【100マイル】ロングライドレポート5【160km以上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の 情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

投稿テンプレ
【タイトル】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】
【乗車時間】
【平均時速】(走行距離/総所要時間)
【Av】(走行距離/乗車時間、サイコンのAv)
【車種、車名】
【日時】
【天候】
【感想】

 注意事項
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に
 専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
 Aveは書いても書かなくても自由です。
 書かなかった人にAvを聞くのは止めて下さい。
2ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:10:06.99 ID:???
前スレ
【100マイル】ロングライドレポート【160km以上】
http://schiphol.2ch.net/bicycle/kako/1255/12550/1255056607.html
【100マイル】ロングライドレポート2【160km以上】
http://yuzuru.2ch.net/bicycle/kako/1272/12721/1272105977.html
【100マイル】ロングライドレポート3【160km以上】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1281447749/
【100マイル】ロングライドレポート4【160km以上】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287612553/

過去ログ集
http://100milethread.the-ninja.jp/

関連スレ
ロングライドに出かけよう・その9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284306025/
はじめての100km 9チャレンジ目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1296817891/
3川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/03/31(木) 19:26:48.47 ID:???
>>1 スレ立て乙です
4ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:47:41.75 ID:???
>>1
おつ
>>3
なんか久々に見た
5ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:47:57.25 ID:???
>>1乙なのかー
6荒の人:2011/03/31(木) 21:28:35.31 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:46:39.79 ID:???
1おつ
ヘンタイさんも荒の人も最近は走ってないん?
8川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/03/31(木) 23:32:51.47 ID:???
>>7
なんだか多忙で今年に入って長距離走ったのは前スレ783の一回きり、
早く行かないと得意の冬が終わっちゃうよ、と思っていたら大震災で
自転車どころでは無くなった、といったところ。

ロングライドに出ると補給が重要ですが、少し前まではガソリン不足や
計画停電などで楽しく走るのにはいろいろと難しい状況でしたね。

最近落ち着いてきたので多摩サイあたりをチョコチョコ走る一方、
来月以降に向け自転車の整備にいそしんでおります。
9荒の人:2011/04/01(金) 00:17:21.30 ID:???
大地震の時はいつものように荒川沿いを走っていたのですが、橋や高速道路がもの凄い音を立てていて怖かったです。
それ以後は、自転車はちょっと控えていましたが、最近はMTBで荒川を軽く走っています。
下流域は路面のヒビ割れが増えましたが、ロード等でも走れるレベルですよ。

そろそろ距離を延ばそうとも考えていたのですが、先日MTBでバカをやって腕を痛めてしまいました。(^^;
上流の状況も気になるので、もう少し痛みが取れたら100マイル走りたいです。
別スレで「未舗装だった行田〜熊谷区間のCRが4月〜5月にとりあえず片岸だけ舗装される」なんて話を聞きました。
右岸の太郎右衛門橋の辺りの工事も今日で終了予定でしたし、上流に菜の花や桜を見に行きたいですね。

とは言っても、あんな大被害のあった後だとなかなか気分が乗らないです。
でもここには全国からレポがあがるわけですし、被災地の自転車乗りの方がそれを見て、また走りに行きたいと思ってもらえたら嬉しいですね。

>>8
お久です。
私も年度末で多忙だった事もあって、今月は100マイル超は無しです。
停電で自販機が使えなかったりお店が閉まっていると困りますね〜。
一般道で信号が止まっているのも怖いですし。
(信号停電での交通事故死なんかも出ちゃいましたしね。)
10ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 05:40:11.41 ID:???
登録禁止だったので遅レスですが、前スレ940&951

年齢については、5歳単位(21〜25,26〜30,31〜35)って感じでいいんじゃない?
まあ、そのまま年齢入れてもいいでしょうし。

自転車に乗るきっかけは、952さんが言ってる通りだろうけど、
ロングライドをするきっかけは、近所から始まるブルベがあったのを知って、
まずは200kmを走りたかったからかな。
ロードを購入し、2週間でとりあえず片道だけを走ってみたが、全然ダメだった。
その後、近場(近畿圏内)を走るようになった(帰りは輪行)
そこそこ走れるようになってからは、数回に分けて日本を周ってみようと思ったが、
途中で自爆し、今に至る。(島根県浜田で事故った者です)
ロードを乗り始めたのは36歳。それまでタイヤが細いロードはデブには重量オーバーで
乗れないものと思ってた。

昨年10月に事故って、半年ほど乗れなかったけど、2月末に新しいロードを購入。
とりあえず、100kmは走れた(峠は無し)ので、又100マイルに挑戦していきたいと思います。
ただ約半年間運動していなかったので、筋肉量,心肺機能低下、脂肪増加なので、
鍛えていかなければならない。
今年は琵琶湖一周,淡路島一周もしたいな〜。
11ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 06:57:17.81 ID:???
走りに行きたいけど
計画停電の影響で仕事が遅れて休みとれないorz
12ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 22:38:37.98 ID:???
若干スレチかもだけど、ネタ投下


【タイトル】きゃのんぼーらー
【走行距離】 350km
【走行経路】 R19→R155→R18→R21→R8→R1→R171(長野県松本市〜大阪府箕面市)
【総所要時間】18時間
【乗車時間】 わすれた
【平均時速】(走行距離/総所要時間) 19km/h
【Av】(走行距離/乗車時間、サイコンのAv) 24km/h
【車種、車名】 surly ロングホールトラッカー
【日時】 3月24〜25日
【天候】 晴れ時々曇り時々雪
【感想】木曽辺りで−5℃になり、ボトルが凍っててワロスwだった
大阪へは暗峠を上るために行ってきました。
ほとんどの知り合いからは変態扱いされてます。
大阪→東京24hを達成させるのが夢です。
13ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 22:42:28.95 ID:???
おつ
前スレの修行僧の人に続いてかなりのツワモノが。
14ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 22:55:28.93 ID:???
>>12
乙です。
出発時刻は何時頃ですか?

そういえばキャノボチャレンジャーがアタック中ですね。
15ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 23:00:22.06 ID:???
>>12
R19は大型車が飛ばしてて怖いって聞いたことがありますけど走ってみてどうです
1612:2011/04/01(金) 23:25:26.58 ID:???
>>13
山岳200kmコースでAve26km/h叩き出しちゃう修行僧氏の方が遥かにツワモノですw
>>14
出発は6時30分だったと記憶しています。
りんすkey氏はシクロ全日本出場者なので、そーとーなツワモノでしょうね。
>>15
もう一つのロングライドスレにも書きましたが、確かにトラックは多いですが恐くて走れないレベル
ではないです。
日が出ているうちに走るぶんには問題無いかと思います。
むしろ自分はドラフティング効果が効いていて走りやすかったですw
17ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 13:20:47.37 ID:???
surlyは長距離ガンガン使えるみたいね
12氏もヘンタイさんも愛用してるところみると

男のバイク&武骨ってイメージがする
18ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 17:55:45.06 ID:???
>>12
すごすぎますw
19ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 22:14:02.87 ID:???
食事補給しなかったら脚吊った。
んで100マイルにあと10キロ足らんかった。

次回は本気出す(`・ω・´)9m
今年まだ一度も200km超えとらんでよ…
20ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 22:14:46.78 ID:???
サーリーの見方変わるわ
21ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 22:18:55.71 ID:???
Long Hawl Tracker、いいよねー
Wiggleのお気に入りに入れたまんまだw
22ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 23:26:46.19 ID:???
MTBのホイールさいずなの?
23きゃのんぼーらー:2011/04/03(日) 00:29:52.27 ID:???
>>22
そうです。
26HE手組ホイールで走ってますよ。耐久性を考慮してスポークは36本で組んでます。
ハブは無駄にXTRを使用w

SURLYは丈夫なのでアドベンチャー的なツーリングには向いているのかもしれませんが、
重いのが最大の欠点ですねw
LHTは完成車重量で12kgぐらいあったはず…
24ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 03:23:22.74 ID:QGYng/dm
【タイトル】 山中湖道志ナイトラン
【走行距離】 176km
【走行経路】 戸塚⇒厚木⇒246⇒山中湖⇒道志道⇒相模原⇒16号⇒戸塚
【総所要時間】 9:50
【乗車時間】 7:50
【Av】(走行距離/乗車時間、サイコンのAv) 22.4km/h
【車種、車名】 ラレーRFL(アルミ,フラバ,クロス)
【日時】 3/2 17:00-3:00
【天候】 くもり
【感想】 地震やら雨やらで数週間ぶりにまともに乗ったせいもあって、とっても疲れた・・・。
246から山中湖方面に向かう、延々続く登りで、なぜかすっかりグロッキー(斜度はゆるいのに・・)。
にっちもさっちも足が回っていかなくなってしまったが、山中湖についたあたりから調子が戻ってきてくれて助かった。
富士山周辺はまだまだ寒かったです(路肩に雪が残ってる感じ)。

【補給】一時期ヘロヘロになってしまって、やや大目に摂取した印象。
SOYJOY×2
コンビニおにぎり×2
コンビニ60円羊羹×2
ウィダーインエネルギー×2

アクエリアス500ml×1
ゲータレード500ml×1
カフェオレ500ml×1
午後ティーミルク500ml×1
25ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 12:06:23.46 ID:???
>>24
乙です
日時は4/2が正しいのかな?
他のサイクリストなど多く見掛けましたか?
26ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 12:56:52.68 ID:???
>24
お歳は?
27ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 18:15:23.50 ID:???
>>25
4/2です、、、。
深夜走ってるとあまり出会うことないんですが、珍しく道志で0時くらいに、
ブルべっぽい格好した人と遭遇しました。

>>26
30です。
28ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 19:35:15.05 ID:???
行きは楽しいけど
帰りは時計見ると、ちょっとあせってきますよね。
29ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 21:26:41.67 ID:???
年齢は記載してない人には出来れば聞かないでほしい
自分の歳のことなんて思い出したくもない
30ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 08:46:06.92 ID:???
>29
そりゃ、あんたの勝ってな事

聞いて答えてくれるなら
別に良いんじゃね
31sage:2011/04/04(月) 08:48:41.74 ID:XKD43g4r
>>27
乙です。
その時間帯だとVCR青葉の300kmブルベ復路の参加者のうち何人かが道志みちを走っていたでしょうね。
32荒の人:2011/04/04(月) 12:12:17.01 ID:???
【タイトル】荒川巡回
【走行距離】166.40km
【走行経路】堀切橋〜[荒川CR]〜熊谷大橋(往復)
【総所要時間】10:02 【Av】16.6km/h
【乗車時間】   7:35 【平均時速】21.9km/h
【カロリ消費量】4,920kcal
【車種、車名】アルミMTB(フルサス)
【日時】2011/4/3 8:00-18:02
【天候】雲
【感想】久しぶりに100マイル走ってきました。

前日の陽気から一転、気温が低めで曇り空、ついでに弱めの向かい風に苦しめられました。
地震の影響が気になっていたのですが、あちこちでひび割れが増えていたようです。
特に土手上コースとかで、一度補修されたところが再度割れてしまったのが目立ちました。
ロードで走れないようなところはありませんでしたが、少し段差になっているところもあるので、タイヤを切らない様に注意した方が良さそうです。

年度末で幾つかの工事が終わり、未舗装部分が減って走りやすくなっています。
桜も少しずつ開き始めていて、今週末辺りは見頃の所も多そうです。

■最新の川沿い情報(荒川沿いしか更新してません。)
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AnVVmBHRU8QQdFJoTHpnVUZ5dVlDaEwtcDZhOUctaHc&output=html

画像はこちら
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=9493
33ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 12:44:06.23 ID:???
たまには荒の人さん自転車写った写真も見てみたいです。
34荒の人:2011/04/04(月) 13:09:57.83 ID:???
自転車写った写真・・・。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110404130451.jpg

走りながらだと手ブレしやすいですね・・・。
冗談はさておき、あまり自転車の写真って撮らないのですよね。(^^;
ちょっと探してみます。
35ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 13:12:48.01 ID:???
>>34
いやなんかすみません。
色んな自転車見るの好きなもんで…
写真部スレも楽しいけど、レポ+自転車写真なんかだともっと楽しいんじゃないかと思います。
36ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 14:06:16.04 ID:???
>荒の人
乙です
今年はどの辺攻めてみたいですか?
レポート楽しみにしてますね
37川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/04/04(月) 21:06:10.56 ID:???
【タイトル】 一都六県サイクリングロード巡り
【走行距離】 312.29 km
【走行経路】 練馬-調布-多摩川原橋-[多摩川CR]-二子玉川-三宅坂-大手町-浦安-新行徳橋-[江戸川CR]-関宿-[利根川CR]-利根川橋-[渡良瀬川CR]-桐生=[上毛電鉄]=前橋-[利根川CR]-坂東大橋-利根大堰-[武蔵水路]-糠田橋-[荒川CR]-治水橋-志木-練馬
【総所要時間】 21h15m
【乗車時間】 14h27m11s
【平均時速】(グロス) 14.69km/h
【Ave.】(サイコン) 21.6km/h
【車種、車名】 Norton Primary Road
【日時】 2011/04/02 23:05〜2011/02/27 20:20
【天候】 曇一時晴

【感想】 4月に入り世間も落ち着きを取り戻してきた様子、物不足で手近な物ばかり食べていたら
太ってしまい、思いっきり走って絞りに行くことにする。前スレの終わりに話題が出た"一都六県"を
サイクリングロードで巡ってみることした、予報によれば冬型の気圧配置が戻り前半は向かい風も強そうだが
まあそれもいつものこと、とりあえず深夜出発。

まずは最近よく走っている多摩川CRに出る、のっけから横風が強い、ロープロのリムでもガードレールの切れ目で
ハンドルがクイックイッと取られる、川崎市多摩区・高津区と通過しまずは神奈川県を10km走り、二子橋を渡り東京都に戻る。
この“一都六県シリーズ”をやる度に最も退屈なのがこの都心を抜けるところ、信号が多く真夜中でも人も車も多い、
とにかく我慢して進むがいきなりパンク、というより壊れた、といった方が適切か、わずか走行距離50kmで
トレッド面が裂けて2,500円がパー(涙)。

渋谷-青山-赤坂-三宅坂-竹橋と進み、東西線に沿って浦安へ。「大震災大変だ」と言われていてもどこかTVの中の
出来事だったが、走って実感、いつも明るい都心部は暗く、浦安ではあちこちで液状化の現場を見る。
ここで江戸川への入り口を見失い迷う、パンク・強風・迷子、と久々に途中で帰りたくなった。
38川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/04/04(月) 21:07:03.02 ID:???
やっと新行徳橋にたどり着き江戸川CRに入るが走りはじめて間もなくホントに帰りたくなった。電線が鳴く程の向かい風で
20km/hも維持できずしかも寒い、それでもとにかく漕ぎ続け、流山橋を越えたあたりから風速3m位になってきて、
まあいつもの江戸川くらいになってきてホッとする、明るくなってくると土手を埋め尽くす菜の花を眺めながら関宿城に到着。

境橋を渡り茨城県に入る、利根川→渡良瀬川CRに入る頃には陽も上がり明るくなったきたが予報に反し雲は厚く気温は上がらない、
三国橋を渡り、渡良瀬遊水地沿いを少し走るとCRは県境の入り組んだところを通るので100m位づつ栃木・群馬をかすめ、
道の駅おかべまできたところで一応“一都六県”達成。

もちろんこれでは満足できないので両県をたっぷり走りに渡良瀬川CRを遡る、遊水地の北からは栃木市、
藤岡大橋の先からは群馬県板倉町・館林市を通過、しかしずっと弱いながらも向かい風基調は変わらず、
として寒い、かすかに膝に痛みを覚えたため、とにかく無理せず佐野市・足利市を通過するころには
午前中の渡良瀬川には珍しく弱いながらも追い風に変わり、桐生川を渡って再度群馬県に入る。
渡良瀬川CRの起点、錦桜橋.に着き桐生市内へ。ここからはいつもの様に休憩も兼ねて上毛電鉄で自転車ごと
前橋へ移動。やっと晴れてきて暖かい車内で気持よく居眠り。

前橋で昼食、やっとここからは追い風にのって帰れる安堵感でいつにも増して“殆ど帰ったも同然感覚”
実際、延々100マイル近く寒さと向かい風の中走り続けてきたため疲れは榛名山と赤城山を登ってきた時並だった。
しかし予報は大外れ、坂東大橋を渡って埼玉県本庄市に入るとそこからはずーーーーっと向かい風、
いつもなら刀水橋を越えて利根大堰、あるいは荒川に出ると風は弱まるものだが、とにかくずっと2〜3mの向かい風、
これなんて無理ゲー?とにかくヘロヘロしながらいつもの道を走り帰宅。

ルート図・写真・動画 (音声注意)
https://picasaweb.google.com/101215775146344571061/qLaaID?authkey=Gv1sRgCK-gjvmzhM3EiAE#
39川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/04/04(月) 21:10:07.11 ID:???
>37の日時訂正
【日時】 2011/04/02 23:05〜2011/04/03 20:20


>>32
お互いこの日曜は久々に再始動ってとこですかね
それにしては寒いし行きも帰りも向かい風だし、
天候には恵まれませんでしたね。

でも荒川の土手も菜の花がキレイだったし、吉見の桜ももうすぐって感じで
これから楽しみですね、乙でした。
40ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 21:42:03.63 ID:???
ヘンタイさんキターーーーーー
相変わらずだw
41荒の人:2011/04/04(月) 22:18:03.97 ID:???
>>39
お疲れ様です。
再始動で300km超はさすがです! 見習わなければ。(笑)
私も昨日は服装に失敗しましたし、風も読み間違えてしまいました。
帰りは楽勝!のはずがペースがあがらずヘトヘト、暗くなって冷える前に切り上げてしまいました。(^^;
upしてもらった画像を見てるとまた走りに行きたくなっちゃいますね〜。

>>35
昨日を疲れをとりに軽く走りに行ったついでにちょっと撮影してみました。
ちょっと場違いな自転車なので、あまり画像は晒してないのですよ。(苦笑)
ほぼ昨日走りに行った時のままの装備です。
MTBだと未舗装路や砂利道に気兼ねなく突っ込んでいけて、路面状況に気を使わなくて良いので楽です。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110404204603.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110404204616.jpg

>>36
どうもです。
コースはさておき、今年は400km/24H以内にチャレンジするつもりでした。
でも停電&節電の影響で夜道が暗いので、夜間走行は控えようか悩み中です。

コース的にはやっぱり荒川。(笑)
河口〜秩父湖で、去年失敗した秩父湖の吊橋を歩く(渡る?)のはリベンジしたいです。
今年は少し峠にチャレンジと言う事で、グリーンラインは走ってみたいですね。
去年の秋に走った長瀞あたりは名前の無いような峠が幾つもあるようなので、開拓したいです。

利根川CRの上流(坂東大橋〜大正橋)や下流(若草大橋〜銚子大橋)は未実走なので、制覇したかったのですが・・・。
液状化現象が出たりしてるし、どうなんでしょう?
距離的には短いのですが、東京湾一周もやりたいです。

他にもここのレポートで紹介してもらったコースで走って見たいところが幾つかあります。
世の中自粛ムードが漂ってますが、皆さんのレポートに期待してます。
42ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 23:06:21.43 ID:???
>>41
うpありがとうございます。
これジキルでしたっけ?
レフティかっこいいです。
場違いだなんてとんでもない。
私も先日の地震で自動車では帰宅困難な際に
会社に放置してあったフルサスMTBを引っ張り出して帰りましたが
夜かつ普段通らない道でも非常に安心して走れました。
上り坂は苦しかったですが。

>>38
相変わらずヘンタイさんのルート図は距離感を失わせますね。
43ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 23:50:56.70 ID:???
>>38
ライトがすごい明るいな
やっぱ夜間走る人は違う
44ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 01:55:39.59 ID:???
自分もいつかは300km...
45ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 15:11:05.83 ID:???
【タイトル】 白川村に行ってみた
【走行距離】 264.88km
【上昇】1700m
【走行経路】 名古屋→R41横の道→R248→R156→白川村(御母衣ダム)→R156
→R248→R41横の道→入鹿池のとこの峠→名古屋
【総所要時間】 13時間11分
【乗車時間】 11時間10分
【平均時速】20.1km/h
【Av】(サイコン) 23.5km/h
【車種、車名】 tcr2
【年齢】16
【補給】小倉&ネオマーガリン*4、水700ml
【日時】 4/4 03:00〜16:11
【天候】 晴れ
【感想】 なんとか早起きするのに成功したので行ってきた
2時半に起きてご飯と味噌汁食べれるだけ食べて出発。
46ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 15:16:14.11 ID:???
気温3度。靴下と手袋2重にしてたから前よりは寒くない。
日の出までゆっくりと走って行く。そして美濃で日の出
R156に入って一気に向かい風になる。結構きついが適当
に走ってすぐに郡上白鳥につく。んでコンビニでパン4個買って。
その場で一個食ってまだ走り出す。こっから緩い登りを登る。
蛭ヶ野峠につく。そしてパン一個食って写真撮って出発。
ここから先は初めて通る道、景色を楽しみながら走って行く
途中軽自動車がすれ違えるくらいの狭いトンネルが3つあったが
車とはすれ違わずにすんだ。
そして1時間もしないうちに白川村に到着。10時5分前。予定より
も30分くらい速くついた。
気温0度!朝3時より寒いってどういうことw
ちょっと休憩してパン食って復路に入る。
んで帰りのトンネルでダンプが前から来た!
全力で走ってなんとか回避。怖すぎるw
なんで国道のくせにこんな狭いんだよ!とか考えながら走って
蛭ヶ野峠から一気に下る。ずーーっと下りで白鳥まですぐにつく。
そっからは平地だけどものすごい追い風で40km/h以上で走り続
けれた。やっぱ速く走るのは楽しいなー剛脚さんはいつもこんな
感じなのだろうか?
そんな感じで美濃まで走って10分休憩したあとにR248→R41
→入鹿池の峠を走って最後の10kmくらいは遊歩道でフラフラ
しながら帰った。
47ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 17:47:01.82 ID:???
いきなりお邪魔しますよ
「ロングライドに出かけよう・その9」から来ました
そろそろそっちの方のスレが埋まりそうなのですが、
内容がこっちとかぶるので、こっちに統合しちゃっていいですか?
48ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 18:38:43.14 ID:???
>>47
そちらのスレは指向を明確にして次スレに移行した方がいいんじゃないの?
キャノボのスピンアウトにしては400キロを超えるようなレポートもないし
かといって機材や乗り方、補給などの技術的な話もあまりなくて雑談スレになってるみたいだけど
49ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 18:46:01.95 ID:???
統合はしないほうがいいな
こっちはレポスレ、あっちはロングライド総合スレ
総合スレの性質上雑談の類が多いのは仕方ないんじゃないか
50ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 22:11:34.68 ID:???
>>45
お疲れさん
奥美濃方面行くなら美並〜白鳥はR156の長良川対岸走りやすいよ
あと白鳥からアップダウン多いけどやまびこロードも
バリエーションに入れても良いと思う
51荒の人:2011/04/05(火) 22:23:50.97 ID:???
「ロングライドに出かけよう」も覗いていますが、ここよりもレベルが高くて、ちょっと敷居が高い気がします。(^^;
統合しちゃっても問題は無いのでしょうが、こことキャノボの中間レベルのスレがあっても良いような気はします。

>>42
正解です。よくご存知で。
ジキルの初期モデルで、今となっては旧式化してしまいましたが、時々引っ張り出しています。
MTBのどこでも走れる安心感はロードとは違った使い方&楽しみ方がありますよね。
MTBでロングライド走る物好きが増えてくれると嬉しいかも。(笑)

>>45
乙です。
やっぱりトンネルは怖いですよね〜。
画像のup希望です。
52ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 23:51:51.47 ID:???
いきなりしゃしゃり出てきて何いってんだコレ ⇒ >>47
53ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 08:35:47.22 ID:???
>45
若いのに行動力あるねー
先が楽しみですね。
54ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 09:49:49.18 ID:???
>>45
お疲れ様です
中部方面レポート楽しく拝読させていただきました
これかも期待してます
55ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 13:20:29.02 ID:???
>>50
今回も長良川の対岸すこしだけ走りました
トラック少なくて走りやすかったです
アップダウンというよりアップが大好きなので今度やまびこロードも走ってみます
>>51
ぶれがひどいですけどw
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1302061259996.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1302061242787.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1302061219982.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1302061280582.jpg
56ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 14:14:20.15 ID:???
>55
すごい景観の良さそうなコースですね
最後の桜はどの辺でしょうか?
57ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 17:26:08.38 ID:???
>>56
荘川桜
ダムの底に沈むはずだったのをこの場所に移植
ttp://sakura.miboroko.com/
58ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 20:43:39.07 ID:???
【タイトル】 思い立ったが吉日・・・・?
【走行距離】 189.38km
【走行経路】 家〜環状八号〜R122〜緑のヘルシーロード途中(鷲宮神社へ寄り道)〜利根大堰〜熊谷駅〜荒川CR〜外環道側道〜家
【総所要時間】 13時間07分
【乗車時間】 9時間16分01秒
【平均時速】 14.43km/h
【Av】20.4km/h(サイコン)
【車種、車名】 32cのクロスバイク
【日時】 4/6 6時13分〜19時20分
【天候】 晴れ
【補給】高級ジャムパン×2、おにぎり×2、とんこつみそちゃんぽん餃子5個セット、水1L、スポーツドリンク1L、カキ氷
【感想】 朝4時半にトイレに起きて、寝なおすも1時間経たずにまた起きてしまい、早起きしたならいっそのことロングライドにと思い立って行き先もあまり考えずに出発。
59ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 20:49:59.12 ID:???
ヘルシーロードは初めて走ったが、自転車専用道より対岸の道路の方が走りやすいってどうなのさ・・・・。
途中でとっくにオワコンの某聖地ってどんなところかと気になって寄って見たが、キャラの絵馬と孔雀を飼ってる以外普通の神社だった(おみくじは小吉)。
暑くなってきたので上着を脱ぎ利根大堰まで行く。
利根大堰で97km、サイコンのAvは22.0kmと順調、補給は高級ジャムパン×1とおにぎり×1とスポーツドリンク500mlと水500ml。
ここから南を向いて帰るわけだが向かい風に悩まされる。
熊谷駅まで来てニットーモールでトイレ休憩、荒川CRへ向かう。
下調べをしないで来てしまったので、荒川の堤防がいきなり未舗装で迂回路もわからず、久下橋の先で舗装された堤防に戻るまでに1時間くらい費やすハメに。
左岸だけでなく橋渡って右岸まで行って向こうも未舗装でまた戻って来たりしてw
無事にCRに復帰したものの強烈な向かい風で20kmしか出ないのにこれを最低でも2時間半耐えないとならないと思ったらテンションが恐ろしく下がる。
サイコンの速度は見ずに脳内BGM(昔やってた某ネトゲのルンダダンジョン)を延々ループさせて凌ぐ。
北本市まできたところで地区の桜まつりに遭遇。
露店でカキ氷を売ってるのを発見して衝動買い。今日は暑かっただけにカキ氷マジうめえw
これで復活するかと思いきや、カロリー補給の足りなさからか更に速度が落ちる。
なんとか羽根倉橋までたどり着き、埼大通りのリンガーハットでとんこつみそちゃんぽん餃子5個セットとコンビニで買ったおにぎりと高級ジャムパンを、
どんだけ腹減ってたんだよwと自分で自分に突っ込みを入れながら食べる。
補給後出発して45分くらいしたら速度が出るようになったw
後は家まで帰るのみ、スーパーと個人でやってる何でも屋で買い物して帰宅。
ここ2ヶ月は最長60kmくらいだったので、いきなりこの距離は堪えたわ・・・。
60ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 20:58:17.57 ID:???
>>58
乙です

ヘルシーロードって他のCRと違って民家の裏道みたいな場所もあり
初めて走ると本当にこれで合ってるのかなとか思いますよねw
61川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/04/06(水) 22:17:53.76 ID:???
>>42
レスthanks このルート図もちょっと古くなってきたので変えたいトコですが
なかなかピンとくるのがないんですなー

>>43
この写真は荒川に掛かるR16・上江橋で休憩した時に撮ったのですが
この後、橋の歩道に出てライトの明るさがこれからのナイトランには重要になってくるな、と気づきました。

節電のために街路灯が消されているので対向してくる車のライトと路面の明暗差が大きく
いつもより気を使って走らなければなりませんでした。地震の影響であちこちで路面にひび割れや段差が
増えていることから夜走る方は注意したほうが良いと思いますね。

>>44
頑張って!
62川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/04/06(水) 22:18:54.58 ID:???
>>58
最初に荒川大橋から荒川左岸を走った時、やはりダートに突っ込んで行って道を見失ったことがあります。
工事中で迂回したら行田駅に出てしまったり、川に沿って進んでいったらいつの間にか田んぼの畦道を
走っていたり、道が無くなって土手の上に自転車を担ぎ上げるハメになったりとなかなか楽しかったw
荒川上流は右岸・左岸とも上がっていった方が迷うことが少なく分かりやすいですね、またのレポを期待しています。
63荒の人:2011/04/06(水) 23:30:01.35 ID:???
簡単なようで奥が深い荒川。(笑)
昔は道に迷ったり未舗装路を走破したりと楽しみました。

熊谷大橋〜荒川大橋〜久下橋〜大芦橋は右岸をこんな感じで走ると楽です。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110405223907.jpg
久下橋の下流側の最初の方は未舗装なので、ロードの場合は手前で土手下の民家の辺りに降りた方が無難です。

ちなみに今日の荒川下流はこんな感じでした。いよいよお花見ツーリングができそうです。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110406230737.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110406231025.jpg

>>55
画像ありがとうございます。
なんか寒そうですね〜。(^^;
でも身が引き締まるような空気も好きです。
暖かくなったら、また走りに行ってレポートしてくださいね。

>>58
乙です。
土手上で向かい風にさらされるとテンションが下がりますよね。
ヘルシーロードは完走したいと思いつつ、行ってみたい場所のひとつです。(^^;
荒川を熊谷から下るなら、吉見総合運動公園を休憩ポイントにすると良いかも。
食事がしたい場合は、遠回りですが道の駅いちごの里よしみも利用できます。
64ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 00:05:23.71 ID:???
>>60
途中まで不安になりながら走ってたけど、
ある程度走るとずっと同じような感じなのがわかったので後は気にせず行けた。

>>62
やはり皆最初は迷うんだねえ
迷ったときは正直輪行して帰りたくなったw

>>63
MAPサンクス。
今回は左岸が主だったので次回は右岸をメインにいろいろ走ってみたい。
65ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 14:51:14.89 ID:???
>>61
お使いの、このライトは何ですか?
さすがに猫目じゃないですよね
66川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/04/07(木) 22:53:18.51 ID:???
>>63
荒川CRは簡単じゃない、と思いますw最初の頃はホント、迷いまくりましたから
右岸を河口から上がってくると比較的分かりやすいですが上流左岸の榎本牧場のあたりとか
彩湖からの迂回路とかなかなか難しかったです、一旦覚えてしまうといいんですけどね。

荒さんは今年必ず走ると思いますがw群馬県のサイクリングロードはとても分かりやすくて、
利根川の上流や広瀬川・桃の木川に行くと看板や迂回路、休憩所の豊富さに感動するはずですよ、
栃木県も小貝川、五行川、鬼怒川などの一部に限りますが所々に案内図もあり荒川よりは迷子になりにくいです、
是非お出かけください。

>>65
今回使っているのは過去にも紹介しましたBusch&MullerのIXON IQというライトです。
http://www.bumm.de/produkte/akku-scheinwerfer/ixon-iq.html

照射範囲の明るさが均一で路面の状況が把握しやすく、Hiモードで5時間程使えるので
前橋から電池交換無しで帰ってこれるところが気に入っています。
単三4本なのでエネループが使え、途中交換も可能なので一晩中走る人にはオススメです。
充電器・充電池無しの本体のみだと6000円程度なのでお手頃だと思うのですが
国内販売代理店が扱っていないので海外からしか買えないのが人によってはネックなようです。
67ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 09:03:24.65 ID:???
今週末、関東は桜がピークですね
愛車と桜との素敵なコラボレーションお待ちしてます
68ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 12:39:54.16 ID:???
今日はめちゃくちゃ風強いな。
強風でみんな行くのやめたりしてw
69ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 13:11:39.45 ID:???
ショップに寄るだけでやめておこう
こりゃあぶねェ
70ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:40:18.75 ID:???
使ってるライトも変態だな
71荒の人:2011/04/08(金) 21:29:43.84 ID:???
今日は風が強かったですね。
遠出しようかと思っていたのですが、諦めてしまいました。

昨日チェックした時は芝川辺りは結構桜が咲いていましたが、風で散っちゃいましたかね。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110407235721.jpg

>>66
荒川は判り難い箇所が幾つかありますね。左岸の新荒川大橋付近も迷所の一つです。w
群馬方面も開拓したいですが、自走だと体力&時間的にあまり余裕が無いのですよね。(^^;
桃の木川や小貝川、鬼怒川辺りは走ってみたいと思っています。
72ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 17:09:45.76 ID:???
【タイトル】 周回
【走行距離】 216km
【走行経路】 江戸川CR(柴又〜関宿) - 利根川CR(関宿〜刀水橋) - 蛇川CR経由太田市街 - 熊谷市街 - 荒川CR(荒川大橋〜笹目橋)
【総所要時間】 13時間47分
【乗車時間】 9時間40分
【車種、車名】 カーボンロード
【日時】 4/10
【天候】 曇り後晴れ
【感想】

震災以降、気分が乗らず走ってなかったので、久しぶりに。
菜の花と桜が満開で、気持よかったです。やっば自転車はイイですね。

ただサボってたツケか、やたらと疲労して、終盤は向かい風というのを差し引いてもバテバテになってました。

利根川で、菜の花に茶色い土煙みたいなのが上がってたんですが、近寄ったら虫の大群。
ユスリカとかよりだいぶ小さくて、0.5mmも無いんじゃないかなって程度なんですが、空気の色が
変わって見えるくらいの大群と密度で、えらい目に遭いました。ジャージにもびっしり張り付き。

荒川大橋近辺は花見客で大賑わいでした。
73ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 18:27:40.48 ID:???
今年のお盆、東京から浜松に帰るつもりなんだけど、箱根をうまく避けるルートないかな?

初心者(まだ車体すら届いていない)だから再軟弱ルートで帰りたいです。
総合的なルートも教えてもらえるとなお嬉しいです。
74ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 18:34:41.31 ID:???
押して歩く
これ最強
75ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 19:02:36.43 ID:???
神奈川、静岡だと箱根か246かな。人によると思うが箱根の方が楽だと思う。
自信がないなら押して歩くか輪行。
折衷案としては上りがきつい小田原-芦ノ湖間のみ登山鉄道利用。
76ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 19:54:36.79 ID:???
>>72
乙です
CRなど地震の傷跡などありましたか?
河川側は地盤が柔そうなので不安です
7772:2011/04/11(月) 20:13:29.77 ID:???
>76
実走した所では、特に路面の被害は見当たらなかったです。

具体的に走ったルートは、

江戸川は、帝釈天から右岸を走り、宝珠花橋で左岸で関宿。
利根川は、関宿から栗橋までは左岸、一般道迂回してカスリーン公園から右岸で刀水橋。
荒川は、荒川大橋から一般道迂回の後左岸、秋ヶ瀬公園と彩湖を経由して笹目橋。

蛇川CRや太田市・熊谷市も含めて、走行に支障がありそうなところは無しです。
7876:2011/04/11(月) 20:58:09.52 ID:???
千葉等埋立て地とは違い
内地は地盤が強いんでしょうね
幸手の方で一部土手が崩れてたみたいですが
基本埼玉、群馬は安心ですね
79ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 21:50:02.63 ID:???
>>73
箱根・246・熱函道路
の3ルート

一番走りやすいのは箱根
お盆の時期に一番混まないのは246
一番標高が低くて済むのは熱函道路

80ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 16:18:28.05 ID:???
>>75
>>79

サンクス。
参考になります。

過去スレ読め、クソ新参とか言われるかと思ったのでありがたい。
81ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 16:25:54.48 ID:???
ここはレポートがメインだからスレチなんだけどねw
優しい住人が多いよ

CYCLE SPORTSの4月号に「ぐるっと東京一周 250km」って記事があった
CRをつなぐ一般道の説明なんかが載っているから参考になるかも
http://www.cyclesports.jp/publishing_contents/
82ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 18:40:43.73 ID:???
この特集はちょっと興味ある
83ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 22:11:37.98 ID:???
【タイトル】 花見
【走行距離】 194.86km
【上昇】1400m
【走行経路】名古屋→峠→入鹿池→リトルワールド→R41→R248→R418
→尾並坂峠→R418→薄墨桜。帰りはリトルワールド飛ばしの同じ道
【総所要時間】 12時間00分
【乗車時間】 8時間07分
【平均時速】16.2km/h
【Av】(サイコン) 23.9km/h
【車種、車名】 tcr2
【補給】小倉&ネオマーガリン*2、水2500ml
【日時】 4/4 05:10〜17:10
【天候】 晴れ
【感想】朝起きてリトルワールドであるクリテに参加するため出発。
1時間ほどでリトルワールド到着。クリテと試走で20km走った後に
エリートクラスのレースを観戦。速すぎて笑えた
レース後に薄墨桜に向かう。途中多くの自転車乗りとすれ違った
110km走って薄墨桜に到着。自転車乗りがいっぱいいた。
桜はまだ三分咲きくらいだった来週が丁度見ごろくらいか?
30分くらいの休憩後、家に向けて出発。
R418で20人くらいの集団が事故ってた。スルーしといた
救急車来てたから結構重症だったのかも。
150kmまでのAveが26km/hだったがそこから足動かんくなった。
そっからテキトーに走って最後の峠の下りで石踏んでパンク。
タイヤ外して修理してゴムのり乾かしてたらいつの間にか寝てた
30分くらい寝てパッチ張ってチューブ戻して残り10kmだらだら走って帰った
84ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 06:23:20.38 ID:???
補給少なすぎ
パフォーマンス、回復に支障きたしますよ
85ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 20:18:34.82 ID:???
本当はもっと食べたほうがいいのかもしれないけど、長野10日ツーリングのために貯金中
朝いっぱい食べてくからこれくらいでたりるよ。体重も軽いから燃費もいいし
水は湧き水ポイントが多いから飲み放題だから倒れることもない。
86ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 21:30:36.59 ID:???
本人がいいというならもちろんそれでいいけど
補給のこときちんと考えられない人は永遠に中級者どまり

そもそもこのスレ的に上級中級とか関係ないか
87ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 21:40:17.02 ID:???
>>85
>朝いっぱい食べてくからこれくらいでたりるよ。体重も軽いから燃費もいいし
この部分はかなり間違った認識であることを指摘しておく
88ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 21:45:08.37 ID:???
150kmはしって平均26km/hだったら十分でしょ。
上から目線のコメント増えるとスレが死んでいくな
89ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 21:46:43.25 ID:???
ここ2〜3スレみてたけど、こういうコメントなかったのになぁ
なんか>>47ので変なのまざってきてる?
90ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 21:51:09.02 ID:???
本人がハンガーノックになってるわけでもないのに、何絡んでるんだか。
これくらい走れる人なら疲労や空腹に対しておおよその目安くらい持ってるでしょ。
91ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 22:05:20.98 ID:???
>>85
食パンに小倉あんペースト塗っとけば良いんじゃない?
小倉ネオマーガリンより安いと思うよ

まあ俺の朝食なんだけどなw
92ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 22:09:31.19 ID:???
出先の名物食うのが楽しみで自転車に乗ってる俺からすると、
最低限の補給でストイックに走るのは、真似できそうにないなw
93ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 00:39:12.06 ID:czHt+Kop
ロング走って尚且つ食事も楽しめる奴ってすごいよな。
自分なんかはロングだといわゆる補給食くらいしか受け付けない(もしくは
食べると後で酷い目を見る)から、どうしたらそうなれんだろって思うわ。
94ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 01:28:23.98 ID:???
俺の場合食事というより30分以上休むと足が回らなくなる
急激に疲労物質が溜まる感じ
95ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 02:17:36.73 ID:???
偉そうに補給について語ってる奴がいるけど、全然わかってない
競技として真面目に取り組んだこともないくせに、玄人ぶってるのが丸わかりだ
そもそも日帰りで200km走る程度なら、補給なんて意識する必要ないんだよ
こんなこと言うと、無補給で200km!とか騒ぎ出す馬鹿がいるかもしれないけどね
レース中に早いうちから補給食を摂りつづけてるのは、後半に備えてのこと
いつでも休憩できて、なおかつ頻繁に信号で止められる一般走行とは根本的に違う
そもそも4000Kcal消費するからって、走行中に4000Kcal摂取する必要はないのだから
補給だのハンガーノックだの語ってる奴は勘違い馬鹿としかいいようがない




96ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 02:43:21.83 ID:???
>>95
君こそ何を熱くなって語ってるんだい?w
補給について誰も語ってねーよw
97ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 08:14:28.74 ID:???
去年の夏に通販でなんとなくパワーバーとやらを買ってみた。
足が動かなくなって食べてみたら、ニュッチャニュチャで疲れた身ではなかなかのみ込めなかったけど
30分くらいしたら顔チェンジ直後のアンパンマン並に元気が出て驚いた。
年末に出かけた時も5本持って行ったけど、寒さのせいかカチカチになっていて食いついたら歯が折れるかと思った。
結局ただの荷物になった。
あとミニストップの店員の女の子、すごくかわいくて親切だった。
98ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 09:20:46.09 ID:???
>>97
最後の1行書きたかっただけだろw
99ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 10:10:43.05 ID:???
すごく田舎の方を走ってて
何気ない地味な店に入ったときに可愛らしい娘が居ると
それだけでアドレナリンが出てテンション上がり
少し体力が快復した気がするよな
※茶髪とかじゃ駄目w
 黒髪でスッピンのダイヤの原石みたいな娘ね
100ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 12:01:26.57 ID:???
ラーメンは補給食にはちょっと向かないかもしれないと思った
101ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 12:09:33.44 ID:???
補給食を100円ぐらいで用意するのに日々研究に余念が無い
最近はお菓子もありかなとか思っている

シスコのココナッツサブレが88円で売ってて超買った
102ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 12:47:19.56 ID:???
>>101
お口の中の水分全部持って行かれそうw
フルーツグラノーラを広口のペットボトルに入れて流し込んでみるとかどう?
103ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 13:06:42.41 ID:???
フルーツグノーラってどんなものか知らなかったのでググって見たけど
美味しいと評判みたいだね
ちょっと後で買ってくる
104ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 14:33:20.14 ID:???
>>101
お菓子だと
100円位のミニ羊羹が補給食って人時々みかける
105ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 14:37:09.54 ID:lWZTapgM
補給自演は結構
106ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 15:50:40.80 ID:???
栗羊羹うめぇ
107ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 16:48:05.14 ID:???
ヤマザキデイリーのミニ羊羹は50円
108ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 16:56:18.07 ID:???
もう飽きたから補給食ネタは他所でやってくれ
109ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 17:30:44.49 ID:???
せっかく暖かくなってきたのに週末が雨とは残念
110ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 18:53:37.86 ID:???
固定ギア48Tの18T仕様。
162kmの走行なり(^^)/
フロントバックに一眼レフカメラ入れて、
激重でした。
111ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 18:59:28.83 ID:???
まただ!まだ日曜は終わっとらんよ!
112ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 19:08:13.31 ID:???
固定ギアでロングライドって見たことないんだけど、どうなんだろう?
ちゃんと自分の脚力にあったギア比、平地だけならアリなのかな
113ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 19:11:04.15 ID:???
貧脚ッ貧脚ゥッ!
114ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 19:16:38.27 ID:???
平地なら意外と楽ですよ。
ヘロヘロになっても、脚の力抜きながら誤魔化しで走れる。
115ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 19:54:47.16 ID:???
GPSにルートラボのルートを適当にぶち込んで走るのがマイブームなんだが
今日死にかけた(ハンガーノック的な意味で)。コンビニくらいは事前に検索しような!
116ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 20:34:25.42 ID:???
利根川や荒川を走ると、いざって時に燃料補給場所が思い出せないw
しょうがないから自販機でカロリー多そうな飲み物を飲む→トイレ
117ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 07:07:28.80 ID:???
田舎は次の補給場所まで20〜30km間隔なのがツライ
118ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 08:37:05.69 ID:???
>>99
レーパンがもっこりになって女の子の熱い視線が注がれるんですね
分かります
119ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 09:10:39.74 ID:???
逆に付いてるの?って位に
モコって無い俺はコンビニに
入りずらい。
120ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 14:07:48.94 ID:???
レポじゃないのでスマン
R17北上してて、ある交差点でふと左を見ると川沿いに桜が。釣られて行ってみる。
何川かな〜?と思いつつ走ってると元荒川の看板が。

そのまま暫く国道に沿って北上してると高崎線にぶつかった。少し戻り国道に合流。

もう散り始めてるけどちょっと国道外れたい時にいいね。中々風情がある。
所々道路と交差するからヘルシーみたいだけど。

それと熊谷の県道341沿いにある、なんとか鉄道元線路跡を走ってみました。
この時間だと結構車も通るけど、K341に比べると格段に走りやすいですね。
南もR17まで延伸してくれたらいいのに。

R407も所々舗装し直して走りやすくなってきたけど、ここまで安心して走れる場所も珍しい。
うまい組み合わせは無いものかな。
121ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 16:16:43.06 ID:???
【タイトル】 利根川CR起点訪問
【走行距離】 302.4
【走行経路】 江戸川河口-江戸川CR-渡良瀬川CRで起点-西桐生=上毛電鉄=中央前橋-県庁-利根川CRで起点-ニコニコ亭-
利根川CRで刀水橋-熊谷-R17-旧中仙道-R17-京浜東北線右岸?-荒川CR左岸で平井大橋-r308-葛西臨海公園
ルートラポ http://yj.pn/mFLlp2 (以前作ったのを手直ししたため進行方向が逆 ご容赦を)
【総所要時間】 18:40
【乗車時間】 13:53
【平均時速】(走行距離/総所要時間) 16.2
【Av】(走行距離/乗車時間、サイコンのAv) 21.7
【車種、車名】 プレスポ
【日時】 4/14 4:30-23:10
【天候】 晴れ 北東の風のち南西の風
乗り始めて半年、前から考えていた県庁でCRマップをもらうために前橋に行くことに。上毛電鉄を使う代わりに渋川の
利根川CR起点まで足を伸ばすことにした。前週150km走ったがロングは震災前日以来(未投稿)、予報では終始向かい風
っぽいと不安要素はあったが、翌日フリーだったのでとにかく出発。

予報通り江戸川CRは向かい風、まぁ受け入れられるレベル。渡良瀬川CRに入るころには弱くなっていたが向かい風には
かわらず。先が長いので足を抑えるよう努めながら随所に咲いている桜や菜の花を愛でながら走る。羽虫がうっとおしい。
東武日光線くぐった所で迂回路、高橋大橋はアンダーパス無いっぽいので注意、福猿橋で左岸に渡るのは表示が無かった
気がする(上流からはあった)。足利でたい焼き、これからはカキ氷かな。

上毛電鉄は1時間2本なので電車に合わせて負荷を上げる。実際には余裕でついた。初めての道は距離感が無いので
しょうがない。線路はひたすら上り下りを繰り返す。r3を走っていたら結構足使わされていそうだ。
県庁でCRマップをいただく。20種類くらいあった。かさばるので観光マップはやめておく。

利根川CRに入ると標識、表示の多さが目を引く。渡良瀬川CRも群馬に入ってから増えたなと感じたが輪をかけて多い。
大正橋まで気持ちよく進む。風が無風~微妙に追い風で、これは帰りを考えるとげんなり。17号を経由しての最終区間は
道は狭くてごちゃごちゃ曲がるが標識多いので迷いはしない。最後は吾妻川公園の桜並木をくぐってフィニッシュ!
といいたいが桜の根っこで路面が最悪w
122ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 16:20:24.54 ID:???
起点は標識があるだけなので帰ることに。一般道から。ちなみに4/18から1ヶ月くらい起点から400mほど工事で閉鎖らしい。
危なかった。走り始めるとやっぱり向かい風。まだ弱いけど。17号に出たところで東京まで137kmとかあってげんなり。
ニコニコ亭はごちゃごちゃした路地の中でしばし迷う。3枚丼は味が濃くてカツが残る。2枚丼でいいかな。

後はひたすら利根川CRを下る。堤防上じゃなくて斜面や崖を通っているかアップダウンが結構あるのが新鮮。
痛み始めた体にはひびくが。
五料橋をわたる。震災の影響で橋桁が5センチぐらい外れて怖い。吹きっさらしの堤上に出てヘロヘロモード突入。
群馬のCR事情に感動したので刀水橋までは左岸で行くことにする。坂東大橋で本線と書かれた堤外へ降りていくといきなり
ダート。おいw押し歩くといつの間にか川側に舗装道があるし。

20km/hぐらいで何とか進むが正直帰れるか不安になる。輪行するか、ネカフェあたりで深夜まで風が弱まるのを待つか、
などと考えながらとにかく漕ぐ。漕いでりゃ進むのは冬の間に学んだ。
刀水橋渡って元線路の直線道路通って熊谷へ。そろそろ暗くなってくるし、荒川河川敷で風受けながら帰れる気が
しなかったのでR17沿いに帰ることにした。よか楼熊谷店のラーメンで塩分補給してから出発。
 
建物のおかげで風弱め、多少はドラフティングの影響もあるのかペースは遅めながらも順調に進む。信号で休みながら
いけるのもいいのかも。夜間の車道は路面や車にいやでも気をつけないといけないので集中して走れる。でも疲れるからか
水分の消費が増えた。バイパスが合流してからは旧中仙道へ。道幅狭めの2車線。対向車も多いので抜きづらそう。一回
歩道によけてみたが次の赤信号まで車列が途切れなかったのであまり気にしないことにした。

上尾あたりから道幅も広くなり、R17との交差でR17に復帰、この辺からは何回か走った道。今回はどこかで聞いた
京浜東北線沿いの道を走ってみることに。浦和から入って右岸?側を走る。各駅前で人やタクシーをさばく、一方通行の逆走
(自転車なのでOK)はあるが、信号一回で荒川CR左岸の迂回路まで出れた。
123ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 16:27:41.36 ID:???
長すぎたのでもう一回

荒川だと河川敷道路まで来ると帰ってきたなーと思う。風は強いながらも横からなので何とか。しかし千住大橋過ぎて進路
が南になってくると前から受け始める。しばらく耐えるも平井大橋でギブアップ、隣のr308平和橋通り、船堀街道に逃げる。
最後だけがんばって葛西臨海公園から帰宅した。

行ったことの無いところに行くのは楽しいし、帰ってきた今ではいいけれども走行中の不安要素はなるべく減らさないと
いけないなと感じた。ここまでの半年パンク含めてノートラブルなので助かっているが、トラブルあった時にどうなるかが怖い。
むしろ一回近場でトラブってくれればいいかも。
とりあえず肩の痛み抑えるためにリアキャリアの検討と一回家からゴミ袋輪行してみることにしようか。

>120 なんとか鉄道元線路跡
r341との交差部分以外は一番南の部分以外道路舗装以外できてるっぽいんですよね。
124ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 16:33:25.84 ID:???
お疲れさま
日帰りで東京湾から伊香保まで自転車で行ける時代になったのか
125ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:19:41.87 ID:???
熱いプレスポ乗りktkr
126ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:51:17.96 ID:???
プレスポで300kmか。
タイヤは23c?
127ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:05:44.84 ID:???
ハンパねぇ自分もロード買う前プレスポ23cにして乗ってたけど300kmとかマジですげー
ロードですらまだ達成してない・・・俺もGWに達成したい。

128ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:30:47.00 ID:???
>>122
坂東大橋のアンダーパスは本線表記ではなく、それよりも少し上流寄りにある柵から
左側(川の反対側)に行った方がきれいで走りやすい
ニコニコ亭の三枚は大盛りじゃないときつい
でも大盛りもご飯の量が量なのできつい
129ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:38:10.07 ID:???
プレスポで300kmってすげーな。

チンケな自尊心を守る為に言わせて貰えばMTBで320km達成してるから面目躍如ってとこかw
下らん張り合いスマンw


>>123
え?奈良少前の交差点(ミニストップがある場所)より南も道路出来てるんですか?
ちょっと前にここで聞いた時は未舗装とのことだったのですが。
130ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:42:17.91 ID:???
>>128
ニコニコ亭の三枚はメニューを見て、こんなもん三枚余裕だよと思いつつ、
実際は二枚を頼んだらちょうど良かったw

それ以来二枚しか頼んでないw
味が濃いめだから二枚でも多いくらい。
131ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 23:00:36.08 ID:???
明日はロング走りに行こうと思っていたけど、関東は天気微妙そうだな。
132ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 23:03:45.12 ID:???
>>131
熊谷で10mの風の予報
133ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 23:04:06.13 ID:???
134ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 23:34:48.23 ID:???
今日は風が一段と凄いね。臨海公園で風速15mとかw今日だったら帰ってこれなかったな。
>126
Ribmo PT 25c。交換してから2回目のロングだけど、やっぱデフォタイヤとぜんぜん疲労度が違うね。
>129
すいません。道路の形にはなってるけど未舗装で進入禁止のはず。
135川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/04/16(土) 00:01:31.06 ID:???
>>121
おっ、得意のコースを走った人がキタ、ふじみ野さんと別のプレスポの人ですな

>福猿橋で左岸に渡るのは表示が無かった

よーく見ると歩道に何気なく矢印があるけど、最初はまず見落とすね、
最初行ったときはそのまま右岸を進みダートを走って足利を過ぎて
再びダート、道がなくなり土手を担ぎ上げR50に出るハメにw

>r3を走っていたら結構足使わされていそうだ。
上電快適でしたか?県道3号は地味に脚を使いますよ、何度か走ると
慣れてきて苦ではなくなりますが上電が快適なのでやっぱりオススメですね

>群馬のCR事情に感動したので刀水橋までは左岸で行くことにする。坂東大橋で本線と書かれた堤外へ降りていくといきなりダートおいw
あそこはちょっとトラップですかw、旧坂東大橋の鉄骨でできたモニュメント&休憩所を見ながらポールの並んでいるところから
左に降りて橋をくぐり、更に登ったところのポールの間を越えたら“5mバックして”CRに戻るか、右岸に移動するのが良いですね、
橋に上がると伊勢崎側にはコンビニが2軒あるので補給にも好都合ですが。

>建物のおかげで風弱め、多少はドラフティングの影響もあるのかペースは遅めながらも順調に進む。
確かに風が強い時にはR17を選んだほうが楽ですね、高崎から鴻巣までは中山道、深谷バイパスとも
比較的走りやすいのであまりに風が強い時には一般道を選ぶこともありますから。行田駅を過ぎたら
吹上駅へ向かい、駅を過ぎてすぐの筑波という交差点を右折して踏切を渡り、線路沿いに行くと
旧中山道に合流するので楽に行けますよ。また平日夕方から夜はやっぱり交通量が多いので
武蔵水路を右折して糠田橋-御成橋から県道76号-R254で川越、県道113号で荒川に沿って走るのもいいかと
地図上だと遠回りに見えるけれども荒川CRとの比較だとそんなに差はないので選択肢の一つとしてオススメしときます。
136川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/04/16(土) 00:03:12.32 ID:???
>>131-133
雨さえ無ければ風の弱い午前中に利根川CR、渡良瀬川CR等を走って
前橋・渋川で昼メシ食うと帰りは爆速で帰ってこれそうな
いつもコレを期待して出ていくけどなでか帰りの荒川CRは向かい風だったりするわけでw

伊勢崎
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/10/4210/10204.html
前橋
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/10/4210/10201.html
137ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 03:55:50.08 ID:???
乗り始めて半年で300km・・・・。
同じくクロス乗りだが買って半年で200kmが限界だった。
すごいわ。
138ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 01:06:08.64 ID:???
何にしろお前らすごいよ
100km超えたのってロード乗り始めてから3年以上経ってからだわオレw
139ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 05:32:59.09 ID:???
それは長すぎだろ

200とかしょっちゅうやることはないけどそれでも稀にはやるな
140ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 07:39:37.97 ID:???
この流れで行くとロード購入一年未満でブルベとはいえ600km走る俺はど変態ということになりそうだな。
あながち間違っているとも思わんけど。
141ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 11:46:38.11 ID:???
チンケな自尊心ですね。
142ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 13:20:08.96 ID:???
ささやかと言って欲しいな。
よりどころなんだから。
143ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 19:41:21.36 ID:???
>>138
ご同類wwそれで200km越えするのにさらに3年かかりましたw
よかった同じような人がいて なかなか速くは走れないけど、マイペースで行きましょう
144ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 21:31:36.36 ID:???
皆さんはじめまして。MTBで160kmっていけるかなって思ってここを覗いたら、とてもバカくさくて質問できんでした。
ロードでは250kmが最高ですけど今年はMTBで頑張ってみるかな。
145ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:11:30.58 ID:???
ここでいってる弁護士の話は信じていいですか?
ttp://www.bengo4.com/bbs/read/50976.html
146ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:22:09.81 ID:???
>>145
それは要するにホームレスを追い出す為の規則でしょ
サイクリングで夜の休憩で仮眠して捕まるんだったらヘンタイさんとか何度捕まるかとw

じゃあ寝ずに走れと?
147ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:23:58.42 ID:???
じゃあ野宿は合法ですか?
148ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:23:58.51 ID:???
【タイトル】 治部坂峠
【走行距離】 189.86km
【上昇】2500m
【走行経路】名古屋→雨沢峠→R363→明智→r33→R257→R418
→R153→治部坂峠→R153→R418→R257→R363→雨沢峠裏→名古屋
【総所要時間】 12時間00分
【乗車時間】 8時間40分
【平均時速】19.0km/h
【Av】(サイコン) 21.8km/h
【車種、車名】 tcr2
【補給】パン5個、焼きそば、水1500ml
【サル】50匹以上
【日時】 4/17 07:00〜17:00くらい
【天候】 晴れ
【感想】ロードで初めて長野行ってみた
桜は標高500mくらいのとこが満開できれいだった
1000m地点ではつぼみでまだまだ桜が楽しめそうだ
R418とR257ではサルが大量にいた。

上昇2500m程度で結構疲れてる・・・
5月に300km・上昇4000m走る予定だけど大丈夫かな
149ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:30:00.82 ID:???
>>147
ツーリングスレで暴れてろ。
ロングライドでは宿を取って距離を伸ばすのがデフォルトだ。
150ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:30:47.15 ID:???
>>146
法律は文面通りに機能するから、お伺い立てればそうなるって事でしょ
緊急避難的に自己責任で休憩する分には、迷惑がかからない範囲内ならお目こぼしあるんじゃない?
駄目でも捕まえる前に注意位はするだろうし、その時に素直に従えばいいんじゃ
151ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:33:32.89 ID:???
じゃあ違法行為ってことですか?


ふ ざ け る な
152ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:37:40.15 ID:???
>>148


サルwww
153ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:40:02.63 ID:???
野宿君のマルチポストと自演はそのうち規制されるでしょ
154ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:43:44.02 ID:???
>>148
猿大杉w

>>153
マルチだったのか相手してスマンカッタ
155ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:51:38.33 ID:???
【都市公園に関して】(都市整備部 公園課)
 都市公園におきましては、都市公園法第6条の許可を得ることなくテントなどを設けることは、同条に違反しており不法占用であると考えます。
また、テントなどを設けない場合でもキャンプ場以外で新たに寝泊まりをする場所を設けることは不法占用であると考えます。
なお、都市公園法第6条の許可の対象は、同条第7条に掲げられた「工作物その他の物件又は施設」に限定されているため、野宿のためにテントなどを設けることが許可されることはありません。

以上、よろしくお願いします。
156ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:57:21.51 ID:???
あちこちで自作自演してるから、全部スルーでお願いします。
157ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:58:14.40 ID:???
>>144
MTBで100マイル走っている人もいるよ。(>>32とか)
是非チャレンジ&レポしてくれ。
158ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 23:00:56.51 ID:???
MTBはタイヤ細くしてアウターでかくしないとしんどそう・・・
159ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 23:02:27.35 ID:???
>>155

勉強になった
160ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 23:06:57.86 ID:???
今月のfunrideで100マイル特集やってるな
100マイルを軽い休憩込みで8時間以内が基本
このペースだと時速25キロが平均だそうだ
161ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 23:24:37.99 ID:???
>>158
一番重いので44-11だから大丈夫じゃね?
タイヤは替えた方がよさそうだが。
162ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 23:28:38.78 ID:???
>>160
このスレの奴等の大半が失格だな
163ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 23:31:59.28 ID:???
クロスで100マイル走ってサイコンのAv25kmは無理だわ。
164ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 00:03:06.54 ID:???
>>163
休憩込みで20Km/hですよ?
165ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 02:10:25.11 ID:???
サイコンaveの上がらなさは異常
166ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 03:29:07.83 ID:???
Ave.24km/hで50分走って、10分休憩する。
これを8回できれば、160kmを8時間以内で走った事になる。

これだと時間の余裕があんまりないから、もう少しペースを上げるか、休憩を減らしたいところだね。
167ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 07:19:27.41 ID:???
オレはAve25km/hで55分走って5分休みにしている。
これだと余裕持って走れる
168ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 08:11:16.36 ID:???
サイコンAveは信号が多いとかなり下がりますからね。
赤信号にだったら、信号手前でゆっくり走り、出来るだけ止まらずに青信号になるのを待つのと、
とりあえず、交差点まで行き止まるのでは、100マイルも走ればサイコンAveで数km/h変わってくる。
信号の多い街中と、田舎では同じ距離走っても時間が違ってくる。
169ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 09:15:32.92 ID:???
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
170ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 10:01:54.95 ID:???
169はスレチ
役所に電話して聞け
171ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 10:04:21.80 ID:???
ロングライドは野宿すると思いますが?
172ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 10:27:33.46 ID:???
法律に神経すり減らしてる奴は野宿とか向いてません
どうぞ漫画喫茶だのネットカフェ等に御泊り下さい
173ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 10:30:55.62 ID:???
ここでいってる弁護士の話は信じていいですか?
ttp://www.bengo4.com/bbs/read/50976.html
174ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 10:41:44.42 ID:???
>>145 の質問って、弁護士より2ちゃんねらーを信じちゃうってこと?
175ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 10:45:29.28 ID:???
>>174
では違法ってことですか?
荒らしによる自作自演が続きます
暫らくの我慢を・・・
177ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 12:08:51.62 ID:???
合法だということが悔しいってことですか?
178ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 13:03:36.19 ID:???
もー荒らしの自演ウザイ
補給食だの固定ギアだの野宿だのは
他所いってやれ
179ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 13:04:09.25 ID:???
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
180ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 13:25:10.43 ID:???
ロングライドで野宿なんてしない。
公園などでちょっと長めに休憩するだけ。
疲れてるからウトウトする事はあるが宿泊はしない、断じて野宿ではない。
181ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 13:28:15.82 ID:???
>>179
違法か適法かは司法が判断する。
ここで訊いたところで正しいとは限らないし、あんたんみたいな馬鹿が勝手に決め付けるのも同じこと。
知りたければ警察署行くか弁護士に訊け。

182ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 13:30:16.14 ID:???
ここでいってる弁護士の話は信じていいですか?
ttp://www.bengo4.com/bbs/read/50976.html
183ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 15:02:19.13 ID:???
健康診断で肝機能障害の恐れありと受け取った5日後に腰に激痛が…
椎間板ヘルニアとのこと。
GW久しぶりに一日走る予定だったけど無理かなぁ
184ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 15:52:23.92 ID:???
>183
こういうのは悪化させると、さらに長い間乗れなくなるからな…。
無理するなとしか言えないが。

リカンベントだとよさげ?
185ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 16:26:57.44 ID:???
そもそも椎間板ヘルニアってなんでなるの?
186ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 18:07:59.37 ID:???
【タイトル】R15で多摩川までルート開拓後に三浦半島一周したらギリギリ100マイルいったでござる
【日時】2011/04/17 07:50〜16:30
【走行距離】160.71km
【走行経路】横浜市→厚木街道→R16→R15で六郷橋→UターンしてR16→R134→R467→境川CR
【乗車時間】7時間くらい(途中サイコンを間違えて長押ししちゃってデータ消えた)
【車種、車名】アンカーのアルミ
【天候】晴れ 17℃ 日差しは強いが風が冷たい
【感想】
R1で東京へは過去に行ったことがあるが、R15は通ったことがないので、ためしに多摩川まで行ってみた
そのまま東京へ走ってもつまらないので、Uターンして三浦へ
9時か10時ごろから日差しが強くなったのでニーウォーマーを外した
その後は下はレーパン、上は半袖ジャージにアームウォーマーで平気だった
多少アップダウンはあるが基本平坦なので、いいペースでどんどん走れた
R134でアマガミと生徒会の一存の痛車がいた
あと背中にラジオを通信兵みたいに背負った自転車乗りのおじさんもいた
約半年ぶりの100マイル越えで腹ペコで帰宅、夕食を食べ過ぎて下痢しちゃった
道中の桜はほとんど散って新芽が目立っていたが、桃の花だろうか、きれいに咲いてる木もあった
187ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 18:41:22.03 ID:???
188ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 20:56:36.67 ID:???
>>184
慎重に直していきたいと思います。
リカンベントは、よっこいしょと持ち上げた瞬間にグキッとなる自分を想像できたのでやめておきます。

>>185
自分の場合は体重重過ぎ&運動不足と言われました。
ここ10年で62kg→78kgですからねぇ
それをなんとかするためにロングライドはじめて1年。
どうもそっちの効果は無かったようです。
嫁の飯がウマスギテコマル

>>186
乙です。
厚木街道〜16号ってもろ地元です。
新規開拓のついでが三浦半島一周て感じで面白いです。
134沿いって色んな人がいますよね。
189ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 20:59:26.26 ID:???
>186
朝晩はまだ肌寒いけど、日中は汗ばむくらいだから、服装が難しいですよね。

アマガミ痛車が何のキャラだったのかが一番気になってしまった…w
190ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 21:19:51.63 ID:???
>>188
>どうもそっちの効果は無かったようです。
>嫁の飯がウマスギテコマル

ん!? 嫁は計画的殺人狙いじゃまいか?
191185:2011/04/19(火) 00:20:34.28 ID:???
>>188
体重重いだけでなるのか
オレもこの一年で5kg以上太ったからマズいかもしれん
あとめっちゃデブだった奴のかーちゃんが作ったメシはうまかった
メシがうまいってのは太るための絶対条件だよなw
192ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 06:48:41.96 ID:???
メシがマズイからメシを食わずにスナック菓子ばっか食ってたら10kg太った。
美味い和食はダイエットの条件だよ。
193ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 08:00:20.27 ID:???
>>188
身長が分からないのでどうとも言えないが、100kg超の人もロングライドしているよ。
(デブだけどロード乗り参照)
私も90kgほどのデブだけど、ロード乗り始め週1回程度のロングライドしてもあまり体重は減らなかった。
原因は、行く先々で美味しいものを食べるからかな。
後、脂肪は減ったけど筋肉がついた。
長い目で見れば、基礎代謝が向上して体重は段々減っていくと思っている。
ヘルニアは手術で治るんじゃないかな?
早めに治して、ロングライドを楽しみましょう。
194ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 11:01:56.93 ID:???
あああ悩む・・・
今はカーボンロードで前50-34で後ろ12-25で8速コンポを使ってる貧脚です
コンポ載せ替えで後ろを11-28にするのは確定だけど、前を3枚にするかスプロケ交換だけにするか・・・
誰か背中を押して下さい・・・
195ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 11:25:41.03 ID:???
>194
押してもらうならここ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1302595418/l50
新車一台買わされるかもしらんがw

俺は前が50-34、後ろは10速で平地は12-25、峠や坂が多い時は11-28と使い分けてるけど、
前3枚の必要性を感じたことは無いかなぁ。


196ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 11:25:57.99 ID:???
スプロケだけ交換して様子見て
それでも不満があればトリプルなりにすればいいんでない?
197ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 12:08:54.04 ID:???
トリプル換装は結構おおごとだからね
28Tあれば大丈夫だと思うけど。
>>196さんの意見に一票
198ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 12:12:40.92 ID:???
OX801Dに交換に1票
199ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 12:55:58.82 ID:???
>>191
体重もあるけど、運動不足が主な原因って言われました。
下半身の筋力が全然体を支えるのに足りていないと。ちょっとショックでした。
確かに年数回のロングライド以外は週に一回20kmを乗るか乗らないか、その上自動車通勤ですからね。
傷みが取れたら日に30分でも歩くところから始めようかと。
あと、お医者さんが言うには自転車は運動としてはとても良いそうなので早く少しでも乗れるようになりたいですね。

>>193
身長171cmです。病院で計ったところ体脂肪率26%って出て笑ってしまいました。
手術しないと完全には治らないそうですが、体重減と腰回りの筋肉を付けることで大体問題なくなるようです。
んなわけで早いとこ健康体になれるように頑張ります。

>>190
あばばばばばば
200ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 13:26:52.29 ID:???
>>194
このスレで色々聞くと幸せかも

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294833343/
201ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 20:51:12.89 ID:???
ロングライドスレに投下しようと思ったがなんかそんな状態でなくなってるようなのでこちらにお邪魔させて頂きます

【タイトル】乗替記念☆長距離帰宅
【走行距離】304.5km
【走行経路】春日部(実家)-新4号-4号-大河原・茂庭-仙台の西(自宅)
【獲得標高】1,627m(ルートラボ調べ)
【日時】4/18 3:15-15:39
【総所要時間/Avg】12:24 / 24.6km/h (総休憩時間87分)
【乗車時間/Avg】 10:57 / 27.8km/h(サイコンつけてないので時計で計測。休憩時間を除いただけで信号停止時間含む)
【車種、車名】カーボンロード、RS80
【天候】曇、晴 気温6〜14℃
【感想】正月にロングライドスレで書き込んだ者です。あの時BBが逝って新車注文→2/15着、ステム注文→4/1着。
震災もあって全然走り込めてない、セッティングもロクに出てない、先日走ったら筋力不足の足つりと不安要素満載。
202ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 20:52:51.30 ID:???
さらに走りだしてまたか…の向かい風。完走を目標になるべく廻すよう心がける。夜間走行嫌なんで5時前に明るくなったのは精神的に楽。
白線トラップ邪魔すぎだが4号出るまでは無難。80km地点マック氏家店で休憩。やや上り基調の那須〜県境の登りも抑えて無理せず通過。

よっしゃここから下りだヒャッハーって思っていたがやはりというか向かい風。全然スピード乗らない・・・。
白河過ぎた泉崎-鏡石の道が酷い。舗装ボコボコ。ツギハギというか後から直したのも素人が盛ったんか思うほどヒドイ。
マック須賀川店で2度目の休憩。中間点過ぎ170kmくらいなのでちょい長めに30分休憩。ストレッチなど重点的に。店内だけど。

郡山バイパス抜けほどなく走った本宮辺りでスローパンク。ホチキスの針みたいのが刺さってた。
原因のはっきりしたものだったんでまあひと安心。20分ほど交換+小休止でリスタート。

二本松とかこの辺下りで楽なんだがここも以下略。福島抜け、県境の国見。この辺が一番きつかった。
向(ryと登りとで嫌になる。本来そこまできつい登りではないんだがもう脚ダメ。どうにかノロノロと県境越えてすぐのセブンに退避。
250km地点最後の休憩。そして切札登場アミノバイタルのドーピング。結論いうとこれのおかげで走り切れた。ホント実感できる効き目。

ラスト大河原から村田-茂庭の軽い山岳を二つ越えれるルート。無理せずゆっくり、コースも知っているのでなんとか走りきり、
無事、帰宅することができました。
203ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 21:33:31.78 ID:???
レポ乙
元福島民として4号線の道路状況知りたかったので良かったです。
300kmはもちろんだがそんなアップダウン激しいコースをそのペースで完走はすごいな。
204ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 21:35:11.57 ID:???
ここでいってる弁護士の話は信じていいですか?
ttp://www.bengo4.com/bbs/read/50976.html
205ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 21:44:20.42 ID:???
>>204
お前のやってることが間違ってる
206ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 21:48:09.77 ID:???
スルーしろよ
207ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 21:49:40.11 ID:???
>201-202
乙。

俺はたまに宇都宮まで新4で走るけど、特に問題ないみたいですね。

てゆか速いなぁ。
俺その時間なら、200ちょっと走るのが精一杯だ。
208ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 23:52:39.07 ID:???
>>204
誘導
指定地以外での野宿は違法?★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298136594/
209ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 23:59:39.27 ID:???
みなさんこのスレは

ttp://www.bengo4.com/bbs/read/50976.html

のサイトに対抗するためのものに変わりました
弁護士をギャフンといわせるための情報以外はスレ違いです

さぁどうぞ

210ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 00:10:15.48 ID:???
211ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 00:12:35.77 ID:???
ロングライド時に披露回復で仮眠する場合があるので、あながち間違ってはいない
212ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 00:12:58.19 ID:???
213ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 00:14:18.64 ID:???
合法であることを認めたくないってことですか?
214ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 03:42:57.07 ID:???
>>198
>>200
>>194のような情弱に俺たちだけの秘密を教える必要なんてないのに...
こんなやつにはインナーに36T入れるとギヤのつながりが良くなっていいよ
とでも言っておけば、それで納得したような気になるというのに...
215ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 18:45:15.65 ID:???
【タイトル】伊豆
【走行距離】422.43km
【走行経路】日野-(鎌倉街道)-(町田街道)-大和-(境川CR)-(R1)-小田原-
-(R135)-下田-(R136)-(r16)-石廊崎-(R136)-土肥-(r17)-(R414)-沼津-
 -(r87)-(r394)-裾野-(R246)-(箱根裏街道)-山中湖-(道志みち)-橋本-日野
【総所要時間 】30h22m
【乗車時間 】23h28m
【平均時速】13.9km/h (走行距離/総所要時間)
【Av】18.0km/h (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)
【車種、車名】GIANT GLIDE
【日時】4/16 15:00 〜 4/17 22:24
【天候】晴れ
【感想】
よい気候になったので伊豆を周ってくることにした
長い距離なのでコースを日野→下田、下田→沼津、沼津→日野と三つに区切ってイメージした
各区間を走りきったらそこから再度仕切りなおし出来るよう余力を意識して走る

日野→下田区間
序盤、楽に走ることを心がける
取り立てた出来事無し
国道一号のガードレールに設置されたゴミネットが風に煽られ車道に飛び出して危なかった
伊豆に入ってから風はほとんど無くなり若干肌寒い気温で走るにはちょうどいいくらい
節電の為ほぼ全てのトンネルは停電している
トンネル内は昼夜を問わず完全な暗闇になるので良いライト必須
ゆるゆると走りまずまず順調に下田に到着
216215:2011/04/20(水) 18:46:04.47 ID:???
下田→沼津区間
下田辺りから急に風が吹き荒れる
この区間は初走行、しかも夜ということで不安いっぱい
ルートラボで見ると伊豆西側は200m程度の上りが5つほどあり
東側よりちょっとつらいくらいかなという認識だったが実際は段違いにつらい
日が昇ると自然のままの美しい入り江や岩壁が織り成す素晴らしい眺望に感動するが
実際にそこを自転車で上がったり下りたりするのだからしんどい
しかも石廊崎辺りから変速機の調子がすこぶる悪い
ガチャガチャという異音が続き、坂を上っている途中に勝手にギアが落ちたりする
調整を試みるが何故かなおらない
いきなり空転するペダルに怯えながら騙し騙し先に進むが状態は悪くなる一方
走ってると一定毎にリアディレイラーが跳ねるような音がする
かなり走ってからチェーンが切れかかっていることが判明
チェーンピンの片側が外れ、チェーンの外板が少し外に開いてる
オワタ \(^o^)/
チェーン切れを避けるためシフトチェンジは極力避けるようにした
下りではペダルを回すのをやめた
この辺では疲労がピーク、ストレスも相まって苦しかった
近づかない対岸の陸地に心がボキボキ折れまくった
かなりの回数の休みを挟みながら走る
自分にはきつかったけどこの区間は景色も良く車も少ないので坂の好きな人にはお勧めしたい

沼津→日野区間
沼津で自転車屋を見つけチェーン交換
修理待ちの間眠り体力を回復
走り出すと癖になってるひざの痛みが本格化
沼津からしばらく緩やかな坂をだらだらと上るコースだが軽いギアしか踏めずペースがあがらない
どうにも痛いので裾野のドラックストアに駆け込み膝サポーターを購入してみる
初めて使ったがこれが思いのほか良く痛みが軽減され、もうひと頑張り出来そう
苦手な須走前の上り坂(狭い、交通量多、路面最悪)を我慢でクリアして籠坂峠まで上る
後は走り慣れた道志みちを下って家まで辿り着く
部屋まで担ぎ上げた自転車が重くて足が攣りそうになった
217ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 18:51:13.23 ID:???
よんひゃっきろ・・・しかもGLIDEで・・・
218ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 19:04:39.37 ID:???
ロングライドも変態多いよな…w

300km童貞の俺には想像できん距離だw
219ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 19:19:25.67 ID:???
すげぇわGLIDEで・・・
人間その気になりゃ何でも出来るんだな
自分も倒れる迄走りたいな
220ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 19:35:57.75 ID:???
レポ乙
晴れてようが良い気候だろうがGLIDEで400km走ろうとは思わんw
走破した脚力は勿論だがその行動力に敬意を表したい。
221ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 20:04:03.54 ID:???
うへぇ
マジで凄い 膝は大事よーなんとか勞ってやってください
お疲れでした
222ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 20:04:12.94 ID:???
>>201の300km12時間半もすごいと思ったが
この>>215のGlide400kmも別次元で恐ろしい・・・
仮眠だけで30時間とか若さ故か?
223ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 20:51:29.80 ID:???
【タイトル】葛西臨海公園
【走行距離】ぴったり160km
【走行経路】川越ー入間サイクリングロードー入間大橋ー荒川サイクリングロード
【総所要時間】およそ10時間
【乗車時間】7'30"17サイコン
【平均時速】(走行距離/総所要時間)
【Av】21.3km/h (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)
【車種、車名】OCR
【日時】今日
【天候】晴れ
【感想】おもしろかったー! 荒川下流の下りはスピード出すぎMax46.5km/hでたw平日だから?人も少なくて最高だった
しかし、葛西臨海公園内でぶっ飛んでる奴がいたけどあれはいただけない
弁当+コーラx1+スポーツドリンクx2++水 ハンガーノックギリギリだった
道もわかったからまた近いうちにやりたい
224ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 23:31:23.78 ID:???
>>223
一応、荒川下流は20km制限を謳っているので、そういうことを堂々と書くのはちょっと……
225ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 00:26:55.42 ID:???
誰も守ってねーんだからスルーしろ。
226ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 05:36:45.66 ID:???
>>223
これからはこそこそ書くように。
227ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 07:14:22.83 ID:???
だね
228ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 11:17:53.56 ID:???
GLIDEでロングライドしてどうして驚いてるのかわからん

教えて
229ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 12:13:11.01 ID:???
担いで行ったからさ
230ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 18:13:09.79 ID:???
それは驚くなw
231ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 19:13:32.54 ID:???
300km走っただけですごいとおもふ
232ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 08:46:05.66 ID:???
GLIDEだと、サス付きだしスピードは出ないかもしれないが
ロードより快適なんじゃないのかな
路面の状態に気を使う心配も無いしね
233ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 09:43:56.76 ID:???
短い距離ならね
鉄下駄引きずって400kmとかやっぱ常人の出来ることじゃないw
234ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:42:05.17 ID:???
【タイトル】 三浦半島 境川 尾根緑道
【距離】 258.6km
【経路】 江戸川河口→R15→三浦半島時計回り→境川沿いにr57→尾根緑道→r20で四谷橋→多摩川CRで二子橋→目黒通り
ルートラボ http://yj.pn/fYvHRR
【総所要時間】 14時間
【乗車時間】 11:37
【平均時速】 18.4km/h
【Av】 22.2km/h
【車名】 プレスポ
【日時】 4/22 4:30〜18:30
【天候】 小雨後晴れ

横浜あたりまでは小雨、地面は大してぬれない程度。ちょっと寒かった。最初房総半島もちょっと見難い位だったが、
三崎あたりまで来るころには晴れて近場はくっきり見えるように。富士山とかはいまいち。
三浦半島は交通量の減る馬堀〜油壺あたりが楽しかった。R134に出ると車に追われて忙しい。逗子あたりからの海岸線は
また別の楽しさがあるけど。あと半島全般でなぜか衣服や靴が散乱してた。合計30点くらい。なんだったんだ?

境川CRでR246まで。R246からも境川左岸に自転車歩行者専用道がずっとつながっている。
生活道路化しているのでスピードは出せないけど。
尾根緑道へ。ここもスピードは出せないけどポダリングには最適。稜線上を左右の風景を見ながらのんびりと。
ソメイヨシノはほぼ散っていたがヤマザクラなんかはまだきれいだった。

多摩美大からr20で多摩川まで下って多摩サイ左岸。東風がそれなりに。是政橋を過ぎたあたりで段差で左膝に痛みが。
輪行も考えるが帰宅ラッシュにぶつかりそう。しばらく休んで、あまり負荷かけなければ大丈夫そうだったので、
自走で帰ることに、二子橋手前で多摩サイ左岸終了、目黒通りに出て、坂道は押し歩いたりしながらゆっくりと帰宅。

膝は先週のダメージが残っていたのかも。癖にならないようにしないと。
補給は薄皮あんぱん*5と藤沢、柚木でラーメン、飯田牧場でアイス、水分計2.4l。
235ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 12:23:46.97 ID:???
>>234


プレスポとかGLIDEとか、すげーよw
膝はしばらくの間は控えめに走った方がいいと思う
236ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 14:06:39.04 ID:???
>234
乙。

膝はマジで癖になるから気をつけてね。
痛み我慢して走っても、いいことは何も無い。
いつだったか、ロングライドスレで半月板やっちゃったって人も見たし。
237ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 21:54:05.88 ID:???
膝はなかなか治らないから気をつけないと
238ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:58:43.63 ID:???
2度目の100マイル行ってきた
いつも後半にハンガーノックで死にそうになる
みんなどのくらい補給してる?

俺は飯喰って出発。100マイル7時間で飯一回、砂糖たっぷりコーヒーx2回、コーラ休憩一回
これでも死にそう。 少ないのかな?
239ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 17:20:12.37 ID:???
少ないと思えば次は補給を少し増やせばいい
自分に合った補給法を見つけるのに試行錯誤は必要だよ
240ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 18:11:03.02 ID:???
自分はおおよそ2時間半に一回。トイレ休憩も兼ねて必ず定期的にとってる
みんなの報告見る限り自分は補給多め。切れる前に摂るって感じかな
241ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 18:12:10.10 ID:???
>>238
流石に少ないと思う
242ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 18:30:22.23 ID:???
>>238
出かける前に何も食べて無いなら少ないと思う。

243238:2011/04/24(日) 19:44:26.51 ID:???
ちょっと少ないのかなって気もするけど
2度飯を食べるとグルメ旅行みたいな感じでw(それもいいんだが)
糖分取りすぎでバテたりとかそういうこともあるんかなと思って聞いてみた
今度はお菓子みたいなものを食べながら走ってみるわ

それぞれのコメ参考になりました皆さんありがとう
244ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 20:26:32.85 ID:???
>>238 俺は飯喰って出発。
>>242 出かける前に何も食べて無いなら少ないと思う。

頭悪い?
245ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 20:45:36.15 ID:???
俺は食事以外に補給食を1時間に1度は口にする
カロリーメイトや羊羹が良く聞かれるが、俺はごはん派
稲荷寿司くらいの大きさの塩飯をたくさん用意していく

30分に1個、薄皮あんぱん食べるという書き込みもどこかで見た
さすがにそれは食べすぎな気がするが、お腹が受け付けるなら食べておいて損は無い
246ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 06:23:09.24 ID:???
>>245
ごはんはいいよね 日本人はご飯でしょ
コンビニで調達することが多いんだが 考えてみたら塩おにぎりなら簡単に出来るな
こんど自分で用意してみるか
あとは薄皮や菓子パンだな 暑い季節にはジュースとかも
247ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 06:40:38.08 ID:???
>>244
早慶ですが何か?
248ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 07:04:05.50 ID:???
ごはんはおかずだしな。
249ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 12:31:40.83 ID:???
小さめのオニギリに小梅を入れて海苔無し塩多め というのを何個か作って持って行ってた
最近は薄皮クリームパンや一口饅頭なんかを持って行ってる
食べてからエネルギーに変換できるのは時間が掛かるから、前半は多めに食べて、後半は空腹を感じない程度にしている
250ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 15:01:58.90 ID:???
走る前に食べるってのはまさか普通の食事の量じゃないよな?
やっぱ「こまめに定期的に取る」ってのが基本でいいのかな

>>245
1ヶ120kcal、5ヶ入だから2時間半で600kcalだね
いうほど食べ過ぎってほどでもない気が・・・多いの?
基本的な目安はどんくらいなんだろ
251ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 17:39:43.47 ID:???
みんなちゃんと考えて走ってるんだなぁ…。
ってか、俺は補給をテキトーにしているから、300km未達なんだろうか。

ちょっと参考にさせて貰って、考えて走ってみようかな。
252238:2011/04/25(月) 20:43:47.60 ID:???
3度目の100マイル行ってきた
今回は帰りにもちょくちょくおにぎりとか食べた

食べてすぐエネルギーにならないのは当然だけど
10分休憩でおにぎり一個食べてその後すぐ力が出た
食べると脳が反応するのかもな

1週間で3度100マイルやったさすがに明日は自宅謹慎します
疲れたけど今日が一番楽だった
253ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 08:04:45.21 ID:???
長距離走ると鍛えられるよね
しかもそれが確実に体感できるからハマる人はハマるんだと思う
300km走ったあとの160kmとか楽勝過ぎ俺tueeeeeeeeeeeってなるw
254ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 17:08:02.11 ID:???
>>248
パン食よりごはんだよな。
255ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 19:35:08.46 ID:???
よし、今月1000マイル達成だぜ。
来月は100マイル超の回数を増やしたい。
256ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 20:12:51.89 ID:???
>>252
カロリー0のこんにゃくでも口にすれば脳はエネルギーを補給したと勘違いするらしい。
固形物は早め早めに摂取したほうがいいよ。後半になると胃腸も疲れてくるし、吸収効率が落ちる。
257ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 20:21:29.31 ID:???
ロングライドを始めた頃は先に胃腸がやられて固形物を食べる気がしなかったけど、
今は朝出て行って昼飯に定食系とか平気で食べれるようになったわ。

258ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 09:37:22.15 ID:???
>>257
同じくw でも150km超えるあたりから急にヘロヘロになるんだよね
補給が足りてないのかな?
259ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 14:44:01.85 ID:???
ちょっとした疑問なんだけど、夏のロングライドの場合でも、補給にアイスってあまり胃腸に良くないよな?
ドリンクでもあまり冷たいものはあまり良くないって聞いた事があるんだけど…
260ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 14:47:48.09 ID:???
もちろん胃腸に負担掛かる
でも冷たくて(゚д゚)ウマーでモチベ上がるし
要は本人の体次第
261ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 14:56:32.26 ID:???
>>259
体温下げる効果あるから一概に悪とは言えないよ
それに冷たい方が体への吸収早いし

夏はガリガリ君食べるのが楽しみで走ってるようなもんだし
262ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 19:48:21.55 ID:???
ロングの補給は、効率よりモチベーション維持の方が大切じゃないかと思う。
名物食える所を折り返し地点に設定している俺としては、だけどw

今夏は荒川を長瀞まで走って、阿左美冷蔵の天然氷のかき氷を食べたい。
予定では、自宅から230kmくらいかな。
263ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 19:59:58.57 ID:???
GWは天候が安定しませんね・・・
明日あさってが狙い目かな?
264ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 20:02:10.24 ID:???
明日はおかんのチャリのタイヤを替えなきゃならない
265ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 20:52:50.43 ID:???
>>262
モチベーションが重要なんで自分はいつでも片道ランだw
266ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 23:30:23.52 ID:???
>>259
アイスも一度にドカ食いしない限りは関係ないと思う
ガリガリ君とかウマ〜
267川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/04/29(金) 00:00:35.10 ID:???
>>266
暑い時に食べるガリガリ君は旨いね〜
去年渋川・大正橋のセブンで食べたときに“アタリ”が出て、
もう一本食べようか?と思ったが腹を壊すといけないので棒をバッグに
入れっぱなしにしていたのを昨日まで忘れてたw
268ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 00:12:11.22 ID:???
ちょw
カビ生えてなかった?
269川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/04/29(金) 00:24:29.43 ID:???
ウェットティッシュでキレイキレイしたから大丈夫だったw
270ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 06:55:36.17 ID:???
さすがヘンタイさんw
2711/2:2011/04/30(土) 20:15:31.72 ID:???
【タイトル】 「あの花」巡礼的な
【走行距離】 251km
【走行経路】 荒川CR (笹目橋) - 荒川大橋 - 荒川沿い一般道(裏道とか81号とか140号とか) - 長瀞 - 秩父 - 往路戻る
色々な道を試したので、正確には往路=復路じゃないんですが、割愛。荒川の復路は左岸。
【総所要時間】 15時間35分
【乗車時間】 11時間53分
【車種、車名】 カーボンロード
【日時】 4/29
【天候】 晴れ時々曇り

【感想】
アニメの舞台になってる旧秩父橋を見に行こう、的な流れで。

荒川大橋までは往路復路ともに特筆すべきことは無しでした。

荒川大橋から先は殆ど未踏。右岸、押切橋のあたりまでの舗装路を走行後、適当にGPSに入れたルートに沿って走ると、
突然未舗装路になったりして戸惑い、試行錯誤しながら進むことに。

「荒川自転車旅マップ」というムック本を参考にルート設定したのですが、どうやら交通量の多い道を外してルート設定しているらしく、
実走してみると、遠回りで坂があるルートをわざわざ案内していたり。例えば、波久礼駅の所で右岸に変更し、金尾山の坂を登らせる、
みたいな。

変化があって楽しい事は楽しいんですが、100km超えてるので地味に足に来るw 帰りは140を素直に走りました。
272607:2011/04/30(土) 20:16:28.59 ID:???
上長瀞で天然水かき氷を。あ、>262は自分です。もう販売始まってるというので食べてきました。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1304161762643.jpg
見た目は大きいんですが、氷がきめ細かくてさらっと溶けるので、見た目ほど苦労せずに食べられます。
このサイズで600円。練乳付き。他に、きなこやあんこのトッピングなどで、値段が上がる感じです。

そのまま秩父まで走行。旧秩父橋はこんな感じでした。ご同類っぽい人もちらほら。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1304161682488.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1304161872217.jpg

そのあと、羊山公園へ。
羊山公園は芝桜のピークだったんですが、自転車ではその場所まで行けず、駐輪してから結構歩くとのこと。
SPD-SLだったので断念しました。

長瀞から秩父に向かう途中、開店前の蕎麦屋さんに行列が出来ているのを確認。帰りに寄る。
「田舎そば はしば」という店です。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1304161775146.jpg
なるほど、美味しかったです。メニューは蕎麦のみで、普通盛り550円、大盛り650円、特盛り950円だったかな。
つゆはセルフサービスで、温かいのと冷たいのを自分で好きなだけ持ってきてok。薬味のネギとゴマもセルフで。
きんぴらごぼうはサービスで、辛めの味付け。ご飯が欲しくなる味でした。

荒川大橋から先のルートは、研究して、もう少し煮詰められそうですね。
白石峠越えだと、距離的には楽になりそうですけど…走ったこと無いので、どうかなぁ。
273ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:17:34.08 ID:???
>272の名前欄が変なコトに…。
2/2、のつもりでした。
274ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 21:44:42.35 ID:???
荒川CRの終点って熊谷だったっけ?
275ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 22:46:13.16 ID:???
>>271,272
乙です。
自分もGW後半に荒川経由で秩父行こうと考えてるので参考になりました。
秩父、おそばやさん多いんですね。ちょっと楽しみです。
羊山公園、余力があれば行ってみたいです。
276ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 22:49:17.63 ID:???
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
277ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 22:53:10.60 ID:???
>>276
専用スレがあるんだからそっちでやれよ。
もうひとつのロングライドスレ荒らしまくってそれでも飽き足らずにこっちに来たのか?
だいたいちゃんとスレ読んでりゃ、ここの人達のほとんどは日帰りだってわかるだろ。
278ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 22:54:42.51 ID:???
>>277
相手にすんな。
スルーしろ。
279ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:06:31.96 ID:???
>>271-272
おつ。

自分も2日か3日くらいに初めて白石峠に行ってみようと思ってたけど、がんばって秩父まで行こうかな・・・・。
280ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:57:33.78 ID:???
>>279
秩父行かないで手前の峠で降りちゃう人多いけどもったいないよ
蕎麦うまいし景色もいいし西武秩父駅でおみやげ買えるし
281271:2011/05/01(日) 08:44:46.84 ID:???
>274
埼玉県が作ってる地図だと、大芦橋から武蔵丘陵森林公園へ向かうのが「荒川CR」の定義みたいです。
でも感覚的には、荒川大橋が、荒サイの始点/終点、という感じですね。
荒川大橋までは、ほぼ土手上の舗装路を走れますし。

>275
羊山公園、展望台までは自転車で上れます。眺めが良かったです。
芝桜が終われば、混雑もしなくなると思うので、楽に上れそうです。

>279
峠越えのルートは全く知らないので、もし行かれるようでしたら、ルートを参考にさせてください。


秩父はホントに景色良かったです。
ふだん、堤防-堤防間が1kmとか2kmある荒川しか知らなかったので、全く違う表情が観られて新鮮でした。
282ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 10:22:01.77 ID:???
とりあえず昨日埼玉から見切り発車で浜松迄来たけどやっぱり雨で帰るっす

エンディング曲はリン、レンのジェミニ


283ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 10:28:39.25 ID:???
お気をつけて
284荒の人:2011/05/01(日) 11:01:58.83 ID:???
【タイトル】荒川巡回で慣らし運転
【走行距離】202.91km
【走行経路】葛西臨海公園〜[荒川CR]〜押切橋(往復)
【総所要時間】10:10 【Av】19.9km/h
【乗車時間】   7:46 【平均時速】26.1km/h
【停車/休憩時間】2:23 (23.5%)
【合計上昇数】1,339m 【合計下降数】1,346m
【カロリ消費量】5,431kcal
【補給食料】おにぎり×4、薄皮クリームパン×5、エクレア 【摂取した水分量】3L
【車種、車名】アルミロード
【日時】2011/4/30 7:00-17:10
【天候】雲
【感想】自転車のオーバーホールが一段落したので、シェィクダウンに行ってきました。

熊谷までは弱い追い風に乗って30km/hで巡航。
桜はほとんど見かけなくなりましが、菜の花は綺麗に咲いてました。
余震の影響か、月初に走った時よりも路面のヒビ割れが進んでいるような気がしたので要注意です。

押切橋で折り返して河口を目指しましたが、連休中という事もあって中流〜下流はちょっと混雑気味。
そして河口近くでは風が強くなってきて、失速気味でした。(^^;
葛西臨海公園をノンビリ流して体力を回復し、折り返して追い風で身体をほぐして終了です。

交換したパーツの慣らし運転が終了したので、これで安心してロングライドにでかけられます。
ついでにポジションも調整したのですが、こっちはしっくりこないので要見直・・・。

画像はこちら
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110501101553.jpg ルート
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110501101535.jpg 菜の花
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110501101436.jpg 装備
285ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 11:51:48.58 ID:???
>>284
このサドルバッグ、腿に当たらないですか?
286荒の人:2011/05/01(日) 12:22:57.33 ID:???
GW中チャレンジしている皆様乙です。
今回は約100マイル走行時点では下記でした。
【走行距離】161.06km
【総所要時間】5:56 【Av】27.1km/h
【乗車時間】  7:42 【平均時速】20.9km/h
【停車/休憩時間】1:46 (22.9%)
【カロリ消費量】4,205kcal

>>274
正式な荒川CR(さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道線)は 羽根倉橋〜大芦橋〜武蔵丘陵森林公園 ですね。
荒川沿いだと土手上/脇を通って、右岸だと熊谷大橋の先まで行けて、押切橋の手前で一般道になります。
左岸だと、荒川大橋〜熊谷大橋の土手上は舗装されていますが、ちょっと痛んでます。熊谷大橋から先は砂利のようなので、そのうちMTBで走破してみたいです。(笑)
一般道を使えば秩父湖の先、入川橋の辺りまでは荒川源流近くを自走できるようです。MTBならもうちょい先まで行けるかも。

>>271
天然水かき氷は美味しそうですね。
熊谷大橋よりも上流のルートですが、秋に試した[埼玉県道81号]〜[埼玉県道30号]〜鉢形城公園〜折原橋 はわりと走り易かったです。
折原橋からは荒川沿いの県道等を走っても良いのでしょうが、峠を越えて長瀞駅方面に抜けるのも面白いです。山の中に日本の里や名水百選がありますよ。
三峰口まで輪行して下ってくるの手です。

>>285
あれはORTLIEB サドルバッグLです。容量が大きくて良いのですが、見た目は・・・。
私は腿に干渉していませんが、サドル&シートポストによっては当たると思います。
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-sba_ortlieb01.html 大きさ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0011EVM0G レビュー


http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110501115241.jpg 二瀬ダム
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110501115249.jpg 秩父湖
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110501115256.jpg 日本の里
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110501115302.jpg 葉原峠
287ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 12:32:24.88 ID:???
浜名湖うなぎの肝とビールで一杯。in新幹線
走行距離はたぶん300kmくらい。
土産物は浜名湖の鰻とあさり

雨はやまないし仕方ない。
BGMはハクのツマンネ。
2881/2:2011/05/01(日) 19:09:08.71 ID:???
【タイトル】月2000kmまで残り194km
【走行距離】202km
【走行経路】さいたま市〜旧中仙道〜吹上〜R17〜熊谷〜
K341〜刀水橋〜利根川CR右岸〜渋川大正橋〜
K33〜大正橋セブンイレブン〜大正橋〜
群馬大橋〜登利平本店〜群馬大橋〜刀水橋〜後の復路は行きと同じ。
【総所要時間】9時間18分
【乗車時間】7時間52分
【車種、車名】カーボンロード
【日時】4/30
【天候】晴れのち曇り時々雨

【感想】月2000km達成するには最終日なのに残り194km…w
さいたま市から走り慣れた道をひたすらと。
100マイル越えと200km越えは今年初w
行きは大正橋セブンまで4時間切り。
榛名山を登ろうと県道33を進むが、山の上にヤバ目な雲を見つけて大正橋セブンまで引き返す。
到着後大粒の雨が降ってきた。麦茶うめぇw
雨から逃げる為、いつものニコニコ亭はスルー。
代わりにヘンタイさんオススメの登利平に行ってみることした。
渋川にも支店はあるみたいだが、せっかくなので本店を目指す。
時折止まって携帯のナビを確認する。一通を逆走(自転車なのでおk)したりしながらあっちゃこっちゃ走って到着。
自転車をどうしようか悩んだが、弁当の販売窓口を発見しひと安心。
2892/2:2011/05/01(日) 19:11:49.03 ID:???
鳥めし弁当竹を食す。
う  ま  い 。(賞味期限切れのインスタントでアイスコーヒーを作ってうまそうに飲むこち亀両津風に)
詳細は省くが、土産に鳥めし弁当松を買った処から美味さは推察して戴けるであろうw

弁当箱を閉じてる輪ゴムも黄色で、手首にはめるとLIVESTRONGの例の輪っかみたいで良い感じwww

しかし買ったはいいが、バッグもキャリアも無い…          ___
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\     
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |
     \:::::::::   |r┬-|   ,/
    ノ::::::::::::  `ー'´   \

仕方ないのでDHバーの下に袋で縛り着けて先述の輪ゴムで固定w
左に傾いてたけど帰宅後中身はズレてませんでした。
普段はトイレ休憩からメシまでガッツリ休憩を取るのですが、今回はトイレ休憩すら少なく手短にしたので、
復路後半は不純物?からくる疲労と腰痛に悩まされました。
やはり適度に排出しないといけませんね。
290ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 19:13:44.56 ID:???
【タイトル】携帯エリアゲームしながら横浜→名古屋
【走行距離】340kmくらい(*)
【走行経路】東戸塚→R1→湘南新道→R134→R1→箱根旧道→以後バイパス回避しながら東海道→豊橋から知多半島に迂回してR23→R248→R1→R19→名古屋駅
【総所要時間】19時間くらい(*)
【車種、車名】TTバイク
【日時】4/29 2:50頃〜23:37
【天候】晴れ・西風
*途中でEDGE800のログが飛んだので正確な値は不明

携帯エリアゲームの制覇エリア拡大のために自転車で西方向に行くことに。
当初の予定では大阪まで行くはずだった…
箱根越え〜清水と快調に来たものの、静岡駅辺りから西風が強く全然進まなくなった。
20km/h前後まで落ち込む上に道も混んでいたため歩道に逃げることもしばしば。
だがそれでもまあ順調に愛知県まで来たのだが、豊明駅前を過ぎた辺りの下り坂で落車。
よく分からないが何かに躓いたらしく前につんのめり気味に吹っ飛んだ。
幸い体は右ひじと右ひざ・すねに深めの擦り傷程度で骨はなんともなさそうだが、
車体はリアエンド辺りが曲がってRDが斜めになってしまった。
リアはディスクホイールだったからRDが盤面に当たるだけで気付いてよかったけど、
普通のスポークホイールだったらRDがホイールに突っ込んでさらに酷い事になっていた。
結局その後はave.15km程度でトロトロと走りつつ名古屋駅に到着。
駅前のネカフェで一泊して翌日新幹線輪行で帰還。

曲がったエンドは力尽くでどうにかしてみたけどやはり不安なので次のフレームを検討開始。
291川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/01(日) 21:49:22.97 ID:???
>>284
お久しぶりです、私も自転車の仕様変更をしたので昨日走ってきたのですが
換えた箇所とは別の場所に問題が出たのとブランクのせいか向かい風に負けて
計画半ばで帰ってきましたorz 昨日だとそのコースにしては珍しく
行き帰りとも追い風でしたよね、乙でした。

路面のひび割れといえば利根川下流部のひび割れは酷かったです、左岸・茨城県側を
銚子の起点から利根運河まで走ったのですが嵌ったら即ゲームオーバーなひび割れが至る所にあり、
並行する車道も車やオートバイなら大丈夫だが自転車には致命的なひび割れが数えきれない位ありました、
しばらく、特に夜は絶対走れないですね、“ここは大丈夫”と思ってよく見ると白線に沿って
縦に路面が裂けていたりしますから。但し土手上は至る所で工事が進んでいるので
CRの復旧は早いかもしれません。
292川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/01(日) 21:51:40.65 ID:???
>>288-289
>代わりにヘンタイさんオススメの登利平に行ってみることした。
>渋川にも支店はあるみたいだが、せっかくなので本店を目指す。
>時折止まって携帯のナビを確認する。一通を逆走(自転車なのでおk)したりしながらあっちゃこっちゃ走って到着。
>自転車をどうしようか悩んだが、弁当の販売窓口を発見しひと安心。

お、うれしいですね
でも渋川からなら大渡橋outでR17沿いの住吉店をおすすめします、
昼や夕食時でなければ窓際の席で駐めた自転車を見ながらゆっくりできますから

あと持ち帰って家で食べるなんて時には売れ筋以外なら頼むとその場で作ってくれるので
これからの時期はありがたいですよ。鳥串弁当でももをししとうに換えたりとか一本追加とか、
但しちょっと時間がかかるのでその間タキザワで買い物したりしてます。
http://www.takizawa-web.com/order.html

>しかし買ったはいいが、バッグもキャリアも無い…  

この間買ったのですがモンベルのフロントバッグが便利かもしれません、
ハンドルの下に空間があればDHバーと共存できますよ、
お土産も安心して買えますね
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130110

>復路後半は不純物?からくる疲労と腰痛に悩まされました。
>やはり適度に排出しないといけませんね。

これは経験あります、これからの時期は特に発汗量が増えるので排尿しなくても済んだりしますが
ある程度多めに水分を取った方が体に無理がかからないようですね、乙でした
293荒の人:2011/05/01(日) 23:41:50.21 ID:???
>>288
2000km/月達成おめでとうございます!
LIVESTRONG輪ゴム良いですね。(笑)
やっぱりお土産に備えてポケッタブルのリュック等を携帯したいところです。
DHバーにサドルバックを付けてる人もいますよ。

>>290
乙です。
身体は大丈夫ですか?
念のためレントゲンを撮っておいたほうが良いかも。

>>291
お久です。
リタイア残念でしたね。リベンジレポに期待してます!

ちょっとイベントに参加予定があったので高速寄りのセッティングにしてみたのですが、慣れないと駄目ですね。(^^;
ポジションが安定しないと、向かい風が辛いです。
センターバー&フロントバッグを外したので、ハンドリングはとても軽くなりました。
でも、補給食等の出し入れがやっぱり不便。(笑)
ツール缶は薄皮クリームパンは問題無いのですが、コンビニのおにぎりは・・・。

モンベルのフロントバッグはちょっと狙ってます。DHバーとかと共存できたら嬉しいですね〜。
すぐにワイヤーを張り直すのもアレなので、モンベルのフロントポーチで誤魔化してしまうか・・・。
CROPSのCP-QP02を安売りしてたので試してみましたが、予想通り駄目でした。
http://www.crops-sports.com/index.php/dl12/#5

利根川の路面レポありがとうございます。
埼玉の林道には通行止めが出てますし、遠出する時は今まで以上にコース情報が重要ですね。
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/442958.jpg
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/ringyou/shinrinkanridoujoho.html
294川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/02(月) 00:31:15.85 ID:???
>292で書いたモンベルのバッグですが改めて見たら
中が三室に分かれているのと真ん中の蓋が小さいので
そのままでは登利平の弁当は入りそうにない
http://www.torihei.co.jp/torimeshi.html
大きめのモノを入れるために中の隔壁を抜こうかどうか思案中

>>293
>リタイア残念でしたね。リベンジレポに期待してます!

取手まで走って疲れたので以前に荒さんに教えてもらった迂回路の途中でラーメンを食べ
柏市に住んでいる知り合いにメールしたら“ホントにこんなとこまで自転車でいらっしゃたんですかwww”と
返事があってお茶をゴチになりに行きました。
ご家族みんなに呆れられて、「銚子経由で」といったらドン引きされましたがw

利根川大橋から栄橋まで左岸を走りましたが殆どのところで土手下の見えるところに並走して
一般道があり日曜日なら交通量も少ないので路面が見える日中であれば行けると思います、
状況により登ったり降りたりもできますからね。

利根川というと全体的には“西北西から東南東に流れている”というイメージですが
香取の水郷大橋から利根町の栄橋まではウネウネと蛇行しながら南下していて
この区間では風が強いとやや後ろよりからの横風でも失速しやすいので
今回土手下を走って状況を確認できたのは収穫でした、下流挑戦時に風が強かったらお試しください。
295ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 13:09:54.60 ID:???
タイトル】中途半端
【走行距離】320km
【走行経路】埼玉⇒厚木⇒R1⇒箱根旧道⇒三島 ⇒静岡⇒浜松駅
【総所要時間】18時間
【乗車時間】7:50
【Av】(走行距離/乗車時間、サイコンのAv) 22km 【BGM】リン、レン:ジェミニ KAITO:死 ねばいいのに エンディング曲:ハク ツマン ネ
【車種、車名】カボンロード
【日時】4/30 2:00-20:0
【天候】晴
【感想】 翌日の天気が雨予報だったが見切り 発車で大阪越えを予定。
GWで一般道は交通量も少なく箱根まで向かい風 もなく順調。
たまには旧道を、と言うよりR1は他の自転車乗 りが多かったので気分的に鬱陶しくなり旧道 へ。
登り口の7/11で団体をやり過ごしハイカーぐら いしか居ない旧道を登る。
箱根を降り沼津に入った途端突風のような向か い風、この辺は覚悟していたけどやる気無くな るわぁ。
で、西に進む毎に天気は悪化していき小夜の中 山辺りでは真っ黒な雲が…時々雨が落ちてくる し。
降ったら掛川でリタイアと思ったが雨は何とか 浜松まで保った。

24時間走行で夜間雨は流石に危険と判断、結局 東横で一泊。

翌日は本降りの雨、自転車は諦め遠鉄と天竜浜 名湖鉄道で錦がで鰻とあさりを土産を買って豊 橋まで輪行旅。
新所原で鰻の肝を買い、豊橋で新幹線に乗り換 え車内でプチ宴会。

あー1つだけ学んだ、地方発送出来ない店で鮮 魚類を買うのはやめよう…アサリ3kgも♪
296ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 15:30:00.83 ID:???
>>295
BGMにわろたwww

R18がオイラはチャリにはあうと思う
297ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 17:12:17.14 ID:???
>>296
まんま過ぎて自転車乗って聴くんじゃ照れ臭い。

ま、保存したけど。
298ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 17:14:28.33 ID:???
320kmを乗車時間7:50ってAv40km/h超えとるw
299ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 20:09:57.82 ID:???
>>290
災難でしたね。体が無事なのは何よりですが、お大事に。
300ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 21:03:49.88 ID:???
>>284
あの黄色いのが菜の花なんだ
あれ見ながら走ると、黄色い絵の具がなくなるだろ!
小学生かわいそ! とかいつも考えてしまう
301ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 23:30:01.11 ID:???
【タイトル】笹子峠参り
【走行距離】212.5km
【走行経路】杉並某所→五日市街道→人見街道→東八(余談だが私はこれを
      あずはちと読む)街道→20号線→30号線(少し迷う)
      →いつの間にか507号線に入り20号線に戻る
      →そのまま20号線で笹子峠、帰りは20号線、東八街道、以下同じ。
【総所要時間】ほぼ14時間 
【乗車時間】11時間27分 
【平均時速】(走行距離/総所要時間) 約15km
【Av】(走行距離/乗車時間、サイコンのAv) 18.5km
【車種、車名】プレスポ(タイヤはパナのカテゴリーS。23mm)
【日時】5月2日 午前5時45分出発 午後7時40分帰宅
【天候】晴れ

【感想】
笹子峠は3度か4度目。笹子峠1度大垂水峠を2度登り下りするルートは2回目。
前回はタイヤも純正。前にもここでレポした。あれから少しは体力もつき、
少しはロングライドもこなし、少しは車体にも慣れ、タイヤも最安とはいえ
細いのを使い、もう少し楽にこなせるだろうと思ってたら、これが大変だった。
前半(勿論私の体力の範疇で、という事)飛ばしすぎで、あとから考えると
補給も少なかったようで軽いハンガーノックも合わさってのバテバテの
復路となってしまった。後半はあまりこいでないw 
302301:2011/05/03(火) 23:45:32.44 ID:???
今回は30号線を通ってみるというのが一つの狙いだった。
それは以前このスレかどこかで教わったから。
でも初見の道なのに地図を持たなかったのが失敗w 
「道なりに行けばなんとか分かるだろ」っていうのが甘かった。
結局ここでかなりタイムロス。高速道路沿いのえぐいアップダウンのある
小さい道を走ったりして(30号線は元々アップダウンがあるのだが)
予想以上に体力も使ってしまった(車が来ないのをいい事に
小便タイムも取れたがw)。

こういうのはやっぱりスマートフォンのGPSナビだと随分楽なんだろうなあ。
携帯電話の地図で助かったところもあったのだが、明確に現在地を
把握するのは無理だった。お日様の方向見ながら走ってたらいつの間にか
20号線に戻ってた。今回往路に111kmほど費やしている。
ルートラボによれば30号線に変えたとしてもアップダウンは増えるが
距離はわずかに3kmほど増えるだけなのだ。これは勿体無かった。

笹子峠頂上についたのは13時20分過ぎ。感激の小休憩。
この時点でのサイコンの平均速度は17.5km。10km短いとはいえ、
帰宅時刻は19時40分だから約6時間で着いた事になる。
しかも帰りはバテバテだった事から、復路がいかに下りモード
なのかわかってもらえると思う。
303301:2011/05/03(火) 23:59:53.30 ID:???
今回は上手にスピードに乗せて、上手に速く走りたいっていうのが
一つのテーマでもあったけど、見事に失敗w このテーマなら
今回に限っては20号線一本でもよかったかなと思う。30号線入るまでは
勝手知ったる道という事もありいいペースだったのだ。
今度はゆったりモードで30号線を楽しみたい。

今回のエネルギー消費は計算してみると4000キロカロリー近辺だと思う。
対して補給は2000キロカロリーほど。朝食はもちろん食べてきたが、
ちょっとハンガーノック気味だったようだ。そういう時に
起こりがちな軽い頭痛も出てきた。必携アイテムの一つ、
アスピリンを持参し忘れたのは痛かった。

「帰りの下り区間では飛ばせるところではしっかり踏む」
というのもテーマだったが、これは全くできず、休憩区間となったw
意識して糖質を摂り(ジュースとかだが)、回復に努める事で、
なんとか復活してきた。「帰りの大垂水峠の登りはどれだけ
苦しくなるんだ?」とも考えたけど、時速7,8kmくらいで
なんとかマイペースで登れた。

思った以上に体力がついてなかったと言えるのだけど、
体力がついたから消耗が激しくなって、自分が考える以上に
補給が必要であった、とも言えるかもしれない。学ぶところは多かったけど、
昨日の話だけど、一時期はひたすらきつかったっすw

http://photozou.jp/photo/photo_only/1632213/77823917 (笹子駅近くの20号線沿いの公園)
http://photozou.jp/photo/photo_only/1632213/77836459 (笹子峠)
304ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 00:44:21.99 ID:???
>>301
お疲れさまでした。
プレスポで200キロはすごいですね〜
305ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 01:24:06.33 ID:???
>>301
お疲れ様
道に迷うと結構消耗するよね
スマホのオフラインマップは電波圏外でも使えるのでお勧めだよ
306ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 07:33:06.28 ID:XgHkYB/a
ここ半年くらい月1000kmしか走ってなくて
昨日半年ぶりに240km走ったら凄まじく疲れた。
やっぱりチンタラ走って月1000km程度だと体力の維持は難しいんだな。
幸い手力とケツ力だけは維持出来ていたから痛めた箇所はないけど
とにかく心肺機能が衰えていて
ほぼ無風だったのに予定していた巡航速度が全然維持できなかった。
暖かくなったしちょっと真面目に乗り込もう。
307ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 07:54:50.78 ID:???
>>306
能書きはいいから
時間とAVEを晒してくれ
話が進まない
308ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 08:39:24.79 ID:???
はい、釣れた。
309ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 16:31:10.78 ID:???
>>303
お疲れ様です
自分が以前何回か道間違えた場所と同じとこで迷ってて笑った
30号はそこから先が意外と峠らしい峠だったりするので体力をセーブする意味では正解だったかも

でも景色は驚くほど狭隘な道がクネってておもしろいので次は是非
あとあの辺には以前中央道だった道が線形改良で一般道に転用されてる場所があって
自転車で元高速道路を走れたりする(しかも坂道)
31050才:2011/05/05(木) 18:21:32.54 ID:???
誕生祝いに自分で1号線お散歩。5月2日6時から3日夜9時。途中健康センターで
仮眠。東京→箱根→静岡駅→三島→熱海→湘南→東京。
370キロ位。左膝死んだ。帰りの三島抜けるルートは標高差は楽だったが、
道分かりにくくて迷子多数。
行きの沼津から先の1号線、日暮れ後に走ってトラック死ぬほど怖かった。
静岡からの帰りに旧1号線走ったら楽勝で幸せだった。
311ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 16:07:32.45 ID:???
>>310
おめでとうございます。
&膝お大事に。
312ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 15:09:19.03 ID:???
【タイトル】 俺、ちょっと膝の様子を見に行って来たらB級グルメ食べるんだ…
【走行距離】 193.7
【走行経路】 江戸川河口→江戸川CR→利根川CR→武蔵水路→荒川CR→上尾から旧中仙道、R17
→荒川CRで葛西臨海公園→自宅
【総所要時間】 10:20
【乗車時間】 8:18
【平均時速】(走行距離/総所要時間) 18.7km/h
【Av】(走行距離/乗車時間、サイコンのAv) 23.3km/h
【車種、車名】 プレスポ
【日時】 5/5 5:00-15:20
【天候】 曇り時々小雨 ほぼ東風
2週間前に痛めた膝の具合を確かめつつ、渡良瀬川を足利で抜けて大田焼きそば、行田フライを食べようってことで出発。
江戸川CRは強めの東風。基本横風、時には斜め前から。こりゃ利根川入ればボーナスタイムかと思ったら
城が見えてきた頃には弱くなってた。まぁそんなもんだよね。宝珠花橋のたもとでは大凧上げの準備が着々と。
午後はCRも閉鎖らしい。

利根川入ったところの休憩でMap兼の携帯を忘れたことに気づく。ルートは大体覚えてたし、コンビニで確認できるけど
店の場所は…ちょうど小雨も降ってきてテンション駄々下がり。フライの店の場所はかろうじて覚えていたので
直接利根川経由で行くことに。
313ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 15:13:08.90 ID:???
栗橋の迂回も初めてだったが何回か予習してたので問題なし。河川敷に上流から東武日光線の橋梁下へCR出来てたけど
いつから通れるようになるのかな?弱いながらも風に乗って順調に進み、行田に10時頃到着。ちょっと迷うも店を見つけたが
11時開店だった…考えてみたら大田の店の開店にあわせて出発時間決めたしなぁ。あきらめてアイス食って出発。

さきたま緑道でガクガク揺られて荒川左岸へ。田植えの真っ最中で子供の田植え体験なんかも。道は農作業車で
結構汚れてたり。高半で食事して帰ろうと思ったら休みだった。しょうがないので上尾でラーメン食って中仙道を上り、
荒川CRに戻る。何気に休日午後の荒川河川敷道路って初めてだけど人多いね。都市農業公園とかカオス。
右岸とかもっと多いんだろうな。 このまま帰るのも悔しかったんで四つ木橋で立石に寄り道してたこ焼き食べる。
江戸川競艇が開催中だったんで休憩がてら1レース見て帰宅。

曇ってて景色はそんなよくなかったけど暑くないし日焼けもあまり無いしで走りやすかった。夏場はまだ未経験だけど
正直ロング走れる気がしない。膝は100km位から両方とも前側がじわじわと痛くなってきた。まだ無理は禁物か。
ポジション調整も考えないと。焼きそばフライはまた今度。
314ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 15:29:49.24 ID:???
ストレッチとかした方がいいよ
315川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/07(土) 16:51:25.03 ID:???
【タイトル】 宇都宮で餃子
【走行距離】 363.74Km
【走行経路】 練馬-春日部-古河-渡良瀬遊水地-栃木-壬生-宇都宮-楡木-[R293]-葛生-足利-太田-[K2]-前橋-[利根川CR]-利根大堰-[武蔵水路]-上越新幹線側道-上尾-浦和-練馬
【総所要時間】 24h46m
【乗車時間】 16h04m34s
【平均時速】(グロス) 14.68km/h
【Ave.】(サイコン) 22.6km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2011/05/04 03:29〜2011/05/05 04:15
【天候】 曇一時晴

【感想】 久々に宇都宮に餃子を食べに行こう、と出発、今回は以前に走ってしばらくご無沙汰していた道や、
走っている時に気になっていた道を織りまぜたコースを選択。まずは羽根倉橋から浦和へ進み埼玉大学前から
R17・中山道へショートカット、秋ヶ瀬橋から県庁前を経由するより楽だ、まずは一つ収穫。
R4・日光街道へは県道2号を通り春日部へ、ここはR16の旧道で距離は短いが道幅は狭く走り易くはない、
日曜早朝限定といった感じ。R4で利根川橋を越えたところから古河市街を通り三国橋へ出る、ここは
道路が拡幅されていて走り易かった。三国橋から渡良瀬川CRを北上し藤岡からいつも気になっていた
周回路に入る、以前に思川沿いを走ったのでその途中に合流したかったが途中コースミスしたのか
うまく抜けることができなかったのが残念。

次は松原大橋からK174-K153で栃木市へ。日光方面に向かうにはこれまで遊水池の西側から
東武日光線沿いを走っていたが、K11に比べてこちらは起伏がなく真平ら、但し道幅は狭いので
クルマが空いている時間帯ならこちらの方が楽かもしれない。栃木市内のK2/K3分岐にある
万町交番の裏には落ち着ける休憩所がありここで一息、「蔵の街」ということでトイレの建物も豪華。
K2の途中から旧道を通り壬生駅を通ってK172でK2と並走しながら北上、こちらも道幅は狭目だが
地元のクルマしか走っていない(乗用車や軽トラなどが主体でトラックなどの通過交通が少ない)ので
空いている時間は走り易そうだ。上田交差点でK3と合流、ここからR121とK3/K2が重複したり別れたり、
と栃木ならではのややこしい道路表示が現れるが道は一直線に宇都宮へ向かう。
316川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/07(土) 16:53:28.89 ID:???
ちょっと早めの11時過ぎ、宇都宮に到着、運良く店が開いていたので早速餃子を味わう、ウマイ。
喰った後は寝心地のよいベンチで昼寝、日差しも暖かくイイ気分になっていたら二度寝、
30分程の仮眠の予定が2時間近く寝てしまった、大失敗orz

寝すぎでややボーっとしながらK6・楡木街道を走りR293へ合流、ここからちょっとした峠道を
いくつか越えて足利へ向かう。宇都宮から前橋へ向かうには栃木-岩舟-佐野といった方が
殆ど平坦なので楽なのだがある程度余力があればこちらのルートの方が早い、葛生までは
「一都六県」の時にも走ったが足利までは2年半ぶりの走行。その時は土浦、筑波を廻り
北関東を200kmを走ってきてそれなりに疲れたが、今はもう楽勝だったw
峠のトンネルを過ぎると足利市街まではあっという間、前橋で寄りたい店が7時までだったので
休憩抜きでギリギリだな、と思いながら渡良瀬川CRに出たとたんパンク、ここで一気に気が抜けた。
いつも一休みする岩井橋のすぐ近くだったのでここで修理しながら大休止し、予定を練り直す。

このまま行くか、どうしようか、そういえば館林にも気になる店があるんだよな、しかしそれだと
280km位か、物足りない、ummm....と迷ったが先週土曜日も途中で計画変更して後悔したので予定通り前橋へ。

渡良瀬橋を渡りR407で太田へ。とにかくR407はここもこの先熊谷までも自転車にとってとても走りづらいが
今ひとつ良い代替コースがないのが難点。スバルの工場が見えホッとした。ここからは伊勢崎まで
一直線のK2を進む、路面はやや荒れ気味、路側帯も狭目、交通量も多いが休日は大型が少ないので
まあぼちぼちの道、個人的には10段階で5くらいの走り易さ。K2をひたすら走りやけに豪華な
広瀬川に掛かる新開橋にあるまちかどステーション広瀬で休憩。陽は落ちたがうっすらと明るい空を
赤城山を眺める。伊勢崎から前橋までは広いバイパス、ここも交通量は多いが大型がいないので
まあなんとか快調に走れ前橋到着。
317川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/07(土) 16:56:17.85 ID:???
しばらくごぶさたしていたレストラン・キートンでスパゲティを食べる、普通だとちょっと多すぎる量だが
たっぷり走ってきたので丁度いい、この日のおすすめがカレーだったのも良かった。
利根川CR沿いでいつもの如く休憩、いつものようにCRを下る。途中五料橋の手前で工事のため迂回したが
群馬の迂回路は案内表示がバッチリで曲がり角には必ず案内板があり真っ暗な中でも迷うことがない、
ホントいつも感心させられる。

ごく弱い追い風の中、坂東大橋から右岸を走り利根大堰、武蔵水路を下るが途中から今回最後の
新ルート、上越新幹線側道を行く。路面は所々荒れ気味、たまに迂回があったりするが
自転車では最も走り易いと思った。大抵の場合交差する道路が優先道路なので交通量の多い
昼間は気を使いそうだが夜はライトの光が見えるので気楽。なんといっても一直線なので
距離が短く、今回走った区間ではセブンイレブンが3箇所すぐ南側にあり伊奈町に入ると
ニューシャトルの駅前にはトイレ・自販機・ベンチ完備なので補給も完璧。
側道はまだ南北に続いているので機会を見て開発してみたい。

東北新幹線との合流点にある丸山駅からK51を行くとすぐにR17・中山道、鴻巣からここまでは
自転車にとっては悪夢のような道だがここまで来ると後は気楽、新大宮バイパスを南下して
秋ヶ瀬橋を渡り帰宅。

道路の状況説明多めでいつもに増して長いがご勘弁、少しでも役に立てば幸い。

ルート図他
https://picasaweb.google.com/101215775146344571061/pCidKC?authkey=Gv1sRgCPOknMTj_omrvQE#
318川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/07(土) 17:37:16.16 ID:???
319ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 20:22:01.93 ID:???
ルートラボの100マイルスレタグGJ
同タグが増えるといいな
320ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 20:29:32.43 ID:???
スゴイな
321ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 20:51:24.10 ID:???
節子、それ100マイルやない、200マイルや
322303:2011/05/08(日) 02:32:54.02 ID:???
>>309
>あとあの辺には以前中央道だった道が線形改良で一般道に転用されてる場所があって
自転車で元高速道路を走れたりする(しかも坂道)

まさに、そこ走りました! 一瞬、え?ここ走っていいの?みたいな感じがしましたが。
そこを少しそれて、高速道路沿いの小さい道、その道沿いの草むらで
小便タイムでしたw あの高速道路沿いの小道は車どおりもないけど、
ひどいアップダウンですよ。ほんと、ひどいw Mッ気のある人はどうぞww
でも、30号線スムーズにいってたらあの道走れなかったと思えば、
いい経験したのかなあ?

>>313
夏場は水たくさん飲んだり、頭からかぶったりして、どうにかしのげると思います。
頭から水かぶる事が出来るのは夏のサイクリングの楽しみの一つw
膝の前側が痛んだのは、私も経験あるなあ。ポジション直して、
ペダリングも見直したら、その痛みは出なくなりました。
ペダリングを見直すといっても難しい話じゃなくて、
スムーズにまわす事を心がけるということ。あと、ひざの前側が痛くなる
というなら、「そこが痛くならないように」足を動かすって意識を
持つだけでも違うかと(私は、実はこれが一番大きかったかも)。
323ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:01:28.39 ID:???
ただの質問なんですが、ヘンタイ氏みたいな乗りかたで、体壊すことなく平和に一生自転車趣味続けられるものですか?
自転車趣味はじめて半年程度ですが、自分も日に日に1日の走行距離が伸びてきて(300越えたことはまだないですが)、楽しいのだけどともすると病的と感じることもあり、そのエスカレートがいつか故障に繋がらないかと、少々懸念してます。
324ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:04:59.36 ID:???
趣味なんだから、無理せず好きにすればいいじゃん。
325ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:09:09.66 ID:???
身体と相談しながら走ればどこも悪くならんよ
どこか痛かったら何か変えてみたり、休憩を増やしたりすればいい
もちろんどこも痛くならないならそのままで平気
326ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:57:26.87 ID:???
それこそ人によるよなぁ
プロは月3000kmとか平気で乗るし
そこは自分と相談だよ
327ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:22:44.26 ID:???
ヘンタイ氏が書き込まなくなったら故障だな。
無理は禁物。痛めたら月単位で乗れなくなる。
バイク通勤も帰りに遠くまで寄れて楽しいが。
328ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:59:23.53 ID:???
>>323
人によるが、関節だけは気をつけろ。筋肉に比べて性質が悪い。違和感を感じたら少し休んでポジション変更等の
対策をとって。それでも悪化して痛みを感じたら、医者(専門医)に行け。
今まで何とかなってきたし。ですませておくとある日痛みが引かなくなって悪化することがある。
俺の場合もう5ヶ月乗れていない。明日はMRIと関節注射だ。体の痛みそのものより自転車に乗れないことが辛い。
乗れない期間は愛車のパーツ購入、交換等でしのいでいるが辛い。夏には少しでも乗れるといいんだが。
329ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:19:20.87 ID:???
>>328
怖いなあ
自転車乗れない辛さお察しします

330ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:49:32.43 ID:???
良い子はマネしないように
寝ないで走れるのがすごいね
331ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:45:17.96 ID:???
寝ながら走るほうが凄いけどな
332荒の人:2011/05/09(月) 00:08:32.11 ID:???
【タイトル】荒川巡回で慣らし運転2
【走行距離】180.91km
【走行経路】葛西臨海公園〜[荒川CR]〜熊谷大橋(往復)
【総所要時間】 8:50 【Av】21.3km/h
【乗車時間】  7:07 【平均時速】26.3km/h
【停車/休憩時間】1:43 (19.3%)
【合計上昇数】853m 【合計下降数】864m
【補給食料】おにぎり×4、SOYJOY、ジェラート 【摂取した水分量】3.5L
【車種、車名】アルミロード
【日時】2011/5/8 10:28-19:14
【天候】晴れ
【感想】先週のシェィクダウンで今週はバッチリ!と思っていたら、雨レース・・・orz
洗車&グリスアップをやり直す事になってしまい、今回もシェィクダウンに行ってきました。

最初は軽めに走るつもりだったのですが、天気が良かったので熊谷まで足を延ばして100マイル超え。
ちょっと日焼けしてしまいました。
紫外線対策と水分補給に要注意ですね。

先週よりも少し寂しくなりましたが、まだ菜の花が咲いています。黄色い絵の具は買い足しが必要かも。
新緑も綺麗になりましたし、あちこちで田植えが始まっているので、初夏の景色を楽しめました。

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110508230530.jpg ルート
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110508230127.jpg 菜の花
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110508230135.jpg 菜の花
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110508230312.jpg 田んぼ
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110508230320.jpg おやつ
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110508232713.jpg 今回の装備
333ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 08:42:36.57 ID:???
>>331
以前ヘンタイさんのレポートで走りながらうとうとしたっていうのがあったね
334川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/09(月) 22:38:48.10 ID:???
>>323
故障をしない為には無理をしない、ということが大切でしょうね、
その為には“何をしたくて走るのか”というのを明確に意識して判断するのが重要かと思いますね。

まあ私見、且つ自分の経験ですが、走って、何年か離れてまた始めて、みたいに
あまり気負わずに乗っていくのもいいかと思います。

>>327
このスレでも2回殺されてますなwww
335荒の人:2011/05/09(月) 23:15:44.05 ID:???
GW中チャレンジした皆様乙です。

先日は約100マイル走行時点では下記でした。
【走行距離】161.03km
【総所要時間】5:59 【Av】26.9km/h
【乗車時間】  7:42 【平均時速】20.9km/h
【停車/休憩時間】1:43 (22.3%)
何とか8時間以内といったところでしょうか。
ちょこちょこ停車してアーレンキーを取り出したりしてましたから。(^^;

だいぶ気温が上がってきて、陽射しも強くなってきましたから、これからのロングライドは対策を考えて行った方が良さそうです。
日焼け止め、アームクーラー、ダブルボトル、etc。肌が弱くないのであれば、早めに軽く焼いておくのも手です。
入梅までにあちこち走りたいですね。

>>334
乙です。いよいよ復帰ですね!
相変わらず凄いですね〜。
私も今月のセンチュリーランの大会に参加した後は、超ロングと言う事で初200マイルにチャレンジする予定です。(本当か?)
336川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/09(月) 23:30:09.24 ID:???
【タイトル】 赤城山(12)
【走行距離】 334.12Km
【走行経路】 練馬-大宮-蓮田-[見沼代用水]-利根大堰-足利-[渡良瀬川CR]-桐生-[R353]-赤城神社-[赤城旧道]-赤城大沼-五輪峠-[K251]-南郷-[K62]-下久屋町-[K255]-渋川-[利根川CR]-前橋-利根大堰-[武蔵水路]-上越新幹線側道-上尾-大宮-練馬
【総所要時間】 27h47m
【乗車時間】 16h19m07s
【平均時速】(グロス) 12.03Km/h
【Ave.】(サイコン) 20.5Km/h
【車種、車名】 AMANDA パスハンター
【日時】 2011/05/08 00:29〜2011/05/09 04:16
【天候】 早朝迄霧一時雨、後曇時々晴

【感想】 連休最後は山岳ステージ、今年初の赤城山へ、そういえば去年は早く行き過ぎて雪に埋もれたっけw

前日雨だったこともありあまり早くは出たくない、あまり遅いと月曜の朝に掛かってしまう、という中、
日付が変わったところで出発。しかしすぐに濃い霧が立ち込め路面はハーフウェット、そして寒い、
秋ヶ瀬橋からはクルマのライトで視界50mといったところで空気が湿って重い。

R17・中山道-R16-K3で蓮田橋から見沼代用水沿いに北上して行く、修行を重ねてヘルシー上流の退屈さに
慣れたものの暗闇の霧の中をひたすら進むのは格別、騎西からは弱い雨になったが
羽生トラップに差し掛かる頃には雨具が要らない程度になり一安心。

武蔵大橋(利根大堰)を渡り足利へR122を越えたところからは初めての道だったが
割に走りやすく足利をより近くに感じた。田中橋を渡り渡良瀬川CRに入る、風は冷たいが穏やかで雲の間から陽が差すと
とても暖かくイイ気分、途中までは遅いペースだったが桐生到着はほぼいつも通り、なかなか快調。
いつもは上電で赤城駅までスキップするが調子がいいのでそのままR122を走り、途中で朝マック、
赤城駅前で休憩するが日差しが暖かくまたもや二度寝、2時間近く止まってしまったw
337川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/09(月) 23:33:03.20 ID:???
今回は途中補給は要らなかった為、赤城旧道までR353を登っていく。この道は2年前、
初の単独ロングライドの時に通った道だ、その時は赤城山の山麓を走り渋川に降りたが「100Km走って坂を登り、
また帰って来るなんてスゲー」と我ながら思っていたw、
その時はまさか1000m登って降りてまた帰る、なんて想像だにしていなかった。

三夜沢から赤城旧道に入り、赤城神社にお参り、給水してスタート、今日はここから外輪山の峠まで
ノンストップで行ってみたい、このコースにあわせて自転車をセットアップしたので、その結果も試される。
忠治館、赤城温泉入口、夜景パノラマ展望台、と予定通りに通過し、無事牛石峠に到着。
しかしブランクのせいか、それとも体が重くなったせいか、ちょっと膝が痛かった。

明るくて天気のいい時にくるのは久しぶりだったので、大沼の手前にある旧・赤城ロープウェイ・赤城山頂駅からの
展望を楽しみつつ一休み。いつもは赤城道路を下って前橋市街に一直線だが、調子も良いので大沼を半周して
沼田へ降りることにする。K251・五輪峠を越え豪快なダウンヒル、こちらは勾配、コーナーが比較緩く
大型車通行止めで交通量が少ない、“路面がイマイチな奥多摩”と言った感じで飛ばしているオートバイが多い。
下りを堪能後、園原ダム方面に向かいK62に合流、こちらのコースは登り返しが少なく楽。景色を楽しみたい人は
そのままK251を行った方がいいかも。
338川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/09(月) 23:35:17.79 ID:???
片品川沿いに荒れた路面の道を走る、沼田の道というと路面が荒れていてロードタイヤでは舗装のひび割れによる
振動が苦痛、というイメージだがここもそう、とは言え冬季に路面が凍結するところでは仕方のないこと。
昭和村役場の前のセブンイレブンで遅めの軽い昼食、暖かくなってきて知らず知らずに発汗しているので
塩分補給の為にも汁そば類、ちょっと疲れて油が辛い時には冷やし中華がウマイ。

ここから渋川まではR17とは利根川を挟んで対岸のK255を行く、狭くて登り返しも多いがR17も同じようなモンなので
交通量が少ない分、こちらの方が全然気楽、前回初めて通ったときは暑い日で金精道路廻りだったのでキツく感じたが
今回は楽勝だった、でもやっぱりオーバーパスはちょっとイヤ、と言うのが正直なところ。

渋川大正橋から利根川CRへ入る、追い風が強く、飛ぶように走る。風力発電の風車がブンブン廻っているのは
距離が近いので圧巻の迫力。前橋市街、県庁が見えてくると「ああ帰ってきた」と安堵する。

久々にタキザワで「5600のFディレーラー \1,980 か要らないけど欲しい」等とゆっくりとモノを見て回り、
登利平で夕食、冷たいサラダうどんとミニとりめしが丁度いい量でウレシイ。
339川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/09(月) 23:37:36.83 ID:???
利根川CR沿いの休憩所で一息入れるが、ここで問題発生、ライトの調子が悪く一つはHiモードが
使えず、もうひとつは振動で走行中に消えてしまう。何度か止まって直そうとしたが上手くいかず
いつもより光量が足りない、スピードを落とさざるを得ずせっかくの追い風が活かせず終い。

追い風で気分が高まれば一気に帰れるはずが、気分がいまいちだと疲れが出るのが人間、
奇しくもこのスレで話題になっていた時に眠気を感じ利根大堰を過ぎたところで仮眠、
朝通った時に“寝心地の良さそうなベンチ”を見つけておいたのが幸いしたのか
また1時間半程眠ってしまった、ちょっと風が冷たかったがウィンドブレーカーと合羽でなんとかなった。

走り出したもののとにかく行田は寒いので、セブンイレブンでラーメンが食いたかったが「麺類50円引」とかで品薄、
次善のチョイスでかき揚げそばを食う、ちょっと物足りなかった。さきたま緑道から新幹線側道に入るが
いつもは気にならないパヴェと荒れた路面の振動が尻にキツい、サドルやタイヤも換えて初なので
セッテイング見直しの必要性を感じる、試走はしたもののやっぱりロングディスタンスで実走すると
いろいろ問題点が出てくるものだ。今回のコースは路面の状態が全体的に悪かったせいか
桶川を走行中、異音が発生、木曜日にはやはりこの辺でネジが緩んだが、今回は泥除けがパックリ割れた、
絆創膏を貼って補修、ついでにライトにも絆創膏を貼ってみたら見事復活、そのおかげで
ここからは半ヘロながらも順調に走り帰宅。

いろいろトラブルがあったものの、この連休に358Km、363Km、334Kmと1,000Kmを走りきり充実の連休だった。
340ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:44:50.76 ID:???
ヘンタイすごすぎワロタw
俺なんて1ヶ月に1000くらいなのに
341川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/09(月) 23:49:53.70 ID:???
コース図・写真・ムービー(音声注意)
https://picasaweb.google.com/101215775146344571061/12?authkey=Gv1sRgCMeE7cLS68K7igE#
342川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/10(火) 00:18:06.90 ID:???
>>355
毎度乙です、震災でいろいろと影響を受けましたがやっと戻った感じですね、
この連休は事前の予報では後半悲観的でしたが、結果としては天候が良かったですね。

200マイル越え挑戦、頑張ってください、単純に距離が伸びるだけで疲れるだけでなく
ルートの選定、スケジュールの合わせ込み、補給、体各部の痛みや消耗、の他
風向きや気温差、翌日の生活から次の走行までのリカバリ、などなど
考えることが一杯あってより楽しくなりますよ
343ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:15:39.16 ID:???
ヘンタイさん凄い。気力、脚力、計画力。自分もそうなりたいものです。
ところで、AMANDAのオーダー自体はともかくパスハンターって、機材も素晴らしいのですが
想像するにご年配の方のような、それでいて1,000kmですか。素晴らしい。(1行目にループ)
344ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 06:33:22.40 ID:???
走りすぎワロタ
345ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 08:00:02.33 ID:???
ヘンタイってプロロングライダーなん?
346川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/10(火) 13:15:04.97 ID:???
ルートラボ 2011/05/08 赤城山(12)
http://yj.pn/YdBYy3
「tag:100マイルスレ」

>>343
今だと「AMANDA」というと特別な自転車のイメージですがこれは30年近く前のクロモリで
昔譲り受けたモノなのです。パーツも含め機材としてはあまり高価・特殊ではなくむしろ安モノの部類に入るのでは
個人的には「ソコソコの部品でまとめ上げた自転車」であまり道具に気を使わず楽しんでいきたい、と思ってます。

>想像するにご年配の方のような、それでいて1,000kmですか。素晴らしい。(1行目にループ)
いつの間にか無駄に歳を食ってすっかり“イイシートー”ではあります、が、「年配」にはまだ早い、と思いますw

>>345
只の“週末サイクリスト”ですからな
347荒の人:2011/05/10(火) 16:45:24.16 ID:???
>>342
200マイル3連チャンとはさすがです!
私は実走したのは500km強・・・まだまだですね〜。

去年の11月に300km走った時は17時間でしたので、320kmだと+1時間強を見込んでいます。
13時間は明るいとして、夜間ライドの5時間をどうするかですね。
0時出発で終盤を明るい時間帯にするのか、3時頃出発して前後に分けるのか。
ルート等と合わせて楽しく悩んでます。ほんと考える事は一杯ありますね。
348ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:44:13.27 ID:???
ルトラボの標高グラフみてビビッた
349ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:58:18.01 ID:???
ヘンタイさんはヘンタイだw
350ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:31:18.87 ID:???
300km走ったら少なくとも一週間は無理せんけどな
ヘンタイさんはやっぱどっかおかしい(褒め言葉)
351ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:40:54.80 ID:???
ナイトライドする人ってライトなに使ってるんだろ

ライトスレとか見ても底が深くて、どこで妥協していいのかわからなくなるw
352ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:47:33.24 ID:???
>351
日没・夜明け前の数時間、よく知ってる道や河川敷を走る俺は、LD20使ってる。
100ルーメンで6時間、200ルーメンで2時間。エネループ利用。
連装化しようかなぁ、と悩んでるところ。

ちなみに後ろは猫目のリフレックスオートと、FiberFlare。
クランクとメットに反射テープ、仕上げは反射たすき、という感じかな。

関東は節電で、幹線道路でも真っ暗な所が多いので、明るいライトは本当に心強い。
353ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:17:46.52 ID:???
この前、夜の甲州街道をライト無しで35〜40kmで走るロードがいた。
いつか事故るな。
354ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:30:22.20 ID:???
DC-105FとSG-355Bの二灯だけど峠の下りは厳しい、40Km/h以上は怖くて出せない。
峠の曲がりくねった下り以外ならコレで不満を感じる事は無い。
355ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:42:03.95 ID:???
日亜LED使った350ルーメンの自作ヘルメットライト使ってる
明るさを50/100/200/350で切り替えられるけど
相当田舎の道でも200ルーメンあればまずまず安心
356川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/12(木) 20:19:17.28 ID:???
夜中に長く走るにはライト選び重要ですね、明るいことも勿論ですが
10時間以上走ることも多いので稼働時間も重要で、頻繁な電池の交換が必要だと
だんだん疲れてくると苦痛になってきます、特に冬場に寒いところを走っていて
予想外の交換が必要になると気が滅入ることもあります。

今回はライトのトラブル(>339)があったので更に認識を新たにしました、
夜ということは必然的に気温が下がるので充電池の電圧が下がってHiモードを維持できない状態に陥り、
暗いまま60Km以上、速度を抑えめに走らざるを得ませんでした。事前のテストでは問題無かったんですが、
こればっかりは実走してみないとわからないモンですな。

これから秋までは問題ないでしょうがその先の対応として今使っているライト(B&M IXON IQ)は
外部給電が可能なので長いケーブルと電池ボックスを用意して懐で温めながら、という方法を考えてます。
357ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 02:37:21.59 ID:???
使用ライト:単Vサイズの3.7vリチウムイオンバッテリー(14500)1本を使った小型軽量中華LED(1.25v〜4.5v)
100ルーメン3.6時間200ルーメン1.2時間 バッテリーは3本持っていく。(非常時はコンビニ単Vでも稼働可)
358ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 02:25:34.93 ID:t8lDJksw
【タイトル】完走後のビールが最高にうまかった。
【走行距離】278km
【走行経路】藤沢市辻堂→R1→箱根旧道→R1→愛知県岡崎市
【総所要時間】13h02m
【乗車時間】11h49m
【平均時速】(走行距離/総所要時間)21.3km/h
【Av】(走行距離/乗車時間、サイコンのAv)23.5km/h
【車種、車名】フルカーボンロード
【日時】5/2
【天候】晴れ
【感想】遅いな…… これだとキャノボ全然完走できなそうだ。
特に箱根で時間を食ってしまった。ちょっと鍛えないとな……
359ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:07:19.75 ID:???
今柳沢峠。
これより甲府へ。
天気良好、気温は13度くらい

BGMはゴローンゴローンフンコロガシ メグ
360ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 13:06:07.34 ID:???
精進湖到着。
361ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 13:50:02.71 ID:???
楽しそう。。
362ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:57:34.23 ID:???
静岡到着。
日焼けが痛くて辛い

BGMなんだかとってもいい感じ
363ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 17:59:40.40 ID:???
こないだ260kmくらい走ったのでGPSログを100マイルタグでルートラボに上げようとしたらポイント数オーバーで保存出来なかった。
意外と短い距離にしか対応できていないんだな、あれ。
364ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 18:13:07.76 ID:???
GPSデータ編集用のソフトでポイント数間引いてからインポートすればいいじゃない
365ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:03:31.24 ID:???
ああ、そうかなるほど。
ありがと。
366ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:14:57.75 ID:???
轍ってフリーソフトで自動的に間引いてくれますね
367ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:06:20.30 ID:???
デカくて場所取るけどMJ808使ってる。
余り色んなライトに手を出さない方なんだけど中々いいわ。

小さくて明るいのも欲しいけどランタイムがな…
368ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:11:02.13 ID:???
【タイトル】 三峰口往復
【走行距離】 267km
【走行経路】
往路 荒川CR(笹目橋〜御成橋) - 鴻巣 - 上越新幹線側道 - 熊谷 - 荒川大橋 - 81号・140号 - 秩父 - 72号 - 三峰口
復路 三峰口駅〜サイクルトレイン〜花畑駅 - 秩父 - 荒川CR(荒川大橋 - 笹目橋)
【総所要時間】 17時間58分
【乗車時間】 12時間21分
【車種、車名】 カーボンロード
【日時】 5/15
【天候】 晴れ

【感想】
鴻巣で降りた理由は、生体認証ATMでお金を下ろしたかったからです。
なるべく早い時間に家を出て、あるべく荒川上流でお金を下ろせる場所、と調べたら、鴻巣のATMでした。
そのまま、以前話題に出てた、上越新幹線側道を走る。何箇所か迂回路がありますけど、総じて走りやすかったです。

荒川大橋から花園橋あたりまでは、右岸の川よりの、民家や畑の隙間を縫って走る。
凄く舗装のいい所とかあって、意外に走り易い。花園橋を過ぎた所で、81号 → 30号 → 左岸に渡り140号と繋ぐ。

上長瀞で阿佐美冷蔵かき氷。暑かったので美味しかった。

長瀞から秩父は、右岸に行く37号と、左岸の140号があるんですが、37号をチョイス。
交通量は少なめなんですが、その分こっちの道を走るクルマはすっ飛ばす人が多いような気が。
ダンプのスレスレの追い抜きに恐怖を感じたのも何回かありました。でもクルマが来ない時はホントに来ないので、走り易いのも確か。

秩父橋の所で72号へ。大失敗w 知らない道で、いつ終わるとも知れないアップダウンが続くのは精神的に本当に辛い…。
距離は短いけど、15%〜20%くらいの坂を登っては下り、登っては下り。自転車どころかクルマも殆ど通らず、ギャラリーに野生の猿…。
素直に140走るのがいいと思いましたw
369ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:11:43.05 ID:???
GPSログあげたいけど家がバレるw
370ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:12:04.80 ID:???
三峰口で遅い昼食。豚肉の味噌漬け定食。安くてボリュームあって美味しい。
駅にはSL乗車待ちの長蛇の列。駅近辺見てたら、「サイクルトレイン」の張り紙が。
一度も利用したことがないので、興味本位で利用してみることに。御花畑駅まで乗ってみました。480円。
特に固定する所があるワケではないので、邪魔にならない所に立てかけて手で支える感じ。一般乗客が非常に物珍しそうに見てて居心地がw

秩父市内を軽く見て回り、帰路は来た道を戻る。
荒サイは右岸を。荒川大橋の時点で18時。ちょっと色々と寄り道しすぎたかな。
いつも帰路は左岸をチョイスするんですが、夜間は怖い気がしたので右岸へ。特に夜のさくら堤の雰囲気がありすぎてビビりながら走るw

サイクルトレインでショートカットしたので、全部実走していたら280kmちょっとになったかな、と。
次は全実走で行ってみたいと思います。
371ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 13:00:12.25 ID:???
>368
>長瀞から秩父は、右岸に行く37号と、左岸の140号があるんですが
ごめんなさい逆です。左岸が37、右岸が140でした。


>369
別スレで、何も考えずにupして家バレしたこと有りますw
372荒の人:2011/05/16(月) 13:26:08.89 ID:???
【タイトル】埼玉センチュリーラン試走
【走行距離】193.86km
【走行経路】[荒川CR]〜尾久駅〜<高崎線>〜北鴻巣駅〜[武蔵水路]〜行田サイクリングセンター
 行田サイクリングセンター〜埼玉あちこち〜行田サイクリングセンター
 行田サイクリングセンター〜[利根川CR]〜羽生駅
【総所要時間】 11:06 【Av】26.3km/h (輪行時間は含まず)
【乗車時間】   7:21 【平均時速】17.4km/h
【補給食料】おにぎり×4、ウィダーゼリー×3、アイス 【摂取した水分量】3.0L
【車種、車名】アルミロード
【日時】2011/5/16 4:00-17:54
【天候】晴れ
【感想】埼玉センチュリーランの試走に行ってきました。
今回のポイントは
・朝7:00までに行田サイクリングセンターに辿り着けるか?
・ルートの確認、工事&迂回路の確認
・久々の輪行の練習

画像はこちら
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=9795
373荒の人:2011/05/16(月) 13:29:33.15 ID:???
昔ハーフに参加した時は行田サイクリングセンターに8:00集合だったので、羽生駅まで輪行すれば余裕だったのですが、今回は7:00集合で始発でも間に合わない・・・。
それで、北鴻巣駅まで輪行して、武蔵水路で利根川を目指してみました。
始発の上野駅でパッキングしたり輪行袋を持ってうろうろするのは面倒そうだったので、寂れた(笑)尾久駅をターゲットにしてみました。
駅前に少し開けたスペースがあり、トイレ、自販機、交番もあって、輪行開始には持ってこい。
予定より早くパッキングは済んだのだけど、駅に入れるのは5:00からなので、缶コーヒーでちょっと一服。
駅の入口〜改札〜ホームは短距離で楽でした。エレベーターもありましたが、節電という事で利用は自粛。

始発の高崎線の先頭車両はガラガラで、徐々に乗客は増えましたが、輪行に問題はありませんでした。
北鴻巣駅では駅前の公園のベンチを利用して自転車を組み立て、弱い追い風に乗って武蔵水路を進みました。
残念ながらサイクリングセンターに到着したのは20分遅れ。ノンビリしてると間に合わないですね。(^^;

一休みしてからいよいよ試走開始。
最初は県道を使って西へ40km程進むのですが、弱い向かい風でペースはイマイチでした。
前日にスリークオーターを走ったので、その疲れが残っていたのかもしれません。

群馬県との県境で折り返し、南東へ20km程走って花園橋に出ますが、ここまでの約60kmは初走行なので、要所要所で地図や補給ポイントをチェックしました。
そこからの20kmは荒川沿い&近くを走るので、庭みたいなものです。(笑)
374荒の人:2011/05/16(月) 13:32:31.57 ID:???
ここからが後半ですが、次の約40kmは苦手なんですよね。
道が判り難く、昔試走した時は道を探してウロウロしてしまいました。
そして今回もやっぱり迷走。10kmも余計に走ってしまいました。Germin800&日本語地図が欲しいです。
なんとか太郎右衛門橋に出た時は暑さと精神的疲労で、自販機の前でしゃがみ込んでしまいました。
コーラーを飲みながら、このまま荒川を下って帰ろうかなんて考えちゃいましたよ。(^^;
でも、ここから帰る距離とゴールまでの距離は同じくらいと思い直し、コンビニへ燃料補給に向かいました。

北東に進んでなんとか東北自動車道に到着。
体力&気力も復活してきたので、側道を快調に飛ばします。
利根川に出てからはラストスパートして、無事にゴールイン。

走行記録はこんな感じです。
【走行距離】166.15km
【総所要時間】6:11 【Av】26.8km/h
【乗車時間】  9:49 【平均時速】16.9km/h
【停車/休憩時間】3:37 (37.0%)

10時間近くかかってしまいましたし、課題は多そうです。
ルートは画像を参照。(桶川〜久喜の辺りのログが飛んでます。)
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1305519594308.jpg

サイクリングセンターの芝生で休憩してから羽生駅に向かい、輪行して帰宅しました。
羽生駅は東口を利用するのがお勧めだったのですが、昔あったベンチがある休憩スペースが無くなっていました。
かわりに駅横の派出所前に屋根付きの少し開けたスペースを利用しました。エレベーターも近いのでお勧めです。
375ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 13:57:49.82 ID:???
>>374
乙です
garmin dakota20 使ってますがbirds eye機能使えるので
yampjnxでオリジナルの地図が使えますよ
元データのyahoo mapはかなり新しい道路とかも入ってて良いです
もちろんedge800でもこの機能使えます

ただGPSなしではどこへも行けない体になってしまうんですよね
376荒の人:2011/05/16(月) 14:35:49.50 ID:???
日時間違えてました。
2011/5/16 → 2011/5/15

今回の装備はこんな感じ。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110516141214.jpg
LEADERMINDのツールボックス(ラージ)を使ってみました。
容量は1.32Lと大きいのですが、使い勝手はイマイチ。

このところハンドル周りの見直しをやっています。
今回はミニクリップオンバーを付けてみましたが、そこそこ軽量で輪行の邪魔にならないのが良いです。
DHバーは好きなのですが、輪行の時はかさばってしまうのが難です。でも楽。
長距離の時は小さめのフロントバッグを付けたいですね。スピナッチに戻そうかしら。

GPSログは編集できるソフトがあったと思います。
私はロギング時に要所要所で分割したり、CSV化して編集してます。

>>368
乙です。
三峰口往復良いですね〜。私もやってみたいです。
全実走がんばってください。
三峰口から先は上りがきつくなりますが、余裕があるなら秩父湖まで足を延ばしたいですね。

>>375
情報ありがとうございます。
Dakota 20は単三なのが良いですね。
今は困った時だけW-ZERO3で簡易位置計測を使っているのですが、精度が低いので迷走に拍車をかけてしまいました。(^^;
377ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:11:14.05 ID:???
【タイトル】ジロ・デ・グンマー(山岳ステージ)
【走行距離】200.62km
【走行経路】http://yj.pn/ktSGpb
高崎〜国道406〜二度上峠〜北軽井沢〜国道146〜草津〜
白根山〜渋峠〜六合〜暮坂峠〜東吾妻〜榛名山〜高崎
【総所要時間】11時間11分
【乗車時間】10時間19分
【平均時速】17.9km/h
【Av】19.4km/h
【車種、車名】カーボンロード
【日時】5/15
【天候】晴れ
ビンディングをスピードプレイに換えておためしロングライドへ
行きも帰りも向かい風で萎えるものの、さぁメイン集団も超級渋峠の上りに入りました!
などと脳内レース実況しながらモチベを保つ。雪の回廊は溶けてて(´・ω・`)
時間に余裕があったので榛名も登って終了
何回か行っているけど草津は長野原から道の駅までが9%前後の斜度で辛い
補給は薄皮あんぱん一袋おにぎり2個パワーバー一個。コーラ含め水分は3.5l程
カロリー的に多分全然足りてないかも
山岳ロングやると右ひざが痛んでいたのだが今回はそれもなくビンディングの効果あり?
う〜ん平地がないw
378ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:29:31.61 ID:???
>>377
ルート見た瞬間閉じた 怖い
379ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:56:55.88 ID:???
>>378
俺はお腹痛くなった
380ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 22:00:12.37 ID:???
すげーなー
距離も坂も・・・
1時間も休んでないし・・・
381ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 22:04:40.28 ID:???
>>369
次から自宅から少し離れた位置からログ取り始めるんだ
382ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 22:34:51.67 ID:???
>376
秩父湖まで行くと、足が売り切れそうですw

>377
ぅぉぅ…ぉぅ…言葉が出ないw
383ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 22:50:26.20 ID:???
>>377
平地でもその時間で走り切れるかどうか・・・
獲得標高4000mですか、そうですか・・・
384ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:16:43.66 ID:???
最初の50km上りっぱなしを見ただけでもうだめw
385377:2011/05/16(月) 23:46:08.50 ID:???
半分は下りなので神経は使うけど、脚は休められます?
swiss stopの緑にブレーキシュー変えてからさらに下りが楽になった気がする
休憩は各峠の頂上で少しずつ+コンビニで15分X2
edge500でのカロリー消費では3719kcalで全然補給不足だったけどコーラ飲むと復活します
ゆっくり食事休憩取りたいところだけど一人の場合一回休むと気が抜けるんで休憩は少なめ
さすがに最後の榛名の上り(12.3km 6.2%)ではかなり足が止まりました
知っている道を走ると意外と長距離もいけると思います
386ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 00:54:17.41 ID:???
【タイトル】聖地巡礼
【走行距離】260.56km(サイコンスタート忘れが結構あった。routelabによると266km)
【走行経路】http://yj.pn/D1WQl7
【総所要時間】17時間
【乗車時間】11時間22分
【平均時速】15.3km/h
【Av】22.9km/h
【車種、車名】RNC7
【日時】5/14 6:45〜23:45
【天候】晴れ
聖地巡礼とは言っても、チェックポイント程度のつもり。
まずは国立でAch聖地。2箇所ほど写真とってさっさと出発。
R299は緩い上りだけど、車道が狭いので歩道をゆっくり走る。きもちいい。
だけど正丸トンネルは失敗だった。緩い上りで狭い歩道で2kmのトンネル…
トンネルを抜けたら秩父まで下り。秩父駅ちかくのあの花聖地で1枚
その後、昼食食べて秩父湖を目指す。
ループ橋を上って、ダム上のベンチで横になってゆっくり休憩。天気が良くて気持ち良い…
387ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 01:06:24.44 ID:???
続きの復路

秩父までの下りは、途中からK72へ。
平均すればこっちは下りだからまだマシだけど
>368
と同じく予想外のきついアップダウンにやられた。
なんとか秩父橋までたどり着き、あの花聖地その2でもう1枚。
白石峠は結構きつかったがなかなか良い峠。また行きたい。
K172を下り、市街地にでたあたりで日没
そのままK344,K41,K27と進み、荒川CRを目指す。
真っ暗でひどいミスコースを連発しつつも、どうにかCRに入る。
しばらく暗くて、道が合ってるのかも分からない不安と戦いながら進むと、知ってる場所に出た。
あとはひたすら足を回すだけ…。
さすがにつかれきって帰宅。
風呂に入ったら日焼けで腕が痛い

翌日、ルート確認で「秩父湖 ループ橋」でぐぐって、
たどり着いた場所が秩父湖じゃなかったことに気づいたw
まぁ、ループ橋が楽しかったので結果オーライ
388ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 07:51:45.32 ID:???
>>377
これは無理・・・
凄いと思うわ

最近なぜか右の膝が痛い
スピードプレイやっぱりいいのかな?
ボーナスで買ってみるか
389ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 08:30:42.92 ID:???
>>387
俺も秩父行ってみたいな
あの花はちょっと胸が痛くなるけど今季ダントツに面白い
テレビで見た景色が眼前に広がると興奮するよね
390ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 09:31:13.32 ID:???
>>377
登りもだけど渋峠からのダウンヒル30kmとかもツラソ

>>386
もちろんリボンのついた白のワンピース着て行ったんだよな
391368:2011/05/17(火) 12:40:46.44 ID:???
>386-387
72号のアップダウンきついですよね。千早の胸のサイズ、と思いながら選んだらえらい目にw
秩父は鷲宮の半分くらいでいいから町おこししてくれると、散策しがいがあるんですけどね。

国立ってAchの舞台なのか…知らなかった。

>389
旧秩父橋とか羊山公園とか武甲山とか、いい感じです。
392ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 15:48:49.20 ID:???
>>377
山岳ロングやる場合装備やツールはどんなものもって行っていますか?
393ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 23:29:21.85 ID:???
>>386
次はもちろんいろはの巡礼だよな
温泉地だし
394ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 23:40:39.39 ID:???
>>392
これといって特別なものはないかな。
チューブ一本CO2ボンベairboneパッチ8/9/10速用アンプルピンガムテ
一通り対応できるようにチェーン切つきのマルチツール
絆創膏保険証免許証コピー現金クレカ携帯ワイヤー鍵
あとは最近はクリンチャーだけどチューブにシーラント入れてる
平地だったり目的地で長めの休憩取る場合は鍵(tate)追加
とりあえずは迷ったら持っていってそのうち取捨選択できるかと

395386:2011/05/18(水) 00:03:17.47 ID:???
>389
秩父方面は峠もたくさんあるので、自転車乗りなら何度も楽しめそう。

>390
あとカツラね

>391
K72の高台が、おそらく武甲山を見るのに良いポイントだと思うんですよね。
きつくて見てる余裕があまり無かったけど、ピラミッドのような姿がチラチラ見えてた。

>393
いろはは個人的に今期一番なのでぜひ行きたい。
しかし自走はきつそうだなぁ
396荒の人:2011/05/20(金) 10:59:09.28 ID:???
【タイトル】埼玉センチュリーラン試走2
【走行距離】208.97 km
【走行経路】[荒川CR]〜尾久駅〜<高崎線>〜北鴻巣駅〜[武蔵水路]〜行田サイクリングセンター
 行田サイクリングセンター〜埼玉あちこち〜行田サイクリングセンター
 行田サイクリングセンター〜[武蔵水路]〜北鴻巣駅〜<高崎線>〜赤羽駅〜[荒川CR]
【総所要時間】 11:40 【平均時速】17.9km/h (輪行時間は含まず)
【乗車時間】   7:26 【Av】28.0km/h
【車種、車名】アルミロード
【日時】2011/5/19 4:00-18:30
【天候】晴れ
【感想】先週末に引き続き、埼玉センチュリーランの試走に行ってきました。
前回でおおよそのコースは判ったので、今回は時間計測に重点を置きました。
約90km地点に足切りポイントがあったので、そこを3時間半以内に通過するのを目標としました。

画像はこちら
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110520104549.jpg コース
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110520104613.jpg 夜明け前
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110520104623.jpg 尾久操車場
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110520104639.jpg 北斗星
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110520104645.jpg 夕暮れ
397ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 11:03:13.79 ID:???
ヘンタイさんに
ぜひこれを着けて走って欲しい
http://www.cateye.com/jp/products/detail/MSC-GC100/
398荒の人:2011/05/20(金) 11:04:05.23 ID:???
今回の走行記録はこんな感じです。
【走行距離】158.78km
【総所要時間】7:05 【平均時速】22.3km/h
【乗車時間】  5:11 【Av】30.6km/h
【停車/休憩時間】1:54 (26.9%)
【補給食料】おにぎり×3、ゼリー飲料×4 【摂取した水分量】3.0L

普通に100マイル/8時間のペースじゃ足切りになってしまうので、前半で貯金を作って、後半で少しノンビリする作戦で挑みました。
でも3回コースを間違えたりして、足切りポイントで15分オーバー。(^^;
前半は頑張ったつもりなのですが、まだ足りない・・・。

Avが30km/hをキープできたのは良かったのですが、休憩取り過ぎかも。
信号に引っかかっていたのもあるのですが、7時間切るには休憩を減らさなきゃいけませんね。

そういえばコンビニで「C1000ビタミンレモンストロングアップ」という新製品を見つけました。
クエン酸1000mg入りで酸っぱかったです。
http://www.house-wf.co.jp/release/weblog/2011/04/1104_vlsu.html
ちょっとコーラでも飲みたいと思っても、コンビニだと500ml以上のサイズしかなくて困る事があります。
100〜200mlの飲料が増えると嬉しいです。
399ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 14:43:54.52 ID:???
は、早すぎる・・・マジキチ
400ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 18:17:31.22 ID:???
埼玉センチュリーランって、サイクリング寄りのまったりイベントだと思ってたらそうでもないのか。
結構厳しいイベントなんだな。頑張れ。
401ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 21:28:56.93 ID:???
荒の人のおかげで100kmですら5時間かかる俺には無理だとわかったw
402荒の人:2011/05/21(土) 08:20:26.63 ID:???
普段より高強度運動を長時間続けたからか、まだ胸(の筋肉?)が痛いです。(^^;
明日がイベント日なんですが、雨になりそうだしどうしたものだか。
先日は雨のシュミレーションも兼ねて、輪行袋や着替えを背負って走ったのですが、やっぱり辛いです。
蒸れてしまって不快ですし、ポジションが崩れやすかったです。
帰りの輪行を考えると荷物が増えてしまって駄目ですね。靴はどうしよう・・・。

>>400
声援ありがとうございます!
足切りポイントは今回から導入したのだと思いますが、ハードルが高いですね。
ちなみに去年の大会結果だとトップは5時間切ってます。しかも天候は雨。
6時間切りも結構いて次元が違う感じがします。
でも前にハーフに参加した時は比較的ノンビリ走っている人も居ましたよ。

>>401
100kmで5時間というのは良いペースだと思います。
ハーフ(50マイル)の制限時間は5時間なので最寄の大会に参加してみては?
同じくらいのペースの人とトレインを組む事も可能なので、単独の時よりも速く走れますよ。

埼玉サイクリング協会のは春がフルとハーフで、秋はハーフのみです。
http://sca.cool.ne.jp/cen/cen.htm
http://sca.cool.ne.jp/cen/hcen.htm

東京サイクリング協会のは春がスリークオーター(実走で146km程)/ハーフ(82km)/クオーター(42km)、秋はハーフ/クオーターがあります。
http://tokyo-cycling.web.infoseek.co.jp/Cride.html
制限時間はありますが、こちらはまったりイベントですね。エイドステーションはあるし、道に迷う心配もありません。
男女ペアや女性ソロもちらほら見かけます。
荒川沿いがメインなのでスピードは控えめ。私はMTBで参加したりしてます。
403ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 11:09:30.30 ID:DDe1rbc0
平均速度の割に休憩多いと俺も思う。
むしろ100マイルくらいだったら、自転車から降りなくてもいいんじゃね?ww
CP(あるのか知らないけど)とかでは、食べ物貰ったら即出発するとか。
404ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 17:18:57.52 ID:???
【タイトル】 平地練習
【走行距離】 173.64km
【走行経路】 名古屋-R41-R248-R156-美濃-板取川沿い、帰りも同じ
【総所要時間】 9時間くらい
【乗車時間】 6時間23分
【平均時速】19.29km/h(走行距離/総所要時間)
【Av】27.2km/h(走行距離/乗車時間、サイコンのAv)
【車種、車名】 TCR2
【日時】 5月21日06:00〜15:00くらい
【天候】 晴れ
【感想】 ロード暦2週間の友達2人連れて平地練習に行ってきた。
先週落車でブレーキとホイール壊れて一週間乗れてなくてきつかった。

美濃に着くまでは抑え気味に走ってたけど板取川に付いてからは
1分くらいで先頭交代しながら走ってすぐタラガトンネルについて1時間川はいって休憩して
帰りは飛ばしすぎず走って帰った。

友達がすでに自分と平地のスピードが変わらなくてキツカッタ
でも集団で走るのも結構スピード出て楽しかったw
405ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 19:35:18.92 ID:???
ちょっとスレチだけど、東京湾一周166km。
やっとここに書き込めるくらい、
身体が復調して嬉しい。
406ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 20:37:55.95 ID:???
【タイトル】 大阪から自走で琵琶一
【走行距離】 316km
【走行経路】 1号線→東寺→大津→琵琶一→来た道をそのまま戻る
【総所要時間】14:10
【乗車時間】 サイコン取り外す時に誤ってリセットしてしまいわかんね
【平均時速】これもわかんね
【Av】わっかんね
【車種、車名】 カーボンロード
【日時】 5/21
【天候】 晴れ
【感想】琵琶湖一週今回は191kmだったかな
8時間かかった、休憩は4回ぐらい
補給は出発する3時間前ぐらいにハンバーグ弁当食って道中に200calのゼリー3個
羊羹1個、高級つぶあん1個、缶コーヒー2缶、昼食に鴨そば、うなぎ丼
水1.5?スポドリ2.5?コーラ700mlぐらいだったかな
半年ぶりぐらいの300km超えだったので非常につかれたぽ(´・ω・`)

407ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 21:06:25.22 ID:???
そのまま東京行けそうなペースだなw
408ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 21:09:12.39 ID:???
世間一般から見ると度を超した変態行為を淡々と書き込むスレですね
409ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 21:33:34.55 ID:???
ここ数日益荒男度が上がりすぎじゃないか?
410ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:40:58.48 ID:???
関西からもヘンタイ(良い意味で)がキター
411ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:42:32.31 ID:???
他のスレとかで「お前すげー走るな」って感じで言われてたけど、
このスレ来るようになって、300km未達の自分がまだまだひよっこだと実感させられるw
412ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 23:00:39.02 ID:???
【タイトル】 ネズミーランド (リア充氏ね)
【走行距離】195.86km
【走行経路】道の駅羽生〜利根川CR〜江戸川CR〜よくわからん〜国道357市川浦安〜江戸川CR
〜新中川?〜江戸川CR〜利根川CR〜道の駅羽生
【総所要時間】8時間31分
【乗車時間】7時間34分
【平均時速】23km
【Av】25.3km
【車種、車名】カーボンロード
【日時】5/21 10時40〜
【天候】晴れ
【感想】
たまには平地でも行ってみるかと海目指すことに、起きたのが遅いので羽生まで車でワープ
風強すぎて全然aveあがらず、初めての道なので栗橋付近で迷う
江戸川CRに入ってからも向い風歩行者の通行激しく時速10km台・・・
速度でないわ道に迷うわでいつの間にか市川に
国道357で何とかディズニーへ到着 はいはいカップルだらけ
江戸川CR復帰するもいつの間にか新中川沿いに
行き止まりやらアンダーパスが砂利だったらで萎える
江戸川復帰後は追い風というものの単調な風景で飽きる
日没後羽生到着 平地の向い風はモチベ保つのが困難&都内CR人多すぎて萎え
明日は元カノ妹とディズニー行ってきます
413ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 23:04:47.93 ID:???
>>412
>明日は元カノ妹とディズニー行ってきます

乗り換えやがったなw
414ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 23:16:10.56 ID:???
>>412
夜のディズニーランド近くのセブンイレブンの入りづらさといったら…
そしてそこを素通りしたあとの店の無さといったら…
同士よと思ったら、何だよ最後の一行は。
ふざけんな、今から雨乞いする。
415ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 23:24:57.87 ID:???
>412
うんこもらせ
416ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 23:34:10.27 ID:???
>>412
リア充氏ね
417ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 23:44:06.24 ID:???
>>412が元カノの妹と付き合ってるのが元カノにばれて修羅場になりますように
418荒の人:2011/05/22(日) 00:16:16.99 ID:???
チェーンオイルをウエット用にしておいたけど、雨乞いは勘弁してください。

旧江戸川は瑞穂大橋で工事をやっていたりして面倒かも。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110411231612.jpg

おまけ
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110518222953.jpg

>>403
CPは5箇所ありますが通過のチェックのみで、補給は全て自前です。
50マイルではCPと信号以外はノンストップをやった事がありますが、100マイルだと厳しそう。
この前のログを解析すると信号待ち等での停車が40分で、CPやコンビニでの休憩が1時間14分。
巡航速度を落として休憩時間を減らした方が良いのでしょうね。
419ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 12:50:09.74 ID:???
ああ、元カノの妹なのか
妹が元カノなのかとオモッタヨー
420ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:09:20.73 ID:???
雨乞い効いたな
421ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 14:18:08.87 ID:???
バカ野郎、雨この野郎。
埼玉じゃねぇよ。都内と千葉と>>412に降らせろ。
422ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 14:59:19.17 ID:KSMqJnYT
CR主体で巡航中は常に30km/h以上はキープしてもサイコン読みのAvは27,28km/hくらいが限界だもんな。
100マイル走ってAvで30km/hとか変態過ぎて逆にこえーよw
今朝も荒サイ上流で35km/hで追いかけてもぐいぐい差を広げられた2人組がいたけど
ここにいる変態共もああいう化け物なんだろうな。
423荒の人:2011/05/22(日) 22:30:11.98 ID:???
【タイトル】埼玉センチュリーラン
【走行距離】182.84km
【走行経路】[荒川CR]〜尾久駅〜<高崎線>〜北鴻巣駅〜[武蔵水路]〜行田サイクリングセンター
 行田サイクリングセンター〜埼玉あちこち〜行田サイクリングセンター
 行田サイクリングセンター〜[利根川CR]〜羽生駅
【総所要時間】 7:52 【平均時速】23.2km/h (輪行時間は含まず)
【乗車時間】  6:33 【Av】27.9km/h
【車種、車名】アルミロード
【日時】2011/5/22 4:00-18:00
【天候】曇りのち雨
【感想】三度目の正直で本番に行ってきました。

走行記録はこんな感じです。
【走行距離】155.06km
【総所要時間】6:35 【平均時速】23.5km/h
【乗車時間】 5:24 【Av】28.7km/h
【停車/休憩時間】1:11 (18.0%)

前回は休憩時間が長すぎたので、ペースを落として休憩を減らしました。
トレインを作って体力を温存したりしたのですが、途中から大粒の雨になってしまいペースをあげられなかったのが残念です。
それでも前回より30分早いですから集団の力は凄いです。この前よりも疲れてませんし、楽に走れました。
424ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 22:37:27.44 ID:???
おつかれ
埼玉南部は午後かなりの本降りだったんだがそっちはどうだった?
425荒の人:2011/05/22(日) 22:58:24.03 ID:???
13時頃からポツポツ降り始めて、14時前には本降りでした。
利根川沿いに出る頃には視界が悪くなり、ブレーキが効かない状態で蛙をかわしながら走ってました。
ゴールする頃にはビショビショでドロドロです。(^^;
426ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 08:56:59.44 ID:???
シクロクロスだな。泥まみれの快感
427ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 12:38:52.27 ID:???
>>423
記録が6:35ということは、羽村CPから利根川沿いで行田CCまで一緒に走った数人の中のお一人かしら?
 (途中で足がつってトレインから脱落しましたが)
東北道側道のアップダウンで体力を消耗して
最後は前走者の巻き上げる雨水をがぶ飲み状態でヨレヨレでした。
> この前よりも疲れてませんし、楽に走れました。
ウラヤマシス
428ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 20:13:11.02 ID:???
凄いな
429荒の人:2011/05/23(月) 20:53:13.61 ID:???
大会の様子を少し補足します。

本部で荷物を預かってもらえ、背中が身軽でとても助かりました。
輪行道具一式、着替え、靴、参加景品、etc。結構かさばりましたから。

CPの一つではバナナとVAAMウォーターの配給がありました。
他のCPでも水の補給が出来るところがありました。
他の参加者に聞いたら、毎年ある訳では無いとの事なので、当てにするのは危険かも。

コンビニに3回寄ってトイレを借りたりしましたが、補給食の摂取は走行中をメインにしました。
補給食はオニギリ×1、バナナ×1、ゼリー飲料×5? で水分補給は2Lくらい。
今回はダブルボトル(750ml×2)にして給油回数を減らしましたが、結果的には1ボトルでも大丈夫でした。

一人で気楽に走るのも良いですが、集団で協力しながら走るのも面白いです。

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110523125549.jpg
430荒の人:2011/05/23(月) 21:00:37.92 ID:???
>>422
このスレで「変態」というと褒め言葉にしか聞こえないから不思議。(笑)
荒サイ上流でも速い人を時々みかけますね。

Av.30km/h超えの時は、35km/h前後で走っているイメージでしょうか。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110523125556.jpg
上りや向かい風以外では30km/hを切らないように注意しつつ、時々40km/hまで加速してました。
少し長い下りでは「ボーナスタイム ヒャッホ〜」と叫びながら前のトラックを追いかけて・・・標識に気づかずコースミス。orz
時々15km/hくらいまで落ちているのは、前方の赤信号に気づいて慣性走行している時です。
市街地だと信号停止が増えちゃうのは仕方ないですね。

>>426
道路工事の関係で、砂利道区間が少しあって、シクロクロスごっこもしちゃいました。(笑)
そして泥まみれの後の輪行は罰ゲーム・・・。駅前でパッキングしている時はちょっと寒かったです。
トイレで着替えて、やっと一息。
暖かい珈琲でも飲みたかったのですが、自販機は全てCOLD。VAAMアフターチャージゼリーで我慢しました。

>>427
お疲れ様でした!
疲れがたまってきてからの東北道側道のアップダウンは辛いですよね〜。
少しだけ御一緒したかもしれません。
最後のCPで数名の集団に合流し、暫く後ろにつかせてもらいました。
身体が冷えてきたのと単独の方が安全かと思って、途中で逃げてしまいましたけど。(^^;
431412:2011/05/23(月) 22:02:30.82 ID:???
雨ごいさせてしまって 
ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
432川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/23(月) 22:14:26.65 ID:???
>>429-430
雨の中、お疲れさまでした、日曜はすごい雨だったみたいですねぇ、
アメッシュを見たら埼玉の平野部が真っ赤になっていたのを見て
「今頃参加者の方は走っているんだろうな〜、時間が厳しいらしいからちょっと雨宿りも難しいのかー」とか
自転車での雨中走行ではなにかとヒヤッとすることが多いのでちょっと心配だったのですが無事でなによりでした。
>暖かい珈琲でも飲みたかったのですが、自販機は全てCOLD。
コレはツライですね、利根大堰の近くだとまだ半分ホットなんですけどね
433ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 08:10:58.36 ID:???
面白そうなイベントだけど、集団走行超苦手なので…足切られそう。
ロングライドイベントに参加しても、意識して集団から外れて単独行が多いのです。

しかし豪雨お疲れ様でした。


>431
www
434荒の人:2011/05/24(火) 09:18:56.00 ID:???
関東は今週は天気が悪そうですね。
九州が入梅したようですし、関東も秒読みでしょうか。

>>431
罰として次回は大会で前引きをお願いしますw

>>432
どうもです。
事前の天気予報をみてDNSにしたり、フル→ハーフに変更した人もいたようです。

>利根大堰の近くだとまだ半分ホットなんですけどね
行田サイクリングセンターは補給物資の調達がちょっと面倒ですね。こんど近辺を調べてみます。
この前、帰りに武蔵水路沿いのデイリ−ヤマザキ行田お見店に寄って見ましたが、トイレが使えず困りました。
古墳公園近くのセブンイレブンが無難ですかね。

>>433
懸案だった足切りですが、事前に聞いていたのよりもゆるくなったようでした。
100マイル/8時間のペースで大丈夫だと思います。

試走でソロでも8時間以内に帰ってこれる事が判っていたので、今回は集団走行を楽しむ方針にしました。
普段がソロばかりで集団走行が下手なので、練習させてもらいました。(笑)
ソロでかっ飛んでいく人やマイペースの人も結構いましたよ。
435川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/24(火) 22:37:57.28 ID:???
【タイトル】 いろいろ試しながら走ってみたら
【走行距離】 257.97 Km
【走行経路】 練馬-秋ヶ瀬橋-[荒川CR左岸]-糠田橋-[武蔵水路]-利根大堰-[利根川CR右岸]-前橋-赤城=[上電]=桐生-[渡良瀬川CR]-足利-佐野-館林-利根大堰-[武蔵水路]-[上越新幹線側道]-大宮-練馬
【総所要時間】 22h11m
【乗車時間】 14h52m25s
【平均時速】(グロス) 11.62Km/h
【Ave.】(サイコン) 22.3Km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2011/05/20 05:27〜2011/05/21 03:38
【天候】 晴

【感想】 この時期になると日程調整に頭を悩ます、久々に平日の走行なので
走りなれた道をいろいろ試しながら走ってみることにして出発。

前橋で昼飯、を目処に荒川CR上流左岸、武蔵水路、利根川CR右岸を走っていく、
いつもは向かい風に逆らっていくがこの日はずっと横風から追い風、前回のお試しは
「無停止で行けるところまで」だったが今回は「脚を廻しながら休憩は最小限」

いい調子で前橋に到着し、タキザワに寄ると次の日からセール、ということで
既にいろいろな商品があり思わずIYH〜!しそうになるもグッと我慢w
馴染みのうどん屋さんでおしゃべりしながらのんびり昼食を取る。

お次は佐野ラーメンを夕食に、と走りだすが桐生に向かう県道3号のアップダウンを越えるうちに
右膝裏に痛みが出始める、やはり日頃やらないことをやるとどこかに無理がかかるもので
ペースを落としても痛みは引かない。赤城駅まで来たところで上電で桐生までを休憩がてらスキップ、
桐生から足利まで渡良瀬川CRをゆっくりと下るが痛みは変わらず。
436川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/24(火) 22:39:22.70 ID:???
足利でセッティングを変更し、更にペースを落として様子見しながら走る、だいぶ良くなってきたが弱い向かい風がちょっとキツイ
6時に佐野に到着するがいつも寄る店はみんな閉まっていてガッカリ、そこで前々から気になっていた
館林の“キッチンカロリー”に行ってみることに。

洋食大好き、だが長時間走ると油が胃にキツかったりするが「やっぱ肉うめぇ〜」久々に満足、
次回はコンディションを整えて「ジャンボワラジとんかつ定食」に挑戦してみたい。

まだ痛みは残るもののポジション変更で徐々に楽になってきた、しかし本調子ではないので
風向きの変わるのを期待して利根大堰近くの見沼元圦公園で2時間の大休止、
ベンチで眠っている間に風が冷たくなってきて狙い通り向かい風から追い風に変わる、
この日の予報は完璧に当たっていた。

この日の最後のお試しは「ハンガーノック」まで走ることだったが、脚の不調があったのと
時間が延びたことからどうにも腹の減りに耐えかねうどん屋に入る、最初はかけうどんでも、と
思ったが館林での「洋食の魅力」に引きずられてカツカレーうどんセットを食う。
ここまでに脚は走行に支障が少ないくらいまで回復し、無事帰宅。

帰宅後は「日焼けの為」ノースリーブで一日走り廻ったおかげで全身にどっと疲労を覚えた、
その後も脚の筋肉痛と共に3日程影響が残っていた。しかしこういうお試しをすることで
ポジションやペース配分の改善のヒントが得られたのは大きい収穫だった。

ルート図・写真・ムービー(音声注意)
https://picasaweb.google.com/101215775146344571061/XeCMDC?authkey=Gv1sRgCP_Yra3S3LjQlQE#
437川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/24(火) 22:59:06.10 ID:???
>>434
利根大堰あたりで補給するときはどっかで前もって買っておくことが多いですね、
通るといつもデイリーは閉まっているので行ったことがないですw

自販機、トイレ、休憩にお勧めなのは浄水場の向かいの見沼元圦公園です、
最近トイレが改装されてキレイになりました。
https://picasaweb.google.com/101215775146344571061/XeCMDC?authkey=Gv1sRgCP_Yra3S3LjQlQE#5609763167930182322

コンビニは鴻巣方面から武蔵水路沿いだと中山道からすぐのセーブオンか、野合新橋のセブンイレブン、
ヘルシーロード沿いだとR125のローソン、利根川CR右岸を刀水橋から来ると福川水門を渡って土手を下った
県道59号沿いのセーブオン、ってとこでしょうか。利根大堰/武蔵大橋を渡った土手を下ったところに
セーブオン・ampmがあるんですが心理的な距離は遠いですね。
438ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 23:38:52.79 ID:???
相変わらず自分を追い込むにが好きな人だ
439ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:07:48.93 ID:???
行田サイクリングセンターも、自転車無料貸出しのみなんてお役所仕事やってないで
ツーリングしてる人向けに補給食でも売って欲しい。
440ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 09:02:26.20 ID:???
サイクリングセンターを名乗るなら補給食を始め、パンク修理キットや替えチューブくらい置いて欲しいな。

普段は持ってるから必要無いけど、不測の事態の時は重宝しそうだ。
多分値段もお役所仕事だろうからチューブの値段見て固まるんだろうけどw
441ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 23:55:11.65 ID:???
【タイトル】ママチャリ de 赤城山(撃沈)
【走行距離】 200.40Km
【走行経路】 さいたま-旧中仙道-吹上-R17-
[武蔵水路]-利根大堰-[利根川CR右岸]-前橋-R17-K4-畜産試験場-数km先で折り返し-
群馬県庁-[利根川CR]-刀水橋-R407-R17-旧中仙道-さいたま
【総所要時間】 約12h
【乗車時間】 8h58m38s
【平均時速】(グロス) 16.66Km/h
【Ave.】(サイコン) 22.3Km/h
【車種、車名】BRIDGESTONE 魔悪-Rosa改
【日時】 2011/05/25 10:07〜22:04
【天候】 晴

【感想】明日から雨らしいので、以前行った時に無かったパンフレットを戴きに群馬県庁に&赤城ヒルクライムも開催されるということで、
以前から気になってた赤城山へ。
442ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 00:17:20.64 ID:???
行きは荒川を使うと遠回りになるので旧中仙道とR17を使い時間を短縮。
走り始めから膝に違和感があるのが気になる。

ルートをR407と武蔵水路で迷っていたら、ちょうど水路のとこの信号が赤になったので武蔵水路へ。

さきたま緑道は今日は空気圧かなり高め&ガタガタが嫌なので車道を行く。
トラックにビクビクしつつもタイミング良く大型は来なかったのでひと安心。
あるスレで噂のデイリーヤマザキを覗くとレジにはおばちゃん…なので寄らずに先を急ぐw
利根大堰近くでリカンベントを発見、行き先同じならいいなと思うもあちらは下流方面へorz

前橋に到着し、コンビニで地図を確認、R17からK4へ入る。
道を進むと眼前には雄大な赤城山が。
あんなとこ登るのかよ…と挫けそうになる(そもそも車種がw)も、行ける所まで行ってみることに。

昔ながらの街道らしく、トラックの通行が多い割には道幅が狭いし、歩道もかろうじてあるようなレベル。
手動でチェーンをインナーに入れて登坂開始。
セコセコ登りながら大鳥居を過ぎ、畜産試験場を越え、
農業用水の分配器を眺めた先、数キロで膝の痛みが強くなり、時間の関係もあってストップ。
443ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 00:26:30.45 ID:???
まだ麓までしか来てないけど、楽しそうなコースなので次回また来ようと思い折り返し。
ここまでは、そんなにキツい登りではなかったけど下りは快適。
58〜64km/hでスイスイ下る。ブレーキが心許ないので車間を空けスピードは控え目に。

帰りは県庁に寄ってパンフレットを戴き、帰途に就きました。
節電で真っ暗なR407は怖かった。思わずペダルに力が入りますwww
時間的に余裕が無かったので、先日ヘンタイさんが立ち寄ったキートンにも寄れず…(´・ω・`)
また次回チャレンジしたいと思います。
444ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 19:26:24.95 ID:???
ハンパねぇww走るだけでも凄いのに
サイコンAVEがやばい
445ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 19:58:43.78 ID:???
マークローザはママチャリの皮を被ったクロスバイク
ちょっと買いたいんだよね
446ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 05:11:45.90 ID:???
【タイトル】大阪-滋賀往復
【走行距離】220km
【走行経路】R1-R8
【総所要時間】20h
【乗車時間】13h
【平均時速】11km/h
【Av】17km/h
【車種、車名】ブリジストンアンカーF5
【日時】2011/5/25
【天候】晴れ
【感想】自転車買って1ヶ月目、最長で60kmが限界だった自分にとってこの挑戦は無謀でした
荷物を全てリュックサックで背負ってたので肩が痛いしケツ痛いし膝痛いしアキレス腱痛いし日焼けひどいしもう二度とこんなことしない
と家に着いたときに思ったけど、次は和歌山に行こうかななんて考えてます
447ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 07:05:16.09 ID:???
>446
乙。

膝やアキレス腱が痛いのは、フォームやポジションが悪い可能性もあるし、
特に膝は一度怪我すると、治りにくいし癖になるから、無理しないでなー。

日焼けは思ってる以上に走行中の体力奪うから、日焼け対策すると意外に楽に走れるよ。
両腕両足にUVカバーと、忘れがちな首の後の日焼け対策。
448ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 08:09:39.55 ID:???
>446
大阪のどこか分からないけど、行きを和泉市R480で
帰りを加太経由で行くといいよ。
元気があれば、大川トンネルじゃなく、大川峠上ると景色がいいよ。
R480は、大阪側の道は悪いけど、和歌山側の道はいいよ。
後、6月号のCYCLE SPORTSの別冊(あなたが選んだベストロードを走ろう)に
大阪〜和歌山のコースが載ってたよ。
449荒の人:2011/05/27(金) 08:17:45.84 ID:???
梅雨前線&台風が進行中ですね。

>>435
乙です。膝の具合はどうですか?
補給所情報ありがとうございます。見沼元圦公園は良さそうですね。

>「脚を廻しながら休憩は最小限」
これは実践したいですね。
このところツーリング時のケイデンスを下げてみています。
以前は95rpm辺りが中心だったのですが、90rpm以下で走る割合を増やして様子を見ています。

>>441
凄いですね〜。
次回は荒川経由でお願いしますw

>>446
初100マイル超え乙です。
身体ができてくると、徐々に痛みは減っていくと思います。
いきなり強く日焼けすると火傷状態になってしまうので、最初は軽く日焼けして下地を作っておくと良いですよ。
450ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:23:52.79 ID:???
>>447>>449
ポジション、日焼け対策、補給のペース等いろいろ学びました
次回はしっかり対策してから挑戦したいです

>>448
北摂からです
R480ですか!そっちのルートは考えてもいませんでした
ありがとうございます
加太経由は考えてましたが、行きと帰りで違うルートを選ぶと楽なんですね
知りませんでした
451川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/27(金) 21:55:04.05 ID:???
>>441-443
おつかれでした、県道4号・赤城道路はトラックの交通量が多くて気を使いますな、畜産試験場のちょっと上、
広域農道を過ぎるとグッと交通量が減るのであとちょっとの我慢ですよ、さいたまからだと
利根大堰→足利→渡良瀬CR→桐生→R353のルートもオススメ、赤城旧道もw

更にキツイですが低ギアがあればなんとかなると思いますよ、最初の挑戦では体重+自転車+荷物の
総重量100Kg越えで3時間以上掛けて登りましたからw 
これからの時期、南面は暑く、発汗量が多くなるので水はもちろん、塩分の補給を忘れずに、
最初に行ったときは塩分不足に陥って力が出なくなったので、再挑戦レポ期待。
452川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/27(金) 22:18:42.81 ID:???
>>449
>乙です。膝の具合はどうですか?
>補給所情報ありがとうございます。見沼元圦公園は良さそうですね。

ありがとうございます、昨日もひとっ走りしてきましたが前回の教訓を生かしたところいい調子です
昨日も見沼元圦公園で休みました、静かで人が少ない上に細長いので気兼ねをしなくていいのも
疲れている時にはいいですね、自販機も種類がありますし。但し水場が近いのでこれからの時期は
虫除けスプレーがあったほうがいいと思います、今回持って行って全く刺されませんでしたw

>>「脚を廻しながら休憩は最小限」
>これは実践したいですね。
>このところツーリング時のケイデンスを下げてみています。
>以前は95rpm辺りが中心だったのですが、90rpm以下で走る割合を増やして様子を見ています。

前回の走行ではトルク維持で回転を増やし、巡航時には100rpm越で廻し続けていたのですが
慣れないことで左右のバランスが維持できず右だけが伸び過ぎて膝裏の痛みの原因になっていたようです、
過去に右の出代が長いトリプルクランクを使っていた時にやはり出た症状だったので
今回はそこに気をつけて走り改善されました。

ここ1年位、“自分が300マイル走れる”走り方として90rpmを基準に低めのケイデンスで走っていましたが
これは結構うまく行ってましたね、具体的には負荷を下げるときにギアを落としてトルクを下げるのではなく
トルクは維持(といっても低いですが)したまま回転を75rpm位までの範囲で下げる、という方法ですね。
これがうまく合ったことも長距離を走っても局所的なダメージが残らない様になり、またすぐに
走りに行けるようになった理由の一つだったような気がします。
453ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:30:44.95 ID:???
88rpmが個人的においしい
454441:2011/05/28(土) 00:46:36.51 ID:???
>>449
荒さん、ありがとうございます。次回は荒川経由で行ってみます。
荒川通れば200km越えはラクなんでしょうが、夜はライトあっても余り走りたくないです。お墓とかもありますし(ビビりなんでw)
意識し過ぎなんでしょうが、特にこれからの時期は背中にまとわりつくような感じがして…('A`)

>>451
ヘンタイさん、ありがとうございます。
K4は思ってたより交通量が多くて幅も狭く、大型車も多数通過する為、心理的にシンドかったです。

よく避けた方が良いと言われるR17の渋川〜沼田間よりも通り辛かったですね。

足利、渡良瀬ルートは覚えれば行動範囲が拡がりんぐになりそうです。
K4を走る途中で桃の木川CRとぶつかったので、
これを上手く使えれば距離は短くなってしまいますが、群馬大橋経由で来なくても良さそうですね。
私にはまだまだ未開の地ならぬ未通りのCRが多いので、いずれチャレンジしようと思っています。

赤城旧道は今の私には何回も休憩を取らないと厳しそうですw
K4側を制覇したらぜひ。
その前に榛名、妙義を制覇しなきゃだ…
455ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 01:40:34.48 ID:???
まあ、幽霊はチャリよりも足が速いからな。
456ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 06:06:31.57 ID:???
この前嫁が母親と1泊旅行に行くというので
これ幸いとばかりに300キロ程度走って満喫したら
後で嫁に、車でも300キロはぐったりするのにあんた何考えてるの?
って何故か大目玉食らったw
お前らは俺以上に変態っぽいから気をつけろよw
457ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 06:30:07.38 ID:???
家の嫁は電車賃浮くからか俺だけ自転車で行けていうぜ。名古屋まで400kmなんだが。
458ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 06:37:03.21 ID:???
走ることが目的か、ただの移動手段かの違いだけだろ
459ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 10:44:39.74 ID:???
>>457
16時間もあれば十分だな
460ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 17:39:10.55 ID:???
>>459
剛脚だな
キャノンボールスレに逝きなよ
461ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 18:45:03.55 ID:???
>>460
既にキャノンボーラーでした・・・ま、このペースで行ったら名古屋についたらぐったりだと思う。
462川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/28(土) 21:44:48.56 ID:???
【タイトル】 試した成果を確認しに行く
【走行距離】 240.32 Km
【走行経路】 練馬-秋ヶ瀬橋-[荒川CR]-久下橋-熊谷-小山川橋-[利根川CR]-前橋-[桃の木川・広瀬川・利根川CR]-利根大堰-[見沼代用水]-大宮-練馬
【総所要時間】 15h18m
【乗車時間】 10h02m48s
【平均時速】(グロス) 15.7Km/h
【Ave.】(サイコン) 23.9Km/h
【BGM】TAKAOKA SAKI - 眠れぬ森の美女
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2011/05/26 05:59〜2011/05/26 21:17
【天候】 曇後雨

【感想】 先週(>435)の走行で得た改善のポイントを確認しに行く。風予測は先週と同じような傾向なのが幸い、
但し夜は雨らしいのでコースを短めにしていく(つもりだったw)

明るくなってからの出発、今回は普通に休憩・補給していくので荒川CRに入る前に7-11に寄る。
秋ヶ瀬橋から上江橋でちょっと一息、雲が厚く気温が上がらないので走り始めは薄手のj長袖ジャージでは
ちょっと肌寒い。今回は右岸を遡って行く、景色は楽しめないが走るのには最適な気温かもしれない。

糠田橋で左岸に移り武蔵水路を渡るとCRと並行してポピーの帯がどこまでも続いている、
「どこまで続くのだろう」と眺めているとなんと次の大芦橋まで延々5Kmに渡っていた、一見の価値あり。
JR行田駅の南あたりで堤防工事のため土手中段の一般道へ迂回する、この区間は荒川大橋から一番最初に下った
2年半前にも工事をしていてちゃんと走れたことがない、舗装工事が進行中なので快適になると期待。
463川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/28(土) 21:47:45.58 ID:???
久下橋からR17・中山道に移り熊谷中心部を抜けR407を少しだけ走るが、平日だと僅かの区間でもやっぱり走りづらい、
この先足利までずっと走りづらいのは判っているだけにいつか改善されることを願う。R17・深谷バイパスから
R17・上武道路に入り新上武大橋のすぐ近く小山川橋から利根川CR右岸に入る、今まで階段を乗降して左岸に
入ったことがあったが右岸に入る道を確認できたのは良かった。

上武大橋からの直線でペダリングの改善を試す、先週と同様この区間ではペースを上げて脚を廻し、膝に問題なく
走れることを確認、その後は快調に利根川を遡って行く、ただし雲が厚く山々が全く見えず景色が楽しめなかったのは残念。
あまり渡ることのない中央大橋を渡り前橋市街に入り昼食、久々に西洋亭・市でソースカツ丼を食べる。
控えめな味なので運動の後だとインパクト不足かもしれないが店の雰囲気も良く、自転車を心配なく駐められて
のんびりできるのでオススメ。

雨が心配なので桐生→渡良瀬川CRは止め、桃の木川・広瀬川CR経由で帰途につく、タキザワに寄ったので
R17・群大病院東から東部環状線を走ったがこれから来る人は「東部環状線は避ける事」「東部環状線は避ける事」大切な事なので(ry
先週と同様、帰り道は向かい風基調だが快調に走る、伊勢崎市内では一般道迂回があったが
ここでも案内看板がちゃんとあり、この先の広瀬川CRも右岸−左岸を渡るが案内があるので初めて走る人でも安心、さすがグンマー。
中島橋を渡り、利根川CR左岸に合流、ここからは予報と反対に追い風気味で利根大堰までノンストップ。
464川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/05/28(土) 21:48:46.40 ID:???
見沼元圦公園でのんびり休憩、寝心地の良いベンチはシューズを脱いで脚を休めるにも快適。ここで改めて予報を見ると
なんとか20時位までは持ちそうだ、持つよね、そうに決まったw、ということで武蔵水路→見沼代用水にルート変更。
しかし走り始めてしばらくするとあまりペースが良くない、日差しがなく涼しいので全く感じなかったが水分が不足しているヨカン、
実際、いつもより若干力を使っているので発汗量が多かったようだ、直ぐに自販機でスポドリを買い、
ついでに饅頭を買い早めの手当。しばらく走り続けるとペースも戻り、柴山伏越で饅頭を食べ補給完了。

人家と雑木林が続く用水沿いを進んでいくとパッと景色が開け、田んぼの中を一直線に突っ切る東北新幹線が見えてくるともうすぐ蓮田。
一瞬、芝川CRまで行って環七・鹿浜橋、と思ったがさすがにそこまでは天気が持ちそうにないので
平日の県道3号を避け、上越新幹線側道への合流ルートを確認しにいく。

ニューシャトル・内宿駅からはここのところ毎回走っている県道5号・第二産業道路→県道35号・産業道路→R17・中山道へ
ジグザグと走るルートを走ってみると平日夕方の交通量の多い時間帯でもまあまあスムースに走れた、しかし与野から
新大宮バイパスまではやや走りづらいためまだ開拓が必要かもしれない。

と、ここで雨が降り出してきた、「仕方ない、ここからなら1時間掛からないから突破」と思ったがすぐに本降り、
首都高の下で雨宿りを余儀なくされる。もう東京アメッシュ(http://tokyo-ame.jwa.or.jp/)圏内に入っているので
雲の動きをチェックするがなかなか雲の切れ間が動かない、地上の風も東から吹いたり西から吹いたりと安定しない、
本降りの雲が頭上で停滞してしまっていた。一時間近く足止めを喰った後、雨が小止みになったところで出発、
街路灯が減光され轍に溜まった水の下の段差に怯えながらもなんとか帰宅。

ルート図・写真・ムービー(音声注意)
https://picasaweb.google.com/101215775146344571061/nVkbfG?authkey=Gv1sRgCM3QpOP6jrHk_wE#
465荒の人:2011/05/28(土) 23:25:06.30 ID:???
関東も入梅しちゃいましたね。ロングライドは暫くお休みかな。
北の方からのレポート待ってます。

>>452,462
乙です。あの雨の中を走ったのですね。(^^;
画像を見てると走りに行きたくなってしまいます。(笑)

そろそろ虫除け対策も準備しておいた方が良さそうですね。
いつも休憩中に蚊に刺されて困ってますから。

100rpmくらいだと「走っている感」がして楽しいのですが、私は長時間はもたないです。
75rpm走行はちょっと難しいかも。ついつい回してしまいます。
この辺は色々試して自分のスタイルを作るしかないですね。

>>454
夜の荒川は怖い所がありますね〜。
時々背筋が寒くなる事がありますが、振り返らないようにしています。(^^;
またチャレンジして、ここ&荒川スレでレポしてください。
466ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 10:21:28.44 ID:???
>>450
北摂ってことは、奈良経由ってのもありますね。
又はR170かな?
ただ、加太までだと往復200kmほどありますね。
加太では、ツーリングする人がよく行く揚げパンの店があります。
出来たてだと、ふわふわで美味しいですよ。
漁港もあるので、新鮮な魚もお勧め。
467ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 15:21:23.94 ID:???
昔の上方からお伊勢参りしたルートをMTBで辿って
みたいんだが、詳細なルートをしらねえか?
468ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 15:27:18.37 ID:???
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の 情報、レポートを書き込むスレ。
469ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 13:58:37.08 ID:???
今スレで旬の上越新幹線側道を、群馬ルートへの魁にしようと思い、
上尾丸山駅から試走してみた。
羽貫駅付近でロストしかかるが、何とか合流。
武蔵水路にぶつかってからも、何処まで新幹線側道で行けるのか?と思い直進。

途中左右に移るけど熊谷まではスムーズに行けました。
熊谷以北も側道は続いてはいるものの、途中で途切れたりしたので、
めんどくさくなって迷子になる前に、本庄付近で側道を辿るのは断念w

地図見ると神流川でまた途切れ、群馬県内でまたチョロチョロと続いているようです。

ロングライドルートのニューエイジになるかと思いましたがちょっと足りない。
ですがほぼ一本道で夜以外は迷いようがありません。
夏は涼しくて日除けにピッタリ。
大型は通行不可なので車も少なく、交差する道路はありますが、ヘルシーの様に足止めを食らうことは少ないので走りやすいです。

以上です。
マイルレポはまた後ほど。
470川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/06/01(水) 00:00:40.76 ID:???
>>454
利根大堰まで出るのが気楽なら足利-渡良瀬は良いルートかと、>336で走ったけど
足利までは交通量もあんまり多く無いまあまあな道で、渡良瀬川はコースガイドを
無視して“福猿橋から桐生まで左岸”と思っていくと迷わない、リクエストがあれば
「事前に知っとくと楽」なポイントを教えちゃいますw ルート図(>341)、ルートラボ(>346)も参考に。
一方、上武大橋-前橋間は桃の木川/広瀬川CRは途中蛇行しているせいか利根川経由とあまり変わらないかと

>赤城旧道は今の私には何回も休憩を取らないと厳しそうですw
>K4側を制覇したらぜひ。
>その前に榛名、妙義を制覇しなきゃだ…

県道4号・赤城道路を制覇したら榛名、妙義の元・有料道路はきっと楽勝、
昔、「自走で赤城山の上まで行くなんてとても無理」と思っていたときには
高崎まで輪行して榛名(県道33号)で修行しましたから。
全部制覇すると次は「上毛三山全走」が見えてくるかなw
471ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 23:46:42.11 ID:0IG5FW6u
おあつらむきのコースが完成

日本最長 170kmのサイクリングロードが完成 キチガイローディが集まりそうだな…
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306887356/
472ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 00:35:07.56 ID:???
170kmだとヘンタイさんなら午前中だなw
473川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/06/02(木) 22:28:07.49 ID:???
>>469
先行レポ乙、あの側道は走り易いですね、まだ熊谷に向けて走ったことは無いのですが
迂回の目印になるようなモノが見つけにくいような気がしたんですが、そうでもなかったですか?

調べたところ結構交通事故が多発しているらしいので交通量の多い時間帯に走るときは
気をつけなきゃいけないな、と思っています。

>>472
河口を夜中2時くらいに出て前橋で昼飯、っていう感じですなw
今の時期は昼前から南西の風が吹くことが多いので
河口を朝に出発して渋川を目指す“100マイル初挑戦”のコースに良いかも知れません

R462/坂東大橋・R354/五料橋は左岸を走るのと
給水補給ポイントを把握しておけば途中クルマを気にせず走れるのは気が楽ですよ

利根川自転車道:日本一!170キロ 1日に全線開通
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110601k0000m040152000c.html
利根川・江戸川サイクリングロードマップ
http://www.pref.gunma.jp/06/h2810049.html
474ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 23:20:14.00 ID:???
>>473
迂回の目印になるものは余りありませんが、新幹線高架を目安にすれば問題ないと思います。
自分は高架からはぐれないようにしましたw

桶川付近(何かのお寺の辺り)で一度高架から外れましたが、
落ち着いて行けばすぐ合流出来ますね。

ちなみに丸山から入りましたが、丸山以南の上尾沼南が湿地帯なので、
沼南〜原市まで迂回出来れば、途中R16や産業道路を渡ったりしますが
大宮まで(ニューシャトル加茂宮駅)新幹線側道で行けます。

厳密に言えば、その先の大成橋(跨線橋)を渡りすぐ左折して道なりに行くと、大宮駅前までは側道、
そこから道をさらに真っ直ぐ行けば日赤病院まで出られます。
R17の方が分かり安いでしょうし、余り変わりませんけどねw

交通量は少ないですが、たまに飛ばすアホタレが居るので注意です。
向かい風で風切り音が凄いと後方からの音は聞こえません。
舗装も悪い場所がたまにあるので、夜間は特に気を付けないとですね。
475ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 23:48:00.07 ID:???
>>470
ありがとうございます。
大宮からですので、利根大堰まではヘルシーや武蔵水路で行けるのがいいですね。

利根川はいつも右岸メインですから、たまには左岸も走らないとw
谷中湖(渡良瀬遊水池)や渡良瀬川CRもまだ行ったことがありません。
谷中湖はちょっと中途半端な距離なので、つい前橋方面
(最近は行ってませんが宇都宮方面等も)に足を伸ばしてしまいますw

>>341>>346も参考にさせて戴きます。
初めてのCR、特に狭い河川にあるCRは行き止まりや砂利道で
結構右往左往してしまいますので、迷わない為のアドバイスを戴けますと大変助かります。

足利、桐生からも群馬入り出来れば、栃木方面へもグッと近くなりますね。
毎度西攻め(高崎、前橋、渋川)ですからw

桃の木川、広瀬川ルートも知っていて損はないので近々行ってみますね。
当面の目標は県道4号制覇で。
476川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/06/03(金) 00:40:52.65 ID:???
>>474
レスthanks
他の人の参考、ということも考えて書くと、

桶川の辺り、というとまずこの↓迂回ですね
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=36.033379,139.575618
前回走ったときに「北上する時の為に」と思って目印を探したけれどあまりヨサゲな物がなく
「左側に7-11が見えたら、右→すぐ左で橋を渡る」というのを覚え、

その次の迂回は南下してくる場合はキッカケが分かり易いが、
すぐ高架下に復帰しようとするとダートになる↓ですね
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.033379,139.575618
ここも「左側に7-11が見えて、橋を2回渡った先を右→信号左で一旦高架をくぐって
2本目の頼りない路地を入って復帰」という様に覚えたw

その先の熊谷バイパスの迂回は明るい時間なら簡単そうだけど暗いと行き過ぎてダートに
入ってしまいそうなヨカン
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.09395,139.490544

今まで夕方〜夜中を走った感じでは、暗い方が後ろから来る車のライトや音がかなり前から
分かるので対応し易い、というのと、車が来てなければ広めの道幅を使って路面の荒れたところを
避けられるから楽かな、とも思ったりしてます。

477荒の人:2011/06/03(金) 00:58:29.63 ID:???
週末は天気が良さそうですね。
日曜は荒川下流の右岸でマラソンがあるので、走りに行く人は御注意ください。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110603003624.jpg
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=25387

>>469
ルート開拓乙です。レポ宜しくです。
478荒の人:2011/06/03(金) 01:01:17.40 ID:???
>>473
> 利根川自転車道:日本一!170キロ 1日に全線開通
利根川スレの報告だと、右岸の栗橋辺りは未舗装のままだそうです。
昨日は左岸で渡良瀬遊水地〜境大橋を走りましたが、こちらは良好。
ただし橋下のアンダーパスは砂が溜まっていてスリップし易いので要注意でした。

>>475
谷中湖に行ったらランチは↓がお勧めです。
http://diningtiida.web.fc2.com/
479川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/06/03(金) 01:50:25.92 ID:???
↑2番目のリンク訂正
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.070747,139.527783

>>475
桃の木川、広瀬川CRとも群馬県ならではの手厚い案内表示があるので走りやすいですよ、
上武大橋から利根川CR左岸は県道の歩道を行って中島橋の手前で少しだけ車道を走り、
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.261875,139.252857
橋を渡って右岸を行くと後は案内看板と路面表示に従っていけば伊勢崎まで楽々、但し
橋を渡ってCRに入るところは路面が良くなかったりポールがあったりするので十分減速したほうが良い、
去年落車してあばらにヒビ(?)が入ったかと思う程痛い思いをしたのでw

県道2号/新開橋から先は一般道とCRが交差するところが多いので注意、交通量の多い時間帯は
橋と立体交差していて交通量も少ない土手下の一般道を走るのもアリ、西部公園を過ぎた先には7-11があるので便利。
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.325931,139.172423

伊勢崎オートレース場の横を通り過ぎると前橋まで基本土手下を走りしかも道幅が狭くなるので要注意、
駒形ICを過ぎると広瀬川から花の木川に移るが初めてだとちょっと分かりにくいので → http://goo.gl/dqEwP

上毛電気鉄道・県道3号を越えると土手下の新CRと土手上の旧CRどちらも走行可能。
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.396346,139.109316

土手上の旧道は一般道と平面交差なので注意が必要だが休憩所があり景色も良いので使い分けるとGood、
土手下は特にだがGPSとかがないとどこをどのくらい走ったのかが判らなくなってくるが
左岸にブリジストンの看板(タイヤショップ赤城)が見えるとそこが県道4号、Good luck!
480川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/06/03(金) 02:09:16.38 ID:???
>>478
乙です
>利根川スレの報告だと、右岸の栗橋辺りは未舗装のままだそうです。
やっぱりまだ境大橋−R4/利根川橋は左岸ですか、それでも未舗装路を避けるのに
初見だったりビギナーの人にとっては用水沿いで道の駅おおとね経由や埼玉大橋を渡ったりしなくて
済むようになったのはいいですね。

>ただし橋下のアンダーパスは砂が溜まっていてスリップし易いので要注意でした。
あそこは雨の後はしばらく走りづらいですよね、同じようにZ字で土手下から橋をくぐるR4/利根川橋やR462/坂東大橋は
回避できるようになって随分気楽になったので境大橋も左岸上流側にCR入口があったりすると有り難いですね。
481荒の人:2011/06/03(金) 02:42:01.86 ID:???
>>480
乙です。
昨日は100マイルビギナーを連れていたので、走り易い&覚え易いルートを選んでみました。
(Lv.不足なのでレポートは無し)

風が弱かったとはいえ、埼玉大橋は薦め難いですね。

R4/利根川橋のZ時は転倒報告を幾つか聞いています。
上の交差点がもう少し使い易いと良いのですが。

境大橋は左岸上流側にアクセスできると嬉しいですね。
下流側は土手外にアクセスし難いですから。
482ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 13:20:16.83 ID:???
俺は300`以上走ると最後の100`は
遅くなって外は真っ暗になるし疲れて全然前に進まなかったりで
毎回半泣き状態で何とか家に辿り着くって感じなんだけど
ヘンタイ揃いのお前らはやっぱ余裕シャクシャクで走破なの?
483ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 15:25:20.36 ID:AZ3/GFBR
200〜300までは山岳込みを含め 楽しく走れる距離だけど、それ以上は今の俺にはまだまだ厳しいな。
484ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 15:54:35.44 ID:???
300キロ走って余裕しゃくしゃくなはずないじゃん
なめてんの?ちゃりんこ
485ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 16:58:54.81 ID:???
300までは山岳込みを含め 楽しく走れる距離だけど・・・
なめてんな!ちゃりんこ
486ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 17:01:03.47 ID:???
まさか300メートルってオチじゃないよな?
487ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 17:36:21.98 ID:???
グリコかよ 
488ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 17:53:08.45 ID:???
えーっとえーっと、一粒で300マイルですね><;
489ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 19:20:09.66 ID:???
その仙豆、どこで買える?
490ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 21:06:25.89 ID:???
【タイトル】 塩分補給は大切です
【走行距離】 184km
【走行経路】 四つ木から中川沿い - 越谷のあたりで街中抜けて江戸川・野田橋 - 関宿 - 利根川CR - 利根大堰 - ヘルシー
- 埼玉市街 - 荒川CR・戸田橋 - 千住新橋out
【総所要時間】 11時間33分
【乗車時間】 8時間15分
【車種、車名】 カーボンロード
【日時】 6/4
【天候】 晴れ

【感想】
中川沿いにどこまで行けるだろう → 気付かないうちに大落古利根川に入ってしまって、土手近くの舗装路を走ったら
行き止まりとか、ごちゃごちゃした迂回とかが頻繁にあったので、江戸川に逃げる。下調べもっとしておくべきだった。

江戸川快適。利根川快適。栗橋の新規開通区間も走る。綺麗だけど、一箇所滲み出ししている所があった。

ヘルシーを走ってるうちに、なんか息が上がる。気持ち悪い。軽く頭も痛い。軽い熱中症っぽい。
腕のUVカバーを叩いたら、埃のように塩が舞う。加須未来館の昼食以外、何も補給してなかった。
完全にミス。春先と同じに考えてた。

直射日光を避けるために、ヘルシーから脱出して、東北新幹線高架下へ。
迂回が頻繁にあって御世辞にも走りやすいとは言えないけれど、日陰が続くだけでありがたかった。
そのまま164→17と走って戸田橋へ。
吐き気は治まらなかったけれど、日没を迎えた事もあって、ゆっくり走ってなんとか無事帰宅。

みなさんもお気をつけて。
491ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 21:44:43.98 ID:???
【タイトル】 塩分補給は(ry
【走行距離】 211.21kmkm
【走行経路】 多摩川R〜多摩ニュータウン通り〜R413〜R138〜富士北麓公園 往復
【総所要時間】 14時間45分
【乗車時間】 10時間03分56秒分
【車種、車名】 ブリヂストン ordina S7
【日時】 6/4 5:10〜19:55
【天候】 晴れ

某所の集まりにドタ参。
道志のヤマザキデイリーまでは単独走でそこから4人で走る。
4人になってしばらくして山伏峠への最後の登りにかかったあたりで気分が悪くなってくる。
カロリーも水分も補給してるし・・・・と思っていたら、水分がほぼ水系だったため暑さで汗かいて塩分やミネラル系が足りないんじゃないかと思い当たる。
自販機のところで止まってもらいスポーツドリンクを一本開ける。
そして山伏峠までの数kmを6〜7km/hで登る。
山中湖へ下って7-11で休憩した時無性にしょっぱいものが欲しかったので多分塩分不足。
l休憩途中で体調はほぼ回復。
そこから北麓公園まで行って目的を果たし帰りのセブンイレブンで合流待ちやおしゃべりで時間を使いつつも、山伏峠からの下りは快調。
帰路の道順に詳しいからとはいえ気がついたら40kmも先頭を引っ張っていたw
一人バテ気味だったから速度は遅めだったけど。
200km超えて獲得標高もそこそこあったわりには余裕を持って帰宅。

何か>>490氏とネタが被っていたorz
492ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 21:48:15.65 ID:???
この時期は、男梅持ってると何かと安心
493491:2011/06/04(土) 21:50:28.52 ID:???
>>492
塩飴持ってたのに舐めてなかった・・・・w
494ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:04:24.69 ID:???
脱水症状防止に食卓塩!







と言って一瓶舐めて病院に担ぎ込まれたレーサーがいたなぁ…
495ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:24:48.10 ID:???
いいこと考えた

汗を舐める
496ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:33:23.81 ID:???
だだの塩のみじゃ味気ないから、なんかブレンドでもするか
497ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:52:51.91 ID:???
柚子でもいれて柚子胡椒にするか
498川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/06/05(日) 00:14:12.71 ID:???
>>490
>>491
暑い中乙、これからの時期塩分補給は重要ですな、
「走行風で涼しいから発汗していない」と思いがちですが
「走行風で蒸散しているから発汗しても不快に感じない」わけで
走行時間が長くなってくると意識して塩分補給をしないと場所によっては危ないですね。

肌を出して走っていると長く走った後は析出した塩で腕や脚がザラザラになるので気付くのですが
アームカバー、レッグカバーをしていると快適だけれども気づいたころにはかなり塩分を失っていることも。
白いカバーは涼しげだけどヤバそうですね

塩が浮き出たアームカバー、黒だと目立つ
https://picasaweb.google.com/101215775146344571061/VeFTIB?authkey=Gv1sRgCIWZirrnsKOWlwE#5557288173959401074
499490:2011/06/05(日) 00:23:43.36 ID:???
>491
お互い気を付けましょうー。
まだちょっと頭痛だけ残ってるのでもう寝よう…。

>498
まさに図星の白アームカバーでした。
塩吹きが目立たないんですよねー。パールイズミの黒カバーにしようかな。
500ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 02:19:43.02 ID:???
>>491
豚ツアーか
501ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 08:36:43.09 ID:???
>491と帰りの山伏峠から一緒でした。
ロードで後ろついてたのでブレーキ握りつかれたw
一応100マイルも超えてるし、最後以外のルートが違うので書いとこう

【タイトル】 富士試走+α
【走行距離】 193.48
【走行経路】 大月駅→富士みち→スバルライン往復→山中湖→道志みち→中野
【総所要時間】 12.5h
【乗車時間】 8.9h
【車種、車名】 Anchor RNC7
【日時】 6/4 8時〜20時半
【天候】 晴れ
http://yj.pn/dxpLlP
多摩〜がちょっと怪しいけどこれであってる?>491

スバルラインはさすが富士ヒルクラ1週間前だけあって自転車が多い。
五合目にはぱっと見3,40台の自転車が止まってた感じ。
しかしスバルラインののぼりは単調…。
試走だったので止まらずに上ったけど、ほとんどサイコンの時計と睨めっこしてただけだった。
502ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 19:22:27.90 ID:???
【タイトル】甲斐奥多摩周遊 国道20号迂回コース
【走行距離】240.6km
【走行経路】多摩市-国道413-412-県道517-35-鶴雛峠-都留-県道705-黒野田林道-旧笹子峠
-県道218-上日川ダム-国道411-柳沢峠-奥多摩町-青梅-福生-多摩市
ttp://yj.pn/9hcg7C
【総所要時間】18h
【乗車時間】13h5m
【平均時速】13.3km/h
【Av】 18.3km/h
【車種、車名】GT ZR
【日時】6/4 5:30-23:30
【天候】晴れ
【感想】通行止めになっていた黒野田林道が開通し、国道20号を迂回して旧笹子峠にいけるようになったので
このルートにチャレンジしてみることに。

都留までは県道35をいつも通り走行。朝の時間帯とあって涼しく9時30には到着し補給。

黒野田林道は旧笹子峠の前菜くらいに考えていたが1100m近くまで登る本格的な登坂コースだった。
通行止め時に木を伐採したらしく木陰が一切ないのには参ったが眺望は抜群だった。

旧笹子峠は木陰が多く涼しい上に坂も緩く一気に登れ拍子抜け。景色もそれほどよくないのでさっさと下山し
甲斐大和で補給。
503続き:2011/06/05(日) 19:23:22.21 ID:???
一休みした後は本日のピーク1600mの上日川ダムに向け県道218を走り始めるが、微妙な勾配がひたすら続く
沢沿いの道に一気に体力を消耗。峠らしいピークはついになく、頂上付近でもつづらを登り下り。1600mの高さの
山に登ってすぐ眼下に大きなダム湖があるというのも異様だった。

その後急坂を下って柳沢峠へラスト600mを登坂するころには足は完全に売り切れ状態。18時に茶屋で補給し
100km続く下り坂をよれよれと下って帰ってきたら23時30になっていた。

このルートはもっと鍛えないと厳しいらしい。
504ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 20:10:39.22 ID:???


去年そんな感じのルート(逆回り)を輪行込みでしたけど、都内から自走できる脚があるのがすごい。
505ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 20:31:00.23 ID:???
>>387
平日の朝は5分間隔、休日の朝は15分間隔、
昼間は平日休日とも20分おきに高速経由でバスが走るくらい利用客が多いんだが。
506ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 20:31:53.08 ID:???
ごばく
507ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 20:51:02.73 ID:???

 どこの誤爆だw
508ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:18:23.16 ID:???
100kmの下り坂ってすごいな
509ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 22:28:58.80 ID:???
>>504
とぎれとぎれなら走ったことあるけど自走はないw
充分豪脚だよね 
そういえば黒野田林道の展望台には西丸震哉の描いた山座同定板があったけど
あれはまだあるのかな?
510ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 02:14:09.25 ID:???
【タイトル】一度はロングライドスレに書き込みたくて
【走行距離】160qやや越え
【走行経路】南船橋駅→江戸川CR→利根川CR→R17渋川伊香保IC手前→R17&利根川CR&県道で高崎駅
【総所要時間】11時間ジャスト
【乗車時間】約8時間30分
【平均時速】14.5km/h
【Av】20km/hやや割れ
【車種】安ピスト
【日時】6/3
【感想】
本来は高崎に行ってみようというのが目的だったんですが、意外に早く着き体力的にも余裕があったんで
一度くらいはロングライドスレに書き込んでみようと、
高崎から20qほど北に行けば往復で40q追加できて、160q達成できるなと考えて盛ってみました
渋川伊香保ICで地下に潜る階段が口を開けていて、ここ入ってく気はしないなと、
そろそろ前橋から10qは走ったんじゃないかと携帯で確認しようとしたら、
逆の車線に丁度高崎まで23qの表示があったんで引き返して高崎駅でゴールでした

充分予習したはずが砂利道ザッサーに何度かひっかかった事、先を行くロードの人が五料橋を右岸に渡らないフェイクにも引っかかってCRに復帰するまで手間取った事、
群馬一と名高い貝沢町の某ラーメン店がただの二郎だった事などを反省し、次回に繋げたいと思います
511ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 05:45:55.09 ID:???
俺も一度は書き込みたいです。
512ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 00:45:13.92 ID:???
このスレの剛脚の方たちに聞きたいのですが
http://yj.pn/uCglfP
こいつをどう思います?

こんな感じで、輪行で日帰りチャレンジできそうなのですが
今までの1日の獲得標高は3000くらいなので未知の領域すぎる。

23:34御殿場 休日終電
01:00出撃
04:00須走5合目着
日の出
05:00須走5合目発

07:00第二ラウンド開始
09:00スバルライン五合目着
10:00第二ラウンド終了(北麓)

休憩30〜60min

13:00第三ラウンド
16:00スカイライン5合目着
16:30スカイライン5合目発
18:00御殿場(22:20の電車に乗れば帰れるので4時間の余裕)
513ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 00:53:35.69 ID:???
>>512
最初があざみなら何とか成るんじゃないかな。
知り合いのチームはこのルートを、ラストにあざみでやってた。完走率は3割だったらしい。
514 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/07(火) 01:33:44.59 ID:???
最後がアザミだったら、靴を履き替えて押して上るレベルだなw
515ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 05:47:56.33 ID:???
ぜひチャレンジすて欲しい
516ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 23:51:10.53 ID:???
【タイトル】しつこいけど塩分補給は(ry
【走行距離】177キロ
【走行経路】広島市内⇒とびしま海道一筆書き⇒広島市内
【総所要時間】約16時間
【乗車時間】不明
【平均時速】不明
【Av】不明
【車種、車名】アルミロード
【日時】6月9日
【天候】曇りときどき晴れ
【感想】
しょっちゅう写真を撮っていたってのもあるけど、全体的に遅いペースでなんとか走りました。
ただし、家に着く数キロ手前ころから目まいがし始め、信号待ちで立つのがしんどかった。
今から思えば、途中スポーツドリンクを買おうとした自販機にお目当てのものが売り切れていて、ミネラルウォーターを買ったのが痛かった。
今回は曇りがちだったのでなんとかなったという感じ。
もっと天気が良かったらと思うとちょっと怖い。
夕食でたまたま辛い味付けのものがあり、ものすごく美味しく感じた。
甘いものは比較的よく摂っていたから体力的にはなんとか持ったと思う。
517ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 00:14:38.82 ID:???
>>516
何処をどういうルートでどの位で走ったのかが不明瞭だと正直レスしようとは思えない
「レスなんて要らない」のならageんな、と言いたい
518ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 00:24:51.63 ID:???
広島市内⇒とびしま海道一筆書き⇒広島市内というルートで177km走ったんだと思うけど
519ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 06:42:59.82 ID:???
そこを16時間くらいで走ったと思うけど。
520ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 07:12:49.92 ID:???
とびしま海道でググってみたけど風情があって面白そうだった
521ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 07:34:03.46 ID:???
>>517
お前が馬鹿。
522ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 08:10:14.43 ID:???
>>517
面白い人はケーン
523ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 08:57:24.90 ID:???
自販機売り切れは厳しいね
これからの季節は命に関わる
自転車の旅にはある種の運も必要だな
524ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 09:28:18.05 ID:???
空中給油は燃料が1/3減ったら実施されるという
給油機にトラブルがあっても次の給油ポイントまで行ける

夏場はそんなイメージで給水したいね
525ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 09:32:29.58 ID:???
だねぇ
素人が無理するのほど怖いものはない
526ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 09:55:44.52 ID:???
数年前
誰も来ない峠道で熱中症で行き倒れになりかけてから
どんなに背中が暑くてもリュックで2Lペットを持参するようにしているw
527ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 11:06:48.70 ID:???
>>526
どうやって生還したかkwsk
528ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 12:21:21.72 ID:???
蛇捕まえて皮剥いで頭取って生き血を飲む。山中サバイバルの基本
529ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:17:02.57 ID:???
子供の頃、蛙と捕まえに、おじさんに田園地帯に連れて行ってもらった。
しばらくするとおじさんが、座ったまま何かを始めていた。
見に行くと、頭を落とし、内蔵出され、綺麗に皮を剥かれた蛇があった。
帰って食べると行っていた。
そんな思い出。
530ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 18:33:14.28 ID:???

やだ野蛮っ
531ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 19:11:28.67 ID:???
今のメキシコみたいだな
532ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 08:45:57.08 ID:???
>>527
526ではないが今の時期だと野草のイタドリ(地方名スカンポ他)を折って表皮を剥き、サトウキビの様に噛んで
水分(酸味が強いが疲労回復にはいい)を吸い取った後捨てる。を繰り返せば水分は十分に補給できる。
日当たりがいい所に多い。堤防近辺も多いな。ただ山育ちか山育ちの友人、親族等に恵まれて、ツーリング中に
無意識の内に食草、毒草、沢等の位置を把握し脳内マップに刻んでいないと厳しいかもしれん。
普通の人の感覚が分らんので役に立たないかったら、すまん。
533527:2011/06/12(日) 10:22:22.37 ID:???
野草の区別は全く付きませんが勉強します
534ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 10:48:21.76 ID:???
CRに落ちてる草の茎を追うと532が
535ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:24:47.85 ID:???
>>532
蓚酸がキツいから、水分の補給になるほど摂取すると身体に悪いよ。
蓚酸はカルシウム、鉄の吸収阻害剤であり結石の原因にもなるとさ。
536ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:29:09.41 ID:???
>>535のようなのが絶対洗われるけど
毎回でもなく、緊急対策的な処置なのにそこまで体に影響あるのけ?
537ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:34:26.21 ID:???
>>536
イタドリぐらい普通に食うよ。生でもかじるし、蓚酸を抜いて料理にも使う。
とはいえ、水分補給になるほど生食するようなものでもなかろ。
538ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 13:06:11.34 ID:???
スカンポいくら食べても水分補給した気にならないのが難点。
この時期だと、桑の実見かけたらラッキー
539ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:48:14.88 ID:???
放射性物質が降ってる地域では止めた方がいいと思う。
市場に出荷されるような食物じゃないから、検査も受けないだろう。
540ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 19:13:53.33 ID:???
この辺はネタだよね
それともロングライダーって皆そんなサバイバルみたいなことやってんの
541ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 19:18:31.66 ID:???
変態さんですので
542ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 19:49:16.02 ID:???
ボトルが空で熱中症になりかけたか、なった時の緊急避難措置の話だろ。
熱中症になるより、少々問題あっても水分補給した方が体と命にも良かろうに。
543ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:09:36.99 ID:???
夏場だとボトル2本持って行って後は自販機かコンビニ寄ればいっかて思っていて
どちらも見つからなくてつらい目に合ってからは500のペットボトルを追加で持つことにしている。
日本の田舎舐めちゃいかんって思った。
544ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 03:23:14.29 ID:???
>>532
子供の頃に山で遊んでた時によく食った
砂糖かけて食ったりしてた
ポッコンとか読んでた
545ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 05:03:34.72 ID:???
やっぱりロングライドにはそっち系の知識も必要なんだな
546ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 05:15:10.70 ID:???
蛇殺しに雑草博士
このスレの住人は一味違う
547ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 06:52:53.12 ID:???
ルートの下調べと同時にコンビニも事前に調べる
初心者スレじゃないんだから当然のことだろ
まあまれに閉店とかあるけど
548ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 08:34:19.04 ID:???
前に357通って千葉から東京に帰る途中、お腹がすいてディズニーランド近くのコンビニに寄ろうとしたら
楽しそうににぎわってたので汚い格好で入りづらかったので通り過ぎた。
そしたら、なかなか次のコンビニが現れなくてへこたれた。
さすがに自販機はあったので水分は大丈夫だったけど。
549ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 08:34:52.47 ID:???
蛇の実物を見たことが有りません
まだまだ修業が足りないですね
550ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 10:36:14.14 ID:???
>>549
グンマーに来ればイパーイいるよ
551荒の人:2011/06/13(月) 12:17:37.37 ID:???
【タイトル】荒川河口〜渡良瀬遊水地
【走行距離】174.51km
【走行経路】荒川河口〜[荒川CR]〜木根川橋〜[中川沿い]〜中川大橋〜R6〜県道307/471〜水元公園〜[江戸川CR]〜関宿城〜[利根川CR]〜[渡良瀬川CR]〜渡良瀬遊水地(往復)
  http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110613120339.jpg
【総所要時間】 8:43 【Av】20.0km/h
【乗車時間】  6:40 【平均時速】26.1km/h
【停車/休憩時間】2:03 (23.5%)
【合計上昇数】1803m 【合計下降数】1812m
【Av.CAD】82rpm
【カロリ消費量】3,923kcal
【車種、車名】アルミロード
【日時】2011/6/12 11:00-19:43
【天候】曇り、時々小雨
【感想】雨があがったので軽く走ってきました

今回の目的の一つは利根川の工事状況の確認で、関宿〜利根川橋を右岸で実走する事でした。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110613120358.jpg

とことどころ鉄板が敷いてあって、ちょっと段差があったりしますが、土手上だけで走行可能でした。
ただし、東北新幹線の上流部分で土手上にあがるスロープが2箇所あるのですが、どちらも未舗装で砂利道のままでした。(地図の青線)
土手上も未舗装区間が少しだけあるので、細身のタイヤだと一般道を走った方が良いかも。(地図の赤線)
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110613120415.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110613120437.jpg

水元公園の菖蒲が綺麗でした。でも人が大杉。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110613120452.jpg
552ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 15:17:04.50 ID:???
最後のはなんか撮影?
553ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 16:12:41.27 ID:???
>>551
最後きめえw
さすが東京
554ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 16:37:29.22 ID:???
>>553
なんで? 普通のモデル撮影会でしょ
555ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 17:04:27.79 ID:???
ちょっと大きめの公園ではよくやってるよね
556荒の人:2011/06/13(月) 20:04:04.14 ID:???
最後の画像は水元公園で、多分↓。
http://www.atpf.jp/satueikai/201110mizumoto.html
557ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 20:05:58.39 ID:???
>>556
きもいな
こんなん撮ってなにするんだよ
http://www.atpf.jp/model/yuuki.jpg
558ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 20:52:30.65 ID:???
全日本きもいの装いに見えた俺はなんなんだ・・・
559ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 20:56:02.18 ID:???
△××△△
△△××
×△△×△
◯△
×
560ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:44:40.29 ID:EfrBLCwM
催しものって言うよね
561ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 22:56:10.72 ID:???
ケイデンス70ぐらいでトルクで漕いだほうがイケるんだけど、俺って変なのかな?
562ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:58:33.38 ID:???
ギア比がが分からんからなんとも言えないけど、身体を痛めずに走りきれるならそれでよかろう。
563ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 01:04:15.94 ID:???
例えばリア2速でしんどい時に3速にするともっとしんどい。
けど5速にすると楽なときがある
564ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 07:46:37.58 ID:???
ギア比は前後の歯数で言わんと、他人には通じないw

まあ軽いギアでくるくると、ってのが一般的だけど、
走り終わって脚が痛いとかそういうのが無いなら、気にする必要も変える必要も無いよ。

そういう筋肉の付き方をしている、ってだけじゃないかな。


565ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 07:58:24.64 ID:???
結果として身体を傷めずに長距離走れればそれがその人にとって最良だもんな
566ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 08:21:21.94 ID:???
最近はケイデンス至上主義だけど
人によって個性がでる漕ぎ方でいいと思うけどなあ・・・
70が心地いい人もいれば120がいい人もいるわけだし
567ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 09:35:48.27 ID:???
平地は常に110回転以上で回したほうが高速を維持やすいな
激坂を攻略するときは60回転くらいまで落ちるときもあるが
568ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 09:56:40.39 ID:???
確かに平地だと110ぐらいで少し軽いかなぐらいの方が35〜40km/hを
維持し易いね。
重いギアで漕いでる人はカッコいいけどね、、、
おれは貧脚だからくるくる派。

でも100km以上のロングライドいったら
ケイデンスのアベレージがだいたい95-100ぐらい・・・
569ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 10:22:07.38 ID:???
俺は逆に回せない。常に80台。単にペダリング下手糞なだけだが
それに他人のシャカシャカしてるの見るとハムスターみたいで忙しなくて滑稽
でもプロや上級者のぶれない高ケイデンスは綺麗だなーって思うが
570ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 10:25:24.16 ID:???
たしかにシャカシャカでブレブレなペダリングはよく見るね
体幹がしっかりしてないんだろうね
571ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 15:06:36.03 ID:???
体幹トレーニングって家でも簡単にできるもの?
572ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 15:25:06.60 ID:???
バランスボールが初期投資安いしいいんじゃない?
まちがっても、人形型のは買っちゃだめだよw
573ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 15:28:25.04 ID:???
人間型も使いようによっては体幹が鍛えられると思うの
574ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:01:29.29 ID:???
セクロス何気に良いトレーニング
575ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:08:48.33 ID:???
体重70kgの20代の男性が45分間で普通のセックスをすると
合計で381kcalのカロリーを消費すると考えられます。

45分もセックスできん

自転車なら45分すぐだけど
576ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:25:51.28 ID:???
自転車でロングが出来るようになったら、
セックスの持久性もあがった。
ソースは俺。
577ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:37:59.10 ID:???
ブスとやると驚くほど冷静になって持続時間が桁違い
578ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:49:59.81 ID:???
>>577
嫁の話はもういいよ
579ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:04:37.08 ID:???
一度はハートレートモニター付けてセックスするよな
580ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:12:43.29 ID:???
>>579
したしたw
581ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:23:24.40 ID:???
>>576
このスレは性豪の集まりなんですね
582ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:28:56.95 ID:???
毎回空気入れるのが面倒
583ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 20:47:26.93 ID:???
東京から仙台って350キロなのか
そんなに遠くないな
584ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 20:51:42.73 ID:???
【タイトル】 初200km超えに朝鮮
【走行距離】 215km
【走行経路】 白浜駅〜水上栃谷トンネル(富田川)〜椿山ダム(日高川)
        〜二川ダム(有田川)〜あらぎ島(往復コース)
【総所要時間】 12時間30分
【乗車時間】 10時間53分
【サイコンのAv】 19.73km
【車種、車名】 ローマ2
【日時】 6/14 6:00-18:30
【天候】 くもり時々晴れ
【感想】 初200km超えを目標に有名な棚田へってきました
     http://www.town.aridagawa.lg.jp/nature/nature_008.html
     どノーマルなのでケツと腕痛てー
     変態サドルとエルゴンに交換予定
     ここの方たちはどんなコンフォート対策をしてますか
     川沿いコースだが大雨濁流で風情なし
585ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 21:25:14.34 ID:???
>>584

水平器使ってサドルを極力水平にする
斜めってるとどうしてもケツがずれてその摩擦の連続で痛くなる
フラットバーならバーエンドを付けるかマルチポジションを選択できるハンドルに変える
姿勢を変えられるとだいぶ負荷を分散できる

586ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 21:51:30.48 ID:???
>584
乙。
知らない地名ばっかりでググってしまったw

腕も痛いって事は、まだ身体に余計な力が入ってるのかもね。
ケツの痛みは、圧迫されるような痛みか、擦れる痛みかで対策が違ってくるよ。
587ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:08:36.33 ID:???
>>584


ホムセンで買ってきた両面テープつきのウレタンスポンジシートを切って
ハンドルに貼ってバーテープの下に巻き込んでる
こんなの
http://www.monotaro.com/g/00012260/
200円くらいで効果は抜群だからおすすめ
アルミロードでも手がしびれない
588福岡在住:2011/06/16(木) 16:34:27.40 ID:???
>>516
おお、なつかしい
3年前に私も行ってきたよ。しまなみ街道の時もそうだったけど、
無計画に行ったら島内でお金が3ケタしかなかったので、戻れるのかものすごいどきどきした思い出がある。

ちなみに自分のコースは
鏡山(東広島市)〜375号〜黒瀬町〜安浦〜川尻〜岡村島
〜大崎下島(御手洗観光→大長で食事;このときに財布の中身がorz発覚)
→フェリー大崎上島→フェリー→安芸津→鏡山
589ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 22:43:54.85 ID:???
とびしま海道はちょっと前まで裏しまなみ海道って呼ばれてたよな。
そういえば大崎上島にはチャリで行ったことが無い・・・。
どんなんだろ?
590ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 16:29:08.81 ID:???
今週末は天気悪くないのでロングライドに行ってきます。明日仕事になるかもしれんので、たぶん日曜かな。

神戸スタートで、
@兵庫県縦断
A琵琶湖一周
B淡路島一周
C伊勢湾まで
のどれかにしようと。
ルートラボ見て悩み中。計画してるときが楽しかったりしますよね。

今のとの@かなって思ってますが、Cも捨て難い…。
591ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 21:18:42.53 ID:???
R429で倉敷までとか地味に面白いよ
592ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 21:51:58.46 ID:???
実は私も計画中の兵庫県縦断して欲しいです
浜坂折り返しで
593ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:42:34.45 ID:???
浜坂一泊ええなぁ。一度ユースに泊まったけど、町も雰囲気のある良い町だった。
加藤文太郎の墓も記念館もあるぞ。
594ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:40:10.71 ID:???
590です。

嫁の実家の因島まで自転車で行ってるので、今回は西向きは対象外で。夏休みに行く予定ですし。

ほぼ@で、東灘区出発で176で東から回り込んで城崎までかなーと計画してます。
往復で300kmほどなので、明るいうちに戻れたら六甲山を北から登ろうと思っています。

浜坂とかまで行くと帰ってこれんよ…。
595ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:18:56.55 ID:???
がんばれ〜

今月は200超えのロングしとらん(´・ω・`)
雨ェ・・・・・
596ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 08:55:46.32 ID:???
兵庫県縦断は、天気が回復しなかったので延期します。
また実行するときに報告させてもらいます。

小康状態なので近場ではしれるだけ走っとこかな。
597荒の人:2011/06/23(木) 13:22:34.80 ID:???
【タイトル】渡良瀬遊水地
【走行距離】168.67km
【走行経路】[江戸川CR]〜関宿城〜[利根川CR]〜埼玉大橋〜[県道46]〜渡良瀬遊水地(折り返し)〜[渡良瀬川CR]〜埼玉大橋〜[利根川CR]〜関宿城〜[江戸川CR]
【総所要時間】 9:27 【Av】17.8km/h
【乗車時間】  6:24 【平均時速】26.3km/h
【停車/休憩時間】3:03 (32.2%)
【Av.CAD】76rpm
【カロリ消費量】3,936kcal
【車種、車名】アルミロード
【日時】2011/6/22 10:30-19:49
【天候】晴れ、真夏日?猛暑日?
【感想】夏至の日という事で日が長くなったことですし、軽く走ってきました。
久しぶりの照りつける太陽で、予想以上に体力を消耗しました。
そろそろ身体を夏モードにしないといけませんね。

利根川右岸の埼玉大橋〜利根川橋の工事状況を確認してきました。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110623125856.jpg
赤線が従来の一般道経由のルート例で、青線が今回通行可能となった自転車道です。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110623125945.jpg カスリーン公園 上流
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110623125954.jpg カスリーン公園 下流
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110623130045.jpg 東武日光線 上流
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110623130054.jpg 東武日光線 下流
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110623130116.jpg 東武日光線 下流
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110623130221.jpg 利根川橋 上流
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110623130229.jpg 利根川橋 上流
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110623130239.jpg 利根川橋 上流

利根川橋の右岸の土手上は横断歩道等が無いので、自転車では通行し難いです。
以下のような通過方法がありますが、ベストなルートを探索中です。
・一反左岸に渡ってコの字に迂回する。(信号が多い)
・R4下のトンネルを利用する。(判りづらい)
598ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 15:58:42.83 ID:???
【タイトル】ちょっと日本海まで行ってみた
【走行距離】310.2km
【走行経路】葛飾区→荒川CR→国道17→国道18→新潟県直江津港
【総所要時間】16時間
【乗車時間】13.4時間
【平均時速】19.4km/h
【Av】23.0km/h
【車種、車名】Cannondale CaaD8
【日時】6/19(日) 2:00-18:00
【天候】曇り
【感想】
行程の半分のところで碓氷峠。250km越えてからの野尻峠と、登りに力を温存するため、平坦路でもそれほどとばせなかった。
逆の方が時間が短く終わると思います。
長野市内を抜けるときは車が多くて辟易でしたが、それ以外はまあままです。
599ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 20:15:25.77 ID:???
すげぇ
600ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 00:50:00.48 ID:???
剛の者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
601ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 07:55:17.73 ID:???
乙。速いなぁ
獲得標高どのくらいだろ。ルートラボでくれ
豚スレとかキャノボの人かね?
602ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 09:42:32.94 ID:???
熊谷あたりから国道17号へ、高崎まで行って18号へ乗り換え、って感じですか?
603ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 10:34:18.35 ID:???
598です。

戸田橋から17号高崎から18号です。
真っ暗で雨上がりの荒川は、水たまりばっかりで走りにくく、戸田橋で断念しました。
獲得標高は1700Mくらいかと(よその人のルートラボ参照)。

豚スレとかキャノボの人ぢゃないです。

翌日仕事だったので、当日帰宅しなければならず、自分なりに頑張りました。
夕方6時に直江津について、7時の特急に乗って東京へ。

次回がもしあったら、途中で観光したいなぁ、と思います。長野の海野宿とか、野尻湖とか、ルートのすぐそばに観光地があるので。
604川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/06/28(火) 01:05:30.62 ID:???
【タイトル】 暑い!
【走行距離】 237.05Km
【走行経路】 練馬-秋ヶ瀬橋-[荒川CR右岸]-治水橋-上江橋-[荒川CR右岸]-大芦橋-[荒川CR左岸]-熊谷-[R17中山道]-深谷-上武大橋-[広瀬川・桃の木川CR]-前橋-[利根川CR]-利根大堰-[武蔵水路]-糠田橋-[荒川CR]-秋ヶ瀬橋-練馬
【総所要時間】 18h51m
【乗車時間】 10h43m39s
【平均時速】(グロス) 12.57Km/h
【Ave.】(サイコン) 22.1Km/h
【車種、車名】 AMANDA パスハンター
【日時】 2011/06/24 06:04〜2011/06/25 00:55
【天候】 晴

【感想】 久しぶりに全日晴れ、気温がかなり上がりそうだが無理せずいけば大丈夫だろう、といつものコースを走りに行く。

秋ヶ瀬橋から荒川に入り最近整備されたらしい羽根倉橋から治水橋の右岸を走ってみた、土手上を走れる区間は短いが
土手下の一般道も普通に走れなかなか良かった。左岸の迂回路は暗くなると野犬wが出るので志木経由のルートを
取ることが多かったが車が多く疲れきって帰ってくると無駄な獲得標高が辛かったので随分楽に感じられた。

上江橋からは右岸を走り、大芦橋から最近舗装が完成した左岸に移り熊谷・荒川大橋へ、先月はまだ工事中だったので
やっと走ることができた、ここが完成したことによって熊谷までの距離がグッと近くなったと感じた。
605川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/06/28(火) 01:06:21.89 ID:???
八木橋デパートの「あついぞ!熊谷」の看板を見て深谷まで中山道、深谷から県道14号で利根川・上武大橋へに向かうが
「暑い、暑すぎる」、30℃を越える中走るのは何度も経験しているがそれにしても暑い、上武大橋を渡る頃には
全く力が出ないのに心拍数が上昇し微かに頭痛もする、こりゃヤバい熱中症の入口だ、と運良く気づいて
広瀬川CRの始点、中島橋で全身に水をかぶり。

早めに身体を冷やしたおかげで休憩後は快調に走れる、と思いきや先程までは穏やかだった西風が強く吹き始め
全く速度が出ない。30℃を越える温風が5m/s以上で吹きつけずぶ濡れにしたウェアはあっという間にカラカラに乾く中、
15Km/hでのた打ち回るように進んでいく。伊勢崎オートレース場裏の休憩所で再度水をかぶり走っていくが、
気温と風、どちらか一方でも辛い障害にダブルで行く手を塞がれていた。

それでも更に進んでいくがボトルの水が「お湯」になっているのに気づき「これは34℃では済まないだろう」と思い
観音橋からR50に登って前橋市内へ、この5kmはアスファルトの熱で更に暑くなった真正面からの向かい風との
最高にハードな戦いだったw

やっと前橋に辿りつきいつも寄るうどん屋でのんびりしながら先を考える、いつもなら桐生-足利-佐野-館林と行くところだが
今日はヤバそうだ、都市部では寒くても死にそうにないが暑いと死にそう、なのでコンビニも水場も完全に把握している
利根川-利根大堰-武蔵水路-荒川で帰ることにした。タキザワで買い物をしたり木陰のベンチで昼寝したりしてのんびりして
暑さのピークをやりすごし前橋を5時過ぎに出発、いつもより短く休憩を取りながら走っていく、日が落ちて少し気温が下がってくると
徐々にペースも上がり快調に走る、気温が高すぎると疲れていなくてもペースが上がらないというのを実感。

途中では暑さに参って休んでいる自転車乗りや散歩の人を多く見たので薄々気づいてはいたが帰宅して初めて
各地で今年の最高気温を更新していた事を知る、無事生還wできて良かった。

ルート図・写真
https://picasaweb.google.com/101215775146344571061/ltUncI?authkey=Gv1sRgCMP4-cnn8eadbw
606川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/06/28(火) 02:24:28.17 ID:???
【タイトル】 梅雨寒
【走行距離】 264.16Km
【走行経路】 練馬-秋ヶ瀬橋-[荒川CR右岸]-治水橋-開平橋-上尾-[上越新幹線側道]-熊谷-[旧中山道]-深谷-上武大橋-[広瀬川・桃の木川CR]-前橋-[利根川CR]-渋川-[R17前橋渋川バイパス]-前橋-[利根川CR]-新上武大橋-[R407]-荒川大橋-[荒川CR]-秋ヶ瀬橋-練馬
【総所要時間】 17h11m
【乗車時間】 11h28m46s
【平均時速】(グロス) 15.35Km/h
【Ave.】(サイコン) 23.0Km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2011/06/26 03:46〜2011/06/26 20:55
【天候】 霧、曇、雨

【感想】 前回暑すぎてあまり走れなかったので細かくルート開発も兼ねて再度北関東巡り、予報は全日曇りで
景色は楽しめそうにないが涼しくて走り易そうだ、と出発。

前回開発した荒川右岸、羽根倉橋-治水橋を渡り上江橋から左岸を進むとうっすら霧が立ち込めてくる、
開平橋から県道51号で上尾に向かう頃には霧雨になり肌寒くウィンドブレーカーを着こむ、
R17中山道を越えてニューシャトル・丸山駅から上越新幹線側道を北上していく、霧は更に濃くなり
路面もウェットになりすっかり雨模様、「予報は外れか」と思ったが東京アメッシュには雲はなく、
あくまで"霧"ということですかそうですか、ここでレインウェアに着替える。

新幹線側道をひたすら走る、明るい時間に走ると真っ直ぐな高架がどこまでも続きとても長閑な風景、
但し結構頻繁に車道を横断するので加減速があるところがヘルシーロードと同じく気の抜けないところ、
鴻巣に入ると武蔵水路まで3箇所迂回をするポイントがあるが夜中だと分かりづらそうだ。

R17熊谷パイパスの手前にある謎の遊歩道で休憩、バイパスの先はさきたま緑道なのだが
分断されていて長さも1km程と中途半端だがしっかりと整備されていてベンチ・東屋もあり
休憩にはいいかも知れない。武蔵水路を越え熊谷までは初見のルートだが基本北側を
行けばR17/R125の分岐点まで割と気楽に走れそう、住宅地の中を走るところが多く
車道の横断も多いので中山道の方が時間は短縮できそう。
607川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/06/28(火) 02:25:45.73 ID:???
R17で熊谷市街を抜け籠原の手前から旧中山道に走り県道をつないで上武大橋へ向かう、
前回走った県道14号が狭くあまり走り易くなかった為に代わりのルートの開拓だがこちらも
あまり変わらず走り易くはなさそうだ、但し道順は分かりやすいので休日の朝は良いかもしれない。

上武大橋からは雨も上がり調子よく走る、2日前の「逆風!灼熱地獄」がウソの様、R50を越え前橋市街地の
北側を廻りCRの起点も過ぎて群馬テレビの近くに着く。ここから先は初見だったが整備が進んでいるようで
R17・桃の木橋交差点まで走ることができた。

すぐ先から分岐するのが割と最近開通したR17・前橋渋川バイパス、交差点を左折して桃の木川、広瀬川、利根川を
まとめて渡り道の駅・よしおか温泉に降り、中を通り過ぎて利根川CRに入って渋川・大正橋に着く直前に汽笛の音が、
丁度SLが通り掛かるところに遭遇、ラッキーなタイミングで利根川を渡るSLの雄姿を見ることができた。

7-11で休憩後、R17で前橋に戻る、バイパス部分は狭いながらも路肩があり自転車でも走りやすかった。
「12時ちょっと前には店に入れるな」と思っていたら橋を下りR17現道に合流したところでパンク、アンラッキー
登利平を覗くとやはり満席、タキザワで買い物をしてから昼飯、ちょっと豪華にウナギを食ってみた。

天気予報を確認するとあまりゆっくりしていると雨に降られそうだったためまたも桐生方面は諦め利根川を下る、
はっきりしない天気の割には自転車が多い、2年前の荒川上流くらいの頻度でロードを見かけ結構驚いた。
新上武大橋からR17上武道路に入り熊谷市街を抜け荒川大橋から荒川CRに入るといきなり霧、
「これは・・・」と思ったが予想通り濃い"霧"、少し走るとどうみても雨だがレーダーでは曇、結局最後まで
濡れたまま帰宅。

ルート図・写真
https://picasaweb.google.com/101215775146344571061/wcDdYF?authkey=Gv1sRgCN_zhKqN8pT2mwE
608ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 05:04:16.96 ID:???
>>604-607
お疲れさまでした。
灼熱と冷温を立て続けに味わったwわけですが、お身体の具合は如何ですか?

レインウェアがあっても雨中(霧中?)ライドは、余り気持ちの良いものではありませんね。
途中の行程でやむなく降られるならまだしも…

自分も24日に走りましたが天気は申し分無いのですが、
余りの暑さに近場ポタ(100km前後)に切り替えましたw
飲んだ水分より被った水分の方が多かったです。
それでも熊谷は押さえておきましたがw
609ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 05:29:04.77 ID:???
お疲れ様でした
当スレでは熊谷が聖地になりつつありますね
610ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 18:01:22.13 ID:???
お疲れ様です。
日曜日の利根川CRで、変態さん見かけたかも。
611ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 00:03:46.38 ID:???
>>610
へんたいさーん!って声かけてみればよかったのに。
人違いなら大変だけど。
612ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 00:26:27.79 ID:???
きゃーヘンターイ!

なら違ってもヘンタイを目撃したフリでごまかせる
613ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 08:46:41.80 ID:???

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< きゃーヘンターイ!
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)



     ・


     ・


     ・



 __[警]
  (  ) ('A`)←ヘンタイさん
  (  )Vノ )
   | |  | |
 
614ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 10:02:18.40 ID:???
敬語を使いながらヘンタイ氏を警察に売るんですね...
615ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 11:16:19.15 ID:???
前橋在住なんだけど、実際目撃したわけじゃないものの、
ルート見るとたまーにヘンタイさんがうちの前通ってるなぁw
616川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/06/29(水) 12:24:44.49 ID:???
>>608-609
あの日の熊谷はホントに暑かった、体温より高い気温の中を走るもんじゃないです
国道の分厚い舗装の上の空気は更に高温、信号待ちで止まった時に飲んだボトルの水の
舌触りは“温まった水”ではなくて“お湯”でした。

>>610
うへぇ〜、いつごろどのへんで見かけました?彼はメタボのおっさんでしたかw

>>611-614
ちょオマエらwww

>>615
そのうち目撃!ドキュンされるかもしれませんなw
617610:2011/06/29(水) 17:32:59.51 ID:???
>>616
自分が疲れてた時で、記憶がちょっとおぼろげだけど、
確か吉岡温泉(風力発電や足湯がある)から少し渋川寄りにあるベンチで休んでいた時、前を横切って行ったような…
黒いSURLYで、黄色いキャップ?汗止め?タオル?か何か身につけてませんでした?

アッという間だったんで、メタボかどうかは確認出来なかったw

>>611-614
今度見かけたら叫んでみる
618川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/06/29(水) 20:40:14.86 ID:???
>>617
それは私ですな、運動公園の休憩所にいた方ですかね
でも“ヘンタイ”はやめてくれw
619610:2011/06/29(水) 21:50:10.75 ID:???
>>618
おー、やはりヘンタイさんでしたか
やはり纏っているオーラが違いましたねー

今度見かけたら控え目に声かけてみますね(追いつけたら
620川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/06/29(水) 23:54:46.51 ID:???
【タイトル】 暑い中走りきる
【走行距離】 308.94Km
【走行経路】 練馬-市川橋-[江戸川CR右岸]-関宿-[利根川CR右岸]-前橋-桐生-[渡良瀬川CR]-足利-利根大堰-[武蔵水路]-糠田橋-[荒川CR]-秋ヶ瀬橋-練馬
【総所要時間】 20h36m
【乗車時間】 13h36m53s
【平均時速】(グロス) 14.99Km/h
【Ave.】(サイコン) 22.7Km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2011/06/28 03:33〜2011/06/29 00:09
【天候】 曇、雨、曇後晴

【感想】 前回、前々回のやり残し感を払拭したく更に長く走りに行く、予報ではまた暑くなりそうだが
夏モードに切り替えたので大丈夫w

都心を抜け荒川を越えたところで燃料補給、吉野家で朝定、メシは大盛り、市川橋から江戸川CRに入ると
予報に無い雨がポツポツと降ってくる、三郷/流山橋辺りまでは路面が濡れない程度だったものの更に進んでいくと
千葉県側からは時折明るい日差しが照りつけてくるが関宿まではウェット、江戸川上流の右岸を走るのは一番最初に走った
2年前の6月以来、CR上からはコンビニも自販機も見つける事はできず休憩のタイミングをつかむのが難しかったことを
思い出す、しかしこの軽い雨のおかげで涼しく走れそのまま利根川CRに入ってR4・利根川橋までノンストップ。
ここらにも何も見当たらないが、古河の方で自販機を見つけ土手の階段をひたすら昇り降りする人を眺めながらやっと一息。

右岸に渡り、新規開通区間を走る(荒さん情報サンクス>597)新しい舗装の割に路面はバンピー、土手下なので暑いぞ、と
不満を言うのは贅沢かな、土手に上がって既開通区間に入り防災ステーションの豪華な隠しトイレwをお借りして先へ進む、
R122・昭和橋の道の駅・はにゅうに寄りいがまんじゅうと切り干し大根のおやきで小腹を満たす、餅米と控えめな甘さの
いがまんは腹持ちも良さそうで補給にはなかなか良いのでは、と思う。
621川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/06/29(水) 23:55:16.05 ID:???
昭和橋の上流でミスコースしかかりながら(100m位進んだところでCRは土手中段に移るが毎回直進してしまい遠目には
舗装と見紛うダートを走ってしまう)利根大堰に到着、ここからは走り慣れすぎているので一晩寝たら記憶がないが
熊谷伊勢崎前橋の北関東灼熱地帯にアプローチしているので徐々に暑くなってくる、天気は晴れになってきたが
運良く雲が多いので日差しは穏やかでまだまだ調子よく走れる。

上武大橋の7-11で早めに休憩、紙パックの紅茶を一気飲みして多めの水分補給、ある程度多めに水分を取って
排尿しないと帰ってからの体調回復が遅いような気がする。R462・坂東大橋を渡り左岸、R354・五料橋を渡り
CR上流部に入っていく、ここからは風景ががらっと変わり林や住宅地の中をクネクネと走っていく、この変化が
利根川CRの魅力の一つ。正午に斉田休憩所に到着、全身に水を浴び特に頭部を冷却する、ずぶ濡れになっても
これから暑さのピーク時に走ると前橋に着く頃にはカラカラに乾くよ、今回はあえて厚手のインナーを選んで
更に多くの水をキープ出来るようにしてみたので更に涼しさが長続き(結果的には今ひとつの結果だったが)

予定よりかなり早く前橋到着、今日は前スレ170、>317でも紹介したレストラン・キートンでスパゲッティを食べる、
今回もオススメにカレースパがあったので迷わず大盛りでチョイス、ダシが利いてて“洋風カレーうどん”といった感じで
「カレーは飲み物」を実感、美味しく頂けた。塩分補給はバッチリだが大盛りでなくても盛りがいいのでちょっと苦しかったので
南部大橋休憩所で長めの食休み、暑さはピークだったが風があったので快適だった、水道の水も冷たくてうまいだよ。
622川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/06/29(水) 23:55:52.21 ID:???
2回連続で諦めた渡良瀬川CRへ向かう、特に桐生までは>435でも妥協しているので上電ではなく県道3号を自走してみたい、
中央前橋駅前を通過し一昨日走った桃の木川CR・天神橋を渡る。いつも思うが家から遠い場所なのに通ったばかりの場所を
別の方向から来てまた別の方向へ向かう、というのは特別の感慨を感じる、この日はこの後利根大堰でも感じることになる。
しかしこの県道3号はアップダウンが続き道幅も狭く正直走りづらいのであえてここを走るのはごく個人的なこだわり、
あまりおすすめできない道ではある、しかもこの日のように暑いと上電の涼しい車内でゆっくりしながら桐生からCRに出たほうが
絶対楽しい、と思いながら走る。やっと桐生に到着、渡良瀬川CRに入る、風は弱い向かい風だが快調に走る、
平日の夕方ということで携帯片手にフラフラ走る高校生は走るシケインだ。

足利に到着、渡良瀬橋を通り過ぎ今日の最後のお楽しみ、月星ソース(http://www.tsukiboshi-s.co.jp/)に寄る。
R409・田中橋に下流に岩井慰霊塔というカスリーン台風で被害を受けた方々を弔う慰霊塔があり、そこのベンチで
休憩する事が多かったがある時土手の下の「月星ソース」の看板に気づいて調べてみたら「ご当地グルメ」の味の
ベースとのこと、土日は休み(祝日は営業)なのでなかなか機会がなかったがやっと寄ることができた。
5時を過ぎていたので心配だったが6時まで営業とのこと、お嬢さんお2人に丁寧に応対していただき調子に乗って
買いすぎてしまった、試供品も貰ってしまい推定重量2kg増w

田中橋を渡り利根大堰まで1時間、武蔵水路・荒川CRと帰路に着く、さすがに疲れたが前2回の影響というよりは
この日の前半がちょっとペースオーバーの影響と思われ、ほぼ事前の読み通り走り通せてとても満足な3連戦だった。

ルート図・写真 (といいつつ写真は後ほど)
https://picasaweb.google.com/101215775146344571061/YZsunC?authkey=Gv1sRgCOuL777Gqd6LzwE
623ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 09:12:08.28 ID:???
乙でした
敢えて厚手のインナーを着用するなど、暑さ対策には工夫が必要なのですね
ヘンタイさんの会社はもう輪番休業に入ったのかな?
624川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/01(金) 02:09:40.09 ID:???
>>619
「ヘンタ〜イ!」だと>613みたいになっちゃうおそれがあるのでw “ねりまさん”くらいにして下さい
日曜日はどちらにいったんですか、天気は今一つでしたが涼しかったですよね、
あの後渋川・大正橋で休憩していた時もロードやクロスの人が次々とCRへ入っていくのを見かけ、
走るのにはいい日だな、と思っていました。

>>621
金曜日に命の危険を感じる程の暑さを味わい「水をかぶって気化熱で冷却する」事でピークを乗り切る為に
水を吸いやすい、目が荒く厚手のインナーを選んだ訳ですが確かにピーク時は効果を発揮しました、
走りながら体に水をかけることができて良かったのですが、ピークを過ぎた後はいつものウェアに比べ
あまり快適ではなく、またUVカットが甘かったのが結果的に今一つだったのであまりおすすめはできませんね。

輪番とかはなくて、たまたま変則的にしか出かけられなかったのですが予報が良かった為、
結果として続けて出かけられた、といった感じです。もし日曜に実態通り雨予報が出ていたら出かけなかったと思いますので
そういう意味では運が良かったですかねw
625ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 04:09:19.68 ID:???
以前、まだ世間的には冬の時期に、
坂東大橋のたもとで休んでる(昼寝?)自転車乗りを見かけて
もしやヘンタイさんか!?と思ったが、残念ながらSURLYではなかった(´・ω・`)
626ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 08:45:42.53 ID:???
>>624
なるほど、あまりおすすめでは無いですか
時間が取れるときに走れる天気かどうか?
この時期走るには運も必要ですな
627荒の人:2011/07/01(金) 11:36:05.24 ID:???
【タイトル】物見山でグルグル、ドロドロ
【走行距離】168.67km
【走行経路】木根川橋〜[荒川CR]〜開平橋〜[県道339/212]〜物見山〜[比企CR]〜[荒川CR](折り返し)
【総所要時間】 10:00 【Av】16.5km/h
【乗車時間】  7:02 【平均時速】23.5km/h
【Av.CAD】81rpm
【車種、車名】アルミロード
【日時】2011/6/30 7:00-17:00
【天候】曇りのち雨
【感想】6月も最後なので、追い込み?に行ってきました。

天気予報では荒川上流の方は15時頃から雨で、下流は18頃から雨の予報。
これなら大丈夫だろうと言う事で、荒川上流&物見山に行って見ることにしました。
今回は身体を暑さに慣らすのと、本格的な暑さに備えて補給箇所のチェックが目的です。

コンビニ巡りをしながら荒川沿いを走りましたが、そろそろミミズシーズンですね。
あちこちで大量のミミズが路面で干からびてました。できるだけ土手上を走った方が良さそうです。

開平橋からは一般道に出て、物見山へ向かい、久々に周回してきました。
午前中で切り上げ、荒川に戻ろうとすると遠くからゴロゴロと聞こえてきて、北西に目をやると雷が光ってました。
荒川に着く頃には雨がぱらついてきて、だんだん雨足が強くなってきます。
橋の下で雨宿りをしながら雷を眺めて様子を見ていましたが、止まなそう・・・。
しょうがないので雨モードを発動して、70km程雨中走行してしまいました。ドロドロです。

6月は100マイル超えが7本で、1000マイル/月を走破できました。
5月から雨中走行が多かったです。「運」は無いのかも。(^^;

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110701113106.jpg 往路
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110701112742.jpg 復路
628619:2011/07/01(金) 16:57:38.53 ID:???
>>624
じゃあ、お見かけした時は「ねりまさ〜ん」でw

まだまだ修行が足りないのと、中々時間がとれないのとで、此処で報告するに相応しい距離ではないので
あまり細かくは報告はしませんが、敷島公園〜r4〜R353〜大正橋〜利根川CR〜上毛大橋って感じでした
大正橋から入ったのですが、日曜日は本当にロードをよく見ましたね
朝方少し降ったのですが、その後晴れて気持ちいい日でした

とりあえず、もう少し鍛えて此処で堂々と報告出来る様に頑張ります
629ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 20:13:17.15 ID:???
>>627
蟹w
630ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 20:53:15.90 ID:???
追い込みとかさすが変態さんたちは違うわ
631荒の人:2011/07/01(金) 21:51:29.91 ID:???
ねりまのHさ〜んw

>>620
暑い中乙です。私も早く夏モードに移行したいのですが、今回も不発でした。(^^ゞ

利根川の新規開通区間は雨で土手から砂が流れ落ちて溜まってますよね。贅沢は言えませんが、もうちょっとなんとかして欲しいです。
左岸の埼玉大橋〜渡良瀬川起点の辺りはヒビ割れの補修工事をやっていました。少し走りやすくなるかも。
炎天下に溶かしたアスファルトを流し込む作業は大変そうでした。見てる方も熱かったです。
埼玉大橋の両岸のスロープは草が伸びて走り難いので要注意。

道の駅おおとねの隣でホテイアオイが見頃ですよ。
時間があったら寄って見てください。梅餡のまんじゅうが美味しかったです。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110623130345.jpg

>>629
橋下の水没箇所付近にカニが20匹程集まってました。
急いでカメラを引っ張りだしたのですが、自転車に驚いたのが逃げ散ってしまいました。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110701112731.jpg
632荒の人:2011/07/01(金) 21:58:52.41 ID:???
暑い時期のロングライドでは水分補給が重要ですよね。
補給計画をしっかり建ててチャレンジしたいものです。
コンビニは潰れちゃっている事があるので、定期的にチェックしないと駄目ですね。

今回チェックした荒川沿いのコンビニは下記です。
 四ツ木橋/木根川橋 左岸:ファミリーマート(京成四ツ木駅店)
 新荒川大橋 右岸:セブンイレブン(北区岩淵店)
 羽根倉橋 右岸:ファミリーマート(志木上宗岡店)、スリーエフ(志木上宗岡店)
 治水橋 左岸:セブンイレブン(さいたま二ッ宮店)
 開平橋 左岸:セブンイレブン(上尾上野店、上尾平方店)

今回未利用ですが、下記も使えます。
 太郎右衛門橋 右岸:自販機
 大芦橋 左岸:パノラマ公園に自販機
 久下橋 右岸:セブンイレブン
 熊谷大橋 右岸:ミニストップ
 押切橋 右岸:自販機

江戸川の情報はこちら。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308621710/7-11
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/smap?mid=EcJw79PEmNOBvUMNi4B8x4sm1MHwTb1g7.tU_w--
633川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/02(土) 00:00:45.29 ID:???
>>625
坂東大橋北詰にある旧・坂東大橋モニュメントではよく休憩してますが
昨冬は素通りすることか多かったです、コンビニも2軒あって良い場所ですな
http://goo.gl/46iG4

>>626
35℃を越える異常な猛暑の中を敢えて走ろう、という時にはいっそのこと
綿の長袖に着替え完全に「水冷」にした方が良いと思いました、以前暑い時に峠へ登るときにはよくやってました、
登りは水をかぶってビショビショでも峠を越えて下界に降りる頃にはカラカラに乾いていたもんです。

>>628
良いコースですねえ、農試からのR353は天気が良いと榛名や妙義もキレイで走って楽しいルートですよね。
もしかして南橘あたりにお住まいですか?自転車乗りとしては実に裏山なトコです
634ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 00:18:40.65 ID:???
「35度を超える猛暑では長袖水冷」っと
〆(._.)メモメモ
635川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/02(土) 00:43:17.47 ID:???
呼ばれましたかな?w

>>627, >>631-632
梅雨ダカラ仕方がないとは言え、一昨年、昨年に比べて今年は一日通して雨にならない事が少ないので
ロングラン好きとしてはツライですね、しかしずぶ濡れ泥だらけにもめげず“1000マイル/月”とは
只々呆れ、じゃなかった尊敬するばかりですw

利用させて貰う身としては贅沢ですが新規開通区間を走ってみて、旧来の堤内、つまり土手の中段にある
舗装が古くなってダート化していたところを改修した方が良かったんじゃないの、と思ってみたりもしました、
荒川下流の如く堤外だと染み出しや台風シーズンの増水で舗装の痛みや汚れが気になるところです。
まあいろいろうかがい知れぬ事情も有るんでしょうが、利根川のCRを銚子から渋川まで見てみると
利根大堰から上流や栄橋から下流がしっかり出来ているだけに“TDRまで行ける”という触れ込みの
割にはどうしても見劣りしてしまいますね。

コンビニのスクラップアンドビルドは昨シーズンから顕著ですね、旧店の近くにもっと大きな駐車場を持った新店ができている、
というパターンが多いですが、中にはクルマではスグだが自転車では離れた場所にある競合に客を取られて無くなって
いたりするケースも見受けられ、そういう場合は補給の失敗もあるので注意が必要ですね。
この夏は自販機もやばいかも、前回初めて“節電営業中と見せかけて電源OFF”の自販機に遭遇しました、
私のように無駄にデカイバッグに余剰物資を積んでおく、という人は少ないと思うので気をつけて欲しいものです。

>>634
水も切らさないようにして下さいねw
河川沿いのCRはまだマシ、国道はアスファルトも分厚くスゴイ熱源なので遠赤外線wで骨までこんがり
おそらく信号待ちで止まった時には軽く40℃を越えていたんじゃないでしょうか http://goo.gl/fsfGW

「そんな時に走るな」というのはナシでwww
636ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 01:30:03.03 ID:???
去年は盛夏でも、まる1日晴れ続けることが無かったような。
毎日夕立ちでキャンプツーリングが辛かったw
637ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 10:51:48.22 ID:???
【タイトル】ダイエット
【走行距離】270.0km
【獲得標高】2500m
【走行経路】名古屋-R41-R248-美濃-板取川沿い-板取村-r52峠-郡上大和-油坂峠-九頭竜湖-油阪峠-長良川沿い-富之保町-津保川沿い-伊深町-R41-名古屋
【総所要時間】 14:00 【Av】19.0km/h
【乗車時間】  12:07 【平均時速】21.9km/h
【車種、車名】TCR2
【日時】2011/7/2 4:00-18:00
【天候】晴れ
【感想】裏乗鞍まであと1週間。筋トレより体重落し!ロング行ってきた。
暑かったー・・・塩水がぼがぼ飲んでも峠の登りで熱中症になりかけてた
r52通ったときサルと猪がいっぱいいた。道がウンコだらけでキツかった。ウンコの横通ったらハエが100匹くらい飛び立ってうわああああぁぁぁって叫んだw

これでちょっとは痩せたかな?乗鞍が楽しみだ


荒の人もヘンタイさんも毎週のように100マイル越え・・・二人ともヘンタイ・・・
638ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 12:34:53.40 ID:???
>>637
サル、猪、ウンコ、ハエ
恐ろし過ぎる
639ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 18:29:02.30 ID:???
【タイトル】初白石峠
【走行距離】190.66km
【獲得標高】約2000m
【走行経路】三鷹→所沢→入間→白石峠→定峰峠→上長瀞→秩父→定峰峠→(ry
【総所要時間】 13:30 【Av】14.0km/h
【乗車時間】  9:42 【平均時速】19.6km/h
【車種、車名】ブリヂストン ordina S7
【日時】2011/7/3 4:00-17:30
【天候】曇りのち晴れ
【感想】行きたいと思っていた白石峠へ行ってみた。
早朝出発のため車がいないので白石峠へ行く手前のファミリーマートまでサクサク進む。
白石峠は次いつ来るかわからないので、後のことは考えず目一杯回す。
ギアが36T-28で結果37分45秒。
峠の東屋で息を整えつつロードの人とおしゃべりをして、定峰から秩父→上長瀞へ。
天然水かき氷の店は開店時間に行ったら大行列だったので撤退。
秩父に戻って豚味噌丼特盛を食べる……がこれが大失敗。
丼の量じゃなくて豚の脂の量が多すぎて胃もたれを起こすw
帰りの秩父→定峰→白石はゆっくりゆっくり登らざるを得なかった。
白石を下って来たルートを帰るのだが、来た道は路肩が狭い、交通量が多い、渋滞頻発、おまけに日まで照ってきて最悪だった。
行きは車がいないからかなり快適だったけど。
家から最短ルートだったが二度と使うまい…。

640639:2011/07/03(日) 18:47:13.73 ID:???
おまけ

なんで小腹が空いた時用にチョコレートのシリアルバーを買ってしまったのだろう…。
もちろん溶けて途中で食べられなかったw
641ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 20:47:10.98 ID:???
>>639
乙 無事故で帰宅おめ。熱中症は上手く回避したようで何より。
服装と水分ミネラル補給について出来たらもう少し詳しく。
>>640
昔俺もやったw
642ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 21:48:25.16 ID:???
>>637>>639
乙乙

オルディナ君は豚スレの高校生だっけ?



ついに6月は100マイル〜200km越えはやれなかった。
今月は本気出す(´・ω・`)m9ビシッ

でも暑い時期はドリンク代が馬鹿にならないんだよな…
家からの持ち出しや自作飲料なんか瞬殺だわ。

リアキャリアつけて両サイドパニアバッグで防水にして補給タンク化とか妄想してしまう…
温くなったらコンビニやスーパーのロックアイスをブチ込んで、液体が減ったら逐次ドリンク投入
いつでも冷たい飲み物が補給出来る。
中身を水にすれば紙コップですくって、身体に掛けながら走れる。
ああ、夢のようだ…





テストライダーにヘンタイさんを指名(´・ω・`)m9ビシッ
643ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 21:55:32.93 ID:tvmEpWOQ
んでも走ってる最中の自転車の費用なんかたかがしれてないか?
と、ゴルフやってる俺とか思う。
644ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 21:57:42.78 ID:???
この世には二種類の人間がいる
金を持ってる奴と持ってない奴だ
645ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 22:07:59.70 ID:???
俺持たざる者だから余計に感じるわ。
消費税10%に上がったら死ねる。
646639:2011/07/03(日) 22:29:39.85 ID:???
>>641
服装:ドライTシャツにパッド付きインナーにユニクロのカーゴパンツ
水分補給:水とスポーツドリンクを交互に飲んでた

>>642
高校生なんて遠い昔の話しだ……。
秋に豚が東京名古屋をやるから乗っかろうかと思ってる。
単独でもいいけど。

今日のドリンク
スポーツドリンク500ml×3
水500ml×3、1L×1
だったかな?
家から98円で買っておいたアミノバイタルのゼリー×3
胃もたれしてから水飲みまくり。
ボトルゲージがもう一つ欲しいわ。

両サイドにパニアバッグつけるなら断熱仕様にすればいつでも冷たいよ。
647ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 20:17:24.01 ID:???
>>639
サンクス
>>642
コンビニも何もない所にキャンツーする時は3リットルハイドレーションバッグに水と氷を入れて軽く断熱し
キャリアのバッグに入れる。
シートポストのボトルに1.5倍程濃く作ったVAAMとダウンチューブのボトルにスポドリで結構凌げる。
648ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 22:16:29.05 ID:???
>>645
言葉を置き換えてみるんだ
「この世には二種類の人間がいる、自由を持っている奴と持ってない奴だ」と
649荒の人:2011/07/06(水) 00:26:19.82 ID:???
>>635
先月は洗車ばかりしてましたw
前半2週間で1000kmを超えていたので、前にレポがあった2000km/月を狙えるか?なんて思ったけどやっぱり駄目でした。達成してみたい目標の一つですね〜。

利根川の新規開通区間の評判は今ひとつのようですね。TDRはさておき、銚子まで舗装して欲しいものです。
先月走った時は、江戸川水閘門/ポニーランドの上流は、未舗装区間がありました。
旧江戸側CR?の右岸は走り難いうえに、夜間は車道の対向車のライトで危険です。
瑞穂大橋の工事は終わりましたが、周回コースに組み入れ難いですね。もうちょっとで快適な大周回ができるのですが。

先日、上尾の方のコンビニで雨宿りしていた時は、自動車が停車するのですが、人は降りてこない…。
コンビニを駐車場代わりに利用している人が多いのかも。課金した方が良い気がします。
恐れていた自販機への節電/停電の影響がありましたか。
これからの時期は補給の失敗が致命傷になりかねないですね。やっぱり3ボトルの方が良いかな…。

>>637
乙です。裏乗鞍頑張ってください。
峠込みで270km走るのは十分ヘンタイな気が…w

>>639
乙です。
私も白石峠にチャレンジしてみたいです。でもその前にヤビツを…。
チョコレートのシリアルバーの失敗は皆さん経験してるんですねw
650川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/07(木) 00:25:21.12 ID:???
【タイトル】 小貝川CR
【走行距離】 288.28Km
【走行経路】 練馬-東金町-葛飾大橋-[江戸川CR左岸]-[利根運河]-[利根川CR]-新大利根橋-稲豊橋-[小貝川CR左岸]-君島堰-真岡-壬生-栃木-[K75]-佐野-館林-明和-[利根川CR]-利根大堰-[武蔵水路]-糠田橋-[荒川CR]-秋ヶ瀬橋-練馬
【総所要時間】 18h13m
【乗車時間】 12h16m34s
【平均時速】(グロス) 15.83Km/h
【Ave.】(サイコン) 23.5Km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2011/07/03 02:55〜2011/07/03 21:08
【天候】 晴時々曇
【感想】 天候がビミョウな日曜日、前日は雨の予報で結局降らなかったところが多かったようだがそういう次の日に
出かけてずぶ濡れになった事は数知れずw、事前の予報では茨城方面がやや良さそうだったので一年半ぶりに
小貝川サイクリングロードへ走りに行く。

未明の環七で金町へ向かう、中川沿いから商店街を抜け金町駅前へ出て走りづらいR6を回避するルート(http://goo.gl/Vtgxl)
を行く予定が曲がり損ねて道に迷うが運良く案内地図を見つけ江戸川へ、葛飾橋を渡り左岸を遡り利根運河に入る。
久しぶりの利根運河は景色も良く楽しく走り利根川合流手前の休憩所で一休み。

利根川を少し走り新大利根橋を渡り小貝川・稲豊橋を目指す、利根川・小貝川合流点はもっと下流、取手の先だが今回はパス。
稲豊橋から小貝川CRへ入る、前回は主に右岸を走ったので今回はCRが途切れている区間を除き左岸を走って行く、
天気は晴れだが雲が多めで日差しは柔らかく午前中はまずまず快適に走れた。

小貝川CRは全体的に路面も良くとても走りやすい、景色の変化も多くて走っていて楽しい、風も穏やかで快調に走っていき
予定より早くR125を越え下妻に到着、道の駅しもつまで早めの昼飯の予定が朝飯に、個人的に気に入っていた
鮭定食が無くなっていて仕方なくラーメンを食う、残念。
651川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/07(木) 00:27:54.14 ID:???
CRに戻り上流を目指す、このあたりから栃木県境あたりまでは道幅も広くさらに走りやすい、但しクルマも入れる区間なので
抑速の為の鋲が埋めこまれているため注意が必要。下館に近づき五行川合流点を通過、前回は五行川CRへ入った為、
ここからは初見の道だが引き続き快調に走る、R50を越えると橋毎にゲートが有り減速を余儀なくされるのが残念だが
クルマが入ってこず舗装も良いので快適、この日は雲に隠れていたが晴れていると筑波山を眺めながら気分良く走れる。

県道216号・加草橋から北は徐々に道幅も狭くなっていき終点も近い、君島堰を越えてしばらく進み県道257号・田野橋で
舗装区間は終わる。更に上流にも部分的に舗装区間も有るようだが今回はここで小貝川を離れ真岡市街へ向かう。
中心部に入る手前で五行川を越える、まだまだ走りたい方はここから五行川CRやこの先の鬼怒川CR・田川CRで
更に足を伸ばすのもよいかと思う、オススメ

真岡から県道47号-R352で西へ、気温はグングンと上がりまたも暑さの中を走っていく、途中7-11で休憩・補給したものの
あまりの暑さにまたも熱中症の気配を感じたため壬生・黒川沿いの公園で全身に水をかぶり強制水冷。
回復したところで県道18号-44号とつないで栃木市へ。ちなみに壬生から黒川-思川を下って渡良瀬遊水地へ出るコースを
走ったこともあるが途中ダートや迂回が多いのが欠点だがのんびりツーリングにはなかなか雰囲気があって良いコースかと思う。
652川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/07(木) 00:29:27.19 ID:???
栃木市から県道75号で佐野へ、そんなに広い道ではないが岩舟経由の県道67号よりは走りやすい事を確認できたのは収穫だった、
佐野のショッピングモールを横目に見ながらR50-県道7号で館林を抜け利根川に出る、本当は佐野か館林でウマイ飯を食いたかったが
天気とスケジュールの都合上、泣く泣く見送り。

一方、館林から利根川の土手に出るルートが走れたのも収穫、今まではR122で昭和橋に出ていたが道幅が狭く
平日は大型トラックも多く休日も交通量が多いのであまり気が進まない区間だったので選択肢が増えるのは良い。
但し土手に上がる坂が未舗装なのと東武伊勢崎線を越えるのに押し歩きが必要なのでSPD-SLタイプの靴だとちょっと難有りか、

R122を渡って利根川CRを走り武蔵大橋・利根大堰とくれば帰ってきたも同然、予報では雨が懸念されていたが降られることもなく
武蔵水路-糠田橋-荒川CRと走り帰宅。

ルート図・写真
http://goo.gl/Eo8G4
653川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/07(木) 13:18:11.30 ID:???
連投御免

>>637
私も震災からしばらくの間走らずにいたら腹廻りに「ウエストバッグ」の様に肉の重しがついてしまったので
今、減量を目指してセッセと走っていますw

>>639
暑い中、乙でした
最近白石峠は人気があるようで、GLといえば昔は正丸・顔振でしたがそのうち陣馬・和田峠に次ぐ名所になりそうですね。
豚味噌丼は暑い中運動した後には確かにヘビーかも、といいつつ正丸峠に行くと“正丸丼”(同じ)を食べてしまいますがw
帰りのルートっていうのは越生や毛呂山を通る県道30号ですかな、とすれば確かに休日の夕方近くになると走りづらいと
思いますね、疲れていると特に。といってもR254も東松山あたりまでは狭いのであまり変わらないですが。

自分で走るとしたらGLで刈場坂から下ってR299を日高まで頑張って下り、R463バイパス-所沢街道、あるいは更に頑張って
正丸-山伏で青梅に出て新奥多摩街道-旧ナルシマ-連雀通りか多摩サイ-武蔵境通りでイシダの前を通って帰りますかなぁ
654川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/07(木) 13:21:04.81 ID:???
>>642
>テストライダーにヘンタイさんを指名(´・ω・`)m9ビシッ

                 __|__
                    /ハ,,ハヽ
                 ( ( ゚ω゚ ) )
          チリーン  `ー-|-一´
.                   |           日本の夏
                   ノ             お断りの夏
                   / ̄7
                   /お/
                   /.断/
                   /り/
                   /し/
                  /ま/
                 /す/
.               /_/

この時期、飲み物は水道水や赤コーラが殆どなのでそんなにおカネは掛かりませんが
車重がこれ以上重くなるとリヤホイールやタイヤにもっとおカネが掛かりそうなのでw

>>649
そういえば過去の記録を見返してみると私も“同一月内”で“100マイル越えの行程のみの合計”での
「2,000Km超」というのはないですね、「連続する30日」や「買い物がてら近場、を合算」なら有るんですが。

旧江戸川や花の木川などが工事などで通れないのは“大周回マニアw”としては痛いところです、
といっても震災の影響ということもあるのでおとなしく復旧を待ちたいですね。
655ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 01:40:27.46 ID:???
変態さんはほぼ水とコーラだけですか?
スポドリやミネラルや塩分はどう補給されてますか?

400km近く走るのに水とコーラだけとか意外です。
656川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/08(金) 12:40:34.30 ID:???
>>655
スポーツドリンクはたまにポカリとか、味が濃くてウマイ

走行中の水分補給はタダの水ですね、コーラは“さわやか〜”なのと
糖分不足への保険、みたいな感じです。

塩分補給はラーメンとかそば・うどん等の汁物で取っています、発汗量が多いこの時期には
補給も兼ねて朝昼晩の食事の間にも食べたりします、普通のラーメンだと油がキツかったりするので
冷やし中華や冷やし塩ラーメンなんかを食べ、寒くなると味噌ラーメンがうまく感じますな。
657ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 02:17:23.62 ID:KtU3WPjv
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
658ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 06:52:40.35 ID:???
>>656
ありがとうございます。
昨日行ってきましたが、蒸し暑過ぎて飲み物補給するそばから汗が垂れ流しで、
ポカリですら薄味に感じる程でした。
マジでドリンク代が馬鹿にならないw
659ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 08:05:19.10 ID:???
【タイトル】アタック藤屋
【走行距離】273.86km
【走行経路】自宅-県道2-上江橋【荒川CR】大芦橋-
江南川本-県道11-小川-落合橋-定峰峠-
県道82-R140-秩父-R299-志賀坂峠-R299
道の駅上野-県道45-塩の沢(藤屋)-県道45-R299-
道の駅上野-R462-鬼石市街-県道22-
R464?-児玉-R254-県道175-県道296-
川本江南-大芦橋【荒川CR】上江橋-治水橋-上江橋-
県道2-R17-自宅
【総所要時間】14h41m
【乗車時間】10h11m43s
【平均時速】18.6km/h
【Av】26.3km/h
【車種、車名】Corratec RT Carbon
【日時】2011/7/9 5:45〜20:26
【天候】曇り後晴れ後夕立×3後曇り
【感想】
先月は1日100マイル走は一度も出来なかったので、
普段走ってるお仲間から山奥の幻のうどんの話が出たので行ってみようということに。
家を出ると湿気が凄く低温サウナ状態。何かの前触れか?
上江橋でお仲間と合流。平坦基調のルートでまずは秩父を目指す。
湿度がハンパないがやっぱり早朝走るのは気持ちいい。
途中コンビニで朝ごはんした後、やや向かい風の中落合橋に汗だくで到着。小休止。
660ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 08:36:31.03 ID:???
ここから定峰峠へ。峠TTのスタート地点までもそれなりの坂なので脚を使う。蒸し暑い。
標高上がる+木陰なのに全然涼しくない。定峰を31分という鈍亀タイムで通過w

秩父側へ下りる。長い下りでようやく空冷されるレベルの暑さ。熱中症が恐いです。

いよいよR299。途中まで平坦なのかと思ってたが、R299の入りで出鼻を挫かれた。
その後も延々と続くアップダウン。脚力を鍛えたい方はオススメ。

コンビニでおにぎりやポカリなどを補給するも身体に穴が空いてるのかと思う程その場で汗が吹き出る

斜度は緩いが直線の視覚的にも参るイヤラシイ坂を延々と進み、ようやく志賀坂峠へ。
ここも木陰は気分です。
飲料切れと太もも付け根の筋肉の痛みでペースガタ落ち。ここまで飛ばし過ぎたか。
頂上のトンネルまであと0.6kmの看板を見つけ最後の力を振り絞り頂上へ。
トンネル入り口でオオムラサキを見た。でけー。キレー。自然のは初めて見たので感動。
頂上で休憩はせず一気に下る。かなりゴキゲンな下りなので帰りはここを登るのかと思い軽く鬱に。
小さな商店でかき氷とドリンクを補給。一路藤屋を目指す。
道の駅上野でトイレ休憩。雲行きが怪しくなるが、うどん屋までは持つだろうと思ってたが、出て直ぐに降ってきた。
2人共危険厨なので蕎麦屋の軒先に退避w
661ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 09:07:43.68 ID:???
暫く待つが雨が止む気配はナシ。
自宅から一番遠い所で降られたので、どうするか迷ったが目的地のかなり近くまで来てるのでせっかくだから行ってみる。
ゆるゆると登り、トンネルの手前を塩ノ沢温泉方面へ。ようやく到着でホッと胸を撫で下ろす。
時間的に売り切れが心配だったが、心配は無用だった。
なぜなら【本 日 休 業】の看板があったのだ。
お仲間に聞くと「よくあることw」だそうで、気を取り直し近くのやまびこ荘へ。
ここでは法事をやっていてレストランは貸し切り状態で入れず。
仕方ないので先ほどの道の駅向かいの店を目指す。
雨の下りは落車の危険があるので恐い。
注意してたのに目的の店の入り口の金属のグレーチングで侵入角度を誤り初落車w

…(´・ω・`)
フルカーボンなのに…
…(´;ω;`)

相当焦ったが、問題は無さそうでようやく遅めの昼食。
食事後、サングラスをかけようとしたら片側のツルのゴムを紛失。踏んだり蹴ったり。
先ほどの落車もあり、濡れた路面の下りは危ないとのことで帰りの志賀坂峠はパスしてR462へ。
こちらは道が乾いていて、概ね下り基調。途中雨に降られたりもしたが、快調に前を引いて帰路を急ぐ。
先頭交代を交えつつ、自宅から50km程の見慣れた景色が目に入ると
ようやく帰ってきたかという思いでいっぱいになる。
まだ空は明るく、思いの外早く戻って来れた。
またしても平地は蒸し風呂状態なので、行き付けの公園で水浴びをして汗と砂を流してから勝手知ったる道を帰宅。
お疲れさまでした。
662ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 09:20:19.11 ID:???
おまけ
補給したもの
【食事】
アミノバイタルゼリー(ダイエット、速攻チャージ、リカバリー)
おにぎり(おかか、たらこ昆布×2、塩にぎり)
揚げ茄子おろし蕎麦
バナナ2本
練乳あずきかき氷

【飲み物】
コーヒー牛乳1L
アクエリアス1L
ポカリ4L
赤コーラ500ML
缶コーヒー350ML
水1L
玄米茶1L
オレンジ気分500ML
663ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 11:08:01.42 ID:???
【タイトル】美ヶ原ヒルクライム
【走行距離】201.5km
【走行経路】佐久平 →R141八千穂 →R299 麦草峠 →茅野駅 →ビーナスライン(スズラン峠、白樺湖、霧ヶ峰、和田峠、高原美術館) →武石 →マルメロの駅ながと →佐久平
【総所要時間】11時間5分
【乗車時間】9時間30分
【平均時速】18.2km/h
【Av】21.2km/h
【車種、車名】BOMA
【日時】2011/7/5 9:00 〜 20:00
【天候】雨のち快晴
【感想】メルヘン街道は全然メルヘンじゃない。
勾配8%、9%はざらに現れる。

ビーナスラインも女神なんて居ない。
美ヶ原高原美術館への最後の登りはまさにデビルラインです。
664ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 12:15:14.70 ID:???
乙乙

このクソ熱いのに速すぎ
益荒男ですなあ
665ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 22:26:23.70 ID:???
>>662
9350ml
凄え
666ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 10:03:25.23 ID:???
【タイトル】 三浦半島一周
【走行距離】 161.6km/h
【走行経路】 横浜市旭区〜境川CR〜三浦半島のなるべく海近くの道〜山下公園、ランドマークタワー付近〜横浜市旭区
【総所要時間】 14時間39分
【乗車時間】 7時間54分
【平均時速】11.2km/h
【Av】19.8km/h
【車種、車名】Salsa La Cruz
【日時】 7/9 23:08 〜 7/10 13:48
【天候】 晴れ
【感想】
今年に入ってから3月の震災、5月GW直前のヘルニア発症と続き
ほとんどまともに自転車に乗れていなかったところ、突然時間ができたので
自宅から程良い距離にあるにも関わらず、なんとなくで行っていなかった三浦半島に行ってみた。
晩御飯食べて子供が寝たのを見計らって出発。
自宅を出て境川CR経由で江ノ島まで出る。ここから海岸沿いを走るが
季節的なものか、夜中だと言うのにナウでヤングな人達がいっぱいいる。
特にコンビニ駐車場にはクルマと人があふれていて立ち寄るのもためらわれる。
走っていても交通量が多く、また結構なスピードで抜かされるので少し怖い。
葉山に入った辺りから急に周りが静かになり交通量も減って走り易い。
よく晴れているようで、星もたくさん見えて気持ちがいい。
夜明け少し前に城ケ島に到着。時間が時間なせいか、公園等のゲートが全部閉まっていて
トイレを済ませて釣り人を眺めるだけで出発。
あとは景色を眺めながらだらだらと帰り道を行く。
途中根岸の友人宅に寄って食事を御馳走してもらったがあまりのエアコンの快適さに
再出発しづらくなってしまい、結局3時間近く居座った。
後は山下公園、みなとみらい近辺を通って帰宅した。

もともと夜好きですが、夜通し走るのはこの時期でも快適で楽しかったです。
日が出てからは熱いを通り越して痛いでした。
この季節に日中200km以上走っている人達とか凄すぎます。
667ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 13:51:41.28 ID:???
>>660
乙乙 この暑いのに300km弱しかも峠付きは凄いわ
R299は山へ行く方面では小鹿野まで結構登りがあって脚を使うので
R140を西進 道の駅あらかわへ入る分岐から裏道に入り白久駅手前で踏切を渡って秩父鉄道の南側へ
右手に秩父鉄道が見え隠れする生活道で三峰口まで行き 道なりに荒川を渡ってR140を少し戻り
r37で旧両神村を通って黒海土バイパス信号まで出るといいです
地図で見るより距離も出ないし 取り付きのR140部分を除けば殆ど車も通らないし
r37で若干まとまった登りがある以外はほぼ平坦もしくは下りで消耗を避けられます
r37取り付きまでずっとR140を行くと若干上げ下げがあります

R462で右手に神流湖を見下ろす道はなかなか良い感じですよね
桜や紅葉の頃は綺麗ですよ
気候が良くなったら是非藤屋リベンジしてみてください
668ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 16:48:35.52 ID:???
【タイトル】日本海の夕陽を見てドヤ顔をしよう!
【走行距離】335km
【走行経路】自宅(川崎市)→R20→R19→R147→R148 R20に入ってからは糸魚川ファストランとたぶん同じです。
【総所要時間】17時間55分
【乗車時間】 13時間6分
【平均時速】(走行距離/総所要時間) 18.7km/h
【Av】(走行距離/乗車時間、サイコンのAv) 25.5km/h
【車種、車名】ロード:cannondale six13(2008)+シャマルウルトラ+ハッチンソンFUSION2チューブレス
【日時】2011/07/10
【天候】晴れ。暑かった。
【感想】
669668:2011/07/11(月) 16:54:28.15 ID:???
【感想】
日本海をいちど見に行きたくて、あと、1日の走行距離の自己記録を作りたくて。
ちなみに、それまでの自己記録は324kmだったので、そいつも無事に更新。
0時に出発。
R20を進み、新笹子トンネルを通行。早朝なので車も少なく快適。
甲府市内は、思っていたより涼しく路面もそこそこ綺麗に(以前はガタガタで閉口)なっていたのでスムーズに通過。
松本市内は暑く、車の通行も多く、走りにくかった。
途中、道を微妙に間違えかけたが無事に糸魚川街道に入る。
670668:2011/07/11(月) 16:57:06.60 ID:???
【感想】(つづき)
「糸魚川」の行き先表示を見たときは胸熱。ただし距離表示は88kmとか。まだまだ長いね。
新潟県に入り、長い長いダウンヒル。長くて怖いトンネルや洞門を抜け、糸魚川市内へ。
18時前についに目前に日本海が。当然、走りながらドヤ顔。
とにかく暑かったけど、無事に目標を達成できて満足。
671ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 18:16:12.72 ID:???


どんどんヘンタイレベルのレポが増えて行く…w
672ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 18:17:32.58 ID:???

帰りは輪行?自走?
673ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 18:31:06.53 ID:???
みんなスゲぇなぁ…

日曜日100マイルチャレンジする気満々でかけるも、
微妙な体調不良で尻尾巻いて帰って来たよ…
674ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 18:37:08.73 ID:???
みなさん、平地の巡航は心拍数どのくらいにしてますか?
私は100キロ以上だと、なるべく150前後に抑えようとするんですが、
そうすると25キロくらいしか出ず、
結果平均速度が20キロくらいにしかならないのですが…
675ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 18:40:38.61 ID:???
あ、平均速度はサイコンのものです。
676ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:11:09.05 ID:???
100マイルほどではない練習走で常に心拍数180以上で走ったら中盤以降たれてしまったなあ
安定して走るならアウター封印しないといけないかもしれぬ
677668:2011/07/11(月) 19:30:16.50 ID:???
>>672
サンクス。
帰りは輪行です。
自走も考えていたつもりですが、糸魚川から長いトンネルを上るのは精神的に無理そうでしたので。
というか、あれを上るのは想像できない。。。(トンネル、長すぎです。)
678川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/11(月) 22:18:09.96 ID:???
【タイトル】 芝川CR・見沼代用水
【走行距離】 178.33Km
【走行経路】 練馬-羽根倉橋-[荒川CR]-鹿浜橋-[芝川CR]-通船堀-[見沼代用水]-利根大堰-[武蔵水路]-糠田橋-[荒川CR]-秋ヶ瀬橋-練馬
【総所要時間】 17h22m
【乗車時間】 8h18m30s
【平均時速】(グロス) 10.27Km/h
【Ave.】(サイコン) 21.5Km/h
【車種、車名】 AMANDA パスハンター
【日時】 2011/07/10 03:22〜2011/07/10 20:44
【天候】 晴時々曇
【感想】 「見沼代用水を走ってみたいが道がよくわからない」という初心者の方を連れて走りに行く、数日前までの
天気予報は微妙だったが梅雨も明け、好天に恵まれそう、しかし天気が良すぎると暑さが心配、という中出発。
679川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/11(月) 22:18:43.67 ID:???
久しぶりの芝川CRは早朝(6am)にもかかわらず人も自転車も多いがまずまず走りやすかった、CR自体は
そんなに飛ばせるところではないが休日早朝だと横断する道路の交通量も少なく快調、外環を越え見沼通船堀に到着。

見沼通船堀から見沼代用水東縁(ひがしぶち)に沿って走る、風も穏やかで気持ちよく走れる、県道3号・蓮田橋を過ぎると
徐々に向かい風になり単調な風景と相まって退屈な区間だが同行者と話しをしながら走ると楽しい。途中で
地元の特産「いがまんじゅう」などを食べながら休憩をいれつつのんびり走り利根大堰に到着、武蔵大橋を渡り
眺めの良い左岸の休憩所で休憩。

再び利根川を渡り復路へ、武蔵水路に沿ってに荒川へ向かうが昼も過ぎ気温はぐんぐん上がっていく、
いつの間にか風向きの変わりいつもの如く“行きも帰りも向かい風”さきたま緑道の木陰は涼しかったが
R17・中山道から荒川・糠田橋までの僅かな距離が向かい風も強くキツく感じた。

糠田橋を渡り、吉見の四方吉うどんで遅めの昼飯、いつもながら食いごたえがあり満足。
涼しい店内から出ると外は猛暑、無理して走ると危ないのでさくら堤公園に避難、暑い時間帯に走るのを避ける。
夕方に近づき刺すようだった日差しが柔らいだところで帰途に着く、太郎右兵衛橋を渡って左岸に移り榎本牧場に寄る、
のんびりしすぎてアイスにはありつけなかったのは残念。更に左岸を下り日が暮れる前に朝スタートした羽根倉橋に到着、
ここで解散し帰宅。

ルート図、写真
http://goo.gl/DPkO2
680ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:41:38.21 ID:5nfhPYh4
初心者つれて180弱って鬼だなwwwww
681ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:44:00.00 ID:???
今の季節100円ローソンの1L105円の奴が神に思えるよな
682荒の人:2011/07/11(月) 23:04:28.04 ID:???
続々と梅雨明けしてますね!
先週チャレンジした皆様乙です。

私も走りに行ったのですが、雨でとっとと引き上げてしまったので100マイルには達せず・・・。orz
でもなんとか獲得標高は3000mを超えました。山の天気は変わりやすい・・・。

>>674
時間/速度を気にしない時は70〜75%くらいを目安に走っています。
疲れが出てきたり、向かい風の時は速度維持の為、80%くらいにしてるかな。
ここぞと言うときは90%オーバーもしてますが、短時間に抑えています。
時間優先の時はウォームアップが済んだら80%前後ですね。

#心拍数は個人差が大きいので、実測ベースの最大心拍数に対する割合で考えた方が良いですよ。
683ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:20:00.25 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310079898/238

238 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 22:11:59.39 ID:???
【タイトル】 センチュリーライドもどき
【走行形式】単独
【走行距離】 182.3km
【走行経路】 自宅→葛西臨海公園→羽根倉橋手前(2往復)→葛西臨海公園→自宅
【乗車時間】 5:32:33(オート)
【総所要時間】 6:05(時計読み)
【avg】32.9 km/h
【車種、車名】 OCR3
【日時】 7/9 8:32スタート
【感想】
単位落ちたからむしゃくしゃしてやった
足痛くて来週までは走れる気がしない


なにこれこわい
684ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:21:57.14 ID:???
>683
単位落としたくて落としたんだろ?
なら気にすんなよ。
685ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:23:36.93 ID:???
686ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:23:41.39 ID:???
687ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:23:48.77 ID:???
>>260
自演死ね
688ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:24:01.46 ID:???
689ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:24:08.46 ID:???
>>683
自演死ね
690ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:24:09.03 ID:???
チャレンジした方、乙です(自分含めw)
続々と強豪登場で、ついに真打ちキタ━━━(゚∀゚)━━━!!と思ったら、
初心者さん連れての、いつにないノンビリペースだったぬw


荒さん、獲得3000てどの辺りを走られたんでしょうか?
691ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:24:38.82 ID:???
>>683は単位落とした挙句、自演する日本のクズ
692ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:25:42.07 ID:???
>>683は単位落とした挙句、自演する日本のクズ
693ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:25:46.45 ID:???
>>683は単位落とした挙句、自演する日本のクズ
694ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:29:56.00 ID:bn1n435e
晒しage
695ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:34:49.23 ID:???
>>260は何も悪くない。

自演じゃねえだろ、どうみても
696ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:36:23.11 ID:???
嫉妬のあまり誤爆しちゃったのかwwww
697ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:39:00.92 ID:???
ちくしょう…
何が起きているのかさっぱり解らねぇ
698ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:41:48.12 ID:???
2スレ同時荒らしされている
699荒の人:2011/07/12(火) 00:17:44.99 ID:???
>>678
ナビゲーターお疲れ様です。
実は私も 「見沼代用水を走ってみたいが道がよくわからない」という初心者?です。(笑)
さぎ山記念公園の猫良いですね〜。モフモフしに行きたいです。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110712001017.jpg

>>690
チャレンジお疲れ様です。
今回メインで走ったのはこんな感じです。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110711235614.jpg
久しぶりに山菜採りをしてしまいました。w
700ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 12:54:46.16 ID:???
>>682
返事ありがとう。
心拍数の70〜75%、というのはよく聞くんだけど、
自分の場合はそれは127〜136ということになり、
それだとあまりにも速度が遅すぎるため、
悩んでるんです。
そこそこ走りこんでるんだけど、
心拍数が上がりやすいのやっぱり
トレーニング不足なのかな…
701ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 13:25:11.51 ID:???
>>700
それLSDでしょ?
ロングライドの時はいかに気持ちよく走るかだし
休憩も自由にいれていいんだし
気にせずに走ればいいんじゃない?
702ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 13:29:04.42 ID:???
【タイトル】ノープランで走ってみた
【走行距離】175km
【走行経路】神戸→R2→再度山→西六甲→表六甲から下りる→R2→R163→清滝峠→木津川CR→淀川CR→R2→神戸
【総所要時間】約10時間
【乗車時間】約8時間
【平均時速】17.5km/h
【Av】サイコンないので詳細不明
【車種、車名】SPECIALIZED ALLEZ
【日時】7/9
【天候】快晴
【感想】
とりあえず六甲山に登ると濃霧のため視界5mほど。先日、道を間違えて完走出来なかった木津川CRに向かうことに。
途中で初心者の知り合いが前方20kmくらいを走ってると連絡があったので、清滝峠越えてから35km/hくらいで猛追して、流れ橋で合流。
淀川CRに入ると強烈な向い風で知人が失速。ゆったり走って休憩をはさみながら守口まで同行。
家の近くまで走ってきたときにパンク。調べてみたら、パンク修理したとこのゴムのりが溶けて空気が漏れてた!信号待ちしてるときに長時間下になってたんかな?
703ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 14:50:48.03 ID:???
木津川crのあたりは俺も間違い続けていまだに完走できん
淀川crから入ろうにもいつのまにか砂利道走ってたりわけがわからないよ
704ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 15:41:17.67 ID:???
そーそー、橋渡るのにちょっと回り込むときに、気が付いたら一般道に出てるよね。

俺は2回目で完走できました。
淀川からは最後は砂利道なんで、早めに上に上がった方がいいよ。工事しようとしてるので、そのうち舗装されそうやけど。
705ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:43:44.63 ID:???
>>700
つか普通に会話できる強度で心拍いくつぐらい?(基本的にそこが70−75)
辛くても会話ができる程度が80%前後

結構個人差でかいよ
706ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:00:32.77 ID:???
>>699
>久しぶりに山菜採りをしてしまいました。w

Σ(・□・;)毛が無いカイ?
707川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/12(火) 20:05:30.55 ID:???
>>658
自転車に乗って長距離を走るとトータルでは消費カロリーが多いので問題にはならないですが
甘いドリンクは飲みやすいので猛暑の中、一気に飲み過ぎて摂取量のスパイクが大きいと
インスリン(インシュリン)ショックを起こすこともあるので注意が必要ですな、
最近知りましたが“ペットボトル症候群”という言葉も有るらしいので気をつけたいトコです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110712-00000092-san-soci
http://news.goo.ne.jp/topstories/life/334/477cefed42fa9238d8d1ad98ab280697.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

>>666
箱ティッシュの元ライダーさんでしたっけ、お久です
世間では少数派かと思いますが車でもオートバイでも自転車でも
ナイトライドは独特の楽しみがありますね、知り合いの家に寄ったりすると
根が生えてしまうのもよく判ります、おまおれですな
梅雨が明けたのはいいですがあまりにも暑いので私もナイトライドを計画してたりしてます。
乙でした、次回レポも楽しみにしてます。

>>680
同行者は埼玉からお越しで走行距離は約140Km、なので大丈夫w

>>682
>でもなんとか獲得標高は3000mを超えました。山の天気は変わりやすい・・・。
赤城山の北面、西面、南麓の広域農道は眺めも良いし路面も良い、交通量少ない、と
とっても良い道ですが高低差がスゴいんですよねー、位置エネルギーを有効に使うには
高いコーナーリング技術が要求されました、納得の獲得標高ですな。
日曜は群馬方面は雲が厚かったようでアンラッキーでしたね、乙でした

>>690
長距離初心者を30℃以上の猛暑の中引っ張り回したらそれこそ“鬼”
次の日の仕事もあるので安全第一で走りましたw
708川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/12(火) 20:09:02.64 ID:???
>>699
利根大堰までご案内しましょうか?w

芝川CR-見沼代用水は分かりやすいですよ、荒川左岸のレストランさくらから入り
次の橋で右岸に移って後は看板の表示に従って行き外環を越えれば見沼通船堀、
ヘルシーロードの看板に従って淡々と走れば利根大堰ですから。

初見で迷いやすいのは東北本線の北にある瓦葺伏越(東縁・西縁の分岐)ですが
看板を良く見て右のちょっと路面が荒れ気味に見える方に進めば良いです。

もう一箇所はR125、R125バイパスを越えた先で秩父鉄道を越えるところにある通称「羽生トラップ」ですか。
これは見沼代用水はヘルシーロードではない方を走るほうが何かと捗る、ということでR125を越えても
左岸の管理用道路を走り続けるとハマってしまう罠ですがR125で右岸のヘルシーロードへ移れば
民家の裏手の細い道に誘導された後、ちゃんと越えられます。その先の県道7号の橋が長期にわたって
工事中のため最近まで迂回が必要でしたが先週は通れるようになっていました。

後は旧・菖蒲町役場からその羽生トラップまで続く「退屈」が人によっては大きな壁のようです。
同じような堰がいくつも(4)現れますが最後は「行田第1」でこれを越えるとゴールは近い、と
知っていると大分気が楽になると思います、是非お出かけください。

尚、交差する道路が多いので特に最初は日曜早朝に走るのを強くオススメしておきます。
709666:2011/07/13(水) 00:30:39.29 ID:???
>>707
ヘンタイさん、どもです。
近くに誰もいなく灯りも自分のライトのみ、音も自分の自転車の走行音のみってのが気持ちいいですね。
本当はもっと人里離れたところに行きたいんですけど、いかんせん時間が…
またお盆休みあたりに、どこかに行ってきたいと思います。
710ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 06:32:45.52 ID:???
>>699
お疲れ様です。私は659です。

リンク開いただけでお腹いっぱいになりましたw
でもロケーションは最高ですね。走ったことはありませんがw
いずれチャレンジしてみたい場所です。

最近は山に囲まれた田舎の農道をひたすら走ってみたい。夕立のオマケつきで。
という欲求に押し潰されそうです。

昨日は秩父方面にすごい雲。調べたら土曜日に行った659の場所が、激しい雷雨に爆撃されてました。
やっぱりそういうのが発生しやすい、または通りやすい土地なんですね。
群馬の利根川沿いみたいに。
711ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 06:45:29.92 ID:???
>>708
昨日、先日のヘンタイさんルートを途中(利根大堰左岸休憩所)までなぞってきましたが、
羽生トラップ、意外に恐るるに足らず。
ヘルシー左岸側を北上していて、R125の手前で右岸に渡るタイミングを誤り、
そのままR125に突撃してしまったwのですが、
R125を潜り抜け、秩父鉄道の手前で右に曲がり、突き当たりを左へ。
直進してオレンジのセンターラインが引いてある道路にぶつかったら左折でヘルシーに戻れました。
途中商店ぽい所が2つあり、自販機もあるので補給にもいいですね。
羽生トラップは結局対岸に渡らないとなりませんし、その細い橋で脚を止めなくていいのも気に入りました。
712荒の人:2011/07/13(水) 20:21:06.70 ID:???
>>700
私の場合はノンビリめのロングライドを楽しみつつ、普段の短距離では高負荷や高速度、高ケイデンスなんかもやってみてます。
すぐに結果が出るものでは無いでしょうから、焦らずじっくりと身体づくりしたいです。
トレーニングだとここらへんが参考になるかも。
http://www32.atwiki.jp/giantocr/pages/50.html

夏場は放熱のために心拍数が高めになりがちですから、ご注意ください。
ロングの時は1時間おきくらいに休憩するのが無難です。


>>706
油断して&集中力が切れて、オーバースピードで下りカーブに突っ込んでしまいました。(^^;
幸い、外側にガードレールが無くて、土が盛り上がった草木地帯になっていたので、減速&コーナリングを諦めて、「MTBなめんなよ」(AA略)と心の中で叫びながら突っ込んでしまいました。(^^;;
身体は掠り傷一つ無く、「ロード」は草木まみれになって傷は増えちゃいましたが走行に支障無しでした。(^^ゞ


>>707
赤城山周辺に詳しい知人に連れて行ってもらったのですが、とても楽しめるコースでした。景色も良かったです。
自走往復だとちょっと厳しいので、輪行と組み合わせてルートを作ってみようと思います。
赤城山のヒルクライムのコースも一度走ってみたいですね。
http://www.akg-hc.jp/course/index.html
コーナーリング技術はまだまだ未熟なので、特訓が必要…。
>>708
見沼代用水は道に迷いながらウロウロと楽しみたいと思います。情報ありがとうございます。
案内して頂けるなら、県庁周りw


>>659,710
私もこの前、物見山に行った帰りに秩父方面からの雷雨にやられました。軽い夕立なら嬉しいですが、大粒の雷雨は困ります。
赤城山方面も是非行ってみてください。
秩父方面の峠はほとんど未走なので定峰峠あたりからチャレンジしてみたいです。
713ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 20:35:27.94 ID:???
【タイトル】100マイルを安自転車で
【走行距離】164km
【走行経路】横浜→三浦半島ぐるっと→茅ヶ崎→横浜
【総所要時間】約9時間
【乗車時間】サイコンないので詳細不明
【平均時速】サイコンないので詳細不明
【Av】サイコンないので詳細不明
【車種、車名】ドッペルギャンガー806 squalo
【日時】7/11
【天候】快晴
【感想】
あちこちで酷評されているドッペルギャンガーの安ロードもどきでも
100マイル走れると言うことを実感したくて走った次第。
ガーミンのGPSに、スマフォのナビゲーションと装備は豪華だが、
サイコンがなくてスピードと距離がわからないという間抜けぶり。
ルートラボで下調べしたコースを参考に無事100マイル達成。
ちなみに普通のロードも持ってます。
敵は自転車じゃなく暑さ。
夜中の3時に家を出て、朝方までは気分が良かったけど、
そこからは暑さとの戦いでした。
後半は代謝がおかしくなってきたようで、
あちこちの筋肉が吊り出して困りました。
5L水分補給したけど3kg痩せていたんで脱水症状ですか。
今度同じコースを普通のロードで走ってみようと思う。
714ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 21:15:53.61 ID:???
>>712
>>706
山菜取りって何のことか分からなかったけど、そういうことかw
普通に(久しぶりの)山菜取りツーリングかと思ってたわw


赤城山は今月中にはチャレンジしたいと思ってます。

でも>>659で痛感しましたが、この時期のロングは飲食代(特に飲料)がハンパないんだよなぁw
まあ土曜日が蒸し暑過ぎたんですが、100km=1000円以内に抑えないと厳しいw
715ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 22:38:28.50 ID:???
漏れも
蕨(わらび)とか薇(ぜんまい)とかを取ってあく抜きして食ったんだと思った
「荒さんって植物博士なんだ」
って
716荒の人:2011/07/13(水) 23:42:29.50 ID:???
【タイトル】木陰経由で江戸川CR〜利根川CR
【走行距離】162.61km
【走行経路】[江戸川CR]〜関宿橋
〜[県道26]〜[幸手工業団地遊歩道沿い]〜[幸手権現堂桜堤]〜[行幸湖/権現堂川沿い]
〜[利根川CR]〜利根川橋〜[渡良瀬川CR]〜渡良瀬遊水地(折り返し)
【総所要時間】 10:05 【Av】16.1km/h
【乗車時間】  6:55 【平均時速】23.4km/h
【車種、車名】アルミMTB(フルサス)
【日時】2011/7/12 9:00-19:05
【天候】快晴
【感想】夏だ! 山だ! マウンテンバイクだ! と言う訳でMTBでCRを走ってきました。(意味不明)

「利根川・江戸川自転車道、全170キロ舗装化」といっても新舗装区間はアレだし、真夏の炎天下に走るのはかなり厳しい…。
と言う訳で、江戸川:関宿橋〜利根川:利根川橋の別ルートを紹介します。
このルートは木陰が多くて、炎天下では楽をできます。
ただし、車道以外も走るので、徐行するのが基本となります。
コンビニや自販機、トイレ、お休処も利用できるのでノンビリ走る場合にはお勧めです。
 http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110713231212.jpg
717ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 23:46:44.31 ID:???

【タイトル】登坂及び炎天下の走行訓練
【走行距離】216.23km
【走行経路】愛知県春日井→一宮から旧R22→笠松→岐阜→R157→うすずみ温泉→馬坂峠→徳山ダム→横山ダム→R303→滋賀県木之本→R365→R21→大垣→羽島→一宮→春日井
【総所要時間】約11:30
【乗車時間】8:48:30
【平均時速】22.8km/h
【Av】24.5km/h
【車種、車名】キャノンデール CAAD10 3
【日時】平成23年7月12日午前5時半〜
【天候】晴時々曇り
【感想】愛知県スレにも書き込みましたロード歴半年、京都自走で往復が目標。前回鈴鹿まで160km走って登りに苦手意識を持ったので、距離を伸ばしつつ坂を入れた。
馬坂峠のつづら折りは心が折れそうだったけど、明治村の坂に比べたら…と持ちこたえトンネル抜けて徳山湖が見えた爽快感!課題の登りと暑さ、補給対策は概ね良好。
当日はそれなりに疲れたけど、翌日仕事してジムに行けるくらい疲労を残さず走れたのも収穫!
718荒の人:2011/07/13(水) 23:48:34.54 ID:???
別ルートの画像を紹介しておきます。

幸手工業団地遊歩道沿い
 この区間は江戸川→利根川の場合は車道も木陰になっていますが、逆方向の場合は遊歩道を通行したほうが涼しいです。
 遊歩道では路面&猫に注意しつつ徐行してください。
 http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110713231221.jpg
 http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110713231234.jpg
幸手工業団地遊歩道〜幸手権現堂桜堤のつなぎ区間
 道なりに進めばOKです。
 http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110713231244.jpg
 http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110713231606.jpg
幸手権現堂桜堤
 歩行者が多いので要徐行です。お休処ではお土産も売ってました。
 http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110713231618.jpg
 http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110713231636.jpg
外野橋
 この橋へのアクセスには少しだけ未舗装区間を通ります。行幸橋を利用してもOKです。
 http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110713232117.jpg
権現堂調整池(行幸湖)/権現堂川
 残念ながら、この区間の一部は地震の影響で通行止めになっていました。
 両岸とも走り易いところなので、早く開通して欲しいです。
 http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110713232145.jpg
 http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110713232158.jpg
 http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110713232209.jpg
719荒の人:2011/07/14(木) 00:25:14.98 ID:???
連投失礼します。

細かく集計していないのですが、先日は6L近く水分を補給したと思います。(一部は身体にかけるのに使用。)
そのうち、600gはロックアイスでの調達でした。
コンビニや自販機での飲料代はバカにならないですね。
QUOカードを貰ったので、コンビニの支払いは極力それで済ませました。小銭がないのは困りますが、財布が膨れるのもイマイチですから。


>>713
乙です。暑さは最大の敵ですね。
3kg減はちょっとヤバイかも。(^^;
筋肉が攣りはストレッチとミネラル補給で抑えれらるようです。


>>714-715
山菜取り(自転車用語?)には、強風の時に土手上をディープリムで走っている人が出かけている事が多いです。(^^;
この時季だと姫竹とか良いですよ〜。そのまま網で焼いて、皮を剥いて、味噌や塩で食べると絶品です。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110713235021.jpg


>>717
炎天下乙です。
ロングライドでのCAAD10はどうですか?(^^)
>>668氏のsix13も気になってます。(笑)
720ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 00:25:52.43 ID:???
参考。用語集より。

山菜スペシャリスト

1 ケースデパーニュの山岳スペシャリスト、ダビ・アローヨのこと。
2007年第8ステージ下りで落車してガードレール越え、
崖下から無傷でホイホイ這い上がってきた様を見て、
実況スレで「山菜取りでもしてたのか?」と話題になったことから。
実際には2010年ジロ第19ステージのモルティローロで見事なダウンヒルを見せたように、下りを得意にしている。
  2 兄者ことフランク・シュレクのこと。
2008年ツール・ド・スイスで崖下に転落する大落車をしながら、奇跡的に無傷であったことから。
こちらは本当に下りが苦手w
721668:2011/07/14(木) 21:13:33.55 ID:???
>>荒の人
Six13とSuperSix(Hi-Mod)を併用していますが、輪行の可能性があったのと、
乗った時間が圧倒的に長かったので、今回はSix13を選択しました。
乗り心地はタイヤ(FUSION2チューブレス)の影響が支配的だと思いますが、
まる1日乗り続けても、身体へのダメージは少なかったと思います。
ただちょっとロングライドにはハンドルが遠かったようなので、次回?は調整予定。
(身長175cmで54サイズ、TOP長545o(SA73.5度)+110oステムでしたが、80oぐらいが適正に感じました。)

あと、八王子あたりを走行していた際、SURLY乗りに遭遇したので、もしやヘンタイさんでは?と
ちょっと期待してしまったのは秘密です。(笑)
722717:2011/07/14(木) 23:07:55.79 ID:???
>>719

他に乗り比べる対象がないので…ただタイヤ&ホイールをGP4000S&RS80-C24にしておりまして、結果的に快適性は高いと思います。(サブのLUPOに同タイヤ・ホイールよりも乗り心地はいい)
エネルギー補給に駄菓子の「きびだんご」を携帯したら意外にいけた(笑)
723荒の人:2011/07/15(金) 00:02:34.07 ID:???
ロードでの山菜採りはほどほどにしたいですね。(^^;
前に荒川で、RIXEN&KAULのマッチパックを付けた人を見かけたことがあります。
ひょっとして「ねりまのHさん」?かとも思ったのですが、追い抜きざまに見たら女性でした。(笑)

>>721
レスありがとうございます。
Six13だけでなく、SuperSix(しかもHi-Mod)まで持っているとは羨ましい〜。
次はヒルクラ用にEVOでもどうですか?(^^)

今回Six13を選択したのは、ロングライドだとSix13の方が楽という事でしょうか?
300km超走って、身体へのダメージが少ないのは魅力ですね。
'06のSix13に試乗した事がありますが、素晴らしかったです。
CAAD8にはとっても満足していますが、無理してSix13買っとけば良かったかな?とも思います。
もっとも、つなぎ目の塗装で悩んでいたかもしれませんが。(笑)

スレチすいません。>ALL
脱線ついでに、CAAD9乗りのレポ待ってます。(笑)


>>722
ロングライドでは快適性が重要ですよね。
GP4000S&RS80-C24の組み合わせは試してみたいです。
この前の赤城では練習用?のLITHION2&R550だったのでちょっと辛かったです。

駄菓子の「きびだんご」ですか!(笑)
これからの時季は暑さに強い携帯食が必要ですね。ベトベトになってしまうのは勘弁ですから。
724川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/15(金) 00:22:18.76 ID:???
>>712
>見沼代用水は道に迷いながらウロウロと楽しみたいと思います。情報ありがとうございます。
>案内して頂けるなら、県庁周りw

見沼代用水はシングルギアのシティ車でも走った位ですから余裕を持ってご案内できますが
一都六県は毎年イッパイイッパイなので・・・去年は前橋でダウンしましたしw
一昨年は8月、去年は6月、と暑くなると何故かやりたくなるので今年もそろそろ、と準備中です

しかし、>>721,>>723のように見られていると知ると振る舞いには気を付けないといけませんねぇ
特に“DQN行為”は厳に慎まないとwww
725荒の人:2011/07/16(土) 22:12:27.02 ID:???
連休ですね。
暑い中チャレンジしている皆様乙です。
私はノンビリと100マイル流してきました。

>>724
DQN行為は控えて、紳士的に振る舞いたいものです。柱|`∀´)Ψヶヶヶ

一都六県はヘンタイさんでも辛いのですね。ちょっと安心。(笑)
暑い時期は無理しちゃいけないと思いつつ、遠出したくなりますよね。
726豚saxo ◆EmIgztjAPA :2011/07/17(日) 10:20:48.39 ID:???
【タイトル】キャノボ特訓 in新潟
【走行距離】345km位
【走行経路】基本はr17その後R8
【総所要時間】22時間半
【乗車時間】20〜19時間半
【平均時速】三国峠前25-30km/h 後20-25km/h (平地)
【車種、車名】 TCR2 ノーマル
【日時】7/16
【天候】憎いくらいの晴天
【感想】
チームキャノの練習で行ってきました
場所は東京の練馬〜新潟駅間です
初の300km超えでしたがスレの方々に言われた通り300km超えてからが本番でした最後の40kmは本当にきつかった...

三国峠は55連カーブを足つきなしでいけたのが良かった
だが三国超えた後のトンネルは本当に危ないかったです

現在復路なので復路も終わったら感想かきますノシ
727ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 10:32:39.40 ID:???
>>726
乙。
疲労がたまるほどつまらない事故を起こしやすくなるから、
最後まで集中を切らすなよ。
728ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:07:53.31 ID:???
あのチームで走るってまだやってたのか
729ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 14:19:33.76 ID:???
【タイトル】西遊記
【走行距離】309km
【走行経路】 K164-R17-神保原-
ちょっと戻ってR462-坂東大橋-【利根川CR】-大正橋-R17-三国峠-
R17-大正橋-【利根川CR】-刀水橋-K341-R17-K164
【総所要時間】19時間23分
以下、サイコン不調?の為別計算で
【乗車時間】13時間ちょっと
【平均時速】16km/hくらい
【Av】23km/hくらい
【車種、車名】Corratec RT Carbon
【日時】2011/07/16 /2:50〜22:13
【天候】晴れ晴れ晴れ延々と晴れ
【感想】某豚氏の新潟行きに便乗してさいたま市から。
翌日赤城山へ行く予定があったので三国峠折り返しで。

夜中3時でも暑い!
神保原まではいいペースで先頭を引く
(吹上-熊谷は飛び入り氏が引いてくれた)
神保原で先行してる人を吸収、ルートを再考し渋川までは利根川CRで行くことに。

だが日の出とともにペースが乱れ、それまで30km/h進行から25km/hまで落ちる。
当然登りで遅れるのは分かっているので、お昼前には峠の麓まで行きたかったのだがこれでは厳しい。
無理をせずゆっくりモードに切り替え、永井食堂でもつ煮を食べたり、川で水浴びをしてリフレッシュしながら峠を目指す。
730続き:2011/07/17(日) 14:39:08.47 ID:???
沼田へのアップダウンや月夜野大橋のイヤらしい坂、
赤谷湖手前のキツい坂をクリアし、
赤谷湖のコンビニで大休止。時間は14時になっていた。

体力を回復し、峠はそれぞれのペースでと伝え、
一番暑い時間帯の三国峠アタック。
自分はここまでなので全力で頑張るw

55個に渡るカーブの看板の数字の進み具合が早い。
2年前にスリックMTBで登った時よりキツくない。イケる!

タイムは34分29秒。前回登った時(のんびり)は、MTBの低いギア比にもかかわらず、1時間以上かかってたと思う。

お2人を待ってから少しお話とトンネルのアドバイス、道中の無事を願ってから離脱。
帰りは下りなのだがマンホールの段差が思ったよりあって慎重に下る。

その後の渋川までのアップダウンで脚を使い果たし、
渋川からはぐでんぐでんで帰宅。
ドリンクの出費がかなりキツく、ケチって夕飯を食べないのがいけなかったようです。

ちなみに西遊記とは言っても、自分含めた猪八戒が2人と、
沙悟浄が1人で三蔵法師はいませんでした(お2人さんゴメンw)
731ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:49:19.42 ID:???
おいおい、他のスレに迷惑かけてんじゃねーぞ豚ども
732ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:29:41.00 ID:???
ロング走れない雑魚は黙ってろ
733ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:51:43.66 ID:???
300超えの皆様
超乙です
734ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 14:10:56.47 ID:???
また腰やっちゃったorz
735ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 14:20:28.19 ID:???
なでしこ見てたら連休終わっちゃった
736sage:2011/07/18(月) 16:23:20.28 ID:SQVbJw5E
【タイトル】リハビリ
【走行距離】253km
【走行経路】埼玉⇒厚木⇒R1⇒箱根旧道⇒三島 ⇒静岡
【総所要時間】14時間
【BGM】ミク:本日営業中、パンダヒーロー、般若心経アニメ版OP テト:教えて!! 魔法のLyric
エンディング曲:ミク 死亡フラグ
【車種、車名】カボンロード
【日時】7/15 2:00-16:00 【天候】灼熱
737sage:2011/07/18(月) 16:26:06.64 ID:SQVbJw5E
【感想】病み上がりリハビリを兼ね静岡まで自走。
箱根湯本では凍ったアクエリアスを購入、手拭いで首に巻き付け冷却剤として使用。
沼津からは海岸沿いの防波堤を吉原まで走り静岡へ16:00着。
「たかの」という居酒屋で祝杯を挙げ帰宅。
本日の死亡フラグ:土産を買って「美味しそうだ、家に着いたらみんなで食べよう」
738ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:27:47.30 ID:???
いつものBGMの人か。乙。
病み上がりとは一体…?
739ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:12:29.95 ID:???
なんかこんな走り慣れてる人なのに音楽聞きながらってちょっと神経疑うんだけど・・・
740ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:27:31.92 ID:???
思いっ切りガチで走ってるのにハンドルから流れるぁゃιぃ音楽
物凄いギャップ。だがそれがいい
741ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:32:29.44 ID:???
脳内音楽じゃないの?
742ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:37:35.75 ID:???
ベルカント唱法で
743ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:49:43.43 ID:???
タイトル】大阪湾ほぼ一周
【走行距離】179.3km
【走行経路】 和歌山市加太〜r65〜R26〜r63岸和田〜r204堺〜R26〜r29淀川〜R43〜R2〜明石
       明石〜淡路島 岩屋(フェリー)〜R28洲本〜r76〜由良
【総所要時間】15時間15分
【乗車時間】8時間38分
【平均時速】11.76km/ h
【Av】20.76km/h
【車種、車名】OPERA CANOVA
【日時】2011/07/17 5:30〜20:45
【天候】晴れのち曇り
【感想】昨年10月に島根で事故った新米おでぶチャリダーです。
自転車を新調してからの初の100マイル越え。(前はGIANTのSCR1)
744ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:50:38.17 ID:???
以前、関東一周ってのが書いてあったときに、関西でした場合のルートとしては。
和歌山〜フェリー〜徳島〜鳴門〜バス〜南淡路〜岩屋〜フェリー〜明石〜大阪〜和歌山と書きましたが、
行ける自信がなかったため、まずは小さく、バブルの頃に構想があった、太平洋新国土軸(第二国土軸)の
両端(和歌山市加太〜淡路島 由良)までを走ることにしました。
まず、加太の最西端の田倉崎から約10km先の目的地の対岸を確認。(霞んで分かりずら買った)
加太〜R26に入るまでは田舎のため、信号も少なくサクサク進む。
r63をまっすぐ行けば、信号も少なくいいのだが、途中で路面が悪くなるため、岸和田でr204にスイッチ。
岸和田〜R43に入るまでは信号が多いので、よく止められる。
しかも、70km自転で後輪がパンク。チューブを交換しようとしたら、ヘラが無い・・・
なんとか30分かかりチューブ交換(予備チューブは2本装備)。
ただ、走りだすと後ろからカリカリと鳴ってくる。
途中、ディレイラーを調整しながら行くが、どうもおかしい。
R43は高速道路の下が多いので、影が多く、助かる。
又、車の流れに乗れるので走りやすい。
三宮で友人(電車)と食事。その後、ロードも取り扱っている店があったので、
チューブ(2000円と高いのしか残ってなかった),ヘラを購入。
その時に、ディレイラーの調整もしてもらう。
しかし、専門家が調整しても30分以上かかるほどずれていたようだ。
調整してもらってから、問題なく目的地まで無事に行けたので、この場を借りて、報告させてもらいます。
(見てないかもしれませんが、神戸の出張可能の大型店。ありがとうございました)
R2は須磨辺りから一車線となり、海に来ていた人達の帰りで大渋滞。
こういうときは、自転車は横を抜けることが出来るのでいいですね〜
予定より2時間ほど遅れて明石に到着。
745ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:51:37.12 ID:???
暑かったためコンビニによる回数も多い(冷凍スポーツドリンク,アイスなどを購入)
フェリーは40分に1本しかないが、発車15分前に到着。
淡路島に入ってからは、曇り空になり、走りやすい環境に。
信号も少なく走りやすい。由良には日のあるうちに着きたかったけど、20時過ぎに到着のため、
対岸の加太が見えず。灯台しか見えない。翌朝見ようと思ったら雨で見えず・・・
全体的に平坦がメインの道ですが、市街地は信号に悩まされ、足は時々筋肉痛になるので
エアーサロンパスで応急処置。
帰りは洲本より高速バス+電車で帰宅。
746ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:03:18.08 ID:???
>>741
脳内音楽か、俺の脳内はベンガベンガベンガ・・・とひたすら流れ続けているんだがこれも脳内音楽なのか?
747sage:2011/07/18(月) 21:06:30.92 ID:SQVbJw5E
>>738
ども、アレがコレして胃潰瘍のちょっと酷い奴で。
おかげで体重が10kg落ちてるし体力はもっと落ちてるみたいです。
箱根登るときもいつもとは違う疲労で足が回りませんでした。
三島からはポタリングペースでのんびりと。

安物の日焼け止めが無力で丸焼き状態…
748ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:25:32.10 ID:???
sageは突っ込んだら負けなのか・・・?
749ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:27:15.70 ID:???
【タイトル】やっとここに書き込める
【走行距離】161.6km
【走行経路】上毛大橋〜利根川CR〜渡良瀬遊水池〜渡良瀬川CR〜[西桐生駅〜上毛電鉄サイクルトレイン〜大胡駅]〜r3〜前橋駅〜中央通りアーケード〜自宅
【総所要時間】GPS代わりのiPhone電池切れの為不明
【乗車時間】7h15m44s
【Av】22.25km/h
【車種、車名】GIANT TCR1
【日時】2011/7/18 5:30頃
【天候】晴→曇
750ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:30:17.83 ID:???
【感想】今までほぼ同じルートで一度走ったものの、150kmと言う惜しい様な惜しくない様な距離で終わってしまったので、
今回はサイクルトレイン区間を短くして再挑戦。
いつもより一時間程早く出た為か、暑さも苦にならず中々良いペース。
とは言え、いつも携帯している塩タブレットを忘れたので、なるべくマメに休憩を入れる。
ところが、埼玉大橋を渡り左岸に出てしばらく行った所でペースダウン。
軽い吐き気まで催し始めたので、新三国橋の下でしばらく休憩。
30分程で何とか動けそうにまで回復したので再出発。
念の為、ちょっと先のスポーツふれあいセンターで再び休憩。
ここはエアコンの効いた室内に自販機が有り(しかも二台)、ソファーや椅子テーブルも有るのでとても快適、オススメ。
その先の渡良瀬川CRは、相変わらず休憩場所が無くウンザリするが、先の様な体調不良も無く桐生迄走破。
前述の通り(乗り遅れそうになりながら)西桐生駅から大胡駅迄上毛電鉄、サイクルトレインって本当に便利。
大胡駅を出た所で走行距離が143km程、このまま帰宅だと、多分5km程足りない。
流石に疲れていたし、あまり行きたい場所も思いつかないので、適当に思いつくまま走り、前橋駅からシャッター街を抜けて帰宅。
100km行などを幾つか重ねて、ロード購入後三ヶ月で何とか達成。
ここの人達に較べればまだまだだけど、ロード購入時の目標を一つ達成、
次は200kmか赤城山登頂か。
751ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:07:01.95 ID:???
サイクルトレインって
そのまま乗せられるっていうあれか

別料金かかるのかな??
752ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:39:46.02 ID:???
かからなかったと記憶するが
753ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 02:51:35.97 ID:???
高校生がママチャリを押して普通に乗って来る
754豚saxo ◆EmIgztjAPA :2011/07/19(火) 13:34:29.37 ID:???
【タイトル】東京〜新潟 復路
【走行距離】160-170km
【走行経路】新潟駅-長岡→みなかみ-行田→大宮〜練馬
【総所要時間】17時間
【乗車時間】13時間位
【平均時速】 20-25km/h
【車種、車名】TCR2
【日時】7/17
【天候】晴れ
【感想】
土曜日の東京〜新潟の復路です
ルートは行きとほとんど同じですが三国峠を避けるため長岡→みなかみ間を輪行
その後r17を走り続けました
340km走ったあとなので脚がやばいかな?と前日心配していましたが意外に脚も良好で気持ちよく走れました
長岡までは太陽の光がキツく体力がガシガシ削られて行きコンビニでの休息時間が膨らみスケジュールが遅れた
長岡からの電車は風景が最高ですた
みなかみから走り始めた
その後行田で時間の都合のため大宮まで輪行そこから練馬まで自走

失敗した事は利根川CRにはいらずにバイパスを通ってしまった事と熊谷付近で道を間違えた事

755ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:33:33.05 ID:???
>>754
後レ―パンorインナーパン使わなかったこともだろ。乙でした。
756ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:44:14.02 ID:???
【タイトル】利根川遡上
【走行距離】265.7km
【走行経路】 さいたま市〜東北新幹線高架下〜利根川CR〜大正橋(折り返し)
【Av】24.0km/h(サイコン読み)
【車種、車名】GAIANT TRADIST
【日時】2011/07/18 9:00〜20:30
【感想】利根川までは東北新幹線高架を使用。
    高架下は路面の舗装状態が悪く、こまめに交差路にぶつかるけど、
    日陰を走れるのと車に煽られなくて済むというメリット有り。
    利根川合流後はひたすら遡上。渋川の大正橋でCRが一旦途切れたのでここで折り返し。
    とにかく暑かったのと、サドルが合わずに早々にケツをやられて、
    特に復路はまともにサドルに腰が降ろせず泣きながら何とか帰宅。
    今日は全身隈なく筋肉痛w
    とにかくこんな荒行を嬉々としてやってるお前らが救いようのない変態だってことはわかった。
757ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:14:26.16 ID:???
東北新幹線の高架下もずっと行けるの?
758川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/19(火) 22:34:49.14 ID:???
【タイトル】 一都九県
【走行距離】 533.78 Km
【走行経路】 練馬-金町-[江戸川/渡良瀬川CR]-古河-館林-[利根川CR]-本庄-[R462]-上野村-ぶどう峠-北相木村
-大鰭峠-南相木村-馬越峠-川上村-信州峠-塩川ダム-韮崎-甲府-精進湖-山中湖-籠坂峠-御殿場-[R138乙女道路]-宮ノ下
-[R1]-平塚-[R129]-橋本-[野猿街道]-府中四谷橋-[多摩川CR]-調布-練馬
【総所要時間】 52h59m
【乗車時間】 28h19m46s
【平均時速】(グロス) 10.07Km/h
【Ave.】(サイコン) 18.8Km/h
【車種、車名】 AMANDA パスハンター
【日時】 2011/07/16 15:10〜2011/07/18 20:09
【天候】 晴時々曇
【感想】 長文注意、長いよw

連休“晴マーク三連発”ということで久々にデカク走りに行きたいと計画を考える。
当初は奥秩父あたりのナイトラン、を中心に組み立てを考えていたがいろいろ考えていくと
どうも収まりが良くなかった為、これまでに気になっていた場所、走り方のポイント、
諸々全部入りの「一都八県」として走りに行くことにした。

最初の山岳を朝の時間帯にしたい、というところから逆算して最も暑い時間帯に出発、
まず最初のステージは“お題達成”の為の平地、のんびりと行く。環七−金町からR6・新葛飾橋を渡り千葉県、
江戸川沿いに走り埼玉県、利根川・渡良瀬川と進み茨城県を走る、渡良瀬遊水地を越えても「条件」を満たすために
佐野を廻り、再び利根川で群馬県と埼玉県を行き来しながら本庄へ至る走り慣れた道。

ルート図・写真 (続き・写真は追々)
http://goo.gl/oMAaf
ルートラボ
前半 http://yj.pn/FdehFx
後半 http://yj.pn/32zXtP
759川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/19(火) 22:42:13.56 ID:???
“一都○県”のマイルールでは「1県あたり最低10Km走る」「2つ以上の市町村を連続して走る」ことにしているので
栃木県は遊水地からちょっと北上して館林へ下れば達成となる、しかし最後の神奈川県はR20・甲州街道で
相模原市へ入るもののそこから続けてもう一つの市町村に入るには結構遠回りしなければならないのが気が重いw
ちょっと前なら藤野町・相模湖町だったのだが・・・

走り始めて環七で23区の北を回って行く、そんなに猛暑、とは感じないのだが発汗量が予想以上に多く、
千葉県へ入る手前の金町でペットボトル2本を飲み干す、千葉県に入り自販機もまばらな江戸川CRでは常にボトルの水の
不足を感じながら走った。R4バイパス・新利根川橋を越え、渡良瀬遊水地を過ぎてR50で折り返してから館林へ。
ここで晩飯、「カロリーハウス」で思い切って看板の“ジャンボワラジ”とんかつ定食を食べてみた、一歩間違えると
胃もたれ、胸焼けを引き起こしかねない危険な賭けwだったが、油の切れ、熱の廻り共とてもイイ感じで美味しく完食。

すっかり満足して先へ進む、幸いここまでは殆ど追い風基調で体力も温存でき、時間にも余裕ができたため
更にのんびり走る、先は長いし夜でもこの地帯は暑いので油断は禁物。坂東大橋で真夜中の休憩、水飲み場で
いくら待ってもぬるま湯しか出てこないのには参ったw

R17・中山道を横切りここから第2部が始まる。児玉を過ぎ神流川に沿って真夜中の道を走っていく。
下久保ダムに差し掛かると夜が開け、山間を縫うように走っていく、早朝は勾配が緩やかで走っていれば涼しく感じ
途中の道の駅が「ガッカリ」だったこともあって鬼石の7-11から道の駅・上野まではノンストップ、ちなみにこの7-11を最後に
空白地帯となり韮崎まで自販機の飲み物と手持ちの食料のみの補給となった。

上野村・楢原で十国峠、湯の沢の入口を見てからぶどう峠への登り始めるがとにかく暑い、これだけ山深くても
気温そのものが高く木陰に入っても涼しさを感じず異常な程の発汗量に驚きを感じる、今回は先が長く補給の問題もあり
ペースを上げられない為、途中で猛烈に眠くなりいい場所もなく道端の直線部分で1時間程眠る。
760ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:59:09.89 ID:???
ケツをやられても走る奴はそうはいないと思うよ。
そんなヘンタイはお前くらいだ。
761ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:00:03.85 ID:???
といってたら本当のヘンタイが!
762ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:09:59.61 ID:???
明日から18きっぷが使える

ある程度田舎ま輪行して
そっから走るかな

763荒の人:2011/07/19(火) 23:33:24.36 ID:???
【タイトル】200km周回
【走行距離】204.07km
【走行経路】[荒川CR]〜荒川大橋〜[県道341]〜刀水橋〜[利根川CR]〜利根川橋〜[権現堂川]〜関宿橋〜[江戸川CR]〜柴又〜[県道468]〜[中川]〜木根川橋〜[荒川CR]
【総所要時間】 10:50 【Av】18.8km/h
【乗車時間】   8:01 【平均時速】25.5km/h
【停車/休憩時間】2:49 (26.0%)
【Av.CAD】80rpm
【カロリ消費量】4,767kcal
【車種、車名】アルミロード
【日時】2011/7/18 7:30-19:31
【天候】曇りのち雨
【感想】周回マニアw向けに200km程のコースを紹介します。
画像のコースで実走距離は190kmくらいです。
一般道が少なく、高低差も無いので、ノンビリ走るのにはお勧めです。

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110719220134.jpg ルート
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110719232127.jpg 八木橋
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110719232146.jpg めぬま歴史の道
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110719232157.jpg 聖天様
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110719232205.jpg 聖天寿し
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110719232348.jpg 利根川自転車道
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110719232404.jpg 利根川自転車道
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110719232449.jpg 群馬の山並み
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110719232500.jpg 武蔵大橋
764荒の人:2011/07/19(火) 23:39:10.23 ID:???
いつものように荒川沿いを北上。この時季は乾燥ミミズが大量発生しているので、下流〜中流は走りにくいです。(^^;
吉見総合運動公園を過ぎたあたりで、日焼けしたローディが後ろに付く。
ペースを上げても離れないので、「限定解除」とつぶやいてさらにペースアップして楽しんでしまいました。
進行方向が違うようなので、大芦橋で挨拶を交わして、再びノンビリ走行に戻る。
まだ100km以上残っているのに、なにをやってるんだか。(苦笑)

荒川大橋まで走って、いつものように八木橋で記念撮影?をして、今回は県道431で北上しました。
聖天山で休憩して境内をうろうろしました。名物の稲荷寿しを食べてみましたが少食な私には微妙な量でした。
聖天様は交通安全の御利益もあるようですが、残念ながら自転車向けのお守りはありませんでした。

刀水橋から利根川CRに入って東へ進みますが、少しずつ風が出てきます。
群馬方面を眺めるとちょっと嫌な感じで、この前の赤城山での雷雨を思い出してしまいました…。
福川水門でヘタりこんでる?ローディ(女性ソロ)に遭遇。挨拶すると、生きているようなので放置して先を急ぎました。(後でちょっと後悔w)

利根大堰の手前で案内に従って一般道におりてしまいました。土手上は相変わらずすんなりとは通過できないのかな?
道の駅はにゅうまで走って、出店の(胃もたれする)B級グルメを尻目に、500ml/38円の格安水分を補給しました。この時季はドリンク代がバカにならないですから助かります。
そのまま利根川橋まで走って、最近ハマっている権現堂エリアの開拓をしました。

江戸川/関宿橋に着いた頃には雨がポツポツと降り出してきました。予想よりも早いので慌ててペースアップ。
雨足は強くないけど、少し雨粒が大きめ。今の時季の小雨は歓迎したいけど、汚染がちょっと心配です。

柴又で県道468に降りて、中川沿いに進みましたが、雨が止んでいたので一安心しました。
ノンビリと荒川まで走って周回の完了です。
765荒の人:2011/07/20(水) 00:04:38.20 ID:???
連休中走った皆様乙です。

超長距離レポが増えて敷居が高いなんて思っていたら、一都九県…。
ヘンタイへの道は遠いですw

>>736
死亡フラグもといリハビリ乙です。
土産は何を買ったのですか?(^^;

>>743
初100マイル乙です。
関東一周はスレが立っていますが、関西も楽しそうですね〜。
ロングライドだとメカトラに悩まされる事も増えちゃうので、自分で対処できるようになりたいものです。

>>749
初100マイル?乙です。
川沿いのサイクリングロードは日陰が少ないので、熱中症が怖いですね。
水分&ミネラル補給に努めたいです。

>>759
乙です。
ちょっと情報&頭の中を整理させてくださいw
766川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/20(水) 00:12:01.63 ID:???
>>763
暑い中乙です、この連休にある程度以上気持よく走るのは「生き残り頭脳ゲーム」って感じがします、
普段のつもりで走っているとたちまち脱落するっていう・・・

>利根大堰の手前で案内に従って一般道におりてしまいました。土手上は相変わらずすんなりとは通過できないのかな?
利根大堰の前後のあの看板はどっちから来てもトラップだと思いますね、上流から来ると大堰を間近で見る前に
面白みのない県道に下ろされてしまうし、昭和橋から来ると夜はサイクリングセンターに誘い込まれて門が閉まっているし。
今回走ったときは覚えていたので下流から来て看板を見て手前に曲がりトラップを回避できましたw
ちなみにそのまま無視して走ればちゃんと大堰まで行けます、あそこで下ろされるのは多分安全上の理由だと思いますね

>>765
>ちょっと情報&頭の中を整理させてくださいw
整理がつき次第、写真をうpしますので併せてお楽しみくださいw
767荒の人:2011/07/20(水) 01:52:14.71 ID:???
>>766
写真楽しみです。(^^)
この時季に533.78Km/52H。つくづく感服です。

利根大堰の前後の土手上は相変わらずなんですね。
懲りずに自転車を担いだり砂利道を走ったりをやってしまいます。次は鮭の遡上時でしょうか。
(利用した事は無いけど)屋台の復活を希望です。(笑)

まさに「生き残り頭脳ゲーム」ですね〜。
真夏の炎天下を如何に攻略するのか。夏のロングライドでは必須のスキルかも。

実は夏の耐久レースに出走予定で、そのトレーニングも兼ねていたりします。
炎天下を回避しちゃうとトレーニングにならないのが辛いところです。(^^;
今の体力でどれくらいの出力をどれ程度維持できるのか、休憩してどれくらいリカバリできるのか。なかなか難しいです。
768ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 07:36:42.08 ID:???
ここまで来たらヘンタイさんには日本一週くらいして欲しいw
769川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/20(水) 07:58:45.25 ID:???
>>768
一気走りに飽きたらいつかはやってみたいかもですな

--- >759からの続き --
リスタート後も暑さは変わらずダラダラと汗を流しながら最初の峠、ぶどう峠に到着。石碑と祠のあるこじんまりとした峠で
見るべき物も特にはないが車やオートバイが出入りしていたので虫の多い石碑の裏に隠れておにぎりを食べ
休憩もソコソコに下りに入る、路面の状態も比較的良好で快適、なにより涼しい、途中見かけた休憩所で
久しぶりに冷たい水をタップリと味わう。

北相木村へ下るが何も無いw すぐに大鰭峠への登りに掛かるが大した勾配でもないのにペースは上がらない、
まだ消耗はしていないが暑さで力が出ない、県道の合流点で11%の勾配を見て即休憩w うまいことに自販機だけはイッパイ
置いてあった(しかも100円自販機も有)のでロング缶を立て続けに空けて食休みならぬ水休み、体に水分が
行き渡るまで仮眠。丁度いい具合に建物の日陰に腐りかけた木製のパレットがあり寝心地良し、よく眠れた。

南相木村を抜け馬越峠に掛かる、レタス畑の続く高原は涼しくていい気分、峠に近い三川・奥三川への分岐を過ぎると
風景がガラリと変わり林道の様につづら折れが延々と続き峠に至る、ここも頂上はこじんまりとしていたが
見下ろすと麓の風景が開け、なかなかよい風情だった。川上村に降りすぐに信州峠へ、ここも高原の風景が広がりいい景色、
しばらく進むと峠へ一直線に登っていく道が見える、直登は萎えるがとにかく淡々とこなして峠を越え山梨県に入る。

下りの途中、塩川ダムの管理事務所の前は綺麗で夜はクルマも入れないので一眠りするにはうってつけ、
既に日は落ち薄暗くなっていたが冷え込むこともなく思いの外、爆眠してしまった。
頭すっきりで再始動、道は暗いもののここも比較的路面は良好で快調なダウンヒル、韮崎まで一気に下る、
しかし下界に降りると予想通り暑い、腹も減ってきたがいろいろなタイミングが合わずそのままズルズルと甲府まで行く。
770川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/20(水) 08:03:08.88 ID:???
R20甲府バイパスの7-11で晩飯休憩、いつもの冷やし中華の塩気と酸味が実に旨い、100円おにぎりもナイス。
さてここでどうやって帰るかを考える、甲州街道を120Km走っていけば帰れるが前述の“マイルール”の
条件を満たすとなるとどうにも面白くない、達成感も今一つ。相模原市は町田市や八王子市に覆われているので
無理してR16を下って東名あたりまで真昼間の暑い中廻り道してもどうにも収まりが悪い。
一方、大昔死にかけた思い出の“甲府精進湖有料道路”で富士五湖に出れば涼しそうだし、最近北関東ばかりで
富士山にもご無沙汰しているし、道も判っているし、といいことずくめw というわけで静岡県を加え、「一都九県」に変更。

暑い甲府盆地から脱出をしたくて南に向かうがR358は日曜深夜だというのに結構車通りが多い、山に近づいても
依然、気温・湿度共高め、本格的な登りに入る前に1時間仮眠。スッキリしたところで登りに入るが、300Km・3,000m
こなした後はもう脚に余力はなく歩くように標高を刻んでいくのみ、右左口から実に3時間半を掛け精進湖に到着。

R139に出ると富士山が見えてきた、ここから第3ステージ、ちょっと雲が掛かっていたが久々に間近で見る富士山は格別、
しかし早朝だというのに思っていたほど涼しくはなく若干湿度が低いかな?という程度、猛暑も3日目ともなるとさすがにツラいぞw
富岳風穴で再度1時間休憩・仮眠、今回は「眠くなるから仮眠」ではなく「疲れて休憩ついでに眠っている」しかも
「疲れが累積しているのではなく暑さでの体温上昇・出力低下の回復」という今までにないパターンなので
走っている間は終始集中でき、ダウンヒルでの切れも良かったw 河口湖から山中湖の上り基調を20Km/h以下の超スロー、
僅か数キロの籠坂峠の登りを表ヤビツの様に感じながら越えると御殿場までは最高に気分良く下れて爽快。
771川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/20(水) 08:06:27.61 ID:???
東名を越え、最後の大きな登り、乙女道路へ。雲が厚く日差しが突き刺さらないのは有り難いが湿度が高く
クルマがひっきりなしに熱気を吐き出していくのでやっぱ暑い、有り得ないほどの汗を垂らしながら乙女トンネル到着。
いつもだと茶屋で休憩するが自分でもイヤになるほどのissueが発生、とても寄れような状況ではないため
トンネルを越えた先、人少なめな茶屋で休憩・昼食。食う前にトイレで体とウェアをザブザブ洗いissueを解決してから
そばを食う、なによりダシと塩味が最高にウマかった。

仙石原−宮ノ下−湯本−小田原と海面高度まで一気に下る、小田原からR1・東海道を追い風に乗りひた走る、
この三日間、終始全域で南寄りの風だったため山岳ステージでは殆ど向かい風だったが、ここで貯金を使わせてもらう、
実に四半世紀ぶりに走るこの道は追い風と相まって実に快適なボーナスステージだった。

平塚から厚木を経て橋本へ至るR129は車線幅は程々だが路肩が狭くドブ板もガタガタであまり自転車向きではない、
祭日とはいえ月曜日なので交通量自体は少ないものの大型車もそれなりにいて走り易くはない、日曜限定の道と思う。
厚木に入るとやはり猛暑、いつも「あと100Km」の時は大概街から離れたところで水も浴び放題だが
厚木の街中では難しい、冷凍された飲み物で脳を冷却し走り続けるがR246分岐を過ぎた先の緩斜面で急激に出力低下、
全く進まなくなってしまった、やっぱり昼飯にざる蕎麦だけでは足りなかったか、幸楽苑でラーメンを食い、ちょっとウトウトして回復。

橋本でR16に合流し丘を登り野猿街道に入ると多摩川までずっと下り。多摩丘陵にはいくつかのルートはあるが野猿街道は
登り返しが殆ど無く稼いだ標高を無駄なく使えるのが300マイル走ってきた脚には有り難い、府中から多摩川CRに入るが
運良く風は追い風気味、さすが「風の道」だけのことはある、雨が降る予報が出ていたせいか人も少なかったのはラッキーだった。
鶴川街道から深大寺まで最後の坂を登り帰宅。

全行程を振り返れば3つのツーリングを1つにまとめたようでそれぞれ結構エンジョイできたような気がする、
特に奥秩父から甲府までの山岳コースは景色も良くオススメ、10都県、66市町村を駆け抜け充実の連休だった。
772ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 12:10:35.23 ID:???
右岸利根大堰下流の土手上は相変わらずというか、
利根大堰側から半分程舗装されて、途中でZ字に中腹のCRに戻るといった具合です。
あの元舗装だったっぽい上に薄く細かい砂利が載ってますが、あれは何なんでしょう?
コンクリか何かが劣化したのかな?
773川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/20(水) 12:55:23.94 ID:???
“一都九県 看板コレクション”をうp
http://goo.gl/UUVBx

>>772
阪神淡路大震災の後、災害時の交通ルート確保として土手上の整備が進みましたが
一部は舗装されたもののあの区間は90年代以前に整備された土手中段のCRがあることもあり
簡易舗装とされたのでしょう(と勝手に想像)

江戸川や荒川、多摩川の一部にも昔に整備された草ボーボーのCRが残っていたりしますが
昔は中段に造ることが多かったようです、しかし河川管理車両や緊急車が通行するのには狭いために
21世紀に入ってから整備されたところは天端にあることが多いみたいです。更に最近では堤防保全の為に
天端舗装が進んでいてCRとして開放されていたりするので自転車としては有り難いですね。

荒川上流を走っているとこういった整備手法の移り変わりが窺えて面白いです。
774ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:46:53.93 ID:???
ヘンタイさん荒さん始め、ロングチャレの方々乙です。
ヘンタイさん、これクショんの時間とか表示できませんかねぇ?

ていうかヘンタイの称号だけではなく
キチguyの称号授与も検討するべきでは?w
775ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:13:43.95 ID:???
>>773
水曜どうでしょうのカントリーサインみたいに
無作為に選んでやれば面白そう
ヘンタイさんなら大丈夫っぽいしw
776川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/20(水) 22:20:24.28 ID:???
アルバムにぶどう峠までうp
http://goo.gl/oMAaf
ルートラボ
前半 http://yj.pn/FdehFx

>>774
>ヘンタイさん、これクショんの時間とか表示できませんかねぇ?
Exifデータが入ってますので参照可能です、
PicasaWebでは下記の様、イメージ毎に右ペインの“詳細”から表示できます
http://goo.gl/ussNP

“ヘンタイ”ってのも相当ですが“キティGuy”は勘弁してくださいw

>>775
“偶然”によるルート決めや“ラリー”みたいな事もそのうちやってみたいかな、と思ってます
100時間位電池が持つGPSが欲しいですねw
777荒の人:2011/07/20(水) 23:52:31.62 ID:???
>>774
「ヘンタイ」の上の称号だと「ドヘンタイ」?
そうすると「ねりまのドHさん」・・・やっぱり呼びかけられない。(^^;


>>776
画像拝見しました。壮観です!
ルートはダウンロードさせてもらったので、後でゆっくりトレースしてみますね。

リアのフェンダーが割れちゃったんでしょうか?
ロングの時はスポルティーフやクラブモデルなんかも良いかななんて思います。
778ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 08:21:15.58 ID:???
533kmって複数日かけてか。
地味なツーリングやん。
779ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 08:43:42.59 ID:???
ヘンタイさん、キャノボは興味ない?
780ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:13:26.50 ID:???
定価9万弱のロード
ロード歴四ヶ月
東京から浜松(260km)

何パーセントの確率で到達できそうですか?
781ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:23:37.25 ID:???
>>780
制限時間は?
782ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:28:07.80 ID:???
乗る頻度がわらんからなんともいえないけど、
100kmが普通に走れて特に苦しくないって程度の人でがんばれば走りきれるレベル。
楽に走りきれるか、かなりきついかはその人次第だが。
783川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/21(木) 22:57:01.48 ID:???
>>767
写真うp完了

>>779
24時間で走りきるってのが無理w
784ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:02:29.72 ID:???
>>780
レースでなければ、ポジションさえ出てれば車体はあんまり関係ない。
エンジン次第。
785ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:44:17.99 ID:???
>>780
今まで経験をどれだけ積んでるかが一番重要
普段から200kmとか走ってる人ならMTBでも3万のクロスバイクでも走れる距離
786ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:54:52.29 ID:???
箱根さえこえちゃえばひきかえすわけにもいかんだろうし
100km以降はあってないようなもんだろう
メカトラかよっぽどのエンジントラブルなきゃいける
が、どんなエンジンつんでるかが4ヶ月じゃまったくわからんので
20−95%としかいいようがない
それにここできいた根拠のない確率なんてまったく無意味だろ
787ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:01:34.35 ID:???
ID変わりましたが780です。

目標は14時間くらい?

エンジンはショボいですが
先週の日曜に180km
今週の日曜に180km
乗りました。

まだ限界という感じではないけど、箱根超えなきゃいけない+80kmが心配です。
788ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:12:02.70 ID:???
+80kmがどうなのか一番よくわかるのは君です
我々じゃありません
そしてここはレポートを書くスレなのでスレ違いです
789ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:15:33.86 ID:???
あー、余裕余裕。
そらまぁ、箱根はきついけど、普通に走ってりゃ着く。
ただし、補給はしっかりとらないと動けなくなるから、そこだけは気をつけてね。
790ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:24:25.11 ID:???
みなさんありがとう。
チャレンジしようと思います。
スレチでした、失礼しました。
791ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 01:03:42.05 ID:???
>>790
結果レポ書けるといいね
792ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 12:44:07.90 ID:???
>>791
ありがとう。
そのときにまたきます。
793ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 15:37:39.69 ID:???
ま、たまに脱線するのもここの良いところではあるがw
脱線ネタでも為になる事が書いてあるから参考にしてる。結構助かる。

距離だけ見たら問題ないよ。
キツいのは箱根越えと、静岡抜けるルート(自転車禁止の道路を回避したり)をうまく走れるかでしょ
試走なしだとその時間でも難しいかもね。
東京-名古屋スレ見て勉強するといいよ。

あとこの時期暑さや補給をナメると直ぐ動けなくなるからね。
そういう意味では気温や風向き的に、昨日今日のアタックとか良かったかもしれないね。
794ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 09:17:05.34 ID:???
箱根なんて最悪歩けばいいんだし180`走ったことがあるなら全然余裕でしょ。
ただ疲労がピークに達した時間に暗くなって
そのまま知らない道を走るのは案外危ないので
とにかく早朝出発して明るいうちに到達した方がいいよ。
795ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 09:58:58.35 ID:???
早朝に出るのって難しいよな
今日は久しぶりに300km走ろうかと3時に起きてパスタ2人前食って寝てしまった
796AS_LeRoi ◆ukDW87KpdA :2011/07/23(土) 12:53:24.52 ID:???
【タイトル】わかさ生活
【走行距離】360.5km
【走行経路】枚方→R1→R367走破(烏丸五条〜若狭)→敦賀→R27走破(敦賀〜小浜・舞鶴〜京丹波)→亀岡→枚方
【総所要時間】 17:35hr  【Av】20.5.km/h
【乗車時間】12.15hr   【平均時速】29.4km/h
【Av.CAD】83rpm
【車種、車名】Wilier LeRoi
【日時】2011/7/21 4:45頃-21:20頃
【天候】雨のち曇り
【感想】
R367、R27、R177を自走で走破&うなぎとカレー焼きと肉じゃが等のグルメが目的。

まずはR1を北上し、R367起点の烏丸五条交差点へ。R367沿いに進む。
朽木以降は降雨で路面フルウェット。R367を若狭上中・三宅交差点まで走りこれを走破。
ここからR27を北上し敦賀へ。寒いけど敦賀昆布館で昆布ソフトをぺろぺろ。
R27起点の敦賀坂ノ下交差点まで行き、R27を走破するため引き返す。
途中三方湖畔のうなぎ屋に寄り道。木ようだけど土ようの丑の日。
開店30分前に到着し、開店後も20分ぐらい待たされた。上鰻丼をうまうま。
食後はR27に復帰し小浜方面へ。小浜市内でデザートにカレー焼いっとく。
市内をぐるぐる徘徊し、道の駅やフィッシャーマンズワーフなどでおみやげあさり。
鯖寿司と鯖カレー、子鯛ささ漬、鯖へしこをげっと。荷物を背負って走る。
焼き鯖はちょっと大きすぎたのであきらめる。
さらにR27を西へ進み舞鶴まで。舞鶴まできてやっと雨やんだ。
東舞鶴では肉じゃがコロッケをうまうま。さらに肉じゃがパンと海軍カレーパンをげと。
軍艦見てキャッキャしてから西舞鶴へ。おやつに本日2箇所目のカレー焼きでうまうま。
ついでに舞鶴市内ではR177(全長0.7km)も走破しておく。
R27を南下し、綾部を経てR27終点の京丹波町まで行き、R27を走破。
ここからR9で亀岡方面に。区間Aveは後半になるほど上がって31超えてた。
夕飯に亀岡バーガーをうまうま。R9千代原口手前から向日市・長岡京市をぬけて帰宅。

道草を食いすぎて時間も食ってもーた。
797ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 15:16:31.79 ID:???
キャノボの人は脚も胃袋も強靭だなー

昔食べた小浜の鯖寿司がやたら美味くて感動したのを覚えてる
798ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 15:48:15.82 ID:???
乙乙

豪脚さんですな
799ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:37:24.39 ID:???
やっぱり速くないと、のんびりグルメとか余裕こけないな(´・ω・`)

360km走ってアベレージ30km/hに迫る勢いとか、
コース知らんけど仮に平坦だとしても恐ろしい。
800ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 20:53:04.56 ID:???
【タイトル】しまなみ往復失敗
【走行距離】185.76km
【走行経路】福山→R2→因島〜大島〜因島→R2→福山
【総所要時間】10:58:38
【乗車時間】9:19:14
【平均時速】16.92
【Av】19.93
【車種、車名】TREK6700(ハードテイルMTB)スリックタイヤ仕様
【日時】2011/7/23 8時頃〜19時頃
【天候】晴れ
【感想】往復して200km越えを目指したけど無理だった

ロード発注(8月下旬納車予定)中なんだけど、今の自転車でどれだけ走れるかチャレンジしてみた。
ケツも脚もまだ十分行けそうだったが腰(の左右の筋肉?)が限界に近かった。
出発時間が当初予定より2時間遅かったこと、途中ルートミスを数回やったのも敗因。
ロードが来たらそれでまたやってみようと思うけど、あの前傾姿勢は先に腰が耐えられない気がする。
300kmとかどうやったら走れるようになるんだ…

801ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:42:16.21 ID:???
>>800
300km走れるようになるまで乗るんだよ
802ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:52:27.61 ID:???
因島といえば、碁聖本因坊秀策生誕の地だな。
803ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:56:09.00 ID:???

近頃300越え多いし、300kmって本格的なロングライドの壁でもあるし、300km以上はスレ分かれてても良い気がしてきた。
804ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:08:50.79 ID:???
このスレの流れが速すぎるとかじゃないんだし、そんなに分けなくてもいいんじゃない?
結局どっちも過疎ったらやだし。
805ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:17:49.58 ID:???
当スレも発足当初はあまりレポが上がらなくて過疎ってたんだよな
スレは住人とともに成長するんだなあ
806ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:28:23.53 ID:???
自分も分けなくていいと思う
300km未満のヘタレだけどヘンタイレベルのレポはいい刺激になる
807ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 02:04:55.77 ID:???
いちいち分けようとする意味がわからん。
100マイル超えてりゃ何でもいいよ
808ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 06:31:44.13 ID:???
200`くらいだと、ばれないように上手く3時くらいに出発すれば
家人に嫌な顔されない時間に帰って来られる。
300`はさすがにどんな早く出発しても帰って来られるのが夕方になるから
おいそれと予定を組めない。
そういうおっさんは俺以外にもいると思うw
809ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 09:27:33.09 ID:???
>>808
イ`
810ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 12:05:54.00 ID:???
嫁さんと一緒に行けばいいじゃない
811ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 17:44:25.80 ID:???
ここは距離を競ってるのではなく
100マイル以上走った人のレポートスレです
これから走る人がコース、ペース、時間などを参考にしたり
100マイル以上走った想い出に活用すればいいと思います

ここは比較的、常識人や大人の方が多いので良スレになったんじゃないかと
812ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 19:26:14.01 ID:???
自分が自転車仲間少ないというのもあるが、
300越え走る女性とは会ったことないなぁ。


813ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:33:48.15 ID:???
昔に雑誌?でたまにブルベを走る女性が載ってたりしたけど、
そういう人でなければ少数派でしょう。

サイクリングロードで男性陣に囲まれてる女性でも、グルメライドとかで100km位がせいぜいだろうし。

実業団とかでレース出てるような実力派は別としてね
過去に100マイルスレで女性の投稿ってありましたっけ?
814ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:56:23.90 ID:???
どれが女性かわからないだろ。
最初から100`がせいぜいだろうし、ってなんだその差別的な言辞は。
815ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:58:23.12 ID:???
長距離走れる奴が偉いとか、
速く走れる奴が偉いとか、
そんな価値観で凝り固まるとこうなる。
816ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:09:16.06 ID:???
>>814
なんでその程度で差別なんだよw
キモイわこういう奴
817ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:16:22.02 ID:???
実際そんなもんじゃないの?
818ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:19:58.16 ID:nweIxM8x
【タイトル】時間が取れたので大台ケ原へ
【走行距離】262km
【走行経路】神戸市東灘区からR2→R1→R8でひたすら東へ、R170で南下
大阪教育大のところからR165で奈良に進入して吉野口のほうから吉野川に出て右大台ケ原
【総所要時間】 15h(往路:8.5h,復路6.5h) 【Av】17.46km/h(往路:16km/h,19.38km/h)
【乗車時間】13hくらい
【平均時速】サイコン付けてないので不明
【獲得標高】2900m(往路:2000m,復路:900m)
【車種、車名】Specialized Allez
【日時】2011/7/24 6:00-20:00


819ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:24:50.02 ID:nweIxM8x
【感想】
大台ケ原を登るために、なるべく足を使わないように往路は一定ペースを守るも、奈良に入ってから高速アップダウンコースで地道に足を削られていって、吉野川から大台ケ原の入り口まで30kmで500m登るアップダウンで更に足を削られる。
と、電光掲示板に崩落で通行止めと出てる!でも軽自動車なら迂回路があるとも書いてるのでとりあえず向かって、結構足に疲れが溜まったとこで到着。
看板が出ていて、3km先でUターンと書いてあるので、そのままトンネルを抜けたところに小さい道があったので進んでみる。
820ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:27:29.27 ID:nweIxM8x
ここがまた10%〜15%くらいの坂で、削られた足には相当きつかった。一気に駆け上がろうとギアを上げようとしたところでチェーンが外れて落車!
テンション下がりながらも登ったらキャンプ場みたいなところがあって、そこで行き止まりっぽい?そろそろ帰る時間で雲行きも怪しくなってきたのでここで引き返すことに。
821ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:29:50.90 ID:nweIxM8x
下りはノリノリで駆け下りたけど、下り終わると疲労がピークに。吉野川まで出てコンビニで30分ほど休憩。
吉野口に出るまでの登りはペースが上がらなかったけど、御所あたりからやたらと足が回るように。そっからはドリンク補給以外はノンストップで帰宅。

822ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:34:57.34 ID:nweIxM8x
初めて行ったけど、トンネルが怖いですね。付けていたライトが貧弱だったので殆ど見えない時もあって、特に往路はトンネルはノロノロ運転でした。
大台ケ原には登れなかったのでリベンジしたいですね。
823ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 02:12:23.66 ID:???
きもい
824ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 10:23:04.74 ID:???
何故むやみに分けてレス消費してるのか分からん
825ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 10:47:18.52 ID:???
文字数制限で書けんかって
826ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:47:01.13 ID:???
きもすぎ
827ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:53:24.53 ID:???
なんで叩かれてるんだ?
828ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:20:14.94 ID:???
>>827
気持ち悪いからでしょ?
829ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:49:37.43 ID:???
【タイトル】初ロングライド
【走行距離】160.69
【走行経路】自宅-うぐいすライン-県道81号線(清澄養老ライン)-県道178号線-県道82号線-県道177号線-外房黒潮ライン-
国道128号線-県道176号線-県道174号線-国道485号線-県道85号線-国道128号線(房総横断道路)-
国道409号線-県道13号線-国道297号線(市原バイパス)-県道24号線-自宅
【総所要時間】11h30m
【平均時速】(走行距離/総所要時間) 13.78km/h
【Av】(走行距離/乗車時間、サイコンのAv) 20.26 km/h
【車種、車名】ロードバイク
【日時】2011/7/25
【天候】晴時々曇
830ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:52:20.15 ID:???
【補給】スポーツドリンク500ml 2本 コーラ300ml 1本
    アンパン1個 ウィダーインゼリー1個

【感想】
クロスバイクを購入してしまったために自転車にハマり、クロスバイク購入後1年にして今年の4月にロードバイク入手。
今までの最長はクロスバイクで127kmで100km越えは数回程度。いつか自分も100マイル越えを!
とこのスレを熟読していましたが、機会がなかったため挑戦できませんでした。
今回、時間がとれ天気にも恵まれたことで100マイルに挑戦してみました。
831ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:54:22.60 ID:???
コースは自宅の千葉市から北方向と南方向の2つのルートを以前から脳内で計画していましたが、今回は南風の予報のため帰りが楽そうな南方向へ向かうことにしました。
安房小湊まで行き外房を帰ってくればちょうど160kmになるルートを選択。
携行物も事前に何度も確認しているので準備も完璧で出発!と思いきや出発して5km程でライトはあるのにライトを取り付けるホルダーが自転車に付いていませんでした・・・。
そんなことで落ち込んでいるとそのすぐ後に立ちゴケ・・・。先が思いやられます。
初のロングライドなのでいつもより遅めのペースで体力を温存しながらうぐいすラインから高滝湖に向かいます。
832ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:56:30.56 ID:???
高滝湖で休憩し養老渓谷から県道81号線に向かいますが、地味な登り下りが続き養老渓谷を過ぎたあたりの登りで左太股の外側側面が痛みだしました。
登り坂でつかれたこともあり老川十字路手前のコンビニ?で休憩。
県道178号線から県道82号線経由で小湊へ向かう予定でしたがいつも痛くなる膝の外側も痛くなってきたので県道177号線経由で上総興津駅へ。
海水浴場の様子を見てみましたが場違いなので早々に退散し国道128号線を進みます。路肩の狭いトンネルがいくつもありましたが、平日で車が少なかったので怖い思いもせず御宿駅に到着。
833ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:58:35.31 ID:???
帰りはなるべく坂のきつくないルートで考えていましたが県道178号線から県道174号線、県道85号線はきつい登りもなく追い風も予想通りで気持ちよく進めました。
茂原を通過し県道13号線を西に進み五井経由で自宅へ。自宅に到着すると距離は事前に計画した通りちょうど160km!
さらにロングな距離を走っている他の方に脱帽でした。
834ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:11:38.66 ID:???
>>829
喜びはわかるが、
初級者の詳細な情報は勘弁
835ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:29:35.40 ID:???
>>834
こらこら、
初心者が詳細書いてもかまわんだろうが。
836ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:34:10.84 ID:???
>>829
乙!
でも水分たらなくね?
千葉は高い山こそないけど地味なアップダウンで削られるからなぁ
837ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:58:04.97 ID:???
>>835
俺が160km走ったレポートなんざ、
誰も読みたくないだろうと思ってさ。
そうでも無い人もいるんだな。
参考になった。ありがとう
838川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/25(月) 22:19:51.09 ID:???
【タイトル】 ヤビツ峠・三浦半島
【走行距離】 218.47km
【走行経路】 練馬-調布-[多摩川CR]-府中四谷橋-[野猿街道]-橋本-宮ヶ瀬湖-ヤビツ峠-秦野-二宮-[R1]-大磯-[R134]-逗子-三崎-大津-[R16]-横浜-[R15]-蒲田-[環八]-練馬
【総所要時間】 15h41m
【乗車時間】 10h04m10s
【平均時速】(グロス) 13.91Km/h
【Ave.】(サイコン) 21.7Km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2011/07/24 02:43〜2011/07/24 18:24
【天候】 曇時々晴
【感想】 先週タップリ走ったので今週は平坦中心で軽く走りたい、と思ったものの
行きたいと考えていた茨城方面は台風の影響で強風、群馬方面は夕方から天気が下り坂、
しかも帰り道が強い向かい風の予報、あんまり“軽く”は走らせて貰えそうにないので南に向かう。

先週の帰り道を遡り、多摩川から野猿街道で橋本を過ぎ宮ヶ瀬湖に向かう。自転車に復活して3年、
秦野から登って宮ヶ瀬湖に降りるコースは何回か走っているがこちら側から登るのは四半世紀ぶり、
今でこそ「裏ヤビツ」と呼ばれているが当時はこちらが林道ツーリングの人気コースで
延々とダートが続く結構キツかった道、という思い出があった。

虹の大橋を渡り県道70号に入る、トンネルと橋で付けられた湖畔道路を過ぎると急に道幅が狭くなり
“丹沢林道”へ入っていく、長者屋敷キャンプ場から札掛までアップダウンを繰り返しながら緩やかに登って行く、
早朝ということで交通量が少なくおぼろげな記憶と重ねあわせながらのんびり走るととても( ・∀・)イイ!!気分。

札掛を過ぎると勾配がキツくなり更にハードだった記憶があったがそれはきっと未舗装だったから、なのだろう
そんなに急な勾配もなくあっさりとヤビツ峠に到着、朝9時だというのに峠の広場や少し下ったところには
自転車で来ている人が沢山いて驚いたがハイカーも多く、なんだか大人気のヤビツ、バスもいたので
看板の前で写真を取るとさっさと秦野へ下る。R246交点で地図を確認している間にも続々と
ロード、クロス、MTBが登って行くのを見ると「ブームすごいな」と思う。
839川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/25(月) 22:20:28.60 ID:???
予定ではここから二宮に出て大磯から湘南を走り江ノ島から北上して帰ろう、と思っていたが午前中は
涼しかったこともあり楽にヤビツを越えられたため余力十分、三浦半島東側の久里浜、横須賀は未走だったので
道の下見がてら三浦半島を廻って行くことにする。

ちょっとしたアップダウンを越え二ノ宮に出る、先週走ったばかりのR1・東海道、大磯からR134に入り湘南の海を
眺めながら走る、風はやや強めの横風だったが江ノ島までは道幅が広くクルマも多いので30km/h+αで快調に走れる。
江ノ島を過ぎると道幅が狭くなるが車幅の広い大型車が全くいなかったので変わらずペースを維持。

逗子からは半島部分に入りアップダウンの多い狭い道が続く、昼を過ぎて猛暑までは行かないもののやはり暑く
風も向かい風で登りにかかるとちょっとツラい気分だが海を見ながら潮の香りを楽しみながら走るのは楽しい。
京急三崎口駅の駅を過ぎると折り返し点はもうすぐ、最後の緩斜面を登り城ヶ島方面への分岐を通過し未走区間に入る。

坂を下るとR134は三浦海岸に沿って走るYRP野比まではクルマが数珠つなぎ、路肩部分は割とクリアなので
引っ掛かることもなく走れるが人気の海水浴場が続きロードサイド店も多いので注意が必要、原付が後ろからきたので
譲ってあげたら目の前でいきなり左折した家族連れのクルマに巻き込まれ転倒、昔、オートバイに持っていたときには
何度も見た光景だがあまり気分の良いものではない、幸いキレイに転んでいたのでライダーはカスリ傷程度だろう。
840川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/25(月) 22:21:57.01 ID:???
久里浜を過ぎR16に合流、ここからは基本的に街中を走るが横須賀から磯子まで街と街の間をつなぐ山をトンネルで
貫いていく道はこの道の歴史を感じる、但し古いトンネルが多く車線幅は狭目なので走行注意、渋滞箇所も多いので
フロント、リアともライトは常時点灯をオススメする、貧乏性の方はエネループ推奨。

磯子を過ぎるともう大都会、舗装の厚さが暑さを呼ぶ感じ、ツーリング帰りと思しき自転車も多かった、
湘南道路ではロードの方々にパスされてばかりだったが後半は珍しくパスすることが多かったのは暑さ慣れのおかげかw
横浜中心部に近づいていくと川に沿って広い道を走っていく、横浜は別の方向から来てもこういう風景が多いような気がする、
同時にツールでシャンゼリゼを目指して走っていく時にも毎回見ている風景にも似ているなぁ、と思いながら走る。

横浜からはR15第一京浜を行く、風はずっと追い風でとにかく楽なまま多摩川・六郷橋を越える。多摩川CR経由で、
というのも考えたが追い風で楽にスピードが維持できることと多摩サイの“人大杉”を懸念して環状八号線で帰宅。

ルート図・写真・ムービー(音声注意)
http://goo.gl/HFvwy
841ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:08:06.49 ID:???
ヘンタイは交通量が多いルートでも平気で何百キロも走るところがすげーよ。
俺も三浦半島行きたいけど埼玉からだと車を避けて行けるルートが無いんだよな。
最近荒川とか利根川ばっかり走ってるからもう第一京浜なんか怖くてとても走れないw
842ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:14:36.38 ID:???
お二方ナイス
どれだけ長文が気持ち悪いか体を張って証明してくれましたねw
843ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:15:49.70 ID:???
なんかこのスレひでーなw
新参みたいなのが来ると叩かれてコテは持ち上げられてw
844 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/25(月) 23:57:07.46 ID:???
忍法帳がわるいんだよな
最初は長文書けないから。

細切れで五連投もしたら
内容見る前にキモいと感じるわ
845ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 00:04:28.67 ID:???
>細切れで五連投もしたら
>内容見る前にキモいと感じるわ

そうか?
846ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 00:06:46.09 ID:???
えっ
自転車板って忍法帖対象外なんですけど
847ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 04:46:21.99 ID:???
>>829
初ロング乙
膝、腿の痛みは要注意
ポジションと補給を見直すべき
848ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 05:54:40.25 ID:???
エネループの話題が出たので参考までに

家電製品ミニレビュー
三洋「eneloop pro(エネループ プロ)」
〜大容量2,400mAhの“プロ向け”エネループはホントに長持ち
by 藤山 哲人

ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110725_462169.html

週末ロングライドにはプロ、通勤にはノーマルですかね?
849ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 08:01:49.04 ID:AYXz9f2N
ロングライドには予備の電池を持って行った方がいいぞ。
田舎道で電池無くなるとコンビニがなかなか見つからないし
そういう田舎道ほど道が暗かったりDQN軽が爆走してたりして
結構まずいことになるw
850ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 10:22:40.04 ID:???
>>838
お疲れ様です。
横浜は昔市電が走ってた頃の名残で、そういった広い道路があちこちに残ってますね。
当時の姿を想像しながら走るとまた面白いですよ。
851川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/07/26(火) 20:28:37.83 ID:???
>>841
“埼玉”がさいたま市なら笹目通り、環八から東八で調布、府中あたりに出て鶴川街道、鎌倉街道で町田に南下、
境川CRで江ノ島へ、なんてのがいいんじゃないかと。更に荒川CRから多摩川CRに出る抜け道を知っておくと
夢がひろがりまくりんぐ、曲がるところの目印が判りやすいので一度試走すると使えるオススメルート
http://yj.pn/BB4yfL

>>850
>横浜は昔市電が走ってた頃の名残で、そういった広い道路があちこちに残ってますね。
ナルホド、そう言われてみると確かに路面電車が走っていそうな風景ですねえ、街に歴史ありですナ
852829:2011/07/26(火) 21:26:43.60 ID:???
>>834
 すみません、喜びのあまり長文になってしまいました。

>>836
 たしかに水分補給足らなかったようです。帰宅時二本目のスポーツドリンクは1/3程度残っていました。

>>847
 走行時の補給が足らないとの実感はありませんでしたが、予想以上の疲労はご指摘の通り補給不足によるものと思われます。
 ポジションの見直しはまだまだ必要と感じております。

 なかなかロングライドに挑戦できる機会がありませんが、次回のロングライドは頂いたご意見を参考に挑戦してみたいと思います。
853荒の人:2011/07/26(火) 23:06:49.16 ID:???
【タイトル】足利邑楽行打線で渡良瀬川CR〜荒川CR
【走行距離】186.01km
【走行経路】[荒川CR]〜[江戸川CR]〜関宿〜[利根川CR]〜[渡良瀬川CR]〜川崎橋〜[県道20]〜武蔵大橋〜[ヘルシーロード]〜[武蔵水路]〜[荒川CR]
 http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1311686787852.jpg (ちょっと消えてます)
【総所要時間】 9:54 【Av】18.8km/h
【乗車時間】  7:07 【平均時速】26.1km/h
【停車/休憩時間】2:47 (28.0%)
【Av.CAD】80rpm
【カロリ消費量】3,427kcal
【車種、車名】アルミロード
【日時】2011/7/24 9:00-18:54
【天候】曇り
【感想】平坦中心で“軽く”走ってきました。(笑)
今回は渡良瀬川CR〜荒川CRで走った事の無い、県道20を使用したルートの実走が目的です。
まずは荒川CR→江戸川CR→利根川CR→渡良瀬遊水地と北上して、道の駅きたかわべで一服。
そして、群馬方面の雲を眺めながらノンビリと渡良瀬川CRを走りました。

川崎橋で渡良瀬川を離れ、県道20(足利邑楽行打線)で南下しました。
最初のR50と東武伊勢崎線の2箇所の立体交差以外は平坦で走りやすかったです。
利根川が近づくと歩道と自転車通行帯?が併設されていたりしましたが、小石が散らばっていて走り難いです。速度や交通量にも寄りますが、車道の方が快適でした。
武蔵大橋/利根川も上流側のみにある狭い歩道か、車道を走るか悩むところです。

利根大堰を渡った所で、前にヘンタイさんに教えてもらった、見沼元圦公園&自販機で一服しました。
そのままヘルシーロード/身沼代用水沿いを進んで、見沼公園/デイリーヤマザキで武蔵水路に移って、北鴻巣まで一直線です。
高崎線トラップを回避すれば、すぐに荒川です。

県道20沿いにはコンビニは何度かみかけましたが、ほとんどが反対車線側(西側)。
たまに舗装の荒れたところがありましたが許容範囲です。
武蔵大橋付近が走りにくいので、別ルートを試して見たいところです。

画像はこちら。
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=10471
854荒の人:2011/07/26(火) 23:43:39.81 ID:???
先週チャレンジされた皆様乙です。

やっぱりキャノボの人は別次元ですね〜。
前に100マイルで平均時速:30km/h超えをやった時は休憩多過&死にそうでしたが、200マイル以上でやっちゃうんですね。修行が足りない…。

>>800
経験的にはMTBの200kmよりROADの300kmの方がキツイ気がします。でも、慣れの部分が大きいのでしょうね。
ROADでのリベンジ頑張ってください。

>>829
初100マイル達成おめでとうございます。
水分補給もありますが、ミネラルやカロリーの摂取を増やした方が良いかも。
次回のレポ待ってます。

>>838
乙です。
私もこの前、ブームに乗ってヤビツに行ってきました。確かに人が多かったです。(^^;
855ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 13:28:05.86 ID:???
ルート開拓で丸山から東北新幹線高架下行ってきた。
R4にぶつかるまで、ママチャリでゆっくり走って実質一時間ちょい。

舗装は所々ボコボコな箇所があるし、多少荒れてはいるものの、
上越新幹線高架下にあるパヴェ部分よりはいくらかマシかなw

迂回は久喜周辺と栗橋手前を通る線路をかわすのが面倒かも。

栗橋手前の線路は両端に踏切が見えないので面倒だなぁと思って右折したら、すぐ左手にアンダーパスがありました。
どおりで踏切無いわけだw

上越新幹線高架下と違うのは、道が細いのと、片側しか無いこと。
上越下は道が両端にあって、おおむね対面通行出来るくらい広いけど
東北下は自転車が走ってて、自動車がそれを抜かすのが大変なくらい狭いとこも。

あと上越下と違い、生活道路がやたらと交差しまくってるので、
減速、徐行、停止で加減速がイヤな人には向かないかもね。

それでも県道3号でクルマやトラックに煽られたり、
12号で狭い道を久喜へ抜ける手間に比べればストレスフリーです。
今まで久喜、栗橋方面のアクセスを苦手にしていたけど、これでグッと近くなった。
856ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 20:11:44.91 ID:???
【タイトル】初走破
【走行距離】162km
【走行経路】自宅→R171→迷う→R43→明石市、を往復
【総所要時間】9時間くらい?
【乗車時間】6h45m
【Av】23.7km/h
【車種、車名】ビアンキニローネ
【日時】8:50〜18:00?
【天候】曇り
【感想】初160km超えということで書き込みに来ました。
こまめに休憩とったり補給をしっかりとったので体力、脚ともに余裕ありであと20〜30kmは行けそうだったけど、
ラスト15kmあたりでお尻がかぶれ出してもうサドルに座ることが苦痛になり、自宅に着いたところで終了
ケツの痛さで最後らへんの記憶が無い…その後風呂に入ってシャワーの水を当てたらあまりの痛さに声が出た
とりあえず今は薬塗ってノーパンでこれ書いてます。
高いレーパンだったら蒸れないのかな?
須磨から見る瀬戸内海はいつ見ても良いなぁ
857ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 20:13:37.87 ID:???
>>856
被れた尻の写真UPまだぁ?
858ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:37:40.12 ID:???
初走破オメ
蒸れてケツが痛くなるってあんま想像出来ないけど
デリケートなのかしらん
859ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:46:39.80 ID:???
蒸れて柔らかくなった皮膚が擦られたんじゃないかな。
シャミースクリームやワセリンを試してみたら?
860ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:35:16.49 ID:???
レスありがとうございます
ちょっと前に、wiggleの価格調整でクリーム買ったけど、
マタズレなんてしねーなぁ買ったの無駄になっちゃったなと思ってましたが、これからは役に立ちそうです
861ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:39:27.00 ID:???
レーパンが嫌ならパッドつきのインナーを履けばいい。
862ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:38:58.53 ID:???
400kmほど走ると股ずれするからなぁ。
この時期は汗で濡れるし、尚更。

シャミースクリーム塗っておくに越したことはないと思うよ
863ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 02:58:11.76 ID:???
安物レーパンはパッドが小さめ&単なるスポンジだからケツが擦れる(´・ω・`)
パッド外周部の縫い目がケツの内側と擦れちゃう。
自分はまだ速乾性トランクスと速乾性ハーフパンツの方がマシだわ
864ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 03:02:54.36 ID:???
アススのレーパンおすすめ
865ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 12:58:44.01 ID:???
sugoiのレーパンも凄いと思うよ。
866ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 13:25:27.93 ID:???
sugoiのレーパン買ったけど
パッドが多い日も安心だったな
ロングライドには一番いいとおもう
867ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 10:21:00.50 ID:JkVjxukh
さいたま市−沼田−日光−さいたま市って
時計周りと、その逆、どっちがキツイですか?
868ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 10:32:29.37 ID:???
時計の方がきつい
一番疲れ果てた帰りは
荒サイの下りの方が楽だよ
869荒の人:2011/07/30(土) 13:44:58.91 ID:???
荒サイ下流で疲れ果てた時はペースカーに引いてもらてますw
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110723092638.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110723092652.jpg

>>855
ルート開拓乙です。
荒川〜利根川で走りやすいルートが増えるとありがたいです。

>>856
初160km超えおめでとうございます。
高いレーパンだとパッドの通気性を考慮しているものがありますから、蒸れは少し抑えられます。
時々立ちこぎして、風を通すと良いですよ。
お尻にの蒸れには穴あきサドルもお勧めです。
870ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 16:39:46.46 ID:???
>>856
乙&おめ 対策については>>869に同意+ずれた部分も毛深い人は処理すると随分変わる。
871ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 20:49:52.00 ID:???
【タイトル】 東大阪から自走で淡路島一周
【走行距離】 273km
【走行経路】 2号線→フェリー→淡路島一周→フェリー→2号線
【総所要時間】15時間
【乗車時間】 誤ってサイコン長押しで紛失
【平均時速】ワカンネ
【Av】サイコンAv27.0km
【車種、車名】 カーボンロード
【日時】 7/30
【天候】 まぁまぁ晴れ、帰りの2号線で多少雨
【感想】 タコフェリーがなくなって行かなくなったけど
ジェノバで今年初の淡路島、やっぱ琵琶湖と比べてコース的に楽しいとおもた
途中最初の峠で足つりそうになったけど、なんとかセーフ、しっかり水分、糖分
とって無事に周れました、帰りはかなりへばり気味でかなりやばかった
それでも30km以上で何とか巡航で無事帰宅、と同時にノックダウソwww
しんどかったけど、楽しかったです。


872ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 11:23:21.20 ID:???
はえーよ
873ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 22:43:03.21 ID:???
【タイトル】鬼ごっこ
【走行距離】186.11km
【走行経路】大宮―県道164―R17―熊谷―R407―刀水橋【利根川CR】群馬大橋―前橋
R17―県道3―県道4―桃の木川CR―県道4―R17―群馬大橋【利根川CR】利根大堰
武蔵水路―北鴻巣―武蔵水路―粳田橋【荒川CR】上江橋―県道2―R17―大宮
【総所要時間】8時間40分
【乗車時間】6時間41分
【平均時速】21.5km/h
【Av】27.5km/h
【車種、車名】Corratec RT Carbon
【日時】2011/07/31/09:45〜18:25
【天候】曇り時々雨
【感想】今にも降りそうな天気。
どうしようか迷ってたが、お仲間の一人が早朝に赤城山に出発してた(書き込みで知った)ので、
出発から結構時間は経過していたが追いかけることに。
874ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 00:35:50.42 ID:???
既に時間で言うと3時間くらい遅れてるのだけどw

こちらが熊谷辺りでお仲間は赤城山の麓に到着、これから登るらしい。
こっちも登れたらいいなと思いつつ、実際は下ってきた辺りの前橋で捕まえられたらという計画。
赤城山は雲で見えない。

しかし前橋に入る20分前に向こうが下って来る。
利根川を下ると期待するも、桃ノ木川〜広瀬川から逃げられる。
鬼ごっことはいえ、かなり鬼側に有利なようだ。

県道4号で桃ノ木川到着。赤城山は目前。
しかし雨模様で下りが危険と聞き泣く泣く誘惑を振り切り追撃再開。

桃〜広から追うが初めての道だし、分が悪い。諦めて慣れた利根川へ戻る。

五料橋に差し掛かった頃に利根川合流との一報を聞き、
坂東大橋で合流を試みる。が、しかし敵は左岸のまま刀水橋へ…
この時点で20kmのビハインド、利根大堰まで行くとのことで実際は30km以上ある。
875ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 00:48:52.15 ID:???
利根大堰でかなり待っててもらい、ようやく合流。
前橋(85km地点)で捕まえてから補給すればいいやと考えていたので、コンビニや自販機は全てスルー。
補給物はボトルの中身だけ、停止はトイレの一回のみ。

だが実際に捕まえられたのは利根大堰(135km地点)だった。
ヘトヘトのガス欠になりながらデイリーヤマザキで補給。
後はご一緒。今までも雨は度々降ってきてはいたが、ここで雨脚が強くなる。
武蔵水路をひたすら走り荒川CRの吉見休憩所へ退避。ずぶ濡れだ(´・ω・`)
雨が小康状態になるまで休んでから帰宅しました。

7月走行距離 約2100km
チラ裏ありがとうございました。
876ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 16:25:56.53 ID:???
2000kmは凄いなぁ
通勤も自転車?やっぱ独り身?仕事は定時?
877AS_LeRoi ◆ukDW87KpdA :2011/08/01(月) 18:20:33.11 ID:???
【タイトル】Z O2
【走行距離】350km
【走行経路】枚方→R165走破(梅田新道〜津)→R23/R1(津〜鈴鹿〜四日市)→R164往復(四日市)
       →R1(四日市〜桑名)→R421走破(桑名〜近江八幡)→R8/R1→枚方
【総所要時間】16hr43min 【乗車時間】11hr50min
【平均時速】20.9km/h  【Av】29.6km/h
【車種、車名】Wilier LeRoi
【日時】H23.7/31 5:02〜21:45
【天候】曇り時々晴れ、最後豪雨
【感想】
雨予報も濡れることを覚悟して出撃。R165とR421の走破&津・大津のB級グルメが目的。

5時発。まずはR165起点の梅田新道へ。目的地の三重方面とはと逆方向なんですが。
R165は途中長谷寺と榊原温泉の黄金観音像に寄り道。榊原温泉は所謂パラダイスでした。
R165を津市出雲本郷町まで進み走破。区間はAve30.0kmを死守。暑〜しんど〜。

R23を北上し、津市内でB級グルメ。蜂蜜まん、津ぎょうざをうまうま。食いすぎて胃もたれ。
おみやにとらや本家でパイン大福をかっていく。
さらに鈴鹿の中村製餅店で元祖あいす饅頭をペロペロし、R1で四日市まで進む。
四日市では港国道のR164(全長3km)を往復走破。

四日市からはR1で桑名のR421起点まで行き、R421終点の近江八幡を目指す。
途中、石榑峠でハンガーノック。頂上でカレーバーくって回復。
石榑トンネルを抜けて滋賀側にくだり、 近江やわた市のR8交点友成町交差点まで進み、R421を走破。

ここからR8、R1、近江大橋を経て大津港へ。滋賀B級グルメバトルに行く。20時前到着
…と到着時間が遅すぎて、目当ての食べ物はほとんど売り切れじゃんねん。
端っこで売っていた富士宮やきそばだけ食ってR1で帰路へ。
ここまで降られなかったのに残り10kmほどのところで豪雨。ひどい。22時前にずぶぬれで帰宅。
878ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 19:22:24.65 ID:???
舞鶴回ってた人?
レポート面白かった。165号の注意点聞こうと思ったが、坂を坂と思わないだろうから参考にならんな。
879ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 05:04:14.64 ID:???
【タイトル】 100マイル初挑戦
【走行距離】 160.74km
【走行経路】 尾道→福本渡船→向島→しまなみ海道ルート→糸山公園→同ルートで帰路
【総所要時間】 9時間
【乗車時間】 約8時間
【車種、車名】 クロスバイク 新イグニオ
【日時】 8月1日 05:50〜14:50
【天候】 曇〜晴れ
【補給】 おにぎり2個・スポーツドリンク1000ml・水3000ml・スプライト500ml・飴数個
【感想】
今回初めて100マイル目指して、しまなみ海道の全ての橋を渡ってみました。
過去何回か尾道から多々羅大橋までは行った事があったのですが、そこから先は初めてでした。
(因島はフラワーセンターには向かわず、海沿いルートを走行)
噂には聞いてましたが、大島の坂が思った以上にキツかった…
でもその分、来島海峡大橋が見えた時は凄い感動しました。
糸山公園で休憩した時に膝に少し違和感があったので、今回はここまでとし折り返しました。
HRモニター見ながら終始ペースを抑えながらの走行だったので、体力的には十分余裕のある
状態で終える事が出来ましたが、夏の200km超えはまだちょっと無理っぽい…

向島〜糸山公園までの往路だけですが(橋の部分等でGPSがロストして、高度が異常な部分もあります)
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1312228071484.jpg
880AS_LeRoi ◆ukDW87KpdA :2011/08/02(火) 12:55:34.29 ID:???
>>878
ですねー。
R165の注意点としては
・奈良に入るとかなりルートが迷走。
・青山峠は少ししんどいかも。勾配はたいしたことないものの、だらだら長いです。
 榛原手前の西峠も似たような感じ。
・久居先の自転車進入禁止の高架では担ぎが入る。
・三重県民は運転が荒いような気がする?
881ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 21:19:18.54 ID:???
>>868
ありがとうございます。
反時計回りにします。
さいたま市〜宇都宮までのルートがなぁ。
思川CRとかカオスっぽいし。
882ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 18:47:10.90 ID:???
今週末は台風が東シナ海にいるから、東向きに走ると向かい風の影響がかなり出ると思うんだけどどう?
883ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 23:03:03.62 ID:???
九州西部住みだけど
今朝の東向きの通勤は向かい風がすごかったよ
884ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 07:13:40.10 ID:???
>>877
津餃子
四日市とんてき

などのB級グルメオススメ
885ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 08:11:19.61 ID:???
津餃子ってのがあるんだな。
今知った
886ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 08:48:19.60 ID:???
【タイトル】2011ツール・ド・関越
【走行距離】308.18km
【走行経路】大宮→県道164→R17-熊谷→R407→
刀水橋-【利根川CR】-前橋-大正橋→
渋川-R17-沼田-三国峠-
湯沢-小千谷→R8-長岡-白根→R460-新津
【総所要時間】15時間51分
【乗車時間】11時間41分03秒
【平均時速】19.5km/h
【Av】26.3km/h
【最高速】73.7km/h
【車種、車名】Corratec RT Carbon
【日時】2011/08/05/03:07〜18:58
【天候】大雨後曇り時々雨(関東)→超快晴(新潟)
【気温】大宮24℃→熊谷26℃→みなかみ23℃→三国峠19℃→湯沢以降35℃(沼田と三国峠は電光掲示板、他は予報とおおよそ)
【感想】2009年にスリックMTBでチャレンジした際は
同日完走出来なかった悔しさから再挑戦を決意
参考までに当時のデータ
出発4:15渋川10:40三国峠向かう赤い橋14:30三国トンネル15:45
湯沢18:00小千谷22:00長岡4:30新津9:00
887ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 09:45:27.41 ID:???
あ、過去データの小千谷〜長岡まで時間が空いてるのは、
大雨で道の駅小千谷に22:00〜4:00まで待避してた為です。
よくネタで上がるグンマーの画像みたいな未開の地とかじゃないですw
888ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 13:19:25.10 ID:???
そこまで言い訳して隠そうとするとは。
よほど悲惨な目に遭ったのだな・・・
889ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 16:16:12.91 ID:???
まぁ、実際に起きた事を正直に口にすれば、グンマーからの刺客が…


ん?来客らしいんで、ちょっと出てくる。
890ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 17:32:23.42 ID:???
グンマーから刺客はこないだろ
その代わり不思議な力で死ぬ事になる
891ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 18:55:46.16 ID:???
「グンマー行ったけど無事に帰ってきたよ」って言わせなきゃならないからな
まあ数日は生きてるはず
892ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 19:04:29.84 ID:???
あした糸魚川行こうかなぁ
893ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 19:34:38.95 ID:U/gHzm8w
明日夕方から町田→長野市ロングライド予定なんですが、
・夜間走行(10月キャノボもどき対策)
・長野で所用あるため距離よりも低難易度重視
・スペックはクライマー、鉄下駄ロード
という条件を含めて
八王子→R20と東京→R17どちらがいいでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
894ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 19:52:19.58 ID:???
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の 情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
895ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 03:35:51.57 ID:???
そろそろ行くか
896ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 09:42:02.54 ID:???
【タイトル】初めての200km越え
【走行距離】215.27 km
【走行経路】堺,姫路往復(R26->R2)
【総所要時間】08:25:54
【乗車時間】07:36:44
【平均時速】25.5 km/h
【Av】28.3 km/h
【車種、車名】CR1 TEAM(2010)
【日時】Fri, 2011 Aug 5 21:00 Japan Standard Time
【天候】平均気温24.2 °C(夜)
【補給】水3L,ポカリ2L,野菜ジュース1L,プリン,おにぎり,クリームパン
【感想】
スタートが遅いため,途中で日が変わったのはご愛嬌.
Elevation Gain:513m,距離200kmですでにヘロヘロ.
最後の50kmでプリン,おにぎり,パンを補給したのは遅すぎた.
前半から,きちっと補給するべきだったと反省.

300km走れる自信はない.
琵琶湖まで自走して一周するのはまだまだ遠いな.

897ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 13:08:35.07 ID:???
【タイトル】三浦半島、裏のスジまでイっちゃって 〜潮でベチャベチャだょぉ///スペシャル〜
【走行距離】200.14
【走行経路】環七〜産業道路〜国道15〜三浦半島一周〜国道1〜環七
【総所要時間】11時間30分
【乗車時間】8時間29分40秒
【平均時速】(走行距離/総所要時間)17.39km/h
【Av】(走行距離/乗車時間、サイコンのAv)23.5km/h
【車種、車名】Anchor Sports Utility R7
【日時】2011年8月6日(土)
【天候】晴れ時々曇り時々雨
【補給】アミノバイタル500ml、冷凍お〜いお茶1L、冷凍C1000タケダ500ml、三ツ矢サイダ梨500ml、Tropicana1パック、野菜生活シークヮーサー1パック、ゼリータイプVAAM、速攻元気、虫1匹
898ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 13:10:30.06 ID:???
【感想】
初レポです。200km童貞脱出ということでのチャレンジでした。

当日、目が覚めるとそこは会社の椅子の上。
ビール飲みながら仕事してたのが良くなかったです。

一時帰宅して準備をしたら昼の12時に出発と相成りました。
\(^o^)/オワタ

産業道路はトラックが脇を通るときに、少し引いてくれるのでよかったですが、あんなとこ産廃道路です。
そんなことを考えていたら、パンク。
\(^o^)/オワタ

iPhoneで近場のチャリ屋を調べてましたが見つからん。
と思ったら修理キット持ってきたことを思い出し、修理修理。
走りながら町のチャリ屋を見つけて、「フレンチバルブ式の空気入れありますか?」
「アダプターあればアレで大丈夫だよ」
「え、でもあの50円取る自動空気入れ、空気圧わからないですよね」
「そんなもの適当だよw」
「…ありがとうございました失礼します」

そんなこともあり、モチベーションは地の底に。
しかも横浜で迷子になって、おれは向かう今どこに。
899ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 13:11:10.51 ID:???

そんなこんなで三浦半島に突入したら、思ったより楽しくて。
でも思ったよりアップダウンが激しくて。

もうあたりは真っ暗で、走行距離は120kmくらいだったと思う。
口の中に虫が飛んできて、そのまま喉奥にダイヴ。
天然の補給食や、そんなことを考えていたら、ペースが上がる。

どんどん、ペースは上がり、体の奥底から力が沸き起こってくる。
ナニコレ。俺の体どうなってるの。死ぬの?
セカンドウィンドってやつ?
ロングライダーはみんな経験するのかな。
結局そのまま最後まで平地は30km/h以上をキープし帰宅。

江ノ島あたりの海の家は楽しそうすぎて、通りすぎるたび爆発しろとお祈りしてました。
900ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 16:53:06.17 ID:???
【タイトル】心が折れるまでヒルクライム
【走行距離】170km
【ルート】箕面駅前→高山→妙見山→堀越峠→逢坂峠→大野山→R82→東六甲→西六甲
【総所要時間】8.5H
【走行時間】7.5Hくらい
【獲得標高】3042m
【車種】SPECIALIZED ALLEZ

必要以外で足を着いたら終わりというルールで走ってきました。
大野山下りたくらいから足にきていましたが、そのあとしばらくは大きな坂も無く下り基調だったので結構回復。
R82は何とかしのいだけど、東六甲登って宝殿くらいからはいつ足を着いてもおかしくなかったけど、最後は歩くほうが速いくらいのペースで登り切りました。
ルートはここまでしか考えてなかったので、とりあえず西側に下りましたが、下りてるあいだに結構回復したので何を思ったかTT開始。
始めて直ぐに足がヤバイ感じがして、3kmくらいで足が痙攣。こけそうになって標識につかまってるとこをハイカーの老夫婦に助けてもらいました。

前回は120kmくらいで終わりましたが、今回は160km超えたので報告。
901ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 16:56:37.10 ID:???
w
902ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 18:43:47.44 ID:???
すごいルールだ
903ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 09:43:13.88 ID:???
>>900
どんな場面においても戦っている人は美しいなと感じさせていただきました
904ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 15:50:19.87 ID:???
☆効率のいい走り方
停止時はインナーローまで落とす
発進時は律儀にリア変速、30km/h位になったらフロントをアウターに変速

バカバカしく思えますが、300km走れば効果が実感できます
手の疲れやシフティング時のロスについては考えないでください
905ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 16:09:29.42 ID:???
平地でインナーローとかコケるわw
信号のたびにフロントギア変えるとか指つるわw
906ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 16:51:53.64 ID:???
そこでDi2
マジで信号時のシフトダウンをフロントだけで済ますようになった
907ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 16:52:44.42 ID:???
そこでDi2
マジで信号時のシフトダウンをフロントだけで済ますようになった
908ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 16:55:17.84 ID:???
105出ないかなぁ…
909ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 18:01:32.14 ID:???
>>904
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
910ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:11:36.55 ID:???
>>905
インナーローで発進したらコケるとか自転車乗らない方がよくね?
911ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:14:40.90 ID:???
>>910
ゼロスタートの加速時にガシガシ変速しまくるのはあまりウマくない。
ロングライド時にダッシュなんかするなという趣旨ならその通りだが。
912ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:14:44.73 ID:???
こけはしないけど、忘れてる中こぎ出してビックリすることならある。
913ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:24:52.40 ID:???
アウタートップで下って、そのまま上ってこけそうになることなら多々ある
914ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:25:20.86 ID:???
>>911
ロングライド時に重いギア踏むほうがウマくないだろ
915ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:30:13.52 ID:???
ロードバイクの39x25くらいならインナーロー使ってもいいかもな
でも34x25とかそれ以下だったら無駄っていうかスカスカで危ない
916ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:30:47.34 ID:???
>>914
ゆっくりと漕ぎ出すんなら、インナーローである必要もない。
917ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:31:53.52 ID:???
>>916
何を言ってるのか意味不明。ゆっくり走るなら軽いギアで上げてく方が遥かにいい。
918ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:33:32.12 ID:???
平地でインナーローとかどんだけ貧脚なんだと
ロードの前にリハビリしたほうがいいだろ
919ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:34:55.89 ID:???
0からスタートするんだから貧脚とか関係ない
重いギアを踏むのが剛脚って考えがそもそも間違ってる
920ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:36:12.90 ID:???
イミフ。じゃあ何がどう間違ってるのか説明してみ?
921ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:39:06.59 ID:???
>>920
例えば平地30km/h巡航するとして0発進から重いギアを踏めないなんて奴は居ない
でも、0から30km/hまで思いギアで加速も無駄も多い事をわざわざするのは馬鹿
922荒の人:2011/08/08(月) 21:39:51.62 ID:???
先週チャレンジした皆様乙です。

このところゲリラ雷雨とか天気がイマイチですね。
昨日は筑波でグルグル周っていたのですが、炎天下の後は雨で参りました。
今月は未だ100マイル超えが無いので、そろそろどこかへ走りに行きたいです…。

夏休みで初チャレンジとかも増えそうですね。
ロングライドに慣れるまでは1時間に1度は休憩しつつ、水分やミネラルの補給を欠かさないように注意して欲しいです。

さて、このスレの残りも少なくなってきたので、次スレの準備をしたいと思います。
投稿テンプレの基本形は以下でどうでしょう? 
各項目は必須では無く、任意で削除/追加してOKということで。
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】(休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】(休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】(走行距離÷総所要時間)
【Av】(走行距離÷乗車時間、サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】(平均ケイデンス)
【獲得標高】
【カロリ消費量】
【補給】(摂取した食料や水分等)
【感想】

リンクは最新状態にするとして、過去ログ集は更新してもらえるとありがたいです。
923ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:41:01.93 ID:???
MTBでもインナーローで発進する必要はなかろ?
と言えばわかるか?
924ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:41:46.14 ID:???
>>923
ギア比が違うから当たり前。でもリアはローまで落とした方が効率がいい。
巡航速度まで重いギアを踏むとかあり得ない。
925ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:45:02.37 ID:???
>>924
だからそう言ってる。

>918 参照
926ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:47:43.68 ID:???
>>925
>>918自体間違ってるし。
例えば34T-25Tのケイデンス90での巡航速度はおおよそ15km程度。
0km/hからの発進で使用すると貧脚なんて理屈はなりたたないし、
またそういう状況でそれより重いギアをわざわざ踏む事は無駄だし、
しかも、それが出来ない人間なんて居ないんだから剛脚貧脚関係ない。

全てにおいて間違い。
927ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:54:58.54 ID:???
思いギアを踏めと言っているのでは無くて、0からのスタートでインナーローを使わないと効率良く発進出来ないとか、おじいちゃんのリハビリかよ
928ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:56:15.64 ID:???
結局速度に合わないギアを踏んでる事には違いない
929ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:59:02.19 ID:???
まあ好きにすればいい
930ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:59:30.30 ID:???
「☆効率のいい走り方」というのはあちこちにコピペをばらまいているだけなので、スルーでお願いします
931ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:05:30.17 ID:???
>>926
うざいからこのスレから出て行け
932ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:10:21.58 ID:???
要は平地でもインナーローからその辺のギアがスタートで丁度いいんでしょ?
巡行速度になるまで15秒くらいの間に10段くらい1〜3秒くらいで切り替えて、しかもフロントも切り替えてるんでしょ?
止まる時にはまたインナーに落とすんでしょ?
そんだけ使ってもらったらシフターも浮かばれるよ
933ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:11:12.99 ID:???
後ろ走ったら相当ガチャガチャうるさいんだろーね
934ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:13:04.50 ID:???
そんな画期的なギアチェンジを何でプロも取り入れないんだろうか
935ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:13:35.03 ID:???
スレチですっかり荒れたなw
936ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:14:32.05 ID:???
すまん
以後スルーします
937ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:18:06.91 ID:???
山岳100マイルとかやるとサイコン読みで消費カロリー3〜4000とか行くけど
そんなに食えない。
そして終盤ヘタれる
938ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:20:23.89 ID:???
>>937
実例をレポの形で提示しておくれ。
939ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:23:38.30 ID:???
そのコピペ初心者質問スレにいたキチガイの持論だよw
奴は30km/hに加速するまでの5秒間の間に4回以上変速するらしいw
940ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:34:58.45 ID:???
F1かよ
941ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:35:11.25 ID:???
食べ物はなんとかなるかもしれないけど、水分の補給で体がやられる
942ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:39:04.00 ID:???
>>907
このス的には最後の最後で電池切れを起こして、、というパターンもありそうだ
943ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:44:30.95 ID:???
補給が大切だっていうから
一回、3時間毎にコンビニで大盛り弁当食うようにしたら
300km走って帰宅したら2kg増えてた
バテはしないけど俺は結局足が売り切れるから同じだな
944ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:46:42.17 ID:???
食った弁当の重さより増えてるじゃねぇかw
945ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 23:25:27.01 ID:???
人間永久機関か
946川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/08/09(火) 02:04:25.11 ID:???
【タイトル】 いつものグンマー
【日時】 2011/08/07 03:19〜2011/08/07 19:31
【天候】 晴時々曇、後雨
【車種、車名】 AMANDA パスハンター
【走行距離】 246.60km
【走行経路】 練馬-秋ヶ瀬橋-[荒川CR右岸]-治水橋-上江橋-[荒川CR右岸]-大芦橋-[荒川CR左岸]-熊谷-[R17・上武道路]-新上武大橋-上武大橋-[広瀬川・桃の木川CR]-前橋-[利根川CR]-利根大堰-[武蔵水路]-糠田橋-[荒川CR]-秋ヶ瀬橋-練馬
【総所要時間】 16h12m
【乗車時間】 10h49m36s
【平均時速】(グロス) 15.22Km/h
【Av】(サイコン) 22.8Km/h
【感想】 2週間ぶりに出かけるぞ、と張り切って土曜の夜に準備をしたが群馬方面、茨城方面、神奈川方面と
どこも雨雲に覆われ足止め、日付が変わった頃にやっと雲も切れてきたが夕方近くには雨の予報、
あまり遠出はできそうにない、ということでいつものグンマーへ軽く走りに行く。

荒川CRで熊谷へ、行田駅南側の部分を舗装してもらったおかげで以前にも増して気楽に行けるようになった気がする、
右岸、治水橋下流側や久下橋下流側の数百メートルに残るダートが舗装されるともっと近くに感じるようになるかも。
R17・中山道、熊谷警察署前から深谷バイパスまで約5分、更に上武道路分岐までの10分、路肩が狭くて
走り辛い部分を我慢して上武道路で新上武大橋の南側に出る、セーブオンで軽く朝食を取って利根川CRに入る。

風は弱い向かい風、予報は曇だったが雲は少なく日差しが照りつけて徐々に暑くなってくる、最近走っている時の
感覚や汗の出方で大体の気温が分かるようになってきた気がする、上武大橋を渡り広瀬川CRに入る頃には
30℃近かった感触、まあ>604の灼熱・熱風に比べれば遙かに気楽、今回は広瀬川・桃の木川に掛かる橋の
名前や順番が気になっていたので一つ一つ確認しながら走っていく。

上毛電鉄、県道3号を続けてくぐり前橋市街地に入る、昼飯には早く、絶好の時間つぶしのタキザワも臨時休業、なので
途中にある景色のよい大国橋休憩所で昼寝、大気が不安定なせいか時たま吹く涼しい風が心地良し。
1時間程のんびりした後、橋を確認しながら更に川沿いに走る、CRの終点は下小出町の小代橋ということになっているが
道はまだまだ続きR17・桃ノ木橋まで進む、ここで橋の探索は終了、南下して昼飯。
947川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2011/08/09(火) 02:05:04.67 ID:???
いつもの登利平で冷たいうどんと鳥めしのセットを美味しく頂いた後は利根川CRへ、いつもの南部大橋休憩所で食休み、
30分程のんびりして帰途につく、午後になると風向きが変わり帰りも向かい風、まあこれもいつものことw
徐々に雲が厚くなっては来るものの日差しは陰らないので暑い、五料橋を過ぎ日差しを遮るものがなくなると
速度を落としても心拍が下がらない、暑さで倒れる前に坂東大橋の休憩所で水をかぶって全身強制水冷。

オーバーヒートから回復した後は向かい風を押しのけながら順調に利根大堰へ、午後から雨予報ということもあり
自転車は少なめだったが走っている人は暑さのせいかフラフラ走っていることが多かった、しかしこちらが抜こうとする時に
右に寄ってくるのは危ないので勘弁して欲しい、せめて道路の幅半分の範囲でフラフラしてくれw

見沼元圦公園で給水し武蔵水路沿いに南下、荒川・糠田橋に出ると南の空には盛大に稲妻が光っている、
上越新幹線側道を行くべきだったかな〜、と後悔しつつ雨を恐れながら荒川CRを下る、
どうやら帰路より西の方で絶賛落雷中だったようで路面が乾いたままR16・上江橋まで到着できたのは幸運だった。
帰ってからその雷で西武線が止まっていたことを知る。

上江橋から秋ヶ瀬橋まではどうやら少し前にまとまった雨が降っていた様で水たまりも多かったがこんな時(だけ)の為の
泥除けの効果は絶大、+マッドフラップで靴も濡れないしボトルの水も飲めるよw
一般道に入るとクルマのおかげで路面は乾きかけていて順調、と思っていたら家まで後数キロというところで
雨が降りだす、そんなに濡れることなく帰れたが最後に怖かったのは住宅街の狭い道で対向のクルマと並走してくる
逆走無灯火傘差しママチャリ、車が信号待ちで詰まっている状態でライトの陰から出て来られると直前まで全く見えない、
攻撃を3回回避し無事帰還。

ルート図・写真
http://goo.gl/gxy0N
948ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 11:10:27.03 ID:???
> いつものグンマーへ軽く走りに行く。→246km

さすがだわwww
949ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 12:22:08.82 ID:???
>>942
ビックリするくらい電池保つよ。
そして充電するのを忘れる
950ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 12:27:32.36 ID:???
そして充電すると付けるのを忘れる
951ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 12:32:02.83 ID:???
ブレーキレバーは固定されて、変速は単なるボタンになったんだっけ?>Di2
952717:2011/08/09(火) 22:12:42.86 ID:???
【タイトル】脱初心者への道!
【走行距離】272.38km(サイコン不調により不正確)
【走行経路】愛知県春日井→R155→一宮→羽島→大垣→R21→R8→R1→京都東山五条付近→折り返し
【総所要時間】約15:30
【乗車時間】10:55:54
【平均時速】17.57km/h
【Av】24.9km/h
【車種、車名】キャノンデール CAAD10 3
【日時】平成23年8月8日午前4時すぎ〜
【天候】晴
【感想】目標だった京都まで名古屋近郊からの往復。熱中症対策のためこまめな休憩を取らざるを得ず、サイコン不調(おかげでデータが少しずつ不正確)や不意のチェーン落ち等細かいトラブルで停車するなど時間がかかり過ぎた。
サドルを替えたばかりでセッティングが出ておらず調整しながら尻→膝の痛みに耐えながらの走行。とにかく暑い。翌日も仕事で時間に余裕がないので延々国道をトラックと並走し続けるばかり。常に冷静に、無理せず目標達成し、無事に帰宅できたことが収穫かな!
953ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 16:16:47.94 ID:???
暑さのせいもあると思うけど、ロードやクロス改の快適さに慣れたら、
なんだか鈍重なママチャリさん改で出掛ける気がしない…

楽に楽に、そんな道へ進もうとしているのか!?
精神がたるんどる。
954ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 16:22:08.86 ID:???
>>946
ちょいと軽く走れば毎度毎度の200km越え。見習いたいところですw
仮にフラッと買い物だとしても100km未満で走行終了するヘンタイさんをイメージ出来ないw

>>952
乙でした。脱初心者は出来ましたか?
955717:2011/08/11(木) 22:32:59.39 ID:???
>>954
初心者という観念を脱して楽しむことができたよw次が待ち遠しい!とりあえず尻に合う別のサドルを即注文した次第ですわ。
956ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 14:58:42.49 ID:???
月曜の朝暗いうちに出発して、神戸→因島行ってきます。
タイムも意識して270kmを11h目標。
また報告しにきます。
957ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 07:17:32.75 ID:???
>>956
所要時間?乗車時間?
958ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 07:25:01.35 ID:???
こういう場合は総所要時間のことだろうよ
自分も来月300km12時間を狙うぜ
959ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 08:29:39.17 ID:???
信号待ち、休憩込みの総所要時間です。
960ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 11:20:33.00 ID:???
この変人どもめ!(褒めてるつもり)
961ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 19:00:26.34 ID:???
【タイトル】 北限を目指して
【走行距離】 415.41km
【走行経路】 鎌ヶ谷←→我孫子←→国道6号←→楢葉(Jヴィレッジ)
【総所要時間】 27:20
【乗車時間】 17:58:34
【平均時速】15.2km/h
【Av】23.1km/h
【車種、車名】オルベア アクア105吊るし SPD
【日時】 2011/08/13 5:45〜2011/08/14 9:05
【天候】 晴れ
【感想】 自分の目で被災地を見たかった。
ロードを買って初のロングライドとして、国道6号の北限(20km圏)まで
行ってみた。累積でも300kぐらいしか走ったことがなかったので、
1時間毎にコンビニ休憩。1時間で足が動かなくなるので、休憩は適当あったと
思う。
国道6号は日立あたりから先はアップダウンの連続で、下りで足
を休ませられるが、精神的にきつかった。
小名浜から四ッ倉までのバイパスはコンビニがなく辛い。
962ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:00:01.13 ID:???
んごいな!乙!マスクしたほうが…(ry;
963ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 03:55:29.70 ID:???
神戸→因島
まさかの雨で雨宿り中…局地的っぽいからちょっと待機
964ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 10:48:16.82 ID:dxTbdnXy
お前らの狂っているところは真夏のロングライドでも平気で飯を食うところだな。
俺なんかゼリーみたいのを流し込むのがせいぜいなのに。
このスレは本当化け物揃い
965ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 12:54:22.85 ID:???
スタミナのある奴は内蔵が強いからね。
スポーツ選手も、ある程度以上のレベルになると、周りがブッ倒れてても
一人でガッツリ焼肉食ってたりするからな。
俺もクロスでマッタリ(サイコンアベ23km/h程度)だから食えるけど、
一度アベ24km/hを目指して走った時は、飲むのがやっとだった。
966ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 12:58:24.05 ID:???
ラグビーを20年してきたから暑いかな動いて、食べるというのは問題無し。むしろ平地なら風があるから涼しい。ロード歴は1年未満だし。
11時間以内は無理っぽい(´Д` )>>神戸→因島
向かい風が半端ない(´Д` )あと1hで11h
967ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 13:17:55.85 ID:???
>>964
ペースによるんじゃないかな?

漕ぐ意識をせずただ足を回すだけでいけるペースなら俺は平気
水分と塩分の補給ができてればかなり暑くてもいける
ハイドレーションパックで5分に一口飲むようにしてる

ペースを上げようと頑張ってしまうとダメ
登りでも頑張らずに走れるようにトリプル組んでる
968ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 14:27:40.60 ID:???
走った後でも飯は普通に食えるが、
飯食って満腹になった後、路面の悪いところを走ると「うぷっ」ってなる
969ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 16:56:12.84 ID:???
>>964
俺もそれは思うわ
暑い中、遠出したら最後の方は補給ものどを通らない感じになって
最後は惰性だ やっぱりまだ修行が足りない
970ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 16:56:40.58 ID:???
>>968
たしかにw
971ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 17:03:19.25 ID:???
出発してから食事まで時間をあけると、なかなかしっかりとした食事をとれないけど
普段の三食くらいの間隔でなら普通の定職くらいなら食べれるかな。
その間のもちょこちょこ口には入れているけど。
972ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 17:05:18.35 ID:???
神戸→因島 到着しましたー
向い風が強くて後半失速してしまいました…12.5h…11hとか言ってましたが…
詳細は後ほどアップします
973ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 17:14:00.24 ID:???
超乙
974ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 20:19:34.63 ID:???
【タイトル】帰省
【総走行距離】280km
【ルート】神戸→R2→西明石→R250→岡山→R180→R486→福山→山陽道→尾道→しまなみ海道→因島
【所要時間】12.5h(雨宿り40m)
【平均時速】22.4km/h
【車種】specialized allez
【補給】カップの氷×6、エナジーコーラ、野菜ジュース200ml、水×3、コーラ、カフェオレ、ゼリー飲料、おにぎり×2、月餅、パワーバー×3、ぷにたま、アイスの実、クーリッシュソーダ、ガリガリ君ソーダ、ファミチキ
【感想】2:30に出発したこともあって、車も無くハイペースを維持。
加古川でゲリラ豪雨のため雨宿りに40分費やしたけど、前半の130kmを5.5h。ギリギリ目標の11hペースだが、岡山市街地を通過する事を考えると絶望的。
後半戦、岡山に入って走れば走る程向い風がキツくなる。なんかどの方向に行っても向い風な気すらする。
それでも11hの目標クリアがギリギリどうかというペースを維持。休憩をせずにパワーバーを走りながら補給。
総社を過ぎて川沿いに出たところであり得ない向い風。ペースも10km/hくらいしか出ない。この時点で目標クリアを断念。
あとは休憩多めでマイペースで走って、おまけで向島で峠に寄り道してから因島着。
975ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 20:22:00.94 ID:???
明後日に復路にチャレンジします。
追い風になると思ので余裕で11hクリアを目標で
976ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 20:23:37.78 ID:???
さいたま→浜松行ってきた。
暑いわ膝いたいわ

詳細は後程、酔いが抜けたら。

いまのBGMはミラクルペイント
977ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 20:41:30.41 ID:???
>>976
この暑いのによく頑張った! 激しく乙
978ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 21:48:25.10 ID:???
>>968
あるあるw
腹をシェイクするなと道路に突っ込みたくなる
979ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:10:05.77 ID:???
>>964
ロングライドする時って、普段行かないところだから、
その土地の美味しいものを食べるな〜。
ただ、アベは20km/hちょっとでゆっくり走るけどね。
まあ、デブだから、胃腸も丈夫だし、途中で色々寄って食べるから、
ハンガーノックにもならない。
980ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:54:05.66 ID:???
ロングライドをトレーニングの一環と考えてるからどこに行ってもコンビニ飯だなあ。機材が高価だから目が離せないし
まったりロングライド用にクロモリフレーム一台持っておいた方がいいのかな
981ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:55:31.12 ID:???
ロングライドをトレーニングの一環と考えてるからどこに行ってもコンビニ飯だなあ。機材が高価だから目が離せないし <br> まったりロングライド用にクロモリフレーム一台持っておいた方がいいのかな
982ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:56:45.73 ID:???
おお・・・二重カキコスマソ
983ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 23:06:24.42 ID:???
太めのタイヤやキャリアもつくようなクロモリのシクロクロス車でも持っとけば幅が広がって良さそう
984ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 23:13:32.39 ID:???
今のフレームを使い倒して使い潰してから考えるといいよ。
複数フレームの使い分けはかえって面倒。
985ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 23:19:24.16 ID:???
【タイトル】参る…
【走行距離】265.88km
【走行経路】自宅→R17上尾道路→K51→開平橋【荒川CR】荒川大橋→
熊谷、深谷市内→上武大橋【利根川CR→広瀬川CR→桃の木川CR】→K40?→K16[赤城道路旧道]K4→
前橋→タキザワ→群馬大橋【利根川CR】上武大橋→
深谷、熊谷市内→荒川大橋【荒川CR】吉見→熊谷(花火大会)→糠田橋→K164→自宅
【総所要時間】16時間10分
【乗車時間】11時間18分11秒
【平均時速】16.5km/h
【Av】22.3km/h
【車種、車名】Corratec RT Carbon
【日時】2011/08/13 04:20〜22:30
【天候】曇りのち晴れ
【感想】某スレの赤城山へ行こうオフに出発。
吉見で待ち合わせ荒川CRを抜け、熊谷方面がナワバリの主催者の案内で、
熊谷深谷界隈をスムーズに通過、上武大橋手前のセブンイレブンに速やかに連行。朝食。
まだ曇りなのでありがたい。
986ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 23:52:34.41 ID:???
一休みして出発。上武大橋を渡り利根川左岸へ。
程無くして広瀬川へ入る。初めて通る道はワクワクする。

橋との交差もアンダーパスで楽々走ることが出来るので気持ちが良い。
利根川に比べると少し狭いかな?
途中から堤防内側に降りるようになるのだけど、道の継ぎ目が汚くてややストレスになる。

そんなこんなで桃の木川へ。
途中で止まり、赤城新道か旧道どちらに行くか?の問いに折角だから旧道と答える。
これが間違いの始まりだったとはw

CRを出て一般道へ。コンビニを探し登りへの最後の補給を済ませる。
ここまでほぼ平坦なのに何故か疲れる。思えばずっと向かい風…

再出発。ここからはジワジワとゆる〜いヤらしい登りが始まる。

R353を過ぎてからTT。自分が先行するも同行の2人はクライマー、あっという間に置いて行かれる…

赤城神社を右折した先で痛恨の足つり。子供達の応援にも動けずキモい笑顔で誤魔化す(;^ω^)

クスリを塗ってどうにか落ち着いたのでまた登り始める。
道は荒れに荒れ過ぎな上、狭いので走り辛く、忠治温泉から先(展望台まで)は勾配がキツくなり、休むことも出来ない。

つづら折り区間に入っても自分にはキツく感じられ、
展望台まだかよfackと思いながら必死に登ってたら既に展望台は過ぎていたw

久々のキツい登りもついにゴール。だが何かが見当たらない。
987ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 00:24:45.89 ID:???
赤城に来た理由は登るというのもあるけど、
サイクリスト限定の特盛ソフトクリームが目当てだったのです。
しかしゴール地点には何もない。電柱だけw

聞くと、沼があるとかで、一度下って登り返さないとそこには行けないとか。

ま た 登 る の か !

小沼への登りが辛すぎで、乳酸に負けそうになりながらペダルを回す。

どうにか休憩所に到達!
ソフトクリームは美味でした。美味すぎて1つでは足りずおかわりw

休んでると初音ミクのコスプレをした人が来た。ママチャリ改でここまで来たとか。
ほう、ママチャリ…
彼、いや彼女からは同じ臭いを激しく感じずにいられなかったが、今回はそそくさとその場を後にしますた。

下りはご褒美(略
鳥居過ぎてお昼(略
タキザワ寄った(略
帰りは前橋から利根川で(

同行の1人が18時から仕事だというので(!)、主催者さんと先頭交代しながら向かい風の中を突き進む。
上武大橋で小休止、それでも吉見に17時に着いた(タキザワ出たのは14時過ぎ)
仕事の彼は離脱し、主催者さんとお互いの仕事ぶりwを労う。2人ともその場から全く動けないwww
988ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 01:04:10.81 ID:???
石像にでもなるのかと思う位、体に力が入らない。
そこに弟から電話。熊谷の花火大会へ行こうとのこと。
熊谷駅で待ち合わせする為に、体にムチを打ち自転車に跨がる。
糠田橋で主催者さんとお別れ。一路熊谷へ

朝も吉見までの帰りも通った左岸土手上を行く。
久下橋過ぎてから悪夢が。

花火を見る為の客が場所確保の為に道を塞ぐようにシートを拡げていて、
それの固定用に石を使ってたのだけど、それに当たりサイドカット。
人はいなかったのでひと安心。
けど少しは道開けとけよ。と、誰も居ないシートに文句を垂れる。
まだ会場までは距離もあるし、パンク修理の暇は無いので歩いて会場を目指す。
先ほどの疲れと蒸し暑さ、おまけに補給も水も切れて熱中症になり、フラフラになりながら会場に到着。

待ってる間に端に移動してパンク修理を始める。
このタイヤは最近おろしたばかりで、そんなに走ってない。
自分の不注意とはいえ、かなりのショックを受けた。

修理中も、ひっきりなしに訪れる花火客。
通路以外からも会場入りしようと割り込んでくる。
ホイールも踏まれたりしてまさに踏んだり蹴ったり。

凶悪な通り魔が誕生しようかという瞬間だった。
そこで弟達と合流。しかしそれまで腹まで響いていた花火がやむ。
どうやら打ち上げ場所で火災のようだ。
再開の目処も立たず、疲れとショックで花火を見る気分じゃないので早々に会場を後にした。
989ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 04:22:34.29 ID:???
>休んでると初音ミクのコスプレをした人が来た。
キクミミさんか
990ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 05:12:14.45 ID:???
>>985
みんなで反日コンビニのセブンイレブンをボイコットしましょう
花王製品の購入も止めましょう
991ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 06:31:53.92 ID:???
そうしたいが、この時期ロングでセブンイレブン無視すると軽くしねるのが困りもの。
ロッテとカルピス不買で勘弁してくれ。
992ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 07:53:58.05 ID:???
>>991
>そうしたいが、この時期ロングでセブンイレブン無視すると軽くしねるのが困りもの。
>ロッテとカルピス不買で勘弁してくれ。

了解しました
緊急時以外は反日セブンイレブンをボイコットして倒産させましょう
跡地に別のコンビニが出店することを願って。

皆さんも、宜しくお願いします。


993ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 08:15:29.94 ID:???
初音ミクの人、普段からコスプレで走ってるのかw
994ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 08:40:53.20 ID:???
>>992
おれチョン企画のおにぎりは買ってないよ!
今ハマってるタカナシの炭焼きコーヒーと、照り焼きソーセージおにぎりが他コンビニでも販売されれば、
セブンイレブンは使わなくてもいい。

最近のキムチキャンペーンはうんざり。
995ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 09:42:21.58 ID:???
次スレ

【100マイル】ロングライドレポート6【160km以上】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313453895/
996ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 18:18:14.04 ID:???
d楠
997ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 18:43:31.03 ID:???
東亜かニュー速+でやってろ
998ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 19:50:29.74 ID:???
うめます
999ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 19:50:59.04 ID:???
うめます
1000ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 19:51:28.73 ID:???
1000km達成
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。