【100マイル】ロングライドレポート【160km以上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の 情報、レポート
書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあれば
なおよし。

投稿テンプレ
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】
【Av】
【車種、車名】
【日時】
【天候】
【感想】

 注意事項
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に
 専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
 Aveは書いても書かなくても自由です。
 書かなかった人にAvを聞くのは止めて下さい。
2ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:05:36 ID:???
重複・誘導

ロングライドに出かけよう・その7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255006132/l50
3ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:05:57 ID:dBlfM1Se
にげとずさー
4ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:19:24 ID:???
>>3
タッチアウト
5ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:43:35 ID:???
>>2
向こうは200以上なんだろ
ならよくね?
6ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:53:42 ID:???
細かく距離で区切ったら、分散するだけだと思うけどな
7ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 14:05:47 ID:Q6lFLsCo
200未満は此処にするとか

意外と100〜200の間って多いんだよね
気持ちよく長く走ったって思う人さ
8全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/10/09(金) 14:06:30 ID:???
7
9ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 14:11:02 ID:???
 ____ ∧ ∧
〜' ____(,,#゚Д゚) <糞スレ立てんな!! >>1逝け!!
  UU    U U
                                   いい加減にしてほしいよね
               >>1シネ                 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                        ∧_ ∧ _∧ ウザイヨネ-
                   バーカ                 (´∀`(・∀・ ) <またあいつが糞スレ立てたよ
                                       (   (    )
                         ∧_∧          || |   | |
  ∧_∧                   (; ´Д`)         (__)_)_)_)
 (   ´A) <クソスレ立てんなカス     (  >>1
 (    )   さっさと消えろ       | | | モウクンナ
                         (__)_)           (^ω^ ) <はいはいウザスウザス
                     ____∧______     (    )
       ツマンネ          お、オマエモ・・・
                                        ∧_∧
                                       (・ω・` ) トモダチイナイ>>1 カワイソス
                                        ⊂旦⊂ )
   ____ ∧ ∧  >>1ハハヤクシンデネ                (__(__ ̄)
  〜' ____(,,*゚ー゚)
   UU    U U
10ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 14:54:38 ID:???
初めての100マイルスレ…過疎って落ちたからなぁ…
11ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:15:38 ID:???
週末に一日走ると100マイルくらいってことが多いよな。
100km以下だと短め、100マイル以上だとロング、その間がミドル、つー感覚ですわ。
12ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:45:04 ID:???
俺も150〜180kmくらいが心地いい満腹感
13ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:52:16 ID:???
160kmは未体験だわ
日曜日行ってくる
14ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:03:42 ID:???
>>13
レポよろしく
15ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:22:20 ID:???
もう、ブルベに参加してしまえよ!
600km一緒に走ろうぜ
16ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:20:25 ID:???
>>15
休日が日曜だけだから時間があれば参加したいな。
17ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:32:17 ID:???
俺もブルベ200kmは走ったが、宿泊とか厳しいのでせいぜい300kmまでかな。
18ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:43:19 ID:???
俺もカレンダー通りしか休めないからなー
日帰りでしかチャレンジできないな
でも来年イベントとか挑戦してみたい
センチュリーライドとかグランフォンドとかね
19ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:56:25 ID:???
>>11
競技しないし特別トレーニングもしないけど自転車には毎日乗る人間だと
これくらいの感覚が一般的な気がする
自分もそんな感じ
20ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 20:23:11 ID:???
【走行距離】10.00
【走行経路】国道
【総所要時間】二七m
【Av】22.2
【車種、車名】k
【日時】今日だ
【天候】曇り
【感想】特になし
21ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 08:14:45 ID:???
人生はロングライドだよ
22ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 09:01:42 ID:???
そうでもない
23ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 09:06:41 ID:???
人生はダウンヒル
241:2009/10/10(土) 09:22:42 ID:???
荒らすのはやめてっ!><
25ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 09:34:54 ID:???
私物化してんじゃねーよ気違い
スレ立てた時点でおまえの役目は終わりだ
とっとと失せろ
26ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:42:15 ID:???
天気いいなぁ〜
仕事してんの馬鹿らしいわ
27ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:44:59 ID:???
多摩は午後から雨らしい
28ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 13:07:17 ID:???
明日は完晴れして欲しいわ
体力全部使い切るまで乗るしぃw
29ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 09:03:39 ID:ez7H9W9u
【走行距離】160キロ強くらい(サイコン無いのでおおまか)
【走行経路】立川-(国道20号)-大月-(国道139号)-富士吉田-(富士スバルライン)-富士急スバルランド(折り返し往復)
【総所要時間】10時間
【Av】ゆっくり
【車種、車名】GIANTのクロスバイク
【日時】10/11
【天候】晴れ
【感想】山場は序盤の大垂峠と終盤の大垂峠
大月からは富士を正面に見据えながら走るのでテンションがあがる
30ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:23:14 ID:???
他人の走りを報告されて参考になるのか?
ブログにでも書いた方がコメントもらえるし、いいんじゃないの?
31ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:11:04 ID:???
よまなくていいのよ
32ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:55:41 ID:???
【走行距離】 203km
【走行経路】 川越-入間川CR-飯能-成木-山伏峠-299号-秩父-140号-大滝-滝沢ダム(折り返し
【総所要時間】 約9時間
【Av】 23km
【車種、車名】 スペシャライズド シラス
【日時】 10/12
【天候】 くもり のち 晴れ
【感想】 秩父までは快調な感じも140号で三峰口駅を越した辺りから
     道幅も余裕がなくなり緊張しながらダムまで行った
     復路はペースを抑えながら299〜正丸峠手前までの上りと山伏峠をクリア
     途中コンビにを見つけドラ焼きなどで補給     
33ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:06:03 ID:???
【走行距離】175km
【走行経路】多摩市-多摩サイ-青梅-名栗湖-有間峠-秩父-山伏峠-多摩サイ-多摩市
【総所要時間】約11時間(走行10時間ほど)
【Av】知らんがな
【車種、車名】GT ZR
【日時】10/11
【天候】晴れ
【感想】目的地の蕎麦屋がつぶれていて悲しかった
有間峠からは都心のビルまで見えて最高の景色だった
34ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:44:52 ID:???
タフだなあ
35ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:08:06 ID:???
【走行距離】20.00
【走行経路】CR
【総所要時間】40m
【Av】30.8
【車種、車名】k
【日時】今日だ
【天候】晴れ
【感想】特になし
36ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 07:07:54 ID:???
【走行距離】 178km
【走行経路】 上尾-緑のヘルシーロード-武蔵大橋-利根川自転車道-終点・吾妻川公園<Uターン
【総所要時間】 7時間ちょっと
【Av】 25
【車種、車名】 コルナゴ ARTE
【日時】 10月12日
【天候】 晴れ
【感想】 初の利根川自転車道、とても道が整備されてて気持ちよく走れました。
     行きは風があり少し苦労した。坂東大橋近くで旨いうどん屋を見つけた。
     高崎周辺は自転車道が多く整備されてて羨ましい。
37ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 09:31:15 ID:???
すげぇ鉄尻の持主だな
俺なんか100kmがやっとの屁垂れ尻・・・orz
38ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 15:25:29 ID:???
>>29
160kmしかないのかちょっと気になって調べたら
180km位あるよ
ジャイのクロスでこれだけ走れるとは立派
39ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 15:29:00 ID:???
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】
【Av】
【車種、車名】
New!【シート、銘柄】
【日時】
【天候】
【感想】
40ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 16:01:47 ID:???
結構みんな走りこんでるな
自分も、もっと鍛錬しないとな
41ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:52:49 ID:???
>>38
180kmですか
ルート指定で距離を調べるサイトとかあるんですね
どうもです
42ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 14:58:29 ID:???
初めて150km走って寝る前にローラーで5kmほど
回した俺はこのスレにいてもいいですか?
43ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 15:27:16 ID:???
あと5キロ足りない
44ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 16:24:59 ID:???
夢の中で5km走れ!!!
45ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 16:37:33 ID:???
明日こそ走るぞ
46ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 19:32:36 ID:???
無謀かも知れんが俺も100マイル挑戦してみよう
47ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 19:58:26 ID:???
成功しても失敗してもチャレンジするのは良い事だぞ!
たとえダルビッシュ相手でもバットを振らなきゃホームランは打てないからな
48ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 20:51:36 ID:???
俺ならバントでホームラン打ってやる
49ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:09:02 ID:???
さぁ土日だ猛者のレポート待ってるぜぇ
来たれ100マイラー
50ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:13:14 ID:???
おう、先週初100km超えしたから、今週は100マイル超えいくべ
51ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:36:39 ID:???
挑戦者だなw
52ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:59:46 ID:???
>>48
燃えプロ乙
53ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:10:23 ID:???
まじで先週の初100km超えに続いて初100マイル超えやってきた

【走行距離】184.5km
【走行経路】東京都北区〜皇居〜国1〜国16〜国134〜城ヶ島(往復)
【総所要時間】10時間48分(往路4時間半、昼食1時間20分、復路5時間)
【Av】17.0km/h
【走行時間】6時間52分(休憩、信号待ち抜き)
【Av】26.8km/h
【車種、車名】ANCHOR RCS5Equipe
【シート、銘柄】最初から着いてるselle italiaのやつだよ。たぶん一番やっすいのじゃない?下手すりゃカタログにも載ってないような。
【日時】2009/10/17
【天候】曇り 最後に雨
【感想】
自転車に乗り始めて1か月だけど、先週の100km超え(130km)で調子に乗ってやってしまった。
三浦半島はヨコハマ買い出し紀行の聖地巡礼以来。
先週の130kmの時は水分補給が少なくて、帰ってきてからむくんでしまった。
そこで今回は積極的に水分を摂るようにしたら、130kmの時はトイレ1回だったのに対し、
今回は4回行けた。これは成功かなと思う。
城ヶ島での食事は、昔行った いけだ にしようかとも思ったけど、友人のお薦めのそば新の
マグロソースカツ丼にした。
食ってから1時間は休んだんだけど、消化しきれず腹に残ってた。2時間は休まないとダメか。
帰りは明らかに疲労が溜まってきた感じだったけど、行きより30分遅いだけで済んだのは
がんばったと思う。
神保町まで戻ってきたあたりで、ようやくゴールが見えてきた気分だった。
最後に雨に降られたが、これはもう祝福の雨としか思えないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっw

これ以上長い距離は勘弁してください。200kmまでならなんとか。
54ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:32:38 ID:???
>>53
乙かれ、自転車1ヶ月で160km越えとは大したもの
皇居沿いを通るならば、日比谷通りから国15経由で横浜に行く方がアップダウンが少ない気がする

こちらは隣の区からまだ鎌倉・江ノ島往復止まりだけれど、三浦半島の先端まで行ける様にしたいものだ
55ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:04:26 ID:???
>>53
乙!
自転車が楽しくてしかたないって感じが伝わってくるね
自分も遠出したくなったよ
56ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:15:55 ID:Mt6gXte0
それにしても、フルマラソン4回分の距離を素人が1日で移動しちゃうんだから、自転車って偉大だ。
57ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:55:18 ID:???
>>53
その疲労は勇者だけが味わえる疲労だぜ
疲れてるだろうけど明日も100kmくらい走っておきな
軽くクールダウンのつもりで良いからさ
ともかく、おめでとう君も100マイラーの仲間入りだ!!
次回のレポートも待ってるぜ
58ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:20:18 ID:???
【走行距離】20.00
【走行経路】CR
【総所要時間】37m30s
【Av】32.0
【車種、車名】k
【日時】今日だ
【天候】晴れ
【感想】特になし
59ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:13:13 ID:???
【走行距離】 164km
【走行経路】 自宅-高麗-鎌北湖-GL-横瀬-長瀞-R140-寄居-花園-熊谷-荒川CR-入間川CR-自宅
【総所要時間】 約8時間
【Av】 21km
【車種、車名】 トレック FX
【シート、銘柄】ノーマル(レーパン着用)
【日時】10月18日
【天候】 快晴
【感想】 GLでマラソンイベント開催の為か自動車や自動2輪の走行が少なくランナーを注意しながら
     ゆったり走行できました。快晴だったので展望がよく遠くの山々がよく見えた。
60ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 07:01:15 ID:???
山方面に行く人多いな
61ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 07:58:10 ID:???
【走行距離】166.5km
【走行経路】丹後半島一周時計回り
【総所要時間】9時間くらい
【Av】29.0km/h
【車種、車名】ロード
【日時】昨日
【天候】晴れ
【感想】130km超えたあたりからがしんどかった。
62ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 08:33:54 ID:???
今の時期は暑すぎず寒すぎず丁度気温だよね
温度調節し易いから走りやすそう
63ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 08:55:39 ID:???
おれもはやく100kmを卒業してこっちにくるぞ
64ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 10:42:18 ID:???
【走行距離】188km
【走行経路】
 新宿-国15-国1-茅ヶ崎-国134-大磯
 大磯-国1-平塚-国134-逗子-朝比奈峠-国16-横浜-国15-新宿
【総所要時間】約10時間
【Av】のんびり
【車種、車名】GT type-CX
【日時】10/18
【天候】晴れ
【感想】横浜新道に入りかけた。 orz
65ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 11:43:30 ID:???
湘南巡りか羨ましい
66ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:36:12 ID:???
天国までの百マイル
67ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:15:45 ID:???
確かに今が一番いい時期だね
今週末晴れだったら自分も参戦したい
68ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:26:47 ID:???
>>63
必要なのはやる気だけだよ。
俺は100km超えた翌週に160km超えやったけど、100km超えた時の方がしんどかった。
一度突破してしまえばどうってことない。
69ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:06:11 ID:???
200kmくらいは勢いで走れるよ
70ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:08:59 ID:???
平地だとそうかもな
71ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:27:10 ID:???
たしかにアップダウンが激しかったり
風が強かったりすると足を削られるよな
街中だと信号等でストップ&ゴーの連続で気持ちが萎えるしな
案外サイクリングロードなんかだと記録が出し易いのかもね
72ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:37:44 ID:???
平地でも200キロ走れれば凄いと思うよ
CRの100キロでもへとへとだもん
73ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:54:35 ID:???
初心者ならセンチュリーランとか佐渡とかのイベントに出ればいいよ
補給やサポートはあるし、雰囲気とノリで走れるよ
74293:2009/10/19(月) 23:16:24 ID:???
佐渡のは無理だろ初心者じゃ
あれ相当キツイらしいよ
時間制限あるのは結構大変らしいしさ
75ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 06:54:49 ID:???
>>72
平地で200KMは楽に走れるけど、
CRは景色にあまり変化がないので飽きて50KMも走れない。
76ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:31:01 ID:???
8時間以上も座り続けられる尻が凄ぇよ
痔主の俺には辛すぎるorz
77ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:37:37 ID:???
まず痔を治せよw
SELLE SMP使えば会陰〜肛門の圧迫はほぼ皆無になるし
まあ頑張れw
78ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:04:41 ID:???
>>76
俺も時々便器を鮮血に染めるような痔主だけど、へっちゃらだよ。
79ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:19:37 ID:???
>>78
鮮血ってぇぇぇぇ
それ大腸癌じゃないの?
80ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:42:57 ID:???
腸内からだとどす黒くなるよ
同じく痔持ちで鮮血に染まります(受診済み
81ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 02:07:49 ID:???
ケツがこそばゆくなるレスばかりだなw

どうしてこうなった…
82ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 07:15:11 ID:???
今日の午後にはアリアンテ装着できそうだから
週末慣らしがてら100マイル狙ってみるか
83ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 07:30:16 ID:???
アリアンテ気になってるんだよな
レビューぜひよろしく
84ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:57:10 ID:aHu3hLhl
佐渡のBコースでいいんじゃない

Aだと210キロで最後の方に坂があってあれが相当こたえる
85ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 11:04:48 ID:???
この距離を孤独で修理装備なしで走った奴いる?
出発前凄くドキドキしそう。
86ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 11:40:52 ID:???
孤独はいいとして、修理装備なしで走る意図がわからん。
87ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:47:39 ID:???
佐渡とマゾとかいうネタじゃね?
88ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 00:05:48 ID:???
ノーミスクリア的な感じ。
89ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 21:52:49 ID:???
大体150km位になるのかなと思って、こちらで聞いてみます。

東京とか神奈川辺りから伊豆(伊東とか伊豆高原)に行ったり、
行こうとしている人いますか?
いつも車でほぼ有料道路(用賀->厚木->真鶴->熱海->R135)で行くので、
一般道で行くイメージがわきません。
一般道というか自転車だとどんな経路が良い(最も楽)でしょうか?
90ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 07:31:01 ID:???
たしか湯河原までは昔有料だった道を使って行けるようになったはずだけど
自分は昔山道(R135)を行った経験しかないので正確なアドバイスが出来ない
伊豆をまわるのなら自転車板の伊豆総合スレでアドバイスを求めるといいと思う
91ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 15:49:28 ID:???
今日はいい天気だったな
だがこういう日に限って仕事なのね・・・
92ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 17:46:50 ID:kMK/ebo8
走行距離】190km(ALPSLAB)
【走行経路】横浜北部-相模湖-牧野-菅井トンネル-網子トンネル-奥牧野-雛鶴峠-139号-富士吉田-忍野-山中湖-道志道-津久井湖-横浜北部
【総所要時間】約14時間
【Av】13.5km/h
【車種、車名】自作鉄ロード13.5kg
【日時】10/24
【天候】最後の二時間雨
【感想】昼は忍野の試食できる蕎麦屋さん 折角の土産がずぶ濡れ 何とか生きて帰れて良かったです。
93ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 20:36:39 ID:???
横浜に住んでるとそんなところまで200km以内なんだー
いいなー
94ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 20:38:35 ID:???
>>92
「自作鉄ロード」ってどこを自作したんだ?フレーム買って組み立てか?
95ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 20:44:44 ID:???
>>92
俺も25日の午前中で雨の道志道を雨具なしで下ったけど
まじで死にかけたw
本当に乙!
96ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 21:22:57 ID:kMK/ebo8
>>94
元は弟が下宿先で8年間雨ざらしにしたスギムラのクロスです。 
塗膜剥いたらヘッドチューブとダウンチューブの接合部・シートチューブとBBシェル溶接部の周りが錆だらけ
錆取り→バチバチ→汚くなっちゃった部分は板金ハンダと繰り返していたら重量が大変なことに・・・
自家塗装(ジンク→プラサフ→ウレタン2回→二液のトップコート2回)と自作マーキング(イラレ→百均の写真ラベル出力
→UVカットシート貼付→端面処理後フレームもろともトップコート)も重量化に拍車を掛けていると思います・・・
>>95
25日の方が雨足強くてロードレースの交通規制(マラソンの方の)もあってお疲れだったと思います。
私の方は幸い城山過ぎたあたりで降られましたのでまだしもというところです。
おつかれさまでした。
97ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 21:37:25 ID:1aNmhve6
東京湾一周スレの638です

【走行距離】160km
【走行経路】東京湾一周 (富津岬、観音崎、本牧埠頭はショートカット)
【総所要時間】8:00 スタート(横浜)
       17:30ゴール
【Av】???
【車種、車名】ロード
【日時】10/18
【天候】晴れ
【感想】千葉から金谷へ向かう時の向かい風で死んだ
    年に1回くらいは走りたくなる
    ほとんど平坦コース
98ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 22:47:10 ID:???
>>53
歴一ヶ月でそのアベは相当だぬ。
俺も三浦半島はLSDでよく使うが個人的に馬掘海岸〜野比海岸までのうらぶれ方が好き。
油壺近辺の廃れた寂しさもいい。
葉山の海岸沿いの豪邸も見ていて楽しい。
なるべく海岸沿いに走ると変化あって面白いよ。
99ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 06:06:47 ID:???
東京湾一周は一度行ってみたい
フェリーとか使って楽しそうだ
100ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 07:53:23 ID:???
100mile
101ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:01:29 ID:???
今夜0時から


さいたま市→静岡県磐田市

行けるか不安です
102ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:08:29 ID:???
お気をつけなすって
103ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:14:56 ID:???
いってらっしゃい
報告待ってます
104ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:40:25 ID:???
磐田まで何しにいくん?
105ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:52:04 ID:???
無事に着いたらいわったる
106101:2009/10/30(金) 08:34:42 ID:???
【走行距離】
231キロ

【走行経路】
さいたま市→東京駅→静岡駅


【総所要時間】
15時間

【Av】
相当遅い

【車種、車名】
ARKS801

【日時】
10月29日

【天候】
晴れ時々曇り

【感想】
とにかく疲れました…。

>>102-105
磐田までは無理でした。静岡駅で終了しました。すみませんでした(T_T)
107ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 21:59:20 ID:???
乙、静岡へはR1で行ったのかな
108ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 01:32:38 ID:???
大体R1で行きましたけど、途中で道が分からなくなり、県道を走ったりしたら、一応静岡駅に着きました\(^O^)/
109ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 15:06:44 ID:???
>>53に続き2回目の城ヶ島
【走行距離】197.3km
【走行経路】東京都北区〜皇居〜国15〜国16〜国134〜城ヶ島
        城ヶ島〜江ノ島〜国1〜国15〜皇居〜帰宅
【総所要時間】12時間
【Av】26.6km/h
【車種、車名】ANCHOR RCS5Equipe
【シート、銘柄】最初から付いてるselle italiaのやつ
【日時】2009/10/31 6:20~18:20
【天候】晴れ
【感想】
城ヶ島で自転車仲間と待ち合わせ
行きはav29km/hですっげー快調だったが、帰りはヘロヘロで落ちてしまった
でも前回よりは余裕があった
前回なんて、帰りは途中のコンビニで座り込んじゃったもの
今回はトイレと飲み物補給だけしてすぐに出発できた
というか、CCDドリンクだけ飲んでれば、昼食以外の補給食がほとんど不要だということに感動した
次は200km超えだなー
110ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 09:05:33 ID:mySRhm5v
11159:2009/11/04(水) 12:26:06 ID:???
2回目の投稿

【走行距離】 207km
【走行経路】 自宅-飯能-山王峠-名栗-山伏峠-R299-秩父-R140-大滝-滝沢ダム-中津峡
       日窒鉱山-八丁峠-志賀坂峠-R299-山伏峠-飯能-自宅
【総所要時間】 9:46
【Av】 21.2
【車種、車名】 TREK FX
【日時】 11月1日
【天候】 晴れのち少雨
【感想】 紅葉を見に中津峡へ。中津峡までは楽なペースだったが昼食を食べ終え
     八丁トンネルを目指すと思ってた以上の勾配のきつさに苦戦。
     八丁トンネルから先は小鹿野市街までの長い下り道で一安心。
     名栗辺りからポツポツと降ってきたが無事帰宅。
11259:2009/11/04(水) 12:36:51 ID:???
連投スマソ

【走行距離】 217km
【走行経路】 自宅-東村山-府中街道-国分寺-鎌倉街道-町田-境川CR-藤沢-江ノ島-R134-
鎌倉-逗子-葉山-三浦-城ヶ島-折り返し
【総所要時間】 9:28
【Av】 23
【車種、車名】 TREK FX
【日時】 11月3日
【天候】 快晴
【感想】 前々日は山に行ったので今度は海を目指しに湘南へ。江ノ島に早く着いたので
     昼食はマグロを食べようと三浦を目指す。無事三浦でご馳走をあやかり帰路へ。
     R134は交通量が多かったが海岸沿いの景観が素晴らしく気持ちよく走れた。
113ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 13:19:10 ID:???
一日休みだけで走っちゃうのか
ゴイス
114ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:12:14 ID:MzyBRnGy
次は東京湾一周なんてのは、どうだい?
景観は良くないが
距離は走れる
115ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:45:48 ID:???
どうだい?っていうか
東京湾一周スレもあるし、3日に東京湾一周オフっぽいのやってたし…
116ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 21:42:56 ID:???
160kmや200kmで長距離って‥
レースなら長距離だけど普通にツーリングするだけじゃ別にたいした距離じゃないじゃん!!
117ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 21:48:56 ID:???
よかったね^^
118ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 22:31:22 ID:???
スゴイなクロスでそこまで走ってまうんだもんな
119ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 23:57:08 ID:???
150q/5hにて走破!エアロバイクだけどね。
負荷は140wなんだけど、そろそろ100kmを実車で企画しようかな。

あぁ、冬用レーパン買わないと。
120ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 07:48:55 ID:???
かなりの剛脚だな
100キロ走ったらレポよろ
121ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 14:15:21 ID:???
100km実走したこともないのに剛脚もへったくれもないわー
エアロなんかただの筋トレ
122ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 14:49:15 ID:???
エアロを5h乗り続けられるってのもある意味すごい
あれ30分ぐらいで飽きね?
123ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 17:42:36 ID:???
>>122
24とかアメドラ見ながらやったら良いんじゃね?
124119:2009/11/05(木) 17:53:11 ID:???
>>120-121
剛脚の定義が知りたいなぁ、、、まぁ、ロードバイクを先週買ったばかりでどうにもね。
SPDもまだ買っていない初心者です。

>>122-123
日経CNBC見て市場が閉まったり番組に飽きたら、ムービープラスを見ています。
125ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 18:46:11 ID:???
100km3時間切れたらまあ、そこそこなんじゃね?
126ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 16:53:17 ID:???
【走行距離】161km
【走行経路】本町→御幸橋→嵐山→木津→御幸橋→本町
【総所要時間】9時間(実走7時間ぐらい)
【Av】
【車種、車名】16インチタイヤ
【日時】今日
【天候】晴れ
【感想】
140km過ぎたぐらいから完全にエネルギー切れでだらだら
100km走ったぐらいで何かたっぷり食えば良かった
補給はエネルゲン2リットルのみ
127ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 18:35:11 ID:???
>>109に続き200km超えをやりに山中湖目指してきた
【走行距離】211.5km
【走行経路】東京都北区〜環七〜小金井街道〜道志道〜山中湖(往復)
【総所要時間】12時間10分
【Av】25.5km/h
【車種、車名】ANCHOR RCS5Equipe
【シート、銘柄】最初から付いてるselle italiaのやつ
【日時】2009/11/07 5:50~18:00
【天候】曇りときどき晴れ
【感想】
同じ200kmでもほぼ平坦な城ヶ島とはわけが違うのはわかっていたんだ・・・

心が折れそうになった時
その1:道志温泉の看板を見たとき。「温泉入って帰ろうか・・・」
その2:道の駅道志に着いたとき。「もうここでいいだろ・・・」
     でも道の駅を出発するとき・・・「おいおい、そっちは帰り道じゃないぜ?www」
その3:山中湖で京王高速バスを見たとき。「あれ乗って帰るんだ!」

行きは気付かなかったけど、道志道はわずかな下り以外は「ちょっと緩い上り坂」か「きつい上り坂」で
構成されてるんだな。帰りは8割くらい下りだった感じがする。これが楽かと思いきや、下ハン持ち続けないと
いけないから腰にきた。
あと山伏峠を登ってるときは、足を着いたら負けだと思ってがんばった。
こりゃ何度も行くルートじゃないわ。
128ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 19:12:17 ID:???
【走行距離】 161
【走行経路】 自宅-荒川CR上流(吉見辺りの橋)-荒川CR河口-荒川CR上流-自宅
【総所要時間】 8:00
【Av】 20.1
【車種、車名】Avalanche 2.0 スリックタイヤ
【日時】 11月7日
【天候】 快晴
【感想】初の荒川CR下流、道に迷ったりしてたらなんとか160km達成。
    荒川下流の自動車止め凄い通りにくいですね・・・、一度思い切りハンドルぶつけてこけてしまった。
    
129ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 14:16:14 ID:???
【走行距離】178km
【走行経路】多摩市-津久井湖-旧甲州街道、県道30号、中央道側道-猿橋-松姫峠-小菅村=奥多摩湖-青梅
-福生-多摩サイ-多摩市
【総所要時間】11時間
【Av】知らんがな
【車種、車名】GT ZR
【日時】 11/7
【天候】晴れ
【感想】旧甲州街道、側道とも10%越えの斜面が多く消耗した。
松姫峠はひたすら長かった。傾斜は緩く軽いギアをクルクルしていれば必ず登れるので和田や山伏よりは
楽といえば楽なのか?
小菅村で昼飯食おうとしたら何もなかった。
奥多摩のコンビニのBGMがドラえもんだったのがとても印象的。「機械の力でかなえてく〜れる〜」
130ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 17:06:09 ID:???
今週は出走者が多いな
自転車日和だったてのもあるのかな
皆さん乙でした
131ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 08:36:44 ID:???
気候的には最高なんだが
陽が短いから記録が伸びないよね
132ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 17:42:12 ID:???
気候的には間違いなく最高なんだが
なぜか自転車減ってるような
すれ違う台数が格段に少ない
133ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 23:01:22 ID:???
朝寒いから、二度寝してしまうんだろう
早起きできないと、遠出できない

また春になれば、沸いて出るよ
134ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 05:46:47 ID:???
虫みたいだな
135ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 22:57:30 ID:???
【走行距離】 220.1km
【走行経路】 熊本市-宇土市-上天草市-天草市(折り返し後逆コース)
【総所要時間】 12時間40分
【Av】 知りたくない…
【車種、車名】 センチュリオン カーボンXT (スリックに換装)
【日時】 11月13日
【天候】 雨
【感想】 高低差が少ないのはいいのだが、道幅が狭いし交通量も多いので車から抜かれる時が怖い。
終日雨中走行だったが、下着に薄手のウエットスーツを着ていったので暖かかった。
136ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 09:46:10 ID:???
雨の中よくそんな長時間走れるな
とても真似出来ん
13759:2009/11/15(日) 19:50:09 ID:???
3回目の投稿

【走行距離】 219km
【走行経路】 自宅-入間-30号(飯能寄居線)-寄居-R254-富岡-47号(一宮妙義線)-R18-横川駅(信越本線)-折り返し
【総所要時間】 9:37
【Av】 22.8
【車種、車名】 TREK FX
【日時】 11月15日
【天候】 快晴
【感想】 紅葉を見に妙義山へ。富岡までは順調ななペースだったが47号線に入り
     正面に妙義山が見え出した辺りから向い風が・・・
     これが上州名物からっ風かと思いながら思いペダルを踏み続けなんとか突破。
     横川に着き、お約束の峠の釜飯を食べてから帰路へ。
138ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 10:40:57 ID:???
上毛三山走破

【走行距離】 380.59km
【走行経路】 練馬-所沢-飯能-寄居-富岡-下仁田-妙義山-松井田-安中-榛名山-前橋-赤城山-大間々-太田-熊谷-糠田橋-荒川CR-練馬
【総所要時間】 30h54m
【Av】 17.7 Km/h
【車種、車名】
【日時】 11/14 22:58〜11/16 05:52
【天候】 快晴
【感想】 天候に恵まれ、3つの山の素晴らしい姿を眺めながらひたすら登った。
     榛名山の登りで間欠的に吹き付ける向かい風と戦いながら体力、気力とも
     ちょっと萎え気味になったが、伊香保へ下った先の“水沢うどん”を補給し、回復。
     ラストの赤城山の登りの大鳥居をくぐった頃からあっという間に暗くなり、
     暗闇の中で大沼に到着。県道16号のガタガタ道を下り、後は走り慣れた道を通って
     いつの間にか自宅へ帰った。


おっ、同じところを走った人が居た >137さん。いい天気でしたねぇ〜

139ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 19:13:19 ID:???
すげえw
140ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 01:01:20 ID:???
【走行距離】241.21`
【走行経路】深川‐江戸川CR‐関宿‐利根川沿いを栄橋‐R356‐椎柴付近から県道71‐飯岡‐県道30‐九十九里町‐なんやかんや道に迷い成東駅。
【総所要時間】10時間26分36秒
【Av】23.0
【車種、車名】ルイガノRCEにフルクラムR5にヴィットリアザフィーロを装備
【日時】 11月16日
【感想】 一日の最高距離を達成しました。
141ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 11:08:13 ID:???
寒さが増してきて陽が短くなったけど
まだまだ走れるよな
寒さを我慢して日の出前にスタートすれば
交通量少ないから走りやすいしな
14259:2009/11/22(日) 09:01:28 ID:???
【走行距離】 237km
【走行経路】 自宅-東村山-府中街道-国分寺-鎌倉街道-町田-境川CR-藤沢-R134-鎌倉-逗子-葉山-
       27号(横須賀葉山線)-横須賀-久里浜港-東京湾フェリー-金谷港-鋸山-R127-富津-
       木更津-R16-袖ヶ浦-市原-R357-千葉-船橋-R14-市川-奥戸街道-四つ木-荒川CR-笹目通り-
       和光-R254-所沢-R463-自宅
【総所要時間】 10:37
【Av】 22.3
【車種、車名】 TREK FX
【日時】 11月21日
【天候】 快晴
【感想】 地獄を覗きたくなり鋸山へ。早めのフェリーに乗りたく午前3時30分に出発。
     夜中は暗く寒く走りづらいと覚悟していたが、これが予想を裏切り主要道は街灯が明るく
     交通量も少なくスムーズ。風が無かった為か気温も程良い感じ。
     8時のフェリーに間に合い房総半島へ。鋸山を登り地獄を覗いて帰路へ。
     ここから単調な道と景観が千葉近郊までだらだらと続く。海は見えなくなり工業地帯が左右に広がり
     漕げど漕げど同じ景色・・・ 内房はもういいやって気持ちになりました。
     17時30分に帰宅、長い一日だった。
14359:2009/11/23(月) 20:32:01 ID:???
【走行距離】 226km
【走行経路】 自宅-川越-R16-上尾-3号線(さいたま栗橋線)-栗橋-R125-古河-八千代-逗子-下妻-つくば-
       つくば道-風返峠-つつじがおか-不動峠-R125〜自宅
【総所要時間】 10:24
【Av】 21.8
【車種、車名】 TREK FX
【日時】 11月23日
【天候】 快晴
【感想】 蝦蟇を見たくて筑波山へ。茨城県内は走りやすく楽しかった。
     つくば道〜筑波山神社への坂道はあまりの急勾配に笑ってしまった。
     表筑波スカイラインは景観も道路状況も良く快適だった。
     不動峠から北条方面へ下ってく道は凹凸が多く不快だった。
     ロープウェイを使い山頂へ行ったが景観は素晴らしかったが登山客が多く時間を喰ってしまった。
     地元のサイクリストも多く見掛ける事が出来た。
144ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:30:47 ID:???
はしりすぎやん
145ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:55:48 ID:???
ほんと元気だなあ
おいらは土曜の走行でまだ体じゅうが痛いというのに
乙でした
146ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 10:05:46 ID:???
200も乗れると行動範囲が広くなるんだね
往復じゃなきゃ関東全域まで行けそうじゃん
147ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 14:33:14 ID:???
300で東京→新潟まで行けるぞ
148ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:56:16 ID:???
ロングライド好きで関東平野を走り回っている者ですが、
8月に“一都六県の「県庁」を巡る”というツアーをやって、
そのときのルートが500Kmでした。
走り終えた後の達成感は大きかったですね。
149ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 11:15:41 ID:???
>>148
面白そうな事してますね
お勧めコースとか絶景コースなどレスして下さい
今度レポも揚げて下さいよ
150ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 13:29:26 ID:???
センチュリーライドとかグランドフォンドなどイベント系に出なくても
地図を見て思いつきで出掛けるだけでロングライドは楽しいし充実感がある
151150:2009/11/25(水) 13:30:50 ID:???
訂正/グランドフォンド× グランフォンド○
152ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 19:34:17 ID:???
>>150
> センチュリーライドとかグランドフォンドなどイベント系に出なくても
               ~~~~~~~~~~~~~~
> 地図を見て思いつきで出掛けるだけでロングライドは楽しいし充実感がある


153ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 19:34:45 ID:???
イベントだって交通規制がされてるわけじゃないから、サポートが無いだけでやってることは同じだしね
154ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 20:09:31 ID:???
ロングライドいいよねー
このスレのルート見てあそこ行きたいなあとか考えるだけでワクワクする
155ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 20:10:29 ID:???
ロングライドに持参する地図でおすすめってある?
たいていが重い本タイプか一枚物なら情報少なめだし

ガーミンのGPSなんかは無理ですが
156ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 20:24:52 ID:???
>>154
確かにこのスレ見て地図見るとワクワクするね
達成した後は満足するんだろうね

>>155
自分はライトマップルをスキャンしてプリントして持ち歩いてる
必要なページだけプリントすれば携帯しやすいから

ガーミンは興味あったけど盗まれそうで怖いよね 自分には高価すぎるわ
157ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 20:38:26 ID:???
>>155
自動車用の小型バッテリー内蔵カーナビ持ってる人も居るやね
そっちの方が安いし

俺は携帯のナビで我慢してる
事前に地図とルートをしっかり頭に入れていけば、迷ったときに方向と現在地確認だけ携帯で見れば済むんで。
158ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 20:52:18 ID:???
俺はアルプスラボで必要な範囲の地図印刷して持ち歩いてる
159148:2009/11/25(水) 22:26:25 ID:???
>>150

自分の中で“走ったな〜”という達成感のあるルートBest3は、

■一都六県周遊 32時間 500キロ
練馬-新宿-五反田-横浜-日本橋-千葉-土浦-水戸-笠間-宇都宮-田沼-佐野-桐生-前橋-熊谷-浦和-練馬
■利根川CR 34時間 500キロ
練馬-船橋-四街道-八街-旭-銚子-神栖-利根川CR-前橋-伊勢崎-太田-武蔵水路-荒川CR-世田谷
■日光いろは坂・金精道路 27時間 380キロ
練馬-大宮-栗橋-藤岡-栃木-鹿沼-今市-日光-いろは坂-中禅寺湖-金精道路-片品-沼田-渋川-前橋-玉村-深谷-熊谷-吉見-川越-練馬

等、ですね。 >>138にレポートした上毛三山走破もまだ走って間もないので、余韻が残ってたりします。

160ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:37:17 ID:???
>>159
凄いなw
仮眠とって走るの?
161148:2009/11/25(水) 22:38:16 ID:???
>>155

私は「リンクル・ミリオン 関東」という地図(セブンイレブンで1,000円で売っている)
をばらして、その都度必要なところを持って出てます。
その他、ルートによってややこしいところや初めて行くサイクリングロードの時は
プリントアウトしていきますが、フロントバッグのマップケースに収まる様に心がけてます。
162148:2009/11/25(水) 22:46:48 ID:???
>>161

大体途中で眠くなるので仮眠を取りますが、ホントに眠る時間は15分ですね。
20時間を越えるような時は2回になったりしますが、いい場所がなくて
仮眠が取れないとペースは落ちるし、アブナイし、何より楽しくないですね。
163ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:52:17 ID:???
>>162
それだけで走れるって凄い体力だわ・・・
164148:2009/11/25(水) 23:16:06 ID:???
>>163

>162を読み返してみたらちょっと変でしたので補足すると
仮眠するときは1時間〜1時間半位の休憩なのですが
食事したりする他、ベンチに寝転んだりして体を完全に休めるのが
3〜40分、で「眠る」のが15分で自然と目が覚めるのです。
これで大抵頭スッキリ、また楽しく走り出します。

それと訂正、>159は>>149さんへのレスでした、スミマセン。
165ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 00:19:42 ID:???
>地図
山奥じゃなければ、iphoneひとつでどこでもおっけ〜
166ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 00:44:51 ID:???
iphone買うならforetrex買うなあ
167ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 01:19:53 ID:???
>>164
なんか脳内麻薬でも全開になってんのかな?ナンチャラハイってやつ。
あんまし無茶してたらいつかポックリ逝くぞ。
168ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 06:10:13 ID:???
ある程度は知り込んでれば一日250キロ位までなら無理せず楽しく走れるレベルだと思うけど
169ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 09:37:20 ID:???
自分はまだ120km走ったのが最高なんだけど
200kmとか500kmとか乗れる方って自転車暦長いのかな?
あと夜間走行って危なかったりしないですか?
自分も限界に挑戦してみたいのでコツとか教えて下さい
170ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 09:46:49 ID:???
今現在の限界に挑戦してけば限界点も先に伸びてく
171ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 10:29:37 ID:???
朝早く、日の出と共に出れば何とかなる
172ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 10:41:24 ID:???
>>169
メシだ、早め早めにメシを食え
173ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 12:29:44 ID:???
>>135
ウェットスーツって蒸れないの?
174ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 19:25:18 ID:???
>>169
とにかく常に余力を意識して60%くらいの力で走ること
疲れたり体を痛めたりしなければ長時間乗れるし自然に距離も伸びるよ
175ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 19:58:15 ID:???
>>158
ALPSLABは携帯でルートや現在位置確認できるよ。
176ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 20:39:32 ID:???
>>169
初200kmは自転車乗り始めて1か月半くらいだったよ
200kmまでなら早朝出れば夕方には帰ってこれるからなんとかなる
それ以上だとかなりキツいと思う
177ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 20:45:50 ID:cUGu8mE9
>>159
ちょww
178ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 20:51:38 ID:???
夜明頃に出れば、晩飯時までに300km以上走れるだろ
179ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 22:40:53 ID:???
そうですね。
180ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:04:36 ID:???
あたいママチャリなんですよ。
181ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 00:57:08 ID:???
300qとか膝の外側が痛くならない?
182ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 15:55:34 ID:???
>>181
俺も長距離乗ると、たまに痛くなる
外側と裏側かな
急に力が入らなくなるんだよね
183ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 20:28:17 ID:???
膝痛くなった時とかどうしてます?
我慢して走る以外の(テーピング、痛み止め等)応急処置的な方法があれば知りたい
184ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 20:30:19 ID:???
>膝痛くなった時とかどうしてます?

テメーは物心のつかないガキか知恵遅れか
185ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 20:33:22 ID:8A1O6hBI
>>183
最寄りの駅から輪行で帰る。
186ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 20:51:34 ID:???
バンテリンを塗る
炎症程度ならそれでなんとかなる
187ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 21:24:33 ID:???
薬物を服用する
188ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:08:54 ID:???
ポジションをかえる、サドルさげたり、

ギアを軽くする
189ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:27:21 ID:???
自転車に乗るのを止める
190ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:42:47 ID:???
サドルって下げた方がいいの?
ダンシングの方が膝が痛まないんだが
191ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:47:22 ID:???
>>155 高速のサービスエリアで無料で貰える道路地図はなかなかいいよ
尾張から山口まで走った時に東名と名神の地図を見ながら走ったけど問題なく使えた
192ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:49:22 ID:???
>>183 膝痛にはニューハレのYテープが良かったりする
193ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:50:26 ID:???
>>155
ワイドミリオン関東圏道路地図を使ってる
街でも山でも縮尺が十万分の一で一定しているのがいいんだけど
廃刊らしい
194ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 02:35:40 ID:P6nm22w3
友人の実家に遊びに行こうと思って20万くらいの入門用のロード買うんだが日帰り往復160km(塗装路ほぼ平地)はキツいかな?

レーパンなんかは避けてスポーティーな格好で行くつもりなんだが
先輩方のアドバイスを頂きたい
195ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 03:12:30 ID:???
質問の意図がよくわからないが
20万の安ロードだからきついか?って聞いてるのか
160キロ走った事がないからキツイか?って意味なのか。

君の体力がどのくらいか知らないがキツさは20万のでも100万のでも変わらないよ。
160て距離はロード乗りなら何てことない。6〜7時間の距離だけど
別にアドバイスもへったくれもない。漕いでりゃ着くよ。
196ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 10:17:54 ID:???
>>194
レーパンは履かなくても良いが、
パッド付きのインナーがお薦めかと。
後は防寒対策と雨対策。

つか、日帰りで160キロだと、友達の実家で遊ぶ暇無さそうだけど。w
197ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 10:18:24 ID:???
>>194
体力次第だけど特に問題はないよ。
俺も20万くらいのロードで往復160km超を走ってる。
いきなり160kmは辛いかもしれんから、徐々に距離を延ばした方が良いかな。

服装はレーパンである必要は無いよ。
動きやすくて、汗や熱がこもらないのにしてくれ。
走っている時間が長いから、温度調整できるようすると良い。

アドバイス
・事前に道をキッチリ調べる
・荷物は少なめが吉。できるだけ自転車に積んだ方が楽
・パンク修理等の最低限の工具は持つ
・夜間走行用に明るめのライトを付ける
198ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 10:37:38 ID:???
多分、友人のお母さんに
「あんた、自転車で来たの!無理せんでいいから泊まっていきなさい」
と強く勧められるから、換えのパンツと歯ブラシ持参を進める
199ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 11:05:27 ID:YsddBPoh
1日160kmとか200kmは楽勝なんだけど、次の日がダメ 村山さんみたいに土日で200km×2日ができない・・
走った翌日は、なんか軽い頭痛がするんだよね・・120kmくらいなら大丈夫なんだけど・・(´・ω・`)ショボーン
200ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 11:11:33 ID:???
バファリン
201ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 11:21:00 ID:???
服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないでください(´・ω・`)
202ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 11:22:10 ID:???
バファリンでも効くのか
203ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 11:27:08 ID:???
200km 2日連続走れる人は、日ごろどんなことに気をつけてる? どんな練習してる?
204ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 12:00:18 ID:???
>>194
チューブの交換とパンク修理は習得してけよ
205ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 12:04:10 ID:???
>>194
マスターカードと携帯電話は忘れずに それさえあれば、どんな状況でもなんとかなる  VISAでもいいけど・・
206ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 12:21:17 ID:???
>>194
どんなとこ行くか知らんが、現金は万札NG
207ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 13:13:30 ID:???
あまり物事に動じないようにするとか、日頃から200km走る練習してるよ
208ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 13:25:34 ID:???
河川CRはド平地だから楽かと思ったら甘かった、マジでキツイ

起伏がある外房往復160kmに比べて、江戸川でド平坦な池往復160kmのほうがはるかにキツイ
209ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 14:07:09 ID:???
CRは単調で飽きてくる
210ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 16:55:54 ID:???
>>203 トレーニングとか必要か?
俺ロード乗りはじめてまだ半年だけど、
200キロぐらいだと普通に連日乗れるけど。

211ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 17:18:04 ID:cG4bZ2rS
江戸川は、冬になると北風が
峠が出現する
212ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 17:26:50 ID:???
>>199
水分足りてないんじゃないか?
脱水症状だと頭痛になるみたいだぞ
213ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:35:04 ID:???
【走行距離】 300.0km
【走行経路】 埼玉-R17 -赤羽、環七-R14-千葉-館山-州ノ崎灯台-野島埼灯台-R410-R128-勝浦
【総所要時間】 14時間00分
【Av】 25ぐらい
【車種、車名】 Daccordi VERO
【日時】 11月28日
【天候】 快晴
【感想】 環七から木更津までは言うまでもなくウンザリだが、その分海岸沿いに出てからの景色は良い。
高低差は殆どないので距離の割に疲れない。
鴨川辺りの観バスは危ない。

214練馬在住人:2009/12/02(水) 00:31:51 ID:???
赤城山

【走行距離】 285.21km
【走行経路】 練馬-荒川CR-糠田橋-熊谷-本庄-利根川CR-前橋-赤城山-前橋-熊谷-糠田橋-荒川CR-練馬
【総所要時間】 22h20m
【Av】 18.8 Km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 11/29 02:55〜11/30 01:15
【天候】 晴後曇後雨
【感想】 11月は山岳をルートに入れたロングライドをやろう!と思い、走り慣れた関東平野の奥にある
     赤城山、榛名山を中心としたコースを毎週末に走ったが、赤城山南面の県道4号の登りは
     先々週、先週と疲れ・寒さ、強烈な赤城おろしに阻まれ真っ暗な中の到着となり、いまひとつ
     気分も景色も楽しめなかったので今週こそは、と思ってこの「県道4号:赤城道路」に絞って走った。
    
     前橋市街を11時過ぎに出発して徐々にきつくなっていく勾配、延々と続く直登を淡々とこなしながら
     標高を稼いで行き800mを越えたところから連続カーブが始まり69番目のカーブが最高地点。
     午前中は日差しのおかげで暖かったのに登りの途中から曇ってきて涼しいどころか寒くなり
     長袖インナー・半袖ジャージに加えて長袖ジャージとウインドブレーカまで着込む程、冷え込んでいた。
     いくつかのカーブと直登を過ぎると九十九折れの連続となり、勾配もゆるくなって足も気分も
     少し楽になって行き、3時間半かけて標高1420mの最高地点に到着。一旦大沼まで降りて
     休憩し、前橋市街へ長いダウンヒルを楽しんだ後、県道13号・R17・荒川CRと走りなれた道を
     走って帰ったが、鴻巣あたりから弱い雨が降ってきたためペースを落とさざるを得なくなり
     日付をまたいでしまったのがちょっと残念。
215ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:33:10 ID:???
徐々に住人が益荒男化してきたな
216ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 06:02:32 ID:???
距離も凄いが寒さへの耐性も凄い
217ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 08:47:35 ID:???
>>214
> 「県道4号:赤城道路」に絞って走った。

もっと長いルートを想定してたのかよwww
218ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:57:11 ID:???
22時間も座りっぱなしなんて凄すぎる
痔主の俺は無理><
219ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 18:58:56 ID:???
最近寒さで耳が痛くね?
イヤーマフとか、耳当てでも買うべきなのか
レージャーでマフラーって仮面ライダーみたいででダサイよな
220ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:00:24 ID:???
ところで総所要時間って行程にかかった総時間、つまり自転車に乗ってた時間ってこと?
それとも行ってから帰るまでの総時間、つまり休憩等を含んだ時間ってこと?
Aveと総所要時間で換算すると人によって解釈がまちまちなような気がするんだけど
221ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:15:53 ID:???
>>219
ヘルメットライナーってのがある
222ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:34:43 ID:???
>>220
特に決まってないんで荒れる原因になったりする
自分は休憩を含む出発時間から到着時間までだと思うけど
223ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:46:38 ID:???
>>220
どっちでも構わんと思うが統一したほうが良いな
224ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 21:36:22 ID:???
サイコンで時間を記録してるなら
乗車時間の方が記録してるからいいかも
もしくは【乗車時間】を新たに付け足すかだね
225ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 21:49:38 ID:???
俺も出発時刻から到着時刻までの時間と思っていた。
【乗車時間】を新たに付け足すに賛成。
226ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 02:22:10 ID:???
そのほうがわかりいいやね
賛成
227ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 10:58:25 ID:???
新投稿テンプレ案
【走行距離】
【走行経路】
【乗車時間】
【平均時速】
【車種、車名】
【日時】
【総所要時間】
【天候】
【感想】

補足
【乗車時間】  自転車に乗って移動した時間
【平均時速】  メーターのオートスタート/ストップでの平均時速。条件が異なる場合は明記してください
【総所要時間】 出発時刻から到着時刻までの時間

こんなんでどうでしょう?
228ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 11:16:24 ID:???
<<227
GJ!
ただし平均速度、AVは任意でね
229ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:30:51 ID:???
【日時】のところに出発時刻と到着時刻書けばいいんじゃない?
230227:2009/12/03(木) 20:44:31 ID:???
各項目の記載に関しては任意で良いと思います。
記入者の負担を増やしたくないですし。
これから走る人の参考になるようなデータが集まれば嬉しいです。

>>229
【日時】のところに出発時刻と到着時刻を書いてくれている人もいるので、計算すれば出せるんですけど、【総所要時間】が明示されていた方が嬉しいかなと。
【平均時速】=【走行距離】÷【乗車時間】 ってのも同様です。計算できるけど、これもあると嬉しいかな。


231練馬在住人:2009/12/03(木) 22:53:42 ID:???
おおむね賛成なのですが、【平均時速】は、初めてみたときに
字面を見ると実質・名目どちらにも取れるし、過去には荒れるモトとなった
と言うこと、一方、オートスタート/ストップでのサイコンの記録項目が“Ave.”と
なっていることが多いのでこれを【Ave.】としたらいいかなと。
幸運にしてスレが進んだとき、ここでの検討が参照できなくなったときにも
「【Ave.】はサイコンの“Average”」とすれば判りやすく、混乱しにくいのでは。
みなさんいかがでしょ?

もう一つ、【タイトル】というのもあっていいかなと思うのだが
短くても達成した人の狙いや、思い入れなんかが伺えて楽しいかな。

もちろん、レポートを書き込むのはロングライドに関心がある人の
参考や楽しみになっていただければ、と思っていることからなので
あくまで書き込む方の判断、というか好意で書いたり書かなかったり
すればいいのかな、と
232練馬在住人:2009/12/03(木) 22:56:07 ID:???

テンプレ案・例(任意項目入り・フルバージョン) ※【平均時速】 と 【Ave.】が大きく異なる例

【タイトル】 北関東周遊ツアー (5) 一都六県周遊
【走行距離】 307.03 km
【走行経路】 練馬-溝の口-習志野-印西-守屋-下妻-古河-大泉-熊谷-東松山-入間-練馬
【総所要時間】 23h32m
【乗車時間】 14h29m58s
【平均時速】 13km/h
【Ave.】 21.2 km/h
【車種、車名】 TOEI スタンダード スポルティーフ
【日時】 2009/04/12 22:51〜2009/04/13 21:23
【天候】 晴時々曇
【感想】 やっている人も多いと思うが、地図で走った道を赤く塗っていて
     ふと、一都六県を走ってみたい、走れるのかオレ?と思い、実行。
     車が少なくて走りやすいのはいつだろう?日曜日の深夜?と考えて
     出てみたものの、それは昔の常識で深夜・早朝配送のトラックは
     平日と変わらず、千葉は走りにくかった。朝になって茨城に入ってからは
     少し走りやすくなってきたが、今度は4月にもかかわらずやけに暑くなってきて
     バテ気味。渡良瀬遊水地の近くは埼玉・茨城・栃木・群馬の県境が入り組んでおり
     10分足らずで“一都六県”達成。近くの道の駅で昼食をとるがそのまま1時間ほどダウン。
     その日、館林・熊谷では最高気温27℃!夏!くわえて向かい風もキツくなりまた道の駅でダウン。
     水分・塩分不足気味でヘロヘロになりながら帰宅。

233ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 00:50:34 ID:???
レポートあると同じ方面を走ろうとするとき
計画練る参考になるし便利だよね
自分も100マイル以上走ったら書き込みたい
ツーリングの記録にもなるしね
234ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:24:03 ID:???
>>232
「例」の走行距離は、160kmちょっとのやつにしてもらえまえんかね。
300km23h32mなんて、敷居が高すぎます。ロングライドスレもありますし。
100kmを卒業して、次の目標が、このスレっていう人もいると思うので。
235ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 18:52:37 ID:???
まあ160kmから200kmだけではこのスレ成り立たないし
あっちは計画とかルートとか色々雑談するスレ、
こっちはテンプレにそって実走報告するスレでいいんじゃないの?
236ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 19:16:24 ID:???
別に距離を競うスレじゃないので
160km以上ならOKってことにしましょうよ
あくまでもロングライドしたレポート報告の場なので

ルートと距離、時間が分かると皆さんの走行計画にも役に立つでしょうしね
237ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:25:28 ID:???
>>234
つまらない事、気にするな。
238ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:02:07 ID:???
>>234を発言は一見超ロングライドレポートに対する排他的な意見に見えるけど
あくまでもテンプレ案への提言だと理解したのでフォローしとく
テンプレに用いる「例」としては160km程度のもの(このくらいなら自分でも走れるかも?と思わせるコース)を配した方が門戸が広がるんじゃないか?
というのが>>234の発言の趣旨だろうと思う
239ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:09:02 ID:???
テンプレ案への提言であれば、自分の理想のテンプレを提示した方が良いと思う。
240ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:15:23 ID:???
まあそうだね
241234:2009/12/04(金) 23:18:42 ID:???
>>238
ありがとうございます。まさにそういうことです。
>>239
すみません。適当なデータを持ち合わせておりません。
242練馬在住人:2009/12/05(土) 13:14:36 ID:???

テンプレ「例」の意図がうまく伝わってなかったみたいだ。
>>220-230 でレポートを書く際の「項目」について検討が進んでいたので
>>231 で自分の提言を書いて、それに基づくとこうなりますよ、という
レポートの「例」を >>232 に置いてみた。
なのでそれを例えば今後スレ立てる時のテンプレに使う、と言う意味での案として
書いたのではないよ。

ちなみに自分が過去走ったコースで“ロングライド指向”の要素(平坦、車・信号影響少、等)
があって程良い距離のコースを一例↓
243練馬在住人:2009/12/05(土) 13:15:27 ID:???

【タイトル】 見沼代用水東縁・江戸川CR
【走行距離】 161.32 km
【走行経路】 練馬-鹿浜橋-芝川CR-見沼代用水東縁-菖蒲-騎西-加須-利根川CR-関宿-江戸川CR-松伏-越谷-梅島-練馬
【総所要時間】 11h53m
【乗車時間】 7h14m27s
【平均時速】 13.5km/h
【Ave.】 22.3 km/h
【車種、車名】 AMANDA パスハンター
【日時】 2009/09/13 06:07〜2009/09/13 18:00
【天候】 晴時々曇
【感想】 草加のサングラス・ミュージアムに注文していたサングラスを取りに行くのにあわせ
     また走ってみたい、と思っていた見沼代用水とまだ走っていなかった江戸川CRの上流左岸、
     更に、地図上で赤く塗っていないとこを埋めるコースを設定して出発。
     日差しも柔らかくなり、芝川CR、見沼代用水はスピードこそ出せないものの、ジツに心地よく走れ
     風も弱かったので、利根川から関宿を過ぎ江戸川に入っても茫洋とした風景を楽しみながら
     野田橋まで。交通量が少なめだったので一般道も楽に走れ、新調したサングラスを掛け
     環七を走り、帰宅。

244練馬在住人:2009/12/05(土) 13:17:15 ID:???

ところでオレは練馬に住んでいるので、ロングライドは関東平野、特に起伏の少ない
北関東が多いのだが他のところの人だとどのくらいのものなのか感覚がつかめないと思う。
オレは毎回、地図上にコースを赤く塗っているのだが、それをうpしたら
参考になりますかね?但し範囲が大きいとサイズがデカくなりすぎだし
縮小すると見づらいかもしれないし、試しに2〜3置いてみるのでご意見頂きたし。

(1)見沼代用水東縁・江戸川CR 161.32 km >243
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1259985911159.jpg
(2)北関東周遊ツアー (5) 一都六県周遊 307.03 km >232
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1259986097893.jpg
(3)北関東周遊ツアー (12) 一都六県周遊完全版 515.46 km >148 >159
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1259986406644.jpg
245ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 16:55:26 ID:???
風邪ひいた。頭痛い。体力使い果たした230キロ箱根超。今週は寝てよう。
246ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:50:32 ID:???
【タイトル】やきそばを食べに富士宮に行く
【走行距離】282.82km
【走行経路】日野-R20-大月-R139-富士吉田-R71-R414-富士宮-R139-田子の浦-海沿い堤防道-沼津-R1-芦ノ湖-R732-箱根湯本-R1-藤沢-R467-R246-R16-橋本-日野
【乗車時間】17h14m27s
【平均時速】16.4km/h
【車種、車名】 GIANT GLIDE R3
【日時】09/12/6 1:50-23:30
【総所要時間】21h40m
【天候】晴れ
【感想】寒さ対策でぶくぶくに着込んで出発。どうせ速く走れないので空気抵抗は無視。
大月までは上り傾向だが大垂水峠を越えた後はさしてきつい傾斜は無い。
道沿いに民家なども多く深夜の山道特有の不安さも感じず快適に走る。
大月から富士吉田までは道幅が狭いが早朝なので交通量は少なくこちらも快適。
河口湖に着くと前日の雨のせいで路面が白く凍結してる。
下りに入るまでに溶けて欲しいと願いながら朝日を浴びた富士を仰ぎ緩やかな坂を上る。
R71に入ってしばらく樹林の中を走ると本栖湖を一望出来るポイントに出る。
樹海と本栖湖、その向こうにそびえる南アルプス、この眺望は一見の価値あり。
そのポイント辺りから下り基調になる。
下っていくと見渡す限りの広大な牧草地に突入する。
道脇で羊が草を食む姿なども見れ、楽しい。
さらに下っていくと富士宮。焼きそばはこしがあっておいしかった。
帰路は箱根を通るコースを選ぶ。
きつかった。箱根峠までのラスト4キロは1キロごとに休憩を入れるへたれぷり。
その後も交通量が多い道ばかりで心身共にヘロヘロになった。
富士宮で折り返すか富士を回り込んで道志みちから帰る方が良いかも知れない。
247ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:59:02 ID:???
寒さは我慢できるとしても路面凍結は怖いな
248ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:29:01 ID:???
>>246
富士五湖は標高1000mくらいだからものスッゲェ寒いはず、
自転車ではなくて四輪で昔、冬のこのくらいの時期に
西湖湖畔をゆったりと走っていて木影のカーブに差し掛かったとたん、
何の前触れもなくクル〜っと半回転したことを思い出した、ガクブル

帰りの箱根旧街道とか湯本から藤沢までのR1て車が多くて
さんざん走ってきた後は気疲れしたのでは?お疲れ様でした。
249ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 13:11:39 ID:???
富士五湖周辺って冬場は何月位まで走れるの?(ロードで)
250ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 18:41:23 ID:???
雪が積もってなければ冬場でも平気なのではないかな
251ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:04:21 ID:???
凍結が怖い
252ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:21:56 ID:???
朝霧高原とこなんて夏でも寒いからな
253ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:30:04 ID:voqjewmd
初の160km達成!
達成直後顔面から道路に突っ込んで歯が欠けてしまった
痛いー
254ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 23:29:48 ID:???
                                      / ̄ ̄^ヽ
                           ____       l      l
                         /_ノ  ヽ、_\     丶      l ,--、  _
   プギャアアアアアアアアアアアアアア     o゚((●)) ((●))゚o     l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
                      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
               (⌒)     |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
           ,┌、-、!.~〈     |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
            | | | |  __ヽ、   |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
           レレ'、ノ‐´   ̄〉. \      `ー'     /   l  -----、_::::::l    }   l   |
            `ー---‐一' ̄                   ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
255ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 06:28:08 ID:???
>>253
ひどいな何故そうなった
256ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 11:32:09 ID:???
週末天気良さげだけど
サイクルモード行くからな
一先ず脚休めだ
257練馬在住人:2009/12/13(日) 22:19:13 ID:???
【タイトル】 渡良瀬川/利根川CR
【走行距離】 278.36 km
【走行経路】 練馬-日本橋-松戸-流山-野田-関宿-渡良瀬遊水地-渡良瀬川CR-桐生-前橋-利根川CR-武蔵大橋-武蔵水路-糠田橋-荒川CR-秋ヶ瀬橋-練馬
【総所要時間】 19h01m
【乗車時間】 12h42m49s
【平均時速】 14.65km/h
【Ave.】 21.9 km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2009/12/13 00:12〜2009/09/13 19:13
【天候】 曇一時晴
【感想】 北関東は昨晩から今朝に掛けて予想気温が9〜10℃、風向きもコースを選ぶとなんとかなりそうだ、という
     好条件が揃ったので出発。松戸からは江戸川CRを予定していたが、向かい風が強かった為、流山街道を行き、
     野田まで風除けになる人家が続き、20Km/h台後半で巡航。渡良瀬遊水地を過ぎると共に夜明けとなり渡良瀬川CRへ。
     予報よりも冷え込んでたのと、ここまでで若干オーバーペースだったせいか22〜3Km/hにペースが落ち、
     発熱量が下がり膝にかすかな痛みを感じた。冬のロングライドの難しさを1年ぶりに体感する。桐生から前橋までは
     上毛電鉄のサイクルトレインで移動、1時間弱の移動の間にわずかな仮眠。前橋で昼食を取り、走りなれた利根川CRを
     赤城おろしに乗って飛ぶように走り、途中3回の休憩を含めた復路の実平均速度は22Km/hとなった。

参考ルート図:http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1260710211439.jpg
258ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 06:00:06 ID:???
乙でした
サイクルトレインなんてものがあるのか知らんかった
259ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 08:53:55 ID:???
>>257
御疲れさま
赤城颪は敵にすると手強いが味方につけると頼もしいですねw

練馬在さんのレポートいつも感心しながら拝見してます
ちょっと質問しますね
夜間走行が多いみたいですが前照灯とかは2つ、3つ点けてるんですか?
夜間走行の利点、不利な点ありましたら教えて下さい
あと全体的に休憩は小まめにとってるんでしょうか?
260ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 11:58:53 ID:???
ルートは、ALPSLABとかにしていただけると・・・・・贅沢ですかね。
261ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 19:14:17 ID:???
278kmもあると入力大変じゃないか?
ポイント減らさないといけないし
262ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 19:34:34 ID:???
傾斜図無いけど地図Zなら収まるだろ
263練馬在住人:2009/12/14(月) 21:39:44 ID:???
>>259
「そろそろ冬本番なのでロングライドはお休みにして、春までは普通のツーリングに行こうか」等と
考えていたのだけれど、栃木方面から赤城おろしの横へ回り込むのにイイ条件だったので
ついつい出撃。ロングライドを始めて3回目の去年の年末にも同じような条件のときがあって
その時のことを思い出しながら走っていた。

ライトは3つ、メイン・サブ・フラッシュを状況に応じて使い分け。

ナイトランのいい所:
・交通量が少ない - 車に限らず人・ママチャリも。
・交差点で車が来るのが判りやすい - 光・音
で、"集中"のレベルを安全に影響を及ぼさない範囲で低くしていられるので
じっくり考え事をしたりするのにいいね、只ボーとしている時もあれば
走りの事、仕事の事なんかを考えるには。まとまった時間を取るのにはいい環境かと。

ナイトランのイクナイ所:
・退屈。こればっかりは駄目な人はどうしても駄目なんじゃないかな。
・危険。郊外の道なら車が飛ばしている、自転車が走っていることをますます想定していない。
街中だと角から飛び出してくる人・ママチャリ。これらは視認性をあげることでずいぶん軽減できるが
走っていて見かけるスポーツ車乗りは正直見ていて危ないと思う。
・真冬は寒い、朝方は特に。

休憩は90分毎が原則。休憩場所、コースプロファイル、体調で伸びたり縮んだり、
あまりカッチリ決めないのがいいみたい。走りなれたコースでナイスな休憩場所が
あればちょっとがんばろう、と言うのもあれば、家まであと数キロ、でもチカレタ、休憩というのもしばしば。
264練馬在住人:2009/12/14(月) 21:47:12 ID:???
>>260
ごめん、入力するのがメンドイ。それを自分の記録として使うようなフローが出来たら
うpすることもあるかも。そのうち気が向いたらGPS、GPSロガーを使うこともあるかもしれぬ。

ALPSLABは出かける前の計画の段階に、未走ルートで地図では傾斜やその変化がつかめないところや
山、峠で使っている、あれは良い物だ。

>>261
そのとおり、いつも“構成点を間引く”を押してるw

265ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 11:20:56 ID:???
そろそろ北関東辺りから降雪の知らせが届いてるから
走る場所が限られてきちゃうよね
山は凍結で怖いし海辺は風が強いし
あぁー早く冬が終わらないかな
266ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 15:35:22 ID:???
確かに今日みたいな気温だと出不精になるね
267ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 06:57:54 ID:???
正月休みにどこか行きたいけど寒そうだ
268ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 08:25:02 ID:???
日本で暖かいの沖縄位か。外国は台湾か。
269ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 08:43:11 ID:???
南伊豆とか静岡辺りも暖かいね
270ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:41:17 ID:???
そういや伊豆方面のレポってまだないね
271ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:43:55 ID:???
年末に天気が良かったら、一人箱根駅伝やろうと思う
272ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:16:33 ID:???
いってらー
自分も走り納めをどこにしようか検討中
温泉行きたい
273練馬在住人:2009/12/18(金) 00:13:53 ID:???
【タイトル】 奥多摩周遊道路(5)
【走行距離】 169.42 km
【走行経路】 練馬-青梅-小河内ダム-風張峠-檜原-五日市-梅ヶ谷峠-東青梅-羽村大堰-多摩川CR-新二子橋-世田谷
【総所要時間】 11h17m
【乗車時間】 08h20m55s
【平均時速】 15.01km/h
【Ave.】 20.3 km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2009/12/17 06:07〜2009/12/17 17:24
【天候】 曇一時晴
【感想】 11月に集中して行った山岳ロングライドの成果を試す為、殆ど東京都で収まるテスト・ルートを
     走りなれた奥多摩に設定・走行した。200マイル越えの冬季ロングライドに対応した装備を積み、
     事前にコースタイムを設定し、太股から下を使わず、体力を温存したまま100マイル/1,000mを走りきるのが目標。
     出発してから青梅までは早朝の寒気と前夜の忘年会の影響でペースを上げず20km/hでの走行、途中で朝食を
     取った後、街を抜け小河内ダムまでのゆるい登りに差し掛かると暖気も済み、徐々にペースが上がる。
     奥多摩湖を半周し旧料金所を11時に通過、風張峠までの13km、一時間を目標に登坂開始、ダンシングや踏み込むことを
     極力減らし、HRを80-85に保ち7分オーバーで到着。自重を除いた自転車+装備の合計が20.9Kgと膨れ上がったのが
     過去の実績から予想したタイムとの差と理解した。檜原〜五日市と下り、短い梅ヶ谷峠を越える。ここでは登坂の足が
     温存できているかを確認、息を乱さず快調なペースで登ることが出来た。峠を下り東青梅で昼食後、多摩サイを下り帰った。
     途中大きなアクシデントもなくほぼ事前の想定通りに走り終えることが出来、満足の一日だった。
274ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 05:37:36 ID:???
>南伊豆とか静岡辺りも暖かいね  年内は危険かも
静岡県伊豆で17日午後11時45分ごろ、震度5弱を観測した地震で、
気象庁は18日未明に記者会見し、今後数日から10日ほどの間に震度5弱から
5強程度の地震が発生する可能性があると説明、注意を呼びかけた。
275ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 09:55:42 ID:???
伊豆行くならサス付じゃないと揺れて危険だな
276ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 15:39:44 ID:???
これからの気温だと夜間走行するには
フェイスマスクとイヤーウォーマは必需品だな
グローブは厳冬期用、足先にはカイロもいるな
277ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:28:59 ID:???
南伊豆海岸走行中、がけ崩れ→海へ転落→墓参り。
278ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:33:53 ID:???
いや逆に考えるんだ
車が少なくて走りやすいかもよ
279練馬在住人:2009/12/18(金) 21:27:31 ID:???
最近北の方ばかり行っているので、伊豆箱根方面にも行きたいなぁ

但し海岸沿いは連続アップダウンと海からの風、あとは山道だからロングライド向きじゃないかも。
三島-熱海-網代-伊東-下田-天城峠-修善寺-三島で160km越え位だから相当キツそうだ。
ツーリングなら見所一杯だな。
280練馬在住人:2009/12/21(月) 05:34:24 ID:???
【タイトル】 R122走破
【走行距離】 310.07 km
【走行経路】 練馬-大宮-蓮田-羽生-邑楽-桐生=赤城-大間々-日光-宇都宮-古河-栗橋-大宮-練馬
【総所要時間】 20h12m
【乗車時間】 13h57m56s
【平均時速】 15.35km/h
【Ave.】 22.2 km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2009/12/20 02:29〜2009/12/17 22:41
【天候】 快晴
【感想】 昨年末、初のソロ・ロングライドで走ったコースをたどる。
     ペースは速く利根川を越え館林で去年を上回った。しかし寒さは去年より厳しく
     ボトルの水は凍って飲めなくなった。桐生に到着し、休憩がてら上電のサイクルトレインを利用
     13分で赤城駅に到着、リスタート。大間々からR353で赤城山麓を走り渋川に降りて利根川CRを
     下り帰宅の予定だったが、あまりの天気の良さと体調の良さから、急遽予定を変更しR122の未走部分を
     起点まで走ることとした。以前下調べしたときの記憶をたどりつつ標高は上がっていくが、天気はずっと快晴で
     寒さを感じることもなく気分良く登っていく。日足トンネルの前に坂がきつくなると考え、足をセーブしていたが
     意外と楽にトンネルに到着しちょっと拍子抜け。トンネルを抜けるとあっという間にR122起点に到着し、
     ここからはずっと下り基調のまま快調に走り宇都宮市街へ。ここからもゆるい下り基調でR4を南下していくが
     徐々のペースが落ち気味のまま20kmほど走ったところでスローパンクチャーに気付く。
     修理を終えるとそれまで不調が嘘のように快調さを取り戻し帰宅。

ルート図:
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261341150591.jpg
R122 - 日足トンネルへ至る坂
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261337520481.jpg
R122 - 日足トンネル・日光側
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261337659981.jpg
281ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 08:22:16 ID:???
>>280
乙!ボトルが凍るか・・・
日時がすごい事になってるけど総所要時間を見ればわかるw
282ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 19:52:11 ID:???
写真見るだけで寒気がするw
お疲れさまでした
283ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 10:06:42 ID:???
無謀なことして死んだ馬鹿とかいる?
284ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:13:00 ID:???
寒いよ。すごいよ。こんなのいやだよ。
285ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 14:52:17 ID:???
【走行距離】184.56km
【走行経路】東京都北区〜白山通り〜大手町〜第一京浜〜横須賀街道〜宮川公園(往復)
【乗車時間】6時間42分
【平均時速】27.6km/h
【車種、車名】Anchor RCS5Equipe
【日時】2009/12/23 5:29〜13:27
【総所要時間】7時間58分
【天候】晴れ
【感想】今日の出来事
1.箱根駅伝の練習っぽいランナーを見かけた
2.八景島のあたりで事故死と思われる猫がカラスに食われてた
3.皇居を通ったとき、そういや今日は天皇誕生日だったと思い出した
4.目の前で車の影から飛び出してきた自転車に別の自転車が突っ込むところを見た

とにかく家に早く帰りたいと思って、トイレ休憩以外は走りっぱなしだった。
さすがに疲れすぎた。
箱根駅伝はこの距離プラス箱根の登りかー
286ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 18:22:16 ID:???
モツかれ
287ツール・ド・やすゆきさん:2009/12/23(水) 19:51:05 ID:???
みなさん凄いですねー。
お疲れ様です。
288ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:07:17 ID:???
【走行距離】234.84km
【走行経路】さいたま〜R16、R129〜平塚〜R1〜小田原〜R135〜伊豆下田
【乗車時間】12時間10分
【平均時速】22km/h
【車種、車名】
【日時】2009/12/23 am2:00出発 伊豆下田駅着14:10
【総所要時間】
【天候】晴れ
【感想】
ぎっくり腰のリハビリ、様子見を兼ねてのロングライドなので箱根は避けた。
このコース慣れているので走ったが、走りやすい道ではない。
伊豆で追い風になるかと思ったら風向きが安定せず、また風も強かったのでふらつく事もしばしば。
本日は連休でもないのでR135の交通量は少なめ。

下田で地魚寿司を食べ輪行帰宅。
伊豆急の大宮行きスーパービュー踊り子号も一両貸し切り状態になるほど人がいない。
289ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:31:35 ID:???
>>288
乙です
2:00出発じゃ寒そうだね
290ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 23:01:17 ID:???
>>288
リハビリなのに過酷な・・
291ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 01:01:05 ID:???
>>285
信号の多いコースでその平均速度を維持するのは凄い
>>288
様子見というレベルじゃ無いようなw
292ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 18:34:00 ID:???
【走行距離】160.8km
【走行経路】多摩市-県道511-県道54-県道64-県道62-県道77-大井町で折り返し
【総所要時間】9時間
【乗車時間】12時間10分
【Av】21.3km/h
【車種、車名】GT ZR
【日時】12/23
【天候】晴れ
【感想】
津久井の凍結が怖かったが大丈夫だった。
当初は開成町まで行く予定だったが思ったよりペースが上がらず、
1時半に大井町に入って少しで折り返し。
県道511は行きの10時ごろはダンプカーが多かったが、夕方帰って来るころにはいなかった。
県道77は相変わらずトラックが多く萎えた。

中学生のころから9年くらい使ってた安サイコンから色々表示できるのに買い換えたけど
それなりに上りがあるコースとはいえ自分の遅さに萎えた。
293292:2009/12/24(木) 18:35:25 ID:???
おお、乗車時間書き換えてない
【乗車時間】7時間31分
294ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:35:22 ID:???
>>289
やっぱり指先などの末端がきついですね。
特に足の指先が冷え切るとどうにもならない。
シューズカバーも途中からご利益無くなるし。
朝6時まではひたすら拷問。
295ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:47:45 ID:???
>>294
マジか・・・ちなみにどこのシューズカバー?
296ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:15:37 ID:???
>>295
ゴールドウィン。
以前はパールイズミだったけど転倒で破れたので買い換え。
何使っても差はないような気がする。
日が昇るまでは我慢大会。
297ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:18:08 ID:???
>>296
そうなのか・・
俺はパールイズミので昼間〜ちょっとした夕暮れ程度しか走ってないから全く問題なかったわ
298ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 00:26:24 ID:???
早朝の山とか、オーバーシューズ履いて
くつとそれのあいだにホカロンみたいなのを
いれてもそれでも指がちぎれそうになる。

冬用のシューズももってるんだけど、
重いんだよねー。
299ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 05:17:16 ID:???
ソックスカバーと唐辛子かな
300ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 05:35:50 ID:???
靴の中に中敷きカイロを敷いてそれでも冷えれば貼るカイロを靴下の指先に装着してる

>>292
おつかれ
県道ばっか通る面白いルートだね
301練馬在住人:2009/12/25(金) 09:46:29 ID:???
【タイトル】 ノープラン赤城山(7)
【走行距離】 304.52 km
【走行経路】
練馬-青梅-名栗-正丸-秩父-児玉-本庄-伊勢崎-大胡-赤城神社-大沼-前橋-利根大堰-糠田橋-秋ヶ瀬橋-練馬
【総所要時間】 23h39m
【乗車時間】 15h50m10s
【平均時速】 12.87km/h
【Ave.】 19.2 km/h
【車種、車名】 AMANDA パスハンター
【日時】 2009/12/23 03:09〜2009/12/24 02:48
【天候】 快晴
【感想】 暗闇と寒さの中を走りたくなり、未明に青梅から秩父へ向かう。東青梅からいくつかの
     アップダウンを越えるが都道は照明が整備されており暗闇の峠越えはナシ。
     名栗に入るといきなり気温が下がり、−4℃の表示、ボトルの水は凍りつく。
     名郷から山伏峠を登ると気温は上がっていき3℃、発汗しすぎたところで秩父方面に下ると、
     先ほどを上回る寒さ、道の駅で休憩するがあまりの寒さにしばし動けず。
     秩父市街に入るとやや暖かくなり(1℃/9時)、児玉町へ抜ける県道44号を行くにつれて日差しは
     より暖かく、ほぼ無風のまま本庄へ。このあたりから帰途に着く予定だったが、またも天気の良さに
     惹かれ、利根川から美しく見える赤城山へ足を伸ばす。赤城神社から大沼へ延々と九十九折れを
     登って行くが外輪山の峠まで積雪もなく順調。もう一つ峠を越えるとカルデラの底へ降りていくのだが
     ここで走行不能な凍結・積雪路面に出会う。一部押し歩きしながら走り大沼へ無事到着。
     日が落ちるとあっという間に氷点下になるのは先月思い知らされているので休憩もそこそこに
     県道16号・赤城道路の下りに向かうが、甘い期待に反して交通量の多いはずのこちらのほうが
     凍結箇所は多く急勾配の九十九折れを決死の覚悟?で下る。暖かい前橋市内に下り夕食。
     走り慣れた利根川CR-武蔵水路-荒川CRで帰宅。
302練馬在住人:2009/12/25(金) 09:48:02 ID:???
ルート図
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261701774410.jpg
山伏峠の前後はえらい寒かったが、秩父市街からは徐々に暖かく
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261700071612.jpg
赤城山を望む
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261700990175.jpg
走行不能の登り
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261701139378.jpg
走行可能な下り
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261700614644.jpg
県道16号・赤城道路
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261700869379.jpg
前橋-利根川CR-武蔵水路-荒川CR
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261700925503.jpg
303ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 10:35:26 ID:???
>暗闇と寒さの中を走りたくなり

出だしからすでに変態ww
304ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 13:52:45 ID:???
毎週のようにオリンパスのあの人みたいなことをしてるなんて…
変態過ぎる
305ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:05:20 ID:???
>暗闇と寒さの中を走りたくなり
ちょwおかしいだろwww
敬意を込めて変態と呼ばせていただきます
306ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:34:50 ID:???
異常走欲者 イッチー橋かい。。。
307ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:44:22 ID:???
>>301
日付またいでるよ日付
308ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:50:22 ID:???
自転車全体が写ってないな。車かバイクか?
309ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 01:18:50 ID:???
>>308
リンク元に写ってる

310練馬在住人:2009/12/26(土) 15:31:03 ID:???
>>309 フォロー感謝
赤城山ビジターセンター
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261700763331.jpg

皆さん、おほめの言葉(?)ありがとう、
あたりまえだけれどこの時期になると廻りに乗る人が少なくなって、自然と自分も出かけるのが
億劫になりそのまま自転車趣味から遠ざかる人もいると思う、オレ自身も過去に何回か離れてしまったクチ。
それはそれで自然なことだが、できるなら乗り続けた方がイイと思うので、こういう冬でも乗るバカを見て
春になったらまた戻ってきてくれればいいなと思う。
311ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 15:32:45 ID:???
ニワカを淘汰し変態を醸造する冬
最高だな
312ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:20:33 ID:???
醸造はねーだろ。醸成だなw
冬は寒いのはかまわないが、日照時間が短いのがなあ。早朝というより夜中というのがふさわしいような時刻に出発できるのは尊敬するよな。
313ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:59:00 ID:???
本当にGJ
しかしあんなに凍りついた道路をうまく下るイメージが全く出来ないんだが
なんかコツとかあるのかな
314ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 19:16:21 ID:TA9fNGVR
練馬在住人に全部!
315練馬在住人:2009/12/26(土) 19:55:49 ID:???
>>313
体の感覚や反応は言葉にしないことが多いので説明は難しいが、
コツの一つは"荷重移動"かな。ハンドルを切って曲がるとコケル、
人がいなかったからいいようなものの、下りでのクネる腰つきは「変態」そのもの、に見えたハズ。
これに加えて路面の角度、形状、表面の粗さによって様々な"変態テクニック"を組み合わせることで
((..゚∀゚)) ) ) アーヒャヒャヒャヒャ、ってな感じで走れるが、良い子は真似しないでねw
316ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:01:40 ID:???
駄目だ・・・素で変態過ぎるwww
317ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 01:03:33 ID:???
真似出来ないからw
318ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:18:44 ID:???
【走行距離】262.57km
【走行経路】東京都北区〜大手町〜箱根駅伝コース〜箱根〜湯河原〜小田原〜箱根駅伝コース〜大手町〜東京都北区
【乗車時間】11時間16分
【平均時速】23.3km/h
【車種、車名】Anchor RCS5Equipe
【日時】2009/12/23 4:15〜19:44
【総所要時間】15時間29分
【天候】晴れ
【感想】
長くて魅力的なコースということで箱根駅伝を選定。
往路の藤沢付近でスローパンクチャーに遭って時間をロスした。
帰ろうかと思ったけど、自転車仲間にメールを送ったら「そのくらいで諦めるな」と言われて続行することに。
小田原から箱根は、箱根駅伝ということで旧道ではなく国1を登ったが、十分きつすぎた。
これを走って登るランナーは変態決定だ。
ランナーっぽい学生を見たが、報道車も試走していた。
昼食は土産物屋の中にあるフードコーナーのラーメン。でも普通のラーメンがこんなに美味いとは・・・
帰りは椿ラインから湯河原に下りた。
わナンバーのヴィッツを煽って遊んだまでは良かったが、湯河原から小田原までの135号の道が怖すぎた。
ただでさ道が狭いのに、路肩の白線が凸凹なんて、建設省は自転車乗りを殺しにかかってるとしか思えない。
たぶん二度と通らないと思う。
小田原からは同じコースを逆走するだけだから、ひたすら忍耐だった。

次は旧道だな。
319ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:26:10 ID:???
>>318って上の方で初100kmの次は〜ってやってた人?
それなら鬼体力だなw
才能を感じる
320ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:29:39 ID:???
>>319
たぶんそう
自転車乗り始めて3か月だけど、それ以前から足腰は鍛えてたから・・・
321ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 07:34:11 ID:???
おつかれ
実際駅伝コース走って駅伝中継見ると感じ方が変わって面白いよね
322ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 09:05:48 ID:xNAj6K+A
そこなんだよね
駅伝自体には全く興味が無いんだけど
今度の駅伝は往路だけは見ようと思う
323ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 09:40:20 ID:???
横浜新道に入れないのだけが残念だ
324ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 09:41:51 ID:???
せめて戸塚の踏み切りを上手く回避する方法があればな
325ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 10:19:48 ID:???
【走行距離】180km
【走行経路】大阪市内〜尼崎〜三宮〜明石〜加古川
【乗車時間】9時間10分
【平均時速】19.8km/h
【車種、車名】Anchor FRX8 Equipe
【日時】2009/12/27 5:15〜17:15
【総所要時間】12時間00分
【天候 くもり/晴れ
【感想】 姫路(往復220km)を目指してましたが、折り返し目標11時が加古川だったので
断念、名物のカツ飯を食べて帰路に。
昼頃から天気も良くなり少し暑い位に、後半、膝の違和感がでて失速したのと、明石銀座に
ある有名な?玉子焼き(明石焼き)を食べれなかったのが心残りです。
150km越えでAV22以上がなかなか出せない・・・



326ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 10:29:39 ID:???
>>325
自転車に乗ったままの小休憩とか、薄皮あんぱん食べるとか、ストレッチを入れるとか。
327325:2009/12/28(月) 10:38:58 ID:???
>>326 ありがと、やってみます。
328ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 10:46:04 ID:???
薄皮あんぱんはかさばるから
羊羹にした
329ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 10:52:03 ID:???
俺は一口サイズの塩羊羹を欠かさない
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mizota/1003010400.html
330ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 11:30:41 ID:???
こっちの方が良いな
60円くらいの羊羹だと、信号待ちの時に食いきれなくてモゴモゴしながら走る羽目になった
331ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 11:55:34 ID:???
一つ提案なんですが走行経路記載は
出来れば細かく書いてあると参考にし易いと思います
例「国道○号〜県道○号〜○○海岸」とか記載出来たら
読んだ人が地図で調べ易くなる自分のツーリング資料になると思います

もしくは練馬さんの様に地図を添付して頂くと便利ですね
332ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 17:31:13 ID:???
ちょっと前の話だけども、MTB、旅の人があまりいないので。

【走行距離】 旭川〜札幌 およそ100マイル(数km足りなかったかも…)
【走行経路】 ひたすらR12だったかな
【総所要時間】 13hほど
【Av】 不明
【車種、車名】 フルサスのクロカンMTB:GIANT NRS+リアキャリアと20?のザックにテント、寝袋、自炊道具食料その他
        タイヤはタイオガのマッハSS
【日時】 九月中旬
【天候】 晴れ及び霧
【感想】 前々日に宗谷を出発したやや強行軍。三日目なので疲れが溜まってた。自炊する元気は無かったので
     食事はコンビニで済ませ、テントでは寝るだけ。急に気温が下がったのも辛かった。
     最後の50kmはかなりきつかったが、ハンガーノックを避けるためにひたすらコーヒー牛乳を飲んだ。
     固形物はちょっと無理だったし、コーラは炭酸がきつかったので。しかし札幌で銭湯に入ったら復活。
     やはり旅のツーリングは一日100km位がいいだろう。あと、寒くなったら、清潔を保つ意味とは別に、
     風呂に入るべき。体が固くなったことが疲労を促進した感じがあった。銭湯に入ったら急に楽になったしね。
333332:2009/12/28(月) 17:33:52 ID:???
すいません。文字化けしましたが、「二十リットルのザック」です。
あと、三日目というのは宗谷からの三日目という意味で、ツーリング全体では十日目くらいだったかな。
334ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 18:07:51 ID:RRIdzSHT
>>302
>>走行可能な下り
いや、普通手押しでしょうjk
335ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 19:13:19 ID:???
【走行距離】 320k
【走行経路】 熊谷ー高崎ー碓氷峠ー佐久平ー中仙道ー笠取峠ー三才山トンネルー松本
木崎湖ー県道394−篠ノ井ー上田
【総所要時間】 2日間、0時間ちょい
【Av】 12k wwwww
【車種、車名】 20年位前のナショナルのロード(オヤジが一年くらいで飽きたやつ)フラットバーに変換済み
Wレバーの0にくいやつ
【日時】 12月26,27
【天候】 晴れ及曇り
【感想】 先々月160kオーバーが走れたのでこれなら2日くらいいけるかな?と思い以前から行きたかった長野へ。
     寒いけど楽しかった!でもデブなのでゆったりのんびりツーリングです。
     新しい自転車欲しいなーでもその前に痩せよう。
     >>332 お風呂は良いよねー
336ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 19:40:51 ID:???
レポが増えてきていい感じ
ロングライトにも色んな形があるんだねえ
337ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 19:57:35 ID:???
>>335
巡礼乙
338練馬在住人:2009/12/28(月) 20:06:54 ID:???
【タイトル】 ノープラン峠越え
【走行距離】 234.15 km
【走行経路】 練馬-調布-聖蹟桜ヶ丘-橋本-厚木-秦野-津久井-藤野-上野原-棡原-檜原-奥多摩-青梅-練馬
【総所要時間】 17h38m
【乗車時間】 11h53m54s
【平均時速】 13.3km/h
【Ave.】 19.7 km/h
【車種、車名】 AMANDA パスハンター
【日時】 2009/12/27 04:14〜2009/12/27 21:52
【天候】 快晴
【感想】 前回、前々回と連続して走り過ぎ、結果として変なノリになったしまったので
     ここらでちょっと冷静さを取り戻し、且つ次の日の仕事をちゃんとこなすため
     “食べ過ぎ”無い様に走ることにし、南の方に行きたかったので一年ぶりに
     ヤビツ峠に行くことにした。予報では全般的に暖かそうなのと峠越え中心になるので
     ウェアを薄手ににして出発。多摩サイから都道20号-R129-R246で名古木に到着。
     一年前、蓑毛までの直登はキツかった、ここで諦めて帰っちゃう奴もいると聞く、
     確かに直登は退屈だが今年はもう陸橋感覚、そのまま九十九折れを登るが
     あまりに快適なので逆にペースを落としてのんびりと景色を楽しみながら峠に到着。
     さてこの後がノープラン、裏ヤビツを下り、案内に出てくる「山中湖」(´-`).。〇精進湖-甲府-柳沢峠・・・
     「上野原」(´-`).。oO鶴峠、松姫峠・・・の文字を見ると腹の虫がうずくが、気を取り直して
     今年の走り初めが甲武トンネルだったことを思い出し、牧馬峠-藤野と進み上野原で昼食。
     甲武トンネルを越え、上川乗1500着、まだ奥多摩周遊に間に合うな、と思い
     (注:奥多摩周遊道路は冬季1800で閉鎖)数馬へ向かう。風張峠には1700到着。
     すっかり暗くなり気温は0℃だが何も問題なし。いつもよりライトは暗め(CateyeEL530)だが
     問題なくダウンヒルを楽しみ奥多摩湖へ。後は青梅街道を帰るだけだが途中、強烈な眠気に
     襲われ「居眠りしながら走る方法はないものかねぇ」と真剣に考え始めたので、こりゃイカンと
     思い、Mcに緊急ピットイン、ちょっと居眠りしたら頭スッキリで帰宅。
339練馬在住人:2009/12/28(月) 20:07:58 ID:???
340ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 20:21:57 ID:???
コースだけでも驚いたけど
そんなでかいバッグまで付けて走ってるとは・・・
341練馬在住人:2009/12/28(月) 22:39:31 ID:???
サイクリングの特性上、条件によって服を脱いだり着たりが多いので
冬場はデカイバッグが必需品。去シーズンはハンドルバーバッグ・サドルバッグに
ウェストバッグを併用していたが尻への負担が馬鹿にできなくなってきたので
今シーズンこのリアのバッグにたどり着いた。見た目はでかくて収まりが悪いが
実用性max。耐荷重は少ないが服なので問題無し、近場のちょっとした買い物にもおkだし
輪行時には他のバッグも外してお土産入れてストラップをつけて肩からナナメ掛けすると
両手が空く、という画期的なバッグだ。下の写真を見ていただくと判るがなんのストレスもなく
外せ、物の少ない時には小さくて見てくれの良いバッグに替えられるところもGood。
342ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 00:22:27 ID:???
>>341
どこのメーカーの何と言う製品か教えてくだされ
343練馬在住人:2009/12/29(火) 00:45:03 ID:???
RIXEN&KAUL マッチパック
http://www.g-style.ne.jp/products/rix/index.html
フリーパックシリーズと言うのもあって
そのままデイパックになっちゃうのが利点だが
形が変わらない(マッチパックはつぶせる)ので
小径車以外では乗るときに足を大きく上げなくてはならないから
疲れてきたときに股が攣るかも、これが最大の欠点。
あと国内価格はすごーくお高いので海外通販オヌヌメ。
344ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 01:08:03 ID:???
>>343
さんきゅ!
345ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 09:02:39 ID:???
このスレ読んでると旅のプランが出来て楽しい
住人も良識ある方が多いのも良い
比較的関東在住の方が多いのかな?
GWなど大型連休に向けて
東北、西日本、九州など色々なレポートも欲しいよね
346ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 19:05:44 ID:???
>>338
また出かけたの?!
変態、乙!!
347練馬在住人:2009/12/30(水) 02:12:48 ID:???
むしろこの半年位は週末出かけないことがない、
家にいるとダラダラして何にもしないで一日終わっちゃう。
平日でも、次の日仕事があっても行っちゃうよんw
348練馬在住人:2009/12/31(木) 23:47:53 ID:???
【タイトル】 走り納め・北関東周遊(16)
【走行距離】 248.73 km
【走行経路】 練馬-鹿浜橋-芝川CR-東浦和-見沼代用水東縁-瓦葺-菖蒲-利根大堰-川崎橋-桐生
〜前橋-利根川CR-利根大堰-武蔵水路-糠田橋-荒川CR-秋ヶ瀬橋-練馬
【総所要時間】 18h36m
【乗車時間】 11h07m05s
【平均時速】 13.3km/h
【Ave.】 22.4 km/h
【車種、車名】 TOEI スタンダード スポルティーフ
【日時】 2009/12/31 01:01〜2009/12/31 19:37
【天候】 快晴後曇り・一時雪
【感想】 2009走り納めはさんざ走った北関東、最早第2のhomeといえる前橋へ年越しそばと
     弁当を買いに行くことにする。予報は平穏な一方で寒波の到来、山沿いでは大荒れとの
     ニュース、本年の締めくくりにはふさわしい情報だ。
     環七で鹿浜橋へそこから芝川CR-見沼代用水東縁を真夜中に走る、満月に照らされて
     路面は明るく、寒さも先日と変わらず、ダイヤどおりの運行で夜明け前の利根大堰に到着。
     県道20号を北上し、渡良瀬川に出ると夜明け、冷え込みは緩く途中でウィンタージャージと
     随所に仕込んだカイロを脱ぎ、身軽になって桐生へ。ここからはいつもの上電サイクルトレインで
     前橋までワープ、暖かい車内でしばしまどろむ。前橋ではなじみのそばやで長めの昼食タイム、
     ニューイヤー駅伝で活気付く市街に突然の雪交じりの強風が吹きつけてきた。キタキタキタと思いつつ
     利根川CRを下ると黒い雲が秩父の山々まで延びているのが見えるが天気は崩れることなく
     強風に背中と自転車を押されながら再び利根大堰へ着く。ここからも依然追い風をはらみながら
     快調なペースで走り続け無事帰宅。密かに(?)期待していた天候変化は無かったが、
     実に楽しく全行程を終えた。ご高覧深謝。
349練馬在住人:2009/12/31(木) 23:49:00 ID:???
350ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 20:43:08 ID:???
>>348
相変わらずすごいですね、理由がw
351ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 22:59:48 ID:???
>>348
悪天候を望んでやがるwww
352ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 23:30:47 ID:???
>>348
変態、まいど乙!
ことしもよろしく。
ことしは私も少しは変態になりたいとオモイマス!
300km超ライドくらいはやるんですけど、
いまひとつMになりきれない自分・・・
353ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 20:53:03 ID:???
新年明けましておめでとうございます。
今年も走りましょう〜。
354ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 21:11:42 ID:p2NUCq5j
ちっともめでたくなんかない
355ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 12:01:59 ID:???
去年一年間生きてこられて年を越せた事に対する感謝が
「明けましておめでとう」なんだぞ。
新年を祝えない奴はその年一年間不運不幸だぞ。
356ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 12:03:05 ID:???
新年を呪え馬鹿
357DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/04(月) 22:46:00 ID:???
【タイトル】 2010初出走・峠越え
【走行距離】 303.46 km
【走行経路】 練馬-聖蹟桜ヶ丘-橋本-厚木-小田原-宮ノ下-仙石原-乙女峠-御殿場-須走
-篭坂峠-山中湖-河口湖-御坂-塩山-柳沢峠-奥多摩-青梅-練馬
【総所要時間】 23h23m
【乗車時間】 15h46m26s
【平均時速】 13.0km/h
【Ave.】 19.2 km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2010/01/03 00:13〜2010/01/03 23:36
【天候】 曇り後晴
【感想】 2010年走り初めはどこがいいかねぇ、景色が良くて寒そうな、で手頃なところで
     箱根に向かうが、トラブル続出。タイヤの空気抜け(ピンホールパンク)、サイコンセンサーの故障、
     シフトワイヤー外れ、で出発が遅れ、走行中にはスイーツバカ2人組の車に左折で巻き込まれかけて
     一緒にGSに入っちゃたり、道に落ちてたサイフを交番に届けたり。箱根湯本からR1を登っていくが
     大平台でパンク、駅伝ギャラリーを避けそのまま1km程走って修理するも交通規制を考え芦ノ湖まで
     登るのを諦め、宮ノ下から乙女道路へと向かう。トンネルを抜けると空は曇り気味で道は凍り気味。
     御殿場まで下るも富士山は見ることが出来ず。日が陰るととたんに寒くなるので休憩もそこそこに
     篭坂峠へ登ると気温は2℃となかなかの寒さ、山中湖→河口湖と下り基調の道を快調に走り昼食。
     川口湖畔でやっと富士山を拝むことが出来、満足した後、御坂峠を登る
     トンネルを抜けると甲府盆地は快晴、時折吹き付ける風は冷たいが日差しのおかげで快調に走り塩山へ。
     こちらからの柳沢峠への登りは長い直登の後に九十九折れが来る赤城山パターン、直登区間を登り切る頃には
     夕暮れが迫るのも11月の赤城山(4)で経験済み、余裕余裕。
358DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/04(月) 22:47:33 ID:???
     とは言うもののあっというまに日は落ち、まったくの暗闇をひたすら登る。時折通る渋滞を避けてきたと見られる
     なぜか殆ど所沢ナンバーの車のライトの軌跡で登っていくルートを確かめながら黙々と走るといつの間にか
     路肩には雪が積もっていて、下りへの心配が高まる。
     いまひとつ見えないまま峠に到着、気温は−6℃、髪の毛は凍るし、ボトルの水は勿論、午後の紅茶も
     アイスティになっていた、うめぇ。下りに備え耐寒フル装備にして出発。
     下り始めると路面はところどころ凍ってはいるものの一面に覆われているようなことも無く、殆ど普通に走れた。
     但し、路面温度が低いのと、路面の白い部分が雪・氷なのか乾いているのかコーナーに入ってみないと
     判らないのが困りモノ、ここでも“変態テク”を時折使いながら、丹波山村を過ぎ奥多摩湖へ、
     ここまできてもまだ寒い、今日はホント寒いねぇ( ゚∀゚)アヒャヒャ。奥多摩駅を過ぎてもまだ−3℃、
     古里の7-11で休憩後、青梅街道を走り帰宅。明けましておめでとうございます。

ルート図
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1262612245747.jpg
箱根湯本〜乙女道路
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1262611920010.jpg
篭坂峠〜河口湖〜御坂トンネル
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1262611989595.jpg
塩山〜柳沢峠
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1262612053190.jpg
柳沢峠〜奥多摩
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1262612095183.jpg
359DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/04(月) 22:49:48 ID:???
>>352
おめでとうございます、いつもσ(゚∀゚ )オレを“変態”呼ばわりしてくれてる人かな?
“変態”と呼ばれるのは悪くないカンジだが新年にハンドル名を変えるにあたって、
やっぱ“変態”は聞こえがワルいので「DQNオヤジ」にした。今年もよろしく。

S嗜好の方は山とか峠を征服するってことで「今回のコース、獲得標高3,000m!」とか
そういうのがいいんじゃないかと、どうでしょ?
360ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 22:52:49 ID:???
変態がコテつけやがったwww

あけおめ!!!
361360:2010/01/04(月) 22:57:14 ID:???
>>359
ちなみに>>352は自分じゃない
変態呼ばわりする人は複数居ると思われww
362ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 23:57:39 ID:???
>>352はわたしです。
いつも変態呼ばわりしてスミマセン!
褒め言葉のつもりです、ハイ。
峠を攻めるというより、いつも峠に責められています・・・
363DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/05(火) 00:34:52 ID:???
みなさんに“変態”と呼ばれるのもありがたい、但しスレが変なノリになってしまわないよう
“ネタ”は控えめにしなきゃ、と思ってマス。
>>362
判ります、11月に5回も行った赤城山がオレにとってまさにそれで、2回は普通に登ったが
3回目4回目と「やっつけられた」感があって5回目で「( ゚∀゚)制覇した!!!」という達成感を
味わうことができた。しょっちゅう走っているとだんだん飽きてくることもアリで、続けるためには
なんかチャレンジングな要素を見つけられると楽しみが増すんだな。
364ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 00:50:29 ID:???
変態は褒め言葉になり得るがDQNは褒め言葉にならんだろ・・・
意味知ってて使ってる?
365ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 01:17:02 ID:???
「変態」の方が似合ってると思う。いい意味で。
366ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 06:52:26 ID:???
自分でDQNとかどれだけドMなんすかww
変態はこのスレでは完全な褒め言葉だけどDQNはどうかな
初見の人とか勘違いしそうだ
367ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 07:47:12 ID:???
DQNオヤジよりDOMオヤジの方がいいと思います
368ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 17:39:12 ID:???
変態、って自転車乗りのなかでは
けっこうすごい人に対し使うからね。
DQNはちょっと・・・w

>363
いつも真夜中に出発ですよね。
眠くないの?帰ってきたら爆睡ってかんじですか?
369ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 19:35:26 ID:???
目撃ドキュン
370ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 19:49:20 ID:???
>>357
お疲れ様です
最後に甲府盆地にわざわざ降りてまた柳沢峠を登って帰ってくるコースがまた変態のゆえんですなww

写真の御坂トンネルは新御坂トンネルの方なのかなあ
距離の結構あるトンネルみたいだけど危なくなかった?
371ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 20:34:10 ID:???
【走行距離】 170km
【走行経路】 東京駅(付近)>R6>江戸川CR>野田橋から小貝川CR>祝橋(R125)>筑波山麓>渡良瀬遊水地>R4バイパス>越谷
【総所要時間】 10h30m
【乗車時間】 9h03m
【平均時速】 16.2km/h
【Av】 18.7km・h
【車種、車名】 Gios Puredrop(09)
【日時】 12/31(23:00)〜01/01(09:34)
【天候】 少し欠けた月が辺りをばっちり照らすほどの快晴
【感想】実家に帰るのに筑波の神社をお参りを目的
それなりな防寒装備で3時までは快適に走行
3時越えた辺りからあまりの寒さに時速10kmこえると足先と耳が痛くなり、運動強度をあげなば体温上がらず、運動強度上げれば寒さが上がる状態で死にそうに。
シューズとシューズカバーの間にカイロを入れていたにもかかわらず・・・・・・入れなかったらどうなっていたか考えたくない。

4時前に筑波山麓到着も参道までの道が渋滞で側溝は蓋がなく断念。
R125をひたすら走り(時速10km前後)初日の出を待つ。
そして・・・・気がついたらボトルが凍結w本当に凍るんですねw
道路沿いにあった温度計がマイナス2度をさしていた。
御来光の時間になるとなぜか足先、耳の痛みがなくなり快調に飛ばせるようになるもすでに体は疲弊しており時速20km/hがいいところ。
寒さと常時向かい風で苦労させられたが、いい経験をした。

江戸川CRは走りなれた道なれど、小貝川は初につき、少々迷子。(当方迷子スキル240(Max274))
月の明かりでかなり走りやすかったが3時過ぎから日の出まで寒さで死にそうになった。
冬季のライドは防寒装備が重要なのはわかっていたが、夜明け前の寒さを甘く見ていた。
ウィンドブレーカーの上だけを着用し、下はロングのレーパン。あまりの寒さに下もウィンドブレーカーにしたら足先の痛みがだいぶ和らいだ。(それでもかなり痛い)
ぺダリングの阻害になるが暖かい血液が足先にまで回るようになったのであろうとおもふ。

最長ライドは250kmなれど、風向き、気温などの影響の大きさをより実感できた。
初詣はこのとき実践できず、近々行こうと思う。

まぁ、ジャンボが当たったので新車を買ってさらに長距離を!!!
372ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 21:45:11 ID:???
>>371
>まぁ、ジャンボが当たったので
えっ?
373ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 22:10:21 ID:???
>>371
乙した
ふところが温かくなっても明け方の寒さにはかなわないね
374ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 22:11:09 ID:???
>>371

>まぁ、ジャンボが当たったので


さあ、いますぐ↓のスレに移動するんだ!
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262536348/
375ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:09:24 ID:???
変態さんを見習って、怪我が治ったら、さいたまから赤城山行ってこようかな。

冬山ライドはしたことない(GLとか秩父方面はある)けど、どんな装備があれば大丈夫ですかね?
376ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:12:13 ID:???
>変態さんを見習ってwww 
377DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/06(水) 08:29:25 ID:???
“ネタは控えめ”とか言ってる先から名前についてレスを頂いちゃってビックリ、
まあ“愚息”“愚妻”みたいな言い方だと思って流してクダサイ。
そのうちホントに「ドキュソ」なのがバレちゃうかも?

>>368
ロングライドは3連休の中日に行くことにしてた。土日月で
土曜日はあえて早く起きて雑用を片付けつつ夕方から夜に掛けてちょいと眠り、
真夜中スタート→真夜中帰宅→月曜日爆眠。それでも最初の頃は
水曜日くらいまでは筋肉痛が残り階段の登り降りがキツイことキツイこと。
それがだんだんなくなって、暖かい時期には土曜日に走りに行って
眠くなったらどこでも仮眠→日曜半爆眠、になり、最近では尻の回復も早くなり、
仮眠や食事、水分補給も上手くなり過ぎ月7回全部ロングライドとかが出来るようになる始末、
“長距離病”の進行は進むばかりw
378DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/06(水) 08:31:33 ID:???
>>370
>最後に甲府盆地にわざわざ降りてまた柳沢峠を登って帰ってくるコースがまた変態のゆえんですなww
( ゚∀゚)アヒャ、お褒めの言葉サンクス
御坂トンネル北側の積雪がなさそうだったのと、高速1000円&帰省ラッシュであぶれた車が甲州街道に
降りてくると予測して道志みち、大月、笹子トンネルは避けた、というまともな理由も一応ありw。
実は途中でのタイムロスが無ければ昔死に掛けた思い出のある精進湖−甲府ルートを考えてたりして、
代わりの御坂トンネルは初めて通るところではあったもののそんなに危ないとは感じず抜けられラッキー、
ある程度車線幅があって縁石と白線の間隔が1m程あるのでトラックがこなければ余裕。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1262733109622.jpg
ちなみに変態でも走りたくないところがあるもので、例えば笹子トンネルとか
正丸トンネルクラスは出来れば避けたいトコですな。

>>375
赤城山は挑戦し甲斐のあるところなのでオススメ、さいたまからだと色んなアプローチがあるので楽しめるハズ。
但し冬の間は最も交通量の多い県道4号でもこんな↓調子なので春まで待ったほうが良いと思う。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261700869379.jpg
オレも春になったらまた行きたいと思っている。
冬でもよさげなのは榛名山の方かな、南面(県道33号)から登って伊香保に下りる、
日が出てれば暖かいし、イニシャルDの秋名の下りを満喫して伊香保から県道15号へ折れ
水沢うどんを食すも良し、渋川に降りて利根川CRを下るも良し、更には渋川からR353を上がって、
赤城山のご機嫌を伺ってから前橋に下りるも良し、いろいろ楽しめるぜ。
冬山対策は服とかかな?リクエストがあれば別途自分の装備を解説するよ。
379370:2010/01/06(水) 20:08:01 ID:???
>>378
詳しい情報どうもです
春になったら甲府方面まで足を伸ばせればいいなあ
でもトンネル怖いw
380ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 20:40:29 ID:???
>>377
一般人が変態へと昇華する一大スペクタクルドラマを目の当たりにしたキガス。
そうか、生まれながらの変態じゃないかったんですね。オレも変態になれるかな。
381DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/07(木) 18:18:58 ID:???
>>380
1年くらい前まではまさか自分が400kmも500kmも走れるとは思ってもみなかった、
ごく常識人であった。でも変態気質は昔からあったようなキガス。思い返してみれば
夏休みに鈍行列車で長旅とか、オートバイで500Km、車で1000kmとか走ってたわw。
要は、退屈だろうと何だろうと止まらない、という気質に気力体力、セッテイング力、尻力wが
備わってきたことでロングライド病の進行が進んでいるんだと思う。
382ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 18:24:40 ID:???
>>381
春に泣きながら東京から富山までクルマで日帰り出張してきた僕も
頑張れば200kmくらい走れるようになりますかね?
383DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/07(木) 18:54:29 ID:???
>>382
「車運転して一日分給料もらえちゃうんだ、ウヒョー」と考えられるようになったら
キミも変態の門をくぐれるのでは?東京の人なら試しに江戸川CR(野田-関宿)、
ヘルシーロード(蓮田-羽生)、荒川CR(上江橋-糠田橋)、等の退屈しそうな所で
修行してみればいいかも。そうすれば利根川CRというBigStageがキミを待ってるよw
384DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/07(木) 19:31:26 ID:???
そう言っておいてなんだが「この冬ロングライドに挑戦してみたい」、という人にオススメしたいのが利根川CRだ、
関東限定の話で申し訳ないが「まだ一日100kmがいいとこ」、「峠越えなんてまだ無理」という初心者にぴったりだ。
寒いこの時期でも関東地方は快晴が続くので9時頃から走り出せば暖かだ、そして「赤城おろし」がググッと背中と
自転車を押してくれるのでドロヨケ付クロスバイクとか40Km/hとか簡単に出ちゃうよ。
385ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 21:41:40 ID:???
こないだ突然思いついたんですけど
家の近くの片側三車線道路の舗装が新しくなって
ロードバイクでものすごく快適なんですけど
赤信号になるまでずっと走り続けて
赤信号になったら横断歩道を渡って
反対側の逆の車線を走る
それを延々繰り返すというロングライドを思いついたんですけど
良いアイデアだと思いませんか?
386ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 22:17:04 ID:???
実際にやってみてね。
387ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 22:51:34 ID:???
うーむ、なるほど。
下手すりゃ信号によっては、近所を延々とグルグルすることになるわけで。
それで100km200kmはキツいわ。

それに慣れたらどんな退屈も苦行にならないな。
388ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 09:42:11 ID:???
>>385
そんな事するぐらいなら、ローラー漕いでる方がマシ。
389DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/09(土) 02:11:45 ID:???
朝もやの中、茫洋たる関東平野を走っているときの退屈感はまた別格だからねぇ、
移動しているにも関わらず風景が変わらない、時間にして30分とか40分が永遠の様に感じるのだよw
390ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 04:26:17 ID:???
霞ヶ浦の湖畔回ってみ。
120km景色ほとんど変わらないから。
391ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 09:26:29 ID:???
>>390
霞ヶ浦って一周するルートあるの?できればCRで・・・
120kmなら練習にちょうどいい気がする
392ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 09:33:43 ID:???
CRじゃないけど湖畔道路、釣り人と農家の軽トラぐらいしか車通らないから
ほとんどCR状態だよ。
風が吹きっ晒しだから意外ときつい。
最初は広々した景色で気持ちイイけど、100キロ以上続くと本当に退屈。
一部未舗装区間があるのでロードは迂回が必要。
393ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 10:37:06 ID:???
>>392
ありがと
退屈さに関しては変態入門ということで挑戦してみたいですw
394ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 12:58:27 ID:???
395ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:56:31 ID:???
>>393
潮来の川のところから土浦まで北半分を延々と走ったことあるけど
霞ヶ浦大橋から突き出てる部分が特につまらなかった
道はちょっと迷ったけど車は少なくてそれなりに快適だった
あと風が強くて進まないのと3月なのに体感温度低くて参った
396ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:37:36 ID:???
明日、明後日は風が無さそうだから長距離狙えるぞ
太平洋側なら凍結も無さそうだしな
日の出前の冷え込みだけ対策ねっとけば行けそう
397似非MTB ◆fLeSKPzKLc :2010/01/10(日) 23:50:57 ID:VPzpyDE+
【走行距離】150km
【走行経路】横浜>国道一号>江の島のサイクリングロード>県道135号>国道一号>芦ノ湖 往復
【総所要時間】12時間
【Av】メーターにそのような機能なし
【車種、車名】MTBルック車
【日時】2009/1/7
【天候】快晴!
【感想】200km走るつもりでいたけど箱根の坂はルック車は重くて全然進まない。。
小田原まで2時間で行けたけど箱根の坂で無駄に3時間も掛ってしまったorz
200km走るなら海岸沿いの方が良いとみた!ただロードの人とかは箱根の坂ぐらいは
全然余裕かと思う!似非マウンテンは峠越えに弱いな。。。。
398ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:57:48 ID:???
>>397
峠どころか平地も格段に弱いと思いますww

あなたが5万のロードバイク買ったら200km以上余裕でしょうw
399ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 04:37:26 ID:t4bHVIKR
>397
このような猛者もおられたんだな。敬服。
400DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/11(月) 05:34:32 ID:???
>>397
乙!乗っている自転車なりのロングライドっていうものがあってそれぞれに楽しいし
走り甲斐があったのではないかと思う。ポジションを見直したりちょっと部品を替えたりすると
また新たな発見があるかも。オレもこれから出発するぜ
401ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 10:09:51 ID:???
また行くのかよww
402DQNオヤジ@走行中:2010/01/11(月) 14:38:29 ID:???
今日はいい天気だねぇ〜、榛名山を越えていつもの前橋、利根川CRを走行中。
403ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 14:46:30 ID:???
いい天気?こっちゃ、昨日と打って変わって曇りで寒いぞなもし。
404DQNオヤジ@走行中:2010/01/11(月) 18:00:21 ID:???
群馬→埼玉に入ったら徐々に雲が厚く寒くなったね、
日が落ちて更に寒いぜ。
405ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:35:00 ID:???
【走行距離】231.8km+176.4km
【走行経路】埼玉2:00>R16>平塚>R1>小田原>>下田一泊14:40
翌日 下田4:00>石廊崎>松崎>土肥>県道17>戸田>函南>県道11熱海峠>県道20箱根峠>小田原
【総所要時間】12:41+11:18
【Av】
【車種、車名】ロード
【日時】2009/1/9〜10
【天候】快晴 2day強風注意報
【感想】初日はパンク以外特筆すべき事無し。下田の食事処で食った刺身煮魚定食が値段に比べショボくて腹が立った。
割り切って魚屋で刺身買って食った方が数段マシ。
翌日四時出発、風が強くても伊豆、埼玉と比べ寒くなーい。真っ暗な中石廊崎に向かうが何も見えないので面白くなかった。
強風は半端無く横風なんぞは走行中に前輪を蹴っ飛ばされる感じで本当に危険。
トンネルは風洞実験室のようで唸りを上げてる、前に進みやしない。
真っ暗な海と真っ暗な山の中を進みひたすら夜が明けるのを願う。
日が昇ればコースとしちゃ最高、海は綺麗だし交通量はそれほど多くないし富士山はこれ以上はないくらい綺麗。
ただしコンビニと平地は殆どない…全コースアップダウンの連続ですか、そうですか。

西側は走る価値あると思います。
下田市は食事を反省してください。
406ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:49:53 ID:???
>>405
おお伊豆半島一週ですか、良いですなー
西側をお勧めするのは景観的な理由からでしょうか
407DQNオヤジ@走行中:2010/01/11(月) 19:51:24 ID:???
スゲェ人ktkr、レポートを読んだだけでゲッソリ疲れそう、
風とアップダウンの連続はホントにつらそう、お疲れシタ
オレも頑張って帰ろうっと。
408ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:57:38 ID:???
>>407
このクソ寒い中ご苦労様です
レポ楽しみにしてます
409DQNオヤジ@行田:2010/01/11(月) 20:25:45 ID:???
寒い中パンクして手が痛い・・・、今日中に帰りたい(ナミダ
410ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 20:34:25 ID:???
>>406
主に景観的な理由ですが、海に山にとメリハリがあって飽きないです。
交通量もそれほど多くなく走りやすいし。
基本的に100km以上常にアップダウンするので向かい風だったりすると泣くんですけどね、ええ。

>>407
常に向かい風とアップってのがねぇ。
箱根についたときは足がちょっとおかしかった。
411ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:17:48 ID:???
>>405
たしかに下田、食事が期待はずれのことがおおいね。ああいうあぐらを書いたような商売
やってるから人が来なくなるんだよな。
熱海とかも同様。
412ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:37:44 ID:???
>>409
ガンガレ!
413ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 22:47:37 ID:???
>>410
30kmほどのまっ平らな海岸線を向かい風の中走って、死にそうになったんだけど
100km以上+アップダウン+向かい風の3コンボは想像もつかん
414ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 01:09:29 ID:???
ちと遅いが元旦ロングライドレポート
【走行距離】238k 200k 200k
【走行経路】1日目埼玉0:00>犬吠崎初日の出>九十九里>いすみ市16時 泊
 2日目いすみ市>太平洋沿い>州崎灯台>富津岬>君津22時 泊
 3日目君津>湾岸>江戸川>利根川>関宿>埼玉21時      
【総所要時間】 
【Av】
【車種、車名】カーボンロード
【日時】2010/1/1〜3
【天候】快晴 
【感想】千葉県一周を敢行。いろいろ寄り道してしまった。灯台がいっぱい。プチヒルクラ可能。まれに激坂有り。
 行川アイランド跡地にサルの大群がいた。怖い。1日目夜通し走ったが
ボトルの水が2時間で凍り始めた。犬吠埼初日の出は車の渋滞が酷い。 九十九里サイクリングロードは砂で不通区間多し。
南房総地域は海岸沿いの眺めが素晴らしい。特に岩和田海洋生物研究所付近、御宿サンドラ下、おせんころがしなど。
415DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/12(火) 01:46:52 ID:???
スゲェ人マタキター、埼玉の人だけど違う人でしょ、3日連続ロングライド、ヤバイ

でオレは無事帰宅、てゆうか自走断念して輪行して帰ってきた、無念。
安全上の懸念が理由なので仕方ないが、ummm....
レポは後ほど
416ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:11:24 ID:???
>>415
ブルベライダーなら40時間で走っちゃいますので、赤子のようなもんです。
春になったら青森まで行く計画中。
417ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:26:03 ID:???
>>402
榛名山や伊香保温泉は雪は大丈夫ですか。また石段の湯行きてえなー。
418似非MTB ◆fLeSKPzKLc :2010/01/12(火) 22:31:44 ID:???
みなさんレスありがとう!!
150kmだけで100マイル超えてないからこんなレス来ると思って無かった!

>>398
確かにロードバイクとか乗ってみたいですね!!
でもお金が無くてww

まぁ〜近い内に千葉までの海岸沿いでの平地でのロングライドで300kmを
目指したいと思っています!その時はまたこのスレに報告させて
いただきますね!!

300km行かなくても200kmは必ず超えてきます!!

>>399
ありがとうございます!
ルック車で体力の限界に挑んでみたかったので!

>>400
確かにそうですね!かなり走り甲斐がありました!
前回はブロックタイヤでチャレンジしたのですが箱根は太平台駅までで
断念してしまい結局走行距離も120kmでした。。。。今はスリックに履き替えて
その巡回スピードの速さに驚いています!おかげで30km伸びました!!
お互いにがんばりましょうね!!

>>405
僕も伊豆半島一周してみたいです!!
419ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 22:44:52 ID:???
ロードにすればどこにもいける。 事故、安全、天候対策、メンテを第一に。
420ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 00:29:52 ID:???
こういうエクストリーム系の人間には
ロードより走破性のあるやつ、荷物積めるやつをおすすめする
421DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/13(水) 01:52:28 ID:???
【タイトル】 榛名山(6)
【走行距離】 160.63 km
【走行経路】 松井田-地蔵峠-倉渕-榛名湖-伊香保-渋川-利根川CR-前橋-利根大堰-鴻巣-桶川
【総所要時間】 12h34m
【乗車時間】 7h57m47s
【平均時速】 12.7km/h
【Ave.】 20.2 km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2010/01/11 09:43〜2010/01/11 22:17
【天候】 曇り時々晴
【感想】 >378 >384でオススメを書いていたら行きたくなったが、珍しく日程の制約があったので
     久しぶりに輪行でお出かけ。県道33号を松井田からスタートし榛名山を越えて渋川まで行き、
     後はいつもの帰り道、というお気軽ルート。
     事前の予報では曇りがちのはずが走ってみればいい天気、気温は低いが日差しは暖かで
     山越えには最適。いつもは行きの平坦で足を使っているのが、輪行だとサラ足なので
     いい調子で地蔵峠を越え、榛名山への登りへ。随所に積雪・凍結箇所はあるがしっかりと
     整備されていて調子よく走りながら榛名湖へ到着。榛名湖畔から伊香保への下りは
     いつも楽しみだが「ウハッ」ということもなく楽しく下れた。渋川から利根川CRを下る、ちょうど起点の
     大正橋には7-11があるので便利。前橋ではタキザワで買い物・登利平で弁当を買って
     帰途に着く頃には夕暮れ時。今日は赤城おろしの助けがない上、登りで頑張ったせいか
     足が重い、「久々にヘロヘロでの帰りだなあ」と思っていたら、なんとマタッ、ピンホールパンクだ。
     まだ5bar位残っているので走れないことはないが寒さでかじかんだ手で修理、走りだして30分、
     今度は前輪がパンク、シーラントで孔はふさがったが使い込んでいるタイヤなのでトレッドが
     膨らんでいて空気圧を上げて走ると振動が出る、このまま走り続けるとバーストするので
     自走断念、桶川から輪行で帰宅。
422DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/13(水) 01:53:10 ID:???
423ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 07:41:40 ID:???

パンクは本当に心をへし折ってくれるよねえ
しかも極寒で暗闇とか想像したくも無い<ガクブル
424ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 13:32:48 ID:???
>>DQNオヤっさん
毎回お疲れさまです
長距離向けにタイヤは25〜28くらいなのかな?
あとリクセンのバッグって使い勝手良いですか?
自分もシートポストに着けるタイプを検討してるので
425DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/13(水) 15:54:04 ID:???
>423
レスthx、パンクしたあの日の行田はやけに寒かった、手がかじかんでホイールがなかなか外れないorz。
外でちょっと小休止していても手が凍るんだよねぇ。そこでふと考えたのは「手を温めておく」だけの為に
サイクルウェアにポケットをつけてもイイのではないか、と。

>424
>タイヤ
一年間のたゆまぬロングライド研究(wの結果、タイヤは細い(21-23C)を高圧(上限ギリ)で使ってる、
200マイル超のロングライドにフォーカスした効率重視と耐荷重の2点がその主な理由。
タイヤの記録もつけているので、今回前後輪パンクしたのもある意味予想が当たったとも言えて
密かに満足していたりもする、ウッヒョッヒョ(←キモッ)。いつも使っているのは安物タイヤなので乗り心地は
悪かったけど、もう慣れた。ちなみに登り性能重視の自転車には今19Cを使っている、雪の中に突っ込んで
行ったのはチョッやり過ぎではあったけれど。http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261700722222.jpg

>リクセンのバッグ
もう4ヶ月フルに使っていて使い勝手はいいね〜、とにかく容量がデカイ、この間振り分けパニア付の自転車に
乗り換えた時に中身を移したら溢れた。http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1262270633341.jpg
皆さんご存知の様、誰に頼まれたわけでもなく寒い時に寒い所に突っ込んでいくもんで、
ウェア関係が人一倍かさばるけどドンドン入っちゃうもんね、弁当も持ち帰れるYO。普通の走り方では欠点となる
重い、高い重心点、不恰好も自分の乗り方では気にならない、そして長時間のライディングでは
いろんな“心配”を排除する事がなにより重要だと考えているので、差し引きの利点が大きい。
スグに取り外しができるので店に入る時はサクッと外して持っていけるし、>341で書いたようについ先日も輪行で活躍。
基本自走するのがロングライド・マニアだけど“帰らなきゃいけない”って時は本当に帰らなきゃいけないって事だから
輪行性能は重要な要素、収まりいいでしょコレ→http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1263314405717.jpg
なお使っているKlickfixのシートポスト用のアダプタの先はハンドルバー用と同じなのでフロント用も付くし、
ブロックを錠付きに換えることもできるぜ←これ豆な
426DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/13(水) 16:52:00 ID:???
>>417
遅れましたがトンクス。>378で紹介したら自分が行きたくなって>421にレポしましたYO。
群馬県道33号、特に伊香保から登る榛名道路は交通量が多いので整備状態も良く、
降雪の直後とかでなければずっと走れそう、なので去年も2回行った。
榛名山南面は他に2本県道があるが、両方とも日当たりがいいのでそちらにも行ってみたい、
と思ってたり。下りはヤバイかもだが、登りならどうにかなるかな。
伊香保は町並みが情緒溢れる佇まいでいいねぇ〜、歳をとったらゆっくり温泉につかりにいくのもいいかも。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1263368794643.jpg
427ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 22:13:22 ID:???
>>426
榛名山おつかれす。。伊香保情報サンクスです。自分もロングマニアで温泉巡りが好きです。暦9ヶ月w
自分のは一見ヒルクラ重視の軽量カーボンレーサーですがロングツーリング専用としてます。
いろいろなDIY工夫をして5日で1000kmの時もトピサドルバッグLorM+10or15Lデイパックのみで軽量重視です。
リンコウ袋もダサいですがもっと薄い軽量ナイロンで自作です。 お馬さんは元気かな〜。
428ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 15:57:28 ID:???
変態さんは、練馬人さんというコテさんとは別の方ですよね?


マダマダ贅肉があるので、多少の寒さは大好きです。
ただ冷えきった後の首肩と腹の冷えが苦手なんですが、
夜中出発の為に何かいい対策ないでしょうか?


埼玉から永井食堂へ行って、モツ煮を食べてから赤城山を登って帰ってくるとか(死んじゃうかな?)
429ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 19:27:12 ID:???
練馬在住の人=DQNなおやじさん=変態
だと思うけど
430ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 23:06:55 ID:???
DQNオヤジさんの休憩間隔と補給食に興味がある…。
どんなもの食べてますか?
431DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/14(木) 23:22:37 ID:???
>>428
>429の人がフォローしてくれたthx、ここではそんな風に呼ばれてたり名乗ってたりしてますYO。

で、お尋ねの冷え対策だが、200マイル越えのロングランに出るときに実践しているのが
出掛けにメシをちゃんと食うってコトかな。出発するとまず吉野家に寄って、大盛り豚汁ギョクを喰って、
それからゆっくりと走り出す、消化が進むと共に少しずつ体も暖まってきていい感じ。ロングライドを始めて最初のうちは
もっと火力の高い食べ物とか試行錯誤してみたが、結果米の飯が一番というのが今の結論。ナイトランはあまり飛ばさず
精神的にも肉体的にも淡々と走るのが行程全体を安全に楽しく達成するための秘訣かな。

もうひとつ寒さ対策の技。、オレは氷点下を走っていても首とか気になんないんだよね〜、ネックウォーマーが
要らない人らしい。しかし例えば寒くて出かけるのがなんか億劫だな、とか思ってしまう時、あるいは暗くて極寒の山中を
走った後、暖かい街中に戻ってきて体は温かくなっているにもかかわらず“本能”が一度生命の危険を感じると
「寒くて堪らない」という感覚が残ってしまうことがある。そんな時オススメなのは背筋にカイロを貼り付ける、という技。
これをすると体が騙されて、実際以上に暖かくなったように感じ、ウソのように軽やかに走ることができる。
但し、体が騙されている状態なので毛穴とかが緩むためウェアをしっかりと着ないとダメージを受けるので要注意。
それと腹巻だね、山屋(石井スポーツとか好日山荘)に行くといいのがあるよ。

埼玉のどの辺出発?雪がなければ渋川→沼田と行って北側の県道251号から登るのもいいコースだけれど
春までは厳しそう。敷島から県道70号を登って、R353で赤城の中腹を走り、大間々→桐生→渡良瀬川CRなんて
いいのではないかな?
432DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/14(木) 23:50:40 ID:???
>>430
>263 でも書いたけど休憩は大体90分毎を目安にそのときの気分と場所かな。
暖かいときはいいけどこの時期は結構悩むね。コンビニがあっても自転車を置く場所が
日が当たらない向きだとスルーしちゃうぜ。 同じくこの時期は難しいが仮眠二ついては
>162 >164 を見てみてくれ。

食い物は↑でも書いたが“普通の食い物”を食べている。途中の補給では、「エネルギー補給」と
「腹減り」対策とを分けて考えている。つまり長時間運動が続くとエネルギーとしては足りているハズなのに
動物としての本能が「なんか喰え、死ぬぞ」と命令を出して空腹感を覚えるので、これを放置するとストレスが
発生して、結果“楽しくなくなって”しまう。なのでどっかり食事以外のコンビニ休憩の時には「赤飯・昆布」の
おにぎりをよく食べる、腹持ちがいいのとカリウム・ナトリウム補給だな、でもエネルギーは利根川の橋3つ分くらいだぜw
家まであと100Km位のところではラーメンかうどん・そばが多い、幸楽苑で中華そば\290とか山田うどんでたぬきうどん\300
ていうのがおトクだ、汁まで全部飲んでも塩分は家までに全部抜けちゃうよ。
433ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 23:53:58 ID:???
ロングライドの時は、消化の善し悪しを気にするより、食べて幸せな気分になれるものを少しずつ食べた方が良いよね
434430:2010/01/15(金) 22:10:01 ID:???
なるほど、きちんと固形物を食べているのですね。
自分は薄皮あんぱんなどの軽食を少々、
甘酒、100%ジュースなどで補給してますが
走っている途中で意識が遠くなるような感覚がよくあり、
血糖値が下がっているんだなとあわててコーラ飲んでました。
補給が下手なんですorz

90分間隔の休憩はいいペースですね。
自分もそれくらいでしていると思います。

さすがにナイトランは今の季節では厳しいので
昼間に実走時間が8時間程度のいける距離で
オヤジさんを参考にいろいろ試そうと思います。

次のレポート楽しみに待ってます!
435ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 22:41:15 ID:???
蒸しパンと大福と缶コーヒーとたらこおむすびだけで人は走れる。
昼食は7/11のレンジで温めるナメコ蕎麦。
コンビニ万歳。

某ショップで高齢の自転車乗りと話す機会があって彼が言うには昔と比べて
走れる距離が飛躍的に伸びたと言っていた。
何で?と拷問して白状させたらコンビニや自販機がどこに行ってもあるからだそうな。
若い頃どこぞの峠で夕方にハンガーノックになって進退窮まった話を聞いたときは…

その爺さん曰く、今の方が遙かに楽しく走れるとさ。
ちなみにそのジジイの補給食はスニッカーズとカロリーメイト。
436ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 23:26:23 ID:???
>>431
R353〜大間々はいい道ですよね。
(自分は車でしか走った事ありませんが)
437ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 00:40:29 ID:???
本物のカロリーメイト(偽者は100均で売ってる奴ね)はホント頼りになる。
プラス7−11の安いシリーズのカップめんで温まる。これ最強。
438ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 06:16:12 ID:???
確かに30年前、東京→名古屋は食料無かったな。水とか結構積んでたし
食料も積んで走った。
439ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:03:29 ID:???
今日も変態さん走ってそうだな。そろそろ出発か?
440ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:23:37 ID:???
ぐおおおっ!
こんな雪の中を走るチャンスは今年しかない!
群馬県もっと降れよ
441DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/17(日) 00:57:56 ID:???
残念なことに今週末はなんかいろいろツマラナイ用事が多くて出かけられない・・・ムラムラするぜぃ
仕方がないので自転車の整備をしたりしてまつ
442DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/19(火) 20:31:59 ID:???
明日明後日と関東一円は暖かくなりそうで走りに行ける人がウラヤマシス
ロングライド計画している人いますか?
週末はまた冷え込みそうで・・・でもなんとか時間を作って出かけたいな〜
443ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:45:24 ID:???
寒いから嫌です。
寒いと体力の消耗が激しいんです。
行っても精々三浦半島がいいところだな、朝の二時出発は堪えるし。

アレだね、寒いと体温維持にエネルギーを使うのか体力の消耗が激しいと思う。
444ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:46:13 ID:???
来週末は東京から三島までウナギ食べに行く予定だよ
今回は往復とも箱根だけど、いつかは道志道経由とか伊豆半島回りも混ぜたいなぁ
445ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:47:50 ID:???
>>442
寒い&過酷な方が好きなクセに〜w
446ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:57:11 ID:???
Mだよな〜。w

俺も走りに行きたかったけど、急な仕事で断念。orz
447DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/19(火) 21:43:52 ID:???
>>443
完全同意、というかこの冬、それをホントに体感してる。夏場はひとっ走り行って帰ってくると4kg減とか
珍しくないがそれは水気が抜けるだけだからすぐに戻るんだけれど、今シーズンは寒い中自分でも呆れるほど
連続で走りに行ったら減ったまま戻らない。体に蓄えられた脂肪や筋肉まで燃やしちゃってるみたいだ、
早足で歩くと痛いorz。

>>444
三島かぁ〜いいねぇ。先週末は走りに出られないので悶々としながら地図をみながらこれから行ってみたいルートを
検討してたりしたんだけれど、今年は南関東へもロングライド行ってみたい。お気をつけていってらっしゃい!

>>445 >>446 見透かされているご様子・・・
448ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 22:00:33 ID:???
そんなに体重減っちゃうもの?
補給がまずいと体重が減るとは聞いたことがあるけれど、続けられているから問題は無いのだろうね。

この前、120km程走った時は走行前後で200g程体重が増えてた。w
寒かったので念入りに燃料補給し過ぎた結果かと思ったのだけど、風呂に入って計り直したら走行前より500g程減っていた。
700gは垢だったの?
449DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/19(火) 22:23:21 ID:???
※以下はあくまで個人の感想です(w
2009年の9/27と12/31を比較すると、体重(Kg) -2.9kg 体脂肪率(%) -2.2ポイント 基礎代謝(Kcal) -65
という位。でも体脂肪率はやっと20%を切ったばかりなので、“世間でオヤジと言われる歳”の普通人としては
上出来だが自転車板的にはピザだ罠w。つい最近気づいたのが「うかつに早足で歩くと筋肉痛でツライ」という事実。
どうやら歩くための筋肉が削られているらしい、今日はちょっと遠回りしてゆっくり歩いて家まで帰ってきたよ。
450ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 22:25:36 ID:???
体重が減らないのは上手い補給ができてる事って思ってる
特に夏場は汗で1〜2kgも減る場合があるけど、そういう時って後で疲れがどっと来るし
451ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 22:49:35 ID:???
自転車乗りとしては体重の変動は少なくしたいね。
体脂肪はたまに15%台かと思えば20%を越えたりで安定しないわ。(by TANITA)
オヤジと呼ばれても怒れない年頃の俺だけど、自転車板的にはピザだな〜。
自転車だけじゃ筋肉が偏るからとは思うけど、ジョギングとかよりも自転車で走る方が楽しいな。


452ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 22:54:43 ID:???
>>449
意外と体脂肪多いんですねww

それは補給が少なくて自転車以外の筋肉を消費してしまっているのと、
自転車以外の運動をしてないのが原因と思われ。

って言うか自転車乗りすぎで身体が自転車専用に特化してるのかも
もっと進んだら身体まで変態的にwww
453DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/19(火) 23:31:07 ID:???
>>452
おっしゃる通り、その通りですよ。「バランスを欠いている」というのを痛感しているこの頃。
自転車の走行距離は3ヶ月で5000キロ越えだけど、他には何も運動していないわけで。
ロングライドで超・長時間の有酸素運動“だけ”をするとシーズン中のレーサーみたいになる、
というあまり他の人の参考にならないことを身をもって実証しているようだ。
しかし2年前には体脂肪率/BMIとも36越えという驚異のヘビメタ・オヤジだったことを考えれば、
「自転車は健康維持に最適な運動、特にロングライドはいいよぉ、みんな始めようze」
というのが正しい、ってのを証明しているとも言える。これからも変態道を突き進みたい(キリッ
454ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 23:38:21 ID:???
「バランスを欠いている」ってのはあるかな
12月は1300km程走ったけど、正月そうそう風邪でダウン
今月は未だ300km。orz
455ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 01:34:39 ID:???
>>453
しかし2年前には体脂肪率/BMIとも36越えという驚異のヘビメタ・オヤジだった

体脂肪率25超えて今は50kmでヘロヘロな自分ですが、なんか希望がわいてきた
456ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 18:17:36 ID:???
>>447
三島の本町うなよしってところで食べたんだけど
あのウナギは人生で一番美味かった
457DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/24(日) 00:54:52 ID:???
さて今夜も関東は程良く寒そうだがそろそろ出発、今日は平地をどこまでも走ってみたい。
458ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 08:03:51 ID:???
近所の公園でもぐるぐるしてろよ馬鹿
459ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 12:25:51 ID:TTZkvNLG
>>457
変態さんは睡眠はちゃんととってから出発してるの?
きをつけていってらはいと思ったら12時間経過していた…
460DQNオヤジ@休憩中in小山:2010/01/24(日) 13:55:49 ID:???
昨日は夕方近く迄寝てたので元気。
今日は天気が良くて暖かい、まだまだ走れそうだ。
461ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 15:36:46 ID:???
>>460
その益荒男体力の秘訣は?
462DQNオヤジin山田うどん/太田:2010/01/24(日) 16:22:06 ID:???
実はそんなにスゴイ体力がなくてもロングライドは
出来るんではないかと思っていたりして。
今日はまだまだ走るよ
463ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 16:27:08 ID:???
田舎の長距離を走るより都心をほんの十キロほど走るほうがよっぽど疲れるわな
464ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 16:42:52 ID:???
都心を走るより熊谷とか高崎とか中途半端な田舎を走る方がよっぽど疲れるなわ

アイツ等歩行者が存在しない前提で自動車走らせてやがる。


465ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 21:43:45 ID:???
mtbで100km走るともう十分な気持ちになります。

今度の休みは曇りか雨なのでmtbで100マイル挑戦したいのですが達成のコツを教えて下さい。
ロードでは155kmが最高です。
3×7sの16歳クロモリ古mtbか普通のエントリーモデルmtbででるか悩んでます。どちらもHTでブロックタイヤです。
コツなどありましたらお願いします。
466ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:04:34 ID:???
コツ以前に天候条件のいい日を選ぶべき
この時期の雨天とかありえないから
467ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:14:42 ID:???
>>464
あのあたりの地域は運転が変だから注意しないとな
歩行者・自転車は居ない&自動車はみんな40km/hで走ってるという前提で脇道から出てきやがる
468ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:16:28 ID:???
【走行距離】 約110km
【走行経路】 荒川←→入間川←→サイボクハム
【総所要時間】 9時間(乗車時間約5時間)
【Av】 オートモードで22.4km/h
【車種、車名】 CS3200
【日時】 1月23日
【天候】 晴れ
【感想】 荒川の土手工事早く終われ。
469ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:45:02 ID:???
>>465
初100マイルなら、ペース/速度は抑えて、まめに休憩を取ると良いよ

MTBで100マイルは。状態の良い舗装路をロードで走るのよりも疲れるね
MTBの片方はスリックにしたら?
舗装路や土がメインなら楽になるよ
470ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 20:34:36 ID:???
スリックでケブラービードの探してみます。
471ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:34:41 ID:???
変態さんは無事に帰ったのかな
472ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:49:19 ID:???
473DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/25(月) 23:00:49 ID:???
【タイトル】 国道50号走破
【走行距離】 278.33 km
【走行経路】 練馬-環七-金町-取手-土浦-水戸-小山-桐生-前橋
【総所要時間】 17h16m
【乗車時間】 12h18m25s
【平均時速】 16.13km/h
【Ave.】 22.6 km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2010/01/24 01:14〜2010/01/11 18:30
【天候】 快晴
【感想】 体調・装備等、コンディションが万全では無い中でいいコースは?と考えて
     北関東大好き者としてはやってみたかったR50一気走り、輪行すればいつでも止められるし
     コース変更もしやすいので良い、久々に平地・ルート指向のロングライドに行く。
     夜中のR6は予報よりも気温は低いがあまり寒さを感じないのは中山道や日光街道と違い
     ド平坦ではなくずーとアップダウンが続き、比較的運動量が多いこともある、防寒装備万全だと
     顔や首筋も含め寒さは感じずに走れる、とはいえいったん止まるとやっぱ寒いね、−6℃。
     日が昇って水戸からR50を西に向かって前橋まで145km、たっぷり走れる。ここからも下館までは
     登ったり降りたりの繰り返し、笠間から下館までは未走区間だったが特に何も無く走り続ける。
     小山を過ぎると見慣れた栃木の風景、一口に関東平野、といっても群馬、栃木、茨城と千葉、それぞれ
     特徴があって面白い、と思うのも自転車のスピードで走り過ぎてるからだろう。昼の気温は10℃以上
     それに予報ではずーっと弱い向かい風を145km走ることを覚悟していたが実際にはほとんど無風に近い
     絶好のコンディションだった。しかし一方で予期していた通り100km、200Km地点でパンクに見舞われ
     タイムロス、スペアの無い状態で走り続ける。またR50は小山を過ぎるととても走りやすい道となるが
     だんだん陸橋のアップダウンが地味にきつくなってくる。太田から桐生に向かうころにはそろそろ夕暮れ、
     赤城山が見えてくると帰ってきたような感覚になってくるのは自分でもどうにかしていると思う。
     9時間かけて前橋50号起点に到着。いつもならここから一っ走りって感じで帰るのだが、もうパンクできないので
     輪行して高崎線で帰宅、ちょっと残念。
474DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/25(月) 23:02:01 ID:???
475ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:17:22 ID:???
鹿浜橋どうやって越えた?
476ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:23:12 ID:???
>>473

帰宅日にちが・・・
477DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/26(火) 00:20:52 ID:???
>>475-476
突っ込み感謝、ちゃっちゃっと書こうとすると何かしら抜けがあるね
【走行経路】 練馬-[環七]-金町-[R6]-取手-土浦-水戸-[R50]-小山-桐生-前橋
【日時】 2010/01/24 01:14〜2010/01/24 18:30

>>465
ロングライドの観点で考えるとMTBの踏み幅(Qファクター)がひとつポイントだと思う。
バランスを取りながら走るには広いほうがいいんだけれど、長い時間廻し続けるには向かない、という
言われているが、実際体験してみてやはりそう思った。ロードにMTBのクランクを
つけてギヤ比等の研究をしている時にこの広さが気になって軸長を短くしたり、踏み方を工夫してみたり
すると改善されることが判ったので、今の自転車はQファクターの狭いクランクを選んだ。
とはいえ、今持っている自転車でロングライド挑戦してみたい、という人は多いだろうから
このポイントを意識しながらいろいろ工夫してみるといいかも知れない、例えばひざを寄せ気味に
ペダリングしてみるとか。普通のロードの乗り方としては力が逃げて良くない、と言われるが
ロングライドでは強く踏み込むことは少ないので欠点となりにくい、また膝の負担も軽減できる。
478ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 18:53:06 ID:???
相変わらず凄いなぁ…
479ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:38:55 ID:???
気持ちだけでグイグイ行っちゃうある意味DQNな人だと思ってたけど色々研究してるんだなあ
480ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:48:03 ID:???
>>477
鹿浜橋はツッコミじゃなくて、標識見えないふりして車道走っちゃうのかどうかが気になったから
481DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/26(火) 21:32:44 ID:???
>480
ん?手前のR122を越えるとことかその先の陸橋とかは標識があるし、あんまり登りたくないので
標識の無いところでも大体側道を走っているけど鹿浜橋は確か自転車通行禁止には
なって無かったと思う。もしかして見落としたか?今度行ったときまた確認してみよう。

ついでに陸橋の話。R50の小山−桐生はとても走りやすいんだけど陸橋が多い、しかも側道に入ると
タイムロスの上に右左折の車しかいないのでアブナイのだ、従って陸橋を走ることになるが後方から側道へ向かう車を
見ながら一車線跨ぐのは結構気を使う、登ってしまえば路側帯の幅もバッチリあるし合流時の見通しもいいので
楽だけれど。休日は車が少ないからまだましだが平日はトラックも多いので結構大変。時々自転車・軽車両Xの
陸橋があるのだが標識が見える頃にはポールが立っていて引き返せない、てこともあるから困る。
まあ場所によっては力のある中高校生とかが大挙して走ったりするから禁止しておかないといけないところが
あるのは仕方がないけどね。
482ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:40:41 ID:???
陸橋の自転車通行可/不可は判り難い事が結構あるね
地元民?の走行もあてにならんし
483ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 06:35:12 ID:???
自転車走行禁止は本当にわかりづらい
484ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 09:45:42 ID:???
二輪車通行禁止とかがあると、自転車で進んでいいのか悩むよ。
http://eimaru.ld.infoseek.co.jp/49cc-talk/motorcycle-ng.jpg

たいがいは↓な気がするし、陸橋とオートバイだけ不可ってのも理由が判らん。(騒音対策?)
http://homepage3.nifty.com/takumin/bekkan/korea/jijou/jpg02/s-IMG_2937.jpg
485ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 12:08:26 ID:???
っていうか、隣国の話をされても…
486ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 21:04:21 ID:???

> 二輪車通行禁止とかがあると、自転車で進んでいいのか悩むよ。
> http://eimaru.ld.infoseek.co.jp/49cc-talk/motorcycle-ng.jpg


悩ま無ーよ馬鹿
487ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 21:12:35 ID:???
こんなところにもキティGUYキター!!!
いろんなスレをまわって「馬鹿」って吐き捨てていくヤツだぜコイツwwwwww
488ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 19:02:29 ID:DulhjmEQ
>>473
スゴイ
血液A型ですか?
489ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 19:43:44 ID:???
こまけぇーこたぁーいいんだよ。
車道特有の追い風があるから60km/hで巡航しようぜ。
490ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:31:22 ID:???
【走行距離】273km
【走行経路】東京都北区〜大手町〜箱根駅伝コース〜箱根〜三島〜246〜厚木〜橋本〜小金井〜東京都北区
【乗車時間】11時間23分28秒
【平均時速】24.0km/h
【車種、車名】Anchor RCS5Equipe
【日時】2010/01/30 4:30〜19:35
【総所要時間】15時間5分
【天候】晴れ
【感想】
ただ三島でうなぎが食いたかったから。

コース図
ttp://www.keitaideka.net/bicycle/img/up1566.jpg
491ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:50:16 ID:???
中途半端だな
地図使うの日本一周くらいからだろ
492ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:54:05 ID:???
お疲れでした
246経路は(交通量と自転車禁止区域の絡みで)走りづらいという情報があったので敬遠してるのですが
実際走られて箱根ルートと比べどうでしたか?
493ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:58:22 ID:???
御殿場〜厚木間では軽車両禁止の標識は見なかった
確かに道が狭くて怖いところはある
安全を取るなら箱根を登り返した方が良い
でも御殿場から見る富士山は綺麗だったなぁ
494ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:06:13 ID:???
>>493
情報どうもです
今度試走しに行ってみます
495ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 22:08:34 ID:???
>>490
うなぎ高かった?おいしかった?
496ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 22:15:14 ID:???
>>495
本町うなよしの上うなどん2800円也。なにせ1.5尾分乗ってる。
表面はパリっとしてて中はふんわり。
とりあえず自分が食ったことがあるウナギの中では一番美味い。
同じ三島でも店によって味付けが違うらしいから、今度は別の店にしてみるか。
497DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/01/31(日) 00:01:25 ID:???
>>490
天気が良くて風向きも良かったんじゃないでしょうか、乙カレーでした。
晴れていると御殿場からはキレイに富士山が見えるんだよねー、
ここのところ見そびれているのでウラヤマシス。
さて、オレもそろそろ出発だ。
498ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 00:05:15 ID:???
>>493
いやあんた気付いて無いだけだ・・・
バイパスは禁止区域になってて表示もされてたぞ
499ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 00:06:25 ID:???
>>496
うまそうだなあ
うなよしラジオでCMしてるし羽振りいいんだろうな

>>497
いってらっしゃい〜
500ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 00:18:36 ID:???
都内の河川敷からだって冬の澄んだ空気のときは富士山が見えます
501ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 00:28:04 ID:???
>>500
都内にも富士見とつく通りや地名は多いよね
国立の富士見通りもきれいに見えるよ

ただ自分は沼津の先あたりの海岸から見る富士山が一番好き
なんか市民が富士山に見守られてる感じが良い
旅先の一枚
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYh5MaDA.jpg
502ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 02:22:43 ID:???
>>496
ありがとう。行ってみる。
503ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 04:40:53 ID:???
埼玉県には富士見市とふじみ野市が隣接して有ります
504ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 05:42:55 ID:???
【日時】
1/1〜1/2
【区間】
@西東京市〜石岡
A石岡〜ふじみ野市
【距離】
@約170キロ
A約130キロ 
【コース】
@石神井川→環七→水元公園→国道6号線→呼塚→手賀沼→利根川→水郷大橋→潮来→霞ヶ浦→石岡市
A石岡市→霞ヶ浦大橋→土浦市→国道6号線→柏→流山→越谷→浦和→羽倉橋→新河岸川→ふじみ野市

【所要時間】
@乗車時間約11時間
所要時間約13時間
A乗車時間約8時間
所要時間約9時間

【感想】
舐めすぎた(笑)
日本の道路は車優先、自転車は二の次だとつくづく思った。
国道6号はオーバーパスなどバイパス本線車道を走らないとかなり不便。
ひどいとこは6号線に戻れなくなる。
とは言え、トラックが走る本線を狭い路肩を行くにはちょっと怖いものがある。
田舎道は歩道はおろか路肩もないに等しく、真っ暗で後続車が気になって仕方なかった。

霞ヶ浦湖畔は強風でしかも向かい風。
寒いし暗いし泣きたくなった(笑)

一般道路が大半だと平均速度20キロは厳しい。
505ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 08:35:27 ID:???
>>498
マジか
確かに「ここ走っていいのか?」って感じのところもあったけど
本当に気付かなかったなぁ
506ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 09:07:26 ID:???
時速30km/h以上それなりに出せて、オーバーパス程度の坂は
気にせず進入していける自転車を想定してないんだよね。

「言わなくても、普通はここを自転車で走ろうと思わないだろう」って
感じで申し訳程度の標識しか立ててないんじゃね。

なにせ人が押す荷車と同じ扱いなんだから。
507ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 09:09:33 ID:???
歩道の方に自転車通行可の標識を出しておけばそっち通るだろ、って考えもある気がする
508ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 09:15:32 ID:???
>>505
どんまい自分もたまにやらかす
主要な国道とかを使った長距離の場合は事前の調査が必要だね
509ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 10:05:12 ID:???
>>507
それもあるかもね。

たぶん今の法律の想定してる車両の性能で言うと、原付がちょうど、
現代のMTB、クロスやロード等スポーツ自転車や電動アシストに相
当するんじゃないかと思う。

>>504
>ひどいとこは6号線に戻れなくなる

こういうのは他でもあるな。通行禁止のほうからしか行けないとか、
オーバーパス、アンダーパスを通らないと横切る場所がどこにも
なくて、はるかかなたの歩行者用トンネルを、自転車かついで超え
る羽目になるとか。

そういう歩行者トンネルや歩道橋は、地図見てもよくわからないの
で、地元の人を探して聞くことが何度か。
510ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 10:30:40 ID:???
うなぎの画像貼ってなかったな
ttp://www.keitaideka.net/bicycle/img/up1567.jpg
511ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 10:44:47 ID:???
>>510
うおおおおおおおお!!!
512DQNオヤジin宇都宮:2010/01/31(日) 14:46:48 ID:???
今日はスッキリ快晴!とはいかないものの暖かくて
風も弱いので走り易かった。
餃子うめぇwww
513ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 15:05:57 ID:???
うなよし。
静岡の田方郡に住んでる時に、本店とか三島付近で何度か食べに行ったけど、
2000円払ってまで食べるモンでもないと思うけどな…。

店によっては日にちだか曜日だかで、割引やってたっけかな?

食べるなら、本店の方が良いと思う。
混むけど。

うなぎじゃなくても良いなら、
沼津港の店も良いよ。
514ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:41:09 ID:???
>>513
もっと美味い店があるなら教えてくれたら是非食べに行く
515ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:57:28 ID:???
【走行距離】256km
【走行経路】埼玉→R407→R16,R129→平塚→R134→鎌倉→海岸沿いに三浦→三崎港→観音崎
横須賀→横浜→R15→東京
【平均時速】22.0km/h
【車種、車名】
【日時】2010/01/30 2:00〜16:00
【総所要時間】14時間
【天候】晴れ
【感想】
寒いし何となく行く先が思いつかなかったので自分の定番コースを選択、平塚までは別段何も無し。
朝早いせいもあってR134は走りやすく、気温も上がりようやく身体が動き始めた。
夜の寒さはもうね、爪先が痛いですよ。
海に浮いたサーハーを横目に佐島マリーナへ寄り道、蛸と芽カブを購入、もちろん配送。3kgで9千円なり、芽カブは一袋350円。
シーズンなのか甲イカが上がっていた。
三崎港に立ち寄り早めの昼食を取る、正直マグロより地魚が食べたいので商店街の定食屋兼魚屋でサヨリとメトイカを刺身で食す。
見るからに鮮度のいいサヨリは格段に美味い。

これでもうメインイベントは済んだのでだだらに東京まで走って帰る…途中寄った磯子の浜マーケットの唐揚げはうまいと思う。
東京では自転車を袋詰めして駅の預かり所に預け銭湯で汗を流し、行き付けの焼鳥屋で一杯。

しかし三浦半島コースはアップダウンが殆どなくて平和だわ。
516DQNオヤジ@道の駅おかべ:2010/01/31(日) 19:48:56 ID:???
レポートいっぱい来たね、帰って読むのが楽しみだ。
517ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:16:45 ID:???
>>515
乙、現地でのうまいものは旅の楽しみだね
最近のスレの流れ、涎が出まくるわ
サヨリはこれからが旬だから俺も食べに行きたい
518ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:18:27 ID:???
>>515
三浦はよく行くから店名も教えてくれると嬉しい
519DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/02(火) 00:30:19 ID:???
【タイトル】 千葉 - 宇都宮
【走行距離】 179.67 km
【走行経路】 練馬-市川-津田沼=千葉-勝田台-柏-春日部-五霞-小山-宇都宮
【総所要時間】 11h37m
【乗車時間】 07h42m37s
【平均時速】 15.48km/h
【Ave.】 23.3 km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2010/01/31 01:27〜2010/01/11 13:04
【天候】 曇り
【感想】 先週の"水戸 - 前橋"に続いて県庁所在地を対角線で結ぶ「首都圏ミニ・ディアゴナール」(笑)、
     距離は本家の1/8のミニサイズだが日帰りでチマチマ楽しめる手頃なコースだ。
     夜中の都心を抜け千葉へ向かうが、今回はあまり寒くないのはやっぱり地域の違いか、ボトルも凍らずひたすら走る。
     が、いま一つ気分が乗らず、気分を変えようと休憩を兼ねて津田沼から千葉までプチ輪行。千葉から再スタート、
     朝食を取り16号を柏方面に走る。ここは地図上でずっと空白になっていてこんな機会でもないと走る由が無いところだが
     走りづらい。既走行区間と同様、道路の設計が古いので十分な車線幅が無く路側帯も狭くドブ板もガタガタ、
     しかも大型の交通量が全曜日、全時間帯で多いといいことが無い、いつか機会があったら「東京環状全走」も
     やってみたいがよっぽど条件を揃えないとしんどそうだ。
     柏を抜けると交通量が増えてきたが何とか乗り切り庄和から新4号国道へ入ると打って変わって天国の様に
     走りやすい、利根川の前後に数キロ狭いところがあるが宇都宮までは広い車線幅・路側帯で整備されていて
     殆ど勾配の緩いオーバーパスで信号も無く快適、しかし一つ欠点は超コンビニ空白地帯、下調べが必要だね。
     「東京から100Km」のキロポストを見て県道に入り宇都宮駅に到着。餃子にビールでちょっと一杯、ウマかったので
     もう一軒隣りで水餃子・焼餃子・豚饅頭を食べ満腹、自転車をバラして輪行。
520DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/02(火) 00:31:08 ID:???
ルート図
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1265037949518.jpg
走りにくいぜR16
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1265037652455.jpg
自転車にとって理想の国道では?R4バイパス
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1265037710471.jpg
餃子ウメー、もう一杯
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1265037763955.jpg
521ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 00:52:47 ID:???
>>520
情報提供は非常にありがたいんだが、ルート図は見難い。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/
の方に描いてくれると助かる。
522ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 07:24:25 ID:???
いかんせんDQNのおさっさんは広域を走るので地図画像の地名が潰れて内陸だとどこ走ってるかさっぱりわからんw
地図解像度をあげるか主要な地名道路名が大きく表示されてる地図を使ってくれればいいかも
523ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 09:10:45 ID:???
ルート図が見辛いのは本人も承知の上だし仕方ないんじゃないかな

しかし、このスレの屈指の変態さんでも宇都宮餃子+ビールの誘惑には勝てなかったかw
それとも元々宇都宮で切り上げる予定だったのかな?
524ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:10:30 ID:???
宇都宮の最低気温が5℃くらいになったら餃子食べに行こうと思ってる
酒は元々飲めないから餃子を腹一杯食うぞ
525ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 19:57:49 ID:???
>>519
国道4号がそんなに走りやすいなら距離はあるけど一度宇都宮に行ってみたいな
もちろん餃子食いに
有益な情報ありがとう
526DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/02(火) 20:12:59 ID:???
視聴者の方からリクエストをいただいたので地図をちょっと大きめにしてみた、
○○市くらいまでは何とか見えるようにしてみたがいかがだろうか?
でもこれ以上サイズをあげると地図屋さんに怒られそうなのでこのへんが限界かな。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1265109077672.jpg

>>521 >>522
>260-264、ご理解いただき度。

>>523
何故判ったのか・・・、↓後半戦レポート

>>524
宇都宮で餃子を食べてみて、なぜウマイのか考えてみた、
・数が出るので焼いている人の習熟度が上がり焼き加減が絶妙
・競争があるのでヘタな店は淘汰される
というのが大きな要素かな、とオモタ。

>>525
どこからスタート?この時走った範囲では起点から見て五霞町に入って数キロと
新利根川橋を渡ってちょっと過ぎた辺りから拡幅工事をしている数キロが狭いがその他はレポートした様に
とても広いのでgood。その手前、西保木間から4号と新4号との分岐(下間久里)までは
とても走りづらいので旧・日光街道をオヌヌメする。
527DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/02(火) 20:18:22 ID:???
【タイトル】 後半戦・前橋 - 東京
【走行距離】 123.57 km
【走行経路】 前橋-[利根川CR]-上毛大橋-本庄-[R17]-熊谷-大芦橋-[荒川CR]-上江橋-[R16/R254]-志木-練馬
【総所要時間】 06h37m
【乗車時間】 05h22m00s
【平均時速】 18.72km/h
【Ave.】 22.8 km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2010/01/31 17:53〜2010/02/01 00:30
【天候】 曇り
【感想】 昼ビールの後の二軒目でギアを上げ焼酎にシフトしてすっかりマターリしたので
     これで帰るのがオ・ト・ナだな、と思ったもののやっぱり走り足りないのでここのところタイヤが古くなって
     パンクが続き走れなかった前橋から自走で帰ろうと思い立ち、小山で乗り換え両毛線で爆眠して前橋到着。
     走っているといろいろ制限の多い冬シーズンだが輪行と詰み合わせると可能性が広がるぜ。
     いつもの様に弁当を買って6時前橋出発、今日中に帰るのが目標だ。利根川CRは自転車はもちろん犬の散歩も
     少なく、弱ながらも追い風を背負って軽快に走る、上毛大橋から本庄市内へ出てR17を下るとちょっと寒くなって
     くる、いつもそうだがイメージに反して群馬の南より北埼玉の方が寒いのは地形の影響なのだろうか、
     とか言いつつ岡部から深谷バイパスに入りまず道の駅おかべで休憩、調子にのってジェラートを食べたら
     やっぱり寒くてちょっと後悔、でもウマかった。深谷バイパスは新4号には及ばないものの路側帯が広い、特に上りは
     走りやすい、快調のまま熊谷市街に入り荒川CRへ大芦橋から入るがこれが失敗の素、だいぶ前から
     やっている堤防工事がまだ続いていて迂回路に入りコースミス、げんなりして吉見運動公園で休憩。
     目標の同日内完走は諦め地図を塗るため上江橋からR16を川越に向かい、無料になったR254富士見バイパスを
     走るがここは路面の状態、路側帯の幅共に狭く走りづらい。無料化でR254の方の交通量が減ることを期待したい。
     結局30分overで帰宅、まあまあ満足のいくタイム、バリエーション豊富な一日だった。
528DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/02(火) 20:19:47 ID:???
ナイトランなので写りがわるいがご容赦
小山 登利平  群馬大橋
前橋 上毛大橋 熊谷市街
吉見 R16川越 R254富士見
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1265107958232.jpg
529ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 00:55:07 ID:???
DQNオヤジさんが地元にキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!
いつも行ってるK's電機川越本店付近の交差点が写ってる
530525:2010/02/03(水) 06:52:42 ID:???
>>526
道路状況参考になったよ
下間久里付近で4号に合流できるルートを検討中
>>524ではないが自分も気温上がり待ちだなー
531ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 14:57:44 ID:???
自分も仙台から片道ロングライドをしたけど、4号は本当に快適だね
飯食う場所とコンビニは本当にないけどね
仕方なく道産子ラーメンを食べたのは良い思い出だ
532DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/05(金) 20:34:13 ID:???
さて週末だが関東地方は寒そうだね、でもそんなのお構いなしに出かける予定の人、ノシ
533ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:35:21 ID:???
うざっ
534ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 20:02:09 ID:40e67lDd
>>532
ロングではないけど、休日出勤になってしまったので会社に自転車で行ってみます。
片道40kmくらいです。
そういや今朝、庭に放置したバケツに氷が張っていました。
明朝も寒そうです。
535ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 20:04:10 ID:???
片道40km はすごいですね
片道16km でどうしようか悩んでいます
536ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 22:26:44 ID:???
16なら普通に安全運転して45分程度
毎日の運動として調度いいのでは?
537ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 10:19:15 ID:???
都内の信号待ちをなめんなよ馬鹿
50分はかかる

ただしパンク耐性のないロード級の細タイヤならもっと早いけどな
538ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 11:29:46 ID:???
俺はビストで420キロ走ったぞ。
539ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 11:40:22 ID:???
>>39
>【走行距離】417キロ
>【走行経路】しまなみ海道から四国をひがしへ、フェリーで本州のルート
>【総所要時間】ジャスト24時間
>【Av】走行中は概ね30キロ
>【車種、車名】某社ピスト
>New!【シート、銘柄】ブルックススワロー
>【日時】昨年秋口
>【天候】晴
>【感想】どんなにがんばっても、コンビニに着陸してては、平均速度は平凡なもんになる。しかし、このルートは坂が少なくてさいこう
540ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 13:04:30 ID:???
今度は、変速付ニューマシンで500キロを一日で走る予定。すでに、禅の境地にも似た感覚になるよ。みんなやってみ。意外にできるよ。
541ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 13:11:06 ID:???
禅の境地ってのはいいね
頭の中を無にしたいな
542ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 13:15:12 ID:???
好きな音楽かけて、ナビの指示に従って、ただ、ひたすら走る。色々思い巡らしてもよし。無になりたきゃ、ペースあげりゃなれる。
543ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 13:25:34 ID:???
日がくれてくると、何度も言えない旅情というか、寂しさというか、胸がキュンとするな。夜通し走って夜が開けたら、またこれが感動的だし、早朝だれもいない田舎の商店街走るのもまた旅してるって感じがするよ。
544DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/07(日) 21:30:46 ID:???
今日は「ロングライド」出来なかった、90マイルしか走れず残念。
上州は“雪と空っ風”が凄かった。コースが決まらず榛名山へ行こう、と決めて中之条駅に下りたら雪、
駅前は20cm、榛名に向かう県道はもっと積もっているということで断念、前橋に引き返して昼食の後、
空っ風を背に受けて異常な速度で利根川CRを走るが、斜め後ろ寄りの横風でも減速する、
まるでホイールが粘る液体を掻き回しているような感じ。
波立つ利根大堰からヘルシーロード→見沼代用水東縁と走り、川口自然公園(通称ヌコ公園)で
人懐こい猫としばしたわむれた後、芝川CRを下り夕焼けにくっきりと浮かぶ富士を見て帰宅。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1265544636627.jpg

ルート図:http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1265544696483.jpg
前橋-[利根川CR]-利根大堰-[ヘルシーロード]-瓦葺
-[見沼代用水東縁]-見沼通船堀-[芝川CR]-芝川水門/鹿浜橋-[環七]-練馬
【走行距離】 144.57 km 【総所要時間】 06h38m
545ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:57:01 ID:???
>>544

風が強くて大変だったんじゃない?
俺は昨日は50マイルで帰ってしまったよ。orz
546ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:16:10 ID:???
寒かったんじゃない?見習わにゃならんなぁ。冬眠してます。
547DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/07(日) 23:50:31 ID:???
>>544
昨日も今日も他のスレ見てると結構広い範囲でみんな大変だったみたいだ、
車止めのポールに激突しそうになったとか土手から転げ落ちたとかwww
前橋から赤城颪を背負って利根川CRの広い区間に出たら35Km/hでずっと巡航できて
時々メーターの数値がバビョッと上がって55km/hとか信じられないスピードで走ってた。
もし一般道で横風だったら怖かったと思うが、鹿浜まで約100km、殆ど専用道みたいに
走れたので良かった。

>>546
風は冷たかったが、空は快晴、太陽さんさん、でも追い風が強過ぎて運動量低めだったので
長袖インナー・半袖ジャージ・薄手の長袖ジャージにウインドブレーカーでちょうど良かった。
今日は突風があったのでちょっと危なかったけど、いつもの赤城颪くらいだったら誰でも
いい気分で100km走れちゃうようなコースだったので(関東近県の人だったら)オススメ。
548DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/16(火) 07:06:36 ID:???
【タイトル】 佐久・軽井沢
【走行距離】 246.43 km
【走行経路】 韮崎-[R141]-清里-佐久-小諸-[R18]-軽井沢-[R18BP]-安中-高崎-[R17]-熊谷-大宮-浦和-練馬
【総所要時間】 17h03m
【乗車時間】 12h03m25s
【平均時速】 14.45km/h
【Ave.】 20.4 km/h
【車種、車名】 AMANDA パスハンター
【日時】 2010/02/14 08:25〜2010/02/15 01:28
【天候】 晴後曇
549DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/16(火) 07:09:40 ID:???
【感想】 1クラス上の寒さを求めて信州へ。タイヤ・ホイール、そしてシューズカバーを新調して更に充実した装備。
     韮崎を出発しR141・清里ラインを登るにつれてここから小諸まで20年前に走った時のおぼろげな景色の
     記憶が思い出されてくる。天気は快晴、空気は冷たいが快適な登り、それなりに標高差はあるがキツさを
     感じることも無く八ヶ岳を眺めながら清里へ到着。野辺山まで樹氷の中を走って下りへ、つづら折れには
     ちょっと凍結部分があり数回( ゚∀゚) アヒャっとしたものの小海まで無事下る。この辺りから曇ってきて気温も低い、
     シューズカバーに跳ね上がった水滴が落ちない、と思っていたら氷だったが、「シベリアおk」が売りのカバーは
     強力、つま先はまったく冷たくならないぜ。昔走ったときはこの辺からリム打ちパンクで空気を何度も足しながら
     走った苦い思い出しかなかったが、今回は浅間山を見ながら快調に走る。ところが佐久市街に差し掛かった
     辺りで曇ってきて寒くなると共に新しいタイヤにトラブル、佐久平駅から帰らざるを得ないか、と思ったが
     様子を見ながら走ってなんとか解決し一安心。R18に入り軽井沢を目指す、道路はよく除雪されていて
     不安は無し、軽井沢に入るとさすが昼の気温が氷点下の場所、一段と寒くなるが慣れてしまったせいで
     思いのほか平気、11月に赤城山で−2℃で死ぬ、と思っていたのがウソのようだ。
     入山峠を越え碓氷バイパスを下るが路面は半乾きで思いっきり下れて爽快な気分、高崎辺りまで来ると
     もう帰ってきたも同然感覚でR17を走り帰宅。

ルート図
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1266271272064.jpg
韮崎-野辺山
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1266271077642.jpg
佐久甲州街道
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1266271145595.jpg
御代田-横川
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1266271214767.jpg
550ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 08:42:22 ID:???
変態さんすげぇ
さすがにこの季節に141号は考えられんわ
と思ったら意外と雪少ないのね。
韮崎〜佐久は温かい時期に子供連れてよくいく地域だけど
時間取れたら自転車で行ってみようかしらん

>1クラス上の寒さを求めて信州へ
のっけから何がなんだかwww
551DQNオヤジ ◇VkQsnjg/32 :2010/02/16(火) 12:33:05 ID:???
実は自転車積んで自動車で移動してるんだけどね。だましてご免なさい。
552ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 13:12:56 ID:???
>>551
よくつまらないヤツだなって言われないですか?
553ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 13:26:17 ID:???
い、いま、酷い自演を見た。。。
554ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 13:57:20 ID:???
> 1クラス上の寒さを求めて信州へ。

相変わらず変態で安心したw
555ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:17:26 ID:thAMtYxu
555ゲッツ!!!
556ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:32:17 ID:???
>>549
自作シューズカバー?の詳細よろしくDEATH
557ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 17:40:21 ID:???
読む気がまったくしない
558ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:09:28 ID:???
清里あたりは最近冬山登山で最近何度も行ったけど、自転車で走る奴がいるとは思わなかったwww
春になれば走りたいけどねー
野辺山〜海ノ口のダウンヒルは脳汁が出るに違いない
559ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 19:07:11 ID:???
>>548
普通にすげーなw
560DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/16(火) 21:47:21 ID:???
>>550
天気が良かったのと韮崎からは高原で日当たりの良い南面ということもあって
R141の清里の手前の道の駅くらいまでは路面も完全ドライ、気持ちよく走れる。
そこから野辺山、小海までは雪解け水で道路は土砂降りくらいの水が流れているので
ロードで跳ね上げると走行中に凍死するハズ。俺はフル泥除け+マッドフラップで隙無し。
しかし光を浴びてキラキラ光る樹氷のしずくは美しかった、オヌヌメ

>>554
変に学習してしまうとルート検討時に、「ここは凍結しているかも・・・」「ここは風が・・・」
「ここは道が狭くて走りづらいし・・・」等といろいろ考えてしまい、ぬるいルートを選んでしまう。
そうしてルートを決めても寒いから直前になると「出かけるのは億劫」と思ってしまい、
結局走り終えてもいま一つ充足感が足りない、というのが直近のコース。そういったものを
打破するためには突き抜ける何かが必要だ、と“変態魂”を発揮し格の違う寒さを求めて
気楽にいけそうなところと考えたのが先週の「中之条からの榛名山」だったのだが
雪が深すぎて失敗したので、更に検討して佐久・軽井沢へ行ったのさ。
冬眠スレへの“ネタ投下”にも見えるが、最早そのくらいでないと満足できない俺ガイルw
561ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:19:46 ID:???
タイヤはなに?
562DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/16(火) 22:20:09 ID:???
>>556
このシューズカバーはVAUDE(ファウデ)のミンスクIIというモノ、
http://www.vaude.com/epages/Vaude-de.sf/sec4xuMJ6UicNo/;SessionID=7fd60593a74673d687ac291de77e91a2?ObjectPath=/Shops/Vaude/Products/06750/SubProducts/067500100020&ChangeAction=SelectSubProduct (←短く出来なかったorz)
シベリアの気温でも大丈夫!とか書いてあって買ってはみたものの「所詮シューズカバー」と
思っていたが実際に夜の都内で試してみてビックリ、強力に暖かい!コレならカイロを仕込めば
−20℃くらいまではイケルんではないか、と思うくらいの性能だ、水はねにも強いよ。

>>558
俺も行くとは思わなかったw、やっぱりあの辺は夏に行くと気持ちよい高原だと思う、軽井沢も同じく。
以前は真冬の山歩き、オートバイでのツーリングによく行ったので自転車は耐寒装備や心構えなんかが
その間にあるようなキガス。野辺山からのダウンヒルは去年遭遇した↓「脳汁出まくり」状態を
心のどこかで期待していたようなw、   http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261700614644.jpg
実際には路面一面雪氷で逃げ場無し、ってことはなく、それだけ暖かい日だった。
563ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:27:02 ID:???
ギザうざす
564DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/16(火) 22:29:51 ID:???
>>561
タイヤは買ったばっかりのTufo S33Pro
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tufo/s33pro.html
今まで使っているビットリア・コンチ・パナとは違いリムセメントの馴染が違って直前に張りなおした為
雪解け水が浸水して剥がれてずれてしまった。ダメ元でスペアのコンチのタイヤに替えたらそっちは
大丈夫だったので軽井沢へ行くことが出来た。やっぱり変更してスグ実戦投入しちゃダメだ、という
当たり前の教訓を得た。
565ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:36:16 ID:???
>>562
その画像の状態を期待するのかwww

>>563
そう思うなら簡単にNGできるでしょ、コテ付けてるんだから
566ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:38:19 ID:???
>>562
もはやサイクリング中の写真に見えんwww
こんなとこクルマで走ってる最中に自転車見たらハナクソ飛び出すわ

僕は春を待つことにします。
567ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 17:21:05 ID:???
DQNオヤジさんすげーーーな!
長野県民の俺でもこの季節は走らないのに・・・見習わないと
しかし思いっきり地元走っているので頭が下がる。
568ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 17:38:11 ID:???
ギザ馬鹿す
569ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 01:35:58 ID:???
夜間装備教えて?
おじさん?
570DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/18(木) 07:09:58 ID:???
>>569
最近最も寒かった茨城−6℃時の耐寒装備

頭:耳当て兼ヘッドバンド+バンダナ
上:ウインドブレーカー+冬用ウィンドジャケット+長袖ジャージ+半袖ジャージ+長袖アンダー
手:100均フリース手袋+指切りグローブ
下:レーパン・2枚重ね
脚:レッグウォーマー 2枚重ね
足:ウール混紡ソックス+シューズカバー(防水・防風)+つま先カイロ+ソールカイロ

http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=5066
571DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/18(木) 07:13:15 ID:???
画像リンクはこっちだったorz
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1266444428163.jpg
耐寒装備あれこれ
耳当て兼ヘッドバンド 100均フリース手袋
シューズカバー カイロ各種
572ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 07:26:23 ID:???
指先の防寒だけ脆弱な感じがするw
573ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 08:15:49 ID:???
ありがとうございます。
ライトなどはどの程度持っていきます?
574325:2010/02/18(木) 13:07:51 ID:???
【タイトル】 兵庫県縦断(岡山県境まで)
【走行距離】 312.68km
【走行経路】 大阪市内〜(2号線)尼崎〜(浜の散歩道)明石〜(718号線)加古川〜(250号線)高砂市〜(250号線)岡山・福浦峠
【乗車時間】 17時間08分
【平均時速】 18.2km/h
【車種、車名】 Anchor FRX8 Equipe
【日時】 2月13日
【総所要時間】 21時間50分
【天候】 晴れ
【感想】 寒さと痛さ対策は一応、レーパンと3Dパットタイツ2枚履き、足の甲とシューズの間にホカロン。
幹線道路の信号にうんざりになるのが嫌で浜の散歩道を通ったが道が凸凹だった・・・・景色は最高(^^
岡山に1歩だけ入り、帰りは名物の牡蠣も食う余裕も無く、あまりの体の冷えで明石にて銭湯に入浴。
良い思い出になりましたが、やはりAV20は越えていないな。
575ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 18:22:21 ID:???
真冬用手袋はめると気温が0度以上だと汗でビチョビチョになるな
576DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/18(木) 22:27:13 ID:???
>>573
ライトは3灯体制、メイン+ハンドルバーエンド左右。先週末は↓の3つ

main:キャットアイ HL-EL530 http://www.amazon.co.jp/dp/B002BRQQNU
sub(L):キャットアイ HL-EL450 http://www.amazon.co.jp/dp/B0013IV5A2
sub(R):サンデンシリウス LD-703 http://www.amazon.co.jp/dp/B000FY28ZG

先週末の軽井沢からの下りでメインライトを取り付けていた手製のブラケットが
もげてしまい輪行で帰ることも考えたがちょうど3灯目に追加したばかりのHL-EL450が
思いのほか明るかったのでコースを変えて自走で帰ってこれた、なんて事もあったり
したので数はあると安心だあね。

>>572
走り続けていたらドンドン末梢部の血流循環がよくなっちゃったみたいで100均フリースで結構寒くても行けちゃう。
また手汗も多いのである程度空気が通るものでないと汗が溜まりっぱなしで手が凍えてしまうので
オレはモコモコの冬用手袋はいまひとつ使えないのだ。
といっても氷点下で長ーい下りなどでは運動量が下がるので常に防寒手袋は用意しているよ。

>>574
ハゲドウ
577DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/18(木) 22:38:32 ID:???
またアンカーミスったorz

>>575
ハゲドウ

>>574
乙、やっぱり平野部でも夜から早朝は寒いから対策重要だ、レーパン2枚重ね+靴にカイロを仕込むと
「無敵」とまでは行かなくとも少なくとも走り続けられるもんね。
200マイル級ロングライドでのグロス平均・20Km/h超、目指して頑張ってくだされ。
578ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:40:53 ID:???
ありがとうおじさん。
710rcと補助は懐中電灯でまずは200km走ってみます。夜は三時間以内で計画だけど。
茅野から天竜まで抜けると誰もいなくて面白かったよ。秋葉街道かな?
オートバイでだけど。
じゃあねおじさん。
579ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 06:32:57 ID:???
>>574
この時期に300km越えか
体力が落ちてくると体がどうしようもなく冷えてくるんだよね
お疲れさまでした
580ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 10:30:48 ID:mQ5x6tC3
581ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:43:41 ID:???
HL-EL530って真っ暗闇のCRとかでメイン張れるほど明るいの?
582ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:17:50 ID:???
583DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/20(土) 20:03:49 ID:???
>>581
一般的に言えば力不足だと思う。俺の場合、真っ暗闇のCRや街灯の無い郊外で
巡航速度が25Km/h以上の場合は使わない。
今回は朝スタートなのでメインライトとして使う予定だったのは利根川CR→武蔵水路→荒川CRだったが、
このコースはもう何十回と走って路面の状態が判っていることと、行程後半で速度も低いのでコレで充分の予定だった。
584ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 20:06:08 ID:???
>>583
逆に一本で行くとしたら何を選びますか?
知らない所で暗いとすぐにへこたれちゃうので明るいライトが欲しい
585ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 20:07:55 ID:???
夜な夜な荒川を走ってる俺はM1+
586DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/20(土) 20:34:19 ID:???
>>584
メインの自転車で使っているのは Busch&Mullerの IXON IQというライト
http://www.bumm.de/index-e.html?docu/192q-e.htm
光量が多いのはもちろん左右の配光が広く初めての道でも頼りになる。
クルマのライトと同じく上側への光がカットされるので郊外で対向車が多いところでも迷惑にならない、
レンズが大きいので被視認性が高い、等々とても気に入ってる。但しその特性ゆえに対向車から
オートバイと誤認されるので逆サイドにつけたライトをフラッシングにして使ってるよ。
純正の充電池は低温特性が悪かったのでエネループで使うとgood、オヌヌメ
587ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 20:58:42 ID:???
性能、価格共にこれが神ライト
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.25149
588ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 23:53:27 ID:???
>>586-587
凄く良さそうだけどこれらのライトって海外通販でないと買えないですかね?
多少高くても日本で仕入れてるとこがあったら欲しい
589ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 23:58:43 ID:???
>多少高くとも

2倍、3倍は当たり前
590ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 00:41:37 ID:???
カード無いんですが、他で支払う方法ありませんかね?
591ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 01:08:42 ID:???
諦めろ。親とかに頼め。社会人であればカード位もっておけ。
592ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 12:14:18 ID:aHU4G4wi
>>590
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i699.html

ここなら実店舗でも通販でも購入できるみたいですよ。
店は高崎だけど…
ただ海外通販の2倍強くらいの値段みたいです。
まあ、たかだか8千円の差だと思えばいいんじゃないですかね。
593ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 17:37:15 ID:???
>>588
ボッシュ&ミューラーのライトなら世田谷のツバサで見掛けたことがある、
値段はわからんが>592程は高くないと思う。
594DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/22(月) 21:59:26 ID:???
【タイトル】 利根川CR
【走行距離】 222.01 km
【走行経路】 銚子[利根川CR終点/海から15km]-右岸-利根川大橋-左岸-東関道-右岸-栄橋-左岸
-新利根川橋-右岸-埼玉大橋-左岸-五料橋-利根橋[海から201.8km]-前橋駅
【総所要時間】 12h15m
【乗車時間】 09h30m17s
【平均時速】 18.12km/h
【Ave.】 23.8km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2010/02/21 09:12〜2010/02/21 21:27
【天候】 晴時々曇
595DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/22(月) 22:00:35 ID:???
【感想】 利根川CRは長い、殆どの区間自転車・歩行者専用で200Km走れるこのCRの全走を目指して出発。
     赤城颪に乗って河口へ下ろう、と考えていたが予報では東風が吹くようなので遡上することにした。
     去年9月に銚子河口から前橋まで走った時に選ばなかった反対側はダートが多いため、タイヤを交換。
     合わせてフェンダーを交換したが安モノしか間に合わなかったのでシクロクロス車から「クロスルック車」
     みたいな自転車wに跨り現在のCR終端、河口から15km地点を出発、天気は快晴、風も穏やかで絶好の
     サイクリング日和だ。東関道の下から右岸の千葉県側は市の境界が未舗装となっていたが舗装工事が
     進んでいる、ありがたいことだ、迂回路のR356もこの区間はとても走りやすい。景色を楽しみながら
     走って大利根橋/取手に差し掛かる、前回は全自走だったのでこの辺で大休止したが今日はまだまだ余裕、
     ここからダート&迂回区間が始まる。常磐道まではフラットなダートでロードタイヤでもゆっくりとなら走れるが
     鬼怒川・菅生沼の2連続迂回区間は部分部分で結構ハードな区間が続く、ダート走行にも慣れてきて
     ペースを上げて走ると楽しい、いわゆる"29er"になっているので走破性が高く、調子に乗って
     走っていたら結構体力を使ってしまった。芽吹大橋からはマッド・サンド・グラスと変化に富んだダートを
     楽しみ境大橋から関宿の城を見るとそろそろ夕暮れ、埼玉大橋から昭和橋まで最後のダート区間では
     追い風に押され30km/h以上でフラットダートを駆け抜け脳がシェイクされる、久々の感覚だw。
     利根大堰からはもう"通学路"並に走り慣れている区間なので一晩過ぎたら記憶が無いw、
     ただ、ダート走行で疲れたのといつもと違う東からの風が冷たく「渋川まで走ってCR完走」は諦め
     前橋から輪行、帰りの高崎線では終点・上野まで気持ちよく大爆眠。

ルート図・他
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=5354
596DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/22(月) 22:19:32 ID:???
>586のライトの配光はこんな感じ。広い国道の一車線分ちょうどを照らしてくれる。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1266844107188.jpg
597ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 22:33:27 ID:IhSqrLGI
ポエム乙
598ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 22:57:03 ID:???
今日みたいな天気のいい日じゃ変態度が足りないなぁ・・と思ったらダートできたかw

>>596
レンズカットいいなぁ
明るさだけなら懐中電灯で近いものがあると思うけどレンズカットがないとかなり下向きにせざるを得ないもんな
599ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 02:05:16 ID:???
DQNオヤジさんの紀行文と写真集を見ると関東平野は広いと実感する
600ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 02:06:28 ID:???
>>596
バイクの!バイクの詳細を…
601DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/23(火) 06:46:58 ID:???
>>598
光軸はほぼ水平でいけちゃうところがイイッ!ところ。
つまり真夜中のCRで遠くの車止めは光るが犬を散歩させている人を眩惑しない、犬は眩しいと思うがw
ロングライドに限らず安全に運転するには路上で変な“テンション”を作り出さない様、対向交通を
眩惑しないことは重要だね。昔、オートバイやクルマでいろいろ試行錯誤したが
自転車はサスの沈み込みが無いからその点楽だ罠。

ルートを考える時、食事と同じようにやっぱり全体の“ボリューム”みたいなものを考えていて
今回の2度目の利根川CRでは銚子-渋川ストレートだけでは物足りないかな、と考えて「両岸完走」としてみたり
あまり順調すぎる行程(>348)等の時は“ちょっと天気荒れねぇかな”とか。

そのオカズの乗せ具合を“σ(゚∀゚ )変態”ファンには見透かされているのねwww
602DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/23(火) 06:54:19 ID:???
>>599
ご愛読有難う。10年程のブランクから再開、乗り始めてやっと1年半、
100マイル超のロングライド暦1年、2ch暦は12年、のニワカ初心者wですがこの1年で走ったコース
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1266875568157.jpg
を地図に塗ってみると結構走ったと思う一方、やっぱり関東平野は広いなと思います、茨城・千葉はまだまだ薄いw

その中で200km安心して走り通せる利根川CRってのはホントに画期的なものではないかな、
このスポーツ自転車が見直されている昨今、今回走ってみて改めてそう感じますね。

>>600
詳細とは今回走った自転車のコトかな?
Surlyのクロスチェックに前後バッグと泥除けをつけてロングライド・ツーリング車として使っているよ。
http://surlybikes.com/bikes/cross_check_complete/
丈夫で、いい意味でいいかげんな何でもアリの自転車で乗り始めてまだ半年位だが6000キロ位走った、
自転車を気にしなくていいところが気に入ってる。いつもはロードタイヤを履いているが
今回はシクロクロス用タイヤに換装してダートをガンガン走ったがとても楽しめた。
その他装備品については >341 >343 >425 らへんをご参照。
603ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 08:20:57 ID:???
クロスチェックってシクロクロス車ですよね。
変態さんのレポ読んでロングライドやりたくなって自転車を新調しようかと考えています。
ARAYAの新しく出たスポルティーフみたいなのいいなぁって思っていましたが
今回のレポ読んでるとシクロクロス車も選択肢に入れたくなりました。
変態さんが自分より年上と知って、少しやるきになったプチおっさんでした。
604ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 14:10:22 ID:???
>>603
俺もw クロスチェックはちょっと色が気に入らないなぁ
ARAYAのはいいよね、テスタッチのディアブロドロップとどっちが良いかなぁ
605ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 22:11:19 ID:???
>>602
早々343のRIXENマッチパック(お高い国内価格で)を注文してきました
これで肩こりが解消されれば安いものかと…

海外通販って簡単にできるもんなんでしょうか
Busch&Mullerのライトが気になるんですが
606ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 23:27:21 ID:???
皆オリジナリティ持とうぜ。
明るいライト有っても強い心がないとホーム以外の暗闇峠は恐いんだぜ。

何で地元は大丈夫なんだろうか…。
607ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 23:29:20 ID:???
おれ地元でも怖い
608薄軽筆入れ ◆Giant//.hU :2010/02/24(水) 01:03:34 ID:???
【走行距離】 182km
【走行経路】 中原街道-多摩川CR-R16-入間川CR・荒川CR-R4-秋葉原-R1-セキヤ-R1
ttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=0699bf032a9a346de042140223f24b5d
【総所要時間】 8:50
【Av】 25.5km/h
【車種、車名】 TCRハルヒ(痛車)
【日時】 2010/02/21
【天候】 晴れ
【感想】 良い調子で走っていたのに秋ヶ瀬公園手前でパンク。その後荒川右岸が護岸工事中で、1km以上押す羽目に。左岸と笹目橋経由のほうが良かったのかな?荒川CRは向かい風が強くて参った。
609ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 01:41:55 ID:???
>>608
痛車の画像がないじゃないかw
610ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 06:33:52 ID:???
痛車見てえ
画像うpうp
611DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/24(水) 06:51:05 ID:???
>>603-604
さんざ書いておいてなんなんだがクロスチェックはロングライド用としてそんなに強くお奨めする程のもんではないよw
オレの場合は2号車、3号車との使い分けがあるからいいんだけど。
欠点を書いておくとCX車はMTB方向への剛性とそれに伴う重量がロングライドではムダになると思う、疲れる。
また自転車では気にすることの多い“モノを所有する喜び”みたいなものもいま一つ。

アラヤのEXSいいよね、ちょっと前にしげしげと見ていて、「チキショウ、一年前だったら絶対買ってたな」とオモタ。
長時間乗ってて楽そうなクロモリフレームだけどレーサーっぽいスケルトンがロングライドに良さそうだ、
キャリア、マッドガードが良いし、外した時の事が考慮されているのがニクイ。なんといってもこのご時勢に
今あるものでまじめに商品としてこれを企画して、パッケージとして良く出来上がっているのがイイッ!と思う。

一年前に戻って買ったとしたらSTIレバー中古で買って9速にダウングレード、ステムを60mm/26φ、ハンドルを
アナトミックタイプ、サドルをセライタリア・トランザム、泥除けをSKSクロモプラスチック、に替えてしばらく乗ったら
ロープロのリムでホイールを組んで、チェーンリングアウターを46TにするかクランクごとTAシクロツーリスト46x30Tに
取り替えて完成、で、完成車の雰囲気をぶち壊しにして関東平野を走り回っていたと思う。

ロングライドでの実用性を求めて雰囲気wが崩れた3号車(2009/6)、そのあとだいぶ持ち直したw(2009/12)
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1266961581688.jpg

テスタッチのディアブロドロップはちょっとねー、個人的にはセンタープルってのがイヤ、
センタープル2台乗っているからこそイヤ、ありえないwww(←乗ってる人ゴメン)
612DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/24(水) 07:39:56 ID:???
>>605
ということはこれまではバックパックとかを使ってたわけですね、そうであれば
すっごくラクになると思いますよ、肩も尻も。その上ライディングも軽やかになって更に距離も伸びると思われ。
注意点としてはリアの重心位置が高くなるのでいろいろ積み込むとフロントの荷重が抜けて挙動が
不安定になることがあるのでそれを忘れずに。

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
海外通販は・・・人による、としかいいようがありませんが、今後もいろいろIYH!〜したい方は
挑戦してみるのも良いと思いますよ、自転車用品・ウェアは海外製品多いですからね。
トラブル時、例えば数点注文したけど欠品があって「どうする?」みたいなことを英語で尋ねられたときに
対応するのとか、届くまでに3〜4週間掛かることもあるけれど気絶して待っていられるか、とか。
翻訳サイトとかを使って英語が出来なくても挑戦している人は多いようなので

【初心者】海外通販に関する質問等はここ2【バカ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262804550/

海外通販・個人輸入69
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1261830086/

などのスレを現行スレだけでなく●を買って過去ログまで熟読するといいかも知れません。

ここ↓を読んだりしていると勢いにつられてエライことになるかも知れませんがw

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!54品目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1265547638/
613DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/24(水) 07:52:59 ID:???
>>606
オリジナリティは、どんなところをどんな風にどれだけ走ったか、で出すもんなんだぜ、と歳を食うと思うだぜ。
といいつつデカおやじとかプチおやじとかが揃って同じ自転車に乗って同じライトをつけて利根川CRを
200Km、追い風に乗ってスゴイ勢いで走っている姿を想像したらキモイがなwww

>>608
乙、まさか帰りの秋葉原でその痛車に乗っている608を見かけた奴は100マイル走って来たとは
誰も思わないだろうな、ロックだw、写真うp汁!
614ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 07:58:36 ID:???
>>611
この写真はサイクルトレイン@養老線・・・だろうか・・・?
615DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/24(水) 08:41:42 ID:???
>>614
これは上毛電気鉄道(上電)サイクルトレインです、中央前橋-西桐生間を毎日運行中
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1262270633341.jpg
切符を買ってサッと乗れるのが良いですね
616:2010/02/24(水) 16:43:31 ID:t9idoMIe
ポエム
617ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 20:02:42 ID:???
>>611の変態さんのアドバイスにもかかわらず、Salsa La Cruz注文してきちゃいました。
納期、少しはかかると思ったら即納とのこと。
お金が入るの月初なんで納車を待ってもらうハメに…
でもwktkが止まりません。
とりあえずロングランの初挑戦は子供の幼稚園が春休みに入って嫁と子供が里帰りした隙を突いてですかね。
あー楽しみだ待ちきれない
618ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 22:09:02 ID:???
クロスチェックはMTBですよ
619ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 23:24:00 ID:???
サイクルトレインって便利だよね
あんまり無いにたいだけど
620ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 01:55:50 ID:???
>609>610>613

すみません。当日の写真はないんです。

イベントに出た時の↓
ttp://img.wazamono.jp/illustration/src/1254741479376.jpg
東京→大阪やった時の↓
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/11841.jpg
東京→大阪のルートなど↓
ttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=e02da05fab40899148f7cafa87420d97
621ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 02:21:03 ID:???
>>620
萌え〜
622ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 06:24:06 ID:???
>>620
それでロングライドとか勇者すぎるw
623ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 10:39:30 ID:???
それで東京→大阪かよwww
624ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 10:43:40 ID:???
布教活動ですな
625ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 14:41:11 ID:???
キノコロードといい勝負
626ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 20:10:49 ID:???
>>620に代わって謝るよ








サーセンw
627DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/26(金) 19:23:33 ID:???
【タイトル】 再挑戦・利根川CR完走
【走行距離】 344.82 km
【走行経路】 銚子[利根川CR終点/海から15km]-右岸-利根川大橋-左岸-長豊橋-右岸-栄橋-左岸
-新利根川橋-右岸-昭和橋-左岸-五料橋-大正橋・渋川[利根川CR起点/海から215.8km]-(折り返し)-五料橋
-左岸-坂東大橋-右岸-刀水橋-熊谷-[R407]-東松山-[R254]-川越-新座-練馬
【総所要時間】 18h08m
【乗車時間】 13h56m05s
【平均時速】 19.0km/h
【Ave.】 24.8km/h
【車種、車名】 Norton 105 Road
【日時】 2010/02/25 09:59〜2010/02/26 04:07
【天候】 曇
628DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/26(金) 19:25:18 ID:???
【感想】 週末は雨らしい、走れないのイクナイ!と思いやりくりして久々の平日出動。
     こんな時には先週断念した“利根川CR完走”ということで出発。
     行きの成田線からの車窓からは重い霧と濡れた路面(゚д゚)マズー、今日は泥除けが無い。
     走り出してみれば路面はドライ、とても暖かで曇っていても春の様で長袖ジャージ・
     インナーグローブ・シューズカバーを脱ぎ捨て身軽に。しかし南風が強く川の流れが南下するところでは
     ペースが落ちる。しかし走ったばかりのルートで安心感があると快適、牛を見ながら走っていると霧も晴れ
     快調なペースで走り続けて取手へ。ここからは先週と違い我慢のダートとあまり走りやすいとは言えない迂回路が
     あるがそろそろと走り関宿の城を過ぎて道の駅おおとねでそばを食う、暖かいので冷たいそばがウマイ。
     利根大堰からは走りなれた道、しかしながら予報ではこの辺から東南東の追い風になるはずなのだが無風、
     “My name is Tong Poo〜♪”とつぶやきながら風を待つが、無風のまま五料橋へ。
     ここから利根川は趣が変わる、せせらぎの音が聞こえてきて勾配がついてくる。ちなみにここまで
     170Km走ってきて高度差は63m、ここから渋川・大正橋までは30Kmで100m登るのだ。
     前橋についた、前回2回はここで断念しているので気合を入れるが向かい風が吹いてきた、風力発電の風車が
     グィングィン廻る横を過ぎ、ひたすら走ってやっと到着、大正橋。ヤッター、久々に味わう達成感だった。
     で、高揚した気分を冷ましながらで自走で帰宅。

ルート図・他
(続き) http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=5354
629ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:19:52 ID:P18YzpYA
ポエム乙
630ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:39:26 ID:???
>>629

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
631ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:47:56 ID:???
シングルスピードで100マイル目指してくれ
632ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:51:57 ID:???
達成してそこで終わらないのが凄い
自走で帰ったのかw
633ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 22:14:30 ID:???
ギヤ比は?
おじさん?
634DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/27(土) 00:11:03 ID:???
>617
購入オメ、あと1月ぐらいですか、それまでwktkですね
      ∧∧  ♪
     ('(゚∀('ヽ
♪  ('ヾ,  ` )
     ` 、,, /
       (_,/
>619
一度体験すると、便利さが体感できますね、サイクリングのコースに組み込めると尚更です。
上電を使うと渡良瀬川CRと花の木川、利根川CRを結んだり、赤城山や足尾・日光方面へも
繋がるので気に入ってます。
>620
か、漢だ
>633
F52x42・R13-23、の剛脚仕様w
なので殆どFインナーしか使ってない、実質Fシングル
前橋から渋川までゆるい登りでインナーxロー、向かい風が吹いてきた時はキツかった。
635ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 00:13:31 ID:???
しょっちゅう300q越えってすごいなあ
636ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 00:17:19 ID:???
>>634
ギヤまで変態だとは思わなかった・・・
ツーリング仕様なんだから普通は48x34とか50-39-30あたり使うでしょうにw

俺はF44x34、R12-25あたりを狙って組み直そうかと思ってる
下りは漕がないヘタレですw
637ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 00:31:45 ID:???
下り漕いでいいことは何一つ無い
事故の確率が飛躍的に上がるだけ
638DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/02/27(土) 00:34:39 ID:???
>636
おっと、違うだぜ。この4号車は昔どなたかがトライアスロン入門ということで買ったあと
もてあましていたのを貰い受けたモノをそのまましまいこんでいて久々に引っ張り出したのだった。
あまりに剛脚仕様なので今回のようにド平坦ステージじゃないと使わないよ。

ちなみに1号車はF・44x34Tに9速の“変態カセット・13-16-17-18-19-20-21-25-28”で走っている。
超ロング山岳ステージ「>138上毛三山踏破」の時は“登りながら休む”- 夜の山で止まると寒いから -
ためロー側 -30-34 なんていう超・変態ギヤを組んだw
639ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 07:19:44 ID:9J9N/jaM
ポエムうぜえwwwwwww
640ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 07:37:09 ID:???
保守乙
641ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 07:45:08 ID:???
>>640

597 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 07:01:11 ID:???
>.com管理人殿

既に>>568を載せちゃってるけど、それに続く他の方のレスも一緒に載せておかないとサイトの品性を疑われるよ。一応忠告ね。

598 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 07:03:45 ID:???
まぁ世の中には

「チェーンリングやスプロケの歯が欠けている! 不良品だ! 誠意を見せろ! 在日だからって(or 部落だからって, 池沼だからって)差別するのか!
 傷ついた! 慰謝料払え! 参政権がないのはおかしい! 私立高校もタダにしろ! 対馬は韓国の領土!」

ってクレーム付ける人もいるからね。
自転車もスポーツの端くれだから、脳筋割合が多い!

 
642ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 09:11:22 ID:???
>>637
登りで溜まった乳酸菌を抜くのに脚を動かした方がいいのよ
643ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 09:16:16 ID:???
わざとですか?そうですか…
644ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 09:24:34 ID:???
>>638
> “変態カセット・13-16-17-18-19-20-21-25-28”

トップ側を敢えて飛ばして巡航用のギアを充実か・・・これはいいかも!
645ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:55:57 ID:???
サイコンはケイデンス重視?
心拍重視?
646ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:18:06 ID:???
自分の身体の状態・反応が分かるのはどっちだ?
647ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 19:02:12 ID:nbh7359y
13-16-17-18-19-20-21-25-28
648保守:2010/03/08(月) 16:16:20 ID:wKNieaXU
悪天候で報告無しか
649617:2010/03/08(月) 22:00:41 ID:???
La Cruz取ってきました。
12年ぶりの新車です。
初めてのドロップハンドルなのですが、やっぱり慣れないと危なさそうですね。
嫁が春分の日の連休に子供連れて実家に帰るので、それまでに練習して初100マイルに挑戦してきます。
でも、明日からまた雨…
650ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:46:23 ID:wKNieaXU
レポヨロ
651ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 08:39:04 ID:OGah0+O0
保守
652ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 16:03:11 ID:???
【タイトル】 霞ヶ浦全周と茨城空港
【走行距離】 327km
【走行経路】 埼玉東部-江戸川-利根川-潮来- 霞ヶ浦−茨城空港ー霞ヶ浦−
       潮来ー利根川−江戸川−埼玉
【総所要時間】16時間(6時−22時) 走行時間13時間42分
【Av】 23.9km/h
【車種、車名】 カーボンロード 
【天候】 晴れ
【感想】 茨城空港見物客いたけど飛行機1機もなくてワロタ。 建物2階建てで
     しょぼい。
    強風8-9mの予報だったので湖岸は更に強く感じ、12kmしか出ない時が
    あった。その代わり行きの利根川区間は追い風で40km巡航。帰りもなぜか
    追い風に。向かい風だったら深夜の帰宅だったであろう。
    霞ヶ浦周回は結構距離がある(145km位)最北から最南端まったく見えないので
    絶望する。
653ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 16:21:42 ID:Vv2OwQiJ
本当の絶望を知らないくせにw
654ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 16:35:42 ID:???
本当の絶望を知らなくてワロタ。
655ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 16:52:01 ID:kWArOfkt
>>653
本当の絶望kwsk
656ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:07:50 ID:???
絶望ってか風景がほとんど同じ100キロ超で、死ぬほど退屈だね。
霞ヶ浦は風と退屈との戦い。
657ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:14:27 ID:Kn62K+c0
なるほど
658ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 10:40:47 ID:???
茨城空港見所無さそうだなあ
元茨城在住だが霞ヶ浦周回は本当に退屈だよ
いろいろ乙でした

俺なんて峠を登るとカーブを曲がるごとに絶望するぜ
659ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 16:45:18 ID:???
絶望を克服してこそ自転車乗りですよ
660ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 17:14:35 ID:???
>>617ですが、シート高を調節したら
あまりのシートポストの出ている部分の短さに絶望しました。
短足だっていうのは自覚していたんですけど…
サイズもういっこ小さいの買えばよかたです。
661ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 17:53:40 ID:???
絶望の先に希望があるからベダルを回し続けるのさ
662ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 20:06:49 ID:???
・シ・ネ・カ・ス・
663ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 20:21:38 ID:???
峠で絶望といえば、乗鞍富山市発とか 渋川発草津から渋峠までとか
果てしなくてうんざりする。
664ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:31:32 ID:???
峠まで行かなくても、アップダウンの続く田舎道の途中で
ハンガーノックに襲われた時の絶望感を最近味わいました
665DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/03/15(月) 22:30:51 ID:???
【タイトル】 敗退・赤城山
【走行距離】 169.87 km
【走行経路】 藤岡-[K40]-大胡-[K16]-赤城山(牛石峠手前)-(折り返し)-大胡〜(上電)〜前橋
-[利根川CR]-上毛大橋-本庄-[R17]-鴻巣-[旧中山道]-大宮-浦和-練馬
【総所要時間】 14h40m
【乗車時間】 09h16m53s
【平均時速】 11.5km/h
【Ave.】 18.36km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2010/03/14 10:15〜2010/03/15 00:55
【天候】 快晴
666DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/03/15(月) 22:31:42 ID:???
【感想】天候不順が続き久々のツーリング、普通じゃ物足りないのでちょっと早いのは承知で
     赤城山に挑戦することにした。天気のいい日が続いているので日当たりのいい南面は
     大丈夫だろう、問題は外輪山を越えて前回>301凍結路面を下った八丁峠、小沼への登り下り、と
     楽観的な予測をして出発。天気は快晴、風もいつもよりは緩やかな中、県道40号を大胡まで
     赤城山を始め榛名・妙義、日光、浅間山の景色を楽しみつつウォーミングアップを兼ねてのんびり走る。
     セブンイレブンで休憩の後、赤城神社から登り本番、赤城温泉からしばらくは予想通りクリアな路面状態
     だったが上州の平野が一望できる夜景パノラマ展望台の手前位から林の中や緩斜面では雪が一面に残り
     所々押し歩きしながら外輪山の峠を目指すが標高が上がるにつれて雪が深くなりついにはまったく乗って
     走ることが出来なくなった。それでも何とか登ってしまえば下りはいけるぜ、と進むが後一つ尾根を巻けば峠、
     というところで3時になり、大沼到着は早くても5時、暗くなってからの凍結路面の下りはいくらなんでも
     やっぱり危な過ぎるので断念して引き返すことにした。押してきた雪の下りを今度は乗って下るととっても楽しいが
     雪が付いたリムではブレーキがまったく利かない、しかもタイトな急勾配、何度も(;゚∀゚)<ぁwせdrftgyふじこlp;@
     となりながら積雪区間を終え、大胡まで下った。いつもの上電で前橋に移動し、夕食→弁当を買って帰宅。

ルート図・他
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=5613
667ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:34:49 ID:???
絶望とは無縁そうな人キタ
668ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:40:33 ID:???
良かった。変わらず変態で。

>>667
全くだwww
669ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:11:54 ID:???
キチガイポエムがまた来た
670ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:30:36 ID:???
↑粘着uzeeee
671ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:50:27 ID:???
おじさんのポエム読んでると、
大型免許取ろうと思った自分が小さく見えてきた。
杖突き峠まで自走で行くか…。
今からローラーやるよ…。
672ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:53:43 ID:???
>>660
絶望から這い上がれ。
>>665
いつも乙です。
673ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:55:16 ID:???
>>669

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
674ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:58:16 ID:???
>>671
11tウィングをトランポとして使うんですね。
675ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 02:15:25 ID:???
ローラー終わりにした。
こんなトレーニングでは長距離走れる気が全くしない。
腹減った…。
676ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 14:20:33 ID:???
横浜から熊谷の自宅まで帰った。140km、休み休みで11時間かかった・・・
てか、300kmとか何だ・・・
677ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 14:22:52 ID:???
ローラーはDVDでも見ながらLSDやるのが向いてる。
1日1時間程度でも続けていると、だんだん長距離に強くなるよ。
678ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 15:35:10 ID:???
ローラーの音や振動はどのくらいですか?
集合住宅(鉄骨)で耐えられるものであれば非常に欲しい。
679ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 15:54:24 ID:???
どのくらいと言われても・・・ただ、ローラーよりも自転車本体から出る騒音の方が大きいよ。
ちなみに自分は、ミノウラのGYROV270ね。

ま、とりあえずスレ違いの話題になるので、詳しい事は以下でどうぞ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264419840/
680ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 16:44:14 ID:???
ローラー慣れてくるとヘルメットが邪魔になってくる
汗とか凄いしさ
681ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 17:56:01 ID:???
ローラー漕ぐのにメット被ってるの?変わった人だね。
682ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 18:29:25 ID:???
俺のヘルメットには毛が生えているからな。
683ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 18:30:36 ID:???
洗濯機と同じぐらいかな。
684ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:05:20 ID:???
>>682
ワロタ
お大事にw
685ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:23:09 ID:???
>>679
ご丁寧にありがとうございます。
686ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:18:54 ID:qrApjqx+
しかし、いつもスゴイな

687ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:24:15 ID:???
全くだ。俺なんぞ50kmも走ればケツ痛くなって駄目だわ。
ここの人らは体力以上に鋼のケツ持ってるとしか思えん。
688ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:29:18 ID:???
>>687
慣れももちろんあるけど、サドルの相性も大きい
俺は根性ナシなんでサドル何個も買い換えたよw

あとレーパン又はインナーパンツは穿くべき
689ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:36:57 ID:???
今は純正もう少し使ってみて馴染むか様子見してるんだが
なかなかね。飛ばして走るわけじゃないんで体力には余裕あるから何とかしたいんだが。
駄目なら評判いいエロい形のサドルでも買ってみるかな。
690DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/03/21(日) 01:10:04 ID:???
走るにつれて体幹を支える背筋や首周りの筋肉が出来てくると
前傾が深くなってハンドルが下がってくる、そうするとそれまで
「ダメだ、尻に合わない」と思っていたサドルが俄然、いいサドルに
変わってくるからフシギ、なんてこともあるよ。
691ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:54:20 ID:???
>>690
お、鋼のケツの持ち主からレスが(誉め言葉です)
オヤジさんはサドル何使ってます?
ケツも痛いが2時間ほど走ると恥骨あたりにも違和感感じるんで
穴あきの奴にしようかと思ってるんだけど色々あるので悩んでしまう。
692ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 04:03:55 ID:???
何が合うかは人それぞれだから、レビュー見て評判がいいのを
片っ端から試してみるほかないね。
2〜3個目で合うのに当たったらラッキー。
693DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/03/21(日) 04:28:07 ID:???
>>691
Fizik Arione、Fizik PaveCX HP、SELLE-ITALIA TRANS-AM XO、等をロングライドで使用中
去年の夏くらいまでは疲れてくるとどうしても骨盤が寝てしまっていたので穴あきが良かった。
その後Fizikを試してみたんだけれど>690に書いたように「合わない」と思っていたのが
前傾が深くなって行くと共にイイ感じになってきてアリオネでは乗車時間20時間越えも経験。

面白いことに10時間を越えると程度の差こそあれ尻は痛くなるのだけれどセライタリアの方がやや楽、
でも帰ってきた次の日の尻の回復はFizikの方が早かったりするのが現在までの感触。

穴あきサドルを選ぶ上での注意点は先が太いとペダリングの障害になりやすいことかな
以前にSELLE-SMP ストライク TRKを使ったら股ズレ状態になってそれを避けようとすると膝に無理が出る、
普通のツーリングでは問題なくても乗車時間が長くなると影響が大きくなるので難しいところではある。

↓ロングライドのサドル遍歴
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/grunge/sadle/9cat_page.htm
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EC2ME0
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/selleITALIA_LADY_T-AM_SE06/index.shtml
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/smp/trkmen.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fizik/2010/pavecxhpkium.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fizik/2010/arionecxk.html
694691:2010/03/21(日) 05:17:28 ID:???
皆さん色々試してるんですね。
2,3個で当たれば、、、そういうものなんだ。腰を落ち着けて探したほうが良さそうですね。
SELLE-SMP これ試してみようかと思ってたんですが股ずれも考慮しなきゃ
ならんのですね。難しい。今使っているのがベロ製の純正で、これに近い
http://www.cb-asahi.co.jp/image/aki/senso/sports.html
もし暫く使って合わないようであればこれよりコンフォート系の穴が小さい奴辺りを
試してみようかな。駄目もとで。
695DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/03/21(日) 06:21:14 ID:???
>>694
長時間乗っていると尻(後ろ)が痛くなってくる+背筋や腰周りの筋肉が疲れて来て骨盤が寝てくる
→前立腺/尿道が圧迫される、ていうパターンに対して穴あきは有効なのだが、血流が悪くなる、といった別の問題も
出てくるのでやっぱり本筋の解決策としては体重を坐骨で支えられるようにするのが良いと思う。
なので最初のうちは>693の一番上みたいなシティ車、クロスバイク用のクッション多目のものを選ぶのも一策、
見た目はカッコ悪いが安いし。それとサドルを前下がりにするのが有効だった。

それともう一つ、ロングライドにおけるレーパンの有効性について一席w
去年の夏くらいからハーフのレーパンからビブにして直ばき・モッコリカモフラージュ用wのハーフパンツを止めてからさらに楽になった。
長く走って尻が痛くなってくるとみんな時々尻を浮かしたりサドルでスリスリしたりすると思うが、慣れてくると走り始めから
無意識にやるようになる、それと共にパッド位置のズレを直したりするんだけれど直ばきはこれがスゴクやり易い、
そしてレーパンに比べビブはずれにくいのだ。またアウターに普通のハーフパンツを履くとやっぱり皺や擦れで
尻が消耗するのでこれも違いは大きい。勿論普通の店に入るときや輪行時の為にちゃんと用意してあるけどねw
696ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 06:31:19 ID:???
モッコリするくらい立派なモノを持っててうらまやしい・・・
697ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 07:23:26 ID:???
あんたくらい走れりゃ堂々とモッコリしてればいいのに
698694:2010/03/21(日) 07:26:42 ID:???
サドルを物色してたら夜が明けた、、、まだ買わないのに。
>>695
今のクッション薄めのと厚めの2つ持ってても使いまわし出来ていいのかも。
だんだん買う気になってきた。
>レーパン
それだけはご勘弁を(笑)自分の太い下半身を人前に晒すのはとても抵抗が
強すぎてできませぬ。(ケツ周り102cm、太もも63cm)
しかも筋肉ならいいが贅肉とのハイブリッドだしw
>>696
多分、、、とても、、凄いんだぜ。
699ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 08:51:37 ID:???
【走行距離】244km
【走行経路】埼玉→平塚→R1→箱根→静岡市
【総所要時間】14時間
【Av】
【車種、車名】ロード
【日時】昨日
【天候】晴、箱根は強風、南西の風、夕方雨
【感想】
朝寒く昼暑いおまけに道中向かい風、箱根は登りの向かい風、下りも漕がなきゃ進まぬ向かい風。
向かい風に終始した一日でした。
結局静岡で雨粒が落ちてきたし、小夜の中山あたりで日が落ちて雨降りになりそうなのでここで終点。
静岡おでん食って新幹線で帰宅。

サドルはアリオネ…可もなく不可もなく。
東京〜大阪もこれでやったけどお尻が酷い事になった訳じゃないので良いんだと思う。
ただ後半疲れてくると前屈になってくるのでそうなると尿道はやはり圧迫される。
結局正しく座り続けられる体力がいるな…
700ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 10:44:50 ID:???
ロングライダーのサドルは、2〜3年前のキャノンボールスレかなんかでアンケートしたときに
セライタリアのX2、XOとかVELOの安い奴とかみたいなエントリーグレードの軟らかい奴を使ってる人が
驚くほど多かった記憶が有る。
701ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 10:53:18 ID:???
>>687
おれも20kmくらいでケツが痛くなるけど
途中で立ち漕ぎすてなんとか誤魔化して走る
702701:2010/03/21(日) 10:55:03 ID:???
立ち漕ぎすて ×

立ち漕ぎして ○
703ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:02:10 ID:???
>>700
確かに自分も今はセライタリアのFKって完成車のおまけに付いて来たサドルだけど、何も不満が無いんだよね
100マイル超えるとさすがに座骨が痛くなるけど、尿道は何ともない
一度はアリオネ試してみたいとは思うけど
704ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:09:41 ID:???
俺はセライタリアのMAX FLITE GEL FLOW
ttp://chari-u.com/parts/saddles/subselleita.htm#ita36

元々穴開きサドルでないと30分も経たずに痛くなる俺
フィジークのお試しサドルでアリオネ使ってみたけど一瞬でダメだったw
こいつは前後に座る位置を変えても違和感なく、疲労を分散できていい
705ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:21:22 ID:???
幅広すぎでダメだそれ
706ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:23:21 ID:???
座面が反っくりかえってるやつじゃないとダメだ
707ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:24:05 ID:???
サドルの先端部分が細くて座面が反ってるやつ
もう言わなくても分かるよな?
708ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:24:51 ID:???
先端が細くないとペダリングに影響して膝とかやられる
709ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:25:54 ID:???
それで座面が平らだとペダリングのときに坐骨が攻撃される
710ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:40:23 ID:???
ホリゾンタルだと膝下でトップチューブ擦ってる俺が来ましたよ
711DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32 :2010/03/21(日) 12:45:20 ID:???
>>698
方向性の違うサドルで試すと自分に何があうのかいろいろ判ってきて面白い。
ところでオレも一年半程前には1mの巨尻でレーパンなんてとてもとてもありえないと思っていた、
なので上にハーフパンツを履いていたのだけれど夏の暑い日、思い切って脱ぎ捨てたら
あまりの気持ちよさにグッと距離が伸びて250マイルを突破した、なんて思い出があるYO

>>696-697
残念ながらチョッピw、“変なカタチの色眼鏡”で視線を引いてパッドとはいえオヤジのモッコリを見せ付けるのは
電車の中や普通の店で視覚的な迷惑なので隠蔽。

さすがみんなサドルについては関心大きいみたいだね。体質にも依ると思うが乗っている時間が長くなると痛みだけではなく
擦れることによってデリケートな部分にできものが出来るのも困りモノ、ポジションの自由度がないサドルの時には
より顕著だった。対策としてクリームを塗ったりあらかじめテープを張っておくのが有効で、今でもテーピング用テープを
何枚か切って常備している。
712ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 12:50:03 ID:???
やだーお客さんお尻真っ赤ですよぉ?内側とか…
石鹸しみないですか、大丈夫?じゃ、失礼シマース。
713ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 14:51:03 ID:???
>>698
レーパン一枚は相当効果あるよ。
恥ずかしいのなら、最初は山だけでもやってみ?  っていうと脱ぐ奴多かった。
抵抗してたやつほど違いを感じるらしく、すぐに慣れる。

つか、変態みたいだなこの言い草orz
714ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 14:59:17 ID:???
変態への第一歩ですねわかります
715川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/03/21(日) 15:16:10 ID:???
>>713
>つか、変態みたいだなこの言い草orz
σ(゚∀゚ )オレ?、でも完全同意できるハナシだ、それまではスゴク心理的な抵抗があったのだけれど
"レーパン一丁"になったとたんに何かが突き抜けた、ケツが200マイルの壁を越えたんだwww

>>698
ロングライドは脂肪燃焼に効果的、だがケツ肉が減って自前のクッションが無くなる罠。
オレはTOEIスポルティーフの革サドルを安物のシティ車サドルに変える、という暴挙に出たのだw
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1266961581688.jpg
もう暖かくなってきたから"レーパン一丁"デビューしちゃえ、ホレホレw
716ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 15:29:53 ID:???
レーパンで女子高生の前を通り過ぎるときの快感と言ったら…
717ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:28:48 ID:???
ESCAPEのデフォのサドル、ジーンズで片道230km3回ほど走ったことあるけど
ケツなんて痛くならなかったよ
718ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:33:48 ID:???
>>717
ボンジュ〜ル、ケツ貸せ
719ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:37:21 ID:???
サスペンションシートポストはパワーロス絡みで否定されまくりだけど
長時間乗るには結構有効なんだよね
720ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:41:59 ID:???
>>718
自分では意識してないけど黒人選手ばりのプリケツってよく言われる

>>719
シートポストはSCUDのアルミ(カーボンの化粧があるやつ)に換装済み
721ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:53:39 ID:???
トリまでつけてなにがしたいんやろ ポエムは
722川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/03/21(日) 16:58:46 ID:???
>>719
過去に使った時の感触だと大きめの振動(タイヤ高さの5%以上)に対しては有効なので、
既に尻が痛くなってきたときの大きな振動に対しては痛みの軽減に役立つかと思ったけど
そもそもの尻の消耗を進める微振動にはあまり効果が感じられなくて止めたのだが、どうなのだろう。
硬いアルミフレームやMTB+高圧スリックでロングライドとかだとお手軽な対策なのかな?

>>720
裏山椎
723ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:22:27 ID:???
698です。なんかレーパン包囲網が出来つつあるような、、いや気のせいだろうw
今は作業着みたいな素材のカーゴパンツ+ピッチリめのボクサーパンツ程度で
走ってるからそれも原因なのかも。明日サドルの角度下がり目で6,70程走って
駄目なようなら新調してみます。こんなので
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/vel-c-sl-vl-031/
とりあえずはまだ壁を突き抜けない程度にしときます。>服装
724川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/03/21(日) 17:32:32 ID:???
>>699
乙です、予報では海沿いは結構風強かったみたいなので
150マイルはかなり大変だったと思われ、
今日も風が強くてオレはヘタレて家で自転車の変態改造・メンテに精を出してるよ。

>>723
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚  
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *     
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l        
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
725ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:48:37 ID:???
ジャージも着ろよ……
726ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:49:38 ID:???
>>http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/vel-c-sl-vl-031/

こういうサドルのほうが逆にケツを攻撃してくる
727ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:58:39 ID:3pAwnmyu
サイタマから静岡ってスゴイな
728ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 18:15:36 ID:???
>>727
上のほう見ると1都6県廻ってるヤシとかもいるしw
ちょっと想像がつかねー世界だ
729ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 18:21:30 ID:???
セラアナトミカは自分にとっては当たりだったな。
250kmほど走っても尻の悩みは皆無になった。
糞重いから100km程度なら軽量サドル使ってるけど。
730ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 19:15:36 ID:???
検索してモノを見たけど絶対おれには合わなさそう
731ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:20:42 ID:???
>>699
俺も昨日埼玉から箱根までのコースで走ってたが、先週の霞ヶ浦327km
でアキレス腱を痛めたらしく平和島でUターンの93kmですた。
あの時間の都内で横風で車線側に流されるくらいだったから、海沿いは強烈な風
だったはず。乙でした。
732ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:33:21 ID:???
埼玉はCRが充実しているせいかつわものが多い気がする
733ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:07:11 ID:???
>>724,731
ども。
横風食らうと危ないからね。
箱根じゃカーブ曲がった途端に向かい風でよろけたりとかもうね。
三島からはずっと向かい風で進みやしないし。
本当は浜松までと思ったけど静岡でゴールとしました。
一度行ってみたかったおでん街でおでんも食えたし。
734ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:07:21 ID:???
>>717
内装3段のRi3で230kmとは、恐れ入ります。
735ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 00:56:40 ID:???
一昨日、ロード&普通の綿パンで、葛飾橋から佐原往復して160kmぐらいだった。
ケツは問題ないけど、帰りは凄い逆風で足が大変w
736ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 01:11:01 ID:???
俺はアリアンテが気に入ってる。
737ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 01:12:52 ID:???
>>733
フムフム静岡はおでん街があるのか。メモメモ
738ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 07:41:26 ID:BECjZIta
静岡といったら安倍川もち団子

箱根をさけ、三島まで輪行し静岡まで走った思い出がある
739ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:23:56 ID:???
埼玉高速鉄道は運賃が・・・
740ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:49:35 ID:???
【走行距離】 188.6km
【走行経路】 東京都大田区〜江戸川CR〜道の駅さかい〜利根川と江戸川の合流点近く
【総所要時間】 14時間48分6秒
【Av】 平均速度12km/h
【車種、車名】 Salsa La Cruz
【日時】 3/21 PM11:40〜3/22 PM14:28
【天候】 晴れ
【感想】 >>617です。とりあえず今回の目標は100マイル越えでした。
出発して最初の交差点でトラブル。
前日に嬉々としてとりつけたフェンダーの前側につま先がヒットしてフェンダーがずれてタイヤと干渉。
泣く泣く取り外す。まあ、ここで起きて良かったと思う。
江戸川沿いに入ってからは終始向かい風。とくに前半は強烈。
さらに初めての江戸川で真っ暗なため、工事中の迂回路のダートから脱出できずに体力を消耗。
出発して2時間半、距離にして40kmくらいで早くも足がつる。
真っ暗やみの中必死に痛みに耐えていて泣きそうになった。
正直ここで引き返そうかと思ったが、めったに終日一人の時間が取れないのでもうちょっと頑張ることに。
もう一度つったら引き返すことにする。
ここからはつる前兆があるたびに休憩。15分走って10分休むようなことが続く。
15km/hくらい出すのがやっとの時間帯もあった。
あと休んでいても寒い。服装の選択を誤った。
日が昇ってからは無理やりテンションを上げて利根川までたどりつく。
この時点で90km位はしっていたので引き返す。
帰りは微追い風時々横風向かい風。
足がつる兆候もなくペースも上がる。休憩はい時間に一回くらい。

今回はあわよくば佐野まで行ってラーメン食べて来ようなんて思っていたのですが甘かったです。
もうちょっと普段から乗る習慣をつけないと駄目ですね。週末早起きするとかで。
今のところちゃんと楽しんで乗れる距離は100kmくらいかなと思いました。
どうも私は変態にはなれそうにありません。
あと、荷物に余計なものが多すぎた気がします。
花粉症なので箱ティッシュを持っていったのですが3枚しか使いませんでした。
カロリーメイトは6箱持って行ったのに2箱半しか食べませんでした。
741ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:57:57 ID:???
>>740
742ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 17:17:38 ID:???
>>740
お疲れさん
初めてのコースで真夜中を選ぶのはちょっと無謀かもね

江戸川なら↓の地図が参考になるかな
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5914/1262527074/
743ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 17:26:13 ID:???
>>740
もう少し余裕を持って走った方がいいような気がする
100km程度を数こなすと脚力アップして楽に走れるようになると思う
ロードなら200km程度の山岳コースが入ってもアベ25km/hぐらいで走れるようになるよ
夜は照明のない道路を走るとペースは落ちるし危ない、200km程度なら日中走った方がいいと思う
744ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 17:43:44 ID:???
>>741
どもです。

>>742
ありがとうございます。
Edge705買って、調子に乗っていました。ナビがあるから大丈夫さ〜って。
江戸川CRスレ見てきたのですが工事中の話題が結構あるんですね。
最低限のことは前もって調べておくべきでした。
真っ暗の中、座り込んでマッサージとストレッチするのは怖かったです。

>>743
ですね。
100km越えはフルサスMTBで3回ほどこなしていて、そこそこアップダウンあるコースも走っていたので過信していました。
チャレンジできる日が今日を逃すと次がいつになるかわからないこともあり、焦っていました。正直、準備不足でした。
いや、ほんと何事もなければ明るいライト積んでいれば大したことない気がするんですけど
何かあるともう…
>ロードなら200km程度の山岳コースが入ってもアベ25km/hぐらいで走れるようになるよ
当方、長距離走る時の平地巡航速度が25km/hです。アベ25km/hは遠い世界ですね。
とりあえず、ケチケチしないで吊るしでついてきたブロックタイヤをスリックにでも履き替えますか。

次はちゃんと体を準備して、しっかり計画して200km到達したいです。
GWかお盆休みくらいかな。
あ、すっかり肥えてしまった自転車をダイエットさせないと…
745ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 19:35:15 ID:???
>>740
GJGJ!
自分の初ロングライドを思い出したよ
折り返しくらいで膝を痛めて散々だった
ロングライダーには少しぐらいの無謀さが気質として必要な気がする
緻密さや体力は経験と共に身に付くはずだよ
君は十分変態になれる資質を持ってると思う
お疲れ様でした
746ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:38:27 ID:???
>>740
夜中に初めてのCRを走るなんざ変態もいいところだ。
風にあおられて死ななかったことを感謝しな。
747ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:15:18 ID:???
>>740
箱ティッシュってあなたw
手ばなをマスターすれば資源節約にもなる

ただし走行中には後の車に注意ね、それと思いっきりやらないと自分の服にかかるよ
748ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:15:21 ID:???
>740
そんでもって、ここでは変態大歓迎なので
また来てね
749川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/03/22(月) 22:31:46 ID:???
>>740
乙カレー、念願の初ロングライド、にしては随分大胆なデビューでしたねw
レポートを読ませてもらって自分の過去のロングライドの苦い経験と重なる部分が
一杯あって自分のことの様に思えて来ました。
夜中に延々向かい風、と言うと一番最初のロングライド時に友人と2人で「平地だけなら楽勝だぜ」と
中山道・R17を前橋まで延々向かい風の中を走って、その後足利までのアップダウンでヘロヘロになり
やっと佐野までたどり着いてラーメンを食った思い出とか、真っ暗なCRを暗いライトで走ったこととか・・・
一回のロングライドで随分いろいろ経験しましたねwww、今回の反省点はきっと次につながると思いますよ、
次回レポートに期待してます。
750ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:57:32 ID:???
>>740
夜間のCRはライト2灯以上で最低そのうちひとつは強力な(CATEYE HL-530等)奴を薦める。
後方赤ライトも忘れずに。
751川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/03/22(月) 23:06:09 ID:???
>>744
ついでにリベンジするなら情報を少々、
>257で関宿〜渡良瀬と走った時がやっぱり夜中で向かい風が強かったので
並行する流山街道を走ったのだけれど土手上で吹きっさらしのCRに比べ
建物が多いのでかなり楽に走れたよ。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1260710211439.jpg

また1号車はシクロクロス車にもかかわらずずっとロードタイヤで走っていたのだけれど
>595の利根川CRのダート対策で32Cのシクロクロス用タイヤ↓ビットリア・CROSS EVO XNに換装。
http://www.takizawa-web.com/shop-tire/race_cross_xnp.html
ダイヤパターンのタイヤは走行抵抗がブロックパターンに比べると別物、舗装路でも走りは軽い。
そんなスリックに近いタイヤにもかかわらずロードタイヤじゃ絶対無理な雪道↓にも行けちゃうw、オヌヌメ
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1268659631106.jpg
752ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 23:31:15 ID:???
>>751
そんな心配なさらなくても健脚・冒険好きなレベルの一般人ならば雪道は走りませんw
753ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 23:35:23 ID:???
しかしとんでもない人等だよな。長距離走った上にこんな車でも入りたくないような
とこ走ってきてしまうんだから。
754ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 23:39:36 ID:???
ベクトルは違うがやんぐ・ちゃあはんと同じくらい凄いと思うw
755川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/03/23(火) 00:00:13 ID:???
>>752
そんなぁ〜www、といっても先週は登るにつれて雪が深くなる赤城山への道を登りながら
「コレはロングライド・スレとはチョット趣旨が違うよな〜」と思っていたのは事実w

この連休が風・風・法事でつぶれ、走りにいけなかったので今週はレポート書けない(涙)
なので“変態ネタ”のお好きな方の為に初の試み、先週の変態動画をうpしてみる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org750324.mov.html
756ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 01:19:17 ID:???
>>755
やんぐ・ちゃあはん氏は素晴らしいね
>>755
自転車の挙動が凄いことになってるw
757ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 01:25:43 ID:???
アンカーミスったorz
758ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 01:31:37 ID:???
>>745
どもです。
尻の痛みはある程度我慢できるんですけど、足が痛み始めると気持ちが折れます。
無謀さというか、いったれ!という気持ちは必要な気がします。
無謀に見えて、実は緻密というのが理想でしょうか。

>>746
まっことその通りです。
ホントに今回はいろいろと考えの甘さを実感しました。

>>747
手鼻、前に練習したんですけどマスターできませんでした。
あと、ティッシュ以外にも無駄な荷物が多すぎました。ちゃんと絞れば半分くらいの重量になりそうです。

>>748
変態、ですかね…?

>>750
ライトだけは準備万端3灯で行きました。子供に見せたらWALL・Eみたいだって言ってました。
でも公式ページ見てみたら二つ目でした。

>>749,751,755
変態さん、どもです。
大胆というか思慮がたりなかったというか…
今回ので少しは経験値を積めたと思いたいです。
ルート情報、ありがとうございます。もちろんリベンジをめざします。
まずは佐野でラーメン、次は宇都宮で餃子です。
ダイヤパターンのタイヤ、舗装路にも強いのなら次は是非履かしてみたいです。
価格もそんなに高くなさそうだし。でも、雪道には行かないと思います。ええ、絶対に。

759ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 09:39:45 ID:tEzfGmAA
【走行距離】237.5km
【走行経路】鎌倉ー久里浜港ー(フェリー)−金谷港ー館山ー白浜野島崎ー安房鴨川ー
勝浦ー九十九里―銚子
【総所要時間】 10時間15秒
【Av】 23.9km
【車種、車名】 ルイガノRCEにRS80装備
【日時】 3/22am4:00~pm17:20
【感想】以前は2日かかったのが今回は1日で走れた。
Ave25kmいけるとおもったが、蓮沼あたりから向かい風と疲労の蓄積で、
22kmがやっとだった。もっと速くなりてえ...orz。








760ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 09:47:09 ID:???
>>755
うひゃひゃひゃwww

運悪く平野に雪が降って仕方なく雪道を走る人・・・普通に頑張った人
雪が残ってるのを承知でMTBで山に登る人・・・物好き
雪が残ってるのを狙ってツーリング車で山に登る人・・・変態

でもそれだけじゃないんだよね・・・夜中に出発するような長距離ツーリングの中に雪山ルート持ってくるんだから・・・・・
761ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 09:50:25 ID:???
>>759
おつおつ

いやいや十分速いと思いますよ。距離が距離ですもん
フェリーを使うのも楽しそうですね
762ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 19:27:00 ID:???
あれだけ強風が吹き荒れた翌日に海沿いを走るってのも勇気がいるよね
乙した
763ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:27:06 ID:???
毎日1〜2時間走ったりローラーしてロングの準備してるが何かが足りない。
タイヤを他スレのアドバイス通りケブラービードのドライ用ブロックから、
オールマイティに使えるjrmtbぽい800gぐらいのに換えたんだが。
160km走れる自信持てない…。
風にも坂にもすぐ脚を削られちゃう気持ち。
764ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:30:29 ID:???
>>763
あなたに足らないのは「やる気」だけ。
今度の週末思い切って行ってくるんだ。
765ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:34:44 ID:???
>>763
そう意気込まずに徐々に距離を伸ばした方がいいんじゃないかな
例えば今は100km走れるとして、毎週末に5kmづつでも伸ばしていけばそのうち160kmに届くさ
766ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:38:33 ID:???
休みがないので地味にこそ練してるのに…。
とはいえ何でむんなそこまで走れるんだ?
固定ローラーはレーパン無しで二時間回してるからケツだけは痛くならない自信あるんだぜ…。
767ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:42:12 ID:???
>>766
今までの最高距離は?
768ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:43:21 ID:???
俺はケツが痛くなる前に足の裏が痛くなるよ!
769ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:51:53 ID:???
距離を伸ばすには
・基本まったり走る
・上りは軽め、軽めのギアで走る
・補給食(薄皮アンパンとか)をこまめに食う
・ボトルの水に塩を少々(0.1gくらい)
で結構行けると思う
770ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:52:44 ID:???
>>766
別段鍛えていない、スポーツ経験が無い、日々の鍛錬なんかしてない、経験浅い俺でも
300km程度なら日帰りコースだぞ。
正直俺程度でも走れるんだからロングライドの為の練習なんて意味ないと思うわ。

もちろん競技性を持たせるなら別だけど。
771ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:53:09 ID:???
>>767
ロードフラペ普段着メット155km。坂はそれなりにありました。
当時トレーニングなどはしたこと無かった。
今度はmtb出走のため(夜遅くなっても良いように)トレーニングと坂対策ダイエットしてます。
ジャージは着ていこうかと。

772ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:57:45 ID:???
>>770
いきなりそんなに走れるのは…。自信持ってください。今からトレーニングしたら飛び抜けます。

気が小さいので準備しないと…。
773ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:02:02 ID:???
>>770みたいな人もいるから不思議なんだよなあ
遺伝的に体が強いんだろうな
俺なんて毎日ママチャリで20km走って多摩丘陵の丘をよじ登っても
>>129が精一杯だわ
774ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:04:10 ID:???
>>772
そんなに不安なら沿線沿いに走ればいい。
走れなくなるまで走って帰りは輪行。
これならパンクや故障だって恐くない、足が痙攣したってハンガーノックになったって平気だよ。
775ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:09:17 ID:???
日の長い季節に夜明けと共に出れば結構走れるよ。
776ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:21:12 ID:???
そしてとにかく家から遠ざかる方向に走り続ければ
後は同じ距離を走って帰るしかなくなる。
777ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:25:41 ID:???
>>763
夜走ってみたらどうですか?
夜寝ないで走り続けるだけで相当違いますよ。
778ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:27:49 ID:???
>>759
おつかれさまでした。
200km以上走ってAv.23.9km/hって凄いですね。
それも向かい風で…

>>763
何も考えずに普通に出発すれば普通に走れるような気がします。

それにしても皆さん凄いですね。
平地のみ180kmでうかれていた私って…
779ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:31:41 ID:???
みなさんアドバイスありがとう。
ついつい愚痴ってしまってスマン。

春が終わる頃には休みがとれるかな。
みなさんの報告楽しみにしてます。
780ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:37:37 ID:dyAsMxBn
>>759
プチ・ツールドちばですね

781ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 09:45:10 ID:???
>>778
いやー十分じゃないの?
上には上がいるってことですよ
マイペースで行こう
782川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/03/24(水) 12:24:45 ID:???
>>759
乙カレー、オレも連休に千葉方面行きたいな〜と思っていたのに
風速7mとか10mの予報を見ているうちに機会を逃した、なのでスゲーと思う。
平均時速で20km/h越えなんて夢のまた夢だ。
783ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:16:20 ID:???
ポエムうぜえ
784:2010/03/24(水) 17:11:36 ID:???
自板のスレで"半角に全角を入れた"sage"を入れた上げ厨のレス
を抽出...興味深い傾向がみえてくるね、イロイロ気を使っているのねw
専ブラって便利
7851:2010/03/24(水) 18:28:22 ID:???
くわしく
786ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 18:36:50 ID:???
スルー推奨
7871:2010/03/24(水) 18:41:20 ID:???
プルプルプルプル
    ;∧_∧: くわしくって・・・・・
    :(*`ε´*);
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]


      (⌒⌒)     言ってるだろう!
  ムキ━ l|l l|l ━ッ !!   
     ∧_∧/"ノ彡___∴・∵:: :.
     (*`ε´*)==//    ヽ  旦:: :.∴・∵:
     / つ ノ  | |     ;;;|:: :.∴・∵'
    人⌒lノ 彡 | |    ;;;| :: ::ドンガラガッシャーン♪
    し(_)  ==ヽヽ____,;/
788ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:04:58 ID:???
メタボのおばちゃんでもブルベでSR(200,300,400,600km)取るくらいだ。
100マイルなんて余裕だろ?
789ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:12:17 ID:???
400kmまではできる
600kmはちょっと自信が無い
790ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:33:54 ID:???
夜走るか否かだな。 俺は出来ない(飲酒運転DQN、睡魔が怖い)から
日の出前から夜遅くとも10時くらいまでにしてる。それで300kmいけるよ。
利根川CRなら完徹あるけど
791ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:46:31 ID:???
距離別の制限時間見るとそれほど無理な設定されてないんだな
792ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 01:29:23 ID:???
【走行距離】164km
【走行経路】池袋-[環七・第二京浜]-横浜-[横須賀街道]-横須賀-[R134]-三崎口-[R134]-鎌倉-
       [環二]-新横浜-[網島街道・中原街道]-五反田-[山手通り]-池袋
【総所要時間】13時間
【乗車時間】 08h01m53s
【Av】20.4km/h
【車種、車名】Bianchi Mono-Q
【日時】3/27
【天候】晴
【感想】一昨日納車したばかりの初ロードバイクで初の100マイルに挑戦。
    横浜駅前で飯を食うために自転車を止めようとしていると、通りかかったおじさんから
    「そこに停めるとすぐ盗られるよ」と言われ、ビビって結局コンビニへ。
    ここまでのAveはこれまで乗っていたMTBでは考えられない30km/hオーバーを記録、ロードマジすげー
    しかし、50kmを過ぎた辺りから右膝に痛みが。引き返そうかと迷うが、意地を張って続行。
    痛みは徐々に酷くなり、殆ど左足でしか踏めなくなる。三崎口手前の登りでは自転車を降りて押してしまった。
    鎌倉を過ぎてからはインナーローしか踏めなくなり、歩道をちんたら走って何とか帰宅。
    次からは絶対に輪行袋を持っていきます。
793ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 01:57:45 ID:???
逆に考えるんだ
輪行袋を持っていかなかったからこそ100マイル達成できたと考えるんだ
794ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 02:43:02 ID:???
この時期に13時間ってことは最後は真っ暗だったろうな・・・
でもそういうのが後々いい思い出になるんだよね
795ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 03:01:38 ID:???
おつ
膝痛めたのはポジション調整の問題ですかね
それでもave20km/h出せるってのは…
自分はMTB乗ってるけどこういうレポ読むと心が動く

796ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 03:26:09 ID:???
>>795
そうだよな。続きはこっちで相談するといいと思うぞ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268056699/
7971:2010/03/28(日) 07:15:32 ID:???
そろそろゴキブリよろしくポエムが出てきそうな悪寒
798ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 08:22:59 ID:???
>>797

予報thx
「ポエム」をNGワード登録したよ

>>1
>注意事項
>自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に
>専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
799ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 08:28:05 ID:???
>>797
本人乙
800ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 08:28:48 ID:???
花粉症総合 2010
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264146296/480

480 名前:1[1] 投稿日:2010/03/28(日) 05:32:31 ID:???
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j




wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
801ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 11:47:03 ID:a0GRYwpK
>>792
おつかれ

次は東京湾一周ですな
802ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 12:10:33 ID:???
>>792
初めから25km/hペースくらいの方が距離伸ばせるよ
803:2010/03/28(日) 15:07:31 ID:???
ポエム連呼厨は何か書いても相手にしてもらえない
から気の毒だねwwww他のスレなら紛れちゃうの
にここみたいに落ち着いているスレだとネガティブな
気味悪さが際立つ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
804ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 15:32:46 ID:???
>>803
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
805ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 16:04:15 ID:???
>>493>>498>>505>>508
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.35140012651016&lon=139.1247095667231&z=17&
mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.391065786817&hlon=139.130653
3419&layout=&ei=utf-8&p=
亀レスだがスレの流れを変えるためにあえてレスする
たしかに↑の交差点からR246厚木方面には自転車進入禁止の標識がある
今日この交差点をR246山北方面から通ろうとした時に確認
やむなく県道のほうに迂回した
806ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 17:24:31 ID:???
あー、あそこかー
まぁそこは県道に下りてもそんなロスにはならなそうだから構わないか
807ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 18:15:14 ID:???
松田から先は結構通行禁止が配されてるみたいだね

自転車板:首都圏の抜け道スレ まとめ国道246号
http://www3.atwiki.jp/nukemichi/pages/16.html
808ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 14:27:00 ID:???
【走行距離】206km
【走行経路】亀有-新葛飾橋in江戸川SR-利根運河-r7-芽吹大橋-r3を間違って直進-
       古川交差点右折-大和橋in小貝側CR(R354沿い)-R354-r19(サイエンス大通り)-
       R408-あと道に迷いつつ裏筑波より筑波山ロープウェイ乗り場-帰路やっぱり迷走
【総所要時間】13時間(7:30-20:30)
【Av】15.8km/h(休憩込み)
【車種、車名】'08 MERIDA GranRoadT1改
【日時】4/3
【天候】曇り時々晴れ時々雨
【感想】筑波山のほかにも周りの山いくつか上り下り。もう坂道はお腹いっぱいだお
    90km走った後に、後ろにひっくり返りそうになる坂登るのはいやだお
    1:1になるスプロケ欲しいお
809ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 22:09:25 ID:???
裏筑波にまわり込んでの登坂おつかれした
ググッたけど正確なルートはよくわからんかった
でも表よりもかなりきつそうだ
810ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 22:37:41 ID:???
車の話で悪いが、あそこは乗用車では2速で登れない雰囲気
ジムニーみたいな車なら2速だけどな
811ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 23:53:46 ID:I3GYtSnE
【走行距離】161km
【走行経路】西新宿-[水道道路・環七・中原街道・綱島街道]-横浜-[横須賀街道]
金沢八景-[朝比奈峠越え]-鎌倉-逗子マリーナ-[R134]-江ノ島-[境川CR・R246]
二子玉川-[環八・甲州街道]-方南町-中野-西新宿
【総所要時間】13時間
【乗車時間】 09h05m41s
【Av】17.7km/h
【車種、車名】GIANT CROSS3(タイヤ32C化、ハンドルまわり改装、トークリップ装着)
【日時】4/4
【天候】薄曇り(寒いくらい)
【計器】サイコンのみ
【食事】日吉のミニストップでチーズチリドッグとカラアゲ、金沢八景のカリビアンでアナゴ天丼、江ノ島でしらすマグロ丼
【感想】ウィンドブレーカはもっていきましたが結局薄手のシャツで行程通しました。しかし寒かったです。せっかくの花見ライドでしたがこう薄寒くては……。前に100kmをはじめてやったときと違い、ある程度ペースを掴めて走れたと思います。
境川サイクリングロードで前を引いてくれた激速のじいさんはきっと神の使い。
812ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 00:54:02 ID:???
【走行距離】188.44km
【走行経路】東京湾一周(反時計回り)
【総所要時間】12時間
【Av】23.7km/h
【車種、車名】コラテックshapewave3(WH-6700)
【日時】4/4
【天候】曇り、夕方以降は時折弱い雨も
【感想】とにかく寒かった
さらにR127→R16はずっと向かい風
途中で本気で嫌になって、どこから輪行で帰るか、そればかり考えていた
次はもう少し暖かくなってから
813ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 07:20:08 ID:???
大規模規制中のわりにレポ多い
春は寒暖の差に強風、天候の変動があって意外と難しいね
皆乙

クロスの人は初100マイル?オメオメ
814川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/04/05(月) 19:05:40 ID:???
【タイトル】 榛名山(7)
【走行距離】 194.58 km
【走行経路】 高崎-[長野堰CR]-沖町-上室田-榛名湖-伊香保-祖母島-渋川-[利根川CR]-前橋-利根大堰-武蔵水路-荒川CR
【総所要時間】 13h47m
【乗車時間】 09h47m43s
【平均時速】 14.1km/h
【Ave.】 19.9km/h
【車種、車名】 AMANDA パスハンター
【日時】 2010/04/03 11:09 〜2010/04/04 00:56
【天候】 曇り時々晴
815川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/04/05(月) 19:06:37 ID:???
【感想】前回(>665)赤城山で負けたので、榛名山へ修行し直しに行く。
    輪行で高崎駅からスタート、1km程北から長野堰CRで郊外に向かう。前橋・高崎とも
    駅からスグのところからCRに繋がり、楽に市街地を抜けられるというのはとってもイイッ、
    やっぱ群馬スゲエ。R406からちょっと外れた道を廻って県道33号へ入り、榛名神社から
    榛名湖へ登る。榛名の南面を登る道はどこも平均してキツい勾配が続いた後、九十九折れに
    入るがやっぱりキツめ、淡々と登り榛名湖へ到着。曇り気味で寒かったのもあって休憩も
    ソコソコに榛名道路を伊香保へ下る、ここのダウンヒルはいつも楽しいが路面には凍結防止の砂が
    多く残っており走行注意。伊香保から吾妻川沿いに降りて渋川、利根川CR→前橋で夕食、
    利根大堰から武蔵水路・荒川CRといつものルートをたどるが夜になるとまだ寒い、ロングライドの
    シーズンはもう少し先かな。ちょっと間が空いてすっかり体が鈍ってしまい、久々にヨレヨレになり帰宅。

ルート図・他
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=5773
榛名の下り
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org786457.mov.html
816ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 19:49:36 ID:???
乙です。コテ両人とも規制で書けないのかと思ってたんだが、
>ロングライドのシーズンはもうちょい先
特にもう一方の方にとってはむしろシーズンオフの気が、、、
817川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/04/05(月) 21:28:27 ID:???
>>816
なんか先週から“規制祭り”らしいですね、随分書き込みが減っているみたいで・・・
ところでこのスレにコテで書いている中の人は同じですw、どうやら“変態”のほうが
通りが良いみたいなので思いつきで変えてみましたがトリップは一緒ですYO!

>特にもう一方の方にとってはむしろシーズンオフの気が、、、
夜も暖かくなってくると仮眠もとれるし荷物も軽くなるので
忙しくても時間の許す限りドンドン走りたいな〜と思ってます、
“変態ネタ”は少なくなるとは思いますがw
818ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 21:34:40 ID:???
おつかれー
暖かくなって皆始動しだしたみたいね
冬じゅう走りまくってた人も約一名いるけどw

>>815の榛名の下りのリンクはうちのボロPCでは開けなかったけど動画かな
819川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/04/05(月) 22:21:39 ID:???
>>818
先週末はちょっと寒かったけれどシーズン到来まであとわずか、って感じですね。

>>815の榛名の下りのリンクはうちのボロPCでは開けなかったけど動画かな

説明不足でしたねスミマセン、榛名の下り、5連ヘアピンを下るときに撮ったムービーです、
QuickTime等、H.264./AVCに対応したコーデックがインストールされていれば
再生できます。ウチの古いPC(P4-2.4GHz, 1G Ram)では再生できましたが
H.264デコードはCPU負荷が高いのでそれより古いと再生できないかもしれません、
ってワザワザ入れてまで視るほどのモンではありませんので念の為w


ところで改めて今回の写真を見直してみたら今年の1月に走った時(>421)と
期せずして同じようなところで撮影しているのに気がついた、
前回の雪景色に較べると随分暖かくなったなぁ〜と改めて実感。

2010/01/12 榛名山(6)
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=4949
2010/04/03 榛名山(7)
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=5773
820ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 22:52:37 ID:???
>>819
五連ヘアピン側溝走りと聞いてダウンロードしてみましたw
ウチの環境(VLC media playerってやつ)だとやたらノイズ出てよくわからん><
821川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/04/05(月) 23:12:30 ID:???
VLCはノイズ等、再生不可になることがあるようです、どうしても視たい、という
奇特な方はQuickTimeやGomPlayerなどアップデートのお知らせが鬱陶しい
アプリやMedia Player Classic等をお試し頂くと良いかも知れません、
ってPCサポートだw、失礼。

>>820
>五連ヘアピン側溝走り
ではありません、豆腐屋ではありませんので念の為w
822ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 23:14:01 ID:???
>>821
了解サンクス
823ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 03:25:52 ID:???
>>792 >痛みは徐々に酷くなり、殆ど左足でしか踏めなくなる。三崎口手前の登りでは自転車を降りて押してしまった。
    >鎌倉を過ぎてからはインナーローしか踏めなくなり

その後、痛めた膝はどうなったのか教えて欲しい。
自転車は壊れても買いなおすというのが割りと簡単に可能だが
膝は壊すと怖いよ。

824ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 21:33:22 ID:???
>>823
御心配ありがとう
帰宅後2日間はまともに歩けなかったけど、5日目辺りから歩行に支障はなくなりました。
だけどまだ自転車に乗ると僅かに傷むので、完全に痛みが引くまで自転車はおあずけ。
右ひざ痛とは15年の付き合いなのに、新車に浮かれて無理しすぎたよ。
825ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 13:41:38 ID:???
【走行距離】 176km
【走行経路】 東京湾一周(日本橋-横浜-久里浜-[フェリー]-金谷-木更津-千葉-市川-日本橋)
【総所要時間】 10.5時間
【乗車時間】 8時間
【移動平均時速】 23km/h
【全体平均時速】 17km/h
【車種、車名】 TREK1.5
【日時】 3/22 10時~21時くらい
【天候】 晴れ
【感想】
ロード買って3ヵ月ですが、初めての100マイル超えです。
初フェリーは楽しかった。ここでカレーパン買って少し仮眠を取りました。
千葉の工場地帯は風景がつまらなく疲れていたのもあって、県道24号をのんびり走りました。

【走行距離】 212km
【走行経路】 日本橋-横浜-[R1]-平塚-[R134]-茅ヶ崎-江の島-鎌倉-葉山-三崎港-久里浜-浦賀-横須賀-横浜-日本橋
【総所要時間】 12時間
【乗車時間】 9時間
【移動平均時速】 23.5km/h
【全体平均時速】 17.5km/h
【車種、車名】 TREK1.5
【日時】 4/10 11時~23時くらい
【天候】 晴れ→曇り
【感想】
初めて200km以上を走ってみました。
獲得標高差は1000mくらいみたいですが、坂道が結構疲れました。。
GWあたりに300kmに挑戦してみたいですね。
826ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 20:23:07 ID:0o1mBScO
300キロとなると、復路は考えたくなくなるね
帰り道を思うとね

いけるとこまでドンドン走って 宿に泊まる
帰りは輪行
827ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 20:46:53 ID:???
あえて自分を追い込むために輪行袋を持たないという手もw
828ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:23:51 ID:???
【走行距離】 282km
【走行経路】 埼玉→青梅→奥多摩→柳沢峠→甲府→精進ブルーライン→本栖湖、富士パノラマライン→
富士宮、由比→東海道→静岡
【総所要時間】 15時間
【平均時速】 22km/h
【車種、車名】 ロード
【日時】 4/10 AM2:00発17:30静岡駅着
【天候】 基本晴れ、南風。
【感想】
奥多摩で凍結の心配はないし山梨は桃の花が満開と言う事で久しぶりに…綺麗だったわ。
道中食事は殆どゼリー補給なのでせめて土産位はと馬刺を購入。
精進ブルーラインのトンネルは長いし路肩狭いしであまりお勧めでない、御坂みちの方が良いよ。
駅到着後はお約束の静岡おでん。今回は横丁の人気店に…混んでいたけどナントカ座れた。

自宅に輪行袋置き忘れてきた事以外は良い日でした。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1270988518700.jpg
829ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:32:05 ID:???
乙です。朝2時発、、、皆さんエンジンかかってきたようですな。
>自宅に輪行袋置き忘れてきた事以外は良い日でした。
家に財布忘れてハンガーノックになったのよりはましでは?自分の事なんだがw
830ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:43:29 ID:???
おでんの人の脚なら折り返して帰ってこれると思う
831ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:44:03 ID:???
ハンガーノックねぇ。
奥多摩から柳沢峠登り切るまで自販機のみで補給出来ないから
あの辺でハンガーノックになるとちとやばそう。

832ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 22:38:58 ID:???
すごいなぁ
マネしたくてもできんわな
833変態メタボン:2010/04/12(月) 00:55:21 ID:???
みんないいなぁ。
ウラヤマシス。
オイラは月曜offなのに
雨orz
834ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 05:24:54 ID:???
>>825
ようこそ100マイルの世界へ
>>828
まさに桃源郷
>>833
イ`
835ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 17:31:37 ID:???
ロード買って1ヶ月、初めてのロングライドです。
上り坂は全く登れないので、完全平地の琵琶湖一周です。

【走行距離】215km
【走行経路】京都〜逢坂山〜琵琶湖一周〜小関越え〜京都
【総所要時間】12:20
【Av】21.1
【車種、車名】ピナレロFP6
【日時】4月11日
【天候】曇時々雨
【感想】天気最悪でドロドロになりました。
桜が綺麗なポイントがたくさんあるんですが、暗くなる前に
帰りたかったのでほとんど寄り道せずに帰ってきました。
疲れた…。
平地ばっかりでこの時間だと坂があったらどうなるんだろ…。
ちなみに帰りの小関越えは歩いて超えました。

836ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 18:23:09 ID:???
初ロードがFP6というところに言いようのない嫉妬心がメラメラとw
837ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 18:27:52 ID:???
雨の中おつかれ様です
京都が地元とか景観のいいところたくさんありそうで羨ましすぎ

坂は少しくらいがあったほうがメリハリがあって逆に楽だよ
838ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 18:30:16 ID:???
メリメリ登れ
839ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 18:40:04 ID:???
>>835
仕事中見かけたよ(といっても対向車線で・・・)
京都からだったんだ。お疲れ様です。
840ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 19:49:09 ID:???
【走行距離】 195km
【走行経路】 錦糸町-[R6]-土浦-りんりんロード-[R50]-水戸-[R6]-東海村-[R245]-日立-輪行帰宅
【総所要時間】 10.5時間
【全体平均時速】 19.0km/h
【車種、車名】 RNC7
【日時】 4/10 7:45〜18:15
【天候】 だいたい晴れ
【感想】週末ライダー週に一度のお楽しみ
100マイル超えは過去に1回だけしか走ったこと無かったのでやっとです
土浦までは超快調でした
りんりんロード初体験でしたが、桜が満開でいいですね。サイクリストも多かった
でも「止まれ」の凸凹には閉口しました。往復はしたくない道です
茨城に入ってからローディを全く見なかったのですが、何処行ってるんでしょう
デブなので後半ほど身体の重さが効いてきます。アップダウン多いし
東海村の原電から日立までの15kmが、休憩入れすぎて1時間半もかかってしまったです
しかしロングライドおもすれーなー
次は日光か甲府がいいかな
841ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 20:06:56 ID:???
>>839
ええ、マジですか。
平地ノロノロにも関わらずものすごくハァハァ言ってたので
恥ずかしいです…。
842ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 20:16:26 ID:???
いいなあ〜たのしそうだなぁ〜
おでもロングライド行きてえよぉ
雨と仕事のばかぁ〜
843ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 20:18:04 ID:???
>>840
おつかれさま
クロモリロードいいなぁ
今のアルミクロスまだ1年しか乗ってないけど買い換えたいなぁ
844ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 20:23:44 ID:???
>>841
大分フラフラだったのは判ったw
チャリはFP6だったのね。てっきり2009以前のFP2か3かと思っちゃった。路面濡れてたし。(大変失礼)
というか、一瞬の遠目じゃわからない。
845ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 22:07:36 ID:???
アヘッドステムってほぼ全てがオープンクランプだよね
これって怖くない?
特に2本ネジのやつ
ネジ折れたらハンドル抜けちゃう
846ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 22:35:32 ID:???
>>843
登りは重いけど乗り心地はえーよ
ほんとロング乗るのたのしーです
847ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 11:27:44 ID:???
>>840
デブっていうけどそこまで走れたらすごいわ。じきデブじゃなくなりそう。R6爆走とか、車は怖くなかった?

日光行くなら、折り返して宇都宮で餃子食べて帰るのおすすめ。
甲府行くなら、雛鶴峠経由で禾生の山本うどん食べるといいよ。あと、笹子TNは峠をおすすめ。
どうしてもトンネル通るなら、バックライトの明るいのを複数つけてね。
甲府は温泉がかなりいいので、ぜひ掛け流しの温泉を堪能してください。
848ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 12:01:18 ID:???
俺は3年近く週1回は200km走ってるけどデブのままだわ
平日はほとんど乗らないけどな
849ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 16:12:35 ID:???
>>848
かわいそう
850ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 16:21:42 ID:???
そりゃ普段食べ過ぎだな
851840:2010/04/15(木) 18:01:32 ID:???
>>847
6号は茨城入ったらそこそこ道が広かったので大丈夫でした
壬生のうどんは知らなかったサンクスです
走った後の温泉はいいよねー。日立の時も温泉行きました
日光まで行くなら塩原まで足延ばして温泉郷にいける!
考えているだけで楽しいですなー

ちなみに僕も全然減らない。今日健康診断で82kg
週末しか乗らないのに普段食べすぎだな
852ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 19:14:02 ID:???
ロングライドは消費が大きいから必然的に大食いになるよね
しかも行く先々で名物を食すことで食道楽になっていく
ピザ率が高いのは仕方ないね
853ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 20:05:48 ID:???
100マイルも走れば5000kcalは消費するのに、それでも食い過ぎってどんだけ大食いなんだ
854ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 20:09:42 ID:???
>>853
違う違う。その日だけ大喰いじゃなく、その後も大喰いのままなのでデブる

走った日:4000kcal摂取
次の日:3000kcal摂取
  ・
  ・
  ・
  ・
一ヵ月後:3000kcal摂取
855川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/04/15(木) 20:39:53 ID:???
>>854
Σ(;゚д゚)ギクッ、まさにその調子で体重増加中・・・
856847:2010/04/15(木) 21:47:31 ID:???
>>851
壬生でなく、禾生(かせい)な。
山本うどんhttp://www.fujisan-net.jp/data/article/916.html
ついでに、甲府の美味しい店
ちよだhttp://r.tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19000336/
ここのほうとうやおざら、馬刺しはうまいよ。ただ、日祝休みなんだよね。
857ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 21:56:05 ID:???
走らない日は2,000kcal程度に抑えるべきだな
858ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 21:59:51 ID:???
頭ではわかってる
自制できないから太る


だって、すぐに空腹になるんだもん
859ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 22:09:26 ID:???
>>858
よう俺
860ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 22:19:42 ID:???
走ってると空腹がまぎれて食べる量が減る俺。
なので春〜秋で体重が減って、雪が降る冬に元通り・・・駄目じゃんorz
861ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 22:26:12 ID:???
冬は特に正月から加速度的に体重増えるな。
餅、おせち、酒の高カロリーコンボで弾みかついてそっから食事量が減らなくなる。
862ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 22:37:30 ID:???
1,500kcalで十分
863ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 22:44:57 ID:???
このスレにやたらグルメ情報が多いのに合点がいった
864ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 22:48:02 ID:???
つか、補給はロングライドの基本だからな。
失敗したら酷い目に遭うし、どうせなら旨いものの方がいい。
865川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/04/15(木) 23:02:36 ID:???
100マイル位までの、いわゆるフツーのツーリングだと景色を見ながらゆっくり走る、とか
途中何箇所かに立ち寄って、とかするのが旅の楽しみの一つだったりするが、そういう要素が
抜けていって距離が長くなっていくと、一点集中の楽しみが“食べること”になったりするね。
“宇都宮で餃子”(>519)なんてのはまさしくそれだった、ウマかった。
866ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 23:23:15 ID:???
大体最後の20〜30kmは帰ってから食べるもののことばっか考えてるな。
867ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 23:34:49 ID:???
帰ったら先ずはプロテイン
そしてシャワー浴びてから麦酒
868ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 06:06:00 ID:???
>>860
つローラー台
869ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 08:35:49 ID:???
>>866
あるあるw
何時に到着するから〇〇に寄ろうとか
870ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 13:18:20 ID:???
自宅の目の前にコンビニがあるのだが
ロングライドから戻ってきて食べる肉まんとあんまんは格別
冬場はそれを味わうためにクソ寒い早朝から出掛けていたと言っても過言ではない
871ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 13:28:13 ID:???
>>868
あんないつでも止めれるもの俺には向かない
行きの元気だけで遠くまで行って
半泣きで帰ってくるからロングライドが可能なんだ
872ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 14:00:02 ID:???
>>870
真冬の肉マンの破壊力は異常。
両手でしっかり抱え込んだ肉マンを、
涙を流しながら貪り喰ったことも何度か。

873ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 14:11:49 ID:???
夏のアイスも最高
もうすぐアイスの美味しい季節だな
874ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 16:58:35 ID:???
>>872
涙ktkr
このスレもいよいよ文学的になって来たな
875ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 17:07:46 ID:???
文学に泣きはないだろw
熱血ドラマかな。あれはあれで良いものだ。
876ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 17:58:27 ID:???
帰路では帰ってから食うもののことしか頭に浮かばなくなるからなあ
877ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 18:08:17 ID:???
帰路は、辛い、しんどい、もう辞めたい。そんな思いで一杯だ。

行きは、走ったことのない道、はじめてみる景色、目的の場所・物があるからわくわくだけど、
帰りは走りなれた変化のない道だから、今までの疲れが全部出る。
878ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 18:16:52 ID:???
かと言って一泊しちゃうと翌日走り出すのが辛いんだよなぁ。
ツーリングペース&ディスタンスなら平気なんだが。
879ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 18:18:40 ID:???
秩父・奥多摩方面に行ったときの青梅〜多摩サイ〜自宅のグダグダ感は異常
相当な回数走ってるからもう家についたような気分なのに
実際はまだ2時間近く走らないと家につかないんだよな
880ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 18:52:06 ID:???
>>877
それでも、また行きたくなるんだよね。
881ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 19:07:04 ID:???
同じ道(ケータイの変換によれば「お馴染みち」)を帰ってくるより周回コースのほうが飽きなくていいのかもね
882ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 19:31:38 ID:???
かといって輪行はたるいしな
自走で帰ったほうが達成感あるし
883ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 19:34:05 ID:???
往復よりも周回路っぽい設定にした方がいいやね
884ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 21:23:47 ID:???
天気予報当たらないなあ
この時期に大雪とか何なんだよ
885ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:07:30 ID:???
>>882
行きっぱなしで帰り輪行の方が達成感ある
距離だけではなく遠さ的に考えて
まあ僕の場合だけど
886変態メタボン:2010/04/16(金) 22:30:50 ID:???
>>885分かるわぁそれ。
電車で帰ってくるとき、
なんでこんな距離走るんだろオイラは…orz
って思うんだが、すぐに
来週は何処に行こうかな
と考えるな。
887ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 23:01:48 ID:???
>885-886
自分も。
でも、輪行代が嵩まないよう、微妙に戻る形にしてしまう。
自宅近くの走りにくい所だけパスするようにして。
888ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 23:41:48 ID:???
ところで明日はどこ行くんだい?
889ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 00:29:10 ID:???
肉離れで静養
890ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 00:39:40 ID:???
>>888
明日の午前中は雨の予報@横浜
しかも激寒!!
冗談じゃなく肉まんの暖かさに涙がこぼれそうな天気だよ
日曜日は朝から予定があるんで
土曜の午後〜日没までの数時間しか乗れそうにない
100マイルはちょっと無理だなぁ。。。
891ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 01:10:10 ID:???
>>890
涙を拭けよ
892ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 08:30:50 ID:???
五月中旬まで気候変動が激しいらしいのでこのまま梅雨入りする可能性も
893ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 10:25:10 ID:???
GWに東京→大阪の予定なんだけど、天候が心配
894ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 11:30:08 ID:???
雨天用自転車が欲しいな
895ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 11:47:46 ID:???
ロングライド用は全天候対応型にしてるよ。
チェンオイルを緑のウェットルブにしたり、ライト類は猫目製を選ぶという程度だが。
896ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 11:48:24 ID:???
最近カーボンロードを買ったので
今までのアルミクロスが雨天用になってる
897ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 12:17:38 ID:???
ワイパー付きのアイウェアが欲しい
898ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 14:13:24 ID:???
GWに東京〜長野〜直江津、直江津〜苗場〜東京走るけど
2日間の気温と道路状況が心配
899ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 20:23:26 ID:???
さあ4日で900km予定のGWは、各地のセックス屋さんを堪能するぞ。
900ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 00:28:57 ID:???
>>887
俺は帰りの電車で駅弁食いながらビール飲むのが楽しみ。

901変態メタボン:2010/04/19(月) 03:30:27 ID:???
>>759でつ。
これから1月ぶりのロングライドに行ってきます。
今日は走るぞぉーっ
902ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 05:39:00 ID:???
>>901
行ってら
903ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 06:55:43 ID:???
気をつけて、報告楽しみにしてる。
904ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 23:46:03 ID:???
タイトル】 伊豆下田
【走行距離】 357.01km
【走行経路】 日野-(鎌倉街道)-(町田街道)-(境川CR)-(R1)-小田原-(R135)-(r109)-(R135)-下田(折り返し)
       復路は下田から小田原まで(R135)のみで、あとは往路と同じ
【総所要時間】 27h55m
【乗車時間】 20h56m34s
【Ave.】 17.0km/h
【車種、車名】 GIANT GLIDE R3
【日時】 2010/04/17 20:00 〜 2010/04/18 23:55
【天候】 晴時々曇り
【感想】
やっと天候にめぐまれたので、かねてから行きたいと思ってた伊豆に行ってきた
心配していた風もさほど無く、気温もまずまず
伊豆入りは深夜になり景色はのぞめず
左側に広がる海はぽっかり開いた闇のようでなんとも不気味
城ヶ崎辺りで夜が明け始める
r109は交通量が少なく下に川奈のゴルフ場が見えたり走っていて気持ちのいい道、傾斜は若干きつめ
伊豆はひとつの坂を越えると街があるというような構成になっていて基本アップダウンの連続
地味に体力が削られてゆく
下田に着いたときすでにかなり疲れてることに気付き、なんでこんな遠くに来てしまったのだろうと悔やむ
そんな訳で帰路はひと坂越えるごとに小休止を挟むかんじ
次第に膝に力が入らなくなり昼すぎからは睡魔が押し寄せてくる
以前他の人がレポしていたがR135は自転車で走りやすい道ではない。陸側は特に走りにくい
狭い道幅、多い交通量、散乱した木の枝や落石、蓋の無い側溝、でこぼこの路面、凹凸のある白線
ハンドルの扱いに恐ろしく神経を使う、あまりお勧めできない
小田原からは何度も通ったルート、惰性で帰れると言い切りたいところだがいつもここからがきつい
ヘロヘロになりながらだらだらと進む
境川CRでは眠ったままかなりの距離を走行したらしく自分でも驚いた
あまりにも危険なので道端に座り込んで仮眠をとりその後なんとか帰還、疲れた
自身初の300km越えは翌日大寝坊して遅刻するというおまけ付きだった
905ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 23:48:45 ID:???
睡眠は計画的に

つか凄ぇな!
906ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 23:54:48 ID:???
>>904
鉄人過ぎる
907ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 00:28:37 ID:???
複数の戦時中の軍隊経験者が、「疲れてくると眠りながらでも行進が
出来るようになってしまう事を知った」なんて話をしているけど、
自転車でもまさにそうなんだな。ブルべでもそうだというし、
いやはや、すごいもんだなあ。

食料の補給はどんな感じでした?
908ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 07:54:02 ID:???
>>905-907
レスどもです
もう少し余裕をもって走りたいといつも思うんだ
知らずに意識が落ちて気付いたらいきなり鉄道高架の前に居たので本当に驚いた
そこは迂回路の手前なのでスリープモードだとどうやら
道なりに進むというような単純行動しか出来ない模様(信頼性は保証無し)

いつも無作為に食べまくって後半食欲が無くなるので今回は
規則正しい時間に食事を採ることと間食は消化のいいものをと意識したよ
だいたい6hに一回の食事(和食中心、下田名物は到着時間の都合で食べられず)
栄養ゼリー(×4)
おにぎり(×2)
おやつ(薄皮あんぱん、クリームあんみつ、ソフトクリーム)
909ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 12:22:29 ID:9pb2ZVUh
>眠ったままかなりの距離を走行
って実際は眠ってるわけじゃなくて意識レベルがかなり低下した状態になってるってことじゃないかと。
ほら。酔っぱらってうちに帰ってきたんだけど、どうやって帰ってきたか覚えてないってあるじゃない。
あれと同じなんだと思う。
ルーチン的な動作を行えるだけの最小限の判断だけやってるんだろうね。
910ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 12:31:12 ID:???
居眠り落車やってる人って結構居るけどね
911ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 12:34:14 ID:???
>居眠り落車
駅のベンチで寝ちゃう酔っぱらいみたいなもんだねw
912ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 12:42:00 ID:???
自動車だと良くあるけどな
意識もうろうでも進むし
数秒寝てるなんて普通だった

チャリでそこまで追い込んだ事は無いわ
913ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 13:06:43 ID:???
長時間漕いでると足勝手に動いてる状況なんだよね。
動かしてるのが自然な状態になってる
914ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 13:18:30 ID:???
>長時間漕いでると足勝手に動いてる状況
自転車おりて歩こうとすると不自然な感じになってる状態だね。
915ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 15:06:00 ID:???
怖いから疲れた場合は仮眠とってくれ。
人を轢いたら取り返しがつかないぞ。
916ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 15:54:01 ID:???


ロングライドなんて無職ならではの醍醐味ですね!




917ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 16:03:13 ID:???
はぁ?w
918ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 16:12:00 ID:???
>>917
「触らぬ神に祟りなし」だお。
919ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 18:59:44 ID:???
>>912
真面目に運転してください。
金属の塊、車が一秒間どんだけ進むと思ってるんだよ…。
920ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 19:25:03 ID:???
本当、居眠り運転とか勘弁して。
自転車なら自分が転げ落ちるくらいで済むけど、車で>>912みたいなのに轢かれたら
死んでも死に切れない。
921ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 19:49:17 ID:???
>>919
馬鹿だな。真面目に運転するから無理するんだよ。
適当に手を抜いて休めばいいだけなのにな。
922ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 20:46:48 ID:???
SAで仮眠がオヌヌメ
923ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 20:55:08 ID:???
ロングライド中仮眠とるとしたら何処でとる?
924ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 20:57:31 ID:???
日当たり良好な芝生
925ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 20:58:55 ID:???
ファミレス
926ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 21:21:29 ID:???
風が直接当たらない路肩や広めの歩道(人がいない所限定)
東屋や公園のベンチ

とにかく風が当たらない事が自分的には重要
あと、芝生とかだと虫とか湿気が気になるからよほどコンディションよくないと使わない
927ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 21:25:56 ID:???
ファミレスって寝てたら起こされるでしょ
店側としてもそういう風に使って欲しくないだろう
928ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 21:41:41 ID:???
横になって寝てるわけじゃないので
すいてる時間帯に小一時間程度、ドリンクバーキープでなら問題ない
少なくとも今まで起こされたことはないな
929ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:01:43 ID:???
起こされたことないからと言って相手方が迷惑に思っていないということにはならない。
将来、子供連れてファミレス入ったらそんな浮浪者が隣の席で寝ていたらどう思うかね?
最低限のモラルくらい身に着けろ
930ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:01:49 ID:???
俺も一時期300kmオーバーやってたけど、200-250kmくらいが観光含め
一番楽しく、安全かな。
931ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:09:02 ID:???
まぁ、最低限のマナーは守ろうって事でな
死にそうな時に何処かお店でちょこっと寝る位は仕方がないという寛容さと、
なるべく目的外の使用はしないというモラルとのせめぎあいで落とし所を見つけるという
932ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:37:33 ID:???
データ通信プログラミングの原則に、「送信側はできるだけ厳密に、受信側はできるだけ寛容に」
というのがある。

人の迷惑にならないように自分の行動に関しては出来るだけ努力する。だけど他人の行動に関
しては、多少のところはうるさく言わない。目を潰れるところは目を瞑る。お互い様ってこと。

甘えは困るが寛容は必要。
933ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 23:56:18 ID:???
>>932
そんな当たり前だろ

わざわざそんなことを書くってことは
お前にそれが徹底されてないっていう明確な証拠だ
934ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 23:58:39 ID:???
読まんでもええJARO
935ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 00:02:00 ID:???
>>932
その原則で行くと、ここは送信側の立場のスレなんだから
やっぱり「できるだけ厳密に」の精神で話を進めるべきなんじゃないの?
936ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 00:18:03 ID:???
仮眠って10~15分の頭リフレッシュ寝だからファミレスでもいいと思うけどね。
937ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 00:18:59 ID:???
有益な情報を発信しようという志の奴がここに居るもんかよw
938ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 00:25:53 ID:???
>>920
居眠りも怖いが、横断歩道が青信号になったので
歩き出したら
運転中のカップルがキスしながら信号無視で突っ込んできたことがある。
キスしながら目瞑るなよw

普通は危ないと思えばトロくても人影確認してから20km以下まで減速して当たるだろうが
居眠り、不注意系だと30km程度で轢いたまま50mは引きずると思う。
目の前で無謀運転見て感じた感想。
知り合いが服引っ張ってなかったら肉片だったと思う。

>>921
馬鹿とかいうな。夜もロングライドする人いるみたいだから
言わせてもらうがマジで恐ろしいぞ。
魔がさすって奴かもしれんが寒気する。
939ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 00:37:22 ID:???
>>938
しつこい。
黙ってろ。
940ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 01:29:44 ID:???
俺はもっと遠くに行かねばという強迫観念があるから300km/休憩込16時間くらいでは
あまり眠くならないな。 一度宿が取れずコンビニの影で寝てたらDQNに
襲われそうになったw 店の人と勘違いして、すみません、すみませんと寝ぼけながら
叫んだら去っていった。
941904:2010/04/21(水) 06:41:36 ID:???
自分のレポが妙な波紋を広げてしまったようでなんか申し訳ないす <(_ _)>
自分のロングライドはどうしても乗車時間に拠るところが多いので
安全と距離の為、休憩仮眠の取り方は今後もっと考えていきたい
942:2010/04/21(水) 17:44:11 ID:???
この無職が

943ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 08:03:15 ID:???
運転中に寝てるというのは、誰しもあることだよ。
自覚してるかしてないかの差だ。
944ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 08:28:52 ID:???
車の運転のこと?
興味がある話だけど、ここは自転車板だからさ
荒れそうだから、この辺で終わりにしないかい?
945ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 08:32:15 ID:???
自転車の話に決まってるだろ
946ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:34:18 ID:???
947ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 12:08:09 ID:???
>>946
へぇー
マイクロスリープか
知らなかった
自転車乗ってるときも陥ることあるのかな?
危ないし勿体ないね
一瞬とはいえ楽しい時間を味わえなくなるのは
948ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:06:00 ID:???
変態さんはどうしたんだろう。
規制かしら。
949ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:16:19 ID:???
無理しすぎて死んだかもしれん
自転車海苔の場合ないわけじゃないから困る
950ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:20:45 ID:???
いい人だった
951ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:39:40 ID:???
レースで死亡者が出て、そのレースに出てたはずのコテハンさんの書き込みが無くなって・・・
ということが数年前本当にあったので笑えない。
952ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:20:27 ID:EZcSPGBw
そういえば最近ポエム見ねーな
953ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:42:50 ID:???
確かにこの寒さと雨の天気なら変態さんにとってはベストコンディションなはずだよな・・・
954ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:23:22 ID:???
>>952
そんなあなたのレポも読んでみたいです。
955ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:26:18 ID:???
みんなでGW中に変態さんの追悼ライドをやるってのはどうだい?
956川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/04/23(金) 20:52:30 ID:???
>>948-951
そう、夜通し走っていたら段々眠くなってきて笹子トンネルの暗い中を
走っているうちにセンターラインを越えてしまい、気づくとそこへ対向車が・・・って

         △
      川´・_o・)<勝手ニ殺スナ!
      (U. U  
       )ノ
  彡⌒/ヽ-、___
/ミ _/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
957ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:54:53 ID:???
ちょw生きてたww
958ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:55:27 ID:???
なんだタダの生き霊か
959ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:57:44 ID:???
>>942
無理し過ぎて死ぬってどういう意味?
集中力欠けて事故に遭って死ぬってことか?
960ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:59:27 ID:T19C0ujV
>>956
出たwwwポエム
961ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:31:32 ID:???
自転車に乗り始めて2ヵ月。
この前初めて100km走りましたので
明後日に100マイル走ってこうと思っています。
100kmと100マイルではやはり疲労度は違ってきますか?
962ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:33:51 ID:???
んなもの人や体調、コースによる
963ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:35:06 ID:???
100マイルに慣れちゃうと、100kmなんてお散歩と思えてくるよ
今は最低200km走らないと、走ったなーって気分にならない
964川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/04/23(金) 21:51:13 ID:???
寒いのはいいが雨は苦手ですナ。ロングライドで集中力が下がってくるところでの危険度はとても高いし
すべるってだけじゃなくて車を運転していても視界が悪いし自転車が走ってることを想定していないのでさらに危ない。
忙しかったということもあってなかなか出かけられずにいたのだけれど今週は自転車屋で会ったワーグナー君と渋川まで走った。

先週日本に来てすぐ店に来てツーリング車が今すぐ欲しい、とのこと、どうやらその場で乗って行けると
思っていたらしい、超特急で仕上げたところで出会ったので話を聞いたら今すぐ出発、
「オンセン行キタイデス、草津,then日光、ソシテ仙台、to meet my friend」、サイクリング経験なし、来る前にジ゙テツーで練習したらしい、
日本語はカセットで勉強、納車されたばかりのツーリング車+4サイドのキャンピング重装備で国道、県道を走っていくつもり、と

ラテン系の迂闊さは異常。
965川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/04/23(金) 21:52:54 ID:???
そんなワケで途中まで引っ張っていってあげることにした、初日は入間の友達の家に泊まる、ということだったので
ウチからも近い、なので都会の道のヤバさを知ってもらった。案の定、左側通行も歩道を走るのも慣れてないところへ
逆走自転車が来て何がなにやらwww。次の日は入間川CR→荒川CR→武蔵水路→利根川CRで安心して前橋へ向かう。
田園地帯に入ると故郷の感覚に近づいたのでみるみる元気になってきて、「サクラ、キレイ、素晴ラシイデス」

前橋についてインターネットカフェ、コインランドリー、100円ショップ、と案内して
タキザワでパッド付インナーとサイコンを買わせてあげたのでこれで帰ろうかな、と思っていたが
ディナーをご馳走してもらったら眠くなったのと、朝方でも10℃くらいの予想気温だったので輪行袋に包まって眠り
次の日も渋川までお付き合い。トラベラーズチェックの換金や何やらで時間を取られて出発が遅くなり、お昼に渋川で
お別れした。赤城山の中腹の農道を走って前橋に戻り帰った。

ワーグナー君は途中何回か転びながらも草津へ到着、登り坂では相当参ったらしいが雨の中一日で到着した
のは驚異的な体力と根性だwww、今は伊香保でONSENを満喫中とのこと。
966川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/04/23(金) 21:54:37 ID:???
967961:2010/04/23(金) 21:54:54 ID:???
まあ、クタクタ考えるよりも行動ですね。
今は少し緊張もありますがそれ以上に楽しみです♪
事故に気を付けて行ってきます。
968ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:57:00 ID:???
ヘンタイさんは自転車関係の仕事なのかね。

まぁ、それは良いとして、属性として基本的な部分がタフだな
寒い中に輪行袋にくるまって寝たりね。

外国人も大概おかしな奴多いけど。
969ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 22:02:50 ID:???
>>961
1.6倍の距離なので疲労度も推して計るべし。
しかし100km走れれば問題ないと思う、ガンガレ。

変態メタボンさんと変態さんは別人なのね。
今気付いた。
970ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 22:08:49 ID:???
>>966
荷物すげえな
971ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:25:36 ID:???
変態さんお疲れさまでした。
外国の、特にアウトドア系の人たちのタフさって異常ですよね。同じ人類かよ、って思うことが。
まあ、変態さんくらいなら全然支障なく一緒に行動できるんでしょうけど。
輪行袋で夜明かし、なかなかやりますねw
972川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/04/23(金) 23:45:54 ID:???
>>968
サイクリングは趣味でやってますが、自転車屋さんには良く行くのでこういう出会いがあるんですナ。

ワーグナー君はフランス人だけどドイツに近いところにお住まいで
パリみたいな都会には滅多に行ったこともないし自転車で走ったこともない、
なのに初日東京から所沢街道を走って入間まで走ったのだからそれだけで大したもんだ
出発前に2chで相談していたら袋叩きにあうのは確実w

>>961 >>967
今回俺も彼から大きく刺激を受けたのが“とにかくやってみる”ってコト
人生初のサイクリング、しかも異国で2日目の走行距離は120km、すごいもんだ。
なので平地を走って距離をドンドン伸ばしていけばいいと思う。俺は10年前に走っていたときは
中学生のころ走った、奥多摩周遊廻って160kmってのは不可能、と思っていたけれど
平地を走り続けていたら知らず知らず体が出来あがって、今では楽勝。

2日目桜を見て感激するワーグナー君、3日目にはパッキング技術が向上してる
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1272031371333.jpg

>>955
日曜日、ワーグナー君と前橋から日光へ走る予定。キャンピング装備だから遅いが
輪行でも自走でも朝JR前橋駅・東武/上電赤城駅に来られる方は一緒に走ってみないか?
ベテランからビギナーまでおk、Come on and join us!
973ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 02:57:50 ID:???
ヘンタイさん火曜日に紫とグレーのラガーシャツ着て江戸川走ってなかった?
人違いならスマソ。
974川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32 :2010/04/24(土) 11:51:17 ID:???
>>973
それは別人ですナ。いつもサイクルジャージを着て走ってます、
バックポケットは便利すぐるので街乗りでも普段着っぽいジャージを着てます
975ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 12:09:24 ID:???
うるせーよ!ポエム!
976ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 12:31:31 ID:???
>>972
自転車屋での出会いにしても、一緒に行ってやるっていう行動力が流石ですな

>>975
早く寝ろよ
977ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 13:56:24 ID:B8/4Lf+p
7歳、5歳、3歳の娘と奥さん計5人で改造自転車により6万4千キロの旅をする家族

http://www.pedouins.org/index.html

日々ブログの更新あり
978ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 16:55:27 ID:???
凄いこと思いついた。
コンビニにパンク修理キット売ってたらすげー便利
979ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 16:58:34 ID:???
もっと自転車通勤がメジャーになれば出来るかもね
あとは貸し空気入れとか作業スペースなんかあったらいいなー
980ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 17:33:50 ID:???
ウチの近所のコンビニは、駐輪場に空気入れを置いているぞ。
ママチャリバルブ専用だが、見てると学生から鬼ババまでフル活用だ。
大事に使ってね。豊かな空気を・・・
っていうイラストに癒されるよ。
981ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:14:44 ID:???
すまんが誰が次スレ立ててくれ
立てられなかった
982ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:49:28 ID:???
立てたよ”2往復目”にしたかったけど長さ制限にひっかっかって無理だった

【100マイル】ロングライドレポート2【160km以上】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255056607/
983ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:51:40 ID:???
>>982 訂正
URL間違えた
【100マイル】ロングライドレポート2【160km以上】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272105977/
984ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 20:03:39 ID:???
>>982-983


周回や片道もあるから「本目」の方がよさげ
985ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 20:36:06 ID:???
>>972
ワーグナー君は偉い
>>977
5人乗りタンデムは初めて見た
オレゴンは道路事情が良いんだよね
>>982
986ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 14:51:21 ID:???
>>977
子供の体格に合わせてペダル位置が違うのが良い。
ギア比も変えてるのかね。

しかし道路事情が良いとかいうより、日本だと曲がれない
場所が多そう。うちだとそもそも家の敷地から出れないかも。
987ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 17:04:53 ID:???
うちだと駐輪場が確保出来ない
orz
988ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 08:26:17 ID:???
>>986
>>987
イ`
989812:2010/04/26(月) 23:00:31 ID:???
詳細未定なれど、4/29か4/30に今月二度目の100マイル超にチャレンジするつもり
990ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 05:24:12 ID:???
いってらー
暖かくなってきたし今度は楽しめるといいね
991ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 20:44:34 ID:???
ポエムがくると荒れるから
もう2度と出てくんなよ
992ジロ・デ・イタリア・やすゆきさん:2010/04/27(火) 20:56:47 ID:???
長距離160km(笑)
993ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 21:10:17 ID:???
長距離160km(怒)
994ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 21:12:04 ID:???
春ですね〜
995ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 21:15:54 ID:???
春ですね〜厨【なつですね〜ちゅう】

一般人はスルーできてる春厨を放置できずに「春ですね〜」と過剰反応している時点で同類であることに気づけてない空気も読めない人。
996ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 21:19:57 ID:???
ごめんなさい
997ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 21:21:01 ID:???
埋め
998ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 21:21:42 ID:???
連休は天気良さそうでうれしいなったらうれしいな
999ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 21:21:59 ID:???
自分語り気持ちわるいからポエム死ね
1000ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 21:22:42 ID:???
1000ならポエム死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。