ロングライドに出かけよう・その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:45:38 ID:???
三百キロ先のジャスコか?
953ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 22:00:05 ID:???
ゴールデンウィークには、一晩で600キロ走ろうと企んでいる。
954ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 22:32:48 ID:???
俺も帰りは輪行にして頑張ってみるか。
955ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:09:56 ID:???
帰りに輪行したはいいが、乗り継ぎ途中で電車(汽車)なくなって結局自転車乗って帰ったことが二度三度・・・

時刻はちゃんと調べましょうね
956ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:20:30 ID:???
そういう心配があるから有料特急があるような場所に沿ってしかロングライドしないな。
957ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:25:03 ID:???
>>955
なぜそこまで…。マゾ過ぎる。

しかし休みの度に雨。
雨のロングは皆さんどんな装備?
もう雨前提で計画立てようかと。
シールスキン試してみようかな…。
958ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:30:44 ID:???
>>957
そういうあんたさんが一番マゾな件。
959ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:37:58 ID:???
ローラーで屋内ロングライド
960ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:45:09 ID:???
二時間であきます。
961ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:45:43 ID:???
ローカル線じゃなくて新幹線乗って帰ると
もう少し非日常を感じられていいよ。
丸一日かけて走った距離なのに新幹線で1時間かよwwみたいな。
ゴールを新幹線の路線駅にする必要があるけど。
962ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 02:15:11 ID:???
新幹線なら輪行もアリかなと思う
それ以外だと輪行するだけのメリットがないんだよね
遅いし、乗り換えめんどうだし、他の乗客に気つかうし
963ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 08:00:33 ID:???
那須塩原とか、いいかもね
高原の上まで登って降りてくればちょうど200kmくらいな気がするし
駅も全然混んでないというか、閑散としてる印象
964ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 08:14:05 ID:???
長距離走るなら逆もいい
山頂まで輪行して下りを楽しむ
距離稼ぐには最適
965ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:04:15 ID:???
>>947
10時間乗るって十分異常な範囲だよ。
966ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:15:12 ID:???
新幹線に乗って帰るなんて、夢のまた夢だな
電化すらままならないのに
さっさと整備新幹線でも通してくれw
967ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:21:50 ID:???
110kmくらいだからロングじゃないかもだが富士山一周もいいよ。
御殿場まで輪行してから五湖は外周まわったり
なんとかライン上れば距離は長くもできる。
普通に一周でもけっこう坂ありで楽しめる。
自走なら更にこのスレ向きになるかな?
968ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:37:00 ID:???
>>965
そりゃ言えてるな。

数字にこだわる必要ないだろ、200qだろうが100qだろうがそれぞれの
体力も事情もあるんだからいいんじゃない。
969ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:37:15 ID:???
>>947
時間で割った平均時速20キロを実現するためには
狙い撃ちで信号少ない道じゃなきゃ、巡航速度28〜30キロくらいは必要じゃないか?
それを10時間やれるのが普通の体力と。。

>>967
さすがに110キロじゃ短いでしょ。>>1にあるように、ここは基本的に200キロ↑
都内出発で富士山にいくのはザラだと思う。
まあ俺が行くとしたら富士山周った後は新幹線で帰るけどw
970ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:49:54 ID:???
「はじめての100km」の範疇だろうね>110km
971ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 10:02:55 ID:???
そうですか…。
あざみライン上って五湖わざわざ外周まわって160kmくらいまで延びるんだが。
プラス自走で初めてここのスレにいられるのか。
俺はまだまだだな。
972ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 10:12:44 ID:???
>>971
自分の脚力を気にすることはないんじゃない?
200km超のロングライドは、事前準備をして今日は走るぞと気合いを入れる
走り方と距離の最低線という考え方だから>>1
973ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 12:12:52 ID:???
>>971
このスレって、そもそも東京大阪24時間の派生スレだからね
200kmグロス20km/hなんてのは、かなりぬるい部類だろう
いわゆるマターリツーリングとは違うのだよ、マターリツーリングとは!
974ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 12:55:56 ID:???
>>それで200km/day行けるなら結構な達人だ
それだと世の中達人だらけ。私も達人人になってしまう。そんな筈は…。

>>それを10時間やれるのが普通の体力と。。
普通(の自転車乗り)でしょ。
自転車乗りでなくとも健康な成人男子なら特に問題無いでしょう。
尤も飲み方と食べ方の知識が無い人は危ういですけれど。
975ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 14:30:06 ID:???
だから別に200qでも300qでも良いじゃん。少し経験積めば誰でも
可能な距離なんだし。なんで足切りが必要なの?
仕事が忙しくて運動不足気味、翌日に疲れは残せない、人それぞれ
なんだから、自分の狭量な基準を押し付けるなよ。
976ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 18:05:57 ID:???
300kmはルートによっては、ケツいてえ膝いてえ疲れたというレベルで割と
壁がある感じだ。
やるなら土曜日がおすすめだな。日曜ぐったり出来るし。
977ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 18:31:58 ID:???
ここの住人てブルベとかに出てるの?
それとも脳内ロングライド?
978ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 18:44:13 ID:???
ブルベには出たことないけど300kmはある。
タイムもブルベ300のタイム以内に収まった。
その前に道志→富士山の250kmやったときは、家近くの坂を
登る体力が残ってなかったw
979ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 19:10:00 ID:???
以前、輪行して山岳コースに挑戦したら寝不足でエライ辛かったけど楽しかった
白馬駅・長野・渋峠・草津・長野原・軽井沢・高崎駅で200kmぐらいだったかな
980ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 19:27:06 ID:???
>>978
埼玉→箱根→富士山スカイライン、5合目→三島

一番辛かったのは埼玉から平塚まで。
ホント糞みたいな道、これほど盛り上がらないコースもないもんだ。
景色は酷いわ、交通量は多いわでもう…
981ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 19:28:56 ID:???
折れはブルベでしかロング走った事ないわ。
最高600kmの自走で622km。獲得標高が9200メートルとかブルベは厳しいコースが多い。
走らないとって言う使命感みたいなのが無いとロング走る気がおきない。

個人的には最高210kmまでしか走って無い。
982ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 20:00:36 ID:???
>>900
仮に傾斜がなくてずっと平坦だったとしても、スタートからゴールまで
ずっと定速巡航なら良いが実際は信号等でのストップ&ゴーもあるし、
3kg軽量化すれば大分効いてくると思うよ。

もちろんトレーニングが一番だとは思うが。
983ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 20:11:21 ID:???
150kmぐらいで限界ってのは単に走り方とか補給のスキルの問題じゃない?
距離だけなら糞重いランドナーで何百キロでも走れるんだから。
少なくとも自転車の重さの問題じゃないと思うぞ。
150kmが180kmになる程度の改善はあるかもしれないけど。
984ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:08:23 ID:???
時間を指定せず距離だけの問題なら走り方だろうね。
タイムリミットがあると、ゆっくり走るわけにも行かないし。
985ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:17:20 ID:???
>>900
店行って同じ事聞いたら違う答えが返ってくるだろうけど、はっきしいって重量なんてまったく関係ない
RNC3はクロモリだから重量は少し重めだけど、まったく申し分ないと思う
3kgの重量差なんて誤差みたいなもんよ
ロードでもキャンプツーリングする人は10〜20kgぐらい荷物積むのだから
あとホイール変えても何も変わらないよ
しいて言うなら、完組みから手組みに変えたら乗り心地よくなるかもってくらい
変えて性能の違いがはっきり実感できるのはタイヤだけだ
15万も投下する覚悟があるのなら、まずは3万円以内で手組みチューブラーホイール組んでもらって、
なるべくいいタイヤ履かせるのが一番効果あるよ
7万円のアルミ完成車から33万円のフルカーボンロードに乗り換えたとしても、150kmしか走れなかった人が、
160km走れるようにはならない
乗り味の違いはあっても、そこまでの性能差はないから
まあ新調すればやる気も違ってくるというのはあるけどね

986ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:20:23 ID:???
お前には豚に真珠だ、まで読んだ
987ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:27:06 ID:???
>>986
この程度の文章をパっと読めないって、バカをさらしているように思える。
988ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:37:25 ID:???
>>985
あとホイール変えても何も変わらないよ
989ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:43:05 ID:???
ポジションがめちゃくちゃ、とか自転車のサイズが全く合ってない
って可能性は?変なポジションで何年乗っても速くも強くもならないよ。
990ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:00:09 ID:???
正しいポジションなんて本人にしかわからないわけで
991ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:06:47 ID:???
限界が来る=長時間乗れない
だったらポジションの可能性はあるわな
992ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:06:59 ID:???
いやセオリーはあるだろ。ポジション確認したら?と言っている。
いかにも初心者でロードをガニガニ漕いでる奴とか、ずり落ちそうなサドルの角度の奴とかいるじゃん。
あれじゃどんな機材でも150kgで限界ですーって当然だろ!みたいな。
でも本人は気付いてない。
993ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:09:15 ID:???
150kgで限界って当たり前だよなww 150kmの間違いねw
994ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:10:26 ID:???
ポジションをセッティングしながらロングライドとかするよねぇ〜
995ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:12:28 ID:???
150kgはさすがに辛いです。

冗談はさておき、重量や機材の差が体感できないのはある意味幸せなのかも。
鈍感なのか、本人のスペックが高すぎて、機材の差は誤差にしかならんの判らんけど。
996ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:38:05 ID:???
まぁ、ロングライドで、急加速しなきゃ、ホイールの違いはわからんだろうが、
エアロホイールは40キロオーバーで
巡行できた場合、違いはわかるぞ。
997ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 23:01:32 ID:???
プロ競輪選手に言わせると競輪ホイール&競輪フレームと全プロの
千トラ用エアロホイール&カーボンフレームではタイムが3秒!以上
違うらしいがあくまで結果。走ってるときは全く違いがわからんらしい。

スペックから予想されるものが数字として確認できればそれは正しかった
ということ、それだけ。いい加減な体感なんぞ出る幕は無い。
998ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 23:12:02 ID:???
おまえエアロホイール使ったことないうんちくやだな。
ホイールの空気抵抗が減ったのはスピードメーター見りゃわかるよ。
さっきからいってるように40Kで巡行できてのはなし。
おまえにゃむりか。
999ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 23:17:17 ID:???
スピードメーターって体感か?
きしめんスポークのピューピューいう音なら体感したけど
そりゃあ効果じゃないしなw
1000ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 23:18:30 ID:???
まあインプレ厨には許せない話題だわなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。