ロングライドに出かけよう・その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
●スレタイ通り、ロングライドの情報交換、チャレンジする人の応援、チャレンジした人の報告スレッドです。
●あまり厳密にスレッドの守備範囲を云々してもしょうがないので、それっぽい話題ならOKてことで.
●もともと「東京ー大阪24時間:キャノンボール」スレッドから派生したスレッドです。あちらは行程も東京=
大阪限定、できるだけ最短距離を最短時間で、という極めてストイックなスレッドで、そこからスピンアウトし
たこちらは長距離ならほかの場所を走ってもいいじゃないか、とかもう少し時間がかかってもい
いじゃないか、とかというかんじです。
●ただあまり観光に時間を掛けたり、何日も泊まりながら移動するのは、それはそれでツーリングスレッド
があるのでそちらのほうが好ましいかも。ただそのスレッドは魔物が住むと人は言うw
●また200km程度は日常的なトレーニングでこなす人も多いので、基本的にそれを超える距離が守備範囲
かな、と。
●というわけで、おおざっぱに、1日で200〜300km程度以上をロングライドと定義するのがコンセンサス?
ただしそれを達成するためのトレーニングとしてはそれ以下の距離も排除するものではないです。

前スレ
ロングライドに出かけよう・その8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1271951083/
2こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/09/13(月) 00:42:50 ID:hMtP00rc
        / ̄ ̄ ヽ,
       /        ',
       {0}  /¨`ヽ  {0}',    + 1乙 なあんてウッソ
       l   ヽ._.ノ    ',  +   
      リ   `ー'′   ヽ    + 2GET
 r、     r、          )
 ヽヾ 三 |:l1、       ィヽ
  \>ヽ/ |` }      n_n| |
   ヘ lノ `'ソ       l゚ω゚| |
    /´  /        ̄|. |
    \. ィ   ____ |  |
        | ノ       l |  |
3ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 01:36:13 ID:???
いいぜ?

どこに行くか
4ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 08:43:32 ID:???
>キャノボの縛りはキツ過ぎるからってんで200km/dayまで緩めたんだろうに。

格下になったってこと?
5ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 10:09:00 ID:???
>>4
>1
6ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 11:02:05 ID:???
山口県警長府署は12日、東京・豊島区で自転車を横領したとして、占有離脱物横領の疑いで住所不定の無職、
村松二矢(おとや)容疑者(25)を逮捕した。同署によると「盗んだ自転車で東京から山口・下関市まで来た」
と供述している。国道を走り継ぐと、約1000キロの距離になる。

逮捕容疑は8月28日午後10時ごろ、豊島区の路上で、何者かが盗んで乗り捨てた男子高校生(15)の
スポーツタイプ自転車(時価3万円相当)を発見し、その場から乗り去り横領した疑い。自転車は、8月1日に盗難届が出ていた。

下関市内のショッピングセンターで同容疑者が飲み物を万引きしたと通報があり、署員が事情聴取。登録番号から、自転車が盗難車と判明した。
荷物は着替え数枚のみで、所持金はゼロ。豊島区から自転車で下関まで来たとすると、1日平均70キロ近いペースになる。

同署では下関に来た理由や、先に進み九州に上陸するつもりだったのかなど、調べを進める。なお捜査終了後の自転車は、
持ち主に引き取りに来てもらうのが通例という。
7ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 14:26:52 ID:???
盗んだバイクで走り出す
8ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 14:42:07 ID:???
行く先も解らぬまま
9ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 15:27:22 ID:???
こわもてヤンキー
10ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 17:34:34 ID:???
最後の行w
持ち主のロングライドがいま、はじまる。
11ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 17:52:19 ID:???
自転車より、交通費のほうがかかるやん
12ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 20:43:06 ID:???
「盗んだバイク」じゃなくて「(占有離脱物)横領したバイク」なのか。
語呂悪くなってるな。
13ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 21:02:40 ID:???
所持金ゼロで九州へ?
14ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:02:19 ID:???
3万円相当ってルックかな?それともルイガノ?
15ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:26:16 ID:???
>>14
おそらくルッククロス
それにてしは良く走ったなw
犯人の脚力にも敬服
もちろん犯罪行為は許せないが
16ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:52:12 ID:???
>>15
おれいつも100キロ以上走るから それなりに走るけど
CRなんかではママチャリ乗るじいさんやおね〜ちゃんのしぶとい事
10%程度の坂をギイコラしてでものぼるがな

奴らだってそのコース往復したら50キロだぜ 普段ランニングしているような人は
ママチャリでもそれなりに走るわい
17ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:34:10 ID:???
俺クロスバイク(中古で2万2千円)だけど
週に4回ペースで70〜100kmくらい走る
これがロードバイクになると200kmくらい走りたくなるのかな?by無職ニート

追伸:そろそろBBがご臨終っぽいですorz
18ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 09:00:01 ID:???
>>17
スピード的に考えて2〜3割り増しって所じゃね?
19ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 09:14:31 ID:???
クロスの距離に1.2掛けた距離がロードの距離って
○る○○○○ン○の店員が言ってた
20ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 09:22:33 ID:???
○る○○○○ン○
なるしまフレンド
21ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 09:32:43 ID:???
>>17
なるよ。おれはそうなった。
22ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 09:42:38 ID:???
>>19
本当にそれしか増えないなら結構微妙な存在だなロードは
23ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 09:51:33 ID:???
でも限界の距離やスピードから2割増しってすごいことだよ
24ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 15:18:41 ID:???
俺、クロス乗りだけど普段は35km巡航位で走ってるから
ロードだと42kmぐらいで走ってるのか
一日中走り続けたら1000キロ超えじゃん
まぁ飯や休憩の時間さっぴいても700以上は稼げるのか
奮発してFP3買っちゃおうかな
25ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 15:56:55 ID:???
俺100m13秒で走れるから42km90分ぐらいで走れるなオリンピック出ちゃおうかな
26ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 16:39:55 ID:???
瞬足履いたら100m10秒台出そうだぜ
たけしのスポーツ大将出ちゃおうかな
27ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 22:06:25 ID:???
>>22
距離が1.2倍に伸びるだけなら確かに微妙だが、スピードが1.2倍なら凄いぞ。1.2倍のスピード差があれば数段実力が違う。
同じスピードなら一方はは半死半生、一方は鼻歌混じり散歩感覚、ってとこだろ。

28ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 22:26:33 ID:???
なるしまのいうことなんてまにうけるなよ
29ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 10:14:50 ID:???
>>28
そのとおり
30ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 10:30:26 ID:???
最近のなるしまは特に…だしな
31ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 10:49:23 ID:???
>>28
どこにある?
32ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:04:33 ID:???
ロングはいいけど、身体よりも神経が疲れちゃう。

信号 路駐 路面の荒れ マナーの悪いドライバー 恐怖のトンネル
自転車通行禁止の橋

日本は自転車走行するようにできていない ってのが、改めて理解できるよ。
自動車業界が力持ってる限り、この状況は変わらんだろうね。
33ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:31:00 ID:???
>>32
同感だね
34ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:51:31 ID:???
シマノが馬鹿だからじゃね
35ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:54:51 ID:???
自動車業界は自転車が車道を走るべきという答えを出してたと思うが
道の作り方が悪いのは道路を管轄する行政が自転車を軽視してるだけ
36ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 02:09:16 ID:???
道路の構造が自動車のみに特化してる ってだけじゃなく、
自動車ドライバーも自転車も、「自転車=歩道」だと思ってる。

だから、自転車が車道を走行してればクラクション鳴らすし、
ママチャリも歩道・車道の右側等、やりたい放題だ。

そういう状況なので、ロングライドの前に、車で入念にルートを事前チェック
しなきゃならん。
37ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 04:08:03 ID:???
しないよw
38ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 10:37:35 ID:???
>>35
そのとおり。自転車専用道路が少なすぎ
39ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 13:21:25 ID:???
専用道以前に、歩行者も自転車も車も、自転車が車道を走るモノっていう意識を持ってくれればいいんだよ
幹線道路に専用道作っても歩道の一部になるだろうし、平気で歩行者が入って来るだろうし、結局車道を走るのが一番になってしまう
40ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 13:23:59 ID:???
だよな。自転車は車両であり、車道を走るものだってのがいま一つ浸透してないんだよな
41ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:21:06 ID:???
>幹線道路に専用道作っても歩道の一部

都内で自転車レーンある場所もあるが、
あれって実質 無料駐車場になってるよね。
42ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:48:34 ID:???
小学生になったら自転車の交通ルールを教育するよう国交省と文科省に働きかけないと
43ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:55:44 ID:???
昔は小学校に交通公園なんてものがあって、信号の見方とか横断歩道の渡り方を
指導してくれたもんだがなぁ。自転車に乗るには、学校特製の「免許証」が必要だった。

自転車の歩道走行が許されるようになったころから、すっかりダメになってしまった。
44ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 01:49:02 ID:???
うわぁん…
初箱根チャレンジなのに
キャノンボールスレ思いっきり誤爆してきました
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284822584/126


とりあえず行ってきます
λ...
45ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 01:56:29 ID:???
>>44
姉妹スレだから、両スレを見ている住人は多かろう。
楽しんで行っといで〜
46ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 02:30:11 ID:???
湘南→岡崎城の280km弱を行ってきた。
愛知県豊橋市から岡崎市のR1の走りにくさは半端無いな……
47ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 08:10:14 ID:???
>>46
平塚の岡崎城跡かとオモタ
48ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 12:06:49 ID:???
>>46
姫街道で豊橋回避がオヌヌメ。
49ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 13:26:18 ID:???
クロマティ
50ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 13:37:45 ID:???
ポンセ
51ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 13:50:27 ID:???
バース
52ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:38:58 ID:???
パチョレック
5344:2010/09/24(金) 17:20:10 ID:???
>>44
結果報告が遅くなりました。

杉並→静岡
時間、17時間45分
移動時間、10時間17分31秒
距離、205q
平均時速、19.9q
最高速度 50.6q

20q毎に休憩はさんでゆっくり行ったのに
熱さから小田原手前で軽い頭痛に悩まされたり、
三島からR1バイパス回避でR139を通ったために、遠回りして富士川超えしたり、
由比から静岡までは強い向かい風に心折ながら走ったけど、
楽しみながら行けました。

箱根旧道は足よりも肺機能がついていかず何度も止まってしまったけど
お玉が池超えて下りになった時の達成感は凄かった
54ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 17:22:38 ID:???
www
乙した
5544:2010/09/24(金) 17:34:16 ID:???
感想続き

箱根超えた後から固形物が食べられなくなり、
SUPERクエン酸、ヴァーム、コーラ、ソフトクリームだけで走ったけど
意外と何とかなったのにはビックリした

ミニストップのベルギーチョコソフトには何度も助けられたよ

あ、芦ノ湖で休憩中、何人もローディーを見たけど、
ハーフパンツにメッセンジャーバッグ姿は自分ひとりだけで
凄い場違いな感じで恥ずかしかった…
次は心肺機能鍛えて、レーパンにリュックでチャレンジする(`・ω・´)
56ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 17:58:22 ID:???
マンナンライフもいいよね
57ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:17:27 ID:???
おれも常にメッセンジャーバッグだ
58ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:31:55 ID:???
ハーフパンツの方がお店に入りやすかったり、
輪行しやすい
59ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 19:08:12 ID:???
>>44
お尻パッドは?
60ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 20:00:48 ID:???
>>58
同意。
6144:2010/09/24(金) 23:47:28 ID:???
>>59
お尻パッドはしてませんでした。

ユニクロのドライメッシュシャツにドライハーフパンツ
ヘルメットにグローブという格好だったので、
傍から見たら気軽なサイクリングの人みたいな感じかも

休憩しまくっても長時間乗ると軽く痛くなるし、
向かい風の時、少しでも抵抗を減らしたくなるので
レーパンが欲しくなります…

ただ、ミニストップの中で女子高校生に交じって
レーパンモッコリさせながらソフトクリーム食べるのはちょっと恥ずかしい///
62ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 05:27:14 ID:???
そこでレーパン+薄手のハーフパンツですよ

メッセンジャーバッグに何を入れてたのかな>>61
200kmならパンク修理セットと下り用のウィンドブレーカーぐらいで、
本来そんなに荷物必要ないと思うのでちょっと気になる
63ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 06:54:40 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。

自転車板で長年問題となっている
生活の一部としての自転車VSスポーツや趣味としての自転車
の争いを解決しませんか?

需要と言う面で自転車板は条件を満たしています。
自転車板は分割して板を新設する資格があります。

生活板にママチャリ板なんて言うのを新設するのはどうでしょう?
テーマはママチャリにこだわらず移動手段や買い物等生活の一部としての自転車。

板新設時には強制IDも導入し易いですし。
スポーツに特化することによってレーパン等ロードを目の敵にしたロードに対する無理解なレスも減るかと思います。

皆さんの意見をお待ちしてます。
64ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 14:32:04 ID:???
>>62
メッセンジャーバッグには
財布、携帯、携帯ポンプ、輪行バッグ、
熱中症対処用の凍らせた750mlのボトル1本、
夜間走行用のメガネ、タオル、ドリンクの粉、
携帯電話の外部バッテリーを入れてました

他に
ボトルケージに750mlと500mlのボトル
サドルバッグに携帯工具、鍵、チューブ、CO2インフレータ、タイヤレバー
が入ってました

物背負って峠越えるのはしんどいし、
ウェストバッグやフロントバッグ買っておけば良かったと後悔

次はカメラも持ちたいので
ボトル減らしてポンプフレームに縛り付けて…等色々悩みます
65ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:38:36 ID:???
ああ、輪行バッグか
最近自分が使わないから忘れてた
あれはものによっては結構かさばるか
でも予備のボトルは要らなかったんじゃないかな
沿道に自販機は結構あるだろうから冷たい飲み物の補給には困らないだろうし
他の輪行バッグ以下の物もフロントバッグと大き目のサドルバッグがあれば何とか収まりそう
あと上をサイクルジャージにすれば後ろのポケットに財布、携帯、タオルくらいは余裕で入る
カメラも荷物の詰め方を工夫すれば何とかなる…かな

ロングは出来るだけバッグ類を身につけない方が楽だよ
俺も昔は大き目のウェストバッグに色々荷物入れて走ってたけど重たくて嫌になって
最近は使わなくなった
66ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:03:39 ID:???
勉強になります
バックの中の氷水は熱中症の頭痛解消に役に立ったけど
近くのコンビニに逃げ込んで氷買っても良かったなと反省しました。

携帯ポンプもインフレーターがあるので、
ターボモーフをやめて補助用の小さいヤツにしてみます。

カメラは色々とスパイラルにハマりそうで、
レンズや三脚等、荷物増えそうなので
コンデジかMF機辺りを物色中…

所で、フロントバッグやサドルバッグは皆どんなの使っているんだろう?
67ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:42:20 ID:???
今日、始めて100km越えて130km行ったけど、
テンプレみたらここじゃあショートライドだな。
68ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:06:06 ID:???
100kmスレや100マイルスレへどうぞ
69ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:55:51 ID:???
俺も明日50キロ走ってみよう
70ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:09:10 ID:???
>>66
俺はDHバーをつけててそこにtopeakのウェッジ ドライバッグ (ストラップ) Lをぶら下げてる
中身はヘックスレンチ4mm5mm6mm、チューブ、タイヤレバー各2本がデフォルトで、
残りのスペースに補給食の類を入れてる(おにぎり3個くらいは入る)
サドル側はシートポストにダイナパックの台座を取り付けてるけど、
まだ防寒具の出番が無いので本体は取り付けてない
71ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 02:52:18 ID:???
>>70
おー
DHバーにサドルバッグを逆にしてつける発想は無かったわ

見た目どんな感じになるの?
手間があったらうpしてくれると助かる
72ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 11:19:08 ID:???
ごめん、写真は無理
これはスマートで型崩れしないかっちりした造りなので見た目はそんなに悪くないと思う
前はエアロ ウェッジパックを同じようにつけてたんだが、こっちは取り出し口側が大きくて
かなりカッコ悪かった
73ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 08:36:54 ID:???
マソコ
74ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 10:11:57 ID:???
元・ロードレース選手の三船雅彦さんは最近頻繁にロングライド(ブルベ)
をされている。中身も300kmといった比較的軽い(!?)ものから
1000kmを超えるハードなものまでいろいろだ。そんな三船さんの
装備の話はちょっと参考になるかも。

http://d.hatena.ne.jp/masahikomifune2/searchdiary?word=%C1%F5%C8%F7&.submit=%B8%A1%BA%F7&type=detail

くりらじ、でも装備の事について触れた回がいくつもあるので
聴いてみるといいかも。http://cycling.c-radio.net/mifune.html


自分は頭痛対策にバファリンは必ず持っていく。
時々低気圧が来ただけで偏頭痛になったりもする体質で、
自転車乗ってた時も何度か軽い頭痛になった経験からだ。
へたに我慢して痛みを大きくしてしまうよりも、さっさと薬飲んでしまった
ほうがあとあと楽になる。
75ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 11:35:39 ID:???
心拍数計って、あるとないとでは大違い?

これまでは特に目標のスピードとか設定せずに、調子のよいところは飛ばして
疲れたらダラダラといった感じで20時間で300km走る程度なんだけども、
心拍を監視して理想の状態に保ち続けたら効率(記録)が上がるのかな?
76ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 16:39:47 ID:???
>>75
あると楽らしいね。自分はサイコンがそれに対応してないから
腕時計に心拍がついてるの(ランナーが使う)買おうかどうしようか検討中。
想像するに、サイコンを買う前に感じていた事(別にいらないだろ!)と、
買って使ってみて感じた事(すごく便利だし、楽だし、楽しい!)くらい
差があるのかなって。

ちなみに今は信号待ちとかに首に指あてて脈拍はかるだけw 
77ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:59:34 ID:???
>>76
心拍数付きのサイコンあるの?
78ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:56:18 ID:???
あるよ
猫目、ポラール、ガーミンなど
いろいろ出てる
79ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:05:56 ID:???
サイコンに心拍数はないよ
80ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:27:12 ID:???
年齢や運動経験によって差はあるだろうけど、ロングライドの
場合は心拍をいくつにキープすればよいわけ?
81ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:41:03 ID:???
75%
82ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:45:58 ID:???
最大心拍数の60%前後を狙って、70%を越えたら警報が鳴るように設定してる。
「最大心拍数」については、自分でググれ。
83ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:08:57 ID:???
有酸素領域で自分が気持ちいい心拍でいいんじゃね
84ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:51:53 ID:???
まあ、ロングライドで持続可能なのは120〜130ぐらいじゃないっすかね。
間に頻繁に休憩挟むなら140とか。
85ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 10:51:10 ID:???
75%って言うけど100%知らない人が多かろう
86ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 01:31:06 ID:???
概算値で用は足りるからな。
87ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 05:45:29 ID:???
確かに俺は220-年齢とさほど変わらん。一度ランニングで1分毎にペース上げていって測ったことあるが、
正直二度とやりたくない。ロングじゃヒルクラでも90%を超えることはないしなあ。
88ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 07:58:07 ID:???
>>正直二度とやりたくない。
全く同感。
最近のハートレートモニタには大抵推定機能が付いていますし。
89ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 08:09:32 ID:???
>>74
やっぱ元プロはすげぇなぁ
300kmをグロス25km/hかよ。信じられん。
大阪キャノボも余裕そうだな
90ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:50:10 ID:???
>>79
>サイコンに心拍数はないよ

cateye にあるよ
91ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:15:15 ID:???
>>79

そしてPOLARにもSIGMAにもある
92ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:48:34 ID:???
それは心拍計だろ
93ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:03:21 ID:???
たしかにそうだ
94ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 08:53:32 ID:???
ラジカセにCDはないよって言ってる感じ
95ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:25:43 ID:???
ぜんぜんちがう
96ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:59:42 ID:???
今週末にどっか行きたいが日曜が雨っぽいのが残念すぐる
97ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:49:19 ID:???
質問です!
海外ロングライドしたいのですが、航空貨物は投げたり積まれたりと扱いが
最悪だと聞きますが、輪行用ハードケースって売られてるんですか?
できる範囲で探してみましたが輪行袋ばかりで・・・

あと、その場合の荷物料金はいくらほど加算されるんでしょうか?
98ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:51:32 ID:???
↑航空貨物と書いたので誤解されてしまいそうなので訂正します。

貨物として発送するのではなく、飛行機に自分が搭乗する際に、手荷物と
して預けるやり方です。規定サイズ・重量はオーバーすることは承知して
いますので、そのオーバーによる追加料金がどの程度なのか(数千円?
数万円?)知りたいです。
99ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 12:02:27 ID:???
100ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 12:07:41 ID:???
101ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 13:24:12 ID:???
すみません、どうもありがとうございます。
自転車屋をいくつかまわったのですが袋ばかりで、質問させてもらいました。
102ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:03:21 ID:???
超有名なサイトくらい調べなさい
http://www.cb-asahi.co.jp/html/air-rinkou/index.html
103ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 18:12:13 ID:???
ハードケースって安全なのは分かるが、走ってる間はケースってどうするの?
104ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:10:28 ID:???
ホテルに置いとくんじゃね?
105ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:18:44 ID:???
日帰り圏内しか動けないんじゃ きついなあ
106ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:34:06 ID:???
帰りの空港に送っとけば良いんじゃない?
同じ空港なら、手荷物預かりでいいし。
107ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 15:41:14 ID:???
mapmyride.comの新しいルート作成ツール、登りの等級を勝手に出してくれて
結構面白い。今考えている大阪―静岡だと3級止まりですけれど。
108ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 15:32:11 ID:???
キャリアにくくっとけばいいと思うのだが
109ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 15:49:04 ID:???
>>108
>103
110ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 17:57:12 ID:???
>>109
>108
111ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 18:08:39 ID:J8hJ8l9T
レポートスレとは又別の「ロングライドにまつわる雑談スレ」として
このスレの存在価値はあるんじゃないかと思うので、あげ。
でも、やっぱり重複かなあ。
112ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 18:45:17 ID:???
重複って・・・こっちが先だよっ
113ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:29:03 ID:???
元は雑談スレじゃなかったんだけどな
114ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 03:17:20 ID:???
こっちはキャノボの派生というところに立ち返って
コース不問の24時間耐久(ロングライド)スレとして再出発したらどうかな
115ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 11:45:27 ID:???
あまり乱立されても人減るだけだな。今の状況がそうだし
4つも要らん。本スレと下位スレで十分な気がする
116ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 15:13:16 ID:???
此処はもう限界じゃないか?
雑談すら続かなくなってるし・・・
117ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 17:31:43 ID:???
↓ こんな自転車道できるといいな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101021-00000003-maip-soci
118ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 20:01:14 ID:???
原付が爆走
駐停車する車両がいっぱい
逆走する高校生とチキンレース

ほかに何かある?
119ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 20:32:43 ID:???
元記事はこちら
>>http://mainichi.jp/photo/archive/news/2010/10/21/20101021k0000m040117000c.html

マトモでない人は警察にお相手してもらうとして、安く大規模に設定可能なのが良いね。
路面の段差がない上、道路清掃車の守備範囲になるから路面がきれいに保たれる。
ロングライドには良いこと尽くめだろう。
120ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 07:57:44 ID:???
トラックが路駐してとるがなw
121ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 08:28:32 ID:???
うんこちんちん♪
122ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 15:50:08 ID:???
路面に絵をかいた簡易的なものではなくて、狭い間隔でポールを
設置するなどして路駐を完全に排除してもらいたい。
123ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 16:03:13 ID:???
走りづれー
124ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 16:03:22 ID:???
ゴミ溜めになって、自転車レーン=パンクレーンになったら使い物にならない
専用の掃除車両作るなら別だけど、既存の路肩掃除の方法でやるなら車が進入できないと困る。
125ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 16:11:27 ID:???
ローディたちが協力して自分の地元の道路掃除したら全国の道路がきれいになるんじゃないか
と夢想したことはある
126ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 17:37:53 ID:???
汚すのは得意そうだが綺麗にするのは不得意、というか絶対やらなさそうなイメージ
127ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 17:55:10 ID:???
>>125
サイクリストは大都市圏に偏在しているのは昔からなのでまあ夢想だね、仕方ない。
128ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 18:36:56 ID:???
>>122
ポールなんて無駄。それをするぐらいなら、
自転車専用レーンを車道の真ん中に設置すれば、路駐はありえない。
129ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 18:38:39 ID:???
>>125
いつも使う道が雑草であふれてると良く思うな
自分の使う道ぐらい綺麗にしてもいいのではないかと

でも一度もやった事はない
130ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 19:52:17 ID:???
>>124
「安全地帯」をポールで囲んでるところが結構あるけど、大幹線でもガラスや針金だらけだよ。

ヨーロッパ式のライン一本でいいと思うけど、日本は「歩道走行可」のクソ法が長いこと続いてたから、
歩行者気分のママチャリ向けに走行方向を示す矢印も描いといた方が良いだろうね。
131ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 20:00:16 ID:???
アメリカなどにある、反対方向から走るとタイヤをパンクさせそうな
鉄の爪を仕込んで欲しいくらいだ>逆走対策
132ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 11:04:16 ID:???
>>131
そんなのあるのw
それ転んだら相当危ないんじゃ…?
133ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 15:34:58 ID:???
つか、ハンドル切ったらパンクしますがなw
134ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 09:57:06 ID:???
>132
ディズニーランド駐車場出口にある
135ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 07:45:31 ID:AGJmf0RB
22日有給取ったから3日休みだ!どこ行こうかなぁ〜
136ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 08:18:32 ID:???
俺なんか毎日がエブリデーだからいつだって行けるわ
137ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 10:32:15 ID:AGJmf0RB
いいね!
138ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 14:06:28 ID:???
日曜はポケモンスマッシュ見てから出発だから
距離が延びないだよな
企画によってだけど
ポケモンライブラリーだけは絶対見るし
しょこたん部長好きだし・・・
139ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 12:46:31 ID:???
140ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 18:21:56 ID:???
ロングライドおすすめのチェーンオイル教えて
141ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 19:42:08 ID:???
>>140
晴れならFINISH LINEの赤、雨でも強行する気なら緑
数日に跨ぐ場合は赤の60mlボトルを携行
142ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 17:46:55 ID:???
>>140
ワンデイならドライ、1泊以上ならウェットルブ(緑)。
143ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 11:40:57 ID:???
僕は、茨城県在住の高校3年生です。進路が就職なので高校最後の冬休みを使って
何か大きな事を成し遂げたいと思い龍馬で有名な土佐まで自転車で旅をと考えています。
そこで質問なんですが上記の通り、高知へはどのルートで行くのが適しているのでしょうか?
僕が住んでいるところは本当に茨城県の守谷という場所なんですが。
できれば途中の景観なども良くて飽きない道がいいです。

泊まるのに適した場所なんかもあったらうれしいですが
こんなのはだめなんだろうけど漫画喫茶とかもありかなあなんて思ってます。
また、これだけは必要!なんて物や、アドバイスや意見いただけたらありがたいです!

一応自分のスペック書いとくと、
・愛車はESCAPE R3
・中高の部活は軟式テニス部
・47都道府県の各丁所在地が言える


・以前浅草まで(出発深夜11時30分)こいで、睡眠取らずに遊んで1日弾丸で帰ってきた(帰宅18時00分)
・自宅から学校までほとんど信号なしの舗装路の20キロ弱は50分前後です。

よろしくお願いします!
144ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 11:51:57 ID:???
そういう目的なら、コースも自分で決めた方がいいんじゃね?

他人の決めたコース走って、成し遂げたことになるのかね?
145ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 11:55:03 ID:???
輪行袋と18きっぷ。
146ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 12:58:42 ID:???
>>143
四国までは輪行して、四国一周か四国遍路でもしてみたら?
四国の中に時間を費やした方が面白いよ。
147ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 13:23:40 ID:???
景観的には海沿いだろうけどまあルートはグーグル先生と相談して自分で決めるのがいいでしょ
防寒対策が一番だね。バリバリ自転車用でなくともモンベルとかので安物は避けるべき
あとはトラブル、リタイア(輪行)の事も頭に置いた方がいいかな。まあ日本国内だし金さえあれば最低限は大丈夫とは思うが
あーでも正月挟むから店閉まってたりするか?
2週間くらいか。そこまで余裕あるわけじゃないだろうから計画はある程度立てた方がいいだろうね

なんか、いいなぁ若いって

>・47都道府県の各丁所在地が言える
ワロタ
148ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 15:41:29 ID:???
>>146
俺もこれに賛成
自転車で四国に到達するための費用で、四国までの電車賃は出そうだし
TXで東京まで出て、新幹線で大阪に入り、大阪-新居浜のフェリーに乗り
新居浜からは時計回りに四国一周
帰りはしまなみ海道で尾道に渡り、あとは新幹線

輪行袋は必須
ちょっと高く感じるかもしれないけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/road320.html
これがバランス取れてて使いやすいと思う
あさひのやつは安いけど、RDが前方に突き出すので、避けたほうがいいと思う
149ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 16:06:10 ID:???
●ただあまり観光に時間を掛けたり、何日も泊まりながら移動するのは、それはそれでツーリングスレッド
があるのでそちらのほうが好ましいかも。

久しぶりに盛り上がってるところを悪いんだが・・・


仮眠程度で、ただひたすら茨城から最短時間でゴールを目指すなら当スレでも構わないだけどね^^;
150ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 16:44:03 ID:???
>>143
>龍馬で有名な土佐まで自転車で旅をと考えています。

頑張れよ!土佐まで距離はドン位かな?
151ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 22:13:59 ID:???
146と148は頭大丈夫か?
本人がそうしたいって言ってんだろうが
おまえが勝手に一周してろよ。あほか
152ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 22:15:23 ID:???
また変なのが涌いたな。何と戦ってるんだか。
153ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 22:52:54 ID:???
>>143
無難にいくなら東海道。
キャノボスレを参考に走るといいと思われ。
ただ、特に静岡で道的に飽きる可能性あるんで、ルート上で寄り道決めておくといい。
漫画喫茶、ビジネスホテルなどを交互に泊まると個人的には疲労し難いが、これは個体差あるしなぁ。
地図見てないから分からんが、ざっくり片道1000kmくらいか?

一番必要なのは無茶しない心構え。
ロングランによる集中力切らした状態で軽車両通行禁止見落としでバイパス入りとかやらないようになー
154ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 23:46:28 ID:???
>143
土佐まで行って、現地での走行に感銘を受けたなら、次回に四国1周を選べば
良い。
今回は、「土佐まで行きたい」ってのが目的なんでしょ?
いきなり1周にしとけとか、ベクトルの違う話題振られても困るだろーし。
で、土佐行きをやるなら>147、>153のアドバイスの通りだと思う。
ざっくりで1000km近いんで、この距離をどれくらいのペース配分で行くかが肝になる
と思う。

ロングライドの経験がどれくらいあるか分からないけど、浅草へ日帰りで行ったときに
もうこれ以上は走れねーって疲労があったか、まだまだ行けるぜと感じたかでかなり
違うけど、話の感じでは1日250Km前後くらいが限度かと思う。
そうすると単純に4日は掛かるんだけど、連日のロングは後半でタレてくるし予備日を
設定しておかないとダメかもね。
逆に、休憩・泊まりを切り詰めて3日でやるつもりならココスレ的にストライクに近く、2日
でやれたら超剛脚レベルなんだけど・・・・そういう予定じゃないんだよね?w
ちなみに、泊まり・漫画喫茶を考えてるなら、はっきり場所を決めておいた方が良い。
下手なトコでへばると、ビジホや漫画喫茶見つけるの大変だったりするから。

 > 泊まるのに適した場所なんかもあったらうれしいですが
 > こんなのはだめなんだろうけど漫画喫茶とかもありかなあなんて思ってます。


一応確認するけど、まさか野宿メインでやり繰りするつもりじゃないよね?
155ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 00:00:28 ID:???
勝手に妄想と願望を書いてみる。細部はよく検討してみて欲しいし、自分で走ったわけではない。
積雪、凍結を避けるなら海沿いがいいと思う。

・東京から東海道に沿って西を目指す。守谷からも稀に富士山は見えるが、近くに見える富士山の迫力を堪能する。
浜名湖を過ぎたら伊良子岬へ。(守谷−伊良子岬370km)
・伊良子岬からフェリーで鳥羽まで。フェリーは休憩と気分転換になる。
鳥羽−松阪−名張−橿原へ。場合によっては積雪や凍結があるかも知れない。
五条から紀ノ川沿いに和歌山港まで。紀ノ川の風景は利根川のそれとはまた違った趣きがあるだろう。(鳥羽−和歌山200km)
・和歌山から徳島までフェリー。
徳島から海沿いに南下して室戸岬をクルっとまわって高知へ。
集落と集落の間が長く補給と休憩、宿泊の計画は綿密に。
お遍路さんと情報交換しながら。(徳島−高知210km)

ほぼ最短ルート、800km程度。80km/日で進むと10日。
(帰路は考慮していない。)

四万十川、しまなみ海道や讃岐うどん、他にも四国のお勧めは沢山あるね。
156143:2010/11/18(木) 14:15:16 ID:???
アドバイスくださった皆さん、ありがとうございます。
あれから色々調べましたところ陸路で四国に渡れるのは、しまなみ街道だけなんですね。
まず尾道を目指のが重要だと分かりました。
ルートは道路の凍結など危険回避を考えると、やはりご指摘のとおり海側が良さそうですね。
個人的には道中でB級グルメなど食べる目的も取り入れた方が飽きずに頑張れそうです。
宿泊に関しては一応ツェルトという簡易テントを緊急用に叔父さんから借りました。
基本屋根のあるところでYHなど利用と考えています。
日程的には3年なので三学期も殆んど休みが多く、年明けから一カ月程度利用できると考えています。
往路は自転車、復路は電車を利用して龍馬最後の地、池田屋などを見てこようと思っています。

まとめ
・海側ルートで尾道〜しまなみ〜土佐を目指す
・富士山を見ながらB級グルメを堪能する
・YHや漫画喫茶、ときには道の駅などで寝る
・土佐についたら、かつおのたたきを食べる(お爺ちゃんのオススメ)
・龍馬像と一緒に記念写真を撮る
・帰りに池田屋に寄り御参りする
・無理をしないで交通安全を心がける
                       以上です。
まだアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。
157ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 15:06:42 ID:???
>>156
冬の野宿は辛いぞ
158ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 15:50:53 ID:???
就職したら若いうちは遊べないだろうから沢山楽しんでおいで
土佐までは長く、寒く、大変だろうけど後々楽しい思い出になるでしょう
とにかく頑張れっ!若人!
159ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 16:17:06 ID:???
初めてのロングライドで野宿はやめた方が良いよ。
荷物が増えるし、宿泊準備に時間をとられる。疲れは取れない、電装品の充電も出来ない。
本当に疲れる少し手前で宿を捜して寝るのが一番効率がいいと思う。

キャンプツーリングを目的にするんならそれもいいけど、一応スレ違いだし。
>自転車でキャンプツーリングに行くぞ3
>http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1288866614/
160ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:09:53 ID:???
しまなみ海道まわりとは素晴らしいルート。
ということは、もちろん、大洲から檮原へ、そして高知へと龍馬脱藩の道を逆に辿るルートだな。
龍馬の胸中はどんなだったかと思い巡らしながら、車もほとんど通らない山道を喘ぎながら行くのかあ。
いいなあ。

でも、1月2月ではカツオを食べることは出来ない。残念。
161ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:35:07 ID:???
和歌山へ行かないなら、京都は先に行く手もあるね。
名古屋−京都はいくつかルートがあるが、何れにせよ鈴鹿山脈は雪の可能性が付きまとうか。
162ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:45:20 ID:???
脱藩の道は自転車通れないって。
デフォは伊予西条から寒風山経由だろ。

今治〜寒風山〜高知
>http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=4e4bbf3b638c123f81403377825a8afe
163ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:22:39 ID:???
>>162 そのようですねorz

大洲から檮原ルートをとって脱藩の道と龍馬の胸中に思いを馳せながら
に訂正します>>160

普通に舗装路を通って下さい
164ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 11:12:38 ID:???
>143
漫画喫茶で泊まりながら二泊三日でツーリングしたことあるけど、シャワーありのところが良いと思う。
又、24時間スーパー銭湯が途中にあるんだったら少し高くなるけどゆっくりできるのでいいよ。
最近のスーパー銭湯は漫画がたくさんあったり、PCまで置いてるからね。
一番重要なのは、事前に自転車用保険(JCAなど)に加入しておくこと。
高校だったら学校で入ってるならいいんだけど(昔は自転車通学者は強制的に入ってた)確認しておいたほうがいい。
知らない道を長い距離走ると事故のリスクは高くなる。
被害者の場合はまだいいけど、加害者になった場合、就職どころじゃなくなることも考えられる。
(事故にはあいたくないけどね)

後は1日100kmを数日続けて走っても筋肉痛にならないようにすることかな。
普段から走っているんだったらいいんだけどね。
普段運動していない私は、年のせいか三日目に筋肉痛に襲われた。
乗り出した頃は100kmほど走って、二日後に筋肉痛に襲われ、三日以上は走れない思っていたけど、
しかし、慣れてくれば、160km/日を四日続けても筋肉痛にはならなくなった。
165ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 16:48:31 ID:???
漫画喫茶とかスーパー銭湯に泊まるとき、自転車の保管はどうしているのですか?
外に鍵かけて止めてるだけ?
166ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 18:11:04 ID:???
>165
田舎で輪行バックに入れて中に入れてもいいですかと言ったら断られたので、
店の前の固定できるところにワイヤーで取り付けた。
駅が近くにある場合は駅の駐輪場(屋内があれば特にいい)に止めてる。
ホテルとかでも、結局駐輪場がなく中に入れさせてくれないとこもあれば、
輪行バックに入れずに、そのままホテルの中の物置部屋に置かせてくれるところもあった。
167ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 21:42:34 ID:???
>>165
店に預ける
168ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 10:03:04 ID:???
お二方、いくらぐらいの自転車ですか?
169166:2010/11/23(火) 12:35:09 ID:???
>168
私は昨年末からロードに乗り出した初心者だったので、アルミのロードで10万の安物です。
ジャイアントの105が搭載した初心者モデルと書いていたSCR1.
(ロードとかに乗ってない普通の人からしたら高いとは言われますけどね)
170ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 21:14:01 ID:???
東京から徳島までフェリーでワープするのもいい。
一気に四国に渡って、帰りを自転車にするってパターンもあるな。

陸路だったら
1日目:守谷〜東京
2日目:東京〜小田原
3日目:小田原〜箱根〜静岡(ガンダム)

これより西は行った事が無いので誰か頼む。

しまなみ海道はいいぞ、1日で走りきらるのは勿体ない。
スーパー銭湯も夜間料金考えると安いビジホ出の方がゆっくりできる。
171ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:13:11 ID:???
>>156
池田屋じゃなくて近江屋な。
172ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 10:14:32 ID:???
四国の店舗の少なさを考えるとシッカリ計画たろよ〜無茶苦茶寒いしな
あとカツオの時期はおわt
173ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 10:22:42 ID:???
土佐でもどこでもそうだが名物は観光地では喰うな
鮮度落ちた安いのをボッタクリ価格で喰わされるぞ
しかし往復陸路で行くのなら結局四国一周するのかね?
174 :2010/11/24(水) 16:18:53 ID:???
徳島〜淡路島に渡るのは、自転車では無理。
自動車に乗せないと渡れないから注意してね。
175ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:03:36 ID:???
地続き自走なら尾道からしまなみ街道しかないからなあ
そして四国についたら海沿いだろ?土佐は半周した位置だし
帰りも自走で同じ道帰らないなら四国一周になるな
あと12月入ったら確実に朝は凍結するから峠はやめとくのが吉
176ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 21:21:28 ID:HVz/hFMC
KHS TR101とJAMIS AURORAのどっちがいいかな?
177ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 22:42:00 ID:???
個人的にはJAMIS
178ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 13:41:44 ID:???
冬の寒風山はマジで凍える寒さ。折角の瓶ヶ森林道も閉鎖されてる。
179ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 17:23:56 ID:???
四国や九州を南国だと思ってる奴たまにいるからなあ
12〜3月までは凍結も降雪もあるから山は重装備でないと死ぬぞ
180ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 12:37:39 ID:???
>>176
KHSのほうはSTIじゃなくてバーコンだね
あとからSTIにつけかえることは可能だけど、STIって部品として買うと結構お高いし
JAMISのほうがいいと思うよ

俺JAMIS乗りだけどJAMISは割と作りが良心的だと思う
181ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 15:11:40 ID:???
JAMISは地味に作りがいい
182ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 17:32:08 ID:???
JAMISは渋いイメージがある。良い意味で。
183ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 15:05:53 ID:x5TP9Q9g
ありがとうございます
オーロラはフロントバッグ付けられないですよね?
184ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 20:49:35 ID:???
変速バナナ使えばいけるだ
185ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 05:58:02 ID:h/MsszKf
KHSは作りが落ちるですか
186ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 20:23:40 ID:???
KHSは小径以外周りで見たことないから比べようがない
187ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 22:55:52 ID:???
KHSの折り畳み持ってたが、作りは良い。

折り畳み以外はシラネ

ただ小径、折り畳み以外でKHSを選択する理由がわからん
188ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 14:29:25 ID:???
大真面目な質問なんだが、泊りの時ビジホor漫喫の場合は輪行袋に入れないと入らせて貰えん?

189ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 15:00:54 ID:???
OKかどうかの前にマナーとして入れろよ
あとはその店舗次第なことを何が大真面目だ
一般常識ない奴が自転車乗るなよ迷惑だ
190ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 15:16:29 ID:???
>>188
ロングライド中なら、コンビニの前で膝を抱えて仮眠ぐらいが精々でないか?
でなければ、宿でしっかり眠るか。
191ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 20:15:32 ID:???
道の駅の休憩室で寝るという手がある。
192ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 21:46:14 ID:???
道の駅の休憩室ってこの時期辛そうだな、
南国の奴等はそうでもないんだろうが
193ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 21:52:19 ID:???
寝ないで走るか宿でゆっくりするかの二択だろうなぁ。
自転車の扱いは宿によって違うから、予約なりフロントなりで確認のこと。
194ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 22:26:22 ID:???
漫喫でそのままOKなところがあると思える神経が凄いな
195ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 22:52:34 ID:???
この間寄った道の駅には店が閉まった後でも暖房の効いた休憩室があって驚いた、
ここならゆっくり眠れるな、と思ったがそのうち「心ない利用者」って奴が現れて
使えなくなっちゃうんだろうな、とも思ったね。
196ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 22:59:41 ID:???
>>188
ビジホは、そのビジホによる。
そのままロビーの片隅に置かせてくれたり、倉庫に置かせてくれる所もある。
俺の場合は、駐車場の邪魔にならない所に置いたのが多かったな。
社員用の駐輪場というのもあったっけ。
とにかく事前に電話で聞けばいいよ。教えてくれる。
漫喫はしらん。
197ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:22:11 ID:???
>>196
オレの経験だが、結婚式場をもっているような
いわゆるシティーホテルの場合だと輪行袋に
入れれば室内持込みオッケー。そうでなければ
駐輪所、それがないところでは駐車場の片隅に
案内されるというのが多い。

ビジネスホテルの場合、そのままエレベーターに
立てて載せて室内に持込しても何も言われない
ことがほとんど。というかフロントで聞くといままで
100%「どうぞ」と言われた。

和風旅館は絶対不可。ま、畳だから当たり前か。

漫画喫茶は入ったことないや。
198ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 00:22:07 ID:???
漫画喫茶の展開のしかた考えてみればそんなスペース無料で使えると?しかも袋なしでか?
ビジホは俺も持ち込み経験あるが、これも袋なしで部屋まで運べるか聞いてるのか?
バックヤードにスペース余裕あるところならそのままで結構ですよとかはあるが
こんな非常識な質問のしかたの奴だとタイヤも拭かずにバックヤードに運び込みそうだな
199ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 00:25:28 ID:???
マンガ喫茶はオープンではなく、個室タイプを選べば置けそうだけど。

もちろん輪行バッグに入れて
200ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 00:38:31 ID:???
ココを見てる奴等は大丈夫だろうけど、
店内を傷付けて店に嫌な思いをさせたら以後自分も後続も利用出来なくなるし、
持ち込みおkな場所であったとしても切った古毛布で突起部分は過剰にカバーしておかないとな。
201ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 00:38:57 ID:???
貧乏ツーリングならともかく、ロングライドで漫喫はない。
あるとしたら、終了後の電車待ちぐらいか。
202ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 09:28:22 ID:???
漫画喫茶で輪行バッグに入れて、片隅に置かせてもらえないかと聞いたが駄目だった。
店にもよるとは思うけど、店の中に入れた以上責任が発生するからだと思う。
199が言うように個室タイプで広い場所がある場合は行けるのかもね。
輪行バッグに入れて普通の荷物って感じで何も聞かずに行けば行ける気もする。
但し、コクーンのような大きいのは無理と思う。
203ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 10:31:38 ID:???
>>188
フルボッコ
204ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 15:44:56 ID:???
釣られてるんじゃないの?
205ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 17:56:44 ID:???
ツェルトとシュラフカバー持っていけばどこでもビバークできるだろ
206ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 18:00:22 ID:???
泊まり荷物なんか持って行かないよ。そのぶんタイムと距離を稼ぐわ。
207ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 19:20:07 ID:???
真性が本気で書いてフルボッコされて後だしで釣りでしたってか?
釣りだろうと無かろうとこの手の質問は正論でぶつけてOKだろ
放置すりゃ真に受けたのが使えるはずの施設の数を減らしてくだろうからな
208ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 03:36:10 ID:???
キモ
209ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:13:54 ID:???
モネ
210ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 09:13:33 ID:???
ネロ
211ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 12:02:37 ID:???
ロバ
212ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 00:51:02 ID:???
バネ
213ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 13:36:15 ID:???
207が何故そこまでムキになってるのか?

輪行袋の輸入業者なんだろうと予想した
214ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 13:52:16 ID:???
>>213
???
215ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 12:04:16 ID:???
宿泊できるスーパー銭湯に泊まろうと思っているのだが、
受付のネーちゃんかおじさんに、丁寧に、どこか物置の隅っこでもいいんで置かせてくれないか、と頼んだ時
けんもほろろに断られるところを想像して、躊躇している。
216ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 12:12:48 ID:???
愛想悪そうなところでも案外OKしてくれるけどな
スーパー銭湯なんかは自転車ツーリングで使う人多いし
聞くだけ聞いてみたら?
前に変な自転車乗りが暴れてなければ断るにしても丁寧に対応するよ
217ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 12:30:04 ID:???
>>215
スーパー銭湯にだって電話はあるだろう。
事前に確認しとけ。
218ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 13:29:11 ID:???
駐輪場ぐらいあるだろ
219ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 18:09:15 ID:6feq5kjj
駐輪場って、ママチャリなんか止めるところでしょ?
そこには置けないわ。盗まれたらどーするの?
220ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 19:32:14 ID:???
んじゃぁ、休まず、寝ないで
漕いで、漕いで、漕ぎまくれっ!
221ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 22:55:22 ID:???
停められないなら走り続けるしかないわな。
222ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:11:54 ID:???
最悪100均のバイクカバーとワイヤーロック数個+まともなロックで固定物に留めるしかないわな
223ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:26:52 ID:???
必要以上の鍵は、ロングライドの邪魔。
224ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 02:01:38 ID:???
だから100均なんじゃねえか? 最悪使い捨てでいいからな
225ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 02:16:48 ID:???
旅行者の身だしなみとして、まず所有物を汚す。
綺麗な物は狙われるからね。

小汚いロードで鍵も付けずに駐輪して買い物に入るおっさんを見てそう思った
226ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 07:51:10 ID:???
鍵を買うために百均に入ってる間に盗まれる罠w
227ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 11:55:04 ID:???
車中泊っての流行ってるらしいからさ
自転車を積んで車で行動すればいいんじゃね
228ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 12:07:28 ID:???
流行ってるってどこで流行ってるの?
229ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 12:09:38 ID:???
日本ってゆう東の方にある国で流行ってるんだってさ (´・∀・`)
230ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 12:27:37 ID:???
タモリ倶楽部でも取り上げてたな
231ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 12:42:28 ID:???
200km以下の島一周するためのベースに使ったりするけど
それは車載輪行であってロングライドじゃないよね
232ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 16:26:34 ID:???
スーパー銭湯は駐輪場に止めろよ

何で自分だけ特別扱い??
頭大丈夫か?
233ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 16:51:54 ID:???
別に頼んでみるくらい別にいいんじゃねえの?
ダメなら断られるだけだし
てか、何でキレてんの?
>>217でFAだろ
234ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 17:43:08 ID:???
つーか、自転車に跨がりながら寝れば良くね?
235ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:35:17 ID:???
は?自転車なら俺の隣で寝てるけど?
236ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 05:43:37 ID:???
今輪行袋の中でチェーンオイル臭い自転車と一緒に寝てるよ。
237ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 06:44:10 ID:???
しかし、最近のテントはコンパクトで凄いな
泊まりを想定するなら持って行っても苦にならないレベルだ
238ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 10:21:13 ID:???
テントだけで泊まれるとかw
万札1枚の方が楽に決まってるし。
239ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 12:21:45 ID:???
ホテルならウェアも洗えて一晩で乾くから着替えいらんしな
240ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 10:17:02 ID:???
これが面白いの?
241ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 20:02:28 ID:???
面白いと思ってるのは雑草を生やしてる奴だけだよ
242ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 20:26:19 ID:???
232辺りからの?付けてるやつも俺の煽り上手いとか思ってんだろ
243ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 18:04:41 ID:???
ここのロングって殆ど平地での話し?
244ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 18:12:39 ID:???
斜度や獲得標高は関係無いな。
>>1っつ感じ。
245ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 10:34:14 ID:???
500mの峠を避けるために10km以上遠回りをする
そんな走り方をしてるわ、俺は
246ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 14:19:37 ID:???
日本でそれやってると行ける場所凄い減りそうだな
247ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 14:37:07 ID:???
バテてくると峠突っ切って近道するか遠回りでもいいから平坦な道を行くかすごく迷う
248ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 15:04:51 ID:???
>>245
なんてもったいないことを!
500mの山目指して片道95kmも自走してる俺に謝れ!
249ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 16:55:53 ID:???
家から五分で標高差450mの山がある俺は>>248に謝る。
最近サボっててちっとも上ってない。しかもこれ9%で斜度も申し分なし。
250ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:16:26 ID:???
>>248
たかだか50km走っただけで100m・10%の坂が登れなかった俺も謝る
251ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 07:12:53 ID:???
バテて来たら頑張らずにじっくり登る方法に切り替える
登る時間が長くなるから無駄に疲れるけどロングライドならそれで十分

トレーニング目的なら遠回りして追い込むほうがいいけど
252ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 11:30:55 ID:???
>>248
富士山の有名どころのヒルクライムコースが近いのに
一度も上ったことがなく、一周も未達。
当然富士登山したことなどなく、B級グルメ焼きそばもしぐれ焼きも
食べたことない俺も謝る。
普通の焼きそばの方がよほどうまい気がする馬鹿舌。
253ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 15:17:36 ID:???
わざわざ坂には行かない気がするけどなぁ。
254ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 21:47:14 ID:???
いやいや
俺は100km以上は2回しか走ったことないが、1回目はヤビツ峠、
2回目は箱根旧道経由を選んだぞ。平地をずっと走っててもなんか
区切りがつかないというか・・・
255ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 22:05:44 ID:???
なぜロングライドスレに惹かれたし
256ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 04:13:06 ID:???
最近は100kmも走ればロングライドと言うらしい
257ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 09:32:16 ID:???
違うの?
258ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 11:24:42 ID:???
ここ基準では違うらしい
200kmぐらいの「(一般人には)ちょっと無茶」レベルから
259ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 13:57:57 ID:???
172キロはロングじゃなかったのか・・
260ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 14:00:13 ID:???
短距離用に100km、160kmスレがあるからね
261ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 14:18:48 ID:???
もともと東京大阪(550km内外)24hからスピンアウトしたスレだからね。
200km未満の話をするなってわけじゃないけど、練習扱いはされる。
262ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 14:20:22 ID:???
俺なんか50qも走れば体ヒーヒー言うわ
MTBだからかな
263ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 14:29:07 ID:???
ああ、24h考えずに東京大阪走ってみようって人はこのスレになるわけか
264ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 14:31:01 ID:???
>>262
最初のペースが速過ぎると思われ。
最初から「ヒーヒー言ったとき」程度のスピードを維持し、
こまめに小休止(2、30分に1回、1、2分程度かな?)や中休止(1時間に1回、5分程度?)を
とれば、距離はぐっと伸びるよ。100kmを超えられるようになったら、あとは回数の問題。
265ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 14:33:32 ID:???
>>263
東京青森とか鹿児島大阪なんかもこっち。
266ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 15:18:09 ID:???
大阪・鹿児島はハードだなあ
267ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 15:20:12 ID:???
>>264
>>262
すなおにオンロード用のタイヤに変えちゃいかんの?
クロスバイクなら、90キロデブの初心者だった俺でも、すんなり80キロぐらい行けたよ。

あるいは坂が多い地域なのかな。
268ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 15:26:29 ID:???
100km先の目的地を作ると良い
出てしまえば嫌でも帰ってくるんだから
269ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 16:19:35 ID:???
>>268
もちろん、電車沿いもだめねw
270ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 22:28:28 ID:???
>>256
俺の貧脚&シングルスピードだと6時間近くかかる・・・
271ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 22:31:21 ID:???
このスレのたった動機からすると、半日でロングライドとは片腹痛い、ってことなんだろう
272ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 00:28:07 ID:???
で? どうなの

ロングって100マイルが基準でいいの?
273ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 00:47:51 ID:???
>>272
定義は人それぞれだけど、このスレは>>1
274ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 09:19:01 ID:???
基準も糞も雑談スレだからねココw
275ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 14:53:24 ID:???
>>272
それだったらポタリングペースで走っても、明るいうちに行って帰ってこれる距離だ
観光も含めた日帰りツーリングに最適な距離ってことだ
このスレは基本観光なしで、とにかく走ること自体を楽しむのが前提になっている
だから100マイルはないと思う
どうしてもそれだと消化不良というか走り足りなさが残ってしまう
ブルベで走る距離が参考になるんじゃないかな
ちょっとした練習気分で200km
あくまで日帰り300km
本気の400km
気合で600km
あくなき挑戦1200km
こんなとこじゃないかな?
276ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 17:44:51 ID:???
あくまで日帰り300km

無理wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwww
277ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 18:05:31 ID:???
このスレ住人的にはそんなもんだろ
278ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 18:59:43 ID:???
>>275は妥当
279ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:10:44 ID:???
日帰りって24時間以内ってこと?
観光して明るいうちに帰れるっておまいらフランスとやらで行われてるレース出たら?
280ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:17:54 ID:???
>>279
冬至直前の今は無理だが
夏至の頃なら夜明けから日没までの観光を入れて160kmは
サンデーチャリダーの俺でも出来る
281ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:27:37 ID:???
つーか停まると死ぬんやろ
282ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 20:00:26 ID:???
>>279
観光して明るいうちにってのは、あくまで160kmのこと
たしかに冬至の今だとちょっと微妙ではある
これはべつに300kmのことじゃないよ
300kmだと朝出発して、その日の夜に帰ってくる感じ
ちなみにブルベの制限時間は20時間
速い人は13時間ぐらいで走る
自分で勝手に走る分にはブルベと違って、コースとかCP通過の制約とかないから、
断然ラクに走れる
>おまいらフランスとやらで行われてるレース出たら?
これがPBPのことだとしたら、もちろんそれを目標にしてる人はいるよ
もしTDFのこと言ってるのだとしたら、この程度じゃあまりにも遅すぎて話にならない
283ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 21:45:36 ID:???
最近のtdfは平地で200km/4hぐらいだっけ?
284ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 21:51:32 ID:???
平均速度50km/hで走り抜けなきゃならないのは厳しすぎないか?
285ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:06:01 ID:???
つ集団
286ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:15:50 ID:???
いくら集団でも速度2倍になんてならんぞw
287143:2010/12/21(火) 11:38:36 ID:???
今日で二学期が終わりました。
赤点も補修もなく無事冬休みに入ります。
とりあえず明日ユニクロのチラシが入ると思うので
バイト代貰った帰りにヒートテックを買ってきます。
あとツーリングマップルも準備します。
出発まで、あと2週間。ワクワクしてきました。
アドバイス頂いたみなさん本当に有難うございました。
288ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 13:12:58 ID:Iy2OFteQ
礼にはおよばねぇ
289ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 14:39:39 ID:???
こないだ初めて80km走ったけど、
以前二度ほど70kmぐらい走ったのは数ヶ月も前で
夏中どこへも行かなかったのでヒーヒー状態だった。

まず慣れないSPDで腿の前側の筋肉が張ったし、
ブルホーンバーだけどブレーキレバーがフラバ用で、
レバーに指のかかる水平部ばかりずっと握っていたので肘が壊れそうに。
おまけに10時から出かけたんだけど昼食を摂り損ねた。
終わり頃飯屋の前で停まったとき、手が震えてた。

でも街乗りで慣らした革サドルのせいで尻や股間は全然痛まなかった。
自転車は安ランドナーベースでした。
290ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 14:57:11 ID:???
>慣れないSPDで腿の前側の筋肉が張った
ってのは、なんか違う気がする
291ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 15:45:22 ID:???
>>282
ブルベなら下記参考になるかも。

http://www.pedalfar.com


292ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 20:20:26 ID:???
ドロップハンドルよりフラットバーハンドルの方が幅取るよね?
いや幹線道路で左端に寄って走る場合は車から見てどっちが邪魔なのかなって。
293ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 20:51:21 ID:???
ドロップかフラットかより、
スピード出してて譲らない自転車が邪魔。
追いつかれたら路肩が広くなってるとことかに来たらスピード落として
後続に道を譲れよ!
294ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:01:56 ID:???
路肩広いなら、車両は普通に抜けばいいじゃないか。
とはいえ、何らかの理由で後ろが抜けないと判断すれば、止まって先に行かせることもあるが
295ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:27:03 ID:???
道のど真ん中走ってるのならともかく、左端走ってるんだから、
クルマの方で勝手に抜いていってもらうしかない
でも抜くタイミングとか見てても上手い人と下手な人ではかなり差があるね
ちなみに本来なら、自転車がクルマに道譲らなきゃならないなんてルールはないから
296ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:30:22 ID:???
ルールとかじゃなく、譲り合いの心のはなしだべ
297ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:36:00 ID:???
一方的に道譲れっていうのは、譲り合いとは言わないんだな
298ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:44:51 ID:???
トラクターが走ってて追い越し出来なくてどけとか言っちゃう人なんだろ
299ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:52:06 ID:???
でも田舎行くとホントにトラクター走ってるよなw
300ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:06:55 ID:???
悩みに悩んで、原付を右から抜いたことがある
301ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:12:36 ID:???
べつにそれぐらいは普通にあるから、悩むほどのことじゃないよ
302ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:19:21 ID:???
律儀に30kmで走ってる原付がいて、
ペースメーカー代わりにピッタリ後ろに付いて走ったことなら
303ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 08:02:29 ID:???
>>295
一応、道を譲る義務はあるから。
マナー的にも後ろに何台も引き連れて走るようなことしちゃダメだよね。

(他の車両に追いつかれた車両の義務)
第二十七条  車両(道路運送法第九条第一項 に規定する一般乗合旅客自動車
運送事業者による同法第五条第一項第三号 に規定する路線定期運行又は
同法第三条第二号 に掲げる特定旅客自動車運送事業の用に供する自動車
(以下「乗合自動車」という。)及びトロリーバスを除く。)は、第二十二条
第一項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」
という。)が高い車両に追いつかれたときは、その追いついた車両が当該車両
の追越しを終わるまで速度を増してはならない。最高速度が同じであるか又は
低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で
引き続き進行しようとするときも、同様とする。
2  車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた
道路を通行する場合を除き、最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、
道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路の右側端。
以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分
な余地がない場合においては、第十八条第一項の規定にかかわらず、
できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との
間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするとき
も、同様とする。
304ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 09:11:48 ID:???
>>303
後ろにクルマ何台も引き連れて走るような話はしてないし、
自転車はもともと左端を走っているのだから、その条文みる限り、
とくにどうこうしないといけないということもないだろう

305ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 13:17:13 ID:???
>>303
これ(法定)最高速度で車両を区別するって話ですよね。
とすると、これに従うと道を譲らなくてはならないのは自動車の方。:-P
306ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 13:47:35 ID:???
>>305
>最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との
>間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
>その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするとき
>も、同様とする。
307ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 16:08:56 ID:???
>>306
うん、だから>>305の解釈でいいんだよね。
308ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 16:31:40 ID:???
遅い奴は速い奴に道譲れって事だよ。
相手が速度超過してるかどうかは関係無く、遅い奴は道譲る。
309ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 16:52:23 ID:???
でも >最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、 っていう条件があるだろ
310ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 17:03:54 ID:???
だから自転車はもともと道路の左端走ってるんだから、関係ないんだって
いったいそれ以上どうしろって言うんだよw
311ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 17:05:08 ID:???
>>309
その前に最高速度が高い車両に追いつかれた場合も書いてあるだろw
で、最高速度が同じか低い車両に追いつかれた場合も、高い車両に追いつかれた場合と同様に対処せよってこと。
312ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 17:06:50 ID:???
>>310
最初から道路の左端に寄ってるならいいんじゃね
真中走ってたんなら左端に寄れってこったな
313ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 17:07:50 ID:???
>>310
だから、
>追いつかれたら路肩が広くなってるとことかに来たらスピード落として
>後続に道を譲れよ!
なんだろ。左端走ってるんだから関係ないとか言って、
平然と前走ってちゃダメだろ。
法的にはともかく、人間としてどうかと思うぞ。
314ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 17:21:10 ID:???
道の端走ってて避けろと言われるのは後進国に多い
先進国では弱者優先が徹底されててありえんよ
315ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 17:27:13 ID:???
>>313
オマエほんとにクルマ運転したことあんの?
クルマもオートバイも自転車も乗るオレからすれば、
オマエの言ってる事は基地外としか思えない
クルマ乗ってて自転車に追いついたら、抜くだけだ
自転車に止まってまでして道譲ってもらおうなんて考えてるドライバーはいねえよ
316ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 17:49:50 ID:???
はぁ?
自転車でさえ追い抜きにくい道って地方の主要道とかだと普通にあるけどな。
対面通行で路側帯はほとんどなくて、
時間帯によって片側だけ交通量が多い道とか。
自転車が30km/hとか40km/hとかで走ってるとかなり抜きにくい。

たまに路側帯が広くなってるところがあるから、
そういうところでちょっと避けてくれればいいのにって
思うようなことよくあるぞ?

まあ、普通は数分走ってるうちに抜くチャンスはあるけどな。
前者が追い抜くの下手だったりすると、かなり長い距離にわたって
自転車を先頭に何台も連なっちゃうこととかよくあるし。
317ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 17:50:03 ID:???
道を譲るという実績を作るために左端に十分な余地があっても自動車の左の轍を走ってる。パンク原因の異物も少なくて超快適。
車が来たらちょっと左に寄るだけで感謝されるし、はじめから左端を走るより車からの敵対心がかなり違うように感じる。
後ろに付かれたのが分かってても、あえて振り向いて分かってると言う素振りを見せると無茶する車は格段に少なくなる。
それでも無茶しそうなら追い越させる前に少しふら付いてやると大きく避けて追い越してくれる。

行動させるんじゃなくて行動してもらうように仕向けた方が楽だと思う。
318ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 18:15:50 ID:PlZgAHee
↑正解!
319ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 18:26:47 ID:???
>>316
抜きにくくても抜けるだろ?
追い越しが下手なのはドライバーの技量の問題
もし自転車が道の真ん中走ってたら、端っこ寄れよとは思うけど、
すでに端っこ走ってる自転車に対して、止まってまでして道譲れなんて考えるヤツはいない
そんなことはドライバーの誰一人期待しちゃいねえよ
いくらなんでもドライバー馬鹿にしすぎだろ
オマエがそうするのは勝手だけど、他の人がやらないからって文句言うのはオカド違いだ

320ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 19:24:57 ID:???
313は必死すぎだね
気持ちに余裕の無い人は車はおろか自転車で車道を走るのも控えたほうが身の為だと思いますよ
321ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 20:07:53 ID:???
同意
322ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 20:22:08 ID:???
おまえらスレチもいいとこのこの話題を二日もかけて何やってんだ
323ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:28:12 ID:???
>>316
そんなに狭い道をそのスピードで走る自転車を追い抜く必要があるのか?
324ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:56:10 ID:???
>>311
確かに
なんでわざわざ分けて書く必要があるんだろう
325ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:57:50 ID:???
>>323
そりゃあるでしょう。
いくらなんでも30キロ程度じゃ、遅すぎる。
326ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:50:13 ID:???
>>316は仮定が強引過ぎて、まるで説得力なしw
327ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 23:25:28 ID:???
左に寄っているのにムダに煽るヤツは抜くテクニックもないヤツと思って無視をする
少し車間を開けて後ろに付くような車の場合は合図して譲ってあげる
328ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 23:32:03 ID:???
「ゆずる意思を示す」ってだけで、相手は満足するからね
329ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 23:46:27 ID:???
>>287 楽しみだな!
応援してるぞ、ガンバレ!

でも、くれぐれも無理や無茶はしないように。
時には退く勇気、行かない決断が必要なこともある。

あなたの旅が実り多いものになりますように。
330ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 15:20:20 ID:???
>>317
激しく同意。人間の感情というものがわかってるね。
ただ最後のテクは相手がスレスレを急加速で抜いていくようなDQN車だった場合は非常にリスキーw
331ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 17:28:01 ID:???
いや>>317はちょっとアレだと思うぞ
普段から左端走ってれば、後続のクルマも普通に抜いていくだけのことだし
実際は感謝されるどころか、内心イラっとしてるはずだよ
それにそのやり方だと、DQN車なら追いつく前からいきなりクラクション鳴らしてくる
少しふらついて見せるなんていうのも正直感心しない
332ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 18:11:34 ID:???
そうか?
漏れは>>317にほぼ全面賛成だけど。
ちょっと功利的な書き方で自己中心的に見えるかもしれないけど、
道路を安全に走るには常に安全マージンを取っておくのは大事だと思うぞ。
左端走ってたらムリな追い越しかけられて接触しそうになっても逃げ場所
ないし。

振り返ったり、合図したりの動作でこっちの意図を伝えるってのも
大事なことだと思う。
333ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 18:14:46 ID:???
あと、狭くて対向車が多い道で後続詰まってきたら、
適当なところで減速して左端に寄るとかして後続を行かせるっていうのも
マナーとしてだけじゃなくて安全マージンの確保の意味からも必要。
後続がいるってことは後に逃げられないってことだから。
左から飛び出しとかあったときに対処が難しくなる。
334ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 18:47:36 ID:???
てめーら他のスレでやれや
スレのルールすら守れない池沼どもが何をゴチャゴチャいってるんだ?
335ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 19:19:26 ID:???
NGワードも使えない男のひとって
336ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 20:01:31 ID:???
静岡から箱根の1号線ってどんな感じですか?
地図で見ると、バイパスとなってますが、
自転車は走ってまずい感じですか?
337ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 21:20:25 ID:???
>>336
キャノンボール初級スレを「バイパス」で検索するといいかも
338ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 22:16:40 ID:???
第二京浜通って東京−横浜を往復してきたが、変速器付き自転車の性能に愕然とした(当方シングルスピード車)。
いくら超低ギアに設定してるからといっても全力漕ぎしてる脇をMTBや小径にサクッと抜かされていくのは
精神的にきつい。
とりあえずルイガノの18段ギアの奴をポチった。シングルで鍛えた俺の豪脚を見せてやるぜ!
339ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 22:18:13 ID:???
そりゃまあそうだろうなあ
340ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 22:29:17 ID:???
沼津バイパスとか?
バイパスは自転車は走行禁止だよ。

たしかキャノンボールのwikiかなんかに迂回ルートがあったから見てみ。
341340:2010/12/23(木) 22:29:57 ID:???
ごめん更新して無くて解答かぶった。
342ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 07:37:20 ID:???
>289
SPDは何度か位置調整をして、自分にあった位置を見つけるといいよ。
雑誌とかで書いている位置が最適でない場合もあるので。
(私の場合、少し後ろ側だったりする)
履き始めは使ってなかった筋肉をずっと使ってるから、筋肉痛になったりするね。
343ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:32:46 ID:???
実用的過ぎてわろた>http://rocketnews24.com/?p=62384
344ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:44:24 ID:???
>>343
これいいね!
アイホン充電するのに6時間かかるから実用的じゃないとか書かれてるけど、
それなら普通に使えるよなw
でも俺アイホンユーザーじゃないから使えないけどな
345ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:16:34 ID:???
GARMINでも使えそうだな
15時間超えで電池切れの心配しなくてよくなるぜ
346ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:47:05 ID:???
俺らの距離と時間の間隔が狂ってるだけだからwwwwwwww
347ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:15:43 ID:???
いいじゃんコレ
直付けじゃなくてケーブル出して欲しい
本体は見やすい所へ設置してファンは一番風を受けやすいところに
348ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 05:14:31 ID:???
俺は、AAソーラーチャージャー使ってるけど便利だよ
349ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 05:36:45 ID:???
eneloop stick booster をハンドル付近に取り付けるのに良い方法無いだろうか
トップチューブバッグ使うのが無難なのかなぁ
タイラップで固定しちゃうと、電池交換が面倒になるしなぁ
350ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 05:38:15 ID:???
向かい風で充電出来るとか、ヤッフー過ぎるな。
351ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 06:20:10 ID:???
>>348
それってパワーフィルムの?
オレは7Wタイプ持ってるけど、快晴じゃないとろくに充電できないね
>>350
マジ、絶対買いだよな!
352 【末吉】 :2011/01/01(土) 03:49:19 ID:???
1
353 【大吉】 :2011/01/01(土) 03:51:59 ID:???
354 【大吉】 【1876円】 :2011/01/01(土) 12:19:40 ID:???
どっこいしょ
355ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 13:48:21 ID:???
ここで報告してもいいかな。本家、名古屋でもないし30kmも100マイルも違うし、たまにはいいよね?

【タイトル】帰省の旅(往路)
【走行距離】316.6km
【走行経路】仙台-4号-新4号-春日部
【獲得標高】1,431m(ルートラボ調べ)
【総所要時間/Avg】12:12 / 25.95km/h
【乗車時間/Avg】 10:56 / 28.96km/h(時計で計測。休憩時間を除いただけで信号停止時間含む)
【車種、車名】ロード、アルミ、ティアグラ、アクシウム
【日時】12/30 3:06-15:18
【天候】曇、雪、晴 気温-5〜6℃
【感想】終始風が味方についてくれたおかげで予想よりだいぶ速かった
田舎の夜は怖い。路面見えないし出来れば走りたくないなぁ。特に集中しなきゃいけないし本当疲れるしストレスになる
二本松-郡山あたりが激寒。固まるし体は重くなって沈むし眼の焦点は合わなくなるわでこの辺り上り基調も相まって一番辛かった
寒さはやはり消耗する。コンビニ補給だけでなくマックで暖取ったのは正解だった
栃木入ったらマシになるかと思ったらまさかの本降りの雪。天気予報め・・・
新4号出たら止んで北風の追い風。信号もないしここの区間アベは250km走った後だというのに32km超とかパネェっす
単発なら2時間70kmもいけるんじゃないか?って思うくらい。まあ風の恩恵あってこそだが
356ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 14:14:23 ID:???
【タイトル】帰省の旅(復路)
【走行距離】40.9km
【走行経路】春日部-ローソン小山出井店
【総所要時間/Avg】1:36 / 25.6km/h
【日時】1/1 3:00-4:36
【感想】帰りの旅。走りだしてすぐ気付く、どうみても向かい風です。本当に(ry
まあ帰りだし休憩多めで完走目指して・・・と思ってた矢先、30kmくらい走ったところで何かおかしい
パキパキいってるなー思ってたらガキン!という音と共に我がBBが逝ってしまわれたようです
4年半、5万キロ以上の走行でその天寿を全うしました。ご苦労さまでした。まあよく頑張った
ってな訳でその後チェーン何十回と外れてははかけ直しを繰り返しで何とか廻せはしたんでのろのろと
小山駅に向かいコンビニうろうろしつつ袋や紐調達してゆうパックで自転車発送、自身は電車で帰宅
体調も脚の調子も悪くなかっただけにこんな形で終わってしまったのはちょっと不本意で残念
また暖かくなったら今度こそ往復しようと思う

しかし今回実際走ってみて本家の人たちの異常さがよくわかった
このペースで倍近く走るとかどんだけだよ。まだ18時間くらいなら行けるかもだけど24時間って相当だよね
あと自分には夜走るのがしんどい。まあ1号とか街頭は多いんだろうけども
長々と失礼しました
357ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 17:20:32 ID:???
田舎から都会に帰省って・・・
358ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 18:22:41 ID:???
おれも学生時代は田舎から都会へ帰省してたなぁ
(実家東京―大学仙台)
359ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:46:50 ID:???
>>355
すごい!そんなに走れるものなのか…。
360ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:49:12 ID:???
>>355
荷物とかウェアとかよかったらレポートしてほしい。
361ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:34:59 ID:???
じゃあ一応書いときます。多分普通すぎて参考なんないかも。あと我ながら寒さには強いほう

頭 ネックウォーマー2枚、イヤーウォーマー、アイウェア
上 肌着+インナーウェア+冬ジャージ+ウィンドブレーカー、登山レイン用手袋
下 下着+タイツ+ハーフパンツ、靴下+SPDシューズ+シューズカバー

トップチューブ 携帯ポンプ
ボトルケージ ボトル、レインパンツ
サドルバッグ タイヤ、チューブ、携帯ツール、パンク修理パッチ、ゴム手袋、タイヤレバー,お金
背中 アミノバイタル、ウィダーミネラル、チョコケーキ、パウンドケーキ、キャラメルクッキー

グローブがいいの分からない。実物を手にとって見て捜した上で今の使ってる(過去通販で失敗)けど
寒い。これ以上いいのあるのか、この辺りが限界なのか

ちなみに埼玉なんぞ田舎です。単に東京の隣ってだけで。仙台のほうがよっぽど面白い
西行けば山岳、東は海。温泉もそこら中にあるし。都会過ぎない感じが丁度いい
362ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:06:07 ID:???
>>361
風の恩恵あったとはいえ、316.6km/12時間12分は本家達成レベルだね。
十分な余裕はないので後半の200数十kmを出来るだけペース落とさないようにしないといけないけど。
だけど、この寒さと冬装備でこのタイムは、、、すごい!
ただ、せっかく帰省したんだったらもうちょっとゆっくりしていったら?
363ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:26:30 ID:???
ワークマンのグローブ使ってる。
防寒と操作性はオススメ
通気性が悪いから、手に汗かくと臭くなる点が頂けないが。
364ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:40:48 ID:???
>>363
ワークマンのグローブか、ネットのカタログみたけど・・・どれだろ
臭くなるのはちょいとイマイチだが
手は簡単に洗えるからな
365ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:26:13 ID:???
カタログあるんだな
見てみたけど無かったよ。1年前に買ったんだけどな。

amazonにはあった。俺のは模様なしの真っ黒に、手のひらのパターンも違うけど多分これ。
安いし臭い取れなくなったら買い換えればいいんじゃね。
http://www.amazon.co.jp/Neo-WORK-GEAR-7002-%E9%98%B2%E5%AF%92%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BB%98/dp/B001NHANJ2/ref=pd_sim_sa_2
366ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 18:51:43 ID:???
彼女ができない男の特徴「自転車でありえないくらい遠くまで出かける」
http://kirei.biglobe.ne.jp/news/detail/20110105092445_pch11233
367ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 19:18:04 ID:???
>>366
ほんとに書いてあってビックリしたw
368ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 19:29:34 ID:???
>ありえないくらい遠く
どれぐらいの距離だろ
369ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 19:32:19 ID:???
東京大阪はちょろちょろ達成者がいるし、One dayで600kmぐらいかな>あり得ない遠さ
370ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 20:36:04 ID:???
たしかにありえないなw
371ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 20:41:23 ID:???
いやブルベで1300km完走者は結構いるからな
「ありえない」っていうと東京-鹿児島とかかなぁ
372ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 20:44:09 ID:???
それは自転車乗ってる人でもありえない距離だろw
一般だと100kmどころか50km程度でもありえないと思われてるよ
373ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:11:09 ID:???
>>371
ブルベは鈍足だからなぁ。1300Km/48hとからならあり得んだろう。
374ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:25:08 ID:???
黒い服がなんでもてない理由の一つなんだろう
俺黒い服ばっかりなんだけど
375ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:34:38 ID:???
目立たない、暗い感じがするからじゃね?

赤い服着たらモテ出した話もあるし、
服の色と異性の印象の関係性の論文もあったよーな
376ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:52:21 ID:???
ちょっくら赤いトランクス買ってくる!
377ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:33:51 ID:???
一般には50kmくらいらしい・・・平日でもそれくらい走ってることあるなぁ・・・
378ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:48:29 ID:???
ツーリング行けば一日100kmでも走るけど、
普段毎日50km走ってるかといえば、そんな走って無いわ
そんなオレはモテモテということでよろしいか?
379ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:15:43 ID:???
>>377
「ロングツーリング」の基準?
往復百キロかな
往復50キロはさすがに
380ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:37:29 ID:???
>>379
いや、一般人が言う「ありえないほどの距離」。
思った以上に自転車乗りとは開きがあるみたい。
381ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:42:11 ID:???
鶴見辰吾がモテないとでも?
382ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:43:24 ID:???
このスレてきには300kmくらいじゃ普通だろうね
一般的には20kmでもありえないのかな
383ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:59:47 ID:???
ママチャリ感覚だと、あり得ないとは言わないが、やりたくない距離だったなあ。

まあ俺も、クロスバイクで初めて遠出するとき、片道35キロでも途中で泣いて帰りそうな予感がしてた。
それまでも一周20キロのコースは何度か走ってたから、よく考えりゃなんでもないんだけど。
384ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 02:00:58 ID:???
おっと、俺は300キロを普通だなんて、とてもとても。
385ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 02:28:06 ID:???
300kmは普通じゃなかろ。
200km未満は練習扱いされるってだけ。
386ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 07:54:02 ID:???
ロングライドは2日で走ってもいいから300Kmは普通。
387 :2011/01/07(金) 08:15:18 ID:???
正月に家内の実家に家族は車、私は自転車で行った。
距離は70km程だから、たいした距離ではないんだけど、信じてもらえなかった。
実際自転車の乗って、来てるのにねえ・・・
388ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 09:11:07 ID:???
遠まわしに「バカなことはやめてくれ」って言われてんじゃね?
389ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 10:19:55 ID:???
家族は心配だからな
390ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 10:21:49 ID:???
>>366
 でも思い当たることはあるな。
普通の人には5kmでも自転車じゃ遠距離に感じるらしい。特に女な。要は一般人の価値観とかけ離れた俺たちは
違和感や警戒感を持たれるということだろ。
 自己紹介のときに自転車で何してるか少しでも細かい話をすると周囲が引いてゆくのが
解るから特に女の前じゃこれ長所にとられないこともある。
だいたい↑みたいな会話を一般人が読んだらそらヤバイ人たちだと思うだろw
391ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 10:35:25 ID:???
自転車に限らず、乗り物に乗る事自体が趣味というか目的化しちゃってる奴ってのは大概モテんわな。
392ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 12:14:47 ID:???
自転車に乗らない人に、50`100`っていうとビックリされるけど、
ありえない距離じゃない感じ。そんなに!みたいな普通のおどろき。

そういう反応を鑑みると、あり得ない距離ってやっぱり600`とか
1000`とかじゃないのかな?

それだと、あ、この人ちょっとダメかもって思われると思う。

ちなみに、外国でロングというと100マイル(160`)だよね。
393ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 12:31:29 ID:???
リアル嫁がママチャリからロードに乗り換えて、ようやく50km程度走れるようになったんだが、
最近は
「新宿まで往復しても40kmなんだ。自転車でぜんぜん行って帰れる距離なんだね」
とか言い出した。
サイクリングロード走るのとはわけが違うんだと言い聞かせても聞かない。
394ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 12:45:33 ID:???
>>393
この展開でリアル嫁という表現に笑た。
せっかく距離感が壊れはじめたんだから、しっかりサポートして粉砕してやれよw
395ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 13:20:58 ID:???
>>393
まぁこのスレに出入りしてるぐらいなんだから
仮にこのスレで
>「新宿まで往復しても40kmなんだ。自転車でぜんぜん行って帰れる距離なんだね」
って初心者のマジレスがあったら微笑ましくm9(^Д^)
してあげるくらいの距離認識は持ってるだろw

今度の時間ある時にでも新宿まで連れて行ってみたら?
嫁さんが今後も乗り続けて長距離乗るようになるかどうかは分からないけど
50km程度乗れるようになりましたって時期は
もっと遠くに行きたい願望が一番強い時期だから何かあってからじゃ遅いぜ
何が危なくて何に気をつけなきゃいけないかをちゃんと実地講習してきなよ
396ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 13:34:02 ID:???
サイクリングロードって川沿いにあるから、いつの間にか分岐してて、
ヘンな方向に進んでたりして走りにくいって思ってるのはオレだけなのか?
397ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 13:57:17 ID:???
CRは事前にコース見極めてからだなぁ
舗装・非舗装の切り替わり場所を、断片的になっているネット上の情報から調べて、
更に、航空写真で、コースの分岐を調べて、ルート作ってから出かけてる。

CRに限らず、ロングライドだと、知らない場所に行くことになるので、
コースは事前に調べてる。
国道でも、方向合わせて走ってたつもりが、全然違う方向に進んでることあるし。
398ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 13:59:01 ID:???
>>395
そういう意味では、男を上げるチャンスなんだと思う。
この道は、この路地からベンリイとか出て来ること多いから
気をつけてとか、説明・指導しながらだといいかも。
頼れる男を演出できる。
399ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 14:00:16 ID:???
全然違うとこにいってるのも楽しんでるわ。
奥多摩に向けて青梅街道走ってると思ってたら
東村山市役所付近を彷徨ってたのは良い思い出
400ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 14:05:55 ID:???
>>396
ある意味正しいと思う。下流に向かってY字分岐とかだと、
凄くズレることある。わたるのに中州を通ったり、渡れる
橋まで、すごく戻ったり。
401ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 14:07:50 ID:???
心が折れると数キロでも嫌になるからな
自分の縄張りが広がると2,30kmでも地元だからもうすぐ家だと思ってしまう
まだそこから家まで1時間以上かかると言うのに
402ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 14:16:29 ID:???
うむ
高崎から利根川CRの右岸で河口を目指してたら、いつのまにか別のCRに迷い込んでたのはいい思い出

あそこは事前に橋を渡るべきだったんだろうなー
403ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 16:26:30 ID:???
クソスで300km/dayの俺はモテないわけだな。
はげデブ42歳無職なのは関係無かったんだ。
404ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 16:36:53 ID:???
>>402
右岸だと坂東大橋のちょっと手前でいったん左岸に渡って
補給ポイントのファミマを横目に坂東大橋で右岸に戻るルートになると思うけど
ここで左岸に行かずに右岸のままだと
ゴルフ場をぐるっと回って元いた場所のすぐ目の前の対岸あたりに出るよなw

でも利根川の上流部は比較的分かりやすい方だと思うよ
というか群馬のサイクリングロードは比較的分かりやすい感じ
埼玉は色々と整備構想あがってから順路標識が増えてきてるけど
これからに期待かな
405ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 17:41:43 ID:???
加須辺り今度工事するらしい
406ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 18:24:16 ID:???
リアル嫁が新宿往復するする言ってうるさいんで
今週末に鼻くそほじりながら男を上げてくる。
いやむしろ、sageる可能性大だな。
CRと違い、頻繁な信号停止もあれば歩行者保護も考えなきゃいかん。
ようやく慣れてきたビンディングペダルを使いこなさんといかん。
自動車との距離数十センチのところを走ることもある
一般道の恐ろしさを味わわせてやる。
うまく走れたら、ご褒美に皇居パレスサイクリング〜靖国参拝だ。
407ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:45:04 ID:???
>>406
CRで50kmくらいが精一杯だと大冒険だな、嫁にとっては。
休憩で店に入りたいって言い出すかもしれないから、それなりの鍵忘れんなよ
懲りて当分都心には行かないと言うに一万ペリカw
408ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 22:56:07 ID:???
>>406
嫁を上手いことたらし込んだら今後が楽しくなるぞ。
がんばれ。
409ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:16:43 ID:???
よく分からないんだが、新宿付近ってそんなに自転車に乗りにくいの?
410ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:29:26 ID:???
>>402
あ、それ俺もやった。
前橋から河口目指して走りだしたはずが、気がついたら新町あたりにいた。
>>408
パーツに関して詳しくなられても困る・・・。
411ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:56:57 ID:???
>>404
なんという群馬ネタ。群馬のサイクリストは(自分で気づいてなくても)向かい風に極端に強い気がする。

今年こそは碓氷峠を通って東京〜直江津をやりたいな。
412ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:00:40 ID:???
嫁がパーツに詳しくなられると殺されかねない。
5万円のロードと言っておいたscott アディクトスーパーレコード仕様。。。
413ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:11:06 ID:???
>>412
正に死亡フラグww
しかしそこまでパーツに詳しけりゃ「あなたの脚力にはもったいない」って責められ方になりそうだな
414ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:13:28 ID:???
嫁にバレたら怖いので、Lightweightのロゴを消して使ってる
415ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:13:53 ID:???
あたしも100万円バッグ買うって言われるか。
416ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:29:37 ID:???
ビアンキの奥さまモデルで手を打ちましょう。
417ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 06:49:37 ID:???
俺105、嫁Tiagra
むしろ俺にアルテかヅラ買え、そして今の105よこせと言う
418ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 07:53:36 ID:???
>>417
シナプスですか
419ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 10:17:06 ID:???
>>418
支那プスって、観音垂か
支那製造だった気がする
うちは揃ってルイガノ
420ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 12:27:15 ID:???
それと、女性を同行させるなら、トイレの心配もしてあげないとね。
やっぱり女は近いからね。たまに男か?っていうトイレ必要ない女
いるけど。それと、新宿は駐輪場が少ないから、その点も注意だね。
421ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 14:32:32 ID:???
トップチューブにタイラップで尿瓶を
422ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 16:51:32 ID:???
嫁にそんなことしても自分が恥ずかしいだけだw
423ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 17:00:18 ID:???
CR走るときは事前にトイレや休憩ポイントチェックしとくけど
一般道だったらコンビニで十分でしょ

今日は煉羊羹を、たっぷり買ってきた
424ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 18:16:08 ID:???
女子はナプキン付けてるから漏れても安心
425ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 18:38:22 ID:???
それじゃ無理だろ。大人用のパンパースじゃないと。
426ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 18:57:35 ID:???
女用の立ちショングッズも持っていけば完璧だな
427ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:47:20 ID:???
>>423
小城羊羹お勧め
428ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:56:42 ID:???
尿道にホースを装着してだな
429ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:23:36 ID:???
おまえ自分がどんだけ低能な書き込みしてるか自覚したら?
430ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 21:11:25 ID:???
ワロタw
431ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:02:55 ID:???
ホースじゃなくて、「カテーテル」ね。
432ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:34:01 ID:???
>>431
カテーテルの意味分かってないだろw
最近ニュースで知った単語を使ってみたかったのはわかるけど。
433ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:40:24 ID:???
フォーリーと呼ぶER通
434ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:15:52 ID:???
ドレーンでOK
435ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:22:32 ID:???
catheter
436ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:27:33 ID:???
うちの職場では「尿(道)カテ(ーテル)」って言ってる人が多い。
留置用のは先端にバルーンがついてるからバルーン(カテーテル)とも言ってる。
入れたまま長時間手術してた先生がいたんで一度自分で入れてみたことあるけど、
あれを入れたままで自転車で走る気にはなれない。
痛いし、尿が出ているにもかかわらずずっと排尿したい感覚が続く。
437ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:43:27 ID:???
盲腸で入院した時は若い看護婦さんにカテーテル入れられたなぁ…
438ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:55:47 ID:???
気持よかった?なんか変な感覚に目覚めた?
439ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 00:13:44 ID:???
尿道カテーテル経験あるけど、装着後の2日間は四六時中、
チンコに違和感があった。その後は概ね慣れる。
でも、やっぱ完全には慣れない。

外すときは、若いナースがチンコをつかんでくれたんで
勃つかなと思うだろうけど、もう1秒でも早く外してほしいんで
まったく変な気分は起きなかった。

おそらく、外すのに要した時間は3秒程度。
ちょっとチクっとする程度。
何も案ずることは無かった。
440ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 11:39:23 ID:???
外すときはいいんだが入れる時が「!!!」ってぐらい痛い
441ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 12:49:26 ID:???
ここが噂のカテーテルスレですか?
442ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 14:47:31 ID:???
>>441
そうです。いかにトイレ休憩せずにロングライドするかを議論するスレです。
443ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 17:40:11 ID:???
プロは乗りながらするだろ?
444ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 17:57:51 ID:???
レーパンの下には介護用オムツがGOOD
445ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 17:58:39 ID:???
>>443
するのは当然下り区間なわけだけど、下りって補給食とるタイミングだったりもするから、
食ってると前の方から謎の飛沫が降り注がれることがあるって、テレビで言ってた
あとレース中にみんなが用を足す山というのがあって、
その際に山に虹がかかるってことで歌にもなってるらしい
小学校の音楽の教科書にも乗ってるんだってさ
ナントカの虹っていうんだけど、名前忘れた
知ってる人教えてくれ
446ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 18:45:21 ID:???
乗りながらは結構難しい。あちこちひっかけそうになる。
前割れパンツ&穴あきエアロサドルに乗る女子の方が有利かも。
シートピラーを伝って安全に路面に投下。
447ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:19:49 ID:???
中国の子息令嬢ご用達の、股下部分が穴あきになってる
排尿排泄には最適な最先端ウェアがあるな
448ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:56:12 ID:???
女は穴あきサドル使えばカテーテルいけるだろ
449ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:57:19 ID:???
>>446
チェーンステー側に導かないと、背中と後続がひどいことになるぞ
450ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:19:17 ID:???
>>449
たしかに。水溜りを高速走行するのと一緒だもんね。
てことわ、やっぱりカテーテル最強ってことか。
納得した。
451ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:59:30 ID:???
ドレーンホースとブローバイガスのホースを束ねてBB下に配置
リアホイールの腐食が気になるな
452ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:55:41 ID:???
何でしょうもないことほど真面目に考えるんだろうな
453ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 01:02:14 ID:???
でもそんなとこにこそビジネスチャンスが潜んでいるのだよ
454ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 03:34:40 ID:???
女は穴あきサドルに漏斗を付けるような構造にすればいいが、男は難しいな。
ホースを竿にかぶせようにも、乗り降りやダンシング時に困る。
女も困るか。秘部丸出しで乗らなくちゃならんからダンシング時にうれしいことになる。
455ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:05:37 ID:???
>>393
この間、新聞で三浦雄一郎がトレーニングの為、渋谷区に有る事務所から
高尾山までの約45キロを自転車で通っている、と言うのを読んで、
「えっ、高尾までってそれ位しかなかったの?
 じゃ、俺は毎日何やってるの?」
と思ってしまいました。
456ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:12:56 ID:???
毎日90km走ってるなんてすごいじゃないか君
457ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 22:02:53 ID:???
>>393
サイクリングロードのほうが信号で止まらない分疲れる訳だが・・・
458ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 22:20:42 ID:???
>>457
そりゃオーバーペースだよw
459ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 22:37:21 ID:???
そういえば>>393は嫁と新宿へ行けたのかな?
460ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 09:15:28 ID:???
報告ないね
461ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 09:31:52 ID:???
星になった少年
462ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 09:58:47 ID:???
393だけど連休中に新宿行ってきた。
いつもどおり荒川CRを走り、江北橋から明治通りに入った。
安全と歩行者保護最優先でゆっくり走り、嫁も超ビビリながらも無事にタイムズスクエアに到着。
涙目で帰宅したけど「また行く」とか行ってたんでとりあえずひと山越えたっぽい。
買い物用にメッセンジャーバッグを通販サイトで選んでた。
いやまて、都内で駐輪はしたくないぞ?ああ俺が見てろってことかorz
やっぱり行くんじゃなかった
463ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 12:25:33 ID:???
次は船橋のIKEAを目指せ!
464ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 12:28:24 ID:???
>>456
いや、今まで高尾って地の果てだと思ってたのですよね。それが新宿から
40q程度だなんて…。
「そうか、俺は地の果てに行くのと同じような距離を自転車通勤してるのか
 そりゃ変な顔されるかもしれないな」
と思ってしまったのです。
465ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:35:31 ID:???
>>457
ケイデンス低すぎじゃね?
466ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 20:31:20 ID:???
>>464
いや、あの辺まで行くと結構アップダウンあるよ。
同じ40kmでも単なる平地とはえらい違いだ。
それに普通の地図上での距離って単なる直線距離だから
アップダウン多いほど実走距離は伸びるんじゃなかったっけか???
まあ高尾より西は山地だから関東平野の果てではあるよね。
467ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 14:36:01 ID:???
去年初めてクロスバイクを借りて、自転車の楽しさに目覚めてロードを購入。
外国ブランドのウェアやシューズ、サングラス等に至って、だいぶ見た目から入ってます‥。
遅いくせに外見から入るってだいぶ間違いですかね‥?
それでも正月休みに多摩川CRデビューを果たし往復60km乗れました。
468ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 14:53:41 ID:???
>>467
見た目重視でもいいんじゃない?趣味なんだし
469ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 16:40:22 ID:???
>>467
カネある人はどっから入って、どこへ向かってもオケ
でも無理して高いの買った人は、盗難とかキズ付くのを恐れて乗らなくなる傾向にある
ほんというと安いの買って、乗り倒すのが一番いいと思うんだけどね
470ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 17:50:03 ID:???
>>467
心無い人からの中傷(カッコだけかよ、的な)に負けない心があれば大丈夫
471ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:12:59 ID:???
うん、俺はロードにタイタニコ付けたと書いたら
散々叩かれまくったw
472ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:28:46 ID:???
>>469
自分も少し走れるようになって、調子に乗って
高いカーボンバイク買ったけど殆ど乗ってない
なんか良すぎちゃって、自分ごときがって恐縮しちゃうんだよね
楽しみは後に取っておくのがいいもんだと思いました
473ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:32:37 ID:???
>>472
いくらしたかしらないけど、
自転車につぎ込んでいる人から見たらどうせたいしたことないから大丈夫。

・・・ああ、もしマドン6.9に電動デュラとかだったら失礼。
474ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:42:42 ID:???
自転車一台に100万以上突っ込んでる人でも、
30万の完成車乗るときですら、キズとか盗難はすごく気にしてるよ
だからその人の収入とかつぎ込み具合とか関係無しに、
30万以上の自転車は高いのだと思う
気にせず乗り倒せる自転車の上限額は最高でもそんなものかと
もちろんその人の収入などによって、それ以下の数値で変わることと思う
475ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:54:18 ID:???
以前、カーボン乗り始めたころ神経質になりすぎて失敗したな
公園の外柵に立てかけたらフォークに柵の色が着いちゃって
帰宅してから何度も濡れたウエスで吹いたんだけど汚れが落ちなくて
プラモデル作るとき使ってたラッカーで擦ってたら穴があいちゃったんだよ
焦った焦った・・・。
結局フォーク取り替えたんだけど、もしフレームを擦ってたらと考えるとゾっとしたよ
476ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:11:35 ID:???
はいはい
477ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:32:32 ID:???
値段は関係ないでしょ。愛着のあるモノは盗難をすごく気にする。
478ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:32:56 ID:???
>>475
うすめ液でつけてこすったぐらいで穴なんか開くかよw
479ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:34:49 ID:???
>>477
盗難を気にするのはわかるんだけど、気にしすぎると乗れなくなるってこと
防犯に関しては、ある程度のカギを使用することで良しとしないと、どうにもならない
キズなんかもそうだね
480ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:28:39 ID:???
おれのロングライド用は、雨ざらしだったときもあるツワモノ。
あちこち塗装がハゲて錆びもでたけど、そのまま乗り続けてたら
黒い酸化鉄の皮膜ができて、それ以上錆びなくなった。黒森だから
できる芸当。
481ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:48:46 ID:???
クロモリで雨ざらしはダメだろ
外のサビはなんとでもなるけど、中からのサビはどうにもならない
482ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 03:12:57 ID:???
家の中運ぶには重すぎる・・・
483ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 05:10:26 ID:???
それ、クロモリじゃなくてハイテンだろw
484ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 08:48:48 ID:???
錆びた部分が黒くなるから黒森だとおもってました。
485ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 15:26:41 ID:???
>>484
うまいこと言ってんじゃねえよw
486ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 20:48:45 ID:???
黒盛りの方がよかったな
487ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 02:16:21 ID:???
クロモリより古い時代にあったマンガンモリブデンの漢字表記は?
488ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 09:25:20 ID:???
何言わせたいんだよw
489ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 18:26:29 ID:???
黒森って言ったらあれしかないだろ
490ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:12:53 ID:???
>>479
ロードは基本路駐は無理だけどね。盗難防止に効果的なレベルの鍵を持ち運んでたらロードの意味ないし。
俺はロングライドっていってもほとんど右足のクリート外さないからなあ。
観光や飯目的の人はどうしてるんだろう?
491ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:22:48 ID:???
>>490
オレは安物の多間接で良しとしてる
そのかわりどれだけ短時間の駐輪でもカギかける
しかし自分以外の連中はコンビニ寄るぐらいなら、
カギかけないってパターンが多いね
しかも過去に数十万クラスのロードをパクられているにもかかわらずだ
ママチャリ乗ってるオバちゃんですら、たいていカギかけているというのに、
自分には考えられない
492ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 23:23:53 ID:???
ロングライド中は念のために細いワイヤー錠を持つ程度だなぁ。
基本的に自転車から離れないし。
493ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 23:29:00 ID:???
クロップス スパイダーQを持ち歩く程度かな
前後ホイール、穴あきサドルまで通しても180cmあるから足りる
基本は自転車から離れないようにしてるけどね
494ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 01:08:35 ID:???
安くて軽いワイヤー錠を長短二本と振動アラーム。この組み合わせが軽くていい。
長ワイヤーはジオロック。短ワイヤーはフレームと後輪。コンビニでもカギは絶対かける。
ロングライドは半分食べるために(店まで行く&カロリー消費)やってるようなもん。
495ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 01:12:17 ID:???
店に入ってがっつり食うような余裕はないなー
その停止時間をスピードダウンに使った方が楽だし。
496ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 10:12:25 ID:???
>>490
十万円台 (国産でもwiggle通販でも) のロードレーサーなら
鋼製にしろ軽合金製にしろ繊維補強樹脂製にしろ、
折り合いのつく錠はあるだろう?

五十万以上するやつだと「クリート外さない」「トイレ持込み」になったりするだろうけど。
497ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 11:00:03 ID:???
50万が100万でもそこまで厳しくはできんw
飯時も目を離さない、トイレに行く時も大地ロック程度で、
105やベローチェのロードと変わらんよ。
498ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 12:08:44 ID:???
いつもCRとその周辺スポットを観光やメシを兼ねて
ロードでロングライドしてるけど、だいたいパイプスタンドを置いてくれてる
店に入ることが多い。
tateでフレームをパイプスタンドロックか地球ロックして30分くらい駐輪。

細いワイヤーだと何本あっても無意味な気がする。
499ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 12:36:35 ID:???
私は何時もトイレは自転車と一緒ですけど。
道の駅はそれをやっても特に邪魔にならないので好きです。
500ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 13:15:51 ID:???
>>498
オレもタテだわ
やっぱワイヤーだと信用できんからな
501ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 13:29:51 ID:???
ワイヤー錠なら鉄の装甲付きじゃないとダメだな
502ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 13:33:39 ID:???
ロングライドとポタリングは使い分けんとな。
503ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 18:03:34 ID:???
>>499
お前みたいのがいるからロード乗りは頭おかしいと思われるんだ
504ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 18:36:57 ID:???
>>496
絶対に切断できない実用的な軽量のロックがあるなら教えてくれよ
505ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 20:05:06 ID:???
>>504
何を言ってるんだお前は?
506ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 20:40:38 ID:???
>>504
エルトリウムで出来たロックでも使ってろ
507ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 21:27:59 ID:???
>>499
お前の存在自体が邪魔だけどな
508ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 00:59:43 ID:???
>>506
いやいや対地球人だったらスペースチタニウムで充分破壊不可能だろ?w
509ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 15:08:07 ID:???
510ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 23:25:13 ID:???
優香?
511ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 23:33:32 ID:???
外人ボディ+優香の顔 にしか見えない
512ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 03:11:28 ID:???
ピンぼけもこらぽ
513ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 13:32:24 ID:???
ロングライド中に野糞したヤツいる?

俺は二回やったけど、きっと誰にも見られてないと思うんだ
514ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 14:34:37 ID:???
また下品&シモネタ君か
515ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:36:02 ID:???
ちゃわい すげー真面目な話

適度な運動で便意がきちゃったらどーするんよ?

男なら出すよな?
516ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 23:03:38 ID:???
穴あきサドルと穴あきレーパンがあればおk
517ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 00:19:21 ID:???
ホースとタンクをだな
518ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 11:29:33 ID:???
またこの流れかよ。死ね
519ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 11:31:07 ID:???
自演乙
520ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 11:40:56 ID:???
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
521 [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 13:06:47 ID:???
てんやの海老天なら嬉しいのですが 
522ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 19:55:12 ID:???
>>520
エビフリャーって書かないとダメだろJK
523ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 18:04:15 ID:???
>>349
遅レスだが、自分はユニコのバイクライトホルダーを使ってます
取り付け、取り外しも楽チンだし、ホールドも十分なので、お勧めです
524ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 21:48:08 ID:???
まあまあ、みんな冷静に。
525ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 15:50:20 ID:???
おしゅ
526ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 17:03:47 ID:???
>>143はどうしたろ
土佐まで無事行って帰ってこれたんだろうか
527ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 17:40:57 ID:???
ニュース見てないのか
528ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 19:03:36 ID:???
ニュースになんかでてる??
529ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 20:31:59 ID:???
高校3年生野宿で凍死
530ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 20:41:44 ID:???
犬死
531ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 21:27:26 ID:???
>>529
どこで?健康で疲労困憊もしてない若者が
凍死とかないと思うけど。酒に酔ってでもいなければ。

どっか北海道で高校生が一升瓶の酒を飲みながら
雪の中線路伝いに歩いて凍死した話がうんと昔にはあったけどな。
532ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 21:31:53 ID:???
滋賀の道の駅じゃなかったっけ?
533ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 21:42:51 ID:???
ググってもみつからない…

高校生が一人で富士登山なら記憶にある。
去年片山○○が死にかけたのに、車で送っちゃうかーちゃんて…とは思ったが。
534ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 08:01:29 ID:???
酒を飲むと、個人差はあると思うが末梢血管が拡張する。
暖かく感じるが実際には体温の流出の速度が上がって
体は冷える。酔うまで飲むと間脳の体温調節中枢が麻痺するので
体温を上げるための身震いなどの反射運動も起きなくなる。
気を付けようね。
535ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:07:53 ID:???
凍死とは書いてなく心肺停止状態で運ばれたってなってた
536ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:17:52 ID:rBCInUIf
ネタかと思ってたが、心配になってきた。
ソースはあるの?
537ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:34:36 ID:???
とうとうここから死者が出ちゃったか・・・
538ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:05:30 ID:???
滋賀県の新聞社のサイトを見ても見つからないな。
539ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 12:28:47 ID:???
>>537
いずれここの他の奴も全員死ぬよ
540ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 13:35:45 ID:???
>>539
そうだね。
ここの他の奴はあっというまに60年後くらいにに死亡するけど、
>>539は末永くあと20年は生きるだろうね。
541ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 18:19:33 ID:???
●●日午前6時20分ごろ、甲賀市●●町の●いの●山で
茨城県〜(省略)
〜が倒れているのを出勤してきた施設職員により発見された。
男性は市内病院へ運ばれたが、低温による心肺停止で死亡が確認された。
542ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:32:35 ID:???
あんな寒いところで寝るよりローソン行けばよかったのに
543ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 21:22:23 ID:???
親より先に死ぬなんて親不孝だよな

近くにネカフェとか無かったのかよ
544ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 23:15:35 ID:???
>>541
なんで伏字にするんだ?
545ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 00:06:19 ID:???
>>541
全く検索に掛からない。
546ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 00:08:47 ID:???
難しく考えないで答えてほしいんだが
自転車で24時間で走れる最大距離とマラソンのタイムを難易度で対応させるとどんな感じになるだろうか?
キャノンボール(550キロ)ともなると良い車体で地理を熟知し条件が良くてもサブ3からサブ3.5クラスの難易度かなーとは思うが…
547ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 00:36:28 ID:???
>>546
難しく考えないなら、そんなもんじゃない?
キャノボ達成で陸上の実業団クラスかな。
548ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 00:50:34 ID:???

国内最高峰のアマロードレース「ツール・ど・沖縄」の200キロでは最低完走時速が33キロぐらい
仮にそのペースで24時間走ったら…792キロ。うん、無理があるな

ツールど沖縄200キロ感想経験者がキャノボに挑んだりしてると大いに参考になるんだが
549ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 01:06:17 ID:???
200キロくらいなら喘息だすんじゃないの?
TTじゃないレベルの。
550ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 04:56:47 ID:???
命の大事な奴はキャノボなんてやるかよ。
レースとかで遅くてプライド持てない奴が何とか
やれば出来る子、と思い込みたくて無茶するケースが多いだろう。
以上 自己紹介 東風の日を狙って春に走るよ 東京→大阪
551ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 05:49:58 ID:???
>>550
がんばれよ〜
552ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 09:34:47 ID:???
冒険家って意外に臆病者だったりする。怖いから準備する。
そして絶対成功すると確信が持ててから行動する。
ムチャな奴は、無謀だから早々に戦列から消える。
553ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 18:42:08 ID:???
馬鹿だな準備してる時が一番楽しいんじゃないか
出発したら嫌な事ばかりだぜ
554ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 19:15:04 ID:???
確かにルートラボで線引いてるときが楽しい
で、実際に行ってみると舗装されていなかったり、予想以上に劇坂だったりするのもまた一興
555ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:38:52 ID:???
8%10キロ楽勝な登りじゃないかと思っていったら 
劇坂だったでござる
556ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:34:55 ID:???
それはさすがにw
5%10kmでも後のことを考えると辛い
557ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:52:07 ID:???
800m Upか。うーん、どうだろ。
558ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:14:19 ID:???
10キロ平均斜度8%の登り20キロアベレージで登れる人は30分で登れるから
実際の消耗は少ないのだろうけど 時速10キロしか出ない己は休憩半分で2時間近くも掛かる
と言う情けない話だったのでござる 追い越した人が涼しい顔で降りてくるのを見ると
そのまま降りて帰ったのが最初だったのであるが、己でも馴れたら1時間は掛からなくなったのでござる。
559ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:28:48 ID:???
>>558
8%を20km/hアベレージで登れたら乗鞍の年代別の優勝クラスだぞw
でも10km/hだとちょっと遅いかもね。13〜4km/h出てれば普通に走れてる方だと思う。
560ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:37:08 ID:???
>>559
そこは場所はあえて伏せるのだが実業団の人が毎日のように走ってる場所なのでござる
都合の良い練習場所なので麓に住んでるのだ
561ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 05:34:07 ID:???
>>550
暖かくなったら東京→名古屋をやりたいと思ってるんだが、
暖かくなる代わりに風が吹くのか……
562ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 09:03:25 ID:???
>>561
花粉も酷そうだなぁ、今年は
563ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 10:02:49 ID:???
安田大サーカスの団長が大阪→東京のDVD見たけど
おもしろかったよ。隊列組んで一部走ってたけど
564ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 14:00:52 ID:???
俺も東京→箱根やるぜ!
もちろん往路・復路セットだ。
565ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 14:55:59 ID:???
>>564
箱根は頂上で折り返し?
静岡側に下りて上り2回?
566564:2011/02/12(土) 15:15:33 ID:???
>>565
>静岡側に下りて上り2回?

100キロ走った後にそんな疲れることする訳ないぜ。
もちろん温泉宿に一泊マターリしてから復路です!
567ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 15:19:29 ID:???
スレチ
568ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 15:20:08 ID:???
それはロングライドではなくお散歩
>564はクソ食って死ね
569ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 17:53:56 ID:???
豊橋から御前崎の往復しようと思うんだ
往復170から180キロ
570ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 18:05:22 ID:???
ビワイチ程度じゃん
571ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 18:36:20 ID:???
琵琶湖1週200kmって言ったら
なぜか昔は300kmあったって怒られた
572ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 21:01:55 ID:???
大阪から行くとそんなもん
57349才:2011/02/13(日) 07:05:51 ID:???
今の距離感覚 スーツで通勤後都内60キロ以内の買い物→近所でお買い物
ロードで鎌倉までの往復100キロ6時間→近所でお散歩 
ロードで東京⇔芦ノ湖一人駅伝220キロ10時間→遠足
東京から名古屋1号線370キロ→キャノボ訓練(半年に1回)
574ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 09:43:03 ID:???
>>573
>東京⇔芦ノ湖一人駅伝220キロ10時間
これ普通にできるならキャノボ達成出来るレベルにあると思うけどなぁ。
渋滞とかあるから10時間で日本橋と芦ノ湖の往復は結構キツいよ。
57549才:2011/02/13(日) 10:51:22 ID:???
名古屋で体中、特に手首が痛くて走れなくなるのよ。年だなあ。
576ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 11:05:52 ID:???
>>575
素手で100km走った時は手のひらが痛くなったけど、軍手一つで解消したよ。
577ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 11:23:58 ID:???
手が痛くなるのは基本ができてないからだって、イマニャカ先生が言ってたよ
578ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 13:15:53 ID:???
確かに50`程度じゃ、散歩にもならないな。筋肉全然使わないし。
やっぱり400キロとか越えないとロングじゃないし。先日の200`も
日常の延長で特に感慨もなかったし・・・。
579ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 13:20:11 ID:2oh716Ru
おれも同じ年のじじいだが、いろんな箇所の痛みは年。どんな理想的な
乗り方しても体のガタは避けられん。おれは首と膝。ボルタレンゲル塗り
ながら、痛みと折り合いつけながら乗るしかない…。でも楽しい。
580ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 14:51:01 ID:???
60kmでも十分ロングだよ。
581ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 21:54:25 ID:???
貧脚の俺でも、朝出て昼飯までに戻れるのは、さすがにロングと言いづらい
582ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 06:55:37 ID:???
去年の夏頃は、1日40km走ると「うわ俺走ったな〜」みたいな感覚を
持っていたけど、今は100km走ってようやく満足って感じ。
自転車乗ってると、こうやって距離感が壊れていくのかw
583ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 07:59:10 ID:???
それが自転車の持つダイナミズムなんだよな。
自転車がいかに優れた乗り物なのかって実感できるし。
584ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 20:27:38 ID:???
俺は距離じゃないなぁ

東京なんかだと100km走っても全然足りなかったが
長崎に着てからは100km走ったらお腹いっぱいだよ
585ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:09:46 ID:???
補給でちゃんぽん食べるからだよ
586ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:14:11 ID:???
>>582
実は壊れたのは距離感では無く、時間感覚…
587ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:20:15 ID:???
実は壊れたのは距離感では無く、疲労感覚…
588ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:28:23 ID:bpQNoWGu
実は壊れてたのは距離感では無く、サイコン…
589ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:30:57 ID:???
実は壊れてたのは距離感では無く、人格…
590ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:34:23 ID:???
実は壊れてたのは距離感では無く、日本人の美意識…
591ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:39:23 ID:???
実は壊れてたのは距離感では無く、民主党…
592ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:59:01 ID:???
雪上を30キロ走ると充分ロングライドと言える気もする
593ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 01:30:59 ID:???
雪道とか長崎の山道とかだと距離あたりの疲労が違うわな
594ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:09:46 ID:???
実は壊れかけの↓
595ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:10:51 ID:???
レディオ
596ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:24:40 ID:???
良かったさすがに古いし世代的に知ってるの俺だけかとオモタよ。
597ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 10:32:11 ID:???
いや、俺も
598ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:16:19 ID:???
ほのぼの
しかし何気におっさんおばさん率高いよな
599ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:25:37 ID:???
詩に興味のない俺も知ってるからかなり有名だと思ってたけど、年齢層は限られるのか
600ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 01:42:10 ID:???
おっさん率はかなり高い
というかむしろおっさんしか見ない

おばはんが居たとしてもほとんど男付き
ソロで走ってる人は稀

ランナーは女性多いのになぁ
601ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 02:02:07 ID:???
たしかにランナーは女ソロいるね
でも基本的に自転車に限ったことじゃなくて、女は1人では何も出来ない
602ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 02:24:33 ID:???
しかも美人に限ってその時はソロでも実はあきれるほど沢山の男と付き合いがあったりする。
603ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 06:39:51 ID:???
お前らのトラウマはもう良いよw
604ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 08:04:29 ID:???
自転車に何時間、もしくは何十時間と乗る人間に独り身が多いのは事実
605ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 09:01:39 ID:???
なあわけねぇよw
606ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 09:07:48 ID:???
だよな
607ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 09:27:59 ID:???
>>601
その論法でいくと俺は女じゃないことになるが
現実には一人で行動できない人は 男女年齢問わずいるよ
いい年したおっさんでも「一人で淋しくないの?」とか聞く奴よくいる
608ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 09:56:57 ID:???
おっさんきもい
609ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 17:44:11 ID:???
男から誘われない限り、女は何もしない
610ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 18:33:54 ID:???
逆だろ
女が逝く所に男が付いていく

今の商売は女を呼び込めば成功する
611ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 18:54:25 ID:???
何年前の話してんだよ
612ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 20:09:06 ID:???
正直山ガールにあったことないが
ブームとはそんなものかな。
酷道ガールや三桁県道ガールをみかけると
トラブルにあったか幽霊なんじゃないかと寒気がする。
613ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 21:55:34 ID:???
輪行すると山ガールが乗ってたりする
>>612は酷道などに女性がいると幽霊かと思うらしいから
こんど酷道などを走るときは貞子風に登場してみよう
614ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 00:07:37 ID:???
山肌から水が滴るような悪路でバス停留所も民家もないとこ
普段着ヒールで歩いてるの見かけたらたらダンシングで逃げるだろ?
615ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 00:09:17 ID:???
いや別に。
616ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 00:16:16 ID:???
やっぱ水着にビーサンだよね。
617ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 00:40:11 ID:???
セーラー服にセレブのかけるでかいサングラスかけて
自転車乗ってる娘見たことある。周りは田圃。
ロングライド関係無いね、
618ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 08:08:09 ID:???
>>614
それはツキノワグマより怖いな……
熊と違ってこの世の常識が通用しない
619ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 15:43:59 ID:???
女ならまだしも男だったら一段と怖いです
620ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 17:43:21 ID:???
相手の方がいきなり来た自転車に驚いてる件。
621ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 19:03:23 ID:???
日本は古代から山大国と言われていたぐらいだからな
622ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 22:30:37 ID:???
さ、山大国?
623ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 05:59:56 ID:???
やまたいこくかw
624ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 23:25:37.33 ID:???
>>614
自転車には普通バックミラーがないから
お約束の「ふとバックミラーを見ると(ry」がなくていいな
625ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 23:41:49.29 ID:???
俺はバックミラーを付けてる
抜いた相手やすれ違った相手を時々ミラーで確認するけど、写っていない事が時々・・・
626ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 23:44:49.14 ID:???
>>625
節子、それ死角や。
627ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:25:51.50 ID:???
餃子、それ王将や。
628ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 01:24:09.03 ID:???
オートバイ乗ってた期間が長いから、
時々無意識でバックミラーを見ようとする癖がついてる
629ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 05:39:08.78 ID:???
無意識だと、たまにダブルレバーを探るクセが出る。
630ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 06:07:08.40 ID:???
無意識だと、たまにタマタマを弄る癖が出る。
631ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 06:36:13.11 ID:???
無意識だと、たまに左足でシフトダウンする癖が出る。
632ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 07:55:19.23 ID:???
無意識だと、たまに昔の女の名前で呼んでしまう癖が出る。
633ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 09:59:49.92 ID:???
たまに車に乗ってシフトチェンジをするとき
ハンドル付近にシフトレバーを探してしまう
634ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 12:51:04.85 ID:???
自転車に乗る際、眼鏡にミラーを付けていた時は、歩く時にも
ミラーを見ようとし、後ろが見えない(付けていない)のに気付いてイラッと
した事が何度も…。
自転車に乗らない時も付けっ放しにしようかと時々思いました。
635ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 15:27:20.04 ID:???
スギ花粉の季節が終わったら東京から碓氷峠を越えて直江津まで行こうと思いますが
雪解けは例年いつ頃ですかね?

あと、峠越えは箱根と鈴鹿しか経験がないですが、碓氷峠はこれらと比較すると
どんな感じでしょうか?(勾配のきつさや、路面の状態、追い抜く自動車の
状況など)
636ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 10:58:55.04 ID:???
18号は未経験だが、地図を見る限りでは、碓氷峠の標高が900m強で、
手前の横川の標高が300m強だから、標高差600mで箱根(ほぼ海抜0m
の小田原より上がる)よりは簡単なんじゃねーの。鈴鹿よりはキツイと思う。

雪解けは知らん。
637ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 19:20:50.72 ID:???
18号は斜度たいしたことないよ。
緩い坂がだらだらと続く。
638ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 20:04:04.76 ID:???
>>635
碓氷峠旧道(碓氷バイパスじゃない方)を行けば楽勝。
車も通らないし傾斜もゆるい。距離があるから時間がかかる。動物注意。

どっちかっていうと、碓氷峠越えて軽井沢に降りてから、追分の交差点までがけっこうしっかりした登りで
そのあたりは交通量多いし、大型車多いし、地味にきつい。
639ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 04:46:25.55 ID:???
>>635
雪解けや交通量や路面状態までは分からないが、
勾配ならここで調べれ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/
640ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 17:27:12.57 ID:???
碓氷峠越えてから追分にそんな坂あったっけ?と思い>>639で調べてみたら、確か
に軽井沢〜追分間に短い区間の登りがあるね。自分の場合は印象がそれほど無か
った。

それよりも、長野市を過ぎてから上越直前にある第2の登りの方が問題じゃね?
こちらは碓氷峠ほどじゃないが鈴鹿よりはきつかったような。

まあ、峠に関しては、箱根越えよりちょっと楽な峠と、鈴鹿よりちょっときつい
峠の合計2つを思っておけばよいかと。

あと、積雪は、碓氷峠の方はギリギリ関東なんで年間通してそれほどでもないと
思うけど。むしろ、長野〜上越間が心配。
641ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 18:35:43.61 ID:???
積雪は3月中旬〜下旬
凍結は4月上旬
あくまでも目安ね
642ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 22:33:36.28 ID:???
初めて200km超えした
膝が痛くなったけどただの筋肉痛だと思って無理して走り続けた
一ヶ月たってもずっと痛いまま
病院に行ったら半月板損傷、全治4ヶ月だとorz
643ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 22:47:17.56 ID:???
>>642
無茶しやがって...
ちなみに痛いってのはどんな感じの症状なの?
あと原因とかわかれば教えて欲しい
644ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 23:08:41.88 ID:???
【スポーツ傷害】膝・腰が痛い【病気】通院9日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1295661956/
645ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 23:13:33.76 ID:???
>642
症状をググった感じだと、ビンディングで膝にねじれの負荷がかかってたとか、そんな感じなのかな。
膝への「ひねり」が原因とか書かれてるし。

お大事に。
646ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 23:18:52.63 ID:???
ビンディング不要。箱根超え220キロでも問題なし。
いろんなとこで踏むと膝に来ないよ。故障しにくい。
647ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 01:00:38.97 ID:???
たしかにフラペだとヒザいわせないんだよね
ビンディング使い出してからヒザやるようになった
でもやっぱフラペよりビンディングの方がいいからね
648ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 01:15:24.57 ID:???
俺はフラペのルック車時代に膝を壊したけどなあ
今はロード+ビンディングで回転重視に
649ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 01:33:41.47 ID:???
綺麗なペダリングを出来ない人は稼動範囲の広いビンディングが良いのかもね
650ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 05:27:00.45 ID:???
>>642
自転車で無理すると大抵膝を損傷して酷い場合は長距離乗れなくなるね。
全治4ヶ月ってのは、ちょっと長いかな。ま、お大事に。

膝を壊す例が多いのは、自転車について理解しないまま、
無理するからなんだと思うけど、ちゃんとした指導者が
周りにいないんだろうな。自転車屋も売るだけで、乗り方とか
アドバイスしないし、スポーツ劣等国状態は永遠につづきそう。
651ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 06:36:10.67 ID:???
>>650
オマエがそういう解説サイトを立ち上げれば良いんじゃないか?
652ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 06:48:32.48 ID:???
面倒
653ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 07:00:10.46 ID:???
>>651
肉体は個人差が大きすぎるから一般論みたいなことは通用しない。
Aさんに良いことがBさんには悪いことなんて腐るほどある。

基本は自分の体との対話を大切にすること。データをとって
ちゃんと管理すること。クビから上と下は別の生き物だと思う
事が意識を変えることに繋がると思う。頭で美味しいと思って
食べた物を体が拒否することなんてのはよくあること。

スポーツっていうのは、自分と自分の体との対話だってこと。
それを知らないと、体を壊して取り返しのつかないことになる。
654ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 07:14:13.77 ID:???
痛みがあるっていうことは、たとえば食べ物を吐くのと同じようなシグナル。
もうやめろってことなんだけど、意外に甘く考えている人が多い。
痛みを押して走ることが美化されたり、頑張ったって賞賛されたり。

たとえば腐った牡蠣を食べて吐いたとする。それでも同じような腐った
牡蠣を食べるだろうか? 痛みがあるのに運動を続けることはそれに等しいこと。

体と対話してるなら、小さな違和感をすぐ察知して適切に対処できる。
鍛える=酷使だと思ってる基地外が多すぎるから、もう諦めてるけどね。
スポーツ劣国バンザイだな。
655ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 07:36:33.35 ID:???
俺は腐ったみかんじゃねー!
まで読んだ。
656ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 07:42:10.52 ID:???
>>654
それはランス・アームストロングに対して言ってるのかい?
657ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 08:22:11.96 ID:???
>653
口では嫌だと言ってても体は正直だ、まで読んだ
658ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 10:12:04.57 ID:???
>>656
釈迦に説教だなw
659ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 10:13:41.60 ID:???
>>654
学校の部活動、とくに甲子園めざす野球部が
日本のスポーツを低レベルにしている元凶だな

部顧問なんて知識も無く、しごけば結果が
出ると思ってるからね
実際、短期的にはその通りなんだが

で、中年以降、スポーツやろうとしても
成長期のムリがたたって
腰や膝がポンコツ
誰も責任を取ってはくれない

漏れの回りで元気な中高年は
若い頃、運動部に所属してなかった奴ばかりw

660ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 10:18:40.06 ID:???
ガリガリの帰宅部の高校生に
歯が立たない俺。くやしい!
661ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 10:20:42.68 ID:???
高校野球では投手がずっと問題視されてたね。特に優勝に近い
チームの投手ほど、投げ込んでるので、高校時代で肩を疲弊
刺せちゃうって。昔は投手1人が全試合投げるなんていうのが
普通だったし。視聴率だけが気になってて、投手生命とか
そんなこと微塵も考えてなかったな。
662635:2011/03/01(火) 11:18:02.58 ID:???
皆さん、色々教えてくれてありがとうございます。
漠然と碓氷峠があるだけだと思っていたので、色々と勉強になりました。
663ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 12:11:54.52 ID:???
>>642
ペダリングががに股になってたりしない?
664ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 12:40:40.15 ID:???
箱根旧道は走ったことあるんだけど、鈴鹿は走ったことない
どっちの方がキツイの?
風張峠、三国峠なんかと比較してもらえるとわかりやすいかも
ちなみに自分は風張峠途中で三回も休憩してしまうヘタレです
ヤビツ一時間切るなんて超人かと
665ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 13:15:50.59 ID:???
1号線の鈴鹿峠は大したことない
平均4%ぐらいじゃなかったっけ
666ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 14:05:55.22 ID:???
>>661
私立にとって高校野球は宣伝のためだからな
まんまビジネス
監督の雇用も成績次第だから
監督にも投手を酷使してまで勝つ動機がある
まあ最近はひどい学校は選手間の口コミで敬遠されるから、
少なくとも有力校は有力選手を集めるために対策を取ってるようだけど
667ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 14:06:22.62 ID:???
無理漕ぎしたときよりもこけて打ったときのほうが膝に来る。
668ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 14:13:25.46 ID:???
こけて打ったら一撃撃沈だよな。
二ヶ月くらいずっっっと痛かったw
669ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 14:15:47.26 ID:???
>>667
まず、受身からだね。
ていうか、無理漕ぎは内部破壊だけど、
打撲なら筋肉の外側からだから条件が異なる。
どちらも重症なら再起不能だけど。
670ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:59:57.98 ID:???
さすが雑談スレw
671ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 18:16:36.18 ID:???
>>670
なにニヤニヤしてんの?
キモイよ
672ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 18:26:03.71 ID:Z0E2Po1d
>>664
もちろん鈴鹿。しかし、鈴鹿を越えるなら、名古屋をあがって
関ヶ原のほうが10k遠いが、高さで200mかせげる。
それより、鈴鹿の手前のバイパス交通難所が避けれてよいぞ。
そこは大変怖いからな。

あと、箱根は面倒なので、たたんでJR熱海−三島350円15分でパス。
これで、難所はクリアだ笑
673ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 18:32:14.49 ID:???
あー訂正
鈴鹿が楽高さ358m箱根843mで全然鈴鹿が楽
しかし、鈴鹿はその手前のバイパス真の怖さですよ
674ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 19:07:51.86 ID:???
鈴鹿の手前のバイパス交通難所についてkwsk
675ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:06:11.15 ID:???
川合信号−亀山ICの亀山バイパスは、自転車進入禁止だが、亀山市内を
通過すればよい。その手前の四日市を過ぎて、追分−川合信号までの間は、
迂回路もなく、ここを通過するしかない。東海道を歩こう人は、うねうね
迂回するが、自転車はそりゃつらい。しかし、この間は側道は雑草ひび割れ、
たいへん整備が悪く、時速10kもムリ。かといって車道は、大型トラック
ダンプが100kオーバーで地響きたててばく進、通過の度に、風圧で吸い込
まれたり飛ばされたりで、チ●チ●がせりあがり、脂汗とびちるのが自覚でき
るほどだ。東京−大阪R1で、もっとも避けたいと試行錯誤の結果、
関ヶ原コースのほうがいいと結論したのだった。
まあいっぺん走るのもよかろう。
676ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:10:10.84 ID:???
せりあがるのはチ●チ●ではないな。タ●キ●だな
677ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:22:27.11 ID:???
>>675
そのルートってwikiに載ってる?
678ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:49:27.29 ID:???
>>675
地元なんでよく走ってるけど、23号と違ってさすがに100km/hオーバーのダンプは少ないと思うよ。
暗いうちに走れば危険だと思うが、難所というほどじゃ・・・片側2車線あるから、下手に狭くて交通量が多い道よりまだまし。

679ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:50:35.06 ID:???
しらない。もれは、R1−名古屋城−清洲城−一宮−県18−R21−関ヶ原、
あとは琵琶湖にそって、大津だな。市内がちょっとわかりにくいがな。
他にもあるかもしれん。
680ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:52:09.63 ID:???
>>677
このスレwikiがあるの?
681ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:54:00.60 ID:???
>>678
そうなんだ。もれはいつも、浜松を夕方に出て、
ま夜中にそこを通過するので死にそうになる。
で、丑三つ時の鈴鹿はまたいい感じかもしれないw
682ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 21:03:49.17 ID:???
>>681
ああ、そういうことか。確かに夜中は危ないわ。車でもよく走るけど、確かに100km/h以上出してるのが結構いる。

683ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 22:27:05.29 ID:???
>675
去年の夏は自転車進入禁止ではなかったよ。
684ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 22:42:54.47 ID:???
だからと言って通るのは、パンツ一丁で満員電車に乗るようなもんだ
685ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 23:04:08.51 ID:???
安全とマナーをごっちゃにした例えは感心せんな。
686ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 23:30:25.53 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E5%B1%B1%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9
亀山バイパスは自動車専用道路ではないので、自転車通行可です。
しかし、時間帯によって、自転車には大変危険が予想されるってわけだな。
687ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 02:22:08.13 ID:???
自動車専用道路でなくても自転車の通行が禁止された道はいくらでもある。
688ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 04:12:35.29 ID:???
歩行者専用道ならいっぱいあるなー
689ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 10:45:20.54 ID:???
皆は鈴鹿越えの際、1号線の車道を通ってるの?

俺は怖いので、ふもとの関から(東京方面側の)歩道を通り、筆捨山の
停留所過ぎたあたりで歩道が無くなるところで旧東海道の坂ノ下宿の
宿場町の旧道に右折し、再び1号と合流したら1号に広い歩道が復活
しているので、そこを通ってトンネルを抜けてる。

走りづらいけど安全を重視。
690ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 10:45:50.11 ID:???
↑東京方面から来た場合の鈴鹿越えのことです。
691ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 10:54:35.69 ID:???
自転車走行不可の区間を除いて歩道を走ることはあまりないけど、人それぞれだと思うよ。
692ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 11:14:37.22 ID:???
軽量でなくてもよいので、耐パンク性能の高い23cまたは25c
タイヤをおせーてください。
693ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 11:17:56.24 ID:???
つ GP4000S
694ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 13:33:59.88 ID:yhAtXgxX
695ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 13:38:19.99 ID:???
4000Sは15,000kmまでノーパンクで引っ張ったな。
釘踏んで裂けたけど、釘ならどんなタイヤでも裂けるもんだし、こればかりは仕方ないと思う。

チューブレスにシーラントも良いって聞くけど、どうなんだろう。
696ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 14:50:27.87 ID:???
>>695
チューブレスといっても内側のゴム層以外はクリンチャーと同じで、
パンク耐性はタイヤ次第
(INTENSIVEやX-GUARDは他より強化されてる)
ただ、チューブより穴が広がりにくいのか、
パンクしてもスローパンク状態ということが多い
なので空気を継ぎ足しながら帰れたり

シーラントはチューブレスに限らず大穴以外は自動でふさげる
697ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 16:37:43.28 ID:???
4000sそんなにもつの?
698ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 18:34:43.00 ID:???
おれは2000キロで交換した
699ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 19:26:02.81 ID:???
耐パンク性で評判がいいのはゲイタースキンの方だと思う@コンチ
やや重いけど、分秒のタイムを気にしなけりゃ大丈夫だろう。
700ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 19:46:58.62 ID:???
4シーズンええよ
701ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 20:11:33.63 ID:???
ツーリング向きかな
702ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 20:15:20.48 ID:???
>>687
俺は5000km〜7800km位だな(後輪で)使いかたにもよる
旅に出て一日100kmとか毎日走ってると、どうしても寿命が短くなる
703ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 20:19:45.29 ID:???
ごめん>>702>>697あて
704ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 21:15:55.04 ID:???
4000Sってサイド弱い?
枝か石か踏んで裂けてしまったことがあるけど
705ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 21:27:55.66 ID:???
4000sに限らず、高級タイヤは走行性重視でサイドは弱め。危険回避は乗り手の責任なんだろう。
サイドまで補強してあるのは、ゲイタースキンとかルビノのテック2とかの中級品だね。
丈夫で固くて重い。
706ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 23:21:25.44 ID:???
>>704
Pro3レースよりはかなり強い
707ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 03:22:09.05 ID:???
>>702
すげえな
そんなに持つのか
俺の一年分だわ
708692:2011/03/03(木) 10:57:08.19 ID:???
皆さんありがとう。多すぎて迷ってしまう。
とりあえず4000sがいいのかな。
709ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 11:03:37.75 ID:???
>>708
絶対に買ってはいけないのは、ULTREMOとPRO3
共に気持ち悪い信者が居るが地雷。
710ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 11:10:56.97 ID:???
とりあえず「○○は絶対に買ってはいけない」とか言うやつのレビューは信用しないことにしてるんだ。
そいつは使ったことないんだからね。
711ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 11:33:11.32 ID:???
例外はいつもあるさ。
712ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 13:10:06.59 ID:???
「○○は絶対に買ってはいけない」と発言した者は○○を使ったことない

↑これ成り立つの? 


713ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 13:15:38.86 ID:???
成り立たない
714ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 13:52:53.14 ID:???
Pro3はツレが使ってたけど、サイドカットが多かったな
自分も使ったことあるけど、乗り心地は確かにいいけど、ラフな路面や小石とかに弱い感じでした
林道とか行く人には薦められない
715ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 14:32:18.11 ID:???
pro3今回初めて使って2000km位走ってるけど実害はないなぁ
気持ち悪い信者と気持ち悪いアンチが居るんだろうけど
716ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 14:42:11.91 ID:???
プロ3の最大の弱点は、信者とアンチの存在だな
717ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 15:02:24.94 ID:???
ブリジストンのロング用は?
型番忘れちゃったけどw
いつもコンチのほうばかり話題の出てて、ブリジストンのほうはどうなんだろうなと気になってたんだが今度使ってみるかな
718ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 15:38:09.29 ID:???
>717
EXTENZAだね。
俺も使い比べようと思って、まず4000Sにしたら、馴染みすぎてこれでいいやって思って、結局4000Sしか使ってないw
RR2XとかRR2LLとか、新型番出てるから、もし感想教えてもらえるなら嬉しい。
719ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 15:46:55.58 ID:???
>>708
>>699>>705に同意
4000Sは高性能タイヤのわりに耐パンク性と耐久性がちゃんとしてるってだけで、
サイドは軽量化のために薄め
多少の重量増でも耐パンク性が欲しいならゲータースキンとかのほうがベター
720ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 15:48:26.51 ID:???
エクステンザ各種は性能はそれなりにいいようだけど、
海外通販なら定番のタイヤが4千円とかで買えるんだよな
それと同程度以上の額を出して試してみる気になれないのが難点だ
721ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 16:06:14.50 ID:???
あかさたな
722ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 16:51:00.73 ID:???
いつも4000sユーザーだけど今度はゲータースキン試してみようかな
723ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 21:44:48.91 ID:???
マジレスすると、耐パンク性能の高いタイヤなんてない
なぜならアンチパンクベルトなんてまったく役に立ってないから
パンクしにくいかどうかはトレッドの厚みで決まる
だからなるべくパンクしたくないのなら、ザフィーロなんかの安タイヤでいいから、
2500kmおきぐらいに交換してやるといい(後輪)
使おうと思えばまだ使えるけど、トレッドが残っているうちに早め早めに交換するのが
パンクを防止するには効果的だ
724ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 22:40:51.75 ID:???
安タイヤはゴムモリモリ、高いのはゴムを減らして防止帯挿入、もっと高いのは自己責任w
タイヤのランクなんてこんなもんだ。
725ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 23:53:31.08 ID:???
なるほどね その発想はなかったわ
726ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 01:39:34.16 ID:???
パナのtype-dはどうなん?
727ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 03:00:19.50 ID:???
>>723
ザフィーロなら耐パンクベルトが入ってるからまだいい
なんで軽くも薄くもないラリーが
「タイヤの形をしたパンク」なんて言われてるのか考えたことあるか?

すり減ってクローザーより薄くなったザフィーロと、
新品のクローザーで使い比べてみれば分かるぞ
728ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 03:22:57.15 ID:???
俺の想像では走行中にタイヤに微小なガラス片がいくつも食い込むんだと思う。
そしてタイヤのゴムが磨り減っていくと同時にそのガラス片もさらに食い込んでいって
いつかパンクを起こすのではないかと。
だから磨り減ったタイヤはガラス片という地雷にまみれていてすぐパンクするんだと思う。
磨り減ったタイヤの表面よく見ると穴だらけだしその穴に小さいガラス片が入ってたりするしね。
729ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 03:36:29.17 ID:???
>>727
すまんが、どうも言いたいことがよくわからない
それにたとえどんなタイヤであれ、新品のクローザーより
トレッドが薄くなるまで使い込むべきではないと思う
これ以上は無理というぐらい徹底的に使い込まれた中古タイヤを
パッケージして売っているのがクローザーという商品なのではないか?
不覚にも1度買ってしまったことがあるけど、2度目は絶対にない
730ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 08:15:16.81 ID:???
あんたは新品のクローザーのトレッド厚を見たことあるのか?
731ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 13:13:28.66 ID:???
>>729
いっぺんラリーを使ってみよう
トレッドの厚みは普通にあるよw
732ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 17:03:47.45 ID:???
パナはサイドが弱すぎで死
733ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 23:41:18.42 ID:???
なんかツイッターで「ロングライダース」って本のうわさを聞くんだが
面白い本なの?
734ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 00:30:39.95 ID:???
>>733
http://blog.livedoor.jp/akibaxjapan/
ここ見てみたら?
735ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 19:08:56.27 ID:???
>733
萌え絵表紙でパッと見はアレだけど、イタリア1600kmブルベとか、東京湾一周やキャノボレポートなんかの
ロングライドネタが満載。

アニメのイラストに拒絶反応が無ければ面白い本だと思う。
736ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:05:15.35 ID:???
へぇ〜今サンプル見てきたけど、おもしろそうだな
737ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:16:16.83 ID:???
なんだ、映画の話かと思った。
http://www.imdb.com/title/tt0081071/
738ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 07:49:45.22 ID:???
>>735
確かにパッと見では真面目な内容とは思えないなw

http://shop.comiczin.jp/upload/save_image/_7000/_m/7874_l.jpg
739ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 18:38:02.71 ID:???
自転車って描くの難しいんだよね
740ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 21:05:55.11 ID:???
ロングライダース在庫僅少らしいな
741ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 09:05:41.53 ID:???
ロングライダース買った
内容は面白いし、絵もイイケド、
おっさんローディーが美少女に変換されてるところがちょっとキモイ;;
742ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 09:13:20.91 ID:???
これ完全に表紙違ったらもっと売れるだろう
商売へただな
743ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 10:40:55.66 ID:???
ロングライダーズを通販で買った。おもしろかった。
イラストとのギャップもいいかもしれない。

でも、本屋さんで並んでても買えない様な気がしなくもない
744ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 12:20:43.87 ID:???
>>742
同人誌に商売って言っても無駄だろう。
好きなもん載せてなんぼの趣味なんだから。
745ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 12:29:17.29 ID:???
現実路線でサイクルジャージの胸をはだけだおっさんが表紙でもいろいろ問題あるしな
746ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 14:25:12.77 ID:???
>>745
ランスやカンチェラーラみたいなおっさんならそれはそれでかっこいいw
747ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 22:57:49.88 ID:???
脳内で表紙を>>746に変換したらBLな表紙にしかならなかった
ダメだわ俺
748ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 23:10:21.25 ID:???
何気に自転車板のヲタ比率はかなりの物だと思う
749ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 19:57:35.23 ID:???
>>747
おまえのせいでリアルなBL表紙想像しちゃったじゃないか
うぅーん気持ち悪い
750ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 21:58:02.04 ID:???
ロングライド
751ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:15:44.98 ID:???
おまえら俺にライドオンしてくれ(;´Д`)ハァハァ
752ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:22:05.97 ID:???
ロングでライド
753ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:49:36.74 ID:???
ナウなヤングはロングなライド
754ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:20:11.71 ID:???
>>751
略してライオン
755ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:40:03.12 ID:???
早く長旅へ出かけてください
756ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 06:51:14.12 ID:???
心の旅路だな。
757ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 09:06:06.23 ID:???
仙台方面を予定してる奴
6号は止めておけ体の為にもな
758ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 09:16:11.15 ID:???
つーか、こういうときくらい家でじっとしてろ
759ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 09:34:20.16 ID:???
放射能の灰が飛んでるかも知れないのに。。。
760ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 09:38:11.39 ID:???
今後数十年は東北に行けないな
まあ行ったこともないけどw
761ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 09:51:29.01 ID:???
かと言って信州方向にも行けず。
762ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 10:09:31.24 ID:???
あ〜ぁ磐梯スカイラインとか走ってみたかったな
それだけが心残りでサイクルライフを終えるのか
763ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 11:40:42.17 ID:???
福島仙台はあと20年はムリポ
764ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 11:50:58.73 ID:???
神戸や広島を見ろ
765ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 12:10:16.58 ID:???
神戸は1年で復興した
2年目から仕事がなくなった

広島は知らん
766ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 15:07:24.30 ID:???
宮城とかガレキの沼地が延々続いてるね。
あれを片付けるぐらいならあの土地を捨てるだろJK
767ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 16:30:31.70 ID:???
広島は半世紀は木が生えないかもと言われてたけど、
そんなことはなく投下直後から植物は生長した
福島の原発周りの放射線量はそれよりはるかに少ない
768ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 16:34:11.95 ID:???
>>766
神戸は都会だから1年でだいぶ復興したけど
東北なんてジジババばっかりの町だから復興できるんだろうか
769ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 16:35:35.52 ID:???
1ミリシーベルト=1000マイクロシーベルト

1015ていうのはマイクロシーベルトでミリに直すと1.015ミリシーベルト

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00027852.jpg
この表見ても長期間曝され続けない限り
大きな問題はなさそう
770ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 16:56:36.49 ID:???
1015マイクロシーベルトは昨日の午後の一時期の値で、
その後は下がってるしな
原発から離れれば放射性物質が拡散して線量は減る
ちなみに原子力関連作業員の場合、
基準は緊急時に累計100ミリシーベルトまでだそうだ
771ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 17:34:36.63 ID:???
東京NYを飛行機で4往復するより低いそうだ。
772ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 17:52:56.73 ID:???
>>768
もともと津波常襲地域で、田老町の日本最強防潮堤でもほとんど無力だったからなぁ。
今回水が来なかった場所に新しい町を作るのがイチバンだと思う。
773ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 21:25:13.32 ID:???
R6や常磐線を敷き直す、ってことだけ考えてみても大変な事業になるよな
774ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 00:11:46.01 ID:???
>>772
テレビでも偉い人がそんなこと言ってた
地盤沈下して海面より低くなっちゃったとこもあるとか
松島は大丈夫なんだろうか?
あそこの一個200円のカキの貝殻焼きめちゃうまいんだよなあ
その日取れたカキを注文受けてから焼いてくれる
あと気仙沼も行ってみたかったんだよなあ
当分いけないのかなあ、残念だわ
775ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 00:13:41.12 ID:???
半年もすれば生きてる人は通常営業に戻ってるんじゃね?
秋の牡蠣シーズンになったら行って地元に金を落としてくれい
俺は牡蠣は食えないから任せる
776ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 00:32:30.38 ID:???
牡蠣は怖くて食えない
放射能蓄積しているんじゃないか?
777ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 00:33:32.47 ID:???
>>775
閖上で赤貝食え。うますぎて気絶するぞ。
気仙沼でサメの心臓食え。うますぎて気絶するぞ。
相馬でヒラメ食え。うますぎて気絶するぞ。
みんな復旧してくれ、ガンガレ
778ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 00:34:28.84 ID:???
牡蠣は怖くないが風評被害は怖い
地震は天災、風評被害は人災
779774:2011/03/14(月) 00:40:46.95 ID:???
>>775
アレルギーですか?それなら無理ですねえ残念...
じつは自分は、それほどカキが好きってわけでもないんだよね
カキフライ食ってうまいと思ったことないし、
生ガキなんかも鮮度がよくないとくさくてマズイし
でも松島のカキ殻焼きはすごいうまかった
行ったの去年の秋だったけど、カキにもシーズンがあるんだね
営業してそうなら、みんなも行ってみてくれ
780ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 00:45:10.17 ID:???
>>774
貝類、海藻類、根付きの魚、ここらへんは全滅だと思う
781ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 00:46:03.75 ID:???
東北には行きたくないな
放射能怖いわ
いくらマスコミが大丈夫って言っても
「放射能漏れはありません!心配ないです」→「やっぱり漏れてましたサーセンww」
だもんな
782ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 01:02:46.17 ID:???
>>776
心配するほどの濃度じゃない
つかその手の風評被害のほうが影響が大きい
半減期が短いから生物濃縮する前に核崩壊するしな

まあ牡蠣の場合は養殖の設備がどれだけ生き残ってるか謎だが
783774:2011/03/14(月) 01:04:05.73 ID:???
>>780
そうだよなあ
店直しても、かんじんの売り物のカキがいないんじゃどうしようもないよな
そう考えたらやっぱ深刻だよね
784ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 01:04:12.15 ID:???
>>781
だったら誰が大丈夫だと言ったら納得するんだよ?
東電の観測データが信用できないなら自分で測定しろ
785ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 01:08:59.53 ID:???
>>784
つか、東電は新しい観測データ出してないじゃん。
今回最高値を出してからだんまり。

こういう時こそ生データをどんどん吐き出さんといかんのになー
786ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 01:16:56.24 ID:???
>>785
最高値を出した後で下がってる値もあったぞ
昨日の官房長官の会見でも出てた
あと、お前が公式サイトも確認せずに言ってるってことも分かった
http://www.tepco.co.jp/index-j.html#press-box
787ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 01:30:52.29 ID:???
>>786
何度見に行っても表示されなかったから、報道を鵜呑みにしてたよ。情報多謝。
炉のデータも欲しいんだけど、どこまで壊れているんだろうか...
788ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 01:37:23.82 ID:???
>>787
このFAQによると、燃料棒(第1・2の壁)は一部損傷(溶融)
原発の建物(第5の壁)は水素の爆発で穴あき
原子炉の隔壁(第3・4の壁)は無事のようだ
http://smcjapan.blob.core.windows.net/web/faq.htm
んで海水とホウ酸を注入して冷やしてるとこ
炉心の本格的な崩壊はしてないので制御棒も効いてるはず
789ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 01:45:42.31 ID:???
>>784
誰が大丈夫って言おうとも東北には行かない
790ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 01:49:14.73 ID:???
>>788
ここまでは認識してるんだけど、この後の情報がなかなか来ない。
>http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/t10014649861000.html

今、燃料棒がどんな状態になっているのかわからん。。。
791ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 01:49:17.44 ID:???
事態が沈静化するまでは、その方がいいね。
そのあとはお好きに。
792ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 01:58:38.96 ID:???
>>790
3号機でも水素の爆発が起きればニュースになるだろうさ
793ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 06:07:56.82 ID:???
お前ら、自慢のバイクに発電機つけてくるくる回しや
794ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 08:24:59.74 ID:???
おまいら、広島の牡蠣はよろこんで食うだろう?しばらくすれば平気になるさ。きっと・・・
795ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 08:27:42.26 ID:???
>>794
そうだったなw
796ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 12:09:39.51 ID:???
>>792
……なっちまったじゃねーか
797ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 12:52:17.02 ID:???
なるのは最初からわかってた事だろ
もっと早く爆発してれば威力が小さかっただろうに
798ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 12:55:47.63 ID:???
あーつまんねーな
799ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 14:22:51.70 ID:???
次は2号機の番だ
800ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 14:24:17.12 ID:???
景気よくいこーぜ!
801ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 14:24:37.53 ID:???
出し惜しみはなしよ!
802ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 14:30:37.21 ID:???
3号機の爆発で上る灰色の噴煙が心配。1号機と違いすぎるw
803ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 16:52:28.95 ID:???
>>796
関電が隠蔽してなかったってことだ
関係機関が情報のねつ造してたのはこれ
http://blog.livedoor.jp/nyussoku/archives/51781509.html
804ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 17:34:44.58 ID:???
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/3/e/3e3901c7.png
ツイッターで見つけた
壁を厚く、屋根を薄くしとけば爆発は上に抜けるわな
805ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 17:49:09.76 ID:???
圧力容器内の水素が外に出られてアイソトープが出られない理由がわからん。
806ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 20:00:07.75 ID:???
全部爆発したらいいのに
807ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 20:15:12.50 ID:???
マズいぞ、本当にメルトダウン来るかもしれん。
808ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 20:17:58.30 ID:???
559 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 20:10:50.73 ID:EFYGPccB [1/2]


TBSによると海水ポンプの
燃料切れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんだその凡ミスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



一安心




東電いい加減にしろよ!
809ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 22:08:30.56 ID:???
>>807
メルトダウンは1号機で既にしてますけど。
2号機もメルトダウンしましたけど。
何がマズいの?
810ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 22:20:56.90 ID:???
溶融と溶解(メルトダウン)はちょっと違う。
宙に支えられてたら平気だけど、溶け落ちると圧力容器や格納容器まで侵されるからね。
最悪、水蒸気爆発まである。
811ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 22:21:40.24 ID:???
おっと。溶解じゃなくて、融解だ。
812ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 23:50:41.67 ID:???
もう完全にロングライド関係ないじゃんw
813ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 00:15:52.58 ID:???
NHKはまともか。受信料払う意味あるかもな。テレ東はスザンヌとバービーといもと?
814ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 00:44:14.68 ID:???
ろんぐらいどって何だっけ?
815ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 00:50:38.30 ID:???
テレ東、他の局が計画停電のニュース流してたときに地震なんか関係ないとばかりに
ケロロ軍曹やってたしな
ちょっと驚いたわw
816ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 00:55:31.92 ID:???
テレ東は出自がアレだから・・・
817ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 01:39:25.78 ID:???
来年の春ぐらいなら応援宿泊ロングライドにちょうど良いかも。
818ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 02:19:07.75 ID:???
>>807
既にメルトダウンは起きてる
燃料棒の(部分的な)溶融な
どうにか対策して炉心部の全面崩壊には行かないだろうが

専門用語の辞典ではないが、デジタル大辞泉の解説はこう
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/236735/m0u
819ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 02:42:34.78 ID:???
>>818
指定されたページがみつかりませんでした。
820ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 03:17:49.54 ID:???
メルト「ダウン」のニュアンスもわからないヤツは、もっと本を読め。
821ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 03:26:22.32 ID:???
2号機でようやくmeltdownという言葉を使ったBBC
>http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12733393
822ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 03:57:53.11 ID:???
823ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 05:36:39.35 ID:???
>>809
>>818
まだダウンまでしてないだろ
824ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 09:13:22.91 ID:???
まあ、そんな事はニュー速の奴らに任せておけよ。
GWは無理でも夏休みには復興支援に行きたいな。
散財しまくる。
825ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 14:39:07.18 ID:???
お前らメルトのこと悪く言うな
826ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 14:49:10.64 ID:???
この燃料棒ってどれくらいもつの?
827ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 16:04:59.66 ID:???
今日も津波の心配のない海岸線を50キロ走ってきました。
さわやか〜

もうすぐ春だね。

桜が咲くのが楽しみです。
828ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 17:18:46.89 ID:???
>>821
「ソースはWikipedia」で調べてみると
英語版(日本語より編集人数が多くて信頼性が相対的に高い)では
A meltdown occurs when a severe failure of a nuclear power plant system prevents proper cooling of the reactor core,
to the extent that the nuclear fuel assemblies overheat and melt, either partially or completely.
http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_meltdown

melt, either partially or completely(部分的にまたは完全に溶ける)
829ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 21:15:55.61 ID:???
>>768
ジジババはともかく、人が少ないのに範囲は広いから、多分見捨てられる土地も出てくるだろうな
830ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 00:26:08.50 ID:???
地方の過疎地では人口減少で消えかけてる集落は前からあるからね
地震で被害を受けたジジババが子供のところに移り住んで
集落の放棄が前倒しになることはあるかも

まあそもそも瓦礫が続いてるような場所=人口密度が高いので、
そういう場所は復興させるけど
831ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 01:50:11.59 ID:???
TVばっか見てないで遠出しろや
832ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 05:52:16.52 ID:???
遠出しようと思ったら箱根方面も地震でござる。西にも東にも南にも行けなくなって残るは北だけだ。
833ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 07:13:16.21 ID:???
静岡東部の地震は半日経っても死人が出たってニュースを聞かないし、
道はすぐ復旧するんじゃね?
834ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 07:16:24.65 ID:???
新幹線も東名もすでに再開済み
835ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 21:22:54.76 ID:???
>>830
山古志とか小千谷には地震被害から復興されずに消滅した集落いっぱいあるぞ
836ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 00:37:25.22 ID:???
>>835
東北の被害地域も過疎地は少なからずそうなるだろう
837ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 00:55:53.29 ID:???
地震本体の被害は大した事なかったし、津波で潰れたところは大半が過疎地じゃないしなぁ。
瓦礫の撤去が終わったら同じところに家を建てるんじゃない?
838ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 02:25:54.36 ID:???
もう少し高いところに引っ越す人はいても、
田畑や商工業地は同じ場所で同様の用途に使うだろうね
839ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 15:07:35.20 ID:???
今週末はせっかくの三連休なのに、世間がこんなんなのでツーリングに行くのが不謹慎なのかなと考えてしまう
泊まりじゃなくて日帰りくらいにしといたほうがいいのかな
840ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 15:12:58.67 ID:???
>>839
東北や関東甲信越はまだまだ大きな余震が来る可能性もあるから、
自身の安全のために長期のツーリングは控えたほうがいいと思う。

でも、それ以外の地方だったら気兼ねなく楽しんできていいと思うよ。
気をつけて行ってらっしゃーい。
841ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 18:27:31.51 ID:???
被災地じゃないなら、普段通りに生活すべき。
経済活動、主に消費をそれなりにやってないと、被災地復興の前に国が潰れる。
842ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 20:26:25.47 ID:???
>>838
昔から何度も繰り返されてきたことだからな
ただ、今回は、放射能と言う新しい災害が追加されたのがどうなるか
843ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 21:10:36.02 ID:???
>>841
関東で作れないから、関西のうちの会社に受注が来まくって、死にそう
844ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 21:19:47.14 ID:???
2chに書き込めるほど暇なら大丈夫だ
845ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 21:31:04.99 ID:???
>>839
無駄に自粛したりするよりは、まず自分の心の安定を考えたほうがいい
ツーリングによって、災害報道ばかりのテレビやネットを離れてリフレッシュし、普段の生活に
潤いを取り戻すことも災害支援の一つだ
災害が長期化することで、心の平安が失われ、病んでいく人が多いことからも分かるように
心安く普段の生活を続け、可能なら些少でいいから募金活動を行う、被災地以外からの
一番の支援ってそういうことだよ
846ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 22:01:28.33 ID:???
三連休待ち遠しいです
三連休の天気が何よりも心配です
どうか三連休は晴れますように
楽しい楽しい自転車を小春日和の中満喫したいです
847ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 22:51:36.98 ID:???
雨だし寒いよ
848ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 02:15:38.16 ID:???
>>842
広島長崎に福島が追加された程度だ。
被爆者以外は問題無い。
849ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 05:42:28.48 ID:???
インフルエンザに掛かって寝込んでる俺勝ち組?少なくとも自粛するか考えなくても済む。
850ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 07:00:32.68 ID:???
黄砂、光化学スモッグ、花粉症 にもう一つ追加されただけのことだ
851ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 07:57:13.12 ID:???
東京電力のヤシが今週末土日やすんでたらどうする?
852ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 08:31:57.62 ID:???
>>840
南関東なら本震と同じのが来てもツーリングには問題ないぞ
道路が寸断されたり建物の倒壊で瓦礫の山になるわけじゃない
>>845に同意

>>851
交代で休んでる人員も当然いるだろ
そうでなきゃ組織としての活動を続けられない
853ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 08:49:20.64 ID:???
>>845,852
基本的にはその通りだと思う。

ただし、コンビニでの補給は不安定だし、ガソリンスタンドでの
給油待ちの渋滞による交通事故のリスクも高くなっている。
トラブル時に輪行も困難なので、普段より高いリスク管理は重要。
854ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 09:10:06.70 ID:???
>>805
分子の大きさが全く違う。
水素、ヘリウムは1番、2番の小ささ。
核崩壊してできる気体の分子は窒素と比較してもかなり大きい。
855ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 12:16:29.06 ID:???
>>854
使用済み燃料プール由来という説もあるようだ。
856ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 13:32:39.46 ID:???
昨日節電で街灯ついてなくて夜真っ暗だった@246
857ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 16:34:13.85 ID:???
こいつら 走る気ゼロだな
858ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 16:52:26.45 ID:???
仙台から実家のある東京までロードバイクで避難しようと思ってる。
国道4号走ろうと思ってるけど、途中のコンビニとか今あいてるかな?
859ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 17:18:39.14 ID:???
自転車はガソリンいらないからいいね
860ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 17:23:41.11 ID:???
>>859
途中で水分と食料確保できないと死ぬ。
861ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:00:33.98 ID:???
補給食いっぱいもっていこう
862ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:00:35.26 ID:???
計画停電の信号消灯カオスはいやだ
863ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:19:16.80 ID:???
>>858
355なんですがご無事で何よりです
思わず似た境遇で反応しちゃいました
道中気をつけて帰省してくださいね
864ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 20:20:40.55 ID:???
>>853
知ってるか、俺たちの大好きな薄皮あんぱんや、一口羊羹は不人気だってこと
他のパン類が全滅してるコンビニで、薄皮ばっかり並んでるのを見たときは唖然とした
865ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 20:35:48.87 ID:???
デマに惑わされてはいけません
866ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 20:52:41.48 ID:???
>>864
残しておいてくれたんだよ
867858:2011/03/18(金) 21:03:29.78 ID:???
自転車の上で死ぬなら本望だから、4号で帰ることにした。
6号で帰ったこともあるしなんとかなるだろ。
放射性物質持ち帰ったらすまぬ。
868ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:13:33.30 ID:???
持ち帰るほど浴びてたら東京に辿り着く前に死ぬから安心しろ
869ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:18:21.74 ID:???
放射線なめすぎ
あの苦しみは死よりも苦しかった
870ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:19:38.96 ID:???
>>867
がんばれ! ガススタに並ぶ車追い越すときは気をつけてな
放射性物質とか気にするな 無事で帰ってこいよ
明日土曜日は計画停電無いから、いざとなったら途中から輪行もできるよ
871ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:22:50.85 ID:???
>>869
どういうこと?
872ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:48:42.55 ID:???
>>869
広島?長崎?東海村?
873ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:54:37.78 ID:???
第五福龍丸?
874ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:56:25.80 ID:???
助けに行きたいとか、なんとかしてあげたいという気持ちはあるんだけど、どうしたもんなんでしょうね。やっぱお金が一番なんでしょうか?
875ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:57:32.82 ID:???
ロードじゃなくて荷物積めるランドナーならいいんじゃね?
876ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 00:02:37.43 ID:???
ACのCMに文句いうやついるみたいだけど、いい事言ってるよな。くだらないバラエティ番組とかCMよかよっぽどまし。
877ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 00:44:03.31 ID:???
民放連のラジオCM「海面水位上昇で潜水出勤編=パパ編」はないだろ
878ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 08:26:57.82 ID:???
ACのCMうざい 偽善者気取りの洗脳番組もいい加減にしろ!
879ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 10:19:19.59 ID:???
晴れてるからショートライドしてくる
880ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 13:51:49.41 ID:???
>>878
だったらテレビを見るなボケ
881ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 17:43:48.56 ID:???
ポポポポーン
882ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 18:17:08.84 ID:???
おいおいもっとおもろいテレビしろや
じゃなきゃ津波にさらわれるシーン見せろや
883ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 18:35:33.13 ID:???
いまさらながら自転車板の民度って本当に低いんだな・・・
884ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 21:43:06.23 ID:???
それと前の方で1ミリシーベルトたいしたことないや、って書き込みがあったけど、
年間でそれくらい浴びるなら問題ないってことな。

1ミリシーベルト/時は8760ミリシーベルト/年だからな。とても暮らせる環境ではない。
885ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 21:56:43.40 ID:???
>>878
ごめん。もともと譲り合いとか、相手を思うとかできる人間には洗脳でもなんでもないんだよ。そうでない奴には洗脳だよな。
886ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 22:19:35.65 ID:???
以下コピペ

「キスしよ」って言うと、「うん」て言う
「おっぱい気持ちいい?」って言うと、「うん」て言う
「入れていい?」って言うと、「うん」て言う
「お口に出していい」って言うと、「ぅうん」て言う
「とぴゅ」って出すと、「オエエェー、ざけんじゃねえ」って言う
こだまでしょうか? いいえ誰でもです
887ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 23:18:43.71 ID:???
なんで流される瞬間、カメラはあさっての方向むくんだよ
そこからがいいところじゃないか わかってねーな
888ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 23:19:17.16 ID:???
やべ、左の玉がなんか痛い なんでだこれ
889ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 23:21:38.70 ID:???
たま癌じゃね。
890ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 00:08:18.82 ID:???
(′Д`;)やめろよぉ〜
891ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 00:17:59.50 ID:???
>>925
ロングライダーズブログにフレームは固いアルミがいいって書いてありまんねんけどほんとかにゃん?
892ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 21:04:36.68 ID:???
>>925よろしくな
893ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 21:36:58.73 ID:???
>>889
副睾丸炎ってやつじゃね?
894ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 21:59:14.06 ID:3gBEJntn
ほら、爆笑の田中と同じやつ。自転車乗りとしては左右のバランス悪くなるから、両方取っちゃった方がいいかもな。
895ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 22:05:13.83 ID:???
一輪車の難しさときたら・・・
896ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 20:24:51.49 ID:???
エアロバーって凄く「効く」んですね。考えようかな。

Speedway data
Set-up Estimated Ave CdA (m^2) Speed (km/h) Power (W)
Tarmac SL2 | Road Helmet | Drop bars 0.310 40.10 306.6
Tarmac SL2 | Road Helmet | Clip-on aerobars 0.267 40.27 268.6
Tarmac SL2 | TT2 Helmet | Clip-on aerobars 0.256 40.38 261.0
Transition | Road Helmet | Aerobars 0.265 40.17 262.9
Transition | TT2 Helmet | Aerobars 0.230 40.05 229.0

Wind tunnel data
Set-up Wind Tunnel 0 CdA (m^2) Speed (km/h) at 278W Power req'd at 40km/h (W)*
Tarmac SL2 | Road Helmet | Drop bars 0.3019 40.00 278.3
Tarmac SL2 | Road Helmet | Clip-on aerobars 0.2662 41.65 248.9
Tarmac SL2 | TT2 Helmet | Clip-on aerobars 0.2547 42.25 239.5
Transition | Road Helmet | Aerobars 0.2427 42.90 229.6
Transition | TT2 Helmet | Aerobars 0.2323 43.50 221.0
897ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 21:25:09.86 ID:???
まあそりゃ40km/hなら効くだろうね
898ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 21:34:20.50 ID:???
>>896
(m^2) ←これが新しい顔文字に見えた
899ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 21:49:05.87 ID:???
>>896
エロバー凄いのかと思った
900ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 11:03:39.46 ID:???
>>896
付けるのは勝手だけど
事故に巻き込まれると嫌だから、10kmくらい信号がないような田舎道だけにしてね、使うのは
901ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 13:36:05.61 ID:???
日頃こんな所で乗ってたらそりゃ風には強くなりますね。
http://www.youtube.com/watch?v=H8qgjyqibwY&feature=player_embedded
902ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 13:57:35.65 ID:???
素敵な仲間がポポポポ〜ン♪
903ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 16:42:16.54 ID:3W9ViaGf
長野から大阪まで24時間で走ろうと思うんだが、ここのスレで良いかね?
904ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 17:03:43.23 ID:???
いいよ
420kmくらいかね
山岳もありそうか?
905ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 17:12:24.28 ID:???
>>904
了解。
長野から名古屋方面だと下り坂が主だから、そこまでハードでは無いと思われ。
ただトンネルと大型トラックが怖ひ…
906ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 18:05:27.00 ID:???
さむっ!
907ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 18:50:29.87 ID:???
>>901
すごいな。 考えられん環境だわ
908ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 19:38:36.41 ID:???
>>903
木曽高速は避けたほうがいいぞ…。
909ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 20:04:37.21 ID:???
どん!どん!
910ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 20:19:50.19 ID:???
>>908
木曽高速って19号の事?
やっぱり危険なルートなんかな?
911ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 21:14:19.31 ID:???
151廻ればいいじゃん、遠回りだけど楽しいよ
912ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 22:03:41.94 ID:???
>>901
ひょっとして……
50秒ぐらいのところって、自転車が風に煽られて、重力に逆らって浮き上がっちゃてるの……?
913ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 22:34:51.15 ID:???
>>910
木曽高速は19号のことで合ってる
走った奴は絶対、やめといた方がいいっていうから、自分は走ったことない
相当恐いらしい
914ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 23:42:47.33 ID:???
>>910
交通量の少ない夜間だと中央高速道走るのとあまり変わらない時間で目的地に着いたりする
道幅も狭くて路側帯らしきものはほとんど無かったような
おまけにカーブが多くて見通しが悪いから車から自転車を確認するのが困難

あえて言うなら路側帯の充分ある高速道路を自転車で走った方が安全
915ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 09:39:36.90 ID:???
916ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 12:06:45.11 ID:???
>>912
その通り。
917ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 19:25:13.33 ID:???
19号は高速道路みたいなもん
命と時間両方を削れると思う
918ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 21:08:12.05 ID:???
幅が狭くて抜けないトラックが煽ってくるからな。
無理に抜こうとしたトラックにサイドミラーぶつけられたこともある。
あと、路側帯すぐ横の側溝にほとんどフタがないのも怖い。
右も左も危険がいっぱい。神経も磨り減る。
919ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 00:12:02.17 ID:???
誰かが人柱にならないと改善されそうにない、とか?
920ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 00:37:07.11 ID:???
>>919
19号?人が死んだって改善されんだろうな
一回車で走ってみるといいよ
夜がオススメ
921ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 02:32:18.84 ID:???
19号ならようつべにいくらでも動画あるよ
http://www.youtube.com/watch?v=Pg_LWOjVzy4
922ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 06:07:50.65 ID:???
こりゃ確かに自転車走る事は想定してない道路だね
だが逆にトラック張り付きは楽そうだw
923ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 06:26:27.59 ID:???
死ねばいいと思うよ
924ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 07:02:49.65 ID:???
60km/h制限の道で中央分離帯にポールか。走れんことはないが鬱陶しいな>R19
都心から車で○○分、の数字を増やしたくないんだろうなぁ。
925ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 07:52:21.89 ID:???
>>923
そっかー、トラック利用してもついてけない貧脚さんでしたか
気に触ったよね。ホントごめんね
926903:2011/03/25(金) 10:11:19.59 ID:???
昨日19号走って今日の深夜に大阪に到着したんだが、
皆が言ってる程危険な感じはしなかったよ。
確かにトラックは多かったが

まぁ俺の感覚が狂っているのかもしれないな。
927ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 11:03:06.71 ID:???
トラック運転手乙
928ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 11:06:22.98 ID:???
>>926
乙でした
詳細よろしく
929ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 17:37:03.62 ID:???
>>921
動画見てみた
たしかに危険そうな感じじゃないね
路肩はたしかに広いとは言えないけど、とくにせまいっていうほどでもない
なんといっても路肩の路面状況がよさげに見える
トンネル内もいざというときエスケープできる歩道があるし
これで危険とか言ってたら、そもそも自転車でツーリングはできないと思われ
国道49号線にくらべたら、まるで自転車専用道路のごとしだぜ
以上、クルマもオートバイも自転車も乗る立場からの感想です
しかしシャカタクなつかしいな
BGMの選曲がよければ6分の動画も見てられるね
930ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 18:42:16.54 ID:???
>>921
こういう道路は田舎行けばよくあるよね
いちいち避けてたらロングライドなんかできない
931ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 19:16:25.76 ID:???
危険と言うよりむしろ中津川から先は道が広くて綺麗で高速道路みたいになってて 
走りやすかったけどなぁ
932ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:23:04.31 ID:???
車を運転したことの無い奴が考えそうなことw
933ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:48:35.00 ID:???
普通に走り易そうに見えるが。この程度で怖いとか言ってたら何処も走れないんじゃね?
934ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:57:59.52 ID:???
そういうバカがいるのです。R357が怖くて、歩道を走るとかねw
935ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 00:05:55.87 ID:???
R357なんてめちゃくちゃ自転車で走りやすいけどな
まわり何もないから、交差点以外でいきなり左折する車もないし
車側からしても見通しがすごくいいから、自転車が走っててもなんら危険じゃない
単純に車の流れが速いから、速度差があって怖いって考えてる人がいるんだろうけど、
車乗る立場から言わせてもらえば、見通しさえよければそのへんはあんまり関係ない
実際のところR357より走りやすいところなんて利根川CRぐらいだよ
936ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 00:18:36.20 ID:???
>>921
夜とはかなりイメージが違うな。
川側を走ってるからガードレールもあって問題なく見えるけど
反対車線は側溝があって怖かった。わかりにくいけど見えるかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=bDNNoXc3LmU
ちなみに、夜は常時80km/hぐらいで走るトラックがいて車道は走れなかった。
>>931
中津川辺りは走り易い。
937ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 00:22:00.41 ID:???
そういや、全然街灯がなくて真っ暗なのも怖かった一因か。
対向車線の車がライトが目に入るとしばらくほとんど見えなくなる。
その分、星はめちゃくちゃきれいだったけど。
938ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 00:30:28.86 ID:???
>>936
悪いんだけど、やっぱ普通だと思う
とくにひどいってほどじゃないよ
夜自転車で走るという行為じたい、安全性という点から見ておすすめできないけど、
ちゃんとした夜装備(尾灯とM3-2クラスのライト)なら、まあ大丈夫かと

939ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 02:56:42.58 ID:???
>>935
美浜立体はどのように攻略するんです
940ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 16:04:00.85 ID:???
ニワカはいい加減なこと言うな
真に受けて事故で死んだらどうする
R19の木曽高速を夜走るのはキチガイ沙汰
941ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 16:05:33.83 ID:WY1R1AFg
いまだに水不足の被災地もあるのに

朝鮮人「地震は天罰ニダ」
東京人「地震は天罰ニダ」

日本人「助け合いの精神で復興する」
東京人「俺だけ助かればすべてよし」
942ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 16:55:56.88 ID:???
>>938
おまいが木曾高速を夜走ってレポすればいい
943ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 19:38:41.68 ID:???
せっかく風景もいいんだから、日中走ればいいじゃん。
センターポールは嫌らしいけど、他は普通の田舎道だ。
944ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 20:18:36.26 ID:???
だったらお前がやれよ
945ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 20:39:09.90 ID:???
おまえがやれよ!
946ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 20:51:18.81 ID:???
>>936
あなたはきっと車にすごく気を使う人なんだと思う。
側溝があって怖いならもっと中央寄りを走ればいいだけ。
DQNドライバーはクラクション鳴らしてくるかもしれんけど気にするな。
自転車は車道走行が基本だし、車やバイクより低速なのも当たり前のことだ。
自動車ドライバーは反対車線に車がこない時を見計らって抜けばいいだけ。
ただ反射タスキや高輝度テールライトは必須だけどね。
947ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 20:58:44.20 ID:???
>>946
はみ出し禁止用の為にセンターライン上にポールが並んでるから
反対車線に出られないんだよ
乗用車ならギリギリすぐ脇を抜いていってくれるが大型車では不可能
道路幅が狭いからはみ出させないようにポールがたててある
948ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 21:11:20.26 ID:???
っていうか、なんで夜走ることにこだわるんだ?
昼間走れよ
949ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 21:15:39.28 ID:???
話が面白くならないからだろw 
950ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 10:54:51.66 ID:???
センターポールなんてちょっとしか無いじゃん。
なんぼでも追い抜いてけるよこれ。
951ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 11:05:51.48 ID:???
ちょっとしかなくても、そこで追いついたら60km/h+から30km以下にまで
落とさなけりゃならんから、ドライバー側にストレスがかかる。
で、人によっては煽る。
952ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 12:09:36.06 ID:???
>>951
>で、人によっては煽る。
これって、何台に1台の確率なんだろ?
953ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 14:02:32.01 ID:???
煽られなくても、減速したトラックに付かれるといやーんな気持ちになれる。
954ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 14:12:13.23 ID:???
車乗ってる人間なら分かるだろ
こんな>>951な状況申し訳なくなる
955ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 15:36:59.32 ID:???
そんなのは運
前が詰まっていればゆっくり走るのは当然の事
原付だったら歩道を走れなんて言えない
渋滞してるのに早く行けなんてのも基地外

自転車だから邪魔ってのは傲慢なだけ
956ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 16:15:32.59 ID:???
どう見ても釣り。
957ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 21:03:49.47 ID:???
公道にはへたっぴな女性ドライバーや反射神経がダメダメなじいさんドライバーや睡魔と戦ってる運送ドライバーだっている。
わかるよな?
958ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 22:29:40.22 ID:???
そんなに心配なら、外に出ると隕石が降ってくるかもしれないし、宇宙人に拉致されるかもしれないから、家の中に居た方がいいよ。わかるよな。
959ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 23:42:36.48 ID:???
なんちゃら惑星の公転軌道がアレだから>>957は注意しろ
960ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 03:09:33.24 ID:???
結局、ここも当人の感覚次第でOKかNGか分かれるってことか
961ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 11:04:39.16 ID:???
無限軌道がどうしたって?
962ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 21:30:15.27 ID:zSa1D6pv
東京から九州目指して昨日大阪通過、ただ今2号133キロ辺りにいるが、国道2号て全何キロで終点は何処でしょうか?
963ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 21:42:14.14 ID:???
>>962
Wikipediaによると、全537km、終点は北九州市門司区老松町 老松公園前交差点 だそうです。
964ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 21:43:42.37 ID:???
放射能から逃げてるのか
965ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 21:45:11.33 ID:???
>>962
宿とかどうしてんの?
966ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 21:53:48.56 ID:???
放射能なら東回りで地球を一周したってさ
967ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 22:53:55.57 ID:zSa1D6pv
>>963
ありがとうございました。もっとあるかと思いましたがクリア出来そうです。

>>965
国道沿いの温泉施設利用したり、昼間疲れたら海岸で昼寝したりと色々。
968ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 23:58:12.96 ID:???
リストラされたんですか?
969ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 17:45:37.94 ID:nmb/ErLw
申し遅れましたが昨日の昼間に無事に門司を通過しました。
ヤマザキの薄皮パンシリーズ、もう食べ飽きました。
970ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 18:13:25.43 ID:jNx5E4ww
test
971ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 20:49:48.66 ID:???
>>969
ランチパックオヌヌメ
972ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 21:43:42.42 ID:???
>>969
ヤマザキに飽きたら
リョーユーパンだろ九州なら
ttp://www.ryoyupan.co.jp/fair_201104/pagetitle.jpg
973ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 10:17:55.32 ID:j43zXwBR
大分の大野川すぐ手前のファミマでリョーヨーパンをゲットしました。
けっこう暑いんで具入りはやめてイチゴロールと黒糖蒸しパンにしました。
川沿いの菜の花畑がきれいなんで少し休憩します。
974ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 10:29:31.24 ID:???
おお、国東半島ぬけたのか
975ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 08:24:47.35 ID:vIFShanI
このしとは一体、何処にむかってんだろ
976ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 08:33:37.28 ID:???
第3東京市
977ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 09:36:18.96 ID:???
>>975
未来へ
978ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 09:46:35.17 ID:???
「リョーヨー」じゃなくて「糧友」な
979ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 10:21:32.95 ID:???
川内原発へ
980ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 20:20:08.73 ID:???
クロモリロード
今日は山、往復40キロ
堤防沿い往復100キロ
腹が減ると悲しくなるので補給食は
うめおにぎり10個
グレープフルーツ二個
普通のお昼ご飯
ロロップニ個
食ったったw
981ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 20:28:00.91 ID:???
>>980
どんなバッグに入れて走るの?
982ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 22:26:39.69 ID:FSjBvyAA
旅終わりました。
昨日は生れ故郷の延岡で一泊、今日は幼少の頃移り住んだ日向や宮崎、そして青島に到着。
12日で1500キロでした。
ロード暦は8ケ月で出発前は不安でしたがなんとかなるもんですね。
983ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 23:15:45.32 ID:???
>>981
普通のメッセンジャーバッグよりちょい小さめの普通のかばん
984ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 02:08:08.42 ID:???
12日の自転車旅行かいいなぁ
985ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 08:06:36.60 ID:???
ドキがムネムネしちゃいますね
986ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 10:14:49.89 ID:???
>>982
おつおつ
自転車での旅行は密度が濃いよね
987ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 04:23:59.10 ID:???
>>980
休憩するときに食べるオニギリってなんかいいよね
>>982
ロード暦は8ケ月にしちゃあやるな
たぶんお若いのでしょうね

しかしはっきり言おう
ふたりとも、ツーリングの話題はスレちがいだと
まぎらわしいから、いいかげんスレタイ変えた方がいいのかもしれないね
988ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 11:26:46.70 ID:???
ロングライドレポートスレとの区別もつきにくいしね。
次のスレタイは、『24h耐久ロングライドに出かけよう』とかでもいいかも。
東京-大阪キャノボ以外の24hロングコース全般と、東京-大阪間を目指す上で
250kmくらいの初級からのステップアップ・試走を取り扱うって感じで。

だけど、ロングライドレポートスレと統合でもいいじゃん?とも思う。
989ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 13:08:09.27 ID:nl7wWhpB
なんだか、私の書き込みで皆さんに迷惑かけたみたいですねスミマセン。

>>987さん
私は四捨五入したら50歳なので若い方ではないと思います。
2ちゃん慣れてないのでスレちがいがあったことお許し下さい。
990ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 17:44:52.14 ID:???
>>988
たしかにそうだね
完全にかぶってる
こっちのスレの方が歴史は長いけど、向こうの方が書き込みは多いんだね
過疎ると悲しくなるから統合してしまいましょう
いちおう向こうのスレにも言っとくわ
>>989
べつにとくに迷惑してないので問題なしですよ
自分は四捨五入したら40なので、自分の方が若かったwスマンカッタネ
自転車は年とっても乗れるから長く続けられていいよね
ま、お互いがんばりましょう!

というわけで以下雑談で埋めちゃってください


991ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 17:56:39.22 ID:???
>>989
すごいですね。
ロングライドレポートすれにたまに書いている38歳ですがうらやましいです。
私も子供が高校生くらいになって自由な時間ができたらそんなツーリングに出かけてみたいです。
あと10年くらいかなぁ
992ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 18:21:52.62 ID:???
今は距離別だとこんな感じかね
 200km〜:ロングライドに出かけよう・その?
 160km〜:【100マイル】ロングライドレポート?【160km以上】
 100km〜:はじめての100km ?チャレンジ目

内容別だと
 東京〜大阪 24時間:キャノンボールスレ
 観光・宿泊あり:ツーリングスレ
 峠:峠越えスレ

ロングライドレポートはここと被る部分はあるけど、レポートスレだし、あまり速度や時間にこだわっていない雰囲気かな
どちらも需要があるだろうし、統合しなくても良い気はする
993ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 20:53:49.91 ID:???
ここも、元は企画レポートすれだったんだけどね
994990:2011/04/05(火) 23:25:32.32 ID:???
>>992
そうかなあ?オレは統合でいいと思ったんだけどね
まあそういうことなら次スレよろしく
何にしろスレタイこのままだとマズイと思う
このスレの由来も知ってて、昔からちょくちょく来てる自分でも正直、
ロングライドレポートスレとの違いがわからない
995992:2011/04/05(火) 23:37:05.79 ID:???
>>994
双方のテンプレをみても違いがわかり難いかな?
統合しない方が良いとまでは言わないけれど、できれば両方存続して欲しいという希望です
あっちに合流して、しばらく様子を見るというのもありかな

すいませんがLvが足りなくてスレ立てはできないです
もし立てるならこんなのはどうだろう?
【24H】ロングライドに出かけよう・その10【耐久】
996990:2011/04/06(水) 00:09:23.51 ID:???
【24H耐久】ロングライドに出かけよう・その10【200km以上】
の方がいいかも
あと自分も立てられないかもしれない
っていうか立てても落ちそうな気が...
997 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 66.1 %】 :2011/04/06(水) 03:05:42.75 ID:???
997
998ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 04:17:58.94 ID:???
>>992
類似スレとして案内用にテンプレに入れておくといいかもね
999んはあ.〜 ◆...79L643E :2011/04/06(水) 09:38:43.10 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 999 /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
1000んはあ.〜 ◆...79L643E :2011/04/06(水) 09:39:20.41 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 1000/= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。