空気入れスレッド ポンプヘッド22個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
空気入れスレッド ポンプヘッド21個目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1282006966/

・フロアポンプ
・インフレーター(携帯ポンプ)
・CO2カートリッジボンベ
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ)

などなどなど…「空気入れ」に関する疑問や論議はこちらで。
2ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:07:09 ID:???
■ 過去スレ(1)
空気入れスレッド
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/997/997383920.html
空気入れスレッド パッキン2つ目
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1027/10278/1027823717.html
空気入れスレッド パッキン3つ目
http://sports3.2ch.net/bicycle/kako/1062/10627/1062775399.html
空気入れスレッド ホース4本目
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1079/10791/1079142143.html
空気入れスレッド ホース5本目
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1087/10877/1087700472.html
空気入れスレッド ホース6本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094449182/
空気入れスレッド ポンプヘッド7個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108296124/
空気入れスレッド ポンプヘッド8個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124369115/
空気入れスレッド ポンプヘッド9個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137816445/
空気入れスレッド ポンプヘッド10個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1149273487/
3ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:07:50 ID:???
■ 過去スレ(2)
空気入れスレッド ポンプヘッド11個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157269849/
空気入れスレッド ポンプヘッド12個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168178721/
空気入れスレッド ポンプヘッド13個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181518969/
空気入れスレッド ポンプヘッド14個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191580627/
空気入れスレッド ポンプヘッド15個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206427705/
空気入れスレッド ポンプヘッド16個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215173088/
空気入れスレッド ポンプヘッド17個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223480340/
空気入れスレッド ポンプヘッド18個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236223426/
空気入れスレッド ポンプヘッド19個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249722431/
空気入れスレッド ポンプヘッド20個目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260338353/
4ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:09:55 ID:???
購入相談する前に読め! 名無しども!!

CB名無し フロアポンプ
http://www.cbnanashi.com/partsType/72.html
CB名無し 携帯ポンプ
http://www.cbnanashi.com/partsType/109.html

■■■パーツ・自転車用品の使用感 part44■■■http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1288355660/l5
※ まとまったレビューはこちらに投稿すればまとめサイトに集約される、
かもしれない

■製品レビューサイト
CHARIC
http://www.charic.jp/
Mtbr.com - Product Reviews
http://www.mtbr.com/reviews/

■参考
単位換算 圧力の換算
http://homepage2.nifty.com/NG/unit/press.htm
パナレーサーのタイヤゲージOEM元
http://www.accu-gage.com/bicycle.htm
grunge ポンプアダプター※携帯ポンプでのポンピングが少しは楽に…(PDF注意)
http://www.tsss.co.jp/catalog/vol15/pump.pdf
仏式バルブ変換アダプタ
http://www.cbnanashi.com/parts/2829.html
5ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:12:09 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:36:17 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:37:29 ID:???
Q.ポンプ買ってきて、空気入れようとしたら入らないんだけど?

A.まずポンプの商品名と、入れようとしてるチューブのバルブの種類をはっきりさせろ。
バルブは、仏式(Presta)/米式(Schrader)/英式(Woods,Dunlop)の3種類が一般的。
スポーツ車向けのポンプは、仏式と米式の両方に対応しているものが多く、英式に対応してるのは稀。
仏式と米式への対応の仕方には、何もしないでも自動で対応してくれる(スマートヘッド)ものや
それぞれに対応した口(ツインヘッド)があるもの、ヘッドの中を開けて中の部品をひっくり返す必要が
あるもの等がある。

仏式のバルブだったらバルブが固着してるかもしれないから、ポンプに差し込む前にバルブの頭を押して
空気をちょっと抜くといい。

バルブをポンプに差し込んだら、ポンプヘッド付近にレバーがあるものはレバーを反対方向に倒せ。
レバーを立てて固定するのか、寝かせて固定するのかは、ポンプの説明を見てくれ。

ポンプ押してる時の抵抗やチューブの膨らみ具合を見て、うまく入ってないと判断したら、バルブをポンプから
はずして、深く/浅く挿すとか調節して再度トライしてくれ。

サイクルベースあさひのメンテナンスマニュアル「空気の入れ方」
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-air.html
PanaracerのQ&A
http://www.panaracer.com/new/qanda/qanda.html
とかも見ておいてくれ。
8ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:39:08 ID:???
Q.低価格(4000円未満位)なフロアポンプで評判がいいのは?
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
TOPEAK, ジョーブロースポーツ
serfas, FP200
planet bike, ALX フロアポンプ
giyo, GF-54
giyo, GF-55P
(お勧めなのを追加してくれ)

Q.携帯ミニフロアーポンプで評判がいいのは?
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
(お勧めなのを追加してくれ)

Q.携帯ポンプで評判がいいのは?
TOPEK, ミニマスターブラスター
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
(お勧めなのを追加してくれ)

Q.カートリッジ式ポンプで評判がいいのは?
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
(お勧めなのを追加してくれ)

Q.grungeのポンプアダプターって何?
A.携帯ポンプはフロアータイプを除くとホースが付いていないので、空気入れる際に力を入れづらい。
それを改善してくれる、ホースみたいなもの。ポンプ側は、米式バルブに対応している必要がある。

Q.airbone ミニポンプってどう?
A.全長99mmで携帯性に優れて、ポンピング回数増えるけどそこそこ入れられるので保険用にどうぞ。

Q.Giyoってどう?
A.ポンプメーカーでShimano PROとか色んなとこのブランドで出回ってる。安価で使える。
9ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:40:37 ID:???
Q.TOPEAKのジョーブローマックスIIを買いたいんだけど
A.最大気圧に違いがあるので、ロード等に使いたい人はもうちょっとだけお金出して
ジョーブロースポーツIIにしておけ。テンプレ内にあるまとめサイトのレビューも見ておいて。

Q.空気圧計ってデジタルとアナログだとどっちがいいの?
A.(空気入れスレッド ポンプヘッド16個目631より)
古くさくてメカメカしてるのが好きならアナログ
新し物好きならデジタル

落として壊すのがアナログ
液晶が駄目になってすてるのがデジタル

大体でいいのがアナログ
神経質なのがデジタル

重いのがアナログ
軽いのがデジタル

米仏どっちかしか使えないのがアナログ(パナ)
米仏どっちでも使えるのがデジタル(パナ)

月明かりで見るのがアナログ
バックライトで見るのがデジタル

Q.ロードモーフとマウンテンモーフで何が違うのですか?
A.CBアサヒの商品説明に、違いはデザインですってマジで書いてあったので好きなのを選べばOK
10ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:41:42 ID:???
368 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 10:58:10 ID:???
Q.ヒラメのポンプヘッドを購入しようと思いますが、
横カムと縦カムの違いが、ググってもいまいち理解できないので
どなたか教えて頂けませんか?

使用ホイールは、
WH-7850-C50-CL
Easton EA90 Aero
WH-R500
です。

370 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 11:53:12 ID:???
>>368
レバーの稼動方向が縦か横かの違いだけ
そのホイールならどっちでもおk

371 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 12:53:58 ID:???
>>370
回答ありがとうございます。
横カムの方が1,000円程度高いのは
何かしらのメリットがあるからなんですよね?

372 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 13:01:55 ID:???
機構が複雑だったり
ディスクホイールにはコッチのが便利だったり
横が標準、縦が廉価版と思っとけば良い

374 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 13:55:50 ID:???
機能上の差異はないから好きなほうで大丈夫
11ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:42:29 ID:???
Q.シリカのピスタ、品質にバラつきがあるとか、新しいポンプヘッドよさそうとか
どうなんでしょうか。

A.
862 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 17:13:01 ID:???
>>861
シリカのスーパーピスタ →逆流してきたそ(#゚Д゚)ゴルァ!!→逆流防止弁のオーバーホール
新しいポンプヘッド → レバーがグラグラで頼り無い→ヒラメ( ゚Д゚)ウマー
プラパーツ( ゚Д゚)イッテヨスィ
簡単説明をわり。

863 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 22:12:31 ID:???
ピスタは通販で買った時点ですでに壊れていたな。
ぐぐると簡単に対処法が見つかるからいいけど。

返品するほどじゃないのがこまる。

865 名前:789[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 20:00:07 ID:???
>>861
今日、ピスタが届いたよ。
抜き差しはやりやすい(純正ヒラメ風?縦固定の新型ヘッド?)
空気はとっても入れやすい・・・が油が足らない感じ?(音がポンピングでキィーキィー言う)
バラして清掃&注油はデフォっぽいね。
121:2010/12/14(火) 20:45:39 ID:???
テンプレは以上ですが、長いw
基本的に前スレのまんま転載しましたが、さすがに冗長ではないかと感じます
整理が必要か思いますが、誰かなんとかしてください

>>4に改行ミスがあります
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part44■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1288355660/

全部コピペでいいやって思ったが
まさか失敗まで同じになるとは
テンプレ嫁>俺orz
13ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 21:01:07 ID:???
お疲れ様。

テンプレの何個かを書いた者だけどちょっとアップデートしてみた。

>>7

サイクルベースあさひのメンテナンスマニュアル
「空気の入れ方 フロアポンプ編」
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-air.html
「空気の入れ方 携帯ポンプ編」
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-air-k.html

>>8

Q.grungeのポンプアダプターって何?
A.携帯ポンプはフロアータイプを除くとホースが付いていないので、空気入れる際に力を入れづらい。
それを改善してくれる、ホースみたいなもの。ポンプ側は、米式バルブに対応している必要がある。
最近の出荷分は、米仏アダプタが付属し、ポンプ側は仏式でもOK。
長いから適当な長さに切って不要チューブから好みのバルブ抜き取って差し込むのもあり。
買いたい時に買えないのがポンプアダプタ。品切れで入荷待ちも珍しくない。
14ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 21:45:04 ID:???
>>12

テンプレ長くなるのはスレッド変わる度(同じスレッド内でという場合も))に同じ質問が
繰り返されるのが珍しくなくて、それに毎回回答してるのも面倒なのと
せっかくいい回答があってもそれが蓄積されずにその場限りで終わってしまうのは
もったいないと思って書き足してるからです。

まとめサイトとかに移せばというのはすぐ思いつきますが
それを誰が長期間管理していくのかとか、管理者の意向が混じってスレッドそのもの
意見と乖離していくとか、新しい問題を生むだけかなという気もします。

ところでどの辺が冗長だと思います?
スレッドで取り上げられたのはなるべく勝手にまとめないように
原文をそのまま載せる方針でやってます。
15ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 21:48:29 ID:???
おすすめポンプの仲間にGF12も入れてやってください。
5000円以下のフロアポンプ、特にロード餅にはテッパンだと思います。
16ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 22:18:41 ID:???
今言われても、次スレ立てる頃には忘れる
17ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 14:49:58 ID:???
GIYOってタイヤゲージだけで4種類もあるんだなw
よく調べずにGG-02(max260psi)を買ってしまったが目盛りが見づらい。
max160psiのGG-05にすべきだった。。。
18ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 23:13:11 ID:???
ホームセンターで1980円ほどで売っているサギサカはどうですか
6だか8kg/fぐらいまでのゲージつき。形番がどこにもないし
サイトの製品情報にもないんですが
19ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 16:40:15 ID:???
レザインにガスとポンプの二本立てのが店においてあった。
あれボトルケージの両側に張り出す格好になるのか?
あの色のロードドライブLをだして欲しい。
20ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 18:07:34 ID:???
シリカのスーパーピスタの初期不良って
分解再組立てでも改善しない真性の欠陥品もあるの?
21ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 19:12:12 ID:???
疲れててめんどくさいんだろうけど
具体的な説明をしないと時間や手間の無駄じゃないか?

YesとかNoとかの答えを貰ってもしょうがないだろ
22ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 20:14:30 ID:???
トピークのジョーブロースポーツ買ったぜ!タイヤ空気でパンパンにしてやるぜ!
ミニベロだけどな!
23ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:53:55 ID:qQI06gHu
MTB用のフロアポンプでは、どのメーカーがいいですか?

デポには、トピークとGIYO、パナなどが有りました。
パナのラクラクポンプが一番安かったような気がします。
24ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:02:57 ID:UOaDwTik
らくらくとGIYOGF12持ってます。

MTBだとGIYOみたいな高圧は不要なんだけど、
フレンチ用のアダプターの抜き差しが固くて面倒。
バルブの根元いためそうなぐらい。

GIYOのポンピングは低圧だと変に抵抗がある。
ラクラクのほうがスコスコって感じ。

でもGIYOはヘッドが優秀で、抜き差しが楽なんです。
ここだけでもGIYO選ぶ意味あると思います。
長く使うから少しぐらい値段高くてもいいと思います。
トピークは使ったことないです。
25ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:05:24 ID:UOaDwTik
>フレンチ用のアダプターの抜き差しが固くて面倒。
>バルブの根元いためそうなぐらい。

これ、ラクラクポンプのことです。
真鍮のアダプターつかうのが本当面倒。
26ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:43:53 ID:qQI06gHu
24,25
有難う御座います。

参考になりました。
27ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 12:43:59 ID:???
>25
ラクラクの仏アダプタって真鍮製のネジ式のやつじゃないの?
「抜き差しが固い」って意味が分からないんだけど…

(面倒だというのは同意だけど)
28ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 14:38:45 ID:libIarXc
MTBに空気入れたあと、そのアダプターから
ヘッドを抜くのにすごく力いるんですが。
おにいさんのはそんなことないの?
29ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 16:17:52 ID:???
>>26
安くてそこそこのがいい場合はこれがお勧め
http://www.straight.co.jp/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/item/22-110/

商品名は書いてないけどGIYOのGF-55Pです。
送料+本体合わせても2325円で買えるよ。
近くに実店舗があればそこでも買えます。
http://www.straight.co.jp/shop/
30ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 19:09:45 ID:???
GIANTのNRS3っていう古いフルサスMTBに付いてきたサスポンプが壊れた
(繋ぐとパシューという音と共にサスの空気圧が見る見る下がって行く…orz)
んで通販でTOPEAKショックマスターブラスターってサスポンプを買ったんだが

規定の圧まで入れても、ヘッドを外そうとすると外れる寸前にエアが漏れる音が
し始めて、急いで完全に外しちゃえば音は止まるんだけど、ポンプを繋ぎ直すと
規定の圧より30psiは下がった値が表示される…orz 意味ないんですけど

ぐぐっても全く情報がヒットしないし>ショックマスターブラスター
もしかして不具合で回収された製品とかだったりしますか?
31ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 20:48:18 ID:???
リビルドキットはTOPEAKのサイトに載ってるから古くて廃盤じゃないの?
あとどういう検索したのかしらなけどまとめサイトには載ってる。
32ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:29:02 ID:???
>>31
どもです
cbnanashi.comに載ってるのは「e-ショックマスターブラスター」だから
気圧計がデジタルでヘッドがプレッシャーライトになってる新型だと思われ
俺が買っちゃったのは気圧計がアナログでヘッドが単なる米式のヤツです
もっとちゃんと調べてから買えばよかったです…
33ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:06:15 ID:???
テンプレの製品レビューサイトMtbrにレビューが。
http://www.mtbr.com/cat/accessories/pump/topeak/shock-master-blaster/PRD_352571_136crx.aspx
外した時に空気漏れるのとか同じような不満が書いてある。

でも携帯ポンプってこんなに高いお金だしたんだからすばらしい製品なんだろうなって
思って買ったら、開発者はテストしたのかって怒りたくなるようなのは珍しくないので
(そういう意味でGiyoってほんとすごい)
この程度の出来で回収なんてありえないと思う。
34ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:35:53 ID:???
Mtbrのレビューで、空気漏れを防ぐために
プレッシャーライト買ったっていうのがあったけどどうなんだろう。
35ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 13:49:36 ID:???
>>29
微妙にヘッドが違うっぽいけど、やっぱ多少使い勝手は落ちるのかな
36ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 16:58:23 ID:???
>>35
具体的にどこに載ってるのと違うの?
37ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 16:59:54 ID:???
同じトピークのL字型した米‐米アダプターで
ワンウェイバルブ機構付きの単体商品有るからそれ試してみたら?
ケチが付いたメーカーでなんだけどさw

小径車のリアに空気入れるのには普通に使えてる
38ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 18:16:50 ID:???
>>37

>34
39ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 18:22:19 ID:???
>>36
Amazonに載ってるヤツ。ストレート1,800円とGIYO GF-55P 2800円の写真。
40ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 19:36:38 ID:???
Amazonのはクレバーバルブで
ストレートのはリプレーサブルタイプのヘッドだね。

色々なところで売っていて
どちらのポンプヘッドか画像が小さい場合が多くて判別しにくい場合が多いけど
口がグレーでレバーが反ってればクレバーバルブかな。
41ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 20:39:05 ID:9LZouiYE
>>39
これ仏バルブに超入れにくわ。

抜くときとかまじグリグリしないといけないし、その間に空気が抜ける
そして抜くとき勢い余って怪我するお(^ω^)

アダプターレバーとかもプラから、その内折れそうだし。・・・
42ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:46:39 ID:???
むう…おとなしくGIYOオリジナルを買う方が無難かな…
43ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 12:17:27 ID:???
http://blog.livedoor.jp/f22freeh/archives/346563.html

おいおいそれはクレバーバルブじゃないよ
44ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 12:59:27 ID:???
>>43
そんなことしなくても入ったけど?
ブログの人なんでそんなことするの?
45ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 14:56:05 ID:???
それはブログの人のGF-55Pのポンプヘッドとは違うモデルを持ってるからか
何でパッキンを組み変えてるか理解してないから
46ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 20:59:40 ID:???
俺がストレートの実店舗で買ったGF-55Pはブログの人と同じバルブだ。
ストレートで売っているのは値段が安い分特別仕様になっているのかなw
47ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 01:14:48 ID:???
ん?おれストレート通販で買ったけど、
グログみたいに中を反転させて使ってるよ。
デフォだと米式だから。

あれ、反転させたから、こんなに使いにくいのかww?
48ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 02:18:08 ID:???
SKS AIR CHAMP PROって
どう使うの?

クチ部分のキャップを先に外して、チューブの口金にはめて、
それから本体をつけてキャップを閉めて、
ロック解除&注入って感じ?
49ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 10:06:50 ID:???
>>47

>41 の人なら
反転させた後に蓋を閉めたと思うけど
その蓋を少し緩めてみたら?
50ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 11:56:00 ID:???
クレバーバルブってゴム入れ替えなくても
presta と schrader そのままぶっさして使えるってやつだよね
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-media/product-gallery/B000FTOL06/ref=cm_ciu_pdp_images_1?ie=UTF8&index=1

手元の(55Pでなく)GF-54 だと↑なやつでそのまま使ってる

(というか最初ゴムを入れ替えるもんだと思い込んで
取り出せなくて悩んだ)
51ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 12:18:10 ID:???
>>49
うん、>>41です。
フタってくるくる回すグレーの部分ですよね?
緩めてやってみます。

>>50
俺のはもうちょっとちゃちいww
アダプターに説明印字とかないしw
52ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 12:54:57 ID:???
>>48

使ったこともないけど

>クチ部分のキャップを先に外して、チューブの口金にはめて、

これ最初にやるとその後、不便じゃないの?

どちらにしろ、外で実際にパンクした時に慌てないように
ボンベ1,2本使って試しておくことを薦める。
なんのために買ったのかよく考えようよ。
53ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:40:42 ID:???
CO2ボンベの使い方動画
http://www.youtube.com/watch?v=qkMjGUnG3J0
54ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:51:17 ID:???
>>53の動画はネジ式じゃないタイプの使い方だろう?
ネジタイプだとカバーかぶせる前にヘッドにねじ込んでからでないと使えないぞ。
俺の知る限りほとんどのタイプがネジ式でこの動画はレアな方法だと思うぞ。
55ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 11:37:25 ID:???
planetbike p1007(zone comp)に付属してる英式アダプタって、
どう考えても英式サイズじゃない(口が浮きまくりで全然入らない)んだけど、
英式でもさらに規格違いとあかるの?
56ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 11:37:55 ID:???
>>54

もともと >48 のSKS AIR CHAMP PROってどう使うの?
っていう質問があって、それに答える意図で >53 が
その動画を紹介しているんだと思う。

で、
エアチャンプ用 Co2カートリッジ(ねじ無しタイプ) 5本セット 16g [9001]
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item37002300011.html
どうやらAIR CHAMP PROにはねじ無しタイプを使うようだから

>俺の知る限りほとんどのタイプがネジ式でこの動画はレアな方法だと思うぞ。

AIR CHAMP PRO以外の話をしても的はずれなんじゃないの?
どうして話の流れを読まないのかな?
57ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 12:06:14 ID:???
>>55
そのアダプター、仏式用って事はない?
英式バルブに仏式アダプターをネジこむ事は出来るけど、隙間があく可能性あるので。
58ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 12:22:27 ID:???
>>48
KS AIR CHAMP PROの使い方動画
http://www.youtube.com/watch?v=qkMjGUnG3J0
59ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 15:20:42 ID:???
>>56

>>48にだけ宛ててKS AIR CHAMP PROの使い方としていれば問題ないが

>>53には CO2ボンベの使い方動画 となっている。
>>58で改めてKS AIR CHAMP PROの使い方動画 となっている。
題名は重要だよ。

Youtube観る人みんながKS AIR CHAMP PROの使い方だと分からないだろ。
CO2ボンベの使い方と銘打ってしまったのは間違いだろう。
6055:2010/12/27(月) 15:44:46 ID:???
>>57
うん、付属の英式アダプタはいわゆるトンボ口金みたいなやつ。
米式のとこに刺さるサイズで、ロックレバーで固定できるんだけど、
空気が出る穴んとこが、全然英式の先っちょに合わないんだ。
別メーカーのトンボ口金だけ買い直すか・・・(´・ω・`)
61ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 18:40:23 ID:???
出来れば写真up希望

なんだろうねぇ 未知の第4のバルブがあるのかしら
62ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:27:24 ID:???
知り合いからクロスバイク譲ってもらってこれからスタートなんだけど
そこそこのでいいから値段的には>>29がいいけど仏式が入れにくいならやめておいたほうがいいのかな?
他のチャリないから仏式だけしっかりしてくれればいいんだが
63ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:03:06 ID:???
>>62

>29 以降を読めば、少なくとも二通りの解決策みたいなのが書いてあると思うんだけど。
64ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:22:51 ID:???
>>63
反転うんぬんのところは読んだよ、挿しにくいって話があがってたから
でもまあそのまま挿せるのがあるならそっちのほうがいいよね
どうもね
65ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:16:27 ID:???
骨折してもいいならGIYOでいいんじゃまいか?
66ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:11:11 ID:???
ああ骨折してもいいしそうするわ
67ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:33:16 ID:nX1HMMHh
グランジポンプアダプターで使うのに米式バルブを仏式バルブに変換するアダプター
を探しているんですがなかなかありません。
最新型は付属しているようなんですが、市販でこのようなものは無いのでしょうか?
68ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:41:09 ID:???
あれってパナの80円の市販品じゃないの?どっかのレビューに書いてあったよ。
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/12/30(木) 23:18:09 ID:PXx3RTtY
           Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
          /:彡 ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
         / : ::/: : ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         / : ::/;; :   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
    ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
イヤラシイ番号GET!!!
70ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:20:08 ID:???
アダプター、ポンプヘッドへの攻撃性が高い場合もあるので
不要なチューブからバルブ切り取って、ポンプアダプターも切り取って
突っ込むといいかもしれない。
改造例とか改造品を販売してるところとかあると思う。
71ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:55:01 ID:???
>>68
調べて見ましたが何か様子が違うようです
72ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:16:36 ID:???
>>71
ここに貼ったら、また怒られるけど、
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2753&forum=92
>PANARACERの補修部品として出ているBFP-FV20という米->仏の変換をする製品で税抜き80円。
73ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:12:40 ID:???
?
74ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 21:49:54 ID:???
グランジ ポンプアダプターは携帯ポンプの
ブラックバーン エアスティック 2ステージで使えますでしょうか。
75ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 22:47:59 ID:???
>>74
少し前を読み返したり、テンプレ読んでもわからなかったら
何が分からないかの説明付きで再度質問して。
76ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:33:26 ID:wVrolEqI
レーシングプロの不動メーターをばらしてみた。
アルミボディにウッドハンドルで気に入ってたのに、ネジロックが手ごわかったが、
何が原因なのか結局わからなかった。
何のためにあるかわからない「いもねじ」がちょっと錆びてたけど、もまえらのも室内保管でも内部錆びてるかもよ。
77ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 02:42:08 ID:???
>>74
GRUNGEポンプアダプターは、ポンプ側が米式バルブで口金がネジになってるとベスト。
78ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 14:56:06 ID:yJig57vT
>>29
ポチリました
79ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:54:58 ID:???
サドルバッグに入る鉄板ポンプは何?
80ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:59:12 ID:???
>>79
サドルバッグの大きさと鉄板ポンプの定義付けしてくれ。
81ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:22:13 ID:???
>>80
バカ?
サドルバッグの大きさ=最大30cm程度
鉄板ポンプ=鉄板で出来たポンプ
ゆとりはこれだから
8280:2011/01/09(日) 22:50:28 ID:???
>>81
冗談にしても不愉快だ!

お前の書き込みの方があまりに低能すぎる。
それが面白いと思ってるのか?
83ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:12:25 ID:???
>>81
受けると思って書いた
気分を害したならゴメン
84ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:18:52 ID:???
>>82
つ 鏡
85ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 09:29:56 ID:???
CO2カートリッジって、何年もサドルバッグに入れっぱなしなんだけど
劣化したりしないよね?
86ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 10:43:20 ID:???
金属が腐食しなければ無問題
87ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 14:33:03 ID:???
しかしこの世に腐食しない金属はない。
88ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 21:23:47 ID:???
10年くらいは平気
89ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 22:52:30 ID:???
>>88
>何年もサドルバッグに入れっぱなしなんだけど
まともな環境なら10年くらい平気かもしれんが>>85のサドルバッグの中の状態まで把握してるのか?
90ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 22:55:05 ID:???
レザインのフロアポンプ買った
なかなかのお気に入り
91ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 23:13:09 ID:???
CO2 ボンベの爆発を待つスレはこちらですか?
92ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 23:21:36 ID:???
>>91
CO2ボンベは爆発したりしないよw
意図的に火の中とか高温に晒すとかして爆発させないと無理。
先に出口の薄いとこから穴開いて勢いよくCO2が抜けるだけ。
93ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 23:39:08 ID:???
.......
94ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 00:12:16 ID:???
飛行機には持ち込めないだろうな。
飛行機で自転車を運ぶときにタイヤの空気を抜いてくれって言われるらしいけど
また入れるのが面倒なんだよね。
95ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 07:58:24 ID:???
気圧変動でバーストするかも知れないからでしょ
96ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 15:17:00 ID:???
あり合わせのプラポンプのバルブキャッチを切り離してヒラメの金具をつけたのはいいが、
ボールに空気入れられなくなって困った。
仏式バルブ用のポンプで使えるボール用ニードルアダプターってないかな。
97ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:51:05 ID:???
ちょっとだけ検索してみたけど大抵は米式バルブ用じゃないのかな。
Moltenっていう会社の空気針は2タイプあり、MCAR2は米式用っぽくて
AN2はAmazonで一緒に買う候補のポンプの説明に
「プラスチック。空気針付き。一般自転車にも使用可能(空気針をはずして自転車のバルブに直接繋げます)。」って
書いてあるから英式用っぽい。

こんなところじゃないのかな。
・ヒラメのポンプヘッド用-バルブアダプターで米式対応にする
・バルブアダプターを使って、米式に対応する
・ボール用にポンプを買う
98ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 18:52:41 ID:???
>>96
grungeのアダプタみたいなの作ったらどう?
古いprestaチューブのバルブとニードルアダプタ繋げばいい。
途中のホースは古いポンプのホースとかエアツールのホースを調達
99ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:43:47 ID:???
>>29
GIYO GF-55Pを買いました。
ヘッドアダプターをフレンチバルブ用に変更して使用しています。

http://www.straight.co.jp/item/22-110/
1/18まで特価セールで1480円です。

http://www.amazon.co.jp/dp/B003QPSRII
Amazonでも1480円だけど、期間限定なのかな?

http://www.amazon.co.jp/dp/B000FTOL06
クレーバーバルブ採用のGF-55Pは、安くなってないですね。=2800円のまま。
10099:2011/01/17(月) 20:45:23 ID:???
>>29
私は >>26 ではありませんが、このスレで紹介されていた情報が参考になりました。
皆さん、どうもありがとうございます。
101ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:03:36 ID:???
俺も今日買ってきた。
ちょうどストレートの50円引き券もってたしw
各種バルブも一通りためしたが、空気の入りは申し分ないけど
確かに仏式は若干コツがいるね。
ヘッドだけ他のを移植してみるかな。
102ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 09:09:35 ID:???
ヒラメ以外だとレザインの使ってる
いろんな意味で使いやすいよ!
103ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 14:23:27 ID:???
>>99
一番上のHPはストレートの自社サイト
2番目は、ストレートのアマゾン支店の商品
だから、値段も安売り期間も同じです。
一番下は、アマゾン自社の商品なのでこれだけ送料無料。

送料を含めると値段差は約1000円。
クレーバーバルブにその価値を見出せるかだな。
ママチャリ(英式)又は米式の自転車と仏式の自転車に空気を入れることがある場合は
クレーバーバルブの方がいいと思うけど。
クレーバーじゃないと空気を入れる時にバルブを開けて中をひっくり返さないといけないから面倒だ。
104ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 21:21:20 ID:???
俺は1300円差に目をつぶってamazonのほうを買ったよ
ところで英式バルブでも一応ゲージは反応するみたいだけど、この数字は信じていいの?
105ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 21:48:12 ID:???
>>104
英式バルブの空気圧は計れない。
ゲージに見えてるのはホース内の圧。
なので入れてる圧を知ることが出来てるだけなので大雑把には計れてると言える。
106ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 22:16:18 ID:???
なるほど
107ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 20:15:32 ID:???
例えばだけど
ジョーブロースポーツU+ヒラメ付け替え
ジョ−ブロー プロ
同じ金額でいけるならどっち?
108ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 20:57:25 ID:???
ジョーブロースポーツU+ヒラメ付け替え。
決まりきった事聞くな。
109ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 20:58:21 ID:???
>>107
ヒラメは至高の存在だ。
ヒラメはほんとハメ易い。
あとは、シュコシュコするだけだ。

あさひブランドの1000円くらいのやつにヒラメ横を付けてるが、8気圧まで楽勝入る。
ポンプが悲鳴をあげているが。

あ、ちなみにプロは使ったことがない。
110ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 22:03:06 ID:???
外しやすさも重要だがヒラメはそこがいまいち
111ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 22:34:52 ID:???
>>110
ではその外しやすさから選ぶオススメを教えてくださいm( __ __ )m
112ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 22:43:51 ID:???
レザインは外しやすいよ
113109:2011/01/22(土) 02:08:46 ID:???
たしかにロックは楽に解除できるが、
取り外しはグリグリって感じだね。<ヒラメ
でも、あれ以上楽に外せたら、
高圧の気密性が無くなるんじゃね?
114ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 09:05:44 ID:???
KCNC最強伝説
115ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 17:09:31 ID:???
にしてはレビューがありませんが・・・
ttp://www.cbnanashi.com/partsType/72.html
116ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 17:24:40 ID:???
そこレビュー少ないよね
117ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 18:05:23 ID:???
おめーらが投稿しないからだろw

■■■パーツ・自転車用品の使用感 part44■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1288355660/l50

おれは今までポンプ系でレビュー7個書いたぞ
118ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 18:20:52 ID:???
もう一個KCNCも書いてくりちゃん
119ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 21:52:16 ID:???
>>114←こいつが書いてくれるさ
120ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:09:04 ID:???
下手な煽り
121ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 14:58:16 ID:???
.netのほうに3件位レビューがあるから別に.comになくてもいいんじゃ
122ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 00:18:11 ID:???
面倒な事になるから二度とその意見は書かないでくれ
123ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 02:07:37 ID:???
んじゃ、検索すればレビュー3件位見つかるから.comになくてもいいんじゃ
124ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 14:06:13 ID:???
エアーボーン・スーパーノバ買ったんだけど、グランジポンプアダプター着けっぱなしで問題ある?

着けた状態でホース丸めてマジックテープで巻いてサドルバッグの一番下に放り込んだけど。
ポンプとアダプターの接続部ユルめにしといた方が良いかな?
125ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 14:52:30 ID:???
>>124
どのスーパーノバだよw
ttp://www.airbone.com.tw/products-7series.htm
126ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 15:03:48 ID:???
ZT-702だが、600回のポンピングで80psi以上入ったことは確認した。後は任せた
127124:2011/01/26(水) 15:58:50 ID:???
>>125
うほっ!
すません、ZT-702です。
99mmの奴
128ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 17:12:46 ID:???
>>125
そこ702のサイズが703と同じになってるんだねww

って既出?
129ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 17:38:25 ID:???
>>127
グランジポンプアダプターが付くって事は
airbone ZT-702 Presta/by adaptor
airbone ZT-702 Woods/by adaptor
のどちらかって事で良いよな。
グランジポンプアダプターとの接続ネジは少し緩めといた方が良いと思うぞ
ZT-702の米式口の奥のゴムが痛みそうな希ガス
130ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 19:44:46 ID:???
ネジは緩めだとグラついて山痛めるよ。
離して収納した方がかさばらない。
131127:2011/01/26(水) 21:07:33 ID:???
>>129
そう、ゴムが気になる
>>130
ネジ山までは気づかなかった


・・・結局、別々がベストと言う事ですね。
ありがとうございました。
132ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 11:31:12 ID:o2gZ6UMZ
そのairbone ZT-702と、マイクロロケットマスターブラスター
どちらかを買おうと思ってるんですが、皆様のおすすめは?

なお、携帯ボンベは使わない前提で。
133ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 16:00:26 ID:???
どっちでもいいので好きなほう買ってください
134ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 16:11:33 ID:???
その二つに絞った理由書いたらいいんじゃね?
airboneの1個や2個くらい買って置いといても問題ないだろうに。
135ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 19:32:16 ID:???
その二つなら単純に長さで決めれば良いんじゃないの?
136ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 19:41:05 ID:???
「大は小を催す」
137ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 21:11:06 ID:???
俺は単純に自分のサドルバッグに入るかで決めた。
15cm以上はパスで最初702にしたけど、結局703を買い直した。

自分の携帯方法で可能な最長のを選べ! かな?

あとバルブへの差し込み口の形状だな。
グランジポンプアダプター装着にもエアボーンのネジ米式口は有利。
138ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 21:51:13 ID:???
>>137
LAZYNE買っちゃえっば無骨なグランジのアダプター携帯しなくても
スマートに楽々空気入れられるよ。
139ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:00:05 ID:???
>>137
> 自分の携帯方法で可能な最長のを選べ! かな?

なるほどなるほど、ありがとう!
140ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:34:00 ID:???
フレームに取り付けてもいいなら、ブリヂストンのこれ、かなり良さそう
誰か使ったことある?
http://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/kkp-43/
141ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:57:35 ID:???
リンク先にレビュー2件載ってるんだからここで聞く必要あるの?
あるならどんな点を聞きたいとか明らかにしないの?
142ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:00:18 ID:???
たぶんこれと同じものじゃないかな?
http://www.giyo.com.tw/web/03product/02mini/GM-08.htm
143ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:03:30 ID:???
GM-81だな
144ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:05:28 ID:???
GM-08か
145ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:13:48 ID:???
元がGIYOなら性能は安心。
細身だけど長いから入れやすそうだね。
146ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:14:30 ID:???
>>138

Lazyneの携帯ポンプとかTopeakのレースロケットとか
先端からホースがでてるのって、先端を地面とかに押し付けてポンピングすると
ホースが押しつぶされそうでなんか使い心地悪そうだけどどうなの?
147ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:27:22 ID:???
>>146
地面に押し付けなくても手持ちで入るし、それで無理なら手で持つ方を地面にすれば(逆さ)問題ない。
148ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 04:07:26 ID:???
>それで無理なら手で持つ方を地面にすれば(逆さ)問題ない。

目から鱗が
149ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:05:10 ID:???
このスレでのフロアポンプのデフォは結局何なんだね?
教えてくれたまえ
150ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:14:04 ID:???
レザイン
理由は格好いいから
151ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:53:37 ID:???
最近は金を掛けない人が多くて
Giyoの2000円しないやつとか。
Lazyneも鉄製の安いのとか。
152ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:29:30 ID:???
俺もフロアはレザインのクラシック
デザインの良さは勿論、ヘッドの形状がネジ式ってのが最高
153ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:13:10 ID:???
名大ポンプ孤高伝説
154ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:17:00 ID:???
TOPEAK ジョーブロースポーツ
GIYO GF-12
SERFAS FP-200
155ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:43:03 ID:???
airboneかわいいよかわいいよ
156ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:44:46 ID:???
airbone可愛いけど、ちゃんと空気入れるまでどれぐらい時間がかかるんだろ
157ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:54:28 ID:???
>>156
空気入れスレッド ポンプヘッド20個目の40以降に載ってる
158ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:15:38 ID:???
>>157
そこまで把握してるならコピペしてやれよw
159ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:18:13 ID:???
>>156
ほれ
>airbone+グランジは30分から一時間くらいかければ7気圧まで入るらしいけど、
まだairboneではパンク未経験。

実際パンクから7気圧まで入れた人がどれだけいるかは不明
でも、万一に備えてバッグやポケットに入れておくのはアリかと
160ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 12:15:07 ID:???
>>159

それは39の内容。40以降って書いたのに。
「空気入れスレッド ポンプヘッド20個目」で検索かければ読めるよ。
161ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 17:04:09 ID:???
LEZYNE良いのか
見かけ倒しかと思ってたから以外
ネジ式って何が良いの?
162ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 17:07:26 ID:???
ポッキン金太郎
163ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 17:51:28 ID:???
>>161

空気入れスレッド ポンプヘッド20個目の685,713
164ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 09:00:48 ID:???
ネジ式はつける時にもとる時にもテンションがかからないからね
ネジ込み無理やりするとなめちゃうけどそれに注意すれば付けやすいし外しやすいと思うよ
165ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 21:40:30 ID:???
最近はairboneで多いけど、
「ポンプの型番も書こうよ!」

ってテンプレに書いてほしいけど、テンプレにあっても皆守らないんだろうなぁ
166ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 22:03:51 ID:???
airborneにサイズがある事を知ってる人が少ないのでは?
167ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 22:05:39 ID:???
訂正 airborne > airbone

rが多かった。
168ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 22:24:29 ID:???
空挺じゃねーもんなw
169ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 23:27:05 ID:???
airbone全商品一覧1
3 Series
ZT-310 DUAL-DIRECTION PUMP
ZT-311 DUAL-DIRECTION PUMP
ZT-311B DUAL-DIRECTION PUMP
ZT-312 DUAL-DIRECTION PUMP REPAIR KIT
ZT-313 DUAL-DIRECTION PUMP
ZT-315 DUAL-DIRECTION PUMP
ZT-316 DUAL-DIRECTION PUMP DUAL-CARBON PUMP
ZT-317 DUAL-DIRECTION PUMP GEMINI PUMP

5 Series
ZT-501 MINI PUMP
ZT-502 STREAMLINE
ZT-503 STREAMLINE
ZT-505 EVOLUTION-mini
ZT-506 EVOLUTION
ZT-507 MATRIX
ZT-508 MOUSE TAIL TUBE PUMP
ZT-509 MOUSE TAIL mini TUBE PUMP
ZT-531 CAMERA HOLDER

6 Series
ZT-610 PATCH KIT
ZT-611 PRESSURE GAUGE
170ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 23:28:29 ID:???
airbone全商品一覧2
7 Series
ZT-702 SUPERNOVA PUMP
ZT-703 SUPERNOVA PUMP
ZT-705 SUPERNOVA PUMP
ZT-702 SUPERNOVA PUMP SHINING DIAMOND EDITION
ZT-710 ZT-702 SUPERNOVA PUMP 8 IN 1 DISPLAY BOX
ZT-702 SUPERNOVA PUMP PAINTED EDITION
ZT-706 CARBONLIFE PUMP
ZT-707 CARBONLIFE PUMP
ZT-708 CARBONLIFE PUMP
ZT-709 TOOL PACK
ZT-711 TOOLS BAG

8 Series
ZT-801 SHOCK 300 PUMP
ZT-802 SHOCK 300 PUMP
ZT-803 DUAL SHOCK 300 PUMP
ZT-850 / ZT-850A CO2 CARTRIDGE PUMP

9 Series
ZT-901 HIGH PERFORMANCE FLOOR PUMP
ZT-902 HIGH PERFORMANCE FLOOR PUMP
ZT-903 HIGH PERFORMANCE FLOOR PUMP
ZT-905 HIGH PERFORMANCE FLOOR PUMP
ZT-906 HIGH PERFORMANCE FLOOR PUMP
171ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:58:57 ID:???
普通、エアボーンっていったらあの一番小さい奴を連想してしまうのでは
172ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 15:06:13 ID:???
GIYOもそうだけどやたらと種類あるよなw
173ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:45:50 ID:???
>>171
そうだよね。99mmの702

でも携帯性と使い勝手を考えると12cmの703がベストだと思う。
2cmの差は大きい!

ソースは両方持ってる俺w
174ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 00:13:14 ID:???
レザインのアロイが美しすぎる。洗面所に置いておいても違和感なし
175ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:30:04 ID:???
レザインのTravel Floor Drive Track Pumpというやつをデザインにひかれて買ったのですが
使ってみると口金からもれてしまってはいりません。
他のレザイン製品と同じネジ式だと思うのですがなんかコツとか注意点などありますかね?
ロードバイクに仏式(presta)側を使っていれています。
176ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 11:08:42 ID:???
仏式側にしてちゃんと閉めてからバルブにねじ込んでいけばいいと思うが・・・
それでダメなら買ったショップに持って行ってみてもらえ
177ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 11:47:08 ID:???
レザインは外見、機能ともに良すぎ
でも高いw
178ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 15:21:29 ID:???
Wiggleの値段でも高いか?
CNCの仕上げのアルミで4000円や3000円切ってるインフレーターの方が少ないと思うが?
グランジのポンプアダプターの500円がボッタクリに思える程安く感じるけどな。
179ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 16:24:54 ID:???
>>178

Wiggleに3種類のポンプが載ってたのでCBアサヒと比べたけど
TravelFloorDrive以外は別に安くもないな。

ポンプ,Wiggle価格,CBアサヒ価格
Lezyne Classic Floor Drive Track Pump,\5444,¥5,586
Lezyne Steel Floor Drive Track Pump,\4401,\4,389
Lezyne Travel Floor Drive Track Pump,\9266,\11,970

>CNCの仕上げのアルミで4000円や3000円切ってるインフレーターの方が少ないと思うが?
CNC仕上げの部分は飾りで、CNC仕上げじゃないフロアポンプは空気が入らないわけじゃないんでどうでもいい。

>グランジのポンプアダプターの500円がボッタクリに思える程安く感じるけどな。
9000円もする中途半端なサイズのフロアポンプのほうがボッタクリと思うけどな。
180ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 17:04:28 ID:???
>>179
インフレーターとわざわざ書いてるのにフロアポンプを鬼の首でも取ったかのように書き並べてお疲れさんw
携帯ポンプなんだから見た目で買う人もさぞ多いだろう。
機能だけならトピークのポケットロケットマスターブラスターがコスパも良いし樹脂の部分多いので逆に持ち易い。
それかエアボーンの2択で足りるだろ。
ついでだから「インフレーター」の比較もしておいてくれ。
本体にホース内蔵でクレーバーバルブじゃなくてかさばらなくて一々米仏の使い分けの為にキャップ開けて中身入れ替えする
必要がなくて手間の掛からないねじ込み式のバルブで米仏両用で軽くてカッコイイ物で100g以下でLEZYNEより安いのってあるのか?
エアボーンとグランジのアダプターをコンパクトで安いと思い込んでせこせこと時間掛けて空気入れてバルブから抜く時に
小一時間かけて入れた空気の半分くらい逃がすのが関の山だろw

ついでに、Lezyne Travel Floor Drive Track Pumpは俺はWiggleで\8154から更に5ポンド引いた値段で買えるけどな。
Lezyne Road Drive Mini Pump \3772や
Lezyne Pressure Drive Mini Pump Small \2904の上をいくインフレーターあったら教えてくれ。
181ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 17:09:58 ID:???
>>179がWiggleでボラれてる件w
182ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 17:15:55 ID:???
アルミじゃなくていいのならLezyne HP Drive Pumpが\2243。
約500円のグランジのアダプタより高機能内蔵で実質1000円台とも言える。
もうTopeak Master Blaster Pocket Rocketとかお役目御免の時代になってる。
183ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:30:41 ID:???
俺は長さでレザインは却下だったな。
エアボーンの703使ってる。
サドルバッグに入れっぱなしで、どうせ傷だらけになるからとシルバー欲しかったけど、
見つからなかったから黒にした。

フレーム取り付けならもっと選択肢は拡がったと思うけどな・・

まぁ人それぞれって事だ。
184ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 00:41:31 ID:???
パナレーサー デュアルヘッドデジタルゲージなんですが、
ストラップって言うか紐付けたいと思っています。
穴空けたりしてやっている人います?
185ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 09:25:27 ID:???
>>179
>CNC仕上げの部分は飾りで、CNC仕上げじゃないフロアポンプは空気が入らないわけじゃないんでどうでもいい。
お前が物作りに携わった事ないのは、はっきり分かる。どんな商品でも売れるように努力されて作られている。
空気が入ればガワなんてどうでもいいなんてポンプはこの世に存在しない。

インフレーターの話してるのにフロアポンプの話するバカなのも分かった。
安く買える商品をばか高く買ってるのも分かった。
8000円もしない良質なフロアポンプをボッタクリと言う物を見る目がないのも分かった。
それで都合悪くなると逃げ出してしまうのも分かった。
もう現れるなw
186ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 09:30:42 ID:???
>>184
おれはしてないけど、ヘッドのでっぱりがあるので(ねじれるとこ)そこの太さで紐括れば穴あけなくてもいいんじゃない?
187ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:29:45 ID:???
中古で買ったリアキャリアにポンプペグが付いていて、せっかくだからと
それ用のポンプ探しているんだが全然みつからねぇ・・・
188ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:49:41 ID:???
>空気が入ればガワなんてどうでもいいなんてポンプはこの世に存在しない。

んー、道具なんだから使っていけば傷がついたりするんじゃないの?
空気が入ってくれればそれでいいんじゃ?

使わないで飾っておく人にはそれが大事なのかもね。
189ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:58:57 ID:???
>>188
それじゃお前がカーボンバイク買う時はヌードカーボンかマットブラックだけでいいってことだな?
バイクも要らないか。ママチャリでも走れるしなw
190ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 13:02:19 ID:???
>>181

うーん、Wiggleって過去の買い物の金額で値引きが決まるんでしょ。
だったら、180が既にボラれた人
179がまだボラれてない人なんじゃないの?

どっちにしろくだらねぇ
191ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 13:54:12 ID:???
>>190
そう言うお前の書き込みが一番不毛。
>>179は英国のVAT込みで表示しちゃったんじゃないの?
使えればいいじゃんって言う奴は大抵貧乏か貧乏性なだけw
192ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 04:46:04 ID:???
またおまえかwww
193ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 10:44:56 ID:???
>>189はちょっと極論すぎだろ。
昔の小学生位の子供が「じゃあ先生が死ねと言ったらおまえは死ぬのか?」
ってやってたのに近いものがあるなと思った。

あくまで、趣味の物だから各々満足出来る物を買えは良い。
194ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 11:20:06 ID:???
>>193
>>188
>空気が入ってくれればそれでいいんじゃ?
が極論だろw
言い返されて当然だw
そもそも、こんな極論言うのはどうにでもLEZYNE否定したいからだろう。
頭が古くて固いんだよ。
195ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 21:16:45 ID:???
結局、自分の使ってる物を肯定しすぎ、
他人が使ってる物を否定しすぎが争いのもとになる。
自分の価値観を他人に押し付けるなって事だろ。

空気が入れば良いってのは必要最低限の事だわな。
そこから更に何を求めるかだな。
196ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 22:06:20 ID:???
wiggleのセール品を送料無料にするために
レザインのフロアポンプさっきポチった。
今までは、イオンで買ったブリジストンの900円のやつw

以前、同社のフロアポンプを借りた時に、
ネジ式ヘッドの使いやすさに惚れ込んだ。
もう俺の手がスポークの間に挟まることはねぇ!
197ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 13:25:12 ID:???
その900円の奴は使い心地どうだったん?
198ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 19:39:04 ID:???
予想外に良かったよ。
高圧でも結構楽に入れられるし。

ただ、全部プラスチックだからヘナヘナするし、
何よりゲージが付いてないのが我慢ならなかった。
199ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 19:42:16 ID:???
ヘッドだけ替えれば良かったんちゃう?
ヒラメとか
200ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 20:06:49 ID:???
ヒラメ使ったら負けだと思う
201199:2011/02/12(土) 21:27:54 ID:???
>>200
じゃあカレイでW

って言うか、そういう戦いがあるのか?
「俺は意地でもヒラメ使わね〜ぞ!」
みたいな・・・

俺もヒラメ使ってないけどなw
202ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 05:54:29 ID:???
目から鱗なのに
203ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 18:05:39 ID:???
ヘッド抜く時に怪我をするのとすぐにエアー漏れしてくるという口コミを参考に
フロアポンプのヘッドは最初からヒラメに変えた
だからヒラメの本当のありがたみがわかってないのかもな
204184:2011/02/13(日) 22:23:06 ID:???
>>186
パナのデジタルゲージですが、
ヘッドと本体のくびれに紐つけるのもバランス悪いと思い、
とりあえず本体バラしてみました。
以外と外側の青い部分が薄かったです。
もっと厚いゴムかと思っていたのですが・・・
薄いガワ、空洞、そして基板って感じで、穴空けたら防水が大変そうで本体側は諦めました。
で、結局ヘッドの先のフィン状になってる部分にピンバイスで穴を空けて紐つけました。
玄関にぶら下げれるので重宝しています。
205ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 12:41:23 ID:???
SKSの古ぅいフレームポンプ

あちこち壊れてて強く押さえつけないと入らない

あれ?今度は抜けね? フンヌッ!

ディレーラーに特攻して血まみれに
ポンプも大破   ←今ココ
206ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 15:06:06 ID:???
>>203
ヒラメは苦労してヘロヘロになってたどり着く最後の砦だ
207ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 16:54:09 ID:???
そうでもないと納得出来ない価格設定だね。
208ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 17:37:45 ID:???
今度携帯ポンプのヘッド抜く時にどこかにぶつけて出血してみるか
そうすればフロアポンプに付けたヒラメのありがたさが少しはわかるかもしれん
209ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:42:51 ID:???
一方ロシアはLezyneを使った……
210ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:06:18 ID:???
てかヒラメは本体は作らないのかね?
名大亡き後を継いで欲しいんだが。
211ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:27:03 ID:???
ぶっこわれたSKSの後は何にするかなぁ・・・
血まみれになったバーテープも買わにゃならんのだよ
212ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 00:47:24 ID:F5kjsB/n
Topeak Race Rocketは
仏米の切り替えをホース先端を回すことで行うようですが
収納時は必ず米に(短く)しておく必要があるのでしょうか?

この点が気になりましたのでご存知の方教えて下さい
213ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 22:26:09 ID:???
214ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 02:08:24 ID:???
横レスすまんが、
なんか上の方で、ヒラメの取り外しがイマイチって言ってるが、
締めすぎてるか、奥まで咥えすぎじゃねえの?
レバー解除すればスッと外せるぞ。
215ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 03:49:22 ID:???
あーそーかよ
216ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 04:04:03 ID:???
やりなげだな
217ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 10:19:35 ID:???
>>216シュッ            >>215
(`・ω・)ヾ ---===≡≡≡━━━━⇒ (゚д゚ )
218ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 10:47:06 ID:???
砲丸投げだな

どうぞW
219ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 13:47:36 ID:???
つまり、ヒラメにすれば俺が持ってるサーファスのFP200も神ポンプになるってことでよろしいか?
220ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 14:57:38 ID:???
>>213
ありがとうございます
221ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 19:01:05.68 ID:35lvAhHn
>>219
FP200もコスパに優れたいいポンプじゃないか。
222ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 09:49:57.85 ID:???
ホムセンで売ってる鉄製のフットポンプって長くは使えない安物ばかりだが、
乗用車のタイヤにも楽に空気がいれられる。
容易に全体重を掛けられるフット式で、スポーツサイクル向けグレードの
ポンプってどうしてないんだろうか。
大きな力がヒンジなどに掛かるから高くつくのかな?
223ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 10:03:29.34 ID:???
ホムセンフットポンプをロードに使ってる
すぐに壊れるだろうと思ってたけどもう1年近くもってるな
224ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 10:41:54.92 ID:???
俺がスーパーの催事の便利金物市みたいなので買ったフットポンプは即死だったなー。
メーターに各種アダプタまついて300円だったから面白半分で買ったんだが、
1踏目でメーターがいきなり振り切って動かなくなり、2踏目でフレームが曲がった。
それでも曲げなおして踏んでたらベコンッ!とか音がして全然空気が出てこなくなった。
各種アダプターセットを300円で買ったのだと思って納得する事にしたw
225222:2011/02/21(月) 13:08:27.21 ID:???
真っ直ぐ力をかけられれば力がすべてピストンに行くけど
多少は横方向にもかかるだろうしヒンジなどを壊しやすいんだろうね。
226ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 17:07:17.97 ID:???
>>222
乗用車・ママチャリ・MTB→3気圧程度
ロードバイク・大型トラック→10気圧程度
227ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 21:59:01.49 ID:???
たぶん、パスカルの原理が関係してると思う。
高圧用は、管が細くて長いのが多いよね。
228ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:07:51.23 ID:???
lezyneのslip chuckってアダプタ買って見たんだけど、これ、バルブに固定しなくね?
ねじ込むわけでもなし、ぐいっと押し込んでもすぐ外れちゃう。空気入れるとプシューってなるしorz
229ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:49:35.65 ID:???
>>228
中にOリングきちんと入ってる?
入ってるなら付属のOリングと交換してみるとか。
230ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 09:16:51.36 ID:???
>>226-227
やっぱそっか。フット式だと細くて長いシリンダーは使いにくいよな。

ところでガラリと話変えてすまんが、今度携帯ポンプのバックアップとして
CO2式を買った。あのカートリッジはソーダサーバー用、水草栽培用、
救命胴衣用、ガス銃用と統一規格だと思うんだが、リサイクルしないのかな、
自転車店で受けつけてさ。
231ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 11:06:20.88 ID:eWp2NhbE
カセットガスやカートリッジのように、ガス検みたいなのがあってリユース出来ないんでしょ。
素材としてリサイクルするだけ。
232ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 11:44:52.78 ID:???
トピークのプレッシャーライトって、サス用ポンプのアダプタと同じ構造と思いきや違うじゃん
ポンプをプレッシャーライトから外すときは確かにエア漏れの心配は無いけど
プレッシャーライトを外すときにエア漏れするよ。
233ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 13:41:03.30 ID:???
>>232
俺も以前その話どっかで見て悩んでる。
米式バルブにネジ式は少し抜けるのを覚悟して多めに入れるしかないのかな。

ストレートの奴も多分同じ構造だよね?
安いけど。

まぁ俺はスペースの問題じゃないのでL字にこだわらないけどね。
ただネジ式のが空気入れる時に楽かなって思って。
純正レバー式ヘッドと差し替える予定だった。

米式バルブで使いやすいヘッドって実際どんなのかな?
234233:2011/02/22(火) 16:31:21.32 ID:???
あっ
ストレートって真っ直ぐの意味じゃなく、
ツールメーカーのstraightの方ね。
念のため。
235ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 17:54:54.84 ID:???
>>233
RESET Racing エアポートアダプター90
たぁけぇ〜
236ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 22:06:46.13 ID:???
>>235
ヒラメ並だねW
でも良さそうだ!
237ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 08:33:08.62 ID:???
いくらなんだよ?と思ってググったらホントに高えw
238ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 00:19:16.79 ID:LBGY7Afh
NUDAかNANAの使い心地は?
239ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 04:27:02.35 ID:???
NUDA買った カーブワンと同等性能で良く入る
やはり7気圧実用速度で入れるにはこの長さが必要と実感
エアボーンじゃ手が死ぬ
軽く細く出っ張りが無いからシートポストに内蔵出来る
もう重いボンベを持ち歩かなくて済むわ
240ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:44:40.47 ID:???
ストレートのフロアポンプ買ってきた。安かった。
でも明日日曜から10%オフだったのに買った。
スマートヘッドじゃないのはともかく外しにくいわ・・・
241ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 12:08:38.30 ID:???
口ゴム閉めてる部分を少し緩めたりすれば大分マシにはなるよ。
俺もセールの案内が来てたの忘れてケミカル類を大量に買い込んで大後悔w
242ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 13:23:34.62 ID:???
今日から全品10%OFF 最大20%OFF決算セールだから
色々買い込むかな・・・
243ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:54:24.47 ID:???
トンボ口のパッキンが劣化して空気漏れするようになったんだが、このパッキンのみ交換可能?
244175:2011/03/06(日) 22:52:56.02 ID:???
>>176
なんどもなんどもやってたら口金のネジが深くはいって成功しますた。
どうもいままではいりきってなかったようで。
でもわかっててもネジが途中までしか入らないときが多いー。
245ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 09:36:04.93 ID:???
トンボ口をトンボロだと思っていた高校1年の思い出
246ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 16:44:15.73 ID:???
SKS AIRCHAMP PRO って英式バルブでも使えるということに
なってるけど本当ですか? よくある例に、米式の口にトンボ口
を接続するだけなんでしょうか? 英式バルブにCO2ボンベを
使っている人はほとんどいないのかもしれませんが、もし
あれば教えてください。
247ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 22:16:54.09 ID:???
トンボロってこれか

ttp://www.sairosha.com/tabi/tonboro/index.htm
248ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 22:23:22.70 ID:???
>>246
ダイソーに英式口のCO2ボンベ売ってるよ。
逆に変換かまして仏にして使ってる人もいるみたい。
249ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 22:35:23.27 ID:???
実際はCO2じゃなくてLPGだとどこかで読んだのだが>ダイソーボンベ
250ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 15:27:07.10 ID:???
>248
>249 もその通りなんだけど英式にもまともに挿さらないんだよ あれ
251ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 18:36:53.75 ID:???
ピスタヒラメからレザインの一番高いのに買い換えた。
使ってみて一番違いを感じたところは、口金がヒラメじゃないってことかな。
252ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 19:49:46.69 ID:???
>>251
どっちがいいかは言い難いだろうけど、どっちがお勧め?
使用感の違いなど聞かせて下さい。
253ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 08:35:10.26 ID:???
>>252
おれもセオサイクルでcncフロアードライブ?だっけ?12000円のを触って来たよ。

ヒラメはゴム部品とか摩耗するんじゃ無いかと思ってそこまで口金にお金かける必要無いんじゃねって思ったから買わなかったよ。

サイクルショーでも実際にいれて来たけど、ゴムが噛み合う従来の口金と違ってバルブと口金が一体になってねじ込まれる感じは凄く良かった。

電車で行ったからその場で買わなかったけど、レザインのトラベルフロアードライブと迷ってる。

ちなみにレザインの口金は摩耗する部品は無いからピストンイかなきゃ永く使えそうって思ってる 。

高いけど、払う価値あったと思ってる。

配送地震で止まってるって店員行ってたから、注文はマダ。
254ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 23:25:47.25 ID:???
レビュースレに書いたけど
シマノPROのhpコンペティション良いね。
操作感がしっかりしている上で余計な抵抗が一切無い。
空気を入れる作業がこんなに楽だとは思わなかった。
俺の場合は今の所ヒラメは要らないな。
255ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:14:01.30 ID:???
TNIのアルミポンプってスレ的にはどう?
2000円で160psi対応ってのはなかなかないよね
256ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:30:11.58 ID:???
商品名とどこの価格かくらい書けよ。
大手の安物ってほとんどGIYOのOEMだろ。
257ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 21:21:40.47 ID:???
>>256
>>255へのレス?商品名は「アルミフロアポンプ」で、あさひだと1974円だよ
なんでそんな喧嘩腰なんだか……
258ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 21:42:29.00 ID:???
だってちょっとスレ読めばストレートでGIYOのやつを安く売ってるの分かるし、
1000円台で160psi対応なんていくらでもあるじゃん。
259ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 22:41:02.83 ID:???
トピーク ジョーブロー スポーツII買ったんですけど付属品の
ボール用と浮き輪用の他に付いてる短いやつって何に使うの?
260ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 22:52:06.89 ID:???
肛門に挿すとかじゃね?
261ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 22:57:14.19 ID:???
>>258
ホントだ、サンクス
テンプレ入ってても良いと思うんだけどね
262ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:05:46.71 ID:???
>>259
エスパーすると英式用のアダプター
263ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:08:48.53 ID:???
乳首を挟む奴か
264ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:45:04.85 ID:???
洗濯ばさみみたいの?
265ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:58:47.46 ID:???
259です
1.5cm位の金属製のねじになってるものです。
266ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 00:17:41.31 ID:???
「1.5cm位の金属製のねじになってるもの」
は英式用も仏式用も米式用も当てはまるから全然分らんw
267ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 00:47:51.11 ID:???
ママチャリにねじ込んでみればいいのに。ロードの700Cにちょうどなら仏式だし、車やMTBにつくなら米式だろう。聞くまでもなく手持ちの自転車でわかると思うんだが。
268ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 01:12:04.00 ID:???
ほんとは質問してる人がメーカーのサイトで
該当商品の説明してるページを見ればいいだけの話なんだけどね。
269ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 01:28:07.58 ID:???
>>268
ありがとう、これでした。
http://www.topeak.jp/pump/ypp12500.html
270ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 21:29:03.46 ID:???
自動車用(板違いスマン)に大橋産業の高圧フットポンプ(ツインシリンダー)を買ったのだが、
何十回踏んでも圧がまったくあがらないのだが・・。

バルブに差し込んでレバーをカチっとやった後に、ホースの付け根付近から
「シュー」って空気が漏れてるのはデフォなの?



271ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 22:05:17.91 ID:???
>>270
差し込み間違ってるっぽいね。
フットポンプでまともな商品ってないんじゃないかな?
カー用品店とかホームセンターの980円くらいのは常用出来るようなものないよ。
272ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 22:35:07.52 ID:???
>>270
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422813044

レビューを書いては?
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part45■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1299068702/l50
273270:2011/03/20(日) 23:21:19.42 ID:???
即レス感謝です。
>>271
差込み部分はあってると思う。シリンダーとホースのつなぎ目から少し漏れてる
感じ。2000円以上したんだけどなぁ。しかも今日買ったばかり。
一応クレームしてみるけど、めんどいなぁ・・ビニールテープ等で塞がれば
それでいいかなぁ・・。

>>272
コンプレッサー買ってもいいんですけど、音が近所迷惑で・・。
なんかいいのないですかねぇ?

274ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 23:38:32.75 ID:???
>>273
普通の自転車用のポンプでいいよ。
先日、工具屋のストレートでGIYOのフロアポンプ安売りしてた。
結構な頻度で安売りするので、それでいいと思うよ。
レビューにはタンクがないからダメとか書いてあったけど、
今時タンクが必要なタイプのポンプの方が珍しい。
160PSIが軽々入るんだから車でも結構使える。
275ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 01:13:50.52 ID:???
「大橋産業の高圧フットポンプ」で検索すると
大橋産業の高圧フットポンプってすぐ壊れませんか?
という質問が最初にくるからそういうものじゃないのかな。

大自工業メルテック フットポンプF-25の記事は過去スレッドで読んだことがあるけど
大橋産業のは記憶にないな。

名大ポンプの大橋鉄工と勘違いしそうな名前だ。
276ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 15:55:56.30 ID:???
大橋産業はBALとかだろ
名大は潰れたんじゃね?
277270:2011/03/21(月) 17:22:56.83 ID:???
今日、買ったところで交換してもらいました。

交換してもらったのは普通に使えました。
単に不良品だったみたいです。
お騒がせしました。

使った感じは、手でシュコシュコやるよりは少しは楽かな?程度です。
278ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 18:34:48.89 ID:???
足コキポンプも以外と疲れるんだよな
279ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 22:15:33.31 ID:???
手コキするときはローションをたっぷりつけてください(;´Д`)ハァハァ
280ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:37:33.46 ID:2hlISRhQ
自転車の初心者ですが質問があります。
エスケープR3.1と空気入れはトピークのジョーブロースポーツを買ったのですが、
空気を入れたあと空気入れを外す時に空気入れが簡単に外れずプシューっと空気が抜けます。
どうしたら上手く出来るのかコツか何かあるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
281ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 23:51:32.92 ID:???
282ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 10:17:27.53 ID:???
>>280
外す時に一瞬「プシュッ」と抜けるだけでないの?
あれは多分チューブから抜けてるわけじゃなくて空気入れのホースに残ってる空気が抜けてるんだと思う。
283ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 10:30:46.12 ID:??? BE:3057984768-2BP(111)
>>281のあさひのねえちゃん下手すぎ。
ヘッドの持ち方悪いね。
ヘッドを手のひら全体で掴んで親指でリムから引き離す感じにすれば
勢いついて手を怪我する心配もないしエア漏れも最小限に留まる。
284ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 11:24:19.89 ID:???
エア漏れも最小限?
285ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 12:21:50.48 ID:???
ねえちゃんのエア漏れ
286ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 12:27:54.76 ID:QvLRd0ER
>>283
チューブからエア漏れるなら交換しろよw
287ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 13:35:43.47 ID:???
米式でヘマしてエア漏れなら構造上考えられるが
仏式でエア漏れ? ・・・ありえない

>>283
> >>281のあさひのねえちゃん下手すぎ。

ドジッ子キャラが売りなんだから上手かったらダメでしょ・・・
ボトルケージの取り付けはマニア向けの演出だな
288ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 13:40:57.56 ID:???
>>286>>287
仏式バルブの話してるんだよな?
空気入る状態でバルブ触ったらエア抜けるだろ。
空気入れのヘッドの抜き方悪いと抜き際にチューブのエアーも漏れるよ。
あまりに当然だろ。
289ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 16:57:14.53 ID:???
>>288
頭押さえない限り漏れないっつーの。
ヘッド抜きながら頭押さえるなんて不器用どころか器用すぎるわ。
抜く時にプシッて鳴るのは>>282の通りなんじゃないの?
290ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 17:07:02.86 ID:???
>>289
横向きに力掛けて味噌。
コアバルブはメーカーによって多分作り違うから一慨言えないかもしれないが
少なくともうちで使ってるヴィットリアのTUでは抜けるぜ。
291ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 19:42:25.47 ID:???
>>290
フレンチバルブの構造を理解できているかい? メーカーによってべらぼうに違う事も無いぞ
横向きとか、独自設定すんなよ。苦しすぎるぜ
292ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 21:12:27.88 ID:???
バルブコアが外れる物とそうでない物は結構違う。
TUはほとんど外れるからなぁ。
293ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 22:04:17.78 ID:???
280です。皆さんアドバイスありがとうございます。
>>281
とても参考になりました。
使い方を大きく間違えているわけではないんだと安心できました。

>>282
「プシュッ」っというのはチューブから空気が抜けているのではなく、空気入れのホースから空気が抜けている音だったんですね。
これを教えていただいていないと永久にやり直すところでした。

>>283
なるほど。それがコツですね。

>>288-292
空気入れのヘッドの抜き方が悪くバルブをつい押してしまっていたようです。

皆さんのアドバイスを参考に何度か空気入れをしてみました。
前輪は「プシュッ」っという音がして上手くいきます。
空気入れのヘッドがなかなか取れない後輪は「プシュー」っという音がして空気が抜けたりもしますが、
2〜3回に1回は「プシュッ」っと上手くいきました。
皆さんのお陰で助かりました。
本当にありがとうございます。
294ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 15:00:14.00 ID:???
ダイクマにアルミでゲージ付きのが1980円でした。ARU GAUGEだと思いましたがググっても出てきません。
ご存じでしたら、説明のあるサイトを教えてください。
295ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 15:21:25.34 ID:???
写真撮ってきて画像でも張ってみたら情報が集まりやすいんじゃないの?
296ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 16:22:26.75 ID:???
>>293
そんな簡単なことをいちいち聞かないと理解できないような
阿呆が自転車に乗ることよって他の交通に対して評判を
悪くされることが非常に心配だ。
初心者というのは「頭を使う」初心者かい?
297ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 18:31:59.71 ID:???
クロスバイク購入して一年たったんだけど、空気入れがホムセン600yenのだったから40psiしか入らなかったのをひらすらガマン(-。-;

そして我が家にLEZYNEが来た。


公式には仏式か、米式しか対応して無いけど英式にも何の問題も無くスコスコ入る。
圧が測れないのは既知だが。

120PSIまで試したけどマジで軽く入る。
買って損しなくて良かった〜
298ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 18:51:58.38 ID:???
LEZYNEの何買ったか書けよ。
会社買収したのか?
299294:2011/03/27(日) 19:35:22.95 ID:???
出ました。(店内で写真は撮れない。)
ttp://item.rakuten.co.jp/malio/09sh-alg/
GIYOのプラスチックゲージ付きと同じ値段、どっちがいいだろう。
300ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 20:56:11.53 ID:???
俺だったら実績のあるGIYOだが、
君には是非ダイクマのを買って
レビューしていただきたいw
301ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 21:48:33.27 ID:???
>>298
学生には買収する程お金無いです.......

CNC FLOOR DRIVEって奴を買いました。1マソ位(T . T)
アルミのフロアポンプです。
トピークのジョーブローの軸?シャフト?より太くてしっかりした作りでした。
ただ握る部分が角ばってるトコが今ん所欠点かな....
302ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 22:58:17.00 ID:???
>>301
学生にはって言うな。
お前が貧乏なだけだろ。
大学くらいで会社設立して億万長者になってるやつ一杯いるわ。
貧乏ならジョーブローそのまま使っておけばいいのに。
学生と言いながら文章めちゃくちゃだし、勉強しろよ。
>トピークのジョーブローの軸?シャフト?より太くてしっかりした作りでした。
ジョーブローのシャフトより細いポンプなんてある訳ないだろ。
>ただ握る部分が角ばってるトコが今ん所欠点かな....
この一行しかレビューとして意味をなしてない。

303ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 00:03:42.66 ID:???
何をむきになっているんだかw
304ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 00:03:54.18 ID:???
今日はやたら突っかかるやつが居るな
何か嫌なことでもあったのか?
305ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 00:06:20.83 ID:???
お尻にギョウチュウが居るんだろ
306ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 00:50:20.13 ID:???
291の人が自分の知らないことを書かれて
296,302で暴れてるんでしょ。
精神的に子供なら掲示板なんか見なければ幸せなのに。
307ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 03:42:51.50 ID:???
子供は背伸びしたがるもの
308ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 16:23:45.59 ID:???
携帯ポンプデビューしたいのだが、
AIRBONEとダイソーポンプ買ってそれぞれの付属品つなけば仏式チューブに対応可能でおk?
309ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 16:30:14.30 ID:???
AIRBONE − ダイソーポンプのホース − ダイソーポンプのアダプタ  − AIRBONEのアダプタ
     米   米             英  英               米   米           仏


こんな具合ですか?
310ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 16:10:59.06 ID:???
ジョーブロースポーツ2
空気いれた後外すのに空気ぬけるんですがみんなそんなもんですか?
311ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 16:30:57.00 ID:???
ヒラメにしましょう
312ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 19:12:56.11 ID:???
>>310
310さん自身の経験や状況をもっと書いてくれないとなんとも言えない。
とりあえずスレッドを読み返してみたら?
313ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 23:40:54.25 ID:???
ちょっと上のスレに同じ質問あるんだけど・・・一つのスレくらい頭から読めよ。
314ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 23:56:22.61 ID:???
別にいいじゃん。不親切だな。
315ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 00:01:40.14 ID:???
>>280の書き込みだぜ。
30個上の書き込みくらい見るべきだろ。
316ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 06:11:20.99 ID:???
比較的安価な空気入れだと高圧用ポンプが付いてたりするけど、高価な空気入れには付いてない。
何で?
317ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 06:46:10.71 ID:???
必要あるのか?
318ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 07:12:10.77 ID:???
ttp://www.topeak.jp/pump/ppf04500.html
↑空気入れに高圧用ポンプが付いてる俺的イメージ
319ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 07:36:38.10 ID:???
>>316
元々自動車用のポンプだったから。
自転車用のポンプには必要ないから。
320ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 08:37:53.59 ID:???
補助タンクでしょ?補助タンクが付いてると空気入れが楽だよね。
ポンピングも軽く、空気も脈動無しに一定量ずつ入って行く感じ。
321ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 00:37:24.22 ID:???
ロングライドの携帯ポンプはボンベ式と手押し式、両方持ってたほうがいいかなぁ
322ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 03:31:21.15 ID:???
>>315
ごめん、見てなかったまさか同じようなのがあるとは……申し訳ない
何年も他のを使っててジョーブローに替えたとたんそんなだから焦った
まだ中々うまくいかないけどがんばってみるよ
323ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 09:25:05.75 ID:???
>>321
トイレ探し中にパンクなんて事にならない限り移動先で空気圧チェックできるゲージ付きの手動ポンプがあれば十分だと思う
(逆に通勤通学用なら短時間で空気を入れられるボンベ式の方がいいと思うけど)
324ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 12:05:57.27 ID:???
>>323
否定は全くするつもりないが、コンパクトにまとめたいとか楽したい人は
CO2ボンベもありだと思う。先に付けるだけのタイプだと凄くコンパクトで
LAZYNEのボンベなら200円で買える。
ゲージ付きで高圧まで入るポンプだと大体大き目な物しか知らないので
おれはチューブ膨らませるのに手動で膨らませてパンク修理のパッチ貼ったり
タイヤ嵌める為の形作る程度までだけで圧を高めて入れるのにはCO2でやってる。
圧の確認はBBBとシュワルベから同じ製造元と思われる比較的小型軽量なデジタルゲージが売ってるので
エアボーンとLAZYNEの小さいCO2インフレーターとボンベとゲージをジャージの後の3つあるポケットのうちの
一個に入れてしまってサドルバックなしでいけてる。サドルバック無いってかなり良いよ。
325ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 00:14:37.23 ID:???
人間ポンプ最強
326ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 08:16:17.80 ID:???
>>325
フロアポンプで出発前ならいいけど、ロングの帰りとかで手動ではしんどいよ。
120psi謳ってるポンプでも実際そこまで入れられた試しがない。
100も入らない上にバイク乗るより体力消耗してしまう。
CO2ならあっという間なんだから頻繁に使う物じゃないし、おれはCO2使う。
327ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 09:08:55.78 ID:???
このボケ殺しめw
328ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 09:52:01.05 ID:???
頻繁に使わないから人力でいいや
コスパいいし
329ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 12:47:26.68 ID:???
チューブをタイヤに入れるときにちょっとふくらませるくらいなら口で空気いれちゃう。
330ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 12:57:35.68 ID:???
>>328
頻繁に使わないからこそ
http://www.diatechproducts.com/lezyne/twin_drive_co2.html
これ一個ポケットに入れておけば楽出来るよ。

>>329
新品ならまだしも、パンク修理したチューブでそれはきしょいだろ。
チューブもきっと気持ち悪いと感じてるはずw
331ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 14:52:50.34 ID:???
軟弱者ですか
332ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 15:14:44.40 ID:???
パンク修理する為にバイク乗ってる者ではないので、パンク修理の為の荷物は減らしたいし楽したい。
パンク修理マニアには分からんだろう。
333ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 16:39:47.40 ID:???
ボンベよりポンプの方が軽い件
334ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 17:29:50.21 ID:???
airbone ZT-702の方が軽いよな・・・
335ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 18:03:14.55 ID:???
airbone ZT-702は59gと確かに軽いけどLEZYNE TWIN DRIVEは69gでボンベが一本59gで128gなる。
69g差でairbone二つ持つより重いが69gの差とサイズ差って分かるのか?
どうせお前らグランジのポンプアダプターも一緒に持って行くんだろ。
あれ持ったら相当重くてでかいぞ。で、それでも必死こいて何十分もかけて泣きながら空気入れるんだよな?w
CO2なら10秒ほどで終わりだぞ。空気入れるのが好きなMな奴はairbone使えばいい。
336ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 18:17:20.18 ID:???
空気入れるの好きじゃないけどポンプ派
余計なゴミが出なくてエコだしね
337ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 20:43:05.08 ID:???
ボンベなんて下手すりゃ一度の修理も出来ないからなぁ。
ポンプはどんなことがあっても何度も入れ直せる。
338ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 20:46:52.31 ID:???
下手くそにはポンプということです
339ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 21:07:15.66 ID:???
自分の好み・状況・経験に応じて好きなの使えばいいじゃん。
なんでその辺りを無視して他人をこき下ろすのかさっぱり分からん。
340ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 21:15:05.23 ID:???
ボンベはただのお守りで実際には役に立たないんだけどな。
役に立たない事を認めてしまうとお守りにはなんないから、否定されると顔真っ赤。
341ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 21:18:15.21 ID:???
CO2は抜けやすいから、帰ってから空気を入れ替えなきゃなんないのも面倒だよね。
それなら多少時間が掛かっても確実なポンプのが良いと思う。
342ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 21:54:11.93 ID:???
ボンベ党だけど万一のためにポンプは常備してる
343ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 22:02:45.13 ID:???
両方がいいんじゃないかってことで>>324で既に話終わってるんだが。
airboneだけってのはしんどいだろ。グランジのポンプアダプター持っていけばいいじゃん。
344ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 22:16:08.47 ID:oNhNyKfL
NUDA買えよ エアボーンの4倍くらい捗るぞ
345ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 22:24:01.69 ID:???
>>airboneだけってのはしんどいだろ

全然。
346ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 22:28:17.81 ID:???
>>335
> あれ持ったら相当重くてでかいぞ。で、それでも必死こいて何十分もかけて泣きながら空気入れるんだよな?w

10分も掛からないけど・・・
何十分ってお前どんだけ非力なんだよw
347ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 22:36:16.97 ID:???
>>345-346
10分で何気圧入るの?
348ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 22:44:14.05 ID:???
当然7Bar以上だよな?
何分で入るの?
CO2の10秒よりも早いんだよね?
349ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 22:47:00.41 ID:???
airboneで7barなんて1時間かかるだろw
350ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 23:25:02.38 ID:???
全然しんどくないって言う人と10分掛からないって人がいるんだけど?
最低軽く7Bar入らないと使えないだろ。TU使いだったらもっと欲しい所だよ。
もしかして3Barとか5Barまでの話してるの?
パンク修理して低圧でリム打ちパンク繰り返しながら走るんですか?w
351ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 23:28:30.89 ID:???
さすがボンベ使いは虚弱体質多いな
352ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 23:32:00.11 ID:???
エアボーンじゃどんなにがんばっても6気圧しか入らん
353ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 23:40:20.09 ID:???
>>351
それじゃお前はairboneで7Barまで10秒で入れられるから言ってるんだろ?
一度見せてもらいたいな。

もうエイプリールフールは終わったよ。
354ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 23:41:49.53 ID:???
話しをぶった切って悪いけどレザインTWIN DRIVE CO2で
「充てん調節可能」って書いてあるけど、どうやって調節すんのこれ?
http://www.diatechproducts.com/lezyne/twin_drive_co2.html
公式の動画見ても手放しで調子こいてる動画しかないみたいだけど
355ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 23:43:12.23 ID:???
>>348,349
その話題は過去何回も取り上げられてる。
自分と異なる意見をわざと貶めて自分の意見を補強しようとするのは恥ずかしいし
自分の意見に対して信頼を失うよ。
空気入れスレッド ポンプヘッド20個目の40以降に書いてある。
356ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 23:47:01.69 ID:???
意地の張り合いって、おもしろいよね。
357ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 23:50:14.94 ID:???
>>354
おれもショップで聞いただけの話なんだけど、ねじ込み具合で調整するらしいよ。

>>355
全部自演だと思ってるの?複数の人の書き込みだと考えたりはしないの?
おれ過去スレ見れないからどんな話か引用してもらえないかな?
358ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 23:53:49.07 ID:???
359ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 23:54:21.21 ID:???
>>357
サンクス、ねじ込み具合とか分かりにくいなw
360ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 00:04:14.31 ID:???
airbone使ってる奴って数分で5気圧入ったから
7気圧も楽勝とか言ってる奴ばっかw
361ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 00:05:26.75 ID:???
草生えちゃったら負けです
362ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 01:04:23.26 ID:???
MTBだとボンベ一本じゃ足りないからなぁ
どうしてもポンプに
363ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 01:18:14.33 ID:???
>>362
安心して下さい。
LEZYNEなら25gの大きなボンベもロード用の16gと同価格の200円で売ってます。
364ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 07:06:57.96 ID:???
100円じゃねーのかairboneでいいや
365ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 08:04:06.81 ID:???
>>357
自演とかって一切書いてないけどどこからそう読める?
過去スレ見えなくても、Googleで検索すれば読めるよ。
366ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 08:26:10.64 ID:???
どっかで見たんだが、英式と仏式ってネジ径・ピッチが同じだね。
仏式のキャップが英式にスルスルとハマったからOKだと思う。
自動車、ママチャリ、自転車(仏式・米式)がある家ではLEZYNE一択だな。
今は、ママチャリ→英式専用安鉄ポンプ、米→携帯ポンプ、仏→アサヒポンプwithヒラメ・・・マンドクサ(;´Д`)

と流れを読まず呟いてみる。
367ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 08:29:01.86 ID:???
airboneってそんなに高性能なの?
仏がアダプタ必要だし、MTB用の人用のおもちゃかと思ってた。
ロードで充分に使えるならいいね。
でも、なんかグランジのポンプアダプタとセットでないと使い難そうに書いてあるけど
実際みんなは併用してるの?単体で使ってる?
368ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 08:44:41.67 ID:???
実際にパンクしたときに使ったけど、日が暮れて寒い中
本当に最低限入れて、そーっと乗って帰った。
予備で持っててもいいけど、俺はもうボンベにする。
クロスやMTBなら携帯ポンプでも実用的だと思うけど、ロードはキツい。
369ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 08:52:15.88 ID:???
airboneとCO2併用が良さそうですね。
370ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 09:23:44.50 ID:???
むしろMTBみたいなエアボリューム大きいタイヤだと
ポンプじゃストローク回数多すぎて死にそうにならないか?
371ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 12:16:09.11 ID:???
MTBならガソリンスタンドで空気入れてもらえばいいかと
372ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 13:03:13.61 ID:???
>>371
変換アダプタは必要だけど、それならロードだって入れてもらえるだろ。
そんなに運よくガソリンスタンドの近所でパンクすること少ないだろ。
373ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 00:10:55.98 ID:???
最初からスタンドで入れるんじゃなくてw
パンク修理して応急で空気入れて、その後スタンドまで乗って行って、そこで適正まで入れてもらうんだよ。
374ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 00:26:44.09 ID:78k8XgMr
スタンドの空気入れはロードに適正圧まで入れられるほど高圧なのか?
375ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 00:35:22.60 ID:???
ダンプにも入るわけで
376ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 00:49:56.34 ID:???
大体10気圧くらいは入る
377ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 08:05:11.65 ID:???
>>373
だったらロードも同じこと出来るしすればいいじゃん。
なんでMTBだけなんだよw

もう、ほんとCO2使えって。
だれかゴミが出るとか書いてたけどゴミにするかリサイクルするかは
自分と自治体次第だろ。
金属なんだから自然を壊すゴミにはならんと思うけどな。
中身のCO2を心配するなら分かるけど。
378ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 08:29:53.45 ID:???
物を捨てるという行為を余りしたくなくて、代替が利くならそっちを選択したい
んじゃね?たぶん
379ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 08:41:01.52 ID:???
ボンベって意外に重いんだよな アルミのボンベ売って欲しいわん
380ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 08:48:14.26 ID:???
>>378
だから、缶コーヒー飲むのに戸惑いあるの?
自治体によるだろうけど、金属ゴミで出せばリサイクルされるって。

>>379
あれ、物凄い高圧だからアルミでは危ないと思うよ。
熱帯魚の水草用のフランクフルトくらいの大きさのCO2ボンベをねじ込み損ねて
ボンベが飛んで行ったことがある。扱い間違うと結構危険かも?
低圧で良ければママチャリ用が100均で安くて軽いの売ってる。ちょっと大きいけど。
381ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 09:40:23.05 ID:???
ふ〜んそ〜か
ボンベいらね
382ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 10:05:28.94 ID:???
>>381
お前が自転車に乗るのが一番悪だけどな。
383ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 10:11:50.53 ID:???
空気が悪くなったな。
いい空気入れてくれよ。
384ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 10:33:06.04 ID:???
>>380
俺はペットボトルや缶コーヒーには抵抗あるなぁ
自販機、コンビニはなるべく利用しないようにしてる
385ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 10:40:52.02 ID:???
お前が利用しないところでペットボトルや缶コーヒーの生産量は変わらないわけで
386ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 12:49:24.45 ID:???
リサイクルが環境に良いなんてのは幻想
ボンベ禁止だなこりゃ
387ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 13:27:02.17 ID:???
自転車もやめて裸足で歩こうな。
388ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 13:29:24.06 ID:???
全裸で歩く俺様大勝利
389ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 13:51:57.37 ID:???
結論が出たな
390ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 13:56:36.06 ID:???
>>388
修羅よのう
391ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 14:47:39.52 ID:???
www.demotix.com/sites/default/files/imagecache/large_610x456_scaled/photos/355155.jpg
裸で歩くよりこっちのがすげぇぜ。
(全裸で大勢が大通りをバイクに乗ってる写真なのでhttp://省きました)
392ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 17:04:52.94 ID:???
適当なフットポンプを探しています。折りたたみ自転車用です(英式バルブ)。
SAGISAKA(サギサカ) サイクルフットポンプ シングル 33354
http://www.amazon.co.jp/dp/B004BA5JVU/
パナレーサー(Panaracer) フットポンプ/FTP イエロー FTP-YBG
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQYT8S/

上2つはホームセンターにおいてあったので触ってみましたが、
パネレーサーのは入れにくいと感じました。
サギサカのは安くて安定感もいい感じでした。
他におすすめありますでしょうか?
手で入れるのは外に置いておいたら盗まれてしまいましたので、
玄関に置ける小さいフットポンプを探しています。
ネジ式は面倒なので英式トンボ口金必須です。
393ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 17:13:30.08 ID:???
ネジでもトンボ口金が使えるよ。
サギサカみたいなプラの口金は弱くて壊れやすい。
394ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 17:35:26.22 ID:???
ありがとうございます。
トンボ口金が単品で売ってたかもふまえてもう一度見てきます。
395ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 17:51:44.53 ID:???
>>392
前にも書いたことあるんだけど、フットポンプでまともな商品を俺は知らないし恐らくないと思う。
酷い商品だと0〜数回の使用で壊れてる。
パナのレビューにあるように器用でまっすぐに踏めるのなら良いのかもしれないけれど
一回よろけたら終わりだと思って買った方がいいと思う。
396ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 18:49:23.66 ID:???
>>392
SAGISAKAのはそれなりに使えるよ
コーナンで600円ぐらいだったんじゃないかな
サザンポートブランドだけど
ウチに使い倒したのが今でも物置きに眠ってる
使い始めの段階で踏み面が変形しだしけどそれ以上は壊れてない
397ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 18:54:31.32 ID:???
大昔に買ったメーカー不詳の足踏みポンプは使いやすくて長持ちしたけどなぁ。
コンプレッサー買うまでは口金だけ換えて、バイク用にずっと使ってた。
今ではボロボロだけど十分に使える。
398ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 19:10:45.10 ID:dw4T78mM
色がカラフルでかっこいいという、主に見た目で、
 TOPEAK ジョーブロースポーツ2
 serfas FP200
のどちらかをネットで買おうと思ってます。価格帯も同じで、
色々、楽天とかサイクルベース名無しとかで、
ネットの感想を読んだんですが、
機能的にはどっちがいいのか余計に迷ってしまいました。
この二つから選ぶとすると、
ぶっちゃけ、どっちがいいと思いますか?
どんな理由でもかまいませんので、感想聞かせてください!
399ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 19:23:38.02 ID:???
FP200
理由:オレが使ってるから
400ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 19:25:55.42 ID:???
TOPEAK ジョーブロースポーツ2
理由:同上
401ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 20:34:50.73 ID:???
どっちも×
理由:俺が使ってないから
402ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 20:35:30.06 ID:???
TOPEAK ジョーブロースポーツ2
理由:同上
それとここで以前ポイントが300ポイント程付いてたので実質3000円程で買えたから
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?func=item&item=927544
5000円以上送料無料の時に他の物と一緒に買ったのでかなり割安感あった。
黄色がキレイ。めちゃ空気楽に入る。浮輪用やボール用のニードルの収納がちゃんとある。
403ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 21:04:32.26 ID:???
>>401
ナニつこうてるか晒せやコラ!
404ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 21:04:56.87 ID:???
SAGISAKAのフットポンプを買ってきました。
直接ピストンを足でポンプするパナのものより
壊れる心配が少なそうなのが理由です。
家で試してみましたが問題なさそうです。
トンボ口金も単品で売ってましたが、
ホースに直接付けするタイプしか置いてませんでした。
405ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 21:39:00.03 ID:???
>>399-402
レスありがとうございました!
どっちでも特に問題ないってことは分かりましたw
406ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 17:15:00.95 ID:???
ストレートで売ってるGIYO製ポンプってどう?
ジョーブロースポーツ2とかFP200と比べると使い物にならない?
407ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 17:27:48.97 ID:???
ストレートの何か知らんけど普通に使える。
メーターは誤差が大きい。
408ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 00:05:36.93 ID:???
手の平で押すだけで済むようなポンプはありませんか?
例えば普通の空気入れやairbone ZT-702のようなものは、
押した後に引き動作が要ると思いますが、フットポンプみたいに
毎回押すだけで済むような小型ポンプを探しています。
409ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 02:40:46.83 ID:???
ありません
410ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 07:16:37.85 ID:???
>>408
楽さを求めるならボンベ使ったらどう?
411ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 07:24:14.52 ID:???
>>406
FP200もストレートGIYOも家にあるけど、入れ具合は大差ないよ。
ストレートのはちょいと抜き差しが固めなのと、プラスチッキーな外観てだけ。
運良くセールで買えればコスパはかなりいいんでね?
412ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 08:38:16.02 ID:???
>>408
>>404嫁。


なんでここで質問する人って10個上くらの書き込みも読まずに質問するんだろ。
最低現行スレの頭から読んでそれから質問するのが礼儀だと思うが。
413ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 08:43:01.16 ID:???
>>412
お前こそ質問よく読めよw
フットポンプはやなんだろ。
414ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 08:47:37.00 ID:???
ポンプ引けない障碍でもあるんだろうか。
フットポンプだって踏むときに一緒にバネ踏んで
その反発で戻すだけなんだから労力としては損してるんだが
そんなバネで戻すようなポンプは畳んで保管したら力かかりっぱなしだし
難しいんじゃないかな
415ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 09:10:10.28 ID:???
>>413
それ以前に常識的に無い物ねだりだろw
自動で戻ってくるポンプがあったらみんな使ってるし、このスレでも話題になってるだろ。
416ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 10:13:45.36 ID:???
引くのが嫌ならレシプロじゃなくロータリーポンプ使えば良いと思います。
空気入れ不要のエアハブも実用化されてますよ。
417ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 12:27:27.59 ID:???
>>415
SILICA SUPER PISTAは自動で戻ってきたぜ!

逆流防止弁に金屑が挟まってて全然空気入らなかったが・・・
修理したら自動で戻ってこない(´・ω・`)
418294:2011/04/07(木) 17:07:31.88 ID:???
ダイクマ ALU GAUGE SH-ALG 買いました。
今まで1000円以下のスチール製しか使ったことがなくて比較できないんだが、
ピストン部分はプラスチックでぶっとく、グリスが付いてて、服を汚しそうだ。
口金はプラスチック製で小さいのにバネが強く挟みづらい、バルブ径ぴったりすぎて外す時引っかかる。(口金のメーカーは今までと同じメーカーの様だ)
空気入れてて圧力が高くなってくると、ピストンが押し戻されるのが違和感(押し切っちゃえば戻らない)。 今までのタンク付きのはこんな反動はなかったような? タンクなしスチールは昔使ってたけど覚えていない。
タンク付きの方が入れやすい。
パッキンの交換はできない。SGマーク付き。
419ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 09:51:20.03 ID:???
SH-ALGはポンプヘッドがクレバーなら買う
420ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 00:07:19.83 ID:???
先週だけどscott pump mini shotって言うのが新宿のY'sで
5880円→1050円ってなってた。
421ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 10:26:59.27 ID:???
圧力計の精度の高いフロアポンプでお勧めはありますか?
BETOのゲージ付ポンプを使ってますが、
充填した後に別なゲージで確認すると1barぐらい高いです。
422ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 10:31:39.47 ID:???
ところでその別なゲージとやらの精度は正確なのか?
423421:2011/04/10(日) 11:17:15.26 ID:???
>>422

おそらく。ちなみにZefaのゲージです.
http://www.cbnanashi.com/parts/1742.html
424ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 11:34:10.05 ID:???
>>423
ポンプもゲージも怪しいですね。
トピークかGIYOの製品がいいと思います。
僕はジョブロースポーツ2愛用しています。
ゲージはパナのアナログ、デジタル。
携帯にはBBB(シュワルべと同等品?)のデジタル使ってますが、精度は分かりませんが
食い違いは無いですよ。
425ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 12:57:34.36 ID:???
大ざっぱな話しかできんわな
426風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/04/10(日) 18:25:35.68 ID:???
amazonランキング6位(DVDで13位)とか出来すぎじゃね?
427ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 18:26:35.27 ID:???
誤爆ったすまん
428ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 22:19:28.62 ID:???
パナってポンプもタイヤも微妙なのが多いけどゲージは案外まともだよな。
429ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 23:19:42.07 ID:???
>>398ですが、結局、サーファスのFP200を買いました。
そっちにした理由は、メーター(ゲージ?)が手元に近いところにあって
見やすそうだったのと、赤いロードに乗っているので、それに合わせて
レッドが選べたからです。

届いてすぐに入れてみましたが、
やっぱりメーターが近くて見やすくて、数回も押さずにタイヤに記載
されているマックスまでグングン入って、メーターもそれに合わせて
動いてくれたので、いままで携帯ポンプを間に合わせで使ってたこと
からすると、ちょっと感動モノでした。こんなに簡単なものなら、
もっと早くに買っておくべきだった。

浮輪やボール用のパーツも、ホースのところにくっつけられるように
なっているので、なくす心配もないし、ホース自体もちゃんと
固定できるようになってて、使い心地も問題ゼロです。
他の人にもおすすめ!
430ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 14:24:29.15 ID:???
ゲージ付きのフロアポンプを使ってますが最近空気を入れると
ゲージが下がる様になりました。これってバルブの寿命が
ポンプの差込がダメになったのでしょうか?
431ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 14:51:28.10 ID:???
「が」じゃなくて「か」だろ?
前後輪で試せばどっちか分かるだろ。
おつむにシワないのか。。。
432ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 15:46:54.53 ID:???
>>430
空気の漏れる音は? どの辺りから?
しばらくそのままにしておくと、ゲージの値はどこまで下がるの?
入れた直後としばらくしてからで、タイヤを触ってみて、圧の違いを感じられる?
433ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 15:48:48.78 ID:???
だいたい、このあたりから音がします

  ∧_∧
  (;   )   (⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄丶 (( ⌒)
 |(  *=≡三( ⌒) )
 / /  ∧ \(⌒  )
`/ /  /U\ \ _ノ
(_( /⌒) (_)(⌒ヘ
  `| (    ) |
  (uuuO  Ouuu)
434ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 20:14:16.45 ID:???
チューブラーの高圧にも対応できる携帯ポンプってありますか?11barくらいはいれたいのですが
435ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 22:18:12.63 ID:???
htp://www.japanesebeauties.net/photos/z/9015-anri-okita/b03.jpg
htp://www.japanesebeauties.net/photos/z/9015-anri-okita/b09.jpg
htp://www.yes-movies.com/tgp/b948/images/12.jpg
htp://www.yes-movies.com/tgp/b948/images/18.jpg
htp://galleries.yes-movies.com/tgp/b896/images/20.jpg
htp://galleries.yes-movies.com/tgp/b896/images/19.jpg
436ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 22:53:19.77 ID:???
>>434
実際に試したことはないけど
Serfas MP-2N1とか
フレームポンプの最大サイズのやつ(トピーク ロードマスターブラスターのXL)とか
なら体力と根気があればいけそうな気がする。
CO2カートリッジの内圧が6MPaらしいから、数本使えば入るのかな。
437ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 22:59:09.73 ID:???
入るわけねーだろ
量の問題かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
438ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:02:36.74 ID:???
>>436
入るとこまで手動で入れて最後のひと押しに使えば一本で済むじゃん。
なんでCO2の時だけ初めからCO2なんだよw
6MPaって60Barだろ?余裕でいけるじゃん。
439ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:23:25.35 ID:???
>>438
手動とCO2の2種類持つならボンベ余分に持っていったほうが
かさばらないんじゃないの?
440ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:43:46.95 ID:???
フェールセーフのため2系統準備ですね。
441ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:48:12.31 ID:???
>>439
元の話見えてるか?インフレーターで11Bar入れたいって話だぞ?
ボンベ何本要るんだよwエアボーンとボンベ2本くらいが一番かさばらなくていいだろ。
442ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:59:24.68 ID:???
正、副、予備の3系統が基本
443ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 01:12:38.21 ID:???
>ボンベ何本要るんだよwエアボーンとボンベ2本くらいが一番かさばらなくていいだろ。

タイヤのサイズ書いてないけど、チューブラーで11barとかって書いてるから
20c位なんだろ。ボンベ1.5本位でいけるんじゃね?

逆に何本いると思ってるの?
444ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 01:40:05.98 ID:???
445ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 01:58:30.49 ID:???
>>433
2本と書いてあるw
手動で入れてから足すようにすれば1本でもお釣り来る。
前後輪と回数考えて2本くらいじゃないかな?
446ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 10:25:23.24 ID:???
>>432
漏れる音は聞こえません。
ポンピングして例えば8の目盛りまで入れて
そのままにすると7位まで目盛りが下がります。
買ったばっかりの時は全然下がらなかったのに・・・
447ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 11:07:01.07 ID:???
おれはゲージがずり下がるのかと思ってた。







ってことはないけど、安物ポンプだろうからあきらめろ。
448ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 11:55:01.15 ID:???
>>446
一つずつ試したほうが早くない?
449ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 12:07:28.30 ID:???
>>446
漏れる音がしなくて7位まで下がってそのままなら
それが正しい値なんじゃないの?
単体の空気圧計借りるなりして確認してみたら?
450ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 13:03:17.58 ID:???
そんな細かいこと気にするより、もっと他のことに注意を向けたほうがいいよね。
451ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 13:10:30.40 ID:???
携帯ポンプ(手動)でオススメありますかね
ストローク長めで空気の入れやすいものが欲しいです
452ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 13:44:17.53 ID:???
>>451
>>4
> 購入相談する前に読め! 名無しども!!
>
> CB名無し フロアポンプ
> http://www.cbnanashi.com/partsType/72.html
> CB名無し 携帯ポンプ
> http://www.cbnanashi.com/partsType/109.html
453449:2011/04/12(火) 14:52:20.22 ID:???
吸い込んだゴミが空気圧計からホース辺りにあるんじゃないかな。
時間が経った後の空気圧がほぼ正しくて、しかもすぐ正しい値になるなら、そのまま使ってみてもいいんじゃないかな。
チューブに繋がないで、ポンピングしたらゴミがとれるかどうかは分からないけど。
454ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 00:47:35.90 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=-kUEM-C2ve0&feature=related
これよさげだけどどうだろ
455ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 06:32:02.79 ID:???
知らんがな(´・ω・`)
456ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 06:48:27.10 ID:???
ちょっと教えて下さい。
co2ボンベに興味があり購入検討中です。
26*1.75を満タン(何気圧とか解りませんがとりあえず普通に乗れる程度)に入れなら1本で十分なんでしょうか?
仮にボンベの空気が余る場合、そのまま次に使うまで置いといても大丈夫?
もしくは1回の使い捨て?
457ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 07:59:40.83 ID:???
>>456
>>444で計算しろ。
ボンベは一回穴開けると時間経つと漏れて無くなってる。
一日の間くらいなら保持出来ると思うけど基本使い捨て。



質問する前にスレを少し読んでほしい。>>質問者
458ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 08:21:32.01 ID:???
ボンベを装着するアダプタにもよるね。
途中で止められる物もあるし、ただ開放して使い切りの単純なアダプタもある。
459ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 13:07:25.58 ID:???
>26*1.75を満タン(何気圧とか解りませんがとりあえず普通に乗れる程度)に入れなら1本で十分なんでしょうか?
入る
>仮にボンベの空気が余る場合、そのまま次に使うまで置いといても大丈夫?
何年後かもしれない次の機会まで
使用途中のボンベを挿したままで他の諸々とサドルバッグに入れて
走行中の揺れにも対応して誤作動とか起こさないように保持してくれる
インフレーターがあれば可能かも
460ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 14:33:15.58 ID:???
>>456
LEZYNEがMTB用に25gのを出してる。
ロード用の16gでは心もとない。
CO2はゴムを透過しやすいのでゴムパッキンがあっても必ず漏れる。
簡易型で穴空けして一回で使い切りで入れるほうじゃない調整効くタイプでも短期しか無理だけど、
高圧のガスをいつ外れるか分からない状態で持ち歩くのはとても危険なので
基本使い捨てたほうがよい。
1本200円のCO2ボンベのあまりのCO2でトラブル起こすなんてあほらしいだろ。

>>459
意地が悪いな。
461ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 14:59:48.67 ID:???
CO2の透過性で思い出したが、一時期、自動車でブームになった窒素充填は
あんまり自転車じゃ聞かなかったな。
安価かつ抜けにくさだと窒素が良さげだがなぜに普及しなかったんだろうね?
462ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 15:14:12.10 ID:???
大気のほとんどが窒素なんだから買わなくてもいいからだろw
463ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 16:43:59.89 ID:???
80%弱で「ほとんど」とは大袈裟な表現だな
464ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 19:18:51.57 ID:???
>>462
お勉強してから言ってなw
465ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 19:19:16.15 ID:???
>>461
今でもアホは窒素入れてる
466ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 19:35:12.67 ID:???
酸素から抜けていくならパンクせずにエア補給していけば
そのうち窒素だらけになるんじゃね? って思ってるんだが……
そのうち
467ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 19:47:35.53 ID:???
8分組みの自転車をほとんど完成した状態で送られてる。と書いたら間違いかな?
468 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/14(木) 01:23:51.90 ID:???
いや
469ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 05:07:27.18 ID:???
>>467
そんな曖昧な80%を引き合いにだされても・・・
気体の比率なら計測器によっては1ppm(100万分の1)単位で出るぞ
470ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 07:29:14.45 ID:???
>>469
曖昧じゃねぇよ。
大気成分なんて決まってるだろ。
窒素が 78.1%、続いて酸素が20.949%、アルゴンが0.9%、二酸化炭素が0.04%。
おれは圧倒的に過半数超えてるので「ほとんど」と表現する。
2割の酸素除いて後は「ほとんど」窒素である。としてもいいだろう。
上でだれかも書いてたけど、空気が抜ける場合酸素の方が透過しやすいので
足していけばほとんど窒素が割合をしめることになる。
471ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 07:42:21.97 ID:???
>>463
>80%弱で「ほとんど」とは大袈裟な表現だな
お前の大袈裟と言う言葉が大袈裟だ。

>>464
お前が勉強しろ。

>>465
お前の言うアホの一人だが、窒素の有効性は航空機やレースカーで認められてる。
ただし、一般の乗用車で有効とは思っていない。
なにの何故入れて使うのかと言うと乾燥した気体を入れてもらえるから。
ガソリンスタンドなんかで普通に大気中の空気を入れると水分が含まれる。
これが高温になるとタイヤの内圧を上げてしまう。かなり上がる。
なので水分を含まない乾燥した気体であれば大気中の空気でも構わないと思ってるが
まぁ窒素が空気抜け少ないメリットもあるのでついでだから窒素を入れてもらってる。
安いモノだから特に「窒素入れてるぜ」とかって感覚は持ち合わせていない。
472ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 09:41:21.12 ID:???
>>470
【殆ど】全部とはいえないが、それに近い程度に。おおかた。大部分。

> 曖昧じゃねぇよ。

「8分組みの自転車」が曖昧って言ってんだけど・・・

> 大気成分なんて決まってるだろ。

それが場所や時間によって斑があるんだよね・・・
地球平均の算出方法も各々だし・・・時代によっても違うし・・・
海抜10m以下地帯で酸素濃度19.2%台を計測した時もあったな
473ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 10:29:42.65 ID:???
>>472
合ってるじゃん。
>【殆ど】全部とはいえないが、それに近い程度に。おおかた。大部分。
この言葉自体が曖昧だろうにw
おおかた。とか、大部分って曖昧じゃないの?
>「8分組みの自転車」が曖昧って言ってんだけど・・・
お前はどれくらいなら「ほとんど」って言うの?
99%以上くらいか?
>それが場所や時間によって斑があるんだよね・・・
当然だろ。一々書くようなことじゃないだろw
>地球平均の算出方法も各々だし・・・時代によっても違うし・・・
当然だっちゅーのくどい!
>海抜10m以下地帯で酸素濃度19.2%台を計測した時もあったな
海抜高いところでは年がら年中薄い訳だが、これも一般常識だろ。
それでその濃度はお前が測定したのか??どこでいつ??w

話がずれてる上に一般常識をさも知った様に書くなwww
474ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 11:17:46.66 ID:???
必死だな・・・
475ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 11:30:26.13 ID:???
窒素厨は自転車板でも必死なのか・・・
ほんとアホやね
476ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 11:57:35.23 ID:???
どっちもどっち
つか、どーでもええわ
477ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 14:11:17.78 ID:???
8分組みって言うけど9割以上完成してると思う・・・
478ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 14:31:39.96 ID:???
思わない
479ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 15:55:08.24 ID:???
>>477
それは9分組み、もしくは完成車。
ハンドル捩じってペダル付けたら終わりみたいなw
480ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 21:28:40.99 ID:???
組み立て行程全体を考えたら
前後ホイール付けてハンドル付けてサドル付けてペダル付けるって
1割未満の行程でしょ
481 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/14(木) 23:15:21.12 ID:???

空気入れ
482ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:55:39.32 ID:???
このポンプヘッドは何処で売ってますか?
http://www.sankiseisakusho.jp/freepage12.html
483ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 22:09:22.93 ID:???
>>482
大阪府東大阪市渋川町で売ってます
484ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 00:08:43.96 ID:???
tp://www.feti-ch.info/oppai/src/1302878835440.jpg
p://www.feti-ch.info/oppai/src/1302878747655.jpg
://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110415103059.jpg
485ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 01:56:33.72 ID:???
>>471
その航空機やレースカーで窒素を入れる理由はおまえが語っている事がほとんどなんだが
486ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 02:00:53.74 ID:???
いまじゃ原発にだって入れるんだろ
487ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 11:00:15.63 ID:???
ドドスコスコ 魔羅注入
488ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 11:36:32.08 ID:???
>>485
ほとんど以外を語ってくれないと意味がない。
489ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 15:21:28.33 ID:???
>>482
ヒラメの製造元じゃないかな
490ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 16:16:02.09 ID:???
>>482
「ひらめ」「ヒラメ」「HIRAME」もしくはこれに「ヘッド」が付いた名前で取扱い点数多い店なら大概置いてるよ。
ttp://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=615
ttp://www.takizawa-web.com/shop-pump09/accessories/hirame_yoko.html
縦のカムのバージョンもあってこっちのほうが耐久性良いらしい。
ttp://www.takizawa-web.com/shop-pump09/accessories/hirame_tate.html
タキザワなら年に2度10%OFFセールやってる時に買えばちょっと安いよ。
491ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 22:57:36.29 ID:???
横カムはホイル、スポークのスペースが狭いもの用なんだよね。
普通のホイルなら若干安い縦カムで十分。
492ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 23:15:16.05 ID:???
>>491
逆じゃないのか?ディスクとかに入れるのに縦カム使うんじゃないの?
俺はタキザワで始めっからヒラメの付いたピスタ買ったので必然的に横カムが付いてきた。
縦は指痛くなりそうだけど?
493ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 23:31:12.55 ID:???
縦カムはレバーがディスクに当たったり、小径ホイルでは使えないよ。
494ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 18:31:17.89 ID:???
小径(451-24H)で縦メを問題無く使ってます。
495ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 12:24:05.80 ID:???
YouTube - LEZYNE SPEED DRIVE CO2
http://www.youtube.com/watch?v=5ehOIj7n75s&feature=youtu.be

レザインのSPEED DRIVE CO2 7g。小さいけどこれでCO2の充填は問題ないんだな。
トピークのでかいCO2インフレーターを使っていたけど重いだけだった。
496ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 12:27:52.15 ID:???
前にこれ勧めてエアボーンの方がいいってフルボッコ食らった。
7gじゃなくて8gだよ。ボンベが重いからダメなんだってさぁ〜
497ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 12:36:49.45 ID:???
>>354
ボンベをねじ込むと穴が開くけれど、ピンと膜が密着しているので、それだけではCO2は出てこない。
ボンベを少し緩めると隙間ができてCO2が充填される。
締め込むと止まる。

自転車のCO2インフレーター
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/co2.html

ここのインフレーターの使い方に書いてある通りらしい。

らしいというか、確かに全部ねじ込んだ状態ではCO2が入らなかったので、変だな?と思って緩めたとたんプシュー、しめたら止まるは体験ずみ。
498ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 12:44:40.99 ID:???
>>496
重量訂正どうも。しかしフルボッコって…。CO2ボンベが重いから?
499ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 17:04:46.34 ID:???
クロスバイク用に、携帯ポンプ買って普段の気圧管理にも使い回す乗ってあり?
500ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 17:10:16.83 ID:???
しんどいだろ
ポンプなんか安いのにケチる意味がない
501ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 17:12:51.46 ID:???
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/o/p/p/oppainorakuen/20110309_010,jpg
502ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 17:34:55.29 ID:???
>>499
>>140のブリヂストンのポンプなら簡易なフロアポンプとして充分使えるよ。
超細身の本体とグランジのポンプアダプターの高級な奴付いた感じで
足で踏んで押さえておく所も付いてるからかなり楽に早く入るよ。
細身のパイプが2本ある感じでちょっとかさばるけど違和感はないしむしろかっこいいと思う。
503ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 18:56:01.52 ID:???
ポンプも工具もとりあえず携帯用買っておいて、余裕があれば後から家用買うってのはありじゃないかな。
使いにくいから、ずっと携帯用使うのは無理だけど。
504ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 05:49:55.85 ID:???
>>499
無理。
505ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 08:53:10.68 ID:???
>>504
コンパクトなのは無理だけど、>>140で勧めてるようなタイプの様な奴なら
安物のプラのフロアポンプより余程まともに使えるよ。
トピークとかレザインにもあるだろ。あれくらい大きいのだったら使えるよ。
506ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 20:29:44.43 ID:???
今までずーっとでかいターボモーフの為にリュック背負ってロード乗ってたけど
パンクしたのは今まででたった1回だけ、ターボは簡単に高圧入れれてよかったけど
パンクなんてめったにしないのに重くてデカいターボモーフをリュックに入れて毎回乗るのに嫌気がさしてきて
他に家にあったブラックバーンのロングネックをためしにホースのとこを地面につけてスコスコいれてみたら楽に6bar入れれた。
あーこれにしとけばよかった。今まで何してたんだろ俺orz
507ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 22:01:40.03 ID:???
>>506
ターボモーフ、ロードモーフ。あのあたりはでかいよね。
レザインのロードドライブに乗り換えた。
508ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 14:18:30.37 ID:???
tp://penny.x0.com/up/src/up2323.jpg
tp://penny.x0.com/up/src/up2326.jpg
509ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 15:50:07.24 ID:???
俺はミニモフーをお約束改造してロードモフーのゲージ付きホースを付けてある
今はメッセンジャーバッグに入れてるけど、夏は背中が暑いからリヤキャリアに
OSTRICH SP-731を付けるけど斜めにするとギリギリ入る

もふ〜
510ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 18:57:58.22 ID:PVB4Pc74
初めて書き込みさせてもらいます^^
GIANTのCONTROL TOWER3を使っているのですが、高圧まで空気を入れてバルブから抜こうとしてもなかなか抜けません。
抜けるときは左右に動かしながら抜けたのですが。。。
抜けずに思いっきり引っ張ったらとうとうバルブが抜けました!!
自転車を買って1ヶ月も経っていないので劣化ということはないと思います。

バルブが抜けるくらい引っ張っても抜けないんです。。

こちらの空気入れを使っている方、詳しい方いましたらこうしたらいいよなどご教授ねがいます><
511ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 19:15:26.43 ID:???
別のポンプだけど同じような質問があったので、遡って読み返してみたら?
512ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 19:43:18.54 ID:???
tp://www.kaoru-sakurako.com/busty_asians/Harada_Orei_3/Harada_Orei_bigimages/harada_orei-001.jpg
tp://www.kaoru-sakurako.com/busty_asians/Harada_Orei_3/Harada_Orei_bigimages/harada_orei-005.jpg
tp://www.kaoru-sakurako.com/busty_asians/Harada_Orei_3/Harada_Orei_bigimages/harada_orei-025.jpg
tp://www.kaoru-sakurako.com/busty_asians/Harada_Orei_3/Harada_Orei_bigimages/harada_orei-013.jpg
tp://www.kaoru-sakurako.com/busty_asians/Harada_Orei_3/Harada_Orei_bigimages/harada_orei-016.jpg
tp://www.kaoru-sakurako.com/busty_asians/Harada_Orei_3/Harada_Orei_bigimages/harada_orei-014.jpg
tp://www.kaoru-sakurako.com/busty_asians/Harada_Orei_3/Harada_Orei_bigimages/harada_orei-018.jpg
513ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 00:23:42.87 ID:???
ジョーブロースポーツ2買ったけどいいねえ
2千円の安物と比べると安心感がはんぱないわ
514ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 19:42:29.27 ID:???
カインズホームにインジケーター付きポンプ1980円があった。
本体はダイクマALUゲージと同じだった。
トンボ口金に違いがあり、カインズの方が良さそうだ。
515ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 20:01:09.68 ID:???
グランジポンプアダプターが実店舗で手に入らない。
注文しようとしても問屋に在庫無しで五月末らしい。

定形外かメール便に対応してるネットショップか、
三多摩地区で在庫持ってるショップ知りませんか?
516ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:37:26.01 ID:???
俺の所に余ってる奴を送料無料で送ろうか?







代金1万くらいでw
517ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:49:56.08 ID:???
あはは    

それおもしろいっすね
518ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 22:47:45.92 ID:???
     PUMP HEAD♪ AH!AH!♪
   \    YEAH! PUMP HEAD♪ /
        ♪ ('A`) ♪
         _ ノ  )>_ キュッキュ♪
       /.◎。/◎。/|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
519ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 23:08:31.59 ID:???
俺も現行型のグランジアダプター欲しいなぁ
というか先っぽの米式バルブ→仏式ヘッドのアダプターだけ欲しい
上のほうのレスとかパーツレビューで
パナ補修品のBFP-FV20が相当品って出てるけど、それは間違い。
BFP-FV20は仏式バルブ→米式ヘッド用のアダプター。

580円の価値はあるけど、送料込みで1000円超はちょっとなぁ。
520ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 16:53:12.04 ID:???
海外通販になっちゃうけど
EVANSに米→仏、仏→米両方ともアダプター200円しないで売ってた筈
ウェアや小物類なら約7000円買えば送料無料になるんで
他に買いたい物あるときにでものぞいて見れば
521ママチャリ:2011/04/24(日) 02:22:45.94 ID:hcRd3ygu
ママチャリ用のメーター付フットポンプが壊れました。
それで、買い換えようと思うのですが
将来的にクロスバイクなど購入したいとおもっているので
いっそ、スポーツ自転車兼用のを買おうと思ったりしています。(今はままチャリオンリー)

@ママチャリは専用の奴で入れとけ(クロス買ったらそのときポンプも買え)
Aスポーツ自転車用空気入れにアダプタつけて入れとけ

どっちが賢い選択でしょうかね??
522ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 02:28:00.47 ID:???
バルブはママチャリの英とスポーツ車wの仏、米がある。
普通に英仏米とも使えるフロアポンプがあるから、それ買えば?
例えばパナソニックあたりなら2-3000円程度。ま、2.に近いな。
523ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 02:40:23.36 ID:???
2でいいと思うよ。スコスコ入るので爆発させないように。
524ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 02:43:04.56 ID:???
>>521
ママチャリのチューブを米式バルブのチューブに換えてやると空気圧管理出来ていいよ。
525ママチャリ:2011/04/24(日) 02:54:21.56 ID:???
>>522 すばやい回答ありがとうございます。
英・米・仏に対応したやつがあるんですね^^

テンプレなどを参考に購入したいと思います。
ありがとうございましたー。
526ママチャリ:2011/04/24(日) 03:08:35.37 ID:???
>>523
更新してませんでした^^;どもです。そうしようと思います

>>524
米式にすることもできるのですね。
英式ではできないことができるようになるってことですか?
次の交換時には検討したいと思います。
527ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 03:15:50.54 ID:???
>>513
早くポンプより高いヒラメポンプヘッドを装着するんだ
528ママチャリ:2011/04/24(日) 03:15:52.91 ID:???
米式の件わかりました。
米、仏のみゲージが作動して、英式時にはゲージが作動しないということみたいですね。
英式だと、勘でいれることになると・・・ムムム。ちょっと迷います。
529ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 03:20:22.67 ID:???
>>527
英にヒラメか?w
530ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 03:29:22.41 ID:???
英式にも使えるよ!
531ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 10:49:18.71 ID:???
わざわざ英にヒラメ使う意味ないけどな。
532ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 14:23:07.46 ID:???
Dixna(ディズナ)のフロアポンプを使ってる人はいませんか?
標準タイプ(3990→2625円、2011年価格改正)
ウッディハンドル(6090円→4515円、2011年価格改正)
低圧高圧切り替えタイプ(3885円、2011年新モデル)

仏式ヘッド→並列デュアルヘッド→オートヘッドとマイナーチェンジしてる。
ロード用品として実績のあるブランドのようだが、公式サイトが見つからず。
東京サンエスが代理店だが型番は表示してない。

いろんな所がブラックバーンに似ていて、もしかして…と思っています。
独特の並列ヘッドの形が似てる
ヘッドのマイナーチェンジ履歴が一緒
ブラックバーンAT1と標準タイプの初期価格設定が一緒
低圧高圧切り替え方式がAT5と似てる
ゲージがAT1と似てる

OEM供給元が一緒なのか、それとも劣化パクリなのか
ゲージ付きポンプとしては底値で売ってるので、それなりに使えるなら買いかなぁ
533ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 14:27:12.64 ID:???
>いろんな所がブラックバーンに似ていて、もしかして…と思っています。

似ていても何のメリットも…
534ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 14:48:22.17 ID:???
htp://beebee2see.appspot.com/i/azuYgJDtAww.jpg
535ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 18:33:04.25 ID:???
>>533
主要構成パーツの供給元がブラックバーンと同じなら
ブラックバーン並のスペックが安価で手に入れられるかもと思いました。
ゲージの取り付け位置とか、ハンドルの形状とか、
スタンド部の模様とかが違うから、丸ごとOEMって事はないんだけどね。

>>29のストレートGIYOとほぼ同じ値段なので悩みましたが、人柱になってきます。
当たり物だったらいいなぁ
536ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 11:37:39.55 ID:???
>>534
これはきもちよさそうwwwwwwwww
537ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 12:10:09.15 ID:???
GIYOGF-54買ってきたがGF-55の方がよかったのか
538ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:12:16.94 ID:???
>>537
俺もゲージが上に付いてて見やすそうだからGF-54買おうかと思ってるんだけど使い勝手どうですか?

539ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:43:34.47 ID:???
どんだけ視力悪いんだよw
540ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 01:09:20.39 ID:???
>>538
ゲージに関しては見やすいから楽だよ
GF-55は使ったこと無いから比較は出来ないが
541ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 01:20:35.12 ID:???
ゲージは下に付いてるより上に付いてた方が見やすいよな。
サイコンもフォークに直付けタイプは見にくい。
542ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 19:21:55.36 ID:???
>>540
やっぱり上に有った方が見やすくて良いですよね。
レビューサイトには付けたり外したりするときに硬くて指が痛いとか書いてるんだけど、その辺どうですか?
543ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 19:33:13.53 ID:???
>>542
硬すぎることは無い
強いて言うなら安物の空気入れと違いレバーを起こした状態で空気入れるだから間違えやすいけど

もし実物が見たいならあさひとかセオに置いてあるから近場にあれば行ってみるといい
544ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 01:24:54.26 ID:???
最近GF-54買って使ってるけどこれのゲージってどれくらい正確なんでしょうか?

別途空気圧計を購入したほうがいいレベル?
545ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 01:56:04.34 ID:???
知らんがな
546ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 02:23:41.80 ID:???
>>544
いらない
どうしても他で見たいならデジタル買えただ全ての物に個体差あるから10個用意しても10個同じとは限らない
547ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 05:53:12.72 ID:???
>>544
最大1barくらい誤差あると思っていい
548ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 23:55:00.28 ID:???
htp://www.img-ch.net/oppai/neta/4182.jpg
549ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:13:31.79 ID:???
FP-200の英式変換プラグを使おうと思ったら固すぎて入らねぇぇぇ!
そもそも仏式でも固いのに、あの変換プラグはどうやったら入れられるんですか?
素直にママチャリ用に他のを買いたしたほうがいいでしょうか……
550ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 20:05:47.64 ID:???
口金調整してみたら?
551ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:04:58.99 ID:???
>>550
口金緩めても無理でした……開発者はどれだけマッチョマンなんですか?
諦めてもう一個空気入れを買うか仏式チューブに替えようと思います。
どうもすみませんでした。
552ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:56:46.04 ID:???
>>549
うちのは普通につかえるよ
小学生の子供もつかってる。
ハズレ品じゃないのかな?
553ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 08:05:56.01 ID:???
>>551
念のために聞くけど、レバー操作の方向とかまちがってないよね?
554ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 17:40:41.36 ID:???
連休明けに長距離イベントが有るんだけど悩む

エアボーン
http://i.imgur.com/etjHb.jpg
グランジポンプアダプタ
http://i.imgur.com/W3a1j.jpg

LEZYNE
http://i.imgur.com/qrp4H.jpg

軽いのはエアボーン単体だけどいれにくい

555ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 18:21:53.09 ID:???
イベントだから好きなの持っていけ。
プロで賞金で食ってるわけでもないし。
556ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 19:04:48.46 ID:???
タイラップと薄いゴム板でフレームに取り付けちゃえば
557ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 19:41:58.49 ID:???
ごめん
素で「いれにくい」ってのをポケットに入れにくいって意味だと勘違い
558ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:29:13.76 ID:???
>>554
エアボーンこの前パンクしたときに使ったけどまじだるかった
559ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 21:24:54.07 ID:???
560ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 21:41:39.48 ID:???
エアボーン とこれを併用してる
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2007000010280
561ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 21:57:47.38 ID:???
電マに見えた
562ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:52:29.77 ID:???
LEZYNE ROAD DRIVE CFH
http://www.diatechproducts.com/lezyne/road_drive_cfh.html
こういうのが出ているのを知っていたらただのロードドライブは買わなかったのに。
563ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 02:19:06.12 ID:???
>>560も良いし、>>562も凄く良いなw
564ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 03:48:39.24 ID:???
>>562のヤツってレザインのボンベしか付けられないのかな?
565ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 08:09:16.37 ID:???
>>562
新システムが理解出来てないけど
http://www.diatechproducts.com/lezyne/co2_flexhose.html
これ買い足せばいいんじゃないの?
566ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 10:36:10.30 ID:???
ポンプのホース側のネジは合うのかな
567ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 11:07:13.17 ID:???
>>564
ネジありならOKかと。
根拠、レザインのスピードドライブCO2を買ったらLEZYNEのCO2ボンベが付いてきたけど
手持ちのCO2ボンベと互換性のあるものだった。
568ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 19:03:44.93 ID:???
Dixnaのフロアポンプ届いた。2205円送料別
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001IESS56/
これはパナ楽々よりひどいのかもしれない。
並列ヘッドでもなく、クレバーでもなく、中身反転式。
ホース短め。ゲージが最初から0を指していない。
4barでやたらと重くなったところでヤバイと思い、
GIYOエアゲージで測ったら5.5barだった。
自分はクロス乗りなので、5.5bar入れば十分なのだが、
その程度で重くなるならロード乗りには役立たずだね。
バルブへの抜き差しは普通だったけど、5.5barなら当たり前かも。

ゲージ付きで安くてそれなりの性能なフロアポンプは>>29一択
もうちょっとだけ出せる人はGIYO純正かTOPEAK買ったほうがいい。
569ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 21:08:15.62 ID:???
サンエスのカタログに載ってる2625円の方がAmazonのより近いんじゃないの?

そのままでもいいので、使用感スレにレポートお願いします。
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part45■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1299068702/
570ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 22:26:53.16 ID:???
使用感スレに書いてきた。

実際にポチったのは、こっちのお店の定価2625円のほう
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001IESS56/?m=A34X5P3KYZONDQ
アマゾン通さずに直販で買ったほうが安かったので、お店のHPから。
571ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 02:49:26.33 ID:4wbv7VfP
airboneの9シリーズ使ったことある?
TNI ハイプレッシャーフロアポンプと悩み中?
572ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 13:12:25.22 ID:???
悩み中?
573ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 13:39:10.34 ID:???
自問自答?
574ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:12:00.68 ID:???
初心者で定番のジョーブロー買おうと思ってるんですが
シルバーが欲しいのでスプリントにしようと思います
スポーツ2との比較を教えていただければ・・
575ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 17:58:02.83 ID:???
メーカーの商品説明を見比べればいいんじゃない?
576ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 18:13:38.75 ID:???
は?
577ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 18:19:47.56 ID:???
>>574
スポーツは鉄製、スプリントはアルミ。
シリンダーの長さがスプリントが長い。
メーターの位置がスプリントは上、スポーツは下。
性能の差は大してない。
身長も考慮して買う方がいいよ。
背の低い人はスポーツの方が入れ易いと思うし、
普通の人?ならワンストロークが少し長いスプリントが名前のままに
少しだけ早く空気入る。
578ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 19:27:54.16 ID:???
575と577の人間レベルの違いにビックリ
579ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 19:59:15.82 ID:???
まず商品説明見比べて何がわかって何が分からないかはっきりさせたほうが
本人や回答してくれる人の時間を無駄にしないで済むんじゃないの?
その上で聞きたい点を上げてみれば、欲しい情報が得られるんじゃないの?
相手を子ども扱いしないで、ちゃんと接してるつもりだけど。
580ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 20:07:02.28 ID:???
>メーカーの商品説明を見比べればいいんじゃない?

3行の質問に1行の回答...

>まず商品説明見比べて何がわかって何が分からないかはっきりさせたほうが
>本人や回答してくれる人の時間を無駄にしないで済むんじゃないの?
>その上で聞きたい点を上げてみれば、欲しい情報が得られるんじゃないの?
>相手を子ども扱いしないで、ちゃんと接してるつもりだけど。

1行の発言に4行の返答...


この差は......
581ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 20:22:36.75 ID:???
頭の悪い人にはそれなりに丁寧に説明してるつもりです。
582ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 20:30:54.78 ID:???
正直商品説明見て解ってたけど、更に聞きたかった
そして案の定
>身長も考慮して買う方がいいよ。
>背の低い人はスポーツの方が入れ易いと思うし、
素晴らしいアドバイスを得ることができた
このアドバイスは実際に両方を触ったことのある人にしか解らない
そんな人、本業以外めったにいるもんじゃないし、商品解説からでは解らない

「ググレカス」
ググって出てくる内容も、2chでの誰かの質問とその回答かもしれない
ここに新たにググって出てくる素晴らしい回答が誕生した
質問し、答えることによってネットに新しい情報が流されるわけだよ
簡単にググレカス、だなんて言っちゃいけない。私たちは創造主なのだから

もう一度同じ質問をした奴が居たら、私は間髪居れずこういうだろう
ググレカス
583ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 20:31:49.34 ID:???
せんせー
このスレにイタイ子がいまーす
584ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 21:40:08.71 ID:???
それは君だ!
585ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 21:47:34.81 ID:???
米仏両用のポンプで中身をひっくり返さなきゃいけない奴って、
マイナス評価なの?自分としては1回ひっくり返せばOKなら、
こんなところがインテリジェントである必要はないなぁ。
その分安く出してほしいなぁと思ったりするんだが。
586ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 21:52:06.29 ID:???
>>585
それは携帯ポンプの話?フロアポンプの話?
何を重視するかでどちらが良いとは言えない機能だと思うよ。
587ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 00:27:52.06 ID:???
>>269
私もこのポンプ買いましたが、アダプター使いづらくないですか?
空気漏れるしすぐ外れるし。
588ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 02:22:31.57 ID:???
>>582
感動しました
589ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 02:33:15.21 ID:???
初Co2でレザインのを初めて買う予定なんだけど、ボンベ16gと25gはどう計算して選んだらいいの?
例えば26×1.5だと16g1本で80くらい入るんでしょうか?
700×23cに25g使えば120くらい入るものですか??
590ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 02:35:30.32 ID:???
>>582
ググってこのスレが引っ掛かれば共有知として活用されるだろうが果たしてあの質問の文章でググってこのスレに辿りつくものは何人いるのだろうか
そういう意味で私は安易にググレカスという言葉を使う事に抵抗を感じざるを得ない
591ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 02:38:38.72 ID:???
>>589
LEZYNEの16gのボンベで、LEZYNEスピードドライブCO2で入れてみるテストをしたけど
100PSI(7BAR)だった。
700X23Cで。
120PSIは普通Max値で120は入れすぎな気が。
592ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 02:40:44.74 ID:???
おぉなんて即レス!
漏らしちゃう可能性も考えて120入る余裕あるのかな?と思ったです
16gでも100入るんですね!なるほど〜参考にりますた。ありがとウサギ♪
593ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:54:08.03 ID:???
携帯ならレザイン持ってるけどメチャンコいいよ!
594ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:54:21.19 ID:???
>>593
LEZYNEの何?
595ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 22:26:54.80 ID:???
>>594

PRESSURE DRIVE S !!!
596ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 22:35:06.03 ID:???
おれはLEZYNE愛用してホース付きの有り難味分かって
BSのPM-SP08ってのに乗り換えた。気軽に8Bar以上入る。
ブリヂストン、マジいいよ。
ttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/option/pomp.html
597ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 10:26:05.18 ID:???
>>596
それ良さげだな。
実物をどこかで見れんかな。
598ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 19:43:21.99 ID:???
膨らませ過ぎ
htp://26.media.tumblr.com/tumblr_lkfrjuURgu1qz7hmlo1_500.jpg
599ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:28:08.57 ID:???
↑デブグロ注意
600ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:03:46.70 ID:???
いける、と思った俺がいる
601ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:07:18.35 ID:???
>>600
猛者だな

でもみんないいコなんだろうなー笑顔がいい^^
602ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:34:30.68 ID:???
Quick Fixのベーシックが投売り(2100円)されていたので
試しに買って見たら、思った以上に使いやすい。

会社に置いとこう。
603ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:36:48.68 ID:???
ジョーブロースポーツ2を尼で注文して届いたの見たら尼の箱がデカすぎワラタ
604ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 01:04:46.41 ID:???
俺が傘1本買った時の箱と同サイズかもw
605ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 11:24:56.36 ID:???
ジョーブロスプリントこうた^^
銀色かっこいい 黄色がいやだったのでスプリントにしますた^^
606ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:24:16.13 ID:???
英式でもポンプのメーターはホース内圧指しますか?
607ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 01:00:26.54 ID:???
頼んでいたGF-54が届いた。
ロックレバー解除するときに凄い勢いで戻って指弾かれた。痛かった。
初め入れるの重かったけどヘッド差しなおしたらスコスコ入った。
コツというか慣れが必要なのね。
ゲージが上に付いててやっぱり見やすい。
アマゾンで\2860の時に買った、今のところ満足。
608ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 01:10:20.75 ID:???
GF-55Pだけど最初に空気入れたとき、全然入らなくてうまくはまってないことも気づかず
こ、これがロードの空気圧かッッ!!
とか言いながら全体重掛けてた
2回目に入れたら軽く入ってワロタ
よく壊さなかったな、俺
609ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 08:11:13.33 ID:??? BE:1274160454-2BP(111)
>>606
うん。ホースの内圧を示すよ。
610ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 08:19:45.12 ID:???
>>606
ちょっと長くなるけど、
どの形式のバルブでもポンプの圧力が高い方から、タイヤ内の圧力の低い方へ空気が流れるのは同じで、ポンプからの加圧を測ってる。
ただ米仏はポンプからの加圧の方が高いときは空気の力でバルブのスプリングを押して空気を入れ、
タイヤ内圧がポンプからの加圧より高くなった時に空気の逆流があると、瞬間的にバルブを閉じる。
対して英は虫ゴムの収縮力で逆流するのを遮断してるだけ。
米仏はポンプの加圧とタイヤ内の圧力が均衡する時点があって、それを計測出来るからタイヤの空気圧を正確に測れるけど、
英は虫ゴムの収縮力を超えた加圧をしないと空気が入らないから、タイヤの空気圧はポンプの加圧(=計測値)より一割減程度になる。
大まかな目安だけど、ホースの内圧の1−2割減がタイヤの空気圧。
611ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 08:35:57.29 ID:??? BE:955620353-2BP(111)
>>610
文章読めばその内容理解出来てることくらい分かるだろ。
蛇足もいいところだろう。
612ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 09:23:45.42 ID:???
ホース内圧と書く時点でわかってるということだよなあ。
>>606以外の初心者には参考になるかもしれないが。
613ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:32:14.29 ID:???
ホースの内圧とタイヤの内圧が同じかどうかは大きな問題
614ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 12:06:02.87 ID:???
他人のレスにケチをつけたり、悪態ついたりしか出来ない奴いるよなw
615ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 12:46:36.94 ID:???
>>613
だからこそわざわざ>>606がホース内圧と書いたんだろって指摘されてる
616ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 13:06:32.02 ID:???
610の内容理解してたら、606の質問なんてしないと思うけどな。
そもそもバルブの種類にかかわらず、ポンプのメーターはホース内圧示さないなんて
ないだろう。故障でもない限り。
617ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 13:12:58.35 ID:???
幼稚なレスしかできなかった>>609が残念
618ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:22:51.06 ID:??? BE:891913027-2BP(111)
>>617
幼稚と簡潔の区別も出来ないのか?w
619ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:42:09.34 ID:???
>>610
ダウト
620ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:49:34.62 ID:???
糞レスしか出来ない>>283,609,611,618さん氏んで下さい。
621ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:12:24.18 ID:???
なんでこの馬鹿だけIDみたいのが出てんの?
やっぱ池沼の印か?w
622ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:14:10.73 ID:??? BE:1337868173-2BP(111)
>>620>>610
涙拭けよw
623ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:15:44.22 ID:??? BE:2866860959-2BP(111)
>>621
おれも同じID出せるけど??
お前が出し方知らないだけだろw
624ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:15:57.85 ID:???
出た池沼IDw
625ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:17:55.68 ID:??? BE:2293488566-2BP(111)
>>624>>610
顔真っ赤だぞw
無知の恥って知ってるか?
ほんとに藪蛇だったなwww
626ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:01:12.75 ID:??? BE:274261853-BRZ(10857)
>>621
be
そういや最近ログインしてなかったわ

>>623
>おれも同じID出せるけど??

おれもってw 同一人物だろww
627ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:11:23.36 ID:???
>>625

> 顔真っ赤だぞw
> 無知の恥って知ってるか?

かっこわりぃぃぃぃぃぃぃぃw
628ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:34:59.51 ID:???
>>252
あいまいな記憶にたよった当てにならない比較
一度に入る空気量 レザイン:多 ピスタ:小
空気の入れやすさ(10気圧くらいまで) レザイン:易 ピスタ:並
(レザインは借りて使ったジョーブローの黄色いの同じような感触)
10気圧以上 レザイン:反比例的に難 ピスタ:比例的に難
金口 レザイン:易 ヒラメ:ゴッド
結論として、勝者はレザイン+ヒラメ。
629ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:46:41.74 ID:???
>>610
ちょっと説明が違う気がするのだが、
米式のバルブって空気圧で閉じてるんじゃなくて、なにかのばねでしょ?(ぱねかゴムか)
だからポンプの口金にはバルブを押す突起が必ずあるはず
口金をはめた時点でバルブを押し込むからタイヤ内とポンプは完全に同じ圧力になっていると思うのだが

仏式も同じような構造で外から押せばバルブ開くけど、ポンプの口金には押すような突起がないから
空気圧でバルブを開いてる感じ
単体の空気圧計はどちらもバルブを押し込んでいるから正確に測れる
630ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:41:39.49 ID:???
>>629
>>610はスプリングって言ってんじゃん。
良く読めよw
631ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:32:36.18 ID:???
>>626
レスありがと。
そうかbeなのか。P2じゃ出ないから知らなかったよ。
でもお陰で馬鹿が特定出来るから便利だよね。
>>623の自演 腹痛てえw
632ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:37:02.98 ID:???
>>629
米式でも突起のない口金はいくらでもあるよ。
633ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:46:57.75 ID:???
http://www.cycleurope.co.jp/brand/parts_accessories/bianchi/maintenance/floor_pump.html
これ買ったんだけどうまく空気が入らない
説明してるサイト探しても見つからないし購入店はしばらくお休みで聞けない
誰か教えてよ
634ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:12:00.91 ID:??? BE:1146745229-2BP(111)
>>633
DESCRIPTION:
仏式/米式バルブ対応(リバーシブルタイプ)

ここ読んだ?意味分かる?
635ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 19:07:46.59 ID:???
>>633
お前さんもお休みしとけ
636ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:17:03.66 ID:???
パナレーサーでバルブがもげた
637ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:32:21.69 ID:???
1.パナレーサーでバルブがもげた
2.パナレーサーのバルブがもげた

正解はどっち?
638ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 00:13:58.27 ID:???
1
639ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 00:14:44.82 ID:???
3
640ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 03:55:09.25 ID:???
>>633
 これってGIYOのGM71と同じ形だな。OEMなんだろうな。
口を入れ替え方法の動画があった。
http://www.youtube.com/watch?v=CwlsDRfxZkU
641ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 11:48:28.13 ID:???
携帯用のポンプは何日ほど家に帰らないで出かけるときに必要になってきます?
今度1週間くらい遠出するんで買おうかどうか迷ってます
642ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 11:51:36.99 ID:???
>>641
日帰りフィットネスしかしない人だけど常に携帯してる
つか、パンクした時どうしてるの?
643ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 11:51:42.96 ID:???
街乗りじゃなけりゃいつでも持ってろw
644ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 11:56:45.94 ID:???
する時は10分でもパンクするだろw
645ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 12:04:08.65 ID:???
>>641
出先で空気調整とかしないだろうから、使うとしたらパンク修理だよね。
空気入れとパンク修理キットはセットで、人によっては予備チューブも持ったりする。
ただ、道具を持っていてもパンク修理が出来ないと話にならないから、そのあたりの準備も必要。
基本、長期短期に関わらず、空気入れと工具類は常に携行してる人も多いんじゃない?
646ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 16:23:08.31 ID:???
>>641
どんな自転車のどんな遠出の仕方?
タイヤや宿泊で随分違ってくると思うよ。
647ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 16:41:07.92 ID:???
俺なんか街乗りでも予備チューブと空気入れ、パンク修理キットに
一通りの工具持って走らないと不安で仕方が無い

ちなみにパンクした事はまだ無いし、自分で事前に練習した事も無い
パンクしたらチューブの袋にやり方書いてあるからそれ読んでやるか
乗り初めて4ヶ月、まあこんなレベルだ
648ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:40:50.78 ID:???
チューブ交換は練習しといたほうがいいぞ
あれはやり方とは別にコツがいる
649ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:57:29.79 ID:???
やり方とは別のコツってなに?そんなのあったっけ?
650641:2011/05/14(土) 19:21:22.99 ID:???
レスありがとうございます。
ロードバイクで25cの太さです
1年ほど乗っていてパンクしたことないです
遠出(往復400km以上)は今までに10回は行ってます
651ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:34:17.66 ID:???
君の場合は絶対にパンクしないから
携帯ポンプは必要無い。
途中で一箇所くらい自転車屋あるだろ?
そこで入れればいい。
652641:2011/05/14(土) 19:37:10.39 ID:???
分かりました。
小学生みたいな幼稚な質問に
丁寧なレスありがとうございました。
653641:2011/05/14(土) 19:55:59.93 ID:???
>>652
幼稚な質問だと思うならそう言って欲しい
騙るのだけは止めて欲しいし、スレに喧嘩売るような表現も止して欲しい
それは本意じゃないんで
というわけで、なんか程度の低い質問だったみたいで、申し訳ありませんでした
654ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:13:13.71 ID:???
>>653
>今度1週間くらい遠出するんで買おうかどうか迷ってます
1週間フロアポンプ使えないのでその代わりに携帯ポンプ買うって読めるけど
保険として必要だろうというのが回答として多かった気がする。
毎回パンクするわけじゃないし、荷物少なくして、自由な感じを重視したいって
思う人もいるかな。
655ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:11:10.26 ID:???
>>652
>>653

名前欄にキャッシュ残ってますよw
656655:2011/05/14(土) 23:15:29.92 ID:???

自演って訳じゃないのか
657655:2011/05/15(日) 02:21:34.54 ID:???
いやぁ 屋外でチンポしごくと気持ちいいなぁ

俺、今も外でしごいてんだ
658ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 11:11:38.48 ID:???
ミニフットポンプとして
Panaracerのヤツと
トピークのターポモーフGを持ってるが
ターポモーフGって携行品としては
デカいんだよな
結局バナのを持ち歩くようになりそう
659ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 11:16:02.74 ID:???
>>658
ブリの奴お勧め。
GIYOのOEMだけど安いし10Barマジで入るし比較的コンパクトで良いよ。
660ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 11:47:07.14 ID:???
>>658
>ターポモーフGって携行品としては
>デカいんだよな

あれはデカ過ぎだなw、おれのは家でフロアポンプ代わりになってる
両振りのサイドバッグ付けて1ヶ月ツーリングなんて場面じゃなきゃ持ってかないと思う
661ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 11:59:09.00 ID:???
>>659>>660
サンキュー

ブリの奴ってどんなヤツ?
URLよろしく
662ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:25:53.51 ID:???
>>661
このスレだけでも2回既出。
スレ読むか検索しろ。
663ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 17:38:50.11 ID:???
レザインのミニポンプで、頑張って100psiまで入れて、ヘッドを外したら、プレスタバルブのコアが一緒に外れて、俺涙目(T_T)
664ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 07:44:15.45 ID:???
質問なんだけど、バルブの変換アダプタって仏式→英式と、仏式→米式とどっちを携帯してる?

このあいだ旅行中パンクして、チューブ交換して携帯ポンプで空気を入れた
でもハイプレッシャー(10barちかく)まで入れたかったので自転車屋(ママチャリ屋)に寄ったらすげーむかつく対応された
ガソリンスタンドで空気入れさせてもらうのっていやな顔されないのかな
665ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 07:51:26.30 ID:???
>>664
お前さんは自前で良いポンプ持った方が良いぞ
666ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 12:13:29.36 ID:???
>>664
タダで、しかもバイク買った店でないところで空気入れさせてくれるだけでありがたいとはおもわんか?
俺だったらチューブ買って入れさせてもらうぞ。
667ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 13:30:38.71 ID:???
>>664
自転車やはそれが商売だから空気だけかよって思うだろうが
スタンドは関係ないから勝手にどうぞみたいな感じで頼みやすい
そして持ってるのは仏→米変換
668ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 13:47:06.83 ID:???
669ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 20:32:18.71 ID:???
俺が行く自転車屋はすべて店先にフロアポンプがおいてあって勝手に入れろと書いてある。
入れてもいいけど工賃発生するかれてめえで入れろと書いてあるところも。
(もっとましな言葉で)
670664:2011/05/17(火) 20:58:04.58 ID:???
>>667
どもども。米式変換買って来ました
とにかくもうママチャリ屋で空気入れるのに5分間説教聞かされるのはまっぴらだわ
淡路島なんて島内のコンビニに空気入れとタイヤレバー常備してる時代なのになんなんだろうね
671ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 21:04:06.90 ID:???
うちの近所には一律500円請求する店があるぞ(コンプレッサーなんで一瞬で希望の空気圧にしてくれるど)
少し離れればフロアポンプ利用料が50円とか無料の店がちらほら

つーかポンプくらい買いなさい
672ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 21:43:13.38 ID:???
ロード買った自転車でもう1年近く空気入れ続けてる
空気入れに行くたびに雑談しちゃうけどw
673ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 22:16:32.10 ID:???
>>670
どういう説教されたのか知らんが、知り合いはママチャリ屋で英式ポンプ借りて変換バルブ使って
空気入れてたらロードの高い空気圧にポンプが耐えられなくてぶっ壊れたらしい。
もし仏式ポンプ置いてないママチャリ屋ならそういうリスクもあるからガソリンスタンドが無難かと。
674ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 23:57:38.43 ID:???
てか、ほんとにポンプ買えw
675ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 09:18:51.94 ID:???
だよなw
他人にぐだぐだ文句言う前に手前で携帯ポンプくらい買えっつーの。
空気入れてもらってんのに、こんな所でいつまで愚痴ってんだか。
あげくに買ったのは変換アダプタ一個w
676ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:55:41.34 ID:???
ハイプレッシャーにしたいのに対応したポンプ持ってないって
なんのためにそのポンプ買ったんだよ
なんのためにそのポンプ持ってったんだよ
完全に自分のミスじゃんか
677ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 22:06:30.90 ID:???
なんかロードに注ぐついでにボロのミニベロちゃんに注ごうと思って
栄式バルブのリングネジみたいなのはずして、中の突起物引っこ抜いたら
プシューって音がしてエアが全部抜けて
突起物にゴムがひっついてた
その後突起物戻してエア注いでもバルブからエアがプシューって漏れて空になる
これってチューブちぎっちゃったってこと?チューブ交換しないとだめ?
678ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 22:12:50.49 ID:???
英式なら虫ゴムが劣化してるだけだろうから取り合えず虫ゴム交換してみたら
679ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 22:25:30.07 ID:???
虫ゴムで調べたら、虫ゴムっぽい!
さきっちょについてたゴムは虫ゴムのゴムか!
ありがと!
680ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 10:36:15.57 ID:???
さきっちょのゴムだなんて…(ry
681ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 19:27:40.45 ID:???
GF-52とGF-54の違いてアルミとスチールてとこくらい?
若干GF-52のほうが値段高いみたいだけど、性能的な違いはあるんだろうか?
682ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 19:27:47.46 ID:???
>>677
虫ゴム不要のスーパーバルブを百均とかあさひで買ってきてつけるといいかも。
683ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 19:40:14.39 ID:???
SERFAS FP-200 で仏式バルブから空気を入れる時ですが
ヘッドを取り付ける際、いつもブシューとタイヤの空気が全部抜けてしまいます
やり方はあってるでしょうか?
そこからちゃんと空気は入れられるのですが
684ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 19:57:19.96 ID:???
>>683
やり方はあってないと思うけど、空気が全部抜けるっていうのも大げさな気がする。
空気入れとかで動画検索して他の人のやり方を見てみたら?
あとは暇なときにやり方をすこしずつ変えて試行錯誤してみるとか。
685ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:21:32.44 ID:???
>>683
> やり方はあってるでしょうか?

間違ってます。
686ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:34:35.29 ID:???
アホは何やってもダメ
687ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:37:38.28 ID:???
空気抜けるのってポンプのヘッドをバルブに押しつける一瞬だろ?
俺も同じの使ってるけど、プシュッぐらいだよ。
どうやったら全部抜けるんだ?
動作が異常にノロいとか?
688ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:39:12.86 ID:???
>>683
そのポンプは毎回新鮮な空気を入れられるよう設計されています。
689ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:44:05.09 ID:???
ヘッドを押し付け過ぎてロックナットの付いてる軸を押し込んでしまうと空気は抜けるよ。
ヘッドによってはロックナットと当たるのもあるから、ロックナットは目一杯緩めないで、ヘッドも奥まで突っ込まない。
690ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 00:24:03.65 ID:???
FP-200は糞
691ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 00:40:33.88 ID:???
>>682
今なら米式アダプター買ってきて、車用の空気入れで入れるという
方法もあるんぜ?
692ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 00:48:45.73 ID:???
>>691
アダプタ買ってもバルブは必要
693ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 01:55:10.43 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/item/69/36/item100000003669.html
今はこういうのがあるんぜ?
手持ちの英式全部これに変えたんぜ?
694ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 01:58:53.88 ID:???
その金で最初からチューブ替えたら良かったのに
695ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:37:26.39 ID:???
700C 23のタイヤにボンベ1本使い切ると
空気圧どれくらいになるかな?
696ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 23:29:44.67 ID:???
8barくらいになるって聞いた
レース用なら必須なんだろうが一回一本じゃやってられん
697ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 07:10:09.23 ID:???
>>695
またその質問か
前回のも700×23Cで全く同じだな
698ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 20:17:16.61 ID:???
699ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 09:05:51.79 ID:???
ボトルケージを増設したかったので、インフレーターをダウンチューブからトップチューブに移動した。
ポンプペグはZEFARのバンド止め。
ダウンチューブにはダボ穴がないのでボトルケージもバンド止め
こんなニッチなパーツがあるんだね。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1306281758466.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1306281809076.jpg
700ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 09:23:32.95 ID:???
>>699
自転車が木に成る
701ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 09:28:30.14 ID:???
仏式バルブでトピークの黄色いフロアポンプを使っているのですが、
空気充填後にヘッドを抜く時、固くてヘッドをグニグニしないとヘッドがバルブから抜けないのは普通なのですか?
702ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 12:31:21.12 ID:???
>>701
ヘッドをヒラメに交換する
初めは価格的に抵抗あるかもしれないがいずれそうなる
703ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 12:35:00.32 ID:???
>>702
抜く時は固いのが普通。
緩いと空気が抜けるし、そうなるとパッキン交換か、ヘッドごと交換。
無理してバルブを折ったりするのに注意ね。
>>702も言うように、俺もヒラメ使ってるけど、しばらくはそのまま使えば良いんじゃないかな。
704ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 12:47:37.67 ID:???
>>702>>703
ありがとうございます。
ヒラメアダプターなんてあるんですね。初めて知りました。
固さに我慢できなくなったらヒラメにしてみます。
助かりましたー。
705ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 13:07:59.89 ID:???
嫁用の携帯空気入れが欲しいのですがいいものはないでしょうか
706ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 13:29:57.11 ID:???
常に空気嫁を持ち歩きたいんですね。
わかります。
707ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 13:54:04.90 ID:???
空気で膨らませる嫁だろw
708ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 14:10:21.47 ID:???
ふぅ
709ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 16:55:18.06 ID:???
これですね?いつもバックパックに入ってます。
ttp://i.imgur.com/KqUDE.jpg
710ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 17:27:16.13 ID:???
>>709
人形かwwwびびったww
711ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 18:10:04.23 ID:???
期待を裏切らない流れにしてくれるおまいらが大好きだ
712ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:18:19.10 ID:???
ミニモーフってボトルケージと共用できないって聞くけど
TOPEAKのサイト見るとベルクロバンドっぽいものが見えるけど
あれで別の所に取り付けたりできないの?
713ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:45:09.60 ID:???
>>712
topeak純正の、↓のホルダーでボトルケージと併用している。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/27/01/item37010900127.html

一応別の携帯ポンプ用のホルダーだけど、ミニモーフでも問題なく使えているよ。ベルクロだけは、ミニモーフに元々ついていたホルダーのに差し替えているけど。
714ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 21:44:38.59 ID:???
>>709
俺もホスイ・・・
715ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:48:30.59 ID:???
ダミーオスカーの実写版かと思った
716ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:57:13.96 ID:Sfv7crjn
オートバイに使いたい携帯ポンプ探しています
チューブタイヤで1.5kまで入るモノ
全長23センチ以内
価格は2500円以内
お勧め教えてください
717ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:31:47.05 ID:???
>>715
どうしてエレクチオンしないのよーーーーッ
718ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:13:22.68 ID:???
>>716
GIYO ミニポンプ GP-06A 1037円
http://www.worldcycle.co.jp/item/5254.html
グランジ ポンプアダプター 511円
http://www.worldcycle.co.jp/item/5367.html
送料600円入れても2148円だ

ポンプ自体は何でもOK。一応信頼性のあるGIYOを挙げてみた。
1.5kなんて安物のポンプで十分だけど、
携帯ポンプだとストローク回数がハンパじゃないので
できるだけ長くて太いのを選んだほうがいい。
グランジのポンプアダプターは凄い便利。
719ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 07:13:55.94 ID:???
そうか太くて長いのがイイッてか
720ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 07:55:37.28 ID:???
グランジのアダプターは一回欠品すると平気で3カ月とか待たされる。
必要ならアスキーに在庫あるのでそっちがお勧め。
721ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 08:23:26.22 ID:???
>>718
ありがとう
722ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 12:09:40.98 ID:???
GP-01良いよ
723ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 12:17:25.51 ID:???
レザインで事足りる
724ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 15:02:00.20 ID:???
>>610
すごく参考になった。ありがとう。
725ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:39:08.93 ID:???
htp://artsyspot.com/img/fun/parenting-fails/parenting-fails21.jpg
726ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:51:09.98 ID:???
>>725
すごく参考になった。ありがとう。
727ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 12:39:43.83 ID:???
パークツールのFPF-6を使ってますが、今までこちらにインプレがないみたいなので、参考程度に描いておきます。

紹介
仏米両対応で圧力計がついており11bar(160psi)まで目盛りがあり、それでいて販売価格もソコソコです。
バルブを差し込む穴が米仏の二つ在りどちらかにさして空気を入れると、圧がかかる方へ空気が流れる仕組み。切替作業が要らない。
ネット実売価格4,000円前後

良い点
空気漏れが無く、カッチリした感じでグイグイ入ります。空気圧計もかなりの精度で
パナのデジタル圧力計との差が全くといっていいほど在りません。
6~9bar辺りにいれて使ってます。

悪い点
空気圧計が下に在り近視で裸眼な方は見づらい。壊れてるのかも知れないが米仏のバルブ切替がうまく出来ない。

今はヒラメバルブアダプターの縦カムに変えようか考え中です。
728ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 15:38:54.58 ID:???
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0011302.jpg
729ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 03:23:05.31 ID:???
ジョーブロー2が型番5000から5400になって何が変わったんでしょう?
730ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 07:50:13.77 ID:???
型番
731ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 07:58:51.30 ID:???
>>729
雰囲気
732ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:01:13.56 ID:???
型番変更といえば普通は価格改定
733ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 13:58:17.76 ID:???
>>729
多分、エアーリリースボタン付スマートヘッド仕様に変更。
734ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 14:12:03.30 ID:???
おススメの空気嫁はここで聞けばいいんですか?
735ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 14:15:26.84 ID:???
736ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 14:19:53.50 ID:???
>>734
【癒し】ラブドールで逝くよ〜Body50【嫌らし】
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1301563639/
空気ダッチについて語るスレ 13息目
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1206021036/
【安い】エアーダッチ総合スレ4体目【うまい】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/adultgoods/1306143210/
737ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 14:26:39.34 ID:???
質問ですが
GIYO GM-71とtopeak のターボモーフGならどちらがお勧めでしょうか?

ご意見を賜りたいです
738ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 14:42:37.29 ID:???
出火杉
739ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:09:07.22 ID:???
>>737
用途と買える値段は?
740ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:13:50.64 ID:???
>>737
ターボモーフGの足には気をつけろ
アスファルトの上で使うと折れる
741ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 19:45:27.12 ID:???
ねんがんのCO2インフレーたーとミニポンプをてにいれたぞ
このボンベ実にいじりたくなる魔力をもっている
試しに一本使ってみましたって人が多いのがわかる気がするな
742ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 20:02:44.95 ID:kDpWKkWy
エアゲージ付いてる携帯ポンプでオススメありますか?
米式です。
743ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 21:03:13.21 ID:???
デカイのばっか
お勧めは無い
744ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 21:27:20.55 ID:???
>>742
TOPEAKのミニマスターブラスターDX G
グランジのポンプアダプターと合わせれば100PSIも普通に入る
745737:2011/05/29(日) 21:27:25.23 ID:???
ロードを買ったので携帯式のポンプが一台欲しくなったため質問しました
あまり大きさは気にしてないです
値段は5000円ぐらいまでに押さえたいです
そうなってくると自分が調べててよさげだったのがこの2つな感じだったので

やっぱりでかいのは不便ですかね
746ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 21:32:44.36 ID:???
別にチャリに着けられるならいいんじゃね
不便どころかでかいほうが使いやすいわ
747ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 21:38:38.23 ID:kDpWKkWy
>>744
ありがとうございます
748ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 22:35:06.16 ID:???
エアボンの小さいの100回位ポンピングして
チューブ噛んでないか確認したらマルニのやつでCO2入れてる
コンパクトだし楽だよ
749ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 22:40:06.11 ID:???
エア圧設定したらそれ以上入らないようなポンプないのかな
750ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 23:18:08.71 ID:???
>>749
>エア圧設定したらそれ以上入らないようなポンプないのかな
受けるかもしんないね、むしろCO2で
おれはずっとエアゲージも携帯してるから要らないけど
751ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 23:45:48.72 ID:???
コンプレッサーなら簡単に最大圧力の設定できるね。
752ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 23:47:01.71 ID:???
レギュレータとか小さいの使ってみたら?
753ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 04:33:50.00 ID:???
>>730-733
確かにヘッドが変わった気がします(ネットだと写真小さくてよく分からんけど
あと値段が下がったのもあるかも
購入してから5400だと気付いたんですがコスト抑えて劣化してないといいなあ
754ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 06:14:06.02 ID:???
>>748
よう、俺
755ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 18:49:34.02 ID:???
携帯ポンプをにゅっこにゅっこしてるとなんか変な気持ちに・・・・・
756ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 22:18:39.49 ID:???
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110531195835.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110531195743.jpg
757ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 22:19:41.95 ID:???
見ないほうがよかった
758ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 22:26:30.52 ID:???
へそピアスで萎えた
759ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 23:14:08.43 ID:???
今日知ったんだが英式のバルブを虫ゴム不要のやつに替えると内圧計れるようになるんだな
760ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 09:25:39.12 ID:???
それはない。
761ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 09:30:33.98 ID:???
ちょっと改造すればある程度正確に測れるようになるけど、素のままだと逆流防止の栓の復帰機構の圧が入ることは免れなかったような・・・・
目安程度で良いなら測れるだろうけどな。
762ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 13:47:39.88 ID:???
>>760
>それはない。
>それはない。
>それはない。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
763ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 14:30:10.57 ID:???
ロード初心者だが
携帯用のポンプを買ったが、入れるのが容易ではない
すごく小さいのも売ってるが、あんなものは役に立たないだろ
764ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 14:32:00.05 ID:???
ありゃボンベ買えん貧乏人用だ
765ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 14:34:25.13 ID:???
>>763
ボンベとセットで持つんだよ
携帯ポンプで穴とか確認して組み直したら噛み込み確認してその後ボンベ
ボンベだけでちまちまやってたら1本じゃ足りなくなる
766ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 14:42:03.68 ID:???
グランジのポンプアダプターがあれば、あんなものでも適正入れられたりする
767ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 14:43:10.77 ID:???
>>765
なるほど、さんくす
ボンベ買ってくる
768ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 14:48:37.43 ID:???
>>766
なるほど、それもよさそうだ
769ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 15:12:42.89 ID:???
レザインのプレッシャードライブやロードドライブなら最初からポンプアダプターのようなホース内蔵。
770ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 15:22:11.05 ID:???
759 ツール・ド・名無しさん sage 2011/05/31(火) 23:14:08.43 ID:???
今日知ったんだが英式のバルブを虫ゴム不要のやつに替えると内圧計れるようになるんだな
今日知ったんだが英式のバルブを虫ゴム不要のやつに替えると内圧計れるようになるんだな
今日知ったんだが英式のバルブを虫ゴム不要のやつに替えると内圧計れるようになるんだな

それはない!!
それはない!!
断じてない!!
771ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 15:54:14.08 ID:???
>>762,>>770
どんだけ必死なんだ?
772ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 15:55:07.34 ID:???
ところでdixnaのフルートって細くて安いのあるじゃない
あれシートポストに入りそうなんだけど実際どうよ
店では入れさせてと言うわけにも行かず
773ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 16:05:06.60 ID:???
>>763
滅多にしないパンクのためにでかいのを持つかどうかって話しだよな
パンクしたときくらい乗れるだけの空気いれておとなしく帰るなら小さいポンプで
いつも身軽に走れる

そもそも何かあったときのために大きくて重いものってのはロードバイクの在り方に反している
774ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 16:21:58.04 ID:???
>>772
その発送は無かったが普通にボトルケージに共締めでいいや
775ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 19:20:26.60 ID:???
シートポストに入れると奥まで入ったり、つっかえて出てこなくなったりと、出し入れが面倒じゃね?
しょっちゅう使う物でもないから、どってことないかも知れないけど。
BMWのバイクはタンク下フレーム内にポンプを入れるスペースがあったりするね。
自転車で言うとトップチューブの位置に「空気入れ入れ」があるw
776ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 23:24:14.94 ID:viSP7XeW
自転車ひっくりかえしゃいいんじゃね
777ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 23:46:23.74 ID:???
盗まれる心配も少ないし見た目すっきりするし背中のポケット重いとかないし意外に実用的なサイズが入りそうだし
いいことだらけと思ったんだが
778ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 00:08:59.06 ID:???
フレーム自体を空気入れにして長いチューブつければいいんじゃね?
779ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 00:24:26.34 ID:???
ペダルでポンピングとかか?w
780ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 02:00:11.78 ID:???
>>772,775
シートポスト自体が…
DAHON BIOLOGIC ZORIN POST PUMP
781ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 02:06:20.79 ID:???
>>780
すげーなw
使ってるとこがちょっと間抜け。
782ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 13:46:54.40 ID:???
>>781
愛用してます
783ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 14:49:15.17 ID:???
折りたたみ自転車は変にオプション付けると畳んだときに
干渉しちゃうからこれは必然だね。
折りたたみ以外でも採用する価値あるかも。
そこそこ長くて入れるの楽そう。

実際どうでしょう?>>782
他の携帯ポンプとの比較とかも聞けたらうれしい。
784ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 15:03:09.38 ID:???
フレームがカーボンだったらいいけど
金属のフレームだったらグリス塗るから
下手に触るとべたべたしそうで気を使うんじゃない?
785ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 16:42:00.88 ID:???
>>783
走行前はフロアポンプで入れてるからポストポンプは非常用なんだけど、まだ出先でバンクしたことないから
練習で何度か使っただけ。たまにポンプ付いてるの忘れるぐらい。でも、出掛けるときの安心感は絶大。
サイズが結構あるんで普通の携帯ポンプの比じゃないくらい容量空気が入るからポンピングはフロア並に楽だよ。
街海苔ポタ専用車用だから重量も思ったほど気にならない。ダホン海苔ならおすすめ。
786ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 16:47:02.78 ID:???
おすすすめも何もカテンザ買ったら付いてきたぞ (・ω・)
787ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 17:12:42.23 ID:???
レザインなんだけど、何となくシャフトの滑りが新品時より悪くなってきた気がする。
もし注油するならどんなのがいいかな?
duraグリスとかよりサラサラ系がいいよね?
788ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 17:21:59.12 ID:???
空気読め
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0011345.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0011342.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0011340.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0011338.jpg
789ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 19:53:43.09 ID:???
ダホンのシートポストポンプ、使い方がわからないorz
どうやってホースを引っ張り出すんだろう。
790ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 20:29:41.68 ID:???
ダホンの、MTBに付くかな?
径は27.2mmで合うのがあるみたいだけど長さが…
あとで調べて今のポジション保てるなら買ってみよう。
791ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 22:08:22.23 ID:???
>>789
検索で出てきた!
    ttp://dahon-girl.jp/folding/folding03.html 
792ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 23:33:50.57 ID:???
これ米仏はともかく英式にも使えんのかね?
793ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 00:41:48.15 ID:???
だからDAHON専用じゃなくて俺は汎用のポンプをシートポストに入れたいんだよ!
なっ 先っぽだけ 先っぽだけでいいから!
794ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 03:39:44.18 ID:???
セッティング変わるから無駄にシートポストを挿したり抜いたりしたくない。
795ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 03:40:53.38 ID:???
ダホン凄いけど重そうだな
796ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 03:56:26.77 ID:???
むしろサドルを上げ下げする動作でフォークとか経由して空気入れたい
797ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 06:42:03.04 ID:???
>>794
印し付けとけよ・・・
798ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 09:12:07.27 ID:???
>>796
上げ下げする必要すらないエアハブ
ttp://www.nakano-iw.co.jp/air_hub/index.html
799ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 20:32:39.72 ID:???
携帯ポンプ尻にいれたらよくね?
これを考えついたとき自転車界の時計を一歩進めた気がしたよ
800ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 20:41:22.26 ID:???

尻穴から屁を注入するのか?

そのアイディはおれが30年前から持ってるんだがどこも採用してくれん
801ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 21:17:58.49 ID:???
LEYZYNEのフロアポンプが高圧楽々入ったので調子にのって
同社のCARBON ROAD DRIVE2購入。
が全く空気が入らない。というよりまずねじ切り固定するまでヘッド押し込むことができない。
チューブはVITTORIAのEVO55とチューブラーのCORSA EVO CX2の2種。
でヘッド不良品かと予備チューブのミシュランチューブで試してみたらあっさりねじ切り固定できる。
802ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 09:34:56.17 ID:???
Panaracerダイナエア買って仏式使用したらロックレバーはあまり気にならないけど、噂通りヘッド外す時が激固!!
チューブやバルブへのストレス不安。だけどヒラメはド高いし、、、
ふと思いついてPanaミニフロアポンプ付属の仏式アダプター+ダイナエア米式口を試したら、取り付け取り外し超楽々。
充填も120psi普通にいけました。つまりPanaracer仏式使いはBFP-FV20(80円くらい)を買っておけば幸せになれる?
概出だったらすみません。
803ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 18:37:06.93 ID:???
SERFAS FP-200買った。
明日届くよ。
804ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 10:24:41.96 ID:???
ターボモーフG盗まれた。愚かだった、自分。
携帯できるのに高圧までちゃんと入るから気に入ってたんだけどなー。
今度からはミニマスターブラスターを鞄に入れるか、マイクロロケットをサドルバッグに入れるかにしよう。

皆さんも盗難にはご注意を。
805ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 10:41:45.74 ID:???
ミノウラのボトルケージ穴マウンターにCO2カートリッジぶら下げてるけど
こんなのも取られちゃったりするのかなw
806ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 10:52:45.99 ID:???
>>804
フレームに付けたままある程度の時間駐輪する人がいるなんて信じられない。
で、更に小型のをサドルバッグに入れてどうすんの?まさかサドルバッグをサドルに付けたまま駐輪?
サドルバッグって物色されてるの気付いてないの?
俺はパンク修理キットと油まみれの作業用手袋しかサドルバッグには入れてないから今のところ盗まれてはいないけど
それでもちょくちょく物色された形跡があるよw まぁ物色されたら分かるようにしてるわけだけどそれでもいい気分はしない。
807ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 11:03:16.63 ID:???
>>806
俺はそれでサドルバッグ脱着式のに変えたわ
808ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 11:12:21.31 ID:???
でコンビニで付けたまま駐輪したほんの僅かな隙にサドルバッグごと盗まれるわけですね、わかります。
809ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 17:30:07.63 ID:???
空気入れはちっちゃくてもいいけどワイヤーロックが困るね
ある程度の太さで取らせませんよみたいな牽制が必要だし
810ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 17:51:43.11 ID:???
>>806
マジレスするとステー〜サドルを止めてるワイヤーと一緒にバックを通してる
811ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 00:27:05.87 ID:???
フロアポンプのヘッドの寿命ってあるの?
5気圧くらいで外れてしまうようになった。
812ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 00:31:59.71 ID:???
どんなモノでも寿命はあるさ。
813ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 00:47:35.28 ID:???
>>811
さあそこでヒラメの出番ですよ
814ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 01:24:43.81 ID:???
カレイじゃダメなんですか?
815ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 01:25:11.81 ID:???
ヘッドのパッキン交換すればいいじゃない
TOPEAKあたりならリビルドキットとして売ってる
816ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 08:50:16.68 ID:???
ヘッドによっては換えのパッキンを用意してあるからね。
ただ、換えが売って無かったり、ポンプ自体やヘッドが安い物だとポンプ丸ごと買い替えた方が良いかも。
817ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 20:17:08.64 ID:???
ボトル入れとインフレーターを
重ねて取り付けてる人いる?
ボルトの長さが足りんのだよな
818ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 20:23:48.49 ID:???
>>811
米仏両対応ならヘッドを米にして米仏アダプタを使うんだ
819 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 23:04:24.08 ID:???
昔使ってたインフレーターが出てきたんだが取り付け用のホルダーを無くしてしまった。
820ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 23:47:27.68 ID:???
適当にウレタンでも挟んでリピートタイで縛れ
821 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 23:51:34.15 ID:???
それじゃ使う時めんどくせーだろ、と思ったけど
滅多に使うもんじゃないからそれで十分だよな。
目からウロコだ。ありがとう。
822ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 23:59:36.43 ID:???
ホルダーつかブラケットだけ売ってるの見つかれば良いけどね。
他機種の流用は現物合わせが面倒。
823ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 18:26:01.07 ID:???
つか何か盗難されても惜しくない
Panaracerのフットポンプ装着してる
ちとデカいがちょい使いには問題ない
824ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 18:48:07.48 ID:???
空気嫁4体
htp://livedoor.r.blogimg.jp/samplems-bakufu/imgs/f/3/f38c05c3.jpg
htp://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00072342.jpg
825ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 20:37:54.75 ID:???
SKSのレンコンっつうのを買ったんです。
仏式、米式に対応と謳っているのですが、
バイクのチューブ(米式)に空気入れようとしたら、うまくいきませぬ。

E.V.Aって書いてあるヘッドが付いているのですが、ヘッドをバラしても
米式バルブに空気を入れられるような構造ではないような。

826ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 21:05:10.85 ID:???
>>824
熱海の温泉でよく見る光景
827ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 22:31:07.07 ID:???
>>825
SKSのサイトみると仏式、米式、英式に対応してるって書いてあるし
このクラスならバラす必要がなくて自動対応じゃないのかな。
どういう風にうまくいかないか詳細が書いてないけど
バルブ挿す前にレバー立てておいて、挿したらレバー倒してる?
あと、仏式ならうまく行くの?
828ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:13:17.08 ID:???
>>826
今から熱海行ってくるわ
829825:2011/06/10(金) 00:03:39.70 ID:???
>>827
バルブ挿したらレバーを倒すのだと思うのですが、
仏式なら調度良い締め付け具合でバカスカ空気が入りますが、
米式バルブだと太すぎてレバーを倒し込めないのです・・・。
830ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 08:42:44.69 ID:???
>>829
実物見てないので感だけど
先っぽ回せるなら閉め込んで調整とか、
単にばらして中身を逆さにするとか…
ってこれくらいやってるよね。
ググってもまったく説明引っかからないのな。
831ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:10:34.22 ID:???
>>825
為してから買わないとは……
通販なら返品すべき。
832ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:42:52.09 ID:???
いつ不良品と確定したのだろう
脳内保管怖い
833ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:58:33.79 ID:???
834ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:15:46.11 ID:???
>>833
よくここで.netのリンクが貼れるね…。
835ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:23:48.95 ID:???
しかもレンコンで確定できるからまったくどうでもいいのに…。
836ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:24:23.81 ID:???
>>829
米式バルブ挿すことはできるのか。
買ったお店に連絡して
情報貰うとか場合によっては交換とか
対応してもらうのがいいかな。
837ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:54:47.59 ID:???
>>832
これからも泣き寝入りですね。
838825:2011/06/10(金) 21:43:09.77 ID:???
なんだか荒れ気味になってしまい申し訳ない

EVAシステムヘッドの使い方がググッても全く出てこないのは、
米式英式にも対応しているとはいえ、仏式以外に使う人がいないからなんですな

米式のバルブコアを押しこむ機構が見当たらないので、米式には使えないんだろう
と思い込むことにしました

自転車は仏式バルブなので、本来の空気入れとしては全く問題はありません

スレ汚してごめんなさい
839ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 22:03:34.52 ID:???
>>837
まずは不良品かどうか確かめようとするんだがすっ飛ばすのはちょっと問題ありだ。
840ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 22:25:29.78 ID:???

htp://uploda.tv/jlab-live/k/s/live1307706012903.jpg
841ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 02:14:27.19 ID:???
FP-200を買うつもりでハンズに行ったら、やたらカラフルなフロアポンプが並んでた
(銀・黄・オレンジ・ピンク・グリーン) ちなみに3種対応
ハンズのオリジナルらしく「hands」ていうロゴ入りで、他にワイヤーロックや
airboneみたいなミニポンプ、CATEYEのライト等が同じカラーで揃ってた
まだ出たばかりらしくてググっても出てこない
842 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/11(土) 02:36:58.94 ID:???
>>840
御苦労
843ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:54:34.97 ID:???
>>840
うむ
844ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 14:06:10.30 ID:???
>>841
エアボンに似たのが3kくらいで売ってたのは見たな
工場と直接交渉してPB化してるのかもしらんが安くないんだよね
自分のイメージにぴったりのいろとかじゃなければ個人的には買おうとは思わん
845ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 14:34:09.01 ID:???
htp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1307747659.jpg
htp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1307747631.jpg
htp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1307747604.jpg
htp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1307747586.jpg
htp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1307747559.jpg
htp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1307747524.jpg
846ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 14:38:30.19 ID:???
画像を貼るだけじゃなくて、
使用感とか購入価格とか購入場所とかどこまでおkかとか書かないと、
情報を共有する意義が薄れると思うんだ
847ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 15:23:39.52 ID:???
シッ、PCの操作はコピペしか出来ない人なんだよ!
可哀想だろ!
848ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 15:29:21.00 ID:???
コピペも出来てないわけで、hだけ抜かしてttpにしてもらえるとビューアーで見易くてありがたい。
849ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 16:41:32.04 ID:???
TOPEAKのジョーブロースポーツ2を買ったんだけど
空気入れる際は毎回仏式アダプターをバルブにねじ込まなきゃいけないの?
普通は口金を直接バルブにセットするだけでいいんじゃないのか?
850ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 16:49:02.06 ID:???
>>849
仏式アダプターって何?最近のは付属してるの?
仏米対応だから直接でOKだよ。
851ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 17:11:18.02 ID:???
>>850
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz_iIBAw.jpg
この絵の真ん中の仏式バルブアダプターってやつのこと。最初から付属してた

こいつをバルブにねじ込んだ上で口金を差し込んでロックするんだけど、
普通はこれ要らずで空気を入れられるよなぁ
852ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 17:12:19.83 ID:???
すまん写真が横になってた
853ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 17:17:07.70 ID:???
ため口が気に食わんが教えてやる。
それは高圧専用で普段は不要。
基本出番ないので、サドルバッグにでも入れてガソリンスタンドで空気入れてもらうのに携帯しとくといい。
854ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 17:54:22.69 ID:???
>>853
アダプタなしでやってみたら出来ました
差し込みが甘かったようです
ありがとう
855ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:33:13.86 ID:49AGRHRS
さんざん既出かもしれませんが、どなたか教えてください。
スーパーピスタのパッキンを交換したいのですが、純正部品が欠品とのこと。
調べてみるとホムセンなんかに売っている補修部品でも代用可能のこと。
純正部品を注文している間の応急処置として代用したいのですが、
大きさはどのくらいものを買えばよいでしょうか?
856ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:38:14.22 ID:???
交換したいんならバラしてみればいいじゃんw
857ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 22:02:56.59 ID:???
858 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 22:11:12.66 ID:???
859ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 02:09:00.92 ID:???
パッキンつってもシリンダーのポンプカップと口金のパッキンがあるわな。
860ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 06:49:09.80 ID:???
ロード専用、一万円以下で使用感、品質で選べばこれが一押しっていうのはありますか
861ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 06:52:45.33 ID:???
>>860
ホームセンターで売ってるエアコンプレッサ
862ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 08:42:22.08 ID:???
ツマラン
863 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 09:09:32.36 ID:???
>>860
Lezyneでいいんじゃね?
864ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 09:13:23.98 ID:???
>>863
レザインですか、探してみます
865 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 09:25:52.62 ID:???
>>864
勝手に決めてるけどフロアーポンプでいいだよね?
ttp://www.diatechproducts.com/lezyne/floorpumps.html
基本性能はほとんどどれも同じなのでマジ質感で好きなの選んで。
ホースが長いのとヘッドを保持出来る所があるのとヘッドがネジ式で
クレバーバルブじゃないのも俺は良い点だと思ってる。
866ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 09:32:29.60 ID:???
>>865
なるほど

後MAX高い方が入れやすいですか?
240psiと160psiのポンプで120まで入れる様な場合
867 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 09:49:23.86 ID:???
>>866
えっと、普通のロードまでの人なら不要な性能の上にメーターが読み辛いだけなので160psiの方お勧めします。
1万近くもするポンプなんだから性能は折り紙つきなのでピスト用ハイプレッシャーを選ぶ必要ないです。
868ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 09:59:05.40 ID:???
>>867
そうですか・・色々アドバイス有難う
実店舗でもなかなか試用させてくれる所がないので色々迷ってます
869ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 10:08:00.63 ID:???
環境が許せばコンプレッサーが良いのは確かだよ
いい大人が手動でシコシコなんてやってらんねw
870 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 10:17:45.92 ID:???
>>869
趣味の物だろ。
フロアポンプでも何でもいいじゃない。
お金が許すなら窒素ボンベをお勧めするよ。
コンプレッサーなんて煩いし場所取るし高いしお勧め出来ない。
君は自転車乗るの辞めたら?
いい大人とか言うんだったら運転手つきの車にでも乗ってろよ。
871 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 10:18:17.20 ID:???
いい大人はここにも出入りしなくていいからね(^_-)-☆
872ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 10:26:12.14 ID:???
コンプレッサーは空気入れ以外にも色々使えるからなぁ。
ショップで使ってるっつーことは、やっぱ一番良いって事だろ。
ガレージがあれば欲しいわ。
873ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 10:28:43.77 ID:???
ガキは一人でシコって下さい
874 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 10:37:57.81 ID:???
>ショップで使ってるっつーことは、やっぱ一番良いって事だろ。
勘違い甚だしい。
話は置き換わるが、車のホイール脱着にインパクト使うプロと十字レンチで手回ししてトルクレンチで
締める素人とどちらが良い作業だと思う?
875ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 10:42:32.48 ID:???
>>874
定義が色々不明なんで
結論は好きなように持っていけるので
意味ないんじゃ?
876 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 10:45:05.73 ID:???
ショップで使ってるから一番良いってのは完全否定しておくわw
877ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 10:56:50.82 ID:???
実際エアコンプレッサー持ってたらフロアポンプなんて使わなくなるよ。
878 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 10:58:54.71 ID:???
エアーコンプレッサー最高www
879ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:05:57.19 ID:???
>>860
ttp://www.cbnanashi.com/parts/2152.html
ダメな子ほど可愛い
耐久性は折り紙付き
補修部品豊富
880ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:42:58.05 ID:???
コンプレッサーも買えない貧乏人ばっかりかここは
881ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:45:09.85 ID:???
ワークスペースのある広いガレージがあって工具類も置けるような恵まれた環境の人なら、エアコンプレッサーが最良の選択だって話でしょ。
882ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:51:00.68 ID:???
いい大人ならガレージくらいあるよな?
883 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 11:51:17.62 ID:???
エアーコンプレッサーでもおもちゃから実用的な物、圧が上がるまで時間が掛かるので気軽に使えない物まで様々だろ。
話の元は1万以下の質感の良いフロアーポンプなのだから、エアーコンプレッサーと言う答えは無い。
884 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 11:52:08.40 ID:???
>>882
おまえはもうここに来なくていいよ。
ここはガキの集まる所だ。
885ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:55:24.68 ID:???
>>883
>話の元は1万以下の質感の良いフロアーポンプなのだから
勝手に決めんなw
860 :ツール・ド・名無しさん [↓] :2011/06/12(日) 06:49:09.80 ID:???
ロード専用、一万円以下で使用感、品質で選べばこれが一押しっていうのはありますか
886ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:56:52.79 ID:???
>>883、884
お前が赤貧だというのはわかった
887ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:58:40.96 ID:???
やだね貧乏人は。
すぐキレる。
888ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:59:47.78 ID:???
話変わるけど、「忍法帖【Lv=9,xxxP】」ての何?
他所でも良く見かけるよね。
ホスト関係か2chのシステム上の名前欄?
889ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 12:00:26.95 ID:???
ググれカス
890 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 69.7 %】 :2011/06/12(日) 12:00:52.52 ID:???
>>888
!ninja
891ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 12:06:51.60 ID:???
1万もあればネットやホームセンターでそこそこのコンプレッサー買えるけどな。
ただ、口金にヒラメ選ぶと一気に予算オーバーw
892ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 12:10:46.40 ID:???
コンプレッサー馬鹿はタヒね
893 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 12:10:58.64 ID:???
1万のコンプレッサーサイコ〜〜〜wwwwwwwwwww

スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwww
894ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 12:51:44.72 ID:???
>>869>>870って人間性のレベルでは同じくらいだねw
他人を排除するような事を言っちゃったら終わり。
895 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/06/12(日) 12:53:51.96 ID:???
>>893
そんなダセぇ人間性だから、レベル9から上がらねぇんだよカスw
お前はもう>>869以下っつーか、1億倍ダメ人間だなw ここまで読んで
ようやく気づいたが。てか、>>869は別にダメ人間じゃねぇな。
896ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 12:56:04.33 ID:???
自演乙w
897 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/12(日) 12:57:30.34 ID:???
>>895
どこにでもコンプレッサー最高〜って書きこんでオナヌーしてるからレベル上がったんだよな?www
898 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/12(日) 13:03:37.79 ID:???
>>895
こんなところでレベル高いってのは恥ずかしい事なんだよw
899ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 13:07:33.56 ID:???
レベルで上から目線レスって初めて見たw
ていうか今の時期普通に強制リセットされるだろ
900ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 13:20:54.49 ID:???
コンプレッサー厨な上に1億倍とか、、、小学生かよ。。。
901ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 14:16:54.25 ID:???
1万円前後で10bar入れられるコンプレッサーあるの?
あるなら欲しいな

コンプレッサーあると塗装から清掃まで色々使えて便利だよ
近所迷惑だけど
902ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 14:20:26.99 ID:???
一億兆倍
903ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 14:20:47.14 ID:???
まあ農作業場をガレージとか言っちゃうレベルだから仕方ないな
904ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 14:38:21.84 ID:???
コンプレッサー持ってるけどチャリのタイヤの空気入れに使うって発想はなかったわ
そのためにいちいちエア溜めるの面倒じゃね?
仏式専用の口金みたいのってあるの?
905ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 14:45:14.82 ID:???
オレンジの高圧ホースにそのままヒラメが刺さる。
906ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 16:42:58.03 ID:???
コンプレッサーなら車の空気入れにも使えるだろ。
大変なんだよ複数台所有してると。
907ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 16:52:25.09 ID:???
いや車のタイヤには使ってるよ大変だから
ただチャリのタイヤに入れるためにわざわざコンプレッサーにエア溜めるのがさ
常にエア溜めっぱなしじゃないし
908ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 17:22:50.96 ID:???
Co2ボンベをショップで一本30円くらいで再度入れられるようにしてくれよん
909ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 17:55:34.70 ID:???
安もんのコンプレッサーは使うのも大変なんだなw
910ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 17:59:04.48 ID:???
コンプレッサーにヒラメとエアゲージ付きトリガー追加すると快適に使えるよ。
カプラー使ってヒラメやバイク、車用の口金とエアツール類使い分けてる。
911ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:05:01.39 ID:???
コンプレッサーって使い終わったらエアー抜くよな普通は
まさかそのまま?
どんだけズボラなの
912ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:30:24.88 ID:???
タンクにエアー溜めて使うのは高いのも安いのも同じだわなw
913ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:31:19.54 ID:???
エアツールは一度使うとやめられまへんな
914ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:44:53.80 ID:???
>>911
持ってないなら黙ってろw
915ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:46:09.42 ID:???
いちいち空気なんて抜かねーよ
916ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:47:06.15 ID:???
持ってるよハゲ
エア溜めたままにしてんのか?
バカじゃねえの
917ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 19:12:32.99 ID:???
バカはおまえだカス
918ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 19:13:43.86 ID:???
おまえどこ中だよ
919ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 19:31:11.55 ID:???
エアー抜かないとタンクに水たまってフィルターつけても使い物にならないけどな
920ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 19:34:17.59 ID:???
使い終わったらドレーンからエアー抜くのは常識だぜ
921ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:04:47.07 ID:???
コンプレッサーもまともに保管できないバカの相手するなよ
922ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:10:02.43 ID:???
お前はさっきから誰と戦ってるんだ?
923ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:11:08.56 ID:???
バカとだろ
924ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:19:24.28 ID:???
ああ、お前とか
925ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:21:15.54 ID:???
ぷw
926ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 23:45:54.11 ID:???
>>919
そんなに水はたまらねーよw
余程劣悪な住環境か、単なる脳内だろw
927ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 01:51:40.63 ID:???
使い終わったら電源を切って、タンクのエアーを開放します。
エアコンプレッサの基本です。

でも1MPa級のコンプレッサって高くない?
928ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 02:56:50.13 ID:???
>>927
アメリカ在住のときシアーズでクラフトマンツールの1HP 3GALのコンプレッサーを145ドルで買った。日本は高価で驚いたよ
929ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 06:48:45.79 ID:???
>>926
買って使ってみてから言えよハゲw
この乞食野郎が
930ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 07:02:47.33 ID:???
空気を圧縮すると水は出る
水が出ないのはそのまま水も一緒にエアーと
放出されているだけ
むしろそんなコンプレッサーは粗悪品
931ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 07:12:27.81 ID:???
1HP 3GALはMAX120PSIだよ1MPaは無理
932ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 07:24:36.61 ID:???
俺のは安物だからエアと一緒に水出るわw
933ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 07:43:49.20 ID:???
フィルターかませばOK
934ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 14:28:57.38 ID:???
935ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 16:52:47.88 ID:???
あーすげーいらねーw
俺の安物コンプレッサーと同じくらいの値段w
936ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 19:39:10.63 ID:???
だから貧乏人は手押しで入れとけや
937ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 19:56:14.44 ID:???
お前が口を挟むことじゃねえんだよ乞食野郎
938ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:25:45.12 ID:???
クランクブラザーズの携帯ポンプで6気圧しか入れられないのですが
もっと高圧に入れられる携帯ポンプありますか?
939ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:30:21.27 ID:???
>>938
でかくなるか高くなるか持つものが増えるかになると思うけど
どれ我慢できる?
940 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/13(月) 21:47:03.99 ID:???
そんなこたぁない。
そもそも切り替えスイッチは使ってるのか?
941ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:48:52.87 ID:???
使ってますががんばって6気圧がやっとでつorz
地面に立てて上から押せるかたちの携帯ポンプならもっと入れられまつか・・
942ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 22:13:57.79 ID:???
7気圧快適に入れるには15cm以上のポンプじゃないと
943ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 23:07:13.56 ID:???
高圧入れるのであれば太さも気にすべき。小さいポンプが良いので
あれば内径が小さいものを選ぶこと。
944ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 23:16:21.54 ID:???
airboneの12cmはゴミだった
BARBIERIのNUDAを奨める
945ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 05:58:02.65 ID:???
ロードモーフってどうでつか
三千円出して据え置き買うくらいならあれ買おうか迷ってるのですが
946ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 06:14:04.69 ID:???
>>945
良いよ 良く入る
947ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 06:21:02.28 ID:???
>>945
やめとけ
948ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 07:10:53.86 ID:???
>>945
そこは左
949ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 08:49:25.25 ID:???
フロアポンプの代わりとして使うつもりなら止めといた方が・・・
950ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 09:13:33.22 ID:???
耐久性に難
951ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 09:59:07.84 ID:???
ジョーブロースポーツが壊れたんで、ジョーブロースプリントを買おうかと検討中。
使い勝手どう?
952ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 10:21:35.22 ID:???
もう迷わないGIYOの安っすい携帯ポンプを買う
http://www.amazon.co.jp/dp/B0026FC8AC
953ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 10:35:57.88 ID:???
安っすい勉強代だなw
954ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 10:53:45.31 ID:???
え?駄目なの?70psi入ってくれればいいんだけど
955ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 10:55:53.90 ID:???
買えばわかるさ
956ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 11:52:48.64 ID:???
10気圧入れたと豪語する輩も
957ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 12:03:50.77 ID:???
10気圧ワロタw
958ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 12:54:35.41 ID:???
GIYOのGF-31で充分なのになんでみんな高いの買うの?
959ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 13:02:40.53 ID:???
>>958
もっと安いのが欲しいんです
2000円くらいでないかな
960ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 13:05:43.01 ID:???
お洒落。ガレージの装飾品。
961ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 13:27:25.63 ID:???
空気入れなんて飾りにはならねーよw
962ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 15:45:38.10 ID:???
空気入れほどケチると痛い目に遭うものは無いな
ゴミ買ったら毎回毎回嫌な思いするぞ
家用でも携帯用でも快適に使いたければ4000円出せ
963ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 15:47:52.44 ID:???
そうでもない
964ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 15:48:18.06 ID:???
どれがゴミか使えるかを語るのがこのスレなわけで。
965ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 15:52:02.77 ID:???
3000円くらいでも満足出来る。
フロアーはジョーブロースポーツ2
携帯はLezyneのHP DRIVE
966ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 16:28:15.23 ID:???
高いと何がいいの?
967ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 16:30:35.84 ID:???
お洒落。ガレージの装飾品。
968ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 16:34:05.46 ID:???
高い奴は存在感無い自然な使い心地 良いとさえ感じさせない空気感
969ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 17:15:09.80 ID:???
トピークのポケットロケットマスターブラスター、グランジのポンプアダプターを使ってた
トピーク紛失したんで新しいの購入しようと思ってる

空気入れる時はトピークのを地面に立ててポンピングできたので楽だったんだけど
>>965にも出てるレザインのHP DRIVEみたいなホースが横からでなく頭に付くタイプは、地面に立ててポンピングできない?
何か上手いやりかたとかあるんですか?

http://www.cb-asahi.co.jp/item/86/00/item37010900086.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item37004200001.html
http://www.diatechproducts.com/lezyne/hp_drive.html
970ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 17:22:33.66 ID:???
硬質なゴム脚を溝切りすればいい感じになりそうな予感
971ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 18:42:28.22 ID:???
>>965
フロアはGF-55Pでも良いだろ
ちなみに携帯はターボモーフGを積んでる
バカみたいにでかくて恥ずかしいけどお前らがパンクしてたら颯爽と駆けつけて貸してやるから
972ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 19:32:39.86 ID:???
>>969
前にも書いてるんだけど、上下逆にして使えば問題ない。
ホース側持ってハンドルを地面って感じ。
973ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:03:25.91 ID:???
クランクブラザース腕力あれば7気圧入りますか?
974ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:24:45.78 ID:???
>>973
商品名を明記しろ。
答えようがない。
975ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 22:27:24.30 ID:???
>>972
969じゃないけど
上下逆にしたら、ホースの長さ足りるの?
ああ、タイヤを立てとけば足りるのか・・
976ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 20:29:59.89 ID:???
>>972
レスどうもありがと
逆に持って使うならじゅうぶん力入りそうですね、考えつかなかったです。

今日、いろいろ迷ってレザインのも考えたんですけどエアボーンの買いました

エアボーンのミニポンプ、グランジのポンプアダプタ、TNIのボンベとヘッド
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item37075700002.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item37004200001.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item37009300001.html
あとチューブx2、万が一のパッチ、小ハサミ、トゲヌキ、パナレーサーのエアゲージ
けっこうコンパクトにまとまったので満足してます。
977ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 08:50:49.29 ID:???
バイク板から流れてきた俺に教えてくれ。

レザインのMICRO FLOOR DRIVE HPってのを検討してるんだが、このメーカーの空気入れはホースや中のパッキンが
劣化したときに交換可能なのか?
メーカーHPには補修パーツないし、ぐぐっても交換したという話は見つからない。

価格が価格だけに修理可能だと思うのだが、自転車乗りさんはリッチな人が多いからダメになったら買い替えが常識な
のかもしれんとポチるのをためらいちゅう。
978ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 10:30:42.24 ID:???
グランジ ポンプアダプターがデポに売ってた
探してる人はデポ見てみれば
979ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 11:26:23.29 ID:???
>>977
修理前提ならトピークのターボ モーフ かロードモーフシリーズの方が入手が確実だと思う

 
980ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:20:26.92 ID:???
>>977
交換は当然可能。
補修パーツは手に入っても色々込みで本体の何分の一位になるので
本体買い換えたほうがすっきりすると思う。
981ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:21:27.04 ID:???
>>979
情報ありがとう、それらの機種も検討してみる。

修理というか、長く使えること前提なんだ。
982ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:30:36.10 ID:???
>>980
交換可能ですか、かなり買いたくなってきた。
よろしければ、独自規格かどうか教えてください。
983ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 14:14:18.38 ID:???
レザインはダイアテック経由で圧縮漏れの修理してもらったが時間かかった。単品で補修パーツがなかったが対応はよかった。
ポンプなしは不安だったのでトピークの安価のものをスペアで買ったがパッキン等の補修パーツがアマゾンなんかで簡単に手に入るのは
長く使えていいと思う。
984ツール・ド・名無しさん
同じくレザインで質問。
ROAD DRIVE CFH を買った人いる?
シートポストに取り付けようとしたけど、フレームとのネジ穴が合わず取り付けられない。
このネジ穴って、フレームメーカーやサイズによって変わるの?
自転車はウィリエールのイゾアールXP、サイズはXSです。