空気入れスレッド ポンプヘッド13個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空 規定圧 1.1bar.
      )ヽ ◎/(.    気 バルブ 浮き輪用逆止弁
    (/.(・)(・)\ . 嫁 注意点 穴をあけないでください
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

前スレ
空気入れスレッド ポンプヘッド12個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168178721/

・フロアポンプ
・インフレーター(携帯ポンプ)
・CO2カートリッジボンベ
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ)

などなどなど…「空気入れ」に関する疑問や論議はこちらで。

関連リンクなどは>>2-10あたりを参考
2ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:47:06 ID:???
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part25■■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180628650/
※まとまったレビューはこちらに投稿すればまとめサイトに集約されます、協力ヨロシク。
■まとめサイト (旧まとめサイト閉鎖につき現在引き継ぎ作業中)
http://www.cb-nanashi.net/ (ブログデザイン)
http://cb-nanashi.mine.nu/  (旧cb名無しデザイン)

■製品レビューサイト
CHARIC
http://www.charic.jp/
Mtbr.com - Product Reviews
http://www.mtbr.com/reviews/

■参考
単位換算 圧力の換算
http://homepage2.nifty.com/NG/unit/press.htm
パナレーサーのタイヤゲージOEM元
http://www.accu-gage.com/bicycle.htm
grunge ポンプアダプター  ※携帯ポンプでのポンピングが少しは楽に…
http://www.tsss.co.jp/parts2/pomp/grunge/pompadapt/pompadapt.html
バルブ変換アダプタ
http://www.cb-nanashi.com/others/floorpump/pana/fadp.html
http://chariki.web.infoseek.co.jp/report/report7.html
3ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:47:59 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:50:04 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:51:52 ID:???
■過去スレ
空気入れスレッド
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/997/997383920.html
空気入れスレッド パッキン2つ目
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1027/10278/1027823717.html
空気入れスレッド パッキン3つ目
http://sports3.2ch.net/bicycle/kako/1062/10627/1062775399.html
空気入れスレッド ホース4本目
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1079/10791/1079142143.html
空気入れスレッド ホース5本目
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1087/10877/1087700472.html
空気入れスレッド ホース6本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094449182/
空気入れスレッド ポンプヘッド7個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108296124/
空気入れスレッド ポンプヘッド8個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124369115/
空気入れスレッド ポンプヘッド9個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137816445/
空気入れスレッド ポンプヘッド10個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1149273487/
空気入れスレッド ポンプヘッド11個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157269849/
空気入れスレッド ポンプヘッド12個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168178721/
6ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:58:09 ID:???
■FAQ
Q ヒラメの縦と横ってどっちが便利?
A 基本的には横の方が使い易いが、慣れればどちらでも問題ない。
7ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 10:03:20 ID:???
フレンチバルブ初心者へ

1.バルブを突っ込む深さはエアが漏れない、ヘッドが圧に負けて抜けない程度で十分。
2.バルブの頭は華奢なので指以外で押さない。
3.一発目入らないのはポンプのエア圧でバルブを押し開けない為。
エアを少し多め(4〜5BAR程度)に抜けばパスっと入る。
8ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 13:00:52 ID:???
フレンチバルブもっと楽に入れたい方へ

1.バルブを突っ込む深さは口金がバルブの頭を押し開く所まで。
2.バルブの頭は華奢だが真っ直ぐに押仕込む限り曲がったり折れたりしない。
3.一発目入らないのは口金の押し込みが浅くバルブが開いてない為。
エアを抜く必要はないがバルブ周りが汚れている場合はエアを抜いてゴミを飛ばす。
9ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 13:32:57 ID:???
>>8
ログの残る場所でウソはいかんな
10ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 15:00:57 ID:???
ジョーブローエースそのうち買うわ(・∀・)ノシ
11ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 15:32:34 ID:???
>>9
両方やってみて、うまく入る方を採用すればよい
12ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 16:11:19 ID:???
バルブの頭を金具で叩いてみたり、ポンプヘッドで押していいとか
ありえんだろw
ちゃんとプロショップで教わってきなさい
13ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 18:31:48 ID:???
だれか乙といってやれよw

>>1
14ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:00:09 ID:???
エアゲージの口金は深く刺してフレンチバルブ開放してるじゃない?
同じことをポンプの口金でやっても何も問題ないと思うんだが。
15ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:26:23 ID:???
無用な負荷を掛けてバルブ折りたいならやればいい
16ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:28:53 ID:???
しつもーん!コレって同じもの??

Beam XOPミニフロアポンプ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/beam/xoppump.html
BETO コンボ 携帯ポンプ
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/BETO-PPM027/index.shtml
17ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:30:38 ID:???
>>15
ずいぶん貧弱なバルブだな
18ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:15:57 ID:???
>>17
一体誰に教わったんだよw
19ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 09:58:21 ID:???
「一体誰に教わったんだよw」って…
君は物の構造見たり自分の頭で考えたり実践したりしないの?
20ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 10:02:58 ID:???
自分で考えてそれじゃだめだろう。
人に教える時はより良い方法を教えてあげるべきだし。
それがベストと思ってるなら仕方ないけど、>>15の通り壊すケースは案外多い。
迂闊に言って壊れたって文句言われても責任取れないでしょ。
21ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 10:16:00 ID:???
横スレして申し訳ないが、仏バルブの頭を押して固着を取ったり
異物を取り除くのは良いことだと思う。
英米式はポンプのハンドルを押して圧がかかっている時のみバルブが開くようになっている。
仏バルブでもそうできるのに、何故口金で頭を押してバルブコアを痛める危険をおかしたり、
口金を外す際わずかではあるがバルブからのエア漏れの危険をおかす必要があるのだろう。
22ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 10:21:33 ID:???

昨日空気入れてたら「バーン!」凄い破裂音。
タイヤをやったか!と思ったら、ポンプが破裂してました。
23ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 10:35:35 ID:???
ケガしなくてよかったな。
24ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 10:35:50 ID:???
>>22
使用してたポンプ、使用年数を書くんだ!
25ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 10:44:03 ID:???
>>24
エアブースト
7ヶ月
26ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 10:59:45 ID:???
>>25
サンクス。
結構安物だな・・・。
27ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 11:18:18 ID:???
>>21
英式はその通りだけど、米式は口金でバルブを開くんですよ。
口金の中心に出っ張りがついててバルブの奥まった所にあるコアを
押すような構造。圧でバルブ開くならそんな出っ張り付けないでしょう?
英式と口金でバルブを開いた米式、同じ圧入れるとしてどちらが楽だと思います?
28ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 11:25:51 ID:???
米式と仏式では構造が違いすぎる。
仏式は圧倒的に弱いからその比較はおかしいって。
29ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 11:40:30 ID:3KS9okZe
よく比べてると思う。直筆名刺削除されたままで。
30ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:48:00 ID:???
自転車も工学の知識もなんも知らん人がネット通販で買って誤った自己流を
さも正しい使用法であるかのように繰り返し語られるのは困るよ
自浄作用としてそれはもう理由を語るまでもなくダメと言わざるを得ないす。

若い時は反骨心旺盛なのは仕方ない、オジさん解ってるよ

けど出先のパンク修理の時にインフレーターでバルブ壊して往生する前に
正しい知識を知っておいた方がいいからあえて言うけど
ティム先で子宮まで突くな。なんらかの拍子でポンプヘッドが傾いたとき
内部でティム先が遊んでないと一緒に曲がっちゃうからな。
31ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:04:59 ID:???
んごぉぉぉおおおおおおお
32ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:09:58 ID:???
>>27
>米式は口金でバルブを開くんですよ。
>口金の中心に出っ張りがついててバルブの奥まった所にあるコアを
>押すような構造。圧でバルブ開くならそんな出っ張り付けないでしょう?

米バルブでもアダプターを付けて仏式口金のポンプで空気を入れるときのことを思い出してください。
アダプターを付ける時少し空気が漏れますが、きちんと付け終えるとアダプターを付けた状態でも空気の漏れはありません。
そしてポンピングをするとアダプター内のピンが空気圧でバルブのコアを押して空気が入っていきます。

私は口金でバルブヘッドを押すことを否定するわけではありません、ただ空気圧で簡単に開くバルブコアを
バルブ・チューブをダメにしてしまう危険をおかしてまでする必要性を見出せないのです、特に仏式では。
ヘッドを押さなくても1〜2回多くポンピングをすればすむことなのですから。
33ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:07:56 ID:???
そのポンピングの代りに押してるだけだろうがバカ
34ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:08:40 ID:???
なんだと!?
35ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:28:14 ID:???
お前さんのポンピング1・2回分の人件費はチューブの代金より高いのか?
毎日1時間、一月もやれば御殿が建つなw
36ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:42:47 ID:???
かってこいや!
37ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:51:16 ID:???
楽かどうかの問題じゃなくて
構造違うからさ
米式と同じ考えで扱ったらダメだよ>仏式
38ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 17:04:47 ID:???
えーっと、ポンプヘッドが米式と同じやり方で仏式に空気入れているのだがw
39ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 17:16:49 ID:???
理論や理屈で人は動かないって言うだろ?
空気入れも同じ、気合で入れるんだよ。
具体的に言うと足元から大地のエネルギーを取り入れ
腹部にいったん溜め込んだ後、背筋腹筋を通して両肩に両腕、掌に
循環させ底からポンプにエネルギーをドバーっと注入する感じ。
いわば魂のマウストゥーマウスだね。
馴れるまでには何度もバルブ折ったりして挫折しそうになるだろうけど
諦めなければいつか空気は入るよ。4BARくらい。
40ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:19:18 ID:???
ヒラメ注文しようとしたら、
アスキーとあさひ両方とも欠品かよ…
41ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:59:30 ID:???
ヒラメの旬は冬だからね。
42ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:31:37 ID:???
前スレからちょっと気になってたんだけど、おまいら
口金差し込む前にちゃんと緩めたバルブの頭を指で押してるよな。
バスッとほんの少しエア抜いてやれば口金でバルブの頭押し込むような真似する必要ないと思うんだが。
43ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:51:21 ID:???
それでも張り付いちゃうチューブもあるのよ
44ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:12:24 ID:???
それは難儀だな
45ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:33:00 ID:???
パシュをパシューぐらい抜けば無問題アル
46ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 00:10:35 ID:???
そう、パシューって位空気を抜いて圧を下げておけば、コアは開放してくれる。
もちろん、コアを押し下げた状態でヒラメをセットしない。
そうすれば、ヒラメのレバーを解除した時もほとんど空気は抜けない。
47ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 01:26:38 ID:???
ところで誰か>>16の件に付いて説明できる人はいないですか?
BetoとBeamは同じ会社なのかどっちかがOEMなのかなのかどうなのかしらないか?
48ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 02:27:52 ID:???
俺ならそんな糞チューブ窓から…いやゴミ箱に捨て…ずにいざと言う時の予備にする。
49ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:02:05 ID:???
早急に空気入れが必要になって近所のショップに行ったら
RACING PROのGF-03って奴しか無くって買ったんだけど

物としてはどうなの?
50ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 19:46:43 ID:???
http://www.giyo.com.tw/prod03.htm#GF-03
GiyoのコレにRACING PROって書いてある奴と思われる。
どうななの?って聞かれればこっちが聞いてみたいというくらい
マイナーな品ではないかと思う。
2500円くらいで売ってるようだから160PSIまで充填できる
実力があるならコストパフォーマンスは悪くないのではと思う。
でもGiyoのもっとよさげなのも3000〜4000円くらいで安く手に入るけどね。

ていうか誰か>>16の件についてしらないですかどうですか。
51ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:21:51 ID:???
ここ読んでて、仏→英アダプターで空気入れようとしてたので不安になりながら、
今日入れてみたら難なく補充できた。

圧力はわからないが・・・
52ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 08:50:08 ID:???
仏式を英式にするアダプターはバルブ緩めすぎるとダメだけどアダプターに当らない程度に
緩めてアダプターをしっかりはめれば普通に空気を入れられるよ。
アダプター部分はどちらかと言うとバルブじゃなく空気入れの口を変換してるイメージかな。
メーター付きのポンプなら、ポンプを押して圧を掛けた時のゲージの読みが空気圧の筈。
53ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 10:37:36 ID:???
>>52
自転車買った時におまけでくれた仏式を英式にするアダプタを使ってたけど、
その緩めの加減が苦手でした。
うまく入らなくて外して調節してまたつけたり…。

今は、ポンプに米式にするアダプタがついてたのでそっちを使ってます。
加減がいらないし、しっかりポンプと繋がるのがイイですね。
54ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 15:43:31 ID:???
空気入れってピストン部にオイルやグリスを塗った方がいい?
ジョーブロースポーツを使ってます
お勧めのケミカルや塗布する箇所を教えてください。
55ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:55:27 ID:???
>>51
うちなんか、、、
200円の仏→英アダプタに680円のプラスチックの無名安物空気入れ。
8キロからでも追加で空気を入れられるし、
ちゃんと10キロまで入れられるよ。

アダプタの実力は侮れない。

けど、入れてるときの圧力は勘でしかわからないから、
チャントしたの買ったほうがよさげ・・・
56ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 08:25:05 ID:???
ちゃんとしたやつとそうでないのとの違いは
楽に入れられるかどうかと耐久性か。
57ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 08:58:23 ID:???
プラスチック製だと破裂した時に破片が飛び散りそうで嫌。
58ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 11:58:11 ID:???
プラでもしっかりしたやつは管が分厚いから、とても破裂しそうにない

水に強いけれど、屋外で直射日光に晒したらまずいかもしれない
59ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 12:09:56 ID:???
ターボモーフで空気入れたら親指と人差し指の間の皮が剥けた。
参った・・・痛くてグリップ握れないお(;ω; )
60ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 13:30:56 ID:???
ティムポで入れたら皮が剥けるのか?
61ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 13:46:27 ID:oUhhpR4I
初心者ですが、空気をいれるまでは良いのですが、空気入れを外すと空気が漏れます
どうすればいいのですか?
具体的に空気の入れかたを教えてください
62ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 13:50:29 ID:oUhhpR4I
ちなみにこんな感じになってます
http://a.pic.to/crvl6
63ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:49:33 ID:???
>>58
いや、破裂した場合に破片が散るか散らないかだと
プラスチックは飛び散りそうじゃない?
金属の方は延性とか展性が良さそうだから破裂しても
破れて穴が開くだけで済みそうに思う。
引きちぎれて破片が飛ぶのは想像しにくい。
もろい繋ぎ目が破れて塊が飛ぶのはアリだろうけどw
64ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:12:51 ID:???
心配ならビニールテープでも巻いとけばいいんじゃないか?
65ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:04:18 ID:???
>>63
プラスチックにしろ金属にしろ
亀裂が線状に入った時点ですぐ圧力が下がって大丈夫ジャマイカ?
66ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:57:00 ID:???
破裂するときに金属は変形として使われる力が
プラスチックだと破断(亀裂拡大)に回りそうなそんな希ガス。
たしか一気圧が一平方センチメートルあたり1kgだから…、
えーとポンプの内径を3cmくらいとして、ギュギュっと押したときに
高さ10cmくらいの円筒として中が9気圧くらいとすると…、
ゆとり単位で計算すると3×π×10で90cm^2の面積に8×90の
720kgの力が加わってるわけでプシューで済むかどうかは
…一度割ってみないと解からないw
67ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:01:28 ID:???
ちゃんとハイプレッシャー対応を謳ってる品なら
使われてる素材はちゃんと耐圧性考えてるだろうから
そんな危ないものではないとは思うけど
有機溶剤や紫外線で劣化してるものとかホムセンとかにある無名、ゲージなしで
7気圧とか8気圧とかにチャレンジするのはデンジャーだと思った。
68ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:29:57 ID:???
その前に720kgの力を加えられない。
69ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:35:25 ID:???
9平方センチの円の上に一平方センチ辺り8kgの圧力を掛けるのに必要な
重さは9×8の72kgで、そんでもって高さ10cmの円柱で押す力と押し返す力が
釣り合ってるとするとパスカルの原理と同じ要領で全体に8kg/cm^2になって
円筒側面の面積90cm^2に90×8の720kgな気がしたんだけど間違ってる?
70ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:08:05 ID:???
容積と圧力をゴッチャにしてるだろ
すでに満杯に空気が入っているなら、それを圧縮していく圧力が必要。
空気は圧縮できるが、それは圧力が掛かった場合の話。
71ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 04:06:43 ID:???
本格的に何言ってるか分らない。
72ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 10:34:04 ID:???
ここは1つ、壊れた人のレスを待つしか・・・
入れてる時に爆発するのか、亀裂からシューって漏れるだけなのか。

うちのは安物プラ製だが、まだ破裂してないので答えられないが、 計算が怪しいのだけは判る。
とりあえず9平方cmなポンプ(直径34mmぐらい)に72kgのプチピザな人が全体重かけると8気圧入ると。
太いポンプって、結構大変ね。
73ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 20:35:34 ID:???
明日仕事が休みなので、フロアポンプを買いに行こうと思います。
これまでは2千円程度の安物を使ってきましたが、口金の部分が
1〜2年毎にバカになるし、高圧入れるのが大変でした。
そこでヒラメの口金とポンプ本体を同時に購入しようと思います。
このスレ的にオススメのポンプは何ですか?
用途はロードバイク、仏式バルブです。
74ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 20:41:35 ID:???
つピスタ
75ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 20:59:19 ID:???
>>73
ピスタ
7673:2007/06/17(日) 21:42:25 ID:???
>>74、75
ありがとうございます。
でもピスタってサイクルベース名無しでは初期不良が多いって
コキ下ろされてますよね。
気にしなくても大丈夫でしょうか?
77ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:45:26 ID:???
>>76
初期不良なのではなく、ピスタは組み立てキットだと考えた方がいいです。
78ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:16:12 ID:???
それだけ沢山売れてるって事
79ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:07:40 ID:???
ゼファールのマラムットフロアポンプを買おうと思ってますが、どうでしょうか?
80ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:56:03 ID:???
>73
あえてZEFAL HUSKY951
ヒラメ買う値段で買えるし、これにはヒラメ必要ないよ。
ベースも鋳鉄だし
81ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 08:40:08 ID:???
スパピスは身長185以上推奨
177だけど、高さ的にキビシイ
82ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 11:08:25 ID:???
っ踏み台
83ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:28:17 ID:???
                       ||
     l ̄lヽ    l ̄lヽ     l ̄lヽ ||
   __ [ ○ ] l __  [ ○ ] l __  [ ○ ] |_||__
   ゝL,― o 」 ノ、L,― o 」 ノ、L,― o 」||ノ
 _L/l'v-v- ]、<l_|l'v-v- ]、<l_|l'v-v- ]、O
◎_)゚-)/_|___> 9/_|___> 9/_|___>
    `д`д_'  `д`д_'  `д`д_'
    /-' /-' ヽ /-' /-' ヽ /-' /-' ヽ
   ∠ニ∠ニヽ-'∠ニ∠ニヽ-'∠ニ∠ニヽ-'
84ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 16:08:50 ID:???
ガイア 「ああっ、俺を踏み台にした?」
85ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 18:02:47 ID:???
ファースト世代は居ないようだねw
86ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 18:14:51 ID:???
ポンピング遅いぞ!なにやってんの!!
87ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 18:59:39 ID:???
「ヘッドがヒラメではないようだが」
「ヒラメなんて飾りです 偉い人には、それが分からんのですよ」
88ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 21:13:55 ID:???
携帯用のやつで BBB とかいうやつ買ったんですが必要十分くらいには活躍してくれますか?
\2100でした
89ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 21:18:16 ID:???
売ってるの見かけた事あるけどわかんね。
ということで今からレポ頼む。
90ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 22:49:57 ID:???
>>88
買ったなら 使ってみれば いいじゃない
91ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 23:00:33 ID:???
携帯用ポンプが硬くて5気圧くらいまでしか入らない…
非力な人でも入れられるように、滑車とか仕込んであるポンプって
ないの?
92ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 23:12:41 ID:???
>>91
意味が分からないので黙ってターボモーフでも買ってください。
ちんこに滑車をぶら下げながら。
93ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 23:16:41 ID:???
>>88,89
限界頑張って7BARくらいだ
ロードにはその場しのぎにしかならん
ストロークが短いので時間もかかるし

>>91
長めのフレームポンプに
グランジアダプタを使って接地させて押し込めば10BARも楽勝。
94ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 23:26:29 ID:???
つパナのミニフロア
95ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 23:54:36 ID:???
ミニフロアタイプを探してるならこれは必見でしょ。

ミニフロアポンプ対決
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/2007/0221/index2.html
グランジのアレ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/pompadapter.html

ていうか誰か>>16の件に付いて(ry
96ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 15:10:08 ID:???
>>95
あきらめて自分で買って報告汁。安いし。
Beamの方は買ったが、一応細部まで同じに見える。

あと、パナのミニフロアはイマイチ。
97ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 15:21:25 ID:???
>>91
シリンダ径が小さくなれば、押しは軽くなる。
反面ポンピングの回数は増える。

自分に最適のバランスを探して、人はポンプ探しの遠大な旅に出るのだ。






一方ロシア人はミニフロアポンプを使った。
98ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 15:50:04 ID:???
>>96
>イマイチ
kwsk
99ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 19:55:51 ID:???
鉄パナ(タンク付き)の基部にクラックが入った・・・
空気漏れてて、頑張っても6気圧位までしか入んない(´;ω;`)ブワッ
7年間ほんとにサンキュー(´・ω・`)ノシ


というわけで今度はジョーブローエース買うわ(`・ω・´)シャキーン
10096:2007/06/23(土) 22:30:00 ID:???
>>98
長い太い突起が多い。
おまけに、付属のホルダーはいまいちちゃんとフレームに固定できないし。
MTB街乗りで一回持ってって懲りた。
あと、手はさむ。

安いけど、お値段同じくらいのBeamの気に入ってるから、パナを選ぶ理由無いな。
101ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 22:40:38 ID:???
>>100
アルミでフレーム太めの自転車だとがっちり固定できましたよー。
102ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 23:32:26 ID:???
タイヤ修理の時に仏式バルブぶっ壊して偉い事になってしまいました;
Grungeのアダプタ買って来ます
103102:2007/06/23(土) 23:33:07 ID:???
タイヤじゃなかった、パンクでした。失礼
104ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 10:46:29 ID:???
>>99
ブラックバーンみたいなの買うのか
レポよろ
105ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 15:56:27 ID:???
>>80
Zefal Husky
ネットで探してもあんまり売ってないんだよね.
店頭で取り扱ってるところ教えて!
都内と埼玉なら買いにいける.
106ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 22:29:19 ID:???
>105
ここで
ttp://www.bici-sana.com/
4662円です。送料1000円ですが。
107ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 03:24:26 ID:???
高圧ならGiyo安いよ。ほんとに200まで入るかどうかは知らないけどw
ttp://www.takizawa-web.com/shop-pump/pump.html
108ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 10:18:32 ID:???
パナレーサーのハイパフォーマンスポンプ ゲージ付というのを買ったのですが
非力で6barぐらいまでしか入れられません。
多少高くても良いので、低身長で非力な人でも簡単に入れられるポンプは
どれがオススメでしょうか。
いずれ力が付いてきたときにチューブラーに移行できるよう、12barぐらいまで入る
モデルが良いのですが。
109ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 11:50:02 ID:???
110ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 12:15:10 ID:???
男なのでちょっと恥ずかしいっス
サーファスがオススメと考えることにします
111ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 18:46:46 ID:???
11気圧までやがな。
112ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 18:52:02 ID:???
>>99
これ買うのか
ttp://www.topeak.jp/pump/ppf041.html

いかついなw
113ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 01:18:52 ID:???
>>106
ありがとう!早速注文しました.
114ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 07:24:49 ID:???
>111
あ、ほんとだ。どれがいいんだ・・・
115ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 09:02:00 ID:???
>113
おお、早速注文したんですね。
ハスキーの説明書やHPなどには何も書いてないのですが、
口金の中のゴムと樹脂部品をそれぞれ反転させると仏式用になります。
仏式バルブに入れる場合、
付属の仏式アダプタ+米式口金で使うより断然入れやすいですよ。
116ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 03:21:26 ID:???
>ハスキーの説明書やHPなどには何も書いてないのですが
なにげに極悪だね。
117ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 10:51:54 ID:???
TOPEAKのマイクロ ロケット AL マスターブラスターTMR-AL
使っている方いませんか?
これにgrungeは付きますでしょうか?
使えれば最強な気がするけど。
118ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 11:12:09 ID:???
仏式専用ポンプには付かない気がする。
119ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 13:07:34 ID:???
うん、そのままでは付かないね
120ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 16:44:29 ID:???
>>119
何か取り付ける方法ありますか?
またこれって160psiまではいるのでしょうか?
121ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 18:11:15 ID:???
腕力とコツで入る。120なら問題なし。
122ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 20:01:50 ID:???
160psiってお前はTUFOにでも履いてんのか?
123ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 22:18:29 ID:???
>>117
ポンプアダプターかい?買ったけど、
ヘッドが結構大きいのと仏式ポンプが使えないから、
すぐ使うのを止めて自作したよ。
使ったのはポンプ用ホース、古チューブから抜いたバルブ
そしてこれ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/bfp-fv20.html
パナの安フロアポンプから流用したので新たに買ったものは無し。
ホース径が小さく硬いので、バルブとアダプターを突っ込むのに
苦労したけど、仕上がりはまぁ満足。
ただポンプヘッドが固定できない携帯ポンプで
うまく使えるかどうかは判らない。
124ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 01:05:33 ID:???
どうせ自作するならこれ使ってみれば?
ttp://www.topeak.jp/pump/ppp070.html
125ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 06:20:07 ID:???
CO2ポンプに使用する、CO2ボンベは水槽用を流用できますか。
126ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 13:31:05 ID:???
口金が合えばね。
インフレーター側の口金が特殊な場合もあるし、CO2カートリッジ側の
口金が特殊な場合もある。

どっちにせよ値段あんまり変わらないかと。
入手性は違うだろうけどね。
127ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 17:02:00 ID:???
TOPEAKのマイクロ ロケット AL マスターブラスターってロード用?
MTBでは使えない?
128ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 17:19:17 ID:???
ロード用とMTB用があった気がする
勘だけど
129ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 19:28:50 ID:???
藻前ら超軽量ポンプ買ったらぶっつけ本番でやらずに
家で必ず一回試すんだぞ


買ったの後悔することウケアイwww
130ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 20:21:16 ID:???
常備するなら携行性を考えてより小さく軽い方がいいケースも多々あるから
いろんなラインアップがあるんだよ。
131ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 02:35:04 ID:???
>>127
MTB向けはマウンテンロケットALマスターブラスター。
使えないことも無いけど、
いつまでたっても空気が入らないように感じるかもしれない。
132ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 07:16:14 ID:???
気付いた時に入れすぎてたりするかもしれないな。
133ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 08:29:10 ID:???
気づかなくても途中で嫌になるってw

ポンプ重量なんて大便一本程度の差だから長いの買っとけ
134ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 09:36:19 ID:2ysO4Yhq
カーブワン使ってるけど、あれを手でささえて入れるのは限界あるんで
壁に押し付けてつかってる。以前手だけでささえていれてたら
R−Airのバルブおっちまった。
手で支えてたつもりだったのにな。

というわけで、TOPEAKのロードモーフみたいに体重かけられるやつが
欲しくなってきた。
とはいえ、ここ数千キロで出先でパンクしたことまだないな・・・
135ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 10:13:03 ID:???
ロードなら迷ったらカーブワンいっとけ
公称値と実測に違いがありすぎるポンプ多すぎ
136ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 10:43:35 ID:???
シリンダーの内径が細いものほど少ない力で入れられるよ。
長さが同じなら細い分だけ一回に入れられる空気の量は少なくなるけどね。
137ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 12:56:18 ID:???
パナのミニフロア見かけ太いけど意外と軽く入るのでイイ
138ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 18:38:15 ID:???
カーブワンはヘッドの金口部分が壊れるよ。
このスレで何度も言われているし、
俺のも壊れた。
139ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 23:20:49 ID:2ysO4Yhq
壊れたらイヤだな。使い物にならなくなったら最悪だ。
んーやっぱり買い換えるかなあ。安心な奴に。
140ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 23:22:23 ID:???
雨でもガンガン走る通勤乗りだが、クイッカープロ、一応壊れずに使えてる。
141ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 23:26:30 ID:???
CB名無しのTOPEAKマイクロマスターとかいうやつのレビュー
ポンピング1000回で7気圧とかマジすか?
そんなやっとれん・・・
142ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 23:28:07 ID:???
>>141
カーブワン+25cでもそんなもんだぞ。
143ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 00:41:30 ID:???
低価格帯でとりあえずこれ買っとけばおkってフロアポンプ教えてくれ
ちなみに仏バルブ
144ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 01:19:43 ID:???
EASY PULL PUMPってどうよ?
145ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 01:23:57 ID:???
>>141
応急だしな
すぐフルスピードで乗りたいならCO2いっとけ

そーいや
CO2ってトピークも出したけど
試した人いる?
146ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 07:49:33 ID:???
>>143
ブロウジョブ
147ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 23:01:54 ID:???
ttp://jitensha-seikatsu2.up.seesaa.net/image/IMG_2030.jpg
これって何て言う名前ですか?
フロアと同じように使えるので楽にポンピング出来そうですね
148ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 23:11:21 ID:???
>>147
ミニ毛布
149ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 23:19:19 ID:???
>>148
レスありがとうございます、購入検討します
150ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 00:20:29 ID:???
>>142
うちはカーブ+23Cだが1000回もやった覚えはないなあ・・・
明日あらためて数えながらやってみるか・・・
151ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 13:01:35 ID:???
ママチャリ乗りです。空気入れ購入検討中です。
一人暮らしで収納があまりないので小さめのものをと思い、
パナレーサーのミニフロアポンプを購入しようかと思ったのですが
ミニフロアポンプは空気入れるの大変ですか?
普通の空気入れ(フロアポンプ?)の方が楽なのでしょうか?
152ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 13:18:55 ID:???
>>151
ホムセンで2千円ぐらいのアルミの奴買ったほうが楽だぞ
153ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 13:40:15 ID:???
1000回もポンピングしてたら商品にはならんよ。
実際にはその半分も無かったと思う。
154ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 15:43:16 ID:???
>>153
だよなあ。
まあ実際あったとしたら、入れるときメチャクチャ軽いんだろうけど
使い物にならんw
155ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 16:38:00 ID:???
156ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 18:03:57 ID:???
>152
アルミの奴って、普通に見かける空気入れですか?
やっぱり大きいあのサイズの方が楽なのですね。
ミニフロアポンプだと靴箱に入れられるからよさそうだたったんですが…。
157ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 18:35:06 ID:???
携帯ポンプはパンクしたときとかの
緊急時に使用することを考えて作られてるから
普通のフロアポンプのようには快適ではないし耐久性も高くない。
シリンダー径が小さいので少ない力で入れられるが
小さいので空気を入れるときの体制が窮屈だし少しずつしか空気が入らないので時間がかかる。
ママチャリ用途なら英式バルブだけだろうしたいした空気圧もいらないから
ホームセンターにおいてあるような安物で十分だと思う。ゲージが付いてれば直良し。
ただし仏式バルブのクロスバイクとかには使えない。
158ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 18:39:35 ID:???
ママチャリだけでなく仏式バルブのクロスバイクとかまで対応範囲を広げるなら
11気圧まで入るこの辺が下限だと思う。

ジョーブロースポーツ
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/TOPEAK_SPORTS_FLOOR/index.shtml
Giyo GF-31
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x13630625?u=;inckmc0511
GIYO GF-01N
ttp://www.takizawa-web.com/shop-pump/pump.html
159ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 20:37:44 ID:???
>>156
ママチャリ、MTBくらいだったら十分だよパナのミニフロア。
160ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 22:12:39 ID:???
バイクとかクルマにも使ってます
161ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 23:36:09 ID:???
162ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 09:37:50 ID:???
ミニ毛布買ったんだけど
ホースに斜めに力がかかってると
止め口から派手に空気漏れてしまうんだが、
コレって差し込みが甘いだけ?
それともこんなものなんでしょうか?
163ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 12:09:43 ID:???
>>162
ゴムを内部で潰してバルブに密着させているだけだから
傾けば漏れるやもしれんね

ロックしてもゴムの潰し代が少ないとしっかり密閉できんから
もう一度口金部分を組み直してはどうだろう

ま、解んなきゃ買った店逝った方が早いw
164ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 18:31:38 ID:???
せっかくだからコレに変えてみては?w
ttp://www.topeak.jp/pump/ppp070.html
165ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 10:05:11 ID:???
>>164
スマンそれってどう使うの?
なんのポンプにも使えるのかな。
166ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 18:08:05 ID:SxKxUm5R
ギザロの高圧フロアポンプ購入を検討していますが使ってる人います?
5000円超えるから予算厳しいのだけどインプレ次第で考える
167ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 19:21:56 ID:???
>>165
Topeakのモーフシリーズなら無加工で付けられるんじゃないかな。
それら以外の物に使うなら加工は必要でしょ。
>>166
260PSIメータの付いたGiyoのGF-12と形がまったく一緒なんで
たぶんギサロネームが付いたGiyoのOEM品だね。
GF-12なら3600円くらいで売ってるところもある。
200psiとか必要なのかどうかはしらないけど、
160PSI以上の高圧ポンプで
補修部品が手に入りやすいのはピスタとかTopeakとかくらいのもん
じゃないだろうか。
168ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 20:23:01 ID:???
>>167
俺ギザロの使っているけどたぶんどころか全く一緒
パッケージの台紙がGIYOのGF12だもん
169ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 21:17:31 ID:poNEJ5HN
レンチフォースのビッグボブってのがメーター付きで安いんだけど
ロード用にどうかな?
170ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 02:19:05 ID:???
実用域が120psiまでだそうだから安いなりでしょ。
長く付き合うものだから5000円くらいは積んでいんじゃない?
171ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 23:14:44 ID:uccsalto
ロード乗りなんだけど、ダイヤルゲージが好きなのでロードモーフじゃなくてターボモーフを選んでも問題ない?
フレームへの取り付け具合とか問題はないですか?

あと、あさひの検証によるとターボモーフのほうが空気の入りが良いみたいだけど、
ロードモーフの立場が無くない?
きっと何か良さがあると思うので、ロードモーフのメリットを教えて下さい。

もう一個すみません、
ターボモーフって口金のゴムとかが壊れたら補修可能ですか?
172ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 23:16:48 ID:???
>>171
労度毛布は細身だからフレームに取り付けたときにスマーティーってところがポイント。
173171:2007/07/05(木) 23:18:12 ID:???
すみません。
トピークのサイト見たら補修は可能でした。
ポンプ リビルド キットが売ってました。
ごめんなさい。
174ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 23:19:12 ID:???
>>172
回答ありがd
見た目の問題だけだったらターボにしようかな。
175162:2007/07/06(金) 03:00:43 ID:???
>>163
>>164
レスd
返事遅くなり申し訳ない。
ちょっとイロイロ試してみるよー。
バルブが折れない範囲で(`・ω・´)
176ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 12:23:52 ID:h1XcpgLo
ロードでツーリングに行くために携帯ポンプを買おうと思っています。
ボンベじゃないやつを買おうと思うのですが、見るべきところはどんなとこでしょう??
やはり長いほど入れやすいのでしょうか??
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm034.html
今のところここらへんを考えています。
経験談、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします
177ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 14:20:56 ID:???
>>176
俺これ使ってる。
これにグランジポンプアダプター使えば23Cなら1分で規定圧入るよ

野外の修理現場ではホースがあるかないかでまた雲泥の差なので
騙されたと思ってセットで買ってみて下さい
178ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 20:17:50 ID:???
>>174
シリンダ径を小さく抑えて、スピードを多少犠牲にする代わりに、
高圧で入れやすい。


…かも?
使った事無いからワカンネ。
でも、理屈ではそうなる罠。
179ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 00:29:45 ID:???
もともとそこらのフロアポンプよりは細いからなぁ…w
180ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 07:01:32 ID:4hZOoeXP BE:136625235-2BP(112)
漏れない仏→英変換アダプタは無いものか。
これがあれば100均の携帯ボンベが使えるのになぁ。
181ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 07:02:17 ID:4hZOoeXP BE:218599283-2BP(112)
変換
182ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 16:28:39 ID:???
フレームにずっとつけてたせいか、トピークのポケットロケットDXが壊れた・・・

なんか空気でねえし。パンク直そうとしたときにこれじゃ困るわ。
183182:2007/07/07(土) 16:40:47 ID:???
お湯につけて洗ったら直ったわ。
184ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 22:04:33 ID:???
カーブワンがなるしまで2800円くらいだったけど
これって買いですか?
185ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 22:08:31 ID:???
>>184
MTBとかクロスバイク乗りならマゾ
186ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 22:08:43 ID:???
>>176

ロード用定番はこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/hpx.html
普通に10気圧くらいは入る

ただしデカイので要注意
187ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 23:13:10 ID:???
やっとジョーブローエース注文したが・・・どこも在庫なしorz
メーカーも在庫なしらしいんで今月末になりそうだ(´;ω;`)ブワッ
188うさぎ師♪ ◆85OuknP6XY :2007/07/07(土) 23:26:30 ID:???
20気圧以上入るものを探しているのですが・・・ ・x・)
189ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 23:27:07 ID:???
>>187
なるしまに2個置いてあった
190ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 23:31:03 ID:???
>>188
TUFOでもそんなタイヤないぞ。
おそらく自転車用では存在しないと思う。
191ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 23:33:14 ID:???
ちなみに、ヒラメでTUFOに入れようとすると、半年くらいで、口金が金属疲労おこして割れるんだよなぁ・・

もうちょっと強くしておくんなまし・・
192うさぎ師♪ ◆85OuknP6XY :2007/07/07(土) 23:34:03 ID:???
ごめんです。タイヤではなくて
サスペンションポンプ?で使い勝手のよろしいものあるでしょうか?
ほとんどが小型なものなのでしょうか?
193うさぎ師♪ ◆85OuknP6XY :2007/07/07(土) 23:37:54 ID:???
って・・・だめかこりゃ。
自分で探すしかネェナ・・・・・・・・

194ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 23:54:52 ID:???
サスのスレで聞くほうがいいと思うよ

サスポンプは大きいとかえって使いにくいと思う。
195ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 00:00:56 ID:???
>>189
まじか・・・神宮なら見てこようかな。
でも色々IYHしてしまったんで給料日まで待つしか・・・(´・ω:;.:...

でも売れているのかなエース?プロとかスプリントは良く見るが・・・
196ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 00:22:15 ID:???
ヒラメ口金縦型を購入し、初フロアポンプで充填しました!
入る入るで圧力ゲージ11bar弱まで余裕でしたが、
キッチリ11bar入れようと頑張りましたが到達しないので諦めて口金外したら少しですが白い煙が出ました。
これってヤバイんでしょうか?
タイヤ、口金、ポンブを壊し兼ねるのでしょうか?
197ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 00:29:25 ID:???
マイクロ ロケットを買うつもりでGM-04Sを手にしていた件。
198ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 00:31:57 ID:???
>>196
圧縮された空気が開放されて
水蒸気が出ただけだよ

何の心配もいらない

199ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 07:38:01 ID:???
>>198がマジレスしたせいで俺がマジレスできなくなった。
200ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 09:08:59 ID:???
そういう時の為にチラシには裏が有るんだよ。
201196:2007/07/08(日) 10:05:19 ID:???
>>198、199さん
遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
安心してポンピングします!
202ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 21:03:47 ID:???
クランクブラザースの『power pump pro』を買った。
めっちゃ(・∀・)カコイイ!!ので、多少空気が入れづらくても
いいかな、と思っている。
203ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 09:08:35 ID:???
空気圧計が付いている携帯用フロアポンプってありますか?
ロードモーフみたいなバカでかいの以外でで
204ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 18:30:41 ID:ugM8KDQ+
>>169
ロードにレンチフォースのビッグボブ買ったよ。普段7気圧前後だし、
ポンプ最大8気圧だけどかえってメーター見やすくてお勧めですわ
205ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 19:42:31 ID:???
>>203
ロードモーフ
206ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 01:14:26 ID:???
http://www.topeak.jp/pump/ppf036.html
これ買ったんですけど、7気圧入れるくらいでもういっぱいいっぱいです
非力な僕にもっと簡単に空気を入れられるものを教えてください
207ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 01:59:25 ID:???
もしかして腕だけで押してない?
膝を屈伸させて体重をかけるようにしたらだいぶ楽になるよ。
まぁあまり他人には見せたくない姿ではあるけどな。
208ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 02:01:05 ID:???
どんだけ非力なんだか
のしかかる感じで体重で押せ
209ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 02:37:31 ID:???
入らなくなってくるのでレバーにのっかかる感じでいれてるんですよ
乗っかっても入らないんですけどね
210ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 08:25:45 ID:???
ジョーブロースポーツ使ってるけど、
たしかに7気圧過ぎてからが急激に重くなる。
体重64kgだけどけっこう体重を載せまくってようやく8気圧行く。
10気圧とかは大変そう。
211ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 09:58:39 ID:???
急激にって言っても、フロアポンプの常識的な範囲でしょ
「6、7barまで減った空気を8barまで戻す」って使い方なら、手に負担はかからない
レース会場でメカニックが数十本のタイヤに空気を入れるとか、チューブラーで10bar常用するなら
シリンダー細くて高圧でもスカスカ入るシリカしかありえないけど
212ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 10:13:20 ID:???
ジョーブロースポーツは最大120psiまでって書いてあるから
213ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 11:47:33 ID:???
>>206
そのポンプ、120psiまでしか入れられませんから。
>>212
ジョーブロースポーツは160psiまでok。
http://www.topeak.jp/pump/ppf035.html
214ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 23:44:26 ID:???
ひょっとして購入失敗?
スポーツの方に買いなおした方がいいんでしょうか
215ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 23:57:12 ID:???
ポンプなんて空気入れるだけの物なんだから
必要な圧はいるんならOK!

壊れたら新しいの買うといいよ
216ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 01:35:56 ID:???
必要な圧までゆとりを持って入る物にした方が良いよ。
ギリギリだと入れるの大変だし壊れるのも早い。
217ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 06:51:55 ID:???
安物でもばらして可動部にグリス塗ると少しはマシになるよ
218ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:09:55 ID:???
いずれにしろ壊れたらで十分
219210:2007/07/11(水) 08:12:16 ID:???
>>211
うん
7気圧までに比べたら7気圧以降は重いと言うことで、
ポンプとしては至って常識的なレベル。
使い勝手に問題は全くないです。
220ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 17:50:15 ID:???
>1ストロークの空気量が大きい、
>Φ40mmの太径スチール胴を採用したベストバリューポンプ。

ロード向けではないね。
221ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 19:03:46 ID:???
携帯用で楽に空気を入れやすいのが欲しい
多少かさ張ってもいいが丈夫なのがいい
するとやっぱりトピークのターボモーフかロードモーフ辺りかな?
222ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 19:18:52 ID:???
ジャージのポケットに入れてるんだけど、クランク兄弟の奴と
トピクのロード用のあれぐらいだな、顔出さないのは。
223ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 23:27:38 ID:???
マイクロマスター?
224ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 01:07:56 ID:???
ジーヨは?
225ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 13:06:58 ID:???
>>221 ロードモーフってホース付け根のプラスチック部(くるくる回るとこ)が弱点。
使ってるうちにエア漏れをするようになる。プラ製だからスクリューとの噛み合いが弱すぎる。
トピーク製品全般に言えるんだけど、プラスチックパーツが長持ちしない。アルミバレルは長持ちするんだけどね。
226ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 13:29:34 ID:???
携帯ポンプなんて滅多に使わないね。
もう1年も使っていない。
ボンベにしちゃった方がいいんじゃないかと思って居るんだけど。
実際にポンプ→ボンベにした方いらっしゃいますか?
227ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 17:32:16 ID:???
した。携帯ポンプは半年間一回も使わず。ボンベに換えた途端パンク
したけど、クソ暑い最中、汗ひとつかかずに復帰できたからボンベにして
良かったと思ったよ。
228ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 18:15:32 ID:???
パンク修理でタイヤに釘が残ってたとかパッチ剥がれたとかで
連続でパンクするとアウトだね。
229ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 19:32:59 ID:???
ポンプ・ボンベの一人二役のやつってビジョンエアーとツータイマー以外に何かある?
230ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 20:01:07 ID:???
このクソ暑い中、8気圧までポンピング100回とかやってられん。
低圧のタイヤだったら携帯ポンプもまぁ使えるんだけど。
100Km走行につきチューブ一本、ボンベ一個携帯して、パンクしたときは
徹底的にタイヤをチェックすればまず無問題。
231ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 20:12:28 ID:???
ボンベ1個で足りるもんなの?
232ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 20:39:17 ID:???
>>230
>このクソ暑い中、8気圧までポンピング100回とかやってられん

んあ?
100回で充填完了ならフロアポンプと違ってストローク短いし軽いしで
全然楽勝だーよ

でも近場チョロチョロ走る程度ならボンベのみでもいいかな
233ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 00:14:24 ID:???
自転車や行って4000〜5000円のフロアポンプでゲージ付きのが欲しい
乗ってるのは英式と相談したら
FP-200を薦められ、3000円代だったので買ってきた
これって大丈夫?
234ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 00:18:03 ID:???
るんだ♪
235ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 13:29:12 ID:???
英式バルブということは3気圧程度は居れば十分な
シティサイクルかママチャリだと思うので、160psi(11気圧)も要らない。
それと英式バルブの気圧表示は目安にしかならないよ。
空気入れる分には十分だと思うけどどのくらい入ってるかは
手で触って確認した方がいい。入れすぎると破裂するよ。
236ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 15:35:32 ID:???
愛用のヒラメ横カムが折れた!・・・orz

いつものようにレバーがうまく締まらないなー、パッキンでもイカレたかな?
と思ってたらポッキリ・・・。
これ折れたところをよく見ると、たった3mm四方の鉄2箇所だけでレバーを支えている。
最近ピストでの使用が増えてキツめに使ってたせいもあるが、はっきり言って

  や  わ  す  ぎ  る  ぜ  !
237ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 15:38:31 ID:???
>>236
写真うpきぼん
238ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 16:29:00 ID:???
圧力計のついてない高圧タンク付きフロアポンプに圧力計追加できる?
239ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 17:18:23 ID:???
240ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 18:05:06 ID:???
ヒラメはよわいよー 10気圧以上いれようと思ったら、口金は消耗品になる
241ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 18:12:55 ID:???
>225
うほマジカ ありがd
グランジのポンプアダプターは持ってるからホースなしの奴にするか
どうもちょうど欲しいのがないなー
242ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 18:24:31 ID:???
>>241
つマスターブラスター
243ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 19:01:45 ID:???
hpx
244ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 19:57:18 ID:???
CO2ボンベ式のやつって途中まで使って置いておいてもまた使えるの?物によるのかな
245ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 20:14:07 ID:???
>>236
ピストなどの高圧使用が主なら縦カムを選ぶべきではないかと。

横カムはディスクホイール向けとかのうろ覚えな記憶があるが
詳しい人、カモン!
246ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 01:24:30 ID:???
http://www.mcycle-jp.com/2004image/hirame2.jpg
この薄さで穴が貫通してないディスクだと、
横も入らないような気がする。
24710:2007/07/15(日) 01:34:30 ID:???
ジョーブローエースようやくIYHしたぜ(・∀・)ノシ
壊れたパナ鉄やインフレーターにくらべたら、楽なんてレベルじゃねーwww

せっかく超高圧対応してるしチューブラー用にホイールでも組もうかな・・・
ま〜た金無いけどな(´・ω・`)
248ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 01:39:11 ID:???
って普通は貫通してるのか?
249ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 10:03:47 ID:???
>>247
どんな感じなの?使いやすい?
250236:2007/07/15(日) 12:11:27 ID:???
>>237
うpはやったことないんでw

>>240
オレだけじゃなかったのねw

>>245
オレも横カムはディスク向けというのを読んだことがあるけど、実際は>>246のようになってて難しそう。
横カム方はディープリムでバルブがちょっとしか出てなくてももしっかり噛み込んでくれるらしい。
オレはディスクもディープも持ってないんでw実際のとこどうなのかな?
>>246さんは横カムを愛用してるの?

タッキーのカタログ見るとシリカに「ディスク用口金」ってのがあるね。
これって12気圧とか入れてもすっぽ抜けないんだろうか。
使ってる人います?

実は近いうちにディスクとディープ買う予定だから余計迷うなあ。
迷ってるヒマもないか。
昨日携帯用ポンプで8気圧くらいまで頑張ったら走る気が薄れたw

発想を転換して高圧対応のポンプをもう一本買うって方法もあるか。
チラ裏スマソ
251ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 12:36:57 ID:???
ピスタ+ヒラメでTUFOの16気圧タイヤに12気圧いれて
2年間通勤してたけどヒラメはなんともなかった俺はあたり組み。
252ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 15:11:06 ID:???
つーかヒラメのバルブアダプターって消耗品だろ?
そういう認識でいたんだが。それだけ買えるしね。
取説にも書いてあった気がするんだが。
253ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 22:39:48 ID:???
>>252
横カムのレバーが折れたんだけど
勘違いしてない?
254ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 23:24:56 ID:???
>>253
そうか使い方が荒かっただけか。
それはすまんかった。
255ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 23:29:28 ID:???
横カムレバーは折れる報告が
前スレなんかにもあったよ

材質がまずいって話

ダメ元で補修部品問い合わせてみれば?
256ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 19:44:07 ID:???
今日は、めちゃくちゃ久しぶりにパンクしたのでカーブワン使った。
猛烈にポンピングした。それでも4.5気圧・・・途中バルブが外れるし・・・
しんどかった。
TOPEAKのロードモーフを買おうかとオモタ。
257ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 00:00:11 ID:???
で、ミニモーフはどうなの?性能的に。
258ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 17:55:01 ID:???
TOPEAKのジョーブロースポーツとサーファスのFP200とで悩んでいます。

このふたつでの決定的な違いは英式アダプターが付いているのかどうかだと思います。
そこで英式アダプターは今まで使っていたPanaracerのフットポンプに付いていた物を流用しようかと思っているのですが、
流用は可能でしょうか?

もし可能ならジョーブロースポーツのほうがツインヘッドなので良いかと考え中です。
259ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 18:23:22 ID:???
そりゃPanaracerのフットポンプの口金が
米式か仏式なら流用できるでしょ。
Topeak純正品でもたいした値段じゃない。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp024.html

ていうか決定的な違いはベースの形じゃない?
SerfasのFP200は足を置くのには向いてないように見える。
260ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 18:35:33 ID:???
安いので似たようなのとなるとこの辺

ツインヘッドでアダプタ付き
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c152408867
米仏両対応ヘッドでアダプタ付き
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e71966973
261ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 10:50:29 ID:???
パナの楽々(ゲージ付き)ってどうですか?安物なんでゲージはあてにならないですかねぇ?
本体がプラ?だけど大丈夫なんですかね???

チャリは安物小径折り畳みです。。。
262ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 14:24:34 ID:mqXV0wFd
3回ぐらい使ったらポンプの部品がはじけ飛んであぼ〜んしますた<楽々
263ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 14:51:46 ID:???
>>261
俺は4年位は持って数日前壊れたから買い直した
プラだから剛性は低いけど9気圧迄は入れてたし俺には十分だったよ
ちなみに壊れた原因はポンプのインナーチューブとハンドルの繋ぎ目が疲労で折れた。空気自体はまだ入れられる
264261:2007/07/18(水) 15:00:34 ID:???
>>263
ちなみにゲージの精度も同社の空気圧計と比べて0.2気圧以下の誤差だったよ
265ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 16:08:39 ID:???
>250
カムシンやギブリのカンパディスクは非貫通だけど横カムでぎりぎり入る。
もちろん入らないディスクもあったけど、何だったか忘れた。
シリカのディスク口金は、押さえ続けてないと入らないよ。
要は押さえ係と、ポンピング係の2名が必要。
コンプレッサーの口金がこれなら一人でできるけどね。
266ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 18:03:54 ID:???
>>265
ありがとう
シリカの口金を買うのはやめますw
267ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 20:05:54 ID:???

268ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 22:00:57 ID:???
上にあったが、俺のヒラメ横カムも壊れたな。
3年ほど使用して、レバーの支点になる
リング状の箇所がぱっくり割れた。
これに懲りたのと価格の安さから
縦カムを買おうとしたけど、
あまり売ってないので結構捜したな。
まさかと思いながらもタッキーのセールで注文したら
在庫してたので助かった。
269ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 22:07:19 ID:???
俺のヒラメ横カムカムフルーツは6年目になるが、いたって健康だ。
みんなハズレ引きすぎか、ネジ締めすぎだな。
最後にグッと力がいるのは閉めすぎだ。
問題は適切な閉め具合が微妙すぎてめんどくさいことだな。
同じメーカーの同じチューブ(タイヤ)だけ使うなら
ネジロックしてもいいけどそういうわけにもいかんし。
270261:2007/07/18(水) 23:48:34 ID:EzClU893
安いんでとりあえず買ってみますわ。
ご意見サンクス
271ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 23:58:13 ID:???
hpxの代わりになる実用的な携帯空気入れある?

以前hpxを使ってた人限定で回答きぼん
272ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 00:01:11 ID:???
パナ鉄ポンプ、どう?
273ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 00:05:17 ID:???
いや名大ポンプがいいな
274ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 01:56:24 ID:k2VhrOU3
名大ポンプはもう30年位使ってるな。 ママチャリ用だけど。
もう革パッキンの補修が残り2個しかないが。

グランジのポンプアダプター便利なんだけど自転車に付けるのをどうしようか考えるね。
とりあえずダウンチューブ上にびろーんと伸ばしてるんだけど他の人はどうしてるんだろうか。
275ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 01:57:22 ID:???
巻いてサドルバッグ
276ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 03:27:03 ID:???
名犬ポンプに見えた。
277ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 08:21:56 ID:???
>>272
値段の割に良くないと思う
特にポンプヘッドの扱い辛さは秀逸。
278ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 10:46:18 ID:???
>>274
チューブを短くカットしてサドルバッグ、もしくはポケット。
おさまりがよくなるよ。
チューブ長が10〜15cmもあれば必要十分だと思うけど。
279ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 14:27:44 ID:???
携帯ポンプで空気入れる時、空気圧管理はどうしていますか?
気圧計付き?気圧計単品を別に持参?それとも指気圧計?
280ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 18:23:56 ID:???
気圧計単品を別に持参
もう6年もパンク経験してないが
281ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 20:52:11 ID:???
名大ポンプまだある?
282ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 21:09:39 ID:???
在庫品なら
283ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 01:25:36 ID:???
パナ鉄=名大ポンプ説ってホント?
284ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 01:42:49 ID:???
しらん。
285ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 09:35:48 ID:???
名大ポンプつい最近買った。
あさひだとパナ鉄の革パッキンが名大製だな。
ポンプホースも互換性がありそう。
286ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 19:10:03 ID:???
もう在庫分以外の部品は手に入らないけどね
287ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 21:00:49 ID:???
ロードモーフとターボモーフはどっちがオススメですか?
288ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 21:53:02 ID:???
カタログスペック見る限りはロードの方が若干軽くて細長いのでロード向きようだけど
大きな違いはゲージのタイプと有無くらいのもんでしょ。好みでいんじゃない?
どうせミニフロアタイプ以外よりは重いんだしゲージは有った方がいいとは思う。
289ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:10:01 ID:???
なるほど。参考になりました
290ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 01:37:24 ID:???
SKS AIRBASE PRO 買ったんだが8気圧超えるあたりからエアが勝手に抜け始める・・・
これは仕様ですか?
メーターは16気圧まであるんだが???
291ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 01:45:49 ID:???
何処から漏れてるのか調べれば何処が悪いか解るんじゃね?
292ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 21:33:05 ID:???
SKS AIRBASE PROの形状はよくわからんが、口のところがゆるいんじゃね?
293ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 01:19:51 ID:???
おまんこが緩い
294ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:20:40 ID:???
100均によく売ってる細いタイプの空気入れ

バイク(米式)になら非常用としてそこそこ使えるので、じゃあ本来の自転車用なら普通に実用品にきまってんじゃん!

て思うだろ?ところがどっこい、米式と同じように口金がねじ込み式なんだが・・・英式だとムシ止めナットが邪魔して、奥まできっちりはまらないんだよ・・・はっきり言って衝撃覚えたさ・・・
一緒に売ってるスーパーバルブなんか使った日にはどーするつもりなんだろう・・・
295ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 12:55:15 ID:???
βακα..._φ(゚∀゚ )
296ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 16:28:56 ID:h34o/wYJ
なんでCO2のボンベ使わないんだ・・・?
23Cなら7気圧入るし。
ロング行く時はボンベ2本持てばいいんだよ。
楽だぞ絶対。
297ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:51:05 ID:???
貧乏性だからだよ。
ほっといてくれよ。
298ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:52:39 ID:???
ボンベ2本って何回分?
299ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:29:36 ID:???
>>296
>なんでCO2のボンベ使わないんだ・・・?

ギャル助けに行ってもボンベじゃ会話の時間が無いだろが
300ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:41:33 ID:???
もれの携帯ポンプは仏バルブ専用だからギャルを助ける機会はなさそうだな。
301ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:43:00 ID:???
>>300
GAL! (GAL!) GAL GAL GAL GAL GA-L-!!!
302ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:47:05 ID:???
>>300
英式も入れられるんだぜ。
303ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:27:56 ID:???
>>302
明日にでもさっそく、3つばかし買って来ます。
304ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 03:07:48 ID:???
>>301
ジュリーの黒歴史なんだ、そっとしてやれよ・・・
305ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 06:11:43 ID:???
他メーカーでジョーブロースポーツと遜色ないくらいコスパ高いのってどういうのがありますかね?
306ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 07:09:34 ID:???
>>304
男は誰でも SUPER STAR!!!!!
307ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 11:28:38 ID:???
>>305
サーファス FP200フロアポンプ 米/仏対応 英式アダプター付属 3,307
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/serfas/fp200.html
308261:2007/07/24(火) 18:43:29 ID:???
とりあえず買ってみました。
パナレーサー 「楽々ポンプ ゲージ付き」ナチュで1680円+480円、2160円
送料入れても近所のホムセンより安い。ポイント使用で0円でゲット。
感想 今までメーカー不明のゲージ無しポンプを使用していたせいか、かなり良く感じる。
   今まで適正480のところ600位入れていた模様。
309ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 19:07:47 ID:???
なんか今日立ち読みした自転車雑誌にポンプの比較特集があったぞ。
310ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:53:24 ID:???
>>308
本当に買っちまったの? まー後日談期待してるねw
ttp://www.worldcycle.co.jp/00000001/pompjikken/06-pomp.html
311ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 03:11:57 ID:???
裏庭に設置してるコンプレッサー、ホースだけでもいいから玄関まで引き出そうか・・・でもホースって新品で買うと結構良い値段するな・・・
312ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:17:45 ID:???
>>309
花柄ポンプのやつ?
313ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 09:09:07 ID:???
パラパラめくっただけだから、そこまで記憶してない。
レビューしてたのが女の人2人だということだけは記憶してるw
314ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 22:40:18 ID:???
花柄なんかより名大ポンプでいいよ
つくるの止めちまったのか orz
315ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 22:00:22 ID:???
そういやあきばおーで売ってたポンプ、安いから買ってみたら上までストロークすると変な曲がり方をする・・・あとアレで米式はいらねーだろw
316ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 00:23:20 ID:???
パナ鉄でいいよ。
317ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 07:41:48 ID:???
QUICKER PROとロード モーフで迷ってるんだけど、どっちがいい?
318ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 08:43:27 ID:???
>>317
肩の筋力に自信があるならQuicker。ないならモーフ。
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:29:02 ID:???
もう3年くらいロードモーフ使ってきたんだが。
出先ではまだ1度しか活躍したこともないし、
無駄に大きいので小型のに切り替えようと思う。

そこで使用経験者に聞きたいんだが、
マイクロロケットでもカタログスペック通り160psi入ります?
ttp://www.topeak.jp/pump/ppm051.html
これだけ小さいと相当苦戦しそうだが、その辺には目を瞑ろうと思う。

もう一つの候補としてはポケットロケットマスターなんだが、
サドルバックに入る大きさのマイクロロケットは魅力的過ぎ。
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:02:00 ID:???
>>319
バルブが逝くか、筋肉が逝くか、シャフトが逝くか、という
殺伐とした戦いの中で勝利すれば160psiは可能。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:07:49 ID:???
傍から見れば殺伐どころか大爆笑ポンプ劇場な訳だが
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:10:56 ID:???
バルブが逝く→バシューーー!!
筋肉が逝く→7気圧当たりで死亡
シャフトが逝く→何もかもが死亡
323319:2007/07/29(日) 16:22:33 ID:???
ふむ…やはり160psiは厳しいかw
23cなので7気圧も入れば必要十分だから、
試しに買ってみる事にするよ。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:26:51 ID:???
>>323
23cで7気圧なら300回くらいだな。
ガンバrえ。
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:54:32 ID:???
>>323
ポケット ロケット DX マスターブラスターはどう?
ヘッド部分がダイキャストでしっかりしてるし、
たまにしか使わないとしても、ある程度の大きさがあった方が
使いやすいと思う。カーブワンからこれに乗り換えた俺の感想。
326ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 21:26:26 ID:???
>>325
あのダイキャストは飾りでしょう
実用的には樹脂の方がいいと思いまする
327325:2007/07/29(日) 21:57:57 ID:???
>>326
カーブワンのヘッドで痛い思いをしたから
プラヘッドはトラウマなのよ。
328ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 00:37:52 ID:???
ジョーブローのプロとエースって激違い? 今どっち買おうかと迷ってる。
今のところは100〜110psi位がマックスな使用状況なんだけど

英式のママチャリとも兼用するのが前提でどちらが良いか教えてください
329ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 00:41:22 ID:???
TOPEAKのPPF035は本体のみで英式バルブのチューブに空気を入れることができるのでしょうか?
ネットで探すと対応していると記してあるところと、してないと記してあるところがあり判別できません・・・
330ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 01:10:32 ID:???
ジョーブロースポーツにしろよ
331ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 04:10:10 ID:???
アダプタで対応でしょ。ていうかTOPEAKのHPみれば解るでしょ。
http://www.topeak.jp/pump/ppp024.html
332319:2007/07/30(月) 09:31:15 ID:???
マイクロロケット早速試してみたんだが、
軽くシュコシュコしてるだけで7気圧入ってしまったよ。
8気圧くらいまでは普通にいけた。

一緒にグランジのアダプターも買ってきたが、
これを使えば9気圧も何なく入った。

高圧になってきても軽く入るから拍子抜けな感じ。
もうロードモーフなんてイラネw
333ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 17:10:15 ID:???
>>332
マイクロロケットにグランジアダプター付くのかい?
付くとすれば方法教えて
334ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 18:21:53 ID:???
シュレーダーの方にねじ込むんじゃねえの?
俺はビジョンエアーに使ってる
335ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 18:24:59 ID:???
と思ったらプレスタ専用なのか。別なやつと勘違いした
336ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 19:50:30 ID:dFalsdkV
空気入れを買おうと思います。
今、乗っている自転車は英式ですが、仏式、米式にも対応しているもので
家で使うもの、携帯用の両方買おうと思います。
家用はゲージが着いているものを希望します。
お勧めを教えていただけませんか?
337ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 19:55:36 ID:???
>>三三六
家庭用には、非常緊急事態用にエアーコンプレッサーがお勧め。

338ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 20:06:23 ID:???
携帯用は100均でオケイ?
339ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 21:01:59 ID:???
>>332
それ仏式専用じゃねーか
340ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 21:19:27 ID:/6AX87TF
グランジのがほんとにつくのならマイクロロケットもありだな
341ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 21:23:53 ID:???
グランジのは米式ヘッドにしか着かんぞ。
342ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 21:51:29 ID:???
>>332
マイクロロケット買ったはいいけど今までホース付き毛布しか使った事ないもんだから
まともに入れることもできずブチ切れ、諦めきれずにグランジホース買ってきたら
これまた取り付けられずに2度目のブチ切れ、挙げ句の果てに
極小ポンプにありがちなあまりのポンピングの回数に3度目のブチ切れで
発狂寸前なんだよ

仮に買ったとしたらこんなところだろう、とりあえず銭失い乙ってやつだな(プゲラ
お前らちゃんと行間推理してやれよ
343ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 22:04:09 ID:???
100均のポンプにヒラメ
344ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:18:54 ID:???
グランジ使うのなら、ポケロケでいいのでは?
300回ポンピングすれば、8気圧位入るはず。
345ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:42:42 ID:???
ポケロケに空気圧計がついてれば最高なんだが
346ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:45:05 ID:???
1日100本のペースで3年空気を入れ続ければ
空気圧計などなくても1PSI単位で分るようになるさ
347ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 08:31:39 ID:???
山で空気入れたら感が狂いそう
348ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 08:32:58 ID:???
x感 o勘
349ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 14:08:35 ID:hJN/JBC3
携帯用つかってて、バルブに差すとすんごい勢いで空気が抜けていくんだけど
これに負けないようにシュコシュコ入れるのは重労働だ
こんなもんなの?
350ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 14:38:15 ID:???
>>349
使い方が間違ってるかポンプが壊れているかのどちらかですね
買った店で実際に正しい使い方で空気を入れてみた方がいいでつよ
351ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 17:35:40 ID:???
空気が抜ける時点でなんかおかしいと思えよw
352ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 21:01:20 ID:???
>>349
ワロス
353ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 21:05:34 ID:???
そのまま抗い続けるのが正しいマッスル
354ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 21:38:58 ID:qk5lw+y0
仏式タイプのフロアポンプ4000円以内で空気圧計付き
のオススメ教えてください
355ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 21:40:54 ID:???
>>354
ジョーブロースポーツ
356ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 21:58:22 ID:???
5000円出してスプリントにしとけよ。
357ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 22:17:17 ID:???
パナ鉄
358ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 23:56:15 ID:???
>>357
ダメ。
安いブロウジョブの方がまだいい。
359ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 10:08:18 ID:???
マイクロロケットにグランジ付ける方法ないかな?
要はグランジのホースに仏式バルブつければ良いことなんだが・・・
だれかやってみてよ!
360ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 10:24:06 ID:???
だれかジョーブローエース使ってるやつインプレたのむ
これかヒラメシリカかで激しく迷う
361ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 10:41:51 ID:???
>>355
ジョーブロースポーツは反対側のノズルから空気が漏れるので、
漏れは
サーファスのFP-200の方が好きだ
362ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 10:47:47 ID:???
>>332
グランジは付かないので大嘘つきです。騙されてはいけません。
9気圧なんてたぶん入れてないでしょう。

私はマイクロロケットで9気圧入れる気にはなりません。時間
を掛ければ入るのかもしれませんが…
練習時、バリエボ2を9気圧で使ってますが、パンクした時は
さっさと5気圧位入れて(5分位で入ります)ゆっくり帰って
きます。
363ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 15:41:51 ID:???
>>361
レバー倒してるか?
364ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 15:51:01 ID:???
そんなチアガール
365ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 16:48:36 ID:???
>>361
中で石かなんか噛んでないかい?
ばらしてみ
366ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 16:58:35 ID:???
ttp://www.topeak.jp/pump/ppp025.html
これが真ん中のままで使ってるに1票。
367ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 18:27:21 ID:???
TOPEAKのCO2カートリッジのヤツ。
バルブへの固定がネジ式になってるんですが、これは大抵のバルブに使えるんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
368ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 18:28:27 ID:???
うん。
369ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 18:44:42 ID:???
とん。
370ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:02:35 ID:???
>>362
グランジはホースを切断して、米式バルブの代わりに古チューブから引っこ抜き
コアを抜いた仏式バルブを差し込めば、マイクロロケットでも使えるよ。
371ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 06:21:01 ID:???
>>362
素人レベルでも改造や工夫をするという発想もないのか、乙。
確かに時間は掛かるが9気圧入れるのに15分も掛からん。
372ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 09:33:29 ID:???
15分もかかっとったら遅刻するがな
373ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 09:55:48 ID:???
野外でまともにパンク対応したことない奴は言うことが悠長で困る
374ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 10:03:37 ID:???
>>371
15分で9気圧入れられるって、どんだけ怪力なんだよ。
頼むから実際に入れて、パナケージで試してくれ。
50分位やったが、それでも7気圧位だったよ。

現場じゃなくて、疲れてない時に部屋の中でやっても
最低30分以上かかると思うよ。
375ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 10:08:51 ID:???
頼むから実際にやった事だけ書いてくれよ。
差し込んだだけで9気圧もかけたら、どうなるか誰だって想像つくよ。
本当に上手くできるなら画像うpしてくれ。
もし簡単にできるなら、みんながそれで幸せになるんだからさ。

残念だが、自転車乗りはこんなアホしかいないのか?
376ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:13:24 ID:???
もうすぐ初ロードがくるんだがマジでそんなに時間かかるのか?
あんなに細いタイヤなのに?
377ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:35:17 ID:???
長めの使えば1分だけどな
378ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 17:28:22 ID:???
漏れは30秒ぐらいで発射だぬ
379ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 18:40:09 ID:???
ミニモーフだったら9気圧まで何分くらい?
380ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:11:57 ID:???
役に立たない昔話で恐縮だが、
50cmくらいのインフレーターがデフォだった当時は、
フロアポンプ買う金なくてHP対応のインフレーターだけで通してたw

いまはなんであんなに小さくなっちゃったんだろ。
いざという時のデメリットを考えればあそこまで小さくする必要性を全然感じないんだが。
381ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:40:37 ID:???
>>380
単に商売上の話だと思います

ナンも知らんヤツは小さい方から買うでしょwwww
で、使えなくて次のを買うと(ウマー
382ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 20:19:31 ID:???
いざというときしか使わないなら小さくて十分だよ。
一刻を争うような通勤をしてるならCO2カートリッジがいんじゃね?
383ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:26:03 ID:???
自動車屋か自転車屋まで転がせればおk
384ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 04:54:59 ID:???
予備のホイールを背負って走ればパンクしても交換するだけですぐだよ。
385ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 07:02:06 ID:???
>>384
サポートカーで十分!
386ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 08:30:51 ID:???
オマイラまだ四次元ポケット持ってないのか?
387ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 10:26:21 ID:???
通勤ならCO2でいいじゃん。几帳面で心配性ならボンベ2本持って。
何が嫌なの?万一の心配が解消されないなら、
あんたは通勤で予備チューブ2本、パッチまで持って走ってるんですか?と聞きたい。

あっ、オレ持ってるな、チューブ2本にパッチまで。
ボンベもサドルバッグに2本、バッグにも2本の合計4本か。
スマン、几帳面で心配性なのはオレでした。
388ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 12:15:30 ID:???
みんないろいろ携帯してるね

漏れはチューブ1本、パッチ、ボンベ1本
これが普通でしょ

もちろんタイヤレバー、軍手、ヤスリ、ガムテープ、1000円札1枚も携帯してる

389ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 13:29:35 ID:???
わざわざ用意するんだったら千円札じゃなくても良いだろ
390ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:18:44 ID:???
>>389
自販機でつかえるし、軽いってことで
俺も千円札数枚はツールボトルに入れてる
うっかり財布忘れたとき、何度助けられたか w
391ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 13:48:24 ID:???
貧乏人の俺にとってそれはおそらく現金剥き身でをテーブルに置くような真似に等しい・・・
392ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 13:51:29 ID:???
でもよく考えたらあんなとこに入れるよりかはシートチューブに入れた方が良いのではないかと大マジに想うんだが。
何しろあそこに吹き矢しまっておく人だっているわけだし
393ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 14:01:52 ID:???
鍵つきのクランプをつくったら金庫になるね
394ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 16:02:34 ID:???
ジョーブローエースの気になるところ
×空気圧計の精度は高いが、一番下にあるので見づらい。

×持ち運ぶには重いかも。あと細かいところが安っぽいかも。

×スマートヘッドは精度もまあまあで、米仏ともに使いやすいが
少々でかい気もする。(エアリリースボタンも組み込んであるし)

×ツインシリンダーなのでパッと見、全くよじれなさそうだが
目いっぱい伸ばすと多少よじれる。(無論剛性感は高いが)

×ステージ以上の圧はホントに切り替えないと入らない。

×3ステージ(120PSI以上)は太いシリンダー側から
あえて、プシュプシュ空気を漏らしているのが気になるかも。

俺的には、それらを差し引いてもガンガン入るし最高だがな(´・ω・`)
395ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 17:47:44 ID:???
(´・∀・`)ヘー
396ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:38:36 ID:???
しかし米式入れられる安物はそんなに少なくもないのに、仏式入れられる安物って思いっきり少ないな。
これはやっぱり普及順なのかな
397ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 19:15:36 ID:???
アダプタがあれば米/仏変換できるからじゃない?
398ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:28:30 ID:???
車やバイクでも使えるからそこそこ普及率もあるだろうし
一番太い米式からの変換(英/仏)が規格上楽だからじゃないの?
399ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 21:04:11 ID:???
アタッチメントねじ込めばいいだけだし
400ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 02:27:25 ID:???
ロードの高気圧を入れるの面倒だから、
電動空気入れを買おうと思うのだけど、
オススメある?

ボッシュ PAG 144Vってのしか見つけられなかった。
401ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 05:34:39 ID:???
シルベストサイクルでヒラメピスタ注文したよ
クレジットカードが使えるとこが在ってよかった
402ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 08:06:32 ID:???
その辺の簡易コンプ買ってくりゃえーやん。口金の問題は自分で何とかせー
403ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 08:16:00 ID:???
ちなみにコンプ本体はあきばおーでも1000円で買えるぞ。おそらくホームセンターの自動車用品コーナーで売ってるのと同等品だろうね。
いつ壊れるかわかったもんじゃないが。
404ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 13:23:30 ID:???
ホムセンのもってるけど、あれ電動のくせにそんなに早くはいんないぞ。
でもラクなのは良いことだ
405ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:06:37 ID:???
ボンベ式で、仏式対応の奴で一番評判がいいのってどれ?
406ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 18:24:51 ID:2CY+Vwg8
エアチャンププロって、携行のときco2ボンベを逆さにして本体にしまっておける?
ねじ込みっぱなしだと漏れが気になるもので。

できるなら買う。
407ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 19:03:18 ID:???
>>406
出来る
408ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:04:34 ID:???
>>407
サンクス。買ってきた。

トピークのワンタイマーも隣にあって、口金が金属製など質感のよさは
こっちのほうがいいなー、などと悩みつつ結局エアチャンプにした。
409ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 10:19:48 ID:???
CO2ボンベはなぜCO2なんですか?
液化空気や窒素ではダメなの?
抜けが速くてもったいない感じのする、貧乏性の文系です。
410ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:12:13 ID:???
密封すると容器の肉厚が・・・
411ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:53:45 ID:???
ガスが安いんじゃないの?
Co2っていろんなところで使われてるでしょ
412ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 14:41:36 ID:???
大気中に幾らでもある空気や窒素の方が安いでしょ。
不活性という面では窒素の方が有利。
CO2なのはそんなに高くない圧力で液化する=小さな容器に入るからじゃね?
413ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 14:47:46 ID:???
帰宅するまでもてばいいだけなのにもったいない、って
ひょっとして自転車乗るたびにCO2ガス入れるとでも
思ってるの?
414ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 14:51:44 ID:???
>>412
価格は生産量に大きく左右されるでしょ・・・ 常考
415ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:01:57 ID:???
>>414
メーカーがガス屋から買うんだから生産量は問題無いとオモ
416ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:05:25 ID:???
>>412
ビニールチューブの中にドライアイス入れて両側をクリップで挟むだけで
液体が観察できるもんな
417ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:07:31 ID:???
えぇ、、それって?
418ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:24:37 ID:???
生産量で言えば液窒の方が圧倒的に多い気がする。
419ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 16:48:41 ID:???
>>418
チューブが凍るんじゃない?
420ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:40:22 ID:???
>413
原価0円のポンプで入れた空気がそこそこもつのに、
400円ほどするCO2カートリッジで入れたのは、次の日にはもう使えない。

もったいないというニュアンスはわからんでもない。
421ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:44:31 ID:???
ジョーブロースポーツ買ったけどゲージかなり正確だな
パナの空気圧計がいらなくなった
422ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 21:47:49 ID:???
>>420
手間を金で買うというのがCO2カートリッジを使う意味だろ。
出先で携帯用ポンプで空気を入れる手間を考えると仕方ないかも。
423ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 21:57:27 ID:???
>>409
確か空気を圧搾すると一番最初に出てくるからじゃなかったっけドライアイス
424ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:17:36 ID:???
麦酒サーバー用とか数さばけてるから、安いんだろ?
425ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:18:25 ID:???
うちのPowerEdge830にはCO2カートリッジなんか使わないぞ。
426ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:25:47 ID:???
でもエアーブラシ用のボンベって、圧縮空気だったよね。
圧があがんないのかなあ。
427ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:31:30 ID:???
>>421
俺のはめちゃくちゃずれてる
428ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:47:03 ID:???
窒素は大気中に沢山(約78%)有るので液体空気から分離することでえられる。
ついでに酸素(約20%)やアルゴン(約1%)も分離できる。
二酸化炭素は空気中には0.034%しかないので工業的には
ほかの製造過程で二酸化炭素が出ちゃうものから分離しているっぽい。
ドライアイスや居酒屋とかではよく見かけるだろうけど、
冷媒としては低い温度で固体か気体にしかなんないので扱いが限られるので
液体窒素の方が大量に使われていると思われる。
液化炭酸ガスは高さ70cm程度、直径15cm程の
居酒屋用ボンベでガスのみの価格が5000円くらいだそうな。
液窒はリッター当たり70円くらい。
ちなみに液体ヘリウムは回収率に応じてリッター当たり240〜1400円。
429ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:51:37 ID:???
>液化炭酸ガスは高さ70cm程度、直径15cm程の
内径じゃなくて外径だと思うけど内径として容量計算すると
だいたい12リットルくらいだからリッター当たりは
5000/12で、…417円くらい?
430ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 01:11:52 ID:???
産業用としてはかなり高いな
431ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 01:33:42 ID:eTfnACRx
100均のボンベだと一本でどれくらいの圧まで入るんだろう
432ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 17:06:06 ID:???
>>428
酸素屋行けば基本的に炭酸ガスじゃなくても買えるんだけどさ、
炭酸ガスが一番多く使われてるなあ。炭酸ガスは酒屋や熱帯魚屋
でも手に入るよん。

産業廃棄物の再利用目的である事と安全性、なのかね。
433ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 10:52:52 ID:???
液化窒素って沸点が炭酸ガスの3倍くらい低くなかったっけ
同じ量を同じ大きさの容器に入れようとしたら
物凄く強度の高い容器が必要になって非現実的なんじゃない?
434ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 11:17:43 ID:???
非現実的ではないと思うが、強度の高い容器ほど
大きく重くなる。そこが自転車にはつらい。
かといってあまり圧力を下げると、スポーツ車に
必要な高圧まで入らない。
そのへんで炭酸ガスがベストバランスと思われ。
435ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 11:43:48 ID:???
圧力下げたら液体じゃなくなるぉ
436ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 11:59:16 ID:???
窒素は常温じゃどうやっても液体にはならないよ。
437ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 12:04:10 ID:???
丈夫な容器に封じ込めて気化できなくさせても?
438ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 12:23:45 ID:???
でも容器に穴あけた瞬間に爆発したりしないかな
439ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 13:27:01 ID:???
ジョーブロースポーツだけど買ったばかりなのに8気圧あたりから空気がぬけだすんだけど
こんなもんなのかな。なんかコツとかあったら頼む
440ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 14:15:58 ID:???
パッキン固定してるパーツを締め込めば?
441ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 14:23:02 ID:???
>>439
活字じゃどうにも伝えられんので買ったお店にGo!
442ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:49:49 ID:???
>>437
常温で窒素の臨界温度を超えてるんで気体と液体という境界自体存在しない。
33気圧以上で超臨界流体とか言うのになるはず。たしか。
443ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 00:03:57 ID:???
>>442
(・∀・)つ凸” ヘェーヘェー ガッテンガッテン

なんかカコイイ>超臨界
444ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 00:33:00 ID:???
樽生サーバ用の容器の液体窒素なんてあるのか?
445ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 02:53:00 ID:???
プロバンガスみたいな形状のなら、あるんじゃね?

ただ、なんつーか
釘がバナナで打てる世界?
446ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 22:06:32 ID:???
>>439
俺のは抜けないけどなあ
447ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 22:23:34 ID:???
>>446
それは年のせい
448ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 22:49:32 ID:/uCtE5Wy
ジョブローmaxU買ったんだけど、
あと少し金だしてジョブロースポーツ買えばよかったかなorz
449ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:01:27 ID:???
俺のジョースポも変な抜け方するぞ。
7-8あたりで必ずヘッドの上から空気が抜け出して一気に空気圧計が0に振り切れる。
そうなるといったん外して、タイヤのほとん空気抜いてから
空状態でロックレバーを逆に入れて何回かスコスコしてからもう一度入れ直すってやらないと入らない。
なんかヘッドが糞な気がするんで、ヒラメに変えれば幸せになれるだろうか・・・
450ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:10:13 ID:???
レバー倒してる?
451ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:19:29 ID:???
倒してるよ。
452ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:57:28 ID:DLrDgahN
パナレーサーのミニフロアポンプ、無理して6.5気圧目指したら壊れた・・・・w
453ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 03:40:43 ID:???
>>449
一気に抜けるってのは妙だな
自分で修理の検討がつかなければ販売店に相談だな

>タイヤのほとん空気抜いてから...
これはテンプレ読んでくれ
チューブがクソ。
454ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 04:08:35 ID:???
買ってからどれくらいでなった?
俺のは全く問題ないけど、いずれそうなるのかな。
455ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 10:59:10 ID:???
ヘッドを組み立て直せ
456ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 11:44:30 ID:???
パワーポンプPRO買った。
作りはいいんだが、空気の流入量少なすぎ。
ハイボリュームでも3気圧が限界。
あとはメチャ少ないハイプレッシャーでいれるけど、
時間かかりすぎる。でも、休憩がてらなら、別にいいかもわからんね。
グランジのポンプアダプター買っておけば、地面と体重を利用できるから
大概のポンプで楽出来るようになるし。
457449:2007/08/11(土) 11:50:44 ID:???
>>453
やっぱおかしいよな。
チューブはビットリアの一番安いロングバルブのやつ。
で、テンプレに書いてあるような圧でが空気入らないのとはちょっと違うんだよね。
4-5BARどころか完全に抜いてもスカスカいって入らなかったりするから。
ポンプはアマゾンで買ってまだ2週間くらいだから返品できるかもしんないんでやってみようかな。

>>454
買った時からだよ。
過去ログ全部漁ってみたんだけどどうも同じような人が何人かいるみたいなんで
ピスタとかと同じように個体差があってハズレ引いたのかもしれないな。
問題ない人は全く問題ないみたいだね。

>>455
今からやってみるわ
458449:2007/08/11(土) 13:20:22 ID:???
分解してみたんだけどフレンチ口側のパッキンはぴったりはまってるんだけど
米口側のほうについてるパッキンがゆるゆるなのが原因な気がする
今からヒラメ買いにいってくる。4気圧くらいしか入ってないからこえーw
459ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 13:34:25 ID:???
>>458
1.不良引いたら交換すべき。
2.トピークのヘッドがあればヒラメ買う意味無し
3.ヒラメ置いてる店が有りながらアマゾン利用の怪

ちょいとわからん人に見えますが。
460449:2007/08/11(土) 13:39:18 ID:???
いちおヒラメ買ってきて、ジョースポのヘッドの不良を確認したら返品するよ
そんでスーパーピスタ買おうと思ってるからヒラメ買うんだ。
ヒラメ買いにいってくるよ
461ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 14:55:19 ID:???
カレイと間違えないようにな。
462449:2007/08/11(土) 15:05:45 ID:???
ヒラメ買ってきた
いま入れてみたらやっぱスカスカはいるからジョースポのヘッドが糞だったんだ。交換しるよ。
あとチャリ屋でもジョーブローの銀色の高そうなやつ借りて入れてみたけどスカスカはいったよ。
463ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 16:54:48 ID:???
たまたま今日アキバで使ってた奴に頼んで借りたんだが
・・・ジョーブローエースなかなか良いわ。軽く200PSIまで入ったしw


まあ高圧だとハンドルから空気漏らすのがウザイから、
俺的にはスーパーピスタとヒラメの方が良いけどなw
464ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 19:19:46 ID:???
ブロージョブスポーツで10bar入れてもどこからも空気漏れないけど
465ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 19:24:48 ID:???
そうですか
466ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 22:26:51 ID:???
DRCのミニフットポンプは使えますか?
用途はママチャリ買い物携帯用です。
bbb-bmp-15も良いかなと思ってます。

467ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 00:42:59 ID:???
いつの間にかすっかりヒラメの宣伝スレですね。
468ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 00:50:46 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/others/minipump.html
ロードの緊急用としてこれはどうよ?でも、7気圧は無理だろ、これ・・・。
5気圧ぐらい入る・・・かなぁ
469ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 01:22:18 ID:???
470ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 03:41:07 ID:???
同じ力で押す場合シリンダーの内径が細ければ細いほど高い圧力になる。
圧力は単位面積当たりに加わる力の事だからね。
だから、入れられる気圧はパッキンとかの耐久性がおなじなら
シリンダーの細さ次第。
シリンダーの内径が同じなら長いほど
一回のストロークで入れられる空気の量が多くなり、
少ない労力で短時間で入れられる。
471ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 07:48:52 ID:???
>>468
俺なら4気圧くらいで挫折だな@700x25c
472ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:55:13 ID:FIs8wpMm
エアボンベうまく入らないなぁ
これ一本使い切ればちょうどいい気圧になるのか?
473ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:59:51 ID:???
トピークのジョーブローマックス2かジョーブロースポーツをアマゾンで買おうと思ってるんですが
この2商品は単体でママチャリ用の英式バルブに空気入れられますか?
474ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 18:22:26 ID:???
>>473
ジョースポはこないだ買って、
おかんの空気抜けまくったママチャリにいれてやろうとしたが無理だった。

ただヘッドを誰かに押さえてもらえば無理やり入れられるw
475472:2007/08/12(日) 18:49:49 ID:???
>>474
おお そうですか
いろいろ調べてみたらナチュラルのサイトではジョーブロースポーツは英式には対応してないとか書かれてました
性能良さそうなんだけどもママチャリ用にも兼用でつかうのでやっぱやめてジョーブローマックスにしとこうかなと思います
476ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 19:28:51 ID:???
ツインヘッドだと米式>英式アダプタ使えないのか?
477ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:49:27 ID:???
ママチャリに空気入れるとしてもスーパーピスタ以外使いたくない
478ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:06:05 ID:???
ママチャリなら10気圧入れるまでもなく爆発するよ。
479ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:09:58 ID:???
タイヤが外れてバシュドン
480ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:22:10 ID:???
>>472
16gカートリッジ全部入れても700X32Cでせいぜい4気圧くらい。(エアチャンププロ使用)
もっと細いタイヤ(=もっと細いチューブ)だともっと入るかもね。

俺はあくまで通勤時の緊急用と思ってるけど。
通勤ライドで携帯ポンプなんか持ってても意味ないしね。
481ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 07:02:23 ID:???
>>475
英式は米式口金に取り付けるアダプタ(数百円)で対応してるから
どちらでも使える。
現行のジョーブロー マックスUには
TopeakのHPを見る限り英式アダプタは付いてない。
っていうかこのスレを1から読んでれば分ることなんだけどね。
482ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 08:22:24 ID:???
>>481
> っていうかこのスレを1から読んでれば分ることなんだけどね。

どうも不注意ですみません

ジョーブロースポーツの方でも別売りの口金買えばつけられるとのことなんで
つかその条件に関してはマックス2の方も同じの様なんで
スポーツの方買うことにします
483ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 10:23:43 ID:???
空気流入調節出来るCO2インフレーターなんだけど、
前もって手動ので4気圧くらいいれておいてから残りはこれで
いれるってなったとき、全開でいれちゃうとチューブ爆発しますかね?
適正圧になったらボンベの圧とタイヤ圧が拮抗して止まってくれる
なんてことにはならない?

CO2のだけだと、組み付けの時にちょっとミスってチューブを傷つけて
しまったのに気づかずに使ってしまうとどうにもならなくなるのを
避けるために、前もって手動ので最初の楽なあたりを入れつつ
漏れがないか確認したいなあとか思っているのですが。
484ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 11:25:19 ID:???
その方法だと節約出来ていいが
止まってくれないので自分で止めるしかない
485ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 11:35:35 ID:???
やっぱりそうですか。
まあ調節&ストップできるタイプなのでそこらへんは自分でやります。
TNIの奴なんですが、バルブにねじ込み出来る奴で微調整もやりやすそう。
486ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 12:15:08 ID:???
グランジのアダプター使えばどのメーカーでも関係なく固定できるけどね
487ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 18:25:55 ID:???
CO2で単純に入れすぎでバーストさせたのは聞いたことがない。
つか、どのような状態で使っても9BAR以上なんて入らないでしょ。
ということは手動で入れた後のチョイ足しなら、
いくらバルブを開放し続けても、漏れさえなければボンベにはCO2が残るはず。
逆に言うと、9BAR入ったタイヤにボンベで入れてもCO2は減らない。

というのが正解だと思うんだけど、違うかな?
488ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 18:54:53 ID:???
>>487
その9barがどこから出てきた数字なのかが気になって眠れない
489ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 20:28:18 ID:???
噛み込みチェック済んだ後、一度空気抜けばいいじゃな〜い
490ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:08:50 ID:???
>>485
俺もそれ使ってる至極便利
貧乏性なので使いさしのままサドルバッグに入ってる
残り分でパンク穴をサーチしてる
491ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 00:31:05 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/grunge/others/7mpompad.htm
ゲージ付きポンプアダプタだと。

ヘッドでかいな。
492ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 02:05:32 ID:???
それ注文しても入荷未定で断られるよ
493ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 03:23:45 ID:???
ttp://www.topeak.jp/pump/ppp070.html
加工するならこっちも使えないでもないでしょ。高く付くけどw
補修部品だから取扱店で注文すれば在庫が無いってことはないと思う。
494482:2007/08/14(火) 09:36:07 ID:???
結局英式バルブアダプタが付属しててジョーブロースポーツよりも安いサーファスのFP-200を通販で注文
ジョーブロースポーツを販売してるアマゾンの1500円以上送料無料ってのは魅力だったけど
シートポストが急に破損してこっちも買う必要に迫られたのでこの際まとめて別のサイトで注文した

でも盆休みに入ってるから正確にいつ届くかわからんのよねえ
その間自転車に乗れないのが辛い
495ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 09:44:42 ID:???
シートポストが破損って大丈夫かおい
496ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 09:46:59 ID:???
>>488
にわかに信じ難かったから実験してやったよ。残りもののCO2使って。
ポンプは手動兼用ゲージ付きのバルビエリのヤツ。
9bar入ったクリンチャー700×23Cにセットして加圧。
簡単に13barまで上がったから、慌ててバルブ閉めました。
ということで、487を信じればバーストの被害者が出る模様。
確かに23Cで0からじゃ8bar弱までしか上がらないけどね。
497ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 09:57:27 ID:???
スレ違いだけどシートポスト破損について俺もkwsk聞きたい
498ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:23:39 ID:???
>>496
と言うか
ボンベアダプタに圧による逆止弁でもついてなきゃ
チューブとボンベ内が同圧になるまで開放されるでしょ
みんなボンベについて、素人考えを語りすぎ
あの程度の物だから、被害もしれてるけど
きちんとした知識をもって活用しようよ
499ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:30:08 ID:???
>>498
そのボンベの圧力が知りたいわけだが
500ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:48:52 ID:???
>>499
wikiで二酸化炭素を調べてきた。
co2は固体から気体に直接かわるらしい
その時の体積差は750倍。
あとはチューブとボンベの容量で入る圧はかわる。
これも素人考えだから、できれば専門知識の
ある人の話を聞きたいところだけどね

501ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:50:53 ID:???
固体から気体に変わるっつーことはどうすれば液きゃベ?
502ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:53:59 ID:???
503ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:54:14 ID:???
> co2は固体から気体に直接かわるらしい
ドライアイスとか知らないの?

夏は暑杉だねw
504ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:56:57 ID:???
>>503
ドライアイスは固体だろ
505ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 12:00:57 ID:???
>>504
ドライアイスが液体にならず直接気化するの見たこのねーのか?
って話だろ
506498:2007/08/14(火) 12:11:39 ID:???
>>412-416
このやりとりに?と思ったので
あえてそういう書き方をしました。

wikiを読むと圧力と温度の条件次第では
液状もありえるようですし

とりあえず、これ以上は書き込みを控えますね
間違った知識で事故がおきないようにと、思っているだけですので
あとは、知識を持った方いましたらフォローをお願いします。

507ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 12:41:59 ID:???
要するに昇華方プリンターってことか。
508ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 16:04:59 ID:???
なんだか冷静ぶってる498が、もっともバカで的外れな点について。
509ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 16:35:22 ID:???
ボンベ-チューブ間で圧力が平衡に達するまでは
高い方から低い方にエアが流入するのは当然の事なんで
何処まで入れられるかは考えるまでも無いわな。
まぁ、原理的には脹らんだ状態のチューブの容積と同じ
容量のボンベを繋いだらボンベの気圧の半分で平衡だわな。
破裂するだろうけどw
てことで、圧力だけ知っててもたぶんあんま意味ないよ。
510ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 16:38:07 ID:???
>>509
つまりボンベを加熱するとボンベが昇華してチューブに相転移してしまう、
という意味ですか?
511ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 16:56:58 ID:???
>>509
チューブの容積と同じボンベってでかいですね?
それはチューブが膨らんだ時の容積ですか?
タイヤに入れずに膨らますんですか。
ボンベの気圧の半分てどれくらいでちゅか?
チューブはどれくらい膨らんだらはれちゅちゅるんでちゅか?
てことで、あちゅりょくだけもちらないのでおちえてくだちゃい。
512ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 16:57:44 ID:???
ヤフオクにGIOSの空気入れありましたが、どうですか?
513ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 17:02:56 ID:???
>>511
チューブと同じ容積のボンベを用意したとしても全部入っちゃうから
どのくらいの圧力まではいるかなんて気にする事はないってことだよ。
理想気体でPV=一定とかは小学校理科?中学?だから
ただたんに体積二倍にしたら圧力半分だねって話。
CO2ボンベは中で液化してるかもしれないんで実際は半分より
多くなるだろうけど。
514ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 17:07:14 ID:???
>全部入っちゃうから
半分やね。気体なら。
515ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 17:07:28 ID:???
>>495>>497
サドルを固定するやぐらの部分が壊れた
径が27.0っていうちょっと特殊なやつだったのだが近所のショップにあったのは1万くらいする高価なやつだけ
10年以上前に買った安クロスバイクにつけるのでそんな高価なものを買う気にはなれず
これも2000円弱のを通販で注文する羽目に
516ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 01:53:25 ID:???
>>491
おお、こんなのあったんか!!
これはどっか在庫あるとこないかねえ・・・
あとで探してみるか。


CO2容量について。
やっぱり中途半端に手動でいれてからやると、それ以上いっちゃいますか。
ビックリ覚悟で、6気圧くらいいれた状態でCO2で一気にいれて
ホントに爆発するかどうか試すチャレンジャーは・・・いませんかそうですか。
517ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 02:19:18 ID:???
高圧側はボンベで入れた方が楽でしょ。
518ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 04:56:17 ID:???
> ホントに爆発するかどうか試すチャレンジャーは・・・いませんかそうですか。
おまいがやれや
519ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 10:07:19 ID:vXSsnJ4O
普通に計算してみたらどうや?

CO2が12gのカートリッジなら、体積は
12(g) / 0.00198(g/cm3) = 6060cm3 = 6060ml

これを10ml 程度の容器に入れてるんだから、
6060ml / 10ml = 606気圧 = 606 x 1.01325 bar = 614bar

つまり、これぐらいの高圧で入ってるんじゃないか?

ちなみに、700x23Cの容積は450ml 程度だから、CO2を12g使えば計算上は
6060ml / 450ml = 13気圧 = 13 x 1.01325 = 13.6bar
入る事になるのではないだろうか?

誰かあってるかどうか助けてくれ

520ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 10:49:28 ID:???
>>519
6060ml/450+10mlですね。それ以外はあってると思う。
実際は13barまでは入らないけど、いい線です。

ちなみに>>516の6気圧から新品カートリッジ1本分入れると、
計算上は19.4bar。
19.4barでバーストするかしないかは・・・たぶんするんじゃないの?
521ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 11:06:39 ID:???
タイヤ会社は抜き取り検査で20barまで入れてるらしい
チューブやリムテープが持つかは知らん
522ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 11:53:02 ID:???
そんなに耐えるなら熱膨張でタイヤはバーストしないなw
523ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 12:10:42 ID:???
CO2はじめていれたときはパナのアナログゲージは軽く振りきった
524ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 15:09:58 ID:???
タイヤのゲージ圧は大気圧との相対圧だからタイヤ内が1気圧で0やがな。
525ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 15:16:16 ID:???
>これを10ml 程度の容器に入れてるんだから、
>6060ml / 10ml = 606気圧 = 606 x 1.01325 bar = 614bar

たぶん液化してる(より小さい容積に収まる)から、
もっと小さい圧力になると思う。たぶん。
526ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 15:50:53 ID:???
>>525
そやね

wikiの
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0
温度と圧力のグラフを見ると、
30度(300ケルビンぐらいかな)では、100bar弱で液体になるようだから、
カートリッジの内部の圧力は高くても100bar前後ってことかな
527ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:12:28 ID:???
炎天下にCO2カートリッジを放置してしまった
これ何度くらいまで耐えられるんだろう
528ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:33:33 ID:???
>>527
爆発したら結構痛そうだね。
529ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:37:01 ID:???
40℃程度に耐えられないような物売ってたら犯罪的だろ
530ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:18:01 ID:???
CO2カートリッジって航空機の機内持ち込みは勿論、預けることも出来ないよね?
実際、破裂した例とかあんのかな?
素人考えでは、そんなヤワなもんじゃないだろって思うんだけど。
531ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:26:33 ID:???
貨物室は加圧してないから破裂する可能性は0じゃないし、
機内持ち込みは問題外だろ。

あれはもし破裂したらどれくらい周りに被害がでるのだろうか。
金属片が周りに飛び散るから凄そうだが。
532ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:27:31 ID:???
飛び散りそうになったら急いで口で吸え
533ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:36:48 ID:???
今度は肉片が飛び散るのか?
534ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:20:59 ID:???
>>531
機内持ち込みに関しては、爆弾の素材に成り得るという理由で理解できるんだけど
気圧の変化で破裂するようなヤワなものなのかなぁ。
スノボとか登山でポテチの袋とかをちょっとした高地に持っていくとパンパンになるよね。
飛行機だったらさぞかし…って思うんだけど、今まで袋菓子とか缶飲料を預けて破裂してた
事ってないんだよなぁ。
ま、万一破裂したらえらい事になるだろうし、破裂しやすいように細工される可能性もある
からボンベ類は拒否されるんだろうね。

とりあえず、地上の気温変化でどうこうなるようなもんじゃないだろうって事で。

535ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:46:14 ID:???
>>531
検索キーワード:貨物室 与圧
536ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 07:56:12 ID:???
これから5年以内に>>530が原因によるJAL機墜落事故が発生すると予想
537初心者:2007/08/16(木) 14:54:42 ID:5nBZyu6x
仏式バルブに英式変換アダプタをかませて、
パナレーサーのゲージなしフロアポンプで空気入れてみました。
最後の方は漏れてうまく入らず、高圧まで入れられてない気がします。
これって入れ方がマズイんですかね?

こんな僕はどうしたら幸せになれるでしょうか?

1.評判のいいヒラメの金口に替えて、ゲージを別途購入
2.ゲージ付きでまともなポンプに替える
3.気合を入れなおす

とりあえず3は試してみます。
538ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 14:59:13 ID:???
パナレーサーの英式変換はもれるよな
うちのに限ってかも知れないが
539ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 16:15:20 ID:???
英式で高圧入れるな
540ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 16:16:59 ID:???
アマゾンでジョーブロースポーツでも買えば一番幸せになれると思うよ
541ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 16:18:50 ID:???
英式バルブなのにタイヤの限界を超えた量を入れようとしてるなら
漏れた方が安全。
メーター見て押してる時だけ圧力上がるなぁ…とか思ってるなら
英式バルブはそういうもんだ。
漏れてる訳じゃなく構造上圧力は正確に測れない。
542ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 16:58:13 ID:???
仏式を英式変換て話じゃないの?
543ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 06:29:13 ID:gvWE+pJh
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/others/minipump.html

これどう?99mmで入らないかな
544ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 08:57:19 ID:???
>537
米式に変換すればいいんじゃね
545ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 12:39:37 ID:???
カーブワン使ってます。
高圧になるにつれて空気がもれてぜんぜん入りません。
指で押さえてもどんどん抜けて無理です。
546ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 13:32:53 ID:???
で?
547ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 00:08:02 ID:???
ヒラメピスタを背負って走ればオケ
548ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 14:57:55 ID:???
>>545
ヘッドが逝っちまったんじゃないの?
カーブワンのヘッドについては散々言われているし、
俺のも出先で逝っちまってえらい苦労した。
549ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 20:01:18 ID:O3cZlDqQ
パナレーサーの安いポンプにヒラメってどう使うんですかね?

ヘッドとってホースに入れようとしても入らない...
ホース破損したよ...切りなおした

なんかアドバイスくれ (人∀・)タノム
550ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 20:06:49 ID:???
ダイナエアだったらホースぶった切ってヒラメねじこんでバンド止め
で行けたけど。
551ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 20:09:20 ID:O3cZlDqQ
>>550
>ヒラメねじこんで
そこでダメだったよ.... ダイナエアよりグレード下だからいかんのかな...
552ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 20:09:32 ID:???
パナのハイパフォーマンスポンプにヒラメつけてるよ。
550と同じく元のヘッドの下を切ってそのままヒラメ挿入してバンド止め。
553ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 20:18:10 ID:???
>>551
ヘッドをねじこむとホースが裂けてしまうってことかな?
グレードによってそんなにホースに差があるとは思えんけど。
長年使ってるとか屋外に置いてるとかならホースのゴムが劣化してるのかも。
それなら交換するしかないね。
554ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 20:57:55 ID:???
うちの楽々ポンプには今
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp084.html
こいつを付けてるけど、このねじ込み部の大きさでなんとか入ったくらい
だったからヒラメだとちょっと厳しいのかな。
まぁ固定できるくらいにねじ込めればいいんだから、なんとかなるような
気がしないでもないけど。
555ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:06:50 ID:tcUnqved
一般車の空気口を仏式にするadapterないですか?

556ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:12:09 ID:???
つ仏式チューブ
557ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:13:12 ID:tcUnqved
訂正
一般車の空気入れを仏式にするadapterないですか?
558ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:21:40 ID:???
探せばないことはないだろうし、カットしてヒラメ刺したって良いわけだし。
ていうか英式のみ対応の空気入れは
ポンプ側が仏式で扱うような高圧に耐えられないんじゃね?
559ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:28:41 ID:tcUnqved
訂正
一般車の空気入れを米式にするadapterないですか?
560ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:31:34 ID:???
そもそも一般車って何だよw
561ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:32:14 ID:tcUnqved
勘違いしてたわ 
562ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:32:53 ID:tcUnqved
英式
563ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:33:45 ID:???
最近は安ポンプでも米式の穴にトンボつけるので問題ないのでは?
564ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:34:57 ID:???
マウストゥバルブでオケ
565ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:37:52 ID:tcUnqved
舌で出っ張りを押すのですか?
566ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:38:07 ID:???
でもヒラメつければすべて解決するよな。
米式のアダプターつけて車のタイヤにも入れてるよ。
567ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:00:12 ID:???
カーブワン
うちのも口金がこわれた。
でもねじこんで慎重につかえば4気圧くらいは入るので
したらあとはCO2でやってる。

>527
俺もやっちまった。
怖くて触れなかったが放置しても難なので、急いで水場もっていって冷やした。
もってく途中爆発したら指なくなりそうだなあとか思いながら。
地面においてた場合とかなら、余裕で50度以上はいくだろう。
568ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:10:52 ID:???
>>549
諦めてゲージ付きのまともなポンプ買えよ
ヒラメより安く買えるのにバカかお前は
569ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:15:16 ID:???
ポンプとの思い出はプライスレスなんだろw
570ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:18:28 ID:???
>>567
基本的にボンベというのは、円周方向にはまず破裂しない。大抵は底や蓋から先に抜けるようになっている。
なのでこの場合キミたちの指よりも顔面のが心配だね。

へたすりゃジェーソンにラッパで頃された被害者状態だよ
571ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:36:19 ID:???
消火器の破裂事故でも底が抜けて顔めがけて飛んで来たり
蓋がとれてロケットみたいに飛んだりして、亡くなる人がいるね
572ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:15:36 ID:???
それマジで試験に出ますから。
軸方向の強度は周方向の強度の1/2。
573ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:30:56 ID:???
ガスタンクに見るように球形が一番安定なんだよな。
力が集中する部分が無いし。
でもタマコロは嫌。
574ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 07:35:33 ID:???
つか球形の場合いくトコまで行くとまさに爆弾になるので、フェイルセイフの観点からも円筒形のが使われる。



つまり大多数を巻き込むより少人数に刺さってろって事か
575ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:27:50 ID:???
数日前の猛暑で30リットルCO2ボンベの安全弁が開いてガスが漏れたってニュースがあった
自転車のカートリッジは穴を開ける所が薄いから、逝く時はそこからだろうね
576ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:44:35 ID:???
うちの課長の息子のチャリが自然にパンクしたらしい。
何でも空気をパンパンに入れてたらこの猛暑で空気が膨張しまくった結果だそうだ。

でも朝礼でそんな話してどーするよ課長w
577ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 12:27:42 ID:???
単にチューブが安物で弱ってただけでは・・・
578ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 20:17:51 ID:???
>>577
しかも話の〆が
「何事も過ぎたるは及ばざるがごとしです」
だぞ。


みんなポカーンって感じだったw
うちの朝礼って業務連絡や作業指示のためにやってるのに。
579ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 20:37:03 ID:???
きれいにまとめてるじゃないかw
580ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:02:01 ID:T479PpCz
airboneのミニポンプって買ってみた人いる?
けっこうちゃんと入るのかな
最近、小さいの欲しくてマイクロロケット買ったんだけど
airboneでもよかったかなあ
581ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:53:49 ID:???
マイクロロケットにグランジ付けられんのね・・・残念。
米式→仏式の変換アダプターがあれば、マイクロと仏式に変換したグランジを
くっつけれるのかな。素人だからよく分からないけど。
582ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 22:05:07 ID:???
>>370にかいてあるけど
古いチューブの仏式バルブに自作で付け替えればいけるらしい
ただ自転車は米式のチューブにしなきゃならないのだろうけど
583ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 22:27:13 ID:???
>>581,582
意味不明
584ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 22:54:59 ID:???
グランジの、携帯ポンプへ取り付ける部分が米式だから仏式携帯ポンプには付けれないんだよね。
そこを仏式に変換して携帯ポンプへ付けれるようにしたらいいんじゃないかって事。

古いチューブのバルブを付け替えるのはわかるけど、つなげた部分の耐久性が気になる。
どうやってつなげるんだろう。グランジの実物を見た事が無いからわからない。
タイヤチューブは別に仏式のままでも行けるんじゃ?
あさひには「対応バルブは米式と仏式です」って書いてあるし。
585ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 00:21:16 ID:???
グランジのアダプタは、フロアポンプのホースをぶった切って、
ヘッドの反対側にコアを抜いた米式バルブ(っぽいもの)を突っ込んだような形になってるから、
>>370のようにすれば仏式対応になるかもしれない。
ホースの内径がわからんのと、
ロックのないポンプでアダプタをちゃんとくわえていられるかがわからん。
586ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 00:23:27 ID:???
そっか、そもそもホースにはまるかどうかが問題だね。忘れてた。
ホースに仏式バルブを差し込んでても、ポンプから空気入れた瞬間に
すっぽ抜けられたら嫌だなぁ。何かいい固定方法はないもんだろうか。
587ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 00:48:43 ID:???
ゆるいとどうにもならんけど、
濡らしたりしてやっと入るくらいなら、
バンドで締め付ければいけると思う。
588ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 00:58:03 ID:???
ガスのホースみたいな感じか
589ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 14:29:38 ID:???
そうか。穴あけるところが一番薄いからそっからいくのか・・・
でも、あれくらいのところに穴があいても、ボンベがダンガンみたいに
すっ飛んでいくほどの噴射力はなさそうな気はするな。


そーいや使い差しのCO2ボンベ、噴出調整バルブをしめたままだが
どれくらいもつやら・・・
590ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 14:51:36 ID:???
携帯ポンプで空気入れてたら、バルブとチューブの結合部が切れた。
しかも2本連続。

なんて不器用なんだ俺。。。orz
591ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 15:22:31 ID:???
>>590
初心者では良くある話。ヒルクラ中にそのまま遭難しなくて良かったじゃないか
「ヒラメじゃなきゃ空気入れられナーイ」連中はもっと酷いので安心汁。

グランジアダプタ買いなはれ
サルでも入る。
592ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 15:38:53 ID:???
>>591
サンクス。前後チューブとセットで買いますわ・゚・(つД`)・゚・
593ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:49:54 ID:???
トピークのデジタルメーター買ったんですが、表示が以上に低い気がするのです。
これでもかっ!ってくらいいれても5bar…タイヤはカチカチなのに。
普通こんなもんなんですかね?おかげで自転車乗った後より汗かいた気がするw
594ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:51:42 ID:???
>>593
トピーク
595ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:20:48 ID:???
グランジのアダプタ(メーターつき)が欲しいけど、なんかヨシダ以外で
扱ってるとこないかねえ・・
596ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:47:13 ID:???
1:グランジの米式バルブ部分を切り離す
2:古チューブから取った仏式バルブをホースに差し込む
3:ホースバンドで仏式バルブとホースを固定する
(ホースバンドはttp://kuwahara-bike.com/hirame/hose_band.htmlでいけるのかな

でおkなんだろうか。
不明な点は
・ロックの無いポンプがアダプタをしっかりくわえているのか
・グランジのホースに仏式バルブが差し込めるか
・上記のホースバンドが使えるか
ってあたりかな。

当方、ど田舎に住んでいるためグランジが手に入らない・・・
通販で買うと送料が付いて結構高くなるし。
誰か捨てる寸前のグランジで実験してくれないだろうか。
597ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 06:40:06 ID:???
切るならTopeakでもPanaでも補修部品として
ヘッドの付いたホース買えばええがな。
598ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 11:24:35 ID:???
>>595,596
東京サンエスさんじゃん
ほれ
http://www.tsss.co.jp/
599ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 11:49:51 ID:???
パナの楽々ポンプで良いじゃないか。
600ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 15:34:04 ID:???
>>598
うちの県には取り扱い店舗が無かったよ・・・
601ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 15:37:16 ID:???
東京サンエスで扱ってるショップいっても売ってなかった・・・
602ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 15:46:13 ID:???
>>491-492を見たか?



[00580254]GRUNGE メーター付きポンプアダプター

@\1,360(税込\1,428) 1点 \1,360(税込\1,428)

大変申し訳ございません、こちらの商品は入荷未定となっております。

 〜中略〜

尚、入荷未定となっております商品は、誠に勝手ながらキャンセルとさせてい

ただきます。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。


CYCLE YOSHIDA SUNDY'S BICYCLE NET SHOP
603ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 17:51:51 ID:???
>>601
君は将来苦労するぞw
604ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 20:34:40 ID:puGevh7E
サドルバッグに入るポンプ探してるんですけど、
TOPEAKのマイクロロケットマスターブラスターってどうですか?
605ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 20:38:19 ID:???
>>604
過去ログ読んでみたらどうですか?
606ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 22:53:07 ID:???
便乗するがマイクロロケットのストロークって何_くらいあるんだろ。
607ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 23:07:18 ID:???
久しぶりにのぞいてみたら昔試したネタが
>>596
半年くらい前に画像を上げたことがある。再掲しとく。

ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/122.jpg

グランジポンプアダプタに金鋸で切断したシュワルベのチューブ
のバルブをインシュロックで固定、マイクロロケットアルミで6bar
までは確認済み。

でも最近はボンベ派なんで出番なし…
608ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 23:10:07 ID:???

>>604
いや、まあふつーですよ。回数はかかるけどスコスコやってれば700x23Cで
6barくらいは入ります。(気合をいれればもっと入るだろうけど)

>>606
92mmくらい。
609606:2007/08/21(火) 23:50:24 ID:???
>>608
サンクス!1
なかなかショートストロークですねぇ。
610ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:07:29 ID:???
自転車屋でジョーブロー借りた後家に帰ってヒラメピスタ使うと幸せで射精しそうになる
611ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:18:45 ID:???
>>610
確かに君は自転車乗るよりポンプ押してる方が似合ってるよ
612ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 06:56:36 ID:???
>>611
それほどでもない
613ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 14:28:36 ID:???
612は自分の方が似合っていると仰せのようです。
614ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:10:46 ID:???
>>607
おぉ、ありがとう!6bar入れば応急処置としては十分だよね。
これで新品チューブのバルブを折らなくてすむかも。
ボンベが使えたら一番良いんだろうけど、貧乏なもんで・・・
615ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 23:20:24 ID:???
>>607
ああなるほどこういう手段もあったか。
どのみち米式対応のポンプ買ってしまったので、手間をかけるような
事もなくなったし、ボンベを使うようになってしまったので、なおさら・・・
616ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 00:43:41 ID:???
スーパーピスタで空気入れてるとパイプの下のほうの所が凄い熱くなるんだけどこれって正常?
617ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 05:41:25 ID:???
気体を断熱圧縮する過程で温度が上がるのは正常な物理法則だよ。
イメージ的にはテーブルで跳ねてるピンポン玉をラケットで押さえつけて
テーブルとラケット間の距離を狭める(圧縮する)と
玉の動きが激しくなるのと似たようなもん。
物理化学的には思い出すのも忌々しいのでパスw
618ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 07:43:47 ID:???
>>615
小学生のときに気づくべき物理現象です。
高校物理でもやるし…
619ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 08:29:13 ID:???
>>617
>玉の動きが激しくなるのと似たようなもん。
これは圧力の上昇。
620ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 11:00:58 ID:???
その激しくなった気体の動きは、気体の分子同士の衝突及びパイプなどの部品への衝突を増やす。
そして、衝突する事によって運動エネルギーの一部は熱エネルギーに変換される。
その結果、圧縮空気が集められているパイプ下部が熱くなるという現象が発生する。
というわけで、>>616は正常な状態ですよ。
621ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 11:12:17 ID:???
きれーなねーちゃんの裸見てるとパイプの下の方がすごく熱く Ry)
622ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 11:16:56 ID:???
てことは中の気体の温度は下がる?
623ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 11:23:37 ID:???
圧力を保つために外部から力を加えているわけだから、気体の温度は下がらない。
失われたエネルギーの分だけ、外部からエネルギーを与えられていると考えればいい。
624ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:14:40 ID:???
子供の頃、ママチャリの空気抜いたらバルブが氷のように冷たくなるのが不思議だった
625ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 15:31:33 ID:???
子供の頃ぜんそくの携帯吸入器のボンベを空吹きすると
プラスチックの容器に霜がつくのが楽しかった。
626ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:22:10 ID:???
グランジのポンプアダプタがつく
オススメの携帯ポンプ教えてください
627ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:24:15 ID:???
シュレーダー用全て
628ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:33:05 ID:???
>>626
マスターブラスター
629ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:37:46 ID:???
子供の頃、自転車に何十万も払う人が不思議だった
630ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:40:22 ID:???
マスターブラスターというとたくさん種類があって悩んでしまうのですが
ロード用ですとポケットロケットマスターブラスターあたりでしょうか?
631ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:47:33 ID:???
米式バルブ対応のポンプなら何でも付く。
仏式のみのものなら加工が必要。
632ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:57:31 ID:???
ポケロケDXは使ってる。
グランジのアダプタ使うなら無問題。

ちなみにグランジのアダプタ使うなら押し&引きの2アクションのは
やめとけ。ポンプを地面に立てて体重乗せて押し込めるのが
嬉しいポイントなのに、引かなきゃいけないんじゃ嬉しさ半減だ。
633ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 20:42:03 ID:???
スピードマスターがお勧め
ふと気がつけば9気圧超え
634ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 20:48:30 ID:???
天城~
635ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 21:32:59 ID:???
よくパンク修理に慣れてる人は5分も掛からないとか聞くけど、
これってCO2ボンベ使用での話か?

ポンプでスコスコやってたらモーフでも5分はかなり厳しいんだが。
勿論、自宅で疲労0の状態で。
636ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 09:54:11 ID:???
何を今更当たり前の事をw
637ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 10:32:05 ID:???
レースしょっちゅう出てるヤツで、クランプをボトル台座にネジで固定するタイプのポンプ使用者。
レースのたびにクランプは取り外してる?

オレの場合レースのたびにはずすのがメンドクて、はたまた付けたままは不細工だから、
どうしてもサドルバッグやポケットに入るヤツ、
もしくは逆にネジ止めのクランプを必要としない、
ロードモーフやロードマスターブラスターのようなデカイヤツを選んでしまう。
638ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 10:50:27 ID:???
>>632
そうかもしれんと最近実感してる。
入れるの速いんだけどねー
今使ってる奴は、足で挟んで引っ張りあげる時もなんとかなってるけど。
そういうコツさえつかめば、入れるのはシングルアクションの比じゃない。
639ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 10:50:32 ID:BVLCfceT
CO2タイプのおすすめは?出来れば理由も。
夕方買ってきます。
あ、仏700x23cで使用します。
640ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 12:05:02 ID:???
>>639
TNIのやつ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/co2inflater.html

小型軽量。
チューブかみ込みのチェックなどの時にゆっくり少しずつ入れられる。
バルブのロックがネジ式なので、接合部でのエア漏れによる失敗が少ない。
以上。
641ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 12:24:47 ID:???
携帯ポンプで最強なのはマイクロ ロケット AL マスターブラスターとTNIのCO2ポンプの組み合わせです。
642ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 12:40:03 ID:???
それじゃ近場しか走れん
「最強」は却下。
643639:2007/08/24(金) 13:08:51 ID:???
TNIのCO2ポンプ了解!
CO2の後でマスターブラスター使えということ?
644ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 13:20:11 ID:???
逆だろ
645639:2007/08/24(金) 13:22:29 ID:???
逆なのか?マスターブラスターで大容量入れるのが大変だから
CO2である程度入れて最後の高圧のためにマスターかと思った。
646ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 13:45:12 ID:???
リークチェックにポンプつかうんジャマイカ?
647ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 18:32:56 ID:???
最近 ペダリングが重いなぁって感じてたんだけど、ポンプでの空気圧は適正範囲。
が、ケータイ用の空気圧計で計ったら、圧力が低すぎた。

ポンプのメーターも壊れる事があるんだねぇ〜
648ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:13:03 ID:???
TNIは安くて良いね、アサヒはちょっと高すぎ
649639:2007/08/24(金) 20:27:38 ID:???
マスターブラスターは購入。TNIは渋谷Y'sとハンズにはなかったので断念。
なるしまとか売ってるかな?都内で売ってる情報あったら教えてください。
650ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:17:31 ID:???
なるにはある
651ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 22:43:58 ID:???
SKS AIRBASE PRO のヘッドはクソ
SKS AIRBASE PRO のヘッドはクソ
SKS AIRBASE PRO のヘッドはクソ

あースッキリした
ったく明日から遠征だっつーのに
帰ったら平目に交換だ
652ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:22:47 ID:???
CO2使うんだったら併せて使うポンプなんてこれで必要十分
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/others/minipump.html

>>642
パナのエアゲージと米式アダプタ持ってGS行けばいいじゃない。
653ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 02:05:04 ID:???
>>652
CO2メイン 手動はサブという考え方なら、ビジョンエアーがいいよ。
654ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 09:48:50 ID:???
>>652
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/others/image/minipump11.jpg
そのうち「LEDライト内蔵!」とかいう訳のわからん製品が出てきそうw
655ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 09:56:36 ID:OY8wBy7G
airboneの両方からポンピングするやつって入りやすいの?
656ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 11:27:51 ID:???
>>655
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/748897/1860064/

>700×28Cタイヤの場合(paselaの実測データ)
> 空気圧/ポンピング
>  0psi /  0回
>  65psi /200回
>  91psi /300回
>  98psi /350回
> 105psi /400回
657ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 13:18:50 ID:???
スーパーシリカにヒラメのセットが最強!!
658ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:35:19 ID:???
>657
そのセット以外は素人が使うものだからねw
659ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:38:08 ID:???
>>640
俺もそれに同意。つうか持ってる。
便利だよ。
まずバルブにねじこんで使うから、余分な空気が一切漏れない。
外す時に、ちょびっと抜けるけど・・・
660ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:39:52 ID:???
TOPEAKのダブルアクションのとグランジのポンプアダプタ併用もやってるけど
あれは便利やね。かなりのスピードで入るし、足でポンプ挟んで、体重かけて
上下させたら、7気圧なんか結構すぐ。
俺は体重軽いんで7気圧で乗ってるから、割と簡単に走り出せて便利。
エアゲージもついてるし。
661ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 23:19:21 ID:???
>>658
玄人乙
662ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 23:44:23 ID:???
家で使うんだが、フレンチ用で安くて使いやすいポンプはどれ???

今ハンディー用しか無くて、使いにくいんだが。


663ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 23:53:56 ID:???
つgiyo
664ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 07:34:26 ID:???
>>662
ブロウジョブシリーズ
ピスタシリーズ
レンコン・エアベース
GIYOの適当な奴

からすきなのえらべ
665ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 11:59:14 ID:???
買って数日、トピークの空気圧計壊れた…というか部品がぶっとんだ。
ネジ式だったら吹っ飛ばなかったと思うのだが。マジ勘弁してくれ。
666ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 13:35:31 ID:???
ぶっちゃけ,ジョーブローシリーズとピスタシリーズ+ヒラメだたどっちが使いやすいの?
667ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 14:21:17 ID:???
8bar以下ならブロウジョブ
668ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 14:31:39 ID:???
価格帯的にはターボ以上なら問題ないんじゃない。
エースのステージごとの圧の入りっぷりは最高かも。
まあMTBやBMXも使うならスマートヘッドのほうがいいかもね。

無論スーパーピスタ+ヒラメのスコスコ入る感じも好き。
ピスタだと少し高さが低い気がする。身長で選ぶのかな?
ロードオンリーでチューブラーやディスクホイールなんかも使うならこっちか?
669ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 14:40:12 ID:???
ミニモーフを買うか、
ピークDXマスターブラスターにグランジのアダプタをつけるかで迷ってる。
この2つで耐久性に大きく違いは出るかな?
670ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 14:40:54 ID:???
ジョーブローエースとヒラメ&スーパーピスタ使ってんのか・・・?
671ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 17:30:14 ID:???
ジョーブロースポーツの使い方なんだけど
グレーの方をフレンチバルブにハメてレバーを黒の方に倒してシュコシュコであってる?
6気圧あたりから空気がバルブにハメてる方から漏れて入っていかないんだけど
672ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 18:47:05 ID:???
>>671
おそらく外れ品
673ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 20:19:20 ID:???
>>672
えーっ!マジかよ
くそーアマゾンめ
返品したいけど箱すてたorz
674ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 20:26:34 ID:???
>>665
あれは実に大変な物だ。
作ったやつは実際に空気圧が計れるか一度もテストしていないに違いない。
おそらくねじ式でもうまく計れない。
つーかそれ俺だが。
675ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:43:58 ID:???
>>674
あんたが「作ったやつ」ともとられかねない文章になっちゃってるよ。
もしホントにそうなら>>665に謝れw
676674:2007/08/26(日) 23:10:45 ID:???
>>675
そんなおかしな読み方するのはあんただけだよ。
非常に不快だ。
俺に謝れ。これは命令だ。
677ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 23:14:34 ID:???
>>676
やっぱお前かw
678675:2007/08/26(日) 23:21:36 ID:???
>>676
命令されてしまったのでとりあえず謝る。
スマンカッタ。
次は君が謝る番だw
679674:2007/08/26(日) 23:25:41 ID:???
>>678
>もしホントにそうなら
であるから謝る必要は全くない。
一人で間抜けな勘違いするな。
680ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 23:25:42 ID:???
一昨日、パナのエアゲージを見たら、落としてもいないのになんでだか
中の表示板がぐねぐねに波打ってて壊れた。
日の当たるところにおいてたせいで熱にやられたか・・・?

しょうがないので新しいの買ってきた。
したら、なんか前の奴とは数値が違ってたorz
ポンプ側のメーターで7.5気圧いれてから、前のパナゲージではかると
7気圧くらいだったので、0.5気圧くらいの誤差だと思ってたけど新しい奴は
ポンプの数値とほぼ同じくらいなんで、一体どれを信じたらいいのやら・・・
681ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 23:29:57 ID:???
>>675-679
なんか知らんけどすまんかった
謝るから仲良くしてくれ
682675:2007/08/26(日) 23:30:44 ID:???
遊んでほしかっただけなのに…
683ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 00:14:24 ID:???
設計者の俺が謝る
684ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 00:31:05 ID:???
フヒヒwwwwサーセンwwww
685ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 00:53:25 ID:???
>>674のイタさが心に沁みたので、ここはオレが謝ります
686ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 04:17:34 ID:???
>>671
バルブに挿し込み過ぎかと。
俺も初めは挿し込み過ぎて同じような状態になった。
687ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 07:39:00 ID:???
>>674
妙に文才あるねw
滅茶苦茶だが味がある。
688ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 13:54:35 ID:???
689ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 20:40:46 ID:???
ジョーブロー スプリントに英式アダプターってつきますか?
一応上位のポンプより標準で装備されてるようだけれど
それぞれヘッド形状が違うようなので使用できるのか教えてください。
http://www.topeak.jp/pump/ppf034.html
http://www.topeak.jp/pump/ppp092.html
http://www.topeak.jp/pump/ppf037.html
690ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 20:42:06 ID:???
>>689
ブロウジョウだろうがなんだろうか、トンボチャン&ベイシキチャンで
レディーツーゴー
691ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 20:59:52 ID:???
トピークの補修部品のありがたさを後々思い知ることになる
692ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:23:26 ID:???
トピーク
693ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 00:58:06 ID:???
ヒラメ使用前提でポンプ買うとしたらどれがいいんでしょう。
シリカは、身長が足らないんじゃないかと・・・(162cm)
694ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 01:05:51 ID:???
別に全部ストロークさせないと空気が入らないって訳じゃないんだから好きなの選べば?
695ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 06:31:49 ID:???
>>693
ノーマルピスタでいいよ
696ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 09:56:17 ID:???
>>693
パナ鉄、日本製でいいと思うよ。
ピスタは当たり外れがあるし。
697ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 14:43:12 ID:???
パナのポンプのページってなんであんなにくだけてんの。

ポンプは鉄だ!
という方にお薦め。

なんて書く暇があったら製品の特性とか書いてくださいよ
698ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 17:04:36 ID:???
俺も一言で言えば「ポンプは鉄だ!」と思うけどね。(ロードの高圧に関しては)
最近の樹脂を使ってるのは剛性感がまるでなし。
ふにゃちんじゃ、頑張って入れても気持ちよくない。
699ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 17:29:48 ID:???
ポンプをケツだ!
700ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 17:43:27 ID:???
アッー!!


アルミは?
701ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 19:24:33 ID:???
鉄製ってさびちゃうかな?
702ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 21:43:58 ID:???
ターボ
703590:2007/08/29(水) 21:51:08 ID:???
替えのチューブとグランジアダプタが届いたので、試しに携帯ポンプで0気圧から入れてみた。
パワーポンプPROなんだが、前より大分楽に7気圧まで入れられた。

しかし、その後フロアポンプで入れ直したら、5気圧くらいしか入ってないように見えた。
パワーポンプPROのゲージはいい加減なのかな。
704ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 21:52:23 ID:???
>>703
タイヤゲージは持ってないのか
705ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 21:56:07 ID:???
カーブワン、口金がはずれた。
みんな起こってる症状だったのね。

機能的には問題なかったんだが、壊れたら話にならん。
次は何にしようかな。
706ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 23:56:06 ID:???
>>705
南無。
俺もそうなったよ。
壊れたポンプに用はない・・・
でも、とりあえず締めればなんとかつかえるようにはなるよ。
3気圧くらいまでそれでいれてから、高圧のとこだけCO2に
まかせて節約するという手もあるな。

でも、最近TOPEAKのエアゲージ付きの携帯ポンプかったけど
メーターが案外正確で、しかもダブルアクションだから速く入ってよかった。
グランジのポンプアダプタ使ってるけどね。楽だった。
707ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 16:16:30 ID:???
ポンプはケツだ!
708ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 15:52:20 ID:???
おまえのケツは7気圧以上に耐えられるのか?
709ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 16:50:36 ID:???
レンチホース ロード ミニ 知る人ぞ知る逸品
710ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 20:16:14 ID:???
>>709
マイクロミニポンプ?
711ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 21:26:26 ID:???
マッチポンプ
712ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 15:55:04 ID:???
パナレーサーの
D-8/BFP-GBG

D-9/BFP-YBG
はカラー以外に何か違うんでしょうかね?
カラーの違いだけなら型番の数字は同じですよね。
ちなみにamazonでは上記の型番ですがメーカーでは
スラッシュ以前が型番に見当たらない。

フレンチバルブ専用は高いのでこのどちらかを検討しています。
713ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 20:09:17 ID:???
>>712
どちらも「楽々ポンプゲージ付」で色ちがいだと思うよ

仕様:
型番: D-8/BFP-GBG
カラー: ブラック
対応バルブ:米、英、仏
材質:樹脂製
最大11気圧までポンピング可能な仕様となっておりますが、実用域は8気圧程度までとお考えください。10~11気圧程度の高圧が要求されるレース用ロードレーサー等には不向きです。

ttp://cbnanashi.mad.buttobi.net/others/floorpump/pana/bfp-gbg.html
ロードならあと1000円足してTopeakのジョーブロースポーツをお薦め
714639:2007/09/03(月) 11:41:15 ID:???
昨日友人と走っていたら何か踏んでパンク。早速練習のつもりで
>>640におすすめされたセットでパンク修理。すごく使いやすいね。
友人と話しながらのんびりやっても汗もかかずに10分以内にチューブ交換完了。

俺も誰かにお勧め聞かれたらこれすすめます。
715ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 12:53:47 ID:???
>>714
TNIの奴はいいよな。あれは便利だ。
ボンベが100円200円だったらもっと気軽だろうと思う。
716639:2007/09/03(月) 14:27:50 ID:???
というわけで追加でボンベを購入したいわけだが専用のものじゃないとまずい?
16gでねじ切ってあれば大丈夫かとおもったんだが(ネジ系やタップが共通?)
専用品以外でも問題なく使えて値段が安いものがあれば教えてください。
717ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 14:33:01 ID:???
専用の20本まとめ買いではダメかい
718639:2007/09/03(月) 14:37:48 ID:???
流石に20本はどうかなーと思って。10本くらいなら購入するけど。

実際他に手段が無いなら20本の買うだろうけどね。
719ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 00:52:18 ID:???
>>716
専用じゃなくても大丈夫だと思うよ
ウエパでバラ売りしてた16gのネジ切りを買ったけど
問題なく使えた
720ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 10:38:23 ID:???
CO2ボンベのねじ切りのサイズとかって統一規格じゃないのかな?
721ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 12:08:34 ID:???
ボンベ作ってCO2詰めてる会社なんていくつもないのでは
TNIのボンベにノギス当ててみたが、幅9mmだった

つーかボンベに49℃までって書いてあるじゃん…
気温40℃超えた日に、ツール缶に入れて日向に1時間以上放置してたわけだが
722ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 12:22:33 ID:???
直射日光で暖めるより安全でしょ。
723ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 14:18:30 ID:???
直火で暖めるより安全でしょ。
724ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 16:28:01 ID:???
直腸に入れるより安全でしょ。
725ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:52:54 ID:???
あのボンベ、限界温度越えたらどうなるのかな。
爆発?
穴あけるとこから中身噴出すだけ?
726ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:53:36 ID:???
>>725
ガスバス爆発
727ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 01:06:25 ID:???
18時24分12秒 12秒 < 録 音 開 始 >         (STW) 空気を入れたいとおっしゃる方が
    13秒                             いらっしゃるんですが
    14秒                             よろしいでしょうか?
    15秒 (COP) 気をつけて
    16秒 (F/E) じゃ 気をつけてお願いします
    17秒 (COP) 手早く
    18秒 (F/E) 気をつけて下さい          (STW) はいありがとうございます

    35〜36秒 「ドーン」というような音
    37秒 [警報音]
    38秒 (? ) ・・・
    39秒 (CAP) なんか爆発したぞ
728ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 01:37:24 ID:???
>>727
悪趣味&不謹慎すぎ
729ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 02:01:55 ID:???
>>728
ごめり
730ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 10:39:48 ID:???
CO2ボンベだと、空気圧の加減がわからんのが難だよなあ。
TNIで簡易エアゲージついたのが出ないかなー
それか、簡素で軽量なエアゲージがあれば・・・
731ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 15:15:26 ID:???
手もみゲージ
732ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 15:32:33 ID:???
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があるから、大丈夫だよ。
733ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 15:52:06 ID:???
クソワロタw
734ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 20:21:34 ID:???
タイトルは忘れたが、昔テレビ東京の昼映画で、
相手が拳銃の引き金を引くときの筋肉の音を聞いて銃の弾を100%回避する
お師匠様ってのがあった。タイトル知りたいがいまだに分からない。
さらにベタなことに、水上で足が沈む前に反対の足を出すので水上歩行したりもする。
735ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 20:27:06 ID:???
映画のタイトルを教えて!スレッドその72
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1188015171/
736ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 20:29:34 ID:???
737ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 04:15:31 ID:???
韓国の古武術でジークンドーだっけ
738ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 07:49:17 ID:???
熱帯魚用のCO2ボンベって流用出来ないのかな?
あれなら35g入りが100〜150円で買えるし
739ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 12:00:04 ID:???
>>738
試してレポきぼん
740ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 12:26:21 ID:???
>>737
ブルース・リーも在日だったのかw
741ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 15:56:38 ID:???
Quicker Proってあまり話題にのぼらないけど、これ結構いいよ。
昨日、ヒマだったので700x25Cの空気を一度抜いて入れ直してみた。

100回のポンピングで7気圧、120回で8気圧まで入れられた。
スペック的には11気圧までいけるみたい。
ちなみにグランジのポンプアダプタを使用。
携帯ポンプとしては、かなり優秀なのでは?

742ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 16:39:03 ID:???
Amazonでジョーブロースポーツ買ったけど
3000円とは思えないくらいいい出来だね。
らくらくポンプと1000円しか違わんのに・・・
743ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 16:16:26 ID:???
>>730
遅レス恐縮。
バルビエリビジョンエアーのヘッドの部分だけ持ってけば、ほぼお望みのまま。
744ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 00:31:40 ID:???
ジョーブロースポーツとシリカピスタで迷ってます。
主にロードバイクに使おうと思ってるんですが、やっぱり値段が高い分
シリカピスタの方が空気入れやすいですか?

あとエアーベッド買ったときに付属していた電動の空気入れは、
タイヤのバルブに何とかつなぎさえすれば、ロードバイクの空気入れにも使えるものなんでしょうか?
ロードバイクのタイヤのような高気圧だと、エアーベッドの空気入れが壊れて爆発しそうで怖い、
でも電動の方が楽そうなので、出来るのならこちらの方が良いんですが。
745ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 00:56:29 ID:???
ジョーブローならスプリント以上
ピスタならヒラメはセット
安く済ませたいならGiyo辺り

じゃね?ロードなら。
746ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 00:58:35 ID:???
ヒラメって縦カムと横カムだとどっちが使いやすいんだろう
横カム使ってるんだけど、実は縦カムの方が使いやすいんではないかと思う今日この頃
747ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 01:12:09 ID:???
>>745
Giyoというメーカーのもあるんですね。
ピスタはヒラメを入れると1万ですか、ジョーブロースプリントかGiyo
のどちらかになりそうです。
748ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 01:40:07 ID:???
>>744
シリカはネットの評判ほどたいしたことないよ
つーかあれベタほめてる奴信じられねーよ
シリカとヒラメ買うくらいならジョーブローエース買った方がいい。
749ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 03:09:28 ID:???
1ピストンで入る空気量が少ないから10bar入れても抵抗が少ないのがピスタの利点でしょ
750ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 10:20:25 ID:???
パスカルの原理
751ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 11:28:59 ID:???
細いけど筒長いからそんな少なくないんじゃね?
752ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 13:37:36 ID:???
ジョーブローシリーズでスプリント、ターボ、プロの違いって

スプリントはスマートヘッドじゃない、足かけの台座が違う。
ターボはスマートヘッド、足かけの台座が違う。
プロはスマートヘッド、ターボより軽い、足かけの台座が違う。

というかんじでしょうか?空気の入れやすさはどれもそれほど変わらないんですかね。
重さを気にしなければスマートヘッドのターボが一番お得?
753ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 18:08:33 ID:???
>>752
ジョーブロースポーツがベストバイ
10BARまでならピスタいらん

空気入れて飯食ってるわけでもないのにポンプに一万円とかただのバカだからw
754ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 18:17:11 ID:???
少々高くてもいいから
10年、20年と末永く使えるポンプってあるかな?
755ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 18:26:31 ID:???
>>754
ピスタ+補修部品10年分
756ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 18:42:36 ID:???
>>753
さすがに10barはキツイだろ
21cのタイヤとか、23cでも減った分の注ぎ足しならいいけど、ゼロから2本分入れるのは嫌だな
757ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 18:50:04 ID:???
スプリントからロングサイズだし多少は入れやすいよな
まあスプリント〜エースのH734mmですら低くて入れづらいけどな。

膝を曲げないとなると・・・800mmは欲しいもんだ。
758ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 18:53:56 ID:??? BE:87507465-2BP(101)
>>752
自分のスプリント、友達のスポーツ、チャリ屋で借りたターボの3つ比べた感じだと
入れやすさはスプリントとターボは全く同じでスポーツはそれに若干劣る感じだったよ
本体の作りの差だと思おうからプロもたぶんスプリントやターボと同じだと思う。
759ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 20:34:37 ID:Hn0MyDac
ヒラメって何ですか?
760ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 20:36:57 ID:b084Ns03
自転車 英
ポンプ 仏

仏→英バルブってあるけど、
英→仏バルブ、もしくは、
仏→英空気入れアダプタってどっかにありますか?
761ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 20:39:23 ID:???
762ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 20:40:40 ID:???
763ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 01:52:28 ID:???
>>760
そのまま使えることもある。
(仏式のキャップは英式にも使える)
バルブの先が短いから、
ポンプヘッドを手で抑える必要はあるけど。

海外の英式バルブはキャップが付く部分が長いらしい。
どう見ても対応してないのに英米仏対応、って書いてあるポンプはこれが原因かも。
764ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 14:38:32 ID:???
フロアポンプや携帯ポンプについてる空気圧ゲージの正確性を述べるときに、
「自分で空気圧計を使って計った数字」が正しいことが前提で、
付属のは正確じゃないとか言ってる人が多いんだが
彼らの空気圧計を使った測定は果たして本当に正しい数字だったのだろうか、といつも思う。
765ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 14:46:45 ID:???
つまり、普通、データをとる場合は
最低でも3つ以上のゲージ測定器ないしは付属ゲージを使って
データ解析しないといけないわけだが
空気圧計を2つも3つも持ってる人は稀だから、
ほとんどの人が2つのデータで比較してるはず。

もちろん、専用器具の空気圧計のほうが「多分」正確だろう、という推測自体は、
間違ってはいないのだが。
766ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 14:57:52 ID:???
流量計でも使って、チューブに入っている空気の量を正確に計量できれば気圧もわかりそうだが…
流量計を通過する空気が外気圧と等しい事が前提だが
767ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 15:02:26 ID:???
売ってる気圧計は個体差があるから気圧管理には同じのを使う。
正確なのが欲しければ正確なものを基準に公正すればいい。
768ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 15:03:32 ID:???
手押しポンプで圧縮する前の吸気側を測るのは難しそうだな・・・
769ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 15:11:12 ID:???
チューブから抜いた空気をビニール袋に入れて、流量計で体積を計る。これなら行けそうだ
770ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 15:13:11 ID:???
ちょw
771ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 15:43:08 ID:???
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ビッグエアーポンプって
定価3600円なのにアマゾンでもどこでも1000円で投げ売りされてるけど
実際どうなん?
772ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 16:47:44 ID:???
>>738
あれってネジ口径違うんじゃね?
こないだ見て同じこと思ったけど、どうもネジが大きい気がする。
773ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 16:48:46 ID:???
おれの20インチにゃあバルビエリビジョンエアーのヘッドが入らねー(゚Д゚#)
とんだ無駄遣いしちゃったよーヽ(`Д´)ノウワァン
774ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 16:50:51 ID:???
気圧管理といえば、前に使ってたパナのが壊れる前は、それとSILCAの
ポンプについてた数値はズレがあったけど、新しく買ったパナのやつは
SILCAのと同じ数値になった。
1気圧近くずれてたなあ・・前のは。

でも、前に買ったパナのフロアポンプについてたエアゲージは、
使ってるうちに初期状態が2気圧くらいになってて、高圧になればなるほど
ズレが多くて使い物にならなくなってしまった。

775ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 17:34:52 ID:???
グランジのポンプアダプターは
人間国宝の職人が1本ずつ丁寧につくってるのか?
全然手にはいらん
776ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 19:26:12 ID:???
カワハラダにあるぞ
777ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 20:21:19 ID:???
東急ハンズ渋谷店に腐るほど置いてる
778ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 20:25:57 ID:???
渋谷はちょっとニガテ
779ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 21:03:54 ID:???
苦手ってなんだよ・・・
なら諦めろ
780ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 21:30:22 ID:???
>>779は広末も知らないガキ
781ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 21:31:03 ID:???
1・2・3・4・5!
1・2・3・4・5!
782ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 21:49:29 ID:???
Maji で Burst する5秒前★
783ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 21:58:57 ID:???
新宿のワイズにおいてあったぞ。
新宿も苦手か?
784ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 22:28:33 ID:???
横浜でおねがいします
785752:2007/09/10(月) 22:29:17 ID:???
>>753
>>758
遅レスですいません。
レスありがとうございます。
スプリントにしておきます。
786ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 23:41:09 ID:???
7Barまで入る米・英式用ポンプがあるんだけど
仏→英のアダプタを使って、6Barまでいれるくらいなら問題ないよね?
787ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 00:07:40 ID:???
788ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 02:30:30 ID:???
>>786
7Barまで入る米・英式ポンプで英→仏のアダプター使っうなら規定圧6Bar以上のタイヤなら6Bar入れても問題無いぞ。
789ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 10:28:17 ID:???
>>784
横浜のワイズにゃないよ。確認した。
790ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 10:40:44 ID:???
そもそも横浜にワイズあったか?
791ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 10:47:35 ID:???
結局南極、
シングルアクションとダブルアクション、どっちがいいんだよ
792ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 10:50:56 ID:???
朝蔵
793ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 18:57:49 ID:LFH2hWgd
>>760です
>>763
ありがとうございます。

なんか、先入観があってかポンプを買ってから
まったく試してなかったのですが、
いまさらやってみたら手で押える必要は
ありつつもアダプタとかいらずにできました。
794ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 23:54:34 ID:N+vxIILF
>>738

一瞬でチューブ逝くんじゃないかと
高圧ガスはあんまり抵当にいじらないほうが身のためだよ
795ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 00:36:55 ID:???
ボタン式じゃないやつで絞れば使えるだろうけど、
ミスでバルブ開けすぎたときのバックアップがないからマズー

間にかます安全弁があればいいが・・・
796ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 01:12:51 ID:???
レギュレーターは必須じゃねえかな
74gのやつで8Lタンク数秒で300psiぐらいまで持ってける
797ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 09:57:57 ID:???
>>790
桜木町んとこに新しいのがOPENしたんだよ。
高島平のラクガキ高架下だ。いってみー
798ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 10:06:25 ID:???
>>791
うちではTOPEAKのダブルアクション+グランジポンプアダプタを
併用してるけど、かなり速く入る。エアゲージもついてるのでほぼ現状
復帰が可能。
個人的にはダブルアクションを勧めるね。
カーブワンとかパワーポンププロとかは、空気流入量少なすぎ。特に後者。
あれでヘトヘトになるくらいなら、ダブルアクションで集中短期にいれたほうが
楽というもの。
ただ、体重利用することが前提だけど。
799ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 11:22:26 ID:???
体重利用なら、シングルアクションの方がやりやすいだろ。
引く時は逆さ向けて、どっかに吊るしてブラ下がるのか?
800ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 12:11:03 ID:???
半年ぶりくらいにパンクして、クイッカープロでカッコンカッコンと空気入れてたんだけど…
今の時期はシリンダーのトコがもの凄く熱くなるな…。
801ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 13:59:35 ID:???
ターボモーフ使えるな。
802ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 20:24:55 ID:???
そうだな。
指が普通にあたるからハンドルのクリアランスとって欲しいのと、
もうちょい足置く所の部分をしっかりしてくれりゃ完璧なんだが。
803ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 22:10:03 ID:???
ダブルアクションは正直お勧めしない
よっぽど胸筋に自信がないと引く時地獄だ
804ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 03:31:06 ID:???
エアブラシならダブルアクションが良いがな
805ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 09:05:26 ID:???
ピストン運動ならダブルアクションが良いがな
806ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 12:25:42 ID:???
>>799
ヘッドがわを下にして、プラスチックの堅牢な部分を足で踏んでおけば
余裕だよ。かなり速く入れることができる。
しめつけるプラを踏むと折れるけどね。つうかそこらへんくらい普通の
人なら見りゃ判るからそんなことにはならんと思うけど。
807ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 13:00:00 ID:???
人はというか生物はほっとけばあらゆる可能性を試すもんだよ。
あと熱力の第二w
808ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 17:17:19 ID:???
>>806
でもそれじゃあ引く時には体重利用してないじゃん。

>ただ、体重利用することが前提だけど
809ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 17:42:09 ID:???
スーパーピスタ買って分解してここで言われてるようにメンテしてみたがどうやっても9気圧前後までしか入らない。
こんなもんなのなのか?
810ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 17:52:31 ID:???
>>809
スーパーピスタなら、11気圧まではそれなりの堅さで入っていくよ。
それ以上は入れたことがないのでわからない。
811ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 18:03:36 ID:???
812ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 18:34:39 ID:???
>>811
今使ってるのは昔の鉄足スーパーピスタだから、最近のだと
また違うのかもしれませんね。
それよりも、なかなかの評価だったパナ鉄買わせてみたんだ
けど、これ8キロしか入らない。こんなものなのか?
813ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 18:44:56 ID:???
>>808
押す時に利用してんだからいい。
引く力つっても、両手で引っ張れば楽に引けるくらいは軽いし
自転車乗ってるくらいの人間ならそれくらい引っ張りあげるの
わけない。

もっとも、グランジのアダプタ使用が絶対条件だけど。
814ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 21:34:52 ID:???
いやいや、なにいってんの?
引くときに力と時間使わなきゃいけないなら、
シングルだと一瞬で引き戻せてまた体重かけて入れられるんだから、
ロスなくポンピングできるわけよ。

それと、高圧下だと自転車乗ってる人間だからって
そんなにカンタンに引けるもんじゃないよ。

だから、高圧にしなきゃいけない人はポケロケかロードモーフがスタンダードなんでしょ。
ダブルをストレスなく使えるのは低圧でいい人たちだけだよ。

たまたまあなたが怪力だっただけです。おめでとう
815ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 22:50:26 ID:???
俺のスーパーピスタは13キロまで普通に入るけど
1kmとか4個のタイムトライアルならこの位入れるしね
816ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 22:56:34 ID:???
どのシングルポンプよりも速く楽にすぐに7気圧までいけるんだがなあ。
パワーポンプPROとかだと、へとへとになってまだ6気圧も入ってなかったよ。
カーブワンも、7気圧入れるまでしんどかった。
つうか足でポンプ固定したら引っ張るのそんな辛くないって。
俺すげー非力だけど。
一回やってみまじで。ダブルアクション+グランジアダプタで。
そうすれば、言いたいことわかるから。
倍とまではいかんけど、それに近いスピードで一気に入れられるから。

あと、ダブルアクションって、引っ張る時ゆっくり引くと、あんまり力いれなくても
引けるよ?もっとも、その時は空気入らないけど。
817ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 23:10:18 ID:???
今日気がついたんだが
「そんなの関係ねぇ」言いながら入れると早い、マジで。
818ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 23:18:42 ID:???
チューブ噛んでる・・・

でもそんなの関係ねぇ







パーン
819ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 23:29:47 ID:???
>>818
空気読めない奴だなw
820ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 23:30:16 ID:???
    39秒 (CAP) まずい なんか爆発したぞ
    42秒 (CAP) スコーク77
821ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 23:41:28 ID:???
822ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:14:16 ID:???
7Barしか入れないような低圧クロス乗りが偉そうに高圧について語ってたってのがウケルw
823ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:20:24 ID:???
低圧時にダブルが入れやすいのは当たり前だしね
824ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:31:02 ID:???
8気圧くらいまででも同じだけどな。まあ使ってみなよ。
9気圧いれたことないからわからん。
とりあえず、カーブワンとかだと8気圧いれられる自信はない。
825ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:36:07 ID:???
アンタそれで満足してるんだからそれでええやん
826ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:40:52 ID:???
ローディは基本シングルって、
このスレの番号が一桁だったころからの常識
827ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:57:38 ID:???
つCO2
828ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 01:15:30 ID:???
ボンベと超小型ポンプが一般的だろ
829ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 02:13:07 ID:???
漢らしくスーパーピスタ背負って行こうぜ!
830ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 02:14:06 ID:???
フレームにポンプ機能内蔵すればおk
831ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 07:18:15 ID:???
ポンプ機能付きサスペンションシートポストを作れば良さそう
832ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 09:13:06 ID:???
>>831に一票
833ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 09:27:33 ID:???
ポンプ内蔵シートポストは普通にあるけどねぇ
押してる姿が格好悪いんだアレw
834ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 09:33:30 ID:???
あるのかよww

すげーな・・・どんなんだろう。
835ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 09:52:59 ID:???
そのままだよ
シートポストがシリンダーになってて
先端からホースが出ていてサドル持って押し込んでポンピングする
空気入れにサドルくっつけてみた、という方があってるかなぁ

パッと見、第一印象は重くて長くて不格好だった..
836ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 10:28:26 ID:???
なんかガスチェア内臓サドルにも似てるなw
837ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 21:01:13 ID:XCgG/VAY
小径車のタイヤと700Cのタイヤでは、同じ7kg入れるのは
700Cの方が大変ですか?
838ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 21:14:25 ID:???
初歩的な話で申し訳ないんだけど
携帯ポンプでバルブをロックして空気をいれたあとアンロックしたら
バルブを押さえた状態になって空気が抜け続けるのは仕様?
その場合、アンロックと同時に素早くひっこぬかないと空気ムダにしてしまうってことでいいのかな
839ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 21:29:42 ID:???
>>838
それは加えすぎです。
840ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 22:10:51 ID:???
んなこたーない
841ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 22:33:51 ID:???
>>834

DAHON バイオロジック・ゾリン・ポストポンプ(口金が米式)
ttp://www.akibo.co.jp/dahon_contents/news/index.html#vol20
842ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 05:43:30 ID:???
深く挿入しすぎてる場合、空気入れてる途中もしっかり抑えていてもバルブに干渉しちゃってププス抜ける筈。
バルブを緩めすぎている場合も。この場合だと浅く挿入していてもそうなる。
どちらかだな。
843ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 08:35:40 ID:???
朝っぱらからヘンなこと想像しちゃったよw
844ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 09:31:13 ID:???
>>843
(・∀・)人(・∀・)
845ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 10:34:27 ID:???
バルブってスカスカになるまでゆるめるんじゃなかったんだ
846ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 13:40:32 ID:???
俺はいつも空気圧11Barなので
使っているのはスーパーピスタ
847ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 14:49:01 ID:???
空気圧計つき米式フットポンプがあるんだが、
これにグランジのポンプアダプターを先端に取り付けて空気入れたら
そこまで厳密な数字は期待してないので、
空気入れ、空気圧計ともに機能するかな?
要するにホースを2つジョイントする形になるわけだけど。

どのみち試してみる予定だが
渋谷はちょっと苦手なので購入は先なんだ
848ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 17:41:40 ID:???
>846
ピスタEVOとかTUFOの軽いヤツだったら
俺も11〜12気圧で使用してる
12気圧以上はタイムトライアルの時かな
849ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 20:50:48 ID:???
EVOもそうだけど特にTUFOはキツキツなので
ホイールに嵌めるのに苦労するんだよね
だからホイールに仮着けし13気圧位入れて伸ばす
ポンプ本体はある程度のものなら何でもいいけど
これだけ高圧になるとヘッドはヒラメ以外は使えない

これは関係ないかもしれないが
開放の時の音がまた良いんだよね
一度使ったらその良さがわかると思う
850ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 09:27:57 ID:???
また渋谷ニガテ君か。コテハン付けとけよw
851ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 09:31:40 ID:???
1・2・345
1・2・345
852ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 09:55:35 ID:???
渋谷はノーブレピストが多いから苦手
853ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 10:17:54 ID:???
ホースが付いてるから良さそうだと思ってミニモーフ買ったんだけど、
微妙にホースが短くて空気入れるときにバルブがゆさゆさ揺れる。
グランジのアダプターくらい長い方がバルブに神経使う必要がなくていい気がした。
854ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 10:35:02 ID:???
空気入れに限らず
グッズって普通プロショップで試してから買わないか?
なじみの店つくっといたほうがいいよ
855ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 10:53:12 ID:???
えー!携帯ポンプなんかを試せるショップばかりじゃなくね?
856ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 11:43:30 ID:???
結局は社交性の問題だな
857ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 11:49:16 ID:???
通販以外はちょっと苦手
858ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 13:17:18 ID:???
なるしまで待ち合わせ
859ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:34:30 ID:???
結局、携帯用はCO2ボンベが一番だよね。滅多に使わない物だから、やっぱり
小さい方が良いし、自宅若しくは最寄りの自転車屋まで保てば良い訳だから、
別に8気圧程度入れば十分だし。
860ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:46:33 ID:???
補助でミニサイズのポンプモナー
861ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 21:25:22 ID:???
つビジョンエアー


サドルバッグから出した事無いけどな(´・ω・`)
862ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 22:34:36 ID:???
サドルバッグから出して出発すれば使う機会に恵まれるよ
863ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 22:39:17 ID:???
>>862
確かにそれは名言だな(苦笑
864ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 22:50:08 ID:???
ビジョンエアーってハンドポンプとしては3Barくらいしか入らないんじゃなかったっけ?
tniのCO2インフレータとパナの空気圧計とポケロケとポンプアダプター持ち歩くほうがよくね?
865ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 23:19:22 ID:???
ドデカいサドルバッグが必要だな
866ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 00:01:42 ID:???
ポケロケはボトルケージ台座にケージと一緒に取り付けられる
867ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 08:51:40 ID:???
>>862
禿同
不思議とそういうもんだねえ
868ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 10:02:01 ID:???
100均ポンプCP最強
869ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 12:00:23 ID:???
ダイソーで売ってる携帯ボンベ
あれと英式アダプタと小型ポンプなら安上がりでは?
でもあれって可燃性ガスなんだよね
870ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 12:14:49 ID:???
100均に売ってる英式専用のガスボンベはスポーツサイクルには基本的に使えんよ
アダプタ使ってもスカスカ

キャプテンスタッグが出してる英米両方対応のやつならアダプタでなんとかなるが
あれ買うぐらいならCO2でいい
871ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 21:59:32 ID:???
で、だれか熱帯魚ボンベ試した勇者は?
872ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:00:45 ID:???
ぎょぴちゃんktkr
873ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:29:43 ID:???
自演するならもうちょっと間隔あけろ
874ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:10:54 ID:???
ぎょぴちゃんktkr
875ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:13:43 ID:???
ぎょぴちゃん懐かしいktkr
876ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 04:27:50 ID:???
ぎょぴちゃん??ktkr
877ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 06:47:46 ID:???
自転車用の2〜3倍入って100円〜だから安いよな
いかに自転車用がボッタくってるか良く分かる
878ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 12:45:00 ID:???
で、試したヤシはおらんのね
879ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 13:50:46 ID:???
ゲージ付きCO2インフレーターってビジョンエアー以外にある?
880ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 18:19:53 ID:???
試すもなにも
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/chanet/cabinet/100/10021-2.jpg
どうやって試せっつうんだよ
881ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 18:26:28 ID:???
あれ?同じネジのがあるって話じゃなかった?
882ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 19:02:37 ID:???
ちなみにGSIクレオスのエアブラシ用PSケーブルが仏式と合う
883ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 19:55:40 ID:???
てか自転車用ボンベで1本300円だろ
どうせ使い切りなんだから16gで十分だし
他のボンベで1本100円ってのあるか?
884ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 19:56:21 ID:???
>>880のは1本100円だが、
そういうの除外で、互換性ある製品での話な。
885ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 19:59:50 ID:???
で、結局20本セットがイイってことに・・・
886ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 21:50:06 ID:???
自転車用のボンベのネジ径が通常3/8−25UNF
ttp://mizukusa.shop-pro.jp/?pid=3556211

水草用のボンベは5/8×18UNFか1/2×20UNF
ttp://aqua.fine.to/Co2addition/page1.html

100円ボンベは5/8×18UNF
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/10021/

ユニファイ規格ねじの豆知識
ttp://www.tokusyu-neji.jp/Unified.htm


そこらへんの金属加工屋に頼めばOリング仕込める
短い異径アダプタぐらい作ってもらえると思うけど、
35gボンベは重いしそこまでする意味は無いよね。
887ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 22:01:55 ID:???
ただ、ネタ的に好奇心から試してみたくはあるなw
888ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 22:06:42 ID:???
そもそもCO2ぶちこむときって
パンク時限定だろ。
通常用途だとCO2のほうがNよりチューブ透過率高いから
維持に手間がかかるだけだし。

で、パンクをどれくらいの頻度でするのかって話だ。
889ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 23:12:32 ID:???
普通の小型空気入れで3気圧までいれてから、残りはCO2の調節で
いれれば一本で2本はいけるよ。
それでなくても、8気圧までなら速いポンプなら1分47秒で入るし。
今日ちょっとストップウォッチで計測してみた。
これくらい速く入るなら、CO2もいらんかもと思った。
890ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 23:35:54 ID:???
どうやったら2本つめなきゃいけない状況になるんだよ
ロード10年乗ってても前後同時にパンクしたことなんてねえ
891ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 23:46:31 ID:???
>>890
パンクに関しては運もあるから何とも。
同時ではないが時間差でパンクしたのを知ってる。
前パンク>小一時間>後ろパンク
どんなに気を使ってもするときはするさ。
892ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 23:49:49 ID:???
長距離走るときとか物資を補給できない状況でも2回入ればうれし
893ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 00:10:06 ID:???
パンクした時の精神状態を考えると、手押しなんてやってらんねえ。
894ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 09:44:19 ID:???
いままで長距離でパンクったことなんか1回もないけど、
短距離でなら2回くらいあったな。
画鋲踏んだのと、タイヤがなぜか小さく裂けてた。
そういう予想外のトラブルがまとめてこないとも限らんので、
節約するにこしたことはないな。
CO2使い切ったあとにパンクしたら最悪だろう?
つうか安心感がまるで違うだけでも、効果はでかい。
895ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 10:31:59 ID:???
使い切るもなにも
ボンベ一度使うと、残しててもすぐ抜けるよ?
896ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 10:33:44 ID:???
そもそも、そういうときのための小型携帯ポンプだろ
ケチケチするくらいならボンベ2本持って行けばいいだけだし
小さいし安いんだから大差ない。

余らせて安心とか思っててイザ使おうとしてたら全部抜けてましたエーン
っていうほうがよほど不安だろ
897ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 10:35:26 ID:???
一ヶ月前にちょいと使って残しておいたけどまだのこってたよ。
さすがにちょっとは減ってるだろうけどどれくらい残ってたかはわからない。

それはともかく、数日ロンツーの時はしょっぱなでパンクしてCO2使ったら
帰る頃には1〜2気圧くらい抜けてそうだから怖いな。まあ数日ロンツーに
手動ポンプ無しでCO2持っていく奴もいないか・・
898ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 10:47:22 ID:???
ボンベで済むのは往復50kmかなぁ
899ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 10:53:30 ID:???
観賞魚用のCO2ボンベは閉めておけば全く抜けないよ
自転車用のは使いきり用でバルブがしっかりしてないのかな?
900ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 14:57:36 ID:???
ぎょぴちゃんktkr
901ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 19:48:13 ID:???
話ぶったぎって申し訳ないですが、
携帯ポンプてメンテナンスしてますか?
走ると細かい砂埃が入り込んでシリンダーを動かすとシャリシャリ言うんですが、
皆さんはどうしているんでしょうか?
902ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 19:53:15 ID:???
>>901
リュックに入れてます
903ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 20:36:13 ID:???
>>901
俺の場合怪しくなってきたら買い替え。
非常に使えないポンプほど無駄なものはない。
904ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:14:28 ID:???
>>902
なるほど、外にさらさないのは一番効果がありますね。

>>903
メンテは無しで買い替えですか。
参考にさせて頂きます。
905ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 23:04:56 ID:???
>>904
子供のリコーダーのケースが丁度いいよ!特にアルト
906ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 23:28:56 ID:???
出先で開けて笛が出てきたら泣きそうw

でもいい考えですね。
907ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 21:30:19 ID:???
笛で助け呼べばおk
908ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 21:54:19 ID:???
>>907
マグマ大使、乙!
909ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:37:13 ID:???
おっさんが居る
910ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 20:22:51 ID:???
マウンテンロケットこうてもうた
911ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 20:24:01 ID:???
マウンテンバイクなら別にええんじゃね。
912ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 01:25:56 ID:???
>>910
山毛布?
913ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:56:21 ID:wKvXtwmU
まだ乗り始めの素人です。
700×23C仏式のクリンチャーですが、
これ買っとけ!みたいなポンプがあれば教えてほしいです。

ゲージの種類とか最高でどれくらいの圧まで入れられるものを
用意すればいいかわからんとです。

今は英式ポンプ(もちゲージなんてついてません)と
フレンチバルブアダプタでがんがってますが、
あまり高圧まで入ってくれないのか、すぐ抜けてきてる気がします。
914ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 14:03:08 ID:???
>>913
◇フロアポンプ
 ・ブロウジョブシリーズの一番下以外(無難)
 ・ピスタ+ヒラメ(ハイリスクハイリターン)
 ・レンコン(高価)
 ・GIYO(無難)
 その他を選ぶメリットなし

◇インフレイター
 ・モーフセリエ(無難・使い勝手優先・デカイ・重い)
 ・WESEの非ロック、マイクロロケット系、チタンワンなど(玄人向け・ドM推奨)
 ・その他のフロアポンプタイプ(使い勝手優先・ロードには正直向かない気がする)
 ・CO2ボンベ(超高速・ローコストパフォーマンス・一撃必殺ハイリスク)

健闘を祈る
915ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:23:40 ID:???
>>912
マウンテン ロケット AL マスター ブラスター

しかし60psi入ってるタイヤにそこから追加で入れようとしたが、
かなり重いなこれ・・・
916STR ◆qj5zEwXUS. :2007/09/24(月) 04:40:41 ID:kqe5cMK9
携帯ポンプのホルダーキットを探してます。

BETO XOPミニフロアポンプを使ってますが、フレームへ
取り付ける時に使うホルダーキットを破損してしまいました。

自転車屋によるとBETOの補修部品の入手は入手不可との事です。
TOPEAKのものなら入手可能だとの事です。

そこで、TOPEAKのホルダーキットの中から流用可能なものが
無いかと思ってます。これが使えそうだ!!という情報ありま
せんか?

BETO XOPミニフロアポンプのパイプ径は30mmです。

BETO XOPミニフロアポンプは、beam XOPミニフロアポンプ
(↓)と同じ様です。


http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/beam/xoppump.html
917ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 05:04:07 ID:???
1500円なら本体ごと買いなおせばいいじゃない
918ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 08:02:44 ID:???
送料考えたらも一本買うな。
予備にもなるし。
919STR ◆qj5zEwXUS. :2007/09/24(月) 10:33:23 ID:kqe5cMK9
>>917

やっぱ、買いなおしですかねぇ。。。
すでに3本携帯ポンプ持ってます。更に
もう一本買うってのが気が引けるのです。
920ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 08:25:23 ID:8Thtk7Wt
QUICKPROっていうスウェーデン製のゲージ付き携帯ポンプをデポで見かけましたが、
あれってどうなんでしょ?結構太めで、長さはトピークの一番小さいロード用のポンプの
長さと同じで、伸ばしてみると二段になって長く伸びます(ゲージがそれに含まれる)。
EUROBIKEで賞を取ったみたいで、ロード・MTB両方でいけるみたいですが。
いけると書かれてましたが。
921ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 08:50:17 ID:???
QUICKは一時的な流行だった。
922ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:30:57 ID:???
GIYOを置いているショップってないですか?都内で。
ネット通販じゃなくて。
GIYOのGF-12が性能でも値段でも一番無難かと思って。
923ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:38:06 ID:???
コレを買おうと思ってるんだけど・・・どうかな?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/pp-pro.html
924ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 07:09:32 ID:???
>>923
MTBなら悪くない
ロードならマゾ
925ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 10:22:09 ID:???
ヒラメのパッキン死んだっぽい。。
20回くらいしか使ってないのにー
926ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:18:25 ID:???
>>923
前にかった。
グランジのアダプタとあわせないとかなりしんどい。
これ単体では、正直どうにもならん。
ロードとか7気圧いれるだけでも疲労困憊する。
とにかく一回の注入量が少なすぎる。

個人的には「やめておいたほうがいい」
でも、作りは堅牢強固で質感もいい。
緊急用と割り切るなら、いいかもしれない。でもグランジのアダプタは
必須の気がする。
927ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 16:39:13 ID:???
>>926
同意。俺もアダプタ付きで使ってるが、ないとキツい。
ただ5気圧程度でも10分近くかかるし、もっと簡単に空気が入る機種を選んだ方がいいと思う。
928ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:37:42 ID:???
コンプレッサー用の空気入れ単品はどんなのが売ってる?
コンプレッサー自体は持ってるからバルブに突っ込むところだけがほしい
929ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:05:20 ID:???
>>928
ホームセンターとかに行けば大抵空気入れ用のエアチャックとか置いてある
大体自転車ようと書いてあれば英式アダプタ、バイク・自動車用と書いてあれば米式。
仏式に入れたければ米仏変換アダプタとか使って入れれば良し
930ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:12:33 ID:???
グランジアダプタに関しては、もはや
>923
の奴でなくてもあったほうが圧倒的に楽と言わざるを得ない。
マイクロロケットで米対応のがあれば買うんだがなあ。
931ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:25:20 ID:???
TNIのねじ式のCO2バルブのやつって、入れてるときの空気漏れがないのは
いいけど、バルブから外そうとするとその時に少し漏れて気圧下がるのが
難点のような気がしないでもないがどうか?
932ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 00:05:50 ID:???
>>926
貴重な意見、ありがとう御座います

クイッカーPROなんかはどうでしょうか?
933ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 06:48:17 ID:???
>>932
胸の筋肉に自信があるならお勧め。
934ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 10:09:31 ID:???
>>932
超小型と謳いながらも160gもあるんだな。
TOPEAKのミニマスター(ゲージつき)と同じくらいか。
米式対応だったらしめたものだ。グランジアダプタ導入したら
さらに楽にいれられるかもよ。
935ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 11:52:25 ID:???
道具入れ整理してたら、仏→米変換アダプタが出てきた。
これでどんなの買ってもグランジアダプタ使えるぜEEEEE。
936ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 13:55:34 ID:???
>>935
kwsk
937ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 19:44:14 ID:???
>>933
>>934
ありがとう御座います。

やっぱり、謳い文句の様に
楽に8気圧ぐらい入れることは出来ないんですね。
938ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:14:17 ID:???
939ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 01:15:10 ID:???
この大きさだとどう使うのかが想像できない
940ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 01:18:28 ID:???
マソコに挿入
941ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 01:25:44 ID:???
>>936
なんかの空気入れのケツに収納されてた奴。
細長い奴だ・・・
グリップ部分が空洞になってて、パッチとか修理キットが入ってる。
その蓋に変換アダプタがささってた。

つうかこういうのってないのかな。
他のから仏にするのは見るけど仏から米っつうのなかなか見ないんだけど。
検索してもほとんど出てこないし。
942ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 07:20:24 ID:???
>>938
100均ポンプみてーだな
943ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 07:43:34 ID:???
何回ポンピングすればいいんだろw
944ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 09:30:13 ID:???
「airboneミニポンプ(シートポストには入れられない)は大体250回程度ポンプすれば
3気圧くらいになりました...」だってさww
http://www.thinkbasis.net/jp/
945ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 09:37:19 ID:0dbLXCzn
クイッカーってどうなのよ
946ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 09:42:14 ID:???
>>944
MTBなら仕方なかろと思いつつ開いてみたら小径バロスww

しかも頑張れば6気圧は充分に可能ってどんだけ頑張りゃいいんだよwwww
947ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 09:46:49 ID:???
話のネタにはなるなw
948ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 10:02:35 ID:???
エアボーンはボンベ派の人が、ボンベを使い果たした非常用に
ボンベをもう1本持つか、これ持つかの選択肢程度のものだと思う。
949ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 10:05:24 ID:???
ボンベ2本持てば・・・・・
950ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 10:52:11 ID:???
2本持ったとして、2本目使い果たしたらどうしよう?→んじゃ3本持てば
3本持ったとして、3本目使い果たしたらどうしよう?→んじゃ4本持てば
キリがないのでボンベ1本とこれ。
2本3本使う可能性など限りなく低いけれど、ゼロではないのでお守りのために。

やっぱオレ心配性だわ。
951ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:11:15 ID:???
ロード用携帯の最も無難な選択は、
ポケットロケット+グランジアダプターだと悟るまでに十数年。
952ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:18:36 ID:???
インフレータが故障してたら? 心配性なら口でフーフー入れられるように鍛えとけ
953ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:22:54 ID:???
トピークエアロウェッジMサイズ(ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000BS0I2Q/ref=dp_image_text_0/249-3005511-8213962?ie=UTF8&n=14304371&s=sports
に入る携帯ポンプって何がありますか?
954ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:23:04 ID:???
ガソリンスタンドの空気入れってどれくらいまで入れられるんだろう
8気圧くらいまで入れられるのかな

ちなみにMTBは米式にしててたまにGSで入れさせてもらってる
955ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:39:33 ID:???
>>952
ゴムの水枕破裂させる奴いるくらいだから
鍛えれば出来るかも・・・w
956ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 15:49:07 ID:???
>>954
昔からある直接式は高圧に出来るの多いけど
今は低圧(4〜6k)のホースやボンベの場所も多いよ

つかー、家で入れなさいってばw
957ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 16:51:02 ID:???
トピークエアロウェッジMサイズを見て
<千と千尋の神隠し>の顔無しを思い出したのはオレだけ?
958ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 17:03:34 ID:???
>>951
これはあなたでしょうか?
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2776&forum=92

ポケロケすごく評判いいですね。マイクロロケットと悩むんですがどちらがいいでしょうか?
959ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 17:12:41 ID:???
>>958
両方持ってるけど最近はマイクロロケットしか使ってないなぁ。
960ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 20:46:30 ID:???
グランジのアダプター、渋谷のハンズで店頭にある最後の1つを買ってきた。

てゆーか、取説の印刷薄くてヘッド内部のパーツの引っ繰り返し方が見えんよorz
誰かボスケテ
961ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 20:52:46 ID:???
>>960
書き忘れた。フレンチバルブ使いたいんだわ。
すみません、お願いします。
962ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 20:58:40 ID:???
ん、外し方?
ヘッドの輪っ子外してからレバーを立てれば中身がウニョっと出てこないかな?
963ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 21:17:42 ID:???
>>962
即レス感謝!
レバー起こせば出てくるのかorz必死に振ったりしてたよ。。。
おかげで使えるようになりました。ありがとう。

試しに小毛布につなげてみたけどだいぶ楽になったわ。でも小毛布の意味がネーorz
964ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:48:37 ID:???
グランジポンプアダプター
みたいなアダプタって他にはないのでしょうか?
965ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 00:16:22 ID:???
無いな・・・あれが唯一無二みたいなところがある。
米じゃなくて仏だといいんだけどなあ。
でもああいうアダプタが米な理由ってネジ式で圧かけても
抜けないところにあるんだよね。

仏→米アダプタ使うと使えるんだけど、仏って基本的に押し当てで
入れるから、仏式ポンプに仏アダプタの先っぽを押し当てる術がないと
少々使いづらい。
966ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 07:36:18 ID:???
そろそろこのスレ的に、一番のお勧めポンプを決めようではないか。
俺は
フロア:ジョーブローエース
携帯:ポケロケ+グランジポンプアダプター
967ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 08:29:06 ID:YNOxEkum
このスレでも何度か挙がっていますが
サーファスFP-200とジョーブロースポーツを検討しています
そこでお訊きしたいのですが
エアリリースボタンはどちらにも付いていないのでしょうか?
また、ヘッドの使い勝手、耐久性、補修部品の入手性はどうでしょうか?
968ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 10:48:19 ID:???
>>966
俺的には
フロアはSILCAで
携帯はポンプならカーブワンとかマイクロロケット。CO2ならTNIのネジ式のやつ。

ただ、パナのエアゲージやグランジアダプタといった小物は必須かな。
こういった小物があると無いとじゃ、全く違ってくる。大概の物なら
なんとでもなるようになってしまったw
グランジアダプタが無い時は、一番よさそうなのはなんなのか
いろいろ苦悩したものだ。
969ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 13:44:19 ID:???
>>968に同意。
970ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 14:04:14 ID:???
フロアはヒラメ交換したSKSのAIRBASE(および同 PRO)に一票
971ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 14:16:19 ID:???
女かお前は
ブロウジョブスポーツで十二分
972ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 17:08:51 ID:???
でも、エアゲージ結構嵩張るんだよね・・・・。
ゲージつきのポンプだと、クイッカーしか無いのかな?

クイッカー早く入るのはいいんだけど、結構疲れるんだよね。。
973ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 17:11:20 ID:/kJzSq+S
クイッカーって持ち手に3つくらい穴があってそこからスースー抜けたような
気がするんだけど、どうなの?
974ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 17:42:32 ID:???
>968
もひとつ意味が解らん。
グランジアダプターとカーブワンやマイクロロケットを組み合わせて使うのかな?
975ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 20:18:21 ID:???
グランジのアダプター、どこも品切れやね。
976ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 21:04:44 ID:???
グランジのアダプター、パナの楽々ポンプの旧型の口金と全く同じだった
977ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 21:41:56 ID:???
カーブワンはあれほど止めろと言われているのに
978ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 22:26:36 ID:???
ワールドサイクルで
グランジの空気圧計つきポンプアダプタ取り扱ってるから
誰か使い勝手試してくれ

ヘッドが2つついててデカイから敬遠してるんだが
979ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:43:01 ID:rSJ8/QPI
どなたか都内でSILCAの現物置いてあるお店ご存じないでしょうか?
ググっても全く出てこない・・・
980ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:46:56 ID:???
そんな事はショップに電話して聞けよ
いくらでもあんだろーが
981ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:54:30 ID:???
>>974
そうだよ。
982ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:57:20 ID:???
>>977
それが、グランジアダプタを使うことで、全く違ってくる。
もう別モンといっていい。
あのバルブ穴の弱さすらも、関係なくなってくる。
アダプタ+ポンプの重量以下でこの組み合わせ以上に
入れやすいポンプとか無いと思うほど。
983ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:59:27 ID:???
グランジアダプタが入手困難だから自作することにした
空気入れのホースを切って仏か米のバルブをつければいいんだよな?
簡単じゃん
984ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:09:15 ID:???
物によっては1000円くらいでホース+ヘッドが保守部品で売ってるしな
985ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:46:39 ID:???
カワハダヤにもおいてないの?
986ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 09:51:02 ID:???
>>983
そういうことだな。
米のバルブつけて、悪乗りでヒラメつけてもいいしw

でも、グランジアダプタは500円程度なんだよなあ。
それ考えると割高になるが、まあ手に入らないんじゃしょうがない・・・
通販で買うと送料入って1000円越えるし。
どっかのショップで注文したほうが早くね?


って、今思ったけど、仏バルブとか折れた奴があるから、それくっつければ
わざわざ仏→米アダプタなんか持ち歩かなくてもいいんじゃね?
問題は、ホースの径に仏バルブが多少きつめでぴったりと合うかどうかだ。
987ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:58:47 ID:???
>>981
グランジアダプタに仏バルブをなんとか取り付けて、入れてる間は手で押さえとくの?
988ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:27:57 ID:???
英→米 英→仏 米→仏
に変換するアダプタってありませんか? 探しても逆のしかないんで
989ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:57:56 ID:???
無いものは日産がつくるしかない
990ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:16:07 ID:???
サッポロだろ
991ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:41:31 ID:???
日産だ
992ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:41:48 ID:???
993ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:46:22 ID:???
994ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 17:26:58 ID:???
埋めてもいい?
995ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 17:39:25 ID:???

木毎

| ノ一
木  母
996ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 18:11:57 ID:???
アレ予想以上によかったよ、値段も安いしベストかもしれない。
アレってなんだったっけ?
997ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 18:16:20 ID:???
>>996
携帯?フロア?O2?
998ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 18:24:29 ID:???
O2って心臓でも悪いのか?
999ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 19:27:05 ID:???
あれはあれだな
1000ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 19:28:07 ID:???
それだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。