自転車「専用」ライト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト全般及び
ハブダイナモタイプがこのスレの対象です。
ヘッドライトの他フラッシュライトやテールライト、ヘルメットマウントライト、
レフレクタ、反射テープ類も含まれます。 メーカー、価格などは問いません 。

また、当然のことですが、ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
明るさ、重量、大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、本体の頑丈さ、デザイン、価格、ブラケット等の
特徴と使い方(夜間走行時間、道の明るさ、走行速度等)によって最適なライトは様々です。
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/12/18(金) 17:58:02 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 2
  \ヽ  ノ    /    
3ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:01:09 ID:SuoY/AxK
※懐中電灯とか非専用ライトの話題は以下で
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に53本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260933930/

前スレ
自転車用ライト専用スレ25灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258115407/
4ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:44:05 ID:???
ウインドブレークライトJK附属のヒカルをこんな感じにする予定
8センチほどのアクリルみたいなのがついてて、それがよく光ってくれる
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fiberflare/lpt045l.html
5ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:56:00 ID:???
過去スレ
自転車用ライト専用スレ24灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253170488/
自転車用ライト専用スレ23灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249302062/
自転車用ライト専用スレ22灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1242972359/
自転車用ライト専用スレ21灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235835286
自転車用ライト専用スレ20灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1229488982
自転車用ライト専用スレ19灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225534414
自転車用ライト専用スレ18灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223779344
自転車用ライト専用スレ17灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221565795
自転車用ライト専用スレ16灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216874239
自転車用ライト専用スレ15灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208870503/
自転車用ライト専用スレ14灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1204206144/
自転車用ライト専用スレ13灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1201000308/
自転車用ライト専用スレ12灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198767992/
自転車用ライト専用スレ11灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195745629/
自転車用ライト専用スレ10灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193141806/
6ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:56:16 ID:???
自転車用ライト専用スレ9灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189879452/
自転車用ライト専用スレ8灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185098014/
自転車用ライト専用スレ7灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179576155/
自転車用ライト専用スレ6灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175078289/
自転車用ライト専用スレ5灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1170677504
自転車用ライト専用スレ4灯目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1166081958/l50
【マブシクテ】自転車用ライト専用スレ3灯目【ミエナイ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164103544/
【レフレクタ】自転車用ライト専用スレ2灯目【フラッシュ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161615074/
自転車用ライト専用スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159802276/
7ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:56:46 ID:???
8ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:57:01 ID:???
9ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:57:18 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:58:20 ID:???
11ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:00:13 ID:???
一番旬な中華バイクライト
HA-III SSC P7-C (SXO) 3-Mode 900-Lumen LED Bike Light Set
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.25149

■■■パーツ・自転車用品の使用感 part40■■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1259677449/

本家サイクルベース名無し(まとめサイト)
http://www.cbnanashi.com/
12ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:01:44 ID:???
【関連スレ】
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に53本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260933930/
ライト製品@チャリ板 Part54
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256637014/
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1237112398/
【猫様】 CATEYEライト専用スレ3灯目【にゃん】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1251897278/
13ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:35:56 ID:???
※NG推奨ワード
「いやな世の中になりましたね」
上記キーワードを何とかの一つ覚えのごとく連投する荒らしが住み着いています
14ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:04:58 ID:???
>>11
正しくは
Magicshine MJ-808 ←こっちの方でGoogle international等で検索した方がヒットしやすい
公式 http://www.headlamp.cn/productsShow.asp?id=321

販売店(DXはロゴの入っていない非正規品らしい、ここはwiggleで売っている高級自転車用ライトも売ってる)
http://www.geomangear.com/index.php?main_page=product_info&products_id=138
サイクルベース名無しレビュー(DXで購入したもの)
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5505&forum=89
15ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 22:54:09 ID:???
もはやフラッシュライトに対抗するにはA1の登場を待つしかない!
MJ-808は自転車専用のバッテリー外付けライトの中ではコスパ高いな
16ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:02:57 ID:???
水平に装着してまぶしい奴は氏ね
17ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:05:52 ID:???
ですね
18ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:03:51 ID:???
>>1
スレ立て乙

AKSLEN HL-90を買って、昨夜から使い始めたんだけど・・・

cbnanashi.netに上がってるレビューでは、みんながマンセーしてるけど、
実際に使ってみて、そんなにたいしたものではないと思った。

単3X2本でかなり明るいって評判だから、かなーり期待してたんだけど、
もろに肩すかしくらった。残念ながら DOSUN S1 の足下にも及ばない。

HL-90フルにして、スポット部がS1の30%と60%の間ぐらい。ただしS1は
その明るさで周辺まできっちり配光してるけど、HL-90はスポットだけで、
周辺光はうっすらと漏れてるというようなレベル。正直、物足りない。

「同クラスに敵無し」と言うけど、どのクラスのことかよくわからんな。
AAx2ってことで猫のHL-EL135あたりと比べてるのなら最強もわかるけど、
あれは前照灯ですらないからなあ。S1と比べる俺が悪いのだろうか。

もちろんメリットもあって、ステムに下げられること、俺の予想に反して
ワイヤレスサイコンと干渉しなかったことは、非常に良い。気に入った。
俺にとってはこの2点だけでも十分に使う意味があるから。
あと、発光面が広いおかげか、対向者からの視認性は高い割に、正面から
見てもさほどまぶしく感じない点も良かったな。
>>16みたいな対向者(車)でも、これなら怒り狂わないと思うよ。

あちこちの評判の割にあまりにも明るくないから、なんかの間違いかもと
思って、真冬の河原で延々とS1と比べっこしてたら凍え死にそうになった。
いずれにしろもうちょっと使いまくって使用感スレにレビュー書きます。
19ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:29:03 ID:???
周辺光すらL2D以下じゃ自転車用の意味ないな
20ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:40:34 ID:???
自転車専用でどこでも入手化、そして長時間、雨天時も安心して使えるのは
CATEYE EL-HL 530

まあ、オレはM3-2と併用しているけれどね
21ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:56:01 ID:???
>>18
AAx2で10時間というランタイムから考えれば期待する方が間違いでしょ。
22ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 01:17:49 ID:???
A1てM1+からそんなにグレイドうpするのか?
23ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 03:10:01 ID:???
>>21
だね。

スポット光の強さよりも周辺光がどのぐらいまわるかに注目してたんだけど、
予想よりもスポット光と周辺光の落差が大きくて、そこが最も残念だった。
ま、過剰な期待をしなければそこそこ使えると思うから、とりあえずステムの
下に常駐してもらうことにしたよ。
24ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 03:15:18 ID:???
>>22
しない。
メーカーサイトを見る限りでは、性能は同じと思っていいと思う。
とにかく見た目(色)が違う。
その見た目の変更に伴い、放熱性はかなり上がってるとみた。
25ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 06:59:21 ID:???
>>18
仮想敵としても実際の比較対象としてもHL-EL5xxシリーズかと
26前スレ989:2009/12/19(土) 13:28:41 ID:???
なんだよみんなしてキャットアイキャットアイて
俺サイコンがキャットアイじゃないから似合わねーんだけど

んでめんどくさいけどサイクルベース名無しで調べてみたら
L2Dてのが最高のライトっぽいからそれ買うわ

じゃあな役立たずどもwwww
27ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:35:12 ID:???
役立たずの俺たちだけど、
ひとりの若者を自立させることができた。
それで十分じゃないか。
28ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:38:56 ID:???
>>26
はフラッシュライトスレの住人を装った荒らし
L2Dって何年前ですかw
自分はM3-2通勤とかに使ってるけどちょいのりの自転車には猫目で十分
確かにLi-ionが使えないのででかくはなるが電池交換楽だしね
充電池はいろいろと扱いがめんどいのよ
29ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:43:08 ID:???
いかにも唐突に燃料投下してみましたってレスだなw

しかも煽りのネタから情弱ぶりを暴露してるしwwwww
30ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:02:28 ID:???
3レスも伸びたら十分だな
31ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:12:03 ID:???
未だにL2Dていうのも何だがサイズが小さいのも人気だった要因の一つだったんじゃないかな。
懐中電灯も含め最近の明るいチャリ用LEDライトはロードだとでかすぎる。
32ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:19:23 ID:???
ローダー乙
33ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:35:24 ID:???
L2Dなどのフラッシュライトは円筒形だろ。あの形がいいんだ。
なんか武装っぽいところがいい。ミサイルランチャーみたい。
使える自転車専用ライトはその点がダメ。
34ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:55:47 ID:???
チャリ専用は1万以下で明るく小さいのが無いのが問題なのだ。
35ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 15:05:26 ID:???
>>22
色も見た目といえばそうだが、形はほとんど同じだが、S1のようにフロントが金属製になり放熱性が向上する。
Ni-MHに正式対応する。
駆動電流アップ?による明るさアップ(170lm、20lx@6hr -> 200lm、30lx@4hr)。
といったところだろう。
36ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 16:08:45 ID:TE5TQHma
懐中電灯厨は巣にカエレ(゚∀゚)!!!1
37ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 16:34:59 ID:???
38ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 17:41:42 ID:???
スレタイに26灯目が無いが、何か再出発したのか?
39ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 17:44:02 ID:mnJfxwtr
>>36
>>3 これまでもスレ違いだったけどな

トレロックの725ってどうなん?
40ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 17:44:26 ID:???
DOSUN M1+の電池はエネループでも問題ないですかね?
41ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 17:52:43 ID:???
好きにしてくださいよw
いやなよのなかになりましたねw
42ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:18:24 ID:vspET4Iq
>>40
おk
43ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:38:27 ID:???
>>40
インジケータが赤くなってから暗くなるのがアルカリに比べて急激だから気をつけてね
44ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:45:43 ID:???
>>42.43
レスありがとうございます。
予備持ち歩きます〜。
45ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:46:40 ID:???
>>38
>>1には何らかの意図があったのかもしれないが、
深い意味じゃないだろう。次スレで27灯目にしよう。
46ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:14:33 ID:???
L2D
47ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:40:03 ID:???
ヤフオクで1・8・21灯切り替えのLEDを購入した↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c229210513

んで質問なんだけど、
ライト下(アゴの部分)にPRESSってボタンみたいなのがあって、未だに何に使うかわからない…
知ってる人いたらおすえて
48ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:45:31 ID:???
出品者に聞けよ
49ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:47:15 ID:???
>>47
わざわざこんなゴミを買うとはw
送料考えたら、その辺で買った方が安いだろうに…
50ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:59:02 ID:RByy9RXY
懐中電灯スレでやれよ……
51ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:09:46 ID:???
>>49
>>50
いやなよのなかになりましたねw
52ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:18:27 ID:???
>>47
百円で落札して送料950円と代引き手数料420円払ったのか?
まさにアンビリーバボー。
53ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:19:31 ID:???
>>50
自転車用ライトなんだからいいじゃん。
54ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:44:26 ID:???
このスレにいると、新車の為に貯めていたお金をB&Mのビッグバンライトに使いたくなってきちゃう
55ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:45:31 ID:???
>>53
いやなよのなかになりましたねw
56ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:41:26 ID:???
>>54
あれっていくらするんですか?
57ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:49:17 ID:???
>>30
>>32

くやしいのうw
5847:2009/12/19(土) 23:53:58 ID:???
そんな高い値段出してないってw
同じ商品だったからリンク貼っただけ、つかこれゴミなのかorz
さすが専用スレだけあってレベル高いな。懐中電灯ではないと踏んでこっちで聞いてみたんだけど
59ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:58:35 ID:???
>>54
何でいまさらビッグバンなんだよ
ベティとかセカにしろ ベティだったら例のスレの連中とも勝負できるぞ
60ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:10:31 ID:???
ロード用に小さくて明るいライトだったらExposure Joystickかな?
61ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:26:11 ID:???
なぜロード用だと小さくなきゃいけないんだ?ロードこそスピード出るから明るさと配光重視だろ
俺はロードにムーン社員ロング庇付きだ
62ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:56:35 ID:???
ナイトライドしないからじゃないの?
ハンディライトは取り外せるけど自転車用で常時取り付けなら小さいほうがいいんだと思う
せいぜいトンネル対策ぐらいなのでは
63ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 01:55:42 ID:???
>>62
夜でも飛ばしてるロードうじゃうじゃ見かけるけど、
みんな申し訳程度のライト(点滅のみが大半、中には無灯火も)しか付けてないから、ちょっと苦言呈してみた。
ついでに逆走もたまにいる(ロードで逆走やられるとママチャリより腹立つのは何故だろう)
64ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 02:23:47 ID:???
好きこのんでわざわざ夜にロードで走るの?
きちがいですか?
65ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 02:25:43 ID:???
都会はきてぃがいだらけってことだな
66ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 02:26:27 ID:???
>>63
両極端きたよ

最高に明るくはないかもしれないけどパワーLED搭載のリチウムイオンのライトを挙げてるのに
「これってどうですか?」
「ロードは明るさと配光重視だからもっともっとォ!」
「小さいほうがいいんじゃ…」
「周りじゅう点滅のみだから苦言を呈してみた!」(いや、>>60は点滅のみじゃないだろ…)

うーん…

ところでくだんのライトは使ったことがないが、18650より小さいバッテリーで2.4hだから
3W搭載で出力は2〜2.5Wくらいのタイプだろうね。Luxeonということで100lmちょっとじゃないか?
スペックから推測する範囲ではL2Dの初期モデルと同等の光量で、2.4h使えて軽いという感じか
ブラケットも完備のようだし本当に軽量さ重視なら使い勝手は良さそうだね
ただDOSUNの7000円くらいの奴も同等の明るさで4AAで使えるからなぁ…
わずかばかり重いけどDOSUNのほうが配光もいいし…
というわけで個人的には食指が伸びないわけですよ
67ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 02:59:44 ID:???
ドサンは配光は良いが格好は悪い
68ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 03:02:25 ID:???
いつもの縦読み
69ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 04:11:11 ID:???
LEDの明るさの目安にワットだっておwww
70ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 04:25:01 ID:???
>>69
> LEDの明るさの目安にワットだっておwww
71ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 06:10:12 ID:???
>>70
> LEDの明るさの目安にワットだっておwww
72ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 06:35:40 ID:???
(@_@)
73ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 06:39:18 ID:WDsVTOya
>>64
とりあえずお前は琵琶湖一周してこい 淡路島でもいいぞ

>>69
肝心のメーカーが明るさ基準に未だ「W」を使っているからなぁ
というかいい加減統一しやがれ トレロック買おうとしたら単位「lxs」で更に訳分からん……
74ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 07:09:27 ID:???
未だにWを使ってるのは日本の自転車ライトメーカーだけなんだよなw
75ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 07:53:32 ID:m6c9DO+E
知ったか乙 
76ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 10:20:37 ID:???
くだんのライトってどれのこと?
77ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 10:21:40 ID:???
時代遅れ乙
78ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 11:15:02 ID:rs/mGWNS
(゚д゚)<時代遅れの〜男にーなりーたい〜
79ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 14:30:09 ID:MVfe1zbJ
>>75
>>76
>>77
>>78
嫌な世の中になりましたねwww
80ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 15:44:27 ID:???
世の中はいつも変わっているから、頑固者だけが悲しい思いをする
81ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:23:46 ID:???
頑固な暗さでボッタくるネコことですねw

いやな世の中になりましたねw
82ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:39:52 ID:???
>47
同じ物持ってる訳じゃないから推測で悪いんだけど
多分、スライド固定ラッチの開放スイッチになってて
押しながら押すか引くかすると、自転車固定用台座部分と
ライト本体部分を分離できるんじゃないかと思う

>58
元々高級ライトと思って購入した訳じゃないんだろうから
一概にゴミと切り捨てる程のもんじゃないよ、値段相応と
思って使えばいい、もし将来不満が出たとしても半田こてとか
使えるんなら改造用ベースとして気兼ねなく流用できる値段だろうし
83ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:33:38 ID:???
ローディには2種類います。

A:競技者のローディ
B:流行りなので買ってみた街乗りローディ

可哀想なほど頭が悪いローディは後者「B」の方です。
そもそも「A」はこんなスレの存在すら知らないでしょうw
84ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 18:29:13 ID:???
>>80
みゆきさんのファンの方でつか
85ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:25:57 ID:???
>>83
> ローディには2種類います。
>
> A:競技者のローディ
> B:流行りなので買ってみた街乗りローディ


バカ乙

どんだけ頭悪いんだとw
86ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:40:51 ID:???
懐中電灯スレ
87ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:41:42 ID:???
>>85
イヤな世の中になりましたねw。
88ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:41:58 ID:???
井上和香と結婚したい
89ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:46:02 ID:???
>>85
Bの方ですねwww
90ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:54:16 ID:???
> > ローディには2種類います。
> >
> > A:競技者のローディ
> > B:流行りなので買ってみた街乗りローディ

AとBしかいないと思ってるバカwww
9147:2009/12/20(日) 19:54:24 ID:???
>>82 レスアリガd
確かにその通りで、ライト本体と台座が外れる仕組みだった。

外れやすい分、心ない人にパクられないだろうかと心配もしたけど、
ゴミだからある意味大丈夫w
92ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 20:08:40 ID:???
>>90
その他の具体例を挙げてみそ
93ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 20:13:16 ID:???
AもBも同じくらい殆どがアホなんだけど。
94ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 20:19:45 ID:???
なんで、ローディってバカばっかなん?(AA略)
95ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 20:34:30 ID:???
>>90
その他の具体例マダー?
96ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:07:29 ID:???
>>95
イヤな世の中になりましたねw。
97ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:13:24 ID:???
オラオラ>>90逃げるんじゃねー
98ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:23:18 ID:???
> > ローディには5種類います。
> >
> > A:競技者のローディ
> > B:流行りなので買ってみた街乗りローディ
C:ダイエットのために買ったけど乗らずに床の間に飾っているローディ
   D:ロードを買ったつもりがよくみたらリタノフだったローディ
   E:路上でキャッチセールスにつかまり、事務所に連れ込まれて自転車の5年ローンを組まされたローディ
99ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:40:06 ID:???
>>98
失望した!
100ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:47:47 ID:???
Wは消費電力
Wが少なくてルーメンが大きいほど効率のよいライト
電球はほとんど熱に変わるため消費電力は高いのにルーメンは少ない
101ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:52:11 ID:???
ww
102ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:56:38 ID:???
自転車専用ライトのいいところは
とにかくお手軽ってことだ
値段を無視すれば配光からして件の500〜1200ルーメンのバッテリー外付け自転車用ライトの方が勝る
さらにフラッシュライトは明るいほど良く飛び500ルーメンのライト2つでは1000ルーメンのライトと届く距離は変わらないため暗いと思われるが
自転車においては照射範囲が重要なので500ルーメン2つの方が重宝される
だから連装型が多い
103ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:58:17 ID:???
↑ミス
×1000ルーメンのライトと届く距離は変わらないため
○1000ルーメンのライトには届かないため
104ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 00:48:12 ID:???
横の被視認性はこれでチリバツやで!
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/39863.html
105ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 00:54:50 ID:???
>>104
それ実物みたけどLEDが片面だけなんだな・・・
106ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 01:08:40 ID:???
えっそうなの
107ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 01:10:20 ID:???
マジかよゴミステ売ってくる
108ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 01:17:45 ID:???
>>104
> 横の被視認性はこれでチリバツやで!
> ttp://www.worldcycle.co.jp/item/39863.html

バカ出た
109ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 12:32:05 ID:???
>>98
ねぇそれ面白いと思ってるの?www
110ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 12:37:45 ID:???
それって>>98が面白いと思ったって事?
111ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 12:39:24 ID:???
>>109
イヤな世の中になりましたねw。
112ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 14:45:47 ID:???
>>92
AとBだけからだけで、
「流行以前から乗っている街乗りローディ」という範疇が論理的に導き出されるだろ
それ以外にも
「流行りなので買ってみた非街乗りローディ」
「流行以前から乗っている非街乗りローディ」
もある



つか低学歴は死ね
113ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 14:58:21 ID:???
低学歴は集合やベン図とかいう中学生で履修すべき基礎的なものもマスターしてないんだな

文字通り中学校からやりなおせやwwwww
114ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 15:24:00 ID:???
ていうか単なるネタに猛然と飛びかかってしまうお前には
学歴よりもコミュニケーション能力のほうが必要だと思う。
115ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 15:27:54 ID:???
非街乗りローディなんてぼかした言い方せずに田舎者って言ってやれよw
116ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 15:45:17 ID:???
街乗りの「街」が都市部のことだと思ってる低学歴降臨w
117ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 16:04:03 ID:???
>>114
>>114
>>114
バカの常套句
学歴とコミュ能力両方とも重要ww
118ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 16:50:53 ID:???
>>112
本物のバカ登場w
119ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 17:22:01 ID:???
これがバカローディの見本です⇒>>112
120ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 17:25:02 ID:???
>>116
「街」と「町」の違いくらい知っててくださいね似非高学歴さん^^
121ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 17:29:32 ID:???
なんで、このスレってバカばっかなん?
122ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 18:08:27 ID:???
> なん?

関西人限定なの?
123              :2009/12/21(月) 18:44:20 ID:NOMYb6Yx
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
124ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 19:26:29 ID:???
超能力者の俺の透視によると
自板で学歴と法律に粘着する奴は万年司法浪人。
125ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:02:39 ID:???
>>117-121
涙拭けクソ低学歴がwwwww
126ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:17:49 ID:???
>>125
現役東大生の俺様でもこう思う。
「おまえはバカだ」
127ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:49:31 ID:???
民間にしか行けないバカは他大の低学歴と同レベル
128ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:53:12 ID:???
司法書士あたり受けてて受からず不動産屋やってるバカ登場ってわけだw
129ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 08:26:21 ID:???
お前らどこでも同じこと言いあってるんだな
130ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 12:27:31 ID:zFdLvHLa
夜にランニングしてるんだが、前照灯が点滅してるチャリと何度か接触しそうになった
こちらは白や明るいクリーム色のナイロン製防寒具なので、自動車はきちんと発見してくれる
常時点灯の自転車もほぼ発見してくれる。が、点滅タイプのチャリとは何度かニアミスする。
議論され始めてるとはいえ、法的には基本的に点滅タイプの前照灯は認められてないようだけど、このスレ的にはどうなの?
131ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 12:34:42 ID:???
>>130
点滅してるのは前照灯じゃなくて認識灯だろ

点滅しているのは前照灯か?という議論は無意味
認識灯だけでもOKとするか?という今後の法律改正を要望して行く前段階としての議論は他でやってくれ。
132ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 12:39:17 ID:zFdLvHLa
>>131
他というとどこだろう?
点滅灯で暴走するバカチャリに轢かれて、折角鍛えた身体が台無しになるのはたまらんのよ
133ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 12:39:56 ID:???
>>130
自爆して死ね、と思ってるよ。<前点滅
ただ、いい加減な回路しか積んでないハブダイナモママチャリだと、
低速では点滅になっちまうみたいだ。

ちなみに、最近は1AAっぽいLEDライトを付けてるのをちょくちょく見掛ける。
妙に青くて目に刺さる光で、高校生や主婦がよく付けてる。
134ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 12:41:07 ID:???
>>132
他人が賛同するかわからないからって他のスレに寄生せずに自分で立ち上げろってこと
135ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 12:50:18 ID:???
俺様のジャスティス!
136ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 12:50:29 ID:zFdLvHLa
>>133
なる。仕方なく点滅してしまうケースもある訳ね

>>134
自転車スレ内で「点滅」で検索したらヒット0だった
社会的にはまだ問題になってないって事なのかねぇ?
以前、点滅(仮面ライダーのベルトっぽかった)&点灯(マグライト×2)&反射(交通整備員の反射タスキ)フル武装のランナーを見たが、彼はよほど酷い目にあったのだろうかw
こっちが目立つようにした方が良いのか・・・ってそれこそスレ違いか

予想と違って良識的な返答で驚いた+少し救われた。
レスサンクスでした
137ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:29:35 ID:???
ピストとかはリアで青とか緑の点滅してたりするな
あれうざい
138ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:35:36 ID:???
>>136
あえて言えば↓こういうスレで問題提議するのもありかと思うけど、
「義務づけられてることを守らない奴はDQN」で終わる気がする。

【自転車乗りの】公道車道の走り方21【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260800343/

参考までに、行政側の見解にはこういうのもあるという例。
ttp://www.city.soka.saitama.jp/hp/menu000008800/hpg000008788.htm
139ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 16:17:45 ID:???
エネループの存在知らないor買えない奴が100均のマンガン電池をケチりながら使ってんだろ。
140ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 17:30:24 ID:tJKW+DAW
さすがw 学会と同じ名前のことだけあるわ
141ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 18:38:35 ID:???
自転車=自走式ライトマウント
としか考えられない馬鹿の集まり

ノグでじゅうぶん
142ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 18:46:46 ID:???
日本語でおk
143ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 20:32:29 ID:???
S1使ってるんだけど、どうしても猫目サイコンCC-MC100Wと干渉してしまう。
20cmぐらい離して明るさLowモードでなんとか動作する感じ。
これ以上物理的に離せないので、妥協して有線にしようかと思ってるとこ。
他のメーカーの無線サイコンなら大丈夫かな?
S1で干渉なく無線使ってる人いる?
144ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 22:45:04 ID:???
>>130
> 議論され始めてるとはいえ、法的には基本的に点滅タイプの前照灯は認められてないようだけど、


認められています。

「前照灯は点滅不可」ってのはバカの思い込み



参考
http://www.city.soka.saitama.jp/hp/menu000008800/hpg000008788.htm
145ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 22:46:18 ID:???
>>136
お前の調べ方が足りないだけ
146ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 22:48:28 ID:???
>>143
猫目のワイヤレスは点滅に弱いな
点灯なら大概はいけてる
147ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 23:12:16 ID:???
>>144
これだろ

>>道路交通法第52条は、「車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。) 道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。」

>>警察庁からの最終回答(D 現行規定により対応可能)
>>前回回答のとおり、軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18条の規定に基づき、地域の実情に応じて、自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。


「点滅してても灯火である(警察庁)」
これがなにを意味するかというと、これが官僚組織の文才で
・あえて前照灯とは言っていない点に注意・

回答は警察庁からだけど、実際に回答した警察庁の担当の役人が逃げ道を作っている
つまり、点滅してても灯火だと言ったけど前照灯だとは言ってないよ、
という言い訳ができるように逃げている


148ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:29:03 ID:???
メインライトでExposure ENDUROを使っていて、良さそうなサブライトを探してる。
手持ちのT25NW・K2はサブライトには若干デカいし、猫目610・閃305は論外
DOSUNのS1辺りがサブライトには丁度良さそうだが、実際使ってる方の意見が聞きたい。
149ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 03:06:43 ID:???
A1を待ち切れなくて、楽天の掘るでS1を注文した。
年内に届くだろうか…
150ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 03:46:58 ID:???
おい、A1の代わりならM1+だろうに
151ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 10:38:13 ID:???
>>150
白いライトはどう考えても_。
それに、外して持ち歩く事を考えたら、4AAはちょっと無理っぽいと思ったので…
152ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 10:57:49 ID:???
白が嫌なら黒く塗ればいいじゃないか!
153ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 11:10:41 ID:???
>>152
アントワネット理論厭きた。
154143:2009/12/23(水) 15:32:09 ID:???
>>146
え?俺のは点滅どころか、点灯でもダメなんだけど・・・T-T
個体差ってあるのか・・
155ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 16:39:21 ID:???
>>154
俺のCC-RD300WもS1とは一緒に使えないよ。
S1が点灯だろうと点滅だろうと関係ない。スイッチオンではい終わり。
猫目のHL-EL600RC使ってたときは、点滅にするとサイコンが狂った。
でも説明書通りに10cm離せば大丈夫だったのに、S1はまるでダメ。
仕方ないからサイコンをトップチューブに逃がしたよ。見にくいけど。
156ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 17:11:31 ID:???
>148
サブライトに求められる性能・要素は、
・メインが故障した時に(精神的にも)支障なく走行を継続できる事。
・メインより価格は安くある事。
・メインとサブの両点灯時に笑いがこみ上げる程の満足感がある事。
以上の条件により最適なのは現時点で Exposure Toro になる。

個人的にも配光がどうなのかぜひ知りたいのでオススメ!
157ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 17:46:10 ID:???
↑こいつキモい

ライトヲタの典型のデブ
158ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 18:45:00 ID:???
>>147
この場面では、道交法52条の
> 前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火
の中で、点滅灯が指すものは前照灯しかない。

草加市の市会議員程度の存在からの照会への応答に、
まともな役人が答えると思ってるのか
むしろ回答文の文理にこだわること自体誤り
159ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 18:55:30 ID:Z87dlFYG
>>157
そろそろヲタ=デブという固定概念は捨てた方がいいぞ
ちなみに俺は、柔道選手と間違えられる程の筋肉質だが鉄ヲタ(足代わりにクロス愛用)

>>158
そーかそーか
160ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 19:01:07 ID:???
ソウカごときの街灯設置数で「点滅灯で十分」という発想が
すでにさいたまであり、ソウカなんだよ
161ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 19:02:24 ID:???
>>159
柔道選手って太ってないか?

>>160
草加草加
162ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 19:06:40 ID:???
>自転車の運転者が前方を十分に視認できる
ここがポイントだな、点滅灯でこれが
できるもんならやってみろという感じか?
163ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 19:08:09 ID:???
そんなものはJIS規格でも無理なんだよ
164ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 19:10:00 ID:???
>>161
それこそ思い込みだろう
柔道選手は太ってるんじゃなくてガタイがいいの
165ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 19:26:15 ID:???
ブヒヒ
166ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 19:46:35 ID:???
はいはい相撲取りもボディビルダーのように筋肉ついてますしねー
167ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 20:27:07 ID:3c8Tv+TN
>>166
力士の体脂肪率は概ね22〜25%だから、下手すりゃ隠れ肥満のヤツより痩せている事になるw
168ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:23:09 ID:???
千代の富士とか寺尾の体は美しかった
169ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:23:26 ID:???
>>156
サブライトに求める性能としては概ね同意なんだけど、メインライトが充電式なので、サブライトは電源の確保が容易な単3か単4が良いんです。
S1は良いんだけど、猫目のサイコンに干渉するらしいし悩む所です。
170ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:46:43 ID:???
>>158
その他の灯火だろ。どう考えても。

前照灯は下記のように書かれているようだ。結構あいまいだが、点滅ではまあ無理だろう。
>(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
171ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:54:29 ID:???
点滅の定義も考えなくちゃいけないしな
50Hzや60Hzだと点滅とは言わないだろ

じゃあ30Hzは?
10Hzは?

デューティー比もあるし
172ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 23:04:47 ID:???
>点滅の定義
連続点灯でなく点灯が断続的である これで万事解決
173ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 23:07:10 ID:???
>>152
ストーンズ厨乙
174ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 23:26:52 ID:???
>>172がいいことを言った!
175ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 23:43:56 ID:???
>>174
>>171がバカなだけだろ。
176ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 00:09:01 ID:???
お前は本当になにも知らないんだな
177ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 00:46:09 ID:???
>>170
てことは無灯火になるわけだが
お前アホだろ
178ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 00:48:15 ID:???
>>170
> 点滅ではまあ無理だろう。

200ルーメンのストロボならクリア出来るわけだが

それに、そもそも「前照灯として認められる性能を有する点滅灯がどれだけあるか」の話はしていない
話は「点滅灯でも前照灯たり得るか」という1点のみ

頭悪いなお前
179ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 01:30:50 ID:???
というわけで点灯をお勧めします
180ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 01:45:34 ID:???
>>25
.netの評判を見て買ったけど、確かにその通りだと思う。
HL-90は「AA×2としては」良いライト。
間違ってもDOSUNとかと比べちゃいかん。
181ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 02:31:09 ID:???
自転車用ライトは遅れてるからな。
182ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 02:34:41 ID:???
>>180
S1はAAx2なんだが。
183180:2009/12/24(木) 03:17:36 ID:???
>>182
すまん、M1+とごっちゃにしてた。S1は2本なのね。
よそのレビュー見たけど、確かにHL-90より断然明るいわ。
ただ、
・エネループで全灯8時間くらい、市街地用の半灯なら12時間くらいもつ
・電池切れぎりぎりまで光量が落ちない
・IPX4の生活防水
とものぐさ、雨天走行有りの自分にはHL-90でちょうどいいや。
184ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 03:57:05 ID:???
まだかなまだかな〜♪DOSUNの S1まだかな〜♪
185ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 04:12:33 ID:???
そしてがっかりする
186ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 06:31:08 ID:???
.netのあの画像見て、S1購入を止めた俺(´・ω・`)
187ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 11:55:48 ID:???
>>186
ヘッド周りの塗装が剥げてたんだっけ?
188ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:11:36 ID:???
>>186
画像ってサビのか?
あれは使い方が悪いんじゃねーの?海辺走ったか泥はね放置したか。
俺のももう2ヶ月以上経つけど、くもりひとつなくピッカピカだよ。
フタが開きやすいことと、スイッチが操作しにくいことを除けば、
とくに問題は感じないけどな。
189ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:14:18 ID:???
>>183
同意。
>>18で塩辛いこと書いたけど、街乗りには手軽でいいね。
190ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:49:03 ID:???
値段見てからM1+にするかケチってM1にするかA1に行くか考えてるんだけど
早くA1が出ないかな。
191ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 13:23:36 ID:???
>>190
今更M1は無いと思う。
M1+とS1は、絶対的な明るさを選ぶか、手軽さを選ぶかの問題じゃないかと。
192ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 17:31:30 ID:???
俺はS1買って性能そのものには満足してるんだけど、
なによりサイコンと干渉するのがいただけない。
前後左右で離して試してみたけど、20cmやそこら離しても解消できないからな。
ライトを変えるか、サイコンを有線にするか・・
どっちも嫌だけど妥協しなきゃいけねぇよ・・トホホ
M1+だと干渉しないっていうやつもいるけど、どうなのかな。

193149&184:2009/12/24(木) 19:24:55 ID:???
27日にしか来ねえ…
194ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 19:41:33 ID:???
>>177
前照灯としては認めないが、灯火ではある。ということだろう。
灯火であるというだけで法的に問題が無いかどうかは別問題。

>>178
>話は「点滅灯でも前照灯たり得るか」という1点のみ

だから>>170は点滅灯では前照灯たりえないと書いてるように見えるのだが。

というか、>>177、178は同一人物だろうな。
レスする相手の文章くらいよく読めよ。
195ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 20:48:37 ID:???
>>194
嫌な世の中になりましたねw
196ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:57:31 ID:???
前を引く 人もなく
立ち塞ぐ 闇の中へ
強く輝く ともしびを 求めさすらう 
ヘッドライト テールライト 
旅はまだ終わらない
ヘッドライト テールライト 
旅はまだ終わらない
197ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 03:16:32 ID:???
>>191
機能性を取るかオサレを取るかでもある
198193:2009/12/25(金) 04:20:33 ID:???
>>197
俺は見た目と手軽さ(大きさ)の両方+待ちきれなかったから。
199ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 04:54:14 ID:???
おれも待ちきれないからS1いってみるかな
200148:2009/12/25(金) 07:58:41 ID:???
>>156
サブライトですが、紆余曲折の末、最終的にEagleTac M2SC4 NWを注文しました。

どっちがメインライトになるんだろうって感じですが、結果的にはほぼ>>156氏の指摘通りのスペックを持つライトになりましたw
201ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 13:33:11 ID:???
>>200
T25NWやKingK2がデカいとか言ってた奴のセリフじゃない。
偽物乙!
202ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 13:44:41 ID:???
サイコンスレとコチラとどっちで聞くか悩みましたが
コチラで聞きます。

HA-III SSC P7-C (SXO) 3-Mode 900-Lumen LED Bike Light Set
を2灯装着しているのですが、
sigma(ROX9.0)の無線サイコン(速度・ケイデンス・心拍)が点灯した状態だと
まったく信号を拾いません。
点滅にすれば問題ないのですが・・・。

サイコンとライトを離すのが手っ取り早いと思いますが
それ以外でなにか有効な手段はないでしょうか??
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261716168066.jpg

有線にしろ!!ってのは無でお願いします。

1基はヘルメット、もう1基はハブ軸しかないですかね〜
203ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 13:52:57 ID:???
>>202
そんな死亡フラグわざわざ立てなくても…w
有(以下略)
204ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:15:32 ID:???
>>203
バカニマジレスですねw
イヤナヨノ中ニナリマシタネ。
205ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:59:15 ID:???
>>202
有線にしろ!!
206ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 15:05:21 ID:???
>>202
すげぇごちゃごちゃしてる。
全部とっ外してぇ
207ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 15:08:17 ID:???
>>202
大阪の放火魔乙
208ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:06:16 ID:???
みなさんご意見ありがとうございます、非常に参考になりましたww

>>206
無線サイコン、ライト共に導入したばかりで
レイアウトは考え中につき、とりあえず付けたって感じです。
209ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:34:40 ID:???
ハッテンバ
210ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:55:27 ID:???
>>208
イヤナヨノ中ニナリマシタネ。w
211ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 21:10:44 ID:???
サイコンとライトの干渉問題だけど、
ライトをサイコンからなるべく離すために、
ハブライトホルダーでも取り付けようと思ったんだけど、
そしたら今度はセンサー(送信部)と接近しちゃうから意味ないのかな?
212ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 21:23:23 ID:???
やてみればいいじゃん
213ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 00:34:29 ID:???
>>202
ロードバイクってシフトワイヤーがライトの邪魔(変な影が出る)じゃない?新アルテとかカンパなら問題ないんだけどな。
214ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 00:54:18 ID:???
無灯火より光軸上げて迫ってくる逆走の方が質悪いと昨日気付いた
こっちさえしっかり照射して気を付けていれば無灯火逆走にも対応(完全とはいかないが)できるが
眩惑ライトで逆走されると厳し杉
215ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 00:59:46 ID:???
>>214
無灯火で平気な奴らは、大概逆走もワンセットな件。
216ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 01:13:08 ID:???
>>211
とりあえずライトを外してセンサー部に近づけてタイヤ回してみればいいじゃん。
217ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 01:16:26 ID:???
なまじそいつらが明るいライト持っちゃうと眩惑なんか何のその
218ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 01:24:07 ID:???
>>217
> なまじそいつらが明るいライト持っちゃうと眩惑なんか何のその
イヤナヨノ中ニナリマシタネ。w
219ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 01:44:17 ID:???
対向車のライトが眩しいとわかっているのにライトから目線を逸らさない馬鹿か
220ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 01:54:20 ID:???
目をそらせば解決すると思ってるバカか
221ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:03:50 ID:???
そもそも走ってるときに正面から目を逸らすことも危険
222ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:52:52 ID:???
再帰反射のリフレクタで対抗しようぜ
223ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 04:27:11 ID:???
>>220-221
教習所では対向車のライトで眩惑を起こしそうなときは視線をずらして光を見ないようにしましょうと教えています
224ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 04:39:45 ID:???
>>223
当たり前のやむを得ない措置だけどそれで何が言いたいんだ?
225ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 04:51:51 ID:???
また眩惑される方が悪い厨が沸いてんのか?
226ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 06:49:58 ID:???
M1+にするかS1にするか迷ってたが、結局上でS1注文したって人に影響された形でS1アマゾンでポチった。
アマゾン代引き使えないんだな。クレカ持ってないからコンビニまで払いに行ってきたわい。
227226:2009/12/26(土) 06:57:02 ID:???
多分A1が出てレビュー見たりしたらまた買いそうだ
228ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 09:52:30 ID:???
眩惑されるというかすぐ幻惑する奴が悪いに決まってるだろ。
つんぼやメクラとたいして変わらん、一種の不具だ。
229ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 11:01:54 ID:???
>>228
半島にお帰り!
230ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 11:57:01 ID:???
DQNに勝てるのはDQNだけだ!
231ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:00:04 ID:???
DQNをもってDQNを制す
232ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:26:50 ID:???
ちょっとわろた
233ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:25:12 ID:???
>>232
イヤナヨノ中ニナリマシタネ。w
234ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:50:21 ID:???
後輪発電ライトを作って欲しい
自動車みたいにライトを2つ付けたい。
235ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:56:22 ID:???
???
236ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:27:26 ID:???
ダイナモ式テールが欲しいってことでしょ
237ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 17:42:02 ID:???
しっぽが欲しいのですかw
不思議な世の中になりましたねw
238ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:40:23 ID:???
DOSUNのM1が楽天の1オクに出てるけど3Kくらいで落とせないかな
239ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:48:17 ID:???
>>216
211だけど、一応実験してみたよ。
結論をいうと、センサー部とライトを近づけても何の問題もなかった。
つまりサイコン本体からライトをなるべく遠ざければいいみたい。
で、色々ライトの位置を変えながら干渉範囲を調べてみたけど、
30cmぐらい離せばなんとかいけそうだったので、
ハブホルダーはやめて、ミノウラのスウィンググリップをステムの下にぶら下げて
ライト取り付けてみようと思う。
240ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:48:59 ID:???
>>234
後輪用のハブダイナモか?作らないだろね
タイヤ駆動なら良いのがあったが手に入らんと思う

普通のフロント用ブロックダイナモをリアに付けるか
発電量の多いフロント用ハブダイナモにすれば?
241ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:56:08 ID:???
> 後輪用のハブダイナモ

既に実在してるだろw

嫌な世の中になりましたねww
242ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:02:00 ID:???
243ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:32:49 ID:???
>>234
B&Mのリムダイナモは後ろに付ける。左ステー用と右ステー用がある。
ちなみにダイナモ1個でもLEDライト2連ぐらいは問題なく点灯させる発電力はある(ただし低速時にちと暗くなる)。

>>241
シマノのあれは、ライト用でなくて発電力が弱い。光らせるだけなら光るが。
244ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:35:23 ID:???
昔のツーリング車も後輪ダイナモが基本だったな
池沼荒らしもたまには正しいことを言うんだな
245ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:43:28 ID:???
>>244
リムダイナモとハブダイナモの区別が付いてないんじゃないか?
246ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 00:03:38 ID:???
>>244
進相コンデンサのキミのことか
嫌な世の中になりましたねww
247ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 00:03:54 ID:???
あぁ、ハブダイナモの話だったか
248ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 00:04:45 ID:???
>>246
お前にのように馬鹿っぷりを晒してしまっても居続けられる強い心臓が欲しいよ
249ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 00:16:59 ID:???
>>248
回路図読めずに発狂スレ立てしまくるオマエに比べればw
250ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 02:54:07 ID:???
S1の2灯並列とM1+単独ではどっちが路面見易いかね?
251ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 03:28:22 ID:???
>>250
過去に、S1×2でもM1+×1に勝てないってのをどっかで読んだぞ!?
どっかの実測データーでは、何mか離れた時に、
中心部から同じだけ離れたトコの照度が、S1が10lx、M1+が20lxだった筈。
カタログデーターで、MAX光束値が同じになってるのは謎。
252ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 03:30:47 ID:???
ただ、実際にはS1×2にして、ちょっと開き気味にした方が、
トータルでは見易いと思う。
ちなみに今日、S1が届く予定。
253ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 04:45:04 ID:???
S1使ってて思うのは、100%時は20m先、60%で10m先、30%なら5m先と
仰角を簡単に変えられるブラケットを作れないかということ。
今はグニューっと回してるけど、本体つかんで動かすと電池豚が簡単に
開いちゃうから、これをなんとかしたいなと思案中。なんかないかね。
254ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 05:11:57 ID:???
>>251-252
サンクス
なるべくスポットは無くして明るさ均一でワイドな配光が見やすいと思うから、
S1×2、良いかも。

実は昔HID使ってたんだが、スポットの明るさは逆に全体を見にくくすると実感したもんで。
255ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 05:13:15 ID:???
>>253
何か簡単にきつく縛れるものがあると良いのかもね
256ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 07:56:53 ID:???
そこでベルクロですよ タイラップはきつく締めるのには向いているけどちょっと融通性に欠ける

>>251
.comじゃね?
257ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 09:50:46 ID:???
258ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:20:13 ID:???
>>251
>どっかの実測データーでは、何mか離れた時に、
>中心部から同じだけ離れたトコの照度が、S1が10lx、M1+が20lxだった筈。

筈じゃなくて、メーカーサイトに載っている。
しかもDosunはStVZo基準適合って謳っているんだから、10m先の照度だと何度言えば・・・。
259ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:20:34 ID:???
>>256-257
ああ、そこだったか、dスル。
260ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:33:53 ID:???
幽霊は存在する!
261ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:04:43 ID:???
test
262ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:38:30 ID:???
スレ伸びてると思えばバカの連投盛り上げ自演ですか
263ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 13:52:19 ID:???
S1来た。
ヘッド側接点金具かてえ!!
すぐには電池入んないね、これ。
あとみんな突っ込み入れてるけど、付属ブラケットが激しく中途半端。
小と特大って感じ。
つーか、あんな太いハンドルって存在すんの?
264ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 14:14:31 ID:???
s1いいよね。
2AAであの明るさは十分。
ランタイム短いけど、
エネ4本で十分使い回しできるし。
なにより配光が素晴らしい。
干渉問題を除けば、ほぼ満足。
265ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 14:19:04 ID:???
こどもか
266ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 14:22:12 ID:???
冬休みだからねw
267ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 14:35:25 ID:???
>>265-266
その下衆い優越感はどっから湧いてくんのか、詳しく教えてくれんか?
268ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 14:38:35 ID:???
優越感だっておwww
269ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 14:42:40 ID:???
w
270ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 14:43:22 ID:???
> くれんか?

子供おじいちゃんか
ガキがお爺ちゃん訛りをつかってみたいのか
271ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 14:49:51 ID:???
糞つまんね
272ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 14:58:27 ID:???
悔しがるいなかっぺの図
273ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 16:34:47 ID:???
このスレの半分以上は基地外で埋まってるな
274ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 17:36:13 ID:???
ライトスレ住人の9割は気狂いです!
275ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:22:21 ID:???
今の時期は、何書いても噛み付く気狂いばっかりだな。
276ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:53:41 ID:???
連投自演ばっかりですよね
277ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:08:21 ID:???
HL-90東京〜埼玉近郊で売ってる店知りませんか?
通販じゃなくて一度現物を見てから購入を検討してます。
278ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:09:50 ID:???
>>277
あさひ
279ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:14:10 ID:???
>>278
店員乙
280ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:16:47 ID:???
>>279
いや実際あさひはどういう訳かHL-90をベタ褒めしている そこまで褒めるなら上位機種のHL-100入れろと
言いたいところだが、総代理店であるユニコが入れていない以上無理なんだろうなぁ
281ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:21:08 ID:???
因みにAKSLEN HL-100
ttp://www.akslen.com/HL_100.html
282ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:21:18 ID:???
イヤナヨノナカニナリマシタネw
283ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:23:29 ID:???
>>278
あさひに置いてます?
3店舗廻ったけど無かった
別のあさひ行ってみます
284ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:26:49 ID:???
>>283
北千住のあさひ行ってみた?
285ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:27:23 ID:???
>>281
どう使えってんだ?w
286ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:31:28 ID:???
>>280
さっきあさひの通販サイト見たらHL-90が売れ筋トップになっていてワロタ

>>285
っ「product viewの4と5をクリック」
287ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:15:06 ID:???
>>281
おもちゃみたい。
288ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:26:11 ID:???
>>286
そういう意味じゃない。
なんつーかこう、ダースベイダー(HL-90)がスコープ・ドッグ(HL-100)に進化?した感じ。
289ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:28:56 ID:???
ギミックだらけの子供向け
290ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 23:47:21 ID:???
>>708
そりゃ懐中電灯を自転車用ライトに使っていたら、一般人は気味悪がって近づこうとしないよ
291ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 23:50:05 ID:???
どこの誤爆だw
292ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 23:57:18 ID:???
もろに懐中電灯スレからの誤爆だな。
煽りレスを誤爆って恥ずかしすぎw
293ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 00:32:36 ID:???
>>277
俺は中目黒で買った。

>>281
こ、これは・・・!
294ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 06:29:31 ID:z9L4h3o5
>>281
ドサンといいアクスレンといい、台湾ライトは独走的だな
295ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 10:10:45 ID:???
独創?
296ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 10:27:43 ID:???
まぁ確かに独走してるよな
297ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:45:03 ID:???
違和感が無いのがワロスwwwwww
298ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 19:46:01 ID:???
猫目にも見倣ってほしいぜ>独走性
299ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 20:02:49 ID:???
十分独走してるだろ
暗さとボッタクリ価格で

嫌な世の中になりましたねww
300ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 20:47:44 ID:???
いつになったらA1が発売されるんだ
ほんと嫌な世の中になったもんだ
301ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 12:54:56 ID:???
日本未発売だったりして
302ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 17:58:25 ID:???
HOPEのライトって国内販売されてないんだな
303ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 18:27:18 ID:???
だから?
304ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 18:37:53 ID:???
地面に落としたくらいでは故障しないライトってありますか?
アスファルトに一度落としたら壊れました。
305ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 19:02:52 ID:???
自分のレスをもう一度読み返してご覧
306ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 19:12:04 ID:???
>>304
絶対に壊れないとは保障できないけど、
俺は猫目のHL-EL510を何度か落としてる。
傷だらけだが壊れてはいない。
307ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 22:01:17 ID:???
>>304
目からビーム出せば大丈夫
308ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 22:16:56 ID:???
赤いサングラスしとけよ
309ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 23:24:29 ID:???
テスト
310ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 23:29:34 ID:???
ほんと嫌な世の中になったもんだ
311ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 23:40:16 ID:???
ああ、アク禁解けててよかた。

S1キターんだが、S1ユーザーに質問。

1. 新品電池(非エネルプ)で100%モード使うと電池残量インジケータが30分も経たず赤になってしまうんですが
  これ仕様でしょうか? 
  まぁこれは良いとしても、100%モードが1時間も持たずに(40分程度で)強制的に60%モードになってしまう。
  これも仕様だとすると、もうがっくし…orz
  みなさんのはどうでしょう?

2. 小プラケットなんて到底はまらないから大ブラケット使ってますが、上手くがばがば状態を解決できません。
みなさんどーしてます?
312ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 23:54:19 ID:YfJlULPc
ぷらけっとしか見えない
313ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 23:59:20 ID:???
1 そうだよ
314ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 00:07:20 ID:???
>>311
アルカリ電池使ってるんなら、そんなもんだよ。
2AAのハイパワーライトのほとんどはアルカリ電池用にできてない。
ニッケル水素電池で最高の性能が出るようになってる。
315ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 00:19:19 ID:???
>>311
付属電池だろ?俺もそうだった。今はエネループ駆動で予備持ち歩きで問題なし。
ブラケットはシム多重とか・・・俺は小さい方で平気だったからわからん。
316ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 00:36:40 ID:???
>>313-315
おお、ありがとう。
じゃあエネループwktkしながら購入します。

>>315
ある程度シム多重してるんですが…
更にぎゅうぎゅうしてみます。
317ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 00:40:27 ID:???
テープをぐるぐる巻きにしたりしてハンドルを太らせる
318ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 01:01:01 ID:???
>>316
ホムセンでゴムシートでも買ってこいよw
数百円で買えるぜ。
319ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 01:17:47 ID:???
>>317-318
了解。参考になりますた
320ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 03:11:21 ID:???
304です。
306さんありがとうございました。
Gショック的なライトがあれば良いのですが。
321ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 10:50:09 ID:???
今月号のバイクラで取り上げられてたExposure MaXx Daddyスゲーな。
ただ、如何せんデカイ上に高価過ぎ。自治区でも37k。。。

同ブランドのジョイスティックは何ルーメンなんだろう?
使ってる人いたら使用感とかも教えてください。
322321:2009/12/30(水) 10:54:02 ID:???
すまそ
>>9にリンクありましたね
240ルーメンか
323ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:26:31 ID:???
>>311
あいだゆあ没後見るべきもの無しだな
324ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:28:34 ID:???
>321
今まで取り上げもしなかったのに代理店がついたら記事がのる。
笑っちゃうよな。
325ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:35:58 ID:???
>304
例えばさ100円均のハロゲンライトみたいに
仕組みの簡単な奴は落として分解しても直るだよ。
少しでも回路が入ってるのはやばい。
326ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 23:00:01 ID:???
S1の電池フタは心もとない
雨の日使えんだろ、これ
327ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 17:11:46 ID:???
サランラップでも巻いとけい
328ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 20:15:40 ID:s/hZnr6K
せめてクレラップにしとけ
329ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 00:08:39 ID:???
しめ縄でも

正月だけに
330ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 12:32:06 ID:???
大阪のドライバーじゃあるまいし……それも最近じゃあまり見掛けないぞ
331 【大吉】 【778円】 :2010/01/01(金) 12:33:35 ID:???
あけますたおめでとうございますん

>329
日本人なら当然の装備だ、勿論ライトに掛けてるよな
332ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 18:56:21 ID:???
>>321
バッテリー内蔵でコードがない手軽さは魅力だけど、960lmはかなり怪しい数値。

.netでLight&MotionのSECA700(700lm)と比較している人がいるけど・・・
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4502&forum=89

同じ4発のLupine Wilma(920lm)と比べても・・・
http://reviews.mtbr.com/blog/2010-mtbr-lights-shootout/
333ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 21:07:09 ID:???
S1の2灯で快適
配光>>>明るさの絶対量
334ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 14:53:44 ID:???
積雪で外に出られないので悶々としてたんだけど
一寸前に出てた後輪用のハブダイナモの話で閃いた
そこから電源引いて前輪ハブモータ駆動すれば
なんちゃって両輪駆動の自転車って作れないかな
以前話題になったギヤとシャフト組み合わせた機械式だと
重量と機械抵抗で実用的じゃないって話だったけど
電気式ならハブダイナモ2個分の重量で済むじゃん
335ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 15:02:16 ID:???
336ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 16:07:31 ID:???
バッテリ載せたら機械式より重くなっちゃったでござるの巻
337ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 16:18:49 ID:???
>>334
ハブモーターを回す重さと
機器重量を運ぶ重さどちらが大変か考えるまでも無いわけで
338ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 17:39:38 ID:???
>>334
自転車のダイナモ(数W)ごときでは動力には使えない。
339ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 17:49:46 ID:???
>>337
重さに変えられない利点
それが永久発電だ
340ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 21:41:11 ID:???
何的外れなこと言ってんだ
341ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 22:52:42 ID:???
おとなしく自家発電でもしてろよ
342ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 23:07:01 ID:???
ぶるぶるぶるぶる
343ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 23:59:34 ID:???
TBSで猫とエボルタが競争だってお
344ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 04:12:25 ID:???
猫が本気出してるのとか見たこと無い
345ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 04:14:14 ID:???
>>344
おまえは何を言ってるんだ?
ボッタクリに全力を出してるじゃないか!
346ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 12:03:06 ID:???
いきなり本気出しちゃったら微妙に改善された新製品を次次と販売出来ないだろ!
347ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 18:21:19 ID:???
まさか猫ってキャットアイのつもりで使ってるの?

ものすごく分かりにくい
そういう汎用性のない略語使うって頭悪いんだろうナァ
348ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 19:35:48 ID:???
普通は
キャットアイ=猫目
だよね
349ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 01:05:02 ID:???
>>343の猫はタレントの猫なんたらの事だったようだがなwww
350ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 03:00:31 ID:???
じゃあそんなムキになることはないのでは?
351ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 03:13:57 ID:???
S1のモードとかその順番に不満有り
いきなり100%点灯じゃなく暗い方からが良いし、てんかん点滅モード邪魔。ノーマル点滅も100%の必要ないし。

一番重要な明るさや配光は満足してるけどね
352ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 12:45:36 ID:???
>>351
単純にメモリーしといて欲しいよね。
前回使ったモードで立ち上がってくれればいいと思う。
スイッチも押しにくいから結構ストレスなんだよな。
353ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 13:32:26 ID:???
どう見てもムキになってるのは>>347-348だろwww
354ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 14:58:15 ID:???
どう見ても>>347-348が正しいな
355ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 15:20:09 ID:???
どーでもいいことに必死になってる>>353>>354も痛々しいんだが。
356ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 04:24:08 ID:???
一々反応するな
スルーしろ
357ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 04:26:15 ID:???
インシュ・アッラー
358ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 01:15:51 ID:???
にゃあ〜
359ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 06:42:11 ID:???
ヘルスでも行ってマンコ舐めてこいよ
360ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 16:26:12 ID:???
50台のババアのですか?
361ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 16:29:34 ID:???
冬のうちにライトIYHしすぎたが、今日が初使用だわ。
昨日は明るいウチに帰ったから…。
しかし、きちんと動作するか不安。
362ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 16:44:52 ID:???
なあなあ、ヤフオクとかで「作動確認」って書いてる人よく見るけど
普通は「動作確認」だよな?違うの?
363ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 16:46:02 ID:???
出品者に聞けよ
364ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 17:50:42 ID:???
どっちでも「とりあえずスイッチ入れたら動いたよ」程度の確認だと認識している
365ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 06:44:14 ID:???
DX にまぐ社員ののオプションパーツきたお

4400mAh External Battery Pack with Pouch for SKU 29489/30864 (4*18650)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.32756
Head Strap for SKU 29489/30864 (25cm)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.32755
Velcro Binding Band for SKU 29489/30864 (35CM)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.32754
5.4mm Male to Dual Female Adapter Y-Cable for SKU 29489/30864 (25cm)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.32753
5.4mm Male to Dual Female Adapter Y-Cable for SKU 29489/30864 (100cm)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.32752
5.4mm Male to Female Extension Cable for SKU 29489/30864 (100cm)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.32751
Water-tight Silicone O-Ring Seal for SKU 29489/30864 (2-Pack)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.32750
366ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 11:12:37 ID:???
>>365
4400mAh External Battery Pack with Pouch for SKU 29489/30864 (4*18650)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.32756

これって電圧いくつ?
367ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 06:31:59 ID:???
>>365
THX!
予備のOリングでも買っとくか。

ところでYケーブルってどういう使い方するのかな??
バッテリー1台で2基とか??
368ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 16:55:50 ID:???
>>367
それ以外にどういう使い方が?
369ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 17:44:12 ID:???
ライトとACア・・・さすがにそんなバカはいないだろう。
370ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 00:57:19 ID:???
BoroのSHL-06ってどぉですか?
371ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 16:48:07 ID:???
今度自転車を買って、休日に運動不足解消に走るようにしようと思っています。
基本的には夜間や雨天時は走らないつもりでいますが、
それでも念のためにライトは用意しておこうと考えて何を買おうか調べているところです。

レビューサイトをざっと見た感じだとL2DとT25の二種が良さそうな感じでしたが、
このスレを読んでみたら>25〜30あたりでL2Dは時代遅れ的なレスがあって再考中。
というかもう何を買えばいいのかわからなくなった(´A`)

買うのはフラットバーロードですが、自分自身が素人な上に運動不足もいいところなので速度もそんなに出ないだろうと思います。
ので、指向性よりも範囲を重視した方がいいのだろうなとは思っているのですが、
定番のライトって今はどれになるのでしょうか?
372ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 16:50:58 ID:???
基本的には夜間や雨天時は走らないつもりだったら、
正直なところ何でもいいと思う。

眩しいくらいに明るいライトが全ての自転車に必要か?
373ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 17:53:23 ID:???
>>371
最期まで自分で調べろカス
374ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:20:58 ID:???
>>371
このスレは2〜3年遅れてるから気にするな。
おまえが見たレビューサイトの情報で決めればいい。
375ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:48:41 ID:tZQEaoXg
結局教えないところで笑ってしまった
376ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:54:13 ID:???
>>371
基本使わないなら軽くて小さいのがいいだろうから、
ポジションライト程度でいいならCATEYEのHL-EL010、
路面をちゃんと照らしたいならDOSUNのS1がいいと思う。

使わないのに自転車専用ライトを買うのがもったいないなら
懐中電灯を使うのもあり。ただし自転車への取付け方法を考えないといけなくなる。
「懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に」スレのまとめサイトに詳しく載ってる。
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights
377ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:31:30 ID:???
>>375
必要なことを独力で調べられる能力はネットにおいて必須だからね。
リテラシーの無い奴はバカにされる。
378ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:47:35 ID:???
>>371
念のため程度とはいえ、使えないライトでは持つ意味がないので、
単三2本の手軽さで配光がフラットなDosun S1をおすすめします。
ワイヤレスのサイコンと一緒には使えませんが、十分に明るくて、
デザインもスマートで、使わないときにカバンに入れておくにも
便利です。

>>376さんが書いているHL-EL010は、照射範囲が極端に狭いスポット
で、前照灯としてはほぼ役に立たず、ポジションライトにするだけ
ならもっとコンパクトで明るいものがありますから、私はおすすめ
できません。デザインが良いのと、単3X1本なので予備としては
持っていますが、全然つかいません。

いずれにしろ市街地の夜でも明るいところではあまり関係ないです。
街灯のない夜道や日没後のサイクリングロードなどで差がつきます。
走る場所に合わせて検討してみてください。
379ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:54:32 ID:???
>>378
EL010よりコンパクトで明るい製品kwsk
380ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:13:17 ID:???
単三1本の手軽さ重視ならLED LENSER辺りの
1AAライトの方が良いと思う、入手もしやすいし
381ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:13:34 ID:gAsMGD+O
FX-5
382ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:16:42 ID:???
安い点滅かって自分のルートに必要なライトがわかったら改めて買え
その前に安全なコースとか分かるまで夜うろうろするな危ない
383ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:17:39 ID:???
>>381
明るさの意味が違う(w
384371:2010/01/10(日) 21:31:55 ID:???
レスくれた方どうも有難う
でも凄く言いにくいんだけど、>372読んですぐL2Dぽちっちゃったんだ・・・
385ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:43:42 ID:???
どうでもいいけどキャンセルしてLD20に変えろ
386ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 22:17:19 ID:???
リテラシー言いたいだけとちゃうんかと
387ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 22:30:51 ID:???
>>379
ポジションランプとしてはCR2032の点滅灯で十分、という意味です。
もっとコンパクトで、じゅうぶん明るいものがあります、と書くべき
でしたね。私はSIGMA MICRO Fをタイラップでハンドル固定してますが
点滅用途だけならこれで足ります。HL-EL130より眩しく、目立ちます。

ちなみに前照灯には、猫目をHL-EL600RCまで使ってみた上で、現在は
DOSUN S1とAKSLEN HL-90を走る場所によって使い分けてます。
388ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 22:40:27 ID:???
S1×2灯にしてみた。少し開き気味に。
すこぶる見易い。


ただ、見た目が昭和50年代になった。
389ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 22:49:57 ID:???
LD20 CE Premium Q5 LD20
LD20 Q5
これって何が違うんだ?
390ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 23:48:38 ID:???
>388
じゃぁそれに合わせて自転車もレトロチックな物に替えよう
391ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 23:56:40 ID:???
>>388
初めて買ってもらったツノダの自転車思い出して遠い目になった。
392ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:21:28 ID:xGEMYGMp
ノグのブーマー買ってみた
ハンドルにつけたんだがこれすごいな 点滅させたら光がドバ!ドバ!って感じですごい強烈
ただ光が強すぎてなんか気持ち悪くなりそうだ
自転車こぎながらポケモンショックみたいになりそうになった
これってそのうち慣れるのかな?
393ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:32:01 ID:???
そんなに強烈なの?本人が慣れて克服したとしても
すれ違いった人がいきなり泡吹いて倒れそうで怖いよ
394392:2010/01/11(月) 00:38:27 ID:xGEMYGMp
ハンドルにつけて点滅で走行したんだけど上の方が自分にも光源が見える部分があって
そこから自分に向かってもれてくる光がまぶしい
ここまですごいとは思わなかった
フロントは2個体制が好きなので一個は点灯でもう一個対向車に気付いてもらう為の補助灯としてブーマーを点滅させている
これで気付かない車はいないと思う いやすごいわこれ
395ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:51:36 ID:???
>>394
そんなに凄いのか・・・
なら>>392のメインライトは何つこうてるのよ?
ブーマーの方が凄かったらなんかしょんぼりするなw
396392:2010/01/11(月) 01:04:04 ID:xGEMYGMp
>>395
メインはキャットアイのHL-EL530を使ってるよ
ちょっと見た目がでかくて気になるけどやっぱ明るいわ
遠くまで届くし
ブーマーとは役目が違うのでこれでいいかなとは思ってるけど

397ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 01:19:55 ID:???
涙目ライトか
398ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 13:14:51 ID:???
>>396
Boomerが50lumen、2AAA、ランタイム4時間で、EL530は、1500cd、4AA、ランタイム90時間。
3AAAで1AAとして4AA->12AAAでランタイム24時間。Boomerの方が明るそう。
いずれにしてもこのレベルのライトで満足しているor十分な場所しか走らない人は幸せでいいなあ。
399ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 13:20:22 ID:???
>>398
>いずれにしてもこのレベルのライトで満足しているor十分な場所しか走らない人は幸せでいいなあ。
この認識は間違い。
猫目レベルで十分な整備の行き届いた道路を走れるのが当たり前で
猫目では不十分な道路しか走れない一部の者が不幸なんだよ。
400ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 13:36:25 ID:???
幸せでいいなあという感想なんだから間違いとかオマエに言われる筋合いは無いよ。
401ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 13:47:49 ID:???
感想であっても間違いには違いない。
道を自転車で走る上で当然無くてはならないものが無く
その不備を個人で補填せざるをえない状況のほうが異常って話。
402ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 13:52:28 ID:???
>>398
>>372

最近若干だが陽が伸びたような感じだけど(気のせい?)、夕暮れ時のライトも点灯の方が視認し易いかな?
リアは点灯と点滅の両方させてます
403ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 14:03:07 ID:???
ちょっと待て。
>>398>>399が言ってることは同じだろ。
404ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 14:03:26 ID:???
>猫目レベルで十分な整備の行き届いた道路を走れるのが当たり前
>道を自転車で走る上で当然無くてはならないものが無く

そんな法があるのかい?ネコメ保護法かw。
405ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 14:08:59 ID:???
>>403
幸せはしばらくすると当たり前だと感じてしまうからな。
傍からは幸せでいいなあと思っていても本人はぜんぜん幸せと思ってないことだろう。
406ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 14:42:36 ID:???
>>404
道路法。
簡単に言えば道路を安全かつ円滑な交通ができる状態に整備しておきなさいという法律な。
道路法に含まれない道もあるけどね。
407ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 16:31:41 ID:???
>道路整備
都市圏の商業地や住宅地は優先的に整備が進めたお陰で
まぁポジションライトで十分な程度の明るさ確保されているけど
一寸郊外へ離れると途端に真っ暗になるぞ
例えば市街地の学校から校外の住宅地に通うようなシチュだと
学校周辺や住宅地内は不満無いが、その間の通学路上に
真っ暗な区間があって路肩、側溝や用水路がヤバスという奴は
ごまんと居る
408ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:09:31 ID:xGEMYGMp
ライトってみんな何個つけてるの?
俺はフロント2個でリア1個
409ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:33:29 ID:???
>>408
フロント2個にリア5個
410ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:36:55 ID:???
フロント2
フロント補助1
右補助1
リア1
リア補助1
ハブ前後2
411ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:37:24 ID:xGEMYGMp
リア5個って嘘だろww?
412ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:41:14 ID:???
>>406
その法律に道路照明に関する規定(何ルクス以上とか)があるのかい?無けりゃただの駄々っ子と同じ言い分だ。
413ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:41:21 ID:???
あんまりつけすぎると並走みたいに見えたりしてかえって危ないような気がするのだが
414ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:45:08 ID:???
つか普段必死に軽量化してるのに
無駄に重量増やす理由は無い罠
必要最低限が最良、最適
フロントメインx1、フロントサブx1
リヤは認識灯x1
415409:2010/01/11(月) 21:46:19 ID:???
>>411
いえ、
メインに、CATEYE TL-LD610-R http://www.cateye.co.jp/products/tl/ld610.html
バーエンドに、Dixna ドロップエンドライトを左右に http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/dropendlight.html
ヘルメットにANTAREX ANTAREX http://www.crops-sports.com/jp/antarex/taillamps/#52
リフレクタも兼ねて、CATEYE TL-SLR200 http://www.cateye.co.jp/products/tl/slr2010.html
以上5個
416ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:48:46 ID:xGEMYGMp
ミュール師匠は11個つけてるらしいしな
417ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 22:03:03 ID:???
リアはトピークのレッドライトと猫目のレフが一個ずつ これにS-SUNのセーフティライトを追加しようとしてるくらいだな
418ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 22:11:28 ID:???
どんだけ背後が心配なんだよ
419ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 22:11:37 ID:???
デコチャリですね、分かります
420ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 22:13:04 ID:???
俺はクリスマスツリーとかに使うLEDの電飾を体に巻いて走ってるよ
421409:2010/01/11(月) 22:14:06 ID:???
>>418-419
轢かれるよりまし。
422ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 22:16:38 ID:???
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._ >>420   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 感電した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
423ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 22:29:04 ID:???
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.12996
これを単四3本で動くようにしてバックパックからぶら下げてる
明るいし、動くから良い目印になるよ
424ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 22:29:40 ID:???
明るいのはいいけど眩しいテールはやめてほしい
この前LED5個のテールライトつけた自転車が通りすぎた時凄い眩しかった
100m以上離れてもはっきりと見えたから本人は安全なんだろうけど・・・
425ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:11:43 ID:???
>>418
夜の名四バイパス走るにはそれくらいやらないと死ぬ
426ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:31:17 ID:???
>>412
それは「道路照明施設設置基準」かな。
「連続照明」の項に照明の性能指標、平均路面輝度があるよ。
427ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:33:09 ID:???
>>424
またお前か
428409:2010/01/11(月) 23:33:45 ID:???
>>450
夜の大阪市内もそれくらいしないと怖くて(特にタクシー)車道走れません
429ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:34:19 ID:???
>>428>>425へのレスねすまん
430ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:35:18 ID:???
>>418
夜のさいたま4号バイパス走るなら絶対必要なレベル
431ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:42:08 ID:???
フロント2 リア1

車道は基本サブの点滅(80lm)のみ。
薄暗い市街地やCRではメイン(220lm)点灯、サブ点滅。
432ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 00:56:44 ID:???
糞眩しいテールライト付けてると車が大きく避けてくれるってのは本当か?
幹線走ってるとたまに数十センチのとこを猛スピードで追い越し行く糞車(何故かBMW多し)に遭遇するんだが、
それが本当なら試したい
433ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 05:08:12 ID:???
眩しくてこっち(車側)が危険だから大きく避けるのかね
だとすれば身を守るのと引き替えに他者を危険に晒してるとと言えなくもない
眩惑ヘッドライトと同じだが
434ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 05:18:32 ID:???
>>432
>>433
車運転したことないの?
435ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 05:51:52 ID:???
人を蔑む事でしか自分のアイデンティティーを保てない悲しい人なんだよ きっと
436ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 09:57:57 ID:???
ワンパターンすぎて飽きるよなこの荒らし
437ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 14:48:29 ID:???
うちの母親は漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが、
眩しいライトは迷惑だって言ってたよ
438ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 17:57:23 ID:???
はい次
439ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 19:25:38 ID:???
そんな母ちゃんから産まれた子は2ちゃんねらー。

なんだかなあ。
440ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 19:37:17 ID:???
現状、前:LD20/後:トピのレッドライトで前後は不安もないんだが、側方からの視認性が心配。

LD10等にディフューザー付けてフラッシャーとして追加しようかとも思ったけど、いくらコンパクトとはいえ、
いちいち2つも脱着するのは面倒だし、邪魔。
車体に付けっ放しでも気にならないようなリーズナブルかつ存在感の無さと、使用時のアピール力
これらを兼ね備えたスマートな前用フラッシャーて何があるかな?
441ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:39:10 ID:???
前用にフラッシャーとか要るかな
上の方で自分が取り付けたBoomerのフラッシュで
自分自身が幻惑されてるようなレスもあったけども
442ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:47:18 ID:5HlStNH+
Boomer買ってきてつけた
俺もあの光量の点滅をずっと浴び続けるとなんか軽くクラクラしてくる
発光部の上のほうはシリコンでカバーするかしてふさいで欲しかった
光が自分側にまで来るんだがそれが強烈で疲れる…
せっかく買ったのでもうちょっと使ってみる そのうち慣れるかもしれん
443ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:02:56 ID:???
>>440
ホイールリフレクタは結構目立つ。自身で発光するものならなお良し。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/gorin/gp102.html
リフレクタは無いがこういうのも。
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/niteize_0015/
ホイールリフレクタではないが、ダウンチューブにこういうのもありなんじゃ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fiberflare/lpt045l.html
車体に付けっ放しでも気にならないようなリーズナブルかつ存在感の無さ、という点では
最初のやつ。
444ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:08:46 ID:???
>>442
俺は別の点滅だけど、前傾すると目の前でチカチカして
うざいから上面の開口部をビニテでふさいじゃったよ。
445ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:09:45 ID:???
>>414
> つか普段必死に軽量化してるのに

ロードレーサーの軽量化=レースでの無駄の省略

あなたが走るのは公道です。

> 無駄に重量増やす理由は無い罠
> 必要最低限が最良、最適

( ゚,_・・゚)ブブブッ
446ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:10:26 ID:???
ttp://www.bpoint.co.jp/client/piaa/navi.html?rl=r&no=1
これなら買ってもいいかも
問題は電池・・
447ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:23:39 ID:???
>446
この手のは確かに電源が問題だよなぁ
電池不要な仕組みで自発光させられないもんかなぁ
448ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:30:16 ID:???
マジカルライト系のパワーソースで小さいのを開発してくれ
449ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:35:16 ID:???
>>447
リーライトみたいな仕組みで発光する側がホイールに付けれるようにすればいけると思う。
http://www.reelight.com/Default.aspx?ID=48
450ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 00:11:20 ID:???
>>446

SR44は5個で500円。
451ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 00:27:35 ID:???
>>450
CR2032なんかだともっと安い。
452ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 01:08:06 ID:???
100円ショップで似たようなおもちゃLEDライト売ってるのにバルブに付けるようにしただけでえらい高くなるな
453ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 01:11:03 ID:???
>電池:LR44×3個

http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.60
これを5セットくらいかったら電池の消費なんて気にならないんじゃないか
454ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 02:04:32 ID:???
本気ですね。
455ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 02:06:55 ID:???
肝心の>>446のが安いところ探してくれ
456ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 02:18:40 ID:???
457ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 02:25:39 ID:???
458ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 03:23:43 ID:???
えーと、テールランプなんて一番安いのでも十分じゃね?
車乗ってて普通にリフレクタ付けてる自転車見落とすことなんてありえんぞ。
ましてやLED点滅なんてさせてたら見逃す奴なんて居眠り運転中だろ。
459ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 03:30:03 ID:???
>>458
テールなんて安くて良い、そう思う奴はそうしたらいい。
そう思わない奴が高いテールを買おうがお前には無関係。
460ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 03:38:08 ID:???
>>459
お前の無意味なレスも掲示板には無関係だな
461ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 03:50:13 ID:???
悔しいのぅ
462ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 06:21:52 ID:???
トピークのレッドライトとレッドライト2って何が違うんだ?
463ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 11:25:39 ID:???
教えてあげないよ

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ

ジャン♪
464ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 14:31:54 ID:???
トピークのレッドライトの秘密はどうでも良いが、三角形の秘密は知りたいな。
465ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 20:39:48 ID:???
>>462
レッドライト2って? UFOじゃなく?
466ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 20:45:14 ID:???
>>462
●安全性を守る前後ライトシリーズにも、明るさ、機能、デザインを
さらに追及したニューモデルが新登場。レッドライトもレンズ形状を
変えたII型となりました。ブラックとホワイトのボディがあります。

だってさ。
467ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 23:07:49 ID:???
自分はORIONのテールライトを愛用している。USBで充電可能。
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5665&forum=89&post_id=9357

小さいので、日中やBikeから離れるときは、外してポケットに入れ持ち歩いている。
留め具がプラスチックなので、「乱暴に扱うと壊れるかもしれない」というのが唯一の不満かな。
468ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 13:06:26 ID:???
このページの写真の下の棒状ライトの商品名を知りたいんだけど
知らない?一度雑誌の広告で見たんだけど忘れちまった。
自分で持ってるのは色は銀色でクランプがバネじゃなくて
プラ製のネジを締める様になっているんだけど
本体の造りが同じであればいいです。
ttp://ttnet.net/show_html.jsp/work-lights/SS/highquality/Y/prdhtm/Y/cono/10028757/item_no/16/itno/LG110/dtno/040/
469ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 01:48:15 ID:???
>>448
それがまさに、REELIGHT

発電量がわずかだからか、走行抵抗の増加は全くと言って良いくらい感じられない
キャパシタで停止しても2分間は点滅

ハブ軸に取り付けなので後輪への取り付けやセッティングはちょっと面倒

470ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 03:08:16 ID:???
>>301
公式のEnglishページと中文ページにA1載ってるね
でも日本語ページには載ってないね・・・日本で売らないのかもしれんね
http://www.dosun.us/portablelight/images/productframe/A1/A1%20VS.jpg
http://www.dosun.us/portablelight/images/productframe/A1/A1-effection_tw.jpg

・・・あんまりかっこよくないね
http://www.dosun.us/portablelight/images/productframe/A1/A1-BW-380.jpg
471ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 06:45:19 ID:???
お飾りが無くなっただけでも有難鯛
472ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 08:35:39 ID:???
REELIGHT
昔はLEDじゃなくてムギ球だったかな
殻割りしたこと無いので何とも言えないが
昔、CATEYEのを使っていたときは有効性有ると感じた

今はどうなんだろうかよくわからない
473ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 09:46:34 ID:???
相変わらずオナホ
474ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 13:51:11 ID:???
>>472
Reelightってそんな昔からあったっけ?
それとも似たようなタイプの別な製品の話?
475ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 14:52:05 ID:???
>>474
リーライトは今の製品だけど
同じようなのは昔からあったね10年以上前からあったよ
476ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 18:31:57 ID:???
>>475
どこのメーカーだったの?それ
477ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 21:50:42 ID:???
>>476
少しは自分で探してから聞けよ
ググル先生に聞いてみようとか昔みたいに大合唱されないとだめなのかい?
まじ、ありえねー!

RedAlart
http://hnawa.fc2web.com/safetylight.htm
478ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 22:06:33 ID:???
このツンデレめ
479ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 22:37:29 ID:???
>>477
それに出てる別な製品の方がよさそう・・・
製品パッケージ写真の文字、魔法のランプと、YOSHIOを手がかりに、メーカーのサイト発見しました
http://www.yoshio.net/product/syouhin/shohin_koutuu.html
480ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 11:10:09 ID:???
>>477 リンク先
>Red Alertという代物だ。チェーンがなびいてしまうほど磁石はチョー強力で
すげーな。
そんなに磁力強いなら、前用の明るいのも作れたりはしないのだろうか。
481ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 11:27:51 ID:???
RedAlart使ったことあるけどライト本体がデカすぎて不恰好だから
すぐに使うの辞めた。
482ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 11:44:37 ID:???
俺は3年くらい使っていた
スタイリッシュなバイクには不釣り合いでも
ママチャリや軽快車みたいなモノには最高のオプションだとおもうよ
483ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 13:13:13 ID:???
ママチャリと軽快車って違うもんなのか?
484ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 13:22:52 ID:???
ドレスガードの有無が大きな違いだね
485ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 14:49:57 ID:???
防犯登録では婦人/軽快/シティの3つに分けられてた
486ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 17:37:43 ID:???
wikiのママチャリはなんか違う気がするな
範囲拡大しすぎだろ
487ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 18:02:09 ID:???
>>481
そうなんだ
Reelightはコンパクトだよ
488ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 21:10:22 ID:???
>>487
Mars4.0使っているからほかの選択肢がなくなった
489ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 21:37:36 ID:???
またお前か
せいぜい網膜焼いてろよ
490ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 22:58:28 ID:???
Mars4.0見て来た
明るいけどやっぱリアは多灯のほうがいい気がする
491ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 23:55:43 ID:???
いやはや、自転車のライトって値段や用途も様々なんだなー。
関連スレを色々と見てビックリしたよ。
今のダイナモライトの電球交換や断線を繋いだのを期に他のライトにも興味が出てきて
バッテリー式のライトを調べてたんだけど、結局ここでお薦めのS1買っちまった。
ママチャリにS1っておかしいかな?
492ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 00:03:37 ID:???
>>488
どういう事?
493ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 00:08:12 ID:???
>>491
いいと思うよ
夜ライトつけて安全に走るのならどんなのでも問題ないと思う
494ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 00:26:36 ID:???
>>493
良かった、ホッとしたよ。
最初EL500を買おうかと思ってたんだけど、色々調べてたらついS1をポチっと…
取り付けて走るのが楽しみになってきたw
495ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 02:29:12 ID:???
リアはLD-610-Rにしましょう
496ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 11:53:00 ID:???
Knogの赤い1LEDのをテールに使う人って少ないの?
497ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 13:10:41 ID:???
暗い人生を明るく照らすライトは無いでしょうか?
498ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 15:28:08 ID:???
つ [宗教]
499ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 16:33:43 ID:???
宗教にも色々あるし。
500ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 17:56:21 ID:???
何だかんだ言っても、創価学会しか考えられないだろ
501ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 18:09:48 ID:???
ねーよ
502ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 18:23:37 ID:???
偏見を無くせば、学会しかない
503ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 18:25:20 ID:???
これだから総カス学会員は
504ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 18:25:45 ID:???
暗いと不平を言うよりもすすんで明かりを点けましょう
505ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 18:26:16 ID:bDnuBkb1
チョンカス学会wwwwwwwwwwwwwwwww
506ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 18:35:32 ID:???
嫉妬してるんだね、分かるよ景気悪いから
正しい仏教を実践してると、不況にも負けないんだな、これが
507ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 19:07:54 ID:???
景気を宗教に頼るなニート達
508ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 19:14:26 ID:???
犬作にいいようにカモられている阿呆がいると聞いて
509ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 19:37:51 ID:???
宗教関係の人とは関わり合いにならない方がいい

これ豆な
510ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 19:38:43 ID:???
大作少年と言えば、ジャイアントロボ
511ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:09:51 ID:???
まぁ、どんな宗教だろうとDOSUN使っておけば幸せになれる
512ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:21:50 ID:???
不DOSUNを買い漁ってる、創価学会が勝ちという事ですね
513ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 00:47:49 ID:???
>>495
ありがとう。
そうだよね、リアも必要だよね?
ビギナーの自分としては610は結構お高いので手頃な130を注文してみました。
なんか自転車のパーツ選びが楽しくなってきたw
毎日片道5kmをチャリ通勤してるのに、なんで今まで興味なかったんだろう??
やべぇ、新しい自転車も欲しくなってきたぞーw
514ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 00:56:15 ID:???
610は1500円しないわけだが
アホかと
515ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 01:11:43 ID:???
リアランプに1500円は高い。

が513の価値観なんだろ。
誰にとって何が高いか安いかなんて他人がとやかく言うことじゃない。
516ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 01:51:17 ID:???
単3か単4のエネループ使って昼間もリアを常時点灯したい
お奨め教えれ
517ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 04:08:09 ID:???
>>516
LD1100
LD610R
518ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 05:20:58 ID:???
519ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 05:33:57 ID:???
それの青今夜秋葉にいた
へっぴり腰のピストだったけど
520ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 13:08:37 ID:???
ホームセンター行ったらリチウム電池使用のPanasonic製ライトが2500-3500円くらいで売ってるのね。
ああいうのでもいいのかなとオモタ
521ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 14:48:35 ID:???
fiber flareを付けた人を最近見るけれど
どうにも収まり悪いようでリュックのアミに放り込んだりしているのばかり

確かに赤い色で見えるんだが、そちらに注意を向けるほどの明るさというか何かが決定的に足りない気がする
522ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:51:51 ID:???
>>514
すまんね貧乏でw
ちなみに教えてほしいんだが、610と130ってそんなに違うの?
LEDが5灯と3灯、点滅モードの多さくらいしか違いが分からなかったんだけど…
ビギナーなので許してちょうだい。
523ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 21:14:00 ID:???
>>520
リチウムは高いから、ランタイムが短いようだとコストパフォーマンスが悪いぞ

>>521
画像見る限りだとあれだな 夜店で売っているケミライトのでっかい奴
524ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 22:11:53 ID:???
コンサート会場で曲にあわせて振るのですね?
525ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 22:14:21 ID:???
>>522
機能比較一覧(※PDFファイル)
http://www.cateye.co.jp/pdf/tlpdf/tl_list.pdf
526ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 23:34:57 ID:???
AmazonでM1+取り扱ってるけど、画像のランタイム表に100%が3hとある。6hのはずだが・・・
今更感だけど8k台だったので取り合えずポチった。
527ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 00:07:41 ID:???
>>522
大丈夫。
3灯で車にハネられるときは5灯でもハネられるから
528ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 11:17:48 ID:???
そそるライトでねえ 長い氷河期だな
529ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 14:22:47 ID:???
>>525
ありがと、確かに610と130では明るさにかなりの違いがありそうだね。
ただママチャリに付けるんで、あまり派手すぎるのもどうかなーと思うから
自分はとりあえず130付けてみます。

>>527
ま、そりゃそうだろうねw
って事は3灯でも反射鏡のみと比べれば、車へのアピールにはなりそうですね。
530ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 16:13:48 ID:???
うん、130で十分
531ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:29:38 ID:???
>>528
一部では土讃のA−1待望論が沸々と……
あとはアクスレンのあれとか猫目が路線変更するとか
532ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:37:43 ID:???
533ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:56:55 ID:???
嫁無いにゃ
534ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:58:10 ID:???
>>533
googleで英語に翻訳すると何となくわかるにゃ。日本語ぬすると余計イミフになるからしないほうがいいにゃ。
535ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 00:16:16 ID:???
A1て実は都市伝説じゃね?
536ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 00:57:24 ID:???
レビューに載ってるどすんの電池と充電器が欲しいです先輩
537ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 01:13:25 ID:???
538ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 01:15:13 ID:???
>>533
エキサイトのウェブページ翻訳(中国語)
訳文と原文併記すれば多少変な表現もなんとなく読めるような気がしないでもない
539ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 02:11:38 ID:???
このレポートの比較写真を見ると、やはりS1は全体的に明るいスポットは無いが照射範囲が広いし、
IXON IQは2007年に出た製品とは思えないほど遠めでも明るいことがよくわかる。
ただ当初から言われているように近場が暗いのが欠点。Cyo RのIXON版があれば理想的なんだが。
540ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 02:58:19 ID:???
>>539
Ixon iqは配光は素晴らしいがボディが華奢すぎるのが最大の欠点
振動でパカッと口が開いて中の電池が落っこちるようでは役に立たない
541ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 07:58:55 ID:???
>>527
お前頭悪いな
542ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 08:20:30 ID:???
>>540
閉めるのがかたいのは事実だが、きちんと閉めていれば振動で開くなってことは絶対にありえない。
落としてヒビでも入れたんだろ?
543ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 15:06:20 ID:???
>>541
KY AHO
544ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 15:44:15 ID:???
>>541
お前が死ねばいいのに( ´,_ゝ`)
545ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 15:46:29 ID:???
きゃほ
546ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 16:18:45 ID:???
>>543-545
連投しちゃってくやしいのうwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwww
547ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 16:35:38 ID:???
逆ギレかよ( ´,_ゝ`)
548ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 16:50:17 ID:???
図星wwwwwwwwwwwwww

即レスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
549ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 16:58:49 ID:???
>>548
俺別人w
死ねと言ってゴメンなさい( ´,_ゝ`)
550ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:43:47 ID:???
> 俺別人w





・・・・・・





  r--,,,,,'|^'''''',!、       广"'',!、i、 .广"'',!‐.,,i、 
  |  ,i´|  .|  .,/-,、   .l゙  .i|ィ二,i´ ,,,シ'ij∠ニ、
 l゙ .,/!彳  |━―-ノ   / .,,ヽ `';/_,,-',,_ヽ ゙,!  
: l゙.,,i´  .|   |    、  lr'"  ヽ,,二゙‐'" `''゙l,!'′ 
,,|____,!  .|___,r'"'-,、 ,,,yニ二,,   .r‐¬''ン 
゙'"゙゙゙゙゙゙゙゙フ  _'ニ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙″ ,,,,,,,,,,,,,,,,,l゙   |,,,,,,,,,,_,,ュ
    丿  ,/゙l ‘'-、,,_          l゙  .,,゙'-、,,,_   
  .,/ ,/ ヽ   ゙ニ"    ,,/  _,/ ヽ   ̄フ
._,-',,,,-'"`   `-,、,/   ._,,,rニン-'"   `ヽ,、/` 
“゙゙゛        ‘'′  ~゙゙`         `"
551ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:53:52 ID:???
誘導されてました
>>550 しねWwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
552ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:54:54 ID:396dxkKo
>>550
m9(^Д^)プギャー
553ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:56:18 ID:???
記念まきこ
554ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:57:46 ID:???
>>550
ν速からきますた
必死だなw
555ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:59:17 ID:???
              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  >>550
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
556ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:00:36 ID:???
よくわからんけど、>>550 が悪い
557ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:01:24 ID:???
vipからきたよん
558ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:02:21 ID:r3g4/aQC
>>550しねwwwwwっwwっwっwっwっwっっwっっww
559ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:04:17 ID:???
きめえええええええええええええええええええええええええ
560ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:06:55 ID:???
>>550 出てこいよw
561ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:13:09 ID:R+4uWOiJ
自転車板かよ
>>550死ねクズ
562ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:22:22 ID:???
流れワラタw

>>550
早く撥ねられちゃってくださいw
563ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 19:52:57 ID:???
>>543-545

くやしいのうwくやしいのうw


 
564ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 20:18:16 ID:???
REELIGHTを導入した。
日本ではリア用のみで販売しているが、海外用は前後セット。
イギリスから買うと、左側通行車用のタイプが買える。
一つはママチャリ。一つは通勤用ロードバイク。
ママチャリ用は、スプロケを避けないタイプ。
ロード用は、スプロケを避けるタイプ。

スポークに磁石を固定して位置を調整するのがちょっと面倒だし、
ステンレスのエアロスポークの場合、厚みが薄いので固定しづらい。
ライト本体の位置決めもデリケートで、近すぎると磁石にくっついちゃうし、
遠すぎたりずれていたりすると光らない。トライアンドエラーで徐々に位置を出す他はない。

でもまあ、一度取付けしてしまうと、後は電池不要で前後ともチカチカするのは非常に便利だと思う。
走っている時の抵抗感もまったく無い。ていうか、あるのかもしれないけど感じない。
565ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 21:18:56 ID:???
>>564の人柄に惚れた。
566ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:59:40 ID:???
こういうライトを作って売る輩というのは、対面交通の中でお互いがこんなので照らしあえばどういうことになるかというような想像力もないんだろうな。
http://item.taobao.com/auction/item_detail-0db2-3ab96a27a86a7401e9b0220a884dfd3a.htm
567ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 01:55:49 ID:???
過ぎたるは及ばざるがごとし

無灯火より質悪いケース
568ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 04:42:36 ID:???
>>564
画像見せてくれ
569ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:16:54 ID:???
ついさっき大通り走っていて思ったんだけど、街灯無くても実は車のヘッドライトで結構明るいんだよねぇ 自分のヘッドライトが用無しになるくらいに

明るいライトじゃなくても売れる理由って、ここら辺にもあるのかも
570ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:54:45 ID:???
>>569
大通りだけを走る訳でないし、単に意識が低いだけじゃないか?ダイナモ型は更に使うと漕ぐのが重くなる事も拍車をかけてると思う

はぁマジBIGBANG欲しい
571ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 22:17:35 ID:???
>570
ダイナモ式は無灯火に拍車掛けてるかもな
ハブ式+自動発光が主流になるのは助かる
572ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 06:25:32 ID:???
ダイナモ式は漕ぐのが重くなるというが
無灯火でそんなにガンガン漕いでるやついないと思うんだ

単にめんどくさいそれだけの理由で安全を軽視してるだけだろ
自分が道が見えればそれで問題ないと思ってる一般人は多いだろうし
573ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 09:25:32 ID:???
>>572
逆だろ。
ガンガン漕いでいる奴より足に力が無くてチンタラ走ってる自転車のが重さの変化に敏感だよ。
そういうのは大抵フィラメントでブロックダイナモ使ってるから重いのは当たり前だけど。
574ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 10:05:56 ID:???
>>570
DOSUNのD1も同等以上明るいし、半額以下で買える。欧州でもいい評価をもらっている。
ダイナモタイプなら、もちろんBIG BANGほどではないが、シティサイクルについている
ダイナモライト(ハブダイナモ式含め)しか使ったことなければ、
B&M IQ CyoやSchmidt Edeluxにすればびっくりするほど明るい。
575ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 14:32:39 ID:DWcm/geN
またドサンシャインか というのはさておき、>>569と同じ内容で猫目スレが荒れてるw
576ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 15:40:17 ID:???
正直な話車のライトでさえ街頭のあるところでは明るさが足りないからな
577574:2010/01/24(日) 16:25:21 ID:???
>>575
いろいろライトを試してきて、いい物だから薦めてるだけ。予算に余裕があるならBIG BANGも悪くない。でかいがね。
そもそもDOSUN社員は台湾人だし、そのあとBIG BANGと同じメーカーのB&MやSchmidtのダイナモライト紹介しないわけだが。
578ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 18:39:56 ID:???
>>577
猫目スレ覗けば意味が分かるよ
579ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 18:58:17 ID:???
猫目のEL520とかで明るいと思ってる人達って、どんだけ暗視スコープみたいな眼をしてるんだ?
自分が鳥目過ぎるのか?と思ってたが、同僚がEL520買って「高いのに暗すぎる」と愚痴られて少し安心した
580ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 19:42:38 ID:???
猫目の500番台って出たときは明るかったんだけどねぇ
581ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 20:16:17 ID:???
出たときから暗かったよ
582ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 20:39:47 ID:???
安いLEDをリフレクターだけで明るくしようというコンセプトに無理がある。
安いLED使ってるんだから値段も安く出来るはずなのに大して効果の無い
リフレクター開発費に金かかり過ぎて値段上がってんのかね。
583ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 21:15:55 ID:???
>>581
いや確かに5年ぐらい前にEL500が出たときには、そこそこのもんだった
だが今も進化が殆ど無いのはどういうことか
584ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 21:54:12 ID:???
>>583
そもそも、話がずれている
EL500シリーズの出始めは明るいと思っていたが、
今のライトは2倍どころか3倍、4倍近い明るさのモノがある
ってことでしょ?
585ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 21:55:56 ID:???
>>583
そもそも、話がずれている
EL500シリーズの出始めは明るいと思っていたが、
今のライトは2倍どころか3倍、4倍近い明るさのモノがある
ってことでしょ?
586ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:00:58 ID:???
大事な事なので(ry
587ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:18:22 ID:???
そもそも、話がずれている
EL500シリーズの出始めは明るいと思っていたが、
今のライトは2倍どころか3倍、4倍近い明るさのモノがある
ってことでしょ?
588ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:19:18 ID:???
>>579
60時間持つよ!って慰めてやれ
589ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:38:03 ID:???
>>588
60時間って・・・30時間もしたら点灯してるのか不安になる位の明るさなのに、
60時間近くになったら線香の方が明るいんじゃないか?
590ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:55:49 ID:???
>>589
おいちゃん、それを言っちゃあおしまいよw
591ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 00:25:49 ID:???
>>589
何処かに実験URLある?
592ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 00:51:38 ID:U9Dos5dp
ノグのブーマー検討中ですが、ここでも見るように点滅モードにしたら、
フラッシュが強すぎて、乗っている自分がポケモンになりそうだし、
表示通りに4時間しか持たなくても、エネループ使えばいいから、
常時点灯にしようかと思うんだけど、4時間と書いてあるくらいだから、
実際は2時間チョイくらいかな‥?
今までスキンク使ってたんだけど、それも常時点灯で
表示時間の半分チョイくらいしか持たなかったような…。過大表示気味なのかな?
さすがに2時間チョイだと、毎回充電で面倒そうなので諦めます。
ブーマー使ってる方、その辺なんか気付いたことあったら、ご教授下さい。
長文すまんです。
593ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 17:31:10 ID:???
>>568
うーん、めんどくさいので、勘弁を。

ちなみに、どちらのタイプも、停車しても2分ほど点滅を続けるタイプで、
ママチャリに付けたのが、SL120compactと言うタイプ(これはデンマークの友人から貰いました)
ロードバイクに付けたのが、SL120UKというタイプ(こちらはEVANSから買いました。VATはかからずまとめ買いで送料無料)
参照ページ
http://www.reelight.com/Default.aspx?ID=48
SL120UKは二個まとめ買いしたので、もう一個は、父親の自転車(安いクロスバイク)に付ける予定です。

何はともあれ、電池交換一切不要ということで便利そうですし、点滅の明るさは必要十分以上と思います。
路面を明るく照らすライトではないので、そういう用途には、別途ライトが必要になります。
防水性については不安なんですが、とりあえず地面が濡れている程度だったら大丈夫な感じ。
雨の中を走り続けたらどうなるか、は、まだ判りません。
594ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 16:00:43 ID:/NWT3V5e
A1まだこねーのか???
595ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:19:50 ID:???
○ゴーが売る気無いんだよ
596ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:26:25 ID:???
A1は弱モードのランタイムがやけに短いのが気になる。
597ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:28:23 ID:???
MTEのパチモンという噂の
MTE SSC P-7(900ルーメン)という例のを試してきました。

結論
M3-2iと同様に中央のみ明るいのでヘッドライト用途としては残念な状況です。

この辺、既に何度も取り上げられている部分だと思いますが
実際、聴いたのと見たのでは全然違った。
自転車には依然としてM3-2がベストコスパか
598ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:38:26 ID:???
>>597
どこで買ったやつ?DX?
実売価格2700円程度なんだから、価格を考えれば十分な中央光&周辺光はあるとおもうけど、
その辺の感覚は人それぞれ違うもんね
599ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 00:29:36 ID:???
明るい部分が中央に集まりすぎていて周辺が寂しい。

CATEYE HL-EL500シリーズの配光をそのまま明るくした感じ
もちろん、EL500シリーズの残念な中央落ちくぼみは無かった。
平均的に全体が明るく照らされるM3-2は優秀なんだと再確認しました。

といっても、人それぞれ感じ方違うと言われればソレまでです。
600ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 00:31:38 ID:???
えー、今更ながらですが

>597 を書く場所間違えておりました。
「◎懐中電灯・汎用ライト」の方に書くつもりが、専用スレのこちらに書いてしまい
ご迷惑おかけしました。
601594:2010/01/27(水) 00:34:23 ID:u6JF0ZJ2
そうですか・・・
今使ってるライトが暗いから買い換えたいんだけど
無線のサイコン使ってるから、もはや何買ったらいいのか判らん。。orz
602ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 01:26:30 ID:???
>>601

このスレにきたばかりでROMらずに適当な思いつきで書くけどさ、

無線サイコンがやられるのってLEDライトのインバーター回路から出る高周波ノイズのせいだよね?
だったら金網なりアルミホイルでライトを包んだらサイコンとの干渉はある程度防げそうな気がするんだが。
603ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 08:10:08 ID:???
ライトはアルミの筺体でできてるんですが
604ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 08:11:31 ID:???
ちょっと間違えた、
アルミの筺体でできてるライトでも干渉するんですが
605ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 08:21:11 ID:ck+Hv82D
トピークのムーンシャインエンデューロ使ってる
重量あるけ街灯のない市道とかは重宝する
電池式のライトには戻れません

606ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 08:33:56 ID:???
>>604
ライト本体がアルミでも電池ケース周りがプラのライトがほとんどだから、そこからバンバン電磁波が漏れる。S1なんかその典型。

やるなら全方位巻かないと効果ないかも。逆にLEDマグライトみたいな外周全部アルミのライトでも干渉するなら犯人はノイズではないってことか。
607ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 13:22:27 ID:???
高周波電磁波シールド塗料とかはオカルト?

どっちにしてもサイコン狂うくらいなら人体への影響も少なからず有りそう。
608ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 13:25:21 ID:???
>>605
いつごろ買ったの?俺のはバッテリーもへたったしバルブも切れたし
Magicshineのほうがはるかに経済的だわ…
609ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 13:52:47 ID:???
>>607
人体の影響うんぬんはシラネ。
610602:2010/01/27(水) 14:06:51 ID:???
>>607
大丈夫。LED駆動のインバーター程度のノイズで人体に影響あるなら携帯も電車の高圧電線も蛍光灯もアウト。

アナログ通信式のサイコンがノイズに弱すぎなだけ。デジタル通信式のサイコンでもライトのノイズにやられるのかな?
611ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 19:06:05 ID:???
>>610
ノイズの強さによる
大体のLEDライト数本くらいなら大丈夫

半導体工場の保全をやってるんで、試しに電磁波出まくりな装置付近での動作は猫目の2.4GHzデジタルワイヤレスも形無しだった
あと、2.4GHzのワイヤレスヘッドフォン(デジタルでないタイプ。最近はデジタルのも出てる)も干渉しまくり
612ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 22:13:27 ID:???
やっとauのアク禁解けた、長すぎだろ。
613ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 22:30:07 ID:???
丸の内さんよりも?
614605:2010/01/27(水) 23:06:00 ID:???
>>608
2005年ころかな? 古いタイプになるのかな?
週末に通勤で使わない時は完全放電してるからバッテリー大丈夫だよ
まぁ 6万くらいしたけど元はとったわ
615ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 02:10:43 ID:???
>>607
電磁波(電波)吸収塗料は、ステルス技術に使われてんじゃん。
あれ開発したのは元々日本企業で、全然違う用途だったらしいけど。
懐中電灯レベルの民間にまでは来てないとは思うが。
616ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 02:27:21 ID:???
>>615
フィルムテープを巻けばいいよ
ステルス素材の一種だ
617ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 02:28:01 ID:???
>>616
失礼
フィルムテープ=磁器記録テープ用フィルムテープ
618602:2010/01/28(木) 09:06:05 ID:???
>>615
電磁波の吸収(ステルス)とここで問題になってるノイズの抑制・遮断は技術的には全く別物。

ノイズの遮断であればサイコンの周波数に近いノイズを遮断できればよいし、ステルスみたいに電磁エネルギーを熱その他に変換する必要もない。

というわけで磁気テープなりアルミホイル巻けば症状改善できないもんかねぇ。と。
619ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 10:49:00 ID:???
>>618
つーか、>>607が言ってる"電磁波遮断塗料"ってのが、
どの位のレベルの話なのかがよく分からん訳で…。
その昔流行った、携帯の裏に貼るだけで感度が上がったり漏れ電波を遮断するシールだとか、
ロッドアンテナみたいなレベルなんか?
620ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 11:07:23 ID:???
わからないなら黙ってろ
621ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 11:18:23 ID:???
 
622ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 11:53:54 ID:???
アルミホイルなんて巻いたら余計電磁波障害が増えるよ。アンテナ代わりになるから。
(アルミホイルを接地させてるなら別だけど)
623ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 12:19:02 ID:???
アルミボディのハンディライトでも干渉するんだから無意味だろ
624ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 12:26:16 ID:???
>>620
     / ̄ ̄ ̄\   
.    /   ノ' , 、^ヽ \
    /  (●)  (●) ヽ  
    |   ⌒(__人__)"⌒|  
    \  、`ー'′ /  はぁ?
       /⌒ヽ_"ィ´  
      ヽノノー‐l
.       |__/_/
.       └一'一
625602:2010/01/28(木) 12:29:12 ID:???
>>622
ならないよ。

接地してなくても電磁波遮断するよ。試しに携帯電話ブリキ缶の中に突っ込んでみなよ。もちろん電源回路部と接触してればノイズ撒き散らしアンテナになるけど。

接地というか、自動車と同じ半接地だけど、アルミのフレームとノイズ源が接地してればノイズの流れが変わって改善する可能性はあるかもね。
626ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 13:03:49 ID:???
>>625
誘導子で検索かけてこい

ブリキ缶で電磁波遮断できるなら苦労しないって・・・
鉛板ならともかく
627ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 13:04:30 ID:???
>>625
それ、電池部分からじゃなくて、LED部分からの配線を
フレームにアースしろって事になんねえか?
628ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:29:01 ID:???
なんか話ずれていない?

「質問者のライトから出ているらしい干渉ノイズを問題ないレベルにまで落とせれば良い」
というのが問題なだけであって
問題の部分の干渉が減れば、他のノイズが増えても全く問題ないんだし
ノイズが増えるうんぬんかんぬんと全否定してもしようがあるまい
629ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:49:05 ID:???
ずれてるのはお前の頭だけだよ
630ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:59:08 ID:???
我輩の頭のヅラもズレておるぞ
631ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:59:25 ID:???
サイコン内部に細工するのはサイズ的に厳しいし、本体にカバー的な物はトランスミッターからの信号を受けれなくなる可能性が高いので
ライト本体に電磁波吸収素材でも巻きつけてみるのが一番手っ取り早いと思うが、サイコンを買い換えたほうが安いかな
632ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:07:52 ID:???
丸の内は奇跡的に二日も書き込めてる
633ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:17:45 ID:???
ちょっと話が反れるけど
有線式サイコンも、LEDライトの影響でエラー出る可能性ある?
CD200Nなんだが、LD20をそばで点灯させると計測値がおかしくなるのは
気のせいかな?
634ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:18:36 ID:???
接地線を取るのは不可能に近いから、電磁ホーンにして関係ない方向に放出してやればいい。


と思う。
635ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:20:43 ID:???
>>633
現にサイコン狂ってるってんなら、事実そうなんだろう。
636ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:23:42 ID:???
>>633
有線式もセンサー部が単純な造りのやつはだめだろうね
(センサー部がコイルになってて、マグネットが通った際に発生する電流の回数をカウントするタイプとかね)

センサー〜ブラケット間の配線が思いっきりノイズを拾ってくると思うよ
637ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:24:08 ID:???
>>634
電磁ホーンってなんぞや?と思い、検索掛けようとしたら、
予測変換候補の中に"デンジマン"って有った…。
638ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:25:59 ID:???
コイルでパルス拾ってるのなんてあるの?
ってスレ違いか
639ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:26:58 ID:???
>>634
http://mpl.jp/horn/horn_antenna.html
これの中にライトをマウントして走るか。ついでにリフレクターも兼用できるようにしてみたらいいかも。
640ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:31:29 ID:???
まじめな話、こんなまともな電磁ホーンにしなくてもサイコンの反対側だけ空けて
アルミホイルで遮蔽してやるのがいいと思う。
641ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:41:47 ID:???
>>640
早速試してみたがまるで効果なしだった<アルミホイルで遮断
642640:2010/01/28(木) 15:48:14 ID:???
残念
申し訳ない
643602:2010/01/28(木) 15:50:17 ID:???
>>641
そうかー、残念…
644ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 19:47:48 ID:???
ステルス塗料が日本の技術なんて
もはや都市伝説だよな
645ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 19:50:47 ID:???
>>644

事実だぞ。
646ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 20:18:16 ID:???
cat eyeのUNOは寒くなると暗くなるのかね。
電池新しいのに変えても暗いままな気がする。
647ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 20:32:29 ID:???
>>646
大概の電池の特性がそうなってる(温度が下がると、化学変化が鈍る)。
寒さに強いのはリチウム電池。
エネループも、従来のNi-MH充電池よりかなり強くなってるそうな。
アルカリ乾電池の耐寒性は、どれも大して違わない。
648ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 22:41:29 ID:???
>>646
冬場に山登りや釣りするときは、電池やラジオを内ポケットに
入れて冷たくならないようにして使ってるよ。
冷え切った電池だと全然出力がないから。
649ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 00:48:22 ID:???
A1てまだ誰も見たこと無いんだよね?
実は存在しないんじゃないか?
650ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 01:31:01 ID:???
>>649
誰かが海外では売ってるとか言ってたな。
まあ日本に来てないのは確かだな。
651ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 01:41:38 ID:???
俺あA1待ちくたびれてS12灯にしたぜ
652ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 01:45:42 ID:???
653ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 02:25:25 ID:???
>>652
巧妙な捏造
654ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 05:49:56 ID:???
はいはい。そうでちゅねー。よかったでちゅねー^^
655ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 09:12:55 ID:???
>>651

すげえ12個もどうやってつけるんだ。
656ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 09:49:53 ID:???
> 655 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 09:12:55 ID:???
> >>651
>
> すげえ12個もどうやってつけるんだ。
>
657ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 11:43:46 ID:???
>>655
やっぱそれ来たかw
まあ解るw
この場合、"S1二灯"ってすべきだったよな。
658ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 14:04:47 ID:???
S1“の”2灯でまぁ良いんだけど、アスファルトの微妙な陥没、亀裂、出っ張りに遭遇すると気付かずにガツンと来てやばい
も少し明るくしたくなる
659ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 14:24:31 ID:???
>>658
A1二灯にしたいんだろうが、何故かまだ出ないんだよな〜。
俺は一灯でいいんだが、これ以上待たされるのはちょっとなあ…M1+買っちゃおうかなあ。
多分、M1が出ていくらも経たない内にM1+出しちゃったから、
M1+を引っ張って元を採りたいんだろうけど、
それなら新型じゃなくていいから、M1+の黒を出せと。
660ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 14:54:31 ID:???
もともとUFOなんてやって来ないんだからおまえら諦めろ
661ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 15:00:31 ID:???
ライトは今最善のものを買え
安全を軽視するな
662ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 16:34:36 ID:???
Exposure ENDUROのサブライトにEagleTac M2SC4 NWを買ったが、やはりサブライトとしてはデカ過ぎる。明るさには満足だけどね。
で、結局サブライトとしてはExposure DIABLOを注文したよ。
700lmで1h 260lmで3h 160lmで10hはサブライトとしてかなり使い易そう。
因みにメインのExposure ENDUROは720lmで3h 480lmで10h 240lmで24hだったと思う。
663ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 17:20:40 ID:???
664ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 20:07:01 ID:???
シマノサイトに取り説がアップされてないので教えて下さい。
シマノのハブダイナモ用のLP-NX55ですが3Wのハブダイナモに使うことは可能でしょうか?
現在、ランドナーを製作しており、フロントはハブダイナモを使用する予定です。
当方の予算と手間もあるのでシマノの完組みを使おうと思っていますがこれが3Wハブダイナモなのです。
スポーツ車用のR600は日東のライトホルダ3を使うことになるので少々横に出っ張ってしまいます。
なのでママチャリ用で一番明るい上記のNX55を使いたいのですが・・・。
ライト取り付けは日東のフロントキャリアのライト取り付けタボを利用します。
元々2.4Wハブダイナモ用に設計されているのに3Wハブダイナモで使うのはマズイですよね?



665ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 20:32:39 ID:???
>>664です。
一緒にもう一つ教えて下さい。
LP-NX55ですがJ2端子だと思っていたのですがJ1端子でした。
クイック式のハブダイナモの端子はE2端子のみでした。
J1端子のライトをJ2端子のハブダイナモで使用可能というのはシマノサイトで確認済みです。
(LP-NX40の項目にありました。)
同じようにJ1端子のライトをE2端子のハブダイナモで使う事は可能でしょうか?
(個人さんのサイトでJ2端子のライト+E2端子のハブダイナモというのは確認しましたが・・・。)
何分電気を使う改造なのでまったく知識がありません。
ご教示頂ければ幸いです。

666ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 20:34:04 ID:???
マジレスすると、シマノのコールセンターにTel.したまえ
667ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 20:37:36 ID:???
>>664
>元々2.4Wハブダイナモ用に設計されているのに3Wハブダイナモで使うのはマズイですよね?
こんだけで済むね。
結論:ちょっとマズいね。
668ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 21:14:52 ID:???
>>664
多分、ちょっとまずいと思われる。使い方にもよるけど、すぐには問題が
出なくても電子回路の寿命が短くなる可能性はある。

素直に2.4W仕様のダイナモでホイール組むのが良いと思う。
それと、LP-NX55よりはミヤタのウルトラレーザービームZの方が少し明るい
ような気がする。名前が凄すぎるけどw

>>665
電気を勉強すれば、ちょっとした改造で取り付け可能。
669ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 21:49:22 ID:???
>>665
2.4Wライトを3Wダイナモで使うのが心配なら、0.6Wのテールランプも付ければよろしい。

また、1端子のライトは片側はボディアースから取ってるから2端子のハブダイナモに繋げるときは2端子のうちの1本
(どちらでもOK)をボディアースすればよろしい。

ハブダイナモ端子のすぐそば(フォーク)でも問題ないけど、出来れば塗装されていない部分がいい。
なのでライト取り付け金具まで引っ張ってきてそこに繋ぐのが吉。
670ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 21:52:09 ID:???
>>664
ママチャリ用で一番明るいのはB&MのIQ Cyo Rだと思う。
彼の地ではママチャリというような下賎な呼び名でなくシティコミューターというが。
671ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 22:20:48 ID:???
>>668
32Hの2.4Wクイックのハブダイナモが長期欠品だったので3Wで行けるかな?と思った次第でした。
でも、知人宅に余ってるらしく入手できそうです。
なので、2.4Wハブで組みたいと思いますが端子はE2です。
>ウルトラレーザービーム
これも候補に入っています。
中心が明るいのですが明かりの広がりはLP-NX55の方が広く感じて迷って居ます。

>>669
余っている端子から一本線を出してランプあたりまで配線して日東のフロントキャリアに配線すればOKでね?
もし、配線しなければどうなるのでしょう?
(J1端子はアース線は取られていないようなのですが・・・。)

672ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 22:51:18 ID:???
>>671
ウルトラを2端子で使用したときは、ライトをいったん分解して、土台の金属製ライトステーに接続されている内部配線を
ステーから外して延長させてライトボディの外まで出し、もともと出てる線とあわせて2本線にした。

2端子のハブダイナモでも1本はボディにアースされているだろうから、ライトの線は2端子のうちのボディアースされてない方に繋ぐだけで点くんじゃなかろうか。
673ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 00:43:59 ID:???
シマノのスポーツハブダイナモの端子の片方にはアースのマークが付いてる。
一般車のハブダイナモ用ライトを付けるときは、もう一方の端子だけに配線すれば
674673:2010/01/30(土) 00:47:15 ID:???
途中で書き込んじゃった。

もう一方の端子だけ配線すればOK。
ただしすんなり付けようと思うとそれ用のコネクタが必要になる。
シマノから取り寄せられるけど、1回に付き500円だったかの手数料がかかるので
他の物のついでに頼むか、自転車屋さんと仲良くなって
ついでの時に頼んでもらうのがおすすめ。
675ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 15:47:24 ID:???
とても参考にさせてもらいました。こんな掲示板があったんですね。これからよろしくね。
http://blogs.yahoo.co.jp/katsumatayousuke/8188780.html
とりあえず私のブログに載せておきました。

ヒマを見つけてリポートしますので、購入の際の参考にしていただけたら幸いです。
676ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 16:52:05 ID:???
2chのスレに自分のブログ晒すなんて勇気あるな
677ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 16:58:07 ID:???
見てもらうためにブログやってるわけで
678ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 17:01:52 ID:???
2ちゃんに晒させたブログの9割は炎上している
679ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 17:12:35 ID:???
>>678
あっちのスレも荒らしている君だろ?
具体例出せと言われたら途端に黙り込む
680ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 17:22:52 ID:???
>>675
昔、ヤクルトでこんな定規もらった。
681ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 11:33:27 ID:f/XVdE+C
引き続き KNOG ブーマーのレビューをお待ちしています。 すみません。
682ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:51:14 ID:???
>>680
容器をリサイクルしたやつだな
うちにもあったよ
683ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:55:42 ID:???
昔ペットボトルがなくて、再生素材のって珍しかったよなぁ
684ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:02:17 ID:???
>>682
オレンジ色のやつだっけ?
何故か知らんが、小学校低学年の時、クラスの半分くらいが持ってたな。
685ビッグマック総統 ◆I5knxjC/ao :2010/01/31(日) 18:06:15 ID:???
>>681
買ったよ。
人気あるみたいで色がピンクとかブルーしか残ってなかったから、
ブラックを探しすのに苦労した。
常時点灯2時間、
でも1時間ちょいでヘタってきた。
フラッシングは最強。
現在、7時間ほど点滅させているが、
衰えなしでピカチュウ状態。
サブライトには最適。
686ビッグマック総統 ◆I5knxjC/ao :2010/01/31(日) 19:27:27 ID:???
失礼。
常時点灯は3時間ほどだった。
4時間は無理だな。
687ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:37:18 ID:???
>>681
ちょっと調べてみた。
前用が50lm、後用が30lmか…
前はちょっと弱いが、後は強すぎだろ。
688ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:25:05 ID:???
後ばっか眩しくピカピカさせてて前がしょぼい奴みるとちょっとイラつくよな
689ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:54:01 ID:???
そんなことでイラついてるのか。
心が病んでるんだね。
690ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 01:04:17 ID:???
そんなことでレスするんだね

俺もか
691ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 02:32:02 ID:???
ブーマーセットをDOSUNがパクれば、かなり良い物が出来そうだな。
要は、フロント用の中身がS1になればって事なんだが。
692ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 02:48:18 ID:???
>>690
車道でライト見ただけでイラついてる奴よりはレスの方が無害かと。
693ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 02:57:33 ID:HerpA2OI
>>685さん
親切にどうもありがとうです。
エネループで電池代は気にならないから、常時灯にしようと思っていました。
やはり1時間でヘタってくるんですね…。 ヘタった光量は許せないので、
毎日1時間乗るのなら、毎日充電になってしまいますね。
スキンクは全体をラバーで覆うカバーだったので、電池交換が面倒で…。
それでも常時点灯で10時間はヘタらなかったので、構わなかったんですが
ブーマー、毎日充電なら、かなり電池外しやすくならないと面倒そうですね。
そのあたりは、どんなでしょうか‥?

694ビッグマック総統 ◆I5knxjC/ao :2010/02/01(月) 10:17:44 ID:???
>>693
覆いのラバーから本体を抜くのに、
最初はてこずる。
でも慣れれば簡単だよ。
冬場かじかんだ手だとイラッとするけど。
695ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 22:43:43 ID:???
そんな頻繁に充電するなら素直にハブダイの自転車に買い換えたら?
俺も夜間走行が多いのでバッテリー式に限界感じてハブダイを使ってる。
今じゃリアのテールライトのバッテリー交換が面倒なくらいだ。

高輝度の奴は明るい分電池大食いだから明るい=いいわけではない。
この辺拘ると適当な外装にDCコンとトレンドのLEDを仕込むでFAになる。
696ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 23:38:03 ID:???
ハブダイは信号待ちで止まると消えるから怖い
それでも使うけどやっぱ補助灯必須だな

今までLED4灯ハブダイの自称最高効率のを使ってて
シマノハブダイ定格でL2D Q5より明るくて満足してたのね

でもXP-Gを買うとXP-G明るすぎてやばい
調光してランタイム延ばしたうえでハブダイと併用してるわ
停車してるとそこそこ明るいのが一灯だけ、走り出すと倍以上の明るさみたいな感じ
697ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 10:15:26 ID:???
ハブダイナモって昼間ライト使ってないときも抵抗あるのがイヤなんだよな
スイッチで切りかえれたらいいのに
あと、メンテナンスができねー
698ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 10:27:19 ID:???
別にオンオフすりゃいいじゃん
ライトをオフにすると殆ど抵抗ないよ。
ちょっとメンテナンス間隔が長い普通のハブみたいな回転。
重量はどうしてもあるけどね。
699ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 10:32:10 ID:???
えええ!普通のスポーツハブとは全然違うでしょ 抵抗
同じ力で空回りさせたら、普通のハブは数分回り続けてるけど
ハブダイナモは数十秒で止まるよ
700ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 10:33:34 ID:???
まぁベアリングのメンテの違いはどうしても出てくるよねえ…
でも機構上違いないから普通に回るよ
そんな言うほど違いはない。
701ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 10:40:15 ID:???
多分、理科の苦手な人なんだろうけど、発電しない状態にすると抵抗は減る。
702ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 10:44:23 ID:???
10年近く前のシマノのモデルしか知らないけど、
当時ドイツの雑誌でシュミットとシマノのハブダイナモを比較して
シマノの方はライトのオンオフに関わらず回転抵抗は掛かりっぱなしだったそうだよ。
誰かのウェブサイトで読んだんだが。
今のは違うのかな。
703ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 13:17:36 ID:???
>>699
数分?
もしかして9分回り続けるっててか!!!?
俺のロードの決戦ホイールですら、メンテナンス時に回転させて放置させても1分も回らないってのに

アナタのホイールハブはすばらしく高能率ですね
704ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 13:21:03 ID:???
彼はメンテ台の上が世界の全てなんですかわいそうな子なんです煽らないであげてください
705ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 14:16:23 ID:???
>>703
本当に馬鹿なんだなw
706ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 20:25:37 ID:???
>>696
ドイツ製のダイナモライトなら、スタンドライトという停止しても数分間点灯する機能がふつうに付いております。
国産シティサイクル用のダイナモライトにも一部あるようです(数分も点くかどうかは不明)。
もちろん走行時よりは暗いですが、ポジションランプとしては十分な明るさがあります。
707ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 20:37:39 ID:???
うむ。
昼間にハブダイが重いと言ってる奴は、昼間はライト点灯させずに
バッテリーに充電するように配線し直せばいい。
夜はバッテリー+ハブダイで超明るいライトが使えるだろう。
708ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 20:46:25 ID:???
>>702
http://onohiroki.cycling.jp/bike-dynamo.html
を読むと、シュミットのは、オフにすると抵抗が激減するけれども、
シマノのはオフでもかなりの抵抗がかかっているのが判る
709ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 21:57:06 ID:???
>>708
シティサイクル用のに毛が生えたNX30と比べられてもなあ。

スポーツハブダイナモ(DHシリーズ)だと、消灯時の負荷はSchmidtのSON28との比較で、
10km/h SON28 0.3W DH 0.4W
20km/h SON28 0.8W DH 1.4W
30km/h SON28 1.4W DH 2.2W

30km/hで走ること自体、100〜150Wぐらい必要だから、0.8Wの差が感じられる人はそう居ないだろう。

その他点灯時負荷(Antriebsleistung in 28“-Rad mit eingeschalteten Leuchten)や
Edeluxへの供給でEdeluxがどのくらいの明るさになるか(Maximale Beleuchtungsstarke Edelux)の比較もあるよ。

http://www.nabendynamo.de/service/pdf/ar_01-02_2009.pdf
710ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 21:59:59 ID:???
>>709
別にスポーツ用に限定した話では無いだろう
711ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:32:29 ID:???
先週IYHしたNiteFlux Pmax 12が届いた。
明日の通勤が楽しみだ。
712ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:50:33 ID:???
>>710
シュミットはスポーツ用だけど?
713ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:52:49 ID:???
>>711
通勤用にはじゅうぶんすぎるとは思うけどいまさら12の方を買ったの?
714ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:59:17 ID:???
>>713
片道1h40min以上かかるので、20で一番明るくしてもどうせ往復もたないから。。。
715ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 06:14:39 ID:???
何でこのスレの住人はランタイムを軽視するのだろうか?
716ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 06:18:04 ID:???
電池切れても予備に交換、もしくはコンビニで買えば済むだけだから
717ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 08:12:44 ID:???
ランタイムとは、アプリケーションソフトを実行する際に必要となるソフトウェアモジュール(部品)のこと。Windowsの場合はDLLファイルの形で提供される。
718ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 10:39:13 ID:???
>>715
暗いライトに存在価値はない
719ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 11:51:49 ID:???
ムード照明だ
720ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 13:40:13 ID:GHOlDzCo
雨の中だとライトが点かないのだがそんなものですか?
721ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 13:43:02 ID:???
そうでもない
722ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 13:52:08 ID:???
>>720
雨の中でも点けられるライトを使えばいいじゃない。
723ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 14:27:37 ID:???
提灯か?
724ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 14:30:17 ID:???
>>723
それを言うなら龕灯だろう
725ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 14:30:38 ID:???
むしろ雨を利用して点くライトを使うべき
726ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 14:34:42 ID:???
No results found for "雨が降らないと点かないライト".
No results found for "雨が降ると点くライト".
No results found for "雨が降ったら点くライト".
No results found for "雨が降ったら点くライト".

見つかりません (><)
727ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 15:22:22 ID:???
雨が降れば点灯するライト

カーバイトなら可能だろ
728ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 15:23:13 ID:???
>>715
自転車「専用」ライトの多くがダイナモライトだから、
走っている限りは点灯するから。

ランタイム=人間の持久力。
729ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 16:36:17 ID:???
「華麗なる双輪主義」の著者は、ちょい乗りでもカーバイトランプを使っているようだが、
自転車用のランプをどこかで生産してないかな。
730ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 17:29:43 ID:???
E2端子のシマノのハブダイナモにJ1端子のダイナモライトを二発付けるのはどうだろうwww
着くかな?
731ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 19:59:04 ID:???
>>730
1個はボディアースと同じ端子だから片方は点くけど、片方は点かない。
732ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 20:01:04 ID:???
>>730
J1端子のダイナモライトで明るいのなんか無いのでは?
ちゃんとしたのを1個付けた方がいい。
シュミットのEdeluxとか、ブッシュ&ミューラーのIQ Cyoとか。
733ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 00:47:48 ID:???
テールランプスレ無いんだけど、ここで話せばいいのか?
734ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 10:44:09 ID:???
いいぞ!
735ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 11:32:14 ID:???
ソーラーで一番明るいのはどれー?
736ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 12:30:51 ID:i7wtRg2V
ソーラー
737ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 12:55:52 ID:???
うまい!
738ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 13:46:41 ID:???
>>731
一本電線のライトはステイ固定台座の裏でアース取られてるのよね。
とりあえず二台のライトはステイとは絶縁して取り付け。
二台目のライトの線を一台目のライトのステイ部分に接続。
一台目のライトの線はハブダイナモに接続。
二台目のステイから線を出してハブダイナモに接続。

これで付くよ。
739ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 14:04:34 ID:???
>>715
そこでREELIGHTですよ
740ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:14:05 ID:???
山越えの真っ暗な峠をハブダイナモで越えてたときに止まって一服してたら
対向自動車がアウトインアウトで飛ばしてきて正面近くまで来た時はびびった

停止してる時もバッテリーライトつけてないとやばいわ本当
741ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:20:27 ID:???
どうせリフレクターつけてないんだろ
742ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:22:10 ID:???
一服してたなら、タバコの火が目立っただろうに
それでも突っ込んでくる車はDQNだ1
743ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 22:44:08 ID:???
>>738
付くだけならそんなことしなくても付くだろ。
744ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 23:08:12 ID:xBNTUIQy
ロードのフォークにライトをつけたいんだけど、何かおすすめある?
745ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 00:48:08 ID:???
>>744
B&MのIQ CyoをブラケットArt. 471Fで取り付ける。
取付け例)http://www.peterwhitecycles.com/images/products/Lights/B&Mcyomounts1.jpg
ハブダイナモはSchmidtのSON20Rが軽量かつ高性能。
746ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 00:49:48 ID:???
このかっこいいフレームは何?
747ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 01:50:26 ID:???
ん?テクトロのギザワッシャーじゃないか
748ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 22:29:18 ID:???
ttp://www.cycle-yoshida.com/cateye/safety_led/sl_ld120_page.htm
猫目も堕ちたな・・
パクリ商品出すとは
749ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 23:58:25 ID:???
>>748
許可取ってるのかどうなのか分からないのにパクリと決めつけるのはなんかちがうんじゃないの?
俺はどうでもいいわーって思うし
このタイプ昔から合ったよ
750ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 02:52:23 ID:???
>ゴム弾性を持つボディ

これknogの前にあった??
751ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 10:43:21 ID:???
ttp://www.holkin.com/niteize-SKL-03-10.html

まあ・・・しかし・・・

>750
見たことないな
752ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 10:52:20 ID:???
Magicshineぽちった
はよこいはよこい
届いたら近所の公園で照射レポしたいと思います
753ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 10:58:48 ID:???
>>752
ポチって楽しみにしてるところ悪いけど、あまり明るくないよ
対向から見るとパッシング喰らうぐらいスゲー眩しいんだけど、光が散りすぎてて肝心の路面があまり明るくない
754ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 11:15:42 ID:???
Magicshineはリフレクタを工夫すれば最強なのにもったいない。
755ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 12:18:12 ID:???
756ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 13:05:50 ID:???
>753

<(;´Д`)>

dxのパチもんというわけじゃなくて純正でそれってこと?
だとしたらしょんぼりだな。
757ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 16:09:02 ID:???
HL-100も明るいけど取り付けステーが貧弱とは。
やっぱフラッシュライトしかないのか。
758ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 17:41:01 ID:???
a
759ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 18:02:07 ID:???
>756
今までどんなライトを使っているかにもよる。
既にMC-E、P7を持ってる又は使った事があるなら、期待する程の事はない。
ヘッドとバッテリが分離しただけのP7懐中電灯なんだしね。
周辺光がたっぷりある事が有難いと思ってる人には悪い選択肢ではない。
ゴム輪取付も対向車(者)が見えたらライトを下向きにできるんでメリットだった。
これは今までブラケット固定型のみ使ってた俺には丁度いい。
ただ、個体差かもしれんが俺のは「しょんべん色?」だった。
しかしこれが路面の把握に悪影響が出る事は無い。

細かな点で?な項目はあるが、買って損は無いものだった。
760ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 19:07:32 ID:???
すいません、質問です。
電池式の自転車LEDライトを取り付けているのですが、
気温が低いとライトの明かりが弱い、又は付かない状態になってしまいます。

恐らく電池の問題だとおもうのですが、寒さに強いおすすめの電池はありますか?
ちなみに今は100円ショップの単4マンガン乾電池3本つかってます。
761ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 19:25:40 ID:???
>760
気温が低いっつうよりもマンガンってのが・・・。
寒さに強い充電池ならエネループ。
どうしても乾電池ならリチウム乾電池(お高いでよ)。
両方とも単4ある。
どっちも100円屋じゃ扱っていない。
762761:2010/02/06(土) 19:28:29 ID:???
そのLEDライトって何だ?
もしかして100円つながりでランチャーライトか?
だったらリチウムなんて使うなよ。
763ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 20:18:14 ID:???
>759
サンクス
今はTK20とLD20(うろおぼえ)を持っている。
やっぱり配光が自転車用じゃないから明るくても見づらかった。
期待して待ってみます。
764ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 20:23:34 ID:???
>>756
正規品とDXのロゴなし(バルクなのかな?)を比べても特に差はないよ
LEDの色あいとかがなんかバルクは微妙だけど

>>759の言うように、P7懐中電灯を既に使ってた人には期待はずれと思う
HID並みの明るさを期待してる人にも期待はずれ(当然だけど)
自分はDX購入<暗い<正規品購入<ど田舎なので2灯で運用って感じなぐらい

コスパは悪くないからいい商品とは思うけどね
765ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 21:16:02 ID:???
>>761
レスありがとうございます。
丁度、エネループ用充電器もあるのでそれで試してみたいとおもいます。
ニッケル水素電池は寒さに弱いものだと思い込んでましたw

あと、LEDライトというのは、
ヤフオクで落札した数百円のしょぼいライトです。一応明るさ3段切替えできます。
766ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 21:29:28 ID:???
充電池をエネループにすることな。
充電器はその次な。
767ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 22:26:43 ID:???
最近寒さで電池の持ちが悪すぎて困る
768ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 23:27:06 ID:???
マグボーイはライト部分とダイナモ部分は切り離す事はできますか?
また反射板?にLEDが組み込まれていると思いますが、直径はどれぐらいですか?
769ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 01:46:40 ID:2K/aXeiI
ブロックダイナモのサンデンZU-200とサンヨーNH-V68で迷っています。
どちらがおすすめでしょうか?
用途は市街地の街乗りです。
外灯は少ないです。
ちなみに自転車はサブナードスポーツです。

よろしくご教示ください。
770ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 01:56:41 ID:???
>>769
両方という選択肢をお勧めします
771ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 02:04:41 ID:???
ハブダイナモ用のLEDライトって、通常のダイナモでも大丈夫?
772ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 02:30:35 ID:???
>>769
ZU-200は配光が駄目だけどリムダイナモにできる
NH-V68はリムダイナモ不可
お勧めはマグボーイ 
773ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 12:31:00 ID:???
>>769
マルチしすぎ
774ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 14:50:30 ID:???
この前フルボコにされた奴 見てるー?
775ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 14:52:28 ID:???
俺は今フルボッキしてる
776ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 15:00:58 ID:???
ライトに例えるならknogだな
777ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 16:45:33 ID:???
ふにゃふにゃ?
小さい?
778ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 16:49:34 ID:???
( ゚ω゚)・∵
779ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 15:29:44 ID:???
780ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 18:13:15 ID:???
>>776
おい何で俺のチンポの事知ってんだ
781ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 18:50:00 ID:???
この流れワロタw
782ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 13:58:10 ID:NvW3qx+s
現在、猫のEL400を使ってます。
同じくらいの大きさでもっと明るいのは何がおすすめですか?
783ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 14:41:21 ID:???
Hope Vision 1

値段が高いとかの後出しは無しで
784ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 15:32:41 ID:???
>>782
前照灯として使いたいのか、それとも単に認識灯として使いたいのか、
それに依って全然変わってくる。
785ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 17:59:06 ID:???
>>768
ブロンプトンにマグボーイを付けた例がある。
(ブロンプトンのダイナモは後輪駆動)
検索すればブログに当たるよ。
786ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:12:42 ID:???
>>782
EL520
787ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:15:16 ID:???
EL520、デカイ癖に暗すぎだよ
788ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:29:20 ID:???
質問者にはピッタリだろ
789ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:36:09 ID:???
猫目の2000円くらいの単LEDライトとパナの2500円くらいの単LEDライト
どっちがいいかな
カラーが赤なのがいいので
790ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:40:29 ID:???
>>782
雨降っているときに使わないのならEL520でもOK
791ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:51:52 ID:???
AKSLEN/HL-90は?
792ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:15:31 ID:???
それでもいいよ
793ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:32:28 ID:???
猫目wwwww
794ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:33:21 ID:???
自転車専用ならドゥーサンを選んでおけば間違いない
ドゥーサンは値段が高いからと避けて1個、2個と良さそうなのに手を出すと
結局、はじめにドゥーサンを買えるだけの値段になるからね

汎用懐中電灯はこのスレでは語れないのでやめておく
795ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:54:45 ID:???
Hope Vision 1使ってるけど無駄に明るいぞ。
796ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 22:40:56 ID:???
あんな形のオナホール知ってるぞ
797ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 01:44:15 ID:???
>>789
ニダリ<`∀´>寄ったり
798ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 02:16:14 ID:???
>>794
A1ってまだ国内に出回ってないみたいね…
ちょっと期待してるんだけど
799ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 03:28:08 ID:???
>>798
みい〜んな待ってる。
今M1+買ってる奴らは、待ち切れなくなった早漏野郎共だ。








俺もそろそろ限界かもしれん…
800ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 05:54:15 ID:???
もうオレはS1で2発いっちゃったよ
801ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 09:00:44 ID:???
>>782
Exposure DIABLO
802ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 13:25:25 ID:???
TK40以外使ってる奴はゴミwwww
803ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:14:45 ID:???
とゴミが仲間を欲しがっております
804ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:19:44 ID:???
S1使ってるけど眩しいと
近所のクソばば連中からクレームが殺到したので
フードを付けてるんだけど、メーカーが防眩対策してんじゃないのかよって感じ
形が四角いのでフード製造は簡単だけどね。
805ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:30:14 ID:???
>>804
フードなんか付けなくても、照射角度を下げりゃいいじゃん。
806ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:30:27 ID:???
S1は上方カットが少し甘いらしい
807ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:31:43 ID:???
IQは綺麗にスパッと上方カットされてるよな
808ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:39:05 ID:???
>>806
いや、俺もS1持ってるよ。
で、その上への漏れまで織り込んで角度設定すれば?って事。
809ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:44:13 ID:???
でもね、糞眩しくするのはいけないことだけど
ちっとばかりは眩しくしとかないと全く気付かずぶつかりに来る連中もいるのよ
810ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 18:07:08 ID:???
ママチャリみたいにフォークのステイに取り付け出来るハブダイナモ用ライトで3W対応のってありますか?
811ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 19:36:41 ID:???
>>810
電球のなら定格電流が0.5Aのに付け替えればOK。
差し込み球なら4.8V-0.5A、ねじ込み球なら6V-0.5Aとかが手に入りやすい。
LEDのならたぶんそのまま付けてOK。
812ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 19:53:27 ID:???
S1って近距離を照らすようにレンズの下側が膨らんでるじゃない
アソコを直で見ると眩しいらしいので、ディフューザー的なモノを貼っている
813ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 19:59:55 ID:???
>>804
でクソ馬場どもは無灯火だったりして!?
角度上げすぎなだけなんじゃ?
814ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:31:48 ID:???
本体を水平に取り付けると結構光が上向きに出るよね、S1
プラとアルミの継ぎ目が地面と垂直になるようにすると良い感じ
815ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:41:38 ID:???
>>814
あれ、レンズ正面上の、「DOSUN」のロゴが原因の一端っぽい。
816ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:17:55 ID:???
>>809
暗い河川敷走ってて、対向の無灯火チャリに「眩しいぞバーロー」って文句いわれた時の怒りは今も覚えてる。
817ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:41:42 ID:???
そういうときはこっちもライト消してUターン
背後に忍び寄って・・あとはフリータイムです。
818ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:42:45 ID:???
>>816
うるせー禿
819ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:53:50 ID:???
>>816
それ、小学生4人組じゃなかった?
820ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:59:13 ID:???
部活中高生の帰宅時間帯と被ると、進行方向が同じ奴らが
ゾロゾロ付いてくるのはよくある。
ママチャリくらいならチギれるが、スポーツサイクル乗ってる奴らはちょっとムリw
821ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:08:17 ID:???
言った小学生蝶ネクタイに大きい黒縁眼鏡していなかった?
822ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:22:33 ID:???
>>820
賓客乙
823ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:25:30 ID:???
キリストみたいだな
いやモーゼか
824ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:33:38 ID:???
DOSUNって台湾で買えばだいぶ安いね。
S1で3360円くらい。
今度台湾出張行ったとき買ってこようかしら。。。
ついでに俺はいらんけどA1も売ってるみたい。
825ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:36:04 ID:???
.net乙
826ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:36:15 ID:???
ebayで買えんの?
827ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:37:09 ID:???
>>822
チャリ板だからって、しゃかりきになって漕いでるローディーばっかじゃないよ。
828ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:39:06 ID:???
台湾Yahooのショッピングのとこで値段調べてみただけ。
ネット通販で買えるのかは知らない。
期待させてすまん。
829ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:58:54 ID:???
>>828
沢山仕入れて、オクってくれ!
830ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:15:10 ID:???
俺は次いつ行くかわからんから。
でも日本人いっぱい行ってるから、ここ見て出張ついでに少し小遣い稼ごうって考える人は出てくるかもね。
俺が行ったときは店頭在庫無くなってたら嫌だな。
831ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:15:13 ID:???
>>820
レースやってるわけじゃないんだし気にすんなよ
832ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:53:20 ID:???
さらに色々検索しちゃいました。
BuyAllNeedってところだと日本語ページもあるし、なんとなく日本にも売ってくれそうな感じがするけど。
A1は中国語ページにしか出てないし、値段も問い合わせになってる。
だれか問い合わせするなり人柱になるなりしてみては?
日本語ページを見る限り、日本語はほとんと通じなさそうだけどね。
英語ならなんとかなるかもしれん。
833ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:03:09 ID:???
そこまでしてA1を使いたいと思う奴は居るのか?
どうせ中華ライトだろ
834ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:26:29 ID:???
>>833
猫儲は巣に帰れ。
835ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 02:15:40 ID:???
台湾のショップで通販出来れば最高なのに
836ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 02:54:57 ID:???
>>835
贅沢は言わんから、今はもう国内販売が始まってくれれば、それだけでいい。
じゃないと、もうじきライト自体があんまり要らない時期になってしまう。
837ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 11:45:12 ID:???
>>811
シマノのLEDのはまずいだろ。
LEDは過電圧ですぐ飛ぶしリミッタ回路も積んでないぞ。
ミヤタのは知らんがあれも電力リミッタ積んでるとも思えないが。
838ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 11:56:41 ID:???
Magicshine(http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.25149)のバッテリーが死んだ
まだ3ヶ月しか使ってないのに・・・
839811:2010/02/12(金) 12:18:40 ID:???
>>837
リミッタ回路積んでないって本当?
LUXEON Iを駆動しているライトが電流制御してないわけがないと思うんだが。
840ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 12:28:07 ID:???
>>839
ある程度は制御しているんだ。
ただ、上限以上の電流が流れた時にアースに流す処理がされていない。
シマノのママチャリ用1W物はコンデンサに蓄電して低速時でも明るくなるようにされているけど・・・。
溢れた時はアースから流すのが当然なんだがそれがされていないのです。
なので、3Wハブダイナモ+2.4W用LEDで長距離走ると切れます。
大よその計算上では700x23c(2130mm)で30Km平均速度で30分走行して切れます。
ママチャリ用途であれば確かにきれないのですが・・・。

841ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 12:36:39 ID:???
>>838
DXなんだし、想定の範囲内だろ?
842ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 13:00:59 ID:???
結構高いな
843ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 13:47:49 ID:???
>>842
アンカーも付けずに独り言呟かんてくれ。
844ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 13:53:41 ID:???
流れから何のことを言ってるか読み取れるだろ
845ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:14:44 ID:???
846ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:15:25 ID:???
点滅がオンオフじゃなくてハイローってのが新しいな
847811:2010/02/12(金) 14:18:59 ID:???
>>840
2.4W用LEDとは…?
整流しただけでそのままLED直結ってこと?

LUXEON Iの定格電流が350mA、最大電流が500mA。
一般車用のハブダイナモでも約450mA流せるようだから、
いくら大容量のコンデンサで平滑していても
それをそのまま流してるわけはないと思うんだが…。

あとアースに流すのが当然とあるけど、シャントレギュレータのこと?
848ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:20:18 ID:???
>>845
銅ではないだろう
849ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:40:16 ID:???
>>841
まぁそうだけど
ビニール剥いたら、しめってて基板とか錆びてたけど乾かしたら直った。
850ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 15:29:32 ID:???
>>844
最近は幾つも前のレスに呟く奴も居るから分からん。
851ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 15:31:27 ID:???
>>849
直ったのかよ!?ならいいじゃん。
852ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 21:21:03 ID:???
>>847
普通に考えれば整流してシリーズレギュレータでドロップして平滑用コンデンサと負荷抵抗入れて終了じゃね?
電圧を固定して負荷抵抗で電流決めるのが一番安い。
853ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 21:26:32 ID:???
>上限以上の電流が流れた時にアースに流す処理がされていない。 

普通は“アースに流“すなんて回路は使わないよ。
電気に疎い人が思い込みで書いてるんだね。
854811:2010/02/12(金) 23:11:19 ID:???
>>852
自転車のダイナモでは電圧の変動幅が大きいから発熱が多くなっちゃいそうだけど
気にするほどでもないのかな?
どっちにしろレギュレータが入ってれば定格3Wのハブダイナモでも大丈夫だよね。
855ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:29:03 ID:???
856852:2010/02/13(土) 00:33:20 ID:???
>>854
シリーズレギュレータなら一定の電圧まで強制的に落ちるか熱で焼け壊れるかの2択。
熱に関しては走って空冷じゃねw

この程度の部品、個売りで買っても100円しない、1000個ロットで1個数円の世界。
そこまでケチるのかなーシマノって。
話題になってるライトをバラした事があるワケじゃないから、本当に保護回路が無いのかもしれんけどw
むしろ付いてないなら自分でつけろぐらいの勢い?
857ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:36:40 ID:???
>>854
電圧の変動幅=発熱
という図式を成り立たせようとする場合は
発電量が高くなければいけないんだが、人力程度ではどうもねー

発電量あげたら上げたでスピード出ているので空冷利くだろうしね
858ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:38:30 ID:???
そもそも暗闇にそんなスピード出すのかね?
859ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:49:55 ID:???
>>838
どれくらいの使用頻度だったんですか??
バッテリーは別売りしてるから取寄せればいいじゃん?3,000円くらいだし。
860ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:54:11 ID:???
>>858
真っ暗闇でも光量が十分あれば40km/hくらい出すよ?
明るくても雨降っていて視界悪ければ15km/hくらいに落とすのも普通
861ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 01:11:40 ID:???
・・・ずばり、うるさくない珍走族ですな

オレ様を中心に世界がまわってるんですね。
862ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 01:25:45 ID:???
>>861
あなた様を中心に世界が回っているんですよ
好きなだけ誹謗中傷してください
863ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 01:40:47 ID:???
確か「自転車ダイナモは必要な出力しか発電しない」という定説が先に有る。
従ってどんなに速く走っても過電流や過電圧の発電はしないと言われている。
LEDが繋がっていたら、LEDの最高電圧までしか電圧は上がらないらしい。

あくまで、自転車バカが書いてるブログや改造ページの記述を
信用するならの話だけどな。
864ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 01:51:31 ID:???
>>863
バカと断定する根拠は?

そもそも、ダイナモが付いている自転車がどれだけの速度を出すと想定されていたのかとか
そう言う考察は一切無し?
865ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 02:26:21 ID:???
>>864
ここでいうバカって意味がちがくね?
866ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 02:35:46 ID:???
>>864
考察してるのか?なんてブログを書いてるバカに言えよw

どこですか?
URLは?
なんて質問は無しで頼む
867ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 03:23:12 ID:???
ハイロー切り替えの自転車用ライト無いかなぁ
バイクのは流石に大きすぎる重すぎる
868ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 03:35:07 ID:???
俺はシマノLP-NX30を改造した。ハブダイナモは2.4W仕様。

基板をはずして、整流ダイオードとLEDと放熱器付けて完成。簡単。
LEDはこれ使用↓
http://www.led-paradise.com/product/338

レギュレータは無し(LED壊れるまでの電流あがらないから不要)
抵抗も要らんよ(無駄な負荷付けてどうする)
だから効率良し。

低速度ではチラチラするがそれが逆に目立つ。
大変明るい。しかし光が拡散しすぎ。
暗闇を走行すると横の壁が照らされて明るいwww
しかもオートライトも無し。昼間でも常時点灯。


要するにレギュレーターやら余計な抵抗とか謎の機構とか付け加えて
電流を抑えるぐらいなら、とっとと3W以上のPowerLED直結しろ。
ってことが言いたかった。

3Wのハブダイナモで40km/h常用なら整流ダイオードも無しで、
2個の3WLEDを逆に並列接続するだけでも面白いかも(未確認

自作はスレチだな。消えよう。
869ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 11:46:50 ID:???
>>868
直列だろ!並列にしたら電流が半分になっちまう。
870ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 11:49:56 ID:???
>並列にしたら電流が半分
kwsk
871ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 11:51:54 ID:???
シマノはアメリカで一般ラインナップされてる5Wハブダイナモとライトを販売汁。
872ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 12:59:06 ID:???
自転車ダイナモ発電機で白色LEDをつける
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cycle_light/CL.html
873ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 13:06:17 ID:???
ハブダイナモのハブって夜にライト付いてる時は重いのに昼間の未点灯時は軽いのはなんで?
使われずに帰って来た電気がハブダイナモをモーター代わりに回してるってわけじゃないよね?
874ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 13:19:53 ID:???
>>873
ここに書いてる
自転車ダイナモ発電機で白色LEDをつける
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cycle_light/CL.html
875ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 13:28:50 ID:???
>>863
初期のママチャリ用2.4Wハブダイナモ(24-28インチ用)を小径車に使った場合、
スポーツ車用のシマノの3Wハブダイナモ用ライトでさえブチブチ球が切れたんだが・・・。
もちろん、LEDとハロゲンの差異はあると思うが。
876ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 14:23:07 ID:???
JISの規格では自転車ダイナモの性能は15km/hが基準。

>>863
自転車用ダイナモはスピードを上げても電流は頭打(500mA程度)になる。
電圧は6V以上上がる。
だから、シマノのLP-R600はスピードを出すことを前提に9.6V球を使用してる。

>>870
ダイナモはスピードとともに電圧が上がるが、電流は上限があるから.。

877ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 14:28:01 ID:???
そういえばハブダイナモホイール一個買ってみよう
878ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 15:31:58 ID:???
>>869
直列だと電圧が半分になりますが
879ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 15:35:29 ID:???
>>876
>自転車用ダイナモはスピードを上げても電流は頭打(500mA程度)になる。
それって3Wや5Wモデルでも?
880868:2010/02/13(土) 15:45:47 ID:???
LEDを並列に使うってのは、整流ダイオードを使わないと書いてあるとおりACのまま使用するため。
アノードカソードをそれぞれ逆に繋いで並列接続してACを流す。
881ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 16:24:52 ID:???
>>880
_|
▲▼
 | ̄
だろ。Vfが逆耐圧超えることってあるんかな?多分無いと思うけど…

>>878
電池と違って、電圧をかけて電流を流すという考えではなく
電流が流れているから電圧があると考える。
直列にすると電圧が高くなり、それは漕ぐ負荷が増えるという形ではね返ってくる。
882ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 17:20:16 ID:???
>>878
電圧は楽勝で2直列分まで出るから桶。
883ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 17:28:42 ID:???
>>880
本当にそのやり方でLEDがもつかどうか実地検証よろしく。

>>881
漕ぐ負荷ってたって、たかだか数W。その程度で負担に感じるならそもそもダイナモは使わないほうがいい。
884ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 22:14:07 ID:???
ママちゃりだったら5mm砲弾型LEDを付けた事がある
回路は100円ショップで買った常夜灯から取り出したブリッジ整流回路だけ
885ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 22:23:49 ID:???
>>884
それで、どうだった?
886811:2010/02/13(土) 22:40:02 ID:???
>>863
そんなことはないしそんなこと書いてるページもないと思うけど。

>>875
うろ覚えだけどシマノのLP-R600は最初12Vの電球を使っていたのが
よく切れるのであとで電球を9.6V5Wに変えたということがあったと思う。
もしかしたらその初期のやつだったとか。


シマノのスポーツハブダイナモの性能測定している人がいる。
http://munehira.com/n_enagy/test2.htm
開放電圧は1000rpmで約50Vまで上がるらしい。
でも負荷をかけると(=電流を流すと)0.5A以上上がらないようだ。
887ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 22:43:30 ID:???
>>883
交流でLEDを点灯させるのに、逆向きに並列で接続するのは
LEDメーカー(確か東芝)の文献で推奨してた使い方。
888ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 00:05:44 ID:Cto2NcBq
ハブダイナモで今時電球はないでしょう。

整流器に定電流回路でLEDを点灯させれば、LEDへのダメージはほとんどなし。
低速のときは点滅するが、速度が不安定でも高速が長時間続いても電流制限で明るさは一定となる。
889ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 00:22:21 ID:???
>>886
なぜに電圧と電流を同列に語るかなあ。
負荷をかけようがかけまいが、自転車用ダイナモに500mA以上の能力はない。
890ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 00:40:58 ID:???
負荷を接続しなきゃ電流は流れないぞ
バカか?
891ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 00:53:17 ID:???
>>885
5mm砲弾型LEDx3付けて1年くらい使っていたけど全く問題なかった
892ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 00:59:56 ID:???
ダイナモの交流でLEDを点灯させるにはこういう特許を使えばいいんじゃない?
ttp://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/tokkyo/documents/200758.pdf
893ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 10:37:45 ID:???
単3or単4電池1本のテールをどこか出してくれ
894ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:09:07 ID:???
1本で作ったら、値段がかなり高くなりそうだ
895ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 17:14:01 ID:???
2AAのに14500x1+AAダミー電池x1だと壊れるかな?
896ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 17:15:59 ID:???
>>895
ニッケル水素やアルカリの2AAなら最大3v程度だろうけど、
14500x1だと4.2vになるから、コンバーターが耐えられるかどうかはライト次第。
897ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:15:02 ID:???
>>890
500mA以上の能力は無い(=500mA未満)という文言には当然0mAも含まれると思うがなw

>>886
そっちよりこっちの方がわかりやすい。
1000rpm(約120km/h)なんて出されても自転車用途では無意味だからw
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/020222.htm
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/020223.htm
898ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:02:55 ID:???
>>893
AAorAAAの小型ライトを赤くして後ろ向きにつけるのが一番手っ取り早いんじゃね。
899886:2010/02/14(日) 19:40:20 ID:???
>>897
RightStuffのはNX20のデータだよ。
あと、そもそも開放電圧の数値自体はあまり意味ないよ。
900ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 00:29:14 ID:???
>>898
テールでランタイムが1時間とか嫌だろ
901ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 02:19:02 ID:???
>>884 回路何もナシで単にLEDのみ付けた事あるよ。
最初にちょっと光って、すぐぶっ壊れた。
まあ当然なんだろうけど。
902ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 06:05:36 ID:???
>>900
フロントライトと一緒に充電するだけだから問題ない。
逆にそこそこの明るさで変にランタイムが長くて
いざ使うときにすぐ暗くなられるより良いだろ。
903ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 16:32:27 ID:???
>>893 キャットアイ製品にちょっと前まであった気がするよ。
今もあるかもしれないけど。
904ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:19:07 ID:???
なんつーかダイナモライトは別スレ立てた方が良くないか?
汎用性が低すぎるし、話してるの多分一人だし
905ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:04:36 ID:???
特別賑わっていて話が複雑になるからジャマとかならわからんでもあにが
話している人が少ないのなら分ける必要性を全く感じません
906ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:01:40 ID:???
流れぶったぎってすまんがmj-808が届いたので画像うp

ttp://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=5291

ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1266245597861.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1266245597861.jpg

ハイにすると普通に明るいし、TK20やLD20よりもスポットが広いので路面が見やすかった。
907ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:10:15 ID:???
俺も貝に注文して待ってるところ
DXモノとは違うとありますがどちらの?

あと5モードのはDXにもあったよ
http://www2.dealextreme.com/details.dx/sku.30864
908ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:40:21 ID:???
>907
失礼、そっちは知らなかった
JensonUSAで買った
コンセントは日米対応のものだった
909ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:42:57 ID:???
>>906
見てるだけで背筋が寒くなる画像だな。
910ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:51:33 ID:???
しかし、素子にP7使用という時点で微妙な雰囲気だな
明るさ押さえてられていそう
911ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:52:18 ID:???
>>909
右上だろ?
ちょっとヤバイんじゃないか?>906
912906:2010/02/16(火) 00:53:58 ID:LKuSPVdl
そういうネタはヤメテーヤメテー
913ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 01:45:06 ID:???
レビューとして書いてくれ
914ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 03:04:55 ID:???
MTEのP7ライト(実測600lm程度)使いだけど、やっぱどう見ても900lmはないよねぇ
600ml位だと最初から知ってて買うのなら問題ないけど、一本で済まそうとして、期待はずれで
魔法社員2灯にしてしまったよ
915906:2010/02/16(火) 03:34:08 ID:???
↑みたいなこと言う人って、いったいどんなとこ走ってんの・・・?
916ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 03:38:35 ID:???
街灯もない田舎道
917ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 03:41:13 ID:???
そこまでするならHID行っちゃえばいいのにと思うのだけど
918ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 03:48:56 ID:???
>>917
TOPEAKのHIDは、毎日使うとバッテリーが半年で終わるのがネック
919ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 03:53:54 ID:???
半年に一個バッテリーを買えばいいんじゃ?
920ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 03:59:30 ID:???
>>919
36000円は高いぜよ
それに10W HIDと消費電力低めなのと、配光が上にも散るので、驚くほど明るいって訳でもないんだよね
921906:2010/02/16(火) 04:00:45 ID:???
ムーンシャインってバッテリーだけでもめっちゃ高ぇねw びっくりした。

真っ暗闇でもTK20一本で割と平気な俺に死角はなかった!
毎晩ヘビーなトレーニングする人とかにはHIDが必要なんだろうな。
あとはオフロードやエンデューロレースとか?
922ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 04:12:58 ID:???
バッテリー高すぎ!
バッテリーやめてハブダイナモに繋いでしまえ
923ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 04:16:04 ID:???
ナイトレースって日本じゃ殆どないような記憶があるけど、どうなんだろ
24耐とかあったっけかな?

CRとか走るならLD20×2とかで十分なんだけど、夜中に仕事終わって帰る時などで
下りとかはやっぱり50〜60km/h出るから、最低でも原付ライト以上の明るさは欲しいところです
924ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 04:31:04 ID:???
TK40×2本くらいでどう?
原付にも色々あるけど、結構明るいよ。
925ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 04:36:18 ID:???
片道2時間だから、途中で16本も入れ替えるの大変だよw
素直に18650ライト2本でいいよw
926ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 05:10:18 ID:???
素直にムーン社員などという発想はお前ららしくないな
ヤフオクの中華HIDプロジェクタ(4〜5千円)と18650を4本ないし8本繋げばいいじゃないか
927ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 06:05:45 ID:???
ヤフオク覘いたらこんなライト出てた。
>明るさ:750LM らしいが。
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j71750253
928ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 07:30:38 ID:???
中華にこの値段は微妙〜
ライト本体だけでいいんだが
929ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 07:49:22 ID:???
ライト本体だけにして、一桁下げてくれれば買うな。
電源は18650×3本位で自作するから。
930ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 10:20:26 ID:???
>>901
もしかして半導体一個だけつないだの?
パワーLEDの逆耐圧はほとんどないから絶対壊れるよ。
半導体一個だけ繋ぐと逆方向に電流流せずに何十Vも発生するからね
>>881のようにして逆方向に電流が流れるときもVfしか発生しないようにすればいい
そうすると100km/hでも壊れないよ。

>>883
>>881の回路(2直2並)だがもう3年になるけど壊れないよ。
ロードで坂道多いところだからかなり速度出すこともある。
その回路の弱いところは、石がシリーズになってるとこの片方だけ切れた時に↑の理由で壊れること
それ以外に壊れる理由はないよ。
931ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:55:46 ID:???
> 半導体一個だけつないだの?

> 半導体一個だけつないだの?

> 半導体一個だけつないだの?

> 半導体一個だけつないだの?

> 半導体一個だけつないだの?

> 半導体一個だけつないだの?

> 半導体一個だけつないだの?

> 半導体一個だけつないだの?

> 半導体一個だけつないだの?

> 半導体一個だけつないだの?

> 半導体一個だけつないだの?

> 半導体一個だけつないだの?

> 半導体一個だけつないだの?

> 半導体一個だけつないだの?

> 半導体一個だけつないだの?

> 半導体一個だけつないだの?
932ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 17:03:39 ID:???
>>901
ゆとり池沼以外の何者でもない・・・
日本終わるよw
933ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 17:19:55 ID:???
変なのが湧いたな
934ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 17:44:29 ID:???
ムーン社員欲しい人は
何故マジックシャインじゃダメなの??

マジックシャイン1灯ではムーン社員にはちょい適わないかもしれないけど
2灯化すれば余裕の勝利。

懸念されてるバッテリーもアフターパーツで供給されてるので
1個3,000円程度。
935ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 17:50:32 ID:???
LEDを二発並列で突っ込んで±をお互いに反対にするだけでもOK。
936ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:09:03 ID:???
>>935
並列にすると注意入れておかないと
直列にしてしまう人が出てくる
937ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:13:39 ID:???
2個(1個同士を反対向きに接続)だとダイナモの定格割るから
4個(2個同士を反対向きに接続)でダイナモの定格丁度か微妙にオーバーくらいになる
938ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:16:30 ID:???
許容電流と電圧の範囲内のダイナモ使用なら基盤組んでしまったら大丈夫じゃね?


/ ̄+LED− ̄\
\_−LED+_/

こんな簡単な感じでOKだよん。
ただ、ダイナモの性能が良くて許容範囲外に出てしまうならコンデンサなりが要るけど。
939ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:29:50 ID:???
>>935
>>936
>>937
>>938
変なのが湧いたな

>>935
>>936
>>937
>>938
変なのが湧いたな

>>935
>>936
>>937
>>938
変なのが湧いたな
940ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 19:16:08 ID:???
>>931
>>939


23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
941ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:48:48 ID:???
いまだに月社員を神格化しているやつっているみたいだけど、一世代前のHIDライトで500lmだよ?
(他メーカーで新しいモデルは900lmぐらいのスペックのもある)
MJ808は実質500~600lmはあるだろうから月社員に劣っているとは思えないんだがな。
942ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:06:35 ID:???
NORWAYのサイトで各種自転車用LEDライトの比較(月社員や光動作のHIDもあり)
http://www.terrengsykkel.no/index.php?id=2440

ちなみにMJはTeslaと遜色ないという結果もある
http://terrengsykkel.no/index.php?id=3100
943ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:13:12 ID:???
値段は横に置いて500lm有れば通常山でも堤防上穴ボコボコ道でも余裕で使えるので
むりして貶す必要ないんじゃないの?

ただ、俺はそう言う製品を5000円以上だして買う気はないけれどね
944ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:15:33 ID:???
>>943
買う気がないんじゃなくて買えないと告白して楽になれよ。
945ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:19:06 ID:???
こっちは自転車専用すれだから敢えて書かなかったが
18650Li-ion系ライト使っているので、まじで500lmモデルを5000円以上の金出して買う気が出ないんだよ
946ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:24:25 ID:???
でたwww
947ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:25:04 ID:???
衝撃で爆発する危険の有るリチウムバッテリーを
自転車で使うのはかなり頭の弱い奴か?
948ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:25:31 ID:???
>>945
ほら、バカにエサ与えたから草生やした子が出てきた
949ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:49:52 ID:zDz7aGnc
950ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:57:26 ID:???
MJ808使ってるけど、ダイナモじゃないと保たないなんてどういう走りしてるんだろう
流石に半年使ってるとバッテリー劣化してきたけどLOでも4時間は楽勝で保つしなぁ
交換バッテリーも安いし、ブルペな人もこれ使えば良いのにっていつも思う
買ってきて無改造ポン付けでこれだけのレベルなんて早々無いと思うんだけどな
951ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 07:05:40 ID:???
LOでも4時間は楽勝?
それはHiでも4時間は楽勝なのとLoなら4時間は楽勝のどっち?
952ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 07:54:09 ID:???
>950
ブルベの夜間走行は二日二晩以上に及ぶこともあるので、やっぱり単三電池が使えたほうが便利なんよ。
MJ-808のコスパは非常に高いよね。
953ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 08:14:15 ID:???
>>947
ムーンシャインもリチウムイオンじゃ?
954ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 10:32:41 ID:???
教えてください!

明るさ:80ルーメンは欲しい(まぁ言ってみれば上限無し)
値段:ずっと使えるので上限無し!
連続点灯時間:20時間ぐらいは欲しい(厳しかったら10時間ぐらいで・・)
電池:エネループ単3×2本


単3×2本で頻繁によく挙がるものと言えば、L2Dとか

調べられたんですが、点灯時間を向上させたいとすれば、
この際、値段は問わないので
「値段はどれだけ高くても良い」っていう条件だと
どういった機種がありますか?
自分でも探してるんですが、調べ方が悪いのかなかなか見つからず・・orz
955ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 10:42:18 ID:???
スレ違い
956ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 11:28:00 ID:???
いや・・なんで??
自転車「専用」で使おうと思ってるんですけど・・・
957ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 11:50:51 ID:???
全部は満たしてないけどDOSUN M1+あたりかね
まともな明るさでかつ単三2本で10時間なんて無理だよ
958ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 12:16:24 ID:???
>>954
無理
現状のLEDライトでそんな長寿命、超能力なものは一般売りされていない
959ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 12:18:33 ID:???
MJ-808は実際500ルーメン当たりしか出ていない気がする
Hi 500
Mi 300
Lo 120
この程度なら電池4本込みでの容量=照射時間が合う
960ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 14:10:13 ID:???
>>954
そのくらいのスペックでいいならSF333XXを使えばいーじゃない。
ホムセンライトスレ逝きだな。

ちなみにこのスレはとにかくどんなライトでもいいから自転車で使う、ではなく
他に使用用途の無い自転車専用ライトのスレなので
自転車用以外にも懐中電灯も視野に入るのなら微妙にスレ違い。
961ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 16:31:03 ID:???
単三2本で10時間だと、せいぜい40〜50ルーメンがいいところか?
962ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:19:22 ID:???
>>954
スレチだが回答すると、80ルーメンがバルブルーメンとしても
2AAという電源条件で10時間維持できるLEDは現時点では存在しない。
回路の損失0と仮定して、XP-G R5で約8時間というところだろう。

ちなみにXP-G R5の某ライトが2AAで85ルーメンモードのランタイムが5時間。
このライトのルーメンは実ルーメン(トーチルーメン)なので、
85ルーメンモードでもLED自体は120ルーメン近く出ている。
963ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:07:17 ID:???
出た

AA厨
964ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:34:53 ID:???
>>963
それは>>954に対しての言葉なのか?
965ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:17:47 ID:???
>>961
炭酸1本でも100ルーメン出るモノは有るが
自転車専用じゃないからこのスレで名前を出せない
出すと10分もせずに荒らすやつが現れるんだよ
966ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:19:27 ID:???
>>965
単三1本と言っても、10時間とか1時間以上もつわけじゃないと断っておく

とりあえず、人間がどんなに力出しても車を持ち上げられないのと同じで
むちゃなランタイム希望されても無理なんだよ
967ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:56:25 ID:???
>>966
ぜんぜん例えになってない。
968ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 23:17:20 ID:???
>>964
触るな危険。
969ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 23:39:55 ID:???
>>967
それは君の想像力しだい
970ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 02:19:34 ID:???
連投
971ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 02:28:54 ID:???
最高速と平均速度を同列で語ってるような奴がいるな。
972ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 02:41:53 ID:???
いや、最高速度と航続距離だな
973ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 03:06:50 ID:???
100mを10秒で走れる人はマラソンなら1時間ちょっとで走れる筈とか言われると
アフォか?としか言いようがない。
974ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 05:33:40 ID:???
マジックシャインって結構ユーザー居るのかな?
あれって現状DXからの個人輸入がメジャーな購入経路だと思うけど、
国内でも取り扱いあり?

さてと今からMJ2灯で快適早朝トレ逝って来ます。
975ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 10:34:00 ID:???
>>966
比(例えばギアなど)を使えば10T荷物満載のトラックも上がるよん。
976ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 12:30:26 ID:???
マラソンを一時間ちょっとで走れる人なら100m10秒くらい余裕だよ!
977ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 12:57:51 ID:???
>>975
そんな一休さんみたいなとんち使われても0点です
978ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 13:07:20 ID:???
集合とか、必要条件、十分条件とか
義務教育レベルなんだけどなぁ
979ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 13:08:38 ID:???
誤爆
980ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 17:38:33 ID:???
>>954
>電池:エネループ単3×2本
>連続点灯時間:20時間ぐらいは欲しい(厳しかったら10時間ぐらいで・・)
ハイハイ、うちゅうのほうそく、うちゅうのほ(以下略
981ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:00:44 ID:???
明るさx時間=電池容量
982ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:21:46 ID:???
>>981
発光体が進化するより、電池の進化の方が早いってよく言われるよな。
983ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:43:18 ID:???
>>980
言っておくが宇宙の法則は超えてないぞ?
80lm≒0.11W
80lm*20h≒2.2Wh
エネループ2本≒4.8Wh
理論的には効率45%程度で達成可能。

現在の効率は研究所レベルで20%程度だっけ?
将来の超高効率LEDに期待するしかないがな。

宇宙の法則を出すのは効率100%超えてる奴に。
984ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:55:47 ID:???
つーか、>>954は明らかに釣りだろ。
そんないいライトがあんなら、とっくに話題になってるっちゅうの。
985ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:37:06 ID:???
80ルーメン
2AA
6時間

ならすでにある
986ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:12:10 ID:???
全角池沼豚・・
987ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:35:56 ID:???
TEST
988ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:34:07 ID:jahOGqYu
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0988GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
989ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:49:49 ID:???
ヤフオクで
[自転車 HID]
で出てくる2万ちょいの
HID 10W 6000Kって明るいですか?
990ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 12:15:06 ID:???
>>989
人柱ヨロ
991ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 13:23:56 ID:???
>>989
HIDで10Wクラスは効率最悪。月社員と同等と考えればいい。
多分バルブも同じでwelch allynじゃないかと。10WのHIDなんて生産してるメーカー限られるから。
992ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 13:54:02 ID:???
MTE SF-15を2本買った方が遥かにマシ
993ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 14:42:26 ID:???
>>991
月社員HIDも、出た当時はエポックメイキングなモデルだったんだがな。
994ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:30:06 ID:???
わずかな金を惜しんで、よく分からん中華ライトを買わずに、Exposure やHOPEにすれは良いのに
995ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:28:11 ID:???
その辺は考え方次第だけと俺は浮いた金で違うモノ買いたいタイプ
996ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:29:55 ID:???
A1まだ〜?
997んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/02/19(金) 19:20:19 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 997
  \ヽ  ノ    /    
998んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/02/19(金) 19:20:33 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 998
  \ヽ  ノ    /    
999んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/02/19(金) 19:20:51 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < うんはー
  \ヽ  ノ    /    
1000んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/02/19(金) 19:21:06 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 1000!!!!
  \ヽ  ノ    /    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。