自転車工具スレッド22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ仮1
自転車工具に関して好きなだけ語るスレ

前スレ 自転車工具スレッド 21
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246904027/l50

>>960を踏んだら次スレを立てること
2仮1:2009/09/18(金) 13:59:44 ID:???
◆過去スレ1◆
自転車工具の安い店
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019581882/
【初心者歓迎】自転車工具総合スレ2【経験者上等】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051357219/
自転車工具総合スレ3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065267833/
ちゃり用工具の質問
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1014/10140/1014021140.html
携帯工具
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1006/10069/1006917706
自転車工具総合スレッド5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095161277/
自転車工具総合スレッド6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1109940176/
【LIFUで】自転車工具スレッド7【十分?】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/112766046
【SSTも】自転車工具スレッド8【あるでよ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143724906/
3仮1:2009/09/18(金) 14:00:29 ID:???
4仮1:2009/09/18(金) 14:01:12 ID:???
工具について(その1) LIFUのツールセットについて
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tlk-l100.html
LIFUのツールは一式揃っていてお買い得に思えるけど、実はそんな事は無い。
アーレンキー・ドライバーはやや精度が低く、ネジ頭を舐めやすい。クランク抜き
はクランクのネジを舐めたと言う報告あり。チェーンカッターはかなり壊れやすい。
ペダルレンチ・ドライバー・ハブスパナの精度はあまりよくない。

一方で、安価に買えるものとしてはそれなりに十分との声もあり。
ただし、機械いじりがわかってる人限定かもしれない。
あ、これ以上やると舐めるな、とか折れるな、という感覚が分かる人向け。

結論としては、やはりセット物なりのツールであると言えるかもしれない。
ホームセンターなどで販売されている、一般工具のセット物と同じ程度の水準
と考えてよい。
ちなみにICE TOOLS、BikeHand、CBAの中身はLIFUとほぼ同じ物。

メンテナンスを頻繁にする予定であったり、機械いじりに興味があるのであれば、
LIFUではなく、以下の工具を少しずつ揃えてみては?
5仮1:2009/09/18(金) 14:02:23 ID:???
工具について(その2)基本編(挙げてる工具は一例です)
☆一般工具
・まずは六角レンチから。アーレンキー、ヘキサゴンレンチとも呼ぶ。
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/w110.html
 国産のEIGHT、海外ではPB、WERA、BONDHUSが定番。
・No.2プラスドライバー
 http://www.vessel.co.jp/product/img_megadora/900.gif
 ディレイラーの調整、ベルやライトの取り付けに。
☆専用工具
・タイヤレバー、パンク修理キット
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/punk-kit.html
 タイヤ交換・パンク修理に必要。ホームセンターで販売しているものや、百均の
 ものでもとりあえず問題はない。タイヤレバーはミシュラン製が使いやすいらしい。
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/leber.html
 イージーパッチは高圧を入れるチューブには不向き。
・パナレーサー 空気圧計
 http://www.cb-asahi.co.jp/maker/017_385.html
 空気圧計では定番。エア調整ができるので便利。
 空気入れ、空気圧計に関しては専用スレあり。
・シマノ TL-CN27 チェーン切り
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-cn27.html
 チェーンを切ったりつなぐのに必要。外したピンは再使用不可なので(事故の元になります)、
 チェーン用コネクトピンを別途必ず購入しておくこと。
 チェーンの規格により一般車用や10速対応などがあるので注意。
・ワークスタンド兼用ディスプレイスタンド
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/stand.html
 一般的なスタンドは後輪のハブ軸で支えるが、ホイールを取り外したときに面倒なこと、
 Rディレイラーの調整がやりにくいことからこちらがお勧め。値段は多少張るが、
 かなり頑丈で、使いやすい。
6仮1:2009/09/18(金) 14:04:06 ID:???
工具について(その3) 中級者以上向け(徐々にそろえておきたいもの)
☆一般工具
・プライヤー
 http://ktc.jp/catalog/html/pj-150a~250a.php
 ブレーキパッドのシューの取り外しなどに必要になる(カートリッジ・シュー・ホルダー式の場合)。
 ワイヤーの張り直しにも便利。
・モンキーレンチ 300mm
 http://www.lobtex.co.jp/products/sagyo/m/index.html
 8mm-15mmのボルト?ナットにはなるべくメガネかコンビネーションレンチを使う。
 口が34mm程度開くものを。クランク抜きやフリー抜きなどの専用工具と併用することもある。
・ソケットレンチ
 http://ktc.jp/catalog/html/tb308.php
 他に2mm-8mmあたりのヘキサゴンソケットやスピナーハンドルも。
 RockShox、MANITOU、FOX、MARZOCCHIのフロントサスペンションの分解に必要。
 特にRSなどの場合プラスチック製のネジが使用されており、ソケットレンチを使用しないと破損してしまう。
・トルクレンチ
 http://www.tohnichi.co.jp/
 測定範囲は使用するパーツで決める。
 トルクレンチの使い方と、主要パーツの締め付けトルク(英語)
 http://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=88
 やや高価だが、正確な部品の取り付けに有効。特にカーボンパーツ・軽量パーツを
 使用している場合は、必ず指定のトルクで取り付けを行うこと。
・プラスチックハンマー
 http://www.kiichi.co.jp/fab/pb/index04.html
 通称プラハン。対象を傷めずにパーツを取り外したいときに使う。
7仮1:2009/09/18(金) 14:04:49 ID:???
工具について(その4)専用工具
・チェーンクリーナー
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/cm5.html
 ディグリーザー(洗浄液)と合わせて手軽にチェーンのメンテが出来る。
 チェーンを切って(ミッシングリンク等を使って)ペットボトル+灯油等で洗浄する方法もある。
・ホーザン C-200 ペダルレンチ 15/15
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/c200.html
 ペダルの交換に必要。ホーザンのものが安くて使いやすい。
・シマノ TL-FC21 ペグスパナ(旧TL-FC20)
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tlfc21.html
 シマノ製クランク・チェンリングの取り付けに必要。
・シマノ TL-LR15 HG・IGスプロケットロックリング抜き
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-lr15.html
 シマノ TL-SR21 スプロケット抜き(旧TL-SR20)
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-sr21.html
 リアホイールからスプロケットを外すときに使う。バイクのスプロケットが
 ロックリング式の場合はこちらを使うこと。スプロケの種類要確認。
・シマノ TL-FW30 ボス抜き工具(ボスフリー抜き)
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/tl/tool1-1.html
 スプロケットがボスフリー式のものの場合、上記の工具では外せないので、こちらの
 ボス抜き工具のほうを買う必要がある。スプロケの種類要確認。
8仮1:2009/09/18(金) 14:05:32 ID:???
工具について(その5)専用工具
☆専用工具
・シマノ TL-FC10 コッタレスクランク専用工具
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc10.html
 シマノ TL-FC11 コッタレスクランク専用工具
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tlfc11.html
 シマノ製クランクの一部に必要。8mmのヘックスレンチだけで外せないクランクの
 場合(ワンキーレリーズ未対応のクランク)、これを使う必要がある。
・シマノ TL-UN74s ボトムブラケット取り付け工具
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-un74s.html
 BBの取り外し・取り付けに必要。
・シマノ TL-CT11 ケーブルカッター
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-ct11.html
 ケーブル交換に必要。
・シマノ TL-HS10/TL-HS20 ハブスパナ
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-hs10.html
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-hs20.html
 ホイールのハブの調整・分解に使用。
・パークツール SW-1/2/3 ニップル回し
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/sw0.html
 自分のホイールにあったものを購入すること。全てそろえる必要はない。
・ミノウラ TRUE PRO(TRUE PRO COMBO)
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/true-pro-combo.html
 ホイールの振れ取り・ホイール組みに必要。サンデーメカニックにはこれで十分。
 ただし付属のニップル回しは糞なので、パークツール等のものを別途購入すること。
9仮1:2009/09/18(金) 14:06:16 ID:???
工具について(その6) その他いろいろ
・自転車探検!さんのページ、自転車工具関係
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tool.html
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tool_etc.html
・Takaよろず研究所さんのページ、自転車整備工具
 http://taka-laboratory.hp.infoseek.co.jp/20080330-Bicycle-Tool/Bicycle-Tool.html
・正しい作業工具の使い方(工具一般の使い方)
 http://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/ko_frm.htm
・正しい工具の使い方(KTC)
 http://ktc.co.jp/support/fundamental.html
 スパナ・ドライバ・モンキーレンチ・めがねレンチ・プライヤの解説
・関連スレ
 メンテナンス Q and A 57
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249470920/l50
 ロードバイクのホイール 28
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252322042/l50
 空気入れスレッド ポンプヘッド19個目
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249722431/l50
 他にもホイール組み、チェーンスレやケミカルスレも参考になります
10仮1:2009/09/18(金) 14:07:03 ID:???
自転車工具
ホーザン(ParkTool代理店)
http://www.hozan.co.jp/cycle/
ParkTool(自転車工具の使い方と詳細なメンテナンス記事あり)
http://www.parktool.com/

自転車工具通販
サイクルベースあさひ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tool.html
吉田商会
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/tool_set_menu.htm
QBEI
http://www.qbei.jp/category/2_53/
ウエムラパーツ
http://www.uemura-cycle.com/kougu.html

一般工具はホームセンターの他にも
ストレート
http://www.straight.co.jp/
アストロ
http://www.astro-p.co.jp/
ファクトリーギア(ParkToolも扱う)
http://www.f-gear.co.jp/top.html
11仮1:2009/09/18(金) 14:14:56 ID:???
前スレの仮1です
愛用工具うpとか楽しかったです
ありがとう
このスレもなごやかに進行しますように
12ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:23:07 ID:???
>>11
スレ建て乙
俺も工具うpは楽しめたww
13ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:26:27 ID:???
>>1
乙です
14ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:35:38 ID:???
前スレの工具画像を転載すんのはマズイんかな?
15ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 15:15:03 ID:???
>>1
おつ

>>14
元々ここで見せるためにうpしたんだから、別にいいんじゃないかな?
嫌なら画像削除すればいいだけだし。

少なくとも俺の青い箱はオケ
16ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:19:20 ID:???
前スレめでたく埋まったね。
17ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:30:16 ID:???
前スレ>>994で、
>>993
剪断タイプだね。
クニペと同じフジ矢のOEM
良い物だから、そのまま使いなよ。

ってのがありましたが、
クニペの↓↓
http://www.knipex.com/fileadmin/site/knipex/scripts/mediando/images/KNIPEX/Produktfotos/web/zoom/95611904k.jpg
アーム産業の↓↓
http://img7.rivercrane.jp/catalogue/14858/rc-8.jpg
全てフジ矢が大元ってこと??
http://www.fujiya-kk.com/product/img/14/hmc-6.jpg
18ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:41:13 ID:???
>>17
写真並べて見比べると、メーカ名の違い以外は全く同じに見えるね
刃先の曲がり具合からグリップの形まで同じだw

同じ物なら作ってるところのが一番安いのかな…。
19ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:06:17 ID:???
20ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:06:51 ID:???
>>17
真ん中のちょうどさっきホムセンで見てきたよ
値段きっちりみてくりゃよかったな
21ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:22:03 ID:???
>>19
おお分かりやすい・・・正直区別がつかないww

フジ矢は楽天なら2,100円、それがクニペに化けると6,000円ってことですか
22ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:25:40 ID:???
基本的にOEMかどうかは公表されないから、メーカーが公式に認めたものではないし、
あくまでも憶測でしかない。
ま、見りゃわかるけど。公然の秘密みたいなもん。
ちなみにシマノのカッターもOEM
23ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:28:03 ID:???
>>21
そんなに違うのかw
クニペ買う前に知ってたら(´・ω・`)

買ってからもう何年もたってるからいいけどw
24ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:33:59 ID:???
OEMはまったく同じもの、メーカーによる独自仕様のもの、
そして部品として一部分だけ供給されるものがあるね。
まったく違うように見えてもOEMであることは多いし、似ててもただのコピー品のこともある。
ただ、中華やKOREAは別にして、国産でも海外でも名の通ったメーカーがコピー品を扱う事はまずない。
25ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:34:35 ID:???
普通はアウターもワイヤーカッターで切ってるんだね
自分が異端だと今日気づいてしまった><
2619:2009/09/18(金) 19:35:51 ID:???
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=3939
自転車工具スレ用うpロダとして、暫く使えそうだな。
使い込んだ工具箱画像 щ(゚Д゚щ)カモォォォン
27ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:39:54 ID:???
>>25
アウター兼用のカッターだと、ワイヤーだけ切る時潰れちゃう
不要なアウターを被せて一緒に切ってもさほど綺麗じゃないし、思った場所からズレてしまう事もある
28ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:16:14 ID:???
>>22
シマノのはどこのやつなの?
29ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:54:13 ID:???
>>25
アウターもインナーも
ロッキングプライヤーで一気に切ってる私は、もっと異端?

あと、アウターにエンドキャップ被せる時ライターで少し炙って軟いうちに被せてます。
アウターの割れ防止と落着きを良くさせる為ですが、これも異端でしょうか?
30ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:00:54 ID:???
工具メーカーに勤めてるけどお前ら確実に騙されてる。
31ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:07:47 ID:???
>>30
もうちょっと気の効いた事書きなよ。
つかネタ持って来い。
32ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:27:33 ID:???
自転車業界で一般的に使われる六角レンチはインチとミリのどちらでしょうか?
33ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:29:49 ID:???
>>32
ミリ
34ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 01:41:16 ID:pH9EyJRF
フジ矢っての買おうかな。
シマノ持ってるけど、試してみたい。クニペックス好きだったのに、がっかりだぜ。
35ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 04:16:19 ID:???
こないだコーナンで柄の長さが50cmくらいあるワイヤーカッターを見たんだけど、
ああいうので自転車のワイヤー切ったらどんな感じなんだろうか。
36ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 05:58:29 ID:???
>>35
それ、いわゆるボルトクリッパーじゃない?
37ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 06:17:00 ID:???
掴みものは国産ではフジ矢、マルト長谷川(ケイバ)、ロブテックスはトップブランドだね。
海外だと定評があるのはクニペックス、チャネルロックあたり。
38ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 06:23:00 ID:???
>>36
いや、剪断するタイプだったよ。
俺らが使ってるワイヤーカッターの親分みたいな感じで、
指くらいなら楽勝で行けそうなサイズだったね。
でも詳しく見てこなかったので対応する材質や切断能力は不明・・・
39ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 06:28:49 ID:???
>>38
何とも話の続けようがない
40ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 06:49:53 ID:???
アウターのビニール外皮にカッターで5o間隔で切れ目を入れてひん剥くとコ
イルが出てくるから、切る所をグイッと曲げて隙間にペンチの歯を入れてパチ
ンとカット、あとは端を回転ダイヤモンドでチュゥーンと研磨するだけ
インナーもペンチでカット、時にロー付けやハンダ付けして切ることもある
ガキの頃からかれこれ30年のペンチしか持ってない俺って変かな?
41ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 06:51:25 ID:???
工具屋行くと高くて買えないのに
じーっと見ちゃうよな。
で、おまいらはどこの工具屋にいってる?
俺はここ
http://www.worldimporttools.com/
42ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 06:55:55 ID:???
>>40
アウターはともかく、インナーは…。
ロウ付けの手間とかが面倒臭く無いなら、いいんじゃね?


俺は手軽にワイヤーカッターで切るけどw
43ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 06:56:56 ID:???
>>41
お前はご近所さんか?w
44ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 07:04:21 ID:???
>>43
え!?まじ??
どっちの店?
45ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 07:09:53 ID:???
>>44
あぁ、そういや2店舗有るんだっけか。
俺は板橋の店に行ってるよ。

あと、川越街道と環7の交差点近くにもう一軒別の工具屋が有った気がするんだけど、いつの間にか無くなったのかな…。
46ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 07:14:29 ID:???
>>42
トーチの青い炎見ながらロー付けするのって楽しいよ〜
俺って、こんなことする方がロードで突っ走るより好きなのかもね
47ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 07:20:58 ID:???
>>46
俺はそこまでやらないけど、工作好きな気持ちはわかるよ。
異端だろうがなんだろうが、問題がなければ別にいいんじゃね?
本人が楽しいなら、何も言うことは無いw
48ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 07:25:07 ID:???
>>45
あら。ホントにご近所さんw

あ。あったね。
あと練馬の車検場の前にも以前あったね。
49ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 07:30:03 ID:???
>>41
この辺りって昔は町工場がいっぱい在ったんだ、今は少なくなったけど。
50ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 07:36:51 ID:???
>>48
ゴメン、練馬は知らないw
ま、自転車に使う汎用工具ならWITがあれば十分だけどね。
あと池袋のハンズもあるし。

板橋はホムセンが環八より向こう側に行かないと無いのがちょっと面倒臭い…一番近いのはドイトなのかな(´・ω・`)
51ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 08:29:24 ID:???
ここの住人に質問。

俺、仕事で機械の修理をしていて、(もちろんそれなりの一般工具も持ってます。)
今度初めてロードを購入してメンテなんかを自分でやろうと
思っていて、工具を集めるつもりでいるんだけれど。

自転専用の工具(BB取り外し工具等)以外
薄口スパナ、六角レンチ(アーレンキー)なんかで
自転車関係でしか見ないようなメーカーの工具の品質って

一般の修理工具、たとえばスナップオンとかと比べてどんなもんなの?



52ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 09:15:42 ID:???
>>51
良くてケテシで言えば21Cクラス。
ほとんどは中華品質だね。
可も不可もなしってとこ。
砂レベルのメーカーはないよ。
53ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 09:17:03 ID:???
値段が全然違う砂ポンと比べるのは酷かと・・・
54ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 09:34:45 ID:???
>>51
逆に一般工具を自転車系のメーカーにする理由が見当たらないけど…。

自転車系ブランドの一般工具でも、パークツールやホーザン(ホーザンは自転車系とは違うけど)みたいに、
自転車系ブランドの中ではそれなりに定評有るメーカーのは値段もそれなりに高いし。

日頃仕事で定評有る有名メーカーの工具を使ってるなら、自分の目で実物を見た方が、造りの良し悪しはわかるんじゃない?
55ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 09:36:24 ID:???
>>51
自転車専用工具はシマノ、カンパ、もしくはパークツールあたりから選択、
汎用工具はそれ以外の一般的な工具メーカーの中から個々に得意なものを選べば良い。
つか一般工具はすでに持ってるんだろ?
56ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 09:57:51 ID:???
つか自転車関係でしか見ないようなメーカーの汎用工具が、スナップオン並の品質だったら自転車関係以外にも知られてるだろうなw
57ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 10:25:31 ID:???
元々車好きなのと友達が販売員なので
スナップオンは一式以上ボックスまで持ってるが
自転車で使うのは放り投げて置いてあるホームセンターのが多い。
58ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 10:31:00 ID:???
少し補足しておくと、汎用工具でも自転車工具メーカーが出してるのは自転車用独自の工夫がされてたりすることもあるよ。
例えばダイアコンペのコンビネーションレンチは全体が肉薄で、リング部とオープン部のサイズを変えた組み合わせになってる。
コンビなのに8X9とか9X8、8X10みたいな変則的な組み合わせになってるから、2カ所の同サイズのボルトナットを回す時には都合がいい。
ブレーキメンテに特化されてるんだよね。
他にもケーブルカッターにはエンドキャップ潰しが付いてたり、プライヤーがワイヤー引き専用になってたり。
スパナやメガネも元々は汎用工具なんだけど、自転車用に使いやすい形状になってる。
こうした工夫が使い勝手を左右したりするから、汎用工具でも自転車メーカーの出してる物と比較してから買うと良いと思う。
59ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 11:20:07 ID:???
>>58
すでに一般工具ではないw
6051:2009/09/19(土) 11:23:49 ID:???
なるほど。参考になったよ。
なるべく今持っている工具(スナップオン)揃えたかったんだ。

一般工具+自転車用汎用工具+自転車専用工具

という組み合わせで揃えなきゃいけないかなとも思ったけど
俺の場合は

一般工具+自転車にも使える一般工具+自転車専用工具

という組み合わせで、必要な工具を揃えることにするよ。
皆さん貴重なご意見ありがとう。
61ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 13:24:34 ID:???
>>51
スナポンやハゼット持ってるけど、自転車用は全部百円均一の物を使ってる。
62ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 13:49:35 ID:???
ヘキサはWera、ドライバーはWeraとPB、ラチェットはFACOM、ソケットはハゼット、
レンチはKTCとBETA、掴みものはKNIPEXとフジ矢、トルクレンチはKTC、
モンキーはイレガ。自転車専用はパークツールとホーザンとカンパ、シマノそれぞれ。


工具も完全に趣味だけどね。
実用的にはヘキサレンチと+ドライバーだけ精度いいのにすれば、あとはホムセンや台湾工具でもかまわない。
63ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 14:13:47 ID:???
トルクレンチ買った!

さぁ次はソケットだな…
64ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 14:17:04 ID:???
ソケットはスナップオンが一番良くね?
65ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 14:25:51 ID:???
トルクレンチだけは東日の買ったよ
66ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 14:27:37 ID:???
67ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 15:36:52 ID:???
内側メッキないんだったら
硬度低そうだな
68ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 15:57:17 ID:???
>コーケンも実によく出来ているのですが若干大き目の設計で使用したときにカタカタ感があります。
>でも、面接触機能でソケットを傷めてしまうということはありません。
>このカタカタ感が気になる人はコーケンは避けたほうがよいかもしれません。

俺はスナップオンを避けた方が良さそうだ。
少し変形したナットにソケットが嵌らず打ち込むなんて('A`)マンドクセ
69ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 16:07:29 ID:???
>>64
その認識はそろそろ古いんじゃないか?
70ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 16:25:07 ID:???
>>69
じゃあなんかある?
71ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:47:01 ID:???
東日トルクレンチにコーケンヘキサソケットロング最強!
72ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:07:53 ID:???
関西人やったらホーザンやろ
73ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:13:29 ID:???
KTCはどうした!
74ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:34:29 ID:???
デジラチェほしぃ
75ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:17:17 ID:???
おれは全部ホーザンで揃えたぜ
パークツールよりかなり安いぜ
76ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 02:03:12 ID:8BpbCnjf
俺はメーカー、バラバラだな。
77ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 08:59:55 ID:???
まぁ便利なのがいいよね。
オレはスナップオンのワゴンが近所の知人の修理屋に毎週寄ってくれるから
買いに行かなくてもあればすぐ手に入るし
無くても言っとけば持ってきてくれるので便利で使ってる感じ。
78ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:56:23 ID:???
おすすめの6角レンチと+ドライバーっ何かな?
できれば安め(5千円以内)があればいいんだけど…
79ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:00:30 ID:???
>>78
六角レンチ:エイト
+ドライバー:アネックス
80ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:16:46 ID:???
>>78
自分はアネックスよりベッセルの方が好き
中国製の+ドライバーだけはやめとけ
8180:2009/09/20(日) 13:19:01 ID:???
念のため言っておくけど、
一行目と二行目は別個の話です
82ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:42:27 ID:8BpbCnjf
黙れカス
83ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:57:11 ID:wsDvn5eS
>>78
お近くのホムセンにおいてある国産のそこそこの価格帯(吊るし)の物を買えば間違いは無いと思う。
84ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 15:01:44 ID:???
ベッセルはドライバーは優秀だけど(タガネとしても)六角レンチは微妙かな。
仕事で旭、ミトロイ、エイト、WISEあたりのホムセンにありそうな国産よりチョイと劣った感じ。
85ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:15:25 ID:???
TL-CT11買った〜
素晴らしい切れ味
本当にシマノはなんでもつくれるな

これって有刺鉄線とか太いのも切れるのかな?
ワイヤー専用と考えたほうが良い?
86ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:37:44 ID:???
有刺鉄線の方が切りやすいと思う。
87ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:58:26 ID:???
ワイヤーロープ以外は切らない方がいいよ。

鉄線はペンチかニッパで切った方がいい。
88ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 23:05:28 ID:???
鉄線は剪断タイプじゃない方のワイヤーカッタが良いと思う
89ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 23:07:44 ID:???
確かにクニャっと刃と刃の間に挟まりそう。
90ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:30:43 ID:???
自転車いじりなら国産工具メーカーで十分なんだよな。
昔買ってそのまま持っているスナップオンの工具は車用で
自転車いじるにはでかすぎる。
スナップオンの中で使っているのは3/8ドライブの首フリショートに
指で回せるようにするアダプターつけてヘキサゴンで使ってる。
これは以外にというか、これでヘキサゴン使うとL型棒タイプはもう使えない。
あとラチェットドライバーとビットフルセットと普通のドライバー位。
その他はもう自転車専用工具使うしかない。
91ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 02:29:12 ID:???
カーボンコラム切るのにダイアモンドコッピングソー(歯が糸状のヤスリになってる鋸)
使ってるんだが同じような人いる?

とりあえず無事に切れてるけど、なんか問題あるだろうか。
92ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 02:32:12 ID:???
工具を買うと意味も無く使いたくなる
93ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 02:41:00 ID:???
俺はいつもサンダーのカッター刃でぶった切ってるけど
今のところ気になるような問題は特にない。
94ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 07:05:02 ID:???
みんな好きな物で切れよ
俺はインナーワイヤーエンドのハンダ付けが趣味
95ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 08:26:18 ID:???
>>92
オレの場合逆に使わず、同じ種類のを別に買いたくなる。
96ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 08:48:12 ID:???
新しい工具買うと新しい自転車も欲しくなる
97ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 09:19:00 ID:???
走り慣れて違う土地へ引越ししたくなる。
98ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 09:22:37 ID:???
違う土地で違う女に恋した
99ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 10:23:30 ID:???
つまんね
100ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 12:35:39 ID:???
確かに高級工具はオーバースペックかもしれないけど、ドライバーや六角の食い付きの良さとかが使ってて気持ちいいんだよね。
101ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 15:05:00 ID:???
使ってて気持ちが良い、眺めて気持ちが良い。
ゆえに輸入工具収集してしまいます。

愛車は国産アンカー+フィットですがww
102ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 15:18:53 ID:???
ネジやボルトって1個いくらだろうと考えると、こんな高価な工具でなにやってんだろう俺って思う。
\2000のCDを300万円のオーディオ機器で再生する人たちとよく似ている。
103ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 15:25:08 ID:???
でもやっぱこれには勝てないな〜と思う。(ネタだけど)

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
104ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 15:25:59 ID:???
?
105ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 15:42:13 ID:???
どっかで見たなぁ。 電力会社による音質の比較でしょ
てか>>103はオーディオマニアと見た!
106ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 17:16:18 ID:???
>>85
うわ〜、ダメなカッター買っちゃったな…
107ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 19:22:30 ID:???
>>102
高価な工具を使うのは、ネジの値段がどうとかじゃないだろw
工具は壊れたら金を出せばいくらでも代わりを買い換えられるけど、
本体や部品はそうはいかない場合があるんだから。
108ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 21:11:19 ID:???
こと自転車に関しては、使ってるネジ・ボルトの予備一式買っても安〜いでしょ。入手も困難じゃないし。
109ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 21:24:21 ID:???
>>108
20mmスルーのシャフトの頭に6角穴が切ってあったりするのなめたら困るでしょ
他にも部品(ディレーラーとか)で スモールパーツで出ないようなネジ切ってある部品の頭なめたら部品丸ごと交換とか
110ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 00:40:03 ID:???
QL25N買ったよ!
5mmのアーレンキーが使用の8割なんだけど、
次にどんなもの買えばいいのかしら・・
別なメーカーのでもいいよね?
111ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 04:30:27 ID:???
>>110
購入オメ。

普通に考えると、KTCのショートヘキサゴン(ビットの交換も出来る)
http://ktc.jp/catalog/html/bt3-03s~12s.php
工具フェチなら是非ハゼットのHEXソケットを!!KTCの実勢価格×3倍くらいするけど・・・。
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand2/haz_38HEXsok_ippn_a.html
112110:2009/09/22(火) 13:02:29 ID:???
>>111
ありがとうございます
汎用台座みたいなのにじゃなくてダイレクトにつけるのあるんだ
それ買います
KTC安くてもそこそこと聞いてるし
113110:2009/09/22(火) 13:06:43 ID:???
あと、QL25Nは9.5sq.サイズでいいのかしら?
114ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 13:16:11 ID:???
だね
115ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 16:01:30 ID:???
安いカニ目レンチってどこに売ってますか?
116ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 16:32:29 ID:???
>>115
安いっつーと具体的にいくら以下?
パークツールのじゃ高いのかな?
あとは電動工具に強い工具屋で相談してみるといいかも。
ピン間距離が合わないかもしれないけど。
117ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:37:38 ID:???
105円とか315円とか
118ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:26:23 ID:???
KTCよりちょい高いぐらいでいいメガネレンチないかな?
119ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:28:55 ID:???
お前の「ちょい」ってどれぐらいよ?
120ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:47:06 ID:???
二倍ぐらいまで
スナップオンとかは高すぎます
121ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:49:22 ID:???
>>118,120
値段が倍なら品質は殆ど同じだが・・・
122ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:53:57 ID:???
そうなんですか?
KTCより明らかにいいのはやっぱりスナップオンとかネプロスしかないんですかね?
123ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 00:07:15 ID:???
別にKTCで良いとおもうけどな。俺はKTCメインだ。
ただ工具より各部ボルトナット類を頻繁に純正新品に交換するほうにウエイトが・・・。
できるだけ精密にエンジン組みたいもんで。変だと言われても気にしない!
124ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 00:15:47 ID:???
しかし、スナップオンのメガネを一度使うと他を使えなくなるのは事実。
125ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 01:19:29 ID:???
ところでメガネ使うのってどこ?
126ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 01:22:06 ID:???
いや舐めにくさで断然メガネだろ。もしかしてスパナとかモンキー使ってんの?
127ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 01:29:19 ID:???
>>125
頭が六角の形したボルトやナットのところ
128ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 01:29:21 ID:???
>>125
俺はママチャリに使う事が多いかな。
あとはスプロケやブレーキローターのロックリング緩める時に使ってるよ。
129ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 01:32:21 ID:???
さて、あさひのコンビの話でもするか
130ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 01:39:35 ID:???
またかよ、勘弁してくれ!
131ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 02:40:19 ID:???
おれはアプロスを買う!
132ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 07:16:04 ID:???
>>124
よかった。一度も触ったことないw
133ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 08:07:31 ID:???
自転車に使うなら、砂メガネなんてダメだから安心しろ。
ハゼットかスタビレーの75°の方が余程使いやすい。
角度もだけど、14X15なんてサイズがあるしね。
134ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 13:12:56 ID:???
なぜ自転車にはハゼットのほうがよいのか
病気かおっさん?
135ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 18:22:32 ID:???
>>133

砂めがねが良いか悪いかはともかく

砂でもKTCでも75゜のめがねくらいあるし、
ましてや14X15の組み合わせなんて
てきとーに15万くらいの砂set購入したらはいっているぞ。
136ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 18:41:23 ID:???
安くて精度のたかいシグネットのソケットレンチが最強です
137ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 18:59:42 ID:qXBnu5uB
カセットフリーを外す時、普通のチェーンを巻きつけて固定すれば
工具は要らないかな?
138ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:02:42 ID:???
>>137
固定出来ればね。
139ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:04:09 ID:???
まあ作れなくもなさそうだけど専用工具買ったほうがいいね
140ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:31:31 ID:???
適当な長さのループにして、足で踏ん付けてやった事あるよ。
サンダル履いてやったから肉がちぎれるかと思った。
141ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:11:19 ID:???
KTC、シグネット、コーケンのラチェットレンチじゃどれが一番いいかな?
142ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:57:38 ID:???
KO-KENだ。
143ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:03:38 ID:???
テンプレではTKCお勧めしてるみたいなってるからな
144ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:10:16 ID:???
>>141
ビットも含めてKOKEN
でもKTCもシグネットも悪くないと思うけど。好きなのでいいんじゃない?
145ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:12:27 ID:???
>>141
その中ならko-ken。
異論は認める。
146ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:16:42 ID:???
ラチェットレンチならコーケン以外に考えられない。
そんな俺はオートメカニックの愛読者w
147ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:30:14 ID:???
ラチェットレンチつーのはないな。
いわゆるギアレンチのことか、ラチェットハンドルのことだろ?
148ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:52:55 ID:???
いわゆるラチェットレンチのことだろ?
149ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:51:50 ID:???
700Cロードのフロント・リアのホイルナットって何ミリorインチの工具だっけ?
150ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:56:28 ID:???
>>149
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
151ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:03:51 ID:???
>>149
マジレスすまんが工具使うのか?
152ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:39:04 ID:???
ナット留めの物もあるんじゃね?
14mmか15mmだと思うけど。
153ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:43:08 ID:???
>>152
700Cロードでナット留め?
154ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:51:14 ID:???
工具不要なせいでよく、
フロントだけなくなってるかわいそうな車体が駐輪場にある。
まぁ両方にカギしないのが悪いんだろうけど。
155ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:52:16 ID:???
3万くらいで買える自称ロードだよきっと
156ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:54:51 ID:???
14−17の両口スパナでフロントOK、リアNGだから、
フロントは14ミリ、リアは15ミリか16ミリだな
157ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 03:37:36 ID:???
158ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 08:13:18 ID:???
場合によってはロードでも中空シャフト+ナット止めにした方が
軽量化その他、メリットがあると思うけどな。
159ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:39:29 ID:???
>>135
KTCに75°のメガネはないよ。
砂でも60°だし、そもそも砂に14X15なんてメガネはない。
160ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:52:16 ID:???
なんで75°が欲しいの?
161ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:01:22 ID:???
162ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:28:57 ID:???
>>161
検索乙。
でもこれディープオフセットでも何でもないし、6ポイントじゃんw
やり直し。
163ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:41:28 ID:???
>>158
クイックじゃないスキュワーあんじゃん
164ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:46:56 ID:???
>>160
自転車でメガネレンチなんて使い途ないけどね。
前後輪のナットなら、回りに邪魔物があったりするから、
普通のメガネより75°のディープオフセットメガネってことじゃね?
165ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:32:24 ID:???
つ ママチャリ
166110:2009/09/24(木) 18:35:27 ID:???
ttp://ktc.jp/catalog/html/bt3-03s~12s.php
の04,05,06サイズ買ったよ!
ロングじゃなくてショートにしたけれど、よかったかしら・・
167ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:48:00 ID:???
>>166
RDをフレームに止めてるボルトってショートで届く?
168ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:55:39 ID:???
ケテシのヘキサゴンソケット良くなってるなぁ。
ショートかロングかは使う場所によるね。
結局は両方必要だったりする。
169ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:16:03 ID:???
ハゼットのヘキサゴンソケットはサイズで長さを変えてある
ケテシはそのあたり、なんも考えてないな
170ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:23:55 ID:GEZHI0fh
>>106
どのへんがだめですか?
あとオヌヌメはありますか?
171ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:33:24 ID:???
実際使ってみて問題無いならそれでいいじゃん。
172ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:16:52 ID:???
>>170
本体が板材でプレス加工の奴だろ。
最初の数回は切れ味いいけど、アウターを5回切ったら鈍ってくるよ。

ホームセンターで3千円ぐらいでワイヤーカッターを買うと良い。
こんなの。
http://www.pliers.ec-various.com/category_47.html

あるいはこれ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002H3JRF2/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001PR1MA4&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1RF43KQ5VPVDNH8PCW97

たぶんこれも大丈夫
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002GEZVQG/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001PR1MA4&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1RF43KQ5VPVDNH8PCW97
173ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:09:19 ID:???
シマノのワイヤーカッターて切れ味悪いのか?
174ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:43:59 ID:???
>>173
切れ味がすぐに落ちると言いたいんだ。
実際はそこそこ使った私のシマノカッターは十分使える切れ味があるけど。
行きつけのショップもシマノカッター使ってるし。もう結構古いと思う。
175ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:48:48 ID:???
五年間くらい毎日のように使ってるけど全く問題なし
176ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:59:37 ID:???
おれもライフラインでまったく問題ない。
177ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 06:03:32 ID:???
数年前にその場しのぎに買ったTOPの六角レンチ(メッキ)は錆が浮いてるのに、
同じ時期にやはりその場しのぎで買ったASHの六角レンチ(黒染め)は錆び1つ浮いてない…。

黒染めの方が錆びやすいんじゃないのか?w
178ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 06:54:50 ID:???
黒染め?
黒錆の間違いじゃないのかそれは。
179ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 07:05:14 ID:???
>>174
結局、良いのか悪いのか、どっちだよw
TL-CT10でバシバシ切ってるが切れ味落ちる感じがあまり無いんだが・・・

>>172
製造元のこれを勧めろよw
ttp://item.rakuten.co.jp/kirakubu/10008908/
これでも十分だと思うが・・・
ttp://item.rakuten.co.jp/kirakubu/10008909/

・・・amazonのURLは短くしてくれw
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B002H3JRF2/
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B002GEZVQG/
180ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 07:22:17 ID:???
>>177
安い六角はメッキの方が錆びるよねw
高い工具は知らん。

>>178
金属加工において鉄の表面に黒錆を作る加工を「黒染め」or「黒染」と言う。
181ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 08:01:00 ID:???
>>180
オマケで付いてくる様な六角はあっという間に赤錆まみれになるから、ASHのやつもすぐに真っ赤になると思ってたから意外だったわw
やはりオマケと、安物でも仮にも国内メーカーの刻印があるやつはけっこう違うんだな…。
つか、見た目が黒いってだけで、処理が違うのかもしれないけど…ま、錆びないなら何でもいいやw
182ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 09:23:38 ID:???
なんで六角より使いよいトルクスが使われないの?
スタイルや素材の進歩は速いのに。
まあ六角は線材切って曲げるだけで作れるから安いし
機能的に十分だからかな。
183ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 09:31:38 ID:???
>>182
いまだにプラスやマイナスビスが使われてる状況を考えてみろw
ちなみにトルクスはアレンキーと同じで商標な。
184ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 11:22:06 ID:???
>>178
六角レンチとか工具類の黒色の表面処理は黒染めより
リン酸塩皮膜処理の方が多いよ。
185ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 11:25:40 ID:???
知ってるよ。
だが高級機や高級コンポぐらいネジ頭のタイプを変えてもよかりそうなもんだ。
そんなのを買うオーナーは工具を一式買い換えるぐらい屁でもないはずなのに。

トルクスはいじり止めまでドライバーがホムセンで売られているが、
他にももっと高トルクに耐え、リセスを傷めにくく、
ドライバーが手に入りにくいいネジの種類は色々とあるんだ。
186ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 11:28:08 ID:???
特定の場所で据え置いて使うわけじゃないからなあ
事実上の専用工具のみでしか整備できないとなると、おちおち遠出もできやしないだろ
187ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 11:40:04 ID:???
>>182
そのうち変わってくるんじゃない?
ディスクローターのボルトやチェーンリングボルトに使われてるね。
188ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 12:31:06 ID:???
そういやローターのボルトは早い時期からトルクスだったよね。
なんでだろ?
189ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:50:41 ID:???
機構自体が比較的新しいから採用しやすかったのと、単にヘキサゴンより高トルクに耐えられるからでしょ。
ヘキサゴンで十分な場所には従来通りヘキサゴン、トルクスを必要とする部分にだけトルクスってだけの話。
プラスネジでもポジドライブとかトツプラがあるけど、
良いとわかってても一旦普及した物はコストや利便性、互換性などでそう簡単には変更されないもんだよ。
190ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 19:31:02 ID:???
やわい素材にトルクスなんてやったら。。。
オーバトルクで締めまくってる奴等は、
面白いことになりそうな予感がするのは気のせい?w
191ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:17:46 ID:???
>>182
自分で交換しろよ
192170:2009/09/25(金) 21:18:42 ID:Ruo2sPcL
>>172-176>>179
皆さんありがとうございます
193ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 23:24:39 ID:???
各パーツの締め付けトルク一覧表みたいなものない?
メーカーや素材によって違ったりするものなのかしら・・
194ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 23:36:27 ID:???
>>193
サイズでおおよそ想像付くんだけど

もしかしてゆとり?

195ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 23:37:36 ID:???
モールトンは2サイズのアレンキーでバラバラに出来るんだぜ
196ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 23:44:45 ID:???
197ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 23:57:06 ID:???
>>159
> >>135
> KTCに75°のメガネはないよ。
> 砂でも60°だし、そもそも砂に14X15なんてメガネはない。

75゜はラインナップになかったのね。そいつはすまなかった。
14x15のめがねは工具箱の中にはあったような明日確認してみる。

>>160
75゜のめがねってなんに使うんだろね。

俺なら、75゜使えるようなスペースなら ラチェット+エクステンション+ソケット
をつかうがな。
75゜のめがねなんて使いにくくないのか?
198ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 00:02:34 ID:???
>>196
ありがと!

>>194
低学歴は死ね
199ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 00:23:32 ID:???
>>197
14、15はホイールナットの締め付けだから、ラチェットでは不便だよ。
リムとフォークやチェーンステーとの間隔を見ながら締め緩めで調整しつつ締め付ける。
ハブコーンレンチみたいなもんで、外側のロックナットならラチェット使えないこともないが、
締めたり緩めたりを繰り返して調整するようなボルトナットにラチェット機構は邪魔なだけ。
200ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 00:31:04 ID:???
あさひの
201ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 00:36:45 ID:???
脳内はすぐに砂最高とかラチェット使えって言うのな。
202ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:29:14 ID:???
14,15はやっぱコレでしょ。
自転車屋気分が味わえる。
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/hub/C-151.htm
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/hub/C-160.htm
203ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:32:34 ID:???
>>202
ホーザンペダルレンチとお揃えか?
自転車屋気分なんて味わいたくないっつーのw
業務用だからか、意外と高いのね。
204ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:39:51 ID:???
スーパーツールの両口ラチェットなら3000円でお釣りが来る
205ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 04:50:33 ID:kuN9u9BV
いや、安くね?
しかし、こんなん工具箱入んねーわ。
いらね。
206ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 10:41:22 ID:???
>砂最高とかラチェット
砂信者はいまだに砂が最高だからね

ディープソケットにラチェットかスピンナハンドルだな
207ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:35:50 ID:???
>>201
砂が最高の工具なんて思わないが

仕事で修理をしている人間ならばトルク管理しなくて良い場合
早く仕事を終わらせるためには(仕事じゃなくても早く整備終わらせて自転車乗りたいだろ。)

スパナやめがね<ラチェットやT-レン等<インパクト

と優先度が変わってくると思うけどなあ。
自転車板でスレ違いなのでこれでやめとく。
208ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:44:09 ID:???
プロならわかるだろうが工具は1本あってもどうしようもない。
同じサイズでも複数本ないとあらゆる場面に対応できん。
コンビレンチならメガネ部の角度や高さなど。
オープン部も剣先か先丸か。長さもだな。
ラチェットもヘッドの大きさ、ラチェット数。
ソケットも高さや肉厚、6面か12面か。
まぁ、1種類だけ買って評価してるのは半可通ってこった。
209ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 13:01:23 ID:???
自分もたいして持ってないくせにw
そもそも自転車いじりで、そんなにバリエーションは必要ではないよ。
受け売り知ったか脳内丸出し。
210ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 13:04:37 ID:???
自転車に限定した話じゃない。
ブランドにこだわるなといってるんだよ。
砂がいいとしても砂だけで揃えられないからな。
211ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 14:41:08 ID:???
砂って全盛期が80年頃なんだが
ホビーメカの人なら今の砂は錆びるし値段が無駄に高いだけで
あんまりアドバンテージないよ
おれは80年ころからKTC使ってるけど
一部を21CVにかえたけど好くなってる価格も安いし
職業メカマンなら砂やネプロス(ミラーツール)
方が潰しがきく(交換)からいいけどね。
212ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 14:56:04 ID:kuN9u9BV
砂かっこいいか?
ネプロスは素でかっこいい。
自転車しかいじらないから工具集まらないな。
まだアーレンキーはホーザンだからPBなりWERAに改良の余地ありだけど、
ホーザンの精度で全く困ってないし。
サンデーメカニックでは消耗ほとんどしないし。
工具屋好きだけど買うもんない。
213ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 15:12:06 ID:???
個人的に、使い込んで光沢が無くなってバッチクなってる砂はカッコイイと思う。
214ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 15:17:31 ID:???
サンドブラストの砂とかカッコイイよな
215ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 15:37:51 ID:???
>>214
>サンドブラストの砂とかカッコイイよな

ただの金属粉が何でカッコいいんだ?と思ったが、
表面をサンドブラスト処理されたスナップオン工具のことかw
216ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 17:18:02 ID:???
黒い奴の事?
217ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:23:50 ID:???
ネプロスは見かけ倒しだけどね。
EXバーなんてテーパーがついてて使いにくい事この上ない。
他にも曲げられないユニバーサルジョイントだとか、妙な木柄の限定ラチェットハンドルだとか。
本当に作業現場を知ってるヤツが作ってるのか疑問だな。
やっぱ盆栽用なのな。
218ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:48:50 ID:???
砂が良いのはずっと長く使えるから。
イヤーマークとか付いてるのも買った時の事を思い出したり、
もう何年も使ってるんだな、って思って愛着も湧く。
買う時はちょっと高いけど、趣味で使ってるんだし、ギチギチにコストなんて考えない。
第一、いくらで買ったかなんてすぐに忘れるしなぁ。
出来ればパークが砂並みに品質を上げてくれるか、他に高級自転車工具メーカーが出来ると有り難い。
219ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:21:56 ID:???
>>218
イヤーマークなる物の存在をたった今知り、探してみたんだけどコレかな?
切替レバーのONとOFFの間とコマの型番後に「2」、
スパナの型番後に「ノ」みたいな刻印を見つけたんだけど。
ttp://imepita.jp/20090927/689910
ttp://imepita.jp/20090927/690440
ttp://imepita.jp/20090927/690170
何年物なんだろ、買ったのは15年くらい前だったかなぁ。
220ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:47:04 ID:???
1991と1992か。
221ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:23:11 ID:???
砂はクロム渦で終わった
222ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:13:50 ID:???
かっこいい工具って意味ではHAZETが好きだな
値段高くてサンメカの俺には手が出ないけど
プライヤーレンチとかみたいに換えがない物は買うけど汎用工具は台湾産の安物中心で揃えてる
機能的には十分だしね
223ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:24:48 ID:???
>>219
良いの持ってるね。使い込んでるし。
>>220さんの通り'91'92だと思う。
2の形が少し違うけど、この2や3もある。ロゴも当時の物。
こういうのがあると何か愛着湧くでしょ?w
時差があって買った年が必ずしも製造年とは限らないし、5、6年前の物が普通に流通してるんだけどね。
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/up/snapon_marks2.jpg
224ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:40:58 ID:???
>>222
ハゼット、スタビレーあたりは梨地が渋いな。
特に現行ハゼットはイメージカラーが青X黒になって、パークツールと良く合ってる。
225ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 00:39:02 ID:???
>>224
そうそう梨地が良いんだよね
だから砂もネプも全く惹かれない
国産ではTONEの仕上げも好きだな
もうちょっとツヤ消しだと最高だけど、値段の割に仕上げは丁寧だし通常に使う工具としては十分すぎる
226ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:04:49 ID:???
ミゼットとかハイゼットはたしかに梨地が似合うな。
227ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:53:39 ID:???
「スナッポンのメッキした工具なんてあるんですか」とか
「一番小さい差込角の」が1/2"を意味する世界もあるでよ。
228ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:57:08 ID:???
>>227
莫迦丸出しww
229ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 09:35:22 ID:???
建設機械の整備現場ではそうなんだよ、
お前の世間が狭いだけ。丸出し乙。
230ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 09:52:54 ID:???
>建設機械の整備現場では
>お前の世間が狭いだけ

え?
231ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:01:06 ID:???
>砂が良いのはずっと長く使えるから。
錆びるのに?w
砂がよかったのは上にもカキコしてあるように
大昔で素人は安工具で十分だよ

>出来ればパークが砂並みに品質を上げてくれるか
無理自転車工具なんて絶対数でないから
232ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:09:08 ID:???
>>227
砂の巨大レンチは梨地仕上げってのはどっかでみたな。
ひとつ何キロもある様な巨大レンチは俺には無縁だわw
233ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:10:14 ID:tVe/jebB
>>231
錆びるのは使い手の問題。
ノーメンテで工具使うやつに限ってこういうことを言う。
234ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 14:17:22 ID:???
工具を錆びさせるのは恥だと思え。
チェーンがすぐ錆びるとか言ってるヤツと同類。
235ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 14:54:03 ID:???
>>234
分かったから。
その前にお前の錆び付いた亀頭を何とかしろww
たまには風俗でもいいから、新鮮なマン汁を与えてやれよ。


・・・んっ?風俗で生はまずかったな・・・スマン。
236ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 15:35:38 ID:???
>>235
お前の亀頭は鉄で出来てるのか?
俺のは純金だから錆びないぞ
237ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 15:55:41 ID:???
>>236
一般的に錆び付いたチンコ=鉄製のチンコではありません。
ここでは、干からびたマンコと同じ解釈をするのが妥当と感じました。

干からびたマンコといっても、決してカビカビではなく適度に湿っております。
238ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:53:35 ID:???
>>237
一般的に「錆び付いた」は、頭や腕に使われる形容表現です。
チンコの場合は、「腐った」あるいは「カビのはえた」が妥当と感じました。

腐ったチンコといっても、実際に腐っているわけではなくちゃんと勃起します。
239ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:53:39 ID:VJVE8fZo
工具のメンテって?
油でも塗るの?
240ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:07:31 ID:???
工具のメンテとは、油で汚れた作業手袋で触る事なり。
241ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:10:13 ID:???
まぁ工具は使っていればそれなりに油が回るからメンテなんて不要だけどね。
ずっと使わないようなら、3-36とか吹いて仕舞っておく。
ラチェットハンドルはたまにグリスアップ、トルクレンチは定期的に校正に出す。
あと使った後にウエスで乾拭きするときれいになるから、ミラー仕上げを好む人もいる。
242ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:13:42 ID:???
丁子油使うんだ
243ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:24:44 ID:???
言ってる事がショーモ無さ過ぎるオマイラには100均で充分だろw
244ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:36:34 ID:???
そうそうw
245ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:52:50 ID:???
自動車の下回りで使うと油と土埃と煤煙の混ざった真っ黒な粉末が付きます。
どこの手入れだろうと終わったら調子を見るため飛ばしに行って、
疲れて帰ってきて寝てしまいます。
246219:2009/09/28(月) 21:57:43 ID:???
>>220
>>223
なるほどありがとう。
高校生の時にバイトして買ったお気に入りだから、
これからも大事にガシガシ使っていくよ。
247ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 02:56:48 ID:???
>>246
おっ、91年頃に高校生ってことは
S50生まれですか?
248ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 04:34:55 ID:QHa1SM6c
工具すぐ汚れるよな。
249ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 09:14:23 ID:???
金属部はともかく、赤や青の樹脂グリップは汚れてみすぼらしくなるね。
それほど気にはしないけど。
250ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 10:03:49 ID:???
汚れるのが嫌だったら一生その小汚いチンコは仕舞っとくことだな。
251ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 10:19:40 ID:???
金属部はミラー仕上げ、プライヤー類は樹脂なしのグリップ、
ラチェット等のハンドル類は樹脂グリップやローレットの刻んでない磨きハンドルなら汚れにくいし、
汚れても拭けばすぐにきれいになる。
このあたりは好きずきだけど。
252ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 10:22:05 ID:???
下ネタにふる粘着バカがカキコするスレはここですか?
253ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 10:23:55 ID:???
>233
つまりおまえの脳内も錆びていると言うことだw
254ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:30:22 ID:???
>>252
スルーを覚えてねボクちゃんw
255ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:39:44 ID:???
最近人前でポジション調整することに慣れてきた
256ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:56:57 ID:???
>>253
反論できないところをみると
どうやら錆び付いているのは
オマエの頭みたいだなw
257ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:19:54 ID:???
汚れるのがイヤなら保存用も買えばいい
258ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 08:51:42 ID:???
お前のペニスも冷凍保存してやんよ
259ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 09:02:04 ID:???
260ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 09:23:00 ID:???
チャリも乗用と保存用を買えばいい。
261ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 10:39:49 ID:???
>>260
予備と布教用も
262ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:20:46 ID:???
>>259
>>223で外出だよw
その上1999までしかないし。
263ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 02:23:30 ID:???
>>62
>>100
62氏の[ヘキサレンチと+ドライバーだけ精度いいのにすれば]に激しく感化され、
やっと100円ショップ品から卒業することができました。

Weraのグリップ付きミリ6角7本セットと+No2x100ダイヤモンドスクリュードライバー、
PBの+No.1x80(軸が6角だと太くて奥に入らないことがあるので、ダイヤモンドはパス)
トルクの掛かり方が抜群に違うよママン!

>>107
107氏に同意。部品ぶっ壊すと新たに手配して組みなおすことになり、
倍じゃ済まない手間が余計に掛かります。
264ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 02:57:02 ID:???
>>263
良いの買ったね。
オメ。
ただ、ヘキサゴンとプラスドライバーだけで他は安物で良いということは決してない。
ハブコーンレンチ、ニップルレンチ、ソケットレンチ、プライヤー、ワイヤーカッター等々。
他もそれなりに良い工具は必要だよ。
265107:2009/10/03(土) 04:27:28 ID:???
>>263
おめでとう

一度良い工具の使い方心地を味わうと、あれもこれもと深みに嵌まるかもねw
でも、一度買ったら素人が使う頻度じゃたいていは一生物だから、
重要だと思った工具は順次良いものに買い換えても長い目で見たら損はないと思うよ。

何より部品ぶっこわすよかましw
266ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 04:31:42 ID:???
まぁ工具は質とそれを使いこなす腕だな。
どちらが欠けてもダメ。
267ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 04:58:58 ID:???
>>266
そりゃそうだな
良い道具も使いこなさなきゃ両刃の剣になりかねんからね。

WERAのグリップ付きL字なんか食い付き良い上に、軸が太くてしならないからグイグイ締め上げるタイプの人は逆に壊すかもしれないし…。
268ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 06:56:10 ID:zW2Likbw
あとドライバーはベラよりpbのほうがグリップ細くて自転車にはつかいやすい。
ワールドインポートツールの店員さんのいう通りだった。
食い付き自体はベラのほうがいいんだけどな。
269263:2009/10/03(土) 11:32:09 ID:???
>>264
264氏。107氏。ありがとうございます。現在、ホムセンのソケットレンチセットを使用しております。
ソケットが磨耗したものから1コマずつKTCやKokenに換えて行くつもりです。そのコマの使用頻度が高い証拠ですしね。
>>266-267
266氏、267氏のご意見はごもっともです。いい道具使って壊したら素直に自分が悪かったと諦めがつきますので(w
270ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:50:08 ID:???
>>263
余程激安か粗悪品でもない限り、
ホームセンタークラスのソケットでも一般人の使用頻度くらいでは消耗で使えなくなったりはしないよ。
買い替えは他に目移りしたか、なくした時くらい。
使えなくなるのはドライバーとカッター類くらいかな。
>>107も言うように、他は一生モノ、へたすりゃ孫子の代まで使えるw
271ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:19:09 ID:???
>>263
weraのドライバ ネジ押し付けてネジ持つとドライバがぶら下がるよ(マグネタイズしてない奴で)
272ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:03:34 ID:???
それは霊的な何かで?
273ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:56:54 ID:???
>>272
ハンドパ・・・・じゃなくて先端のカムアウト防止加工でドライバの先端がネジにくっつく感じ

下向きだと何かの拍子で落ちるけど
横向き(壁にプラスのネジがついてる状態とか)だと結構長い時間くっついてる
あと+限定ね
274ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 16:39:23 ID:???
275ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:25:16 ID:???
>>271
よほど粗悪なドライバーでない限りはぶら下がると思う。
276ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:25:24 ID:???
自転車のコンポ一式を交換(BBはスクエアーテーパーからホローテックUあたりに)するときに必要な工具って何と何かな?
277ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:52:44 ID:???
>>276
六角レンチ一式にBB周りだけでもスクエアテーパーに合ったBB回し、コッタ抜き、ホロテク用のBB回し、ペダルレンチ、チェーンリング外すならペグスパナ、
あとグリップ無しのBB回しやコッタ抜きなら、回すためのモンキーとか。
後はワイヤーカッターとドライバー、場合によってはチェーンカッター位かな…。

スプロケも変えるならロックリング回しとスプロケットリムーバ。

ラジオペンチやニッパーにハサミもあると便利。
パット思いつくだけでこんなもんかな。
278ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:01:07 ID:???
あとブレーキまわりとヘッドパーツがあるな。
279ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:17:45 ID:???
だめだ、ペグスパナって単語を見ると思い出してニヤニヤしちゃう。
280ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:27:50 ID:???
返品戦隊ペグスパナイレブン
281ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 05:37:35 ID:EpWsltkJ
ペグスパナイレブンupしてよ。
282ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 08:48:09 ID:???
イレブンの人気は尋常じゃないなww
283ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:41:31 ID:???
>>276
ホローテックとかに交換するとして、その後旧式のクランクを取り扱うことがないならば
クランクとBBのはずずところまでは自転車屋にはずしてもらうのはどうだろう?
というのはホローテックに交換するとその後コッタレス工具とBBはずしはもう使わないんだよね。
(実際うちのコッタレス工具とBBはずしは工具箱のコヤシになってしまっている・・・)

必要なのはドライバと六角レンチは必要として
ホローテック工具(TL-FC32とTL-FC16 )と
スプロケット交換用にコレ(ttp://item.rakuten.co.jp/giro/tool_acer_cassettset/)かコレ(TL-SR22とTL-LR15)
チェーン脱着にTL-CN27と
ワイヤーカッターTL-CT11
ってところかな?モンキーレンチはTL-LR15使用の時必要で、メガネレンチ24mm(だっけ?)でも代用可能
284ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:11:26 ID:???
>>275
工具屋さんにお勧め+ドライバ聞いたときにwera勧められて試した。
そこのお店にあったドライバでそれが出来たのは無かった

どこのドライバがあったか覚えてないけどktcとPBは有った
285ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:17:09 ID:???
>>283
肥やしにするなんて勿体ない!
たまにはママチャリのBBも整備してやろうぜ!
ママチャリBBによくあるタイプに使えるパークのアレが復活してるよ!
286ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:22:30 ID:???
>>284
基本的な事だけど、試料に使うネジを選ばなくちゃ意味ないよ。
理想は自分がよく使うと思うプラスネジの現物。
287ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 04:45:43 ID:???
みなさん色々持ってて自宅には大量に揃ってるだろうけど
携帯して出かける時はどこまでと言うか何まで持って行きます?
288ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 05:02:01 ID:???
俺は無駄に積んでいるから、そろそろ減らそうと思ってた所。
ヘキサゴン、ソケット、プラスマイナスとニップルレンチ、タイヤレバー、チェーンカッターが一体になった携帯用工具の他に
まだプライヤーやモンキー他色々積んでる。
充実した車載工具はバイクやクルマに乗ってる時の癖みたいなもん。
当たり前なんだけど、自転車は自力で運ぶから重量が負担になる。
どう考えても持ち過ぎだよなw
携帯工具とインフレーター、パッチくらいで良いかも知れない。
289ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 05:45:31 ID:???
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/LifeLine_Professional_Tool_Kit/5360031530/

>申し訳ありませんが、お客様の配送先の国Japanの規制により、当社はこのアイテムを発送することはできません。

売れすぎてクレームでも入ったか?
290ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 05:54:37 ID:aAS56RHP
>>286
その辺に転がってる大概の+ネジで再現可能
291ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 06:02:06 ID:???
工具って関税かからんの?
292ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 06:42:52 ID:???
>>289
たぶん重いからだと思うよ。
293ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 07:35:30 ID:/ekz73BX
どうだろうね。折り畳めない、安、重タイヤも送ってくれたからな。
最初見たときはホイール用の梱包できたから間違いかと思った。
294ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:47:21 ID:???
販売権の問題だと思うよ
ほかにも特許絡みとかの問題もあったりする
295ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:22:12 ID:???
単純に発送の問題だって。ローラー台やワークスタンドなんかと一緒。
296ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:16:49 ID:???
実際に買ってる人も多いじゃん。
297ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:19:32 ID:???
単品だと買えるみたいだね
日本だとタキザワの SUPER B だよねコレ、台湾製だっけ?
ほぼ半額か
298ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:36:19 ID:cBMVynDj
どうしてもワイヤーカッター変えなかったです。ワイヤー630円。自転車ボロボロ。んでジグソーで切断した。
299ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:20:38 ID:???
カセットタイプのBBはコレが確実に外れる
http://www.bbbparts.com/tools_pullstar-btl20.php
300ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:34:54 ID:???
>>288
消火器と救急箱が欠けてる。
301ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:24:51 ID:???
KINGのブログ見て思ったのだが
タキザワで扱ってるSUPER Bって日本のメーカーなの?
302ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:27:09 ID:???
台湾だと思ったよ Super B
303ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:30:19 ID:???
304ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:31:03 ID:???
やっぱ台湾ですか?
あの値段で日本製はちょっと考えにくいもんね・・・
ということはKINGのブログのは何かの勘違いか

折角だから書いておくけどSUPER Bはスポークレンチが神
BBBのBBツール並に衝撃受けました
305ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:19:55 ID:???
14mmと15mmが兼用になっててちゃんと工具鋼使ってるハブ/ペダル兼用スパナって無いですか?
306ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:32:51 ID:???
>>305
無いね
307ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:43:14 ID:???
>>305
ProTool
308ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 02:57:40 ID:???
>>305
あさひ
309ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:01:26 ID:???
>>305
Var
310ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:09:27 ID:???
>ちゃんと工具鋼使って〜
兼用じゃなくて両口スパナだろ
ペダルは専用のものじゃないとトルクをかけられない
311ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:15:03 ID:???
ハブナットにスパナを使うのはド素人
312ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:12:27 ID:???
なに、じゃモンキー使えばいいって?
313ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:09:29 ID:???
314ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:55:50 ID:???
C-354使ってるヤシいる?
315ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:19:10 ID:???
持ってはいるけど全然使ってないや。
316ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:25:24 ID:???
バブ グリス入れ替えの時使わないの?
317ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:57:22 ID:???
反対側もハブスパナで押さえておけばいいや、って感じで・・・。
318ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:11:28 ID:???
あさひの工具セットで満足してたけど
ヘキサやドライバーなんかの使用頻度の高い工具は
買い替えたほうが良さそうだね。
クロスバイクだから高い工具はいらないと思ってたけど
319ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:20:56 ID:???
自転車の種類やグレードに関わらず、工具は良い物を使うべき!
320ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:24:52 ID:???
悪いネジこそ良い工具が必要。
321ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:44:07 ID:???
>>312
誰がモンキーやねん
322305:2009/10/06(火) 22:41:16 ID:???
↓こんなやつでマトモなやつが無いかなぁと。

サギサカ(SAGISAKA) サイクルレンチ 30310
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UMZTRM
323ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:45:12 ID:???
それで良くね?
324ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:43:09 ID:???
カスタマーレビュー
サギサカ(SAGISAKA) サイクルレンチ 30310
ペダル外しのために購入しましたが、すこし堅いペダルには全く使えません。
この値段なので、工具自体の精度や扱いやすさを求めるべきでないのかもしれません。
ペダルを外すことを考えている場合は、素直にもう少し高い専用の工具を買いましょう。
325ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:02:32 ID:???
>>305
お前あほか。
>>307-309が答えてるじゃん。
326ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:20:49 ID:???
>>325
答えになってないじゃん
327ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:30:50 ID:???
>>326
あほの友達か?
それとも本人かw
328ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:09:23 ID:???
>>327
では、>>307-309の内容のどこがどう答えになってるか説明してもらおうか?

さんざん探してもわからん事ってな、結局質問してもわからん事が多いんだよな・・・ハァ
329ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:13:21 ID:???
例えばマイティツールPRO
http://www.cb-asahi.co.jp/image/parts/TKR/nagaokast100.html
サギサカ(SAGISAKA) サイクルレンチ 30310
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UMZTRM
よりかなりまともだろw
ASAHIやVAR、販売店は自分で探せw
330ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:15:49 ID:???
この手の工具はどうも買う気にならないなぁ。
それぞれの用途に合った物をバラで揃えるんじゃ駄目なの?
331ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:21:02 ID:???
あさひのは単に過去スレからのネタだろw
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/icetoolz/tlic002.html
つーか皆も言ってる通り、兼用タイプより素直にオフセットメガネ14X15あたりとペダルレンチ買えってことだな。
332ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:21:04 ID:???
マイティツールPROいいなこれw
すっげー欲しいけどもう買えないのか・・・
333ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:43:20 ID:???
誰だマイティツールPROバカにしてるのわっつ!
334ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:44:11 ID:???
>>332
ママチャリ・ルック車いじりにサイコーだぜ
精度はかなりいまいちだけどね
335ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:44:58 ID:???
>>331
ネタじゃネーヨボケ
336ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:53:41 ID:???
>>331
CBAのより安いなw
337ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:05:52 ID:???
そりゃあさひブランドにお布施しないといけないからね
338ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:36:17 ID:???
それで、あほとその友達はレスなしか?
339ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:21:12 ID:???
>>338
まだ張り付いてたのかお前w

>>331
サギサカ(SAGISAKA) サイクルレンチのようなものと書いただけでは不足だったか。
オープンタイプの兼用が欲しいのよ。

・・・普通に単品のレンチは持ってるよ。
ロングライド用の携行品が欲しいの。
マイティツールプロは理想だね
340ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:23:19 ID:???
>>339
>ロングライド用の携行品が欲しい

マイティツールPROを携行するの?あの長物を?
341ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:45:59 ID:???
>>340
リヤキャリヤの裏とかに潜り込ませそうじゃね?
342ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 02:02:41 ID:???
>>340
紐をつけて背中に斜めがけでおk
343ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 05:38:13 ID:???
ハブナットは前後14mmにしておくと何かと便利。レンチも一本で済む。
後輪用の14mmナットがある。
携帯用までペダルレンチを持ちたいのなら薄口モンキーで兼用だな。
前輪を15mmナットにすればコンビネーションレンチ一本で解決だけど、
残念ながら前輪用の15mmナットは特注でもしないとない。
344ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 07:19:31 ID:???
>>343
どこにあるんだよ
> 後輪用の14mmナット

そっこうで買いたいんだが
345343:2009/10/08(木) 08:02:41 ID:???
>>344
お前が口のきき方を知らない>>305か?w
自転車屋に決まってるだろw
以前は輪行車用にウィングナットと共に普通に置いてたが、最近は少なくなったからマメに探せ。
とりあえずは百均のRDメカガードが14mmだから、切って自作も出来るよ。
346ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:38:43 ID:???
厨vs房の言い合い
キモス
347ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:51:30 ID:???
ストレートのDMハガキに痛箱載っててワロタ
348ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:23:48 ID:???
これは良いものだろうか?
http://www.digital-ratchet.jp/lineup.html#a
349ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:28:26 ID:???
イイよ。
350ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:43:54 ID:???
>>345
ちげーよカスwwww一緒にすんなwwwww
351ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:52:14 ID:???
答えてもらって礼もしないのは同類だな。
軽くthx.で済むのに。
352ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:13:02 ID:???
なんかmixiの自転車整備コミュみたいな気持ち悪さを感じるなここも。
どうせ同じヤツが住み着いてるんだろうけど・・・
353ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:14:45 ID:???
>>348
校正料金をメーカーが公表していない、各代理店が把握なので
俺は東日にした。

デジタル方式はなんか信用ならのよね〜根拠はないが。
354ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:22:34 ID:???
東日にもデジタルあるっつの。
本物のデジタルだからやたら高価だけど。
KTCのはなんちゃってデジタル。
355ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:32:14 ID:???
その根拠は?
356ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:37:36 ID:???
根拠はないって言ってるじゃんw
357ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:39:02 ID:???
デジタルでもプレセット型でも誤差は変わらない
デジタル表示のほうが見やすいだけの話し。
358ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:47:33 ID:???
トーニチのデジタルトルクレンチはやたら高いよなぁ。
同じトーニチの機械式が2、3万なのにデジタルのは20万とか40万w
とても素人に手の出せる代物ではないな。
ケテシのデジラチェは表示がデジタルであとはハイブリッドみたいだけど、値段は機械式とそう変わらない。
359ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:58:37 ID:???
>>357
見やすさ重視でプレート式買った俺がいる・・・
360ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:43:44 ID:???
ロードレーサーの日常メンテに必要な工具一通りと教えてください。
3万円あれば一通りそろいますかね?
361ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:47:07 ID:???
「日常」という縛りがつくのか
362ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:50:29 ID:???
>>360
六角レンチのセットとプラスドライバーがあれば大丈夫だよ。
あとはスプロケ清掃するならスプロケ抜きとロックリング回しとハンドルとか。
363ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:20:12 ID:???
日常と言うと週に1回は使うものとかになるのかな?
とりあえず空気入れ。空気圧の計れるやつは必要だよね。
俺の場合はチェーンフッカーも使うかな。
364ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:40:52 ID:???
必要になったらホームセンターに買いに行けばOK
365ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:37:09 ID:???
チェーンメンテやRDの調整もするだろうから、メンテスタンドが必要。
366ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:02:09 ID:???
なんだかんだで1万円ぐらいは掛かってる気がするなぁ>自転車用工具+フロアポンプ
367ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:09:33 ID:???
>>360
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    これからは工具一式IYHだな。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
368360:2009/10/09(金) 08:00:39 ID:???
みなさんありがとうございます。
休みに自転車屋いってIYHしてきます。
369ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 08:42:42 ID:???
パーツ着脱用以外の一般工具はホムセン乃至工具店で買ったほうがいいね

自転車店で扱って六角レンチはあんまりよくない
370ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:08:58 ID:???
ジャイでトルクレンチやら六角セットやら色々出してるけど日常整備程度なら問題ないかな?
371ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:47:01 ID:???
台湾製なら間違いはないと思うよ、もう。
大陸に下請に出してたらどうかしらないが。
372ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 11:08:04 ID:???
つーかわざわざ「ジャイでトルクレンチやら六角セットやら色々」を買う意味がないんじゃない?
中途半端なOEMなんだし。
373ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 11:14:49 ID:???
>>368
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    海外通販でIYHもあるんだぜ。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
374ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 15:29:25 ID:???
>>372
品質が良いならあれこれ単品探すより面倒ないかと思って
375ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 20:17:49 ID:OVHy6uiO
>>347
俺の家にもストレートのDM届いてたwww

http://itabako.jp/

それにしても、痛マット3枚+トップのシールが+3000円って事か?


376ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 20:20:32 ID:???
>>375
俺もwww

下に普通の箱も載ってて、
痛くするのに+3000円掛かってるのがまるわかりで嫌すwww
377ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:03:34 ID:???
>>375,376
おいおい。
ストライプの分を引いてやれよw
378ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:28:25 ID:???
ストライプ無しの設定が無いから仕方無い
379ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:56:26 ID:???
>>377
引いたら差が広がるじゃん。
それともストライプがあるから無地より安いのか?
意味わからん事書くなよ。
380ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:31:58 ID:???
結論
痛くするのに+3500円くらい掛かってる
痛マット1000円×3 天板のシール500円
いらNeeeee!!!!!
381ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:36:32 ID:???
機能的には同じで送料込み4800円の箱があるな
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w43434685
382ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:44:29 ID:???
>>381
それ引き出し三段で、取っ手は上、前面2バックルだから、全然違うw
その上「2mmのマットがひてあります」だぞw
383ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:52:07 ID:???
マットなんか300円ぐらいで90cm四方ぐらいの滑り止めマット買って切って置くだけだからなー

>>382
2段の痛箱<3段のヤフオク箱
ということですねわかります
384ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 17:16:02 ID:???
トルクスレンチはどこのメーカーがお勧めですか?
385ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 17:53:43 ID:???
つ PB
386ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:19:36 ID:???
つ WERA
387ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:22:27 ID:???
つ HAZET
388ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:44:48 ID:???
>>375
レスd
オタなんてそんなもんかと。一緒に普通のを載っけてるのは良心かなぁ
389工作オタ:2009/10/12(月) 10:30:26 ID:???
チラウラ話めくが人柱レポにもなるかと思って披露する。
チェーンチェッカーが欲しいが、たまにしか使わないのに売っているのを
見ると高いので、安いノギスで作ることにした。

ダイソーに \1,050 のがあったと7、8軒探したがない。我慢できなくて
ケーヨーD2で、高儀のを買って作った。↓がこれ。ノギスは \1,980。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1255309622309.jpg
その後コーナンへ行って見たら、ノギスは \1,450 で売っていた。
(ミツトヨのを既に持っているが、高儀のもコーナンのも本体に会社名は
 入っていない。名前はパッケイジにあるのみ。)

ダイソーの金属製ノギスについての書き込みを見ると余りイイ評判はない。
実態が知りたくて、面積の広い店舗を探して行ってついに購入した。
これにも本体に会社名はない。しかし高儀、コーナンとは別仕様。すべり
が悪いのでバラしてみたら、長期在庫みたいな油のこびりつきがあった。
ちょっとガタつきが出るが、サンドで磨けばソコソコ使えそうに思った。
尚、150mm用, 0.05 plusMinus 0.02 mm 単位までとある。この 0.02 の
断り書きがなんとも言えない。
390ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:02:17 ID:???
>>389
いや、チラ裏どころか素晴らしいよ。
ついでに使用法というか、何リンクで何ミリ以上なら寿命で交換時期とか書いてくれると完璧。
391工作オタ:2009/10/12(月) 16:25:14 ID:???
>>390
レスをどうも。説明は↓でご勘弁を。
>>389 の写真の左下の 100.25 とは 0.25% の伸びという計算。
新品と並べて比べて伸びたと思って交換したけど、まだ使える
ことが分かった。(0.5% 以上で交換が推奨)
h ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain.html

ジヨウを細くする加工は、鋸の目立てのヤスリで十分だが、安い
ノギスは金属が柔らかいみたいで一方向からのみ削っていると、
曲がることがある。反対方向からもヤスリを当てるとか、しっかり
固定しておくなど工夫が必要。
392390:2009/10/12(月) 18:57:44 ID:???
レスthx.

世の中には工具のブランドにこだわったり、輸入の高い工具をずらりと揃えたり、色んな工具マニアがいるけど、
究極は工作オタ氏のように改造や自作までしてしまうのが、一番カッケー。
393ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:47:28 ID:???
パークの安いので十分じゃね?
394ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:41:14 ID:???
パークツールかシマノあたり。使うのは。
395ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 08:21:14 ID:???
TACX ブレーキシューチューナー
気になってググってみたが、bloger共の絶賛率半端ねーなw
俺もいっちょいっとくかw


http://www.intermax.co.jp/products/tacx/images/09_BrakeShoe_Tuner_2.jpg
396工作オタ:2009/10/13(火) 08:28:10 ID:???
よりチラウラ話めくが、
最初は↓位の値段ならと数軒お店を回ったがみつからなかった。
h ttp://d.hatena.ne.jp/Blackcomb/20090911/p1

通販にも見つからず、お店にもある種類は↓で尽くされている。
h ttp://www.cycle-yoshida.com/accessory/tool_chain_menu.htm

自転車を買った店でチェーンをチェックしてもらおうとしたら
その店にはチェーンチェッカーが備品としてなかった。
(売り物としてもなかった。他の支店ではシマノのを売っていた。
 チェーンをはずして軒並み支店を回ってみようかとも思ったが
 自分で作った方が早いと思い出した。)
397ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:56:36 ID:???
>>395
実際使ってみると便利だぞ。
俺はカーボン用シューとノーマルをしばしば入れ替えるのでこれがあると楽。

もう少し安いと良いんだがな。
398ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:13:51 ID:???
>>395
俺も持っている。気軽に船の調整できるようになるよ。

使う前は船の調整ってやってもよくなるとは限らない
調整前より悪くなることもあるwって感じだったがw
399ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:29:39 ID:???
>>398
調整したつもりがブレーキ当たり面と平行になってて
音なり&制動力低下のコンビネーションを良く喰らったぜw

最近では出番が少ないがMTB用のVブレーキなどにもいい
400ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:55:11 ID:???
TACXブレーキシューチューナーにしろ、ヒラメにしろ、定評のあるものはぼったくりだなw
ヒラメはまだしもTACXのはどう見ても高杉。
工作オタさん、簡単な自作法と材料考えてよw
401工作オタ:2009/10/14(水) 08:25:50 ID:???
>>400
ちょっと調べたら面白そう。

自分は急ブレーキをする方ではないので調整も厳密ではなかったので
気にしませんでした。車の後輪のブレーキ・シューも去年の車検で
減ってはいないけどヒビが入っているので交換しますと言われた位。
車間をあけるので割り込みはショッチュウですけどネ。割り込んだ車
がブレーキ・ランプをつけると笑っちゃいますネ。
402ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:57:21 ID:???
工作オタに期待しつつ、ついさっきTACXブレーキチューナー発注しちゃったorz
403ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 14:14:14 ID:???
同じく自分も通販してしまった。近場のショップに置いてないから送料高いのが痛い。
404ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 14:43:05 ID:???
HOZAN ワイヤーカッター
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/brake/C-217.htm \3,255
http://www.hozan.co.jp/catalog/Cutters/N16.htm \2,520
このちがい話題になりましたか?
405ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:01:20 ID:???
前スレか前々スレでなったかな
いくつかのカッターの元とOEMいろいろ並べて
406ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:13:43 ID:???
>>404の比較はしてないよ。
それにしても、これはヒドいなw
まったく同じ物で色違い。値段も違いすぎる。
販路によって分けてるんだろうか。
407ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:23:38 ID:???
>>404
俺が記憶してる範囲だと3回出てるよ。
自転車乗りは金づるかい!って思った。
408ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:31:05 ID:???
円マークを入力しようとしてバックスラッシュになってるのが笑えるな。
俺も良くやってしまう。
409ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:51:00 ID:???
>>404
ワイヤーカッターネタは
マルイ
http://www.worldcycle.co.jp/item/33861.html

フジ矢
http://www.fujiya-kk.com/product/ele.html

はたまたホーザンかシマノのとか
だった気がする

410ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 17:57:32 ID:???
ホーザンのワイヤーカッターはツノダがOEMのようだ。

秋葉原でツノダブランドのを見かけたな。
411ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:54:11 ID:???
412ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:54:18 ID:???
>>400
ブレーキ調整ならプラ板でも曲げて挟めるようにすれば?
ちゃんとトー角付くかは分からんけど。
413ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 20:36:57 ID:???
携帯用のカーボンアーレンキーセットとかどっかつくってないのかね?
414ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:10:13 ID:???
携帯工具の鉄板ってないかな
あさひのDX使ってるんだが
チェーンカッターがぶっこわれたから
これを機に乗り換えたい
415ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:16:00 ID:???
六角レンチ4〜5本・タイヤレバー・パンク修理セット・交換用チューブ。

特に遠出のさいはプライヤーとチェーン切りあたりを追加。
416ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:19:15 ID:???
俺も最近はバラ工具を積んでる。
417ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:09:28 ID:???
差し替えのスタビドライバーも追加するかな。
こういうの。

ttp://www.sunflag.co.jp/products/img_product/99.jpg
418ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:27:20 ID:???
LifeLine Workshop Tool Kitの使い勝手ってどうなの?
パークのAK-37あたりと比べると大分違うの?
419ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:32:15 ID:???
俺の携帯ツールにはパッチキットまで入ってる
http://www.s-rinten.com/category/parts/1162095629.html
420ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:47:03 ID:???
安い中国製携帯ツールキット持ってるけど、付属してるパッチがクソだった。
それ以外はほぼ満足
421ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 03:01:53 ID:???
俺は工具類も含めて携帯する物をなかなか減らせない性分だなぁ。
整理しようとバッグを開けて見たんだけど、どれもこれも思い入れがあって減らせない。
逆に何かのきっかけで増える一方w
なんも気にしないで手ぶらで走れる人が羨ましい。
ここまで来れば、気に入った工具を持って走る趣味というか、ライフワークにしよう。(自虐)
422ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 03:16:54 ID:???
423ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:16:01 ID:???
>>414
TOPEAK ヘキサス16
CRANK BROTHERS マルチ17

あたりはどうかな?
俺はヘキサス16にしたよ
常備はヘキサス16、チューブ、マルニ NO.3 パンク修理セット
仏->英アダプタ、シュワルベタイヤレバー、ミッシングリンク、(+たまに携帯ポンプ)

かな
424ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:18:19 ID:???
>>422
ちょw、それまさに気に入った工具を持って走る趣味w
425ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 11:24:51 ID:???
>>423
ポンプは常備しろよw
426ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 11:59:03 ID:???
チェーンカッターはチェーンフック付がお勧め
フックだけ他のと合わせても良いし、自作でもOK
http://www.topeak.jp/tool/tol044.html
427ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:25:48 ID:???
>>426
フックもピンホルダも付いてて良いな。
アレンキーは他とかぶる気がするけど。
428ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:09:17 ID:???
チェーンカッターだけ持ってることは無いだろうから、余分な部分は工具箱の肥やしにw

俺は↓のチェーンカッター部分とフックを持っていってる
正直使い難いが、緊急時と割り切った
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pro/image/mini-tool-compact.jpg
429ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:17:27 ID:???
色んな工具が縦長に搭載されて
ボディーのフレームにそってくっつけるタイプは無いかしら。
ドリンクホルダーの横にベースを付けるタイプで
ドリンクの左に空気入れ、右にツールって感じで付けたい所。
430ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:24:37 ID:???
>>429
これなんかどう?どうやって付けるかは考えないといけないけど
http://www.s-rinten.com/category/parts/1162095629.html
431ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:07:26 ID:???
スタビドライバーのラチェット付き(ビット式)のやつで、
ちゃんとしたメーカーの ってある?

ホムセンとかに出所不明のが売ってるんだが
買うべきか買わざるべきか・・・

前カゴの取り付けの時にエア工具が入らない時が稀にあるんだよなぁ
432ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:56:01 ID:???
>>431
ベツセルでもPBでもWERAでも、いくらでもあるよ。
433ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:41:01 ID:???
434ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 10:00:45 ID:???
>>432
>>433
トン。
スタビじゃなくスタービーとかショートで検索したら結構出てきた
435ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 10:09:39 ID:???
スタッビじゃないか?
436ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 10:18:03 ID:???
stubbyだから発音はスタビーが近いかな。
437ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 10:18:11 ID:???
トピークのDトルクレンチとかってよいもの?
http://www.naturum.co.jp/item/734595.html
438ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 11:10:48 ID:???
トルクレンチって定期的に校正する必要があるってイメージだから
国内のまともなメーカー(東日・カノン・KTCなど)の方が良くない?
トピークは代理店に送ればやってくれるの?

まぁ素人レベルでどこまでの精度が必要かって話もあるけどさ。
カーボンパーツとかあるなら気を配りたいだろうしね。
439ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 11:24:18 ID:???
>>437
中身は自社開発じゃないだろww
たとえ自社開発だったとしても、なんの実績のもない会社の
測定器なんて使いたくない。

そういう観点から言うと、専門メーカーの東日以外は選択肢は無いな。
440ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 11:33:34 ID:???
つ砂のトルクレンチ
441ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 12:02:40 ID:???
挙げてるのは1-20Nmで1/4ビット用だからかなり用途は限られるね。
買った人はがっかりすると思う。
442ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 13:13:19 ID:???
自転車用なら1〜20Nm有れば必要十分、BB締めるのに使えないくらいだ
トルクレンチが必要なのは、締めすぎて破損させない為の管理がほとんど
自動車の整備には物足りないけど、使うネジサイズが違うんだから共用しようと考える方が無理

ただ、低トルクの場合ソケットレンチ型よりドライバー型(ピストルグリップみたいなの)の方が使いやすいと思う
443ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 18:00:34 ID:???
東日の1/4トルクレンチあれば大体の部品は締められるかな。
444ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 18:44:28 ID:???
ここぞとばかりに東日社員総動員
445ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:11:30 ID:???
東日ってそんなにいいものなのか
メモメモ
446ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:37:27 ID:???
なんつーかノギスにおけるミツトヨみたいな感じだと思うよ →東日
業界スタンダードってヤツじゃね?

そんな事言ってる俺はKTCのデジラチェ使ってますけどwww
447ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:14:41 ID:???
>>438

自分は職場で使ってるトルクレンチは代理店で校正してもらってるので。

・職場のボルトナットを適量借用する
・自宅で5N、10N、15N、20Nで締めて職場に持っていく
・職場で開放トルク(緩んだ瞬間のトルク)を測定して検定する
・借用したボルトナットを返却する
448ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:53:12 ID:???
>>442
1-20Nm表示で上限から加減までフルに使えると思ってるのか?w
特に1/4ビット差し替えで20Nm近辺なんて使い物にならないっつーの。
449ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:26:21 ID:???
>>448
実際に使った事がないと仕様通り目一杯使えるものだと思うかも知れないけどね。
450ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:39:43 ID:???
20Nmで締める部品って何処よ?
451ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:45:58 ID:???
ヤグラとか
452ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:51:35 ID:???
>>450
テンプレにある。
http://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=88
BBとかペダルとかフリーとかハブナットとか、いくらでもあるよ。
453ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 04:55:44 ID:???
ホローテックのクランクアダプターとかってどうやってトルク計るの?
454ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 08:51:49 ID:???
BBT-19
455ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:52:46 ID:???
あさひは肝心な場所にトルクレンチ使ってないのが笑える。
http://www.cb-asahi.jp/2008/03/bb.html
>>453の気持ちもわかるよ。
456ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:44:42 ID:???
学生バイトを使うようなところではトルクレンチは必要だが、
熟練者には要らないとおもうよ。
飛行機の整備じゃないんだし、手ルクレンチで十分。
457ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:51:49 ID:???
正確な技術で熟練してればいいけど、
いい加減な技術で熟練しちゃってる人、多いからなあ。
458ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:38:18 ID:???
手トルクは使えるに越したことない
でも工具使い慣れてる人ならそんなにおお外しはしないんだよね
459ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:00:56 ID:???
でもトルクなんて4分の1回転でかなり差が出るのに
手でわかるものなのか
俺には無理みたい
460ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:34:33 ID:???
熟練した人なら分かるんだよね
オレもどういう感覚なのかまったく分からないんだけどな
世の中には鉄板を指で挟んで誤差0.1mm以下で分かる職人が
普通にいるぐらいだからな
461ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:37:31 ID:???
お札10枚なら目を閉じてても取れるぜぃ
手ルクレンチは持ってないのでトルクレンチ使ってるけど
462ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:21:02 ID:???
ところでオマエラ、トルクトルクって言ってるが
どこのトルクをそんなに気にしているんだ?w
463ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:28:11 ID:???
ステムのボルト締め過ぎて購入後数時間でぶっ壊してから、
出来る限りの場所をトルクレンチ使ってる。
464ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:30:01 ID:???
あつものに懲りてなますを吹く
465ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:34:12 ID:???
カーボンパーツにトルクレンチ使って駄目なら仕方ないという保険かな
466ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:17:06 ID:???
ホロテクUの左クランクボルトの締め付けに使うだけだな
逆にそこまで気を使いたくないからカーボンパーツは使ってない
467ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:05:00 ID:???
俺もホロテク2の左クランクのボルトが主な使い道。
BBは適当に締めておけばokだと思ってる。緩んだり異音が出たりしたことないし。
468ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:28:49 ID:???
ボルト・ナットがSUSで架台が樹脂みたいな場合はトルクレンチ使えってばっちゃが言ってた
469ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:31:25 ID:???
ジュ〜C〜
470ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:41:00 ID:???
シマノTL-BB12とTL-BB13は、どのBBに使うんですか?
471ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:44:47 ID:???
>>457
全面的に同感。
472ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:52:52 ID:???
>>470
プレスフィットBB用
473ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:02:01 ID:???
ホーザンのペダルレンチ買ってみたけど袋が茶色く汚れてて
レンチ自体も汚かったからパーツクリーナーかけてティッシュで
何度もゴシゴシしてやっと綺麗になったがこの製品はこんなもんなの?

未開封の袋入りだったのに新品の工具でこんな状態なのは初めてだ…
474ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:03:58 ID:???
>>473
在庫期間が長かったんだと思うよ。
片側90゚オフセットだったりする?
475ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:05:05 ID:???
>>472
圧入BBってシマノから出てるの?
476ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 03:39:56 ID:???
>>474
いや↓の写真のオフセット側は15度のやつ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/c200.html
まあ綺麗になったから別にいいんだけどあの茶黒い油みたいなのはなんの汚れだったんだろ
477ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 03:59:45 ID:???
普通に錆と油じゃない?
あと、口の角度はオフセットとは言わないよ。
スパナ等のレンチでオフセットと言うのは首の曲がり角。
口の開きに角度が付いているだけで、軸は中心にあってオフセットしてない。
478ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 10:32:03 ID:???
wiggleで売ってるLifeLineの工具セットってどう?
今は何も持っていないので、まずセットで買って使えないのは買い換えする予定
最後にはひとつも残らないってオチかな?
479ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 10:47:42 ID:???
480ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 11:03:29 ID:???
>>478 タキザワ(日本の輸入代理店)の SUPER B と一緒じゃねーか
481ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 11:33:02 ID:???
テンプレのLIFUセットに代わってLifeLineのセットの質問も定期的に出るようになったね。
>>480=>>297みたく答えまで同じ。LifeLine=SUPER B=BBB
LifeLine系はLIFU系の一つ上のブランド。
グレードが違うだけで、みな台湾製で同じライン。
グレードとしてはLIFU系<LifeLine系<PARK TOOLだけど、
はっきり境界が分かれてる訳ではなく、ブランド間で同じ物もある。
482ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 11:55:41 ID:???
Lifilineのプロセットを買って
よく使うドライバーとアーレンキーはPB使ってる
483478:2009/10/19(月) 12:29:33 ID:???
つまらん質問だったみたいで申し訳ない…
タキザワはもう取り扱ってないみたいね
とりあえず一般工具はそれなりに持っているので
>>482を信じてIYHしてみる
ポチっとな
484ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 13:38:30 ID:???
携帯型のマルチツールのお勧めってどれですか?
485ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 14:08:41 ID:???
>>484
マジレスすると、
自分のチャリに必要なサイズのアレンキ単体を持った方が操作性及び信頼性更にコンパクト化出来るよ。
俺はPBショートサイズのアレンキーを2〜6mmまで放り込んでる。
486ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 14:40:15 ID:???
携帯用のツールにしても、自分のチャリに必要な工具がハッキリしないとね
487ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 14:47:20 ID:???
ショートじゃあ携帯セットとあまり変わらないではないか。
488ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 16:24:03 ID:???
>>483=>>478さん
決してつまらない質問なんかじゃないよ。
外出なのはそれだけ みんな注目してるって事。
もし買って使ってみたら、ぜひレポしてよ。
同じWiggleのLifeLineで充実してるのはこれ。日本には出荷しないみたいだけど。
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/LifeLine_Professional_Tool_Kit/5360031530/
SuperBだと、LIFUやLifeLineその他と同じのがあるね。
成形ケース入り
http://www.superbiketool.com/prod.asp?cat=15
工具箱入り
http://www.superbiketool.com/prod.asp?cat=14
色々あって目移りするw
489ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:35:33 ID:???
>>487
パイプかける技があるじゃないか。
490ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:49:52 ID:???
パイプも持ち歩くのか?w
491ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:52:04 ID:???
>>490
パイプなら一本で全部に使えるし。
492484:2009/10/19(月) 17:56:15 ID:???
レスありがとうございます

クロスを買ったばかりの初心者で
この前初めて片道500キロのツーリングをしたんですが
こけたときにゆるんだハンドルをアーレンキーで直したくらいで
ほかの工具の重要性がいまいち分からないんですよね
ドライバーとかチェーン切りとか……

必要な奴だけ持っていればいいのは分かるんですが
バッグの中でごちゃごちゃしてしまって面倒だったんで
一つになってるマルチツールを買おうと思いました
493ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:57:30 ID:???
携帯のヘキサゴンなら反対側を伸ばして使えば、パイプなんて不要。
494ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:03:27 ID:???
>>484
そんなあなたにお勧めはトピークのこれ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/tol132.html
パンク修理セットやチェーン切りも付いてる。
それぞれが独立してるから使いやすいし、とりあえずこれだけあれば家でも使える。
必要なのはこのセットと、携帯用の空気入れ。
495ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:26:34 ID:???
496ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:38:46 ID:???
>>492
百均のファスナー付きクッションケースに纏めとけばおk
俺はクッションケース1個に
携帯ポンプ・GRUNGEポンプアダプター・パッチキット・タイヤレバー
アーレンキー(バラ)・ドライバーセット
を入れてるが取り出すのに不便を感じない。
497ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:48:02 ID:???
>>494-495
それ、便利そうだね。
チェーン切り付きの携帯ツールは、チェーンのアンプルピンを入れておく場所がないのが困るんだよ。
樹脂のケースなら小物も入る。
498ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:00:16 ID:???
>>455
ホローテック2の左クランクは規定トルクで締めないと脱落する可能性がある
この作業の中で一番トルク管理に敏感になるべき部分
これと比べるとBBなんて大雑把でも全く問題ない
499ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:32:11 ID:???
>>497
確かにアンプルピンは別に持ってると無くしそうになるね。
以前、工具のポーチから落として「何これ?」と思った事がある。
すぐにチェーンのピンだと気が付いたけど。
携帯ツールでも携帯用チェーンカッターでもピンホルダがついてる物も多いみたい。
500ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:05:03 ID:???
俺はパンク修理キットの箱の中にいれてる
501ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 04:48:33 ID:???
オートバイではチェーンカッターなんて車載してる人がほとんどいないのは何でだろ?
502ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 05:08:46 ID:???
切れる事が滅多に無かったり、
ディレイラー破損で切り詰める事が無いからじゃね?
503ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 05:24:15 ID:???
そだね。
小排気量車ならクリップタイプで、チェーンカッター不要というのもあるかも。
504ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 06:32:02 ID:???
そもそもバイクは自分で整備しない人が多いんじゃない?
505ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 06:55:43 ID:???
オフロードバイクの人は結構自分でメンテしてるよ。
山の中では当然のようにパンク修理もやる。
506ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 07:11:03 ID:???
>>504
バイク乗りなめんな。エンジンのOH以外全部自分でやるわww
(エンジンも出来るけど面倒だからやらない)
                          by元オフロードバイク乗り今MTB乗り
507ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 07:20:40 ID:???
自分で整備する人の割合は自転車でもバイクでも同じようなものだろう。
やる人はやるし、やらない人はやらないw
ただ、整備自体は自転車の方が圧倒的に簡単だけど、整備の重要性はバイクの方が高いと思う。
バイクは法律で始業前点検が義務づけられてるというのもあるしね。
508ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 07:22:56 ID:???
>>506
実はエンジンはさわれないだろw
工具も持ってないだろうし。
軽整備だけで十分。妙な見栄を張らなくても良いよ。
509ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 07:34:53 ID:???
>>508
お前の理解の範囲が全てではないのだよww
まぁ信じて貰わなくても良いさw 別に信じて貰えないと困るワケじゃないしww
(まぁぶっちゃけ2stか4st(ロッカーアーム式っていうのかな?)までしか出来ないけどねw インナーシムとか考えただけで萎えるわw)
510ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 07:36:06 ID:???
>>506
オフ車の整備なんて原チャリの整備と変わらん
でかい口叩いて恥ずかしい思いしちゃったねwww
511ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 07:42:22 ID:???
>>510
お前楽しいなwww 朝から笑わせて貰ったよww
お前こそ口先だけで何も出来ないオンロード乗りかwww
512ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 08:07:50 ID:???
自称エンジンOHできるオフ車乗りが暴れてる
513ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 08:10:03 ID:???
>まぁぶっちゃけ2stか4st(ロッカーアーム式っていうのかな?)までしか出来ないけどねw
まったく意味不明だなぁ
514ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 08:25:14 ID:???
エンジンのOHなんて別に難しいことないよ
自転車よりも特殊工具は少ないんじゃないかな(ほとんどないイメージ)
サービスマニュアルで懇切丁寧に説明があるのもいいよね
515ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 08:30:02 ID:???
1st 2st 3rd 4st
516ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 08:34:18 ID:???
>>513
連投ご苦労ww
つか、2stと4stの仕組みから解説する必要あるのか?w
4stの形式も解説必要?(2stも形式あるっちゃあるが)

煽るならもう少し勉強してから煽れよw
少なくとも中身知ってりゃ「はぁ?」ってなんねーぞww
517ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 09:52:57 ID:???
>自転車よりも特殊工具は少ないんじゃ
クランクまで割れば特殊工具は必要だよ
518ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:34:29 ID:???
エンジンはバラすだけでも色々とSSTが必要だよ。
その上OHするとなると4stだとヘッドだけでもバルブフラッパー、シートカッター、シリンダーホーニング、、、
と数えだしたらきりがない程。
>>516にはOHなんてとても出来ないし、それらの工具も持ってない。
何が必要かもわからないだろう。
中途半端なオフバイク乗りはもう来なくて良いよ。
519ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:42:03 ID:???
2stはたいした工具いらんけど。
520ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:45:15 ID:???
お前……よっぽど悔しかったんだなwwww

もう少し色々なネタをググらなくていいか?
何度も言うがお前の常識の範囲だけで判断するなよ?

ま、知識だけの盆栽オンロード乗りには無理かもしらんがなw
521ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:45:47 ID:???
>>516
>まぁぶっちゃけ2stか4st(ロッカーアーム式っていうのかな?)までしか出来ないけどねw

煽りじゃなくて
バイクのことほとんど知らないので
純粋に質問したいんだが
バイクで2ストと4スト以外のエンジンってあるの?
522ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:54:04 ID:???
>>521
工具は持ってるのかよ?w
523ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:55:01 ID:???
>>522
オフ車糊ってこういう意味不明なレスしちゃう奴らなの?
524ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:56:15 ID:???
>>522
日本語、通じないやつ、キターーーーー!
525ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:56:45 ID:???
ロッカーアーム式っていうのかな?なんて言ってる時点で終わってるw
面倒だからやらないのと出来ないのは大違い。

>>521
大昔、バンビーンはずっとロータリーだったし、一時他社でもロータリーが復活したことはある。
526ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:59:11 ID:???
>>525
ありがとうございます
勉強になりました
527ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:59:49 ID:???
工具もない、技術もない、知識さえないのではOHなんて出来るわけない
528ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:02:37 ID:???
出来ないなら出来ないって正直に言えば良いのに。
529ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:06:23 ID:???
>>522>>520宛の間違いだろ、、、、スマンコorz
530ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:12:14 ID:???
>>581
腰下までバラした上でフルOHするんなら別だけど、普通はそこまで必要
ないぞ。しかもホーニングなんて家でやるやついないだろ。バラして
内燃機屋に持ち込みだ。

2stでよく想定されるリング交換やポート加工程度なら対した工具なんて
必要ないし、4stでもバルブスプリングの交換やカーボン落としぐらい
ならせいぜいバルブコンプレッサーぐらいまでじゃ? タコ棒なんて高い
ものでも無いしね。
531ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:13:14 ID:???
アンカー間違えた。>>518だな。
532ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:17:12 ID:???
そろそろ言っていいか?

スレチだ馬鹿者共
以後、内容を問わずレスした奴は我慢出来ない子認定な
533ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:19:45 ID:???
お前も我慢できなかったんだろ
534ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:24:19 ID:???
自転車工具ネタだけだとたいして盛り上がらないのに、
スレチは急にレスが付く件について。

>>504
バイク乗りなめんな。エンジンのOH以外全部自分でやるわww
(エンジンも出来るけど面倒だからやらない)
                          by元オフロードバイク乗り今MTB乗り

まぁこんなレスがあると荒れるのは当たり前。
535ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:27:30 ID:???
自転車乗りはエンジンの管理も自分でやってるから
自転車乗りの方がエロいな
536ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:33:49 ID:???
>>535
オートバイに乗る前は俺もそう思ってた。
オートバイでもオフロードやロードレースだと、ちんたら自転車乗ってるよりは遥かに体力使うよ。
ダウンヒルなら漕がなくても坂を下るだけだから一見楽そうだけど、実際は大違いなのと似てる。
537ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:35:58 ID:???
2ストオフ車なら簡単だからタイヤ交換やブレーキOHはもちろん腰上OHまでできるけど
最近ニワカロード乗りになった俺はディレーラーの調整だけでも悪戦苦闘で涙目
538ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:43:47 ID:???
>>537
取説をよく読めw
構造を理解できたら簡単だw
539ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:50:30 ID:???
>>537
ディレーラーの調整が難しいなら、キャブもいじれないんでないの?
540ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 14:49:16 ID:???
>>538
シマノの取説に書いてる調節方法「だけ」を見てやったから全然うまくいかなかった
たしかにディレーラーを観察して構造を理解したらなんだこれこうすればいいじゃんとわかった…
>>539
恥ずかしながらスクリューはどこがベストセッティングなのかいつも迷って結局危なげないとこ止まり
単に腰上までの分解整備はできるけどもセッティングはうんこ止まりの腕
541ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:59:51 ID:???
>>538
自転車屋で付けたので取り説がない俺はどうすれば?
しゃがむの苦手だから低い位置のリアディレイラーを覗き込むのつらいし。
542ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:12:04 ID:???
>>541
そんなアナタにメンテナンススタンド
シートポストをクランプするやつね


つーか俺も欲しいんだわ(笑)
543ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:36:39 ID:???
取り説はシマノのサイトにて
544ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:03:03 ID:???
自転車屋で買ったけど書類の中にシマノのディレーラーの取説が入ってた
545ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:13:02 ID:???
ディレーラー調整用にフレーム後部の上と下の2箇所を引っ掛けて支えるスタンド欲しいと思ってたけど
フレームへのストレス結構あるんじゃないかとググッたら案の定フレームが変形したって人が居たから
やめてミノウラのDS-70N買ってみたけど安定してて見た目がいいから良い買物だった
http://www.minourausa.com/japan/sgtorage-j/ds70-j.html
546ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:22:31 ID:???
Vesselってどうっすか?
547ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:49:22 ID:???
ドライバーなら国内トップメーカー
JIS規格のネジに使うのなら、世界トップのPBよりも良いと思う。
548ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:52:58 ID:???
>>546
値段以上に良いよ
549ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:03:07 ID:???
前輪外す工具とチェーン伸びの張るところまわす工具名を教えてください。
街の自転車屋などでパーツを買うと高いのですがタイヤやブレーキを販売しているネットってありますか。
550ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:03:44 ID:???
俺も愛用してる。
木柄貫通の奴。
551ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:05:45 ID:???
俺も。
30年ぐらい使ってる。
552ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:08:11 ID:???
>>549
どんな自転車か知らんけど
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/hub/C-151.htm
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/handtool/D-850.htm (チェーン引きは10mm)
具体的に何が欲しいのか知らないけど、欲しい型番を検索してみたら?
553ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:10:46 ID:???
ULTIMATEのメンテナンススタンド(3本足の奴)使ってる人います?
クランプの操作性や全体の安定性は如何でしょ?
554ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:20:30 ID:???
>>552
どうもです。
前後輪タイヤ(チューブも)交換と後輪ローラーブレーキ交換とその他点検が目的です。
BSの店で前後輪タイヤ、シマノのローラーブレーキの値段聞いたら13000円したんで新車買ったほうが安いと思った。
しかもBSのタイヤでもないのに高いと思いネットで安く販売してないかなと思いまして。
555ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:29:34 ID:???
>>554
>>552さんのはプロ向けの本格的な物だけど、素人なら百均のメガネレンチでも使える。
サイズは前輪のハブナットが14mm、後輪が15mm、チェーン引きナットは10mm
200円で結構使えるコンビネーションレンチもあるみたいよ。
ハブナットに使ってる赤いグリップが15mmのコンビネーションレンチ。
http://taka-laboratory.hp.infoseek.co.jp/20070616-City-Cycle-chain/City-Cycle-Chain.html
ローラーブレーキ交換は同じサイトのこれ。
http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050424-bicycle-disassemble/bicycle-disassemble.html
もっと安くあげるには百均の板スパナなら1本で済むけど、恐ろしく使いにくい。
556ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:30:47 ID:???
>>554
情報後出し馬鹿か・・・
557ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:43:49 ID:???
>>554
タイヤサイズは?
良いタイヤ使って工賃込みなら妥当な価格だと思うよ。
安いタイヤ使えば部品代5000円くらいに抑えられるけど。
高いタイヤがいいならネットでもいいね。安いタイヤならホムセンとかでいいと思うよ。
558ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:59:24 ID:???
>>555
詳しいサイトまでどうもです。
100円ショップのハブ・レンチ以前使ってたんだけど折れたり曲がったりするんで今回からちゃんとしたやつを買おうかと。
シティ車で27インチ、ここ1年各自転車屋は部品の値段かなりあげてるんで少し迷っています。

559ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:00:32 ID:???
>>554
ママチャリの類?
タイヤサイズとブレーキ型番書いてよ。

高いタイヤだとこのくらいの価格するよ。

ttp://www.gifu-rinei.jp/web_catalog/item.php?id=529-00150&cate=199
ttp://www.gifu-rinei.jp/web_catalog/item.php?id=509-01440&cate=147_156
ttp://www.gifu-rinei.jp/web_catalog/item.php?id=509-01450&cate=147_156

BSの良い奴(ロングライフなんちゃら)も同じくらいだね。
安いタイヤでいいなら2本で3000円くらいだね。
品質はそれなりになっちゃうけど。
560ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:01:17 ID:???
>>554-555
チェーン引きならソケットドライバーがキャンドゥで100円、ダイソーで200円であるよ
赤いグリップのコンビは素人の工具として品質十分だけどもう生産していないのか限られたサイズしか残ってない
おそらく店頭在庫のみだろうからもし必要なサイズを見つけられたら確保しておくと良いかも
561ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:07:00 ID:???
>>558
この辺でいいんじゃない?
ttp://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/1424634/
ローラーブレーキは種類があるので型番書いて。
562ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:10:15 ID:???
>>559-561
丁寧にありがとうございます。
今は確認できないんですがタイヤは26インチ27インチの1.3.8でマイティロードを考え中。
ブレーキはローラーとDINEXです。
kwsk言うとチャリ2台タイヤ、ブレーキ修理したく1台は10年2台は5年モノで部品代があまりにも高いなら1台は新車にしようかと。
BSタイヤは上からロングライフ、マイティ、タフでタフはその辺で売っているけどそれ以上はBS店でないと販売してないみたいです。
あとBSタイヤはIRCに製造してもらっているのですがIRCブランド商品とはちょっと違うみたいです。
だいぶスレチですいません。
563ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:47:05 ID:???
>>562
そっちの天気や緊急度はわからんけど、
春先になったら、BSのロングライフは1本1,800円で賃料込みで、
やってくれるところあるから。今はオフシーズンでないかの。
春先にやってるやつは売れ残りかもしれんが、6ヶ月程度だろ。

さて、これで終わりにするかの。
564ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:37:55 ID:???
>>562
その前に工具の種類が分からないのに自分で交換できると思ってる?
結構分解の方法とか調整とか難しいよ。
565ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:19:14 ID:???
>>562
> あとBSタイヤはIRCに製造してもらっているのですがIRCブランド商品とはちょっと違うみたいです。

初耳だな。
566ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:20:59 ID:???
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/LifeLine_Workshop_Tool_Kit/5360031531/
"特徴"のところ
>グリップを強くするためのゴムハンドル付きチャーンリベットエクストラクター

(゚∀゚)o彡゚ チャーン!チャーン!
567ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 20:20:59 ID:???
SUPER B (スーパーバイクツール)がタキザワで取扱中止になってる
次の代理店どこだ
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 20:58:13 ID:???
wiggleでばかり売れるからだろうね
569ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:05:31 ID:???
自転車に使うトルクってどのくらいの範囲なんだろうか?
5N〜40N?
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:14:40 ID:???
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:03:45 ID:???
グランジ コンパクトトルクレンチ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/toruku.html

これもってる人使用感のレポお願い
572ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:09:58 ID:???
>>571
1/4sqで8mmや10mmのヘックスなんて使えないと思った方が良いよ。
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:12:28 ID:???
てか8mmや10mmを使う所(クランクやフリーボディかな)だと、
そのトルクレンチのレンジじゃ合わないよね。
574ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:13:44 ID:???
>>571
3/8を敢えて選ばない理由でも無い限りは
3/8でいいんじゃない?

575ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:15:39 ID:???
みんなの意見をまとめると、使い物にならねって事みたいだね。
576ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:18:11 ID:???
ビットまで含めてトルクレンチがこの値段では、品質は言わずもがな。
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:19:20 ID:???
肝心の精度がどうだかわからんから俺は遠慮しとく。
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:29:19 ID:???
BBBから発売されてたトルクレンチセットと同じ物だな。
BBBブランドのは持ってる。一応シリアルナンバーが振ってあって、
固体の精度測定の結果が記載された紙が入ってた。それを見る限りじゃ
誤差は2%以内だった。それを信用するかどうかは人それぞれ。
さすがに3割も4割も狂ってることはないだろうし、オレ的には必要充分だと思ってる。
579571:2009/10/22(木) 00:29:55 ID:???
過去ログには悪評なかったのに散々だなw
13N・mから上はバイク用のがあるのとYahooに精度は
問題無かったってレビューもあったしこれ買ってみるわ

ニワカロード乗りになったばっかで自転車用の手ルクを
養うためだから初期の精度さえ問題なければという感じで
580ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:40:37 ID:???
モンキーを新調しようと思っている。
あんまり使うモンでも無いんだが、大小2つ。

バーコにしようと思ってたんだが、各工具スレを見て回るに
北欧製ではなくなったとの報告が散見され
買う気がなえなえ

モンキー型ソケットも考えたのだが
余りにも強度的な面で不安だったので却下

どっか良いメーカーある?? 先進国製で
581ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:41:44 ID:???
KTC
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:43:42 ID:???
KNIPEXのモンキープライヤーにすれば?
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:44:51 ID:???
モンキーなんて買わないでピッタリサイズのレンチ買った方が良いと個人的には思うのれす
584ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:49:34 ID:???
>>578-579
トルクレンチの良い物は長く精度を保ったまま使える事。
校正も出来るしね。
安い物は最初は良くても、アマチュア程度の使用頻度ですぐにダメになるよ。
言ってみればお試し用みたいなもの。
ただ、元が安いからトルクレンチとして使えなくなっても、
一杯に締め込めばラチェットハンドルとして余生を送らせる事はできる。
585ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:50:01 ID:???
チャリ用工具なんて所詮モンキーで十分なんです。
586ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:56:12 ID:???
すっぽ抜けて怪我しないようにね〜
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:58:20 ID:???
俺、バイクにはバーコの小さいモンキー積んでるわ。
安かったから車載用に買った物だけど、バーコもスェーデン製ということも知らなかった。
モンキーで定評があるのはバーコ以外だと国産のロブスターじゃないかな。
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:01:01 ID:???
ホムセンの3000円のトルクレンチでも精度は無問題だしすぐダメになる事なんてないよ
そりゃトルクレンチにばかり頼りきって毎度毎度ほとんどのネジに使ってりゃ知らんけど
あくまで重要箇所用と手のトルク感覚を補正する為で日常的に使うもんでも無いし
589ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:04:37 ID:???
ロブスターは見た目がなんか美しくないんだよなぁ
オートバイの工具はほぼすべてKTCで揃えたけど買った日には1時間くらい眺めたりベタベタ触ってる
590ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:05:35 ID:???
6.7kも出して中途半端なトルクレンチ買うくらいなら、もう少し貯めてトーニチ買え。
591ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:07:07 ID:???
パークツールのビーム式トルクレンチはどうよ
592ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:07:11 ID:???
>>589
お前、KTCがみんな自社で作ってるとでも思ってるのか?w
593ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:09:36 ID:???
KTCってOEM供給受けてんの?
でもどれも見た目が好きなのは変わらん
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:11:11 ID:???
>>591
ビームはマニアックで良いけどね。
パークで買う物ではないと思う。
基本インチポンドに無理矢理Nmを足した物だから使いやすくはないよ。
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:13:03 ID:???
>>594
そっか
安くていいかなと思ったんだけれども
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:17:03 ID:???
KTCのレンチは21世紀バージョンの前の薄っぺらいのが好きだったのに
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:19:25 ID:???
>>593
旧タイプが好みなの?それとも現行の21C?
以前はKo-kenやベツセル、ケイバ、ロブテック等のOEMだったから良かったけど、
今のは国産でさえない。
KTCが国内で作ってるのはネプロスくらいじゃない?
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:22:20 ID:???
>>597
もちろん旧タイプ
新しいのはイマイチだなーとつくづく思ってたけどそういう事だったのかYO
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 02:02:34 ID:???
校正 の意味知ってるのだろうか?
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 02:14:16 ID:???
>>599様が
馬鹿な俺たちに本当の 校正 の意味を
教えてくれるそうです

はーーい みんな注目
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 02:20:09 ID:???
そのねじ曲がった性格を校正してやる
まずは>>599、オマエからだっ!!
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 02:48:56 ID:???
まだすか?
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 02:56:31 ID:???
>>601
ぼ、僕の、じゅ、順番は、いつ頃、で、でしょうか?
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 05:19:58 ID:???
トップのガタ無しモンキーが好きだ。

605ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 06:05:49 ID:???
>>599
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)  ワクワク
 (0゚∪ ∪ +      テカテカ
 と__)__) +
606599:2009/10/22(木) 08:27:54 ID:???
>>605
    _, ,_  パーン
  ( ‘д‘) _∧  +
   ⊂彡☆))Д´) :@*+?$・・ +   +
      (0゚∪ ∪ +       wktっ
      と__)__) +
607599:2009/10/22(木) 08:30:06 ID:???
       パパパパパーン
       ☆))Д´)>>600
    _, ,_ ∩☆))Д´)>>601
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)>>602
   ⊂彡☆))Д´)>>603
     ☆))Д´)>>604
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 10:03:47 ID:???
>>580
AIGO
無茶苦茶安いよ
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 10:13:38 ID:dgKnBSQs
>>580
エビの新製品の面接触モンキーレンチはカコイイかも
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 10:54:28 ID:???
モンキー使う乗って素人だけだろカッコいいか?
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 11:19:49 ID:???
580です。

ttp://www.kougu-damashii.jp/product/1772
甲殻類のハイブリッドモンキレンチXドライブ
3面接触モンキだそうです。軽そうなんでこれにケテーイ。




>>610
  _, ._
(; ゚ Д゚)
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 13:34:34 ID:???
>>608
相互工業ほか三条の工具メーカーは今でも国内でつくってるのかな。
こっそり中国で作らしたりしないで?
工具商から転職して十余年、最近のことは知らないけど、
むちゃくちゃ安いなんて怪しいぞ?
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 14:00:18 ID:JeDyMAGM
自転車のステムを抜く工具はないですか?
固着した場合に結構使うと思うのですが
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 14:07:00 ID:???
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 14:25:40 ID:JeDyMAGM
このツールはどこで販売しているの?
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 15:23:02 ID:???
>>614
いなぁ、その店。近所に住みたい
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 09:32:38 ID:???
以前このスレでParkToolにも大きなキャビネットや壁掛けの工具箱があるよって教えてもらったんだけど、
ネットで探してもなかなか見つけられない。
青い工具入れがかっこ良かったんだけどなぁ。
知ってる人がいたら教えて下さい。
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 10:18:17 ID:???
619ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 11:03:50 ID:???
ドイツびいき?
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 11:28:22 ID:???
いや単なる工具マニアっす。
621617:2009/10/23(金) 12:30:00 ID:???
>>618さん
レスthx.
スタビレー良いっすね。ハゼットの青も近いけどどっちも高いw
パークの純正であるはずなんだけど、見つけられないんです。
まだそんなに入れる自転車工具があるわけじゃないんですが、とりあえず目標にしようかと。
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 13:51:15 ID:???
>>621
私もとても買えないので、ファクギのトップチェストとロールキャブ愛用してます。
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:10:45 ID:???
自転車携帯工具メーカーの純正チェストなんてどうせOEMだぜ。
ステッカーを入手して張り替えたら?
624ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 15:20:38 ID:???
六角穴ボルトの2.5とか3は自転車のどこに使われてる?
変速機やブレーキかな?
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 15:24:03 ID:???
グリップ止め
626ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 17:02:32 ID:???
>>624
ブレーキの片効き調整のネジ
SRAMのグリップシフトの固定用ネジ
ネジ止めグリップのネジ
627ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 17:33:33 ID:???
プーリー
ディスクパッドのピン
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 17:34:32 ID:???
2.5って滅多に無いよね。
2と3のほうが多いね。
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:37:20 ID:???
その昔3.5を使用していたメーカーがあったわ
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:51:29 ID:???
>>623
パークが自転車携帯工具メーカーなのか?w
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:33:25 ID:???
>>630
そんなこと突っ込んでなんになる??
意味察してやれよww

実社会でもそんなことやっているなら止めた方がいいぞ。
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:54:01 ID:???
>>631
馬鹿だなぁ、2ちゃんで言ってるような事をリアルで言ってるわけないだろw
ネットはネット、リアルはリアル。
もしかしてお前さんは同じなのか?w
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:58:59 ID:???
リアルで恥かかないようにネットで突っ込むわけさ
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:06:21 ID:???
でも何でわざわざ自転車携帯工具メーカーなんて言ったんだろ?
本気でそう思ってたか、他のメーカーとごっちゃになったんだろうか。
>>631
間違えた本人が説明してくれよ。
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:12:38 ID:???
変換候補の関係とか?
636ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:59:48 ID:???
ドイツ工具好きなら
下のGERMAN工具スレも覗いてみてくれ

俺もWERA好き
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:23:53 ID:???
もの作っていい民族は日本人だけ、あとせいぜいドイツ人だけってじいちゃんが言ってた
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 00:24:30 ID:???
ドイツ!ドイツ!ドイツ!ジャーマン!
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 03:36:03 ID:???
>>636
出稼ぎ乙
糞スレ立てたあげく誘導しようとしてリンク貼り忘れてやんのw
640ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 09:17:39 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【卍】GERMAN工具好きな奴ちょっと来い【卍】[車]
こだわりの工具について語るスレ@車板 23[車]
☆工具について色々と語ろう!その51☆[バイク]
【VESPA LX GTS ... ATベスパ万歳!'09秋から】[バイク]
月夜に響くノクターン Rebirth Braveclear5[同人ゲーム]


??? 環境によっては表示されないのかな
641ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 15:28:48 ID:???
情弱wwwwwwwwwwwwww
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 18:00:32 ID:???
最近、工具だけじゃなくキッチン用品(包丁、ピーラー、キッチンバサミ等)までドイツ製品使ってる。
元々はナイフが欲しかったのだが、持ち歩けなかったりで使う楽しみが無いので、ヴィクトリノックス
の包丁(スイスの会社だが包丁は made in Germany)買ったのが始まりで、他にはヘンケルス等を
使ってる。
643ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 19:29:28 ID:???
切り裂きジャック、ハケーン。
通報しましたww
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:08:04 ID:???
642です。ドイツ工具スレと間違えて誤爆した。ごめんなさいorz
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:17:53 ID:???
気にするな
ところで嫁もドイツ産?
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:20:02 ID:???
ドイツのウィンナー食いたい
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:01:38 ID:???
>>646
ウインナーといえばオーストリアだろjk
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:09:21 ID:???
例のアレをずっとソーセージ入りコーヒーだと思ってた
649ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:13:34 ID:???
俺、ドイツ製品って持ってないかも。
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:20:42 ID:???
俺はSTAEDTLERを愛用。
スレチですまん。
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 23:26:52 ID:???
>>642
ヘンケルスのペティーナイフを研いだらステンレスのくせに安物の鋼の包丁より切れてビックリした。
やっぱり研ぐ人が研ぐと違うな。研いだのは俺だが。
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 23:56:26 ID:???
ステンレスのくせに
の意味がわからん
ステンレスだって鋼だし
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:14:09 ID:???
刃物でステンレスなんて炭素鋼より遥かに低ランク。
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:23:47 ID:???
ランクがどうだろうと研ぎたては切れて当然だろ
刃の素材によって持ちは当然変わってくるが
100円ショップで買った包丁でも上手い人が研げば研ぎたては切れ味良いしな
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:43:46 ID:???
ツーリングに持ってく携帯用のチェーン切りでお勧め教えてください
656651:2009/10/26(月) 00:46:02 ID:???
>>653
分かってくれる人がいた。

>>654
もちろん両方研いだ上での話。
最後合砥で研いだんだが、砥石との相性とかもあるんだろうか?
吊しの刃物よりよっぽど切れるので実用上問題はないけど。
ちなみに100円は焼きが上手く入っていないのを買って
研いでも研いでも切れるようにならなかった思い出しかない。
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:51:08 ID:???
ステンレスは刃物には向かない。
切れ味は悪いし、研いでも刃が長持ちしない。
ステンレスのワイヤーカッターやニッパーがあっても使い物にはならないよ。
>>655
山中でも走らない限りチェーンカッターは不要。
俺はツールに組み込まれてるし、携帯してるけどね。
658ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 01:03:32 ID:???
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 01:42:57 ID:???
>>653
刃物について理想を言えば鋼はステンレスより良いんだが、家庭用の包丁や
ハサミは錆に強いステンレスが主流だよ。鋼は錆びないように使用後に手入れ
するのが大変。
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 01:59:41 ID:???
刃物の材料のことはよく知らんが包丁を使うことは多い俺にとっては興味がある話題。

最近多いモリブデンの奴はどうなの?
以前買ったモリブデン鋼の包丁は最初は鬼のように切れたが
今は研いでも研いでも切れ味は戻らん。
その後に買ったGLOBALってステンレスの包丁は研ぎなおせばすぐに切れ味戻るので好き。
鋼のは手入れが大変だからあんまり使わんな。
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 02:24:20 ID:k0FQBM18
こっちもかよww
刃物板住人の俺が降臨しましたよ

>>657
とりあえずZDP−189でggr
現在のステンレス鋼材は格段の進化を見せており
塩水の中に結構な長時間漬けておいても錆びない
H−1ステンレススチール(意外と硬度も靭性もある)
なんかも実用化されている。

>>660さんは研ぎに失敗してるか、
あるいはステン特有のバリ取りで失敗してるかもしれない
GLOBALはロックウェル硬度が実用刃物としては
かなり低めに設定されてるです
その分、研ぎ直しがし易くはなってるんだが。

フランス料理の世界では棒砥石(厳密には砥石とは言い難い)
みたいなので「シャッ!シャッ!」とやるだけだから
包丁自体が柔らかい方が向いてるんだよ
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 02:26:53 ID:???
>>660
刃物の材質だけでは評価は難しいな。モリブデン鋼板を包丁の形状にして
熱処理だけしたものより、ステンレス鍛造+熱処理の方が良くなったりするし
材質,製造方法,熱処理など総合的なことで良し悪し変わってくるね。
ヘンケルスでも4〜5千円のものと1万以上のものでは全然切れ味や耐久性変わるし。
ついでに言うとGLOBALはなかなか良い包丁ですよ。

663344:2009/10/26(月) 02:48:26 ID:???
>>345
氏ね
664655:2009/10/26(月) 02:54:35 ID:???
>>657>>658
ありがとうございました
ド田舎を走ることがあるので買おうと思います
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 04:04:09 ID:???
うちの折りたたみナイフ、研ぎまくったらひげが剃れる位になった、刃はINOXと書かれている
30年以上前に近所のホームセンターで吊るしで売ってた物だけど、そんな頃のステンだって材質しだいでそれなりに切れる
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 04:18:08 ID:???
鋼を研ぎまくっていたら、最近は切るよりも
研ぐ方が面白くなってしまった
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 05:02:42 ID:???
>>662
モリブデン鋼の奴は料理器具専門店みたいな所で買った8千円くらいの代物。
1m級の巨大牛刀とかも置いてあって、正直場違いな所に来たと思ったw
秋葉原の事件直後くらいの話だったんで若い男が人切り包丁でも買いに来たか
みたいな目で店主に睨まれて怖かったし、包丁の値段舐めてたんで店で
一番安い奴買って退散w

最初は過去最強の包丁と思っていたが研ぎ直しができない。
切れない包丁というまでは堕ちてないけど、どうも上手くいかない。
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 08:41:50 ID:???
>>667
俺も合羽橋に土鍋買いに言ったとき冷やかしで眺めたけど専門店のはさすがにすごいよね
包丁はステンレスだけど電工ナイフをベッセルが出してるダマスカス綱のにしたら切れ味よし、研ぎやすさよしで最高だった
包丁でも本当は鋼系使いたいけど乾いたものメインのナイフと違ってやっぱり錆への処理が面倒くさそうだ
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 10:35:49 ID:???
工具好きの集まるスレだと刃物の話題でも盛り上がるな

合羽橋は面白いよね。俺も時々うろつく。
知り合いの板前さんは↓で良く包丁を磨いていたな。
http://www.kaneyo.com/item/item_detail.php?category=1&item=59
毎日研いでいるから、包丁がどんどん短くなってたは。
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 22:30:28 ID:???
>>612
今更だけど300mmが1380円だった。日本製。
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:22:48 ID:???
AIGOは昔、ハーレーダビッドソンの日本向け車載工具を納入してた実績がある。
マイナーメーカーだけど、物自体は悪くはないよ。
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 01:19:57 ID:???
AIGOってほんとに存在するメーカーだったんだなw

てっきり朝鮮工具の技術レヴェルを皮肉ってるのかと
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 06:19:42 ID:???
               ∧_∧
   _ノ⌒\_ノ     < ;`Д´> アイゴ!!アイゴォォ!
 / ∧∧   ピシッΣ(=====)
(\ / 中\ 彡     ( ⌒)っ)。'。゚_・゚
 < ( `ハ´ .) / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\
  \  ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
  /    \      | |
  し ̄ ̄ ̄\)     ./ \
属国のくせにナマイキアル!
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 09:48:18 ID:???
そうだよ、相田互右衛門とかなんとか言う人が創業したとこ。
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 18:06:57 ID:???
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 21:14:33 ID:???
そのaigoは中国のmp3プレーヤーメーカーだっけ
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 00:49:24 ID:???
ホーザンのペダルレンチが
ぴったり入るツールバッグ(腰に着けるやつ)って
ありますか?
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 01:45:22 ID:???
>>677
フレームに括り付けとけ。
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 01:51:57 ID:???
全長:310mm
ウエスト(ヒップ)バッグの範疇じゃないだろ…
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 02:52:18 ID:???
同じホーザンのツールバッグなら余裕で入る。
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 03:05:52 ID:???
>>680
これ↓を腰に巻けと言うのか?
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/Tool_Cases/B98.htm
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 03:06:57 ID:???
ネタにはネタだろ
マジレスなんてしてられっかよ
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 03:15:04 ID:???
ホーザンの自転車工具用ツールバッグでペダルレンチが入るのは一番下のヤツだけどね。
http://www.hozan.co.jp/catalog/Tool_Cases/Tool_Bags.htm
684ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 07:24:52 ID:???
これは何、50人くらいで縦隊を作って遠乗りに出かけるための共用装備ですか?
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 07:33:01 ID:???
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 07:40:50 ID:???
>>684
軍隊かよww
687ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 07:46:04 ID:???
大人しく一台車を用意しろ
688ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 10:25:34 ID:???
>>684
誰が運ぶのかで揉めそう。
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 10:27:12 ID:???
ペダルレンチなんか持ち歩いてたら職質された時に面倒な事になりそうだ
690677:2009/10/28(水) 10:34:27 ID:???
やっぱり無いよな....
仕事で使うんだけどジーパンのポケットに突っ込んでるから
だんだん破けてきたんだよな
691ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 10:41:16 ID:???
ペダルレンチの片側にテープ巻くなりして
ハンマー挿すとこに入れたら?
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 10:41:50 ID:???
ドライバーとかを腰に刺すホルダーみたいなのあるじゃん?
あんな感じで引っ掛けられないかな?
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 10:45:25 ID:???
>>690
自転車屋か?
なら作業用のエプロン使え。ツナギも便利だよ。
腰袋という手もあるし。←お勧め。
それとも何かの理由で持って走るなら、分割式にすれば解決。
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 11:57:23 ID:???
ジャストサイズのバッグを自作すりゃいいじゃん
ベルトとバックルは100円ショップのウエストポーチのでも流用すりゃいいし
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 13:33:39 ID:???
黙ってベルトにはさむのが武士の嗜み
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:21:02 ID:???
わかった。ありがとうななオマエラ。
ちょっとDIY板で作り方調べてくるわ

コレカラモ 瀬尾をよろしく
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 02:17:54 ID:???
677(690)の仕事が気になる。
自転車屋だとしても、常時携行する必要ないと思うんだが…
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 04:21:25 ID:???
ビニール剥いでペダルを取り付けるだけの仕事なのさ。
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 08:13:26 ID:???
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 18:33:19 ID:???
夜に人気が無くなった頃を見計らって始める仕事の人だったりして
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 13:01:41 ID:zsSV25ML
>>521
おそレスすまん
昔、スズキからロータリーが出てた
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 13:34:22 ID:???
ロータリーといえば、これの生音聴いてみたい。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090426_norton_nrv588/
703ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 18:57:49 ID:???
今、テレビでハードロックナットの話をやってるんだが、自転車には使えない?
704ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 00:14:29 ID:???
>>703
自転車のパーツのうち、ナット止めになってて、年中ナットが緩んで困ってる部品なんてあるかい?
705ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 00:32:49 ID:???
>>704
QR
706ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 00:50:15 ID:???
サスペンション廻りとか使えそう
707ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 00:54:15 ID:???
ナイロンナットで充分
708ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 00:55:43 ID:???
自転車で「ハードロックナット」必要な振動あったら、先に乗ってる人間がダメになるんじゃ…

単に「使う」なら、ハブ周り。
709ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 15:38:54 ID:???
シマノのTL-LR15ってロックリング工具の二面巾っていくら?
ググッてもモンキーレンチはめてるとこばっかなんだけど
mm単位のレンチが合わないインチサイズ?
710ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 15:54:34 ID:???
24mmだよ
711ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 17:31:24 ID:???
ありがとう
24mmなら手持ちのメガネ使えるな
712ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 16:08:18 ID:???
>>703
ハードにロックしちゃうと衝撃とか疲労でネジのほうが折れちゃうかもな
713ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 19:21:23 ID:tF3R6dj2
>>711
よく24mmメガネなんて持ってるなw
自転車じゃそうそう使わんだろうに
714ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 20:11:39 ID:???
多趣味な人なんだよ、きっと
715ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 00:24:31 ID:???
オートバイのリアアクスルナット用なのよ
チェーン調整でよく使う
716ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 00:49:29 ID:???
オフ車だと22-24mmあたりが多い。
簡易的なメガネが純正の車載にも入ってるしね。
俺ならメガネなんかより、上から押さえ込めるからソケット使うけどな。
717ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 01:03:15 ID:???
俺もソケットだな
メガネじゃ短い
718ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 03:13:46 ID:???
24mmクラスになると固いボルトの場合は1/2のブレーカーバーが欲しくなるな
719ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 08:20:16 ID:???
24っつーと、当然1/2なサイズじゃね?
720ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 10:01:34 ID:???
どうせ1/2角使うなら、それ用の角穴付いてる方が便利だよね。
721ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 10:07:56 ID:???
だろうね。3/8だとハイトルクかけたら凸部分がやられそう。

これまで「内燃機関なんて・・・」と思っていたが
工具系スレ読んでたら俄に興味が出てきた。
始めてみようかな
722ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 12:41:02 ID:???
俺は24mmソケットと500mmのブレーカーバーで対応してる
723ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 05:51:52 ID:???
3/8のブレーカーバー (スピンナーハンドル) にジャッキの
パイプハンドルをかまして自動車のサスペンションを吊っている
トランク内のボルトを外したことがあるけど、かなりたわんだ。
でもピンやU字の部分はビクともしなかった。KTC製。
724ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 06:52:30 ID:???
ケテシの旧タイプのヒンジはドライブ側がU字だったりするね。
新しいのはハンドル側がY字に変更されてる。
コンパクトなのはY字で、部品交換で補修しやすいのはU字。
強度は同じくらいかな。
自転車に使うなら、6mmくらいまでのヘキサゴンソケットに250-300mmくらいの3/8と、
8、10mmヘキサゴンやBB、フリー等には500-600mmくらいの1/2ハンドル。
奇声不要のスピナーだけど、くれぐれもオーバートルクには注意w
725ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 11:20:46 ID:???
500以上のスピンナ使用する箇所は基本外すときにしか使わない。
締め付けは30-140Nm程度のトルクレンチ使うので大丈夫。
726ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 23:57:20 ID:???
BB脱着以外では1/4しか使わないしw


そんな高トルクは自転車の基本的な整備には不必要かと
727ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 04:41:35 ID:???
1/4なんて使い道ねーよ。
馬鹿丸出しはラジコンでもやってろ。
728723:2009/11/06(金) 07:59:14 ID:???
いや、自動車の整備でもエンジンルーム内なら1/4で十分と、
1/4一式を愛用する人がいたよ。
自転車に関しては>726の言うとおりと思う。
729ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 08:01:14 ID:???
狭い所はちっこいほうが取り回しが良いしね。
730ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 09:43:22 ID:???
さすがに1/4を使う気にはなれない、でも、取り回しの良さは捨てがたい。
そんなあなたにおすすめ工具
http://www.worldimporttools.com/img_new/facom_rat/4model.htm 一番下
731ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 11:13:37 ID:???
FACOMはなんで丸形ラチェットばかりなんだ。
丸形は安物に多いからいいイメージないわ。
732ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 11:38:39 ID:???
>>730
俺はSnap-Onで同じようなの持ってるよ。
恐らくこちらの方が先だと思う。
自転車にもクルマにもほとんど使い道ないけどね。
>>731
丸形は歯数が多く、動作も軽いのがメリットだったけど、
各社から小判型の70歯や80歯が出てまったくアドバンテージがなくなってしまったね。

角ドライブはBBやフリー抜きに1/2のスピンナハンドルを使うのであって、
ヘキサゴンボルトやプラスネジならL字やT字、ドライバーを使うから1/4なんて出番はない。
ラチェハンやトルクレンチを使うとしても3/8だね。
733ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 13:22:38 ID:???
1/4ボディで3/8差込の砂のスイベルラチェハンを愛用している俺が来ました
では帰ります
734ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 15:05:28 ID:???
>>733
詳細希望!
735ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 15:09:05 ID:12OBoBbB
>>733
俺も気になる!
736ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 15:53:13 ID:???
アダプターを使っているって意味かな。
スイベルラチェットハンドルって想像つかん。
砂のディーラーに数年いたのに。
737ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 18:10:40 ID:???
みんな工具の手入れどうしてる?
オイルとか塗ったりするの?
738ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 18:13:35 ID:???
油雑巾でフキフキ
739ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 18:38:16 ID:???
防錆オイル塗り込み・・・ただし半年に一度くらい
740ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 18:49:24 ID:???
水で流してティッシュでフキフキ
741ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 19:13:45 ID:???
>>733
なんだ。ガセか。
742ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 20:35:45 ID:???
>>741
おいおい諦めるの早過ぎww
743ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:29:19 ID:???
自動車工具はたまにCRC 5-56を吹いたウェスで拭く。
汚れはよく落ち、手が滑らない程度の油膜が残る。
金属製工具箱は内側も中皿も全部拭く。
744ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 22:39:34 ID:???
スイベルじゃないけど砂の首振りラチェット1/4ボディに3/8差し込みは
車の整備でもよく使ってたよ。
最初の一発と最後の締めはメガネなり長いハンドルなり使って
それ以外のところでかなりしょっちゅう使ってた。
745ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 00:35:03 ID:???
自転車に使わないのに、もういいっつの。
746ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 02:05:54 ID:???
FHC737だね<1/4ボディに3/8差し込みスイベルヘッド
立ててラチェドラ→本締めって使える…けど個人じゃ不要だと思う。
使ってみたい人はストレートの似たようなのを試してみるといいよ。
747ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 02:11:27 ID:???
スイベルのショートラチェットで作動角5°以下のものないかなぁ。。。
748ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 17:51:22 ID:???
今度、東京・渋谷に出張で宿泊することになりました。
自転車工具他をいろいろ見て廻りたいののですが、
東急ハンズくらいいしかないでしょうか。
近郊でもOKですので、ここは必見!みたいなお店がありましたら、
情報いただきたいです。
749ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 18:22:18 ID:???
750748:2009/11/07(土) 21:22:58 ID:???
>>749
よさそうなとこばかり紹介していただいて、感涙。
ありがとうございます。
751ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 02:09:10 ID:???
工具ならネットで確認しろよ
752ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 07:02:32 ID:???
自転車屋だけど1/4の小型ラチェけっこう便利よ
一般車を数組むときとかは特に
ハンドル裏の角度調整ボルトとかは前カゴが邪魔になって
L字HEXではちょっと手間なんだわ

ほんとはTレンチ使うのが一番キレイにトルクは伝わるんだろうけど ダルいw
753ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 08:37:59 ID:???
自転車屋ってバカばかりなんだな
754ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 11:28:18 ID:???
>>753
恐ろしく性格が陰湿だな
755ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 11:58:42 ID:???
恐ろしく、までつける程かな
756ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 12:19:29 ID:???
荒らしのかまって君は放置しとくに限る
使いやすいの使えばいいんよ
757ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 14:46:04 ID:???
スナップオンの六角セット買ったらでかくてワラタ。
758ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 19:09:29 ID:???
>>748
ビックカメラ有楽町別館にも少しあるよ
759ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 19:21:40 ID:???
>>755
それだけ悔しかったんだろ
760ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 21:40:07 ID:???
今日ホムセンに六角のバラ買いをしようと思っていったら、
バラ売りは短い黒いやつとメッキしたLLという無闇に長いのしかなかった。

通販でボンダスのを探して買うかな。
メッキしたのは舗装道路上に落とした時
見つけやすいからいいかもしれんが。
761ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 21:41:35 ID:???
ボンダスのは既にセットがあるがサドルバッグから盗まれたりしたら
セットが役立たずになっちまうからバラが欲しい。
762ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 22:54:43 ID:???
インパクトドライバーを更新
http://blog.livedoor.jp/saimen/archives/50548789.html
763ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 23:41:52 ID:???
>>760
自転車乗ってるんだし、普段行かないホムセンまで遠征してみない?
764ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 00:53:44 ID:???
>>762
聞いた、らしい、だから日本製が一番、とかじゃなくて実際に安物を検証してほしかったな
765ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 12:07:21 ID:???
いくら信頼ある情報筋wからでも、素人が聞きかじりを集めたって価値ないもんな。
ばっちゃがゆってた、と同程度。
766ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 12:51:44 ID:???
どうせならホーザンより安くて、二輪,自動車業界で定評のあるコーケンにすれば良いのに。
http://item.rakuten.co.jp/happytools/an318a/
767ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 13:03:23 ID:???
ホーザンのインパクトドライバーはベツセルのOEM。
ロゴが付いてるだけで、同じ物。こんなものホーザンが作ってるわけない。
つかベッゼルて何よ?w
>>766
俺もコケンのアタックドライバーにケテシのロングビット使ってる。
付属のビットは短すぎて使い辛いんだよねぇ。
しかし、バイクならまだしも自転車に使うか?
768ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 13:17:44 ID:???
>>766のは3/8角だね。
買うなら1/2角。
769ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 13:50:32 ID:???
>>768
自転車以外にバイクや車いじるなら1/2でもいいが、自転車では小形な3/8が使いやすいと思う。
770ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 13:53:55 ID:???
>>767
ママチャリの錆喰ったネジぐらいかな?
まともにメンテしてる人の自転車だったらいらないと思う。
ボルスター付きのドライバーがあれば十分な気も・・・・・・
771ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 14:38:27 ID:???
>>767
> しかし、バイクならまだしも自転車に使うか?

素人だけれども、BB外すのに使ったよ。
固着してどうにもならなくて、もうプロに頼むか…と思っていたところに
SK11インパクトドライバーが近所のホムセンで1300円で売ってたので即トライ。
772ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 14:44:01 ID:???
>>770
そだね。
ヘキサゴンならTレンみたいなのが使いやすいだろうし。
ボルスターの付いてるドライバーはやたら強力だよね。
固く締まったプラスネジにはスタビタイプのT型ドライバーもおすすめ。
それにしても、自転車っつーのはメンテ状態が様々だよなぁ。
空気も入れずにぺちゃんこのタイヤで走ってる人が気になって仕方がない。
無差別通り魔のように、路上で片っ端から空気入れてやろうかと思ったりする。
773ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:58:55 ID:???
あるあるw

恐ろしいことだが、タイヤに空気入れなければいけない、
ということを知らない人は一定数存在する。
空気の入れ方も知らない人は、その何倍もいる
774ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 23:12:09 ID:???
電池交換をしなくちゃいけないってことを知らない人もいるらしいよ
リモコンとか電池切れると壊れたって怒鳴り込んでくるとか
775ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 23:15:18 ID:???
>>774
サポセン黙示録の世界だな
776ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 23:35:03 ID:???
電話対応でお客様の名前を
「「たばこのタ、鶴亀のツ、大和のヤ、たつや(もちろん仮名よ)様ですね」と確認したらすごく感動された事がある
それが元で顧客ゲットした時には世の中何が起こるか分からんもんだなぁと思ったわ
777ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 23:42:38 ID:???
そこで
タンゴ アルファ タンゴ シィアラ ユニフォーム ヤンキー アルファ
って言ったらどうなってたんだろうか
778ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 23:49:35 ID:???
-・ ・--・ ・--
779ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:18:18 ID:???
>>777
自板、それも工具スレでフォネティックコードが出てくるとは…
780ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 02:10:39 ID:???
>>773
タイヤに空気入れる?
781ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 05:26:23 ID:???
>>779
職業柄日々使用しないといけない俺はいったいどうすれば・・・
782ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 08:20:32 ID:???
このスレ見てから自転車屋の使ってる工具が気になって仕方がない。
あ、パークだとか、やっぱペダルレンチはホーザンが多いなとか。
量販店の安売り自転車コーナーでも、つい工具を凝視してしまう。
工具とは別の話だけど、自転車屋って技術の差が激しいよね。
783ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 08:59:04 ID:???
世に溢れてるサラリーマンの性能の差も激しい・・・これと一緒。
>>782が果たして自転車屋の技術云々語れる身分であることを祈るのみww
784ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 09:02:39 ID:???
ちゃんと工賃払っているなら技術云々を語るのもアリさ
785ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 11:00:11 ID:???
A:Alfa アルファ
B:Bravo ブラボー
C:Charlie チャーリー
D:Delta デルタ
E:Echoエコー
F:Foxtrot フォックストロット
G:Golf ゴルフ
H:Hotel ホテル
I:India インディア
J:Juliet ジュリエット
K:Kilo キロ
L:Lima リマ
M:Mike マイク
N:November ノベンバー
O:Oscar オスカー
P:Papa パパ
Q:Quebec クェベック
R:Romeo ロミオ
S:Sierra シアラ
T:Tango タンゴ
U:Uniform ユニフォーム
V:Victor ヴィクター
W:Whiskey ウイスキー
X:X-ray エックスレイ
Y:Yankee ヤンキー
Z:Zulu ズール

(・∀・)
786ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 11:18:42 ID:???
アクセント置く文字を全角にするとかしろよ能なし
787ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 12:23:30 ID:???
>>776
俺はそれやられるとうわめんどくせーと感じる
まあメアド確認の場合は仕方ないと思うけど
788ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 22:04:06 ID:???
アルファ、ブラボー、チャーリー、これ知ってると万国と通信する時便利だよ
場合によっては命のワカレメになる場合もあるし
789ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 22:37:30 ID:???
なにその24
790ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 22:50:36 ID:???
航空級無線通信士試験の必須項目
791ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 08:26:31 ID:???
コカインの隠語チャーリー
792ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 10:15:21 ID:???
それよか「どんな信号でも三つ並べるとSOS」の方がいい。
煙三本、石三個、叫び声や銃声三度などなど。
‥なんだ、ここ工具スレか。
793ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 10:29:35 ID:???
・・・−−−・・・
794ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 11:58:38 ID:???
ドイターのカバンの中になんかくっついてたな。
795ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 14:42:53 ID:???
今日び、モールスじゃなく音声通信が普通だから「emergency」をゆっくり3回
言う方がリスナーの食いつきがいい、特に外国では
796ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 15:13:06 ID:???
チャリンコモービルも楽しそうだな
797ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 20:18:30 ID:g2Twa+od
ここは無線板かw

パークとかトピークとかの自転車工具・部品メーカーの
一般工具(六角やボックスレンチなど)使ってるヤツいる?
798ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 20:37:58 ID:???
コリンズのアーレンキーとか、ドレークのボックスレンチ?
799素直にko-kenとかPBいっとくかw:2009/11/11(水) 22:51:26 ID:???
そうそう、そんなの。
強度とか弱くはないんだろうか?

OEMでもちゃんとした先進国製ならいいんだけど
チャイ臭がしてちょっち怖い
安物だと、CrVどころか生軟鉄なんてことも・・・・・・

自転車オタとしては自転車部品メーカー製で揃えたいのだが・・・
「ここのは丈夫!」ってのが在れば御教授願いたい。
800ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 22:56:04 ID:???
MonotaRO(モノタロウ)で扱ってる品なら安くてもオヌヌメ
801ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 01:18:48 ID:???
モノタロウいいよね、試せそうなケミカルなんかもあるし
802ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 03:21:16 ID:???
MonotaROはもうちょっと安かったらいいんだけどなぁ
803ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 07:42:56 ID:???
amazonだとクソ業者みたいだが、
サイト行くと以外に使えたりする
まぁ安くはないし
804ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 07:45:03 ID:???
昔サンデーメカニックで
プラスチックのケースでセットにして売られる
ソケットレンチの実用性をテストする特集で、
ほんとに生鉄製のソケット類があったよ。

それは20年も前の話だけど、もうないんじゃないかな。
805ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 14:34:36 ID:???
生鉄製の自転車レンチはあるけどね。

あれって焼き入れ工具鋼みたいので作ってくれないのかな?
機能的には優れてるんだがいかんせんペダルはずせるほど強度が無いんだわ
806ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 06:58:02 ID:???
東日トルクレンチとソケットのセット、ボールポイントのレンチもバラで買ってしまった。
たまにしか使わない工具だけで2万とか、何だか深みにはまっていく気がするぜ。
807ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 07:19:57 ID:???
>>806
購入オメ!
東日はどもモデルにしたんですか?QL25N-MH??
私も会社備品を買いまくって楽天Pを7000P程貯めれたので
近々IYHするつもりです。
808ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 09:27:16 ID:???
> QL25N-MH
奮発して買ったが良かった

ただ、先端が錆びてるのが・・
809ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 09:55:27 ID:???
>>808
んっ?新品で買ってってことだよね?
クレーム入れればいいじゃね?

俺はQL140N-MHを車のホイール用に持っていたので
これをBBやCSロックリングに使ってる。
QL25N-MHは良く使うシートピンその他の10N前後のトルク値で使いたい。
810ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 10:07:47 ID:???
MTQL40Nっすわ
ほんとは、QL25Nともう一本のほうがいいんだろうけど、金銭的に無理なんで。
811ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 11:09:46 ID:???
錆びてるって長期保管されてたのかな
すでに精度狂ってたりして
812808:2009/11/13(金) 12:19:41 ID:???
>>809
>>811

ヲクで8000円台で新品を落札
表面が擦ると茶色のがつく程度
サビ取りしてオイル注してそのまま使ってる・・
813ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 13:12:34 ID:???
トルクが合ってるかどうかくらいは確かめた方が良いと思う
814ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 13:25:14 ID:???
どうやって確かめるんだ?w
そのためのトルクレンチ(ry
815ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 13:36:07 ID:???
ショップやメーカーでチェック出来るよ。
816ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 13:57:30 ID:???
>>812
買ったものはしょうがないけどオクで計測機器は買わない方がよい
よっぽど信頼できるショップだったらいいけど
長期在庫品だと経年劣化してたらせっかくのトルク測定が台無し・・・
多少金掛かるけど代理店に持ち込んで校正したほうが言いとおもうよ。

俺はホビーユーザーだけど、2年一回は構成に出してる・・・っていっても2本しか持ってないけどね。
817ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 15:27:47 ID:???
>>815
較正を頼む先はたいていは外部の業者だろう。
818ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 17:33:53 ID:???
>>816
出した後にどのくらい狂ってましたかとか教えてくれないのかな
819ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 17:34:35 ID:???
狂ってましたかじゃなくて狂ってました
820ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 17:42:07 ID:???
ワールドインポートツールズが35%引きでパークの取扱い開始。
821ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 18:09:45 ID:???
ほほう。
822ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 18:42:48 ID:???
パークはどこも割引率高いな。
wiggleでも4-4.5割引(※ただし品揃えはいまいち)なので、国内としては上出来だね。

今まで国内通販では某所が専売だったがライバル現るだなww
823ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 18:47:17 ID:???
>>817
@トルクレンチ自体の誤差をショップでチェック
A誤差小ならそのまま使用、誤差大なら校正に出す

普通こうなると思うのだが…
ちなみに世界インポならチェック自体はタダ(だった気がする)
824ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 22:06:14 ID:???
ショップがどうやってチェックするんだよ?
825ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 22:15:45 ID:???
チェッカー(日常点検用のアレ)が置いてあるんよ。
826ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 23:38:44 ID:???
わからんわからんわkRn!

携帯工具ってどれにすりゃ良いんだろう???????
ブランドも種類も数有り過ぎて迷いまくり。

・ロードとシティ車、両方乗る。
・いつも携帯してたい。
・多機能で、頑丈。
・既にレザーマン ウェーブは持ってるのでプライヤは不要。
・実勢価格¥20kまでで。


ごめん。選んでくれないか・・・・・
ワシには難し過ぎるっぽ

いっそスタビレーのツールボックス担いで走ろうかと
827ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 23:47:35 ID:???
余計なもんがごちゃごちゃくっついた携帯ツールセットより
見た目かさばっても小さめのツールを使う物だけ個別に買って持ってた方が軽い
828ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 00:59:03 ID:???
>>824
WITには確かトルクテスターがあったと思った
829ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 01:02:40 ID:???
WITは買った工具のオーバーホールやってくれるからいい。
830471:2009/11/14(土) 11:13:40 ID:???
WIT結構使えるよな
手紙来てオススメ商品の中にPBのスイスモデルあった・・・
買おうかな
831ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 23:42:27 ID:???
832ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 23:44:49 ID:???
>>827
わかった。
輪業レンチ入るサドルバッグ探してくる
ダンケ
833ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 00:18:24 ID:???
トルクレンチチェッカーの測定誤差はどう調べるんだろ
834ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 00:20:31 ID:???
>>833
ソレを言い出したら
更にそのチェッカー
そして更に…

全てを疑い始めるきっかけは
トルクレンチでした
835ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 00:23:46 ID:???
Wiggleで頼んだツールセット届いた〜
これでスプロケ外せるしバラけた工具探す手間も省けるw
836ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 03:24:19 ID:???
837ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 05:19:15 ID:???
勿体無くて工具入れれません ><
838ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 05:51:58 ID:???
>>836
何度見ても呆然としてしまうw
839ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 07:40:48 ID:???
>>833
秤のように分銅とかを使うんじゃないのか
840ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 09:00:51 ID:vFV44dqb
俺もwit好きだが、高いブランドのしか売ってないよな。
なんかこないだ話したけど、自転車乗る人がいるらしくて、そのおかげでパーク扱うのかな。
841ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 12:24:48 ID:???
>>836  ちょwww これはドイヒーwwwww
842ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 12:51:36 ID:???
おすすめの工具箱ってあったら教えて。

よくわからんかったからとりあえずあさひで
http://www.hozan.co.jp/catalog/Tool_Cases/B83.htm
を買ってみたけど。
ホームセンターにおいてあるのはいまいち使いづらそうな気がした。

ストレート、MONOTARO、i-toolsなどで工具箱で検索したら値段にびっくりした
843ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 13:39:55 ID:???
>>842
こういうタイプも結構使いやすいよ。
http://item.rakuten.co.jp/kys/mv-jtb-1/
俺はこれと、重くて持ち運びがつらいこれ↓
http://item.rakuten.co.jp/botomz/2069498ms216109/
844ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 14:54:04 ID:???
>>842
基本はこれっしょ
ttp://www.straight.co.jp/item/09-2700/

収納も持ち運びも兼ねてってことだと、蓋付きとかジッパータイプの
キャンバスバッグが便利だよ。

こんなの
ttp://www.straight.co.jp/item/26-0080/

俺は破産してあぼーんした工具輸入販売業者のつかってるけど。
845ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 20:58:34 ID:???
貴方の工具箱を晒すなら今が旬!
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=3939
846ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 21:10:33 ID:???
前スレのカオスな工具置場をまた見たい・・・
847ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 22:04:55 ID:???
俺もリングスターの一個もってる。ああいう展開式じゃないけど。
848ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:53:31 ID:???
アイリスオーヤマのハードケースおすすめ
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H236517
849ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:58:14 ID:???
お、俺の使ってるヤツと同じだ
850ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 00:19:54 ID:???
>>848,849
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
851ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 00:20:10 ID:???
オイラはトラスコのスチール山型
852842:2009/11/16(月) 00:44:20 ID:???
ありがとう。参考になりました。

とりあえず、持ち手がついてて上部がパカッと開いてるタイプのをもう一個買って、
そっちによく使う工具をぶち込むことにする。
http://www.straight.co.jp/item/26-0080/
http://item.rakuten.co.jp/kys/mv-jtb-1/

もう買っちゃったホーザンのはたまに使う工具を入れとく感じで。
パーツ類は、適当な小物入れを流用します。
853ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 07:52:26 ID:Vmqva27U
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■ スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096458675/l50x

いろいろ参考になる。あとリンク集あるんで検索の足しになるかも
854ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 09:35:18 ID:XQAkqwk2
>>848.849
俺もそれ使ってる。
自転車用にちょうどいいよな。
値段以上の満足感。
855ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 10:07:12 ID:???
>>851
ナカーマ

アイリスとか無難なんだけど、たまにバックルが馬鹿になる奴があって
結局メタルに落ち着いた。あのガチャガチャ音にメンテ魂が燃えるしな。
856ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 12:25:29 ID:???
>>826
質問している人に聞いて悪いんだけど
レザーマンの多目的ツールって不要なもの外せるようになってる?
飛行機輪行のためにハサミとかカッター外したいんだけど。
ツールを留めてる根本にはアーレンキー差し込めるようにはなってるみたいだけど
857ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 18:22:29 ID:???
>>856
別に預け荷物の方に入れればはずす必要無いと思うけど
858ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 23:15:50 ID:???
>>856
当然外れないです。
911以降の飛行機持ち込み規制とか想定に入れてないので。

強いてやろうとすれば、刃とポイントを削り落とすくらいでしょうか
わたしなら預けに入れておきますが
859ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 08:09:47 ID:???
ハンドルとコラムが切れるサイズでお勧めの安い(←ここ重要)パイプカッターないかしら?
860ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 08:47:32 ID:???
ダイソーの高いやつ
861ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 11:01:58 ID:???
金ノコおすすめ。細目を選べばカーボンでも切れる。
金がなきゃ、刃だけでも逝けるw レノックスで300エソ。
862ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 11:24:43 ID:???
ダイソーの400円のやつでハンドル・シートポスト・コラムまで切断した。
でもコラムは金ノコのほうが後処理が楽でいいね。
パイプカッターだとアルミコラムしか切れないし。
863ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 12:29:18 ID:???
クロモリコラムは安いパイプカッターじゃ切れないのか?
864ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 12:39:33 ID:???
途中で刃がイカレる可能性あり
865ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 13:22:29 ID:???
切り屑に御用心
866861:2009/11/17(火) 13:34:09 ID:???
金ノコは刃さえ良いのを使えば、ハンドルは安物でも良い。
ソーガイドなんてのもあるけど、テキトーにガムテでも巻けばおk。
ちなみにのこぎりは引き切り、金ノコは押し切りなw
867ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 13:43:35 ID:???
俺は不要ステムを2本コラムに通してソーガイドにしてる。
868ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 13:47:03 ID:???
マジレスすると、パイプカッターでケガいてから金ノコかければソーガイドなんて不要
869ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 14:09:51 ID:???
ダイアモンドコッピングソー使うから材質問わず、押し引きどっちでも。
870ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 17:07:39 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/w110.html
評判の良いホーザンのヘックスレンチセット買ってみた
すごく使いやすいし見た目もお上品でひさびさに工具をながめながら酒飲んだ
871ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 18:32:08 ID:???
ディスクグラインダー切断刃で余裕。
ケガキ線はステム通してマジックで付ければおk
872ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 19:22:39 ID:???
>863
ダイソー420円のやつでVIVAのノーマルサイズのフォークなら切れた
でも一回で刃がご臨終
まあ替え刃も100円だけど
873ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 20:31:10 ID:???
>>872
強く締め過ぎでしょ・・・
874ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:28:28 ID:de+kUma2
>>870
HOZANのHEXが良いというのは初めて聞いたな
HEXといえばWERAやPB、HAZETのイメージだけど
875ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:36:15 ID:???
なぜL字を買うのか理解に苦しむ。
876ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:49:16 ID:???
>>874
自転車用途のヘックスでCPも高いって事で
1,500円ちょいだったんだけど値段の割りに良いという感じじゃなくてホント良いよ
877ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 01:16:33 ID:???
BB30をノーマルにするカラーがあるよね。
で、そのカラーを抜く工具ってあるんですか?
878ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 09:30:54 ID:???
>>870
工具をながめながら酒を飲むのはいいが、
酒を飲みながらネジをなめるのには注意した方がいい。
879ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 10:07:06 ID:de+kUma2
>>870
製造自体はHOAZNなんだろうか?OEM?
やヴぇw 物欲がry
880ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 10:09:08 ID:???
エイトのOEMじゃなかったっけ?
物は良いと思うよ
881ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 13:41:10 ID:???
>>878
分りました
ネジを飲みながら酒をなめます
882ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 14:09:36 ID:???
ホーザンは汎用工具は自社生産じゃないね。
>>880さんの言うように、ヘキサゴンレンチはエイト製。
ホーザンには電気系工具もあるけど、OEM寄せ集めのいわば商社みたいなもん。
883ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 14:38:38 ID:???
>>877
はい。
884ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 14:42:42 ID:???
>>870
サイメンDVDにこのレンチちゃんが出演してた
885ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 22:37:26 ID:???
工具については全くの素人なんで教えてください
KTC デジラチェ GWEC3-030 、自転車用のトルク巾ってんで喜んでポチったんですけど
3/8インチSQドライブってのが泣き所、みたいなことを言われてます。
これってどゆことなんですか??
想像するに心棒みたいなところが一般的なサイズではない、みたいなことですかね。
自転車専用に持ってる分には、汎用性がなくてもいいとは思ってるんですけど。
スレ的にど素人が混じってすまんです。
886ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 23:15:17 ID:???
単にそれに合わせて9.5sq.なヘキサゴンビットソケットを買えばいいだけ
別に泣き所でもなんでもないと思うけど
887ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 23:20:40 ID:???
1/4や1/2への変換ソケットもあるし、全く問題無いね。
888ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 23:20:55 ID:???
ttp://www.f-gear.co.jp/cgi-bin/toyo_nikki/a-news.cgi?date=2009.11.18
KTCから自転車用の工具が出てきたぞ
値段は少し高めな感じだけど品質は間違いないだろうしこだわる人ならいいかも
使い勝手はわからんがw

個人的にはスピンナーハンドル用?のペダルレンチが興味あるけどママチャリ乗りだから頻繁には使わないしコンビでも普通に使えるんだよな・・・
889ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 23:23:46 ID:???
ttp://news.ktc.co.jp/log/200911_1.html
こっち張った方がよかったか
デジラチェのトルク範囲がいい感じ
自転車用としてより日曜大工用としてほしいw
890ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 23:26:41 ID:???
891ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 23:30:05 ID:???
貧乏人には手が出ないわ
892ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 23:33:01 ID:???
>>889
「9.5sq.デジラチェ 小トルクタイプ」GWEC3-030A
3/8なのが泣き所だな
893ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 23:48:43 ID:???
おまえらの1/4sqへの愛情は異常
894ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 00:42:24 ID:???
>>892
1/4のギア使って差し込み角だけ3/8だから自転車用としてはちょうどいいんじゃね?
普通のラチェットなら1/4の方が小回りきくけどトルクレンチのサイズになると1/4であるメリットないしそれならソケットとかの選択肢が多い3/8の方が便利だと思う
895ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 03:02:48 ID:???
タイヤレバーはいらんな…。
896ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 05:14:06 ID:???
>>886
棒ブログで「このトルクレンジで、3/8コマは、ないんじゃない?」なんてコメントを見たもんですから
どういう意味だろうって考えてました。意味がわからんのです・・・
897ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 08:06:32 ID:???
必要な締結力によってボルトのサイズが決まり
ボルトのサイズによってソケットの大きさが決まり
ソケットの大きさによって差込角が決まる

差込角の対して大きすぎるソケットはトルク掛けられない
小さすぎるソケットは使えるけど使いにくい
898ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 08:12:44 ID:???
1/2sqで8mmのボルトを締めるような事をしょっちゅうしてる俺にとっては
どうという事は無い
899ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 09:04:17 ID:???
アダプタ介するのもめんどくさい
900ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 09:50:35 ID:???
>>888
自転車工具スレとしては大歓迎のネタ持って来てくれたね。
ありがと。
ケテシもホーザン並みに自転車用工具を充実してくれると有り難い。
目指せパークツールw
901ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 09:56:28 ID:???
ものすごいヤンキーおばさん・・www
902ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 09:57:00 ID:???
>889
ペダルレンチとか激しく微妙だな・・・
903ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 10:06:35 ID:???
OEMじゃねえの?コンビぐらいは自社製だろうけど。
904ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 10:11:12 ID:???
KTCのタイヤレバーは激しくミシュランを意識してるねw
バルブコア押しとバルブナットレンチを追加ってところか。
どうせ米式に対応するならコア回しまで付ければ良いのにw
905ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 11:15:29 ID:???
現状まともなのがほとんどないから
工具屋のペダル廉恥は歓迎
906ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 11:56:49 ID:???
>>888
ちょっとファクトリーギア行ってくるわ
横浜店にも入荷しとるんやろなー
907ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 13:18:24 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/c200.html
これ一本あれば他は・・・
908ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 14:02:40 ID:???
909ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 14:15:12 ID:???
これ精度はあんまだが便利だよな、ママチャリとか直すのに
910ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 14:28:18 ID:???
俺のお気に入りはHOZAN C-200。
http://www.joint-cycle.com/product/3185

>>907のと型番は同じだけど形状が変っているようだがモデルチェンジしたの?
911ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 14:29:51 ID:???
左様でがんす
912ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 17:34:00 ID:???
>>888
情報THX!!
ペダルレンチの一番下段は買いだな!
べダルをトルク管理したかった俺にはかなりの朗報ww
FGは高いから楽天のショップが取り扱いだしたら買いだな。
913ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 17:40:18 ID:???
あれって先端の位置が変わるけど、レンチの数値は変わらないの?
914ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:00:25 ID:???
設定トルクの事なら当然そのまま設定したんじゃダメ
KTCの商品説明にそこんとこ説明されてるよ
915ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 00:28:03 ID:???
初のスプロケ交換のために、ロックリング回しとスプロケ外しを買いました。
六角レンチに始まり、ペダルレンチ、チェーンカッター、ニップル回しと、
工具箱の中に少しずつ自転車工具が増えてきて、その分だけ俺と自転車との
つきあいが深まってきた気がします。
工具を通じて自転車と関わることは、自転車に乗ることと同じぐらい、意義
深くておもしろいことなんだと、しみじみ思う寒い夜です。チラ裏スマソ
916自転車屋:2009/11/20(金) 04:05:41 ID:???
HOZAN C-200は〆る分には
現行品の方が良いんだけど
緩める分には昔の90°オフセットしてる方が
使いやすかった
917910:2009/11/20(金) 08:23:48 ID:???
モデルチェンジですか。

90°オフセットは重宝している。あれで刃先?が薄ければもっとありがたい。
(0°の方は段付きで薄くなってる。)
外す時の方が力は必要だし、旧品の方が便利だったりして。

ちなみに取り付けや携帯にはHOZAN C503を使ったりしてる。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/c503.html
918ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 08:29:53 ID:???
ペダルとか1年に5回も外さないし
919ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 08:54:56 ID:???
>>915
まったく同感です。
スレの鏡みたいなコメントだなw
いじると自転車にも工具自体にも愛着が湧いて来る。
なんつか、自転車趣味に深みが加わるような。
920ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 19:44:47 ID:???
>>917
気がついたらペダルレンチ使うタイプのペダルがロード、MTB共に無くなってお蔵入りさせた俺がいますよ
921ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 19:45:52 ID:???
たまにはママチャリの整備もするんだ!
922ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:01:21 ID:???
古い工具を使いたいから、未だに3×7速のスクエアテーパーBB
923ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 11:12:47 ID:???
>>922
もちろんカートリッジのBBなんて使ってないよな?
左ワンロックリング回し、カニ目、右ワンレンチは、ウチでは当然現役。
924ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 19:26:03 ID:E0mlRHmw
>>921
シティ車のBB105だおww
925ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 02:27:24 ID:???
うちにはサンツアーの工具なんてのもあるな。
なぜかイメージとしてはシマノは新しい。
926ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 02:29:49 ID:???
サンツアーのグリスガンなんてのも現役で使ってるぜ
927ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 02:50:58 ID:???
チューブにねじ込むやつだね。
あれって他社のグリスにも使えるの?
つかチューブのグリスのキャップは共通なのかな。
928ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 07:57:53 ID:???
共通共通ww
929ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 09:59:25 ID:???
>927
以前業物の自転車ロダにUpしてた画像によるとデュラグリスのチューブが使えるらしい。
サンツアーとシマノの夢のコラボレーション。
930ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 12:49:06 ID:???
>>925
>>926

サンツアーって今SR SUNTOURってブランドで復活してない?
931ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 12:52:36 ID:???
あれとか今の3Tとかは名義貸しみたいなもん。
932ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:09:11 ID:???
>>930
そんな20年以上前の話をされても・・・
933ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 14:29:45 ID:???
934ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 18:05:50 ID:???
シマノ独占の今より、サンツアーとかライバル社がたくさんあった方が盛り上がるのにな。
935ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 20:05:30 ID:???
独占っていえるのかな
海外勢に性能で急速に脅かされかけてる気がするけど
936ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:17:37 ID:???
盛り上がるのはいいけど
新型BBやインテグラルヘッドなんかはある程度まとめてしてほしいな
937ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:25:23 ID:???
メンテスタンド欲しいんだけど、お勧めある?
クランプで挟む奴はカーボンフレームだと不安だから、クイックとBBで固定するやつに
しようかと思うんだけど
938ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:46:01 ID:???
>>937
コレ使ってるけど、安定性も良くてオススメかな。
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Repair_Stands/PRS-20.htm
939ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:47:43 ID:???
お高いですね
940ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 00:01:08 ID:???
安いのがいいならコッチとか。
ttp://www.minourausa.com/japan/tool-j/rs1600-j.html
941ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 02:23:19 ID:???
質問です。
今年からロード完成車買って乗ってるのですが、いずれフレームから組んでみたいです
予習にこの冬のうちに一回自分のロードを、徹底的にばらしてオーバーホールを経験しておきたいのですが
揃えておいた方がいい工具はまずなんでしょうか。
BB工具、スプロケ外し、チェーン切りにアーレンキー程度は一応…。

やはりトルクレンチ等あった方がよいのでしょうか
価格帯が広いのでどのクラスを見た方がいいのか迷ってます。
アーレンキーもショップで使ってるT型が妙に使いやすそうなので、欲しかったりします。
パークツールのPH-1等気になってますが誰か使ってる人います?
942ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 02:37:29 ID:???
>>941
ホイールは何処までやる?
ハブをバラすならその為の工具(コンレンチ等)が要るね。
あとはペダル用の工具とかかな。
トルクレンチは必須とまでは言わないけど、有ったほうがいいね。
943ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 03:58:45 ID:???
トルクレンチ使うなら普通のボルトはもちろん、ヘキサゴンもソケットが必要になるよ。
ま、普通のボルトの方がすくないけどね。
本格的にいじる気ならヘキサゴンはT型とソケット共揃えるのが良い。
あと、BBやフリー抜きも1/2角にしておくとなにかと便利。
944941:2009/11/23(月) 04:03:19 ID:???
ホイールはまだ走って1000km程度故に次に回そうかと
家でローラーするときには付属だったR500に付け替えてるし
まあそんなわけで今回はスプロケ外して洗浄して組み直し程度で。その程度たまにやってるけど

940にでてるメンテスタンドがよさげなので買おうかな
オプションのリアエンドハンガーも買った方がよさそーですが
945941:2009/11/23(月) 04:23:17 ID:???
あ、どーでもいい話
1000kmはホイールを新しく換えての外での走行距離ッス
マシンとしてはローラー時含めそろそろ3500程度は走ってるので
冬場で乗る機会も減るしそろそろ弄った方がいいかなあ、と思ったと言うことで
946ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 10:39:48 ID:???
>>941
ヤフーのレビューでパークのアーレンキーよりホーザンの方が作りが良かったってのがあったし
ホムセンの日本製のアーレンキーでいいんじゃね
947ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 14:28:09 ID:???
>>941
オーバーホールって言っても、主な作業はディレーラー取り外して掃除して、ワイヤー類の張り替えとハブのグリスアップぐらいだよ。
気が向いたらフリーもバラすかな。
必要な工具はわかるっしょ。
ペダルのグリスアップはペダルの種類によっちゃとてつもなく面倒なので俺はやらない。
948ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 14:37:45 ID:???
>>944
そのホイールがカップ&コーンのベアリングだったら、
1000km走ったんなら初回のグリスアップの時期じゃん?
ハブのオーバーホールもしちゃいなよ。
949ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 16:50:46 ID:???
L字の長辺の長いやつ限定ね。>>946
950ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 17:36:40 ID:???
BB外しが入ってない・・・・・・あんだよーLife
951ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 17:45:57 ID:???
入れ忘れ?それとも合うのが入ってないってこと?
952941:2009/11/23(月) 17:58:42 ID:???
必要かな、と思う工具は大体は分からんでもないッスね
一番の懸念はやっぱ、初めてなのでばらした上で組み付けたとき変な位置にならないか、ですから
念のためにばらす前に徹底的に写真撮って、今の組み付け角度を残しておいた方がいいでしょうねぇ
T型…下手に高いのいっぱい買うより一番使う5mmの作りいいのをまず単品で買った方がいいかな
ホイールもまー、せっかくメンテ本にやり方書いてあるし
やってみるべぇかな・・・w

まだ普段組み付けたままのパーツ清掃くらいしかやってねード初心者
あー、怖い怖いwww
953ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 18:08:25 ID:???
>>952
写真撮るのはいいね。
ワイヤーの取り回しとかもね。
レバーの取り付け位置やハンドルの角度なんかは写真に加えて現物にマーキングしとくといいかも。
954ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 18:13:41 ID:???
完成車買ったけどハンドルの角度やブラケット位置やワイヤリングは適当だった
元の状態が正しいとは限らん
955ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 18:32:25 ID:???
>>941

あまりこういうことは言いたくないんだが、
いいかげんチラ裏はやめてもらえんか。

君の書き込みには建設的なことはなにひとつ書いてないんだよ
独り言を読まされるこっちの身にもなってくれ。
956ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 18:53:54 ID:???
あ、その件に関してはすんません
ぶっちゃけ最初はトルクレンチのオススメとT型オススメが知りたいちゅーことだったんだが
初めてオバホやるのに不安で変な発言しすぎたですね
ただ一つ感謝を
ぼやきをした事でばらす踏ん切りはついたのは事実なんだ。
メンテスタンドも注文したし、一応最低限の工具はあるっちゃーあるし。
今週スタンド届いたら休日ばらします。そんなわけで気分害した方には謝意を
957ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 18:57:32 ID:???
謝意って、どうもありがとって意味だぞ。
958ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 18:59:39 ID:???
質問です。
MTBに前カゴをつけるために、フォークに穴を開けたいんだけども、工具はどういったものがいいのだろうか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/atb3-basket.html
の下の画像のフォークブレイズ穴?です。
キャリアの取り付け位置的には、溶接部分と離れてだいぶ下側に突起したところに穴を開けることになるので、
うっかり穴付近からポキッと逝くようなことはないと思う。

電動ドリルで開ける
手動ドリルで開ける
小型のドリルで開けてリーマーで拡大する
(いずれもポンチが必要?)

素材はアルミ、穴を開ける部分の厚さは3mmくらいあります。通すべきボルト径はM6です。
リーマはホームセンターなどでおいてある、800円程度のものでも用は足せるのでしょうか。
959ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:05:55 ID:???
>>958
ブレースには結構な力がかかるから、穴開け加工はせずに、
適当な鉄かステンレス板を曲げて穴開けてステイにしたらいいと思うよ。
960ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:07:27 ID:???
>>956
トルクレンチは東日に限る!
六角レンチはエイトに限る!
961ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:07:43 ID:???
フレームから組んでみたいって言っても
薄肉パイプの溶接は素人には絶対無理
962ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:14:48 ID:???
>>961
差し込んで蝋付けなら簡単だよ
付け合わせのTIG溶接だと難しいかもね
ママチャリ程度なら楽勝
963ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:36:21 ID:???
>>960

ちょっとまじめに聞きたいんだけど、
桃輪で売ってるバイクハンドのやっすいトルクレンチはダメ?

手探りでカーボンパーツ扱うより少しはマシ程度?

964ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:49:20 ID:???
ハードな使い方したり何年も使い続けるんじゃなけりゃ安物でも問題ないんじゃね
グランジのビット付のトルクレンチ買ったけどバイク用に使ってるスエカゲのトルクレンチと
同じトルクで締め込んだら同じ位置でカッチンしたんで問題無い様子

どのトルクでどのくらいの誤差があったかの検品結果が印刷された紙も入ってた
ビットがサビ防止の油でギットギトだった事とロック機構が無い事以外は満足
965ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:49:38 ID:???
>>958
そのフォークはサスペンション付きか?サスペンションか否でかわるよ

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/sr/387001.html
こんなフォークなら補強部分の孔を使う

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/sr/386016.html
これだと孔がないから Vブレーキブースターのような物を使えばいい
ただし荷重に注意。最悪ブレーキの台座がもげる
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/tektro-bu.html

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ritchey/image/ritchy-fork2.jpg
質問からするとこのてか?
電動ドリルと金ハンマーが有ればポンチと6.5mmの鉄鋼用ドリルを買えばいい
無ければ全部買えw
どれだけの荷物を積むつもりかわからないが、2Lのペットボトル4本分くらい
積むつもりならステアチューブに詰め物をして補強した方が良い
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/image/tr036-05.jpg
具体的にはこの孔にできるだけぴったり入るアルミの棒(長さは20mm程度)で
パイプが変形しないように補強する
966963:2009/11/23(月) 20:00:46 ID:???
>>964

ありがとう。気をつけて使ってみるよ。

しかしビットが油まみれって、バイクハンドも同じ。
校正の紙が入ってるのも一緒。

完全に同じものだね。
967ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:03:17 ID:???
>>958
こっち逝け

【DIY】自分でやる整備、部品交換、組み立て7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252849168/l50
968ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:37:57 ID:???
ISISって規格はなんだったの??
969ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:40:32 ID:???
一瞬の煌めきだよ
970ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:42:32 ID:???
10代の煌めきってやつか?
971ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:23:29 ID:???
>>970
947 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2009/11/23(月) 23:06:11 ID:2bYDqjR7
今日は軽くロード20台くらい抜いてきたぜ
何人かは抜き返そうとした奴もいたけど40キロくらい出したら誰もついてこれないのw
R3をナメたらいかんよ
972ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:34:19 ID:???
きらめきと言えば、シュガーが活躍する季節ですな。
973958:2009/11/24(火) 06:47:45 ID:???
>959
>965
>967

レスどうも。
フォークの形状はリジッドで、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/image/tr036-05.jpg
に近いです(もう少し真ん中のパイプが下に突き出ていて、その突き出した部分にステーがつく形になる)
やや肩下が長めのフォークなのでそういう風になるんだと思います。
ドリルポンチ刃先補強全部買って挑みます。
ありがとうございました。
974ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 08:07:07 ID:???
ポンチがチンポに見えた
やっぱり夜勤は体に良くないな
975ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 12:31:17 ID:???
>>958
本所でググレ

俺って優しいな
976ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 13:34:31 ID:???
本所でググってみると、
ttp://www.jitensha.com/eng/fndrs_e.html
ttp://www.velo-orange.com/fenders.html
ttp://www.renehersebicycles.com/NPP%20Fenders.htm
ttp://www.flickr.com/groups/honjo/
いかに本所工研のフェンダーが海外での声価が高いかがわかるね。
またランドナースレで爺だ絶滅しただとランドナーを叩いているガキに関わらず
いかにランドナータイプの自転車が健在かが。
977ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 14:46:34 ID:???
交通違反で本所警察署に呼び出された思い出
978ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:52:32 ID:???
>>973
まだ見ているかな
アルミでなくても良いけど、パイプになるべくフィットする棒またはパイプなどで
ねじによる変形防止は入れた方が良いと思うよ
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-himitsukichi/c/0000000113/

おそらく内径は22〜23mmくらいだろうからできるだけぴったりサイズの物を用意して
フォークに孔を開けるときに一緒に貫通孔を開けてしまうと良い
パイプに中身が詰まっていればねじを締めたときにつぶれないし、荷重がかかったときに
変形しにくい。軽い物しか乗せないのなら無くても良いかもしれないが有ると安心高い物でもないし

それとねじの所にこんなワッシャーをかました方が良いかも
ttps://ssl24.net/~maruei/lineup/W0000800.htm
979ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:43:32 ID:???
それは革を使えよ
980ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 07:36:18 ID:???
アドバイスども。早速買い求めました。
ワッシャは、ロードバイクのキャリパーブレーキが余ってるんでそれに付属のを使います。
981ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 12:37:34 ID:???
本所の買い求めた?
982ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 12:40:09 ID:???
これ
ttp://www.cyclesgrandbois.com/SHOP/f_t.html

フォークの底から入れてキャリパーのシャフトで固定
983ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 13:02:31 ID:???
つーかハナからスレ違い。
984ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 13:42:26 ID:???
といいつつφ(゚Д゚ )フムフム…と
985ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 15:52:41 ID:???
>982
位置的にも強度的にもキャリア取り付けには不適
986ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 16:22:12 ID:???
本所のマークは唐辛子に見えてしかたない。
987ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 16:41:16 ID:???
>>985
マジで言ってんの?w
988ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 16:47:56 ID:???
うぜw
989ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 17:23:06 ID:???
知らないものを見せられるとまず拒絶する奴いるよね
根が偏狭な自分の頭で考えられない奴
990ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:02:45 ID:8OP2vnXD
次スレまだーチンチン
991ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 20:34:55 ID:???
>>991
今から立てるけど、テンプレ長いから終わるまでいたずらすんなよ
992ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 20:39:44 ID:???
次スレが勃起した。

自転車工具スレッド23
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1259148922/
993906:2009/11/25(水) 20:46:09 ID:???
>>888のケテシ自転車工具を求めてFG横浜行ってきたけど未入荷だったorz
一部店舗にほんの少しだけ入ってきただけみたいで、一般には12月過ぎに
ならないと出回らないらしいよ。
994ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 20:54:27 ID:???
KTCのマルチツールいいね。精度もいいだろうし、ビットを交換できるところがいい。
ヘキサゴンレンチはあえてこれを選ぶ理由はあるんだろうか。
995ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 21:55:56 ID:???
ストレートのトップページに行ったら、新着商品がエヴァンゲリオンだらけw
一瞬何か別のショップのページかと思った。
996ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 23:40:43 ID:???
ttp://www.straight.co.jp/item/30-903/
買っちゃおーかな (*´д`*)ハァハァ
997ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 05:01:53 ID:???
式波 アスカ ラングレーだと・・・
(名前変わったの知らなかった)
998ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 10:24:54 ID:???
締めろ。
999ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 10:25:04 ID:???
締め
1000ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 10:25:23 ID:???
増し締め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。