空気入れスレッド ポンプヘッド19個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
     /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空 規定圧 1.1bar.
      )ヽ ◎/(.    気 バルブ 浮き輪用逆止弁
    (/.(・)(・)\ . 嫁 注意点 穴をあけないでください
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

前スレ
空気入れスレッド ポンプヘッド18個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236223426/

・フロアポンプ
・インフレーター(携帯ポンプ)
・CO2カートリッジボンベ
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ)

などなどなど…「空気入れ」に関する疑問や論議はこちらで。

関連リンクなどは>>2-10あたりを参考
2ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:07:55 ID:???
■ 過去スレ(1)
空気入れスレッド
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/997/997383920.html
空気入れスレッド パッキン2つ目
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1027/10278/1027823717.html
空気入れスレッド パッキン3つ目
http://sports3.2ch.net/bicycle/kako/1062/10627/1062775399.html
空気入れスレッド ホース4本目
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1079/10791/1079142143.html
空気入れスレッド ホース5本目
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1087/10877/1087700472.html
空気入れスレッド ホース6本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094449182/
空気入れスレッド ポンプヘッド7個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108296124/
空気入れスレッド ポンプヘッド8個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124369115/
3ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:08:07 ID:???
■ 過去スレ(2)
空気入れスレッド ポンプヘッド9個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137816445/
空気入れスレッド ポンプヘッド10個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1149273487/
空気入れスレッド ポンプヘッド11個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157269849/
空気入れスレッド ポンプヘッド12個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168178721/
空気入れスレッド ポンプヘッド13個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181518969/
空気入れスレッド ポンプヘッド14個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191580627/
空気入れスレッド ポンプヘッド15個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206427705/
空気入れスレッド ポンプヘッド16個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215173088/
空気入れスレッド ポンプヘッド17個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223480340/
4ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:08:57 ID:???
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part38■■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241831818/
※ まとまったレビューはこちらに投稿すればまとめサイトに集約される、
かもしれない

■製品レビューサイト
CHARIC
http://www.charic.jp/
Mtbr.com - Product Reviews
http://www.mtbr.com/reviews/

■参考
単位換算 圧力の換算
http://homepage2.nifty.com/NG/unit/press.htm
パナレーサーのタイヤゲージOEM元
http://www.accu-gage.com/bicycle.htm
grunge ポンプアダプター※携帯ポンプでのポンピングが少しは楽に…
(PDF注意)http://www.tsss.co.jp/catalog/vol15/pump.pdf
バルブ変換アダプタ
http://chariki.web.infoseek.co.jp/report/report7.html
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2708&forum=91
5ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:09:09 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:09:23 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:09:54 ID:???
購入相談する前に読め! 名無しども!!

CB名無し フロアポンプ
http://cbnanashi.s298.xrea.com/type.php?type_id=72
CB名無し 携帯ポンプ
http://cbnanashi.s298.xrea.com/type.php?type_id=109
8ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:10:54 ID:???
Q.ポンプ買ってきて、空気入れようとしたら入らないんだけど?

A.まずポンプの商品名と、入れようとしてるチューブのバルブの種類をはっきりさせろ。
バルブは、仏式(Presta)/米式(Schrader)/英式(Woods,Dunlop)の3種類が一般的。
スポーツ車向けのポンプは、仏式と米式の両方に対応しているものが多く、英式に対応してるのは稀。
仏式と米式への対応の仕方には、何もしないでも自動で対応してくれる(スマートヘッド)ものや
それぞれに対応した口(ツインヘッド)があるもの、ヘッドの中を開けて中の部品をひっくり返す必要が
あるもの等がある。

仏式のバルブだったらバルブが固着してるかもしれないから、ポンプに差し込む前にバルブの頭を押して
空気をちょっと抜くといい。

バルブをポンプに差し込んだら、ポンプヘッド付近にレバーがあるものはレバーを反対方向に倒せ。
レバーを立てて固定するのか、寝かせて固定するのかは、ポンプの説明を見てくれ。

ポンプ押してる時の抵抗やチューブの膨らみ具合を見て、うまく入ってないと判断したら、バルブをポンプから
はずして、深く/浅く挿すとか調節して再度トライしてくれ。

サイクルベースあさひのメンテナンスマニュアル「空気の入れ方」
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/airpump.html
PanaracerのQ&A
http://www.panaracer.com/new/qanda/qanda.html
とかも見ておいてくれ。
9ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:11:19 ID:???
Q.低価格(4000円未満位)なフロアポンプで評判がいいのは?

A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
TOPEAK, ジョーブロースポーツ
serfas, FP200
planet bike, ALX フロアポンプ
giyo, GF-54
giyo, GF-55P
(お勧めなのを追加してくれ)

Q.携帯ミニフロアーポンプで評判がいいのは?
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
(お勧めなのを追加してくれ)

Q.携帯ポンプで評判がいいのは?
TOPEK, ミニマスターブラスター
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
(お勧めなのを追加してくれ)

Q.カートリッジ式ポンプで評判がいいのは?
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
(お勧めなのを追加してくれ)

Q.grungeのポンプアダプターって何?
A.携帯ポンプはフロアータイプを除くとホースが付いていないので、空気入れる際に力を入れづらい。
それを改善してくれる、ホースみたいなもの。ポンプ側は、米式バルブに対応している必要がある。

Q.airbone ミニポンプってどう?
A.全長99mmで携帯性に優れて、ポンピング回数増えるけどそこそこ入れられるので保険用にどうぞ。

Q.Giyoってどう?
A.ポンプメーカーでShimano PROとか色んなとこのブランドで出回ってる。安価で使える。
10ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:11:35 ID:???
Q.TOPEAKのジョーブローマックスIIを買いたいんだけど
A.もうちょっとだけお金出して、ジョーブロースポーツIIにしておけ

Q.空気圧計ってデジタルとアナログだとどっちがいいの?
A.(空気入れスレッド ポンプヘッド16個目631より)
古くさくてメカメカしてるのが好きならアナログ
新し物好きならデジタル

落として壊すのがアナログ
液晶が駄目になってすてるのがデジタル

大体でいいのがアナログ
神経質なのがデジタル

重いのがアナログ
軽いのがデジタル

米仏どっちかしか使えないのがアナログ(パナ)
米仏どっちでも使えるのがデジタル(パナ)

月明かりで見るのがアナログ
バックライトで見るのがデジタル

Q.ロードモーフとマウンテンモーフで何が違うのですか?
A.CBアサヒの商品説明に、違いはデザインですってマジで書いてあったので好きなのを選べばOK
11ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:11:51 ID:???
Q.CO_2 ボンベって各社規格共通なの?

A.(空気入れスレッド ポンプヘッド16個目149より)
ネジ有りと、ネジ無しがある。


Q.ヒラメってキャップを被せるバルブのネジ部分をくわえるの?
それとも、バルブの太い部分?

A.(空気入れスレッド ポンプヘッド16個目176より)
奥までドーンと突いちゃってください。

(空気入れスレッド ポンプヘッド16個目184より)
バルブ全体をガバッと、てなカンジ。
バルブは各社でちょっとずつ太さが違うのですが、ヘッド側で対応できるようになってます。
少々短めのものでも十分にかみついてくれますよ。
12ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:12:07 ID:???
368 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 10:58:10 ID:???
Q.ヒラメのポンプヘッドを購入しようと思いますが、
横カムと縦カムの違いが、ググってもいまいち理解できないので
どなたか教えて頂けませんか?

使用ホイールは、
WH-7850-C50-CL
Easton EA90 Aero
WH-R500
です。

370 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 11:53:12 ID:???
>>368
レバーの稼動方向が縦か横かの違いだけ
そのホイールならどっちでもおk

371 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 12:53:58 ID:???
>>370
回答ありがとうございます。
横カムの方が1,000円程度高いのは
何かしらのメリットがあるからなんですよね?

372 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 13:01:55 ID:???
機構が複雑だったり
ディスクホイールにはコッチのが便利だったり
横が標準、縦が廉価版と思っとけば良い

374 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 13:55:50 ID:???
機能上の差異はないから好きなほうで大丈夫
13ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:12:21 ID:???
Q.シリカのピスタ、品質にバラつきがあるとか、新しいポンプヘッドよさそうとか
どうなんでしょうか。

A.
862 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 17:13:01 ID:???
>>861
シリカのスーパーピスタ →逆流してきたそ(#゚Д゚)ゴルァ!!→逆流防止弁のオーバーホール
新しいポンプヘッド → レバーがグラグラで頼り無い→ヒラメ( ゚Д゚)ウマー
プラパーツ( ゚Д゚)イッテヨスィ
簡単説明をわり。

863 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 22:12:31 ID:???
ピスタは通販で買った時点ですでに壊れていたな。
ぐぐると簡単に対処法が見つかるからいいけど。

返品するほどじゃないのがこまる。

865 名前:789[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 20:00:07 ID:???
>>861
今日、ピスタが届いたよ。
抜き差しはやりやすい(純正ヒラメ風?縦固定の新型ヘッド?)
空気はとっても入れやすい・・・が油が足らない感じ?(音がポンピングでキィーキィー言う)
バラして清掃&注油はデフォっぽいね。

こんな感じでいいかな?
14ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:12:35 ID:???
昨日、近所の自転車屋行ったんです。自転車屋。
そしたらなんかピスタを初期不良で交換してる人がめちゃくちゃいっぱいで買い物できないんです。
で、よく見たらなんか商品説明に、イタリア製高級ポンプ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、イタリア製如きで普段買わないフロアポンプ買ってんじゃねーよ、ボケが。
イタリア製だよ、イタリア製。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でピスタか。おめでてーな。
よーしパパ今度はタキザワ初売りで10mmウレタンホースとヒラメ付きのスーパーピスタ買っちゃうぞー、とか言ってるの。
もう見てらんない。
お前らな、ウエパでヒラメ(横)付きピスタ売ってるの教えてやるからさっさと帰れと。
タキザワの初売りってのはな、ほとんど在庫切れのままなんだよ。
もう半年位在庫切れのままなんだよ。少量でも在庫したら、すぐなくなってもおかしくない、
初売りで安い時にIYHしたいけどできない、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
15ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:12:49 ID:???
で、やっと空いてきたかと思ったら、隣の奴が、塗装雑だし、木製ハンドルに穴が開いてるし、パッキンから
空気漏れてて全然入らない、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ピスタ初期不良で交換なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、初期不良だから交換で、だ。
お前は本当にピスタ買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、やっぱピスタはダメだねって言いたいだけちゃうんかと。
シリカ通の俺から言わせてもらえば今、シリカ通の間での最新流行はやっぱり、
買っていきなりオーバーホール、これだね。
ポンプ取手下にある2個のプラスネジを外して、ピストンとシリンダーを分離して、古いグリスを取るために
ディグリーザーでピストンとシリンダー(鉄パイプ)を洗浄する。
そして、新しい(粘度の高い)グリスをシリンダーに塗る。これが通の使い方。
ピストンの先には皮革のパッキン入ってる。そん代わり補修部品が手に入りやすい。これ。
で、ボトムのネジを2つ、アーレンキー(4mm)で外す。これで、シリンダー・空気圧計・Oリングに分離する。
このOリングの出来が悪くて空気漏れを起こすので、自作する。これ最強。
しかしこれをするともう返品できないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、高品質低価格なGiyoでも買ってなさいってこった。
16ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:13:05 ID:???
871 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 10:30:48 ID:???
>>867-868に追加になるけど
余裕があれば逆止弁をばらしてグリスup、オレの最初の故障は結露した水滴が溜まって
逆止弁の中のスプリングの腐食だった。
それとシリンダートップとハンドルの間に押しバネを入れてやると底突きしなくてパッキンが痛みにくい
171:2009/08/08(土) 18:17:03 ID:???
テンプレは以上かな。

落ちていたので立てました。
引き続きよろしくです。
18ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:29:06 ID:???
>>7
レヴュー数が少なすぎてあてにならないんだよね、
一度騙されてもう信用してない。

レヴューは分母は多い方が良い、そこに紛れる偽りも見抜けるから。
19ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:40:13 ID:???
>>18
お前も協力しろよ
20ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:50:43 ID:???
グランジのポンプアダプター買ったんだけど、フランス式ロングバルブにうまくはまらないで、空気漏れしちゃう
さし方が悪いのかな?ちなみに、米式→仏式にちゃんと変更しました
21ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:58:32 ID:???
>>1
乙彼様

>>18
もちろんお前は信用できるレビューを書いたんだろうな。
22ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:59:11 ID:???
>>1
乙onda.
2318:2009/08/08(土) 19:01:39 ID:???
あれって新規で書けるんだね、今度登録してみる。
24ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:02:36 ID:???
TNIの1900円ぐらいのフロアポンプ買ったどーーーー!!!!!
いままでずっと家でも携帯ポンプで入れてたけど
フロアポンプはちょー楽だな
もっと早く買っときゃよかった
25ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:10:22 ID:???
>>23

>>4
>■■■パーツ・自転車用品の使用感 part38■■■
>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241831818/

このスレに書くとまとめ人がうpしてくれる。

書き込み用のフォーム(整形ツール)もある↓
http://cbnanashi.s298.xrea.com/template.html

どんどん書いてくれ。
26ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:52:42 ID:???
安物のオススメ書かれてますがその中でも残圧が割と正確に測れるのはどれでしょうか?
27ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:59:14 ID:???
グランジのポンプアダプターが近所で見つからなかったんで、何か使える物は無いかと探したら
100均の空気入れについてたアダプターがちょうど良かった
エアボーンのミニポンプの一周り大きいタイプと併用で120psiまで余裕だった
既出かもしれんが参考までに
28ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:05:16 ID:???
>>27
ぜひkwsk
写真あったら↓にでもうpしてくれまいか。
http://takosu.xrea.jp/bi/futaba.htm
29ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:42:42 ID:???
既出じゃ無いのかな?
こんな感じ
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYzpcKDA.jpg
デイジーチェーンで伸ばす事もできそう
とにかく小さくて済むのでグランジのアダプターより個人的には良かったかも
30ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:47:23 ID:???
>>29
d。把握した。
31ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:32:54 ID:???
>>29
airboneとホースの間にある金属は米英変換アダプター?

そこの部分をパナの米仏変換アダプターにしても上手くいくかな?
32ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 06:00:43 ID:???
>>31
よくわかりませんが、そこも100均ポンプの付属品です
米仏アダプターはその部分には付きませんでした
33ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 11:13:47 ID:???
パナレーサーのハイパフォーマンスポンプを使っています。
タイヤはパナレーサーのRibmo PT、チューブはあさひの仏式ロングバルブのものです。

家族がポンプを使用したときに屋外に放置し、1週間野ざらしにされてしまいました。
その間雨も降ったので分解して乾かし、組み立てて使おうとしたのですが、600kPa以上が入らなくなりました。
(これまでは650程度で使っていました。タイヤの推奨圧は550〜750です)
ポンピングをやめるとゲージが400kPa辺りまで下がってしまい、そのときにポンプヘッドもわずかにバルブに押し戻されています。
ただ、空気自体が抜けているという感じではなく、チューブを換えても同じでした。

ポンプヘッドが脆弱になった/ゲージが壊れた/組み立てが甘い、誤っている
などが原因かとは思うのですが、私の知識ではどうも特定できません。お知恵を貸してください。
34ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 11:26:47 ID:???
雨に濡れた程度で分解したのが問題なんでは?
35ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:02:30 ID:???
組み立てが甘いか、分解が甘い
36ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:45:23 ID:???
とりあえず石鹸水を使ってみることをすすめる
37ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:45:25 ID:???
スマン、食後デザートにスイカを切ったということだったので一行レスをして食いに行ってた。

シリカ&ヒラメ使いだけど読んだ感じでは気密の破れのような気がする。

>600kPa以上が入らなくなりました。ポンピングをやめるとゲージが400kPa辺りまで下がってしまい、
→ゲージは動いている。ゲージの故障の可能性は低い。
→なにもしないのに600から400へ圧力の低下、感じはしなくとも空気は漏れています。

>ポンプヘッドもわずかにバルブに押し戻されています
→すくなくともヘッドは400kPaの気密を確保しています。

逆止弁の位置などがわからないので何処とは特定できません、600kPa辺りで突然抵抗がなくなるようなら
ピストンのパッキンを疑いますがそれ以外は>>36
3833:2009/08/09(日) 14:40:37 ID:???
みなさんご返信ありがとうございます。

>>35, >>36
空でポンピングしたところ水が噴き出してきたのでばらして水を抜くほかないと思ったのです。
ばらしたといってもシリンダを抜いただけなのですが、もう一度点検してみます。

>>37
詳しいご説明ありがとうございます。
>逆止弁の位置などがわからないので何処とは特定できません、600kPa辺りで突然抵抗がなくなるようなら
>ピストンのパッキンを疑いますがそれ以外は>>36
入らないというのは、抜けてしまうわけではなくこれ以上押し込めない状態なのです。
とりあえず、石鹸水を使って漏出位置の特定をしてみます。
39ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 17:44:33 ID:???
雨に濡れて水が入った時点で既に壊れてたんじゃね?
40ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:09:08 ID:???
スレ立ってたんだな。いちょつ!
41ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 19:16:01 ID:???
ジョーブロースプリントとスポーツ2で迷ってます
迷ってる点ですが、ゲージの位置と価格差です
どうしたらいいでしょう
42ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:20:53 ID:???
http://imepita.jp/20090809/765160

ジョーブロースポーツの下の方にある、この蓋って何なのよ?
取ったらパッキン+バネがあって、そこから空気が出ないようになってた。なら最初からそんな穴作らなくて良いのでは、と思ったんだが…
何の為にあるのか理由説明できるヤシいませんか?
43ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:29:46 ID:???
TOPEAKにメールしろ
たぶん出鱈目な返信が帰ってくるけど、あそこいい加減だし
4433:2009/08/09(日) 23:36:35 ID:???
>>38のあと、再度ばらし→組み立てをし直したらうまく空気が入るようになりました。
ひょっとしたら単に締め付けが弱かったのかもしれません。お騒がせしました。
レスをくれた皆さんありがとうございました。>>37さんのコメントは勉強になりました。

しかし、とりあえず元通り使えるようにはなったのですが、今回いろいろ調べたせいでピスタやヒラメにも興味がでてきてしまいました・・・
45ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:45:22 ID:???
>>18,19,21,23,25
↓これはセットにしとけっつーのw

4 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/08/08(土) 18:08:57 ID:???
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part38■■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241831818/
※ まとまったレビューはこちらに投稿すればまとめサイトに集約される、
かもしれない

7 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/08/08(土) 18:09:54 ID:???
購入相談する前に読め! 名無しども!!

CB名無し フロアポンプ
http://cbnanashi.s298.xrea.com/type.php?type_id=72
CB名無し 携帯ポンプ
http://cbnanashi.s298.xrea.com/type.php?type_id=109
46ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:20:54 ID:???
>>42
圧縮した空気がシリンダーに逆流するのを防ぐ為の弁、通称逆止弁
4746:2009/08/10(月) 00:35:47 ID:???
あとつまみの形状から考えられるのはドレインも兼用かな。
逆止弁の働きは、ピストンが跳ね上がって股間にアッパーカットを食らわせるのを防ぐ為。
ドレインはシリンダー内に水が溜まった時その蓋を開けてポンピングをすると水が抜ける。
48ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 03:41:36 ID:???
TOPEAKのターボーモーフってMTBにも取り付け簡単かな?
タイラップで固定がどうのこうのらしいけど、ボトルケージ2本付けてても付けられる?
49ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 03:57:55 ID:???
>>48
取り付け方法は2つで、普通にボトルケージ台座にホルダーをネジ止めするか、
フレームのどこかにホルダーをタイラップ2本で固定するか。
小型のポンプにあるようなボトルケージと共締めできるタイプのホルダーじゃ
ないから、ケージ2個ついてるなら、トップチューブの下側かダウンチューブの
外側にでもつけるしかない。

俺もボトルケージ2本付けてるから、ターボモーフGは、トップチューブ下に
タイラップで取り付けてる。あ、俺はクロスバイクね。
ただし、スローピングのきついMTBフレームだと、シートチューブ側のボトルを
取り出すのが厳しくなるかもしれない。
俺のはそんなにトップチューブは傾斜してないけど、500mlのペットボトルを
セットするとギリギリな感じ。
50ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 09:33:40 ID:???
>>42
逆止弁付近は水が溜まりやすく腐食の可能性の高い部分。
そのため補修部品の販売もしてる。
ttp://www.topeak.jp/pump/ypp08900.html
そのような構造になってないと、
メーカー修理で数千円となり実質使い捨てw

機能については、パッキン+バネを外して蓋してタイヤに空気を入れてみれば
違いを感じる事ができるだろう。
51ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:48:19 ID:???
なるほど。逆止弁兼水抜き穴って訳か。
ありがとう
52ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 16:50:29 ID:3wGmmIG3
ミニモーフはボトルケージと一緒にとりつけられますか?
なんか垂直にポンピング出来る良いポンプないかなぁ〜
53ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:09:38 ID:???
安物のポンプ+アダプターを使ってますが、7barに減った状態から8barまで
足そうとするとポンプのホース内の圧が12barを超えてもバルブから入っていきません。
高価なポンプだったら、入りますか?
54ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:38:49 ID:???
>>53
バルブの先が固着したような状態になっているから、
一度バルブの先を押し込んでからやってみ。
5553:2009/08/10(月) 22:06:45 ID:???
>>54
ほんの一瞬押して、固着を解除してからやっても同じです。
長めに押して、タイヤ内圧が4bar以下にすれば普通に入ります。

書きながら気付いたのですが、仏式専用のポンプヘッドって、バルブに
はめてロックすると、バルブ先端を少し押してバルブを開けるように
なっているのでしょうか?
56ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:37:22 ID:???
>>55
パナレーサー製のチューブの宿命だ。
あきらめるか別のメーカーのチューブ使いなさい。
57ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:34:15 ID:???
チューブのせいだったんですね。
ありがとうございます。
今度換えて見ます。
58ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 09:46:23 ID:???
あれってパナだけなの?

パナ社員ってみんな低圧で乗ってて疑問を感じてないの?
59ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:13:49 ID:???
ビットリアも長期間使うと固着しやすかった
でも極厚からR-Airまで、新品から中古まで全て固着するのがデフォなのはパナだけ
60ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 17:10:48 ID:???
固着って言うより瞬着するよね…

ヘッド着ける前にプシュッって抜いても
いきなりポンプのメーターが振り切れるぉ
61ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 18:25:49 ID:???
確かにwww
パナのチューブは2度と使わないと誓うよ
62ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:01:31 ID:???
日曜日にパナのチューブ2本も買ってきた俺はどうすれば
63ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:12:27 ID:???
オレ、毎回だいぶ抜いてから入れるのが習慣になってる。 そんなもんかと思ってたがチューブのせいだったか・・・
64ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:05:22 ID:???
家のパナ米式は大丈夫だった。
仏式はシュワルベのを買って正解w
65ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 04:01:13 ID:???
今日ポケットロケットマスターブラスターで空気入れて
引き抜いたらバルブの先端事取れたorz
普通こういう事はないかな?大体5回ぐらい引き抜いたりいれたりを繰り返して5回目で
取れた。
別にバルブが曲がった訳ではないけど。
チューブはマキシスのウルトラライト仏式。

対処方ってないかな?もしかして一回に5回も携帯ポンプで抜いたり入れたりはよくない?
66ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 07:47:51 ID:???
仏式の弁棒はただでさえ折れやすいので、注意して扱う
回数よりも丁寧さの問題
ホース式ではない携帯ポンプで、高圧を入れようとして
バルブのあたりを目一杯握ると折れやすい

対処法としては、お約束のグランジのアダプタを使う
あるいはミニフロアポンプ、毛布とか
67ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 08:16:15 ID:???
回数は関係ないのか・・・
まぁたしかにバルブ辺りをかなり押さえてたが

つーことはバルブに負担がかからなければ取れる事はあまりないのかな

ターボモーフ購入予定だけど。
いろいろレビュー見たけどターボモーフもこれまたバルブから取る時に硬くて
バルブの先端事取れた・・・なんてレビューもあったりするけど、実際の所はどうでしょうか?
相当いじって取らなければ先端は大丈夫ですか?一応最後に聞いておきます
68ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 08:32:27 ID:???
>>67
ターボモーフG愛用者の俺がひとこと。
たしかにかなりきつめなんだけど、抜き差しの際に横方向に無理な力を
かけなければ無問題。真上から押し込んで、真上に抜く。これだけ注意。
69ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 08:58:27 ID:???
勢い余って手をぶつけないようにな。
俺は抜けた勢いで思いっきりホイールに手をぶつけてパックリと流血したことがある。
コリマのバトンだったからこれが超切れるのなんのって((((;゚Д゚)))
70ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 10:42:25 ID:T+YjCSCP
ターボモーフとロードモーフの違いは何でしょうか?
どちらがおすすめ度が高いでしょうか?
71ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 12:25:39 ID:???
>>70
ttp://cbnanashi.s298.xrea.com/parts.php?parts_id=2194
いちばん下のレビューとか。
72ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 12:33:03 ID:???
安MTBの米式と安ロードの仏式のポンプを1本にしたかったので
米式仏式両対応のポンプを購入
ウエパーでサマーセールのGIYO ERGO MAX PUMP(\2,980)を
買ったつもりがよく見たらGF12だったw

で、このGF12の使い方が良く解らないんだけど誰か教えて
米式のバルブに空気を入れるとき、このレバーは倒したまま?上げるの?
試しにやってみたけど上手に入ってるのかも解らなくて(画像はTniのポンプ)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/image/hppump01.jpg
73ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:24:50 ID:???
>>72
使っているGF-55Pも同じ形のバルブですが
説明書には仏式と同じように差し込んで、レバーを上げると書いてあります。
74ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:54:37 ID:???
>>73
ありがとうございます。差し込む→レバーを上げる ですね
仏式バルブで使う場合も差し込んでレバーを上げてるのですか?
75ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:04:24 ID:???
>>74
はい。米式、仏式とも操作は同じです。
説明書の記述は 「レバーを上げる」ではなく、「レバーを立てる」でした。
参考 >>8
76ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:12:06 ID:IZJpUzuE
>>74
俺はGF-12だけど、差し込んでレバーを上げて使う(仏)



77ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:37:26 ID:???
LEZYNEのネジこみ式のやつなら手を切らなくてすむよ
78ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:29:06 ID:???
air boneの小ささと軽さにひかれていますが、やはり100psiまで
入れるのは恐ろしく苦労しますか?
700psi位まで入れて、後は自転車屋やガソリンスタンドに
駆け込むのが前提でしょうか?
79ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 01:50:24 ID:???
そんなに入れたらタイヤ爆発!どかーん
80ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 02:17:36 ID:???
>>75-76
本当にありがとうございます。あるのは台紙の紙が1枚だけで
裏には英語でスペックが書かれてるだけで説明文はありませんでしたw

今日色々やってみたのですがバルブが曲がりそうになり・・・って
ちょっと前に見たら仏式の方は先が曲がってましたorz
明日からちゃんと入れれそうです。助かりました
81ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 17:52:03 ID:???
>>78
エアボーンの一つ大きいサイズなら120は意外と苦労せず入ったよ
なぜかタキザワ以外で売ってるのを見ないが
82ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 19:00:30 ID:???
ロード初心者質問スレ 167
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249663296/507

507 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 17:49:51 ID:???
クランク回すと空気が入るシステムを開発して欲しいな

83ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 19:06:36 ID:???
>>82
シートチューブの中に組み込んでバルブ付けて、
バルブ付ホースを持ち歩けば可能だろうけど、壊れたら修理が面倒臭そう。
84ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 19:27:24 ID:???
スルーアクスルの空洞にエアボーンを放り込んどけ
85ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 19:46:38 ID:???
airboneの筒型って三種類あるみたいだけど、セミロングとか、
ロングはどこで売っているのだろう?

ttp://kawamotocycle.blog110.fc2.com/blog-entry-243.html

左右から縮めるタイプは見かけるけど、かさばっちゃう。
86ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:15:52 ID:???
>>82
エアハブ知らないのか?
87ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 01:02:31 ID:???
>>67
マヌケなヤツほど
レビューやインプレ書くんだよ。
トピークは見た目はクソダサいけど
普通に使えばかなり便利な商品だよ。
88ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 01:11:36 ID:???
ぼくはトピークに絶大な不信感を持っている。
89ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 03:46:49 ID:???
> マヌケなヤツほど
> レビューやインプレ書くんだよ。
あぁ、これには強く共感せざるおえない
「おまえがタコなんだよ」ってレビュー多杉
90ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 09:44:29 ID:???
昨日なるしまフレンド行ったら、外にヒラメが付いたポンプがあった。
かなり使い込まれてて、カッコ良かったwww
91ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:14:50 ID:???
グランジのポンプアダプターが長らく欠品中だが
ラフ&ロードのポンプアダプタ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/webike/139109.html

これってポンプとの接続側は米式オンリーとしても
タイヤ側て仏式に対応してるのかな??
92ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:51:55 ID:???
>>91
100円ショップのアダプターで充分だよ
93ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 15:16:13 ID:???
100均のポンプホースって
フルート型携帯ポンプの中に入ってるらしきもののことかい?
袋の外からではホースが確認できなかったので買わなかったんだが
94ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 15:42:59 ID:???
>>93
そう
95ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 17:56:54 ID:ntGKs/kB
なんでぇ、100均のアダプターで充分なんかい。
グランジのアダプターを、たった今買ってきたのによ!
しかも、2ヶ。
96ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 18:53:14 ID:???
おれも今さっきY'sでグランジのやつ発見!
おお!今こそ!と一瞬狂喜したが
すぐにこのスレの100均ホース思い出して買わずに帰ってきたw
値段どうこうより小さいのがいいね100均ホース
まあ空気の入りはグランジのが確実なのかもしれんが
97ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 19:14:29 ID:???
ターボモーフとかをトップチューブ上に付けるってのを見かけないんだけど、
付けられないのか?
98ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 20:14:07 ID:???
トップチューブ下に付けてる
99ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 20:16:41 ID:???
ダウンチューブがGTのマウンテンバイクで三角みたいな形だけど、
それでもマウンテンモーフは取り付けられますか?
100ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 22:17:12 ID:???
>>94
d
買ってくる
101ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:20:47 ID:???
グランジのアダプター持ってるけど手持ちの携帯ポンプが
仏式のみの対応
一応使えるか試みたがダメっぽくて使わず終い・・・
102ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 01:12:48 ID:???
100円ショップのアダプターってどんな形しているのかな。
写真探したけど見つからなかったんで、誰か外観を
教えてもらえませんか?
103ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 02:09:03 ID:???
>>99について誰か回答お願いします・・・

100円ショップのポンプってダイソーのじゃあないですかね?
あの英式と米式とボールに対応していて仏式バルブには対応してませんとか書いてあるやつ。
104ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 02:27:16 ID:???
>>103

フランス式(ロード、クロス)に対応していないなら、グランジの
代用にならないじゃん、、、
105ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 03:14:43 ID:???
>>99
ボトルケージ用のネジ穴があるなら、そこにクランプはつけられるよ。
ただしボトルケージと共締めはできないからね。
長さ的に入るかどうかは自分でフレーム測ってみて。
106ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 03:27:32 ID:???
>>105
三角のダウンチューブには付けられますか?
円筒じゃないと付けられないみたいな事書いてあったりするんですが、
三角の形をしてるダウンチューブの下の方に、タイラップで付けたいのですが、付けられますかね?
107ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 04:42:17 ID:???
>>106
お前言ってることがわかりにくいよ。
ダウンチューブの外側(前輪との間)につけるってことか?
で、チューブの外側が、三角の頂点になってるってことか?
なら、正直安定感はないだろな。

俺は三角断面のトップチューブの下側につけてるが、クランプがチューブと
接する面が、ゴムを挟んでいるとはいえほぼ平らなので、タイラップを
きつくしても、脚があたったりすれば左右にずれる。
10895:2009/08/16(日) 07:39:49 ID:HFEZ4PRL
グランジ2ヶ買ったおれは、勝ち組なのか、負け組なのか?
109ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 08:17:57 ID:???
>>104
米式に対応してれば米仏アダプターが使えることは想像出来ないかい?
>>29の1番先にあるのが米仏アダプターです
ロード乗りなら一つ位持ってないかな?
11095:2009/08/16(日) 08:41:50 ID:HFEZ4PRL
>>109
1番先にある米仏アダプターとの接続は、ネジ込みになるの?
111ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 08:44:28 ID:???
そうだよ
11295:2009/08/16(日) 09:26:52 ID:HFEZ4PRL
そおか。ということは、おれは負け組だな。
まあ、そのお、なんだ 100円均+米仏アダプター代 < 480円(グランジ) だが
その差はちいせえ。工賃だ!
となぐさめてみる。
113ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 09:41:37 ID:???
1年使ったジョーブロースポーツが、
仏式で100psi入れたところで空気漏れ開始するようになった
ヘッドの交換以外でメンテで直す方法ある?
114ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 09:44:30 ID:???
>>113
ヘッドというかパッキンだけ替えればいいんじゃないか
115ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:27:59 ID:???
100円アダプターってダイソーの?
ダイソーの?なのか。教えてくれ
116ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:50:58 ID:???
>>113じゃないが、ジョーブロースポーツの分解方教えてくれ
117ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:57:35 ID:???
2千円ぐらいの楽々パナで週に一回息も絶え絶えにハードな空気入れをしています。
この前、市営駐輪場の鉄製ポンプ(おそらく中国か台湾製)で空気を入れたら軽く9bar入っちゃいました。(帰宅後計測)
馬鹿にならないですよ
安くてお勧めのポンプをこっそり教えてください。
118ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 17:12:18 ID:???
>>115
ダイソーと99ショップで確認している
実際試したのはダイソーの物
小袋に入っているちっちゃな米英アダプターを捨てずに使ってください
119ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 17:17:40 ID:???
>>116
手で緩める
120ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 18:55:52 ID:???
> 市営駐輪場の鉄製ポンプ(おそらく中国か台湾製)で空気を入れたら軽く9bar入っちゃいました。

そんなもん、もともとのバレルの太さ次第じゃない?

かつての名大ポンプなんかが鉄製国産の
「普通ポンプ」の代名詞みたいだね。
あれでメーター付だったら言うことなしって感じ。

似たような感じで、先日割と綺麗な鉄製ポンプを
ゴミ捨て場で拾った。GREY SUPER って名前で
松洋製作所ってところのものらしい。

米英変換のピンチ口がねアダプタのパッキンが
駄目になってるだけで本体はまったく無傷。
8気圧程度はまったく問題ないですね。
もっと上も入れられる気がするけど、
ホースの先の米式口がねがコストダウンのためか
「プラ製」なんだな。ここは交換したいけど
2000円くらいのトピークの交換ホースを買うと
元が拾い物だからちょっと投資として微妙なんだな。
121ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 19:06:36 ID:???
>>120
しょうがないな
安いポンプ、タンクの付いた千円未満のポンプで十分だ
わざわざ4千円以上の高いポンプは必要ないんだ
圧力計はパナでもいいけどしっかりしたものを買おうね
122ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 21:30:53 ID:???
ダイソーで売ってるタイヤの空気穴に差し込む空気の缶使って見たがなかなか便利だな
123113:2009/08/16(日) 21:37:49 ID:???
先端のネジを手で締め直しだけで治ったわ
124ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 01:45:44 ID:???
>>122
これ書くのもう何回目だ…いい加減うんざりだが書かずにいられない…
あれはLPガス
可燃性だ
命が惜しかったら使うな
125ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 05:20:45 ID:???
逆に武器になるな
126ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 10:06:59 ID:???
>>124
命が惜しかったら? 爆発でもすんのか?w
127ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 10:57:13 ID:???
>122
あれ英式バルブ(ママチャリ)用なんだよね?

一応ダイソーのを買って装備しておいて
出先でのパンク時に使おうとしたのだが…
仏-英アダプタつけて当ててみたけど
どうにも入らなかった… orz

単に押し当てるだけだよね?
そもそも直径2mmくらいの金属パイプが飛び出てるだけで
全然英式バルブに合う形じゃなかったんだが…
12895:2009/08/17(月) 13:03:22 ID:QUulR6Vf
ぐーぅ・・・ぐらんじ・あだぷたー いいぜぇー
airboneミニもええぜぇ
ちくぴょー ぐーぅ ぐら・・

129ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 17:00:55 ID:???
クロスバイク買ったんだけど、

空気入れはTOPEAK ジョーブロースポーツ2にしたんだけど、
携帯空気入れとCO2ボンベをどれにしたらいいかまったくわからん。
だれかおすすめのある?
130ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 17:15:38 ID:???
>>129
ミニモーフ
13195:2009/08/17(月) 18:57:24 ID:QUulR6Vf
airbone スーパーミニポンプ
TNI CO2ボンベセット バルブタイプ
グランジ ポンプアダプター
132ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:03:04 ID:???
パナレーサーの鉄製ポンプは名大ポンプの直系子孫みたいなもんだ、って
ホントかな?
買ったときは5000円もして高いなあと思ったけれど
それからもう15年以上経つしまだ補修部品はあるしで
もう充分元は取ったかな
ホースをエアツール用(?)の高圧ホースに付け替えて長くして
ひらめバルブでも入れたらもう文句なしかな。
…あ、そうなると10000円コースか。
20年くらい使わないとだめだなこりゃ。
13395:2009/08/17(月) 19:12:01 ID:QUulR6Vf
おれもパナの鉄製ポンプ。10年以上使ってる。
空気入れたあとヘッドをはずすのがイヤでしかたなかったが、
ひらめつけたらもう、サイコー!
134122:2009/08/17(月) 19:59:18 ID:???
>>124
俺のはルックMTBだからな
すんなり入った

今手元にある缶確認したらマジでLPガスだなwww
135122:2009/08/17(月) 20:02:30 ID:???
アンカー間違った
訂正

>>127
俺のはルックMTBだからな
すんなり入った

>>124
今手元にある缶確認したらマジでLPガスだなwww
136ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:44:27 ID:???
どうでもいいから消えろ
137ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:25:44 ID:???
ロードモーフでけぇ・・・
ミニモーフにすりゃよかった
138ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 11:25:49 ID:vqEpBzdA
だからよ! これ ↓
airbone スーパーミニポンプ
139ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 12:56:43 ID:MrjJJF8I
ロードモーフは一本もっとけばいい。
長期ツーリング、飛行機乗ってレース行くときなんかはかなり重宝する。
140ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:10:04 ID:???
>>130-139
Airboneとミニモーフで悩んだが、結局ミニモーフにすることにしたぜ。
ロードモーフは長いとか、レースに持っていくとか、いい情報ありがとな。
携帯するポンプはミニモーフだけで十分なのか。OK。お前らいい奴だな。サンキュウな。
141ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 21:29:32 ID:???
エアボーソは手が痛くなるけど、好きだよ。
142ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:51:31 ID:???
もう新しい空気入れ買ったから別にいいんだけど


以前ポケットケット(ry を使ってんだけど2気圧も入ってないのにバルブから空気が
漏れて超頑張っても4気圧しか入りませんでした。
で、その原因は自分がパッキン?ペンチでひっぱったりして結構傷んだのが原因だと思うんだけど
普通はポケロケとかの携帯ポンプで2気圧ぐらいからどうやっても空気が漏れちゃうとかありませんか?
やっぱりいじったのが原因だったかな
143ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:56:21 ID:???
モフモーフするぜ
144ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 01:32:06 ID:???
>>142
間違い無くそれが原因。
145ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 02:40:31 ID:???
モーフ系にひらめ付けたら最高かな?
146ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 07:03:55 ID:???
毛布って壊れやすくね?
147ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 09:11:11 ID:Kj5zr1Ry
悪い事はいわん。
携帯用はCO2カートリッジボンベにしておけ。
148ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 11:35:55 ID:???
なんで?
149ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:40:46 ID:???
カートリッジの値段にケチって試すこともなく
パンク時に失敗して、空のカートリッジ周りに散乱させて
途方にくれて座り込んでるる人を見たいから
150ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:53:16 ID:???
経験者の告白ですか
151ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:13:16 ID:Kj5zr1Ry
>>148
携帯ポンプで8barも入れるの大変だから
CO2なら2秒で入る
152ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:18:47 ID:???
確かに楽だけど高いよねぇ……
153ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:24:54 ID:???
グランジのアダプターを買いました
けど俺が持ってる携帯ポンプは仏式専用でした
仏式専用でグランジのアダプターが使える方法とかありますか?
154ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:27:34 ID:???
古いチューブから仏式バルブをもぎ取り、
アダプターのホース切って突っ込んで、ホースバンドで締め上げる
155ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:55:02 ID:???
あきらめてGM-07に買い替える とか
156ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:38:49 ID:???
SILCAのSUPER PISTA+ひらめ横カムでサイキョー! とか思ったけど、
これポンプのストロークが長すぎて身長180cm以上ないと
やりにくいんじゃないかなとも思った。
157ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:57:03 ID:???
>>156
> これポンプのストロークが長すぎて身長180cm以上ないと
> やりにくいんじゃないかなとも思った。

散々既出
158ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:17:42 ID:???
哀れwww
159ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:52:02 ID:hVaD06GG
もお、やめよーぜ!
このスレ、びんぼーにんしか、いねえようだ
うっせーよ、ビンボーニン

160ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:13:33 ID:???
学生に決まってんだろ
161ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:30:25 ID:???
>152
出先でのパンク時のみだから
めったに使うものじゃないよね?
高いかな?

日常的にボンベで入れてたら勇者認定だけどw
162ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:44:12 ID:???
クランクブラザーズのパワーポンプ アロイを注文したら、パワーポンプ プロが入ってたよorz
代引きの料金はアロイの料金だったし、領収書にもアロイって書いてあるのに…
返品・交換手続きしなきゃ…
面倒だなぁorz
もうあの店では二度と買わん
163ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:53:51 ID:???
商品名はプロの方が高そうなんだが
164ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 10:10:53 ID:???
ボンベは言うほど便利じゃないよ。
抜けやすいから、普通の空気と入れ替えなきゃなんないし、
継ぎ足しとか何度も使えるわけでもなし。
俺は大型バイク(オートバイ、チューブレスね)ではボンベ積んでるけど、
オフロードバイクや、自転車のロードバイクでは携帯ポンプ使う。
特にオートバイと違ってロードは高圧なんで、上記の理由でボンベは使わない。
パンク修理とか長期ツーリングで色々使ってみた結論。
165ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 12:21:47 ID:WHsbgGx3
ボンベ空気抜けやすいっていっても帰って空気いれるから問題ないだろ。
そもそも、そんな実感ないし。0.1気圧なんかほとんどわかんねーよ。
166ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 15:23:40 ID:???
全量入れ替えは面倒なもんだ。
167ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 15:32:12 ID:???
>>164
>パンク修理とか長期ツーリングで色々使ってみた結論。
ちょっとした出先のパンク修理は、ボンベの圧勝でしょ。
長期ツーリングはハナっから、ボンベはない。
余裕考えて持っていったら、重さだけでも鬱になりやす。
168ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 16:29:51 ID:???
ジョーブロースポーツなんですが、購入からちょうど1年で
フレンチに使用の際、米式の方にエアが抜けてしまうようになってしまいました。
直す方法はありませんか?
169ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 18:08:39 ID:???
>>168
ポンプヘッドを購入して交換、1000円もしなかったはず。
でもツインヘッドよりスマートヘッドの方が、耐久性がある感じがするから
なんならホースごとスマートヘッドに交換。
170ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 18:11:26 ID:???
いやいやヒラメしか無いだろwww
171ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 18:38:35 ID:???
家のガレージだとヒラメ+コンプレッサーが最強だけど、
ヒラメを外に持ち出すのはどうかと思うw
172ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 19:26:56 ID:???
>>162
ブログを見ると、クランクブラザーって、直ぐ壊れるらしいじゃないか?
真相は解かんないけど、買ったあんたの勇気ぐらいは買ってやるよ
173前スレの151:2009/08/20(木) 19:42:41 ID:???
Rennkompressor持っていないけどパッキンを手に入れた。
細かいところは違う(リブとか、Huskyの方がやわらかいとか)が
外寸は同じだった。

Rennkompressor(左) Husky(右)
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/13456.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/13457.jpg
174ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 19:44:59 ID:???
リサイズしてよw
175ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:09:54 ID:OuhtFDcs

がっこ始まるまで、遠慮するわ!
176ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:12:41 ID:???
ハスキーは傑作だな。
どんどんプラ化していく糞シリカとは大違いだ。
177ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:20:19 ID:ogmZUyw4
>>164
ランドナーで行くような長距離ツーリングならCO2は合わないと思うけど、
日帰りや数日ならCO2で十分
178ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:05:53 ID:???
いろいろ考えて携帯用ポンプはTNI CO2ボンベセットだけにしようと思ってるんだけど、
これで十分なのかな?俺は土手を毎日往復で60kmくらい走る予定なんだが。
ポンプのAIRBONEとかも一応持っておいたほうがいいのか?
179ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:08:43 ID:???
お好きにどうぞ。
180ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:15:29 ID:???
荷物を増やしても構わないのであれば、
短距離でもポンプとボンベ、両方持っていった方が無難なのは当然のこと

無駄な荷物を我慢しつつ安心を取るか、それとも
リスクを甘受しつつ効率性と手軽さを選ぶか、それはあなた次第ですよん
181ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:34:29 ID:???
>>179-180
そうか。じゃあ一応買おうっと。
182ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 01:47:55 ID:???
>>106と、142だけど
ターボモーフ普通にダウンチューブに付いたしバルブからも空気漏れおこさないし
めちゃくちゃいいですね。
手でずっとポンピングしてると手が痛くなるけど、余裕で6気圧は入りますね

でもトップチューブ下に付ける人ってどうやって付けてるんでしょうか?
ワイヤーが3本通ってますけど、しっかり付ければ絶対ワイヤーに当たるし、すんげー緩くしないと取り付け無理でしょ。
緩くしたら走行中にふっとぶぐらいの緩さだったし、どうやってしっかり付けるんでしょうか?
自分はダウンチューブが丁度よかったのでここに付けてますが
183ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 01:51:30 ID:???
マウンタにガイド穴通すとか、逃げの加工するんじゃない?
ワイヤリングも色々あると思うけど。
184ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 02:44:28 ID:???
>>182
トップチューブ下に取り付けてる>>105=107だけど。
ワイヤーがどこを何本通ってるかなんて、自転車によって違うんだよ。
俺のはトップチューブ下にリアブレーキワイヤーが一本だけで、左に
寄ってるから干渉しない。それだけのこと。
185ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 08:33:34 ID:???
トップチューブ上にワイヤーが3本通ってるので
トップチューブ下に取り付けてます
186ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 12:31:05 ID:???
>>182
FD-RD付きで一番多いのが
トップチューブ下に1本 ダウンチューブ下に2本
↑これを想定して作られてる可能性が高い。

他にも
トップチューブ横に1本 ダウンチューブ下に2本
トップチューブ上に3本 シクロクロス車等
トップチューブ下に3本 フルサスMTB等
などなど、ワイヤールートは色々ある。
そんなレアな車体のために考えてアタッチメント作ってないと思うぞw
187ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 12:45:33 ID:???
オレのはシクロクロス車なんで、リアブレーキ1本がトップチューブの上にある。
なので、固定バンドをワイヤー下に通して余裕で固定できた。
188ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 14:53:52 ID:???
GTのアバ3ってレアだったのかw
189ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:18:20 ID:???
フレームの中にワイヤーが通っているのしか乗って無いけど、
ワイヤーがフレームの外に出ているのもあるのか
190122:2009/08/21(金) 19:47:18 ID:???
パンク穴を探す為の携帯バケツのおすすめ教えれ
191ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:50:45 ID:???
水なんて使わなくても、手のひらで十分わかる。
192ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:05:02 ID:???
太い刃のカッターかナイフ持ってれば、ペットボトル切ってその場で作れるんじゃない?
193122:2009/08/21(金) 20:37:44 ID:???
>>191
ん?そうなの?
パンク修理って自分で一回しかしたことないのでよく分からん
しかも失敗してるしw

>>192
おお。それいいねえ。
ダイソーで空気で膨らむ水入れさがしたが無かったもんでプラスチック製のパスタ入れを買ってみたがリュックの中を占有してしまうために失敗した。




とりあえずパッチと100円の空気入れボンプは買ってきた
なんとかリュックには収まるが
194ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:43:07 ID:???
チューブを持ち歩けよ
パッチは家で晴
195ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:05:24 ID:???
>>193コイツ何なんだwww
196ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 00:11:27 ID:???
野外の食事で、インスタントやコンビニ弁当じゃなく
固形燃料でお湯を沸かし、ジャガイモの皮を剥き、米を炊き、カレーライスを作るタイプ
197ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 00:51:57 ID:???
その例えはへん。
野外での食事はそれ自体が目的になる。
栄養の摂取だけが食事じゃないよ。
198ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 01:37:41 ID:???
うぜえ
199ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:24:17 ID:aJX1UnMK
うぜえか?
>>197のいうとおりだとおもうが
200ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:33:43 ID:???
中にはパンク修理が趣味で、家でも外でも優雅にパンク修理を楽しむ奴も、、、
いないかw
201ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:36:29 ID:???
後輪がパンクしたときはコンビニの駐車場の隅っこで
自転車ひっくり返してホイール外してサーセンサーセンって感じで
肩身の狭い思いでチューブ交換したよw
202ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:38:37 ID:???
むしろ積極的に工事現場の中に突撃して釘を踏むタイプ… いないか
203ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:45:18 ID:???
>>201
コンビニは場所が確保出来るし、夜だと明かりがあって助かるよね。
とりあえず何か買っておけば胸はって使える、みたいな。
俺は休診中の歯医者とかラブホ横、墓場とか、考えてみると妙な場所でばかりパンク修理してるな。
>>202
パンク修理は最初は練習しておきたいような、わざわざやるのは面倒なようなで、微妙。
204ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 14:32:09 ID:???
カッターナイフすら要らないよ。
メットにコンビニの袋被せて、その中にボトルの水入れれば良いだけ。
205ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:33:17 ID:???
ボトルの中が水って少数派だよ
206ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:06:27 ID:???
???
207ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 19:51:30 ID:???
まぁボトル二本なら、うち一本は水の人も多いだろうけどな
208ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 19:58:02 ID:???
パーツ・自転車用品の使用感スレに
Replacement Hose - Digital(Gaugegrungeメーター付ポンプアダプターの兄弟?)
AVEDIO ハンディーポンプ テレスコープI mini
等のレビュー書いておいた
209ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:20:34 ID:uK9xuNWu
TOPEAKターボモーフのフットペグが折れたから交換用のフットペグを取り寄せたんだが、
元々付いている方はどうやって外せばいいんだ。
ピンが圧入されていて取れないんだが。
210ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:36:22 ID:???
トピーク仕様
買い換えろってことですわw
211ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:09:03 ID:???
径が一回り小さいドリルでピンを掘る
212ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:52:30 ID:???
普通にポンチで叩き出しでしょ。
213ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 00:14:30 ID:???
TNIのIMOポンプ最高
214ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 00:29:45 ID:???
>>212が正解なんだろうけど、物によっては片側がふさがってるのもある。
馬鹿穴じゃないんだよね。
そんな時は折れた部分を切断してピンを取り除くしかない。
215ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 00:37:49 ID:???
しょうがねーだろ。
トピークなんだから。
216ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 00:55:13 ID:???
馬鹿だねー。
ピンの事は注文する前に気がつくだろ。
ピンも付属してるから、ピンポンチを持ってないならそのピンがポンチ代わりになる。
ピンを当てて少しずつハンマーで叩くと反対側から古いピンが飛び出るから、
それをプライヤーで引き抜く。
217ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 01:30:33 ID:???
GIYOのGF-12とERGO MAX PUMPの違いてどこですか?
先日TNIの2000円ちょいのを軽いという理由で買ったけど
ゲージが全くあてにならんわ・・・。
218ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 07:51:29 ID:???
>>216
君が現物を見たことがない、または見ても考えられないのはよく分かった
219ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 08:05:10 ID:???
>>217
http://www.kanagaki.co.jp/products/detail.php?product_id=1409&category_id=93&maker=&priceMin=&priceMax=&name=&view=&disp_number=&pageno=&orderby=
とあるから同じじゃないの?

それより、2000円ちょいのポンプはゲージ以外はどう?

ゲージのあてにならないっていうのは、どんな風に?
220ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 16:37:21 ID:???
>>218
俺は>>216じゃないけど、自分のを見ても>>212>>216が言ってる方法しか
ないような気がするんだけどな。その後、自分では何かやってみたの?
221ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:47:34 ID:???
憶測の答えはいらないから、実物持ってるヤツのみ回答しろと上から言ってるわけで、
外野は黙ってることにしましょう。
222ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 22:29:19 ID:???
シリカのテレスコープという携帯ポンプってどうなんですか?
仏・米対応なので、お買い得かなぁと。
223ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 22:34:51 ID:???
なんか過去に最強。とか言われてたっけ、その携帯ポンプ
224ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 22:50:58 ID:???
>218
でも重さが微妙に違ったりするんですよね・・・。

90psiまではすんなりで、そこからはちょっとしんどいかな。
ゲージは前後10くらいのズレがあり使えません。
225ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 22:55:38 ID:???
シリカの製品は自分で修理・調整できるスキルが無いと使いこなせない
226ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 23:35:32 ID:???
>>225
このご時世になんて玄人向けな物を売るんだ。
でも、それくらいのスキルがあった方が何かと役に立つよなきっと。
英語もしゃべらなければならない状態になれば短期間で何とか会話が出来るって言うし。
227ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 00:30:45 ID:???
>>226
>>14,15
> お前、やっぱピスタはダメだねって言いたいだけちゃうんかと。
> シリカ通の俺から言わせてもらえば今、シリカ通の間での最新流行はやっぱり、
> 買っていきなりオーバーホール、これだね。
> しかしこれをするともう返品できないという危険も伴う、諸刃の剣。
> 素人にはお薦め出来ない。
> まあお前らド素人は、高品質低価格なGiyoでも買ってなさいってこった。
228ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 10:36:42 ID:???
シリカのテレスコープについてもっと情報下さい
よろしくお願いします
229ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 12:04:20 ID:???
>>228
>>7
テンプレ読め
230ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 13:16:38 ID:???
仏式バルブのチャリ買ったんで、仏式対応のフロアポンプとしてサーファスのFP-150を買ってみた。
仏式バルブへの空気の入れ方については事前にググって調べておいたんだけど、
ポンプのヘッド部分を挿したり抜いたりするのが想像してた以上に硬かった…
バルブを折ってしまいそうですげー怖かったんだけど、他の製品も同じようなもんなのかね?
231ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 13:16:58 ID:???
なるほど。ありがとうございます。
232ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 14:19:24 ID:???
>>224

218が219の間違いとして

>でも重さが微妙に違ったりするんですよね・・・。
見た目、おおよその機能、価格帯が同じだから多分同じなんじゃないかな。

>90psiまではすんなりで、そこからはちょっとしんどいかな。
5000円前後のポンプでも同じような感じだと思う。

>ゲージは前後10くらいのズレがあり使えません。
2000円前後のポンプだから仕方ないのか
はずれの個体なのか、どうなんだろう。
TNIのアルミフロアポンプ、GF-31なのかな。
233ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 14:27:58 ID:???
>>230

そういう、バルブの抜き差しに抵抗がある製品もあることはあるかな。
GF-12のポンプヘッドはもっと普通。
フロアポンプ買えるほど高いので勧めないけどヒラメは全然違う。
234ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 15:18:11 ID:???
ヒラメは口金にスッと入って、スッと抜ける感じだよな

最近思ったんだが、普通の口金も頭のネジ部を緩めれば、ヒラメっぽい使い心地になるのでは…と思った。
235ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 18:21:23 ID:???
チューブはMichelin AIRSTOP A1仏式オヌヌメ
安物ポンプヘッドでも、スルっと装着、バシュっと抜ける。
236ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 18:27:10 ID:???
抜けたらダメじゃん。
237ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 20:50:31 ID:???
走行中もポンプ付けっぱなしな人?
238ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:32:04 ID:???
SEX中もゴム付けっぱなしな人?
239ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:37:36 ID:???
ポンプで空気入れ終わってチューブ外す時に
空気がバシュっと抜けるが
それは、ポンプの方にあった空気で
チューブ内のじゃないので気にしなくていい
というのは空気入れスレッドで何度も繰り返される質問と回答です。
240ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:42:55 ID:???
口金を外す時にフレンチの小ネジやシュレーダのピンに当たってチューブ内の空気が抜ける事も多いよ。
241ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 23:48:34 ID:???
みんな仏式の事をフレンチって言うんだな
英式「えいしき」米式「べいしき」仏式「ほとけしき」
と覚えてる俺は自転車屋でも言ってしまって恥ずかしい
242ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 23:52:52 ID:???
仏式をフツシキって言う人もいるし、別に恥ずかしくないと思うよ
呼び方って人それぞれなところがあって面白いよね
243ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 00:08:27 ID:???
>>242
いや恥ずかしいだろ。
国名読む時にフツは分かるがほとけって言われたらポカーンだろ。
244ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 00:16:54 ID:???
空気入れた後にバルブ外すとき抜ける空気は仕方ない?
245ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 00:17:36 ID:???
>>239
あああああああああああああ!!!!!!!!!
246ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 00:38:14 ID:???
>>244
バルブじゃなくてポンプヘッドでしょ?
途中のホースやサブタンクのエアーだから抜けて当たり前。
247ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 01:24:30 ID:???
個人的な印象では、
フレンチの呼び方はフレンチ>仏式>プレスタの順に多いかな。
ウッズは(自転車的に)「普通の」>英式>ウッズ。
シュレーダーも同じように(クルマやバイクでは)「普通の」>米式>シュレーダーの順だと思う。
クルマやママチャリに乗ってる一般人は口金に色々種類があるのを知らないかも知れない。
クルマのタイヤのバルブ、とか自転車の空気入れ、くらいの認識だろう。
フレンチとはいうけど、なぜかブリティッシュバルブとかアメリカンタイプとかはいわないね。
248ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 01:32:51 ID:???
仏式を「ぶっしき」と読むと仏教関連みたいだよなぁ
249ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 08:23:38 ID:???
パンクしませんように
事故りませんように

と拝むバルブが「ほとけしき」
250ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 09:34:38 ID:???
通じるのは三度までなんだな
251ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 09:44:07 ID:???
>>249
どの神を拝むかが問題だな。
柏手打てば、それは「神式」
252ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 10:32:47 ID:???
流れぶったぎりですが、質問です。
トピークのロードモーフを使っています。
車体への取り付けですが、ダウンチューブのボトルホルダーの横に取り付けたいのですが、(ファンライド誌の細沼さんのルックみたいに)

取り付けアタッチメントだれか知らないですか?
253ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 10:55:52 ID:???
>>252
この手かな?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/820bra.html

太さが同じなら他社ポンプの付属品流用したりもするだろうけど。
254ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 11:03:18 ID:???
>>253
お速い回答ありがとうございます。

なるほどこれでいいですね。

助かりました。
255ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 22:54:52 ID:???
激安空気入れに流用できる、ホームセンターで買える適当なホースはありますか?
専用の交換パーツも400円でありますが、もっと安く適当に直せれば直したいです。
256ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 23:39:28 ID:???
>>255
専用品買っとけ。
他のホース使っても圧を掛けたら継ぎ手から抜けるだけ。
257ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 23:42:39 ID:???
>>255
コンプレッサー用の奴は?
径が合うか知らんけど。
258ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 23:46:36 ID:???
>>255
あるけど結構な値段するぞ。
259ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 02:23:50 ID:???
携帯ポンプでゲージ付きのお勧めってあります?
長旅したときにパンクしてパンクしていない側のタイヤの硬さに合わせて空気入れていたのだけど段々分からなくなってきて・・・
ゲージの精度は自宅のフロアポンプで校正するのでいいのですが軽さや耐久性、空気を入れやすい物を探しています。
260ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 06:05:36 ID:???
>>259
テンプレ読め
261ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 09:47:23 ID:???
>>259
携帯ポンプ持ってるならパナゲージ買う方がよくね?
いろんな意味で。
262ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 11:01:31 ID:???
大むかし家にあった軽快車で、ダウンチューブに固定できる
ストロークの大きいポンプがついてたのがあった。
ああいうのは今ないのかな。隠せないからすぐ掻っ払われそうだけど。
263ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 14:53:01 ID:???
ランドナーに付いてたようなZefarやPrimoみたいなインフレーターなら今でもあるよ。
264ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 15:59:35 ID:???
クルマにトピーク♪
265ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 16:02:31 ID:???
>>264
阪神君w
266ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 16:48:26 ID:???
グランジのポンプアダプターがどこにも売ってないから
ダイソーの空気入れのホース部分で代用する事にした
エアボーンに付けてみたけど、これで十分すぎるほど好感触なんだが
グランジの方は使ったことないから比較はできないんだけどね
267ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 19:35:12 ID:???
>>261
デジタル表示だから安心だよね
小型じゃないけど安心には代えれない
268ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 19:54:22 ID:???
>>267
断然アナログ派です。
269ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 21:30:20 ID:???
>>262
「フルートポンプ」でググれ
270ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 21:36:53 ID:???
>>266
それいつ情報
271262:2009/08/28(金) 09:58:31 ID:???
272ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 10:27:25 ID:???
>>271
いようクソ虫!
それは異物を取り出さなかっただけだ!
パンクの原因を頭で考えなかったんだな
273ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:03:01 ID:???
>>271
クソ虫とはひでえな。

そのとき自転車屋はそれを取り出さなかったから、
自分のチューブを戻す手順が悪かったんだと思い込んでたがな。

それに穴の位置が毎回違っていたから、
タイヤに刺さったままじゃないと思うんだけど。

また遠出のとき、路傍でどうやってパンクの原因がタイヤ内にあるとか
どこにあるかとかわかるの?
274ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:37:31 ID:???
あの状況で異物は無いよなw
いらないチューブで練習しよう。慣れればなんてことない。
275ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:02:37 ID:???
チューブを外す前にタイヤにバルブの位置をマーキングしておくか、
バルブとタイヤの表示、ロゴなどとの位置関係を決めておくと、
タイヤに刺さった異物の位置を特定しやすいよ。
チューブに穴の開いた場所にあたるタイヤの内側周辺を
軍手をはめたり、ウエス等でなぞって残ってる異物を探す。
軍手は、怪我を防ぐのと軍手が引っかかって異物が見つけやすいから。
276ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:15:58 ID:???
>>271
同じような経験あるなw
俺の場合は、1mm位の砂粒が1個タイヤの内側に混入してた・・・
1回目のパンクでタイヤの内側を触ってチェックしたのに異常が無くて
2回目のパンクで砂粒を発見して取り除いたらパンクしなくなった。
軽めのチューブは、こんな物でパンクするのかと勉強になった。
277ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 14:46:20 ID:iJbbQaxv
スマン。出先の携帯からなんで誰か教えてくれ。
パナのBFP-GB-Dというポンプが期間限定900円という店があるんだが、これはお買い得なんだろうか?通常価格いくらぐらい?
278ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 14:55:15 ID:???
楽々ポンプの旧版ではないかな
だとすると、俺なら105円じゃないと買う気にならない
279ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 15:07:18 ID:iJbbQaxv
>>278
把握した
やめとくわw
サンクス
280ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:23:51 ID:???
ダイソーの携帯ポンプが英式と米式兼用だった
買おうかと一瞬悩んだけど止めた
281ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:10:19 ID:???
>>261
嵩張るのと重くなるのが嫌なのでできれば一体型でお願いします。

手持ちミニマスターブラスターなんでミニマスターブラスターG-ゲージ付きにしてしまおうか?これどうですか?
282ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:31:19 ID:???
なんだ、その程度でいいのか。
283ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:36:29 ID:???
精度は気にしないのでとりあえずゲージが付いていればいいです。
284ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:19:06 ID:???
>>280
むしろホース部分は役に立つので購入を推奨
285ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 23:19:09 ID:???
>>281

260でテンプレ読めって書かれてるけど
7のリンク先のレビューは読んだ?
286ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 21:05:20 ID:???
念願のヒラメ買ったー

縦だけどorz
ポンプもレンチフォースのビッグボブポンプだけどorz
287ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:13:06 ID:???
縦で十分以上じゃね?
横は特殊なホイル用でしょ。
俺は縦のが使いやすい気がする。
288ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:50:36 ID:???
マイクロロケット マスターブラスターはT型のハンドル付で
ツールボトルに入る大きさだけど、あまり話題になってないから
評判は良くないのかな?

スペックだけ見るとすごく良さそうだけど、誰か使っている人いたら
レビューよろしく
289ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:02:41 ID:???
一応リンク貼っとく
ttp://www.topeak.jp/pump/ppm06200_06300.html
290ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:07:30 ID:???
ほとけしき専用か・・・
米式対応のマウンテンロケットの方がいいな
291ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:10:47 ID:???
レビューまとめサイトがあるじゃん。
マイクロロケットも何件か上がってる。
292ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:25:25 ID:???
CO2ボンベでオナってる女いるかな?
293ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:31:45 ID:???
世界中にひとりくらいはいんじゃね?
294ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:34:43 ID:???
マンコ裂けて痛そうだなぁ・・・・
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:35:05 ID:???
>>288

レビューはCB名無しやAmazonで類似のモデルなり探せばある。

持っていないんで適当だけど
>スペックだけ見るとすごく良さそうだけど
スペック真に受けて高圧まで入るのかと買って使ってみると
期待してたのとの落差にがっくりすると思う。
買ってみて経験を積むのもいいし
賢くポケットロケットマスターブラスター辺りを買うのもあり。
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:19:41 ID:???
俺は、横ヒラメの大きなプラスネジが気に入らない
297ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 01:00:47 ID:/iXYRWso
>>296
どおして?じゃまにでもなるの?
298ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 09:32:04 ID:???
ロードマスターブラスター最強!
299ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 17:09:14 ID:???
>>297
何だかダサクね?せめて六角穴のネジなら許せる
だから俺は敢えて縦型
300ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 17:31:55 ID:???
ナベビスの方が全高を抑えられるからでしょ。
気に入らなきゃ安いネジだしキャップスクリューに交換すれば良いだけだけど、
突起が大きくなって使いづらくなるよ。
それより、ヒラメはどちらもワンウェイバルブが付いてて減圧調整出来ないのが不便じゃない?
301ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 02:24:22 ID:???
ヒラメのレビューは大人げなさ過ぎ
ま、.netの素顔はそんなもんだ
302ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 21:15:36 ID:???
ヒラメは知らない方が幸せだぜwww
303ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:28:52 ID:???
ヒラメとか意味不明だなぁ
304ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:45:53 ID:???
↑意味不明なレスだな
305ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:55:54 ID:???
スルーしろよ
306ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 08:49:46 ID:???
レンコンとか意味不明だなぁ
307ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 10:32:37 ID:I2H0B1Pe
たかがポンプヘッドのカッコがどおのって
アフォか。
ただし、使い勝手はいいよヒラメ。
308ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 10:35:43 ID:???
ダサイというのは見た目だけじゃないだろ。
設計や使い勝手も含めての話じゃね?
309ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 10:49:07 ID:???
それは拡大解釈
310ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 12:47:13 ID:bSePZoXp
http://www.stayfill.com/index.html
これ使ったことある人います?
一年以上気圧が落ちないと書いてあるんだけど。
311ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 13:24:01 ID:???
空気ってチューブの壁を通して逃げるのか?!しらなかった。
水素やヘリウムを詰めたゴム風船がしぼむのは知っていたけどさ。
自転車のチューブと膨らませた風船とじゃ品質に雲泥の差があるから、
主にバルブから逃げるものかと思ってた。

だとするとゴムを侵さない高分子のガスなら保ちがいいのはわかるな。
分子量が酸素や窒素と全然違うから。

----プロパンガスのボンベをハンドポンプにつないでチューブに圧入したらどんなもんかな。
312ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 13:39:45 ID:???
>>311
危ないからやめた方がいいんじゃないか?

MTB海苔なんかで窒素入れてる人っていないんかな
313ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 13:56:28 ID:???
グランジのポンプアダプターが欠品で手に入らないとお嘆きの貴兄に

Rough-and-Road(ラフ&ロード)の「パワーイージーポンプアダプター」PR115

たぶん実はグランジと同じもので、900円弱。
バイク系の店や通販各店に在庫潤沢。たいてい値引きは渋い。
おれは近所の南海部品で買ったよ。
それまではコーナンで買った安い空気入れのホースをぶった切って
古チューブの仏式バルブを突っ込み、仏米アダプタを介してairboneにつないでいた。
314ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 14:08:55 ID:???
うん。空気と混ざってたらバーストの時に静電気で発火するかも知れんね。
315ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:16:33 ID:???
つか一般的なCO2ボンベの欠点を補った製品ってことでしょ。
普通に空気入れるなら問題ない。
316ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:41:09 ID:???
いや、リンク先のグラフみれば判るけど、
空気よりずっと抜けにくいと謳ってる。
あとは値段次第じゃね?
317ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:42:46 ID:???
宣伝文句を鵜呑みにすんなよw
318ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:47:39 ID:???
窒素でしょ。
気になるヤツは自動車のタイヤショップで入れてもらえばおk。
319ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:51:45 ID:???
乗る前に空気圧チェックしてない男の人って・・・
320ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:56:58 ID:???
窒素も抜けるけどね。
自動車のタイヤと比べると自転車では効果が薄い。
321ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 16:04:32 ID:???
走る前にポンプのゲージで見たついでに足りなきゃ入れるだけなのにな
アホらしい
322ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 16:07:46 ID:???
ポンプのゲージて
323ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 16:09:40 ID:???
>>317
「謳ってる」と書いてるだろが。
>>318
商品名で日本語サイトを検索すると一個だけヒットして、
そこに高分子と書いてあった。ほんとはなんだか知らない。
空気より抜けにくいのが本当なら窒素ではあるまい。
324ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 16:12:34 ID:???
>>323
サイトを良く見ろよ。
>空気より抜けにくいのが本当なら
まだ信じてるw
窒素以外なら、なにか未知の分子なのか?w
325ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 16:13:53 ID:???
あえて窒素と書かないのは値打ちが下がるから。
326ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 16:18:15 ID:???
炭素ボンベより空気が抜けにくい便利グッズってとこじゃない?
サイトの表を真に受けるなら、1年どころか永久に抜けない。
明らかな誇大広告だね。
327ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 16:44:16 ID:???
>>324
「〜が本当なら」 という言い方が信じていることになるのか?不思議だなあw

メーカーが口を濁しているから真相はわからないけど、
http://tinyurl.com/nwchqd
には次のコメントがあるよ。
I spoke to the StayFill guys and they assure me that the gas is not N2.
They point ed out that N2 is not very compressible for this cylinder size and would therefore not hold much gas.
They say the gas is an azeotropic (sp?) gas mixture which provides the large sized molecule structure and vapor pressure

非可燃性のないか有機ガスだろう、それくらいは容易に想像がつく。
俺はCO2ボンベにしても何にしても買う気はないけど。
328ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 17:12:50 ID:???
>>322
夢を見てるのさ
329ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 17:53:29 ID:???
非可燃性のないか、てなに?
330ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 17:57:33 ID:???
>>318
フレンチでも入るの?
米式だけ?
331ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 18:00:56 ID:???
アダプタ持ってけば良いだけ。
332ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 19:01:44 ID:???
メーカーHPのFAQよると、空気より重いガスらしい。
窒素って空気より軽いんじゃなかったっけ。
333ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 19:28:02 ID:???
空気中の78%を占める窒素が空気より軽いとな?
334ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 19:29:04 ID:???
何処にでもある産業用の不活性なガスを転用するとするとアルゴンガスあたり?
あまり特殊なガスだとボロ儲けできないよな。
335ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 20:09:14 ID:???
レザインのミニポンプ買ってみた
カーブワンより入りはいいな
アタッチメントは別売りしてるんだろうか
336ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 21:02:39 ID:???
アルゴンガスは溶接で使います
337ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 21:12:00 ID:???
ボトルゲージにつけられるやつで、盗難防止のワイヤーロックでつけられるやつ知らない?
338ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 00:29:16 ID:???
意味不明だけど
例えばGiyoのGM-07は足で踏む部分が金属の輪のようになっているから
そこにワイヤー通すってこと?
339ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 08:27:26 ID:???
うん
とにかくワイヤーロックで盗まれない(盗むやつ滅多にいないが)つくりになってたら桶
340ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 09:45:13 ID:???
>>329
非可燃性のなにか、だろ。

>>333
酸素は重めだから、たぶん純窒素はすこーし空気より軽いと思うよ。
まあコンドームを膨らましても浮かないかもしれんがw
341ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 10:30:31 ID:???
>>338
おお
Amazonで見たけどいい感じ
これならワイヤーキー通せそう

これってボトルゲージにつけられるのかな
知ってたら教えて
342ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 11:57:53 ID:???
防犯面も考えていったら最終的に
エアボン+カートリッジボンベ、これを他一式と共に
ツールボトルってかんじに落ち着いちゃったな
スッと抜いてポケットやバッグに移し変えるだけだし
343ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:30:48 ID:???
ところで、タイヤにヘリウムを充填したら回転部分の軽量化にならないんだろうか?
344ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:43:17 ID:???

理系のマジレスをお待ちください。

345ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:56:05 ID:???
密度の比較
空気 1.2g/L
ヘリウム 0.1785g/L

タイヤに何L入るのかは自分で吸って調べれば良いよね
ヘリウム吸ったら声変わって遊べるし♪
346ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 13:03:37 ID:???
>>343
なるよ 一緒に回転してるんだから、気体の質量は影響する。
でっかい風船ぶつけられると、思ったよりダメージあるよ。
でんじろう先生の実験でやってた。中部電力の番組。
347ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 13:07:11 ID:???
炭酸ガスよりもっと分子量少ないからうんと抜けるの速いと思うよ。
気体の抜けるのがチューブの壁からだというのが正しければね。
348ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 13:07:55 ID:???
>>341
それ使ってる。付属のブラケットではボトルゲージと一緒にはつかない、単独になる。
それと、試しては無いけど、金具のところはぎゅーって広げれば取れちゃう気がするぞ。
349ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 13:12:27 ID:???
>>347
米式バルブの自転車のチューブより自動車のタイヤが抜けにくいのはゴムがとっても分厚いからだって考えはどう?
350ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 13:27:20 ID:???
>>347
どれくらい抜けるかは気になる、レースで使う分にはいけるのかな?
351ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 13:31:10 ID:???
>>350
違いがわかるほど差は出ないと思われます。
352ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 14:24:02 ID:???
怪しい伝説でラグビーボールにヘリウム入れて実験してたぞ
13気圧で空気と比べて7グラム軽くなったが、遠くに飛ばす実験だったため重いほうが有利という結果だった
チューブに入れる場合はどうだろう
入ってもボールと同じくらいの量だろうか
353ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 14:46:27 ID:???
>>338
>これってボトルゲージにつけられるのかな
ボトルケージがボトルゲージになっちゃってる点を考慮して
意訳して質問に答えると

まず、AmazonとGiyoのページには載ってないけど
ボトルケージの穴を利用してフレームに取り付けるブラケットは付属してる。

携帯ポンプを取り付けるブラケットが横に大きく伸びてて、これみたいに
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/pump-clip.html
ボトルケージと共存できるタイプもあるけど
これは違う。ボトルケージは諦める必要がある。

ブラケットにつけた状態でポンプをある程度回転させられるので
ワイヤを通す隙間を作れる。

金具はかなり力を入れて広げないと取れない。
いまやってみたけど素手では取ることはできなかった。

他の人が触れてるけど、サドルバッグやツール缶に入れて(入れられるサイズの
入れ物と空気入れが必要)、自転車から離れるときはそれを持ち運ぶようにしたほうが
いい。盗もうと思えばワイヤーなんか簡単に切れる。
354ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 16:32:31 ID:???
車体に比べると遥かにパーツや空気入れは盗まれやすいだろうな。
ただ、盗むヤツはいつもでかいボルトクリッパーとかカナノコとか持ち歩いてるわけではないだろうから、
家の前とか駐輪場みたく長時間、長期間止めてるならともかく、
外出先の短時間の駐輪でワイヤーロックが切られたりするとは思えないけどなぁ。
俺は短時間ならワイヤーロックで十分だと思う。
355ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 16:58:46 ID:???
結束バンドで縛るってどう? 素手では取れないし、いざ使うときはカッターやニッパーで切る。
滅多に使うもんじゃないし。
356ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 17:07:46 ID:???
それで良いんじゃない?
脱落防止にもなるし。
357ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 17:12:09 ID:???
それは盲点だった!
358355:2009/09/03(木) 17:13:31 ID:???
結束バンドなら、胴体がくびれてさえいれば素手で取れない。だからポンプの機種も選ばない。
思いつきだけだったけど、早速自分のにやってみるよ。
359ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 17:31:13 ID:???
爪付きで何度も使える結束バンドだと淋しい結果になるけどね
360ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 19:38:16 ID:???
携帯ポンプにZefalのHPX買おうかなと思ってるけど、
それ買うくらいならこれ買っとけみたいなのある?
361341:2009/09/03(木) 20:23:19 ID:???
回答どうもです
大変参考になりました
サドル下につけた空きのボトルゲージ付けたのだけど
ボトル取り出せるくらいの余裕が無い自転車なので、エアポンプつけたかったのだけど工具缶でもいれた方が良さそうですね
362ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 20:51:25 ID:???
携帯ポンプで練習してみた。 まぁ何とかできたけど・・仏式めんどくせーなw
折れそうで気を遣うのが×
363ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 21:14:10 ID:???
オレはホース付きに買い替えたw
364ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 21:16:08 ID:???
>>355,358
で、必要な時にカッターやニッパーが無くて途方に暮れる・・・と。
365ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 21:17:26 ID:???
>>364  歯だな
366ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 21:42:34 ID:???
>>362
>>9
> Q.grungeのポンプアダプターって何?
> A.携帯ポンプはフロアータイプを除くとホースが付いていないので、空気入れる際に力を入れづらい。
> それを改善してくれる、ホースみたいなもの。ポンプ側は、米式バルブに対応している必要がある。

これを知らんのか・・・
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/pompadapter.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-life/ge-v07meter-pumpadapter.html

367ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 21:53:14 ID:???
刃物が無いとき、結束バンドを切る天才的な方法…それは歯などではなく……















ライターで炙るのだよ諸君!
368362:2009/09/03(木) 21:56:54 ID:???
まぁフレームに括り付けてる時点で緊急用なので。使えるのがわかっただけでも収穫だよ。
自宅にはフロア用のがあるし^^
369ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 21:58:21 ID:???
おまえ、ぜったいやってみてくれよ。 ブラケットもポンプもちょっぴり溶けるからなw
370ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 22:41:18 ID:???
371ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 10:42:12 ID:???
プロは長柄のボルトクリッパーなんか使わないと思うよ。
ちいさいコの字型油圧プレスとハンドポンプだよ。
372ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 13:28:41 ID:???
そんなもん常時持ち歩いてるのか?って話だろ。
373ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 13:56:35 ID:???
だから、その道のプロは。
374ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 18:09:54 ID:???
まるで仕事だもんな…
375ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:02:35 ID:???
>>367
結束バンドは、先端の尖ったモノがあれば切らなくても外せるんだが。
376ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:16:50 ID:???
結束バンドしてて盗まれたら367が犯人だ!
377376:2009/09/04(金) 21:17:59 ID:???
375だよ。何書いてんだ俺 (反省)
378ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 17:58:18 ID:???
全裸で後ろ回しの両手の親指どうし結束バンドの刑
379ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 20:05:50 ID:???
文字多すぎ
380ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 20:56:53 ID:???
全裸後手左右親指結束市中引回ノ刑ニ処ス。
381ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:47:46 ID:???
>>378
バキだなw
382ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 09:36:10 ID:U0+L72+Y
ん?
383ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 10:13:53 ID:???
serfas, FP200を買ったんだけど、これって長いタイプのバルブじゃないと上手く空気入れられなくない?
以前に前輪だけチューブ交換しててバルブが短いんだけど、ちゃんと奥まで入らないから空気入れてる途中で
バルブが抜けてしまう。
384ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 11:01:36 ID:???
問題点も原因もわかっているなら
あとはチューブを交換するだけだと思う
385ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 11:26:43 ID:???
BlackburnのAIR TOWERてポンプ買ったんだけど軽くていいね。
140psiまでいけるけど100超えたあたりから辛いw 軽いから?
386やすゆき:2009/09/06(日) 18:00:26 ID:???
感じた事があります。

ぼくなんかは視力数値が低いので上にメーターがないと嫌なんですが、
それで時にモノによっては、ポンプハンドル部分とメーターの部分に
指を挟んでしまうことがあります。有り得るので気を付けたいですね。
387ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 20:15:36 ID:JPFYt0AE
こけてポンプをフレームに取り付けるプラスチックの部分が折れてしまいました
取り付け部分だけって買えるんでしょうか?
388ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 20:21:03 ID:???
>>387
どんなポンプか書かないと
389387:2009/09/06(日) 20:27:14 ID:JPFYt0AE
>>388
ゼファールのALLOYというやつです
390ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 01:46:57 ID:???
エスケープR3乗ってる初心者ですが、

TOPEAKのジョーブロースポーツと、
serfasのFP200のどちらを買うか迷ってます。

人気で見れば前者を買うべきかなと思うし、
見た目では前者のイエロー色より後者のブラック色タイプが欲しいです。
どちらを買うべきでしょうか?
391ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 02:10:05 ID:???
どちらのポンプを買う「べき」かなんて他人がわかるわけないだろ。
自分のものも自分で選べない人生の初心者はママにでも聞けよ。
392ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 02:57:57 ID:???
>>390
単純に考えればイエロー色の方が倉庫では目立ちやすいし俺はそっちがいいかな。
見た目重視でどうしてもイエローが嫌なら黒のタイプを買えばいいんじゃないか?ただ俺はイエローが目立つからイエローがいいな。

トピークのジョーブロースポーツって結構いい空気入れだと思うよ
俺はパナのフロアポンプ使ってるがwまぁ7気圧以下なら俺の場合はパナで十分
393390:2009/09/07(月) 03:17:48 ID:???
レスありがとうございます。

本質・・・空気の入れやすさとか品質に差はほぼないということでしょうか?
メーカーイメージでは初心者感覚だとTOPEAKが比較的魅力ですが、
本質にほぼ差がないなら個人的な見た目重視でSERFASのFP200を買おうと思います。
394ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 10:16:35 ID:???
>>387
ポンプ本体じゃなく、ボトルゲージ穴に取り付けたブラケットが破損したってこと?
買った店にブラケットだけ取り寄せ可能か聞いてみるのがいいよ。
395ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 11:08:08 ID:???
>>387
メーカーにもよるだろうけど、トピークなんかは普通にパーツ売りしてるし
太さが合えばどこのでも使えるんじゃない?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/370_all.html
396ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 11:41:03 ID:???
CB-Asahiのフロアポンプのページ見てたら
スーパーピスタが5859円、ピスタが5260円で出てるじゃないか。
両方とも去年くらいから出てる新型のバルブヘッドで
旧価格のも併売してるから、新しい代理店経由か?

「逆流防止弁のクリーニングについて」って
画像付きでメンテナンスを解説していて笑った。
>>14,15の影響か?
397ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 11:49:47 ID:???
鉄からアルミに変更になって
太くなってる別モデルなのか。
398ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 12:33:15 ID:???
おいおまいらちょっと聞いてください。
ターボモーフGのアナログゲージが狂ってしまった気がするんだよ。

他にゲージ持ってないから比較できないんだけど、ガチムチの俺が全力振り絞って
目一杯入れても6BARに届かない。でも、タイヤは親指が折れそうなほどカッチカチ
で、これ以上入れると破裂しそうだ。

前回までは、普通に7BAR以上まで針が動いてたんだけど、もしかして、物故割れて
しまったのだろうか?それとも所詮こんなものなのかしら?
399ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 12:36:52 ID:???
聞きました
400ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 12:39:41 ID:???
>>399
どうもあんがと。
すっきりしたよ。



って、そーじゃなくて、誰か教えてクレヨンしんちゃん
401ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 12:44:47 ID:???
>>400
ゲージ買うかショップで計って貰ったらいいんじゃない?
402ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 13:40:24 ID:???
>>400
馬鹿野郎
お前の筋肉はもうとっくに限界なんだよ・・・
このままポンピングを続けたら2度とロードには乗れないぞ
403ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 14:23:57 ID:???
オレはパナのフロアポンプをメーター振り切らせて壊してしまった。
メーター部を分解して組みなおして直ったが、もう数値は信じられんなと思い、単品のゲージ買ったよ。
ポンプ付属はどうせ目安なんだから、別にゲージも買っておいたほうが、安心感が増すよ。
404398,400:2009/09/07(月) 15:11:46 ID:???
>>401
わかった、そうするよ。

>>402
クロスなんだけど・・・

>>403
振り切った覚えはないんだけど、やっぱ所詮おまけなんだろかね。
単品のゲージ買うわ。
405ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 17:19:02 ID:???
壊れるとゲージ付きは邪魔だな。
406ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 21:02:17 ID:???
>>396
>ご使用いただくうちに、押し込んだハンドルが勝手に戻ってきてしまい、
>空気が入れられないという症状が出る場合がございます。

買って1発目で、この症状だったぞwww
逆流防止弁分解したら切り子のカスがww
組み付けても直らねぇw
逆流防止弁のバネの自由長が短いのが原因だった。
テキトーに伸したらポンピング固いし!
ミリ単位の調整を余儀無くされたのだった・・・
407ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 00:08:01 ID:???
>>393
空気入れ程度に見た目重視すんのかw
まぁ自分がいいならサーファスのなんたらかえよ 空気入れやすいみたいだし
ただ空気の入れ方はきちんと覚えてから入れるんだな
408341:2009/09/08(火) 00:13:17 ID:???
俺なんかダイソーに空気入れだぜ
軽いけど長いのが難点でリュックからコンニチハしてしまうと刀さしてるみたい
409ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 03:22:04 ID:???
初めて空気を入れたとき、ネジを閉め忘れたままダストカバーを付けようとしたら
しゅううううう……とみるみるうちに空気がぬけてふにゃふにゃになりました。
410ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 03:33:38 ID:???
通過儀礼だな
411ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 05:18:18 ID:???
普通はフニャフニャになる前に止める
412ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 10:14:49 ID:???
気づかず,ネジ閉め忘れたままずっと走ってました

… 翌週空気入れようとして、アレッ?
413ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 10:35:31 ID:???
仏式って、バルブネジ締めなくても抜けない気がするが
でも試してはいない。
414ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 11:16:52 ID:???
>>413
ほとんど抜けないけど、キャップが付かない。
415ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 11:37:40 ID:???
>>409
あのキャップはダストカバーなのか?
てっきり携帯してるときの、チューブおよびバルブ保護のためだと思ってた。
チューブはめたら即捨ててる。
416ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 11:53:28 ID:???
>>415
ええ〜?英式バルブのママチャリ乗ったことがないのか?
417ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 12:01:53 ID:???
>>415
ダストカバー&破損防止&腐食防止
418ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 12:03:28 ID:???
パナのデジタルゲージをネジ無しバルブに使ってるけど、やってる人いる?
ずっとやってると、チューブ痛めるかなぁ
419ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 12:21:22 ID:???
ゲージが何故チューブを痛める?
420418:2009/09/08(火) 13:02:46 ID:???
>>419
おまいさん使ったことないでしょw 結構な力で押さないと測定できないんですわ。
421ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 14:46:39 ID:???
ポンプヘッドを装着する時は気にならんのかいw
そもそもネジ無しバルブはゴムでコーティングされてるんちゃうの?
・・・リムのバルブ穴の内側はヤスリで丸めとけよ。
422ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:48:06 ID:???
ポンプヘッド装着よりだいぶ固いんだ。
注意書きの通り、ネジ無しバルブには使用してないのかな?
423ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:53:26 ID:???
俺は一昨日バルブ開けっ放しで150キロ走ってきたw
帰ってきて、ちょい空気抜くときに気がついたwww
424ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 17:24:26 ID:???
>>418
オレのパナデジタルでは、そもそもミシュランAIR-COMP(ネジなし)は測れない。
測れるヤツもいるらしいけど。
425ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 18:38:55 ID:???
ミシュランとビットリアチューブ、どちらもネジなしで、3、4回計りなおすとやっと正しく表示されます。
正しくない時は、ウソだろっていうくらい低い値になる。
その間も、かなり強く押し付けないと測定できない。さっきはバルブをプライヤで挟んで沈まないようにして測った。
説明書にある、ネジ無し不可というのは、チューブに良くないよという意味ではなく、
ネジ無しバルブはちゃんと測れませんという意味だったのかな?
とりあえず、予備チューブ3本ともミシュランなので、使い切るまでパナゲージで測るのは当分やめときます。
426ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 19:10:31 ID:???
>>415,417
キャップでも米式だと虫回しまで付いてるのがあるよね。
ああいった小さな工夫ですごく便利な所が良い。
427ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 19:18:07 ID:???
>>426
> キャップでも米式だと虫回しまで付いてるのがあるよね。

kwsk!
別途バルブコア回し買っちゃったよ orz
でも持ち歩くには邪魔になるし・・・
428426:2009/09/08(火) 19:24:56 ID:???
>>427
キャップに虫回しが付いてるの知らない?
金属製や軽いプラ製がある。
金属製のはそのまた上にゴムのキャップが付いてたりして、丁寧すぎて笑う。
カー用品屋に普通に売ってるし、見た事ないならうpしようか?
429427:2009/09/08(火) 19:54:43 ID:???
>>428
カー用品店やホムセンも行くが、1度も見た事無い・・・
うp or ググるキーワード キボンヌ
430ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:18:20 ID:???
虫回し付きキャップはこんなのです。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1252412067035.jpg
プラ製はちゃちいけど、これで十分使えますよ。
ホームセンターやカーショップで見かけないのは、小さくて見過ごしやすいからか、
ゴムのキャップ付きで虫回しの部分が見えないからかも。
http://www.webike.net/sd/1501647/5000/
http://daytona-mc.jp/products/120/120/post_482.html
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/05/sl22052slime-88.html
431ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:30:14 ID:???
>> 418,424,425
AirCompで問題なく使ってるよ。多分使い方か、測定モードを間違ってる。
確かに押し付ける必要は有ってバルブは沈むけど、せいぜい数mm程度。ポンプの口金付ける時と変わらない。

バルブとゲージの構造を考えれば判ると思うけど、ゲージの口の奥の所がバルブを押して開き
チューブ内の空気圧を計測、ゲージのパッキンが漏れを抑える(パッキンを痛めないミシュラン最高w)。
指でバルブ押して空気抜く時を考えれば判るけど、思いっきり押さなければ抜けない=計測できないとか有り得ないでしょ?
プライヤ使うとか、強く押し付けなきゃダメとか言う時点で何かおかしいと気づくべきだと思う。

> ミシュランとビットリアチューブ、どちらもネジなしで、3、4回計りなおすとやっと正しく表示されます。
この一文で使い方を間違ってるor判ってないのが一目瞭然。
押し付けた瞬間はバルブが開ききってないから低めだけど、アジャストモードなら空気圧を
リアルタイム表示(でないと空気圧調整ができない)だし、ピークホールドなら最高圧で表示が止まるはず。

それでもダメっていうのなら、ライトか何かで照らしてゲージの口の奥を確認してみてくれ。
思いっきり押し込みすぎて、中のバルブ押さえの部分を潰しちゃってるんじゃないのかな?
432ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:36:33 ID:???
>>431
それがね、自転車もう1台あって、そちらはパナのチューブでネジあり、こっちだといとも簡単に測定できてます。
433427:2009/09/08(火) 22:42:30 ID:???
>>430
サンクス!!!
こんなの見た事無い!
米式のキャップを探して店巡りしたんだけどなぁ・・・
普段もバックスやJ娘やドライバースタンド行ってたのに orz
バイク用品店は行ってないな・・・
カラーアルマイトのが (*´д`*)ハァハァ
探してみます。
434ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:06:11 ID:???
>>432
そのパナのチューブのネジを外して測定してみな。
問題なく測定出来るから。

ネジを外したら計測出来ないんだったら、よっぽどの不器用なんだろ。
真っ直ぐ差し込めないとかね。
435425:2009/09/09(水) 00:32:04 ID:???
ゲージを分解したり、予備チューブに挿してみたり、いろいろやって自己解決したっぽいです。
パナバルブ→軽く挿さる ミシュランバルブ→挿さりにくい
最終的に、ゲージ側差込口のゴム内側にオイル(当然ゴム・プラスチックOKのタイプ)を塗布して解決!
スムーズに測定できるようになりました。
ネジ無しバルブはネジの無い部分で摩擦が増え、挿さりにくくなるのが原因のようです。
ななしのレビューで使えなかったと書いた人も同じ原因でしょう。

パナゲージを分解してわかったこと :
 米仏切り替えで圧力センサーから出てる4本のワイヤーが180度ねじれる構造になってるけど、
 耐久性に疑問な構造のため、頻繁に回してると断線すると思われます。
436425:2009/09/09(水) 00:57:18 ID:???
>>424さん、よかったら試してみてください。
437ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 04:17:32 ID:???
>>433
クルマの人は自分でエア管理する人は少ないし、ましてパンク修理もせいぜいスペアタイヤとの交換するだけで、
クルマに虫回し付きキャップを付ける人はほとんどいないかもしれない。
ドライバースタンドならオートバイもやってるから置いてるのかな。
自転車関係、特にMTBのプロショップなら置いてて当然みたいなパーツだよね。
438ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 11:21:59 ID:???
不器用なウリは空気圧を計るたびに空気が漏れ
結局フロアポンプで入れなおすハメになるので、最初に計る意味がない
439ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 04:34:06 ID:???
>>438
レバータイプとか、ネジで調整するのとか、色々あるから、違う口金ならうまく行くかも知れないよ。
「ストーブは煙突に金をかけろ」みたく、「空気入れは口金に金をかけろ」なのかも。
英米仏それぞれに、空気入れも口金もアダプタの類も色々試したなぁ。
440ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 17:02:55 ID:???
>>439
空気圧計にレバータイプとかねじ調整とか、いろいろあるのか?
441ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 20:03:37 ID:???
>>438
全く空気を出さずにタイヤの空気圧をはかる方法は無いんじゃないかな?
(既存のバルブを使う限り、バルブ自体とかにゲージをつけるとかをしないって意味)

エアボリュームの少ない自転車で、単体の圧力計はあまり意味が無いような気がするこの頃
442ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 20:09:56 ID:???
>>441
ポンプのゲージを無視して多めに入れて、単体ゲージで測りながら抜く
443ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 21:00:30 ID:???
>>442
それだと>>438の答えになってないし、
正確に測りたいだけなら校正済みの圧力計を間に追加する方がまし(そこまでする必要があるのかは置いといて)。
444442:2009/09/10(木) 21:13:34 ID:???
>>443
そりゃそうさ オレは>>438に答えたつもりは無いから。
でもなぜ抜けるの?いったいどんな圧力計だろう。少なくともパナデジゲージならちょっぴりしか抜けない。
445ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 21:52:25 ID:8jNK7207
BETOのPVP-001 携帯アルミポンプって
amazonの携帯ポンプ第三位なのに
レビューが一つも無いけど実際どうなの?
446ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:07:23 ID:???
>>444
自分で(ちょぴり)抜けるって書いてるじゃん(^^)

単体エアゲージで今の空気圧知りたい。

エアゲージつけると空気抜けるから、正確な圧は判らない。

空気を入れるときも高目のフロアポンプについてる圧力計で十分だし(圧力計の誤差の出方が判っていれば)
447ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:21:01 ID:???
しまった。おかしなヤツだったか。もう相手しないでチュ!
448ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:05:40 ID:???
>>447
いらないもの買っちゃったからってファビよるなよ
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
449ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 01:15:17 ID:???
Amazonにレビューが載ってないのね。
名無しにもPVP-001自体のレビューはないけど
他の2つの携帯ポンプが高評価だったので
値段の割りにそこそこいけるんじゃないかな。
450ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 02:00:35 ID:???
>>440
ゲージの口金は色々ある。
ホース付きとか知らないのかい?
451ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 09:35:51 ID:???
>>450
ホース付きはいいから、レバータイプとかネジで調整するやつとかを
教えてくれ。
452ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 10:19:26 ID:???
>>448
あまり煽っちゃダメよ。
453ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:07:06 ID:???
日本語不得意なヤツはめんどくさい
454ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 03:15:40 ID:???
ヒラメがベストだとするとNo.2は何?
ヒラメ高杉
455ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 03:29:27 ID:???
No2を探して回り道するより素直にヒラメいっとけ。
456ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 03:53:17 ID:???
そか、やっぱヒラメなんだな。
レスありがと。
457ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 09:38:15 ID:???
カレイはないんですか
458ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 11:42:59 ID:???
エンガワください


サビ抜きで
459ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:59:22 ID:???
airboneって店頭で売ってないのかな?

通販で扱っているサイクルベースあさひの店舗に無いし、
Y'Sにも無いし

欲しい、今すぐ欲しい!
460ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 13:05:56 ID:???
風邪薬のエアボーンならヤフオクw
461ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 13:34:30 ID:???
>>459
売ってる。
セオサイクル ステラタウンとJUSCO イオン与野SCで見た。@埼玉県
462ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 14:28:04 ID:???
>>456
スペシャ米仏混在ならこっちがNo.1
463ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 15:41:58 ID:???
>>462
中途半端なレスw
464ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 03:22:30 ID:???
>>459
ツール缶に入る空気入れ欲しくて
探した
近所の武蔵小山のセキヤにあった
色はそんなに無かった
赤を買った
3週間前だけど10本在庫はあった
465ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 07:58:37 ID:???
いままで10本以上のポンプを使ってきたけど
これが一番入れやすい気がする
http://www.topeak.jp/pump/ppm04500.html
466ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 09:27:32 ID:???
>>465
ほほう、それは重みのあるお言葉。
‥‥‥二番目に良かったのくれ!
467ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 09:28:18 ID:???
なんだ、ホースないじゃないか。
468ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 09:46:51 ID:???
とりあえず
http://www.topeak.jp/pump/ppm01300.html
+グランジポンプアダプタ
469ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:25:40 ID:???
>>468
持ってるけど、オレの腕力では無理だったので、家で眠っている。
470ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:43:47 ID:???
どなたかMTBやクロス向きの携帯ポンプで、お勧めをズバリ教えてください
471ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:52:10 ID:???
472ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:29:12 ID:???
>>470
ブリヂストン モバイルポンプ PM-GM06
473ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:33:39 ID:???
airboneって長さ3種類あるらしいけど
一番短いのしか店頭では見た事無いなぁ
474ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:13:49 ID:???
>>473
タキザワ以外で扱ってるのかね?
ミドルサイズは気に行ってるよ
475ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 09:50:33 ID:???
>>471
>>472
ありがとうございます
476ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:22:01 ID:l1GtrITt
スーパーピストのアルミの新型って旧型に比べてどう?
使ってる人いる?
477ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:39:29 ID:vokpAIue
CO2カートリッジボンベ 買ったけど1回も使ってない・・・
爆発せえへんか?なんか怖い。
478ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:50:01 ID:???
長期間使わない方が、ボンベ外装が痛んだりする可能性が強そうだがw

エアタンクが爆発しそうだから嫌、って言って体験ダイビングをキャンセルした同僚を思い出したw
479ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:04:58 ID:???
>>477
爆発って、ボンベに耐熱温度とか書いてなかったけ?
真夏の炎天下、コンクリの上に何時間も置きっぱなしにするとか極端な事をしなけりゃ無問題

それよか使うときに凍傷とかしないように気をつけた方が良いかと
480ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:37:51 ID:???
>>474
タキザワでairbone売ってるの?
481ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:49:52 ID:???
>>480
3種類扱ってるよ
HPにはないけどカタログには載ってるよ
482ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 19:32:45 ID:???
消火器だって破裂する時代だ
483ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:17:55 ID:???
そんな時代
そんな時だ〜い
484ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:52:08 ID:???
>>481
カタログの存在を忘れてた…
発掘してくる
485ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 09:31:17 ID:???
CO2カートリッジボンベを熱したことあるやついる?
486ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 10:08:12 ID:???
小径車向きの携帯ポンプでおすすめはなんですか?
487ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 10:23:28 ID:???
なにか安全装置みたいなものがないの?
口金内部にワックスが使ってあって、
温度が上がると溶けてガスを逃がすみたいな?
488ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:03:40 ID:???
ボンベ使うとチューブの口金のゴム部分が一瞬凍結するよね
あの凍結って耐久性とかに悪影響ないんだろうか
489ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:38:06 ID:???
なんで?使い捨てじゃないの?
490ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:35:30 ID:???
ところでさ、タイヤの空気圧に関することでふと疑問に思ったんだけど、
夜の涼しい時間に空気を適正気圧の上限まで入れたとするじゃん?
で、昼になって暑くなったらタイヤの中の空気が膨張して適正気圧を超えちゃわないの?
491ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:51:31 ID:???
空気を圧縮して押し込むことで熱を持つから大丈夫じゃない?
だいたい適正圧力の1-2割増ししたって平気なんだから。
492ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:52:48 ID:???
超えるよ
夏場は気持ち少なめに入れる
冬場は気持ち多めに入れる

でも少しくらい適正気圧超えたからどうなるってもんでもないけどな
493ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:22:03 ID:???
バイクのロードレースだと、その時々で調整するね。
路面温度や気温も刻々と変化するから、FIのセッティングと同じ。
494ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:24:32 ID:???
なるほど、空気圧も奥が深いんだな
495ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:41:17 ID:???
タイヤの空気圧ってのは温間時に合わせるものだぞ。
496ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:42:59 ID:???
違いがわからんくせにw
497ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:38:13 ID:???
バレたか
498ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 00:08:11 ID:???
膣圧は強めがいい
499ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 09:22:17 ID:???
いれた事も無いくせにw
500ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 09:23:50 ID:???
バレたか
501ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:19:56 ID:???
腹上死最高
502ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 13:42:59 ID:???
死んだことも無いくせにw
503ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 13:50:02 ID:???
バレたか
504ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:21:37 ID:???
俺なんて「気持ちよくて死んじゃう〜」って何度言われたことか
505ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:22:55 ID:???
自分が言ってたくせにw
506ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:24:20 ID:???
バレたか
507ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:42:50 ID:???
肴は炙った烏賊で良い
508ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:46:04 ID:???
はいはい、ご苦労さん。逝ってヨシ。
509ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:01:47 ID:???
仏式ロード → グランジアダプタ + 仏式米式変換 + マイクロロケットCBT

カーボンでフレームと統一感があり、見た目と性能のバランス最高

airboneだと100psiまでしか入らないし、時間かかるから近場限定
510ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:07:04 ID:???
>>508
逝ってよし、って何年かぶりに見た
511ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:01:53 ID:???
ベテランの香具師とみた
512ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:54:41 ID:???
♪ 名も知らぬ 遠き島より 流れ着く 香具師が一人 ♪
513ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:07:03 ID:???
オマエモナー
514ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 06:18:22 ID:???
>>509
エアボーンでもミドルサイズなら120入るぞ
515ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 10:21:24 ID:???
トピークのハンディポンプどれがおすすめ
516ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:56:10 ID:???
>>515
7 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/08/08(土) 18:09:54 ID:???
購入相談する前に読め! 名無しども!!

CB名無し フロアポンプ
http://cbnanashi.s298.xrea.com/type.php?type_id=72
CB名無し 携帯ポンプ
http://cbnanashi.s298.xrea.com/type.php?type_id=109
517ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 13:21:02 ID:+HRTeYvB
>>514
どこで手に入る?
518ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 13:25:23 ID:???
>>517
タキザワ以外知らない
519ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 18:00:21 ID:???
ジョーブロースポーツをタダで貰った俺って勝ち組?
520ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 18:12:35 ID:???
ジョーブローマックスを定価で買ったヤツよりはな
521ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 18:15:41 ID:???
タダより高いものはないww
522ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:14:57 ID:???
腐れピスタにやっとヒラメ口金(縦)導入したけど
…普通だななんか。
ピスタのデフォの押し込み口金がクソすぎるだけじゃん。
523ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 01:10:42 ID:???
エアボーンのミニって結局どれくらい入るの?
524ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 05:53:10 ID:???
>>523
結構入る
525ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 12:13:04 ID:???
でかくていいので7barさくっと入るポンプのおすすめ教えてください。
526ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 12:16:22 ID:???
>>525
フロアポンプ背負えよ
527ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 12:54:50 ID:???
>>525

ターボモーフ
528ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 12:58:11 ID:???
>>524
何気圧?
529ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 16:12:06 ID:???
1回で入る空気量が少ないから
疲れ知らずで
1000回ポンピングしてる最中に俺何でこんなことしてるのか我に返らなかったら
8気圧以上行けるよ
530ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 16:49:11 ID:???
俺のシリカテレスコープは、どうやっても6気圧くらいで口金が抜けちゃうぞ
シリカ製品は口金がクソなんだなwww
531ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:15:13 ID:???
知るか
532ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:24:27 ID:???
エアボーンは口金がネジになっているので、ポンピング中に抜けることはない。
ということで、あまり腕力の強くない俺でも7気圧くらいは何とか入る。
見た目の割には使えると思った。
533ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 00:22:26 ID:???
7入ったか
534ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 07:25:22 ID:???
535ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 07:42:41 ID:???
オレは、CO2ボンベがメインで、エアボン・ミニはパンク箇所特定用と
チューブ噛み防止にちょろっと空気入れる程度に使うのと、二回目の
保険って感じだ

短くて小さめのサドルバッグでも楽に入るので重宝してる
536ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 07:47:38 ID:???
>>535
CO2ボンベって自分で充填できるヤツあるの?どれも全部使い捨て?
537ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 08:10:57 ID:???
>>536
家庭用プロパンガス並みのサイズならある
538ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 08:17:14 ID:???
539ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 08:31:36 ID:???
一本で5台分くらいは入りそう。
540ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 08:34:51 ID:???
フルラインナップww
http://www.yauchi.co.jp/301.htm
541ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 09:00:38 ID:???
それはプロパンとか、低圧の奴じゃね?

炭酸ガスとかだとこんな奴だったと思う
http://img02.hamazo.tv/usr/ujb/%E7%82%AD%E9%85%B8%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%99.JPG
昔サバゲしてた頃、チームで金出して↑ぐらいのボンベをレンタルしてた。
持ち回りで保管してたけど…ベッドの横に転がしてると気になってしょうがないw
仲間に本職の人が居たから買うツテがあったんだろうけど、今から思えば資格とか要ったんじゃないのかな…。
つくづく、のんきな時代だった気がする。
542ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 09:28:20 ID:???
新品のプロパンボンベって何psiだっけ?
543ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 10:06:15 ID:???
>>541
サイズの話だからLPGボンベを例に出しても良いでしょ
で、携帯出来るのかって話だよなw
544ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 17:10:45 ID:???
>>534
ウム
100psiか
パンク後は直帰する俺的には十分だ
545ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:14:44 ID:???
>>541
リンク先は見れないが、ミドボンでググってみ。
二酸化炭素のボンベは特別なものでは無いよ。
546ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:28:42 ID:???
ヒント 水草
547ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 09:58:32 ID:???
俺も細くて長い1.2mくらいのボンベまだ持ってるよ。
ツテもへったくれもない。
548ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:48:01 ID:OxCE6Zw2
突然ですが、どなたか分かれば教えてください。
パナレーサのフロアポンプ(デュアルヘッド)の英式側を使用した後、仏式側の
を使おうとしたら英式側のほうへエアが行くだけで切替わらなくなってしまったのですが。。。
直し方分かるでしょうか?
549ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:59:29 ID:???
不良品だからメーカーに問い合わせではいかんのか?
550ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:30:49 ID:???
>>542
ボンベの表面に「FP○○」(○は数値)って刻印されてるはず。
それが、最高使用圧力のこと。
使用するときは以上充填しないでね。って圧力。
単位はkg/cm^2
551ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:40:31 ID:???
>>536
紙コップのジュースの自販機に消化器サイズが入ってる。
552ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 09:16:44 ID:???
ファストフードの炭酸飲料サーバーにもね。
家庭用ソーダファウンテン用のレンタルもある。
553ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 19:59:15 ID:???
>>548
使いたいほうの穴を指でふさぎ、ポンプを押せばそっちに切り替わると思うけど。
英−仏ではなく、米−仏だと思うが
554ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:11:06 ID:???
英式のトンボを米式穴に突っ込んだままなのかも知れんね。
555ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:27:50 ID:???
パナ捨ててブロージョブ買え
556ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:59:58 ID:???
ブロージョブは米国スラングでフェラの事だぜ・・・
557ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:03:27 ID:???
あらやだ私ったら・・w
558ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:05:06 ID:???
じゃ、ハンドジョブでお願い
559ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 08:35:32 ID:???
>>555
エロサイト見杉だろ。
ま、俺もジョーブローってのを目にするたびにあれなんだけどなw
560ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 10:02:33 ID:???
ブラックバーンの携帯ポンプってどうですか?
特に何か問題とかありますか?
561ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 10:14:30 ID:???
>559
エロサイトマスターの俺様でも
そんなことを言われるまでは気にならなかったのに…

明日から気になっちゃうじゃないか…
562ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 10:51:21 ID:???
自称マスターはこれだから困るぜ。
563ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:41:18 ID:???
WebMasterなんてそんな大した意味じゃないよ
564ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 13:15:16 ID:???
>>560

新モデルに変わってからのレポート見たことないから
買って、パーツ・自転車用品の使用感スレへの報告お願いします。
565ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 16:45:30 ID:???
ブラックバーンの2ステージ
ttp://www.blackburndesign.jp/mp_airstik_2st.html

低圧時は大容量、高圧時は小容量という宣伝文句通りに使えるのかな?
黒くて小さいから外観は気にいったんだが。
566ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:17:04 ID:???
エアスティックSL
エアスティック2ステージ
エアスティック
の中で一番がっかりしないのがエアスティック。
ううん、よく分からないけどきっとそう。

2ステージタイプのは、大抵2気圧も入れないうちに
もう入れられなくなって早い段階でハイプレッシャーモードになって
ほとんど意味ない場合が多い。
567ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 00:35:05 ID:???
>>566
なるほどw でも元祖の押しても引いても入るってのは高圧になると
いまいちだったんだよな。あえてSLいってみようかな。
568ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 09:39:24 ID:???
押してもひいてもタイプは5気圧以上はやってらんない
569ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:24:41 ID:???
ダブルアクションってヤツね。
前に友達の使ってみたけど、自分は普通ので良かったってオモタwww
570ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 04:45:28 ID:???
よくホームセンターとかに置いてあるパナソニックのフロアって良くない?
あれプラスティック製だから持ち運び出来そう
出先でもパンパンになるぞ
571ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 09:22:11 ID:???
良くない?
できそう
なるぞ

買ってから言えよw
572ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 09:27:54 ID:???
アルミじゃないの?
573ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:09:59 ID:???
プラは2000円くらい
アルミは3000〜4000円くらいじゃなかったっけ?

あのアルミって高圧いけるの?
ジョーブローマックス的な太めのものなのかと思ってたけど
574ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:46:44 ID:???
能力は同じで耐久性が違うだけじゃない?
575ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:06:12 ID:???
型番書いてないから分からないけど、この辺りじゃないの?
http://www.cbnanashi.com/parts/2883.html
http://www.cbnanashi.com/parts/2884.html

評価が一定していないのは、そういう製品だってこと。
2000円で売ってるから、それなり。
ただ、全く使えないわけじゃないし、全然使えないなら返品すればいい。

他のポンプは? という場合は、テンプレ読んで探してください。
576ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 15:56:12 ID:???
>>571
出先でパンクした時に借りたんだけど
軽いからトップチューブに巻きつけとけるんじゃないかなーって
踏むところと持つところは半分カットして
旅行時とか
577ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:00:40 ID:???
アルミや鉄のボディーだと耐久性も高くなるし、
熱も逃がせるから、高圧まで入れる時にはプラより楽。
578ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:20:43 ID:???
>576
そんなことを考えるくらいなら…
携帯用ポンプの製品群は
みんなそういうことを考え・踏まえた上で
設計・製造されているとは思わないの?
579ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:34:44 ID:???
>>578
全然パンパンにならないじゃん
580ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:48:28 ID:???
フロアポンプを持って走るのは君の自由だよ。
他の人は馬鹿げてるからやらないだけ。
581ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:17:06 ID:???
フルートポンプでもでかいと感じるな
582ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:28:23 ID:???
押し手もげた…orz
583ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:12:44 ID:???
あれ〜??
GIYOが壊れたからJoeblowSport買ったんだけど
フレンチ側が空気入らない(´・ω・`)
もちろんバルブが固着してるわけでも
子ねじを開放し忘れてる訳でもない。
そもそもunlock状態で目一杯奥まで差し込んでもプシュとも言わないし。

GIYOとジョーブロの金口ばらしてみたら
何か子ねじを押し下げる機構が
ジョーブローの方には存在してない感じ。
(パッキン外したらただの土管状になってる)

がっかり、折角の休みなのに明日走りに行けないや…

584ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:05:05 ID:???
>>583
一回空気減らしてから入れてみ
585ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:23:50 ID:???
unlock状態で目一杯奥まで差し込んでプシュ
って言わせる必要ないような
586583:2009/09/29(火) 21:42:41 ID:???
ありがとうございます!
エア抜いてから入れ直したら入りました!
GIYOのは何も考えずに注ぎ足し注ぎ足し入れていたんですが
空気抜いてから入れるのが基本だったんですね。
恥ずかしいです…

>585
今のフロアポンプは言わないんですね。
言うのが普通だと思ってました。
今までのは金口を入れるときも抜くときも
プッシュー、プッシューと0.5〜1気圧近く抜けていたので
それを見越して余分にエアを入れたりしてました。

ちなみに使っていたのはGIYOのAirSupplyと書かれていても
GF-12とは似ても似つかない型番不明品でした。
587ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:21:28 ID:???
翌日、そこには元気に走り回る583の姿が!
588ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:07:39 ID:???
グランジアダプタ(改) 
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3119/090410new/index.html

仏式ポンプに直接接続できて便利
自分で自作できそうだけど、安いから手間を考えて買っちゃった
589ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 07:03:40 ID:???
>>588
最初からロードモーフとかミニモーフでいいような気がする。
590ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:17:45 ID:???
lezyneのホースが収納できるミニポンプってどうですか?
使ってる人持ってる(た)人は、感想聞かせてもらえると嬉しいです。
591ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:03:14 ID:???
592ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:22:07 ID:???
>>591
ポンピングの回数の単位がポンプである事を始めて知った。
593ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:31:27 ID:???
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:16:07 ID:???
>>589
モーフ系はでかいんだよ。
フレームチューブ一杯に幅を取ってみっともない。
携帯ポンプとポンプアダプターならサドルバッグに入るから。
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:43:34 ID:hRKa705M
トレックストアに置いてある、ボントレガーのフロアポンプですが↓
ttp://www.trekbikes.co.jp/accessories/spec.cgi?id=266290&c=pumps
どんなもんなんでしょう?どっかのOEMじゃないかと思うんですが・・・

近々TREKのクロスでもと思っているので、ついでに買おうと思ってるんですが
5000円ならこっちの方がいいんじゃまいか、という物があったら教えてください
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:54:47 ID:???
なんでフロアポンプ(基本的に出発前に家で使う奴でしょ?)に5000円とか
出そうって気になるのか意味分らんよ。ホムセンの1000円みたいので充分だべ
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:56:46 ID:???
アホがわけわからん事言ってるなw
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:15:00 ID:???
ホムセンかどっかで買ったママチャリ専用プラポンプ@1K位
月2,3回程度の使用で二年足らずで壊れた

総使用回数約36回以下 orz
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:19:02 ID:???
バカ高いの買う必要はないけどわざわざ安物買うのも頭が悪い
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:31:21 ID:???
誰もが絶対必要で自転車乗ってる限り何年も使って、しかも毎度使うものをケチるほうが意味わからん
3000ちょい出せばまともな物買えるし、5000出せば耐久もあってポンプ楽な物も買えるのに
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:39:40 ID:???
>>595
それ使ってるよ
むしろそれしか使ったことないから他とは比較できないが、使ってて困った事や不満はない
これも本体部分はOEMじゃないかなあ
ポンプ3個しかラインナップにないし
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:44:49 ID:???
>>596
君のママチャリにはそれがお似合いさ
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:04:26 ID:???
>>596

空気の抜けやすいLatexチューブ使ってるので
基本的に乗る際に必ずフロアポンプで空気入れてる。
安いフロアポンプは色んな点で使っていて気分よくないし
乗るのがメインなので、そこで変に疲れたくない。
安いプラのポンプとかは高圧いれると、シリンダーがしなるし
ポンプヘッドの取り外しでいらついたりする。
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:06:27 ID:???
別にポンプに5000円以上だしても良いと思うけど、
TREKストアでボントレガーに5000円払うのはかなりボッタくられてると思うTREK乗りの俺w
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:35:16 ID:???
>>595
Giyoっぽい。
画像で写ってる向きが違うし、ハンドル周りとかホース長とか違うけど
これが近いんじゃないかな。
http://www.giyo.com.tw/web/03product/01floor/GF-52.htm

ボントレガーの商品説明にスペックが詳しく載ってないから分からないけど
Giyoならもう1クラス上のが買えるかもしれないし、割高感がある。

でも自転車と一緒に買うならそれでいいんじゃないかな。
別の所で買うと余計に手間がかかるし。
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:48:32 ID:???
>>599さん的にヒラメはどういう評価?
607595:2009/10/02(金) 23:50:55 ID:hRKa705M
レスどうもです

>>601
実際に使ってる方の意見はありがたいです
悪いものではなさそうですね

>>604
私もTREKが気に入ったので買おうと思ってるわけですが
トレックのお店はバイク以外でも割高感は感じますw

>>605
ベースの形とかをみると似てますね、検索してみると3500円位で
買えるみたいなので、やっぱり少し割高かな・・・
まぁ、送料とかも考慮に入れると一緒に買ってもいいかも知れませんが
自転車を引き取りに行くときは電車で行ってそのまま乗って帰ろうかと思ってるので
改めて車で行くことになってしまいますね

このスレで勉強して通販で買うことにしようかな
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 02:27:33 ID:???
金があるならコンプレッサー+ヒラメ。
これ以上はない。
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 09:10:09 ID:???
ジョーブローにヒラメで十分
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 09:21:18 ID:???
ブロージョブに手コキで十分
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 12:19:14 ID:???
イクまで口だけでしろこのメスブタが
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:07:58 ID:???
>>608
エアベースプロ+ヒラメはダメですか?
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:31:30 ID:???
コンプレッサーは空気入れ以外にも、エアツールとかブロアとか塗装等々、使い道が広いからなぁ。
空気入れ自体も一瞬で楽々。
環境さえ許せば欲しい物ではあるな。
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:33:03 ID:???
>>607
俺はこれ納車時に買って背負って帰ってきたよ
リュック背負っていったけど入らなかったからリュックの外側に紐で括り付けて貰ったw
フロアポンプ買わずに低圧で乗っていきなりリム打ちパンクっていうのが一番下らないケースなので、とりあえず何かしら買った方がいいね
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:32:05 ID:???
因みに、2ch公式フロアポンプはジョーブロースポーツ2です。
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:10:24 ID:???
すんません。
Q&Aに

>>Q.TOPEAKのジョーブローマックスIIを買いたいんだけど
>>A.もうちょっとだけお金出して、ジョーブロースポーツIIにしておけ

とありますが何が違うんですか?
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:12:06 ID:???
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:35:32 ID:???
>>616

>>7のレビュー読んでみて。

以前にマックス買って、ロード用には不十分だったって報告が何件かあり
ある程度定評があり、1000円も違わないスポーツだったらって話があったので
FAQに。

TOPEAKは、毎年微妙に改良してくる気がするので
今のモデルはひょっとしたらいいのかもしれない。
619616:2009/10/03(土) 22:58:09 ID:???
そうですか。
じつは今日MAXのほうを買ってしまったので、
何か問題があったら悔しいと思ったのですが、
実際は問題なく使えました。
どもありがとう。
620616:2009/10/03(土) 23:05:51 ID:???
>>7のレビューも読んでみました。
70-80psiしか入らないなんて冗談でしょ。
レビュワーには悪いが、筋力か体重足りないんじゃないの?
ボーっと入れてても90まで入っちゃったよ。
621616:2009/10/03(土) 23:10:14 ID:???
連投すいません。
こんなところでレビューに対する批判をするべきじゃありませんでした。
お詫びします。
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:11:36 ID:???
感じ方は人それぞれって事でいいじゃない。
623618:2009/10/03(土) 23:39:58 ID:???
>>620

レビューを見ると評価が全然違うことがあり、それは
レビュー書いてる人の能力とか経験によるのか
製品自体のバラつき(当たりやはずれ)によるのか
分からない。

でも、不満のないポンプを買えたようでよかったと思う。
624ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:49:16 ID:???
理由を聞かれるのが2,3回目なので変更してみた。

Q.TOPEAKのジョーブローマックスIIを買いたいんだけど
A.最大気圧に違いがあるので、ロード等に使いたい人はもうちょっとだけお金出して
ジョーブロースポーツIIにしておけ。テンプレ内にあるまとめサイトのレビューも見ておいて。
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:54:29 ID:???
airboneのミニポンプ。これの名前だけ違う商品?をコーナンで
発見した1600円で安かったのでこっち買えばよかったなぁ・・・
626ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:53:20 ID:???
うそをつくなよ
627ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:03:09 ID:???
自分の知らない事はすべて嘘だと思うヤツ。
世界は広いんだよ。
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:29:32 ID:???
証明してみな
証明できて初めて真実だ
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:39:09 ID:???
ガキはとっとと寝ろ
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:40:33 ID:???
ノーベル賞目指してがんばってねw
末は博士か?大臣か?ww
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 04:18:01 ID:???
コーナンでairbornっぽいポンプ見たが
全く同じものだとは言い切れない感じがした
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 05:44:40 ID:???
ジョーブロー エース使っている人いますか
今使っているパナポンプ 高圧になるとちょっとつらいので
ジョーブロー エースのステージ3なら楽に入れられそうなので
興味があります
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:10:17 ID:???
>>629
>>630

で、証明はまだか?
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 15:33:04 ID:???
物珍しさにairboneとか買っても
結局ポケットロケットの方が入れやすい
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:00:40 ID:???
ただairbobeだと
ツールボトルに入れられるんだよなぁ
636ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:32:30 ID:???
パンクして予備チューブに換えた時に
airboneで空気入れるとか辛過ぎるだろw
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:36:14 ID:???
まあCO2の補完なんだろうけど
それだったらもうちょいまともなポンプ持った方がいいよな
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:58:55 ID:???
試してみたけどairboneはミドルサイズで100均延長チューブがあれば100Psiも普通にいけたぞ
試さず見た目で評価するのは良くないぞ
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:27:11 ID:???
>>638
>普通にいけたぞ

どんな普通?
相当時間かかるんじゃないの?
100psiまでストレスなくシュコシュコ入るの?
それだったらモーフなんかよりいいんだけど。いやマジで。
640ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:37:20 ID:???
>>639
勿論時間はちょい長いしポンピング数も多いよ
ただよく売ってるパナのフロアポンプ風に使える携帯ポンプより楽だった
サイズを考えると、とても満足
641ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:22:31 ID:???
延長チューブのオプション付きならそりゃ楽だろw
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:34:47 ID:???
shimano HPコンペ
643ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:26:05 ID:???
同じく、100均の空気入れについてたちっこいホースを
つけてミニポンプ使ってるけど
なかなかいいよ。
空気がもれないから回数いれればきちんと乗れる

確かにコーナンで似たのあるな、しかし仏式に対応してない罠
644643:2009/10/04(日) 21:33:49 ID:???
ちなみに見つけたのは大阪天王寺駅近くコーナン
2階にスポーツ店がある所
写真はとってねぃ・・・
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:43:49 ID:???
コーナンの二階はデポな
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:45:57 ID:???
ちまちま延長ホースまで持ち出すくらいならやっぱ普通の携帯ポンプだな
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:46:45 ID:???
で結局、小さくて一番良い携帯ポンプはなによ
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:51:02 ID:???
パンク頻度、腕力、サドルバックの大きさ、パンク修理で我慢できる時間・・・
によってひとそれぞれ
649ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:10:19 ID:???
>>646
むしろ直付の携帯ポンプそのままで使ってる奴は阿呆だ
時間と労力を無駄にしてる
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:11:16 ID:???
不器用さん乙
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:12:35 ID:???
慣れりゃ別になんてことないけどな
とりあえず自走出来るだけ入ればいいんだし
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:14:31 ID:???
>>649
ポンピングの回数で相殺されてるよw
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:15:02 ID:???
>>651
試しに100均のミニチューブ使ってみ
絶対楽だから
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:16:46 ID:???
>>652
いや直付の人もミニチューブを用いた方が楽だという話だ
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:23:11 ID:???
まったくどうでもいいな
好きな方使えばいーじゃん
656ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:24:17 ID:???
ギミック好きな人は極小
一般人はノーマルサイズでいい
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:28:43 ID:???
自転車本体の重量は気にするのにポンプや装備品の重量に配慮が少ない人が多いよな
658ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:38:56 ID:???
エマージェンシー用品だから機能と重量のバランスだな
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:30:47 ID:???
実際パンクする事なんてほとんどないけどなぁ。
良く走ってる方だと思うけど、パンクなんて1、2年に1回あるかどうか。
前回のパンクはいつだったか忘れるくらい前。
一応道具は持つけど、必要最小限で良い。
積載性を犠牲にしてまで大げさなポンプを持つ必要はないと思う。
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 04:05:17 ID:???
出先で使う事の無い携帯ポンプなんてファッションに近い。
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 05:40:05 ID:???
滅多に使わないんだから、いざ使うときは多少不便でも携行性重視だろ

だからエアボーンが優秀

ま、ボンベサイキョと
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 07:57:17 ID:/wgAZFtW
と、いうことだ!
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:17:43 ID:???
最強とかガキかよw
664ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:35:26 ID:???
最強なんて言ってるの298のロードマスターブラスターまでさかのぼるぞ
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:22:32 ID:???
171 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 18:38:35 ID:???
家のガレージだとヒラメ+コンプレッサーが最強だけど、
ヒラメを外に持ち出すのはどうかと思うw

223 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 22:34:51 ID:???
なんか過去に最強。とか言われてたっけ、その携帯ポンプ

298 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 09:32:04 ID:???
ロードマスターブラスター最強!

663 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 10:17:43 ID:???
最強とかガキかよw

664 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 11:35:26 ID:???
最強なんて言ってるの298のロードマスターブラスターまでさかのぼるぞ
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:43:48 ID:???
俺はTOPEAKのマイクロロケットだな
16cmで55gとボトルゲージのツール缶にも入るし少し大きめのサドルバッグにも入るから
フレームに余計なポンプ用装着パーツいちいちつけなくて済む。エマージェンシー用には最適
ただ使用感はがんばって入れても6,5〜7気圧くらいかな
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:52:00 ID:???
お勧めボンベはどれよ
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:56:55 ID:???
ツール缶使ってる人も結構いるみたいだけど、ああいうカッチリとした形の決まってるのは色んな物を入れるには使いにくいと思うけどなぁ。
ケージをひとつ潰すわけだし。
サドルバッグやフレーム装着に比べてあまりメリットないような。
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:27:16 ID:???
>>668
日によって複数のバイク乗り換える人にはメリットが多い
缶をボトルに挿すだけで緊急用品OKだからね
ま、全バイクにサドルバッグや携帯ポンプ装備している金持ちなら
いちいち付け替える手間は無いだろうけど
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:34:44 ID:???
>>669
そうか、そういうメリットがあるのか。
1台きりしか乗ってないから気がつかんかったw
ありがと。
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:17:32 ID:???
ツール缶フェチにはサドルバッグなんてありえないんだろうなw
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:33:14 ID:???
ロードの場合、サドルバッグ装着は見た目の美しさに欠ける

気がする
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:36:06 ID:???
どんだけ不細工なサドルバッグ使ってるんだよw
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:40:38 ID:???
ケージ二個ってダサいと思う
異論は認める
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:50:43 ID:???
>>674
オレも最近そんなこと思っていたところ。
フレーム小さいのもあるけどちょっと窮屈な感じ。
だが輪行バッグとか持っていく人だっているだろうし二個あると
便利だからなぁ。
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:59:37 ID:???
むしろ、ゲージ2個ついてないと美しさに欠ける

気がする
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:01:41 ID:???
おっと、ゲージって書くといちいち突っ込みいれてくる奴出ちゃうかなw
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:14:36 ID:???
>>677
ていうか、普段からゲージって呼んでるんだなって思っちゃう。
それだけのことで世界情勢には何の影響もないから心配しないでおk。
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:30:13 ID:???
ショックポンプはサドルバッグにもツール缶にも入らないから
ケージに共付けしかないよね。それ用のエアゲージも結局
持って行くからついでに他にも道具持ってけとなって
サドルバッグでかくなってしまう。

その癖でロードの方もサドルバッグがやたらでかいorz
だけどスカスカ。
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:38:21 ID:???
俺も缶使ってるけど使い出した一番のきっかけは、携帯ポンプの扱いだわ
ロードやMTBを週のうち何度も乗り分けるから、いちいちボトル台座にネジで携帯ポンプ付け替える手間が半端じゃない
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:39:37 ID:???
旅だと民家もないような峠道でパンクすることもあるし
ちゃちなポンプは怖いよ
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:41:25 ID:???
携帯ポンプくらい台数分買うか台座を各自転車に付けておけばいいのに
おっとこれくらいでブルジョワ呼ばわりするなよw
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:21:28 ID:???
ルンペンプロレタリアート乙w
684ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:46:10 ID:???
正直パンクなんて4,5年に1回程度しかしないし
そのために全てのバイクにポンプやチューブ類入れたバッグ買うってアホだろw
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:33:45 ID:???
ツール缶通の俺から言わせてもらえば今、ツール缶通の間での最新流行はやっぱり、
茶筒、これだね。
玉露茶筒スポンジ貼り。これが通の使い方。
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:40:37 ID:???
>>682
心配するな、本当の金持ちはサポートカーつけるから。
687ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:03:33 ID:???
パンクしたら自転車ごと換えるわけか
688ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:33:25 ID:???
換えるとしてもホイルだけだろw
パンクで走る意欲がなくなったらそこで終了。
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:09:14 ID:???
>>671
ごめんなさい両方つけてます
690ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:42:02 ID:???
カーボンフレームで軽くしてるのに
無駄に色々付けてフル装備にするのが気持ちイイ。
晴れの日に片道5キロの通勤で使うだけなのでパンクする気もしない。
691ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:47:51 ID:???
無駄に色々付ける為の軽量化なり
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:23:26 ID:???
結局は走り屋じゃない方で雰囲気重視なのよね。
日本一周できます。ぐらいの雰囲気で通勤15分。
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:23:54 ID:???
ミニモーフ買ったらエンブレムが枠からハミ出して接着されてたから剥ぎ取って接着しなおした

てか携帯用にこれ買って正解だったわ
ホース付きでバルブに優しいって理由で買ったけど
俺の腕力じゃ両手持ちのポンプじゃ絶対難儀したと思う
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 02:58:47 ID:???
>>670
各バイクの共通品をツール缶に入れるわけ
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:04:56 ID:???
パンクなんかより自分の怪我の心配しろと言いたい。
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 08:26:09 ID:???
怪我よりも自転車
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:06:24 ID:???
あげ
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 05:04:47 ID:???
携帯ポンプでGiyoのGM-02とAirboneを考えてます。
前者が1000円で後者が2000円くらいなのですが、買ってしまえばどっちでも満足できますかね?
GM-02はちょっと古い製品みたいなのでご意見あればお願いします
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 13:25:16 ID:???
>>698
マウンテンですか?ロードですか?
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 14:47:19 ID:???
ロードです、すみません。
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:18:31 ID:QAM4H66R
CO2 ボンベの購入を考えてるのですがレビューとか見ると一瞬で空気が
入りますと時間が掛からないことを売りにしてますが、チューブを入れ替
える時とか少しだけ入れたりゆっくり入れたりは出来ないのでしょうか。
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:25:52 ID:???
手動ポンプと兼用のを使う
703ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:36:32 ID:QAM4H66R
>>702
ということは CO2 ボンベは噴出量の調整はできないのですね。また
入れだしたらボンベの容量がなくなるまで止めることも出来ないの
でしょうか。
704ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:48:38 ID:???
>>703
できるのとできないのがある

説明文に書いてあるからしっかり読め
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:41:53 ID:???
>>703
ボンベに繋いだ後コンプレッサーみたいに
押すとその分空気入れられるものと、
ネジを開放した分調節しながら入れられるものがある。
昔のは先に口金に器具取り付けてボンベをねじ込んで、
最後まで入れきる物が多かったみたい。
このタイプは完全に空気抜いてないと怖いかも。
あとはヤケドに注意か。
706ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:48:20 ID:???
オレに触れると ヤ ケ ド するぜ!
707ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:54:14 ID:???
>>698

10cmのAirboneと30cm超のGM-02で迷うこと自体に違和感があって(携帯ポンプ見に行った店に両方あったから?)
反応悪い気がする。
テンプレに載ってるサイトにそれぞれレビューが載ってるので、まずはそっちを見てくれ。
サドルバッグに入れたいんだったらAirboneで、大きさが気にならないんだったらGM-02でいいんじゃない?
大きいほうが普通高圧まで入れやすいよ。
708ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:08:50 ID:???
>698
自分は最近GM-07買ったんだけど、スマートかつコンパクトじゃないものの
やはりフロアタイプは使い勝手がいいと思った。
携帯性及び見た目重視なら参考にならないのでスマヌ
709ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:20:03 ID:???
>>708
マスターブラスターのミニGが使いにくくてどうしようもなかったのでGM-07に買い換えた。
かなり高圧まで入るのがいい。
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:22:57 ID:???
>>707-708
ありがとうございます。最初の携帯ポンプを探していてレビューはスレのも含めて拝見しました
田舎なもので実物はどちらも拝見していませんです・・

携帯性重視だと高圧まで入れづらい、っていう前提は把握していましたが、
airboneもそれなりに入れられるような書き込みが多かったので、少し迷っていました

シートorダウンチューブにつける予定でしたのでGM-02にしておこうかと思います。ありがとうございました!
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:50:05 ID:QAM4H66R
>>705
ということは Tni の CO2 の口金はダイヤルをゆっくり開ければ最初のチューブに
軽く入れる場合にも対応してるっていう事でしょうか。
712ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 04:55:53 ID:???
ボンベの話題が殆どないな
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 05:06:10 ID:???
ボンベの何を話題にしろと
714ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 05:28:48 ID:???
せめてテンプレ作れよ
どれが途中で加減できるとか
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 09:11:49 ID:???
>>714
使ってる人が↓ここに投稿すれば良いじゃん
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part39■■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252488551/l50

俺はCO2ボンベに興味は無い
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 09:28:36 ID:???
>>711
TNIとCO2ボンベでググって見たけど商品説明にエア量調節できますって書いてあるぞ。
パンク張るときに少し入れて穴確認して…とかやってるとすぐにボンベ残量
減っちゃうから携帯ポンプ持って行くのがいいと思うよ。
ある程度ポンプで入れてから高圧部分をサポートする使い方がいいと思う。
それか3本持っていくとか。
あまったら水草でも育てるのがいいのかな?オレはその場で使い切るけど。
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 09:55:56 ID:???
安い携帯ポンプならポケットロケットマスターブラスターがおすすめ
718ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:10:40 ID:k6Tjb6jf
>>716
そこが気になってネットのブログ記事とか見てるけどどこも瞬間で入る
事を強調していてチューブに少し入れてその後に入れるような書き込
みは見られませんでした。流量が調整出来るってのはどこかにありま
したが実際はダイヤルを回しても細かなコントロールは出来ないのか
なと思ったりもしてます。

ところで少し入れて穴確認して…とかやってるとすぐにボンベ残量
減っちゃうとありますがどんな理由で減るのでしょうか。
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:47:59 ID:???
>>718
パンクの場合だけど穴を確認するためにチューブを膨らませる。
その分だけボンベの中身使う。
パンクしているのでチューブの穴から空気が抜けてしまう。穴を特定する。
パッチで穴を塞いだあと確認のためにもう一度ボンベの中身を使ってチューブを膨らませる。
という理由でボンベの中身を使ってしまうという理由が考えられます。
携帯のポンプで穴特定とふさがったか確認の作業をしたほうがいいのかも
という意味で書きましたがパンク修理せずに
チューブ交換ならそんなにボンベの残量など気にすること
無いかもしれません。
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:50:15 ID:k6Tjb6jf
>>719
私は緊急時の時はチューブ交換しか考えてないので理由がそれで
あれば心配はないですね。
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:52:58 ID:???
そうですか。良かったです。
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:18:29 ID:???
予備チューブ交換だけサクっとできれば全然問題ない
パッチなんか家に帰ってから思う存分すればいいさ
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:05:37 ID:???
結局ボンベについてはまともに詰められていないままということか
だらしない
724ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:49:06 ID:???
別にボンベぶち込んでCO2入れるだけだし
ママンに訊かないと何もできないバカ以外は問題ない
725ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:01:48 ID:???
エンデューロなどのレースでもない限りボンベを使うメリットはないよ。
大して軽量コンパクトでもないし、何度も入れる事は出来ないし。
入れてもすぐ抜けるから結局空気と入れ替えなきゃならないし。
その上使った後は役立たずの空ボンベが出て、馬鹿は不法投棄する。
いっそスレから追放して隔離しても良いくらい。
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:04:02 ID:???
TOPEAK ロードモーフの分解仕方教えてください
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:05:06 ID:???
ボンベスレ立てるかな
728ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:11:22 ID:???
>>727
立てろ。ついでにコンプレッサースレもな
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:15:07 ID:pzKR51BE
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:18:16 ID:???
>>729
マジかよw
とりあえず乙だけど。
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:44:16 ID:???
地球温暖化の原因になるのでボンベ信者のキチガイは殺すべきです
732ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:17:35 ID:???
口下手ながらがんばって説明したのに…。

雨の夜にもパッチ貼るよ修理する派な俺は今泣きそうだよ?

733ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:33:20 ID:???
CO2ボンベが地球温暖化の原因になるかどうか、当然きちんと調査した上での発言だよな?
まさかCO2だからっていう短絡思考君ではないよな?
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:06:39 ID:???
ポンプに20分かかるとして、人間が20分間で吐き出す二酸化炭素は10gだから、ボンベの方がちょっと温暖化に貢献してるね
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:45:29 ID:???
ボンベ厨は隔離スレできたんだからそっち逝け
736ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:44:26 ID:???
テンプレに「TOPEAKのジョーブローマックスIIよりもスポーツIIにしておけ」ってあるけどなんでマックスIIではダメなの?
店員に、店でも使ってるからって薦められるがままに買ってしまったんだが・・。
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 05:27:52 ID:???
>>736
すぐに分かるさー
(-人-)ナームー...
738ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 05:29:23 ID:???
>>734
ボンベという便利な道具を使うことで自転車をより利用できる

車を使わなくなる

CO2削減に多大な効果
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 05:30:08 ID:???
>>731
要するにボンベ使ったこと無いんだろ?w
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 07:03:03 ID:???
>>736

>616
>618
>624
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 08:10:28 ID:???
>>736です。
すみません。
全部ちゃんと読めば良かったです。

なるほど・・ようするに安物買いの銭失いって奴ですね。

何事も勉強不足は怖いです。
まぁクロスバイクに使ってるのでどうにかなってるので頑張って使います。
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 08:30:18 ID:???
>>741
ロードに使わないなら全く問題なし。
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 09:43:35 ID:???
>>739
ボンベフェチは隔離スレへ
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:33:07 ID:???
>>742
そうみたいでとりあえずは良かった。

もしロード買うときがあったら残念ながら買い替えますがそれまでは大切に使います。
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:37:22 ID:???
ロード買っても、途中までそれで入れてあげようw
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:47:40 ID:???
俺が去年ジョーブローマックスII買った時は7気圧が限界だった
タイヤはヴィットリアのLUGANO
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:48:32 ID:???
LUGANOはヴィットリアじゃねーなシュワルベだった
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:34:32 ID:???
>>741
安物というよりは機能別と空気圧別に価格抑えてあるだけじゃないかな。
クロスとMTBならその製品でいいのではないかな。
高圧入れる想定で買ったとしたら悔しい思いするんだろうけど。
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:55:47 ID:???
ピスタ買ってきたけどソッコー壊れたよ
10回ぐらいポンピングしたら急に空気が出なくなった
さすがイタリア製というかうーむ
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 18:18:13 ID:???
なんで使ったんだよ
751ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 18:29:38 ID:???
>>749
>>13-16
買ってすぐ使うなんて愚の骨頂。
>>14,15←を音読100回の刑に処す。
752ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:03:19 ID:yv/6qOD/
>>749
そんな高級品なんか買わないで下にあるポンプがおすすめ。

キャプテンスタッグ エアボンバーDX 米・仏対応
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/captain/air-bomber.html

このメーカーの他に形が同じのがあったらそれも同じもの。自分の周りでは
かなり広まってる。ゲージも見やすいし接続部も使いやすい。
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:19:13 ID:???
>>752
多分、GIYOのGF-52がOEM元。
俺も初めてのポンプとして、ヒラメに換えて(口金が1年で壊れた)、2年くらい使った。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/GIYO-RACING-PRO-GF-52/index.shtml

そのうち本体根元で空気漏れするようになったので、
GIYOのGF-12にヒラメを付け替えて使ってる。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/GIYO-GF-12/index.shtml

背が人並みの高圧チューブラユーザならお勧め。
(丈が長いので、身長に悩んでる人には△)
754ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 04:16:33 ID:???
>>15
親切だな
755ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 10:11:21 ID:???
先日「beam XOP Portable Floor Pump」という空気圧計付きの携帯ポンプを購入したのですが、このポンプはバルブが付いていないのでしょうか?
とりあえず付属とかかれている英式洗濯バサミがついてなかったので後日交換にいこうとおもうのですが、バルブに装着する部分が全てプラスチックで金具がなく
説明でついてなさそうな仏式はともかく米式すらもついてないような気がします(米式みたことないのでわかりませんが…)
もしついていないなら交換のときに探してみて一緒に購入しておこうと思います
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 10:18:42 ID:???
>>755
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/beam/xoppump.html
一応英米仏とすべて付いてるみたいだけどね。
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 10:31:55 ID:???
>>748
そうなんですか?
じゃ”安物買いの〜”は言い過ぎでした。

今の所不自由ないのでとりあえず一安心してます。
まぁ価格が高い奴には高いなりの理由がありますね。
758ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 11:25:27 ID:???
>>748
そうなんですか?
じゃ”安物買いの〜”は言い過ぎでした。

今の所不自由ないのでとりあえず一安心してます。
まぁ価格が高い奴には高いなりの理由がありますね。
759ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 12:49:33 ID:???
>>755

いまいち状況が分かりにくいのですが
>このポンプはバルブが付いていないのでしょうか?
こう思ったのは、どういう状況からなのでしょうか。

あと確認したいのは
・仏式チューブに対しては空気をいれるのに成功している?
・米式チューブは空気を入れていない?
・756のリンク先にある
>米・仏式の切り替えは、口金のねじを外してパッキンの向きを入れ替える仕組みです。
は、理解している?
(パッキンの入れ替えにより米・仏式に対応する場合、初期の状態は米式なのが普通なので
仏式チューブに空気を入れるのに成功してるなら入れ替えたのかな?)
760ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 13:11:41 ID:???
パッケージ裏に仏式の切り替え方が載っており英式バルブ、英式アダプター、米式バルブ、バルブキャップ、ラバー製ワッシャー、プラスティックアダプター、ヘッドボディ、ロックレバーという順番で記載されています。
しかし英式バルブ、英式アダプター、米式バルブが見当たりません。なので空気をいれようとすることができません。米仏切り替えはやったことがないのでまだ理解はしていません。
あと紙にくくられただけのパッケージなので仏式バルブがついている場合どこに入ることになるのか想像もできません。一応ピストンを抜いて中もみてみましたがありませんでした
761ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 14:08:38 ID:???
バルブだけじゃなくてチューブにも仏式とかあんのか
762ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 14:24:55 ID:???
>>762

そこは、仏式バルブのついたチューブと読み替えてくれ
763ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 14:37:21 ID:???
>>760

パッケージ見ていないので詳しくは分からないが、「米式バルブ」等のバルブは
ポンプ内の部品というより、そういうバルブの付いたチューブに空気を入れる場合という
意味で使われているんじゃないか?

とりあえずテンプレの8とそのリンク先を見て
仏式バルブのついたチューブに空気を入れたいのだったら
パッケージの説明通りに、口金のねじを外してパッキンの向きを仏式バルブ対応に
なるように入れ替えてみて、やってみるたら?
764ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:39:57 ID:???
昔からつかってた空気入れがどれに入れる時も金具を付け替えていたので勘違いしていたようです。
これは特に金具がいらないんですね。すいませんでした。そしてこんなアホな質問につきあってくれてありがとう。
765ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 13:10:56 ID:???
ロードに入れたいんだけど700KPA上限のフロアポンプでもOK?
8気圧まで入れてカチカチなのとかはあんまり好きじゃないんですけど。
766ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 14:02:37 ID:???
>>765
何買うか知らないけど絶対700kpaまで入らないよ
せいぜい72psi程度しか入らないと思う

安物買いの銭失いになること間違いない
767ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 15:22:04 ID:???
>>765
人力の空気入れで上限近くまで入れるのは凄く大変な商品が多い
比較的楽に掛けられる圧は上限の7〜8割と考えるのが妥当
上限10気圧のポンプで7気圧は楽に入るが
上限7気圧のポンプで7気圧入れるには
全体重を掛けて入れても7気圧に到達するのは使う人の体力次第
768ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 19:01:53 ID:???
700kPaといえば、この辺り?

メルテック(meltec) フットポンプ シングル F-57
メルテック(meltec) フットポンプ ダブル F-58

Amazon.co.jpの方には両方ともレビューが載ってるね
769ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 19:07:50 ID:???
楽々ポンプ辺りじゃねーの
770ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 20:20:59 ID:???
>>769
当たり。
みんなマックスまで入れないよね?
6気圧くらいでいいんじゃないかと。
771ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 20:30:01 ID:???
それは体重次第なので一概には言えない
772ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:17:15 ID:???
7barまで入れたかったとして、メーター7barのところで空気入れはずすとプシュ!とか音なるけどこれは若干空気抜けてるのかな
結構空気圧下がってるんじゃないかと不安で夜も眠れません
773やすゆき:2009/10/16(金) 21:53:03 ID:???
それ有ります。
気にしないで下さい。
どーしようもないですから。
774ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:02:21 ID:???
>>770
6気圧でも入れるの嫌になって買い替えたくなるから金の無駄だよ。
MTBとかの低圧で使うタイヤなら楽々ポンプでもいいんだけどね。
775ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:03:46 ID:???
>>772
ホース内部の空気だから気にしなくて大丈夫だよ。
気になるなら多めに入れて、単体ゲージの減圧ボタンで調整するといいね。
776ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:33:47 ID:???
パナの2000円の楽々プラポンプで
8bar 超なにも考えずに入れてましたよ…
ちなみに体重65kgです

いや MAX まで入れないと漢じゃないと思ってた
のは若さゆえのアレですが
777ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:02:07 ID:???
ただのバカw
778ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:52:19 ID:???
出掛ける前に体が温まりそうだな。
779ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 00:09:41 ID:???
楽々ポンプ怖い
5bar超えるとシャフトが湾曲してるのが上から見える・・・
ポンピング中に折れたら胸にブッ刺さるよな・・・
怖くなってスーパーピスタ買った
780ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 13:27:58 ID:???
クイッカーとヒラメで何の不満もなく自転車生活を送っておりますが、
LEZYNEのこれは、デザインだけで欲しくなった。
ポンプヘッドの収納部はヒラメには全く合いそうもないけど。

ttp://www.diatechproducts.com/lezyne/cnc-floordrive.html
781ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 18:44:48 ID:???
反対されたが楽楽買ってきた。

完全に抜けた状態からスタート。タイヤは700×23c。
ホンピング20回まで楽にはいる。後3回がちょっとコツがいる感じ。

ポンプに限界感じながらあと2回押し入れてから
デジタルゲージで測定したら686kpaでした。
この使い方での耐久性はしらんが自分の用途には合いそうです。
今までの細い鉄ポンプ45回に較べると楽々でした。
782ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:56:39 ID:???
>>780
この口金どうなってんの?
まさかギューッて押し込むだけじゃないよね?
783ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:35:28 ID:???
シリカの旧タイプの口金は「ギューッて押し込むだけ」だったよね
784ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:24:00 ID:???
LEZYNEの口金はネジが切ってあるから
回して固定する
よって空気入れてる最中に外れることは無い
785ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:29:59 ID:???
ボトルケージ潰さずにフレームにつけられるミニポンプって何があります?
786ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:31:04 ID:???
ケージ横に付けるホルダがあるよ。
787ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:41:57 ID:???
沢山ありずきだよね
788ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:45:30 ID:???
ここではフレームポンプって死語?
789ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:52:43 ID:???
インフレーターって呼んでた。
790ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:58:18 ID:???
ひととおり読んでみたけどミニポンプの話が多いよね。
ストロークの長さを考えたら長い分入りやすくて有利だと思うんだが。
カーボンフレームじゃ取り付けできないから話題にならないってこと?
791ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:07:18 ID:???
>>790
携帯するのに軽量コンパクトだからでしょ。
それに使わないかも知れない保険のような空気入れなのに、
わざわざしっかりした物を持つ必要はない。
家で使うならフロアポンプ、携帯用はミニポンプで十分。
792ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 02:49:52 ID:???
駐輪所に止めてる人にとってはフロアポンプはゴミですよ
空気入れて家まで持ち帰る面倒くささがあるし、継ぎ足し充填が多いから
エアを大量に入れる必要もない
外において置けるような自転車だから、7気圧も入れば十分だしな
793ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 02:53:27 ID:???
俺は駐輪場にフロアポンプ置いてる。
「ママチャリには使えません」の貼り紙付き。
794ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 03:00:08 ID:???
近々自転車デビュー予定で、必要品や情報集めてるんだけど、
携帯ポンプは買うとして、自宅にコンプレッサー+自動車用エアツールがある場合は、
米式→仏式変換アダプタ買えば、フロアポンプは買わなくてもいい?

やっぱりフロアポンプはフロアポンプで持ってた方がいいんだろうか。
795ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 03:12:52 ID:???
ウチもコンプレッサーあるけど、
夜や早朝に空気入れる場合はフロアポンプ使ってる。
やかましいので。
796ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 03:20:29 ID:???
>>795
ああ、なるほど。

まあ、我が家は隣家から結構離れてる(300m)けど、
そういう気配りは嫌いじゃないというか好きだから、持ってても悪くないなあ。

ありがとう。参考になりました。
797ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 03:21:53 ID:???
安物のコンプレッサーはうるさいからね。
パッケージやせめてアンローダーだと無音で使える。
798ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 03:23:41 ID:???
>>794
コンプレッサーを持ってるならヒラメとトリガー付きのゲージだけ買えば良いよ。
799ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 03:36:40 ID:???
>>797
我が家にはBEBICONの70Lがなぜかあります。

>>798
やっぱりヒラメですか。どこいっても出てくるからよっぽど良いんだなあ。
ゲージは2つ持ってるから、1つは口をそれに替えて使うことにしよう。

お二方もありがとう。
800ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:55:44 ID:???
>>799
色々乗ってて使い回しするならヒラメもカプラーにする方が良い。
つか、そんなで本当にベビコン持ってるのか?w
801ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:55:18 ID:???
>>800
商売柄、エアダスタースプレーをよく使うので、コンプレッサー欲しいなと思ってたら、
整備業やってる友人が、使ってないのを安く(1万円)で売ってくれることに。

てっきり、作業場の片隅にあった赤くて小型のかわいいのが来るのかと思ってたら
友人が軽トラで運んできたのは、もっと片隅にあった薄緑色のごっつい・・・
そういうわけで我が家の玄関には、ベビコン様が鎮座ましましております。

で、このたび自転車を買おうと思っていろいろ調べてたら、
自転車のタイヤの空気圧が、想像してた以上に高いことを知って驚き、
ああ、これはコンプレッサー使った方が楽かも、と思い相談に来ました。

いや、思いのほか情報が少なく、このスレがあって助かりました。ありがとう。
802ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 13:59:42 ID:???
>>801
自家塗装したい俺は(´・ω・`)テラウラヤマシス
中古でも6〜8万しそう・・・
オーバーホールした方が良さそうだがw
803ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 14:10:24 ID:???
コメリで1万ちょいで売ってる奴じゃダメぽか?
804ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:22:41 ID:???
安いのはダグダグ五月蝿いよ
805ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 11:35:05 ID:+BjyXatQ
CO2カートリッジって各社ともネジの規格は同じなの?
806ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 13:28:48 ID:???
どうせソーダファウンテン用の転用だからどれも同じなんじゃないか?
飛行機のライフジャケットのカートリッジさえ同規格なんじゃないかとおもう。
大きな小売店で聞いてみな。
807ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 14:20:14 ID:???
なんでネジありとネジなしがあるの?
808ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 15:53:38 ID:???
2種類あったほうがより多くの要求を満たせるだろ
809ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:41:38 ID:m2K8VmgM
電動エアポンプでお勧めありませんか?

昔、サバゲーのエアタンク用に、
電動買ってみて、全く入らなかったので
良い印象ないんですが。
810ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:23:51 ID:???
>>809
日立BEBICON 70L オイルフリー
811ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:40:08 ID:???
どうせ勧めるならパッケージタイプだろw
812ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:46:14 ID:m2K8VmgM
>>810
ありがと、適当なものは無いんだね。

肩痛めて、暫くフロアポンプ使えないので
車椅子の人が使える電動ポンプが
あるのかと調べたものですから。

もう少し調べますわ。
813ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:10:48 ID:???
ハブにポンプ機能があって、回転中は常にエアを送り続け
設定圧以上はバイパス大気開放で
走ってる時にその音がカッコイイみたいな事にはできないものか。
814ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:11:57 ID:???
鰤のエアハブみたいなもの?
815ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:46:06 ID:???
どうせ重くなるんならハブダイナモの方がいいや
816ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:46:23 ID:???
何年か前にBoschのハンディポンプにヒラメをつけたの売ってた。
2万位。
まだアスキーサイクルとかに在庫あるのかな。
817ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:25:03 ID:???
>>813
これに笛でも付けとけ!
ttp://www.nakano-iw.co.jp/
818ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:00:50 ID:???
>>813
>走ってる時にその音がカッコイイ

エアの力を借りなくともこれでおk(※音の出る動画直リン注意)
ttp://www.turbospoke.com/media/videos/turbospoke-in-action-2010.wmv
819ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 09:48:55 ID:???
>>816
あれ持ってたけど、2年弱でモーターがダメになった。
知り合いのも同じ様な状況だったから、耐久性に問題があるのかもしれない。
820ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:57:03 ID:???
排気音風味より
吸気音のカッコヨサを再現してくれる方がいいな。
821ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:58:39 ID:???
グランじみたいなホース、過去スレで天王寺のDEPOに
あると書いてあったので、行って見たがなかった
店員に聞こうと探したら、店員が男女交えて合コンみたいに
楽しそうに会話してたので退散した
100均のホースにするかな
822ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:34:48 ID:???
100均のホースって
そのまま使えるの?
どんな感じ?
823ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:21:55 ID:???
>>822
このスレ読み返せ
824ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:18:58 ID:???
CO2BRAかったけど4気圧しか入らん
一体なんなんだよ
825ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:12:37 ID:???
セオでairboneの実物見たんだけどマジでちっこくてワロタ
826ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:59:13 ID:???
都内でヒラメ売ってるお店ってあります?
827ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:16:26 ID:???
沢山ある
828ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:29:12 ID:???
>>824
タイヤが太いかバルブにしっかりはめなくて漏れたかどっちかだろ
829ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:29:38 ID:???
例えば。

ナルシマは?
830ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 16:56:53 ID:???
ヒラメ、ヒラメ、ってなんでそんなに騒いでるんだ?

フレンチバルブ専用ポンプの使い方をみんな知らないのか?
あれは、口金を奥まで突っ込んじゃいけないんだ。奥まで突っ込めば、そりゃ抜くの大変になる。
先っちょだけ、軽くくわえさせるのが通。ちょい咥えなら楽勝ではずし放題。
831ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:12:00 ID:???
> 奥まで突っ込んじゃいけないんだ。奥まで突っ込めば、そりゃ抜くの大変になる。
> 先っちょだけ、軽くくわえさせるのが通。ちょい咥えなら楽勝ではずし放題。

なんかおっきした。
832ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:43:47 ID:???
>>830
入れるときに、まるで吸い込まれるように入るし、
締めるときもつつみこまれるような感触。
終わった後、何事もなかったように外せるし。

なんか説明が難しいな。
833ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 18:03:53 ID:???
まるで理想のオナホールだと言いたいんですね
834ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 23:59:53 ID:???
三浅一深、九浅一深
835ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 12:19:39 ID:ANv46DSF
ヒラメの米式のアダプタというかコマ、あれはちょくちょく米式と仏式を交換してるとパッキンが傷むとか問題生じますか?
現在ヒラメ横型をレンコンに付けていて幸せなのですが、その快適さを嫁が自分の自転車にも使いたいというのですが。
836ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 12:22:30 ID:???
一応注釈ですが嫁はおばさんですが一応巨乳で米式バルブの自転車乗ってます。スミマセン。
837ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 12:26:02 ID:???
差し込み過ぎないように浅く挿して使えばヒラメは不要、と>>830も言っている。
多少空気が漏れるくらいの挿し方でも、ちゃんと空気は入るし、プレッシャーゲージの誤差も許容範囲内。
838ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 12:37:41 ID:???
デカチンを奥まで入れるだけじゃ気持ちよくないってことですね
わかりました
839ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 14:12:38 ID:???
>>835
巨乳と言う事なのでレスするが、結論から言えば仏用と米用の2セット買え。
快適なヒラメもいちいち組み替えていたのでは魅力も半減。
空気入れごと買うのが吉。
それにしても最近の空気嫁は米式バルブになってるのな。進化したもんだ。
840ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 14:23:03 ID:???
TOPEAKのツインヘッドでいいじゃない
841ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 17:06:13 ID:???
>>835
一番簡単な解決策は、
嫁のを、フレンチバルブのチューブに変える。 だな。

これが一番ローコストでオペレーションも一番簡単だ。
842ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 19:50:33 ID:???
30,000円/月
843ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 19:56:47 ID:???
一度ヒラメ使うと、他のポンプヘッドは使えなくなるな。
消耗部品を別売りしてるのも有り難い。
844ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 09:52:32 ID:???
>>839
やっぱりそうですよね…
顔見ないで乳に向かってそうつぶやいてみます。
845ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 10:11:37 ID:???
最近の空気嫁はガソリンスタンドで空気入れられるのか
846ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 10:51:57 ID:???
グランジ ポンプアダプターを探してるんだけど
東京都内あたりで店頭で売ってるお店ないかな?

500円しないものに送料600円とか払って買うのアホくさくて・・・
847ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 12:27:27 ID:???
米式バルブを仏式に変換するアダプタが一番いいと思うがな。
848ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 14:54:03 ID:???
>>846
スレ内検索くらいやれよな。今はしらないけど、一週間くらい前には見た>アサゾー
849ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 17:06:55 ID:???
>>846
こっちで聞けよ。

▼▲東京の自転車屋さんを語り続けて18軒目▼▲
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255779092/l50
850ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 22:31:39 ID:???
米→仏アダプタって
普通にそこいらのお店で売ってる??
851ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 22:37:03 ID:???
俺の良く行くママチャリしか置いてない店でも売ってる
852ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:03:08 ID:???
米ー仏アダプタっつーのは少ない。
それに米バルブではコアを押す突起が必要だったりするから、ただねじ込むだけじゃ使えない。
853ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:04:55 ID:???
>>852
だよね。ネット検索してみても作ってるところ自体が少ないと思う。
ただしこのスレに常駐するヒラメ愛用者には重宝すると思うよ。
854ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 03:09:11 ID:???
グランジのメーター付ポンプアダプタが欲しいんだけど再販しそうにないんで
同じような携帯ポンプの先につけられるタイプの空気圧計で
持ち運ぶのにいいのを誰か知らない?
出先のパンクで空気いれと圧チェックを交互にやるのが超めんどい
855ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 07:37:06 ID:???
856ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 10:07:33 ID:???
>>855
いいのあるんだね。
ポンプ側が仏式なのも、仏オンリーの携帯ポンプでもいけるってことね。
情報サンクスです。
857ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 18:09:15 ID:???
コーナンに行って買ってきたよ。

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/15506.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/15507.jpg

1580円。英・米対応。英式には付属のバルブアダプタ使用。
仏式非対応。
ブラケットがライトに流用できる以前のタイプっぽいかも。
858ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 18:26:26 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/palmy/8604983/
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/gru-b-pumpad/

こういうのを使えば仏式でもつかえるかな
859ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 19:40:20 ID:???
860ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 20:02:00 ID:???
>>858
使えるね。
861ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 20:07:54 ID:???
airboneは100psiだけどコーナンのは85psiになってるね。

実際どうなんだろ
862ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 17:40:36 ID:???
>>846
漏れる。おすすめしない。
863ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 21:15:00 ID:???
>>846
今日買った。
俺が行った店は2軒とも在庫があった。川崎だけど。

>>862
漏れるような構造ではないように見えるんだけど、
どこから漏れるの?
864ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:47:56 ID:???
漏れないだろあれ?
マジで漏れる人なんているの?
865ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:07:48 ID:???
俺も今日>>857のを見かけた。
あんなに小さいのな。
ネットで見るのと実物を見るのは大違いなんだな。
パナの携帯出来るミニフロアポンプもよさげだった。
866ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 21:56:11 ID:???
グランジ ポンプアダプター,大阪じゃないのかな
かなりのプロショップ回ったけどないな
取り寄せできないし
867ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 00:34:35 ID:???
>>866
大阪ショップ情報スレに逝けよ
俺は大阪の店で取り寄せたぞ
868ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 09:05:32 ID:???
メーカー品切れで11月中旬になるって聞いたけど
869ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 16:16:40 ID:???
そういえば最後にパンクしたのは去年の11月だったな…
870名無し募集中。。。:2009/11/07(土) 00:22:54 ID:???
10年以上前に買ったがフルプラダイヤポンプが
4気圧入れるとホースの根元から洩るようになって
ママチャリ専用になってたんだが
ふと思い出して分解したらOリングが劣化してたので
そこらの輪ゴムで補強したら軽く8気圧入るようになった
修理時間3分

http://www.furupla.co.jp/seihin/hd.htm
見た目以外はロードモーフに十分対抗できる
871ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 02:30:15 ID:gI/JDl8l
20年前に買ったフルプラのポンプ ハンディとフロアどちらも
いまだ現役、ゲージが付いてないのが惜しい

過剰品質じゃね?
872ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 05:28:30 ID:???
873ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 18:23:40 ID:???
米バルブにかぶせて英バルブポンプを使えるアダプタゲット。
予想通り米バルブにねじ込んだ時点でピンを倒してしまうので空気が抜ける。
それにめげずにヒラメで噛んで作業。
多少の無駄を感じるけどまあまあかな。わざわざ米式用のポンプ買うよりはいいってことか。
874ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:10:55 ID:???
>>873
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/hirame/adapter-a.html
これ買った方が良い希ガス・・・
875ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 21:22:09 ID:???
英バルブ用ポンプって普通米式と互換性ない?ヘッド背後のレバーを倒すとトンボ口が抜けたりして
876ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:19:44 ID:???
>>875
米式用ポンプで英式に対応してるのは知ってるが・・・
英式用ポンプで米式に対応してるのは知らないな。
877ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 00:48:29 ID:???
878ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 02:10:01 ID:???
> 米式用ポンプで英式に対応
洗濯ばさみつけるだけだからな
879ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 00:39:23 ID:???
ネットでジョーブロースポーツIIを買ったんだけど、ツインヘッドだと思っていたのがスマートヘッド標準装備になってた。
これは新型か?ちょっと得した気分。
880ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 08:33:45 ID:???
いっそヒラメに
881名無し募集中。。。:2009/11/16(月) 21:03:06 ID:???
ジョーブロースポーツ: 4psi毎という変な刻み
ジョーブロースポーツ2: カーボンみたいな見づらい背景
882ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 02:47:23 ID:???
airbone ZT-702 買った。
デザインはいいけど、まあそれだけのキワモノだろうと思ってたら、
red dotとiFのアワードをとったマトモなプロダクトだったのね。
グランジのアダプタと一緒にしてもサドルバッグに余裕で入ったので、
今までつけてたターボモーフを外したら、すごくすっきりした。
883ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 08:38:56 ID:???
ゴールドは俺専用な
884ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 12:51:10 ID:???
レッドは俺だから
885ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 12:56:58 ID:???
>>884
そろそろ仕事だぞレッド。
886ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 16:38:53 ID:???
今日はブルーなの。
887ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 17:01:49 ID:???
わかるわ あの日だもの
888ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 17:02:16 ID:???
ちょっと通ります
889ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:12:59 ID:???
相変わらずイエローは不人気なんだな・・・
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/rakuraku2-y.html
890ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:50:13 ID:???
黄色はいらない子
891ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:58:32 ID:???
ばかだなぁ、黄色の良さがわからないなんて・・・
892ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:58:50 ID:???
一瞬ケミカルスレかと思ってしまった俺はAZ厨だなorz
893ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 01:48:27 ID:???
空気圧測るのにデジタルをやめて
ショックポンプ用の高圧測れるゲージにした。
針は半分以下までしか上がらんがアナログはいいね。
おにぎり三角のハードケースもいい。
894ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 04:53:18 ID:???
>>893
どんな製品かも分らないのに
> おにぎり三角のハードケースもいい。
と言われても・・・
895ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 07:27:55 ID:???
トピークのものです。
896ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 08:19:09 ID:???
897ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 09:55:24 ID:???
>>896
コレです。各関節がくるっと動かせるので利き手を選ばず、外す時空気漏れはほぼない。
ショックポンプ使うときは米式直結なのでかなり使いやすいです。
ロードなどに入れるときは付属の仏式アダプタかませる。
空気圧コントロールはボタンで。基本ショックポンプ用なので極少しだけ抜ける。
入れる側はアメリカ口なんで仏式携帯ポンプの場合だといちいち面倒かも。
ケースは大きく握ったおにぎりくらいでした。
898ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:08:15 ID:???
>>891
suzuki?
899ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:16:57 ID:???
>>898
947 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2009/11/23(月) 23:06:11 ID:2bYDqjR7
今日は軽くロード20台くらい抜いてきたぜ
何人かは抜き返そうとした奴もいたけど40キロくらい出したら誰もついてこれないのw
R3をナメたらいかんよ
900ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 11:32:03 ID:???
ちょっと通ります
901ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 12:53:07 ID:???
>>900

947 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2009/11/23(月) 23:06:11 ID:2bYDqjR7
今日は軽くロード20台くらい抜いてきたぜ
何人かは抜き返そうとした奴もいたけど40キロくらい出したら誰もついてこれないのw
R3をナメたらいかんよ

 
902ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 15:40:52 ID:???
903ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 21:26:48 ID:CDtW18Dw
レザイン ロードドライブってどうよ?
904ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 22:24:44 ID:???
悪くないよ。
905ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:08:52 ID:???
英式バルブしか使った事無くて
カッコでとりあえずフレームに付けたいので
手でトコロテンのような押すタイプの携帯ポンプを買って、
実際に使うことも無いだろうケド試しに使ってみたら
スーパーバルブって奴にしても、重くてとてもタップリは入れれないのですが
仏式とか米式ってあんなんでガッツリ空気入れれるんですか?
結局は携帯ポンプはとりあえず少しでも入ってれば良いって物?
906ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 01:37:47 ID:???
バルブの形式はあまり関係ないと思うよ。
重いのは使ってる空気入れのせい。
携帯用でもフロアタイプだとかなり楽。
907ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 01:42:47 ID:???
ガッツリ入れたい人は、大きめの、ミニフロアタイプのポンプがある
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/beam/xoppump.html

取り合えず派には小さいのがある。

その人の意向に合わせて、色々ある。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/370_all.html
908ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 01:49:13 ID:???
重くなって嫌になってきたらボンベを使うのだ!
909ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 03:33:36 ID:???
>>905
どこのポンプ買った?
百均とかディスカウントストアじゃないだろうね。
910ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 04:56:26 ID:???
>>905
そのポンプが糞なだけ
携帯ポンプはフロアポンプと比較して低性能なのが当たり前
色んな物を犠牲にしないと小型化出来ない
なので比較検証する店もある
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/2007/0221/index2.html
911ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 08:48:50 ID:???
英式スーパーバルブは入れるときはキツキツ。
いざはいったらなかなかぬけない。中々の名品。
入れるコツは少し緩めてバルブ引き上げ
入ったら休まずシュコシュコして最後にきつく締める。そうすればok
912ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 13:36:55 ID:???
連れの手入れで詳しいのか
913ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 14:08:37 ID:???
これまでターボモーフGのゲージで空気圧を見てたんだけど、
どうもいまひとつ納得のいかない部分があったから、
遅ればせながらパナのアナログ式タイヤゲージを買いました。

結果、ターボモーフGでは100psi/7barを示してるのに、
パナで測ってみたら600kpa/約6kgf/cm2で、6barでした。
これでスッキリしました。タイヤゲージ買って良かったw
914ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 14:32:21 ID:???
携行してんの?
915ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 14:36:04 ID:???
パナゲージって手に持つとけっこう重いよな
916ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 15:04:50 ID:???
真鍮ケースだもんな。
917ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 20:48:30 ID:???
ねじ切りボンベなるべく安く買いたいんだけど、10本2400円より安いところある?
http://mizukusa.shop-pro.jp/?pid=3556212
918ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:04:43 ID:???
グランジのアダプタホース手に入らないから100均の奴にするつもりだけど
100均のポンプについてるホース(英米対応)と、仏式→米式変換
アダプター買えばいいのね?
919ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:23:33 ID:???
100均のもモデルチェンジで近所では見なくなったぞ。
ついでにアダプターもなかなか売ってないので、
グランジのを通販なり取り寄せたほうが確実。
920ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:25:25 ID:???
アダプターはコーナンとビックカメラで見たな
921ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 01:45:55 ID:???
グランジ通販だと送料が本体並みにかかるね
922ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 02:54:46 ID:???
ちょ、一昨日環八Yずに束になってぶら下がってたぞ>Gアダプタ
923ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 07:45:11 ID:18whmtWz
>903

レザインでは新製品?のHP DRIVEってのがすごくいいよ。
携行性も空気の入れやすさも最高。

ttp://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/lezyne/h_pomps/hp_drive_page.htm
924名無し募集中。。。:2009/11/26(木) 07:58:28 ID:???
検索してたら廃品利用とかうまくするとゼロ円でできるポンプアダプタを見つけた
http://blog.oricon.co.jp/sub30-hiro/archive/75/0
925ツール・ド・名無しさん :2009/11/26(木) 08:10:42 ID:???
よく考えたな
俺はフロアポンプ切る勇気がねえw
926名無し募集中。。。:2009/11/26(木) 08:33:25 ID:???
さらに検索したら似たようなアイディアがたくさん出てきたけど
考えてみたら緊急用だったらホースを突っ込んで針金で縛る的なので十分かも
927ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 19:04:00 ID:???
>>925
俺は家のスーパーピスタのホースを切る勇気が無いw
928ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 21:33:11 ID:???
>>909 >>910
セールで1000円で売ってたレザインです。

構造的に押すだけだから、何買っても同じだろうと思ってたけど
やっぱ安物だと性能もそれなりなのか
まぁカッコで付けたから実用性無くても問題ないけど
あまりに、役にたないんだなぁと思って。

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up0544.jpg
929ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 21:59:39 ID:???
携帯はどうしてもhpxにしてしまう
壊れても買い替えはなんとか探して結局hpx
楽勝でスコスコ10ber入るやつはこれしか知らないもんで・・
930ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:47:51 ID:???
ber
931ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 00:21:13 ID:???
>>928
そのモデルは高圧入らない奴じゃなかったっけ?
パッケージにちゃんと書いてるはずだが、それすら読まずにクサしてるようじゃ
いくらいい奴買ったとしても無駄だな。
932ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 19:52:43 ID:???
レザインのロード用いいじゃんと思ったら黒は全部売り切れだった・・
933ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:54:22 ID:???
押しても跳ね返ってくるようになって、
なんだこりゃ、と過去スレを色々調べたら、
どうやら逆流防止弁がおかしいみたいだ

やっぱり2ちゃんは役に立つなあ
934ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 14:35:23 ID:???
先日GF-52を買ってきた。しばらく取説を凝視したが、
さっぱり意味が分からん。持ってる人いる?
935934:2009/11/28(土) 14:43:53 ID:???
すまんバルブをひっくり返したら普通に使えた・・・
取説の意味は引き続きわからん:)
936ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 09:27:42 ID:???
おれも先日GF-52を買ったが、取り説ってあの紙ペラ一枚のやつか?
どこが判らんのか判らんw
ちなみに俺の場合モノ自体は普通のクレバーバルブで英式はついてなかったけど
紙ペラには英式ホースの分岐も付いてる絵になってた。
バルブひっくり返した?もしかしてモノが違うのかな?
937ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:53:59 ID:???
オレのGF-52も説明書と現物に不整合があった。
GIYOの公式HPにあるGF-52とは違った。
ちなみに、「RACING PRO」と本体にある。
938ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:41:30 ID:???
シマノのHPコンペ買おうと思ったらモデルチェンジしたらしく、どこも在庫切れで泣いた。
939ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 01:15:36 ID:???
今パナのフロアポンプを使っていますが
仏式バルブに空気を入れる際 いちいちアダプターをねじ込んで固定するのが面倒でたまらなくなり
ヒラメポンプヘッド ポチってしまいました

今からとても楽しみ
940ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 01:25:04 ID:???
blogでは読む人が少ないのでここに書きました
941ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 13:37:57 ID:???
許す
942ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 18:12:31 ID:???
やさしいな
943ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 19:58:36 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/dandelion/pump03/
ホムセンで560円で見つけたけど、英式ですがゲージの表示はある程度信用できますか?
その他注意点などあれば教えてください。
944ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 21:41:28 ID:???
あなたが買ってレポして下さい。
945ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 22:06:50 ID:???
DQNフットポンプに見えた
946ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 03:52:49 ID:???
>>943
まだ買ってないなら絶対やめたほうがいいよ。
ゲージが信用できるかどうか以前に、激しく使いにくいしボロいから。
海やプールに持ってって浮き輪に空気入れる時にかさばらない、ってことの
他にメリットがひとつもない。まったくない。なんにもない。

やってみればわかるけど、片足で押さえつけてもう片足で踏み続けるのって
バランスとるだけでも十分罰ゲームレベル。
で、たぶんそのピストンの軸は金属じゃなくてプラスチックに銀色塗装。
いつ買ったのか、うちの子供がビーチボールかなんか用に持ってたんだけど、
こないだ軸が縦に割れて、アタマに来て踏みつぶしてぶち壊してたよw
947ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 05:53:01 ID:???
これならまだコーナンで1500円のAirbone的な何かの方がマシだなw
948ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:28:54 ID:???
>>944-947 レスアリガd
生まれた、生まれたぁ〜星が生まれた♪
949ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:01:25 ID:???
>>854
ライフというお店で入荷したようだ。
950ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:16:46 ID:???
>>854
http://www.amazon.co.jp/dp/B001IF26S0/
アサヒも欠品とは書かれてないみたいだけど
951ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 13:36:34 ID:???
>>950

>メーター付
952ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 15:58:49 ID:???
ごめん出先でメーターなんていらないだろうから読んでも頭の中に入ってなかった
953ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 23:28:05 ID:???
グランジメーター付ポンプアダプターが3ヶ月待ってやっと手元に来ました。ハズレなのか使い物になりません。@フレンチ出口からエアがでない。Aフレンチ挿すとロックしてないのに抜けずバルブが根元からちぎれたB入口側ホースが差込が甘く途中でホースが外れる
954ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 23:31:45 ID:???
米とフレンチの切り替えは一体どうやってるのだろうか?そこだけ一体物でばらせない。説明書もないし。フレンチから出ないのは納得いかん。メーター無しが使い安いのにがっかりだ
955ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 23:37:51 ID:???
とりあえず買ったところに電話しまが、普通のポンプアダプターに替えてもらいます。あったまきたチューブ代払え
956ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 23:57:28 ID:???
そういうのはチラシの裏にでも書いてろよ
957ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 00:00:41 ID:???
>>956

了解。以上レポートでした
958ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 01:14:39 ID:???
blogの下書き完成
959ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 09:58:20 ID:???
ホース長以外はこれと似てる?

ttp://www.cbnanashi.com/parts/3862.html
960ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:13:06 ID:???
blow job sports
961ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 17:45:23 ID:???
>>959
本体は同じ物とと思われる。
確かにポンプ側のバルブとホースの接続が非常に甘く、なんとバルブ部分を指でまわせるほどゆるゆるだし、ちょっと力を入れれば引っこ抜ける。
俺のは仏式も普通に空気が入ったが、6気圧くらいでバルブがホースから抜けた。
明らかにホースとバルブ金具のサイズがあってない、ホーズバンドで締めればなんとかなりそうだがこんなサイズあるのかな。
アダプタ本体はいい感じなのにおしい。


962ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 19:56:04 ID:???
ホースバンドを取り付けたら、とりあえず問題なくなりました。
タイヤゲージは持ってないのですが、ピスタの計器の表示とほぼ同じ値をしめすので、肝心の測定もあっているのではないかと思われます
963ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:01:23 ID:???
>>962

俺の方も結局ヘッド分解して治った。玉の位置が悪かったみたい。ついでにOリングオイル塗ったらロックがスムーズになった。ホースバンドてデカくない?結局インシュロックにした
964ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:44:54 ID:???
ホースバンドもカシメタイプや針金タイプ、ステンレスバンドのねじ込みタイプなど、色々あるけどね。
一番良いのは使い切りのカシメタイプ。
逆にダメなのはガス管に使うクリップタイプ。
965ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 12:40:34 ID:???
パナのデジタルゲージ買ったんだけど、
説明書の通り差し込んでも、明らかに低い空気圧しか表示しない・・・
何か測定の仕方にコツがあるの?

フロアポンプで空気入れて、そっちのゲージだと8barくらいあるのに、
5bar表示とか、酷いと2〜3barなんて出てくる、壊れてるのか
966ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:43:14 ID:???
フロアポンプのゲージが正しい保証は?
どっちかのケージが狂ってるか使い方が悪いかだ
967ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:59:03 ID:???
>>966
タイヤ触るとかなりパンパンに入ってるから、ポンプの指標に多少ブレがあっても
実空気圧が2〜3barって事は考えにくい、、、バルブのこねじをちょっとゆるめて嵌めるだけだよね>使い方
968ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:32:28 ID:???
>>967
買った店に持って行くのが一番かと。
969ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 15:52:37 ID:???
一度、空気が漏れるのを恐れずに
奥までググッと突っ込んで見たら?
970ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:04:04 ID:???
ボンベスレ落ちたから立て直そうね
971ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:18:31 ID:???
立てるなら最後まで落ちないように面倒見ろ
飽きて捨てられて処分されるペットを見ているようで忍びない
972ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 01:20:28 ID:???
>>965
パナデジの最初の一回目はグッと押し込んで処女膜破るんだよ
973ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 14:31:00 ID:???
TOPEAKのボンベ初めて使ってみた
700x23cで100psiまで入った
1回目は失敗して抜けてしまった
やっぱ練習は必要だ
974ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 17:19:04 ID:qAyoJ9aF
BBB BFP-04ってどうでづか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/09/bfp04.html

高圧なロードタイヤなどには不向きみたいですが。
975ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 17:35:02 ID:???
携帯ポンプは各社色々使ったけど、結局TOPERKのポケットロケットマスターブラスターDXに落ち着いたな
軽いし、装着に邪魔にならんし、9気圧まで入れるのがそんなに苦痛じゃないってのがいい
あとヘッドと口(?)がアルミなので、頑丈ってのも素敵
DXじゃない無印の奴は口がプラなせいで、高圧入れてると口が吹っ飛んで簡単に壊れる
フロアポンプは自転車屋で買った名も知らんテキトーな奴使ってるけど、まぁ問題ない
つーかフロアポンプなんて壊れなきゃなんだっていいだろ
976ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 17:57:30 ID:???
天気が良かったんで上野の不忍池とか根津神社とか回ってたんだが
根津神社の駐輪場に自転車止めて置いたらサイコンとポンプとテールランプ盗まれてた・・・orz
サイコンとテールランプは1000円と100円だからまだいいけど、ポンプは5000円もしたからなぁ
977ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 18:02:18 ID:???
ターボモーフG ってどうよ ちょっと高いけど
978ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 18:12:54 ID:???
荷物はちゃんと持ち歩こうぜ
979ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 18:34:39 ID:???
そういや俺も昔パナの携帯ポンプ盗られたな
その後ロケットマスター買って、使い勝手の良さと品質の高さに驚いたから
ある意味窃盗犯には感謝してる
980ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 19:17:53 ID:???
ママチャリのチューブを英式から米式に替えたんだけど
エアゲージって自動車用のデジタルのでいいですか?
981ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 19:48:12 ID:???
>>976
どうしても返して欲しかったら明日の朝6時に不忍池のカモのところでレーパンさすってな
982ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 20:49:40 ID:???
>>977
それなりに使えるよ。
だけど携帯するには大きいし、大きい分空気を入れやすいかと言ったら
それほどでもないし。しばらくフロアポンプがわりにも使ってたけど、
結局のところ、フロアポンプと小型の携帯ポンプの組み合わせのほうが
理に叶ってると思った。
あとゲージの精度がいまいちで、別体ゲージで測ると数値が違うことが
ときどきある。そのあたりのことを納得した上でなら、良いと思う。
983ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:09:41 ID:???
DXとターボモーフ使ってる。DXは評判のポンプアダプターぶっ挿して使用。
どっちも頑丈で入れやすいぜ奥さん
984ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 01:46:38 ID:???
>>974
普通に押して入れるには6barまで
それ以上は気合と勢いと手の痛みに耐えられるかが勝負
本体強度は十分だと思うので体重が200kgほどあれば・・・
985ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:42:52 ID:???
知り合いに携帯用の空気入れもらったんだけど、チャリ用に固定するブラケット?がない。
何か適当なのはないですか?
986ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:54:38 ID:???
ベルクロでとめれ。ゴム板はさんでな
987ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:55:21 ID:???
>>976
おーい、犯人が現れたぞ>>685
988ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 02:51:51 ID:???
>>985
↓一番下のほうにずらりとな
http://www.topeak.jp/pump/top.html
989ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 00:44:58 ID:???
グランジポンプアダプター、普通に東急ハンズで売ってた
俺この前ミニモーフ買ったばかりだから買わなかったけど
990ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 01:17:14 ID:???
>>980
構わないが、自動車用の最大測定気圧は低いから、いいタイヤに変えたりしてると
タイヤの最低気圧>測定圧になるかも。硬めにするのには役に立たなくなるだろうね
991ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 03:20:38 ID:???
ツーリングのときにエアゲージ携行したいんだが
最軽量のエアゲージってどれ?
992ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 05:14:11 ID:???
100g程度しか無いものでうるせえなぁ
993ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 08:44:11 ID:???
100gを程度というやつの乗ってる自転車は電動?
キチガイじみて重いママチャリやルックMTB?
994ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 10:21:14 ID:???
指先の感覚を極めれば0gで…すまないか
995ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 11:10:51 ID:???
米ならプラのペンシル型。
仏ならポンプ一体型じゃね?
996ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 12:11:59 ID:???
>>994
肺を鍛えればポンプを積む必要はない!
997ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 12:34:35 ID:???
はい。はい。
998ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 12:42:35 ID:???
>>989
どどどどこのハンズ?
新宿探したけど無くてさ。。。
999ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 13:59:09 ID:???
それは
1000ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 14:00:01 ID:???
CMAのあとで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。