乙
,r'⌒^ヽ,r―一、
/:::ノjハk::::}'゙¨7::/ こ、これは
>>1乙じゃなくて
{!(゚ω゚ リぅ' 〈::::'--'} ポニーテールなんだから
/ \  ̄ ̄ 変な勘違いお断りします
((⊂ ヘ ( つ))
γ⌒_)
{ r /
し ヽ⊃ Ξ≡ 3
前スレ読み直して、前に書いたFAQに手をいれてみた。
Q.ポンプ買ってきて、空気入れようとしたら入らないんだけど?
A.まずポンプの商品名と、入れようとしてるチューブのバルブの種類をはっきりさせろ。
バルブは、仏式(Presta)/米式(Schrader)/英式(Woods,Dunlop)の3種類が一般的。
スポーツ車向けのポンプは、仏式と米式の両方に対応しているものが多く、英式に対応してるのは稀。
仏式と米式への対応の仕方には、何もしないでも自動で対応してくれる(スマートヘッド)ものや
それぞれに対応した口(ツインヘッド)があるもの、ヘッドの中を開けて中の部品をひっくり返す必要が
あるもの等がある。
仏式のバルブだったらバルブが固着してるかもしれないから、ポンプに差し込む前にバルブの頭を押して
空気をちょっと抜くといい。
バルブをポンプに差し込んだら、ポンプヘッド付近にレバーがあるものはレバーを反対方向に倒せ。
レバーを立てて固定するのか、寝かせて固定するのかは、ポンプの説明を見てくれ。
ポンプ押してる時の抵抗やチューブの膨らみ具合を見て、うまく入ってないと判断したら、バルブをポンプから
はずして、深く/浅く挿すとか調節して再度トライしてくれ。
サイクルベースあさひのメンテナンスマニュアル「空気の入れ方」
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/airpump.html PanaracerのQ&A
http://www.panaracer.com/new/qanda/qanda.html とかも見ておいてくれ。
Q.低価格(4000円未満位)なフロアポンプで評判がいいのは?
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
TOPEAK, ジョーブロースポーツ
serfas, FP200
planet bike, ALX フロアポンプ
giyo, GF-54
giyo, GF-55P
(お勧めなのを追加してくれ)
Q.携帯ミニフロアーポンプで評判がいいのは?
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
(お勧めなのを追加してくれ)
Q.携帯ポンプで評判がいいのは?
TOPEK, ミニマスターブラスター
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
(お勧めなのを追加してくれ)
Q.カートリッジ式ポンプで評判がいいのは?
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
(お勧めなのを追加してくれ)
Q.grungeのポンプアダプターって何?
A.携帯ポンプはフロアータイプを除くとホースが付いていないので、空気入れる際に力を入れづらい。
それを改善してくれる、ホースみたいなもの。ポンプ側は、米式バルブに対応している必要がある。
Q.airbone ミニポンプってどう?
A.全長99mmで携帯性に優れて、ポンピング回数増えるけどそこそこ入れられるので保険用にどうぞ。
Q.Giyoってどう?
A.ポンプメーカーでShimano PROとか色んなとこのブランドで出回ってる。安価で使える。
Q.TOPEAKのジョーブローマックスIIを買いたいんだけど
A.もうちょっとだけお金出して、ジョーブロースポーツIIにしておけ
Q.空気圧計ってデジタルとアナログだとどっちがいいの?
A.(空気入れスレッド ポンプヘッド16個目631より)
古くさくてメカメカしてるのが好きならアナログ
新し物好きならデジタル
落として壊すのがアナログ
液晶が駄目になってすてるのがデジタル
大体でいいのがアナログ
神経質なのがデジタル
重いのがアナログ
軽いのがデジタル
米仏どっちかしか使えないのがアナログ(パナ)
米仏どっちでも使えるのがデジタル(パナ)
月明かりで見るのがアナログ
バックライトで見るのがデジタル
Q.ロードモーフとマウンテンモーフで何が違うのですか?
A.CBアサヒの商品説明に、違いはデザインですってマジで書いてあったので好きなのを選べばOK
Q.CO_2 ボンベって各社規格共通なの?
A.(空気入れスレッド ポンプヘッド16個目149より)
ネジ有りと、ネジ無しがある。
Q.ヒラメってキャップを被せるバルブのネジ部分をくわえるの?
それとも、バルブの太い部分?
A.(空気入れスレッド ポンプヘッド16個目176より)
奥までドーンと突いちゃってください。
(空気入れスレッド ポンプヘッド16個目184より)
バルブ全体をガバッと、てなカンジ。
バルブは各社でちょっとずつ太さが違うのですが、ヘッド側で対応できるようになってます。
少々短めのものでも十分にかみついてくれますよ。
368 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 10:58:10 ID:???
Q.ヒラメのポンプヘッドを購入しようと思いますが、
横カムと縦カムの違いが、ググってもいまいち理解できないので
どなたか教えて頂けませんか?
使用ホイールは、
WH-7850-C50-CL
Easton EA90 Aero
WH-R500
です。
370 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 11:53:12 ID:???
>>368 レバーの稼動方向が縦か横かの違いだけ
そのホイールならどっちでもおk
371 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 12:53:58 ID:???
>>370 回答ありがとうございます。
横カムの方が1,000円程度高いのは
何かしらのメリットがあるからなんですよね?
372 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 13:01:55 ID:???
機構が複雑だったり
ディスクホイールにはコッチのが便利だったり
横が標準、縦が廉価版と思っとけば良い
374 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 13:55:50 ID:???
機能上の差異はないから好きなほうで大丈夫
Q.シリカのピスタ、品質にバラつきがあるとか、新しいポンプヘッドよさそうとか
どうなんでしょうか。
A.
862 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 17:13:01 ID:???
>>861 シリカのスーパーピスタ →逆流してきたそ(#゚Д゚)ゴルァ!!→逆流防止弁のオーバーホール
新しいポンプヘッド → レバーがグラグラで頼り無い→ヒラメ( ゚Д゚)ウマー
プラパーツ( ゚Д゚)イッテヨスィ
簡単説明をわり。
863 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 22:12:31 ID:???
ピスタは通販で買った時点ですでに壊れていたな。
ぐぐると簡単に対処法が見つかるからいいけど。
返品するほどじゃないのがこまる。
865 名前:789[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 20:00:07 ID:???
>>861 今日、ピスタが届いたよ。
抜き差しはやりやすい(純正ヒラメ風?縦固定の新型ヘッド?)
空気はとっても入れやすい・・・が油が足らない感じ?(音がポンピングでキィーキィー言う)
バラして清掃&注油はデフォっぽいね。
こんな感じでいいかな?
昨日、近所の自転車屋行ったんです。自転車屋。
そしたらなんかピスタを初期不良で交換してる人がめちゃくちゃいっぱいで買い物できないんです。
で、よく見たらなんか商品説明に、イタリア製高級ポンプ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、イタリア製如きで普段買わないフロアポンプ買ってんじゃねーよ、ボケが。
イタリア製だよ、イタリア製。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でピスタか。おめでてーな。
よーしパパ今度はタキザワ初売りで10mmウレタンホースとヒラメ付きのスーパーピスタ買っちゃうぞー、とか言ってるの。
もう見てらんない。
お前らな、ウエパでヒラメ(横)付きピスタ売ってるの教えてやるからさっさと帰れと。
タキザワの初売りってのはな、ほとんど在庫切れのままなんだよ。
もう半年位在庫切れのままなんだよ。少量でも在庫したら、すぐなくなってもおかしくない、
初売りで安い時にIYHしたいけどできない、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと空いてきたかと思ったら、隣の奴が、塗装雑だし、木製ハンドルに穴が開いてるし、パッキンから
空気漏れてて全然入らない、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ピスタ初期不良で交換なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、初期不良だから交換で、だ。
お前は本当にピスタ買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、やっぱピスタはダメだねって言いたいだけちゃうんかと。
シリカ通の俺から言わせてもらえば今、シリカ通の間での最新流行はやっぱり、
買っていきなりオーバーホール、これだね。
ポンプ取手下にある2個のプラスネジを外して、ピストンとシリンダーを分離して、古いグリスを取るために
ディグリーザーでピストンとシリンダー(鉄パイプ)を洗浄する。
そして、新しい(粘度の高い)グリスをシリンダーに塗る。これが通の使い方。
ピストンの先には皮革のパッキン入ってる。そん代わり補修部品が手に入りやすい。これ。
で、ボトムのネジを2つ、アーレンキー(4mm)で外す。これで、シリンダー・空気圧計・Oリングに分離する。
このOリングの出来が悪くて空気漏れを起こすので、自作する。これ最強。
しかしこれをするともう返品できないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、高品質低価格なGiyoでも買ってなさいってこった。
871 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 10:30:48 ID:???
>>867-868に追加になるけど
余裕があれば逆止弁をばらしてグリスup、オレの最初の故障は結露した水滴が溜まって
逆止弁の中のスプリングの腐食だった。
それとシリンダートップとハンドルの間に押しバネを入れてやると底突きしなくてパッキンが痛みにくい
ジョーブロースポーツはもうすぐ2に完全移行するみたいだ。
実質値上げだぬ。
初めて、仏式バルブに替えるんだが、五千円ぐらいの
フロアーポンプと三千円ぐらいの携帯ポンプで、
おすすめはありませんか?
工作員乙
シリカのディスクアダプター使いにくい…
手頃な値段でもっと良さそうなの無いかしら
∩___∩ ∧∧ ∧∧
| ヽ ( 。_。) ( 。_。) <多摩サイの主様が
/ ● ● ヾ /<▽> /<▽>
| ( _●_) | |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/ 「さて、そろそろ行くか。」
彡、 |) |∪| .B`ミ |:と),__」 .|:と),__」
_/ _‖ ヽノ ‖_\__. |::::::::| .|::::::::| と申しております
(___) (__ノ \:::::::| |:::::::|
ヒラメって明らかに絶賛されすぎだと思う。
今となっては、あの価格ほどの価値はない。
異論は認める。
他に良い物が無いだけでは…
某メーカーのヘッドが糞すぎただけでは…
ヒラメよりも性能の良い製品教えろ 価格抜きで
:::::::::::::::::::: ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\::::::: / / ):::::::::::
:::::/\\ / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\ ィユ, / / / /:::::::::::::::: さて、そろそろ行くか。
:::: ( \ \\ ( ^ω^) l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ | | / 二 / /
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ | .| + / 二 ___/ヽ
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼ // ニ _______/
:::. ヽ____ ニ ヽ`l ヽ__// ニ ____ノ
ヽ___, ニ l :: ′ ニ ___ノ
ヽニ -‐ ,l :: __ ≡ __ノ+ ┼ * :::::::::
ヽ---'''ヽ、 ,,,;''''='''''__ + ┼ + .::::::::::
:::::... + ┼ + EEi''! .ー-、___'''''ー-、 :....::::::::::::
:::::::.... + ┼ EEi. . +'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::..... + EEi. . ┼ :....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::....: + * EEi .....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::... + EE! .....:::::::
::::::::::::::::::....::....::. カカ ...::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ねじ切りなしのバルブにヒラメは最高。
ミシュランのチューブに、サーファスのフロアポンプを使っているけど、なんの問題もない。
米式バルブのチューブって根本に穴があいたら交換しなきゃいけないかな?
瞬間接着剤とか聞くんだろうか?
,-──、.
,.、- '''''' ヽ、
/。。゚。゚,、-────ヽ
/。゚。。゚ 。| ヽ
|。゚。。 / ─- 、-、 ゚ _=|
/ ̄ヽ | ━━ヽヽ l/━|
ヽ Ll ,..ヽ | | さて、そろそろ行くか。
| |. ヽ─ |
| レ┐ -二三 |
| | /
ヽ=へ ────'''/
┌‐.< ────=、
,.┴─、\ \/ヽ
/ \ ヽ / )/-/ヽ
/ | ノ┐/ ,.-/ ヽ
./ l ./ / l "|"/'ヽ |
| ヽ .| ( / l .|
'|, ノ ,,-,,.、-'" ̄`>ィ.| ).l´ /| |
/ / / | /| | ,l、_ ___....,、┐,,,、
/ / ノ |.,-─''"ノ | /,. ,.┴、.、'" _,-‐ニ/ι、
/ | // / ‐'" ノ | | ' -─ 、,-つつ-''"
| | _,................/ =-'" //'''''''"/''>......-‐-'"''''ヽ
ヽ '" `ヽ、 、 ノ / / |
ヽ=─'''" \ ''‐- // /
ヽ、 /"´ _ _ ,,-、 _.、-=`ヽ/,.-= ヽ
\ | `ヽ 、 | ` ヽ 、 /`ヽ 、 / |// ||//´ |/
ヽ \|| `ヽ\| | `ヽ 、ヽ| `ヽ、\//
ダイソーの100円ポンプで
付属品が英米変換アダプターと米英ホースのやつ見つけた。
アダプターとホースつなぐと米米延長ホースになるから
airboneとかで使える。
ピスタ&スーパーピスタ以外に、200psi入れられるフロアポンプを教えてください。
>>31 某メーカーの糞ヘッドってのを具体的に教えてくれ
ヒラメ以外って事だよボウヤ
シリカの新口金って、スーパーピスタにしか付いてないの?
普通のピスタははめるだけのヤツ?
>>44 最近、シリカのピスタ買ったけど、ヒラメ縦型みたいな口金付いてるよ。
ピスタ買うならまずはオーバーホールから。
分解も組み立ても簡単だよ。
CBアサヒ見るとピスタの新口金と旧口金の両方売ってるね。
シリカのサイトにある説明書、日本語版のサイズ大きいほうは
意図してあんな風に書いてるのかな?
元はいつ頃作られたのだろう?
>>40 買おうと思ってる店にいって、200psi入れられるポンプくださいって言うとか
通販で買おうとするなら、その店のサイト見るとか
どこの店でもいいとか、予備知識としてなら
CBアサヒとか吉田商会とかのサイトで値段の高いフロアポンプから見てみるとか
思いつくことができたら、もっと幸せになれる気がする
これはさすがにひどいな
>>48 スレッド、最初から目を通す気はない?
春だからな
春だから許してください
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l さて、そろそろ行くか。
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
53 :
和之:2009/03/27(金) 20:07:13 ID:???
悪法?阿呆苦?
ピスタ最高
クランクブラザーズの仏式⇔米式って使い道あるかい?
仏式⇔英式なら分かるが・・・
ヤフオクでジャンクのスーパーピスタをゲット。
前オーナーがいうには逆流するので使えないとの事だった。
届いたので早速分解・OHしたら、新品購入後三年間ノーメンテのスーパーピスタより調子良くなりますた。
でも純正のレバー式ポンプヘッドは今一つだぉ。今度はヒラメの縦型にしてみようかぬ。
>>56 > 新品購入後三年間ノーメンテのスーパーピスタより調子良くなりますた。
まずはそれをOHするのが順番だろwww
58 :
56:2009/03/28(土) 17:39:41 ID:???
三年ノーメンテのやつが初めての高圧ポンプだったからか、別段調子が悪いとも思わなかったもんで。
でもメンテするともっと調子良くなる事が分かったので、今度はそっちをOHするぉ。
高圧用のフロアポンプ買ってきたけど
28cのタイヤってあっという間に8気圧になるのね
もっとおもいっきりシュコシュコやるようなハメニなると想像してたんだけど
さて、そろそろ行くか。
23cだともっとすぐ
シリカのピスタって軸がカタカタしてるけど大丈夫?
>>62 名大ポンプも軸がカタカタしてるけど
40年間で1回軽整備しただけで大丈夫だぞw
って言うか軸がカタカタするぐらいのクリアランスが無いと
少しのゴミやサビで動かなくなると思われ
スマヌ、名大ポンプってのは…?
携帯用の小さいポンプってのはどういうデメリットがあるのですか?
小さいのを買えば、大きいポンプを買わなくて良いのかな。と思うのですが
携帯性優先の小さいポンプはエアを入れにくい
たとえば、800kpaまで入れるために、顔を真っ赤にして目一杯力を入れて
500回のポンピングが必要とかね
疲れるし、時間もかかる
これがちゃんとしたフロアポンプだと、
軽い力で40回のポンピングで、800kpaが余裕で入ったりする
小は大を兼ねることは、可能といえば可能ではある でも、
毎回乗る前に、空気入れ直すような場合は、
携帯ポンプを使うのは手間がかかりすぎて現実的ではない
だからちゃんとしたフロアポンプを購入するのが推奨されている
(滅多に空気を入れない人なら携帯ポンプで足りるかもしれないが、
そんな人は、往々にしてパンクで苦しんだりするわけだな)
迷うことなくSKS AIRBASE PRO+ヒラメにしたらいいがな。
69 :
こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/03/29(日) 21:29:22 ID:c437YkDI
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | いやいや…
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ト‐=‐ァ' .::::|
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
/\___/\
/ ‐ ー :::: \
| (○), 、(○)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | ・・・・・・
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
:/\___/ヽ .
..:/'''''' '''''':::::::\:
:.| (◯), 、(◯)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|: イヤラシイ番号GET!!!!
:.| ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:.\ |,r-r-| .:::::/…
:/ ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
パナレーサーのアルミフロアポンプを使っている ポンプ性能は結構いいが、パッキンがすぐにいかれる
交換部品はホースから先のみというナンセンスな話
ヒラメを付けてみた (ポンプより高価w)
すごくいい
行きつけのショップにはピスタ+ヒラメついているが、それよりもポンプ容量が大きい分、ポンピング回数が少なくてすむ 1押しで0.5kPa弱はいるし、9kPaくらいでもすぐに入る
ヒラメにかえてから、ポンプも室内保管するようになった 錆びたらもったいないし
71 :
こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/03/29(日) 22:17:04 ID:c437YkDI
72 :
70:2009/03/29(日) 22:30:57 ID:???
皆5000円程度のポンプ使ってるみたいだけど、
2000、3000円程度はやめたほうが無難?
そこまでシビアな使い方はせず、クロスバイクで待ち乗り程度だけど。
圧計は欲しいです
俺のGF-12は三千円くらいだけど
仏ならゲージは別で購入な。
俺のも3千円程度。
>>73 TOPEAKのJoeBlowSportsあたりで全然OKだと思うよ
余裕ができたときにでもヘッドをヒラメに換えてやればウマー
パッキンすら交換したことがなく
まだまだ壊れるそぶりも見せない鉄製の俺はラッキィ
プラ製ポンプはやめといた方がいい
クロスでも700-800位は入れたくなるけど、ポンプがひずんで適正圧まで一苦労
室外保管なら、紫外線で劣化するし
79 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 23:13:19 ID:5jbwB/Ga
え?ゲージはポンプ付属のを使ったらダメなんかい?
80 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 23:42:02 ID:y4vkq3Hv
ポンフヘッ!ポンフヘッ!燃え出しそううなあっつい魂!
今日ヒラメ買ったよ!
バンドは純正買ったらクワハラの思うツボだと思って買わなかった。
だから今は眺めてるだけw眺めてカチャカチャやるだけでも楽しいwww
しかし、4000円の価値は有るのか…
83 :
↑:2009/03/30(月) 14:58:15 ID:???
こういう馬鹿って本当にいるんだね。
チラ裏なんだけど、
前スレでジョーブロープロを買ったって書いた者なんですが、
使ってみてすごくいいわ!
前使っていたピスタがかすんで見えるよ。
ジョーブロープロは一生使えるのか?
さて、そろそろ行くか。
故障する前に死ねば、死ぬまで使えるよ
はいはい
ヒラメってレバーが意外とカタカタなんだね。
ピスタはレバーがカタカタです。
ピスタの頭でも十分使えるけど、
それほどまでにヒラメっていいの?
ピスタ純正の頭壊れたら購入を考えるかな?
・・・でも高いんだよね。
四匹目を買おうとしている漏れw
ヒラメのレバーがカタカタって本当?
ロックする前はカタカタいうやん。
ヒラメもピスタのレバー式も。
そうなんだぁ…
ヒラメなんか買わずに大人しくピスタに買い換えれば良かった…
>>62も同じような問題だが、
金属製品でカタカタしないようにクリアランスを小さくしたら、
ゴミや砂粒が混入しただけで作動が悪くなるし、
グリスが劣化したら作動が悪くなるし、
そのまま放置したら固着するし・・・
そのくせお望みの商品作ったら、「雑な扱い」「ノーメンテ」は棚に上げて
「値段が高いのに」とか「作動が悪い」とか「固着した」とか「壊れた」とか
文句ばっかり言いやがって
カタカタなのは意味があんだよ!
>>98 ヒラメ持ってるからこそピスタでしょ。
購入後即OHがデフォだがw
ヒラメは別のポンプに使いまわしできるから、別に無駄にはならんのじゃないか?
ピスタは、今の6000円台後半の値段はちょっと高いな。
5000円台で売ってるところもあるHuskyの質感の高さを見ると
4000円台後半位が妥当。
今、ポンプをオーバーホールしてシリンダ&パッキンにグリス塗ったんだけど、前より動きが渋くなっちゃった…
グリスの他にクレのシリコンスプレーして大丈夫?
やっぱり?
でもかなりグリス入れたんだけどなぁ…
ポンプが壊れるって、具体的にどうなるの?
軸がハンドルを貫通して、顔に当たったとか?
ハンドルが折れて指を挟んで切断…
というのがチュー酷製安物の事故
まともなポンプの壊れ方もおせーて
ポンプ分解楽しいw
グリス臭せーよorz
私の趣味は自転車
のタイヤに空気を入れる事です
ヒラメマンセー
ヒラメ付けたポンプに英式アダプタつけてママチャリ
に空気入れしたことある人、使用感はどうだった?
ポンプ修理に使うシリコングリスで良いのない?
高くて勿体ないから使いづらい
114 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 21:46:52 ID:YN2TecyS
>>114 それはニッパでかしめるタイプで、再利用不可。
つーか、再利用可能な状態で取り外す事が出来ないと思う。
>>115 そうですか、、ホームセンターでも売っていますか?
>>116 俺は安全ガード付きのホースバンド使ってる。
バンド先端の飛び出しがないのでお薦め。
118 :
115:2009/04/02(木) 22:10:00 ID:???
119 :
115:2009/04/02(木) 22:14:30 ID:???
>>117 安全ガード付きってのを初めて聞いてググってみた。
なかなか良さそうでつね。
でも近所のホムセンでは見た事ないな。今度金物屋ででも探してみよう。
120 :
115:2009/04/02(木) 22:17:17 ID:???
>>117,118
はい、、それでもいいのですが、メカがぼこっとゴツいのと引っかけたり怪我しそうな感じがいやで
できれば
>>114と同じものをと考えていました。
WEBで検索してみても普通のホースクランプを使用するケースばかりのようですね。
>>115 ピスタのデフォのホースそのものは再利用できるんですね?
123 :
115:2009/04/02(木) 23:07:36 ID:???
今までどれくらい経年しているのか知らないけど、再利用事態はできる。
もし使えないくらい劣化しても純正のホースやクランプなど補修部品で買う事も出来る。
122の言い方もあれだが、自分で試す事もためらわないで欲しい。
124 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 07:30:02 ID:M37UbnRp
ところで、空気圧はMAXまで入れている?
入れるわけないだろ…
ロード用のタイヤに入れる携帯ポンプでゲージ付きでコスパが高い定番の教えて。フロアポンプも。
ジョーブロースポーツ+ヒラメ横とジョーブロープロを使ってるけど、前者の方が快適です。
プロの方もヒラメに変えたいけど、ホースを切らないと純正ヘッドが外せなさそうなので踏み切れない。
何でみんな横買うの?金がどうのじゃなくて。
ディスクホイールに空気入れられないから
134 :
ロード乗り:2009/04/03(金) 16:07:56 ID:???
うちのプラ製ポンプ(レンチフォース)だがここ半年いっつもエア漏れる。
エア漏れしないバルブ差込角度を探し、ポンプヘッドとタイヤを片手で強く握って
もう片手で空気入れてます。 これってパッキンご逝去って事なの?
予算3〜4千円あったら買換えより縦型ヒラメ買う方がマシなんだろうか
136 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 19:37:33 ID:BbEL86w+
パナレーサー ミニフロアポンプBFP-AMAS1
の購入を考えています。
使い心地はどうですか?
もし使っている方がいましたら、感想など教えてもらえないでしょうか?
>>135 3日前に買ったが、目から鱗と言う程でも無かったな…
確かに俺も。。
わかった。
付けてみるよ。
もう少し眺めてたかったのに・・・
クイックフィックス?クイックフィッカー?
のポンプに付いてる横ヒラメモドキってどんな感じなの?
Quickerのポンプ、名前が変わったのかな?
何スレか前に普通に使えるって報告を見た気がする。
でも「フロアポンプの憂鬱」で検索して見つかるページを見てみることを勧める
調べたよ!
やっぱりヒラメに敵うものは無いようですなww
あなた達のオススメポンプを教えて下さい
ハスキーとレコンプレッサーってパッキン同じかな?
>ハスキーとレコンプレッサーってパッキン同じかな?
「違う」と答えると質問者はなにもしない → 真偽は不明のまま
「同じ」と答えると質問者は交換してみる → 交換してみて駄目ならブチ切れて
書き込みがある。交換してみてOKならうまくいきましたって書き込みがある。
どちらにしても真偽がわかる。
「同じ」ってことにしておいた方がメリットがあるな。
本当に知りたかったら持ってるほうのポンプばらしてそのパッキンの
画像貼るとかサイズ載せろよ。
そこまでする気がないなら「同じ」で多分問題ない。
>>151 取り敢えずハスキーのパッキンを注文して、レコンプレッサーに付けてみます。
153 :
151:2009/04/07(火) 17:45:37 ID:???
154 :
149:2009/04/07(火) 18:15:23 ID:???
>>153 有り難う御座いました。
多分同じだと思いますが、
PRに代替パッキン@210が有るようですので注文してみます。
今時めずらしい気持ちのいい人151(感謝ハート
ヒラメヒラメヒラメ〜ェッ
長らくMTB一筋でしたが、初めてロード購入しました。
23CのタイヤにTopeakのジョーブロープロを使用して8気圧程充填したのですが
ヘッドを外すさい、「バシュ」という凄い音と共に空気が漏れるのですが、
これは仕様なのでしょうか?
MTBだと2気圧ちょっとなので、英式変換アダプタをつかって一般家庭のフロアポンプで
充填してましたので、そこまで大きな音(漏れ)はありませんでした。
もしこれが仕様なんでしたら、狙った空気圧にする場合、
フロアポンプで若干多めに充填して、その後エアゲージで微量調整ってのが正しのでしょうか?
出来ればフロアポンプ付属のエアゲージで事足りれば良かったのですが・・・。
ホースの圧が抜ける音ではなかろうか
>>156 仕様です。
ホースやメーターに溜った空気が放出されてるだけなのだが・・・
ヘッドのホースや空気圧計のホースの中も8気圧になってたんだぞ。
外した時に放出されなければ、その高圧の空気は何処に行くの?
うちのポンプには圧抜きボタン付いてるから「バシュ」音はしないのだが
そのボタン押し続けるとせっかく入れたタイヤの空気まで抜けてく…
これって一瞬だけ押して圧抜きするのか、それとも壊れてるのかどっち??
圧抜きボタン押してポンプヘッドも押されてバルブが解放されてんじゃないの
>>159 それは減圧ボタンだ馬鹿野郎w
「やべ!空気入れ過ぎた!」って時に使うボタンだw
162 :
156:2009/04/10(金) 11:07:36 ID:???
>>157 >>158 レスありがとうございます。
そういうことですね。
と言うことは、フロアポンプのエアゲージの値は、
ヘッドを外した瞬間に抜ける空気は、ポンプ側の空気なので
チューブ側は抜けていないって解釈ですね。
単体のエアゲージも持っているのですが、10年ほど前のパナのアナログの
やつなのでどうも信用出来なくて・・・新しいSKSのデジタルゲージ買ってきたら
実験してみますね。
163 :
159:2009/04/10(金) 12:34:41 ID:???
>>161 そうだったのか!? 初心者ゆえ愚問スマソ
入れ過ぎた時に減圧して数値調整するものであって、エア適正値になって
バルブ外す時に「バシュ」音を回避するボタンではないという事ですな
ロードの高圧タイヤって、深夜のタイヤ交換や空気入れって
マンション生活の私には出来そうもありません。
バシュなんて深夜にやってたら隣人にガス漏れかなにかと勘違いされて
通報されそうです。
買ってから悩めよ
炭酸飲料のフタ空ける音より少し大きい程度だろ…
バーストは洒落にならん音がするが
俺もそう思ったけど自分が使ってるのパナのだし、メーカーによっては爆音なのかと思って黙ってた。
ヒラメちゃんならバシュ音がほぼ無くなるってわけよ!
ヒラメちゃんはプシュッっていうね
どうも皆さん、『バシュ』の言いだしっぺです。
帰宅後改めて再現してみましたが、皆さんの言うとおりそこまで
大きな音ではありませんでした。
(昨夜は深夜2時頃にマンションの公共スペースでやったため、ビビッてただけでした)
あと『バシュ』によって、ポンプ付属のゲージ圧から下がってしまうんじゃないかって件ですが、
これもご指摘どおり、ポンプ側の圧が抜けるだけで、チューブ側は問題ありませんでした。
お騒がせしました&ありがとうございました。
シリカの縦ヒラメパクリ口金は、『バシュ音』の方どうなのよ?
ヒラメ買った、7気圧あたりから空気漏れが始まる。
原因教えてください。
>>175 まずどの辺りから空気が漏れているのか突き止めるんだ。
話はそれからだ。
添付の取説も読むんだ。
話はそれからだ。
>>175 たぶん、丸い部分を少し回して、ちょっとキツく固定できるようにすればいいよ。
180 :
175:2009/04/11(土) 19:56:22 ID:???
みなさん、レスthx
口金結構きつく調節するが、やはり空気漏れが始まる。
漏れはヒラメ本体から。 パッキンが駄目なのか・・・。
色々調べてみてやってみます。
7気圧くらいしかいらんからまぁ、いいんやけど
なんか損した気分・・・。
フタ取って分解してみろ
182 :
175:2009/04/11(土) 20:30:26 ID:???
分解はして、組みつけに問題はなさそう。
しかし、オイラのチューブがねじ切りタイプだからか?
なんか検索するとねじ切りタイプとは相性悪いと書いてる。
183 :
175:2009/04/11(土) 21:02:29 ID:???
なんどもすいません、ヒラメってOリングとか付いてないですよね?
いや、付いてるだろ…
本当は分解してないなぁ?
こんな寝ぼけた質問する程度の奴が分解なんてやってると思う方がおかしい
186 :
175:2009/04/11(土) 22:38:04 ID:???
ちょw あせるし なにそれ?
どこにOリングはまるのよ?
分解っていうか、手ではずせる部分しかしてないし
いや、ちょっとまった、Oリングだぜ?Oリング
なんか部屋のカーペットに転がってた。
でも、構造上0リングが付く位置はない
188 :
175:2009/04/11(土) 22:41:55 ID:???
も、いいや、2ちゃんで聞いた俺が間違ってた。
バーカ べーーーーーーーーーー だ
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | バーカ べーーーーーーーーーー だ
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
パーツ・自転車用品の使用感スレに
SerfasのFMP-500のレビュー書いておいた。
次は、GiyoのEASY PULL PUMP行って見るか。
192 :
175:2009/04/12(日) 20:52:40 ID:???
10年早い? ちっ
こいつ、なかなかやる
175は釣りか?
なるほど!やられた…
確認だが、やはりヒラメにはOリングあるよね?
10番 シールゴムリング?
こどもと一緒に自転車で出かけようと思ってるんですが、
英式バルブなので、手持ちの携帯ポンプ(仏式専用)では、
出先でトラブったときに対応できません。
英式バルブ-仏式ポンプのアダプタってあるんでしょうか?
>>199 聞いたこと無いね。
取り敢えず、仏→英アダプターと百均のポンプでどうw
>>199 仏→米アダプター
↓
米→英アダプター
↓
英式バルブ
202 :
199:2009/04/14(火) 12:47:28 ID:???
>>200 なるほど。って思ったけど、百均のポンプでクロスの6気圧は無理ですよね?
>>201 そんな合わせ技可能なんすか?
まったく回答になっていないけど、
こどもの英式チューブを仏式チューブに交換する。
以前同じような問題に直面したが、オレは古いチューブからバルブをちぎって
それに英式の口金をロウ付けしてポンプにつけるアダプタを作った
207 :
201:2009/04/14(火) 17:48:44 ID:???
>>199 聞いたことない。
仏式バルブに英式のアダプターつけて、英式の携帯ポンプ買うのが一番じゃないかと思う。
210 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 21:13:21 ID:jmEIqRMd
息子用はダイソーのパンク修理ガス
確かにそれがイイ!
212 :
175:2009/04/15(水) 17:56:50 ID:???
あさひに返品して不良かどうか確かめてもらった。
以下メール原文転載します。
===================================
この度は、サイクルベースあさひ・ネットワーキング店を
ご利用いただき誠にありがとうございます。
ご返品の商品が届きました。
たしかに当店でも商品の不良と判断します。
ご面倒ををお掛け致しまして、誠に申し訳ございませんでした。
ご返送いただいた商品の不良については、メーカーもしくは
代理店に報告するとともに、再発の防止に努めるよう対策
することを強く指示いたしました。
本日大至急交換の商品を手配いたしますので、商品が入荷次第、
発送いたします。お急ぎのところ誠に申し訳ございませんが、
商品の到着まで今暫くお待ち下さいますよう、お願い致します。
===================================
ヒラメも完璧ではないということですな。
おいおい、この世に完璧な物はあるのかい、
>>212クン?
>>213 突っ込むべきは↓こんなエスパーじゃないと答えられない質問内容だろw
> ヒラメ買った、7気圧あたりから空気漏れが始まる。
> 原因教えてください。
215 :
175:2009/04/15(水) 18:19:33 ID:???
ま、俺の見当違いでは無かった。それだけだ。
見当は付いてたが、情報小出しの質問をしてスレを引っ掻き回すのが目的。
という事か。
負け惜しみにしては弱いな。
217 :
175:2009/04/15(水) 19:47:12 ID:???
そうじゃない、SILCAは5年使ってるがずっと純正だった。
ヒラメは昔から知ってたが「そんなのありえないだろ?」と疑心暗鬼
純正でサイクリングより汗かいて嫌になるので購入
評判通りスコスコ入る→7気圧から漏れ出す。
すっと苦しめられていたものからの解放かと思いきや落胆。
2ちゃんに書き込む→火病る→あさひに送る→安心してる→メール来る→次届くヒラメにwktk
な感じ。
スレを汚してしまったのは否めない
住人には謝罪する。
すいませんでした。
馬鹿はヒラメを使うな
219 :
175:2009/04/15(水) 22:06:16 ID:???
そうですか、では使わないほうがいいですか?
私が使わないことであなたが満足するのであれば使いません。
馬鹿だからSILCAの純正を愛でます。
ヒラメはあなた方のような特権階級の使うものということですね
勉強になりました
>>219 2ちゃんに書き込む→火病る→あさひに送る→安心してる→メール来る→次届くヒラメにwktk
→書き込む→馬鹿扱い→火病る ←今ここ
221 :
175:2009/04/15(水) 23:41:56 ID:???
あおりとか うっとーしぃ
基地外
てか勝手にしろよ
イヤイヤ、ヒラメは定期的に不良品の報告あるよ。
過去ログ拾ってみろよ。
そのたびにマンセーが出てきて、「バカは使うな」で終わってるようだけど。
報告者がヒラメ初心者じゃない場合もあって「他のものと比べておかしい」
なんてのもあったと思うけど、マンセーに却下されてた。
使ってみたら不良品だって分かる程の知識と経験のある奴が、わざわざここでそれを書くか?
店に持っていくなりメーカーに問い合わせて対応してもらうだろ。安いもんじゃねーんだし。
交換してもらって問題なければ「最初に買ったのは不良品だったみたい」でおしまい。
口金にしては部品点数も多いし、それ故に壊れやすいのもヒラメユーザーなら今さら説明
の必要もない。そんな分かり切った事をわざわざここで騒ぐから叩かれんだよ。
「(そんな事も分からない)馬鹿はヒラメを使うな」で、何も間違っていない。
>口金にしては部品点数も多いし、それ故に壊れやすいのもヒラメユーザーなら今さら説明の必要もない。
同意。
このスレでは珍しくまともな意見だね。
でもヒラメマンセーは、そのような意見すら抹殺しようと必死になる。
「お前の使い方が悪い」
ヒラメ完璧
>>223,224,225
オマエラの使い方が悪い
馬鹿は使うな
そりゃOリング外されたの返品されたら、あさひだって不良品としか判断できねーだろ
ヒラメが壊れやすいって本当かよ?
ただのポンプヘッドにしては、だがな
壊れる可能性が
0.01% から 0.03% にあがったところで・・・
0% から 0.01% は大違いだが
ポンプヘッ
オトーサーン
携帯ポンプ(TOPEAKミニマスターブラスター)を初めて使いました。
体重をかけないポンピングが初めてとはいえ、5気圧入れるだけで自転車こぐより疲れました。
携帯ポンプでの空気入れはこんなもんなのか、軽く入れるコツがあるのか、どっちなんでしょう。
>軽く入れるコツ
コツっていうか、Grungeのアダプタと併用するのが定番
携帯ポンプはあくまで緊急用だから
アダプタいいですね。
延長チューブがあれば上下動でポンピングできるのに、と思いながらシュコシュコしてました。
グランジがあれば、携帯でも体重かける。
サドルバッグの中身見せてなスレで、CO2ボンベとポンプ両方つんでれ人結構いたな
>>238 高圧タイヤの場合は便利だからでそ?
CO2ボンベ→高圧入れれない
携帯ポンプ→ポンピング回数百越えで疲れる
CO2ボンベで入るとこまで入れる→携帯ポンプで目的圧まで→( ゚Д゚)ウマー
>>239 ああそういうことだったのか。逆だと思ってたwww
なんかロードのタイヤにも入る高圧ボンベがあるのかと思ってたw
そうじゃないんだwだったらダイソーのでも良いじゃんねw
>>239 > CO2ボンベで入るとこまで入れる→携帯ポンプで目的圧まで→( ゚Д゚)ウマー
逆だよ。
携帯ポンプでちょっと入れて、
センターを出してからテープの剥離紙を引っぺがし、
(クリンチャなら、チューブの噛み込みチェックだろうね)
最後にCO2ボンベで一気に入れる。
16gのCO2ボンベなら、21Cで〜8気圧程度。
>>240 > だったらダイソーのでも良いじゃんねw
使った事無いだろw
ショップでシリカ買おうとしてたんだが、まだ古い口金のしか並んでないんな…
>>243 俺はオクの怪しい桃○で新しい口金のピスタ買ったよ。
・・・買った後は、
>>17-18の流れになりますがw
ほんとに、シンプルにできてるねコレ。
しかもほんとに買ってすぐオーバーホールで使い心地いいわ。
愛着沸いたよ
通販はどうも良く分からなくて…
故にショップで買いたい。
勝手にしろよ情弱
はいはいwww
>>242 ないよwwwで?
結局ダイソーの使えるの?使えないの?
wwwで?wwwで?wwwで?wwwで?
ないよでWWW?
違うな
ないよWWW
で?
ということね
100きんだと手の平サイズのミニフロア型のポンプだけはガチ
新しいポンプが欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい!
ふと部屋を見渡すと
自転車3台にポンプが8つ‥
尋常ではないポンプの数。
俺は病気なのかもしれない。
それもかなり進行している。
そして俺はいつ如何なる時もポンプを手放さない。
お風呂も一緒 寝るのも一緒。
とどまることを知らないポンプへの信頼。
もう後には退けない。
だがこれだけは言える。
ポンプを制するものがツールを制す!!
文句のある奴はかかってこい!!
これはあくまでも序章だ。
荒川スレで待ってるぜ。
ああ、これがポエムって呼ばれてる荒らしか
TOPEAK ジョーブロープロ をポチった
今まで家にあった奴を使ってたけど初ロードバイクには間に合わないみたいだったから
ホームセンター行けば英式バルブ対応で圧力計付のポンプ売ってるかな?
売ってるところには売っている。売ってないところにh(ry
つかレジャー、スポーツ用品売り場があればたいていあるだろ
ゲージはあてにならんけど
giyoの安物では通報には歯がたたねぇwww
ポンプが先に破裂しそうw
ポンプかおうと思うのだけど
お勧めの通販ある?
amazonでいいじゃない
トピークのジョブロースポーツはAmazonの定番商品だしな
一年前はジョーブロー2800円でプチ祭だった
オヌヌメ通販も探せないこんな世の中じゃ
267 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 21:43:34 ID:7ygOmkLA
あ、オレのと同じポンプだ。
これってどう?
このスレでの鉄板ってどれですか?
そんなものはない
はっぽいな
>>263 でも尼本体の取り扱いじゃないからカードしかダメなのが難点
パーツ・自転車用品の使用感スレに
GiyoのEASY PULL PUMPとGM07のレビュー書いておいた。
要するにgiyoサイキョって事
パナレーサーは糞?_
GIYOってどう読むんですか?
ギヨ?ジヨ?ギーヨ?ジーヨ?
ヒラメ初心者なんですけど
奥まで差し込んで空気入れてレバー緩めると物凄い勢いでバシュッと抜けるんだけど
これってその分抜けてるってこと?規定容量入れたかったらその分見越して多めに入れなきゃ駄目?
ちなみに空気漏れはしてません。
>>281 156-158を読め
現行スレッド位読み直そうぜ
GIYO GF-31っての見つけたんだけど、どんなもんですか
悪くなければ買おうかと
>>283 俺2年半使用中。なかなか良いよ
どうせタキザワで買うんだろ?俺もだ。
この前ヒラメに付け替えたらウマー
クイッカーにヒラメ装着したけどなかなかいいね!
上級モデルはニセモノ付いてるし、メーカーはホントはこうしたかったんじゃないのと思う。
>>284 サンキュー
Joeぶろースポーツの黄色もひかれるんだが、同じ16気圧だしGFー31にしよう
でもなんか重さが違うんだよねえ
勝手にしろ
なんか安いの買ったらバルブにセットしてるだけでちょっとずつ漏れてる。
そして空気入れ終わったらなかなか抜けない。
ふんぬー!とかやってるうちにどんどん圧下がってくw
ジョーブロースポーツ、安いわりに漏れないし外しやすいけど、高圧は無理だ…
通報とか使うひとは気をつけて
291 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 18:16:09 ID:zbkkYi1C
TOPEAKのミニマスターブラスターDXゲージ付で60psi程度しか入れられない
ヘタレだったので、評判の良いグランジのポンプアダプターを買いました。
仏式ヘッドにすべく、説明書の通りにプラスチックアダプタの尖っている方を中に、
ゴムワッシャーの広い方を中側にしてヘッドキャップを装着しました。
しかし、実際に空気を入れると漏れて全く空気が入らず、使い物になりません。
実際、ロックした時のポンプヘッドの挙動を見ると、ゴムがせり上がってきて、
締まるように動いてはいます。しかし、実際空気を入れる段階では、
プシュプシュ横から空気が漏れています。
これは不良品掴んでしまったという事でしょうか?
逆に組んで試してみた?
293 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 18:54:48 ID:+F7yyrrv
>>292 既に試しています。というか、構造自体は理解しているので逆にしても空気は入りようがありません。
つまり、ゴムワッシャーの口を狭いほうを中側にすると、当然米式用になるわけで
ガバガバ空気が漏れます。
また、プラスチックアダプタも突起の高いほうは米式特有の内側に入った
バルブ部分を押すものなので、逆につけてもガバガバ空気が漏れるだけです。
組み合わせとしてプラスチックアダプタの突起が高い方を中側(下)にし、
ゴムワッシャーの口が広い方を中側(下)にするのが仏式になり、
この組み合わせしかありません。多分、持っていらっしゃる方は言っている意味が解かると思います。
俺のは漏れないが、漏れるって事は不良品なのかもね。
ちなみにバルブはパナとシュワルベにて使用。
>>293 いま手持ちのやつで試したけどやり方は合ってるね。ポンプヘッドの挙動とかも問題ないっぽい。
横から空気が漏れるってあるけど、具体的にどこら辺から漏れてるの?
>>293 もっと奥まで挿入して、バルブの太い部分をくわえる。
297 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 21:44:42 ID:+F7yyrrv
>>295 ありがとうございます。確認のお手数掛けました。
ロックした後の脇から漏れている様です。つまりはチューブ側のバルブと、
ポンプヘッドのゴムの脇ですね。ヘッドキャップのネジからとかではないです。
まぁ、簡単に言うとゴム部分がガバガバなんでしょうね。ロックして締まったようでも
その横から空気が漏れている感じです。
安いものなので買いなおしても良いのですが、それがまた同じ状態だったときの
徒労感は勘弁願いたいので、とりあえず、近々購入店に持って行き相談するか、
グランジの代理店?に電話でもしてみようと思います。
500円如きでグダグダやってるのはどうかと思うんですが、
問題の核心はパンク時にそれなりに対応できる状態で居たいという事なので、
グランジのポンプアダプターが使えるor使えないは切実な問題なんです。
その気持ち良く分かるよ…。
(`・ω・´)空気嫁は口で空気入れるだろjk
(`・ω・´)そう思うだろ!あんたも!
>>297 その様子だとやっぱ不良品なのかな。
あと、もう確認済みだと思うけど、アダプターのヘッドはバルブの奥まで差さってるよね?
ちなみにアダプターヘッドをチューブのバルブの奥まできちんと差し込んだ場合、
バルブ長32mmのバルブが、(バルブナットを含めず)約5mm程しか見えなくなるよ。
>問題の核心はパンク時にそれなりに対応できる状態で居たいという事なので、
>グランジのポンプアダプターが使えるor使えないは切実な問題なんです。
その気持ちはすごく分かる。
いくら評判が高かろうと肝心なときに使い物にならなかったら話にならないし。
ヘッドをヒラメに付け替えろwww
そうそう。ヒラメにした方が早いよ
延長ホースって、グランジ一択なの?
今日、ポタがてらショップのハシゴをしたんだが、「ポンプの先に付ける
延長ホース」では通じてない空気なので、慌てて「携帯ポンプの先に付け
てポンピングし易くするヤツね」と付け足すも、「あぁ…、そういう物が
あるんですか…」という反応。だったらグランジの画像持ってって「これ
クレ」と言えば気まずくならなかったわ。
さすがに朝日だけは即通じた。在庫は無かったがorz
パナのデジタル空気圧計を買ったんだけど、うまく測れません。測るごとに数値が違って、barでいうと小数点以下じゃなく1の位まで測るたびに違う。なんかコツってあるんですか?
>>305 バルブの形状が説明書に書いてある物と合致するなら(確認してみてくれ)
バルブに対して斜めにならないように0.2秒くらいで一気に押し込む・・・
抜くときも一緒で一瞬で引き剥がすイメージで、20回くらい練習すれば
すぐに慣れると思う。
THX!練習してみます。
308 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 15:22:47 ID:0X1uoyk/
>>301 遅くなりましたが、バルブが駄目になってもいいやと思い、
グイグイ入れ込んだら、かなり力は必要だったのですが、
更に奥まで入って、空気が漏れなくなりました!!
差込みがまだ甘かった見たいですね。
一旦入らなくなる所があって、更にもう一段入りました。
つける時も、はずす時もかなり硬いのでその内バルブを壊しそうで怖いです。
その内、小慣れて簡単に入るようになるのだろうか・・・。
とにかく、これで緊急時も一応安心できます。
お手数をお掛け致しました。ありがとう。
>>308 チューブのバルブとの相性があるみたいですね。
参考までにチューブは何を使ってるか、教えてもらえると助かります。
パナデジは処女膜破んないと
>>304 延長ホース自体が、携帯ポンプを補助するスキマ商品みたいなものだから。
携帯ポンプの使い勝手がよければいらないものだし。
自転車板見てる人の中で1割も知らないんじゃないかな。
クロスバイクを買うので空気入れを合わせて買おうと思っているのですが、
トピークのスプリント〜プロは英式対応やヘッドの形状や外装以外の
フロアポンプとしての性能に違いはありますか?
高さが同じだしポンプ自体の形状も似てるから
基本的な性能は同じなんじゃないの?
クロスバイクのときに使ってたパナレーサーのフロアポンプで
今度買ったロードに入れようとすると接続口から漏れて6キロ以上入らない
これってヘッドをヒラメに交換すればいいのかな?
なんかホースが細そうだけど入るかな?
>>314 パナにもいろいろ種類があるが、俺が持ってるのは6キロが限界
空気を入れる性能自体はポンプ本体によって決まり、ヘッドは無関係
>>314 ポンプの機種示さない質問に答えるなら
入らないのって聞いたことないから、多分問題ない。
ヒラメ、3-4000円位で
ジョーブロースポーツ2とかFP-200とか買えちゃう値段なので
そっちを買うっていうのもある。今持ってるポンプが何かわからないので
判断できないけど。
fp-200買ったが、上手く空気が入らない
318 :
317:2009/05/02(土) 15:57:17 ID:???
グリグリ押し込んでみたが、バルブに上手くハマらない。
レバー上げてロックしてんのに、空気ダダ漏れ。
仕方ないから、空気漏れに逆らって、空気注入したが
一定の圧から、空気が入らない。
てか、今のタイヤの空気圧がどれくらいなのか分からない。
シュコシュコ入れてる時しか、メーターが振れない。
差し込み方が悪いんだろうが、
一日試してみて、解決できねー。
だれか、助けて。
>>313 それじゃ一番安いスプリント買おうと思います。ありがとうございました。
>>318 不器用な奴だな・・・
バルブくちのゴムにシリコーンスプレー吹くとかして滑りを良く汁
真直ぐ押し込め! 奥まで押し込め!
>>317,318
>グリグリ押し込んでみたが、バルブに上手くハマらない。
>レバー上げてロックしてんのに、空気ダダ漏れ。
バルブの種類(英/仏/米)は? 自転車はどんなの?
バルブに深く差し込んでから、レバー立ててる?
>仕方ないから、空気漏れに逆らって、空気注入したが
>一定の圧から、空気が入らない。
うまく入ってないときはよくある状態。
>てか、今のタイヤの空気圧がどれくらいなのか分からない。
>シュコシュコ入れてる時しか、メーターが振れない。
空気がうまく入っていないと、ポンプ側にも圧力かかってないから
メーター振れてないのは普通のこと。
>差し込み方が悪いんだろうが、
>一日試してみて、解決できねー。
今までにその自転車に、自分自身で、別のポンプで、空気を入れた経験はある?
322 :
317:2009/05/02(土) 17:07:52 ID:???
一日中、前輪の空気入れてたんだが、
試しに、後輪のを入れてみた。
上手くいく・・・。
空気抜いて、もう一回試したが、上手くいく。
再度、前輪にチャレンジしたが、
何度やっても駄目だ。
俺は、前輪の空気入れる時だけ不器用になるのだろうか。
323 :
317:2009/05/02(土) 17:13:36 ID:???
おっと、レス見落としてた。
>>321 バルブは仏式。自転車はbianchiの亀。
当然、バルブに差し込んでからレバー上げてる。
自転車は、購入したてだったんで、
まだ、この自転車には空気入れた経験無し。
一応、前の自転車もbianchiで、
別のポンプで入れてたんで、
仏式のに入れてた経験自体はある。
前輪だけ空気入れられないと困るから
前輪のチューブ交換してみたら?
ほんとに例外なく後出しするやつは馬鹿だな
327 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 18:44:48 ID:9zizogob
どこのポンプもGIYOなんだよ!
携帯ポンプ買おうと思っているのだけど、
やはりco2ボンベタイプだけ は避けた方が良いですか?
一応 90psi まで入れる予定ですけれども
SKSのCO2ポンプでいいんじゃない?
だが炎天下での携帯ポンプでのポンピングは非常に苦痛だ
332 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 23:04:30 ID:fnaBeXEA
co2ポンプのカートリッヂは使いステなの?
333 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 23:17:17 ID:FIbTqkLX
そうだよ。
ボンベに穴開けるだけだもん。
334 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 23:18:21 ID:fnaBeXEA
ありがとう・・・
コスパ悪すぎだよね・・・・。
長期保管でもできないと思うしなぁ
うん、熱帯魚屋でも売ってるけど
炎天下でのCO2ボンベも怖いぞ
直射日光と路面の輻射熱が
>>334 CO2って長期保管できないのか??
もしそうなら、TOPEAKの5本セットがお得だからって買った俺は負け組みだな。
ボンベはいくらでも長期保存出来るよ。
炭酸ガスは安定してるし、ボンベも丈夫で錆びたりしない限り無問題。
炎天下での話もあったけど、カセットコンロと違って可燃性じゃないCO2ボンベは70度くらいでも全然平気。
オートバイのBMW、純正車載にボンベが付いてるんだけど、20年以上経った今でも難なく使える。
PFD用等エマージェンシーキットに含まれてる物も、ボンベだけは他の物と違って長期保存が保証されてる。
20年以上前のボンベには耐用温度なんか表記されてなかったんだろうなぁ
これ、GF-54クラスかな。
この値段なら、上位のGF-12クラスのが買えるのに。
343 :
175:2009/05/03(日) 20:15:50 ID:???
ヒラメでも漏れるじゃん。
まったく漏れないなんかはウソ、いいすぎ。
大体、あの構造でまったくもれないなんかはありえないしーーーーーーーーw
ヒラメって奥まで刺してもいいんだな。
今まで先っちょしか入れてなかったから結構強めに
締めてた。
今までの感覚でゆるゆるでも漏れない。
快適すぎ。
名刀を名器に挿入する。
先っちょだけじゃ嫌。もっと奥まで。。。
ゆるゆる?
締め付け具合はお好みで。
347 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 11:34:54 ID:ZnIRxkdH
トピークのポンプって仏式のロングタイプと相性悪いんでしょうか?
>>343 分解してシールゴムリングなくしたら
漏れるかもね
ヒラメってあんまし奥までぶっ刺すとせっかく入れたエアがレバー開放時にあれよあれよと全部抜けちゃうね
程々がいいってことだね
>>349 いいえ。
そんなことにはならないし、
まったく意味がわかりません。
ロックナットを押し込むとこまで突っ込んだら、そりゃ漏れるだろう。
フレンチはそういう構造なんだから。
マウンテン ロケット AL マスターブラスターって、
TOPEAKのエアロ ウェッジ パックMに入りますでしょうか?
両方、お持ちの方おられます?
airboneでいいじゃん
どうせそんな頻繁に使うもんでもないし
上がったついでに言うけど
ヒラメ縦タイプゲットォォォ!!
>>354,355
こういう、情報が既にあるのでそれで判断できずに
(表面上)さらに情報を求めようとする人って
こんな匿名掲示板で誰かが「できる」とか「できない」とか
答えても、それをうまく扱えるのかな?
自分では判断できずに誰かに保障してもらいたがってるようにみえる。
「一人の回答では本当かどうかわからないので、10以上の回答があるまで
毎日質問し続けますね」とか言い出しそうな感じがする。
店やら店員に聞けばより労力は少ないのに、
電話で訊くのが苦手な奴とか、面と向かって訊けない奴が多い。
>>358 だが、プロが必ずしも全ての商品に精通しているとは限らないじゃん。
プロだからこそ「広く浅く」にならざるを得ないわけで。
結局店で答えが貰えても信用できなくね?ウソはついてないだろうけど
一般論もしくはカタログスペック上の答えじゃね〜の的な。
それを言うと、ロットによる違いも考慮しないと。
「3ヶ月以内に購入した人のみ答えてください。」
だから聞いてるヤツはそれを期待してるんでしょ。
さすがにそんな注文は書けないけど、リアルユーザーのレスから
自分フィルタかけて情報ゲット。
ネットの(掲示板の)利点はそこなんだから、まぁ持ちつ持たれつ
で…。
>>359 店の答えが信用できず、2ちゃんの情報が信用できるということ?
そんなこたあないと思うが。
店にもよるが、店が答えるときには看板背負ってるわけでしょ。
精通してないことを知ったかぶる理由もメリットもないわけで。
TOPEAKはOリングとかパッキンとかの補修部品売ってるけど、
GIYOは売ってない?から寿命短そうだな。
Giyoにパッキンか何か売ってくれってmailしたら
ただで送ってくれたってどこかで見た気がする。
仏式で減圧できる空気入れはないと思う。
米式だとバルブコアを押した状態でエアを入れるから、エアを入れている間はバルブは開いた状態で、
ポンプとチューブ内(チューブレスならタイヤ内)は空気圧が均衡してるんじゃないかな。
ポンプと言うのは口金内、もしくはホース内など逆流防止弁までのライン。
コンプレッサーならトリガーまで。だから開放ボタンで減圧できるんだと思う。
開放ボタンを押し続ければ、チューブ内の空気は無くなるというか、外気圧と同じまで下がってしまう。
対して仏式は圧をかける事によって一時的にバルブが開き、チューブ内に空気が流入する。
その後はバルブのスプリング?とチューブ内の空気圧でバルブは閉じてしまう。
だから減圧ボタンを押してもチューブ内の空気は外に出ない。と解釈してる。
もし仏式でもバルブコアを押しながら、つまりバルブを開放したままエアを入れる構造の口金なりポンプがあるなら、
仏式でも減圧ボタンが使えるだろうね。
仏式でも普通にリリースボタンで空気抜けるんですが
うちのポンプは特殊なんですかそうですか
ひんと:逆流防止弁の位置
370 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 12:02:48 ID:DQ/lNATO
仏式と米式どちらが良いんですかね・・・?
用途による。
372 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 12:31:04 ID:DQ/lNATO
たとえば、どういう用途ではぢっちがむいているのですか?
米用の穴を開けられないリムもあって、その場合は仏式一択
>>372 仏式は軽い。ロードレーサーなんかに向く。ただし壊れやすい。
米式は頑丈。MTBで山サイとかしてラフに扱う人向き。
376 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 12:41:33 ID:DQ/lNATO
なるほど!ありがとうございます!
チューブでバルブは決まってくるから、
そんなの迷う必要ないんじゃないの?
米式はバイクやクルマと同じだからガソリンスタンドでも空気を入れられるのが大きなメリットの一つだよね。
仏式は空気入れにちょっとしたコツがいるし、口金も自転車専用で、どこでも手軽にというわけには行かない。
前から疑問だったんだが、ガソリンスタンドで自転車に空気入れてくれるの?
厚かましくね?
俺は学生の頃、スタンドでバイトしてたが、
別に問題ない。
つか、どんなチキンだよ。お前。
エア入れ有料のガソリンスタンドもあるけどね。
逆にそういうとこだと金さえ払えば、といっても大方は100円程度、堂々と入れてもらえるとも言える。
街中の多忙なスタンドだと迷惑がられるかもしれないが、地方だとほぼ無問題。
街中なら自転車屋があるしね。
山の中にはガソリンスタンドがないから、米式でも役に立たない
385 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 18:09:15 ID:z0a4q3fc
空気入れボンベで
16グラムCO2のボンベって
全部入れると何気圧になるの?
タイヤサイズ
387 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 18:27:41 ID:z0a4q3fc
700×23C
ってやつなんだけど。。。
8気圧くらいになる?
388 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 18:52:34 ID:z0a4q3fc
もひとつ質問ですが、
携帯用空気入れ(一応8気圧くらいまで入るらしい)
は持っているのですが、
実際腕の力では5気圧が精一杯なきがするんですけど・・
携帯用空気入れで8気圧まですいすい入るのってありますか?
>>388 >もひとつ質問ですが、
>携帯用空気入れ(一応8気圧くらいまで入るらしい)
>は持っているのですが、
>実際腕の力では5気圧が精一杯なきがするんですけど・・
>携帯用空気入れで8気圧まですいすい入るのってありますか?
「すいすい」ってのがどの程度かは個人よりバラつきが大きそうだけど夢見すぎ。
フロアポンプでさえ、ある程度力を込めて押さないと8気圧まで入らないのに。
ポンプアダプタつかったり、ミニフロアタイプで、5気圧が精一杯だったのが
8気圧までなんとか入れられるようになるイメージ。
CO2タイプのは知らない。
16グラムは
700 x 20C で 9.5bar 入れれる
ってか携帯用に何を求めているんだ!
携帯用はあくまでも緊急用と割り切るべき。
高圧タイヤで規定値、希望値まで望むのは無理。
>>388 16bar でも余裕の携帯できるヤツある。がんばって探せ情弱。
16bar (笑)
余裕 (笑)
携帯 (笑)
情弱?
395 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 19:08:19 ID:uYtFNnM0
トピークターボモーフでオケ
携帯ポンプで100psi入れられた!!
もう怖いものないや!!!
早くパンクしてくれ!!!!
SKSのEVAヘッドってどうなんだろう?やっぱ即ヒラメになるのかなぁ
即ひらめって訳じゃないけどヒラメを知ってるとモドカシイと思われる。
ヒラメでいいよ
やっぱヒラメなんだな
別に悪くはないけど即ヒラメにした。
すし屋でもまずヒラメ頼むな
ヒラメ買ってピスタポンプに付けて
さあこれでシュコシュコ入るぞ!と勢いこんでみたものの
プシュプシュ抜けるよ('A`)
加圧調整ねじの締め具合
とカムレバーどこまで締めたらいいのか
その他テクニックおすえてください。
>>404 レバーは目一杯に決まっている。
調整ねじは漏れなくなるところまでに決まっている。
最初はあまりの高価さに敬遠してあちこち回り道すっけど結局知れば知るほどヒラメに到達しちまうんだよなぁ
ヒラメが良いので使ってるけど、どう考えてもあの値段はボッタクリ。
多くの人が躊躇するのは当然だよな。
そう高くも感じないけどな。
横使ってるけど縦も欲しくなってきた。
>>404 良くも悪くもお手本がないと何もできない現代っ子向きじゃぁないんだよな
ろくな説明書も無しに試行錯誤してた30年前に若者だったオサーン向けだ
>>409 GF-12系の方が最高気圧が高いし入手しやすいので
エアゲージの位置が上じゃなくちゃやだって人以外は
GF-12系に行くんじゃないだろうか。
>>354,355,368,409の人の興味が
ジョーブロー スプリント
ジョーブロー ターボ
GIYO GF-14
と移ってきてるけど、次はどこにいくのだろうか。
多分性格的に相容れない、Pisata辺りに行って
ブレークスルーしてほしい気もする。
>>410 そういう商品なんですね。
6気圧くらいまでは入るようになりました。
まあ、これはこれで楽しんで調整しようと思います。
壊れない程度に。
>>413 壊す方が大変だと思う。w
ググれば調整方法はいっぱい出てるよ。
>>413 パッキンさえ供給される間は一生使える相棒だから
せめてふんずけたりして傷つけないようにしてくれ
ヒラメはあのコピーしまくりで擦り切れて読めない説明書をどうにかして欲しい
誰かPDFかなんかでお洒落に作成して欲しい
はい次の方、pdfよろしく
スレの流れでヒラメの取説をつい読み返してしまった
「ゴムの寿命を縮めるので使用後のカムレバーは加圧調整ねじをゆるめて、
軽くロックしておいて下さい。」とある
そもそもそんな面倒くさいことをする奴がいるのだろうか?
オレなら下の様にしてカムレバーは開放したままにする
ttp://imepita.jp/20090510/847130
>>419 事故防止でそ>カムレバーロック
原理を考えればゴムに負荷をかけなければよいだけだから
>>417 誰かが制作した
HIRAME HP-20.gif
持ってますよん♪
ヒラメのゴムなんてどうでも良いよ。
乗らない時はサスペンションに負荷をかけないとか、タイヤには車重もかけず保存用の空気圧でとか、
言い出したらキリがない。
たまにある不良品でないことを祈るよ。
クイッカーのフロア奥まで入らなくて使いづらいのたがアレってヘッドの部分を他社のヤツに付け替えとか出来ないの?
分からないから聞いているんだよ。
やってみればわかるじゃないか
ああ分かったよ、そっちがその気ならこっちにも考えがある。
覚悟しとけ。
謝ったってもう遅い。
やっと分かってくれたか
ツマンネ
【回答が無い三大理由】
1、誰も知らない。
2、質問文が意味不明。
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない。
多分ネタなんだろうけど、他人の使っているポンプのことなんか知らん
本当に知りたきゃホースの内径外径くらい測ってから質問するべきだと思うが
ヒラメとかのヘッドの付け替えで、付けられなかったって
聞いたことないから、多分いけるでしょ。
ただ、スレッド読み返したり、自分で情報収集したり、リスクをとれないなら
やらないほうがいい。
パイプ切断することになるから、後戻りできない。
作業自体は難しくないけど、人によってはできない場合もある。
ヘッドを購入すると、安めのフロアポンプ買える位の金額になるから
そっちの方が安全。
パイプ切断じゃなくてホース切断だった。
いま使ってるポンプをなんとか工夫して使い続けるのが
金がかからなくて一番いいんじゃね?
ヒラメを付けないとしたら、ポンプ付属のヘッドではどれが一番いい?
ジヨのクレバーヘッド
>>437 差込と引き抜きの作業が無いからSKSのEVAヘッドとかかな
ロックレバーが固いけど
へっへっへっ 待たせたな。
謝ったって許さないぞ。
もうお前等に逃げ場は無い。
袋の鼠だ、観念しろ。
443 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 18:13:18 ID:tz/TrxbL
>>443 ゲージだけ別なのより、一体型の方が使いやすいよ。
そっ、そんな バナナ!!
447 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 19:58:58 ID:hbN8QCZ1
>>445 >長さ : 300m
これが売れ残った原因か!
でも!
>重量 : 285g
449 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:15:19 ID:tz/TrxbL
一体型のってタイヤに空気入れる時不自由だから
遠出する時結局二本持って行くことになるから邪魔臭そう
サスペンションのエア圧って、走る場所とかに合わせて
頻繁に変えるようなものなの?
なんとなく、1,2年ノーメンテだと思ってた。
おいおい…
つかわざわざ携帯するほども物でもないからな。
ゲージなんて持って行かんだろ。
どうしてもサスのエアが気になるなら、俺ならどちらかと言えばサス用寄りのゲージ付き携帯用ポンプ持って行く。
どうせパンクもサスも非常用だし。
>>439-440 俺GF-12を使ってます。確かに使いやすい。
あらかじめスペアのパッキン買っておきたいのですが
見つけられません。どなたかご存じの方いませんか?
あ,GF-03用だった
ヒラメって錆びる?
何だかポンプから水が発生して、ヒラメ内部に付着してるんだけど…
初心者なので、教えてください。
ジョーブロースポーツに、ヒラメを付けること
できますか?
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
461 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:40:37 ID:ANOnJeWs
ジョーブロースポーツ欲しいんだがAmazonに在庫復活するのいつぐらい?
>>460 うそ!?本当に錆びるのかよ…
何か対処しないといけんな
ヘッドをヒラメに換えてから、錆びさせたくなくて、ポンプを室内保管するようになった
ポンプの水は、断熱膨張で説明できるか?
通常の生活環境で錆びないって、金白金くらいじゃない?
銀も銅も硫化や酸化するし
ステンレス錆びるし、クロムメッキも錆びない保証ない
>>464 まじですかぁ…
安いポンプだから、断熱膨張で水が口金まで出てくるのかな?シリカとかの高いやつはそんな事無いわけ?
同じでしょ。
スーパーピスタだって中のバネが錆びるよ。
でも、俺の仲間は普通水なんか出てこないよ、って言ってるんだ…
高圧かければ出る
レスありがとう
ヒラメに水は、やっぱり分解して拭くしか無い?
>>470 水抜いちゃだめです。
ひらめは水がないと生きられません。
尻か尻か〜ッ
Dixnaのフルートポンプの見た目と安さが気に入ったんですけど
レビューしているサイトがありません。どなたかお持ちで無いでしょうか?
ある程度使いやすいか、非力でも7気圧程度入れられるか、どのくらい時間がかかるか
主観でかまわないのでお持ちの方がいましたら、参考にしたいですm(_ _)m
475 :
474:2009/05/24(日) 23:13:49 ID:???
よろしくおねがいします
もってないけど、仏式専用だから
grungeのポンプアダプター使えないよ。
あ、デジタルポンプアダプターは仏式ポンプ対応だから
そっちを使えばいいのか
便乗質問。
「タイヤ−米→仏−ポンプ」の安いアダプターって無いの? (´・ω・`)
479 :
474:2009/05/25(月) 15:53:22 ID:???
レンコンプレッサーのシリンダパッキンが外れてシリンダの底から取れない。
誰か取る方法を教えてください。
オレはシリカ使いだから今一つ状況がつかめないが、
ピストンの先端にガムテープをつけて突っ込み引きずり出すことはできないか?
ガムテープがシリンダ内で剥がれないように注意が必要だけれど
482 :
474:2009/05/25(月) 19:16:27 ID:???
フルート買いました。
レビューほしい人がいましたら、あとで使ってみます
>>480 CYCLE SPORTS 2006年8月号
485 :
480:2009/05/25(月) 21:29:13 ID:???
>>481 駄目でした。ロードモーフ持ってるのが不幸中の幸いでした。
あとはピストン先端に接着剤でも塗って突っ込んでみます。
>>485 針金で引っ掛けるとか
シリンダーの根元を外すとか・・・
Dixnaのフルートポンプ見るのにCBアサヒと吉田商会の携帯ポンプのページ見てたら
Airstick、モデルチェンジして3種類になってる。
ヘッドを捻ってバルブをロックするの、ちょっと珍しいな。
ロードに付けてるAirstick1、5年位前に買って一度もパンクしてなくて
タイヤ交換したときにチューブ少し膨らませるのに使った記憶しかない。
この手のサイズならもっと安価なポケットロケットマスターブラスターもあるし
最近は売れてなかったんじゃないだろうか。
新商品の中でDixnaのハイポケットポンプ、面白そうだな。
ヒラメ錆びたwww
>>488 >>457,460,462,463,464,465,466,467,468,469,470
全てにアンカーを付けて欲しかったな…
専ブラならこれで十分。
あ、ハジかれてサミしかったのかw
ようやく意味がわかった
>>492
丁度オレも今日ヒラメのパッキンぶっ飛んで、近所で安物買ってきた。
見たことないような奴。一応金属シリンダー。
折りたたみチャリにも使いたいんで、3方式使える奴。¥2980くらい。
嫁と話しながら空気入れてたら(クロス)、あっさり80psi(600kpaくらい?)
入ってビックリした。っつーか冷や汗かいた。
メーター二度見したもの。あんな安物のシリンダ&アダプタで・・・・と。
でも、今ググったけどなんて奴か画像じゃわからん・・・。
名大ポンプだったりして
>>494 かなり変わると思うけど
あまり期待が大きいと満足できないかも。
>>20のレビューで
今持ってるポンプと、買おうとしてるポンプのレビュー見てみたら?
同じポンプのレビューでも評価が結構違うけどね。
個人の感覚や経験の違いや、製品のバラつきのどれが原因か分からないけど。
airboneが59グラム、30グラムの重量差を気にする人が
このサイズのでちまちま入れるのは考えにくい気がするが。
質問です
英式バルブに対応してるとのことで
『BBB』社製の「ウィンドガンBMP-17」
というものを購入しました。
ですが英式のバルブ付いている穴からは空気が出ず、上下2個穴が付いている上側
(仏式)からしか空気が出ません、説明書が着いていないため
ちゃんとした使用方法が分からないのでもし使用されていて解る方がいらっしゃれば
教えていただきたいのですが…
よろしくお願いします。
>>502 ありがとうございます、試してみます。
バルブに差し込まず空うちみたいなことは出来ないんですね。
504 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 11:14:38 ID:yqlU6X5X
SHIMANO PROのポンプってシマノが作ってるんじゃないのか。
GIYOって知らんかった。
ミニポンプってサドルバックに入る?
ものによると思うんだけど長さ20cmくらいのミニポンプ入れてる人いますか
入る入るwwwwww
いるいるwwwwww
そんなんサドルバッグ次第だろうが。考えるまでもないだろ。
バカか?
>>505
うるせー!
めっ!!!
あ、切れましたか
ターボモーフGってどう?
入れやすさとかゲージの正確さとか。
あとLEZYNEってとこどうなん?
PRESSURE DRIVEがいいらしいが誰か使ってる人いる?
>>504 ポンプ以外にも大半の製品が他社の製品にPROってつけただけじゃないの?
PROとシマノって全然別物だと思ってるけど。
ポンプに関しては、入手しやすいんだろうけど
GIYOより割高で買うメリットがあまりないと個人的には思う。
パナの鉄製ゲージ付きの仏専用は抜きにくいらしいですね。
そこで、米式のやつにグランジのアダプタをつけたら抜きやすくなりますかね?
それもいいけど、ホースぶった切ってヒラメのポンプヘッドへの交換がオススメ。
テンプレに
ジョーブローMAX2買うならジョーブロースポーツにしとけ
って書いてありますが
気圧の最大値以外に何か違うところはありますか?
8気圧あれば十分なので他が同じならMAX2にしようと思うんですが
>>519 用途は?
MTB等、低圧で使うならMAX2で大丈夫だけど、
比較的高圧(6気圧以上とか)入れるならスポーツのほうがポンピングが楽だよ。
>>520 プレスポの標準タイヤ(3.5-6.0気圧)に使います
多めに6.5くらいは入れたほうがいいんですかね
そしたらスポーツのほうがよさげでしょうか
20のレビューサイトの他に
amazonにも両方のレビューがあるから
読んでみたら?
>>522 ありがとうございます
値段が大差ないので
テンプレ通りスポーツにしておくのが賢明のようですね
プレスポ標準をカチカチにすると振動凄いから覚悟してな
割れて亀甲状態のアスファルトとかモデル地区によくあるブロック敷きの道路とか走ると凄いよ
>>521 ポンプはスポーツのほうでいいけど、
6気圧が最大のタイヤには6気圧以上入れないほうがいいよ。
指定圧の範囲内で、路面状況や天候や走り方や体重や好み等々で調整すべきだね。
>>524-525 了解しました
ありがとうございます
ジョーブロースポーツって以前安くなってたって
過去ログに書いてあったと思うんですが
今は3300円+送料くらいが相場ですよね
リアル店舗まで買いに行ったほうが結局は安いかな・・・
>>527 パナとシュワルベには使えたよ。
他は試してない(手持ちが無い)のでわかりまへん。
>>528 即レスサンクス!
ちなみにタイヤスレで、減圧調整が不可って言われましたが
実際のところ如何ですか?
普通に使えてるけど・・・
たまたま俺は運が良かっただけで、
実はバルブとのマッチングの問題があるんかな?
>>530 そうですか、確かに売り文句にには、調整可能とありますからね・・・
まぁ高額商品ではないので(エアゲージ内では高額に部類されますが・・・)
買って試してみます。
>>505 俺はTOPEAKのエアロウェッジLに同じくTOPEAKの
ミニマスターブラスターDXGを入れてる。23cmでギリギリ入るくらい。
もっと小さい携帯ポンプなら余裕で入る。
ただし、エアロウェッジのLってでか過ぎてスマートではない。
fp200に、付属の細い口を押し込んだら抜けなくなったんだけど、
どうすればいいですか?
付属の差し込み口は、ねじみたいにして入れるようになってるけど、本体のほうは押し込んでしか入らないようになってる不思議。
初心者です。ちょっと質問させてください(クロスです)
携帯式ポンプ買おうかと思っています。
理由は、ド田舎なんでもしパンクしても持ち込める自転車屋は最短で数km、
もし遠くでパンクしたら下手すると10kmコースになるからです。
で、いろいろ見ていたら・・CO2インフレーター?でしたっけ?
これのほうが小さいし、圧力も高めに充填できそうなんですが・・・
CO2と携帯ポンプ、どちらが正解なんでしょうか。
バルブは仏式です。
>>536 >>でもいずれコンビニでチューブとか普通に販売する時代がやってきそうだ(VーV)
んなわけないだろ。
>>535 うちにフロア式の空気入れはある?
ある→非常用と割り切ってCo2買う。
ない→フロア式にもなる携帯ポンプ買って日常の空気入れもそれでやる。
それでいいんじゃね?
心配性なら両方持つのが吉
それでタイヤレバーと替チューブ持って行かないんですね、わかります
ま、俺様の実話だけどなw
リアキャリアバッグつけるためにサドルバッグ外して家に置いてったら
あぼーん orz
ボンベ式はやめた方が良いと思うな。
携帯のインフレーターをまず買って、それが使えるようになってから買えば良い。
携帯用はなんとかフロアポンプの代用にもなるのに対し、
ボンベは継ぎ足しや微調整が効かないし、炭酸ガスは抜けやすく、帰ったら全量入れ替えが基本。
あくまでも応急用でしかないよ。
>>527-531 オレンジのボタンを押すと減圧できますが、
表示されている値は変わりません。
現在圧を確認するには、一度抜いて再度挿す必要があります。
そういう意味で「減圧調整不可」ということではないでしょうか。
買ってからそれに気付いてかなり落胆しましたが、
デジタル表示はわかりやすいので良しとします。
ミシュラン、ケンダ、シュワルベ、マビックチューブレスでは使えました。
>>542 貴重な情報ありがとうございます。
減圧時に表示がついて来ないのは痛いですな〜
細かい数値管理がしたくてこの機種選ぼうとしてるので・・・
Topeakのデジタルは、減圧ボタンがないらしいので、
残されたのはパナデジタルだけか・・・
あれっ、もしかしてパナデジタルも減圧時のリアルタイム表示は出来ないのかな〜
544 :
543:2009/06/04(木) 21:45:48 ID:???
545 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 21:48:49 ID:YMfoj71q
登頂は交通機関で
下るだけのロードはありますか?
546 :
248:2009/06/04(木) 21:49:33 ID:???
>>544 「おそらくリムナットがついていないチューブ式の方には
バルブがへこむので使えないのではないかとの判断でした。」
ねじ切りバルブじゃないと駄目みたいだけども
これが本当なら手で押さえてりゃ使えるんだろうか?
圧に耐えられる力はないが。
SKSもねじ切りバルブじゃないと駄目なのかな?
550 :
535:2009/06/05(金) 02:38:10 ID:???
皆さんありがとう。
自宅にフロアポンプはあります。
リンク先も見ましたが、レースの人達も結構ポンプいるんですね・・・。
カミさんと二人で走り回るんで、スペアチューブは1本買ってあります。
パッチもあります。
大きめのサドルバッグにCO2にしようかな・・・。さすがにどっちもってのはアレなんでw
ツールボトルとかには入らないですよね?>CO2
>>550 入るよ。太さ2cm、長さ10cm位のもの<CO2
俺はCO2の問題点はボンベの数しか入れられない事と、
好きな量を入れられない事だと思う。
携帯ポンプは何回パンクしても入れられる。
悩んでいるならTOPEAKのツータイマーという選択肢もあり。
>>550 俺も嫁さんと良く走りに行くけど。
俺>予備チューブ、タイヤレバー、ボンベ、携帯工具、
バルビエリのジェットセット、コネックスリンク1組。
これをシーコンの430のサドルバッグ。
ジャージの背中ポケットにマイクロロケット。
嫁>予備チューブ、パッチ、ボンベ、携帯工具、
バルビエリのミクロボ、エアーボーン。ミッシングリンク1組。
これをシーコンの390のサドルバッグ。
こんな感じです。備えあれば憂いなし。心配症なんです。
軍手も携帯する俺は異端か・・・・
俺的には松下ブランドでこれかい!って
今まで思ってた。
本気になればもっといいもの作れそうなのにな。
パナ−アナログもアメリカの会社で作ったもののOEMって
どこかで読んだ気がする。
旭産業が、チャリ用にコンパクトで高精度なのだしてくれたら
7,980円までだったら買うけどな。
超ボッタクリ価格だな
っと釣られてみる
一桁間違えたのかな
それとも
>この商品を落札して頂いた方にはおまけをおつけ致します。「生きるという権利」という新品の本もおつけ致します。著者・安田 好弘。
この本が4万7千円くらいするのかな
一桁間違いでもまだボッタクリ価格だが
つか、その他の出品の価格も酷いな。こりゃ
>>563 うわほんとだ この人、何をしたいんだろう
こいつの出品リスト&価格を見ていると確信犯だな。
なんか非常jに危ない匂いがする。
何かヤヴァイ物の取り引きに使ってるのか
事件の概要 を読んだ感じからして所謂統合失調症の人なのかな。
んでこれを思い出した。
【1087】家の中にストーカーがいます
Q: 38歳の弟のことです。
もう7〜8年、定職に付かず家にいます。
以前から、姉である私に対して、幼稚な嫌がらせをしたりしていましたが、
最近はそれがエスカレートしております。
林: まさかとは思いますが、この「弟」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのでは
ないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることに
ほぼ間違いないと思います。
あるいは、「弟」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は
全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa1087.html
こういうの見ると、なんだかとても切ない気分になる。
>>498 29グラムのNANAを衝動買いしてみた。
大きさは文句なし。いままでフレームにしばりつけてたポンプが
ベルトが緩んでクランクとかすることがあったんだけどこれならなさげな感じ。
質感は見た目はいいんだけど、もってみるとスカスカな感じ
あとロゴはダサい。
ためしに空気抜いて入れて200回ポンピングして約4気圧。
数キロ走ってみたけど一応走れなくはなかった。
タイヤぐにょぐにょだけど本当に最後の緊急時にはありだとおもう。
思ったよりもバルブにきっちり入るんで入れやすい印象はあった。
携帯ポンプはいつもCO2ボンベとセットで持ちあるいてるんで、
パンク箇所の特定とタイヤはめる時のちょっとした膨らましに使うんで
これだけで入れることはほぼないから丁度いいと思った。
実際出先で2回パンクして携帯ポンプのお世話になったのこの2年で1回だけだし
ボンベもってないとこれだけで遠出する気はしないな。。。
ただこれ高いね。
なんか勢いないと絶対無理だわw
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このNANOの商品説明で
・カーボン&チタン使用で世界最軽量(2008年10月現在)の、僅か29gの携帯ポンプ
・ポンプ本体にカーボンを使用し、ポンプヘッドカバーにチタンを使用しました
・超軽量の小型ポンプながら、最大10気圧まで対応
を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
これを書いたんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。
airboneとグランジアダプターが評判いいんで買って使ってみたけど、手の平いてーわ
8気圧ほど入れたかったが、当然シリンダ内で圧縮しちゃうんで5ミリ分くらいの空気しか入っていかんし
入れた分<<<<<バルブとアダプター外すときに漏れる分 になりそうだし
メインにしようかと思ったが、近所の自転車屋でポンプ借りるかな
>>574 >メインにしようかと思ったが
マジキチ
そもそも7気圧しか入らないと書いてある
俺は非常用で6気圧も入れば充分なので携帯してるけど
>>573 吹いたw
そうだよな!ときめきを感じたんだ!
大切なことを書くことを忘れていたようだ。
質問させてください。
サーファスのFP200で、空気入れるたびに、ポンプの底あたりから水がブクブクしているような音がするようになりました。
分解して見ましたが、特に劣化しているようなところがなく、原因がわかりません。
買ってから約一年ぐらいですが寿命ですか?
パナのデジタルゲージを購入したのですが、
初期不良かもしれなくて困ってます。
調整弁をおして、空気が出てくるところまでしっかり挿入しているんですが、
数字は0のまま動きませぬ。
どうにかならないもんでしょうか?
軽く叩く
>>581 そういう時、普通は買った店で相談するんじゃね?
サンクス。
来週店で聞いて見る。
初めてクロスバイク購入しました。
空気入れを検討中ですが
ジョーブロースポーツIIでいいでしょうか?
大丈夫だよ
ジョーブロースポーツの1と2
って何が違うのでしょうか?
エアゲージが見やすくなって、定価が420円上がった
ありがとうございました。
空気圧って、普通のシティーサイクルみたいに
ちょっと硬めになるように入れるだけでは、だめなのですか?
(空気圧しっかり見ないとOUT?)
ロードはタイヤが細い分超高圧にする。
そうしないとすぐにパンクするよ。
ちょっと硬めになったところで3気圧前後だろうね。
ゲージは必須。
それは用途次第
スポーツ車の場合は、ちゃんと空気圧管理しないと困る場合が多い
でも、「普通のシティサイクル」と同じように、近場をほんのちょっとしか乗らない場合は、
「ちょっと硬めになるように」でもいいと思うよ
でもその場合は、スポーツ車じゃなくてシティサイクルを買うのが合理的だろうなw
人間は楽をしたがるから、何かの目標ーこの場合は空気圧の規定値ーがないと
空気入れも「この辺で良いや」と途中で止めがち。
逆に心配性な奴は、まだまだ足りないかな?と過剰に空気を入れすぎたりする。
やっぱ、そういう意味でもエアゲージは必要だよ。
そういや俺のエアゲージ、12年使ってるけど表示される値は正確なんだろうか。
そろそろ換えるか。
どこのエアゲージがオススメですか?
何種類か使用した事のある方いらっしゃいましたら
お願いしたいのですが。
店に行ってもいっぱいあってチープな作りに見えたりするのもあるし
パナとかはねじ切りがとか書いてあるし、
実際どこのが正確で使い易いでしょうか?
気圧調整も出来ればありがたいです。
パナのアナログ、
10年以上使ってるが未だに測定値の精度は良好。
工具箱に放り込んで使っているの、外装の赤塗装は剥げまくってるけど。
ただロードに乗り換えて細かな数値管理がしたいので、パナデジタルへ変更予定。
ジョーブロースポーツ2
地元の店で売り切れで
パナレーサー 楽々ポンプゲージ付
だったらあるのですがどうでしょうか?
高圧入れるの疲れる
602 :
598:2009/06/08(月) 12:10:59 ID:???
>>598 テンプレはデジとアナの違いであって
お前のは質問の回答になってない。
俺はパナのデジ使ってるけど
パナのアナの方がいいと思う。
ってことでパナageで。
根拠も示さずにこっちのがいいていうのが
最高の回答ってことですね。
エアゲージを何種類も買い込み使い込みする人は稀だと思うけど。
あ、俺はパナのアナログね。
>>604 最高と言ってるのはおまえだけwwww
俺もパナのアナログ。
みんなマジで何使ってるの?
パナのアナログばっかじゃん。
デサイン的、小ささ的にSKSのエアチェッカーが最高なんだが、
減圧時のリアルタイムな表示が出来ないから単体エアゲージとしての機能の20%も満たせてないからな〜
結局は表示の早さと見易さでしょ
放っておいても空気はいくらか抜けるんだし厳密な調整までは必要としない人が多いはず
>>580 > 湿度 圧力
お答え頂きありがとうございます。
湿度が高いときに、高圧力の空気を入れると起きる現象という理解よろしいでしょうか?
先ほど、試しに空気入れたら鳴らなくなってました。お騒がせしました。
水抜きってどうやるんですか?
マジで教えてホスイ
分解
パナレーサーはデジタルもアナログも持ってるが他の使う気にもならないな。
最初に買ったト○ピー○クのデジタルは1日で捨てた。
伏せ字になってなくね?
615 :
248:2009/06/08(月) 22:02:35 ID:???
イヤ、どうやって水を抜くか何ですけど
>>617 ○ピークとか
ト○ークとか
トピ○クとか
トピー○とか
あんだろw
ト○ピー○クって何だよwww
○の部分に何が入るんだよwww
トンクルピー
>>616 バラしてブロアで吹くなり放置するなりしとけばOKっしょ。
IPAとかで拭いてもいいけど。
IPAって何人分かるんだろう
情報処理推進機構だろ?
イソプロピルアルコールだっけ?
オーディオのヘッド掃除によく使ったような。
プリンタのヘッド洗浄にも使う
元々は車用のガソリンタンク水抜き剤
それ流せば水が抜けるって事?
>>627 gasに混ざって一緒に燃える(蒸発する)ってことよ
ホース外してポンピングしまくれよ
簡単に水抜けるだろ
('A`)マンドクセ
今8.3気圧程度必要なタイヤにパナレーサーのケージ付き楽々ポンプで無理矢理入れてるんだが
実用域の7気圧程度以上から体重かけて入れてるから不便な上に壊れないか心配だから
同メーカーの仏式専用の鉄製ケージ付きに変えようかと思ってるんだけどこれって実用何気圧くらいまでいけるの?
ケージ→ゲージの間違いはよく見るけど、逆はちょっとレア。
おりの中で
>>630 大差無いと思うよ。
パナ鉄からエアベースに換えたらメチャ楽チンになったのでオススメ。
そもそも・・・
体重かけないで入れることができるフロアポンプってあるのかな?
コンプレッサー・・・は何か違うか。
小学生にフロアポンプ試させたがだめだった 体重足りなかった
そういや小学生の頃って、自転車に空気入れるの大変だったな。
最後まで押せなかったり。
英式鉄パナ買ったが押し戻されて全然空気入んねぇ
あのさちょっとした疑問なんだ。
MTB、ロード両対応って何?
ロード専用ので高圧まで入るなら
もちろんMTBもいけるんじゃないの?
なんでロード専用なの?
MTB用:米式バルブ
ロード用:仏式バルブ
レスありがとう
http://www.diatechproducts.com/lezyne/list-1.html レザインのサイト見てプレッシャードライブとアロイドライブの存在だとか
ロードドライブがロード専用(仏式だけだった)って書いてあったりで。
他はトピークのハンドポンプとかもサイトには載ってないけど
パッケージにはマウンテン表記だったりロード表記、両表記だったりして
店でてんぱった。結局買ってないけど。
テンプレ見ると中身は一緒だったりするようだけど、
トピークとか種類が多くてどれ買うのが幸せなんだ?ってなる。
ロードとMTB両方乗るから両対応がいんだけど、
レザインの物欲刺激する作りが気になってて。
持ってるのはロードもMTBも仏式なんです。ロードドライブ一本でいいってことでしょうか?
レザインね・・・
ありがとうございます。
本当ですね。仏式としか書かれていない。
店内でPressure DriveとRoad Driveで迷いまして、
プレッシャーは両対応で、ロードはロードだけみたいな感じでした。
ロードドライブの方がストロークが長くて
Maxも160とプレッシャードライブより高圧なので
単純にロードドライブの方が楽なのかなと思ったり、
安全にプレッシャー買うか?と思ったり
悩んだ挙げ句、店を出ました。
私も実物を触るまではアルミのカシャカシャとした感じを想像してたんですが
実際に触れると他のメーカーのモノより作りがしっかりしてる印象でした。
うまく言えないですがポンピングがぶれない感じでしょうか。
最初はあてもなく行ったんですが、デザインも作り的にもレザインにやられてしまいました。
海外サイトにあるプレッシャードライブのカラーが気になるところですが
ロードドライブで考えようと思います。
ありがとうございました。
647 :
ツール・ド・名無し:2009/06/11(木) 17:49:57 ID:eAb5d+rD
AVEDIOの ハンディーポンプテレスコープU置いてる所ないかなぁ 実物見ないで買っても大丈夫かなぁ 誰か使ってる?
新しいバイク(23Cのタイヤ)買ったら7bar辺りで
どうやっても空気入れがプシューって飛び出しちゃうんだけど
これはやっぱりポンプのクオリティの問題?
新しいの買わなきゃなんねぇんだろうか
ちゃんとロックしろ
体重が軽かったり、タイヤ太目のに変えれば
そのポンプのままでいけるんじゃね?
ロックしたのが飛び出しちゃうんだよ
きまって7bar
入れる前にちゃんと空気抜きしてるし
う〜ん、どうなってんだろうか
>>651 ポンプヘッドのパッキンがヘタってるのかも。
補修部品が出る機種なら交換、無いならヘッドごと換えてみるといいかも。
そういう手があるんですか
ヘッドごとでいってみます
いろいろとありがとう
ポンプヘッドをひらめに変えてみる と書くと、荒れるかな
Lezyneって、おしゃれ、デザイン優先、性能イマイチ(←伝聞)って、Macみたいな予感なんだな
>>654 ところがどっこい実物見てみ。
性能にデザインが付いてった感がある。
656 :
248:2009/06/11(木) 23:48:18 ID:???
>>654 今のMacはそんなことないお
iMac以下のI/Fは糞だけどさ
Windowsつーパソコンはないからな。
何かやろうと思ったら、うにベースのMacだな。
654みたいなのをあんまりMacに誘導すんな。
ウイルス増えるからやめてくれ。
自分だってにわかのくせに
Mac512kぐらいから使ってないと、にわか?
やっぱりLisaから?
大丈夫。君はパワーユーザーだ。
あれっ?
ここってmac板だったのか。
間違えて来ちゃった。
「だからマカーは嫌われる」
マカーだけど
Polar使うためにXPとVMwareを入れた
でもIrDAがBoot Campじゃ使えなくて
Polar接続時だけはXP起動しなきゃならないのがウザい
これって性能今市ってこと?
板違いのPC話は、MacよりWinの方が圧倒的に多い。
ちょっと通ります
今流通してるAirBorn(59g)ってアダプターなしで仏式バルブに対応したものってないの?
どうせグランジのアダプター使うんだから無くても別にいいだろ
だよな
airboneを直に付けて使うとバルブ折る自信がある
ジョーブロースポーツ2買ったのですが
付属しているエアゲージの読み方がわかりません。
教えてください・
外側の数字の単位がpsi
内側の数字の単位がbar
タイヤの外側にどっちかの単位で適正圧力が書かれてるから
>>4の単位換算 圧力の換算を見るとか
で、実際のところ、何が分からないの?
アラビア数字
674 :
671:2009/06/13(土) 18:00:15 ID:???
>>672 タイヤには、
・Kgf/cm2
・Kpa
の単位しか書いていないので
ゲージと単位が違うので
どうしようかと思っているところです。
パナレーサー(Panaracer) タイヤゲージ 仏式バルブ専用 BTG-F
を買おうと思うのですが、これあれば
ホームセンターなどで売ってる、普通の空気入れでもいいですか?
>>674 マジレスなんだけど、お前の目の前にある箱で単位の意味や変換の方法とか自分で調べりゃいいと思うよ
>>675 ゲージ付ポンプがあれば不要。ただしポンプのゲージが信頼できること。
ポンプ買うときに店で試しに空気いれて確認すりゃいい
流れ嫁
>>675 ロードなどの高圧で使うタイヤの場合、
ホムセンで売ってるようなポンプだと入れるの疲れるかもよ。
681 :
674:2009/06/13(土) 19:06:42 ID:???
>>676,677
お騒がせしてすみません。
タイヤをみたら
90p.s.iと、ありました。
すみませんでした。
p.s.i?
どっかのアイドルユニットか?
書くとしたらpsiかp.s.i.だろうね。
ピンクサファイア
ラ・ムー
マジレスすると目の前に箱なんて無い。どっちかっつーと板。
これを箱とか言っちゃうセンスってゆとり?ゆとりなの?
話は通じるだろっつーの、箱だの板だのは問題じゃねぇんだYO!
「ゆとり」はやめとけ。
>>647 俺、マップスポーツで通販で買った
Webショップには掲載してないけど、電話したら通販OKだった
小さいのに空気量多くて、いいよー
>>689 > 俺、マップスポーツで通販で買った
日本語でおk
とりあえず普通に通じる日本語だろ。細けぇな。
もう少しケツの穴拡張してから、出直して来い。
もう拡張済みです><
> 俺、マップスポーツで通販で買った
翻訳「俺はマップスポーツの通販で買った。」
日本語変廚を用語する気はないが、わざわざ変換しないとわからないの?
俺、マップスポーツで通販で数量限定で格安で送料無料で即日配達で料金後払いで、、、
全然ヘンじゃないお。
初のポンプにスーパーピスタ買おうと思うんだけど
OHってそんなに簡単に出来るもんなの?
どっかにHOW TOある?
やめとけ
700 :
248:2009/06/17(水) 21:42:27 ID:???
panaracerの7barまで入るゲージ付きフロアポンプ使ってるんですが、
うまくタイヤに空気が入っていかない状態で力入れた拍子に壊れてしまいました。
ゲージが振り切れて戻らず、ゲージ内のどこかで空気が漏れているようです。
これはもう修理不可能でしょうか?
ゲージの根元で逝ってるね。
ゲージ取っ払って蓋してしまえばいいのかもしれないけど・・・
高いもんじゃないし、買ったら?
>>703 そうですね。レスありがとうございます。
買い替えようと思います。
705 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 11:35:31 ID:5u74YRUm
AVEDIOのハンディーポンプテレスコープ2は GIYOのポケットミニポンプと 同じなのね
ハンディーポンプテレスコープ IIは
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-585.html で紹介されている、ハンディーポンプテレスコープ I
(Giyo GM-26 High Pressure Telescope Mini Pump?)を
少し短くしたやつだと勘違いしてた。
GM-42 Pocket Mini Pump W/Lockable Handleは
レビューまだないね。
スペック的に100psiまでとなっているのが原因か?
ハンディーポンプテレスコープ Iの
>ピストのホイールにフロアーポンプであらかじめ11barまで
>空気を入れておいて
>
>そこに加圧を試みて
>・・・・当然かなりの力は要りますが
>
> まだ入りました
は、ちょっと試してみたい気がする。
707 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 08:39:09 ID:WuNgUBml
GIYOって評判いいみたいだな
SHIMANO PROのHPコンペティション(GIYO GF-54?)買ったんだけど
1年ちょっとでエア漏れして使えなくなった
見たらポンプ本体からゲージに至るバイパスに
アルミとブラスの接するところがあって
Oリングも入ってるんだけど水気もあってか
電蝕起こしてた。
グリス塗ってみたけどダメ。
へたり気味のOリング交換も規格サイズじゃなくて果たせず。
最初は安くていい物買った!と思ったけど、耐久性に不安があるかも。
GIYOユーザーは使用後空漕ぎして水気飛ばした方がいい。
708 :
ジュラ10:2009/06/21(日) 08:42:30 ID:???
ウッドハンドルの
シリカのスーパーピスタ以外は考えられんだろ。
あるいはシリカのMTBテラ。
シリカはシールに本革使ってたろ。
>>707 安くて良い物は無い。って事だな
名大ポンプを除いてはw
今どきシリカはない
もう少しまともな理由書かないと
スーパーピスタ分解したけど
ポンプベースとシリンダーの間にあるって言う
Oリングがなかった。失くしたかなぁ?
チューブでパッキン作ろうかと思いつつ
とりあえずなしで組んだけど空気漏れしない。
知らないメーカーってあーた…
帰ってきて調べてみたらパーツメーカーみたいですね
アームストロングって、月面着陸した
…って思ってるかも
ポンプヘッ! ポンプヘッ!
パナレーサー(Panaracer) タイヤゲージ 仏式バルブ専用
と
パナレーサー(Panaracer) デュアルヘッド・デジタルゲージ
で迷っております。
どちらがいいでしょうか?
>>715 ほほう知らないメーカーとな。
びっくらこいたぜ。
自転車買うとき色んなメーカー物色しなかったのかな?
ポンプの中身はOEMっ気満載だが。
>>722 13読め。
>>715 トヨタ知らずに車買ったようなもんだね!
>>722 アナログが欲しかったのだが、psiの目盛りがついていなかったので、泣く泣くデジタルにした。
やっぱり、デジタルは空気圧の調整がやりにくい。
ボントレガーってマイナーだよねー
ツータイマーを携帯用に今日買うつもりなのですが、
700x23cのチューブに対して、
ロード 700 x 20C : 約9.6bar 充填可能
という仕様だと、入れすぎてしまってバーストするようなことになってしまわないでしょうか?
CO2については全くわからないので、使用方法のイメージなど教えていただけると幸いです。
>>713 それもなんか CO-LUCK ENTERPRISE のOEMっぽくみえるな
>>727 使用方法のイメージなんてものを文章にして伝えるのは容易じゃない、
近所の自転車屋に行ってCO2の実物見て2〜3分会話した方が早いんじゃないか
730 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 08:06:11 ID:q6OruKmE
熱帯魚なんかの用品屋さんでco2のボンべが安いお店があったと思うんだけど、忘れてしまいました。
どなたかしりませんか?
731 :
248:2009/06/22(月) 08:11:12 ID:???
中級者の場合↓
psiの目盛りがついていなかったので、
泣く泣くpsiの目盛りを書いた。
734 :
572:2009/06/22(月) 10:37:55 ID:???
>>731 1本270円。
Topeakの5本セットが2,000円/1本@400円。
SKSの5本セットが1500円/1本@300円。
ただし、魚用は、
【免責事項】
このボンベは新品ではありません。未開封の2次流通品となります。
メーカーはこのボンベは2次使用のため製造物責任の対象外としております。
万一、このボンベが起因する事故・怪我・機器の故障などが生じましても補償は
一切受けることができませんのでご了解ください。当店もいかなる場合であっても
一切補償はいたしません。自己の責任においてご使用頂きますようお願いいたします。
らしいので、俺なら普通にチャリーパーツメーカーの買うな。
735 :
248:2009/06/22(月) 21:05:39 ID:???
わたしアクアリストだけど
緑ズを何回も使ったけど
2次使用ボンベ(消火器用)なんてなんの問題もなかったよ
今は勿論ミドボンだから小型ボンベなんて使ってないけどね
それよかさ
インフレータ用のボンベなんて滅多に使わなないんだから
2本で1英世でもチャリ屋で笑って買ってあげれば?
ピスタって、意外と色の種類があるんだな
何色にしようか迷ってしま〜う
>>732 使って見るとわかるよ。
数字が1秒間に1回ずつしか表示されないので、凄くウザい。
調整モードにして、差し込む
↓
ちょっと高い
↓
調圧弁押す。
↓
数値が半分以下に落ちる。
↓
2秒〜3秒後に正しい数値に落ち着く。
↓
繰り返し。
さらにウザいのが、アラーム音。
1秒ごとにピッと鳴り、3.5bar低下するとブ〜と鳴るのだが、
調圧弁の操作や数字の表示と微妙にずれている。
使えば使うほどイライラしてくる。
>>737 実際使ってないけど
ネットでの評判は上々だった希ガス。
けど実際はだめなのかな〜。
パナレーサー(Panaracer) NEW 楽々ポンプ ブラック BFP-PSAB1 ってコスパはいいほうでしょうか?
本格的な気圧を測っていれたりするような用途はありません。
ただプラスチックなんで強度に問題が心配です。
>>738 そりゃアナログに慣れると使いにくいけど。
でも、落としても壊れないのは本当にありがたい。
自動車の空気圧も測れるし。
>>739 700kpa(100psi)までしか圧力がけれないらしいけど、いいの?
>>741 いや、ですから空気圧にこだわる程の自転車ノリじゃないんです・・・
20インチのミニベロ乗りですが、とりあえずカンカンまで空気入れてOKみたいなw
700kpa(100psi)でも、そのくらいは入りますよね?
もちろんゲージは持ってないです(100均であれば買おうかな)
タイヤに書いてるMAXのPSIまで入れるものなの?
120まで入れようとしたら結構体力使うね
今手持ちのタイヤみたら40〜65PSIって書いてあるよ。
(純正のKENDAとかBMXのタイヤ)
ってことは100psiなんか、普通にカンカンに入れても達さないなぁと思った。
そんなタイヤで100もいれたらバーストすんじゃんww
入れるものだよ
120psiで体力とか言ってるなら自転車乗らなくてもいいよ。
毎週空気入れてればおk
>>740 もしかしてアナログのほうって
ちょっと落としただけでも壊れますか?
測定系の器具は概ね衝撃には弱いもの、覚えておいてください。
マイクロメーター
>>751 マイクロメーターいいよな。
ミツトヨのデジタル式MDC-25SBが欲しい〜
デジタル表示なんて飾りです。
エロい人にはわからんのです。
754 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 12:24:08 ID:aVKo8Yzp
>>706 テレスコープTT 良いですよ MTBには最強だね テレスコープTミニは 力掛けずに9BARはイケる
>>744 より高圧に対応したポンプ使ってみ。
120psiなんて楽勝だから。
タキザワで買ったGF31でも120くらい軽く入るよ
GF31いいよな
これ以上のものは必要ないんじゃね?
これより高いのってどこが性能いいの?
758 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:16:19 ID:8pTztOI6
100kg超のデブでもない限り、
70PSIと100PSIって変わらないんじゃないの?
デブだとそりょうタイヤがへこむよなww
変わるぞwww
>>757 > これより高いのってどこが性能いいの?
耐久性。
エアをカンカンに入れて自己満足するのはいいが、
リムテープの痛み具合にも多少は気を配れよ、お前ら。
でないと出先でチューブに大穴開いて泣くハメになるぞ。俺みたいに。
>>761 半径数キロにまともなサイクルショップもなく換えのチューブも輪行袋もなく
仕方なく電車で街まで行って輪行袋買ってきた
そんなにテレスコープはいいのか!?
他に持ってる人いる?
楽に9ber入ってくれるなら気になるな。
>>762 それだけ。
手入れすれば30〜40年は余裕という化け物レベルだがw
補修部品の入手性もポイント高し
>>765 SILCAってことか。
最近シリカをシルカと表記して販売してるのを
通販でよく見かける。
検索引っかからないよw
そんなもんシルカ
補修部品が無くてgiyo giyo giyo
>>737 俺も予備知識無しの状態でアマゾンのレビュー見てデジタル買ったw
使ってみてもっさり感にorz
自転車屋のお兄さんがアナログで手早くやってるのを見て惚れました。
今更アナログ買い直すのもなんだしなぁ
プロじゃないから、もっさりデジタルでゆっくり調整する事に決めたぜ。
マイクロロケット
MASTER bLASTER
って全然ハインネーヨ
4BARとかで限界っぽい
これで走れっていうか
必死にやっても
しゅーってなんか空気もれてくるやん
もうやだー
不器用な男ですから・・・
775 :
770:2009/06/25(木) 16:15:18 ID:???
あー入った、入ったw
ごめん、ごめん
理由はあれだ
口がゆるんでたのと
チネリについてたつるつるチューブバルブじゃ入んないってだけだった
きっちり口しめないといけないんだな
んなのシルカw
チネリを自慢したいだけか?
そんな事いうやつはチネリつぶしてやる!
いいか、ここはチネリとヒネリをだな
まあそのなんだ
つまりはそういうことだ
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
◎-J┴◎( ´・) (・` )┴し-◎
( .__ l) (l __ )
`uロu'. `uロu'
ぶった切りスマン
QUICKERのQUICKFIXってどう?
リリースあるし、ヘッドもPROはヒラメっぽいし、
BASICでもそれなりには使えそう。でいて安い。
非常に魅力的なのだけれど…。
使った事ある人インプレおねがいします。
>>780 安いんだから買え。
使ったことないからインプレできないけど
今まで目にした報告からの印象では
本体は悪くない。
Proのポンプヘッドは分の悪い賭け。
俺はヘッドだけトピークのヤツに変えた。
純正のヘッドは正直だめだ。
ヒントはここまでだ。
あばよ 邪魔したな!!
giyoのGF31持ってるんだが、この前パッキンがイカれて念願の?ヒラメに付け替えた。
何だかGF31にはもったいなかったような気がする今日この頃…
どうせなら新口金のシリカ買っとくんだったなww
>>784 YOU! ピスタ買っちゃいなよ!
シリカヘッド→GF31
ヒラメヘッド→ピスタ
( ゚Д゚)ウマー
カートリッジ式のインフレーターの購入を考えています。そこで質問なのですが、16gのボンベで700*32Cだとだいたい何気圧まで入りますか?
だいたい5.5気圧位だよ。
まったくのあてずっぽうだけどな。
23Cだけどエアボーンで予め入れてからボンベで足したら、
規定圧まで入れても全然余っちゃったよ。
逆に余ったボンベ、ノズル付けっぱで自然に抜けて
勿体無い事になっちゃうんじゃと心配してるよ。
789 :
780:2009/06/27(土) 20:47:56 ID:???
>>788 多分、明日の朝になったら抜けきってただの荷物にしかならないと思うよ >俺の経験
全長18cm以下のインフレーターってairboneしかないですか?
ツールボトルに入るサイズの物が欲しいのですが・・・
793 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 01:29:25 ID:bIYRZ77U
前NANA買ったものだけど
今日気がついた点を一点。
付属のプラスチック留め具つかって取り付けたんだけど
距離走ると段々ずり落ちてくるね。数十キロで結構ずり落ちそう
になってたんで走行中に落っことしちゃいそう。
ということで、上側にブチルゴムを一周まいてずり落ち防止に
してみた。
795 :
794:2009/06/28(日) 12:15:53 ID:???
796 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 22:49:59 ID:hgLGHAPp
ヒラメの先っちょを使ってるけど
最近、バルブにセットしてポンピングするとタイヤに空気が入らずに
圧だけ以上に上がってしまう。何回かはずしたりまたセットしたりすると
正常にタイヤに空気が入るようになったりする・・
こわれたかなorz
>>791 スマン、すれ違いなのは分かるけど18cmの長物が入るツールボトルってどこのですか?
俺はそっちがほしいw
ハイボリュームモードとハイプレッシャーモードか。。。
本当に、クランクブロスの製品には感心させられることが多い。
すばらしい。
8barまでって書いてあるけど、もう少し高圧まで入れれるとありがたいな。
いい面もあるが、携帯ポンプとして常に持ち運ぶなら
ハイプレッシャーだけにして、細く軽くを目指してほしいし
両口ヘッドもパッキン裏返し方式にして体積と重量を減らしてほしかったところ
>>797 バルブの固着では無いよね?
とりあえずバラしてみて、パッキン等に損傷が無いか点検してみては?
イイハナシダナー(ノ△T)
つか新しく買ったデジタルが正確だという保証がどこにある?
ヒラメは芸術品でつ
>>803 俺も20年くらい前のゼファールのゲージ持ってる
サドルバッグに積みっぱなしで、工具箱の肥やしになっていた
比較できるのはフロアポンプのゲ−ジなんだが、全然不都合ないなぁ
グランジポンプアダプターのゲージ付きって精度どう??
ポンプに付随のゲージなんて所詮オマケですよ
ポンプ付属のゲージは圧の数字そのものは正確じゃ無いが
いつも同じ圧入れる目安にするならそれで十分
確度低すぎ
そう、ポンプに付いてるゲージって作動誤差はソコソコの物でもメータの確度が低すぎて使えないよな
ポンプの先に口がねアダプターみたいに使えるエアゲージ
(要するにゲージなしのポンプをゲージつきポンプに変えてくれる)
ってないんですか?
813普通にあるぞ
あさひ(笑)でも取り扱ってた気がする
>>813 普通にあるぞ
すぐ上で話題になってるwww
>>805 あんた中国人みたいな視点でものを言うな。
確かにあんたの言うとおり、デジ側が精度が出てるって確証はない。
だったらもう一つ買ってきて比較する。
これまた3つともドンピシャリ。
つか3つめの精度が出てる確証は?4つ目は?5つ目は?
最後は校正出しますか?
デジ買ってはしゃいでるんだから、放っといてやれ。
パナデジ、初期不良が多すぎない?
友人とか店員情報で10件以上の不具合があったよ。
819 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 09:37:16 ID:Tj5jYZ61
レザインのマイクロフロアドライブにゲージ付きモデルが出れば買う
>>820 じゃぁ↓この説明の意味は分かるんだよなw
>製品概要・仕様
>取付サイズ:ハンドル径22mm
>>821 それで全て解った。
バイクガイの方位磁石の説明だ。
コンパスベルだろう。
念願のGF-31をホームセンターで見つけたのはいいが
長らく商品整理してなかったのか埃積もってた
パッケージ(というかただの紙だけど)はよれよれ
購買意欲を下げる天才だぜあの店
確かにGF31は良いぞー!
漏れもつこてる
CO2インフレーターって仏式か米式しか使えないの?
英式チューブじゃ無理?
家の近くで、
世界の銘品 エアーレディー
というでかい看板が有るんだが
これって空気嫁?
すまん、空き地に看板だけ立っているんだ
>>830 こんな製品有るのか
しかし、せいこう産業って、ネタかと思った
夢を壊すなよと思ったけどそうでもなかったな
833 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 23:18:43 ID:rFubhkdI
最近、クロスを購入した初心者です。
空気入れを購入しようと思っているのですが遠出を考慮して最初から携帯フロアにしようと思っていたのですが
知人から「初心者なんだから一般的なフロアにした方が良い」とアドバイスを受けました。
最初に買うのが携帯フロアっていうのと普通のフロアでは何か違いがあるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
>>833 どうせフロアポンプと携帯ポンプの両方を買う羽目になるんだから最初からそれぞれのいい物を買っておけ。
835 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 23:24:28 ID:rFubhkdI
>>834 そうなんですか?
どうして1本じゃダメなのでしょうか?
毎回携帯ポンプでいれるのが、面倒だとは思わないのか?
837 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 23:34:44 ID:rFubhkdI
あ、なるほど。
確かにどうかもしれません
アドバイスありがとうございました。
838 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 23:57:54 ID:DdhkRVT5
10ヶ月前、ショップでトピークのmicRO ROCKETを購入しました。
実際に空気を入れながら説明受けた後に、ショップの人が、
「軽いから持ってても平気」
「入ってた箱はこちらで処分してもいいですか」
と言ってきました。
お願いし、本体のみもらって帰りました。
今日、雑誌を見ていたら付属品で車体に取り付ける事ができると書いてあるではありませんか?!
付属品??そんな存在聞いてませんが…。
もう少し早く気付けてたらよかったのですが、今更ではもう難しい事になりました。
そこで質問なのですが、この付属品のみは購入できるのか、また、何かで代替できるものなのかご存知の方がいたら教えて下さい。
車体に取りつけたいと考えています。
「軽いから持ってても平気」
「入ってた箱はこちらで処分してもいいですか」
初心者騙して500円相当の付属品パクろうとしてるように見えてヤな感じ
あの付属品の存在はちょっと気付きにくいからな・・・。
>>838 店の過失でしょw
金は店持ちで取り寄せだな。
店の奥からサクッと出てきたらパクる気満々w
>>837 携帯ポンプは安いのでも、万が一のパンクで大変なのがめちゃ大変になるだけ
太い道路なんかだと結構ローディいるから最終手段として借りるという手もある
フロアポンプは安いのだと、これから何度も何度も行う空気入れが面倒になる
もしめんどくさくてサボってパンクして、チューブ代が掛かるようだと安いの買った意味が無くなる
5000円クラスの買っても全く惜しくない
レンコンプレッサーかピスタ、どっち買った方が幸せになれる?
845 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 21:15:28 ID:i7Id7ly3
>>839 ありがとうございます。
購入できるんですね。よかった〜!!
>>840>>841>>842 自分の知識のなさが辛いです。
いろいろ本や雑誌などは読んで勉強しているんですが、自転車の調整などはまだ全然で、この自転車屋さんに頼るしかないのが現状です。
今後の関係も考えて、500円程度ならこっそりネットで購入しようかと思う小心者であります。
ご意見、ありがとうございました。
846 :
248:2009/07/06(月) 22:19:41 ID:???
>>845 ショップとちゃんとした関係を築きたいなら
ちゃんと事実を伝えるべきと思うよ
俺もそう思うよ
無遠慮な客は嫌われるけど、悪くもないのに恐縮して遠慮するような客は、店の視点でも親しくなりにくい
「どうしようかな、まあいいか」よりも「これがわからないんだけど、どうしたらいいかな」という相談をムリなく持ちかけられると、だいたいのショップはちゃんとした客として扱ってくれる
ちゃんと言わないとナメられるかも知れないしな
いいカモにされるぞ
グランジのポンプアダプターがY店頭にあって「お!」と思ったけどそのときは買わず
次買いに行ったときにはもうなかった
あれは見かけたら即買うべきものなんだな・・・
圧力計つきのアダプター、
1500円くらいで存在するらしいことは分かったけど
全然実物を見掛けない…
ネット通販でもあまり定番じゃないみたいね
>>849 うん、通販でも一年かかった、手に入れるの
それ、前は7月入荷予定だったけど、7月1日に見たら8月入荷予定になってた。
パナのデジタル計は人を苛つかせる天才ってレポを最近読んだ。
素人質問だが、英式バルブってどのポンプでも米式対応のものであれば
アダプタかませばOK?
アダプタかませた時にはゲージ付きなら、ちゃんと空気圧も測れる?
英式はたとえ空気圧を測れたとしても誤差が大きくて意味ないよ。
普通のゴムの虫はもちろん、スーパーバルブでもだめ。
タイヤを指で押さえて硬さを見る方がまだマシなくらい。
>>853 おそらくそれトピークだ。
パナのはアナログもデジタルもいいものだ。
>>849 ポンプアダプターが先日ついに役立った!
MTBポタの出先でパンクしたのだが、クランクブロスのパワーポンプとの
合わせ技で使い易かった〜。まぁ、6.5ぐらい(カンで)までしか入れて
ないからってこともあるんだろうが。ロードだと感想が違ってくるかも。
ところで、オレと同じ組み合わせで使ってる人がいたら聞きたいのですが
パワーポンプの米側の内側って特にねじ切ってないですよね?
脱着してねじ切りがバカになるのが怖いので付けっぱなし。それだとツー
ル缶に入らないんだよなぁ。
レンコンプレッサー、9000円前後だから
5000円台のハスキーとヒラメ。
俺レンコン+ヒラメ
俺ベビコン+ヒラメ+ゲージ付きガン
863 :
861:2009/07/08(水) 07:07:36 ID:???
>>860 レンコンは英国から輸入で6000円台で買えたよ。
SKSの補修部品の入手性は如何なもんなの?
超絶入手難
>>864 輸入元に聞けよ!
ドイツだからPRインタかな?
スーパーピスタ使ってんだけど
ヒラメってそんなにいいの?
別に
あれが安いとかどんな頭してんだよ
わかんねえぞ、結構な高給取りのお方かもしれないし。
俺高給取りだけどやっぱり高いと思う
あの値段になるのは解らなくもないけどね
俺も地元では優良企業で高給取だけど
高いな〜
なんかキャバクラでの「社長さん」ばっかりっすね
お、自板らしくなってきた。
マスターブラスターの中でどれを購入しようか考えてるのですが
トピーク ハープーン DX マスターブラスター
使ってる方いますか?
高圧切り替え出来たりデュアルアクションじゃないからしっかり入れられそう(?)だったり
握りがピストル型だったりでいいかなあと思ってるんですが…
>>877 正直、4気圧以上になるとポケットロケットの方が入れ易いというか
あまり軽快に圧を上げられるって印象はないっす。
トピークよりもホース付きのLEZYNEがおすすめ
880 :
879:2009/07/12(日) 00:53:42 ID:???
何度もすみません
調べてみたらトピークにもモーフっていうホース付のシリーズがあるんですね。
こっちのほうが使いやすそうだなあ…
そちらで検討しようかと思います。
>>879 高いのはカーボンモデルでしょ。
ALLOY DRIVEやPRESSURE DRIVEは 3000円台だよ。
トピークのモーフwwwダセー
ミニモーフ携帯しやすいしフロアみたいに空気入れられるし使ってる人多いよね
でも個人的にはマイクロロケットALTオススメ
小さくて見た目もシンプル、意外とスコスコ空気はいるし
>>880 ALLOY DRIVEとトピークのミニモーフの両方をもってるけど持ち歩いてるのはALLOY DRIVE
ミニモーフは最初、自転車につけて持ち歩いてたけど利用頻度が少ないから車載して使ってる。
入れやすさは圧倒的にミニモーフだけどALLOY DRIVE(Sサイズ)のほうが小さくて軽いから携帯性がいい。
モンベルの円筒形のフロントバックにいれたりツールカンに入れてる。
ポケットロケットみたいな直にバルブに取り付けるタイプはバルブ破損が怖いからボンベ式の奴しか持ってない。
パナレーサー D-8/BFP-GBG の仏式アダプターを紛失したんですぅ
アダプターってどこで売ってるの〜
今日、パンク修理したんだが、ヒラメのありがたみをヒシヒシと感じたよ。
コンプレッサー買ったらヒラメの有り難さなんて影が薄くなるぞ。
ひらめのヘッドを買ったけど、別次元だた。
メンテスレで聞こうと思ったけど、こっちの方がプロっぽいのでこちらで質問。
TOPEAK, ジョーブロースポーツで入れてます。
1) 空気入れて目盛りが目的の位置まで達した後、
最後外す時のプシューでどれくらい減ってるの?
気にしなくていい程度?
2) 携帯ポンプの定番は?
>>12にTOPEK, ミニマスターブラスターとあるけど、最近はどんなのがオススメ?
よろしこ。
テンプラ食いたい
テンプラ食え
外す時にバルブが閉まって空気は漏れない。
(空気入れ3から外したチューブ、そのままにしても
あっといい間に空気全部抜けるってことはないよね)
出てる空気はポンプ側にあったもの。
>885
粗悪品あるから気をつけてね。
某大手チェーンで買ったやつ、空気が漏れてダメ。
バイシクルSで買ったやつは大丈夫だった。
内側のゴムが全然違う
TOPEAKのジョーブローマックスIIをここ見る前にポチってしまった…。
テンプレにもうしこし金を出してスポーツを買えとありますが、その理由はなんでしょうか。
初めてのフロアポンプ購入につき空気圧計のついた安価なものを選んでしまいました。
最大120psiまで充填可能だけど、結構苦労するからってことだったと思う
>>898 スペック上、最大の違いは
ジョーブローマックス II 120PSI
ジョーブロースポーツ II 160PSI
だな
>>900 仮に120までしか入れる必要がなくても、余裕がある
スポーツの方が入れ易いと考えていいのでしょうか?
5気圧位まではそこそこ入りそうだし
全く使えないってわけでもないから
安いジョーブローマックス IIでいいんじゃないか?
前は差額500円位だったけど
いまCBアサヒでみたら1000円近くも違うんだ。
>>891 1)に関して、
>>895が言ってる通りなんだけど、補足です。
ポンプに付属しているゲージは飾りなので、あくまで目安としてしか使えません。
仮に8bar入れたかったら、
ポンプのゲージで9bar程度挿入し、エアゲージ単体で微調整しながら8barに合わせるのが基本です。
>>901 入れやすさもあるし、耐久性、丈夫さも違うだろうね。
でもわざわざオーバースペックのもの選ばなくても普通に使えるわけで、
使用頻度の高い人やよほどの高圧を必要とする人以外は、マックスIIでも
いいんじゃないの。
>>895 >>903 レスありがとうございます。
> 仮に8bar入れたかったら、 〜微調整しながら8barに合わせるのが基本です。
腑に落ちました。そうだよな、ウン、そりゃそうだよな、と思いますた。
>>897 > 最大20気圧・300PSIまで対応するポンプ。
これはすごい、これはすごいですね。
ちょい高いですが検討してみます。
>>899.900.902.904
教えてくれて有り難う。
今度は聞く前に調べますね。すみませんでした。
暫くマックスU使ってみます。
907 :
901:2009/07/15(水) 00:20:14 ID:???
>>904 解説Thx!
ロードじゃないので安い方にします。R3は6barぐらいで十分だそうなので
俺も最初クロス乗りでMAX2を買っちゃったくち
その後ロードで120入れてるが、ちょいと苦労するが入るには入るよ
最後は体重かけて跳ねる感じだがw
ポンプ痛みそうだし買い換えかなぁ
仏式ポンプで英式バルブに入れるアダプタみたいなのはありませんか?
トピーク トンボ口金
ポンプアダプターってグランジのがいいの?パナにもあるけど。
つかメーカーでパナだグランジだと言わないで、最初から品番で質問しろよ。
すんません。
ポンプアダプター=携帯ポンプの延長ホースだと思ってました。
だいじょうぶ
ポンプアダプターっていってるのに
バルブアダプターで文句いうアホが悪い
914のパナのは、フロアポンプの補修部品に見えるから
ポンプにつなげる方は、パナのフロアポンプ専用になってるのか
どうなんだろう?
>>917 >だいじょうぶ
>ポンプアダプターっていってるのに
>バルブアダプターで文句いうアホが悪い
どこがだいじょうぶなんだよ、ボケが。
パナのは
米式口金付きポンプホース
であって
ポンプアダプター
なんかどこにもないだろ
みなさんありがとうございました。
グランジ一択ということで了解しました。
パナのほうは根元から交換する部品で
汎用品じゃなさげですね。
>>920 だがバルブアダプターを持ち出してきたらアホ確定
このスレだとホース無しの携帯ポンプが主流なんだね
あれは大変すぎて俺は無理だったが・・・
それこそグランジのアダプターと組み合わせて
って人も多いんじゃ
ホース付ってなると選択肢限られるから
LEZYNEのCNC FLOOR DRIVEってどう?
airboneミニポンプとグランジポンプアダプターを買った
なにコレ6気圧まで楽々入るじゃん
6気圧超えるとけっこうきつくなってくるが
最後のひと押しでまだまだ入っていく感じ
CO2ボンベを切らしてもとりあえずなんとかなりそう
サドルバッグ(SCICON430cc)に収めるために
ホースをぶった切ってairboneと長さを揃えたが
かえって使いやすくなった
Q
airboneのミニポンプを店頭で見てみたいのですが23区内(新宿より東側の方があり難い)で在庫置いてる店ありますか?
>>928 ホースをぶった切ったあと、ポンプ側の口金はどのように取り付けるのでしょうか?
ホースを熱湯で軟くする?専用の接着剤を使う?
申し訳ないが教えてください!お願いします!
>>931 ヘッド側を抜いて切って元に戻せばいいよ
パナ鉄ポンプなんだけど、今日久々に使ったら泥みたいな色の水が出てきた。
ポンプ本管は掃除したけど、ほか、どこかに溜まってないのか不安。特にサブ
タンクだと分解できないし・・・同じ現象に逢った人いたらアドバイスください。
車体含めバイク用品選びって悩むけど、
それこそポンプは一番どれを選んだらいいか困る。
特に携帯ポンプは値段・性能・サイズ及び総合的なC/Pの優れたものはっ…?
ロード用だと最低8barは入れなれないとだが、2.5k〜4k円ちょいまでの予算でマストなのは
ベターはあってもマストはねーよ
フロア、携帯各1でスレ終了だなw
フロア1、携帯4だな。
携帯で実際使ってるのはカーブワンだけだが。
>>935 最初は適当に、店に有った見た目スマートな、ホース無しバルブ喰い付きタイプを自転車と同時購入。
しかし、やっぱ入れにくい…。
グランジのポンプアダプターを買ったりはしたものの、あれはあれで荷物にもなる…。
だったらと、ホース付きで当時ここでも評判の良かった、GIYOのGM-07を購入。
しかし、ものには満足しつつも、自転車から離れるたびに外すのが面倒に…。
フレームにゴテゴテ付けるのも嫌になった…。
今は、個数は増えるけど一つ一つが小さくて、どこでも突っ込んでおけるコンパクトさから、
エアボーンとTNiのボンベの組み合わせに落ち着いている。
フェイルセーフにもなるし、中々の組み合わせかと思ってるし。
ボンベはボンベで、後で空気入れ直さなきゃ成らない手間はあるけどさ。
結局は、何を取って何を我慢するかってお話…。
年収がいくらだろうが空気入れのヘッドだけに
ヒラメの値段は高いと思うだろう。
だが、使えば値段相応と思うだろう。
安いとはそう言う事だろう。
使わないとわからない。
>>930 埼玉のジャスコの自転車売場で見かけたよ。130PSI入るタイプだけど。
近くのジャスコに行ってみたら?
グランジのメーター付きをポチってしまった・・・
入荷後発送でまだ届かないが使えるものだと祈ろう
>>943 俺も欲しいんだけど
どこで予約できるの?
946 :
248:2009/07/21(火) 22:16:49 ID:???
グランジのメーター付きって
コネクタが米式じゃないよね?
変なクランプも付いてるし
947 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 17:22:42 ID:xN782Rdj
押しても引いても空気の入る、デュアルアクション
この機能って使い勝手良いの? 引きで抵抗があると不便なのかな?
ミニDXは、ダストキャップ無しなので
・ミニ マスターブラスター ¥1,800 (税込¥1,890)
トピークのカタログ上、最大空気圧がマイクロロケット160psi ミニ140psi ピーク120psiまで
ピークは空気入れづらいのかな?
・ピーク DX U マスターブラスター ¥2,380 (税込¥2,499)
どちらがお薦めですか?
グランジのメーター付きはデカすぎて携帯に困るという意味不明なシロモノ。
>>948 エアゲージ常備したい人にはいいんじゃね?
俺も当初サドルバッグ装備用のエアゲージ選定中にこのグランジに目をつけたが、
パナのデジタルでもそんなに重くないし、毎回走行前後はエアチェックが日課なので
グランジだと耐久性、精度的に不安があったので、パナデジを購入しました。
グラン時メーター付きなんて安いんだから
取りあえず買って使ってみればいいじゃない
買いたいけど売ってねーよ
ちょっと教えてください。
仏式バルブ専用ヘッドに米式バルブを繋ぐためのアダプターみたいなものってありませんか?
逆(米式ヘッドに仏式バルブを繋ぐ)はあるようですが・・・。
ヒラメの仏式ヘッドが付いたポンプで車のタイヤに空気入れられたら便利だなと思いまして。
つ スマートヘッドのポンプ
>>953 俺も探したけど、ろくなアダプターがなかった。
結論は、ヒラメの米式口金(数百円)を買ってきて、
仏式外して使うのがいい。
CO2ボンベってあんまりサイズが出てないんですが、
エアボンと比べたら、どっちがコンパクトですか?
>>954-956 やはりありませんよね。
逆はあちこちで出てるんですけどね。やっぱり需要が少ないんでしょうね。
ヒラメに米式口金なんていうのがあるんですか。
しかも数百円とは!
それでやってみます。
ありがとうございました。
TOPEAK(トピーク) ポケットロケットマスターブラスター PPM046/TPMB-1
をポチりたいのですが、圧力ゲージ付いてますよね?
メーカーホームページ見てもよく分からなかったので、教えてください。
960 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 00:03:37 ID:ESZFm9ZT
ネットで調べてもよくわからないものを買うのはよそう!
うちの娘は20インチ米式バルブで7気圧なので
200ボルトのコンプレッサーで7気圧入れてる
新品時は10気圧までいけたそうですけど、中古なんで8.5気圧が限界のようです。
昼間でもけっこう爆音コンプレッサーなのでエアがたまるまで気を使うけど
タンク用容量が250Lなんで一回たまれば電源切っても問題ないです。
往復60Km以上は走らないから携帯ポンプはパナの安い奴w
963 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:12:12 ID:w2uH+AKJ
serfas MP-03 てどうですか?
初心者なのですが、携帯用を購入しようと思って・・・
>>962 >うちの娘は20インチ米式バルブで7気圧なので
ずいぶん高気圧な空気嫁だな、と思った。
Topeakジョーブロースポーツのホースが裂けてしまったんですが、ホースだけって入手可能ですかね?
homepage見る限りではホースは補修部品で売ってなさそうなんですが、こんな厚みのあるゴムホース見つからないw
>965
joker とかに1500〜2000円くらいで売ってるけど
本体の値段と比べると微妙かもね
969 :
965:2009/07/28(火) 14:53:57 ID:???
>>967 これです、ありがとう
何で一覧に入ってないんだろう
970 :
965:2009/07/28(火) 14:56:04 ID:???
勘違いだった、見落としてました
とぴとぴとぴーく
ホイールの重量配分が大幅に狂ってバランス悪くなるのがオチ
空気圧なんて乗ってる感じでだいたい分かるだろ
車で、後付の計器を色々と装着してる方居ますよね。
あんな感じでチャリにも様々な計測器付けるのが俺の夢です。
ただ、ハンドル周りがごちゃごちゃになるのは嫌なので、
edge705みたいなのに集約できれば理想です。
>>975 絶対進められると思ってたよww
ここまでゴテゴテはかっこ悪いので、edge705風に集約されたタイプを開発して下さい。
お願いします。
ギアチェンジタイミングってどうやって算出するの?
これ付けてる人いるのかなと思ったけど俺がが小学生なら大喜びだった
>>978 昔の車はスピードメーターしかついてなくて、
この速度域ではこのギアを使ってくださいと書いてあった。
>>980 今でもスピードメーターに「2」とか「3」とか書いてある奴あるよな。
速度計に加えギア板の歯数構成と選択ギアポジションから算出すんのかな?
すんすんww
今までこれ以上入れたら破裂するぜっていうぐらい空気を入れていたつもりが
ゲージ買って測ったら35PSIだった
規定空気圧まで入れたらまるで別世界だぜべいびいひゃーはー\(^o^)/
>>986 ロードの120psiとかMTBの65posiとか、もうスゴイよねあれ
今までの常識はなんだったんだってぐらいデスよ
買ってすぐ指定圧入れたらリムテープズレでパンクして以来、怖くてMAXまで入れられない
GIYOのGF-55Pが売ってたから買ってきたんだけど
3000円でもやはり安物よりいいんだと実感した
アナログのゲージもまたいいですな
MAXまで入れた事はないな
だいたい1割減くらいにしてるし
昨日、GF31が壊れたwww
前に分解した所が欠けた。分解したときに、『いつかここから壊れるんだろうな』って思ってたから予想道理なんだが…、なんか残念。
GIYOは分解するもんじゃない!ってオモタ。次はピスタ逝っちゃいます
>>991 どこから壊れたの。購入何年目?
心の準備するから教えて
それとも分解したせい?
オシエナイ
文から、分解したせいだと解るだろう
壊れたのは一番上の蓋ん所。力ずくに捻って開けた。
中には爪が2つ有るんだけど、片方にヒビが入って、この前おっ欠けた。まあポンピングの際に上まで上げなければあと1年くらい余裕で持ちそうだがwww
ちなみに今年4月で2年目。週1は必ず使ってる。まあGF31サイキョだなw実はまだまだシリカ買う予定は無いwww
追記:上まで上げても片方で保持してるから今のところ大丈夫www
携帯ポンプで、手動とボンベ両方使えるモノでおすすめなのありますか?
最近クロスバイク買ったのですが、通勤やら輪行などいろいろ使いたいと
思ってます。
997 :
ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 22:45:30 ID:22kCV9ZU
マルチ
歓迎
あーこんなスレッドあったんだ、しばらくロムって見るか
1000 :
ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 09:09:32 ID:zbr9Jt26
ん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。