膝が痛い!腰が痛い! 通院6日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阿部 ◆zzH6aSN2SM
膝痛や腰痛などで悩んでる人が情報交換するためのスレです。
元々は膝痛専門スレですが、腰痛など他の故障の方々もどーぞ。

前スレ
膝が痛い!腰が痛い! 通院5日目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211949271/

過去スレ
膝が痛い!腰が痛い! 通院4日目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192549824/
膝が痛い!!!!!!!!(実質3)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1167911070/
膝が痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1140969013/
膝が痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094123907/
2ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 01:55:44 ID:???
膝が痛くなったときの最初の対処法は、

・まず医者に行く
・レントゲンを撮ってもらって骨の変形の有無を確認
・できればMRIも
・階段を駆け足で昇り降りしても平気な迄乗るのはやめる

ベストはスポーツ外来のある病院
http://www.musclemax.co.jp/contents/hospital-sport/index.html
一番下のひざ前十字じん帯損傷のところに名医のリストあり
http://musium.hp.infoseek.co.jp/musium/spigaku/he17_menu.html

痛みの用語
・疼痛    疼痛(とうつう)とは痛みを示す医学用語。ズキズキとうずくような痛み。
・圧痛    自然の状態では痛みは感じないけれど、強く押さえたときに感じる痛み。
・荷重時痛 体重がかかった時やペダルを踏み込んだ時に感じる痛み。
・自然痛   または自発痛。力を加えたりしなくても自然に感じる痛み。
3ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 01:56:15 ID:???
・痛みの部位によるおおまかな分類
自転車で起こりうる怪我・故障
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~cyclisme/bicycle/kosyou/
膝のスポーツ障害と予防法
http://www.otsukaclinic.com/040619.html
スポーツによる膝障害
http://hone.ninpou.jp/sports/spoknee.htm
http://hone.ninpou.jp/sj/ga/kneepain.gif

・その他
ランナー膝とは
http://www.asics.co.jp/apparel/yellowpage/sa_09.htm
使いすぎによる膝関節周囲の痛み(1) 膝前方
http://www.kanazawaseikei.or.jp/advice/4-25.html
使いすぎによる膝関節周囲の痛み(2) 膝内側と外側
http://www.kanazawaseikei.or.jp/advice/4-26.html

・ストレッチ等
サイクリングの前後のストレッチ / 杉田接骨院
http://www.sugisetsu.net/stretch/bicycle.html
膝痛予防の運動
http://www.ngn.janis.or.jp/~iizunahp/section/pt003.htm
一番下に腸脛靭帯ストレッチ
http://www.geocities.jp/junyoshida119/chiryoucyoukeizintai.html
スペシャのボディージオメトリーシューズ
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-122.html#comment
4阿部 ◆zzH6aSN2SM :2008/11/19(水) 01:56:47 ID:???
サドル調整テンプレート

前腿が痛い:サドルを後に引く
後腿が痛い:サドルを前に出す
膝の後が痛い:サドルを下げる
膝前が痛い:サドルを上げる
外側が痛い:小指側を高くする。多少蟹股(つま先が外を向く)気味にセットする

基本的にサドルを引くと、4頭筋の負担が減り、ハムの負担が増えます。
前に出すと逆です。人それぞれ筋力バランスが違うので、試行錯誤してみてください。
なお調整は数mm単位で。

予防法

・ウォーミングアップやクールダウンは重要(身体が暖まるまでは軽く走る等)
・サポーターで締め付けると逆効果になることがあり注意
・走行後はアイシングすると楽になることが多い(アイスノン、氷嚢、濡れタオル等)
5ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 07:35:45 ID:???
>>1
6ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 18:29:12 ID:???
現在トウクリップ&トウストラップの組み合わせでペダルを使ってます
ガッチリ奥まで足を差し込むと足全体が疲れるのでストラップをきつめにしてクリップの奥から1センチくらい爪先を離して空けてペダリングしてるんですがこのほうがケイデンスを維持しやすく気持ち疲れが少ない気がするのでこのままです
特に問題がなければこのまま乗ってても大丈夫でしょうか?
7ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 20:32:55 ID:???
なんでクリップのサイズを小さくしないの?
8ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 20:45:11 ID:???
こちら九州だが今朝なんか気温3度。びっくりするぐらい寒い。
おかかげで古傷に加えて膝が痛む・・。
9ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:00:56 ID:???
というかビンディングに変えた方がいいきがする。
前スレの人もそうだが調整幅の小さいトゥクリップで問題が出るのならなおさら。
調整やとっさの着け外し、引き足。。。トゥクリップに金銭面以外で利点は少ない気がするけどなぁ。
問題ないならトゥでもいいが病院通いするぐらいならビンディングとの金銭差ぐらいすぐ埋まりそうな予感。
10ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 09:50:00 ID:???
各板に点在する関節痛関連のスレ

 身体・健康板
 【膝足首】 関節痛に悩む人集まれ 5 【股関節】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1188992269/l50

 登山キャンプ板
 《《ともかく「膝」が痛い》》
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1128435743/l50

 陸上競技板
 【膝】故障と回復【シンスプリント】
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1164388548/l50


次回からのテンプレに追加して貰えれば。
ただどのスレも似たような感じだけど。
11ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:24:05 ID:???
ランナー膝になってしまったようです
世田谷に在住ですが、この辺りでこのような怪我の治療にあかるい医者をご存知ないでしょうか
12ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 09:09:42 ID:???
13ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:35:24 ID:???
優しいんだからっ!
14ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 21:02:11 ID:???
夏から膝全面にハリがあり
ほっといても治らないからレントゲンとMRIをとっても
まったく以上なしって2か所の病院でいわれたんだが・・・

さらに別な医者に行くか
まぁゆっくり運動していればいいのか
15ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:38:42 ID:???
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくり運動してね!!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
16ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:42:51 ID:???
何故膝が痛くなるか?
17ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 02:10:41 ID:???
そこに関節があるから。
18ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 02:46:53 ID:???
↑上手い

俺は去年から、原因不明で膝が痛む時期があった。
普通に歩いてる分には何もないが、階段の上り下りで
膝を曲げて力を入れる瞬間に染み入るような痛みがあった。
痛い時期→何ともない時期→痛い時期、と繰り返していたんだが
自転車に乗り始めてから一度も再発してない。
原因が分からないのが怖いが、今のうちにこのまま自転車で
足腰をゆっくりと鍛えておこうと思っている。
19ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:40:54 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/bodymaker/08bset/

これって関節痛に効くかな。
20ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 19:44:29 ID:???
効く効くww
21ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 07:40:43 ID:fv53hv2b
膝激痛から3ヶ月、全く痛みが無くなったんで久しぶりに峠めぐりしたら、普通に漕げてるんだけどたまに一瞬 ☆ピキーンッ!☆ って痛みが入る時があるんだが、これ再発の前兆かな?
22ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 07:46:53 ID:???
シャアが来る
23ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 07:56:41 ID:???
             | 三シ  ヾミ      彡シ  ヾ三 | ピキーン!!
             | 三| -丶、.,_ノ 'i'´(_,,/`_,. i三 |
__________ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"∠でiン |三|_∧,、_________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', iヽ!i ヾ、= ‐' /  、 `ーシ´i|シ,イ ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              i,ヽリi      ,':  :、     i|f ノ    半月板裏に傷とみた
24ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 18:55:06 ID:???
今日スポーツ整形外科いってきた。

膝蓋軟骨軟化症とのことだった。サドルが低いのと、
ペダリングのフォームがよろしくない様子。
対処策は、ストレッチと、アイシング。

痛んだらすぐ病院行くことですね、やっぱり。
25ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 20:59:21 ID:???
>24
オレもそれ。あと膝蓋骨の動きが悪いからストレッチしろって医者に言われた。
気長に直そう。
26ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 01:59:22 ID:BuVGfIFU
>>24-25
膝蓋骨の障害はとにかく膝冷やさないようにな。
冷えると筋がこわばって膝蓋骨の動きが悪くなり傷を広げる。
27ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 17:49:23 ID:???
このスレの住人って何歳くらいが多い?俺は20代だけど今のところ痛み出してもすぐに引くことが多いから病院には掛かってないけど。あと痛む人って毎日自転車乗ってる人がほとんどだろうか?俺は週1で100キロ走るくらいなんだが
28ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 18:15:56 ID:???
ヒザのトラブルかかえた老人もいっぱいいますよ、じぶんは今月1970kmでした
痛みが出ると悪循環に陥るので、ヒザは冷やさない、グルコサミン摂取必至、サポーター装着、高トルク高回転は避けるなどなど
ヒザには神経使います、ロードやれなくなっちゃうからね
29ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 20:23:25 ID:???
>>27
31です。
30ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 20:23:54 ID:???
すげーな一月2000qか
31ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 20:24:25 ID:???
>>27
16さぃです
32ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 21:12:28 ID:XPm7pxxN
>>28
飲むグルコサミンは効かないって聞いたけどどう?
もしかして注射?
33ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 21:19:47 ID:???
飲んでるやつはプラセボで効いた気になってるサプリおたく
34ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 21:41:06 ID:???
グルコサミンは経口摂取でも効果があるとの学説もあり臨床も行われている。
35ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 21:42:02 ID:???
ちなみにコンドロイチンは経口摂取に意味ないであろうが最近の主流。
36ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 21:42:50 ID:???
その割には楽天とかでやたら売れてるね、レビューはちょっとヤラセっぽいけど。
37ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 22:01:05 ID:???
38ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 22:06:11 ID:???
すげぇ、マジ朗報。
39ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 17:10:21 ID:85bQ8m/A
好材料来た!

みなさんは保温サポーターどこの使ってますか?
俺はmonbellの使ってるけどズレてきて困ってます。
お薦めがあれば教えて下さい。
40ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 17:44:12 ID:???
ちなみにモンベルのは保温性はけっこうあって、
運動もしやすいペラペラタイプなので素材自体はいい感じです。
これをつけてから膝の痛みは大幅に軽減されました。
ニーウォーマーの滑り止めシリコンみたいなのがないのと、
膝上側のゴムがちょっときつい感じなのがずれの原因なのかなと思います。
ももの太い自転車乗りには向いてないかもしれませんね。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1108289
41ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 18:08:33 ID:???
このスレに出会ってから膝痛になった。
今まで気づかなかっただけか、逆プラセボか?
42ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 18:35:15 ID:???
>>39
ダイソー1組210円の。冬は黒くて厚め、夏は白くて薄いの。
洗い替えに各4組は欲しいから高いの使ってねー。
安いし痛んだら交換するつもりが意外と耐久性あって長持ちしてるし。
43:2008/12/01(月) 18:58:19 ID:???
不吉なレス番号
44ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 20:21:53 ID:???
こちらの圧迫固定用サポーターが立体編みでいい感じですよ
ttp://www.kkshinsei.com/seihin.html
45ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 20:29:29 ID:???
www.kkshinsei.com/seihin.html こちらで
46ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:07:49 ID:HLehxBKc
高すぎだよ
47ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 00:54:36 ID:???
レッグウォーマーで適度なしめつけが心地よくて痛くならない
48ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 06:49:02 ID:???
圧迫すると血行が悪くなって上手くないこともあるよ。
自分もそのタイプなんで、ゆるい毛糸の保温サポーターを使用。
49ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 06:56:16 ID:???
>>42,44
ダイソーってなんでもあるんですね。
たしかにコストけっこうかかりますしねえ。
自分は洗い替えの時は代わりに股引はいてます。
50ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 20:14:42 ID:???
明日スポーツ整形4件目へ
夏ごろピキーンと膝が痛みだして
ずっと乗るのをやめてたけど痛みが完全になくならない
先週我慢できずにスキーいったらまた痛み出した・・・

レントゲン・MRI以上なしなのにどうなってんだよ・・・
51ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 22:52:40 ID:???
52ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 23:42:00 ID:???
いや、見に覚えないんだが・・・

しかし自転車は半年休養して恋愛に走ったら
気に入った人は人妻で
スキーだけは我慢できなかった・・・が、これでスキーやれなくなると
もう生きてる意味ないよな、仕事疲れたよ、ぱとらっしゅ

53ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 00:52:07 ID:???
>>52
死ね
54ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 00:56:12 ID:???
いや、労働人口減ったら景気にマイナス影響だ。
しっかり金使って働けるだけ働け。
老衰してもう足腰立たなくなったら弱音吐いてもよいぞ。
55ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 14:44:07 ID:???
今朝の読売に89歳の人が、ひざや腰が痛いので近くに行くのにも自転車でって人の投書があった
その人、用事があったから60キロ離れたとこまで自転車で行って帰ってきたけど問題なかったって
一日で往復120キロ、89歳で膝痛いって言ってるのに
56ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 14:53:26 ID:???
年齢からして、変形膝関節症なのでは?
自転車の場合は、痛みの原因が違うことが多いのではないかと
でも、変形膝関節症でも基本は運動療法とはよく言われるよね
57ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 16:22:41 ID:???
左手がしびれたでござる
サドルの位置戻したのになあ
58ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 18:44:58 ID:???
左手?左腕?落車して首を傷めたら腕がビリビリ痺れたんでしばらく整形で首牽引してた。
59ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 19:09:01 ID:???
同じ姿勢でぺダリング続けて左腕全体しびれ、老人肩
60ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 19:33:55 ID:???
薬指と小指の先
前に腰痛めた時に足先とかもちょっと痺れたんだけど
サドル調整してたら左手が出てきたからそれ関係かなあと
61ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:11:05 ID:???
東京の某有名病院でやっと痛みの原因わかった
膝の皿と、それが載っている軟骨との合いが体質的にユルめらしく不安定で
納まりが悪いのに連続して運動しすぎてキズが少し付いている状態らしい
手術するほどではないが専用サポーターを合わせて様子をみろとのこと

同じMRI写真を3箇所の有名病院で見てもらったけど
まったく悪くねーぞ!と言われてたのに、その部位を見ると微かにキズっぽい白い跡が・・・

自転車、ボード、ハイキング全部凍結したほうが治りはやいとのこと
とりあえず治療に専念します

なんか資格の勉強でもするかなぁ
62ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:29:05 ID:???
MRIでわかってもわからんでもサポーターして運動休むと良い
たいてい
63ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 00:38:09 ID:???
クランクの長さ替えてみた人居ます?
64ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 00:51:36 ID:???
いるいるww
65ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 01:17:57 ID:???
いねーよ
66ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 09:33:49 ID:???
175mmにしようと思ってたが、膝に負担かかるっていうから止めた
67ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 12:22:39 ID:???
少し短めの方がいいのかな?
167.5とかにしてみようか・・
68ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 13:02:31 ID:???
クランクは2.5mm違うだけで不思議と感覚めちゃ変わるから注意。
個人個人のスタイル、膝が痛くなる原因などによって違うからなんとも言えないけど、
俺は5mmも短いクランクにしたからか、膝の痛みがましになったと言えるレベルになってるよ。
クランクだけじゃなくていろんなケアしてるのもあるだろうけど。
クランク変えてから楽にかつ明らかに速くなった。膝にもいい影響でてると思う。
慣れるまでの数日間はやばい失敗したー!って思ってたけどね。

あとくりらじってポッドキャストの三船選手の今週の番組聞いてみて。
原因の一つかも。インソールの話。聞いてあっと思った。
俺も余裕ができたら考えたくなったよ。
SPDの具合も大事だよね。
69ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 00:10:59 ID:???
170mmクランクを使ってる人が多いのかな。ママチャリはほぼ100%が165mmだよね。
ポジションまったく違うけどそーゆー目で乗ると短いクランクを手軽に体験できて面白いかも。
あと激安小径車には152mmもあるけど、さすがにこれはチマチマ漕ぐ感じがどーしようもなかった。
70ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 00:35:30 ID:???
どーしても100Km位走ると膝に来る、間接より筋の様な気がする
身長は173だが足の長さは短め
クランク170mmじゃ長すぎるのかも知れないって事で165をポチってみた

シートの高さはあんなに調整代有るのにクランクの長さ替えるのは敷居が高すぎるぞっと
FELTの07’Z70買って、元の部品はフレームとシフター,ディレーラーだけになっちまった orz
71ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 00:50:04 ID:???
っていうかAVはモザ無しで抜けない。
なんで、人のチンコが入ってるところを見てオナニーしなきゃならんのか
72ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 05:01:08 ID:???
だよな。
お前のチンコあんなにでかくないもんな。
73ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 05:30:42 ID:???
てか、167.5mmってD/A一択状態になる?
16cmも無いけどエレクト
74ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 06:08:42 ID:???
ポジションについてはミリ単位で言われるのに、クランクはサイズが一律といってもいいくらいだから変な話だわな
75ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 22:28:42 ID:IjEmvHdv
膝の長さは決まってるけど、膝曲げてる最中の上死点が1センチ
高い低いは誤差だってことじゃないの
76ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 23:07:43 ID:???
しゃがんだり屈伸しただけでポキポキ鳴るんですけど・・・・・・
もまえらもそうだろ?
77ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 23:22:55 ID:???
なるなるw
78ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 00:55:02 ID:???
w
79ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 08:01:43 ID:???
やっぱ膝ポキ音は異常なのか。
人間なら鳴るもんだと思ってたんだが。
80ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 10:00:38 ID:???
>>79
肩をポキポキならすのも本当はよくないという話もあるな。
アレをやらないと肩が凝るので止められないんだが。
81ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 10:59:53 ID:???
>>79
リウマチだかになりやすくなるんじゃなかったっけ?
だから日頃から柔軟をするとかんとか。

前は良くなってたけど、ラジオ体操する様になってから、鳴らなくなったな…
82ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 11:30:29 ID:???
肩のポキポキ(ゴリゴリ?)音は、硬くなった筋肉同士が擦れ合う音でしょ。
マッサージや体操で柔らかくしたり、正しい関節の使い方をすると鳴らなくなる。
膝は指と同じで、関節の軟骨が擦れる音じゃなかったっけ?
83ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:25:01 ID:???
足浮かせて空中で曲げ伸ばしするだけで膝がミシミシ言うぜw
実害無いけど。
84ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 11:32:07 ID:???
足首の外側が痛いのか分からんが、なんか違和感がある。
くるぶしの下あたり。
冷えが原因なのかなぁ?
似たような方いますか?

ちなみに靴の踵は外側が減ります。
85ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 11:54:12 ID:???
>>84
ロングタイツのジップ部分が当ってる、とかそんな事はないですか?
86ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 17:21:58 ID:???
>>85
ありがとうございます。
タイツのジップは当ってても気にならないです。

自転車に乗る時の靴は、スニーカーもビンディングもメッシュタイプなので、
自分で思ってる以上に冷えてるってことなんですかね?(´・ω・`)
87ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 00:28:05 ID:xPCi3Yww
私の脚はどうにもならないのでしょうか?
ある日は膝が痛い、治ったらハムストリングが痛い。
しょっちゅう脚が痛いです。
脚痛から治った人の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
88ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:16:47 ID:???
ポジションとかあとは加減が悪い
89ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 06:05:08 ID:???
ヒザだましながら使ってる自分
サポーター必須
90ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 09:49:29 ID:???
>>87
俺は膝、右足前膝が痛くなって1年
医者に行っても「なにも問題ないですね」で終わり
アップも長めに、走った後には必ずアイシング、シップは毎日だ。
調子が良いと思えば膝後ろに痛みが出たり
もちろんポジションは微調整してる。
現在1ヵ月半、年内の自転車禁止期間としている。
91ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 12:20:57 ID:???
>>87
毎日膝周りのストレッチ、ハムストリングのストレッチ、大腿四頭筋のストレッチを欠かさず実行してるか?
92ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 12:43:33 ID:???
自転車以上にメンテが重要になるね。パーツ交換できんし。
93ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 14:39:12 ID:???
膝に痛みを持つようになって単独で走るようになった。
劇坂をゴリゴリ上れなくなったから・・・途中で休むしね。
自分のペースで走れるからいいよ。
>>87さん足のメンテナンスしてる?
94ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 00:48:57 ID:O0y1hCKb
皆さんの篤いレスに感謝です。
これから毎日ストレッチとか、ポジションだしに
頑張ってみます。
87でした。
95ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 01:00:16 ID:O0y1hCKb
87から追加で聞きますが、CWXというサポートタイツが
ありますがあれを試した人はいますか?

96ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 06:44:38 ID:???
CW-Xは、皿に圧力がかからないようになってるのがよい
自転車よりも、ランニングしてる人や登山の人のほうが愛好家多いと思うが
97ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 08:28:14 ID:???
膝の皿付近の違和感により、サポ使用。
スポーツオーソリティのオリジナル品だけど、つけ心地サイコー。
でもね、そのかわり膝裏つーかハムの周辺がツッてきた。
つながっている筋をカバーするのは大変だな。

98ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 12:59:11 ID:???
どんなの?
うpヨロ
99ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 15:00:51 ID:???
>>95
CW-Xだけでなくゼノアやゴールドウィンからも同様のものが
出ている。

パッド付きにこだわるならパッド付の評判の悪いCW-Xよりも
ビブタイプも出ている4DMやサミットフィジカルサポートタイツ
の方がいいかもね。
100ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/12/14(日) 15:17:20 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  100
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
101ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 23:42:59 ID:???
自転車ばっかり乗ってると膝が痛くなるんだよな。最近では階段の上り下りでポキポキ音がするようになったw
そこで休養の意味と正常な膝の動きを取り戻すためにウォーキングをするのだけど、症状が良くなるよ。
我慢できずにすぐ自転車乗っちゃうんだけど・・・・
102ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 01:12:46 ID:lePTTbvU
確かに以前よりは足かなくなりましたね。
以前は毎日14キロ自転車で通勤を往復してましたが、
職場の近くに引越したので500メートルもはしりません。
やっぱり踏み込まないと筋力は落ちるんですね。
95よりでした。
103ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 01:21:49 ID:???
おれも最近は足かなくなったよ。
やっぱり距離乗らないとな。
104ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 01:44:37 ID:???
ヒザが痛くて痛くて、自転車をあきらめた俺の決定的治療法。

ずっと下ハンを持つ。それも先っぽのほう。
それだけで、痛みが出なくなった。
(それまではブラケットを持って走っていた)

ちょっとしたフォームの変化だと思うのだけど、
こんな効果が出るとはびっくりした。
ただし、あいかわらず上り坂は痛みが出るので、
降りて押してますけど。

試してみてください。
105ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 02:37:45 ID:???
いやです
106ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 14:36:26 ID:???
107ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 19:33:42 ID:vlUc85vA
たけし、膝だよ。
108ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 00:04:47 ID:???
ブロック注射ってどうだろう?
誰かやった事ある人います?
109ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 00:47:11 ID:???
いるいるww
110ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 00:49:31 ID:???
麻酔の代わりに酒飲みながら自転車乗ってる人いますか?一升瓶片手に。
111ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 11:56:40 ID:???
> 109 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 00:47:11 ID:???
> いるいるww
>
> 110 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 00:49:31 ID:???
> 麻酔の代わりに酒飲みながら自転車乗ってる人いますか?一升瓶片手に。
>
112ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 16:59:23 ID:???
やはり休養が大切だよ
無理して乗っていたけど1ヶ月休んだら良くなった。
でもマッサージやストレッチ、冷え予防はしている。
113ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 20:11:58 ID:???
自転車にジョギングを軽く加えて鍛えてみたら膝の痛みはかなり楽になった。
重度の症状じゃなければ徐々に鍛えていけば何とかなるだろ
114ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 22:02:40 ID:???
>>108
したことある.受けたことはない.


115ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 22:08:03 ID:???
看護士か…
116ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 21:06:53 ID:???
ペダルを踏み込む時に、膝裏で何かがブチッっていう感覚の後、
激痛が走ってペダリング出来なくなっちゃったんだけど、
どうしたらいい?

医者は終わっちゃったので、とりあえず湿布とアイシングで冷やしてます。

膝裏のちょっと下とふくらはぎの付け根あたり。
痛くて右足を真っ直ぐにして立てない(少し踵が浮いてる感じ)

靭帯とかやってないかとgkbr
117ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 21:18:07 ID:???
>>104
試したら確かに、膝痛みはなくなった。でも、かわりに腰が痛い。
118ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 21:20:20 ID:???
以前から左膝だけ痛みが続いていたのだが
風呂に入っていたときに、左の拇指球が右に比べて5mmも後ろな事に気づき
左のクリートだけ5mm下げてみたところ、すっかり痛みが消えた。
足のサイズが左右で微妙に違うのは気づいていたのだが
まさか関節位置がこんなに違ったとは・・・
119ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 21:57:20 ID:???
腰痛の原因が実は内臓だったということもあるからな
120ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 22:28:52 ID:???
霊だよ、霊
121ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 22:33:26 ID:???
>>ALL
ここでアレコレ相談するより医者いったほうがいいでうよ♪
122ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 22:36:09 ID:???
そうでうか
123ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 22:59:31 ID:???
>>116
筋力バランスが悪くて筋肉痛がおきたり、神経痛で膝が痛いように感じたり
いろいろあるけど、急に激痛になったのなら筋肉の断裂、肉離れかもね
どっちにしても、>2の通りMRIがある整形外科病院にいったほうがいい
特に膝裏は、ちゃんと診察しないとわからんですよ
124ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 23:53:39 ID:???
>>116
これは酷い…
125ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 05:32:09 ID:???
>>116
靱帯やらかしたね
インターハイ本番前にそれで、本番足引きずって走りました
拍手貰いました・・
126ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 08:49:06 ID:o/W9GMPt
>>125
つよく頑張ったで賞
127ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 08:57:23 ID:???
怪我して走るって相当馬鹿。
大会は優勝目指したり、次の大会の様子見の奴が出るものであって、
怪我をして拍手貰った所で意味が無い。
まぁ、おままごと好きだろうからどうでも良いけど。
128ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 09:19:24 ID:???
おままごととはなんだ!!




お医者さんごっこがしたい・・・
129ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 10:08:44 ID:???
>>127
陸上のインターハイは野球の甲子園と一緒なんだよ
130ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 10:12:10 ID:???
>>127
ケガして思い出できたなーで最後のインターハイ終わってもいいんじゃないの。
プロにやら失業団やらの選手なって冷や飯食って必然的に結果出せずにニートになる奴らよりよっぽど偉い。
怪我でもしてさっさと諦めた奴は人生の勝者。
大学で勉強頑張るとか卒業して就職するとかやることは色々あるだろう。
そこんとこを次の大会考えてなんて考えてるような奴は考えが甘いよ。
陸上にしても自転車にしても将来なんてないんだから。
131ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 10:26:29 ID:???
うちの進学校からインターハイ出るのは極めて珍しいんだよ
東大なら毎年山ほど行くんだけどね
132ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 10:29:59 ID:???
本当にまともな進学校行ってたやつならうちの学校は進学校だからと言うだろうが、
うちの進学校と言う奴はうちの地域の進学校という意味でしか言ってないから131は普通の低能学校卒。
133ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 10:38:48 ID:???
コンプレックス持ちには眩しすぎるかw
東大合格者数トップ10の常連だよ

> うちの進学校と言う奴はうちの地域の進学校という意味でしか言ってないから
バカかw

人は自分の基準でものごとを測るものだがもまさに>>132はそれだなww
134ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 10:42:01 ID:???
>>133
書き間違えたと書けばいいじゃないの。
無駄にプライド高いだけだな。
2chで自慢して何かの足しになりますかね(笑)
ニート脱出できるか!?
135ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 10:51:32 ID:???
お前みたいなのがここで必死になったところでなにも変わらんのだがなw
だからこそ惨めでならんw
136ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 10:53:02 ID:???
どっちもどっちだな。
137ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 11:18:22 ID:???
ということで終わり.乙.
138ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 11:52:43 ID:???
カプサイシンクリーム使ってる人いませんか?
使用感など教えて下さい。
139ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 16:50:49 ID:rhPzxf2e
チンポには塗るな。
140ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 09:57:41 ID:???
カプサイシン(トウガラシエキス)+ビタミンEのクリームは、しもやけによく効くな
こんなに効果があるもんだとは思わんかった
141ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 23:21:37 ID:???
関節痛にはいかがかのう?
142ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 00:38:32 ID:???
高い所の物を取ったあと段から降りる時に左膝やっちまった
着地で捻ったか膝の両横が痛い
こんなことで痛めるとは・・・油断した
143ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 00:08:03 ID:???
トラックの荷台からピョンッと降りたら、足首が痛くなったことはある。
歩いたり走ったりしたら痛みが出たけど自転車は乗れたなぁ。でも1ヶ月は治らなかった
144ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 10:14:57 ID:???
腸ケイ靱帯炎になって自転車に乗ってる人いますか?
自分も今それになってるんですけど、乗ってる時は特に痛みは無いんですけど不安で。
145ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 13:06:11 ID:???
走りたいので5km先にあるスーパーまで買い物という名目で走ったが、

やっぱり痛かった。
正月休み走れないよ…
146ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 13:14:53 ID:???
膝のストレッチと無理しない強化運動とO脚改善を徐々にやったら1ヵ月半で治ったよ。
147ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 13:23:31 ID:???
やっぱりそのくらいはかかるんですね。
12月は10日ずつ開けて走ってみたけど痛かったもんなァ

ひと月半…(遠い目)
148ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 13:50:12 ID:???
とにかく事実を受け止めて気長にやるしかないみたいだよ。

あと、結構ポジションも関係してるみたい、
個人差はあるけど俺の場合若干窮屈になったけどサドル前に出したら痛みがなくなったよ。
149ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 13:53:29 ID:???
>>147
年単位でも治らない奴もいますが…
150ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 14:14:51 ID:???
俺は前傾が深くなると左足の付け根が激しく痛むので、
なるべく腰を起こして、ハンドル高く&近くすることでごまかしてる。
レースなんかとは無縁だから速さは気にしないが、向かい風はキツイな。

サドル位置を動かすのはタダだし簡単だけど、前過ぎると膝痛めるので注意。
151ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 14:32:30 ID:???
とりあえずサドルを3mmほど高くして、
年があけてから暖かい日を待って走ってみるよ。
152ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 23:19:51 ID:???
とりあえずじゃなくてサドル高低と前後を徹底的に試せ
怪我してからじゃおせーぞ 冬場の怪我は長引く
153ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 01:10:14 ID:???
確かに。
その故障をかばってると他も悪くなる悪循環にも注意。
154ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 05:41:17 ID:???
20年以上かかって変化してきたポジションだから、
やっぱりちょっとずつ変えてみるよ。
ここのところ乗り込んで体重が減ったのもかえってよくなかったかもしれない。
脂肪層が薄くなって相対的に低くなってしまったとか。
155ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 06:46:59 ID:???
一週間前に約100キロ走ったら、
右ひざの皿のすぐ脇(内側)がいたくなりました。
整体にいったところ太ももの筋肉の付け根が炎症起こしているかもと言われた
のですが、この場合セッティングはどうかえればよいでしょうか。
また、同じような痛みが出た方いらっしゃいますか。
156ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 07:41:22 ID:NxQEq2Os
あげさせてもらいます
157ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 09:01:42 ID:???
>155
おれも同じような感じで整形外科を受診した結果、膝蓋軟骨軟化症でした。
医者には膝蓋骨の動きが悪いといわれ、ストレッチを勧められました。
あと、筋肉をつけるようにと。

セッティングですがおれの場合サドルを引いて引き足を意識するようにすると楽になりました。
158ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 12:42:17 ID:???
>>155
痛い場所が内側広筋の停止部なのか鵞足なのかで対処法が逆になってしまうけど、
内側広筋なら>>157のでいいと思う。
ただしサドルを引くと股関節の痛みが出る場合があるから、この場合はハンドルの位置を調節する。
また、サドルを引くだけではBBとサドルの距離が遠くなるので元と同じ距離に戻す。

セッティング以前の問題でギアが重過ぎる場合が多いので、軽いギアでケイデンスを上げて走る。

膝がトップチューブを擦る様なペダリングをアドバイスするベテランがいるけど、
それを真に受けていると内側広筋に負担がかかりすぎるから真っ直ぐペダリングした方がいいよ。
159ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 13:24:59 ID:???
>>158
>真っ直ぐペダリングした方がいいよ。

これは俺も痛感した。
かなりのベテランでもやってる人いるよね。
膝の具合が悪い奴は当然として、膝が弱いと自覚のある奴は
徹底して真っ直ぐペダリングを心がけた方がいい。
真っ直ぐ上げて、真っ直ぐ踏む、クリートも真っ直ぐに設定。
ヒルクライム時のダンシング等強いトルクをかける時は注意。
160155:2008/12/28(日) 17:42:50 ID:???
>>157-159
かなり具体的なアドバイスありー
その日、ちょうどサドルを5mm前に出してました。(ハンドルが遠く感じたので)
サドル位置を引いて(戻して)様子見てみます。
ありがとうございました。
161ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 18:23:53 ID:???
三本でペダリング矯正をしたら痛みがなくなりました!(大分県・29歳男性)
162ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 18:57:54 ID:???
嘘っぽい自己紹介乙
163ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 19:47:50 ID:???
膝痛は
女と札束風呂に入る第一歩だったとは!
164ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 15:48:30 ID:???
でもホントなのかもなー
165ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 15:59:26 ID:???
3本で矯正って意味分からん
166ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 16:17:05 ID:???
三本ローラーだろ?
矯正になるらしいじゃん
167ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 16:57:48 ID:???
二枚でどうだ
168ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 18:08:32 ID:???
漕ぎ方変だと三本はフラフラして安定しないみたいだからね。
安定すると漕ぎ方も改善されて、変な漕ぎ方してた事による
痛みも出なくなるんだろうな。
欲しいけど、木造ボロアパートじゃ騒音的に厳しい。
169ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 10:09:31 ID:???
3本ローラーがいいのはわかってるけど、騒音、スペースを
考えるときついよな。
もし家を建てる事があれば自転車用のガレージをつくろう。
170ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 19:49:04 ID:DVqtPEgJ
>>169
 自転車用のガレージはいいねえ。一戸建てがほしいなあ。
 
 話は若干ずれるが、最近分譲マンションで、エレベータに自転車を乗せる
 のを禁止とか聞いたことがあるが、たまらんな。
 駐輪場に置くか、輪行袋に入れて部屋から出さなきゃならん。
171ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 20:06:09 ID:YeDwIlT7
階段を担げよ
172ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 20:37:53 ID:???
ジャグリングで部屋まで運べよ
173ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 21:58:23 ID:???
毎日新しい自転車を買って、部屋に入る前に売る
174ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 22:10:23 ID:???
>>170
分譲で?
共益費を払ってEV使わせないってのは意味わからんな
まして賃貸じゃなくて分譲で?
そんな馬鹿げたこというマンションはほっときゃ
そのうちつぶれるさ。

なんもしなくてもボコボコ潰れてるのに、客層を選ぶような
高飛車な建設会社がまだあるのか?
175ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 22:29:50 ID:???
建設会社じゃなくて自治会、管理組合じゃないのかな
一緒に乗って怪我したら困るとかいう理由だったと思う
176ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 22:36:45 ID:???
なぜ建設会社が出るのかわからんけど?
177ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 22:49:11 ID:???
あと壁の汚れね
178ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:11:22 ID:???
おっとと、確かに建設会社じゃなくて管理組合だな、スマソ
ただ、管理組合が相手にしたって管理費払ってていろいろ
言われたくはないよな
179ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:10:24 ID:AP649B3p
ケガまではいかないが、迷惑(ケガの可能性)ということだったと思う。
しかも入居後だからたまらない。
他のマンションでも今大丈夫でも、いつ禁止になることやら。

>>171
 10階、20階まで担げるかよ。
 MTBスレの中には担ぎたくてたまらん奴もいるみたいだが。
180ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:12:34 ID:???
>>179
上半身の筋トレだと思ってガンガレ!
181ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:20:14 ID:???
最近痛くなくなってきたけど距離走るとなぁ
182ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:01:25 ID:???
乗り始めて半月ほどなんですが、急に左の肩甲骨あたりが痛くなりました。
歩くだけでもピキっとくる痛さです。

身体が固いのでそれが原因かと思うのですが、乗る前にストレッチとかした方が良いでしょうか?
183ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:16:16 ID:???
乗る前にラジオ体操みたいな感じの(あるいはそのもの)で
肩胛骨まわりをごりゅんごりゅん動かしてのばして、
かえってきたあとはふつうに静的ストレッチをやったらいいよ。
184ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 19:40:10 ID:???
>>180
ここ膝痛のスレだからなあ。
階段は...
185ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 22:15:44 ID:???
いや膝痛と上半身(肩甲骨)は関係あるだろ
186ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 12:25:18 ID:???
>>182
それ自転車は関係ないんじゃ・・・・?
187ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 13:05:48 ID:???
>>182
心臓の裏辺りなら要注意な。

精神が病んでるか、体が悲鳴上げてる状態。
188ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 13:54:10 ID:???
>>182
乗った後のストレッチだけでなく
乗ってるときハンドルに体重かからないように意識したり、ハンドル位置変えたりする必要がある
189ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 16:55:06 ID:???
最近走ったあとふくらはぎが痛い
痛いというよりも、凝っているような感じになる
走ったあとはしばらくのあいだ上手く立ったり歩いたりできない
これはサドルのセッティングが悪いのか?それとも寒さから来るのか?
判る方いませんか?
190ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 16:57:34 ID:???
サドルとクリート位置
191ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 17:06:05 ID:???
左ひざ皿の下がいたい
踏み込むと足が逆に行きそうな感じがする。へるぷ
192ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 17:15:57 ID:???
>>191
サドル低すぎor前過ぎじゃね?
193ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 17:20:01 ID:???
後ろにオフセットしてるピラーで若干前よりにしたかも…
位置を見直してみます
あrがとう
194ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 18:15:04 ID:01B4MH84
以前たまに膝が痛くなったり、なりかけたりした。
最近は休憩する度に膝の屈伸運動を数回やってから走り出すと
ほとんど痛くならなくなった。
195ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 19:47:40 ID:???
去年の10月19日に腸脛靭帯炎になった
1月3日現在全く回復の傾向が見られない
こんなもんなのかな?自分が重症なのか軽症なのか全くわからない
196ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 20:37:00 ID:???
>>195
11月3日に左足がなったおいらも全然治らない。
2週間乗るのをやめてみたがかわらない。
ちょっと距離を乗ると(20kmくらい)痛くなって回せない。
普段は痛くないが自転車で走るとてきめんに痛くなる。

その前に右膝をやったときは乗っていても三日後に乗ったときに
痛くならなくて今もそのまま。これが軽症だとすると左は重症。
でも安静時でも痛くなるらしいからまだ軽症か?
運動制限してストレッチちゃんとやったら3週から6週で治るらしいから
やっぱり重症?
ttp://www.aafp.org/afp/20050415/1545.html
197ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:30:05 ID:FUJrE7A3
おまいらポジション大丈夫か?
膝をやるってことはサドル高があってないと思われ
先入観にとらわれず上げ下げしてみ
198ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:36:23 ID:???
>>197
>4

情報系のスレの1-10ぐらいは読んでね。
199ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:40:27 ID:???
>>196
こっちは3km〜5kmくらい漕いでると痛くなってくる
安静時は痛くなく、苛酷な立ち&歩きでも(立ち仕事+冬コミ)でも痛くならない
自転車に乗った時にだけ痛くなる。一ヶ月程度間をあけてみても駄目
重度の回避障害でネット以外の行動が取れないから病院も不可という状況
200ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:59:00 ID:???
>>199
回避性人格障害か?
調べてみたらもろオレのことだった。
と言っても腸頚靱帯炎より軽症なようだが。
201ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:10:19 ID:???
立ち仕事+冬コミ行くのはできるのにネット以外の行動が取れないとな
202ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 10:41:55 ID:???
>>195,196
ランナー膝になってから1年半ですが未だ完治しないですよ。
203774rrr:2009/01/04(日) 16:51:22 ID:???
>>195
>>196
>>202

昔書き込んだのですが、もう一度書き込ませていただきます。

故障直後は内出血(分かりやすいようにそう表現させていただきます。)を止める為アイシングをしますが、
その後はなるべく故障箇所を暖めてください。
そうする事により、血流がよくなり治りがよくなります。


また、血の流れが悪くなっていることを”お血”と呼ぶのですがそれを改善する漢方に
治打撲一方 と言うのがあります。

血流を改善する効果があるため、効能は打撲、筋肉疲労、冷え症 等多岐にわたりますので、
試してみるのも良いかと思います。
204ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 17:08:17 ID:???
おち、じゃなくて、おけつ
205ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 17:49:53 ID:???
膝の痛い人たち!
ポジションとかも大事だけど一番は乗らないこと
それが近道だよ!乗りながら治すことは考えない方がいい、取り返しがつかなくなる。
206ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 15:38:40 ID:???
俺は膝前内側とか太もも裏側とか痛くなったが、サドル高さを目分量で変えてたら痛みなくなったよ。
勿論乗る前にストレッチしてるけど。ミリ単位で調整しても踵の寝かせ方でそんなの誤差になっちゃうし、
そもそも漕ぎ方がおかしいんじゃない?
207ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 20:43:07 ID:???
ここで相談するのも一つの手だが、とにかく医者行って見てもらうのが一番。

自分は大丈夫とか思ってると痛い目にあうよ。
後、自転車って気軽に乗れるけど、
1時間漕ぎっぱなしだったらそりゃ立派なスポーツです。
走る前にストレッチは必至だで。

膝蓋軟骨軟化症になってそうな人が多そうだね。
208ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 22:05:19 ID:???
肉離れなどの筋肉損傷系の故障は、腫れが収まるまでの間は暖めるのは
厳禁なんじゃなかったっけ?
冷やして痛みが取れないときは医者へ...としておいたほうがいいような気はする
209ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:53:48 ID:???
暖めるのには疑問あり。関節内は血流がほとんどないし、暖めた
ところで表面しか暖まらず、また肉体はたんぱく質で出来てるので
熱くしたら凝固してしまう(極端にいうと焼肉状態)ので逆効果という
説を個人的に支持してます。なので冷やすのが基本だと思っていま
す。痛かったら冷やす、ただそれだけ。そもそも人間って体温がある
からもともと暖かいですよね。痛いのにさらに暖めてどうすんだと思う。

まあ、学説なんてころころ変わるもんで最適な解は自分で見つけろ
ってことでしょう。どっちでもいいんですよ。暖めたければ暖めれば
いい。そのうち時間がたって治るかもしれないし。
210ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:58:09 ID:???
痛い=炎症を起こしてる=冷やす
じゃダメなのか?
211ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:38:05 ID:???
慢性的な痛みには暖め
急性期(?)な痛みには冷やすってばっちゃが(ry
212ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:41:57 ID:???
>>209
お前は冷え性の女と寝たことがないのか
213ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 10:48:45 ID:tOFjVNGN
あれは冷たいよな
ベッド入って太ももとかに足をペタッってやられると…

ヒャー!
214ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 13:27:22 ID:???
でもあれこれ遊んでると暖かくはなってくる
215ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 17:23:47 ID:???
最後は汗だく
216ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 18:27:07 ID:tOFjVNGN
シーツはつゆだく
217ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 18:49:23 ID:???
川崎のホテルクイーンは最悪
218ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 19:23:43 ID:???
自転車における膝の故障について書かれた本に、
1日に数回10分くらいアイシングするというのが、
対処法として載っているのを見たことがありますが、
暖めろと書いているのは見たことがありません。
219ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 19:36:42 ID:???
それはあんたが見たことないだけだろ。
故障したら直後から炎症期は冷やしてなるべく腫れないように、その後回復期は暖めて患部の血行を良くしたほうが早く治る。
これ常識。
220ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 19:45:36 ID:???
炎症のない慢性的な痛みに対して暖めるのは間違いじゃないよ。
物理療法として暖めることで疼痛がやわらぐのは医学的にも知られていること。
ジジババが保温サポーターを膝にしてるのも伊達じゃない。
221ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 19:57:15 ID:???
急性期→冷やす
古傷→暖める
222ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 20:12:46 ID:???
なるほど、サドルの調整か・・
223ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:20:54 ID:LjDYthHp
経験則でも理論的でもよいので教えていただけないでしょうか。

自転車乗ると膝が痛くなるのでセットバックシートポストを購入しました。
現状サドルーBB距離はいろんな本に書いてあるような適切な距離にセットしております。

セットバックで水平的に後退するってことはサドルからBBまでの距離が遠くなりますよね。
なのでセドルは下げた方がいいものなのでしょうか?
遠乗りしないとわからないのですが、遠乗りで膝が痛くなった日にはなんともきついものがあります。
224ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:30:07 ID:???
>>209
おまえには幸運のペンダントとかピラミッドパワーとかも効きそうだなw
225ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:56:58 ID:???
>>220
それで街の整形外科は潤ってます。
226ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 01:45:17 ID:???
>>223
膝が痛くなるのはほとんどギアが重過ぎるから
ポジションを疑うのはまずギアを軽くしてからだ

膝のどこが痛いのかも書かずにアドバイスのしようもないなあ
適切な距離より遠くなればそれは適切じゃないだろう

本に書いてある「適切な距離」は同じ本でも違う設定が書いてあるくらいだからあてにならない
それぞれが自分が正しいと言ってるだけだから
どの説を信じるかではなく自分で乗り込んで探るしか正しい方法はないよ
227ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 02:08:14 ID:???
>>223
俺は下げてる
228ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 04:55:01 ID:???
>>225
検査以外は風呂で温めた方が安上がりって事か。
229ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 05:16:32 ID:???
膝痛に襲われたらとりあえず冷やすのは間違いない。
どうせそのあと風呂に入るだろ。
風呂後もまた冷やす。ただし冷やしてるとき動かしちゃだめだぞ。
230ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 09:55:09 ID:???
急性の痛みはオーバーヒートしてると考えてひたすら冷すのが基本だけど
風呂は痛み消えるまで控えた方がいいんじゃないの
231ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 12:29:20 ID:???
〜と考えて冷やす

じゃなくて熱もってたら冷やす、だろ。
232ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 13:20:53 ID:???
揚げ足鳥になってきたな
233ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 13:48:00 ID:???
>>232
上げ足取りというより、単に書き間違いを指摘しただけだが。
書き間違いかどうか実際のところわからんがね。本人がそう思ってるかもしれんし。
234ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 17:37:44 ID:???
>>233
そんな些細なこと指摘してなにか得るものがあるのか
235ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 17:39:09 ID:???
2chでそれ言うのかい?
236ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 18:03:31 ID:???
笹井かな?
急に膝痛くなって別に炎症おこしてもいないのに冷やしても意味ないだろ。
そんなのが基本て言われてもね、、、
237ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 19:41:40 ID:???
お年玉もらえなかったからって僻むなよ
238ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 19:57:38 ID:???
熱をとるためのアイシングと
炎症をとるためのアイシングと大まかに言って2種類あるよ。
239ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 17:54:05 ID:???
サス付きシートポストのオススメがあったら教えてください。
出来れば理由付きが良いです。

激しく痛むわけでは無いのですが、背骨がすこし歪んでいるようで
路面の小刻みな振動で痛くなるときがあります。
240ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:22:57 ID:???
>>239
余計に悪くなりそうだね
241ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:26:11 ID:???
まあ乗らないという選択に優る物はないと思いますが一応。

CANECREEKのTHUDBUSTERか
http://www.thudbuster.com/
SR SUNTOURのNEXとかNCXとか
http://www.srsuntour-cycling.com/SID=sid8da0f48806c6469e0fd2a07e4632e/index.php
使ったことはないので断言できるほどの理由はないけどリンク先で形を見て、
自転車に乗ってる時の衝撃は主にどの方向からやってくるのかを考えてもらえれば、
たぶん納得していただけるのではないかと。
242ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 21:21:46 ID:???
>>239
ロードだとタイヤ圧を0.5bar落とすだけでもだいぶ変わるよ
243ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:28:33 ID:???
>>239
シラスについてた奴でよければ上げるのに
今思えば地蔵乗りしてても楽チンだった
244ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:46:15 ID:???
>242と同じく、タイヤを太めにして空気圧を下げる方が効くと思う。
245ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 16:39:16 ID:???
このスレではテーピングの話題が出ないけど、
効果ないのかな?
246ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 19:02:34 ID:???
>>245
腸脛靭帯炎のときはキネシオテープにお世話になりました。
だいぶ助かりましたよ。
247ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 17:06:24 ID:???
たまに話が出てる、サポーター・タイツはテーピングと同じ効果を狙ってるのもあるしな
248ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 12:07:44 ID:???
昨日の帰り、左膝がちょっと痛いなーと思って降りて揉んでそろそろ行くかとなったら痛みが増してた。
膝痛いときって揉んだら逆効果?
だいぶ痛みは減ってきたけどおかげで今日は走れず...
249ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 12:26:56 ID:???
靭帯がイテーヨ。モムナと言っておられますが何か?
250ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:29:35 ID:???
筋肉にせよ自分で揉むのって結構難しいから、医者とかはあんまり薦めない人が多いね
普通の人は、表面からさすったりシャワーぐらいの力でも十分に血行を刺激する効果はあるとか
251ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 17:55:51 ID:???
こわばった筋肉をほぐすならちょっと圧迫するぐらいでよいのでは?
252ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:18:38 ID:???
膝じゃなくて肩だけど、整形外科で週1回、涙が出るほど揉まれてる。
桃の種ほどの大きさの痼りが、十数分で筋肉に戻るよ。
253ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:45:12 ID:nkh9QkH0
自転車に乗ると膝が痛くなるので本日整形外科に行ってまいりました…
どうやら軟骨が減っているのと、右ひざ内側の靱帯が緩んでおり亜脱臼状態で屈伸運動をするとコリコリという音がするとの…

はぁ… 治らないようなことを言われましたOTL
254ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:52:55 ID:???
>>253
セコンドオピニオンってしってるか?子供にはわかんねーだろうなー
255ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:00:26 ID:???
>>254
セコンドとも言うんですね初めて知りました。
子供ながらに教わってきた英語教養ではセコンドはセカンドの誤用と習ったものですので。
アドバイスありがとうございます。とりあえず本日言われたとおりにしてみてまた痛むようなら別のスポーツ整形に行こうと思います。

256ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:40:02 ID:???
うん、子供だね。
発音されないこともあるあいまい母音をカタカナで
オと表記しようがアと表記しようがどっちでもいいよ。

正確に言うならどっちも間違いだ。
257ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:42:20 ID:???
二人とも両足失えばいいと思うよ
258ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 21:07:58 ID:???
>>257がいい事言った
259ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:32:07 ID:uI2gdvmt
通院開始して半年・・・膝痛が治らない・・・
先生は痛みがあっても練習はやめないでって言うのだけれど、少しよくなっちゃあ
悪くなるの繰りかえし
痛いうちは一切乗らないほうがいいよね?
そこら辺の整形外科じゃなくて、スポーツ整形外科行ったほうがいいのかな
治療費ってやっぱり高い?
260ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:42:02 ID:???
>>259

膝痛ですが、痛みはいつ発生します?
もし、膝の裏が突然痛くなりペダルが回せなくなって
膝の裏側に電気が走るようならヘルニアの一種です。
261ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 10:28:28 ID:???
練習はともかく、筋力低下は悪化させる方向にしか行かないの普通なのは確かではある
不安なら他の医者の意見も聞いてみるのはいいと思うけどね
状況によっては、完全休養や自転車よりも負荷の軽い水中歩行とかの方がいい場合もあるし
筋肉や関節の問題じゃなくて、坐骨神経痛でひざが痛く感じたりもするから
262ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 21:19:24 ID:7VSdxy0w
259です

>>260
痛みですが、出てくるのは、普段はしゃがんだときと胡坐をかいているときです
自転車に乗っているときは、シッティングで漕いでいるときは常に痛いです
膝の裏側には痛みはなく、内側が痛くなります

>>261
大腿四頭筋の強化も整形外科医院にて行っています
とりあえず、別の病院も受診してみようと思っています
263ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:36:49 ID:???
>>259
保険が利くならどこいっても3割負担でしょ?
高いも安いも・・・
264ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:43:43 ID:???
>>262
鵞足炎じゃないのか?
265ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:11:45 ID:???
>>262
今月号のサイスポみてマッサージやってみろ。
1回20分を毎日やればちがってくるはず

膝だけでなく膝下や大腿表裏まんべんなくやる
最初はなれなくて練習よりかったるいかもしれんがやれ
自己マッサージでも駄目なら病院巡りだ
266ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 20:50:40 ID:eVGFOEv9
>>262
259です
今日、いつもと違う病院にいってきました
診断結果は鵞足炎でした
ストレッチの指導を受け、炎症止めの薬を処方して頂きました


この病気って完全に治るんですよね?
また自転車に乗れるようになりますよね?
267ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:01:51 ID:???
>>266
乗り方やポジションに問題があると、再発しますよ。
根本的な原因追求が必要です。
何故、そうなったかを 考えましょう。
268ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:17:13 ID:???
>>266
悲痛な叫びだな...
オレの腸脛靱帯炎は3ヶ月でまだ治ってないよ

>>267
それがわかったら苦労しないんだよなぁ
269ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:41:52 ID:Cphe94ho
膝痛の原因は太りすぎ。
まずダイエットから始めよ。
270ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:51:30 ID:???
知ったかぶりはいらないから出て行け
271ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:09:09 ID:MJvCLcH3
>>269
知ったかぶるな。バーカ。
272ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:09:18 ID:???
膝痛暦14ヶ月ですが
ペダル水平時に「膝のお皿裏とペダル軸が垂直」
の位置を見直しました。
3cm後退していたのを少しずつ前に出しています。
このところ膝が楽になってきている。
試してみて。
273ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:13:59 ID:MJvCLcH3
膝が痛くなる理由の一つとして、

ポジションは主要な要因
それと、ペダリングの荷重の仕方

これだけで全然違うと思うけどね。
ポジションがある程度出てるなら、踏み込み過ぎだろ。
もうちょっと回すことを考えろよ。
274ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:15:14 ID:???
膝のどこが楽になったのかも書かずに妄信できるかよ
どの部分が痛いのかで原因も全く別だし対処法も全然違う
間違った対処法はかえって悪化させることだってじゅうぶんあり得るんだぞ
275ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:23:47 ID:???
腸脛靱帯炎で言うと,サドルが高いのが原因だと言う意見もあれば
低いとなりやすいという記載もある.
なったのは割と低めのサドル高の時で,それ以上下げるのは考えにくい.
高くしてやってみたら良い感じだったが,少し長めに乗ったら再発した.
さっぱり...
276ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:34:21 ID:???
>>273
そこまではみんな知ってると思う
自転車に乗らなきゃ痛くならないよって言うのに近いレベル
277ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:40:19 ID:???
>>83
お前は麻原しょうこうかよw
278ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:00:25 ID:???
>>275
腸脛靱帯炎は安静にしながら膝の強化、絶妙で難しいけどこれしかないよ。
俺の場合はO脚も原因だったからO脚強制は治った今でも欠かさない。
279ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:32:28 ID:???
最近足の裏が痛いんだけど何が原因かな
歩くのとかには支障ないんだけど、こたつとかに入ってて
痛みが出ると不安になる
280275:2009/01/24(土) 23:39:21 ID:???
>>278
オレもO脚だ...
クリートの向きとかインソールとかいじった?
281ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:45:56 ID:???
>>276
それは思い込み。
重すぎるギア比で乗ってる初心者はかなり多い。
雑誌で初心者はケイデンス80を目安にとか書いてあるのを真に受けちゃってるからね。
CRを時速30キロで80回転なんて続けてたら遅かれ早かれ膝あぼーんだよ。
80回転なんて20キロ台前半くらいのチンタラモードでちょうどいいくらい。

>>278
そうそれそれ。
腸脛靱帯炎の原因ってO脚がトップかもね。
あとは真下じゃなくて外へ踏み出すようなペダリングでもなりやすい。
みんな自転車のポジションにばかり目が行き過ぎだよ。
282ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:58:52 ID:???
MBT使ってみ
283ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:02:13 ID:???
>>281
初心者はケイデンス80で、ってバイクラだと見たことないな。
284ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:04:43 ID:???
285278:2009/01/25(日) 00:11:28 ID:???
>>280
クリートはクリート無しで踏んで一番楽な足の箇所に一番近い位置にセットしてあります、
もっと動かしたいけどあれは仕方ないですね。メーカーさんお願いします。

>>281
リハビリ期間はスピードメーター見ないで乗ってました、ケイデンスも無視。
上にも書いたけどペダルの踏み方(クリート)の位置を見極めたり、
足を綺麗に回す練習をしながらでした。
O脚に気付いてからは回復は早かったですよ、
皆さんも是非O脚かどうか調べて治してください。
286ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 06:56:30 ID:???
>>285
そう思って医者行ったら、全然O脚ではなかったけど変形性
膝関節症の診断。まあ、加齢による変化もあるんで関節痛の
原因かどうかは実はわからんらしい。患者が痛いというから診
断上そうなる場合もあるって。治療は、膝関節内に痛み止めの
注射、装具士にインソール作ってもらって脚の矯正(保険適用)、
膝関節への負担を減らすため大腿部の筋力強化などだった。
ちなみにいきなり大学病院行ったので、高度医療なんたらで
3000円取られた。紹介状がないと取られるらしい。
287ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 08:27:00 ID:???
>>286
寄る年波には勝てないよな。
3,000円なら開業医に初診料とから紹介料取られるより良かったのでは?
開業医レベルでできる治療のような気もするけど。
288ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 13:04:22 ID:???
>>281
全面的に同意
289ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 13:18:36 ID:???
みんなサドル高さどうやって出してる?
290ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 13:36:29 ID:???
サドル高に迷っている場合はクランク短くするのがおすすめ
291ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 15:19:01 ID:LXaopwfz
>>290
やっぱり5mmも違うと相当漕いだ感じは違う?
292ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 15:43:13 ID:???
オレは股下×係数は信用していない。
今中式がペダリングに良いと思っている。
293ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 16:00:29 ID:???
股下係数で大まかに出しといて、あとは乗って調整。
冬は夏より短めになるような気がする(実際下げてる)けど、気のせいかなぁ。
294ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 16:01:41 ID:???
>>291
5mm短くするだけで全然違うよ

サドルをどの位置にしても上死点高すぎとか下死点で下方向に力が入っていると感じてサドル位置が落ち着かないなら試す価値あり
295ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 16:13:49 ID:LXaopwfz
>>294
>サドル位置が落ち着かないなら
これってずばり当てはまるんですよね
膝の内側が痛いからとサドルを下げてたら膝の前が痛くなっちゃって
思いっきり迷走しています
296ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 16:58:42 ID:???
自分の場合苦痛に感じるほどの痛みはなかったけど
どうにも遅いのでクランク短くしてクリート位置変えたらかなり良くなった
短いクランクは踏むと重いけど回しやすい

サドル位置が落ち着くと自然と適正位置が見えてくる
297ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 17:05:49 ID:???
クランク短くしたら回転型になるんだっけ?
実は前から交換しようか迷ってました。
298ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 18:22:38 ID:???
いやいや回転数増えるから回転型というわけではないよ
踏むと回すの違いはケイデンスではなく重心移動のタイミングだから
299ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 19:02:14 ID:???
なるほど、余計に興味持ってきました。
検討してみます。
300ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 19:22:34 ID:???
>>298
それは踏むペダリングと回すペダリングの違いだろ?
その話は興味深いが、回転型トルク型という言い方は一般にはケイデンスの違いを言うものだよ。
同じパワーでもケイデンスが大きいタイプかトルクが大きいタイプかってだけの話。
あなたのはもっとつっこんだ話だよ。
301ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 19:50:16 ID:a1DX0LQJ
10kmくらい走ると右の腰上の筋肉がすぐ張ってきて痛むのですが・・・
302ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 19:58:28 ID:???
>>1
自転車乗りだけに限らないんだから、
スポーツサロン板でどうぞ
http://schiphol.2ch.net/sposaloon/
303ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 20:05:46 ID:???
>>295
サドルの高さを下げるんではなく、後ろに下げてみたら?
前寄りの窮屈なポジションだと膝の前側(皿の裏あたり)が痛くなることもある。

304ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 15:12:21 ID:???
>>302
サドル位置やらクリート位置がどうのこうのとか言ったって
自転車乗らん奴にはわけわかめだろ。棲み分けは必要。
305ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 15:22:57 ID:???
疲れがとれなーい
306ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 17:52:27 ID:???
疲れたらゼナ
307ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 00:56:52 ID:???
リゲインだろ
308ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 10:18:10 ID:???
根治には繋がらないが肩凝りにはファイテンが効く
309ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 11:11:36 ID:???
電気風呂が意外にイイ
310ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 18:43:00 ID:???
電気風呂ってなあに
なんか怖いよ
311ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 18:44:29 ID:???
お湯に電気を流して、低周波治療器みたいにしてる風呂。
関西の風呂屋に多い。
312ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 19:33:59 ID:???
>>311
電気風呂って全国的なものじゃないのか
運が悪いと攣るときがあるよね、あれ
313ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 20:05:27 ID:???
>>311
腰痛と痔がヒドかった時に電気風呂は危険だった。
ちなみにふたつとも別の治療でほぼ完治した
314ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 23:13:33 ID:???
>>313
素直に完治おめでとうという気持ちになったw
こんど焼き鳥でもおごらせてくれ
315ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 23:14:52 ID:???
そういえば俺も軽い痔だったはずなんだけど、いつの間にか直ってたな。

やっぱりウォシュレット導入が効いたんだろうか。
316ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 23:22:57 ID:???
ウォシュレット
紙拭の後に使うのよ
妻に教わる
壮室の春
317ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 23:32:13 ID:6Kq6wjFA
どうやっても鵞足炎が治らん
どうしたらいい?
318ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 17:50:13 ID:???
電気風呂、久しくお目にかかってないが、
入ると腕の関節が突っ張って曲がんねーってなったような気がする。
319ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 17:55:19 ID:???
二日続けて寝違えた
何かにとりつかれてるな
320ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:13:42 ID:???
寝違えは顎関節症を疑うべき
321ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:20:08 ID:???
eeeee
322ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:36:46 ID:???
足攣りもあるならさらに可能性は高くなる
323ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:46:57 ID:???
ないっすないっす><
324ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 19:46:41 ID:F70XWXAV
SPDにしたとたんに膝が痛くなってきた
俺にはビンディング向いてないのかな…
325ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 21:29:00 ID:???
>>324
俺も始めはそうでしたけど、慣れたら良くなりました。
326ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 23:35:25 ID:???
アッー!!
327ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 01:12:14 ID:???
>SPDにしたとたんに膝が痛くなってきた
早いうちにいったん諦めれ
高い買い物だっただろうけど
トゲトゲがついたペダルに替えたほうが良い健康にはかえられん
よくなってから再チャレンジ
俺のオススメはシマノPD-MX30
長い方のイボに換装したのはすんごい
328ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 01:36:47 ID:???
>>324
スピードプレイZEROとかは?
329ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 01:41:13 ID:???
>>324
ポジションが出てないか、ちゃんと回せてないんじゃないか。
見てもらえばいいと思うよ。
330ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 09:12:12 ID:???
俺の場合、踏み過ぎたときと回し過ぎたときでは
別の場所が痛くなる。でも回す方はだんだん慣れてきた。
331ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 10:45:15 ID:???
>>324
クリート位置も見直せばいいよ、まずは基本とされる位置からはじめる
332ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:29:57 ID:???
クリート位置の見直しで、俺は腸脛靭帯炎が治った。
右と左を同じにしないと!という考えで凝り固まっていたのがよくなかった。
333ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/01/31(土) 01:33:49 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  333
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
334ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 04:10:24 ID:???
>>324
SPDに向いてないだけかもしんない。
Timeかspeedplayにしてみたらどうだろう。
335ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 21:12:41 ID:ZXdDJg+0
>>334
ビンディングなら全部一緒じゃないんだ
メーカーによって膝の負担が違ったりするの?
336ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 21:37:17 ID:???
>>335
speedplayは超可動範囲広い。膝に優しい。
でも、クリートで歩けない&値段が高い。
337ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 14:17:25 ID:???
俺はTIMEからSPD-SLの赤クリートにしたら腸脛靱帯炎が治った。
可動範囲が広いのが膝に合わない人もいるよ。
338ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 13:56:02 ID:???
スレチだけど40代スレが止められてるね。
雑談も許されんとはまったく住み辛い2chになったものだ・・。
339ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 18:07:44 ID:???
雑談スレあるじゃん
340ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 02:15:04 ID:???
自論だが固定するのは一年ほど普通のペダルで慣れてからでいいのではないかと思うんだ
根拠は2つ
1早い段階で固定したら良いも悪いもわかり辛い
2疑わしい悪くなる原因っていうか要素が一つ減る

特に2についてだが、体なんて局所的に一気に負荷をかける、または酷使することによって簡単に壊れる
341ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 02:33:03 ID:???
固定した方が負荷は分散されるんじゃない?
342ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 20:58:46 ID:Q1qd7maU
ビンディングにしたら膝が痛くなって止めてフラペにして2週間
だいぶ膝がよくなってきた
でもまたビンディングにしたら痛むんじゃないか?でもビンディング試してみたい
という葛藤にゆれている
343ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 21:30:45 ID:???
>>342
ポジションかクリート位置が合ってないんだと思うよ。

膝のどこが痛むのかとか、クリート前後に動かした場合どっちが楽になるのか
とかの情報があればポジションのアドバイスも付きやすい。

痛いときにポジション調整しても、どう動かしても痛かったりするから
膝にあまり負担かけ過ぎないように時間をかけてポジション見つけることをオススメします。

344ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 21:39:36 ID:???
ロード2ヶ月の初心者です。
先週末、初100キロに挑戦したところ、左足のアキレス腱を痛めてしまいました。
100rpmで3時間ちょい、Av29Kでした。
やっぱ、ペダリングが悪いんですよね?
同じような経験の方いますか、しばらく乗れそうもなく悲しいです。


345ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 22:10:20 ID:???
>>342
ペダリングのせいで、筋力のわりに引き足を使いすぎてるという可能性もあるよね
本来は、足の関節はそんなに引っ張る方向には強くないだろうし
346ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 22:13:54 ID:???
アキレス腱て、ランのガーンて衝撃で痛めるもんだろ。
自転車みたいな衝撃の無い負荷でアキレス腱やるなんて、非常識なくらいポジションが狂ってるんじゃなかろうか。
347ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 22:20:53 ID:???
アンクリングがひどいとアキレス腱が痛くなることがある。
サドルが低いのかもしれんが、つま先を下げることを意識してペダリングしてはどうか。
348ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 22:26:20 ID:???
だってアキレス腱て人間の一番丈夫な腱だぞ。
自転車で痛むとは信じられん。
349ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 22:31:40 ID:???
そう、アンクリングがひどいんだろうね。
100維持しようと相当無理してない?ペダルの回転数落
とした方がいいよ。
350ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 22:36:23 ID:???
とにかく回せばいいと勘違いしてる人っているよね
351344:2009/02/03(火) 22:52:49 ID:???
自分もアキレス腱を痛めるとは思いませんでした。
ケイデンスを意識しすぎたのだと思います。
最近乗れてきた気になって調子こきました。
352ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 23:00:18 ID:???
長距離で疲れてくると踵が下がって俗に言うガチャ踏みになる。
そうするとアキレス腱が痛む事はある。つーか俺も経験した事あるよ。
353344:2009/02/03(火) 23:05:37 ID:???
>>352
確かに後半は疲れてきてペダリングはめちゃくちゃだったと思います。
どれ位で良くなりました?
今は歩くたびにアキレス腱がギシギシ言って激痛が走ります。
354ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 23:09:35 ID:???
>>344
とりあえず全角はやめれ
>>344←全角
>>344←半角
355344:2009/02/03(火) 23:15:39 ID:???
>>354
了解です。
覚えました。
356ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 23:30:58 ID:???
>>332
クリート位置を見直してどう変えたのでしょうか?
教えて下さいませ。
357ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 23:50:39 ID:???
>>356
前後とか、いろいろ試したけど、一番効いたのはつま先の向き。
左足だけちょっと内側に向けたら、ピタリと痛みが止まりました。

踏み込むと左膝横が痛くなったのですが、修正してから1年間全く痛くないです。
358ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 23:52:20 ID:???
>>344
ギアは重過ぎないようだからとりあえずクリートを後ろに下げてみて
これでたいていは再発しなくなる
痛みが取れるまでは安静第一
知り合いにテーピングしてもらったりスポーツ整形へ行くのもいいと思う

アキレス腱炎は自転車のスポーツ障害としてはそれほど珍しくもないよ
自転車競技の教本にも載ってる
359352:2009/02/04(水) 01:15:09 ID:???
>>353
俺の場合は痛かったけど激痛までは逝かなかった。
程度によりピンキリだろうから参考程度だが俺は案外すぐ治った。
もう忘れたが2週間ぐらいだったか?歳は40代後半な。
360ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 08:22:46 ID:???
メルクマニュアルにもあるな
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec05/ch075/ch075e.html
痛みがなくなるまで自転車こぎはやめるとなってる
無理してると慢性化して治らなくなるとも
361ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 19:20:14 ID:???
腰の筋肉が張って辛いんだが、どこかに良いストレッチはないかな・・・。
362344:2009/02/04(水) 19:47:45 ID:???
>>358
>>359
>>360
レス、ありがとうございました。
とりあえずテーピングして週末医者に行ってみます。
1月で40代に仲間入りしました、歳も関係しますかね
それにしても週末乗れないのがほんとにほんとに残念です、ペダリング
勉強して一から出直します。
363ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 23:11:42 ID:???
>>357
ありがとう。
膝が開かないようにってことでしょうね。
364ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 00:54:02 ID:???
今号のTarzanは肩こり・腰痛特集だね。
一般向けの話だから自転車的な部位、膝とかに関しては情報ないけど、
ストレートネックわずらってる俺にはタイムリーな特集だった。

あと、スキルシマノの野寺秀徳選手のインタビュー載ってる。
バランスボールでのストレッチがお勧めだそうだ。
365ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 19:20:35 ID:???
>>362
大抵今時の人間、筋肉は右側だけ凝り固まってるもんだ
試しに安全な場所で目を瞑って10mほど歩いてみて欲しい
極端に狂っているようならもう一度相談してごらん
ストレッチや筋力トレーニングの話になってくる

366ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 19:52:29 ID:???
去年の秋からロード始めて週1ペースで乗っています。100km位走り上り坂で力入れると
いつも左膝だけが痛みます。不思議と家に帰ると治っています。
左足つま先が若干外に向くようクリートを数ミリ調整して乗ってみましたが同じでした。
左膝お皿の付け根の外側横が痛むようです。
何かアドバイスありませんか?
367ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 21:01:42 ID:???
>>366
ああ、俺と全く同じ症状だ。寸分たがわず全部同じだよ。
俺は腿の内側よりの筋肉を使えるようになるとそこの痛みが
なくなるよ。
それでもきつい坂だと外側が痛くなるけど。
368ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 00:49:16 ID:???
>>366,367
自分も左の皿の外側下あたりに違和感がある。
走り出して10kmくらいから小さくポキポキ言いだして、100km前後から若干痛みが出る。
でも爪先を外に向けて、軽い内股を意識してペダルを回してると違和感はほとんどなくなる。
まあ、自分の場合はクリートがズレたまんまだから仕方ないんだけどね。
369ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 01:53:42 ID:???
俺は右膝の内側だぜ。油断してたら両膝痛むけど。
370ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 08:25:33 ID:???
1年以上痛かった右の前膝治ってきたようだ。
ポジション見直しが効いたみたい、サドル引きすぎは膝に良くない。
371ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 10:42:33 ID:???
サドル前過ぎも膝に良くないよ。
俺は前過ぎて膝が痛くなっていた。
後ろに引いたら治った。
372ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 11:56:43 ID:???
前過ぎ、後ろ過ぎともにダメだろ
前に出せってのは少ないが後ろに目いっぱい引けって話しはたまに見かける。
膝壊す元なんだな。
373ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 13:49:22 ID:???
>>368
痛くなった時にいろいろ試すと違和感がなくなる時もあるのですが、
やはりその後、急な坂などに直面すると痛くなります。
足の長さが左右で違うのかな?

スペシャライズドのインソールを試してみようかと思っています。
カントが付いているようなのですがどうでしょうか?
374ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 13:52:53 ID:???
>>373
左右差が気になるなら、クリート位置の調整が第一選択かと
375ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 14:03:57 ID:???
足の長さは、左右でほぼ完全に同じということ人は滅多にいないよ
利き足のほうが少し長いのが普通じゃないかと
それ以外にも、骨盤位置がずれたりなどの理由で長さが変わったりもするけどね
376ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 14:12:08 ID:???
短い方の足のクリートはこうするという一般的な決め事はあるのでしょうか?
377ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 14:52:07 ID:???
X脚やO脚の人はカント角調整で、ペダリング時に膝のブレがなくなり改善する可能性はあるらしい。
だから足の長さ補正用ではないだろうね。
X脚やO脚で膝が痛くなる人は、簡単にカント角を調整できるからスペシャのインソールは試す価値あり。
378ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 18:12:34 ID:???
俺の場合左膝が痛くなる原因は左脚の方が筋力弱いからだな。
右に合わせてかなり左脚に無理がかかる。
379ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 19:34:45 ID:???
>>373、377
おれは左右差のあるO脚だけど、スペシャのシューズに入ってたインソール抜いてSIDASの成形タイプに換えてるよ。

昔はO脚やX脚のリハビリ目的で内側や外側の高いインソールを入れるのが流行したけど、
いまは縦横のアーチ等を適性にするのが主流になってきている。
SIDASを作るときは真下へ踏めるように足首の角度を調整してから成形してくれるはずなので、
せっかくインソール買うなら試す価値は大きいと思うよ。
380ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 19:36:07 ID:???
なんて言うか人によって骨格・ペダリングが違うからサドルの前後ろも人によってなのかな。
381ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 19:46:01 ID:???
>>380
そうなんですよね。
雑誌で良くある特集のように、サドル位置、クリート位置等のセッティングからフォーム矯正
まで指導してくれるところありませんかね?大阪近辺で。
有料で見て欲しいというニーズは結構あると思うのですが。
382ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 20:09:25 ID:???
>>381
俺はローラー使って研究してる、
いかに膝が楽に回せるかとかを。
毎日小さい負荷で強化してたらだいぶ強くなったよ。

やっぱり自分の体は自分が一番理解できる。
383ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 21:42:50 ID:???
>>380
小柄だったり短足だったりクランク長いと後
足長かったりクランク短いと前
この傾向があるような
384ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 22:10:56 ID:fRhm23cT
質問させてください
膝の内側なのですが、温めると痛みが緩和されるというのはどういう
状態でしょう?
385ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 22:23:14 ID:???
膝が痛い状態なのでしょう。
普段は膝を冷やさないようにして、自転車に乗った後は
冷やすようにするのが通常の処置だと思います。
普段から膝を冷やすのは故障の元
386ツール・ド・名無しさん:2009/02/07(土) 01:58:39 ID:???
ひざの周りの筋肉が弱っていて力がかかる膝部が勘弁してくれよと叫んでいるんです
まず休ませ大腿四頭筋を代表する筋肉を鍛えてください
387ツール・ド・名無しさん:2009/02/07(土) 07:06:28 ID:???
ソースがアレだが、
高千穂 遙「自転車で痩せた人」
には、
歳とると腱が弱くなる
筋力はついても腱は強くなるのは遅い
歳とってから始めた場合は1年は無理しない方が良い
と書いてあった(ように思う)。

388ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 09:43:14 ID:???
みぎの股関節に違和感がある(痛みはないです)が
あるんですが、ポジションがわるいんでしょうか?
それとも腸腰筋がよわいだけでしょうか?
389ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 11:05:33 ID:???
噛み合わせに問題がある場合もある
390ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 12:42:47 ID:???
上越らーめん「小渕さん」店主枠
391390:2009/02/08(日) 12:43:40 ID:???
gyaaa誤爆したすみません(´・ω・`)ショボーン

皆さんの快癒を祈願しておきます
392ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 19:47:55 ID:???
すみません、>>3にある膝前と膝の後ってのがわからないんですが、体の表側(つまさきとかヘソがある側)にある膝を前膝、体の裏側(かかととか尻のある側)を膝の後ろ、という理解であってます?
393ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 20:00:24 ID:???
そんなことも判断つかんて大丈夫か?
394ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 22:39:59 ID:???
>>393
体痛めりゃパニクって正常な判断下せなくなることもあるだろ?
お前だって「判断つかんて」とかミスってんじゃん。
395ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 23:00:12 ID:???
訛ってんだろ
396ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 00:36:49 ID:LXmef6qQ
どんなにパニクッても膝の表と裏の区別ぐらいつくだろ
397ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 08:49:47 ID:???
「判断つかんて」とかミスってんじゃん。 w
398ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 09:04:47 ID:LXmef6qQ
>>397
揚げ足とって楽しいか?
キモすぎw
399ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 11:36:04 ID:???
NG:LXmef6qQ
400ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 12:16:41 ID:???
ちょっと通ります
401ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 22:16:00 ID:???
前膝って前足の膝のことか?
猫とか犬とかの。
って言うかあれなんて言うのか?膝で良いのか?
402ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 22:28:06 ID:???
最近の犬は自転車に乗るのか
403ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 06:34:57 ID:???
前籠に乗ってるの見たことある
404ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 22:29:54 ID:???
とにかく痛い所を下手糞でいいから表現してみるんだ
さすればきっと誰かが答えよう
405ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 00:11:31 ID:???
>>404
わんお!わんお^^
406ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 02:00:43 ID:???
>>404
ズーンズーン
ジーンジーン
ジワァジワァ
ピリピリピリ
ピリッピリッピリッ
ピキピキピキ
ピキッピキッピキッ
407ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 21:27:03 ID:???
>>404
ギギギ
408ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 01:03:55 ID:???
おまえら...
痛い所の「痛み方」を表現しろと誰が...
「ズーンズーン」とか「ギギギ」が痛いのか?
409ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 02:04:21 ID:???
ズーンズーン=ズキズキと激しく痛むわけじゃなく、もっと鈍〜い痛み。
ピリピリ=外傷が治りかけのときカサブタを引っ張ると小さくピリッと痛むじゃん。あんな痛み。
410ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 19:10:40 ID:???
いやー練習してねーから健康健康! バカらしいから自転車なんてさー
バレンタインはディナーいってハメてたのしかったよ!
411ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 20:14:15 ID:???
ジーンジーン=ズーンよりもっと弱い痛み。何もしなくてもジーンと痛むときは、踏ん張るとズーンと痛む。
ピリッピリッ=ピリピリほど連続してなく断続的な痛み。
ピキピキ=ピリピリほど角が立ってない弱い痛み。

412ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 01:17:13 ID:???
ダンシングすると下死点あたりでミシッっていう
413ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 19:33:35 ID:???
婆さんに「ヤビヤビする」と言われて困ったことがある
414ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 12:54:04 ID:???
あそこがヤビヤビするよう
415ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 23:44:00 ID:???
ヤビヤビはたまに痺れるって意味
416ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 23:46:22 ID:???
ヤビツを2本登ることかとおもた
417ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 12:48:06 ID:???
>>412
むう、例えじゃなくてリアルの音か
俺もなる。鳴る。
最近ではダンシングは控えめにしてる。
プロレスラーのサンダーライガーが昔、
ファミ通でトラブルスープレックスというコーナーをやっててな。
Q、スクワットだか腕立て伏せやるとき骨が鳴ります、気にしなくていいですか
A、成長期に健康を阻害するような事は止めとけ負荷がかかりにくい筋トレをおすすめ
みたいな内容だったと記憶している。
418ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 01:24:23 ID:E1bGmqvv
とりあえず毎日膝が痛くならないくらいの
負荷で脚を回してみることだ
重すぎるギヤで脚を回すと痛くなるようだ
膝が痛くなるというのはギアが重いか
筋力不足という事だということだそうです
419ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 02:44:12 ID:???
攣るはなしもしていいですか?
ロードはじめて1年半、500km/月ほど走ります
自転車で走ってるときは攣りません、日常で攣ります

具体的に言うと両膝を床につけて片足を少し浮かせ、後ろに下がろうとするとハム筋に激痛

皆さんはなりませんか?対処法を教えて下さい
420ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 07:21:17 ID:???
>両膝を床につけて

膝が接触してない状態ではどうですか?
421419:2009/02/21(土) 11:28:28 ID:???
中腰や直立状態なら平気です
422ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 11:47:12 ID:???
>>419
ハムストのストレッチをやれば過剰な筋緊張が落ちて多少は攣りにくくなるよ
423ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 13:59:13 ID:???
>>419
俺もハムストリングスがつりやすいんだが、股関節というか、
大腿四頭筋のストレッチが効くような気がする。
芍薬甘草湯もお守り代わりに持ち歩いてる。
424ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 18:25:15 ID:???
ザムストとかの膝を包み込むタイプのサポーター使ってる方います?
ペダリングは大丈夫でしょうか?
いま膝下に巻くバンドタイプを使ってるんですがどうもイマイチで。

425ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 20:32:02 ID:???
>>419
私もなります。
後背位がしにくいでしょう?
426ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 20:48:34 ID:???
>>424
ザムストじゃないけど似たようなゴツいサポータ持ってる。
でも使ってないな、ゴツ過ぎて違和感ありまくり。

膝の固定力強化ならCW-Xや4DM使った方が良いんじゃないかと
思うんだ。
427ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 21:53:16 ID:???
膝痛は骨盤のサポーター使うべきなんだが
428ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 23:01:11 ID:???
>>419
酒をやめろ
429ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 00:49:55 ID:???
>>419
goo先生から1分でたどり着いた、とっくに調べただろうけど
http://kobe-haricure.net/health/e55.htm
一つ聞きたい
単純な運動疲労による慢性的な筋肉痛は全然ないのか?
430ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 02:03:08 ID:???
あるあるww
431419:2009/02/22(日) 02:32:29 ID:???
みなさんレスありがとうございます
>>425
まさにそれです。あと膝で寝てるネコを起こさないようにどかすときも
>>428
晩酌に350か500mlのビールかチューハイを飲む程度なので酒のせいでは無いと思います
>>429
わざわざググッていただいてありがとうございました
筋肉痛は自転車始めたころはありましたけど今はありません

疲労を溜めるなど思い当たる節が無かったので栄養的なことではないかと思ってたんですが
芍薬甘草湯とマグネシウム(サプリメントと食事で)がいいみたいですね
ありがとうございました
432ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 08:06:13 ID:???
酒じゃね?試しに一月禁酒してみろよ。
433ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 08:54:57 ID:???
アミノ酸は試してみた?
人によってはかなり効果有りみたい。
434ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 09:45:57 ID:???
>>431
糖尿病の症状で、平時に足が攣るというのがあったりする
おいらも見つかる前に、やたらと足がつったけど特にそうだとはおもわなかったよ
代謝の病気だから、血流とかが悪くなってそういう症状が出たりするらしい
運動中は血流がよくなってるから、平時にしか起きないのなら糖尿病じゃないにしても
代謝が悪いのかもね
厳密に管理するようになって、つったりすることはまったくなくなったよ
435ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 10:13:02 ID:???
前膝の皿の内側が痛い・・・・
436ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 11:06:15 ID:???
>>435
とりあえず1ヶ月は休養したほうが今年を無駄にすることがないよ。
437ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 16:07:45 ID:???
水飲め
438ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 18:14:17 ID:???
>>431
> まさにそれです。
439ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 20:51:30 ID:???
ネタだったのか
マジレスして大損こいた
440ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 20:54:30 ID:???
>>435
ポジションかぺダリング。
サドルが前過ぎてそうなったことある。
441ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 21:26:19 ID:???
>>435
来たな前膝w
わざわざ前膝って言うが「後膝」ってどこだよ
膝の皿って言ったらわかるだろが!!
ちなみに正式名称は膝蓋骨
442ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 21:56:48 ID:???
前膝と膝裏って言うだろ普通
443ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 22:08:27 ID:???
>>442
言わないと思う
標準語かそれ?

ちなみに愛媛では膝のことをスネと言う。
スネはもっと下だろうがっ!!!w
444442:2009/02/22(日) 22:32:55 ID:???
ワリ、膝小僧と膝裏が正しい日本語だったねw
445435:2009/02/23(月) 00:35:36 ID:???
れすありがとうございます。走り終わった後アイッシング
今日はカイロで温めていたら痛み減りました。カイロって結構使えますね。
しばらくはウォーキング軽くする程度にしてみます。
446ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 01:05:08 ID:???
正式な名称ウンヌンは専門家に任せときゃいい
447ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 01:13:38 ID:???
>>446
じゃあオレは腰骨の右の裏筋が痛い
448ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 10:42:52 ID:???
足の妙な違和感と痛みを長期間ひきずっていたが、検査してもらったら腫瘍が見つかった
ガンかもしれないので精密検査になる
自転車をやめなくて住むよう祈ってくれ
449ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 11:58:04 ID:???
(‐人‐) ナム
450ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 12:02:58 ID:???
命>足>自転車

451ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 12:36:39 ID:???
>>1000じゃなかったらガンじゃない!
452ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 13:26:26 ID:???
452だったら元気に走り回る>>448の姿が見られる
イ`
453ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 19:14:32 ID:???
つ鶴
454ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 21:59:27 ID:???
祈るよ無事に帰って来いよ
変なアドバイスだが、もう一つだけなんか、こう、
ロマンチックな健康的かつ金のかからない趣味を持つんだ
俺は星座盤と方位磁石持って夜空見てる
意外と相性がいい
455ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 01:45:35 ID:???
>>448
検査ってどんな検査しました?
自分二か月前にちと炒めてレントゲン撮って強度の高い運動控えるようにいわれたがまだ違和感取れない。
もっと大きい病院に行ったほうがいいのかな・・・
456ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 08:12:43 ID:???
>>448
ガンガレ  腫瘍とはツライな。良性だといいな。
457ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 11:22:16 ID:???
>>455
MRI撮ればわかる。
骨シンチグラフィーは大げさ。
458448:2009/03/01(日) 12:06:34 ID:???
みんなトンクス
色々検査して今結果待ち&次の検査の準備らすぃ
X線検査、超音波での検査と、何か点滴と注射打った後MRIみたいな装置で検査しますた
何かMRIの検査中、すごい暑くなってヤバかったんですが、正常な反応らしく放置プレイですた
大掛かりな装置で検査されてビビリ入ってます
あと、患部の左足は、ある程度運動を制限されるプロテクターみたいなのつけられました
動かさないのもよくないそうなので、自分で歩いて移動してokとのこと

現状だいたい決まった事として、要手術で少なくとも2年前後、(スポーツ指向の)自転車はお預けという事です
なんかもう、競技用の車椅子のカタログ見てる自分がいます
とりあえず落ち着いて乗り切りたいと思います、がんばります。
459ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 12:29:13 ID:???
>>458
患部は膝なの?
460ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 12:34:37 ID:???
>>458
脚に腫瘍か... 珍しいな。静脈瘤とかじゃねーんだ
セカンドオピニオンもしておけよ。脚は大切にされたし
461ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 12:37:27 ID:???
片足くらいで車椅子になる人はめったにいない
片足義足でパラリンピックの自転車競技で金メダルを取る人はいる
462ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 18:15:01 ID:???
人工関節まではなさそうだな
車椅子...路面を走る競技をどうしてもしたいってことなんだろうね
気を落とさずにがんばれ
463ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 22:54:26 ID:???
>>458
オレも膝に違和感あるから他人事じゃない。早く良くなるといいですね。
464ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 23:02:21 ID:???
注意事項は
快食快便
リンパマッサージ
アグリクス
ヨーグルト
納豆
ってとこかな
465448:2009/03/02(月) 15:08:53 ID:???
沢山の励ましの言葉をありがとう
患部はヒザの裏からふくらはぎにかけてのあたりです
ヒザの方も手術が必要な病気を想定しての検査でしたが、こちらはただの炎症みたいです
4日に手術して、ひふく筋とひらめ筋(?)その他を切除する事になりそうです
もし転移してたら足を切ったりするのかと、思い切って聞いてみました
その可能性もあるとの答えでしたが、覚悟が決まって少し楽になりました
しばらく書き込みができなくなりますが、手術が終わったら代理で結果を書き込んでもらいます

それじゃおまいら、ちょいといってくるぜ
466ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 15:38:33 ID:???
>>465
医者にしっかり診てもらってるんだから、今より悪くなることはないよ。
頑張ってな。
467ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 00:05:01 ID:???
>>465
がんばれー。ウチらはここに居るから頑張っておいで。よくなることを祈りつつ…。
468ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 02:58:50 ID:???
>>465
がんがれ!オレも膝裏とふくらはぎ痛めたから応援するぜ。

> ひふく筋とひらめ筋(?)その他を切除する事になりそうです
ってことは腫瘍のみじゃなく、結構スパッといっちゃうのかな?
切除した筋肉って再生するのかな?リハビリ大変そう(´・ω・`)
469ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 10:16:41 ID:???
>>465
成功を祈る
470ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 13:47:17 ID:???
>>465
俺も成功を祈る
貴殿に自転車の神の加護があらんことを
471ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 15:31:10 ID:???
どうしてそんな手術とかになるんだ??わからんチンポ
472ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 15:38:44 ID:???
>>468
腫瘍の場合、可能な限り大きく取るほうが安全らしい
目視できない微小の取り残しがあって、再発ならまだましで全身に転移したりすると大事
腫瘍に傷つけることになるから、血液やリンパにかけらがのって転移しやすいんだよね
473ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 22:51:00 ID:???
>>465
“live strong” 強く生きろ
474448:2009/03/05(木) 08:17:04 ID:???
励ましてくれたみんな、ありがとう
皆と先生のお陰で、手術は成功です
切った後もくっついてない状態だけど、今日から段階的にリハビリをはじめるらしいです
予定より大きめに切る事になってしまったけど、足先を動かす筋肉はまだ残っているので自転車は続けられそうです
1年以上はおあずけらしいけど、本当に嬉しい
本当にありがとう、おまいら
475ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 08:29:36 ID:???
とりあえず成功してよかったですね
おめでとう、リハビリ頑張って
476ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 08:41:17 ID:???
わー手術成功おめでとうおめでとう
リハビリはもう自分の努力しろだもんな、頑張ってよ
477ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 13:40:25 ID:???
>>474
手術成功オメ!先生GJ!
しかし、話には聞いていたが即日リハビリ開始するもんなんだな
傷口が「くぱぁ」って開いたりしないか心配だ
478ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 17:39:57 ID:???
>>474
大きく差し支えなければ病名教えてくれ
予防措置とりたいカンパニョーロ
479467:2009/03/05(木) 23:32:33 ID:???
>>474
手術成功ワショーイ!!とりあえずヨカッタ。期間はまあ焦らずガンガレ。
術後は大切にね。じゃあプロテインのミルク割り(ヨーグルト味)で つ旦 カンパーイ!!
480ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 02:31:39 ID:???
次回のくぱぁはかわいい
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai131350.jpg
481ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 02:33:10 ID:???
虹イラネ
482ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 02:41:07 ID:???
なんというドルあーが
483ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 12:27:25 ID:???
>>474
おめ。気長にがんばってね
484ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 12:34:35 ID:???
1年半痛み続けた膝もなんとか治ってきたみたい!
昨晩100rpm60分ローラー続けたけど違和感無し
このままでいてくれ俺の膝!
485ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 18:24:43 ID:???
来年には手術台も夢でないですね
486ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 12:13:33 ID:???
>>484
おめ。ただし油断は禁物。しばらく30〜50km以内とかで自制するよろし。
俺ももう1年半以上経つがまだ紆余曲折中。

1年経って完全に痛みが取れた頃2ヶ月ほど40km以内で乗ってた。
そのうち単独30km/h巡航しても大丈夫だとわかったので、
ある日、あまりの天気のよさに誘われ、つい100km走ったらまた痛みがぶり返した・・。orz
再び3ヶ月ほどで痛みが取れたんだが、先日の法事で正座続けたらまた痛みが・・。
487484:2009/03/08(日) 09:41:56 ID:???
泣・・・やっぱだめだった。
治ったと錯覚してたみたい、しばらくお休みする。
正座ははできないよね。わかります
488ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 13:34:36 ID:???
昨日ぎっくり腰をやってしまったorz
明日接骨院に逝ってくるわ・・・
489ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 01:10:54 ID:???
>>444
膝の裏側は膝窩(ひかがみ)って言うんだよ。日本人なら
誰でも知ってる言葉なのだが・・・
490ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 01:18:32 ID:???
あーはいはい
よく知ってるね
えらいえらい
491ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 01:22:19 ID:z9M0QUff
>>489
もちろん知ってるよ。常識だよな。
492ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 05:12:37 ID:???
俺の場合は膝の裏の痛みはサドルが微妙に低い時に出てくる。
1cm上げるだけで無くなったりするから、チェックすべし。
493ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 05:47:11 ID:???
膝窩くらい知ってるさ。ちなみに肘の裏は肘窩だぜ。知らないだろうw
494ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 06:37:55 ID:???
あーあー、ひかがみね、もちろん知ってるよ。
このあいだ伊豆に採れたての奴食わせてもらったが、最高にうまかったよ。
やっぱりひかがみは鮮度だよねえ。
495ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 13:07:26 ID:???
ばっかおめ、採って1日おいたのを食ってみ、ばかうまだぜ。
496ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 15:12:50 ID:???
えー、松が取れたらぜんざいにして食うんじゃないの?
497和之:2009/03/09(月) 15:47:25 ID:???
妻の浮気が痛い
498ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 08:25:32 ID:???
tp://www.k5.dion.ne.jp/~kmmo/8kosi.html

このスレ、この板を利用している人にとてもよいページ見つけました
セルフマッサージなどをわかりやすく公表されております
わたしはこれでスネの痛みがかなり軽くなりました
是非ご参照有れ
499ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 08:26:07 ID:???
http://www.k5.dion.ne.jp/~kmmo/9asi.html

足はここだったスマン
500ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 08:26:53 ID:???
オススメはスネ

tp://www.k5.dion.ne.jp/~kmmo/9-6.html
501ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 08:34:53 ID:???
オススメ2 首のばし
tp://www.k5.dion.ne.jp/~kmmo/6-1.html
502ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 09:18:59 ID:kbTvO4tl
スクワットすると両膝からパキパキ音がするんだけど大丈夫?
ランニングもやってるから心配
503ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 10:15:38 ID:???
昨日140km乗ってきたが、右の股関節が痛む。
ギアはシングル
車種はママチャリ
ケイデンスは90〜120
サドルは高め

腿を上げた時に少し痛む。原因なんだろ
504ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 11:05:23 ID:???
>>502
俺も音する。
中学生のころから左足は鳴ってた。
自転車乗り始めて右足も鳴り始めた。
大丈夫な場合と大丈夫じゃない場合とあるらしい。
痛みがなければたぶん大丈夫ってのはどっかで見たことある。

整形外科行って、なんて言われるか教えてくれ。
505ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 11:10:41 ID:???
>>504
はやく学校いけ、はやく働け、自転車すてろ
506ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 11:32:23 ID:???
>>502
俺はスクワットやってて膝がピキっと逝って、それから痛み出して
2ヶ月くらい走れなかったのでスクワットはそれ以来やってない
あれ膝に良くないと思うよ
507ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 11:45:45 ID:???
>506
働け
508ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 12:02:29 ID:???
>>490
':,      ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ?   .よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
509ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 12:23:21 ID:???
エルファンリートだっけ?
510ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 12:54:25 ID:???
ビリーのスクワットやって悪化して以来、ビリーもスクワットもやってない。
511ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 13:24:16 ID:???
スクワットじゃ自転車に使う筋肉鍛えられない
懸垂しながら腿上げとかの方がいいように思う
512ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 14:23:05 ID:???
>>510

ビリー売ってくれ
513448:2009/03/10(火) 14:44:55 ID:???
お前ら、スレチだけど聞いて・・・
黙ってたけど、自分、婚約者がいるんだけど、子供ができたんだって
俺の子じゃないんだって・・
浮気してたのは知ってたけど、話してその事は終わったと思ってたんだが、こんなこあとに
婚約者の方は、子供は中絶するって言ってて、決めたんだって
俺はどうすればいいんでしょう
514ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 15:01:51 ID:???
重い話題だけどさ、前提条件でお前の彼女への気持ちはどうなん?
複雑で簡単には言えないだろうけどさ。 せめて大体何年つきあって、どんな感じなのかおせーれ。

※個人的には中絶する前に一緒に産婦人科にいったほうがいいと思う。
 お互い不安定だろうけど一緒に考え同じ方向へ行動を増やすことが大事かな
515ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 15:22:20 ID:???
>>513
ネタじゃないなら、別れた方がいいと思います。
浮気の原因は何ですか?
516ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 15:23:58 ID:???
新しい女つくりたいならそーすれば? でも大変だろうな。
517ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 17:24:23 ID:???
一生この件引きずってもやってける自信があればいいけど・・・。
518ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 18:55:15 ID:???
当然バイバイだろ
浮気してたのは知ってた俺の子じゃない
とかもうね、情けない
なめられすぎ
これからもずっとなめられる
人間はそう簡単に変わるもんじゃない
ほかに女はいくらでもいる
あせらず新たな出会いをまてばいい
519ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 20:55:15 ID:???
>>513
お前が命がけで戦ってるから、隠しておけなくなって話したのだろう
何で大変な時にそんな事を打ち明けるのか納得できないかも知れないが、相手にしてみれば精一杯の誠意なのではないかな
浮気の原因がどこにあるかは知らないが、浮気に関しては悪いのは間違いなく嫁の方だ
だけどな、責任は二人で一緒に取るんだ

書き込みから察するに、答えはもう出てんだろ
思った通りに行動しろよ
520ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 01:37:54 ID:???
悪いのは間違いなく嫁なのに責任は二人で一緒に取る?
意味不明
ぶっ壊れ女だけ責任取れ
なんだか踏んだり蹴ったりみたいだが
今最悪ということはこれからはいいことばかり待っているということだ
幸い結婚前だし大した事じゃない
これを期に心機一転しいままでの悪い流れを断てるじゃないか
死の恐怖を乗り越えたんだから自信を持って進め
自信を持ってゆったり構えていれば女のほうから寄ってくる
521ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 01:40:18 ID:???
そろそろ他所でやれ
522ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 03:02:44 ID:???
>>513
裁判起こして慰謝料請求
523ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 08:00:57 ID:???
>>522
同意
今すぐ別れろ、弁護士のとこ行け
524ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 09:01:58 ID:???
>>521
ここは自転車乗りの赤ひげ診療所ですよ。なにか?
525448:2009/03/11(水) 09:54:05 ID:???
別れたよ
お互いの誓約書も書いた
いいかげんスレ違いだからもう来ないよ
すまんね、ありがとう
526ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 10:05:53 ID:???
嘘だと思うけどね
527ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 11:22:11 ID:???
ネタ乙
もう来んなよ
528ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 12:05:07 ID:???
ここは駆け込み寺だったんか!
529ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 12:13:42 ID:???
心の傷も、体の傷も同じだろ ( ̄ー ̄)ニヤリ
530ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 13:49:13 ID:???
おそらく面倒がいやだったんだろーなー
531ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 17:36:05 ID:???
>>520
子供の処遇を二人で話し合って決断せよって意味なのだが
まぁ結論は出たようだし、婚約者と>>448両方の幸せを願う
532ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 22:08:18 ID:???
ガンもネタだったのか




世も末だな
533ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 18:00:00 ID:???
流れをぶった切って、誰か教えてください。
先日、自転車で走り回ったら膝(皿の下)が痛くなりました。
しばらく安静にして痛みは引いてきたのですが、階段の上り下りや
椅子から立つ時などに痛みがあります。
医者に行けばいいのでしょうが、今は医者に行く金がありません。 orz
給料日過ぎたら行く予定ですが、まだ先だし。。。
安静にするのは当然だと思いますが、冷やした方がいいのか、暖めた
方がいいのか、わかる方いらっしゃいましたら助言をお願いします。
534ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 18:33:05 ID:???
>>533
>>211,219,221,385
535533:2009/03/13(金) 18:48:54 ID:???
>>534
dクス。
参考にします。
536ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 06:23:51 ID:???
537ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 09:53:34 ID:???
医者に行ってもしばらく安静にして下さいで湿布くれるだけだろうな
それくらい安静が大切ってことか
538ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 11:45:56 ID:???
1年安静にしても治らないことは多いがな
539ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 12:00:58 ID:???
>>537
ヤブ医者ってのは8割異常いる
540ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 15:29:11 ID:???
            / 三 o       _____ 
           /三ハ    ゚ O/   ⌒  ⌒\   
         //         / o( ●) ( ●)>o    
        ( <      /二二二) ⌒ (__人__)⌒)二二二)
  ( 三    \\     //  川川  /:::::::/   |  川川  さて、そろそろ行くか。
   \三     \\ //        /:::::::イ    |       
     \\     )   (_        (:::::::::|    |    
      ヽ_二二二    二二二 ヽ   |)):::ハ    |二 ヽ   
            人 ヽノ   \      |イ⌒ti  /   \\  
      川川 // \ \.  .\  三 \r--'~フノ ヽ   三\ 
     (二二二/    > ) .  .\_ 三_  ̄ ̄ノ\ \   三_)
              // \    |\_  ̄'ブ   > ).
             ミ/   |  _|__  ゙''''゙゙゙   //
           ミ/     \__ \     ミ/
                   / / /   ミ/  
                   // /
                 /(   ̄)
                / / ̄ ̄                 
                | / 
                レ
541ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 22:30:13 ID:1DibQmma
>>538
膝痛と花粉症は一度発症したら、一生治らない病気だからな。
多少症状を緩和させる方法があるという程度の話で。
542ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 22:39:41 ID:???
膝、腰は筋力でカバーしろと言うけど、鍛えるのが一苦労
543ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 22:50:15 ID:???
花粉症治った奴がいる
544ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 23:38:25 ID:1DibQmma
>>543
そりゃ死ねば治るよ
545ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 08:52:47 ID:???
膝が痛いんで1日40分ぐらい家で、ショコ始めたらなんか膝の調子がいい
546ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 10:38:43 ID:???
ショコってなに?
547ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 10:43:50 ID:???
踏み台昇降のことをダイエット関係のスレではこう呼んでるな。
それも電話帳束ねたやつとか低めのものらしい。
しょーこー、しょーこーと称えるとさらにいいらしいw
548ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 14:11:04 ID:???
不謹慎だな
549ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 16:54:19 ID:???
つか、ダイエット関係のスレなんて読んだことない
550ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 17:26:23 ID:???
しょこしょこしょーこー♪
しょこしょこしょーこー♪
ふーみーだーいーしょーこー♪
しょこしょこしょーこー♪
しょこしょこしょーこー♪
あーさーはーらーしょーこー♪

551ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 17:35:18 ID:???
後にそんしーそんしーに変わってたな
どうでもいいが
552ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 17:47:25 ID:???
だったら書くな、ウゼーんだよボケが
553ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 22:22:59 ID:???
ウザくなんかないんだよ♪ (^^)
554ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 23:19:46 ID:???
みんなで自転車板を盛り上げるんだよ!
555ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 23:32:52 ID:???
痛いから静かにしろ!
556ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 18:07:55 ID:???
まったく風が吹いても痛むな・・・(;_;)
557ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 18:40:28 ID:???
ママチャリだけど6段変速付いてるんだがな。久々に60km走ったら膝に激痛が走ったがな。
558ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 19:15:33 ID:???
>>556
それは通風だろ。内科行け。
559ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 19:44:25 ID:???
チャリぶっ壊れた。仕方ないので折りたたみで近場を走るくらい
おかげで膝の調子がいい
560ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 20:22:25 ID:???
このスレの人はポジション出てなくて膝が痛いとかじゃないよな?
いやもしそうならあまりにもゴミスレだと思ったもんで
561ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 21:23:31 ID:???
>>560
アンタのポジは完璧って言いたいのね
すごいすごい
562ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 21:29:42 ID:???
完璧なポジションの定義など存在しない事もわからないバカがいるようだな
明らかに変な乗り方で体が痛いまま走って喜んでるのはマゾだろ
563ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 21:39:10 ID:???
>>562
まぁお前が一番痛い奴なんだが
564ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 00:03:44 ID:???
膝も痛いけど>>563はもっと痛い
565ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 00:24:13 ID:???
ぷw
566ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 00:25:49 ID:???
屁が出たんですね
わかります
567ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 00:32:11 ID:???
折角の良スレが台無しだからやめれ
568ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 02:17:03 ID:???
>完璧なポジション

骨で踏む。byエンゾ
569ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 22:41:57 ID:???
ポジションなんて変わっていくからな
570ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 16:49:35 ID:???
ストレッチについて勉強したいんだけど、どこか良いサイト知りませんか
571ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 16:53:09 ID:???
スポーツトレーニングを解説してるサイトがあればいいんだがな
俺は知らんからググれ
572ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 17:13:32 ID:???
勉強したいなら図書館でテキストを読み漁った方がいいと思うけど、
やるだけならこことか。
>ttp://www.sugisetsu.net/stretch/bicycle.html
573ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 17:21:45 ID:???
>>572
ごめんなさいテンプレ読み忘れてました。
痛みが治まったら実行します。
574ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 17:56:36 ID:???
>>570
いいものが出ているから本を買え。

 「ストレッチ・メソッド」
575ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 15:35:12 ID:???
最初に言っておく
これはネタだから本気にしないように
448の人、自殺したよ
住まいは長野
576ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 17:20:10 ID:???
グローブしてるけど親指の付け根が痛い
強く握りすぎだろうか
577ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 17:21:15 ID:???
体重のせ過ぎなんじゃね
前踏み気味だろうな
フォーム全体がおかしいかも
578ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 17:48:13 ID:???
サドル8mm上げたら右膝の横が痛み出しました
サドル上げたことが原因でしょうか?
579ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 22:06:31 ID:???
>>578
サドル8mm下げれば解決
580ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 08:22:25 ID:???
>>576
体重かけすぎ
581ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 23:37:23 ID:???
すまん膝の皿の上1cmぐらいが筋肉痛か痛むのか変だ
筋力不足なのか痛みが残ってしまうのか判断がつかぬ
そんな経験があた御仁はおらぬか?
582ツール・ド・名無しさん::2009/03/28(土) 23:44:16 ID:vBu4ToZV
最近、親指を下にして上から人差し指と中指を乗っける、
グリップの最終兵器フックグリップを自転車で試したんだが、
そのせいかすごい勢いで腰がパンパンです。
やっぱりグリップの強さと腰痛って関係するんですかね。
583ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 00:11:09 ID:???
>>581
筋肉痛だったら倦怠感も感じると思う。
ピキピキ、ズキズキくる痛みだと間接に負担がかかって
「痛いよママン!」って膝が泣いてるの。
前乗りで踏みすぎるてんじゃないかな?
584ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 09:22:13 ID:4deXrotT
ジョイントサプリメント飲んでるかたいらっしゃいますか?
585ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 09:27:46 ID:???
いっぱい居るぞ

コンドロイチン、MSM、キャッツクロウ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1118468190/
関節を強くするには
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1080652448/
586ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 09:38:37 ID:???
膝の裏の筋肉(ハムストリング)が柔らかいと
膝痛になりにくいと思う
膝痛がいやなら
とにかくストレッチだと思う
587ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 10:57:37 ID:4deXrotT
>>585
うーん、賛否両論あるみたいだね。
588ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 12:32:05 ID:???
>>587
サプリなんてそんなもんでしょ。
評判よりも実際は信心とお布施で効果は決まる。
589ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 12:54:37 ID:???
鰯の頭も信心から
590ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 13:18:04 ID:???
鰯の頭を食った方が身体にいいんじゃね?
591ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 15:18:54 ID:???
>>586
なるほど
592ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 15:41:14 ID:???
なにがなるほどだw
593ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 17:38:13 ID:???
早く社会にでれるといいな
594586:2009/03/29(日) 18:27:03 ID:???
ハムストリングが硬いと
筋肉疲労により伸びにくくなり
結果、反対側の筋肉がペダルを踏み込む(膝を伸ばす)仕事以外に
ハムストリングを伸ばす仕事を行う事により
ハムストリングの反対側のインナーマッスル(膝の周り)に疲労物質が溜まり始め
こちらの筋肉も柔軟性を失い
間接自体に余計な力がかかり
場合によっては間接自体をいためてしまうのだと思う
(自分は専門化ではないので、全て経験を基にした想像です)
595ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 18:53:53 ID:???
なんだデタラメか
596ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 23:24:40 ID:???
>>595
可哀相に。一生そのままだな
597ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 06:22:07 ID:???
一生膝の痛みと無縁なのか
じゃあその方がいい
598ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 11:43:08 ID:???
なんか膝の話ばっかりなのだが、腰は痛くない?
オイラは臀筋と腰の付け根あたりが痛いのだが…。
599ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 12:57:06 ID:???
>>598
膝のほうが小さい筋肉や小さい靭帯がつらなってるから
600ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 14:05:35 ID:???
自転車は見た目より腰への負担が少ないし、
むしろ自転車で腰痛が改善したって人も居るくらいなので、
腰痛はあまり継続的な話題にはならないぽい。
601ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 14:49:14 ID:???
俺はサドル後退させすぎると腰痛くなる。
602ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 17:32:59 ID:???
じゃあさせすぎるなよw
603ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 19:57:01 ID:???
極端にお腹を突き出したへっぴり腰スタイルだと
腰を悪くするらしいです
腰もやはり筋肉を柔軟にしておくことで
保護できるような気がします
腰痛は、椎間板系と背筋系があると思いますが
椎間板系はなかなか対処が難しいと思います
604ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 20:15:54 ID:???
なんか膝と腰の話ばっかりだけど、女性の大切なところは痛くないのかしら?
サドルが食い込んで痛いわ・・・。
605ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 20:30:09 ID:???
そういうのは慣れるか、もしくはサドル探しのたびに出る
もしくは皮サドルにして自分の尻に自然に合うまで耐える
どっちにせよ独立スレがあるから
606ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 20:44:37 ID:???
>>604
ベルギーかどこかで研究論文が発表された事があるわよ
私はいつも大切なところに、ワセリンを塗っています
607578:2009/03/30(月) 20:51:21 ID:???
サドル8mm戻したらウソみたいに痛みなくなりました
セッティングは奥か深いですね
608ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 20:57:05 ID:???
8mmはかなり大きな変更だよ。
普通は1〜2mm位ずつ微調整を何度も試す。
609ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 22:03:04 ID:???
BB-サドルの後退幅って最初どれくらいからはじめるの?
おせーて
610ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 22:39:54 ID:???
男性の大切な所も痛くなります。
内股も玉袋の擦過で…
611ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 00:08:32 ID:???
>>609
ペダルが最前方(地面と平行)のときに膝の皿の横あたりから錘をつけた糸を垂らして、
錘がペダル軸の中心にくるようにサドルの前後を決める。
というのが広く使われている方法。
これをやる前にサドルの高さを最適にする必要がある。
高さの方が色んな方法や数字が氾濫していて迷うかも。
612ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 00:35:48 ID:???
サドルの高さなんてサドルにぐわっとまたがって
ペダルをぐわんぐわんまわせばすぐわかるだろ?
613ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 11:36:19 ID:???
>>609
まずサドル高を股下×0.875で決める
次に自転車にまたがってペダルを水平にし、膝のお皿裏から垂線を出す。
その位置がペダルの軸中心に来るようにサドル位置を調整する。
さらにサドル高さを見直す。
http://www.cyclesports.jp/magazine/0709/index2.html
リンク先の写真はペダルが水平になってないけどね。
614ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 12:07:59 ID:???
コピペ

一例として、森さんに会えば分かるけど、彼はポジション出しに係数とか使わない。
理由はソールの厚み、ペダルの厚み、サドルの堅さもそれぞれ違うしBB中心を何回も定規で捕らえる事は不可能。
係数を使うとサドルが高すぎる事も、低すぎる事もある。
初心者はそれで、混乱しがち。

そんな訳で森さんは踵がペダルに付くくらいをスタートにする。
こうすれば後は上に上げるだけだから混乱しない。

こんな感じ。ちなみにセミナーだと、森さんが横について走って膝角度や足首の角度なんかを見て、アドバイスしてくれる。
615ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 17:45:16 ID:???
「股下×0.875」
初心者には高いと思う。
616ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 19:58:18 ID:???
股下係数を見るたびに股下の計測はミリ単位で正確なのかと言いたくなる。
しかもわざわざ他の人と違う係数を自分の理論として提唱してるにもかかわらず、
これは目安ですとか個人差あるので調整してねとか。
提唱してるやつらは有効数字というものを教わって来いと。
617ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 20:26:16 ID:???
シルベストの店長がたまに書いてる方法でいいと思うけどな。
脚を伸ばしたときに足の裏が水平になる、みたいなの。
618ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 20:39:33 ID:???
いろんな目的や理論があるから、誰にでもこれで正解と言うのはないでしょ
619ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 21:49:29 ID:???
皆間違っている!
間接が柔軟であれば多少ポジションがずれていても
膝通、腰痛にはならない!

しかし、速く走れるかはわからん
620ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 22:04:45 ID:???
>>619
×間接
○関節
621ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 17:22:00 ID:???
サドル高はかかと踏みで決めるのが一番いいだろ
それなら万人に適用できる。
おれはそれで膝痛が改善してきた。
622ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 21:59:24 ID:???
>>621
裸足ですか?<かかと踏み
623ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 23:09:34 ID:???
シューズ履いてさ
624ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 00:12:13 ID:???
焼いてさ
625ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 00:15:01 ID:zIKTCLGV
膝が痛くなる人達は週に何回ぐらい乗っているのか
たまにしか乗らなくて脚力をつけようとして
重いギヤで頑張っているのではないでしょうか
かつて私がそうでした
626ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 00:19:45 ID:???
でも高負荷練は毎日できないよね?
627ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 00:41:24 ID:zIKTCLGV
だから軽いギアで回すということ
もうちょっと重いギアで踏めるなというてまえのギアで
止めるということですね
トルクをかけるというよりも軽いギアで回転重視ということで
628ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 01:03:37 ID:???
踏力がある人はいくらでも踏めばいい
普通の人は無理するな
629ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 01:42:13 ID:???
背中から落ちて腰打った
十日たってもまだ痛い
630ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 02:47:09 ID:???
間接はブレーキレバーの遊びのようなものだ
ただ微調整の量には個人差があって、無理すれば
ワイヤーなりレバー可動部がダメージ
交換は基本できない
631ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 06:16:21 ID:???
>交換は基本できない

だったらブレーキレバーにたとえるなよw
632ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 08:40:15 ID:???
昔はこのスレには現役の医者がいたのに、アホが煽って彼は消えてしまった・・・。

過去ログで774rrrで検索すると、結構有意義な対処法がみつかるよ。
633ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 15:56:10 ID:???
コンプレックスの固まりのバカが僻みで粘着ってのは2ちゃんのデフォ
634ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 17:55:45 ID:???
>>632
人をアホ呼ばわりかよ。ちゃんと字もよめねーお前の方がアホ
635ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 18:13:06 ID:???
アホはアホと、馬鹿は馬鹿と言われるとひどく怒るものです。
636ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 18:48:07 ID:???
>>634

粘着キチガイ本人降臨www
637ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 19:54:18 ID:???
>>632
過去ログみてきた。
東洋医学にも西洋医学にも詳しい人なんだね。

お血なんて言葉初めて知った

638ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 20:16:02 ID:???
639和之 ◆QkcmkDMm1. :2009/04/02(木) 22:17:19 ID:???
書いてない。
死ねよ>>638
640ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 09:20:55 ID:???
カイロ系の人じゃねーの
641ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 21:31:49 ID:???
>>632
で、お前は治ってないわけか
642632:2009/04/07(火) 10:45:39 ID:???
>>641
別に俺は故障もちじゃないし
643ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 18:28:03 ID:???
>>642
荒しはスルーしとけって
644ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 22:54:26 ID:???
荒らし乙
645ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 07:00:55 ID:???
秋に腸脛靱帯炎になってからストレッチ、局所NSAIDs続けてきたが
やっと良くなってきた。80km走ることができた。
母趾球で踏んで膝が開かないようにしてるのも良いのかも。

やっちゃうまでこんなに大変だとは思わなかったな。
646ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 16:26:18 ID:JkTv+hMk
>>645
わかるなぁ。俺も靱帯炎になって5ヶ月たったけど、まだ完治せん。
647ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:01:56 ID:???
ヤバイよヤバイよ
俺も膝やってしまったかもしれん。変な違和感と痛みが有り
ヤバイヤバイこれ絶対ヤバイよ
648ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:59:35 ID:???
今朝起きたら異常に腰と背中が痛かった
今は治ってる・・・
649ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 06:52:33 ID:???
>>648
とりあえず1日安静にしとけ
ストレッチ風呂はいってやっとけ
650ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 12:12:46 ID:???
関節じゃないからスレチだったらごめんよ。
ロード乗ってると足の裏の土踏まず辺りが
ビリビリ痛くなってくるんだけど、何か良い方法ないですか?
インソールを変えてみたりは試してみたけど効果なしだった。
651ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 12:35:51 ID:???
ビンディングに換えて初めての時足の裏が痛くなった
クリート位置を親指の拇指球から微妙に後ろにずらしたら直った
652ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 13:30:34 ID:???
>>651
ありがと。
試してみる。
653ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 21:06:36 ID:PAqcdHRF
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
654ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 21:59:36 ID:???
膝後ろの外側に軽い痛みと、間接が緩んでるような感覚があったけど
>>4のテンプレのとおりに調整したらマシになった!
ペダリングが矯正されると、サドルに真っ直ぐ座れていなかった
ということもに気付いたよ。ありがとう>>4テンプレ書いた人!
655ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 00:13:54 ID:???
前から左股関節が違和感があったんだが
今度は左膝が痛くなってきた・・・サドルあげて見るかなぁ
656ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 09:45:34 ID:???
センチュリーランを走る会 ・トラブルを解決 ( ヒザ痛)
http://www.marv.mediatti.net/~daiou/20050605hiza.html
657ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 09:45:45 ID:???
股関節の痛みはハンドル低すぎor遠すぎで骨盤が倒れてることが多い
658655:2009/04/16(木) 20:58:14 ID:???
>>657
アドバイスありがとうございます実践してみます
659ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 11:15:49 ID:IXLBLP/l
きのうメッセンジャーバッグに本たくさん入れて歩いてたら腰痛になった
自転車で走っていいのかな?
いすに座るとやばい
自転車は、腰にいいのか悪いのかさっぱり分からない
660ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 13:00:48 ID:???
>>659
歩いて腰痛いってのは滅茶苦茶重い本入れたのか?単に腰痛餅なのか?
いすでやばいなら止めとけとしかいえん、さっさと温泉でとろけてろ。
661ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 14:41:01 ID:???
まず医者に行け。
軽いうちにちゃんと治療しとかないと、一生痛むことになるかもよ。
662ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 14:49:10 ID:???
ありがちな筋肉の炎症だったとしても、医者で薬をもらうと直りがまったく違うな
以前引越しで腰痛になったとき、痛みで緊張が取れないと、それが原因で炎症がなかなか
治らないからと、痛み止めと軽い筋弛緩剤出されて飲んだら、数週間収まる気配なかった
のに数日で収まったよ
663ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 18:58:30 ID:???
なんで尻が痛い、はスレタイにないのだろう・・・
664ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 18:59:45 ID:???
>>663
尻?よくわからんな・・・・・
股関節のことか?
665ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 19:46:45 ID:???
>>659
本は重いし密度があるから、メッセンジャーバッグみたいに
左右均等に重さをかけられないバッグは避けた方が無難だぞ。

666659:2009/04/19(日) 21:41:52 ID:IXLBLP/l
腰痛だったけど、自転車乗っちゃたよ〜 30kmばかしだけど
あまりにも天気が良かったから
R3で乗ってる間、まったく痛みなし ダンシングが少しやばそうだったが
自転車は偉大だ 腰にいい
と思って、歩こうとしたら歩けなかった!
曲がった腰が伸びようとしない
マジやばいと思ったが、しばらくしたら腰が伸びて歩けるようになったよ

とりあえず、朝より状態はよくなった
自転車は、クロスぐらいのポジションなら腰にいいんじゃないかな?


667ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 21:51:29 ID:???
>>666
痛みがあるときは乗るなyo!
668ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 21:58:52 ID:???
>>666
良くない

いいから風呂で筋肉ほぐして寝る前に湿布あてとけ
669ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 22:03:27 ID:???
風呂はもう少し我慢
670659:2009/04/19(日) 22:35:13 ID:IXLBLP/l
う、やはりやばいかな・・・
スーパー銭湯に入ってきてしまったので、みなさまの忠告通り湿布あてて寝ます
ご心配をおかけしました
671ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 23:24:42 ID:???
腰を痛めたとき熱まで出て大分気分悪かったが「経皮吸収タイプ」の
鎮痛シップ貼って寝たら一気によくなったよ。
672ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 23:35:01 ID:???
最近は強力な痛み止めがいっぱいあるね。
骨折の痛みすら、そこそこ抑え込めてしまう。
だけど、痛み止めはやっぱり痛み止めに過ぎないから、
まずは医者に行く方が良いよ。あとのこともある、かもしれないし。
673ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 00:11:44 ID:???
先週の走行で左のヒザ裏が痛くなったのでサドルを2mm低くし5mm後退しました。

しかし、今日の走行で今度は左のヒザ後より左ヒザ前が痛くなりました。
また、右ヒザは痛いまではないが、違和感というか疲労的なものを感じます。

結局、左クリート(Time)を少しずつ移動しながら乗っていたのですが、
この場合どうすればいいんですかね? 

やっぱりクリートかなぁ。
674ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 23:02:14 ID:???
ヒザ裏がハムストの腱なのかふくらはぎの筋肉の根元なのかで対処法はまるっきり違う

よいアドバイスを得たいと思ったら、まず自分の痛い場所を正確に言えるようになろう
675ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 23:30:32 ID:???
>>674
先週の膝裏はふくらはぎではなくて、膝裏に近いハムストの腱。
先日の膝前はお皿のあたり。

こういった感じでいいか?

ちなみに1日過ぎようとしているが、
階段が苦労しない程度に痛みは落ち着いてきています。
676ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 00:43:58 ID:???
>>675
>>1->>6までのテンプレは読みましたか?
677ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 07:35:53 ID:???
こうやるんだよ
>>1-6
678ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 18:39:41 ID:???
マツキヨとかで売ってる湿布と
医者から処方してもらえる湿布は
効果がダンチだから見て貰うのは
それだけで価値があるよ

痛み止めでも市販出来ない強さの湿布あるからね
679ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 19:13:30 ID:???
>>678
麻酔入りはクセになるぜ、ヒヒヒ…
680ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 23:06:06 ID:???
>>678
フェルビナク?
681ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 23:36:52 ID:???
モーラステープ貼ってるけど
すっげヒリヒリする
682ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 01:12:28 ID:???
モーラステープ・・なつかしす。ボルタレンとかまだどっかあるなぁ。
ボチボチ走れるようになったと言っても2年近く経つのにいまだ完治せず・・。(´・ω・`)
683ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 01:23:07 ID:???
膝をかばいながら走るのが、もう完全に慣れっこになってるもんなぁ・・。

  今日はどう?
  まだまだ行けそう
  でも少し痛み出しそうな前兆があるね
  もう無理しないほうがよさそだね

と自問自答しながら走る日常。
保温サポーターにはまだまだ年中厄介になってるよ。
684ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 05:55:24 ID:???
保温っていうかコンプレッション系がいいんじゃないの?
685ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 05:59:39 ID:???
膝コンプレッション系は血行が悪くなる場合もあるんじゃない?
いくつか試してみたけど、自分の膝には向かんかった。
同じコンプレッションでも、タイツとかなら大丈夫なんだけどねー
686ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 20:39:54 ID:kGzQ4U11
曲げると膝が痛い。
ヒールの靴はいたのが原因。
どうしたらいい?
687ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 21:36:06 ID:???
まず上半身裸の画像を見せて
688ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 21:37:28 ID:???
次に足首
689ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 22:11:38 ID:???
その後に医者に行け
690ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 22:53:39 ID:???
その帰りに俺んとこ来いよ
691ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 00:22:17 ID:???
ヒールで踏んづけて
692ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 10:45:46 ID:???
嫁にこないか
693ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 20:54:15 ID:???
>>763
ポジション的に言うとサドルを下げても後退させてるから結局BB中心からサドルまでの
距離は変わってないんじゃないか?膝裏が痛いのは膝が伸びきるからだろうから
もう少しサドルを下げたら?

で、嫁に来てください。


694ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 21:06:19 ID:???
エスパーの婚活?
695ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 22:09:48 ID:???
>>693
673ですが、たぶんそのレスですよね。

週末利用してシートを前にずらすか、サドルの高さを下げてみます。
あと、左膝を痛めてから左脚が変に外を向いているようです。(汗)

真っ先に左クリートの位置を再調整してみます。
696ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 18:36:51 ID:???
自転車に乗ると直ぐに右ふくらはぎが攣りそうになります。
それが原因なのか膝も常に痛むようになってしまいました。
色々と調べましたが、どうやら首の部分で足へ行く神経を圧迫しているのが原因らしいです。
首をかばって自転車(ロード)に乗ることはかなり難しいので、しばらくお休みです。
697ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 10:36:49 ID:???
頚髄症ですか。
お大事に。
専門病院でMRI等で診断されたんですよね?
民間療法の見立てだと心配なので。
698ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 19:03:03 ID:???
今日になってから、やけに膝が痛いと思ったら、肘も手首も痛かった
熱を測ってみたら風邪だった
一昨日、薄手のロングスリーブで走ったのが効いたようだ

……おとなしく寝ます
699ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 20:41:59 ID:???
>>698
メキシコやアメリカ行ったり、最近行った人と接触したりしてないよね?
700阻止厨 ◆5iSTOPw.T. :2009/04/26(日) 21:19:23 ID:???

   ./⌒\ キリ番 阻止
  (;;;______,,,) 宣伝
   ノ゚Д゚! < 自転車板ローカルルール【LR】議論スレ
  (__,,,,丿   http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228811478/l50
701ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 13:09:38 ID:???
最近SPDを使い始めた初心者です。右足、長腓骨筋の起始
辺りに軽い痛みを感じます。
サッカーのアウトサイドキックの向きに力を入れると
痛みが出ます。

私の足は特にO脚ないしX脚ではなく
クリートは拇指球辺り、両足が平行になるくらいに
しています。

何か考えられる原因、試してみることはあるでしょうか?
702ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 17:06:14 ID:???
>>701

>4
703ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 10:30:47 ID:???
>>701
不自然な引き足で長腓骨筋を使いすぎてるんだろうね。
ペダルを引き上げるときは股関節の腸腰筋で膝を上げるだけで、ハムストも膝下の筋肉も使わない方がいいよ。
704ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 10:46:39 ID:???
実際ペダリングなんて筋肉使わないだろ
705ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 11:46:47 ID:???
706ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 12:43:54 ID:???
>>704
筋肉を使わないで体が動くわけないだろ。
707ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 13:15:03 ID:???
>>705-706
「力を抜いて立て」と言われてスライム状態になって倒れるヤツら
708ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:12:52 ID:???
釣り釣られ
709ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:26:36 ID:???
>>704
> 実際ペダリングなんて筋肉使わないだろ

バカかこいつは

>>707
なに話反らしてんだこのバカは
710ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:31:23 ID:???
711ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:47:57 ID:???
隠しようのないあまりにバカ丸出しのレスにようやく気付き、
釣りってことにして誤魔化そうとしているところですね
712ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 22:17:48 ID:???
ばかばっか
713ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 22:36:14 ID:???
結構調子良いんだぜ?

ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/11900.jpg
714ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 22:55:32 ID:???
これは?
715ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:01:13 ID:???
>>714
簡易的に↓これを再現w 二重にして使ってます
ttp://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-122.html#comment
716ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:36:09 ID:???
これは?
717ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:47:19 ID:???
すまんこ
小指側をあげているの?
拇指球側を上げののではなくて?

解説よろしく。
718ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:52:39 ID:???
>>712


    _        .._       __                                 ____
   j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
719ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 01:07:47 ID:???
>>713
それだ!
ちょっと見てみたら、かなり右足首が傾いてる。左も少し傾いてる。
試してみるわ。
720ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 07:38:23 ID:???
>>717
拇指球側は普通上げちゃまずいっしょ
721ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 08:11:52 ID:???
膝関節がXかOかで違うんじゃない?
形に合わせて上げるのか、矯正目的で下げるのかは知らん。
722ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 08:58:08 ID:???
基本的にはぺダリング時に膝が外に逃げるようなら小指側を上げ。
膝が内に逃げるようなら拇指球側を上げ。
鏡の前でローラー踏んで膝の奇跡を見れたりするとわかりやすいかも。
723ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 09:27:17 ID:???
日本人は蟹股が多いからな、すこしひざが内向きくらいで丁度いい
724ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 13:47:44 ID:???
シュレックぐらい内股がいいのか
725ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 10:05:42 ID:???
スペシャの理論は普通のO脚X脚矯正の真逆なんだよな。
でも自転車に限りこれは正しいと感じる。

逆に普段履きシューズ用O脚矯正インソールを自転車専用シューズには
使ってはいかんという事。

スペシャのインソールを買うとカント板が付いてくる。
これは他のインソールにも使えるだろうからこれだけ欲しいね。
726ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 16:25:59 ID:???
ガルゼッリなんて膝がクロスしてるぞ。
727ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 19:02:37 ID:???
膝痛からようやく卒業できそう、もうこのスレに来ることもあるまい。


バァ〜イ!
728ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 19:41:30 ID:???
二度とここへは戻ってくるなよ
729ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 02:57:11 ID:???
>>727
再入学しないようにな
730ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 12:37:21 ID:???
・・と願いながらもなかなか縁が切れそうにない俺。
100km以上の封印を解いたその日に再発。orz
731ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 01:21:59 ID:???
膝ひざぴざひざぴざ!!おれってピザイク!
732ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 20:10:25 ID:???
固定ローラーの前にスタンドミラーを設置して膝を正面に向け
膝頭の真ん中にマスキングテープで目印
上死点(リラックス)と下死点(拇指球にトルクをかけて)で
膝を垂直に振り落として横ブレがなくなるまでクリートの位置を調整

オレはこれで膝痛から卒業したぜ
733ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 11:20:27 ID:???
今まで膝痛には無縁だったけど、昨日から痛み出しちゃった。
痛み出したのは右前膝、荷重時痛って種類か?ピキーンってくるヤツ。

原因の心当たりは二つ。
●サドルをいつもより1cmぐらい上げた(シートポストに目盛あるんで正確)。
●聖蹟桜ヶ丘のいろは坂を無理して最後まで乗って登った(一番低いギアでノロノロ)。
どっちが原因なんだろ?

帰路の残り二時間ぐらいから痛みに耐えて走った。
伴走者が居たんで痛みは秘密&独りの時よりややハイペース。

寝りゃ治るぐらいに考えていたけど、今朝になっても症状が少し軽くなっただけ。
年齢が老化を感じ出す37で、ちょっと怖くなってこのスレに来ました。
痛くて乗っても楽しくないけど、とりあえず一ヶ月は自転車をお休みかな。
来週長距離ウォーキングに誘われてるけど、これも無理かな。
愚痴だらけになったスマン。
734ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 11:50:57 ID:???
> ●サドルをいつもより1cmぐらい上げた(シートポストに目盛あるんで正確)。
あほだろ
735ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 13:30:02 ID:???
>>734
なんか、適正と思ってた高さが違う気がして、試しに1cm上げてみた。
膝が伸び切る程高いわけじゃ無かったし、いつもより軽く漕げる気がしたんで。
これが原因か。
怖いな、1cmだけで痛くなるなんて。
736ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 13:59:16 ID:???
原因と断定するには、痛みが引いてから
元の高さに戻して試してみるしかないだろ。
737ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 14:40:09 ID:???
>>733
どっちもだろね。
738ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 15:25:04 ID:???
>>735
1cmどころか2mm狂っただけでも痛み出るよ
739ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 15:26:06 ID:???
サドルが低いと股関節ユルんでくるよな。
740ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 15:50:43 ID:???
自転車は左右均等なスポーツだよなぁ
体がいかに歪んでるかよくわかる
741ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 00:54:15 ID:???
ひざも腰も左側だけ痛む
やっぱ体が歪んでるのかな
742ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 03:46:38 ID:???
クリート位置はマジで重要
743ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 09:32:37 ID:???
俺も同感。特に SPD 。
744ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 15:18:17 ID:???
右ひざと右腰と右足首と右肩が痛い

……つーか、こけたんだけどさ、地味に痛い
745ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 22:02:23 ID:???
落車スレへ1名様ごあんなーい♪

落車・転倒したら嘆くスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215120090/l50
746ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 10:04:42 ID:RmR7OZqJ
魚食え
747ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 10:38:52 ID:lhnGvpez
オレはクリートあんまり関係ないかな?基本は抑えているけど。
それよりペダリング、意識を何処において回すかで膝への負担が全く違ってくる。
748ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 12:12:57 ID:???
左膝の上部だけが痛むのですが
どなたか原因と対策を御教示願います
749ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 12:25:52 ID:???
>>748
>4

さらに詳しいことを知りたいなら、医者に行け。
750ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 23:46:09 ID:???
医者に行くと言われる。
自転車で100kmだぁ?走りすぎ!
751ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 00:00:50 ID:???
膝が壊れてるのに100kmも走る方が間違ってる
752ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 00:26:35 ID:???
ほうほう、これが文盲というやつですね。>>751
753ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 00:34:03 ID:???
つ鏡
754ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 05:26:47 ID:???
いきなり自転車速そうな渋いオッサンが出てきて何事かと思ったら、なんだ>>753の仕業か。
755ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 08:04:49 ID:???
プ
756ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 10:33:32 ID:TOKu+Bbc
鵞足炎との診断を受け、1年間通院するも治らず・・・
何で?
自転車も通勤の10分間以外乗ってないのだけど
病院を変えるべき?
757ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 11:03:48 ID:???
1年で何も成果が出ないのであればヤブだろ。さっさと変えとけ。
3ヶ月あれば改善の兆しぐらいは見えるってもんだ。
どんなに我慢しても半年だろう。1年もあれば骨折だって治るわ。
758ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 11:12:33 ID:???
なんで直らないのかとか、原因とか普通に医者に聞けばいいと思うのだが
原因がある程度はっきりしないと直ってもすぐ再発するだろう
759ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 11:24:26 ID:???
>>756
どんな治療やってるんだ?
それでだいたいヤブかどうかわかる
760ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 13:53:55 ID:???
膝の外側がズキーンと痛むんですが、膝をフレームに近づける
フォームにすれば改善しそうですか?
O脚なんで蟹股だと思っています。

ttp://d.hatena.ne.jp/w3m/20060404/p1
761ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 14:48:34 ID:???
6日ほど前にぎっくり腰をやってしまって、昨日今日でやっと
とりあえずは普通に歩けるようになったんだけど、通勤のこともあるし
自転車に乗ろうと思ってるんだけど大丈夫かな?
シティサイクルで20分ほど通勤してます。
762ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 14:49:14 ID:TOKu+Bbc
>>759
超音波での温熱療法
大腿四頭筋の強化(リハビリ器具使用)
薬の服用
経費消炎剤の塗布
以上です
763ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:37:15 ID:???
>>760
あー、そんな事したら他のところが痛くなるだけだよ。
764ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 16:28:04 ID:???
>>761
ぎっくり腰を悪化させるようなことは無いと思うけど、
「とりあえずは普通に歩けるようになった」だけじゃ普通に危なくね?
大きな事故や怪我にならないように控えたらどうだろう。
あと2日ぐらいでだいぶ良くなるだろうし。
765761:2009/05/17(日) 16:42:04 ID:???
>>764
確かに腰痛ベルトを巻いて、40分程度歩いてちょっと腰が張るような
感覚があるんだよね。
休めばすぐ消えるんだけど。
とりあえず、自転車はもう少し控えてしっかり腰を安定させてからにするよ。

アドバイス、ありがとう。
766ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 16:58:45 ID:???
>>765
アドバイスって程のことは言ってないけど、
歩けるようになったらあと少しなんで、焦らず慎重に治して下さい。
767ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:06:04 ID:???
>>762
ストレッチと四頭筋以外の筋トレをやってないところから、リハビリの知識がないみたいだな
他に変えたほうがいい
768ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 20:38:11 ID:J+KIoTj6
>>767
とりあえず、何箇所か行ってみます
やっぱり鵞足炎にストレッチは効果的なようですね
769ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:52:30 ID:???
>>768
炎症があるうちはストレッチはだめだよ
温熱療法やってるから炎症はないだろうと推測しただけでそこは要確認
炎症あるのに温熱療法なんてだめだから
770ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 00:24:05 ID:???
>>756さん
一年経っても直らないなんて? 失礼ながらお年は?
文面からだけの判断だけど、通勤の自転車漕ぎ10分が長期化の原因なのでは?
鵞足炎なら通常歩行だけに限定し、一月様子を見たら如何でしょうか。
771ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 19:08:30 ID:xjd/GG1U
>>770
31歳です
歩いても片道30分の距離なのでそうしてみます
今日、気づいたのですが、間接の出っ張りに治療器具がこつんとあたったら
ものすごく痛かった
ズキーンと
これって、鵞足炎じゃないよね?
鵞足部より前のほうだし
ああもう、何なんだろう・・・
772ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 19:26:28 ID:???
773ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:38:39 ID:???
風邪ひいて2週間休んでたジテツーを再開したら、膝痛再発…しかも激痛。
4月の頭に違和感を覚えたので乗るのを10日休んだら、一先ずは痛くなくなってたのだが…
どうも部位からすると腸脛靭帯炎っぽい。明日スポーツ整形行って見てもらいます。
774ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:39:03 ID:sYCKzWth
>>747が正解を書いているじゃないか。
あと膝痛予防は筋トレしかない。
痛くなった人は整骨院で治してね。
775ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:48:12 ID:???
接骨院は誰が行っても電気かけてサロメチール塗って終わりだ
ほっといてもジジババは通ってくる
すごい殿様商売だと思う
776ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:01:51 ID:???
>>756さん
何処にお住まいかわかりませんが、地元で定評のある手術まで出来る整形外科
で一度見てもらったら如何でしょうか。定評というのは単なる風聞ではなく、
本当に技術力があるという意味です。
私的なことですが、妻は若い頃アキレス腱を完全断裂して都内の某病院で手術
を受けました。直ってもほとんどの人が季節の変わり目に痛みが出ると言いま
すが、いまだに痛みを感じたことは無いと言っています。
当該病院は、警察官やプロスポーツ選手、労働災害者等に定評のある外科を専
門領域とする病院です。

777ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:12:03 ID:???
腰痛、膝痛予防にグルコサミンって効くかな?
778ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:19:33 ID:???
効かない
効くとしたらプラセーボ
779ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:23:47 ID:???
プラセボは重要
まじ重要
780ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:37:20 ID:???
>>774
筋トレkwsk
781ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:28:24 ID:???
っ【うさぎ跳び】
782膝を治す象:2009/05/19(火) 01:42:45 ID:phAbWbGJ
私が膝を治した方法を教えます
膝を壊す原因はだいたい重いギアで頑張りすぎる事です
それと筋力不足ですね
私は以前毎日30キロ通勤していました
職場の近くに引越しした為ろくに自転車を乗らないようになりました
3年ぐらいはたまにしか乗らないぐらいになっていました
これじゃいけないとまた再開したのだけれども
無理がたたって膝をやっちゃいました
その後も少し良くなっては壊すというくりかえしでした
通勤していた時のギアでガンガン踏んでいたからですよね
その時とは違って筋肉は衰えていたのに頑張りすぎていたんですね
*その一 頑張らない
軽いギアで廻すべし
膝に負担がかからないレベルで
勿論90回転一分間とかじゃないよ
783ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 06:27:45 ID:???
じゃあ何回転だよ?
その一だけかよ?
784ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 06:29:17 ID:???
>>777
変形性膝関節症なら経口薬も出てるぐらいだから微妙に利くだろうけど、そういう状況なのかね
それにしても、その状況なら関節注射してもらったほうが確実で速くて良くない?
785ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 07:49:02 ID:???
回転数を書けよって話だな。ageてるし名前書いてるしなんかのコピペか宣伝か
786ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 08:31:51 ID:???
おれの膝が治ったのはペダリングを変えたこと。
クリート位置やサドル位置は関係なかった。
しいて言えばつま先よりのクリートは膝壊す
某有名自転車海苔のうpうpペダリングを実践したことが間違いだった。
膝に意識が行っているうちは膝痛は治らないよ。
>>おれも747が正解だと思う。
787ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 13:06:45 ID:???
>>786
じゃあどこを意識すれば……
788ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 13:18:32 ID:???
>>787
ハムだよハム
789ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 13:41:05 ID:???
とっとこ〜♪

走るよ・・・
790ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 14:07:21 ID:???
>>787
ケツだよケツ
791ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 14:07:52 ID:???
意識している時点で三流だ。
己の限界を超えたもののみが到達できるという無我の境地になるべき。
ただし体が無意識に反応してしまうため、体力の消耗が激しいので注意。
792ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 16:47:52 ID:???
こいつは何を言ってるんだw
793ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 16:59:30 ID:???
>>792
藻掻いたことないのか?
794ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 17:03:57 ID:???
そうか俺に足りないのは無我の境地か
795ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 18:36:56 ID:???
>>786
うpうpペダリングって腸腰筋使うベダリングってことか?
なら膝なんてこわすわけねえじゃん
無理がいくのは股関節だろ
796ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 19:01:45 ID:???
要するにペダリングをきっちり習得するまでは無茶なギアで回すなってことだよ!
797ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 19:27:29 ID:???
最初はママチャリのペダルつけて回し方と膝に負担かけない
ポジション見つけだしてからSPDに行った方が良くないか?
798ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 20:22:55 ID:???
内側側副靭帯を痛めやすいです。このばあいQファクターを狭めた方がいいでしょうか、広めた方がいいでしょうか?
799ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 20:49:39 ID:???
他の趣味を広げたほうがいい
800ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:04:22 ID:???
自転車再開しここ3ヶ月100km以上を毎週走ってもなんともないのに
久しぶりにローラー30分漕いだら膝痛が・・・
なんじゃこりゃ?
801膝を治す象:2009/05/20(水) 00:52:21 ID:obECm2TK
*その二 毎日乗る
筋肉を鍛えることで膝痛はかなり回復できました
回転数は70〜80回転ぐらいですかね
かなりゆっくりめの方が膝には良かったみたいです
時間は30分ぐらいです一月は乗りたいのを我慢して短時間で
必ず平地でやってみて下さい
*その三 いすに座る時は足を組まない
膝にとても負担がかかってしまいます
なるべくあぐらも掻かない方が良いです
802ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:59:19 ID:???
>>801
その3は超同意
803ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 01:09:00 ID:???
SPDなんて使わないこと
フラペで無理のない姿勢をとり軽めのギアを回す
これだけで万事解決
804ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 01:29:51 ID:???
それはないべさ。
太腿前後の使い方のバランスが悪くなる。
やっぱり綺麗に回すのが理想。
805ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 06:47:02 ID:???
まさかフラペだから引き脚使わないと思ってる?
無理にペダル踏んだりクリート引っ張るのではなく自然に回す。これがいい。
806ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 07:07:40 ID:???
無茶な引きできないし踏みのときいつも使う靴で安定(安心?)している。
変なクセ付かずになれてきたらSPDにスイッチする。
807ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 17:50:46 ID:???
>>787-790
わかってるのはあんたらだけのようだな。
808ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:37:45 ID:???
すまんアンカー間違えたorz
809ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 19:31:24 ID:???
>>804
同意

>>805
フラペだと上死点と下死点で変なクセつくよ
結局ビンディングにしてから別のペダリング覚えなきゃならなくなる
プラペというか競輪選手とかが使ってるペダルでシュープレートだけ付けるなら賛成
SPDで無茶な引き足覚えちゃう初心者がいるのは確かにそのとおりだと思うけどね
810ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:42:14 ID:???
フラッペからビンディングに変えても直ぐ慣れるから大丈夫だよ。
人間の運動神経系って結構順応性が高いだから。
コツは力半分でくるくる回すこと。間違ってもプロの真似はしないこと。
811膝を治す象:2009/05/20(水) 23:50:08 ID:obECm2TK
*その四 信号などで止まった時はシッティングではなく
立ちこぎでスタートするべし
膝に負担がかかる 
*その五 インターバルトレーニング
だいぶ膝が回復して来たら足に負荷をかけるトレーニングをします
30分ゆっくり回してから始めます
一分間MAXでもがいて5分流します
それを足が張るまでやりました
それからはゆっくりと回して帰りました
すぐ帰れるように自宅まわりを走っていました
筋肉というのは負荷を駆けないと強くならないそうです

812ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:52:19 ID:???
>>811
なぜ小出しにするのか・・・
813ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 00:01:51 ID:???
競技目的者以外はビンディングは要らないよ。トラブルの元だからね。
フラペで踏む脚より引く脚を意識して軽めのギアを滑らかに回す。とんがりは作らない。
ペダルのポイントを固定して踏み続けないで状況に応じてズラす。
これでほぼ過剰な負荷は消える。
814ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 08:10:22 ID:???
競技目的ではないけどフラペでは絶対に乗りたくない、通勤ママチャリ以外は。
815ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 09:47:46 ID:???
足先に神経がいってるうちは膝痛なんか絶対に治らない
816ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 09:57:32 ID:???
足先でも神経切断とか嫌だな。
817ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 19:46:27 ID:???
また変なのが湧いてきたな
自分の体験が世界中の人間に通用すると頑なに信じてる
818ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:46:25 ID:???
なんか変な流れになってきた(´・ω・`)
819ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:26:37 ID:???
 とはいえ、綺麗なペダリングを身に着けようと思ったら、最初のうちはどうしても足先に神経がいくからねぇ。

 
 俺は1年かけて
 
 親指→母子球→足首→膝下→太もも&腹筋
 
 みたいな感じで意識を少しずつ上にシフトしたよ。


 ある程度ペダリングやフォームが固まるまでは、

 ストレッチ、ウォームアップ、走行、クールダウン、ストレッチ、アイシング

 この当たり前の流れをキチンと癖づければ良い。
 実装時間が短い日は前ストレッチとアップは短くしても良いけど、クールダウンと後ストレッチはしっかりやり、アイシングは必ず行うこと。
 アフターケアがキチンと出来ていれば、少々の負担は問題にならないはず。
 
 膝痛のほとんどは短期的もしくは長期的な疲労の蓄積からくるものだから、その日は何とも無くても、きちんとケアしてないと後からえらい目にあう。
820膝を治す象:2009/05/21(木) 23:48:19 ID:vE2lWCG6
その六 膝を意識して回す
私の場合いは膝が内股ぎみになってしまいます
膝を真っ直ぐにペダリングしましょう
あとシートポストが乗っているうちに下がってしまうので
こまめになおすことです
シートポストに印をつけてチューブよりも5ミリぐらい上に見えるようにします
ギリギリだと下がった事が分からないので5ミリぐらい上にすること
821ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:33:51 ID:leQqTdXb
あぐらがダメって、じゃ座るときの姿勢は何が一番いいの?
822ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:00:16 ID:???
家ならねころべ。
マジで。
823ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 20:28:01 ID:???
>>821
お前は常に地ベタなのか?
原人じゃあるまいし、現代には椅子というすばらしい発明品があるのだよ
824ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:23:01 ID:leQqTdXb
オマエな、オフィスとかだったら椅子が当たり前かも知れんが
自宅でも椅子が当たり前ってアホか。
こたつ使っている奴は原人か?。
その決め付けが俺には理解できん。
825ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:25:36 ID:???
>>824
コタツってなんか古臭くないか?
もっさいから俺は使ってない
826ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:28:50 ID:???
俺は家でも100%椅子
床に座った記憶はほとんどないな
827ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:48:01 ID:???
つーかコタツって足伸ばして入るもんだろ、何言ってんだ
828ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:52:15 ID:???
>824
無印の体にフィットするソファ、マジおすすめ
829ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 22:02:22 ID:???
膝が痛むからってイライラしちゃだめ
830ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:32:21 ID:???
正座はもちろん胡座もダメだなー。床に座るならおねぇ座りが一番楽。
831ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:46:34 ID:???
横座りは椅子の膝組みと同等以上に悪かろう。
832ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:57:49 ID:???
それ、一番駄目じゃなかったっけ?
833ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:26:04 ID:???
うん、なんかオカマっぽいもんな
834ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 09:07:14 ID:???
椅子であぐらかいてますが
835ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:35:44 ID:???
機会の身体を手に入れたい・・・

メ ー ー ー テ ルゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
836ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 23:56:28 ID:???
俺は悲鳴を上げない機械の関節が欲しい…
837ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 00:14:00 ID:???
今の技術では人工関節の寿命は15〜20年とかなり短いし、関節可動域も狭くなるから悪いことづくめ。
838ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 00:18:18 ID:???
すり減った人工関節の取り替え手術は難しいらしい。
かかりつけの整形外科は、本人余命<人工関節寿命な人にだけ勧めてるとさ。
839ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 00:48:56 ID:???
840ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 01:26:12 ID:???
>>839
内側じゃ無理でしょ。
外側からじゃないと。

それに高回転は無理じゃない?
841やすゆき:2009/05/24(日) 17:33:13 ID:Yyl23K7r
背骨間のゼリーに続いて膝関節のゼリーが消耗してるようだ。消耗の進行を出来る限り遅れさせる方法を考えなければ。
842ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:56:35 ID:???
左の尻(脚の付け根?)が軽く痛い。
ゆっくり走ると痛くないが、速めに走ると痛い。
1ヶ月ぐらい乗るのやめたこともあったが、
乗ってみるとやっぱり痛かったのでもうあきらめた。
激痛じゃないので、緩めに走るようにしている。
843ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 19:52:35 ID:???
>>833
トンビ座りできる俺にあやまれ
844ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:28:15 ID:???
>>837
甲殻機動隊の世界はいつになったら実現できるんですか
ずっと待ってるんですけど
845ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:10:29 ID:???
電脳硬化症になるけどな。
てか、サイボーグ化したら肉体を使うスポーツの意味が無いと思うんだ。
バイクでも乗れって話だ。
846ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:58:54 ID:???
ここはスポーツ障害の話しばかりだけど、お尻とか摺れた時の対処とかはどうしてます?
軟膏とか塗ってるのかな。ステロイド入ってないものでお勧めがあれば教えてください。
847ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:07:01 ID:???
ワセリンじゃね
848ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:08:39 ID:???
1週間くらい乗らずにほっときゃ治る
それよりも再発防止のためにポジションとかの見直しの方が重要
849ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:17:07 ID:???
症例の多いベテラン医師が言うには「理想的な関節から〜そうではないのまで
関節の形状は人により千差万別」だそうで「痛みを感じたらそれが当該運動の
限界と心得て、一段低い負荷以上のことをしないのが賢者というもの。じゃな
いと老化が始まる40代以降に泣くことになるよ〜」だって。

850ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:20:05 ID:???
>>846
おれは走った後は必ず薬用ハンドクリーム
851ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:49:46 ID:???
>>849
その40代以降の場合はどーなる?
>>846
地主は医者を選んで素直に手術しろ。医者の言うことをきっちり守れ。これでほぼ完治する。
852846:2009/05/24(日) 23:59:47 ID:???
痔じゃないですよw
軽く擦れてヒリヒリするから
853ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 00:04:34 ID:???
どっかいけ
854467:2009/05/25(月) 00:14:39 ID:???
>>852
個人的にですが
「キシロA」っていう軟膏は鎮痛剤が入ってるので痛みを抑たい時の傷薬としてはオススメ。
軽いスリキズは「キップパイロール」っていうの使ってる。
あと膿んでしまったときは「ドルマイシン」を使ってます。

でも、根本的解決にはならないので摺れないポジションをさがしましょう。
あと上に挙げた薬剤は個人差あるので薬剤師と相談しましょう。
一応、参考まで
855ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 00:31:35 ID:???
めんどくせえ、エアーサロンパスでも吹いとけ
856ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 01:59:19 ID:???
>>846
ポジションよりも擦れないレーパンのパッドにめぐり会えば一発解決だよ。
それまではシャーミークリームを塗って予防。
ttp://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Assos_Chamois_Cream/5360031286/
857846:2009/05/25(月) 18:55:36 ID:???
>>854,856
全然違う板で『ポリベビー』ってのを勧められました、
よく検討してみます、有難うございます。
858ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 21:59:20 ID:???
マルチ氏ね
859ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 23:30:53 ID:???
走ってる間、首から健康骨のあたりがこるんだが、どういう対策がいいだろう
860846:2009/05/25(月) 23:34:41 ID:???
>>858
お前が氏ね
861ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 01:19:52 ID:???
降りてストレッチすれば良いかと。
乗り続ければ凝る筋肉も強化されていくよ。
862ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 14:28:44 ID:???
すみません。ウェアスレで聞いたらこっちの方が
いいと言われたので、質問です。

最近腸脛靭帯炎気味なのですが、それが新しい
レーパンになってからのような気がしています。

どなたかレーパンと腸脛靭帯炎の関係について詳しい人
いませんか? たとえばサイズが小さめだと靱帯が圧迫されて
骨とのこすれが大きくなって腸脛靭帯炎になる可能性は高まる
とか、逆に圧迫していた方がサポーター代わりになっていい
はずだとか、ショートは腸脛靭帯の真ん中あたりを押さえ込む
から、膝下のセミロングの方がいい、とか。(全部想像)

そういう情報があったら教えてください。
863ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:01:23 ID:???
俺はCW-X試したがもっと悪くなった
あれは俺の膝には向いてない
テーピングが最高
864ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 06:51:12 ID:???
普通のレーパンはいていたならそれが原因になるなんてありえない。
メーカーもそんなの出しっこない。
原因は他にある。
865ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 08:05:58 ID:???
新しいレーパンと以前のレーパンの違いも書かずに答えられるわけねえだろヴォケ
866ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 12:53:27 ID:???
レーパンにする前が7分丈パンツとかだったら膝が冷えたのかもね。
867ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 17:40:41 ID:???
前のレーパンで走ってみたら?
868ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 20:36:34 ID:???
無理やり原因を考えるとパッドの厚みが極端に変わったとかか?
869ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 22:32:41 ID:???
みなさんありがとう。

やっぱ関係ないですか。ちなみにレーパンは前はCW-Xセミロング
今はSkinsショート(日本未発売)です。ただちょっと小さめだったので
圧迫度は高めです。

>>868
あー、つまりサドルの高さを見直した方がいいかもってことですね。
それはあるかもしれません。厚さを確認してみます。
870ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:43:45 ID:???
そんな特殊なレーパンなら最初から書けよヴォケ
871ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:36:20 ID:???
いや別に特殊じゃないですよ??ちょっと小さめってだけで。
872ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:54:18 ID:???
ダメだこりゃ
真性
873ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 09:53:59 ID:???
Skinsはただでさえコンプレッション効果の高いウェアなのに
それを更に小さめで着るとはなかなか根性座ってる。
Skinsは問題あったら着用を止めろって但し書きに書いてなかったか?
874ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:44:28 ID:???
CW-Xはパッドが最悪ですぐに捨てた。
Skinsのはどうなんだろ。

まあ炎症起こしてる部分にコンプレッションつーストレス与えたら、どう考えてもだめだろうな。
パンツのすそのゴムがきついのは、そこだけハムみたいにクビれそうで嫌だ。
875ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:09:46 ID:???
膝が痛い人
それは本当に膝だけの痛みですか?
腰や首から来ている痛みではありませんか?
痛みが出る部分と原因が違うことは良くあるみたいです。
876ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:50:11 ID:???
うわ
また歯並びのせいだとか言うやつが湧いてきそう
877ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:52:34 ID:???
瞼の筋肉が弱ってたり
878ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:01:43 ID:???
いや先祖供養が足りなry
879ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:20:19 ID:???
座骨神経痛なんかはそーゆーこともあるけど、そゆのはMRIですぐわかる。
あくまでも基本は「まず医者に行け」。
880ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 23:05:11 ID:???
右膝だけ内側を向いていて
ペダル回すときトップチューブに擦れるんだけど。
同じような人いる?
881ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 23:34:08 ID:???
>>880
俺もたまにそうなる。
利き足が右だからだと思う。
なるべく左足の力を出すように気をつけてるけど。
左で同じようにやろうとするとワイヤーが膝に当たって気持ち悪いってのもあるかな。
882ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 00:47:42 ID:???
どんだけお嬢様だよwww
883ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 06:53:34 ID:???
おれが逆に右が開いているみたい。
トップチューブとの両膝の開き具合が違うのはおかしいよね?
884ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 11:38:33 ID:???
左右の骨格差でそうなる場合もある。
インソールでカント角を調整すれば良くなる可能性もあるけど、
逆に膝への負担が増える場合もあるので様子見ながら慎重に。
885ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 12:16:17 ID:???
実はサドルの真ん中に座ってない可能性もある
左右の感覚って意外とアンバランス
帽子やメットを真っ直ぐ被ってるつもりでもけっこうズレてたりする
886ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 18:36:01 ID:???
おれも違和感無いように調整するとクリートが左だけ内側向くから、左足だけ外向いてるのかな。
膝はまっすぐだから脛から下が開いてるみたい。
887ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 21:21:50 ID:???
俺は心がずれてるけどな
888ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 13:00:02 ID:???
ちょっと通ります
889ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 21:46:59 ID:???
身体中の湿布で寒気がする
890ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 01:35:34 ID:3UlkVi+7
トップチューブに擦れる人
右と左の足の長さが違うため私の場合は右足が内側に入ってしまいます
サドルを上げる事でかなり改善できました
あとサドルが前のりになってませんか?
891ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 03:35:35 ID:???
 無駄や無理を省く事が、出力アップへの近道である。更に言えば、自転車に乗って、肩、首、腕、
腰、背中、股、脹ら脛、膝、尻が痛いのは、要は無駄な動きや無駄な力が身体に無理を強いているから。
痛いのを当然と考える考え方自体が間違い。素人レベルで痛みを訴える人は多分、、、、いや、絶対に乗り方が変。

 更に辛口に言えば、ジェルサドル、レーパン、、、、で快適性を追求する理由が、痛み軽減と思う人が居たとすれば、
それは、痛み=無理を放置している事に他ならない。

 無駄を無くし、無理を強いないようにするには、無駄や無理の信号である痛みを感じない様な乗り方、
踏み方を工夫するのが重要。

 やはり、一日200km程度の走行如きで、どっかに違和感を感じる事自体、ナンセンスだ。

http://replica2st.cocolog-nifty.com/diet/2009/06/post-72aa.html
892ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 05:23:05 ID:???
3ヶ月でトリプルtwenty(体重:-20kg、体脂肪率:-23%、ウエスト:-21cm)達成

3ヶ月前までなにしてたんだこのキモブタピザ
893ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 08:04:08 ID:???
どうでもいい
894ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 08:22:24 ID:???
>>892
よく頑張ったけど減りすぎだろ。
病気だったりしないのか?
895ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 10:18:01 ID:???
>>891
電波ゆんゆん
896ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:50:37 ID:a8iAqxp5
>862
何人か回答してくれているけれど、CW-Xは結構相性あると思う。
とくにハイパフォーマンスモデルはちょうけい靭帯をなぞるように
サポーターが入っているから、痛みが出るならやめたほうがいい。
私もすぐに使用をやめた。
SKINSは小さめを履くよう、メーカーが勧めているね。あれでペダリング
して炎症にならないんだろうか。

膝上だけのパンツでも、ユニクロのコンプレッションパンツを履いて
走っていたら太ももの血行が悪くて疲れた。
自転車のレーパンはピチピチだけれど、過剰に圧迫しないのが
いいんだと分かったよ。
897ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:52:33 ID:???
        
         (´・ω・`)   ≡ == << = - << -
          ) ) ヽ   三 ≡ = ― - - -  -
       ∠(,/ヤ 丿   ≡ << =  = ― << ―
      .〃~/ヽ (〈`γ"~ヽ
       ゞ___ノ  ヽ)ゝ__
898ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 20:27:08 ID:???
>>894
ダブルハンドレッド(体重>100kg/ウエスト>100cm)なピザなら楽勝で実現可能だな。
自分もこのペースだったから間違いない、orz。
899ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 07:31:38 ID:???
大学時代にサイクリング部で
就職後1,2年の今、自転車殆ど乗らなくなったんだけど
最近腰痛がひどい
これは自転車に乗らなくなって筋力が落ちたせいなんですかね?
900ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 07:42:41 ID:???
筋力の低下で腰痛とかにしても、姿勢が悪いというのが結構多いしな
座ってるときに、背筋伸ばして背もたれはおまけぐらいの感じにしてると
姿勢筋も自然に鍛えられて腰痛改善したりする
あとは、同じ姿勢で動かないから血の巡りが悪いとか
痛みが出ると、動かすのが億劫になってさらにその2つが悪循環になったりね
901ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 09:49:03 ID:???
俺は肘掛けに左肘着いてPCに向かう癖があって腰痛めたが自転車乗り始めたら治ったな
902ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 16:09:11 ID:???
ええい!

膝に負担をかけすぎない下半身トレはないのか!!

何もせずにいるのは性に合わぬぞ!
903ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 16:36:44 ID:???
>>902
ジムに行けばそれ向きのマシンもいっぱいあるぜ。
気の利いたジムなら、故障に合わせたトレーニング指導もしてくれる。
904ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:13:39 ID:???
エッチした後はヒルクラよりも腿の筋肉がきたえられた感じがする。
905ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 19:32:24 ID:???
体位によるだろうと
906ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 19:50:27 ID:???
流れ読まないが

ステムを短くしたら肩甲骨まわりの痛みが劇的に改善したよ。
元から凝り性なんで半ばあきらめてたんだけど、相当楽になった。

乗った日や翌日に肩が痛い人は試す価値あり。
907ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:00:20 ID:???
>>903
自重でないのかな?
908ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:39:55 ID:???
>>907
スクワットは自重でも膝壊してる人にはつらいから、足首にウエイト巻いて筋トレやるといいよ。
チューブを足首と椅子の足に回して負荷にしてもいい。
909ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:29:32 ID:???
カヌーとかカヤックってどうなんだろ?船体の中で足は踏ん張ってるけど基本は上半身だよね。
同じアウトドア趣味だし、地元のカヌー協会とかに相談したらレンタルもできそう。
910ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:02:51 ID:???
>>909
カヌーに乗れるなら、自転車に乗る方が楽だと思う
911ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 07:20:53 ID:???
>>899

筋肉をつけすぎたために、それが悪さしてる可能性もある。
一般的に若い人間が筋肉をつけるのは簡単だが、
それを計画的に落とすのは、至難のわざ。

筋肉が勝手に、筋肉をあらぬ方向へ引っ張って
股関節まわりをめちゃくちゃな状態へと導き、それが腰痛を引き起こす。

たいてい、こういう場合のいちばんいい薬は、筋弛緩剤だが、
副作用もある。直らない場合もある。

ま、ためすかどうかは、あなたしだい。
912ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 12:57:33 ID:???
筋肉つけすぎって決め付けてるぞこのキチガイ
913ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 22:20:03 ID:???
先月の中旬ごろから50km程度の走行で左ヒザ外側が痛んできます。
ゆっくりとペダリングしていようやく気づいたのですが、
どうも踏むときに小指側に力が入っているような感じがしています。

実は9ヶ月くらい前にシダスのインソール入れているんだけど、
そのときより体重は5kgくらい落ちています。

いっそのこと、インソールを作り直そうか・・・。
914ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 07:29:10 ID:???
>>913
○階段の上り下りで痛い
○伸ばしていると痛くないが屈伸すると痛い
○もともとO脚気味
なら間違いなく腸脛靱帯炎
小指側でなく母趾球側で踏むことをお奨めします.
915ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 14:39:06 ID:???
ここの住人って限界を超えた馬鹿力で漕ぎすぎの観有り。
デスクワークや軽作業の人で週一ライダーなら余裕のある走り方の方が健康的。
916ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:29:56 ID:???
>>914
O脚かはわからないが、上2つはビンゴなんで
おそらく腸脛靱帯炎なんでしょう。

痛みはシップ貼って次の日になるとだいたい引いているので
次乗るときには母趾球を意識してゆっくり踏んでみます。
917ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:18:03 ID:???
あとストレッチは大事ですよ。
腸脛靱帯炎でググればいろいろ出てくるので、乗車前後に念入りにやるといいです。
とくにハムストと腸脛靱帯のストレッチは欠かさずにやるようにした方がいいです。
腸脛靱帯炎は再発しやすいので、お互い焦らず気長に行きましょう。
918ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 06:35:17 ID:???
ランナー膝に含めて話してるところもあるよな
919ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 18:09:38 ID:???
>>918
??
ランナー膝とイコールじゃないの?
いろいろググって見た結果、そうだと思ってたよ

先月末くらいに発症したからストレッチとリハビリ中
920ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 18:48:37 ID:???
膝蓋軟骨軟化症もランナー膝と言われるよ
921膝を治す象:2009/06/10(水) 01:27:31 ID:hfm3aT7f
やりました
150キロ完走できました
昨年の9月にヤビツ峠に向かう途中に膝が痛くなったのに
無理してトライしたのが裏目になり右膝を痛めました
帰りは激痛の為左足だけで桜木町まで帰りました
次の日からは左足激痛歩くのもとても辛かった
一月は乗れませんでした
回復中は膝に負担がかからない様にとても軽いギアで回していました
なるべく毎日少しの時間でも乗っていました
一分間に60回転ぐらいのとてもゆっくりのペースでしたね
膝を壊すのは重いギアを無理して回す事が原因な様だと思います
922ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 09:20:27 ID:???
速くなりたかったら、多少重いギアを回せることも必要なんだけどね。
サドル、クリートの調整をミスっても膝壊すし。
923ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 21:35:53 ID:wt6RohBS
もうとにかく膝が治らない
病院も3箇所逝った
もう自転車には乗れないのか?・・・
924ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 22:05:30 ID:???
しらねーよ
925ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 23:01:26 ID:Hf0A9Tcb
一時間くらい走るとピンポイントじゃなくて、
左膝全体がずーん…
って感じで痛くなります。
整形行っても、特に異常はないから
ストレッチをしっかりやるようにとしか言われず、
湿布をくれるだけ。
整体とかでO脚を矯正したほうがいいのかな?
926ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 23:39:45 ID:???
ちゃんとしたスポーツ障害扱ってる所で見てもらえって、
こじらすと乗れなくなるぞ
927ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 00:04:01 ID:???
>>925
成長痛だよ
928ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 01:20:37 ID:???
>>925
O脚のせいで膝に負担かかって半月板損傷とか起こしてんじゃねえ?
金かかるけどちゃんとMRI撮ってもらったほうがいいんじゃねえかな
もしそうなら根本治療するならO脚直すのに整体にもかからなくちゃいけないだろうけど
929ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 06:10:29 ID:???
整体で矯正しても、通常は一時的な効き目だよ
毎週のように相当期間通うつもりならまだいいだろうけど
930ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 11:20:30 ID:???
まともな整形外科に行けば、治療方針も相談に乗ってくれるよ。
似たような膝痛で同じ医者にかかって、自分は根気よくリハビリ、
友人は大病院で外科手術というアドバイスを受けた。
今は、それぞれ完治に向けて頑張ってるトコ。

結局、まずは「医者に行け」だな。
931ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 19:05:27 ID:???
>>929
猫背に関してはばっちり直ったぞ
932ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 19:09:45 ID:???
>>929
整体で治して予防しないと
933ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 19:12:10 ID:???
>>930
整形外科の基本スタンスが

「折れたらくっつける」
「曲がらなかったら曲がるようにする」
「無くなったらなくてもいきていけるようにする」

痛いのとか違和感があるとかはどうでもいいってのが多い。
だから求めている要求を満たす先生を探すことが必要。
934ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 20:13:09 ID:???
医者に行かずにこんな匿名掲示板で相談する奴って何なの?
935ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 20:58:56 ID:CV/yBW9s
925です。
皆さんアドバイスありがとう!
やはりMRIとれる病院行かなきゃだめですかね〜
今までの町医者だとレントゲンしか撮ってもらえませんでした。
日常生活は全く痛みはでないのですが。
936ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 21:09:06 ID:???
>>935
問題はMRI撮っても異常がない場合だ。
実際はこちらのケースの方が多い。
MRI上異常がなくてもきちんと治療してくれる医者を探すのが重要。
937ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:19:42 ID:???
聖体って保険適用?

初診は概ねいくら?
つーか、できればいきたくないんだけど・・・
938ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:22:46 ID:???
保険適用には医者の診断がいるんじゃなかったっけ?
俺は総合病院の理学療法科に通ってる。
939ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:42:39 ID:???
>>937
整体で保険効きますって所いけばおk
ちゃんとレントゲン撮ってからカイロ逝くのも手
940ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:56:52 ID:???
さすがにエジプトは遠いだろ
941ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 00:02:18 ID:???
エターナルフォースブリザード
942ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 10:11:04 ID:???
>>939
保険が利くのは「整体」じゃなくて柔道整復師がやってる「整骨院」または「接骨院」だろうが。
いいかげんなことぬかすな。
943ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 14:18:40 ID:???
痛みが引いたからってすぐ前と同じレベルの負荷かけたらいかんよ
半年〜1年くらいかけて負荷の軽いストレッチと運動で様子見しつつ体幹を鍛え直したほうがいいよ
944ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 01:29:09 ID:y2YBcbq5
>>923
俺もそんな感じだった。
だけどな、いい病院を見つけたら劇的に変わる。
住んでる近くで、スポーツドクターなり、スポーツ整形なり手当たり次第に探せ。
または、住んでる地域でいい病院がないか、聞いてみるんだ
945ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 02:55:39 ID:???
うちの近所にその道では超有名な整形があるが
結局診るのは病院じゃなくて医者なのよね〜
有名病院でも腕のいい医者は予約で一杯だし
良い医者見つけるのは本当に難しいよ…
946ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 07:18:11 ID:???
>>942
おっかしいなウチの近く接骨院だけど奥にアジャスタの機械おいてやってるぜ?
947ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 10:05:45 ID:???
違法請求してるんだろ
948ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 10:42:04 ID:???
>>946
だ〜か〜ら〜、それは「整体」じゃなくて「接骨院」だから保険請求しても問題ないだろうが。
949ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 15:52:51 ID:???
>だ〜か〜ら〜、
w
950ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 21:27:48 ID:???
>>970くらいで次スレお願いしますね
951ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 21:59:12 ID:???
>>950
おまいが立てるのがすじだろ
952ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 18:51:06 ID:???
柔整は気をつけろよ。不正請求を当たり前のように行うから。
金を払って要求してもなかなかレシートすらよこさないところは、
ほぼ間違いなく健保に上乗せ請求を行っていると思っていい。
と健保勤めの俺が言ってみる。
953ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 17:30:38 ID:???
こんなペースのスレで 950 で立てたら
放置時間が長くなりすぎちまうよ
954ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 22:51:25 ID:???
>>953
おまえが埋めるのがすじだろ
955ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 02:15:38 ID:???
>>954
お前の筋を埋めろよ
956ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 03:09:01 ID:???
そりゃ筋違いだろ
957ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 00:17:59 ID:/qRNpwFT
>>936
私も異常全く見当たらず。
単なる関節炎と診断されたよ。
スポーツ整形だけど、自転車にはあまり詳しくないみたい。
でも一応、きちんと様子を見つつ治療してくれてる。
体の裏側を鍛えるべしと指導された。
自転車は「回転数、負荷とも控えめに様子を見ながら」との指導だったな。
自転車は、体重を支えないので膝に負担がかからず、
軽めに回すなら筋力維持によいので、完全に止めるべきではないとのこと。
最高でもケイデンス60以下(45程度が望ましい)、負荷最弱で15分回したら、アイシングして休憩だってさ。

今までどおりできるようになるのはいつの日か。はぁ。
958ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 13:30:38 ID:???
60以下なんて罰ゲームだな
959ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 14:37:40 ID:???
低回転で回したら高トルク傾向になるんじゃね?
960ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 14:44:21 ID:???
結局何回転ぐらいが良いのかw
961ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 16:42:17 ID:???
低回転、低速度。ちんたら乗れ、走るなってことだな。
962ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 16:50:18 ID:???
つまりママチャリで歩道を走れということですね
963ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 17:38:26 ID:???
でも、ママチャリ乗ってると微妙に腰にくる
964ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 21:37:34 ID:y7RLm53y
長年ほっとけば治るよ。
俺なんか、ひざと尿道が痛くて自転車やめたけど、
去年22年ぶりに走ったら治っていた。
それからは絶好調よ。
965ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 21:42:41 ID:wXxpyC+M
>>960
ケイデンスって90で回すモンじゃないの?
966ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 21:48:16 ID:7OzuYczF
ケイデンスって下は90上はどれくらい?
俺は出来るだけ110を維持するように常時軽いギアにしてる
もうちょい重くしてケイデンス下げた方が良いのかな?
967ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 22:22:49 ID:???
ケイデンスだけランスの真似してるやつが多すぎる
常人はそんなに速く回さなくてオケ
968ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 23:43:37 ID:???
別に下限90なんて決まりはないでしょ。
人それぞれ筋量、心肺機能、膝強度は違うわけで。
969膝を治す象:2009/06/20(土) 00:32:01 ID:vUe5pLq+
膝を痛めた事がない人には解らないと思いますが
膝痛の時には高回転で回すと逆効果です
私の場合も60回転以下でした
足が痛くならないペースで出来れば毎日乗ることです
足がピキッと痛くなったら必ずそこでしばらく休むこと
数ヶ月過ぎればかなり良くなりました
今ではヤビツ150キロ芦ノ湖160キロを完走出来るまで回復しました
でも怖くてアウタートップでは回せませんけどね
軽めのギアでゆっくり走っています
970ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 00:36:12 ID:???
>>969
>高回転で回すと逆効果

それ俺もわかるなぁ。
軽いギアでクルクルなんてのでも無理。
971ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 01:16:29 ID:???
炎症を起こしてる時はしかたないわな。
無理すんな。
972ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 10:09:18 ID:???
なるほど、痛い時は乗らないか、のんびりって事だな。
973ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 16:06:16 ID:???
>>964
22年も待てませんw
974ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 16:29:54 ID:???
22日ぐらいにしてくれ
975ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 00:30:27 ID:LUje6Mz+
ランナー膝やっかいだ。
俺のは完治しないんじゃないかと思う。
足終わる前に膝終わるからな。不完全燃焼
976ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 00:44:44 ID:???
その点、心肺弱い俺はむしろいいんかな?
膝が終わる前にヘロヘロになる。
977ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 01:06:16 ID:???
鍛える余地が多分にあるってことだね。
鈍ってるともいう。
978ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 01:39:33 ID:gdTBGwIb
ランナー膝

最初に自転車やっとけばまだ良かったなぁ
ミジメだ
979ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 01:54:18 ID:???
>>977
ヒューズの役目になってくれてるかも
980ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 01:59:13 ID:W0dHL2XE
せんねん灸やってみせんねん灸
マジ最高
981ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 10:30:15 ID:???
サドルを下げると膝が痛くなり、
サドルを上げると股関節が痛くなる。
982ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 16:27:25 ID:???
軟骨を鍛えるんだ!
983ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 16:34:10 ID:???
もうサドル取るしかないな
984ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 16:41:43 ID:???
MoonSaddleにしてサドルを上げる
985ツール・ド・名無しさん
>>981
サドル上げてハンドルも上げろよ