【膝足首】 関節痛に悩む人集まれ 5 【股関節】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933病弱名無しさん:2008/12/13(土) 04:55:12 ID:WaU7KB41O
よく膝に水が溜まるって言うけどどういう状態になるの?
脚曲げると痛くて右膝と左膝見比べたら右膝は皿が見えるけど左膝はほとんど見えないんだけど。
934病弱名無しさん:2008/12/13(土) 12:01:01 ID:xpF8yR2M0
>>933
わかりやすい写真があった。
http://www2.ocn.ne.jp/~satom/thema/thema-3.html
935病弱名無しさん:2008/12/13(土) 17:48:35 ID:CoHgKOIB0
俺はキンタマに水が溜る病気で困ってるんだが・・
936病弱名無しさん:2008/12/13(土) 19:14:44 ID:S8fZ27obO
そりゃ泌尿器科のお世話になるしかないな。
それからここは下半身の悩みスレじゃなくて下半身の゙関節の゙悩みスレだ。
937病弱名無しさん:2008/12/14(日) 03:42:31 ID:CZPa78V7O
サンクス。
http://imepita.jp/20081214/130780
病院行ったほうがいいのかな?
938病弱名無しさん:2008/12/14(日) 04:28:00 ID:ovZqO/pE0
早く行きなさい
939病弱名無しさん:2008/12/14(日) 09:49:40 ID:H6cIoT4F0
相当たまってるよ
痛いでしょ?
940病弱名無しさん:2008/12/14(日) 22:05:54 ID:CZPa78V7O
>>939
曲げたり突っ張ったりしたら痛い。
整骨院と整形外科どっち行けばいいの?
941病弱名無しさん:2008/12/14(日) 23:58:50 ID:JSRnOYso0
当然、整形外科。明日朝一で行ってね。
942病弱名無しさん:2008/12/15(月) 23:57:32 ID:YoVts2DRO
二日前に突き指してしまったんですけど冷やすのは直後じゃないと意味ないんでしょうか?
943病弱名無しさん:2008/12/16(火) 00:12:43 ID:mLTZQpPVO
>>942
温めるのは慢性と近頃聞いた。
だいたい病院で出されるのも体感では99%冷湿布だし、
俺なら冷湿布するかバンテリン塗っとくかな。
944病弱名無しさん:2008/12/17(水) 19:36:54 ID:6foadNbH0
漢方薬を飲んでる人はどのくらいいるんだろう?
945病弱名無しさん:2008/12/18(木) 05:42:41 ID:mCaodqkBO
スレ違い覚悟で質問させて下さい。母親が関節痛や肩凝りで病院で貰った
湿布薬をはって介護を頑張っています。ただ飲み薬等はくれず湿布のみだそうです。
どうにかしてあげたいんですが、コンドロイチンZS錠って関節痛等に効くんでしょうか?
学生のためあまり高いものは買えないんですが…
母にとって一番いい方法はなんでしょうか?
946病弱名無しさん:2008/12/18(木) 07:26:45 ID:sFI8kleg0
>>945
効くっていえば、効くかもしれないし、効かない人には効かない。むしろ、コンドロイチン
よりは、ビタミン系が効くかもしれません。
ただ、一番のお薬は、あなたのお母さんに対する思いやりじゃないでしょうか?

親孝行なお子さんをお持ちで、お母様も喜んでますよ。
947病弱名無しさん:2008/12/18(木) 11:29:08 ID:Gagjv0Ru0
スレ違いという以前に、
このスレぐらい目を通すことができないんですか
コンドロイチンのことはもうさんざん
948病弱名無しさん:2008/12/18(木) 12:36:00 ID:mCaodqkBO
>>946
レスありがとうございます。
そうですよね、効果は人それぞれですよね。大学の教授がコンドロイチンなんか良いのでは?
と言っていたので気になっていました。
できるだけ家事等を手伝って負担を軽くしようと思います。
ありがとうございました。
949病弱名無しさん:2008/12/18(木) 12:40:18 ID:mCaodqkBO
>>947
レスありがとうございます。
コンドロイチンでこのスレをレス検索したんですが
昨日は半角で検索してしまい、話題になってないものだと思ってしまいました。(出先で携帯からなのですみません)
今検索したらレスがあったので読みます。スレ汚し申し訳ありませんでした。
950病弱名無しさん:2008/12/18(木) 22:00:48 ID:MD4ZYoax0
>>945
もう見ていないかな?
コンドロイチンについてはレスした二人と同じだけど
お母様の介護って自宅介護でしょうか?
自宅介護なら家事だけじゃなく945自身が半日でも介護を代わって
お母様を息抜きさせてあげるのが一番の親孝行になると思うけどね。
うちの母も自宅介護してたんで。。

お金を使いたいなら、効き目の不確かなコンドロイチンより入浴剤がいいんでは?
951病弱名無しさん:2008/12/21(日) 03:51:40 ID:UippXsXqO
相談させてください。

昨日から股関節が痛いなーと思ってて

今日風呂から出ようと立ち上がったら
突然の激痛により危うく転けそうになりました…
そして現在両足で立てない、歩けない状態ですorz
早く病院に行ったほうが身のためですよね…
952病弱名無しさん:2008/12/21(日) 09:09:11 ID:T5E+M1Kl0
jkなんでそういう状態でまだ「病院に行ったほうがいいですよね」といえるのかわからないw

立てないなら救急車呼んでもいいレベルだと思う
953病弱名無しさん:2008/12/21(日) 09:50:00 ID:jhXY8yHqO
>>951
4年前の私と同じだわ…
私は仕事中椅子から立ち上がろうとしてだったけど。
結論から言うと
早めに明日にでも整形外科へGO。股関節専門がベスト。

私の場合、痛みは数時間で消えたけど当日は寝転んで痛むほうの足を動かそうとしても動かなくて
金曜だったので土日は安静にして寝てたらなんとか両足で立てるようになったんだけど。
先天性股関節脱臼してたので、迷わず股関節専門外来のある大学病院へ行きました。
最初の激痛はすぐ消えたけど、その後しつこい痛みが2年ほど続きました;
私の骨の形は手術するほどは悪くもなく4年経った現在は杖を使って痛みのコントロールしてます。
954病弱名無しさん:2008/12/21(日) 10:14:59 ID:IaSv19Gr0
自転車ロードレース暦10年目 1年くらい前から100キロ以上走ると右股関節、膝が
いたくなって、歩くのもつらくなる。使いすぎか、骨盤が曲がってるのかな?
右側だけなんだ。
955病弱名無しさん:2008/12/21(日) 13:27:14 ID:LUHQHBDn0
足首を回すというか特にピーンと伸ばすと
くるぶしの横あたりが痛みます
1か月くらい前に朝起きた時から症状が続き、原因は不明です
それから親指の付け根(第二関節)も変に動かすと痛みます
だいぶ前にボールで突き指してからです

どちらも変に動かさなければ日常生活に支障はないので何もしていないのですが
長く続くということは何かあるんでしょうか
956病弱名無しさん:2008/12/23(火) 12:52:15 ID:jzCzJIBf0
つうさんとう いいおー
957病弱名無しさん:2008/12/23(火) 12:58:44 ID:dJ8rAe+Ii
頭痛の薬を飲んだら、関節の痛みがかなり治まった 見たら歯痛とか関節痛にも効くのね
これで暫く誤魔化せそうだけど、使い続けると効かなくなるのかな?
958病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:04:01 ID:71YsXUX8O
>>957
市販の鎮痛剤には常習性のあるものは無いはずだし、効かなくなるっていうより
鎮痛剤で痛みが消える
→浮かれて動き回って関節に無理をかける
→病状悪化
→今までの鎮痛剤の量では痛みがカバーできなくなる
の方が多そうだ。

痛みが消えてても、誤魔化さなきゃいけない関節痛があるのを忘れずに無理しなきゃいいんじゃない?
959病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:14:57 ID:71YsXUX8O
ちなみに主観だけど市販の鎮痛剤はイブA錠が一番強いと思った。
成分的にはイブプロフェン主剤ね。
960病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:20:27 ID:7mF5FWcCi
>>958
ありがとう 年末年始はこれでやり過ごして
年明けに色々調べたり勉強してみます。
961病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:15:48 ID:6gBQ9gPK0
中学時代にヘルニアやったところが3ヶ月前(28歳)にまた痛み出して
ヤバイと思ってグルコサミンがいいと知り、牛乳を飲みだしたら良くなった
牛乳は基本だと再認識した
962病弱名無しさん:2008/12/23(火) 20:56:07 ID:E7x96YB10
>>961
牛乳にグルコサミン入ってるのか。
おれも牛乳飲むかな。
963病弱名無しさん:2008/12/24(水) 00:24:46 ID:fopMjSTg0
他スレ住人ですがお邪魔します
サプリのお話が続いてるようでスレ違いかもしれませんが
こちらでお酒を週に2回程度呑まれてる方はいらっしゃいますでしょうか?

別スレで股関節痛のレスがあって自分が椎間板ヘルニアで入院した際の
同じ部屋で股関節痛で入院していた方を思い出したのですが
その方は八百屋の奥さんで健康に気をつけていて普段からご飯と野菜のおかずなのに
コレステロールが高く医者が「お酒は一切飲まないんですか?」
と言ってたのが不思議で記憶に残っていました。奥さんは下戸と答えてました

最近 難病と診断された叔父がついに歩けなくなって入院してて
確かに病気になってからお酒は一切呑んでないと思うんです
身体が不自由になって迷惑かけてるのにお酒なんてと自制してると思います
いろいろ調べてみると適度な飲酒は善玉コレステロールを増やし
悪玉コレステロールを除去し血液の流れが良くなって
それで関節の動きを良くする効果があるようなんですが
あの医者が飲酒をすすめるような言い方をしてたのはこれかな?と…

もし飲酒と関節痛の関係に心当たりがある方がいらっしゃいましたら
経験談などのレスお願いします
964病弱名無しさん:2008/12/24(水) 03:04:45 ID:quGSPKYw0
関係はぜんぜん感じない>お酒と関節痛

どのみち大酒食らうわけじゃないから・・。
もっとも、気圧や湿気で痛みが強まるかどうかも自覚がないので、尺度にならないけど。

医者は酒飲むななんて一言も言わない。
ただ、一般に炎症が強いときは酒は炎症を強めるとか言いますよね。
965病弱名無しさん:2008/12/24(水) 07:52:50 ID:gZincAl/O
過度の飲酒が大腿骨骨頭壊死を招くという話なら聞いたことがある。
美空ひばりさんがそうだったって、有名な話。
966病弱名無しさん:2008/12/24(水) 08:58:34 ID:fopMjSTg0
>964-965
レスありがとうございます やっぱり関係ないですかね

原因不明なので取り合えず腎臓の石を取ってみようとか
本当にそれが原因?と思うような手術を受けてるので叔父が気の毒で。

スレ汚しスミマセンでした
967病弱名無しさん:2008/12/25(木) 23:59:54 ID:wfEY7gCfO
全身の骨がバキボキ鳴ります。膝や足首なんて歩くのも怖いくらい。
整形外科を2軒受診しましたが、レントゲンも撮らず
運動不足だから、と湿布とストレッチを教えられておしまいでした。
改善しなくても無理矢理納得して数年、関節が熱を持つようになりました。
考えられることを医者に伝えてから診てもらいたいのですが
変形性関節症以外に何かありますか?検索してもあまり拾えませんでした。
968病弱名無しさん:2008/12/26(金) 14:37:33 ID:adUu1dtS0
それこそ医者が判断することなのだから
あまり調べなくてもいいんじゃない?
関節に詳しい大きめの病院を探すのが先決かと。
969病弱名無しさん:2008/12/26(金) 21:29:49 ID:kKSREfmIO
>>967可能性だよね?
つ 膠原病
関節ボキボキはしらん
やっぱり大きめの整形外科へ行くのが一番。
970病弱名無しさん:2008/12/26(金) 22:35:39 ID:j87P4L0y0
間接ポキポキはよく線維筋痛症のスレで見受けるよ。でも、なんだかわからないけどね。
971病弱名無しさん:2008/12/28(日) 09:48:22 ID:QWPENOFi0
膠原病になりかけ(腺維筋痛症にもなりかけ?)た体験談をかいとくね

冬のある日、朝起きたら下半身が少し痛くて安静にしていたけど、翌日は更に悪化
足を引きずるように学校へ行く、寒さにあてられると痛みが和らいだので、学校の設備不足に少し感謝w
整形外科でレントゲン検査をしてもらうも異常なし。
どこに行けばいいかわからず、皮膚科で問診と血液検査をしてもらった。
やはり異常はないけれど、検査機関の大学病院側のアドバイスで「膠原病になりかけているようです」と。
下半身の激痛以外に悪い処を聞かれ、云われてみれば歯も痛みもあった。
とりあえず歯の治療をしたら下半身もすっきり治った。(神経が響いたのかな?)
2週間で治まったからいいものの、当時治らなかったら社会生活を営めていないと思うとゾッとする。
972病弱名無しさん:2009/01/03(土) 19:31:14 ID:zkgws137O
数十年前から足首をポキポキ鳴らすのがクセになってます。
鳴らした後は足首の疲れが取れる感じがして気持ち良いです…あまり鳴らすのは良くないのでしょうか?
痛みとかはないです。
973病弱名無しさん:2009/01/04(日) 10:02:59 ID:21RjZzJF0
974病弱名無しさん:2009/01/09(金) 13:37:27 ID:a5X00f/LO
975病弱名無しさん:2009/01/11(日) 21:36:49 ID:NuIuh7eJ0
ランニング中に右膝を痛めました
軟骨が磨り減っているそうです
運動が好きだったのに今後は膝を気にしないといけません
976病弱名無しさん:2009/01/12(月) 03:26:14 ID:Pd6rfqbRO
>>973
うわああ俺これだ
歩くだけで膝が鳴り指を握るだけで指が鳴り、最近じゃ数分膝を曲げてただけで物凄く痛くなるし、病院行かなきゃ・・
977病弱名無しさん:2009/01/15(木) 16:16:16 ID:0mQ1wFqh0
あるときから右ひざを曲げ伸ばし(正座、和式で大したとき)をするととんでもない激痛で
立ち上がってしばらくは歩くのがつらい状態に
数ヶ月したら痛みが消えてそのまま放置、でそれから2年くらいたった最近、
前のような激痛は無いんだけど重い荷物持ったりしたあとに鈍い痛みが膝の内側と外側にでるのですが
これって痛風ではないですよね?
978病弱名無しさん:2009/01/17(土) 09:58:38 ID:cdaguUvp0
あげ
979病弱名無しさん:2009/01/17(土) 15:07:06 ID:B0F3nlgm0
サッカーをしてて利き足の膝の内側を痛めてしまい
なかなか完治しないので病院に行って診てもらったら
今後サッカー等するならサポーターを付けた方が良いと言われました。
病院で買うと2万するけど中途半端なものを買うよりは良いと言われたのですが
正直こんなに値段がするとは思ってもいませんでしたので買おうか迷ってます。
それなりにお手ごろな価格(1万以下)で買えるようなものは効果がないんでしょうか?
実際に使ってスポーツされてる方がいましたらご意見聞きたいです。長文失礼しました。
980病弱名無しさん:2009/01/17(土) 20:26:50 ID:JTSSnFgY0
>>979
病院で買わないと高額医療費として控除されないと思われ。
結果的に他で買うより安くつく。
981病弱名無しさん:2009/01/17(土) 22:54:05 ID:O3FOKvIW0
>979
マツキヨ、クリエイトにサポーターコーナーがあるよ。
 色々試してみたけど、マツキヨの900円(だったかな?)のが、一番使いやすかった。

 サッカーだったら、テーピングがいいと思われ。
982病弱名無しさん
うざ