【素人も】シクロクロス 12台目【玄人も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
シクロクロスのスレッドです。

前スレ
【街乗りも】シクロクロス 11台目【レースも】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192957578/
過去スレ等は>>2-10あたりを参照

過去スレ
【街乗りも】シクロクロス 10台目【レースも】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181467288/
【Cyclo】シクロクロス 代車9台目【cross】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164860461/
【ダートも】 シクロクロス 代車8台目【舗装路も】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150945719/
【ポタも】シクロクロス 代車7台目【レースも】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1135742031/
【夏も】シクロクロス 代車6台目【冬も】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125883044/
【機材も】シクロクロスについて語ろう【レースも】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103614804/
【跳べヨ】シクロクロス 代車3台目【担げヨ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081346171/
シクロクロスについて語ろう! パート2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079862842/
シクロクロスについて語ろう!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042724123/
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/
2ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 00:34:34 ID:???
がんばって>>1がテンプレ全部最新版にしてくれ
3ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 00:35:11 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 00:37:56 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 00:43:22 ID:???
フレームはロードとは違うの?
6ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 00:44:39 ID:IJk/lvo9
こんなもんでいいかな?
7ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 00:44:43 ID:???
2007のテンプレかよ
8ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 00:47:23 ID:???
次スレは
>>950の人がたてましょう
立てれないときにはその旨を伝えましょう

次スレがたつ前に埋めないこと!
9ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 00:48:32 ID:???
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
10ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 00:49:25 ID:???
ルイガノのLGS-CTってあまり評判良くないんですか?
11ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 01:04:14 ID:???
テンプレの完成車っていらないんじゃないか?
wikiに載ってるし、一部だけ扱うのもどうだろうか?
12ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 01:07:32 ID:???
>>10
評判というか、CCTはいちおうシクロ風街乗り車で売ってたけど、CTになってから完全にツーリングバイクって
なってるからでは。
あとあのステムはなんだか萎える。
13ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 01:16:11 ID:???
2003年モデルのアンカーCX900が五万円台で売っていたが地雷だろうか
(とりあえず中古じゃない)
14ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 01:40:03 ID:???
>>12
「ポタリングがメイン」で「タイヤの丈夫なドロップハンドル車が欲しい」なら
問題ない程度でしょうか?
15ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 12:25:59 ID:???
キャノ06 シクロクロスディスクは見つかりませんでした…
妥協してトレックにするか迷っています…
16ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 13:04:31 ID:???
>>15
06は54を見つけたが、179の俺もでかいと思ってやめた 似たのを持ってるしw
シクロはでかいから実際乗ってみた方が良いよ
171じゃXR1000の52もでかいと思う
トレックってのはポートランドのこと?
趣味をとやかく言うのもだけど、ブルホーンはやめた方がいいと思う
腰が悪くて下ハン握れないからって理由なら止めないけど
17ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 13:16:53 ID:???
>>16さん
xo1の方です。
discで良いのを探しているのですが、
なかなか見つけられなくて・・・。
18ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 13:25:48 ID:???
>>17
予算オーバーだろうけど街乗りならPoplad Discにするな
ブルホーン化するならホリゾンタルじゃないと格好悪いし
19ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 15:39:47 ID:???
どうせどのタイヤ使っても同じ。
20ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 16:53:31 ID:???
あれ?レースの話がないけど、残すは野洲川だけ?
21ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:19:43 ID:???
>>17
XO1は純レーサーでフレームがかなり硬いと聞きます
スローピングになってからもそうかは知りません
反面、反応は良いし、よく進むバイクだとのこと
22ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:32:17 ID:???
>>21さん、
カーボンフォークとスポークの少なさによる強度不足?
とディスクブレーキじゃないのが気になるのですが・・・
23ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 19:45:12 ID:???
>>22
おいおい強度不足ってどんな使い方するんだよ(笑)
2422:2008/01/30(水) 21:31:02 ID:???
>>23
体重が140kgあるんです(><)
25ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 21:50:38 ID:???
>>20

松江も残ってる。
26ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 22:29:35 ID:???
予算的にもcannondaleにすべきか・・・。
自分には高い買い物だから悩みます・・・。
27ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 22:35:03 ID:???
>>24
それが事実ならMTBから選んだ方が良いと思う
28hamp:2008/01/30(水) 22:37:15 ID:Sjok04eE
なんか数ヶ月前の自分のような悩みを持った人が・・・。
ディスクは選択肢が少ないっす・・・。
29ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 23:21:26 ID:???
ディスクならMTBでええやん。
30ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 00:35:55 ID:???
ディスクだとフルブレーキングでスポーク折れたりして>0.14t氏
31ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 00:44:10 ID:???
>>28さんは何を買われたんですか?
32hamp:2008/01/31(木) 06:41:14 ID:Rmgv739K
>>31
フレームはヤフオクで買ったシュインの中古。
ホイールは家に転がっていたキングの32穴ハブとコスモスリムを転用。
シフターはモドロ。
その他は共食い寄せ集めで。
33ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 08:40:57 ID:???
>>hampさん
自分は、自転車とか組み立てできないので、
完成車を買おうと思っています。
discって少ないなら、やっぱりcannondaleしかないのかなぁ・・・。
34ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 10:37:03 ID:???
キャノのUS取説だと、シクロ車の重量制限は体重136kgに荷物13.6kgと
MTBの136kg,2.3kgよりも緩い
本当に体重が0.14tあるなら重量オーバーだが、荷物持たなきゃ大丈夫そうだな
35hamp:2008/01/31(木) 18:17:32 ID:vijQB/h5
既出かもしれませんが、ビアンキのディスクはだめですか?
これなら安いと思いますが・・・。
36hamp:2008/01/31(木) 19:07:53 ID:vijQB/h5
自分が何とか手に入れた直後にW。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d80448264
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n61889634

うまくいけば安くなるから、がんばって勉強して組むべし!組むべし!
37ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 19:25:20 ID:???
ディスク人気だなw
レースの場合担ぎやホイール交換あるからできればカンチのほうがいいぞ。
あと、氷泥の日を考えたらやっぱりVよりカンチのほうが良い。
38ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 19:27:57 ID:???
そうか、シクロクロスの場合、担いだ時に熱いディスクが身体に触れる可能性があるのか
39ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 19:34:15 ID:???
>>38
いや、少しでも軽いほうがいいのと、ホイール交換素早いほうがいいから、というのが理由。
40ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:08:40 ID:???
ローターとパッドとのクリアランスの再現性が滅茶苦茶悪いしな
ディスクブレーキよりもカーボンディープリムが欲しい

>>36
宣伝乙
高くなるんじゃね?
41hamp:2008/01/31(木) 20:55:57 ID:vijQB/h5
※戦況報告
マウンテンの改装が停滞しているのでシクロを組む準備をしていますが・・・。
モドロのレバーやっぱりつらいw。
整備しても整備しても・・・。

早くもくじけそうで、SRAMの今度余るフォースかシマノで組もうかと悩んでいます・・・。
42ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:58:19 ID:???
>>41
何と戦ってたんですか?
43ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 21:00:57 ID:???
そんなにつらくないぞ ディスクとローターの再現性は
むしろエンド幅135でないとダメだわ
44ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 21:31:16 ID:???
>>43
俺のBB7は駄目だ
スペアホイール入れると猿のようにブレーキが喚きだす・・・orz
同じホイール入れ直してもクリアランス変わってまうし
パッド調整が簡単なのだけが救い
45ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 21:58:21 ID:???
街乗りしかしないんで・・・。
07モデルのcannondalediscとか・・・。
オークションまだまだ上がりそうですね・・・。
46ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 03:19:55 ID:???
>>41
レースやるなら絶対シマノにしたほうがいいぞ。
路面からの激しい振動と冷たい空気、泥しぶきや転倒etcの悪条件や高い運動強度で意識が朦朧とするシクロでは手元の狂わないやつがいい。
あとカンパもやめとけ。
おすすめは旧型アルテ9sあたり。
ギアレシオを広くとれるのが初心者には素晴らしい。

※シクロの場合はコンパクトにリア32Tとかをぶっこむ場合もある
俺の場合、シフトシマノ9s、フロント34-48(スギノ)、リア12-28(スラム旧型9s)
47ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 08:16:50 ID:???
キャノのシクロディスクと、ジャイのtcxか
どっちが乗り心地がマイルドなんだろう?

通勤用に興味あるわぁ。
48ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 08:21:45 ID:???
>>43
ボクもMTBでBB7使ってるけど
同じホイールでもクイックの締め加減で擦っちゃうよ。

49ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 10:08:42 ID:???
だけど再現性が無いのはリアブレーキの取付位置がシートステーでないの?

チェーンステーにキャリパーくっつけたタイプなら擦らないよ

捩れを考えたらシートステーは駄目な気がする
50ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 14:31:39 ID:???
>>47
オークションのヤツはサイズが違いすぎるから比べても仕方ないじゃん
キャノはロードでいう53サイズの大きさはあるよ
TCXは50サイズくらいかな
それに所詮アルミフレームだしな
VooDoo Wazooとかの方が乗り心地はいいんじゃね?
51ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 14:36:09 ID:???
レース中、代輪置いてて何かの拍子にローターが地面に接触して曲がったなんてことになったら嫌だ。
そもそもディスクでは代輪は自分が用意する以外ないし。
52ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 14:46:19 ID:???
>>50
身長170くらいならどっちでも対応できそうですよ?
53ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 15:32:31 ID:???
>>52
その程度の認識ならそれでいいんじゃね?
俺のじゃないしw
54ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 17:00:14 ID:???
>>53
http://www.giant.co.jp/2004/pop_pics_spec_04/pop_fs_tcx.html
調べてみてもバリバリストライクゾーンなんですが?

無駄金使いたくないので、どこがダメなのか教えてください。
55ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 17:44:56 ID:???
>>54
170ならTCXの48ってのは良いんじゃないの
キャノの50は大きいよって言いたかったんじゃないのかな?
56hamp:2008/02/02(土) 14:47:13 ID:i19TOdyL
>>46
感謝。
ただ通勤のみですので。
57ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 18:03:32 ID:???
ttp://www.velo-equipment.ru/images/fo_cross_disc_08.jpg
ダイワ精工は入れないのか?
58ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 21:01:00 ID:???
都内でキャノ シクロクロスディスク07が置いてあるお店をご存じのかたはいらっしゃいますか?
08モデルは色がちょっと…って感じなんですが
59ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 05:36:13 ID:???
野洲川でシクロデビューだったのに、やっぱ雨ですね…
こんな天気でも人集まるもんですか?
俺はいかないけど
60ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 06:05:11 ID:???
オレもいかね
61ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 09:40:28 ID:???
ちょっと河川敷みてくるわ
62ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 12:42:03 ID:???
>>15
サルササイクルズのクロモリ製 LA CRUZ は、今年日本でも完成車販売するそうだよ
ttp://www.salsacycles.com/images/zoom_laCruzComp08.jpg
ポップラドディスクよりは安いんじゃないかな?
ブレーキがBB5ってのは残念だけど
63ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 12:46:03 ID:???
>>62
勘違いw ブレーキはBB7でコンポが105組みなんだね
ハブもXTだし、ポップラドより高く売りそうだな
ttp://www.salsacycles.com/laCruzComp08.html
64ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 19:25:46 ID:???
サルサ⇒27万ちょい
レモン⇒24万ぽっきり

65ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 20:39:11 ID:???
>>62,63さん、クロモリ&ディスクのシクロが理想だったので、ピッタシです。
ただ、問題は値段が・・・・。
それと、サルサの完成車って評判はどうなんですか?
66ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 22:35:35 ID:???
67ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:00:52 ID:???
>>65
サルサの兄弟会社でサーリーってところからカラテモンキーって29erのクロモリ
MTBフレーム&フォークセットがリリースされてるから、これ使ってディスクシクロに
組んで貰えばいいじゃね?
予算内で作って貰えると思うがな
↓こんなやつ
ttp://blog.goo.ne.jp/monkey-atax/e/11ade74e187e8f3407bd30e805e0debf
68ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:09:20 ID:???
↓強姦魔
69ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:40:18 ID:???
70ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:42:28 ID:???
>>69
らめぇ
71ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:17:59 ID:???
>>67さん、トップチューブが水平に近い方がいいので、
形はサルサなんです・・・。
72ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 16:07:49 ID:???
>>71
voodoo wazooならクロモリでディスク可の
ホリゾンタルフレームだよ
フォークをクロモリへ変えても予算内で
組んでもらえると思うがな
73ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 17:19:20 ID:???
俺、大学はいったらルイガノのCXかうんだ・・・
74ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 18:32:34 ID:???
死亡フラグたてるなよ…w
75ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 20:16:34 ID:???
設計も台湾や中国だなんて今時普通では?
キャノンデールがパシフィックの親会社に買われたのはちょっと哀しい
76ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 23:34:43 ID:???
オクのキャノのフレームは6マンか。
サイズが52なら俺が落札したのに。
77ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 10:50:49 ID:???
俺、73が死んだらCXを譲ってもらうんだ・・・
78ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 12:55:13 ID:???
いまヤフオクに出ているリドレーのカーボンフレームってみんなならいくらまで出せる?
あと3日を残して現在6万円、フルカーボン、中古300km(?)、希望落札価格が15万(!)、キズあり

自分の用途は通勤+来季レースを見込んだ週末の練習、予算は8万が限界……ムチャか
79ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 13:08:43 ID:???
>>78
中古300kmてレースにバリバリ使ってそうだな。
かなりハードな使い方されてるかも?
まあ、シクロはシクロだしどうでもいいか。
80ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 13:21:48 ID:???
実際の程度がハッキリしないから怖いんですよねぇ。
それなら新品を買えって話ですが。
81ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 13:28:11 ID:???
>>80
そこを質問でry
レースで使ったのみならシクロのレースの特性上フレームに深刻な衝撃はないだろうし。
(いや、あるかも)
82ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 14:38:19 ID:???
スーパーノバの完成車は?
83ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 14:49:40 ID:???
>>80
元々オクで購入したものって説明されてるね
300kmプラスアルファってことか
要質問だな
84ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 14:54:10 ID:???
>>78
オークションで入手とのことだから、
中古を入手したのならもっと乗ってるってことになる。
ほんとにあれを狙い打ちでほしくても10万台かな。
単にスクロクロスがほしい、フルカーボンなら尚いい、
ってくらいの感覚だったらやめといたほうが無難。

で、通勤にフルカーボンって、鞄どうするの?
85ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 15:54:19 ID:???
な…何だか怖くなってきたな…やっぱり止めておくかなぁ。
正直、10万はキツい。
見なおしたら確かに出品者自身がオクで入手したとあり、300kmでは済まないでしょうね。
ノバとかの完成車は特に考えてなかったですねえ。

カバンは仕事にもOKな革の3wayリュックを使ってます(早い時間に職場で着替え)。
通勤で4年間使ってるアルミのロードがかなりガタが来ているから
「ロードよりは頑丈なもの」「未体験のカーボン(;´Д`)ハァハァ」「一部ロード部品の転用が出来そうなフレーム」
と色々探していたらこのジャンルに出会い、調査を始めていたのであります。
そこで更にレースにも興味を持った、と。
ダメかしら。
86ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 16:49:15 ID:???
>>85
世界戦用の純レーサーフレームだからね
シクロクロスって競技時間が60分しかないから、そんな競技専用に軽量化された
フレームを普段使いってどうかとも思うな
耐衝撃、耐振動性能と耐久性能は必ずしも一致しないし
ほら、軽量化のためにボトル台座すら無いんだぜ
87ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 19:45:44 ID:???
>>86
うっ…、耳が痛い
完全競技用シクロクロスフレームについて勉強し直します
そう言えばスコットもボトル台座が無かった気が

ともかく通勤や練習ならフルカーボンは除外してアルミかスチールフレームを選ぶべきですかね
88ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 19:51:17 ID:???
鉄は錆びるし地磁気でふらつくから、やめた方が良いよ
89ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 19:56:25 ID:???
>>87
1回シクロクロスのレース見てくれば?
フルカーボン乗ってるのなんて少ないよ。
フレーム売りで07モデルなら6万から8万でフェルト、サーリー、トレック、
いろいろある。もう一度検討すべし。
90ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 20:05:53 ID:???
了解!
確かに一度実際にレースを観てみたいな。いま東京はレースシーズン中かな?
フレームも安さを追ってヤフオクばかり気にしていたわ。
普通に新品を探そう。

いやあ、色々とアドバイス有難うございました!
91ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 20:13:59 ID:???
ヤフオクのリドレー、フォークに穴空いてない?
あれって塗装の剥げ?
説明不足は返品可?
それとも画像で説明済みだから不可?
はたまたノークレームノーリターンって断り書きがないから可?
92ゆうと(どっぴゅん侍):2008/02/06(水) 20:37:03 ID:???



このスレ、レース前提で話してるからキモイ☆



93ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 20:48:36 ID:???
ロードとクロスの中間みたいに出来る?
キャリパーブレーキで
94ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 20:52:03 ID:???
できるい。
95ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 20:56:50 ID:???
あんがと
安いロード買ってシクロクロス風にもできるよね
96ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 21:21:47 ID:???
できねい
97ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 21:27:28 ID:???
安いクロス買ってなら
98ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 21:48:49 ID:???
金かければできるんじゃないか?
99ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 21:53:18 ID:???
確かCerveloがロードフレームに太いタイヤを組み合わせてもOKと豪語していた覚えがある
使えるという話は28c位のシクロクロス用タイヤだったかな
100ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 22:05:04 ID:???
101ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 22:41:03 ID:???
>>100
それそれ!フォローThx.
102ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 23:03:09 ID:???
>>90

もう今期のレースは終わったよ。
あと、残念ながら、東京ではシクロクロスのレースはない。
103ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 23:13:21 ID:???
と智恵子は言ふ。
104102:2008/02/07(木) 07:55:46 ID:???
>>102

orz

長野県まで行く暇が無いし、困ったなあ
105ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 08:56:09 ID:???
シクロクロスしたいなら、一人で奥多摩駆け回ってくれば良いじゃん。

新宿を出発して奥多摩まで甲州・青梅街道を高速巡航、奥多摩でオフロードの
耐久コースを駆け回ってまた新宿に帰ってくるタイムアタックレースとか。
106ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 11:34:14 ID:???
シクロクロスって山道走れますか?
107ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 11:53:22 ID:???
下りはテクニックが必要
108ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 12:39:02 ID:???
MTBよりもスタンドオーバーハイトがあるので怖いよ
タイヤ細いから砂地は埋まりやすいし、前後長あるから担いでも枝や藪、岩に当てやすい
シクロクロスで2千m級の山越えしたが、もう二度と御免だ
里山のシングル走り回る程度なら、全然問題ないけどな ハイカーに要注意ね
109ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 16:34:48 ID:???
シクロクロスに23Cくらいのタイヤを履かせたら、
ロードと同じように走れるの?
110ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 17:45:02 ID:NWYicZsj
お爺さんたちには無理
111ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 18:17:05 ID:???
シクロクロスって速い爺ぃが多いんだぜw
112ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 18:52:07 ID:???
シクロ爺に聞いてみると、社会的地位もそこそこあって
年齢的にも大怪我につながるロードレースは、ちょっと怖いところがあるらしい。
んで、まじめにシクロクロスに取り組んでおられます。
マスタークラスの上位やマスター年齢でもC1走ってる爺たちは、マジ速いから。
113ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 18:54:06 ID:???
>>109

楽勝。
114ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 18:54:45 ID:???
>>109

補足すると、結局は脚次第。
115ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 19:07:12 ID:???
>>105
独り奥多摩-新宿、シクロクロスが手に入ったら行ってみます。
多摩川も久しぶりかなー。
116ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 19:19:32 ID:???
>>112
シクロクロスってテクニックによるところも大きいんじゃないかな?
無駄のないライン取りとか、トルク変動の少ないペダリングとか
117ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 19:43:29 ID:???
>>116

+流れるようなシケイン越え。
118ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 19:15:25 ID:???
シケイン越えって初めて知ったけど、
街中でこれやったらめちゃめちゃカッコイイなw
119ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 22:22:48 ID:???
足つき減点にすれば限りなく萌える
超えはバニホ必須。
降りて走るの見ると萎えるな。
120ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 22:38:37 ID:???
フラペで可能?
121ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 22:47:48 ID:???
>>119
にわか死ね!
122ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:09:08 ID:???
>>119
ぢゃあ、お前がやってみれ<バニーホップでシケイン越え
できもしねえ妄想デブが知ったかぶりってんぢゃねぇ!
123ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:12:53 ID:???
おさーんが、自転車かついで必死に走ってるって
たしかに・・・・・おもろいw
124ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:29:23 ID:???
足りなくてリアヒットしても慣性で越せる高さだよねぇ。
別に飛ばずとも前後入れ替えしても。まぁ降りた方が確実だろうけど。
登りも超えも降りないルールあれば面白いかなと思っただけだ。
実際踏切泥濘とかではなければ、少し練習すれば誰でもできるべさw
125ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 00:05:30 ID:???
>>119
それは本当に速い人を見たことない人の意見だな。
C1のトップクラスの選手のシケイン越えは神クラスだぞ。
126ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 01:37:54 ID:???
神はどうやってシケイン超えるんだろう?
127ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 09:11:53 ID:???
英語ができるなら
こういう手段もあります
ttp://cyclocrossworld.stores.yahoo.net/empella1.html
128ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 09:43:58 ID:???
特殊な状況では乗ったままのほうが速い場合があるね >シケイン
一昨年の堺、登り途中のシケインでノデチンがMTBで乗ったままシケイン通過。
他の降りた人は坂の上までダッシュ。
この時は降りない方が毎回速かった。

でも普通の状況でシケインの部分がフラットなら、完璧にジャンプしても降りても同じくらい。
リスク考えりゃ降りるのが正解。
129ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 09:56:22 ID:???
普通シケインは2段続きになっているので
バニーホップでの通過はよほどのテクがない限り難しい
それにシクロクロス車はあんまり耐久性考えてないし
タイヤは低圧の場合が多くパンクのリスクもある。
カーボンホイールは割れる可能性もある
したがってトップ選手でも降りない、というのは
珍しいです(全くないわけじゃない)
現実的にシケインジャンプはかなり脳内妄想に近い
でもこの間の野洲川(泥温泉付)は体が冷えたせいでシケイン越えの
度に太ももが痙攣起こしかけました
130ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 10:45:50 ID:???
関西シクロ雰囲気良いしおもしろいよね。
131ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:44:37 ID:???
今年は終わりか
132ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 04:29:54 ID:???
リドレー78000円で落札か。

予算8万ってのがいたような。
133予算8万:2008/02/10(日) 06:07:26 ID:???
( ゚д゚ )

チェックし続けておけば良かった………orz
134ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 08:09:34 ID:???
>>128,129

シクロクロスミーティングだと、バニーホップでシケインを越えた方が速いことも。
辻浦も良く飛んでいた。
最終周で自爆してDNFになったこともあったけど。
135ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 09:45:03 ID:???
ヤフオクのGT、質問の答えで適正身長175cm以上ってあるけど、
180ないとつらいんじゃないのか?
3年落ちだから早く片づけたいのは解るが、嘘はいかんだろw
136ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 10:38:57 ID:???
適正身長なんて嘘みたいなものだろ。
あんないい加減なもの信じる方が間違いだ。
137ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 10:41:30 ID:???
サイズを質問するような奴がアホ。
138ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 11:50:29 ID:???
>>135
650cに見えるほどトップチューブが高いところにあるものなw
139ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 18:21:55 ID:???
GTのフレームはトップがスローピングしてるから正味54位かも…


ZRXは所有したことあるけどゴミのようなクランクセットは要交換 ブレーキもショーティ6でなくて4だぜ

あとは硬いのは馴れればたいした事はない

だけどコイツの最大の欠陥はシートピラー固定部が割れる
結局そこにクラックはいりフレームがパーになった

精度無いからどうしようもない
140ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 22:28:57 ID:???
GTってそんなに酷かったのか
昔MTB持ってて結構ムチャしたけど頑丈だったから意外だわー
141ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 23:34:40 ID:???
>>139
シートステーとの交点までシートポストが挿されてたのにシートチューブが割れたんなら酷い話しだが
142ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 00:15:37 ID:???
ZRXてシートポストを締めるねじ部がシートパイプに直溶接されてるでしょ。
そこの溶接部の精度が出てないものが結構出回ってて溶接部からモゲたり、
割りの終点から下へ向かってタテにクラック入ったりする。
グラインダでねじ部削り取ってシートクランプ装着したり改造してる方をレースで
見かけたりしました。
143ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 01:02:17 ID:???
>>141
350のピラーで20センチは挿してたよ…
走行1500キロで割れた
クレーム効いたからGTがFELTに化けたが(フレーム・フォーク)交換
パーツほぼ全替えしてたけどライトウェイの対応は良くしてくれたとおもうけど
だからこそ08のGTは心配
いくら安くても04・05のZRXはやめたほうが良いかもね
144ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 01:07:43 ID:???
>>142

> ZRXてシートポストを締めるねじ部がシートパイプに直溶接されてるでしょ。

ネジ部の反対側のチューブにクラックでした。5ミリくらいの長さで
145ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 01:10:24 ID:???
だからこそトリプルトライアングルをやめたんだろうけど

クロモリで造ってくれればなぁ…ZRX
146ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 09:53:00 ID:???
KUOTAのシクロクロスカッコイイよな〜 欲しい
147ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 10:32:11 ID:???
携帯の俺のためにうp
148ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 10:33:22 ID:???
149ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 10:43:44 ID:???
トン.
カーボン+スピナジーPBOか
柔らかいのかな
150ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 02:28:02 ID:ZFx9V0CS
gios NATURE って評判はどうなんですか? 
151ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 15:51:38 ID:???
テンプレになかったんだけどスペシャのTC系追加しないの?
http://www.specialized.com/bc/SBCBkModel.jsp?spid=35041
152ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 16:17:22 ID:???
153ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 17:35:49 ID:???
あり
154ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 17:38:13 ID:???
>>150
ジオススレ池
155ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 18:33:05 ID:???
エンゾ!おはよう
156ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 23:21:44 ID:???
スペシャのシクロは『ブサイク』
どんなにパーツ良くしてもカッコ悪けりゃゴミ。

ジオスのナチュールはいいよなぁ

157ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 23:52:13 ID:cJ3Lt2Or
Bianchiのプロント(2008年モデル)補助ブレーキレバーとリアキャリア取り付けの為のダボは付いてますか?
158ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 23:54:55 ID:???
>>157
写真を見る限りダボは見当たらない。
補助レバーも見えないし、スペック表にも書いてないから無いんじゃないの?
159ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 00:08:51 ID:Z1p5SAfE
>>157
補助ブレーキレバーは付いてるみたいよ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/qbei/bianchi8/pronto_01.jpg
160158:2008/02/17(日) 00:16:13 ID:???
>>159
おや、あるね。
実物がスペック表と異なる事が稀にあるけど、そういうことかなあ。
161ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 19:05:48 ID:j6P0UIl3
Bianchiのプロントってシクロクロスルック車?
162ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 21:21:56 ID:???
>>161
ビアンキスレを汚すな

886:ツール・ド・名無しさん :2008/02/18(月) 19:18:52 ID:j6P0UIl3
チェレステ=イタリア語で「空色」という意味
163ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 21:54:26 ID:???
>>161
レースではディスクブレーキは禁止じゃなかったけ?
164ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 21:56:56 ID:???
>>162
>>161じゃないけど違うのその名前の意味?
165ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 22:43:04 ID:???
街乗り用のタイヤの太い安価なドロハン車はキャリパーブレーキでも構わないのに
カンチにしてシクロクロスを名乗って売るという習慣がある
166ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 22:51:51 ID:???
×違うのその名前の意味?
〇違うの?その名前の意味
167ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 22:55:06 ID:???
チェレステは、ミラノの空の色
168ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 23:18:26 ID:???
>>167
違うよ、王女の瞳の色、または余ってた軍艦の内部の壁用ペンキの色。www
169ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 23:31:40 ID:???
え?中国の汚染のひどいバスクリーン色の川の色に甚く感激したエドアルド・ビアンキがそういう色のチャリ売り始めたのが最初じゃなかったっけ?
170ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 00:24:08 ID:???
http://www.notitle.ne.jp/~amore/

celeste

[男][チェレステ]
空色、水色、[複で]オリンポスの神々、天の精霊

[形][チェレステ]
空の、天の、空色の、青い、天国の
corpi celesti:天体
[regno | patria] 〜:天国
171ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 15:04:10 ID:???
大昔 俺が買ったビアンキはJAPAN製だった
ちなみに90年
172161:2008/02/19(火) 18:11:30 ID:???
>>162
暇な奴w
いちいちIDチェックするな!タコ!氏ね!
173ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 20:34:49 ID:???
>>172
このスレを汚すな
174ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 20:47:27 ID:???
今、陸上長距離のクロスカントリーをNHKが放送してるが、
こんなチンケなコースでよくクロスカントリーなんて言ってるよな(笑)
シクロで言ったら堺の糞コース並。
175ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 22:50:52 ID:???
>>173
このスレを汚すな
176ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 23:09:05 ID:???
>>172
このスレを汚すな
177ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 23:23:32 ID:???
>>175
このスレを汚すな
178ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 00:23:28 ID:???
>>178
このスレを汚すな
179ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 06:52:26 ID:???
ビアンキの本国モデルがかっこいい。
PRONTやめてあっちを入れてくれないかな。
180ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 11:11:22 ID:???
>>167
煙突掃除の子供乙
181ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 11:43:45 ID:???
ママチャリメーカービアンケの話なんてどうでもいい。
182ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 18:55:32 ID:???
>>181
高いブランドチャリ掴まされてPOSやアンカーを馬鹿にするのは愚か
183ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 00:01:05 ID:???
konaのjakeってどうっすか?
片道18kmの通勤に使いたいのですが。
184ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 00:02:04 ID:???
十分でしょうね。
185ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 21:36:09 ID:???
>>182
POSやアンカーはかえって高価い
186ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 21:47:33 ID:???
POSが高いって、どんだけーw
187ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 22:44:27 ID:???
POSでクロモリのシクロクロス欲しい
188ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 20:39:38 ID:???
アンカーのCX900のカテゴライズはツーリング車だよな…
シクロではない

ビアンキ ルポも然別
189ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 20:50:57 ID:???
>>187
同意
190ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 21:00:00 ID:???
>>188
いや、典型的なシクロクロスだろ。
悪路の走破能力と舗装道路の高速巡航能力を高いレベルで両立させている。

ある程度の積載能力を付加できるツーリング「にも」使えるシクロクロスなんだよ。
191ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 21:14:29 ID:???
つ、釣られないぜ!
192ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 21:19:12 ID:???
シクロって舗装道路の高速巡航性能考えられてたっけ?
193ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 21:20:50 ID:???
シクロクロスは「ロード系のクロス」だから、汎用性重視だよね。
オフロードもオンロードも効率的に速く走れるのがシクロクロス。
194ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 21:30:17 ID:???
またーすげー針がキタ
195ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 21:39:53 ID:???
>>188
>>190
>>193
とりあえず関西シクロでもシクロクロスミーティングでも富山クロスでも広島クロスでもいいから1シーズンレースに参戦してみれ。
196ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 21:59:15 ID:???
全員がレースで勝つために自転車買ってるわけじゃない。
197ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 22:01:52 ID:???
>>196
シクロクロスのレースってどんなものかくらいは知っておいたほうがいいんじゃない。
恥かかなくてすむよ。
198ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 22:02:21 ID:???
ドロップハンドルでカンチブレーキで外装多段変速で700cのダイヤモンドフレームであること、
くらいしか条件無いだろ?
199ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 22:03:01 ID:???
>>196
シクロクロスってレース用車両のスレなんですけどねw
200ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 22:07:17 ID:???
ロードレーサーだってみんなレースするわけじゃあるまいに。
201ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 22:10:26 ID:???
>>200
ロード「レーサー」はレースのための自転車だよ。
202ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 22:14:34 ID:???
>>201
???
203ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 22:17:58 ID:???
一人で頑張ってるにわかがいるなあ
204ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 22:18:21 ID:???
ただ、シクロクロスはいわゆるシクロクロスのコース向きじゃないんだよな。
シクロクロスのコースは、どう見てもタイヤが太くてサスペンションつきのMTBが有利。

シクロクロスは、舗装道路とか凹凸の少ないオフロードを長距離高速で走破するのに向いている自転車。
レースで言えば、平地や直線的な勾配中心の長距離耐久レース向けかな。
大陸縦断10000kmレースとかね。

だから、一部車体にも積載能力を持たせているものがある。
205ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 22:23:00 ID:???
>>204
どうかなぁ、C3とかレベルの低いクラスだとMTBのほうがいいかもしれんけど、、
206ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 22:45:54 ID:???
>>204

シクロクロスのレースのことが全然分かってないね。
207ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 22:52:06 ID:???
原理主義者がうるさいなあ。
別にどう使おうと勝手だし、
ルポやCXでレースには出ても問題ない。
208ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 22:56:40 ID:???
どう使うかは勝手だが、競技車両であることを否定したらシクロクロスを謳う
意味がなくなっちゃうからなw
209ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 22:58:53 ID:???
競技車でなければ単なるツーリング車。
210ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 22:59:06 ID:aZzvKV2e
2年乗ったリドレーのカーボンフレーム譲ってあげるって言われたのですが、
経年劣化や衝撃による疲労ってあるものですか?
穴や致命的な傷はないそうです。
クロモリとアルミしか乗ったことないのでカーボンのことがわかりません。
どなたか教えてください!
211ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 23:02:04 ID:???
シクロクロス競技は、ロード海苔のしゃれだと思ってた。
MTBはアメリカ人がオフロードを楽しむために作ったもので、もともと競技をする
ものじゃないと思ってた。
212ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 23:03:43 ID:???
貰えるなら貰っちゃえば?
213ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 23:06:23 ID:???
>>210
競技にバンバン使われてるやつなら相当塗装傷はあると思われる。
使い方によってはボロボロかも。
>>211
とりあえずレース出てみれ。
214ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 23:21:06 ID:mdtZmvA3
ビアンキのルポとプロントはなんちゃってシクロクロス車?
215ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 23:42:37 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
僻地医療の自爆燃料を語る94 [病院・医者]
216ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 00:18:42 ID:???
スレタイ読めないやつが>>215見てるんだろうな

競技車両で通勤に使ってもいいし、
レースに不向きと思われる車両でレースでたっていいだろ。
217ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 00:44:36 ID:???
>>216
なんのために?

競技を馬鹿にしてるの?
218ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 01:19:32 ID:???
【競技も】シクロクロス 13台目【街乗りも】

【競技専用】本気シクロクロス【レース専用】

【街乗りとか】まったりシクロクロス【通勤とか】
219ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 02:31:04 ID:446DDX3w
別に競技だから、速いの乗らなきゃいけない訳じゃないだろ。心狭い
確かにロードレースにクロスバイクでエントリーしてたら、なんかなとは思うけど馬鹿にしてるとまではいかん。
220ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 02:59:47 ID:???
ロード糊には心狭い人たくさんいるから、きっと馬鹿にしてると思われるよ
221ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 05:41:43 ID:???
>>219はレース会場では周りが紳士的に黙っていても2chでバカにされるタイプの人だな
222ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 11:38:49 ID:???
スレがのびてるから何かと思ったら、これかよ...
別にシクロクロスをレースに使おうが通勤に使おうが、人の勝手だと
思うんだが、なんでそんなに定義付けしたがるんだ?
カリカリしないで、マターリいこうぜ。

話が変わるが、通勤用自転車をロードからシクロへの乗り換えを考え中。
今のロードでも不足があるってわけじゃないんだが、路面が荒れてるところを
走るのに気を使わないといけないのが、面倒でね。
まぁ、シクロでもそれなりに気を使わないといけないとは思うんだが。
223ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 12:07:23 ID:???
シクロなら気を使わなくていい
224ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 12:11:02 ID:???
225ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 12:32:23 ID:???
シクロなら轍があろうが砂利が散乱してようが剥げた路面に草が生えていようが、ほとんど減速しないでひたすら早駆けできるね。
難点は、時に何かが乗り移ったような「勢い」に憑かれて止まれなくなること。
226ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 13:50:39 ID:???
MTBと勘違いしてるな。
後半むちゃくちゃだし。
227ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 14:08:04 ID:???
いや、シクロも路面の荒れや砂利道程度なら、減速しないでそのまま突っ走れるよ。
228ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 18:23:05 ID:???
問題はどのタイヤを履くかだが。
シクロ車でもロードタイヤなら荒地は走れない。
229ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 20:55:28 ID:???
荒れた舗装路程度なら28cくらいが良いんじゃないだろうか。
砂利道になるともっと太い方がいいだろうな。
230ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 21:07:42 ID:???
ロードレースでも、結構荒れてるとこ走ってるよな。
231ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 21:18:39 ID:???
走ろうと思えば無理して走れる、ってのと
安心して走れるのはまた違うのでは。
232ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 21:20:55 ID:???
本気のレーサーは腕も違うしな
233ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 21:27:05 ID:???
まぁ、ロードレーサーでも荒れた路面をシクロの半分程度の速度でなら短距離走ることはできるな。
ただし、リスク(故障や事故)は遥かに高くなる。
234ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 22:44:34 ID:???
>228は分かってる。
>233は分かってない。
235ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 00:51:34 ID:???
街乗りで気をつかわず、快適にに走るなら28c。
砂利道でも全く問題ない。
236ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 00:52:18 ID:???
レース(ツールド沖縄の市民レース50km)に出てみたいんですが、
シクロクロスでも出られますかね?
237ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 01:00:37 ID:???
出るだけなら。
238ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 21:48:51 ID:???
>>236
日本自転車競技連盟の競技規則に従ったロードレース用の競技自転車であれば可
239やんぐ・ちゃあはん:2008/02/26(火) 21:55:21 ID:???
jcfレースでも問題なく出れる
むしろ経験済み
240ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 02:50:04 ID:nUoextRx
シクロクロスにオンロード用のタイヤ履かせばなんちゃってロードになる?
241ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 03:44:45 ID:???
なるなる(真顔)
242ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 07:29:27 ID:???
なる。
243ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 08:20:48 ID:???
なれ。
244ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 08:47:01 ID:???
なろっか^^
245ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 08:51:24 ID:???
なれなかったor2
246ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:33:59 ID:???
>>240
快調に走っている途中でちょっと路面状況が悪そうな
良い感じの脇道を見つけた時に、少し切ない気分になるけどなorz
247ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 16:45:16 ID:???
>>240
ルポならなれるかな。
248ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 22:15:20 ID:???
>>247
なんちゃってシクロだしな。
249ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 01:29:03 ID:???
ロードにはなんないよ フレームしなって怖い
250ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 08:09:46 ID:???
あくまでも「なんちゃって」ロードだろ
251ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 11:19:51 ID:fhcMQmjQ
カンチってどうよ
252ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 11:23:57 ID:???
セックスしよ!
253ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 11:31:44 ID:???
>>251
どうよ、って言われてもねぇ。具体的にどんな情報が知りたいのか、
それだけじゃわからん。

ちなみに、聞きたいことがあるんなら、専用スレで聞いてみたら?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188057925/
254ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 11:47:12 ID:???
とおやまくん
255ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 20:35:56 ID:???
>>253
街乗りでカンチのメリットあるのかなぁーって
デメリットないならそのままでもいいけど
256ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:31:08 ID:???
雨上がりなど走った際、ブレーキの可動部にタイヤのまき上げた泥が直撃しない
257ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:32:36 ID:???
>>255
ほとんどメリットはないよ。だから今あんまり使われてない。
でも好きだから俺は使う。
258ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:40:23 ID:???
雪国ではカンチはメリットあるんじゃないか。
Vもキャリパーもワイヤー凍って氷と泥が詰まって動き悪くなってくるよ。
カンチなら構造上、氷泥の被害はほとんど防げる。
キャリパーはシクロに使えるのかどうか知らんけど、凍ると完全に使えなくなる。
ディスクのほうがいいかもしれんが、ディスクはディスクでデメリットもそれなりにあるし。
フレームの台座の問題もあるし。
俺の場合、ドロップハンドルで、ディスク台座やエンドの問題クリアできないならカンチ一択だね。
259ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:21:39 ID:???
カンチのデメリットは「調整が面倒」これにつきる。
しかしその他にはデメリットは無い。
性能的にはVも、ましてディスクなぞ問題外。
260ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 00:27:04 ID:???
キャリパーや普通のVブレーキが使えるならそっちにしたい。

XTのパラレルリンクつけようとしたが、調整ができなくで断念。
261ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 11:29:24 ID:kK1/+qCn
シクロクロスはエンド幅135mmと130mmの2種類あるの?
262ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 13:23:02 ID:???
どっちもいけるように132.5ってのもたまにある。
263ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 18:05:26 ID:???
>>259
え?調整って言っても今のやつはブレーキシューがVブレーキと同じ方式だから
調整の手間は変わんないよ?
最初に組むときのワイヤーの取り回しがちょっとめんどうではあるけれでも。
264ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 20:31:45 ID:???
>>263
×今のやつはブレーキシューがVブレーキと同じ方式だから
○今はブレーキシューがVブレーキと同じ方式のもあるから
265ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 20:32:28 ID:???
今日の銀輪で、シクロの世界選手権をやるぞ。
266ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 20:47:18 ID:???
>>73ですが大学受験おわりました
やっぱFELTにすることにしました
ありがとうございました
267ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 22:50:20 ID:???
>>258-259
雪解け水と泥と塩化カルシウムでどろどろな路面でリムブレーキなんてなw
一度ディスクブレーキ使ってしまうと元へは戻れないよ
268ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 23:11:58 ID:???
>>267
レースにも使うとなるとディスクには戻れねぇだろうなw
269ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 23:22:56 ID:???
270ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 00:14:03 ID:???
UlteFDがTiagraトリプルのアウターに入らないと言っていた者です。

ためしにインナーを外してみたら、FDケージの内側がミドルと干渉してアウターに入らないことが判明。
おかしいと思い、手持ちのUlteFDのロード(ショップ組み)と比べてみると、内側のケージが思いっきり下まで
張り出していることが判明。
そういえば、ロードの方は無印Ulteで、こっちはUlteSLだorz

UlteSLはでかいミドル使えないのか...
271ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 21:57:38 ID:???
>>270
FDの内側ガイドプレートがギア板にギリギリ当たらなくなるまで、取付位置を上げてみた?
アウターと外側ガイドプレートの間隔が1〜3mmの間に収まらないだろうけど。
272ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 07:57:47 ID:???
>>268
ディスク仕様だけどレースに出てる
不利だけどレース専用車用意するほどのめり込めてないし
国際レースなんて出られる訳でもないから無問題w
273ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 19:19:47 ID:???
>272
ディスク仕様て何だ?

ちなみに俺は国産鉄製のアレ
274ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 19:56:13 ID:???
>>272
それは無問題と言えるのかな?
結局のところシクロなんて買わなければよかったってことじゃね?
275ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 21:56:40 ID:???
普段使い-快適
ちょっとしたレース-楽しめてる

ということでしょ?
それなら無問題でしょ。
276ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 22:44:52 ID:???
レースって参加するだけで楽しいかね。
自分なりの目標をクリアしてく課程が楽しいと思うんだが。

わざわざ不利な機材選んで楽しめる奴の気が知れん。
あれか、MTBでロード何台抜いたみたいな喜びか?
277ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 23:36:44 ID:???
>>276
C3じゃ充分な機材と思っているだけだよw
来期C2へ上がったら、また考える
278276:2008/03/06(木) 23:55:46 ID:???
上のクラスに上がる気があるならそれでもいいか。

でも、脚があるならもったいないけど。
279ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 19:57:21 ID:???
本人が納得してるみたいだからほっとけ
280ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 14:42:32 ID:???
脚があったってしょせん素人のお遊びなんだからw
281ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 15:03:57 ID:???
遊びだから真剣にやる。
282ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 19:53:20 ID:???
仕事は手を抜くw
283ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 22:24:35 ID:???
語尾にwつけても面白いこと言ってないし。
一人で笑ってるのかな。
284ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 22:36:02 ID:???
>>283
初心者スレにでも行って聞いてきたらどうですかwww
285ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 22:49:31 ID:???
シクロクロスとロードの違いがいまいちわからんのだが
エンド幅の広狭ってことでいいのか?

まあガイシュツかな・・・。
286ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 22:56:58 ID:???
ブレーキじゃないか?
これだけはどうにもならない。
287ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 23:02:16 ID:???
>>284
初心者スレに行ったほうがいいのはお前さんじゃないの?
悔しくてわけ分からなくなったのかな。
288ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 23:04:51 ID:???
>>287
お前、昨日一昨日からあちこち荒らしすぎ。
289ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 23:09:48 ID:???
ごめんアンカー間違えた
>>280>>282>>284
この変な癖のある文体が特徴
290ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 23:10:03 ID:???
>>285
とりあえず広い意味ではシクロクロスもロードバイクに含まれる。

シクロクロス車でもエンド幅130のものも多いが。
カンチブレーキだったり(必須だと思ってたんだけどディスクでもシクロクロスを名乗るものもいる)
フレームの隙間が大きかったり(泥つまり防止や、太いタイヤに対応)
BBハイト高めだったり(設計思想は色々なので一概には言えないけど)
291ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 08:33:58 ID:???
いちいち釣られすぎじゃないですかw
292ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 10:56:54 ID:???
またかかった!
293ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 13:55:26 ID:WBXXK+pb
キャリアダボがあるのはツーリング車。
294ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 06:04:05 ID:???
>>272
遅レスだけど、ディスク仕様が不利というのはなんで?
カテ3なら使用可なんだけど、
確か上位カテゴリーでは”有利だからこそ”ディスク使用禁止になってるはず。

・・・MTB流用で重いってことが言いたいのだろうか。
・・・まさかディスクホイールってオチはないよな。
295ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 07:50:15 ID:???
>>294
カテ2も使用可。

単に重量の話じゃない?
泥詰まりがあるようなコースだとディスクが有利なんて場合もあるけど。
296ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 14:55:48 ID:???
走行中にペダリングが重くなったから降りて確認したら
手で回しても車輪が空転しないくらいカンチが片効きになってたんだけど
通常使用で突然そういう事って起きるものでしょうか?

その日は、ダボがないレース用シクロ(アルミフレーム)にリアキャリアを付けて
8kg位の荷物を両サイドに付けて走ってたんだけど
フレームが曲がっちゃったのかなぁ・・・ orz

フレームが曲がってるか確認する方法とかってないでしょうか?

キャリアはダボ付きシートクランプとクイックシャフトで取り付けました。
297296:2008/03/13(木) 15:09:04 ID:???
書きそびれました。
片効きになったのは後輪です。
298ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 19:13:30 ID:???
>>294
もうちょっと↑のほうに理由書いてるじゃないか。

>>296
クイックが緩かったんでしょ。
もしくはシマノ、カンパ、マビックの一本5千円のクイック以外の糞クイック使ってたとか。
299296:2008/03/13(木) 20:10:53 ID:???
>>298
レスありがとうございます。

クイックはその時確かめましたが、しっかり奥まで入ってたんですよね・・・
それと、特に曲がったりもしてなかったです。

クイックは105に標準で付いてくるやつです。
300ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 20:13:01 ID:???
>>299
シマノのクイックはソラとか低グレードでも他社のクイックよりよっぽど良いから大事に使えよ。
301ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 14:25:58 ID:???
横槍
クイックと言えば黒いクイックが欲しいのにシマノは前105で打ち切りしちゃったんですよねぇ・・・
となるとどこのが良いのやら
カンパは軽いだけで扱い難いし
アメクラはどうなんだろ
302ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 20:40:28 ID:???
イメクラ?昨日痴漢PLAYしたよ。よかった。
303ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 23:55:56 ID:???
色がどうこう言う奴がクイックの使い勝手云々語るのってアホくさくね?
304296:2008/03/15(土) 01:08:22 ID:???
レスが付きにくいという事は
やはり通常使用でこういった事はあまり起こらないっぽいですね。

てことは、あまり考えたくないですが
フレームの曲がりを疑ってみます・・・ orz

もし曲がってた場合、
アルミフレームって逆に曲げて修正したら・・・やっぱヤバイですよね?
305ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 01:56:38 ID:???
>>304
お前さんみたいなのがそんなの疑っても無駄。
大体レス付けるのがめんどくせーんだよ。
情報小出しにしてるから釣りっぽいし。

素直にチャリ屋持って池。
どうせブレーキのセンターが狂ったか、クイックが奥まで入ってなかったか
もともとエンドの精度が出てなかったかその辺だろ。
しょーもない書き込みすんな。
306ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 02:12:53 ID:???
ひでぇ言い方するなぁ。なんかあったのかヨ?
ただ見てもらった方がいいのは間違いないな。
307296:2008/03/15(土) 13:30:31 ID:???
レスありがとうございます。

すみません、情報はできる限り出したつもりだったんですが。
ショップに持って行きたいのですが、なかなか時間がとれなくて・・・

ちなみにブレーキのセンターって
走行中に突然狂う事もあるのでしょうか??
308ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 13:48:01 ID:???
いつどうなるとかならないとかじゃなくてどう直すかのほうが重要じゃないの。
後ろ向きの人生だね。
309ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 14:16:54 ID:???
>>308
一言多い奴。友達いないだろ?
310ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 14:17:26 ID:???
>>309
自己紹介乙。
311296:2008/03/15(土) 16:29:46 ID:???
色々と見直してみたんですが、
ホイールがかなり触れていたのでそれが原因っぽいです。

買い換えたばかりだから、走っているうちにスポークが緩んだのかも知れないです。

フレームじゃなさそうなので少し安心しました。
ショップに出してみて原因が分かったら報告します。

スレ汚し失礼しました。
312ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 00:06:18 ID:???
>>311
いや、振れは関係ない。
ましてアホがほざいてるようにクイックでもない。
313ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 00:12:36 ID:???
>>312
普通に考えてクイックのズレが真っ先に考えられる理由だが。
アホ呼ばわりする理由は何か言ってみ。

ネタ質問にマジレスもなんだが。
314ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 00:21:46 ID:???
ニワカの普通なんか知るか。

少なくとも俺の「普通」ではない。
て答えればいいか?
315ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 00:32:36 ID:???
クイックのズレって。
ホイール軸のズレだろ。
316ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 04:00:40 ID:???
久々みたら 変な奴がいる…
思ってることをいちいち口にだすなよ
317ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 04:32:05 ID:???
>>314
あほか、296が素人だと知った上で普通と書いてるのがわからんのか。
素人が圧倒的によくやらかすミスの筆頭だろ。
メカに弱い奴でもしょっちゅうさわるのはクイックだ。
文句あるかボケ。
>>315
ホイールの軸のズレっていっても色々あるのだが。
クイックのズレっていう説明も確かにいい加減だがなw
>>316
変なのはお前のことだろw
何を口に出してるんだよw
ネット上で書き込んだことをブツブツ復唱してるとでも思ってんのかwwwアホww
318ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 07:36:51 ID:???
クイックがズレたらホイールが特定の一方向に傾いたまま回転するだけであって
振れたりしないと思うのだが。
319ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 08:41:19 ID:???
>>317
構ってちゃん
320ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 10:45:14 ID:???
>>317
>>316はお前さんに言ったんじゃないだろ。
321ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 11:43:08 ID:???
>>317
文盲かよ・・・
322ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 13:15:56 ID:???
>>318
311にはホイールが触れているとは書いていても振れているとは書いてないぞ。
296の書き込みはシャフトがエンドの奥まで入ってないことが第一に考えられるトラブルだ。
296は情報小出しにしてわざとらしい書き間違いしてるから超怪しい。
素人装った荒らし目的のレスだろうがなwww
まさか296=お前かwww
323ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 14:03:33 ID:???
アホはカンチ使ったことないのかい?
324ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 16:06:19 ID:???
街乗り派の俺は、いい加減カンチから卒業したい。
325通りすがり:2008/03/16(日) 16:44:25 ID:???
普通のトラブルに見えるぞ?
しばらく眺めていたが何をそんなに疑心暗鬼になっているんだ?
あまり疑い深いとそれが荒れる原因になることがあるから
普通に解決策でも与えてやれば良いじゃん。
解決に繋がって荒らしと疑わしき流れも一過性のものとして
終わるだろうし、その方がいんじゃね?
んじゃお邪魔しました。
326ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 18:50:21 ID:???
クイックのずれでカンチが片効きしたことにしたいだけだろ。
それしか原因が想像できないから。
327ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 20:19:26 ID:???
というか文章だけだと限界あるよ。色んな原因が考えられるのと、情報を出してる側(相談者)
がまだそれほど詳しくなさそうだし、ここで正確な診断を下すのは難しい。

今回みたいにある程度レスをやりとりして結論が出ないなら、店に持ってくしかない。
328ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 23:15:06 ID:???
>>327
知らないならレスするなよ。
質問してる側に責任投げてみっともない奴だな。
お前Vブレーキのクロスしか乗ったことないんじゃないの?

ニワカのおれでも状況の見当ついてるのに。
329ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 03:54:31 ID:???
どんな状態でも解らないなら店に持って行けば済む話

例え恥かこうと 実際にトラブってるとしても 内容教えて貰えばイイ
それで無知と言われても蓄積すれば知識になるしな
330ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 11:38:43 ID:???
無知の知
331ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 22:05:27 ID:v1iO2MVn
俺ロード乗りだけどシクロクロスの前部分のゆったり感が気にいってしまった
シクロクロスの 今までの名車で 中古を探してます 遊びと通勤街乗りの予定歴代の名車は
ランキングは?どんなのあるかな?
332ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 22:19:31 ID:???
lemondのポップラッド
333ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 22:30:37 ID:???
名車といえば、LUPOしかないな。
軽めの車体と走りで舗装道路ではロード系自転車本来の高い高速巡航能力を発揮し、オフロードではシクロ特有の走破能力でどこまでも駆けていく。

イタリアメーカーらしい「美しさ」もあるしね。
334ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 22:50:16 ID:???
針が大きすぎるよ。
335ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 23:19:20 ID:???
>>333
シクロクロス車に特有の悪路走破性なんて無いだろ。
確かにロードレーサーなんかは全く悪路に向かないが、
タイヤさえ良ければマトモなクロスバイクの多くは同程度の悪路走破性がある。

シクロクロス車はドロップハンドルによる高速巡航性があるのは間違いないけど。
336ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 21:30:27 ID:???
>>335
337ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 00:19:42 ID:???
餌が悪いからw
338ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 11:27:51 ID:X6X4flhG
シクロクロスってほとんど 街乗りでは見ることないね これから乗ろうと 思うけど ドロップハンドルの中では 1〜3%位かな
339ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 11:42:33 ID:???
あれ?ジオスさんは薦めにこないの?
340ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 12:37:07 ID:???
>>338
空白が気持ち悪い
341ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 19:58:18 ID:X6X4flhG
今日ビアンキ の シクロ見たよ ディスクブレーキで まあまあだな 130000円
342ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 20:10:52 ID:???
http://www.cycleurope.co.jp/2008/bianchi2008.htm
コイツ?
これ欲しいわ。フェンダーとキャリア付けて通勤仕様にしたい。
343ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 20:52:41 ID:???
>>341
空白が気持ち悪い
344ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 21:11:52 ID:???
345ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 23:51:56 ID:???
>>341-342
ウェブカタログの写真はなかなか格好いいけど、実物は妙に間延びしたMTBっぽい
スケルトンで萎えた
ウェブのはサイズいくつなのだろうか?試作と製品の違いかなw
346ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 00:50:26 ID:7++qaJ5G
シクロ持ってる御仁は サドルから飛び降りたり 飛び乗ったり するのかな
347ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 01:13:28 ID:???
>>346
空白が気持ち悪い
348 ◆7ll6g6llS6 :2008/03/22(土) 04:23:40 ID:???
>>317必死だね。
349ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 10:50:18 ID:???
trekのportlandかlemondのpopradのどっちにするか決まらない
350ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 11:10:03 ID:???
>>349
断然、ポプラド
351ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 11:18:33 ID:???
>>350
よし、決めた。これも何かのきっかけだ。
早速IYHしてくる。
352ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 21:11:21 ID:???
>>338 >>343 >>347
傍観者君 なにかシクロクロスについて   書き込みしてくれ  おまえのボキャ貧のほうが  気持ちワリイ
353ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 02:28:33 ID:???
>>352
気持ち悪い
354ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 03:54:28 ID:???
気持ち悪 い
355ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 08:19:28 ID:???
   気 持 ち 悪 い
356ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 22:01:10 ID:???
>>352
空白を辞めれば気持ち悪さも消えるだけの話なんだが。
357ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 17:45:21 ID:???
おい! KUOTAのコレ、メッチャカッコいいのだが・・・。
どうだ?
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kuota_kross.html
358ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 17:53:22 ID:???
>>357
左上の写真はどうにかならんのだろうか…。
359ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 18:29:16 ID:???
>>358
左上は、何かに付け、出たがり〜ぃ男だからしょうがない・・・・。
360ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 18:45:11 ID:???
ブレーキなに使ってんだろ?
361ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 19:32:06 ID:???
>>360
カンチはTektro CX Pro w cartr. Pads らしい 
362360:2008/03/24(月) 21:49:19 ID:???
>>361
そうなんだ。ありがとう。
363ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 22:20:41 ID:???
MTB用のクランク使ってる人はいますか?
364ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 22:50:14 ID:???
>>357
目がちかちかする
365ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 00:58:37 ID:???
白黒画像かとオモタw
366ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 20:33:08 ID:bybgnqeT
なんとなくage
367ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 00:55:56 ID:P6KF26bh
コルナゴのシクロクロス用フレームってどうなの?
まぁ、もちろん俺が買えるような代物じゃないけど……
368ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 06:25:56 ID:u3QyS+7o
100Kg越えでも乗れるシクロってありますか?
369ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 06:49:13 ID:???
シクロクロスをシクロって言うな
370ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 07:21:49 ID:???
正確にはシンクロスだからな
371ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 16:34:32 ID:???
クロクロ
372ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 17:10:46 ID:???
真黒
373ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 17:42:45 ID:u3QyS+7o
シンクロクロス?
374ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 18:25:26 ID:???
シンクロスw時間www
375ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 18:42:15 ID:8G8TnICx
今日、シクロクロスを購入しました。
376ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 19:50:19 ID:???
オメ!何買ったの?
377ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 20:01:15 ID:???
>>376
シクロクロス買ったの。
378ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 20:11:08 ID:???
うわ。殴りてぇ。
379ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 20:37:46 ID:???
エンゾ!梅毒!
380ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 20:44:58 ID:???
>>375
おめ!
オレもビアンキのプロントを注文してるんだけど納期は未定・・。
381ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 22:07:42 ID:???
シクロクロスっていう名前のシクロクロス車があるのを知らん奴がいるなwアホw
382ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 22:42:11 ID:???
知らない
「シクロクロス」という車種があるとして、メーカー名は何?
383ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 22:46:35 ID:???
>>382
あるとしてっていう仮定じゃなくて、実際にあるの。
わかった?
384ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 22:54:37 ID:???
わろった
385ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 22:57:41 ID:???
自分で調べようともしないバカが多くて困る。
386ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 23:12:36 ID:???
>>383
メーカー名は何?
387ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 23:15:00 ID:???
>>386
少なくとも2社から出ていて両方とも日本で手に入るぞ。
自力で調べれ。
388ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 23:19:32 ID:???
>>383
分かってもらいたくなければ書き込むな。
389ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 23:23:35 ID:???
教えて厨は死ね。
C社じゃボケ。
390ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 23:25:27 ID:???
391ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 23:33:08 ID:???
>>389
まとめサイトに乗ってるだけで「シクロクロス*」な車種が5車種あるけど、
どのメーカーのかも言わずに、
商品名と一般名詞の両方があることが分かりきっている言葉を使って、
一体何が言いたいの?

まあただの馬鹿なんだろうけど。
392ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 00:45:53 ID:???
>>375->>377の流れにワロタ
だが>>375は実際にシクロスロスを買っていないと見た
393ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 01:11:01 ID:???
>>382,386,391

氏ねっつの
394ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 02:28:25 ID:???
>>393
自分が知っていることは他人も知っていて当然なんだよね
395ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 02:56:40 ID:???
>>394
393は自分が知らないところをツッコまれたからご機嫌斜めなんじゃないのか?
396ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 03:47:00 ID:???
>>394-395
さっさと死ね
397ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 06:59:18 ID:???
「シクロクロス」だけでは少なくとも2社から出ていて特定できないよ
398ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 08:44:09 ID:???
少なくとも2社から出ていることは間違いないんだろが
399ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 08:59:15 ID:???
「シクロクロス」って、基本的に競技の名前だよね。
その商品名の方はメーカーが数あるラインナップの中でも区別し易くするためにつけたんじゃないかな。
言い換えれば便乗してつけた名前。

「シクロクロス」という競技を知る人々は基本的に競技の名前を第一に認識すると思う。
400ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 09:00:57 ID:???
正確にはシンクロスだけどね
401ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 09:02:03 ID:???
>>399
便乗って言葉の意味知ってる?
402ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 09:56:06 ID:???
>>400
Cyclo-cross をどう読んだらシンクロスって読むんだ?
403ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 11:19:00 ID:???
>>399
便乗って言葉の意味知ってる?
404ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 11:47:52 ID:???
これってMTBにドロップハンドル付ければ仲間入りだよね?
405ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 12:15:36 ID:???
違う
406399:2008/03/31(月) 12:30:54 ID:???
>>401&>>403
一緒に参加するって意味だね。
悪かった、言葉の使い方を間違えたよ。

>言い換えれば便乗してつけた名前。

競技名を元にそのままモデル名として名付けてしまった。

これでいい?
C社はシクロクロス用モデルが1つしかないのかな、随分と
短絡的な名付け方をしたものだなあ。
407ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 12:33:03 ID:???
これってロードマンにブロックタイヤ履けば仲間入りだよね?
408ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 12:53:52 ID:???
キチガイ低学歴は死んでくれ
頼む
409ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 12:56:56 ID:???
>>402
Sync-Crossだよ
410ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 12:57:12 ID:7RFyDVKt
新クロス
411ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 13:00:28 ID:???
真空黒須
412ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 13:08:26 ID:???
早乙女か?
シネよ
413ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 13:28:36 ID:???
つスペイン語入門
414ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 14:07:10 ID:???
春だね
415ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 14:59:14 ID:???
春だね厨キタコレ
416ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 15:07:57 ID:???
正確もクソもねぇーじゃねぇかよ。
417ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 19:15:11 ID:???
>>398
少なくとも2社から出ているから特定できないよ
418ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 02:30:23 ID:G3PLFhNh
ちょっと教えてくだしあ
今までMavicのMA3使ってましたが、ついにスポーク穴にクラックが・・・
これの代替でMA3と同じ幅20mm(実測)のを探してます。
何で20mmにこだわるかというと、MA3のホイールをもう1組持ってて、行くところ
によって交換するのです。幅が違うとその都度カンチの調節が大変なので。
MavicのOpenSportが似てるかなと思ったのですが、メーカーのwebに
サイズ書いてない・・・安いので十分なのでいいのあったらお願いします。
419ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 02:57:20 ID:???
正確にはシンクロスね
420ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 03:13:23 ID:???
一人で言ってろ、てっぺん禿げ
421ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 06:10:03 ID:???
うっさい、十円玉禿げ
422ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 08:37:06 ID:???
>>418
確か名前が変わっただけで同じものだったハズ
> Open SportとMA3
423418:2008/04/01(火) 09:30:36 ID:???
>>422
どうもです。
同じものでしたか、早速注文することにします。
それにしてもMavicさん、ややこしいことしますなあ。
424ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 12:52:01 ID:???
オープンプロより微妙に太いんだよな。
425ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 13:11:25 ID:???
私の彼、微妙に太いんです・・・
426ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 17:01:57 ID:???
フレーム売りのシクロクロスってやはり上位モデルで高価なものが多いですか?
古いロードからパーツを移植して街乗りに使いたいなーと考えてます。
427ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 20:00:02 ID:???
有名どころだとFELTで10万切るのがある
428ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 21:51:26 ID:???
丸石だろ。
429ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 22:52:14 ID:???
>>428
丸石のどれ?
430ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 15:42:19 ID:???
>>426
TNIなら8掛けで6万ちょい。
つか、関西シクロでTNIが多くてうんざりする。
同じカテで5、6台同じモデルが走ることもある。
431ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 18:40:37 ID:???
>>426
TNIなんてまあ安いよ
アルミフレームにフォーク、ヘッドパーツセットで
6マソ程度じゃない?
VooDooのWazooも廉価な部類かな
米国なら$400前後のフレームセットが
レッドライン、ダイヤモンドバック、K2BIKEとかに
あるんだけどね
432ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 20:35:15 ID:???
おお・・・・、色々レスが。

フェルトって高いと思ってましたが頑張れば手が届きそう。
丸石はエンペラーでしたっけ?ジェイミス?調べます。
TNIはこりゃまた安いですねー。
レースには参加しませんが、あんまり見かけるとなると気分的に
ちょっと考えものかも。
海外には安くてもたくさん種類があるみたいですね。
海外通販も探してみます。

ありがとうございました!
433ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 22:55:25 ID:U/lBNT8i
GIOS NATUREって どうなんでしょうか?
乗っている方いらっしゃいましたら感想を教えて下さい。
434ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 22:59:58 ID:???
えいかいわーの。
435ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 23:23:01 ID:pz7UT0C+
>>392
375です。本当に購入しました。TREK XO1というシクロクロス。
MTBからの乗り換えで尻が痛いというのが率直な感想です。
436ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 23:38:44 ID:???
>>435
オメ!
痛いところは俺が撫でてやるから気にするな。
437ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 23:48:18 ID:pz7UT0C+
>>436
でも、ちょっと毛が生えてたりするよ。
438ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 00:43:45 ID:???
アッー!
439ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 20:14:29 ID:???
オイラも勢いで FELT F1X 注文してしまった。
在庫あと2台というところだった。
あぶねえあぶねえ〜。
納車が楽しみで夜も眠れない、アハハ。
440ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 20:17:39 ID:???
>>438
アッー!ってどんな風に発音すんだ
アッ か アーッ なら分かるけど
441ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 22:42:46 ID:???
まずガチムチ兄貴の前に尻を差し出してだな(中略)
その時に出る「アッー!」って、歓喜の叫びが正しい発音だ・・・と思う。
442ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 22:46:38 ID:???
(中略)
で、先っぽが入ったときに「アッ」となって、そのあと「ー!」ってなるんだよ
443ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 22:49:40 ID:7mfd9x10
>>441
お尻差し出してどうするんですか?

もしかして、思いっきりお尻叩かれる時の悲鳴?
確かに、私も姉にお尻叩かれるときは、ちょっと変な気分になることもあるけど・・・。
444ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 10:48:19 ID:???
ここは小学生のお譲ちゃんが来るような所じゃないぜ。
悪いこたぁ言わねぇ、とっと帰んな。
445ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 22:05:43 ID:???
ユズルくん?
446ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 22:29:23 ID:???
モラウくん
447ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 08:45:45 ID:???
フリーライド系MTBにドロハンって ここにいて良い?
448ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 09:58:43 ID:???
>>447
アンタはこっちだろ
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル4■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181478018/
449447:2008/04/05(土) 16:09:21 ID:???
>>448
誘導dDETH
450ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 23:57:51 ID:???
アンタはこっちのレスだろ
■■アンタ☆レス■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206665104/
451ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 05:04:40 ID:???
LEMOND・Lemondがトレックに斬られる……orz
452ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 09:16:06 ID:???
は?
453ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 10:37:44 ID:???
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189924987/362

LemondがTrek傘下から外される(れる)って事なのかな?
454ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 15:39:14 ID:???
>>453
デルモンテの傘下に入るのか
455ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 16:01:22 ID:???
トマトソースに変わって新製品のレモンソースを開発するらしい
456ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 04:39:10 ID:???
つ まらん
457ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 13:20:48 ID:???
なぜ関西でしかレースが開催されないの?
458やんぐ・ちゃあはん:2008/04/12(土) 15:40:47 ID:???
ajocc見てね
459ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 16:10:59 ID:???
ああ、関東でもやっているんだ・・・
っていうかFirefoxだとレイアウトがズレまくって
前衛過ぎて何がなんだか分からんw
460ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 20:21:04 ID:???
つie view
461ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 21:47:06 ID:???
通勤仕様もいいよね?

http://niyaniya.info/pic/img/331.jpg

フレームはSCOTTの型落ちをオクでゲト、コンポ・ホイール等はシクロの伝統に則って余りモノで。
トリプル投げ捨てなくてよかった。

オマケに付けてもらったテクトロのミニVをSTIで引いてます。タッチがむにゅむにゅしてるので、
シューはいいの付けないと止まらない。
実際にやってみて判ったよ・・・

タイヤはバスタークロスと迷った末に安さに負けてパセラ ケブラービードに。
32cって初めて使ったけど、路肩走っても気を使わなくていいのはイイ。

ボトル穴が無いのでボトルとツール缶をどうしようか思案中。
サドルレールにかますミノウラの増設レール付けると、殺人的な光量を誇るTL-LD1100が見えなくなっちゃうし困った。

ポジションが甘いのは通勤用ってことで・・・
462ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 21:51:08 ID:???
>>461
特に通勤仕様というほど通勤便利仕様に特化してないような気がするけど。
色が良いすね。アウターワイヤーも黄色かったり気を使ってるようで。
463ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 22:08:18 ID:jHcE7VVi
カッコイイな。うらやましい
464ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 22:34:29 ID:???
カンチ人気ないなぁ
465ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 00:23:25 ID:???
俺のバスタークロスはなぜか偏芯してる。

腰に来る。
466ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 10:48:44 ID:???
やっぱりボトル穴が無いと厳しいよね・・・・
次のフレームどうしょうかなあ
467ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 12:20:46 ID:???
>>465
一度パナレーサーの“お客様相談室”へ電話してみたら?
R-Airの不具合で相談したときは家電並みの対応だったよ
以来、パナしか使わなくなったw
468ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 12:26:50 ID:???
>>466
ttp://asap.gr.jp/asapCatalogue/2007/07/etype_front.html
↑これ2つ使えばシートチューブにボトルケージ着けられるだろ
フロント滑車つけるのに使うとか、便利なパーツだよ
469ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 14:56:06 ID:???
フレームに穴あけてエビナット
470ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 16:16:04 ID:???
>>461
見れない・・・

こういうのもあるよ。

http://www.minoura.jp/accessory/qb90/qb90.htm

とか

http://www.minoura.jp/accessory/bh95/bh95n.htm
471ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 18:13:40 ID:???
>>461
おぉ!俺のと一緒だ。只俺のはタイヤとホイールまっ赤っかだが。
472461:2008/04/15(火) 23:04:24 ID:???
フレーム落とす前から組む時の参考にROMってたので、
投下できてよかった。

>>462
ついこないだ組んだので、これからいじっていきますわ。
色合わせは、毎日乗るから少しでも楽しくないとね、ってことで。
とりあえず次の給料でハブダイナモ投入します。

>>468
なにその便利アイテム?確かにケージ以外の小細工にも使えそうだ。
お安いので採用してみます。

>>470
QB-90はヒルクラ対策に持ってるけど、ライト2連装+メーターでハンドル周り
大混雑なのでどうしたもんかと思案してました。

>>471
確か某編集チョの通勤車もこのフレームだったような。
むこうはマグラの油圧リムブレーキ仕様でしたよ。

変態仕様になったらまた来ます
473ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 09:14:52 ID:???
>>472
俺もマグラいいなと思ってるのだが、あれ、STIで引けるのか?
こないだ見かけたやつはバーコン+ブレーキレバー仕様に改造してあった。
474ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 12:51:38 ID:???
>>473
マグラがデュアルコントロールレバー出してないからなw
STIのブレーキワイヤーでマグラのレバー用シリンダーを押すって改造した猛者はいたと思うけど
475ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 12:56:26 ID:???
>>473
確かロード用のマグラもあったはず。
(ただしレバーも専用のが付属で他のは使えないっぽい)
476ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 12:56:32 ID:???
>>474
やっぱそうだよね。 しかし、あのメカメカしさにはいつ見ても心奪われる。
477474:2008/04/16(水) 18:15:53 ID:???
>>473-476
ググってみたら、マグラのロード用油圧ブレーキHS-77のコンポーネントとして、
フーテッドレバー以外にデュアルコントロールレバーもあったようだよ
スイスのEDCOってメーカーがHS-77使ったコンポーネントとして発表したらしい
ttp://tandem-fahren.de/Mitglieder/Christoph_Timm/EDCOCompetitionGruppe.jpg
ttp://tandem-fahren.de/Mitglieder/Christoph_Timm/EDCO_IGP.jpg

↓に簡単な解説がある(ポップアップ広告に注意)
ttp://tandem-fahren.de/Mitglieder/Christoph_Timm/DropBrakes.htm

油圧用フーテッドレバーにコマンドシフト方式のレバーを仕込んだ感じなのかな?
478ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 21:26:11 ID:???
>>477
おぉ ありがトン! 在るのか。
しかし、日本で取り扱っているショップがあるかどうかだな・・・。
479ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 22:01:30 ID:???
>>478
既にビンテージパーツだろうよ
入手の可能性があるとしたら、欧州のe-Bayじゃね?
480ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 20:05:15 ID:???
481ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 21:55:48 ID:???
STIに105使っててブレーキはBR-R550なんですけど、なんかブレーキの感触が気持ち悪い
しっかり調整はしてあるのですが、ブレーキをかけるとグニャ〜という感じです
そこでSTIをR700にしようと思っているのですが、R700つけてる人いますか?
いたら、ブレーキングの感想を聞かせてくださいお願いします
ちなみに手は小さくありません
482ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 22:36:18 ID:???
>>481
カンチって大概ぐにゃーって感じなのだが・・・・。初心者か?
483ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 00:25:07 ID:???
>>481
482の言うようにブレーキ本体が原因じゃないかと思うなあ。
俺は105のレバーもBR-R500も使った事がないからハッキリ言えないけど。
カンチブレーキは機構的にキャリパーほどカッチリしないだろー。
あと、トーイン付けすぎるとグンニャリするよ。
484ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 00:33:39 ID:???
>>482
>>483
カンチが元々ぐにゃーっていうのは分かっていますが、それにしても妙にぐにゃーって感じるんですよ
ST-R600とBR-R550を載せたランドナーを持っているのですが、それにくらべて妙にぐにゃーなんです
なんというか、かなり大きくレバーを引かないと全く効かない感じなんです
485ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 00:58:30 ID:???
カンチは設定次第で効き具合がかなり変わるよ。
ただ、BR-R550のような最近のタイプは、シューの突き出しがあまり
いじれないし、付属のユニットリンクも長さが変えられないので設定をいじりにくい。
実は現行製品だと、アルタスのBR-CT91にちょっといいシューを付けて
ワイヤーを引っかけるだけのシンプルなチドリで引くのが最強だったりする。
486ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 04:55:33 ID:???
BR-R550を使いたいのですが、おすすめのシューはなんでしょうか。
487ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 09:54:47 ID:???
>>486
デフォのS70Cが良いと思う。
488486:2008/04/20(日) 15:10:15 ID:???
>>487
どもです。付属の説明書に3種類ほどパッドがありましたが、
標準のものですね。
489ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 20:18:27 ID:???
>>485
そうなのですか。
勉強になりました。ありがとう。
490ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 16:23:13 ID:???
カートリッジ式ならクールストップが良い
491ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 17:41:31 ID:???
今、一番軽いシクロクロスってどれですか?
教えてください
7kg台ってあるんですか?
492ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 19:00:22 ID:???
>>491
 7005アルミで9.4kg位が限界じゃないか?
ホイール替えてようやく8kg台後半。
ロードでも7kg台は軽い方だよ。
 
493ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 19:22:23 ID:???
>>481
STIが9速時代の105なら可能性はある。あの時期の105はたしかに他のグレード
のと比べてぐにゃっとしたタッチだった。10s用使ってるなら気のせい。
494ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 20:10:25 ID:???
ピナレロの、1kgちょっとのフレームで組めば可能かもね
あとスカンジウムの軽量フレーム出してるところとか
完成車だと、ブログソースだが KONA の MAJOR JOKE 辺りがぎりぎり9kg切るぐらいらしい
495ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 20:58:58 ID:???
>>493
レバーの方でタッチが変わるって冗談だろ?
本気で言ってるならもう書き込まないほうがいい。
496ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:06:57 ID:???
>>492
ありがとう
やっぱ7kgはないか
自分ネットで確認したので最軽量はJAMIS Supernova2008モデル8.3kgです
ただし、ペダル除いて
497ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:08:23 ID:???
あれ、SuperNovaってもしかしてシクロクロスというよりツーリング車になるんですかね?
498ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:37:00 ID:???
>>497
あんまりツーリング向けには見えんなあ。
あれがツーリング向けなら完全なレース仕様ってどんなんよ?
499ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:52:02 ID:???
>>498
おれにはなんちゃってシクロクロスにしか見えないけど?
500ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 22:15:51 ID:???
既製品はどれ見ても「ツーリングにも使えるようにしました」というものばかり。
競技用のものってなにかあるの?
501ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 22:17:40 ID:???
GIOSのカンターレってシクロクロスにはいるのですか?
多少軽いダートも走りたい場合ピュアフラットが正解でしょうか?

タイヤを履き替えるだけでいいならフロントカーボンにしてみたいなぁと。
502やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2008/04/21(月) 23:32:48 ID:???
salsaのcilicon+EC90X(重いほう)で8.7kgだったよ
パーツも安いグレードだし、フレームサイズが小さくなれば8kgちょうどぐらいにはなるかも
503ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 23:32:52 ID:???
>>500
少なくともウチのポップラッドは
ランドナー化できるようなダボ穴は用意されていない。
多分TREKのXO1とかも一緒だろ。

FOCUSとかDE ROSAとかCANNONDALEなんかも純シクロクロスだし、
JAMISだってレースモデルはランドナーにはならんよ?
504ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 00:20:17 ID:???
NOVAとSUPERNOVAは別物と思われ
505ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 00:26:14 ID:???
うちのLas Crusesもダボ穴はないよ。ディスク台座は付いてるけど。
カタログ落ちしちゃったのが残念。
506ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 00:27:51 ID:???
supernovaのどこらへんがなんちゃってシクロに見えるんだ?
普通のシクロバイクじゃないか。
507ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 00:46:02 ID:???
ニワカは黙ってろよ。
508ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:17:09 ID:???
リドレーやクォータのカーボンフレームで組めば7kg台はいけるんじゃね?
もっともその値段出すんなら、GDRのカーボンパイプで組む新しい東洋の
シクロクロスフレームが欲しいけどさ
509ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 11:00:26 ID:???
そもそもおまいさんたちは何に乗ってるんだい?
俺はメルクスで組もうかなって思っていたんだが。
510ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 12:58:02 ID:???
2006年モデルのSCOTTの出来あいもの。
511ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 20:18:34 ID:???
>>507
ろくに説明もできないニワカは黙ってろよ
512ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 20:19:07 ID:???
BMCで
513ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 21:42:50 ID:???
>>511
恥ずかしくない?

態度のでかい教えて君に手ほどきしてやらなきゃいかんのか…
514ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 21:49:04 ID:???
○○人の特徴

1.居丈高
2.質問返し
3.話題逸らしの誤魔化し
4.根拠のない決め付け
5.罵倒
6.一人で勝手に勝利宣言→逃亡

515ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 21:56:11 ID:???
>>513
生きてて恥ずかしくないの?
結局、ろくに説明できないんだね。
説明もできないのに下手なことをいうから恥をかくんだよ。
516513:2008/04/22(火) 23:19:08 ID:???
>>515
生きてて恥ずかしいから一から教えるのは辞めとくわ。
とりあえずシクロクロスのスケルトンと工作調べてみなよ。

人格批判をして説明をもとめる人間が高尚だとはとても思えないけど。
517ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 19:11:06 ID:???
POPRADには無印もディスクもリアにキャリアダボ付いてるぜ…
ナニ見てるの?
節穴www
518ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 22:20:07 ID:???
ラドバイクって良いのでしょうか
519ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 22:26:24 ID:???
>>517
誰に言ってる?
520ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 23:45:41 ID:???
>>517
あ、いや、たかがダボ穴でそんなに粋がられてもなぁ・・・

キャリアダボってシートステー上部にあるものなんじゃないの?
521ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 01:25:10 ID:???
>>517
だよな。フロントフォークにも内側に隠して付けてあるだろ。
522ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 19:10:32 ID:???
質問
フォークスレで精度について罵倒されまくりなサーリー(のクロスチェック)を
次のフレームにと考えてます。
こちらのスレで実際にお使いの方の意見を聞いてみたいのですが、
本当にそんなに良くないんでしょうか?
523ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 20:12:35 ID:???
精度とか言っちゃう人はやめとけ的なメーカー也
524ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 20:33:43 ID:???
>>523
あらら・・・本当にいまいちよろしくないようですね・・・。
わかりました、考えなおします。
ありがとうございました。
525ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 22:10:22 ID:???
大顔豊子も乗っているシクロクロス
526ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 22:13:36 ID:???
ttp://www.toyoframe.com/
ほんと、ごっつぁんですっ!って言いそうだよな
527ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 23:28:21 ID:???
RFX8とクロスチェックに乗ってる。

精度とか言われても良くわからない。
とりあえず50km出しても不安はないけど。
528ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 08:37:45 ID:???
>>527
自転車の世界最高速度は、268km/hですが、200km/hを超えて安定して走れますか?

シクロクロスでは、100km/h以上は当たり前。
わずかな精度の低下が死に直結しますよ。
529ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 11:30:09 ID:???
はいはい
530ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 04:57:22 ID:???
>>528
顔がでかくては無理だなw
531ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 08:30:39 ID:???
シクロクロスって100km/hもでんのか。すげえな
532ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 23:51:22 ID:???
シクロクロスの規定ではディスクブレーキの使用は禁止されてるけど、
それ以外のリムブレーキには規定は無いんですか?
泥つまり対策としてカンチブレーキが最適ではあるんでしょうけど。
533ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 03:49:13 ID:???
http://www37.atwiki.jp/cyclo-cross
よくこんなリストを作ったな
534ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 03:42:54 ID:???
すごいわ 偉い。
535ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 08:17:26 ID:???
A&Fのカタログを貰ってきて読んでたが
サンタクルズにもシクロってあるのね…

取扱メーカーに軒並みシクロラインナップされてて噴いた
536ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 09:08:37 ID:???
ちょっと前にモノマガジンだかグッズプレスの自転車特集で
シクロ一押しされちゃうぐらいだからなw
537ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 20:55:52 ID:???
いかにも都市部むきな車体なのにマイナーの域は脱し切れてないよね
不思議だ
538ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 21:58:18 ID:???
ある程度はラフに使っても大丈夫だからツーリングには使えるよ
539ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 22:20:45 ID:???
シクロクロスに剛性が必要なのは都市伝説。
540ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 22:44:24 ID:???
シクロクロスは、郊外の車道をひたすら高速巡航して山まで自走し、野山を駆け巡った後にキャンプして帰ってくるための自転車。
高速性能、剛性、積載能力……すべてが求められるんだよ。
541ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 23:49:21 ID:???
>>540
お前はここにカエレ

シクロはランドナーとほぼ同じ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1197732132/
542ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 15:26:59 ID:???
シクロクロスはレース車両だろう
543ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 16:06:14 ID:???
そういったマルチユースなのはあまりないだろ

アメリカンならともかくヨーロピアンなら無理(笑)
544ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 21:33:49 ID:???
このスレッドは500を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
545ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 21:41:39 ID:???
このスレッドは500を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
546ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 21:43:38 ID:???
このスレッドは500を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
547ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 21:46:27 ID:???
このスレッドは500を超えました。
新しいスレッドを立ててくださいです。
548ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 22:02:08 ID:???
このスレまだ12番目なんですが
500なんて何年先の話か
549ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 00:00:41 ID:???
ロードからシクロクロスに乗り換えた
段差や砂利道があっても不安にならないのはやっぱイイ
550ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 00:51:55 ID:???
シクロは狛江ダートや笹目フジツボに突っ込めるのが快感だな
ロードだとまず無理だから…
551ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 18:50:59 ID:???
ロード新調しました!ちょっと奮発した!
でも安シクロクロスの方が乗り心地がいいから疲れない

orz
552ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 19:13:07 ID:???
シクロクロスってアルミが多いけど長距離も疲れないで走れる?
カーボンバックの奴だったら、やっぱりそっちの方がいいのかな?
553ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 19:30:38 ID:???
タイヤが太い分クッション性が良いんじゃない?
554ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 19:32:47 ID:???
乗り心地は、鉄が一番だよ。
錆びるし地磁気でふらつくのが難点だけどね。
555ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 19:37:30 ID:???
ゲト ズサー-!!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
555∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
556ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 20:58:27 ID:???
リア〜センターが長いせいかアルミでもまろやかな乗り味な希ガス
557ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 21:35:57 ID:???
200km程度しか走らないなら
進みの良いバイクの方が疲れないがな
558ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:06:58 ID:???
みんなサンクス。
時にはホイール換えてロードの様にって考えているんだけれど、お薦めのバイクってある?
二台持てればそれに越した事はないんだろうけど。
559ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:31:09 ID:???
シクロクロスレース目的でなくとりあえず走りたいってことなら
見た目で気に入ったものが一番良いよ、マジで
あとボトル穴が無いレース前提フレームがあるけど、やはり穴は
装備されているものが良い
560ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:35:14 ID:???
穴は欲しいよね。
すぐに挿れられなくても・・・。
561ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 04:26:33 ID:???
力を抜け
562ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 08:11:51 ID:???
リラックス リラックス
目標をセンターにして 発射
563ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 09:07:23 ID:???
俺的にはトップチューブがスローピングしてない無くて、ダウンチューブ激太のヤツが好き。
KUOTAとかSCOTTの旧タイプのヤツとかな・・・。 高速戦車のようなやつ
564ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 09:23:03 ID:???
>>558
シクロクロスレースに出る予定が無ければ普通のロードから選ぶのがお薦め
走る場所が未舗装路圧倒的に多いってことなら、できるだけ太いタイヤ履ける
シクロクロスフレームが良いけど
舗装の荒れや稀に走るダートを心配してなら止めた方が良いと思うな
565ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 11:03:50 ID:???
みんな、またまたありがとう。
KUOTAとかBMCとか確かにかっこいい。
世田谷在住だから必要ないって言えばないけどね。
シクロだけを考えれば、確かに選択肢は狭まってしまうよね。
566ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 07:17:08 ID:???
このスレッドは500を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。
567ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 12:19:12 ID:SnEN6pm2
リアが10速で15〜20万のいいシクロクロスないかな
568ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 12:28:51 ID:???
あるある
569ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 12:53:19 ID:SnEN6pm2
>>568ありがとう愛してる
570ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 13:18:19 ID:???
キャノ
571ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 13:33:50 ID:???
初心者スレでシクロクロス風バイクとかロードシクロクロス言われました。
シクロスレの皆さんから見てどうでしょうか?

仕様
・ドロップハンドル
・フロント 50x34T リア 12x25T
・コンポはSORA
・タイヤは700x35c
・カンチブレーキ
・スタンド付 11kg台 キャリアなし ダボ穴が前後に有

謎な仕様ですが乗ってる本人は気に入っているようです。
572ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 14:02:10 ID:???
>>571
確かにシクロクロスクロスバイクw
573ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 18:44:38 ID:???
>>571
SORA良いよな!
シクロクロス風と言われるのが気になるならレースに出れば良い
そうすりゃ立派なシクロクロスバイクだ
574ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 04:15:54 ID:???
エディメルクスのALU CROSS乗ってるひといない?
575ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 09:24:03 ID:???
>>574
持ってるけど乗ってない
576ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 10:06:07 ID:???
KHSのフレームCX200でコンポをティアグラで組んでもらったけど、>>571のに近いな…
もっとも、スタンドはないし、タイヤも28Cにしてるけど。
そうだな、シクロクロス風ロードバイクと言われちゃうよなぁ。
577ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 18:58:10 ID:???
そもそもシクロクロスのレースってドロップ有利?

単にロードの冬練から始まったという伝統を重んじてのレギュレーション?
578ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 21:50:08 ID:???
だって、ロードの冬練だもの
579ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 22:50:35 ID:???
>>577
ドロップは、効率と安定性に優れるから、坂道や未舗装道路では特に有利になるね。
未舗装道路の坂道を上り下りする時には、ドロップで重心を下げながらしっかり脇を締めたいし、平地ダートの突進でも高速走行に適したドロップの圧勝。
580ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 22:59:24 ID:???
質問です。
シクロクロスを買おうと思ってるのですが、アドバイス貰えないでしょうか?
身長186cmなんですが、サイズはどうなるんでしょう?
店によって、サイズ表記が2桁と3桁とあるんですが・・・。
シートチューブ・トップチューブのとか・・・
東京かその近郊で安くて品揃えもよく、試乗もできる店なんて教えてもらえるとうれしいです。

質問ばかりですみません。アドバイス宜しくお願いします。
581ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 23:24:52 ID:???
>>580
580から630のどこかだと思う。
このサイズの試乗はないと思ったほうがいいと思う。この時期は。
私は183cmだけど、たまたま出た560サイズのフレームでほぼジャストサイズ。
何処にお住まいの方かわからないけど、パナチタンなら細かくオーダーできるよ。
予算の問題もあるけどね。
サイズだけでも調べてみたら?ぐぐれば出てくると思うし。それとも釣り?
582ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 17:09:05 ID:???
>>580
まずは脚の長さを測ることだ。
583ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 20:11:10 ID:???
>>579
>未舗装道路の坂道を上り下りする時には、ドロップで重心を下げながらしっかり脇を締めたいし、平地ダートの突進でも高速走行に適したドロップの圧勝。
釣りか?
ダウンヒルやクロスカントリーにドロハンで出てる奴なんて見たことねーぞ。
何故MTBでドロハンが普及しないか良く考えてみろ。ドロハンはフラットに比べて操作性に優れるわけではない。

シクロがドロハンである理由はただ一つ。
公式競技としてのシクロクロスがドロハンを義務付けているからだ。
#(起源ははっきりしていないが)ロード系の選手のオフシーズントレーニングとしてシクロクロスが生まれたという一説を信じるなら、わざわざドロハンにする理由も分かる。
584ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 21:09:01 ID:???
>>583
お前が無知。

トマックや檀って知ってるか?
585ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 21:40:03 ID:???
まあ不整地でどっちが適してるかといえばフラットだな
586ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 22:38:20 ID:???
MTBのコースって未舗装道路というよりは道と呼べないようなところがあるからなあ。
ドロップハンドルをMTBで使ってる人は広めのハンドル使うことが多いし。
587ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 22:39:21 ID:???
「まあ」ってなんだよ。
>>583で適当なこと言って次は「まあ」かよ。
588ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 22:49:31 ID:???
シクロ競技のドロハン義務が無くなったら何割くらいフラットに移行するんだろうな
ダートの程度にもよるんだろうけど
589585:2008/05/13(火) 23:04:45 ID:???
>>587
まあ落ち着けよw
お前は冷静さを失ってそう見えるのかもしれんが、俺は>>583とは別人。
結局お前がドロップのほうが使いやすいなら、それはそれでいいんじゃないか?
俺の経験ではダートのきつい下りだとドロップは使いにくいな。
ブラケットポジションだとブレーキかけるときにハンドルの握りがいまいちになって
凹凸でハンドルとられたりするし、下を持つと重心が前に行ってブレーキングが
難しくなる。
590ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 23:05:20 ID:???
>>588
シクロクロス車のアイデンティティが失われるなあ。
MTBレースの一種になってしまうだけじゃないか?
591ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 23:39:57 ID:???
>>589
まあってなんだよ。

MTBとシクロクロスはコースレイアウトが違うの知らないのか?
なんだよきつい下りって。
592585ではない:2008/05/14(水) 01:08:09 ID:???
まあ完全なオンロードでなくともドロップの方が有利なコースは当然たくさんあるだろうが
「未舗装道路では特に有利」と言ってしまったのがまずかったんじゃないか?
ドロップのMTBはもちろんあるけど、XC見てるとフラバかライズバーがほとんどだからあ。
593ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 01:18:10 ID:???
594ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 01:51:10 ID:???
で、流れをまとめると
最初の>>577の疑問
>恐らく両方そもそもシクロクロスのレースってドロップ有利?

>単にロードの冬練から始まったという伝統を重んじてのレギュレーション?
に対する答えは恐らく「両方」だろうが、しかし、
>>579がどんな路面でもドロップ圧勝とも読めるような発言をしてしまったため(舗装道路でドロップ有利なのは公然の事実なのだから、未舗装でも有利と言ったらどこでも有利と言ってるようなもの)
>>583は突っ込みたくなったが、DH,XCにドロップなど100%ありえないかのような完全否定をして、無知をさらし、
以降、誰も議論の共通前提を持てぬまま迷走

ということでいいのか?
595ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 02:01:26 ID:???
>ということでいいのか?

むしろどうでもいい
596ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 10:10:41 ID:???
砂利道や泥道なんかではドロップだな。
ブレを抑え込みやすいし、安定するからね。

岩場で飛び跳ねたりするなら、フラットの方が良いのかもしれんが。
597ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 15:11:02 ID:???
そしてまた類似の主張を繰り返す奴が現れたw
598ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 16:40:29 ID:???
というか、シクロのドロップはアップ気味だから、補助ブレーキでもつけて上持てば十分フラットとしても使えるだろ。
599ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 22:15:26 ID:???
全然幅が違うだろ...それなら下持った方が安心。
600ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 23:56:29 ID:???
シクロに補助ブレーキレバー要るかな? おれは不必要かと思って取付なかった
不具合はない
601ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 00:26:15 ID:???
必要な香具師には必要、それだけだろ
602ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 00:42:30 ID:???
本気でレース出て優勝目指すとかいうレベルじゃなけりゃ
シクロにフラットつけようがMTBにドロップつけようが大差ない
俺たちがそんな必死に考えても意味ないし好みで選べばいいじゃん
603ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 11:30:26 ID:???
俺はシクロクロスに限らずドロハンには必ず補助ブレーキつける。
604ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 19:58:18 ID:???
ドロップハンドルの位置が低過ぎかもね
605ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 23:25:08 ID:???
>>603>>604もニワカ。
606ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 23:26:26 ID:???
>>600

同じく。
一時期付けてみたことがあったけど,使わないことが分かったので,1シーズンで外した。
607ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 23:32:41 ID:???
慣れれば補助ブレーキは要らなくなる
608ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 01:15:12 ID:???
>>581
レスありがとう。
ってことは試乗できずに買うしかない?
住まいは渋谷区ですが、いい店があれば千葉でも埼玉でも行きます。
釣りではないです。それすら分からない素人です・・・。

>>582
脚の長さ測りました。
股下85cmです。 途中から座高しか伸びてません^^;

雰囲気組の私にお勧めのメーカーありませんか?
609ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 15:13:30 ID:???
オフシーズンでもシクロクロスのタイヤをはかせてますか?
久しぶりに23Cに変えてみようと思うけど、オススメありますか?
610ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 16:00:37 ID:???
スプリングボックTKR はこのスレで良いですか?
611ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 09:04:48 ID:???
>>610
微妙なものに乗ってるなあ。
一応シクロクロスもどきの路線だとは思うけど。
612ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 12:07:41 ID:1jd1tMLp
マウンテンバイク乗っているのですが、推進力がかなり低下しました(走行距離1万キロ以上)。
タイヤを替えたのですがやっぱり駄目でした。

そこでシクロクロスを買おうと思っているのですが、フレームが頑丈でスピードども比較的出る、お勧めのシクロクロスは何ですか?
知識は素人に毛が生えた位しかありません。
613ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 13:29:59 ID:???
>フレームが頑丈でスピードども比較的出る、お勧めのシクロクロスは何ですか
完成車を買うつもりならまとめサイトで2007/2008年モデルの一覧を見て、
予算の許す限り高い奴を買えとしか言いようがない。
シクロクロス車としての性能は全てが値段なりであると思っておいて間違いはない。
614ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 14:24:02 ID:???
>>612
推進力の低下は筋力が落ちてるんだろう。
615ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 17:54:25 ID:???
ディスクブレーキ対応のシクロクロスが以外に少なくてがっかりだ。
大会とか関係ない俺にとって、カンチの制動力の弱さは怖いんだけどな。
616ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:10:51 ID:???
セッティングできてねぇだけだろ、とか言い出す人↓
617ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:12:52 ID:???
セッティングできてねぇだけだろ
618ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:32:02 ID:OtMkOvph
カンチが弱いなんて勘違いもいいとこ

いちおう言っとく
619ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:36:05 ID:???
しかしブレーキシューがへった時のフィーリング変化があるからズボラは出来ない

ディスクはズボラ効くからなぁ

頻繁に整備 掃除するならカンチは全然OK
620ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:36:57 ID:???
>>615
つマファック
621ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:54:32 ID:???
>>615
つVブレーキ
622ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:08:14 ID:???
どなたか、MASI Speciale CXのインプレをお願いします。
623ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:16:28 ID:???
>>619
シューの舟を交換可能な奴にしとけば、つけたまま交換できるじゃん
624ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:19:06 ID:???
>>623
いや多分そういうことじゃなくて、
シューが減ってくるとアーチワイヤーの角度が変わることを言っているのだと思うよ。
625ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:20:06 ID:???
むしろカンチで制動力が弱いなんてことは全くないから
レースでの極限の性能とかメンテ性とかが関係ない俺にとっては
重量が軽くてパーツも入手しやすいカンチが街海苔に最高だなぁ

サイドバッグに数十`の荷物積んで、雨の中、ドロハンのブラケットから
急制動しっかり出来る程度に調整しとけば、効かなくて困るなんてことはない
626ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:22:41 ID:???
>>624
いやそういうことだよ。

シューの摩耗により誤差でないくらいレバー比が変わってきたら
(舟を外さずに)シューを交換すればいい。

カンチは確かにシューの減りに敏感だけど
多少の摩耗で使えないほどレバー比が変わることはないから
500円そこらのシューを、他のブレーキ方式より倍〜3倍の頻度で交換するものだと思えば
別にシューの摩耗によるメンテの増加など効いてこないと思うんだけどな
627ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:24:05 ID:???
レースならむしろカンチしか選べないだろ。
まあキャリパーやVに比べて製品ごとの違いが大きい分、選択のしがいがあるけど。

でも現実的なセッティングの範囲内ならVより利かないのは間違いない。
628624:2008/05/18(日) 20:28:40 ID:???
>>626
あ、そういう意味でよかったのか。
いや俺もあんまり細かい事気にしないから、その辺は同意なんだけど。
ていうかどうせVシューカンチだから突き出し量変えられんし。
629ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:37:08 ID:???
>>627
現実的なセッティングの範囲内なら
Vと同等に、ロックしてしまうくらい効くので差は意味をなさない。
630ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:44:33 ID:???
>>629
Vと比較したことがないか、
ロープロカンチでアーチワイヤーを目一杯開いてクリアランスをせまくして、
ワイヤーを緩めないとリリースできないくらいにしてるとしか思えないんだけど。
631615:2008/05/18(日) 21:17:57 ID:???
一気にレスきてワロタwww そうだね、セッティングだ。
けど、それ以前に、砂場を走ることが多い俺にとっては、シューがすぐ減るカンチは
制動力が弱いといわざるを得ない、やっぱり。

で、何を血迷ったか、XTR+トラベルエージェントつかってます。ごめんなさい。
632ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 21:36:02 ID:???
カンチはアーチの角度変えればいい
633ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 22:23:27 ID:AlhjjxXp
効かないってのと調整が面倒ってのは分けるべきだと思うんだ。
634ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 22:27:52 ID:???
>>615
たかが数百円のシューの摩耗を気にする貧乏性を
「カンチの制動力が弱い」と言い換えるから荒れるんだよ、お馬鹿さん。
素直に「貧乏です」と言えよ
635ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 22:31:23 ID:???
>>630
そこまでしなくても充分なんだが…(そこまですればもっと危険な状態にできるがw
俺のカンチはワイヤーはリリースできるしホイールも多少振れてるw

比較してるVはXTRのパラレルの奴だから、高剛性Vのまた違った世界は知らんけど
にしても多少のコンディションで差が出るとはとても思えんのだが
お前さんこそ日頃つかってないんじゃね?
636ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 22:48:46 ID:???
>>635
いや、使ってるよ。安物ばっかだけど。
今はカンチブレーキ(テクトロ992AG)で必要充分に効くようになってるけど、
Vブレーキ(LX)と比較するとやはり効きは弱い。ちなみにシューは同じ。
ショートVも試してみたが、やっぱりカンチの方が好み。
637ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 23:06:28 ID:???
カンチ!
セックルしよ!
638ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 23:29:37 ID:???
東京でシクロクロスの品揃えがいいのはどこ?
ワイズロードはほとんどなかった。
639ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 23:46:14 ID:???
615だけれども、Avidのカンチと比べて、やっぱりVブレーキのほうがギュっ!っと止まれる。
でも、コントロールは慣れるまでに時間かかったけど。
ショートVも試したが、クソだった。

>>634
シューの消耗性じゃなくて、シューが消耗してからの調整がカンチに比べて
パラレルVのほうが楽チンってのを言いたかったんだ、すまん。
貧乏に関しては否定しねーけどよw
まぁ一日でXTRシューを半分にすり減らすようなコースを走ってるのが悪いっちゃ悪いんだがw
640ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 01:58:10 ID:???
ttp://496elan.net/itaria/pinarello2008/pinarello_cross_alloy.htm
これはシクロクロス車に入るの?
全然詳しくないんで教えてくれると嬉しい
641ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 02:23:17 ID:a+XVKYBl
>>640
シクロクロス
642ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 02:48:37 ID:???
d
どこ見て見分けるもん?
643ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 03:54:32 ID:???
>>642
俺も詳しいほうではないけど>>640の写真を見た感じで、
・タイヤがブロックパターン
・ブレーキがカンチ
・リヤブレーキへのケーブルがトップチューブの上方を通っている
・Fディレイラーが上引き
くらいかな。
あとは、ボトルケージ取り付け穴がなさそうとか、
Fの最大歯数が46くらいに見えるとかかなぁ。
もっと詳しい人なら、色々見る箇所がありそうだけど。
644ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 07:00:28 ID:???
なるほど
いろいろdクス
645ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 07:55:51 ID:???
コストパフォーマンスがいいシクロってどれ?
今のところオーロラを買おうかなって思ってるんだけど。
646ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 09:33:35 ID:???
なんちゃってシクロだかシクロ風とかうんたらかんたら言い出す人↓
647ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 11:34:51 ID:???
>>610
オレも乗ってるけど、カタログ上は「クロスバイク」って書いてあるな。
648ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 12:56:17 ID:???
俺はフラバにしたら、「変なフレームのMTB」て言われたヨ…
649ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 15:18:02 ID:+7a6urPP
シクロ(LOUIS GARNEAU・LGS-CCTみたいな奴)って一般に積載量どれくらいまで大丈夫?
650ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 15:18:49 ID:???
2トン
651ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 19:43:36 ID:???
>>645
とりあえず>>640のピナレロはコスパ悪そうだ
652ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 20:03:57 ID:ixYtxUK2
Guerciottiの同等のフレームを10万で買った方がいい。
653ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 21:21:19 ID:???
Guerciottiのシクロフレームってどれも20万以上でさらに高くつかないか・・・?
654ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 22:14:13 ID:ixYtxUK2
海外通販なら半値。
それで一昨年安く買いました。
28万->14万
655ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 22:16:37 ID:ixYtxUK2
656ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 22:36:52 ID:???
こんなサイトがあったのか
自分のサイズとか組立とか全部わかってる人にはいいね
他のブランドも安いのかな
657ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 04:14:53 ID:???
あれだ、自作っつーかフレームから組み立て一度やってみたいんだけど、
ヘッドパーツのあたりがイマイチよくわからんのだよな。
あと、エンド幅が135なのか130なのかによって変わるしなぁ。

シクロで組み立てるときに注意することある?
658ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 08:51:00 ID:???
圧乳だけショップでやってもらえばいい。
シクロだから特に気をつけることってのは思いつかんが。
659ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 18:48:47 ID:???
圧乳ってまさか・・・
やってくれる店なんてあるんですね。
私、地黒なんですが、大丈夫でしょうか?
660ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 19:39:44 ID:???
フレームさえシクロなら普通にタイヤつけてロード系で組めばだいたいシクロっぽくなるだろ
661ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 02:05:14 ID:???
シクロクロス所有者に聞きたい。

なんでロードじゃなくてシクロクロスにしたの?

両方ある人以外で。
俺は汎用性で検討中。
662ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 02:19:16 ID:???
俺も汎用性。ツーリングに使えるという点でも。
663ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 04:57:22 ID:???
ピザ(184cm,95kg)だったもんで細いタイヤに限定されるのは怖かった

順調に減量成功中で23cのタイヤも検討中

なんか行き着くところ汎用性ってことになるなぁw
664ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 08:13:35 ID:???
競技車両に汎用性っておかしくね。
665ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 08:49:47 ID:???
シクロクロスは、競技自体が汎用性(悪路走破能力と平地高速走行能力)を求めているからなw
666ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 08:53:00 ID:???
おかしいと思うけど本来の目的以外の使い方しても良いと思うしマスプロメーカーはそういう売り方してるし。
ただそのせいか勘違いする人が時々現れるのがちょっとね。
667ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 10:26:05 ID:???
>>663

僕も184cm/97kgありましたが、タイヤは23cで全く問題無かった。
フレームとかホイールはある程度の制限はあったけど。


668ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 12:01:40 ID:???
>>663
>>667
どれくらいのサイズの使ってますか?

185cmある初心者で、ショップには
「一番デカいの買え」
と的確なアドバイスが…

メーカーによって誤差があるでしょうが
参考に知りたいです。
669ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 13:32:36 ID:???
競技だと振り回しやすいように小さめのサイズ乗るんだっけ?
おれ、街海苔とツーリングしかしないかわワカンネ。
670ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 13:36:56 ID:???
シクロクロス競技を行うなら、担ぎやすいようにサイズは大きめ
って聞いた事がある。あとスローピングフレームは担ぎにくいから避けろとも。
671ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 13:38:23 ID:???
シクロクロスってなんか変わってるよね
672ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 13:53:04 ID:???
そしてパリ・ルーベではロードレースなのに一部シクロ活躍

太いタイヤが入らないかららしいが…
673ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 15:01:14 ID:???
>>661
通勤やサイクリングで気が付くと意味も無く脇道ばかり入っているから。
674ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 17:40:28 ID:???
>>661
汎用性なら高いが
汎用性高い=どっちつかずになる と思うなら目的に特化した自転車買うべきかと
脇道とかすぐに入ることが出来る用に俺は35か32Cのセミスリック履かせてる
流石にブロックだとアッサリ減るし セミスリックでも走破性能は悪くない
MTB走るシングルトラックも走れるし
675ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 18:17:38 ID:???
シングルトラック走るときは補助ブレーキがついてないと怖い
676ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 19:28:00 ID:???
ブレーキなんて飾りですよ。
障害は前で止まるんじゃなくて、かわすか押し倒して超えるもの。
677ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 19:57:51 ID:???
単純な話パンクしやすいロードで環境悪い日本の一般道なんて走ってらんね
678ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 20:03:11 ID:???
ロードはパンクしやすくない
679ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 20:26:03 ID:???
決戦仕様バリバリの極薄タイヤでも無い限り、パンクあんまりしないよな。
ロード乗りはメンテ小まめにやらざるをえんから、かえってママチャリやクロスよりもパンクしにくいので無い?
タイヤ自体のパンクしやすさだったら、そりゃ最もパンクしやすいのかもしれんが。
680667:2008/05/21(水) 21:13:50 ID:???
>>668

ロードはTop:580/ステム120に乗っていますが、レース用シクロはTop短めが
良いとのアドバイスを受けて、現在Top:570or555を検討中。

ロード1台目のGIANTの一番大きいサイズTop:550は今考えたら少し小さかった
と思う。ステム:140mmとか付けたら問題ないのかもしれないけど。

これぐらいのサイズだと、小さめでもレースでの担ぎは問題ないと思います。


681ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 21:15:57 ID:???
待て シングルトラックで補助ブレーキレバー握ったら転ぶぞ

682ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 22:11:00 ID:???
うむ。
補助がいる奴に限って「不整地の走破性が〜」とか言ってそうだよな。
683ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 22:30:49 ID:???
>>679
そんな小まめにメンテしないとすぐ空気圧がどーたらでパンクするじゃん
歩道の段差とか気にしながら乗るのは御免なのよ
684ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 22:57:05 ID:???
>>683

ブチルのチューブだったら,そんなにすぐ空気圧は下がらないよ。
軽車両の基本通り車道を走っていれば,歩道の段差を気にする回数も減るし。
685ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 23:23:08 ID:???
ずっと車道だけ走れる田舎は別にいいんだけどな
都内だとよっぽど奥地に行かないとまず無理だから街乗り用にロードはどうかと思う
っていうのが質問スレでも定番の回答になってる
686ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 23:42:04 ID:???
買ってから気づいた事だが、2階まで担いで上がるのが楽だ。

ロードでも大して変わらんだろうけど。
687ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 23:58:36 ID:???
で、今15万程度で買えるお勧めのシクロクロスは?
688ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 23:58:39 ID:???
ほんとにロードがそんな万能ならクロスバイクの立場ないしな
689ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 00:10:11 ID:???
>>688
微妙に間違えてねえ?
690ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 00:44:41 ID:???
クロスバイクとシクロバイクを間違えるようなやつはこんなスレ見てない
691ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 03:19:57 ID:???
>>685
何言ってんだ?w
都内なんて狭いからすぐ抜けられるだろ。
ちょっと走ればすぐ田舎だ。
692ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 03:23:12 ID:7CtAAOn6
BMC はCX01がアルミ&カーボン

CX02がアルミオンリー??
693ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 05:46:11 ID:???
>>687
TCX0
694ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 07:07:42 ID:???
>>691
毎日のようにホイホイ田舎まで行ってられるほど暇なやつばかりじゃないだろ
ちょっと30分だけ乗ってくるか、ってときどうなのってことさ
695ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 08:31:00 ID:???
>>693
レスありがとう
でも50cmまでしかないサイズだとちょっと・・・。
でもレスありがとう
696ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 10:20:19 ID:???
FUJIのCROSS COMPなんかどうよ?
15万からちょっと足が出るけどコスパは文句ないだろう。
http://www.fujibikes.jp/sports/cross_comp.html
697ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 12:22:45 ID:???
>>681 >>682
えー、ブラケット握ったポジションで下ると時たま手が弾かれるから
補助ブレーキないと怖いよ、ヘタレなのは認めるけど
698ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 13:08:01 ID:???
下ハン握ればOK。
そうそう自転車は前転しませんよ。逆に重心が高いほうが危ないから
ブラケットで弾かれるというより ブラケットをガッチリ掴み過ぎかと オフこそ緩く持って吸収分が必要でない?
699ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 13:10:27 ID:???
>逆に重心が高いほうが危ないから
つまりサドルは下げろと?
700ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 13:11:29 ID:???
あとロードとシクロ両方持ってるひとがシクロの方の ステム天地替えてハンドル目一杯上げてるのも理解に苦しむ
ロードとポジション同じにならないと苦痛になるのになー
上り坂が泣きそうになる 前荷重かからないと
701ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 13:14:35 ID:???
>>699
> つまりサドルは下げろと?
逆 ハンドルを下げろと言ったの。
それよりもサドル下げたらダメでない?
702ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 13:51:51 ID:???
サドル上げると重心も上がるのは当然。
サドル上げるのは安定性と引き換えに走行性能を上げているわけで。
703ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 15:10:44 ID:???
なるほどね
704ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 20:47:30 ID:???
>>686

ロードだと,トップチューブの下をブレーキワイヤーが通っているのがある。
705ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 22:07:59 ID:???
もっとも軽いシクロクロス教えてくダサい
完成車がいいですが、20万ぐらいで軽さ重視で組むと何kgぐらいになりますか?
ていうか、みなさんのシクロクロス何kgですか?
706ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 22:25:31 ID:???
ロードと違ってタイヤの太さやホイールの頑丈さが必要で重くなるから
「もっとも軽いシクロ」なんて逆に不安だな
とことん軽量化してシクロレースで遅くなっちゃ意味ないしね
まあアルミフレームでフレームだけなら11キロ切るあたりが普通なんじゃない?
707ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 22:48:17 ID:???
カテゴリー1選手のマシンはだいたい9kg〜軽いものだと8kg台前半。
全日本チャンプだった愛三の大原選手のスペシャルマシンは、チタンフレーム単体1.2kgで
完成車だと7.8kgというのもあった。
20万クラス完成車だと10kg切ると軽いかな。
708ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 07:08:51 ID:???
20万程度で最軽量とか欲張りすぎやろ
50万以上用意してLOOKとかORBEAとかのカーボンフレームを手に入れるんだ
709ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 07:30:26 ID:???
>>705

鉄フレームので約9.4kg。
710ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 14:25:18 ID:???
てゆうか10s切ったらそれでええやん
711ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 14:43:26 ID:???
>>706-708
じゃあ、上のほうで言われてるSUPERNOVAの8.3kg(約25万円)って激軽ですね
>>709
それ自分で組んでるんですか?
完成車だったらどれか教えてください

GIOSのPURE-DROPって9万5千円で10.9kgなんですけど、
これって普通にシクロクロスなんですよね?
712ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 14:45:42 ID:???
>>711
微妙
713ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 14:58:12 ID:???
てめーが2sやせろよ
714ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 15:15:01 ID:???
>>712
PURE-DROPがシクロクロスか微妙かってことですか?
ツーリング車ってやつになるのかな
715ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 15:44:01 ID:???
>>714
立場的にはドロップハンドルのクロスバイクといったところじゃないかな。
俺が乗ってるのも似たようなものだけど。
PUREは細身のフレームがいい雰囲気だね。
716ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 15:51:08 ID:???
GIOSのPURE-DROP手頃でいいよな
717ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 17:06:11 ID:???
>>705
>ていうか、みなさんのシクロクロス何kgですか?

12Kg位かな(鋼鉄製の安物シクロ)。
以前は14Kg以上のツーリング車だったから、手で持っても軽く感じるw

重量は、走っている(手で持ち上げたりしない)限りは、それほど気にすることもないんじゃ。
718ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:15:07 ID:???
>>715-716
そうか、クロスバイクになっちゃうんですか
まあ、何でも出来ちゃいそうなとこがいいですよね
ローディから見たらそれが中途半端って言われるんだろうけど、
たいしてスピード出す気もないしいいや

>>717
やっぱ走りの軽さと車体の重さは違うんですね

あと、自分はクロモリかアルミかで迷ってる
719ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:53:21 ID:???
MASIのシクロクロス完成車の購入を検討しています。
ただしヘッドが1インチということでフロント周りの強度が少々不安です。

用途
・街乗り
・近所の長く広い坂をアウタートップですっ飛ばす
・たまに川沿いの土手の荒れ地とCRの頻繁な行き来

などと使い方が普通より若干荒っぽいのですが、この程度の使い方なら
問題ないでしょうか?
720ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:57:53 ID:???
>>719
全然荒く無い。
721ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 19:03:31 ID:???
シクロはMTBほどじゃないにしろかなりの悪路を想定して作られてるから荒れ地ぐらいなら余裕
ただ純粋なレース車と日本で多いツーリングを意識したやつじゃかなり違う
オンロードが多いかオフロードが多いか、距離は何キロ乗るのかといったことを考えて決めてくれ
722719:2008/05/23(金) 19:27:26 ID:???
>>720
ありゃ、そうでしたか。
身内のクロス海苔の中でも、メンテナンスしていてもガタが来るのが
早い方なので荒っぽい方かと思ってました。

>>721
おお、大丈夫そうですね。
基本的には街乗りで舗装路が8割を占めます。
MASIのシクロクロスはダボ付きなんでほぼツーリングモデルなのかもしれませんね。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました!
723ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 22:37:09 ID:???
クロモリフォークなら1インチで全く問題ないと思う
724709:2008/05/24(土) 07:59:11 ID:???
>>711

ごめん。オーダーのフレームに自分でパーツをつけたもの。
前に乗ってたアルミのXO-1で組んだ時は8.9kgだった。
725ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 13:36:52 ID:???
だよな、アルミコラムでも1インチで十分すぎるくらい硬い。
OSはコラムがアルミやクロモリだとヘッドだけ剛性高すぎてバランス取れてない奴が多い。
中高速コーナーでバイク倒しこんでいってもちょっとフロントが浮いた感じがしちゃう。
スプリントの際のバイクの振りもフレーム全体のしなりとヘッドのしなりが一致せず、浮いた感じがしてテンポがズレる。
ここらは慣れの問題なんだけど、カーボンコラムのフォーク使う場合のみOSの存在価値があるような気がしてならない。
というか、実際、カーボンのコラムのために作られた規格だと記憶している。
個人的には1インチタイプがもう一度盛り返すことに期待しているが。
年食ってるわけじゃないし懐古趣味でも何でもないがやっぱりOSは格好悪い。
726ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 14:48:24 ID:???
剛性が高くてコーナー曲がりにくい奴なんているんだ。
727ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 14:59:16 ID:???
俺にはヘッドの剛性の差なんて全くわからないよ・・・
728ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 16:06:27 ID:???
大丈夫だ
お前は頭では分からなくてもカラダで理解してる
729ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 18:17:11 ID:???
口では否定していても体が・・・
730ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 22:00:18 ID:???
ええか?硬いのんがええのんか?
731ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 00:45:11 ID:???
質問したいことがあったがそんな空気じゃないなw
732ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 02:05:41 ID:???
空気読まずに質問
シクロフレームは前三角の広さやホイールベースの長さなどがあって、
表示サイズより実際は大きいサイズになるって聞いたけどどのぐらい変わるもん?
ロードは520だけどシクロは500がぴったり、など経験も交えて教えてくれると嬉しい
733ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 03:53:48 ID:???
俺はロードがだいたい58

54

ちなみに今年は1
734ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 11:47:37 ID:???
何の暗号だ
735ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 14:07:31 ID:???
>>732

シートチューブ長の話かな?
ロードバイクと比べると、シートチューブに対するトップチューブが長目
ということはあると思うけど、表示サイズより大きいってことはあるかな?
(ジオメトリー表にきちんと掲載されているはず)。

モデルによっても違っている。
XO-1は、オーバーサイズ化されたモデルチェンジの際に、トップチューブ長が短くなっていた。
736ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 14:14:04 ID:???
>>732
身長小さい人は同じサイズでステム短めがええんちゃうかな。
まあ、500未満のサイズの話。

500以上のサイズの人なら前三角小さくなって担ぎにくくなるし。
普通はロード用よりワンサイズくらい(10〜30mm)小さめのサイズ選ぶというのがよくある意見。
前加重にするとコケやすくなるからポジション後ろに引いて、ハンドル高くするからトップ短いほうが良いし。
でも、>>735さんが指摘していることもそうだけどこういうのは実際の購入対象のモデルで考えないといかんよね。
737ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 15:39:56 ID:???
もう出てるけど、一般的にはロードより小さめのフレームを選ぶと言われている
ただしモデルによって違うから実際に乗って確認、ってところじゃない?

シクロはホリゾンタルフレームがほとんどだから
サイズ表記が同じでもスローピングよりは高身長向けになるってことがあるのかもね
738ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 17:47:37 ID:???
そうだったのか、全然知らなかったよ
ロードでは520が普通って感じなんだけど1サイズ小さめの490を愛用してる
シクロで470にしたら小さすぎないかと悩んでたんだが実際に跨ってみて決めることにするよ
739ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 18:48:06 ID:???
ロードより小さめのフレーム云々というのは山で遊んだりするときに足つきを良くするため。
レースメインで考えるなら、特に小さめのフレームを選ぶ必要はない。
むしろ担ぎやすさを考えると、前三角はあまり小さくしない方が良いと思う。
740ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 18:57:18 ID:???
飛び降りるのに慣れれば大丈夫
フレームサイズが小さくなると違和感出る気がするから 俺はロードと同サイズ

たかがフレームサイズ数センチで大差があるとも思えない
741ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 19:07:39 ID:???
ロードの場合2センチ違えば大差と感じたが
シクロとかクロスとかMTBはそこまで厳しくないんじゃない
>>736の言うように1サイズ下を選んどけばそれが10ミリ下でも20ミリ下でも間違いはないと思う
742ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 05:16:59 ID:???
>>559
05ラピエールのシクロクロスを購入したのですが、ボトル台座がありません。
ttp://www.cyclingweb.jp/pr/lapierre/02road/index.html
Fディレイラーのようなバンドタイプのアダプターがあればそれを使いたいし、
なければ台座のボスを削りだして、フレームに穴を開けて溶接加工するしかないのでしょうか。
アルミポリッシュにデカールが貼ってあるので、デカールが溶接熱溶けそうでorz
743ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 07:25:28 ID:???
>>742

アルミフレームに穴を開けて加工するってのは強度的に心配ですね。
ミノウラやリクセンカウルから出ているバンド式の台座を使うのが無難では?

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/bh95x.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/fl801.html
744ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 07:31:02 ID:???
せっかくの本気仕様のフレームなんだからそのままで。


というのも酷なのでミノウラのハンドルやサドル後端に取り付けるボトルケージホルダーでどうよ。
745ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 07:32:13 ID:???
746ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 08:37:28 ID:???
セライタリアのボトルケージつきサドルを使うとか。
747ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 08:43:55 ID:???
大きいフレームを小さくすることはできないけど、
2〜3cm小さいフレームならステムとシートポストを長くすれば乗れるからね。

迷ったら1サイズ小さい方がいいと思う。
748ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 09:49:04 ID:???
749ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 18:50:59 ID:???
正確にはシンクロスな
750742:2008/05/27(火) 19:33:31 ID:???
ご意見ありがとございました。
フレームに加工しないで何とかなりそうなので良かったです。
751ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 22:09:02 ID:???
シクロクロス の検索結果 約 262,000 件
シンクロス の検索結果 約 5,590 件
752ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 00:43:33 ID:???
また釣りか

シンクロスはブランド名
 http://www.syncros.com/

シクロクロスは競技名またはその競技用の車種
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9
753ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 19:48:26 ID:???
街乗りで使うとしたらシクロにちょっと細めのタイヤつけるのと
ロードにちょっと太目のタイヤつけるのどっちがいいかな
754ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 20:05:23 ID:???
>>753
シクロの方がいいと思う。
ロードでも安いものならいいけれど、高くなるとどんどんレースに特化しすぎて荒い乗り方をすると壊れ易くなってしまうし。
755ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 20:23:02 ID:???
好きな方選べばいいよ
ロードだってすごい脚力あるプロの選手が全力でガシガシこぐのを想定してるんだから
一般人が少々荒く乗ったところで壊れるようなもんじゃなし
街乗りレベルならどっち選んでも大差ないだろう
756ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 20:35:06 ID:???
プロの機材は使い捨てみたいなもんだからなー
それにロードフレームはモノによっちゃ、28cでもクリアランスとれないぜ。気をつけろ。
757ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 20:38:53 ID:???
街乗りだからタイヤ太めとかあまり意味無いと思うけどなあ
普通に23Cで問題ないもんだけど
758ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 20:58:37 ID:???
>>753
>>756も書いているように、タイヤクリアランスの問題もあるから、シクロクロスに細めのタイヤのほうが
いいように思います。私は今、街乗り通勤仕様のシクロクロスを32Cのタイヤにしていますが、そのうち
25Cか28Cに換えるつもり。
パンクに強いのが街乗り通勤仕様にとっては必須でしょ。最近、細めのタイヤでも耐パンク性能高いタイヤ
出ていますよね。でも、23Cで耐パンク性能高いタイヤってそんなにあるかなあ。だったら、ちょっと太めの
タイヤでも耐パンク性能高いほうがいいし、やや太めのタイヤはけるとなったらシクロクロスかな、と思う。
759ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 21:15:29 ID:???
ロードだって25Cまでならつけられるモデルも多い
>23Cで耐パンク性能高いタイヤってそんなにあるかなあ
あります
だから好みで選べって話
760ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:04:55 ID:???
太目のタイヤの利点は、パンクより安定性だな。
交通量の多い車道では、走りの安定性は文字通り命にかかわるから。
32Cだと、轍や傾斜した路側帯、割れ目のあるコンクリなんかもあまり減速せずに安定して走り続けられる。

街中や近郊では、あちこちで大幅な減速を余儀なくされパンクもしやすい細いタイヤより太いタイヤの方が実効速度では有利なんだよね。
761ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:18:53 ID:???
正直耐パンク性能なんてほとんどタイヤで決まるもんだから
太めのロードでも細めのシクロでも街乗りなら大差ない
シクロのほうが若干前傾ゆるいから姿勢が楽、程度のもん
762ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:36:28 ID:???
>>761
いや前傾の緩さはフレームによるでしょ。
最近はヘッドチューブの長いロードも増えたし、
逆に前傾のキツイシクロクロス車だっていくらでもある。
763ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:52:54 ID:???
レースの性質上どうしてもレース向けのやつはロードに比べて前傾緩いよ
764ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 01:09:05 ID:???
クロスバイクの起源はシクロw

リアエンド幅135mmの700Cタイヤ用ホイールとか
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211968183/
765ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 12:43:05 ID:???
クロスバイクの祖先はMTBでは?
シクロクロスの祖先はロードだよね?

どちらにしてもハンドル以外は似たような外観をしてるけどさ
766ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 17:00:15 ID:???
カンチ→130幅
ディスク→135幅
これだけで良い
もう135幅のMTBハブついたカンチのシクロや130幅のディスクのシクロは要りません
どれだけ部品に泣くやら たかが5ミリだからといってもディスクの場合すんなり入らない…orz
767ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 22:45:57 ID:???
カーンチ!
768ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 23:27:03 ID:???
セックスしよ
769ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 08:32:06 ID:???
やだよ
770ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 18:28:10 ID:???
リカです
771ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 20:17:44 ID:???
ヒロシです
772ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 21:45:47 ID:???
チョロです
773ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 23:43:29 ID:???
アカナです
774ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 06:30:23 ID:???
三波春夫でございます
775ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 11:32:57 ID:???
テラフイタw
776ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 22:48:31 ID:???
「シクロ」て「シ」クロ「クロ」スの略だよねw
777ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:53:32 ID:???
シロス
778ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:58:50 ID:???
シンクロトロン
779ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 01:11:32 ID:???
シクロイド
780ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 01:19:05 ID:???
シクロベンゼン
781ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 05:56:44 ID:???
>>780
環状じゃねえベンゼンなどあるんかw
782ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 09:03:17 ID:???
オシクロマンジュウ
783ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 11:44:56 ID:???
シクロロイド
784ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 02:26:05 ID:tYncts2m
すぐにシクロクロスの時代が来るだろうから、今のうちに買っておけば
「最近はニワカが増えて困るぜ、俺は昔からシクロクロス派だしな」みたいなキモいオッサン風の自慢も出来る。
785ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 02:31:59 ID:???
というサニティ
786ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 05:01:19 ID:???
>>784の元ネタってどこだっけ?
787ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 07:44:25 ID:???
この2つは見た。

430 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 02:27:51 ID:???
すぐにPROGRESSIVEの時代が来るだろうから、今のうちに買っておけば来年以降に
「最近はニワカが増えて困るぜ、俺は昔からPROGRESSIVE派だしな」みたいなキモいオッサン風の自慢も出来る。

258 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 02:37:46 ID:???
すぐにJamisの時代が来るだろうから、今のうちに買っておけば来年以降に
「最近はニワカが増えて困るぜ、俺は昔からJamis派だしな」みたいなキモいオッサン風の自慢も出来る。
788ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 08:22:57 ID:???
364 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 02:36:01 ID:???
すぐにTESTACHの時代が来るだろうから、今のうちに買っておけば来年以降に
「最近はニワカが増えて困るぜ、俺は昔からTESTACH派だしな」みたいなキモいオッサン風の自慢も出来る。
789ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 08:33:50 ID:???
つまりいつまでたってもマイナーを脱しきれないってことじゃね?
790ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 13:05:29 ID:???
在庫少なすぎない?
マイナーだから?
時期的な問題?08が底ついた?
納得するの買うには09待ちがいいのかな?

シクロ全体の話。
791ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 13:18:18 ID:???
シクロに限ったことじゃないけど、
自転車なんてパイの少ない業界なんだから、
メーカーは、在庫抱えるリスクよりは、
採算取れる生産数だけ作ってその数を確実に捌くって売り方なんだよな。

旧モデルの在庫片っ端から問合せるか、
来年度のモデルまで待つしかないんじゃない?
792ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 13:26:03 ID:???
FELTのF1Xはダボ穴ついてるのと替えないとダメ?
793ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:12:51 ID:???
オーダーのシクロフレームなら在庫置かずにすむじゃないか
794ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 07:45:47 ID:???
サイズの大きい吊るしのシクロって少ないな

なんで540や550までばっかりよ…orz
795ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 11:54:54 ID:???
おまいは巨人か?
796ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 16:49:17 ID:wDkyfiQ0
あげ
797ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 19:57:19 ID:???
シクロ
798ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:42:53 ID:???
舗装路ばかりでせいぜい歩道と車道の間の段差が気になる程度の日本じゃ
かなりの悪条件でも走れるシクロはそのオフロード性能が無駄になりがち
799ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:41:09 ID:???
161cmと身長低い上に足短いんですが、そんな漏れにも向いている自転車ありますか?
800ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 22:45:53 ID:???
>>798
そもそも日本で市販されているシクロには、オフロード性能なんてないだろw

日本のシクロは、大型車の轍やら路側帯のコンクリ割れなんかで荒れ気味の一般車道を安定した高速走行で駆け抜けるためのもの。
日本の道路事情に合わせたロードバイクだよ。
801ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:07:29 ID:???
ちょっと教えて欲しいんだが・・・

「日本のシクロ」って何?
802ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:13:33 ID:???
言葉のとおりとすればままちゃりのことじゃね
803ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:13:33 ID:???
なんちゃってシクロ
804ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:32:53 ID:W3wu1YSD
シクロクロスのオフロード性能ってのはてめえの肉体とTUFOのタイヤのことだよ
805ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:19:29 ID:???
>>800

意味不明。
806ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:02:12 ID:???
意味不明っていうか無知w
807ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:08:11 ID:???
TTの車両みたいに太いフレームのシクロってありませんか?

できればメーカーと車種を教えて下さい。
808ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:41:01 ID:???
つ TT車
809ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:54:17 ID:x1opdjI2
>>806

御意。
810ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:55:00 ID:???
>>808
悪路を走るのでTT車はきついです。
でも見た目はTT車がすきなんです。
811ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:09:25 ID:???
スペシャライズドのTTバイクはカンチブレーキだよ。
812ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:12:28 ID:???
>>811
transitionならセンタープルのキャリパーだぞ。
813ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:10:02 ID:sD2R4mqC
>>811

現行品ではないけど,マルイシのカーボンは,ダウンチューブがかなり太かった。
814ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:26:02 ID:???
身長160cmで47cmのフレームに乗ってます。
ステム90mmは少し長いですか?
815ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:32:56 ID:ln+t4A5t
>>814
マルチ乙

ロード初心者質問スレ 144
170 :ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:38:47 ID:???
身長160cmで47cmのフレームに乗ってます。
ステム90mmは少し長いですか?
816ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:44:43 ID:???
>>814
体に聞け
817814:2008/06/14(土) 11:30:14 ID:???
>>816
わからないので、僕の体で教えてください・・・
818ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 11:35:43 ID:???
>>814
股下や腕長によって正確な数値は変わってくる。
一般的には適正値に納まっているぢゃないか。
シクロの特性を考慮すれば70,80の選択もあり。
819ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 17:55:32 ID:???
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
820ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 12:07:05 ID:???
えー貧乏だから宝くじ買う金ないし、宝くじ当たるわけねーからコピペしても意味ねーな。
821ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 14:29:49 ID:???
>>800
お前、
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1197732132/312
じゃねえか?

>>798
タイヤを適正チョイスすれば済む話だろ
822ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 14:39:45 ID:???
ヒルクライム→稜線の縦走登山道→車道ダウンヒル
こんな用途には本格シクロクロスしかねぇ!と妄信しIYHしますた。
ダウンヒルは当然、林道で35q/からの急減速にさえ、カンチの制動力不足で危険を感じています。
ショップではミニVでは現状と変わらないし、キャリパーは付かないと言われています。
なにか対処法はあります?
AVIDのショーティー6を使用してます。
823ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 14:41:12 ID:???
つスピードを出さない

自分で制御できない速度域まで持ってくのは、
あほのやること
824ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 14:42:45 ID:???
ていうか、登山道荒れるから山で急制動スンナ。
地面に跡が残る様な乗り方は駄目。
825ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 14:44:03 ID:???
>>822
千鳥の角度次第で制動力はかわるでしょ。
Vブレと同様の制動力は簡単に確保できるよ。
まあ、泥に埋まるような状況ではディスクには劣るだろうけどねぇ。
あと、チビっ子君のチャリにはカンチブレーキ付かないことがあるからそういう場合は嫌々ながらVブレーキ付ける。
826ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 16:55:30 ID:???
そんなにディスクブレーキが欲しければ
キャノンデールのシクロディスク買えば良かったのに
827ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 17:02:09 ID:???
誰にそれを言っているのか気になるところだが。
828ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 17:04:05 ID:???
>>822
登山者でもあるオレが来ましたよ。
登山道をダウンヒルしてくる自転車、ウッゼーてか危険ー!
普通よ、登山道では「下りの人」は「登ってくる人」に出会った時は、
登ってくる人のペースを崩さないように、止まって脇によけるのが
マナーなんだぜ?

なんで歩いて登ってる側が脇にどいて、降りてくる自転車が通り過ぎるのを
待たなきゃイカンのよ。自転車だから止まらなくていいのかよ!
速度の問題だけじゃない。フザケンなと言いたい。
829ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 18:02:06 ID:???
脇によけるのが マナーなんだぜ?

なぜそこに?が付くのかがわからん
830ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 18:03:59 ID:???
>>800
シクロクロス車は、オフロードをMTBみたいに走るための車両ではないのだよ
シクロクロス競技に出るための車両なのだよ
シクロクロスレースに出れば、あの車両の意味がわかる
MTBより適しているから
831ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 18:06:53 ID:???
>>822
Vブレーキをつければよろしい
ドロップハンドルのレバーではストロークに余裕ないから、
車輪着脱のたびにワイヤー留めボルトをゆるめるか
タイヤ空気を抜く必要が出るかも知れん

しかし、何者にも換えがたい制動力が得られる
832ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 19:08:09 ID:???
狭い日本、そんなに急いで何処へ行く?
833ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 19:15:02 ID:???
>>828
あんたは文盲なんだぜw
822は車道ダウンヒルと書いているんだぜwww
834ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 19:20:48 ID:???
>>833
車道ダウンヒル?
こういう事かー!!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2821540
835ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 20:15:16 ID:???
>>833
あんたは文盲なんだぜw
822は林道で35q/からの急減速と書いているんだぜwww
836ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 20:33:09 ID:???
というか、自転車で35km/hなんて速度、舗装道路でだってありえないだろw
837ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 20:34:12 ID:???
さいですか
838ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 20:36:21 ID:???
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
839ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 20:59:47 ID:???
スポーツ車でダウンヒルといえば最低50キロは出てるだろ
35キロなんて傾斜がゆるけりゃ登りでもフツーに記録するだろ
ましてや下りでは10mもあれば一瞬で到達
てかシクロ糊なのか、ここの住人は
840ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 21:41:40 ID:???
35km/mなんて速度、宇宙航空でだってありえないだろw
841ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 21:53:16 ID:???
>>840
航空機ならあり得る。
衛星軌道ならさらに桁が違う。
842ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 21:57:20 ID:???
35km/s(ry
843ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 21:59:17 ID:???
第一宇宙速度が12km/sだっけ?
844ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:01:58 ID:???
>>841
mってm秒?
衛星軌道も17km/sで抜けるわけだが。
845ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:05:37 ID:???
第1宇宙速度 7.9km/s 地上脱出イェア!
第2宇宙速度 11.2km/s 地球圏脱出イェア!!
第3宇宙速度 16.7km/s 太陽系脱出イェア!!!
846ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:06:29 ID:???
>>843
第一は8
第二は11
847ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:07:07 ID:???
>>844
mは分(minute)じゃないのか?
848ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:08:56 ID:???
>>845
第一宇宙速度は0高度での軌道速度(仮定)だぞ。
849ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:16:08 ID:???
>>836
話が打ち上げ失敗のロケットの様に反れて良かったな^^
850ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:19:54 ID:???
キャノのシクロってエンド幅130mmでつか?
851ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:29:47 ID:???
カンチ仕様は130mm
Disk仕様は135mm

のはず…
852850:2008/06/18(水) 00:32:13 ID:???
>>851
ありがd
853ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 01:48:33 ID:???
各メーカーの完成車の値段を見ると、同じような素材のフレームでも
シクロクロス版とロード版で比較するとシクロクロスのほうが若干
良いグレードのコンポが採用されているのは何故でしょうか?
ロードよりも頑丈さを求められる分、どうしても重くなって
製造コストも若干安上がりになるから?
854ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 02:06:00 ID:???
>>853
たとえばどの車種の比較で言ってる?
855ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 09:30:11 ID:???
むしろ完成車はロードに比べると割高感があるような
856ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 10:13:50 ID:???
>>854
すいません型番までは覚えてないです
フェルトやルイガノや辺りです
同じような価格帯の完成車で比較
857ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 10:40:19 ID:rqYYuZaM
ん?むしろスコットだと割高に感じるが?
858ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 11:13:49 ID:???
売れる数が違うから基本は割高でしょう。
859ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 11:30:39 ID:???
>>856
LGS-CX だったら対応するクラスのロードは、LGS-RHC辺りになる気がする
そうなると気持ちロードのほうが安いよね
まぁ差というほどでもないとは思うけど
860ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 11:44:50 ID:???
場合によってはクランクセットをサードパーティー製にしてちょっとコストダウンしてたりするんじゃねえかなぁ。
俺の思いつきだけど。
861ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 14:20:34 ID:???
MASIのspecialeのロードとシクロのCXなんかだと確かにシクロの方が良いパーツだね
定価は同じだ
862ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:02:24 ID:???
走る道的にはシクロを欲しいのですが、選択肢がまだまだ少ないので、
ロードを買って太めのタイヤを履かせようと思います。

太いタイヤをはけるロードって何がありますでしょうか?
希望はカーボンで完成車で30万以下(できれば20万前後)
フレームは太いのが好みです。

よろしくご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
863ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:13:08 ID:???
ロードスレでどうぞ
864ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:14:16 ID:???
カーボンで太いのはけるロードって、無理じゃね?

とりあえずその値段でカーボンのロードってだけで言えば、
GHISALLOのGC-3とか
865ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:32:10 ID:???
>>862
ちょっと予算オーバーするけど
ttp://www.intermax.co.jp/products/kuota/kuota_kross.html

個人的に気になったのはこれ
ttp://www.daiwaseiko.co.jp/cycle/focu/road/fcte.html
866ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:43:23 ID:???
>>862
大体のメーカーがシクロ出してるよ。
設計の都合上ロードは28cが入るか入らないかくらいだからそれ以上の太いタイヤ入れるならシクロにしとかないとだめ。
867ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:45:00 ID:???
>>865
横からだが、いいねぇコレ。X-TRO LITEってアルミフレーム?
868ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:45:17 ID:???
サーベロが28cはけるとかどっかで見た
869ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 01:35:09 ID:???
>>865
どっちもかっこえーーー

それシクロ用フレーム?
870ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 01:50:46 ID:o4P3sxDM
>>868
まじで!?
871ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 01:59:31 ID:???
>>870
まー、モノによっては23がギリギリなんてのもあるくらいだよ。
太いタイヤ履かせようにも現物見て入るかどうか定規当てて確認しなきゃいかんから
まあ、やめといたほうがいいね。
入るって思っても、測定誤差が大きいから購入してからタイヤ着けるまでヒヤヒヤもんだろうと思うよ。

仮に入ったとしてもホイールがちょっとフレるだけでチェーンステーに擦る場合もあるし。
タイヤ一つとってもリム幅によって太さ変わるし、銘柄によって結構太さ違うなんて場合もあるから
めんどくさいだけだよ。

さらに言うと、ギリギリで入ったとしてもタイヤがつっかえるから、嫌になるほどホイールの脱着がめんどくさいし。
872ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 02:09:34 ID:???
もっと言うと、あまり太いタイヤ使ったり、リム幅狭いとキャリパーブレーキのレバー開放しても
シューにタイヤがつっかえるから場合によってはホイール外すたびに空気抜く必要がある。
シクロクロスのレースでロード用フレームで出る奴も俺の周りでいたけど、
泥で埋まったらもう前に進まなくなるし、そうじゃなくても簡単に泥詰まり起こすからあっという間にブレーキきかなくなるよ。
873ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 02:25:35 ID:???
うむ。おとなしくシクロを買うか、安いクロスをドロハン化すべきだな。
874ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 03:23:34 ID:???
>>870
R3の宣伝文句だね
http://www.eastwood.co.jp/products/cervelo/r3team.html
> さらに、これらのフレームには、28mm幅のシクロクロスタイヤの装着も可能である。
875ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 07:02:03 ID:???
>>862
>走る道的には
これは、荒れた舗装路を走るという意味?
なら、23cで慣れることを薦める
23cで走れない舗装路は、存在しない
私は舗装路であれば、20でどんな道でも走る

>選択肢がまだまだ少ないので、
望むような色・パーツ構成・フレーム素材がないという意味?
これは、妥協しなさい
もしくは、出費を覚悟してオーダーするか
876ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 07:13:32 ID:???
>>810
パナチタン
877ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 07:31:23 ID:???
OCRって28c入らなかったっけ?
OCR3だけなんかな。
878ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 07:37:33 ID:???
>>810
どっちかをあきらめるんですな
それ以外に解決法なんか、ないよ
879ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 21:12:50 ID:???
>>877
OCR1〜3はフレーム同じだぞ。
ロングアーチのブレーキだし、
その気になればフルフェンダーのドロヨケが付けられるくらいだから入るんじゃないか?
責任持てんけど。
880ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:58:58 ID:???
OCRスレのwikiによると入るけど、空気抜かないとブレーキに引っかかるらすい
http://www32.atwiki.jp/giantocr/pages/43.html#id_92310c92
881ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:22:22 ID:???
ってことはロードでどの車種選んでもブレーキに引っかかるってことだな。
太めのリムならちょっとはマシになるだろうけど。
882ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:31:33 ID:???
ロードは28も怪しいのが多いからね。
もし入ってもスポーク切れても走れないし、
ホイールちょっと振れただけでお手上げ。
883ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:42:05 ID:???
そうだよな。
しかも、太いタイヤで快適性って言うなら28じゃダメだ。
重くて硬いタイヤしかラインナップされてないから乗り心地は大して良くならん。
少なくとも30Cくらいはないと太いタイヤの旨味がないよ。
884ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:47:35 ID:???
というか何の選択肢が少ないって言ってるのか...
確かに種類は少ないがサイズはあるし
むしろ28C履けるロード探す方が選択肢狭まるぞ。

885ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:00:26 ID:???
だよな。一か八かで無理やり28C履けるってロードに踏み切るより、
32C履けるシクロクロスを選んだ方が、後々も、圧倒的に困らないと思う。
>>862は、シクロクロスだとフルカーボンフレームの選択肢が少ないと
言いたかったのだろうけど...。
886ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:02:06 ID:???
メンテ苦手の漏れはカンチが嫌なのです。
なぜかチャリ屋はVを付けたがらない・・・、なぜ?
887ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:05:40 ID:???
>>886
おまえさ、最近のカンチのメンテナンスなんてVとそんなに変わらないよ。
ブレーキシューの調整がめんどいんでしょ。
昔ながらの棒付きシューしか知らないんでしょ。
888:2008/06/20(金) 01:07:57 ID:???
888
889ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:14:29 ID:???
>>886
飛ばさないし、ブレーキはそこそこ効けばいいっていうなら、後から
カンチブレーキをショート(ミニ)Vブレーキに付け替えるって手もあるよ。
890ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:42:06 ID:???
28cってMTBの1.5インチと同じくらい?
891ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 02:31:49 ID:???
計算できない子?
892ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 02:33:48 ID:???
いや1inchが2.54cmというのを知らないだけ
893ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 02:53:18 ID:???
TREKのポートランド、105でトリプル、ディスクブレーキでスペックは気にいったが
スローピングとフォークが気にいらんな
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/portland.html
894ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 03:00:01 ID:???
ロード用のホイルって28Cまでが推奨だけどシクロ用の35Cタイヤとかは装着できますか?
895ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 07:59:35 ID:???
装着はできる。
しかし、なぜ推奨範囲がそうなのか考えるべき。
896ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 08:52:56 ID:???
>>894
リム幅20mmに41mmタイヤを装着しているけど、まったく問題ないよ
897ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 09:12:15 ID:???
>>890
今パセラLXの28c使ってるけど実質25〜26C位の太さだと思う。
なんとも微妙な太さなんで素直に32cにしとけばよかった。
898ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 12:25:12 ID:???
105やアルテグレードのホイルに32c−35cのタイヤ履かして販売してるの見かけるけど、問題ないのかな?
推奨範囲オーバーしてるけど。。
899ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 13:36:07 ID:???
それこそデュラエースカーボンにシクロクロスのタイヤ貼ってガンガン走ってる人も多数だ。
900:2008/06/20(金) 16:35:36 ID:???
900
901ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 19:55:44 ID:b51wjpkg
>>894

シクロクロスのレースでは、ロード用のホイールがごく普通に使われている。
902ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 20:23:32 ID:???
>>896
リム20mmって普通に40mmくらいのタイヤ履けるサイズだと思うけど。
903ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 21:24:15 ID:???
タイヤの装着性、耐離脱性、側壁に働く応力(耐久性)、運転制御性および耐パンク性などを考慮して、
タイヤ幅はリム幅(JIS D9421は規定リム幅と呼んでいる)の1.4〜2.3倍であることが望ましい。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
904ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 23:10:21 ID:???
>>894
まったく問題なし、という結論だ
安心した?
905ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 00:24:20 ID:???
>>904
安心しますた!
906ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 14:03:49 ID:???
ま、細いリムに太いタイヤは入るがホイール脱着は面倒だから
ツーリングで輪行なんて場合は気をつけろ。
907ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 14:16:25 ID:???
おれは逆に、
クロスバイク用25mmリムにロードタイヤを装着している
これも問題なし
908ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 14:57:17 ID:???
それは問題あるだろjk
909ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 16:43:57 ID:???
シクロヘキサン
910ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 18:18:40 ID:GZzcpG0l
トレックのポートランド、なんでディスクつかってんだろ
ディスクのがいいのか????

ディスクつかってるメーカー他にあるっけ?
911ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 18:25:52 ID:???
912ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 18:32:35 ID:GZzcpG0l
>>911
ありがとうございます

ところでホイールってディスクの場合どうなるんすか!?
素人スマソ
913ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:51:46 ID:???
一部の例外を除いてエンド幅が135mmなので、
MTB用ハブを使ってホイールを手組みするかMAVICのSPEEDCITYを使う。
シマノのロード用ディスク対応ハブも135mmだったっけな?

TREKとLemondは135mmだから、ボントレガーの130mm幅ディスク対応ハブを使って手組み。
914913:2008/06/21(土) 23:53:18 ID:???
>TREKとLemondは135mmだから

130mmの間違い。

915ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 03:06:04 ID:???
>91
ディスクに惹かれてポートランド買いましたが何か?

バーテープとサドルは茶色のものがきて気に入ってます。(カタログには黒と記載)

レースを考えているならLemondのpopradあたりはどうでしょうか。
916915:2008/06/22(日) 03:07:00 ID:???
すみません。

>>910です。
917オサーン:2008/06/22(日) 08:41:26 ID:93Jn48a7
当方、ダイエット+趣味でMTB暦2年の、脚力の無いオサーンです。
この度、ホームセンターで買ったMTBモドキを捨て、下記購入を検討しています。
利用目的は、都内片道15Kmの通勤と、土日の関東圏山登りサイクリングです。
なんと表現するべきか、とても中途半端な車種なので、イマイチ思い切りが付きません。
メリット・デメリット・私に対する誹謗中傷等、なんでもOKですので、アドバイス頂きたく思います。

LGS-RAC-DT
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/LG/racdt.html
918ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:00:49 ID:???
>>917
で、やたらめったらマルチしてるけど、どこにレスすればいいの?
919オサーン:2008/06/22(日) 09:03:40 ID:93Jn48a7
>>918
何処でもOKです。
920ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:23:21 ID:???
921オサーン:2008/06/22(日) 09:24:53 ID:93Jn48a7
>>920
申し訳御座いません。予算を申し上げておりませんでした。
8万円が限界です。
922ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 10:07:41 ID:6vBwdJBc
10万ぐらいのならTCR1で十分かな
923ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 10:08:52 ID:???
マルチしてきたとこでそれぞれ謝質問を取り下げて謝ってきたら教えてあげる
924ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 10:47:06 ID:???
長距離サイクリングなら、効率の良いLupo(鋼鉄製、サスペンションなし)かな。
925ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 11:03:07 ID:???
安チャリのサスフォークはゴミでしかないので
リジッドフォーク+ファットタイヤの組み合わせの方がいいだろ
926ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:04:12 ID:???
これが良いってモデルはもう売り切れてる季節
GIOS Pure-Drop
Bianchi Lupo
KONA Jake
927ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 14:08:51 ID:???
PUREDROPなら上野ワイズで見かけたよ。
928ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 21:48:42 ID:???
GIOSは仕上げがイマイチな気がする
929ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 01:00:01 ID:???
CAAD9 Optimo Si ってフレームについてインプレや評判を聞かせてください。
ちなみにコンポ105を中心に組もうと考えてますが、ホイルをどうするか・・・
930ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 01:32:47 ID:???
>>929
キャノスレで聞いた方がいいよ
931ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 17:26:16 ID:???
東京から北海道までツーリングしようとシクロクロス購入を考えてるんですが
やっぱり専用のツーリング車を買った方がいいでしょうか?
ただ待ち乗りなどにも普通に使いたいのでグレートジャーニーなどは重量的にパスしたい感じです
932ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 17:28:30 ID:???
>ただ待ち乗りなどにも普通に使いたいので

使おうとするな
933ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 17:29:01 ID:???
そういえばルポで日本一周した人が近所にいたな
934ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 17:35:33 ID:???
>>931
great journey1ならキャリア含んであの重量というのは普通だと思うけどな。
あれの正体はエスケープだろうし、街乗りならむしろちょうどいいんじゃないかと思う。

ていうか、街乗りに重量を気にするな。
935ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 17:45:51 ID:???
町乗りでなんで重量気にするんだろ・・・。

「軽量バイクが快適!」とか、雑誌に吹き込まれてるのかな。
936ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 17:48:44 ID:???
その気になればどの自転車でもできるのになぜ好きなのを買わない
937ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 17:56:42 ID:???
さすがに、エンドダボのないロードは避けたほうがいいと思うが。
VIVAのアダプターで何とでもできるけどさ。

東京→北海道くらいならシートラックでも行けるだろうし。
938ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 17:57:55 ID:???
個人的にはその期間を使って北海道だけ走った方が楽しめるような気がする。
939ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 17:59:39 ID:???
鍋ぶら下げてキャンプツーリングなのか、
宿食事は金で解決するのかで違ってくると思うが。
940ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:32:33 ID:???
キャンプツーリングなら前後キャリア装備のキャンピング車の方がいいんじゃね?
941ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:42:14 ID:???
色々意見ありがとうございます

>>932
「街乗り」ですね、すいません

>>933
ルポは購入候補ですね

>>934
キャリア含んで16kgとあるのではずして14kg位でしょうか?
街乗り程度は半径50km位程度なのでちょっと軽いほうが嬉しいです

>>935
色々乗ってある程度軽いほうが楽だと知りました

>>936
こちらのスレでシクロでのツーリングを経験してる方から意見を伺いたかった物で

>>937
ロードに荷物積むのは不安なのでシクロにしようかと思ってます

>>938
まあそうなのかもしれませんが…

>>939
基本テント他を積んでのツーリングを想定しています

>>940
やっぱりそうなんですかねえ…
942ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 19:09:13 ID:???
シクロってよりシクロ風ツーリング車でいいんじゃないの。
サーリーのクロスチェックとかフジツーリングとか。
943ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 19:14:41 ID:???
ツーリング車ならキャノンデールも有名だな。
944ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 19:15:41 ID:???
>>941
街乗りといっても、首都圏とかだと片道20km以上はざらだから、MTBじゃキツイと思う。
昔、LUPOの前身のAXISに乗って信州キャンプツーリングしたことある。
かなり柔かいクロモリだったのでリアキャリアだけだと少々たわんで心もとなかったけど、
フロントにも分散させて荷物を多少ダイエットすればいける。平地で700Cは巡行が楽だった。
シクロクロスは舗装路からジープロードまで走れて、オールラウンドなのでおすすめだよ。
またクロモリのシクロに乗りたいな
945ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 19:27:09 ID:???
クロスチェック欲しいお
946ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 19:28:16 ID:???
カンチは下りが怖いお
947ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 19:29:50 ID:GSUOKU81
いつから街乗りスレになったんだ...
948ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 19:36:30 ID:???
Vブレーキ使えばいい
949ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 19:36:49 ID:???
>>946
信州はつらかった。安房峠はレバーを力いっぱい握りっぱなし。油断すると転げ落ちる。
カンチなら出来るだけ効くものに交換して、引きも軽くしないと死ぬ。
950ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 20:55:28 ID:???
MASIのSpecial CXを買いました。
来週納車予定です!やたー!!
951ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 21:24:57 ID:???
マジ?
952ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 21:28:16 ID:???
うわ。最悪だ。
953ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:08:45 ID:???
でへへ
954ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:31:15 ID:???
クロモリのシクロ(笑)
955ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:49:23 ID:???
ビアンキLUPOは、かつては東洋フレーム製造の丹下クロモリで、プレステージをつかったEquinox
というモデルもあった。細いタイヤでも荒れた道での安定性は抜群だった。
アルミ全盛で、ロードレース向きにALカーボンのフレームも内製してるTOYOがスチールの
シクロクロスに拘るのは当然と感じる。
956ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:53:20 ID:???
錆びないクロモリがあったら買うんだけどなあ
957ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:56:42 ID:???
そこで953ステンレスチューブですよ。
958931 :2008/06/25(水) 23:18:03 ID:???
>>942
確かにシクロ風ツーリング車が欲しいですね
サーリーのクロスチェックですか、調べてみます

>>943
シクロクロスでのキャンプツーリング経験者の談を聞くとわくわくしますね

>>950
おめでとうございます
実は自分もそれが購入候補だったりしてます

959ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 07:57:10 ID:???
Lupoの前に乗っていたな、ツーリング車。

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~y.ohyama/shopping/giant03/csr100.html

これ、なかなか良かった。

引っ越すときに処分して、今度も同じようなの買おうとしたけど、なかったんだよね・・・。
で、しかたなくLupo買って乗ってる。

まぁ、Lupoは郊外の舗装道路をひたすら高速で突っ走る分には最強だし普段の街乗りでも不満はないけど。
ただ、本当に長距離のツーリングにはちょっと頼りないかな。
960ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 12:16:52 ID:???
>>946
補助ブレーキレバーつけると楽だよ。
961ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 10:06:44 ID:???
重量9Kgのシクロって軽いほうなのかい?
962ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 13:15:13 ID:???
ふつう。重くもないけど軽くもない。値段にもよるし。
ラレーCRCは9.6kgだけれど10万そこそこだと「軽いほう」じゃないかな。
シクロクロスとは言えないかもしれないけれど。
完成車で「軽いほう」なのはJamis super novaの8.3kgとか。
963ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 19:08:22 ID:???
ラレーCRCっていいな。
いろんな意味で「なんちゃって」だけど、地味で良い。
964ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 23:09:02 ID:???
>>963
ラレーCRCはシクロクロスでないならクロス?ロード?
965ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 23:29:57 ID:???
スポルティーフ
966ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 01:21:47 ID:???
>>964
コンフォートロードかなあ。
メーカーサイトではロード・ツーリングとなってるけど、
ドロヨケもキャリアも標準装備ではないしね。

スポルティーフともちょっと違う気がするけど。
スポルティーフはドロヨケ・キャリアは普通標準装備だし、
キャリパーブレーキ(センタープル)のものが多いよな。カンチでもいいらしいけど。
それにフランス風じゃない。
967ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 11:02:07 ID:???
ラレーは日本だとイギリスってだけで英国紳士的イメージで売ってるが
イギリス労働者階級に広まった廉価な実用主義ですよ。
安価にうまくまとめるのはお家芸。
968ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 13:15:37 ID:???
お家芸ってw
ラレーなんて企画もんじゃねーかよ。
969ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 15:00:49 ID:???
10万円程度で高速ツーリングなら、中国製の粗悪なラレーよりも
由緒ある台湾の工場で作られたJamisサテライトがいいでしょう。
クロモリで10kg、28cも履けるタイヤクリアランス。
キャリアをつけるダボ穴あり。
970ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 15:03:22 ID:SmFdmHss
Jamisはたしかに作りも塗装もいいですね。
Novaなんて安物と内心はばかにしていたが、、、。
実物は思っていたよりずっと良かった。
971ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 15:19:10 ID:???
Jミス農婆萌え
972ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 17:06:20 ID:???
JAミス農婆萌え の方がいいお
973ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 20:38:02 ID:LBKCE1bu
シクロクロスはロードレーサーよりも1サイズか2サイズ小さい物を選んだ方がいいの?
用途はツーリングと通勤です。レースに出るわけではありません。
974ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 20:41:14 ID:???
同じで良いよ
975ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:11:11 ID:???
>>973

ロードと比べてトップチューブ長が長いものもあるから、ちゃんと
ジオメトリー表で、トップチューブ長を確認しておいた方が良いよ。
976ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:38:10 ID:???
どんな車種でも同じだが、自転車選びより、ショップ選びが大切。
977ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 02:05:00 ID:???
>>973
シクロクロスにまたがると、ロードより腰高に感じる。タイヤやフレームのクリアランスが
大きいから。BBハイトも高め。
普段大きめに乗ってる人は要注意かも。リーチ短くしたほうが体重移動しやすいので、一般的に
1サイズ程度小さいのを選んだほうがいいらしい。当方170cmで、シクロクロスは510。
978ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 02:13:03 ID:???
シクロクロスってハンドルとシートの落差はそのくらい取るのが一般的?
979ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 03:24:50 ID:???
>>978
このへんの写真参考になるかな?
http://www.toyoframe.com/2007/11/post-105.php
980ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 03:47:50 ID:???
>>979
その写真を見ると、コースによってハンドルの高さを変えてる事が推察されるね。
981ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 04:07:48 ID:???
何れにせよ、落差は大きめだな。最低3cm以上か。
982ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 05:14:39 ID:???
いずれにせよ、ポジション決まってからですね。
「こういうものだ」ってのもないですし。
983ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 09:05:11 ID:???
>>976
ネットで買った私を叱って下さい><
984ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 11:00:10 ID:???
身長180cmで、シクロクロスは550に乗ってます。でかいですか?
初めてのドロップハンドルで慣れてないのもありますがハンドルが遠いような・・。
一応ショップで520にまたがってみました。
小さいんじゃないかということで550にしました。
985ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 11:31:44 ID:???
↓超能力者による回答
986ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 11:40:12 ID:???
身長180で550って、トップチューブ長?
俺175で540がちょうどいいからそれは小さい気がする
股下が絡む話は諸先輩方にパス
987ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 11:40:15 ID:???
いいんじゃね?
988ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 13:37:58 ID:Ou59vZDu
>>974
普通じゃないん?
989ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 16:14:33 ID:???
>>986
> 俺175で540がちょうどいいからそれは小さい気がする

だからサイズに関してそういう推測は無駄だってばw
990ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 17:20:18 ID:???
180で550は小さめじゃないかな?でもシクロクロスならありかも。
どうせサイズ展開もそんなに多くない場合も多いから、あとはステムやシートで調整すれば
いいんじゃない?シクロは前後長もけっこうあるから、バランスの許容は広いはず。
991ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 18:00:12 ID:???
ume
992ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 18:05:13 ID:???
993ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 19:16:15 ID:???
ポジションは、フォームが決まってこないことには、最適にならないもんだよ
だから、試行錯誤は必ずある
・違和感があれば、少しだけ移動する
・それがよければ、しばらく続ける
・だめだったら元に戻す
この繰り返し
994ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 20:33:06 ID:???
994
995ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 23:16:42 ID:???
>>969
ラレーのCRCも台湾製だよ。
ラレーの他のモデルは知らないけど。
996ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 23:40:32 ID:???
世界の埋めざわ
997ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 00:17:01 ID:???
木毎
998ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 00:21:45 ID:???
次スレ立てないのかよ
999ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 00:31:27 ID:???
次スレ立てよろしく
1000うんは〜対策委員会:2008/07/01(火) 00:32:29 ID:???
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          う   )  <ぼく、4ゲット阻止君
    \/\/\/\/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。