自転車用ライト専用スレ13灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト全般及び
ハブダイナモタイプがこのスレの対象です。
ヘッドライトの他フラッシュライトやテールライト、ヘルメットマウントライト、
レフレクタ、反射テープ類も含まれます。
メーカー、価格などは問いません 。
2ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 20:12:09 ID:???
前スレ・過去スレ
自転車用ライト専用スレ12灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198767992/
自転車用ライト専用スレ11灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195745629/
自転車用ライト専用スレ10灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193141806/
自転車用ライト専用スレ9灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189879452/
自転車用ライト専用スレ8灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185098014/
自転車用ライト専用スレ7灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179576155/
自転車用ライト専用スレ6灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175078289/
自転車用ライト専用スレ5灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1170677504/
自転車用ライト専用スレ4灯目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1166081958/
【マブシクテ】自転車用ライト専用スレ3灯目【ミエナイ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164103544/
【レフレクタ】自転車用ライト専用スレ2灯目【フラッシュ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161615074/
自転車用ライト専用スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159802276/
3ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 20:12:32 ID:???
関連スレ
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 13本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1200472108/
ライト製品@チャリ板 Part50
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198899808/
夜になってもライトつけずに突進してくる馬鹿
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175506855/
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part1
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190206308/
【常時】日中もライトをつけよう【点灯】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195048958/
夜走るのが好きな奴、集合
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189860801/l50

リンク切れ?
★おい!夜走る人いるか?3夜目★
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152808730/
【暗闇】夜に自転車乗るスレ【静寂】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176832390/
無灯火で車道を逆走してくる馬鹿って
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162444071/
【ムトーカー】無灯火の自転車同士衝突  死亡
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179323874/
無灯火自転車で女性重傷 中学生側に賠償命令
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179347227/
105円ショップのライト
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129239847/
4ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 20:12:56 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 20:13:24 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 20:13:49 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 20:14:21 ID:???
高輝度LED製造元
Luxeon
http://www.luxeon.com/
Cree
http://www.cree.com/
日亜
http://www.nichia.co.jp/
Seoul Semiconductor
http://www.seoulsemicon.com/_homepage/home_jap/asp/about09.asp

ハロゲンバルブの明るさについて
http://www.reflectalite.com/halogenpage.html

世界で唯一舗装道路での配光に配慮したHIDである
Busch&MuellerのBigbangについて
http://www.peterwhitecycles.com/bigbang.asp
総重量(Li-ionバッテリー込み)400g
ライトの直径は80o(StVZO規制によりこれ以上小さくできない)
ランタイムは4.5時間、充電は3時間

なお、自転車用HIDライトはほぼ独占的にSolarcのライトが使われている
http://www.solarc.net/docs/bike.html

充電式電池を使用する際の注意点
一部ライトには単三乾電池のみ対応のモデルがあります。
エネループのような通常の電池よりも大きな充電池は入らないライトもあるので要注意。
8ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 20:15:21 ID:???
テンプレは以上です
9ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:48:49 ID:???
>>1

テンプレの「<<メーカー>>その2」にTrail Techが2つ入ってるぞ
10ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 01:00:51 ID:4pxYh+aV
>>前スレ 994
 >700mAのライトと1000mAのライトの比較なので、IXON IQが確実に明るいはず。
 IXON IQはたしかに明るいけど少し買い被り(人ではないので不適当な表現かもしれない)すぎでは?
 ダイナモ用のIQ FLYと同じ照度だから1000mAもは流していないと推定。
 だいいち4AAで1000mAでは5Hも持たないよ。

 >> 前スレ 995
 送料が高いのでちょっと予算オーバーになるけど、今議論されているIXON IQ買っとけば後悔はしないと思う。
 今ユーロにたいしても円高気味なので買い時かもよ。
11ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 01:30:00 ID:???
深夜徘徊用ライト付けました。
ttp://akamamushi.blog20.fc2.com/blog-entry-47.html
12ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 01:39:19 ID:???
IXON IQと懐中電灯とは同じスペックの光源でも単純な比較は無理ですね。
13ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 02:28:21 ID:???
>>11
万引き公言してるんだがいい度胸だな
14ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 02:55:16 ID:???
>>13
もっと後の日記の夜間走行用装備の写真に大麻のジョイントが写っている。
15ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 03:45:22 ID:???
シマノのライトってあんまメジャーじゃないなぁ
16ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 03:50:05 ID:???
ttp://8611.teacup.com/hide/shop/01_01_08/sg31/
これの青してる奴がいた
リアルで見たの初めてだけど、ありゃ注意ひくな・・
白や黄色・赤じゃなくて青ってのが目立ってた
17ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 05:24:54 ID:???
>>11
通報しろよ
18ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 05:30:43 ID:???
本人が通報するわけ無いだろ
19ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 06:07:59 ID:???
20ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 07:10:13 ID:???
damedame
21ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 07:21:54 ID:???
>>10
てきとーに計算。
電池容量 2100mAh * 4本 = 8400mAh
電池の電流 8400mAh / 5時間 = 1680mA
電池の電力 1.2V * 4本 * 1680ma = 8064mW
LEDの電力 8064mW * 90% = 7257.6mW

・・・7W!?
なんか おかしい。
22ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 07:32:50 ID:???
計算間違えてたwww
電池容量 2100mAh * 4本 = 8400mAh
電池の電流 8400mAh / 5時間 = 1680mA
電池の電力 1.2V * 1680ma = 2016mW
LEDの電力 2016mW * 90% = 1814.4mW

CREEだとした場合、3.45V * 520mA駆動ってとこか。
23ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 07:38:31 ID:???
>>1乙カレー

クロップスのNRX25の購入を考えているんだが、
レビュー探してみてもなかなか参考になるものが見つからず・・・

知りたいことは、以下の3点。

・ライト取付ブラケットの評判の悪いクロップスだが、
 ヘッドランプ、バッテリーキット、それぞれのブラケットの使用感、耐久性
・単3乾電池4本で20時間使用可であればそこそこのランタイムだと思うのだが実際は?
・バルブ分解→LED交換で更なる性能向上が見込めるかどうか

スレ住人の中で使ったことのあるヤシいたら是非教えて頂きたい OTL
24ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 08:10:40 ID:???
>>22
× 電池容量 2100mAh * 4本 = 8400mAh
△ 電池の電流 8400mAh / 5時間 = 1680mA
△ 電池の電力 1.2V * 1680ma = 2016mW
○ LEDの電力 2016mW * 90% = 1814.4mW
25ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 08:15:51 ID:???
>>22
同じLEDと思われるFLYの方についてメーカーに質問したことがあるが、
直列で2個使う場合はDC7.5V以上必要だと言われた。ということは3.7とか3.8Vで使っているのでは?
26ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 09:41:39 ID:???
カンデラと角度が分かる場合、ルーメンを予想する事は出来ますか?
27ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 09:55:15 ID:???
IXON IQ使ってる人に聞きたい。
配光がよくて明るいとのことだけど遠射性能はどう?
具体的に20〜50m先の明るさは使い物になる?
ほぼ真っ暗なCRを走行中に黒装束の歩行者が見えるかどうか。
28ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 10:17:34 ID:???
もうちょっと都会に住め
29ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 10:32:54 ID:???
>>26
その「角度」以外から光が絶対に漏れていなくて
「角度」内で照らされている面のすべての部分で
カンデラで表される明るさが均一(ムーンレンズ等)の場合は
近似値を求められる

コリメータレンズやリフレクタの場合は中心照度と
中心から離れて行く面の明るさは均一では無いので
積分球でも無い限り計算は無理

砲弾型LEDみたく「角度xx度」と書いててもそれ以外に
周辺や横方向への光が出ている光源も同じく
カンデラからの計算は不可能
30ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 10:48:09 ID:???
31ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 12:43:20 ID:???
>>29
照射パターンから推測することくらいはできそうだけど
現実には誤差が大きかったりして難しいのかもね
32ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 12:53:18 ID:???
>>26いちいち聞くな、測れ!
33ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 13:02:38 ID:???
測るんじゃない!
感じるんだ!
34ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 13:43:19 ID:???
>>26
勝手規格のイルミナムインデックスなるもので測定している人がいるので
参考まで。
ttp://www.illuminum-led.com/fl_017.html
3526:2008/01/23(水) 14:47:32 ID:???
色々ありがとうございました。検索したら計算してくれるサイトがありました。
36ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 16:24:22 ID:???
>>35
どちらのサイトですか?
37ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 16:42:21 ID:???
おしえてあげないよん♪
38ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 16:55:52 ID:???
ライトの光のルクスやカンデラででルーメンが計算出来るサイトが有ったらそれは凄い事だ
39ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 16:59:18 ID:???
目安、だろどうせ
40ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 18:44:51 ID:???
多分そ、うだな
41ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 18:51:00 ID:jGzqXu/G
バルブライトって点滅するのと光り続けるちょっとデカイのがあるんだな
\1000だから買ってみるかなぁ
どうせつけるのは夜中だから顔見られなくて済むし・・・
42ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 18:53:25 ID:jGzqXu/G
43ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 18:55:55 ID:???
>>42
頭にはhつけろ
44ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:10:00 ID:ANe1AVXL
昨年よりHL-500IIを愛用していました。
しかし昨日からライトの光の中心が光らなくなってしまいました(ドーナッツみたい)。
ということでHL-EL500辺りを購入しようと思っていますがHL-500II並の明るさはありますでしょうか?
45ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:14:26 ID:???
>>43
半年ROMってろ
46ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:19:35 ID:???
>>43
Hな人ですね
47ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:23:22 ID:???
>>43
氏ねカスが
48ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:38:34 ID:AJx5JkeD
さて
ライトの話題に戻るか
49ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:02:33 ID:???
>>42
送料900円とかとってそれでもととる悪徳業者ばかりだな
50ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:16:22 ID:???
>>49
多くの人がネットで買う癖がついていて、ネットのほうが
安く手に入るという錯覚に陥っているのが味噌。
配送料・振込料・代引手数料・・・はバカにならないし、
ネットショップといえども、全国に散らばるただのショップ
ってことも多い。
実際、近所のショップでは免税業者だから消費税は
取らないし、一律20%引きのところがあるから、
ネットよりトータルで安く手に入るものが多い。
近所のリアル店を使ってあげて、人間関係ができてくると
そういう店は値段だけでなくいろいろ便宜図ってくれたりする。
51ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:28:15 ID:???
ショップ擁護乙
イラネ
52ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:35:21 ID:???
IXON IQって充電池使用が前提なの?
乾電池だと電圧が高すぎてLEDがだめになるとか。
それだったらEL500とかの方が便利だよね。
非常時にはコンビニ等で乾電池を買えばいいのだし。
53ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:55:47 ID:???

質問した人からのコメント バイク、自動(ママ)車で点滅させて走っている人は馬鹿でしょう。自転車もくるまです。
人に迷惑をかけてる点では、フラッシュライトも無灯火も同レベルです。フラッシュライトがあたりまえになる前に規制すべきです。
コメント日時: 2008/1/16 21:49:48





54ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:17:01 ID:???
IXON IQで普通に乾電池の使用できますよ。オプションで充電池とチャージャー
込みのパッケージを売っているけど、ライトだけでも売っています。
毎回乾電池買うより、eneloop使うほうが安上がり。
55ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:25:25 ID:???
コンビニでeneloop買えばおk
56ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:26:54 ID:???
>>54
そうなんだ。ありがとう。
旅先の途中で充電池を使い切った時とかやはり電池使用できると
助かるので。
IXON IQ買いたいけどどうなのか気になってました。
57ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:30:22 ID:???
>>55
家にエネループがたまっていきそう。
雨のたびに買うビニール傘みたいに。
58ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:50:31 ID:???
DualCross PROとIQSPEEDですげえ迷ってる
どっちが性能が上なんだろう
値段的にはIQSPEEDの方が安いみたいだけど
5927:2008/01/23(水) 22:55:34 ID:???
あのぉIXON IQの遠射性能はどうなんでしょ?
20〜50m先の明るさは使い物になりますか?
レスがないとこ見ると遠射にはやっぱ別のライトを用意した方がいいですか?
60ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:11:34 ID:???
環境によるとしか言いようがない
61ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:11:59 ID:???
IXON IQ って何処で買うのが安いんですか?(送料込で)
62ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:14:49 ID:???
>>59
50m先を煌々と照らすのは無理。自動車のロービームでもせいぜい40mでっせ。
角度は15m先位に照射の中央部が来るくらいにしてて20m先は余裕だと思うがね。
ただ自分のルートだと本当に真っ暗闇のところは無い。
視認性については自分の感想では10Wハロゲンより見易いと感じる。
63ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:20:50 ID:???
今L2D 2本なんだけどそれより明るくなるなら奥で売り払ってIXON IQ買おうと思う
どうでしょう?
64ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:22:56 ID:???
もう暗視スコープしなよ
65ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:29:38 ID:???
あ〜目がぁ〜
66ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:34:25 ID:???
>>64
それは実際に暗視スコープをつけて夜間走行してみた上で言ってるのか?
67ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:41:43 ID:???
>>63
L2D持ってないのでわからん。
今のままで買って試してみなよ。
んで、暗いと思う方を売ればいいじゃん。
68ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:45:59 ID:???
>>61
bike24
69ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:06:01 ID:???
>>68
今ユーロ少し落ちているね。
カード会社のレートが市場レート約153円(2008/1/23)の+1.5%、送料は30euroで試算(10円以下は四捨五入)。VAT差引き済み。
本体のみ           13,400
本体+専用チャージャー  15,100
本体+純正充電池      15,300
本体+純正充電池+専用チャージャー 17,000
配達時に消費税・地方消費税と通関手数料200円を取られる可能性大。この金額なら両方で500円くらいか。
70ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:08:40 ID:???
>>68
71ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:15:58 ID:???
>>59
>真っ暗なCRを走行中に黒装束の歩行者
距離は分からないけど、慌てず避けられるくらい照らせる。
欲を言えば手前用にもう一個欲しいね。
72ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:53:09 ID:???
>>62
10Wハロゲンって150lmぐらいしかないじゃん
73ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:04:27 ID:???
旅で使うならIXONIQよりLUMOTEQIQ+ハブダイナモの方がよろしいんじゃなくて?
74ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:17:03 ID:???
>>72
自転車なら特殊な状況でない限りは100lm位(5Wハロゲンレベル)が最低ラインだと思っているが、
1000lmとか2000lmもは要らない。そんなに要るという人は目がおかしい(夜盲症か何か)と考えられるので
眼科で診てもらうことを薦める(真面目に)。
このスレのテンプレにある海外の自転車ハロゲンバルブのサイトは何代か前のこのスレで自分が紹介したところだが、
そこにのっているのは10Wで191と201lm。自分が実際比較したのはMR11型の電球を使ったABS30の片側(WIDE側)。
75ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:20:14 ID:???
>>73
旅なら夜に延々と走ることもあまりないでしょうから、どちらも変わりなしではないか?
専用チャージャー持っていれば旅先でもそのまま充電できる。
どちらかというと旅向きというより、通学通勤などで毎日暗くなっても走る人向きと思う。
76ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:29:13 ID:???
このスレは点滅するのじゃなくて照らすもののみ?
77ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:33:23 ID:???
78ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:36:18 ID:???
にしては田舎の真っ暗闇の道を照らす話ばかりだね
79ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:37:17 ID:???
じゃあ話題提供しろ
80ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:37:26 ID:???
だって点滅なんて補助に過ぎないじゃん、法律的にもメインには使えないし。
81ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:38:41 ID:???
リアの赤いライトをキーホルダーみたいにしてたすきに掛けることにした
コンビニ行くときとか取り外すのが面倒すぎる
フロントのと2個だと手が一杯だし
82ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:40:02 ID:Aeez3fah
あれ?
IXON IQは10WHID並みという話だったが?
83ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:40:28 ID:???
ttp://www.cateye.co.jp/tlhtml/slld100.html
↑これがヒント

使ってるのはコレ↓の旧型のオールスケルトン
ttp://www.cateye.co.jp/tlhtml/ld270.html

なんでスケルトンやめたんだろうね
84ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:43:33 ID:???
>>81
フロントのはヘッデンにしなさい
85ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:43:39 ID:???
そういや、SL-LD100-Rのマグネットスイッチ部分はすぐ開いてしまったな…
仕方ないから、アロンアルファで強引にかためといたw
86ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:50:00 ID:???
>>84
八墓村?

>>85
ホットボンド(別名グルーガン)買うと色々便利だよ
87ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:53:38 ID:???
>>86
グルーガンは持っているが、電源を入れるのが面倒だったw
88ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:56:27 ID:???
みな様のお陰で無事IxonIQをbike24でIHYohoo!してきますた
ところで大体何日くらいで着荷しましたか?待ち遠しくて溜まらんとです
89ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:57:34 ID:???
>>87
防水加工できるよね
90ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 05:49:40 ID:???
>>66
>配達時に消費税・地方消費税と通関手数料200円を取られる可能性大。
年末にIQ Speed届いたけど、税類取られませんでした。

>>88
1週間くらいかな
91ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 05:52:06 ID:???
上のアンカー間違いでした・・・
>>69へのレス
92ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 08:15:41 ID:???
>>82
それは照度。10Wハロゲンレベルの光量をリフレクターによって適切な範囲へ割り振り
40Luxという明るさを実現している。この適切な範囲というのが狭すぎず広すぎずで実に
うまく作られている。
93ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 15:27:52 ID:???
関税法違反の犯罪者がいる?
94ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 15:34:11 ID:???
>>93
おまえはバカか!
95ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 15:45:22 ID:???
CIF価格が1万未満なら消費税は取られないよ
96ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 16:13:12 ID:???
重罪だよ
97ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 16:41:25 ID:???
>>96
何が?
98ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 23:36:10 ID:???
>>95
IQ SPEEDなら超えるでしょ。
99ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 00:42:41 ID:???
IXON IQ と同SPEEDってどっちが評価高いの?
どっち使ってる?
100ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 00:54:55 ID:???
>>99
自分はIQ使っていて、・SPEEDよりは安い、・バッテリが本体に内蔵されているからコードを取り回さなくていいし、取り外しが楽というので選びました。
なのでIQ SPEEDをお勧めしたい人は、・お金持ち、・ランタイム重視、・ハンドル周りはすっきり軽いままにしておきたい人、かな。
101ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 01:01:25 ID:???
SPEEDて別電源なのですね
中身は普通に単3電池を入れられるんですか?
駐輪中(勤務中)はライト本体もその電源箱も持ち歩くってことになるんですよね?
102ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 01:11:35 ID:???
俺もクレカ作って海外通販してみたいもんだ
103ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 01:19:37 ID:???
ggrks
104ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 01:20:13 ID:???
>>101
18670セル5本がパックになったやつだよ。
105ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 01:45:40 ID:???
>>102
スルガ銀行のVISAデビットカードでも出来ますからどうぞ。
106ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 06:58:44 ID:???
>>105
そのカードは暗黒台帳にお名前登録されていても作れますか?
107ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 07:44:54 ID:???
自分で調べられないようなアホが作るのは無理
108ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 09:40:39 ID:???
ブラックリストに載ってる奴は生きてる資格なし
109ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 09:59:55 ID:???
>>106
黒台帳に載ってても現金で香港に行けばほぼ各国のライトが買い放題だよ
クレカなんか要らない、要は現金
110ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 10:32:09 ID:???
単三4本で5時間か。消費電力はL2Dのターボモードとほぼ一緒だな。
マンセー厨の発言は話半分としても、ちょっと興味ある>IQ
111ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 10:33:25 ID:???
Big Bang税と手数料は2,700円でした。
仕事終わってからレポでもと思ったけど、寒いのでそのうちに。
112ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 10:46:14 ID:???
>>62
えーとね、車のロービームは何百mも先まで照らせるよ。
ちょっと上向ければね。

君は光量とカットラインによる照射距離制限を混同してる。
113ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 10:57:47 ID:???
なにこの遅レス?
114ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 12:57:01 ID:???
>>106
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1196203512/
Q.学生/外国籍/ブラック/無職でも大丈夫? 在籍確認とかで電話はかかってくるの?
A.日本国内に居住する15歳以上であれば大丈夫。中学生はダメです。高校生はOK。
  ネット支店では条件が違う場合があります。マイ支店は同じ。他は確認を。
  発行に際して信用情報機関は参照しませんので、申込記録も付かなければ、電話もかかってきません。
  職業欄が空欄でも大丈夫です。(ネットバンク支店等、ローン申込がある支店を除きます)
115ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 16:18:36 ID:???
俺向きだなw
116ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 16:47:11 ID:???
>>106
口座残高が支払い可能額だから信用を供与する必要がありません。
単なるデビット機能の付いた銀行預金カードです。
このカードはVISAの取り扱い店であれば国内海外問わず
利用できるデビットカードで、概ねクレジットカードの処理と
同様に取り扱われます。
決済時期が、即時であるか一ヶ月後かの違いです。
117ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 16:55:55 ID:???
ネット決済できるかどうかがキモだから与信イラネ
118ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 18:23:14 ID:j34WzqXw
HL-EL500ってどう?
今時感があるけど明るそうだから買ってみようと。
119ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 19:05:56 ID:???
君がどう感じるかは君にしかわからんから買ってみて判断してもらうしかない
俺なら買わん
120ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 19:08:13 ID:???
どうしても防水と書いてあるのがほしければEL500
そうでも無いなら510か520だろ
121ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 19:11:08 ID:???
防水で無いと雨の中を走ると一発で壊れますか?
122ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 19:32:05 ID:???
うんううん
123118:2008/01/25(金) 19:32:55 ID:j34WzqXw
いかにも明るそうなデザインとスイッチに惹かれているので
明日HL-EL500を買ってみようと思います。
124ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 19:42:01 ID:???
>>121
さんざん雨の中走ったが、510は元気です。
むしろ、アクシデントで吹っ飛んだ500が先に壊れたw
125ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 20:53:41 ID:???
>>112
それは屁理屈というものだよ。
質問者は常識的な照射角度で照らした場合のことを聞いていると思うけど。
126ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:03:17 ID:???
急にIQマンセーがうさんくさくなってきた
127ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:07:29 ID:???
いまだに照射比較も無いしね
128ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:09:10 ID:???
買った人だけが幸せになれます!w
129ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:26:38 ID:???
>>128
ハゲド
130ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:33:42 ID:???
今まで使ってたショボいライトと比べて明るいってだけじゃね?
131ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:45:12 ID:???
L2Dで今困ってるわけじゃなし。
誰かがL2Dターボモードとの比較ネットにあげるまで様子見だな。

132ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:20:03 ID:???
Ixon IQとEL500の比較らしい。
ガイシュツだったらスマソ

Busch and Muller and Cateye light comparison
ttp://www.youtube.com/watch?v=XCABEdtjByE

これ見て激しくIQポチりたくなったんだけど、
付属のブラケットって何ミリ対応なんだろ?
133ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:24:17 ID:???
>>132
どうやら高価なゴミ確定だな。
134ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:30:09 ID:???
>>132
EL500より明るいことは分かったw
135ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:33:01 ID:???
やべぇwEL500と比べものになるのかw最悪だw
136ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:34:37 ID:???
おまえらwwwwww
137ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:34:53 ID:???
ブリチッシュで息切れしてて激しくわかりにくい
138ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:37:52 ID:???
ムーンシャインとかと比較したらカメラの露出の関係で
EL500が点灯してるように見えないレベルになるんだけど
この動画じゃそうなってない、ってことは
実質EL500と明るさあんまりかわらないんじゃないの?
139ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:40:23 ID:???
なんだよ、欲しくなったの漏れだけかよ?
140ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:43:30 ID:???
>>139
すごく良いライトだから買うといいよ。
で、買ったら照射比較とかしてくれ。
141ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:44:00 ID:???
142ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:46:54 ID:???
比較を単独走、しかも動画で出してる時点で意味なし。
何がやりたいんだか。
143ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:50:35 ID:???
街灯と比較できると思うが…

L2D Q5 vs HL-EL320もあったが屋内だし比較対象が320ではいまいちだな
http://www.youtube.com/watch?v=VHidJoRElaM
144ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:55:14 ID:???
>>141
なんか曲流れてきたw
145ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:55:23 ID:???
>>135
かなり粗い動画だがEL500とは比べ物にならないことはわかった。
146ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:59:28 ID:???
EL500持っていたが、あんな風には照らせないぞ
147ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:03:06 ID:???
>>146
一番暗くてスポット気味になっている場面があるでしょう。あの場面がEL500だけ点灯している。
148ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:06:23 ID:???
>>138
それはないんじゃね?
動画でも明らかに違うし、息切れの人も「全然違う」って言ってるし。
149ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:06:42 ID:???
>>147
ああ、あの消えているように見える場面がそうなのかw
150ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:08:18 ID:???
わざわざ分かりにくい比較動画をあげる=比較されては困る
151ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:11:58 ID:???
ここはIQを褒めちぎって人柱を増やそうじゃないか
152ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:12:13 ID:???
わかりやすく言うと、最初から最後までIxonIQもしくはEL500のどちらかもしくは両方が点灯してる。
つまり暗い場面はすべてEL500のみってこと。
153ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:40:56 ID:???
つまりIQは高いけど暗いということか?
154ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:47:40 ID:???
読解力0かね?
155ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:48:09 ID:???
IQが低いんだろ
156ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:50:38 ID:???
165 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 22:28:52 ID:???
ライト系スレ各所で低学歴が粘着している模様。
157ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 00:08:53 ID:???
>>155
おーい、座布団2枚!
158ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 00:14:05 ID:???
スポットが強そうなのしかわからん
159ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 00:33:19 ID:???
きっと床屋さんがオクでIQ出してくれるだろう
160ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 00:45:54 ID:???
時々出てくる床屋さんって、ナニモノ?
161ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:05:37 ID:???
床屋です
162ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:10:08 ID:???
リアル床屋
163ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:20:10 ID:???
野具伸びるの?
164ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:24:11 ID:???
床屋とは偉大な人柱です
中華ライトレポのブロガーです
165ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:28:07 ID:???
またこのキチガイか
お前どこ見ても荒らして粘着してんね
166ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:35:27 ID:???
IQは中華ライトじゃないから期待できないじゃんかw
167ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:41:36 ID:???
粘着じゃありません
布教活動です
168ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:47:09 ID:???
>>158
IXON IQはスポットらしいスポットは無くて、横四角い範囲で同じように明るく照らします。もちろん実際は中央に近い方が明るい。
その四角い範囲外にも多少の光があるので、その四角がスポットといえばスポットになりますが、
その四角の範囲を10mぐらい先を中央に持っていくといい具合の照射範囲になります。
169ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:58:42 ID:???
で?結局どうなの?
170ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 02:14:04 ID:???
L2D CEと同等の光源で上半分の光を下に持ってきたと考えれば2倍明るくなっても当然
171ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 02:28:24 ID:???
じゃ評価そこそこ○ってことなんだ
L2Dは◎のままか?
172ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 05:52:41 ID:???
L2D厨・IQ厨両方・・・
173ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 07:45:25 ID:???
tp://blog99.fc2.com/x/xxxsecretbasexxx/file/1003_nipple_top.jpg
174ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 08:43:43 ID:???
175ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 10:10:24 ID:???
>>170
たしかにL2D VS IXONの様相を呈してきたなあ。
176ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 10:26:14 ID:???
>>168
スポットがないってことは遠くは弱いってことか…
遠くを照らすにはスポットもある程度必要だよね
177ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 12:48:26 ID:???
スポットないなら糞ライトに認定
178ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 12:51:48 ID:???
ボクのGスポットが見つかりません!
179ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 12:52:59 ID:???
買った奴いないの?
180ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 15:54:34 ID:???
>>179
みんな誰かに買わせてレポートあげさせようとして必死なのさw
181ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 15:55:57 ID:???
じゃあ俺が買う!


けどレポートしない!!w
182ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 16:34:18 ID:???
>>179
買った人がさんざんレポしているが気味の目はフシアナか?
183ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 16:49:37 ID:???
気味の名は
184ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 17:12:38 ID:???
>>182
主観に凝り固まった文章とか、ワケワカ動画とか、あんなのはレポとは言わんよ。
185ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 17:16:46 ID:???
>>184
主観の入らない文章などほとんどない。
きみが真実を見抜く目をもっていないだけ。
186ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 17:21:26 ID:???
>>185
510/520や、できればL2DQ5あたりとの照射比較映像よろしくお願いします。
187ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 17:22:42 ID:???
真実を見抜く目を持つ俺には普通に高価なウンコに見える<IQ
188ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 17:22:58 ID:???
>>186
やってやるから、ライト提供してくれ
189ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 17:36:58 ID:???
俺も真実を見抜く目を持ってるが、IQはとても優れたライトに見えるよ。
だからおまいら買ってレポよろしく。
190ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 17:41:55 ID:???
うむ、買って損はないすばらしいライトだ。
私はL2Dを燃えないゴミで出してしまったよ。
191185:2008/01/26(土) 18:00:17 ID:???
おまいら・・・
192ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 18:18:55 ID:dFeiWJ2B
最近キャットアイの話題がすくないね。

HL-EL500、510、520が店頭で売ってないorz
店頭で買う場合はホームセンターに売ってるの?
それともディスカウント店か自転車屋?
193ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 18:24:13 ID:???
>>192
猫目のやる気がないからだろ…

ホムセンでもディスカウント店でも置いていると思うが、
自転車屋だとサンプルで展示品置いてある所もあるね。
商品自体は無いかも知れないけどw
194ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 18:52:24 ID:IdI/Tit1
ネコメがIXON IQ的なライトをRB100で出してくれたら
一万でも買うんだがな
ランタイム5時間で175ルーメン・・・
L2Dなんて窓からぶん投げるよー
195ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 19:25:35 ID:???
自転車で使う明るいライトを探して、海外通販で取り寄せるつもりならば
安さ以外には、敢えて懐中電灯を選ぶ理由はなくなりましたね。
その懐中電灯ですら、路面を照らす明るさはIXON IQには及びません。
本来の用途と特性が違うので好みはあるでしょうが、
懐中電灯はやはり代用品ですね。
どんなにハイパワーの懐中電灯でも上方への照射光は捨てているのに
等しいのですからね。
196ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 19:29:33 ID:???
早くIQとL2Dの比較照射画像あげろよ!
197ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 19:30:54 ID:???
IQを過大評価しすぎじゃないのか・・?
198ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 19:31:43 ID:???
199ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 19:45:37 ID:???
>>196
L2Dなんてクソ持ってないから比較しようがない
200ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 19:46:00 ID:???
>>197
懐中電灯の余りあるパワーで、上方への照射光を捨ててもまだ明るいんだ、
っていうのはなしですよ!
庇で上方への照射光をカットしても支障がないパワーですから
相当明るいのでしょうけど、実用上はランタイムに影響しますね。
201ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 19:52:09 ID:???
実際持ってる奴は一人もいないってとこまで読んだ
202ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 20:27:41 ID:???
今日国道50号を走ってる時に段差を通過した衝撃でHIDエンデューロのバッテリーをステムのトップキャップに
固定するアタッチメント(F66)が割れた。

幸いバッテリーは地面には落下せずにライトとの配線でぶら下がった状態で持ちこたえたので助かった。
地面に落下していたら破損、下手したら踏んだ車がパンクとかハンドル取られて大事になったかもしれない。

バッテリー付けた状態では走行距離にしてトータル1000kmも走ってないと思うんだけど。

エンデューロの大きいバッテリーには強度不足なんだろうな。
使ってる人気を付けてね。

これからは落下防止の紐も付けて走るわ。
203ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 20:31:08 ID:???
今気が付いたんだけど
バッテリーの取りつけ部分が割れたから大事にはならなかったけど
トップキャップの部分まで割れてたら俺はお陀仏だったのか?
204ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 20:32:46 ID:???
ステムちゃんと締めてれば止まるくらいまでは余裕でもつだろ。
205ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 20:44:28 ID:???
>>203
極端に言えばトップキャップはステムを取り付けた(本締め)後は無くても大丈夫しょ。
206ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 20:52:47 ID:???
猫目HL-EL400しか使用してないので
ほかのライトの事は知らないですが、
IQ-Speedのローモードでも十分明るいです。
バッテリーも満充電で約20時間使用中ですが、まだまだもちそうです。

欠点として、
値段が高い
値段の割にはライト本体はちゃちい
別途アップトランスが必要

おおむね満足しています。
余裕ができれば2丁付けしてみたい。
207ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 20:57:18 ID:???
IQを住人に買わせてレポートさせるために魅力的なカキコを競うスレがあると聞ry
208ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 20:59:23 ID:???
>>206
変換プラグ使えば100Vで充電できると思っていましたが、
昇圧した方がいいですか?
209ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:05:18 ID:???
>>208
IQ SPEEDは昇圧が必要。IQは必要なし。
210ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:06:59 ID:???
まあそのうち誰かが買って比較画像UPしてくれるだろ。
211ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:08:04 ID:???
>>209
ありがとうございます。
212ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:09:45 ID:???
>>208
説明書もACアダプターも 
180V-250Vってなってるので昇圧した方がいいでしょう。
オクで1000円くらいでトランスありますし
ちなみに充電時間は6時間くらいかかりました。
213ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:10:06 ID:???
IQを超えるコスパ最強の床屋ライトにオマケライトが付くみたいだ
214ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:11:48 ID:???
>>209
ホントに?
じゃ、192QMLA (incl. 4 accus and charger)ってほう買えば
アトは変換アダプタだけでACプラグぶっさして充電出来るわけか。
電池いちいち入れ替えるの面倒なんで、それはいいなぁ。
215ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:13:22 ID:???
Dualcross買ってレポしてた方、できたら動画もお願いできませんか?
いつでも待ってますのでよろしくお願いします
IQはとりあえず動画がでているのでこっちも比較できたらいいなって
216ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:13:36 ID:???
アップトランスなくても一応充電ランプは点くよ。
充電出来るかどうかは不明。
BIGBANGも100v〜からなんだよな。
217ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:14:49 ID:???
>>206
> 猫目HL-EL400しか使用してないので

こんな暗いライトを常用してた奴のレビューは全然参考にならん…
218ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:16:22 ID:???
馬鹿でもいいのか
219ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:25:53 ID:???
L2Dは持ってないが、C3 5modeは持っているので言わせてもらうと、自転車で使った明るさ感は、
IXON IQ(弱) <= C3 5mode(強)@2AA << IXON IQ(強)
です。C3の強とIXONの弱とほぼ同じにしてますが、C3は懐中電灯の円すい状の光放射なので
光軸を下げても高い位置にある標識はIXON(弱)よりは見やすいという点とほんとにすぐ手前(前タイヤの先あたり)の明るさが
勝っています。しかしIXON強と比べると・・・・でした。

で、室内での照射ではあるけど、C3 5modeとL2Dを比較しているページがありました。
ttp://www.billion.co.jp/ihara/Part/L2DQ5C3.html

なのでL2Dとの比較で言えば
IXON IQ(弱) < L2D(Turbo) < IXON IQ(強)
ってところじゃないかな〜。
220ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:28:17 ID:???
>>219
これまた頭悪そうなサイトだな・・・
221ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:28:29 ID:???
>>217
懐中電灯で代用している人がIXON IQを手に入れて比較しないと無理でしょう。
使っているライトが暗いからという理由で次のライトを探している人が、
IXON IQを避けて、今さら懐中電灯を買う必要はないですからね。
222ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:28:58 ID:???
>>219
てゆーかお前が比較画像うpすればみんな納得するじゃん
223ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:31:15 ID:???
>>219
C3の2AAはめっちゃ暗いって知ってて書いてる?
224ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:33:20 ID:???
>>222
>>219ではないが、ひとに頼む態度じゃないですね〜
使っている本人は既に納得している訳ですから、
わざわざ他のひとを納得させる必要はないですよね。
225ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:35:52 ID:???
L2Dとか他の懐中電灯で満足してるのであれば
IQ or IQ SPEEDをわざわざ買う必要は無いんでしょうし...
226ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:36:26 ID:???
>>221
その通りだが、L2D厨は絶対に買いそうにないな。色んな意味でww
227ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:36:51 ID:???
>>224
同意
228ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:37:27 ID:???
他人に塩送るようなまねしてられっかバカヤロウ

と、>>224はこう申しております。
229ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:38:31 ID:???
情報交換スレッドの意義を根底から突き崩す発言に乾杯!
230ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:40:19 ID:???
IQのすばらしさは、自分で買った人だけが理解できるのです。
231ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:40:32 ID:???
>>219
>>222の非礼は代わってお詫びします。ごめんなさい。
是非とも、写真をアップしてくださいまし・・・
232ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:41:11 ID:???
この場合は「交換」じゃなくて一方的な「要求」だろ?
しかも高圧的な。
233ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:43:12 ID:???
じゃあ何しに来てるんだ 単なる自慢ならもっといらんぞ
234ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:44:16 ID:rRYGwqec
お前ら貧乏人は指くわえてうらやましがってろヴォケwwwww
235ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:44:36 ID:???
えっと…雑談?
236ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:45:10 ID:???
単なる自慢でもちゃんとした比較になってればオケ
237ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:45:17 ID:???
>>219
改めてお詫びします。ごめんなさい。>>222のようなバカ者は打ち首にします。
どうかどうか、お写真をアップしてくださいまし・・・
238ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:45:20 ID:???
誰か実際にIQ買ったら比較画像のUPよろしくお願いしますm(__)m
239ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:46:47 ID:???
小出しウザ
240ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:47:36 ID:1XkmLqs9
L2D厨・IQ厨両方...
241ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:48:18 ID:???
写真比較を求める声にまったく取り合わず、最後は逆切れ。
脳内夢見君のありがちすぎるパターンでワロタw
242ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:51:03 ID:???
>>241
他人様に面倒な作業をしてもらうんだよ!バカは黙ってろ。
243ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:51:39 ID:???
夢見訓はL2D厨煽りたかっただけちゃう?
244ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:52:44 ID:???
もうお前ら寝込め様の510で十分だろ!
245ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:58:27 ID:???
C3 Q5 3本の方が明るいし値段は半分
246ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:58:57 ID:???
>>243
あのさぁ〜、使っている光源・電源・ランタイム・構造などを総合して見れば、
どんなライトかは想像できるでしょ?
247ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:00:45 ID:???
>>245
それもありだと思うよ。いいんじゃないですか。
248219:2008/01/26(土) 22:04:03 ID:???
>>222
自分の持っているデジカメには夜景モードというのがあるけど、ライトの照らしてる明るさにあわせて勝手に補正しちゃうだろうから
違いがわからなくなるのではないかなあ。それに写真と目で感じるのは違うと思うよ。
高性能なカメラと写真の腕があれば再現できるかもしれないけど、生憎そういう高級なカメラも腕も持ってないんだ。

>>223
自分も手に入れて最初1AAで点けてみてあんまり明るくないなとは思ったけど、2AAにしたらまあまあかなと。
めっちゃ暗いとは思いませんね。
ちなみにあなたは自分でL2DとC3両方比べて言ってますか〜?
249ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:06:57 ID:???
もちろん両方持ってないに決まってるじゃないですか!
250ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:07:40 ID:???
>>248
リンク先は3AAだぞ
251ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:12:21 ID:???
BigBang買ったのにスレに参加できなくて涙目
252ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:13:41 ID:???
>>251
お呼びじゃありません!
253ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:15:15 ID:???
>>248
新参?
オートのみのカメラで絞り/シャッター速度固定で撮る方法はさんざん外出なんだが。
254ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:25:57 ID:???
>>253
俺も分からないから、教えて下さいm(__)m
255ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:26:32 ID:???
>>253
残念ながら、
その方法は外出してしまいました…
256ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:29:29 ID:???
>>251
あなたは神の領域にいます。
257ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:32:25 ID:???
>>254
測光部を手で覆い半シャッター → 撮影
測光部を天井灯に向け半シャッター → 撮影
258ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:33:15 ID:???
>>251
とドイター?
259257:2008/01/26(土) 22:34:47 ID:???
測光部を手で覆い半シャッター → 撮影  
  絞り開放・シャッター速度最遅

測光部を天井灯に向け半シャッター → 天井灯消灯 → 撮影
  絞り・シャッター速度が天井灯に最適化された状態
260ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:37:55 ID:???
>>259
ワカタ!
261ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:40:12 ID:1XkmLqs9
みんな人頼りすぎ違う?
Busch + MullerのHPに照射比較あるし、
L2Dも照射比較したサイトなりブログなんかいっぱいあるでしょ
それと自分の使用ライトと比べて、後は気に入ったの買えばいいのでは


262ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:42:17 ID:???
>>みんな人頼りすぎ違う?

どこのアジア人だ
263257:2008/01/26(土) 22:43:23 ID:???
>>261
それで納得できるのならこういうスレッドは不要だね。
君はもうここへ来なくていいんじゃないかな。
264ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:44:24 ID:???
飽きた...
265ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:47:07 ID:???
結局誰も持ってないのか
266ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:49:01 ID:1XkmLqs9
>>263
ROM専に戻る。
267ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:51:10 ID:???
>>266
お前はROMする必要もないだろ?
メーカーお仕着せの映像とブロガーのレポで納得できるんだからw
268ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:51:26 ID:???
>>251
せんべい缶届いたの?
269ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:56:26 ID:i8NcX/rZ
単5の充電池ってないよな?
270ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 23:02:19 ID:???
>>258>>268
ポチったのは先週末
住所を間違えたので、そのやりとりで3日くらい使った
んで、まだ届いてない
271ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 23:14:39 ID:???
>>259が夢見訓の死刑宣告になった模様
272ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 23:22:06 ID:???
>>270
そか

届いたらまた報告してくれよ
実は俺も興味あるんだ
IXON IQ買ったらあまりに良かったもんで、
BigBangにも急に興味沸いて来ちゃって
273219:2008/01/26(土) 23:44:43 ID:???
>>253
不勉強なものですまんな〜。と思ってたら259さんが方法を書いてくれたので、
寒かったが思い立ったらちゅうことで、さんざん外出し、
ついでなんで2.4Wハロゲンと10Wハロゲンも追加して撮ってきた。
おすすめのUPどころはありますやろか?
274ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 23:52:34 ID:???
神登場!

だれかうpローダ紹介してよ!
275ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 23:54:42 ID:???
>>273
http://upload.jpn.ph/
3ヶ月くらいは持つ
276ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 23:55:46 ID:???
>>270
オーフロードレンズ爪が割れやすいから注意してね。
277ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 00:25:01 ID:???
>>272
デジカメは持ってないから撮影は無理だが
簡単な報告はする。月社員もあるからそれとの比較になるかな

>>276
うい、注意する
278ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 00:27:07 ID:???
既出かなぁ? ドイツ語よう分からんでな〜
HIDやら何やらと比較した写真のようやでぇ
ttp://www.mtb-news.de/forum/showpost.php?p=4200673&postcount=172
279ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 00:31:44 ID:???
IXON IQの充電についてトランス云々って話が上で出てるけど、
使用するのは単三4本でエネループなど他の充電池も使えますよね?
280ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 00:35:50 ID:???
281ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 00:35:53 ID:???
>>278
おうむ乙
282278:2008/01/27(日) 00:52:25 ID:???
>>278を挙げてみたものの、
どうも撮影データがはっきりせんのんで無視してちょ。
283ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 00:59:06 ID:???
>>279
使うだけなら単3なら充電池でなくても使えるよ。
今のところ純正で使っているのでまだ試したことはないけれども、
充電もNiMHなら純正のでなくてもIXONに入れたままでできると思う。
284279:2008/01/27(日) 01:10:37 ID:???
>>283
ありがと
他の電池使ってるっていう書き込み見かけなかったから
ちょっと心配になってね。
IYHするべきか…ぐぬぬ
285ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 01:14:31 ID:???
>>278
その7機種の中でIQが圧倒的に暗いってことはよくわかった
286278:2008/01/27(日) 01:23:03 ID:???
>>285
そうなんですが、、書き込みのなかには『そんなに暗くないぜ!』とか、
『exifデータがないから何とも・・・』ってなものがあったので、
参考まで。
287ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 01:29:52 ID:???
>>284
俺はエネループ使ってます
288ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 01:40:05 ID:???
>>278
なんだこれwこのスレで噂には聞いていたが
本当に近場を照らせないんだな。
289ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 01:43:43 ID:???
寝込めが異様に明るくみえる なんか変だ
290ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 02:05:30 ID:???
>>289
撮影した本人もなんか変と言ってます
291ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 03:16:10 ID:???
>>278
画像部分は英語なんで問題なし。

ttp://img410.imageshack.us/img410/4080/allexp9.jpg
1段左 Lupin Betty 6 http://www.bikerstreff.de/Parts/Zubehoer/Beleuchtung/LupineBetty6.htm
1段右 Hope Epic
2段左 Sigma Power Led http://www.sigma-black-edition.com/en/
2段右 CatEye triple shot
3段左 Topeak Moon Shine HID
3段右 Blackburn System http://www.blackburndesign.com/lights.html
4段左 B&M Ixon IQ Speed

これ見る限り、IQ Speed と 月社員が同じなんて大嘘もいいとこだな。
292ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 03:23:13 ID:???
Hope Epic というのはこれのことっぽい。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=22340
293ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 07:27:49 ID:???
IQ Speed って無印IQの上位機種なのにこの暗さ?
しかもムーンレンズのように集光して見かけ上の明るさを稼いでるだけってか。
今まで猫目などの1Wクラスのどうしようもないライトを使ってたやつが
3Wクラス?のライトを手に入れて騒いでるだけっぽいな。
294ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 07:59:26 ID:???
俺は3WLUXEONのライト使ってきたが
IXON IQは3WLUXEONより激しく明るくスイートスポットもずっと広い
295ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 08:02:39 ID:???
Sigma Power Ledが明るすぎるぞw
酷い撮影だな
296ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 08:28:08 ID:DRK+gDvx
http://alaris540.cocolog-wbs.com/blog/2007/06/post_20f3.html
ここ見てると無印の自転車用ライトが良さそうなんだが、
実際に使ってる人居る?
297ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 08:53:44 ID:???
無印の自転車用ライトはデカイ重いで使えない
ブラケットは秀逸
298ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 11:48:40 ID:???
219待ちだな
299ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 12:52:16 ID:efjs88Zk
これってどう?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n61546416
ドンキで980円で売ってた。
300ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 12:59:33 ID:???
ぐぐれ
301ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 14:11:24 ID:???
遅レスだがおれもBigBangに興味がある。
年末からライトに興味を持ち始め、使えるライトを求めて、
RC-220、HL-MH310、ABS-10、IXON IQと購入してきた。(IXON IQ以外店頭在庫)
今の結論としては、ロードでCRを走る時はIXON IQがバランス的にベスト。
しかし、この配光でさらに明るいならBigBangの購入を考えたい。
というわけで、比較写真とかいらないから、配光パターンとか
教えてもらえると助かる。
302ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 14:13:22 ID:???
>>279
ショップのページにも書いてありますが、バッテリーは4AAです。
単三乾電池、単三の充電池(eneloopなど)が使えます。
充電器付きのパッケージを買った場合、電池をライト本体から
取り出すことなく充電できるような作りになっていますが、
充電池を持っていれば、本体だけ買った方がいいかと思います。
303ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 14:18:46 ID:???
HOPE VISION HIDもスポットの効いた中央部と周りに程よい拡散光があるらしい。
304ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 14:19:36 ID:???
>>301
テンプレくらい見ようぜ。公式見りゃいいだろ。
http://www.peterwhitecycles.com/bigbang.asp
305ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 14:26:52 ID:???
>>340
ごめん、それは見た。
メーカーの宣伝もひとつの指標だが、実際に使ってみた感想を大切にしたいんだが。
ところで、そういうからには当然保有者なんだよね?
ぜひ、感想を聞かせてほしい。逃げないでくれよ。
306ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 14:36:12 ID:???
peterwhitecyclesは公式サイトじゃなくて、アメリカの自転車ショップだけどね。
307ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 14:40:12 ID:???
ずっとL2Dを買おうと思ってもcreeの方しか売ってない
もう、遅かったのかな
308ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:02:25 ID:???
309ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:18:48 ID:???
>>305
> ところで、そういうからには当然保有者なんだよね?
> ぜひ、感想を聞かせてほしい。逃げないでくれよ。

そう言うからって、どう言うから?
>>304の文章に俺がなんかテンプレ見れって以外に言ってる文があるのか?
俺が保有者じゃなきゃいけないような文章は皆無だろ…

ようわからんやっちゃな。

> 実際に使ってみた感想を大切にしたいんだが。

この文章を>>301に書いた上で俺が>>304のレス付けたんなら話はわかるが、お前、書いてないだろ。
自分のミスを棚に上げて、単に親切でリンク出しただけの俺に逆切れすんなよ。アホか。
310ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:18:58 ID:???
>>301
だがビッグバンの欠点はサイズ重量そしてバッテリー別体

特にバッテリー別体は面倒だよ
311ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:26:33 ID:???
自転車用HIDライトで、バッテリ一体型なんてあるのか?
312ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:30:48 ID:???
http://img410.imageshack.us/img410/4080/allexp9.jpg

撮影条件が違う可能性があるから他のライトとの比較には意味が無いが、配光特性だけは分かるよな。
で、話題のIQとやらは、スポットは大きめだが周辺を全く照らせてないことが分かる。
313ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:32:40 ID:???
>>308
ありがとう
公式行けば買えたのか。これをきにクレカ作って初海外通販でもやってみる
314ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:39:19 ID:???
>>309
俺がテンプレを見ていないとどうして思ったんだ?
おまえの一方的な決めつけだろ?
自分のミスは棚に上げて人を批判か?
持ってないならどうやって有効なアドバイスができるんだ?
単に「テンプレくらい見ようぜ。」っていいたいだけなんだろ?


315ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:45:42 ID:???
>>310
ありがと。俺もMH310を使ってみて感じるのがそれ。
ロード単体で7kg程度なのに1kgほどのバッテリーを乗せるとバランスが悪い。
あと、毎回ベルクロを外して取り外し充電するのもめんどくさい。
明るいけど、比較的遠くを照射すると、対向車がハイビームで迫ってくるなど。
ロード用としてはいまいちかな、と思ってる。
316219:2008/01/27(日) 15:45:48 ID:???
海外サイトのようなきれいな写真の後で公開しづらいですがUPしました。全体的に暗くてよくわかりにくいのが多いので、Windowsに付属の画像ビューワーでガンマ値を最大に
補正したものもあわせてのせました。暗く写っているものも実際目で見た感じはこんなに暗くありません。手持ちでなので手ぶれありますし、場所も近所を走って、
車通り少なくてそこそこ暗そうなところで適当に止まって撮ったので、あまり参考にならないかもしれんですが、この季節は寒いし、夜の住宅街であまりごそごそしていると
不審者と間違われるのでこれぐらいでご了承ください。

・25km/h〜30km/hぐらいの走行を想定したぐらいの照射角度にしたつもりです。ただ10Wハロゲンは他のライトよりも近くめになってます。
・正面の電柱までは30mくらい。
・住宅街なので民家の写っている部分を一部黒く消してます(右上)。
・露出はF2.6の1secでした。

CATEYE HL500II (2.4W ハロゲン) 
http://upload.jpn.ph/img/u09044.jpg オリジナル
http://upload.jpn.ph/img/u09050.jpg ガンマ補正後

CATEYE ABS30 Wide側 (10W Halogen )
http://upload.jpn.ph/img/u09049.jpg オリジナル
http://upload.jpn.ph/img/u09054.jpg ガンマ補正後

Ultrafire C3 5mode@2AA HIGH
http://upload.jpn.ph/img/u09045.jpg オリジナル
http://upload.jpn.ph/img/u09051.jpg ガンマ補正後

Busch and Muller IXON IQ Eco-mode
http://upload.jpn.ph/img/u09046.jpg オリジナル
http://upload.jpn.ph/img/u09052.jpg ガンマ補正後

Busch and Muller IXON IQ High-mode
http://upload.jpn.ph/img/u09048.jpg オリジナル
http://upload.jpn.ph/img/u09053.jpg ガンマ補正後

自分はあまり気になりませんが、IXON IQはすぐ近くはほとんど照らさないのでの〜んびり走る人には向かないかもしれません。
もちろん角度を下向きにすれば使えますが、あまり下向きにすると遠くを照らさなくなります。ですからすぐ近くも明るくしたい人はそれ用にサブライトを併用した方がいいです。
317ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:52:15 ID:???
IXON IQはスポット配光で使いづらいってことか
318ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:53:11 ID:???
>>316
グッジョブ!
全体的に実際の感じ方よりは暗めになっているとは思うけれど、
IXON IQの照らし方は、今まで見た中で一番表現できているのではないか?
319ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:56:00 ID:???
>>314
そりゃお前が何の限定もせずに単に配光パターンが知りたいって書いてるからだよ。

テンプレ見てるなら見てるとそう書きゃいいだけだろが。
それを逃げるなとか、DQNかお前は。
320ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:00:22 ID:???
>>317
IXON IQのスポットはこれまでのライトとは異なっています。
実際に使って見ると、ああ、このことか!とわかるのですが、他に例える適当な
なものがなかなかないので、言葉だけではイメージしづらいと思います。
321ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:03:36 ID:???
>>319
いいわけだけ?
じゃあ、後はスルーするから。
レスの無駄だわ。
322ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:16:07 ID:???
316のIXON IQ High-modeの画像で注目してほしいのが、照射範囲の照らされ方が
ほぼ均一になっていること。そして、それが30m先の電柱のところまで続いているところ。
必要な範囲を均一の光量で照らしているので、路面状況をつかみやすい。
贅沢をいえばさらに明るいとよいのだけれど、単三×4では欲張り過ぎか。
323ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:37:06 ID:???
>>321
結局ただのDQNか…本当にレスして損した。
324ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:38:43 ID:???
IQN
325ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:41:49 ID:???
>>316
219さんありがとうございます!
It's great!
It's fantastic!
326ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:42:04 ID:???
>>316
配光も明るさもいいが、やはり近場が全く照らされないというのはネックだね。
このライトを使うときは近場を照らす用の別ライト必須か。
327ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:46:34 ID:???
>>326
そこでIXON2灯ですよ
328ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:47:21 ID:???
左右を適度に照らしてくれないと緩いカーブでも困りそう
329ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:04:11 ID:???
削除された?どこかのスレで、『IXON IQ FLY届いたけど取り付けどうするべ?』
って人がいたけど、その後の報告聞きたいなぁ
330ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:04:21 ID:???
>>328
左右を広く照らすライトはというのは難しい。
なぜなら、広い範囲を照らす、というのは集光とは真逆の考えだから。
(自転車用のライトは出力が小さいので集光してつかうものがほとんど)
あえて言うなら、高出力拡散光のHIDを使うしかない。(対向車を幻惑するが)
あるいは、正面用と、左右用の3本を装備するとか。
まあ、ハンドルにつけておけば曲がり具合にあわせてある程度その方向
を照らしてくれるわけだが。
331ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:07:21 ID:???
>>330
> まあ、ハンドルにつけておけば曲がり具合にあわせてある程度その方向
> を照らしてくれるわけだが。

本当に照らして欲しいのはハンドル角度よりも更に深い角度なんで、
これを実際に実現しようと思ったら面倒だがね。原理は単純だけど。
332ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:07:24 ID:???
>>328
普通のライト(懐中電灯型は特に)はもっと楕円形のスポットなので
さらに左右を見づらいと思いますが?
333ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:08:10 ID:???
>>330
つ L2D
334ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:13:34 ID:???
>>331
>本当に照らして欲しいのはハンドル角度よりも更に深い角度なんで、

それについては同意。近くの国道脇の自転車走行可の歩道は木立を縫うように
曲がりくねっているので、路面を確認しづらい。
ほんと、左右を照らせれば、とはつねづね思っている。
335ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:14:34 ID:???
ヘルメットマウントという選択肢も
336ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:15:36 ID:???
>>333
使ったことがないのでわからないけれど、L2Dはそんなに広い範囲を
照らせるのですか?
337ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:18:47 ID:???
>>335
えーっと、確かにヘルメットマウントは有効だと思いますが・・・。
あれってどんなファッションに似合うんでしょう?
ちょっと買い物に、という時にあれはちょっぴり間抜けかなとか・・・ごめんなさい。
安全第一ですよね。
338337:2008/01/27(日) 17:21:11 ID:???
間抜けは言い過ぎでした。
一般人から見てちょっぴり奇抜というところでしょうか?
339ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:21:28 ID:???
>>336
↓比較写真ではないけど、L2Dの照射範囲の写真です。
ttp://allabout.co.jp/gs/citycycle/closeup/CU20071031A/
340ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:22:02 ID:???
>>336
スレ違いになるけど、照らせないよ。

リフレクタで集光されたメインビームとLEDからそのまま出てくるサブビームになるんだけど、
サブはかなり広角で(上下)左右45度くらいはカバーする。しかし遠くまで飛ばないんで
コーナーとかでは役に立たない。サブの有効範囲は5〜6mじゃないかな。

コーナーの更に先を照らすっていうのは、何かギミックをつけるんじゃなければHIDクラスじゃないと無理だろうね。
341ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:23:03 ID:???
たしかに曲がりくねった山道では相当広角な照射でないと走りづらいでしょうね。今はそんなまがくねった山道を暗くなって通ることがないですが、
オートバイに乗っていたころはつくづくそう思いました。
最近の自動車のライトはハンドルを切った方に向きを変えるのがありますが、あそこまで凝ったのを自転車用で市販するのはコストや重量などの点で
非現実的なので、ヘルメットにライトを付けるのがいいんじゃないでしょうか。
342ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:25:02 ID:???
>>339
お。初めてほぼ見たまんまの写真を見た感じがする。
RBはこんなダークリング無いけど、だいたいこんな感じ。
343ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:28:07 ID:???
>>339
>>340
アリガトン。
現状ではHID以外で左右を広く照らしたいというのは、
無い物ねだりと言うことですね。
344ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:30:45 ID:???
別に広範囲を照らす必要はないけど、ほんとに一直線の進路上しか照らせないようなのは困る。
345ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:31:46 ID:???
>>342
Shimano LP-NX35 のLEDを SSC-P4 に交換するとこれとよく似た配光になるよ。
周辺光はL2Dより少し広く、スポット光はL2Dより小さい。
346ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:56:32 ID:???
HID:周辺も明るく照らす
L2D等:周辺もそれなりに照らす
IQ:周辺をほとんど照らさない

こんな感じかな
347ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:08:05 ID:???
>>311
自転車用HIDライトでで電源一体型のはSMARTというメーカーが出してる。
配光はBIG BANGのような公道走行を考慮したものでなく、その他のと同じと思う。
348ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:15:36 ID:???
>L2D等:周辺もそれなりに照らす
>IQ:周辺をほとんど照らさない
極論すればそうなるが、比較するにあたって肝心なことが抜けている。
周辺ではなく、メインの領域の照らし方がIQはすぐれていること。
スポットの一部が明るいものより、路面全体を均一光で照らしてくれるほうが、
路面の凹凸を的確に伝えてくれるので走りやすい。
349ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:23:41 ID:???
>>291
同じなのは肝心な部分の照度であって、照射範囲も同じだなんて誰も言ってないよ。
4AAのLEDライトが10WHIDとすべてにおいて同等なんてありえないだろ。

だいたいこの比較写真は他にも指摘されているとおり、条件が書いて無いから比較にならない。
露光時間を上げればいくらでも写り方は変わるよ。
10WHIDより旧LED使用のTriple Shotの方が明るく見えるが実際そんなことないだろ?
350ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:30:18 ID:???
>>346
348さんのを補足すると、メインの領域範囲が絶妙な範囲になっているところがいい。
この範囲は通常の公道を走る限り、必要にして十分な範囲になっている。
夜の林道を走ったりするのには役者不足となるので、そういう使い方をする人にはHIDとか
多灯LEDライトをすすめます。
351ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:33:03 ID:???
>>349
あの写真は露出がボロクソだが、これTriple Shotとは書いてあるけど、それが700RCだとはどこにも書いてないんだな。
830RCという可能性は…無いか。
352ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:39:30 ID:???
>>317
スポットといえばスポットなんだけど、
スポットのセンターを10m先くらいにセットすると、
7m〜15m×幅4mくらいの四角形がスポットの範囲になる
つまり道路一車線分程度が明るくなる
それより手前は暗くなるのだが、自転車のすぐそばから両サイドに円弧状に光りが延びていて、
これがサイドからの視認性を高めていると思われる

>>326
手前は全く照らされないのではなく僅かに明るいといえば明るいw
従って街灯のあるところでは暗いが、街灯が無い真っ暗なところだと多少明るさがわかる
353278:2008/01/27(日) 18:39:48 ID:???
くだらんもん挙げちゃって、ごめんねぇ〜〜
354ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:45:08 ID:???
>>351
CATEYEは自社製のライトの明るさにルーメンとかルクスで表記していなくて、Candlepowerとかいうのを使っているね。
カンデラとも違うようでググっても不明なのだが、以下の資料のTotal Candlepowerというのはルーメンに相当かなあ。
だとすると、EL520が6500になっているから100で割るとほぼルーメンになる?とすると旧トリプルショットが
200ルーメンで新型が300ルーメンということだね。
http://www.cateye.com/sites/cateye/upload/manuals/en/CATEYE%20Head%20Light%20POS.pdf
355ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:58:17 ID:???
>>354
この610RCって日本で発売されてたっけ?
見たことないが
356ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:09:02 ID:???
>>355
サイクルモードでは出品していたらしいけどまだ発売されてないね。
なかなか良さそうとは思うけど、日本で売るつもりないのでは?
357ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:09:53 ID:???
LuxeonV=30lm
30×√3≒52lm
358ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:12:44 ID:???
>>354
candlepowerというのはアメリカローカルな呼び方。candlepower=candela(カンデラ)。
359ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:13:07 ID:???
>>357
意味がわかりませんので、もう少し説明お願いします。
LuxenonIIIを使っているのはどのライトのことを言ってるのでしょうか?
で、ルート3はどういう係数ですか?
360ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:16:46 ID:???
>>358
へー。カンデラと同じ意味なんですか。勉強になりました。
じゃあトータルカンデラはルーメンと同じ単位ということでいいのかな。
361ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:17:15 ID:???
EL520が65ルーメンもあるわきゃねえ
362ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:22:41 ID:???
>>361
そうなん?
363ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:26:34 ID:???
>>360
その数値あんまりにもインフレしすぎてる。単位(ミリ)なんじゃないかと。
364ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:27:52 ID:???
>>360
知らない英単語ググるなら、日本のページじゃなくてWeb全体から検索するべし。
365ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:27:58 ID:???
IQの照射写真とレポから想像すると寅C3Q5×3の圧勝だな
366ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:29:39 ID:???
>>363
同じ単位というのが言葉足らずでしたね。1:1の比率ではなく、100:1ではないかと思ったのですけど。
100 Candlepower = 1 Lumen
367ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:30:30 ID:???
>>364
もちろんそうしたのですが。
368ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:31:31 ID:???
EL520は40lmあれば上出来
369ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:33:09 ID:???
>>316さんぐっじょぶ
確かにオリジナル写真は暗すぎるけど
補正したやつは判りやすくていいね
ちょうど自分が使ってるHL500IIもあってうれしかったぜ
370ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:41:07 ID:???
>>365
そりゃさすがに3つも使えば明るいでしょう。
C3 2本でもL2D 1本よりも確実に明るいから、値段だけで考えたらC3がいいでしょうね。IXON 1個でC3なら6本は買える。
自分はIXON IQに買う前にL2D 2本なども考えましたが、さすがにあの細長いのを何本も付けるよりは、
1つでも十分な明るさがあり、ランタイムと配光も良く考えられているIXONにしました。
371ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:46:44 ID:???
>>370
貧乏人のやっかみにていねいなレス頂き恐縮します
372ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:55:04 ID:???
コストパフォーマンスだけを考えると、IXON IQは厳しいね。
同じ値段でEL-520やEL-510なら6〜9個ぐらい買えるわけだから。
それ全部つけて一部点滅もさせれば、広範囲を照らせるうえに被視認性も高い。

・・・けれどとてもスマートとはいえない。
373ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 20:02:04 ID:???
>EL-520やEL-510なら6〜9個ぐらい

走ってると変な目でみられそうだな
374ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 20:34:04 ID:???
ハブホルダーとか使って取り付け位置下げれば、わりと近くから遠くまでいけるんじゃね?>IQ
375ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:06:07 ID:???
IXON−IQもう使ってる人に質問
防水性能(雨走行)とクランプ固定力(悪路でズレの有無)ってどうですか?
376ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:22:52 ID:???
>>375
高価なので雨の日になんか使いません。て言うかこれ防水?
あと、悪路は走ってないのでわかりませんっていうか、エンデューロで使うの?
377ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:28:57 ID:???
このスレの人たちってもしかして明るい懐中電灯を使ったことない人たち?
EL510と旧型L2D(130lm)との比較写真ぐらいは知ってますよね?
ttp://kawaiworld.com/cycle/led/led01.htm
378ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:33:09 ID:???
>>377
で?何が言いたいの?
379219:2008/01/27(日) 21:52:18 ID:???
もう1台の自転車にIQ FLY付けました。ダイナモ用故、止まって写真が撮れないのでUPは出来ませんが、
IXONの方がほんの気持ち明るいかな〜。メーカーの発表では同じ明るさですね。LEDの個体差もあるのかも。
明るさの変化について言えば、歩き押しでピカピカし出し、乗車して15km/hも出せばそれ以上はほとんど変化しないという
他のLEDダイナモライト同様の動作です。センサー付きでオートにしておけば勝手にON/OFFしてくれるし、
充電の手間が無いのでこちらもおすすめです。
380ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:52:52 ID:???
>>377
この写真で見る限り、やはり懐中電灯は道を照らすのにベストでないことはわかった。
381ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:53:52 ID:???
>>377
つか、このスレはスレタイ通り、出来ることなら懐中電灯でなく
あくまで自転車用を使いたい人のためのスレだから。
382ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:55:34 ID:???
>>377
俺は両方のスレに居るけど、敢えてお前さんみたいにL2Dの話題なんか出したりしないよ。
荒れるから止めれ。
383ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:08:04 ID:???
Fenixにはバイクマウントというのがあるぞ。
ttps://www.fenix-store.com/product_info.php?cPath=25_66&products_id=388
よし、これで自転車用ライトの仲間入りだな。




なんて思わないけどw

でも、自転車用として売られてるライトでも配光がそのまんま懐中電灯だろ!と
いうのがいくらでもあるけどな〜。
384ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:11:14 ID:???
>自転車用として売られてるライトでも配光がそのまんま懐中電灯だろ!と
>いうのがいくらでもあるけどな〜。

そのとおり。だから配光が画期的なIXON IQを歓迎しているわけ。
385ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:19:08 ID:???
どういう形状のリフになってるか興味あるな。

分解写真…は無理だろうが、正面や斜めから撮った写真でもあればいいな。
386ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:22:55 ID:???
床屋ライト買えば幸せ
387ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:36:24 ID:???
>>384
似たような?配光の懐中電灯ならこんなのがあるけどな。
ttp://www.lightch.com/gentos/a/sf303x.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=h6Y74vb4BF4
コリメータで集光してるから周辺光がほとんどなくてスポットもフラット気味。
388ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:38:00 ID:???
>>375
防水は不明
悪路も不明

ただし歩道から車道に20センチ位の段差をドスンと降りる位なら無問題
389ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:49:45 ID:???
LUMOTEC IQ Flyにブラケットはついていますが、乗っている
自転車の種類や、ライトをとりつける場所が人によって違うから、
ネット通販時にブラケットを余分に買っておくと良いですよ。

日本でも、B+Mのライト売ってるショップに置いてあります。
海外だと、ハブダイナモメーカーホームページからもリンク
されているsjscycles.co.ukでライトブラケットが買えます。
ttp://www.sjscycles.co.uk/category-Front-Light-Brackets-783.htm

>>375
小雨の時に点灯して走りましたが大丈夫でした。台風時にはわからない。
390ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:54:21 ID:???
>>385
まず、LEDが上に付いとります。でこれが画期的というかコロンブスの卵的というかLEDは前を向いてないんですわ。
斜め後ろ向き。角度でいえば垂直より10度くらい斜め。
で、リフレクタは上側がほぼ垂直になっていて、そこから下側に向かってなだらかに曲線をえがくようになっとります。
で、リフの左右はやや外向きになるような角度で中央の曲面から急角度に折れ曲がっとります。
LEDから出た光はほぼすべてこのレフによって反射され、そのレフの形状で放射光の角度がコントロールされとります。
レンズはたんなるカバーで、車のヘッドライトでいうところのマルチレフレクターですな。
391ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 23:00:57 ID:???
>>390
自動車用LEDライトみたいな形状なのかな
392ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 23:12:40 ID:???
>>391
自動車用LEDライトは自分の目で見たことがないのでなんとも答えようがござらんな。
今市販されとるのはLexusのLS600ぐらいかのお?しかしあれはプロジェクターのはずだが?
393ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 23:25:24 ID:???
>>392
プロジェクター3個とIQのような(?)リフレクタ1個の組み合わせのようだ
http://response.jp/issue/2007/0327/article92998_1.html
http://response.jp/issue/2007/0327/article92998_1.images/140328.html
394ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 23:49:06 ID:???
>>390レフw
395ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 00:28:27 ID:???
電子辞書でリフレクタを調べたら「→レフレクター.」と書いてあった
396ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 01:18:33 ID:???
BIG BANGれぽ
色は6〜7000ケルビン位?車のHIDよりだいぶ青っぽい。
照射範囲はバイク並みに広く明るさは十分。かなり走りやすくなった。
1時間ほど車道走ってみたけど幻惑はしてなさそう。
充電器は100Vからなので変換のみでおk

本体がでかいからロードに付けると非常に格好悪い。
オフロードレンズはおまけ。悪路走ったら何処かに飛んでいきそう。
以外なのがIQ SPEED2灯、範囲は狭いけど照らしている所の明るさがこれよりある。

本体のごつさと10万近い値段はひっかかるけど、自分的には良い物だった。

http://upload.jpn.ph/img/u09154.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u09155.jpg
ライトIYHしすぎだな・・・
397ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 01:40:51 ID:???
レポート乙

重さや付け外しはどうですか?
398ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 02:14:57 ID:???
>>396
前スレでアップしていただいた写真と同じ背景ですね。
それに、さりげなくC2やL3Dも一緒に写しておられる。
次回はこれらとの比較写真もお願いしまする。。
399ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 03:37:58 ID:???
コーナーライト
ある一定以上のハンドル切れ角(+可能なら車体傾き)でスイッチ入るのが
あれば使えそうなんだけど。
ヘルメットに装着しても人間の眼の視線はもっと先を見るから、完全には
追従出来ない。重くなると首や肩疲れるし、街中や往来の多い道では他に
迷惑なので使えない。
400ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 07:11:26 ID:D/swPuXz
>>398L3Dw
さてはおまえ知ったかだろ?
401ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 08:18:05 ID:???
>>395
写真やはレフって言う。
でもどっちでもええやん。
402ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 09:53:50 ID:???
>>400
それ、タイプミス。ごめんねぇ〜
403ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 09:56:21 ID:???
>>396
レポ乙。明るいライトに目覚めちまった症候群だよね。
俺も同じだが寝た子が起こされたとゆーべきか…。
404ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 10:06:29 ID:???
俺は冬眠中 そそられるものがない
405ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 12:17:00 ID:???
>>402
P3DなのかL2Dなのか
小一時間・・・
406ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:01:31 ID:???
EL510改  仕様:CREE Q2 + kai コリメーター + 低抵抗化

分解画像
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/10_15695_1.jpg
照射パターン
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/10_15695_2.jpg
左:EL510kai ハイモード 右:L2D ターボモード
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/10_15696_1.jpg
左:EL510kai ローモード 右:L2D ターボモード
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/10_15696_2.jpg
407ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 15:32:11 ID:???
>>406
集光しすぎじゃね?
だがL2Dと併用すると幸せな雰囲気
408ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 18:19:46 ID:???
自転車用は暗いから集光せざるを得ない
409ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 18:35:13 ID:???
それなら明るくして集光しなければいい
410ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 18:55:35 ID:???
暗ければ3〜4個付ければいいよ
411ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 21:34:00 ID:???
ダイソーで売ってる小さめのライトの反射板をパワーLEDに流用したら、どんな塩梅でしょうかね?
412ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 21:38:25 ID:???
ダイソーで売ってる小さめのライトって電球が入ってる奴?
それだと反射板の中に光源が入る位置でしか集光しないから
リフレクタの底の部分に光源が来るLEDには付けても
ほとんど意味が無い形をしている

もっともリフレクタを削りまくってLEDが中に突起するように
加工するとかなら話は別だが素直にLED用のリフレクタを
海外通販あたりで購入するほうがまともな集光になるよ
413ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 21:52:36 ID:???
>>412
> もっともリフレクタを削りまくってLEDが中に突起するように
> 加工するとかなら話は別だが

それでも意味ない。無指向性のフィラメントと違って、LEDは指向性があり横方向に放射する光は
少なく、真横付近から後方は0だから、フィラメント用の反射鏡は先端部分しか光が当たらないことになる。
414ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 22:48:36 ID:???
>>412
はい、電球用です。
だめですか、ありがとう。
415ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 23:56:46 ID:???
通勤で夜間走行が多いからムーンシャインHID使ってるんだが、
充電器がイカれて満充電できなくなったよ。
1年程前にも同様トラブルで充電器買い直していて、これで2度目。
本体は2年以上使っててトラブル無しなのになぁ。

なんかもう面倒になってきたから
猫目のダブルショットにでもしようかと思い始めた。
416ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 00:04:40 ID:???
>>415
今度は電池の方が寿命ってことはないのかな?
417ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 00:06:13 ID:???
>>415
ムーンシャインからダブルショットでは随分性能落ちではないかと。
418ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 00:08:59 ID:???
>>396さん、ありがとう。
いやー、BIG BANG明るいね。写真からは少しわかりにくいけど、左右の明るさも
充分そうだね。
これでもう少し安ければ・・・。
419ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 00:38:53 ID:???
>>396
さすがに手前から遠方まで広範囲に明るく照らしてますね。
かつ上方への光をカットしているから対向にも迷惑をかけない。
しかしこれを使ってしまったら他のライトは使えなくなるのではと心配。
420ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 00:50:11 ID:???
421ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 01:01:15 ID:???
>>420
本当に明るいライトは上への配光カットしてても周辺光がかなりある。
車のロービームも頭上の標識がちゃんと光るでしょ?
422ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 01:02:58 ID:???
>>420
光量の半分近くが夜空を照らすなんて、もったいないですね。
423ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 01:07:44 ID:???
BigBangは懐中電灯配光だよ。
424ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 01:10:18 ID:???
標識も照らすようにしないといけないとか?
425ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 01:21:37 ID:???
>>422
市販自転車用ライトのほとんどが懐中電灯配光だし。
426ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 01:29:40 ID:???
5WLEDライトで地面照らしても、道路上の標識に光が当たるよ。
427ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 07:43:43 ID:???
>>415
絶望的な暗いが?710
428ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 10:22:35 ID:???
>>415
月HIDと猫トリプルショット使っていますが
故障等に見舞われなければ性能でも使い勝手でもHIDの方が
良いと思います。

猫目はニッカドだからメモリー効果が気になるし
充電する時にもバッテリーケースを自転車から外してケースから接続コードを引き出して
充電器に繋いでと面倒、
ムーンシャンインのハードケースタイプのバッテリーは自転車に付けたままで充電器をそのまま
繋げるので楽チン(ソフトケースタイプのバッテリーは寡聞にして知らないが)。
ただ最近>>202のトラブルはあったけど。
少しの手間と使い方なんだろうけどダメ人間の俺には
疲れて帰宅した後やせわしない外出前にこの差は大きいのです。

猫目はLEDだからバッテリー節約したい時とか
歩行者、対向車への幻惑が気になる時なんかに
こまめにON/OFFが出来るのは利点。
でもリモートタイプのスイッチが暗闇では見えなかったりもする。

429ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 10:34:46 ID:???
>>406
これプラスチックのレンズの所だけ、EL520に交換したら
なお明るくなりそう。
430ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 10:41:18 ID:???
>>428
俺の場合マンションの自転車置き場は一階の屋外
もちろんコンセントなんて無い
>>ムーンシャンインのハードケースタイプのバッテリーは自転車に付けたままで充電器をそのまま
って使い方は出来ないんでどっちでも使い勝手は同じなんだ
431ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 10:45:45 ID:???
使い勝手が同じ?両方つかった上で言ってる?
どっちみち車体からバッテリー取り外すにしても使い勝手が同じとはとても思えんが。
432ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 11:11:42 ID:???
>>430
故障とかそれに伴う印象・ブランドイメージって他人にはわからない部分でもあるから
猫目使って見るのも良いと思います。

明るさが違うのは確かだけどそんなに違わないとも言ってしまえるし。

俺が猫目で一番使えると思ってるライトはEL210
スピード出さないならこれ一つで十分。
白限定だけどでAmazonでずっと投売り中。

433ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 12:23:45 ID:???
IQブームさる
434ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:20:30 ID:???
IQ到着待ちのヤシが何人かいるみたいだから、レポに期待。
背中をもう一押ししてくれたらポチるつもり。
435ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:37:29 ID:???
もう猫目の台座だけ売ってないのかな。EL-510をサブ自転車でも使いまわしたいのだが。
436ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:07:25 ID:???
売ってるんじゃないの?あさひとかで並んでいたような・・・
437ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 18:11:13 ID:???
438ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 19:05:41 ID:???
クリみたいだな
439ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 19:30:36 ID:???
割れ目の上に肥大した豆が
440ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 19:51:50 ID:???
このCREEがP4だったら、Q5や次のRランクに換装する楽しみがあるな。
441ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 19:56:06 ID:???
>>437
ほぇー、角度的に上方には漏れない直接光で足下手前を照らせるんだね。
しかも金属リフレクタっぽくていいな。アルミ蒸着は経年で白く曇るし。
442ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 20:20:08 ID:???
たぶんこのLEDは照射角度が90°。
>>437の画像から考えると直接光はレンズ面より前にはほとんど行かないな。
443ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 20:21:05 ID:???
これは何時ぞや考えたパラボラアンテナかい?
444ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 20:44:17 ID:???
>>434
とりあえず一押し
現地時間の日曜の夜にポチったんだけど、
月曜の夜には発送メールを送信してた 仕事早いぜ
445ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 23:02:19 ID:???
>>420
On the right you can clearly see the horizontal cutoff. See how the wall of the tunnel is brightly lit at the bottom,
but then a foot or so above the road surface the wall gets dark.
That's the effect of the beam being focused just on the road, like an automotive low beam, and not into the eyes of oncoming drivers.

きちんとカットされてるじゃん。上も明るいのは421さんの言うとおり。左と右の写真で差がわからないの?

>423
懐中電灯配光だとStVZOで承認されないよ。きちんと対向交通への配慮をしたはじめての自転車用HIDライト。
446219:2008/01/29(火) 23:17:18 ID:???
どうもIXON IQを点灯するとサイコンが誤作動してます。
昨晩サイコンの調子が悪いと気付いたんですが、今朝は大丈夫で、今日の夜もまた
昨日と同じ現象が出たのでもしやと思い、帰宅してから調べてみました。
前輪を浮かせた状態にして回すとライトOFFのときはスピードが表示されます。
ところがONにするとスピードが0になってしまい、OFFにするとまたスピードが表示されます。
何らかの干渉を起こしているのは間違いないようです。
サイコンはCATEYEのワイヤレスタイプです。
IXON IQ使われている方や、IXON IQ SPEEDとBIG BANGを買った方もおられますが、
同じ現象は出てませんか〜?
447ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 23:21:18 ID:???
ライトのコンバータが干渉波を出してるんだろうね
ライトをアルミホイルで包むとかの対策が必要かも
448ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 23:21:43 ID:???
ムーン社員はそういう誤動作すると警告文がのっていたような気が
出力高いとそうなるんだろうね
449219:2008/01/29(火) 23:25:03 ID:???
>>447
アルミホイルだと見た目が焼き芋っぽくなりそうだな〜。
450ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 23:34:40 ID:???
別のライトで干渉して
何センチか離したら大丈夫になったっていうのを見た気がするし
とりあえず可能な限り離してみたら?
451ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 23:42:50 ID:???
LEDの昇圧回路が原因なんだろうな、
秋月で売ってた1AAAを3Vに昇圧する回路は1秒貯めて1秒に2秒分のエネルギーを流すタイプだったな
452ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 23:51:34 ID:???
ハンドルバーの両端くらい離しても干渉するようなら
サイコンは後輪に付け変えるしか無いかもね
スピードメーターは見れなくなるけど積算距離計位には使える
453ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 00:20:33 ID:???
抵抗じゃなくてDC-DCコンバータIC使ってる奴は高速スイッチで電流制御してるから
発振するんだろうな。
昇圧でも降圧でも。IQは降圧なんじゃないか?
454219:2008/01/30(水) 00:20:41 ID:???
>>450
とりあえず配置を少し変えて試してみます。
夜はスピードメーター見ないというか見えないのでスピードが表示されないのは
別にいいのですが、距離とか走行時間が積算されないのが困るんですよ。
だめだったら有線タイプに換えるかな。
455ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 01:24:34 ID:WblPqvYh
ライトを前輪ハブ軸につけたらどう?
アサヒのともしびとか使って

HIDライトはこうすると干渉しなくなるよ
456ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 02:15:33 ID:???
俺はライトや心拍計が干渉するんで有線サイコンに変えた
457ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 10:55:34 ID:???
> 454
私もキャットアイ使っていた時はその現象に悩まされました。
たぶん、スピードが0と表示されていても距離はちゃんと出ている
ようですが。
今はVDOのC2 DSに代えたのでその悩みからは解放されました。
ドイツ製品にはドイツ製品。(´・ω・`)
458ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 11:11:11 ID:???
ドイツ製品にはドイツ製品ってのは半分くらいネタを混ぜたのだろうけど、
VDOのC2DSなどデジタルコードレスが、どうやら混信に強いらしい。
大半のワイヤレスサイコンはアナログ式。
459ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 11:58:12 ID:???
>>415
ムーンシャインHIDの本体はわりと丈夫なんですが充電器は良く壊れます。
私も似たようなペースで壊れてます。欠点の一つです。
他の方も言ってますがダブル(トリプル)ショットと使い勝手が似たようなもの
なんて事はないです。
故障は別問題として使い勝手においてはムーンシャインHIDが上。

>>446
猫めの無線サイコンはライトとの干渉にはとても弱いです。
ムーンシャインHIDとの組み合わせでは何をどうやっても動作せず、
センサーのすぐ近くまでメーターを持って行かないとダメでした。
現在はVODのC3DSでセンサーはスピードもケイデンスも後輪側で
安定して動いています。
VODのデジタルワイヤレスは表示が遅いとか難もありますが
ライトとの誤動作には強い製品です。
460ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 13:43:18 ID:???
 ムーン社員はバッテリーの種類によって同じライトでも無線サイコンを
誤動作させるものと、「無線サイコン使用可」ってなってるものがあるね。

 誰か、「無線サイコン使用可」のムーン社員と猫目無線サイコンを
使ってる人いませんか?特にCC-CD300DWとの組み合わせレポ希望。
461ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 15:21:45 ID:???
>>460
3Hなら動くけどHIDは無理
CC-CD300DWはセンサー位置が限定されるので特に無理だと思う
別のモデルにした方が良い
462460:2008/01/30(水) 18:11:29 ID:???
>>461

 ありがとう。もう、CC-CD300DWは使ってるんだ。

 猫目のEL520が最強って話を信じて一緒に買ったら、街灯の
ない夜のCRでは全く役に立たなくて(T^T)。まったく、あの頃は
世間知らずだったよw

 次は思いっきり明るいのを…と思ってるんだが、HIDは無理か。
3Hで妥協するか、有線サイコンとHIDに走るか…コストを考えれば
答えは明らかなんだが、3Hのパフォーマンスや如何に。トピークの
ページ掲載写真を見ると、3Hの方は照らされてる範囲の色が黄色くて、
暗く感じそう。HIDは真っ白で心強いなぁ。

#eonetアクセス規制中だとさ。
#しょうがないからAir-H"で書き込みだ。
463ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 19:01:27 ID:???
>>460
サイコンスレで聞いたほうがよくね?
品物によっちゃHIDやDCコン搭載ライトや心拍計が
無線サイコンと混信するのは有名な話しだし。
464ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 19:07:24 ID:???
床屋さんから買えばすべて解決
465床屋マニア:2008/01/30(水) 20:37:13 ID:UctIZhjA
p,sUltraFire C3 Q5の到着はもうちょっと先になりそうです(´・ω・`)
466251:2008/01/30(水) 21:06:59 ID:???
BigBangキタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!!
デケェ
467ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 21:23:18 ID:???
うppppppppppppp!!!!!
468251:2008/01/30(水) 21:28:50 ID:???
なあBigBangを他に教えて欲しいんだが
マニュアルはどこだ?

>>467
ごめん、デジカメ持ってないの
469251:2008/01/30(水) 21:29:58 ID:???
ミスった
×なあBigBangを他に教えて欲しいんだが
○なあBigBangを持ってる人は教えて欲しいんだが
470ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 21:51:41 ID:???
IQFLYだが、A5サイズの独語紙っぺら1枚だったよ。
471ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 21:52:06 ID:???
>>469
http://www.bumm.de/docu/download/197e.pdf

自分はまだオーナーではないが、本体には付属していないのか?
472219:2008/01/30(水) 22:03:48 ID:???
>>470
同じく、IQ FLYにはA5の紙切れ1枚のFLYと共通で両面にドイツ語。
IXON IQはA4のちびっとイラスト付きだが、IXONと共通。片面のみでドイツ語。
英語も載せてほしいところ。メーカーサイトには英語を記載したマニュアルもあるが、
全製品をカバーしてないし、何だこのしょぼいマニュアル?という感じだね〜。
値段から考えたらBIG BANGなんかは信じられないレベルと思うな。
ライト製品はどこもこんなものかいな。
473ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 22:13:09 ID:???
>>472
俺はIXON IQを二つ一辺に買ったんだが、
一つには英語を含む各国語のマニュアルが付いていたのに、
もうひとつにはドイツ語だけの小さなマニュアルだけだった。

それはそうと、IXON IQって電池があとどんだけあるのかわかりにくいね。
マニュアルには、点滅の間隔が短くなるほど電池容量が少ないとあるけど、
点滅の間隔はあまり大きく変化しないのでわかりにくい。

昨日は突然消灯してしまってちょっと焦った。
474251:2008/01/30(水) 22:18:19 ID:???
>>471
わざわざdクス
いや自分が浮かれてるだけだった、すまん
475ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 22:31:50 ID:???
赤く点滅してから20分くらいもつから大丈夫なんじゃない?
476ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 22:43:55 ID:???
B&M祭り再燃><
477ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 22:46:12 ID:???
>>475
そのはずだよねえ。

でもなんか気が付いた時から数分で消えちゃったみたいな。

478ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 23:30:45 ID:???
>>462
3HとHIDを比べるとやはり根本的な明るさがかなり違いますよ。
3Hの最も明るいモードでもHIDのローモードの方が明るく感じます。
また、ハロゲンですから写真の通りで黄色っぽいです。
自動車のハロゲンとHIDの感じとほぼ同じだと思って良いです。

私の場合は、ロードバイクに明るさ最優先でHIDを使い、
クロスバイクは3Hです。
3Hは街中の歩道走行からかなりの高速走行まで1本で対応できるので
コストパフォーマンスはよいと思います。
479ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 23:32:10 ID:???
>>477
そういう意味では、IXON IQ単体での使用は躊躇するなあ。
まあ Eneloopでも常備していれば問題ないとも言えるが。
480ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 23:35:15 ID:???
ねのあとにえつけるな 感じ悪い
481ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 23:39:04 ID:???
>>480
っボレー粉
482ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 03:27:16 ID:pxWvmmW2
HL-EL520かHL-EL500のどちらかを買っとけば夜道は安心?
483ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 03:34:26 ID:???
安心じゃネーヨ
484ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 04:18:39 ID:???
210を使ってるがもっと明るいのが欲しい…
520や500は体感で結構変わりますか?
485ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 04:32:26 ID:???
かなり変わる が>>483が正しい どうしても買うならEL520がよいと思う
486ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 04:39:21 ID:???
ttp://www.cateye.co.jp/hlhtml/el450.html
これは改良されてるのかな
487ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 08:03:55 ID:???
>>486
3AAAでランタイム30時間。糞ケテーイ。
488ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 08:30:46 ID:???
単三と単四ではパワーが違うの??
489ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 08:32:29 ID:???
うん
490ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 08:44:44 ID:???
どう?
491ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 09:06:46 ID:???
出力電流とか容量とか?
492ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 10:53:40 ID:???
>>484
値段と明るさはほぼ比例する。1万円以下のは認識灯の扱い。
猫目など5千円程度のは暗いとこなんか走らないよって奴向き。
暗いとこでも路面をある程度照らせる明るさが欲しければ数万円必要。
荒れるかもだが、例外として懐中電灯を流用すると1万円以下でもある程度の明るさが手に入る。
493ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 10:58:15 ID:???
単3の容積 8.3 ml
単4の容積 3.8 ml

単純計算でも容量半分以下。すなわちランタイム半分以下。
ランタイムが一緒ならば電流が半分以下。
494ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 11:19:57 ID:???
容積ってw
ニッ水電池なら容量が書いてるからそれでだいたい分かるだろw
495ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 11:31:28 ID:???
>>488みたいな質問は容量知ってる奴ならしない質問だからな。当たり前すぎて。

ぱっと見てわかる値として容積を使ってみただけ。
容量も大体容積比に準ずる。
単3 約800mAh
単4 約300mAh
496ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 11:35:18 ID:???
単三と単四は瞬発力も、貯まってる電力も違う
最大パワーは単三のほうが強い(この場合単三と単四では同じくらいの時間持つ)
同じパワーで使えば単三のほうが持つ
497ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 12:26:17 ID:???
なんか難しいっスね

単純に大きいほうがパワーあって長持ち・・・って思うんじゃだめ?
498ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 12:34:27 ID:???
べつにいいよ?
499ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 12:47:49 ID:???
かんてらから買いなよ
500ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 13:28:28 ID:???
>>397
重さは244g 流石に重めだけどずれたりしない。
ブラケット残して本体だけ外せる。
>>446
スペシャのワイヤレスサイコン、IXON IQ SPEEDで誤動作なし。
ただメーター本体とライトが離れているリカンベントだからかも。
ロードはシグマ有線こちらはもちろん誤動作なし。

取説はPDFのと一緒だね。
501ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 15:26:18 ID:oCIA4hXT
すごいライトつけた
502488:2008/01/31(木) 16:51:46 ID:???
誰も分からないの?
503ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:01:52 ID:???
>>502
パワーってのは何ですか?
ストレッチパワーですか?
504ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:00:05 ID:???
ほおぅーらストレッチパワーがたまって来ただろうぅ?
505ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:00:17 ID:QYIv8Z3j
無印のアルミライト買おうと思ってるんだけど
どのグレードがお薦めですか?(\2499or\3900orハロゲン)
506ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:11:23 ID:???
無印はただの懐中電灯にブラケットが付属してるだけだから迷惑。
507ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 22:28:52 ID:S5HAF5fC
508ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:53:21 ID:???
>>492
本当に暗いところばかりで自分だけが走っているなら2、3Wのハロゲンライトで十分役に立つんだけど、
無灯火の自転車とか黒っぽい色の服装の歩行者がいることを考えると、やっぱ明るいライトはいるな。

509ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:54:42 ID:???
中途半端に明るい所だと回りに目が慣れてしまってライトがあまり明るく感じられず石ころとか見落としたりする
510ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:06:52 ID:???
>>487
AAAアルカリだと1000mAh弱ってとこか。とすると1000mAhx3/30h=100mA=0.1A
0.1A以下の駆動じゃあたしかに明るさは期待できんな。

>>488
単4を3本で30時間持つライトを、もし単3を3本で使うなら70時間は持つぞ。


>>495
単3で800mAhはマンガン電池だろ。アルカリならその倍はあるし、最近のニッスイなら2000mAh以上が普通だろ。

511ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 01:01:44 ID:???
>>509
それはあるね。俺が走ってるCRも周囲が車のライトや水銀灯で中途半端に明るいもんだから、
明暗差でCRが逆に真っ暗に感じる。かつ自分のライトは無力に感じる。
512484:2008/02/01(金) 01:35:17 ID:???
>>485>>492ありがとうございます。
最初は400を使ってて210に買えたら峠の下りもマシに成りました。
値段は安いが広角な210の方が良かったので
外見的に体感は500>520かなと思った次第です。
520、500で迷ってます(点滅は目が眩むので使わない)
513ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 02:15:47 ID:???
>>508
1Wのでも見えない無灯火の自転車屋歩行者なんかそもそもいるのか?
彼らは暗視スコープつけてんの?
514ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 02:31:44 ID:???
>>513
車からハイビーム喰らってる状態で街灯のない歩道を走ると
1WLEDじゃ不足だね。
上のようなシチュで無灯火に黒い服着てる奴とかいると最悪
何か黒いものが動いたなと思ったらすぐ回避行動取らないと間に合わない。
515ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 02:42:24 ID:???
>無灯火に黒い服

学生服がもろにコレ
516ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 02:48:13 ID:???
しかも奴らは命知らずの高速移動を・・・
517ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 02:48:26 ID:???
>>513
夜走ったことある?
518ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 03:08:00 ID:???
>>517
深夜零時以降ばかり専門だけど?
まぁ都心だからね・・

>>514
その歩行者達は手探りで歩いてるの?
519ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 08:00:11 ID:???
歩くのと自転車で走るのとじゃスピードが違うし。
520ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 10:34:54 ID:???
無灯火で対向してくる自転車の発見はペダルのレフレクタを認識できるか否かが大きいからな
521ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 12:19:04 ID:???
ペダルのリフレクタって動くこともあって強力みたいね
522ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 12:19:06 ID:???
>>510
> 単3で800mAhはマンガン電池だろ。

これはアルカリ。Panasonicのサイトに書いてある。
523ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 12:27:23 ID:???
そんなもんだな。だいたいNiMHの1/3
524ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 12:32:17 ID:???
自分が使ってる5年もののソニーの単三NiMHは1600mAhだとさ
単四は840
525ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 12:34:49 ID:???
>>510
電圧を忘れてるよ
526ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 12:47:04 ID:???
>>510って
>>495を否定しながら、>>487-488へのレスには>>495の内容に沿ったレスをしてて矛盾してね?
527ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 12:50:56 ID:???
どこが495の内容に沿ってるんだ?

528ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 12:52:36 ID:???
アルカリで1600mAhってどこの単三だよ…
529ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 12:56:34 ID:???
アルカリ電池の容量を固定して考えてる奴は無知過ぎだろ。
530ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 13:00:35 ID:???
>>529
ここはライトスレ
531ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 13:04:20 ID:???
ああ、頭もライト(軽い)なんだな。
532ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 13:08:55 ID:???
>>529
大容量アルカリ電池があるなら教えてくれないか?
533ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 13:10:15 ID:???
>>528
リチウム単三の間違いじゃね?
534ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 13:17:52 ID:???
アルカリは1800mahって書いてあるところもあったな
535ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 14:17:29 ID:???
>>534
リモコンみたいな極低電流ならそうなるかもな
いずれにしろ電灯として使う場合はあり得ない数値
536ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 14:20:38 ID:???
1A連続放電・終止電圧0.9Vならランタイム48分(=800mAh)、終止電圧1.0Vなら30分(=500mAh)
ライトのスレで容量見るならこっちだろ。

数十mA放電を短時間続けて長時間休ませるようなリモコンみたいな使い方をすると
総計して2500mAhを超えることもある。
537ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 16:38:58 ID:???
へえ〜。
そんなに電流が流れてるのにキャットアイのライトは数十時間も持つんだ。
スゴいね。
538ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 17:36:08 ID:???
>>516
最近の自転車は殆どライトOFFが無いので学生でも夜はライトが付いている。


が、学生側からすると最近流行りのLEDライトは暗い。
乗ってる側は明るく感じない。
539ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 17:36:51 ID:DZ0V+d+C
おっと>>515だった。
540ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 18:13:31 ID:u05k5sE+
新しいアルカリがあるじゃないか。
オキシライトの上位版のヤツが
541ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 19:08:37 ID:a8UT56Cz
馬鹿しかいないな
542ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 19:56:47 ID:???
>>538
無灯火のDQNは育ちが悪いから大概安物中国製
もちろんオートライトなどついているはずがない・・
543ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 20:00:24 ID:???
>>538
ハブダイナモの以外にもオートライトのってあるの?
544ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 20:10:04 ID:???
あるじゃん
545ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 20:35:14 ID:???
>>543
たしかパナソニックにあったと思うが、電池式なので
とうぜん電池が尽きれば点かないし、暗い場所に置くときはスイッチオフしないと
いけないんじゃ。オートライトはダイナモと使ってなんぼじゃないかな。
546ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 20:55:34 ID:DZ0V+d+C
学生はハブダイナモ以外にライトを点けません。
547ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 21:29:35 ID:???
>>546
そうだな。お、あの高校生はライト点けてて感心(というか当たり前のことなんだが)だ、
と思ったらまず間違いなくハブダイナモの自転車。そうでない自転車に乗ってるやつは男子、女子
とも自分から積極的に点けるやつはほとんどいないような気がする。ママチャリはハブダイナモ義務付け
にしろ!
548ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 21:45:16 ID:???
LEDもハブダイナモも一般的じゃないころ
オートライトと言えば電池式が当たり前だったんだがなぁ…

> ハブダイナモの以外にもオートライトのってあるの?

今はこうなんだなorz
俺も年とったなぁと実感する瞬間。
549ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 22:02:18 ID:???
>>536
ふつう自転車用のライトはハロゲンで0.5A程度。
1Aも必要とするライトはまずないと思うのだが。
LEDならもっと少ないだろうし。
550ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 22:41:53 ID:???
駐輪する度にライト外すの面倒なんだけど、
ネジ固定で盗まれにくいLEDライト(電池式)ないですか?
551ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 22:43:54 ID:???
固定すると今度は壊されるぞ。
552ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 22:51:50 ID:???
>>550
絶縁テープかなんかでがんじがらめにしとけばOK
553ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 23:08:32 ID:???
ステムに内蔵するしかないな
554ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 23:33:45 ID:???
>>550
パナNL-831P

嫁のママチャリにモデルの830付けているが、
ネジ固定式&オートライトなのでとても便利。

ただし、CRで使うには光量不足だと思う。
555550:2008/02/02(土) 00:18:23 ID:???
>>554
Thanx検討してみます。
ところでマジ軽ライトAKW-3000ってどうですかね。
使ってる人いますか?
http://www.kozato.co.jp/topics/majikei.html
556ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 00:28:30 ID:???
AKW-1000は自転車コーナーの有るバラエティショップの
ワゴンセールで300円位で叩き売りしてた
それ以後新型は置いてないんだよな
557ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 05:20:04 ID:???
なんでスポークにつけるところリフレクターつけないんだろ
558ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 10:01:26 ID:???
tp://nanasisan.com/0nanasi/src/up5089.jpg.html
559ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 14:33:11 ID:???
>>557
スポークにリフレクタつけるから。
560ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 17:45:34 ID:???
なに言ってるんだお前は
561ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 19:05:59 ID:???
IXON IQ届いた記念でHL500IIと比較画像撮ってみたよ
今時500IIはねぇよって突っ込みは勘弁してね EL520とか持ってないから!
壁まで2mぐらい シャッタースピードと絞りは固定 電池は両方同じ物を使い回し
ttp://upload.jpn.ph/img/u09687.jpg

日曜夜にポチって土曜の昼に届いた
562ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 19:27:49 ID:???
>>561
乙!
563ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 19:28:31 ID:CgS/Fw9A
どこ写してんだw
564ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 19:48:36 ID:???
>>561
野外の比較を期待してます。
565ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 20:44:00 ID:???
>>561
乙、だが・・・
この画像だと色はまだしも、明るさに関しては大して違わないように見えるんだが、
こんなもんなの?
566ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 21:01:43 ID:???
>>565
そう、IXON IQを点灯させてみた最初の印象は俺と同じだw
こんなもの?まあ、単四×4だからな、思う。
でも、これを実際に外で使うと、(他のに比べ)結構使える、と感じるはずだ。
この感覚は実際に使ってみないとわからないと思う。
さあ、きみもIYHしよう!
567566:2008/02/02(土) 21:25:24 ID:???
まちがいた。
単3×4な。
568ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 22:02:24 ID:???
>>565
ちょっと露出が多めだったかな
自分もそんな気がするんでもっと暗めで撮り直してみたよ
ttp://upload.jpn.ph/img/u09704.jpg

壁ばっかり撮ってないで外行けって話ですよねソウデスヨネ
569ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 22:06:29 ID:???
>561
失格!ひでぇ写真だな。
真っ暗な道にポール立てて撮りなおして来い!
570ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 22:33:49 ID:???
走行中の写真も欲しいところだが
片手運転するなよ!
571ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 22:44:06 ID:???
>>568
スマン、せっかくあげ直してもらったんだが、500IIよりはマシってことしかわからん。
「500IIよりは明るいけど、実用的には役不足」ってんじゃ話にならんし。
やっぱ外が欲しいよママン

>>570
走行中の写真って・・・暗い所でブレない程度のシャッタースピードだと何も写んないんじゃね?
572ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 23:07:12 ID:???
ライトを自転車に装着し点灯する。
ライトがどれくらい前を照らしているかを上から撮影する。
建物の2〜3階あたりに駆け上がって撮影すべし。
573ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 23:09:14 ID:???
>>571
あぁそういう意味ね
とりあえず500IIとの比較がわかりづらいのかと思って。
ちゃりんこにくっつけて家の周りちょっとウロついてみたけど
明るいわー

街灯が。
会社の近くは真っ暗なんで(新しいライトが欲しくなった理由でもある)
撮れたらとってくるよー
走行中は無理ですけどね。
574ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 23:15:08 ID:???
>>573
気長に待ってるよ!
575ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 23:39:53 ID:???
>>571
× 役不足  ○ 力不足


てか、やっぱIQってこんなもんなの?
>>312の画像の信憑性が増してきたぞ。
576ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 00:00:02 ID:???
値段も結構高いしそれなりに定評ある懐中電灯と比べてもらわないと正直判断できかねる
577ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 00:20:26 ID:???
自転車ライトオフ会をやって自分の目で確かめてみるとか
578ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 00:25:04 ID:???
周辺照らすのメインで、EL-210の抵抗小さくしたりLED交換してみたいな〜、なんて考えてるんだけど、同じような形の砲弾型LEDで明るいのって、あるんじゃろか?

教えてエロい人。
579ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 00:46:05 ID:???
IQは試しに買ってみるにはちょっと高杉だよな
580ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 02:34:53 ID:???
わからない五大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

これテンプレに入れとけよ(w
581ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 09:21:17 ID:???
>>571>>575
>役不足と力不足

みんな普通に「物足りない」、「充分すぎる」と言えばよいのに・・・
582ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 10:15:37 ID:???
>>579
>IQは試しに買ってみるにはちょっと高杉だよな
一般的にはそうかもしれんが、このスレに書き込むものとしてはへたれだな。

世の中にはBigBangを試しに買ってみる神の領域にいる人もいるんだから・
583ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 10:49:47 ID:???
普通なのか
584ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 10:54:56 ID:???
tp://blog101.fc2.com/e/erog03/file/20080114_opi_005.jpg
585ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 11:22:32 ID:???
キモイ
586ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 12:45:56 ID:???
>>578
とりあえずこんなのはあるけど
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-02214%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
30cdがEL210のLEDより明るいかどうかわからないし、
照射角15°ってのが合うかどうかもわからない。
578が人柱になってレポするのが一番だけどねー
587ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 18:55:26 ID:???
>世の中にはBigBangを試しに買ってみる神の領域にいる人もいるんだから・
神の領域だか、悪魔に魅入られたかどうかは知らんが、
一線を越えちゃった人ってことだろうw
588ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 20:32:25 ID:???
お前ら…BigBangなんてREDのレバー&RD買うより安いじゃん…
REDは輸入したらもう少し安くなるけどw
589ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 23:12:57 ID:???
>>588
だが、BigBangは愛用のクロスバイクよりも高価であるという事実!

車体本体より高価なライトというのもいかがなものかw
590ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 23:16:01 ID:???
>>589

汎用装備に金をかけるのは間違いじゃないぞ
俺も車体よりも装備のほうが高額だ。
GPSとかHIDとか…
591ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 23:18:13 ID:???
改造・搭載する本体よりも改造パーツやアクセサリのほうが高価なのは世の常。
592ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 00:20:04 ID:???
>>590
おいらも自転車買ってから、パーツなんか総とっかえでオリジナルはフレームだけだw。
なのでアクセサリよりはパーツ代の方が金がかかっているけどまあGPSとか、このトピでも
話題のドイツ製HIDとか大物買うとアクセサリでも結構行きそうだな。
593ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 01:16:32 ID:???
トピって言い方はやめろよ
胸糞悪い
594ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 01:58:24 ID:???
2ちゃん脳乙w
595ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 06:47:24 ID:???
手段が目的化してしまうのは、マニアにはありがちw
596ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 12:28:20 ID:???
2ちゃんとmixiで用語は使い分けろよ
597ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 13:24:59 ID:???
>>589
CS3400にBigBangつけました
デザイン的にロードよりも合う気がします
598ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 17:46:23 ID:???
599ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 17:57:51 ID:???
600ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 18:22:35 ID:???
>>598
どんぐりの背比べじゃね?
どっちも暗すぎて被認識灯でしか使えない
601ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 18:25:16 ID:???
フラッシングライトなんだからそれは当たり前だ
602ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 19:46:05 ID:???
>>598
それって、3LEDだったのか。
603ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:31:05 ID:???
刃物で3人殺すと死刑か極刑だけど、自動車で3人殺しても3年で済んじゃう。
巨大な利権を得ている自動車産業に有利な法律になってるのはいかがなものか
と思いますが、自分を守るため明るいライトを使いましょう。
604ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:34:14 ID:???
刃物は故意じゃないと三人も殺すことはそうないけど
自動車は一撃で複数殺してしまう可能性あるからかな。
605ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:55:30 ID:???
>刃物で3人殺すと死刑か極刑だけど、
一般的に「極刑」は「死刑」を意味することが多い。

ナイフで殺意を持って3人を殺害した場合、死刑が視野に入る重罰が予想される。

が、自動車で殺意を持って3人を殺害することは、ほとんどない。
予め殺意を持った相手を殺害するにあたって、自動車でひき殺すようなケースくらい。

一般的には「轢くつもりはないのに、轢いてしまった」過失事例で、自動車運転死傷罪。
死亡事案で懲役3年は、よほどの特殊な事情がない限り考えにくい。

ナイフで「殺意がないのに」3人を殺してしまった場合、過失致死罪。50万円以下の罰金。
自動車運転時より刑罰の範囲が軽い。

ただし過失で3人も死亡させることは困難だろうから、そもそもムリヤリすぎる。
606ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:07:27 ID:???
そうなるな。結局は殺意があるかどうかの話。

ちなみに、自転車運転は「業務」じゃないので
自動車で3人轢き殺した場合より軽い。
607ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:18:16 ID:???
飲酒運転は未必の故意
608ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:19:32 ID:???
故意と過失の区別を知らない奴が多すぎだよな
609ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:42:00 ID:???
>>593
なんで?何か嫌な思い出でもありましたか?

>>596
あまり意識してなかったが、2ちゃんはスレ、mixiはトピということ?

593さん=596さん?
610ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:02:54 ID:???
捕捉すれば、「殺意を持って」人を殺害した場合、道具がナイフでも自動車でも同じく殺人罪。
刑罰の範囲も同じ。

業務上過失致死傷罪で「業務」とは、
「社会生活上の地位に基づき反復継続して行う行為であって、生命身体に危険を生じ得るものをいう」
とする判例があって、自動車運転はこれにあたるとしている。
日常用語の「業務」と違って、仕事上の運転であってもレジャー目的でも区別しない。

したがって「自転車の運転」も業務上過失致死傷罪でいうところの「業務」にあたり、
自転車で歩行者をケガさせた事案に、業務上過失致死傷罪が適用されている。

あえていうなら、去年の法改正で自動車事故は業務上過失致死傷でなく、
自動車運転過失致死傷罪(or危険運転致死傷罪)を適用することになった。
業務上過失致死傷なら懲役5年以下だったのが、7年以下と重くなった。

自転車なら最高で5年、自動車なら7年。(特別な場合のみ危険運転致死傷罪で無期もある)
611ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:05:44 ID:???
>>598
上の奴、駐輪所で拾った。以前無くした猫目テールのマウントにまんま刺さったのには笑ったw
で光量が少ないから600が言ってる通りアピールライトにしかならないのでサブとして使ってる。
迷うならとりあえずそれなりに実績のある猫目買ったらいいんじゃね。

ちなみに手元にあるのは同型・同機能だけど1LEDだから別物かもね。
612ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:06:08 ID:???
・・・ゴメン訂正。危険運転致死傷罪は最高で20年。
(さらに特殊な事情がある場合のみ30年)
613ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:06:43 ID:???
それってどう「自転車ライト」と関係あるの?wwwwwwwww
614ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:12:17 ID:???
微妙な自転車ライトで、発見されずに轢かれて死ぬと大損ですよって事じゃね?

まぁ、どんなに目立っても飲酒運転とかする殺人者達の前には無力だけど。
615ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:19:26 ID:???
> 日常用語の「業務」と違って、仕事上の運転であってもレジャー目的でも区別しない。
> したがって「自転車の運転」も業務上過失致死傷罪でいうところの「業務」にあたり
繋がってないw
自転車運転が業務に認定された判例とかあるの?
616ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:52:48 ID:???
おおげさ
617ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:53:56 ID:???
自転車=軽車両

車両の運転に仕事もレジャーも区別しないってことだろ。
618ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:55:15 ID:???
一般車用ライトを買って配線を2線に変更し、塗装もしたものの取り付け方が分からんw
619ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 00:05:44 ID:???
自転車の運転は業務と見なされない
自動車ほど生命身体に危険を生じ得えない。

重過失致死傷罪になる。
620ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 00:20:36 ID:???
>>618
こっちいけ

車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part1
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190206308/
621ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 00:45:30 ID:???
>>602
俺も初めて知った

>>608
お前も責任故意否定した途端に過失犯の検討したりしてないか?
622ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 12:05:51 ID:???
623ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 12:15:22 ID:B+JgUez6
明るくても見えないんでしょお爺さんたちは。
624ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 14:32:58 ID:???
>>619
         \) 
   ○      )
   (ヽ┐ ☆ /O|
  ◎彡 ◎

625ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 19:30:03 ID:B+JgUez6
馬鹿じゃねーの
626ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 19:33:58 ID:???
>>620
一般車用ライトってのはママチャリ用ライトのことじゃね?
627ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 19:48:53 ID:???
>>620
↓これが参考にならんかなぁ
2極出力端子
ttp://zagato.de-blog.jp/cycle/2006/10/post_a47c.html
628ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 22:05:04 ID:LjCR5yx5
キャットアイのライトを買ったんだけど
http://www.cateye.co.jp/hlhtml/el520.html

これって持ち運びしてるときにライトがオンにならない?
ポケットに出したらライトがついてるときが何度かある。
629ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 22:07:32 ID:???
>>618
一般車用ライトを2線に変更したということは、ダイナモが2線タイプだから
そうしたのではないのか?だったら取り付け方がわからんというのがわからん。
そのまま繋げば良い。
それともライトを車体へ取り付ける方法がわからんのか?
630ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 15:51:07 ID:???
IXON IQをIYH!したいんだが
他の独系パーツも色々揃ってるサイト、bike24の他にお勧めある?
631ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 16:31:42 ID:???
>>628
うん
632ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 20:36:18 ID:???
633ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 21:03:39 ID:???
>>632d けどウェアとかスペアパーツまで充実してないなぁ・・・

他にもあったら教えてください
634ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 21:17:23 ID:???
独系のウェアとかスペアパーツなんてあったっけ?
635ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 22:22:10 ID:???
さっき気がついたんだけど
IXON IQって左右の角度調整できないのね
なんとなくビミョーに右向いてる気がするんだけど動かせないとわ…
636ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 22:51:47 ID:???
ドイツと言えば・・・・・・・・・えっと・・・・・・・無いな
タイヤとポンプくらいか?それとB&M
637ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 23:14:18 ID:???
ほんの少しできるよ
638ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 01:47:56 ID:???
>>635
> なんとなくビミョーに右向いてる気がするんだけど動かせないとわ…

ドイツは右側通行だからかな?<右向き
639ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 01:55:11 ID:???
そういえば俺のあれは少し右向きなんだけど
市販のズボンってみんな左側に余裕があって
右向きにはつらいんだよな。
640ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 02:52:30 ID:???
ちょっと左向きで良かった(*^_^*)
641ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 08:32:07 ID:???
>>639は左利きか反対で握る焦らしMか?右利きなら左曲がりだろフツー
642ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 12:11:51 ID:???
俺のは下曲がり
643ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 13:49:48 ID:???
マジレスすると小さい頃からの普段のポジションで癖がつく
発生学的に鼻やチンコは左右いずれかにずれているもので、
左にずれている人がもともと多いのも原因
それを左にしまうからますます左向きになる
ヲナニーとは全く無関係
644ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 14:09:46 ID:???
マジレスすると小さい頃からの握り癖が原因
成長期にシゴキながら発育した結果、その手に馴染むようなカーブを描いて成長する
勃起状態を利き手で握れば判るが反対の手でしっくり来ないのはそのせい
小学生3年生からヲナニーしていたオレが生き証人
645ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 14:13:42 ID:???
オナテク板かと思った
646ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 14:14:50 ID:???
小学校5年生から21歳まで母親にこすってもらってた俺は真っ直ぐだ
647ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 14:21:29 ID:???
またキチガイがいるな
お前いつ見てもいるよな
648ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 17:04:04 ID:???
キミの心の中にいつも居るよ!
649ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 20:43:42 ID:???
どうも。変な流れを作ってしまった>>635です
IQのブラケットってゴムの部分の幅が狭め(1cmぐらい)なんで
わずかに左右に向けたまま固定できるので 気持ち程度なら修正可能でした
650ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 15:35:48 ID:iHJmDEXP
昨夜ノグの小さいのつけてる奴とすれ違ったけど、
あれじゃ車には殆ど分からんな
651ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 15:49:30 ID:???
いつかビッグバンとすれ違ってみたいw
652ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 15:50:53 ID:???
しかしビッグバンアタックで死ぬ

目が! 目が!!
653ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 15:53:29 ID:???
それ太陽拳
654ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 17:31:08 ID:qaVgrbml
655ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 17:38:28 ID:O22h5h/k
昨夜ノグの小さいのつけてる奴とすれ違ったけど、
あれじゃ車には殆ど分からんな
656ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 18:41:56 ID:???
いつかビッグバンとすれ違ってみたいw
657ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 18:55:48 ID:???
しかしビッグバンアタックで死ぬ

目が! 目が!!
658ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 19:00:57 ID:???
それ太陽拳
659ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 19:20:02 ID:qaVgrbml
660ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 19:25:26 ID:bD5PgPIi
昨夜ノグの小さいのつけてる奴とすれ違ったけど、
あれじゃ車には殆ど分からんな
661ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 19:41:57 ID:???
起動周期に乗ったな
662ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 00:54:40 ID:???
棋道?
663ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 00:58:25 ID:???
軌道
664ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 01:02:22 ID:???
Orbit
665ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 01:04:21 ID:???
Orz
666ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 02:12:20 ID:???
OR
667ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 09:46:28 ID:???
668ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 12:38:22 ID:???
tp://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/7446/bbq.jpg
669ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:22:24 ID:???
>>667
えっと、これって武器?
670ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 15:17:58 ID:???
サンデンのLEDライト LD-101の画像が変だ
http://www.bestprice.net/hikaku/2MYI/
671ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 15:31:03 ID:???
開封後にパッケージをお弁当箱としてご利用になれます
672ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 16:11:47 ID:???
>>670
ふいたw
673ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 17:40:10 ID:???
>>670
変わったライトだな。どうやってつけるんだろw
674ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 17:42:56 ID:???
つけるんじゃない
入れ物だから
675ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:39:47 ID:???
防水はいいかも
676ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 19:40:50 ID:???
近所のジェーソンで三洋の2700(4pc)が399円だったので
500II用に2セット買ってきた。
充電器は手持ちの物で使えるようだ。
まだしばらくは陽が落ちるのも早いし重宝しそう。
677ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 21:25:57 ID:???
エネループ目当ての盗難あるかもね
678ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 21:30:43 ID:???
>>674
ぶひぶひ
679ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 22:20:35 ID:???
>>677
???
680ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 22:47:41 ID:???
キチガイか
しんどけよ
681ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 00:25:58 ID:???
>>329
シティサイクルって言った奴なら多分俺だと思う
届いたは良いけどどうやって取り付けるかわからなくてオワタってなってる

形状が似ていた
ttp://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/20105_007_lbk-eye/
これをぽちって届くのを待っている状態です・・・
682ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 00:27:20 ID:???
このまんまるライトがほしい
683ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 00:41:36 ID:???
>>681
まずこれを元のライトを外してこれを付ける
Panasonic BFD1118
次にこれを付ける
Minoura BH-95N
(ケージを付ける部分は使わない)
ダイナモは1線式だろうから、これで2線式にする
Shimano SM-DH50
以上
684ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 00:48:10 ID:???
>>673
ブタの鼻が光るよ
685ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 00:57:22 ID:???
>>681
形状が似ていてもIQ FLYのステー取り付け部の巾とこのリンクのステーの巾が同じとは限らない。
このリンクのステーの方が巾があれば、ワッシャーをかますことで対応できるが、狭ければどうしようもないとおもうぞ。

左右と中央に穴の開いたステーを2枚買ってくる。
外側に付ける方にはIQ FLY用のステーを中央の穴に取り付けておく。
2枚でカゴをはさむように左右の穴を使ってボルト、ナットで取り付ける。
IQ FLY本体を取り付ける。
線は片方をダイナモに、片方をフォークに付ける。

並みの器用さがあればちょっとの工夫で取り付けに何も問題はないはずだが、工作は苦手か?
686ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 01:14:45 ID:???
687ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 12:20:20 ID:p5mhkKKE
よくある押しボタン式のライトをつけてるんだけど
会社に通勤して自転車止めるとはずしてカバンにいれています。
だけど、なんかの拍子にボタン押されちゃうみたいで
帰りにカバン開けると点灯しちゃっていることが良くあります。
すぐに電池がなくなっちゃいます。
みなさんどうしてますかね。
688ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 12:22:59 ID:???
エネループ使ってる&予備携行で気にしない。
どっちかっていうと熱がこもって壊れないか心配。
689ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 12:48:46 ID:???
>>687
駐輪場から自分のデスクに着いたら、カバンから出してスイッチが入ってないか
確認して机の中にでも入れておけばどうですか?
帰りに机の中から出すのを忘れないようにね。
690ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 13:59:38 ID:???
たいがい忘れる
691ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 14:07:48 ID:???
>>683
Shimano SM-DH50は既に用意しておきました
他の方法でダメだったら試してみたいと思います

>>685
ステーってЛこんな形の奴ですよね
そこまではわかるのですが 左右と中央に穴の開いた物
となるとどんなものか想像かつかなくなるぐらい工作をしたことがありませんorz

>>686
下の段のほうのロングサイズキャリーバーというのが
それっぽそうですね


ありがとうございました
692ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 15:30:34 ID:???
>>691
>ステーってЛこんな形の奴ですよね
違う。単なる平らでまっすぐなやつ。

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ○   ○   ○  |
|______________|

2枚でカゴを外側と内側から挟むようにボルト、ナットで左右の穴を
使って取り付ける。
IQ FLYに付属しているステーはカゴの外側のステーの中央の穴にボルト、ナットで取り付ける。
文字絵なので少しずれてしまうがカゴを上から見て(下が前)こんな感じ。
友人で工作得意な子に頼んでみたらどうかな。

|| ボルトとナット(ゆるみ止めワッシャーも入れた方がよい)
o カゴの格子
----- ステー
( ) ステーの穴
 
-----(||)-----( )-----(||)----- <---カゴ内側
oooooo||ooooooooooooo||oooooo <---カゴの格子
-----(||)-----(||)---- (||)----- <--カゴの外側

693329本人だよ〜:2008/02/10(日) 19:03:30 ID:???
>>681
なぁ〜んだまだ使ってないの? もったいないなぁ俺にくれよ。
片方の電線の先にファストン端子のオスを付けてハブダイナモの端子に差し込んで、
もう一方の線を前かごを固定しているかごステーのネジに挟み込めば電気は通じるよ。
かごの前に出すのなら、ホームセンターに売っている10×10センチ位のL型の
建具のコーナーを補強する金属板を万力に挟んで一辺を直角に折り曲げて
かごとかごステーの間に一緒に挟みこんで留めてステーにすればいい。
ドリルで必要な箇所に穴を開ければいい。
道具があれば、総額数百円で完成! さあ、今からホームセンターへゴー!
694ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:16:13 ID:???
床屋で買ったライト最高
695ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:27:49 ID:???
>>694
床屋さんいいよね^^
696ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:40:02 ID:Pu/u3ep1
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
697ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:20:37 ID:???
>>693
ドリルとか万力とか691見る限り無理だろ。
出来合いの物を紹介してあげなよ。
698329本人だよ〜:2008/02/10(日) 23:33:59 ID:???
>>697
読み返してみたら、>>681さんはもう必要なもの注文してるんだorz
貧乏人が寝言を言ってしまいました...
699ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 01:48:25 ID:???
>>692
カゴの下のほうに有って挟んであるアレですね
IQFlyについてたステーというのは
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_3981.jpg
この金属部分の事ですよね?
工作が得意な友人は思い当たりませんorz
参考にまたホムセンに行ってみます

>>693
なるほど
その方法を使えばSM-DH50を使わなくて良さそうですね
ただドリルとかは持っていないしどうしようもないですorz
681で書いたものは使えるかどうかわからないようです

色々教えてくださってありがとうございます
700ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 08:41:22 ID:23Yi0qI6
スイッチに誤操作防止のロックでもほしいね。
電池を簡単にひとつでも取り出せたら良いけどそういう構造でもないし。
701ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 13:58:31 ID:???
>>699
コードはむりやり穴に入れなくて大丈夫。外に出ている部分へつなげばいいのに。
702ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 17:47:14 ID:???
>>701
このコードは初めからついていたものです。
703ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 18:44:03 ID:???
な、なんだスレを読み込むとなんかエラーつうかウィルスがどうのこうのって出るんだが
704ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 20:17:37 ID:???
初心者板へどうぞ
705ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 20:34:59 ID:???
Janeだと文字列置換してるからわからんけど、>>696のせいだろうな。
ToInfect…とくればアレだ。
706ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 22:03:14 ID:???
>>699
手持ちにちょうどいい大きさのがなかった。これほどごついので
なく方がいい。
IQ FLYのステーを1枚の方の中央の穴にこんな感じで付ける。
http://upload.jpn.ph/img/u10767.jpg
左右の穴にボルト、ナットを通してもう1枚をカゴの内側に当てて
カゴの格子を挟むように固定する。
カゴがメッシュタイプだとこの方法はつらい。
707ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 00:30:36 ID:iItoGMGF
比較的明るい街中を走るため、前照灯と言うより
存在知らせるためにライトをつけようと思って、EL130か
多少大きくなるけどEL210を検討しています。
ただ、上記2つとも防水性が無いんですよね。

ホームセンターなどで安価なものに防水性アリのものもあるようですが
やはりCATEYEのものが安全パイでしょうか。
708ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 00:59:05 ID:???
豪雨の中を走ったりほうり出してたりしなけりゃそうそう壊れはせんよ
709ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 01:29:27 ID:???
ハブダイナモ導入しようと思うのですが、
6V3W前提で、予算的にシマノのDH-3D70かDH-3N70のどちらかです。
ディスクブレーキを使うつもりは無いので、
ディスク使えなくても構わないのですが、
これらには明るさや発電効率で激的な違いがあったりしますか?
710ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 11:59:20 ID:???
リムダイナモのLEDライトってどうなんでしょうか。
711ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 12:02:26 ID:???
いいんじゃない
712ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 16:51:32 ID:???
なぜ、自転車の無灯火はなくならないのか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202573903/

おまいら売り込むチャンスだぞ
713ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 17:47:36 ID:???
>>706
ああー、なるほど
新たにIQ FLY用のステーを用意するってことですね
カゴを固定している所から持ってくるものだと決め付けていました
カゴはメッシュタイプを使っておりますがワイヤーに変えるのも良さそうですね・・・
714ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 21:21:10 ID:???
>>713
ぼろぼろになっていて換え時ならともかく、まだ使えるならもったいないよ。
メッシュのカゴの場合は、L字型の金具の片方の穴をカゴを取り付けているネジにカゴと共締めして、
もう片方の穴に706のようにIQ FLYを付ければいいよ。
715ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 07:30:09 ID:???
>>709
発電機構に違いはないと推測しますが、
メーカーへ問い合わせすることをお勧めします。
よろしければ結果を教えてください。
答えになっていなくてごめんなさい。
716ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 19:28:10 ID:???
雨に強いハンドルライトを探してます、オススメをお願いします。
キャッツアイ(1500円ぐらいだったかな?)というものと100円ショップのもの2種類と使ってきましたが、
雨の後数日後には必ず壊れて点灯しなくなります、はじめは電池切れかと思って
新品の電池に交換しましたが何故か点灯せずうんともすんとも言わない、中身見てもどうおかしいのかわからない。
電池入れたり外したりを繰り返してると、運が良ければ点灯してくれます。
今日も電池切れと思い新品入れたのに点かなかった・・・・
717ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 20:04:32 ID:???
恐らく激安のゲテモノ+雨ざらし放置で扱い悪すぎ。

そんな横着な奴には完全防水のEL400とか、それに近いEL500とかがお勧めか?
明るさ的には全然お勧めじゃないがな。
718ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 20:07:55 ID:???
防水ライトが多いのはパナだけど2千円はする。
100円ライトと電池を何度も買い替えるよりは良いと思う。
719ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 21:27:32 ID:???
常にポリ袋を被せておけばいい。
720ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 22:02:26 ID:???
>>716
そもそも防水や防雨では「全く無い」100円ショップのライトに
雨をかけるあんたが悪い
とは思わないのか?
721ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 22:07:20 ID:???
>何故か点灯せずうんともすんとも言わない、

雨に濡れて壊れたんだな というのは思い浮かばないのか?w
722ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 22:39:34 ID:???
>>717-721
>雨に強いハンドルライトを探してます、オススメをお願いします。
って書いてるんだから、責めてないで何か薦めてやれないのか?
723ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 22:44:20 ID:???
>>722
責めてるだけなのは、>720-721だけだろ・・・


CATEYEのHL-EL520とEL510ダブルで使ってて,
雨の後も放置で特に手入れもしてないけど、
今のトコ、フツーに点灯くな。

これからはせめて乾かそう。
724ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 01:00:10 ID:???
>>722
>>そんな横着な奴には完全防水のEL400とか、それに近いEL500とかがお勧めか?

>>防水ライトが多いのはパナだけど2千円はする。
>>100円ライトと電池を何度も買い替えるよりは良いと思う。

これらは勧めてることにならんの?
725ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 01:19:45 ID:???
>>724
一緒くたに括ってしまってごめんね。
雨の後で調子が悪くなるのは本人が分かっていることだから、
責めなくてもいいんじゃないの?ってこと言いたかっただけだから。
726ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 02:24:36 ID:???
パナ製のNL-845Pってものを使ってるんだけど、風で自転車が倒れるとライトの重いせいかブランケットが壊れてライトが吹っ飛んでしまう。
ライト自体は大丈夫なんだけど2回も付属のBBD1030ホルダー買ってしまった。
なんか長持ちする方法ないかな。3Dホルダーは悪評があるみたいだし。
727ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 02:40:50 ID:???
駐輪時はライトを外せ
728ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 02:57:02 ID:???
EL-510のLEDポン付けMODしようと画策中なんだけど、調べてみた感じだとLUXEON K2とかEDISON(EDISON?)K2ぐらいしか国内通販で入手できそうなLEDってなさそうなのかな、っていうのが僕なりの調査結果なのですが、明るさ重視でお勧めってありまするか?

僕にはCREE Q5とかLUXEON REBEL R100とかは基盤取付け作業ありになって困難だと思われ(泣
729ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 04:01:04 ID:???
EL510の改造で何人かがやってるのはSSC P4(U bin)との載せ替え。
ポン付けOKで明るさアップも確実。
ただ、SSC P4は国内通販じゃ無理かな?

Luxeon K2はEL510でうまく点灯するか知らない。
KLC8はいいイメージがない。
730ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 04:11:44 ID:???
>>728
国内通販だと、
 ・EDISON OPT社の Eixeon KLE8  (エルパラ)
 ・Seoul Semicon社の SSC-P4 (サイキット ストア)
があるぞ。

CREE社の XLamp 7090 XR-E は、EL-510の標準レフと光学的に合わないから
専用コリメータごとの移植になる。
SSCは熱ダレに弱くてオーバードライブは酷だろうから、KLE8が無難だと思われ。
731730:2008/02/14(木) 04:15:17 ID:???
点灯回路はそのままでポン付けならSSC-P4がいいかも。
オーバードライブするならEDISONのやつ。あ、KLC8だったっけ。
732茶々:2008/02/14(木) 11:31:44 ID:???
>726
× ブランケット
○ ブラケット

>>727
マンドクサいけどそれが一番だねぇ
CATEYEのHL500を7年前からほぼ毎日着け外ししてるけど
目だったガタは出てない・・・あの部分って意外と丈夫なのね
733ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 12:22:33 ID:???
>>729
>>730
>>731

あざーす!
結局レス待たずにエルパラで3:30ぐらいにKLC8ポチってしまいますたよ。

SSC-P4情報もTHXでした。
抵抗も載せ替えしようと思うので、結果は後日報告します。

もうwktkで寝不足。
734ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 12:58:07 ID:???
>>725
「雨に強いライト」と言ってるから雨の所為というよりライトが弱い所為と考えていると思われ。
つかどんな防水ライトだってカバーもかけず雨もかかれば陽も当たるなんて環境じゃ時間の問題。
何勧めたって無駄。
735726:2008/02/14(木) 13:51:30 ID:???
>>732
素で間違えた。。。
736ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 21:27:09 ID:???
>>734
ハブダイナモ用ランプヘッドなんて付けっぱなしなのに壊れないからなぁ。
737ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 21:47:50 ID:???
>>736
今はLEDになって球切れは無いが雨ざらしじゃライトヘッドは壊れなくてもハブダイナモがイカレるな
738ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 22:17:47 ID:???
>>737
そんなこと、ないない
739ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 00:37:11 ID:???
そんなふうに考えていた私にあんなことが起こるとは、
このときは思いもしなかったのです
740ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 02:24:47 ID:???
EL-510店頭にない…
点滅いらないんだよな〜


EL-510とEL-520って、配光違うもん?
741ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 03:43:03 ID:???
【改訂版】30万円あったら誰とセックスしたい?
※30万円使い切ること(合計額は必ず30万円になるように)
※同一人に対して複数回は不可

小川真由美(67) 1万  財前直見(41)  16万
十朱幸代(64)  2万  江角マキコ(40) 17万
桃井かおり(55) 3万  天海祐希(39)  18万
五十嵐淳子(54) 4万  森高千里(38)  19万
竹下景子 (53) 5万  西田尚美(37)  20万
伊藤蘭  (52) 6万  和久井映見(36) 21万
坂口良子 (51) 7万  藤原紀香(35)  22万
黒田福美 (50) 8万  宮沢りえ(34)  23万
大竹しのぶ(49) 9万  篠原涼子(33)  24万
樋口可南子(48) 10万  細川直美(32)  25万
田中美佐子(47) 11万  中谷美紀(31)  26万
藤あや子 (46) 12万  伊東美咲(30)  27万
黒田知永子(45) 13万  石川亜沙美(29) 28万
真矢みき(43)  14万  相沢紗世(28)  29万
山口智子(42)  15万  蛯原友里(27)  30万
谷亮子(31)  −5万(キャッシュバック)
742ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 04:00:04 ID:???
>>740
多分同じかと。
んで、今から買うならEL520でしょ。
点滅は使わなきゃいいだけだし。
743ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 04:52:43 ID:???
> 相沢紗世(28)  29万

1万は貯金
744ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 08:09:31 ID:???
>>740
510は昔使ってたが、聞くところによると520はややスポット気味で周辺光を犠牲にしてるとか。
まぁ、とは言え510の変な格子模様の周辺光も決して見やすくは無い。520は格子模様は無くなったらしいが。
その辺は520使いのレスを待つべし。
ちなみに510で豪雨の中走っても何ともなかったよ。防水仕様では無いが雨が入りづらい作りだとオモ。
745ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 15:11:41 ID:???
>>744
520使ってるけど、まさにそれ
一点は物凄く明るいんだけど、周りが暗すぎて、周りを把握しづらい。
サブライトには最高だと思うけど...

完全防水ではない(と思う。買ってすぐ説明書捨てたから分からない)けど、
普通の雨位なら大丈夫でした。ただ、雨ざらし放置はやってないから分からない。
1個5千円もするライトを雨ざらし放置できるほど肝据わってないんで・・・

ところで、今L2Dを導入しようかと考えているのだけど、
フロントフォークにつけたランプブラケット(プラスチック製)に
つけても大丈夫?
ググってみると、物凄い発熱でゴムが溶けたとか書いてる人もいたから
少し悩んでる。
746ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 16:36:56 ID:???
L2D付ける時はストラップを別の所に結んでおく。
これ常識。
747ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 17:58:35 ID:???
キャノンデールの1WLED買ったんだけど、1W程度じゃ他のとほとんど変わらないね
でも車に対するアピールは効果倍増、今まで微妙なタイミングで突っ込んできた右折車が
ちゃんと待ってくれるようになった

やっぱり5W、10Wレベルでないとまともに路面を照らすのには不足なのかな
748744:2008/02/15(金) 20:20:22 ID:???
>>745
俺は今現在L2D使い。明るさの違いはぶっとんでる。
BINランク事に私見を書くと、
P4→猫700よりは明るい。
RB100→P4よりは結構明るい。しかし何処も在庫無し。
Q5→明るさはRB100と大差無し。ロットによる差が多い説もあるが、
ランタイムは短い。
R2→今のところL1Dしか無い。懐中電灯スレでもレビューが出ない為、性能は未知数。俺は買う気無し。
俺はライト固定はハンドルにベルクロ式ライトホルダー使用。
砂利道だと多少擦れるが、薄いゴムマットを両面テープで固定した上から付けて以来擦れてない。
懐中スレは今のところネタが無く詰まらん流れだが、テンプレ位は見に行っても良いかと。
749744:2008/02/15(金) 20:31:51 ID:???
>>745
連投する、スマソ。
熱の事を書くの忘れてたが、自転車で走っている間は空冷されるから大丈夫。
仮に信号待ちでも、その程度の時間なら無問題。
俺の住んでるトコは夏でもそんなに暑く無いせいか、熱で問題は起こらなかったよ。
眩惑が度々問題視されるので、低い位置に付けるのは一つの手かも試練。
750744:2008/02/15(金) 20:44:33 ID:???
馬鹿親切な奴が質問スレと勘違いしてた。
吊ってくるスマソ。
751ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 20:48:21 ID:???
馬鹿親切なヤツが質問するスレなんてあったか?w
752ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 21:00:31 ID:???
>>745
> 一点は物凄く明るいんだけど、周りが暗すぎて、周りを把握しづらい。

配光としてはEL510もそんなものだけどね。
根本的な明るさが足りないから中心部だけに光を集めてる。
周辺光は無いよりましという程度。
753ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 21:39:16 ID:u1ckyO/B
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p96066376?u=;allcars_e_shop
WindyFlasher005風力発電・電源不要
付けてみた。街中では十分。
似たものでないかな。プロペラはもっと大きいほうがいい。
壊されそうなので、簡単に取り外し希望。
754ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 21:45:01 ID:???
>>753
更に折りたたみペラとかだと良さそうだけど
俺にはどうしても子連れ狼に見えてしまう
755ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 21:45:28 ID:???
>>749
信号待ちではいちいち消灯するのかい?
マンドクサ
756ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 22:14:25 ID:???
>>755
>仮に信号待ちでも、その程度の時間なら無問題。

文句つける前に、ちゃんと読めよ・・・
757ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 22:16:19 ID:???
758ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 22:51:26 ID:???
>>749
なるほど、走ってるときだけ限定なら大丈夫なのか
ブラケットがプラスチック製だから、溶け落ちるのではないかと、
そればかり心配してた。トンクス!
759ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 00:19:25 ID:???
>>757
それすでに違う物 でも充電はいいかも。
760ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 01:10:53 ID:???
>>757
車道で自動車が併走してる時にブレーキかけたりしたらえらいことになりそうだな
761ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 01:46:04 ID:???
>>753
後ろ用が欲しいな。
762ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 11:47:23 ID:???
自転車のライトは眩惑気にせず使いたいなあ
763ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 12:13:40 ID:???
すきにすれば?
764ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 12:27:04 ID:???
どおした そんなにいらいらして はらでも へって いるのか ?
765ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 18:29:53 ID:???
IQ SPEED2灯使用の方へ質問です。2灯仕様にするためには150ユーロほどのセットと
85ユーロほどのエキストラライトを購入すればよいのでしょうか?
2灯仕様用のケーブルとか別に必要?ぐぐってもよくわからなかったので。
お手数ですが教えてください。
766ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 21:38:21 ID:???
>>751
もう74スレ目なわけだが
767ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 22:14:56 ID:???
馬鹿親切な奴が質問「する」スレは見当たらないようだが
768ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 22:53:47 ID:???
すでにある別のスレと間違えたと言ってる奴が適当に省略したスレタイが
一字一句合ってないと別物だと思っちゃうってえらく神経質だねw
769ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 00:00:13 ID:???
うん
770ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 00:14:04 ID:???
別物って・・・
まんことうんこ
シンディ・ローバーと死んでる老婆くらい別物
771ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 00:32:10 ID:???
シンディ・ローバーはいつかは死んでる老婆になるよ
772ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 01:55:54 ID:???
グーニーズ
773ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 02:06:45 ID:???
「馬鹿親切な奴が質問スレと間違えた」という文の解釈

馬鹿親切な奴が質問に答えるスレと間違えた
馬鹿親切な奴が質問するスレと間違えた

で前者に酷似したスレが存在するのに無理矢理「後者が無い」と言い出すのはただの幼稚な曲解。
774ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 08:31:52 ID:???
それにいちいち突っ込んでくるのは幼稚じゃないのか?
775ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 01:15:05 ID:???
ガキを諫めるのは大人の仕事
776ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 20:39:48 ID:???
>>774のように大人の注意に対して
「偉そうに言う自分(注意した者)たちはどうなんだ」
と問題をすり替えて反発するのは幼稚な証拠。
777777:2008/02/19(火) 20:51:40 ID:???
777

778751:2008/02/19(火) 22:08:58 ID:???
おまえら俺のツッコミはスルーしたくせに、なんで>>767には絡むんだよ
俺にもちゃんとかまってくれよw
779ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 22:44:32 ID:???
>751が世間から無視される存在という事が分かっただけでいいじゃないか
780ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 22:45:18 ID:???
お前はお呼びじゃない
誰にも看取られないまま独り静かに氏ね
781780:2008/02/19(火) 22:46:02 ID:???
>>778宛て
782ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 22:51:05 ID:???
良かったな
もうこんなにレスが付いたぞ
だから早く氏んでね
783751:2008/02/19(火) 22:59:45 ID:???
 ⊂⊃
.∧_∧ 
( ´Д`)<お前らのおかげで成仏できました
784ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 23:03:12 ID:???
なむー
785ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 23:39:42 ID:???
今日町田のイトイで現物見てて思ったんだが…

NRX25ってLEDは何使ってるんだろ…LED換装できないんだろうか?
786ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 23:58:42 ID:???
LuxeonIIIじゃなかったっけ。
787748:2008/02/20(水) 08:04:38 ID:???
>>786
そう。だからノーマルNRX25は50ルーメン程度。しかもダラ下がり。
だがMODベースには面白そう。

しかしなんだ、釣る気もないのにイッパイ釣れてしもた・・・
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1202894657/
此処の事ね。あしからず、スマソ。
788ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 10:13:21 ID:???
 ドロップハンドルで月社員(特にHIDエンデューロあたり)使ってる人
教えて。バッテリーとライトはどこにつけてる?

 TOPEAKのサイトみたいにハンドルバーやアンカーキャップ上だと
無線サイコンと干渉しそうだし(干渉では悪名高いCC-CD300DW)、
ライトはヘルメットマウント、バッテリーはバックパックかジャージの
背中ポケットかなぁとか思いつつ、先達のアドヴァイスもらえたらうれしい。

 ライトと干渉しなくてもどっちみち外部要因で干渉されてるから、
有線サイコンに変えれ、ってつっこみは勘弁ね。CC-TR100も
考えてるけど、一度に両方は経済的に無理。夜間走行の
多い俺としてはライト優先かなあとオモタ。
789ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 11:41:33 ID:???
>>788
ライトはハンドル、バッテリーはアンカーキャップ
色々な搭載パターンは考えられるけど、結局これが一番使いやすい
バッテリーは予備を買った時に付いてきたケースを使ってマウントしてる

メットマウントはわからんがハンドル周辺マウントだと
キャットアイのサイコンは何をどうやっても干渉を受けるのでやめた方が良い
790ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 12:25:55 ID:???
>>786
>>787
情報thx

ただMODするとなると…あのヘッドキャップ、ネジ込み式なのかどうか僕には分からんです。
しかもスイッチがバッテリ側だから、DCコン換装しても乗車中に明るさ変えるのが難しい。

エミッタのみ交換が幸せなのかなあ…。
791460:2008/02/20(水) 12:29:17 ID:???
>>789
ありがとう。

> キャットアイのサイコンは何をどうやっても干渉を受けるのでやめた方が良い
これは、「キャットアイの無線サイコンは」ってことだよね。有線サイコンでもキャットアイ製だったら干渉受ける?
792788:2008/02/20(水) 12:30:34 ID:???
791は460ではなく、788でつ。
793ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 13:35:37 ID:???
ライトはハンドル。
バッテリー、アンカーキャップ上はダンシング時に蹴ることがある。
蹴るってことはフォームが少し悪いと思うので滅多に蹴らないようにしてるけど
にしてもたまーにやっちゃうので気分悪かった。
今はダウンチューブかな。Wレバーよりさらに前のすみっこ。
794ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 13:42:55 ID:???
>>791
もちろん、無線サイコンの事ね、有線なら問題なす

>>793
おれは膝蹴り入れた事はないなぁ
795788:2008/02/20(水) 16:53:08 ID:???
>>794
thx
796ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 20:32:21 ID:???
どっかのスレにサイコンをリヤに付けて、帰ってきてから
走行距離だけ確認するなんて奴もいたな。夜走りがメインなら割り切ってしまうのも手。
797ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 20:35:56 ID:???
俺GPSでそれやってる
でかい液晶ついててもただの重し…
液晶ないただのログ取り機でよかった
798788:2008/02/20(水) 21:55:40 ID:???
>>796
なるほどね。ただ、そこまで割り切れんなぁ(^^;。
ま、そこまで割り切る気になれば、サイコンをマウントから外して、それこそバックパックや
背中ポケットに入れておけばエエって話しやね(^^)。
799ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 22:21:08 ID:???
夜中にサイコン見る必要あるか?
夜でもなんとか走れるようにするためのライトだろ。
昼間なみに走ろうなどとは、単なる無いものねだりにしか思えん。
800ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 22:59:08 ID:???
大きい道路で尚且つ車が少ない道は夜走ると気持ち良いね、夜の山道は怖すぎるから海沿いだけど
801ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 23:03:29 ID:???
>>800
そんな道は車も爆走してたりするからデンジャラス
802ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 23:17:27 ID:???
適度に渋滞してて路肩が広い道がグッド
803ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 23:19:07 ID:???
さらに路側帯がちゃんと整備されていると更にグッド
804ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 23:19:59 ID:???
都内だと新小金井街道がそんな感じでお気に入り
805ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 00:34:49 ID:???
>>800
近所の海沿いの道だと所々縁石もガードレールも無くいきなり崖で下は海
もちろん街灯も何も無しなので真っ暗でスピードを出すのはかなり勇気が要る
806ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 01:09:07 ID:???
そこで落ちた幽霊ロードと自転車バトル
807ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 01:10:17 ID:???
EL700 と  EL710 どっちかおうかと悩んでる。
だいたい安いところでの差額がそれほどないんだけど
バッテリーの持ちとかを考えたら710かなあとか漠然と
思ってるんだけど、つけてみたらやっぱり700の方が
明るかったのかもねとか思ったりしないかという不安が。
700と710は体感的にかなり違いますかね・・・?
808ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 01:21:48 ID:???
>>807
値段を別にすればどっちも改造ベースとしては使いやすそう
809ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 03:10:46 ID:???
>>807
700(3灯)はレンズが
ワイド・スポット・ワイド
の配置

710(2灯)は
スポット・スポット

私は700しか持ってないけど遠目を照らすなら710の方が良いような気がします。
用途とかがわからないのですがバッテリーの取りつけとかハーネスの引き回しとか
使い勝手は悪いです。
かといってコレに替わる製品があまり無いし。
(トピークホワイトライト+バッテリーパックくらい?)
私の700はルック車で夜出かける時にたまに出来心で使って見る程度で実用には供していません。

ロードで夜走する時はHID、
昼走るときは念のためL2D+予備電池携行です。
810ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 08:44:39 ID:???
>>807
いくらで買うつもりか知らんが、70〜90ルーメンの明るさだと、
暗いCRとかだとフラストレーションが溜まる悪寒。
最低でもトピークの3H位は欲しい所。
つか市街地しか走らんなら、40〜50ルーメンの510とか520で十分だし。
700や710は中途半端な性能のやや使いづらいライト。
うろ覚えでスマソが、一応参考までに、

EL520→50ルーメン、EL700→90ルーメン
L2D RB100→180ルーメン、トピーク3H→350ルーメン
ムーンシャイン→600ルーメン

各ライトは大体この位の光束だったと思うが。
811ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 09:40:56 ID:???
>>807
710にしてLED換装すれば700を凌ぐ
812ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 09:41:15 ID:???
だね。無灯火でも走れるぐらい明るい市街地ならEL520でもさほど問題ない。
しかし夜のCRをストレスなく走行するには500ルーメン以上は欲しい。
813ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 09:45:50 ID:???
>>808,811
700も710も値段の割りに暗いからLED交換して使うのが前提になるよね
814807:2008/02/21(木) 10:36:20 ID:???
どもです。
今現在EL510使ってて、たまーに夜のCR走るんですが、510じゃ
怖くて走れないので、昔のキャットアイの、ボトルみたいな電池使う
ハロゲン(12Wのだったかな・・)の奴を使ったりもしてるんですが、それ使っちゃうとさすがに
510とかだと、道を照らすとかいうレベルじゃねーぞ的に思えてきて・・
かといってそのハロゲンの奴だと、電池がアホみたいにでかくてやって
らんないので・・・
http://jinza-do.cocolog-nifty.com/blog//media/img_20080218T233620370.jpg
こんな感じ。

完全街中なら、EL135とかでもいいんですが・・・

とりあえず大半が街乗りですが、暗い所も走るのが多いので
明るいライトが欲しいと思っている今日この頃です。それに
一回明るいの見ちゃうと、それ以下のだとこんなに暗くて
走りづらかったのかっつうのがわかってしまった。
そんな感じで、色々調べてる次第です。
(というか明るいライトつけてわざと暗いところを走りたいだけっていうのも
少しあるかも・・)

700も710も、思った程ではないみたいですね。
LED交換ですか。手順的にそう難しくなければやってみたい気はします。
710を
色々調べたらL2Dも相当いいとかで、710買うくらいならL2D二つ買ったほうが
幸せになれそうな気がしてきましたが、どうでしょう・・・
815807:2008/02/21(木) 11:08:58 ID:???
L2D調べたんだけど、色々種類(?)があって、どれがいいのやら・・
RB100あたりがいいんでしょうけど、国内じゃ売ってるトコがほとんどないのが難点ですね。
816ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 11:30:07 ID:???
>一回明るいの見ちゃうと、それ以下のだとこんなに暗くて
>走りづらかったのかっつうのがわかってしまった。

そうなんだよねぇ。1回明るいの経験するともう戻れない。
L2Dとて所詮は懐中電灯なのでより上のクラスと比べると不満はあるけど、
710買うくらいならL2D二つ買ったほうが正解でしょう。

本体はL2D Q5で無問題。L2D RB100が人気あるけど入手難。
ホルダーは定番のこれ。充電池はサンヨーエネループあたりで決まりかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/mag.html
817ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 11:30:31 ID:???
>>815
悪気は無いのかも試練が、荒らすつもりが無いなら
コ  ッ  チ  逝  け  馬  鹿  者
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1202128367/
818807:2008/02/21(木) 11:37:54 ID:???
>>817
ああそっか、L2Dはチャリ専用ライトじゃなかった。

みんなスマン
819ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 12:17:45 ID:???
もったいな〜いの精神で,電子工作可能なら
510のLEDをSSC P4あたりに交換+抵抗交換を2セットとかもありかな.
820ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 14:59:40 ID:???
>>788
ライトはハンドル、ってのは他の人と同じ。
バッテリーは以前はアンカーキャップ上につけて
振動対策でベルクロのバンドで縛っておいたけど、
今はトライバッグつけてその中。
フレームをエルゴステムつきのやつに変えたので、
アンカーキャップにつかなくなっちまったのよ。orz…
821ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 15:09:13 ID:???
>>810
710ってそんなに暗いかなぁ。
ちょっと前にも書いたけど、
ムーンシャインHIDの充電器が壊れたので、
取り寄せる間を凌ごうと今は710買って使ってる。
で、なんかこれでも充分かなって気もするよ。

まあ、明るい道を走ることが多いのは事実。
でも照明の無い土手のCR(秋ヶ瀬公園脇の土手の上)とかでも
実際のところそれほど不満ないよ。
バッテリーの持ちもいいし。

不満と言えば、
充電の時に充電専用コネクタを引っ張りださなきゃならないことくらいかな。
822807:2008/02/21(木) 15:48:58 ID:???
>>821
あ、充電専用コネクタなんてのがあるんですか(;´д`)
それはめんどくさい・・・取り回しの工夫でどうにでもなりそうだけど。

とりあえず、現状では710あたりが最有力で、ついでL2Dかなと
いう方向に。L2Dが710より明るければL2Dいっちゃいそうだけど。
まあ入手のしやすさを考えたらちょっと躊躇するけど。

キャットも単三×2で明るいの出してくれればなあ。
EL600系も充電だしいまひとつ。つうか日本で出してもいないけど。
823ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 17:46:13 ID:???
>>822
一年前、俺はEL700とEL510を併用していた。
しかし、ふとライトスレを賑わすFenixが頭をよぎり、L1Dをポチ。
700のサブライトにしようと考えていたのに、
気が付くといつの間にやら700は人に譲り、L2Dを三本も持ってる変態に成り下がったので、
このスレもROMのみの事が多くなった俺。
確信する。お前は
俺 と 同 じ 轍 を 踏 む。
824ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 18:26:44 ID:???
ありうるなw
このスレでレベルアップを求めるなら、HIDまで大ジャンプするか
懐中電灯スレに行くか、最近流行りのIQ(ほぼ大ジャンプ)にするかしかないもんな。
825807:2008/02/21(木) 18:27:30 ID:???
>>823
(;´д`)
汎用ライトスレにいってくるノシ

ムーンシャインが2万だったら悩む必要ないんだがなあw
826ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 18:37:01 ID:???
UltraFireで明るいライトに目覚め、Fenixの明るさでも飽き足らず、
12V55Wハロゲン1400lmまでジャンプした変態の俺が通りますよ…。
827ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 19:02:19 ID:???
> 最近流行りのIQ

どう見ても流行ってませんw
828ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 19:41:36 ID:???
このスレの話題として、ね。<流行
829ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 19:46:43 ID:???
830823:2008/02/21(木) 20:42:31 ID:???
>>825
どうやら「あっち」の世界に旅だったようだが・・・
まだこのスレ見てるか知らんが、あちらは変質者みたいのが多いから気をつけてね。
まあ金に余裕があるならL2Dとトピーク3Hの二連なんてのも良いかも。
雨の日だとLEDは無力ゆえ、無性にハロゲンが欲しくなる。
831ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 21:02:17 ID:???
>>830
すでに派手に洗礼を浴びちゃってるようです。
彼の無事を祈ろう。
832ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 21:36:21 ID:???
南無ぅ〜
833ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 21:37:41 ID:???
ブルベ走ったが、L2Dのありがたさがよくわかった。
ただ一番明るくしないと意味がない。ゴールは午後10時半くらいだったが
日没からこの時間までで電池2セット使い、最後ゴールまで10kmくらいのところで
暗くなったので用心のためもう一度交換。もうちょい電池がもてばなあ。
834807:2008/02/21(木) 22:06:47 ID:???
帰ってきました。(いろんな意味で)
EL700と710に期待しつつ、L2Dなんてものを見つけてから、
ついさっき20km離れたとこの店に在庫があるのがわかったので
いってきた。
そして俺のライト探しの旅は終わった・・・・(^^;

ムーンシャインはこれより明るいというのか。化け物か・・・
835ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 22:07:59 ID:???
>>834
ポチったんじゃないのかよ。懐中スレに来たのは別人か?
836ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 22:11:08 ID:???
>>834
勇者乙
837ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 22:19:09 ID:???
結局L2Dだったらコッチのスレ帰ってこなくても良いぞw
838ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 22:20:46 ID:???
あっちは自板最強の濃ゆいスレだからな
839807:2008/02/21(木) 22:26:59 ID:???
>>835
ポチったけどとりあえず買った。
まあ、スレちになっちゃうので、とりあえずそんな感じで。
ありがとうこっちの人たち!
でもライトは色々気になるからROMるよー
キャットでこういうの出してくれればなあ。
840ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 22:48:11 ID:???
>>834
シャインHIDは明るさだけならバカみたいに明るいよ
841ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 23:42:25 ID:???
>>765
遅くなったが、それでおk
http://upload.jpn.ph/img/u09155.jpg
画像の様にバッテリーから2本ケーブルが出ているから
ケーブル追加購入は必要ないです。
842ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 00:07:49 ID:???
こうなるともうライト照らすためだけに自転車乗っているようなもんだな。
843ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 00:27:14 ID:???
わろた。
844ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 00:31:49 ID:???
>>842
暗闇を照らすということがツボる気持ちはわからんでもない。
その魔道に落ちたのがあっちの板。
845ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 00:42:09 ID:???
>842
わざわざ裏山のすげえ暗い道に突入していく俺ガイル・・・
めたくそ明るいライト2つくらいつけて、長野の山奥の道路を
走ってみたくてうずうずしてる。
846ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 01:06:39 ID:???
>>844
Bigbangを崇拝してる時点でこっちのスレも大して変わらんように思うが?
847ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 01:43:54 ID:???
>>833
単2か単1を使うL2Dが有ればいいんだけどな
848ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 02:00:33 ID:???
甘いメロディ風に乗れば今夜、秘密めいた扉が何処かで開くよ
849ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 04:06:41 ID:???
ハブダイナモでL2Dとか動かせればなぁ
そういうキットを誰か作ってくれ
850ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 04:43:10 ID:???
XiKITのcycledを見たときは、かなり引かれるものがあったんだけど
もたもたしている間に生産休止になっちまった orz
(まぁ期待する程明るいかどうか知らなかったけど)
ハンダゴテさえ持ってない奴のハブダイナモ用ライトの選択肢としては
・シマノ lp-r600
・Busch & M?ller IQ fly
ぐらいしか無いのか?
851ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 06:06:14 ID:???
>>849
キットじゃ無くて電子部品を買えば?
少しの部品で作れるでしょ・・・多分
852ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 07:14:13 ID:???
>>849
L2Dの利点の大半は高性能コンバータ。
ハブダイナモからLEDは素で100%近い効率で駆動できるので利点なくなるぞ。
コンバータ抜きで灯体だけ比べるとL2Dとその他の中華(笑)の差なんて
LED素子の選別があるかどうか程度の差しかないぞ。選別あるかしらんけどな。
あと、安中華ライトは分解しやすいの多いしな。
ショットキダイオード(\80)を4本と、コンデンサ(\50)を一つでできるな。
でもLED1つだけだと、1.7W程度しか出ないので、LED2つ直列にしたほうがいい。
つまり、2つのライトを買ってきて分解することだな。
するとハブダイナモの定格でだいたい250ルーメン程度になる。
853ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 11:29:03 ID:MTFvKafO
ロード用にEL-510使ってますがブラケット上下逆(ハンドル下にライト)に
している人います? ライトが結構大ぶりで格好イマイチなので下に
付いていれば割とスッキリしそうだし。
854ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 11:48:51 ID:???
俺も考えたけどワイヤーが邪魔する位置にあったから諦めた
855ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 12:48:47 ID:???
>>853
下につけてるよ。でも増設バーの下だけどね。
上だとちょっと不都合があったんで。
まあ、下につけたほうがスッキリはするわな。
856ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 13:48:33 ID:???
雨の日でもなけりゃ大丈夫じゃないの?
857ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 14:14:24 ID:???
昔、クロスバイクのステムにトピークのバーエクステンドを付けて、
510を下向きにしていたが、雨の中でも大丈夫だったぞ?
858ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 17:01:02 ID:???
510×2灯を下につけてます。

バーテープを少し短めに巻くのがコツかも。普通に巻くとケーブルの取り回し悪くなります。
859ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 17:16:21 ID:???
ドロハンでスコットバー、或いはバーエンドバーをそのように取り付けてライトのアダプターにしたことある人いますか?

スレ違いであれば誘導お願いします
860ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 17:25:18 ID:???
>857
ライトの下側に水抜き穴があるからそれを上に向けると浸水するんじゃ?と思ったのよ
勘違い?
861857:2008/02/22(金) 20:02:10 ID:???
>>860
確認しようにも510は既に手放した。
そんな穴あった?
全然気付かんかったw
862ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 21:17:00 ID:???
>>861
手元にたまたまあったので見てみた。
ほんとだ。ジョイントのネジの上に穴開いてる。
863ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 22:16:43 ID:???
穴は気にする必要なし。
無問題(・∀・)
864ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 22:34:10 ID:???
女の子のライトだね。
865ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 23:38:53 ID:???
>>859
昔のギドネットブレーキレバーを使用するときに併用する,ハンドルに付けるコブ
みたいのを,アナトミックタイプのドロップバーの先端内側に付けています.
そのコブ(ゴムカバーは付けない)に,ハンドル用マウントを介して猫目のライト
をぶら下げ装着しています,下ハン持ってもちょっと小指に触るぐらいで具合よし.
リクセンカウルの大型フロントバッグとも併用できてますよ〜.

自転車専用ライトを装着しているのだからこのスレでよし.
866ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 13:52:07 ID:???
秋葉で買ってきた約600円のLEDライト2つつけてみた

……明るくねえw 単にLEDついてるだけってのがマズいのかな
レンズとかなんとかすれば、まだマシになるんだろうか……
街乗りならなんとかなるけど、暗い道とかだと泣けるな
867765:2008/02/24(日) 01:21:10 ID:???
>>841
ありがとう。

では、初の海外通販と行くか。
868ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 01:49:56 ID:???
>>866
明るさと値段はある程度正比例するからねぇ。
安くて明るいのなんかない。
ただし高くて暗いのはあるかも?
869ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 02:23:02 ID:???
>>866
香港通販オイデー
パワーLEDライト$10からあるよ(送料無料)
870ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 06:05:10 ID:???
×パワーLEDライト$10からあるよ
○パワーLEDライト$10からあるアルよ
871ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 06:55:59 ID:???
DX Simply Cree Flashlight (1xAA) $8.95
872ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 10:33:05 ID:???
>>852
図解付きでお願いします
873ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 12:51:00 ID:???
語るより見よ
見るより買え
買って報告せよ
俺は勝手に読む
874sage:2008/02/24(日) 17:06:22 ID:IPJrf6VD
中華ライトもそろそろチャリ用でCREE使ってほしいよな
砲弾型だと暗くてな
875ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 17:17:49 ID:???
猫目520を買ってみた
噂にたがわぬ糞ブラケット。軽くないライトにあれを使うなと
876ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 19:01:17 ID:???
L2D、L2Dと書かれててなんのこっちゃと思っていたがいろいろ調べたら欲しくなって
Fenix storeでIYH完了
877ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 19:40:55 ID:???
>>876
さようなら
ノシ
878ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 19:46:01 ID:???
猫のねじまわし固定の奴は、あれちゃんと使用チェックしたんかいな。
EL600とかでたら改善されてそうな気がする。

>876
明るいのが欲しい人はどうしても専用品から抜け出しちゃうよなあ。
普通のL2Dなら、倍の値段で10倍は明るいの買えるし。
879ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 19:47:45 ID:???
>>877
専用品もいいんだよね。ブラケットに脱着しやすいし。
でも、明るいの使っちゃうとねえ、、、後戻りしづらいというか、、、
880ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 19:55:35 ID:???
>>876だが
ライトスレってここだけだと思ったら汎用品は別スレなのか
スマン

というわけで
ノシ
881ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 22:15:26 ID:???
自分もL2D買ったら、今までの専用ライトは補助灯になっちゃったよ

そのうち月社員でもIYHしたらまた戻ってくるかも
882ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 01:28:24 ID:???
>>878
>普通のL2Dなら、倍の値段で10倍は明るいの買えるし。

この表現は幾らなんでもオーバーじゃろ。
なるべく正確に表現するなら、並みの自転車用ライトの2倍の値段で4倍の明るさになる。
ただ自分はそのL2Dも補助灯だけど。メインライトの電池が切れたときだけ仕方なくL2D。
883ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 01:46:30 ID:???
>>882
まあ10は確かにオーバーだったかもしれん。
でも確実に5倍は明るいかと思った。

気分的には10倍なんだけどねw

つうかうちのEL510、モードが壊れてて
ハイ→ハイ→オフなんですがorz
まあ、今となってはローもハイもどうでもいい状況ではありますが。
部屋の常備懐中電灯と化した今となっては・・・
884ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 16:30:29 ID:???
俺はムーンシャインより軽くて明るいHIDライト(ARC:13WSolarc)使ってたが、
例のIXON IQ買ったらもうARCには戻れない気がしてる

ARCが必要なのは峠道を夜走る時だけだろう
885ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 21:33:37 ID:???
猫目のダイヤルまわしてしめつけるタイプの奴、ダイヤルが
回らなくなった。
クソブラケットすぎ。
緩くしめるとライトの重量で動くし、キツくしめると回らなくなるし。
ちゃんと製品テストしてんのかと。
もうバンド切って捨てた。
つうかもうキャットのライトを使うことはあるまい・・・
L2D買っちゃったし・・・
あ、でも、EL135だけは近所用に使うかな。
予備のブラケを緩締めで使うか・・・
886406:2008/02/25(月) 22:53:19 ID:???
>406のEL510をQ5に換装して、さらに抵抗を減らしたんだが(1Ωくらい)、
あまり明るさ変わらんかった。

多摩CRを1時間半ほど走ってたら突然暗くなって、どっか壊れた模様。

まあ、廃物利用だったから、もういいか。値段分くらいは楽しめた。
887ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 00:24:35 ID:???
>>886
1Ωじゃ低すぎw アルカリなら初期電圧で明るくならずに焼けるって。
実用を考えたらニッケル水素と計算にもとづく電流制限も必須。
888406:2008/02/27(水) 00:08:31 ID:???
復活しますたw
1.5Ωにしてみた。もちろんエネループ使ってる。
889ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 00:29:02 ID:???
おめw

ところで質問。
1:L2D 100lmモードとEL-510改ローモードはどちらが明るい?
2:L2D ターボモードとEL-510改ハイモードはどちらが周辺光での視界ある?
890ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 00:37:24 ID:???
>>888
3AA抵抗レスの実験希望
891728:2008/02/27(水) 02:45:38 ID:???
遅くなりましたが。
EL-510にEdison KLC8換装
抵抗値5.7→2.2Ω(3W)換装
適当ヒートシンク
レンズ平面化(すりガラス状加工)
できますた。

レンズはリューターで削ってから耐水ペーパー3種類(600番/1200番/2000番)で磨き。
レンズにリューター傷残ったけど、加工したほうが適当に光が拡散してダークリングがないしスポットも飛びすぎない分若干ながら周辺光が増えて使いやすそう。

L2Dを知らない僕には明るい(・∀・)
チラ裏スマソ
892ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 14:20:27 ID:???
L2DよりIXON IQのが明るいよ
893ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:10:14 ID:???
値段高いIXON
894ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:44:46 ID:???
>>888
1.5Ωで大丈夫か?w

>>891
3Wの抵抗入ったの?
895ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 18:15:55 ID:???
>>893
命が大切だからライトは高くても買うよ、俺は
ライト集めるのが趣味とかいう変人でも無いし
896ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 18:27:25 ID:???
へぼライト使ってて道路横断しようとして歩道と道路の間にある縁石に乗り上げ吹っ飛んだことがある
897ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 18:51:34 ID:???
>>895
明るいライトが欲しくて自転車用ライトも懐中電灯も卒業した
898ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 19:09:44 ID:???
でも水銀灯(第一ドールではない)って明るいけど立ち上がりが遅いし
一度消すと冷えるまで再点灯出来ないから少し使い方に気を付けないとな。
899406:2008/02/27(水) 20:29:03 ID:???
>889
>1:L2D 100lmモードとEL-510改ローモードはどちらが明るい?
L2D
>2:L2D ターボモードとEL-510改ハイモードはどちらが周辺光での視界ある?
L2Dは周辺光は狭いが、明るい。
EL-510改は周辺光は広いがスポットから遠くなるほど暗くなる。

>890
マンドクサイから、イヤ。

>894
大丈夫かどうかなど知らん。
突然暗くなったから、なんか燃えたかと思ったが、どこも焼けてなかった。
俺の作業ミスと判明した。
1Ωで1.5時間の実績ができたから、燃えはしないだろう。
900ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 22:45:39 ID:???
>866だけど、頭にきて4つにしたら、なんとか走れる程度には明るくなったw
安LEDライトはまだまだ暗いな。
901ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 23:23:33 ID:???
自転車を買うときの目安は給料の1ヶ月分と言われてますが、
ライトにはどのくらい出せば幸せになれますか?
902ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 00:04:07 ID:???
ビックバン買えるくらい
903ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 00:05:08 ID:???
>901
自転車用ライトで満足するのも手なら、安いのでもいいのだろう。
その代わり暗いが。
俺もそれでいいと思っていた。L2Dを買うまでは。
そういうわけで8000円近くライトに出したが、満足している。
ムーンシャインみたいなのを使ったら、L2Dでも暗いんだろうな。
904ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 01:03:03 ID:???
>>903
そのムーンシャインでさえ明るさに不満を感じる人も居るわけで。
905728:2008/02/28(木) 01:05:01 ID:???
>>894
調べなおしたが1W仕様みたいだった…スマソorz

>>899
レスthx.
やはり、な感じだがEL-510とL2Dの特性の違いは試してみないと分からんかもだな…
速度が下り坂レベルにならない限りはEL-510改で充分かと思っていたが…。
906ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 01:14:51 ID:???
>自転車を買うときの目安は給料の1ヶ月分と言われてますが
これは初耳
907ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 08:21:06 ID:???
俺の給料だと相当さびしい結果になりますショボーン
908788:2008/02/28(木) 10:21:30 ID:???
>>901
>自転車を買うときの目安は給料の1ヶ月分と言われてますが、
 税込みか手取りか可処分所得かでずいぶん違ってくるわけだがw
909ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 10:31:30 ID:???
可処分所得か…(´・ω・`)ショボーン

あぁ、ボーナスならそこそこ。
910ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 11:06:40 ID:???
えーっ、俺の給料ならオルカ買えちゃうが小遣いは2ヶ月でやっと月社員買える程度だぞ。(´・ω・`)ショボーン
911ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 11:21:48 ID:???
>>901
どこで言われているのですか?
後学の為に教えて下さい。
912ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 11:28:44 ID:???
もう、年収越えてるがな
913ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 11:35:12 ID:???
おっ、俺のボーナスならコルナゴのフェラーリが買えるもんっ!

(現実)
入学金とローンで0
914ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 11:46:49 ID:LhalEXvK
くっそ、
給料丸々小遣いに回せるのになんか買った気がしない orz
915ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 12:53:04 ID:???
>>913
うちなんか塾代と学費と入学金でマイナスだいっ
916ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 13:58:33 ID:KHnOUmYo
夜スポーツ走行をするつもりなら、ライトにかけるお金はけちってはいけない。
自分がけがをしても損失(医者代、修理代)がかかるし、歩行者などをはねても(死亡の場合、損害賠償1億円)くらい。
917ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 14:15:28 ID:???
本当にライト金掛けとけば良かった
918ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 17:18:16 ID:UsZ9BwQz
>>903
俺はムーンシャインより明るいHIDライト使っていたが、
今はIXON IQで大満足なわけだが。
L2Dより明るいし、HIDより配光に優れている。
明るさはハッキリ言って充分以上。
ランタイム、重量、明るさ、配光特性、サイズのバランスが非常に良い。

欠点は価格と入手性だね。
919ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 17:27:29 ID:UsZ9BwQz
あとね、IXON IQが良いのは、サイドや斜め前方からの視認性。
これは公道を走る場合かなり重要なんだが、
HIDライトにしろ、懐中電灯にしろ、この点では全部落第。
920ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 17:31:45 ID:???
月社員は13wだっけ?
それよりも明るいってことは21w?
921ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 17:39:12 ID:UsZ9BwQz
>>920
ムーンシャインは10Wで俺のは13W
922ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 18:23:44 ID:???
>>916
自転車用の任意保険が欲しくなる>一億
923ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 18:58:08 ID:???
>>919
じゃあ根本的に暗いって点で1万円未満の自転車ライトは全部落第だね
924ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 19:20:02 ID:???
>>922
> 自転車用の任意保険が欲しくなる>一億

そういう話題ってこのスレ?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186818491/l50

日本サイクリング協会の保険が使えるようなら入ろうか考えてるんだけど。
925ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 19:48:21 ID:C/QYdAgO
明るいライトがいいよ
926ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 20:17:50 ID:UsZ9BwQz
>>923
さあ、それはまた別な話。

とにかく、俺が言ってるのは、13WSolarc(685ルーメン)という超ウルトラ明るいライト
(しかも自転車用)でもサイドからの視認性はゼロ、という事。
IXON IQ買うまで通勤用に使っていたLight&Motion VEGA(3.8WLuxeonIII:85ルーメン)も
自転車専用だが、これもサイドからの視認性はゼロ。明るさは十分だったけどね。

サイドからの視認性だけじゃなく、今IXON IQを手にしてみると、
前面照射能力もVEGAとは比較にならない。よりワイドな配光だし、明るさも圧倒的に明るい。
筐体はVEGAより一回り大きいのが玉に瑕だしR&MのブラケットはL&Mよりお粗末ではあるのだが。
これからはツーリングも通勤もIXON IQで行けそうだ。
927ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 20:18:15 ID:???
ロード用のライトをIQにすべきかHIDにすべきか…
悩ましい
928ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 20:51:59 ID:???
IXONがそんなにいいものならみんな飛びついてるよ。
ウルトラとかフェニックスとか、もともと海外通販厭わないような連中が買い始めたんだし。
裏を返せば、マンセー君以外には魅力がないライトだってこと。
929ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 20:59:07 ID:???
>>928
何言ってるんだか。。
930ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:00:08 ID:???
被視認性はプラ庇つければいいだけだしね
931ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:03:30 ID:???
コスパ悪いのがすべて
932ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:10:28 ID:???
2ch以外でまったくネットの話題に上がってないのが怖すぎ>IQ
高物買いの銭失いしたやつがネラーはめようとしてるんじゃね?
933ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:16:46 ID:dHoqAq7K
まあどっちにしろ本当にいいものだったらどっかの専門店が輸入してくれるだろうし
そうすれば手に入りやすくなるからそれまで待ちかな。
934ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:18:31 ID:???
>>932
海外サイトみないのかよw

IQは防水性が謎なんだよなぁ
防水無しって書いてあるけど、実際の所どの程度の雨に耐えられるんだろうか
935ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:32:29 ID:hJDWxJFF
>>927
市街地主体→IQ
CR、峠主体→HID

全く話は変わるが、俺は今現在L2Dを二本付けている。
峠でも明るさに不満は無いものの、雨の日だけはどうにもならない。
そこで色温度の低いハロゲンライトを新調したいのだが、
調べた限りでは良さそうなのはトピークの3H位しかない。
他のライトでオススメや3Hの雨天時の性能など実際の3Hユーザーの意見を伺いたい。
当方、予算は3〜4万。
充電式でランタイム1〜2時間。多少重くても可。3Hと同等かそれより明るい物。
製造中止モデルは補修部品の観点から不可。例えば猫のABS10とか。
当然このスレの主旨に基づき、自転車専用品に限る。
何か情報あったらお願いします。
936ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:33:50 ID:???
ルーメンとかルクスとかワットの数値でしか、
ライトを評価できない人には縁のない代物でしょうね。
937ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:35:33 ID:UsZ9BwQz
>>928
まあべつに無理にお薦めはしませんよ。
高い割に見た目は結構安っぽいし、
買うのもドイツの通販だから敷居高めだし。
(つっても別にアメリカの通販と何も変わらないけど)

ただ、現在のところ総合的に見て自転車向けにこれ以上優れたライトが存在しないのは事実です。
938ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:37:31 ID:???
>>937
だからお前一人の価値観なんか誰も聞いてねえって
939ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:49:11 ID:UsZ9BwQz
>>927
俺は、市街地・CR主体ならIXON IQを薦めます。
峠道だとHIDも良い。

でも重いし、HIDはサイコンや心拍計との干渉も問題です。

>>935
ハロゲンは俺はLight&MotionのSolo Logicを持ってます。
ライト本体はHIDと比べるとずっとコンパクトで、本体重量54g
最新のLi-ionバッテリであるCubにすればバッテリ重量は180gと軽量コンパクト。
ランタイムは13Wモードで1.75時間、10Wで2.8時間、6Wで4.0時間。
ブラケットもL&Mは非常に優秀で、キャットアイやBusch&Muellerよりも全然優れてます。
また、ビームパターンもベゼルを回転させることでワイド気味にもスポット気味にも調整出来ます。
940ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:49:14 ID:???
>>938
雑誌やブログなどの中で評価されないとダメなのか?
ネットの弊害なのかねぇ。
941ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:51:29 ID:???
その人はVEGAのときもそうだったけどちょっと誇張気味に書くからね
でもまったく信用ならない人とは思ってない
942ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:51:42 ID:???
心配するな、本当にいいライトならそのうち話題沸騰・売れ行き爆発になるさ。
値段もL2D+マウントと比べれば安いぐらいだし。
そうなったら俺も買おうっと。
943ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:53:14 ID:???
評価が多ければ多いにこしたことはないだろ。
安くない買い物だし、納得出来る形で買いたいじゃんか。
気軽に店頭で確認する事も出来ないし。
944ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:02:48 ID:???
>>943
じゃあさ、君の中ではこんなものは存在しないってことにすればいいんじゃない?
そうしたら不平も不満も出ないでしょ。
945ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:16:07 ID:???
自分が一所懸命薦めるものが認められないって辛いよねぇw
946ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:17:08 ID:???
そうでもない
947ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:21:33 ID:jVOORKX6
高いほうがやはり価値あり
948ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:21:43 ID:???
なんかIQが良いってカキコがあると必死の反撃が来るねw
よっぽど悔しいんだろうか?
949ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:28:36 ID:???
IQ共同購入をもちかけたら、ライト高杉って断られた
てめーらサイコンに1万以上かけてるのになんでライトくらい買えないんだよw

あきらめてHIDに走るお
950ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:31:45 ID:???
>>948
てゆーか裏づけのないマンセーは叩かれるのよ、2ちゃんでは。
951ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:32:33 ID:???
IQっていくらぐらい?L2D+マウントより安いってほんと?
952ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:34:09 ID:UsZ9BwQz
俺自身は通勤用バイクが有線サイコンなのでまだ実験していないんだが、
IXON IQもHID同様、無線サイコンと干渉するという報告があるな(>>446)。
これまでも、一部のLEDライトは干渉が報告されてる。

俺もHIDで経験があるが、サイコンと干渉するのはかなりめげる。
サイコン側を2.4GHzデジタルワイヤレスとかに変更すれば問題はなくなるだろうけど。
953ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:35:50 ID:???
補修部品も含めた入手のし易さって結構重要なんじゃない?

やはり海外通販では買うのが面倒だ。
っつーか簡単な英語しかわからないのでちょっと込み入った造りのサイトだとわけわからん。
クレカ持ってない人だと手が出せないだろうし。

オススメライトと併せて通販サイトURLと購入の手引きまで教えてくれるなら買うかもしれない。
自力では多分無理。

954ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:37:06 ID:???
>>951
   *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
955ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:40:40 ID:???
>>953
じゃあ俺がオクで転売するから買ってくれよ
12000円くらいでさw
956ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:41:02 ID:???
うぜーな
マンセーするならまともなテンプレぐらい起こせ
957ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:41:46 ID:UsZ9BwQz
>>951
56.22ユーロ+送料30ユーロ@bike24.net
958ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:48:07 ID:???
>>951
2倍以上
959ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:48:08 ID:???
次スレ

自転車用ライト専用スレ14灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1204206144/l50
960ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:51:32 ID:???
でも、正直なところIQはやっぱり気になるんだよね。
買った人画像ウプしてくれ・・・L2Dとかも持ってたら比較とかを。
961ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:55:05 ID:UsZ9BwQz
>>953
>補修部品も含めた入手のし易さって結構重要なんじゃない?

ひじょうに重要。俺も海外通販したくてしてるわけじゃない。
でも、国内で売ってる自転車用ライトや懐中電灯じゃ満足できないだけ。
962ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:57:57 ID:???
>>935
たぶん1000ルーメン前後のハロゲン35Wで156ドル

35W Halogen Light 60ドル
http://www.batteryspace.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=2251
13.2V, 5Ah + Charger 86ドル
http://www.batteryspace.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=2838
Handle Bar Mount 10ドル
http://www.batteryspace.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=2080
963ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:01:24 ID:UsZ9BwQz
俺自身は今はIXON IQで満足で、特に配光が優れていると思うが、
配光を気にしなければ同じドイツのSIGMA-SPORTの新型ライト
POWERLEDはIXON IQ よりもさらに明るいらしい。
964ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:05:43 ID:???
これだけマンセーされるとさすがに興味も失せるな。
965ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:06:58 ID:???
海外でない?L2DのRB100かQ5とIQの ”わかりやすい” 比較。
わけわかんない糞画質の動画とかじゃなくて。
966ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:12:34 ID:???
sage書きすればちょっとは信憑性も沸くのに。
967ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:13:22 ID:???
峠主体でバッテリー回すのがだるいくらい日常的に走る者としてはハロゲンはきついな。
(まぁ田舎の峠通勤、朝晩暗い時間+趣味の週末峠サイクリング程度だが)
せめてHIDかLED。

通勤でムーンシャイン3Hは良いと思ったんだけど
朝晩暗いと1日バッテリー1つで足りないのがなぁ…
2つ回すと一回でも充電忘れたらアウトだし。バッテリー3つでやっと実用になった。
今は近場用の折り畳みにつけてしまってメインには使ってない。

ちなみに今は4LEDの懐中電灯を改造したハブダイナモ。
500mA×4LEDで450〜500lmを稼ぎ出すスグレモノ。
ペダルが重い?気にしちゃなりません。配光も要工夫だけどムーンシャインよりは良い。
968ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:16:11 ID:???
>>965
海外のフォーラムで"お願い"してこいよw
969ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:18:34 ID:???
>>966
ああ、sageて欲しいの?
じゃあ下げてもいいよ
970ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:20:44 ID:???
>>969
お前はageっぱなしでマンセー道を突っ走ればヨシ。
971ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:25:12 ID:???
>>970
はあ?
俺は全然マンセーなんかしてないし。
比較する根拠も示して良い点と悪い点を比較して
結論を出してるだけの話。

そういう比較が気に入らないの?
もっと主観的で偏見バリバリの比較が好きなのか?
972ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:26:35 ID:???
要するにL2Dより優秀と言われたのが気に入らないんだろwww
973ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:27:04 ID:???
小学生の言い合い
974ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:27:58 ID:???
海外の比較サイトとか紹介してよ。
975ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:28:43 ID:???
自板にも早く強制ID導入を・・・orz
976ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:28:49 ID:???
半年ググレ
977ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:29:26 ID:???
L2Dマンセー厨vsIXON IQマンセー厨
978ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:30:21 ID:???
バイトでも高給取りでも、自転車選びの目安は月給の1か月分。
979ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:31:39 ID:???
いいものなら自然と評判も売れ行きも広まる。
L2Dが瞬く間にデファクトスタンダードの座を獲得したのがいい例だ。
980ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:33:31 ID:???
>>935
ムーンシャインの3HをクロスでHIDをロードで使ってる。

絶対的な明るさははHIDが上だけど
6w、10w、20wの切換で街中から相当暗いところまで3Hだけでまかなえるのが良い。
完全な雨の日は走った事がないけど、路面が濡れている時の視認性はハロゲンの3Hが見やすいよ。
明るさの目安としては6wは500IIのフルパワー時と同等かより少し明るいくらい、20wの時でHIDの7wと同等か若干暗いかと言うところ(いずれも体感)。
HIDとの比較は色がかなり違うのと俺自身白い光りの方が好きなので、参考までにって感じで頼む。
981ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:34:25 ID:???
なんで俺がIXON IQマンセーなんだよw
配光がきちんとしてるライトが他に無いだけだろ

sigma powerled black
http://img70.imageshack.us/img70/2398/sigmapowerledblack15140fb3.jpg
SSCのP4-Uを使用しているらしい
982ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:41:33 ID:???
つか、ここは懐中電灯スレじゃないだろ?
なんでここまで出張して荒らすかなあ
そんなにこっちのスレが気になるのか?
そんなに自転車専用ライトにコンプレックス感じてるのか?
983ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:51:35 ID:???
クレクレのバカが居なかったら、有益な情報ばかりなんだけどなぁ
984ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:57:41 ID:???
俺的には、純粋に気になるしIQの照射画像とか見たい・・・
985ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 00:01:02 ID:???
ところでみんなランタイムどれくらい必要?
俺は最低3時間、出来れば4時間は欲しい。
奥多摩や奥武蔵から世田谷まで帰るのにどうしても2〜2.5時間はかかるし、
グリーンラインで既に日暮れなんて状況はしょっちゅうだし、
峠道では出会い頭を避けるために昼間も点灯して走りたいし。

良いライトだと思ってもランタイム2時間以下とかが多いんだよ。
986ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 00:04:12 ID:???
んー電池予備もってくし、最悪コンビニで買えばいいので
単三2本で1時間ちょい持てば全然十分かなと思っている。
まあこれはL2Dでの話だけど。
キャットのは普通に光るだけでいいなら数十時間もつしな。
L135とかどんくらいもつか計測する気にもならんくらいもちそうだw
L2Dもローにすれば軽く5時間以上は持つんじゃないかな?
987ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 00:13:32 ID:???
>>986
電池の予備なんか持ってくんだ
邪魔だし重いし汗で漏電したり錆びちゃったりしそうだな
コンビニも山の方に行くと全然ないし
988987:2008/02/29(金) 00:15:30 ID:???
とはいえ、いざとなるとコンビニで電池が買えるタイプは心理的には安心感があるな。
989ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 00:17:19 ID:???
990ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 00:18:20 ID:???
>>981
スポットせますぎで使いづらそうだ
991ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 00:21:58 ID:???
>>990
その写真は、撮影者自身もおかしいと言ってる一連の比較写真のひとつ
HIDの方が暗く写ってしまったり似たような明るさなのに写真だと大きく差がついていたり
992ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 00:28:48 ID:???
たしかに変だよ、この人の写真
ムーンシャイン↓
http://img70.imageshack.us/img70/63/topeakmoonshineenduro15uz7.jpg
993ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 00:29:53 ID:???
L2Dマンセー、IXON IQマンセーは聞き飽きたの

その他にはお薦めないの? せめてベストバイ10くらいは教えて欲しいの
994ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 00:31:06 ID:???
俺は個人的にはEL450が気になってる。
ヘルメットマウントに最適というが。
995935:2008/02/29(金) 00:51:33 ID:???
なんかIQ関連で荒れてるが・・・
まあL2Dとかムーンシャインとかとの比較画がなきゃ荒れますわな。

俺の質問にレスくれた人達乙。
海外サイト絡みは補修部品の問題と俺の英語力がウンコの為、残念ながら×
海外の方が良い物はいっぱいありそうだが
現状、色々な要素を鑑みるにトピークが鉄板か。
3H+L2D二本なら相当明るい&雨の日も大丈夫なはず。wktk。

ちなみに予備電池入れはトピークのトライバックが便利だよ。俺は単三6本突っ込んでる。
996ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 00:55:56 ID:???
>>995
ハロゲンなら補修部品(フィラメント等)も海外通販で買えるけど、
そういうのは部品の値段に比べて送料が割高になる

つかL2DってLEDによっては比較的暖色系のもあるんじゃないのか?
L2D×2に加えてハロゲンまで付けると相当なデコチャリになりそうだが・・・・・
997ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 01:14:46 ID:???
EL600系でいいんじゃね。いつ日本で出すか知らんけど。
998ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 01:15:17 ID:???
>>987
単三電池たった数本の予備さえ持つのが嫌な人は、
猫目の暗いライトでも使ってなさいってこった。
999ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 01:16:15 ID:???
さて、梅
1000ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 01:16:43 ID:???
1000.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。