自転車用ライト専用スレ14灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
939ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 09:58:24 ID:???
>>934
自転車を駐輪場に停める時は必ず外してカバンに入れてるよ
940ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 12:25:30 ID:???
>>939
ふむ
 カバンを使う人が外すのか・ 駐輪場で見るとライトそのままが多いよ。
 電車が混むからカバンを使わないんだな。
941ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 13:29:52 ID:???
手ぶらだととても困るだろうね
942ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 14:23:43 ID:???
ハブダイナモってコスト合うの?
普通に電池代を気にせず電池使用のやつの方が安くない?
一万円近い金額を電池で使っちゃおうとおもったら大変な時間乗らないとムリでは。
943ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 14:29:39 ID:???
このスレのおかげでL2Dを衝動買いしてしまったよ。
944ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 14:30:39 ID:???
コストより利便性じゃないの
電池の持ちを気にしなくて良いとか、それこそつけっぱなしにしやすいし
945ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 14:35:04 ID:???
>>943
あなたはこちらにいらっしゃい。
ここで懐中電灯の話をするとスレ違いになる。

◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 17本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1207493660/
946ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 15:44:16 ID:???
>>942
1万円で自転車が一台付いてたヨ
947ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 18:06:57 ID:???
>>946
俺のマルキン軽快車もそうだったヨ!
Sanyoハブダイナモに自転車が付属して1万円クラスだった。
(当時のハブダイナモはスチール製だったが)
948ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 18:59:48 ID:???
一般車用のハブダイナモは1000円台のものまであるのに、なんでスポーツハブダイナモはあんな高いの?
ブランド料?
949ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 20:30:45 ID:???
チャリ屋に行ったらマジカルライトが置いてたので中見てみたが
ライト固定用のパイプクリップは入ってるけど
発電部を固定するパイプクリップは付いてないのな
クロスにつけようかと思ったが断念したぞ
950ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:24:50 ID:???
猫目がなんだか良い感じのサイコン出したね
この調子で良い感じのライトキボム
951ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:26:03 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/niterider/image/ultrafazermax14.jpg

NITE RIDERのULTRA-FAZER-MAX
このレンズのまわりの黒い部品、電池取り替えのために
捻ると簡単にとれるね。つか、とれた。

もっとがっちり接着して欲しいなあ。
952ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 22:28:30 ID:???
普通に考えてこの位置にあるのはOリングだろ。接着するようなもんじゃないし。
953ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 00:20:29 ID:???
>>951
それどお?

ULTRA-FAZER5.0買ってみたんだけど
エネループだとすぐにEL400よりも暗くなって使い物にならない
アルカリ電池だと若干持つけど
スイッチOFFの状態でも電気流れてるんじゃないかと疑いたくなる
954ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 00:58:07 ID:???
>>944
だからつけっぱなしにして電池なくなってもハブダイナモ買う金額まで達するのにどれほどかかるか。
いまはLEDだからそう簡単には電池もなくならないよ。
955ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:01:55 ID:???
>>954
利便性は額の問題じゃないだろ。

電池の入れ替えをしなくてすむし、替え電池がそう手に入らない状況にある場合は
電池式ライトはどうしようもない。電池がなくならないのは暗いライトだけ。そういうのは論外だ。
956ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:07:24 ID:???
パワー信仰のおっちゃんが怒ってます!
957ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:08:39 ID:???
こういう基地外が「暗いライト」っていうのは市場の大多数のライトのこと言ってるんだよね?
俺様のライトこそライトでそれ以外はライトじゃない!ってw
年寄りでオタってかわいそう。
958ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:11:30 ID:xEn/n6AA
>>955
換え電池が手に入らない状況ってどんな状況?w
日本の話をしてるんだよな?
二時間しか持たない対向車迷惑ライトを誇らしげに使うルーメンスオタのオタッキーな世界の話をいきなり持ち出すなよ...
959ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:17:39 ID:???
いや、でも、ハブダイナモは主流になりつつあるんじゃ?
まともなママチャリならまずついてるし、明るさもかなりのものだよ
鉄屑みたいな自転車を敢えて選ばない限りはついてると思う
960ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:20:16 ID:???
止まると消えるライトだけだと危ない場面も当然存在するわけで
電池式が発電型をしのぐメリットはあると思う
ヘッデンはともかく後ろの点滅灯はみな電池だよね?
光る方向が後ろ方向だけじゃなくて横からもよく見える商品ってある?
961ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:21:32 ID:???
>>959
自分もほぼ同意。
でも>>959の言う「明るさもかなり」は>>955みたいな人に言わせると暗い!って怒られるんだよw
962ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:23:40 ID:???
>>961
そうなのかな?俺はランタイムが30時間とかうたってるようなやつだと思って読んだけど
猫目でいうとEL300以下はちょい厳しい感じかな、まぁ、状況によるけどね
963ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:24:18 ID:???
アサヒでも見ればそこそこあるじゃん、調べろよカスw
964ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:31:46 ID:???
じゃあママチャリの標準ハブダイナモで、
おばちゃんが標準的な巡航速度で走行して(10-15km/h?)
EL300以上明るいの?
965ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:36:51 ID:???
ハブダイナモを否定する気はないけど
信号待ち、車途切れるの待ちとかあるしね
電池式の存在意義は確実にあると思う。
966ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 02:13:16 ID:???
実用品のママチャリならハブダイナモは「あり」。むしろ無灯火防止策として最善。
ただロードでハブダイはなぁ…。同意しかねる。
967ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 02:37:21 ID:???
どっかで既出だが
Busch&Muller LUMOTEC IQ FLY N Plus 174QNDi
使ってる人のブログ。
http://pub.ne.jp/hitori/?daily_id=20080317
停止時残光機能も有るしなかなか良さげ。

でも入手が・・・orzだが。
968ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 03:28:59 ID:???
電池式は消し忘れが一番気になるひとは気になるんだろうけど
パナかどっかで振動があると点灯っというモデルがあったような。
969ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 07:15:16 ID:???
>>968
電池式&振動感知式をママチャリに付けてたことがある
風の強い日、誰もいない駐輪場で点灯しっぱなしだった。。。。
970ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 07:22:16 ID:???
振動感知式ってスイッチないんだ?
971ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 07:45:50 ID:???
>>964
明るさ粘着オヤジの言う事を気にしなくてもそれで最低限の灯りは確保できるよ。
972ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 11:49:12 ID:???
>>970
ある程度暗くならないと振動感知しても点滅しないよ。
電力は太陽電池から充電。
973ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 14:15:06 ID:???
サンテカのBL-104
ハンドル取り付けブラケットがあっけなく破損
メーカーに確認したら、補修パーツを扱う店舗は無し
代引き送料込み2千円で送るだと
ブラケット1個に2千円はありえねー  結局 猫目最強。
974ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 14:48:36 ID:???
>>964
最初の1時間だけならEL300の方がいいかも、でも5時間くらいで確実に逆転するよ
975ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 15:11:23 ID:???
EL520にオキシライド使っても大丈夫かな?
976ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 16:14:27 ID:???
街中じゃBL-183Vがかなり優等生だな
田舎の道じゃでかい奴しか使えないと思うが520より明るいとは思いもよらなんだ
977ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 19:44:31 ID:???
LEDの明かりって最初は衝撃的に感じるけど、やっぱまだ物足りないな
520とかいうのに手を出したらそれなりに満足できるのかな
978ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 20:17:12 ID:???
>>977
おまえみたいなのはなに買ってもダメ。狂人の仲間に入ってここには来ないのがいい。
979ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 20:22:40 ID:???
なにやら嫌な流れのスレにレスをしてしまったようだな
120ってのは暗いよ
980ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 22:25:04 ID:???
俺、予備としてEL520持ってるけど、メインはL2D(Q5)。で、普段はL2Dを52ルーメンのモードで使ってる。
この状態でEL520より明るい。マックスの180ルーメンだと殺人兵器並みの眩しさだから使えない。
結局、何がしかの明かりがある街中を走るならEL520で十分ってことです。感覚的には40ルーメンぐらいかな。
981ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 22:25:52 ID:TKJHDvFO
次スレ
自転車用ライト専用スレ15灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208870503/l50
982ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 22:28:37 ID:???
そんなライトより、

土手の なのはな がきれいな季節です。
>>978、おまえみたい に。
983ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 22:39:22 ID:???
>>980
だからオマエみたいなのの隔離病棟はここじゃないんだよ。
自転車用スレまでいちいち出て来んな。
984ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 22:55:44 ID:???
>>983
お前のレスの意味が分かった
関係ない人間にまで絡んで迷惑をかけるなw
985ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 00:42:34 ID:???
かしこいランプV2(1mで600lx)って↑のやつら(L2D?とか)と比べたら暗い?比べるまでも無く暗い?
ちゃりんこ置き場が明るいのもあってか、消し忘れ多いんだよね。

ダイナモ豆球が400lx以上。ってなってたから、ダイナモ豆球程度はあるのかな。それなら
良いかな。とか思ってるけど、どうなんだろう。
986ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 01:44:13 ID:???
>>985
比べるまでも無く暗い。
987ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 02:17:30 ID:???
>>985
数字で比べるとダイナモ豆球(たぶん2.4W?)は35ルーメン。L2D Q5は180ルーメン。
988ツール・ド・名無しさん
消し忘れはライトの構造の問題だわな