【ESCAPE】クロスバイク@GIANT21【CRS&MINI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのクロスバイク
CRS・ESCAPEシリーズと小径車ESCAPE MINIのユーザーの為のスレッドです。
クロスバイク不要論、サス要・不要論は他スレでやってください。

公式 http://www.giant.co.jp/

CS(CROSS)シリーズは専用スレが立ってますのでそちらにどうぞ。
GIANT CSシリーズ 5台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143978194/

前スレ【ESCAPE】クロスバイク@GIANT20【CRS&MINI】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146009450/
2過去スレ1:2006/05/07(日) 23:12:14
【CS】クロスバイク@GIANT【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087604929/
【CS】クロスバイク@GIANT2【CRS/ESCAPE】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092831008/
【CS】クロスバイク@GIANT 3台目【CRS/ESCAPE】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095513689/
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT4【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108945644/
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT5【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115009595/
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT6【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118041363/
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT7【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121661009/
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT8【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124425454/
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT9【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126533395/
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT10【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128007615/
3過去スレ2:2006/05/07(日) 23:12:31
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT12【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129466619/
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT13【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129970276/
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT14【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1131190696/
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT15【CRS&MINI】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132671263/
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT16【CRS&MINI】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134283257/
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT17【CRS&MINI】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138077765/
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT18【CRS&MINI】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1142138684/
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT19【CRS&MINI】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1144451803/
4ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 23:42:45
過去スレを読みたければ
ttp://makimo.to/2ch/

愛機のアップに。http://www.pic.to/

ESCAPE とくにR3について FAQ
http://giantescape.hp.infoseek.co.jp/
5ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 23:45:34
1乙!!!
6ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 23:50:46
゚∀゚)っ乙
7ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 00:38:15
1乙です!!!!!!!!
ESCAPE R3最高でう。
8ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 01:36:59
1000 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 01:29:40
1000なら彼女と結婚しちゃう!
9ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 05:58:25
>>前スレ1000
おめでと〜
10ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 07:51:31
前スレ>>1000

     ∧_∧
    ((∀`/^)
    /⌒  ノ
  γ(_丿ソ´
  i_ノ |||
ケコーン >>1000ゲト オメデトー
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧
(^(´∀`)・∀・(ヽ  )
`ヽ  ハ  ハ  ノ
 ノ r V  |/ o|
(_ハ_)/i_ノ(_/i_ノ
11ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 10:34:42
こっちは深刻・・・

998 :ツール・ド・名無しさん :2006/05/08(月) 01:28:13
1000なら復縁できる(切実)
12俺はこれを忘れない:2006/05/08(月) 10:35:53
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT19【CRS&MINI】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1144451803/1000

1000 :ツール・ド・名無しさん :2006/04/26(水) 17:43:49
>>1000ならでR3で日本縦断
13チラ裏:2006/05/08(月) 12:54:11
sram x-4を譲ってもらったので、ハンドルカットして、
シフトとブレーキのアウターケーブル、インナーケーブルと
あわせて交換してみました。雰囲気変わって、なんかカッコイイ!
FDの調整が大変だけど、初心者でもできる!一層自転車にハマった気がする!
週末には嫁のR3にもx-4を取り付けます。
14ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 13:43:05
>>13
うp!
15ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 15:33:08
R3にこのキャリア着けられますか?
http://www.topeak.jp/carrier/car034.html

他に何かおすすめのキャリアがあったら教えてください。
16ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 15:50:56
深紫が届きました!
白より渋くてかっこいい!
しかし、チェーンが頻繁にはずれます・・・
でも、面白いな〜二十kmくらい流してきました
17ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 15:59:01
>>16
いや普通は外れないから。

無茶な変速をしているのでなければ、組みか調整がオカシイはず。
買ったところに持って行くべし。
18ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:03:01
無茶な変速・・・
俺がピザってるのが原因かな
19ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:16:03
上り坂でトルク掛けながら前後同時にシフトチェンジ
したらさすがに外れた。

>>18
関係ねーよwwwww多分wwwww
購入店に不調を訴えて、調整と説明を受けてくるべき。

変速が上手くいかないどころか、チェーンが外れるなんて
命に関わりかねん。
20ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:25:47
後ろのギアは普通なんだけど
前のギアを変速する時に外れる

とりあえず今から電話してみます
21ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:35:38
電話終了
シフトダウンする時はゆっくり変速する事と目一杯下げずに少し余裕を持たせるようにアドバイスいただきました
親切なお店で助かります^^

こんな事本当はチラシの裏にでもかいときゃいいんだろうけど、今後同じ問題を抱える人が出てくるかもしれんからここに記します
22ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:40:43
今乗ってるルックがもうボロボロであちこちガタがきてるので、
R3買っちゃいたいんだけど、
屋外に保管だと盗難やばいかな?
それが怖くて踏ん切りつかないんだけど。
みんなどうしてるのか聞きたい。
ちなみに東京23区。
23ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:41:15
チラシの裏というか常識では・・・
24ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:43:01
いやフツーに調整不足でしょう、通販じゃなければすぐにもってった方がいいよ
全然親切じゃないっしょ ダマサレンナ
25ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:45:21
>シフトダウンする時はゆっくり
これってリアの事だろ
フロントはギアの大きい方に外れるんか?
26ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:48:40
なんだよー!もーわかんないよ・・・
言いたくないけど、俺は初心者なんだよー
ちなみに通販だよー
チェーンは前方の内側に外れるんだよー
27ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:50:25
24に賛成。
調整がちゃんとしてればおもいっきりやったってチェーンは外れないよ。
R2以上に付いてるトリガーシフターなんてバキンバキン変速させるわけだし。
28ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:51:12
>26
知識0の初心者が通販で自転車買うから悪い。
29ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:54:58
>>28
近くの店は愛想悪いからいやなんだよ
30ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:57:11
>親切なお店で助かります^^

釣りかよwwwww
31ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:59:04
>>26
内側に外れるのはワイヤーの張りが足らないせい
いい加減な調整だな、何処の店だ?
大体フロントをゆっくりシフトダウンなんて不可能
(フロントのシフトダウンはFDのスプリングの力で動く為)
通販ならここ見て自分で調整するしかないな
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html
32ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 17:02:17
どうみても調整不足です。本当にありがとうございます。
これ見ながら調整しろ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html

機械がまったくダメとか、構造が理解出来ないとかならあきらめて
近所の店に頭下げて調整してもらえw
3332:2006/05/08(月) 17:04:54
かぶった...orz
34ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 17:05:02
>>31
> 内側に外れるのはワイヤーの張りが足らないせい

オマエも勉強したほうがいい。
35ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 17:07:41
>>22
戸建てなのか集合住宅なのか何階に住んでるのか。

心配なら屋内。
雨、衝突、盗難未満のイタズラも避けられる。
36ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 17:11:19
>>26

ディレイラー調整しる!!

MTB用のメンテ本一冊買っとけば初心者でもできる。
つか、通販で購入したならそのくらい自分でできないとダメでしょ。
37ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 17:15:42
>>34
心配無用
自分で交換調整やってちゃんと機能してる
38ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 17:39:23
リム打ちすると凹むわーorz
いつスポークが折れるのかと思うともう乗りたくなくなる・・・
39ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 17:40:18
R1買ったばっかなのに、チェーンやギア2枚に
オレンジ色の何かがポツポツ付着してるんですけど、
何ですかね?錆?汚れ?
4016:2006/05/08(月) 17:53:56
いろいろありがとうございました
amazonでメンテの本とサイクルコンピューターを注文しました
41ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 17:54:38
>>39
ミカンの皮を巻き込んだ

写真撮ってうp汁
42ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 17:58:35
錆っぽいなぁ。実際見てないからなんともいえないけど。
雑巾で拭いたら取れると思う。その際に注油も忘れずに!
43ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 17:59:20
>>26
あさひだと350円で見てくれるよ。
前後調整だと700円。
4439:2006/05/08(月) 18:14:17
4532:2006/05/08(月) 18:20:41
>>44
錆だとおもう。
パーツクリーナーとウェスでキレイキレイして、
しっかり注油してあげれー
46ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 18:21:34
>>44
錆だぬ
買ってからオイル塗ったか?
4739:2006/05/08(月) 18:37:57
レスありがとうございます>>32さん,>>46さん

錆ですか;
まだ1週間程度なので、必要ないと思いしてませんでした(屋外保管

何度も質問で申し訳ないのですが、
オススメのクリーナーとオイルってありますか?
48ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 18:46:09
>>47
俺もR1ユーザーだが使ってるのは
クリーナー
ホームセンターで売ってる農業資材用パーツクリーナー840ml入りで500円くらい
オイル レスポのチェーンスプレー
ttp://www.cb-nanashi.com/others/chemical/oil/respo/rsno100.html
49ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 18:52:52
>>47
CRC-556やそれの類似品以外なら何でも良いよ。
俺はホームセンターで売ってるロング缶のパーツクリナー
で綺麗にした後、車用のエンジンオイルを一コマに一滴
位さしてクランクをグルグル回して馴染ませた後に不要な
オイルを拭き取ってる。チェーン2セット目だけどこの方法で
問題は出てないね。その他は自転車用チェーン専用オイル
も有るみたいだからアサヒのサイト見てみたら?

最後にもう1つ、オートバイ用のチェーンオイルは粘度が高すぎて
パワーロスするから×だね。
5039:2006/05/08(月) 18:57:55
>>48さん,>>49さん
ご親切にありがとうございました(´∀`*)

アサヒで勉強して、色々注文してみます
51ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 19:04:51
>>40
どの店?さらしてくれ
52ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 19:38:27
お、車用エンジンオイル使ってる同士発見w
53ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 20:23:05
俺もエンジンオイル!
100%化学合成よ。5Wからの低粘度がお薦めです。
54ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 20:44:12
何!?エンジンオイルなんて使えるのか・・。
出来ればどんなものがまともに使えるのか、値段、入手方法とか教えて!!
55ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 20:44:41
チェーンとか、水ぶっ掛けてごしごししても大丈夫だよね??
56ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 20:56:22
ノープロブレム!
モービル1の1Lカン使っていたが今は廃番になった。
カストロールの100%化学合成は安い。但し、4Lカン。
100%化学合成は酸化に強く、エンジンオイルにはたいがい
防錆剤が添加されている。

57ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 20:57:02
>54
おまいのケイデンスが8000rpmでも行かない限り何使ったってそうそう問題ナス

>55
ごしごし自体は問題ないけどさびないようにね
58ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:13:54
>>54
車やオートバイのオイル交換した時の余りを使ってる。
いままで自転車用にオイル買った事無いよ。
59ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:14:05
>>54
鉱物油でも化学合成でも何でも良いよ。ぶっちゃけ高グレードの
エンジンオイルだろうと、鉱物油の安グレードだろうと違いは判らない。
それよりも、メンテサイクルを短めにする方が効果的だと思う。
60ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:16:00
オイルと言えば、車のミッションオイル交換した残りを使ったらさ、
殺人的に臭いのな、あれは失敗だった・・・。
61ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:22:27
>>60
MT?あれはヤバイ。
つーかミッションも自分で交換してるの?
62ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:27:31
R3買ったばかりだけどバイク用のホワイトタイプチェーンオイル使っちゃったよ・・・
63ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:28:07
RDの調節がうまくいかない...
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente.html
をみてやってるつもりだけど、FDのポジションとは無関係に
力をかけたらRDの3・5速が隣りに抜けてしまう。
ハンドルをきった状態の時もシフトワイヤのテンションが
変化するのか、力をかけると似たような抜けが起きてしまう。

ところでESCAPE標準のRDって、上のURLの説明にはないネジが
後ろのほうについてますけど、これってギア抜けに関係しますか?
64ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:30:31
>>62
別に悪い物じゃないから良いんじゃね?
65ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:33:30
>>63
手順通りに作業しても駄目なら、チェーン廻りの摩耗や、
RDハンガー曲がりのチェックを。
ハンドル切った時にテンションが変わるのは、アウター長不適切か、
ワイヤーの汚れによる抵抗大あたりを疑ってみるといいかもね。
66ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:40:06
>>38
こわいならMTB乗っとけ!!
67ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:40:12
マジに聞きたいのですが、機械油の匂いがどうも好きになれないので、
てんぷら油などの食用油を自転車整備に使ったりすると、どうなるのでしょうか?
やっぱり酸化して、ダメ?
68ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:42:59
>>67
ワコーズ フッソオイル105を使いなされ。
無臭だよ。
天ぷら油の潤滑性能は知らない。
69ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:44:09
換気扇の油汚れをディグリーザーでピカピカに磨いてから
もう一度来たまえ。
70ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:47:29
自動車のエンジンオイルにサラダ油を使ってみるという実験をやってたなぁ。
普通に使えたらしい。
臭いもカストロールぽかったとか。(w
71ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:50:01
>>61
うん。
人に整備頼むのが恥ずかしい車なもんで。
310サニーでやんす。
72ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:54:09
>71
往年のTSレースでの名車か
スターレットとかシビックとの闘いは見ごたえあったな
73ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:55:38
オリーブオイルなんてどうかな
74ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:56:53
>>71
B310か渋いね!
75ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:57:18
渋すぎ。
その時代の車だと自分で整備出来て楽しいだろうね。
7663:2006/05/08(月) 22:00:44
>>65 ありがとうございます。
あー、ワイヤの抵抗大はそうかもしれません。あまりスムーズじゃなくなって
きてるかも。これってグリスか何かを通してやることはできるんでしょうか。
走行距離は1500kmぐらいですが、わりとこまめに注油してるつもりです。
チェーンの摩耗は考えられるんでしょうか。
77ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:08:01
キャブの吸気音ワッショイ
78ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:08:49
>>76
ワイヤー外してインナー抜いて、
パーツクリーナー吹いて清掃、乾燥後に注油すればOK。
または、
新品ワイヤーに換えちゃうのもいいかもね。
注油してるだけだと、埃やなんかが溜まったりして抵抗の原因になるから、
たまには清掃しなきゃ。

1500kmなら、定期的に清掃注油してる場合、チェーン摩耗は大丈夫だと思うよ。
79ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:11:28
>>68>>70 天ぷら油質問に答えてくれてどうもです。
粘性が必要な場所には無塩マーガリンとかね。
グリス代替にマーガリンは無理でしょうけど。

まあ取りあえず食用油使わずに、真面目に整備しますです。

80ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:14:27
JUDYバターを思い出した。
81ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:16:15
CRCってなんでだめなの?
82ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:17:58
>>81
5-56?
粘度低過ぎだからじゃない?
83ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:19:17
>>81
揮発性が高くて殆どパーツクリーナーみたいなもんだから
8481:2006/05/08(月) 22:20:45
チェーンに塗っても拡散されて弾いちゃうってこと?
ディレイラーやワイヤー類でもだめなんかなぁ?
8581:2006/05/08(月) 22:21:53
じゃ、パーツクリーナー代わりに556・・・も、だめ?
86ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:23:14
>>85
パーツクリーナーの方が安いし威力があるお
87ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:23:33
>>85
パーツクリーナー=脱脂する物
と、考える場合、556じゃ駄目だね。
俺は固着したネジ類を外す時だけ556使ってる。
88ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:38:51
俺はバイク用のチェーンクリーナーとホワイトルブ使ってる

低粘度のオイルの方が抵抗少なくていいと言われたけど
ある程度粘度があるグリースの方が少々の雨でも落ちないし
チェーンとかスプロケのさびも防げるのでいいかなと思って

・・・吹き付けすぎると砂とか汚れが付きやすくなるのでまめに掃除しないといけない諸刃の剣だけどね
89ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 23:03:41
miniの話題もここで良いんですよね?
快適に町の中を走れる自転車が欲しくてコレに目をつけてるんですが、
全然情報が無くて困ってます。
オーナーの方はいませんかー?
90ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 23:04:54
>>89
過去スレ(どこだか忘れた)にあるよ。
91ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 23:06:32
おれも足用にminiほしい!
92ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 23:10:54
>>90
ありがとうございます!ちょっと探索に行ってきます。

>>91
ですよねー!よさそうですよね!
93ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 00:11:49
>>91 かなり好きなんだが、普通のダイヤモンドフレームに近いやつも
出してほしい。それなら即買いするのに。
94ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 02:03:54
ESCAPE R3

試しに

FSA Gossamer Triple Road Crankset 53/39/30t 690g
CANE CREEK Direct Curve 2 & Direct Curve Levers
Sram PG-830 8 Speed Mountain Cassette 11-28t
Sram PC-89R Hollow Pin Chain
Campagnolo Mirage Front Derailleur braze-on / clip-on: ? 28.6, 32 mm
Sram X.7 Rear Derailleur Long Cage
ALX280 700C F/800g R/1040g
Ritchey Pro Adjustable Stem 100mm
Ritchey Comp Flat MTB Handlebar 0mm, Flat 580mm 25.4mm Black
Ritchey Comp MTB Seatpost
USE Ring-Go-Star Head Set Adjuster
USE Head spacers 10mm 5mm
Selle San Marco Aspide Arrowhead Gelaround Saddle

上記のパーツで組み直してみた

結果

・・・彼女に呆れられた
95ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 02:27:58
俺も呆れた。
96ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 02:37:12
R3ってフレーム鉄だろ?
R2にしとけってマジで
サビっから!
97ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 02:38:21
>>96
鉄分足りてねーんじゃね?
98ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 02:42:50
本当にカーボンなのかよと
R2のフロントフォークを指ではじいて見たら
ちゃんとフレームとは違う音がして感動した

まぁプラスチックみたいだなと思ったわけだが
99ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 02:42:54
>97
酸素欠乏で脳細胞の大部分が死んでいるんでせう
100ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 02:43:11
>>96
鉄なのはフォークだよ。フレームはアルミちゃん。
101ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 02:50:07
>>98
まさにプラスチックですから。
102ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 02:54:03
ハイ
ttp://static.flickr.com/55/142880572_d0b4907810.jpg

なんかリアが戦車っぽい!

・・・何れにせよ円満なんだけどね
103ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 02:58:59
あーあ、やっちゃいましたね。
104ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 03:30:34
室内保管でも布団の上はマズイだろ
105ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 04:00:24
>>102
コレ、どうやって立ってるの?
106ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 04:06:15
布団に妙なふくらみがあるけど、中に何か入っててそれに立てかけてる?
107ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 04:23:40
自分は畳の上に寝ています。
108ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 05:34:33
掛け布団かぶって枕にハンドルステム乗せてる写真キボンヌ
109ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 10:47:56
やっべぇ…おまえら本当に自転車愛してるんだな…
布団で寝かせるなんて考えらんねえぜ…出なおしてくる。
110ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 11:14:40
ダブルサイズの布団やベッドだったら最強
111ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 11:30:13
R3の青を注文した
いつ納車になるのかな?
112ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 12:12:24
size500のR3を買ったけど寂しそうだったから380の嫁を迎えた。
毎晩子作りしてるみたいだから、近いうちにminiが生まれると思う。
113ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 12:21:17
>>112
チラシの裏
114ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 12:27:42
おっきしたから許す
115ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 12:49:59
トップチューブに傷があった。
いつ付いたんだろう・・・・

ちょっと鬱
116ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 13:12:25
>>111
最近注文したんなら6月中旬以降。
117ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 13:49:44
すまん、初歩的質問。パンクした。
チューブは何買えばいいすか?(バルブのサイズのこととか、製品とか)
118117:2006/05/09(火) 13:51:46
あ、忘れてた。R3です。
119ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 13:58:00
タイヤ変えてなければ、仏式のロングバルブの28Cのチューブ
120ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 14:00:06
>>116
青やオレンジって納期掛かるんだね
俺は紫にしたらメーカー在庫ありとかで明後日には納車できるとか
でも500ってもう在庫僅かになってるな、結構際どかったのか
121ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 14:01:42
700x28C フレンチバルブ
バルブ長50mm
122ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 14:18:49
フレンチロングバルブで28C対応のチューブって極端に少なくない?
ロングバルブは23Cまでばっかり。
シュワルベのぐらいしか見当たらない。
123ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 14:27:12
パナのR-AIRとかでいいんじゃね?
124ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 14:30:28
納期ってそんなにかかるのか。ちょっぴりしょぼ〜〜ん。
まだ注文してない人は、梅雨明けくらいにちょうど納車されるように
もう少し待ってから注文のほうがいい?
125ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 14:36:38
23Cのチューブでも代用できるヨ。
126ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 14:36:43
チューブなんてスペシャライズドでいいじゃない。
安いんだもの。
127117:2006/05/09(火) 14:43:56
みなさんありがとう。
128117:2006/05/09(火) 14:47:49
今あさひで調べてみたら、確かに仏式ロングの28c少ないし、あっても全部欠品・・・
他のとこ調べてみます
129ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 14:53:15
俺はコレ使ってるよ。18-28c用のロングバルブ。
http://www.cycle-yoshida.com/marui/tioga/tire_tube/french_page.htm
130ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 14:53:53
漏れはR3の番外品の銀色を注文しようかと思ってる。
異形ハンドルは付け替えると思う。
131ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 14:56:56
>>130
あのハンドルが売りなんじゃないの?
132ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 14:58:01
『番外品』
『異形ハンドル』
wwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWVVVVVVVVVVVVVVVVVV!!!!!!!!!!!!!!!
133ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 14:58:55
SPINFIT-R?
134ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 14:59:59
いぎょう ―ぎやう 0 【異形】


(名・形動)[文]ナリ
普通と違った怪しい姿・かたちをしている・こと(さま)。
「―の者」「舳(とも)へ―なろくろ首の変装人物が現れ/幇間(潤一郎)」
135ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 15:25:27
外したらくれ、その異形ハンドルw

ただあのマルチポジションハンドル、ノーマルよりも
手前を握ることが多そうだから微妙だよな。

サイコンよりも、ロゴが控えめなのが最大の売りなのかもしれん。
136ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 15:26:09
137ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 15:30:59
138ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 15:35:43
>>136
バルブは大丈夫?
139ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 16:26:33
140ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 18:43:41
ミノウラのキャリアMT-800N買ったんですけど
取り付けステーをシートステー上のダボ穴に付けようとすると
ブレーキに取り付けステーが当たって付かないのですが
ここで付くと聞いていたので、付けている方はどうやって付けたのでしょうか。
141ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 18:53:12
付属のΩ←こんな感じのアレ使うべし
142ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 19:02:45
>>140
そのダボ穴は使わず、付属のバンドを使いシートステイに固定するといいよ。
143ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 19:42:28
今日買ってきた
乗った感想 

こんなもんか。。。
144ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 19:47:15
ロングバルブじゃないショート?バルブの仏式を買ってしまったんだけど

これは使えないでFA?
145ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 19:51:05
>>124
青・橙は注文殺到してるみたいだからね。
ある程度の納期はしょうがないね。

注文したいと思ったときが注文時だ!
気持ちがさめないうちにGo!!

それ以外の色なら新色の影でわりと短納期かもよ。
146ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 20:00:50
>>144
ポンプの種類によるね。
可能なら開封前に交換交渉を。
147ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 20:21:18
>>144
俺、使ってるよ。

ポンプはジョーブロースポーツ。

空気入れる度にバルブの根元のナット外してるけど。
148144:2006/05/09(火) 20:24:48
>>146

もうすでに開封済みでサドルバッグに収まってるw

>>147

そっかぁ、とりあえず今週末ためしにチューブ交換してみる。
149ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 20:29:21
バルブのナットは必要なのかい?

一応付けてるが、ロクに締めてない。
150ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 20:41:23
>>149
必ずしも必要ではないけど、
付けるなら手で軽く締めておけばOK。
工具使って締めるとチューブ損傷の原因になるね。
151ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 20:47:10
>>149
基本は手締めらしい。物の本で読んだ記事によると、空気圧が
少ない時に空気を入れる場合、ポンプヘッドを差し込む際にリムの
中に沈み込んだりしないようにナットで固定するって書いてあった。
152ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 20:54:17
>>150,151
参考になったよ、ありがとう。

後で軽くシメとく。
153140:2006/05/09(火) 22:25:29
>>141-142さんありがとう。
ダボ穴上のシートステイに付属のΩを付けるでしょうか
シートステイが丸くなくてネジが届きにくいんですが
無理やりネジ締めて付けるのでしょうか
中にゴムパッキン入れると説明書にはありますが無理ですよね。
質問多くて申し訳ないのですがアドバイスお願いします。
154ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 22:36:09
>>153
俺はゴム入れてないよ。
キズ付きそうな感じがしたから透明のカッティングシート貼った。
ネジは少しだけ長い物を使い無理矢理締めたよ。
付属のネジでも大丈夫だと思うけどね。
155ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 22:44:51
ゴム入れてねえorz
おいらはこんな感じ
http://sneg4vip.com/ameloda/1147/182259.jpg
156153:2006/05/09(火) 23:30:41
>>154
ありがとう、カッティングシート貼ったら安心してネジ締めれたよ。
付属のネジで大丈夫でした。
>>155
写真凄く助かりました、取り付けステーの向きがどっちか悩んでたんで。
ゴムはたぶん入れられないです、入れるとネジがまったく届かないんで。

おかげで無事付けられました、ありがとうございました。
157ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 23:31:24
ステム取り替えたんだけど、前方の空洞の一部が晒された状態になるんだね。
雨とかが入ってきてステムに溜まりそうだ。
これって普通?
158ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 23:50:26
そういうステムもあるってだけ。
物によってはコラム部分も肉抜きされてて、横からコラム本体が
見えちゃう奴もある。
159ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 23:52:46
GW使ってR3のオレンジ二台購入。
私と奥の分。

近所のあさひに在庫であったよ。何店舗かはまわったけどね。
160ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 00:18:11
ストレス溜まってるのかちょっとスピード狂のケが出てきちゃいました
ノーマルR2乗りです
サイコン封印しないと死ぬかも

いつも53km/h出る下り、23c化してSPDペダルで漕いだら60km/h出るかな
20km/hで頭打ちになっちゃう緩くて長い上りも、30km/hで巡航できるようにならないかな

納車直後は久しぶりの自転車だったので怖くて立ち漕ぎもできなかったのに
このままだとEscapeが楽しすぎてそのまま天国に行っちゃいそうだ
161ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 00:26:49
>>160
ブレーキ強化しとけ。
162ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 00:31:21
>>131から>>135までへ。
色使いが好きなんですよ。
白(この場合は銀だけど)と黒のコントラスト。

色だけで考えるなら、スペシャのシラスの白もあり。
でも銀のほうがもっと好きなんです。

少し高いのは、付属や独自のパーツ代もあるでしょうが、
色料金として認めて、支払うことにすると思います。
163ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 00:37:53
R3乗りだけど質問。

前:28-38-48T
後:32-26-21-18-16-14-12-11T

であってる?
60km出すにはアウタートップで110rpm必要ってことですか。
164ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 00:59:32
なるほど・・・・・110rpmね

そのためのケイデンス計だ!みていろ!
165ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 01:13:04
>>164
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
166ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 02:03:57
60km/h越えたあたりからホイールとフォークの横方向振動が激しくなってくる
さらに出すとハンドルがまともに操作できなくなるからなるべく安全なとこでやれ
167ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 02:45:09
前スレとまちがえる。
よって、あげ。
168ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 07:56:27
>>163
あってる。
計算上は108rpmで60km/hくらい
169ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 10:11:27
>>166
ホイールのバランス取りしてみ?
170ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 10:30:09
オレンジ納車されたんで通勤に乗ろうかと思いきや
ここんとこ毎日中途半端な霧雨だよ・・・。
明らかな雨降りなら乗らないと決めてるけど、
霧雨の時はみなさんどうしてますか?
乗りたいけど、買ったばかりなんで汚れるのイヤーン。
171ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 10:57:49
漏れは例え霧雨であろうと降ってれば乗らない。
でも、夏場なんかは遠出すれば一度や二度は夕立にやられるしなあ。
あんま神経質になってもしゃーないよね。
172ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 11:01:07
>>170
ROCK4500なんかお勧めだよ!
173ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 11:05:08
汚れとか雨とか言うほどの自転車じゃない
174ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 11:18:08
>>173
それは安物って言う意味かな?
175ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 11:21:53
つか、汚れるのは別にいいけど、雨で濡らすと、いちいち油さすのめんどいやん?
176ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 11:28:01
洗濯が大変じゃん!ママに怒られちゃう!
177ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 11:50:06
今日ぐらいの霧雨だと服はそんなに濡れないよ。
走ってる風で多少蒸発するし。
車体も軽く拭いておくぐらいで平気だよ。
もろ雨だとそうもいかないけどね。
それより、眼鏡がつらい。見えない。
178ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 11:57:19
>>174
173じゃないが、多少スリップの危険性が減るってことじゃ?価格は似たようなもんだし。
179ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 12:56:15
エスケープを担ぐとき、どうやって担ぐのがいいんだろ?
トップチューブをそのまま? またはひっくり返して持つ?
180ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 13:19:44
前三角に肩を入れるか、肩にサドルを引っ掛けて担ぐ。
181ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 13:39:41
R3が今日会社の帰りに自転車屋で納車予定なんだけども、スピードメーター着けるとしたらお勧め何かありますかね?かなり自転車初心者です。
182ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 13:53:10
無線がいいのか有線がいいのか、ケイデンスも測りたいのかどうか、目的を
しっかり設定しておかないと、買った後で後悔するよ・・・

安くてケイデンスも測れて良さそうと思っていたciclosportのメータが、2chの評判
では耐候性に難有りみたいなので、どれが良いのか再び思案中な私(w
183ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 14:05:26
一番安いのでもそれなりに満足
ケイデンスは「この速度でこのギアなら何rpm」を覚えれば不要!(と言い聞かせてる訳だが
184181:2006/05/10(水) 14:15:08
ケイデンスって言葉さえ知らなかった...orz
ちょっと はてななどで勉強してきます。
185ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 14:40:33
>>183
目標ケイデンスはどれくらい、というかどれくらいの速度で
シフトチェンジしてる?

自分は90rpm相当(ミドルの4速なら24km/h)を心がけてるけど。
186ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 15:41:33
体重97キロあるんだけど、R3じゃパンクしやすいかな?
187ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 15:43:01
理想は90だけど気合入れて走っているとき以外は70ちょいくらいだと思う。
日常乗りでも使うのでまったり乗りたいときはひたすらまったりその場の気分で乗る

平地無風なら巡航する場合フロントミドルでリア6速で30出ないくらいか
188ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 15:44:33
>>181
Polar S720付けとけばほぼ後悔しないだろ
189ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 15:51:52
>>186
空気圧管理をキッチリしておけばパンクは大丈夫。

ホイールが耐えられるかどうかは不明だけど。
190ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 16:00:02
>>189 65kgくらいを標準として考えられているんだっけ?
100kg前後の太めな人も世間一般には増えているようだが
そういう人が使用するために、最初についているスポークの少ないホイールから
もっと多い頑丈なホイールに交換したなどという例はあるのだろうか。
191ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 16:07:37
エアロバイクを買って
痩せてから
乗る

100kg前後の人が使用する前提で設計すると、今より
重いバイクになってしまうんだろうな。
192ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 16:28:03
去年は『俺は110kg、大丈夫』と書いたR3の俺は今123kgだ。

皆のため人体実験に取り組む決心をした。
193ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 16:28:10
>>187
向かい風様には勝てません。

シフトダウンあるのみです('A`)
194ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 16:29:51
本日R3のリアカセットスプロケをSORAの12-21に交換
平地でF38R14・16・18あたりではしっていたのが
R14・15・16・17・19と5速使えるようになり
シフトの↑↓で毛遺伝巣の変動が少なくなってイイ!
F28があるからR21で岡本の坂も登れるし…チラ裏スマン
195ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 16:39:35
>>194
岡本住人か?
ウチは坂の上あたりだよ。
196ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 16:40:12
>>192
今の幕内力士の平均体重が150.0kgとのことです。
貴重な実験データに期待しております。

>>194
随分クロースになりますね。交換はスプロケだけですか?
ディレイラーやチェーンなどの調整はどういう形なのでしょう。
197ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 16:42:01
>>192
自転車の耐久性なんかより、お前さんの身体が心配だ。
内臓の機能は大丈夫か?
198ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 16:47:20
>>192
マジでその体重で大丈夫だった?
マジレスキボンヌ!
199194:2006/05/10(水) 17:08:50
Bテンションは再調整しましたが交換はスプロケのみです
シフト↓でスムースじゃあない時もあるけど、だからって
RD・シフター・チェーンを交換するならばいっそ9速化のほうが…
今回のスプロケだけなら2千円、工具を買っても4千円以下だし
で、登りはF28、平地はF38、下りはF48と使い分けが逆に単純に
ノーマルの11-32TだとどこでもF38で、平地は実質3段変速なのがちょっと。

>>195
住まいは経堂です、ときどき多摩サイの帰りに登りに行くので。
200ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 17:10:02
90だけど平気だったよ
いまはたぶん87くらいだけど(腹の肉触っただけで体重がわかる)
201ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 17:11:44
>>195
自分ですんなり交換できた?
俺もスプロケ交換したいと思ってるんだけどそれが心配。また、8sだったら他のはいじる必要ないよね?
202ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 17:26:58
>>201
楽勝楽勝。安全のため、手袋したほうがいいね。

http://www.geocities.jp/bikemaking/exchange/sprocket/sprocket.html
203ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 17:28:59
そうか、平地ではFは真ん中入れとく人が多いんだね。
俺はスタート時と上りのときのみ真ん中で、平地は(下りも)アウターにしてる。(急な上りはインナー)
その代わり、Rの7〜8速はほぼ使わない。ケイデンスも低いと思う。(サイコン持ってない)
204201:2006/05/10(水) 17:30:28
>>202
そっか。じゃ自分でやってみよ。でも専用工具は必要みたいだね。
205ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 17:34:28
>>203
速度にもよるけど、平地は真ん中に入れておいたほうが
チェーンがナナメ掛けになりにくいからね。
206ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 17:41:39
>204
ロックリング工具はシマノの買えばおk。
スプロケ抜きは安いLIFUのでも変な使い方しなければおk。
安いところ探せば両方で1500円しない。
ロックリング締める時にグリス塗り忘れないように気を付けて。
207ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 17:41:52
>>199
調整だけでokですか。

ノーマルは3x8といっても実質12段ですし、ローコストで
頻繁に使うレンジの選択肢が増えるのはいいですね。
208ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 19:01:05
腰が・・・いたい
209ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 19:26:49
>186 自転車自体は大丈夫だ。安心して乗れ。
ついでにノーパンクタイヤにしているから、スポークに負担は掛かっているが意外と頑丈だよ。
そんな俺は一週間で99kgから96sになった。壊れる前に痩せます。お互い頑張ろう!
210ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 19:53:28
R3乗ってるデブだが体重は125kg

でも、壊れては居ないから安心して乗ってくれ>同士
211ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 20:00:25
いや、だからデブはMTBのっとけってw
MTBだったらパンクの心配する必要ないから。
212ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 20:45:53
MTBすげえな!リム打ちするごとに凹む俺もMTBにしようかしら!
213ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:01:45
っていうか、デブはとりあえずウォーキングからはじめろや。
つーか太ってると、合うサドル探すのが大変そう。
100kgオーバーとかだとすぐ足痺れそうとかそういうのない?
214ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:07:10
5X`の俺から質問。
シートポスト注文したんだけど、装着する時にグリス塗らなきゃならないんだよね?
グリス持ってないんだけど何か代用品教えて。
215ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:11:04
>>214
オレ塗ってない
216ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:21:59
>214
グリスぐらい買え。
シートポストに塗るならホムセンで100g100円程度で売ってるAZのリチウムグリスで
充分や。
217ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:27:36
>>213
そうなんだサドルが合わないんだよ・・・
なにかオススメサドルはございませんか?
こう・・・僕のボリューム感あるHipを力強く受け止めてくれるような・・・・
218ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:33:30
いや、だからデブはMTBのっとけってw
MTBだったらパンクの心配する必要ないから。
219ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:35:26
>>217
朝青龍まであと23kgだ。
内臓がやられるか、ESCAPEが潰れるか、勝負だな!

シートポストをサス無しのにするのはどう?
220ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:35:58
221ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:36:46
>>217
人其々だからひたすら買って試せ
222ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:38:05
>>217
ママチャリのサドル いやマジで。

体重減るまでは見た目がどうとか言ってられんだろ
223ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:42:02
224ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:48:45
>>217
いっそのこと、痩せるまでサドル外して乗ってみたら?
225ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:49:02
よくは知らないが
デブ自転車糊スレとか、デブ乗りサイトとかないの?
最近肥満問題は、社会全般に広がってるようだし
おまけに自転車は比較的膝への負担が軽いなどで
肥満者にも推奨される運動だと思うんだけど。

実はデブではなく標準体重なのだが、
エスケイプのスポーク耐性に興味がある。
常に想定された以上の加重をかけているわけだから
そういった面で貴重な資料となるような気がする。
226ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:54:01
>>217
微デブ&ボンビーな漏れのサドル遍歴
チャリに最初ついてたサドル ???円 あそこに食い込んで痛いの・・・・ 
           ↓
アボセット レディースツーリングサドル 800円ぐらい 痛い
           ↓
スペシャライズド BG-SPORT2-WOMEN 5000円ぐらい 痛すぎ
           ↓
グランジ FEMサドル レディース 3000円ぐらい 今んとこ我慢の範囲内

ママチャルのサドルはまだ試していない
ちなみに漏れは女ではない。
227ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:55:05
>>225
http://japgun.hp.infoseek.co.jp/mizuguchidiary/msdiary.html
こんなのがあったの思い出した。
228ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:55:43
>>226
女性用ばかりなのはケツが小さいのか?
普通に男性用のほうがよさそうな気もするが・・
229ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:57:35
こんなスレがあるようだ。

でぶ必見■自転車でどれだけ痩せられるのか -12kg
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1144068567/

【巨乳】デブだけどロード乗り 体重3桁【太脚】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126269842/
230ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:59:37
>>225
スポークというよりはディープリムの耐性が気になるな。
231ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 22:00:11
>>216
なるほど。
ありがとう。
232ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 22:00:32
>>228
いや、ケツがでかいので女性用をチョイスしてるのだよ。
つか、同じモデルでも女性用のほうが幅が広い。
漏れの場合、痛みよりは足の痺れに頭を悩ませているんだが、グラ
ンジ FEMサドル レディースで今のところ何とかなっている。
でも、単にサドルの前を極端に下げてるからだけのような気もする。
痛みや痺れは気にならないが、微妙に乗りづらい・・・・・
ある程度やせればすべて解決するような気もするが。
233ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 22:01:52
普通の体重の人でも段差とかだったら瞬間的にすごい負荷がかかるだろうから
あまり無茶させなきゃ100キロこえでも大丈夫じゃないかな
234ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 22:04:09
サドルはとにかくいっぺんママチャリ用ためして見ろって
1000円もだせば買えるので失敗しても痛くない
それでいてフカフカで座りごこち最高だぞ

まずは自分の見た目良くするのが先決だ
チャリの見た目の事なんぞ痩せてから考えろ
235ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 22:11:07
>>232
オレの経験だと大きめのサドルの方が脚がしびれやすい
R3純正のサドルはサスペンションシートポストの効果も相まって常に圧迫されて最悪だった
236ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 22:13:56
ここより自分の愛用のサドルを晒すコーナー 出来れば性別体重も晒せ
  しかしなぜサドル話はこうも盛り上がるのか
  
    ↓
237ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 22:23:23
マジな話、やせるまでは
バネ付まま茶利サドルというのが最強だと思う。
恥ずかしくて乗れなくなれば、元も子もないが
逆に早くこんな羞恥プレイから抜け出さなくてはと思えれば
デブ脱却も早まるかも。
それから夜間とかなら、いちいち誰も見てないので
別に問題ないと思うけど。まま茶利サドル。
238ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 22:24:30
恥ずかしいなら痩せるまでママチャリに乗れば問題ない。
239ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 22:25:07
アボセット O2air40ケブラー
♂64kg
240ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 22:26:18
>>235
サドルスレでやれよ! 氏ね!

俺はコレだな 男72q
ttp://www.cb-nanashi.com/prt/saddle/specialized/bgsportmen.html
241ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 22:44:11
エスケープ乗りにはピザ野郎が多いのか・・・・・・
242ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 22:46:08
男56キロ。身長から言ってもちょい痩せだがコレ使ってる
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/italia/flx-mgf.html

見た目よりも何よりも乗っててケツが痛くならんのがなにより大事と悟ったよ
243ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 00:03:27
勃起障害w
244ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 00:07:08
純正サドルで別に支障ない俺は少数派なんか?

まぁ今まで長くても一日60qぐらいしか走ったことないけど
245ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 00:12:44
ケツっていうか腰が痛い
骨盤のチョイ上あたり
246ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 00:16:08
そもそも純正サドルって、どんな感じなの?
まだ未購入なので参考までに教えてちょんまげ。
247ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 00:16:40
愛用というか今付けてて、特に不満はないサドル
http://www.axiomgear.com/components_road_saddles/airflow_saddle.php
男84kg
ふともも太いから純正だと、うまく脚回せないorz
248ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 00:26:41
ESCAPE R3

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ac/15t.html

これ使えばSSになるか?
249144:2006/05/11(木) 00:33:36
>ロングバルブじゃないショート?バルブの仏式を買ってしまったんだけど

昨日この書き込みしたら今日何か踏んだらしくパンクした。
携帯していたチューブは↑のチューブだった。

その場で交換・・・・・空気入れられなかったorz

ショートバルブでも空気入れられるようにするアダプターみたいなもんあるの?

あとタイヤに5mm大の亀裂が入ってしまったんだけどそのまま使うのは危険かなぁ?
空気入れてみたらその部分が気持ち膨らんでる。
250ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 00:41:41
>>249
バルブエクステンダー
バルブエクステンション

この単語でぐぐれ

あと亀裂が膨らんでるようならそのタイヤは使うべきじゃない
走ってるとき振動するし亀裂が大きくなったらチューブの高圧に負けて一気に裂けるかもしれん
251ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 00:43:26
>>246
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/image/r307.jpg

まぁ可も無く不可も無くって感じのサドルだ
252ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 00:46:20
>>246
純正サドルの写真上から
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/image/r207.jpg

写真のバイクはR2だけど確かサドルはR3と同じだったはず
253武豊:2006/05/11(木) 01:05:44
R3に標準装備されちょるタイヤって何キロぐらい走ったらかえどきじゃろ?
254ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 01:08:26
>>248
http://www.diatechproducts.com/OTHERPARTS06/OTHER-PARTS.html
コレ使えば?

ディレイラーでテンション取るのもいいけど、
こっちのほうがスマートっしょ。
チェーンラインがビシッと出ない場合、クランク(BB)も交換必要かもね。
255ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 01:11:56
>>253
擦り減ったり損傷受けたり飽きたりしたら交換。
人によって諸条件が違うから、何kmで交換するかはバラバラだね。
ちなみに俺は500km位で23cに換えちゃった。
256ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 01:13:49
盗難にあったああああああああああああああああああ



CATEYEの一番安いLEDライトだけだけどネ

無灯火で走ってるの気まずいと思ってたらいきなり路肩にパトカー止まってて
無視していくのも気まずいからライト盗難にあった旨お巡りさんに伝えたら
お巡りさんも自転車乗りだった

「CATEYEですか?外して持ち歩いた方がいいでしょ。これもいい自転車ですよねー」
とかアドバイスされました。
まぁそれでもしっかり防犯登録チェックされちゃったわけだが


それにしてもくやしいいいいいいいいい
257ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 01:17:10
>>256
これを機会に、俺みたいにHIDにしようよ
258ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 01:38:37
>>254

確かにスマートだね

或はピストのパーツ使うかか
SSでドロハンでカンチで・・・

ジャイアン出して!
259ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 01:53:57
>>252
R1だけ違うのか
漏れのR1は穴あきだったよ
260ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 01:57:05
アナーキストやね。
261ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 02:15:26
R3は素晴らしい自転車なのだが
なぜこのペダルがついているのか理解に苦しむ

自転車屋のおっちゃんがそのへんのママチャリとつけ間違えたのだろうか
262ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 02:20:17
これ
ttp://www.paulcomp.com/melvin.html

SSするなら理想じゃないか!
263ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 02:34:46
>>261
コスト削減のためでしょ。
他にもコスト削減の・・・・・・
 
 
 
 
来週に続く
264武豊:2006/05/11(木) 02:37:59
なるほど、まあ走り方にもよりけりっちゅうことやな
昨日、夕暮れ時に四つ辻で無灯火のリーマンビアンキ乗りとニアミス
ビアンキだから無灯火でもええ、giantのっとる凡夫なんて轢いてもええ思ったら
265ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 02:39:38
>>253
3000kmオーバーしたけど、まだまだ使えそう。ちなみに一度もパンクしてないよ。
266ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 02:42:23
付け替えるペダルで推奨銘柄ありますか。
本体価格も考えて、余りに高価なものではなく
それなりで良い物をおながいします。
267ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 02:44:02
シュアーフットコンパクト
268ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 02:45:02
269ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 02:45:54
俺もソレっ
270ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 02:50:22
>268
重いよそれ
271ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 02:51:34
>>268 ところでオリジナルとの重量差は?
272ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 02:52:42
俺もソレっ…はシュアーフットの方ね。
273ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 10:20:49
ペダル交換を考えてるから参考になります
片面ビンディングを取り付けてる人いませんか?
ショップの人に効果抜群と勧られ悩み中
街乗りと週1で100キロ程度乗る使い方してます
274ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 11:15:58
トゥクリップのお勧めもキボン。その場合ペダルも換えてほうがいい?
275ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 11:24:22
>>273
急に止まらなきゃいけないときにあわててこけるなよ!
276ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 11:44:55
>>273
片面ビンディングってPD-A520の事?
それとも片面フラペ片面ビンディングのPD-M324の事?
A520は今使ってる。特に不満はない
M324使った事あるけど遊びが大きめだったよ
まぁ無いよりは全然良いけど
277ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 12:29:23
頻繁に足を着くなら片面〜は蹴り返しがめんどいので嫌だな、俺の場合。

なので両面フラペかいっそ両面SPD。今は平日はフラペ、週末長距離の時だけM520に交換してる。

正直これもめんどいけど、うまく蹴り返しできなくてイラ付くよりはマシなんで。まぁ慣れの問題かもしれないけどね。
278ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 13:44:38
ビンディングのレス、dです

>276
PD-M324でした。実際に使ってる人からのレポ参考になります
フラペで使うときのけり返しは面倒くさかったですか?
PD-A520は軽くて薄くて見た目もカッコいいっすね

>277
なるほど、用途によって取り替えるってやり方は思いつかなかった
そのアイディアいいかもしれない

279ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 14:23:33
PD-M324・・・
あれは忘れもしない去年の誕生日、スニーカー履いて自転車で友達の家へ。
マンションのエントランスが清掃のため濡れていた。
そして愛車で出発。天気も良く順調に走る。
信号で引っ掛かかり、再スタート。
と、その時、ビンディング側が上になったペダルを踏んでしまった。
エントランスの水溜まりで濡れたスニーカーの靴底は呆気なくスリップ・・・
踏み外した右足を路面に引きずり、ふくらはぎをペダルが攻撃、
トップチューブに股間を強打しつつ薄れ行く意識の中、
ツツジの植え込みに突入する愛車R1と俺・・・
泣いた。
280ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 14:31:28
悲惨な話や・・・
PD-M324状況によっては怖
281ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 14:34:31
そのままコントロール不能で車道にコテッと転がってたら・・・
そしてそこに大型トラックが来ていたら・・・
282ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 14:42:29
泣いたのは「俺」だったのか・・・
283ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 14:53:08
チューブを買おうと思うんだが、20C〜28Cってのと、28C〜38Cってのがアル場合、どっちがいいの?
284ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 14:57:02
>>283
軽いほうで。
285ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 14:58:35
20C〜28C 軽いが耐パンク性は低い
28C〜38C 重いか耐パンク性は高い
286ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 14:59:09
>>283
前者のほうが重量が軽いかもね。
後者のほうが空気圧が落ちづらいかもね。
287ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 15:31:21
>>284-286
サンクス
どっちもハメやすさが変わらないなら28C〜38Cとかの方にしよ
288ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 19:28:05
自分は中学一年生の紫R3海苔です。
いままで(17あたりから)まぎれてきました。

今、R3のドロハン化を真剣に考えています。
やはり紫で、しかも中学生が、ドロハンR3に乗るのは変でしょうか。
また、予算的にはどのくらいかかるでしょうか。ぜひお願いします。

...............自信無いならドロハンすんなよっって言わる希ガス・・・・。


289ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 19:31:58
>>288
自分で稼いだ金で買えるようになってから言え。
290ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 19:35:30
まーまーおっさんおっさん、
291ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 19:37:04
>>290
ふざけんな
親のすねを囓って頭から足先まで親がかりの分際で、R3なぞ100年早い。
どうせ親にねだって買って貰った甘ちゃんだろうが。
292ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 19:39:02
>>288
別に中学生がドロハンに乗ってもおかしくないよ。
価格については、使用パーツのグレードによりピンキリ。
何が必要か理解出来てるなら必要なパーツの価格を調べて足し算すればいいじゃん。
何が必要か解らないなら、やめたほうがいいよ。
293ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 19:45:06
俺が中学生の頃は、フラットバーなんかなかったなぁ。
ドロハンかセミドロ。(w
294ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 19:46:46
>>288
ドロップハンドルとドロップ用レバーさえあればすぐできるよ。
発想を転換してシングルフリーにする
リヤディレラーをシフトワイヤーの太鼓を変速機のアウターに固定化して
自分の好きなギア比で止めればできる。
アタマの使い用だ、金がなくても出来る。
295ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 19:49:55
>>288
3〜4万円ありゃ楽勝。
296288:2006/05/11(木) 19:56:48
予想通り見事に叩かれてしまいましたね。
確かに親におねだりして買いましたが、約束事があったんです。
元々バカルックに乗っていたんですが、1万円を切っていたパチ物で、4年でおさらばしました。

そして新しい自転車として最初に狙ったのは普通のママチャリ。でも自転車のことを調べていたらこの自転車が欲しくなりました。
とりあえず冗談混じりで「ねぇねぇ〜自転車なんだけどさ〜。3万8000円の自転車が欲しいんだけどぉ〜」と言ったら、
そうすると、「うーん、3万8000円ねぇ・・・・」と意外な反応が。
「塾の春期講習のテスト、90点以上だったらいいよ」と。
その後必死に勉強し、90点以上を取り、さらに初めての入院を乗り越え、今の自転車にたどりつけました。

たしかに最初はおねだりでしたが、こんな僕でもがんばったんです。
297ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:02:06
>>288
目的は何なの?
ドロハンは長距離走る場合には有利。
〜20km程度の通学なんかの場合フラバーの方が使い勝手がいい。

ドロハン化するとフラバーも乗りたくなるので、
それぞれ1台ずつ持つのがいい。
という訳で現状はドロハンで行きなさい。
ドロハンを経験したいのなら、自転車屋で試乗でまずは十分。
298297:2006/05/11(木) 20:03:54
文章がおかしかったので修正します

>>288
目的は何なの?
ドロハンは長距離走る場合には有利。
〜20km程度の短距離通学の場合フラバーの方が使い勝手がいい。

ドロハン化するとフラバーも乗りたくなるので、
それぞれ1台ずつ持つのがいい。
今はそれは無理だと思うので、現状はフラバーで行きなさい。
ドロハンを経験したいのなら、自転車屋で試乗でまずは十分。


                                        たかし
299ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:05:30
>>291
パパとママの愛情が足りなかったのか、貴様?

>>296
また釣れそうだな、おいw

中1ってーと伸び盛りだよな。
とりあえずエンドバーじゃね?もう付けてる?
300ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:07:00
>>288
17歳で中学一年生って普通バレルだろ。
童顔か?
301ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:07:40
レス番だろ
302ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:07:55
スレ番なw
303ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:09:38
>>300
これがゆとり教育かwwwwwwww
304ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:10:29
カマキリを逆さににして付けとけ
305ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:16:18
ドロハン化にはもう一台R3が買えるくらいの予算が必要

PC使っているなら検索するなりなんなりすれば、必要なパーツと値段ぐらい
すぐ判るっていうのに・・・
これがゆとり教育が生み出したボンクラ糞餓鬼ってやつか
自分で調べるとか判断するスキルが決定的に不足している木偶の坊。
306ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:24:33
自殺したい
307ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:34:59
うちの高校には自転車部があったので別に中学生からいい自転車に触れているのは問題ないと思う
勉学がきちんと出来てるならなおさらだ(俺は点数とごほうびって形の教育は嫌いだが)
まあ煽りは気にしないでよいご両親と自転車を大切にしてあげなさい
308ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:39:13
>>305
頭の良し悪しをスキルの有無と同一視するお前は、たいした大学へ行っていないな。
まともな大学では知識の多寡やスキルの有無なんていうのは二の次で(ry

おまえさんに言っても無駄だろうから、やめておくよ。
まぁ、がんばれや。
309ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:41:44
オレだったら継続的に90点以上を条件にするなw
下回ったら没収。

中学ならまだ身長も伸びるだろうし、いづれ買い換える時のためにも貯めておけ。
310ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:43:50
R3ぐらいなら中学生が乗ってもよかろうが。R1なら教育的制裁が必要かもしれんが。
311192:2006/05/11(木) 21:25:55
>197
有難う
>198
全く問題ない
312ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 21:26:12
てか、俺が厨房の頃は、一番安いMTBでも5万くらいしてた覚えがあるなぁー
313ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 21:30:42
そのうち、もっと乗りたいものが出てくる。
そいつに使うために、貯金しておけ。

・・・いいぞ、暖かくて、柔らかくてな・・・。
314ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 21:34:45
>>313
猫の腹だな。もふもふ。
315ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 21:40:48
高一でCRS1とGTザスカー海苔の俺が来ましたよw
316ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 21:48:11
ドロップ化は簡単だけど、結局金か技術が必要なんだから
もっと貯金して最初からドロップのロードレーサー買いなさい

テンプレサイトにもそんな風に書いてあるでしょう

個人的にはドロハンにするより足回りに拘って
中学生らしくカッ飛んで欲しいところです
目指せ80km/h
317ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 21:48:52
>>315
来たついでに女友達紹介してくれ。
318ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 22:15:06
>>315
オレにもよろしく
319ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 22:19:27
まあドロ化は憧れとしてもアップグレードのコスパはR3のソレに比べて天と地並

金に困る年頃なら今のままで安くでどれだけ走りを良くできるかを考えるのもいい
後の改造に役立つし今の自転車に愛情をもっとつぎ込んでやれ。っていうか俺がそうだから

社会人だけどな!!
320ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 22:21:03
以後、ここは高校生が女の子をオヤジに紹介するスレになりました。

>>315
漏れもひとつ
321315:2006/05/11(木) 22:26:39
セフレならたくさんいますけど、
女友達じゃないので紹介はできないっすね〜
へへ
322ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 22:28:48
>>315
ウホッ!?
323ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 22:35:16
アッー!
324ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 22:41:15
>>321
じゃ、妹でいいや。
325315:2006/05/11(木) 22:42:45
>>321
お前誰だよwwwwww
現実はそんなに甘くないよ
326ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 22:57:16
R3を購入したばかりの初心者なんですが、メンテ本はロード用・MTB用のどちらを買えば良いのでしょうか?
皆さんのおすすめメンテ本を教えてください。よろしくお願いします。
327ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 23:18:34
>>326
MTB用。
オススメは・・・メンテ本買った事ないので誰か頼んだ。
328ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 23:19:18
>>326
すまん、俺もだ・・・
ぶっちゃけ、ネットの情報で事足りた。。
329ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 23:25:15
>>326
じゃ、みんなに不評な俺のオススメメンテ本を。
http://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/BBB-1.htm
330ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 23:25:44
日常必要なメンテナンスなんて

タイヤ・チューブ脱着
ブレーキ調整・シュー交換
ディレイラー調整
各部への注油

くらいか

俺はブレーキがフラットバー、ブレーキがショートVという理由で
MTB用の本は買ったが正直ネットの情報だけでも事足りるな。
ていうかあ○ひのメンテナンスのページだけでほぼ大丈夫かもね。
331ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 23:26:55
>>326
薦める人が多かったのでこれ↓を買った。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4635500276/249-7452882-7163525?v=glance&n=465392
読んでみたけど勉強になった。
実際にそういう状況にはまだぶつかってないけど、トラブルを回避するために注意すべきところがわかった。
332ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 23:42:33
こんばんは
スピード狂です
計測路を変えたところ58.2km/hを達成できました
まだ完全にノーマルのR2なのでいろいろやれば
65km/hくらいいけるようになるかしら・・・・・・

瞬間最大速度ばかり追い求めているのも不毛な気がしますが
計測路含めて坂道だらけで脚に効いてますウボァー
333ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 23:44:54
>>332
なる。
エンジン強化を頑張れ。
死ぬなよ。
334ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 23:47:41
>>332
同じR2デフォだけど、40キロ以上出した事無いよ・・・すごすぎ
335ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 23:48:07
R2の何色ですか?
グラファイトを注文したのですがシルバーの方が良かったかなと思ってまして。。。
336ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 23:48:37
R2多いな。俺はグラファイト
337ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 23:55:18
>>332
とりあえずタイヤを前後20Cにでもしとけ
338335:2006/05/12(金) 00:10:53
>>336 どの色に一番近いですか?
ほとんどの店で見たこと無いと言われたのですが、青みがかっているとの噂を耳にしました。
特におかしな色という感じではないでしょうか。

何故そんな状態でグラファイトを注文したかといいますと、
シルバーは7月にならないと手に入らないと言われたからです。
グラファイトは5月中旬。

ここを読んでいると一日でも早く手に入れたくなって注文してしまいました。
339ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 00:22:03
>>332
死ぬなよ。
340ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 00:22:49
>>332
速度自慢は平坦な道でやらないと意味ないよ。
坂道なんて、人それぞれ条件が変わりすぎるので。
341ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 00:24:22
>>338
うちはR2シルバーです。
4月終わり頃自転車屋で注文した際、メーカー在庫が残り四台
とかって言ってたので、その後すぐに在庫切れになったんでしょうね。
342ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 00:28:04
>>340
スピード狂です
デブでオタクなので身体的なところでの勝負は不可能です
鍛えるように努力しますが


それからこれも切実なのですが、イヤになるくらい坂ばかりのところで
速度が安定するまで真っ直ぐで平坦な道が近所にみつからないんです

もういざとなればビルの壁面を垂直に落ちてやろうかと

とりあえずR2が機械的にどこまでいけるかやってみるつもりです

色はグラファイトで、見た目では濃紺って感じですね
343ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 00:35:46
>>340
いえてる
下り坂なんて漕がなくても進む
344ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 00:37:05
TCRなら上りも漕がずに進むかな
345ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 00:43:01
誰か、スピード狂が死ぬ前にこっそりマグネットを2個にしといてやれ。
346ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 00:50:57
メンテ本は数冊買いましたけど、私にとってコレが一番わかりやすかった
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4415025870/250-5376988-0214640

あと、雑誌ファンライドがWeb上で公開しているモンベルクラブの
動画のメンテナンス関連のコンテンツが凄く丁寧に細かく丁寧に出来てる
のでわかりやすいですよ。
ディレイラーの調整とかメンテ本やシマノ推奨方法とは別のやり方も
紹介されています。
347335:2006/05/12(金) 00:52:48
グラファイトの方もいらっしゃるのですね。
シルバーも明るくてスマートに見えそうで欲しかったのですが、濃紺なら悪くないかもしれません。

本当に待ち遠しい。港まで取りに行きたいくらい。カタログをついつい見てしまう・・・
348ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 00:56:26
濃紺でな無いような・・・
349ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 01:10:51
>>346
早速登録したよ。役に立ちそうだ。情報あんがと
350335:2006/05/12(金) 01:13:37
>>348 ゑ!ではどんな色ですか????色の表現って難しいと思いますが・・・・
351ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 01:18:30
濃いねずみ色って感じっすよ。カタログでは濃紺っぽいけどちょっと違うかも・・・
http://carlife.carview.co.jp/Image.asp?Src=http://carview.r3h.net/images3.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/168142/P5.jpg
352ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 01:20:44
グラファイト・・・
安っぽい色のthinkpad(廉価モデル出始めの頃)に似ているような・・・
353ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 01:21:28
ちなみにグラファイトはいろいろつけると男くさいというか、ごついというか、
そんな感じになるから嫌ならシルバーを。根暗っぽいという意見もある。
354ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 01:22:13
>>353
ネガティブ過ぎwwwww
355ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 01:25:16
ちなみにこんな感じのがオサレで好きだwwww
https://secsvr.net/kyuusyuusyaryou.com/BEEHB67.htm
356ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 01:31:11
タイヤもサドルも黒いから、フレームは明るい色の方がかっちょいいと思うんだ。
ファッションでも全身黒とかモノトーンってオタクくさいっしょ?
まあ好みで決めるべし!
言った事ぶっ壊すようで悪いが、おっさんくさくて根暗なグラファイト実は気に入ってるw
酔ってて文章変だけどな!気にしちゃいけねえ!
357ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 01:36:18
酒のせいにすんなよ
358335:2006/05/12(金) 01:39:31
・・・・・・

でも、皆さんありがとうございました。
>>351 で本当の色が分かって良かったです。カタログとは全くと言っていいほど違いますね。

やっぱり早く乗りたいから、皆さんの仲間入りさせていただきます。
もしどうしても気に入らなくなったら、フレームはアルミなので、塗装をはがせばいい。

と思うようにします。。。サドルやタイヤをカラフルにするという手もありますよね!
359ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 01:40:38
グラファイトでも・・・
フォークを黄色、Fホイールを水色、Rホイールをピンクにすればカラフルだよ!
360ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 01:40:42
野茂は根暗

イチローは
  ↓
361ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 01:44:53
シルバーでもカーボンのとこは黒いみたいだね
http://www.k2.dion.ne.jp/~style/bike/images/mcaosora.JPG
362ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 01:47:20
いけすかないマイペース野郎
363ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 01:49:03
>>361
380mmでシートポスト目いっぱいあげてるな。
俺も380mmで、例のライン超えちゃってる。
364ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 03:13:58
フレームイカレるぞ。
365ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 04:29:02
>>305みたいに今の若者(っていうか年下)を叩きたいが為に論理を無視するヤツが一番アホだと思う
366ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 04:38:46
Lonely論理
367ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 06:41:05
さっき1時間ほど走ってきたんだが、クビが結構痛いっていうか凝る感じで不快
みんなどうやって解決してる?

っていうかトラック恐すぎ
あいつら追い抜くとき車の後ろの部分も気を付けてるのか?
368ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 06:57:22
ストレッチ
369ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 06:59:42
  人
( ゚∀゚ )ヌァーハハハハッ
370ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 07:48:06
ストレッチマンか?
371ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 07:50:20
>>332
おいらのR3は下りで62.2km出たんだが…
下りでどれだけ早く走ろうが、それは自分の力ではない訳で
何の自慢にもならない
372ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 07:58:26
そんなに出して恐く無い?っていうか長めの下り坂近くにある?
路面状況が良くて広くて車とか通行者を気にしなくていいところならやりたいけど、そんなところ全然無いよー
373ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 08:18:41
>>371
おおー62もでるのかスピード狂も自慢したいわけじゃないでしょ
まして自分の力でないことなど承知してるわけだし
初めての乗り物がどれくらいの速度でるものなのかは
興味あるでしょ

長い下りなら漕がないで63でちゃう?
374ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 09:29:35
70`越えられます
お薦めはしません。
速度の話はほかでしようや。
375ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 10:11:19
トップチューブに貼ってあるESCAPEって言うステッカーはがしたら、クリアまで取れちゃった。
そこの部分だけ凹んでいる感じ。

もう貼り直しきかないし・・orz
376ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 10:51:39
R1乗りでつ
ブレーキの船とパッドをシマノのXTRに変えてしばらく使ったが

パッドがリムを削る
    ↓
削られたアルミ片がパッドに刺さる
     ↓
刺さったアルミ片が更にリムを削る
の悪循環_| ̄|○

これはマズイと思いパッドだけスイスストップのRX
ttp://www.cb-nanashi.com/prt/brake-shoes/swissstop/rxhigh-performance.htm
に変えてみた
かなり良いよこれ
制動力高いしリムも削られない
マジお勧め
377>>376:2006/05/12(金) 10:56:05
378ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 11:36:34
>377
惜しむらくは置いてある店が少ないのと値段がちょいと高めな事、前後の4個セット
販売しか無い事。
でも最近は評判の良さからか取扱店が微増してきている。
家の様な千葉の田舎でも、覗きに行ける距離にある店が2軒以上取り扱ってくれてる。
379ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 12:01:07
4個セット販売しか無い場合って
ローテーションとかすんの?
380ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 12:04:14
>>379
リム当たり面の削れ具合とかあるからローテするのは宜しくないんでない?
381ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 13:26:41
>>361
防犯登録のシールを貼る位置がかっこわるすぎ!
もっと考えて貼って貰え!!
382ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 13:54:26
60`以上出すときって、ちゃんとメットとかかぶってる?

通勤途中で漕がなくても30`以上でる坂道があるんだけど、メットかぶってないので
転んだところを想像しながらブレーキかけてる。
383ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 13:55:48
>>361
桜島フェリーですかな?

私もつい最近R3を購入した鹿児島市民ですがw
384ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 14:12:01
R2買いました(月曜に注文して、昨日来たらしい)
フルサスのMTBルック車からの乗り換えだったんだけど、

感想:すっげー軽い

まだサドルの高さぐらいしか合わせてないけど、設定があえば凄く速そう

今後ともよろしく
385ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 15:29:55
納車おめ!
くれぐれも坂道で最高速チャレンジとかしちゃダメだぞ。
386ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 15:56:21
>>382
60`以上出さなくても、普通かぶるでしょ。
387ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 18:30:57
自転車用のヘルメットって、かぶると髪の毛が(ショートカットなのに)半分以上はみ出てかなり
格好悪いので、普通のオートバイ用のヘルメット買い直しましたよ...orz
388ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 18:31:08
一般の人は、きのこるメットには抵抗があると思うぞ。
ロードではなく、クロスを選ぶような層もだ。

まあ自板に来てる時点で、普通じゃないんだが。

そのうちメトロでも買うべ。
カスクくらいに地味なメットがあればいいんだがなー
389ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 18:40:26
メットはさすがにちょっと抵抗あるなぁ。
60km/hも出すならかぶっておいた方がいいと思うけどね。
390ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 18:59:43
青のR3買ったよ〜

スタンド、ライト、CD200Nも付けた。
下りで怠けているのがよくわかった。
街乗り快適だね。

ペダルは変えたくなりそうだ。
391ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 19:10:34
392384:2006/05/12(金) 19:56:38
>>385
俺は平地でアベレージ勝負だから無問題です

今日は会社の営業で乗り回していたんだけど、ディレーラーの調整があってないらしく、チェーンが外れまくり
いわゆる「町の自転車屋さん」で買ったから調整が大雑把だったのかなー

後でサイト見ながら調整じゃ
393ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 20:03:38
基本的にクロスバイクってパンクしやすいからなぁ〜
やっぱ待ち乗りならMTBでしょw
パンクの心配しなくていいし。
394ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 20:32:10
乗り始めて一週間くらい
平地だと42が限界・・・
42出した日はアベが21切るからあんまり出したくない・・・
今日もロードにサックリ抜かれました〜気にしない気にしない
395ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 20:33:16
spinfitの話題が最近出ないけど売れてないンかね
396ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 20:42:11
>>393
パンク云々言うんだったら俺はリニアモーターカーにでものってるよ
397ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 21:07:46
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、神山満月ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
398ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 21:30:03
>>395
明日納車予定。
多分、500以外のサイズが6月にならないと入荷しないから
みんな買わないんじゃないかな。
399ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 21:45:57
>>394
サイクリングコースを1時間、24km/hでグルグル回って
お家に帰ったら

Time 2:21:50 Dst 44.44 Ave 18.7

お家に帰るまでがサイクリングだって
思い知らされたことがあったよ!
400ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 21:53:15
学校には乗っていかないから大抵は土日に乗るんだけど、
平日の夜や夕方に無性に乗りたくなるのは俺だけ?
401ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:01:47
>>400
禁断症状ですな
402ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:24:21
多摩川が近いので、暖かくなってくると夜に無性に繰り出したくなる
こともあるが、しょぼいライトしか持ってないのでじっと我慢の子。
403ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:26:56
これから自転車買ってまずは散歩の延長のような感覚で徐々に遠出しようと考えちょります。
きっかけは運動不足解消の為。(あわよくばダイエット@85kg)

そんな私がいきなりR2買うのはすざけんなでしょうか・・?
R1でも買えるんだけど、あのスポーク見ると潰れそう(!)なもんで・・・。
404ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:28:30
いや、だからデブはMTBのっとけってw
MTBだったらパンクの心配する必要ないから。
405ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:30:14
>>403
大丈夫。
406403:2006/05/12(金) 22:32:00
>>404
そうですか・・・。
パンクが心配ってより、曲がるんじゃねぇの??って思ってたのですが。
出来ればスピードの出るクロスバイクがいいなぁなんて思ったんですよ。
407ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:43:58
スポークの破損は報告有り。
標準のホイールは、あまり丈夫とは言えないようだ。

パンクと同様、管理と乗り方の問題が大きいと思うが。

クロスバイクにもいろいろあるので、いろんな車種を
じっくり比較検討するとよいのでは。
408403:2006/05/12(金) 22:46:39
>>405
おお、大丈夫ですか。ってそれはR1でも?って事でしょうか。
しかしながらR2でほぼ心が決まっております。
R1との差額は備品購入に備えたいと。

メンテナンスや調整って楽しそうですね。
以前乗っていた愛車(車です)との日々を思い出しそうです。
自転車用の専用工具ってきっとあるんですよね。
そういったツールを揃えるのも楽しみの一つですかね。
409ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:12:19
410ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:15:21
取りあえずはアーレンキーのセットとスパナのセットと
ドライバーがあれば一通りの整備は出来るんじゃないかな
411ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:18:20
夜の空気はきれいだぜ・・・
公園で誰かと出会って身の上話とかしたい
412ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:26:19
>>408
>ツールを揃えるのも楽しみの一つですかね。
結構楽しい。俺は車もオートバイも自分で出来る
所は自分で楽しみながらいじる方だから、自転車も
当然自分でやる。工具は3/4がSSTだから自転車
用工具箱を買ったきて分けて使ってるよ。

車いじれるなら絶対はまるよ。調整した所が
走りやフィーリングにはっきりと反映されるからね。
特に、ハブベアリングは自分で調整と感動するよ。
413ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:29:09
>>410
スパナセットなんて何に使うんだよw
モンキーレンチ1本あれば十分だろ
414ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:34:57
>>413
スパナ=ハブコーンレンチ
415410:2006/05/12(金) 23:35:00
>>413
モンキレンチはナットをなめやすいので俺的には
スパナの方がいいと思ってる

本当はボックスレンチかメガネレンチが一番いいんだけど
セットでそろえると結構高くなるからね・・・
416ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:48:23
R1だけどモンキーレンチ使ったのはスプロケの付け外しくらいだな
トライバーもベルやリアの反射板の付け替えにしか使わなかった
ネジは殆どヘックスキーだからヘックスキーは頻繁に使うな
417ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:48:25
スパナは特殊工具っての知らん奴らが多いな…

基本は絶対にメガネかボックスだぞ
スバナはそれらに比べて接点が1/3なので三倍ナメやすい

ワイヤーの中間にあるナットとか、メガネやボックスが使えない時のための特殊工具なんだよ、アレは
デフォで毎回スパナなんぞ使ってるとあっというまにナットナメるぞ
418ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:57:28
自転車にメガネやボックスレンチ使うようなごつい
ナットなんかあるの?
それこそペダルとか、特殊な部分にしか使わないんじゃないか。
419ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 00:01:43
今日、NUVOのセンタースタンド届いたんで、R3につけようと思ったら、
狭くてモンキーが入らない。
メガネレンチでサイズ合うのがあったんで、助かった。
420ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 00:23:13
ペダルは柄の長いペダルレンチ使う方が楽だし。
一般車だと車軸がナット止めなのでそれに使える…と思いきや、
普通のセット物の中に15mmなんてサイズは無いので使えない。

自転車の場合六角以外は専用工具ってのが多いから、バイク
やらなんやらで汎用工具揃えててもあまり意味ない希ガス
421ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 00:42:40
俺はとりあえず、一式ほしかったからこれ買った。
よく使うのは精度良いやつ少しずつそろえている最中w

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/dx-toolset.html
422ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 00:46:36
ステム長いの(120mm)に換えたけど、まだ足んない気が。
よく考えずに380mm買った俺が悪いのか・・・・  (ちなみに身長168)
423ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 00:57:11
自転車は高いのも易いのも試乗しなきゃダメ、違和感あるまま長距離乗ると身体壊すよ
424ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 00:57:30
確かに15ミリレンチを探すのは大変。
クルマも、国産は10ミリ以上は殆ど偶数ミリサイズだし。
長いことイタ車に乗ってたけど、15ミリを使うのは、ブレーキ・ホース・エンド
ぐらいだった。

そんなことより、俺のR3、松井の手首状態…
帰宅途中でペダルの回転軸がおかしくなり、家で見てみたら…悪い方だった。
ネジ山潰れていたのは、凹側だった…こんなこと、初めてでえらいショック。ありえねぇ。
425ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 01:05:13
>>422
ドロップかブルホーンにしてしまえ!
426ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 01:08:11
>>422
探せば120よりも長いステムもあったような気が…

あとはこういうハンドルにしてグリップの位置を遠くするとか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbr023.html
427ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 01:52:07
フレームに有るGIANTのシールのはがし方教えてください。
切れ目がないので、剥がし方が分かりません・・・
428ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 01:54:30
>>423
でもしばらく載ってみないと分からないこと多いからなぁ・・・
ところでみんなクビ痛くならない?
429ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 01:56:44
>>427
切れ目無い奴は無理
430ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 01:56:56
初めて乗ったときからクビは全然痛くなんないけど、手首がね…
431427:2006/05/13(土) 02:09:58
>>429
無理なん!!まじでぇ!!??
アルコールかなんかで拭いたら地まではげちゃうかな?
コンパウンドも厳しいか?
432ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 02:23:43
何で取ろうとする?
代わりにJeepとかCHEVROLETって書きたいのか? ん?
それは恥ずかしいことだ。 堂々とジャイに乗れ!
433ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 02:28:08
俺のコルベットのシールいる?
434ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 02:29:00
上から黒いガムテープ貼っとけ!
プロトタイプの公道テストみたいでカッコイイじゃん!
435ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 02:30:26
頼む取らせて。お願い。
もっと可愛いgiantロゴを製作してつけるから。
ちょっとでか過ぎる。
436ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 02:55:39
シールってのが、ちょっと安っぽくて嫌だな。>ESCAPE
GIANTと同じように塗装にしてくれたらよかったのに。
437ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 03:19:42
去年05買った漏れは勝ち組?
438ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 03:44:21
05のロゴは悪くないよな。俺のは深緑だけど、うっすら見えるジャイのロゴ結構好き
439ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 06:20:17
>>435
剥離剤で塗装全て落とせば取れるよ

でまた下地つくりなおして
プライマー塗装して
本塗装して
コンパウンドで磨いて
クリアー吹いて
もっぺんコンパウンドでみがけばもどるよ
440ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 08:10:18
>>422
ウチのも380mm
ステム130mmでサドルをいっぱいまで下げて
ハンドル−サドル間が520mmくらい
でもまだ短い気がする。オレの身長167
441ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 08:16:41
身長173でフレームサイズは420
ステムを逆付けにしてサドルを一寸
後方にずらしているがやや狭く感じる

でも慣れてきたらあんまり気にならなくなった
442ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 08:29:02
サドルを後方に移動しちゃうと漕ぎにくくない?
443ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 08:44:50
>>442
漕ぎやすい位置を探したら後にさがった。
サドルの位置は人其々だと思う。
444ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 09:15:39
サドルの角度調整がワカラン・・・

ところで05と06ではサイズ表示が同じでも実際の大きさは違うんだよね?
445ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 09:25:01
>>444
水平にしとけ
446ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 11:25:02
>>435
できあがった可愛いジャイロゴ、UP期待してるよ
447ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 13:19:36
>>440
ステム長すぎるとハンドル操作に違和感が出るって聞いたことあるけど、130mmでも大丈夫?
448ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 13:39:48
俺は比率的にふとももがみじかくてすねが長めの脚なんだけど
サドルとかの設定を色々いじってみるか
449ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 13:58:04
>>447
150mm位まではどんと来いですが380mmサイズには
流石に格好悪いんでないの

サドルの高さが低すぎるんじゃないのかな
450ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 14:03:19
今週あたまにR3 白 465を購入しました。みなさんよろしく。
身長167、股下74ですが465のサドルをハンドルくらいまで上げると地面に両つま先が届き、
ペダリングもちょうどいいです。今後の参考までに。
451ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 14:13:38
(´・ω・`)ノシ よろしく!
452ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 14:16:55
>>449
標準のシートポストでは長さが足らないから350mmのシートポストに替えたよ
453440:2006/05/13(土) 14:48:10
http://www.uploda.org/uporg388893.jpg.html
こんな感じ

標準のステムの方がハンドルに体重掛けた時にフラフラする気がする。
454ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 14:54:37
コラム切りなよ・・・
455ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 15:41:43
>>454 わざとやってるんじゃないの?
456ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 15:57:06
>>455
そっかー。
画像弄って飛び出したコラムを背景で潰してみたら
スッキリしてカッコイイと思ったんだけどなぁ。
457ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 16:08:10
コラム出てるのってなんか危なくね?
458ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 16:25:25
CRSの話題は何故でないんだ・・w
459ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 16:30:40
きっとみんな乗り換えちゃったんじゃね?
460ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 16:54:48
漏れはまだ乗り換えてないぞ。 乗ってもいないが・・・・・。
微妙にチャリ自体に飽きて放置中。 そろそろ復活しようかと思ってるんだが。
なんか寒くなると乗らなくなっちゃうんだよなあ。
461ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 16:55:55
>460
これから寒くなるって・・・南半球にお住まいの方ですか?
462ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 17:16:23
>>461
ゆとり教育世代ですか?

冬の間乗らなくなって、そのまま興味が薄れた
そろそろ復活したい

という風に読み取れるが。
463ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 17:22:43
冬でもローラー台買えばおk
464ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 17:27:59
>>462 ここ3日くらいのちょっとした冷え込みかと思ってしまいました。
GW中に真夏日で半袖でも暑かったくらいなのに
近日ちょっと寒かったからね。
実際きのう走ってちょっと風邪引きかけました。
465ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 18:27:53
雨の日にキャラダイスのポンチョ、スゴく良いぞ。フード被っても視界遮らないし、風でめくれないし、防水性は最高、オイルドコットンなので合繊の不快さが全くない。ポンチョだから皮膚に密着しないし。荷物も濡れないし。イギリス製で格好良いし。
466ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 20:00:50
俺も自転車飽きちゃった
「クロスバイク買う前にママチャリで一年間頻繁にサイクリングしてみよう」
って思って一年我慢してたんだが、その一年であきちゃった
467ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 20:18:11
MT-800Nつけられない(´・ω・`)
つけてる人教えて
468ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 20:19:46
>>467
何処でつまづいてるの?
469ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 20:32:17
>>468
最初から。ダボ穴につけようとするとシートステーの末端と干渉するんだけど、加工しなきゃつかない?
470ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 20:54:28
コラムってどうやって切るん?
パイプカッター?
471ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:02:01
>>469
http://www.minoura.jp/carrier/fbmp/fb.htm
コレ使ってる?
>>470
パイプカッターでも金ノコでもなんでもOKだよ。
仕上げにヤスリも必要だね。
472ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:02:29
>470
切断したところが盛り上がるから、切断ガイド+金鋸。
473ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:02:31
はさみ
474ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:06:52
手刀で。
475ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:06:52
オイラは隣の工場のおっちゃんに切って貰った。
でっかい丸い鋸が付いた機械で一瞬だったよ。
476ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:12:53
>>471
使ってないよ
477ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:20:31
>>476
使えば幸せになれるでしょう。
478ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:33:19
>>477
知らなかったよ、サンクス(´・ω・`)
あと、シートステーのダボの方はブレーキに干渉するんだけど、どうするの?
479ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:38:35
>>478
シートステイのダボ穴は使用しないよ。
キャリア付属のバンドあるじゃん、あれを使ってシートステイを挟んで固定。
バンドに付いてるゴムは使えない(直径の問題)ので外しちゃってOKだよ。
480ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:45:12
380サイズのシート角ってかなりたっているんだね
481ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:50:06
R3乗りの人、ディレイラーの調子どうですか?
よくチェーンがはずれるし、調整次第で、もっとカチッときまる気がして、購入店に持ちこんで
ディレイラーの調子見てくれって言ったら、こんなもんだと言われていじってくれなかった。
しかも、安いバイクなんだからそれは期待しすぎぐらいのこと言われた。

店員の作業を見て勉強しようかと思ってたけど、やっぱメンテは一から自分でやらなきゃいけないんですかね。
482ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:55:26
>>481
各パーツの摩耗や損傷が無く、適切に清掃注油してあれば、
低グレードのパーツではあるがチェーン外れたりはしないよ。
一度全部バラしてキッチリ清掃注油して、調整してみては?
483481:2006/05/13(土) 21:59:40
>>482
知識があればやってみたいところなんですが、まだメンテ知識が無くて
それで店に通いながら覚えようと思ってたんです。
店には頼れなそうなので、自分でちょっとずつ勉強していこうと思ってます。
484ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:59:51
>>481
チェーン外れた事なんて転けた時と、
ギアをフロントとリアで無茶な組み合わせした時ぐらいしか無いけどなぁ・・・
どんなとき外れるの?
485481:2006/05/13(土) 22:02:12
>>484
リアのギアに関係なく、フロントを一番軽くすると結構な確立ではずれます。
486ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:09:14
FDのインナー位置が内側過ぎるかもね。
487ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:10:19
チェーンが外れたのって、間違ってインナー・トップにしたときだけだなぁ。
488481:2006/05/13(土) 22:12:55
購入店はあんまりなので、
他所に持っていって調整してもらったらいいでしょうか?
489ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:14:37
金は掛かってもいいのならプロショップにでも持ち込んでみたら?
自分であれやこれややりながら覚えるのも楽しいけどね
490ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 23:04:36
>>480
ホイールベースはでかいサイズのとそこまでは違わない分、シート角大きめ&ヘッド角小さめにしてトップチューブ縮めてる模様。
491481:2006/05/13(土) 23:13:57
>>489
ありがとう
できるだけ自分で試してみます。
492ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 23:19:29
>>453
牛みたいだね。いや、カタツムリみたいにも
493ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 23:27:05
>>465
写真見ると、ライトの位置が隠れちゃってるね
494ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 23:28:18
白って何だか写真写りが悪いね。何でだろう?
俺は白R3乗りだけど写真で見るとは実物より格好悪く見える。
実物はそこそこ…だよね?
495ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 00:03:03
別に写真写りが悪いとも思わないが。
表面はキラキラしてるし、気に入ってるよ。

ただ汚れが目立つのがなぁ。シューの削れっぷりも半端じゃないし。
あとチューブが太く見えるのは欠点だろうか。
496ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 00:04:33
せっかく5月だってのに雨が続いててチャリでどこにも行けないよヽ(`Д')ノウワァァン
ところでドロップバーにフロントバック付けてる人いる?
店頭だと種類がないし、通販だといまいち合うかわからんので、
参考までに何付けてるか教えてほしいんだけど・・ちなみに当方グレートジャーニー2海苔。
497440:2006/05/14(日) 00:04:44
>>454
嫁と共用なのでコラムは残してあります。
嫁が乗る時は純正ステムを一番上に付けるもので
498ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 00:25:59
>>481
買って1ヶ月程度の初心者だけど、自分でトリガーシフトとワイヤ交換して
FD/RDも自分で調整したよ。
アサヒみながら調整してて最初はイマイチわからなかったけど、なんども
繰り返し調整してるうちに「こうすればこうなる」ってのがわかってくると思う。
499ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 00:48:53
純正ハンドルバーのベント角ってどの位なんだろ?
ママチャリハンドルやドロップほどじゃないにしろ、も少し縦に握れる(ベント角大きい)フラットバーって無いのかのん?
500ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 01:41:07
>>495 >シューの削れっぷりも

シューは変えれば、かなり改善されると聞きました。
そんなに高いのでなくてもいいって。

ところで購入を考えているので、聞きたいのですが
>ただ汚れが目立つのがなぁ
白の上からかぶる汚れって、どんな感じになりますか?
自転車はよく知らないのですが、自動車の場合
白は全体が薄汚れてくるもののネズミ色っぽくなったりして
汚れの目立ち方としては、実は
白<黒(泥や誇りが黒の車体の方が目立つ)みたいですが。

エスケイプの白の場合、車体磨きなどを殆どしないと
かなり悲惨な汚れ方になるのでしょうか?
501ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 01:50:17
白い自転車って大抵薄汚れてしまっている気がする。傷も目立つ?

目立たないのはシルバーなどのメタリック系かな。
502ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 02:19:33
やっぱりそうか。
薄汚れた時の灰色に近い色というのは、汚れに関しては最強なわけね。
503ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 02:35:55
要するに、ガードレールと同じ運命。
504ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 02:59:58
全体的な汚れというのはまだないんだが、

黒い(シューのカスを水で薄めて吹き付けたような)大量の小さな斑点、
油汚れ、泥汚れ、砂を拾ってできた傷、もしくはそのような汚れ等々。

汚れのほとんどは拭き取れば難なく取れるんだが、細かくても傷は
光沢を失わせたり、色の濁りを見せたり。

いつの間にかシートチューブに細かい傷が多量についていて鬱。
汚れが気になる向きには、白はお勧めできない。

まあ乗ってナンボ傷がついてナンボだけどね。

ブレーキシューを換えて、フロント用マッドガードを付ければ
かなり改善されるとは思う。
505ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 03:51:16
GIANTのエスケープR3を購入予定なんですが、あんなタイヤが細い自転車
初めて乗ります。段差とか砂利道は走らないほうがいいんですか?
506ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 03:55:28
>>496
車種もハンドルも違って参考になるか知らんけど、ブルホーンR1に
フロントバッグなら。今のところ日帰り100kmくらいでしか使わない
からオストリッチのF-265。

ドロハンでフロントバッグはSTIのワイヤーを逃がすのが問題になる
みたいね。変速バナナとか使ってうまい事バッグを回避させたりする
みたいだけど。(だからツーリング派はカンパ好きが多いとかなんとか)
ブルホーン&STIだとF-265程度はそのまま付くのでその辺は楽だな。
507ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 03:57:18
走らないほうがいいかと言われれば いい と答える
無理かと言われれば 振動はモロに伝えてくるから壊れそうな不安になるし
許容範囲を超えれば壊れるけどある程度は平気 と答える

壊れそうな気分度  MTB>>ママチャリ>>R3

むしろ細くて溝が無いタイヤで心配するのは雨の日のスリップ
508ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 04:02:15
>>507
走らない方が良んですか・・・・
自転車としての魅力が薄れてきたなぁ
509ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 04:07:06
>>507 横レスですが、タイヤ幅について
条件がいくらかは緩和されそうなM2などを選んだ場合
どうなるでしょうか?
少しはマシになるでしょうか。
510ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 04:35:52
>>462
最近ゆとり教育世代とか言うのが流行ってるの?w
>>507
同意
特に下り坂は恐ろしい
511ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 05:46:56
ハンドルカットって、ブレーキが左右で高さ違っても構わないなら460mmとかも可能なんだっけ?
それだとちょっと短すぎるかな?
512ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 06:46:52
俺450。
確かにケーブルが互い違いになるけど、乗ってて楽だぞ。エンドバーつかないが。
513ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 06:51:46
あと、エンドキャップ代わりにグリップの底に10円玉を沈めとくと横からのショックで穴が開かない。
514ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 08:34:10
エンドバー付かないってどういう意味?付けられなくなるって事?
あとケーブルとかの調整みたいな作業必要になるかに?
515512:2006/05/14(日) 08:47:19
ブレーキレバーがそれ以上内側に動かない。グリップ短く切ればいいんだけどね。調整は特に無しでOKだったよ。
516ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 08:54:19
パンクが怖いなら素直にMTB乗っとけ!
517ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 09:14:24
>>515
サンクス
エンドバー付けるなら480か500くらいまでにしておくかな・・・
518481:2006/05/14(日) 09:21:12
>>498
おぉ、すごいですね。
自分も頑張ろうと思いました。
これから自転車に長くハマりそうな気がするんで
アサヒとか見ながらやっていきます。
519ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 09:23:44
エンドバーってやっぱいい?
エンドバーちっくなやつがついたグリップに換える
だけでも変わるかな?
520ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 09:26:52
>>519
何事も自分で試してみる事だな。
521ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 09:31:40
>>520
そんなこと言わずにちょっとだけ教えてよ。
平地なら意味無いとかなら、つけるだけ無駄になっちゃうじゃん。
522ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 09:35:47
マジレスすると俺は向かい風のときでもエンドバー使ってる
523ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 09:37:20
>>521
意味あるよ。
ガシガシ漕ぎまくる時にも有効だし、
長距離走る時等、同じポジションで怠いな〜って時にも有効。
524ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 09:39:17
俺は長めのエンドバー付けてるけど、エンドバー掴んで走ると速くなった気がする
でも取り付けの時に何かミスったのか、体重掛けるとぐぐっと沈んじゃうことがあってコワスw
525ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 09:39:51
>>521
あれば楽にきまっとるやん。
登りだけじゃなく、のんびり流してるときもたいていエンドバーというか
ハンドルの端っこに手かけとる。ブレーキがすぐ握れんからブレーキが
必要そうなときには片手はハンドルもっとるが。
526ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 09:44:53
みなさんレスありがとう!
エンドバー付けるかグリップエンドつかみやすいグリップに換えてみる。
527ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 09:50:10
>>524 それ危険。
特に力が入るときに、ずれちゃうので
バランスを一気に崩すこともあって危ないよ。

それから押しだけでなく引っ張りでもずれる状態だと思うよ。
528507:2006/05/14(日) 09:51:56
すまん、ちょっと誤解招く書き方になった。
どんな自転車でもがたがた道よりたいらな道の方がいいし、ガタガタ度合いにも
よるけど自転車は少ないけどダメージは受ける。そういう意味で走らないほうが
いいのかといわれればそうだねと答えた
振動がモロに来るのはタイヤが原因の大半、太ければ太いほど(銘柄で差は
あるけど)振動吸収して乗り心地と自転車にはいいけど漕ぎ力は重くなる
ママチャリも同じタイヤつければ振動はくると思う

エンドバーは手首のポジションを変えて巡航できて手首の疲労は少なくなって
好き、でもブレーキが遅れるからブレーキの延長をしたり町中では片手ずつ握り変えたり
する必要あり
って今521さんも書いてたことに気付いたけど同意ということで消さない、



529ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 10:04:06
>>527
うん、だから思いっきりレンチで締めてるよ
ガクっと逝く訳じゃなくて、違和感に気付いたら数度ずれてるって感じ
530ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 10:04:10
握りの向きが縦向きの方が肘が開かなくて力が逃げ難い感じ
ドロップハンドルやブルホーンなんかも同じ感じ
フラットバーよりもライザーバーでも多少変わる
531ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 12:12:30
エンドバーつけてみようかな
おすすめはありますか?
あと小さい方と大きい方、どんなメリット、デメリットがありますか?
532ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 12:25:02
エンドバーっぽいのがついた平グリップがあったよね
533ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 12:53:24
長いエンドバーが昔はやっていた
長いのは先端が内側に向いていて先端を握るとエンドより内側握れて良かったんだが
重いのが主な理由だろうと思うが廃れて短いのが主流になった。
短いのは長いのより重さは軽くなったが当然握れる場所が少ない為に
握る位置の変更が出来なくなってきている、好みで選べば良いと思う
534ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:00:21
俺は長いのが好き
外れたら、って思うとちょっと恐いんだけどね
あと袋とか引っかけられる
535ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:06:35
俺的オススメバーエンドバー
長いの:スペシャライズド ダートロッズ
短いの:TIOGA パワースタッド6mini
536ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:47:12
最低でも拳の握り幅ぐらいの長さはあった方が良いよ

でないと縦持ちしづらいから
537ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:55:22
エンドバーってテープとか巻くのが普通?
538ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:56:41
>>537
巻かないのが普通
539ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 14:03:48
>>538
センクス
まぁグローブあればそれほど痛くならないからいいか
でも素手だとすぐに痛くなるよね
540ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 14:12:58
たまにバーテープ巻いてる人いるね。
541ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 14:30:13
MTBでもパンクはする。
パンクが怖いなら自転車乗るのやめれw
542ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 14:46:53
パンクが怖かったらMBTに乗ろう
543ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 14:51:27
戦車?
544ツール・ド・名無しさん :2006/05/14(日) 14:53:52
R3買おうと思っているんですが、店に行ったら37800円でした。
実店舗でこの値段っていうのは安いのでしょうか、それとも高いのでしょうか?教えてください。
ちなみに店は、自転車のきゅうべえです。
545ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 14:56:20
>>544
そんなもんさ。
546ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 15:00:00
>>545
やっぱりこんなもんですか。今日はR2しか置いてなかったので、今度行って取り寄せます。
帰り道に近くの店の前に僕が買おうとしているR3の白があって魔がさしかけましたw。
547ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 15:02:53
ブレーキをつけられるエンドバーってないのかな
548ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 15:07:43
俺は近くの店で定価で買ったがな。
549ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 15:23:01
>>547
ブレーキレバーの先に追加してL字にする
アシストレバーはあるみたいだけど
激しく使い辛そう。
550ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 15:29:00
>>549
それ付けたFCR2の画像見たこと有るけど、激しくかっこ悪いw
FCR2スレでは死ねと言わんばかりに叩かれてた。
551ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 17:32:59
エクステンション エンドバー 自転車 ブレーキ

でぐーぐる検索すると丁度フラットバーにつけた写真の載ってるBlogが
でてくるな
552ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 18:54:11
さすがにエンドバーにブレーキつけたりするくらいなら素直にドロハン化したほうが見苦しくなくていいかと
俺は見た目より使い勝手の良さを取ったからエンドバーにもテープ巻いてる
553ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 19:39:33
昔、MTBに乗ってた頃にブレーキエクステンション付けてたよ。
見た目はどうか知らんが、便利ではあった。
MTBとはいえ街乗りが多かったってのもあったし。
554ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 19:53:34
反射鏡(ペダルに付いてるのとか)ってさ、
一つでも付いていれば良いんだよね?
555ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 20:07:03
それは法的にリフレクターの装着がいくつ義務付けられてるかって事を聞いてるのか?
556ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 20:19:28
そうです。
557ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 20:40:38
リアは必須
558ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 20:43:51
>>554
尾灯が機能していれば付けなくて良し。
559ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 20:44:44
ペダルのリフレクターだけじゃダメってことか……。
560ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 20:55:18
M1の話題が無いみたいだけど、乗ってる人居ないのかな?
561ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:02:43
>>560 M2はタイヤトラブル回避目的で選択肢として浮上などもあるんだけど。

M1は、なんというか、ちょっとオシャレ杉な存在な訳だよ。
野郎が乗っても、なかなか似合わないのではないだろうか。
562ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:07:02
>>561
そっかー。
近所に売ってて、色が気に入ったから買おうかな〜なんて考えてるんだけど・・・
スペック的には特に問題無い(価格相応なんだろうけど)よね?
563ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:25:54
R2にボトルゲージつけようと思うんだけど、そのままじゃ付かないのかな?
564ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:29:20
>>562
気に入ったなら買うべし。スペックも問題無いよ。
つーか、その在庫車はサイズ合ってるの?
>>563
付くよ。ちなみにボトルケージね。
565ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:26:10
ボトルケージはやっぱり、ペットボトルも使える併用タイプがいいのかな?
566ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:27:55
バッグは何がいいのかな?
デイパックそれともおされなメッセンジャーバッグ??
567ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:28:44
>>565
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/wbc014.html
俺は↑使っているけど結構便利だよ
568ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:35:53
>>566
両方もってるけど、メッセンジャーバックのがやる気が出る!
569562:2006/05/14(日) 22:43:47
>>564
ありがと。明日買ってくる!
サイズは、跨がらせて貰った感じでは特に問題無いかなって思ったよ。
私は157cmなので、たぶん一番小さいサイズの物だと思う。
570ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:51:03
>>569
女の子?
571562:2006/05/14(日) 23:00:13
>>570
・・・四捨五入すると三十路のオバサンですよ!
チッ!
572ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:02:02
あぁおばはんか
573ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:08:45
むしろ萌える!!
574ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:09:18
そこの面白いおばちゃん、小遣いちょーだい!
575ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:10:29
ボルドーレッドなのかな?結構似合ったりして。
576ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:11:01
てか、このスレ居るのってオヤジばっかじゃん・・・
577ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:11:39
とりあえず俺にもまたがってくれ
578ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:14:41
>>567
あんがと。
おらもそれにしようと思います
579ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:34:36
>>571
M1海苔誕生か。俺は身長170の男だけどM2海苔。
納車されたらうpしてね。
580ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:42:12
少し前にコラムカットの話が出てたので、
釣られて自分のR2もカットしてみた。
10mmの1個残して、つまり30mmぐらい切ったかな。
スタファンはコッタレス抜き+金槌という荒技で押し込み
ダイソーで買った400円のパイプカッターでクリクリとやりました。
大成功!!ですが、ちょっと切りすぎたかも(^_^;
あっ、でもステムひっくり返してたから元に戻せばいいのか。
やってから思ったけど、この作業失敗したら大事じゃねえ?
成功して良かった(^0^;)
581ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:45:29
>>580
失敗したらフォーク交換しか無いからね。
スターファングルナットが斜めに入ったり
したら取り返しが付かないからね。
582ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:47:53
スターファングルナットがナナメったら、深く打ち込んで、
新しいスターファングルナットかプレッシャーアンカーいれたらいいじゃん。
583ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 13:54:26
R3のタイヤが減ってきたんで質問。
変えるときは前後同時の方がいいの?
それと、やっぱ減った方がパンクしやすいのかな?
584ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 14:10:38
>>583
後輪が減ったんだよね?
贅沢コース:前後とも新品に。
節約コース:前を新品に、現在の前タイヤを後輪に。
だね。
585ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 14:30:46
後輪の外し方って前輪と同じでいいんだっけ?
586ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 14:38:41
587ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 15:02:49
>>586
別ページでチューブねじらないようにってあるけど
チューブねじれまくりだとヤバイ?
588ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 15:07:46
>>587
まずいね。
チューブをタイヤに入れる前に、少し(ポンプ1〜2回)だけ空気入れておくといいよ。

そうすると捻れにくいね。入れ過ぎるとタイヤを嵌める時に難儀するけど。
589ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 15:08:17
>>588
サンクス
やり直そう
590ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 15:19:29
>>589
捻れと同様にチューブの噛み込みにも注意だよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tire.html
591ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 17:45:55
スロットで10万儲けた。 でも50万注ぎ込んでる。 こんなオレはR3を買うべきか
それとも40万取り戻してカーボンロード買うべきか、正直悩む。
592ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 17:47:00
R3買って自転車にハマって、スロット卒業するのがいいと思う。
593ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 17:50:24
>>583 ところで走行何キロくらいで、そうなりましたか?
594ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 17:53:25
>>591
R3買ったほうがいいよ。
595ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 18:30:21
>>591
10万だろ?R1買いなよ。
596ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 18:32:04
なぁなぁ聞いていいか? エスケープとかCSにビンディングってやりすぎかな
597ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 18:33:36
>>591
40万儲けるまでには200万注ぎ込む事になってそうだがw
R3でいいと思うよ。
598ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 18:33:39
まったく無問題。
599ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 18:56:01
>>596
ママチャリにビンディングでも全く問題なし
600ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 18:56:35
>>584
そうッス。
前輪も減ってはいるけど後輪は程ではないです。
いっそのこと25Cにしちゃった方が走りが軽くなるかな?
601ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 18:59:25
>>587
俺も700×28cくらいのタイヤの時は>>588の言うようにチューブに少し空気を入れてからハメてるけど
700×20c等の細いタイヤの時はチューブの空気を完全に抜いてペッタンコにしてからハメた方がやりやすいな
602ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 19:07:24
>>600
どうせなら23cにすれば?
メーカーや種類やカラーバリエーションも豊富だし
25cだと極端に少ないよ
20cなら少しは選べるけど、いきなりは不安でしょ?
603ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 19:19:20
R3で100キロ走ってきたよ。
日頃の運動不足もたたって疲れた・・・。
604ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 19:27:55
PD-M324に換えようかと思ってたんだけど、>>276あたりでイマイチっぽい評価が出てたんで悩み中。
PD-A520にリフレクタ付けた方がいいかな?
605ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 19:43:39
多摩サイいくんじゃなかった・・・・・・
家の近所ではハイウェイスター気分だったのにローディーが
群れになって抜いていくし

ところで質問です
買ったときはなんともなかったんだけど200キロ走ったころから
チェーンがフロントのインナーにたまに逃げちゃうようになりました
これって簡単に調整できますかね?

それからフロアポンプを買って初めての空気入れで
バルブのムシ(小さいネジがついてるやつ)を曲げてしまいました
今は問題なく乗れていますがチューブ交換したほうがいいですかね?
606ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 19:45:13
>>602
なるほど。
23cは空気圧管理やパンクが心配なんだよね。
25cとさほど変わらないかな?
607ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 19:45:42
R3って純粋ホイールの場合どこまで細いタイヤに出来る?
608ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 19:50:38
本日R3の青を購入しました
みなさんヨロシクです
609ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 19:51:54
>>605
ディレーラーのインナーワイヤが伸びたんじゃないかな
調整ネジがあるから緩め(伸ばし)てみて
610ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 19:57:27
ディレーラーとかワイヤーとかワケワカメ・・・
611ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:00:29
>>605
ハンドル左、ギアシフト側に調整用ネジがあるはず
時計と反対に回すとワイヤーを引っぱる側になるから
少しずつ回して落ちなくなったらそこで止めておけばいい。

そのネジは折れてなければそのまま使ってもかまわないけど
また空気入れる時注意しないと折れやすくなっている。
612ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:04:57
親にあんまり空気パンパンにすんなと言われたんで
8気圧入る所を7入れたんですが7も入ってれば十分ですよね
8限界まで入れたら劇的に変わるって程の差は・・
613ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:08:58
>>612
あまり低いとパンクの原因になるが7も入っていれば十分。
路面を考えて空気圧考えないと単に固いだけ
614ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:15:52
>>613 まじすか。ありがとうございます。
  坂道でも27〜30位しか出ないので氷のように走りてぇと思てたですが
  サイクリングロード走れる訳じゃないからこれでいいすね
615ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:18:52
>>611
わかりますた!多謝

買ったばかりのフロアポンプでいきなり曲げちゃったので
結構ヘコみました
かなり空気が逃げてたらしく乗り心地はずっとスパルタンになりましたが

ギアはあんまり落ちないので気長に少しずつ調整してみます。
616ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:20:08
20Cでも問題無く付く
>親にあんまり空気パンパン 以下略
なんで?
ローディが群れで抜いてくって、走るペース違うんだから
仕方ないじゃん
617ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:25:09
今日R3の紫予約してきました。
よろしくお願いします。
618ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:41:56
やっぱR3売れてんのかな

行きつけのショップに行ったら8台もR3が並んでやがった…
茶2青2橙1紫2白1
619ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:45:57
>>618
ずいぶん大きなショップですね〜
いったい何台展示してあるんですか
620ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:46:15
4月にR3紫を通販で買って、本見ながら調整したり、パーツ買って付けたり、
今日はハンドル切ってエンドバー付けた。
なんかいじるたびに、俺のバイクって感じになっていとおしいわ〜写真撮りまくりたくなるし。

会社に子供の写真持ってくるやつの気分がちょっと判った気がした。
621ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:56:46
>>616
え?R3で?
R3で20Cにしてエンドバーかブルホーン付けたら充分ロードとタメ張れるじゃん
622ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:57:30
>>604
A520は片面SPDだから、リフレクタ付けちゃうとフラットペダルとしてしか
使えなくなるけど。(ちなみにリフレクタの固定は結構硬い。ドライバーで
樹脂の爪を押してクリートキャッチ部に潜り込ませるようにして固定する
ので、出先でひょいひょいと付け外しするのはちと厳しいと思う)

それにA520の場合クリート固定部のまわりにケージが付いてるから、
リフレクタの出っ張り部分がケージに当たってうまく固定できないと思う。

リフレクタ付けるならM520等両面SPDの方がいいと思うけど。
623ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:59:03
R1を衝動買いしてしもた。ママチャリからの乗り換えだぁー。
624ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:05:26
>>621
乗る人間の差、と同じ程度の脚力でも集団で走行と単独走行では
普通ペース違ってくるもんだろ
625ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:06:57
>>624
この場合乗る人間の差は無いモノとするだろ・・・
お前小学校の理科すら躓いたアホと同じ臭いがするw
626ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:19:47
乗る人間の差が殆ど全てでしょ、自転車は
自転車は乗る人間、目的に合わせるのが全てだ
まぁ競技練習中の奴に多用途自転車に普通の格好で抜くのは
かなり困難だと思う、乗る人間が同じだとしたらね

627ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:20:06
昨日久しぶりに床屋に行ったんですよ。
切り終わって全体の確認をされたのですが、
後頭部を見ながら
「わかっちゃうので、このへんは長めにしましたぁ」
・・・えっ!?ちょっとやばいみたいですorz
若禿の私にピッタリのスレに、どなたか誘導してくれませんか?(´・ω・`)
628ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:26:42
車体と脚力と集団走行の違いが混ざってるな。

とりあえず>>627には

ヘルメットスレッド Part17
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143719163/
629ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:26:45
イタリア人ならパンターニスタイルな人は滅茶苦茶多い
多分20代から40代迄の男性の六人に一人位
日本人なら小野と同じカットなんていかがですか?
630ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:30:39
>車体と脚力と集団走行
状況違えば走る速度がかわるのは当然でしょ
パンツとシューズ、ペダルの差は大きい
スイムウェア着ての泳ぎと着衣水泳ほどの差といったら
大袈裟かもしれんが
631ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:34:08
自転車の種類やスペックだけで話してる場合に乗る人間の差がどうとか言ってる奴は
対照って単語を知らないんだろうな
632ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:42:45
自転車の種類やスペックだけで比較できるのか?
タイヤの幅はメーカーによって公称と実測違うし
大体スペックは自転車の場合、人間(体格や技術、用途等)に合わせる物
633ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:43:10
PD-A520はロードへ
PD-M324はR3に付けてますよ。
>>622さんのご指摘通りM520へはリフレクターは実用的ではありませんね。
M324は通勤仕様なのでネジで固定するリフレクター付けてます。
普通のスニーカーでチョット乗る場合もあるので
片面フラットはやっぱり便利ですよ。
634ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:45:27
>>633
ん?M520でもリフレクター駄目なの?
635ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:49:52
>>632
スペックってのは重量やパーツの種類やグレードね
636ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:09:47
>>622
ホムセンで売ってる反射テープでいいじゃん
637ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:21:20
リフレクターなんて禿頭で充分。
638ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:23:01
2006 R3に乗っています。
スプロケットを外してスポークプロテクタを外したいと思っています。
スプロケットはずし専用工具はTL-LR15(シマノ)でOKですか?
639ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:28:02
めっちゃ体しんどい
皆よく100キロとかちょろっと走れるな
640ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:30:27
>>638
OK。
言うまでもないけど、スプロケット抜き工具(チェーンが付いてる奴)も忘れずに。
641ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:41:51
>>636-637
その辺のレスで書かれてるリフレクタってのは
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/sm-pd22.html
これの事で、SPDペダルに付けてフラットペダルとして使う為の物。
リフレクタ機能はあくまでもおまけ。

つか、レス元>>604は別にリフレクタが欲しいわけじゃないだろう。
(M324にもリフレクタ付いてないしね)
642ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:00:56
R3が初めてのスポーツバイクです。

超初歩的な質問かもしれないですが、前後タイヤのクイックリリースレバー
は、どの向きがいいのでしょうか?

例えば前はフォークの向きに平行で上?又は水平で後ろ向き?ってな感じで良いんでしょうか?

643ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:04:56
>>642
前は上か後
後はチェーンステーとシートステーの間
オレはそんな感じにしてる
644ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:12:08
どの向きでも走りには問題ないが、
かつて稀な事故でクイックリリースをひっかけて車輪が抜けた事故があったとかで、
そうならない向きがいいとかどこかできいた。
645638:2006/05/15(月) 23:16:25
>>640
ありがとうございました。入手して取り外してみます。
646ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:17:59
>>643
前はそれでも良いが、後ろはある意味前向きになるだろ?
何かに引っかかって外れることもなくはないと思われ。

ちなみに俺は後輪は上向きにしてるけど。
647ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:18:55
両足のつま先がギリギリ着くので500を買ったけど465のほうが良かったのかな?
身長171…
648ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:21:15
>>642
両方上に向けとけは間違い無い。
649642:2006/05/15(月) 23:25:20
皆さん、有り難う御座いました。

ここは優しいですね!早速そのようにします。
有り難う御座いました。
650ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:33:23
>>647
大丈夫だよ。
ちょっと大きいかな?程度。
極度の短足ならご愁傷様だけどね。
651ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:54:08
どうもグリップシフトになじめない(坂道で踏ん張るとき回しちゃう)んで
、ディレーラーとシフター変えたいんだけどこのバイクにはこんなもん
でいいよ。ってなものは何がありますか?
652651:2006/05/15(月) 23:59:22
ディレーラーも含めて書いたのはイマイチきちっと決まらないって言うか
カッチリしてないのが気に入らないんです。。
653ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 00:00:12
>>647
トップチューブが長いと感じないなら問題ない
(ハンドルが遠く感じるとか、手が伸び切っているとか)
654647:2006/05/16(火) 00:02:08
650>>
レスどうもです
欲しい色が500しかなくて
これから注文すると7月とか言われたんで買ってしまったんです
しばらく乗って慣れるようにします
655ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 00:08:15
>>651
踏ん張らないで登れば良くね?
ポジション見直すか、どうしても力入っちゃうならグリップの太いところ握れば?
(登る時は親指もハンドルの上に出した方が良いよ)
656ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 00:10:07
>>651
シフタ:SL-R440
RD:デオーレトップノーマル
657ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 00:34:47
亀レスだけど>>591は10万儲けたって思ってるんだな。
普通に考えて40万損したって言うんだよそういう場合。
658ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 00:36:00
>656
SL-R440に替えるとするとFDもフラバー用に替えた方が良くないかい?
どうせならRDはティアグラにして、スプロケもティアグラ9S、R440も9S用に
替えてパーツ交換地獄に堕ちるのも良し。
659ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 00:36:05
トリガーシフターX7で良いでしょう。
アサヒに売ってる。
660ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 00:36:43
>>657
ギャンブル脳だから何言っても無駄。
661ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 00:48:06
>>659
ずっと欠品だけどネ
662ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 00:56:11
R3のパールホワイトを今日購入しました
といっても家に届くのは7月上旬
663ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 00:58:10
>>662
5月25日に地球崩壊ですよ。
残念ですね。
664ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 01:01:57
>>663
君みたいな人って2ch脳なんだろうな・・・・ 可哀想
665ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 01:03:00
>>664
まてまて、信じてるわけ無いじゃん。
ジョークのわからん奴だなぁ。
666ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 01:07:48
>>665
>>665
>>665
必死だなwww
667ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 01:12:58
665の投稿で少し気なったが、おれ、常に親指はハンドルの上に出してる。っつか、(その方が手首が疲れない)
これ、普通と違う?
668667:2006/05/16(火) 01:15:24
↑まちがった。655の投稿のことね
669ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 01:29:18
>>667
気持ちはわかるけど、急な動作や予期しない段差とか、怖くない?
670667:2006/05/16(火) 01:38:12
>>669
あ、ごめん。常にってのは言い過ぎだった。
そういう段差や頻繁にブレーキが必要なとこでは親指下にして握ってる。
それ以外のときは上に出してる。と言うより、小指側の手の腹を乗っけてるって感じが多いかな。
671ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 09:34:45
亀だが>>651
とりあえずならX4で十分。
ヤフオクで1000〜1500円で買える。
グリップ、インナーケーブル(\160*2)、アウターケーブル(\500)を交換するだろうし。
そうすると、ブレーキのアウター(\500)も揃えたくなるだろうから、そっちも
インナー(\130*2)とともに交換。
ワイヤーキャップ(160*4)も買って、トータル4000円くらい。
持ってなければルブも必ず用意する(\1500)
672671:2006/05/16(火) 09:40:44
ついでに。
X4は取り付け前に一度バラして中のグリスを全部落とし
粘度が高め(水に流れにくい)のグリスを塗りなおすと
かなり軽くなるからオススメ。
673ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 10:37:08
X4?SX4?
674ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 11:36:55
>>661
左右ばら売りならあるっぽいよ。
東京ならワイズ系列の店に置いてある。
675ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 12:11:48
このスレ見てるやつでローラー台所有者居る?
676ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 12:20:01
>>675
ローラースルーGoGo!
677ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 12:35:20
>>675
固定ローラーならノシ
箕浦のハイパーマグALU。結構うるさい。
678ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 18:35:35
>>675
エリートのクロノフルード。

音は静かだけどやっぱり振動はあるらしく1階にいるとやってるのがわかると言われた。
679ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 20:56:52
>>676
ローラースルーGoGoって昔あったキックボードみたいな奴だよな?
681ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:23:48
対象外も何もシマノのホイール(クイックレバー)使ってないだろw
682ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:23:56
>>680
そんな高級パーツは使っていません!
683ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:27:12
>680
お〜ま〜え〜は〜あ〜ほ〜か〜

ジャイが廉価モデルに高いシマノのハブ使うわけが無い
684ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:28:27
パンクしたら換えのチューブに交換すればいいの?
685ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:35:45
>>684
うん。
修理してもいいけどね。
686ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:38:48
クランク側のギヤのうち一番外の大きいヤツに変速できてないぽい
たまに内側に外れるし…
調整って面倒ですか?
687ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:44:54
>>686
とりあえず、前シフターのワイヤーが出てる根本が回せるようになってるじゃん?
それを反時計回りに回してみ?
1回転回して様子見して、駄目ならさらに回す、って感じでやってみ?
688ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:46:22
ありがとうございます
明日やってみます
689ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:46:33
>686 インデックス調整してみる
立ち読みで良いからMTBのメンテナンス本見てみ?
690ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:48:05
>>686
とりあえずシフトレバーの付け根のアジゃスターボルトを回してみよう。
691ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:49:12
かぶった。しかも4分遅れだよ…。
692ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:59:09
>>691
かぶった罰として、全裸(靴下だけは脱ぐな)で妹の部屋へ突撃しろ!
693ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 22:08:10
レスありがとうです
明日は本屋にも立ち寄ってみます




全裸はやめてw
694ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 22:08:35
>>684
チューブ変えるまえにタイヤにパンクの原因となったガラス片等が刺さったままになってないかチェックした方が良いよ
じゃないとまたすぐにパンクするよ
695ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 22:42:23
>>692
ごめん、姉はいるけど妹はいないんだ。
696ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 22:47:09
もう姉でいいよ
697ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 22:49:07
>>695
姉の全裸(靴下だけは脱ぐな)で良いよ
698ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 22:52:27
オマイラ最近雨で自転車乗ってないだろ
今から乗って来い!
699ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 22:56:18
>>695
お姉ちゃんいいなぁ・・・
700ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 22:56:54
今日リアのスプロケの5速目が壊れた!根元からしっかりと割れちゃったよ。
R3乗りの皆様、クランクの踏み込みすぎに注意してくださいな。

あのスプロケ、いくらなんでも肉抜きしすぎだろ(;´Д`)
701ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:01:04
>>700
ご愁傷様。まあ、ケガなくてよかったな
702ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:03:18
つか、そんな鬼踏みしない為の変速なのでは
703ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:07:32
>>701
ホントだよw そのときは6速目で走ってたからよかったけど・・・5速目だったら・・・ガクブル
>>702
そんなに踏んでないけどなぁ・・・せいぜい平地の巡航か、ヒルクライムで使ってるだけだもんなぁ・・・・。
704ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:10:56
そういえば以前スプロケがバラバラに砕けた画像あったな。
705ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:15:03
>>700 そんなのあり?
706ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:15:27
>>685,694
d。まだパンクした経験はないんだけど、一応いざというときのために対策しておきます。
このカテゴリーのものを買えばいいのかな?
http://www.cb-nanashi.com/prt/tubes/index.html
707ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:15:47
アルテのスプロケも同じくらい肉抜きされてますが
708ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:21:07
>>707
シマノのスプロケは見た目脆そうだが、歯先の加工が良いため、
高トルクでの変速でも難無くこなす。
一方、スラムは・・・
って事だよ。
709ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:25:10
質問っす。
空気入れた後バルブのネジを完全に閉めてもそこから空気が漏れてるみたい・・。
何か対処法があれば教えてください。
710ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:28:41
>709
チューブを取り替える
711ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:32:08
>>709
それはチューブ交換しかないかと、
修理キットも役に立たんだろうし
712ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:52:12
>>709 対処法は上記レスくらいしかないような気がするが、
どうやってそんなふうになったの?
713ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:07:12
>>712
うーん、なんでだろ??
週一で空気圧を管理してて、今まで通り空気入れただけなのに。。
素直にチューブ換えるよ。ありがとう。
714ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:16:02
ポンプヘッドの押し付ける方向が悪く、
バルブコアを曲げる→パッキンが正しく当たらずエア漏れとかかねぇ。
丸いナットの締め付けが強すぎて摩耗ってのもあるかも。
715ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:29:38
>>714
あー、締め付けが強すぎたからかな?
これでもかってくらい締めてたから。。
716ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:34:02
>>715
「そんなにキツくしたら・・・私・・・あっ、も、漏れちゃう!
いや!見ないでぇぇ!!!」
って事だよ。
717ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:36:34
ボトルケージ買ってきて付けた。
なんかちょっと嬉しくなった。
718ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:40:25
乗りたてのころは水を持たずに長距離走ったからマジで死に掛けたっけ
719ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:40:37
>>717
これからの季節、暑くなると散歩するにも必要だしね。
720ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 01:10:48
明日は何処まで行こうかな〜
721ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 01:16:06
砧公園に来い!俺は部屋から眺めてる。
722ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 01:40:38
どこ?
723ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 01:55:26
東京都世田谷区砧公園1-1
724ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 02:23:05
>>723
環八って路肩が少ないから、車道走ると車のドライバーに睨まれそうで走りにくい。
環七もそうだけど。
725ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 02:37:13
大阪に、きぬたと間違えやすい名前の公園あったよね。
九条の近く?
なんてったっけ?
同じような3文字名前だったような。






と、ここまで書いて、うつぼだったかなぁ・・
と、ぜんぜん似てないことに気づく。
すぐには読めない一字漢字だったから似てると思ったのかな・・・・基礎学力の無さに欝。
726ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 02:46:40
>>724
一回環八走って懲りた。
クラクション鳴らされまくるわ、斜め前方の車が突然左折して巻き込まれそうになるわ・・・・
727ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 03:00:36
>>726 合流してくるところって怖くないですか?
自動車は自転車のことなんか考えてなくて、走ってても
目に入らないというようなことまで有り得るみたいですよ。
特に合流ポイント。
728ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 03:19:02
自動車にも乗ってるが左折時に自転車が居たらが突っ込んで来ないことを祈りながら曲がってる
気を付けてても左後ろってかなり見えにくいんよ
交差点左折するときは後ろも右も見ないといかんしね

つーことで自転車で車道走る時はいつも車間距離充分取って走るか車に先行かせるよ
729ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 03:23:44
自転車の方が自動車に注意してないって感じがするな。
一部のDQNを除けば事故のリスクを考えてるからドライバーは自転車に気を遣うよ。
クルマが動いてスペースが狭まってきているところに平気で突っ込んでくる自転車が多い。
730ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 03:28:08
>>727
そっりゃもー怖いよ。

R3買ってまだ半年だけど、そんな経験薄の中で感じた自転車にとってのワースト5道路(東京西部&埼玉)

1位.環八 
2位.岩槻街道(埼玉)
3位.とにかく埼玉南部
4位.環七
5位.目白通り(練馬以西)

逆に気に入った道路

中野通り・井の頭通り・千川通り・あと皇居周辺はいいね
731ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 03:33:57
>>728
>>車に先行かせるよ

ここ重要だよね。車の横を追い越すとき(たとえ車が止まってても)は慎重さを怠らずに
732ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 03:36:40
>>728
そういうときは止まって自転車を先に行かせたほうがいい。
突っ込んでこられたら危険すぎる。

>>729
サイドにウィンカーランプがついてない車も多いから気づかないこともあるし
左折の時に左に寄る車自体が少なかったりするし。

まぁでも、そこら辺は両方乗ってみて初めて分かることなんだよね。
車しか乗らないヤツは自転車のことなんて考えたこともないってヤツもいるだろうし、
逆もまた然り。
733ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 03:40:16
>>728
交差点で、しかもちゃんとウィンカー出した後に左折する分には怖くない。

でも、車道脇にあるガソリンスタンドや店に入ろうと突然(ウィンカーもそこそこに)左折する車は危険極まりない
734ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 03:51:34
東京は東西に走る道は走りやすいけど(青梅街道とか)
南北に走る道は走りにくい(環七 八とか)
735ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 03:54:37
>>734
それ、言えてるね
736ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 03:59:40
>>730 合流ポイントって、
道路の合流の交差具合やその時の交通状況もあるけど
基本的に余り極端に減速せずに、そのままスッと入ってきたほうが良いように
作られていることも多いからね。
本線を走っている自転車がかなりのスピードを出していたとしても
その流れを乱さないように、しかも合流してくる方にきちんと認識してもらえて
避けてもらえるかなどは、かなり困難な問題だと思うよ。
737ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 04:21:25
幹線道路はやっぱ怖い。
漏れのようにまったりしか走れない人間には幹線道路はどこも怖くて走れん。
環七、環八、甲州街道あたりは論外だな。路駐で一車線潰れてるようなところな
らおkなんだが。
それでもチャリ好きだから、都内(新宿とかアキバとか)によくチャリで行くんだが、
方向音痴だし道覚えるの遅いから裏道の開拓もままならん。
でも時間的には、そこそこ走りやすい裏道(?)を飛ばすより、幹線道路いった方
がやっぱ速いんだよな。
738ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 04:26:30
カスっただけでも、自転車側は乗車人ともども
殆ど壊滅的な打撃を受けるからな。怖ス。
739ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 07:39:16
自動車に当たったことはないけどチャリのタイヤで
小石はねて自動車にはよくぶつけますが?
740ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 08:04:31
すいません、このスレでよく推奨されていたジョーブロースポーツを購入したのですが、
気圧の見方がよくわかりません。
ゲージの針がハンドルを押し込んだ瞬間に120PSIに達したらそれでOKなのでしょうか?
ゲージつきを始めて購入したのですが、針は到達した気圧で静止するものかと思っていたもので・・
741ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 08:54:56
車も気をつけなきゃだけど警察も・・
昔環七走ってるときに職質されて十得ナイフ所持ってことで危うく逮捕されそうになったよ・・
742ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 09:20:56
昨日初めて環七走って意外と走りやすく感じた俺はおかしいのかな?
まぁ走ったと言っても世田谷通り→甲州街道の間だけなんだけど
左に半車線分くらい車線があるとこが多くて、そこ走る分には良かったな
743ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 09:39:04
>>730
埼玉南部って所沢辺り?
744ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 10:31:02
大きい交差点を右折する時どうしてる?
二段階右折?
745ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 10:43:44
>>740
ポンプを押し下げないとゲージは動かないよ。
エアがバルブを押し下げないと(空気がチューブ内に流れ込まないと)、正しい値を指さないよ。
※力任せに押し下げると一回転
746ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 10:45:47
>>744
うん。
747ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 10:48:37
>>744
歩道
748ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 12:57:21
749ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 12:58:58
>>744
一発右折したら逝っちゃうよ!
疋田なんぞにバカ扱いされちゃうよ!
750ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 13:02:41
タイヤ交換しようと思って過去レス読んでたんだけど
>>616この20Cでも問題なしって>>607へのレスでOK?

ストラディアス エリート ライトの23cにしようと思ってるんだけど。
751ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 13:04:26
R3とR1ってリム幅同じ?
俺、R1に20c入れてるよ。
752ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 14:26:37
路肩のないところって大抵追い越し禁止斜線なんだよね…車の方迷惑かけてすまねぇす
753ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 14:59:23
>>750
R3デフォには入るっちゃ入ると思うけどリム幅が適性とは思えないからタイヤの寿命は縮むだろうね。
つか23c以下は軽さは変わらず乗り心地が悪化するて話を聞くが。
754ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 15:10:37
>>753
適当にウソ教えるなよ

リムとタイヤの互換表
http://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/ETRTO.html

街乗りなら23C位が乗りやすいよ。
755ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 15:15:30
つーか、R3のリム幅は何mmなのさ?
756ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 15:30:14
700Cのホイールなら19〜35まで入れられるの?
つーか700Cの場合規格は一つしか無いの?
757ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 15:50:27
>>743
川口辺り
758ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 15:54:51
>>756
700cでも、リム内幅は色々あるよ。
759ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 15:55:02
760750:2006/05/17(水) 15:57:18
みんなありがとう。
予定通りにエリート・ライトの23cを注文しました。
これで排水溝の格子にハマって前転できます。

さて、次はVブレーキを交換してロック→前転するぞ!
761ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 15:59:51
環八人気無いなぁ。
晴れた日は蒲田から用賀まで環八で通勤してる俺は一体・・・
まぁ、変な時間(早朝出勤、15時頃終了)だから走りやすいけどね。
帰り道は二子玉川で飯食って多摩川沿いを走るのが多いかな。
762ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 16:01:30
>>760
なんでそんなに前転したいんだよw
763ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 16:06:41
溝にはまるタイヤと填らないタイヤの境目ってどこ?
764ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 16:19:52
>760
エリートライトは半年持たないとかよく聞くけど大丈夫?
765ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 16:23:39
>>763
25Cかな。23Cははまって前転した経験ありw
766ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 17:09:38
タイヤ選びは難しいよな
速さと利便性とのハザマで
767750:2006/05/17(水) 17:32:23
>>762
「前転」って言葉に底知れない魅力を感じる
>>764
その情報は100分ほど遅かったことを恨む。
>>765
モチベーションUP。回るよオレも。
768ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 17:40:20
>767
どうせならSANA通販でMICHELINのLITHION を試してみて欲しかった。
女神2の後継モデルらしいからどんな具合なのかレポして欲しかった。
769750:2006/05/17(水) 17:54:12
SANA通販で検索したら
http://www.cosmedicalcare.com/sana_shop/
ここに出たんだけどw

http://www.bicinet-sana.jp/cgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000007&GoodsID=00000662
これね。悪くなさそうです。
注文したのは女房に使わせて、オレはこっちにするか・・・
夫婦で前転も悪くない。
770ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 18:00:13
>>769
SANAは注文してから届くのめちゃ早いよ。
今日注文すれば速攻で確定メールが来て、普通は確認に数日かかるはずの
郵便振替での振込みでも明日早めに振り込めば向こうに在庫があれば遅くても
土曜にはブツが届く(w
代引きで頼めば明日か明後日にはブツ届く
771ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 18:06:56
>>769
前転もいいけど、玉潰しに気をつけてね。
子供作るなら今夜中にしとけ。
772740:2006/05/17(水) 18:47:24
>>745
すいません、押し込んでもすぐに針が下がってしまうのは単に
ノズルがバルブにきちんと圧着しておらず、横から空気が漏れているためと判明しました。
きっちりノズルを押し込んだら思ったとおり、ポンプを押し込んだとき針が静止しました。
仏式バルブは華奢なので押し込むのについ躊躇してしまいます。
ご相談に乗って頂き、ありがとうございました。
773ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 19:56:36
シートポスト交換記念にup。
http://r.pic.to/4b9jj
774ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:00:04
未練
775ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:00:36
明日は雨で乗れないな(´・ω・`)ショボーン
776ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:21:50
青購入記念うp

http://r.pic.to/4gsms
777ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:33:15
>>773

あのさあ〜ほとんどの人がPCで見てるんだから携帯でしか見られないんじゃ意味ないんだけど・・・・

>>776

見られない
778776:2006/05/17(水) 20:45:59
設定変えてみたけど今は見られないかな?
779ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:50:38
ほとんどの人がPCからなのか?
僕は携帯からなんで気にしてなかったんだけど
780ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:51:47
>PM7:00〜AM4:00の間はPCからのアクセスを制限することにいたしました。

だそうだから設定いじっても駄目だろう。
pic.to以外で使えるところって無いのかな?
781ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:55:35
普段は携帯からなんでうpできるところが其処しか見つからなかった
782ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:55:38
ココ使えば?
http://new.cx/
783776:2006/05/17(水) 21:07:47
784ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:18:51
500mm?
785777:2006/05/17(水) 21:29:10
>>783

見られた!
多謝
青はかっちょいいね。
786ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:29:56
500です
画像でわかります?
787ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:32:07
鍵の色も青にしたのか。(w
ブラケットが付いてるのはうらやましいなぁ。
漏れはCafe2.0なんで持ち運びに困るんだよなぁ。
788ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:37:03
青が好きなんですw

それからうpロダ教えてくれたかたに感謝
789ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:38:16
>>786
うん。なんかステムが長い。
790ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:51:42
昨日ギヤの件でカキコしたヤツです

今日少し調整したところ何とか使えるようになりました
ありがとうございました
791ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 22:46:55
>>787
これを買いなされ。

コイルロック用ミニアダプター
http://www.g-style.ne.jp/rix/acce.html
792ツール・ド・名無しさん
500だと、でかいボトルが付けられそうでいいな。