GIANT CSシリーズ 5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのCROSSシリーズのスレです。
CS2500 CS3200 CS3400..etc

メーカー
GINAT(日本)
ttp://www.giant.co.jp/

CSシリーズまとめサイト(752氏に感謝)
(スペック比較や過去スレでよく出たFAQなど。スペック質問前に一読を)
ttp://eldorado59.hp.infoseek.co.jp/gaint.htm

前スレ
GIANT CSシリーズ 4台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130507259/l50
2ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 20:44:28
>1乙 
2?
3ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 20:45:37
関連スレ
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT18【CRS&MINI】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1142138684/l50
【片持ちマンセー】折畳み-GIANT-MR20専用スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1133686929/l50
【XtC】エントリーグレード-GIANT-MTB Part11【WARP】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141399203/l50
【安物】GIANT TCR 3台目【量販店】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128234836/l50
【最強】GIANT TCRシリーズ【最速】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138675222/l50
【STREET】GIANT【TRAIL】STP【PARK】No.3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128961877/l50
【フラットロード】GIANT FCR 9台目【だってさ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143021778/l50
GIANT revive リバイブ その3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097355976/l50
【初心】GIANT OCR 3rdバージン【忘するべからず】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143293723/l50
★MAESTROシリーズ★《GIANT》
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129464955/l50
【元祖】GIANT OCR海苔の会議室【へっぽこ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143302269/l50
4ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 20:47:10
関連スレはGIANTで検索した結果を載せておいた。
順序に他意なし。あとよろしく。
5ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:57:34
3400の黒が品切れな件について
6ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:59:39
探し方が足りないだけでは?
7ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 01:05:35
>>1
オツ

>>5-6
通販だとメーカー在庫を載せてたりする。
それによると、次の入荷は4月中旬やね。
8ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 01:23:11
>>1
遅ればせながら乙
9ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:05:26
3200買って3週間、そろそろ距離も300kmになろうかというところなんですが
点検ってどのタイミングで行けばいいんでしょうか?
10ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:48:13
>>9
今。ワイヤー初期伸びの季節じゃない?
11ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 23:31:12
今日、本屋に行ったら3200が停まってた。
バーエンド、サイクルコンピュータ、軽そうなペダル…
敵と戦うのかよ!?って感じがして引いた
12ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 23:38:33
>>11
別にそれくらい普通じゃない?
13ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 23:38:35
>>11
サイコン付けてないの?
14ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 23:48:33
>>10
ワイヤーって伸びるんですか・・・
そろそろ持っていって見ます。
15ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 23:55:01
>12
それが普通かどうかは分からない。
だが、俺は引いた。
16ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 00:36:17
むしろ引く理由がわからん
17ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 00:42:53
なんの変哲も無いと思うが・・・。
アニメキャラのエアブラシ画が入ってたら引くね。
18ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 14:07:23
>>17
それは俺も引く
19ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 22:12:11
>>17  50人に聞いて49人は引くと答えるだろうねw
20ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 22:25:39
そして1人が萌え死ぬと。
21ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:45:41
デフォの太タイヤから28cに交換しようとしているものです。タイヤの候補としてパセラを考えているのですが・・
「サイクルベース名無し」によるとパナレーサーのタイヤは表記サイズよりも実測サイズが細いということで、履き替えてからデフォのリムのスペースが大きくあまったりしないか心配になりました。
実際のところ、パセラ 及び panaのタイヤを履かせている方、履かせていた方のお話を伺いたいです。
22ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:53:02
ちなみに、2006のcs3400です。
23ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:54:58
>>21
空気入れたらタイヤは拡がる(当たり前だが)んだから、
リム幅が余るなんて事は無いよ。
問題なのは幅広なリムのせいでタイヤの断面形状が変わる事。
タイヤ性能が充分に生かされない可能性があるって感じだね。
で、弟がTservを入れてるが、まぁギリギリ問題無い程度だよ。
24ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 17:10:13
>>21
28Cのツーキニスト入れてるけど問題ないよ
25ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:50:17
>>21
http://www.panaracer.com/new/lineup/urban.html
これ見ると28Cで幅28mmって書いてあるから大体28mmだと思うよ。
26ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 17:13:05
>>25
そりゃ28cって言って売ってるんだから当たり前だってのw
27ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 17:34:36
わかってないな。
28ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 18:52:02
国内メーカーのタイヤは表示より細めなものが多い。パナとか三ツ星とか
海外めーかーのは表示ぴったりなのが多い。
29ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 18:59:52
パナは表記寸法と実寸のギャップが是正されたって聞いたが、
あれはガセだったんかな・・・。
30ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 19:03:34
最近直った。
でも心配だから>>21は質問したんじゃね?
3121:2006/04/08(土) 20:50:53
みなさん、どうも有難う御座いました!!!
32ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 00:26:15
3200の購入を考えてるんですが
後輪にママチャリでよく見られるタイプの鍵を付けたいと思ってるのですが
付ける事はできるのでしょうか?
33ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 00:36:59
>>32
こんなのは?


http://www.crops-sports.com/jp/locks/u.html#01
これなら付くよ。
34ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 00:39:20
35ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 00:51:30
>>33-34
ありがとうございます
参考になりました
36ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 01:19:31
>>33のは円筒部分を取り付けた状態で走るとカタカタなってうるさい。
付けるなら走行中は取り外してどこかに入れておくと吉。
あとブースタとしては期待してはいけない。
37ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 10:06:29
既出かもしれませんが
フロントサスのプラスマイナスの調整の使い方がよくわからないんですが
教えてもらえませんでしょうか
38ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 13:16:54
>>37
静止状態で跨がって、体重をかけた時にサスが沈み込む量を調整するんよ。
体重や好みにもよるけど、大体1〜2cm沈み込むようなダイアル位置に調整すればOKだよ。
まずは+方向に止まるまで回して、左右同じ回転数ずつ戻していけばいいかな。
まぁ、色々回してみて、好みのポジションを探してよ。
注意点は、左右でなるべく同じ位置(上記の+いっぱいから同回転戻す事)にしてね。
39ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 22:08:02
今日、ついにcs3400のドロヨケを撤去したよ。

なんか外見が寂しいなぁ〜
40ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 22:21:08
俺もこのシルバーの太い泥除けとりたいよ。だいぶ歪んできたし。
でも雨上がりとかきつそうだしなあ。
41ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 01:13:55
泥除けがあるのがCSのいいところなのに・・
42ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 02:16:49
見た目スッキリするかなと思って泥除け外してみたけど、
雨上がりに乗ったら服が泥まみれになった…。
今まで泥除けの付いてない自転車に乗ったことが無かったから知らなかったよ。泥除けは偉大だ
43ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 12:50:35
>>39>>40
ナカーマ
オレも先日泥除けを外してこれを取り付けてみた
後付の泥除けをつけて走ってるのを前に見たけど、犬の尻尾みたいに
思いっきり揺れまくってて、あれはカコワルイナーと思ってた
でも、これはそんなこともないから満足してます

http://www.cb-nanashi.com/others/fender/yuniko/portable.html
44ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 22:18:33
はやくコイコイ、サンヨンマルマル。(・∀・)/~~3400

4月中旬、納車とのこと。
45ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 23:35:37
現在、海上にいます。
46ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 14:02:34
まだ船乗ってんのかよ!
47ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 20:07:05
泥除け、一旦は外したけど
すぐに付け直したよ。やっぱり雨の日はこれがないと困る。
48ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 20:44:52
CS3200の泥除けかえたいのですが
ブラスチック製のじゃなくてステンレスか鉄製の
CS3200に付けれる泥除けってあるんでしょうか?
49ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 21:16:25
>>48
重くするのは、なぜ?
50ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 21:39:52
51ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 21:48:25
>>50
サンクスです
アルミでもOKです
52ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 21:52:45
VX2にVX6用の防水スピーカーマイクって、使えるの?
53ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 21:54:23
↑誤爆すまん
54ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 22:00:21
55ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 22:06:38
何だそれ。無線機?
56ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 00:22:27
>>38
返事おくれましたが
親切にありがとうございました。
さっそく試してみます。
57ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 21:51:50
標準のペダルは滑るのが気になるし、なにより危ないと思った。
それで今度ペダルを変えてハーフクリップをつけようと思ってる。
みんなはペダルなにを使ってる?
58ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 22:24:47
TIOGA シュアーフットコンパクト。
59ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 23:22:33
ダイソーのスポーツペダルで十分。
60ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 23:54:09
2006の3200ですが、ペダルが滑るとか感じたことないなあ。
それよりVブレーキがスグに片効きになるのが・・・
買った店に調整してもらってるんだけどなあ。
61ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 00:18:35
>>60
>Vブレーキがスグに片効きになる
それはおかしいな、販売店の調整がごまかしなのか?
CSを持ってないが同じだとすれば
Vブレーキの脇についているネジのテンション調整なら自分でできる。
リムに当たっている側のネジを右に回せば広がる。
62ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 00:20:24
すみません。
パイプ「コロンバス」のホームページを知ってる方がいたら教えてください。
63ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 00:22:36
>>62
誤爆?
64ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 00:24:08
パイプ「コロンバス」のホームページを知ってる方がいたら教えてください。
なかなか見つからないので。
65ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 00:29:16
>64
しねばか
66ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 00:31:35
はい。さようなら。
67ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 02:41:39
>>57
CS2500乗りだけど、ペダル変えてハーフクリップ付けてるよ。
ペダルのメーカーは不明だが↓これとよく似てる。
ttp://www.cso.co.jp/partsshop/pedal/vp196.jpg
ハープクリップはゼファールのやつ。
デフォのペダルはママチャリみたいで安っぽく見えるうえに
滑りやすかったんで自転車買ったあと真っ先に変えた。
68こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2006/04/14(金) 20:16:24
絶対オマエらわざとやな
69こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2006/04/14(金) 20:17:33
返しの太刀で イヤラシイ番号GET!!!
70ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 20:43:26
ペダルの話題に便乗
SPDってどう?
7144:2006/04/14(金) 20:51:09
サンヨンマルマル、在庫「わずか」ってどういうことよ?
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

http://www.rakuten.ne.jp/gold/joint/zaiko/2006_giant_zaiko.pdf
72ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 21:05:43
>>71
なーに、ごくわずかがあるさ
73ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 21:36:13
>>60
ハズレなTEKTROはそんなもん。
Deore辺りに交換すれば?まず滅多な事じゃ調整狂わんよ。
74ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 08:58:18
遅レスながら泥除けの件、
ラレーのクロスにクロモプラスチック(SKS)の
フェンダーが付いていたが、あれならCSにも付けられそう
もちろん単品で売ってる
見かけもアルミっぽい色、つーかアルミを挟んでいるようだ
75ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 19:09:49
今日、ついに3400にBBBの短めのバーエンド(黒)を取り付けてみた。

結構似合って違和感ない感じ。早速使ってみたいのに雨orz
7639,75:2006/04/16(日) 09:55:24
今日はデトネイター28cが届く予定。
段々原型がなくなってきたなぁ・・。
みんなのCSも改造しまくりなの?お勧めのパーツ交換とかあったら教えて!

今のところ俺は サイコン・バーエンド・ボトルケージ・インフレーター装備 タイヤ28C化 ドロヨケ撤去 こんな感じ。
77ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 13:01:28
>76
CSではないけど似たような車種の自転車乗りから
・舗装路オンリーで悪路走らないならスプロケの交換でクロスレシオ化
・ホイールの交換
辺りが一番恩恵がありそう。
見た目と軋み音解消にステム&ハンドルバー交換なんてのもいい。
と言ってみるてすと。
78ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 13:27:43
ロード寄りにパーツ交換するなら最初からESCA(ry
79ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 14:01:25
>>76
ライトは無いの?
というより、このクラスの所有者にありがちなのが
ポジションがおかしかったり
サドルが上を向いてたり、ブレーキレバーが水平だとか
あるいは取り付け方が野暮だったり
クイックレバーの止め位置、ワイヤーのヒゲがのびたままとか
あるいは使い方がおかしかったり
ギアの位置が常にトップだったり、姿勢やペダリングとか。

周りで自転車好きいないと
ひとりだと気づかないこともあるよ。
80ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 19:10:40
>>79
そういう一人モンのために、
役立つウェブサイトはないかい?
8176:2006/04/16(日) 21:55:12
>>77 なかなか予算の要る改造だねぇ・・ でも、検討する価値有りかも
>>79 ライトは夜も走るとき猫目のクソLEDつけてるよ。
   >サドルが上向いてたり、ブレーキレバーが水平etc…
   んなこたぁないw ・・と思う。
   買う前からMTBのメンテナンス本かって勉強してたのさ。だから車体に関しては問題と思う。ギア操作もケイデンス維持を意識してるから大丈夫・・かな。定期点検もしてるよん。
82ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 22:22:48
79です
>>81
それは失礼いたしました。
せっかくの自転車ですからカッコよく乗りたいものです。
とにかく車体を眺めながらイメージのあと試行錯誤。
オリジナルな自転車にするにはこれしかないですよ。
83ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 22:37:02
>81
スプロケ交換、SORAの8Sで約2000円+チェーンのコネクトピン300円。
ホイール交換、前後で12000円くらい〜
ステム交換、ワゴンセール探して1000円くらいから
ハンドルバー交換、すり抜けとかし易くする為に幅短めのハンドルバー、お奨めは
NITTOのB2520AA辺り、クランプ径Φ25.4とΦ26.0の物がある。ステムがMTB用の
を使う時は25.4、ロード用なら26.0を選択。定価2200円(値上げしやがった)
ホイールは後回しにすれば5000〜6000円程度で
84ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 08:09:55
嫁交換
85ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 00:59:57
CS3200駐輪場に停めてたら
自転車こけててギアカバーが破損してた
CS3200にあうギアカバーって売ってるのかな?
86ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 21:37:15
この板初めてきたCR2500乗りでつ。
チャリ乗ると内側の右足首が真っ黒になるのは何故?
定期的に油刺した後はボロ布でチェーン掃除してるんだけど他に原因アリ?
それとタイヤがアルミな限り二人乗りは不可能?
87ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 21:41:58
制動靴の粉では?
タイヤがアルミでなくても二人乗りは不可能ですが何か。
88ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 21:54:40
制動靴とは何ですか?専門用語わかんないです(・ω・`)

ママチャリは荷台に人が座る感じでできたんですが、クロスだと荷台が曲がっちゃいそうで怖いです。
89ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 22:06:25
軽い女の子なら平気だったけど、
男を乗せたら曲がったよ。
90ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 22:13:48
標準装備の荷台の耐重量が15キロなんで女子だけど確実にアウトorz
荷台を交換すれば大丈夫?
91ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 22:42:57
>>90
駅前のお巡りさんに聞いた方が早いかと
92ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 22:54:08
ちょwww捕まるwww
93ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 07:22:02
>右足首が真っ黒
右足首付近のズボンが真っ黒?なら裾がチェーンに触れてるんだろうけど。
裾バンドするなりドライ系のオイル使うなりしろと。

本当に足首が真っ黒になるんだったら、そういう体質なんだろう。
知らんけど。

>タイヤがアルミな限り二人乗りは不可能?
タイヤがアルミだったらすげーケツ痛そうだなぁ…ってのはともかく、車種問わず
二人乗りしてるとホイール、ハブ軸のあぼーん時期が早まるよ。
50kgの人間2人としても100kgのデブが乗ってるのと同じ事だからねぇ。
とっとと壊したいんだろうから止めはしないけど。え?違うの?
94ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 17:10:10
自転車屋に行って「二人乗りできる荷台つけてください」って言って説教されてこい
95ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 02:47:10
>>93
オマイは100`のデブであるこのオレを敵にまわした。
96ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 22:17:03
>>95
いや、搭乗者自身の安全を考えても周囲の安全確保を考えてもそれくらいの重量だったら
特注車にしか乗ってはいけないのは当然だろ?
97ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 23:04:07
>>96
100キロ程度なら特注なんて必要無いよ。最善策は特注だけど。
もちろん車種選びの選択肢は少なくなる&パーツ消耗・損傷チェックに気を使うけどね。
98ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 00:15:13
前ドロヨケのボルトなくしちゃったorz 
いくらぐらいで買えるんだろ?
99ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 00:27:11
ホームセンターで同じサイズのボルト探せ
100円でおつりがくるよ
100ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 00:34:53
>>98
10円〜数億円。
鉄製からダイアモンド製までございます。
オススメはステンレス製ですね。
うまい棒10本分位で購入可能です。
101ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 07:16:23
ナットもうってるのかなぁ? 
とりあえず今日か土日に行ってみようと思う。ありがとね!
102ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 13:57:27
フェンダーのボルトが抜けるって整備不良じゃないの?
完全に抜け落ちる前にガタガタと音がするだろうし。
フェンダーくらいならまだいいけど、ハンドルや前輪が
脱落したらえらいことになるぞ。
103ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 15:38:41
ヨゥみなさん久しぶりの鰤大根!
俺が言った通りじゃんか、フェンダーはちゃんと固定しないと駄目だぜ!
泥よけだけに・・・・・・あ、駄目だ思い付かない。
と、いうわけで、フェンダ(変な)おじさんは帰ります。
104ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 16:26:33
>>103
お、お久しぶりです!お元気ですか?
で、あんた誰?
105ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 13:06:12
>>102,103
ドロヨケをはずしたんだけど、たいして効果なかったから付け直そうとボルトをさがしたら・・・   
整備不良というよりパーツ管理の悪さですorz
106ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 16:17:33
ネジがネージゃん!ってなったんか。
107ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 18:28:39
CS2500にSPDペダル装備完了。
最大の敵は古いべダルの取り外しだった。
腰ぶっ壊すかと思った。
108ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 23:33:37
CS2500買ったんだけどスポーツ車初心者です。
片道30キロの通勤で使うんだけどパンク対策としてチューブと
携帯空気入れはどんなの買ったら良いですかね?定番とかって
あるんですか?
109ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 01:05:51
デフォの英式バルブじゃ携帯ポンプで空気入れにくいからフレンチバルブに変えるべし。
チューブにこれ付けるの忘れないように。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html

携帯ポンプはここを参考にするといいかもです。
http://www.cb-nanashi.com/others/kpump/index.html
110ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 13:48:13
CS3400納車待ち!
イラつくぜorz
111105:2006/04/23(日) 21:21:32
カインズホームでばら売りの「キャップネジ」5*20 20円 と 「ナット」5 8円を購入。
やっとカタカタのドロヨケを落ち着かせることが出来た。 ただし、適合アーレンキーのサイズが若干小さいため、同じアーレンキーでまし締めできないorz
112ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 21:30:18
CROSSのスプロケットって一枚一枚分解できるんだな。なんか当たり前のことかもしれないけど俺的にはびっくりだった。一枚一枚丁寧に拭いたかなり綺麗になったぞ。
113>>108:2006/04/24(月) 02:04:20
>>109
亀レスですがどうもです。
やっぱフレンチ式バルブが良いみたいですね。
携帯ポンプは悩みますがページを参考にして決めます。
ありがとうございました。
114ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 04:20:52
なんでこんなレスがつかないの?
115ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 10:58:53
ママチャリの延長としてや、サイクリングの手段として買う人が多く、
自転車の車体そのものにはそれほど興味やこだわりがない人が多いから、かな。
116ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 22:55:52
>115
それは、言い換えれば「皆に愛されやすい自転車」と受け取って良いのかな?
117ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 01:23:47
>>108
片道30kmは結構きついね。
1時間30分くらいはかかるね。
118エロ社長 ◆ERO/1/ucxQ :2006/04/28(金) 13:30:13
>>108
自分はCS3400で片道34kmを週2〜3回走ってます。
万一に備えて予備チューブとインフレータは常備。
あとはライトの電池切れに注意してます。
距離あるので無灯火はヤバスw

チューブは仏式に変更済み。
理由は>>109さんが書いてる通りです。
119ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 16:35:20
やったぜー!!
CS3400買ったぜー!!
イヤッホル
120ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 16:40:13
しかし買った初日、ママチャリ高校生にぶち抜かれた俺は… orz
121ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 16:54:48
>>120
気のせい気のせい。
122ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 21:39:37
歳のせいもあるかも
高校生はみなぎってるからな、いろんなものが
123ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 13:03:15
3200と3400に付いてるサドルって、どうですか?
124ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 14:04:14
>>123 結構イイよ。
125ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 00:32:57
座り心地はいいけど、ちょっと幅が広いかも……俺には、だけども
もう少し細いサドル探し中。あまり細くて薄いサドルだとCSには似合わない気がするんでね。
126ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 13:30:00
>125
VELOのVL-1021辺りは如何?CSデフォのサドルよりは細いし、厚みもあるので
それほど座り心地悪くならないと思う。なにより安いし。
あと安めで厚めのサドルというとセライタリアのXO TRANSAM 辺りかな?
どっちも2000円くらい。
でも同じサドルでも個人個人のケツの形状の違いで評価は激しく異なってくるので
乗り心地については断言できない。
127ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 14:33:58 BE:617170368-
cs3200乗りだけど、今日普通に乗ってたら後輪あたりからガクンッっていう振動がペダルを伝わってきて
あれ?と思い反対にペダルをぐるぐる回してみた
けど、それじゃあガクンッとならなかったんですけど・・・
BBのは大丈夫ですよね?
ってことはフリーの中のベアリングが逝ってるってこと!?!?
128ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 14:41:00
>>127
そのガクンッが発生するのは、漕いでる時?足止めて惰性走行時?
前者なら、チェーン、スプロケの摩耗、フリー故障あたりかな。
後者なら、ハブベアリング損傷とか。
走行距離はどれくらい?5000km過ぎてたらチェーン摩耗の可能性が高いね。
129ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 14:49:56
>127
スプロケとチェーンが歯飛びしてるんでない?
130ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 14:54:40 BE:720031878-
>>そのガクンッが発生するのは、漕いでる時?足止めて惰性走行時?

両方です(涙 けど、停止時にペダルを逆方向に回したら何も起こらなかったので、
やっぱベアリング破損ですかね?・・・
昨日前のタイヤのベアリング部にグリス塗ったのに・・・後ろかょ・・・
走行距離は2000km〜3000kmですm(_ _)m
131ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 15:01:14
>>130
とりあえず後輪外して、スプロケとハブシャフトを手で回してみ?
緩みや引っ掛かりやガタが無いかチェックだね。
あとは、流石にこれは無いと思うけどスポーク折れをチェック。
132125:2006/05/02(火) 01:02:03
>>126
む、情報thx
ちょっとよさそうね。色が気になるけど……青は本体の色とあうのかな。
とまれ実物探して見ます。
133ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 01:27:10
サスのところに付いているレバーは、やはりサスの堅さ調整ですか?
134ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 21:34:11
CS3400を購入したクロスバイク初心者です。

>>118>>109 の方が書かれていますが、
仏式チューブに変更するには、
どんなチューブを買えばよいのでしょうか?

あさひのホームページにありますか?
http://www.cb-asahi.co.jp/
135CS3200乗り@神奈川県央:2006/05/02(火) 22:17:05
>>134

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/p-tube11.html
とかあります。

他メーカーはこちら
ttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/124_all.html

(補足)
商品名にある「ロングバルブ」とは、シマノ社製ロードホイールのような
ディープリムと呼ばれる形式のホイールを履くときに必要になります。
136ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 23:17:40
>>134
リムのバルブ穴サイズが英式&米式サイズなので、仏式チューブ使うなら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
も一緒に買った方がいい。(バルブの破損を防ぐ為)
137ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 23:37:37 BE:128577825-
>>133
俺もそれ気になります
138ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 02:05:09
>>133
>>137
このスレ読み返すと出てます
139エロ社長 ◆ERO/1/ucxQ :2006/05/03(水) 02:17:13
>>133
「プリロード」の調整用デス。
詳しくはググって調べてみて下さい。
140ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 04:13:04
3400最高!!
141ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 10:26:37
crossにのってある程度距離走るとだんだんESCAPEにのりたくならないか。
142ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 10:44:02
ロードが欲しくなった
143ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 11:40:36
>>141
もうちょっと体力作りしておきたい。
144ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 14:17:13
>>143
子作りは終わったの?
145ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 14:58:03
146吾唯知足:2006/05/03(水) 20:19:28
>>141
違うメーカーのが欲しくなった。
欲望は果てしが無いので、考えない事にしている。
147ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 20:27:29
駄目だ!欲望を殺したら自分まで死んじゃう!
今すぐカタログ見てニヤニヤするんだ!
そして連休明けにオーダーだ!

金が無かったらローンだ!
148ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 21:14:09
置くところ無いし・・・
149ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 00:49:18
違うメーカーのが欲しいって喧嘩売ってんのかい!
それでも荒れないのが過疎スレのいいところ。
150ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 01:03:20
通勤に自転車使おうと思っています。
いろいろ悩んだけど
3400を注文しました。
これからよろしくお願いします。
151ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 02:40:51
スポーツ車初めてなんで入門用にCS2500買ったんだけど
意外と加速感は普通なんで拍子抜けした。気のせいかも知れないけど
今まで乗ってた3段変速のママチャリのほうが加速感があった感じ。
まあ21段変速なんて初めてなんで乗りこなせてないだけかな。
152ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 06:21:52
>151
スプロケのせいもあると思う。
俺はCS3400乗りなのだが、リアの低いギアの歯数差が激しいせいか、
まったりモードからの加速がスムーズにいかない。いきなり重くなったりして困る。
これでは前の七速のクロスの方が良かったよ。近いうちにスプロケ交換したいね
153ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 08:56:05
>>151
それは当たりのママちゃりだったんでしょう。
ママちゃりもみんな同じじゃないですから。
それとCSはゆったり乗るタイプだから加速感の高さは重視されてない
154ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 13:22:37
変速するのが早いんじゃないか?
155ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 13:45:51
サスを固定させちゃった人います?
156ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 18:58:44
タイヤを交換するときはチューブも交換しなきゃダメですか?
157ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 21:20:22
>>156
パンク修理済みならついでに交換してもいいと思うが、
それ以外は特に交換する必要なし。
158ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 22:19:24
>>155
お呼びでしょうか?
>>156
安い物だし、ついでに換えておけば?
159ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 23:48:36
>>157>>158
レスサンクスです。
ただデフォの38Cがいやになったので28Cにしようと考察中にチューブの太さは…?と思ったのです。
こういう場合は変えなくてもいいんですよね?ちなみに僕はクロス初心者のCS2500乗りです。
160ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 00:51:35
CROSS 3400 購入希望
身長174 股下ざっと計って80くらい サイズは480でおk?
161ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 01:07:51
>>159
チューブも28にする必要があるよ。
俺も2500でタイヤを28Cに履き替えたけど、チャリ屋さんにはあまりおすすめできないと言われた。
162ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 02:48:46
>>161
お薦めできない理由って何?
ホイール?
163ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 03:20:37
>162
おそらくリムでしょう。28cだと入れられるタイヤ幅が下限ギリギリっぽいし、2500の
リムは強度不足も甚だしいので、28Cのタイヤの適性値の空気圧入れるとリムが
微妙にハの字に広がって更に危なくなる可能性大。
32C位で止めておくのがいいと思われ

チューブ替えるならシュワルベの28-45用、米式バルブが対応幅広くてアダプタ
使わなくても元の英式バルブ用の穴にぴったり入るのでお勧め。
164ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 05:55:37
>>160
OKと思うけど、購入前に一度跨がる事は出来ない?
165ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 14:07:15
>>163
サンクス.
俺も換えようかなと思ってたけど微妙っぽいですね.
まともに変えるならタイヤを丸ごと交換しろってことですか(´・ω・`)
166ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 14:35:42
>158
レスサンクスです。なんだかボヨボヨして変な感じ。
しかし、まさかサスを無効化した人がいるなんて…

スポーツバイク初心者なんですが、ForRディレイラ-の調整が出来るようにならないと

マズイですか?f^_^;
167ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 15:40:23
さっき買って乗って帰ってきた。10年くらい乗ったカリカリしたシティバイクからの乗り換え
ギア最高にしても、それほど重くないって感じる俺のスクワットは最高で140kg
まったりしつつ、車道・歩道共に疾走・爆走感を味わいつつ、街を駆けめぐるスローライフが満喫できるわ。

あと、ギアを3-8にいれたらちょっとカチャカチャ言うかな。
明日チャリ屋の兄ちゃんにもう一回調整してもらいつつ、教えてもらおう
168ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 16:16:50
>167
聞いていいですか?
140kgとは、140kgのバーベルを肩にかけてスクワットするという事?
169ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 17:56:40
やばい167読んだら
いきなり購買意欲がなくなってきた。
170167:2006/05/06(土) 21:59:07
>>168
そだよ。結構凄いだろ

>>169
どこらへんが?
171ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 22:17:06 BE:514308285-
cs3200に28cのタイヤ履かせてもダイジョウブ?
172ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 22:21:00
>>171
大丈夫。
173ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 00:37:34
片道10km程度の街乗りメイン(歩道段差越え多し)で、
そんなに飛ばすつもりがなければ
ESCAPEよりCSを選ぶのが正解だよな?
174ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 02:02:53
>>173
正解、とまでは言わないが、間違いではないよ。
175ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 11:09:20
>>173
>>141の意味がそのうちわかるだろうけどなw
176ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 12:57:55
>175
でもESCAPE買ったけど、自分の乗り方ならCSの方が
向いていたのでは?と思う人も結構いそう。
177ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 13:11:13
ESCAPE乗りって金持ちなのかな。
自分の経済力だと3万弱のCS2500なら盗られても
なんとか耐えられるけど、オプション色々足して
5万以上かけたESCAPEを盗られたらしばらく立ち直れないよ。
だからもし俺がESCAPEを買ったとしたら、
ESCAPE乗りにとっての高級ロードみたいな扱いになって
目が届かない場所に駐輪する必要がある街乗りなんかには
絶対に使わず大事に扱うだろうな。
だがそこまで大事にするのであれば半端なESCAPEより
ロードを買ったほうがいいのではという気もしてくる。
というわけで行き先によってロードとCSを使い分ける
2台体制がベストなのかなという結論に達した。
178ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 15:35:54
>>177
俺も最近になってその結論に達した。
いくらいじったところでCSはCS、そしてCSのよさもある。

でもCS買ったのは一昨年だし、いつロード買っていいもんやら。
179ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 17:04:07
ロード乗りには近所乗り用にクロスやママチャリとかも所有してる人が多いだろうね。
ESCAPEもロード乗りのセカンドバイクみたいな位置づけの気がする。
まあ、その辺はESCAPEスレで聞いてきたらいいんじゃないかな。

でも、クロス乗りは町乗りメインで、これ一台でどこでも行くって人が多いと思う。
わざわざ、たまの遠乗り用にもう一台自転車を買うこともないな、ってユーザー。
180ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 21:14:53
まさに俺だ
R3と悩んで泥除けついてるからこっちにしたよ
181ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 22:54:23
遠乗りと街乗りでデフォのタイヤと
細いタイヤとを履き替えて使えば便利かもしれん
前者の場合はドロヨケ外して軽量化するのもいいね

182ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 00:34:52
>>181
そんな手間をかけたくないからこそのオールラウンダーCSでは?
とってもいい意味で使い捨て、乗り潰しって言葉が似合うと思う。
自転車は日常を楽しく便利にしてこそ価値がある。
手間を楽しむのは趣味の世界。CSには似合わないよ。

まあ俺もCS3400をチョコチョコパーツ交換しちまってるけど・・・・趣味で・・・
183ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 00:36:27
泥除けって、カッパ着てると意味がないと思うのですがどうですか?
184ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 00:39:11
周りの人に泥がかかる
185ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 00:39:26
>>183
FDやサドル裏がジャリジャリになりにくい。
186エロ社長 ◆ERO/1/ucxQ :2006/05/08(月) 00:52:09
>>183
ドロヨケ無し+カッパの場合、
カッパのケツの部分が真っ黒に!
あと、フロントからまきあげる水しぶきが顔に掛かるのも気持ち悪い。

雨の日走るならカッパ着ててもドロヨケあった方が良いデス。
187ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 00:56:05
質問!
CS7000ってもう作ってないの?
188ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 00:57:09
>>187
はい。
189ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 00:58:58
いつ終了したかわかりますか?人気なかったのかな…。
190183:2006/05/08(月) 01:02:20
なるほど。
191ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 01:39:23
R3にフェンダー付けるのと、CS3400のタイヤを28Cにするのとどっちがいいと思う?
192ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 01:49:58
>>191
サスフォークが必要なら3400、
必要無いならR3かな。
193ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 18:41:50
歩道もガンガン走れて、MTBより早い。さらに、雨でもいける!
なぜESCAPEが人気なのかが分からないよ。R3を買って後悔する人の方が多いと思うけどな
194ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 19:21:33
歩道をガンガン走る    歩行者に危険が及ぶ
MTBより早い    タイヤまわり・脚力による
雨でもいける    雨の日は走らない

そもそもの用途が違うものを比べても仕方ない。
195ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 19:29:25
みんなは他のメーカーではどれと悩んだんだろう
ルイガノのTR2とかも良くない?
俺はサスついてるからこっちにしました。
196193:2006/05/08(月) 23:49:34
>194
お前、暗いな。
俺は、物事をトータル的に見て判断すべきだと思う。
デメリットだけを見て結論出すなんて、愚かな証拠だぜ?
197ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 00:14:26
>>192
ありがとうございます。R3を検討してみようと思います。
198ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 03:06:14
ESCAPE R34スカイライン
CS    V35スカイライン

俺的にはこんな感じ
199ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 10:30:49
ESCAPE C
CS Perl

俺的にはこんな感じ
200ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 12:34:17
エスケープ ターボつき軽自動車
CS ノンターボ積載量が多い軽自動車
201ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 14:32:13
エスケープ シャーペン
CS 鉛筆

俺的にはこんな感じ
202ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 18:01:30
>>198
R32にしてといてよ、R3はw
203ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 18:11:20
ESCAPE KPGC10
CS KPGC110
204ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 18:12:16
とりあえず、一昨日と昨日雨の中強行したら俺のCS3400がドロドロに汚れた。
誰か洗ってほしい…
205ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 18:14:54
エスケープ スポーツドリンク
CS 野菜ジュース
206ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 18:19:15
>>204
ウチにお土産持って来るんだ!
洗車&グリスアップしてやる。
あ、お土産はモスフルコースね。
207ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 22:01:21
CS3200乗り二ヶ月目です。
ペダルを力強く漕ぐと、フレームとクランクの繋ぎ辺りから?カチッと軋む音がしてきました。
(漕ぐと左右交互に音がする)
簡単なメンテで直るもんでしょうか? それとも故障?
208ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 22:57:34
4/15に購入して,今日やっとCS3200(ディープブルー/480mm)が
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!

さっき帰ってきたので梱包を解いていないのですが,
今日から仲間に入れて頂きます。ヨロ。
209ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 23:07:14
>>207
ありがちなのはボトムブラケットに異物が入ってしまったとかベアリングが潰れたとか。
もしそうなら交換か分解清掃が必要になる。
おおまかな文章だけじゃ具体的にどうなのかわからないし、自分でメンテできそうで
なかったら自転車屋でみてもらった方がいいと思う。
210207:2006/05/10(水) 00:02:12
>>209
その後、いろいろググってたら同じ現象の解決談が載ってるサイトを見つけました。
www.fudsuki.jp/blog/archives/000194.html
やはりボトムブラケットが原因のようです。
できるか分かりませんが、分解清掃してみようと思います。助言ありがとうございました。
211ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 07:35:19
>>210
分解・清掃で締め直しして直る場合もあるが
ここはサイトに書いてあるようにXT交換が絶対いいよ
この際に交換すればBBの回転が滑らかになるから漕ぎもよくなる。
212ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 16:10:46
エスケープスレと活性が違いすぎるな・・orz
213ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 18:18:36
>>212
そんな暗いこと書いてるから盛り上がらないんだよ!
活性化させたいのなら自分で話題つくればいいだけ。
214ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 18:40:12
今日、信号待ちで停まっていたら、隣に小学生くらいのガキがいた。
そして、俺の自転車を見て
「うわっ、カッコイイ!!」
と、言った。
俺は何も言わず青信号と共に走り去った。

まんざらでもなかったねw
215ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 19:34:25
「うわっ、カッコイイ!!」
(乗ってる人はブサイクだけど)
216ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 19:35:20
CSは買った時点でもう完結しちゃってるからなぁ
と3400納車待ちの俺が言ってみる。
217ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 19:42:05
実質、モデルチェンジもしてないしね。
218ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 19:46:59
>216
CS3400は、どノーマルでも充分だが、ペダルは交換した方がいい。ダサすぎ。

俺はスプロケを交換したいのだが、金を使い過ぎたせいで見送り。
11-32Tって差がありすぎるよ。特に2速から3速が。3速から4速も。
219ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 20:01:48
じゃ・・えーと
CSに合うライトって何でしょう?
220ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 20:17:39
合うの意味がわからん。
ハンドルになら大抵のライトは付くと思うけど。
221ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 20:21:22
>>220
ライトなにつけてます?
理由を教えていただけると尚うれしいです。
222ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 20:33:33
CS買う奴って賢いんだよ。
自分の用途に最適なものがよくわかっていて落としどころが絶妙。
賢い奴の数は少ないからスレに勢いが無いのも仕方が無い。
223ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 20:35:45
ジロじゃ転けたやつが乗ってたやろ?勝てへんよこのバイクじゃ
224ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 20:41:17
>>221
キャットアイ HL-EL510
理由は手頃な価格でかなり明るいんだろうと思ったから。
実際そこそこ明るいが決して目立つライトではない。





って、CSと関係ないやん。
225ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 20:47:10
>>224
おっ一緒だ
なんかEL−510ってCSみたいな感じだよね
そこまで高性能ってほどではないけど実用的で値段も手ごろ
226ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:02:27
田舎者のオイラはEL700RC。
強力なライトが無いと用水路にダイブするぜ。
227ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:09:47
ヘタすりゃもう一台CS買えるな…。
228ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:12:46
ほんとだ
たけぇww
229ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:24:02
安くて明るいのが欲しければ100円ショップで売ってる自転車用ライト2〜3個付けてみろ。
230ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:29:49
CSならダイナモ式のライトでもいいと思うんだけどね。
性能のいいやつならほとんど負荷がかからないみたいだから。
231ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:42:27
充電式の電池使えばいいのかな
232ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:49:29
>>229
それも手かもしれんね
自分の満足する明るさを知ってから買うのもいいかも
>>230
ぐぐってくる
233207:2006/05/10(水) 22:13:55
>>211
ありがとうございます。やっぱりシマノ製を購入することにします。その方が漕ぎが快適みたいですし。
kakakuのCS3400の掲示板を見ても、ノーマルのBB(TH 7420ST)は壊れやすいようですね。
234ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 00:10:38
>223
レースに出る事を目的にCSは買わない。
レースに出るなら、もう少し高い自転車を買う。
俺は日常の足のグレードを上げる為にCSを買った。
235ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 02:27:37
ホイール組みなんてしないのに、ニップル回しとかを買ってしまいそうな
自分が怖い、、orz
236ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 13:49:32
>>235
組まなくとも、振れ取りしたらいいじゃん。
237ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 18:58:35
後ろフェンダーがギシギシいってる。
気になって朝も起きれないよ
238ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 19:10:28
気になるんだったら普通寝れないだろ

と釣られる俺
239ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:03:26
本日発送しましたと連絡がありました。
もう待ちどうしくて
明日会社に行きたくありません
240ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:27:47
到着は週明けになりますので安心して出勤して下さい
241ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 12:11:50
以前にCSは加速性能が悪いと書き込みがありましたが、
加速性能を上げる為には何が必要なのでしょうか?
242ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 12:21:05
>241
・軽量化(要因10%)
・タイヤを細くする(要因10%)
・エンジン鍛える(要因80%)
243ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 12:27:04
>242
答えは自分ですか…
ありがとうございます
244ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:05:38
>>241
力を入れやすいようにポジショニングを調整する。

フレームを替えるわけにもいかないだろうから、
実質ハンドル周りくらいになるだろうけど。
ステムの長さを変えるとか高さを変えるとか。
座って漕ぐならサドルの位置も。
245ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:09:58
うおーーー
とどいたーーーー
とどいたよーーーー
ライトとサイコロメーターだけ・・・
オンオフ繰り返しながら3400とどくの待ってます。
246ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:12:24
>>245
右足首にセンサー、左足首にマグネット付けて速度を計れ!
もちろん頭にライトを縛り付けてな!
247ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:21:55
>>246
とりあえず磁石をシコシコしてみたら
120キロでたよw
248ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:24:52
>>246
夜道を雄叫び上げながら走る>>245を想像してワラタ

>>245立派なCS3400になるんだよ(はーと)
249ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:32:18
CSにサイクルコンピュータつけたあと試走したらスゴく速く走れた。
軽くこいだだけで30km/hオーバー! さすがクロスバイク! 
なんて思ってた。

でも、やたら速いと思ってよく見たらサイコンの設定間違ってたorz
250ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:41:19
>>249
気が付かなければ幸せな人生が待ってたのにな。
251ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:44:05
>>249
CS3200で毎日通勤してます。
いくら頑張ってもサイコンが25を超えることがなかった…
「軽く踏んでも20kmは出るはず。」というカキコをみて本気でエンジンの性能を呪った。
それともこの住人はみんなすごいエンジンの持ち主なのかとも思った。





俺はkm/hとmph間違えてたぞ。
252ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:51:22
>>251
ヨォ、アミーゴ、そりゃ〜マイルだけに参るねぇ。
あ、そうだ英単語で一番綴りが長いのって何か知ってる?
SMILESらしいね。SとSの間に1マイルあるからね。
でもこれ1.6kmもあったら遠すぎて見えないよ。
ま、いいや、これからデニーズで食いまくり大会開催するから出撃するぜ!
また来週!!!
253ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:06:58
なんかへんなのきた
254ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:09:34
> 「軽く踏んでも20kmは出るはず。」

実際に一時間で20kmの移動ってけっこう大変だったりする。
255ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:13:11
>>254
道路状況にもよるが、それは結構大変な場合もあるね。
瞬間20km/hなら楽勝でしょ。
256ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:29:21
10`の通学の道のりを、Av.24`で頑張れる俺は結構出来る子
257ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:33:10
車道オンリィ?
258ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:33:28
>256
そのぐらいの距離なら普通じゃない?
259ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 01:07:28
>>256
AUTOモードだとしたら
どっちかつーと「出来ない子」だぞ
260ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 06:58:26
CSてリアディレイラーエンド交換できるの?
261ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 07:08:50
>>260
できまちゅ
262ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 09:43:35
>>259
確かにそれなら運動不足の子でもいけるな
263ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 10:17:11
>>259 >>262
AUTOモードで計るわけないしwwwww
MAXは45` いつも計り終わって、STOP押すの忘れたり、カバンの中でスタートしてたりする。
野球12年やってる体だが、車道のバスの排ガスと原チャの臭いガスだけは天敵
264ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 10:35:29
>>260-261
CS2500は不可かと

CS3200とCS3400はOK
265ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 10:37:53
>>263
市街地でAUTOモードにしていないとしたら
Avは「頑張り」の参考にはならんよ。
266ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 10:55:33
265の意味がわかりません
267ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 12:26:54
>>266
条件によって数値が変化するから参考にならないという意味では?

AUTOじゃなくてもDs10kmをAv24km/h程度で
自ら「出来る子」と言ってる時点でイタ杉( ´,_ゝ`)
268ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 12:31:36
まぁCSなんだしのんびりいこうぜ
269ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 16:18:42
GW期間にCS2500でしまなみ海道・四国西側を走ってきました。
キャンプツーリングで既存のリアキャリアにサイドバッグを搭載。上の荷台にテント
とマットをくくりつけて走ってました。前側はかごをつけています。
タイヤをパナレーサーの38スペシャルに交換しまして随分ショック吸収性が向上
しました。しかもスピードは落ちてません。このタイヤはお勧めですね。

後、どうしてもフロントキャリアを2500に取り付けたいのですが無理でしょうか?
前側にもサイドバックを付けたいのです。2500に取り付けられるフロントキャリア
または取り付け方法などなにかアドバイスあればお願いします。 
270ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 16:28:23
271270:2006/05/13(土) 16:36:55
>>269
ゴメン、700cは非対応だった・・・
出直してくる。
272ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 16:43:28
273ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 17:03:07
>>270の奴でも付きそうだけどな。
非対応ってのはクイックシャフトとブレーキ台座までの距離が問題なんだよね?
調整で間に合わなかったらブレーキ台座用の金具が分割みたいだから、
金具だけ自作すれば良さそうだね。
それとも天板とフェンダーが干渉しちゃうのかな?
274ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:09:02
いいいいいいやっほーーーい
ついにCS届いたよー
けど雨
しっかり整備して明日乗りまくるぞー
やほーーーい
275ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:43:26
>>274
オメ!
とりあえずバラすんだ!
276ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:44:05
>>275をね
277ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:29:13
>>264
CS2500はできないのか。
なまじスタンド付だから不用意に立てておいたら風で倒れちゃった
なんて事は結構ありそうだからね。エンドまがったら終わりだな。
安いけど落とし穴だよな。
278ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 23:46:23
エンドを交換することなんてそうそう無いと思うけど。
少し曲がったくらいなら修正すればいい。

それに、風で倒れるなんて限られた条件だし、
倒れただけで曲がるなんてのも考えにくい。
風で倒れて終わったなんて聞いたこと無いぞw
279ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 00:40:30
>>277
安いMTBなどにはデイレーラーガードなるパーツが付いてたりする。
心配ならそれを付けたらいいんじゃないの。
280ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 01:54:05
>>279
あれはナット締め車専用パーツで、ハブ軸に挟み込んでナットでがっちり
固定するのが前提。

クイックレリースの場合はナット締めほど固定力が強くないので、付けると
しても
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/rdguard.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/rd-gard-qr.html
この辺かなぁ。(grungeのは実使用ではいまいちな気もするが…)
281ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 07:07:40
>>278
アスファルトの上で倒れれば割と簡単に曲がるぞ。
それにアルミなんで修正すれば折れる可能性もあるし。
282ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 09:35:04
クレーマー?
283ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 16:41:02
前輪のフレームが歪んでいて、車輪を回して上から見てみると少しブレてる
ブレーキパットにも若干当たってエネルギーロスしてる気もするし

これって自分で直す方法ねぇのかな?
284ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 16:51:53
>>283
事故ったの?本当にフレーム(フォーク)が逝ってる?
回した時にホイールがブレる(フラフラする)のはホイールの歪みだよ。
その場合はショップで修正が可能かも。場合によっては修正不可能だけどね。
285ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 16:58:02
>>283
振れ取りならこのへんを参考に。
http://forum.nifty.com/fcycle/faq/fure/furetori.htm
センターの確認は、ホイールを逆向きにセットするとアバウトだけど確認出来るよ。
ブレーキの片効きは、ブレーキ本体台座付近にある小さなネジを回すと
左右のスプリングのバランスが調整できるので、やってみるといいね。
286ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 16:59:14
>>284
たぶんホイール単体での話と思われ。
287ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 18:35:38
いくら調整してもミドルギアの変速が微妙
変速できない訳じゃないけど,ローへの変速がもたついたり
ローからの変速がもたついたり・・・

もうあきらめようか('A`)
288ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 18:49:22
>>287
ワイヤーが緩んでるんじゃまいか
あきらめるな
289ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 19:26:06
>>287
調整手順は説明書通りにやってる?
290ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 20:38:18
100円ショップのペダルかって来たよ
なかなかいいね
滑るようなら交換します。
291ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 20:39:27
最初は普通だが、長持ちしないんだよな・・・
292ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:02:28
ふと思うんだけど何でみんな何かの宗教のようにR3R3
言ってんの?
293ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:11:27
宗教だから
294ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:26:37
>>288,289
ワイヤーは絞めてるぜ.もしくは絞めなおしたほうがいいのだろうか・・
調整手順はシマノの取説通りですよ.

トップとローだけなら何とかなるんだけどな・・・うーん('A`)
295ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 00:30:27
>>294
初期位置がズレている可能性がない?
ケーブルワイヤーを解放した状態で
ディレーラーのインナー側位置を決めておいてからワイヤーを付ける。
296ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 00:32:00
俺も3400のほうが街乗りには向いてるとおもうんだがR3ってそこまでいいのかな

巡航速度とか5km/h以上変わってくるのかな?
297ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 00:57:26
スプロケを替えれば走りに大きく影響すると思い、迷ってた。
だが、このギア比って結構考えられてるのな。意外にビックリだよ。
298ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 01:33:25
>>285
それDA!
専門用語の名前が分からないんで、検索できずにいたんよ
d
299ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 11:22:22
説明書読んでないじゃん。
300ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 19:26:34
フレームが傷だらけで、パッと見はボロボロの自転車が駐輪場に置いてあった。
ボロだがビアンキだったよ。
『あまりチャリに愛着ないのかな』と思ったが、よく見るとチェーンやスプロケは全く錆びてない。
思わず笑顔になり、俺もCSをいつまでもあんな風に乗っていたいと思った。
301ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:31:29
歯飛びが酷くなり、しょうがなく店に任せて交換したばかりなのかもよ。
302ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:36:41
チェーンクリーナーを使おうと思うんだが、どっちのタイプがいい?
ttp://item.rakuten.co.jp/o-trick/barbi01/
ttp://item.rakuten.co.jp/o-trick/barbi03/
303ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:50:39
>>302
漏れは後者のやつに、ホムセンの安物パーツクリーナーを入れて使ってる
304ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:59:59
>303
あの手のパーツクリーナ使うとプラが劣化するの怖くない?
305ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:54:09
>>302
ものぐさな俺は前者+スペアパーツ
潤滑もやってくれるからなぁ・・・
306ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 00:17:55
BBってのが壊れやすいのがCSの持病みたいですが、
3400より3200の方が壊れやすいというのは本当なんでしょうか?
だとしたら、何が違うんでしょうか?
307ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 01:19:53
>>306
3200のほうが壊れやすいってのは明らかな事なの?
各モデルの販売台数に対しての故障発生率が3200のほうが高いって事だよね?
(仮に)3200のほうが販売台数が多い→発生率が同じでも発生件数が多い、
って事じゃないよね?
つーか、そんな数字を誰がカウントしてるんだろうか・・・。
308ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 01:37:05
3400に取り付けられるリアキャリアをおしえてください。サイズは430です。
ミノウラあたりが良いとのことですが、vブレーキと干渉すると聞いたことがあ
ります。実際取り付けている人いますか?
309ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 02:30:12
上側をシートステイに固定しようとしたらブレーキに干渉するだろうね。
シートピンに固定出来る奴でイイのがあるといいんだが・・・
310ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 09:53:58
「CS3200(430) にリアキャリアを付けたいのですが」と書こうと思って来たら
ちょうど同じような書き込みが。

仕事用の鞄をくくりつけるぐらいで大した荷物は乗せないつもりなので、
こちらの上の方にあるようなシートポストに取り付けるタイプのものが
軽そうだし良いかと思っているのですが、どんなもんでしょう。

http://homepage3.nifty.com/katayama-c/parts.rack.htm
311ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 15:15:51
ペダルダサくね?
312ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 17:11:22
うん、ダサいよ
313ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 19:30:45
>>311 俺も思った。
んで、交換しようと思ってるんだけどこんなの似合うかなぁ・・?
見かけはあんまり好きじゃないけど食いつきはよさそうだよね

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/89002555
314ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 19:43:00
>>313
いいじゃん。
315ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 20:03:18
>>313
スタンダードな奴だね

もう少しお金が出せるなら、
ペダル タイオガ シュアーフットコンパクト「PDL055」 cb\4,032 重量:204g
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/pdl055.html
ペダル dixna ロードWペダル  \3,192 重量:420g
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/roadwpedal.html
ペダル wellgo LU-C16 アルミペダル カラー:シルバー \3,213 262g
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wellgo/lu-c16.html
316ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 20:07:23
ギザギザになっててもすぐ丸くなる。
滑り止めを期待するならMTB用でピンが出てるやつとか。
317269:2006/05/16(火) 20:23:06
CS2500にフロントキャリアを取り付けることでご相談したものですが
ミノウラのMT-3100F http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt3100f.html
つかないでしょうか?泥除け外してもいいんで。
これがつくと価格的にも重さ的にも強度的にも満足なのですが。

318ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:01:57
>>317
可能だとは思うけど、一度問い合わせたら?
http://www.minoura.co.jp/carrier/mt3100f/mt3100f.htm
しかし、強度は使ってみないとわからんと思うけど…。
ツーリングのスレで聞いてみるのも手かな。
319又丸 ◆RFX8bzDVcA :2006/05/16(火) 21:58:10
知り合いがCS3200にミノウラのキャリアのSSR-3000を付けてるよ。
結構いい感じ
320313:2006/05/16(火) 23:33:24
買ってみた。シルバンツーリングって名前すら知らなかったけどググってみると結構愛用者居るね。とりあえずデフォのヘボペダルを交換できると思うとワクワク・・w
321ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:03:36
>>315を参考にペダルを変えようと思います
一番カッコイイと思ったのは↓なんだけど…
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wellgo/luc27.html
マウンテンバイク用のところにあったけど、ロード用のとは何か違うのかな?
322ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:28:42
>>321
メーカーいわく、MTBでの使用を想定した設計ですよ、ってだけの事だよ。
乗り手が気に入ったならロードやクロスやママチャリに付けても大丈夫だよ。
323ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:30:03
>>322
なるほど メーカーが想定してんのね
ただ、どう見ても売り切れです 本当にありがとうございました
324ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 18:27:21
さすがにこの雨では、マンホールに載ったらただのオモチャだった。
JKの目の前でこけた。
しかし、そのJKに微笑みをかけて少しでも格好良く帰ろうと努力した

しかし、JKは制服は可愛いが不細工だった。
笑え
325ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 18:47:36
>>324
男子高校生の俺が笑ってやろう。
326ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 19:45:03
CSシリーズは質実剛健なところが良いね。
洒落っけを排除した、実用重視なところ
327ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 22:14:46
あえてここで聞きます
皆さんボトルゲージつけてます?
つけてるとしたらどのようなものをつけてるでしょうか
328ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 22:20:45
>>327
ゲージじゃなくて、ケージね

箕浦のペットボトル用をつけてる
通勤に片道15km(40分)なので、夏場は必要なのだ
329ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 22:39:11
ミノウラの1.5gペットボトル用ケージ使って5年目。夏場は便利。
330ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 00:21:45
>329
CSにもう五年以上乗ってるんですか?
331ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 11:49:47
>>330
女にはもう10年以上載ってるよ
332ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 12:55:40
幽霊?
333ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 14:07:54
なんかさぁ・・CSっていろんなバイクの中間的な存在なんだけど、だからこそどんどん改造しちゃうんだよねぇ・・。
いつの間にか本体代に近いぐらい改造費がかかってるかもw 
334ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 14:22:30
中間的な存在である事と、改造しちゃう事には何の関係も無いと思うが・・・。
単純に改造が好きなだけでしょ。
335ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 15:20:56
チェーンが錆びてる……
orz
336ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 18:39:20
メタルクリンに漬けとけ
337ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 20:56:35
>>334 やっぱ使ってるうちに自分のスタイルに合わせて段々変えたくならない?
338ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 21:45:34
>>319
利用できそうです。ありがとうございます。
339ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 12:31:54
ペダルは踏むのではなく、回す感覚で

だってさ
340ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 22:29:03
ちょっといいスピード出したい時は
踏み切って、そこから足首も使いつつ後ろに蹴り回すって感覚だな
341ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 22:43:20
ん?
342ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 01:03:41
下死点踏み切りでしかもアンクリングか…
343ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 17:42:00
みんな、メット被ってる?
344ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 21:24:33
かぶってるよ
プロテックのヘルメット
安全のためには必要だけど自転車のヘルメットははずかしいし
345ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 21:33:00
>>343
俺もかぶってるよ。車道をある程度の距離走るときは不安だし。
GiroのIndicatorだけどバイザー邪魔だから外しちゃった。
346ツール・ド・名無しさん :2006/05/21(日) 02:06:42
自転車通勤を始めて2週間の初心者でつ。
CS2500にのっていまつ。
今日初めてタイヤに空気を入れました。
買った時から少しやわらかいかな?と思う
空気圧だったのですが、クロスバイクに乗る事は
全く初めてだったのでこんなものなのかと乗ってましたが
何の気無しに入れたら結構硬くなる位空気が入ったので
早速乗ってみたらかなり速くなってました。
サイコンも付けているのですが、空気入れる前と比べて
4-8kmも速くなったのですがこんなに変わるものでしょうか?

347ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 03:16:27
そんなに変わるもんなんですよ。
ついで言うとちゃんと空気入れてる方がパンクもしにくいし、
タイヤの摩耗も抑えられるのですよ。
車種問わず空気はまめに確認するようにしましょう。
348ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 04:14:10
>>346
イメージとしては、空気が抜けたサッカーボールと
ちゃんと空気が入ったのとでは、どちらが転がるかって
感じで考えればいいんじゃないかな。
349ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 09:27:09
CSを雨ざらしにしたらママチャリより早くダメになりますか?
350ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 11:04:30
>349
うん
351ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 11:13:33
屋内に保管できないんだけど、やっぱいちいちカバーしといたほうがいいのかな?
352ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 11:16:56
>>351
しなくても大丈夫だけど、自転車痛むよ。
353ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 12:17:55
みなさんCS2500ぐらいの比較的安いチャリでも
雨ざらしは避けてるんですか?
354ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 12:37:48
価値観と住宅事情次第。
355ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 15:54:18
>>353
乗りつぶすつもりで買ったけど
一応置くときは屋根のあるところに置いてる。
ちょっと雨かかるけどそれはヌルー。

買って2ヶ月。さすがに一部に錆が見えはじめた。
チェーンとかスプロケとかブレーキとかのパーツは
さびてないからいいかなと思っている。
356ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 16:04:48
一応屋根あるところに置いといても、2ヶ月で錆び始めるのか・・・
けっこう厳しいな。
357ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 16:54:27
近くのラーメン屋にMTBがいつも置いてある。
スプロケとかチェーンは錆きって、黒くなってるよ。休みの日には無いし、雨が降ったりしてると屋根のあるところに移動してある。
あんなんでも普通に乗れるんだね。
358ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 17:29:01
>>353
機種は違うけど2万で買った安物クロモリフレームクロスを玄関内に入れてます。
前に乗っていたBSの安物ルックは屋根の有る車庫に入れていたけど2ヶ月で錆
だらけになったりワイヤーがボロボロになったのに比べて、安物クロスは2年
経った今でも螺子とかの頭にほんの少し錆が浮いたりフレームが傷ついて塗装が
剥げて金属部分が見えているところもうっすらと変色している程度で派手に赤錆が
浮いたりきてはいません。
やっぱり室内保管と戸外ではかなり差があると思われ。
359ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 19:28:53
CSレベルの自転車でも屋外雨ざらしはないんだなという事が
分かった事は大きな勉強となりました。
360ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 19:35:25
俺屋外雨ざらし
定期的に拭いたり注油してるくらい
361ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 23:32:53
俺は微妙に屋根があるところに置いてる。横殴りの雨でも降れば、当然濡れるようなところ。
いざスポーツ自転車買ったはいいが、分解グリスアップや毎回カバーかけるなんて、
俺には性格的に無理そう…orz
BBとかハブなんて、遠い存在の言葉。
だからといって愛着がないわけじゃないんだよねぇ。CSは好きなんです。
不思議だよ(苦笑
362ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 14:12:26
>>359
フェラーリーを屋根無し駐車場に停めてる香具師もいるわけだしね
363ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 14:19:19
安いし乗り捨てるつもりだからこそ、カバーかけてる。
メンテが面倒だから。
ただし、天気予報で雨が降るなと思われた場合限定。
364ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 15:34:53
CS シリーズで輪行してる勇者はいる?
365ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 18:23:25
それ以前に輪行ってなんですか?
366ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 19:21:20
>365
バカだな。
輪行とはツーリングの日本名だよ。
367ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 20:20:38
多人数で一人の女の子を・・・・・すること
368ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 20:38:03
つまり輪島
369ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 20:51:42
多人数で一人の女の子を(バッグに詰めて移動)すること
370ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 20:52:04
正しくは淋公という蔑称。
371ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 21:41:59
凛子でございます
372ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:24:50
自分はパンク修理orチューブ交換が出来ません。
このスレに私と同じで出来ない人いますか?
373ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:33:02
修理セットは常時持ち歩いていますが
おそらくパンクしたら電話して迎えに来てもらいます。
374372:2006/05/22(月) 22:48:19
>373
気が合いそうですね
自分もそんなスタンスです
375ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 03:54:51
2500を購入しようと思うんですが、3200とか3400とかについてる
ボトルケージを装着するやつが2500には見当たらないです。
ということは装着できないんですか??
376ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 08:33:21
>>375
いやできるよ。
377ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 12:10:25
>>375
普通にできますよ。
俺付けてるもん。2006CS2500ね。
378ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 15:53:26
身長170でCS3200の430か480どっち買うか迷ってる
どっちがいいかな?
379ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 15:57:14
>>378
身長172cmで480を買った俺がきましたよ。
足が長くないので(orz)、止まるときちょいと大変ですが、なかなか快適。
まぁ、お店の人と相談するべし。としかアドバイスできん。
380ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 16:07:00
トップチューブに跨がって股がぶつかったり、またげないようだとヤメた方がいいと思う
381ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 16:08:22
>>378
身長 171 で超胴長短足な俺がきましたよ。
ジーンズの切ったスソで弁当箱が作れるぐらい。

おれもカタログ見て同じように迷ったけど、
自転車屋のオヤジに一目で「430 でしょ」と断言された。
失礼な。

でも、実際にサドル前でフレームにまたがって
カカトをきっちり地面につけると
トップチューブと股間の間にあまり余裕がない。
480だとタマキン打ってる可能性もないでもない。

サドルの高さとかは調整できるから、
低めの可能性もあるけど 430 でいいんじゃない?
実際に乗ってみるにこしたことはないけどね。
382ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 22:14:44
179CM、座高100CMの短足の漏れは3200の480乗ってます。
ギリギリトップチューブをまたげる。
383ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 23:06:48
屋根がないんで雨に濡れるんだけど
グリップシフト部分ゴムなんで劣化するかな?
384ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 23:15:55
>383
酸性雨ならヤバス。
ゴムだけでなく全体的に
385ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 23:26:19
確かに劣化しやすそうだな
あのグリップシフトなんか嫌なんだよな
386ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 23:29:41
>>383
カバーかけとけば、そんなに気にする事無いよ。
ゴム部品(に限らないが)なんて、いずれは交換する物だし。
387ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 23:34:12
いずれはCSから卒業するわけだし
そこまで自転車乗ってれば
388ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 00:03:31
まぁ、交通費が自転車に化けたと考えれば1年で減価償却できる値段だしな。
389ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 00:06:51
>>388
それは投資回収かもしれないが、減価償却とは言わない。
390ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 00:21:53
3万円の靴買って、毎日履いて磨り減ったと思えば良い。
391ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 00:25:38
CSは自転車を乗ろうと思った人間の原点のような存在だと思うよ
そこからいろいろに枝分かれしてくんだよ
俺はちょっとがんばってためてロードにしようと思ってる
392ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 00:30:11
>>388
+スポーツジム費
393ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 03:04:13
このスレにCS乗りは7,8人いそうだね
394ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 08:31:15
>>393
常駐してる人がってこと?
たまに見る程度ならその10倍はいそうじゃね?
395ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 11:27:48
最近 CS3200 を購入しました。
通勤で使うのでバーエンドにミラーを付けたいのですが、
付け方は↓こちらを参考にした感じで大丈夫でしょうか?

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/grip-end.html

グリップシフトの回る部分より外の3cmぐらいのところを外して
切ったり付けたりすればOK?
396ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 16:26:46
自転車にカバーかけているが、いつのまにか風でめくれてしまっている。
みなさんどうしてます?紐で巻いてたり?
397ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 17:53:15
洗濯バサミでめくれないようにしてまふ
398ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 19:16:04
>397
なるほど
それ採用!
399ツール・ド・名無しさん :2006/05/24(水) 21:03:20
CS2500を購入して一週間ぐらいになるんだけど、
前輪からキュゥキュゥと音が出で気になっています。
音を止めたいのですが、原因がよく解りません。
どうしたらいいですか?どなたか教えてください、よろしくお願いします。

400ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 21:16:20
>>399
つ耳せん
401ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 21:18:50
>399
ブレーキシューがリムに当たってるとか
泥よけがタイヤに当たってるとか
どこから音がしてるかもう一度見てみる
402ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 21:33:06
フロントのギアを一番軽くしようとするとすぐ外れるんですが
こんなもんですか?
403ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 21:36:34
cs2000のスポークが折れました。
リアのギアの付いてないほうなんですが
スポークの長さって何ミリなんでしょうか?
わかる方おられましたらお教えください。
13番のスポークってあんまり売ってなさそうなんですが
14番を入れちゃっていいんでしょうか?
404ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 21:48:33
身長168なんですが480mmより430mmにしといたほうがいいですかね?
田舎なんで通販で買うしかなくて実際確かめられないものなので…。
405ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 22:07:05
俺165cm股下70cm。店頭でCS3200に跨ってみたけど480mmでは大き過ぎた
サドルではバレリーナ
トップチューブをまたいでもギリギリ
とっさに何かあったらヤバイと思った
身長よりも股下次第じゃないかな
406ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 22:16:54
短足気味なんで430にしてみますw
ありがとうございました!
407ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 22:17:07
>>402
それは調整がおかしいと思われ。
とりあえずフロントディレーラーのところにあるネジで調節。
ttp://www.riteway-jp.com/mainte/mainte13.htm

>>403
長さはわからん。
GIANTに問い合わせるのが確実。
ttp://www.riteway-jp.com/mainte/mainte13.htm
それかショップか。

>>404
足つき性を重視するなら430。
股間ぶつけてもいいというマゾな人なら480。
408ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 22:27:04
>>407
430にします!どもです!
409ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 22:38:18
>>399
参考になるかどうかわからんけど、わしも買って二週間ぐらいしたときに
後輪からシャーっという、非常に軽いダイナモが回っているような音がした。
後輪だったので、浮かせて回してみて、どこも接触しているようには
見えなかったので、念のため販売店に持ってったら

「ああ、これはここがスレてんですよ」

って、一瞬で解決。
後輪の中心にあるゴムのカバー(?)が接触してたんで
ちょいとつまんで引き上げただけ。
音が金属同士の摩擦音にしては軽すぎると思ったら確認してみて。
410ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 23:28:54
3400で、晴れの日はサス固め、雨やウェットはサスゆるめにしてるけど、果たして意味があるのだろうか・・・
411ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 02:49:50
>>410
多少は意味あるかもね。
雨の日に柔らかくしておいたおかけで死なずに済む事も無いとは言えない。
412ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 10:56:31
みんな空気入れドコの使ってる?
413403:2006/05/25(木) 11:57:39
GIANTに電話してCS2000のスポークサイズ聞きました。
参考にどうぞ。
フロント           14-293.5
リア   スプロケ側    14-294.2
リア   スプロケなし側 14-296
414ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 13:34:55
>>412
トピークちゃん
415ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 15:58:32
>>412
オイラはレンコンプレッサーちゃん。
416ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 18:40:29
>>412
ぱなれーさー
417ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 19:07:11
オレも聞きたいことが!
みなさんどんな鍵使ってますか?
418ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 19:38:15
amazonで売ってる500円バーロックちゃん+おまけのダイヤルロックちゃん
419ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 20:41:37
2005 CS2500にミノウラのフロントキャリア MT-3100F問題なく取り付けられました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt3100f.html

泥除けの上から一緒にねじで取り付けられ満足です。
キャンプツーリングとかいかれる方ご参考になさってください。

最近、BB(ボトムブラケット)あたりからバキッ、バキッ・カチッカチッと一定周期ごとに
異音がするのですが原因がわかる方いらっしゃいませんでしょうか。
明日ペダルを締めなおしてみるつもりですがここと多分違うと思います。
420ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 21:03:52
>>417
そんなに長くとめることがないので手軽に使える短くて太いやつ。
長時間とめるなら前後輪&地球ロックしたほうがいいけどね。

>>419
やっぱ異音はBBじゃない?
CSの持病みたいだし。
421ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 21:08:51
>>419
片方のペダル、クランクの締め付け、BBのうちのいずれか
1)ペダルを交換してみる
2)クランクを一旦緩め絞め直し
3)BBを外してグリスを塗ってもう一度丁寧に組み付ける。
4)BBをシマノのグレードの高いのに交換する。

1→2→3→4
422419:2006/05/25(木) 21:56:02
>>420 >>421
ご助言ありがとうございます。
自分は自転車に関してあまり詳しくないのですが、クランクとかBBとか
専門の工具とかなしに取り外しできるものなのでしょうか?
423ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:01:34
>422
無理
424ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:16:55
>>422
クランクは8mmアーレンキーかな。
クランクにしか使えないから持ってる人は少なそうだけど。
あと、締め付けも相当強いと思う。
BBは専用の工具がいるね。
425ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:17:22

頭文字Dの影響で、峠を攻めるのは車だとばかり思ってた。
しかし、この板に来て自転車に詳しくなるにつれ、自転車も峠を攻める事を教えられた。

一人の自転車乗りとして、一度は峠を攻めてみたい!

そんな感情が沸いてきたので、今日は意を決して定峯峠に向かったよ。
定峯峠に着く前に疲れちゃって引きかえしてきた。

峠って怖いね。
426ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 23:16:44
CS3400注文した!
来週中に納車。楽しみだ!
自転車なんて15年ぶりだがな。
427ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 23:49:38
待ってるよー
428ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 01:10:26
久しぶりに4段変速ママチャリのったら、マジ進まねえ。
こいでもこいでも進まねえ。ブレーキ効かねえ、乗り心地マジ最悪。
なんやかんやでCS3400は偉大だと分かったよ。
通勤時間も往復15分〜20分くらい縮まったしな。
429ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 12:47:39
>>425
おーーー
漏れと同じような香具師がいたw

峠の入り口で、歩道が無くなったので、引き返してきたよ
430ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 13:22:12
>>426
一番軽いギアになってることあるから、乗り始めは注意したほうがいいよ。
ペダルがクルクル回って、転倒しそうになる。
おまけにママチャリと違って、地面に足が届きにくいから。
431ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 04:41:05
CS乗りなら、ママチャリに乗ったキレイなお姉さんに率いてもらったりするよな?
432ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 05:31:51
ジャイのチャリ乗りはじめてから渋谷や新宿の
繁華街で止まってるチャリに注意が向くようになったが
GIANTのロゴが入ったの見た事無いんだがたまたまかな?
433ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 05:45:00
銀座あたりには割とある
でもスペシャライズドやGTのほうが多く見る気がする。粗利の違い?
434ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 14:51:39
CS3400乗りですが、一日で150キロ走るのは無謀でしょうか?
皆さんは一日で最高何キロ乗ったことありますか?
自分は一日で最高80キロくらいです。
435ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 15:10:05
>>434 中学生でも出来る
436ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 18:13:36
>>434
どういう道を走るかにもよるけど限界に近い距離かもね。
長距離を乗って尻や手が痛くならないことも条件だ。
437ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 20:04:34
>>434
蒲田⇔野比往復したら全身筋肉痛になった。
438ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 00:17:11
CS2500だがこの前、縁石にリアディレーラーぶつけてから
2速から3速へアップする時だけレスポンスが悪くなった。
しばらくガラガラ入り切らない状態が数秒続いてから入るようになった。
他のギアや3速→2速はスムーズなんだが。ワイヤーの張り具合
調整してもあまり変わらない。曲がったのかな。
439ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 00:36:10
>>438
ディレーラーの2枚の歯車(プーリー)が、ギアと一直線(平行)になってるかチェックやね。
もし歪んでたら直してみる。手でもある程度出来るはず。
440ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 14:02:08
>>434
前千葉の養老渓谷(結構なアップダウン)までCS3200で行ったけど、
貧脚のせいもあってかかなりキツかった。
ちなみに往復160`だった。

ってことで疲れるとは思うけど、行ける。
441ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 15:26:16
>>440
すげーな
何時間かかった?
442440:2006/05/28(日) 21:19:52
>>441
あの時は漕いでる時間だけで9時間半くらい。
飯とか休憩入れたら11時間はかかったよ。

正直、1日100`くらいに抑えといた方が
精神的にも肉体的にも幸せだと思う。
443ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 22:01:18
初めてのスポーツ車にcrossを買ったんですが、
パンク防止剤入れてる人っています?
長距離走るときに安心かと思ってるんですけど、
重さとか走りに影響しますか?
444ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 22:17:14
の前にCSってスポーツ車なのかな?
俺はCS愛用者だけど
445ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 22:58:33
一応スポーツ車に入るんじゃねえの。
スポーティ車かな。
446ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 23:08:25
R3との違いってサス以外に何があるんだろう
この差は・・・
447ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 23:29:33
みんなサイコンつけるときセンサー部はやっぱFフォークに飲酒ロックで
固定してる?それ以外でいい方法ないかね。どうも
スマートじゃなくて気になるんだよな。
448ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 23:31:48
飲酒ロックってなんだ?
449ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 23:40:59
>>447
余った部分を切らずにそのままにするといい
450ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 23:41:49
インシュロックだろ。電線とか束ねるプラバンド。
451ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 00:41:05
>>447
なんか気持ちはよくわかる。
でも自分もそのままだけど。
452ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 01:21:39
なんかぐぐったらこんなページが出てきたw
http://www.gx71.net/treatise/01/index.html
453ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 01:45:20
ブレーキ変えようと思っていろいろ探して、
シマノのBR-M430っていうのを見つけたんだけどぐぐっても生産中止品らしくて詳細がよくわかんない
これとDeoreだとどっちがいいのかな?
454ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 01:57:58
タイラップとコンベックスは聞いたことあったけど、
インシュロックは初めて聞いた。
455ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 05:29:41
>453
BR-M430はALIVIO。
Deore>ALIVIO。
別に生産中止品でなくて普通に売ってる。
456ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 14:04:45
>>453
どうせ買うなら、最初からカートリッジシューが付いたモデルにしなよ。
安くシュー交換出来るよ。
457ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 17:49:37
>456
舟とシュー別体式のALIVIOグレードのVブレーキもあるしね。
一体式の奴よりちょっと高いけど。
Deoreグレードの別体式の奴はもう廃盤で店頭在庫のみかな?
458ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 20:44:58
cs3400乗りです。今28cを履いていますが、25cまでいけますでしょうか?
試したけどダメだった人いますか?
459ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 20:47:19
>>458
履くのは可能だが、特にメリット無いよ。
履いてみたいタイヤが25cしか無いなら別だけど。
460ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 15:41:19
ロードが欲しいとは思う。しかし、ロードって本屋やコンビニ、デパートなんかには停められなくね?
それだとあまり乗らなそう。
ならばCSで充分なんだよなぁ。
461ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 16:39:59
そうそう、目立っちゃって盗まれそうで怖いんだよね。
空気圧管理もしなきゃいけないし…
と、cs2500と3200で悩んでる俺が言ってみます。
近所の結構しっかりした自転車屋(話したら感じもよかった)で一割引か
ネットで買うか迷って手が出せずにいますアドバイスいただけますか?
462ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 17:34:44
明日3400買いに行きます!
楽しみだぁ〜
463ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 19:13:27
>>461
その状況で俺なら自転車屋。
464ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 19:18:09
>>461
感じ良かったなら自転車屋でいいんでない?
自分でメンテできるなら安いネットでもいいだろうけど。

あと、歩道メインなら3200(3400の方が後々後悔しないと思うけど)
車道メインなら2500かな。
465ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 19:20:24
>>460
ロードだからといって駐輪ぐらい気にしなくてもいい、
だけどドロップって簡単な買い物もやりにくいものです、
(フラットならハンドル横に引っ掛ければ何とかなるけど)
タイヤの細さも街乗りには不便だよ。

>>461
自転車屋でしょう。
注文したの箱から出して組み立てるの見させてもらうといいよ。
そしたら高いと思わないとおもう。
466ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 20:15:55
>>463
>>464
>>465
thx
正直、まだ2500と3200で迷っているのですが、皆さんが選んだ時に
買う決め手になったものとかあったら教えてください
467ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 20:51:03
うーん俺はサスつきがいいから3400にしたけど
サスなし2500ならもうちょっとがんばってR3買うかなぁ
468ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 20:55:11
俺はダイレクト感が好きなのでサス無し2500にした
見た目やや地味なところもイイかなと
469ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 21:13:05
ロードにも憧れがあるなら
R3の方がインパクトはあるね。
R3ならロードより気を使わないで使える。
通学・通勤ならドロヨケ必需だからCSだけど。
470ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 21:20:53 BE:450019875-
cs3200乗りです
ボスハブぶっ壊れたんでチャリ屋のにーちゃんとこもってって
見てもらった翌日欠陥品でした・・・
cs3200乗りはチェックしてみたらいいかもー(^^♪
471ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 21:27:00
リアを一番軽くするとチェーンと何かがカスル音がするんだけど
なんだろ・
472ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 21:28:51
安い7Sのボスフリーってフォーミュラの糞ハブ使っているの多い。
あれは直ぐにガタが来るし斜めに曲がる。
あんな糞ハブ使うなら数百円の違いしかないんだろうしシマノのRM40使って7Sカセット
にして欲しい。
473ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 22:00:55
>>467
>>468
迷いますね(-_-;)
今の所、ハンドルがアヘッドなので3200に傾きつつありますが・・
>>469
通勤・通学がメインの用途なので、泥除け必須です。
R3も考えたのですが、通勤・通学途中にパンクした時の事を考え、あまりしなさそうなCS
にしようと考えています。
474ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 22:15:52
あっハンドル調整はしたことないやw
475ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 22:24:18
>>473
シフトも全く違うで。
2500はレバーシフト、3200はグリップシフト。
レバーはいわゆるラピッドファイヤー方式。
476ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 22:27:55
シフトはレバーのほうがいいなぁ
477ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 22:30:29
>>473
469です
当方のビアンキで経験済みのひとつの考え方です。
CS3200はサス付なので、将来フロントだけ細め(28〜32C)にすると
快適とおもいます。
細いタイヤもサスが吸収して固い感じがなくなるし、走りが軽くなる。
あとカタログだと3200のリムはダブルウォールで2500より強度があるね。
478ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 22:36:44
細いタイヤのサスつきサスなし太いタイヤか・・・
479ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 00:31:34
走る道が、車道or石畳or歩道のタイル?っていう状況の街なので、サス付きの3400に感謝
480ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 01:26:50
仕事終わった後に、疲れきった体で段差を心配しないで通れるCSを
ホント買って良かったと思ってる。
R3にしないでよかった…
481ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 02:29:56
480は下流社会の住人
482ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 02:35:19
481は上流社会で生きることが全てだと思っている馬鹿の典型
483ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 09:12:58
俺もシフトはレバーの方が好きだ
馴れの問題とは思うけどね
484ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 09:16:09
>>471
まずはディレイラー調整。
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
必ずチェーンとワイヤーの清掃注油、ハンガーの曲がり点検してから作業してね。
作業手順の省略・順番入れ替えは駄目だよ。
485ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 13:37:06
>>471
透明のプラスチック板。
はずせばいいよ
486ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 21:15:35
走るとペダル来いでもこがなくても音がしちゃうんだけど>>485のとこ疑ったほうがいい?
487ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 21:46:29
3400納車!(^o^)/
久しぶりに乗ったけど、やっぱ自転車って楽しい〜!

グリップシフトって始めてだけど、いまいちギアがさくっと入らなかったりするね。
特にフロント。ちょっと気になるかな。
親指と人差し指を使うレバータイプ(ラピッドファイヤー?)のがよかったかなと思う。
交換したら高い?

あと、とりあえず>>33にあるロックを付けようと思ってます。

明日からの通勤が楽しみだ!
488ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 21:49:07
>>486
ありえるね。とりあえず外してみるといいね。
>>487
オメ!しっかりメンテしてやってね。
489ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 22:16:49
>>487
オレも納車されたとき、フロントギアがサクッと入らない印象を受けた。
メンテしたあと、目盛りにしっかりと合わせるようにギアを回せば、
すんなり入るようになると思うよ。
490ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 22:34:18
>>487
おれも3400今週納車したんだけど
フロントのギアの入り方にはちょっと戸惑ってます。
1から2へ上げる時は結構スムーズなんだけど
2から3はかなり固いっていうか、グリップの3までいかない
2と3の間までしかいかなかったりする・・
みんなそうなのかな??
491ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 23:14:00
急に落とすとスコンと外れるし
492486:2006/05/31(水) 23:39:17
(ロックリングはずし+モンキ)+(ママチャリの切れたチェーン+軍手)でスプロケットはずしたことあるから(貧乏なんすよ・・)例の透明の板も簡単にはずせるけど・・あれはずして悪影響でないかな?
一応チェーンはずれ時のスポーク切れを防ぐ目的があるようだけど・・まぁ、ディレイラーの調整でカバーできるか。
493ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 23:39:46
3400が欲しいがシルバーが無い・・・・・・・・・・
494ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 10:16:22
今日、3200を買ってきます。
最後まで2500とメリダのCROAD8200sxで悩んでましたが決めました
495ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 15:14:21
3400ほぼ定価で買ってしまった…
まぁ他のトコで節約しよう^^;
496ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 18:30:03
オレは3400自体は安く買えたと思うけど、
適当に買ったキャリアとライトが無駄に高かった。。。
497ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 18:44:26
2005年モデルのCS2500にはリアキャリアがついてるのに、
2006年モデルにはついてない。でも価格は同じ・・・・・・

2005年→2006年で何かグレードアップしたパーツでもあるんでしょうか?
498ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 18:52:45
>497
原油高&原材料の高沸
499ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 19:21:38
>>498
レスありがとうございます。

なるほど。部品代の高騰分を「リアキャリア1ヶ」で帳消しにしたというわけですか。
過去モデルの写真と比べてて疑問だったので質問させていただきました。
メーカーからしてみれば苦肉の策だったわけですね。納得しました。

来週には納車予定なので楽しみです。>CS2500('06モデル)
500ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 19:41:38
>>493
俺は3400にしたけど
ちょっぴシルバーが欲しかったなと後悔してる
501ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 20:17:50
3400を一年前に買って、最初の2週間で3回チェーンが外れたことを思い出したよ
でもなじんできたのか、それからは一回も外れてないわ

>>490
>2から3はかなり固いっていうか、グリップの3までいかない
>2と3の間までしかいかなかったりする・・
これは今でもそうかも
502ツール・ド・名無しさん :2006/06/01(木) 20:28:08
CS2500に乗り始めて1週間経つのですが、片道5kmの距離を走ると
手の平が痛くなるのですが、これはグリップを変えたほうがいいのか、
グローブを使ったほうがいいのか、アドバイスを下さい。
503ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 20:35:02
>>502
シート角度じゃない?

もうちょっと角度を上げてみて、手のひらに掛かる体重分配を
軽減させればいいんじゃないかなあ。
504ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 20:44:26
>>502
ハンドル位置がしっくりしてない場合
ステムの2ケ所のボルトを緩め、高さとハンドル角度の調整をやってみる
確認した?
505ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 20:59:28
>>502
デフォのグリップは固すぎると思うけどね。
単なる板ゴムを丸めたような感じだし。

グリップを替えるかグローブを替えるかってのは難しいね。
とりあえず対策としては、
 ステムを上げてみる。
 サドルを前に出してみる。
 サドルを下げる。
自分に合った乗車姿勢を保ちつつも
ハンドルに体重がかからない方向に。

転倒時に手を保護するという意味でも、
クッション付きのグローブもあったほうがいいかな。

>>504
2500はステムの角度調節は出来ない。
506ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 20:59:40
2500にその機能あったっけ?
507ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 21:03:20
>>502
乗り始めてから1週間しかたってないというのも理由かも。
結構、身体の順応性はすごいよ。
508ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 21:11:41
初心者質問で悪いが、タイヤの700×28のそれぞれの数字って何を表してるか分からん…
後ろの数字が小さくなるとタイヤが細くなるってことでおk?
それでみんなどのタイヤサイズにしてんの?
509ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 21:15:30
>508
判らない&調べる気が無いならそのままにしておけ。気にするな。
510ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 21:39:54
511ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 22:36:40
>>502
>>507に同意。
始めの1ヶ月くらいは、あちこち痛くなるよ。
尻、足、手、手首、内モモ、腰、裏筋・・・そりゃもう大騒ぎさ。
512ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 23:11:54
>>511
それは単に運動不足だっただけ
513ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 23:44:51
それが順応力だろ
514ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 00:49:28
筋力がつくことを普通は順応とは言わないけどね。
515ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 08:29:51
言うんじゃない?
516ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 12:14:40
言うな。
517ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 12:21:29
言うってば。
518ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 13:10:28
てば
手羽先
519ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 13:46:25
砂肝食いたい
520ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 15:37:48
空気入れどれ買おうか悩む(´・ω・`)
ホームセンターにある手頃なのでいっかな
521ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 16:08:18
>>520
安いポンプなら、トピーク ジョーブロースポーツがオススメ。
ついでにチューブを仏式バルブか米式バルブに換えちゃえば幸せになれるよ。
522ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 18:31:20
>>521
助言どうもです!
バルブを換えるって意味が全然わからん初心者なんで色々調べてみようと思います!
523ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 18:59:44
524ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 19:40:39
ママチャリから移行しようと思ってるんですが、身長163cm・股下67cmの俺でもCROSS 2500いけますかね…。
胴長短足なのはわかってたけど、改めて測ってものっそい凹んだ…orz
525ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 19:56:50
>>524
大丈夫でしょ。
526ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 21:07:35
>>524
CROSS 2500いけますかねって、いやサイズが三つあるから。
490mmはダメ。440mmはギリギリ。380mmなら調度いいって感じじゃない?
自転車の種類の問題でなく、サイズの問題。
527ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 21:12:12
皆さんの愛車を見せてください。

あと、前後ディスクブレーキのGIANT ジャイアント '06 ROCK5500ってどうなんですか?
528ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 21:15:26
CS2500買って8ヶ月。自転車屋で調整してもらったまま乗っていたが
こないだ自分なりに調整してみた。
ハンドルを一番下まで下げて、サドルを2センチ上げただけなのに、テラ乗りヤスス。
俺は8ヶ月も何をやっていたんだorz

ってか、CS2500ってあんまりハンドル下げられんのな。
本当はもっと下げたいんだが。
529ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 21:28:25
>>528
そこでなんちゃってステムですよ!
……と言いたいところだけど、まあCSの乗り方からは外れていくだろうな。
新しいの買っちゃった方が結果的に出費は小さくすむと思う。
530ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 21:34:06
>529
なんちゃってアヘッドでしょ。
ステム+シュレッドレスコンバータで3000円位でできるからさほどの出費には
ならないと思われ。
531ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 21:36:52
>>530
訂正Thx!!
出費ってのは今回のことだけで済めば良いけど、あれこれ不満が
出始めてとまらなくなっちゃうと危険、ってことで。
532528:2006/06/02(金) 21:45:00
>>529
>>530
おお、3000円程度で下げれるんですね。
ちょっと、検討してみます。サンクスです。
533ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 00:12:05
>>525>>526
ありがとう。たった今ポチって来ました(`・ω・´)
534ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 00:38:30
>>532
遅くなりましたがありがとうございます!
参考にさしてもらいます!
535527:2006/06/03(土) 10:04:17
前後ディスクブレーキのGIANT ジャイアント '06 ROCK5500ってどうなんですか?
536ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 10:22:32
>>535
【XtC】エントリーグレード-GIANT-MTB Part12【WARP】  
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1147944426/
537ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 12:32:07
お前ら標準状態からどこどこ改造してる?
上でペダルがどうとかボヤいてたのオレなんだけど、ペダル変えてみると今度はタイヤを細くしたくなってきた
538ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 12:40:27
こうしてエスケープ化の進む>>537のCSであった…
539ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 12:45:38
ESCAPE R3より4kg重いけど、32Cあたりのタイヤ履かせて
ドロヨケ外して軽量化すれば快適さはそんなに変わらんよな?
ESCAPEヲタは体重80kg以上のデヴだけど
俺らは65kgぐらいだし。
540ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 12:46:12
タイヤを細くしたら負けかなと思っている
541527:2006/06/03(土) 13:14:04
前後ディスクブレーキのGIANT ジャイアント '06 ROCK5500ってどうなんですか?
542ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 13:15:12
>>541
スレタイも読めない馬鹿は2chに来るな。
543ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 15:51:34
足る事を知れ
544ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 20:03:56
明日届く〜♪楽しみだ〜^^
545ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 20:55:35
どれ買った?
546ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 22:10:52
3400なんだけど、乗ってるとき車体を右に傾けると、多分後輪から若干異音がする。
ジャワン、ジャワン、ってタイヤ一周する毎に一回。左に傾き気味なときはしない。
これはなぜなんでしょう?
547ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 22:24:46
スクラッチ音
548ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 23:03:50
>547
くわしく
549ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 23:08:46
>>546
むしろそっちを詳しく
止めてみて後輪浮かしてどこから音でてるか確かめてよ
こっちは超能力者じゃないんだから
550ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 23:27:11
546ではないが自分も「ジュワンジュワン…」と音が鳴る。
停まっている時は鳴らない。タイヤの一周とか考えた事はなかった。
後輪の方から鳴るので、フェンダーがきしんで鳴ってるのかと思っていたよ。
3400乗りです。
何なんだろう
551ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 23:29:08
ブレーキが擦れてるのかも?
552ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 23:45:57
俺はプラスチックとチェーンがかすってて
むかついたけどまぁいいかってそのままにしといた
CSクオリティ人間です。
553ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 23:52:42
俺もCSクオリティ人間なので、これは最高の自転車だと勘違いしてるw
554ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 00:00:00
はぁ?CSが最高だよ馬鹿やろう!
555ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 00:03:21
そもそもなCS乗りはいろんな意味であえてCS乗ってんだよ
R3のりに言ってやれそのセリフは
556ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 01:16:14
みんなアメリカンかフレンチに変えてる?
557ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 01:17:52
今日CS3200を購入しました。
左ハンドルのギアが2と3の中間ぐらいまでしか
回らないんですが、こういうものなんでしょうか?
558ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 08:32:21
>>549
546です。タイヤを浮かせるとなりません。
あと、多分ブレーキとの擦れではないです。
軽くブレーキかけながら走っても同じ音がしますので。
乗り始めて2週間ほど、走行距離は100kmくらい、空気圧以外ノーメンテです。
559ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 08:50:59
3400乗りです
30キロ以上乗ると手首が痛くなってくるんで
バーエンドバーを付けようと思うんだけど
みなさん、どんなの付けてます?おすすめは?
560ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 10:06:15
>>558
回転系のズレ歪みなのかな?
取りあえず1回リアのクイックを外して
もう一度しっかり絞めてみたら。

それとどのギアでも起こる現象?
561ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 10:32:15
>>559
3400ならバーの高さ調節できなかったっけ?
あれは2005モデルだけなのかな?
あとはサドルの上下前後を変えて手首に無理のない角度を考えるとか
それでも駄目ならバーエンドを買ってみる、とか

>>558
100kmくらい走ったなら買った自転車屋さんに行ってみたらどうでしょう
562ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 11:53:32
>>559
まず、ブレーキレバーの角度はどうなってる?
乗車してブレーキレバーに指をかけたときに、腕と手が一直線に近い状態になってる?
あまりにも手の甲が上を向いて、手首が折れ曲がった状態になってるようなら
ブレーキレバーの角度の調節を。
ttp://www.mujioutdoor.net/tech/activity/mtb/mtb_h2/mtb_h2_10/body.html

で、エンドバーはあればやっぱり便利かな。
坂道を登るときや力を入れて漕ぎたいときなど。
あとは気分転換的にポジションを変えたりとか。
でも、エンドバーを持って運転すると、とっさにブレーキがかけられないから、
当然だけど普段はハンドルを持って運転するのが基本。

ちなみに自分が付けてるのは短くて上部が少し曲がってるやつ。
横を持ったり上を持ったりもできるので坂路の上りで重宝。
563ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 13:13:34
鍵ってどんなの付けてます?
自転車が届く前に用意しようと思うのですが
サドル用にひとつと、後輪にU字ロックの計二個を付けようと思うのですが
これで大丈夫ですかね?

お奨めの鍵なんかあったら教えてください
564ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 13:36:34
100円ショップのワイヤー錠3つ付けとけ。
数字合わせるやつじゃなく鍵のやつな。
565ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 15:51:58
>>563
どこかにつないでおく長い鍵があれば便利だよ
チャリごともってかれたら鍵の意味ないし
566ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 17:55:15
サドル用も含め三つぐらい買ってきます
567ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 18:14:46
名古屋から石榑峠いって登ってきた。
・・・悪路なんてもんじゃない。さすが酷道421号線って感じだったよ
568ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 18:55:58
名古屋だけに和やかムード
569ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 19:31:59
名古屋コーチンのヒヨコ欲しい!
570ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 19:40:41
鍵はアマゾンで激安で手に入るよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/15314631/ref=br_bx_1_c_1_2/250-8220972-7290600

ついでにボトルケージも買えば1500円以上になって送料無料。
キャプテンスタッグの500mペットボトル用か1.5リットル用がオススメ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/15334601/ref=br_bx_1_c_2_3/250-8220972-7290600
571ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 20:34:23
さらについでにアマゾンでポンプとディスプレイスタンド買っとけ。
572ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 20:50:26
ほんでもって初心者は、この本も買っとけ。これが一番わかりやすい。
MTB用だけど、クロスバイクも同じだから。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777904547/qid=1149421711/sr=8-4/ref=sr_8_xs_ap_i4_xgl200/250-8220972-7290600
573ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 21:10:06
574ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 21:24:32
>570
キャプテンスタッグの1.5lペットボトル用ケージって型番からしてもミノウラのと同等品みたいやね

あれは長年愛用しているけど夏場は重宝する優れ物。
ちょいと長めの距離走るときの必需品。
575ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 21:47:17
ハンドルに付いてる白の反射板、
付けたままってダサい?
576ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 22:23:20
>>575 ハンドルに・・反射板・・?
577ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 22:40:22
ライトつけるから取ってもいいと思うよ
578ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 23:33:03
片道12kmの通勤用にR3かCRSで考えてます。

段差に強いほうが助かる
泥ヨケ、スタンドは欲しい
パンクしにくい方がいい
キャンプ道具を積んで出かけるかも

乗っていくうちに快感を覚え、R3が欲しくなる危惧がありますが、
日帰りの遠出の時は、CRSのドロヨケやスタンド等を外して出かけるのもありかなと。
キャリアは付けられた方がいいです。R3はキャリア無理ですかね。

そんな私はCROSS板でよろしいでしょうか?
579ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 23:41:25
>>578
テメーは一生ママチャリに乗ってろ
580ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 23:48:00
R3にしろそんでもってフロントサスつけろ
581570:2006/06/04(日) 23:56:02
>>573
げぇぇマジで。もしかして、俺のなんかしらの情報晒しちゃったとか?

>>574
私も愛用しています。1.5リットル用と500ml用両方買って、使い分けてます。
どの自転車屋も定価売りの田舎だもんで、amazonはありがたい。
サドル、ステム、ハンドルとかもやってもらいたいよ。
582ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 00:08:21
お遊びグッズで、ミニ勾配計と方位磁石付きベルを買った・・・
なんかそういうグッズつけてる奴いる?
583ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 00:40:58
>>578
少なくともR3はキャリアを付けて走るような自転車じゃないと思うけど。
584578:2006/06/05(月) 01:00:04
>>589
背中押してもらおうとしたらママチャリまで突き落とされたつД`)

>>580,583 
我ながら解りきった事にレスくれてありがとう。
またスレの隅っこで小さくROMる事にします|゚Д゚)))
585ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 01:07:47
二台買って、使い分けるんだな。
まずはCS買って、不満が出てきたら、本格的なクロスを買うといいよ。
CSは一台あると便利だから、サブとして持っておけばいい。

俺の場合、CSで不満が出るほど脚力が無いわけだが。
586ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 01:10:35
ロードとか乗ってる人って、CSのギア比3−7でも軽々こげるの?
漏れは2−5、2−6くらいがせいぜいだよ・・・。
587ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 01:46:11
>586
ギア比云々聞きたいのなら歯数で表記しないと伝わらない。
普通はチェーンリングの表記は3枚のはアウター、ミドル、インナー
2枚のはアウターとインナー。
ロード乗りにそんな聞き方したら「ハァ?」とか言われて生暖かい目で見られるぞ。
588ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 01:52:58
そうなんだ・・・
じゃあなんで数字で書いてあるの?
書いてあるんだからそれで表現してもいいんじゃないの?
589ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 01:53:58
>>586
スピード乗ってくるとギアが足りません
590ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 02:06:17
>>588
全ての自転車が同じギヤ構成だったらそれでもいいけどね。

ロード乗ってる人が一々他の自転車のスプロケとクランクの構成まで把握している
と思うの?
同じ車種だとしても、自分の好みでスプロケ構成変えるのは当然だし。
591ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 02:13:41
でも>>586の雰囲気からして解りそうなもんだけど。
592ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 02:16:16
なんでCSスレなんかにいるんだろうね。
593ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 02:21:17
>>588 >>591
そもそもCSの3種類はそれぞれ異なるギアがついてる。(リア側)
車種も書かずに3−7とか書いても、どの重さかわからない。

例えば、3400の3−6は、3200の3−7と同じギア比くらいかも。
雰囲気などというもので、どの車種に乗ってるかはわかりません。
594ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 02:23:31
>>586
自称上級者のロード乗りさん方のコンパクトドライブなんかは貧脚のヘタレが乗るもの
だって意見は2chでもよく聞くよ。
この場合のコンパクトドライブはクランクが50-34、スプロケが13-25とか13−27の事。
これから考えたら楽々どころか物足りないレベルなんでない?

俺はとてもじゃないがそんなレベルにはなれないけど。
595ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 20:48:11
ぜんぜんよくわからん
596ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 22:31:08
>585
別にクロスじゃなくてもいいだろ
597586:2006/06/05(月) 22:32:59
私のレスで荒れてしまいスイマセン。
ロクに自転車のことも知らない自分は
おとなしくショボイギア比で乗っときますわ・・・

598ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 22:37:15
まぁ俺はギア比のことなんか何もわからんから気にすんな
599ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 22:52:11
>>596
うん、別に自転車じゃなくてもいいからな。
600ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 23:15:16
まぁ俺の3400なんて前かごついてるしな
601ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 23:23:55
今ギア比について調べてみた
3400なんだけど後ろを2段軽くして前を1段重くしたのは大体一緒つうことでいいんですか?
602ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 23:24:38
>600
お前、最低
603ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 23:36:18
>>602
実用重視。俺の2500も前カゴがついてる。

見た目で乗るならCSなんて選ばんよ。
604ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 23:41:24
見た目は木二千が、ハンドルが振られるので、前かごはきらい。
605ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 23:53:49
>>601
自分で計算ぐらいできるだろうが
606ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 23:57:32
>>605
教えてくれたっていいじゃねーかぬるぬるCSスレなんだし!
607ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 23:58:41

貧乏人が集まるスレは荒れやすい。。。。
608ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 23:59:47
>>606
普段から簡単な計算すら手抜きしようとしていると若ボケするぞ。
もう手遅れか?認知症を発症しているのか?
609ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 00:01:05
>603
俺も実用重視で、泥よけ標準装備で太いタイヤのCSを選んだ。
有名メーカーで多段ギア。いわゆるスポーツ車。使い捨てじゃない自転車。
そして、ママチャリからの卒業。
しかしな、譲っちゃいけない部分があると思うんだ。
妥協しちゃいけない部分があると思うんだ。

それは前カゴだと思う。ママチャリ寄りにカスタムしてはいけないと思う。
610ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 00:02:08
>>608
もう発症してるから俺の代わりに計算してくれ
611ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 00:04:15
>>610
ボケてると危ないから自転車なんか乗るな、周囲の迷惑考えろ。
612ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 00:06:10
>>611
もう周囲の迷惑なんて考えてられるほど認識できてないから
俺の代わりに計算してくれ
613ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 01:39:15
3200にチャイルドシート
614ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 02:40:16
3200にサイドカー
615ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 02:54:10
俺の3200はフルカウル
616ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 03:07:02
3200に補助輪
617ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 03:21:40
3200にさすべえ
618ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 08:42:06
3200にV12エンジン
619ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 18:31:37
クロスバイクスレなんだから、優しく教えてあげようぜ!
オレもママチャリから卒業したくて目に入ったCS3400を買った
知識なんて皆無だ!

でもオレが一目惚れしたCSを格好良くないと言う奴は許さんぜ
620ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 18:52:26
CS3400カッコ悪い。
621ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 19:25:11
男は黙ってCS2500を乗り継ぐのだ。
622ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 21:42:05
サス無しクロス、CS2500…それでこそ漢だ。
623ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 22:32:23
サスなんて飾り(ry
624ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 23:06:46
俺は偉い人じゃないけどサスがいる
625ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 00:04:40
皆さんはシフトチェンジどうしてますか?
私?私はフロント真ん中のギアを基準にそれを外れるような重いギアや軽いギアを使う時だけ
フロント変えてますが
626ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 00:07:51
アウターとかカタカナ使わないと、お偉い自転車乗りの人にバカにされるよw
627ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 00:12:11
自分のバカさ加減に気付かないバカ。
628ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 00:42:21
でどうなの?シフトチェンジ
629ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 00:59:22
フロントはセンターでリアは3〜6ぐらいしか使わない。
足が元気なときはフロントをアウターにしたりする時もある。
お疲れな時はフロントがセンターで、リア3速だけで5キロくらいを帰ったりする。
歯数でいえば、リア3速は24かな。3400乗りです。
630ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 07:39:50
専門知識がないと書き込めないなんてムードにしてんじゃねーよ
クロスバイクのスレなんだし、そんなマニアックなスレでもねーだろ
631ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 09:23:51
>>612
これで計算しいな。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/speed.html

CS3200 を買って一ヶ月。
近所の自転車屋(一般車主体で軽めのクロスぐらいなら
少しというレベル)のオヤジさんに
「町中だったら前は大きいのだけで十分だよ」
と言われていたので、そうしてたんだけど
最近センター主体に変えたら、街乗りがすごく楽になった。

安全を確信できない町中では、
30 km/h ちょい程度出せればいいから
普段はフロントはセンター(2)、リアは 3〜7 で乗ってます。
脚力が上がってきたら変わるかも。
632ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 13:42:04
街中で30kmって危なくない?
633ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 13:54:59
CS3200とLGS-TR1どっち買うか迷ってる
634631:2006/06/07(水) 13:59:33
>>632
うん、自分の判断だと危ない。だから「出せればいい」だけ。
635ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 17:01:12
みんな、スネ毛剃ってる?
636ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 17:43:56
ローディーじゃあるまいし必要なくない?
そこまでスピード出ないし。
637ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 17:51:41
プロのレーサーとかが臑毛を剃るのは防寒クリームを塗ったり
マッサージをする際に毛があると邪魔になるから。
一般人なら剃る必要なし。
638ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 18:23:21
>>633
CS3200にルイガノのステッカー貼ればいいと思う
639ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 19:23:03
>>637
あとは、コケた時に毛が小石を巻き込んで肉をえぐっちゃうからだよ
640ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 19:24:24
>>633
CS3200にオレンジ号のペイントすればいいと思う
641ツール・ド・名無しさん :2006/06/07(水) 21:26:41
06 CS2500に乗っているんですけど、
フロントギアがセンターに入ったまま、変速出来なくなってしまった。
それに、走っていると勝手にリアギアがガチャガチャと変わるんですけど
こんなに不具合のある物なんですか?誰か教えて・・・

642ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 21:32:11
>>641
きちんと調整してないだけだろ。
自分で弄れないなら買った店に持っていって調整してもらえ。
643ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 05:23:15
>>641
シフター分解して清掃注油(または交換)、ワイヤー交換、
ディレイラーの清掃注油してから調整してみ?
644ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 15:03:42
いまいちこのFディレイラーってのがベストセッティング出来ない
645ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 15:29:21
取り付け位置が悪いんじゃない?
646ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 16:44:16
>644
チェーンリングが歪んでるんでない。
647ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 17:17:32
久しぶりにチャリ板来ますた。
多分02モデルのCS3400乗ってます。前半分が白、後ろが茶色のモデルでつ。
だいぶ前にFULLデオーレ化して、今も調子いいよ。
648ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 20:21:11
身長180↑で、480に乗ってる人いる?

俺は183cmで、480でも少し小さいかもって聞いたけど、
試し乗りしたくても、周りの店に置いてなくて。
乗ってる人の感想聞けたらコレ幸いです
649ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 21:10:08
181センチだけど股下85センチしかないから
460でもいいぐらい
胴が長いからサドルを後ろに下げたら乗りやすくなったよ
650ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 21:39:02
OCR3でいいからロードが欲しい
651ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 01:10:45
2004年のCROSS3200の後輪がカクカクすると思ったらホイールに長さ15cmくらいの亀裂が…
ホイールって交換するときは前輪後輪セットが普通?
652ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 01:13:24
>>649
183cmで股下83cm(´Д::;;...
ハンドル角度を変えられる3400検討してみます。サンクス!
653ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 04:52:32
>>651
特に決まりは無いよ。壊れたら交換するだけ。
前後セットでしか売ってないホイールにする場合は前後同時になるだろうけどね。
654ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 07:48:18
>>650
買えば?
そしてOCRスレへ行けば?
655ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 10:41:27
>654
そ、そんな突き放した言い方しなくてもいいじゃん…
656ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 12:18:54
>>655
スレ違いな日記書いてりゃ言われて当然。
657ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 12:43:41
>>653
サンクスコ
ホイール高いなあ…ネット通販とかで700×35cのホイール一覧みたいなのないかな?
658ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 13:26:18
>>657
お前ホイールとタイヤの区別ついてないぞ・・・
馬鹿は馬鹿なりに調べるくらいしろよ
659ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 14:09:23
もしかして「ホイールに長さ15cmくらいの亀裂」っていうのは
「タイヤに15cmぐらい亀裂が入って裂けそう」っていう意味なのかしら?

ホイールに亀裂って、リムが曲がったのかなぁ、とは思ってたんだけど。
660ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 14:12:33
誰か親切な人、CS3200 のシートステーパイプの太さを
ちょいと計って教えてくれないかなぁ。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/tl-au200.html

こいつ用の取り付けバンドを買って帰りたいんだけど
計ってくるの忘れちゃったので。
661660:2006/06/09(金) 17:35:28
残念、時間切れ・・
自分で計って、明日出直してきます
662ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 18:31:07
とりあえず、女子高生の太腿は最高だな。実に素晴らしい
663662:2006/06/09(金) 19:12:56
ごめん。字を間違った。

太腿→太股
664ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 20:33:24
27 名前:名無しがお伝えします[] 投稿日:2006/06/09(金) 05:16:38 ID:yjDjYupG0
中国ゴキブリに土下座して金儲けに走る経済界の愚・売国奴


http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200606/sha2006060904.html


「靖国参拝自粛提言」を北城代表幹事が“強行採決”
経済同友会が小泉首相の靖国神社参拝自粛などを求めた
「今後の日中関係への提言」を採決した幹事会の詳細が8日明らかになった。
北城恪太郎代表幹事(日本I
665ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 22:13:07
>>662
いやいや、女子中学生のほうが・・・。
666ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 22:54:43
>>658
さすがにホイールとタイヤは解かってるつもりだったけど…サイズの書き方がおかしいのか?
ホイールのサイズはどうやって表記すればいいんだ?
ホイール側面のブレーキシューが当たるとこに長さ15cmの亀裂があるんだけど
667ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 23:06:31
オークションで5000円ぐらいであったぞ
668ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 23:16:46
デオーレ+DC19+14番プレーンとかで組めば1万しないっしょ。
669ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 00:13:23
>666
35Cが履けるホイールはあっても35Cなホイールなんてこの世のどこにも存在しない。
タイヤ対応の時問題になってくるのはリムの寸法。とりわけリムの内幅。
http://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/rim-tire/rim-tire.html
ここをよく読め。

で、君の乗っている3200の後輪のハブはボスフリーor普通のフリー?
ボスフリーならホイール”だけ”替えるのは現実的でない。フリーのハブのホイール
に変えてスプロケも替えないとあかん。
一番安いクロス用完組みホイールは
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/464067/765680/664904/
これ辺り。変速段数変えるつもりがないなら一番下の奴にするか真中のやつに
スペーサー噛まして使う。スプロケはカセットの7Sは殆ど選択肢無い。
しかし、このホイール買うなら、タッキーで手組みしてもらった方が+1000円程度で
2〜3ランク上のホイールが手に入る。
670ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 00:57:01
3200はボスフリーだね。
でも別にハブが死んでるわけじゃないんだから、まるまるホイール
換えなくてもハブやフリーホイールはそのまま流用して適当なリム
使ってホイール組み直してもらえばいいと思うけど。

まぁ後々8s/9s化したいなら、Deoreのフリーハブ+7sスペーサー
+7sカセットで組んどいてもらう方が改造楽だけど、いじる前に
乗り換えてる可能性もあるねw

後で「あの時の予算を取っておけば…」なんて事にならないよう、
よく検討した方がいいね。
671ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 01:08:45
>>670
リム+スポーク+工賃で安い完組みより高くなる罠(w
スプロケ代が節約できてもフォーミュラの糞ハブが残るの考えると却って損。
672ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 01:29:02
8sカセットで組んで、とりあえず1段殺して使っておけばいいじゃん。
それで次はシフターを買う、と。
673ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 16:49:17
サスペンションて消耗品なのかな?
674ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 16:59:31
2003-3200のブレーキにブースターを付けたいのですが、
どれが取り付けられるのよくわかりません。

予算3000円前後で、よさそうのがあれば教えてもらえないでしょうか。
675ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 18:19:15
>>673
もちろん。特にシールとブッシュが摩耗するね。
>>674
シマノのカーボン製の奴がオススメなんだけど・・・廃番なんだよね。
オクで出ないかなぁ。
現行品は良く知らないや、ごめんね。
676ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 14:33:12
なんだか、輪行してみたくなってきた今日この頃です
677ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 22:14:45
見失わないようにあげとくか
678ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 01:19:28
日本負けたな
679ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 01:25:58
誤爆してもた
680ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 00:31:22
>678
あの10分くらいで三点は有り得ないよな
681ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 02:17:37
あのさ、チャリにアクセサリーとか付けてたりする?
シールとかリボンとか…
682ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 06:45:32
>>681
アクセサリーというか、反射テープなら貼りまくってますが?
683ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 07:11:03
それ一番ダサい
684ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 07:38:00
CSごときでなにカコつけてんだかwww
685ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 08:27:20
>>684
お前このスレに喧嘩売ってんのか?
686ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 10:08:40
CSごときだからカッコつけるんだい。
デフォでカッコいい自転車じゃないからね。
687ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 10:11:05
一見ママチャリっぽいCSだからこそ、そのまんまのカッコで乗り倒すのがカッコイイと思うんだが
688ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 12:28:34
>>687
胴衣。

そのままで乗ってる無頓着さというか潔さがカッコイイのであって、
低価格チャリをヘンにドレスアップしても、安っぽさを必死になって
隠してるようで、逆にみすぼらしいと思う。
689ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 12:33:23
>>687
カゴとリアキャリアと両足スタンドがあればええね。
690ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 12:52:15
あとちょっと錆びてて、黒の油性マジックで名前と住所なんか書いてたらもっといいね。
どっかのなんかをガムテープで補修してるなんてのもステキ。
691ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 12:58:56
CS が安っぽく見えるのは、自転車乗りからだけだと思うよ。
692ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 15:51:24
CSはいい意味で目につかない自転車だと思う
693ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 20:00:34
>>691
会社の人には、「高そうな自転車乗ってるねぇ」と3人くらいに言われたので、多分それは当たりです。

ちなみに本当の値段を教えたら、「えぇー、そんなに高いの!」と言われました。それが普通の感覚だと思います。
694ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 21:46:28
>>693
同意.俺も同じ事言われたし

普通に見ればルック車なMTBでも「高そうな自転車」
の部類に入るからねえ・・・
695ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 00:11:10
変速した時にチェーンが外れてチェーンホイール?の外側についてる黒いカバーがこわれちゃった……。

かわりの付けたいんだけど、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/fs801.html
これってつけられますか?
696ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 17:59:52
付くよ。
697ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 18:04:54
CS知ってる人間なんてごくわずかしかいないでしょ
俺はそんなCSが好きです。
698ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 00:16:12
この前街でCS3400乗ってる人を見かけた
嬉しさよりもかぶったという残念感が強かった

同じ大学でもCS2500を見かけた
大学山の上だから、これは応援したくなった
699ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 00:47:17
俺のCS2500止める駐輪場に3400、3台あったぞ
うらやましい・・・・
700ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 01:37:03
同じ大学でESCAPE R3を見かけたときには「がんばれ」と思った。
うらやましくもあった。
701ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 01:46:36
>>697
恐らく、はじめてクロスを買おうかなと思ってる人間が最初に出会うのがCSでしょ。
とくにママチャリからの移行組みはCSでさえも「高い買い物」だと思ってるはず。

でも、調べていくうちにCS=最低価格帯というのが嫌になってくるのか、恥ずかしいのか、
ESCAPEあたりに標準をあわせR3あたりを買う人が多いんじゃないかな。
702ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 02:42:01
今まで全然気にしてなかったのに自分のCS2500買ってからふと、お隣さんを見たらCS3400だったww
703ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 03:37:31
このスレでR3の名前が出てくる理由が分からん。
街でGIOSのロードやDEROSAのロードを見て「欲しいなぁ」と思うのは分かる。
R3など眼中に無くね?
704ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 03:49:59
ロード欲しい奴がなんでクロス買う?w
705ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 04:08:40
>>701は暴論杉。
最初に出会うクロスがCS?
CSは価格が安いから嫌になる?
で、これまた最低価格のR3を買う?
全く根拠が無く、しかも意味不明。
706ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 04:17:32
どうでもいいですよっ♪
707ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 04:19:09
このスレの住人は夜更かしさんが多いなあ
708ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 09:14:04
>>705
暴論っていうか・・

別に買おうと思えば高いのでもよかったんだけど
自分の用途と実装のバランスと、街に長時間放置する場合の
盗難なんかのリスク管理を考えて
CS を選んでいるだけなんだけどな。

これは良い買い物をした、これは良い物だとうれしくは思っても
別に他の自転車乗りに恥ずかしいなんて思わないよ。
むしろ、高い自転車に乗ってるのが偉いと思ってる方が不思議。

趣味で乗ってる折りたたみの方には10万20万使ってるし。
709ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 10:06:08
みんな気にしすぎ。
CSが気に入って、CS乗ってるんだからいいじゃん。
CSが恥ずかしいなら、ウン十万出して立派なロードでも買って威張ればいい。
710ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 12:28:20
暴論というか意味不明
711ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 13:55:29
このスレって、サブタイ付けないの?
【〜】CSシリーズ【〜】←こーゆーやつ
712ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 14:05:33
【脱ママ】GIANT CSシリーズ 6台目【なんクロ】
713ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 14:29:23
【安い】GIANT CSシリーズ 6台目【恥ずかしい】
714ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 14:37:28
【お腹】GIANT CSシリーズ 6台目【すいた】
715ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 18:41:51
【初めての】GIANT CSシリーズ 6台目【おつかい】
716ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 18:55:54
【あえて】GIANT CSシリーズ 6台目【CS】
717ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 19:09:28
【お気楽】GIANT CSシリーズ 6台目【パパチャリ】
718ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 19:49:05
【輝く】GIANT CSシリーズ 6台目【フェンダー】
719ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 19:54:09
【2006は】GIANT CSシリーズ 6台目【キャリアなし】
720ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 19:55:46
【それは】GIANT CSシリーズ 6台目【2400だけだろ】
721ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 20:06:17
【2400など】GIANT CSシリーズ 6台目【いない】
722ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 20:54:41
【CSで】GIANT CSシリーズ 6台目【悪かったな】
723ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:07:00
【Customer】GIANT CSシリーズ 6台目【Satisfaction】
724ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:11:46
【うちの近所は坂道が多くて下りはギアが物足りなく感じます
自転車にはあまり詳しくないものですからフロントの重いほうのスプロケットだけ変えたいんですがどのように変えたらいいかもわかりません
】GIANT CSシリーズ 6台目
【ご指導お願いいたします<m(__)m>】
725ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:14:27
【ネタ】GIANT CSシリーズ 6台目【引っ張りすぎ】
726ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:24:10
>>724
型番は?
727ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:25:43
>>726
CS3400です
728ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:38:16
>>727
48-11で足りないって・・・そんなにスピード出したら危険じゃない?
足を速く回す方向で対処すべきと思うなぁ。
チェーンホイール交換して大きなチェーンリングを使う事も可能だけど、
FDやシフター交換する必要も出てくるだろうし、金かかるよ。
無理矢理現在のFDを使えるかどうかは、やってみないと分かんないし。
誰かやった事あるかな?
729ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:38:25
>>727
F48-R11で足らないか?
90rpmで50.2km/hだから、それぐらいの速度に抑えておいた方が
安全だと思うぞ。もっとも、50.2km/hでも、こけたら死ぬ可能性があるとと思うが。
730ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:43:06
やっぱりディレイラーも変えなきゃですか
60キロ近く出る坂です。そうです50キロ越えた辺りから足の回転の方が追いつかなくなります

帰りはそれを上るわけですが・・・
731ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:50:41
まぁFDは取り付け位置の変更で何とかなりそうだけど、
変速性能は確実に落ちるわな。
とりあえず安い奴でいいからチェーンホイール(BBも必要かな)交換してみたら?
チェーンも交換必要かな。
732ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:57:50
レースじゃないだろうから惰性で下ればいいと思うんだけどもね。
それに高速走行を繰り返したときのパーツの耐久性も気になる。
733ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 22:01:26
スピード狂ってわけじゃないんですけどね
なんか力を加えられないと不安というか
車でニュートラルで坂道を下ってる感覚というか
エンジンブレーキ利くわけじゃないんですけど
734ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 22:02:52
>>733
つ「ポンピングブレーキで減速」
735ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 22:03:45
>>733 こぎながら下ったほうが加速して危険な希ガス・・
736ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 22:12:20
40`〜50`でやめておいたほうが・・・・
チキンな俺は下り35`走行
737ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 22:16:37
下りきった後200メートルほどの急な上りになるんです。
それを目の前にするとブレーキをかけるのがもったいないというか
出せるだけスピードを出しておきたいというか
738ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 22:17:05
>>733
そこは安全な場所なの?交差点とか人間の飛び出しの可能性とか。
死なないでくれよ。
タイヤとブレーキのチェックを欠かさないようにね。
739ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 22:19:06
交差点なしの直線で橋まで下ってそこからのぼりの道です。
車は普通に通行しています
740ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 22:32:31
>>737
そういう場所が一番危ない。
スピードも出てるし、落下したときの衝撃も凄まじい。

俺、中三のとき、そのような場所で落下して、アゴをアスファルトに
こすり付けながら1メートルほど滑った。
もちろん骨が見えるほどの重症。おまけに奥歯はボロボロに欠けた。
歯は大切にしているが、50で総入れ歯になるかもと医者に言われている。
後悔しても遅いil||li(つω-`。)il||li
741ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 22:39:38
>>737
なんのためにクロスに乗ってるんだ?
目の前に登り坂があったら漕げ!
742ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 22:49:14
お話を伺ってもうちょっと現状でがんばってみます。
743ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 23:40:26
3400乗ってるが60km/hの壁が越えられません
56km/hが限界だわ
住民は最高でどんぐらい出してるの?
744ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 23:46:46
おれは、3200平地無風で45km/h。
これ以上ケイデンスが上げられないへたれなのだが、
高いギア比がとれれば、もう少しはいけそう。
745ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 23:55:18
>743>744
それって、ノーマルタイヤでその速度を出してんの?
746ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 00:01:07
2500で平地無風ノーマルタイヤでMAX42`10秒もたないぜ
747743:2006/06/17(土) 00:05:02
余裕で下り坂
748ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 00:10:31
俺もノーマル2500だけど、40km/hが限界だな。
体力的にもだが、恐怖心が先にたつ。
下り坂でもそれ以上は出さん。

50km/hも出すなら、ヘルメットやグローブは必需品でしょ?
749ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 00:11:21
あぁ、俺もサイコン付けてみっかな…
750746:2006/06/17(土) 00:17:15
アッ俺CS2500にバーエンドバーつけてます。
下りなら50突破60突入は体力と心が・・・
バイク乗る奴の気が知れないよ
751744:2006/06/17(土) 00:20:20
タイヤは TRANSWORLD CITY の28cに交換してます。

その他の条件
ウェア:クールビズなスラックスと半袖ワイシャツ
シューズ:REGALのビジネスシューズ
+通勤用ディバッグ
752ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 00:29:54
>>749
サイコンなんて2000円程度よ
速度とか、走行距離とか最高時速とか分かって楽しみが増すので絶対お勧め

この前修理屋さんに停めてあったロードのサイコンをこっそり見てみたら、
総走行距離は3000km 案外普通だなと思いきや、
最高速度は・・・77km/h   引いた
753ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 01:06:39
>>752
磁石で擦ったのかもしれんwwww
754ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 03:35:21
>>750
バイクと自転車の安定度は全然違うよ。
バイクは車重があるぶん重心が低くなるし、タイヤのグリップ力や
ブレーキの性能も圧倒的に上だから。
755ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 10:35:20
平地で40キロなんかでたことない
みんなすごいな
756ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 10:41:11
俺も再婚しようっと。ケイデンスとか分かる奴の方が良いかな?
757ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 10:42:42
>>756
どうせ買うならケイデンス計測可の奴がいいよ。
758ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 11:22:21
でもケイデンス計測付きのやつになると、いきなり値段上がるよね。
付いてないやつなら、2000円くらいであるけど。
759ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 11:35:58
馬鹿な俺みたいに最初は速度&距離のみの奴を買い、
あとからケイデンス計測付きが欲しくなり買い替えるより、
必要と思うなら最初からケイデンス計測付きのを買ったほうがいいよ。
760ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 11:44:04
猫目のケイデンス付きなら3500円くらいから売ってる。
SIGMAのケイデンス付きも3000円ちょいで売ってる。
千数百円が高いと感じるか安いと感じるか
761ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 11:55:14
別にケイデンスなんかわからなくてもいいけどね。
ケイデンスを気にするなら心拍計もついてるのにしたほうがいいね。
762ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 13:46:23
CS3400本体以外に買ってしまったチャリ関連品
・スピードメーター…2000円
・六角レンジ…500円
・オイル、グリス、ペーパーなど…1000円
・ペダル…2000円(見た目を格好よくするため)
・グローブ…2000円(長距離走ったら手が痛くなるからね)

オレはこんなもん
空気入れは持ってないけど、施設で貸してくれるところとかで使わせてもらってる
763ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 18:44:37
GIANT馬場
764ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 20:32:16
君はめっちゃおもいなぁ
765ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 22:52:58
>>763がつまらないから書き込みがない
766ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 22:55:27
今日坂道で前方にママチャリに乗るかわいい子を発見
少しでも追いつこうと必死にダンシングするも差は縮まらず
信号待ちの涼しい彼女に追いついたら電動アシスト車
人間の限界を思い知りました。
767ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 00:01:09
どんな坂道?>>766
アシスト相手ならなんとかなりそうだけど
768ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 00:07:10
俺も近所の坂道で電アシに置いていかれた。
「いやいや俺は張り合ってないから。」と、自分に言い訳をした。
769ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 00:07:30
>>767
必死に追いついていくら自慢げでも
なにこの汗だらけのキモイひとって思われるのがオチだよ
770ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 00:11:24
そんなに早いなら電動アシスト車試乗行ってみようかな
771ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 00:14:20
>>770
まだ乗った事無いなら試乗すると面白いよ。
スポーツ自転車とはまた違った面白さがあると思う。
ま、本来、面白さより楽チンさの為にある機構だけどね。
772ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 00:33:47
まだCS2500とママチャリしか乗ったことないんで
ぜひ行かせていただきます。
773ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 11:10:59
ESCAPE R3と比べると重量差が 14.6 - 10.8 = 3.8kgもありますが、
これは主にタイヤとホイールの違いからきてるんでしょうか?
ドロヨケやスタンド分だと1kg程度ですし
フレームも大差ないんですよね?
774ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 11:17:27
サスペンションが重そう。
775ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 13:04:32
フォークで+1kgくらいありそうだね。
776ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 14:10:27
ちょっと古いのですが、CS3600海苔なんですが、
↓の部分のねじが効かなくて、抜け落ちるようになったんですが、
これで走行中分解してしまうことはないでしょうか?

ttp://image.rakuten.co.jp/vvv/cabinet/00094332/d003.jpg

泥よけを外したときにねじがつぶれてしまいました。
777ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 14:12:54
泥よけ固定用のネジ?
なら問題無いでしょ。
778776:2006/06/18(日) 14:23:10
>>777

ありがとうございます。
泥よけ固定用なのですね。これで安心して走れます。
779ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 20:07:06
CS3200(03年)でフロントタイヤを付属の700*35Cから700*28Cに換えようと思っているんだけど、
パナのツーキニスト・リフレクトとシュワルベのMARATHONのどちらにしようか検討中。
ツーキニストの方が100gくらい軽いんだけど、100gの差ってデカいのかな?
ちなみにチューブはパナのアーバンスーパーチューブにしようかと。
リアはシュワルベのMARATHON 700*35C。
走行地形は歩道3、サイクリングロード7くらいの割合で往復16km。
エンジンは貧弱orz
780ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 20:43:52
>>766
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/man.power.html
>250W
>電動補助自転車の定格動力。これに一般の人の動力を加えると、
>ランス アームストロング並みの動力となる。

そら勝てん罠…
781ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 21:36:39
>>780

250Wって電動機の定格出力では?
実際は
>100W ほとんどの人が、長時間連続して出せる動力。

アシストで50%(15km以下)を肩代わりだから50W程度な気がする
782ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 00:50:07
今日の夕方、マイ3400にサイコン付けた!
ケイデンスとれるやつ。
明日からの通勤が楽しみだ!
783ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 10:56:41
>>779
マラソンは以前使ってたけど、やはり重いね。
そのかわり頑丈だけど。
純正からマラソンに変えた時はそれほど重さを感じなかったけど、
マラソンからTservに変えた時に、今まで重かったんだな〜と実感した。
使用環境によってはTservだと華奢かなとは思うけど、
たまーに通勤&たまーに多摩川な俺の場合は問題無いみたい。
で、ツーキニストは使った事無いけど、その用途ならツーキニストに一票かな。
たまにはダートも走るならマラソンに一票。
784ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 21:05:38
CS2500の前後ホイールの重量は
合計どのぐらいあるんでしょうか?
軽量化目的でシマノWH-R500(1,884g)あたりと
交換する価値があるかどうか知りたいのですが。
785ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 21:10:55
>>784
ヒント:エンド幅
786ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 22:01:39
とりあえずスペーサーとか型番とか
細かい部分は無視でお願いすます
787ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 22:33:01
自分がやせた方が効率がいい
788ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 23:36:30
>>784
交換したらいいよ。
完組みじゃなく、ショップで組んで貰えば?
789ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 00:09:51
3200なんですけど、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-t565.html
と、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/cs-hg30-7.html
と、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/torituke04.html
を買って、
フラップ、チューブ、タイヤを自分で付ければ、
あとは、クイックを緩めて取り付けるだけでOKでしょうか?
790ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 00:11:00
791ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 00:18:19
>>789
リム幅が変わる場合、ブレーキ調整が必要になるね。
あと、スプロケ位置が微妙に変化するかも。
ディレイラー調整も必要かもね。
792ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 00:27:21
>>791

即レス、サンクスです。

スプロケ位置の変化っていうのは、左右方向のことで、
それに対応するのがディレーラー調整ということですね?

ブレーキの調整は出来るけど、ディレーラーはいじったことがないから、
ちょっと手強いかな…
793ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 00:31:35
784=786か?
とりあえずとか言う前に>785が言っている様にエンド幅が違うから、知識の無い
人が2500にR500入れるのは不可能ですから。
ポン付けレベルなら>789の方法が一番手頃。
あとは手組み。
794ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 00:35:12
795779:2006/06/20(火) 03:13:05
>783
レス&細かいアドバイスさんくすです。
とても良い判断材料になりました。
とりあえずダートな環境を走行する事は殆ど無いのでツーキニストの方がよさげですね。
あとMICHELINのトランスワールドCITYも良いかなと思ったのですけど、どこも欠品中ですね。
CYCLE YOSHIDAに問い合わせかけてみたのだけど、入荷するんだろうか・・・。
796ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 18:37:19
パンク修理キット、携帯空気入れ、替えのチューブを買ったよ。
結構荒く乗ってるんだが、意外とパンクしないもんだね。
買う意味あったのだろうか
797ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 19:07:38
>>796
「あってはならぬが無くては困る」
798744:2006/06/20(火) 22:24:46
本日、48.5km/h。
自己記録更新!
799ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 22:50:19
>>798
おめでとう。イノシシの速度と並びましたね。
800ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 23:09:03
俺も平地じゃ45キロいくかわからないなぁ
801ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 23:50:09
45km/hに達する前に信号にぶつかるんですけど。
802ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 00:01:26
>>801
それって結構ありますよね
803ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 00:31:29
俺も3400で平地で45までなら何とか出してた。
ある日朝急いでて立体交差の下りで58出てしまってからとばすのが恐くなりました。。
その速度でバーストとかしたら氏ねるよな多分。
安いパーツ使ったチャリだし走行距離10k超えたしもう何が起こるかわからん。
804ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 08:31:10
>>803
10kって10,000kmか
通勤・通学で使ってる奴は走行距離すげーんだな

オレは一年乗って2000kmだわ
805ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 08:39:19
前後ハブとヘッド、BB辺りをシッカリメンテした方が良いんじゃない
806ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 10:20:14
>804
通勤通学で使ってなくて一年に2000km乗るのもすごいと思う。
807ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 10:26:20
クランクが変形でお逝きになられそうなのでメンテとゆうかその他消耗部品とか小マシなコンポ一式交換で見積もりだしてもらったら工賃込み四万五千円だったな。新車買えるよ。
808ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 12:59:34
使い捨てクロス「走るんです」CS。

さすがはコンフォートモデルの鑑だなw
809ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 17:22:15
>807
クランクだけ交換して、後は徐々に交換していくのも方法の一つだよね。
しかし、面倒な手順を踏むなら新車を…
何年くらい乗ったのですか?
810ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 17:41:52
809 まだ一年半もたってないなぁ。ただ平日は一日30キロは乗ってます。前ハブをDEORE LX換えてるから同シリーズでの見積もりが45000円。
811ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 18:35:39
>810
一日30kmって…
自転車のレーサーを目指してる人ですか?
812ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 18:47:02
オレも通勤で一日30kmぐらい乗るよ
たまにツーリングで150km走ることもある
充分、元はとったな
813ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 19:19:23
>>811 普通の社会人ですよー。この板なら一日30キロくらいは結構居られるのでは??
かなり元は取りましたねー。会社から支給される交通費2万は俺の物ですwww
814ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 19:22:24
俺なんて一日換算したら3km/day位しか走ってないかも・・・。
4〜5日乗らない事なんてザラだし。
815ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 20:22:12
2万も出るのか・・・うらやましい
816ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 00:30:57
会社にもよるだろうけど、自転車通勤してようが
「合理的な理由のある経路での一ヶ月分の定期代」は
もらえるところが多いんじゃないかな。
通勤スレでループしてる話題の一つだけど。

俺の交通費は約1万円だから、半年継続すれば
黒字転換かなぁ。

817ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 00:40:57
俺も1万円/月で、既に投下資本は回収済み。

現在は、会社の推進する健康増進施策に関する
自主的取り組みの一環という位置づけであるという
理屈付けで正当化してます。w
818ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 03:46:30
なぁ、サスペンションの手入れしてる?
819ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 03:53:49
2500海苔なんで無問題
820ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 04:19:23
>>819
膝の手入れ忘れんなよ。
821ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 04:30:34
グリス塗りこめばおk?
822ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 06:22:05
>>821
コラーゲンがオススメ。
823ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 09:12:47
>>818
気休め程度に軽く拭いて注油するぐらいはしてる
824ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 13:21:19
>>811
漏れも、通勤で片道15kmなので、往復で30kmだよ
だからクロスバイクなんだよ
ままちゃりで15kmはしんどいし、お尻が痛くなるからね
825ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 21:03:50
片道15kmって、俺にとっちゃツーリングであり、遠出だな。
826ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 22:10:22
皆さんのケイデンスってどのぐらいですか?
ここを見るとなんだか回転数で稼げ見たいなことかいてるので
私は60ぐらいでしょうかとても70はキープできません
827ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 22:16:36
気にしてないとマジレス
ケイデンスを測ってるのってレースに出るために鍛えてる人だろ?
クロスバイクでレースに出る人なかなかいないんじゃねーの?
828ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 22:38:23
ケイデンスって理想的には90らしいよ。思ったより高速回転。
ケイデンス60ってことは、90より重いギアで走ってるわけで、
その分、足に負担をかけてることになる。特にヒザ。
ヒザへの負担軽減のためにも、ケイデンスは気にしたほうがいいよ。

まあ60秒でペダルを90回転させればいいわけだから、1秒間に1回点半。
つまり、1秒間で右左右と踏む要領で回せばいい。
829ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 22:40:01
バリバリのロード乗りって、ペダルすっごくゆっくり回してるよね。
どんな重いギアで走ってるんだと思う。
830ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 22:51:56
>>828
ちょっとUP気味のワルツリズムを脳内で刻めばいいってことかな。
831ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 00:00:42
聞いてみるけどCSのフレームってEscapeとかのよりかなり重かったりするのか??教えてエロい人
832ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 00:08:36
>>829
LSD中だったんじゃないの?
833ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 00:13:53
俺は街乗りでケイデンス75位に保ってる。関係ないけど再婚は猫眼のワイヤレス。
ヤフオクで落とした人が 自分のには装着できない と6人くらい経由してきたいわくつきの品だwww
当然かなり安かった。

俺は問題なく装着できてケーブル無いから悪戯もされなくていいものだと思うんだが。
834ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 00:14:44
>>831
ESCAPE R CARBONIO 8.6kg(465mm)
ESCAPE R1       9.9kg(380mm)
ESCAPE R2      10.6kg(420mm)
ESCAPE R3      10.8kg(380mm)

CROSS 3400      13.9kg(430mm)
CROSS 3200      14.1kg(430mm)
CROSS 2500      14.6kg(440mm)

以上、公式HPより抜粋。
835ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 00:22:48
>>831
フレーム単体比較なら、大差無いと思うよ。
サスフォーク付きモデルはフォーク重量に大きな違いがあるだろうね。
836ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 00:23:58
>>834 わざわざすいません。でもこれは完成車の終了ですね。。
知りたかったのはフレーム重量なんですよ。
せっかくなので参考にさせてもらいますと3400とR3ならフロントサスの重量とか考慮に入れても2.5以上は重そうってことですな。。
MTBとロードのコンポってこの価格帯なら重量の違いもさほど無いだろうと勝手に納得してみる。
837ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 02:18:36
フレーム単体で2.5kgも重いわけないだろ
838ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 05:14:25
>>826
俺も以前は60〜70くらいが楽だと思ってた。
でも90〜100くらいで回した方が本当に疲労たまらないよ。
最初は確かにつらかったけど、なれれば大した速さじゃない。

ちなみにレースは出てませんw
839ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 06:14:53
ブラジル強すぎ、、orz
840ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 07:35:53
いい加減アジア枠は減らして欲しい
841ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 12:33:36
誰かボーナスでCSチューンしようとか思ってる人いない?
842ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 12:59:02
ボーナスなんて無いからチューン出来ねぇ!
ヤレたパーツを交換するだけ。
843ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 13:21:29
今回のボーナスは車の車検時期なのでタイヤと税金、
ローンのボーナス払いで殆ど消えるな・・・。
余ったらリジッドフォークに換えたい。
ブレーキかけるとカクカクしちゃってるし。
844ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 18:10:18
2006 cross2500を通販で買ってみた。
2005のヤツには普通にキャリアがついてたから大丈夫だろうと勝手に思い込んでMT800Nを違うところで注文。

…まぁ通販で適当に買った俺が悪いんだけどさ、何この「シートポスト以外には絶対リアキャリアをつけさせねぇ」みたいな設計。
MT800Nはちゃんとダボ穴がない自転車用にオプションパーツつけてるのに、それさえ付けさせませんかそうですか。
キャリア・アダプター買ってきます…orz
845ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 20:19:56
>>835
サス付きのフォークをカーボンとかに交換したら、
どれくらい軽くなるのだろう?
846ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 22:05:38
というか2500がそんなに重いのはなぜ?
847ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 23:03:30
>>845
パーツのとこで見たら
サスつきが大体2000グラムカーボンが500グラムぐらいだから1500ぐらいは軽くなりそう
848ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 23:10:14
>>847
まあ、俺はうんこ1回したら2kgは減らせるぜ。
849ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 23:13:51
>>847
単体売りのパーツは品質が良い物が多いから、
元々付いているフォークはもっと思いかもね。
850ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 18:12:50
漏れも06 cs3200にMT-800N付けようと思ってるんですが、
http://store.yahoo.co.jp/e-cycleparts/grunge-sp-dabo.html
付けても駄目ですか?
851ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 21:59:15
でCS2500はなんであんなに重いの?
852ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 22:16:36
>>850
それって、そのサイズのみなのかな?
3200のシートクランプは34.9mmだよ。
853ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 22:48:51
>>852

シートピラーは 30.8X300mm だから、付くんじゃないかな?
854850:2006/06/24(土) 22:50:17
>>852
サイズこれのみっぽいです・・・
やっぱだめかorz
855ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 22:56:46
で、サスなしキャリアなしのCS2500はなぜ重いの?
856ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 23:05:21
ttp://item.rakuten.co.jp/ride-on/aki104/ 
だといけそうだけど、なんかちゃっちそうだね
857ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 23:07:31
同じようなのを見つけた。

30.8-31.8なら、どうにでも付けられるだろ。

http://item.rakuten.co.jp/o-trick/acor66/
858850:2006/06/24(土) 23:46:35
レスありがとうございます。
シートピラーに付ければ何とかなるようですね。

逆に言うと>>844さんの言うように
「シートポスト以外には絶対リアキャリアをつけさせねぇ」
って感じなんですかねえ・・
859844:2006/06/25(日) 03:41:37
>>858
言い方が乱暴だったね。普通に反省します…。
自転車本体を見てもらえばわかるけど、シートステー側にダボ穴が無い上に
キャリアの取付けステーをシートステーに取り付けようとするとブレーキと干渉するんだよね。
だから必然とシートポストにしか取り付けられなくなっちゃう。
日東のキャンピーはカンチ台座に付けられるみたいだけど値段が…。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/image/mtcampee-r3.jpg

色々探したけどやっぱり今までに出た
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/dabo.html
ttp://item.rakuten.co.jp/ride-on/06akip045/
ttp://item.rakuten.co.jp/o-trick/acor66/
の3つが候補みたいだね。
ダボ穴の間隔とかシートクランプがちゃんとつくか現物を見て確認したかったけど、東京だとどの辺で売ってるんだろう。
とりあえず自転車は使えるから田無タワーの近くのリアルあさひに行ったけど売ってなかった…orz

ちなみに700CのタイヤにはFB金具が必須です。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/fb.html
それと自分のcross2500は、エンドのダボ穴や軸受がある部分とシートステーとの繋ぎ目部分のふくらみがFB金具とちょっと干渉。
ただFB金具を取り付けなくても干渉するっぽいし、取り付けて使用するのにも問題なし。まぁちょっと塗装が削れたけど…orz
860ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 04:13:34
CSシリーズはスポーツ自転車のエントリーモデル。
今までママチャリしか乗った事のなかった人間にとって、
サスペンションが付いている事はグレードが高い事を意味している。
そのグレードの高い自転車が、サス無しの2500より重かったら駄目なんだよ。
自転車は軽い方が良いからね。
だから、2500はいくらか重く作っているんだと思う。
意味分かるかな?上手く説明出来ない。
861ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 04:51:34
マジで病院行け。
862ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 08:52:51
俺はMTB乗りだが通勤用に買ったんだが。。
実用車でサスナシってなんか足回り破損とか変形とかしそうで恐くないか??
クソなサスでもあるだけまだ安心できる。
ロードレーサーも持ってるけどあんな骨みたいなの街中では乗る気しねえ。サイクリングロードのみだ。


俺はな。。
863ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 09:20:22
そんなこと言ったら1万円以下で売られてるようなママチャリは破損しまくりってことになるぞw
むしろ、この値段でサスペンションが付いてるって方が不安だわ。
864ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 10:06:41
まともなMTB乗りなら安物サスの方が安心できないと思うが。
865ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 10:08:36
であえて2500を選んだというわけですな
866ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 12:31:07
おばあちゃんが言っていた。
漢なら、安物の糞サスに頼らず、
己の体と技術を駆使しろってな。
867ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 12:47:21
「漢なら」って便利な言葉だよな。
868ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 12:51:15
そうかトレーニング効果を高めるためにわざと重く作られているんだね。
869ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 12:52:19
>>866
つジョギング
870ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 12:58:30
>>866
おまえは、自転車の道を行き、総てを司るおとこか?
871ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 23:03:02
CSのサスってそんなにトラブル多いんですか?
872ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 23:06:20
トラブル起こすほど複雑な機構は付いてないよ。
単純に安物なだけ。
873ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 23:28:20
高いサスに変えた人いるの?
874ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 23:30:20
おれは、安めのカーボンに変えた人がいれば、経験談を聞きたいな。
875ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 23:57:29
>>870
転道総司w
876ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 01:45:05
なんでCSスレなのにこんなにサスをけなす人ばっかりいるのかな?
877ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 02:05:53
俺はサスが欲しかったと言うより
2500のディレイラーエンドが交換できないと言う事から3200を選んだ
878ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 10:16:12
俺はサスが欲しかったと言うより
R3より路面を選ばずいろいろついてお買い得なCSシリーズの、最軽量車ということでえ3400を選んだ。
879ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 13:28:31
オレは店にあったから買った
3400のチャコール/ホワイトかっこえー
880ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 18:03:06
質問です
CROSS3200に乗りはじめて10日ほどの初心者でつ
例によってケツが痛くなったのですが、ケツの右側が痛くて左側はそれほど痛くないのです
今は、慣れと、サドルを少し上げたことでケツの痛み自体がかなりなくなってきているのですが
やっぱりケツの右側だけ痛みを感じます
このままで大丈夫なんでしょうか?
それともケツが痛みを感じているうちに矯正した方がいいのでしょうか?

原因を自分なりに考えてみました 他に原因として考えられるものがあったら教えてください
・ 根本的に乗車姿勢が間違っている
・ 左右の足の踏みの強さが違ってる(でも足の筋肉痛は左右均等なんだけど…)
・ 発進時に右側で踏み出すことが多いから?
・ ひんぱんに右側後方確認する → 乗ってるうちにケツの位置が時計回り方向にずれてくる?
881ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 18:47:51
>>876
住人にも流石にほめる奴はいないだろう。
882ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 19:45:15
>>880
十日くらいなら、あちこち痛くなる時期だと思う。
それが一ヶ月も続くなら考えたほうがいいが。

乗車姿勢や左右の足の力加減は、自分でチェックするしかないね。
ネットにも正しい乗車姿勢や、サドルやハンドルの適正位置は出てるし。
右後方を確認してシリがズレるというのも、自分でチェックするしかない。

まあ、もう少しすると嘘のように痛みはなくなると思うけど。
883ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 20:51:57
今新しい自転車買うならなに買う?
おれはTR−1にしとけばよかったと思ってる。

見た目で
884ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 21:20:50
>>880
正直、サドルの問題は難しい。
サドルスレがあるのでそっちのほうがいいかもね。

サドル総合16
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138720065/
885ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 21:50:32
>>880
・ 左右のケツの大きさが違ってる
886ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 22:36:59
CSのサドルが合わない人ってのは珍しいんじゃない?
けっこう万人向けだと思うが。
しかも右だけってのが。
骨盤がよがんでるとか?
887ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 22:50:19
間違って90度回転させてサドルをつけてる
888ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 22:56:58
>>880
椅子に座っている時、片足を組むのが癖になってたりしませんか?
時々、ふとももやすねの外側面がダルくなってたりしませんか?
右肩が以上に凝ってきたという自覚はありませんか?

上記に心当たりがあるなら、坐骨の疲れ・背筋の左右のバランスの崩れ
などが考えられます。お近くの整体院などに行かれてみてください。
889ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 23:10:30
バックのとき、いつも右の尻だけ叩かれてるんじゃね?
外人は何故か尻叩くからな。
890888:2006/06/26(月) 23:16:49
×以上
○異常
891ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 23:27:29
CS3400買って間もないんですが
標準の英式バルブのチューブ使っている限り
ゲージ付きのポンプって無意味なのでしょうか?

Panaの安いゲージつきフットポンプ買って使ってみたけど、
タイヤはまだ大して圧上がっていない感触なのに
気圧があっという間に6kgf越えたりするんですけど。

構造的に多分圧力は測れないんだろうなぁ、とは推測できるんですが。
892ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 23:36:17
>>880
俺は購入1ヶ月で総合走行距離400
でなんともないぞむしろ気持ちいい
893ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 11:01:22
>>891
空気圧が正確に測れているかと聞かれたらわからないけど、
無意味ってことはないと思うけど。

ポンプを数回押しただけであっというまにゲージが上がるときって
ちゃんとバルブにはまってなくて、
ポンプ内だけに空気が溜まってる時に多くない?
入れるときにグリグリとしっかり押しこんでも同じ?
894ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 12:51:06
>891
空気圧測りたいなら米バルブのチューブに交換。
895ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 18:26:38
右のけつに財布入れてました。
89606CS2500:2006/06/27(火) 22:01:48
今日、なんかペダルがカクカクするなと思ったら、
クランクアームとBBの軸を繋ぐネジが緩んでた。
おまけにネジの外側にハメてあるリング状のプラスチックが紛失 orz
やっぱり、日頃からメンテはしてないといかんな。
897ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 22:03:55
>>891
スーパーバルブに交換汁
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/20060205-Bicycle-Valve/20060206-Super-Valve.html
前者の十字割れ目タイプがおすすめ
898ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 22:23:10
>>897
こりゃいい情報だ。
さっそく明日ダイソー行ってくる。
899880:2006/06/27(火) 22:29:33
>>882>>884>>885>>886>>887>>888>>889>>890
みなさまアドバイスありがとうございます

>  椅子に座っている時、片足を組むのが癖になってたりしませんか?

はい、非常に心当たりがありまつw
つか、礼節とスペースが許すときは常に足を組んでると思いまつw (今も)
左右のバランスについては高校生のときにも前科があって、部活止めたら直ったと思ってました
整体院か… 今度逝ってきます
どうやら自転車以前の問題だったようですね… 失礼しました
900891:2006/06/27(火) 22:44:31
>>897
情報サンクスです。
とりあえずゲージで測れるか否かは別として
これは便利な品物ですね。

で、同じサイトで英式にゲージは無意味ということも学べました。
多謝。
901ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 22:45:41
>898
ダイソーには既に十字割れ目タイプの奴は置いてない。
902891:2006/06/27(火) 22:46:25
>>893
いや、一旦全部エアを抜いてからやってるので
それは問題ないのですよ。

英式のゲージ計測については、
>>897の安価の中の
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050806-Air-pump-hand/20050808-Air-pump-hand.html
で納得しました。
903ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 22:48:51
>>901
なんですと?
じゃ、D2でしか手に入らないと?
904ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 22:54:24
>903
ホムセンの奴は値段が倍(w
しかもホムセンも徐々に新型に置き換わりつつある。

ダイソーとかは回転率高いから商品の中身が切り替わったら、古いのは直ぐに
消えていく・・・
この間、近所のSHOP99で売れ残っていたのを数個確保した。
905ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 23:33:12
今日はママチャリにちぎられた、、orz
なんであんなに速ぇんだよ!ママチャリあなどれん
906ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 23:48:11
>>905
それ多分俺だwww
ちなみにママチャリに見えるが
実は前かご付けたシルバーのCS2500だ
907ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 23:58:24
>906
それマジで言ってるの?埼玉だよ?
つーか、疲れてきて歩道でまったり行こうとしたところなんだけどな。
そこで、、
908ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 00:38:58
>>907
バッテリーついてただろ
文明の利器には勝てん
909ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 02:23:13
新型のスーパーバルブってそんなにダメダメなんですか?
910ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 16:56:02
>>909
空気圧が正確に測れない
ポンピングが重い
911sage:2006/06/28(水) 18:05:25
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/atb3-basket.html
これってCS3400 に付きますかね?
912ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 20:21:41
913ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 21:12:50
カゴつけてない人は通勤・通学はどうしてんだろ?
914ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 21:21:14
ディパック
915ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 21:23:28
>>913
リアキャリア・リュック・ショルダー・縄・ポケット・メッセンジャー・置き勉etc.....
916ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 21:27:34
手ぶら
917ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 21:33:36
ジャンケン
918ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 21:39:53
俺はビクしょってるよ
ウエストびく
919ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 23:25:08
>>913
グレゴリーのランパールーム
自分にとってはこれが最強。もう15年も愛用してます。
小型ディパックを腰に背負ってるという感じなので、
暑い日でも背中が熱くなることはなく、機動性もいい。
結構重い物入れても全然重さを感じさせない作りはネ申級。
920ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 23:55:19
>>913
LATERRAのハイカーパック
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/basecamp-jp.com/g/10001lt001/index.shtml

最初は背中のエアベンチレーションが欲しくて
mont-bellのサイクールパック15にしようとしたのだが
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1303&hinban=1130206
実物見るといかにもハイドレーションパックを入れるために作りました的でやめた。


で、XEBIOで見つけたのが上のLATERRAのだった。
背中は比較的快適。
(真夏は未経験)
安売りしてたし。
921ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 00:00:48
俺はドイターのクロスエアかな
中身そんなに入らないんでお勧めはしない
922ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 08:55:31
リュックサックって蒸れない?
安いやつ使ってるからかな?

>>919に興味わいて調べたら1.6万・・・
923sage:2006/06/29(木) 11:18:50
>>912
 さんくす、試してみます
924ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 12:16:32
>>922
当時のグレゴリーパックは「パック界のロールスロイス」
と呼ばれてたからね。値段分の価値はある。

…今は知らんけど。
925ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 23:25:11
>>922
だから>>920は背中が蒸れないタイプを選んでるんだろうさ
926ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 23:54:02
ドイターのスーパーバイクなんてどうかな
後はでっかいピップバックを探すか
927ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 16:02:50
CS3400海苔で、今度サイコン付けてみようかなと思ってます。
どうせならケイデンスも計れる奴にしたいんですが
ネコメとかのケイデンス測定可能(ワイヤレス希望)なサイコンって
自分で簡単に付けれますか?
928ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 16:14:56
>>927
サイコンの取り付けで難しいのは、
やたら多機能な有線のワイヤーを
美しく配線したい場合にセンスがいるだけでは。

ワイヤレスの場合、設置だけなら決められたものを正しい位置に
きっちり付けるだけ。説明書をちゃんと見る人なら問題ない。
929ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 16:17:11
>>928
アリガd
ネコメの他にオススメとかってありますか?

あと、みなさんはサイコン何を付けてますか?
930:2006/06/30(金) 16:32:39
猫目のCC-CD200N。
配線グダグダでみっともないけどネ。
931ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 17:33:32
猫目のCC-VL110を使用
ケイデンスとか
平均速度がないけど
俺は満足
932ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 17:59:53
ワイヤレスのやつは、常時正しく受信できずに、数値がおかしくなるやつもあるみたいだよ。
サイコンスレで評判を確かめてから買ったほうが吉かと。
933ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 18:23:16
誤作動はワイヤレスの利便さとのバーターなので
愛嬌とでも思った方がいいと思う。
努力してる製品もあるけど、どのみち100% は避けられないよ。
厳密さに拘る神経質な人は、どのみち有線しかない。
934ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 18:55:54
有線のケイデンス無しのやつがいいよ。
配線も簡単だし、安いし。猫目のCC-MT400がオススメ。
ケイデンスは体感で計ればいい。そんな厳密に知る必要はないよ。
935ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 19:59:08
ケイデンスを計測したいと言う人に、ケイデンス計測無しを薦めるのはどうかと。
興味無い人には必要無いけど、興味ある人は結局買い直す事になりそう・・・
936ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 20:44:18
CC-MT400とCC-CD200Nは実売1000円位しか違わないしな。
937ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 02:37:41
コレにしっかりしたフェンダー付けて日本で売ってくれないかなぁ。
http://www.giant-bicycles.com/au/030.000.000/030.000.000.asp?model=10080
938ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 22:12:37
コレにって、700Cという以外ほぼMTBじゃん。
適当な入門クラスのMTBに
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/700ctransfer.html
付けて700C化すれば同じようなもんじゃないの。
939ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 23:34:18
06 CS3400なんですが
予備のチューブとリムテープを買ってこようとしたら
チューブはともかくリムテープのサイズがわかりません。

Panaの700C-27"×15mmでいいのでしょうか?
940ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 23:54:31
>939
幅15mmでなくて幅18mmのやつでおk。
941939:2006/07/02(日) 09:46:36
>>940
回答ありがとうございます。

15mmのはダメなんですか?
近所の自転車屋には18mmが置いていなかったのですが・・・。
942ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 11:59:54
穴が隠れりゃ15mmでも大丈夫でしょ。
943ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 14:30:35
>942
パナのポリライトはズレ易いから、細いの使うと下手するとスポーク穴がこんにちわして
そこからチューブが膨らんであぼーんってことが起こる危険性も。
怖い人はミシュランのリムテープ使った方がいいけど、硬いから初心者には向かない。
944ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 14:48:57
CS乗りの方々、買ってから点検って行きました?
もうすぐ1500Kmほどなんだが行ったほうがいいですかね?
945ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 18:44:34
>>944
説明書には100km走ったら点検って書いてあったぜ!
946ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 19:17:57
点検は、走る前に必ず行っております。
チェーンや可動部分へのオイルは週一でやっております。
947ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 22:19:25
>>944
明日行くべし。
948ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 00:34:20
なんとなくクロスバイクが欲しくなったんで、今日CS2500買ってきた。
早速試走。

・・・やばい、楽しいw チャリがこんなに楽しいと思ったのは初めてだ。  
これは今後ハマりそうな予感。。
949ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 01:56:54
漏れもCS2500
坂道でもぐんぐん登れる
楽しい
950ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 11:51:06
俺もCS2500
夢に向かってグイグイ上昇
951ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 12:46:35
飛んで転んでズルズル下降
952ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 13:27:07
( ´,_ゝ`)プッ
953ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 01:36:22
特定のギア(後)にするとキュリキュリ音がするんだよね。
954ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 05:34:41
「特定」とは具体的にどのポジション?
955ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 14:49:54
>>953
俺もそんなことあったけどそういう時は
買ったお店でメンテしてもらいなよ
俺はちゃんと直ったよ♪
956ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 14:52:47
CS3400買って数か月。
快適だが、前サスのせいでママチャリ化できず
2500を買って高速ママチャリ化しようか迷ってる
957ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 15:08:39
>>956
> 前サスのせいでママチャリ化できず 

意味わかんねけど、前かごが付けられないって言ってる?
958ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 15:18:23
>>956
ハンドルやコラムに固定する籠やバッグを試したが、買い物袋とかを乗せるとあからさまに支柱がしなって、不安になりまくり
やはりハブんとこで固定しないとママチャリみたいに気楽に前に荷物は乗せられないなと。
959ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 15:20:47
>958
Vブレーキ台座で固定する前キャリア使ってみそ。
960ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 15:31:32
>>958
フロントキャリアと籠を併用すればいける気がするけどね。
ttp://www.minoura.jp/carrier/mtbsf/mtbsf.htm
961ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 15:43:30
>>959-960
サンクスコ
量販かちっちゃいショップでしか買い物した事なかったから、通販デビューしてみます
962ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 15:47:10
>>961
俺は適当に通販で買って、使えなかったパーツやらアクセサリーやらが
ゴロゴロ転がってるから慎重にね(苦笑)
963ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 20:37:58
後ろの泥よけが小刻みに動いてキュリキュリ鳴る。
964ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 21:01:16
俺すばらしい対象法を見つけたよ
すばり
CSなんだし気にしない
965ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 21:30:05
俺も、前からキュイキュイ鳴るけど。CSなんだし気にしてないYO!

近頃は鍵も一個に減らして地球ロックもしてないけど、全然盗まれないYO! CSバンザーイ!!
966ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 22:17:56
地味なのもCSの良いところだよねw
967ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 22:48:26
地球ロックってなんだ?
968ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 22:50:32
わからないけど
動かないようにロックするってことじゃないかな
969ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 23:00:10
>>956
低速ママチャリ化の間違いだろ。まともな自転車を買えない厨の悪足掻きw
970ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 23:03:51
いいなぁママに買ってもらえる人は
971ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 23:09:15
CS2500のタイヤは、本当に28Cにして大丈夫?
972ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 23:11:48
>971
不安なら止めておけ。
替えるのは自己責任。
973ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 23:12:59
>>969
街乗りなのにCSでも金使いすぎだよ。
金かけるなら車にウン千万使え。
974ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 23:37:02
>>971
28Cのタイヤ買ってくるだけでいいのか?
975944:2006/07/04(火) 23:43:30
本日自転車屋にいってきました。
なんかちょこちょこいじってくれたけど、注油に関してはノータッチで
質問したら「まだ中にグリスがあるから大丈夫」とか言われました。
もう1500Km位走ってるといっても、「大丈夫」。
説明書には100Km毎に注油とか書いてあるのに・・・

いい加減な自転車屋なんですかね?
それともそんなもんでしょうか?
976953:2006/07/04(火) 23:50:54
後5、6、7でキュリキュリ鳴るんです。
気にしなくていいのかなぁ。
977ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 23:50:59
早くぶっこわして次のチャリを買わせようとしてるんだよ
978ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 23:59:12
>>975
自転車屋といっても色々だからね。
スポーツ車置いてないような自転車屋なら、そんなもんかもね。

自分でやったほうがいいと思うよ。
ここを参照して。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html

もっと詳しく知りたいなら、こちらの本を。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777904547/
979ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 00:03:48
>>975
注油っていうのはチェーンにするんだよ。
ハブのグリスアップは1500キロならまだまだ大丈夫。
ハブに油注さないでね。
980ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 00:41:51
注油禁止ヶ所 自転車
とかでググれ
981ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 00:43:22
ヶ所←箇所

sry
982ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 00:47:21
>>977-981
皆様サンクス
購入店はスポーツ車は置いてるんですが、まさに置いてるだけって感じです・・・
またしばらく雨が降りそうなので、今度晴れた日に自分でやってみます。
983ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 15:50:08
>>956,958
3200乗りだけど、リクセンカウルのフロントアタッチメントのを使ってる。
カゴの着脱も簡単だし、荷重も7sまでと実用的。オススメだよ。
984ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 16:18:42
すいません、至急おねがいしたいんですけど。
06CS2500なんですが、ハブスパナを買いたいのですがサイズわかりますか?
セットで買えばいいけどお金が(;´д`)
985ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 16:31:41
>984
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/c503.html
金が無いならこれでも買っておけ
986ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 16:54:27
欠品
987ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 17:18:43
>>986
メーカー欠品なの?
988984:2006/07/05(水) 18:29:10
>>985
いやー100円ショップで使えそうなのがあったのですが、13、14mmにしか対応してないんですよ。
15、16は飛んで17mmには対応してるんですけどねw
今度、計ってみます。レスさんくす。
989ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 18:40:45
【クロス】GIANT CSシリーズ6台目【街乗り】
990ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 18:47:01
【コンフォート】GIANT CSシリーズ6台目【通勤・通学】
991ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 19:36:37
【クロスの】GIANT CSシリーズ6台目【最低ライン】
992ツール・ド・名無しさん
流れ遅かったから、宣言なしで立てちゃったよ。

【クロス】GIANT CSシリーズ 6台目【街乗り】 
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152096157/l50