フラットバーロード 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん

前スレ
フラットバーロード 11
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1131202504/
2ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:46:24

過去スレ
フラットバーロードスレ
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1019/10198/1019896207.html
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/
【中途半端を】フラットバーロード専科【極める】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049946114/
【中途半端を】フラットバーロード4【極めた?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055381145/
【中途半端が】フラットバーロード5【好き!】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058359151/
【中途半端も】フラットバーロード6【楽しいよ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059026072/
【街の】フラットバーロード7【遊撃手】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069054351/
【街の】フラットバーロード 8【遊撃手】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081925100/
【きもいドロップさようなら】フラットバーロード9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110126809/
フラットバーロード10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114953781/
3ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:50:07
ふらっと乙
4ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 00:08:58
そういや11立てたのも俺だった
春になったけど何買うかまだ決めてないわ…
5ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 00:10:27
>>1
乙です。
6ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 08:37:03
仲間入れてくれ
intermaxだけどよろしく
7ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:02:19
よろしく
8ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:31:18
俺はブルホーン化する予定なので卒業です。
今度の日曜にハイカラさんが通るみたいな格好で青山通りを走ろうと思っています。
9ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:42:38
>>8
見に行きます。
10ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:11:31
女装?
11ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 08:19:41
前スレ埋まりました
12ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:21:20
13ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 21:30:59
ロードて振動すごくね?
猫目のLEDライト半年で壊れたorz
14ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 21:52:29
>>12
男みたいな胸だな
15ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 22:02:43
>>13
フルリジットのMTBよりはかなりマシでしょ
ガチガチのフレームだとそれなりだけど、今のロードならフォークカーボン
がほとんどだしそんなに酷いの少ないでしょ

それよりライトは買った店持ってけ、クレームで新品になる
ネコもパナも最近のLEDは接触不良などがすぐ起こる
メーカーも販売店も解かってるからすぐ変えてくれる
16ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 11:26:56
>>14
だがそれがいい
顔は好みじゃないが
17ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:45:37
>>16
ナカーマ
18ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:26:43
カーボンのフォークがあるんですか
カーボンテイルなら知ってましたけど
19ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:56:57
かぼーん
20ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 17:38:50
ちんぽもふらっとだぁ〜
21ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:33:43
最近知ったんだがOCR3ってカーボンフォークなんだよな
22ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 20:47:05
>>15
いや、取り付け部分(差込むとこ)が少しずつ振動で欠けていって
終には差込み部分がなくなったorz

クレームで持って行きたいところだが、すでに改造して穴を空けて
しまったのであとの祭り・・・

あと、俺のチャリは一応カーボンフォークなんだが振動は結構あるぞ
ステム&ハンドルバーもカーボンにしないとだめか?
23ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 21:55:35
>>22
カーボンフォークもピンキリだからね。FCR2もカーボンだけど、フレーム15万のロードの
カーボンフォークと比較すると、アルミに近い振動吸収性だし・・・。
24ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:01:42
>>23
よくあるハイブリッドなんかだとまた違うのかな(乗ったときの振動)
フルカーボンのフレームほすいナ〜
25ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 23:17:05
カーボンも色々
あくまでも高剛性でより軽量化のためのカーボンは振動吸収性なんか求めてない
物もあれば乗り心地優先で作ってる物もある

素材名で物を言う時代はずっと昔に終わってる、そういう目的で作られてるかが大切
メーカーのコンセプトやフレームのディメンション、パーツの選択などから予想は出来る
が実際乗らないと解からない所もあるよな
26ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 17:43:24
朝日社長長男逮捕18日間隠蔽

「事件を報道しなかったといっても、そういう体質がある会社だからしようがない。自分のことは書きたくないんでしょ」

http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006033026.html
27ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 18:34:24
>>25
そういや釣竿のカーボンはよくシナルな
クロモリでもいいんだけど、中から錆びるよ と言われて
辞退した・・・
自分 雨降りでもチャリ通勤なんで錆びはまずい
クロモリ631あたりのジェイミスを買いたかったんだが
結局アルミフレームになったorz
28ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 18:44:53
雨降ったら電車にしろ
29ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:50:32
雨降ったら休め
30ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 06:53:22
>>29
肉体労働者ってか土建屋さん?
31ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:59:39
自営業
32ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 18:27:46
>>28
電車で行くとコの字に大回りしかなくて3路線乗り継ぎで
約75分ほどかかり、チャリだと一直線にワープするので
まったりで20分位
なので当然チャリだよ
33ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:34:42
>>32
カッパ?ずぶぬれ?
34ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 07:27:31
>>33
ホムセンで2980円の安カッパと、予備に100円カッパ。
小雨なら濡れてったほうが濡れない?のでそのまま。
カッパ着たことで汗かいて中から濡れることも多いので(笑

お高いカッパ買うつもりでチャリ仲間に相談したら
能書きほど快適ではないと聞いて安カッパにしたorz
35ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 18:37:44
36ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 14:11:39
バーロー
37ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 15:11:25
ジャイのTTフレームのフラバーちょっと魅力じゃない?
コンポが105じゃなきゃ買っちゃってるな
38ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 21:35:49
34だが、>36 は俺ではない
♪今日も〜あめぇだぁった〜ぁぁぁ♪

おっ壊れ猫目ライト改+田宮7.2Vニッカドの組合せはとても◎
39ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 21:43:17
ジャイのTTフレームのフラバーちょっと魅力?

俺には馬鹿丸出しに見える
40ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 21:48:36
>>39
おう!最高の賛辞だよ。
41ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 12:11:21
ロゴ減らせばいいのにな。
42ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 18:43:21
個人の感性の問題なんだから
どの辺りが『魅力的』なのか『馬鹿丸出し』なのか
説明しないと共感のしようが無いよ。
43ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 15:37:48
安いロードの入門車買ってフラバ化するのが王道ですか?
44ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 15:52:48
コンポが105で不満って、フラバでそれ以上求める必要あるの?
45ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 16:19:53
コンポジ’見てきた。
馬鹿丸出し最高。
46ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 07:16:26
結局コスパをいちばんに考えるとジャイアントのゼロですかね?
47ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 07:36:33
キャノンデールのロードウォーリアてどうよ?
48ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 09:04:42
>>46 昔のゼロはコンポが良かったのにな
49ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 11:24:17
今のゼロは、色は我慢するとして(笑)他と比べてコスパはどうでしょうか?ちなみに深谷ギザッロが割り引けばゼロの対抗かと考えております
50ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 14:06:02
>>46
乗りやすさを考えると、ピナレロのトレビソだろ。ジャイはフラバーとして乗るのではなく
カリカリに乗るベースとしてはいいが・・・。
51ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 05:12:12
乗り味カチカチだからなぁ
52ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 18:09:01
>48
105の10Sでは良くないの?
53ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 18:13:20
>>52
充分105でいいよ。昔のゼロなんて9速時代なのでカスみたいなもん。
54ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 20:50:16
今、ANCHOR RA(SORA)に乗ってるんだけど、
フラバ化するにはいくらぐらいかかるかな?
街乗りメインだし、変えてみようと思って。
シフト・ブレーキレバー、ハンドル以外に何かある?
55ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 21:03:00
>54
FD、グリップ、ステム。
56ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 21:23:19
>54
10Sだったらゼロのフラバと交換キボンなのに
57ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 21:34:55
今日予算20万円で「初ロード!」と
勢い勇んで自転車屋に行ったら
ビアンキのカメレオン、コルナゴのティアラを見つけた
かっこえぇ・・・・ 
フラットバーロード買いそうです。
58ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 21:38:14
先に普通のロード買ってからフラバーに改造するのは安く上がる。
フラパーからドロップに変えるとSTIとか金が掛かる。
まあ、考えろ。
59ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 21:46:19
一応、フラバ・ロードの二台買おうかなとは思ってるんですけど
20万でロードってなんか中途半端のしか無くって
欲しいのは皆35-50万くらい・・・ 何年先になるのやら
フラットバーロードだけで終わりそうです。
60ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 21:50:43
20万でロードってなんか中途半端・・・○
20万でフラパーが中途半端に感じないのは、
その程度で満足するような客相手に作り値段設定されたものばかりだからで、
その値段のフラパーなら素晴らしいものと言うことではない。
61ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 21:53:39
>>59
それだったら20万のロード買った方がいいんじゃない?
そんな気持ちのままフラバ買っても満足できないと思う。
フラバはジャイの安いやつでも買っとけばいいのでは?
62ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 21:57:15
フラットバーロードは通勤に使用するつもりです
「じゃ、ロードは何の為?」 ってなると自分でも判らないんですけどw
J-sportsを見始めた影響が大きいのかも知れません
レース観てたら、かっこえぇぇぇぇぇえ  と。
元々、自分の足で走る running が趣味みたいなものなので
ロードはじっくりお金を貯めて、数年後に買うつもりでいます。
63ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 22:16:36
>>62
初ロードってことはこれからメンテや立ちゴケ、ポジション出し、落車等経験していくのだと思う。
カーボンフォークとアルミのフレームに105で組んだロードとウェア等併せてだいたい20万くらい。
乗り込んでいきたいなら、一台目そんな感じで
二台目買う頃にそれをフラバ化したらどうか。
64ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 22:20:01
20万30万出せるなら、コルナゴのフラバ買えや。
65ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 22:36:42
>>63
なるほど
慣れるまでの計算を入れてませんでした
まだまだ悩んでみます

>>64
どっちかってゆーとビアンキがいいな・・・
66ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 22:41:52
メンテや立ちゴケ、ポジション出し、落車等経験し乗り込んでから
フラパー買う奴なんて居ないだろ普通。
67ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 22:46:01
>>66
何の話?
68ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 23:12:03
>>65
物はコルナゴのが断然いいんだ。
でもビアンキはビアンキだよな。カメレオンテ欲しいよ。
69ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 23:22:22
>68
カメレオンは値段の割についてるパーツヘボい希ガス。
70ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 23:43:46
カメレオンテは2しか興味ナス
71ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 12:35:43
なぜブルホーンにしないのかな?
72ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 07:50:44
>>69
レパルトコルセ製だから仕方ない希ガス
73ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 23:09:25
完成車(フラットバーロード)のパーツを入れ替えようと思ってます。シマノのシフトレバーとブレーキレバーを使用しようと思ってますが、ハンドルバーの直径に制限はあるのでしょうか?
74ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 23:12:18
補足;ちなみにハンドルバーも変えようと思ってます。
75ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 02:36:58
どんなハンドルバーを使う気なのか疑問…
76ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 20:36:51
ハンドル幅540oってデカすぎか?
ドロハンと比べると100oくらい差がある気がする
77ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 23:06:21
>>76
俺は500oにしてるけど、これ位が丁度イイ。
78ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 23:08:07
>>76
体格によるし。フラバーの最適な幅をショップで計算してもらえば?
79ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 01:38:29
肩幅+(握りこぶしの幅×2)が適正って聞いた
80ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 19:26:25
>>79
それでいくと丁度良い?幅なはずなんだが・・・
乗ってて腕を広げてる感じで疲れる で、ときおりバーエンド
握って乗ると少し楽になる 
81ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 19:37:26
人それぞれって事。
楽な方法で乗れば?
82ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 20:09:47
>>80
なんか矛盾しているね。バーエンド握ると最大に手が広がるけど。
あまり狭いと、古いけどだっちゅーのになるので、肺が広がらなく
なって苦しいよ。
83ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 20:34:45
>>82
補足説明了承宜し
要はエンド握りだと手首の向き90度変わるんで一時的ではあるが
楽になる という事
最初からずっとではムリがあるだろ

ハンドルカットしようと思うんだが25.4→22.0に径が変化してて
カットスペースが少ない
ハンドルバー買うしかないか・・・
84ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 20:39:00
>83
NITTOの最初から幅の短いハンドルバー買うよろし。クランプ部分も短くなっている。
520mmと500mmのがあったはず。
85ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 21:45:46
コルナゴCF5がカコイイね。買えんけど。
86ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 18:13:34
>>84
日東は何処で買えるん?あさひHPには560oくらいからしかなかった
ついでにSORAブレーキも換えるか
キーキーうるさい パットだけ換えても意味ねーかな
ならワイヤーも とかキリねえな 
やっぱチャリは趣味なんだね 金かかるよ 
87ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 18:49:22
88ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 00:27:22
>>86
キーキーうるさいのはパッドかリムのせい。
ブレーキ換えても意味なし。
まずはトーイン出ししる。
89ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 18:04:58
>>87
サンクス

>>88
残念ながらトーインは出てるんだな〜
色々微調整してみたんだが効果梨 リヤばっか使ってたから
車もパット減ってくると鳴きだすもんな
社外の3色パットみつけたんだがあれどーよ?(BBBトリプルコンパ)
90ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 18:36:09
>>89
まずはCB名無し
91ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 21:10:49
>>90
CBって なぁに〜?
ホンダドリームCB750 ♪あホンダホンダホンダホンダシティシティ
92ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 21:12:28
(;?Д?)
93ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 10:03:15
皆さんSPDお使いで?
それともフラット?
94ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 10:17:20
>>93
街乗り・ツーリング・時々耐久レース仕様なので、ヘタレなPD-A520な
SPDでつ。
SPD-SLはやっぱりSPDよりペダリング効率いいのかな?
95ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 12:22:12
フラバーなんである程度の実用性も求めるから
歩くときにそれほど不自然じゃないSPDにしてる。
96ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 17:16:50
オイラはdixnaのフラット
でもSPDほすい
97ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 17:18:45
いらね
98ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 19:24:44
クリップ付きのペダルで走ってるよ。
99ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 14:36:36
既出だとは思うのですが、ググっても見つけられなかったので
教えてください。

フラットバーコンポ用FDを、STI用FDに換えられますか?
フラットバー用レバー側の巻き取り量が違うのでダメ、
とどこかで聞いた気が。
正解をお願いします。
100ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 15:40:59
>>99
今付いてるのは?
101ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 15:45:38
>>100
フラバー用FDっす。FD-R770。
レバーはSL-R770。
102ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 19:26:57
だめです
103ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 00:25:19
ふらっとage
104ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 18:01:28
今日初めてFCR2海苔見かけたよ
ここ神奈川県西部あたりだとローディは多い(峠がお約束?)んだが
フラバーは少ないね


105ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 06:01:14
現在Bianchi Staradaを考えています。クロモリフレームで10.8kgになるようです。
いまどきだとちょっと重いかなとも思いますが、使用中の方はいらっしゃいますか?
106ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 10:19:45
Stradaは日本じゃ人気ないみたいでネット販売でもあまり見かけない。
今年のカラーは渋いシルバーでえらく男前かも。ま好み次第だが。
http://www.bianchiusa.com/06_strada.html
107ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 11:49:29
日本の代理店が扱ってないからだろ。
108ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 11:52:54
そういうことだろうね。
お値段からいってもビアンキがそんなに数出るとは思えないし全車種を扱ってないとしても非難はできないな。
109ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 11:54:13
そうじゃなくてStradaがアメリカの代理店が企画したやつってことなんだろ。
110ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 18:27:58
自転車はズブの素人なんですけど通勤用にフラバ買おうと思って自転車屋でカタログ見せてもらったんですが
予算とデザインで気に入ったのがコルナゴのインスパイアとビアンキのカメレオンテ4の二台。
デザインとブランド名的にはビアンキに惹かれるのですが、やはりコルナゴのほうが高性能なんでしょうか?
店の人はついてるパーツのメーカーが違うから一概には比べられないといっていたんですが。
111ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 18:32:14
>>110
どっちも似たようなモン
好きなほう買いなさい。
112ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 20:52:44
>>110
ズブの素人にはどっちも高性能すぎて、どっちがいいんですか?とか
限界性能で選ぶレベルじゃないでしょ。
ただ、たぶんコルナゴの方が重量は軽いと思う。乗り味も柔らかいはず。
けどカーボン多用してるからその分扱いに気を使わなきゃならん。

やっぱデザインで好きなの選んだほうが。
イタリアとは名ばかりの台湾製が多い中、イタリア製でカンパのコンポだし
物欲満たされるだろうからビアンキにしとけば?
113ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 20:59:22
>>110
ピナレロのトレビソがお奨め。
安くて高性能なら、ジャイのFCR。
114ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 21:48:26
FCRって物凄くカチカチらしいな
115ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 23:09:50
>>105
フレームがカッコ良いね。俺も欲しくなったけど、日本の代理店じゃ
扱って無いじゃん。>>105はUS在住?
116ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 00:48:21
>>115
当たりです。
ラインナップを見比べると日米でかなり違うのがわかりました。確認せずに質問してすみませんでした。
117ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 00:51:26
>>109
気になって本家イタリアのサイトを見てみましたが
ラインンアップがぜんぜんちがうのにびっくり。
イタリア語は読めないですが、cityでもsportsのカテゴリでもママチャリ風のモデルばかり
レース仕様以外はやたらママチャリ風なのが本家の常識なのだということがわかりました。
フラットバースポーツ車なんてないんですね>本国

118ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 01:05:59
>>116
日本じゃビアンキは根強い人気だけどアメリカではどうなの?
119ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 02:04:03
>>118
GiantとTrekはよく見かけますがウチのエリアでビアンキが実際走っているのを見た事ないですね。Trekが一番多い。
ウチは中西部の中都市ですが近辺にディーラー3軒もあり、意外に扱ってるところがあるんだなという感じ。
自転車人口の多い西海岸やコロラドあたりだともっとあるのかもしれません。

オークションサイトとかみるとビアンキはタマが少なく、そのわりにかなり入札の数が多いのが目立ちます。
古いモデルでもいい値がつくし。
なのでブランドとしては堅い人気はあるのではという感じを受けます。
120ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 02:24:12
TREKってアメ車だっけ
121ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 09:38:37
>>114
安いクロスからあがってきたヤシには、かなり柔らかく感じますよ。
122ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 23:13:03
>>120
かなりメジャーなアメ車(大部分は台湾製だけど...)


123ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 11:05:27
Giantの2005FCRコンポジとビアンキのchameleon4 どっちを買うか迷っています。
当方初心者につき 自転車に詳しいかた教えてください。
Giantってのは メーカーとしてあんまりイケてないのでしょうか?
124ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 13:05:35
>>123
イケてます。
ただ、嫌ってる人が多い事も確かです。
個人的にはchameleonの方がオススメ。
125ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 15:57:38
>>123
GIANTは開発技術や車両のコストパフォーマンスは
世界一だと思う。特にDHバイクのリアサスリンク周り
など素晴らしく、他社より抜群に性能が良く、車重も4〜5`
位軽いのに10万円近く安い車両価格には驚かされる。


だだ、乗ってるライダーに痛い奴が多い。この辺りが
敬遠される理由の一つかもしれない。
126ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 17:28:44
ジャイアントは数が出すぎてて陳腐化してるだけ。
名前気にしなきゃ物はいいよ。
127ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 18:34:34
>>123
初心者でFCRコンポジはやめといたほうが。最初はなにかとこけるしぶつけるので
FCRなら安い2あたりにしておいたほうが。
慣れたら、ドロハンに移行するのがいいよ。そのときでもFCRはサブで役に立つ。
128ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 01:04:54
初心者です。
MARIN FAIRFAX
FELT SR101
JAMIS CODA
RALEIGH RADFORD S
GIOS CANTARE
COLNAGO em
あたりで迷っています。サスペンション不要です。
おそらくロードにいってしまうタイプなので、その手始めとして、欲しいのです。
129ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 01:14:24
その辺はどれもほぼ横並びだからデザインで選んでええよ。
最初からつなぎのつもりならむしろ拘りすぎる必要もないし。
物欲満たされそうなの選びなよ。
130ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 01:19:04
ちなみに、俺ならCODA選ぶかな。
いまや貴重なクロモリのクロスだからね。
乗り味も柔らかいだろうし、細身でカコイイじゃん。
131ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 01:28:37
>129,130
そうですか。僕もデザイン的にはCODAがすきなんですよね。
あと、RALEIGHにも惹かれます。
コルナゴは、いきなりフェラーリって感じでアリです。白いのがよいです。
GIOSのブルー+カーボンも捨てがたい。。
132ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 01:34:49
>129
コルナゴやカンターレとSRやRF-Sが横並びになるわけないやん。
>128
初心者にはコンパクトドライブで乗りやすいカンターレ辺りお勧めしておく。
ロード買った後でもロードに近い感覚のちょっとした街乗り用として使えるし
お試しでカンターレ買えるなんてウラヤマシス…
133ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 01:38:43
コルナゴemの白カコイイな。
だがコストパフォーマンスは最低だ。ブランド料だなこれは。
134128:2006/05/07(日) 01:40:48
>132
価格的にも2台は高いので、最後に列記しました。
やっぱり、横並びではないですか。まずメーカー的にそうですよね……
なるほど、コンパクトドライブですか。
そういう意味でSIRRUSなどが初心者向けと呼ばれるわけですね。
いや、GIOS買うとなると、財布的に度胸いりますよw
135128:2006/05/07(日) 01:41:52
>133
やっぱりそうですか。。
そういう意見も出るかなぁ、と、なんとなく感じました。
136ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 01:47:56
>>128
判ってて聞くなや!胸糞悪!
137ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 01:48:48
まあまあ。
138ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 01:48:59
>134
この間、ららぽーとでカード利用15%OFFキャンペーンがあって、それを利用すれば
カンターレが約76000円とかなり破格なプライスだった。
139128:2006/05/07(日) 01:49:28
>136
ずびばぜん……うぅ
140ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 01:53:15
値引きで7万台行くならどれでもいいんじゃね。
CODAは素でお得だと思うけどね。
MTB寄りのクロスだけど街乗りだろうからむしろ耐久性あって安心かも。
てか、書いてて気づいたがCODAはフラバじゃないだろw
クロススレ池
141ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 08:13:01
>>128
こいつマルチしてんじゃん。死ねよ。
142ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 17:26:24
>>128
二度とくるなボケ
143ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 18:00:22
>>128
FCR2を買え、ボケ!
144ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 19:54:53
>>141,142,143

釣れらてんなよヴォケ
145ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 20:54:48
>>140
CODAは黒森だけど、晴れでも雨でも毎日20qくらい走ったら
どんくらいで錆びて腐って使えなくなるんかね?
黒森でそういう経験した人いる?
146ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:34:09
黒森は酸性雨の影響が出やすいからねぇ。
147ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:45:05
>>145
海がすぐ近くとか、雨ざらしにしてるとかじゃ無ければ10年以上持つ。
148ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 19:00:53
>>147
海、遠からず近からず 海岸線まで10qってとこかな。
どっかのチャリ屋HPに、黒森は毎年バラしてフレームの中に
オイルを行き渡らせるとか書いてあったけどそんなの無理。
一度は乗ってみたいんだが・・・
149ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 21:00:17
>>148
俺もクロモリ乗ってみたい。細身のホリゾンタルフレームが良いね。
今気になってるフレームビルダーだとロードフレーム12万円からで
クロモリフォークとヘッドセット付だと14万円切る位らしい。
SORAとかティアグラで組めば20万以内で収まりそう。

150ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 22:14:25
10数年ぶりに自転車買いました。10代の頃マングースに憧れていて、
この度購入したのが同社の最終MORZINE。デザインもすごく気に入って
自分としては良い買い物をしたと思っていますが、このスレ的には
果たして?
151ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 01:13:43
モーツァインなのか?
モーザインなのか?
152ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 01:30:09
モーツァインらしいです
153ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 13:07:13
モルスァ
154ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 03:54:17
名前にしか興味が涌かんようです。
155ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 12:50:19
クロモリ、そんなにサビを気にしなくてもOK。
ほとんどメンテしないで、17年乗っている。
中はサビているかも知れんが、全然大丈夫。
中のサビでボロボロになるには、30年はかかるぞ。
156ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:02:26
まさにこれだな!
カタログにない、限定モデルだ!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m29370928
157ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:27:08
すんげー車重めちゃ軽じゃんか
それでこの値段なら買いだな。
158ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:39:40
>156-157
自演乙
ヲクに出して「この値段」って池沼丸出しですな
159ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:45:08
>>155
中の錆は厚み次第だわな。
160ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:53:18
えーっと、普通に車重にびっくりしたんだが・・・
スコトの百万するのより軽いぞ。
161ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:57:20
サビにもいろいろあってな。
162ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 21:37:32
>>159
155ではないんだが・・・
錆でだめになったのを体感しました?
折れるまでいかなくてもしなやかさが無くなったとか

163クロモリ愛用者:2006/05/11(木) 22:09:28
>162
古いラグ付きのトリプルバテッドに乗ってる。
今は街乗り専用にしてるんだけど、21年乗ってて
一時期、雨ざらしにしてたから、多少錆がある。
んで、錆について二言三言。

錆は外側と内側から発生するケースがある。
外側から発生する錆はラグ付近に発生しやすいように思う。
これは屋内保存と乾拭き励行で避けることが出来よう。

反対に内側から発生する錆だが、察するに屋内保存で
発生しやすいと思う。なぜなら、冬場だと外から屋内
に持ち込んだ際に、チューブ内部に結露が発生する。
それが積もり積もって錆び始める。これは塗装ハゲの
無い部分に錆が浮き上がってくることで分かる。
164ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 22:14:51
クロモリフレームって内側も塗装してあるの?
165クロモリ愛用者:2006/05/11(木) 22:20:36
163のつづき

錆による乗り心地だが、錆が発生した部分は
強度的に落ちるので、フニャり感は出うると思う。
「出うる」とは同じフレームで錆無しがないから
分からない・・の意味。

クラックはないので乗ってるのだが、仮に錆でフレ
ームが貫通するような場合、押すとペコペコ凹んだり、
クラックの発生はあり得るのではないか・・と思ってる。

いずれにせよ、クロモリフレームは錆止めスプレーを
チューブ内に吹いておいた方が良いと個人的に考える。


※なお、錆によるフレーム強度低下だが、乗り方や
パイプの性質で様々、また錆止めを吹くか吹かないかも
様々だと思うので自己責任でお考え下さい。
166ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 05:48:47
カメレオンテ4 を 買いたいが 自転車にはまって ドロハン化 するのは変だろうか? それとも ロードを買って最初にフラバー化するほうが良いのでしょうか教えてください。
167ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 12:29:36
今、欲しい物を買っとけ。乗っとけ。

ドロハン化したくなったらその時に考えリャいいよ。
変でも不可能でも無いよ。
168ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 15:13:12
どっちからどっちもできるけど、リーチが変わる分を考慮してフレームサイズ
選ばないとポジション出せなくて往生するよん。
169ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 20:51:20
>>165
レスサンクス。
錆止めねぇ・・・少々考える。
カーボン対クロモリだとメンテナンスフリー度はカーボンとなるかな。
値段はカーボン不利のものが多いが。
170ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:56:37
アルミでいいんじゃ
171ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:19:47
>>169
カーボソがメンテフリー???
アホか、藻前・・・。
まぁ、そう信じて買え。
172ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 00:11:32
樹脂と金属なら金属だよなあ
そんなにさびが嫌ならチタンにでも乗ったら?
173ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 02:29:37
しばらく前に質問した在米です。結局Stradaが本日家に到着しました。背中を押してくださった皆さんどうもありがとう。
あいにく今日から向こう五日間雨の予報で乗れないのですが。
また名無でお邪魔します。感謝の気持ちまで。
174ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 11:29:45
>>171
私、カーボン乗っているんだが、メンテナンスってどんなことを
すればいいの? もちろん掃除とかはしているが・・・
175ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 19:03:53
カーボンパーツは乗らないときは外しておけ、とどっかにあったな
176ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 19:39:30
では、乗らない時に、フレーム、外しておきまつ。
177ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:14:49
カーボンは紫外線に弱い
178ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:38:13
直射日光が当たらないよう床の間に
179ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:42:18
飾っておけばよいでしょう
180ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 09:41:41
>>171
買えっつうかすでに持ってるハハハ
で、どんなメンテナンスが必要なんだ?
黒森みたいに毎年フレームばらして中にオイル流すなんて
お断りだゾ
181ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 10:09:46
バックミラーをつけたいんですがフラットバーだとどこにつけりゃいいんですかね。
角がついてるんで端にもつけられない。
182ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 10:47:57
タイヤが同じならクロスとスピード同じ様なもん?>フラバ
183ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 11:40:03
一般的にはリアセンターが短くショートホイールベースな分、
エンジンもタイヤも同じならフラバの方がスピードは上。
だからフレーム次第ってことだな。
184ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 11:52:10
クロス ⊃ フラバ
185ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 17:33:10
ホイールベース等のサイズは直進性(取り回し)とかに関係するんでない?
短くなれば速度も上がるの?

速い遅いは走行条件で異なるから難しいけど
街中ならフラットバーロードが速いんでない?
軽くて取り回しの良い方が有利かと思うよ。
クロスが有利な状況って段差が多い歩道とか
極端に荒れた田舎道とかでない?
186ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 17:44:41
っていうかどれほど差があるんだ?
187ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 19:11:12
>>185
速度というか、加速の応答性に関係してくる。
リアが短い方がクイックに加速してくれる。
速度を上げやすいって言った方がいいのかも。
188ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:02:36
スプリントレースとかならともかく
街中でどの程度影響するんだよ…
189ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:18:47
クロスとフラバの傾向の話だろ
どうせ遅い奴は何漕いでも遅い、って物言いになんか意味あんのかね
そういう慰め方するなら好きにすれば良いって事になると思うが
190185:2006/05/15(月) 14:00:19
>>187
アッ。なるほど。
勉強になったよ。
ありがと。
191ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:42:26
『初めてのフラバー予算10万円』 てスレ立てたら
だれかレスしてくれるかな
192ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:51:01
>191
単発質問スレ立てようとするな馬鹿。
193ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:26:06
で、その馬鹿はどんなのが欲しいんだ?
どう使うんだ?
好みは何だ?
条件をもっと並べろよ。
お節介焼きが教えてくれるかもだよ。
とりあえず、真剣に考えてるんならトリップ付けて
再度、書き込め。
194ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 19:35:38
馬鹿でぇ〜す。
好みは、カーボンフレームにティア倉コンポでおK。
195ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 19:46:19
真性のバカだな
196ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 19:54:20
>>195
ちがう、生粋の馬鹿。真性よりランクはずっと上。
197ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:57:52
>>191
浅Jがこれを貼り付けるに1000点
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m29370928
198ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 20:10:03
雨でもチャリンコ でもSORAブレーキ効きが極端に低下
しかも砂っぽいのをシューにはさんでしまい、不快な音連発
ディスクがホスイ
199ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 10:37:55
ミラーとかつけてみたいんですが正直付ける場所に困っています。
変速機がグリップ式でバーの部分が中央部に短くあるだけ。
みなさんどうしてるんですか?
ヘルメットにつけるのはちょっと抵抗あるんで、つけようがないということなら
Reevuにいってみようかとも思っています。
200ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 11:05:47
>>199
メガネやサングラスに付けるタイプがいいよコンパクトで軽くて見やすく目立たない。
REEVEだっけ?はダサい重い高い。
201ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 11:51:41
いや、目立つよ
202ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 12:22:41
>>199
好みに当てはまるかどうかわからないが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/spy-mirror.html
フレームに付けるミラーもある。
203ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 12:23:41
ヘルメットミラーは一般人には相当物珍しいらしい
204ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 12:25:00
>>202
スパイミラーはどっかで猛烈にけなしているレビュー見たな。
角度が調整できないから設置困難でたいへんだとかいう批判だったような。
205ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 15:57:55
つーても、結局、どれも一長一短なんだよね
206ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 16:06:33
結果、いいものが見つけられず何も付けない。
207ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 16:45:27
それか、全部つける
208ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 19:00:48
つ 手鏡
209ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 19:31:43
捕まりそう
210ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 20:34:06
斗え僕らのミラーマン♪
211ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 21:55:33
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/mirror-maru.html
これ、バーエンドバーがついていても可とか書いてあるけど
どうやって可になるんだろうか。
212ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 21:59:16
>211
普通に大丈夫だろ。
エンドバーが穴塞ぐわけでもないし。
213ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 22:35:50
昔、高田の馬場の駅前に駐輪してあったMTBは
ハンドルバーの下側左右に
それぞれ2個ずつ(バーエンド側からとハンドル中心からと)計4個のミラー
をハンドル幅の長さに上手に配置したチャリ見た事があった。
車のバックミラーの様に見やすかったよ。
214ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 22:41:03
>>211
普通にルイガノ06 LGS-RSR-V2に使ってる。なんの問題もなくついた。
215ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 22:49:02
横に広くなるのは厄介だな
216ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 01:08:25
http://www.cb-nanashi.com/others/mirrer/bmbusch-mueller/cyclestar901-3.html
ミラーはこれが一番評判いいようだね。
217ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 01:46:17
よさげだね。
調べるとバーにそのままミラーがつくタイプの他に
短い腕がつくもの、長いものと種類がいろいろあるようだ。
218ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 13:59:45
>>216
調べたらアームのバリエーションは三つあって、アームがないバージョンと合わせて4種ある様子。
http://www.peterwhitecycles.com/mirrors.asp

フラバにはどれがいいですかねぇ。
長いのがバーエンドバーの若干上あたりに配置できそうでいいかなと思うんだけど
どう思います?
219ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 14:30:45
国内で広く入手可能なのは 901/2 901/3 のみ
フラットバーで使えるのは 901/3 だけ

よって悩む必要なし :-)
220ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 14:38:46
ドロップハンドルの自転車を譲っていただいたのですが
既にドロップロードはあるので
フラットバーにしてみようと思ってます。

フロントディレーラーは、フラットバー用に替えなくても
問題ないですか?
221ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 14:43:28
問題あるけどきにならなきゃそのままで
222ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 16:54:51
>>219
901/2もバーにつくのでは? というかバーエンドにしかつかなそうだが。
223ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 17:36:00
っていうか一番下のアダプタかませば全部バーエンドに付くって書いてある様な気がする
224ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 17:36:52
>222
角度をよく見ろ
225ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 18:04:32
フラバースレって初心者的カキコが多いな。
226ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 18:06:14
自分のロード安物だし(SORAコンポ WH-R500)、
フラバに変えようかな?でも新TIAGRAが出るまで待とうかな?
どうしよう・・・?
227ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 18:16:41
俺のESCAPE R3もフラットバーロードですよね
228ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 18:54:58
>>227
R3はママチャリだろ。
229ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 20:08:49
否パパチャリ
230ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 08:55:56
>>227
ここのスレで詠うフラットバーロード=ロードバイクベースの
フラットバーハンドル装着車。
巨人のエスケープはクロスバイク。
よって、エスケープ=フラットバークロス。
231ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 09:36:40
そこまで厳格に細分化して差別してやらなくてもいいじゃんw
232ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 09:57:31
なんかロードは偉いと勘違いしている人が
わけたがっているんでしょ。
233ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 10:18:11
R1海苔だけど、2005モデルだとフレームのジオメトリはOCRと同じ
だったんで、ブレーキがキャリパーでロードコンポ付いてたらぎりぎり
フラットバーロードと呼べなくもなかったかなぁ、と思うけど。

R1〜R3いずれもショートアームV+MTBコンポだからね。
フラットバーロードに近いクロスバイクってとこだろうな。
234ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 10:54:52
でもまぁ、、駆動系がロードコンポじゃないとフラバーとはいいにくいよね。
ブレーキは結構意見の分かれるところだと思うけど。
235ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 11:16:10
アンカーの CA900 なんかは、フラットバーロードっすか?
236ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 14:40:15
>>234
多少の意見の差はあっても、大体その辺の仕様が
いわゆるフラットバーロードで良いと思ううんだけど
ガイアントのR3とかをフラットバーロードと銘打って
ネット通販してるところから買っちゃった人が、このスレにきたり
すると誤解しやすいんじゃないのかね。
237ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 15:09:49
それで何か困ることでもあるの?
238ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 15:28:50
全て一緒だと混乱して困るからこそスレが細分化してるわけで
差別でなく区別でしょ
239ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 17:06:12
>>237
R3房が顔真っ赤にしてあちこちのスレ汚しまくるからヤナだけ。
240ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 18:46:52
フレームとコンポがロード用かつフラバーのチャリの為のスレでしょ。
241ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 19:01:54
コッ、コンポは見逃してくれ。 (笑
MTB用を一部流用してる。
242ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 19:56:56
難しいところだ
そうすると違いはどこだ、エンド幅?
243ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 20:14:16
そういやサイスポでフラバのミニ特集みたいのやってたな。
キクティが数台インプレしてた。
ピナレロ・トレビソ
ジオス・カンターレ
トレック・ソーホー ←これに関しては乗ってる写真無いから微妙。

実はオレ、普段乗りで乗ってたシクロクロスを譲る事になりそうなんで
次はフラバいってみようかと思ってるんだけど・・・
28Cが履けるくらいのクリアランスあるヤツってあるのかな。
244ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 20:33:38
>>243
ルイガノの奴に28c入れてる奴見たこと有る。
他は殆ど25c〜23cじゃないかな?
245ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 20:56:40
入るかどうかなら入るの多いと思う。特に完成車は。
246ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 21:08:35
>>242
エンド幅で区別だとSirrusもR3もフラバーになっちゃうけど。
247ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 21:09:42
>>245
残念ながらロードベースは(特にカーボンフォークは)フロントは無理
静止状態ギリギリだと走行中わずかの歪みでもタイヤがあたる
リヤだけなら28CおK
まあ車と違うからリヤだけ太くしてもデメリットだけが目立つが
248ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 21:40:07
>246
だから区別する意味ないんだってば...
困るっていいながら困る内容を >238 含め誰も書いてないじゃん。
分けなきゃいけないほど賑わってもいねーし。

選民スレが欲しいなら 20万円以上スレ とか
明確にそういうスレを建ててそっちでやってくれ。
249ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 22:24:56
>>243
こんなのどお。
ジェイミス・コーダシリーズ 但しコンポがMTB用
ブロディ・インフィニティ コンポはティア倉 
ちょっと胡散くさいけど10万でお釣りくるよ
ロード的フレーム車にMTBコンポとは何故かわからんがよくいるな
SORA乗りがエラそーなこといえんが、実際のとこどうなん?
250ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 22:34:51
>>248
他にふさわしいスレがいくつもあるのに、あえてここでやる必要もあるまい。
優先順位の問題だと思うが。
251ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 22:38:48
優先順位でここに書いたんだな
>>250消防は去れ
252243:2006/05/21(日) 22:39:15
28Cって言ったのは、道路の横にある雨水を側溝に落とす金網にハマらないかな、と。
ちなみにシクロは32C。

>>244-245
なるほど。28C大丈夫なヤツは希少なんだなぁ。
>>247
確かに。リアだけは微妙だw
>>249
実例あげてくれてありがとう。
コーダ良さそう。後はビアンキのカメレオンテ2ってのも良さそうだった。
ビアンキって納期とはいい加減らしいねOrz

レスくれた方々ありがとう。まだ時間あるので悩んでみる。
253ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 22:40:01
明確にスレが立ってるこれらはとっとと移動しちゃってください。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1139712760/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1148048802/
254ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 00:52:00
特定車種固有の話じゃなくて一般論ならこのスレで
いっしょくただっていいじゃん。

クロスバイクスレだとサス付とかスリックMTBみたいなのも
一緒くたなんで、そいつらよりは
このスレでロード系と 28c 位のクロスがいっしょになってるのは
いいんじゃないかと思うんだけど...

正直、必死に分けたがっている人は、
何に困っているのか教えて欲しい
255ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 01:30:15
誤爆か?
256ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 11:21:11
>>254
逆に、クロスバイクスレで、サス付と一緒でなんで悪いの?
今まで向こうでやってて、過去ログの蓄積もされてるし、それこそなんで
こっちでやりたいのか不思議。
まずは、今までと同じで何故ダメなのか説明するのが筋じゃないかな。
257ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 12:45:12
「フラットバーロード」特定車種のスレだし
一般論なら内容から相応しいスレを選ぶべきだろ?
その方が、得る物は多いよ。
わざわざ、両方のスレに混乱を招くような事しないでくれるかな。
258ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 13:17:56
結局よくわからんのだけど ESCAPE と何が違うの?
259ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 13:29:30
>クロスバイクスレだとサス付とかスリックMTBみたいなのも
>一緒くたなんで、そいつらよりは

>正直、必死に分けたがっている人は、

オマエだよ。 (笑

クロスバイクスレから逃げたいのなら
コソコソ裏工作してないで
本スレで分離を提案してはいかが?
260ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 17:48:39
オレだよ。(笑
261ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 18:31:22
MBS 京都の通学バイクの問題始まる。
262ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 18:37:46
すまん。誤爆した。
263ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 20:54:34
あんま厳密にならんでもいいんでは。
264ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 21:20:05
(敢えて代表的な名前で言うと)GIANT の ESCAPE と FCR って
「決定的に違うんだ」という主張の方に伺いたいのですが
どこの部分が決定的に違うのか教えて頂けるとありがてーです

ESCAPE の方が若干お気楽気味? 程度の認識しかないんで。
265ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:30:48
別にあんま違わないと思う
266ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:34:24
FCRはヘルメットかぶって車道走りそう、ESCAPEは歩道をポタりそう。
267ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:56:11
>264
最後の一行で良いかと。。
268ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 23:50:44
住人のスタンスが違うというのはあるね
とりあえず歩道メインの人はこっちには合わない
269ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 11:52:43
>>264
FCR・・・ロードのフレームに強引にフラットバーハンドルをつけたもの 
ESCAPE・・・フラットバーロード専用フレーム

ドロップハンドルに変更した際、違いが顕著に現れる。

  
270ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 11:54:18
ESCAPE で歩道は辛くね?
271ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 12:06:00
>>269
FCRは、TT用フレームです。
エスケープは、クロスバイク専用フレームです。

って、ジャイの中のひとが言ってました。
272ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 18:03:43
オレもエスケープはクロスバイクだと思う。
273ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 20:07:51
ESCAPE=フラットバークロスという結論
274ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 20:33:00
エスケープってママチャリだろうが。
275ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 20:35:49
Have a narrow escape.
276ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 20:59:20
>>273
変な名前付けるなよ。
クロスバイクだ。
277ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 22:05:38
>>273
ドロップバークロスというものがないからなぁ。ライザーとフラットでもクロスはクロスだし。
なんでエスケープ海苔が勘違いして、このスレに来ているのか不思議。
278ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 22:11:14
でも、構成みるとフラバーと同じわけだからな。
やっぱ、設計思想が大きいのか?
279ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 22:21:09
MTBでハンドルがドロップって
アラヤから出してたように思うが...。
280ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 01:37:19
>263 ってことで
281ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 12:18:21
フラットバーロードとクロスバイクの違いが良くわからん。
サス付きがクロスだと思っていたが、エスケープはフラバーじゃないんだ。
よくわからん。
282ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 13:22:27
>>281
フラットバー”ロード”に拘る人から見ると、例えロード用コンポ使っているR1でも
Vブレーキなので不可だそうです。

個人的には、Vブレーキは調整し易いし効きも良いから安いテクトロの糞ロード用
ブレーキ使っているより良いと思う。
ま、別にどんな種類に分類されようと、自転車自体の評価が変わるわけでもない
からどうでもええかな。
283ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 16:26:54
シューによっても効き味全然違うし。

とりあえず「ロードは別モノ」で粘着する香具師はスルー推奨。

ロードと ロード寄りクロス(でいいのかな?)の違いが顕在化するような
問題が見えてきたら改めて議論すれば良し。
284ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 16:48:07
>>283
そこがロード海苔とクロス海苔の違うところなんですよ。クロス海苔からしてみれば
テクトロはとまらないブレーキですが、ロード海苔からしてみると速度調節用にしか
すぎないので、無問題。
そんな簡単なことも知らないヤシが、コンポがどうこうと言ってるだけ。モノづくりの
設計思想で、クロスとフラバーロードは明確に違うのにね。
285ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 16:54:10
新鮮なネタ マダー? (AA略
286ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 17:10:33
>>285
フラバーロードに跨りながら、セクースできるのだろうか?自転車でヤッた勇者に
詳細キボン。
287ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 17:51:31
グレーゾーンの話はともかくとしても
別の車種として分類されていて
スレもそれぞれ有るんだし
わざわざ一括りにする事はあるまい?

フラットバーロードはフラットバーロード
クロスバイクはクロスバイク

形状が似てきているだけに
同じ目線で話をすると混乱を招くよ。
ブレーキ一つとっても噛み合わないだろ?
288ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 18:30:08
>形状が似てきているだけに

同じようなものってことですな? ついに自分で言っちゃってるし。

「噛み合わない」って言っている人の「噛み合わないよばなし」以外で
特に噛み合ってないって状況を見たことがない

>ブレーキ一つ

それが最後の心の拠り所なのか、、、φ(゚∀゚ )アヒャ


おいらも以後スルーしよっと
289ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 18:44:23
誰か何とか城
ブレーキがロードでもコンポがMTBだとどうなんだ?
290ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 19:17:01
>>289
その辺はもろクロスバイクでしょ。
タダ、通販サイトなんかだとそれをクロスバイクと呼ぶよりも
フラットバーロードと表記したほうが売れちゃうそうで。。
291ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 19:35:19
つーか、走ってどれほどの違いがあるのかが問題
ノリ比べたこと無いんだがそんなに違うの?
292ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 19:43:05
つかママチャリじゃん。
293ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 19:46:02
俺の自転車はフレームはロード。
コンポはMTBとロードとトラックの混載。
駆動は固定。
個人的にはクロスバイクに分類されてないものにのってるつもり。
294ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 19:47:41
>>292にとってはドロハン付けたらなんでもロードになりそうだな
295ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 20:07:06
エスケープはママチャリだな。
296ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 20:25:03
アンカーの CA900 は、フラットバーロードっすか?
297ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 21:18:33
>>296
クロスバイクでしょ。
Vブレーキだってのもあるけど、28C履いてると
クロスって感じ。かな
28C履いてるロードレサーって無いでしょ。
298ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 21:19:58
じゃあ23Cにすればフラバロードだな
299ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 21:25:36
300ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 21:25:59
ハンドルをドロップに、ブレーキレバーとシフターをSTIにすんなり換えられる
バイクがフラバーロードなんじゃ。
クロスバイクだと、V対応ブレーキレバー使うか、ブレーキをカンチに換えな
いといけないでしょ。
301297:2006/05/24(水) 21:28:21
>>299
有ったねぇ。
PANAのPOSには28Cはけるクロモリロードもあるのは知ってたけど。
302ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 21:34:00
>>298
そう言われちゃうと、「Vブレーキは駄目じゃん」って言いたくなる。
けど、人それぞれなんだろうな、ここ見てると。
全員がが「これ」って言うのなさそうなんだね。
303ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 22:00:27
>全員がが「これ」って言うのなさそうなんだね。
当たり前じゃん

俺は詳しくはないけどロードレーサーの基準は
「レースで認められる・認められない」だ、っていう
のはあって、それなら「なるほど」と言えるのだけど
* だからといって一般ユーザーにとっては、たいして関係ない線である
* "フラットバー" ロードに至ってはそれすら満たしてない
ということで拘るだけ無駄。

何を差別しようとしているのかワケワカラン
304ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 22:23:27
オレの中ではフラットバーロードは
ロードレサーのハンドルをフラットにしただけのもの。

28C履けるヤツってロードレーサーって言うよりツーリング車って感じ。
前出のレマイヨもそうでしょ。

305ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 22:35:32
だから「おまえ基準」なんて披露しなくていいってば
306ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 22:37:29
ロードほど偉くはないからいじけているがクロスほど下層民でもない
というせこいプライドをふりまきたがる臭いレス大杉。
307ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 22:52:15
ロードが偉いと思っている306に乾杯。
308ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 22:57:25
                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
/   ..:!;';';';';';';';'/ / .| ::::::::::::::::: !     `、;';';';';';';';';';';';'ト、   \;';';';';';/::::::
  ..::::::l;';';';';';/   / .:::::::::::::::::::::::|       丶;';';';';';';';';';';|:.ヽ    `゙'ベ::::::::::
. ..:::::::::::ヽ-イ     i .:::::::::::::::::::::::::l        `、;';';';';';';';';'l::::.`、       \::::
::::::::::::::::::;/     |::::::::::::::::::::::::::/         ヾ-、;';';';'/:::::::. ヽ         ヽ
:::::::::::::/      |::::::::::::::::::::::::/           ヽ `'ー':::::::::::::.. ヽ、
309ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 00:00:05
>オレの中ではフラットバーロードは
>ロードレサーのハンドルをフラットにしただけのもの。

私も同意できるよ
間違いでは無いと思うが?
いくらなんでもクロスバイクとは言わんだろ (笑
310ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 03:07:20
>>309
低能はしゃべらないほうがよろしい。日本語ぐらいわかるようになってから書け。
311ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 09:18:49
>>303
当たり前なのはわかってるんだよ。
312ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 09:21:52
>>310
かわいそうなクロスのり。
差別されていると思い込んでいるのだろうか。

フラットバーだって、クロスだって良いじゃん。
MTBとロードレーサーほど違いは無いんだから。

皆さん「何々はフラバー?」って聞くから答えてるだけだろ。
313ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 09:57:12
衝撃的な事実だが、フラットバーロードも所詮クロスバイクのカテゴリーらしいぞ。
価格.comの中のひとが言ってた・・・orz。
314ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 10:16:48
フラットバーにバーテープ巻いたらおかしいですか?
315ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 11:27:14
>>313
ttp://www.kakaku.com/sku/price/642091.htm
衝撃的な事実だが、これはロードバイクのカテゴリーだそうです。
316ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 11:49:55
いちおうこの種ではめずらしくVブレーキではなくキャリパーブレーキを使っているから
ロードとは言えなくもないが・・・

つっこみどころがいろいろありますな。

>アルミニウム製700cフレーム採用のロードバイク。
>ハンドルバー、ステム、シートポストにもアルミニウムを使用し、軽量化を追及しました。
>シンプル、スタイリッシュ、軽量、と3拍子揃ったプレミアムバイクです。

>重量 (約)11.4Kg
>フレーム 700C x 430mm ALLOY FRAME FOR RACING BIKE
317ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 12:06:05
っていうか、何で差別とか馬鹿げたこというやつがいるんだろうな。
結局、何をどうしたいのかまったくわかんないな。

現状フラットバーロードと呼ばれているいるものは、クロスバイクだっていいたいのか。
サスついてないクロスバイクはフラットバーロードだと主張してるのか。
どちらも大差ないから、だからどうしたのって感じ。
318ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 12:12:03
まあ線引きのあいまいなところに線を引こうとしているだけだろう。
登山家になぜ山に登るのかと尋ねたらそこに山があるからと(ry
319ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 12:17:24
店によっては650cロードを
「これは 2 6 イ ン チ なのでクロスバイクです」
ということもあった。線引きのあいまいさはここまで来たかと思った。

こちらは、
どう見てもロードにしか見えんし
厳密に言うと26インチですらないと思ってるが
そんなことはどうでもいいので黙って聞いてた。
320ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 12:33:25
まあどっちにしても、明確な区分け規定なんてないってことだよ。
メーカーによっても呼び方違うし。コルナゴのインスパイヤなんて
ハイブリッドバイクって呼んでいるけど、自分ではずっとクロスバイクって
言っていた。コンポは完全なロード用だぞ。タイヤは28Cだが。
321ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 13:01:45
メンテナンス本ってロード用・MTB用の2種類しかないけど
フラットバーロードはロード用で良いの?
322ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 14:10:45
>>321
コンポの種類によって違うから。まぁ、エイ文庫で両方買いなされ。
323ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 18:41:39
フラットバーロードなんて存在しないよ。

ギガントの広告戦略なだけ。
324ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 19:26:51
クロスは「ロードとMTBのいい所取り」、と思ってたが
今気付いたのはロードではなく「ランドナーとMTBのいい所取り」だろう。
フラバーロードだと「ロードのハンドル改」が結論。
23Cや25Cあたりで未舗装路走るのはツライでしょ?その辺が境目かと。
325ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 20:58:17
まあ、好きな様に呼べってことさ。
326ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 21:02:32
白子がクロスの代名詞みたいになったからややこしくなったんだよ。
もともとMTBのタイヤを700cにしたのをクロスって言ってたような記憶。
もちろんFサス仕様ね。
これらがもっとスピードを追求しだしてサス取っ払ってフレームをロード寄りに
しだしてからだんだんややこしくなったわけ。
そういう観点から見れば、フラットバーロードと呼ばれてるしろものも
広い意味じゃクロスになるね。
そもそもフラットバーロードなんてジャンルを確立しようとする自体、無理がある。
327ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 21:46:49
もう線引きはどうでもいいんだよ。
そういうくだらんイデオロギー論争を延々続けられるのは社会主義が跋扈していたころの生き残りの爺だろ。

実際のところハンドルの話題ならそれがロードにつけるものであろうとクロスであろうとどっちでもかまわんし
見た目の話ならどっちもかわらん。

ギアだのフレームだの実質的に性格が異なるパーツの話題がなら、すれ違いと指摘すればよろしい。

最初からおまえは●●のオーナーだからここは来るなとか無意味。
328ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 21:47:25
シラスは元々MTBコンポだったし、MTBベースにロードに近づいていったケース。
逆にロードをベースに、フラットバーにしてというのが、フラバーでしょ。
出自にはかなり違いがあるよ。
329ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 21:56:48
まぁ、シラス、ESCAPEなどは専門スレかクロスバイクスレへ優しく誘導でいいんじゃね。
今までそうだったし、後から検索するときもその方が楽じゃん。慣習ってやつ。
俺もシラス持ってるけど、無理にここでやる必要ないと思うよ。
330ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:01:31
ぶっちゃけ、ESCAPE R3でも50万くらいするロードとほとんど速さは変わらないですよ。
331ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:05:04
エンジン同じなら殆どかわらないだろうね。
その辺は共通認識としてあるから、わざわざ言わなくてもいいよ。
332ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:21:08
>>328
ばか?
333ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:29:40
>そもそもフラットバーロードなんてジャンルを確立しようとする自体、無理がある。

車種としては大昔からあったんだよ。
むしろ、クロスバイクの方が無理があると思うよ。
初期の物は街乗りMTBを認知させる為のネーミングだったんでない?
MTBと呼ばないで、あのフレームを売るための苦肉の策だったと思うよ。
当時はルック車レベルの物もクロスバイクと呼んでたし。
その時の売れ筋でロードやツーリング車やMTBの間を
臨機応変に右往左往している車種でない?
車種としての基準が無いよね。
334ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:39:39
なんでカテゴライズすることに必死な奴がいるんだろうな。
あまり意味のあることとは思えないけど。
335ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:53:59
楽しんじゃいけないか?
フラットバーロードスレの初期の頃からの話題(課題か?)だ。
336ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 23:27:51
ロード厨が他車種を卑下するから困る
337ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 23:28:50
>328
>出自にはかなり違いがあるよ。

で、今は同じものになった、と
338ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 23:39:09
>>337
そうなのよ。なのに必死になって違う違うと叫ぶやつの頭の中は差別でいっぱい。
339ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 23:46:13
種類なんて、

ロード
MTB
ママチャリ

だけで十分だろ。
エスケープとかママチャリ以下だし。
340ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 00:34:53
結局>>339みたいな単純脳のくせにいばりたいやつだけが残ると
341ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 00:57:17
>>337
売れ始めたら擦り寄ってきたんだよ。
きっと、パスハンが売れ始めたらパスハンモドキを
ミキストがミキストモドキが売り出されて
それぞれのスレで「これもクロスバイクだ!差別するな!」って暴れるんだよ。
342ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 02:31:53
すまん。文章が変だ。

ミキストがミキストモドキが売り出されて
    ↓
ミキストが売れ始めたらミキストモドキを売り出して

だな。
343ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 11:27:38
単細胞は無理に参加してこなくていいよ。

悪いことはいわないから指くわえて見てなさい
344ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 15:28:37
>>339
ルック車はママチャリですか?
345ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 15:32:09
差別(笑)
なんか、市民活動とかやってる人ですかね?
346ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 15:35:07
>>340
それならそれで、隔離スレとして機能してるんだからいいじゃん。
こんなとこに書き込んでないで、他行った方が有意義ですよ。
347ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 16:11:01
クロスバイク乗りの人の中には
クロスバイクを恥ずかしい乗り物と思ってる人が居るって事か?
どうでもいい事かと思ったけど
こっち向いて吼えつかれちゃ迷惑なんだよ。
居座られて荒されちゃ困るんだ。

別スレ立ててそこで遊べよ。
348ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 17:03:17
フラバは狭義、クロスは広義で問題のなかったころのフラバスレが懐かしいよ
349ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 17:14:31
ESCAPE、シラスで十分じゃないのか?
フラットバーロードはいらんだろ。
高くても速さはそんなに変わらんし
350ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 17:31:48
要らないと思うなら来るな
お前こそ不要な存在
351ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 17:47:19
フラットバーロードに乗ってる奴って
頭おかしいのが多いからなぁ・・・・・
352ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 18:04:15
>>349
スレ違いだな。
下記でどうぞ。

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT22【CRS&MINI】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1148048802/l50

スペシャライズド・シラスpart16(sirrus)
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1139712760/l50

★☆ クロスバイク専用スレッド ★☆ part15
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143622688/l50
353ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 19:13:16
スレを見ればわかるが「クロスはダメでフラバロード乗り同士でないとできない話題」なんてまったくないではないのさ。
実質差別化する意義がないと言われているのに、やたら他スレ池しか言わない輩は基地外?
>>345みたいな差別というと社会的差別以外知らない落ちこぼれまで混じってるし
354ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 19:14:54
くだらん細分化マンセーは放っておいて

ところでみなさんバーエンドバーにグリップつけてます?
355ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 19:27:18
>>354
エンドバーに付けるグリップて?
おらのにはアルミに色付いてるだけだ
エンドキャップは付いてるケド(TIOGA)
356ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 19:27:37
いらね
357ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 19:43:01
グリップつけないんだ?
たまに体勢変えてバーエンドバーを握って走ったりしないの?
358ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 19:54:14
フラバーだとせいぜい4〜50km位しか走らんから無くても何とかなる
359ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 21:23:21
>>357
エンドバーに付けるグリップというものを現物見たこと無いorz
エンドバー握るのは手が疲れた時だけなんで、通常はバンドルだけ
あと立ち漕ぎン時か・・・グリップ必要と思わんけどなぁ
いつもグローブしてるし(OGKの指出し)
360ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 22:28:31
グローブはこの季節、日焼けでイヤーンざます
361ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 22:34:51
グリップなんて、勘違いしたMTBがつけてるくらいだろ
362ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 22:36:55
結局、フラバーはクロスだからクロススレと合併することになったの?
重複スレは2chのルールに反するから、削除対象になっちゃうよ
363ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 22:42:39
いいえ っていうか誰もそんなこと言ってないし
364ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 22:49:48
>結局、フラバーはクロスだからクロススレと合併することになったの?

勝手に決めるなよ。
それなら、数あるクロス関係のスレを先にまとめるのがスジだろ。とか
スリックMTBのスレはどうするんだ?とか
って事になるが?

ロードでもMTBでもないスポーツ自転車全てをクロスとまとめるのは
あまりに乱暴な話だよ。
自転車乗りのする事ではないね。
365ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 23:01:10
>>327
>>341
>>350

あたりが必要以上に必死なのには、何かわけがあるの?
366ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 23:06:35
フラットバー仲間なんだから、いいじゃん。仲良くしようぜ。
367ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 23:09:37
>結局、フラバーはクロスだから

クロスって何?
まずは、定義(類型化)してくれよ。
368ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 23:10:49
ジャイが変な言葉作るから悪いんだよ。

クロスバイクで統一でいいだろ。
369ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 23:20:24
>>364
アラシに反応するのはあなたもアラシ行為を行っているのです
とかいう掲示板超初心者扱いのアドバイスが必要なのかおまえは?
370ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 23:23:14
クロス乗りを混ぜると混乱する話題があるならそのとき誘導してやればいいこと。
実際のところこのフラバ−ロードスレ、その細分化の話以外なにも話題ないじゃないか。
どうせ過疎なんだから共通項になる話題なら別にかまわん。
371ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 23:27:21
『フラットバーロード』は
ジャイアント社が作った名称じゃないよ。
それ以前からある名称だよ。

『クロスバイク』
ロードレーサーとMTBの雑種として飛ばれるようになったのは
'90年代後半からでないか?
372ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 23:31:46
>>369
わからなくもないが
違う物は違うと言わないと
ホントに統合されてしまわないか?
好き勝手されてしまわないか?
373ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 23:33:23
ここ数日は実のない罵りあいだこと。

ロードのフレーム買って、フラットバーにするよ。
狂信的なロード海苔にレイープされそうだけどw
374ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 00:09:46
実際には引き籠もってリアルには出てこない奴だから安心しな
375ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 00:22:09
別に過疎ってないだろ、12まできてるんだぞ。
376ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 00:29:05
フラットバーロードって自分に言わせれば、ナンセンスですね。
もともとロードバイクってのは舗装路を早く走るように作られてるので
それをフラットバー化してみたり、低ギア比かといったように乗りやすい
と言われていますがぼくには、んーって感じですね。
逆にぼくだったらスリーックMTBで良いと思いますね。
377ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 00:42:54
好きに汁
378ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 00:48:49
MTBもクロスも否定してないのに、わざわざこのスレにくるのは何故なんだろ
フラバーの存在自体が許しがたいのかね
379ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 00:57:48
CRとかでのドロハンロード糊は、フラバを抜くのに必死だよな。
抜きつ抜かれつ、で水の染み出しでスローダウン。
床の間バイクが汚れるのがそんなに嫌なのか… もうね、アホかと。
380ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 01:43:39
こっちは抜いたり抜かれたりとか全然興味ないんだが
街乗りとかちょっとサイクリングロード走ったりするだけ
自転車の違いも興味なし
クロスもロードも専用スレがあるんだからそっちで語ってくれ
381ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 02:36:21
>>380
車体の違いに興味がないとうそぶきつつ
他の車体は他のスレに池という
最後の二行のどんでんがえしに感動した。
382ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 09:29:16
そんな曖昧さがあってもいいんジャマイカ。
さぁ、フラットバーロードについて語ろう。
383ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 10:22:21
ほんと中途半端ですねw
384ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 10:33:22
>>383
だが、そこがいい。
ロードレーサー持ってるから、ポタ用のフラバ。
385ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 11:04:04
>383
ナニシニキタノ?
386ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 12:53:58
コメンサルの2006モデルって日本に入ってきてるの?
COLT flatがとても気になるのですが。。。
387ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 19:49:09
>>360
日焼けイヤ〜んはわからんが、俺は振動対策&コケた時の怪我防止用。
チャリ友がコケて手をついて手のひらの皮べろ〜んになった。
それ聞いてから怖くなりグローブするようになった。
あとフラバーのハンドルにくる振動は耐えがたく、それの対策もある。
388ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 20:37:34
スポンジのグリップ使ってるから振動はどうでもいいのだが、
やっぱりコケたときはアレだね。
ただ、普段着でグローブすると、すげー変。
389ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 21:15:06
慣れだよ、慣れ
390ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 21:33:41
リロードのフレームパッドをマイフラバに付けたい俺。
フラバにこそ滅茶苦茶似合うと思われ。
391ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 00:48:14
通勤は普段着にグローブだな
フラバーは手にしびれが来やすいからパッド厚めの選んでる
392ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 03:59:27
>>387
>手のひらの皮べろ〜んになった。
おれも鉤裂きした事ある
393ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 13:20:54
>>391
振動対策でカーボンのステム&ハンドルバーにしても
大してかわんねーかな?無駄金?
タイヤのエア圧下げたほうが効果的なのは分かってるが
漕ぎが重くなって疲れるし 25C以上太いの入んない
グリップをスポンジに変えるのは良さげだね
394ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 13:30:12
>>376
今更だがマサの真似か?w
マサの軽い口調に萌える。心拍大介はいらんとおも。

クロスとの違いはあんまり気にしてないけど、フラバ悪くないと思うよ。
ロードのドロハンが嫌って初心者が買うにはベストなんでは?
既にロードを持ってる人が2台目で乗り回すにもいいと思うし。

実は来年のFCRシリーズで気に入った色があったら買おうかな、と思ってる。
コンポジは買えないけどw

395ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 13:36:33
>391は

>(路面の振動をマトモに拾って)手にしびれが来やすいから
>(血管や神経を圧迫されて)手にしびれが来やすいから

どっちだ?
後者に思うんだが?
396ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 13:46:13
>>394
実は来年のFCRシリーズで気に入った色があったら買おうかな、と思ってる。

メッキ仕様が出たりして
397ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 13:55:08
>>396
メッキかよ・・・w
勘弁してくれ('A`)
398ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 14:42:18
>>395
ポジション出てない前加重のクロス乗りが紛れ込んでるのだと思われ。
399ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 14:46:22
>398
ん?ここクロススレじゃなかったのか?
話の内容からしてクロススレかと思ったぜ
400ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 16:20:54
「遊び」「逃げ」の無い車種はポジション出しは難しいよね。

で、一人で走る時は問題無いが
混成車種のツーリングでトロトロ走らされると
3〜4時間程で指先やつま先(クリップの為であるんだけど)がしびれてくる。
腰から背中にかけてもつらい。
401ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 17:50:03
>>396
ならばブラックにゴールドリーフでどうよ?(往年のロータス風)
402ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 18:40:46
>>401 黒金はJPS。JPSとゴールドリーフを混同してるね。
403ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 19:49:37
>>402
いや失敬 ジョンプレーヤーだっけ? たしかに近藤してた

おれだけかもしれんが 
毎年出る新車のなかでほしいグレード車に好みの色がないのは何故?
404ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 23:50:18
>>395
ドロップでもずっと同じ所握ってたら同じになるけど向こうは別の場所握ったりして逃げられるからあまり気にならない
もっとハンドルを上にすれば楽になるかもしれないけど向かい風がきつかったり力入れた時フロント上がりやすくなったりして案配悪かった
今のポジションが最大公約数

まあヘタレといえばヘタレだね
自分はフラットバーだと20kmまでかな
405ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 21:35:44
>>404
それはとんでもないヘタレだな。漏れは100kmちょいしか乗れないが、超ヘタレ
で通ってまつ。
406ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 03:19:31
今日FCR1を注文してきました。盗難されるので必ず室内で保管してください。って言われました。
個人的には、町乗りとして買ってつもりだったのですが、町に止めて置くことも危険だといわれました。実際はどうなのでしょうか?
407ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 04:10:28
盗られたらまた買えばいいさー
408ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 13:44:44
>406
オマエはどうする気だ?
床の間バイクにするのか? (笑

目を離すな。って事だよ。
もし、自転車から長時間離れる時は
必ずゴッツイ鍵で柵や柱なんかと一緒にロックして
盗まれ難い状況を作っておく事も心掛けたら
かなり盗難は防げるよ。
他の自転車の方が盗みやすい雰囲気を作る事がコツだよ。

それでも、心配ならココセコムって手もある。
ttp://www.855756.com/top.html
ペット用や荷物用のサービスなら
月\800〜\900程度。
409ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 14:43:33
>>407
それがいい
410ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 16:05:28
>>408 レスありがとうございます。ゴジラみたいな丈夫な鍵を買いたいと思います。
マンションやアパートなどで住んでいる方は夜はどこに止めていますか?
411ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 17:39:29
>>410
部屋の中
412ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 18:09:35
>>406
駐輪場には停めたらダメだよ。ぶつけられるとフレームが簡単に凹むので
一回でボコボコになります。
413ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 18:35:17
1Rマンションに住んでるけど
駐輪場でなく部屋の玄関に入れてる。
玄関が狭いからFホイールを外して、フォークは室内BBから後は玄関って感じ。

広ければ↓こんなのが欲しい所なんだけど。
ttp://www.minoura.jp/display/p500/p5001.jpg
ttp://www.minoura.jp/display/ds2000/ds2000b1.jpg
414ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 18:42:38
そこまでするくらいなら引っ越せ・・・
415ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 19:44:09
>>410
おれも室内 しかも2台ある(笑
狭い6畳間に2台もあると邪魔でしょうがねぇハハハ
で、メンテも室内だから結構やり放題だな

同じマンションでも人によってはベランダに置いてるやつもいるな
416ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 21:30:34
おもいっきり派手な配色にするとかどう?
人の目につきやすいものは、盗まれにくいらしいよ。

ttp://gold.gazo-ch.net/dl.php?x=/navy2.gazo-ch.net/bbs/7/img/200604/727966.jpg
417ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 00:44:17
氏ねよ
418ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 01:47:16
>>416 グロ注意
419ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 02:32:07
グロっつか被写体本人だろ
420ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 13:07:33
ロードのフレームをフラットバーで仕上げようかなと思ってるんだけど
フレームサイズってロードの場合より大きめでOKなんだよね?

具体的にどれくらい大きめのサイズにしたらいいのか迷っています
ワンサイズ上くらいでいいんだろうか
421ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 13:10:55
ハンドルまでの距離を考えると確かにそうなるけど基本は同じでいいと思う
ステムで吸収しきれないなら考えてみれば
422420:2006/05/31(水) 13:49:52

参考にしてみます、ありがとう
423ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 16:44:45
フラバーなんて性能的にクロスに鼻毛の生えたようなもんだろ
俺の脚力とR3があればお前等のイカサマバイクなんてついてこれねーだろうなw
424ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 16:47:20
>>423
今日は釣れませんねえ
1.餌を変える
2.釣り場所を変える
3.今日はやめる
どれか好きなのを選んでね
425ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 16:56:42
R3を初めとするGIANTのナンチャッテバイクは貧乏ブサ面ご用達バイクの王道!
426ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 16:59:37
>>425
今日は釣れませんねえ
1.餌を変える
2.釣り場所を変える
3.今日はやめる
どれか好きなのを選んでね
427ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 17:54:46
>425
この間俺のR3にちぎられたフラバ海苔だなwww
428ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 18:38:13
煽りも受けもヘタクソだし、どうにかならんのか
429ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 19:30:06
>>428
ジャイ子なんぞ放置プレイでおK
430ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 19:44:16
>>428
ほっとけ
そのうちいなくなる
431ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 19:53:57
>>427
おまい、見てるスレ間違ってるぉw

ママチャリ総合スレ その14
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146933585/
432ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 20:25:07
中途半端なチャリ(フラバ)乗ってる奴がまたあらわれたwwwwwwwww
433ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 20:49:48
煽りじゃなく、ぶっちゃけ
ドロハンロード>>>>フラットバーロード>クロス>>>>ママチャリ
こんな感じだろ?
434ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 21:08:11
それ なんて DQN度?
435ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 21:16:25
>>431
いくらなんでも...。
誘導先は適切に。

【ATB/CTB】MTBルック総合スレ 24【悪路走行禁止】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1147179082/l50
436ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 21:24:02
おまいらイジりすぎ
437ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 21:33:55
いやぁたくさん釣れたなぁwwwwww
438ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 21:51:16
だとよw
439ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 22:08:36
>>437
お客さん釣りすぎ
440ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 23:07:15
有益な情報が出てこないのはなんちゃってロード海苔のせいだな。
441ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:57:21
アイデンティティ確立が至上命題で、あれはフラバーじゃない出てけとかそんな話になるとわらわら湧いてくる
くせに実質なにも独立した話題がないんだよな。
442ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:59:33
またでたコレ
443ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 01:08:20
1日中張り付いてたのかよ
キモイキモイ
444ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 03:28:37
>425は釣られてジャイ海苔を敵に回しますた
445ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 23:09:57
おまいらサドル・ハンドルの高低さどれ位つけてるよ?
446ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 01:00:26
10cm程度
447ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 06:46:37
10pはきついなぁ
俺8p程度

最近SORAの機嫌が悪いので今日メンテしないと・・・
ディレーラーの動きがロボコップになってる
448ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 09:53:29
5センチ。
でも、慣れてくるともっと下げてもいいと思うようになってきた
449ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 18:34:39
ステム逆付け、スペーサー入れ替えで約10cm。

>>448
落差は慣れると大丈夫だよね。筋肉付いてきたのかも。
肩下がりタイプのブルに換装しようか思案中。
450ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 00:25:20
TTハンドルみたいなヤツ?
あれ、カコイイよな〜
ブルホンに換装したら、スレ違い乙になるけど
シフターの変更やらなんやらで踏み出せない
451ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 22:46:03
>>449
落差が増すと首が余計上向きになり、目もひどい上眼使いになって
コンタクト派には辛い。
競泳のようなゴーグルでも着けるか・・・でも曇りそうだ
ただでさえ事件の多いこの頃、変質者扱いで通報されそうorz
452ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 19:17:57
SURLYのブルホーン見たけど激しく萌えた。
フラットバーから浮気したい
453ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 20:15:08
>>451
ごめん。俺、腕長い方だからそれほど上目遣いにはならんよ。
首の柔軟性も多少うpしたみたい。
もし君が変質者扱いされても俺だけは信じてる。
454ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 20:49:36
>>453

ありがとう 
なら芋虫二十歳
455ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 20:51:31
>>454 60代ですか
456ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 22:02:17
>>455
今んとこ半分くらいか
俺 多分60歳までは生きてないよw
457ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 22:03:02
今日凄いフラバーがいた。
ハンドルまわりにこれでもかと言わんばかりのメーター、ライト、
その他もろもろ御てんこ盛り。昔見たデコチャリ思い出した(笑

フツーはメーター1個、ライト1個で十分でしょ?
458ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 22:07:08
以前、94年頃に某駅(大網駅)で物凄い数のライトを付けてた
MTB乗りをみたことがある。

千葉駅にもGT乗りで物凄いカッコしたのを見たことがある。
459ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 22:30:08
>>457
たぶん、サイコンとハートレイト、フラッシングとライトだったのでは。
安全という言葉に惑わされると、そうなる傾向らすぃ。
460ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 00:48:39
俺も、ロードにはサイコン、ハートレート、ライトがついてる。
というか、ライトが強力なのでかなりゴツいから、つけてたらそんな感じかも。
461ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 03:05:08
ライトをハブ軸に追い出すと多少すっきり。
462ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 03:51:50
EL700RCなんだが、だいじょうぶかね。
463ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 04:57:50
EL700だとハーネスがハブまで届くまい?

あまりゴテゴテしたくは無いだろうけど背に腹はなぁ...。
日東の『便利ホルダー』はどうよ?
デザインも左程安っぽく無いし頑丈だよ。
ttp://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/list3otherwise.html
464ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 06:27:49
>461

以下、独り言。

直進安定性に響く・・というのと
またぶつけやすくなる心配からです。
当方はハブ付近に極力モノを付けたくない。
465ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 10:21:30
>>457,>>458,>>459,>>460
多分これだと思われ、ちゃんとしたシマノの純正品だ
漢なら装備にこだわらなければ
マジおすすめ
http://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoCIDeck.html
466ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 10:30:11
すげー、かっこいー
467ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 11:15:46
>465
複数アンカータグ打つ場合は>>は最初だけ。中に,入れたら以下の>>は必要無い。
468ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 16:36:29
すごい。漢のロマン、計器タップリだ。
469ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 17:22:45
>>465
いやぁ〜これはちょっと・・・付けて乗るには勇気いるなあ。
バイク映画で「ストリートホーク」ってのがあったが、似ている。
ナイトライダーのバイク版だな。
470ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 17:37:10
素直にカコワルイって言えよ。
471ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 18:32:28
>>470
カコヨクネ。
472ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 21:04:47
>465
457だが・・・こんな小洒落てない、単発ものをズラズラと
ミサイルランチャーのように横並びにお取付け。
レーパン姿のミニベロレーサーとタメ線逝けるかも。
473ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 02:58:47
>レーパン姿のミニベロレーサー

それなりに速い気がする。
その為にレーパンなら・・・。ってまだ理解できるぞ。
474ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 19:50:32
>>458
八王子にはバックミラーをこれでもか〜というくらい
取り付けて走ってるおじさんがいた。
数えたことはないが、少なく見積もっても20本以上
付いてた。
475ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 23:22:43
>>474
前見えなくならないのか?
476ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 02:18:13
後ろにもつけて合わせ鏡にすりゃいいんじゃね?
477ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 03:42:02
合わせ鏡の中で光源になってしまう物が水平移動してしまうと
光の密度に差ができて自転車が走り出してしまうから
下手すると原付き(以上)の扱いになって道交法に触れるよ。
478ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 04:02:33
>>216で紹介されていたバックミラーつけてみた。フラバーには最適だわ。
小さいんだけど鏡面のコンケイブが絶妙で実用で見たい範囲がきっちり見える。
右バーエンドにつけたんだけど、道の右端を走っていても後ろの車確認できるのにちょっと感激した。
479ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 04:40:47
そもそも右端走るなよ。
480ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 14:06:47
そおいや、スコットってフラバー出してたよね。
ムカシ店頭で見たが、最近はもう出してないのかな?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40804693

ちなみにオイラはこのモデルのブラウンが欲しいんだが…
481ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 17:22:29
>>480
詳しいモデル名まで知らないけど、昨日ショップで見たよ。
700x32c位のタイヤ履いてた.
482ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 19:48:45
>>477
それ以前に、幅が傘さして乗ってるのと同じくらいじゃまで
[軽車輌」の域を越えてると思われ
483480:2006/06/14(水) 22:32:41
>>481 
サンクスコ!
今度池袋でも物色してみますわー
484ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 19:54:36
カーボンフォークて何がいいの?乗ってるケド差がわからん。
見た目は勿論違うんだけど・・・
DWにすればよかった。
485ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 19:57:50
何との差がわからないのか、論点をハッキリさせろ
486ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 19:07:00
>>485
何と? てかカーボンF以外と。クロ盛りFとか。
シリーズで一番安いのが鉄製Fで次にカーボンF、というのが
一般的らしいのでカーボンFのにしたんだが・・・・・
487ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 19:09:25
違いが知りたければクロモリでもアルミでもいいから取っ替えてみればいいじゃん
488ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 19:26:14
>>486
事故起こせば違いがわかるよ
489ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 20:17:38
そりゃカーボンしか使ってなきゃ違いはわかるまいに。
490ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:16:57
>>489
カーボソでも、高いのと安いのでは全く違うのでわかるお!
491ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:53:59
>>490
じゃ俺のは安いのなんだな。納得。
492ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 23:38:12
ラレーのインター8使ったフラバ、通勤によさげでホスイ。
インター8って、このスレ的に駄目?
493ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 23:54:15
>492
あれVブレーキだから、ここの住民さんはフラバーと認めてくれないよ。
494ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 03:38:26
分類のことだけどこんな話思いだした。

哺乳類には哺乳類だけの先祖ってのがいて
鳥類にも鳥類だけの先祖がいる。
この2種の分類ははっきりしてて
その特別な先祖の子孫を哺乳類と鳥類って呼んでる。

でも爬虫類には派虫類だけの先祖ってのはいない。
それで爬虫類っていうのは爬虫類、哺乳類、鳥類の共通先祖の子孫のなかで
哺乳類と鳥類ではないものって定義されるんだって。

何が言いたいのかは自分でもさっぱりわかりません。
495ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 04:47:30
フラバは蛇イモリ並にキモイってことだろ
496ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 08:09:43
キモいならキモいでいいけど、僻みが多いのは人気者ゆえかな。
季節柄チャリ海苔に多く出くわすが、信号待ちなんかで声掛けられる事
多いよ。フラバー同士だと余計盛り上がったりするし。
497ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 11:05:16
フラバにするに向いているちょとトップ長めのフレームって何?
498ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 21:57:16
>>429
ラレースレに鯉
499ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 22:43:05
俺はロードのフレームだけどコンポはXTだよ
500ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 01:30:34
フレームがロードレーサーで
ハンドルがフラットで
タイヤがロード用
なら『フラットバーロード』と思うよ。
501ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 09:25:24
>>500
フレームがロードレーサーって言うところで、かなりふるいにかけられるよね。
キャリパーブレーキじゃなきゃだめってことでしょ。
502ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 10:32:29
その流れ飽きた
503ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 11:51:48
無知な人が突っ込みいれたので、多分荒れます。
504ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 14:14:06
>>503
いちいちあげるのは何か意味あんの?
なんか期待してんのか?
505ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 14:55:18
sage進行推奨のスレ以外はデフォのまま書き込むだけです。
506ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 20:28:43
25cから23c変えるとなるとお勧めは?通勤使用だす。
507ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 20:32:12
ルビノプロ2使ってる
508ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 20:42:42
>>506
パセラ、もしくはパセラTG。普通のローディーからは見向きもされないけど、
重さの割に漕ぎが軽くて良い感じ。あと、値段も安く何処の店でも手に入るのも良い。
509ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 21:36:20
>>507
ルビノ硬くね?

>>508
チューブは何でしょ?
510ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 21:58:15
あれ硬いっていったら、乗れるのなくね?
511508:2006/06/18(日) 23:47:02
>>508
パナ製の18〜23c用ブチルチューブ使ってるよ。値段も安く
何処でも手に入るし。ソコソコ軽いのも気に入ってる。
今までR-AIRとノーマル(ブチル)を幾つかのサイズで
使ってきたけど、サイクルベース名無しで報告されている
不具合は出た事が無いよ。
512ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 00:29:06
今日・・てか昨日、親戚の娘のママチャリ買うのにショップに行った。
量販店で滅多に行く店じゃないけど、ウロウロしてたらKONAの2004
HOLOHOLOなるモデル発見。

やけに安かったけど、スタイル的にかなり好みだった。
でもフラバ2台持つのはあまり意味がないと思って、諦めて帰ったが・・
フラバ複数台所持の人ってやっぱりいりの?
513ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 01:12:41
>>512
HOLOHOLO。買いたかったけど直ぐ無くなったな。
R3より少し高いけど、コンポがシマノだったからR3より好きだったんだけどなぁ
来年のモデルで復活しないかな。
ちなみに幾らでした?
514ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 11:08:51
フラバ複数台は確かにいらんな・・・。
515ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 11:58:50
フルオーダーでフラバ作る人もそうはいないと思うが、作ってみた。
けっこう目からウロコもののいいバイクにしあがったぞ。
前だけ油圧ディスク、後ろVブレーキ。
泥除け、前後サイドキャリアつき。
516ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 12:32:40
>>515
そこまで言ったら画像を晒せ!
517ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 12:36:59
洗車したら晒すかね。
うpロダはどこがいいよ?
518ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 12:46:20
>>517
http://deaikei.biz/up/
パスはわかりやすいのでおね
519512:2006/06/19(月) 13:00:00
>513
確か\47000だったです。
MORZINE所有してなかったら購入してたかも。
>514
やはりそう思いますかw
520ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 20:19:48
ルイガノのRSR-1が欲しいんだけど
どこにも売ってません。(´・ω・`)
521ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 20:22:32
購買意欲我慢できずにネットで買っちゃだめだよ。
気に入ったショップで取り寄せてもらおう。
でもガノは人気だからもう06モデルはないのかも。
522520:2006/06/19(月) 20:52:52
ネットショップにもリアルショップにもどこにもありません。
しかも単に在庫がないとかじゃなくて完売とか言われちゃう。
今から注文してもダメだってさ。
需要あるんだから作ってくれよ。
523ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 21:30:09
カツは完売になることが多いね。
あきらめて他モデルを買った方がよいと思われ。
その方がよっ(ry
524ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 21:56:41
>522
自転車は2〜3月、遅くてもGW前に買わないと人気モデルは売り切れるよ。
525ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 21:58:39
パナのエスプレッソいくねか?
結構好み。
526ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 22:41:17
悪くはないけど、値段の割には使用パーツがショボい…
まぁコンポはともかくとして、20マソもするならホイールはもちっと
頑張って欲しい。
527ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 23:25:49
20万出すなら自分で組む
528ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 02:02:22
吊るしの細身のレーサーのフレームに
性能はナンバーワンで無くても良いから
デザインの良いパーツ選んで
自分で組み上げていって...。

20万かぁ...。20万なぁ...。
529ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 03:55:19
パナのエスプレ、フレームがかなり軽いな。

個人的にはFELTがホリゾンタルに近くて好きだけど
530ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 09:55:17
>>528
つるしのフレームで組もうとすると、トップチューブが短くないかい。
トップチューブ合わせようとすると、スタンドオーバーハイトが・・・
悲しい。OTL
531ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 12:16:34
パナチのフルオーダーでフレーム作ってパーツ選んで・・・楽しそうだ
532528:2006/06/20(火) 12:58:15
>530
トップの長いのを買ってしまうとキツイよ。
背中が伸びてしまって腰に来るよ。
ステムの短いのを使ってもサドル位置で回収しきれなくて
ずいぶん難儀したよ。

スタンドオーバーハイトなんて言葉が有るんだね。
勉強になったよ。ありがと。
533ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 14:04:51
ドロップバーより同じフレームなら3cmステム長くするとちょうどいい。
もともとが80〜90mmのステムでポジションでてるならステム延長でなんとかなるが、
130mm以上のステム使うことになるとさすがに厳しいよな。
ステム突き出しは120mmまでにおさえたいね。(それ以上は入手困難じゃん)
534ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 21:44:20
パナのエスプレ実売16マン
Felt SR71実売12マン 同じホイール、コンポはSRがやや上か?
4マン差でカーボンフレーム。迷うなぁ。
535530:2006/06/21(水) 09:38:07
ステム100mmで考えてたから駄目なんだな。
120mmまで伸ばしてトップチューブ長考えてみる。
パナでオーダーってのも良いけど、海外製フレームだとトップ長め有るみたいね。
536ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 10:32:16
>>520
白癬はガソ得意だよ
537ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 04:06:52
538ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 04:33:35
町乗りパスハン?
539516:2006/06/22(木) 08:38:45
>>537
晒してくれてありがとう。
個人的に黄色いフレームは好きです。
猫眼のリアフラッシャー・・・・・同じ物を同じ位置に取り付けてるのにビクリ
540ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 09:19:22
俺も同じのを同じ位置に付けてるw
シートポストだとサドルバッグで隠れちゃうから、他にいい場所
無いかなと色々考えるとやっぱりそこになるんじゃないかな。
541ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 09:29:01
>>540
そうそう・・・・でもカッコ悪くなるのが最大の悩み。
まあ安全のためだと思って妥協してる。
542537:2006/06/22(木) 11:11:16
>>538
フロントディスクブレーキの700Cツーリング車が作りたかったんだよね。
そうするとフラバになるということで。フラバの弱点はアタッチメントとかでなんとかなりそう
と思ったし、フラバ自体嫌いじゃないから。
32Cまでは入るから、シクロクロス用ブロックタイヤつけて、林道や河川敷で遊ぶくらいは
できるはず。
タイヤ、リム以外の使用パーツはMTB用。

>>539-541
普段はこの位置にはフラッシャーつけてないよ。
サイドバッグつけると見えなくなってしまうから、普段はヘルメットにつけてる。
今、一時的に古いヘルメット使ってるからさ。
543ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 20:27:08
>>537
個人的にはリヤがディスクなほうが理想的なんだけど、人それぞれか
544537:2006/06/22(木) 22:57:00
>>543
リムブレーキの制動力をあげていくと、異物や熱で、リムからガリガリ金属粉をふいてしまってね。
これはフロントでしか起こらなかった。
おれの場合は、握力が弱く、制動力を強化したかったってのと、金属粉を吹く問題で、前を
ディスクにしたかったのね。だからフロントだけディスクにすれば十分だった。
リアは弱い制動力でもタイヤのグリップ限界が先にくるから、Vでもいいし、それどころか
カンチでも十分ロックするしね。
リアをディスクにしなかった理由は、リアをディスクにすると一般的なキャリアをつけにくいから。
あとは重量、価格もあるかな。

油圧ディスク採用の目的である、弱い握力でも強力な制動力を得られること。
制動力が安定していることは、実現できた。

前後でタッチが違うことを気にする人もいるかもしれんが、モーターサイクルでは前が
油圧、後ろが機械式ってのは普通にあるのであまり気にならない。
545ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 08:13:42
>>544
そんなに握力が弱いんでつか?
546537:2006/06/23(金) 17:09:28
フロントがサイドプルやカンチじゃフロントロックまで持ち込めないね。
Vブレーキなら最強設定にすればそれなりにきくのだが、そうすると、異物かみこんだり、
金属粉ふいたりで、制動力が安定しなかった。
油圧ディスクならオートバイなみにきくから、二本指でフロントブレーキ限界まで
かけられるから助かるよ。

まあ握力強い人ならサイドプルでもカンチでもどうにでもなるんだがね。
547ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 19:39:05
>>544
俺自身、バイクでフロントロックさせてよくコケたよ
そのトラウマでか、今のフラバーではリヤブレーキが主制動力で
フロントは補助程度にしか使えないのでリヤのパットが減るのが早い
そんな訳でリヤにディスクが欲しいのさ
そうは言いつつも先日も路上の障害物をさけられずに急ブレーキして
45°くらいまでジャックナイフしてしまった・・・悪癖は直らんね・・・
548ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 19:51:02
リア主体じゃ制動力が半分以下になるから、自動二輪免許の急制動課題みたいな練習
したほうがいいんじゃないの?

ランニングコストでいったらディスクブレーキは安くはないよ。
ブレーキゴム交換したほうが安い。
549ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 19:55:15
フラバっつとなんか貧乏臭さが漂うもんだと思ってたが、気前いいバイク作るヤツも
いるんだな。
550ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 23:21:33
>>549
「ハンドル回りが比較的安価に抑えられるので、その他のパーツにお金がかけられる」っていうのも大きいと思う。


ってか、初めて自転車オーダーした時に自転車屋さんにそう言われた。
551ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 23:29:49
二輪でリア主体ってw
アメリカンとかビグスクみたいにリアヘビーな奴なら仕方ないけど。
そんなんでバイク乗っててよく今まで死ななかったねぇ。
552537:2006/06/23(金) 23:42:19
>>550
STIレバーよりは、ラピッドファイアーのほうが安いだろうけどねえ。
XT,LXグレードで組んでるし、リムはマヴィックだし、フロントブレーキは油圧だし。
総額計算したわけじゃないけど、まあ安くはなかったと思う。
フレームはオーダーフレームにしては安く、十万の大台切ってるけどね。
553ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 09:26:38
>>551
おっしゃるとおり(笑
運がよかったというべきか・・・まだ生きてるよ
今欲しいのはJAMIS CODA-ELITE  俺は台風でもこない限り
チャリ通勤だから雨でも制動力欲しいのでやっぱりディスクBほすいなぁ
しかしコンポがXTとはなんでやねん
554ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 12:08:05
てか、ディスクは雨天の制動力があがるわけでもないよ。
フェード、異物、泥に強いのは確かだが。
絶対的な効きも油圧は確かに強力だが、機械式はVと大差ない。
555ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 13:21:56
>>554
つーか意味ちがーよ
リムに水分付くとドライ時に比較して制動力低下するでしょ
制動力UPじゃないのよね
それでチャリ同士で追突したことあるんだよ(痛
それでフラバー買うとき結構迷った 
で 結局キャリパーブレーキ車にしたんだけど今少し後悔してる
雨用パットというものをあさひHPで見たんだがどうなん?
556ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 13:41:32
だから雨天時の効き低下だってそんな劇的にもんではない。
XTRかヅラエースのシューつけとけばリムブレーキでも別に雨でもとまる。
557537:2006/06/24(土) 13:44:25
一台の自転車に油圧ディスクとVブレーキ両方つけてるからわかるけど、別にVブレーキでも
雨天時の制動力低下は特に問題ねーけどな。
リアはLXのVブレーキ(非パラレル)つけてるけど、雨でも指二本で簡単に限界まで
効くよ。
リムとシューが安物の場合はどうだかわからんけど。
558537:2006/06/24(土) 13:48:21
雨用パッドなんてのは使ったことがないが、サイドプルならデュラエース
、VならXTRのシュー使っておけば、問題ないんじゃねーのか。
シマノ純正シューは安いしね。
ドライコンディションで制動力の強さや安定性に問題がないなら、キャリパー
ブレーキで問題ねーと思うけどね。
ディスクはそれなりに面倒で、誰でもおすすめできるようなもんじゃないよ。

リムがサイド切削加工じゃないヤツ使ってるならサイド切削のリムにかえなさい。
559ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 17:59:20
そろそろボーナス時期だからトータルで考えて検討するよ
なにせSORA ディレーラまでSORA 全交換するか車体ごと買い換えるか
560ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 18:02:41
リムブレーキで雨天走行つーたらスイスストップが最強。
売ってるところが限られてるけど。
http://www.cb-nanashi.com/prt/brake-shoes/swissstop/rxhigh-performance.html
561ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 04:51:45
これ かなりコストパフォーマンスいいと思うんだけど
楽天で2割引で売ってる 
見た目もまあまあいいし
ttp://www.akibo.co.jp/fuji_contents/flatbar/absolute_20/index.html

562ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 07:22:26
一晩悩んで楽天でフェルトSR91の04モデル今買った
税込みで5万5千円ぐらいだった。
フジと相当悩んだけど次のロード用に資金取っとくことにする。
563ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 07:47:06
オメ!
564ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 16:52:59
105のブレーキ使ってるけど雨の日だとシューの減りが早いね
ヒルクラの約25キロの下りだけで2ミリは減った
565ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 17:54:50
>>564
それどこの坂?
俺、ダウンヒラーなんだけど、25kの下りってすげー萌える。
566ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 19:00:51
>>565
富士ヒルクライム。富士スバルラインの5合目からの下り。
悪天候の下りだし視界も悪かったから死ぬかと思ったよ。
来年もフラバで参戦するつもり。
567ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 20:39:53
>>566
dクス
雑誌とかでは見たことあるけどやっぱりスケールが違うね。
いつか登って下りたい。
568ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 23:22:15
通勤で現在クロスに乗っていますが、
次はフラットバーロードにしようかと思っています。
通勤に向くのって何がありますでしょうか?
スタンドはつけたいですね。
シクロの方がいいかな?
569ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 23:29:03
>>568
今のクロスのホイールやタイヤを変えるだけで良いような気がする
568が今乗ってるクロスの車種は知らないけど
フラットバーロードに変えても大差ないと思うよ
570ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 01:56:55
シクロの方が楽しそうだな
どうせ買うなら
571ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 09:02:08
>>569
サスつきクロスからの変更なら大幅にかわると思うよ。
572ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 10:30:47
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39536797
正直買いか?
他オススメあるか?
573ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 10:49:14
>>572
好みによるんじゃないか?
正直いうと通販で自転車買うのは避けたほうがいいと思うよ
一応スポーツタイプの自転車なので乗る人間に合わせて部品交換しなくては
駄目だね、度付きのメガネや入歯を通販で買うようなモン
キチンとした専門店で良心的にやっているトコロを探して店に相談して
買うのが良いと思うよ
574ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 16:23:43
また浅Jか・・・自演宣伝よく飽きねーな
575ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 12:30:08
>>572
店舗に行けるなら行ったほうがいい。
安いと思うよ。
でも行けないなら買わない方がいい。
入れ歯とまでは言わないが、ポジションは出してもらいなさい。
576ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 12:42:43
>>575
・・・・ポジションぐらい自分で出せよ!
と言いたい俺が来ましたが・・・・何か?
577ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 15:24:30
来なくてイイです
578ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 15:52:53
まぁ、最終的には自分でやるよな
ショップの店員あてにならないし
579ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 18:48:02
>>572
買いじゃないアル。
他にオススメナイアル。店に相談して納得するの買うヨロシ。
580ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 18:58:17
目欄消しなさいよw
同じスレ見てるんだなぁ。
581ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 21:19:10
あー。(w
質問スレはたまに巡回してるから。
でも最近変な質問とか多いなぁ…。
582568:2006/06/27(火) 21:53:43
今はジャイのESCAPE R3です。
583ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 21:56:50
R3を通勤仕様にすればいいジャマイカ
584ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 23:01:44
BOOTLEGのHOYHOYRATSと
ピナレロのトレビゾではどちらがいいのでしょうか?
585ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 19:35:02
見た目でおk
586ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 19:51:46
若洲海浜公園って一周数キロのサイクリングロードがあるんよ。
周回だから風の影響がわりと相殺されるんで比較テストには向いてる。

ここをロードとフラバで心拍数を極力同じに保つようにして平均速度を比べてみた。

フラバの欠点はドロハンより空気抵抗が大きく巡航速度が遅いことだけど、それがいったい
どのくらいなのかを調べるための実験。

結果はドロハン34km/h、フラバ33km/h程度。
何回やってもちょうど1km/h程度。

確かにドロハンのほうが速いけど、1km/h程度なんだね、差は。
もっとも漏れのフラバはバーエンド抜きのハンドル幅が465mmくらいだけど。
バーエンドつけた状態で520mmくらいかな。
587ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 19:56:56
短距離ならそんなに差は出ないでしょうね。
長距離になると圧倒的にドロハン有利。
588568:2006/06/28(水) 20:02:53
>>583
今は普通に通勤に使用してるよ。
まだ乗るつもりだけど、次のことも早めに考えておこうと思って。
589ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 20:08:24
>586
そこまでハンドル幅狭くして、シフターのワイヤー干渉とか大丈夫ですか?
できたらハンドル周りの画像UPしてくれませんか。
590ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 20:11:52
乗り方によるところが大きいけど速度で1%の差って
結構大きいんじゃないのかな
フラバーとしては465mmはかなり狭いけれども
ドロップとしたらかなり広い方だよ
巡航だと縦向きグリップの方がやりやすいから20%位幅が広いことになりそう
単純に前面面積の増にならないしそれが空気抵抗になるとも言えぬが
長時間巡航だとフラバーはキツイよ
591ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 20:23:23
前ギヤをインナーに入れた途端にワイヤーがタルッタルに
なってしまうのですが、何が悪いんでしょうか?
シフターのシフトアップ側をセンターに上がらない程度に
軽く押せば一応ちゃんと張った状態にはなるのですが…。
592ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 20:37:35
1%?時速100km/hと揚げ足取りw
593ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 22:04:24
BOOTLEGのHOYHOY!RATSと
(まだあればだけど)2004以前のCOMMENCALのCOLTFLATと
MBKのRTB600かOCEOではどうですか?
594ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 10:23:43
>586
フラバーとロードの差って
持つ部分が固定か無段階かだと思う。
595ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 21:41:21
チネリのスピナッチとか日東のとまりぎとかつけたら、ドロップ車との速度差なんて
逆転しちまうけどな。
596ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 21:53:06
ハイハイ
597ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 21:43:49
>>591
Fディレーラーが馬鹿んなってるor調整不漁
まさかシフター企画外使ってね?まさかね
そんなやつおらんやろ〜
598ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 22:33:27
フラバのハンドル廻りアウターの取り回しの参考になる
画像、サイトなどありませんか?

何も考えずにバラして元のアウター捨てちまった…OTL
599ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 22:53:55
>>598
参考も何も、ハンドルを90度切った時に無理がかからない最小限の
長さでおkじゃん。最小限で収めてある方がカッコ良いし。
600ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 00:34:48
>>599
御意。

その『無理が掛からず最小限』って具合が
ハンドル詰めれば詰めるほど難しくなってきて…。
バナナでも使って逃げるか…OTL
601ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 00:44:06
>>600
俺FCR2に乗ってるけど、ノーマルのシフトワイヤーかなり無理があるから
変速バナナ買ってみた。まだ付けてないけど、付けたらレポするよ。
602ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 01:07:11
>>599
ヘッドチューブに近いとこにアウター受けついてると、確かにとりまわしに
無理がでることあるな。
そういうときはアウター受けにフルアウターにするための小物をつけて、フルアウターにする。
そんでもって、右レバーは左と、左右交差させる。
ハンドル幅をギリギリまでつめてる場合はこれが最強。

ダブルレバー台座くらいの位置にアウター受けがついてれば相当幅狭くしてもラクに
とりまわせるんだけどね。

数日後、漏れの自転車のハンドルまわりうpするお。
603ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 01:08:52
>>595
スピナッチ系の補助ハンドルは、フラットハンドル車こそ欲しくなるパーツだよな。
どうせフラバ系は公式レースには出れないんだから、レースの規定関係ないし。
レースに使えないから生産しないってのはもったいないなあ。
レース出る人だっていつもいつも決戦用バイクばっか乗ってるわけじゃないだろうし。
(街乗り用やツーリング用に別のバイク持ってる人も多いだろう)
604600:2006/07/02(日) 23:33:23
>>601,602
うぉ〜っ!猛烈に感謝です!
お待ちしております m(_ _)m
近所の自転車屋廻って、参考にと思ったけど
皆、ハンドル幅が長いままだよ…OTL
605ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 23:42:24
>フラバ系は公式レースには出れない

レースってハンドル形状の規定があったのか・・・
いや、レースに出る予定があるわけじゃないんだけど
なんかショックだな。
勉強になったよ。dクス。
606ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 00:29:40
>>604
漏れも限界まできりつめてる。(これ以上きるとシフトレバーがつかない)
バーエンドぬきで470mmくらいかな。
極普通に右レバーは右、左レバーは左。ヘッドチューブ下端のあたりとおって
とりまわしてるよ。
ハンドルをいっぱいにきっても大丈夫な長さギリギリ程度。
アウター受けの位置が低いから大丈夫なんだと思う。
607ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 00:57:17
なんか、色々やってると、結局ドロップでいいかなと思えてくるんだけどね・・・
608ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 00:59:45
ドロップのロードとフラバ両方持ってるが、やっぱりどっちもよさがある。
ハンドル幅きりつめて、バーエンドとスピナッチ系ハンドルでもつけとけばフラバも
けっこういろんな状況で使えるもんだよ。
609ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 01:05:13
俺は普通さを求めてのフラバーだから、バーエンドバーもなるべくならつけたくない。
610ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 01:06:42
ドロハンロード必死杉www
ってな具合でフラバ海苔。
611ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 08:34:06
>610
そろそろそう言う煽りネタ卒業しないとな、坊や
612ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 09:44:54
>>610
そうそう。
サブでフラバー乗ってる人も居るんだよ。
613ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 09:47:39
フラットバー+Wレバーで一台組んでみた。
ドロップより、シンプルに見えるね。付いてるものあまり変わらんと思うのだが。
614ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 10:26:08
ドロハンでのダブルレバーは普通に乗れるんだが、なぜかフラバ&ダブルレバーは
違和感あってラピッドファイアーに戻した。
615ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 10:28:23
俺は妥協して、右側をドロップ、左側をフラバにした。
これで長年の悩みが解消した。
616ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 10:53:45
>>610-611
煽りだと思うならなんで反応するのよ?
617ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 11:59:53
かまってチャンだから。
618ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 22:27:55
ttp://www7.plala.or.jp/parc-fermes/bicycle/My-Bike/my-bike/flat-bar.jpg
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
619ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 22:39:12
知ってる知ってる
これブルホーンって言うんだぜw
620ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 12:13:30
>>618
ハンドルもすごいけど、ホイールカバーはもっとすごいな。
手作りか?
621ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 13:15:26
ブルホーンにしては幅がずいぶんありそうだな
622ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 14:39:00
オカンアートが自転車の世界にまで...。
623ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 16:54:01
624ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 17:46:36
(初心者です)
運動不足解消に海にでも行こうかと
クロスバイクを購入しにビックカメラへ行きました。
 32000円程の【CRONUS V2】という物を購入しルンルンと帰宅しました。
スピードは出ますが、ちょっとした段差で衝撃があるなーと感じました。
帰宅後、購入した物は、ネットで調べると
クロスバイクではなく『フラットロード』という物ではありませんか!
 失敗した〜と落胆しつつ、フラットロードの長所を調べております。
色々調べましたが、パンクしやすいのですか?
クロスバイクより良い点は何がありますか?
自分が買った”CRONUS V2”クロノスってメーカー出てこないんですけど、
知ってる方や”CRONUS V2”について記載されてるサイトありましたら、
教えて下さい。(長文スマソ:そもそもビックカメラで購入自体問題有・・)

625ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 18:20:31
>>624
なんでメーカーや車種名がわからないのにフラバだと思ったの?
626ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 18:23:31
>>624
タイヤのサイズは判る?
627ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 18:51:11
初心者です…って。
クロスでもロードでもいいじゃん。最初に納得して買ったんだろう?
ちょっとした段差でも気になるならクロスもロードも向いてない。
サス付のMTBでも衝撃は来る。不慣れだという事が一番問題だ。
まず体を鍛える事とある程度慣れる事と技術を身につける事。
良いところ悪いところを聞くより他人を不愉快にしたり
掲示板を荒らす書きこみだという事は頭にいれておけ。
628624:2006/07/05(水) 19:31:07
>>625-627
レス有難う御座います。まじでうれしい。
>>624 購入前日にネットで調べて、町乗り、遠乗りにはクロクバイクが一番!
ってサイトを見て購入したつもりが、店員「それじゃ1階で待ってて下さい」の
言葉を最後にもう一回値札を見るとカテゴリー”フラットレース”と書いてました。
 今更、やっぱり5万の”クロスロード”にしますって言えなくて・・
>>626 ありがと。サイズとかわからんけど、70センチです。
本当にインチとか知らなくて申し訳ない。
>>627 申し訳ない。荒らすつもりな無かったのだけと。。
たしかに、こんな奴書き込んだら俺もキレルわ。ゴメン。
 でもクロノス(CRONUS VERSION2)って何?無名?
ビックカメラ店員「マウンバイクは、オフロード向き、
クロスバイクは、街乗りもこなせます」
漏れ:「クルスバイクとロードってやつの違いはなんですか?」
 「もっと街乗り」 右腕の腕章に”実習生(黄色)”って書いてあった・・
629ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 19:42:11
>628
ぐぐっても詳細出てこないから、皆に判断して欲しいなら自分の自転車のデジカメ
画像を適当なうp板にうpして味噌。
全体像とハンドル周り、フロントディレーラー、リアディレーラー、クランク、ハブ、リム
の銘柄が判るような各部のアップ画像を
630ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 20:49:10
↓これか? CRONUS(クロノス)
ttp://www.cycle-yoshida.com/trek/fisher/mtb/xc/6cronus_page.htm


まぁ、フラットバーって言えばフラットバーだけどなぁ...。
フラットバーロードじゃないな。
街乗りMTBなのかクロスバイクなのかは知らん。
631ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 20:58:36
こんないいもんじゃないだろw
632624:2006/07/05(水) 20:59:42
>>629 アリガトさん。
自分のデジカメ画像うP試みたが上手くいかん・・
 >>627さんの仰る通り・・
しっかし、自分の買った”クロノス(CRONUS VERSION2)”
ってこれ程まで、マニアックな自転車とは・・泣く。
633ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 21:01:57
>632
×マニアック
○有象無象、粗悪品
634ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 21:03:37
そもそもなんで釣りにみんな全力で釣られてるんだ


>帰宅後、購入した物は、ネットで調べると
>クロスバイクではなく『フラットロード』という物ではありませんか!

>自分が買った”CRONUS V2”クロノスってメーカー出てこないんですけど、

>言葉を最後にもう一回値札を見るとカテゴリー”フラットレース”と書いてました。


言ってる事が矛盾しまくりなのに。
635624:2006/07/05(水) 21:26:16
ラストカキコ。皆様レスありがトン。
>>634お前さん釣りじゃないんぜ。
たしかに、文章書いてる本人にも矛盾してると感じてた。
ただ、購入後、ペダルをせっせと付けてる姿を見ると、
納入直後、「えっ,フラットレースなのっ、やっぱ、クロスロードに
しますって言えなかった。。
 なんか2CHでもこの板は厳しい人多いね。
もっと、自転車乗りで苦悩を味わってる人達のイコイ場かと。。
 交通事故には気をつけてね。ありがとー。
 
636ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 21:32:08
>635
その相手をおちょくった怒りを誘うふざけた文章、荒らしと認定。
二度と来るな。

お前のは苦悩でなく、知識不足で情報収集の手間さえ惜しむ怠け者が勝手に
悶えているだけじゃ。
少しは自分の頭を使う事を覚えろ。
637ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 22:57:35
↑こういう人って自転車乗りにどーなのよ?
638ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 22:59:42
>>637
なにが?
639ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:44:28
まぁ、せっかく買ったんだ、楽しんで乗ってやれ。
640ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:59:00
そうだな。
乗りこなせるようになったら
旨みがにじみ出て来る自転車でないかと思う。
上手く使いこなせ。

ある程度わかるようになったら
もう一度ココ見てオマエの難解な文章を校正しておくれ。
641ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 12:04:50
なぜか>>624に過剰反応しているヤツが一人いるな
642ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 13:43:12
似たような経験でもあるんじゃね
643ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 00:36:56
シマノ鈴鹿のレースMTBクラスで申し込んだが
ほとんどフラットバーロードかな?
ドロハンじゃねーからロードバイククラスにはでれないし
どんな感じだろ。
644ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 09:57:13
のりくらなんかMTBクラスはタイヤ幅1.9以上とかってあるけど、
鈴鹿はOKなの?

全然しらないけど、ちょっと気になったもので(^^;;
645ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 10:11:12
去年のMTBオープン優勝者は1.0使ってたらしいよ
646ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 12:01:04
レギュレーションはどうなってるか?だな。
MTBクラスでタイヤサイズが規定されていなければ
その範囲内であれば一番速く走れる状態で参戦すれば良いんでない?

どこかに内容を公開したHP無い?
私も見てみたい。
647ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 12:08:38
シマノ鈴鹿ロードレース 計測&車両規定
ttp://www.shimano-event.jp/suzuka/01_5.htm
648ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 13:27:07
>>647
d

フラットバーロードはマウンテンバイクのクラスなのね。
しかもタイヤ径や太さの既定なし。

ようはロードレーサー以外みんなマウンテンバイククラスw
649ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 19:48:11
シマノ鈴鹿
ロードオープン
ロードレーサーコース:フルコース周回数(距離):2周(11.7km)
昨年優勝者タイム:17:30.03/平均時速39.93 km/h
MTBオープン
マウンテンバイクなどコース:フルコース周回数(距離):2周(11.7km)
■昨年優勝者タイム:18:56.69/平均時速36.89 km/h
タイム的には妥当かな?
650ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 20:20:14
ロードレーサークラスとMTBクラスでライダーの力量の差ってのもあるだろうけど、
それを無視すると、平均時速の差は2.74kmか。
同じ人がロードとフラバ乗ったときの巡航速度差が2km/hくらいってのと体感的に
一致するなあ。
651ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 06:14:57
日東のとまりぎつけてみた。
すげーいいぞ、これ。
ドロハンより空気抵抗明らかに少ない。
道路状況の安全なところでしか使えないけど、これはフラバの欠点をほとんど
解消してしまうパーツだな。
サイクリングロードよく走る人や北海道ツーリングする人には絶対おすすめだね。
652ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 07:46:39
とまりぎってなぁに?
トライアスロンみたいの?
653ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 09:02:56
>>651
>ドロハンより空気抵抗明らかに少ない。
言いすぎ。
バカデスカ
654ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 09:28:07
フラットバーとクロスはどちらが強いですか?
655ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 09:31:58
フラットバークロスがいいんじゃね?
656ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 09:47:17
>>654
ほぼ同じものです。
何を求めるかで強さが変わります。
657ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 11:26:51
超合金にしとけ
658ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 11:54:35
>>653
ドロハンの抵抗減らす為に止まり木(アシストバー)付けるんだから
効果は有ると思うよ。
659ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 12:31:43
空気抵抗の大半は腕だろうからね。
660ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 12:34:18
明らかに違うか?
前面投影面積は多少狭くなるだろうけど。

明らかに違う人は脇があいてる人ではないのかなぁ。
661ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 12:36:41
トライアスロンの自転車もあんな感じじゃね。
662ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 12:59:30
明らかに違うんでない?
細身の人だと特に。

上半身の引きを十分に利用できなくなっても
操縦性能が落ちても
付けるだけのメリットは有ったんだよ。

かつての流行は、ファッションだけじゃあるまい。
663ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 13:42:04
>かつての流行

なんで廃れたん?
664ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 14:31:42
レースでの使用が禁止された為でないかと。
一般の公道での利用には、安全性に問題が有るから
生産者もユーザーも引いてしまったんだろうと思う。

トライアスロンでは使えるみたいだけど
専用のハンドルシステム(エアロバー)が有るから
後付けタイプは魅力無いんでない?
665ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 15:36:59
>>652
http://www.cb-asahi.co.jp/image/parts/TKR/itmhooks.html
こんな感じのヤツ。
昔はロードレースでも使われてたんだけど、規定で禁止されたから衰退した。
まあ小型のDHバーだね。
もともとはチネリのスピナッチってヤツがオリジナルだけど、他社も作ってると。
とまりぎってのは日東バージョン。
ハンドルステムの両サイドに15mmくらいのスペースがあればつくよ。
26φハンドル用なので、フラバにつけるときは、0.3mmのアルミ板買ってきてハサミで
切って巻きつけてシムにする。
666ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 22:29:13
キャノンデールをフラットにしたけど、いいねフラットロード。
1万円かかったけど、まあいいや。

>>651
>ドロハンより空気抵抗明らかに少ない。
お前は確かにアフォだ。でもそれぐらいフラットロードが好きなんだろうな。
667ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:40:37
ポタ用にフラバーくんだ。
3時間で手が痺れたよ。
どうするか・・・ せっかくフラバーにしたのにドロップにするのもなぁ。
668ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:47:56
ブルホーン化確定だな
669ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:48:27
3時間でってどんな安物よ?w
670ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 13:26:45
>>668
長時間は、縦にぎりが良いのかな。
671ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 13:57:07
あとはグローブのも手だよ>痺れ
672667:2006/07/10(月) 16:48:12
>>671
グローブはいつもはめてるよ。
もう少しハンドルを上げるか。
673ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 22:48:35
>672
エルゴングリップ導入。
674ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 00:52:45
フラットバーをできるだけ短くしたいのですが
テーパーのあるハンドルバーだとシフトレバーが引っかかって思ったように短くできません。
たまにメッセンジャーですごく短くしてる人をみるけどどうしてるんだろう?
結構ググってみたけど一直線の太さ同じハンドルバーってなかなか見つからなくて…。
675ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 01:08:38
>>674
シフトレバーついていないだけでは?
もしくはWレバーとか、サムシフターとか...
676ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 02:02:31
>>667
さて、これからが楽しいなぁ。
ポタ用で3時間もたせる。

しばらくはポジション出しで遊べるぞ。
677ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 02:07:17
>674
NITTO B2520AA使うとよろし。
テーパー部分の幅、実測7cm程度。
678667:2006/07/11(火) 09:36:49
>>676
5〜6時間くらいは持たせたいんだよね。
休憩は入れるにしても、やはり連続3時間は走るだろうし。
街中服務コースはフラバーのが楽かと思ったんだけど、意外
な落とし穴があったなぁ。
ロードも持ってるが、こちらは4時間降りなくてもなんともない
んだが。
フラットバーのポジション出しって、難しいかも。
679676:2006/07/11(火) 14:45:40
「逃げ」が無いから難しいよ。 (笑

手が痺れる(=血流の問題)なら
ハンドル位置を上げるか、サドル側に寄せる。とか
徐々に変えて試してごらんよ。
あとね、走り方を変える(常用スピードを上げる)とか...。

楽しそうだなぁ。 ウラヤマシイなぁ。
680667:2006/07/11(火) 16:28:31
>>679
>楽しそうだなぁ。 ウラヤマシイなぁ。
勘弁してください・・・
681674:2006/07/12(水) 02:41:42
>>675 677

thx! ニットーのやつトライしてみます
682679:2006/07/13(木) 00:14:11
>>680
う゛〜〜ん。ってカタログ見て悩むのと
ア〜でもないコ〜でもない。ってレンチ持って
調整しながら走るのは、自転車の醍醐味だよ。
フラットバーロードは『魂入れ』が
楽しいんだよ。

がんがれ。オマエだけの自転車になるように
言い寄って、おだてて、手なづけろ。
683ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 18:27:20
余り乗らなくなったロードと、買って殆ど乗らなくなったMTBを組合せて
一台のフラットバーロードを組もうと考えたけど、参考資料はロードなのか
MTBなのかどっちか解らなくて、計画は中止になった

ちら裏
684ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 04:10:47
>>683
俺のはシフター、RD、スプロケがXT
クランク、FDもXTにしたいがフレームがFD直付けなんで無理
685ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 10:50:35
>>683
漏れのフラバはタイヤ、リム、スプロケット以外のすべてのパーツがMTB用だよ。
686ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 11:20:13
>684
トップスイングのFDなら取り付けベルトの位置が直付けとはずれるから、台座に干渉せずに
付けられない?

と、現物も見ずにあてずっぽうでいい加減な事言ってみる。
687ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 13:06:12
>>685
それってMTBって言うんじゃないの?
688ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 14:33:58
ホイールを変更してもMTBはMTBだな。
689ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 14:39:02
ただのスリックMTBだな。
690ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 15:26:33
なーんだ、MTBかよ。
691ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 15:32:16
MTB海苔の中房かよ
692ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 15:38:18
ヒルクラでロードにスプロケ、RDがXTRを見た。
693ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 16:29:23
>>686
すまん。ジャイのFCR零だ。シートチューブの断面は三角形。

>>692
俺はXTのRDとスプロケで参加したよ
フロント53T~39Tのリヤ11~32T。
32Tには助けられたよ。
694685:2006/07/17(月) 16:47:52
タンゲNO.1パイプのラグレスローづけのMTBかよw
695ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 19:02:59
ルック車?
696ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 03:00:53
要はフラットバーのスポルティーフだ。
697ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 10:04:08
スポルティーフスレの連中に謝っとけ。
698ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 03:52:02
RSR2とFCR1
どっちがお勧め?
699ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 06:47:25
FCR1
俺も来月買う予定
700ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 07:25:03
俺もFCR1をおすすめしておく
701ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 22:35:08
フラットバーのカーボンハンドル
お勧めある?
幅は560mm以下がいいかなあ
702ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 23:02:13
EASTONのEC90が560mmじゃなかったかな。

でも俺はもっと短くする必要があったし、
バーエンドも付けたかったからアルミバーで我慢した ('A`)
703ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 23:08:24
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/244071/339054/

ビアンキのCAMELEONTE 4を前2枚にするためには
クランクとFD、RDだけ交換すれば良いですか?
それと交換部品をシマノにしても大丈夫ですか?
704ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 23:38:47
>>703
カンパとシマノの混合は、このスレの人は殆んどやった事無い
と思う。シマショーロスレで聞いた方が早いよ。
705704:2006/07/19(水) 23:41:30
シマショーロだってw
正しくは、シマニョーロスレね。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1144783073/l50
706ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 23:45:38
>>701
BBBのBHB-14 FiberTopとかは?
560mmでエンドバーも付けられた気がする
ttp://www.bbbparts.com/products/bike_parts/handlebars/mtbhandlebars/bhb14.htm
707ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 23:45:51
EC90の古いのを 520mmに切ったのだが、余るとこで試したら
1mmものこしろ食う金ノコよりあからさまにパイプカッターのが
綺麗に正確に切れるので結局パイプカッターで両方切ってしまった。
確かに最後、貫通してないとこが板状に剥がれそうで怖いけど
念入りに前後から削ったら綺麗な断面になった。しかもバーエンドつけた。
こんなんじゃダメか?
708ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 00:03:08
最近自転車に目覚めた者ですがジャイのFCR1,エスケープR1で迷っています。
街乗り中心ですが週末に100キロくらいのツーリングもしようと考えています。
30代ですがあまり脚力はありません。
どちらの方が良いでしょうか?

709ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 00:03:47
FCR1にしようぜ
710ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 21:05:53
>>703
クランクだけ変えればいいんじゃない?(コーラス、レコはBB交換)
RDは関係ないし、FDはアウター側のねじ締めればいけそう
711ε:2006/07/21(金) 05:32:47
街乗り自転車にカーボンフォークは必要ないだぬ
712ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 06:29:06
FCRもR1もどっちもカーボンフォークだろ。
713ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 16:42:43
>>708
見た目好きな方。

将来的にドロハン or ブルホーン化なんていう改造してみたいとか考えて
るなら、ブレーキ周りであれこれ悩む必要無いFCR1かな。
まぁドロハン乗りたくなったら素直にドロハンロードを(ちゃんとしたショップ
でポジション出しもしてもらって)買った方がいいけど。
714ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 23:05:09
おれもFCR-1買おうか激しく悩み中。
ただ白っぽい色と大量のロゴが気に入らないので
買ったら全塗装。
715ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 23:29:20
FCRはロゴ数が半分以下に減っちゃって、さびしい限りです・・・
716ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:05:00
そんなの一々数えてるのか?
717708:2006/07/22(土) 01:15:45
今日、FCR1を注文しました。
迷ったのですがFCR1のフレームに魅力を感じて決めました。
レス頂いた方ありがとうございました。
718ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:27:56
届いたら感想ヨロシクね

安いからあさひで買おうとしたら
8月下旬入荷かよ・・ (´・ω・`)ショボボーン
719ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:28:11
R1もショートアームVだからSTI使えるのに。
720ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 12:21:21
FCR-1俺もほしーよー
でも今乗ってる付き合いの長いチャリはどうすると自問すると
買えないよー
721ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 12:57:08
ドロハン オッサーンが普段着で乗ってると
自転車がいくら良くてもなんだかなあ 
きのうも見た スーパーのビニールぶら下げてたな
やっぱ 気楽なフラバが最高だな。
722ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 13:03:10
ドロハン買って速攻フラバにするのもいいと思うよ
だいたい+2万ぐらい以上は増えるけど 選択肢がメチャクチャ増えるよ
今からならトレックとかフェルトでやってみると面白いと思う
ほとんど見ないし。
もれのはスペシャのアレーのフラバ仕様だよ。

723ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 16:21:33
フラバってキャリパーブレーキ?Vブレーキ?
724ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 16:33:00
大雑把に分けると
ロードコンポ使ってんのがフラバ
MTBコンポ使ってんのがクロス。
まぁいろいろあるがざっくりわけると
そんなとこだと思ふ。
725ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 23:34:48
ブルホーンってどうなんだろな。
ちょっと興味があるんだけど。
726ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 09:24:52
>>725
縦に握れるし、幅もドロップ並なので、形が気に入れば
良いんじゃないの。
フラットにバーーエンドバーつけると幅広になるのが嫌
なので、つけたことあるよ。
ドロップよりリーチ長めなので、結構ステムを短くしない
とポジションでない。(ブラケット位置で合わせた場合)
727ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 11:05:50
>>719
使えるには使える(つーか実際にブル化したR1でSTI使ってる)けど、
リムとシューのクリアランスがほとんど無くてホイールの振れに極端に
弱いとか、ぐにゃぐにゃでキモいレバータッチとかかなり微妙。
あまり他人にお勧めできるもんじゃないと思うよ。
728725:2006/07/23(日) 14:00:42
>>726
ありがとう。
思い切って換えてみようかな。
729ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:35:35

週末のロングツーリングにジャイのエスケープR3を使っていますが、
物足りなさを感じている為
フラットバーロードを購入しようと思っています。
ジャイのFCR-ZEROかビアンキのカメレオン4のどっちかを購入しようと思うんですが、どっちがいいですかね?
なんでその2車種に絞った??という突っ込み覚悟でお聞きします。
また、その他お勧めのモデルがあれば教えて下さい。

730ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:47:51
>>729
なんでその2車種に絞った??
731ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 23:10:16
ビアンキ06モデルはもう在庫無いんじゃない?
ということでFCRだな。

732729:2006/07/23(日) 23:36:18
>>731
販売店に聞いたらカメレオン4はあるみたいです
733ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 00:50:11
在庫切れでカメレオン2をあきらめた俺様が通りますよ

在庫あるならカメレオンにしておきなさいYO
734ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 01:41:53
>>726
そこで日東とまりぎですよ。
今少量だけど復刻してて買えるよ。
735ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 20:39:42
>>732
俺は不人気色のKW(マットブラック)を先月買ったよ
黒はいろんな色と組み合わせて楽しめるからチェレステより良いよ!
本当は・・・
736ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 20:47:53
ブルジョアがたくさんいるスレだな・・・
裏山鹿
737735:2006/07/24(月) 21:05:36
ブルジョア?
アコムで買いました。
738ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 21:35:43
ちょwwwちゃんと計画しないとねwwwwww
739729:2006/07/24(月) 21:45:49
カメレオン4
今日の昼に注文の電話をしたところ
売り切れとの返答がありました。
一昨日まではあったのに・・・
一時金払って取り置きしてもらってたらよかった。
ちなみに在庫があったのはKWのみでした
本当はチェレステが欲しいんで秋に出るであろう
2007モデルを待つべきか。
FCRでもいいんですが、なんか後悔しそうな気も・・・
740ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 21:59:08
秋からカンパユーザーか・・・

ワハハ、こいつめ
741ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 00:17:38
新ヴェローチェにトリプル用意されてないから
2007カメレオン4出ないかも
742ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 00:38:30
次モデルからはCentaurに変k(ry
743ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 01:49:59
FCR1買います宣言!
744ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 10:55:32
やっぱFCRコンポジっしょ!
745729:2006/07/25(火) 11:15:29
>>741
確かにその可能性はありますね。出なかったら運が悪かったと諦めるしか無いか・・・

FCRZEROと同性能でおすすめってあります??
746ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 12:07:56
>>745
ある程度のお金出せてコスパに拘るなら、フレームから組んだ方がいいと思われ。
747ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 12:12:39
>>745
ドロハンロードって選択肢は無いんだろか?
748ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 12:35:52
同性能っていわれると同じものじゃないといけないよな
普通は上か下だからな

というのはさておき

ESCAPE との差分を出すためにも OCR2 とかの
ロードレーサー系を検討してみてもいいんじゃないか
749ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 17:48:45
>>746に一票
750729:2006/07/25(火) 21:40:40
>>746
ある程度が15マンくらいなんで、フレームから組むと
中途半端かなと・・・

>>747
週末意外に通勤にも使う可能性があるのでドロハンはちょっと
敬遠しています

>>748
そうですね、同性能って難しいですよね。
コスパも考えて現行モデルではやっぱFCRかなと思ってます。
751ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 21:51:59
通勤だとドロハンはダメかい?
メッセンジャーバックなりバックパック背負って走るからFCRと差は無いと思うけど・・・
752ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 21:57:52
>>750
それだけ予算があればどこかしら手抜きな部分が確実に有る完成車買うよりええのが
組める希ガス。
中途半端なのは市販車のような

安い店なら安いフレーム+アルテコンポ+10S用フラバコンポで組める予算だと思うよ。
753ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 22:41:12
>>750
ttp://www.cyclingnews.com/tech/?id=2006/features/bianchi_2007
これの一番下はカメレオンだね。
コンポはカンパの新しいトリプル用のKomp
ホイール、フレームも変わってるね。あとはカラーリングがどうなるか
もうちょっと待ってみたら?


754ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 22:42:04
3年くらいドロハンで通ってるけど、
そんなに問題ないよ。
最近フラバも気になってるけど。
755ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 23:34:07
>>729
YOUビアンキ928でフラバ組んじゃいなYO
756クマー:2006/07/26(水) 01:57:33
>どこかしら手抜きな部分が確実に有る完成車買うよりええのが

フレームから組めば予算を問わず一切隙がないと?

そんな中途半端な釣りで俺様がt…
757ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 05:26:53
FCR1注文したです宣言!
758ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 08:20:51
まだ店開いてないだろ
759ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 05:20:28
>>758
通販ジャイ!
760ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 11:18:53
FCR以外でお勧めなのを挙げろ
761ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 11:44:45
>>760 おまい生意気だから嫌だ
762ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 12:13:09
>760
おまいはFCR乗れ。
763ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 12:21:19
>>760
TMRでもCRでも好きなのにしろ。
764ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 12:26:56
>>760
フラットバーだ。これにでも乗ってろ。
ttp://www.rakuten.co.jp/baby21/621659/621661/701081/#626259
765ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 12:29:00
おっと、#以降を削り忘れた
ttp://www.rakuten.co.jp/baby21/621659/621661/701081/
こっちを踏んでくれ。
766ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 13:33:04
リカやトライクまで含めると収拾つかなく...。
767ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 00:16:17
リカちゃん最強
768ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 09:21:10
>>729
ヤフオクやショップで、サイズがあって程度の良いクロモリロードのフレームを買って
ピスト組めば予算内に収まるでしょ。
変速機能とかSTIとか、どうせ使わないから付けないでいいよ。
769クマー:2006/07/29(土) 09:29:31
車輪なんて2個も要らないから一輪車でいいじゃん
770ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 09:55:17
偉い人にはそれがわからんのですよ
771ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 15:38:21
>>768
ロードフレームでピスト組むの大変だぞ。俺はENOハブをヤフオクで
ゲット出来たけど、普通はその辺で売ってないし。それだったら最初から
ピストフレームの方が良いだろ。
772ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 19:37:18
なんでいきなりピストって話になってんの
773ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 21:12:11
定価だけどビアンキ入荷してるよ

ttp://www.jitensya.co.jp/index.php?menu=know&kid=2511
774ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 22:34:04
>772
ネタにマジレス…
775ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 01:54:38
FCR1が送られてこない!!
776760:2006/07/30(日) 02:41:06
FCR1以外でお勧めな同価格帯のフラバを挙げろ です
777ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 03:33:10
        ,ri        .,ri
    ___,r.<;;;;i_,,,,,,,,_i`.、_ ./;;;;!
    `、;;;/;'::::::::r:、!:::`´'i;;;;;;;/`ーi、
    ./:i;':;;::::::::!'''i:;;;;;;;;r、i;/;i;:::::::::i
   /:::::`'7ヾ'´ ヾ'`´ ム-;:!::::::::i,
  ./::::::::7━━′━━ k.,!i;:::::::::'i,
  ./::::::::::;ト、      '' ,r'''´:::i;::::::::::'i
 /::::::::::;/ 〆`!ー;rニ''''''´i::::::::::::i::::::::::::`、
..,!::::::::;:/.((┃))___ i |::::::::キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ (,,ノ   \ ヾ、:::/
/  /_______ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ,ri        .,ri
    ___,r.<;;;;i_,,,,,,,,_i`.、_ ./;;;;!
    `、;;;/;'::::::::r:、!:::`´'i;;;;;;;/`ーi、
    /:i;':;;::::::::!'''i:;;;;;;;;r、i;/;i;:::::::::i
    /:::::`'7ヾ'´ ヾ'`´ ム-;:!::::::::i,
   ./::::::::7━━′━━ k.,!i;:::::::::'i,
  /::::::::::;ト、      '' ,r'''´:::i;::::::::::'i
 /::::::::::;/ 〆`!ー;rニ''''''´i::::::::::::i::::::::::::`、
./::::::::::;.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|:::::トン :::;!
::::::::;/_(,,) だが断る!!. (,,)_:ヾ、:::/
.. /. |             |  \:.:`、
/   .|_________|   \
778ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 03:38:16
>>776
+10000円以下だと
ガノのLGS-RSR2、ビアンキのROME、イソタマのアクアぐらいじゃないの?
779ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 10:10:39
>>776
無い。予算があるなら、FCR2を買って、コンポを好きなものに総入れ替えして、ホイールを
マシなものにするのがよいよ。漏れのFCR2は、乗り出し価格はFCR−Zeroですた。
780ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 13:36:10
>>779
でそのましなホイールをモレは知りたい!
コンポは105でいいですね?
781ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 15:41:54
>>779
あまったパーツが上手くヲクとかで捌ければええけど、そうでないならフレームから
組んだ方がいいような希ガス。

ホイールなら定番のマビックのオープンプロ+アルテハブで組んでもらえばそこそこ
良いホイールになるんで内科医?
782ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 17:57:34
>>780
マシなものって言ったら、カンパのレコードだろ。105なんて安物つけてどうする気だ?
ホイールは、ボーラウルトラしかないだろ。
783ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 18:20:36
そんな餌で…
784ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 18:28:34
>>783
レコードにフラバ用シフターはありませんが、なにか?
コーラスにしなさい。
785ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 18:43:08
シフターなんてWレバーで十分
786783:2006/07/30(日) 19:52:49
クマーに言われても…
787ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 20:21:27
で、だ
788ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 20:48:21
FCR1ならGIOSのカンターレを買うけどな
若干コスパは低いが一応イタ車ってことで


789ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 20:53:37
>>788
カンターレはクランクがネックだぬ。

どうせ値段的には大した違いにはならないだろうから、来年モデルは新TIAGRA
のコンパクトドライブにして欲しいところ。
790ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 22:02:46
>>789
カンターレにFSAのコンパクトクランク付けるのはどうだろう
安いやつなら2万くらいだし
FCRを超えるでしょ
791ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 23:27:43
LGS−RSR 2 と FCR1 で悩んでます。乗り心地はどちらがいいですか?
792ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 20:31:26
フラットバーロードの主な利用方法は何ですか?
通勤?
レース?
793ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 20:49:09
>>792
通勤車なのに、ある程度CRや車道を楽しく走れるのが魅力だとおもう
ツーリングにフラットバーも意外と良いらしい。漏れはドロハン派だが。
レースは無理。サイクリングイベントならアリだろうけど。
794ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 20:53:33
>>792
利用方法ってそんなの使う人によってそれぞれだろ。

夏丸出しだな・・・
795ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 07:36:03
いまシラスに乗ってるんだけど、パナソニックのエスプレッソが気になってる。
シラスとの違いが実感できるくらい違う物なんだろうか。
796ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 10:52:02
>>795
エスプレッソってカーボンのやつ?
違いは十分判るだろ。
797ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 11:05:31
>>796
そうそう、カーボンのフラットバーのやつ。
ドロップハンドルはちょっと気合いは入りすぎで抵抗あるのでフラットバーがいいなと。
違いが分かるのなら買っちゃおうかな・・・。
798ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 11:44:37
エスプレッソはかなりコストパフォーマンスが高いね。
俺もカーボンバイクを安く欲しいのでESCAPE R CARBONIOと迷うがどっちがいいのかな?

799ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 11:53:45
>>798
そうかな?あの値段でホイールがR500とかTIAGRAコンポとか
どうせ出すならユーザーがコンポを選択できるようにして欲しかった。
800ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 14:07:34
ttp://www.shcycle.ecnet.jp/sportscycle/b-ptec/index.html
価格からすると全体的にパーツのグレード低いし、Panasonicのロゴが
デカくて自己主張強すぎるし、これとESCAE R CARBONIOだったら
CARBONIOの方選ぶなぁ。
801ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 16:26:17
エスプレッソはパーツのグレードが低いのか・・・
どの辺がコストパフォーマンスいいのかな
802ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 18:11:16
実売価格16万のカーボンバイクなんてエスプレッソくらいだろ。
不満がある部品を5万かけて変えたとしても20万そこそこで手に入るわけだから
コストパフォーマンスはいいよ。
803ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 18:16:06
エスプレッソ 9.1kgでTIAGRA
魅力ないなあ
化粧カーボン多すぎじゃないか
それともアルミに貼り付けてるのか?
804ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 18:20:24
アルミなみに重いカーボンが好きな漏れはダメなのか…
805ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 18:26:43
重いカーボンの何が良いのかわからないオレはもっとダメか?(´・ω・`)
>>798
オレはエスケープの方が良いと思うなぁ。
806ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 21:15:46
俺も重いカーボンの良さってわからん
807ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 21:17:19
昔のトラウマで、軽いカーボンは不安でいっぱいだ…
808ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 21:24:30
重いといってもバテッドアルミくらいのカーボンなら
乗りやすさと頑丈さが残ってて良い。
ロードのカーボンではありえないが、普段使いなら、雨ざらしとかありうるし…
809ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 16:34:09
クランプ径25.4のポリッシュシルバーのフラバ探してるんだけど・・。
どなたか販売してるサイトあったら教えて下さい。
810ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 16:41:36
あるか知らんが、25.4mmならスチールフレームだぬ
811ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 19:00:47
>>809
つ FELT
812ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 21:47:57
今ジャイのCS3400に乗ってるんですが、もうちょっと早く走りたく
なり、以下の車種で迷ってます。
この他におすすめがあれば教えて下さい。
ジャイアント:FCR1
GIOS:カンターレ
MARIN:ミルバレー
813ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 21:54:34
GIOSだけ安いんだが、何か理由があるのかな?
カラーリングが大丈夫ならFCR1でいいんじゃないかな、と。
814ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 22:37:45
この価格帯ならアンカーのCA900もいいと思うよ
少しマイナーかな
815ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 22:50:17
>>813
カラーが好きなのとGIOSのフラットバーの中では一番ランクが上ということで候補にしています。
自分もフラットバーではFCRが最良ではないかと思ってるんですが、
今乗ってるCSもジャイだし、なんかまたジャイだと新鮮味が・・・
という個人的な理由で戸惑っています。
>>814
アンカーですか。ノーチェックでした
候補に入れて検討してみます。

MARINはあんまりなんですかね??
816ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 23:00:49
>>815
漏れは、むしろMARINが一番欲しい…
でも、Vブレーキだけどいいのかな?
817ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 23:26:17
>>812
お前、数日前にも同じ質問を別のスレでしてなかったか?
マルチは止めろ。
818812:2006/08/03(木) 23:35:56
>>817
自転車購入スレに書込んだんですが、レスがつかなかったのでこちらに書込みました。
本当に車種選びで迷っているのでマルチのつもりはなかったのですが、気を悪くしたならごめんなさい。
819ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 01:02:43
>>812
いじるのを視野に入れるんなら、本体価格が安い方がいいかもね。
ジオスブルーが気に入ってるなら、カンターレでもいいんじゃない?
820ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 03:36:17
>>812
俺もCS3200からミルバレーに乗り換えたよ。
確かにまたジャイにするってのがイヤなのはよくわかるw

ミルバレーに乗り換えての感想は巡航で5km/hぐらい速くなった
(CSはタイヤを28cに変えてコンポはLXにしてた)
CSと比べたら衝撃吸収性は落ちるが街乗り(歩道でも)であっても
問題ないレベル。

ホント良いチャリだと思うよ、お勧めです。
821ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 19:37:22
>>816
日テレのドラマで亀梨が乗ってたやつ?
822ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 19:54:02
FCR1がまだおくられてこないよ!
823ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 20:20:23
GIOSのOEMがInterMaxではないかと思うのだが違うかい?
824812:2006/08/06(日) 20:03:33
>>819
>>820
遅レスですいません、アドバイス有難うございます。

色々と考えたんですが
ここにきてFELTのSR71が候補に浮上してきました。
ただあまりSRの話題がないので、実際はどうなんでしょうか?
お乗りの方がいらっしゃたら、インプレッションお願いします。

825ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 23:11:42
>>824
FELTは目に見えないところの重要なパーツをGIANT以上にけちってる。
826ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 23:29:55
>>825
自転車の重要なパーツで見えないものというと、
チューブか?
827ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 23:40:59
>>826
ハブとかBBとかだろ。俺にとって一番重視したい所だ。
828ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 23:44:14
>>827
具体例はあるの?
829ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 00:06:53
とりあえずブレーキが最悪なことはスレでも意見の一致をみている
ハブは知らんがBBはしょぼい、けどまぁ、このクラスなら大差ないかな
830ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 00:22:30
>>829
ブレーキは、FELTもGIANTも同じテクトロ。
831ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 00:22:49
っていうかそんなのたいした値段か?

あげつらうほどでは…
832ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 00:31:42
他メーカーは2+2=4
FELTは1+3=4

FELTはいいパーツはとことん良いが悪いところはとことんショボい
価格相応のパーツでまとめられてるのを買うかパーツ交換を見越してFELT買うかは好み
833ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 00:35:31
あげつらうって、パーツの評価というのはそういうものかと
834ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 00:37:49
まぁ、フラバーなんて適当に乗るだけなんだから、気にしなくていいのかもね。
レースに出るわけでもなし。インプレとか馬鹿っぽいこと言ってないでルックスで買え。
835ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 00:38:01
パーツのグレードとかよく分かんないからFELTはスルーしとくか…
GIOSかFCRか悩む
836ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 00:45:47
>>832
具体的にお願いできますか?
837ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 00:55:06
>>836
10万そこそこで買えるバイクにDuraAce、シマノWH-R500
同じ価格帯ではまず付いてない

ブレーキはテクトロのおもちゃみたいなブレーキ
こんなのGIANTくらいしかついてない
838ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 03:29:12
他に欲しかったのがほとんど在庫切れ&フレームがカコヨカタのでSR71買った。
ヅラって言っても一世代前の9速だしRDだけ。FDもたぶん前のティアグラ
将来的に車体乗り換えじゃなく、フルコンポ交換する気なら105以上の10速に変えるのもいいかなと思ってる。
もっとスキルアップしてからの話だけど。

ブレーキは素人だし乗り比べたこと無いからよくワカンネ
テクトロミニVブレーキ、変えるとしたら何にするのがオヌヌメですか?
839ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 12:28:03
>>837
つーと、あれは安かったんだな〜
買えばよかった(><)
840812:2006/08/07(月) 19:02:40

結局後付けパーツで金額いきそうな感じでFELTは賛否両論みたいですね
となると、GIOSのカンターレかジャイのFCR1に絞られてきました。
(MARINミルバレーはちょっとルックスがシンプルすぎるので候補から    外しました。)
カンターレもFCRも8月入荷予定なんで、そろそろ決めなくては・・・
うーん・・・悩む・・・・・

841ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 19:33:14
この価格帯だと見た目で決めるのもひとつの手だと思うよ
842ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 19:46:43
>>840
カンターレもクランク&BB交換推奨だと思われ。
843812:2006/08/07(月) 20:55:02
>>842

確かにFCR1だと初っぱなからいじらなくてもいけそうですよね
でもカンターレの方がシマノ構成率高いしなぁ・・

ちなみにカンターレにお勧めのクランク/BBは?
844ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 01:44:24
街乗り用に10速はいらないですか?
845ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 01:57:07
要るか要らないかはオマエが決めろ。
使い方次第で27速でも30速でも可だと思う。
846ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 01:57:13
どこで使うの?
847ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 02:02:23
>>843
今度出るTIAGRAのコンパクトドライブ。


何時出るのかまだ未定だけど。
848ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 10:42:16
105じゃないの?
11月とか書いてあったけど。
849ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 11:12:41
>>848
TIAGRAも出るよ。
カンターレは9Sだから10S用の105をわざわざ使うのも・・・
外見もTIAGRAの方がすっきりしてるし。
TIAGRAに105、どっちにしてもホロテク2もどきだから安い方がいいでしょ。
軽いのがいいならR700に行くしかないし
850ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 11:42:36
たしかに見た目は105よりTIAGRAの方が良かった
性能欲しいならどっちも選ばんしね
851ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 12:14:02
>>840
スペのカンプロモデルもいいぞ!
カタログにないし町で同じのにでくわす事ないから。
852812:2006/08/08(火) 13:22:59
FSA ゴッサマコンパクトはどうでしょうか?
853ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 17:28:25
こら!たかしちゃん!
こんな曲がったハンドルの自転車、おかーさんもおねーちゃんも乗れません!
早く買った自転車屋さん持ってって真っ直ぐなハンドルの自転車と換えてきなさい!
854812:2006/08/08(火) 19:47:08
今日、会社帰りにショップに寄ってきました。
店員からはFCRzero買った方がいいですよと薦められながら
カンターレにR700の取り付けでいくらになるか聞いてきました。
総額11万弱くらいとのこと。
FCRzeroが13万ちょい、しかも105コンポ
たしかにそっちのほうがお得かもと思ってしまいました。
でもzeroのカラーリングが・・・
週末の50?H〜200?Hの中/長距離ツーリングが用途の中心なんですが
どっちがいいんでしょう・・・・
もうわからなくなってきました・・・・・


855ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 21:22:01
・見た目で妥協する
→乗るとき常に('A`)な感じが付きまとう
・コンポのスペックで妥協する
→BB/クランク交換しても乗り比べないとおそらく気づかない。>>812がどれだけコンポソムリエなのかは知らないけど(・∀・)

タイヤが細くなって重量だって4~5キロくらい軽くなるんだから、間違いなく吊るしで走っても速くなるよ。
856ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 21:59:49
>>854
FCR−Zeroだろ。コンポも10速のほうが乗ってて楽しいし。
週末使いだけなら、Zeroのほうが後悔しないよ。ペダルもちゃんと
ビンディングついているし。
カンターレにコンパクトつけたいなら、07モデルになって新ティアグラ
が出て、新発売になる同グレードのコンパクトつけたほうがいいよ。
857ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:06:30
>>854
ホントにその用途なら、TCRみたいなドロップにしとけ。何も知らない初心者だった頃は
MTBベースのクロスからフラバに乗り換えて長距離走ってその楽さに感動したが、ロード
は更に楽で虜になったよ。
慣れるまで前傾がつらいのは、どっちも同じだし。
858812:2006/08/08(火) 22:39:02
>>854
今はジャイのcs3400に乗ってるんで、ロードコンポは未体験です。
ティアグラと105の乗り味の違いもわかりません。
ただ、乗ってるうちに上位コンポにしときゃよかったと後悔はするだろうと思います。
FCRzeroは見た目を覆す程のコスパがあるのもわかるんですが、
乗っててイヤになるかも知れないし・・・

>>855
焦って末期の06モデルより10月位に出る07モデルを待った方がいいだろうとは思うんですが、06よりコストダウンしたものが出る可能性が無きにしもあらずという勝手な想像があるんですよね。
07でカンターレの上位機種で105コンポ搭載とかでないかな?
とか思ってしまいます。

>>857
やっぱりクロスが物足りなくなってフラバにいったあとは
ドロップロードにいくものなんですかね
でもフラバの持ち味の街乗りのストップ&ゴーの優位性が魅力でもあるんですが

859ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:43:59
857の言うとおりだと思うよ
俺もクロス>フラバ>ロードと買い換えてきたけど、クロスはチョイ乗り用
ロードで長距離サイコリング。でフラバは・・・・

気軽に駐輪できないし、長距離はロードの方が楽だしタンスの肥やしになってます。
ちなみにスレタイは読めます

860ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 23:05:44
>>858
キチンと整備して街乗り中心で乗るならフラバーは8Sで充分。欲張っても9Sまで。
CS3400みたいなグリップシフト+下位RDとそれなりのトリガーシフター+TIAGRAのRD
はシフトし易さの次元が違う。(実体験)
105まで行かなくても充分満足できると思われ。

あと長距離走るなら迷わずロード。フラバーで長距離走るのは無謀。
861ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 23:45:05
フラットバーのパスハンターで長距離乗ってるがとくに問題ないよ。
ロードでも問題ないしポジション替えられるからいいが、フラバーには
楽なポジションと悪路にも突っ込める良さがある。
ただし、エンドバーが合った方が楽だしハンドル幅広すぎると100kmでも
手が痛い。
862ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 00:45:10
>>858
ロード買っちゃって良いと思うよ。
オレ、チョイ乗りでクロスバイク→中古のシクロクロスに変えて半年くらいなんだけど
フラバの街中での優位性?はあんまり感じない。
ドロハンでもスプロケ握って走れば特に問題無いよ?
ブレーキもかかるし、変速も出来る。
863ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 00:57:36
スプロケ
864ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 01:43:25
FSA高すぎ
しかも回らない
MTBにXTのクランク付けてるが、恐ろしく軽く回る
ロードに移植しようと考えたけど、FDが直付けなんで断念
865ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 02:38:52
ティアグラも10s化するし9sモデルはもうでないかも
866ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 02:44:46
>>865
新TIAGRAは9Sだぞ。
どこでデマ聞いてきた?
867ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 07:57:48
2chで聞いた。
868ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 09:09:09
結構前からTIAGRAスレで詳細出てるだろw
869ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 11:36:31

>>854


FCRzeroが11万弱で買える所で買う!!!!!!!これ最強!!!
870812:2006/08/09(水) 21:51:17
なんだかんだ悩んできましたが、みなさんの意見を聞いて
ロードにしようと思います。
色々と勉強になりました、ありがとうございました。
871ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 00:22:36
フラバースレに相談しに来たのに
ロードになってしまったこの流れにワロタ
872ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 00:23:47
フラットバーロードなんかに乗ってんじゃねぇぞ
873ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 00:57:45
ドロハンにフラバー用ブレーキとシフター付けちゃだめかな?かな?
874ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 05:55:59
おまんこ
875ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 08:22:43
>>873
マジレスすると、バーが微妙に太いのでそもそも付かない。
クランプ削って無理矢理なら付かなくもない。
876ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 12:26:42
ホムセンで売ってる鉄パイプ
877ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 16:11:05
自転車の本体の質問ではないのですが、フラバー用のFDと普通のFDの差はなんですか?そんなに違うようには見えないし…
878ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 16:15:45
冷や中と餃子!
879ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 17:31:27
>>877
フラバー用FDは
・MTBシフターやフラバーシフターで引ける(STIでは引けない)
・生産量が少ないので値段が高い
・在庫があるのはカワ○ラダくらい
つーとこかな
880ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 22:02:22
>>863
藻前すごい注意力だな。
862のスプロケ握ってって発言も、ものすごいのだけど
気がつかないであっさり流してしまっていたよ。
スプロケ握って走ると、超痛そうだな。
881ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 01:21:17
CAMELEONTE4が完売だったから仕方なくESCAPEのR2を先週買ったら
昨日になってCAMELEONTE4が1台だけ在庫ありになってるのが解ってショックを受けた
882ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 11:28:08
次のバイクにビアンキのロードを買えばインジャネ
883ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 12:56:36
俺はXTシフターで105FD引いてたけどな。かわりなんてないんじゃないか?
884ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 14:33:26
>>883
フロントトリプルで?
フロントダブルならワイヤーの張りを緩めにすれば普通に使えるが…
885ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 17:59:38
>>882
ビアンキのロードは変な柄が付いてて嫌い
886ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 00:40:54
MTB用とフラバー用のシフターではフロント変速時のワイヤ巻き取り量が
MTB用の方が多いから違うFDを基本的には使えないはず。
887ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 07:13:46
>>881
今の時期なら、よくあることだよ。漏れも昨年の夏に全国からの輸入元在庫争奪戦に破れ
たと思ったら、また在庫がひょっこり輸入元で出てきて、なんとかモノが買えたし。
そんなことがないように、ショップから輸入元に電話でよくよく確認をとってもらったほうが
よいよ。まぁ、今の時期でなく次シーズンモデルが確定した秋に予約を入れるのが、欲しい
ものが一番確実に手に入るのだが。

しかし、エスケープR2はフラッバーロードではないと何度書いたらわかるんぢゃい、ボケェ!
888ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 07:15:29
>>887
確かに。

ティムポをマムコと書いたくらい、間違っていまつな、エスケプの件は。
889キティちゃん以外気にしてない:2006/08/12(土) 09:54:45
おなじです
890ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 10:17:09
>>886
前ギヤ(クランク)がMTB用ならOKじゃね?
基本的ロードで使うにはMTB用シフタは引き代が違う
891ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 11:49:19
>>889
既知害でつか?
ティムポとマムコが同じだなんて。
あ゛、バイのひとでつか?
892ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 12:12:04
>>890
ということはフラバー用のシフターとロード用の前ギアの場合、
MTB用のFDを使うとワイヤーを上引きで使えるということでしょうか?
893ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 12:17:06
>>892
その前にロードのクランクとMTBのFDではチェーンラインが合わない
軸の長いBB使えば合うかもしれないけどQファクターがでかくなって意味無。
894ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 12:40:26
FDはなんかよくわからんけどシビアだよな
RDは結構適当でいいんだが
895892:2006/08/12(土) 12:44:41
>>893
難しいみたいですね
レスありがとうございます。
896ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 06:05:29
ブームは過ぎた
897ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 10:08:35
フラバーでWレバーだとかなり軽量化が可能じゃないのかな・・・と思ってみた。
898ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 10:39:11
>>897
軽量化は可能だけど、軽量なフレームが無いんだよね。
899ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 17:51:46
フラバーの長距離は手首痛うなってかなわんわ。
900ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 11:49:40
>>899
初心者がなにほざいているんだか。体幹で身体支えてないからそうなるんだよ。肘もつっぱってんだろ。
フツウは痛くなるのは腕だ。
901ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 11:57:43
グローブしてないのかも
902ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 12:12:06
グローブしてようが手首痛くなるのは何かが間違ってる
903ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 12:18:27
あとはブレーキレバーの角度と、ハンドルの長さも問題ありそう。
ポジションが合ってればだが
904ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 00:40:04
今までエンドバーなんて意味ないジャンと思ってたけど
最近、なんとなくエンドバー買って付けてみて乗ってみたら
あらヤダいい感じ。
快適性がいい方向に向かった。

もっと早くつけとけばよかった・・・

905ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 19:19:23
>>904
ドロップハンドルにすると、フラバーつけていた自分の愚かさに泣きたくなります。
906ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 19:41:26
そうでもない。
あ、でもドロップが初めてならメリットを沢山感じるだろうけど。
907ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 21:54:27
エンドバーつけてなかったら、泣きたくなるかもね。
908ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 22:37:37
ドロップだけど最近フラバーに戻したくなってきた
ブレーキのしやすさや軽さの魅力が長距離楽ちんに勝るかも?
909ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 23:38:10
俺は逆にエンドバーを外したクチ。
フラバを短く持つようになってからほとんど握らなくなったんで。
910ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 23:42:21
俺は一旦外してまた付けた
なんか手の端が寂しいというか、不安になったのでw
ロードじゃなくてパスハンターだが
911ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 23:46:52
手が寂しいのは良く判るw
ただ、実際レストポジションでエンドバー使う場合が多かったし、
バーが無くても掌でグリップの端を包む感じで持てば十分かな〜って
最近はおもっちゃったんだよねー。
912ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 23:55:37
見た目はエンドバーない方がかっこいい(と俺は思う)し、
なければないでどうにかなるパーツだから難しいね
913ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 01:21:52
あったらあったでポジションが増えるから難しい罠
914フラフラ婆:2006/08/22(火) 03:41:27
エンドバーはブレーキが無いので絶対付けないと誓ってる。

で、ドロップもいいけれど、ツーリングのポジションの殆どが
ブレーキブラケットまで。それってフラットバーと同じ。
で、ブレーキングはフラットバーの方が優れている。
だからわたくしはドロップやめてフラットバーにしました。
ツーリングで120`連続走破したことあるけど、無問題だった。
915ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 17:52:11
フラットバーよりプラケットポジションの方が優れてるよ
916ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 17:57:03
>>915
だから?
917ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 18:53:31
>>916
914のブレーキブラケットがどこを指すのかが問題ということさ
918ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 18:54:36
ポジションの多様性ではエンドバーがいいかもしれんが
自転車全体のバランスで見た場合
不恰好なので付けないな。
919ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 19:34:10
短いエンドバーだと逆に恰好良くなるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbe007.html
を俺は付けてる
920ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 20:29:38
ブランケットに続く新たなキーワード登場

ぷラケット
921ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 20:37:35
エンドバーは街中だととっさにブレーキできないから握る勇気が無い
922ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 20:43:04
エンドバーは街中では使わない。
923ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:36:58
>>919
かっこいいかどうかはその人の趣味だからなにも言わんがそれってなにか役に立つのか?
924ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:52:21
エンドバー付けるなら、ブルホーンの方が安全。
925ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:00:41
エンドバーつけるくらいならブルホーンかドロップいくよなぁ
926ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:02:30
漏れの場合は、ドロップのロードがあるのでブルホーンは要らない。
ブルホーンはフラットほどはとりまわしよくない。
927ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:06:27
>>923
短くてもちゃんとポジションが変えられるから
状況に応じて使い分けて走るのが結構楽になったよ
928ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 00:03:46
バーエンドを握りながらブレーキレーキングが可能になるっていうヤツ見つけたけど
どんな仕組みなのかさっぱりわかんね
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/others/b_end/dr_drew_page.htm
929ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 00:38:31
さきっちょを触ると超電磁が発生してホイールの回転を止める
黒い棒は増幅器でわっかのところから超電磁が発生する
930ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 11:23:52
>>915
良かったね
931ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 15:42:17
エンドバー付けてるやつは池沼
932ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 15:51:05
>>928
同じ趣旨の品は昔からあるね。
ブレーキレバーの端っこに横棒を付けてT型にするだけだが、なかななか
具合良く位置が決まらなかったり、本来のポジションで指挟んじゃったり。
マズイのはね、それ付けてて転ぶとブレーキレバー破損率かなり高いデス。
933ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 16:35:59
>>932
それは知っとるが
この部品はどう使うのかわからんと言っているのじゃ。

934確かに写真では分からないねぇ…:2006/08/23(水) 17:57:14
え? >929 の仕組みじゃないの?
935ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 18:36:40
>ブレーキレーキング
っていう、何かめくるめくあたらすぃ体験ができるんだよ
936ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 15:52:09
町のロードバイク、いつのまにかドロハンが主流になってるのはなぜだ?
フラバーブームは終焉したのか?
937ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 15:54:20
2,3年前に終わったよ
938ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 15:57:42
メッセンジャーはフラバーやブルホーン多いが…
趣味で乗る連中は結局実用性より流行だもんな。
日曜だと市街地で歩道に逃げてくるドロハンの多いこと。
ふらついていて危なっかしいったらありゃしない。
939ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 16:28:43
オマエは自転車が趣味ではないのか
940ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 16:38:17
なんでそこまでドロハンを敵視してるのか謎だ
歩道エスケープは、種類関係なく多いだろうに
941ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 16:43:29
シマノ105の9速RディレイラーとFDーR443を
LXのシフトレバーで動かすことはできますか?

と言うかもうLXのシフトレバー買ってしまったよ・・・ orz
942ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 16:51:14
>>941
ちゃんとFDフラバー用買ってんじゃん、何の問題もない。

>>940
別に敵視はしてないだろ、ハンドリングスキルが未熟な初心者が歩道を走るのを見てそう思うだけ
943ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 16:51:54
動くかと聞かれれば動くとしか・・・
ちゃんと動くかと聞かれればちゃんとは動かない。
944ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 16:54:16
>>938の書き方からは悪意が
945941:2006/08/24(木) 17:07:29
レスありがとうございました。
それにしてもよかった・・無事に動くようですね。(^ω^)
946ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 17:30:30
あ〜良かったなぁ〜あなたが居て〜♪
947ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 21:07:56
>>941
クランクセットがロード用でしかもトリプルなら
前の変速は使えない。
948ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 07:06:53
のちのブラックホール爆弾である
949948:2006/08/25(金) 07:08:45
スマソ、誤爆
950ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 08:11:48
>>948
それなんていうバスターマシン3号だよww
951ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 01:34:38
フラバで23c以下

これ、街海苔で問題ない?
952ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 01:56:43
排水溝にはまって見事な前転
953ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 02:00:27
ブラックホールで思い出したけど、冥王星は太陽系惑星から外れたね。
954ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 02:19:17
実際に細タイヤはまって前転したヤツの実体験が聞きたいな〜
都市伝説のような気も…
955ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 02:38:27
ママチャリの電気をつけようとして足先をスポークにはめてまさに一回転したやつならしってる。
となりにいたからよくしってるけど・・・ほんにんが落ちたあとにさらに自転車が降ってきて・・・
幸いそれはあたらなかったからよかったけど、自転車に当たってたら相当なケガだろう
956ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 02:58:59
前転はいるでしょ… その実例は激しく痛そうだが
そんなオレは20cmの段差に気付かず突進、自転車降ってきたけどw 

そうでなく排水溝にはまる、ってとこ
側溝の幅ってマチマチなんだよなぁ、はまるようなら街海苔だと死活問題。
957ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 08:14:46
タマに溝から予想外の衝撃を受けることはあるね

前転まではしたことないけど
958ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 08:48:29
>>951
問題無いです。FCRで23にしています。溝は、35でも28でも23でも影響を受けますので
タイヤの太さはあまり関係無いと思います。排水溝に影響を受けるような路肩はパンク
しやすいので、走るのを避けたほうがいいですよ。
タイヤは23が快適ですし、パンク修理もエアボリュームが無いので楽です。28とか35で
6-7気圧まで空気入れるのは携帯ポンプでは地獄ですよ。
959ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 12:20:22
側溝の網と道路の間の隙間にはまったけど慣性力が強かった為かはまりきらずに抜けられた
タイヤを後で見るとサイドの傷がひどかったな
あのまま転がっていたら超やばかったよ
あと側溝の網が逆にはまっている所が一箇所あってそこは即記憶した
960ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 13:56:52
>>957-959 もまいらサンクス

今は街海苔ベストバランス!と信じてる28cなのだが、何事も体験してみないとな…
次はミシュランのクリリヨソカーボソ23cにしてみるよ!

はまってこかしたら、オレが報告するからw
961ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 16:39:38
ちょwwww怪我には気をつけろよwww
962ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 17:31:42
溝に対してきっちり真正面から突入しないとはまらないとは思うけどねぇ・・・w
東京で28C(フラットバーロード)乗ってるが、たまーに怖いと思う太めな溝はあるね。
963ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 21:01:51
>>933

リングにギザギザがあるでしょ、でもって妙に根本が太い。
このリングにブレーキレバーの端っこを通して、袋ナットを締める
とリングが引かれるか中で棒が出て来てブレーキレバーの端っこに
噛みついてがっちり固定される筈。小指と薬指を引っかければOK。
964ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 22:14:51
はまる心配よりも微妙な段差に平行して走ってて接触するときに
ふらつくことの方が実際気になる。うしろからダンプとかが来てるときに焦る。
965ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 23:49:47
それは多少太くてもなるような
966ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 00:19:43
カンパのフラバー用エルゴって無駄に高くない?
07からクイックシフト採用らしいからシマノから替えたくなったんだが
フラバー用もなるんだよね
967ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 00:23:56
クイックシフトってなに?
968132:2006/08/30(水) 00:46:25
クイックシフトってシフトアップ時、レバー操作し終わったとこでワイヤーを
緩めて変速だがシフトダウンと同様にレバー操作と同時に変速が始まるみたい
969ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 02:21:52
路肩走るとグレーチングの嵐。
しかし、今のところパンク無し。
700C23
970ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 11:07:26
>>963

   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
971ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 21:49:43
ママチャリで走ってたら、前カゴが脱落して前輪のスポークに巻き込まれて、縦に半回転したことならある。
972ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 22:29:06
ハンズメッセでMONGOOSEのMORZINEという自転車を買いました。
マイナーな自転車ですけど仲間に入れてください。
スポーツ車買うのは初めてで、ずっと欲しかったんです。それで、一目惚れして買っちゃいました。
昨日は仕事が午前中で終わったので、近くの動物園まで行ってきました。
暑かったけどすっごいたのしいですね自転車って
てかこの自転車はクロスバイク?フラットバーロード?
973ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 01:21:14
あくまでも俺のフラバーの基準ね
700c・28c以下のタイヤでブレーキはカンチかミニV迄
シマノならSORA以上のロードコンポでサスはなく、フラットハンドルバーである。

大雑把にんなとこかな?
974ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 06:28:11
俺の基準だと
700c・23Cのタイヤ(クリアランス的に25Cがギリギリ入るか入らないか)でブレーキはキャリパー
シマノならロード用(フラットバー用)コンポでサスはなく、フラットハンドルバーである。

ミニVや28Cが付いてるSirrusやESCAPE辺りは軽量クロスバイクと分類してる。
975ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 12:09:08
サスなしでブレーキはカンチですよ。
テクトロですけど…
976ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 15:31:43
>>972
23Cにキャリパーブレーキだから、フラットバーロードでしょ。

>>975
誰?
977ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 17:27:15
>792=>795
978ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 17:33:05
フラバの定義はそろそろテンプレ化しようぜ。
一つに絞れないってことを。
979ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 18:17:20
フラバに分類される要件はただひとつ
自称
980ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 18:50:28
フラットバーつけてればフラットバーでしょう
フラバーっていうとWディズニーですね
981  :2006/08/31(木) 18:54:03
878 :  :2006/08/30(水) 15:54:23
http://jitensyadaijin.web.fc2.com/cambiago.htm
982ツール・ド・名無しさん
ライザーバー付けてるロードはダメですか?