【街の】フラットバーロード7【遊撃手】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
過去スレ
フラットバーロードスレ
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1019/10198/1019896207.html
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/
【中途半端を】フラットバーロード専科【極める】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049946114/
【中途半端を】フラットバーロード4【極めた?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055381145/
【中途半端が】フラットバーロード5【好き!】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058359151/
【中途半端も】フラットバーロード6【楽しいよ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059026072/
ちゅねは、市ね。
3ツール・ド・名無しさん:03/11/17 16:34
町の遊撃手ってじじくせぇなぁ
4ツール・ド・名無しさん:03/11/17 16:34
ジェミニ好きだったな
手首にきそう
6ツール・ド・名無しさん:03/11/17 16:37
フラットバーは女の子限定ですよね?
遊撃手:野球で、内野手の一。二塁と三塁の間を守る選手。
    遊撃。ショート-ストップ。ショート。
遊撃 :(1)あらかじめ攻撃する敵を定めておかず、
    時に応じて敵に襲いかかり、また味方を助けること。
    (2)「遊撃手」の略。
不吉なタイトルですね
数年したら消えてなくなるのでしょうか
ショートって6じゃねーの?
ようするに中途半端ということでよろしいか?
うん
12ツール・ド・名無しさん:03/11/17 17:09
ピストをフラットバーで乗ってますがなにか?
なんにも
>>12
ピストだったらブレーキレバーもいらないからハンドルバーとっちゃえ。

で、ステム握って走れ。
面倒だからおまえはローラースケートでいいだろう
ロードをバラシてフラットバーにしたぞ。なんかイイ感じ。
>16
だろ!?
レーサーをフラットバーにしたら
走りもかなり面白いぞ。
(ポジションが上手く出ればだけど)
充分気を付けて楽しんで下さい。
新スレおめ〜
最近寒いけどがんばって乗ってるよ
19ツール・ド・名無しさん:03/11/18 05:17
SL-R440使ってますが、激しく性能悪い気がしてなりません。
SL-R660に変えると劇的に変わりますか?
MTB用のシフターがいいという話も聞きますが、どうでしょう?
20ツール・ド・名無しさん:03/11/18 05:26
このスレはどーすんだよ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059004378/l50
シフターってあまり変わらない気がするけどなぁ。
向こうのスレタイは酷すぎんだろ
23ツール・ド・名無しさん:03/11/18 09:52
シフターよりきちんとした調整とスプロケの性能が響くよな
>>20
お前にやるよ
好きに書き込め
とりあえずクォーターGET

黒森でZEROのようなカコイイフラバーないかなあ
26ジュラ10:03/11/18 22:51
完璧な美。これがフラットバーロードです。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11540742

でもなあ、チェンガードが安物臭いなあ。シクロクロス用の
チェンガードつければ良いのに。
↑死ね
重複
このスレは削除依頼が出ています。
以後こちらでどうぞ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059004378/l50
フラットバーは中途半端と言うが逆にドロップのようにポジションでごまかせない分ずっとシビアではないだろうか?
ベストなポジションを探し出しストイックにその姿勢のまま走り続けなければならないフラットバーロード…
これぞ「漢」の乗り物だ
ポジション自体はMTBと似ているがサスがあるので快適度は大きく違う
途中で逃げ出す人が多いのもうなずける
しかし、俺は逃げんぞ
逃げ出すんじゃないよ
投げ出すんだよ。
「まぁ、いいや。この程度の物だ。」って

ある程度こなれ(極める?)てくれば
ものすごく面白い車種ってわからない内に...。

>29 がんばってくれぃ。
工事中だったところが終わって舗装が綺麗になった。
ZEROの快適度がぐっと上がった。
やはりアルミで硬めの乗り心地を持つこいつは路面の影響を受けまくりなんだと思った。
32ツール・ド・名無しさん:03/11/20 12:54
レーパンじゃなくて普段着のまま乗れるのがいいじゃんフラロー
まぁ、格好いいってだけのモノじゃね?
俺はそれでいいと思ってるけど。
普通の人は、基本的に自転車のハンドルはまっすぐだと思ってるからなぁ。
35ツール・ド・名無しさん:03/11/20 13:08
普段着でドロップ乗ったって変じゃないし
3616:03/11/20 13:09
>>26 あ〜オレのもそんな感じ。さすがにワイヤートンネルは直付けだけどね。
ただフラットバーの場合、シフターがダウンチューブにあるとかなり遠くて
操作しづらいんだよ。オレはヤセ我慢してこのまま乗るつもりだけど。
あとギアが前後ガンパだと歯数42-23が限度で、すこし重くないかな? 
まぁ、まさかこれで峠行くわけじゃないだろうから別に困らないか…
3716:03/11/20 13:18
前ギアは杉野で40Tついてるか…レコードのpcd144かと勘違い。

あと、ヅラ10にレスしちゃったな、皆さんごめんなさい。
横柄な度が反感を買ってるけど、個人的に趣味合うんだけどな…
38ツール・ド・名無しさん:03/11/20 13:23
浅めのブルホーンをショートステムで組んだ方がよっぽど楽だよね
39ツール・ド・名無しさん:03/11/20 15:09
>>35
モマエ変だよ
普段着がジャージなのか?それも変だぞ
40ツール・ド・名無しさん:03/11/20 15:11
だいたい一年乗れば飽きるみたいだ。
41ツール・ド・名無しさん:03/11/20 15:14
やっぱスリックMTBかロードかクロスだよな。
普段着で乗れるとかはおかしいもんな。別にロードだって
余裕で普段着で合うのにな。
>>41
別にフラバーでもいいと思うが、普段乗るのに一番気になるのは値段かな。
あまり高いのだと停めにくいのだよね。
43ツール・ド・名無しさん:03/11/20 15:26
ジャイで言えばMCMフレームで700Cだとどうだろう?
悪路走行時に一番気になったのがBB位置が低すぎることなんだけど
44ツール・ド・名無しさん:03/11/20 15:29
>>43
あ、それ俺も一時期ものすご〜くやりたかった。今でもやりたいけど。
俺の中では最強だと思うね。スピード、走行性能、乗り味、
すべてを満たせるな。金があればやるんだが。
45ツール・ド・名無しさん:03/11/20 15:47
ロードに私服は変だろ
しかもビンディングだからおしゃれな靴も履けないし
かといってジャージにレーパンにヘルメットで
歩くにはちょっと遠めのデパートとかには行けないしね

クロスロードならスタンドもあるし
見た目もスピードもママチャリやシティバイクよりいいので
気軽にのれるね
あと街中を走るのに段差を気にしなくていいのはかなりお得
ロードだと歩道に乗り上げられないからね
GIOSのPUREのようなのは、フラットバーじゃないのかな
あれはしくろくろす。
そうか。スマン。
49ツール・ド・名無しさん:03/11/20 16:19
まぁ>>41はたまにいるアレでアレな人ですよ
50ツール・ド・名無しさん:03/11/20 16:41
私服って、レーパン+ジャージだって私服だろが。
普段着ではないぞ
52ツール・ド・名無しさん:03/11/20 16:52
ま、どっちにしても信号待ちで女子高生と並んでも
話しかけたら逃げられるタイプの人種でしょう
怖い怖い
>>52
俺が女子高生のアタック程度で、ちぎられると思ってんのか?
54ツール・ド・名無しさん:03/11/20 22:24
来年3月開催予定の、ファンライド企画のTOKYOエンデューロ。
フラットバーオンリーで、ドロップ&ブルは禁止らしい。
55ツール・ド・名無しさん:03/11/20 22:30
>>54
普段フラットバー乗っているやつが息巻いて出場するものの、
わざわざフラットに改造してきたC40やプリンスに蹂躙されるレースのことですね?
56ジュラ10:03/11/20 23:01
>>45

通学でビンディングなんかつけんだろうが。
革靴でクリップ+ストラップだろ?

それが俺の通学用ファニーロードだ。
↑死ね
ジュラ10撲滅委員会
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065625817/395

395 :ジュラ10 :03/11/19 11:37
就職決まったので2chやめます。
皆様今までありがとうございました。
>>58
わらた
クリップって選択肢が少ないべ
>>58
それ偽者だよ
62ツール・ド・名無しさん:03/11/21 19:00
通勤はフラットペダルでしょ
ビンディングシューズメーカーが
あんな嫌がらせのようなデザインばっかりしてる間は
日の当たる場所では履いてあげませんてば
あでぃだすやないきのにしとけば。
前にだれかが薦めてたアディダスとディアドラの
スニーカータイプのならなんとか許せるデザインだよな。
まぁ、普通のスニーカーだからなぁ。
通勤でも「走りたい」ヤツは
会社で服も靴も着替えると思うよ。

「走る事」が嬉しくて楽しくてしょうが無いヤツはね。
クロスバイクスレのアレみたいだねw
>>67
よくわからん。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 16:04
いやらすぃ番号だぬ
70ツール・ド・名無しさん:03/11/23 16:05
>>66
ダサイな〜
どうせドロップとレーパンで通勤するキモイローディだろ。
今月号の倍蔵かなんかに往復90km毎日通勤してるヤシが出てたけど
ヤシなんかはバリバリのかっこで走ってんだろうな(w
73ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:01
ここの削除依頼してる奴は前スレでのやりとりを知らないのか?
74ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:19
コルナゴもフラットバーロード出したんだな。
75ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:23
東京でエルネストに直できいたけど、ブランド貸しただけでオレは知らん!

と云うとりました、
76ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:25
値段安いけどコルナゴっていうだけで知らないヤシが見たら高そうに
見えるだろうな。
コルナゴビアンキプジョが同格になるってことですね
78ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:28
疋田氏も乗ってるコルナゴフラバー
コルナゴのゴテゴテした塗装にフラバーは似合わない
80ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:31
>>78
あれは雑誌の企画でモニターしただけだよ。
>>76 いや知らないヤシからみたらジャガーとかの方が高級だろ?(w
82ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:36
>>80
あ、そうなの?スマソ。
コルナゴ インパクトってビアンキのストラーダの後継だよね。ストラーダは迷ってる間に
品切れになってしまったからインパクト買うかな。今は金ないけど。
コルナゴのアルミを乗るくらいならジャイのカーボンに乗りたい
84ツール・ド・名無しさん:03/11/26 17:54
なんだかな〜って感じですよ。コウナゴのクロスって。
自転車ちょっと知ってる奴は「あんなもんに金出してやんの、ヴァーカ。」って思うよね。
つーか俺は見たら絶対そう思う。
85ツール・ド・名無しさん:03/11/26 19:27
こうやって高級ブランド力がなくなっていくんだね
>84
そうか?
c40を通勤に使ってる奴とかのほうがヴァーカと思うけど
俺も10万超える自転車を通勤や買い物に使うのは抵抗があります。
まぁ、貧乏なだけですが。
88ツール・ド・名無しさん:03/11/26 19:58
新家がエクセラメッセンジャーを出した頃、ピナレロをフラットバーに
して乗ってる香具師を見たことある。貧乏な俺には正直妬ましかった。
>>87
貧乏とかそんなん関係無しにそれが常識的な金銭感覚
金持ちが金使うのは推奨すべきだ。ガンガン使え!
91ツール・ド・名無しさん:03/11/26 21:13
>>84
最初からデフュージョン版として出せばよかったかもね。
ジョルジョ・アルマーニにエンポリオ・アルマーニ
エルメネジルド・ゼニアにEZゼニアがあるように。
はなからそう設定すればもの欲しそうな感じがせずにいさぎよい。
「コルナゴ Jr」これじゃ変か。
「コルナゴ コレッツオーネ」とかさ。
>>86
そのバーカは僻みでしょ。
>84が言うのは(同じ金額でもっと良いものがあるのに)バカだなってことよ。

と、マジレスしてみるテスト。
コルナゴなんて喜んで乗るのなんてオッサンだけだから、どうでもよか。
まあ自転車だけに加熱蛙わけじゃねーからな
>93
ひがむな、ヒガムナ。
高級な自転車よりも、強力な脚力に憧れるのが正統派の自転車乗りだと思う。
97ツール・ド・名無しさん:03/11/28 17:35
古いフラットバー仕様で、逆レバー付けてるひといる?
あれって操作感どうなのよ。
古い…か。
オポジットレバーっていうんだけどね、まぁ、好みよ。
倒してレバーを折るとかが少ないんだ。
99ツール・ド・名無しさん:03/11/28 20:04
禿童
>>98 木の実ですか… 人差し指一本で操作できそうだしワイヤーが
すっきりするので、今度付け替えてみようと思ったんだけど、売ってねぇよな。
>>100
売ってるっての

あのね、自転車部品はねものすごい種類があるのね
それを全て客の目に見えるように陳列などできないし在庫もできないの。

いつもいつもいつも思うけど、おまえらは 馬鹿か?

自動車の部品欲しくてメーカーディーラーいって在庫なければ 売ってない のか?
何年式のウインカーレンズとかって全種類目の前に無いと駄目なのか?

だって、毎年の最新パーツカタログとか見ても載ってないジャン・・・
パーツカタログに掲載しきれるもんかい!本気でオールカタログにしたら
数十万円にでもしないと売れないのじゃないか?
あんなのごく一部の部品だわ!!

MTBカタログとかいっても主要メーカーの主要機種しかないだろ?
ま、自転車屋ときちんと人間付き合いしろ
オポジット、一度はやってみようと思ったけど
何かイロイロ不安になって止めたんだ。
導入したらインプレよろしく。

ダイコン DC188 \1680
ttp://www.bike-tips.com/~ba00001/images/tr_compo/tr_compo_br/tr_dia_188.htm
マターリといきまっしょい。
なんかオポジット・レバーついてると、一線超えてしまった感じがする。
107ツール・ド・名無しさん:03/11/29 04:36
キモオタジジィがよろこぶオポジット
トライアスロンでも使ってるから。
今ドロップ乗ってるんですが、ドロップ→フラットへ移行した人って多いですか?
ドロップ買ってはみたが、自分に合わない気がするので・・・。

そこで質問なんですが、フラットバー用のシフターじゃなく、MTB用のでも問題なく作動します?
それと、カーボンのハンドルにバーエンドつけるに良いアイディアないですか?
あげ
111ツール・ド・名無しさん:03/12/02 18:22
このTREKのフラットバー、カッコイイな!
TREK1500じゃ、市販車じゃないね。
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/imgboard.htm
112ツール・ド・名無しさん:03/12/02 18:47
>111
>トレック1500をフラットに改造した街乗り仕様です。
おもいっきり書いてあるじゃん。
113ツール・ド・名無しさん:03/12/02 18:57
>>109
フラットからドロップへ移行した奴よりは少ないと思う。
自分に合わないってどんな感じ? ポジション出てないだけじゃない?

まあ用途によってはフラットでも良いかもね。
MTBのパーツが余ってるのかな?
114109:03/12/02 19:31
ママチャリ暦がかなり長いのと、ポジションにかなり試行錯誤したのですが、
どうも、長時間もたなくて・・・。

それと、やっぱり人目が気になります。
このまま、自転車から遠ざかるのはイヤなので・・・。

あの〜、MTB用のシフターは使用できますか?
115ツール・ド・名無しさん:03/12/02 19:32
>>114
使用できるよ。
どのみちフラットに換える時はFD換えなくちゃいけないし。
116ツール・ド・名無しさん:03/12/02 19:37
ドロップは最初はきついよ。上手く落としどころを見つけると
妙に楽になる。
逆にフラットバーは最初からスムーズに乗れるが
いつになっても手等が痛め。
117109:03/12/02 20:37
>>115
えっ、フロントディレーラー交換しなくちゃいけないんですか?
ロード用のフロントディレーラーはなぜ使用できないんでしょうか?

>>116
いちど、フラットにして様子を見てみたいと思います。
後々、ドロップに戻るかもしれませんから。(笑)
>>117
ブルホーンは候補外?
119ツール・ド・名無しさん:03/12/02 20:57
シフターは使えるけどブレーキレバーは使えないので、一体型だとアウト。
120109:03/12/02 21:08
>>117
ブルホーンも考えたんですけど、また合わなかったとなる場合もありうるので
ここは、思い切ってフラットにしてしまおうと思ったのです。
どうも、手を突っ張る感じが苦手なので・・・。
その点はブルホーンもドロップも変わらない気がして・・・。
121ツール・ド・名無しさん:03/12/02 22:25
フラットバーにしてから通学の時目線を感じないので楽になった。
ドロップは場違いはカエレみたいな感じで見られてたよ・・・
そんなにキモイか?
122ツール・ド・名無しさん:03/12/02 22:33
>>120
おいおい、ドロップもブルホーンも、手を突っ張ったりはしないぞ。
もちろんフラットもそれらと変わらん。
どうも何かが根本的におかしい気がする。

やはりポジションが出てないか、フレームのサイズが大きすぎるか、
もしくは必要な筋力が付いてないかじゃないか?

一回ポジションスレに行って、詳細を晒して相談してみる事をお薦めするよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052485422/
123109:03/12/02 23:06
ブラケットを持つとどうも突っ張ってしまいます。
フラット部分を持つと長距離も余裕なんですが、とっさにブレーキがかけられないのと、
ほとんどドロップ部分も持たないのでフラットでもいいかな?と。
124ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:19
その場合は、ステムを交換したり、ハンドル上げたりして
ブラケット部分を握った状態でリラックス出来るような
セッティングにするのが普通じゃないか?

もう「フラットにする」と決めてるなら、それはそれで構わないけど
そうじゃないならセッティングで対策すべきだと思う。

ところで自転車は何? 身長・体重とフレームサイズは?
125ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:24
>109

ヘタレの俺がアドバイスするのもナンだがドロップにはどの位の期間乗って
いましたか?
殆ど乗っていないのではないでしょうか
俺も最初はとっさにブレーキがかけられない恐怖心と肩・首がこる症状に
悩みました
しかーし! 
しばらくしてドロップ二台目を購入し一代目をポタ用にフラバに替えてみると、、、
駄目だコリャァー! 乗ってらんないっす
てなわけでMYポタ号はブルホーンにたどり着きますた
正しいポジションで慣れてしまえば前傾の方が楽です (ヘタレの俺ですらそうなのだから)
というわけでどうしてもドロップが嫌なら一度はブルホーンにしてみることをお薦めしやす
126ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:26
>>123
ドロハンに
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/parts/road-extention.html
これつければええやん。
フラバーにする時はちゃんとポジション出そうぜ。
シングルポジションだから逃げ場がないぞ。
ある意味泥半よりもシビアにセッティングしないと。
それと慣れて来るにつれてピラーをあげたくなるしハンドルは下げたくなる。
一回決めたらもう終わりじゃなくて長い目でこつこついじろう。

>>126
泥半は幅が狭いから上だけ握っているとフラフラするかもね。
ブルホーンはかっこいいし、ドロップからなら
ハンドル買うだけで実現できるからいいかもね。
ドロップは糞だから今すぐフラットにした方がいいよ
ドロップ厨は恥ずかしくて街中走れないからね
分かっているな?無視。
>>121
>フラットバーにしてから通学の時目線を感じないので楽になった。
>ドロップは場違いはカエレみたいな感じで見られてたよ・・・

やっぱ、自意識過剰なオレにはドロップは無理だな。
フラットバーでスタイリッシュになじむことにするよ。
132ツール・ド・名無しさん:03/12/03 03:26
フラットだとただ単におしゃれでカッコイイ自転車という認識らしい。クラスのやつに聞いた。
もともとはロードレーサーだからそのシンプルで美しい外観がいいのかも。
ドロップだと変な奴と思われるらしい。

競技部あるならドロップは見向きもされない・・・当たり前だから。
・・・と他の高校の奴から聞いた。
まぁ、見慣れてないからねぇ。
ドロップだけでなくブルホーンでも同じような認識なのだろうな。
134ツール・ド・名無しさん:03/12/03 03:49
ブルホーンは見慣れていないけど
形がカッコイイじゃん
でもドロップはダサイだけだね(w
ブルホーンが一番滑稽かな。つうかフラットバー以外は滑稽すぎる。
ドロップのラインは自転車の何処にも繋がらないからね。
見慣れない人は異様な形状に写るのさ。
おまえらドロップキモイスレかZEROスレに帰れ
ここはドロップも認めながらフラバーについて語るスレだ
138ツール・ド・名無しさん:03/12/03 10:39
おまえらにはルイガノがお似合いだな。w
139ツール・ド・名無しさん:03/12/03 12:37
アンティドロップ派は要するに自分がオサレであることを主張したいのであろうか?
「俺はお洒落だ!!」「俺ってお洒落なんだよね」
こんな主張をする椰子がいるとすればかなりキモイ椰子だと思うのだが
オサレってより普通感を優先してるんだろ?
フラット→ブル→ブル+ドロ(計2台になったので一応報告。



ドロップの下ハンは別世界でした。

以上。
142ツール・ド・名無しさん:03/12/03 16:52
ここの人たちヒエラルキーの一番上はママチャリだから、仕方ないですよ。
143ツール・ド・名無しさん:03/12/03 17:34
スレタイの街の遊撃手ってどういう意味ですか?
>143
サードでもセカンドでもなく中途半端という意味
年はとりたくないねぇ・・・
146109:03/12/03 17:54
なんか自分のせいで殺伐と・・・。
スミマセン。

正直に言いますと、一番の理由は人目なんです。
まだドロップに乗るほど気持ちが吹っ切れてないので・・・。

ポジションもなかなか決まらないのでいっそ、フラットにしちゃおうかなと、
思い立ったわけです。
>>144
なるほどー
>>146
誰もあんたの事なんか見てないって。
もし視界に入っても2秒で忘れられるくらいの
影の薄い人っぽいし。
よっぽどキモイ(全赤自転車、ライト リフレクタ二桁装備とか)
仕様でない限りは影が濃くても忘れられちまうな
だいたい>>146君は通りすがりの普通のドロハン乗りで覚えてる奴なんているか?
ブレーキがかけにくいとかならフラバでいいと思うけど
君はフラバにする前にブルホンの方がいいとおもうけどねぇ
150109:03/12/03 19:02
ブルホーンですかぁ・・・。
ブルホーンスレ逝ってきます。
151ツール・ド・名無しさん:03/12/03 20:11
フラバを買い物・通勤バイクに使ってるので、あまりシビアなポジションに
しないで、わざとややアップライト気味にしてる。でか目のトートバッグと
か肩に掛けても走れるのが便利だと思う。ベースがロードで軽いから、ちょ
っと距離あっても走るの楽だし。
今はドロハンの自転車に乗ってるのはローディかオッサン位だからな。
あえて選びたくないと思う気持ちはまあわかる。
>>137
>ここはドロップも認めながらフラバーについて語るスレだ

そんな自虐的なスレがあるかよ・・・それこそ中途半端だ
フラットバーに乗ってるやつは、内心ではフラットバーのほうがいい
って思っているに決まっているんだから。もしそうでなければ、
あえてフラットバーを使う余地はゼロなはずだ。
フラットバーを認めた時点で、それはドロップを捨てたことを意味する。
それが人間の人情というものだよ。
「ドロップも認めながら」とかワケの分からないことを言っているのは
ドロップ使っていてフラットバーをバカにしているやつって感じ。
>>146
>正直に言いますと、一番の理由は人目なんです。

激しく同意。人目を気にしないでいいなら、秋葉原デブオタでいいわけだし。
>>149
>通りすがりの普通のドロハン乗りで覚えてる奴なんているか?

146ではないが、ドロハン乗りはいつもキモイという印象はある。
覚えていないが、印象としてすごいキモオタな人物像が蓄積されてる。
自分はそうはなりたくない、という気持ちは強い。
煽りじゃなくてセンスの問題。
156ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:34
157ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:38
>>153
ドロップがダメだからフラットって人ばっかりじゃないでしょ。?
ただフラットの方が気に入っただけの人もいるだろうし。

お節も良いけどカレーもね って考えだよ。
158ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:02
>>146>>109
それなら最初からそう言ってくれよ・・・
いろいろマジレスした俺が馬鹿みたいじゃねえか。

まあカーボンのハンドルなりピラーなりでドレスアップに励んでくれや。
みたいじゃくて真性に馬鹿なんだろ
詭弁すんなバーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
160158:03/12/03 22:18
うっせえボケ!!!!!
・・・・で、詭弁ってなに?
161ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:28
すくなくともするものではないな、詭弁は。
弄するものかと。
162ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:32
他を貶めないと個を認められない器のせまい奴が何人かいるみたいだな。
>>160
他人になりすます時は「・・・」の数や句読点の使い方から真似しようね。

ところで、このスレってピンとキリの差が凄いよな。
車種の特性上、違うタイプの人種が集まってるからか?

荒れるわけだよな・・・
>>153
あのさ、検索すればわかるけどフラバースレは2つあるんだよ
君にピッタリなのはもう1つのスレ
あっちはフラバー以外認めない空気だからお勧めできる
俺はドロップも持っているけどフラバーが好きなタイプだからこっちにいる

それと確かにドロップは優秀だけど完全無敵じゃないよ
視界の広さ、ブレーキの掛けやすさ、初めての人でも乗れる馴染みやすさ、そして個人的にはかっこよさ
フラバーにだっていいところはある
これからも十分共存できると思う
>>143
ジェミニでググれ
話はそれからだ・・・と思ったけどとりあえずこれを見れ

ttp://www53.tok2.com/home2/AkiiroRyokutya/Ryokutya_Movie.php3
>>165
つーか、むちゃくちゃ古いCMだよね。
DVD発売に触発されて、ナウシカのTV放送を撮ってあるビデオ観てみたら録画されてた。
古!
水泳に例えれば泥ハンは競泳パンツだな。近所の室内プールなんかでも
案外穿いてるヤシはいるだろ? しかし海水浴とかでアレはチト恥ずかしい。
てーかオレは変な焼け方しちゃうから穿いてるけど(w
人様に見せれるような自慢の肉体があれば
泳げなくてもビキニを穿くものだ
169ツール・ド・名無しさん:03/12/04 21:10
人様に肉体自慢するやうな輩を世間一般はキモいと呼ぶのだ
170ツール・ド・名無しさん:03/12/04 21:10
人様に自慢のできない肉体を世間一般はでぶというのだ、でぶ
171ツール・ド・名無しさん:03/12/04 23:50
見てて美しくない程の痩せも自慢はできないと思うけどな
体形がフラットでない奴が
オシャレなフラットバーロードに乗っていいのか?
見苦しいよ。
本人達は恥かしくないのか?
つるぺたマニアキター
174ツール・ド・名無しさん:03/12/05 00:43
体型がフラットってなんだ?
174でぶ
たいけいがふらっとじゃないっていうのは
でぶじゃないってことだ

174でぶはでぶだから そうぞうつかないかもしれないけど
かれらもでぶになりたがっているんだぞでぶ
まちがえた
ただしくは

たいけいがふらっとじゃないっていうのは
でぶってことだ

だぞでぶ
しっかりしろでぶ
MTBにドロップはランドナーっぽくてそんなに変じゃなかったけどね。
私服でもそんなに変じゃない、とも思うんだけども。
タイヤもマッタリ用の2.0でスピード全くでないけど。
自分がアップライト車に乗っていて
相手が真性の方だとケツはみ出してる時あるし…アレはキモかった。
キモイのはハンドル形状でなくケツ突き出してるあのポジションにも問題あるきもする。
後は色使いが単色とかならそんなに変じゃないと思うんだけどなぁ…
他にキモイ理由とかあるのかね?  すれ違いスマソ
178ツール・ド・名無しさん:03/12/05 01:05
>>175 >>176
よくわかんねーけど細けりゃいいってことだな。オッケー。
ここは何のスレだい君達
フラットバーロードは乗り手を選ぶって事だ。
あんまりダラシナイのが乗ってると滑稽だよって事。
遊撃手なんだから、あくまでも華麗に。
あの映像のように華麗なジャンプがしてみたいけれどそれはマウンテンだな、どう考えても
離陸は可能なんだ。
車重でも、サスが無いから駆動ロスの点でも、
飛んでる最中の美しさもたぶん問題無いでしょう。

でも、着地がねぇ...。
こけるね
185ツール・ド・名無しさん:03/12/08 20:36
街乗り最強ならGIANTのFCR-ZEROだろ。
カッコは個人的には気に入らないが性能はピカイチ。
186ツール・ド・名無しさん:03/12/08 21:14
乗り心地最悪なので却下
逆だよ
今は昔ほど性能のアドバンテージはない
しかしかっこよさは今だにピカイチ
カラーが選べればもっといいのだが…
つまり初心者が喜んで買ちゃうわけだ。
初心者
 ↓
お子チャマ
車やバイクの免許をとったばかりの奴って高性能車やかっこいいスポーツカーに乗りたがるものじゃない?
ZEROもそんな感じっしょ
>>190
痛痛そうゆうヤシ、燃費の事なんかきにしないで半年で持て余し。
零もそんな感じなのか?
2週間で事故った奴もいた

最初に買った車が忘れられずにスポーツカーを乗り継ぐ奴もいた

どっちも結婚を期に箱に乗っている(溜息
FCR−ZEROっていかにもかっこよさそすぎでかっこわるい典型。
194ツール・ド・名無しさん:03/12/09 08:01
ZEROは本職メッセンジャーが絶賛してるんだけどなぁ。
ヒキコモリ無職には評判悪いみたいだな。
195ツール・ド・名無しさん:03/12/09 08:03
そもそもジャイ自体がry
196ツール・ド・名無しさん:03/12/09 08:04
メッセンジャーは実際はほとんどフラットに乗らないらしいが。

まぁ、Tサーブと共同開発というのをウリにしているのだから、少なくとも
Tサーブはzeroを悪くはいわんだろう。
197ツール・ド・名無しさん:03/12/09 08:06
ジャイは凄い評価高いだろ
onseでベロキやゴンザレス、ノザルが活躍してるし
TTでは世界で一番強いと評価が高いチームのフレームがジャイだ
198ツール・ド・名無しさん:03/12/09 08:07
自体が、ダサイ
199ツール・ド・名無しさん:03/12/09 08:27
>>196
T-servと共同開発してるんなら、街乗りにはいちばんよさげに思うんだが・・・
200ツール・ド・名無しさん:03/12/09 08:29
ついでに書くと、よさげには思うけどカッコは悪く感じる。
ジャイアントのデザインは正直ダサい。
201ツール・ド・名無しさん:03/12/09 08:33
そうか?
でもロードのTCR、フラットのFCR
初心者ロードの入門編としての低価格OCR
どれも質は業界屈指のレベルだと思うが
デザインは個人の好みだがジャイだけ悪いとは思えないな
むしろ優良メーカーだろ
202ツール・ド・名無しさん:03/12/09 08:34
まぁ、ランドギアよりはマシかも。
203ツール・ド・名無しさん:03/12/09 08:35
俺はダウンチューブのGIANTのロゴが嫌。
204ツール・ド・名無しさん:03/12/09 08:40
ジャイアンの柄がいやだな。
ジャイスレに帰れよ
T-servと共同開発してるからといって、パナのT-servが一番という人ばかりじゃないよね。
>>206
個人的には街乗りフラバーには最適だと思うんだが・・・
それ以上シビアに走りを求めるならそもそもドロハンにするだろうし。
>>207
走りとか関係なく、乗り心地自体はプロレースとかのほうが良くない?
耐パンク性能などを求めるとT-servになるのだろうけど、かなり堅いからなぁ。
>>208
プロレースは履いたことないや。
スマソ
ZERO乗ってるメッセンジャーなんて見たこと無いぞ 都内で。
いいバイクよりも なんかボロボロのやつに乗ってる方が多い気がする
届け先のビルに入ってく時も鍵なんかかけないでいるしね
映画の見過ぎだよ いないいない。
>>207
でもさ、ジャイやルイガノに付いてる580o幅のハンドルって、街乗りだと使いにくね?
俺は両端ぶった切って520oにしてるけど、このくらいの方がすり抜けしやすいし
直線飛ばすときも安定するし、街には向いてると思うんだけどなあ。
体型にもよるけど、せめて最初から540o付いてりゃいいのにと思う。
212211:03/12/09 11:02
しまった、>>207はタイヤへのレスだったのか。
「フラバは街乗り最適」な発言と勘違いした、スマソ
上は単に俺のグチってことで。
まぁ、ハンドルは普通切るんじゃない?
俺も元からついてたのは540mmだったけど、480mmにした。
520oの幅広ハンドルなんて我慢できないなー
TCR100はマジカコイイ

買わないし買えないけど
216211:03/12/10 08:13
ナニ、520でも幅広!? 480にしてる!?
インプレきぼん。
つーか大丈夫なのか、それ?
そんな不思議がることないような
ドロップの幅は400mm以下も普通にある訳で
それの上の部分を握ってるようなものだし
218211:03/12/10 08:48
>>217
それは俺も考えたんだが、その幅の狭さ故に
ドロップは街乗りに不向き、ということではないんか?
いや、乗った事ないから正直分からんが。

MTB幅だとすり抜けに不便、ドロップ幅だと取り回しがキツイ。
両者の落としどころとして、俺は520幅にしたわけだが。

んー、もうちょい切ってみっか。
肩幅以下のほうが楽だと思うけどね。
220ツール・ド・名無しさん:03/12/10 09:15
ドロップの幅は縦に握るからあれで良いけど
フラットハンドルは480〜500mm位の方が良いけどなぁ。
肩幅より狭いのは ちょっと・・・
222ツール・ド・名無しさん:03/12/10 09:24
俺は560mmの両端を30mmずつ
カットして500mmにしてる。
223里牛 ◆JWahSma6kc :03/12/10 10:04
以前、冗談でロードに400mm幅にカットしたフラットハンドル付けて
乗ってみたが、すげー乗りにくかった。
224ツール・ド・名無しさん:03/12/10 10:06
エンドバーを主に握るか
フラット部分を握るかで違ってそうだな
225ツール・ド・名無しさん:03/12/10 10:10
あまり狭くするとフラットのメリットが無くなるよ。
226ツール・ド・名無しさん:03/12/10 10:14
500mm超えるハンドルにバーエンドつけても使いにくそうだね
227へだま ◆7JLFh7E/wI :03/12/10 10:18
>>223
> 400mm幅にカットしたフラットハンドル

そういうオッサンを先週の日曜に峠帰りの多摩川でみかけた
228ツール・ド・名無しさん:03/12/10 10:51
幅が狭すぎると疲れるよ
オレは小径車だけどエンドバーをつけてる関係上有効長420mmに
してるが、単なる慣れの問題のような気がする。
でも420から400の差って結構あるのかもな。
230里牛 ◆JWahSma6kc :03/12/10 11:46
>>227
それは俺じゃ無いと思うが。

そんな仕様で無理矢理、東京エンデューロに出た。
231ツール・ド・名無しさん:03/12/13 18:27
ハンドルって、普通の自転車屋で切ってもらえるんですか?
ホームセンターで買ったクロス乗ってるんすけど。
232ツール・ド・名無しさん:03/12/13 18:32
>231

パイプカッター購入されたら如何でしょう
何かと便利ですよ ホームセンターで¥3.000も出せば買えるかと
え、アレってそんなに安いんですか?
ドイト逝ってきます。
234ツール・ド・名無しさん:03/12/13 20:54
俺は1200円ぐらいのパイプカッターですでにハンドルバー3本ぐらい加工してるけど
ぜんぜん問題ないよ。
235ツール・ド・名無しさん:03/12/14 00:35
>何かと便利ですよ 

って...。
他に何か切ってるんですか? w
水道管とか?

ちんぽのパイプでつ
ちんぽにも使えるんだ、ラッキー!
さっそく試してみまーす♪
239ツール・ド・名無しさん:03/12/14 09:42
フラバの場合はどうせ切った後ゴム被せるんだからという事で、ダイソーで
売ってる金ノコ使って切って、同じくダイソーのヤスリでバリ取るというのも
1つの正しい見識だと思います。
金ノコだとスゲー大変だゾ
>>239はいい失敗例ですなw
242ツール・ド・名無しさん:03/12/14 15:14
まぁ、あれだ。
シートポスト切ったり、エアガンのインナーバレル切ったり
いろいろ使えるからひとつくらい持っておきなさいってこった。
フチャチンの場合はどうせ抜いた後ゴム被せるんだからという事で、ダイソーで
売ってる金ノコ使って切って、同じくダイソーのヤスリでバリ取るというのも
1つの正しい見識だと思います。
244ツール・ド・名無しさん:03/12/14 17:17
俺はコラムもパイプカッターで切っちゃった
245ツール・ド・名無しさん:03/12/14 18:35
ドイトなら工作室に置いてあるパイプカッターをただで
使えるぞ。ただしハンドルバーは隠して持ち込むこと。
246ツール・ド・名無しさん:03/12/14 21:41
>242
そういうことです フォローサンクス
235の様なレスつくところをみると自転車以外に機械いじりする人居ないみたいですね
247ツール・ド・名無しさん:03/12/14 21:55
>>240
まあ確かに鉄パイプだと大変かもしれないが、アルミなら片方1分もかからんけど。
248ツール・ド・名無しさん:03/12/14 23:01
h
オラも>>239と全く同じだべさ
カナノコで切ったてサンドペパでキレイキレイだべさ
何ミリかの誤差なんて気にしない
パイプカタ?何回使うんだべさ?
百均ので充分だべさ
うん。細工物や整備好きだけど
転用の利かない道具より、金ノコで...。
意味も無く、目の細かいヤスリで仕上げてみたりして
仕上がり具合見て、反省したり、次の目標持ったりしてます。
>>249
たしかにティンは一本しかないもんなw
転用といっても100均のはすぐ歯がつぶれるからな・・・
そんなもん線路に置いとけば一発だゾ。
254ツール・ド・名無しさん:03/12/16 12:45
>>253
通報しますた
カーボンは切れますか?切るときの注意事項などありましたら
教えてください。
>>255
切り口が毛羽立つ
>>255
力入れすぎずゆっくりなでるように切っていけば綺麗に切れますよ。
毛羽立たせないように刃を1方向のみに使うのがコツ。
258ツール・ド・名無しさん:03/12/18 13:10
何代か前のスレで話題になってたと思うけど。
カーボンバーにうまいことエンドバー付けてる人いない?
いたらメーカーとか工夫したところとか教えてくさい。
カーボンバー試してみたいんだけど、俺の場合エンドバーは
どうしても必要なんよ。
ネジ緩くして本体をボンドで固定しちゃえ!
260ツール・ド・名無しさん:03/12/18 18:54
>>258
アルミ製のエンドキャップ付けてエンドバー付けてたけど
割れずにちゃんと使えてた。
パザズのカーボンバーに普通に付けてるよ
アルミにカーボンを巻いたタイプじゃないやつね
なんでも 中心部分とエンド部分は補強されてるらしい
トライゴンのは補強無しなんでダメみたいね
262258:03/12/18 22:32
>>260-261
サンクス。レス遅れてすんまそん。
アルミ製のエンドキャップってたとえばどんなのでしょう?
パザズって不勉強で知らないんですけど紹介されてるサイトはありますか?
質問ばかりでごめん。
263ツール・ド・名無しさん:03/12/18 22:57
>>262
パザズってのは、ショップでよくワゴンセールになっていたり、
超特価みたいになっているメーカーです。
264ツール・ド・名無しさん:03/12/18 23:13
265258=262:03/12/18 23:57
>>263-264
サンクスサンクス。
PAZZAZって英語で書かれると一応知ってました(買ったことはないけど)。
今検索しまくったんだけど、ハンドル切ってエンドバーを付けるってことになると、
やっぱちょっと不安ですねー。
もっと「短くしてエンド部分を補強したやつ出せば売れると思うんだがなー。
266ツール・ド・名無しさん:03/12/18 23:59
全体にアルミの補強が入ってるのもあるけど、
あれでも振動を吸収する効果あるのかね。
267ツール・ド・名無しさん:03/12/19 15:45
補強処理内容:ハンドルのバーエンドクランプ部分に補強用アルミパイプを
高精度挿入します。アルミパイプとハンドル間の硬石素材は企業秘密。
これによってカーボンハンドルカット後のバーエンド取り付けも、
より強度を増して行えるようになりました。
・補強による重量増はわずか5〜10グラムです。
・工作料金\3800
http://members.jcom.home.ne.jp/0421447301/barend/barend.htm
テクトロが出してるブレーキレバーの先に付けるサブレバーって、
売ってる店知りませんか?
フラットバーでリヤ10SPEEDはどうやるのか?
見たこと無い気がする。
現状では不可能だと思うけど?
105が10速になるまでまっとけ
お勧めどおり、パイプカッター買ってきてハンドル幅500ミリにしてみました。
すり抜けに余裕ができて、バーエンドも持ちやすくなっていい感じです。

ところで、グリップ入れるときに水で薄めたディグリーザーで滑らせたんですが、
当然のようにくるくる回ってしまい恐いです。2〜3日ほっとけば直るんでしょうか、これ。
272ツール・ド・名無しさん:03/12/21 21:29
私もハンドルを左右30mmづつ詰めて見たんだけど、アウターケーブルが
余りぎみになってしまいました。アウターケーブルも切った方がいい?
めんどくさいのでできれば避けたいけど。
ハンドルをカットする方がメンドイと思われ…
>>268
池袋のチャーリー
275ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:36
>>271
気化すれば回らなくなるよ

>>272
切ったほうがいいと思う
276るみタソ:03/12/21 22:43

从*・ 。.・从 ウチ...パイプカットした男なんかダンナにしとーナイョ...
277ツール・ド・名無しさん:03/12/21 23:44
優生保護条例ですか。

カーボンバーだなーと思って切り進むとアルミパイプが出てくる...。
278271:03/12/22 10:52
>>275
サンクス。
気長に待ちます。
夏場ならすぐなんだろうな。気化。
280るみタソ:03/12/23 21:38

从*・ 。.・从 Rumiも帰化しよっかな〜
281ツール・ド・名無しさん:03/12/23 23:14
しろや
冬厨の時期か
283ツール・ド・名無しさん:03/12/24 20:26
冬厨?
冬樹の間違いだろ?
で、誰よ、冬樹って・・
>>280
意味も無く帰化するより、祖国に帰って尽くすことをお勧めしたい。
285ツール・ド・名無しさん:03/12/25 15:03
悪ふざけは他所でやれよ
286ツール・ド・名無しさん:03/12/26 10:40
ところで皆さん、バーエンドはどんなの付けてるの?
俺は距離走るからプロファイルのながーいL字使ってる。
ラインが曲線なので持つとこ多くて便利だけど、
握りがもう少し太ければなあ、と最近思う。
287ツール・ド・名無しさん:03/12/26 17:40
おい、ママ茶利のハンドル楽だぞ〜(w
手前に向かってカーブしてくるから
バーエンドなんぞいらんね。
288ツール・ド・名無しさん:03/12/26 17:42
ママチャリのハンドルの方が姿勢がアップライトになって疲れる。
289るみタソ:03/12/26 23:41

 
    ???
    ?????  
    ????? 
     ??? 

从*・ 。.・从 コリはなんでせう? 答えはあしたのお楽スミィ〜
↑ そろそろ死ねよ、屑
>>290
まぁまぁ。sageてるだけ天然よりマシだってば

(゚д゚)ナルシマー

(゚д゚)ナルシマー 特製フラット・バー『人骨婆ァ〜』(他殺体の大腿骨使用)新発売!!
>>287
ハンドルのカーブが、なんでバーエンドがいらんことに繋がるんだ?
295ツール・ド・名無しさん:03/12/27 14:27
そうだ!そうだ! イエーイッ
296ツール・ド・名無しさん:03/12/27 17:29
いや、だって…カーブしてるハンドルにバーエンドつけたら
変じゃない? 
>>296
そうじゃないだろ〜
298ツール・ド・名無しさん:03/12/27 22:10
最近、バーエンドばっかり持ってる自分がいる。
ブルホーンが私を呼んでいます。
>>298
俺もそうだ。一緒に行かないか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069714405/l50
300298:03/12/27 23:00
>>299
お、専用スレあったのか、サンクス。
一緒に行こうか、友よ。
301るみタソ(弘組):03/12/28 22:06

从*・ 。.・从 299&300 アンタらもしかして…   ........ きゃあぁぁぁぁ〜
302ツール・ド・名無しさん:04/01/02 00:16
2004年、今年も俺はフラバage
あの〜、すみません。アソカーのCX900ってどうでしょうか?
かなり心奪われ状態です。
304303:04/01/02 09:44
すまんCA900だった。
いいのはホィールとフレームだけだね
コンポだけ見てたら 買う気うせるな
俺なら 予算UPしてコッチ買う
http://www.81496.com/jouhou/cross/felt/sr.html
306ツール・ド・名無しさん:04/01/02 10:44
>>303
ブレーキがVみたいだから、街乗りオンリーくらいのつもりで乗るなら、なかなかいいと思う。
それに、カッコイイと思う自転車に乗るのがなによりも大事です。
307ツール・ド・名無しさん:04/01/02 21:45
フラットバーのままでロードみたいにポジションを増やす方法ってどんなのがある?
スピナッチ、バーエンドバーくらいなもんかな。
バーエンドバーにさらにバーエンドバーを足してみたり
DHバー&エンドバーを付ける
310ツール・ド・名無しさん:04/01/02 22:17
ハンドルではなくクイックレリーズを持って走る
311307:04/01/02 23:51
>>308
馬鹿っぽくて良いかも。
>>309
DHバー&エンドバーかあ。ちょっといかついなあ。
肘を乗せる所とかが邪魔そうだ。
>>310
いいねそれ。
ってあほかっw
そこまでするならドロップにせえ、とか言ってみる。
>>307
肘を乗っける部分は
未使用時、跳ね上がる製品もある
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2004/split-second.html
それと エンドバーをグリップより内側(ステム寄り)につけて
DHバーもどきにしてる輩もおるで〜
DHバーもどきというか、持ち手を変えて一休み用にそうしてるな。
腕を開くより畳んだほうが楽。向かい風も。
保守
316ツール・ド・名無しさん:04/01/10 02:57
フラバ海苔の方に質問です。
FDの変速性能をあげようと思い、

FDをC102からフラバ8速仕様の443に換えたんですが、以前に比べて引き上げが重い
ワイヤーをクランプする仕方が違うのですが、これが、原因なのでしょうか?

シフターは替えてないです。(フラバ8速用223R)ワイヤー等にも注油はしましたが、それでも重いんです。
何かいい方法ないでしょうか…
317ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:06
ポジションどうしてます?
俺は超適当なんだけど、みなさんは真剣にポジション考えてますか?
俺も割と適当。乗りやすいと思えばそれで。乗るたびに気にしてはいる。
319317:04/01/13 01:47
やっぱそんなもんかなあ。
俺は弄って、これいいなと思ったら暫くそれで固定して、
また弄ってこれいいなと思ったら暫くそれで固定の繰り返しです。
そのうちにこれしかない!って感じのベストなポジションに出会うんだろうか。
>>319
 気合の入り具合によって、ベストポジションって違わない?
 そのうち、「これがベストなはず」ってポジションが決まって、
あとはそれに自分を合わせるようになるのかな?と。
>>319
漏れも全く同じだなぁ。
変えたら変えたで良くなる所は有るし、駄目になる所も有るし……
今のポジションは、今の所特に不満が無いから3ヶ月ぐらい固定してるな。

まぁ、フラットバーはそこらへんの気楽な所が良いんじゃないかな?
ガチでドロップをちぎる剛の者はおらぬか?
正直、俺はサイロのローディをちぎりまくりですよ。
なんだフラバかよ
と油断させておいてちぎるのがいつものオレの手
ガチでチギってくれ
トラック数台の先導をしたことがある剛の者はおらぬか?
クラクション鳴らされまくりだったが、やったことはある。
漏れもやったことあるが止められて下りてきたDQN運交にボコられたよ…
降りてくる間に逃げればいいじゃん。
なんかみなさん武闘派ですねー。
だらだら走る上での楽チンチンさの追求の末、
フラットバーに行き着いた俺は逝ってよしですか?
ポジションなんて、両足の拇指球べったり地面に着いちまうし。
zero、いつも俺の尿道の下で
「俺はママチャリじゃねー」って泣きながら怒ってる。ゴメンな。
でも楽なんだよ、お前。ヤマハPASみたいで。
ZEROをPASと一緒にするなぁ!
でもま、細スリック+ライトウェイトの漕ぎの軽さって、
ちょっと電動チャリのそれに似ていると思わんでもない。
俺もヘタレだからサングラスかけるのが躊躇われて・・・。
向かい風だと目が痛いんだけど、我慢
フラバ乗りのメット装着率はどれくらいなんだろうか?
ちなみに漏れはノーメットでつ、つか私服にメットは無理。
俺もノー滅とさ
俺は使ってるよ
車道走るから絶対必須だと思ってる
私服でも気にしない
俺も、どんなかっこのときも被ってるよ(チンコの話じゃないよ)。
カッコイイと思うから。
いや、人がカコイイって言ってくれるってんじゃなく、
必要だっつ自分の判断に自信アリっていうか、
律儀な自分をほめてやりたいっていうか、
周りが無灯火だらけでも俺はライトっていうか……そんな感じ。

ヘルメットなんだから、カコイイとは思われなくても
(カコワルイけど、安全のために被ってるのネ)っていう「理解」くらいは得られるだろ。
キノコのコスプレしてる変態って思われなけりゃいいや。
だから、俺は今日も被る、明日も被る(チンコは仮性包茎)。
337ツール・ド・名無しさん:04/01/16 08:37
私服って言葉を使うヤシは中高生か?
それとも制服を着て仕事してるのか?
知らなかったの?
私服=普段着だよ
勉強になったでしょ
感謝してね

じゃあ!
339ツール・ド・名無しさん:04/01/16 09:29
>>338
私服の意味なんて聞いてないよ。
「私服」なんて表現を使うのが滑稽だから、どんな人間が使ってるのか聞いたんだよ。
もう少し人の話を理解できるように努力してくれよ。
まあ漏れは制服着て仕事してるわけだが...
そういう人もおるわな。ちなみに俺もそう。
で、普段着のことはやっぱり「私服」って言ってる。
普段着vsスーツ(or背広)と言ってまつ。
普段着はスーツです。
企業戦士の方でつか?
確かにここ数年。普段着よりもスーツ着てる時間の方が長いだろうなぁ。
たまに寝るときもスーツの時がある...
で、いつ自転車に乗ってるんだ?
誰にもつかまらないで家に帰れる時とその翌朝。
>>339
モマエの方が2chの勉強が必要と思われ・・・
350ツール・ド・名無しさん:04/01/16 11:14
>>349
悔しそうだな。
ageんな馬鹿。
細かいことにケチつけるヤツって大抵どこかおかしいんだよな。
>>339は、他人が自分と違う考えを持つことが許容できない
お子ちゃまなんだろう。ガキはほっときましょ。
>>353
自分のことだろ?
かなりの粘着質だな、おまえは。
まあ要するに車道走るならヘルメットかぶれよということだ
サンデードライバーは怖いぞ
タクシーはある意味もっと怖いが
女子高生に笑われるのと、脳漿垂れ流すのどっちが嫌?


俺?俺はもちろん女子高生に笑われる方が嫌。
ある意味漢
だけど俺の前は走るな
女子高生はお前の事なんて見てないから
きにすんなって。
まっ命は大切にしろよ。
脳内彼女に
「ヘルメット被ってない方がかっこいいよ。」
って言われたから被らない。
>>359
イ`
漏れはヘルメットとらないほうがイイって女子に言われたことがあります。。
362ツール・ド・名無しさん:04/01/17 23:15
えっと、脳漿ぶちまけるとその脳内彼女とやらも飛び出すんですかね。
ヘルメット被ると、後が大変だよ。
その後どんな髪型になるかは、被ってからのお楽しみ。
俺は髪の毛ないので大ジョブず。
消防カットだから問題無し。
メット一応持ってるけど
降りてからがジャマ。
だから
何件かの目的地をハシゴする時は被らない。
背中に背負えないか?
368ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:12
シラス(廉価版)って実際のところどうですか?
向こうのスレは基本的にマンセー風潮だから客観的且つ冷静に判断して
頂くべく当スレで質問させて頂いております。
369ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:15
>>368
街乗りや通勤で使い倒すにはいいバイク。
スポーツライド用にあまり過剰な期待をするのはちょっと酷かも。

速度の出しやすさで言えば
かなり本気なフラットロード>>シラス>>コンフォート系クロス>>>>ママチャリ
って感じじゃないかな(かなりアバウト)

それなりに走れるわりに使い勝手がいいとは思う。
370ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:03
やっぱりトップ オブ フラバってZERO?
371ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:06
>>370
コルナゴのCAMBIAGOだろ
372ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:09
ttp://clmasunaga.hp.infoseek.co.jp/newpage4l.htm

ここの1/19にあるキャノンデールのフラットロードってどんなだろ?
>>372
軽いし良いパーツ使っているしきっと速いのだろうけどなぜかかっこわるく見える
ZEROに比べてハンドルが高く、フレームチューブが細く、フォークも普通だからだと思われ
あと色とか地味だししつこいくらい社名が入っているのもちょっと嫌(これはZEROもそう)
375ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:47
>>368
初心者がいろいろいじったりするにはいいと思うよ。俺も初心者だけど。
ただ40km/h以上になると車体がヨレて急激に怖くなってくるのが難点つーか
こんなもんなんだろな。
376ツール・ド・名無しさん:04/01/20 23:19
>>372
ターゲットがわからん。
コルナゴファンは絶対乗らないだろうし。
377ツール・ド・名無しさん:04/01/20 23:29
ZEROはデザインがなぁ...
378ツール・ド・名無しさん:04/01/20 23:43
FELTもデザインがなぁ...
>>368
おれもシラス乗ってる。
375も書いてるけど弄る楽しさはある。
さんざん既出だがこの値段帯で選ぶんだったら
自分の気に入ったデザインのを買ったらいいと思う。
381ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:34
(((;゚д゚))) すげえ
なんかコラっぽくない?
本当なら確かにすごいけど
シモーニモデルだぬ
俺もコラだとおもった
>>379
FELTの去年のデザインはわりと好きだった。アホっぽくて。
今年は駄目だなあ。ちょっと気取ってる感じがする。

>>381
キャノのフラバーは10万ちょいででるらしいが、
コスミックカーボンはいてるね。こりゃお得だw
完成車でこの仕様はありえないよな  >キャノフラ
388ツール・ド・名無しさん:04/01/21 07:29
まぁ>>381の写真はネタだとしても10〜15万前後のフラバを物色中の
俺にとってはキャノのフラバは非常に気になる。
デザイン的にパッとするのが無いんだよね、この価格帯のフラバって。
シラスCOMPも地味すぎるしTREKも何かアカ抜けない。
スペック的には圧倒的にジャイなんだけどブランドイメージがダサすぎ・・・
389ツール・ド・名無しさん:04/01/21 07:38
さいきんフラバーからドロップに換えるやつが多いらしいな
ロード買ってフラバにすりゃいいやん。
381もそうでないの?
ちなみにガノは駄目?
Vブレーキがいいなぁ
今年のTREKは特に駄目だね、去年の1000黒はまあまあだったんだけどな。
できればVブレーキがいいよね。
ガノはRSR V1のフレームだけなら欲しい。
394ツール・ド・名無しさん:04/01/21 11:14
Vブレーキは効き過ぎて恐いって話を聞きますが、
実際のところはどうなんでしょ?
395ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:18
Vブレーキの制動力は高杉
リヤタイヤがズルムケになってもシラネ
前にVブレーキ
後ろはデュアルピポッドでどうよ?
Vとカンチ兼用のレバー使えばかなりいいと思うぞ
396ツール・ド・名無しさん:04/01/21 13:00
お前らハンドル切ってますか?
自転車は体重移動で曲がるんだよ。
俺はVブレーキよりも、TIAGRA以下のブレーキの方が怖いっす。
399397:04/01/21 13:47
すまん
お前らハンドル幅切り詰めてますか?
と、言いたかった
48cmです。
40cmです。
46だったかな。これ以上切るとサイコンとライトをつける
スペースが無くなるから切れなかった。
>>402
スペース増やすパーツあるよ。かっこわるくなるけど
ミノウラスペースバーだったかな。そんな名前の。

俺は48cmだったかな。5回くらいハンドル切ってこの長さに落ち着いた。
>>399 こちらこそスマン。
分かってたけど、反射的に書いちゃった…
やはり皆短いね
560oのカーボンバー。
肩幅に合わせてます
俺も肩幅に合わせたいが400mmって無理。
408ツール・ド・名無しさん:04/01/21 20:58
幅広ハンドルのフラバーロードを見ると
もったいないと思う
すりぬけやりにくいだろヴォケって
409ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:00
590mmですが、最初は怖かったど半年も乗っていればすり抜けもなれます。
すり抜けというより、腕を広げて握るのが辛い
ところで皆の衆何乗ってますか?
ドロップをフラバ化?
それともMARINみたいなVブレーキの不思議なフラバ?
不思議なフラバです。
>>388
MARINといえばHIGHWAY ONEがあるな
シラスに飽きて
少し前に RSR V1のフレーム頼んだ・・。
ホイールは手持ちのコスモスで コンポはアルテ組み。
105との差額2万くらいしかいかないんだよなぁ・・

ハンドルバーはイーストンのEA50(580ミリ)にしたんだけど
皆結構切るんだなぁ・・。
オレも肩幅あるからそんなに切れんよ。
いや、肩幅がある人は切る必要ないから・・・。
416414:04/01/22 00:20
>>415
しかし460ミリとかって・・・・・全幅460だとして
内側を持つわけだから・・・
ガーリガリ・ガーリガーリくん?
乗りにくくないの?
自慢じゃないが肩幅は40cmくらいしかないぞ。
しかし、好きでこんな肩幅なわけではない。骨格ばかりは今更どうしようもないのだ!
外-外40cmにしてるけど、殆どバーエンドバーしか握らない。
>>416
ガーリガーリクン・ガーリガーリクン・ガーリガーリーク〜ン。

空気抵抗が人より少なくていいと思えばよし。
420419:04/01/22 00:39
416×
417○
_| ̄|○ ・・・・
バーエンド装着率はどんなもんなんでしょう
422ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:05
幅広のやしはコイツを見習えよ。
空気抵抗もバカにならんからな。
ttp://ida1.physik.uni-siegen.de/menn/7414mor.jpg
てか、肩幅の測り方わからん。
本とかにもイイカゲンな事しか書いてないし。
一、立って壁に横にくっつく
ニ、壁側の手を胸に当てる感じで反対の肩にもってくる(肩の端に中指をくっつける)
三、メジャーを伸ばし、肩にくっつけた手をメジャー側に近付け計る
>>242 それだと全幅だろ。
肩甲骨という説もあるし訳わからん…
紳士服の店でスーツ検討中とか言って測ってもらえ
427ツール・ド・名無しさん:04/01/22 08:43
おまえらって、やっぱり初心者ばかりなんだな。
黙ってブルホーンにしとけって。
そういう乗り物ですから
430ツール・ド・名無しさん:04/01/24 21:11
手始めにFCR−2買おうと思うのですがどうですか?
用途は10キロ以内の街乗りメインでつ。
431ツール・ド・名無しさん:04/01/24 21:13
>>430
10キロ以内だったらもうちょっとコンフォートなポジションのクロスのほうが
案外楽だったりする。タイムもそれほど変わらず。
車道を走るかどうかだな。
>>430
まあ、あまり過剰な期待をしないほうが幸せかと。。
ロードは歩道では消耗激しい。
10キロくらいならシラスかクロスライダーで十分すぎる。
クロスバイクがいいと思う・・。シラスは乗り心地悪い。
ガノのDW−2なんてどうよ。
まぁ、でも、フラバーが欲しいならフラバーを買うが良いです。
自転車なんて、好みで選ぶのが一番だし。クロスライダーは格好悪いしね。
436ツール・ド・名無しさん:04/01/24 22:49
クロスバイクのハンドルバーをストレートにすれば解決。
437ツール・ド・名無しさん:04/01/24 22:52
>>430
既出ですが、歩道を走るのだったらクロスの方がいいです。
どうせロード系車を買っても辛くてコンフォート系のパーツに
変えたりすると思うよ。
車道をびゅんびゅん走るのに向いているのがロードです。
もちろんヘルメット等装備でマナーを守って走ってくださいね。
かといって、クロスバイクは歩道で飛ばすものではないので、誤解しないで下さい。
スピード出したければ車道か、サイクリングロードで。
>>430
本当に歩道しか走らないつもりならクロスバイクもいいけど、
そうじゃないならFCR2はけっこういいと思うよ。
後々ブルホーンやドロップに換えたくなったとしても
クロスより改造が楽だし。
フラバで多摩サイのトライアル連中ちぎれるかな?
んなことどーでもいい
442ツール・ド・名無しさん:04/01/27 20:54
現状のFサス付MTB+1.25スリックからFリジット+25C前後のフラバ
へ乗り換えたら短距離でも手首のツラさとか気になりますかねぇ?
安全上、歩道走行を余儀なくされる個所が500mほど通勤ルートにあるッス。
その他は歩道と車道の区別が無い裏道マターリ道路を使うんですが・・・
今さらクロス買う気もしないしドロップは見た目がアレだし異機種チャレンジ
の買い替え候補となるとフラバしかおまへんのや。
でも初心者が手ぇ出しやすいシラスなんて乗り心地は酷評されてるもんなぁ。
443ツール・ド・名無しさん:04/01/27 20:58
そんなあなたにブルポーン
>>442
500mのことは気にしなくていいんじゃないですか?
Fサスはラクだよね・・・。
>>442
FELTのSRをチェック!
>>442
おもいきってコルナゴのスカンジウムフレームフラバとか。。
FELTやガノも実車なかなか良い感じよ。
ジャイはオレ的には少し・・・イメージが。

シラスは手がビリビリに痛くなりますが、なれると
別に気になりません。
段差では手を数ミリ浮かしてしまうし。
>>446

      ______       ______
     r' ,v^v^v^v^v^il    /          ヽ
     l / jニニコ iニニ!.   /  僕  悪  ジ   l
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi  !   を  く  ャ    l
    ヽr      >   V  !   信  な  イ   l
     l   !ー―‐r  l <.   じ  い  だ    l
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_ ヽ  て  よ   っ  /
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i \_よ      てノ
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \    ̄ ̄ ̄ ̄
ヾV /              ! /.入
本当に車道しか走らないつもりならロードもいいけど
そうじゃないならロードは考え直したほうがいいよ
漏れは半分後悔してもいる
なんじゃそりゃ。
運動したいとか、鍛えたいとか、自分がかわるのを許容できる人はフラバーでもいい。
そうでなく、楽に移動したいという人はサス付クロスの方がいい。
451felt SRer:04/01/28 04:28
>>442
どれくらいの距離を通勤してるのかわからないけど、
Fサス付きマウンテンバイクにスリックってそんなに手首が気になるの?
フラバに乗ってるけどグローブさえつければ100km走っても手は気にならないよ。
グローブつけなきゃ流石にぴりぴりしますが。
それよりもヘタレな脚が気になってしょうがないです。

歩道500mくらいならフラバロードでもいいんじゃないかと思う。
自分はクロスからフラバに買い替えたけど、車道を走るなら楽ですよ。
歩道とか路面が荒れ気味の所はトロトロ走行で切り抜けます。
歩道を走らなきゃいかんところは合わせて800mくらいかな。
通勤もサイロを走るのもだんぜん楽です。
でも、住んでるところの交通事情環境にもよるよね。
うちはわりと田舎だし、走りやすい車道も多いです。しかも途中でサイロを使いますし。
サイロって何?
サイロ

飼料の貯蔵倉庫の事。

牧場の風物詩的な建物の一つ。しかし本場北海道でも最近減ってきているらしい。

* ふりがな:さいろ

* カテゴリー:一般

* 品詞:固有名詞
北海道在住なら、そりゃ走りやすかろうw
いやさ、サイロって言葉や、物が何かは知ってるんだけど・・・。
やっぱりこの意味なの?

サイロ走るとか、サイロ使うとかってどういう意味なのかなぁ?
単純に車道じゃないところを走るって意味なの?
サイクリングロードだろ





釣れちまった・・・・・
首都圏に住んでる奴にフラバーは薦められない。
つまんない略語つくりだして馬鹿な奴らだ
459455:04/01/28 18:12
>>456
マジかよ。本気でサイクリングロードって意味で書いてたの?
普通、CRって書くだろ。。。

カナーリ鬱・・・
ヤングはサイロって言葉を使うぞ。
461もっと短縮:04/01/28 19:23
ヤ は サ つ ぞ
462さらに短縮:04/01/28 19:27
ルイカツ。
463ツール・ド・名無しさん:04/01/28 21:30
みんなホントはFサス欲しいんだね
どんどん燃料追加してくれ
フロントサス欲しいね〜
乗り換えたTCRコンボジの乗り味知っちゃたら、
今まで乗ってたFCR-ZEROはのってられましぇん(T_T)
俺もC40にヘッドショックサスつけて、フラバーにしてるから快適。
467ツール・ド・名無しさん:04/01/28 22:39
20inch折りたたみ、ブロックタイヤ、フルサスから
乗り換えます。
通勤用(片道7`)です。

チャリ通歴まだ半年ですが、
足は思いのほか鍛えられました。
最初のころはまったく考えが及ばなかった車道走行も、
今じゃ当たり前です。

ただ、微妙に車の流れに乗れなかったりすることがあるので、
ここらでズルしようと思い、フラバーロード注文しちゃいました。
LOUIS GARNEAU/LGS-RSR V2
ああ、楽しみだ。
>20inch折りたたみ、ブロックタイヤ、フルサス
で当たり前に車道走行するのがすげえ。
俺もフラットバーロード載ってるけど、
市街地だと結構肩身が狭いし、実力出し切れずにストレス溜まるね。
地方の田舎の平坦なわき道なら実力出るけど、
市街地だとその機会自体が本当に少ないのよ。
グローブも夏場はうざったいしなぁ。
ロードはやっぱサイクリングロード専用に限る。
正直ドロップのマトモなロード買って休日川沿いのCRオンリーがいい。
そう使うべき。
470467:04/01/28 23:03
>>468
通勤路は主に、片側2〜3車線で、けっこう路駐がある道です。
サイクルコンピュータとかつけてないので、
正確なスピードはわからないけど、
MAXで30〜40km/hだと思います。

会社につくころには喘息患者のような息づかいになります。
エレベーターの中で上着なしで汗ばんでるのは
私くらいです。
街だと費用対効果はマジで悪い。
案の定、フラットバーの存在価値がよく分からなくなってきたし。
ロードがドロップなのはそれだけ向いているからなわけで、
ロードにフラットバーは相性悪くて逆行以外の何者でもない感じ。
472ツール・ド・名無しさん:04/01/28 23:14
ロードで峠逝かないでどーするの?
…と思うのは私だけ?
普段着で乗れる、キモくなく乗れるがフラバの存在意義。
応用すると普段着でレーパン野郎をCRでちぎるのも良いね。
474ツール・ド・名無しさん:04/01/28 23:54
テクトロのサブレバー付けてみたんだが、こんなんで位置関係あってる?
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040128235256633.jpg
アクセス拒否ですが?
>>474
問題なさそうに見えるが?
操作上問題がないなら、OKだと思うよ。
>>475
君、未成年でしょう?
>>475
エロ画像はコピペするのが基本だぬ
479ツール・ド・名無しさん:04/01/29 20:23
FELTってどう?
そんな感じ
481ツール・ド・名無しさん:04/01/30 01:57
>>479
FELTは昨日が最終回でした。
残念だったね。
482felt SRer:04/01/30 04:05
サイロって言い方そんなにおかしいかなw

>>479
俺はけっこう気にいってますけど乗ってる人少ないですね...。あんまり見ない。
483ツール・ド・名無しさん:04/01/30 07:32
>>79
GIANT>>>>越えられそうな壁>>>>FELT
484felt SRer:04/01/30 08:32
ヽ(`Д´)ノウワーン
よじ登るの大変な壁だけど
まぁ、ZERO以外ならたいした壁じゃないだろう
>>482
おかしいとか言う以前に、意味が分からない
CYCLEWORLDのフラバはどうですか?
489ツール・ド・名無しさん:04/01/30 23:06
>>488
シブイとこついてくるね(w
サイロってアレだろ。牛のえさ入れとくとこ。
おいしいサイレージはオレンジの香り

牛が喜ぶサイレージ
492るみタソ ◆RuMIa4l.QQ :04/01/31 13:47
      ⊂ヽ
   ノノノハヽ
   ノリ*・ 。.・从 < ウシッ!!
    / つ |
>>488
俺乗っとるよ。見た目は結構カコイイ。
乗り味は硬いが、踏むだけ進む感じで良い。
ただ、ゴリラマークはちょっとカンベンして欲しい。
<乗り味は硬いが、踏むだけ進む感じ
大抵のフラバはそんな感じだけどな...
言うな。これしか乗ったことないから分からんのだ。
496ツール・ド・名無しさん:04/01/31 21:07
>>493
昨日ギャレ大阪の店で現物見たけどフレームの社名ロゴがシールなんだよね。
抜き文字ならまだしも四角いステッカーはちょっとなぁ。
吊ってるの見ただけだから海苔味は分からない(w
言うな。汚れたら換えられるとポジティブに考えろw
つーか、塗装よりよっぽどありがたいけど
とりあえず成田山とシチズンとキャノンでもはっとけ
ほら、レスが付かない。

そんなレトロなアニメネタは
ナウなヤングにゃわかんねぇ〜よ。
山形ぁーーーー!!
やっと足の筋肉が暖まってきたところだぜ
「ウォーミングアップはこれくらいにして、そろそろ本気を出そうかな…」
らっせららっせららっせらっせらっせら・・・
504ツール・ド・名無しさん:04/02/04 00:35
いまフルリジットMTB+スリックタイヤ(1.95)に乗っているものです。
普段は10km〜20kmくらいで、ときおり40kmくらい移動する生活をしております。
更なるスピードを求めていまのMTBのホイール交換+タイヤを1.25〜1.5くらいに細くしようか、
いっそ腹をきめてZEROでも買ってしまおうか悩んでいます。
街乗りMTBの高速化を求めていくうちにフラットバーロードが気になってきました。
ただ心配なのがタイヤの強度です。
今は段差だろうが階段だろうが完全におかまい無しなわけですが、
ロードの場合だとやっぱりそうはいかないでしょうか。
車道から歩道への一時避難とかも厳しいですか?
フラバーの方々教えてください。
リム打ちでパンクというのは空気圧の管理さえしてればまずありません。
ただ、衝撃は確実に増えるでしょうから、抜重の必要はあるとは思います。
506ツール・ド・名無しさん:04/02/04 00:43
自分で試してみてから人に聞きなさい
700×25Cのセミスリックのフラットバーロードでつ 
車道から歩道への進入時 2〜3pの段差の場合でも
かなぁ〜り減速しますし 斜めではなく直角に進入しまつ
もちろん抜重してまつ
以前は700×35Cのセミスリックでしたが
今とは進入時のスピードが違うくらいでしょうか 
同じ様に気を遣ってました
性格は慎重で神経質ですw 
格闘技やってましたのでウェイトもありまつ
MTBでも1.25以下なら 神経遣う必要があると思いまつ
乗ればわかるって
段差の衝撃がしんどいから自然にスピードを落とすようになる
MTBと違ってサスがないからえらくしんどい
まあ欲しいのがあったら買っとけ
人間の適応能力は大したもんだぞ
MTBとゆーてもフルリジットだろ?
タイヤの太さ程度じゃないか、違いは。
ロードを改造したフラットバーロードに乗っていますが、
(タイヤはヴィットリアのチューブラ 28"×21mm)
私はフラットバーロードの良さを生かすことのできる
ステージが少なく感じます。
段差に気を使いながらの走行は疲れるし遅い。
走る場所に恵まれていればまた違いますが・・・
今ではMTBにスリム&スリックなタイヤを履かせたほうが
オールマイティーに使えると思っています。
ま、結局自転車に何を求めるかなんですが・・・
そうやって人は歩道を爆走するようになるのですね
死ね
512504:04/02/04 01:20
みなさんレスありがとです。
509のおっしゃる通りフルリジットなので要はタイヤの太さの違いだけ、というのが正しいのかもしれません。
段差気にしなくちゃならないのはストレスになる様な気もしますが、
明日から試しに気にして乗ってみて考えてみます。
考えてみればMTB高速化の行く末にあるのも1〜1.25タイヤなわけだし。

こりゃロード買うかな。
なんて思います。
>>512
フラバは車道メイン+低速で歩道なら用途に合うと思います。
クロモフルリジッドMTBとアルミのフラバ乗ってますが、
少なくとも段差・歩道ではタイヤの太さの違い程度しか感じないかと
514ツール・ド・名無しさん:04/02/04 01:49
って言うか、基本は車道ってのは前提条件だと思うんだが・・・。
みんな違うのか?
>>514
もう寝なされ
516Wサスブロックタイヤ:04/02/04 02:00
現在Wサスブロックタイヤです。

片側一車線、信号の直前に路駐あり、赤信号。こんな条件で、
スリ抜けでフロントローに出られない場合は歩道をまわって出ることもあります。

こんな場面は現車の最大の勝負どころだと思ってます。
人でも居ない限り、まったく減速しません。
口元を緩ませながらノーブレーキで入ってると思います。

そんな私も、700x25Cの納車待ちです。
体に染み付いた上記のクセが出てしまいそうで怖いです。

今は現車で車輪をいたわるイメトレ状態ですが、
ときに無意識に段差に突っ込む自分が居ます。
痛い思いすれば次回から気をつけるようになる
犬だってぶたれればいたずらしなくなるし
518ツール・ド・名無しさん:04/02/04 02:55
>>516
どうせ車に抜かれるなら、その状況で前に出るなよ。。。
見苦しいぞ。
519516:04/02/04 03:11
>>518
たぶんあなたの想像している道路状況よりも
かなり路駐が多い。
車は対向車の通過を待ってから路駐を避けるため、おそい。

抜いても抜かされることはないよ。
>>519
それはすまんかった。まぁ、状況次第ではあるよね。
状況にもよるのだが、私なら走行車線側の車両が対向車を待つのなら、その間に路駐と先頭車両の間を抜くことを考えるかも。。
いや、スマン。気にせんでくれ。
歩道ってさ、段差はあきらめるけど、車庫前とか、車通すために下げてあるところあるじゃないですか。
アレが嫌いです。下手すると、連続して洗濯板みたいになってるところあるもんな。
ま、めったに歩道走らないけど。
でも 『人でも居ない限り、まったく減速しません』ってのは問題だろう
523ツール・ド・名無しさん:04/02/04 07:36
あの・・・・歩道走行に関するウンチクは他スレでお願いします。
そうか?
高圧タイヤで街中を疾走するフラバにとって、
歩道走行に関する議論は必要だと思うが。
皆がどんな走り方してるのか、俺は気になる。
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!厨臭いのが何人か紛れ込んでる!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
>>525
お前だよお前
歩道にノンブレーキで突っ込む必要性があるのであれば、フルサスのメリットが生かせる。
そうでないのなら、生かせない。
歩道にノンブレーキで突っ込むな阿呆
世の中には阿呆やDQNが沢山いる
530ツール・ド・名無しさん:04/02/04 17:41
メリダのフラバーロード購入予定です、ロード用ステムに換えてエンドバー付けますよ。

http://www.bscycle.co.jp/catalog/2004MERIDA/grandroad_t2.html
なんで ロード用ステムに?
>>530
ハンドル高かったら逆付けすればいいじゃん?
サイズが合わないのかな?
エンドバーは普通につくとおもうのだけど。
533ツール・ド・名無しさん:04/02/04 20:32
標準のステムだと高さがありすぎるからジャイのFCRくらいにしたいんですよ、だったら最初からFCR買えって
つっこみはカンベン。
>>533
ステムを取り外す。
逆につける。
そしたら高さはFCRと変わらないと思う。
535ツール・ド・名無しさん:04/02/04 20:48
>>532-534
アヘッドステムって逆さにつけてもいいんですね、試してみます。
536ツール・ド・名無しさん:04/02/04 21:03
>>535
ロゴがさかさになったりするけどOKだよ。
逆に高くする方が大変だ
この前ノーズウィリーで止まろうとしたら



鬼ゴケした...。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン、カワイイOLサンガイタカラ...
やれやれ。  ( ´,_ゝ`)プッ



でよろしいか。
ノーズウイリーって何?ジャックナイフのこと??
サスがないのにジャックナイフなんかしたら
あぼーん確定ですよ
(;´д`)ハァ?
(;´д`)つ〃∩ ハァ?ハァ?ハァ?
20ハァ?
>>541
見事80ハァ?を越えたので「リジットフォーク」を差し上げます。
1ハァ=ケイデンス1rpm換算でOKでつか?
ハァ と rpmは、
ヘクトパスカルとミリバールの関係みたいなものか?
え?みんなロードレーサーでもジャックナイフしてるんですか?
パンクしたりリム曲がったりしないんですか?

フラットバーロードって危なくない?

なんか急ブレーキ引いて前転したこと何度もあるよ

>>549
吊れそうですか?
>>550
君はそういう経験ないの?
自転車って危なくない?

なんか急ブレーキ引いて前転したこと何度もあるよ

俺の自転車はブレーキ効かない
基本的に、後ろを先に反応させるようにしてるけどなぁ。
効くのは前だから、あくまでちょっとだけ早く反応させる感じ。

ヽ(`Д´)ノウワァァン釣られちゃったYO!
Vブレーキでもついてんじゃない?
>>549
死ねば?
あんた、運動神経ないよ
フラットで前転するならドロップには一生乗れないね

はい、釣られてやったよ
満足?
>>549
ほんと危ないよね!こんなの売るのってどうかしてるよ!
自転車屋にも文句いったんだけどさ、駄目駄目あいつら馬鹿だから話わかんないの!
メーカーに言うんだけど、君も手伝ってくれないかな?
とりあえずPL法で裁判するからさ、がんばろうね!
556=557
550=552=557でした>>558
…粘着だな
唯の釣りだろ。。。
おめでてーな
前ブレーキを多用する俺は変ですか?
ちょこちょこブレーキするときは前を使う。
キチンと止まる時は後ろからだけど。
普通
あら、そうなのか。
普通でしたか。よかったです。さんくす。
キチンと止まるときに後ろからというのは変かも
566ツール・ド・名無しさん:04/02/09 03:24
>>565
2輪車のバランス的には後輪からかけるのが基本。
だけど、Wサスでもなければ制動距離に、
たいした差は無い。

Wサスなら間違いなく後ろから。
後ろを引きずるよううにしかけた後、
前をジワッと、かつ力強く。
ロック寸前は“ゾリゾリ”感があるから、
それ以上握らない限界状態をキープするのが肝。
減速とともにブレーキの制動能力(摩擦係数)が上がるので、
同じ握力をキープするとコケる。

これオートバイのテクニックからの転用。
釣りじゃなくて、オレも前転したことある。
それくらいで丁度良いのでないの?
でないと飛び降りなくてはいけなくなる。
>>566 握りを微妙に緩めるというのが中々難しそうだな。
570566:04/02/10 00:41
>>569
そう。
レースじゃ当たり前だが、公道でしっかり止まれる香具師ってのは
まず居ない。

まあ、最近のデカくて遅いスクータには
ABSとかがついてるらしいから平気なのかも。
自転車も急ブレーキの練習すべきなのだろうねぇ
自分は人間ABSだから平気なのれす
Aho Baka Saitei
そりゃぁ、オマエは平気だろう。 (笑
>>573
BとSだけなら、何人もの女に言わせたことあります。
574 :ツール・ド・名無しさん :04/02/10 09:20
>>573
BとSだけなら、何人もの女に言わせたことあります。
576ツール・ド・名無しさん:04/02/10 19:56
フラバー用のFDってシフターはダブル、トリプル共用らしいけど、ダブルで使った場合
トリプルでいうミドルのところを使わなくなるのですか?
インナーからアウターにしたい時は、二度レバー操作が必要となるのでしょうか?
1か3のどちらか
アウターを使わないというかアウターまで行かないというか
買って取り付けるのが一番納得しやすいと思う。
>>577>>578と意見が分かれた
>>575
こういう同じスレの書き込みをコピペしてるのってよく見るけど何か意味あるの?
>>576
>二度レバー操作が必要となるのでしょうか?
もしかしてRDの時も2度3度とやってるのかなぁ
RDなら1回の引きで最高4枚はいけるよ
>>581
 すげぇな。俺のは2枚までだ。
583ツール・ド・名無しさん:04/02/14 00:37
クロスバイクとフラットバーロードの境界線は、タイヤの太さという気がする。
デフォで25C以下がロード。
もれのパナは28C(最小で23C位)が標準なので、ロードに乗っているという感じがしない。
境界線の話しなんてイラン スレが荒れるからやめとけ
585ツール・ド・名無しさん:04/02/14 01:03
>>576
シマノのサイトから取説を落として読むべし。
疑問はあっさり解決する。
とっさのとき、利き手の右のブレーキレバーが早くて
そっちだけ一気に引いてしまうから、それで前転したことある。
前輪だけ急ブレーキ効き過ぎると、後輪がすぐに浮くよ。
正直、ブレーキの対応関係を逆にしたい。右で後輪になるように。
>>587
すればいいじゃん。
>>587
なにをするの?
>>589
わかんねぇ奴だなぁ......
>>588
察してやれよ。
591587:04/02/15 19:11
ごめんってばよう。・゚・(ノД`)・゚・

・・・で、>>586はなにか問題出たの?
>>592
ばーか
あえて突っ込まないでおこう。
>>594
好きにしろ
594はおまえぢゃねーか。
フラットバーは取り回しが悪い
597ツール・ド・名無しさん:04/02/16 14:25
どう取り回すのだ
599ツール・ド・名無しさん:04/02/16 17:13
>>597
カッコイイ
600ツール・ド・名無しさん:04/02/16 17:18
>>597
モッタイナイ
601ツール・ド・名無しさん:04/02/16 17:24
>>597
カッコイイな。
こーゆーのなら乗りたくなる。
やはりスローピングはダメダメだ。
弱スローピングは許せるが。
>>602
カッコイイ
コスミックカーボン効果だな
604ツール・ド・名無しさん:04/02/16 18:59
>>597
TOKYOエンデューロ仕様だな!
これで出たら反則だろう
なんではんそくぅ?
>>597
これヒポスレのと同じだよね。。
コスミックカーボン買ったんだ。

昨日RSR−V1組みました。
フルアルテでコスモス仕様です。
8kg切りそうです。
スローピングで悪いですか?
608607:04/02/16 22:43
つかヒポすれそのものだった・・
急激に進行しててわからんかった。
スレっていうか、板じゃ…
610ツール・ド・名無しさん:04/02/17 01:24
バーエンドって使うことありますか?
カーボン製のハンドルバーって、任意の長さに切れるものですか?
アルミなら鉄ノコかパイプカッターで切れますが。
>>611
切れるけど難しい。切断面の処理とか。
自信が無いんだったら、プロに任せた方がいい。
613ツール・ド・名無しさん:04/02/17 02:29
>>610
ダンシングしやすいです
>>610
路駐車に突っ込む時とかに便利。


逆に、障害物から手を守ってくれてる、とも言える。
>>614
あ、ソレ重要。
・・・しかしアレがなきゃ、かすりもしないかも
>>612
自身がないも何もやり方が分からないのです。
普通に金ノコで切れるんですか?

コツを知っていたら教えてください。
>>614
自分は路駐車に突っ込んでこうなりました
突っ込むとタイヤが先に当たって
頭から前に吹っ飛ぶから手を守るとかそういうのはありませんでしたよ
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040217144755.jpg
>>617
うわぁ…これ速度はどのくらい出てたんですか?
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
(((;゚д゚))) こわああ
つーか、守ってくれるのはドア開けからだろ
正面から当ればどうしようもない
622ツール・ド・名無しさん:04/02/17 19:53
(((;゚д゚)))なんか分離してませんか?
>>611
アルミ芯カーボンならあまり気にしないでOK
安いし
そこそこ軽い
>あまり気にしないでOK
 これは、金ノコで容易に切断できる、ということでしょうか?
 因みに、切断面は紙ヤスリ等でバリ取りする程度でよいのでしょうか?
>>624
そんな感じ
何か良いFDないですか?
トリプルならMTB用使えばいいのだろうけど、ダブルとなるとTIAGRAグレードしか・・・。
ロード用のFD使う方法ってないのかなぁ。
せめて車種くらい書こうぜ
あとバンド式か直付けかとかさ
628ツール・ド・名無しさん:04/02/25 11:53
バンドだろうが直付けだろうが、ないものはないけどな
629ツール・ド・名無しさん:04/02/27 00:34
>>626
使えばいいじゃん。意味不明。
使えるといいねぇ。
631ツール・ド・名無しさん:04/02/27 00:38
フラバーシフターにはフラバー用のFDを使うのが正しい。
なぜなら引きしろがロード用と違うから。
フラバーシフターのレバーはロードSTIレバーよりも短いからすぐ意味がわかるよね?
ただ、ロードダブルFDならばうまく調整すれば使えないこともない。
(非推奨)
>>631さん
今度、デュラ(ダブル)に”660”を使おうと思っているのですが、
調整時の注意点を教えて頂けませんか?
633ツール・ド・名無しさん:04/03/04 20:11
634ツール・ド・名無しさん:04/03/05 00:48
エンドバーつけようかなと思うんだけど
なんか良いのないかい?
635ツール・ド・名無しさん:04/03/05 11:49
>>634
トピークのバーンミラーいいよ。
意外と握りやすい&ミラーは角度調整さえ慣れれば夜でもちゃんと見える。
ミラーがあるとものすごく便利です。
>>635
サンクス、探してみるよ。
ダサッ!
前に誰かがフラバーに使ってインプレしてた。
見た目はアレだが低めにセットして使ってみると
握るポジションがいきなり増える。
L字の部分に親指だけをひっかっけて(後の指はビローン)走れたり
3,4つは握りが増えたよ。
見てくれだけにこだわるならエンドバーはいらねーだろ。
641ツール・ド・名無しさん:04/03/08 13:06
バーエンドをハンドルの中央よりにつけてなんちゃってDHバー風に使うのは邪道ですか?
某掲示板では大絶賛だったようですけど?
642ツール・ド・名無しさん:04/03/08 13:07
>>641
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/UP/bcb.jpg
これな。

アリはアリだと思うが、使用場所は気をつけろ。
漏前に言われるまでもない 漏れは気をつけてる
644641:04/03/08 13:13
>>642
そう、これです。
DHバーより安上がりで良いかなと思っているのですが、ちょっと短すぎるかなと思いまして。

>>643
あんただれ?w
俺だよ俺
忘れたのか?
二次裏のとしゆきだって
646ツール・ド・名無しさん:04/03/10 01:49
コルナゴのフラット乗ってる人いますか?
見たことはある。
648ツール・ド・名無しさん:04/03/18 14:13
馬鹿じゃん
649ツール・ド・名無しさん:04/03/23 16:57
TOKYOエンデューロがありましたがフラットバーロード乗りの皆さんは
出場しなかったのですか?
MTBにぶち抜かれて現実を直視させられるのがつらいからですか?
>>649
結果を知らないと言うことはお前は行かなかったみたいだな。
たまには家から外に出てお日様に当たれよ。
本当に病気になっちゃうぞ。
651ツール・ド・名無しさん:04/03/23 17:14
>>649
山ほどいたけどな。フラットバーにしたロード。
652ツール・ド・名無しさん:04/03/23 17:15
MTBがかなり上位に多かったね、ちょっと笑えた。
653ツール・ド・名無しさん:04/03/23 17:16
>>652
速い奴は何に乗っても速いって事さ。
654ツール・ド・名無しさん:04/03/23 17:19
東京EDってレースというより珍車自慢大会だと思ってたw
セミドロ走ってたけどあれって違反じゃねーの?
656ツール・ド・名無しさん:04/03/23 17:21
>>655
きっとストレートの部分が多ければいいって位なんだと思う。
つーか理科弁走ってたけどあれもフラバー扱い?
658ツール・ド・名無しさん:04/03/23 17:29
どっちかと言うとだな、
「ドロップ以外ならなんでもいい」ってことだろ。
659ツール・ド・名無しさん:04/03/23 17:31
>>658
そう思って原チャリで行ったら参加できませんでした。
なるほど
いっちょグレーゾーンのチャリでも用意して出てみっかな
661ツール・ド・名無しさん:04/03/23 17:34
東京ED先頭集団はMTBスリックのほうが多かったな。
ブロックタイヤのままの兵もいた。
普段からフラバーでレースなんて出てない奴はついていけないんじゃない。
http://www.canecreek.com/site/product/contact/01_speed.html
だれかこれつけて出てみてくれ。
663ツール・ド・名無しさん:04/03/23 17:40
フラットバーロードってクロスバイクと一緒だもんな。
ちゃんと走るやつはロード以外の選択肢は存在しないんだからヘタレばかりなのは合点がいくな。
>>662
ユニークだなあ…
665ツール・ド・名無しさん:04/03/23 17:54
>>662
アタッチメント類は基本的に禁止です。
>>665
エンドバーです!

…と言って通じるわけが無いな…。
エンドバーにすれば無問題
668ツール・ド・名無しさん:04/03/23 18:01
どうでもいいだろ
どうせ参加しないんだからさ
極端な形のエンドバーは外すよう言われてたよ。
あとエンドバーにSTIも禁止と。
670ツール・ド・名無しさん:04/03/23 18:02
あのレースは平均で35キロぐらいでてるから40キロ前後で巡航してるよね。
かなり速い人も調整の為、出てたりするからなぁ・・・
本格ロードをフラットバーにしただけのも出てたりする。
BORAはいてる奴もいた。
フラットバーに直接STIつけてた奴いたぞ
一見ごついブレーキがついているようにしか見えん
あれってレバー下げると変速にするようにしてあるんだよな?
ラピの方が絶対にやりやすそう
672ツール・ド・名無しさん:04/03/23 18:05
>>662
ジョーカーマニアックスで討ってた。
たしか6000円。
ラピの方が軽いしな
たぶん改造の手間を省いたんだろう
>ラピの方が絶対にやりやすそう
そうだろうけど、
わざわざ金かけらんないから、
苦肉(でもないか)の策としてそうしたのでは。
エンドバーの先っちょにバーコン付けてるやつもいた
見た目アンテナみたいで面白いな
実用性皆無だが
676ツール・ド・名無しさん:04/03/23 18:15
フラバーのクランクをアルテにしたいんですけど
フラットバー用のシフトにはアルテFDは駄目なんかな。
引きしろの問題で使えないのかな。
>>676
性能は完璧じゃないけど自己責任で使える。
わざわざ買うならお勧めしない。
678ツール・ド・名無しさん:04/03/23 18:25
さんくす!
引きしろは同じ
無問題
どっちもダブルだろ?
>>679
知ったか禁止
681ツール・ド・名無しさん:04/03/23 18:40
で・・・ドロップをフラバに変えたい場合はシフター(ブレーキ一体)+FDの
変更のみで言い訳ですか??105、ダブルからです。
682ツール・ド・名無しさん:04/03/23 18:42
>>676
ダブルなら可能です。
ワイヤーのたるみ具合でどうにでもなります。
経験者です。
>>681
FDも使おうと思ったらそのまま使えるよ。
>>681
そのとおりです、でもとりあえずFDはドロップ用で使ってみてダメだったら変える方が良いかも。
チェーンラインによってはダメなんだけど使える人多いから。
ワイヤーキットも忘れずにね。
685681:04/03/23 18:55
わかりましたぁ。みなさま速レス感謝です。
ロード乗りも大変ですね。
舗装路の性能がロード>>>スリックMTBは周知の事実なので、
負ける訳にいかないのだろう。抜かれると必死に抜き返そうとしてくる。
その必死な形相といったらもうキモ…大変そうで頭が下がります。
でも、負けたからと言って2chで毒吐きはどうでしょう。
「歩道を爆走しやがって」
「信号無視してんじゃねぇよ」
あのー、この板に来るMTB乗りはそんな事しませんよ。
もしかして、ルック車に乗った一般人と競争してません?
いや、そんな事無いですよねw
長いわ、すれ違いだわ
下手な鉄砲も数撃てば・・・。と思ってるバカのコピペだよ。
サイクルショーでシマノの中の人に聞いたところ、
専用FDを使ってくれとのことだったので、
600アルテからフラット用に換えたのですが、
なんだかガイドプレートの剛性が低いのか、
妙にたわんでいる感じがして、インナー→アウターが重くなりました。
ロード用の方が変速良かったな・・・とも思っているのですが、
ほかの方々はどうでつか?
安物買いの何とやら、で通勤用にルイガノのRSR2というのを買ってみたんですが、
前3枚の一番小さいギヤって自分の行動範囲だとまず使いません。
アルテグラの2枚とかに替えてみたいんですが、大丈夫なのかな?
某ショップにメールで問い合わせたんですが返事ナシ。呆れられているのかも。
てなわけで、店で聞くのが怖くなりました。シマノの対応表見たら出来そうな気配は
あるものの・・・
シフターどうすんのさ?
692ツール・ド・名無しさん:04/03/27 02:11
>>690

SL-R440は2枚3枚兼用だから何の問題もありません。
ただディレイラーをトリプルのままで使うのはおすすめしません。
しかし何故にアルテグラ。167.5が使いたい人ですか?
素朴な疑問です。
>>690
BBはどうすんの?
694690:04/03/27 13:49
>691-693
部品交換で片付く問題ならいいんですよ。
その車体じゃその部品は無理だよ、ってことじゃなければ店に行って
相談するんですけど、互換性がさっぱり分からないんでもしかしたら
とんでもない考え違いをしているのかな?と不安になっていたとこ
なんです。フラットロードは結構部品も限られるみたいなことを聞いた
こともあったりして。
>692
別にアルテグラじゃなくてもいいんですけど、お手ごろなのかなと
思ったので例に挙げてみました。
695ツール・ド・名無しさん:04/03/27 15:41
>>694
つくかつかないか、ということなら
BBやらFDまで換えれば付くよ。
696ツール・ド・名無しさん:04/03/27 15:46
それよりもアウターギヤがチェーンステイに当たらないかい?
>>696
それはないと思いますよ。
698690:04/03/30 23:04
つまらん質問してスレ止めてしまいましたね。すみません。
改造としてはおバカっぽいですが、無茶なことではなさそうですので、近いうちに
ショップに持ち込んで相談してみます。
VブレーキはXTRの付くんかいな・・・?結局物欲優先の銭失いヤロウなんですね、
私は。みなさまありがとうございました。
699ツール・ド・名無しさん:04/04/05 11:46
GTのフラットバーロードは個性的で格好いいですね!
ZR3.0のカラーなんて本当に痺れます。
誰か買ってください!
お代は・・・で払います!
よろしく!
700ツール・ド・名無しさん:04/04/05 11:54
町の遊撃手ってじじくせぇなぁ
701Cooooooool!!:04/04/05 12:05
702ツール・ド・名無しさん:04/04/05 12:07
>>701
こんなピラーでるやついるんか?
703ツール・ド・名無しさん:04/04/05 12:09
>>702
大きいサイズが無いから出るやつはいっぱいいるでしょ。
もちろん一部の慎ましい足の持ち主は別だけど。
704ツール・ド・名無しさん:04/04/05 12:52
GTは重くて硬いだけで良いところは無いよ。
705ツール・ド・名無しさん:04/04/05 13:35
GTと言えばTの3連勝だったね。
癌枯れファイターズ!
706ツール・ド・名無しさん:04/04/09 01:06
trek5900乗ってて、フラバーにも興味がわいてきたので
sbx cx-2ってやつ買ってみた。ホイルは5900などから
移植していろいろ試してみた。シロッコ、キシリ、コスカボ。
なるほど、街乗りとかはいいかもしんない。
でも、ロードに慣れすぎたせいか、
もがく時車体がフラフラして、すごく怖い思いをした。
ってゆうか、振動やらその他もろもろの事情で疲れる。
純粋にフラットバーにまだ慣れてないからなんだろうけど。
同じ走りまで期待しちゃ駄目ね。と思いますた。

ロードに比べてハンドルがクイック過ぎて怖いなぁ。
そんな人いない?
自分がもしロード知らずにいきなりフラバーとかやったら
間違いなくこけそう。
6500系アルテグラが余っているので、2ndバイクにフラバ車を組もうと考えています。(お気軽な街のり専用仕様)
フロントをシングルにしてチェーンガードを利用したいのですが、うまいものが見つかりません。
お知恵をお貸しください!!!

小径車コンポーネントのCAPREO・FC-F700のように両側からガードするのが理想。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/fc-f700.html

クランク・チェーンリングはそのままアルテグラのものを利用したいです。(52T PCD130)
107の続き
シフトレバーはリアのみなので安価なCAPREO・SL-F700-Rを考えているのですが、利用できますでしょうか?(CAPREOコンポーネントがパーツ互換に載ってなくて、、、。)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-f700r.html
709ツール・ド・名無しさん:04/04/09 14:07
>>681ですが暖かくなってきたのでドロップのフラバ化をしようと思うのですが
この前に教えて頂いたシフターの交換、03XTにしようと思うのでフロントトリプル
って事になるのですが良いのでしょうか、105ダブルからの換装なので??です。
710ツール・ド・名無しさん:04/04/09 14:14
たぶん正解
711709:04/04/09 14:22
実はもう03XT注文してしまって・・・焦ってます。
712ツール・ド・名無しさん:04/04/09 14:59
>>706

フラバーはロードの乗り方知ってる人じゃないと怖いよ。
ってゆうか、いきなり快適さ重視でフラバー選んでも振動とかが嫌になりそう。
713ツール・ド・名無しさん:04/04/09 15:01
>>707,708
カプレオもPCD130だから
カプレオのチェーンリング(45T)とチェーンガードでいいんじゃないかなぁ
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/996_196.html

シフターはヨシダでSL-R440がバラ売り\3,360だからこっちにしたほうが確実
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti_sl/sl_r440_page.htm
714ツール・ド・名無しさん:04/04/09 15:06
チェーンリングはそのまま使いたいんだったね
こりゃ失礼
>>707
この間
http://www.real-retail.com/via/
へ行ったら、BD(P-18?)用のアルミ製チェーンリング
カバーを売ってたので衝動買いしてしまった
PCD130mmたぶん56Tカバー(まだ確かめてない)、2枚
セットで長めのボルトがついて?kだった
似たようなショップには流通してると思う
716715:04/04/09 15:50
あれ
値段が文字化け・・・2800円だった
>>715
60t用だったりして
718715:04/04/09 17:21
>>717
定番のあれ(60T)とは別物
プジョーのコリブリに標準装備されてるのと同じもの
だったから、54Tカバーかもしれん・・・
719ツール・ド・名無しさん:04/04/09 18:15
マウンテンからもロードからでもなく、いきなりフラバって人おる??
720ツール・ド・名無しさん:04/04/09 23:19
>>719
ふつうに居ると思うが。
ドロップハンドルってなんか必死な感じでイヤ
MTBって大人がちっちゃい自転車シャカシャカ漕いでカコワルイ
フラットバーロードカコイイ!
って奴多いぞぉ
722719:04/04/10 00:51
そっかぁ、上のカキコもあったけど
おれもバーハンドル+ロードタイヤの組み合わせが
想像とマッチしてなくてすげー怖い思いしたからさ。
みんな器用やね。うーむ。
女の子曰くドロップでまったり流してるのは良いんだと。おしゃれだから。
フラバは泥除けのないシティサイクルに見えるみたい。
色が銀や黒以外のフラバは色のついたシティサイクルだから変に見えるんだって。
とくに赤は郵便局員に見えるって。
なんにせよ自転車飛ばすのは子供っぽいって。
必死だよねー。
車運転してるとホント邪魔くさい。
まじうぜー。
ヨカッタネ
>>723
どこまでが、女の子の意見で
どこからが、あなたの意見?

全部あなたの意見じゃないの?
言いたいことは自分の言葉で語りましょう
>>713 >>715
有益な情報をありがとうございました!
早速、土日休みを使ってパーツ探し行脚をしてまいります。


SORA用のプラスチック製のガードなんてのもあったんですがカッコ悪くてダメダメでした、、、。
なんでシマノ純正でこういったものがないんだろう>>>需要がないのか、、、。
正体不明なハンドルを見て、お洒落と感じる女は居ないよ。
>ドロップでまったり流してるのは良いんだと。

 これはわかるw

それとやたら陽気で人のいい兄ちゃんもドロップが似合う
ドロップでまったり流してるやたら陽気で人のいい兄ちゃんはランドナーが似合う
やたら陽気で人のいい兄ちゃんは、何やっても大抵OK。

陰気なデブは何をやってもダメ。
731723:04/04/10 18:42
>>725
合コンできいた話。
終わり3行はその女の子たちの台詞まま。
怒り浸透しててわかりにくいカキコしてしまったスマソ
全てはルックス次第か・・・
チャリ側から見ても女の運転する車は怖い。
みなさま
安全運転で行きましょう
>>731
なんでもいいから死ねよ
通勤と休日の長距離サイクリング用にフラットバーロードの購入を考えてるんですが、
25〜28cの太めのタイヤにしたいのでVブレーキでお勧めのバイクはありますか?
何で長距離なのにフラバーなのよ...
100kmのったら手がしびれんチョ
長距離は200km以上だ、とかいうのか?
距離感なんて人それぞれだろう。
質問者が競技者とは限らないよ。
ま、距離を書けば良いんだろうけどな。
738ツール・ド・名無しさん:04/04/12 12:19
737的思考

2Kmはロングライド
200kmは中距離です
740ツール・ド・名無しさん:04/04/12 12:49
42.195Kmを2時間そこそこで走ったらいっぱいいっぱいです。
200kmって俺くらいだと1日の最大移動距離なんだけど・・・
他の奴は1ターンでどれだけ移動できるんだよ
742どーどー:04/04/12 12:50
なら、
長距離は?
74330歳のオサーン:04/04/12 12:53
俺は120から130Kmが翌日に疲れが残らずに走れる限界だな。
150Kmくらいまでは良いけど200Km走ると翌日もだるさが残るから、走るとしても土曜日だけw
日曜はちょっと抑え気味に走らないと仕事に影響が出ます。
744どーどー:04/04/12 12:58
だよねぇ。
平均時速が30キロなんちゅうのは、
原付でも結構きつい。
まして自転車ではしんどい
一日の走行時間を8時間として計算すれば、
平均時速20キロとして160キロメートル。

けっこうきついと思うよ。
原付でも150キロはきつかったし、
200キロは、既出のように疲れが残りました。
74530歳のオサーン:04/04/12 13:00
20Km/hで8時間は辛すぎます。
コース次第ですがもう少しペースを上げて時間を短縮した方が楽な事が多いですよ。
746ツール・ド・名無しさん:04/04/12 13:08
overall averageの話にきまっとろうが!
あとさ、レースの200kmと単独の200kmは全然意味が違うからね
自分だけの力で200kmが中距離と言うならその人は間違いなく剛脚
748ツール・ド・名無しさん:04/04/12 13:10
レースの200kmのほうが断然きついよ。
レースが楽な奴なんているのか?
レースは引いてもらえるから楽なんでしょ。
ソロはしんどいよ。
ただ自分のペースで走れるから楽といえば楽なのかも。
よーわからん。
自分のペースで走ると200km走る前に日が暮れる
751ツール・ド・名無しさん:04/04/12 13:24
おまえはレースで引いてもらうだけか?それで勝てるの?
アタックしないのか?スプリントしないのか?
勝つ勝たないではなく200km走るのにソロと集団ではどっちが楽かと言う話
ソロってのは200kmTTのことなのか?
どうでもいいが、フラットバーで200kmはレースだろうと無かろうとキツイ。
フラットバーに限らないけれどもさ。
755ツール・ド・名無しさん:04/04/12 13:55
200kmのレースが楽なんてのは完全な脳内。
練習で200kmなんか普通に走る、でも沖縄200km完走はそんなに甘くない。

レースってのは集団のリストラや足切りがあるんだぜ。
でフラットバーで200km楽に走るのは何人いるんだ?
と思ったけど、気にしないさ。
で、200kmを普通に走る755は1日にどれだけ移動できるんだ?
1日とは夜明けから日暮れまでな
あとレースが苦しいとか余計な戯言は言わなくていいから
758ツール・ド・名無しさん:04/04/12 14:22
夏場の練習は峠コースで200kmを普通に走るって。
でも俺は200kmを中距離とかぬかすアホとは違うからな、200は十分長距離。
レースの方が単独より楽なんてありえないってことを言っているだけ。
759ツール・ド・名無しさん:04/04/12 14:34
要は747がレース知らないくせに知ったかこいたってことで。
あははははは カツオ君らしいや
761ツール・ド・名無しさん:04/04/12 15:05
レースの時は40Km/hで走って単走のときは20Km/hで走るなら単走の方が楽だろうな(w
762ツール・ド・名無しさん:04/04/12 15:10
前に行った時は道に迷って26時間かかっちゃったけど、
道が混んでなければ東京から京都まで24時間で行けるYO!
おまいらも挑戦しる!
フラバーでは走りたくないな。
>>761
そうかもしれんが全然距離が伸びないだろ?
結局レースで他人に引っ張ってもらうのが一番楽
トップ集団につけとは言ってないんだからさ
あと耐久レースだと周回遅れになってもまた集団がやってくる(w
あっちは足切りゆるいし
>>762
こすりつけ見たいなことする奴だな。
だから「レース」って言うからまぎらわしいんであって
「一人より集団の方が楽」ってだけの話だろ?
レース以外に集団で走る事はまずないのだが
公道で同じ事はまず出来ないしレースはテンションが上がって実力以上の力が出る
疲れも滅茶大きいが時間あたりに進む距離は比べ物にならん
768ツール・ド・名無しさん:04/04/12 15:26
で、長距離走るならフラバよりドロハンの方が良いということでよろしいか?
脱線して悪い
その通りだす
フラバは途中から腰に来る
手の痺れなんて序の口
後向かい風になっても下ハン握れないのがつらい
770ツール・ド・名無しさん:04/04/12 15:32
747=764のいうレース=耐久などのレースごっこ
771761:04/04/12 15:44
>>764
いや、俺も同じペースで同じ距離を走るならレース(集団)の方が楽だと思うよ。
一人でレースと同じペースで走れといわれたら楽とか大変という以前に無理です・・・。
772ツール・ド・名無しさん:04/04/12 16:30
所詮フラバーは街乗りや通勤通学用のポッタリングチャリだからなぁ。
そんなレース云々、200キロ云々こんなスレで語っても・・・
773ツール・ド・名無しさん:04/04/12 16:32
誰だよ、レースとか言い出した男ドあほう甲子園は!
772=773
ジsカウジエン?
775ツール・ド・名無しさん:04/04/12 16:37
このスレの連中はなレースはおろか1日100キロも走ったことなんてねーんだよ!
それなのにレースがどうの200キロがどうのって脳内で語ってやがんだよ!
おめでてーな!
>>775
みんながみんなおまえと一緒だと決め付けるのはよせ。
>>775
お前にとっては100Kmはかなりの距離のようだな。
778ドロハン厨:04/04/12 16:48
確かにレースせず長距離も走らないフラバー君に偉そうに
語られると確かにむかつくわけで。
779ツール・ド・名無しさん:04/04/12 16:49
775=778
バレバレ
アンカーのRHM9をフラットバーにしてみました。
恐ろしくダサかったのでこれから元に戻します。
100キロで腰が痛い、手首が痛いってのは
ポジション合ってないんだろうなぁ
100キロで腰が痛い、手首が痛いってのは
ポジション合ってないんだろうなぁ
PHM9でお願いします
784ツール・ド・名無しさん:04/04/12 17:17
フラットバーで200キロ走った奴はどこからどこまで走ったんだ?
いってみなはれ
AからBまで。
786どーどー:04/04/12 18:03
フラットバーで100キロ以上はそんなにきついのか?
ドロハンのロードさん達の話ではどーもそーらしいけど。
>>778 さん
はじめまして。
ちょっと質問。
準備さえ整えば、片道7〜80、
往復150キロ程度の旅をしようと思っているけど、
どんな点に注意すれば良いでしょうか。
お答えいただければ幸いです。

将来的には一泊の往復400キロも視野に入れてます。
というか、そうでないと旅が成立しないので。

行くぞツーリング(いつの事になるやら)。
家から荒サイ〜利根サイ経由で犬吠埼に行ったときで150Kmくらいだったかな?
200Kmは結構な距離だね。
788どーどー:04/04/12 18:07
なんか、自分でどんどんスレ違いの方向に追いやっているような気が。
はは。
789どーどー:04/04/12 18:09
あ、
>>788
は自嘲です。
787さんの書き込みに言ったのではありませんので。
お気になさらずに。
790ツール・ド・名無しさん:04/04/12 18:12
   ∧_∧
  (メ ゚w゚)   | | ガッ
 と    )  | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V´c_,` )/
 (_フ彡    >>糞どーどー
              



   _ _  ξ
    (´   `ヽ、    
  ⊂,_と(    )⊃  ←>>糞どーどー
791どーどー:04/04/12 18:14
痛っ、痛たたたた。
死んだらどーすんだよ。
おいおまえら!スレタイ見ろよ!
フラットバーロードは街の遊撃手なんだよ!
どこの街で1日200Kmも走る気なんだよ!
お前の住んでる町の市街地なんて4分走ればもう郊外じゃねえか!
>>791
みんなで追悼オフ(飲食系)を開催します。
どーどータソはデムパ出まくりだよね
街から街へ 僕から君へ ウフッ
796ツール・ド・名無しさん:04/04/12 18:25
県民には街乗りの概念が理解できません。
アシカラズ。
797どーどー:04/04/12 18:51
街とは到底言えないもんな。
近くの川にオオサンショウウオが居るくらいで。

ともあれ、
>>794
面目ない。

>>792
というか、町全体が郊外みたいなもん。
フッ。
そんな田舎は自転車には適さない。
カンジキを履いて歩け歩け大会。
カンジキって、雪国限定だろ
800どーどー:04/04/12 21:13
フラットバーの方がパニックブレーキに強い・・・・
という書き込みがありました。
確かに、自然なポジションだと思う。
ドロップよりは、街中での操作はしやすいと思うけど、
このへんはドロハンさん達には異論があると思う。

そのへんはどうなんでしょ。
801ツール・ド・名無しさん:04/04/12 21:17
異論あり
ドロップでブラケット持ってパニックブレーキかけてもタイヤはロックしますよ
ちなみにブレーキは105タイヤはパナのストラディウスエリート23c
ブレーキが心配ならブルホーンもいいよ
803どーどー:04/04/12 21:29
んー、
なんとなく気にしているのは、
ドロップだと、前傾姿勢がきつそうなのと、
姿勢をいろいろ変えれる反面、
その時はブレーキレバーから離れた所を持ってるでしょ。

瞬間的な操作を必要とされる最悪のシーンでは、
不利なんではないかと思うんですよ。
瞬間的な操作を必要とされる最悪のシーン

そういうの予測した場合は飛ばさないし
ブレーキに手をかけてる
緊急回避ではあまり変わんないんじゃないかなー。

ドロップでもブラッケットか下ハンの前ならブレーキ握れるから問題なし。
ドロップのエンドとか手前部分だと基本的にはブレーキは届かないけど、
自分なら街中では持たない(持てない)位置です。

フラバーでもフラット部はOKだけど、バーエンドだったらだめだぬ。

姿勢については、
フラバーでは前傾してないと前輪ロック=前転の危険性があるのでは。
まあ、フォームがしっかりしてれば、そんなことは起きないんだけど。
806どーどー:04/04/12 22:01
なるほど。
TPOをわきまえて、
日常にスポーツは持ち込まない。

一般道でレースまがいの走りはしないし、
落ち着いてマナー良く振舞っている。

良く判りました。
丁寧なレスありがとうございました。
807805:04/04/12 22:11
うわ、すごい良心的な解釈してくれた。
マナーが良いのではないのです。
一 般 道 で メ チ ャ 走 り す る の が 怖 い の で す
808ツール・ド・名無しさん:04/04/13 00:23
普通のロードも、フラットバーも持ってるが、 
街のりなら、たいして変わらん

長い峠の下りはフラットバーの方が楽

わし・・握力弱いから・・・
809どーどー:04/04/13 00:27
自転車はハンドルで身体をささえるのか・・・。
コントロールに支障が出ると思うが。
>>803
フラットバーでもバーエンドを握ってたらブレーキをかけるまで一拍開くだろ。
811ドロハン厨:04/04/13 11:18
>786

漏れに聞くより初心者スレとかで聞けば?
安全運転に注意すれば特に問題はないと思うが...。
フラットバーだって100kmでも200kmでも走れるよ。
ただドロップの方が(慣れた人には)より快適なだけ。
別にフラットバーが嫌いなわけじゃない。MTBはフラットにしてるし。
ただレースとかドロップに関する間違った知識を広げないで欲しいんだよ。
812ツール・ド・名無しさん:04/04/13 11:20
初心者スレよりもこっちでしょ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079951555/
813どーどー:04/04/13 12:25
>>811
>>812
了解しました。
誤った情報を広げるのは本意ではありませんので。
失礼しました。
814ツール・ド・名無しさん:04/04/13 14:26
とっさの時のブレーキングで
泥ハンでブラケットに触れてないような状態でとっさの危険があったとしたら
腕を前方に出してブレーキングしなければならない、



バーエンドから平行移動するだけでブレーキがかけられるかだったら
やっぱ、フラバのほうがかけやすいんじゃないかな。
815ツール・ド・名無しさん:04/04/13 14:30
>>814
実際に試してから書け
「じゃないかな」という個人の思い込みで物事を判断されてもねぇ
急制動が必要と思われるところを走るときはブラケットに手をかけておくのは基本中の基本なのだが・・・
バーエンドバーを握った状態からハンドルバーと水平に移動するとハンドルの前の空気を握り締めることになりますが?
つーか、ドロップ乗っている時はほとんどブラケット握ってる
フラバーのバーの位置とブラケットがほぼ同じ高さかな
この状態だとほとんど使い勝手が変わらない
で、ドロップで疲れると上バー持ったり下バー持ったりする
フラバーはバーエンド握ったり
そんな長い距離じゃなければどっち乗っても大差ないよ
ドロハンで横断歩道を既知外のように爆走してきた奴が
フルブレーキかけて

チャリごと前転したのを見たことある。

下手糞と言えばそれまでだが。
オレの目の前でMTBがひっくり返った事もあるぞ
歩道を爆走するからそうなる
ある程度以上高性能なブレーキがついていればどんな車種でも起こり得るから気をつけろ
>>820-821
何が言いたい?
823ツール・ド・名無しさん:04/04/13 15:53
昼前にNHK(関東ローカル)見ていたら、横浜では自転車事故による死亡者や、事故件数の増加
に歯止めをかけるため、自転車通行可から歩行者優先に歩道の標識を替えているらしい。
車道はしらせればいいのだが、車道に自転車走行注意の標識と自転車走行帯でも設けないと
結局、事故増えそうな気もするが、車道走るのが本来の姿な気がする。
824ツール・ド・名無しさん:04/04/13 16:06
行政の立場から見れば「自転車なんか乗らなくても公共交通機関を使えば問題無い」と言いたいのです。
その公共交通機関が混雑したり不便なルートだったり手鏡で股間を舐めるように見られるにも関わらずです。
825ツール・ド・名無しさん:04/04/13 16:08
>>824
自動車は?
826ツール・ド・名無しさん:04/04/13 16:09
>>825
自動車は必要に決まってるだろ。
お前の主食のコンビニ弁当を地下鉄で輸送しているとでも思っているのか?
>>822
ぱんつまるみえってことだろ
828ツール・ド・名無しさん:04/04/13 16:13
>>827
そういう意味ね、なっとくなっとく。
829ツール・ド・名無しさん:04/04/13 16:14
>>826
かすみ喰って生きていますので関係無いね。
830ツール・ド・名無しさん:04/04/13 16:18
ぱんつまるだし
831ツール・ド・名無しさん:04/04/13 16:19
829=乞食
832ツール・ド・名無しさん:04/04/13 16:21
乞食は826のいうところの主食を食していると思うのであるが。
乞食は826がいうところの主食をかすみと称して漁っているのと思うのであるが。
834ツール・ド・名無しさん:04/04/13 16:24
とことで皆様方はどんなフラットバーロードに乗ってるんですか?
俺様は2年落ちのKLEINのロードをフラットバーにして乗っています。
そういやトレックカーボンをフラットにしているバチあたりもいたな
836ツール・ド・名無しさん:04/04/13 16:37
そういや、クラインも前はフラットバーモデルあったよね。
837ツール・ド・名無しさん:04/04/13 16:38
>>836
1シーズン限りだったけどねw
クラインは流行りものに弱いということで
839ツール・ド・名無しさん:04/04/13 17:22
ハンドル広すぎ
ぶったぎるのがめんどくせー
>>822
ドロハンはフラバーよりケツを引きにくい。