【街の】フラットバーロード8【遊撃手】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
過去スレ
フラットバーロードスレ
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1019/10198/1019896207.html
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/
【中途半端を】フラットバーロード専科【極める】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049946114/
【中途半端を】フラットバーロード4【極めた?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055381145/
【中途半端が】フラットバーロード5【好き!】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058359151/
【中途半端も】フラットバーロード6【楽しいよ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059026072/
【街の】フラットバーロード7【遊撃手】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069054351/
2:04/04/14 15:45
マターリとたのんます
ちいっ、先を越されたぜ
次はGT−Rでいきたかったのに
【人に】フラットバーロード8【翼を】
フラットバーロードとGT-Rの関連性は?
前回いすゞだったから日産もいいかなと
GT−Rは単なる趣味
6ツール・ド・名無しさん:04/04/14 16:24
全く意味無いのかよ
7ツール・ド・名無しさん:04/04/14 16:33
カンパのフラットバー用コンポっていつ頃発売されるのでしょうか?
手が小さいんだけど
ストロークの短いシフターってどんなのがあります?
8s9s問わずです
>>8
グリップシフト
これ最強
何だよ、前スレが怒涛のごとく1000逝ってたんで、
新スレもすげーのかと思ったら、何じゃこりゃ…
>>10
不毛な言い争いにならなければこんなものでしょ(w
スレ数だけ増やしたかったらドロップの悪口でも書けば?
雪崩のようにレスがつくぞ
13:04/04/14 17:23
下手な煽りですね。
泥半は信号無視に五月蝿いからチョットなぁ
15前スレ995:04/04/14 17:29
前スレ>>997さんへの独白

リンク先をよく見てませんでした。
ホントにスレ立ってるんだと思いました。
勢い込んで紹介してしまい、
不愉快な思いをさせてしまったようです。
大変申し訳ありませんでした。
あと、前スレをヘンな形で終わらせちゃいました。
重ね重ねお詫び申し上げます。
許してください。
大人やね
17前スレ995:04/04/14 17:32
前スレ>>953さんへ

…恨みます。
氏 ん で く だ さ い 。
187:04/04/14 17:33
カンパのフラットバー用コンポの話はネタだったのかな?
子供やね
20ツール・ド・名無しさん:04/04/14 17:37
21ツール・ド・名無しさん:04/04/14 17:41
>>20
これって、シフターとブレーキレバー一体しか無いんかな?
2005年かよ・・・
しかも見るからに重そう・・・
さらに馬鹿っ高そう・・・
やっぱグリップシフトだろ?
24ツール・ド・名無しさん:04/04/14 17:54
なんだそのネガティヴな反応はっ!
これでフラバも10速化できるんだぞ!
デュラにしか許されなかった10速だぞっ!
もっと喜べ! そしてっ、
無限の可能性を語り合・・・(ry
8じゃないけどハンドル短く切ってると
シフターのレバー長いとやりにくくない?
26ツール・ド・名無しさん:04/04/14 17:56
どうせいUCI規定関係ないんだから、
KHSのフライト
http://www.khsjapan.com/flite7000/flite7000.html
みたいな異形エアロフレームのフラットバーってもっとあってもいいと思うけど、
案外無いよね。
他にTTフレーム使ってるのってFCR-ZEROぐらいか?
8速でじゅうぶんですよ旦那
28ツール・ド・名無しさん:04/04/14 17:59
後ろ8枚じゃ余裕持てないでしょ
やべーあと1枚しかねーとかさー
でもまあ、街乗りでクロスレシオの必要性があるかと聞かれれば…
確かに街乗りでは一定のペースで刻んでいくような走りは出来ないもんな。
フロントもシングルで十分だろ
32ツール・ド・名無しさん:04/04/14 18:24
いっそのことフラットバーピスト
33ツール・ド・名無しさん:04/04/14 18:27
オポジット使うともっと短くできる
何気にフロントシングルにしてチェーンガードを付けて・・・って完全にママチャリ化してるw
35ツール・ド・名無しさん:04/04/14 18:29
ピストフレームに前ブレーキだけつけてフラットバーで組んだら
アホみたいに軽くできそうだな。
室内保管→お出かけもらくちん。
36ツール・ド・名無しさん:04/04/14 18:30
年中ジャックナイフ
37ツール・ド・名無しさん:04/04/14 18:30
>>35
違法ですよ
一輪車で十分だろ
カンパのフラットバー用シフターって写真で見る限りだとレコードからミラージュ辺りまでラインナップされてるんですね!
でもレコードのフラットバーロードってなんか違う気がするけど・・・。
STIがあわない、でもダブルレバーは嫌、
ということでフラットバーにしている人いないのかな。
漏れはフラットだけどLookペダルだし、
チューブラ使うしヘルメットにジャージにレーパンと
見た目キモローディーなんだけど
そういう奴見たこと無い。
フラットバーはエンドバーつけても登りがしっくり来ないのが難点か。
何でみんなブレーキレバーの話ばっかりで
登りとか、走りについてドロップとの差を云わないものか。
41ツール・ド・名無しさん:04/04/14 22:49
>>40
他に優位性が無いから。
分かりやすいでしょ?
42ジュラ10:04/04/14 22:52
登坂でフラバーは論外。
平地でフラバーは論外。

買い物とポタリングしかフラバーのメリット無し。

あとは軽いこと。フラバーは最大150gは軽くできる。
おれのフラットバーロードは完全に平地特化です。
あれで峠行こうとは思わないからリヤ23までしかつけてないや。
44ツール・ド・名無しさん:04/04/14 22:56
バーエンドバーつけるぐらいならドロップにしろよ、とは思うな。
45ツール・ド・名無しさん:04/04/14 22:58
>>44
メインのポジションが違うんじゃないの?
46前スレ977:04/04/14 23:03
>>43
俺も平地、特に街中をのんびり走ることに特化した構成なので登坂で使うつもりはありません。
それにハンドルどうこうと言う前にフラペにしているので坂は無理かな(w
ちなみにバーエンドは付けていたのですが、それだとなんとなく「やりそう」な雰囲気になって
しまうので今は外して「だめそう」な雰囲気にしてあります(w
そうそう、フラットにバーエンドバーつけてるのはやめて欲しい
なんで登坂を特別視するの?
気が向けば登ったらいいやん
>>47
んじゃ、何にバーエンドバー付ければいいの?
50ツール・ド・名無しさん:04/04/14 23:09
>>48
そうだよな。

つーか「やめて欲しい」ってなんだよ(w
>>48 フラットの握りで長時間力を入れてると
手首あたりのスジが引き攣らないか。
52前スレ977:04/04/14 23:16
>>47
いやいや、他の人は止めなくて良いです(w
自分は街中をゆっくり走るためにフラットバーロードを組んだのに、
その自転車が走る気満々って雰囲気だとアレなので外しました。
ただバーエンドを外してからコンビニの袋を引っ掛ける所がなくなった
のだけが無念でなりません(w

>>48
家の近所にはたいした坂は無いので登坂というとわざわざどこか郊外の
山まで行く必要があるので、そういう場面ではドロップハンドルのロードで
行くようにしています。
もちろんレーパン+ジャージのキモキモローディーに変身しています(w
53ツール・ド・名無しさん:04/04/14 23:18
>>50
ぱんつまるみえってことだろ
自分でキモイって言うのはやめなよ。
馬鹿みたい
バーエンド1つで見え方が変わるかよ
標準で付いてる車種なんていっぱいあるじゃん
56ツール・ド・名無しさん:04/04/15 00:18
私はトピークのバーンミラーつけてます。
街乗りにはスーパー便利なアイテムです。
>>56
今日買った。明日付けるんだ♪
58ツール・ド・名無しさん:04/04/15 00:25
>>57
取り付け角の調整が最初難しいですが、
固定ボルトを緩めておいて乗車しながらあわせると
簡単ですよ。
59ツール・ド・名無しさん:04/04/15 00:26
>>55
標準で付いているモデルがあるから見え方が変わらない?
全く関連が無いようだが?(クス
ヒルクライムに特化したバイクにバーエンドバーはカッコイイけど
街乗りフラットに(ry
>60
レジ袋?吊るすのに便利でいいじゃん。
マチノリフラットこそ。
62ツール・ド・名無しさん:04/04/15 00:49
>>61
そうそう。
コンビニ袋が風を切る音がたまらん。
30km/h以上だせば誰もが振り向く。
63ツール・ド・名無しさん:04/04/16 00:27
だっせーの
おいおい。スレ間違えてるぞ。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080991427/
65ツール・ド・名無しさん:04/04/16 01:40
66ツール・ド・名無しさん:04/04/20 01:16
欲しいage!!
フラバーにマルチバー付けたらマルチバーロードなんだろうか。
新カテゴリ誕生ですね博士。
おめでとうございます。
69ツール・ド・名無しさん:04/04/20 17:20
おまんことおちんこをなめあうばんごう
70前スレ質問者:04/04/20 21:26
105→XTでハンドル・シフター(ブレーキレバー)の変更のみでフラット化完成しました。
街乗りマッタリ仕様でベダルも片面SPDのフラットペダル、ちなみにエンドバーついてます。(w
ベース車両はチネリ・プロキシマ+シロッコ+105です。
71ツール・ド・名無しさん:04/04/21 04:34
>>70

XTのブレーキ(V用?)で問題なくロード用キャリパーブレーキ
引けますか?
>>71
俺旧型XTRだけど引けてるから大丈夫なんじゃないかな?
73ツール・ド・名無しさん:04/04/21 10:20
理論上、Vレバーでキャリパーブレーキは使えない
ワイヤーを引く量が足らずに十分な制動力を得られない恐れがありますよ
カンチレバーなら使えます
>>71
俺も、LXで105とDURAのブレーキ引いたけど、きちんとロックするところまで引けたよ。
むしろ、ロード用のレバーよりもロックしにくいからコントロールはし易い気がする。
73がショボーンしていまつ
76ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:13
峠の下りで同じことが言えるか、それが問題だ。
峠の下りでロックしまくる方が危険なわけだが。
78ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:23
キャリパー用レバーでキャリパー引いてなんでロックしまくるのさ?
7973:04/04/21 18:24
ショボーンしてないよ
理論上ダメでも実際は使える事ってよくあるからね
自己責任(笑)ってやつですか
80ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:25
>>78
誰がキャリパー用レバーでキャリパー引いてなんでロックしまくると書いたのか説明プリーズ
LXだとレバー位置変更できるからな。
一番効く位置にすっと使えなくも無い。

ただ俺の経験で言わせてもらえば人には絶対お奨めできないレベル。
>>80
話しの流れじゃそうだろ?

キャリパーをVレバーで引いて大丈夫だって話しに峠の下りで同じことが言えるのかと。
それに対してロックする方が危険と言ってるじゃん。
>>82
その流れだとキャリパーブレーキ用のブレーキレバーに付いては全く触れられていないわけだが・・・
84ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:30
>>83
馬鹿だなお前は。
Vレバー意外だとカンチレバーしかねーだろ。
カンチレバーの引き量はキャリパー用と同じだよ。
ロックしまくる=カンチレバー使用?
脳内で勝手に想像を膨らまして曲解したわけだな。
86ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:33
>>85
想像じゃないでしょ。
じゃあなんでロックしまくる方が危険って話しになったんですか?

話しの流れに関係ない独り言ですか?
87ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:35
>>74でLXで105を引いても問題ない、ロックしにくいからコントロールしやすい。
>>76が峠の下りで同じことが言えるか
>>77でロックしまくる方が危険

これって?
俺やったことないからわかんねーや
反対にロードSTIでVブレーキは問題なく使えたけど
>>86
あらあら熱くなっちゃってw

>じゃあなんでロックしまくる方が危険って話しになったんですか?
Vレバーはゆるゆるで危険かどうかって話の流れだが、Vレバーでも調整すれば使えることは周知の事実。
その状態であれば引き代の微調整も実はちゃんとできる。
調整が不完全でロックしまくるブレーキよりマシ。
ただそれだけの話だがなにか気に触ることでも書いてあったのかい?w
90ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:41

そ、想像じゃないでしょ!
91ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:42
>>89
最初にそう言えないオマエの負け。
話しの流れに関係ないと思うな。

Vブレーキレバーでも調整すれば使えるってのもちょっと嘘。
実際はレバー比の変更ができるLXなど一部機種しか使えない、しかもそれでも
若干引き量が足りないと言う事実。
92ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:43
>>91
>>74でLXで105を引いても問題ない、ロックしにくいからコントロールしやすい。
>>76が峠の下りで同じことが言えるか
>>77でロックしまくる方が危険

これって?
ブレーキの話題はいつも盛り上がるねえ
94ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:44
調整が不完全でロックしまくるブレーキなんてあるの?
95通りすがり:04/04/21 18:45
私には77までは話が繋がっていたのに、いきなり78がいきなりトチ狂った反応をしているようにしか見えませんが・・・
96ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:46
>>91
勝ちとか負けとか意味あんのか?(ワラ
LXレバーなら使えるかも
という結論になりますた
98ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:46
ホントだ
99通りすがり:04/04/21 18:47
俺には>>95=>>89=>>77に思えるけどね。

>>94
STIでV引けばなるんじゃね?
>>94
キャリパーブレーキでもVブレーキでも調整次第ではそうなりますよ。
101ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:48
>>74でLXで105を引いても問題ない、ロックしにくいからコントロールしやすい。
>>76が峠の下りで同じことが言えるか
>>77でロックしまくる方が危険
>>78キャリパー用レバーでキャリパー引いてなんでロックしまくるのさ?
XTRのレバーでロードキャリパー引いても問題ないってのは
ネタか脳内かその程度の走りしかできない奴の与太話。
LXは使えなくもない、しかし完璧とは言えないのであくまでも
自己責任の範囲で。

これが正解。
103ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:50
無知な漏れに教えてくれ。
ここでいう調整ってのはどういう事をするんだ?
LX等のサーボなら解るが。
まさかレバー角とかシューの当たりなんて言わないよね?
104ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:52
俺もロックしまくる調整方法をぜひ知りたい。
105ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:52
俺は脳内野郎>>102より実際に使っている人>>72の意見を信じる。
いくら屁理屈こねても実際に使えちゃってればそれにて終了!
106ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:52
>>94
カンチレバーでVブレーキ
>>103-104
基礎からやり直し
108ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:53
XTRのレバーじゃ使えないって。
ママチャリよりはマシ程度の効きでもいいって話しなら使えなくもないけどな。
>>104
ファンライドを購読しましょうw
110ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:54
では>>107が基礎から教えてちょーだい。
トーマス・フリシュクネヒト(だっけ)は、
XTRのVブレーキレバーでカンチブレーキ使ってたけどな。
>>108
激安じゃないママチャリのブレーキって結構良く効くぞ。
煽りとかじゃなくマジな話。
113ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:55
>>105
信じる、のか?
>>113
「理論上、Vレバーでキャリパーブレーキは使えない 」としか答えられない奴よりはね。
115ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:57
カンチ用レバーよりV用レバーの方が引き量は多いよね?
116ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:57
>>111
シューとリム間のクリアランスを狭くしておけば使えるのかな
117ねりわさび ◆KG381inB5I :04/04/21 18:58
遊びの大きいセッティングが好きな人はVレバーでカンチやキャリパー引くのは止めた方が
良いです、マジに効かないから。

まぁ自己責任で使ってみてダメだったらレバー買い直せばいいだけの話じゃないすか?
118ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:58
>>72>>74は”使えた”と書いています。
>>73は”理論上使えない”と書いています。
あなたならどちらを信じますか?
ちがった、ミゲール・マルチネスだ。
120ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:59
>>74でLXで105を引いても問題ない、ロックしにくいからコントロールしやすい。
>>76が峠の下りで同じことが言えるか
>>77でロックしまくる方が危険
>>78がキャリパー用レバーでキャリパー引いてなんでロックしまくるのさ?

最後の1人だけが別の話をしています。
121ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:00


  7  3  の  言  う  事  が  絶  対  だ  も  ん  ね  !

やっぱり調整さえすれば使えるんじゃん。
123ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:02
まあブレーキなんてワイヤーひっぱりゃ動くんだから
なにレバーでも動作はする。
ただそのブレーキの特性に合ったテコ比じゃないというだけ。
よくわからん奴はいろいろな組み合わせで使ってみればいいだけ。

ちなみにVブレーキが出始めのころはカンチレバーでVを引いていた人が
結構いた。
>>118
両方信じる。俺にとって、両方ともに重要な情報ですた。
125ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:03
理論的に、、、、もういい。
勝手にしろ。
126ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:04
ここだけの話、シフターのワイヤーをブレーキにつけても動くよ!
>>102
どうでもいいが
>その程度の走りしかできない奴〜
って言い回し、便利だな
>>118
俺は信じる信じないは別として使っている人の生の声の方が有り難いです。
もちろんメーカーが推奨しない使い方をするのは自己責任だと承知の上です。
>>127
俺も今度から答えに窮したときは使わせてもらおう(笑
130ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:06
103 名前:ツール・ド・名無しさん 本日のレス 投稿日:04/04/21 18:50
無知な漏れに教えてくれ。
ここでいう調整ってのはどういう事をするんだ?
LX等のサーボなら解るが。
まさかレバー角とかシューの当たりなんて言わないよね?

===
私も知りたい。これに対するまともな回答は?
131ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:13
>>130
遊びが少ないとロックしやすいんじゃないの?
132ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:13
Vレバーだとテコ比が小さすぎてシューに当たってから
なかなか制動力が伸びません。
133ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:30
ロックするって後輪のこと?前輪のこと?
後輪はロックして当たり前。ロックしてもさほど危険じゃないし。
>>108がママチャリのブレーキを引き合いに出したけど、まさしくそんな感じの効きだよ。
シマノDXブレーキレバーが好きなんで、セラミックリムを導入して制動力を稼ぐしかないかなと思案中。
134ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:32
>>133
また燃料を
まあフラバスレだから許されるか
135ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:40
Travel Agentを逆に使えばいいんじゃないか?
136ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:43
>>133
後輪ロックなんてその気になればどんなヘボブレーキだって出来るじゃん
今更引き合いに出すのもバカバカしい
危険っていうんだから前輪がロックしまくる調整があるんでしょ?
是非知りたい。
137ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:45
みんな知りたい知りたいっていってるけど、
本当に「前輪がロックしまくる状態」にしたいの?
138ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:47
Vレバーでカンチ、キャリパーを引く場合は、
効かなくて危険なのでは…。(>>132)
139ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:49
「前輪がロックしまくる状態」まで持っていけるって事は
ちょい甘くすれば「ロック寸前まで簡単に効かせられる状態」も可能って事でしょ?
140132:04/04/21 19:50
       _
    ミ∠_)
  ∧_∧/ \\
  ( ・∀/)   | | ガッガッガッ 
  (  つつ    | |
   Y  /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>139
141ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:51
先生!このスレにはロック魔とコントロールしない厨しかいないのですか?
>>139がいいこと言った。
LXを使用して1フィンガーでロック寸前まで持って行きたい。
フラットバーロードという物が厨の乗り物なのだよ
144ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:54
23cタイヤでジャックナイフとかやりたい奴がいるのかな?
145ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:56
フラバロードって全世界的に流行の兆しなんでしょ?
それでカンパも専用コンポ出したって言うし。
146ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:56
ジャックナイフなんて普通のブレーキで出来るから興味ありません
147ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:57
>>145
自転車フィットネスブームかな?
148ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:58
>>146
ここにいらっしゃる方々は前輪ロックの出来ないパーツを
お使いなので、前輪ロックという現象に反応してしまったようですね。
149ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:00
23Cで急ブレーキかけたら普通に両輪ロックするでしょ
150ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:00
このスレの前輪ロックする調整教えれって奴は
XTRのV&レバーでサーボウェーブ最強にしたら
もらしちゃいそうだな。
151ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:01
>>149
危ないヘタクソは公道走らないでください。
152ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:02
いや、前輪ロックって走行中に前輪がスリップするほどの効きって話でしょ?
峠の下りでどうこう言ってたし。
ジャックナイフは乗り手の体重移動が大事だからブレーキはそれなりでいいけど。
153ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:03
峠の下りで前輪をスリップさせるのは至難の業ですね。
154ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:04
死ぬ覚悟いるしな(w
155149:04/04/21 20:04
ロックする方法教えれって言うから
俺はロックなんてさせないよ。高いタイヤがもったいないだ
156ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:05
>>154
サドルをリアハブの真上くらいに持ってこないと無理じゃないか?
157ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:06
「簡単にロックしまくる調整方法」を教えれって言ったんだけどなぁ
158ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:06
ロックしまくる危険なセッティングがあるというけど、俺は知らないから知りたい。
そういう危険なセッティングは避けたいものだからな。
159ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:07
>>158
知らないならならないからいいじゃん。
160ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:11
ここまで聞いても出てこないって事は、やっぱり「調整次第でロックしまくり」は
ウソって事ですね。
ロード用のデュアルピボットキャリパーをVブレーキ用レバーで前輪ロックさせれるかって話じゃないの?
162ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:13
そうだとしても、握力次第だと思うが。
163ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:15
89 :ツール・ド・名無しさん :04/04/21 18:40
>>86
あらあら熱くなっちゃってw

>じゃあなんでロックしまくる方が危険って話しになったんですか?
Vレバーはゆるゆるで危険かどうかって話の流れだが、Vレバーでも調整すれば使えることは周知の事実。
その状態であれば引き代の微調整も実はちゃんとできる。
調整が不完全でロックしまくるブレーキよりマシ。
ただそれだけの話だがなにか気に触ることでも書いてあったのかい?w

これを読んで「どう不完全だとロックしまくるの?」という意見が出た訳です。
>>161
それは話の流れがちがう
165ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:18
遊びが少ないとロックするんじゃないの
166ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:18
>>165
遊びは関係ないと思うけど。
167ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:25
何だ、脳内理論か。
168ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:28
>>160
俺も知りたかったんだけど。
>>89の「調整が不完全でロックしまくるブレーキよりマシ。」
って書き込みは単なるネタか?
169ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:35
ただ話を逸らしたかったんだろ。
【実売価格8万まで】
ジャイアント FCR-2
スペシャライズド SIRUS A1
ルイガノ LGS-RSR V4
      LGS-RSR V3

メリダ GRAN
平地でブレーキテストしてみそ。
前輪ロックさせて前転なんかしてる奴はヘタクソ。
普通は前輪ブレーキのみでも後輪が滑りはじめるものだ。
172ツール・ド・名無しさん:04/04/21 23:53
173ツール・ド・名無しさん:04/04/22 00:03
速さではFCR2が群抜け
相手がルイガノや白州じゃねぇ・・・
175ツール・ド・名無しさん:04/04/22 09:16
>>157
オイルをほんの少しだけリムにチョンと付ける。
ギュゥーッと握っていってもツーーと進んでしまい、
さらに握るとあるところでいきなりロックする。
やってみそ。
176ツール・ド・名無しさん:04/04/22 10:53
目糞鼻糞
177ツール・ド・名無しさん:04/04/22 14:45
ロード乗りも大変ですね。
舗装路の性能がロード>>>スリックMTBは周知の事実なので、
負ける訳にいかないのだろう。抜かれると必死に抜き返そうとしてくる。
その必死な形相といったらもうキモ…大変そうで頭が下がります。
でも、負けたからと言って2chで毒吐きはどうでしょう。
「歩道を爆走しやがって」
「信号無視してんじゃねぇよ」
あのー、この板に来るMTB乗りはそんな事しませんよ。
もしかして、ルック車に乗った一般人と競争してません?
いや、そんな事無いですよねw
つまんね
クロモリフレームのフラットロードは有るの?
180ツール・ド・名無しさん:04/04/22 22:54
(´-`).。oOどうしてMTBerって貧乏くさいんだろう


ほしけりゃ買えばいいのに・・・
>>177
もっとぐっと胃にくるのお願いします
>>179 tokyobike
あれは配点だったか?
>>179
JAMISのCODAシリーズ
私は'03COMP乗りですが、週末100kmぐらいをまったり乗るにはいいです
クロスじゃなかった?
185ツール・ド・名無しさん:04/04/23 10:43
>>184
その手の話は不毛だから止めておいたほうが良いよ。
そもそもフラットバーロードとクロスバイクの線引きは難しいんだから。
カンチ台座の有無じゃねえの?
187ツール・ド・名無しさん:04/04/23 10:51
それだけか?
188ツール・ド・名無しさん:04/04/23 13:18
パリ〜ルーベでカンチブレーキのロードが走っていましたが、なにか?
189ツール・ド・名無しさん:04/04/23 14:18
TOKYO BIKEはロードバイク
でも欲しくない
>>190
禿道w
192ツール・ド・名無しさん:04/04/27 00:07
ついさっきGIANT FCR-2を注文した。
>>179レモンのワイザダ。
>>192オメ。
>>179
COLNAGOのDISTANCE
CYCLEWORLDのTRSF
SBXのCXクラシック

ラレーのCLUBSPORTSは、違うか。
檸檬のワイザタか。ええのう。
あのフレームは美しいよ。
カラーはポップラッドの方が好きだが。
196ツール・ド・名無しさん:04/05/06 11:16
このPROFILEのカーボンバー使っている人いない?
安いんで気になるけど、単なる安物買いになったらやだし。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b51079815?
PROFILEのホームページには載ってないんだよね。
はなくそコテは、必死!
ぷげらっちょ!(ry
54号 ◆UDvmn0MRSkは、本当にステキー
人格的にステキー
みんな好きになれるはず〜
199ツール・ド・名無しさん:04/05/13 00:59
どういう誤爆なんだ
197=河川CRスレ荒らし
ガノのRSR-V1って良い?ヘボい?
ジャイに聞いてみれ
ちょっと変則フラットロードなんだけど
知り合いの乗ってる奴をヒポさんとこにうぷさせてもらいました。
それは変態フラットロ……いや、変態ブルホーン・ザ・リバース「珍」ってとこか。




あ、ちなみに「珍」は珍走団の珍ね
>>204
ライト製品総合@チャリ板(LED/ダイナモ/ハロゲン等)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082133726/ からのコピペね
なぁ〜んだ
208ツール・ド・名無しさん:04/05/20 11:12
今ドロップのロード乗ってて、ちょいのり用にフラットバーロード買おうと思うんだけど、
フレームサイズはどうやって選べばいいんでしょう?
ドロップのロードと同じサイズにしちゃうと、仮に同じステム長だった場合ハンドルが近すぎると思うのですが。
ドロップとフラットバー両方乗ってる方、どうされてます?
209ツール・ド・名無しさん:04/05/20 14:10
インターマックスAQUAの重量その他詳細知りませんか?
カタログもHPもダメダメなんで
210ツール・ド・名無しさん:04/05/20 14:39
重量公表してないから
個人で計るようなスキ者のhpを見つけないとむりぽ
211ツール・ド・名無しさん:04/05/20 19:01
>209 210
ファンライドの5月号に「買い」なフラットバーロードの紹介記事
があって、そこの記事内ではコンポはシマノソラ他で車重9.8Kgと書いてあったぞ。

ハートレートモニター搭載モデルで\101.850(なしは\93.450)
フレーム:7005アルミ 
フォーク:カーボン タイヤ:ケンダ700x26c
カラー:ネイビーブルーとホワイトの2色 問:tel055-252-7333
>>208
ジャイアントのFCR2乗ってるんだけど、一応ステムが長くはなってる
ロードの時のブラケットに比べればだいぶ手前になるのは仕方が無いと思ってる。
結局サドルを下げたりしてポジションを探っているけど、ロードと別物と考えた方がいいね。長くは乗れない。
前傾姿勢を取るにはフラットバーでは辛いんでブルホーンバーに変えようかと思案してるけど、プライド捨ててロードにスタンド付けた方が幸せになれそうな予感がしました。
>>212
レスありがとうございます。
ロードと同じポジションを取るのは諦めた方がよさそうですね。
買うとしたら、バーエンドバーを握った時ドロップハンドルのブラケットを握った時と
同じくらいのポジション、ジオメトリにしたらいいのかな?と思っていたのですが。
>>213
ドロップと同じだとフラットの意味なさそうな気がする。
楽に乗るポジションがいいんでない?
>>214
フラットの時は短距離(〜50km以内)になると思うんですが、
スピード自体はロードと同じ速度で、ポジションも同じで走りたいんで。
ちなみにまったり時はMTB乗ってます。
サイズ合ってないんでこれを細スリック等にはするつもり無いっす。
じゃあいつでもロード乗れと言われそうですが・・・
216209:04/05/21 21:38
>>211さんくすです!
217ツール・ド・名無しさん:04/05/22 16:27
なんでフラバー乗りは歩道爆走するの?
しない
219ツール・ド・名無しさん:04/05/22 20:48
歩道爆走はMTBルック車が多いな。
220ツール・ド・名無しさん:04/05/22 22:29
シフトまわりがティアグラのフラットバーロードに
乗ってみたのですが、普段乗ってるMTBに比べシフティングがすごく
固かったんですが、これってそんなもん?ロードの
変速機ってかたいのかな。。
>>220
シフターは?
222ツール・ド・名無しさん:04/05/22 22:59
シフターもティアグラのフラバー用だったとおもいます。
ケーブル類がかなりシビアにとり回されてるので
それが原因かなとも思ったのですが。
かたいってのは引きが重いってこと?
リアに関してはそんなことないな
224222:04/05/22 23:52
そうですか。。。リアのシフトダウン時に親指でレバー押し込むのが
かたかったんですが、ラスペネでも塗ってみます。購入直後の
知人のものだったんですがちょっとひどいな。。
ありがとうございました。
フロントは特に重いな
105でも
シフターが原因だと思う
226ツール・ド・名無しさん:04/05/23 19:25
フロントダブルなら、シフターをXTRにすると感動するほど軽くなります。
フロントトリプルじゃなくて…?
228222:04/05/23 21:37
トリプルでした。これじゃあXTRは付かないですよね。
はじめてロードのギア体感してアウターが踏めませんでした。
今日の午後、KLEINのフラットバーロードが停めてあるのを見ました。
濃い紫色のきれいなフレームにミカシマのフラットペダル、前輪ハブダイナモ、大きな前カゴ付きで
オーナーさんは実用車として使っているようです。
人によっては馬鹿にするかもしれませんがこういう乗り方も意外とスマートでかっこ良いと思いました。
前かごってすごく便利だよな。
しかし「ママチャリでもあるまいし・・・」とか思っちゃうんだよな。
そんなふうに思ってしまう俺はなんて莫迦なんだろうって思うときがあるよ。

付けたければ付けたらいいぢゃない。
それでいいぢゃない。

シャクティ・パッドで精進したいよ。
この板の人間って、ママチャリを見飽きてうんざりしてると思うんだが、
実用車の相談があると、「ママチャリ買え」ってなるんだよねえ。
>>229
俺は、そういうの嫌いじゃない。
232ツール・ド・名無しさん:04/05/24 16:04
>>220
遅レスで悪いけど、ロードコンポのフラットバーのシフティングは驚異的に重い。
ロードのSTIはレバーが長い分ワイヤーが引きやすいのでディレーラーは硬めに設計されている。
しかし、フラットバーロード用のシフターはMTBのをそのまま流用しているためどうしても硬くなってしまう。

MTB用RDに交換することによりRDの引きは改善されるけど、FDは絶望的。
私は旧105のRDがあったんで、バネのオフセットを取り除き引きを軽くして改善。
FDは引きが重くなることを覚悟してFDとチェーンホイールをアルテグラに交換。
引きは若干重くなったものの、少し押さえるだけでスムーズに変速してくれるんで満足している。
ヒラメの変速バナナは必須。
シフター2個。RD1個と3個セットになっているのは考えられてるね。
233ツール・ド・名無しさん:04/05/24 16:12
>>232
RDはともかく、FDはフラットバー用の専用設計だよ
234ツール・ド・名無しさん:04/05/24 16:56
XTRのシフターでも、ダブルならワイヤーをゆるく張ることで
変速できるんですよ。しかもスーパーライトなタッチで。
トリプルだと無理です。もちろんインナーかアウターを捨てれば使えますが。
235220:04/05/24 19:35
>>232
そうなんですか。改善しようにも選択肢もなさそうですし、
知人はわざわざフラットバーロード買ってるだけにMTBの
RDつけるわけにもいかず、仕方なさそうです。
せめてローノーマルRDでもあれば上りにさしかかったとき
は救われそうですが。

>>234
ロードとMTBでは互換しないのかと思ってました。
使えるということはインデクス(引き幅?)が一致してる
といった理解であっていますか?まぁ買ったばかりの人に
そのインナー捨てろ、とかは言えないんですが。

いろいろありがとうございました。知人にはとりあえず
仕方がないので指鍛えてがんばれって言っておきます。
あるいはよいフラバー用のコンボが出るまで待つか。
236ツール・ド・名無しさん:04/05/24 19:41
>>235
いえ、MTBの方がピッチが大きいので
ワイヤーを微妙にたるませることでロードと同じピッチにすることが
できるという意味です。
当然、張った状態からはMTBのピッチになるので使えるのは
2段だけになります。
237235:04/05/24 19:57
236さん、ありがとうございます。理解しました。

XTRのようなマイルドながらカチッと決まるシフティングが
できたら言うことないんですけどね。。。
 俺は、LXのシフターで、RD-7700引っ張ってるけど、別に重いとは感じたこと無かったぞ。
(もっとも、RD-7700自体SHIMANOのロード用では引きが軽いが。)

 確かにFDに関しては、現行のモノだと、フラットバー専用のモノを使った方が良いが、
ロード用のモノでもSTIが出る前の8sや7s用のを使えば、普通に使える。
 とりあえず、手持ちのFDで試した中ではSanteとFD-6400(600ULTEGRA)のマッチングがよく、
デザイン的な好みでFD-6400を今は使ってる。
239ツール・ド・名無しさん:04/05/24 22:52
つーかWレバーにすれば何の問題もなくなるんだがな
最近のフレームにはWレバー台座が無いことが多いのだが。
でも流行はwだろ 最近よく見るよ
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200403/gt2004030601.html
すべったようだが。
243241:04/05/24 23:18
やっぱり?







            ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ    
             / ●)  ●) |
ゴメンナチャ━━━━━   ( _●_)  ミ━━━━━イ♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
244ツール・ド・名無しさん:04/05/25 23:50
フラットバー用とドロップ用のFDが違うのはなぜ?
フラットバー用はばねが弱いとか?
ドロップ用のFDをフラット用シフトレバーで動かすのはOK?
245ツール・ド・名無しさん:04/05/26 12:52
俺はノーマル(ドロップハンドル用)のFDをフラットバー用の変速レバーで使ってるけど全く問題無いよ。
だからどうしてわざわざ専用のFDがあるのかサッパリ分からない。
246ツール・ド・名無しさん:04/05/26 13:10
引き代違うんだから問題無いわけが無い。
使い方やチェーンラインの違いで表面化しないだけの話。
つまり表面化しない程度の問題ってことかw
248:04/05/26 13:16
かなり馬鹿
249ツール・ド・名無しさん:04/05/26 13:18
リア-センターの長さやチェーンラインで違ってくるんだから一概には言えないってことだろ。
問題無い奴はラッキーだってだけの話。
250ツール・ド・名無しさん:04/05/26 13:25
問題ありなのは確かでしょ。
けど、問題があったって実例もあまり聞かないね。
251ツール・ド・名無しさん:04/05/26 13:33
トップギアを使わないへたれさんなら何も問題ないのだろう。
252ツール・ド・名無しさん:04/05/26 13:34
トリム調整使わない場合あまり問題無いらしい。
>>250
そうなんだよ。
実際に使ってみてノーマルのFDでも問題が無かったという話は良く聞け一方、問題が有ったという報告はほとんど無いのが現実なんだよな。

>>251-252
ちなみにアウターxトップで使っても、トリム調整をしても問題が無い。
実際に使って問題が無い以上、問題は無い。
これ以上わかりやすい話は無いと思うんだけど(w
まーね、もしもの話しをしてもきりがない
おまえらだってデュラハブでラジアル組みするだろ?
保証ないのにさ
255ツール・ド・名無しさん:04/05/26 15:43
???
問題ありって言ってた人ってメーカー保証が無いから問題があるって話をしてただけなの?
実際に組んで調子が悪いといってた奴は皆無じゃん
いたのはやりもしないで文句垂れてる小僧だけ
257ツール・ド・名無しさん:04/05/26 17:21
2chで話が出てないだけでしょ、実際問題あって変えてる事例はあるよ。
なるしまで聞いたし。

と言うかなんで問題あるかもしれないって話をムキになって否定する必要が?
使えることも多いから最初から変える必要は無いって情報には価値があるけど
それで専用品を不要と言い切ってしまうのはどんなもんかと。
258ツール・ド・名無しさん:04/05/26 17:27
>ムキになって否定する

自分の発言内容だけがアイデンティティとなる(除コテハン)2chでは、
発言を否定されると必死で否定し返すという行動が多く見られます。
259ツール・ド・名無しさん:04/05/26 17:33
だいたい自分のチャリ1台や2台いじった程度の経験で全て理解したつもりになるのが痛い。
メーカーも意味があるから専用品で出してんだろ?
共通化した方がコスト安いのにわざわざ意味無く出すとも思えん。


と言いつつ俺もGIANT OCR1を街乗り仕様にとフラバー化したがFDはドロップ用のままで
とりあえず問題無い。
御託はいいから問題あった奴出て来い
261:04/05/26 17:39
イタイヤシ w
262ツール・ド・名無しさん:04/05/26 17:41
ドロップ用のFDとフラバー用のFDって、ワイヤーの引き量対移動量って違うの?
>>262
シマノによると若干違うらしい。
>>262
違う。
ワイヤーの巻き取り量を考えれ。
265262:04/05/26 17:43
>>263
なるほど。
ドロップのSTIの方がテコが効くからおそらく少ない引き量で動くように
なっていると考えることはできるもんね。
だとしてもダブルの場合はワイヤーのちょとした遊びだけで
まったく問題なく動くだろうから大丈夫だろう。
>>257
話がひっくり返ってるな。
ちょっと遡って読めば分かると思うけど、実際に使っているけど問題無いという報告に対して
ムキになって否定したけど返り討ちに有っただけです。
それに専用のFDは不要だなんて誰も書いてないよ。

問題無いといっている人は実際に自分で使ってみて問題が無いことを確認しているのに対し、
問題があると言っている人はワイヤーの巻き取り量が違うとシマノが言ったとか、問題が有った
やつが居たとなるしまで聞いたとか、実際に試しても居ない人だけというのがどうもね(w
自分は寧ろフラット用のディレイラーの方が変速調子悪かったですね。
ガイドプレートがものすごく撓っている様で、妙に変速が重い。
ロード用のディレイラーで、ワイヤーゆるめが今のところ一番の
ベストセッティングです。
ちなみにダブルでのお話です。
268ツール・ド・名無しさん:04/05/26 19:18
>>266

>>245
>>247
>>253
>>256
>>260
とりあえずこの人たちはすげームキになってるとしか思えんけど?
つっかまぁ君なんだろうけど。
269ツール・ド・名無しさん:04/05/26 19:19
>>245は不用だって言ってんじゃん?
270ツール・ド・名無しさん:04/05/26 19:20
フラバー用FDを使うことによってどのようなメリット、デメリットがあるか
整理してみたら?
271ツール・ド・名無しさん:04/05/26 21:16
メリットもデメリットもクソも無い。

フラバー→ドロップ、またはその逆に変換する場合、FDは専用品に交換しなくても
問題なく動作することもあるので最初から用意する必要は無い、動作上問題を生じ
てから専用品を用意しても遅くは無いってだけの話。

たまたま自分の物が問題なく動いたからと言って専用品を不要と言う馬鹿。
実際試してもいないのにメーカー推奨以外の仕様をダメと決め付ける馬鹿。
その馬鹿同士が罵り合っているだけ、全く持って馬鹿馬鹿しい限りだ。
272ツール・ド・名無しさん:04/05/26 21:19
という風に、シキっているつもりのようですね。
プ
273ツール・ド・名無しさん:04/05/26 21:22
>>271
> フラバー→ドロップ、またはその逆に変換する場合、FDは専用品に交換しなくても
> 問題なく動作することもあるので最初から用意する必要は無い、動作上問題を生じ
> てから専用品を用意しても遅くは無いってだけの話。

これが結論ですね。
274ツール・ド・名無しさん:04/05/26 21:27
個人的にはドロップ用とフラバー用の構造上、動作上の違いを
説明していただけるとぐっすり眠れるのですが。
275ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:41
>>268

245 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/05/26 12:52
俺はノーマル(ドロップハンドル用)のFDをフラットバー用の変速レバーで使ってるけど全く問題無いよ。
だからどうしてわざわざ専用のFDがあるのかサッパリ分からない。


246 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/05/26 13:10
引き代違うんだから問題無いわけが無い。
使い方やチェーンラインの違いで表面化しないだけの話。


247 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:04/05/26 13:12
つまり表面化しない程度の問題ってことかw


248 名前:↑[] 投稿日:04/05/26 13:16
かなり馬鹿


249 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/05/26 13:18
リア-センターの長さやチェーンラインで違ってくるんだから一概には言えないってことだろ。
問題無い奴はラッキーだってだけの話。

素直に読めば否定しているやつが一方的に絡んできているようだが。
あ、君が粘着君だったのかw
276ツール・ド・名無しさん:04/05/27 00:27
>>275
悔しくてたまらないんだろうけどそう言う返しをした時点でお前の粘着負け
277ツール・ド・名無しさん:04/05/27 00:34
>>276
こんばんわ、粘着さん
今夜も精が出ますね
>>273で結論出てるのにグダグダ言う奴は全部粘着
>>276
実体験を語った側が負けで脳内晒した方が勝ちか。
まあ2ch的でおもしろいかもな(w
280ツール・ド・名無しさん:04/05/27 01:01
>>279
建設的な議論ができない粘着うざいよ
正直どっちもどっち
282ツール・ド・名無しさん:04/05/27 01:29
所詮フラバーなんだからシビアにならなくていいじゃん。ツッカケ程度にしか使わないんだから。
283ツール・ド・名無しさん:04/05/27 02:08
>ツッカケ程度
そうなの?曲がりなりにもロードかと思ってたけど。。。
キモイ泥犯の煽りは放置
285ツール・ド・名無しさん:04/05/27 10:50
>>280
あなたの意見はとても建設的で有意義ですね(クスクス
遅レスカコワルイ
287ツール・ド・名無しさん:04/05/27 11:07
>>286
ごめんよ、君と違って常駐しているわけじゃないからどうしても間が開くことがあるのさ。
あーもうこのスレダメかな、変な粘着何人も居ついちゃって。
>>288
自己否定ですか?
>>288
ほっとけよ
数日は空ければすぐに飽きるから
291:04/05/27 11:57
ジサクジエン

やれやれ
292192:04/05/27 21:16
昨日、やっとfcr-2が届いたんで通勤につかってみますた。
快適っすねー。儘茶利には戻れまへん。
293ツール・ド・名無しさん:04/05/27 21:31
納車オメ
294ツール・ド・名無しさん:04/05/27 22:49
今日、ZEROのライザーバーロードみたカコワル!!!
295ツール・ド・名無しさん:04/05/27 22:51
今日、ZEROのライザーバーロードみたカコワル!!!
二重カキコとどっちが格好悪いかなぁ
イタリア本社がノータッチで代理店主導のコルナゴのフラットバーロードって
使ってるパーツとか良いですよね?
インスパイア欲しいなぁ・・・
>>297
じゃあ買えば?
299ツール・ド・名無しさん:04/05/31 13:39
俺様のフラットバーロードはシックで上品で美しい。
>シックで上品

何か良いな。
ちょっとうらやましい。
301ツール・ド・名無しさん:04/05/31 16:02
下品なフラットバーロードなんてあるわけないだろ。
TTフレームに前後コメットのフラットバーロードはちとおげふぃんだな。
ブルホーンじゃなくてフラバー?
ブルホーンだったらスレ違いじゃん。
305ツール・ド・名無しさん:04/06/01 12:19
街の遊撃手達はTOKYOエンデューロ逝かなかったのですか?
あなたたちの晴れ舞台じゃない。
少しくらいは遡って読んでみたら?
307あにす ◆wJsPMsOS7Y :04/06/03 16:25
はっきりいってロードなのにフラットバーなんてナンセンスです。
勇気をもってドロップハンドルにしてみてはいかがですか?
フラットバーロードっていうのがどれだけ馬鹿な乗り物かが分かると思います。
がんがってください。
308:04/06/03 16:32
死ね
309:04/06/03 16:36
イキロ!
310名無しのライダー:04/06/03 16:40
でも確かにロードでフラットバーってダサイ
wサスにフラットバーはあり?
それってMTBと言わないか?
ふらっとバーが大好きなのでバイクは何でもいいのです
314名無しのライダー:04/06/03 17:31
フラットバーはMTB〜クロスだけにして欲しい・・・
315ツール・ド・名無しさん:04/06/03 19:15
ドロップキモイ
好みは人それぞれ。ドロップとフラットのそれぞれの利点を
理解してハンドル選択をしてるんだったらそれでいいんでない?

人にキモイとかダサイとか言ったり、あまつさえMTB〜クロスだけ
にしてほしいとかどこのゴーマニストだ?おまえら。

やっぱりあれか?レーパンとか服装ばっちりきめて、ン十万の
ご自慢の自転車で俺ってかっこいいとか思いながらCRを走ってたら
ジーンズ姿のルイカツ、フラットバーロード乗りにぶち抜かれて
追いかけたけど、あっさりちぎられた口ですか?
ドロップってさ、なんかジャージみたいにスポーティーにしないと合わない。
CRとかで走るんならイイけどな。 楽チンコだ。
街乗りには専らフラットバーだな。

「ドロップサイコー、フラバー? 莫迦かよ」 とかぬかしてるおっさん方は駄目だな。
年取ってるから考えが凝り固まってるんだな。
ちったぁ体動かしてその衰えた脳味噌に酸素送って欲しいよ。
ついでにそのしまりのない体をどうにかして欲しいよ。
そんな心身でロード乗っても意味がないですよ。

っとまぁここまで打ったけどさ、あれだ、もうさ、なんでもいいよ。

今日ベル盗られた。 たいした事ないのに凹んだ。
フラットバーのほうが車重は軽くなるの?
うん
>>318
どうやら脳みそも軽くなるようです。
>>320
まあ筋肉よりは比重が軽いからな。
322ツール・ド・名無しさん:04/06/05 13:37
ピストをフラバーにして乗りたい。
ヤフオクでたまに見るけどあんまり格好良くない
324ツール・ド・名無しさん:04/06/06 10:47
ドロップにフラットペダルはかっこ悪いが、
フラットバーにフラットペダルは違和感ない。
ビンディング用シューズのデザインがダサくて萎え。
フラットペダルはママチャリ専用
327ツール・ド・名無しさん:04/06/11 10:00
>>326
ヨシゾウさん
>>326
塗装代。黒は染めやすいから安くつく。
T型フォードと同じ理由。
329326:04/06/11 13:50
そうですか・・・
機能的になんか進化してるかもって期待してたんですがorz
>>326
DeoreとXTの違いじゃなかったかな。本体の材質とかベアリングの違い。
XTの方はシフトフィールが全然カッチリしてる。
それを言うならティアグラとアルテグラの違いと言って欲しかった・・・。
332age:04/06/15 23:45
定期
10kg以内のフラットバーだったらハイブリッドでもオケーだよな?
334ツール・ド・名無しさん:04/06/17 11:16
人力と電動モーターのハイブリットですか?
フラットバーのハンドルをドロップにするのと、ドロップのハンドルを
フラットにするのってどっちがいいでしょうか?
それ以前に可能ですよね?
336ツール・ド・名無しさん:04/06/17 22:42
どっちがいいって、また無茶苦茶な質問だね…。
>>335
フラットバークロスバイクのハンドル以外をロードにするのがいいんじゃないか?
338ツール・ド・名無しさん:04/06/18 03:53
>>307
ロード系スレのちゅね様目指してるの?
>>335
ハンドルは自作しないで買って来い。
近所の自転車屋に行ってもフラバを置いてある店がほとんど無いんですが、
皆さんはどんなお店で買ってますか?
都内だとWフレンドとかですか?
通販
等級ハンズ
343ツール・ド・名無しさん:04/06/18 23:51
>>340
取り寄せてもらえばいいじゃん
OD BOXとかアサゾーとかチャーリーにイッパイ無かったっけ?
>>335
よくわからんのですが....
ドロップハンドル嫌だけどロード乗りたくて、クロス買おうかロードかってフラットバーに交換しようか迷ってるって事?
何がしたいの?
346ツール・ド・名無しさん:04/06/26 11:25
こちらこそ!
さすがはお兄さんですね。
もう少しで大きくなりますよ。
347ツール・ド・名無しさん:04/06/26 13:58
26.0mmのロードステムで25.4mmフラットバーを使っても大丈夫ですか?
>>347
まず大丈夫だけどたまにダメなこともある。
自己責任で。
>>347
大丈夫じゃない。ステム買いなさい。

>>348
試したことあんの?
350ツール・ド・名無しさん:04/06/27 09:48
十分可能ですよ。

逆にドロップを取り付けるときは同じ径だけじゃなく、同じメーカーで使用しないとダメなことも多い
351ツール・ド・名無しさん:04/06/29 01:08
フラットバーブームもなんとなく過ぎ去った感じ?

やっぱり結局はドロップバーの正統派ロードになっちゃうんだよね、みんな。
352ツール・ド・名無しさん:04/06/29 01:09
何を根拠に
353ツール・ド・名無しさん:04/06/29 01:13
>>352
いや別に・・・

ただ最近はメッセンジャーも殆どがドロハンロードみたいだし。
つか元々泥半ばかりだよ
>>349
オープンタイプのステムなら8割方問題無いぞ。
fcr-zeroを満足して乗ってる者ですが、
最近「補助ブレーキレバー」
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/hozyo.html
って存在を知りました。うーん、単純に考えると
ドロップとフラットのいいとこ取りなわけで、
フラットロードのレゾンデートルがピンチなわけですが。
みなさんはどう考えてます?
実際は補助レバーは使いにくいよ、とか
メンテが面倒だよ、とか、ありそうなんですが、
実際のところを知りたいです。
357ツール・ド・名無しさん:04/07/04 08:29
>>356
最大かつ致命的な欠点は、かっこ悪いこと。
しばらく乗ってればドロップバーになれるから要らない気がする。
いらんときに手にあたって邪魔な時もあるしね。
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200407a/20040704090020_.jpg
ちょっとしたスピードコントロールで
いちいち手を移動させるのは非常にストレスが溜まるので
自分はエイドアームを着けてます
長距離走る人にはオススメ!
引きが若干硬いですが、使いにくいということはありません
ブレーキの利きも問題ないです
シングルスピードですか?
361356:04/07/04 18:50
みなさんありがとう。
>>357 機能の伴ったゴテゴテなら俺はカコイイと思うけど……
>>358 ドロップ慣れる……確かにそうなんでしょうが
フラットバーを選んだ皆さんはどう思うかなと。
>>359 これはドロップ化したfcr……?
前だけ付けてるってことなのでしょうか。
>>356
それ、効きが悪いからあんまり期待しないほうが良いよ。
テスタッチの製品マニュアルにも「あくまでも補助ブレーキだからあてにしちゃいや〜ん!」って書いてあるくらいの代物です。
とっさの場合でもさっとブラケットに手を移してブレーキングする方が現実的かなと。
この間使ってみたけど思ったよりはずっと効いたよ
平地なら普通に使える
下り坂なら素直にブラケットに手を添えましょう
テスタッチ補助ブレーキ使ってる。
確かに結構利くんだけど、こころもとない。
きつめにブレーキかけるとピキピキって音する。
ちょっとコワー。
あれってアウターワイヤーを引っ張ってるだけでしょ?
あんなもん気休めだよ、気休めw
アウターを引く構造なの? ふーん。
どれもそうなのですか。
>>366
テスタッチの話。
>>365
使ったこと無いだろ?十分利くんだよ。
エイドアームはアウターを押すタイプでしょ。
アウターを押す≒インナーを引く
とりあえず指でブレーキ側にアウターを引っ張ってみ。
370ロードは糞だそうです:04/07/13 18:58

794 :ツール・ド・名無しさん :04/07/13 18:51
俺の勝手な妄想
こいつ、街中で15万程度のロード乗ってて
トーキョーバイクに乗ってる人に簡単にちぎられる・・・
自分勝手なプライドをキズつけられ憤慨中・・・
・・でここのスレで醜態をさらしていると
勝手な妄想でした。

トーキョーバイク(tokyobike)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080836156/
371ウケケ ◆EU2flUHnlo :04/07/22 15:22
>>370 ウザイ
私のコテハン止めさせてごらんなさいよ。
なにもできないんでしょ、そう言えば 今「負け犬の遠吠え」って本が売れているらしいですね(笑)
貴方の様な方の事かもしれませんね(笑)
俺は好きだよ。
フラットバーロード。
ドロップバーママチャリだいすき
CENTURIONのFLAT ROADってどんなんでしょ。
http://www.ask.co.jp/bikes.htm

初心者だけど
SIRRUS A1よりもうちょっとロード寄りがいいかな、
GIANT FCR2はデザインとかすごく気に入ったんだけど、
街乗りには固すぎるのかなっていう不安感、

こんな感じで悩んでるところ見つけました。
Vブレーキってロードっぽくないし(悪気は無いけどなんとなく)
あとでドロップ+STIにしたくなった時面倒じゃないかな。
そもそもフラットとドロップじゃフレームサイズがあーだこーだ言われたら
アレだけど。
376374:04/08/07 20:10
初心者用なんで何でも良いと言えば言いんだけど
ジャンルとして成熟していないせいか

クロス←→ロード
カジュアル←→スポーツ
ツール←→ホビー
ユース←→アダルト

等々の微妙なバランスが
自分にぴったりなものと考えると難しいですね。
CENTURIONって日本代理店とかないの?
検索しても出てこない。
さらにcenturion.de/に公式ページがあるけど
FLAT ROADなんてのはなかった。

378ちゅ:04/08/11 00:30
CENTURION乗ってます。
軽くて、とってもいいです。
入門用には最適ですね。

http://www.ask.co.jp/bikes.htm
良さげではあるんだけど
数件地味に通販してるとこがあるだけで
拡大画像すらまだ拝めない。>CENTURION

http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/centurion/flatroad.html
380ツール・ド・名無しさん:04/08/13 22:18
センチュリオンって倒産したとかじゃなかった?
今なんか買いにくいですね。
FCRの2005年版はだいたいいつごろまで待てばよいのでしょうか?
382ツール・ド・名無しさん:04/08/17 18:24
あがりまーす
東京バイクってド田舎で乗ると恥かしいですか?
デザインが結構好きなんです。安いし。
因みに当地は緑いっぱい坂いっぱいの田園地帯っす。
>>383
何処で乗ってもOK。
むしろ東京バイクという名前の方が…。
385383:04/08/17 21:12
確かに東京バナナとか東京キティと似てますね。
386ツール・ド・名無しさん:04/08/18 15:19
大阪バイクってネーミングの方がコテコテって感じでインパクトあるな。

ペダルがお好み焼きのヘラなのな
388ツール・ド・名無しさん:04/08/18 16:17
グリップの代わりにドロハンに巻くバーテープ巻いている人っていますか?
フラバーにバーテープってどうなんでしょうか。
見たことない。あと、体重支えるには手首痛そう
グリップではなくバーテープをチョイスする理由が無いだろ。
ずいぶん前にZEROスレで見たぞ
ギリギリまでハンドルを詰めるのにバーテープをチョイスしていた
>>391
それはグリップをカットじゃ駄目なのか?
393388:04/08/18 16:44
>>389
>>390
>>391
レスさんくす。
フラバー&バーエンドバーにバーテープを巻き付けていたメッセンジャーを
見たので、使用感はいかがなものなのか気になった次第です。
確かに手首が痛くなりそうだな。
394ツール・ド・名無しさん:04/08/18 18:11
分厚く巻いたらええやん。
巻く範囲短いんだから、好きなように巻けるよ。
テニスラケット用のウレタン素材!
396ツール・ド・名無しさん:04/08/19 07:24
フラットバーロードは用途を明らかにできていない中途半端な
人間が乗るものだ。一番中途半端で面白みがないものだ。
矛盾するようだが、強烈な自意識がないと乗れない乗り物だ。
つまり、「自分はこうだ」と自意識過剰に思い込まないと、無理
して乗れない、そういう無理のある乗り物だということ。
その自意識をどの用途にも正面から当たると勝てないというので、
一番中途半端なところで一線を画したつもりになって自意識を
保とうとするような、そういう乗り物だ。事実だから仕方ない。
残念ながら、自転車を知り始めた者ほど、こういう流れにいき
やすい。だが、GIANTのFCRがメッセンジャーだなんだともて
はやされていたころに比べれば、確実に人気は落ちている。
結局、自転車の進化の流れではないんだよ。傍流の一時期の
流行でしかない。それは当然だ。用途に対して設計された
ものではないんだから。ただドロップが敬遠されがちな元々
売れないロードをドロップも乗れない素人に広めようという、
そういう程度の志しかないんだから。リジッドのロードなら、
それはドロップしかないんだよ。フラットバーは無理がある。
だからロードってのはドロップなんだよ。別にドロップ信者でも
ないが、その中途半端さが、おそらく本物のロード乗りにも、
フラットバーロードが叩かれている理由なのだろう。
長い
フラットバーロードは見た目はいいものもあるが、どれもこれも
見た目だけだから困るのだ。見た目ですべてを犠牲にして
ただネット上であれこれ瑣末な談義をしてキモい馴れ合いを
したいやつは買えばいい。だが、ストレスを取り除くための、
根本的な解決は望めない。カーボンとかグローブとか重量とか、
そういうどうでもいいことを言っている連中がほとんどだ。
リジッドかサスか、ドロップか否か、とかそういう頭の悪いことを
言って解決すると思っているやつが多いが、一つの要素だけでは
決まらない。要素の組み合わせでスタイルがまったく違ってくる
からだ。いくつも乗っていない人間というのは、そこを想像できない。
自転車板というのは、そこを相対化して語ることができてないだ
ろう。結局、ロードとかMTBとか狭い枠におさまって、そこでこだ
わってしまっていることが、いびつな認識につながっている。
用途に対して最適なものはなにかとは非常にズレた、そういうもの
だけが短絡的にもてはやされて、あこがれるやつも出てくる。
だから、自転車に乗っても十分に楽しめないことになるんだよ。
認識と現実が合っていないからだ。ストリートということを考えたとき、
もっと優先しなければいけないものがある。そこを考えていないで、
これが最適なのだと無理して思い込んで、自己正当化をしている、
そういうやつがほとんどだ。もっと、ずっと最適なものは存在する。

それが公道最速理論だ。

その「魔法の絨毯」の感覚を知ってしまうと、
もう他になんて満足がいかなくなる。
マルチウゼー
403ツール・ド・名無しさん:04/08/22 12:14
きゅうくつなロード乗ってるとノイローゼになるということだけはわかった。
自転車で公道最速て アホか
長い長い釣りでした。何人かひっかかってる
>>405
釣りの意味が違う。検索してみ。
407ツール・ド・名無しさん:04/08/22 13:26
(2)「釣り銭」の略。おつり。
正解
409ツール・ド・名無しさん:04/08/22 13:32
そういやロード+ママチャリサドルが最強とか
言ってた人がいたな
フラットバーロードが中途半端で糞なのは同意
散々語られてきたことではあるが・・・
411410:04/08/22 15:06
今新たに俺が糞だったという衝撃の事実が判明した。
412ツール・ド・名無しさん:04/08/22 15:15
【ドロップなんて】フラットバーロード六【キモイだけ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059004378/
こっちもあるぞ
どうしても10s欲しくなったので泣く泣くフラット>ドロップに。
フラット用10sコンポさっさと出さないシマノとカンパが悪い。
414ツール・ド・名無しさん:04/08/23 03:02
スペックオタらしい発想ですね(はーと)
カンパのフラバ用コンポの話はどうなったんだ!
416ツール・ド・名無しさん:04/08/23 09:52
>>415
だいぶ前に発売時期も含めて正式に発表されてますがなにか?
417ツール・ド・名無しさん:04/08/23 10:04
フラットバーはポジションシビアだ
古いフレームと余っているパーツを組み合わせてフラットバーロードを組んでみました。
なんか微妙(w
>>418
オレはピストフレームでシングルフリー
もちろんフラットバー
結構いいよ
420ツール・ド・名無しさん:04/09/02 23:09
ハンドルを変えたいと思っているんですがクランプ径が合えばMTBハンドルでもいいのでしょうか。
>>420
っていうか、そもそもついてるのがMTBハンドルだ
>>421
GIANTは26φのフラットバーだったりする。
漏れも昔のロードフレーム(Rエンド幅126mm)にフラットバーで組んだ。
日東のハイクラウンステム+同B201AA。

存外いいよ。
一口にフラットバーと言ってもMTB用の物とプロムナード用のじゃ幅が違う。
ロードフレームにMTB用のバーは、、、、なんと言うかあのそのべつに付けちゃいけないわけじゃないんですけど、似合わないと言うかしっくりこないと言うか、わかりますか?このフィーリング。
長けりゃ切ればいい
太けりゃステムを合わせればいい
ポジションが足りなければバーエンド付ければいい
工夫を忘れた人間は消えればいい
>425
当たり前の事なんだけどねぇ・・・。(笑

悩んで、実感しつくさないと
理解してもらえないんだ。
ニューサイによく出てきたようなバーハンドル、
なんというか、オサレなフランス車についてるような、グリップ部か「くにっ」と
少し曲がってる割と幅広のハンドル、あれと泥よけと装備して街乗りしたいんですが、
あのハンドルって何と言うタイプですか?
文章表現下手なヤツは
URL貼るとかしる。
セックスが下手なやつはバイブを用意しな
>>427
オールランダー
四輪のコルベットは今でも板バネにOHVだ。ロードにオールランダーでロッドブレーキも格好いいかもな。
通勤とダイエットにFCR2買おうと思うんだけど
歩道と車道半々ぐらいで行くつもりなんで
段差とか大丈夫ですか?
432
耐パンク性を気にしているのであれば
適正空気圧と、普通に走れば問題無い。
434432:04/09/07 23:10
レスサンクスです
これで安心して買えます
435ツール・ド・名無しさん:04/09/16 12:29:07
>>432
歩道と車道が半々じゃフラットバーロード乗っても楽しくないだろう
クロスバイクの方が適してると思うけど
436ツール・ド・名無しさん:04/09/16 18:06:58
フラットロードで歩道走ると、細かい段差とかで疲れませんか?
437ツール・ド・名無しさん:04/09/16 19:23:32
>>436
叩きスレに戻りな
438ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:08:48
なんだよ、街の遊撃手ってよ。
両脇には、二塁手と三塁手が居るのかよ。
センターやらレフトも居るのかよ。
「ゲッツー」とか言って、喜ぶのかよ。
なにが、街の遊撃手だよ、出来の悪い広告文じゃあるまいし。
439ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:11:10
よ か っ た ね
440ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:38:49
よ か っ た よ
441ツール・ド・名無しさん:04/09/17 00:37:31
ジェミニだろ。
442ツール・ド・名無しさん:04/09/17 10:24:05
街の遊撃手、というより、お嬢ちゃんをイメージしてしまう。
フラットバー。麦藁帽子被って、コットンのワンピース着てる。
で、やっぱりフラットバーには籐のかごをつけたい。
ということで、フレームは当然のごとくミキストとなるんだが…。
443ツール・ド・名無しさん:04/09/17 10:34:28
ジェミニと同じ末路だな。
444ツール・ド・名無しさん:04/09/17 10:40:16
>>442
それスレ違い
ここはフラットバーロードのスレだから
445ツール・ド・名無しさん:04/09/17 11:02:20
ドロップとフラットで言い合いして遊ぶスレはこっちですよ。

【ドロップなんて】フラットバーロード六【キモイだけ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059004378/l50
446ツール・ド・名無しさん:04/09/17 19:46:20
フラットバー付けて、ロードレーサーとは、これ如何に?
447ツール・ド・名無しさん:04/09/17 19:47:39
ここだって同じじゃんw
ロードじゃねーんだからよどっちも
448ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:01:32
おまえら巣に帰れよ
449ツール・ド・名無しさん:04/09/18 17:30:45
よかった
450ツール・ド・名無しさん:04/09/18 20:42:10
遊撃手ねぇ・・・(・∀・)ニヤニヤ
451ツール・ド・名無しさん:04/09/19 10:33:57
ジャイのESCAPEはここで良いですか?
452ツール・ド・名無しさん:04/09/19 10:38:43
単独スレがあるのにここで良いと思うか?
453ツール・ド・名無しさん:04/09/19 11:53:16
いいんじゃない?
FCRだって単独スレあるけどここに書き込まれるし
454ツール・ド・名無しさん:04/09/19 11:57:14
フラットバーロードとクロスバイクの違いって何?
455ツール・ド・名無しさん:04/09/19 12:10:19
そういうのは叩きスレでやってくれ
456ツール・ド・名無しさん:04/09/19 19:32:03
エスケープはハンドルをドロップにしてもロードにはならないよな。
457ツール・ド・名無しさん:04/09/20 03:34:57
ロードにならなくてもそれが必ずしも悪い事ではない。
458ツール・ド・名無しさん:04/09/20 08:50:26
悪いことではないがクロスバイクだろ
459ツール・ド・名無しさん:04/09/20 11:23:14
>>457
良い悪いではなくフラットバーロードに含まれるかどうかの話だ。
460ツール・ド・名無しさん:04/09/20 12:15:46
この手のやつはそろそろ 叩き合いスレ に移ってください
461ツール・ド・名無しさん:04/09/20 12:29:41
クロスはやっぱ前サス付きじゃねーか?
462ツール・ド・名無しさん:04/09/20 12:33:38
>>461
学習能力ないんだな。
他でどうぞ。
463460:04/09/20 13:06:38
僕の愛車の話題もこのスレでつか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/chevy/crb266.html
464ツール・ド・名無しさん:04/09/20 13:09:03
とりあえずジャイ乗りは消えろ
465ツール・ド・名無しさん:04/09/20 13:09:54
(´・ω・`)
466ツール・ド・名無しさん:04/09/20 13:15:14
このスレはルイガノです
467ツール・ド・名無しさん:04/09/20 13:29:10
所詮はヘタレの乗るものよ!
468ツール・ド・名無しさん:04/09/20 19:10:58
とでぶがもうしております
469ツール・ド・名無しさん:04/09/20 20:14:56
漏れのままちゃり、棒ハンドルに3段切り替えなんでつけど、
かごと泥除け取り外したらフラットバーロードを名乗ってもいいでつか?(´・ω・`)
470ツール・ド・名無しさん:04/09/20 20:22:24
ママチャリがフラットバーロードを名乗ってもそれが必ずしも悪い事ではない。
471ツール・ド・名無しさん:04/09/20 20:38:28
>>469
700Cx28のタイヤを穿きなさい
そうすれば誰もが認める
472ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:08:17
キモくないやつが乗ってるチャリはみんなフラバロードでいいじゃんもう。
473ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:09:45
アキバで見かけるゴテゴテMTBに乗っているヤツも全然キモくないです!
474ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:18:27
自転車屋でフラットバーロードを買ったけど
俺がキモイからフラットバーロードじゃあないのか・・。
475ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:22:19
俺は爽やか系イケメンだから
シボレーのMTBでもフラットバーになるゼ☆
476ツール・ド・名無しさん:04/09/21 07:25:13
と、爽やか系イケメンデブが申しております。
477ツール・ド・名無しさん:04/09/21 09:51:39
>>476
ごめん、俺イケメンでぶ。劣等感植え付けてすまん。
478ツール・ド・名無しさん:04/09/21 19:18:49
もういいよ。自己申告でおまえらみんなフラバで。
479ツール・ド・名無しさん:04/09/22 12:35:17
やっぱり分かんね〜よ、フラットバーロードとクロスバイクの違い・・・
480ツール・ド・名無しさん:04/09/22 12:59:45
フラットバーロード=ロードレーサーのステアリングバーをオールラウンダーバーに付け換えたもの。タイヤの幅は23C以下。当然マッドガード無し。ブレーキ本体はサイドプル。

クロスバイク=フラットバーロードを街乗り用にシフトさせたもの。タイヤの幅は25C以上。マッドガード取り付け可。ブレーキ本体はVブレーキでも容認される。
481ツール・ド・名無しさん:04/09/22 14:45:27
メッセンジャーは?
482ツール・ド・名無しさん:04/09/22 15:19:57
いや既存のカテゴリに収まらないものはそれこそみな
クロスバイクなのにどうして頑張って色付けしようとしてるのさ?

レースの規定とかそういうのが関係するなら意味あるけど
それ以外は名前付けの自己満足に過ぎないでしょ。
そういうのは叩きあいスレでお願いします。
(といっても叩きあいスレは次立てるのかねぇ)
483ツール・ド・名無しさん:04/09/22 17:53:55
いや頑張って色づけしてるわけじゃなく、カテゴリー分けしといた方が知らない人に説明しやすいからな。オタ的には。
484ツール・ド・名無しさん:04/09/22 18:11:20
>>479
ロードレーサーのハンドルをフラットバーハンドルにしたものが
フラットバーロードです。
485ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:03:03
ロードレーサーのハンドルをカマキリハンドルにしたものは
何と呼べばよいですか?
486ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:44:48
>>485
ママチャリ
487ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:54:33
ユーザーによるカテゴリー分けが間に合わん状態だな。メーカーから次々とスキマ狙いのが出てきおる。
488ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:08:05
バッドボーイ、バッドボーイウルトラ
は フラットバーロードって言っちゃだめ?
489ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:21:06
>>480
じゃ、フレームは?ロードレーサーと同じじゃないよね??
490ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:35:52
フレームロードやTTのもあるよ ガノやジャイのフラロで
491ツール・ド・名無しさん:04/09/23 00:38:04
>>480の理論によると
ガイントのメッセンジャーバイクはクロスバイクだな
492ツール・ド・名無しさん:04/09/23 00:41:49
以前のスレでは、結局ブレーキが
・カンチ台座なのがクロス
・キャリパー台座なのがフラットバーロード
って事になったと思う。

けど
『クロス』って車種でなく用途別の名称かと思うよ。
MTBでも、かつてのランドナーやレーサー系でも有った名称だし。
(正式にはクロスカントリーなんだけどね。)
非情に都合の良い中途半端な名称だと思うよ。
493ツール・ド・名無しさん:04/09/23 00:51:41
そういや「クロス」って名前は
「MTBとロードの交わったものだからクロス」と近所のプロショップのオヤジが言い張ってた

どう考えてもクロカンだけどな・・・
494ツール・ド・名無しさん:04/09/23 01:13:48
このスレで出てくるクロスはシクロクロスじゃないだろ
495ツール・ド・名無しさん:04/09/23 02:36:30
街海苔でもクロカンか・・・
496ツール・ド・名無しさん:04/09/23 07:02:31
>>493
オヤジの方が正論だな。なぜクロカンだと思う?
497ツール・ド・名無しさん:04/09/23 08:28:56
初めて、購入しようと思っています。SCOTTのロードスターを買おうと思っています。主に街乗りやサイクリングロードを、走るだけなのですが、いかがなものでしょうか?アドバイス、宜しくお願い致します。
498ツール・ド・名無しさん:04/09/23 09:12:00
>街乗りやサイクリングロードを、走るだけなのですが

その用途なら、何でもいいんじゃないの。
499ツール・ド・名無しさん:04/09/23 12:45:47
シティーサイクル車で十分。
シマノのパーツも使ってるよw
500ツール・ド・名無しさん:04/09/23 12:57:50
>>493
そのオヤジが正解。
MTBとロードのCROSS(混血)

Cyclo-CrossのCrossはcross-countryのcrossだけどな。
501ツール・ド・名無しさん:04/09/23 13:45:08
cross-country:田野を横断する
cross自転車:街とそれ以外を横断する

cross-cityと呼べばよい
city cycleとの混血(cross)だしな
502ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:38:49
クロスバイクの「クロス」は「Cross over」の「クロス」。要はロードレーサーとMTBのカテゴリーを跨ぐものと言う意味。

一方シクロクロスの「クロス」は「Cross Country」の「クロス」だから両者は全く別物。
503ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:53:05
本当、中途半端なんだねぇ〜何が何だか・・・
504ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:57:46
わかりやすい話だ
505ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:12:49
>>503
中途半端なカテゴリーの車種(=クロスバイク)を敢えて作ったんだよ。
本格的なロードレーサーにしろ、本格的なMTBにしろ、ちょい乗りにはオーバースペックだし高価だからな。
506ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:18:00
クロスカントリーランは気持ちいいよ
507ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:25:10
シクロクロス欲しいけど、シクロクロスを走らせるフィールドまで行くのが
('A`)マンドクセ
508ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:30:57
>>507
都市の大地を駆け抜けろ
ホンダCRV
509ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:48:38
長い峠道なのでオススメのヤツないですか?予算は15マン。
ロードを速く走るために作られてるからギアは重めって聞いたので峠でも楽な軽いギアを持ってる奴がイイです。
510ツール・ド・名無しさん:04/09/23 23:00:09
>>509
15万のロードレーサー買ってチェンリングとスプロケットを低いギヤ比に換えてもらえばいいじゃん。
511ツール・ド・名無しさん:04/09/23 23:12:21
>>509
トリプルのロードを選べばいい。
512509:04/09/23 23:15:03
>>511 トリプルって???????
513ツール・ド・名無しさん:04/09/23 23:17:25
>>512
フロントチェーンリングが3枚ということ。
514509:04/09/23 23:26:00
>>513 あ〜それは頭に入ってました。自分であれこれ探し回ってるとよく18ギアとか見かけて「これは俺には不適合かも」って思ってました。
とりあえずギア数多ければ坂とか大丈夫ですかね?
515ツール・ド・名無しさん:04/09/23 23:28:02
>>514
枚数は関係ないです。
必要なギア比があるかどうか。
516ツール・ド・名無しさん:04/09/23 23:28:54
つーか、なんでここのスレで質問してんの?
517ツール・ド・名無しさん:04/09/23 23:34:40
質問しちゃいけないってルールでもあんのかよ
518ツール・ド・名無しさん:04/09/23 23:42:24
ガキは来るな
519ツール・ド・名無しさん:04/09/23 23:45:46
あかんよ
520ツール・ド・名無しさん:04/09/23 23:45:55
馬鹿バッカ
521ツール・ド・名無しさん:04/09/24 01:05:14
ふらば海苔って、屑ばっかですねw
522ツール・ド・名無しさん:04/09/24 11:56:47
本当だな
523ツール・ド・名無しさん:04/09/24 12:05:20
恵美捻挫の炭素棒って無垢?
524ツール・ド・名無しさん:04/09/24 12:07:51
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_
525ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:19:00
アフォ
526ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:25:28
売ってるフラットバーロードってサイズがあんまり
デカいのがないよな。マジに身長180以上だと
ピラーが出すぎてカッコ悪いだろう。
527ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:31:44
>>526
別に良いです。
だって僕達、地面に足がベッタリつかないと怖いんです。
528ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:33:11
自分のサイズに合わせた自転車買うと家族が乗れなくなるしなw
529ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:35:07
ふーん
530ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:39:18
確かにフラットバーロード乗ってるヤツはチビしかいないよな。
531ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:59:14
おかーさんもおねーちゃんもあんな曲がったハンドルの
自転車なんか乗れないわよ!買うなら普通の自転車にしなさい!
532ツール・ド・名無しさん:04/09/24 15:02:27
競輪選手じゃあるまいし、お母さん近所で恥ずかしいの。
533ツール・ド・名無しさん:04/09/24 21:30:36
競輪選手ねえ・・・
534509:04/09/25 00:35:45
>>515 ギア比ってネットでスペック見た限りでは載ってないけど、調べる方法ってありますか?
あと峠とかどの位のギア比が必要なんですか?

>>516別に質問したって迷惑かけてないでしょ?
535ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:40:55
>>534
ギア比=フロント歯数÷リア歯数

で、どのくらいのギア比が必要かっていう質問なんだけど
それこそ人によるんだよね。
その証拠にダブルの重いギアで登れる人もいれば、
トリプルじゃないと登れないって人もいるでしょ?
つまりあなたに必要なギア比というのはあなたが実際に試さない限り
わからないのですよ。
まぁトリプルなら十分低いギア比があるから大丈夫だと思う。
けど、それって結構効率の悪い乗り方であることは間違えないので。
536ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:46:04
効率の良い悪いは既に第一段階をクリアした人
一般人は登れるか登れないかが重要
更に言えば足を付く=敗北
負けたくなければダブルで足を付くよりトリプルで登り切る方を選べ
537ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:48:59
パーツ名の後に、
クランク(前のギア)なら53-42-30、
(三枚ギアがあって、歯数の組み合わせが53、42、30って意味)
スプロケット(後のギア)なら9s 12-25とか書いてあって、
(ギアが9枚で、歯数が12から25の組み合わせ)
前のギアの歯数を後のギアの歯数で割ると、
ギア比が出る。
数字がでかいほど一漕ぎで進む距離が長くて、ペダルが重い。
(小さいとその逆)

まったくもって脚力次第なのでなんとも言えんけど、
上の例で一番軽いギアだと、けっこうな坂でもスカスカと漕げる。
でも「全然進まない」(すげえバランス悪くてフラフラしてるようだとこける)。
軽すぎても使いにくいから、バランスが大事。
どこでバランスするかは知らん。
538ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:50:26
>509
私達は
君のスペックを知らない。
君が登ろうとしている峠のスペックも知らない。
その峠を登るのが毎日なのか毎週なのか毎月なのか・・・。
単にいつか登れれば良いと妄想しているだけなのかも知らない。
『ギア比がど〜の』と言った内容は
初心者スレの方で尋ねる方が良いと思うよ。
539ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:51:29
>>509
"自転車 ギヤレシオ"でぐぐればギヤ比の表が出てくると思うが、そんなの見ても意味無いと思うぞ。
やっぱり信頼できるショップの信頼できる店員さんに相談してアドバイスしてもらった方がいいと思う。
540ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:53:20
改めてインナー30tと考えると登れない坂用というより
低ギア比域でクロスレシオを得るための歯だよな。
それならダブル38tに-27tのスプロケいれた方がいいかもしれぬ。
541509:04/09/25 01:15:22
>>535 なるほど。車と同じ求め方ですね。
>>539 確かに。。。店で聞いた方が良いですね。。。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
542ツール・ド・名無しさん:04/09/25 01:46:11
>>540
それで登れるかどうかは賭けだろ?
失敗したら改めて買い直さないといけない
初心者にそんな事させたらあかん
543ツール・ド・名無しさん:04/09/25 17:19:57
まあ所詮はフラットバーってこと忘れんなよ。

544ツール・ド・名無しさん:04/09/25 17:51:21
とでぶがもうしております
545ツール・ド・名無しさん:04/09/26 10:38:48
旧XTRのBB(112ミリの軸長)、105やアルテのトリプルクランクで、インナーをこれまた旧XTRの26T
にすれば、ギア比の問題も、Qファクタの問題も一気に解決すると思いますが、どうですか?
(見た目は気にしないってことでw)
546ツール・ド・名無しさん:04/09/26 10:44:39
>>545
セレーション部の設計が違うからロードのクランクは付かないよ。
547ツール・ド・名無しさん:04/09/26 15:39:07
普通市販されてるフラットバーロードのステムのバークランプ径っていくつだ?
MTB系と同じなら将来ドロップに変更する時、交換しなとダメなのか?
548ツール・ド・名無しさん:04/09/26 15:50:08
バークランプ径って何ですか?
549ツール・ド・名無しさん:04/09/26 15:52:25
>>547
MTBと同じ。
日東に25.4φのハンドルがある。
あと25.8φのハンドルでも使えないことはないけど自己責任で。
550ツール・ド・名無しさん:04/09/26 16:06:24
バーとステムはセットで考えといた方がいいだろ。リーチとドロップの関係もあるし。
551ツール・ド・名無しさん:04/09/26 16:55:06
>>546
旧XTRだけ勘合がロードと一緒というワケ(・∀・)ワカラン仕様です。
552ツール・ド・名無しさん:04/09/26 17:38:19
誰かやってる人いない?
XTRのBBとトリプル
553ツール・ド・名無しさん:04/09/26 21:07:49
554ツール・ド・名無しさん:04/09/26 21:39:10
前傾ポジションだけど腕が突っ張っちゃってますね
555ツール・ド・名無しさん:04/09/26 22:51:23
ちょっとバイクが重いんじゃないかな?
556ツール・ド・名無しさん:04/09/27 13:22:01
ちょっとマテ、ツッコミ所はDHバイクにドロップってとこだろ
557ツール・ド・名無しさん:04/09/27 20:42:13
>>553
メンタルブラクラ。死体じゃないけど後引く。
558ツール・ド・名無しさん:04/09/29 19:57:25
クロスバイク買おうか、フラッロード買おうか悩んでるんだけど
フラットロードってロードレーサーと同じようなモンだから気軽に歩道の段差走ったりは出来ないよね?
ママチャリの友達とタマにマタ〜リ通学・買い物楽しむんならクロスの方が自転車のためにもイイのかな?
ロード海苔の意見を!!
559ツール・ド・名無しさん:04/09/29 20:50:51
それは単にタイヤ/リムをどの程度の太さにしておくか
だけの問題なんじゃ?
560ツール・ド・名無しさん:04/09/29 20:52:07
>>558
段差云々よりも、フラバーロードだとママチャリの人のペースに合わせることが
精神的に苦痛。まぁ性格によるかな。
561ツール・ド・名無しさん:04/09/29 21:55:30
>>558
それなら刺す付きクロスか太タイヤのリジットクロスの方が幸せ。
562ツール・ド・名無しさん:04/09/29 22:46:43
fcr2を買うことにしたので
車道を走る練習をしているのですが
後ろから走ってくる車に邪魔だと思われてるんじゃないかと思って
精神力が激しく削られますorz
気にならないようになるにはどうしたらよいですか?
563ツール・ド・名無しさん:04/09/29 22:49:54
フラバロードじゃないけど
シラスで街中の段差とか跳んでも大丈夫かな?

当方トライアル系MTBしか乗ったこと無いので
シラスのフレームの細さに戸惑ってます
564ツール・ド・名無しさん:04/09/29 22:57:36
>>562
マジレスすると
車より速く走る
565ツール・ド・名無しさん:04/09/29 22:58:51
>>562
メットを被り、もちろんグローブをはめ、
レーパンジャージとは行かなくても自転車乗りっぽい格好をして
ミラーをつけ(個人的にはこれ必須)、ひたすら安全運転しましょう。
最大のポイントは自分は軽車両だとちゃんと自覚することです。
566ツール・ド・名無しさん:04/09/30 00:01:03
>>562
「バイクに乗っている」と自分に言い聞かせる。

バイクほど早くはないのでイライラするという諸刃の刃。
素人にはお勧めできない。
567ツール・ド・名無しさん:04/09/30 09:00:18
>>563
俺、身長182体重75でタイヤは23cはかしたロード乗ってるけど
そんなに高い段差じゃなければ速度を超低速にして乗れば大丈夫。
568ツール・ド・名無しさん:04/09/30 20:21:39
26cにして歩道走ればいい。
569ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:25:31
抜重をおぼえろ
570ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:26:28
ぬきしげって、誰?平抜重?
571ツール・ド・名無しさん:04/10/01 21:33:01
>>570
マジレスしていいんだろうか・・・
572ツール・ド・名無しさん:04/10/01 21:37:09
>>570
本名:段差抜重(だんさ ぬきしげ)
いわゆる、現在でいうアクションライドの基礎を築いた人物。
詳細は他の人にまかせた。
573ツール・ド・名無しさん:04/10/01 22:17:58
ちなみに北辰一刀流の免許皆伝。
574ツール・ド・名無しさん:04/10/01 22:26:28
彼抜きでは戦前の自転車界は語れないんだよな
575ツール・ド・名無しさん:04/10/01 22:32:55
今日、仕事帰りに都内某大型有名自転車に寄って
自転車見てたらキャノ、コル、ガノ…の2004モデルのフラバの
自転車が大量に値引きになってました。
店員が俺に売りつけ様として必死でした。
576ツール・ド・名無しさん:04/10/01 22:52:32
銀輪一号を改造して南米のジャングルを駆けめぐったという……
多くの例にもれず、今のMTBのアイデアの多くは戦争によってもたらされた。
戦争は惜しい人を散らせた……
577ツール・ド・名無しさん:04/10/01 23:21:51
南米だったっけ?
マレーシアのジャングルとどこかで読んだんだけど、勘違いかな・・・
578ツール・ド・名無しさん:04/10/02 01:00:35
>>576
間の悪いやつ
579ツール・ド・名無しさん:04/10/02 14:48:42
>>575
それは何処の店だ?
580ツール・ド・名無しさん:04/10/17 09:24:57
>>575
場所キボンヌ
581ツール・ド・名無しさん:04/10/26 06:59:31
只今、深度711
もうすぐ着底する。
582ツール・ド・名無しさん:04/10/26 08:53:52
しない
583ツール・ド・名無しさん:04/11/06 07:11:15
古いビアンキのカンピオーネを、フラバにしてみた。
まぁ、気持ちよく走るセカンドバイクが欲しかっただけなのだが、
体感的にはメインのバイクよりも速い。
ちょっと悲しい。
584ツール・ド・名無しさん:04/11/07 01:07:36
FELTの05`SR71かったーーーー!!
フロントまわりもデュラ組もうっ!!
フル・デュラ・フラバ・ロードってど〜よ???
585ツール・ド・名無しさん:04/11/07 01:24:21
腐るほどいるからなあ。
あなじてとか見てみ。
586ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:25:22
>>584
まず最初にホイール換えたほうが確実に幸せになるよ。
つうかSR71ってVブレーキじゃなかったっけ?
587ツール・ド・名無しさん:04/11/11 17:27:14
あなじてだと包茎車をフルレコにしたりするのがスタンダードみたいだもんな。
しかもどの自転車も走りこんでいないのがすぐに分かるようなセッティングだったりするし。
気持ち悪いです。
588ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:56:16
>>587
全部ヒキコモリのコラ画像だろ?
589ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:31:40
このスレで聞いていいかわかんないけど、
フラットバーハンドルで一番幅を詰められるハンドルはなんですか?
クランプ部の膨らみが最も短く収束しているハンドルです
590ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:34:58
>>589
つのだ☆ひろのカーボンフラットバー。
591ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:38:06
炭素は恐いのでできれば金属系で
592ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:40:59
>>591
つのだ☆ひろのカーボンバーはアルミのカーボン張りだから問題なし。
593ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:05:17
折角教えて頂いたのですがメーカーすら探せませんでしたorz
594ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:19:00
アンタレスです。
595ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:29:09
http://img.store.yahoo.co.jp/I/bicycle_1817_19940683
これですか。明日の帰りにでも寄ってみます。
596ツール・ド・名無しさん:04/11/16 16:01:56
ロード買ったんだけど
ドロップハンドルがしっくりこないので
フラットハンドルつけようと思うんだけど
いくらくらいかかりますか?
597ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:05:44
フラットバーにするとドロップのときより巡航速度やっぱ落ちる?
空気抵抗だいぶ違う?
598ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:08:51
>>597
それはポジション次第。
599ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:11:03
>>596
ちゃんとまたいでハンドル握ってから買えw
600596:04/11/16 18:31:32
最初は慣れてないだけで
慣れてくれば長距離楽かなぁとか
考えていたんですがMTB+スリックの
の方が良かったです。
601ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:38:25
>>600
すくなくとも2000km走ってからイウェ
602ツール・ド・名無しさん:04/11/16 22:50:44
>>596
ちょうどヤフオクで出てるぞ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6825967
回転寿司決定なんで買い叩くべし!
603ツール・ド・名無しさん:04/11/16 22:58:09
>>596
まずはブレーキが問題になるんじゃない?
サイドプルやカンチが引けるレバーを探さないと。

>>597
だいぶ変わる。
>>598の言うとおりポジション次第だけど、ドロハンより前傾になるって事は無いから
フラバの方が抵抗が減るという事は無い。
604ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:21:37
>>603
ドロはン時の下ハンとブラケットの中間くらいにしてる俺はおかしいのか。そうか。
605ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:51:37
俺はママチャルのDHポジション並にしているよ
606ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:56:36
>>603
漏れはロードのドロップバーブレーキブラケット持ちも、MTBXCも
上体、腕が地面と45度くらいになるセッティングなのね。
上体の角度は変わらない。
でもロードで35km/hで走れるコンディションと心拍の場合、MTB(Fサスのみ)
だと27km/h程度まで落ちる。
これはなにが違うんかと思った。
サスか、タイヤ(MTB用高圧細スリック)か、空気抵抗か?

フラバーロードなら、サスの有無、タイヤはロードと同じ。
空気抵抗のみだね。
ポジション次第で、ドロハン上持ち程度の巡航速度が確保できるなら
、フラバーロード作りたい。
低身長でも700c無理なく使える、混雑した道路でも取り回しが楽、Vやディスク
ブレーキがつかえるなど、フラバーロードは欲しいんだよな。

MTBにスリックとどれだけ巡航速度が違うかだな。
もし、大差ないなら、ムダになるしさ。

フレームフルオーダー、ポジションは上体が直角二等辺三角形程度
、泥除けつき、ブレーキは後ろカンチ、前ディスクかV、キャリアつき
を考えてる。
フラバーのスポルティーフが欲しいんだわ。

長距離走行でのワンポジション問題は、一日200km程度なら問題ないし。
607ツール・ド・名無しさん:04/11/17 22:49:33
そこでブルですよ
608ツール・ド・名無しさん:04/11/18 03:05:26
ブルはとりまわしそんなにいくない。
VやディスクやMTBパーツは使えない。
609ツール・ド・名無しさん:04/11/18 04:39:34
そうとも限らない
610ツール・ド・名無しさん:04/11/18 05:56:51
どっちやねん。
ブル乗りは語れ。
611ツール・ド・名無しさん:04/11/18 08:09:26
ディスクは知らないけどVブレーキは287Vで使ってる
612ツール・ド・名無しさん:04/11/18 08:43:38
遊撃手ってなんやねんなw
613ツール・ド・名無しさん:04/11/18 09:02:27
通り魔
614ツール・ド・名無しさん:04/11/18 09:15:02
615ツール・ド・名無しさん:04/11/18 19:29:47
吉田自転車のANTARES 2.2っていい?
カーボンハンドル、カーボンバックで8万は安すぎ
616ツール・ド・名無しさん:04/11/20 11:45:31
>>612
いすずジェミニだYO!
617ツール・ド・名無しさん:04/11/22 00:09:04
ジャイのゼロやシラスが多いみたいだけど
高級フレーム買ってフラバ組む人っていないの?
ルーベやLOOKなどの乗り心地いいフレームで
組めば、乗り心地も良い凄いフラバできそう。

618ツール・ド・名無しさん:04/11/22 00:19:23
>>617
アンカーのRNC7のネオコットフレームでフラバー作ると、どうなんだろ。
細身のフラットバーハンドル付けるとオサレかも。
619ツール・ド・名無しさん:04/11/22 00:23:26
>>617
俺横須賀市民なんだが
FCRやシラスより、細いクロモリフレームのフラバロードがやたら多い。
それもかなり年季入ってるの。

どれもカコイイ。
先日OLがパンツスーツでフラバロード乗ってて美しさに射精しそうになった
620ツール・ド・名無しさん:04/11/22 00:37:05
お下がりで作ってる人の方が多そう
621ツール・ド・名無しさん:04/11/22 03:21:12
FCR ZEROの2005は、えらい安いな
622ツール・ド・名無しさん:04/11/22 12:43:38
>>621
ホイールがシマノからA-CLASSになっとるな。
623ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:08:42
この前、コルナゴのドリームをフラバにして乗ってる人を見た
かっこ良かったよ
624ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:04:51
甘い!
ピナレロのモンテロをフラバーにしたら最速(?)になる
625ツール・ド・名無しさん:04/11/23 15:22:46
ねぇ、フラバー糊だけど、クランクをヅラの10sに変えたいんだ
まぁ、もろもろ9sコンポだけど、あのクランクかっこいいじゃん。

別に可笑しくないよね、おまえらでもやってる人いるよね?
626ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:37:42
>>625
ニューアルテのクランクも同じデザインなので、こっちの方が安い。
ヅラのステッカーでも貼っておけばわかんない。
627ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:48:53
>>623,624
コルナゴ・ドリームのフラバーはカコイイ。
でもピナレロ・モンテロのフラバーはコッケイ。
スポーティなロードバイクをベースにするのはいいけど、バリバリのTTバイクでは浮きすぎ。
628ツール・ド・名無しさん:04/11/24 15:11:33
FCR…
629ツール・ド・名無しさん:04/11/24 15:28:43
フラバーはどんな用途に使うのが正しいですか?
また服装はどんなものがいいですか?
630ツール・ド・名無しさん:04/11/24 17:29:50
10sシフターまだ?
631ツール・ド・名無しさん:04/11/24 18:40:00
シマノのシフターってリミッタ−っていうのかな
それ以上いかないようにしているところを加工すると
10sになるんだよ
知ってたかな?
632ツール・ド・名無しさん:04/11/24 18:43:10
肝心な事忘れてた
引き量が違うから歯車も交換しないとダメだった
633ツール・ド・名無しさん:04/11/24 21:33:53
その歯車は自作するのか?
634ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:08:53
>>633
自家製でそんな精度は出せないと思われ。
XTR→Aceraくらいになっちゃうんじゃない?
635ツール・ド・名無しさん:04/11/25 15:49:18
R660ってシフターがあまってるんで使おうと思ってるんですが、
これとMTB用のFDは組み合わせて使えますか?
嫁さんようのなので軽めのギア比で、
ありあわせので作ろうかと考えております。
636ツール・ド・名無しさん:04/11/25 15:51:41
>>635
引き量たりんで
637ツール・ド・名無しさん:04/11/25 16:02:51
>>636
マジですか?
専用のFD440か443が必要ですか?
上記はMTB用FDの大径ギア可なFDだと思ってました。
通常のロード用FDは使用不可って聞いてたので・・・。
638ツール・ド・名無しさん:04/11/25 16:04:43
>>637
ロード用シフターなので引き量がMTBシフターより少ないです。
つまり、ロード用FDと組み合わせると適正量移動しますがMTB用FDと
組み合わせると移動量が足りません。

で、その専用FDについてかなり前にこの板で話題になってましたが
結局あれはロード用なのではないかということで終わってます。
639ツール・ド・名無しさん:04/11/25 16:06:58
>>638
つまり意味無いFDって事なのね・・・。
素直にロード用FD買ってきます。
640ツール・ド・名無しさん:04/11/25 16:20:16
手持ちであるなら、試してみればいいのに
641ツール・ド・名無しさん:04/11/25 16:24:08
>>640
ワイヤー類が無かったのでついでに今日の帰りに買いに行かないと駄目だったんです。
で、そのついでにFDは対応してるかどうかで別途必要かどうかが知りたかったんです。
642ツール・ド・名無しさん:04/11/25 16:30:04
そか。ごめん。
643ツール・ド・名無しさん:04/11/25 16:39:23
>>642
こちらこそありがとう御座いました。
幸い286径のFDの在庫のあるところがありましたのでそこでワイヤー類一式を購入予定です。
644ツール・ド・名無しさん:04/11/25 17:10:58
10sシフタ出るのか出ないのかハッキリせい
645ツール・ド・名無しさん:04/11/25 17:31:52
paulのバーコン(Wレバー)サムシフター化キットでも買っとけ。
646ツール・ド・名無しさん:04/11/26 17:32:38
>>635
フラットバー用シフターとMTB用のシフターは色違いなだけで全く同じですよ。

MTB用FDも全く問題なく引けています

しかし、話の流れではフラットバーロードにMTB用FDを入れるようにも感じられるのですが、実際はどうなんでしょうか?
647ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:12:38
>>646
フラバシフターはロードコンポ用なんだが・・・
648ツール・ド・名無しさん:04/11/26 23:30:26
金八先生みてる人いるかな
生徒のシュウって子が乗ってるオレンジ色の自転車がどこのか分かるかな
綺麗なオレンジ色のフラットバーなので欲しい
649ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:49:49
>>647
ロード用コンポにラインナップしている物のその実MTB用と同じ
ひきしろとの整合はフラバ専用FDで吸収している

ちなみにRDの引きしろは全く同じなんで、ロード・MTB共に互換有り
むしろロード用RDはバネが強くMTB用シフターでは引きづらい
フラバにはワイド用スプロケットを装着することが多いんでMTB用RDがお奨め!
650ツール・ド・名無しさん:04/11/27 01:02:09
待ち海苔って理由で
ロードをフラットバーに変えるやつもいれば
MTBをドロップハンドルに変えるやつもいつんだな。
651ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:37:19
あなじてにスペシャライズドのE5の
フラットバーが載ってる。
7.8sでかっこいい。
俺のブルホーン化しようと思ってた
ターマックもフラバにするのに変えようかなぁ。
652ツール・ド・名無しさん:04/11/30 01:09:36
本人ですかw
おつかれさまですw
653ツール・ド・名無しさん:04/12/01 22:51:54
ドロップからフラットに変える場合、ステムの長さは
どうしたらいいんでしょうか。長めじゃないとダンシングしにくいと
聞いたんですがどの程度プラスしたらいいのか教えてください。
654ツール・ド・名無しさん:04/12/01 23:15:48
30〜50mm位長くすればいいと思うが
ブラケットの位置にバーが来るようにすれば良いんだから大体わかるだろ?
655653:04/12/01 23:28:06
>>654
レスありがとうございます。手の向きが90度変わるのが
どう影響するのかなーって悩んでたんですがだいたい同じで
いいんですね。
656ツール・ド・名無しさん:04/12/01 23:42:55
でも結局要調整
ドロップだって一発じゃ決まらないでしょ
ましてやフラットバーは1ポジションだから慎重に決めた方がいいね
どっちかというと自分が思っているよりちょっとだけ楽なポジションがいい
657ツール・ド・名無しさん:04/12/01 23:54:12
>>654
その程度伸ばしたぐらいでブラケット位置になるの?
最低でも80mmは伸ばさないとブラケットの根元に位置にすらならないのでは?
658ツール・ド・名無しさん:04/12/01 23:59:20
>>657
なんだってーー!!
659ツール・ド・名無しさん:04/12/02 00:01:07
>>657
根元に合わせたら遠すぎない?
660ツール・ド・名無しさん:04/12/02 00:03:44
フラバーの人ってハンドルの幅どのくらいにして乗ってるのだ?
661ツール・ド・名無しさん:04/12/02 00:04:28
>>660
ひみちゅ「
662ツール・ド・名無しさん:04/12/02 00:04:49
>>660
500mmくらい
そしてバーエンド装備
663ツール・ド・名無しさん:04/12/02 00:05:39
>>660
480mmそしてパワーリング装着
664ツール・ド・名無しさん:04/12/02 00:30:09
やっぱ短くしてるんですね。
MTBを待ち乗り仕様にしてる最中で540mmでバーエンドつけようとしたら
なんかナウシカのヘンな虫みたいになったから気になったんで

パワーリングってググッたんですけど・・勃起リングですか・・硬くなりますか・・
665ツール・ド・名無しさん:04/12/02 07:19:28
短くしないと走りにくいな。でも街乗りにあわせて500mmくらいにしちゃうと
山で使いにくくなっちゃうんだよな。俺がロード買っちゃった理由の一つには
ハンドル幅の問題があった。
666ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:56:39
ハンドル幅の問題でロード買っちゃうぐらいなら、どうせ山行かないんでしょ?
切っても問題ないじゃない・・・

山用と街用の両方を持ちたいなら、もう一台は別にロードじゃなくてもいい罠
667ツール・ド・名無しさん:04/12/02 13:08:19
(´・ω・`)? ??
668ツール・ド・名無しさん:04/12/02 18:52:35
>>665
あの〜山ではハンドル幅が広い方がいいって意味?
ロードはハンドル幅もっと狭いと思うんですが…
669ツール・ド・名無しさん:04/12/02 20:26:26
おまいらステム長足りてるか?
120mmを超えると途端に銘柄がなくなるよな
670ツール・ド・名無しさん:04/12/02 22:36:16
>>669
ドロハンで120mm使っている俺には選択肢はもうないのね…
671ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:58:02
フラバーにバーテープ巻くことってできますか?
自分、手が小さいもんで、なるべく細身にしたいんです。
可能なら注意点とかも教えてください。
672ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:59:23
>>671
できる。やってた。
注意点は、はしを斜めにカットしておくこと。
673671:04/12/03 00:04:10
うっわ、すっげえ即レス!ありがとうございます。
端というのはステム側ですか?
674672:04/12/03 00:06:28
>>673
両方(バーエンドバーつける場合)。つけないならステム側だけでもいい。
まぁ、実際は現物あわせでカットしていけばいいよ。
675671:04/12/03 00:12:48
>>674
了解です。週末に早速挑戦してみます。
676ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:27:23
バーエンドバー握ってるとブレーキとかシフターに指が届かないのだが、おまいらどうしてる?
677ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:28:30
>>676
それが普通。
一応リモートシフター(XTRだけだけど)と
ブレーキレバーのエクステンションがある。
ただ、見た目がすげーいかつくなる。
678ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:37:36
>>676
そもそもエンドバー握るのは登坂時だから
あまりスピード出てなくてブレーキを常に用意する必要はあまり無い。

え、平地でのポジションを増やすため?
北海道の真ん中の牛しかいないような直線以外ではブレーキに指かけててね
679676:04/12/03 00:43:44
ってことは俺のバーエンドバーはただの飾りなのか
680ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:44:01
ワロタ>>679
681ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:45:31
おおむね自作自演ですか、フラバー糊下げてだべってろや
682ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:46:04
バーテープの件ですが。ドロハンと違いブレーキ基部で切ってビニールテープ止めだと触ってイヤですよね?もしや、ドロハン同様に巻き込むの?
683ツール・ド・名無しさん:04/12/03 19:02:27
エンドバーつけようとしたら速攻でネジがバカになった。
もうつけネぇよ!
684ツール・ド・名無しさん:04/12/04 17:27:40
>>682
両面テープ使うとスッキリ
685ツール・ド・名無しさん:04/12/05 16:22:09
>>684
固定力はどう?
固定力が強力は両面テープ晒し希望
686ツール・ド・名無しさん:04/12/05 18:34:36
>>685
剥がれた事は無いよ。普通ので十分

心配なら細いアルミテープを巻くといいかも
687ツール・ド・名無しさん:04/12/06 14:59:53
そんな面倒なことしなくても細目のグリップを使えばいーじゃん。
探せばあるよ。探さないと無いけど。
688ツール・ド・名無しさん:04/12/06 20:55:16
細さを欲しいのではないんだなこれが
689ツール・ド・名無しさん:04/12/06 20:58:16
お前ら、神もお使いのテリーエルゴングリップをお使いください。
690ツール・ド・名無しさん:04/12/06 21:03:10
おいらは人間なのでそんな恐れ多い事できませぬ
691ツール・ド・名無しさん:04/12/06 21:24:32
>>679
コンビニ袋を掛けるという大事な役割が残ってる
692ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:24:23
>>691
片方だけだとバランス悪いし、弁当だと片寄って(´・ω・`)ショボーンだし
693ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:26:40
クランプ径26.0mmステムに、25.4mm径のフラットバー
を付けるときシムってやっぱり必要ですか?
694ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:27:02
バイトの合間にちょっと離れたマックまで昼飯買いに行って、
帰りはエンドバーに吊り下げて猛ダッシュ。ちんたら走ってるオッサンロードはぶち抜け!
695ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:38:22
つまり両側に弁当が掛けられて片寄らないバーエンドがあればいいわけだ。
696ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:46:51
>>695
DHバーが良さげ
697ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:47:13
弁当の輸送は気を使うよな
698ツール・ド・名無しさん:04/12/06 23:09:23
汁物付きならだろ
699ツール・ド・名無しさん:04/12/06 23:20:24
>>698
サラダとハンバーグとごはんが混ざったらイクナイ!
700ツール・ド・名無しさん:04/12/06 23:29:07
>>699
それはそれで美味そう
701ツール・ド・名無しさん:04/12/06 23:31:04
>>700
松屋のアレを思い出すから辞めてくれ
702ツール・ド・名無しさん:04/12/06 23:47:55
>>699
ロコモコ時ぢゃん
703ツール・ド・名無しさん:04/12/07 02:08:18
普通にリアキャリアつけt


いや、なんでもない
704ツール・ド・名無しさん:04/12/23 09:54:36
age
705ツール・ド・名無しさん:05/01/02 17:48:20
フラットバーでDHバーを付けてる人いる?

DHバーってクランプ径25.4のってあるんかな・・
706ツール・ド・名無しさん:05/01/02 18:37:36
カーボンバーでポジションに合わせてカット・・・・
バーエンドバー正常に装着出来てる方いますか?
707ツール・ド・名無しさん:05/01/02 20:02:11
>>705
プロファイルの奴は問題なく使えるぞ。
>>706
つぶれないように何か埋め込め。
確かそういう商品もある。
708ツール・ド・名無しさん:05/01/03 02:02:44
>>707
おお!
参考までにプロファイルのなんて言う製品ですか??
その製品は25.4用ですか?それとも26.0をきつきつで付けてる?
709ツール・ド・名無しさん:05/01/03 03:39:02
上げ
710ツール・ド・名無しさん:05/01/03 23:25:07
XTRのデュアコンが余ってるんだけど、使えるかな(w
711ツール・ド・名無しさん:05/01/04 01:01:47
(´・ω・`)知らんがな
712ツール・ド・名無しさん:05/01/04 22:05:22
余ってるなら試してみれ
713ツール・ド・名無しさん:05/01/12 07:18:59
age
714ツール・ド・名無しさん:05/01/13 16:37:39
ドロップハンドルのロードをフラットバーに変えようと思っているのですがフラットバー用よりデオーレの方が安いのでシフターをデオーレにしようと思っています。
フラットバー用のシフターに比べてなにか問題はあるのでしょうか? 現在のコンポはティアグラです、どなたかやってみたことのある方がいたらどうか教えてください、お願いします。
715ツール・ド・名無しさん:05/01/13 19:37:17
>>714
ロードとMTBでFDの引き量が違うことないですか?

716ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:51:17
>>714,715
 ロードとMTBっていうよりも、ドロップ用とフラバー用で引き量が違います。のでどっち道FDは交換で
す。が、変速できないってこともないのでそのまま使ってる人も多いです。FDはどうでもいい人多いで
すからね。
 そもそも、フロントトリプルですか?

 あ、リアは問題ないです。
717ツール・ド・名無しさん:05/01/13 22:44:26
>>716
はぁ?
リアの方が問題あるんじゃないか?
718ツール・ド・名無しさん:05/01/13 22:53:39
714の質問はFD交換とかそういうのじゃなくて、
シフターそのものに違いはないのか、ということじゃね?

で、どうなのか俺も知りたい。
>>717 どんな?
719ツール・ド・名無しさん:05/01/13 22:58:47
>>717
俺も知りたい
720ツール・ド・名無しさん:05/01/13 23:13:10
フロント3sのシフターで2sのFD引いても問題ないよ。
つまりフロントもリアも問題ない。
721ツール・ド・名無しさん:05/01/13 23:17:42
フロント3sのシフターで2sのFDを引く

これは、フロント3sのシフターでギアが2枚のものを
引いても問題ないって事でしょうか?
722ツール・ド・名無しさん:05/01/13 23:21:40
>>721
無いよ。
ディレイラー側で2枚分しか引けないように規制するわけだから。
723ツール・ド・名無しさん:05/01/13 23:22:39
>>717
ロード用RD+MTBシフターってクロスとかでよくある組み合わせじゃない?
724ツール・ド・名無しさん:05/01/13 23:28:44
MTBにロードのスプロケ・リアディレイラー付けてますが
一応変速するので大丈夫だと思う。
ただ、716さんの言うとおり、変速時のインナーワイヤーの
巻き取り量が微妙に違うので、あまりスムーズに変速しない様なら
フラットロード用のシフターの方がベスト。
725ツール・ド・名無しさん:05/01/13 23:31:07
>>724
おまえはなにも話がわかってないようだから出てくるな。
726ツール・ド・名無しさん:05/01/13 23:33:51
ん?
リアシフターの巻き取り量はシマノで段数一緒なら
MTBでもロードでも同じだぞ?
727ツール・ド・名無しさん:05/01/13 23:43:58
後ろは同じだね
728ツール・ド・名無しさん:05/01/14 02:08:20
>>714
まさに同じ事をしました。
シフターはフラット用を使用。リア(9s)は無問題。
フロント(トリプル)は引き量が違うらしく、使えないことは無いが調整が
メチャ難しく(たるみ量を過剰に)のでお勧めできない。
調整が嫌になったおいらはフラットシフター用FDに交換して幸せになった。
デザインがやや安っぽいのが難点だが。

714にはぜひデオーレシフター+ロードFDの組み合わせを試みて欲しい。
で、結果を報告してもらえると大変うれしい。よろしく♪
729ツール・ド・名無しさん:05/01/14 02:19:36
デオーレシフターなどといわずXTRのデュアコンで頼む。
730ツール・ド・名無しさん:05/01/14 08:26:55
ブレーキのレバー比が・・・。
731714:05/01/14 16:58:18
みなさん御返答ありがとうございます。 ちなみにFDはダブルでRD9速でどちらもティアグラです、とりあえずシフターだけデオーレを買って交換してみます。
注意点として

・RDがロード用のままだと変速が重い
・多少ワイヤーの調整が必要
・ブレーキレバーはVブレーキ用だと効きにくい(カンチブレーキ用は可)LX以上は調整すれば可

といったことに気をつければよろしいのでしょうか、完成した暁にはぜひ御報告させていただきます!
732ツール・ド・名無しさん:05/01/14 17:01:58
>>731
>・RDがロード用のままだと変速が重い
ってどっから出てきた?
ロード用RD+MTB用スプロケは変速性能落ちるけど。
733714:05/01/14 17:24:03
>>732
232さんの意見を読ませていただいてそう思っていました
>>ロード用RD+MTB用スプロケは変速性能落ちるけど。 
そのうちスプロケもデオーレに換えますので大丈夫だとおもいます。 ありがとうございます。
734716:05/01/14 23:24:49
>>714
 リアの1段ごとの引き量はロードでもMTBでも9速なら同じです。MTB用シフター
でロード用のRDを使うことに問題いはありません。
 スプロケがロードならローギヤとハイギヤのチェーンの長さの違いが少ないので
RDは短いですが、MTBは差が大きいのでRDが長いのです。
 短いRDのほうがキビキビ変速しますが、短すぎるとチェーンの長さの差を吸収で
きず、長さが足りずに大きいギアに入らなかったり、小さいギアでチェーンがたるん
だりします。
735ツール・ド・名無しさん:05/01/19 10:14:32
ロードを改造してフラバー造りたいのですが、Wレバーって使いにくいですが?
今までSTIとラッピッドファイアーしか使ったことないもので・・・。
736ツール・ド・名無しさん:05/01/19 10:33:35
>>735
手元変速に慣れてる人間だと、最初はかなり戸惑う。
リアだけでも手元変速にした方が便利だとは思うな。

フロントはフリクションに慣れると、それはそれで便利。
調整すげー楽だし。
737ツール・ド・名無しさん:05/01/19 11:12:12
>>736ありがとう。
やはりそうですか。
フレームがクロモリのラグ付きなのでWレバーも似合うかなって思ったのですが。
それに安いし(w
738ツール・ド・名無しさん:05/01/19 13:03:47
最初は面食らうかもしれないけど慣れるとこれはこれでいいよ
車のMTと似たようなモノで不便さは趣味性が増すw
つーか、手を離す行程が入ることで腕がリラックスできる効果もある
長時間はしっていると馬鹿にならん
困るのはフロントとリアの同時変速が事実上無理なこと
フロントを変速しなくて良い歯数にするといい感じになる
トリプルの真ん中ぐらいかな
739ツール・ド・名無しさん:05/01/19 13:15:45
>>738
MTとATで乗り比べたことあるか?
車のMTは不便だから趣味性が高いわけじゃない。

740ツール・ド・名無しさん:05/01/19 13:21:58
>>735
Wレバーのものも1台もっていて、
たまに近所を流したりするとこれもいいなって思うけど、
全部の自転車を全てWレバーにするか?って言われたら
断固NOだね。
741ツール・ド・名無しさん:05/01/19 13:24:23
>>737
フロントだけWレバーにして、リアはラピッドファイヤにすれば?
デオーレのシフトレバー、片側だけなら2千円ぐらいで買えるよ。
742735:05/01/19 13:26:55
現在、ラピッドファイアのMTBとSTIのロードが2台あるので
そのウチのロード1台をフラバーにしようかと思ってます。
興味あるので、試しに一回Wレバーで造ってみます。
743ツール・ド・名無しさん:05/01/19 13:29:24
>>742
ちょっとムカついた
744ツール・ド・名無しさん:05/01/19 13:31:35
Wレバーでフロントをアウターにいれて「行くぜ!」って気合い入れる瞬間は好きだ。

STIだとあの感覚はちょっと薄いぬ。
745ツール・ド・名無しさん:05/01/19 13:43:17
ロードのフラットバーってクロスバイクと何が違うの?マジで
746ツール・ド・名無しさん:05/01/19 13:47:35
>>745
フラットバーロード∈クロスバイク

フラットバーロードは広義のクロスバイクのカテゴリに入るぬ。
一般的にはハンドル、およびそれに付随するパーツを
ドロップハンドルにかえれば、そのまんま普通のロードになるのが
フラットバーロードと呼ばれる。

最近はシラスやFELTのスピードバイクみたいなのもあるから曖昧だけど。
747ツール・ド・名無しさん:05/01/19 14:06:43
って言うか普通のクロスにドロップ付けてもロードにならないのか?
748ツール・ド・名無しさん:05/01/19 14:10:29
Vブレーキだとちょっと
749ツール・ド・名無しさん:05/01/19 14:14:17
>>747
むしろシクロクロス車に近くなるなぁ
750ツール・ド・名無しさん:05/01/19 14:15:47
むしろシクロクロスがクロスのはしりだな
751ツール・ド・名無しさん:05/01/19 14:17:05
>>746
> フラットバーロード∈クロスバイク

それは記号の使い方がおかしい。
フラットバーロードもクロスバイクも集合だろう。
フラットバーロードがクロスバイクの部分集合であると書くならこうだ。

フラットバーロード⊂クロスバイク

∈は集合の要素を表すから正しい使い方はこうだ。

FCR2∈フラットバーロード
752ツール・ド・名無しさん:05/01/19 14:17:41
>>739
高級なATはしらんがもちろん両方あるよ
たぶんこんな反論もあるだろうなと思っていたしそういわれるのも無理はない
ただ今回はあえて言おう
ファミリーカーのATと軽トラの5MTなら軽トラの方が楽しいと!
もちろん速い遅いの話じゃないぞ

>>740
自分はYESといっても良い
手がかじかむこの季節だとさすがにきついがそれ以外ならWレバーで全然OK
思ったより不便を感じない
たいていの人がWレバーを嫌がるのってATじゃないと走りながら飯が食えないじゃん
という意見と一緒でしょ
753746:05/01/19 14:19:02
>>751
スマンカッタorz

集合記号なんて使ったの10ン年ぶりなんだよ、許してくれ。
754ツール・ド・名無しさん:05/01/20 00:16:27
コルナゴのプレジをフラットに・・・いや何でも無いですスミマセン
755ツール・ド・名無しさん:05/01/25 13:43:48
>>754 俺のことか?
コルナゴ+デュラ+フラットだが 総額85位かかってる。
平日(通勤)フラット、週末ドロップで使い分けてる
756ツール・ド・名無しさん:05/01/25 13:46:56
>>755
週末ごとにハンドル変えてワイヤー張り直してってやってるの?
めんどくさくない?
ところでフラットのシフターは何使ってますか?
757ツール・ド・名無しさん:05/01/25 14:18:37
2台、持ってるに決まってるじゃん
758ツール・ド・名無しさん:05/01/25 21:52:04
>>755
うpして
759ツール・ド・名無しさん:05/01/31 04:34:54
>>758
できるわけないじゃん
760ツール・ド・名無しさん:05/01/31 06:04:30
脳内なんだから
761ツール・ド・名無しさん:05/02/16 08:23:15
hage
762ツール・ド・名無しさん:05/02/16 09:03:11
>>735でWレバーの件で伺った者ですが、やっとWレバーで造りました。
調整簡単で操作もすぐに慣れました。
もともとクラシカルな車体ですで良く似合うようです。
763ツール・ド・名無しさん:05/02/17 00:01:11
中途半端っていうけど、街乗り用途としてはかなりいいと思う。

街乗り用として、  速さ>>快適さ → フラバーロード、 速さ<<快適さ → サス付きクロス

あとは本気モード専用メインマシンとして、ロードもしくはMTBが一番使い勝手いいと思う。

764ツール・ド・名無しさん:05/02/17 00:34:37
兄貴にロードをもらったんですがドロップからフラットにしたいと思ってます。
カンパのデイトナっていうので組んであるんですが
フラットにするには、やっぱりホイールからなんからすべてシマノに組み直さないと
できませんよね?
その場合、一番安上がりなやり方教えてください。
初心者の質問ですみません。
765ツール・ド・名無しさん:05/02/17 10:48:25
755はどこへ行った?
766豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/02/18 00:59:44
>>764
まだ情報がすくなくデイトナ動かせるかどうかは
調べてもわからなかったけど、
カンパも2005年からフラット用コンポ作り始めたよ。
http://www.s-bicycle.com/product/drive/05campa-price.htm#

シマノに組みなおすのとどっちが安いかはシマノのなにで組むかにも
よるからわからないけどね。


767764:05/02/18 08:56:29
豚速さんありがとうございます!!
多分、教えていただいたカンパのフラット用で組み直すほうが安くできそうです。
本当にありがとうございまいた!!
768ツール・ド・名無しさん:05/02/18 11:44:34
>>766
いいね!
俺も通勤用にフラットにしようかな・・・。
で、今どこで売ってんの?
769ツール・ド・名無しさん:05/02/19 15:26:31
フラバーって要はクロスよりもっとスポーツ寄り街乗り車って位置付けなの?
770ツール・ド・名無しさん:05/02/19 16:25:24
>>768
まだ売ってるの見たこと無いよ。
もうちょい先じゃないかなぁ〜
771ツール・ド・名無しさん:05/02/19 16:25:46
>>746が定義付けしとろうが!
772ツール・ド・名無しさん:05/02/19 16:27:02
771は769に対してでございます。
773ツール・ド・名無しさん:05/02/19 16:30:51
>>772
まぁ、ごていねいに・・・・。
774ツール・ド・名無しさん:05/02/19 16:35:16
ごめんあそばせ。
775ツール・ド・名無しさん:05/02/19 16:52:45
フラットバーロードってステムはロードとマウンテン、どっちを使うのが一般的なのかな?
とりあえず両方に対応出来る様にハンドルは31.8oに換えました。
776ツール・ド・名無しさん:05/02/19 17:00:24
>>775
オーバーサイズの剛性が必要なることはすくないだろうから、
普通はマウンテン用だろうね。

オーバーサイズにしたのなら、出したいポジションにあわせて好きなの使うよろし。
ただ、ごついブロックステムとかはさすがに似合わないだろうけど。
777ツール・ド・名無しさん:05/02/19 17:51:41
俺のはスレッドがからおkwwwwwwwwwwwうはうぇwwwwwwwwwwwww
778ツール・ド・名無しさん:05/02/19 20:33:19
シラスエリートとルイガノRSR-V2で激しく迷ってる。
でもガノに決めそう。
昔はガノの町乗りMTB見る度プッだったんだが。
いつのまにか俺もプッされる人間になってたようだ。
779ツール・ド・名無しさん:05/02/19 20:43:29
下手にオサレだからプッって言われるだけであってモノは悪くないからね
レーサーチックなデザインにしたらイメージころっと変わるんだろうな
RSR-V2はフラバーで唯一10万以内の9Sじゃなかったっけ
780ツール・ド・名無しさん:05/02/19 20:44:52
>>775
ハンドルとステムはセットで交換するもんだから、気にしなくていい。
781ツール・ド・名無しさん:05/02/19 22:02:28
サス付きクロスの存在意義ってあるんかな
街乗りならフラットロードで、段差に対応したい場合は35Cくらいのタイヤ交換で十分じゃない?

街乗りならフラットロード断然推奨派の意見です。
782ツール・ド・名無しさん:05/02/19 22:26:40
>>778
どっちもロードのフレームじゃないし。
このスレ的にはFCCにSORAで組め。
783ツール・ド・名無しさん:05/02/19 22:43:21
>>781
フラットロードの存在意義ってあるんかな。


欲しい人がいるから、ある。そういうもんです。
784ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:32:09
シラスA1とFCR2ってどちらが高性能?
785ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:33:30
何を持って高性能と呼ぶの?
快適性なら白州だと思うが
786ツール・ド・名無しさん:05/02/20 09:05:06
>>775
ステムの突き出しはドロップよりも長めのほうが○
787ツール・ド・名無しさん:05/02/20 17:42:27
>>781
速いママチャリが欲しいんですよ。
そうするとフラバに篭つけ以外に選択肢は無かろう。
週末フラフラ50kmくらい乗るには手もそんなに疲れん。
788ツール・ド・名無しさん:05/02/20 17:57:16
待ちのり限定ならVブレーキの方がよくない?
789ツール・ド・名無しさん:05/02/20 18:37:05
>>786
100o以上?
確かに短いとカッコ良くない。
790ツール・ド・名無しさん:05/02/20 18:45:52
俺のは130mmだけど、合ってるような短いような微妙な感じだ。
791ツール・ド・名無しさん:05/02/20 20:16:00
>>788
個人的には街乗り限定じゃなくてもVの方が良いと感じた
指一本であれほど制動力が出せるのはすごい
初めはブレーキが強力でもタイヤが細ければすぐにロックするから意味ないじゃんと思ってたけどそんな事はない
23Cでもすこぶる快調
それに比べるとロードキャリパーはティアグラだろうがデュラだろうが効き自体は大して変わらない
もっともVをロードに付けたくても様々な障害があるのでなかなかやれないけど(STIとかフォークとか・・・)
792ツール・ド・名無しさん:05/02/20 21:25:23
>>791
ただXTとかのブレーキ付けて高速運転中にギュッとやるとまじで
カーボンフォークが砕けそうな気がする。
793ツール・ド・名無しさん:05/02/20 22:46:06
Vブレーキはカーボンフォークと組み合わせてはいけない気がする
794ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:14:03
カンチ台座付きのカーボンフォークはどれも張りぼてでしょ。
台座自体金属だし、接合していたら強度が出るわけがない。
まあ、それで軽ければ問題ないんだけどさ。
795ツール・ド・名無しさん:05/02/21 17:51:04
>>497
貴重なscottに関してのレスがw
まぁこのスレに一レスしかないように
SCOTTがヘタレなのは周知の事実なわけだが。
796ツール・ド・名無しさん:05/02/21 18:13:27
今更300も前のレスに文句言われても・・・
797ツール・ド・名無しさん:05/02/22 09:39:12
チョンはフラバーが好き
798ツール・ド・名無しさん:05/02/22 10:56:35
チョソは自転車自体嫌いなわけだが。
799ツール・ド・名無しさん:05/02/22 11:36:48
儒教の影響らしいね
797は無知だなあ
800ツール・ド・名無しさん:05/02/23 15:39:17
798は南チョンでMTBが流行っているのを知らないらしい。
それとチョンがチャリ嫌いなのは日本コンプレックスが原因なんだよな。
もちろん頭の良い799はそんなことを承知でわざとボケて見たのだろうけど(クスクス
801ツール・ド・名無しさん:05/02/23 15:40:46
恥の上塗り君がいらっしゃいました
802:05/02/23 15:50:01
負け犬はまともにレスできないらしい(クスクス
803ツール・ド・名無しさん:05/02/23 15:52:06
街中でフラバー乗ってると目立たないから良い!
街中でドロップ乗ってると目立つからヤダ!
オレ目立つの嫌い。
804ツール・ド・名無しさん:05/02/23 15:55:07
>>803
俺も!
ドロップの時は変な目で見られることあったけど
フラットにしたらなくなった
805ツール・ド・名無しさん:05/02/23 15:55:25
あらあら、思った通りの反応ですね。
朝鮮人の自転車嫌いはニダーコンプレックスとは別ですよ。
806ツール・ド・名無しさん:05/02/23 16:00:35
でもそんなオレはドロップ海苔。
目立つのは嫌いだが、そんな自分が大好きなオレ。
そんな自分に完敗。



807ツール・ド・名無しさん:05/02/23 21:43:51
フラバーってフレームがもうフラバー専用設計なの?
泥半に変えてロード、というわけにはポジション出ないのでできないのかな?
808ツール・ド・名無しさん:05/02/23 21:54:04
ルイカツRSRは大きめのフラバー用フレームだけどね。
一般的にはロードと同じフレーム。
809ツール・ド・名無しさん:05/02/23 21:57:44
ロードとは違うフレームにした時点で フラットバー「ロード」とは
言えないんじゃない?
810ツール・ド・名無しさん:05/02/23 22:04:37
ロードといってもフレームはピンキリだし
811ツール・ド・名無しさん:05/02/23 22:14:19
>>809
ハンドルの分だけトップチューブの長さが変えてあるメーカーあるけど。
812ツール・ド・名無しさん:05/02/23 23:54:08
ドロハンだと目立ちすぎるけどフラバーだと抑えすぎなかんじでもどかしいよね。
そんなわけでちょっぴり差別化を図りたい俺はブルホーンを妄想したい
813ツール・ド・名無しさん:05/02/24 06:02:03
>>809
フラットなハンドルが付いたロードだと思えば良いじゃんよ。
深く考えるな。
814ツール・ド・名無しさん:05/02/25 16:25:35
明日おニューのフレームが届くニダ!
フラバー組んでハッスルスミダ!
815ツール・ド・名無しさん:05/02/25 16:32:09
ニダに掛ける言葉なし
失せろ
816ツール・ド・名無しさん:05/02/25 16:41:58
明日おニューのフレームが届くアルヨ!
フラバー組んでハッスルアルネ!
817ツール・ド・名無しさん:05/02/25 17:01:10
中国に掛ける言葉なし
美しき弾幕を張りつつ失せろ
818ツール・ド・名無しさん:05/02/25 17:52:03
明日おニューのフレームが届くザマス!
フラバー組んでハッスルザマス!
819ツール・ド・名無しさん:05/02/25 18:52:34
Tommorow, I'll get the NEW FRAME!!!
and I'll build flatbar roadbike!!!
Yeah! die JAP!!!!!!
820ツール・ド・名無しさん:05/02/25 18:55:06
>>819
何でそこで日本を敵視するんだ?
自国を主張しろや
この誤訳野郎が
821ツール・ド・名無しさん:05/02/25 18:55:38
自国=大阪民国
822ツール・ド・名無しさん:05/02/25 19:38:12
今フラットバーロードが一番オサレ
オサレ系の婦女子に「あ〜これクロスバイクでしょ〜?雑誌で見た〜」と言われたら一言「いや、これはフラットバーロードって言うんだよ。クロスバイクとはポテンシャルが違うんだよ、ポテンシャルがさ」と言うだけで婦女子は黙ってパンツを下ろします。
ふっ、また一人俺にほの字の女を増やしちまったぜ。
823ツール・ド・名無しさん:05/02/25 20:04:44
汚パンツのパヒューム
ハァハア...
824ツール・ド・名無しさん:05/02/25 20:59:08
今フラットバーロードが一番オサレ
オサレ系のホモに「あ〜これクロスバイクでしょ〜?雑誌で見た〜」と言われたら一言「いや、これはフラットバーロードって言うんだよ。クロスバイクとはポテンシャルが違うんだよ、ポテンシャルがさ」と言うだけでホモは黙ってパンツを下ろします。
ふっ、また一人俺にほの字のホモを増やしちまったぜ。
825ツール・ド・名無しさん:05/02/25 21:11:16
ドロップはキモイ

クロスは中途半端

MTBはドンガメ

やっぱストリートを軽快&オサレに駆け抜けられるのはフラバだけ
826ツール・ド・名無しさん:05/02/25 21:12:49
おまえが一番キモイわ
827ツール・ド・名無しさん:05/02/28 09:12:10
フラバも中途半端なわけだが。
ていうか、フラバはロードよりのクロスだろ。
828ツール・ド・名無しさん:05/02/28 09:30:21
>>827
ハンドルとブレーキレバーが違うだけで、あとは同じじゃないの。
829ツール・ド・名無しさん:05/02/28 10:35:59
>>828
それだけで十分中途半端じゃんw
830ツール・ド・名無しさん:05/02/28 13:05:29
中途半端かどうかはともかく、ロードの一種だ。
831ツール・ド・名無しさん:05/02/28 16:30:42
うんうん、お釜も男の一種だもんな。
832ツール・ド・名無しさん:05/02/28 16:36:27
チョソンではフラットバーしか乗らないニダ!
833ツール・ド・名無しさん:05/02/28 16:38:09
てかおまえら正直にドロハン乗りたいけど怖いって言えよ
834ツール・ド・名無しさん:05/02/28 16:56:50
泥反はキモイニダ!
835ツール・ド・名無しさん:05/02/28 17:52:41
てかおまえら正直にドロハン乗りたいけど怖いって言えよ
836ツール・ド・名無しさん:05/02/28 17:55:33
和露茶どうぞ。 つ旦~
837ツール・ド・名無しさん:05/02/28 18:12:54
フラットバーが中途半端の中途半端って何?

まあ、いつもながら頭の悪い体育会系っぽい発想棚。

体育会系はいいとして頭の悪い体育会系は食えない。ガテンか営業止まり。
838ツール・ド・名無しさん:05/02/28 18:17:25
てかおまえら正直にドロハン乗りたいけど怖いって言えよ
839ツール・ド・名無しさん:05/02/28 18:22:39
正直言ってCRだとドロハンも怖くないけど
一般車道走るのはドロハンだと怖い
840ツール・ド・名無しさん:05/02/28 18:38:02
839はドロハンが怖いんだってさ(ウププ
ダッサー!あ!言っちゃった!(キャハ
841ツール・ド・名無しさん:05/02/28 19:00:59
正直で良いじゃん
怖いくせして、ただドロハンキモオタって言ってるヘタレよりマシ
842ツール・ド・名無しさん:05/02/28 19:01:26
マムコ怖い
843ツール・ド・名無しさん:05/02/28 19:03:37
俺が高校生の頃は、ドロップハンドルの自転車はカッコイイものだったが・・・
いつからキモイって感じになったのかねぇ
844ツール・ド・名無しさん:05/02/28 19:06:29
今はロードはクールなアイテムの1つとして認識されている。
ちょっと遅れているやつはクロスバイクだけどね。
ただし田舎モノの多くはチャリは中学までというレベルから脱しきれていないのでつい「キモイ」などと口走ってしまう。
845ツール・ド・名無しさん:05/02/28 19:10:02
ははは
846ツール・ド・名無しさん:05/02/28 19:18:26
うぴいぴぴうぴぴううぴぴぴ
847ツール・ド・名無しさん:05/02/28 19:27:09
東急ハンズで一番売れてるのがフラバーロードって言うのもうなずける
848ツール・ド・名無しさん:05/02/28 19:31:57
どういう事?
849ツール・ド・名無しさん:05/02/28 19:40:00
この間これ予約しましたが何か?

http://www.81496.com/jouhou/cross/pinarello2005/treviso.html
850ツール・ド・名無しさん:05/02/28 19:44:34
事故車みたいな形ですね
851ツール・ド・名無しさん:05/02/28 20:15:06
クロスバイクでも良いじゃない
852ツール・ド・名無しさん:05/02/28 20:31:55
うんこ!
853ツール・ド・名無しさん:05/02/28 20:34:53
人は階級をもとめる・・・。
854ツール・ド・名無しさん:05/02/28 20:55:04
てかおまえら正直にドロハン乗りたいけど怖いって言えよ
855ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:06:55
>>854はなに乗ってんの?
856ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:08:10
正直フラバーの方が怖い
857ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:16:29
ドロハンに乗ったら負けだなって思ってる
858ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:49:14
ドロハン怖いってのは、
  女子高生が言うところのコワイ〜って言う怖いでしょ。
859ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:33:47
気持ち悪がられる怖さだな
860ツール・ド・名無しさん:05/03/01 02:24:02
街中チョイノリはフラバーで十分でしょ。
長距離乗んならドロハンだな。
861ツール・ド・名無しさん:05/03/01 06:30:34
てかおまえら正直にドロハン乗りたいけど怖いって言えよ
862ツール・ド・名無しさん:05/03/01 06:44:16
てか正直おまえらに乗りたいけど怖いドロハンって言えよ
863ツール・ド・名無しさん:05/03/01 10:31:49
街中チョイノリはクロスでいいだろ。駐輪場にとめることだってあるし。
長距離乗るならやっぱドロハンだ。
だからやっぱしフラバは中途半端。
864ツール・ド・名無しさん:05/03/01 10:47:29
フラバー乗りだけど、実際ドロハンって怖いしなぁ。
周りの目がって意味だけど。
865ツール・ド・名無しさん:05/03/01 12:18:09
周りと言っても20年前のPTAの目だけだが。
866ツール・ド・名無しさん:05/03/01 12:50:48
てかおまえら正直にドロハン乗りたいけど怖いって言えよ
867ジェミニ:05/03/01 12:57:29
街の遊撃手
868ツール・ド・名無しさん:05/03/01 13:01:03
だって僕達ブレーキレバーすぐに握れないととても怖いし
それにあんなハンドルの下の部分握って走るなんかとても無理です。
869ツール・ド・名無しさん:05/03/01 13:03:53
ドロハン乗りたいけど怖いです
870ツール・ド・名無しさん:05/03/01 13:05:17
ドロンジョさま〜〜!
871ツール・ド・名無しさん:05/03/01 13:10:35
「コラっ!ヒロシちゃん!あんな変な形したハンドルの自転車買って!
あんなのおかーさんもおねーちゃんも乗れないでしょ!
今から自転車屋さん行って普通の自転車に交換してもらってきなさい!」
872ツール・ド・名無しさん:05/03/01 13:29:25
ドロハンっていうか街中を40km/hって怖くね?
873ツール・ド・名無しさん:05/03/01 13:32:24
人生色々…交通事情も色々
874独り言:05/03/01 15:35:54
俺はフラットからドロップに変えたんだけど、別に遅くていいならドロップでなくても良いと思う。実際フラットでもドロップでも時速60キロで走れば怖いし、時速20キロ程度なら全然怖くもない。フラットというだけで中途半端とかは違うと思う。その人の見解次第。
875ツール・ド・名無しさん:05/03/01 17:13:57
フラットバー+エンドバーで良いジャン。
ドロハンの下は下過ぎて腰痛いワ。
876ツール・ド・名無しさん:05/03/01 17:54:13
ドロハンはブラケット握るのがデフォだろ。
877ツール・ド・名無しさん:05/03/02 01:00:25
ドロップなんか怖くいないよ
キモイだけ
人に笑われるのが嫌なだけだよ
878ツール・ド・名無しさん:05/03/02 01:19:29
街乗りならフラバーが良いけど、ついでにVブレーキも欲しいな。
879ツール・ド・名無しさん:05/03/02 01:20:00
ブルホーンにすればいいじゃん
880ツール・ド・名無しさん:05/03/02 01:24:46
ドロップはハンドルも勿論きもいけど、レバーもきもいんだよ。
881ツール・ド・名無しさん:05/03/02 01:40:33
フラバーって言い方変えれば、トンボ、でしょ
地域によっては、Tハン。
昔はトンボ派とカマキリ派でよく争ったものだ。
882ツール・ド・名無しさん:05/03/02 03:22:01
>>871
ウチのオカンは、俺の通学用ロードマンをよく拝借していたそうだ。
盗まれちゃったときに、「馬鹿モン、あれが一番楽チンだったのに」と。

こないだ、実家に自転車で帰ったとき、俺のランドナーにこっそり乗って遊んでたらしい。
「新しい自転車はずいぶん楽チンなのねー」だって。いや、もうそれ新しくないし。
母上様、こないだ63歳になったばかり。
883ツール・ド・名無しさん:05/03/02 07:00:30
てかおまえら正直にドロハン乗りたいけど怖いって言えよ
884ツール・ド・名無しさん:05/03/02 08:22:36
フラバーでもキモいんだからドロップでも同じじゃん?
885ツール・ド・名無しさん:05/03/02 08:34:36
20年位前だと、むしろロードマンとかのドロハンが普通だったよな。
タッチのオープニングかなんかでも主人公たちが乗ってたような・・・。
886ツール・ド・名無しさん:05/03/02 08:54:06
いや、その頃はセミドロップのデコチャリが普通だった。
887ツール・ド・名無しさん:05/03/02 09:07:28
20年前に高校生だった俺は、当時ロードマンに乗ってたよ。
その頃って、MTBとかも一般的じゃなかったし、フラットバー系のもの自体少なかった気がする。
ママチャリが嫌な奴は、ドロップ系に乗るのが普通だった。
セミドロは、乗っても中学生までだったんじゃないかなぁ。
888ツール・ド・名無しさん:05/03/02 10:13:48
15年前に高校生だった俺は、当時フラットバーのロードマン系の自転車に乗ってたよ。
その頃って、MTBとかも一般的じゃなかったが、ドロハン系のものはキモがられてた気がする。
ママチャリが嫌な奴は、フラットバー系に乗るのが普通だった。
セミドロは、乗っても小学生までだったんじゃないかなぁ。
889ツール・ド・名無しさん:05/03/02 10:25:31
田舎の厨房、工房の感性じゃ所詮その程度
890ツール・ド・名無しさん:05/03/02 10:36:01
街中でドロハン乗ってたらキモがられるし
歩道なんかとても走れないからな
891ツール・ド・名無しさん:05/03/02 10:42:06
>>890
このまえ横断歩道でローディが小学生に指さされて笑われていた
892ツール・ド・名無しさん:05/03/02 10:53:24
てかおまえら正直にドロハン乗りたいけど怖いって言えよ
893ツール・ド・名無しさん:05/03/02 11:00:44
正直に言います。キモいのでドロハン乗ったことありません。
894ツール・ド・名無しさん:05/03/02 13:03:30
てかおまえら正直にドロハン乗りたいけど怖いって言えよ
895ツール・ド・名無しさん:05/03/02 13:07:18
フラバーロード自体はキモいと思わないが
乗ってるヤシはデブ、うんこ、ヘタレばっかでキモい
896ツール・ド・名無しさん:05/03/02 13:24:31
多分コルナゴのImpactだと思うが日曜日皇居行くんだろうけど
両国橋の歩道かっ飛ばしてる赤メットの巨漢デブ!
うぜーーーんだよ!おまえが走ると橋が揺れて落ちそうだw
897ツール・ド・名無しさん:05/03/02 13:32:36
インパクトはどう見てもロードじゃなてクロスだろ
898ツール・ド・名無しさん:05/03/02 13:39:17
むきーーボクチンの事をデブって言うなぁ!!!
ちょっと身体が大きいだけだ!
899ツール・ド・名無しさん:05/03/02 15:30:50
デブのほとんどは自分じゃデブって認識してないんだよな
900ツール・ド・名無しさん:05/03/02 15:38:10
60kg以上はみんなデブ
901ツール・ド・名無しさん:05/03/02 16:01:53
バカですか?
902ツール・ド・名無しさん:05/03/02 16:05:02
>>899-900
と、アンガールズが言っております。
903ツール・ド・名無しさん:05/03/02 16:09:47
ラレーって人気ないかなー?
RF-7かRF-Sを買おうと思うんだけど
904ツール・ド・名無しさん:05/03/02 16:13:28
>>898
いや、おまえはデブだ!
この間、日本橋女学館の娘がおまえ見て
「ぷっ チョーデブ!キモーい」って言ってたぞ
905ツール・ド・名無しさん:05/03/02 16:15:09
>>904
ふーんだ!バシカンの奴らにオイラの良さはわからんさっ!
906ツール・ド・名無しさん:05/03/03 09:10:04
デブはフラットバーロードがお好き
907ツール・ド・名無しさん:05/03/03 09:12:18
デブはおなかのお肉が邪魔で前掲姿勢がとれないからドロップハンドルは苦手
908里牛 ◆JWahSma6kc :05/03/03 14:31:51
905が日本橋女学館のことをバシカンと呼んでいることがキニナル。
909ツール・ド・名無しさん:05/03/03 16:53:26
>>908
905じゃあ無いが
みんなそう呼んでるんじゃないの。

バシカン自身が「ぷっ」だからなぁ
910デブ:05/03/03 17:18:32
>>907
鋭い、正解。
911ツール・ド・名無しさん:05/03/03 18:12:38
>>909
今は知らんが昔は可愛いズベが多かった
912ツール・ド・名無しさん:05/03/03 18:23:07
FONDRIESTのシクロクロスフレームで、フラットバー組んだ。
ハンドル周り以外はロードパーツなんだが、これはフラットバーロード
じゃない?。
913里牛 ◆JWahSma6kc :05/03/03 18:29:40
>909
ひょっとして付近の人?
日本橋高校のことをバシコー
日本橋女学館のことをバシカンと呼んでいた
元中央区民の俺。
914909:05/03/03 18:37:24
>>913
付近じゃないよ。もっと東。
怖いお姉さんが通ってる事で有名でしたね。
915ツール・ド・名無しさん:05/03/03 18:58:55
シクロは広い意味でロードに分類されることが多いから、いいんじゃない?
916912:05/03/03 19:07:22
>>915
ヤタッ
これで仲間入りぃ。
917ツール・ド・名無しさん:05/03/04 06:46:42
ヤタッ
これでデブの仲間入りぃ。
918ツール・ド・名無しさん:05/03/04 09:17:37
それはカンベン
919ツール・ド・名無しさん:05/03/05 16:09:55
おかんとポジションが共有できる>>882にカンパイ。
920ツール・ド・名無しさん:05/03/05 18:44:25
キレイなおねぇさんがフラバロードに乗ってるのが好きです
921ツール・ド・名無しさん:05/03/05 18:54:41
ワレメとか見えてると最高ですな
922ツール・ド・名無しさん:05/03/05 20:30:36
デブなホモさんがフラバロードに乗ってるのが好きです
923ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:05:45
ドロップマンセーの糞スレか!
924ツール・ド・名無しさん:05/03/05 23:42:32
ルイカツのRSR-V3買っちゃった ディスクブレーキだってさ
925ツール・ド・名無しさん:05/03/05 23:59:19
RSRはV2がお勧め。
V3は一番ダメ。
ディスクなんて雨の日効くって以外意味ないよ。つーか無駄。
926ツール・ド・名無しさん:05/03/06 00:03:22
嫌な奴だなあ。
927ツール・ド・名無しさん:05/03/06 00:13:54
値段的にV3かFCR2かビアンキパッソくらいしか買えなかったんだよ
女の子にFCR2は小学生のMTBみたいでキモンて言われたからガノにしたんだよ
2ちゃん見てルイカツスレ荒れまくりだし評判悪いからって悩んでる人に一言!自転車マニア以外にはめちゃくちゃウケいいですから(*´Д`)
928ツール・ド・名無しさん:05/03/06 00:34:36
ウケがいい自転車買えてよかったね
929ツール・ド・名無しさん:05/03/06 00:47:21
おう、チンカス
930ツール・ド・名無しさん:05/03/06 01:03:13
>>924
調べてみたけどなかなか面白いフラバーだね
ちょっと欲しくなったよ
931ツール・ド・名無しさん:05/03/06 01:11:14
俺、ジャイのESCAPE R3に乗ってるんだけど、
フラットバーロードはモット速いの?
ギアが細かいというのは知ってるけど、乗ったことないもんで。
932ツール・ド・名無しさん:05/03/06 01:35:11
正直、大差ない
933ツール・ド・名無しさん:05/03/06 01:57:15
正直、エンジンの違いのほうが大きい。

ギアが細かい(=クロスしてる)のでなくても自分に合ってれば速いし
934ツール・ド・名無しさん:05/03/06 09:38:43
>>930
自演乙。
935931:05/03/06 09:47:30
>>933
フラットバーロードってロードと同じくらいの走行性能があるんじゃないの?

それじゃあ、安クロス=フラットバーロード=ロードになってしまうよ。
936ツール・ド・名無しさん:05/03/06 10:24:08
速いか遅いかって最高速だろ?
タイヤの太さとギアでほとんど決まってしまうからそれに限って言えばイコール
ブレーキなんかはVを使っているクロスの方が上かな
ロードは長距離をいかに短時間で走り抜けるかが一番かと…
937ツール・ド・名無しさん:05/03/06 10:28:10
ルイガノのV2(ブルー)店頭で見たけど凄く綺麗でカッコ良かった。
10万位でフラット購入考えているならオススメかも。見た目だけなら。
938ツール・ド・名無しさん:05/03/06 11:28:19
>>935
距離乗ったときや登板なんかではフラットバーだと上体が苦しくなってくる。
エンジンというか乗る人がどこまで求めるかみたいな面も大きいと思う。
939ツール・ド・名無しさん:05/03/06 14:40:19
>>936
最高速度はどう考えても ロード>クロス だろ?
空気抵抗が全然違うじゃん。
940ツール・ド・名無しさん:05/03/06 14:44:45
>>938
登りは変わらんじゃろ。重さ的には言わなくても分かるだろうが。
高速巡航や下りはフラットバーだときつめ。
941ツール・ド・名無しさん:05/03/06 15:10:04
フラットでもめいっぱいやればブラケットの下あたりまでは下げられる
さらにステムを伸ばしてやれば空気抵抗はさして変わらん
つーか、向かい風なら目茶変わるけど無風の中での瞬間最高速度なんて大差ないぞ
それを維持しろと言われたら間違いなく泥半なんだが
942ツール・ド・名無しさん:05/03/06 17:18:21
>>938
坂道でダンシングするときついよな。
かといってステム伸ばすにも限度があるし。
943ツール・ド・名無しさん:05/03/06 17:20:35
俺は何でカンビアーゴにしようか
XCS9にしようか迷ってるんだろ?
944ツール・ド・名無しさん:05/03/06 17:30:58
ダンシングに限って言えば、手の向きって言うか握りの向きがフラットだとやりにくいよね。
エンドバーだとかなり楽だけど。
945ツール・ド・名無しさん:05/03/06 17:49:45
>>934
ID見ろばか
946ツール・ド・名無しさん:05/03/06 18:21:59
自演決定だな
947ツール・ド・名無しさん:05/03/06 18:23:20
ハァ?(*´Д`)
948ツール・ド・名無しさん:05/03/06 18:25:27
自演厨必死 wwwwwww
949ツール・ド・名無しさん:05/03/06 18:34:04
ルイカツがかっこよくて僻みたい気持ちはわからないでもないですけど変に絡むのはやめて下さい
今の漏れの、本当に正直な気持ちです
950ツール・ド・名無しさん:05/03/06 18:54:43
wwwwwwwww
951ツール・ド・名無しさん:05/03/06 19:05:08
(・∀・)ニヤニヤ
952ツール・ド・名無しさん:05/03/06 19:10:43
やはりルイカツは糞ということにしておくのが一番みたいだな。
953ツール・ド・名無しさん:05/03/06 19:25:22
しておくもなにも元からクソだけどな
954ツール・ド・名無しさん:05/03/06 19:57:23
リアルじゃいいチャリだわな。ルイカツ

なんで2chじゃこんなに盛り上がるかねぇw
955ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:03:31
ヲタから見て許せないものがあるんだろうな
素人に媚びてるようなところとか
そして実際の製品が良品なほど必死に否定したがる
956ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:08:56
普通の人から見るとコルナゴ>ビアンキ、ルイカツ>プジョー>>>その他
まぁジャイアントくらいなら知ってるか
957ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:10:05
いや単にレースレベルだと他メーカーに劣るから叩かれてるだけだよ。
2chでは脳内レーサーがたくさんいるんでね。
普通に街乗りレベルなら別に悪いメーカーじゃない。
まぁアパレルメーカーなのは否めないけど。
958ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:13:59
ぐぁはははは・・・・
お前ら、マジで言ってんのぉ?
はひーはひー、腹が・・・・・
959ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:18:45
>>958詳しく
960ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:21:26
>>959
すまん。調子に乗りすぎた。
特に意味はない。

ところで、上海冷茶の宣伝の女きしょい。
特にオカッパ。
961ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:21:32



ヲタ必死だな


962ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:22:33

バカ
963ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:28:39
オタが半泣きです。
964ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:30:08
ま、958氏のような方もリアルじゃどうだかw
CRなんかで早いルイカツ海苔に話しかけられて、
「いい自転車ですよねぇ・・ルイカツ・・・」
とか言ってる絵が目に浮かぶ浮かぶw
965ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:35:28
>>964
うるせー
 >>960で謝っただろうが、包茎チソチソ!!!!
966ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:36:19
揚げ足取られそうだから訂正しとこw

×早い
○速い
967ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:37:51
×海苔
○乗り

プゲラッチョ
968ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:38:21
>>965
ずるむけてて正直スマンw

レス伸びるの早いねぇw
969ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:38:24
>>966
気の小さい奴だな(w

フラバーでヲタも無いもんだろ。
まぁ、ハンパ者同士殺伐といこうぜ。
970ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:39:00
>>967
それちょっと違うw
971ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:42:16
一般人にはルイガノなんて読めないよ。
ロウイス ガルネァウって読まれるのがオチ。
という訳でルイガノは負け組。
972ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:44:29
ルイビトンは知ってるだろ
よってルイだけはよめる
973ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:47:04
今時フランス語も読めないDQNが集うスレがあると聞いて来ました
974ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:50:51
読める奴なんていないだろ
975ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:55:08
流れ壊すけど、
正直、フラバーだと何がお勧め?
ロード寄りのクロスというかなんというか…
ジャイと白子はスルーでお願いします。
976ツール・ド・名無しさん:05/03/06 21:02:10
どれも一緒。
見た目好きなのってものスルーで…。

太目のタイヤ履けるっていうのが条件なんですけど。
977ツール・ド・名無しさん:05/03/06 21:02:13
お勧めならクロススレで聞いてろ。
978975:05/03/06 21:04:39
俺、なんか勘違いしてるかなぁ
クロスとフラバーって別物?
979ツール・ド・名無しさん:05/03/06 21:07:23
>>978
何でスレが分かれてるんでしょね?
980ツール・ド・名無しさん:05/03/06 21:09:47
分かれてるじたいそもそもry 

掟破りだが見た目好きなのいっとけに一票
981975:05/03/06 21:11:00
とりあえずクロススレ熟読してきます
982ツール・ド・名無しさん:05/03/06 21:12:38
コルナゴのカンビアーゴやインスパイアは日本企画品だけど良いと思う。
あとFELTのSR71とか。
見た目で言ってるだけなんだけどね。
案外HARPあたりの安いフレームで組んじゃったほうが、満足できるんじゃ
ないの。性能は・・・
983ツール・ド・名無しさん:05/03/06 22:03:45
>>960
おいてめぇ大地真央最高じゃねぇかカス野朗!てめぇはロリだ。
984ツール・ド・名無しさん:05/03/06 22:12:57
>>975
コルナゴ ウィンディ バッドボーイ
ルイガノRSRシリーズ
ビアンキ パッソ

センスいいべ?
985ツール・ド・名無しさん:05/03/06 23:58:07
つーか太いタイヤ履きたいならクロスだろ
フラットバーロードはキャリパーだから太いタイヤならVブレーキのクロスにしてください
986ツール・ド・名無しさん :05/03/07 00:03:20
秋に注文したRSRのV−1がまだ入荷しないのは仕様でつか?
987ツール・ド・名無しさん:05/03/07 00:37:05
いいなV1 ガノは人気な上に品薄だから、弱小ショップならなかなか手に入らないかも
988ツール・ド・名無しさん:05/03/07 00:42:27
ルイガノ社員?
989ツール・ド・名無しさん:05/03/07 00:45:54
>>986
問屋の安易な規格品で生産担当の中国の工場もいい加減だから
990ツール・ド・名無しさん:05/03/07 00:49:33
ガノは販売店を拡大しすぎた為に品不足が続いてるんだそうだ。
見た目はオサレで供給も多いので一般人は買う。
街乗り程度なら他メーカーと変わらないレベルだしね。
991ツール・ド・名無しさん:05/03/07 01:27:13
上海冷茶のCM、なんでピンクレディー使わなかったんだろう?
……って、次スレはどうなってるんだっけ?
992ツール・ド・名無しさん:05/03/07 01:29:09
1000
993ツール・ド・名無しさん:05/03/07 01:31:35
次スレを999で誘導しる。
それまで次スレタイトル考えれ

994ツール・ド・名無しさん:05/03/07 01:34:39
>>991
大地真央じゃ不満か?あ?
995ツール・ド・名無しさん:05/03/07 01:34:42
996ツール・ド・名無しさん:05/03/07 16:00:27
次ぎスレは早くも荒れそうな予感ですね
997ツール・ド・名無しさん:05/03/07 16:01:01
997
998ツール・ド・名無しさん:05/03/07 16:04:22
つーかもう荒れてるね
999ツール・ド・名無しさん:05/03/07 16:05:45
1000
1000ツール・ド・名無しさん:05/03/07 16:06:21
1000ならルイガノ今日入荷!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。