トーキョーバイク(tokyobike)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1郭李
トーキョーバイクの話題はこちらで
どうぞ幾らでもお好きなだけ語ってください。
2ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:16
2
3ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:18
雑誌で見て安いと思ったが現物を見て'ソレナリ’って感じ。
トソー÷杉。
なんか値段もねらいましたって感じの中途半端さだよね
TOKYOBIKEのいいところ。
STI片側だけ入手できれば、1万円ぐらいでドロハンにできる。
6ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:26
そりゃー狙ったんじゃーねーのー?
まー、大抵の一般大衆は 自転車買うぞー って意気込んでも
マズご予算¥50000くらい、¥100000はありえない。

だからショーガネーっちゃしょーがないんだろーが。。。
ルイガノってかっこいいな、








と思った
8ツール・ド・名無しさん:04/04/02 02:42
ついにきたかロードルック車
叩くスレじゃねーかw
1の口ぶりからして隔離スレですって宣言してるみたいだし……
マンセー派の漏れはよそのスレでやらせてもらうよ。
トホホ。
とりあえず、

■オフィシャル■
http://www.tokyobike.com/
11ツール・ド・名無しさん:04/04/02 10:40
1さんtokyobikeスレどうも。

なんちゃってロード、初心者の私にはかなり丁度良いです。
グリップ位置を狭くしたい、SPDペダルを付けてみたいと考え中ですが、
とりあえずエンジン最優先かと。

TOKYOBIKEのいいところ。
それなりにそれなりに
どうして東京なんですか?
田舎モンは乗るなということで
14S45C ◆0UphUflk.A :04/04/02 11:18
>>11
ビンディングに変えてから脚をつけた方がよい


とおもた
>>12
東京での街乗りで使用されることをコンセプトに開発されたからでしょ。
過去に都内で見かけたことは1度だけなんだけどね。
1611:04/04/02 12:30
>>14
エンジン強化とともに、足も大事なこと忘れてました。
ビンディングの前に(立ちゴケへの恐怖から)
トークリップ付けてみようと思っていたのですが、
ビンディング前向きに検討しようと思いました。
街乗りだったらハーフクリップもけっこう便利よ
18ツール・ド・名無しさん:04/04/02 12:36
>>15
私は5,6回みたことあります。
というか、このバイクって目立たないからぱっと見だとよくわかりませんよね。

>>16
立ちゴケを一度経験することにより、飛躍的に安全なリリースができるようになります。
確かに怖いですが、2,3回やるころには慣れてしまって問題なくなると思うので
ぜひとも挑戦してみてください。
なんで650なんだ?
700Cじゃないとパーツ替えられないじゃん
20ツール・ド・名無しさん:04/04/02 12:39
>>19
変えられないのはホイールだけじゃない?
ストラディアスエリートとかにすると結構走る。
ところでこれ、何Kgぐらい?
10Kg超えるぐらいに見えるが。

>>19
街乗りでのストップ&ゴーでの加速を狙ったのだと思われ。
650Cのタイヤはトライアスロン系の通販サイトで普通に買えるよ。
値引率が若干悪くなったりするけど。
22ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :04/04/02 12:42
あー!この自転車表参道にいつも停めてある

無印なのかと思ってた
>>21
フレームだけで10.2`らしい
>>23
いや、これはたぶん総重量だな

公式サイトの文章が分かりにくい
25ツール・ド・名無しさん:04/04/02 12:44
>>23
そんなフレームありえん。
町田のオシュマ○ズで店員にいろいろ疑問を聞いたら
気にくわないパーツは変更すれ、そうすれば
フロント二枚だろうがなんだろうが出来るといわれた。

たしかにそうなんだが、それやったらもうちっとかねだして
プジョーのロードルック買ったほうが絶対いいと思った。
>>23
そりゃ軽い
10.2ってことは、
どうせハンドル周りやサドル周りは安い&クソ重いパーツだろうから
ちょっといじれば簡単に9Kg前半いきそうだな。

軽量化する意味があるかと聞かれると微妙だが。
29ツール・ド・名無しさん:04/04/02 12:51
>>28
チョイノリみたいに、いじくられキャラかもしれんな、これは
なんか700C用のフレームを無理矢理650にしてるみたいで萎える
黒森っていうのは魅力的なんだけどな
やっぱママチャリと同じ26インチに変えて欲しいな。
32ツール・ド・名無しさん:04/04/02 13:14
>>31
そしたら軽いタイヤつかん。
これのフレームだけ1万ぐらいで売ってくれんかな。
他のパーツはいらん。
1万じゃ高すぎるって(w
5000円
35S45C ◆0UphUflk.A :04/04/02 14:48
でもまあ、手軽にロード感覚を得られるのはよいことではと
これに乗って目覚める人とか出てきそうだし



・・・「だったらシラスあたりにしろ!」っていうのは無しな
ロード感覚は得られないだろ。
37S45C ◆0UphUflk.A :04/04/02 14:56
すまぬ
「疑似」ロード感覚といいたかった



でもだめ?
38ツール・ド・名無しさん:04/04/02 15:05
シラスよりは味わえると思うけど。
でも、これでロード感覚を味わえないとすると、
何が原因?
タイヤサイズ?
26インチなのは婦女子に乗ってもらうためだとオモワレ。
故沖雅也さんの愛車だよね。
そもそもロード感覚ってなに?
42ツール・ド・名無しさん:04/04/02 18:18
あのー1〜41のスレで実際に買って乗っている人は何番の人ですか
みんな頭の中だけで物を語っているようなので
悪口も人気のうちみたいで、やっぱり気になるんだね
タイヤはKENDAで十分だろう、台湾での生産量は伊達じゃないし安い
レースに出るわけじゃないのにミシュランとかは要らない
「乗ればわかるさ、走ればそれが道になる、バカになれ−ダァー!」
KENDA…駄目すぎじゃん…タイヤは日本製の安いのがいいよ。
違うぞぉ?
44ツール・ド・名無しさん:04/04/02 18:24
スケルトンといかサイズはどうなのよ?
45ツール・ド・名無しさん:04/04/02 18:27
シートチューブのあんなところにシートステーくっつけちゃ
シートチューブに余計な力が掛かるだろ。
>>45
お前、大丈夫か?w
しっかりしろよ
48ツール・ド・名無しさん:04/04/02 18:34
まぁ、シリアスレーサーならあのシートステイはご法度だが
街乗り用クロスバイクなんだから
あのぅ、あの位置にシートステイが付いているロードバイクなんていくらでもあるんですけどぅ?
ヨーロッパのロードレースを見たこと無いんですか?
50ツール・ド・名無しさん:04/04/02 18:38
>>46
お前、自転車のこと何も分かってないだろ?w
51ツール・ド・名無しさん:04/04/02 18:38
>>49
細身のクロモリじゃないべ。
メガチューブのアルミフレームだけだと思うよ。
トリビア

あれは東京タワーをイメージしてるんです
53ツール・ド・名無しさん:04/04/02 18:41
トリビア

東京バイクは東京都下しか走っちゃいけないんです。
54ツール・ド・名無しさん:04/04/02 18:41
公式サイトが見れない・・・
トリビア

公式サイトは見る価値も無い。
トリビア

誰にも気づかれない。
フレーム:クロモリ
フォーク:クロモリ(?)
FD:N/A
RD:ACERA
CS:11-32 8S
チェーンリング:シングル46T ギアガード付
ブレーキ:デュアルピボット
ホイール:650C
タイヤ:KENDA 650×23C
重量:10.2Kg
サイズ:470/530
カラー:ホワイト/ブラック/ライトブルー/ライトイエロー/桜
これなら丸石のでも買っとけ700cだし。
リアディレーラーが異常に不細工なんだけど‥‥‥。
せめてSORAとか付けてくれればいいのに。
>>53
どっちかつうと
東京に憧れるオサレを目指す地方人向け
って臭いがするんだが
61ツール・ド・名無しさん:04/04/02 21:52
>>58
いや、だから、小柄な女性もターゲットに入れるためや、見た目のコンパクトな感じ(素人目に)
を狙って650cにしたんだと思うよ。
ロードレーサーでもなければ、街乗り重装備のクロスバイクでもない
スマートでシンプルなバイクを目指した結果だと思う。
62ツール・ド・名無しさん:04/04/02 21:53
>>59
11-32にSORAはダメだろ。MTB系じゃないと。
そういや
http://www.chari-u.com/gios/cele02.htm
こんな自転車もあったな。
64ツール・ド・名無しさん:04/04/02 22:06
>>63
値段タケーヨ。
少なくともTOKYOBIKEと張り合える4万いないじゃないと。
65ツール・ド・名無しさん:04/04/02 22:11
ミシュランのプロレースとかアイアンマンとかが使えるのが魅力だな。

変速は思い切ってインター8(秋過ぎまで手に入らないが)にするのも
面白いと思う。
66ツール・ド・名無しさん:04/04/02 22:12
>>26
フロント二枚って、フロント用のアウター受けはついてるの?
67ツール・ド・名無しさん:04/04/02 22:19
WH-R540の650cに入れ替えてプロレースはいたらかなり走るんじゃないか?
フロント38t、リアスプロケ11-25tくらいにすれば街乗りでかっ飛ばすには最高ですね。
チビな俺には最高かもしれん。
たぶん10kg切るし。
どうせだったらZIPPの650Cホイール

…本体の何倍の値段になるんだろう
69ツール・ド・名無しさん:04/04/02 22:26
>>66
街乗りに前二枚はいらないよな。
いるよ
前1枚、後ろデュラ10でいいんじゃない。
72ツール・ド・名無しさん:04/04/02 23:53
>>70
後ろワイドレシオだから十分じゃない?
個人的には、
フロント38tのリア11-32とかが丁度いいんじゃないかと思うが。
フレーム:クロモリ
フォーク:クロモリ(?)
ヘッドセット:VP Component VP-A31
ハンドルバー:? 560mm
ステム:? 100mm
グリップ:?
ブレーキ:TEKTRO キャリパーブレーキ
ブレーキレバー:?
シフター:SRAM Grip Shifter MRX 8s
フロントディレーラー:なし
リアディレーラー:SHIMANO ACERA
カセットスプロケット:SRAM 11-32T 8S
チェーン:?
チェーンリング:46T
クランク:Tracer 170mm
ペダル:VP ?
ホイール:ALEXRIMS DA22 650C
フロントハブ:Formula
リアハブ:Formula 130mm
タイヤ:KENDA KONCEPT 650×23C
サドル:Velo ?
シートポスト:KALLOY ?mm×350mm
重量:10.2Kg
サイズ:470mm/530mm
トーキュウメカマバイク
www.bart-co.com/collection.html
(どうせ玩具として)買うならこれの方が面白そう。
76ツール・ド・名無しさん:04/04/03 10:14
>>75
かわいいとも思わんし、フルハイテンフレームはママチャリの延長で萎え。
というかあのハンドルは勘弁してくれ、といったところ。
自動車評論家でロード好きの下野氏がインプレしておる。
写真は多摩川CRで撮っているな。
ttp://ammo.jp/weekly/kab/0304/kab030402.html
僕が言うのもナンだが、ロード乗りって、ホント、偏狭だなあと思う。言葉がキツければ、“ストイック”と言い換えようか。
 同じスポーツバイクでも、MTB乗りはもっと心が広いというか、いい加減というか、自由というか、とにかくロード乗りほどストイックではない。アメリカ生まれという素性が、いい方向に作用しているのだろうか。
79ツール・ド・名無しさん:04/04/03 10:52
>>78
誤爆ですか?
>77のリンクを嫁
2マソ円ロードのフェニックスとどちらが素晴らしい?
82ツール・ド・名無しさん:04/04/04 21:02
>>81
悩ましいな。どっちも欲しい。
83ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:59
今日、東京バイクで60キロ走ってきました。
昔初めてロード買うときにこれとアンタレスとでどちらにしようか迷ったなぁ…
結局アンタレスにしたが
長距離乗らない人はこちらのほうがいいかも
tokyobikeはロードじゃないし・・・
一応ロードでしょ。何をもってロードぢゃないとする?>>85
>>85
ほぼ全て。

逆に質問。
何を持ってtokyobikeをロードと言う?
8887:04/04/06 11:27
間違えた。
87は>>86です。
ブレーキがサイドプルなのはロードと共通だけど、変速系(と言ってもリアだけだけど)は
ルック車やクロスバイク向けの製品ですね。
まあ人によってはただタイヤが細いだけでロードと一緒と言いたがる人もいるからアレだったりしますが。
90S45C ◆0UphUflk.A :04/04/06 12:00
気軽に軽快な走りを楽しむ自転車、をクロスバイクと定義するなら
tokyobikeはクロスバイクだと思う
この自転車を作る際のコンセプトが、それっぽいから
>>87 Vブレーキぢゃないから、クロスバイクではない、とすると、ロードなのかと思って。
なんちゃってロードが妥当なのではないかと。
正直せっかくこのスレ出来たのに、来る人も少ないから釣ってみました。

92ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:02
>>91
意味不明
93ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:08
つーか実際はメーカーが「ロードバイク」のラインナップで売ればロード、
「クロスバイク」として売ればクロスになるわけだからこちらからは
決められないと思うけど。
ちなみにトーキョーバイクのパンフレットにはロードともクロスとも
書いてなかったからやはりこいつは「トーキョーバイク」だと思う。
フラットバーロードでいいんじゃないの。
じゃ、昔なつかし
「ハイブリッド」
で。
96ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:11
>>94
いや、メーカーはフラットバーロードとは言ってないよ。
>>93
ロードバイクにはそれなりの定義があるでしょ。
ただサイドプルブレーキを採用しているからロードだと言い出したら(ry
98ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:14
トーキョーバイクでいいじゃん。
定義したところで何も変わらんし。
自転車でいいじゃん
普通に考えればクロスバイクだろうね。
101ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:16
一応ロードでしょ。何をもってロードぢゃないとする?>藻舞ら
102ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:17
リアエンド幅はどっち?
700cじゃないからロードじゃないっていうのは駄目?
104ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:18
>>103
そんな爆弾発言すると、650C乗りに暗殺されるぞ。
>>103
ダメに決まってるだろ。
650Cのロードだってちゃんと存在するんだから・・・
>>102
リアエンド幅が130mmでも135mmでも関係無いじゃん。
107ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:21
リアエンド130mmだね。

個人的には、フレームはロードっぽいジオメトリだと思うよ。
唯一「メーカーがロード用として販売していない」パーツを使っているところは
スプロケとRD。
ということが事実であり、クロスバイクだろうがロードだろうがどうでもいい気がする。
TokyoBike=シティクルーザー
109ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:24
ということは、
例えば前後ホイールをWH-R540の650cに取り替えて
スプロケをクロスレシオ(ロードコンポ)にしてRDもロードコンポにして
ハンドルをドロップにしたらロードなのか?
>>107
グリップシフターはロード用なんですか?
111ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:24
>>108
いや、東京クルーザーでしょ。
112ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:25
>>110
別にMTB用でもロード用でもないんじゃないか?
あえて言うなら、「フラットバー用」かと。
>>109
どうしてホイールを変えなくちゃいけないのか説明してくりくり。
114ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :04/04/06 13:26
この自転車、なにか特別な販売イベントでもしてるの?

今朝、ウチの近所で1台、表参道で2台も走ってるトコみかけたよ
売れてるんだなー
.>>109
650Cロードって奴だ
チビ専用ロードと言ってもいい
>>111
メーカーが「シティークルーザー」と宣言していますので「シティークルーザー」です。
117109:04/04/06 13:26
>>113
いや、もしそういうことをしたのならロードで決着が着くのかどうかに興味があっただけ。
118ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:27
>>114
ハンズではちょっと前にトーキョーバイク買うと何か特典があったような気がする。
このスレにおけるロードバイクの定義

・リアエンド幅は130mm
・ドロップハンドル
・RDがロード用
・スプロケがクロスレシオ
・ウィールはR540(650C)
120ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:28
結論:グリップシフトのロードバイクなんて存在しない
121109:04/04/06 13:29
ちょっとまて、R540を例に出したのは型番にRが付いているから。
122ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:30
>>120
質問:グリップシフトじゃなくてラピッドファイヤーだったらロードなのですか?
>>121
わけわかんねーよ
124ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :04/04/06 13:30
>>118
そうなんだー。まぁ、この自転車はハンズやらオッュマンズやらの
お洒落な民間人の皆さんが喜びそうな販売店だしねw

しかし急激に見かけるようになってきた。色もきれいだし都会の街並には映えるね
>>122
質問:そんなことすら聞かないとわからないのですか?
126ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:31
>>123
シマノとしてはロードコンポとして売っているから、って意味。
>>123
それ>>122に言ってんじゃなくて?
128122:04/04/06 13:32
>>125
すみません。わからないから質問してみました。
129ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:32
>>126
質問:シマノホイールじゃないとロードバイクにならないのですか?
>>128
もう入学式は終わったの?
131S45C ◆0UphUflk.A :04/04/06 13:33
スレ違いかもしれないが
ロードとフラットバーロードって違うのか?
132109:04/04/06 13:34
>>129
650cのホイールで思いついたのがたまたまシマノだっただけさ。
そんなに突っ込まないでくれ。
>>120
んー、けどバーコンがわりに
つけてつけられないことはないと思うがw
それか機構的に無理とかある?
134ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:35
ツイストシフターってのもあるしな。エアロバー用の。
135ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:35
>>133
試してみたら?
>>134
ツイストシフターとグリップシフターを一緒にしてどうする?
137ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:37
>>136
ひねり仲間。
商品名での話しだったらスマソ。
138ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:38
ロードバイクとロードレーサーは違うぞ
139ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:39
>>119は凄腕の釣り師。
>>137
ブレーキレバーとガソリンスタンドの給油レバーはレバー仲間と言うのもアリですか?
>>84-86
全てはここから始まった。
142ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:41
逆にどんな条件を満たしているものがトーキョーバイクといえるのか考えてみよう。
>>142
東北、北関東、甲信越出身者がお洒落だと思って乗ること。
144ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:43
おいおいお前ら>>119に釣られすぎですよ(プ
トーキョーバイクはジャンルじゃなくて商品名だろ
146ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:44
分類定義スレッドが必要だな。
この手の議論はいろんなスレで起きている。
147ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:44
>>144=>>84
火消しに躍起になってますね(ゲラ
tokyobikeでロードレースに出ろ
149デュラ10:04/04/06 13:45
糞バイクスレに群がる奴は糞。
もちろん俺も。
>>149
ジュラ10を演じているお前は糞以下なわけだが
151ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:48
んで、このスレにトーキョーバイクに乗っている人はいるのか?
152デュラ10:04/04/06 13:48
>>150
じゃぁ糞以下でよろしく。
ちなみに俺はジュラ10じゃなくてデュラ10だからな。
童貞しかいません。
154ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:49
実はみんなママチャリ乗りです。
155ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:51
R540装着車以外は全てママチャリですか?
156ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:52
引きこもりか学生さん達?
それとも会社から2ちゃん?
157ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:52
>>156
ム所から2ちゃん。
>>156
お前はその中のどれなんだ?
159ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:54
>>156
桜を見ながらモバイル2ちゃんです。
最高。
160ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:55
俺、学生。
161ツール・ド・名無しさん:04/04/06 14:00
俺、公務員
162ツール・ド・名無しさん:04/04/06 14:01
俺、服役中。
16384:04/04/06 14:13
どうやら俺の勝ちだったみたいだな。
164ツール・ド・名無しさん:04/04/06 16:30
ホント、表参道近辺でよく見かけるよ。
渋谷のハンズや原宿のオッシュマンズで買ってるんだろうね。
こんな感じの自転車が増えるといいと思う。
これ乗ったら、少なくとも次に買うときママチャリには
行かないで、もうちょっといいクロスやロードに行くでしょう。
スポーツ自転車入門にはいいと思うよ。
Tokyo Bikeにフル泥除けをつけて前カゴとリアキャリアをつけると使い勝手が良さそうですね。
それはママチャ(ry
167ツール・ド・名無しさん:04/04/06 18:56
先月まで通勤に使っていたけど、結構硬くて乗り心地は悪い。ホイール
ベースが短いせいかフレームがうまくたわまない感じです。グリップシ
トは節度がなくトップに入りにくいしブレーキレバーはカタカタ鳴るし
見た目の印象と乗った感じにかなりギャップあり。
新人…………
珍妙な響き(W
>167
硬くて乗り心地悪いっていうのはよく聞くねぇ
>>167
今月からは何に乗ってるの?
)>167
やっと乗ってる人の感想が出ましたね。
正直、買おうかどうか迷ってましたが、これを見て考え直しです。
ロード風味ってことにしよう
それなら文句なかろ?
改造しがいがある
ジャイのMR-4(実売8万)とどっちいいかなー。
トーキョ−バイク買ったらブルホーンにしたい。
175167:04/04/07 10:24
>>170
スペシャのアレーA1スポーツです。
>>174
車種と価格帯が全然違うからなんとも胃炎
>>175
モノの違いが理解しやすい選択やね
授業料として3.8万も悪くなかったのでは?
素直に買い換える奴は今後伸びるだろう
始末に悪いのはパーツを変えまくる奴らだ
おまえらベースなんてなんでもいいんだろ?
179ツール・ド・名無しさん:04/04/07 12:40
>>178
そんなことはありません。
ベースはトーキョーバイクでなきゃダメです。
伸びる?
街乗り野郎(ねーちゃんでもいいが)の「伸び」って何?
>>180
頭髪。
182ツール・ド・名無しさん:04/04/07 13:03
>>178
買い替え需要に期待を掛けている街の自転車屋さんですか?
183ツール・ド・名無しさん:04/04/07 13:11
TOKYOBIKEを悪く言っているのは憬れの大都会東京で彼女を寝取られ孕まされた東北男児です。
一応彼女は作ったわけだからここにいる大部分の奴らよりは上じゃない?w
彼女は作ったが子供は作られたわけか。
田舎者って大変ですね。
186167:04/04/07 13:22
>>177
言われて見ればそうですね、いいエントリーバイクです。



187ツール・ド・名無しさん:04/04/07 13:33
パイロットバイク
188ツール・ド・名無しさん:04/04/09 23:24
乗っておられる方々。
ヘルメットは被ってますか?
トーキョーバイクに合いますかね。
トーキョーバイクには似合いますが
貴方の顔面には似合いません。
190ツール・ド・名無しさん:04/04/09 23:39
鏡を見てからものを言え
ヘルメットはたまに被っています。似合う似合わないは別として、
車道などを走る場合は安全のために被った方が良いと思います。
やむを得ず歩道に入った時、歩行者も、ヘルメットを被っている時の方が
気をつけてくれるような気がします。
192ツール・ド・名無しさん:04/04/10 15:06
>>191
同意。
ただ気をつけてくれるのか、怖がられているのかは微妙なところだ。
最近よく東京で見かけるわ
194ツール・ド・名無しさん:04/04/10 18:42
俺も昨日新宿でみた。
が、チェーンが真っ赤で悲しくなった。
>>167ブレーキレバーはカタカタ鳴るし に同意
でも気にいってるから今日ブレーキレバー(simanoもらい物)交換したよ。
だんだん自転車について分かってくると、やっぱり安いパーツなんだな〜と
つくづくだよ。でもかなり愛着。
レースに出るわけでもないから>>179路線でいくかな
196ツール・ド・名無しさん:04/04/12 20:11
リアのスプロケ、オフィシャル見ると32t-11tって書いてありますが、内訳はどうなんでしょう?
購入を検討してるんですが、ちょっと気になってます。
お持ちの方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
>196
トンキンバイクごときそんなの気にすんな。
そのうちしっくりこなかったらかえるよろし
まーそのときにもまだこのチャリに執着があったらの話だがなわっはは
198ツール・ド・名無しさん:04/04/12 20:20
>>196
内訳って?
何が聞きたいんだろう・・・
199ツール・ド・名無しさん:04/04/12 20:24
>>198
11,13,15,17,・・・・とかってことだろ。
11 12 14 16 18 21 26 31
201ツール・ド・名無しさん:04/04/12 23:38
そんなこと言われても良く分からん人が
雰囲気で乗れば良いんじゃないの?これは。
202停止しました。。。:04/04/13 01:56
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
ほんま?
まじ?
>>203-204
本物は日付のところも(ry
>>151


ママチャリ卒業して買いました。
207ツール・ド・名無しさん:04/04/14 23:50
>>206
インプレキボンヌ
>>167と同じような感じです。ブレーキのブレが気になります。
乗り心地は堅いです。今までママチャリかルック車しか乗ったことがないので
これくらいなのか?と、思って乗っていますが。
サドルを交換したので、余計感じるのかもしれません。
とりあえずスポンジグリップに換えてみようかと…

まったり走るのであれば、結構走れると思って乗っていますが
やはり自分のような入門者用なんでしょうか。
シンプルなのが気に入っているので、気になったパーツを変えつつまったり走ります。
209ツール・ド・名無しさん:04/04/16 10:56
やっぱり評判はよろしくないと、そういうことのようですな。
210ツール・ド・名無しさん:04/04/16 11:24
>>210
これ、クソ重いし、ついてるパーツもtokyobike以下ですよ
まぁ、値段相応と言えるのかも知れませんが・・・
212ツール・ド・名無しさん:04/04/16 11:39
グリップシフトでビュンビュンビュビュ〜ン♪
>>210
7段って事はエンド幅126か
使えないな
安いクロスバイクなんてパーツ交換なんかしないで乗る前提の商品なんだからエンドはばなんてなんだっていいんでしょ。
中にはわざわざ安物買って
後から大金を注ぎ込むのが
趣味の奴もいるからな。
216ツール・ド・名無しさん:04/04/20 21:01
>>211
これ何キロ?
217ツール・ド・名無しさん:04/04/29 12:57
>>215
トーキョーバイクならそうするに値するフレームのできだよな
また新色でたね>ベージュ
219ツール・ド・名無しさん:04/05/02 20:28
サクラ色が絶妙だな
太いタイヤ25Cが出るとか言っていた、店の人
泥除けのついた仕様も出すといっていた、店の人
ブレーキ、クイックのついた仕様に変わっていた
ステムとハンドルがツルツルからザラザラに変わっていた
スポークが初期型 黒→中期 シルバー→現行型 黒となっている
リコールがかかっていたとか何とかいっていた、店の人
220ツール・ド・名無しさん:04/05/03 00:37
緑はなくなったの?
221ツール・ド・名無しさん:04/05/03 08:50
>>213
漏れの手持ちで一番古いMTBは
10年前のハブで7段だが、エンドは135mmだ
ただし、8段以上のフリーがすんなり付くかは
だれか人柱になってくれないと分からないのだが、、、

むしろトップが11Tと小さすぎるのが問題では?
日本の初心者は重いギヤを踏むほうが
スポーツとしてグーと思ってる人が多いわけだし。
222:04/05/03 08:56
はぁ?デムパ出てまつよw
>>221
8段はつくと思うけど、トップにいれたときにチェンが当たるかもね。
歯数を考えれば大丈夫でしょう。

>>222
なにが?
自転車初心者です。

かなりの運動不足で体重が激増したので、自転車でも始めてみるかと
思って自転車を探していたところ、ハンズで見かけて一目惚れしてしまい、
この自転車買いました。

こういう自転車を他に乗ったことが無いので比較のしようがないのですが、
片手で運転するとハンドルを取られるのはこんなものなのでしょうか?
タイヤが細いからしかたないのかな?とおもってますが。

ゴツゴツした乗り心地というのは前の方のレスにもありましたけど、
ハンドルが取られやすかったり、路面の状況をダイレクトに拾うのは、
何か改善する方法というのはあるんでしょうか?
教えて君ですいません。


>片手で運転するとハンドルを取られる
慣れましょう。
>路面の状況をダイレクトに拾う
カーボンハンドルに交換。
緩衝性の高いグリップに交換。
グローブ装着。
乗り味のマイルドなタイヤに交換。
カーボンフォークに交換。
サス付きシートポストに交換。
クッション性の高いサドルに交換。
レーパンはく。
>>224
平坦な舗装路で片手運転が難しいってこと?
だとするとどこかおかしいね。
本来手離しでも無問題で走れるはずだから。

タイヤが細いから、砂利道なんかでハンドル取られるのは仕方が無い。
路面からの衝撃は、ケツ浮かして、ハンドル掴む手の力を抜いて
体に衝撃が伝わらないようにすればいいよ。
まあはじめは戸惑うかもしれないけど、これは走りの軽さとの引き換えだ。
227ツール・ド・名無しさん:04/05/03 23:13
>>225で改善案がかかれてるのに引き換えってのはどういう意味?
225のじゃ改善不可能ということ?
それとも、それをやると他の良さがスポイルされるということ?
それとも、ノーマルのまま乗って慣れろって事?
ある程度改善はするけど、限界があるってこと。
229ツール・ド・名無しさん:04/05/04 01:53
前傾ポジションに慣れていない人はいきなりの片手運転かなり
難しく感じてもおかしくは無いね。
225の全部やったらかなり改善されると思うが。
ま、シティサイクルからの乗り換え組みが感じる違和感を消すには至らないだろうけど。
個人的にはブルホーンなんかに変えれば楽になると思うんだけどね。
>>230
天才!
232ツール・ド・名無しさん:04/05/04 08:52
まずは抜重覚えるのが先。パーツとっかえるのは二の次だな。
特にカーボンハンドルなんて費用対効果を考えるとおすすめでない。
グローブやレーパン(またはパッド付きインナー)は基本だが。
ブルホーンにスペシャのゲル入りバーテープが手に優しそう。
シフトはバーコン。
234買って2年目:04/05/05 17:14
標準(KENDA)タイヤを、ミシュランPro-Race(650x23c)に買えると、乗り心地良くなりますよん。
というか、タイヤ替えるだけで、全然別モノになりました。おすすめ。
235ツール・ド・名無しさん:04/05/05 17:15
700CならR-AIRが使えるのにマイナー規格のチャリじゃ使えないんだよな。
熊ったもんだぬ。
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  
  |    ( _●_)  ミ 
 彡、   |∪|  、`\   なんか用かクマー!
/ __  ヽノ /´>  )    
(___)   / (_/       
 |       /        
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
>>236
晩飯かってきて
238ツール・ド・名無しさん:04/05/05 17:47
>>236
晩飯になって
>>236
プリクマーになって
240224:04/05/05 21:46
皆様アドバイスありがとうございました。

とりあえず、50kmくらい走ったら尻と手が痛くてどうにもならなかった
のでグローブを購入し、サドルを交換してみました。

後は慣れるまで頑張ってみて、どうにもならなければタイヤやその他の
部品を交換してみることにしようと思います。

またわからないことをお聞きすることがあるかと思いますが、
その時はよろしくお願いします。
最近tokyobike買ったのですが、
丁度合うセンタースタンド知りませんか?
以前のものにはついていたみたいなんですが。
242ツール・ド・名無しさん:04/05/12 03:32
公式で見ると、そもそもスタンドはオプションのようだが?
まぁ、アクセサリーのとこにあるのはサイドスタンドだけど・・・
243ツール・ド・名無しさん:04/05/12 10:36
26インチ用なら大体あうぞ
めんどくさがらず、探せ
デザイン選び放題だぞ、それを楽しめ
244ツール・ド・名無しさん:04/05/12 11:16
スタンドなんかなんだっていいじゃん。
長けりゃ切ればいいし、長さ調整できるのだってあるし。
ショップ行って自分で見てくれば?
ttp://www.rakuten.co.jp/ride-on/481795/481804/481898/
245ツール・ド・名無しさん:04/05/12 11:22
>>244
ブルホーンとかバーエンドシフターもいいけど
まずはバーエンドバーでしょ。500円位からあるよ。
246ツール・ド・名無しさん:04/05/12 11:39
>>245
ぎばくふぇすや?
247ツール・ド・名無しさん:04/05/12 23:54
は?
この間の日曜高田馬場で白目撃。
tokyobikeに乗ってるのは私だけじゃなかったのね。
ちょっと安心。
しょせんホムセンチャリですから適当に乗りつぶして下さい。
まあその前に雨ざらしでくさるんでしょうけどねw
買って一ヶ月、いい感じです。
251ツール・ド・名無しさん:04/05/13 11:06
700cバージョン出たら急に売れそう。
東北出身の低身長の女の子向けの製品だから650Cで正解なんです。
253ツール・ド・名無しさん:04/05/13 14:52
700cより大分小回り効きます?
街乗り用にジャイアントのMR4買うか、こっちにするか迷ってるんですけど。
254ツール・ド・名無しさん:04/05/13 14:57
>>253
ホイールベースがとりわけ短いわけじゃないから最小旋回半径は
あんまりかわらないと思います。
それよりむしろ直進安定性が高いはずです。

というかMR-4と悩むような車種ではないのではないかと。
折りたたみを重視しないならこっちを買って手を入れたほうがいいんじゃない?
都会の香りのする自転車ですね
東京以外で乗ってる人ってどれくらいなんだろうか。
とりあえず自分はそうなんですけどw
次に実用車バージョンの
ペキンバイクっての出すらしいよ
259ツール・ド・名無しさん:04/05/14 02:28
ライバルはアビオスだろう。
>>257
田舎の方には
jokyobikeをドゾー
田舎ものなんでアビオス買ったよ。
tokyobikeを買いました。黒色です。ブレーキレバーとクランクとRD以外、スポークも
真っ黒で、気に入ってます。フレームはペンキみたいな塗装ですが、代金を考えると、
とても安いと思います。安いクロモリフレームって、他にあまり無いと思いますし。

このスレ読んで感じたのは、tokyobikeの問題点は、そのネーミングのように感じます。
私自身、最初聞いたとき「はぁ?」って思ったし。結局、見た目と値段とクロモリの魅力に
買ってしまいましたが...。もっとましな名前なら、これほど叩かれる事も無いだろうと思ったり。
この名前にしたからそこそこ有名になったんだと思うよ。
少なくともOSAKA BIKEだったら見向きもされないと思う
>>264
俺は買う
>>264
OSAKA chari
nagoya ketta
なんてのはいかがでしょうか?
tokyobikeというネーミングは、まがいものっぽい名前だと思いません?

toyobikeだとますますまがい物っぽいから、tokobikeとかすればよかったのに。
どうせなら
toeibikeってことで
269ツール・ド・名無しさん:04/05/19 10:56
いつかはオーダーってやつですか。
270↑おまえら:04/05/19 12:08
面白いことを書いているつもりですか?
つまらないことを書いてるつもりですが何か?
272ツール・ド・名無しさん:04/05/19 12:19
>>267
>toyobikeだとますますまがい物っぽいから
テスタッチに喧嘩売ってますか?
273ツール・ド・名無しさん:04/05/19 12:22
TOKIObikeにしてCMに(ry
>>264
あほか、みんな買うに決まってるやんけ。
それより、ちゃんとさすべえ付いてるんだろうな。
>>274
前屈姿勢だから、さすべえ付けても役に立たんのでは?
斜め前に傾けて付けたりしたら、抵抗大きくて前に進まんでしょう
通はビーチパラソルを遣うんだよ。
�ここはさすべえの研究スレになりまつた
toukyoubaikuの初心者です。最近、かっこう良い気がして大変ぽよよん。

隊長殿、いかが致しましょうか?

279ツール・ド・名無しさん:04/05/22 23:04
タイヤのKENDA調べてみたけどぜんぜん悪くないじゃん
数年前のツールド沖縄の優勝者のタイヤKENDAじゃん
それもオリンピック日本代表がそれより後ろのリザルド
危なくここのスレ読んでだまされるとこだった
メーカーはちゃんとしてるから安心したよ問題はタイヤの銘柄ね
>>279
ルイガノ完成車が多く付けてるのがKENDA。
2chでは両方評判悪いが、共に安くて良いというとこでしょうか。
あと台湾メイドなのでこれまた叩かれる。
281ツール・ド・名無しさん:04/05/22 23:45
>>279
知らないってことは幸せだな(w
時点社用タイヤの間精算本数ぶっちぎり世界トップだよ、KENDA。
年間精算本数億超えるとか。

ただ、本当に安くてそれなりの性能のタイヤも作るから
KENDAのタイヤ=性能がいい というわけでもない。
283ツール・ド・名無しさん:04/05/23 00:00
4万以下の自転車で、タイヤの善し悪しを語ることのナンセンスさに気づかないのか?
この自転車のよいところは、ミシュランのプロレースやアイアンマンが使えると言うこ
とに尽きると思うのだが。
KENDAのタイヤが全部悪いってことじゃなくても、
実際粗悪品は作ってるからな。
MR-4スレにでもいってみな。
俺もバーストしたし。
>>279
あははは…はぁ
ま、君は幸せだね。

なにが良いタイヤかわからなかったら、とりあえず日本メーカーの使っておきな。
損はしないから。
285はtokyo bikeに憧れるガノラー
MTB乗りの者です。
10万円超えるクラインやキャノンデールで標準タイヤに文句を言う人はいないと思います。
ホイールや駆動系やフォークと比べられる値段じゃないし。気に入ったのにすぐに換えるし。

4万円のジャイントやシュインやルイガノで標準タイヤに文句を言う人もいないと思います。
他に注文つけたいパーツいっぱいあるし、そもそも、そんな期待はしてないし。
それでもコストパフォーマンスは凄く良い。

tokyobikeって、標準タイヤにいちゃもんつける人が多いのは、それなりに評価できる?
288ツール・ド・名無しさん:04/05/24 08:11
なんかKENDA擁護派と否定派がいるみたいだ
ツールド沖縄でKENDA装着車が勝ったという事実には目をつぶるわけだ・・・
>284
それ知ってる、それでパナのテクノバ2にみんな履き替えていると言うことでしょ
24のタイヤに関してだけなので自転車タイヤみんなってわけじゃないでしょ?
>287
いえいえキャノンデ−ルは知ってる人には有名だけど
文句は言わないけど、諦めているのが現実ですよ
キャノのコンポは新車買ったら乗らずに取り替え(シマノ以外)
ホイールセットタイヤも含めとっかえちゃってますよ
うわっ、スンゲーうさんくせー
なんか詭弁まみれなんですけど
宣伝だとしたらやばくないっすか??
ツールド沖縄でKENDA装着車が勝ったという事実には目をつぶるわけだ・・・

バカじゃないの?
いいタイヤを作ってないとは言ってない。
悪いタイヤを作ってると言ってる。
291ツール・ド・名無しさん:04/05/25 01:59
バカなのわかってるなら、言い返さない方がいいよ
釣られたい年頃なの!
じゃ中国のターニーの紛い物変速機つけてレースで勝ったら
威張れるかな!
新宿オシュマンズに
4万円台のスペシャルモデルがあった。
フレーム色ががネイビーでカッコよかった。
まあ、シマノのメカもピンからキリまであるので、シマノだから良いと
言うのはナンセンスということはチャリヲタなら分かるでしょう。
KENDAもシマノもトップシェアなりにそういうコスト優先の製品と
いうものがあるのは当たり前のこと。
KENDAとシマノと同列に考えるなよ。
シマノと並べるならナショナルとか三ツ星とかにしてくれ。
天気予報みたいに表現すれば普通に0%だろう
タイヤって650 x 23Cだったと思うんですが、もうちょっと太いタイヤに
交換する事って簡単でしょうか?(初心者でも少し頑張れば自分で交換できるレベル?)

店頭で見てみたのですが、なんだか道路の網目状になっている側溝カバーに
はまってしまいそうな気がしたもので。

情報頂けると嬉しいです。
タイヤって650 x 23Cだったと思うんですが、もうちょっと太いタイヤに
交換する事って簡単でしょうか?(初心者でも少し頑張れば自分で交換できるレベル?)

店頭で見てみたのですが、なんだか道路の網目状になっている側溝カバーに
はまってしまいそうな気がしたもので。

情報頂けると嬉しいです。
タイヤって650 x 23Cだったと思うんですが、もうちょっと太いタイヤに
交換する事って簡単でしょうか?(初心者でも少し頑張れば自分で交換できるレベル?)

店頭で見てみたのですが、なんだか道路の網目状になっている側溝カバーに
はまってしまいそうな気がしたもので。

情報頂けると嬉しいです。
301298-300:04/05/27 23:30
連カキコしてしまいました。すみません<(_ _)>
302ツール・ド・名無しさん:04/05/27 23:33
>>300
650Cで太いタイヤってのは存在しないんだなこれが。
そうなんだよな
23cで側溝上を走るのは自殺行為
パーツが安物なのは実は対した問題じゃない
気に入らなければ変えれば良いだけだから
でもタイヤの選択肢が少ないのはどうしようもない
値段の割りに良いバイクだと思うけど、
そこだけは割り切るしかない
304300:04/05/29 16:24
情報ありがとうございます。
確かに割り切って考える必要がありそうですね。

トラブルがある程度あることは承知の上で、走る際に気を付ける事でそれを補いたいと思います。
305ツール・ド・名無しさん:04/05/29 17:01
その代わり同じ値段帯の製品の中ではダントツに走りが軽いわけだが。
306ツール・ド・名無しさん:04/05/29 19:43
みんな太いタイヤもうちょっと待て
一月以内発表があるから650x25が出るよ
まずは、装着車としてね
みんなの人気KENDAなのだ
後ね実際ト−キョバイク持ってるけど、
活動範囲そんなに側溝ないんで、っていうかそんなとこ走るなよ
ウラ技ひとつ・・・パセラは23Cだけど実測25Cだぞ、
おおいに楽しめよみんな
前からハンズで売ってるよ
KENDAの650×25C
308ツール・ド・名無しさん:04/05/29 22:18
どこハンズ?
309300:04/05/29 23:05
おお!ナイス情報!
明日新宿のオッシュマンズ行ってちょっと眺めてみます。

買ったらブレーキレバーと変速レバーを取り替えたい。
>>308
行け袋!
311ツール・ド・名無しさん:04/05/30 12:08
tokyo-bikeとこれどっちがいいかな?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20970080
312ツール・ド・名無しさん:04/05/30 12:35
よし北海道から池袋に・・・いけるわけゃない
トーキョーバイクの通販が開始されるまで
オレは待つよ、欲しいけど・・・・
>>312
通販がメインだろ
314ツール・ド・名無しさん:04/05/30 12:39
>>312
ココがオフィシャルサイト
ここでの通販がメイン
315314:04/05/30 12:40
URL貼るの忘れた
http://www.tokyobike.com/
316ツール・ド・名無しさん:04/05/30 12:55
tokyo-bikeに決まってるだろ
自転車選ぶ前に売ってるところ見ろよ
よう解らんところよりも、いいぞ
ていうか釣りだよな、ただの
値上げしないか心配だ、コストパフォーマンス高すぎ
>>312
ハンズに売ってるぞなもし
>>312
ハンズの札幌店には売ってないのか?
>コストパフォーマンス高すぎ

こういう文句の付け方は初めてだ
値段ばかり高くて「コスパ低い」とかいうクレームはよく見かけるが…

もしかして>>316は業者サンなのか?
320ツール・ド・名無しさん:04/05/30 19:22
>318
北海道は広いぞみんな札幌に住んでいると思われてもな
車で5時間?も走ればハンズで夢にまでみたトーキョーバイクが見れるんだぞ。
(無いときもあるがな

322300:04/05/30 20:27
Tokyo-bike、買いますた。
自宅まで走って帰ったんだけど、都内の道路は車道でも結構凸凹だという事が分かりました。

ていうかハンドル堅すぎ。ブレーキレバーしょぼ過ぎ。
柔らかいグリップと、ちょっといいブレーキレバーをまず買おう、かと。

とりあえず今日本体の他に買ったのは、ぶっといワイヤーロックと
LEDヘッドライト&フラッシュライト(赤)

約10年ぶりのマイ自転車は、なんだかわくわくするね。心地よい疲れというか。
323ツール・ド・名無しさん:04/05/31 20:24
>300
購入オメ
ブレーキレバー分解メンテできるなら
クリーニング、グリスアップしてごらん
レバー自体が嫌いなら意味ないけど

>自宅まで走って帰ったんだけど、都内の道路は車道でも結構凸凹だという事が分かりました。
走る位置を良く見て走るようにすると段差なんか避けていけるよ
抜重も覚えればさらに快適になる



買ってから2週間〜。
MTBルックからの乗り換え。
ハンズでみかけたナローなかんじのフレームと値段にやられたっす。
はじめての細タイヤのチャリは軽快できもちいいっすね。
側溝フタにダイブして前後パンクしたけど。
やっぱり細いタイヤってシビアなんすね。
それとチェーンがちょっとした段差に乗るだけで外れがち。
外れにくくするにはどうしたらいいんですかね?
お店のひとに聞いたらクランクかえなきゃだめー、って。
乗ってるみなさんのも外れやすい?自分のだけ?
週に3回〜パンクしてMTBに乗り換えるの方に賭けます
326ツール・ド・名無しさん:04/06/02 13:02
>>324
チェーン長すぎるんじゃないかな?
327ツール・ド・名無しさん:04/06/02 13:18
ジャッキー?
328ツール・ド・名無しさん:04/06/02 13:20
>>327
ごめん。笑えなかった。
感受性が(ry
>>326
チェーン長過ぎですか。
どうやって確認するんだろ?
そしてどうやって調整するんだろ?
ディレイラーでできるのかな?
331326:04/06/02 15:12
>>330
少しは自分で調べてミロや
いまミロ飲んでみましたが、わかりません。
やっすいチャリは
チェーンリングがそってたりうねってたりすることもあるよ。
その場合もチェーンよくはずれる
334ツール・ド・名無しさん:04/06/02 15:36
>>333
つまりトーキョーバイクのチェーンリングは歪んでいるということですか?
横方向のみならず、縦方向にもゆがんでいるのがあるしな。
ライバル企業が必死ですw
>>324
大変でしたね。自分だったら、もうそれに乗るのやんなるかも。くらいへこみそうです。
おいらは、よほどの時でないとチェーン外れないよ。
半年近くたったが、まだパンクはしてない。
空気圧は1回置きくらいに、チェーンの油はたま〜にくらい。
MTBルックで足あるなら、この際チェーンリング大きくしてみませんか?

質問です。身長:165cm、足の長さ(身長との比率):普通のサイズの私(雄)ですが、
tokyobikeのサイズは、SかLか、どちらがよろしいでしょうか?
東急ハンズで試乗したところでは、正直、Sは小さく、Lは大きめと感じました。
通勤利用(毎日片道30分くらい)を考えています。SにせよLにせよ、ステムでの調整は
必要とも思ってますが、SかLか、どちらが良いのでしょうか?

すみませんが、アドバイスのほど頂きたく、宜しくお願い致します。
>>少しは自分で調べてミロや

いやー、調べてみたんだけどさ。
チャリ詳しくないから用語とかもよくわからんので
今ひとついい感じでググれなかたよ。
ロードのマニュアルメンテ本とかも立ち読みしたんだけどね。
モーターサイクルだと比較的簡単に調整できるから、チャリもそーゆーのあるのかな?とかおもって。

>>大変でしたね。自分だったら、もうそれに乗るのやんなるかも。くらいへこみそうです。

この手のチャリははじめてだったんで、
こんなもんなんだろな、とか勝手におもってました。
なんであまりへこんでませんでした。
でも、でも、どうやら個体差でハズレっぽいすね。...orz
最近は抜重とかの乗り方と道路のライン取りで極力衝撃を与えないようにしてます。
そしたら随分チェーン外れはしなくなったような気がする。
ところで、チェーンリングの件、参考になりました。どもです。
チェーンリングってなんだ?とおもいチェーンリングでググってみたら
チェーン外れの対策として、リカンベント用アルミギアカバーを内と外に装着してるページがあったので参考にしてみます。
Fスプロケおっきくして登坂性能が落ちるのはちょっとあれなんで上記の部品が対策としてはプライオリティ高いっす。

...蛇足ながら自転車の世界ではフロントスプロケットって言わないんですね。勉強になるっす。

>>338
参考までに。
身長175、足の長さキムタクなみ(泣)でLにしました。
都心部の走行主体(片道30分くらい)でサイズ的には無問題です。
>>324
シマノのチェーンCN-IG70に変えたら外れにくくなった
>>324
クランク換えるならBBも換えとけ。
オクタリンクのトリプル用BBにダブル用クランクでオーケーよ。
剛性上がることでチェーン外れ難くなるかも。
資金に余裕があればチェーンリングも換えたいところ。
あの鉄製46Tは重量かなりある。
342ツール・ド・名無しさん:04/06/05 08:42
ママチャリを卒業しようと思います。
トウキョーバイクかジャイアントCR3を買うか迷っています。
片道5kmの通勤と休日に横浜の街の中を走ったり、横浜から鎌倉あたりまで走る
にはどちらがいいでしょうか。
343ツール・ド・名無しさん:04/06/05 08:52

tokyobikeはタイヤが糞 つぶしがきかない
344ツール・ド・名無しさん:04/06/05 08:53
ストラディアスエリートに変えたらだいぶ走るぞ。
345ツール・ド・名無しさん:04/06/05 09:03

そこまでしてのるもんでもない デザインだけ
346ツール・ド・名無しさん:04/06/05 09:09
>343
>tokyobikeはタイヤが糞 つぶしがきかない
つぶしがきかないって、あーた一流メーカーの650Cモデルに喧嘩売ってるのか
トライアスロンモデルやら、いろいろ破産するぐらいのモデルが出とるぞ
つぶしがきかないのは、あーたのその考え方だけじゃないのか?


バランス感覚の悪いワタクシは、tokyobikeの650c乗って「これって、イイ」と思いました。
まぁ、700cもすぐになれるのかもしれませんが、路駐の激しい都内を走るのには、
650cの低重心、安定性は、バランス感覚ない人間には望ましいです。グッッッ!!!
>>346
あくまでも >>343 は「Tokyobikeは」という話をしてるのであって、「650Cがクソ」
とは言っていないと思うんだけど…

糞、という表現は確かに褒められたものじゃないけど、初心者の方が普通の
感覚で走るには路面の影響を受け過ぎ、パンクしやすいのは確かじゃないかな?
それ知った上で購入して欲しいと思うけど、「知らない奴は買うな」と教えて
あげないのははあまりに偏り過ぎ。

マターリいきましょうや
349ツール・ド・名無しさん:04/06/05 11:24
>348
パンクしやすいタイヤが細いから?
パンクは運じゃないのか?
それともKENDAだからか?
JIS規格に恨みでもあるの、KENDAだってJISとってるし
パンクしやすい理由を教えてくれ、たのむー

350ツール・ド・名無しさん:04/06/05 11:54
パンク云々は空気圧管理の問題だから650Cだからどうとか
23Cだからどうという問題ではない。
しかもKENDAは重いタイヤだがかなり丈夫。
351ツール・ド・名無しさん:04/06/05 13:45
>>348
>普通の感覚で走るには路面の影響を受け過ぎ、パンクしやすい

激しく同意。
ただでさえ細いんだ。タイヤ径が小さい分、
なおさら700Cより不利なのは確かだし、
走行抵抗もより大きい。チューブ交換も面倒
352ツール・ド・名無しさん:04/06/05 13:46

まあ基本的にはデザインだけ そこに屁理屈つけるからおかしくなる
353ツール・ド・名無しさん:04/06/05 13:47
シンプリシティー、これ最高のほめ言葉。
シンプルってよりなんかスカスカな感じ〜。緊張感がないつーか。
なんだか「なんとなく」のイメージ先行であまり真面目に
デザインしてる気がしない。
355ツール・ド・名無しさん:04/06/05 14:14
>>354
なんとなく気軽に乗れるところがいいんじゃねーか。
356坂ばか親父:04/06/05 14:22
何度もすまん。
今度は日時を間違えた。

結果⇒18分03秒 *04/6/05/晴/C-40/WH-7701 /39×25T/170cm/70kg/体脂肪22%
357ツール・ド・名無しさん:04/06/05 14:30
>>355
だったらママチャリでもいいんだよ・・・ 気軽でもないし
これって歩道をママチャリ感覚で走ったらパンクしまつか
最初の段差で逝くと思う
>>359
まじっすか
この自転車基本的に車道を走るもん?

企画した人東京の道走ったことあるのだろうか
>>358
空気圧の管理さえちゃんとすればそうパンクするもんじゃないよ
デヴだと話は別だが
>>360
走れるでしょ、普通に

ま、まさか貴方、自転車は歩道を走るものと思っていたとか…
>>362
漏れの中では

環七、環八、甲州街道・・・神
井の頭通り、山手通り・・・ガクガクブルブル

でつ

tokyobike形だけのチャリ やたら特別のように誇張するやつがいる 業者
日本の車道は危険。轢き殺されます。
法遵守より自分の安全が大事
でも細いよな…
>>364

toyobike形だけのチャリ だから素晴らしいのだ アホ業者
>>364

負け犬業者 乙彼
形だけのチャリに負けているチャリは糞

ということでよろしいでつか?
GIANT CRS3とどっちがイイっすか?
GIANT CRS2
シラスとどっちがイイっすか?
ここと競合するようなメーカー&バイクなんてないんじゃないの?
やっかみ抱くとしたらだれなんだろ?
町の小さな自転車やさん?
374372:04/06/06 00:59
>>373

やっかみじゃなくて、真剣に悩んでるんですけど。
シラスでしょ、そりゃ。
376ツール・ド・名無しさん:04/06/06 09:06
タイヤに不安がある人に、自分の経験を
東京自転車ユーザーです、ママチャリも乗ってます、折りたたみ自転車も乗ります
去年から乗ってます。雨以外毎日片道10km往復です
パンク暦一回、角曲がったときにイン側の遺物踏んでプシューとフロントタイヤがパンク
それ以来パンクはなし、東京自転車だからではなく運悪く踏んでしまった印象です
街中もそれほど気にしなくても、マッタリ(20km)なら走りますよ
>>373
こういうこと言い出したらそいつはおしまいだよな。かっこわりい。
>>376
それを「どうでもいい程度」という。
>>338
慎重164cm。ちょっと足短かめ。
Sだと上半身が窮屈。
シートポストは馬鹿みたいに出してる。
Lの方がゆったり乗れてイイとおもう。
380ツール・ド・名無しさん:04/06/06 13:44
東京ED2時間女子でパンクしてピット以外で修理してレース続行。
それでも10位に残ったおねいさんの乗った東京バイクもあることを
記憶しといてくれ。
あのおねいさんパンクしなけりゃ優勝してたかもしれん。
381ツール・ド・名無しさん:04/06/06 13:51
700Cがあったら欲しい
ドロップハンドル付けてFDも付けるけど
>>381
それじゃ、ふつーのフラバーじゃん
383ツール・ド・名無しさん:04/06/06 17:00
>380
なんすか?スポンサードですかw
パンクをピット以外で修理できる女子が
自発的にレース出るならこんなのノランでしょう。
典型的なニッチ商品ですな
期待しております
クロスバイクっぽくて、安価でクロモリフレームを探したら、これしかなかった。
・町中で乗るけど、ママチャリはちょっと嫌
・10万円超えるバイクじゃ、盗難が怖くておいそれと駐輪できない
・安価なアルミバイクは、ケツが割れるほど硬い乗り心地っぽくて嫌
・重くて太いタイヤは嫌
って事で候補を絞ると、実際、今だとあんましないんだよねぇ。

10年ほど前にトレックのクロモリクロスバイクに乗っていて、非常に良い思い出がありました。
これに匹敵するのが、tokyobikeしかなかった。良いコンセプトだと思います。
387ツール・ド・名無しさん:04/06/06 21:55
>>384
別人ですな。
tokyobikeって、Ritcheyの抜けた穴の大きいtoyobikeがやむを得ず作った
ブランドではなかったっけ?
ネット販売がメインなのに、信頼を重視する東急ハンズとオシュマンズの両方が同時に
取り扱いを始めたって事は、事前にかなりの信頼感があったはず。
一部ではテスタッチの兄弟車種と言われ、それが公になって既存フレームが売れなくなるのも
困るので、ごくごく少数、ひっそりと加工されているとか、いないとか。
389ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:55
自分4月下旬に買いましたが、Handsでは結構人気だって話でした。
入荷まで2週間ぐらいかかったかな。

平日駒込~御茶ノ水、休日渋谷まで往復そてりけど、ギアが入りにくいってのは同意。
ところでこの季節、リアのみ泥よけ付けようと思うんですが、
オススメパーツありますか?
390ツール・ド・名無しさん:04/06/07 01:33
391ツール・ド・名無しさん:04/06/07 06:23
>>390
こんな感じの跳ね上がり型ってどうなんですかね?
こういう感じのにしようかと思ってたんですが…
ttp://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/461991/541841/
ttp://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/461991/509866/
おいらは下のやつをMTBと小径の
2台の自転車で使いまわしてます
付け外しに工具要らないし
ホイール径に合わせて長さ調節できるから便利
393ツール・ド・名無しさん:04/06/07 13:29
なるほど。値段も手ごろですしね。
ハンズとかにはもっと細目の、レーサー指向のがあったし、ブレード型でも問題なさそうですね。
あーこのちゃりだ。
BD-1乗ってて抜かされた。
395ツール・ド・名無しさん:04/06/07 14:32
>386
禿同
街中だと気楽に止めれない
だからと言って、走りの性能を妥協したくない
道具として使える範囲の値段、キズを恐れずに乗れる
帰りが雨でも乗って帰れるところがヨシ
メーカーさん頼むドロヨケ650の細いのプリーズ
396ツール・ド・名無しさん:04/06/07 15:55
FLINGERってブランドのSW-663Rってのを購入。今から取り付けます
>386
意味不明。
これしかないの探したら、これしかなかった、としか言ってない。
おまえの自画自賛でしかないだろ。他人は共感できない。
>>397
いやあ普通に共感出来るが。

つーかなんでそんなに必死なのかね。

399ツール・ド・名無しさん:04/06/07 16:46
>397
ここのスレで書いていること自体
お前は共感していることを自覚しろ
TOKYOBIKE眼中にないならここのスレ自体読んでいないだろ
400396:04/06/07 16:46
車体がwhiteなので、黒い泥除けはカナーリ違和感なく装着されました。

確かに>>386はちょっとこだわりが強い感があるけど、
特に初心者はこのチャリ見ると他のが見えなくなることも多いと思う。
コンセプトを全面に押し出してるからね。
>>397
同様のコンセプトで同じ価格帯の自転車あったら紹介してよ。
正直650cてのが引っかかってるんで。
丸石のアパッシュAXCHとかは?>>401
>>402
スペックが全然わからんがシンプルそうで悪くなさそうではある。
これってクロモリなの? でも5万か。

約1kg重くて一万高い、か。微妙
405ツール・ド・名無しさん:04/06/07 22:18
丸石お騒がせの
これ650C?
値段が高くて、重いって
AXCHスレが立っていないくらいの不人気じゃーねパス

ハッキリ言って別に良いモノでも何でもないよ
ただ、シンプルさだけが売りな訳で。。。
>>406
いや、素直に良いと思います。38000円でクロモリ、コンポはアセラとかスラム使ってるけどディオーレクラスに変えても全然見劣りしないし。皆トーキョーバイク叩くけどこれにいったい何を期待してんの?これはこれで楽しむ自転車でしょ?
コルナゴとかピナレロ最高とか言ってる奴なんて持ってもないし乗った事もないのに言ってるだけでしょ。過去の栄光で食ってるブランド信仰してアンカーとかジャイアントはクズって言ってる奴の気が知れないね。
すいません。大人げない発言をしてしまいました。
408ツール・ド・名無しさん:04/06/08 00:37
¥39800だっけこれ。
予算4万だったらこれ買うよ。
そんくらいの物だね。
409ツール・ド・名無しさん:04/06/08 00:57
650cでいいリム有りませんか?
どうしてても今のホイールが好きになれません。
ちょっと良いハブに交換がてら、リムとスポークも変えたいんです。
410ツール・ド・名無しさん:04/06/08 01:04
金に糸目をつけないならカーボンホイール…はやだよなぁ。
マビックのリムが無難でいいんだろうけど、あんまり売ってないね。
トライアスロン系の店なら置いてあったりするのかな。

完組みだけど、WH-R540に650C仕様があるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r540.html
411ツール・ド・名無しさん:04/06/08 01:31
レスどうもです。
好みでいうと、イケイケな感じよりも、シンプルなシルバーのリムが良いんです。
26インチ用のリムに1インチのタイヤはかせてもつける事出来るんですかね?
412ツール・ド・名無しさん:04/06/08 01:34
650Cに26インチ(MTBのだよね)つけると、
ブレーキがリムに届かなかったような…。
Alhongaのこれなんか使えば届くかな?
でも、ちょっと野暮ったくなるかなぁ。
http://www.eva.ie.u-ryukyu.ac.jp/~koji/Fun/bicycle2002/alhonga.html
プジョールイガノトウキョウバイクと。

おしゃれでい〜んじゃない?w
俺は650cを履いた小振りなフォルムとホリゾンタルなトップチューブと、
あのシートステ−が好き。
フレームだけ25000円位で売らないかな。
>>407
クロモリにもいろいろあるんだけどな。
ま、所詮は価格なりの安チャリなんだから無理してピナレロやコルナゴなんて憶えたてのブランド名を挙げて
鼻息を荒くする必要は無いと思うよ。
ものは値段なりで悪くないけどさ、実売では
FRD200(http://www.tooya.jp/main/sugimura%20frd200.html
のが安いしな。
悪くないと良いの間には越えられない壁がありますね。
確かにね。
>>417のが断然フレームとかぶっとくてカコワルイのに100gしか違わないのは、
クロモリとアルミの差?
650cというのが致命的な欠点だよな かっこわりいし意味ねー
>>407
こんなにコンプレックス持ちじゃなきゃ乗れないなんて、色々大変だな
>>421
うん、普通に700Cだったらタイヤの選択肢も多くて良かったのにね。
でもメインターゲットが田舎から上京してきた女の子だから700Cじゃ大きすぎるのかもしれません。
>>416>>422
えへへ、すいません。調子乗っちゃいました。でもコルナゴとピナレロって一昨日覚えたばっかだからどうしても使いたかったんだよ〜!!
425ツール・ド・名無しさん:04/06/08 19:12
650cだからいいんじゃん。
650cタイヤについて
・4万円のバイクをママチャリ代わりに使いたい人 = どーでも良いと思う。
・4万円のバイクはママチャリでなく真剣に乗りたい人 = あーだ、こーだ。
何でそんなに必死なのですか?

「たかが」ですむバイクでしょ?その範疇で、良いバイクだと思うわけですよ。
たかがで括れるからこそ、見た目にこだわるってのも有るよ。
650cだとさ、ヘッドチューブも長くなるから、それも見た目的に好きなんだな。
700cだと俺の身長ではこんなにヘッドチューブかせげないし。
ミニベロはタイヤサイズ小さすぎるしね。
俺は完全に650cの含めた見た目有りきで選んだ。
俺も見た目は好きだな
これを知る前に古ロードをフラットバーに換装してしまったから、
あえて買うことはないけど、最初から型落ち=古くならないような
佇まいが良いね。
そ〜かぁ〜?
430ツール・ド・名無しさん:04/06/09 11:23
なんとなく否定的な意見の人って
どんな自転車がいいんだろう
ただダメ出ししかしていなくて
前にもいたけど比較すら恥ずかしい自転車すすめる人いたけど
似たようなコンセプトで700C、雑誌に出ていたけど
20万近くしていた、無駄に高いなその自転車
まぁ多くのアンチの方々は、ト−キョ−バイクのオーソドックスさとキッチュな感じがないまぜに
なってる部分が許せないんだと思うよ。
もしくはネーミングと企画元のコンセプト自体を嫌ってるか。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20970080
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48728012
こーゆうのなら、変なアンチが生まれなかったのかな?
650cなのが中途半端だよな 
>>430-431
言っていることがよくわからん
どこがいいのか、むしろ直観的にわからんし
>>432
これイイね。ちいと重いけど。
コンセプトがどうじゃなくて、
自転車として得なところがないからだろ
そこを妙に合理化する人がいるから
それは屁理屈だろと反応がくるだけだろ
事実なんだからほおっておけばいい
タイヤのわりにフレームが大仰なんでは。アンバランス。
シクロクロスみたいな野暮ったさがある。
ロードやMTBのようなタイヤと調和している美しさがない。
そこがみんな不満なんじゃないか。
大きめなフレームの700cなら美しさは有るけど、
170ちょいの人が乗るサイズのロードは余りバランス良く見えない。
ト−キョ−バイクも微妙にミニベロ的なスケール感の狂いを感じるが、
そこがカワイイとも言えなくは無い。
>>436
>>386にかなり同意なんだが、どこが屁理屈なんだかわからん。

クロモリで安くてシンプルで、そこそこ軽くて、
無理にコンフォート仕様にしてないから、走りもそこそこ。

合理化とかなんとかじゃなくて単なる事実じゃん。

それが利点と思う人間も居れば、そうは思わない人間も居るってだけの話じゃん。

>みんな不満なんじゃないか。

どーでもいいが学級会の小学生じゃないんだから
他人の代弁は間抜けだよ。

なんでこーなんでも正解が出せると信じるのかね。
440439:04/06/09 15:19
>>432の上の奴いいな。色が暗色系で近所で売ってたら買いそう。
432の上のはペダル入れると12kg位になるな。
2kg近く重いのはちょっとな。
梅雨時で夕方だけ電車で帰ったんだけど、それ以来傾けると
赤茶色の水がフレームからこぼれ出てくる…
これはなんか対処必要?
700cが良ければ普通にシラスにすればエエやん。
>>442
ネタかもしれないがそれは対処必要
1シートポスト引っこ抜いて、バイク逆さまにしてチューブの内側を
乾かす
2乾いたらチューブの内側に防錆スプレーを吹き付ける
*乾かす時間がなければ、応急処置として防錆スプレーだけでも吹いておく

とにかくそのサビをそれ以上育てないこと。チューブ内側表面が錆びてる
だけなら大丈夫だが、鉄の内側まで腐食してしまったら、そのフレームは
the end
防錆スプレーって定期的に吹かなきゃ駄目なんですか?
>>442, 444に関連して
梅雨も走る人はご参考までに
http://www.81496.com/mtb/kuromori1/corting.html
車のワックスだって定期的に塗るだろ
なんでネタなんだ?
いつものこのスレの流れがおかしいだけだと思うが。


449442:04/06/09 18:30
>>444,446
レス有り難うございます。
沢山穴あるから、そこからKURE5-56でも噴射してみますね。
450ツール・ド・名無しさん:04/06/10 22:38
この自転車ってフロントをダブルにできますか?
FDワイヤー用のガイド付いてますか?
451ツール・ド・名無しさん:04/06/10 22:55
>450
ダブルできる
ガイドBBはあるよ
ほかはネジ穴作ればできるね
やっている人いましたから
君にできるかな?
452ツール・ド・名無しさん:04/06/11 00:35
この自転車ってV台座あるん?
見りゃあるかないかわかりそうなもんだが
454ツール・ド・名無しさん:04/06/11 07:55
>>304
それは褒めているのかけなしているのか…w
455ツール・ド・名無しさん:04/06/11 14:04
太いタイヤのトーキョーバイク発売しましたね
トラッドがメッキパーツがふえて見た目が変わりましたね
みなさん、チェックして購入しましょう
456ツール・ド・名無しさん:04/06/11 15:33
650cのタイヤサイズって、mtbの26インチタイヤって履けないの?

>>456
履けない
458ツール・ド・名無しさん:04/06/11 15:36
>>456
はけませぬ。ホイールのサイズがそもそも違います。
なんでよ?
>>459
色々言いたい事はあるがとりあえず氏ね
461ツール・ド・名無しさん:04/06/11 16:38
>>460
必死でつね(あはは
462ツール・ド・名無しさん:04/06/11 16:48
>456
26インチだからってママチャリのタイヤはけないでしょ
それといっしょ
ていうか解ってて書いてるよな、オマエ
お金貯めて、はやく買えるといいね
463ツール・ド・名無しさん:04/06/11 16:51
>>462
色々言いたい事はあるがとりあえず氏ね
464ツール・ド・名無しさん:04/06/11 19:46
あたらしいトーキョーバイクは
エンブレムがシールじゃなくて
アルミかなんかの金属板だったカックイ−
>>464
ほとんどのメーカーがそうだろ。
エンブレムがシール製だなんて見たこと無い。
466ツール・ド・名無しさん:04/06/11 22:16
無印のスチール700C(22000円)と迷ってるんですけど、
乗り心地は違ってくるものなんでしょうか?(価格が倍近く違うので)
毎日通学で練馬〜三田まで通う予定です。
467ツール・ド・名無しさん:04/06/11 22:19
トーキョーバイクはだんだんと質を上げてきているようでなかなかいいですな。
468ツール・ド・名無しさん:04/06/11 22:22
>>466
3年位無印のアルミ700c乗ってるけど、パンク一切なし、不具合も特に無いよ。
それよりもギアは2段多いし、ブレーキもVでしっかりしてるし、少し軽いし、
値段からするとスチール700Cはかなりイイと思う。
乗り心地は当然スチール700Cの方がいいはず。
きびきびとした走りを求めるならトウキョ−バイクだろうけど。
470ツール・ド・名無しさん:04/06/11 22:37
>>464
ところでトーキョーバイクのエンブレムロゴってぱっと見シュウィンに見えません?
>>469 乗り心地は当然スチール700Cの方がいいはず。

根拠のないことに「当然」って何だよ?
472ツール・ド・名無しさん:04/06/12 00:00
>465
ブリヂストンやミヤタなんかだって
シールだったりしないか
自転車の割合からするとそっちのほうが多数で普通じゃん
F-1だってシールだろバカ
473ツール・ド・名無しさん:04/06/12 00:02
スチールっつってもあっちは劇重ハイテンだからなぁ・・・
474ツール・ド・名無しさん:04/06/12 00:04
デカールとおよび
>>471
ト−キョ−バイクと無印旧アルミ700c持ってて、それを乗り比べて
乗り心地が良いのは700cだし、それに比べて素材的にスチールで、
重量も多少軽いスチール700cのほうがさらに乗り心地良いだろうって事。
特に小さな段差や路面の荒れに対しての衝撃の差は顕著。
差額で好みのタイヤに取り替えればさらに良しって感じ。
まあ13kg弱と、重いのは仕方ない。
ともかく乗り心地重視なら、くらべるまでも無いということ。
まあ、ほんと、こいつは見た目だけだわ。
よく考えればわかるが・・・乗って楽しいわけじゃない。
まあ、気取りというか、思い込める人にはおすすめ。
俺も通勤用にと思って見に行ったんだけど
あのスノッブな感じが嫌でやめた
URLがシールで張ってあるのも萎えた
持ってる人スマン・・・
シールだと剥がせるじゃん。
俺は、シールなのは利点だと思ってたんだがなぁ。
剥がせる剥がせないじゃなくて、シール貼っちゃう感覚に引いたんじゃ?
URLのシール貼っちゃう感覚ね
481466:04/06/12 03:13
>>469
ありがとうございます。無印700Cを買うことにします。
482ツール・ド・名無しさん:04/06/12 03:16
シールというけど最近はURL貼っているの多くない
引く引かないじゃなく時代感覚だと思うな
今の時代はそんな時代で、特別この自転車がってわけじゃない
483ツール・ド・名無しさん:04/06/12 03:17
>>481
早まったな。。。

普通に考えれば、トーキョーバイクだと思うが・・・。
いや、ママチャリ的な物が欲しいなら別にいいんだけどね。
どうせクロス買うんなら、もう少しマシなのも他にあるだろうに。。。
無印と比較するのもどうかと思うが、
無印の方選んじゃうのかよ!

自作自演だろうけど。。。
485ツール・ド・名無しさん:04/06/12 03:29
以上(・∀・)ジサクジエンでした
目糞鼻糞
すくなくともト−キョ−バイクよりは良い選択だろ、乗り心地を重視してるんだから。
無印、言う程悪く無いって。
店が沢山あるから、メンテなんかも頼みやすい。
大体、無印もト−キョ−バイクも、狙ってる客層や
まとってる雰囲気的には同族って感じだろ。
一方を下に見るって感覚が理解不能だ。
いや、だって無印だよ?(;´Д`)
逆に、そう言える程の品質差(ブランド差?まさかなこりゃ無いよな?)がどこに有るか問いたい。
YANSとかいいバイクだったし。
ト−キョ−バイク39800円と無印スチール700c22000円の間にある(;´Д`) な差って
具体的には何?
491ツール・ド・名無しさん:04/06/12 04:22
無印宣伝部ウザイ
>>482
URLの表示の是非とか時代云々じゃなくて
あくまでも全体に漂うスノッブな感じが嫌なだけ
URLをシールで貼っちゃうのはその例えみたいなモノ
どうせ入れるなら目立たないところに
小さく刻印してある、とかの方が良かったのにといった感じ
シールだし、剥せばいいんだけどね
493ツール・ド・名無しさん:04/06/12 04:38
ト−キョ−バイク乗ってても見下す対象を見つけようとするのに驚いた。
そーゆう奴が乗ると最高に痛いバイクというかブランドになるね。
ある意味痛いガノラーと同じ臭いが。
>>491
なんか、信者もここまで来ると盲目できもいな・・・
盲目な信者も問題ですが...

ただ、tokyobikeを気に入らない特定の人が、650cに続き、とても細かいところに注目して苦言を
呈されるのを見ていると、恐ろしいまでに必死で粘着なところが怖いです。
4万円より高価な完組ホイールその他のパーツでも、メーカー名や型番がステッカーシールなんて
よくある事ですが(○avicその他)、それは興味なし?見た事も聞いた事もないのかな?
考え過ぎだよ、あんた。
>>488
無印にメンテ頼むってネタでつよね?
498ツール・ド・名無しさん:04/06/12 15:41
トーキョーバイクスレにきてまで無印自転車薦めているのが痛い
買わせていただきます、トーキョーバイク
>488
新手のアンチが無印をさかなにわいてきた感じですね
無印なんか買ってないくせに、高い確率でこのひとユーザーですね


499ツール・ド・名無しさん:04/06/12 15:42
>494
自転車なにのってる?
>>498
この人、がんばりすぎだな なんかいらぬライバル心持っちゃって・・・
501シラス海苔:04/06/12 15:59
滑稽すぎw
無印も東京バイクも仲良くしろよ
インターマックスってどう?
自転車購入 part8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086762055/l50
ここでも行け。
マジな話「トーキョーバイク」って名前じゃなかったら、
こんなに叩かれることもなかったろう。

話題にもならなかったかもしれんが…


ホムセンで売ってる1万そこそこの得体の知れないミニベロより、
百万倍好感持てる自転車だけどな
505442:04/06/12 19:01
なんでここっていっつもこういう流れ…?
4マンのチャリ相手に、スノッブとかヌカしてる馬鹿が居るのには驚いた。
まぁ、何乗ってても走ってるか走ってないかという事しか意味はないがな・・・
508442:04/06/12 19:17
叩いてる人は、これに乗ってる人が
''おれってロードレーサ乗ってるしまじかっこいい!!イカしすぎっしょwww''
みたいな考えで乗ってるって思い込みが強いのでは?
だからこんなんロードレーサでも何でもねーよって叩きたくなるのだと予想。

自分は貧乏学生なもんで、予算5万円以下で考えた場合、
一番走りそう、という点で購入したんですが。
一日15?「ぐらい走ってて違和感感じないから、普通に満足です。
>>508
おまえほんとに大変だな そこまで思わないと乗れないなんて・・・
もっとまったり乗れや 誰もおまえが思うほどロードと比べてない
どうみたってそれ以前のブツだろ
買いかぶりすぎ 自意識過剰だ
>>509
だから、高々4マソの自転車なんて叩く価値も無いんだからどっかいけよ。

俺は乗ってるけど、ちょっと高いママチャリとして必要十分な性能だ。
気にくわないところは沢山あるけどな。
>>510
不満や欠点があれば好きに書けばいいんだよ。
あんただけのスレッドじゃない。
あんたが自分で満足しているなら冷静にスルーできるだろう。
他人の声や評判を必要とすることはない。
なんかこの自転車乗ってる奴って肩に力はいり過ぎじゃねーの?
513442:04/06/12 21:40
いえ、しょっちゅう煽りが湧くので自分なりに理由を考察してみただけですが…
他のメーカー別スレッドもこんな感じなんですか?
やたら無印に拒否反応示すとこなんか、哀れにすら感じる。
だったらもっとまともなモンに乗ればいいのに。
>>511
ずーっとスルーしてたけど、最近いい加減ウザくなってきてさ。
批判してる奴って乗ってないんでしょ?
乗ってたらもっと前向きな批判になるはずだから。
乗らずに批判せずに乗って前向きな意見でも書けば良いのに。
たった4万なんだからさ。
本体4万で改善した方が良いところ○マソ。
みたいな意見が聞いてみたいよ。
フレーム以外全部交換。
ハンドルはドロップがブルホーン。
飽きたらロードフレームに乗せ替え。
ホイールへの金のかけ所は微妙だね。
>>515
すごいしつこさだな、おい。
どうしてどれもこれも乗ってないと決め付けられるのかね。
たった4万だからなんなんだよ。
そんなの好き好きじゃないか。
まぁ痛いト−キョ−バイク乗りの典型って事で………
519ツール・ド・名無しさん:04/06/13 00:28
トーキョーバイク乗っていないやつが
いろいろいってる
批判している人に聞きたい、いったいなに乗ってるの?
とっても自慢できるものらしいから知りたいな
「痛い」とか書いている人なにそんなに必死なの?
しつこい
ねーねー、 トーキョーバイクの新型ってどこで見れるでやしか?
公式サイトのアレがそうなん?
522ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:00
>521
リアルハンズ
523ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:01
>520
おまえもな
新型はタイヤが23Cから25Cになってスタンドが標準装備されただけ?
−−−−−−−−−−−−−−− 糸冬−−−−−−−−−−−−−−−−


そろそろ明らかな煽りはスルーする余裕を持ちませう。






−−−−−−−−−−− 新たな気持ちで再開 −−−−−−−−−−−−
23cで十分だと思うんだがねぇ・・・
タイヤ太くなると、漕ぎがおもくならんのかねぇ。
って、25cぐらいじゃ体感できない?
527ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:09
>524
メッキパーツになりました
エンブレム金属板になりました
シート、カラーが新しくなりました
フレームが変わりましたスタンド取付部
タイヤ25Cになりました
ホイール変わりました
値段変わりました
ネーム トラッドとトーキョーバイクの後追加になりました
528ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:15
529ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:19
>526
>23cで十分だと思うんだがねぇ・・・
>タイヤ太くなると、漕ぎがおもくならんのかねぇ。
>って、25cぐらいじゃ体感できない?
タイヤを太くしたのは、コンフォートにふった結果
確かに漕ぎおもくなるけど、それ以上に路面の振動吸収性が上がります
一般の人にとってこちらのほうが恩恵が多いのです。
併売するのだからむしろ歓迎じゃないですか

>>528
そのカラーは悪い意味でオサレな感じで好きくない…
しかしweb販売が主体っぽいのに自社サイトが更新されてないのもおかしな話。
531ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:29
>530
またわいてきたので、みなさまスルーでよろしく
532530:04/06/13 01:57
>>531
おいおい…漏れ525なんだけどw
533530:04/06/13 01:59
ちょっとした批判も受け入れられない。
そんなんだからスルーもできないんだよ。
もう見てらんない
534ツール・ド・名無しさん:04/06/13 02:02
>>530
更新されてますが?
メッキいいじゃん。
リムとスポークも黒は嫌いだったからこっちの方が好み。
これの赤か黒が有れば買っちゃうかもなぁ。
たしかに更新されてる。
でも、相変わらず画像がしょぼい。
もうちょっと色見とか質感を大事にした画像を使って欲しい。
色んな角度からの全体像用意するとかね。
ラインナップが少ないんだから、もっと凝った作りに出来るだろうに。
自転車自体のフォルムは、割と一般受けしそうなのに勿体無いね。

>>523=>>525=>>531

うざいよ おまえ神経質になりすぎ こういう仕切りはやめてほしい

こういうことやるから続くんだよ もう反応すな
>>536
ネトで売ろうっていう意気込みが感じられないよね。
styleってのも何が主体なのか分からない、雑誌のスナップみたいだし…
ハンズとかの店鋪売り上げが大部分を占めてるんじゃないかな。
539ツール・ド・名無しさん:04/06/13 04:09
>537
ウザイとか言わないで下さい、荒さないでくださいお願いします
あなたのほうが、はたからみて神経質になりすぎです
ところで無印の700Cバイクって画像見られる所ある?

公式行ったんだが、件の自転車は乗ってなかった…(´・ω・`)
ところでVブレーキってそんなに意味あるの?
Tokyo Bikeでも全開にしたらふつうに路面とタイヤの静止摩擦係数超えちゃうから、
これ以上の制動力が必要なのか激しく疑問なんですが…
>>541
安いから良いだろ。
>>542
マウンテンバイクは大抵Vだよね?
高い制動力が得られるからだと思ってたんだけど。
>>544
ありがと。

カタログに載ってたのね。
ネットストアの中しか見てなかったよ。
>>539
だから相手しなきゃいいだろ・・・おまえも
>>541
マウンテンの場合、半日とか長距離乗って、くたくたになったら、
最初は過剰だったVブレーキの制動力が、ちょうど良くなります。
雨が降ったり、担ぎで泥だらけになると、Vの効果が増します。

街乗り、アスファルトだと、Vの効果は過剰すぎる気がします。
tokyobikeみたく、ブレーキレバーへの握力に応じて、にゅる
にゅるとレスポンスよくスピードを制御できる感覚が良いです。
まぁ細さだけでもないんだけど、タイヤが細いとVブレーキだと制動力に簡単に負けてロックしやすいよね。
ロードタイプの自転車にVブレーキが使われないのはそのせいだと思うし。

こんな事書くと叩かれそうだけど、後々ハンドルを変えたり(ドロップ化とか)する時にもVブレーキだと何かと不便だったりはする。
そう言う意味で、クロス系よりはフラットバーロード系のが個人的には好きなんだけどねぇ。
(´-`).。oO(一体何が言いたいんだ?>>548よ)
550ツール・ド・名無しさん:04/06/13 14:26
東京バイクのクラシックだかトラディショナルというものがラインナップに加わったそうですが
どういうものですか。
551ツール・ド・名無しさん:04/06/13 14:33
>>550=丸出駄目男
552294:04/06/13 15:14

嘘じゃなかったでしょ?^^
トーキョーバイクのHP見てみ。
http://www.tokyobike.com/
TRADモデル(42000円)が加わってるぞ。

・オリジナルカラーサドル
・650×25Cタイヤ
・スタンド標準装備

だそうだ。
554ツール・ド・名無しさん:04/06/13 16:56
実物見て来たよ。
各所の質感は良くなったけど、艶消しのシルバーリムはカッコワルイ。
あと、やっぱりフレームとタイヤサイズのバランス悪いね、うん。
555ツール・ド・名無しさん:04/06/13 17:01
>>554
好みだろうと思うけど、俺は小さいフレームにデカイ車輪のロードバイクよりは好きだぞ。
175センチ前後以上あれば、ロードでも変な比率にならんでしょ。
短足さん以外は。
タイヤが細いとVブレーキだと制動力に簡単に負けてロックしやすい?
ロードタイプの自転車にVブレーキが使われない?

Vブレーキに25Cくらいのスピードバイクなんていくらでもあるじゃんか。
むしろ駆動系とタイヤクリアランスだろ。
MTBの駆動系で安いものなら、シフターとブレーキレバーが一体だから
当然Vブレーキ。また、クロスとしてある程度太いタイヤを履くことを想定しても
Vブレーキ。

>>549
粘着だな・・・tokyobike狂信者
少しでも不利なこと書かれるとつっかかる
おまえが過剰反応するから
みんな自然にかけなくなるんだよ・・・
>>558
おいおいTokyoBikeはVじゃねーぞ…w
頭大丈夫か?
560541:04/06/13 19:31
みなさんいろいろレスありがとうございます。
まあTokyoBikeぐらいだとVじゃなくても十分みたいですね。
それともこれからの季節、炎天下で効かなくなったりするんだろうか?
561ツール・ド・名無しさん:04/06/13 19:45
(´-`).。oO(一体何が言いたいんだ?>>558よ)
便乗値上げ最低
563ツール・ド・名無しさん:04/06/13 21:50
>555
東京バイクは、フレームに対してタイヤサイズが小さいんだろう。
グリップシフトが安もん臭いな
565ツール・ド・名無しさん:04/06/13 22:00
タイヤサイズ小さいとか言ってるヤツ脳内妄想なんだから
とりあえず買ってみたらどうだ
なにを基準にタイヤが小さいとか言ってるけど
そんなに気になるならフレームオーダーで済む話なのに・・・
乗ってるけど悪くないしこれだけ盛り上がるとは最近ここでは珍しいことで
盛り上がってください
>>564
それは同意。
なんか渋谷の陸橋下に捨ててあるマウンテンバイクと同じで、
そこを通りかかったときちょっと悲しかったw

ドロップハンドルにしてブレーキの取り付けやら、
シフトの換装やら全部お店にやってもらうと、いくらぐらいかかるもん?
>>565
それも同意。写真見ても小さいと感じないんだけど…
自分の目がおかしい?
>>567
視覚的な問題では無いのでは?店頭用パンフにも書いてあるけど、
ロードバイクより小さめ、MTBより大きめのこのサイズのタイヤは、
坂やストップアンドゴーの多い東京での走行に適応させてのことらしい。
ギア比の話、わかるなら理解できると思うけど。

まあタイヤ小さ過ぎって言ってる香具師等がどういうデメリットを
想定してるのかは、ちょっとわからないが。

東京に出てくる地方の田舎モン向けだな
TRADの登場でTokyoBikeが掴みたい
ユーザー層っていうのがよりはっきりしましたね。

少なくともココで無意味に煽ってる連中はターゲット外ですな。
>>568
>まあタイヤ小さ過ぎって言ってる香具師等がどういうデメリットを
>想定してるのかは、ちょっとわからないが。

おまい、乗ってないだろ。乗り心地よくないよ
>>570
っていうより、もうちょっとスポーツ志向の弱い人へ
客層を広げたいという感じじゃない?
おそらくSportはターゲットに含めていた筈の
女性にあまり売れ無かったのだと予想。
>>572
いや、乗ってるけど。
ロードバイクってこんなもんじゃないの?
口径広げただけでそんなに快適になるのか?
>>574
まぁ、安物のロードもどきはこんなもんだろうな
贅沢言っちゃいかんよ
ただ、中途半端さをシンプルと聞こえよく言い変えているだけ
>>575
結局煽りか('A`)
>>575
「口径によって」そんなに違うかどうか聞いてるんだよ?
>>568からの話の流れも>>574の文章さえも読めない。
そしていきなり中途半端さをシンプルだのどこからともなく話を出してくる。
頭悪いやつが頑張って煽っても、有意義な議論に成り得ないから帰れよw
578ツール・ド・名無しさん:04/06/13 23:03
650×25Cのタイヤなんて650×23C以上に入手しにくいだろ。
abiosみたいに26×1.00HEにすれば良かったのに。
>>562
値上げはほぼスタンド分だぞ。
グリーンいいな
フレームサイズって、具体的にどこの長さが違うんですか?
気に入らないんなら、一言述べて、立ち去ればよいものを。

650cタイヤのアンチさん、マジ粘着すぎて気味悪い。
583ツール・ド・名無しさん:04/06/14 00:11
>>572
アホなんでわかるように説明してほしいんだが、乗り心地とタイヤの大きさにどう関係があるのか教えてくれませんか?
小径ってほど小さいわけじゃないから、「ちっちゃいから、だんさが・・・」とかなしでお願いします。
結局タイヤの口径って、乗り心地にどれぐらい影響するの?
あんま影響せんでしょ。
敏感な人がわかる位。
この場合、径の問題よりも、リム、タイヤの質のほうが影響出るだろうし。
そこの部分で圧倒的に不利だよな。
乗り心地含めた走行性能の大きな部分をしめるリムやタイヤの選択肢が
非常に狭いって時点で、個人的には凄い嫌だね。
見た目は嫌いじゃないけど。
トライアスロンバイクは650Cが多いのかな。
交換するとしたら、どんなホイールタイヤに交換する?
587ツール・ド・名無しさん:04/06/14 00:37
>>586
26インチチューブラーで手組みする。
ttp://www.rakuten.co.jp/twowheel/432745/
ここらへんなら650×23cも結構あるけどね。
ミシュランのプロ・レースの23cか25cがよさげ。
こういうのって乗り心地もイイの?
ホイールはなかなか見つからないな…
やっぱ少ないのかな。
緩衝性に関して言えば、極めて悪い部類。
軽快さという部分に関して言えば、気持ちの良い乗り心地でしょう。
問題はその軽快さが街乗りではあまり長く続かないことだ
そこで漕ぎだしの軽い26インチ高圧タイヤダスネン


といってみる。
24インチロードタイプのミニベロが実は一番街乗りに適していたりして。
596ツール・ド・名無しさん:04/06/14 02:58
>>589
プロレースにもアイアンマンにも、650には25はない。

>>594
意味不明

594
597ツール・ド・名無しさん:04/06/14 03:57
ここすごい盛り上がっているな
粘着の薄気味悪さに、トーキョーバイクの足を引っ張ろうと必死だな
何かにつけて因縁、街の自転車屋さんか?競合メーカーの嫉妬?
とにかくケチつける人にいいたい、何の自転車乗ってるの?
絶対答えてくれないのは、自覚しているからなのか
いい自転車だよ、財布にやさしいし、
ロードに進むか、コンフォートでいいのかある意味ここが分岐点だからね
>>597
漏れはロードから戻ってくる感じで買った。まあある意味分岐点か
トーキョーバイク乗りって神経質な人が多いの?
大した煽りも無いのにさ。
それとも愛して愛してやまないってか?
600ツール・ド・名無しさん:04/06/14 04:26
スポーツとトラッドどっちにするか迷う
カッコはスポーツだけど日常の足として活躍してくれそうなのはトラッド
ドロヨケモデル出るといっていたけどまだだね、それにしても迷います。
2台は買えないしスポーツ買ってタイヤとチューブを別に注文するか
泥よけモデル出てたような気がするけど。
オッシュマンズ行けばみれると思う。
>>599
やっぱり東京の2文字が重いのかね
フジも札幌、名古屋、京都があるのに東京は避けてるし
ttp://www.fujibikes.com/comfort/default.asp?yr=2004
トラッド見てきた。色がイイ。
サドルもHPで見るよりイイ色だった。

しかし、トーキョーバイクは基本的な消耗部品(特にタイヤ)の
提供をやってくれないと安心して購入に踏み切れないなぁ。
650c云々の議論もそこから始まってると思うし。

完成車売りっぱなしではお客に対して誠意が無い
言われても仕方ないね。
604ツール・ド・名無しさん:04/06/14 14:02
>>603
ハンズにいつもタイヤの在庫あるよ。
>>603
サイトでも注文すれば発送してくれるんじゃないかな。
まあ明記してないのは問題だけど。
まあこの板に来るような人は
通販でもハンズでも自分でタイヤやチューブを買って来て
交換するからいいだろうけどさ、
問題は見た目で飛びついちゃった
自転車知識ゼロのオネーチャンとかだろうな。
近所の自転車屋に持っていったはいいが
取り寄せに何日もかかったり
ヘタすりゃ修理拒否されたりして
そのまま乗らなくなって朽ち果てるケースが
結構ありそう。
トーキョーバイクに乗って約1年、フォークをストークのカーボンフォークに変えました。
満足満足!!
608ツール・ド・名無しさん:04/06/14 20:46
>>607
サス付?
>>608
サスなしです。ってかサス付きってあるの?
カーボンフォークの太さ、激しく似合わない。
おれはそういうアウトローな遊遊人が好きだ
612607:04/06/14 21:52
>>610
うん、確かにちょっとおかしい。この自転車のフレームの細さとカーボンの太さは・・・、
でも僕の中ではついにある程度完成という気持ちが強いです。自転車本体の値段と同等のチネリのドロップハンドルを買ってしまった時からもうとことんやってやろうと思いここまできました。
でもホイールが見つかんない。カッコいいやつがさー!!やっぱまだ先は長いです。
>607
うpキボンヌ!
>>607
漢だな…w
カスタマイズ作業は自分でしてんの?
615607:04/06/14 22:16
>>614
今はほとんど一人です。最初はパンクすら直せなかったけどメンテナンス本買って店に通いまくってなんとか出来るようになったというカンジです。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=40342
こんなのがあるぐらいだから、ほとんど出回ってないのかもな。サス付
>>612
ディスクホイールキボン!
ハンズにトラッドのチェーンリングは42Tって書いてあったけど(ry
>>618
どーゆーことですか?
620ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:48
>603
タイヤ 世界一のケンダにこだわらなければ
パナレーサーが売ってるよ、あさひだけど
でもね、ケンダも普通に自転車屋、ホームページで問い合わせ
すればわりと簡単に入手できると思うよ
不安な人は一言でも問い合わせてみればいいだけじゃない
そりゃあ、コンビに感覚でどこでもタイヤ売っているわけではないだけでしょ
>>465
そんなものはいくらでもあるのだが・・・
レス遅!
>>620
わざわざケンダのタイヤを買うか?
あれはコストダウンのために付いてるもので、
むしろ他メーカーに替えるのが普通だろ。
漏れもとりあえずドロップにしたいなぁ。
このスレ的おすすめは?
ちなみにカラーはホワイト
625ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:46
>623
このタイヤのコストダウンは確かにあるよね
しかし650x25Cリリースしているの今はケンダなんだよね
他のメーカーでないでしょ?
ケンダ≠コストダウンではないので勘違いしないほうがいいよ
MTB系のタイヤは評価高い、ロードもグレード上げればケンダでもOKでしょ
上のスレにもあったけどロードレース優勝できるんだから

素直に23Cにすればいいんじゃないの?
627ツール・ド・名無しさん:04/06/16 00:47
>626
素直だから25Cなのでは
乗り心地硬いと感じる人は手っ取り早く改善する
エアーボリュームによる物理的な改善策が25C
高いタイヤ買わなくてもいいしね
629607:04/06/16 07:20
>>624
今、ドロップハンドルって太いのが多いから注意!この自転車にはなるべく細めのハンドルをつけた方がバランスが良いしかっこいい
630ツール・ド・名無しさん:04/06/16 12:40
ランドナーハンドルでいいんじゃない?
下ハンがイケイケ(死語)ポジションにならなくていいぞ。
63123cなら:04/06/19 08:34
MICHELIN の PRO-RACE の650x23cに変えたけど、適正空気圧は6〜8barで、下限の6barで乗るとソフトだよ。
でもKENDAに比べたらPro-Raceは凄い快適!。8BarでもKENDAより乗り心地いいよ!
>>631
情報トンクス
633607:04/06/19 18:03
>>630
日東(だっけか?)のランドナーハンドルとかカッコいいよね。
なんだかんだ言って結構ときょびけを改造して乗っている人って多いみたいだね。
俺はときょびけはまんま乗る自転車だと思っているから消耗品以外は何一つ手を加えてないです。
でもホイールだけは何とかしたいのですがなにぶん選択肢が少ないので如何ともしがたいです。
63523cなら:04/06/22 08:58
あと、ステム裏返し(笑)。ポジション低くなって気合い入るヨ。
636ツール・ド・名無しさん:04/06/22 09:14
トーキョーバイクにランドナーバーとドロヨケつけて
…カフェレーサーっぽくてええんじゃない?

>>634
外見重視ならシマノのR540が650Cある。
http://www.uemura-cyc.com/road_19.html
今ならウエパーに在庫あるぞ。

ちなみにMAVICのリムはほとんど650C揃ってるので、
店で言えば取り寄せられるよ。
>>636

自転車の世界にもカフェレーサーって言葉があるんすね。
はじめてしった。
モーターサイクルではカフェ好きだから
このチャリが琴線にふれたのかな〜?
>>636
MAVICのリムなんて700Cでもぜんぜん入ってこないのに650Cなんかが手に入るのかよ?w
639ツール・ド・名無しさん:04/06/22 19:55
ランドナーとか言ってる人に質問です
ドロヨケとキャリヤーとかはどうするんですか
この規格だと見当たらないように思うのですが
>>639
リテラシー低すぎ。
641ツール・ド・名無しさん:04/06/24 02:59
このバイクよくわからんけど、タイアとデオーレの駆動系に
したらゲタチャリとして充分足りると思う。
少し欲しくなったけど高いね〜
642ツール・ド・名無しさん:04/06/24 03:11
>641
今ゲタチャリ何のってるの?
買ったらインプレしてね
643ツール・ド・名無しさん:04/06/24 08:29
今乗ろうとした瞬間にパンクしてることに気付いた…(ノД`)゚・+。:.
チューブ替えなきゃ駄目?
644ツール・ド・名無しさん:04/06/24 19:05
>643
パッチすればよし

645ツール・ド・名無しさん:04/06/24 19:12
>640
随分排他的な物言いだなー
なんかのコンプレックスか?
リラックスしろよー
ダサイ
647ツール・ド・名無しさん:04/06/25 07:47
>>642 彼女にあげちゃう予定だけど、今はbadboy headshockです。
だから街乗り用に考えてたわけです。
648ツール・ド・名無しさん:04/06/25 08:56
>>638 MAVICのリムなんて700Cでもぜんぜん入ってこないのに

???
MA3は?オープンプロは?
>>648
カタログに掲載されているのと実際に入荷すると言うのは別の話って意味でしょ。
グリップシフトがいやでシフトレバーをシマノ・SL-R440-8に換えたのですが
上手くシフト調整ができず困っています。(交換後チェーンが外れやすくなったり
一番端のギヤに入らなくなったりしています)

この機会に多少手間が掛かっても自分で調整ができるようになりたいので
どこかに情報があったら教えて頂けないでしょうか?もしくは本でもOKです。

よろしくお願いします<(_ _)>
651ツール・ド・名無しさん:04/06/26 16:50
>>650 ほい。ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html
お勉強しんしゃい。
さてこれからパンク修理な訳だが…
653650:04/06/27 01:22
>>651
ありがとうございます!!

すんごくいい加減な取り付けをしていた事がよーく理解できました。
こんなんでよく乗ってたな、って感じです。

さっそく今日にでも調整してみます。
これ乗ってたら詳しい人にはどう見えます?
HPみたいに待ち乗り専用にどうかと思うんですが
詳しい人のことなんかしらない。
どーでもいいでしょ?どーみえるかなんて。
街乗りにはいいと思います。
つか街でしか乗ってないけど。
貴方が重要に思うのはどっち?
・どう見られたいか?
・どう乗りたいか?

見られたいか、ならルイガノとか(何でも好みのもの)ブランドものにしておくのが無難かと。
乗りたいか、なら街乗りには必要十分な性能持ってるのでオススメ。
657ツール・ド・名無しさん:04/06/27 13:56
雑誌の影響かトーキョーバイクも既にブランド化してるように思うが…。
658ツール・ド・名無しさん:04/06/27 15:45
グリップシフトカコワルイ
ツギノモデルチェンジニキタイシタイ
659ツール・ド・名無しさん:04/06/28 10:59
>>658
リテラシー低すぎ。
低けりゃ乗っちゃいかんというわけでもあるまい
グリップシフトって初心者には使いやすそうに見えるらしい。
tokyobikeのターゲットはまさにこういう人たちだろうから、変わらんのじゃないかな。
俺は今までグリップシフトを使ったことが無いから逆に1度使ってみたかったりするw
使いづらくて後悔するぞ。
あれはあれでいいけどすぐに壊れる
特に街乗りで頻繁にぐりぐりやってるとあっという間
まあシフター自体安いから何度か交換しても知れたものだが
>>664
5月に買ってもう壊れた。
ちょっと衝撃与えた時逝った。
まあ逝ったって言っても、微妙な隙間が生まれただけなんだが。
666ツール・ド・名無しさん:04/06/29 01:30
ラピッドに替えたら?
後ろだけならそんな高い物でもないしね。
ストレスなく乗れるって楽しいと思いますよ。
東京バイクはマジでイイ!!!体力無い通勤チャリダーにゃ650cが最適と悟った。

トルクの掛かりがよいので、坂道上るのにギア比が適当でも大丈夫。
上り坂で踏ん張ったままギア変えるのはチェーン外れるの怖いけど、
タイヤ径小さいと、とりあえずはそのまま上れるので安心。問題なし。
歩行人の後ろをてろてろ走るのも、重心が低くて安心。人に迷惑かけない。
脚力無くても、そこそこの加速が得られるから車道もこなせるし。ほんとに良い。

まぁ、体力筋力人並み以上、お仕事のメッセンジャーの方々にはデメリットが
多いんでしょうけども、一般レベルでは、乗れば乗るほど650cは良い。

10年ほど、アルミの20〜40万円のMTBを幾つか使ってた者ですが、
低速域での安定性は問題ないし、加速や巡航性は比較にならない別世界だし、
ストップアンドゴーの街中だと、1時間2時間ほどなら硬さや疲労度は感じない。

全く業者でないですけど、東京バイクのコンセプトは素晴らしい。イイ!!!。
>>667
乗り心地は?
比較対象がMTBだけなのですけども...。

アルミのリアリジットと比べたら、ケツダメージは全然ないです。
ハイテンでないクロモリの良さは実感します。MTBみたいなスローピングでは
無いので、ショック付きシートステーは使えないですけど、必要性はあんまり
感じないです。脚部を含めて体に優しい実感があります。10時間以上乗ったら
どうなるかは未知の世界ですけど。こんど、試してみます。

フルサスの搾り取られるような疲労感と比べると、同じ距離を走ったところの
乗り心地は全然良いと言えると思います。初めてフルサスに乗った時の感動は
今でも忘れられないですが、都内は坂が多いし、フルサスで車道を巡航するのは
フラットでもほんとにしんどいし。上り坂で路駐多いと勘弁して欲しい感じだし。

素人が都内全域を走り回るのには、値段も安いので、ガードレールや電柱に
チェーンで結わいてフレームに傷がついても気にならない気安さも含めて、
正直、個人的に好きな コナ にもまねして欲しいコンセプトです。

JAKEよいなぁ。欲しいなぁ。と思ったですが、東京バイクも良い。マジでイイ!!!
業者じゃないですけど。
670ツール・ド・名無しさん:04/06/29 06:00
買いましたよ、軽いです、漕ぎがとても
乗り心地はフラットな道がほとんどなのでスムーズそのもの
歩道の段差越えてみました、リジットでハイプレッシャータイヤそのものです
乗り心地が悪いとか言ってる人はコレのこといってるのでしょうか
始めから判っていれば、デメリットでもなんにもないですね
自然に体が対応し始めるので快適そのものです
フルサス、ロードと乗っていますがイイです、
上の人と一緒で悪戯、盗難の心配なく置いてけます
一つだけ気になったところは、ギヤ比です30kmまでの加速とありますが
上2段の使い道があまり感じられませんでした、7,8,踏めるところが見当たりません
単に私の足が弱いせいでしょうが

読む気しねーよ。
ぐだぐだ書けばいいってもんじゃないよ。
いやいや、俺はこういうの読むのが好きだ
思ってることがストレートに伝わってくる
>>672
錯乱した脳内の状況しか伝わってきませんが・・・。
>>673
藻毎も錯乱スレ。
そうすれば脳にストレートに…
675:04/06/29 12:51
馬鹿とキチガイのコンボ
なんだ、単なる荒らしか
スルーヨロ
677ツール・ド・名無しさん:04/06/29 13:02
なんだ、単なる荒らしか
スルーヨロ
トラッドがホスィ
安いんだから買っちゃえよ。
どっちもリムが激しく格好悪い。
【】悪いもなにも極々普通の安リムのようだが
682ツール・ド・名無しさん:04/06/29 16:52
>680
オマエの言うカッコの良いリムをあげてみそ
同価格帯で、単なる荒しかな?
683ツール・ド・名無しさん:04/06/29 16:54
>>682
低次元な荒らしに釣られてんじゃねーよ
ばーか
同価格帯っつか、本気でカッコ悪いと思ってる香具師は、
前向きに買い替え候補探そうぜ。
そういうレスが存外少ない気がする。
685ツール・ド・名無しさん:04/06/29 16:58
本気でカッコ悪いと思ってる奴がこのスレに粘着するかよ
686ツール・ド・名無しさん:04/06/29 17:00
ちょっとかっこいいリムでホイール組んだらtokyobikeの本体価格に匹敵するし。
完組みだったらオーバーするし。皆さん、経済感覚おかしくないでつか?

目の肥えた貧乏人ほど、哀れな人生も無いと思うぞ。
>>687
つまり煽ってみたけどかっこ良いリムが思い浮かばなかったので適当に言い訳してみると。
そういうことか。
なるほどね。
689687:04/06/29 17:55
人治外だ−−−−−−−−−−−−−−−!!!と叫ぶ。
690ツール・ド・名無しさん:04/06/30 02:25
好きなら幾ら金かけてもいいと思いますよ。
そうしてくうちにもっといいバイクが欲しくなってくるんだからさ
ただホイールはね・・・換えると高いしステップアップした時に使い辛いサイズ
だから、そこまで替えたくなったら次のバイクにしたほうがよいと思いますよ。
。それまで違いが判りやすいタイア替えて乗り倒して脚力つけやがれ!!!
と思います。人があっての自転車です。どんないい自転車乗ってる奴でもヘタレが
乗ってたらかっこわるいんですから。
タイヤをいい物にかえるだけでかなり違うと思うよ。
ミシュラソのアイアンマンとか、オープンコルサとか。
格好悪いから格好悪いと言っただけなのに、随分酷い言われようだなぁ。
ただ、あのエアロっぽい?形状がシンプルでオーソドックスなフレームには
個人的には合わないと思うのと、トラッドの艶消し気味のシルバーの質感が
形状と相まって異常に安っぽくて野暮ったく見えるから嫌って事。
それと比べれば、スポーク含めて黒いスポーツの奴の方がマシかな。
同価格帯の代替品名はというけど、そんなの分かる訳ないじゃん。
エアロ形状じゃ無い、普通のシルバーのリムが良かっただけ。
ディレーラーも野暮ったいけど、これは金額的にも手間的にも交換は容易。
でもリムはなかなかそうはいかないからね。
買いたい気持ちもあるだけにそれが残念。
693ツール・ド・名無しさん:04/06/30 04:30
>692
リムのデザインで買えないオマエの購買意欲なんて
単なる錯覚だよ
リムは判るわけないといいながら、ディレイラーは随分詳しそうだな
おまえに、買われなくてトーキョーバイクも良かったと言ってるぞ
どいつもこいつも文章がクドイぞ。
さくっと書けさくっと。
695690:04/06/30 05:27
>>692
買うだけにエネルギーを使うんじゃなくて、乗り始めて楽しいヤツを選んで下さいね。
色々悩んで後悔のない選択をして下さいね。
>リムのデザインで買えないオマエの購買意欲なんて単なる錯覚だよ
意味不明なんすけど?
>リムは判るわけないといいながら、ディレイラーは随分詳しそうだな
ディレイラーの情報なんていくらでもそこら中に転がってるでしょ。
650cの安リムの値段とメーカーと名称を言える事とは全くレベルが違う問題。

なんでこうちょっとした批判も受け入れられない人が多いの?
>>695
別にエネルギーなんて使って無いよ。
結構いいなー、でもリムかっちょわりーって思ってるだけだから。
気楽な街乗り用として使いたい気持ちはある。
反面、気分で乗る系統のバイクって思ってるから、見た目で余りに萎えるのもね。
フレームのデザインは好きだから、買っちゃって自分でホイール組みに
挑戦ってのも手なんだけどさ。
>>696
ヒキだから
>>696
脳みそが筋肉で出来ているからw
シラススレも妙に排他的な奴が多い。
701690:04/06/30 19:27
>>697
ホイール組ですか。いじれる方なんですね。
私は乗ってる方が好きなので調整程度しかやりませんが・・
ttp://www.496elan.com/shop/rim_spok.html
650cのリムありますよ。
少しは自分好みの気分で乗る系統の1台の参考にしていただければと思います。


702ツール・ド・名無しさん:04/06/30 19:28
650Cのハイロードってあるのな。
シラスと迷ってるけど、
同じ安物バイクなら個性がある方がイイと思うので
トーキョーバイクに傾きつつある。
704ツール・ド・名無しさん:04/07/01 00:00
コーナーでバンクしてるとよくペダルを地面に擦っちゃうんだけど
ぶっちゃけこれ欠陥じゃない?
705703:04/07/01 00:01
ああ、ちなみにTRADの530です
705 >> 704ね ずれました
(´゚д゚)・・・。
>>704
自分に欠陥があるとは思ったことも無いよね?
709ツール・ド・名無しさん:04/07/01 00:24
>>704
正直俺も困ってる。この前こけて股間打った。

>>708
5度以上バンクさせてはいけませんとかか?

バンクの内側を下げてりゃペダル擦るのはしょうがない。
650Cだから擦りやすい、ってのもあるんだろうけど。
コーナー立ち上がりで擦るのもしょうがない。
>ペダルする
ふ〜ん。BBの高さどのくらいなの?
ロードだと低いので265mmくらいだと思うケド
(このくらいだとビンディングにしないとスるよ)
>>704
マジレスすると、バンクの内側のペダルを下げて重心掛けるとこける
ものすごいバンクを掛けても、漕ぎ続ける人なら別ですが(可能か?)

常識があるならやらない「危険な乗り方」までは想定していないでしょう
漏れも乗り始め1,2週間は、カーブ後ペダリング始動のタイミングが早過ぎて何回か擦った。
でペダルちょっと変型してるけど、それ以来絶対に擦らないな。
まだこのチャリに慣れてないんだろ。
曲がってる時のペダルの位置悪けりゃ、ママチャリでも擦る罠。
回り込みがキツいときって、内側に荷重かけない?
そうすっと、内側のペダルが下死点にキてしまう…
漏れはまだヘタクソくんでつか?
>>714
内側の「ペダル」には死んでも荷重かけない。
ペダルへの荷重は常に外側、きつければきついほど外。
じゃないとむしろ俺は怖い。

>>714
俺も相当傾けるけど、外側のペダルが最下点に来てれば擦るはずがない。
717あにす ◆rvAaBrNt/I :04/07/01 18:34
初心者うざいよ
>>714は初心者とか下手糞って言うより頭悪いよね。
ぶつかる→ペダルを上位に保つ、なんて猿でも思いつきそうなものだが。
719714:04/07/01 21:00
>>718
あ、いや…
理屈もわかってるし、下死点にペダル来てりゃ
当てないようにしてるし…
ぼけっと乗ってて倒し込んだときに
曲がってから下位にペダルが来ちまってることに
気付くときがたまにあるってだけで…

鬱OTL
720ツール・ド・名無しさん:04/07/01 22:06
>>717 消えろヴォケ
721ツール・ド・名無しさん:04/07/01 22:43
>704
ペダル擦るとかはトーキョーバイクだからじゃなくて
自転車以外に大問題があると思いますが
欠陥だと思うけど自転車以外だよね確実に
わかっていってるよね、キミ→704
短いクランクにしたら?
723ツール・ド・名無しさん:04/07/02 10:41
クランクはポジションと密接な関係なので
短くすれば良い物ではないよ
それはテキトウすぎではないか
ペダルを半分にちょん切ればOK.
クランク外して押しながら乗れ
この手のネタは続けば続くほど寒くなっていくんだよな。
補助輪付けて傾かないようにすれば?
728ウド:04/07/02 17:38
ほすぃけど、、183cmデカ男にはLサイズでもキッチキチだろうなぁ
>>728
サイズ限定も安値のキモやからね。でもまぁミニベロだと思えば・・・
730665:04/07/02 22:30
今日シフターがお逝きになりました。
自分で修理したいので、みなさんの知恵をお借りしたいのですが。

ちょっと症状まとめてみますね。
731ツール・ド・名無しさん:04/07/02 22:32
あんなグリップシフトは使い捨てだから、さっさと8速のラピッドファイヤーに
した方が100倍幸せだぞ!
732665:04/07/02 23:02
とりあえず分解してみますわ…
良い機会なのでドロップハンドルにしてキモイヲタに成り下がってください。
キャリパーってクイック外すときどうするの?
そのまま?
735ツール・ド・名無しさん:04/07/03 12:54
キャリパー?
エクスキャリパー
選ばれた人間でないと抜けないはずだが・・
736665:04/07/03 20:27
簡単に直すことができました。

衝撃で、シフトを半固定してる金具が、取れかけていたのが原因のようです。
737ツール・ド・名無しさん:04/07/04 00:07
坂道で加速して怖かったので右手でブレーキを目いっぱい握ったら
空中回転してびっくりした。これって不良品では。
738ツール・ド・名無しさん:04/07/04 00:25
>737
坂道で加速する君の頭が不良品ってコト?
739ツール・ド・名無しさん:04/07/04 00:25
トライアル仕様限定車かと。
>>737
仕様です
741ツール・ド・名無しさん:04/07/04 02:21
ここで盛り上がってる場合かぁ〜!!!
>>737
Vブレーキだったら
もっと素敵な世界へ
クルクル飛んで逝けたのにね。
リアブレーキが鳴くのも仕様ですか?

少し遠出しようと思っていたけど曇りかぁ。。。(´・ω・`)
744ツール・ド・名無しさん:04/07/04 15:54
カンチやVでなくても、ブレーキって鳴くの?

リムの問題か、パッドの間に何か挟まってない?
ブレーキが鳴くのはメンテ不足なだけだろ
746ツール・ド・名無しさん:04/07/04 17:17
>743
それってトーキョーバイクですか?
747ツール・ド・名無しさん:04/07/04 17:26
なぜクネゴはでない?
どおしてでないんだっ
ってここでする話題でもないか
750ツール・ド・名無しさん:04/07/04 19:24
これ軽くてイイッー!!
タイヤ変えただけで乗り心地が激変するー良くなりました・・
楽しくこの夏は乗ります、いい汗かきますー
ちなみにスポーツの黒です
751743:04/07/04 19:58
>>746
ごめんなさい。
トーキュウバイクでした。
752ツール・ド・名無しさん:04/07/04 20:05
オーサカバイクでねぇかな。
753743:04/07/04 23:32
なんか偽者いるよw

乗り出した当初からブレーキをかけると時々鳴くんです。。。
カスを取ってみても直らなくて、特に異常はないみたいなんですが。
754665:04/07/04 23:50
漏れも最近鳴り出した。
急ブレーキかけなければ大丈夫だから、気にして無いけど
755ツール・ド・名無しさん:04/07/05 02:32
ロードの安ブレーキだから元々それ程効くと思えないけど、一応リムの汚れも
落としてみたら?パッドだけ換えるのも手だと思うし。


やはりリムの手入れ大事なんですね。
私も、雨の日だとブレーキ鳴る時があるけど、そんなに気にならなりません。
乗って半年、シュッ シュッ シュッ シュッ シュッ と フレてきたかな〜という感はあります。
鳴ることよりも、後ろブレーキを丁度いい角度や開き具合にすることに手をコマネイテます。
しめるとき、ちょっと動いてしまうんですよね。メンテが巧くなりたいです。
いつになるか分かりませんが、レバーで簡単に開くタイプのブレーキに代えようかと思ってます。
カタカタブレーキレバーは代えました。シマノの安いやつですが、調子いいです。
ツール見て、ユーロ見て、大変。ですね
757ツール・ド・名無しさん:04/07/05 19:14
>756
ブレーキしめるとき、ちょっと動くとありますが
あらかじめある方向にずらしておいて、センタリングのネジで調整できますよ
あとは、怖がらずブレーキメンテしてみてください
でもずらす量は数ミリ単位なので、コツをつかむまで練習あるのみですが
メンテうまくなるコツ、ども。とにかく手馴れるくらいやんなきゃですね。
動くことを想定してちょっと反対に動かしておく目分量を
身に着けるようにがんばります。
カンチェラーラ かわいいですね。
スレ違いかもしれませんが、クロモリフレームでブースターが必須だった
頃が懐かしいです。

アルミで丁寧な作りのクリスタルデザインや、ぺらぺらで効果の程が
不明なオデッセィのチタン、トラ縞カーボン編が印象のケストレルなど、
脇役の名品が輝くアイテムでした。懐かしいなーっと。
760ツール・ド・名無しさん:04/07/07 03:58
これホスィ
これって乗り心地いいの?
予想ではフラットバーロードより悪そうだし遅そう
価格とスタイル重視だからね。
乗り心地悪くたって、遅くたっていいのだ。
その分イジリがいがあるってもんよ。
確かに明治通りとか疾走する時は8段でも足りないんだよな…
1,2段使わないし、フロントをもうちょっと大径に交換すればいいのかな?

ところで明治通り(渋谷⇔新宿)って路面状態悪過ぎじゃない?
パンクがすごい心配なんだけど…
>>761
>予想ではフラットバーロードより悪そうだし遅そう
ズバリ!
フラットバーロードっつてもピンキリだしょ。
つーか、厳密な分類はよくわからんが、一般的にはこれもフラットバーロードにギリで入りそうな気が・・・
クロスバイクでしょ?
分類はいいよどーだって。
トーキョーバイクなんだから。
769650:04/07/08 01:31
やっと調整が完了しました…

プーリーと大きい方のギアの距離設定
プーリーと大きい方のギアが直線上に位置する様に
プーリーと小さい方のギアの距離設定
プーリーと小さい方のギアが直線上に位置する様に
チェーンの張り具合
シフトワイヤーの張り具合

こんなにシフト設定が大変だとは、、、でもいい経験になりました。
これでディレイラー・チェーン・ギア周りの部品交換は自分でできそうです。
トーキョーバイク買うぐらいだったらFUJIの自転車のほうがよくない?
安いし。
>>770
じゃ、そっち買えば?
さようなら
772651:04/07/08 03:59
>>769
自分でいじると愛着湧きますよね〜
完成したらインプレよろしく〜
>>770
このバイクが、こういう理由で、トーキョーバイクよりいいと思う、ってレスの方が
建設的なレスになるかも。まぁ最終的な趣向は人によるから、人の数だけ選択肢
は存在するんだろうけどね〜
774650:04/07/08 21:08
ブレーキパッドをちょっといいものに換えたいのですが、どういうのを選べば
良いのでしょう?最近下り坂でちょっと強めにブレーキ掛けると鳴る様に
なってしまいました。。。
ヤスリで荒らしてみよう!
776650:04/07/09 00:01
>>775
あ、そういうのもアリなんだ?
とりあえずタイヤ(リム?)の方は綺麗にしてみたんだが、あんまし変わらん。。。
777ツール・ド・名無しさん:04/07/09 00:31
ナイスなナンバーゲット
最近の不満点としては、同形車が街をいっぱい走っている事。
ちょっとカスタマイズした方が良いかも。
とりあえず、CRANK BROSのペダルでも付けてみましょうか。

650cとか、フロントシングルとか、割り切りのコンセプトを
理解して、この手頃なチャリを買った上で、乗り込んでみて
不満に思う香具師っている?

このちゃりを批判する意見は、カタログスペック重視で、
乗る前から「ここが気に入らん」って妄想ばかりだと思う。
まぁ、ベテランさんのご意見だと思うので、それなりには
拝聴しますが、正直、爺臭いところを感じて賛成できん。

例えばシラスとトキヲと乗り比べて、トキヲのコンセプトの
ここが悪い、改善したらもっと良いという意見を聞きたいもの。
値段相応の選択が可能な範囲で、評価できる意見を希望。

シラスは乗った事ないですが、アルミバイクをいくつか乗って、
比べてみて、700cのトップスピードが優れるんは当たり前だが、
加速や乗り心地はトキヲの650c方が不自由なく、らくちん。

代官山、青山近辺だと、トキヲばいく非常に多いんですけど...。
ここのところが、競合は歯噛みしてるのでしょうか。
ところで、タイヤのキャップの上半分が壊れて取れたんですが…
こんな人他にいる??
780ツール・ド・名無しさん:04/07/13 06:57
>>778
なんか、あんま、ごちゃごちゃ考えてもさ・・・
ちょっとナイーブ過ぎるよ
もっと気楽に乗るもんじゃない?
>>778
批判するのは爺くさいとか、
そんなこといったら余計荒れるだけでしょ
最初から批判に口封じしているだけじゃん

人によっては、合わない人も多いんじゃないの?
現実的に、他にも選択肢はあるわけだし
競合は歯噛みとか・・・自意識過剰すぎるよ

あなたの考えがすべてじゃないんだから
そんな長く書いてまで
有無も言わせないってのがヒクよ

乗っている人、こんな人ばっかなの?
782ツール・ド・名無しさん:04/07/13 09:01
>>781
つまらん、おまえのいうことがいっちゃんつまらん。
>>778 = >>782 あんた一人でやってないか?
あんたが火に油を注いで雰囲気悪くさせてるんだが
784ツール・ド・名無しさん:04/07/13 09:45
まあまあ、みんなこの自転車に興味深々なんだから仲良くやろうよ
本当の批判ではないと思う、だって本当に不満ならわざわざ
ここがダメとか、改善策言うはずないからね
ランドナーとかでたときは、さすがに「バカか?」と思ったけど
わざわざつられてまで、ここに書きこまないでしょ
スポーツのってますけど、コンビに通いや買物等に役に立つ相棒です。
785ツール・ド・名無しさん:04/07/13 09:45
オレ、TOKYOBIKE乗ってるけど、
>>778みたいな人ばかりとはちょっと思われたくなひ。
オレはそこまで考えて乗ってません。
786ツール・ド・名無しさん:04/07/13 09:47
>>784
またしつこくやってる・・・・
一言二言余計なこと書くからバレるのに
787ツール・ド・名無しさん:04/07/13 10:25
時雄バイクについてあれやこれやいいたいからここにきてんだろ?
>>778のいうことは時雄のりとしてまっとう至極ないいぶんじゃねえか?
>>784>>785はなにも考えてないんだったらなにも書かなきゃいいんだよ。

だまってりゃいいものを、わざわざ自分から「おれ、馬鹿ですから」っていうんだものな。

>>787
はいはい、自画自賛はいらないよ。
789ツール・ド・名無しさん:04/07/13 10:29
       , /⌒⌒γ⌒ 、
       /      γ   ヽ
       l       γ    ヽ
      l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      |   |         | |
      ヽ  / ,\,   ,/ ヽ./
       !、/   一   一 V
       |6|      |     .|
       ヽl   /( 、, )\  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   ヽ ヽ二フ ) /  < 自画自賛できるヤツって、素敵やん。
        丶        .ノ     \___________
         | \ ヽ、_,ノ
       . |    ー-イ
    ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/:
790ツール・ド・名無しさん:04/07/13 13:06
>787
トーキョーバイク買うお金がないからって
ここにきて荒すのよくない
ひがまないで、お金稼いで買え
見てると悲しくなるから荒すなよ
791ツール・ド・名無しさん:04/07/13 14:57
>>787
おまえ、いたいなぁ・・・
>>799
キャップって黒いとこ?
それじゃなく虫ゴムってゆーの?携帯ポンプで空気入れてるときに折った。
793792:04/07/13 16:56
799じゃなくて779っした。
794ツール・ド・名無しさん:04/07/13 18:51
>787
俺の勝手な妄想
こいつ、街中で15万程度のロード乗ってて
トーキョーバイクに乗ってる人に簡単にちぎられる・・・
自分勝手なプライドをキズつけられ憤慨中・・・
・・でここのスレで醜態をさらしていると
勝手な妄想でした。
795ツール・ド・名無しさん:04/07/13 19:07
どうでもいいけど、おまえら調子乗りすぎ。

どいつもこいつも自意識過剰で他を馬鹿にしすぎ・・・
身の程知ったほうがいいだろ・・・と思い、
ロードスレとかあちこちに、おまえらの生意気な
カキココピペして、ここに誘導してきておいた。
煽ったのはおまえらだかんな。

まあ、現実知れや(はあと)
もう夏休みに入ったのか?
797ツール・ド・名無しさん:04/07/13 20:00
>>795
何かの暗号文か?
ヒントくれ、解読できないぞ


ハンズとかで見るけれど半端な安物には乗りたくない罠
799ツール・ド・名無しさん:04/07/14 10:10
>796
要するに極端な安物なら乗るわけだね
ホームセンターで売っている中国製の自転車ならオッケーなわけだ
漢だね
ちなみにトーキョーバイクは安物ではないと思うが
もしかして値段だけで判断してない?
100円の高級品、20万円の安物、想像できないでしょ?
漢だね
800ツール・ド・名無しさん:04/07/14 10:12

>796 X
>798 O
二万円ポッキリとかのキリのいい安物なら乗るんじゃないの?
ハンズで見てきたけど、TRADのGREENが割と良い色だった。
ロゴはシールだから簡単に剥がせそうでイイね。

ついてる部品は安物だけど逆に自分の好きなモノに
取り替えていく楽しみがある。

自転車イジリの教材としてはもってこいだ。

803ツール・ド・名無しさん:04/07/14 13:41
オレもハンズでみた、シンプルでイイ感じがした
安いパーツがついてるのは、上の人と一緒で交換する楽しみが残されてていい
交換しない人は、無駄に高い買物しなくて財布にも環境にもやさしくて、
それはそれでまたいいのではないか
この自転車安いとか言う人、ちゃんと自転車れてない人かも
好き嫌いはあっても、安いとか高いとかそんな基準だけじゃないよ自転車は
ワンタッチピクニカのってて、トーキョーバイク興味があるもん実際オレ
804ツール・ド・名無しさん:04/07/14 14:30
>>799>>802-803
はいはい 別に言い訳しないで乗ってりゃいいのよ
こないだ、水色のスポーツに乗る、メッセンジャーのおねーちゃんが
コンビニの入り口付近でボーっとしてた。

けっこう、かわいかった。
>>804
乗りたくてもまだ買って無いから。
もう少しカネ貯めてからだ。
807ツール・ド・名無しさん:04/07/14 20:16
>804
こいつは何、いってるの?
808ツール・ド・名無しさん:04/07/14 20:22
>787=795=804
夏休みまでもうすぐだ
わるいこといわん、鉄は錆びるからアルミにしといたほうがいいよ。
810ツール・ド・名無しさん:04/07/14 23:42
煽りは無視しる!
811779:04/07/15 07:48
>>792
そうです。バルブの黒い栓蓋です。
ところで仏式に虫ゴムってあるんですか??

大きな店に行けば売ってますよね?
バルブむきだしはなんか不安…
812ツール・ド・名無しさん:04/07/15 09:30
これで700Cなら買いなんだが。
トーキョーバイクは
クロモリフレームと650Cが最大の特徴だからね。

女性でも乗れるコンパクトさが売りであくまでもスポーティな街乗りだから、
700Cモデル待望論は分かるけど期待薄って感じ。

販売体制からも分かるようにコアなチャリンコ野郎には
買ってもらわなくても十分売れるし、
買って欲しくないと思うぞ。
814ツール・ド・名無しさん:04/07/15 10:45
>>779
バルブのキャップですよね
あれは飾りですので、なくても良いものです
キャップないからといって、エアーが抜けることはありえません
安心して乗りましょう、気持ちの問題です。
もっとギア比上げたいんだけど、どうすればいい?
1,2段ほとんど使わないから、クランクの口径上げたりすればいいのかな?
816ツール・ド・名無しさん:04/07/15 10:47
5千円円でフレームセット売りキボンヌ。
>>813
チャリオタじゃなくても維持費が掛からない方が喜ぶんじゃないかな?
あ、タイヤ交換する前に乗り捨てちゃうか・・・(鬱
818ツール・ド・名無しさん:04/07/15 12:14
>チャリオタじゃなくても維持費が掛からない方が喜ぶんじゃないかな?
それなら素直にホームセンターの激安自転車買うべ
42000円(東京)と6980円(激安)なんだべ
トーキョー選ぶ時点でタイヤ代ケチるか?
819ツール・ド・名無しさん:04/07/15 12:16
>815
ギアセットをロードのカセットにする
ディレイラーをショートゲージにする
以上
自転車屋でタイヤ交換するのでも650Cだと高いの?
821ツール・ド・名無しさん:04/07/15 12:17
>>820
関係なし。
822ツール・ド・名無しさん:04/07/15 12:18
>>820
工賃は変わらないけど、650Cは大量入荷たたき売りが少ないから
その分割高になる可能性はある。
823ツール・ド・名無しさん:04/07/15 12:20
トーキョーバイクにはパセラを入れるといいよ。
プロレースとかだと疲れる。
824ツール・ド・名無しさん:04/07/15 12:30
>>815
前の人と違うやり方
フロントギアを46T→50T、52Tにする
チェーンをそれにあわせて換える
でも今度は7、8が踏めなくなるかも
好きなほう選べば委員じゃない
一枚のフロントギアってどんなのがあるんですか?
650Cには最初抵抗あったけど、乗ってみると意外にイイことに気が付いた。
漕ぎ出しが軽いから、街乗りには向いてると思うよ。
タイヤも必要十分な程度には選択肢があるし。
まあ700Cのようにいろいろ選ぶ楽しさはないけどね。
827ツール・ド・名無しさん:04/07/15 12:57
チューブラーにするといいタイヤたくさんあるぞ〜。
普段はパナのプラクティスにしておくと最高。
>>819,824
即レスありがとうございます。
今は8で漕ぐ時間長いから、フロントを代えるのが良さそうですね。
829ツール・ド・名無しさん:04/07/15 13:46
このまえ、トーキョーバイクに遭遇
ゆるい登りが続く道で、引き離された
案外走る自転車だったんだと感心した
そんな私はロード乗り(涙)
いやーエンジンの違いですね単に
>>818
安いミニバンを買おうと思っている人がもっと安いという理由だけで軽貨物車を買うとでも?
みんなわかってるよな?
馬鹿は放置だよ
832ツール・ド・名無しさん:04/07/15 14:37
>>829みたいなわざとらしいのは萎えるなぁ
833792:04/07/15 14:45
>>779
やっぱりむしゴムじゃないよねー。仏式のあれ。
右に回すとプシューって空気出てくる部品。
なんてゆーパーツなんだろ?
834ツール・ド・名無しさん:04/07/15 14:49
バルブコアのことか?
>>832
夏休み前でテンションが高くなってます。
あちこちに貼り付けたコピペがことごとくスルーされているアンチが笑える
>>836 安心しろ、そう思ってもっと貼ってきた
838ツール・ド・名無しさん:04/07/15 18:26
>あちこちに貼り付けたコピペがことごとくスルーされているアンチが笑える
禿同、
人を呼び込んでくれるのだからと楽しみにしていたのに
キモイやつはみんなわかってるみたいだ

>>792 833
素直にチューブ買うしかないみたいだよ
あんまり仏式のバルブの中身売ってるところ見たことない、エクステンダーぐらいか
英式のバルブがあるから、同じように売ってると思ったのかな
839792:04/07/15 20:03
834,838

レスどもです。
そーです、バルブコアです。
ググってよーやくわかったす。

そーですか、パーツとしては一般的でないですか。
次回チューブ交換時はバルブコアだけ流用とし予備チューブとしときまつ。
てかスルーされてがっかりしたのは漏れだけ?
もっと対等に張り合って気にしてくれるかと思った。
ただの安売りバイクか・・・
試乗ってないのかな?
いきなり買うのは考える。
842ツール・ド・名無しさん:04/07/16 08:55
試乗するほどのものじゃないろ。
843ツール・ド・名無しさん:04/07/16 09:49
ハンズ新宿店で購入したら、防犯登録が原宿署だった。
「これはおしゃれでイイ!」と、東北出身の友人が感動してました。
ジャニヲタバージョン「TOKIO bike」なんちゃって
借りて乗ったけどちょっとフレーム固い。
もう少し柔らかくする方向でもいいと思う。
昔の安いクロモリフレームみたいなものだからね。
乗り心地最悪ってことか
848ツール・ド・名無しさん:04/07/16 11:20
イワズモガナ
849ジュラ10:04/07/16 11:22
最低のクロモリフレームは最高のアルミフレームに勝る
850ツール・ド・名無しさん:04/07/16 11:24
フレームが固いというよりもタイヤとシートの問題だと思う
変えて乗ってみるとよくわかる
851ツール・ド・名無しさん:04/07/16 11:27
チューブラーにしてみ。
乗り心地はよくなるし、よく進むし最高だ!
何が悲しくて街乗りチャリンコにチューブラー履かせにゃならんねん
853ツール・ド・名無しさん:04/07/16 12:19
>>852
チューブラーの方が安いぎゃん
チューブラーにするとして、おすすめホイールきぼん。
855ツール・ド・名無しさん:04/07/16 12:31
>>853
具体例ぷりーず
>>814
いや・・・・一応キャップもシールの
役目してるんでなくても良いと言い切る
のはどうかと思うんですが・・・
ゴミだってつきますし。
>>854
おいおい、簡単に>>851のようなキティガイを信じるなよ・・・
858ツール・ド・名無しさん:04/07/16 19:24
>>857
信じているのではなく突っ込んでいるように見えるが。
859851:04/07/16 19:59
>>854
安くいくなら(性能も十分だけど)ARAYAのR-50やアンブロシオの
フォーミュラークロノ20。
ちょっと高級志向ならADX-1Sだな。いいリム。

>>855
街乗りならパナのプラクティスで十分。しかも1本1900円。精度、耐久性よし。
860ツール・ド・名無しさん:04/07/16 23:08
安物チューブラーは高級WOに及ばない。
861ツール・ド・名無しさん:04/07/16 23:11
プロレース650cよりはよかったぞ。
つーか、乗ってから言ってくれ。
俺はクリンチャーを批判しているわけじゃないし。
862ツール・ド・名無しさん:04/07/16 23:20
ぷらしーぼ

ブチルの安チューブラーよりプロレース+ラテックスの方がしなやか。
863ツール・ド・名無しさん:04/07/16 23:23
だからこのバイクのデフォルトホイールとの比較なんだが…
そもそもプロレースとプラクティスじゃ値段が全然違うから。
864ツール・ド・名無しさん:04/07/16 23:26
ホイール新しくするよりゃやすいだろ?
それに>>861はプロレースより良かったとか言ってるな。
んなわけねーよ。

練習用にプラクティスやラリー使ってる俺が断言する。
865861:04/07/16 23:35
>>864
すまん。訂正するよ。
プロレース+ノーマルブチルよりプラクティスの方が「好み」だった。
866ツール・ド・名無しさん:04/07/16 23:46
( ::´┏┓`:)<コッタもトーキョーバイク買うだぶ〜
         渋谷だとどこで売ってるだぶ?
>>866
東急ハンズ
868ツール・ド・名無しさん:04/07/17 00:43
>>867

( ::´┏┓`:)<教えてありがとうだぶ〜
         俺もお前もラストエンペラーだぶ〜
869ツール・ド・名無しさん:04/07/17 04:48
チューブラーなんていって、そんな荒しはヤメレ!
870ツール・ド・名無しさん:04/07/17 09:06
チューブラーのどこが嵐?
700C付かない?
872ツール・ド・名無しさん:04/07/17 09:53
>>871
つきましぇん。
873ツール・ド・名無しさん:04/07/17 13:30
>>868
コッタ、かわいいなぁ
>>868コッタ、DLはどうなったんだ?
875ツール・ド・名無しさん:04/07/17 16:26
700Cでフレーム単体欲しいな
細めなカーボンストレートフォークなら見た目カコイイ
どうせ出ないけどさ
トーキョーバイクをバリバリ改造した人いませんか?
このスレでは、今のところ>>607氏が最強のようだ。
878ツール・ド・名無しさん:04/07/17 21:03
tokyobikeのフレームをマドンに換えました。
879ツール・ド・名無しさん:04/07/17 22:07
それってもうTokyobikeじゃない…(w
おすすめカーボンフォークってどれですか?
881ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:48
( ::´┏┓`:)<正直、JIMMYしゃぶった
882ツール・ド・名無しさん:04/07/23 21:05
トラッドのネイビー目撃してもうたage
>>882
ん?
俺乗ってるけど、今度何処かにうpしようか?
884ツール・ド・名無しさん:04/07/23 23:26
シマノのロード系コンポに替えた人いまつか?
>>884
ブレーキ、BB、クランクをシマノ105に替えたよ。
886ツール・ド・名無しさん:04/07/24 08:57
>>885
クランクのみ? それとも前歯2枚に替える予定?
クランク替えたら漕ぎ軽くなるのかなぁ。
ブレーキは分かる。標準だと飛ばした時怖い。
105フルで組むと定価超えるな(ボソ
887885:04/07/24 09:56
>>886
クランクのみ。
105のチェーンリング2枚は外して、外側に元々のチェーンガード
内側に新しく買った46Tを付けた。漕ぎが軽くなるかどうかは???
105のブレーキにしてから音鳴りしなくなった。
105フルにする強者はいるのか?
BBは替えた?
>>884=888
オマエら「トーキョーバイク」の意味ないよ
ただのヲタクの玩具だな(w
いじる素材としてもこの値段なら妥当だろ。
確かに元々のTokyoBikeのコンセプトからは外れるかもしらんが。
891885:04/07/24 17:44
>>884
BBは替えた。105のトリプル用。
892ツール・ド・名無しさん:04/07/24 21:57
>>885
フルだと空あたりが現実的だと思われる。

>>889
コンセプト以前にマニュアルには改造禁止と書いてあるが、
シマノが製品として売っているものに替えるのに問題があるのか?
まあ、ヲタが自分で勝手にいじっているのだからそっとしといてやれ。
893ツール・ド・名無しさん:04/07/25 08:15
フロント二枚改造した
シフトをフラットバー用にした、グリップも変えないといけなくなった
さらに快適になった
894ツール・ド・名無しさん:04/07/25 08:18
>>889
おまえがイチバン意味ないのに早く気付け
自分がなんでも正しいとは限らない
そんなに気になるんだね、粘着キモ
895885:04/07/25 09:31
空かティアグラのクランクならBB替える必要ない。
元々付いてるBBは、意外と滑らかだよ。
シフターは、軽いという理由でグリップのまま替えとらん!
>>894
とおっしゃるキミが正しいとでも言いたいのか?
"トーキョーバイク"のことを一言も語らないキミの方が
意味が無いと思われ
897ツール・ド・名無しさん:04/07/25 23:32
こないだ、トーキョーバイクのパクりっぽい自転車が売ってました。
スタイルにてるけど、アルミフレーム、26インチで微妙に違うんだな。
ギアが21段で重量10.2kgというのは魅力だけど。どうよ?
898ツール・ド・名無しさん:04/07/25 23:51
かかくによる
899ツール・ド・名無しさん:04/07/25 23:53
>>897
とりあえず650Cか26"TubularじゃなかったらTOKYOBIKEの足元にも及ばない。
>>897
アルミ嫌い多いんじゃないのか?このスレは

てかここってやけに購入検討・相談レス、それ以上に無意味な不等号レスが目に付くよね。
本当に乗ってる人は何人ぐらいいるか点呼とっていい?

1!ノシ
SportsのWhite乗ってる。
>>900
ノシ
1年ほど乗ったが今度はロードにしようかと。
>>900
3!
トラッドのネイビーのってる。初代から乗ってるが初代が一番良かったのではないかと…
903ツール・ド・名無しさん:04/07/26 10:42
4!!
スポーツ ブラック
といっても初代のスポーツと呼ばれる前からだが
シート、アリオネ タイヤ、パナ(ストラディアス)に変更
皆が色々言ってくれるので、注目度は良いので安心
チューブラとか言う人がいるのには(笑)
904ツール・ド・名無しさん:04/07/26 11:07
5!
>>903
俺はチューブラだ。フォーミュラクロノ。
街乗りはチューブラの方がパンクしにくいから安心。乗り心地もしなやか。
タイヤはなんとコンチのコンペティションF商会で安売りしてた。
街乗り超快速バイクだ!
905900:04/07/26 13:31
>>902
自分はトラッド出る前の奴だけど、初代ってなにか違うの?
6!
車重10kgきったかも。
>>900
初代はフレームが1サイズしかなかった。
470と530の中間ぐらいの。
あとはロットによってハンドルまわり、ブレーキ系統、変速機系統
サドルまわり、スポークの色、クイックレリーズが若干違かったりする。
907902:04/07/26 23:05
>>905
実は何処が違うのかよくわからんが、
モデルチェンジするときにフレームも微妙に変わっていたりするようだ。
どんどん街乗りの方向にシフトしてるような気がしている。
908ツール・ド・名無しさん:04/07/26 23:45
7!
さっき粗大ごみ捨て場にいったらネイビーらしき自転車が。。。
8〜!
スポーツのライトブルー乗りです。
とりあえずサドルをSerfasに交換しました。徐々にイジル予定です。

以前も聞いたんですが、やはり東京で乗っている方ばかりでしょうか?
当方nagoyabike。まだ一台もすれ違った事ないです。。。
910900:04/07/27 00:40
10人いないんじゃないか…?w

>>906,907
なるほど。まぁそんな大きな違いはないんですね。

>>908
けしからん…。

>>909
自分はTokyobike。表参道で1台停まってるの見た事ある。
あと1台すれ違った事あったかな。
むぅ・・・後半月待ってくれれば参加できたかも。
現在、クロスバイク、MTBの二台体制で
そろそろ10年選手のクロスバイクが引退して
ロードを購入することになったので
買い物用チャリにと考えてるんだけど。
912902:04/07/27 05:15
>911
買い物用としては最高だと思うよ。

>910
うーん。それが、新しいの買っても古いのをオーバーホールして乗りたくなるぐらい違うんだよなぁ…
某都の性欲大学でスポーツの白を2台ほど見かけたな。

ところで皆さんは一日の最長走行距離はどれくらい?
私は150`。
70k
915ツール・ド・名無しさん:04/07/29 22:00
tokyobikeのWEBページ、質問してもシカトですよ。
916ツール・ド・名無しさん:04/07/29 22:37
>>915
では俺がお前の悩みを聞いてやろう。
>>915
どんな質問したの??
シートポスト径わかります?
引っこ抜けば書いてあると思うんですが。
オーナーの方教えてください。
>>915
シカトって何日放置されたんだ?
>>913
長距離はロードに乗るので80km位
921886:04/07/30 00:38
9!!
後ろをアルテかデオレで9段にしようか画策中。

>>915
シートポストにはΦ26.6とかいてある。
922ツール・ド・名無しさん:04/07/30 01:14
>>921
レシオを考えるとデオレがよかろ。
ロードコンポで組みたいならアルテじゃなくてティアグラで十分ぽ
デフォで9段にしてくれたら
いろいろやりやすいのにね。
924918:04/07/30 02:25
>>921
ありがとうございます。
あんまり一般的でないサイズなんですね。
なんじゃ26.6って
俺のは、元々ついてた26.6がどうもユルそうだったので、
試しに26.8入れてみたら入っちゃった。なんじゃこりゃ?って感じでした。
現在26.8で使用中です。
927915:04/07/30 20:29
おお、このスレは見捨てないんですね。

んでは、
@フレームのジオメトリー
Aパーツの詳細なスペック
Bバンド式Wレバーつけるためのダウンチューブ下の突起の有無

こんなもんです。よろしく。
928915:04/07/30 20:30
あ、放置プレーはかれこれ10日くらいになります。
@とかAとか、○で囲んだ数字は機種依存文字ゆーてMacじゃ読めんのだ。
930ツール・ド・名無しさん:04/07/30 20:44
>>929
そんなこと知るか!
PC買い換えろ!!
禿げ欠け!!!
929は読めてるし書き込めてるから買い換える必要ないんじゃない?
それはともかく機種依存文字の話は知っておいて損はないよ。
>>929
マカエレならAA補正で読めるし、慣れてくれば補正しなくてもわかるから、
自分は気にしてないな。シェア考えれば、機種依存文字使うなって言う方がおかしい。
しかし「読めない人がいるよ」って話にシェア少ないんだから読めなくても良いって
のは人としてなんだかなぁって思うけど。

別に負担になるわけじゃないんだからちょこっとぐらい気遣ってやればいいのに。
優しくないね。
934915:04/07/30 21:52
・・・おれの質問はやぱり放置ですか?
935ツール・ド・名無しさん:04/07/30 21:54
>>915
ジオメトリはわからん。
Wレバー用の加工はない。もちろん台座もない。
パーツは知らん。どっかにスペック載ってたようなきも刷るけど。
936ツール・ド・名無しさん:04/07/30 21:57
937915:04/07/30 22:01
>>935、936
ありがd。
もうちょっと詳しく知りたいのに、tokyobike.comは
もすこし誠意みせい!!
>>934
1と2はどこが知りたいのかポイント絞って書きなよ。
ジオメトリやパーツのスペックを詳しく全部書くのは大変。
あと、直接電話かけてきいてみたかい?
>>938
同意。詳細なスペックっていきなり言われると、ヘ?って感じ。
全部重量からなんから書けってこと??

ブランドとかは73でほぼ十分だし。
940ツール・ド・名無しさん:04/07/30 22:16
このバイクのダウンチューブの角度からして、Wレバーをつけたとしても操作は
非常に困難が予想されるな。
>>940
まさお、国語の宿題早く済ませなさい!
942886:04/07/30 22:58
>>922
アドバイスさんくす。
ティアグラかデオレで考えてみるよ。
他に9段にした人がいれば、情報求む。
943885:04/07/30 23:28
旧型乗っているので若干違いは有ると思うけど
間違ってたら訂正お願いします。

TOKYOBIKE SPORTS
フレーム:クロモリ
フォーク:クロモリ
ヘッドセット:VP Components VP-A31
ハンドルバー:KALLOY AL(φ25.4×560mm)
ステム:KALLOY AL(95°100mm)
ブレーキ:TEKTRO キャリパーブレーキ(360g/pair)
ブレーキレバー:(190g/pair)
シフター:SRAM GripShifter MRX 8s(65g)
フロントディレーラー:なし
リアディレーラー:SHIMANO ACERA(355g)
カセットスプロケット:SRAM PG8X0 8s(350g 11-32T(11 12 14 16 18 21 26 32))
チェーン:KMC Z-XX
クランク:TRACER DURABI-XXX(800g クランク長170mm 歯数46T)
ペダル:VP Components VP-992A(307g/pair)
BB:PowerPro Components(300g 4角嵌合 シェル幅68mm 軸長115mm チェーンLine45mm)
リム:ALEXRIMS DA22 650C(390g)
フロントハブ:Formula RB32-8QR 32H(158g 100mm)
リアハブ:Formula RB31-FQR 32H(392g 130mm)
タイヤ:KENDA KONCEPT 650×23C(250g)
チューブ:SPECIALIZED スタンダードチューブ 26×1.0 仏式バルブ
サドル:Velo(360g)
シートポスト:KALLOY(295g φ26.6mm×350mm)φ26.8mmもOKらしい
シートクランプ:(φ28.6mm)
重量:10.2kg(実測 約10.5kg)
サイズ:470mm/530mm
944885:04/07/30 23:46
若干訂正
キッチン秤で測ったのもあるので誤差はあるはず。

TOKYOBIKE SPORTS
フレーム:クロモリ
フォーク:クロモリ
ヘッドセット:VP Components VP-A31
ハンドルバー:KALLOY AL(φ25.4×560mm)
ステム:KALLOY AL(95°100mm)
ブレーキ:TEKTRO キャリパーブレーキ(360g/pair)
ブレーキレバー:(220g/pair)
シフター:SRAM GripShifter MRX 8s(65g)
フロントディレーラー:なし
リアディレーラー:SHIMANO ACERA(355g)
カセットスプロケット:SRAM PG850 or PG830 8s(350g 11-32T)
(スプロケット詳細 11 12 14 16 18 21 26 32)
チェーン:KMC Z-XX
クランク:TRACER DURABI-XXX(700g クランク長170mm 歯数46T)
(チェーンリング46T 200g スチール製で重い)
ペダル:VP Components VP-992A(307g/pair)
BB:PowerPro Components(300g 4角嵌合)
(シェル幅68mm 軸長115mm チェーンLine45mm)
リム:ALEXRIMS DA22 650C(390g リム1本あたり)
フロントハブ:Formula RB31-FQR 32H(158g 100mm)
リアハブ:Formula RB32-8QR 32H(392g 130mm)
タイヤ:KENDA KONCEPT WO650×23C(250g)
チューブ:SPECIALIZED スタンダードチューブ 26×1.0 仏式バルブ
サドル:Velo(360g)
シートポスト:KALLOY(295g φ26.6mm×350mm)φ26.8mmもOKらしい
シートクランプ:(φ28.6mm)
重量:10.2kg(実測 約10.5kg)
サイズ:470mm/530mm
945915:04/07/31 09:30
>>943,944
蟻がd。
もし、よろしければ470mmのトップチューブ長と
Fセンター、Rセンター、Wベースあたりも
わかったら大変ありがたいです。
それとシートチューブ長はC−C?C-T?
教えてばかりですまぬ。
教えて厨ウザー
947885:04/07/31 11:14
メジャーで測ったから正確ではないが
自分のは旧型(たぶん500mm)なので
470mmならこれより若干小さい位じゃないかと思う。

シートチューブ(センター−トップ):500mm
シートチューブ(センター−センター):470mm
トップチューブ:540mm
ヘッドチューブ:150mm
フロントセンター:605mm
リアセンター:410mm
ホイールベース:1010mm
(´-`)oO(そこまで情熱があるなら、ハンズでも何でも逝って、自分で測ればいいのに…
470を適当に計ってきてみた
トップチューブ:515m
ホイールベース:995mm
適当なのであくまで参考まで。
950915:04/07/31 22:37
>947>949さま。
重ね重ねすまんこってす。
パナモリの26インチロードかこれかと迷ってるとこです。
トキョビケなら、安いうえ乗りながらいろいろいじくれて楽しそうだし
パナはカラーのオーダーができるし・・・。
951ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:56
なんだ。
そういうことならFSC1でいいんでねーの?
確かMTB系もロード系も使えてたような気がする。
ホイールだってどっちも使えるらしいし。
952949:04/07/31 23:08
>>950
実はぱなもりOCF37乗ってたりするが、順位を付けるとしたら
OCF37 ≧ tokyobike 初代 > tokyobike 2003 L > tokyobike トラッド S
スピードが遅いうちはtyokyobikeが良いけど、ある程度スピードが出ると
パナモリの方がいい。

サイズがぴったりならtokyobikeの方がコストパフォーマンスが良いかな。
>>952
なんでそんなにトーキョーバイクを持ってるのだ?
もしかして中の人?
955949:04/08/01 11:06
一台は通勤用。 一台はスペア&ポタリング用 一台は盗まれた。

今初代のパーツを取り替えて現役復帰させようと考えているのだが
どこから手を付けて良いやら…
ハブ毛
9S化して、ハンドルをブルホーン、片側だけSTIとかやってみたいな。
持ってないけど。。。
トンキンバイクばらして計測する馬鹿(;´Д`)
素敵やん。
960ツール・ド・名無しさん:04/08/03 00:24
949氏に少し感動した。こりゃ愛だね。
961ツール・ド・名無しさん:04/08/04 23:23
11-34Tのスプロケットに交換はできるの? もし交換できるとしたらチェーンとかディレイラーも
交換しなきゃいけないのかな? 素人はここらへんがわからない。
>>961
11-32Tから交換する意味ってある?
963ツール・ド・名無しさん:04/08/05 00:00
>>952
調教バイク??
964961:04/08/05 00:18
田舎なので必ず峠を越えないとどこにもいけないので足の保険の意味で。
ACERA RD-M340SGS 8S
SRAM PG830 11-34T 8S の組み合わせのGIANTのCRS 2というのがあるみたいですね。
ということはSRAM PG830 11-34T 8Sに交換するだけでいいのかな?
965961
いかん。 チェーンも変えんとダメみたいだ。