フラットバーロード 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん

だれか立ててくれよ…

前スレ
フラットバーロード10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114953781/
2ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 23:55:23
2
3ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 23:55:35
過去スレ
フラットバーロードスレ
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1019/10198/1019896207.html
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/
【中途半端を】フラットバーロード専科【極める】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049946114/
【中途半端を】フラットバーロード4【極めた?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055381145/
【中途半端が】フラットバーロード5【好き!】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058359151/
【中途半端も】フラットバーロード6【楽しいよ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059026072/
【街の】フラットバーロード7【遊撃手】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069054351/
【街の】フラットバーロード 8【遊撃手】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081925100/
【きもいドロップさようなら】フラットバーロード9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110126809/
41:2005/11/05(土) 23:56:58
テンプレはコピペした
来年の春に買おうと思ってるからそれまで大いに盛り上げてくれ
5ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 01:24:00
>>1
6ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 20:37:48
俺もFCR1買うつもりー
7ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 10:43:54
手首と手の指の付け根が痛いんだけど乗り方が変なの?
それともそんなもん?
8ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 11:19:34
>>7
肩とかはどーなんだ?
9ジュラ10:2005/11/07(月) 11:32:53
フラバーは手首が痛くなるよ。手首を逆にひねる方向に。
10ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 14:05:20
>>8
肩は全然平気。
>>9
やっぱ手首痛くなるんだ。
これって筋肉痛の類?それとも炎症?
11ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 14:10:59
糞コテ相手にすんなよ
調子に乗って居着いたらどうする気だ?
12ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 14:22:28
ブレーキレバーの角度じゃね?
13ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 15:36:20
>>12
なるほど!それで解消できそうな気がします。
ありがと。
14ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 22:02:02
それでシマノのフラバー用10Sシフターはいつになったらでるの?
ホームページ見るとそこだけ白い。
15ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 23:01:34
12月とか言ってなかったっけ?
16ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 23:06:59
17ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 23:12:00
>>14
FireBoxで見ると普通に見える。
おれもIEだとなぜか見えない。
18ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 01:41:16
IEでも見れるけどな。

FCRスレで「06FCRコンポジ走ってるの見た」とかレスがあるから出荷は
してるんだろうが、例によって完成車メーカーに回すので手一杯なんだろう。
単品の方は「年明けくらいにはぼちぼち出回ってるかも?」くらいに考えて
おいた方がいいんじゃない。
19ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 08:52:44
STIをフラバーに付けて使っている人います?
イメージ的にはXTとかXTRのデュアルコントロールレバー風。
シフトはレバーを上から押し込んでする。

フラバーレースに出るのに最低限の改造でいきたいんで、その方式を検討しています。
もしやっている人いたら、使用感など教えて欲しいです。お願いします。
20ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 13:45:39
15万ほどの予算でオススメないっすか?
21ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 20:16:17
やっぱりFCRゼロじゃないか?
22ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 22:43:03
ギザロSA-G1
128100円 8.4kg カーボンフォーク&カーボンシートステー
ただしソラ仕様。
23ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 21:18:51
>>20
FELTのSR71とかってどう?
俺ちょっと気になってる。
24ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 11:06:40
GIOSのカンターレ注文してもうた
25ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 13:15:21
ヲメ!
インプレよろ!!
26ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 06:19:58
シマノの9sシフター、SL-R660とSL-R440-9に
値段程の違いはありますか?
27ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 06:28:15
それ位、ググれや
このチンクソ
28ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 22:57:56
>>26
SL-R660の方が30g程軽い。
29ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 12:00:31
スペシャシラス
ジャイFCRゼロ
ビアンキカメレオンテ
あたりで検討中です。用途は片道約10キロの通勤用。
今まで使ってたクロスが盗まれたのでその代替用です。

それぞれのモデルの特徴や長所短所など教えて下さい。

3029:2005/11/14(月) 12:01:36
あと他にお勧めモデルがあったらそれも知りたいっす。
よろしくお願いします。
31ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 12:57:52
まずは予算を吊るせ
32ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 13:14:40
ビアンキのPISTAにしろ
壊れるところがないしそこそこ安くていいぞ
33ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:51:02
なんでフラットバーロードってTTフレームが多いの?
34ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:29:14
>>33
街乗り仕様だからと適当な事を言ってみる
35ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:36:54
>29
たった10kmにそんなイイの勿体無いよ
R3で全然事足りると思う
36ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:43:10
>>23
SRシリーズはハンドルがギシギシいう。
音を止める根本的な対処法はないみたい。
37又丸 ◆HYTDx7OB7. :2005/11/14(月) 23:51:34
CA900に乗ってますがフラットバーロードと呼んでもいいですか?
38ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:54:36
関連スレ

【最高級】コルナゴフラバ【真のフラバ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130394491/l50
【街の韋駄天】 GIANT FCR 7台目 【ZERO,1,2】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122468180/l50
スペシャライズド・シラス(・3・)part15(sirrus)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1131177343/l50
39ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:58:11
>>37
ロード寄りのクロスバイク
40ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 01:39:48
41ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 01:40:00
42ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 01:42:18
アク規かくにん
43又丸 ◆HYTDx7OB7. :2005/11/15(火) 19:55:18
>>39
マジすか・・ 基準は何だろう?
44ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 20:30:17
>>43
フレームじゃね?
45ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 21:57:19
フォークがハイテン
46ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:25:37
ガノV2何気にいいな。
47ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:54:49
都内の店で
カタログ外モデルの
ルーベのフラットバーがおいてあった。
48ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 00:24:55
今日いくつか実物を自転車屋で見てきたのですが、
コルナゴのフラバーってあんまし格好良くないですね
49ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:48:28
一番安い本格フラットバーロードってどれですか?
一応、キャリパーブレーキ、重量10kg以下、16speed以上という範囲内でお願いします。
50ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 07:28:26
 49>
スコットの
SPEEDSTER S60 FLAT BAR
ジャイアントの
FCR2

ぐらいが本格フラットバーかな


後はこういうページを参考に
ttp://item.rakuten.co.jp/qbei/c/0000000181/
51ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 12:08:13
>>50
ありがとうございます。

いま携帯で見れないので夜にPCから見てみます
52ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:29:28
>>49
ドロップのロードレーサー買ってフラットバーに換装したほうが
自分の納得いくものが出来んじゃない?
53ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:06:53
 >>52
それはウチも思った。
というか、2003 FCR-01
乗ってるんだけど、ドロップ化したくなっていろいろ検討中なんだけど
STIとハンドルを交換するのに結構出費いりそうなんだわ
対して、ドロップのレーサならば、
ブレーキレバーとシフターをセットで買ってもドロップ化するときの約半額ぐらい
値段でいけそうなんだわ
つうか、シフターはシマノの場合、2種類ぐらいしかフラパーロード用ないし
54ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:52:14
SITをフラットハンドルに付けりゃいんでね
55ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:01:06
>>54
それはムリ。レバーがバーに当たる。
>>53
ドロップをフラパー化した方が良いと思う。
ドロップをフラパーにする方が安く上がるのはもちろん。
元からフラバーのチャリに比べてドロップのジオメトリーは
トップチューブが短いから、ステムを長くできて格好が良くなる。
56ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:14:38
>>47
非常に興味あり、どこかおせーて!
57又丸 ◆HYTDx7OB7. :2005/11/16(水) 22:17:51
って事はアンカーのRA5をフラバーにすることは可能なんですね?
フラバーとシフトレバーとブレーキレバーを買うだけでフラバーロードになるのか
そのうちやってみようかな・・・
58ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:20:23
>>57
YES
ちなみに、シフターは安い方の440で十分。スパスパ決まる。
59ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 23:02:36
アドバイス下さい。
フラバーにサムシフターを付けたいのですが、
フリクションでスムースに使える製品がありますか?
ご存知でしたら教えて下さい。
60ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 23:14:19
>>55
フラットは無理だけどライザーバーだと付くよ。
61ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 23:50:47
セミドロップはどうよ?
62ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 23:53:26
ブルホンもセミドロップもつくよ。
とにかく曲がってるとこに付けりゃOK
63ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 00:00:50
じゃあフォーク先でもいいじゃん
64ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 00:02:49
フラット(ライザーも含む)にグリップシフター付いてると、小児チャリに見えます。
65ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 00:07:09
つーか
グリップは貧しさの証明
66ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 00:08:51
67ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 00:42:10
>53
ドロップで設計してるとトップチューブの長さが短いんで
そのままフラバーにするとステムを長くしなきゃならないよ。

>54
ステムを長くした場合、格好良いのかも知れないが
ハンドルを切ったときのクイック感は無くなるよ。
68ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 00:58:17
何が悲しくてフラットにSTI装着せにゃならんのか・・・・シフターとブレーキレバー位か・・・・・・ん?

まさかデュアルをフラバ用レバーで引くと( ゚Д゚)マズー?
69ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 01:23:50
>ステムを長くした場合、格好良いのかも知れないがハンドルを切ったときのクイック感は無くなるよ。

おじさん、一体何十センチの突き出しを妄想してんの?
70ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 11:26:33
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62259319
【ライザイバーに仕様変更になったため】STIレバーを売りに出すそうですが?
71ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 11:39:11
はやく10sシフター出荷してくれぃ!!!
72ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 12:38:41
11月下旬だっけ?
そろそろ出回りだすころ?
73ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 15:16:08
フラバは、ノンビリ流してるでカッコイイよね。
でも、必死こいて前傾姿勢で漕いでるとミジメな雰囲気。
なんか両手招き猫みたい。
74ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 15:17:29
エンドバーつけると幾分かマシになると思う
75ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 15:24:43
>>73
ノンビリ走れない性格の自分はどうしたらいいですか?
76ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 16:45:17
『両手招き猫』で行け!!!!
77ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 17:07:55
78ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 17:20:17
最悪
79ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 17:30:39
フラットバーロードで、
フレームが普通のロードとほぼ同じジオメトリなのってありますか?
トップチューブが長くならないのを探してます。
80ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 17:32:53
>>79
ジャイみたいにドロハンのと同じフレーム使ってる香具師もあるけどさ。
でも車種によって水平換算サイズも水平換算トップ長も全然違うじゃん。
ジオメトリ表を自分でみて判断しなきゃダメだよ。
81ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 17:37:08
>>75
かなりマジレスなんだが。
漏れもノンビリはしれない性格。
(とはいえ貧脚なんで絶対速度は遅い。心拍数が高いという意味)

オフ会でランドナーオヤジと走ってみると、すごくゆっくり走るし、
ああ、このくらいゆっくり、こういうところを見るのかあ、と思うよ。
もっとも、こんな速さで走るならカネつぎこまなくてもママチャリだろうが
ホムセンのルックMTBでも同じって気にもなるけどwww
82ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 20:07:24
いざ走ると風が気持ちいいからついつい30km/hでスーっといってしまうんだが
周りからすると必死だなwって感じに見られてたのね・・・(T_T)
83ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 23:37:09
ブルボーンの方がいいぞ。フラットにする理由がわからん。
84ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 23:40:04
>>81
オヤジにとっちゃ靴とか服みたいなもんなんだろ
85ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 23:47:19
ブルボーンなら、ドロップから換えるのも楽勝。
STIも使えるし、フレームのジオメトリーもほぼそのままでOK
アシストレバーを併用すると最強。
のんびりも、そこそこガンガンもいける。街乗りもグッド
いろいろなポジションとれるし。
フラットロードはシティスプリンターにはいいかもしれないけどね。
むしろ用途が限られるのよ。
86ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:09:46
御囲地町 ODBOX
全サイズ展示していた。
87ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:15:20
 ↑
ゴメン
>>56
 のレスでした
88ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:25:21
ブルホーンのことをブルボーンっていうのが流行ってるの?
89ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:51:12
ルマンド食いたくなったw
90ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 02:24:57
ブルボーン
牛の骨か。
91ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 09:24:53
ミホノブルボーン
92ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 21:17:31
>>89
そりゃブルボン。
ルマンド美味いね。
93ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 00:57:51
ルイガノのフラバーロードどうよ?
ジャイよりいいんじゃね?
色もきれいだし。
94ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 01:12:33
ルイガノのフラバーは自転車をしらない奴の受けがいいだけで中身はウンコでしょ。
フラバーならSCOTTにしとけ。
95ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 02:26:10
んな大差あるかよ(w
96ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 02:38:39
トップチューブのホリゾンタルが515mm
シートチューブのCenter to Centerが430mm、
同じCenter to Topが490mmだと身長178cmは許容?
97ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 02:59:52
>>94
スコット?

スキーのストック作ってろって
98ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 03:10:12
>>96
小さすぎ
9996:2005/11/20(日) 03:14:25
>98
どの程度なら許容範囲になりますか?
100ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 03:54:19
LOOKも自転車作ってるし
チロリアも自転車作ってる。
101ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 07:51:50
チロリアか、懐かしい

もう10年くらいスキー行ってないよ
102ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:28:02
>>81
ゆっくりでもいいじゃん。
早く走る為だけにお金をかけるだけじゃなし。
シフトや路面からの振動、ホイールの回転感、
安物とは段違いで気持ち良く乗れるだろ。
自転車は道具だけど、より気分良く楽しく乗れる方がいいだろうし。
103ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 10:20:22
むしろフラバをドロップにするのってやめたほうがいいのかしら?
104ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 15:08:24
どうしてそんなことするんだ?
だったら、最初っからドロップ車買えばいいのに。
105ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 15:46:17
ドロップに換えるのは金もかかるが、
その上フラバ専用に設計されたスケルトンのフレームだと、
トップチューブが長めになっているので、
ドロップにするとステムが短くてちょっと格好悪くなる。

そんなこんなで、あとでドロップに換える事を考えてるなら、
初めからドロップを買った方がいいのは言うまでもない。
106ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 15:52:33
そんな分かりきった文章をわざわざ入力するのは自己満足かね?
頭も性格も弱含みの投稿者のようだ
107ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 15:58:49
言うまでもないことを書き込むんじゃね
108ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 18:30:49
フラバ乗ってたら楽しくて目覚めちゃったんすよ
ドロハン車買ったら、もうこのフラバは一人ぼっちになってしまって不憫じゃないですか・・・
109ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 20:08:35
そこでそのフラバはコンビニへの特攻用にするんですよ。
バーエンドをつければ袋もぶら下げやすくなり便利便利
110ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 20:25:53
>>86
きょう早速、ルーベフラットを見に行ってきた。
素人のオーサンなので、正直、いいのかどうかようわからん・・・
とりあえずサンクス!
111ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 01:44:35
たぶん、わしはこれを買う。
05モデルのFCRコンポジと迷ったが・・・
112ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 01:45:47
>>110
ルーベフラットって
どんな自転車?
113ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 11:03:28
その名の通りルーベのフラットバージョンじゃね?
114ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 20:11:32
フラバーって、少し長い距離を走ると、腕が痛くなりません?
短距離オンリーでなければ、ドロップに分があるように思うのですが・・
115ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 20:16:06
>>114
いまさら何をそんな当たり前のことを・・・
116ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 20:28:37
荒らしじゃね?
どうでもいい話題でわざわざ上げてるし・・・
ほっとこうぜ
117ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 22:24:28
>>111
そうか〜
そう言われるとワシも欲しくなる・・・

>>112
こんなんです
http://item.rakuten.co.jp/qbei/spe-06-roubaix-flat/
118ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 22:44:33
>>114
それ、違いまっせー。
フラットだろうが、ドロップだろうが、上体を腰で支えてたら
腕が痛くはなりまへんでー。
腕とか肩が痛くなるっちゅうのは、ポジションがおかしいか、乗り方が変なんですわー。
119ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 22:45:28
>>118
腰とか脇腹の後ろの方が痛くなるってのはどういう原因?
120ジュラ10:2005/11/22(火) 22:46:23
フラバーは手首が痛くなるのが一つと。

そもそもフラバーでは力を入れる所が無いから、スピードが
出せないわけだ。出せないつーても一時的に50kmとかは出るよ、
もちろん。
121ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 22:47:31
伝統的なモデルだと、パスハンがフラバーだよね
122ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 08:20:56
GIANTのFCR-2乗ってる。先月ロードに興味もって近所のアサヒに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもロードレーサーなのにフラットバーだから運転も簡単で良い。
フラットバーはポジションが少ないと言われてるけど個人的には乗りやすいと思う。
ドロップと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
スケルトンには大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ未舗装路とかで走るとちょっと怖いね、フラットバーなのにMTBみたいにサスないし。
速度に関しては多分FCR-2もFCRコンポジットも変わらないでしょ。
コンポジット乗ったことないから知らないけどカーボンかアルミかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもアルミフレームなんて買わないでしょ。
個人的にはアルミでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど多摩川サイクリングロードで35キロ位でマジで
LOOK KG555を抜いた。つまりはKG555ですらGIANTのFCR-2には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
123ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 08:23:45
>>122
逆に正論になっちゃってる。フラバなら本当に2で十分
124ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 08:34:09
125ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 11:42:09
色々と意見があるようですが、ドロップハンドルの最大の弱点は
格好わるい事だと思います。

これは、どうしようもない真実だと思います。

機能が良い事を理由に、ドロップが有利と言う人もいますが、
通常の使用では、フラバー&バーエンドで不自由しないと思います。

競技に出る人や性能第一主義以外の人には、ドロップの格好良さは
理解しかねると思います。

個人的にこのスレを読んだ感想です。
126ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 12:16:40
FCRなんていらない、ESCAPEで十分。
127ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 16:45:47
>>120
アンタが組んだランドナーはフラットバーにしたんでしょ?
128ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 18:04:28
>>122
大抵そうなんでそれで正解なんだけど、ドロップの良い所は空気抵抗の低減がし易いっていう部分なのよ。

フラバーだと身体をコンパクトにするにはかなり無理があって、一時的には出来るが
ずっとは出来ない。ドロハンだと無理なく身体をコンパクトに出来るので空気抵抗の差で早く走れる。
あと、上り坂の場合、バーエンドでも力は入るけど、ドロップのブラケットを引き上げながらの方が更に楽よ。
ドロップは人間の上半身の空気抵抗を減らしつつ、筋力を有効に伝える能力が高いと思う。
それに対してフラバーは速度や筋力伝達というよりも安全性とコントロール性に優れている。
使い分けが良いと思います。
俺はドロハンとフラバーの2台を所有しているけど使い分けてる。

勿論、街中ではフラバーが乗りやすいしフラバーでいいと思うけど、郊外の交通量少ない道とかで思いっきり走ってみたいと思う時などはやっぱりドロハンがいいよ。
FCRならば郁々ドロップ化することも可能なので、フラバーに飽きたら考えてみてよ。 乗れば判ると思う。
129ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 18:10:43
てか改変コピペにマジレスするなよ
130ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 18:22:33
よくできてる
131ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 19:52:41
>>128
そこでフラバにDHバーですよ。
もちろん安全な場所でしか使えないが、普通の交通のあるところではフラバー
、田舎の直線やサイクリングロードはDHバーですよ。
DHバーだと並みのドロハンより巡航速度あげられるよ。
132128:2005/11/23(水) 21:44:45
>>131
フラバー+エンドバー+DHバーならばかなり使えるとは思うけど。。
俺の場合、DHバーはドロハンのバイクに付けてるけど、ブラケットでも上半身低くなるようにステムを長くしている為なのか、DHバーって股関節が狭くなって脚が上げにくくなる感じがある。
長い時間は疲れる感じがする。ドロハンの下持ちの方が俺は好きだな。
まぁ 個人差あるから一概に言えんけど。
133ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:57:59
フラバならR3で十分。
134ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:15:48
>>132
DHバーって相当速いひとでもこのくらいの位置のほうがいいらしいよ。
この自転車のビルダー&オーナーは相当速い人だ。糸魚川の上位。
http://www10.plala.or.jp/s-hosoyama55/DSC01100.JPG
135ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:16:45
ちなみに、この自転車、雨天時の糸魚川用だそうだ。
136ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:18:03
137128:2005/11/23(水) 22:23:39
>>136
サンクス なるほど。 俺のDHバーは低過ぎ&遠過ぎのようだ。参考になった。
138ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:26:30
かっこいいね、これ。
フラバーの理想だね。
139ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 01:16:49
ああ、いいなあ。無性に付けたくなった。
140ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 08:30:10
フラバって短距離街乗り用ってイメージがあるけど、これ、東京〜糸魚川300km弱
タイムトライアル用なんだね。
すげえ。
油圧ディスクブレーキを使いたいためのフラバなんだろうけど。
平坦はDHバー常用なんだろうなあ、たぶん。
141ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 09:43:59
125は目が腐ってるな。
142ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 11:02:48
>>141
ドロップもフラバも格好いいか悪いかなんて乗ってる人間次第じゃん
143ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 11:26:44
真面目に設計された自転車ってのは美しいもんだよ。
用途と体格にあってるものならば。
144ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 17:57:15
DHバーつけたいんだが、ライトとメーターとベルをどう、すっきり移動させようかなあ。
145ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 17:58:58
ベルって・・・

んなもんつけてるのか・・・
146ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 18:00:14
まあ一応道交法では義務づけだしね。
たまには使うよ。
てかサイクリングロードはどんなに歩行者優先を心がけてもこれがないと
通過不可能な場面もあるんだわ。
147ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 18:01:41
>>146
俺は大声で「とおりま〜す」とか、
「すいませ〜〜ん」
とか言ってるけど?

で、道をあけてくれたら、
「ありがとうございます!」も。
148ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 18:06:25
>>147
おまいはマナーがいい。
これが一番なのはわかってるが、某有名観光地があってね。
ここを通過するあいだ中それをやってると声がでなくなるんだw
149ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 18:07:17
柴又か。
あそこはもはやサイクリングロードとしては使用不可能だろ。
150ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 18:08:34
江ノ島じゃなくて?
151ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 18:11:56
柴又だよ。
確かにもう江戸川は埼玉県はいらないと走れないなと思う。
152ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 18:22:56
一般的な歩行者の感覚として、大声で後ろから叫ばれたらビクッ!とすると思うんだよね。
それよりも、軽やかなベルの音(ジリリン、ていうやつじゃなくてチンッ!ていうやつ)の方が歩行者フレンドリーだと思うんだが、どうだろう?
153ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 18:28:32
>>152
それ、歩行者の側からしたら、逆です。

ジリリンでもチンでも、鳴らされた方がビク!ムカ!です。
154ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 18:36:34
歩行者にも色々なタイプがいる訳でみんながみんな153みたいな奴とは限らない
155ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 18:42:38
私は、かなり後方からベルを打つよ。

ベルでも声でもどの位置から合図されたか?で印象が違うと思うよ。
すぐ後ろから急に『通してください。』って
されると気分を害したりする人居るよ。
156ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 18:54:49
つうか、歩行者をどかすためにベルを鳴らすのは違反だよ。
157ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 18:56:57
歩いていても、前の人が遅くて追い抜きたいときは、
「すいません」と言って通してもらうでしょ?

自転車も同じです。
後ろをそろそろと徐行して、声をかけるのは、
歩行者同士とまったく同じ。

そんなことで気分を害すのはおかしい。

遠方から、スピードを落とさずに大声で
「どいてくれ〜〜!」とか叫ぶのはこれはちょっと問題ありだけど、
まあそれもサイクリングロードとかだったら多少はありかも。

158ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 18:58:42
ベル付けてるけどいつも声かけるな。
そのが手っ取り早いし。ヘロヘロの時はつらいけど・・・
あと徐行、とにかく人が増えたら徐行、特に某有名観光地のあたり。
159ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:12:16
>157
おかしくはないよ。確かに居るよ。
気分を悪くしないまでも、えらく驚いたり、
声をかけられるまで気が付かなかった事を恥じたり、
謝ったりする人居るよ。(特にお年寄りが多い。)

何年か前に『歩道ではベルは鳴らすまい。混んでれば追い越すまい。』って
実験したけど申し訳なくて9ヶ月で止めた。
160ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:23:11
脳内と実際は違うって事だ
大体ベルで怒られるならママチャリ乗ってるおばちゃん達は生きてちゃいけないことになる
161ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:24:53
それは気分を害するのとは違うね。

そして、そういう反応は、ベルを鳴らして
歩行者を威嚇した場合にはまず見られない。

だから、俺はベルは危険な時以外は絶対に鳴らさない。
ベルを鳴らして歩行者をどかす事こそ、まさに歩行者に対して申し訳ない。

そして、道路交通法違反。
162ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:25:31
オレが歩行者のときはベルより声のほうがイヤだな。
163ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:26:00
>>160
実際に歩道あるいてごらん。
多くの人が自転車のベルにむかついてるの、分かると思うよ。

164ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:26:10
俺が歩いてる時にベル鳴らされるとマジびっくり&むかつく。

だから俺が自転車乗ってる時はベル鳴らさない。声かけのみ。
165ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:27:10
とにかくベルで歩行者をどかすのは
無灯火や逆走や二人乗りや飲酒運転と同じように違反だから。
166ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:27:28
てかそろそろDHバーネタに戻そうぜ。
スレ違いだろ。
167ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:27:45
>>162
変わってますね

>>164
まあ普通はそういうもんでしょう。
168ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:28:15
違反だが、この四つと同列には論じられねえだろ。
169ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:28:34
轢いてしまえばベルなんていらん
170ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:28:41
スレ違いうぜえ。
よそでやれ。
171ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:28:54
>>166
狂おしく同意。
俺もDHバーつけたいけど場所ないよ。
172ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:30:06
DHバーってスペースグリップとかもつけにくそうだしなあ。
メーターはステム上面に移動。
ライトはハブ軸に移動しかないのかねえ。
ベルはあきらめるか。
173ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:32:54
振向いてあからさまに嫌な顔されたり
舌打ちする人も居るよ。

>そして、道路交通法違反。

そう言う意見も有るけどね。
よ〜く、根拠となる法律読んでごらん。 (笑
174ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:34:43
よそでやれよ、おまいら。
175ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:36:13
突っ込まれそうだけど聞いてみるか・・・
レス見てるとルイガノのことになると(ルイガノに限らず・・・)
良いという人と悪いって言う人がいるじゃないですか(しかも悪い方はボロクソに・・・)
まあその中の意見で「ガノのチャリは自転車をしらない奴の受けがいいだけで中身はウンコ」
具体的にどういうところがウンコなんですか?教えてください。
176ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:37:54
>>175
メープルシロップ臭い。
177ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:46:23
>>176
なんじゃそりゃぁ!!
178ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:46:26
179176:2005/11/24(木) 19:50:33
>>177
いや、マジ。
なんていうのかなぁ、洗練されてないというか、イモ臭いというか・・・
カナダの会社がおしゃれ路線でがんばっててほほえましい!って感じで・・・

あくまで俺の個人的な「デザイン等に関する」意見ね。性能とか、難しいことワカンネ。
180ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:54:36
>>179
だけど、ジオメトリがヘンってわけでもないし、
どこかで手を抜いているわけでもなさそう。
逆に言えば平凡なのかもしれないけど。

つまりは、日本の商社が企画して台湾あたりで製造させてるのが
気に入らないってことであって、
自転車としては問題無いと思うね。俺は。

ジオスやコルナゴやビアンキの、
日本専用・日本企画モデルと一体何が違うというのか・・・

ただ、レース会場じゃなんともダサイつうかイモっぽく見えるのは否定しない。
181ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:55:01
>>179
ああ、そういうことですか。
まぁ、そのうち定着するんじゃないですか?
性能の面ではどうなんだろう・・・?
182ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:55:37
たしかにスレを変えた方が良いかと思うよ。
誰か誘導してくれない。
>178
知ってるよ。(笑
けど、見落としてる穴が有る。
183ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:58:15
この板でルイガノが叩かれてるのは単に無職粘着が常駐してるからってだけだよw
特別よくもないが悪くもない。
それなり。
日本の会社が企画して、高いヤツは台湾、安いヤツは中国で作ってるだけだ。
企画が日本のぶん、日本人向けのモデルもあって悪くないと思うよ。
184ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 20:01:21
粘着182はスルーで
185ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 20:02:22
ルイガノは色が綺麗だよね
それ以外は特に特徴がない。
186ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 20:16:15
それなりに人気あるよね

最近はデザイン似せた変なルック車があるから
スポーツ車に乗らない人にはイメージ良くないかもしれない
187ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 20:20:05
188ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 20:24:25
ガノはかわいそうな程にクロスバイクのイメージが強い
まぁ俺の勝手な印象でしかないけどさ…
189ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 20:25:35
平凡ってことですかwつまり悪くは無いんですねwww
ブルホーンに変えたらどうかなぁ?似合うか?
190ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 20:26:56
>>187
どこで売ってるんですか?
191ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 20:28:01
ジャスコとかで売ってるよ
192ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 20:33:30
>>189
イタリアフランスやアメリカのメーカーは、
それぞれに個性がある。クセというか。
ジオメトリーや素材の選択、加工なんかにその個性が表れる。

ルイガノは、なんというかそういうのが薄い。
よく言えば平均点、悪く言えば没個性。
どういう意図でこの自転車の「走り」を設計したのかが見えてこない。

綺麗な色と、シンプルなグラフィックがとても都会的、とは言えるので、
町乗り用の自転車としては悪くない。

しかし、昔よりもずいぶん高くなったような気がする。
ルイガノも今やブランドなんだよね。
193ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 20:36:38
>>192
そうなんですか、そうかぁクセかぁ・・・そうなんですか。
194ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 21:14:41
フラバーでロードってぷぷぷぷぷぷ
195ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 21:56:54
ガノ乗りじゃないけど、あのデザインはいいと思うけどね。というか、デザインがいい。
196ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 22:44:49
ブルホーンつけて似合うと思います?
197ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 22:58:32
ベルなんかつけずに、AirZOUND付ければいい。
198ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 01:14:19
ガノのフラバはトップチューブが異様に短い。
ドロップバー用でもおかしくないくらい短い。
だからブルホーンのほうがむしろ合うかもしれない。
でも、Fディレイラーとかブレーキ(Vやディスクの場合)とかの問題があるから
そう簡単ではないよ、ブルホン化。
199ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 15:40:38
>>198
何円くらいかかります?
200ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 18:50:02
>>199
だからさ。
Vブレーキとサイドプルブレーキのレバー比互換性とか
フラバ用FDとドロハン用FDの互換性とか
シフターはどうするか?とか
それがわからないようじゃ、君には無理。
わかるなら、自分で必要なパーツ書き出して通販サイトで計算できるだろ。
201ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 20:32:19
>>200
すいません。自分は店に頼むつもりだったんですが・・・ちょっと自分で調べてみますね。
202ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 21:32:19
無理言うなよ
こいつにもわかってないから
203ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 22:12:41
>>198
>>ガノのフラバはトップチューブが異様に短い。

ガノは長めだろうが。
204ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 22:32:17
水平トップ長が540mmのフラバなんて相当なチビむけだぞ>>203
205ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 22:44:32
>>200
うっわー、嫌な奴
206ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:38:53
>>204
どのモデルの話してんだよハゲ

RSR−V1、V2のトップ長はサイズ別500がトップ長580、450が550と長めですが。
207ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:49:50
>>206
だよね

トップ長が短いのはジャイのFCRだと思う。
208ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:51:27
フラットバーなら400mmでトップ550mmは必要だろ。
ドロップバー+40mは必要だぞ。
ジャイはドロハンフレームをそのまま使ってるだけ。
209ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:53:41
>>208
>ドロップバー+40mは必要だぞ。

ワラタ
210ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 01:32:52
ガノのフラバならガッツリ乗るもんでもなし、短いトップで浅めポジションがいいんでね?
シティサイクルな感じで。
211ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 05:05:27
40mmじゃ足りねえだろ。
フラバはドロハンより6〜7cmはトップ+ステム長を長くするもんだぞ。
212ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 05:12:38
>フラバ用FDとドロハン用FDの互換性

ををっ!
FDにフラバ用とドロハン用があるのでつか
213ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 07:20:02
>>152
歩道走っててベル鳴らすなんざー以ての外。
歩道ってーのはあくまでも<走らせて頂いてます>と言う立場で有る事を忘れるな。
歩行者で前がつかえたら無理無く抜ける所までゆっくり付いていくか下りて押せ。
それがチャリ乗りのルールだ。
214ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 07:23:02
更にだ、歩行者が気が付いて避けてくれて抜く時は
頭ぐらい下げていけ。
215ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 09:46:19
>>212
あるんだよ。
216ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 09:47:57
>頭ぐらい下げていけ。
どうも〜〜〜!!!!って声掛けようよHGみたいに
217ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 09:52:07
>>152です。
私の発言の前提は、あくまでもサイクリングロード等での話し。
歩道ということなら全く話が違ってきまして、そういう場合は>>213さんに全面的に同意。

ちゅうか、いくらフラバーでも「ロードバイク」なんだから「歩道で」というのは全く想定してませんでしたよ。
218ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 10:02:32
歩道で後ろからきた中年のヲッサン自転車に道ゆずったら
『ソーリー』って言われた。
ヤツはナニモノなんだ?
219ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 10:54:38
辻本清美
220ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 11:29:04
>>213-214
俺はいつも、
「さっさと退けや!ぶっ殺すぞこの野朗っっ」って、
鬼のような顔で怒鳴りつけて蹴散らしてるけどな
221ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 11:34:01
更にだ、
女子高生がびっくりした時の顔は、快感の一言に尽きるなw
222ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 11:40:15
たまんねっスwww
223ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 13:04:30
俺はベルでは絶対道を譲らない。あんな楽ちんな方法で人様に動いて
もらおうなんて、おこがましいにもほどがあるよ。
 逆に、俺が歩道を走る時は、よけてもらうことなんて一切期待しない。
スペースが空くまで根気よく待つよ。だいたい、歩道を走るのは、車道
に出るまでの一時的なもんなんだから、急ぐ必要もない。
224201:2005/11/26(土) 13:09:02
調べてみました・・・とてもじゃないけど自分の財力では無理です・・・
ブルホーンはあきらめるか・・・
225ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 13:19:48
ベルでどかない奴は蹴りを入れてやるまでだな
226ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 13:57:02
>>225

脳内番長乙です
たまには友達と外出ろよってか友達作れよ
227ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 14:03:34
私はリアルで番長です。
なんせ、Sッ気が旺盛なもんですから
228ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 14:41:56
DQN自慢乙
229ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 15:08:30
番長って自分で言ってるよ。
・・・死ねば。
230ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 15:16:58
Mっ気旺盛なうちの部長は五反田に出没するけどな。
231ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 15:18:41
五反田いわれても田舎モンには何があんのかわからん。
232ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 15:25:53
230じゃないけど・・・
>>231
ttp://deri.deri-heru.com/cgi-bin/user/shop_search.cgi?area=A011

このアドレスがぱっと出てくる自分がちょっと恥ずかしい。でもそれが気持ちいい。
233ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 15:29:09
なるほどこれは恥ずかしい。
234ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 16:03:10
川崎が一番
235ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 17:16:11
    ||
    ||
    ||
    ||
   Λ||Λ
  ( / ⌒ヽ
   | |   |
   ∪ / ノ
    | ||
    ∪∪

.     :

.   -ニ三ニ-
236ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 19:30:20
          ,、,、,nn、,.,、n_nn_,-,‐- 、
        ,,、n`-― |<7,@l7|ー-、'`n、` 、
       </´::::::::::,:`_´,、_`_ ´::::::::::`:..、m、、ヽ
   ___ /:,、-=u'U`'`'`'`U'U'u、::::::::::::::::\m ヽ / ̄ ̄\
  //ー=//`'´ / / / l l  U‐l、::::::::::::::ヽn. /      ヽ
  |.l -=/`'`′/ l  l / | | .| l | l `-U、:::::::::ヽnl    :   l
  `'////  / | .|/ | | .| | | | ll l |Uヽ::::::::l:l    :    l
/〆=///  / / | .|l  | || | | | | | | | | ⊂l::::::l |     :    |
/_,-/ l l  l l | ,| l | || | | | |/ | | | |/゛``l::l'.|    :     |
 ̄ //|.| | | | | | .|| l | .| || | | | | | |ヾ==/l=l.   :    l
 //| | | | .|ヽ、.| | |.| |.| .l || | | | | ||,=-//. |:| l       l
// //,l l l |__|-|`‐| | l || l_⊥⊥-|‐| //_ />::ll´`、      /
/ //ハl l .| rーt-、l l |  l _,.,,,/__/`〆/ //|lゞ、l|\__/
./// ハヽヽ `ー'′     ヾ : ./`/ ./ / l||l |`l'
'/ .l/ /ヽ/ヽl、         ´ ̄`´// / / | /|:l | /
ー||ノ ././ハ`    `     """// / /| |/ |::|/
==||ヽノノ /| ヽ、   -‐(     ./ / // | l | |
:::::::ー`-、// / /丶_      , ‐'´ /  |/ ./:| | ∧
:::::/┌-'/ l / / l /  ゝ、, -='´::::::// / :| | | |/ .ヽ
237ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 21:29:35
田舎は道がゴツゴツしてて走りにくい・・・
238ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 19:35:27
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ 
  (;´Д`) -3  
_(ヾηノ_
  ヽ ヽ
239ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 22:30:53
SL-R770マダー?
240ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 09:28:59

  ( ゚д゚ ) !!!
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ
241ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 10:17:31
  ( ´∀`)
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ
242ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 23:20:13
何このウンコ?
243ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 03:17:18
>>223
>スペースが空くまで根気よく待つよ。
オレもそう。
気が付いてくれるかすり抜け出来る所までゆっくり付いて行く。
それが歩道走る時のマナーだろ。
歩道の主役は歩行者だって事忘れるな!
244ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 03:19:07
>>225
オマエみたいのは車道走って車に轢かれろ!
245ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 08:38:17
腐っても「ロードバイク」なんだから歩道なんか走るなボケ。
246ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 10:43:07
>>217
>あくまでもサイクリングロード等での話し。
チャリ優先orチャリ専用の道なんて日本にあんのかい?

>>245
今度見つけて思い切りクラクション鳴らしてやろう・・・・ケケケ
247ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 19:35:30
>>246
お前、無免で乗ってるだろw
248ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 21:51:43
>>247
なめ猫学生証が免許証代わり
249ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 02:54:35
フラットバーロードで
キャリパー車ってどんなのありますか?
250ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 09:13:48
>>249
意味がわからない。
フラットバーロードといったらキャリパーブレーキ必須だろ。
Vブレーキ付いてるのはクロスって言うんじゃねーの。
251ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 11:05:08
>>250
それはあなたのただの思い込みですか?
252ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 11:29:45
>>251
いいえ違います。
253ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 12:08:53
フラットバーロードに乗っていて → ロードが欲しくて買った方と、
ロードに乗っていて → フラットバーロードが欲しくて買った方
(欲しくて実際に買った方、まだ買っていない方を含む)

では、どちらのケースが多いでしょうか? みなさんはどうでしょうか?
254ジュラ10:2005/12/03(土) 12:14:32
単なるロードをパーツ単位でバラバラで購入して組み立てたものに、
フラットバーを購入してきて、組み付けただけ。

それが普通の人。

完成車のフラバーロード買う奴なんかおらんよ。
255ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 12:20:22
>>253
自分はまだ3ヶ月の超初心者ですが、前者です。

一週間たたずにちゃんとしたロード欲しくなりました。
CR走ってるとやっぱりロードにあこがれます。

でも、最近、都心部をこちょこちょ走るようになって、
「フラットバーでよかったかも」
と思い直し、、結構気に入っております。


ドロップバーはエンジンがパワーアップしたら買おう、と貯金&プチ走りこみに励んでおります。

256ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 12:23:02
>>253
自分はまだ3ヶ月の超初心者ですが、>>254が電波な人なのはわかります。

ちゃんとしたことを書く事もあるみたいですが、無視するに越したことはないです。
257ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 12:52:27
MTBに乗っていて → フラットバーロードが欲しくて買った方

な俺も混ぜてくれ
258ジュラ10:2005/12/03(土) 13:02:32
真面目な話、クロスバイクはともかくとして・・・

254 名前:ジュラ10 :2005/12/03(土) 12:14:32
単なるロードをパーツ単位でバラバラで購入して組み立てたものに、
フラットバーを購入してきて、組み付けただけ。

それが普通の人。

完成車のフラバーロード買う奴なんかおらんよ。
259ジュラ10:2005/12/03(土) 13:04:21
MTBもクロスバイクもフラットバーである。

なのにあえてさらにフラットバーであるロードを買う理由が無い。

実用で楽に使うならばクロスバイクまでだろう。

21〜25mm程度の幅の細いタイア(フラバーロードはそうとも限らんが)
のロードレーサーは実用には不便だよ、まあ使っていたけども。
260ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 13:05:38
>>完成車のフラバーロード買う奴なんかおらんよ。

じゃあなんで売ってるのでしょうか?
261ジュラ10:2005/12/03(土) 13:12:26
自転車産業界がさらにボッタクル仕組みの一つだよ。

クロスバイクでは物足りない、あるいはMTBもクロスバイクも
持っていないというユーザー向けだろう。

普通は持っているロードレーサーにフラバーを購入つけるのだ。
じゃないと、現代の若者は一生ドロハンに乗る機会が無いだろうが。

私自身もフラバーユニットを付け替えて楽しんでいる。
何しろ700Cロードが5台もあるのでな。
262ジュラ10:2005/12/03(土) 13:14:08
フラバーなどはMTBとフラバーユニットで2つ持っていれば十二分
だろうが。

そんなものよりはプロムナードバーをつけた散歩車を
作った方が1000倍良いし、買い物にも便利だ。
263ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 13:14:46
>>261
>>クロスバイクでは物足りない、あるいはMTBもクロスバイクも
>>持っていないというユーザー向けだろう。

じゃあ買う人居るんですね?
264ジュラ10:2005/12/03(土) 13:17:06
>>263

全くいない。皆無だと言って良い。これからは分らないが、
今までは皆無であった。日本の人口全員に、MTBやクロスバイクが
行き渡った結果、需要が停滞したので、

新規需要の開拓を狙っているのだろう。完組といっしょさ。

それに対する「我々の対抗策は買わないこと」だ、分ったかい?

>>263 メーカー工作員君。
265ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 13:25:00
MTBやクロスバイクとはポジションが違うから存在意義はある。
これを見ろ。
http://www10.plala.or.jp/s-hosoyama55/DSC01158.JPG
266ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 13:25:57
なんだ、フラバユニットってwww
ドロハンとフラバじゃステムの長さ四センチくらい変えないといけないぞw
267ジュラ10:2005/12/03(土) 13:26:51
>>265

初心者の方は全く分っておりませんなあ・・・プププ。

当方はMTBすらも1インチスレッドステムで統一しているからステム交換を
自由自在にやるわけです。常識ですな。角度も長さも自由自在。
268263:2005/12/03(土) 13:31:45
>>264
メーカー工作員でも自転車業界の人間でもないけど・・・そんなことはどうでもいいです。

業界による新規需要の開拓→需要が出る→買う人が出来る(かも)

ですね。
それに対抗する策として「買わない」が挙げられると・・・

>>全くいない。皆無だと言って良い。
このスレが11スレ目だということは現に乗ってる人がかなり居るのだと思われるのですが、
このスレの住人は皆ドロップハンドル→フラットバーに付け替えた人達ということでよろしいのでしょうか?




269ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 13:32:51
>>ジュラ10
事実と違うことあり、日本語問題あり。どっかいけぇっ!
270ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 13:33:21
>>267
なんだ、すでに初心者向けに需要があるって事じゃんwww
ジュラ10うそつきじゃんwww
271ジュラ10:2005/12/03(土) 13:38:18
具体的にノウハウを教えましょう。

フラバーはB201とB206という幅の異なる日東を使うわけだ。
B206はやや使いにくいが、見た目が良いので愛用している。

フラバー仕様ロードのブレーキレバーはBMX用・・・左右でたった90g。
MTBにはMTB用を使う。

フラバー仕様ロードはスピード出す目的で低い位置に
構える為に素直にロード用ステムを使う。

MTB用はアップポジションで構える為に、素直にMTB用の
角度のあるステムを使って、ハンドル高を稼ぐ。MTBにはB201
などの細いハンドル+エンドバーを使えば、町乗りに超便利だ。

ステムに主に日東、栄チタン、デュラステムを使う。
たまにチタン溶接ステムなども使うが、持っているのは長いので
出番が少ない。短いクロモリ溶接ステムもあるが、チタンなら
まだしも溶接ステムは見た目ぶっさいくなので使わない。
272ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 13:39:54
>>271 あなたの発言は、ぶっさいくでした。もうこないで下しさい。
273ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 13:40:43
ノウハウなんかいらねえから
268に答えてやれよwww

このすれの住人が楽しみにしてんぞwww
274ジュラ10:2005/12/03(土) 13:42:17
高価で軽いカーボンのドロハンですら、安い軽量フラバーの重量には
全くかなわないのだ。\1600とかで170gとか120gとかですからな。
カーボンドロハンで170gだったら2万円前後で買えるかどうか。

さらにSTIレバーは400gもあるが、こっちはBMX用レバーで90gしか無いのだ。
しかも値段は数百円。

古いロードもフラバーユニットに付け替えるだけで、300gも軽量化できる。
275ジュラ10:2005/12/03(土) 13:44:21
おっと、しゃべりすぎたようだ。
オクで値段が釣り上らないか心配だな。

ま、今後も機会があれば、ノウハウを漏らす事もあるだろう。
276ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 13:44:48
答えられない質問は無視かよ!!!
277ジュラ10:2005/12/03(土) 13:48:33
>>276
わざわざ言うまでもないだろ。

>>268
このスレの住人は皆ドロップハンドル→フラットバーに付け替えた人達
278ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 13:49:16
>>275 クソノウハウここでわざわざ漏らすなっ。ぼけっ
279ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 14:00:40
消えろ
>>ジュラ10
お前は一生小汚いチャリ乗っとけ
280263:2005/12/03(土) 14:01:15
>>277

長々とお付き合いいただきまして有難うございました。
高名なジュラ10様のお話が伺えて光栄です・・・が、


つたない知識をさも自分が自転車博士のようにひけらかすのはどうか、と思います。

例えば、ジュラ10様の目の前でキモイおっさんがいきなりオナニーを始めたらジュラ10様はどう思うでしょうか?
「本人が気持ちよいならそれでいい」と温かく見守るでしょうか?ジュラ10さまはそうかもしれません。
が、たいていの人間は不快感を持つでしょう。怒りすら感じると思います。

私見ですが、あなたの書き込みはこの「オナニー」と同類だと感じられて仕方ありません。
書いてるあなただけが気持ちよくて、他の人間には不快感を与える・・・

どうか、今後は書き込みを控えていただいて、あきらかに危険な情報を正す等、
必要な時を除いては出てこられませんよう、お願いする所存でございます。

あなたが思っているほどあなたの情報は有益ではありません。

では。
281ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 14:20:00
俺はじゅら好きだぞ
282ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 19:58:06
>>280


        グッジョブ!!           ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

283ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 21:26:17
フラバーで手が痛くなる件について経験談を申し上げます。
安物バイクを買うとブレーキシューも安物がついていて効きが悪いためレバーを強く握ることになり、
親指の付け根などに強い圧力がかかって痛めることになります。

そこでシューをデュラエースに変えたらブレーキの効きが改善して手の痛みも緩和しました。

あと、ブレーキレバーとシフターの取り付け角度も重要です。
試行錯誤して最も使いやすい位置を見つけてください。
284ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 17:08:58
>>283
俺の場合は、↓で改善できました。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ergon/hbg059.html
285ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 17:13:17
スペシャのBGにもこんなんあったよね。
286ジュラ10:2005/12/04(日) 17:13:51
>>280
出たな自転車産業界工作員(特にツマノとンパ)

お前らが高価でボッタクリなフラバー用レバー&シフターや
完成パーツを売りつけようと幾ら企んでもこのジュラ10様が
許しちゃおかねえぜ。

今後も格安チューニング情報を提供してゆく。

そんな事よりもフラバーロードに最適なフラットペダルはウエルゴの
シールドベアリングだぜ!、重さがたった260gしか無いのに\2500。
287ジュラ10:2005/12/04(日) 17:14:44
>>280
お前が考えているほど消費者は馬鹿じゃねーんだよ、ばああああか!

お前なんかは会社が倒産してリストラされてのたれ視ね!
288ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 19:55:03
>>284
俺もこれ欲しいんだけど、好きなバーエンドバー付けられなくなるのが痛い。
エンドバー付きのがあるけどちょっと短いんだよな・・・
289ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 20:47:19
エンド側にあるあのキャップみたいなやつ取れないのかなあ・・・
290ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 01:44:22
それなりに走ってきた日は、ジュラ10がウザく感じる。
291ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 10:31:06
負け犬の遠吠えってオモロイなwww
292ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 21:13:16
>>288
俺は、普通にバーエンド付けていますよ。
他にも、ネット上で付けている写真を見た事はあります。
エンド側にある、金属の部分で固定するのでカーボン系のハンドルでは
問題がでるかもしれないですね。

>>289
エンド側の黒いプラ部品は取れますが、金属の固定部分は取れないです。
293ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 21:20:02
>>292
黒いプラのキャップを取れば、エンドバーを付けられるようにハンドルを露出させられるってことでよいのん?

それなら欲しいな
294ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 21:56:43
>>293
その通りです!
俺は、それでバーエンド付けています。
プラキャップは、バーエンドの後に付ければ良いです。
値段は高いですが、それなりの機能はあるのではと思います。
295ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 22:55:30
>>294
エンドバーの厚みに制限とかありそう?(ハンドルに固定する部分ね)
なんでも付けられるようだったら本気で欲しいんだけど。
296ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 22:02:51
>>295
良くわかりませんが、↓これの黒を付けています。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/dear-barend.html
全然問題なく付きました。
特殊な形状でなければ問題ない気がしますが・・・

あと、念のために書いておくと、糞ダサいガンダム風ロゴは薄め液で取りました。
下地には問題ありませんでした。
297ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 22:05:08
>>296
ロゴワロタ
298ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 09:03:47
ガンダム(笑)
299ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 10:16:59
信じられへんな(笑)
300ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 11:14:08
まるでガンダムです
ありがとうございました
301ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 00:52:01
296ですが、
さらに追加で書いておくと、外見とは裏腹に手にした感触はかなり良く
親指がいい具合に、上の部分にフィットします。
↓を参照に購入しました。
ttp://www.cb-nanashi.com/prt/barend/grunge/tear.html
302ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 20:04:23
フラットタイプハンドルバーバイク用コンポーネントに10スピード登場!
・発売予定時期:2005年11月下旬
・発売予定時期:2005年11月下旬
・発売予定時期:2005年11月下旬
・発売予定時期:2005年11月下旬
・発売予定時期:2005年11月下旬
・発売予定時期:2005年11月下旬
・発売予定時期:2005年11月下旬
・発売予定時期:2005年11月下旬
・発売予定時期:2005年11月下旬
・発売予定時期:2005年11月下旬
・発売予定時期:2005年11月下旬
・発売予定時期:2005年11月下旬
・発売予定時期:2005年11月下旬


303ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 20:49:08
予定は未定
304ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 21:10:26
"西暦"2005年とは書いてない
305ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 21:24:14
では何の2005年なんでしょう?
面白い答えは、座布団を差し上げます。
306ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 22:08:56
>>305

普通に平成でしょう。

ところで、その座布団はSLC GEL FLOWですか?
307ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 03:02:00
宇宙世紀2005年だな。
308ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 11:20:10
宇宙世紀平成18年
309ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 22:38:33
キャノンデールのロードウォーリアー乗ってる人いませんか?
2006年も出るの500が気になってるんですけど
どんな感じでしょうか?
310ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 17:49:07
>>284のエルゴグリップ買ってきた。
ハンドルを短くしてるから、これつけるとエンドバーが付かない・・・orz
ノーマルのグリップよりちょうど1cm長いんだよなぁ。
明日会社に行ってでかいカッターで切ってみる。
無理やりシフターを内側に寄せたらハンドルに傷が付いちまったよ。
311ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 19:08:59
お客様相談窓口にフラバーコンポ出荷始めてるのかと聞いてみたら
「ん〜ボチボチ出回ってると思いますんけどねー」だって。

シマノはん、全然見かけまへんよ。
そば屋の出前じゃないんですよ!!
312ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 19:46:38
>>311
メーカー完成車が優先だから?
313ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 21:33:57
>>311
じゃあショップで注文を受け付けてくれるのかな?
週末暇があったら注文しに行ってみます。
314ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 22:46:44
 06のジャイのFCR2を10速化したいのですが、換えるのは
リアのシフターとスプロケとチェーンでいいんでつか?

315ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 15:35:39
チェーンリングが10速に対応するか確かめるベシ
シマノお客様相談室曰く、10速化に伴いFDも変えろと言う。
316ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 16:20:40
つーか、RDも変えろよw
317ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 16:26:40
RDはそのままで行ける。
318ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 16:33:14
10S化のことを2ちゃんねるで確認とるレベルならば辞めといたほうが無難。
街海苔で10Sは駆動系の耐久性に難ありでコストや許容精度の高さから
いって薦められるモノでは無いと思う。
街海苔、練習用、MTBは8S(カンパなら9S)という選択がベターに思えるなぁ。
319ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 16:42:16
ロードの9速はシマノが放置プレー宣言してるので今から買い換えるのは得策じゃないし。
8速はSORA以外新品で売ってないし。
320ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 16:59:24
>ロードの9速はシマノが放置プレー宣言

てことはアレか
今完成車買うとしたら9sより10sのを選んどいた方がいい?
321ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 17:12:20
318が言いたいのは新製品(105-10S)に飛びつくメリットが
街海苔だったら無いんじゃないのかってことだろ。
放置プレー宣言って8Sのデュラ系やXTR系の消耗部品は
流通しているし問題無いんじゃないの。
街ノリストがメンテをこまめにやっているとは思えんし
シマノ10Sチェーン伸び(消耗)早いし磨耗すると変速が
パシッと決まらないからなぁ。
322ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 21:44:08
>>318
 メインのロードが10速なんで、街乗りも10速にすれば
手持ちのホイールが共用できていいかなと思って10速化
のことを聞きました。いちいちスプロケ外すの面倒で手持
ちのホイール3組全部スプロケつけっぱーな無精者なの
で。
 ま、やってみます。
323ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 08:07:57
街乗りの10sは価値があるぞ、フロントの変速ほとんど必要なし。
ところで、ドロップ用のサブレバーを
フラット用でメインレバーに使ってる人いる?軽さが魅力で気になるんだが。
324ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 09:20:09
ティアグラは微妙なグレードになっちゃったなあ。
町乗り用の8速は、2200とかアリビオ/アセラとか結構シェアがあるけど
105まで10速じゃな。
325ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 14:23:43
10速に対応する770のシフターって幾らで買えるのかな?

ってか440で10速変速可能ですか?
326ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 18:54:15
>>325
440は9速用だから無理。
327ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 19:59:29
>>323 ドロップ用のサブレバってアウターを引く構造のやつだよね。
どっかに端が固定されてんのを途中からアウターを引くんだから
メインでは使えないんじゃないかな?
使ったことないからわかんないけど。
便乗だけどサブレバー使ってる人使用感や構造教えて欲しいにゃ
328325:2005/12/20(火) 00:20:27
>326
情報ありがとうございます。

770って名のシフターは通販サイト見てもないんですが、
フラバーで10速だとWレバーしかないんでしょうか?
329ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 04:22:22
もう問屋には出回っているから近所のショップに注文すれば買える。

価格は値引きのあるところで1万円チョット。
専用のFディレイラーが4千円より下ぐらい。

シフターはアルミ製だけど引きレバーがなぜか樹脂製。(そこもアルミを使えよ)
330ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 04:32:06
331ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 20:44:13
>>330
キタコレ
332ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 08:52:48
ドロップからフラバに変えたいんだけど
改造費いくらくらいかかりますか?
333ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 10:28:02
てきとうに見積もって2万ちょい?
334ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 16:45:55
>>332
ヤフオフでフラバセット(現車取外し)が結構出てるから
それ買えwww
かなり安くすむぞ。
335ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 21:18:21
>>332
俺はフラバからドロップに変えたいんだけど
何なら一式交換します?
336ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 20:56:00
>>335
332じゃないがドロップにしてみたい気もする…
337332:2005/12/24(土) 01:38:29
>>335
交換したいんですが
自分でパーツ解体出来る技術ないっす…。
338ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 02:28:04
>>333
適当に見積もって、1万ちょいぐらい
ハンドルが3千ぐらいで
ブレーキが2千
シフターが6千

ただ、これは9速な
10速だとそこからさらに5千近くかかる
339ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 02:37:29
>338
ドロップ→フラットバーは1万円では出来ないと思う。

例:
ハンドル    →26mmで探せれば安くあがるかも
ステム     →ドロップより長めのステムが必要
グリップ    →バーテープの代わり
ブレーキレバー →Tiagraグレード
シフター    
FD      →シフター変更で引き量が変わるため変更
ブレーキやシフトのアウターケース、ケーブル類

※現在のコンポがシマノのケース。カンパニョーロは不明。
340ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 09:09:42
既出ならすいません。クランプ径25.4mmのハンドルバーを26.0mm
にするスペーサーもありますね。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/254sim.html

6速,wレバーのロードをお金を掛けずにフラットバーにしたいんですが、
上の物を使えばハンドルバー・グリップ・ブレーキレバーだけの出費で
大丈夫ですかね?
341ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 15:01:02
>340
今のを流用しても良い。でも6速の自転車ってかなり古いんで
ブレーキワイヤーとブレーキアウターも交換する必要あり。
342ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 22:42:19
フラットバーロード用のヂュアコンでないかな〜〜
343ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 05:03:06
MTB用のXTRとかのつかえばいいんじゃにゃいの?
344ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 16:29:35
ルイガノRSR1の白450ってもう乗ってる人いますか?
年明けの注文だと納期いつくらいだろ?
345ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 17:14:53
>>344
 06のルイガノは滅茶苦茶だよ。RSR系なんて今から頼んでも
納期不明または、予約しても買えないということになりそうだよ。
初入荷2月予定はもうムリだろうし。
 Y’sみたいな大規模店に頼めばなんとかなるかも・・・。
346ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 20:06:08
あちゃー、ホントすか?
そうなると益々欲しくなるにゃあ・・・
347ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 20:01:14
アフォな質問でしたら申し訳ない。
フラットバーロードのハンドルってMTB用のハンドルでいいのかな?
そうするとセミライザーを使うのも桶?
それともロード用フラットハンドルがあるのかな…。
348ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 20:04:51
ライズしてるハンドルだとクロスバイクに見える
349ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 21:26:13
>>347
 イーストンとかのフラットは、MTB用とは書いてないが・・・。
350347:2006/01/06(金) 21:52:54
>347です
ライザーはナシ(wでMTBハンドルから探してみるのですね。
ありがとうございました。
351ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 03:48:32 BE:21441839-
2005'Jamis Coda Eliteだけど、文句なしに最高!!
352ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 17:18:18
ん? IDのとこに・・
353ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 03:02:29
fujiってダサイかな
友達にfeltと間違われたorz
354ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 22:34:00
fしか合ってねーのに強引な間違いするやつだな。
355ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 14:20:34
どこぞのスレで 某F社 とか書いて
FELT ですかと言われていた DQN だな
356ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 14:55:55
富士通?
357ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 21:49:11
最近思ったんだけど、フロントのシフターってフリクションで十分じゃね?
ターニーの900円ぐらいのサムシフターとか。
358ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 23:10:59
>>357
ぢゃあ、さっさとそうしろ。他人を巻き込むな。
359ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 00:12:24
フロントはアウターだけで十分
360ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 10:40:24
今、パナのクロモリロード乗ってるんだけど、お手頃価格で気楽に乗れるフラットバーロード
を2台目として探しています。ジャイのFCR2が定番かな?と思ってたところ、こんなの↓見つけた。
ttp://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/k2/cross/sports/6xrr20_page.htm
あんまり情報無いけど、K2のXRR2.0ってどうなん?
361ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 11:31:37
>360
どうなん?って言われても・・・
ぜひ購入してインプレ報告よろ
362ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 19:21:30
363360:2006/01/18(水) 09:53:38
どっちにしても安物なんだから好きにしたら!って感じですかね。
GIOSのカンターレもお手頃価格の様なので、これも含めて色々
悩みながら決めることにします。

>362
一瞬、26,800円かと思ってポチッとしそうになったよ・・・
364ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 20:46:32
>>360
外観はスマートでいい感じがするね。
これはグリップシフトなんかな。
まぁ、がんばって。
365ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 01:24:14
>>360
FCR2でいいぢゃん。冒険して損こくより・・・。
366ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 15:16:03
お、落ちそうだ…age
>>360
ラレーとか…
ttp://www.raleigh.jp/06RF7_top.htm
アレコレ悩むのが楽しい時期ですな
367ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 05:06:57
365と366の間が…
もう過疎スレ?

FELTのスピードバイクはフラバでおk?
368ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 18:45:36
>>367
自分でスピードバイクって書いている時点で、FELTだけ
特別みたいで、いゃーな感じ。
369ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 01:55:46
シラスなんてフィットネスバイクだしな

いや別にフラバロードじゃないけど
370ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 09:30:00
>>369
クロスバイクスレではないので、シラスは圏外でつ。
371ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 15:17:55
フラットバーロードブームも完全に終了したね
メッセンジャーも多数派はドロップバーになった。
クロスとフラバーロードとの境界線も曖昧になり、
またドロハンロードにもコンフォートタイプが増えて
フラバーの存在意義がだんだん見えなくなったのかな。

といいつつ、俺は古いロードのフラバー化を模索中。
372ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 15:19:57
えーん。ドロハンは乗りたくないよー
373371:2006/01/29(日) 15:29:16
>>371
でもさ、世間的に言っても、ドロハン=ダサイ、というイメージはもう古い感じ。
今はなんとなく、ドロハン=カコイイになりつつある気がする。
乗鞍や富士のヒルクライムレースや、エンデューロも毎年参加者が増え続けてるし、
これで今シーズンか来シーズンあたりフミがツールに出場したりしたら、
今のロードバイクブームがさらに大爆発しそうな気もする。

マイナー指向の俺はそうなるとますますフラバーに魅力を感じるんだけどさ。
374ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 17:14:45
>>371
どこに住んでいるの?今シーズン、フラバーの売れ行きが
すごいよ。ルイカツのフラバーなんて、もう買えないんぢゃ
ないかという勢いの予約具合だし、ジャイのFCRもイパーイ
走っている。雑誌にも、今年はフラバーがすごい売れてるっ
て書いてあったし。
375ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 17:43:31
>>374
そうですか、そんな地方もあるんですね

東京だともうフラバーロードは全滅って感じです
これからフラバーの世界に入ろうかと思っていたんですが、
風向きは完全にドロップに向いちゃってますよ
そういう事は気にしなければどうってことないんですけどね

376ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 18:58:54
フラバーがすぐ売り切れになるのは単にメーカーが生産を絞っているだけじゃないだろうか?
377ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:03:19
>>376
いや、ジャイなんて05は絞ったけど失敗して、06は拡充している。
今全世界的にブームなんですよ。コルナゴインパクトやトレックの
ソーホー、日本的には日本企画のビアンキローマだし。
多分去年絞りすぎて買えなかったヤシが多かったんだろーな。
378ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:06:34
でも自転車雑誌ではもう殆ど取り上げられなくなったよ
379ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:08:29
最近はジテツーの話題もすっかり沈静化した
かわりにピストの話題が多いように思う
380ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:28:54
MTBが入り口だった
フラバーロードで目覚めて今はドロハンロード乗り
最近シングルスピードやピストに興味がある
あんまり意識したこと無かったけど俺って雑誌に踊らされてる?
381ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:30:09
>>380
いや、それがある意味一番フツー
382ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 00:40:50
ジュニアスポーツ車が入り口だった
坂の多い街ゆえ、ドロップは馴染まず
ロードマンタイプのハンドルをフラバにした、
今で言うところのクロスのようなチャリで彼方此方走った
引っ越してからドロップにも乗ってみたが
どうもしっくり来なかったので
結局フラバに戻った
383ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 01:38:32
>>382
年齢がよくわかるw
384ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 01:43:23
とりあえずみんな
東京エンデューロに出ようぜ
話はそれからだ
385ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 02:35:01
1度出たからもういいや
あれは混み過ぎ
下手すりゃいきなり落車で大怪我だ
おまけに今は冬に1度だけだろ?
386ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 16:17:57
>>385
スタートを先頭付近に位置どれば結構安全だったけど。
387ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 23:33:16
あまってたホイールとフレームを再利用して10sフラバー組み立て中。
ずっとドロップに乗っていたので肩幅+握りこぶしの幅でハンドル切ったら
なんか短すぎたような気が・・・
ハンドル幅480mmって短い?
388ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 02:05:00
一般的に言ったら短い
でもハンドルの上にライトやメーターが無理なく付けられるならしばらくそれで走っても良いんじゃない?
悔やんでも元の長さには戻らないんだし
389ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 23:22:38
やっぱり短いか。買い直すかな。
フラバの幅の決め方みたいなのってあるの?
390ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 23:46:12
>>389
自分で問題なけりゃいいだろ。
俺は500oだけど、480oでもいいと思うよ。
391ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 23:48:39
いやまだ組み上がってないからわからん。
毎日30分しかできないからすすまねえ。
392ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 23:51:43
長距離乗ると手のひら痛くなるんだけどそういうもん?
なんか対処法ある?
393ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 00:13:09
>>392
つ【手放し運転】
394ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 00:29:59
>>392
ハンドルバーに体重預けて乗る上にグリップがきちんとできていない悪い例です。
小指+薬指でバーを握る。
395ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 10:03:59
>>392

乗り方にも問題あるかもしれないけど
グリップをやわらかいもの変えるとか
グローブをパッドの厚いのに変えるとか。
396ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 10:26:30
>>392
フラバーは手首の角度の問題で手首は痛くなるでしょ?

もしも,角度のついたバー使っているならステム緩めてバーの角度をいろいろ試してみたら?
397ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 10:28:06
>>392
バーエンドつけてもダメ?
398ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 11:44:36
手首じゃなくて手のひらっつってるべ。

グリップをスポンジとか翼型断面の奴にすればいい。
399ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 19:19:19
いろんな意見ありがとう。
グリップ替えてみるわ。
400ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 22:58:00
401ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 23:35:38
MP1は欲しかったんだけど、色がね・・・
っつうわけで、俺は BBBの BHG-24 ERGOGRIP を使ってる。
痺れはなくなったよ
402sage:2006/02/06(月) 02:41:52
今まで安いクロスに乗っていて先日お陀仏になりました。
それでトレックの7.7FXを買おうか悩んでます。
かなり値段が高いのですが良いものなのでしょうか?
用途は通勤5km,月1サイクリングロード
あとメーカースペックに重量がのってないのですが
知っている方がいたら教えてください。
あまりメカとか詳しくないです・・・
403ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 03:07:31
>>402
無駄に金かかってるクロスバイクだぬ。
あ、あくまでクロスバイクであってフラットバーロードじゃないからね。
404ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 07:39:34
フラバじゃね?
>>403はフラバとクロスをどう定義してるの?
405ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 10:06:58
>>404
403じゃ無いが
Vブレーキ
700×32Cのタイヤ
エンドが135mm(多分)
ではないか。
406ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 10:10:03
多くの一般人にとってどうでもいい話だったり
407ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 11:56:11
シクロクロスとかランドナーもどうでもいい…
408ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 13:05:57
>>406
一般人ならなんでもいいじゃねえか
自板まで来て悩むなよ

>>407
いやそれは全然違うぞ
409ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 13:19:19
>>407
>全然違う
んなこた知ってるよ。
無意味なジャンル分けっつーこと。
410ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 14:07:48
>>409
だからー
全然意味が違うっつってんの。
無意味なわけあるか。

これ以上は初心者質問スレで聞いてくれ
411ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 15:52:46
>>407-410

すげーワラタ
409は釣りなのか?そして410はあえて釣られたのか?
412ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:42:33
>>410
だからーじゃねえよwわかってねぇwwww
ランドナーとシクロクロスを比較してるわけじゃねーんだよ。
フラットバーロードとクロスバイクに明確な差が無いように、メーカーが商売のために
パーツの一つ二つでのみジャンル分けを作り出してるっつーこと。
手段が目的になってる良い例だ。
413ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:46:45
>>412
わかったからお前はランドナーでトレイル走って来いよ
414ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:51:23
>>413
子供の反応だな
415ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 10:49:25
パーツ選定とかのカテゴリとしてはわからんでもないけど
「こーゆータイプの自転車」とかを探す人にとっては
別に意味のある違いじゃないじゃん。

必死になって区別する必要のない人相手に「それはフラットロードちゃう」と
叫ぶのは… 歪な選民思想?
416ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 19:50:46
>>402
15"で実測9kgちょいかな。>>405も指摘してるけど、乗った感じもあくまでクロスバイク。
「通勤5km」に関してはこのクラスの自転車なら何乗ってもたいした違いはないでしょ。
あとは、タイヤ(の太さ)を変えない事を前提にすると、CRでフラバの走りを期待するなら
間違いなくがっかりできます。細くしたらしたで今度はVブレーキの効き過ぎがネックになるし。
逆に太めのタイヤなので町中の登坂でのトラクションはメリットかな。

まあ何にしても中途半端なことは確か。そこが可愛いと思えるなら買い。
417ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 21:13:06
>>416
ありがとうとうございます。402です。
今日、トレック扱っているお店でいろいろ聞いてきました。
自分は本格的な走りはしないので、これを購入検討中です。
快適に走れて、ちょっと良い自転車に乗りたかっただけです・・・
質問するスレ間違えたみたいですいませんでした。
418ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 15:29:48
ドロハンのロードバイクと両方持ってる人に質問。
水平トップ長+ステム長はドロハンとフラバー、どのくらい違う?
ドロハン+何センチくらいにしてる?
漏れは7cmくらいになるんじゃねーかと思うんだけど、そうすると市販のフラバは
トップ短すぎなんだよね。
MTBはこのくらいのトップ長あるんだけど。
419ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 16:46:48
トップ長が長すぎるとクロスとかコンフォートロードっぽい乗り味になっちゃうよ
420ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 01:14:02
でもトップ短すぎたら、上体と腕の角度がロード乗るときより小さくなりすぎて
窮屈じゃん?
ロードのブレーキレバー手前に手をおいているくらいと同等にするには、
トップ+ステムどのくらい伸ばせばちょうどいいんだろう。
421ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 11:33:10
フラットバーロードはやっぱりロードとは違って
そこまで前傾姿勢にはならない

少し楽な姿勢で乗りたい時にフラットバーロード
スピード出したい、長距離行きたい時にロード
422ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 22:32:28
後タイヤの方が早く磨耗するから、3000キロで前後ローテーションしてるけど、
みんなはどうしてるの?
ローテーション無しで、後2本、前1本とか?
423ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 22:44:20
漏れは1000kmごとにローテーションしてるよ。
424ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 23:52:30
前後でヘタりかた違うのかあ
425ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 00:52:12
何キロごととかでは決めてないな
明らかに前後の差がわかるようになったらローテーション
ローテ後にリアが完全に減ったら前後新品に
426ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 01:47:24
パンクは前の方がずっと怖いから後ろが減ったらこれ幸いと
前は余力を残したまま変えちゃう
427ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 10:57:35
シマノがフラットバーロード用のSTIを作らないのは怠慢だと思うし、
カンパのフラットバー用レバーが高いのはボッタクリだと思う。
428ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 12:00:59
>>427
別に今のシフターとシバーで事足りてるし。
カンパのヤシだって、普通にシフタとブレーキレバーな
だけだろ。
429ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 13:55:54
シバーて
430ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 00:22:15
シマノといったらSTIやん。
シバーwなんかティアグラグレードしかないやん。
うんこやん、うんこ。
431ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 01:11:54
432ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 02:25:41
431はうんこと見たがどうか?
踏んだ奴おしえてね
433ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 03:00:40
>>432
踏んでも問題なし
434ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 03:34:41
グロ。しかもかなりヤバイやつ。やめとけ。
435ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 12:47:44
>>431
フラバ乙
436スタンド:2006/02/27(月) 11:25:47
フラットバーロードを買いました。(^^

この手の自転車ははじめてなのですが、みなさんスタンドはどうされていますか?
スタンドは付けないのが普通?なのでしょうか。

ほかのスタンドを付けたMTBに乗ってみると、ペダル(クランク)が水平位置に
あるときに、靴の踵がスタンドの取り付け部とごく若干ですが干渉しがちでした。
スタンドは便利か、邪魔か、それともかっこ悪い??

皆様はどうお考えですか?

437ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 11:29:30
街中で使うならつけろ

必要ならつけろ

スタンドなしなのに駐輪場に留められてる奴には蹴りを一発。
壁際を確保して寄りかかっているならいいけど
他の自転車によりかかってたり、縦に並べて留めるべき場所で
一人で横方向に2m位の場所を占拠してたり、で
全員ではないのだろうが、マナー悪いイメージばかりだ。
438ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 13:18:32
>>436
ものによるけど、チェーンステイとシートステイのしなるときの有効長が
短くなるので、パテッドチューブだとクラック入ったり、折れたりすること
もあります。10kgを目安に、それより軽量だったらスタンドはつけない
ほうが安全でしょう。トピークのフラッシュスタンドを携帯して使ってくだ
さい。
439ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 13:57:53
フラッシュスタンドいいんだけど、ソッコーでパクられそうなんだよね
外せないようにできるの?
440ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 18:55:19
>>439
それはムリだ。でも、漏れはパクられたことないのだが。
441ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 20:05:19
>437のいうようなことに注意して駐車すれば
スタンドは要らない
スタンドの着いた自転車の使い方ではなく
スタンドの着いていない自転車の使い方ってのもあるので
それを学習すればいい
442ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 20:32:27
俺は実用第一なのでスタンド付き

何を重視するのかじゃないかな
443ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 20:57:18
>>442
って書くと、それっぽいけど、やってることはシャコン車に乗っているヤンキーと
同じ不正改造だからね。スタンドをつけることは走行時に危険性を大きくしている
わけで、そんなヤシに事故起こされて巻き込まれる人々が迷惑だ。
444ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 21:02:08
不正だったのか・・・orz
445ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 23:02:16
スタンドを付けただけで危険性が大きいならBAA対応自転車はどれも危険な自転車になってしまいますねw
446ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 23:05:15
スタンドなくて困るなんてのは、中学や高校の駐輪場にとめなければならない場合くらい
しか思いつかないけどな。
447ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 23:07:20
>443 の超絶論理もスゴいけどな
448ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 23:13:59
停める本人でなく
周囲の人には迷惑って事もあるんだよ。

>>447
季節の変り目には良くある事だよ。
449ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 23:34:29
俺も、カッコ悪いなと思いつつ付けているけど、試しに外してみようか。
でも、いつも行くスーパーでは困りそうな予感・・・
450ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 23:40:48
人気のないところにコッソリ幅占領で停めちゃいます。
停めるときのコツは、後輪やサドル、ペダルを何かに引っ掛けておくと倒れにくいです。
451ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 23:47:16
スタンドはあった方が便利。
休日のサイクリングだけならいいけど
毎日乗るならつけれ
クランクの下につけるタイプだと目立たないよ


452ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 23:48:07
>>449
スタンド無しですが、
スーパーでもどこでもあんまり不自由は感じないですよ。

壁とか柵とか柱とか、なんかかんかあるもんです。
他の自転車に寄りかかるなんてそんな事しません。

453ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 23:48:10
>>445
構造の違いを理解してないヤシか。バカばっかだな・・・。
454ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 23:56:45
455ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 23:58:51
不正改造の根拠って何だろうね。 (笑
456ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 00:25:06
MTBにドロハンって不正改造だと思う
457449:2006/02/28(火) 00:26:49
>>452
そうですか、
それなら明日にでも外してみよう。
458ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 00:49:59
たかがフラバーでw
459ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 00:51:29
初心者ほど「スポーツチャリにスタンドなんて(プ」とか言っちゃうんだよな。
460ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 00:54:06
HARPのクロモリフレームでフラットバーロードを組んでいます。
超カッコ良いです。
461ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:10:37
欧州やアメリカではどうなんだろ?>スタンド
まーアジアでは間違いなくスタンドあり自転車のが多いけど。
462ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:13:23
>>459 でも上級者でスタンド付けてる人もあまり見ないけどね
463ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:22:23
フラットバーの上級者って...。
464ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:33:20
>>462
ハンドルまわりをゴッテゴテにしたり、改造箇所→「〜のLEDランプに、〜のポンプ、〜のキーロック」wwwとか言う人は絶対スタンド付けてる。
自転車はじめたばかりで嬉しくてしかないうちは、とにかくリアルアサヒに置いてあるようなサイクルパーツで「チューンw」したがるもんだよ。



オレもそうだったOTL
・・・が、決して恥ずべきことではないと思う。
465ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:35:49
フラットバーロードなんて所詮は街乗り用に割り切って使う程度のチャリなんだから
中途半端な見栄を張ってスタンドを付けないとか言ってるのはちょっと痛い。
466ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:38:33
>>464=フラットバーロード上級者www
467ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:43:03
>>465
見栄張るもなにも、スタンドなくても別に不自由しないよ、マジで。
スタンドレスを見栄だと思ってる時点で君の方が痛いよ。

ほぼ100%のプロショップで「付けるな」って言われるスタンドだが、そこで店員に対して「所詮フラバだほっといてくれ、痛いよアンタ」って言えるなら凄いと思う。
ネット通販で買う人はだいたい一緒にスタンド買うらしいね。
468ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:44:25
初心者にとってはスタンドも「改造」なんだから、そっとしておいてあげれば・・・
469ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:50:04
オレ、友達の前じゃ「カッコつけてスタンド付けない奴もいるけど、そういう奴ほど初心者なんだよなー」とか言ってるけど、
ショップで「なんでこんなダサイもん付けてんの?」って言われると、「へへへ、そうっすかぁ?」とか言っちゃうヘタレです。
470ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:50:36
>>467
具体的にどこのショップで「つけるな」って言われたんだい?
471ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:51:56
初心者にとってはフラットバーロードでも「スポーツ車」なんだから、そっとしておいてあげれば・・・
472ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:53:02
クロスバイクをプロショップに持ち込むのかよwww
473ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:54:27
通勤チャリに泥除け、スタンド、リフレクター、ライトを付けただけで馬鹿にされたことがあったよ。
走ってない人にはわからないんだろうけど、どれも有ったほうが便利な物ばかりです。
474ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:55:57
つまらない書き込みで無駄に長くなったスレをあげないでください。
他の投稿が見づらくなって迷惑です。
475ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:56:19
まあ、オタク趣味だからな。
一般から見るとハァ?なことが多い。
どっちの支持を得たいかでスタンス決めればいいよ。
476ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:56:40
スタンド必要/不要論から、フラットバーロードを徹底的に侮辱する流れへと向かっておりまーすw
フラバはスポーツ車ではない、プロショップで買うほどのものではない、所詮は街乗り割り切りのフラバ・・・等々!
さぁ盛り上げてまいりましょう。
477ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:57:47
て言うかフラットバーロードとクロスバイクの違いが分からない。
478ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:00:28
>>477
一緒
479ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:02:50
480ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:05:47
481ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:07:36
どちらかというとMTB寄りな強度重視のフレームに細いタイヤ履いたのがクロス。
つってもクロスオーバーが趣旨なので、ロード用のフレームにブロックタイヤ掃かせても(ry
あとはギアの種類とか。
でも一般人には全く区別されないw
482ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:10:37
「たかがフラバ」とかいう自称金持ち君wのくせに、買い物や足代わりにフラバなんて乗ってんの?
「たかがフラバ」なんだから、コンビニとか学校とか、どこでも地面に転がしときゃイイじゃん。
大事で大事で仕方ないからスタンドつけてるのに、見栄張って「たかがフラバ」とかって自虐的な発言なんじゃないの?
483ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:22:08

メインが通勤通学で、職場と学校でどうしてもスタンドが必要なら仕方ないと思うが・・・
484ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:22:24
ロードバイクを堕落させたのがフラットバーロード。
なんか適当に作ったのがクロスバイク。
485ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:24:42
>>482
他人に迷惑をかけるのはよくないことだ。
486ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:30:09

ショップやクラブ・仲間内での【付けるなダサイ順位】

一位:スタンド

二位:泥除け

三位:反射板/ベル




レースじゃあるまいし、これらはもちろん「あった方が便利」だとは思いますよ、個人的にも。
でも、この中で一番ないことが妥協できるのはスタンドですね。
雨天は乗らないのであれば、泥除けも。
反射板とベルを「付けるな」と言うのは強引な気もするが、ごく普通に言われているようです。

世間体を気にしない人は堂々と付けましょう。
世間体が気になる人は、付けないようにしましょう。
私は優柔不断なヘタレなので、反射板とベルだけは付けてます。
487ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:34:01
世間体って何言ってんだ?
世間の大多数である所のローディ以外の一般人には逆に理解されないだろ。
価値観違うんだから、どっちのスタンスに立つかなんだよ。
488ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:37:07
だから、どっちのスタンスに立つか?って言ってんだろボケ。
深夜に2ちゃんのフラバスレ見てるヲタなお前なら、お前にとってのフラバは大切なものだろが。
お前が金持ちだろうが貧乏だろうが立派なヲタなんだよ。
そしてヲタのくせにスタンド付けてるって(ry wwww
489488:2006/02/28(火) 02:38:16
ちなみにオレはMTBもロードも持ってる。
だが、どのチャリにもスタンドだけは(ry
490ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:40:21
もちつけ
破綻してるぞ
491ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:41:18
誰だって一般人に対してスタンドどうこう言わないだろ。
ここが2ちゃんでしかも自転車板だからこそ言ってるんだろ。
ちなみにスタンドがダサイってのはローディーだけじゃなく、MTBや小径でも言われてる。
492ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:43:16
2ちゃんに粘着してるくせに、ちょっと不利になると一般人気取りってのは恥ずかしいねwww
493ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:43:49
お前まさか、2chの自転車板にはヲタなローディしかいないって言ってんのか?w
しかも存在自体が軟派なフラバのスレで?ww

ごめww無理wwwwwwww
494ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:46:04
ごめww無理wwwwwwww         だってwwwwww
495ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:46:43
>>491
>>492

今、ひどい自演を見た。

つーか、お前2ch初心者だろ。
どんなイメージ持って来たのか知らんが、悪いこと言わんから
もうちょっとROMった方がいいぞ。
まず、英数は半角でな。
496ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:48:33
スタンド付きの>>493のかっけぇフラバが猛烈に見たいです。
きっとナンパでイケメンのオサレな10代のお兄様が、盗まれてもイラネ気分で優雅に乗ってるんでしょうね???
497ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:51:36
>>495
ああスンマセン、オレ2ちゃんねる初心者なんっすよ〜
先輩みたいに修羅場くぐってねーもんっすから、失礼しました
ずーっと2ちゃんねるやってる先輩、いろいろ教えて下さいよ
で、ROMってなんすか?
498ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:52:00
なんか香ばしい子供が沸いてるな
499ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:53:20
はいはい、上級者上級者www
500ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:54:55
にちゃんねる上級者>>495
501ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:56:06
ROMってなんだか教えてやれや>>495
502ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:57:46
スタンドはダサいけど便利、それでいいじゃねーか
503ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:58:11
ここは2ch初心者講座スレになりますた。
504ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 02:59:57
>>491
お前「価値観とスタンス」の意味まるで分かってないじゃん。
ローディと一般人の価値観が相容れないのならば、

ローディに支持されたかったらスタンドをつければ良く、
一般人に支持されたかったらスタンドをつければ良い。

そういうこと言ってんだぞ?
まあ、最終的な解答は「自分の好きなようにしろ」なんだがな。
505ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:00:53
ゴメ。訂正。

× ローディに支持されたかったらスタンドをつければ良く
○ ローディに支持されたかったらスタンドをつけなければ良く
506ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:03:09
所詮、街乗りのフラットバーロードなんだから
自分が使いやすいように改造すれば?
人に迷惑かけ無ければ良いんでない?
レギュレーションが有るんなら別だけど。
507ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:03:49
ここにもネトランの害が…
508ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:05:58
おれよく多摩川CR走るけど、スタンド付けてるのってママチャリかホムセンで買ったルック車のMTBとかしか見ない。
でも、スタンド外せっていうのも、付けろっていうのも、強制は良くないと思う。


【おれなりの結論】

初めから付いていたスタンドを外す必要はないが、初めから付いてないのならスタンドを付ける必要もない。


深い意味はないからあまり噛み付くなよ。
509ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:09:14
街乗りのMTBでさえマトモな車種になるとスタンド着用率はかなり低いよ。
スリックに履き替えてるようなのはたいてい付いてないし。
別に付けたきゃ付けりゃいいけどさ。
510ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:10:16
どこの田舎の話してんだよw
511ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:11:07
ついに降伏したようだな、このバカ>>510
512ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:13:02
>街乗りのMTBでさえマトモな車種になるとスタンド着用率はかなり低いよ

それに何か意味あるのかお?
スタンドなんてみんな後付だお?
513ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:18:42
付けたく無ければ、付けなきゃ良いじゃん?
それだけの事だよ。
誰か強制したの?
だから、言い訳や屁理屈並べて
人に同意を求めなくても良いんでない?
他人に迷惑かけなければね。
514ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:22:07
ごもっとも。
515ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:22:53
キチガイ共も、スタンドの便利さは認めたようだが、どこまでもダサイと馬鹿にするつもりだな!!!!
走ってる時にスタンドが付いてるかどうかなんてバレねーし、一般人はスタンドの有無なんて見てねーんだよ!!
文句があるならオレ様の目の前で「スタンド、ダセー」って言ってみろやコラ!
2ちゃんのキモヲタやチャリヲタなんかに認められなくてもかまわねー。

オレがどんな気持ちでスタンドを取り付けたか考えたことがあるのか?
バカにされる為にせっせと取り付けたわけじゃねーんだよ!!
ショップのオヤジ?あ?
なんか文句でも言ってきたら、「テメ、オレは客だぞゴルァ、テメーもスタンドで儲けてんだろ?」って言ってやるさぁああああ!!
516ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:27:00
>>515
君の間違いは、ローディやショップのオヤジに理解を求めているところ。
そもそもフラバ自体が邪道扱いされてるんだし、割り切ったら?
517ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:30:21
みんなに理解されたい。
みんなと分かりあいたい。


若さゆえの致命的な過ちだよ。
518ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:33:24
>>516
でもよぉ、そりゃじゃあ友達も仲間もいない孤独で危険な世界の住人になっちまうんじゃねーのかな?
519ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:33:28
便利さを云々したレスは無かったと思うが。
むしろ
無くても平気とか、何とかなるとか...。

付いてる者を装っているけど
最後の文章で、これから付けるときの話になってしまっていますね。 (笑
520ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:38:24
>>518
ローディやショップのオヤジみたいなヘビーな連中とは分かり合えないかもしれん。
だが、その他大勢のライトな一般人達は君を受け入れてくれるさ。

さあ、日の当たる世界へ帰っておいで…!
521ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:38:45
スタンド擁護派の君は、ローディーなんかじゃなく、むしろハンドルにGPSとか付けた小径乗りの人と話が合うと思うよ。
でもたまに、ゴテゴテ小径乗りのくせに、スタンドは邪道だし不要とかぬかす輩もいるから注意!
522ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:39:22
意見が違えば、友達でも仲間でも無いの?
始終一緒に居て、同じカッコして、
同じ事で喜んだり悲しんだりしなきゃいけない?
同じような感想を口から吐かなきゃいけない?
523ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:41:00
そうだ。
524ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:44:07
俺はMTB乗りだけど、まともに山やってる奴でスタンド付けてる奴なんて見たことないし、スタンドなんていらないよ。
ローディーのことは知らないけど、やっぱり同じじゃね?
525ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:46:40
街乗りと山やロードを比べるのは無意味。
だって街乗りだからまともに山やロードやってないし。
街乗りだからフラバにしちゃうし、街乗りだからスタンドつけちゃう。

そんなフラットバーロード君なのでした。
526ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:52:09
>>525
結局、フラットバーロード君ってママチャリとかMTBルックと同じ部類ってことが言いたいのかな?
なんか寂しいね。
527ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:53:56
硬派と軟派は永遠に分かりあえない!

そんなファンタジーじゃないかな。
528ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:54:20
俺は100%街乗りのスリックMTBerだが、スタンドなんて付けてないぞ。
529ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 03:58:41
だから何?
宣言して満足?
530ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:02:39
まあ、人それぞれやねえ。

スタンドつける…街乗りスポーツ車=ママチャリとかMTBルックと同じ部類

という>>526の論を採用すると、「100%街乗りのスリックMTBer」は最初から
スタンド付いてるママチャリやMTBルックと同類のはずなのに、スタンド付け
ない人もいるし。
531ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:09:43
つーかさ、ママチャリとかを「世間の基準」に考えるスタンド必要派の奴が、なんでフラットバーロードなんか買うわけ?
そんで、こんなヲタなスレにきて暴れてんの?
フラバーロードなんて一般的に言ったら「なにこの競輪みたいでタイヤの細いのは」だろ?
都合の良いときばかりママチャリ側の人間になりすますのって恥ずかしいよ。
532ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:15:56
俺はフラットバーロードは持ってないローディーだけど、フラットバーロードだったら「こっちの世界の人間」として考えてもいいと思うがね。
「ローディーなんかと一緒に思われたくないし、スタンドは絶対必要」とか気張ってる人を見ると、こっちにこなくてもいいし、同類と思われるのも嫌だと考えちゃうよ。
毛嫌いはしないけど、そっちから嫌われてるのにウェルカムするほどお人好しじゃないから。
533ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:16:40
>>531
お前はそこを根本的に勘違いしてる。
俺に言わせりゃ、フラバなんざ街乗りとかツーリングでしか使わない
軟弱野郎の買うシロモノなんだよ。
だからフラバスレで本気を語ること自体がお笑い。

あ、別にスタンド擁護してるわけじゃないから勘違いすんなよ。
534ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:18:47
>スタンドは絶対必要」とか気張ってる人

それ、君の脳内にしかいないですよ
535ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:18:57
>>533
お前のような野郎には、38Cを履いたクロスがお似合いwww
536ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:20:12
>ママチャリとかを「世間の基準」に考えるスタンド必要派の奴
誰それ?
そんな事書いた人居た?
吼えて暴れているのは、付けない人達かと思うけど?
山では居ないとか、マトモな車種は付いていないとか
オレは付けていないとか、ショップの親父がとか
537ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:20:28
>>533
街乗りやツーリングでもスタンドなんていらねーよwww
538ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:22:34
もう分かった、俺が悪かった。
明日左右両側にスタンド付けるから許してね。
でわでわおやすみ!
539ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:22:38
だから何?
オマエが付けなきゃ良いんでない?
社会に迷惑かけなきゃな。
540ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:24:50
>>535>>537

ROMるの意味わかった?
541ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:25:59
>>538
そのネタは以前、プチ祭り状態だったスタンドスレで既出。
542ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:28:44
>>535>>537
そういう反応する所を見ると、お前はスタンドを付けないフラバ乗りということか?
ローディからも邪道・中途半端と馬鹿にされ、パンピーからも理解されない。
茨の道だが…まあガンバレよ。なんとかなるさ。
543ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:32:26
>>541
なにその祭り?
相当2ちゃんねるばっかりやってるんだね。
今度ROMと一緒に詳しく教えてね、2ちゃんの達人。

あとね、パンピーはスタンドはおろか、自転車本体と君さえも見ていないよ。
544ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:35:42
スタンドを付けたクロスなら十分に分かるけど、スタンド付けたフラットバーロードなんてまず聞かないねぇ。
5-8万くらいの初心者用ならOKなのかな?
545ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:35:56
英数半角を覚えたようだな。まずはそれでいい。
これは2chに限らずネット全般のネチケットだからな。
おいおい覚えていけばいいさ。
546ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:38:50
>>545 にちゃん中毒患者キショ!
547ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:39:22
>>544
>5-8万くらいの初心者用ならOKなのかな?

誰に許可してもらうんだお?
548ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:41:06
>>546
英数は半角だが、!?などの記号は全角で。
これも基本的なネチケット。
549ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:46:48
私が自転車に乗ってるのは
人に見て欲しいからでも、見せる為でもないよ。
まして、オマエの屁理屈聞いてやる為でもないよ。
オマエの情けないチャリに何が着いてようが欠けてようが
私の知った事ではないよ。
 オマエは人から誉めてもらったり、話し相手になって欲しいから
自転車に乗ってるのか? (笑
なら、自分の我を押えて、人の意見も尊重しないと
すぐに相手されなくなるぞ。
ツカミだけのチンケなヤツと笑われているよ。きっと。
550ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:57:53
ゆるしてあげて
551ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 06:02:25
>>548
!?とくっつける時は半角w
wも全角だろw
552ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 06:59:50
wは全角で構わないが、!?を半角にする必要は無い。
てか、!と?の例だし。
553ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 10:03:51
確かに便利だがフラーバーのかっこよさを殺してしまう、
車体にあってないんだよね。
554ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 10:15:49
スタンドの有無について自分の意思で考えることができず
思い込みによる世間の評価・普通・ルックスで決めようと
暑くなっているのはこのスレですか?
555ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 12:04:19
必死になってたバカが若干名、居たって事だよ。
騒いで世の中が変わるとでも思ったんだろうか?
556ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 13:55:01
びっくりしますた。これだけパテッドチューブを理解していないヤシが
いたなんて・・・。
557ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 14:17:34
スーパーの駐輪所におくならスタンド必須
558ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 16:28:49
もしかして: バテッド?
559ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 20:18:16
>>438でもパテッドになってたよ。 (笑
理解ウンヌン以前に
バテッドチューブだから、どうの・こうのって話は
それっきりで
誰も話題にしていなかったと思うけど。
 オレは知ってるゾ〜!って
自己顕示したいみたいですね。
560ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 20:37:08
>>556
ここ読め。
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/mtb005.html
クランプが薄いところにつけると、そこから折れるくらい
なのだろうが、そんなものは自己責任。
561ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 21:27:15
これは・・・スタンド攻撃かッ!
562ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 21:33:04

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!スタンド!スタンド持ってこい!アパーーーム!
       \_____  _____________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ ナシナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\

563ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 21:41:44
スタンドくらいでよくまぁ平日の夜中に2ちゃんできるなwwww
564ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 21:47:23
久々に書き込み多いと思って見たら、、、

スタンドかよ。このスレらしいですな。
んなもん、付ける付へんなんて、ほっといたれやボケ!!
565ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:17:11
>>563
オマエモナー
566ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:24:37
「2ちゃんする」という使い方をする奴は素人
567ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:27:02

549 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2006/02/28(火) 04:46:48

私が自転車にスタンド付けてるのは
人に見て欲しいからでも、見せる為でもないよ。

まして、オマエの屁理屈聞いてやる為でもないよ。
オマエの情けないチャリにスタンドが欠けていても私の知った事ではないよ。

オマエは人から誉めてもらったり、話し相手になって欲しいから
スタンド外しているのか? (笑

なら、自分の我を押えて、人の意見も尊重しないと
すぐに相手されなくなるぞ。
ツカミだけのチンケなヤツと笑われているよ。きっと。

568ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:36:05
俺も数年前まで、スタンドを付けてない奴の精神が分からなかった。
スタンドを付けてることに誇りをもっていたし、スタンドを付けていない奴を攻撃しまくっていた。
2チャンネルでは粘着しまくり、匿名掲示板を荒らしまくっていたさ。

かといって、今でもスタンド付けてない奴は許さん。
理由は関係ねー。
俺にとってスタンドは生殖器なんだよ。
生殖機能のない自転車なんて存在の価値がない。
569ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:38:15

マッチポンプ
570ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:38:45
フラットバーロードなんて、中途半端でダサイチャリ。
だが、スタンドが付いてなければまだマシ。
571ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:42:05
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,    
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
572ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:47:36

オレ、友達の前じゃカッコつけて「スタンド付けない奴もいるけど、そういう奴ほど初心者なんだよなー」とか言ってるけど、
ショップとか仲間から「なんでこんなダサイもん付けてんの?」って言われると、「へへへ、そうっすかぁ?」とか言っちゃうヘタレです。
573ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 00:15:02
超初心者の時ショップで聞いた、スタンド無いんですね?

うん、ロードでもMTBでもスタンドあると危険でしょ?
あんなのこけた時は凶器に変る場合あるからね、危険でしかも重いし邪魔しかも必要もないし、だからみんなスタンド無いんだよ。

僕のフラバーに付けたらダメかな?

大丈夫、付くよ。街乗りなら有った方が便利だしレース出ないでしょ?
これでも出れるカテゴリーあるからもしレースとかに出るならその時だけ外して出ればOKだしね。
軽量なフレームだと肉厚が薄くて、スタンド強度的に付けられない物も多いんだよ、そもそもスタンドつける事を想定して作ってないからね
でもこの自転車は丈夫だから大丈夫、付けてあげるよ。

ダサいって言われないかな?
言う人は言うだろうね、気にする事ないよ。必要なものを必要な場所に使うのに人の目気にする事は無い。
人それぞれ、主義は違うからね。利便性重視・スタイル重視とかあるでしょ、聞いてたらきりが無いよ。
極端な話、赤い自転車はヘンだとか白はダメだとか言ってるのも大して変らない。
好みの問題だよ、人に自分の意見押し付ける人の話は聞き流してれば良いよ。

という感じの会話をしたのを覚えてます。
まったくその通りだと納得しました、いまでもそう思います。
そろそろ不毛な争い止めたら?
574ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 00:16:55
ごもっとも。
575ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 00:17:52
春だな
576ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 00:22:25
>567
コラ!
人の文章を勝手に改ざんするな。 (笑
パロっても構わないけど、
オレが書いたように装うな。
577ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 00:31:26
デュラエースのスタンド出ないかなぁ。レコードでもいいや。
578ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 01:19:39
下手なフラバーより高いスタンドになったりして

モートンのカスタムメードのスタンドなんか、5万とか平気でしちゃうからな
579ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 01:29:44
モートンのカスタムメード
    ↓
モールトンのカスタムメイド

でないか?
580ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 02:53:43
余りパーツでフラバ組んだ
RDだけSORAってところが渋い
581ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 15:24:22
スタンドは付けるとダサイとか便利とかいう問題じゃなく、付けなければ社会の迷惑なのだ。
スタンドを付けてない自転車は、夜に無灯で走るくらい迷惑。
100%レースに使うのであれば別だが、少しでも街や公道を走るのなら、スタンドは必ず付けるべき。
582ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 16:07:24
そうだな、スタンドはクルマでいえばナンバーみたいなもんだ。
レーサーはナンバーいらないってのも同じだよな。
583ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 16:31:02
>582
概ね同意だ。

たしかにつけてなくても問題ない場面は多いのだが
そういうのに乗っていると、ちょっと迷惑がかかる場面でも
「ちょっとくらいならいいだろ」
と思うようになる(このスレを見るだけでもいるだろ)、、、
これが一番たちが悪い


絶対に止まらないっていう自信があるんでない限り...
(トイレどうするんだろう)
584549:2006/03/01(水) 16:43:09
違法でもないし具体的に迷惑かかって無いなら
ほっといてやれ。
気に食わない、目障り、だけで吼えてくる
チンピラのような事ははしたない。止めておけ。
585549(本物):2006/03/01(水) 18:29:53
いや、ノースタンドで走ってる奴をほっとくわけにはいかねーな。
しかもそういう奴に限って、スタンドは不要とか吼えて絡んでくるタチの悪い奴が多い。
社会に迷惑の掛かることだからこそ、好きにすればいいとかの問題じゃないんだよ。
586549(本物):2006/03/01(水) 18:31:17
スタンド付けないような見栄っ張りは、ちょっと自転車をかじった初心者が多いんだよな。
587ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 18:39:48
スタンドつけないで走る自転車は、ナンバー付けないで走る自動車と同じだって、公共広告機構でPRして欲しい
588ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 18:54:11
で、結局最初にスタンドの質問をしたやつは
どうするんだろうな。
589ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 18:55:15
普通に付けてないけど、何か?
地球にロックの安心感。つかもまいら、盗難には気を付けるがよろし
590ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 18:56:57
スタンドすら買えない貧乏人が必死なだけだろ?www
591ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:00:02
くだばれよ、フラットバーロードにスリツクMTB。
これって、住職さんがジュリアナ東京で踊っているようなことと同じ。
592ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:06:52
なんだ、このカスみたいな流れ
593549:2006/03/01(水) 19:12:39
ココを祭りの場所にしたくて必死なヤツが居るだけだな。
もっともらしい言い訳に困ったら
社会の迷惑だとか、人の迷惑を語るんだろ。
「スタンド要・不要」の釣堀造った方が
良いんでない?
そろそろヨソでやれよ。
594ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:22:05
>>593
釣られるお前が悪い。
595ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 21:23:10
通勤は駅のホイールスタンド式の有料駐輪場にチェーンロックしてスタンドなし
ロードで通ってる、通勤の往復では寄り道はしない。
何が迷惑なんだろう?どうしてほおって置くわけにいかないんだろう?
フラバーに限らずそこそこ良いの乗ってたら、スタンドが有っても無くても
盗難防止のためにチェーンロックでどっかにくくり付ける事になるんじゃない?
少なくともそこそこ高価な自転車乗ってる人はほとんどそうしてる。
スタンドの有無にかかわらず、どっかに縛り付けるんだったら同じじゃん?
コンビニの前の歩道にスタンド立てて止めるのと、コンビニの前に歩道のガード
レールにスタンド無しで立てかけるのと、何処が違うんだろう?
社会や人に迷惑なのは、スタンドが有るか無いじゃなくて、どうやって止めるか
何処に止めるかじゃないのだろうか?
>絶対に止まらないっていう自信があるんでない限り...
(トイレどうするんだろう)
この場合スタンドつけた自転車乗りは、たとえば公衆トイレ行くときはトイレから
近い正規の駐輪スペースまで駐輪しに行き、そこからトイレまで歩いてくるんだろう
か?そうでなく公衆トイレのそばにスタンドで止めてトイレ行くなら、トイレの脇の
邪魔にならない場所に自転車立てかけてトイレ行くのと何処が違うんだろう。
スタンドが有ろうが無かろうが、正規の場所じゃない所に駐輪してるのは同じじゃ?





596ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 21:32:46
スタンドつけてない奴って、立てかけてあるというより、傍目には
倒れているor倒されているように見える場合が多々あり、しかもそういう奴のに限って
フレームが傷だらけ、ハゲだらけですごく汚いのが多いんだよね。
それでも、本人はスタンドなしでカッコいいと思ってんだろうなと思うと、哀れみさえ覚える。
597ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 21:45:53
で?
598ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:01:08
597はバカということだろw
599ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:03:14
>>597
該当者の一人だということがよーく分かりますた
600ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:04:16
>>596
スタンドつけててなるべく他者の迷惑になら無いように止めてて、俺こそ正義・常識人ってか?
プゲラww
601ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:11:48
なんか自分の思う事を全肯定してもらわないと満足出来ない
それ以外の奴には徹底して粘着して絡む。
ここ見てるとフラバー乗りのイメージ最悪だな
やっぱりフラバーみたいな半端物有難がって乗る奴は、異常
人格の確立高いって言われちゃうんだろうか。。。はぁ・・・
602ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:16:56
>>601
フラバーがどうのこうのの問題じゃない。
スタンド付けてない奴を叩きのめすことが目的なんだよ、このカス。
603ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:20:49
>>600
どこをどう読むとそうなるの?
自らバカと証明しているようなもんだ、プゲラww
まぁ後はお好きにやりなはれ。
604ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:22:08
ディスプレイスタンド持ち運べばいいんじゃないか?
605ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:23:12
>>602
601も該当者かつ読解力ないバカ、相手にしないように。
606ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:43:15
>>602
いいかげんスレ違いだYO このカスw
607ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 00:17:41
荒 れ て る ぅ (*´∀`)ウフフッ
608ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 00:50:51
フラットバー上級者さんガンバ!
609ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 00:59:00
>>600
>スタンドつけててなるべく他者の迷惑になら無いように止めてて、俺こそ正義・常識人ってか?

その通りじゃん。
610ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 01:15:24
おお、このスレもだいぶ沈静化されたようだな。
まえなんて荒らしで酷かったんだよ。まったく名無しDQNに限って
えらそうに、煽りレス連続でしてきて。それを古株コテがあおりに乗っちゃって。
らしくないよね?古株コテはもっと堂々としてればいいんだよ。
しかも、最後の方には一緒に荒らしちゃってるし。
ねんじゅうそんなだったかな。今はいいよね。
611ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 12:55:58
まあだやってたんだ。クサマン、クサチンドモでお似合いじゃないか。
いっそ、くっついたらどうだ?夢だった結婚が成立して
世間からイチオ認められんだゾ。このへんでまとまっちゃえ!
♪チャチャチャチャーンチャチャチャチャーンチャチャチャチャッチャチャチャチャッ♪
by結婚行進曲

612ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 14:46:01
フラットバーロード
ん〜… いい響きじゃねぇか。 中途半端といえば聞こえは悪いが、中庸の道を行くのが
どれほど難しく、また志の高い事なのか仏陀の教えにも書かれている。
だが、同意の意見で馴れ合うだけでは真の友情とはいえないはず。
ここは2ちゃん  馴れ合い禁止♪
613ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 15:00:06
はい118番、海上保安庁どうしました?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∩´ω`)< すごい釣りやってる人います!
□……(つ   ) \___________

614ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 18:27:33
俺はスタンドじゃないけど波紋法を身につけているから許してください。
615スタンド:2006/03/02(木) 22:40:23
436スタンドです。
レスがたくさんついていて驚きました。お返事が遅くなりましたが、皆さん、有り難き幸せに存じます。

フラッシュスタンド
さっそくWebでみてみました。
http://plaza.rakuten.co.jp/enzzo1972/12003
これなら持ち歩き出来そうです。たしかにちょっと盗難が心配ではあります。

普通のスタンドを付けた場合の強度
ダブルパテッドかどうかは不明なので調べてみます。重量が10 kgを少し下回るぐらい、またリアにもカーボンが使われているので、おっしゃるとおり
強度の点で少し心配です。カーボンは鉄やアルミのように粘りはなさそうなので)

止めるときには、どうせチェーンでどこかに固定するというのも言われて
みれば、なるほど!と思いました。単独でチェーンを付けても片手で持って
行けるぐらいだと簡単に移動、または盗まれてしまう可能性がありますね。
貴重なご助言ありがとうございます。
どうせ、チェーンでどこかに固定するなら、そのものによりかけても同じ
ですね。もちろん、迷惑にならないように、そしてフレームが傷つかない
ように気をつける必要はあると思います。
(トイレに行く間などは、確かにどこかに止めねば・・・(^^;

616& ◆uTdF0lpVi2 :2006/03/02(木) 22:46:24
長文ですみません。続きです。

格好について
これは悩みます!! たしかに、付けない方がすっきりしていて格好良い
ように初心者の私には見えます。ペダリングのときにもないほうがすっきりします。
しかし、街のりでは、あった方が便利というのも一理あると思います。

ちなみに、自転車店の方は、付けないのが当然、、、といったような感じ
であったと記憶しています。まあ、人それぞれだと思いますが。重量の点でせっかく10 kgを切るような軽い自転車なのに、スタンドなど
他のモノをあまり付けると勿体ないのかもしれません。

しばらくスタンドなしで生活にチャレンジしてみます。
そして、しばらく悩んでみます。皆様、ありがとうございます。m(__)m
617ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 23:07:50
>>616
そうそう、どうせ後付け出来るんだし使用環境で不都合なことが多いと感じたら
付けたり、外したりすればよか。
乗り込んだらまた、このスレにエサ撒いてくれよw
618yoshiro ◆5UFEd3sSro :2006/03/03(金) 00:19:04
センタースタンドにすりゃぁいいじゃん!ロードだってピストだって付くよ。
確かに田舎や昔はいらなかったと思う。でも今どき渋谷とか新宿のハンズでも
スタンド無いチャリは停められないし、あの辺でガードレールやポールにくく
られても迷惑。
純粋にスポーツ車ならスタンド無し、街乗りならセンタースタンド!

ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/ya4ebisu/lst?.dir=/5c6c&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
619ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 00:44:42
フラバ26インチ化考えてるのですが、街乗りでのメリットは高いでしょうか?どなたかご教授願います
620ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 00:49:50
>>618
最近のヤシはリアセンターが短いので、BBとタイヤの間にスペースがなくてムリ。
621ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 01:27:02
>>620
デマ。
ミニベロだってセンターが主流だよ。
622ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 01:47:21
>>621
ミニベロは明らかにタイヤが小さいのですが・・・。サイクルベースアサヒのフラバの
完成車は主なヤシはセンター全滅だけど。

623ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 02:08:47
レーサーのカーボンフレームをフラットにしてるけど
センタースタンド付いたよ。
多少は干渉する部分を削らないといけなかったけどね。
ベース部はダイカストだから加工は楽だったよ。
624ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 02:15:30
フレームを削ったらネ申
625ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 14:53:08
おいらもフラバにセンタースタンドつけようとショップの兄ちゃんとがんばったけど,だめだった。
スタンド削ればついたかもしんないけど,そこまではできませんでした。

どんな都会で乗るのか知らんが,スタンドなくてもいいんじゃない?
それか,この際こんな自転車はすっぱりあきらめて,ママチャリに戻るかじゃないか!
626ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 21:35:58
お前みたいな軟弱はクロス買えばいいだろ。
627ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 22:09:27
盛り上がらない煽りはイラネ
628ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 22:26:02
スタンドぐらい削るぐらいやってもらえよ…。
629ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 00:09:02
いろいろあって、とりあえずミラージュのレバーかってきますた
630ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 12:26:37
>>626
クロスもフラバも大差ねええじゃんw
631ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 13:58:54
選民思想のアホはスルーするのが基本
632ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 16:22:43
関連スレw



峠を攻めに行ったら、フラットバーロードが捨ててあった

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141456689/


633ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 16:26:57
おばちゃんには、
「ママチャリ」と「それ以外」
みたいなんだが...。
634ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 16:31:01
モノホンのロードに乗ってると無条件に「競輪選手」と思われる。
なおフラットバーロードは「カゴが取れちゃった自転車」に分類される。
635ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 16:51:27
おばちゃんの感想や意見は、どうでもいい。

おねえちゃんの感想が聞きたい!
636ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 16:57:31
>>635
あなたの必死感が伝わってきて好感を持ちました。
637ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 17:00:41
おばちゃんは、のたれじにしようと関係ない。
ただ、やり逃げできる存在であれば、それでよし。
638ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 17:01:49
639ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 17:03:34
>>638
写真なんかどうでもいい。
ものほんのみ相手にする。
640ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 17:12:14
おばちゃんでも、かーちゃんだったら、のたれじには嫌だな
641ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 17:13:54
>>636 おまえの感性いかれてるなぁ。至急、精神科医ってこい。
642ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 17:15:09
かーちゃんいるのか。かわいそうなやつや。
643ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 17:33:58
親孝行 したいときには 親は無し

大事にせーや
644ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 17:41:59
生まれた時から親がおらん奴しらんのか。

世間の狭いお前は、せいぜい町内でいばっとけ、あほーーーーーー
645ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 21:22:16
PINARELLOのはどうですか?
646ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 22:05:05
どうって??

人に物聞く時の常識ないのか?
何が聞きたい?
好き嫌いか?
売れてる売れてないか?
重い軽いか?
上手い不味いか?
ちゃんと書け
647646:2006/03/04(土) 23:34:53
どうって??

人に物聞く時の常識ないのか?
何が聞きたい?
好き嫌いか?
売れてる売れてないか?
重い軽いか?
上手い不味いか?
ちゃんと書け
648ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 00:09:37
646ってどうですか?
649ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 00:17:19
>>648
粘着は逝け!

>>645
ピナレロっていったら、トレヴィソだろ。いいぞ、すぐに買え!
650646:2006/03/05(日) 01:12:30
どうって??

人に物聞く時の常識ないのか?
何が聞きたい?
好き嫌いか?
売れてる売れてないか?
重い軽いか?
上手い不味いか?
ちゃんと書け
651ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 02:09:27
つ≡カルリウム
652646 :2006/03/05(日) 02:36:17
どうって??

人に物聞く時の常識ないのか?
何が聞きたい?
好き嫌いか?
売れてる売れてないか?
重い軽いか?
上手い不味いか?
ちゃんと書け
653ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 03:04:20
空気読まずに質問します。
予算10万前後かそれ以下でフラットバーロード購入しようかと思ってるのですが
おすすめは何でしょうか。

見た目的にはLGS-RSR1のグレーが渋くて好きなのですが
屋外保管するのでもったいないですし、オーバースペックです。
いま持ってるクロスがGIANTなので、ジャイもできれば避けたい。
よろしくおねがいします。
654ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 03:23:09
646ウゼー
死ねよ粘着
655ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 07:26:45
>>653
Felt SR81.SR71あたりどうでしょ?
あとJAMIS CODA COMPとか。
俺もこの辺で考えてる。
656ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 07:49:07
ジャイ ならFCRだな
室内保管は無理なのか?
俺はFCR2だが恐くて屋外保管は出来ん
四畳半だがなんとかなるものだよ
657ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 12:47:01
まったくの初心者なんですが、
街乗りと運動不足の解消用に購入を検討しています。

乗ってると本格的に自転車に乗っている人に見えるやつは
初心者にははずかしく、また背が183なんですが、
おすすめのフラットバーロードはありますか。

予算は〜10万ぐらいを考えています。

前から気になってはいたんですけど、
やはり乗るからには気持ちよく乗りたいと思ってます。
よろしくお願いします。
658ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 13:05:10
>>655
サンクスです。Feltいいですね。
色がもうちょい選べれば即決なんですが。

JAMISはタイヤが28cなのが気になってます。
28cから23cに替えれるならありだけど
無理だとロードとしては太すぎな気がする。

>>656
価格性能比だけ考えるとジャイ以外ありえないんですが
もう3年以上乗ったので卒業したいんですわ。
部屋は6畳ワンルームですが既にロードがあるので厳しい。
659ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 13:23:46
Feltたいしてよくない、jemisしらないが買う気すらおこならない。保管雨ざらしなら、なんでもええ、悩んでるあんたは、ばかですね。
660ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 15:08:24
>>658
既にロードがあるのに、なんでそのクラスのフラットバーロード?
今あるロードがよほどの高級車とか?
661ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 15:31:31
>>657
ttp://www.chari-u.com/submessenger.htm
定番はGIANTのFCR1か2だと思われ
662ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 15:38:58
663ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 15:48:25
>>660
高級車じゃないけどロードだとちょっととめてメシ食う
とかしにくくないですか?
いちどロードに慣れるとクロスバイクも重くてだるいので
フラットバーロードが欲しくなったのですよ。
664646:2006/03/05(日) 16:25:06
カーボソフレーム以外は認めねえ
665ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 19:37:09
>>663
それなら地味なラレーとかにすれば。ママチャリ扱いで
勝手にレンタルされるかもしれないけど・・・。
ttp://www.chari-u.com/raleigh06/rfs06ra.htm
666ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 21:29:09
ttp://www.job-web.co.jp/job/gios/gioslineup_road.html#Cantare
10万以下なら、GIOS CANTAREもいいと思うんだが。
667ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 22:42:36
>>665-666
ありがとうございます。
ラレーはかなりクロスバイク寄りですね。
GIOSにほれたんで、こいつにしようと思う。
668ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 11:54:49
フラットバーロード=クロスバイク
669ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 12:27:29
フラバ=ひ弱なクロス
670ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 12:30:54
フラバ=堕落したロード
671ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 12:36:35
フラバ=コカコーラに対してのペプシ
672ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 12:56:13
フラバ=コカコーラに対してのバージンコーラ
673ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 12:56:35
フラバ=ジョルトまたはタブクリア
674ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 13:05:36
>>673=三段オチに失敗した例
675ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 13:12:25
コカ・コーラに対してのスプライト
676ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 13:14:13
系列やんw
677ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 13:16:12
>>675
それってTREKに対してのKLEINみたいなもんだぞwww
678ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 13:17:23
そう言う意味では間違いじゃないな
679ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 13:17:38
ドクターペッパーなら分かるんだが!
680ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 13:18:25
ドクペはレモンかな。
ファンタが下痢。
681ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 14:36:51
ドクターペッパーはもともと別の会社だ
682ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 15:27:17
じゃあ、ダイエーコークで。
683ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 17:10:21
何でフラバロードってVブレーキなのかな?
684ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 17:26:34
>>683
マジレスすると、あくまでベースはクロスバイクだからでしょ。
だからコンポも基本的にはロードじゃなくMTBのものが使われる。
けど高いグレードになればなるほどコンポのごちゃ混ぜ具合は混沌としている。
685ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 17:42:48
コルナゴのは高い奴はキャリパーだったよな確か
686ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 18:04:15
フラバは夢
687ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 18:08:10
ひと夏の夢
688ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 18:38:06
高2の夏
689ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 18:42:46
ひと夏の経験
690ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 18:52:22
ロードは夢

フラバはその種
691ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 19:03:18
フラバ乗ってると、やっぱロード欲しくなるよね

ホントに、ひと夏の夢になりそうだ
692ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 19:12:06
ハンドル替えれ
693ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 21:04:40
>>683
それはダメなヤツ。本家ジャイは安物でもテクトロキャリパー。
694ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 21:08:47
>684
>マジレスすると、あくまでベースはクロスバイクだからでしょ。
>だからコンポも基本的にはロードじゃなくMTBのものが使われる。

 ↑それはクロス車でないか?

>けど高いグレードになればなるほどコンポのごちゃ混ぜ具合は混沌としている。

 ↑コッチがロードベースの正統派のフラットバーロードでない?
   ハンドル周りだけをアッサリ交換したいんだけど
   最近のコンポで制約が多いと仕方なくって事かと。
695ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 21:44:25
フラバってジャイみたいにロードからアプローチするのと
クロスからアプローチする両パターンがあって
その混沌具合がこのスレに反映されてるってこったな
696ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 21:49:59
スレタイが既にフラバ『ロード』なんだけどな。
697ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:05:36
>>695
藻前は先生に「問題は最後まで読みましょう」って
言われていただろ!
698ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:09:56
フラバってロードと違って気楽に使い勝手のいい所が最大のとりえだと思うんだが?
マジでかっとぶならポジション替えやすく深い前傾取れるロードが絶対有利だもんね。
高級ロードをフラットバーにしただけのフラバーって、あんまり存在意義がない気がする。
ロードのドロップバーのフラット部分しか使わないのとあんまり変らない、わざわざフラバ
ー買う意味が無い気がする。
集団走行やレース前提じゃないフラバーなら、スピードコンとレール重視のキャリパーより
ストッピングパワーが上のVのほうが使いやすいと思うし、ギアだってロードのクロスレシ
オな物よりワイドな方が、気軽に乗れるんじゃないかな?
そう思うと、ロードを乗りやすくしたようなフラバーより、クロスバイクをもっと軽く速く
って感じの発展系フラバーこそフラバーの良さが出てると思うんだけど?
コンポミックス、MTB系パーツ使うとダメ、純ロード系が良いフラバーって違うよね?
気楽に乗れてそこそこ早いがフラバー、ロードそのまんまより気楽に乗れる工夫してるフ
ラバーの方が良いって思ってる俺間違ってるかな?
699ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:10:40
Vブレーキを搭載するのは、太いタイヤにも対応するためじゃないのか?
700ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:13:24
普通のキャリパーブレーキでも制御力は十分なんだよ。
ソラのブレーキでさえちょっと強く握ればロックするまでの制御力があるんだからね。
701694:2006/03/06(月) 22:16:43
マジメな所、混沌としてしまって
次の世代の(何も知らない)自転車乗り達には
街乗りMTBでさえも...。って気もする。

・ロードレーサーのハンドル部の変更
・クロカン(ランドナー系列)のオンロード指向の改造
・クロス車(MTB系列)のオンロード指向の改造
・MTBのオンロード志向の改造(これはマダ一般的にはMTBだけど)

もうオーナー(ってか消費者)は
どうでも良くなってしまったんじゃないかと思う。
単にフォルムやパーツのデザインの好き好みだけが重要なんじゃないか?ってね。
702ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:23:42
お前にはママチャリですらもったいない。
703ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:55:34
>>698>>701にはだいたい同意
俺も呼び名はどうでもよくて
車道を走ることを前提に快適な街乗り自転車を考えると
そのソリューションがフラバだってことなんだと思う。
アプローチの仕方はいろいろあるとしてね。

もともとクロスバイクがそれに近かったんだろうけど
「段差をスムーズに乗り越えるためにロードより太めのタイヤ」
とか言ってる時点で道交法的にもちょっとおかしいんだよ。
704ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:00:20
必死になって ロードは別だ・ロードはxxでなければならない
って叫ぶ香具師はキモイ

「フラットハンドルで街中を高速移動する自転車」

これで必要十分。
それ以上の分類は自己満足
(or このスレを見てるとキモヲタの歪んだ選民思想の発現というべきか)
705ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:00:39
PINARELLOのTrevisoと、LOUIS GANEAUのLGS-RSR1。
パーツ的には後者が上だけど、見た目は前者に惹かれる。
しかも前者は9.8`とちと重い。
706694:2006/03/07(火) 00:03:34
だろ?
競技でもないしレギュレーションも無いから
オンロードのフラットバーの自転車なら。って気になる。
(>704高速移動しないとダメか?)
ホントは、大事にしているオーナーさんには
「フラットバーのロードレーサーですね。」とか
「パスハンを街乗りにされたんですね。」って
声かけるのが正解だと思うんだけどね。
大事にしている自転車であればあるほどね。
 他を否定する選民でなく、違いを理解する選民?が有っても良いと思うんだ。
けど、もうミソもクソも一緒。腹に入れば同じの人達が多数を占めてしまえば
無駄な事のような気がする。
707ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:14:27
「フラットバーロード」とカテゴリ分けはされてるけど、
実質単なるクロスバイクの上級グレードだしな。使用目的は一緒だと思う。
MTBとママチャリ÷2な感じのチャリがクロスバイク、
それがややロード寄りになったのがフラバーって呼ばれてるだけでしょ?
結局は街中を気軽に走れて、高速走行も可能な自転車ってのには変わりない。
708ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:30:03
>>705
PINARELLOのは変な形だよね。
高校生とかが乗ってると気持ち悪い希ガス。
おっさん向けなのかな。
709ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:39:31
もうクロスバイクですら
ロード系(ブロックタイヤでない)のタイヤ履いてると
一緒くたにされて「フラットバーロード」
710ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:45:08
この手の議論って
ロードバイクとランドナーとシクロクロスでもあったのかな。
今もあるのかもしれんけど。
711ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 01:03:03
東京のメッセンジャー会社がジャイアントに発注したのが始まり
712ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 02:04:07
混乱の始りって事?
それ以前からアッタよな?
フラットバーロード
713ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 02:33:41
>>712
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-road.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/o-trick/begin_r.htm

「それ以前から」の「それ」がナニを指してんのか具体的に。
714ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 03:57:33
上がわのリンクから
>もともとは東京のバイク便の会社がジャイアントとコラボレートして作ったスタイルです。
>基本はロードレーサーですが、フラットハンドルなのが大きな特徴です。
>フレームはロードレーサーと共通の物が多いです。

いつだろ?10年ぐらい前?
もっと、もっと以前からフラットバーのレーサーや
フラットバーの入門スポーツ車走ってたよ。
何より、私が乗って走ってた。
珍しかったのだろうけど、居ない事はなかった。
ショップに通えば、乗ってくる人を偶に見かける事は有ったよ。
715ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 10:35:58
平凡なパーツを組み合わせてるだけで
そんなに驚くほど斬新な要素は何もないからな > フラットバー + ロード
716ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 11:47:55
それなら「フラットバーロード」ってわざわざ
名前をつけた時が始まりなんじゃないかな。
名前がない=世間的には存在しない、だろ。
717ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 14:57:24
コロンブスの新大陸発見ですね。 (笑

名前はいつから有るんだろう?
一般的になったのは>711の話以降だと思うけど。
それ以前から有ったような気もする…。
特別な名称でも無いし、形状から容易に連想できるし。

>名前がない=世間的には存在しない、だろ。
名前が有っても世間は知らない物たくさんあるよ。
普段目にしたり、使っていてもね。
本人(この場合一般人)に、重要で無ければ大雑把な総称で呼ぶよ。
718ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 15:42:15
少なくとも20年前には存在してたな。
719ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 15:59:44
うん。
少なくとも20年前には
「フラットバーのロードレーサー」を省略して呼んでいたと思う。
ショップで「タイヤの細いスポーツ車造りたいんだけど
 ドロップじゃないのを付けたいんだけどできる?(様式的に)変じゃない?」
って訊いたとき、初めて『フラットバーロード』って言葉を耳にした記憶がある。
たぶん1982年頃の話。
720ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 16:01:32
これはよいおっさんばかりのスレですね
721ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 17:57:42
『おにいさん』とお呼び。

ミキストやリカをフラットバーロードと呼ばんだろ?
ちゃんとケジメを。
722ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 18:14:54
おっさん、基、おにいさん、勉強になります!
723ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 19:46:36
>721
そういうことを言うのが オッサン ってことだな
724ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 20:07:50
>>723
タバコを”吸う”のではなく”飲む”と言う奴は例外無く オッサン です。
725ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 20:20:01
名称ができる、というのは一種哲学的な意味があるんだよね。
くどくど語りたいけどすれ違いになるから遠慮するけど。
726ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:14:21
今となっては懐かしいブリジストンのレイダック
ドロップ仕様もフラットバー仕様もあったな
727ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:18:32
初代のレイダック(初の量産アルミフレーム)は
フラットバーでなかった?
80年代初頭だったと思うが
728ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:30:35
>>714
>もっと、もっと以前からフラットバーのレーサーや
>フラットバーの入門スポーツ車走ってたよ。
>何より、私が乗って走ってた。

ルック車も全部フラバかよw
あるジャンルができあがるには、ある仕様に対してある名称が決められるという定義
づけがされないとダメ。それ以前の有象無象のモノ達はたんなる改造品でしかない。
フラバをジャンルとして確立したのが、ジャイアントと東京のメッセンジャー会社である
ことに間違いない。
今じゃ一番売れ筋のクロスでさえ、ビアンキがメジャーにするまでは単なる「邪道で中途
半端」なシロモノ扱いにすぎなかったんだからな。
729ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:35:49
フラバン茶
730ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:41:07
フラワーロード
731ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:43:38
バーエンドって付けた方がいいですかね
732ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:48:10
一文字って言わなかった?@東京
733ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 22:00:00
あ?
734ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 22:07:19
>>728
残念だがその頃は、まだルック車なんて名称はおろか
ナンチャッテMTBは、影も形も無かったよ。 (笑
  ↑
その頃の言葉だったような...。
735ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 22:11:34
ルック車以前なら話にもならんな。
736ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 23:00:32
ミラージュのレバー、二万の価値ある?
737ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 00:17:58
ハンドルバーを短くしてる人をよく見るんだけど、ワイヤーの取り回しとか
どうしてるの?
738ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 00:34:10
>>737
だいたいそのままでいいよ。
ワイヤーを詰めなくちゃいけないほど切るなんてありえない。

切っても精々、(60-50)÷2=5cmくらいでしょ。
739ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 08:10:39
>>737
60cmから48cmにカットしてるけど、そのままで大丈夫だよ。
740ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 16:00:09
ラレーのRF-7ってクロス?フラバーロード??
友達とドッチ?って言い合いになってしもうた。
やっぱ区別するの難しい。
741ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 16:20:25
>>740
少なくともフラットバーロードはクロスバイクの一種なので、
クロスバイクであることには間違いない。

フラットバーロードを「最低限のパーツを変えればUCI(国際競技連盟)
で規定するロードレーサーになる」とするならば、
Vブレーキでも問題ないので、フラットバーロードと言ってもいいかもしれない。
742ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 18:03:37
そもそもそんなどうでもいいことを
言い争いすることが不毛
743ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:13:04
後からマスプロ販売した方が、混乱させたような気が。

フラットバーロード
・フラットハンドルのロードレーサー
・フラットハンドルのオンロード車

クロスバイク
・クロスカントリー車
・ロードとMTBの融合。クロスオーバー車
744ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:21:39
ずいぶん種類あるんですね、今度はなんですか
745ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 00:00:40
フラットバーロード
・フラットハンドルのロードレーサー
・フラットハンドルのオンロード車

クロスバイク
・クロスカントリー車
・ロードとMTBの融合。クロスオーバー車
・フラットバーロードはクロスバイクの一部
746ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 02:12:11
中途半端は糞の証。
747ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 02:45:29
>>745
クロスはMTBとロードの中間だから、ものすごい幅があるんだよな。
前後サス付きのものまであるし。
その中で、中間的よりさらにロード志向のものをフラバとして差別化しようとしてる。
それがジャイアントの思惑。
だからフラバはクロスオーバーバイクの一種ってことは分かる。
だが、差別化するならするでしっかり基準を明確にしてほしいよな。
748ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 02:57:10
ジャイがフラバ作ったときのコンセプトは明確だった。
んで続いてきたルイガノも、もともとクロス作ってたからきっちり作り分けてた。
ここから色々なメーカーが参入してきて
「中途半端は糞」とか言ってプライド無駄に高いせいで
クロスバイクの商売に乗り遅れたロードの老舗どもが
フラットバーロードという名前でクロス売り出したあたりから変になる。
ピナレロとかな。

という夢をみた。
749ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 03:01:24
クロスの延長として考えるから難しいのかも。

単純に、このチャリのハンドルをドロップに変えたらまともなロードになるかな?と考えて
区別すればいいんじゃねーかな。
750ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 03:54:47
・ロードとMTBの融合。クロスオーバー車
を既にあった車種と同じ
『クロス』と表現したから混乱が始まったと思う。
メディアに正せる人(違いのわかる人)が居なかったのと
曖昧にしておいた方が便利だったから
広まってしまったんでない?
751ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 03:59:50
でも実際、下のほうのグレードはロードとMTBの雑種というよりMTBとママチャリの雑種だな。
値段の高いフラバーも、ロードというよりもMTB+700Cってのが多いし。
752ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 11:35:14
別にそれで困ってないし
753ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 17:51:05
無理に境界線を引く必要なんて無いじゃん
754ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 18:12:12
>>753は偽善者
755ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 18:17:21
>>754
おいおい、それじゃあ無理やり線を引くこと自体が悪だと言っているのと同じじゃないかw
756ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 20:33:44
フラバーの始まり的に言われてるジャイだけど、俺の記憶に残る量産車はアラヤのフラバーだな
華奢めのフレームにフラットバー、ショートVブレーキ、シマノ完組R535、ソラパーツ
まだクロスバイクやフラバーなんて言葉普通に使われて無い頃で街乗りMTB全盛期に登場し
早すぎた為アラヤの隠れた小ヒット商品で終わった。
その後だよな、ジャイがTサーブと組んで、メッセンジャーバイクって名前を押し出した
フラバー売り出したのは。
その後アラヤが傾いて撤退後はスギムラがそのままの仕様で売ってた。
オフロードにはまってた俺が最初に欲しいと思ったオンロードバイク、今思えばあれが
フラバーのルーツ的な存在に思えるな・・・
757ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 22:35:18
>>756
興味深いですね。いま売ってたら欲しくなるなー。
新しいジャンルとしてフラバみたいな名前つけて宣伝してたら
違った歴史になってたかもしれん。
758ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 22:58:25
今はラレーの名前借りて再びアラヤが生産始めた
ttp://www.chari-u.com/raleigh06/rfs06ra.htm
これのベースになった車体ですよね
スペックはどんどんグレードダウンは悲しいね

759ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 23:13:51
RF-7は今年分の生産が終わったのか
760ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 01:02:45
そお言えば、Be-PALがブリヂスdと共同開発した
ツーリング車もフラットバーだったような気が...。
761ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 00:19:23
俺が自転車に乗り始めたのは、ビーパルがきっかけだったりするわけだが。
762ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 02:30:31
763ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 02:34:15
俺は、ロードに乗ってるけど
振らば乗ってる人も好きだよ。

だって、ドロップってキモイジャン。
今はそーは思わないけど
むかしは、ドロップ=チャリオタ=パツパツパンツ=キモイ
だった。

フラバでこのリスクをヘッジしつつ、700c*23cの
高速巡航というリターンを求めるのは人として当然。

リスクを理解していないロード海苔のほうがキモイ。



・・・・嘘。フラバしネ。
764ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 02:45:21
>>763
人格障害者?
でも今はドロハンが流行ってきてることは合ってる。
765ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 14:21:19
フラットバーロードって街乗り最強じゃね?
766ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 14:40:53
じゃねえよ
767ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 14:44:47
クロスバイクより気を使うしな。
768ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 22:43:23
フラバにアルテ以上は贅沢でつか?

ティアグラ・105で充分か・・・
769ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:10:13
俺は余ったパーツ+一部購入で組んでいるからベースはアルテ。
後から購入したパーツ(変速レバー、ブレーキレバー)はティアグラ相当。
770ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:55:08
RDティアグラで変速がひっかかるようになったので、ワイヤーの伸びを取ったら
問題なく変速してくれる。 シフトワイヤーの問題なので、パーツは無問題。
771ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:05:01
>>770
いきなりどうした?
772ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:09:37
>>770
つ【チラシ】
773ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:15:01
金額は別としてさ、調整の技術ない場合は
DURA買っとけって言われたことあんだけど眉唾なの?
774ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:17:27
明らかに眉唾っすね。
メンテもろくすっぽしない糞チャリに付いている安パーツでもちゃんと動いてるっしょ?
775ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:20:12
>>774
そだったんか…OTL
ずっと信じてたよ。
776ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:32:23
ばかじゃのねーの
777ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:39:01
んなこと言うんじゃねぇよ

フラバは本格的自転車の入り口、裾野を広げてくれてるはず。
778ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 08:56:19
フラットバーロードで、バズキルって効果あるかな?
誰かつけたヤシいない?
779ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 16:05:52
バズキルって何ってググったけど...。

なんか、もう。
自転車板で尋ねるより
ピュアオーディオ板で尋ねた方が良いんでないかもと...。
780ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 16:17:39
バーエンドってつけてもいいんですか
781ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 16:59:48
あったほうが何かと楽。
巡航で楽できるし、買い物袋引っ掛けるのにも役立つ。
782ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 17:13:05
>>779
これは効果あるだろ。
バランスウェイトって、要はただの錘だよ。
末端が重くなれば振動幅が大きくなって、結果、細かい振動は抑えられる。
単純な理屈。ただの錘に3000円はどうかとは思うが。
隙間なく乾電池詰め込んでもいいんじゃないかw

フラットバーだとチューブが短いからあんま意味なさげ。
783ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 17:20:32
カーボンハンドルにしちゃえば全て解決ゾロリ
784ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 17:26:02
サスと同じで、ハンドルが振動しても中心の錘は一緒に動かないから
ゴムで振動が吸収されるって理屈だろう
785ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 17:34:17
色がダサいのをどうにかしろと。
786779:2006/03/12(日) 18:14:43
変化は有るだろうけど効果なのかは疑問が...。
(オーディオアクセサリーでも良くある事で。)
>782の書く様に缶電池や鉛を詰めたり
消しゴムや発泡ウレタンを詰めたりで
同様な効果(変化)が出るかとも思う。
何より、グリップを交換、改造した方がはるかに...。
787ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 18:21:38
これは効果を疑うものじゃない。
オーディオアクセサリーは物理的な変化が音に影響を与えるというから
眉唾になるのであって、物理的な変化そのものが問題になるハンドルの
振動とは全く別物。
まあ、理屈がわからないと疑うのはいい姿勢だけどね。
度が過ぎると愚かよ。
788ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 18:43:04
水晶持って走ってろ
789ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 18:44:43
高すぎるのだけが問題なんだよな。
千円台なら誰も文句言わん。
790ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 19:49:27
¥300程度なら許せるかな。
 チョッと流行ると、ハンドルの長さやかかる体重の違いで
ラバーの種類や錘(バランサー?)の形状や重量を変えて
好みによって組み合わせる。なんて事になるんでない?
791ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 19:49:56
>>781
ナルほど
792ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 19:53:50
>これは効果を疑うものじゃない。

宗教でつね。
793ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 19:57:47

無知な奴は魔法と科学の違いが分からないから
両方とも否定する
794ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:06:36
バランスウェイトってオートバイではいろいろ多用されてるし。
自転車は軽量化志向だから馴染まなかったんだろう。

そういや、オートバイや車ではタイヤにウェイトをつけることで
タイヤバランスを安定させるけど自転車ではやらんよね。
軽量だから?
795ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:30:08
>793
理想と現実の違いはわかってるよ。 (笑

>物理的な変化そのものが問題になるハンドルの振動
って
ハンドルが振動して運転に支障をきたすような事有ったの?
オマエはどんなヤワなチャリ乗ってるの?
それとも、dでも無いほどのピザなの?
796ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 21:05:40
>>795
お前文章読めてない
797ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 21:13:27

またゆとりか。
798ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 21:17:52
>>795
俺ドロハンで使ってるよ、軽量アルミのドロハンだとそれなりに効果あるよ
気のせい程度じゃなく明らかに効果解るよ
運転に支障きたすなんて極端な事じゃなく路面の荒れが続くときなんかドロハン
のドロップ部分握ってると、「オンサ」みたいにビーーン・ビーーンと振動が
手に響いて疲れるでしょ?
あれが明らかにすっと収束するよ。
ステムクランプ部からグリップポイントまでの実質的なパイプ長がながくて
しかも曲がってるドロハンだから有効で、フラバーで効果があるとは思えない
から使ってないけどね。
それ以前にフラバーでドロハンのようなハンドル本体が共鳴するような振動って
実感した事無いな

しかし・・あんまり下らん事でいちいち人に噛み付くのやめなされ。
799ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 23:07:47
ハンドルにゲルを巻く(つける)方が余程実用的
(もしくはそういう特性のバーテープ)

目的と手段を混同しているんでないなら、ね
800ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 23:16:07
>>799
しかし君はそもそも目的自体をわかってないようだな。
ゲル巻いても共振は止まらんよ。
ゲルとバズキルではその対象が違う。
前者は路面から伝わる振動を、後者はそれよりも細かいハンドル自体の
ビビりを緩和する。

やるなら、両方つけんのが正解だ。
801ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 23:16:13
だからカーボンハンドルにしなって。
ドロップバーと違ってそんなに高くないんだし、手に来る振動はマジで激減するよ。
802ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 23:21:07
>>801
フラバの話なら、どっちにしろフラバにゃ不要だろってことで異論無い。
803ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 23:43:19
タイヤ太くすればいいと思うけど。
遅くはなるけど、何かを得れば何かを失う。
804ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 23:45:59
はいはいエントロピーエントロピー
805ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 23:58:38
いや、その・・どうやったら振動が減るか?抑えるかって問題じゃなくて・・・

アルミのドロップハンドルバー特有の微振動を抑えるバズキルがフラバー
にも有効か?って話だろ
それにちょっとヘンな人がバズキルその物を脳内否定しちゃってややこしく
なってるだけで、タイヤとかゲルとかカーボンも関係ないのよね

アルミのドロップハンドルバー特有の微振動はドロップバーには無関係
バズキルも無用って事で終了でよろしいようで。
806ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 00:10:37
まあぶっちゃけそんなかんじ
807ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 01:42:18
>>805

>アルミのドロップハンドルバー特有の微振動はドロップバーには無関係

ごめん、意味がわかんないんだけど?
808ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 01:43:55
どう考えたって普通にゲル巻いとけば
振動減衰効果だってあるけど。

>805 は能書き真に受け杉じゃね?
「NASAで開発された…」とかに弱い口でしょ
809ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 01:53:50
>>807
フラバに脳内変換でしょ
810ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 13:03:37
フラバン茶
811ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 17:45:13
ナンバラバンバンバン♪
812ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 19:18:16
>>808
「振動」って一種類だと思ってる口でしょ
813ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 19:48:52
はいはいワロスワロス(AA略
814ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 22:53:38
フラットバーロードってペダルはフラット?SPD?
815ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 22:57:34
>>814
フラバといってもいろいろあるからねぇ。
自分のはSPDだったけど
816ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 23:25:17
>>814
俺は通勤用なんでフラペ
用途によりけりかな
817ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 00:38:43
ハンドル変えるときはMTB用でいいんですか
818ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 00:43:30
強度があって棒状でクランプ径があえばなんでもいいんじゃね
819ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 09:45:56
このたび、入門用ロードバイクをドロップからフラットバーに換えることにしました。
パーツ選びはこれからしようと思います。
そこで皆さんお勧めのハンドル、ステム、シフトレバー等について教えてください。なお、ステムについてはアジャスタブルタイプ(角度を変えられるタイプ)にしたいと思います。
パーツは色々さがしていますが、値段がまちまちであまり高くても困りますし、安すぎるのも不安なので選びかねています。
820ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 11:47:49
アジャスタブルなどゴミ
821ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 12:26:39
>>820
サイクリングモードで試乗したjamisのフラットバーロードは
アジャスタブル採用だったが
822ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 12:37:50
重いだけ。
823ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 12:53:24
フラバーロードで重さ云々なんて野暮なこと言うな。
値段は張るがLOOKエルゴステムお勧め。
824ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 13:12:58
いみねー
825ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 13:29:30
アジャスタブルステムって仮で付けるんじゃないの?
普通は角度が決まったら、ちゃんとしたステムに変えるでしょ。
826ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 13:41:34
>>819
フラバー系のフレームと違ってトップチューブ短いから、ステムを強烈に
長くしないとポジション出ないぜ。角度調整ステムは重いし意味無いから
後悔するぜ。
827ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 14:08:49
エルゴステムなら5cm〜20cm近くまで伸縮自在高さも自在。
828ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 00:22:42
FCR買う
829ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 00:47:42
一言レスを華麗にスルー
830ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 01:05:44




831ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 01:44:28
ΣΩΩΩ  な、なんだってー!
832ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 01:45:54

Re: 初歩的な質問ですみません 僕銅鑼衣紋 - 2006/03/15(Wed) 15:15 No.43580



通学ですと、「パンクに強い」事が第一条件ですね。
ロードはkuroさんのおっしゃるとおり、タイヤとリムの関係で悪路は絶対無理です。
歩道と車道の高い段差はもちろん不可。低い部分の段差でもきちんと減速し、
体重移動をある程度行い気をつかってショックを吸収しないとパンク、
もしくはリムの変形をきたします。ですので、ロードを選択した場合は車道を
もっぱら走ることになります。また、古い側溝などでブロックが凸凹に
なっている様な段差の部分も当然NGです。また、タイヤのグリップ力が
細い分低く、ブレーキもMTBなどと比べるとプアなので、制動力が低いのも
特に雨の日等に不安が生じます。
ですが、あの走りの軽さとスピードは魅力的です。MTBを買うとロードの
あの軽さがたまらなく魅力的になるんですよね。
MTBはすべて逆です。歩行者が来たら歩道−車道の高いところからでも飛び降りる
事が出来ますし、低い部分だったら減速せずに乗り降り可能です。側溝も蓋が
してあれば凸凹があってもOK。パンクに強いスリックタイヤを選べば、パンクの
心配も極めて小さくなります。私の経験ですと5000kmで1回ぐらいの頻度です。
ただ、重いのと深い前傾姿勢をとれないため、空気抵抗の関係でロードほど
スピードを出しての巡航は出来ません。ギア比はロード用のスプロケを
使用すれば問題ないのですが、体力が続きません。
初心車さんはどのような通学路を予定ですか??車通りの多い車道を走る
事メインだったら歩道との移動を考えてMTBやシクロクロスかクロスバイク、
車通りのほとんど無い、たとえばサイクリングロード等をメインで使うので
あればロードを選ぶのが通学をメインにした使用目的には最適だと思います。
遠くにツーリングといっても、仲間はいるのですか?自転車仲間がいない場合、
大抵最初はそういう気持ちでも、実行は出来ない場合が多いんですよね。
山にMTBで走りに行くにしても・・・。
833ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 11:18:33
FCR2きた。
834ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 12:17:25
チネリのエクスペリエンスをフラバ化した。
もともとトップチューブ長めだからいい感じ。
835ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 13:59:13
>>833
うpよろ
836833:2006/03/16(木) 18:18:20
>>835
雨降っちゃったからまた今度。
土曜日は天気良いみたいだから
ロケに行ってくるよ。
837ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 22:43:34
エロエロエッサイム FCRZERO
838ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 14:35:49
ロードをフラットバーに変えたいんですが
専用のバーってあるんですかね
839ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 15:54:32
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/deda/bigbar.html
これとか。専用ってわけじゃないがデダはMTBパーツ出してないのでフラバロード用のハンドルとみてとれる。
840ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 15:55:00
>838
クランプ部がMTB用ステムのΦ25.4でなくロード用ステムのΦ26.0なハンドルバーもあるよ。
普通はポジションの事考えてステムごと替えるから関係無いけど、ロードのステム流用する
つもりなら注意。
841ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 16:00:25
オープンステムなら無問題
842ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 22:52:54
いい加減な事言っちゃダメだよ
オープンステムでも大丈夫な物とそうでない物があるよ
リッチーなんかのMTB・ロード共用なら絶対OKだけど
専用以外の使い方は現物あわせのリスク覚悟いるよ
843ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 22:57:12
Φ25.4 → Φ26.0 のシムが300円位で売ってるので無問題。
844ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 06:04:52
オープンステムなら無問題
845ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 08:54:06
ネジ締めちまえば無問題。
リアエンド135mmのクロモリフレームにロードホイールを装着するようなもん。
846ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 11:37:05
ピキッ
847ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 12:22:59
0.6mmの差は小さくはないのだが、たいていのステムは精度が良くないので全然問題ない現実。
848ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 21:09:41
通勤用にフラバ購入
これは楽チンで(・∀・)イイね
ロードみたいに気を遣わないし



センタースタンドが付かねぇ(´・ω・`)
849ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 21:14:34
オルベア ONIXをフラバーにして乗りたいです。
850ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 21:22:33
>>848
金具を削れば付くそうだ
851ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:23:47
>>848
気を遣うかどうかはフラバもロードも変わらないと思うが。
クロス買ったの?
852ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:28:29
>>848
クロスに2本足スタンド付けて見て凄く良かったけど、フラバーには
どう足掻いても付かないから諦めたよ…。

ペダルを上手く使うと結構立つもんだよ。コンビニとか自販機でジュース買ったり
とかの短時間ならこれで良いかなと最近思い始めたよ。

853ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:30:39
サイドスタンドにすりゃいいじゃん。
854ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:45:07
サス無しのクロスバイクを買った初心者が口を揃えて「僕のフラットバーロードはさあ」とか言いたがる件。
855ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:47:03
それ君の地元のチバラギ限定とかじゃないの?
856ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:50:06
>>855=痛いところを突かれてむっとした初心者
バレバレ
857ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:02:24
サス無しのクロスバイクだって広い意味ではフラットバーロードじゃないか、別に差別しなくてもいいだろ?
一部のロード乗りが「フラットバーロードだって?街乗りクロスがロード名乗るなよなボケ」みたいなアホな事言うのと同じ次元だろ?
阿呆な差別意識持つなよ、情けない
858ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:04:10
>>857=痛いところを突かれて必死になってる初心者
カワイソス
859ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:10:18

自分がココを嵐に来るローディもどきの異常者以下な事に気が付かない大ばか者
860ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:10:47
ESCAPE−M1て速いですかね
861ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:16:27
>>860
オマエ次第
862ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:18:16
>860
M1って26インチタイヤだから
700Cに比べるとストップアンドゴーは良い。
だが700Cと同じギア比でもトップスピードは
タイヤ外周が小さい分だけ若干劣る。
863ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:19:32
信号の多い街中で使うなら向いてるな。
メッセンジャーでも650Cロード使ってる人いるよ。
ふつーにCR走ろうと思ったら700Cにしとけ。
864ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:20:35
155cmのねーちゃんなんだが
コルナゴのフラバーに色気だして困っている
700cではサドルが下がって不細工だと言ってるんだが
んで、26インチでカッコエー車種ないかな
プログレのFRD-200を薦めても安物と相手にしてくれない
865ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:27:52
キャノンデールとかスコットとかジャイアントにもあったな。
866ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:28:22
しかし大半は700Cのロードに乗っているので650Cだから良いというわけではないという事実が証明されている。
867ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:30:01
ファッションで使う女にゃ650Cのがいいだろう。
868ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:31:30
TOKYO BIKEなんか最高だな。
869ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:32:52
26インチホイールだしギア比やフレームジオメントリーを見ると街乗りクロス系だね。
郊外をハイスピード巡航するような場面より街中のストップ&ゴーの多い場所などの低中
速域を得意とするタイプ、得意な場所走ってりゃ速い。
トップスピードや高速域だけの話で速いかどうかを言ってるなら、価格が近くて同じジャイ
ならFCR2やESCAPE R1あたりが断然有利だろうね。
ようは、あんたの走る場所と乗り方次第で答えは違って来るって事。
870ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:36:27
アホ。なんでもすぐ速さで語んなよ。
見た目重視の女なんだろ。
シートポスト一番下まで下げて乗ってんのは確かにブサイクだ。
871ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:37:03
>>857
これもフラットバーロードですよね?
 ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/wimbledon/ws700.html
872ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:41:03
>871
ルック車フラバー風味。
ママチャリフラバーテイスト。

コンフォート系クロスバイクより性質の悪い一品。
873ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:41:34
650Cって700Cに比べると
パーツの入手性に難があるような気もするけど
どうなんだろうか?
874ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:44:43
650Cロードならトレックにもあったような。

>>873
相当難アリだよ。
タイヤなんてほんと数種類しか選べない。
875864:2006/03/18(土) 23:46:52
変にワシの自転車見て安物ではだめらしい
綺麗な自転車でなければイヤ!だと
本人美大でブタになりかけとるが工房時代は陸上中距離選手
876ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:50:12
>>872
阿呆な差別意識持つなよ、情けない プ
877ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:50:22
>>871
緑色の棒は何?
878ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:52:16
>>875
とりあえず安物のTOKYOBIKEを見せてみて、ダメならコルナゴのフラバの
370サイズでいいんじゃないのか?370あるのはWindyとEmだけみたいだが。
スローピングだし問題無いだろ。あとはビアンキとか。
細いのがいいなら、パナのオーダーメイドがクロモリだったと思うが。
アルミフレーム全盛で、スマートなのはなかなか無いんだよな。
879ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:55:37
安物が嫌なんて言ってるなら吊るしは止めてオーダーすれば良いのに。
そうすればサイズや仕上げの問題は一発で解決するじゃん。
880864:2006/03/19(日) 00:01:45
乗ればはまりそうな気がするので
まず安物でポジションを研究してそれから2台目ステップアップかなと思うのだが
それこそオーダーだな

>>878
まさにソレWindyのシルバーグレーにオーラを感じるそうだ
他とおんなじ台湾せいなのに・・・
881ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 00:10:06
>>880
じゃあそれでいいじゃん。
370ならそんな下げなくても余裕だろう。
882ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 00:23:02
>>871 だよね。

>サス無しのクロスバイクだって広い意味ではフラットバーロードじゃないか、別に差別しなくてもいいだろ?
>一部のロード乗りが「フラットバーロードだって?街乗りクロスがロード名乗るなよなボケ」みたいなアホな事言うのと同じ次元だろ?
>阿呆な差別意識持つなよ、情けない

だ、そうだから 彼はきっと
ハンドルがなんとなくマッスグで
タイヤがオフパターンで無ければ
なんだってフラットバーロードって事にしたいんだろ。

料理を「腹に入れば一緒」とか
酒を「酔えれば同じ」とか
言ってしまうような下品な奴が居るって事だよ。
883ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 00:26:56
700cを無理矢理ちっちゃいフレームで乗るのってサドルが下がってるとか以前に
バランス悪くてかっこ悪くない?
ttp://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products06/road/allez/index06.html
これはドロハンだけどフラバーでも同じで700cの小さいフレームだとホイール
の間に挟まっちゃってるみたいな不細工なポジションになるしかないよ
ttp://www.tsss.co.jp/05bikes/testach/pilladelle/pilladelle.html
同じサイズでもこっちみたいに650Cにした方が断然バランスが良い
当然走ってもこっちの方が乗りやすいよ
パーツもホイールは手組みすればいいし、そこそこ完組みも出てる
問題はタイヤだが、安定して入手しやすい練習用となるとパナのストエリ
ぐらいで入手しにくいけどレース用ならそこそこ種類もある
安物が嫌だって言えるぐらいがからタイヤの1本5000円前後程度ぐらい
気にならんでしょう
650cロードをフラバーにしてで買えば問題解決じゃないの
884ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 00:34:40
>>883
ホリゾンタルならダサいが、スローピングだから別に…。
TESTACKは細身だけどなんか微妙だな。日本車って感じ。
885ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 00:38:20
>>884

テスタック?

886ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 00:43:53
TESTACHね
887ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 00:52:01
美意識は人それぞれだから
使う人が気に入ったのにしたら?

>864は、お嬢ちゃんを
こんなのもあるよ、あんなのもあるよ。
ってショップ引き回しの刑にするしかないよ。
888ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 00:56:37
とりあえずぐちゃぐちゃに犯せば何選んでも許してくれるよ
889ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 00:57:20
ヘッドアングルやシートアングルに無理があるから不細工になるんじゃない?
スローピングかホリゾンタルはそれとは無関係だとおもうけど?
890ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 00:59:41
デザイン次第
891ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 01:00:15
チビ=ブサイク
チビチャリ=ブサイク
892ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 01:06:02
>>882ハイハイ、気がすんだら消えて

この手の馬鹿がくだらん理屈に執着して粘着してるのを見ると
ココを荒らす奴等と目糞・鼻糞、同類が引かれてやって来る
のも仕方が無いかと、納得してしまう。
自覚できないほど馬鹿なんだろうけど、困ったもんだ
893ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 01:14:59
みんなスルーしてんだから空気嫁
894ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 01:27:43
>>864
ビルダーにオーダして作ってもらえ!
895ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 01:40:26
>>857よりは>>882の主張のほうが的を得ている現実。
896ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 01:50:31
オーダーは面倒すぎるだろ
897ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 01:54:38
オーダーのどこが面倒なの?
898ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 01:55:08
895=882これ現実
899ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 01:57:43
2chで追い込まれた人は自分の都合の悪い書き込みは全部自作自演と思い込む傾向にある。

例 >>898

まあがんばれや。
900ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 02:17:08
>>899
信じてやろう
じゃあお前は895と882のどっちなんだ?
どっちにしてもバカ丸出しだが
901ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 02:23:15
コイツ、自分が追い詰められて勘違いしたことを認めちゃったよw
902ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 02:30:48
>>882=>>895=>>899=>>901
こいつが噂の人格破綻粘着荒らしか
いじっちゃってゴメンなさい
以降スルーします
903ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 02:42:33
>>902=イタチの最後っ屁www

カワイソス
904ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 03:00:09
スルーしろ。
905ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 03:03:32
カワウソ
906ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 21:34:04
ちょっと最近はましになったと思ったらまた凄いのが張り付いたんだね
ご愁傷様
ココとスリックとガノあたりが異常者僕ちゃん粘着御三家だな
907ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 21:37:34
>>906はどうしてわざわざageて煽りたいんだろうねw
908ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:17:26
↑目糞が鼻糞にいちゃもんつけてますな
909ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:26:58
異常者僕ちゃんの大好物なエサは「スタンド」
どうやら安いフラットバーロードにスタンドを付けてるみたい
スタンド付きをバカにするとスイッチオンになります
910ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:40:17
これは・・・スタンド攻撃かっ!
911ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:52:01
この前までさんざんスタンドに粘着してたあの馬鹿か!!!
すげえ奴
どんなネタにも粘着する 
ゴキブリホイホイの粘着シートなみだな
今度からホイホイちゃんと呼んであげるとしよう
912ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 01:11:12
ageてるヤツ=粘着馬鹿。
ワカリヤスイ
913ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 06:35:40
1000ゲトー
914ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 17:19:58
先日、一身上の理由により俺のフラバが室内保管から室外(玄関前、ひさし有)に
追いやられたのだが、何を気をつけたらいいかな?
915ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 17:39:01
>914
盗難
916ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 18:23:15
>914

猫のおしっこ
鳥の糞
917ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 18:23:45
>>914
下着泥棒
918ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 18:51:54
ウリナラマンセー!
919ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 20:12:21
おまいら淡白なレスサンクス
猫よけ! これは盲点。 買ってくる
920ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 21:22:19
ひさしの脇からでも直射日光が当たるようなら、バーストに気をつけるべ

冬なら大丈夫かね
921ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 21:58:29
いい加減な事言うなよ
ロード15年以上乗り続けてるし、ココ5年以上通勤用フラバーを直射日光がずっと
当たってる自分の店の外のウインドウに立てかけてるが直射日光が当たってバースト
なんて一度も無いし、そんな話聞いたことも無いぞ
そんなもんでバーストしてたら真夏のレースなんてバーストだらけじゃん?
直射日光当たりっぱなし、それどころか触ってみれば解るけど走行の路面抵抗で
めちゃ熱くなってるぞ
上限目いっぱい入れててヒルクライムで頂上付近でバーストはよくある事だが・・・

タイヤの劣化によるひび割れが進みやすいから日に当たらないに越した事は無いが。
922ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:39:27
>>921
漏れ冬でも車内積載のホイールがバーストしたことあるよ。プロ2レースで
8気圧だったのに。
923ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:10:30
実際、俺も日向に置いててバーストしたことあるのだが。
924ツール・ド・名無しさん :2006/03/20(月) 23:16:22
俺もあるぞ・・ >>921 適当な事書くなよ。
925ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:26:42
チューブが劣化していた・リム打ちなどパンク直前状態まで傷が入っていたなどの他の不確定条件の影響と思われます
国内において日向に自転車を置いたからといって温度上昇だけで破裂するような事は無いと考えております
(IRCお客様相談室回答)
926ツール・ド・名無しさん :2006/03/20(月) 23:30:56
つまり ありえるって事ねw
927ツール・ド・名無しさん :2006/03/20(月) 23:33:47
ありがとうございました。
928ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 01:34:29
サイスポにFCRコンポジの特集載ってるけど
これ30万もするんだwww

しかもトップチューブ内にFDワイヤー通すとか無駄に手が込んでる
929ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 18:47:20
>>835
お待たせ。やっと撮って来た。
http://para-site.net/up/data/11295.jpg
930ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 19:36:17
>>929
ホイールの反射板はとったほうがいいぞ。
931ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 19:42:49
うーむ、やっぱり上位FCRよりこっちのカラーリングがよく見える
932929:2006/03/21(火) 19:44:50
>>930
どうして?ホイールバランス狂っちゃう?
933ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 19:53:15
>>932
初心者っぽさをなくすため。
でもそんなことを気にするのも初心者だけ。
934ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 20:07:28
>>929
うーん、なんか違うな。
コラム(っていうんだっけ?)が長くない?ステムも反対にした方が良さそうだし。
ライトももう少し小ぶりにしたほうがカッコいいと思うけどなぁ。
ただ背景の「フラワーロード」が一瞬、「フラットバーロード」に見えるのは良いと思った。
935ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 20:21:19
そんなことを気にするのも初心者だけ
936ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:04:17
写真撮るときは右を前にするのが普通らしいよ
俺もなんでか知らんけど
937ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:08:08
クランクを見せるとか
スタンドを隠すとか
938ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:08:27
>936
RDとスプロケがきちんと写る為じゃない?
939ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:36:42
フラットバーロードとフラワロード掛けた訳ですな
940ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:37:32
>>936
>>937,938が言うように自転車の「顔」であるドライブトレインを見せるため

それはそうと>>929アウターローはねえだろ・・・
RD伸びきりすぎwwww
941ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:05:14
確かにアウター/ローはまずいね
あとは反対側向けてクランクをシートチューブと平行にして撮影する方がかっこよく写るよ
反射板つけてボトルケージもペットボトル用、昼なのにライトも付けっ放し防犯登録シールも
丸見えの位置に張ってる
潔くて好い! 俺は好感持っちゃうな。変にかっこつけしてなくて良いと思うけどな
ポジションも慣れてない人が乗り始めるならこんなもんでしょう
撮影用に見え張ってサドル上げたりハンドル下げたりしないでそのまんな、良いじゃない。
慣れればポジション変って自然ともっとかっこよくなるよ

あえて一言よけいなお世話を
もしかすると写真の角度のせいかもしれないが、サドルが前下がりになっちゃってない?
前下がりにする場合も無い事は無いけど、出来ればフラットで乗った方がいいよ。
942ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:14:52
>>929
やっぱカコイイな
俺もバーエンドは外したYO
943ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:56:22
>>929
なんかフレームサイズちいさくねぇ、いくつよ?
944ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:58:59
>>932
カコワルイから。スプロケのとこのプラ円盤もカコワルイ。
945ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:59:36
シマノのフラバー用ブレーキレバー、ようやっと上位グレードの奴が出るみたいね。
946ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:04:31
>>945
ソースキボン!
947ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:06:46
>>945
おお、漏れ今Avidだからそれが出たら換えようっと。
948ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:07:31
もう一回見直したらサドルの上には「フラバン茶」なのねwwww
949ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:08:07
950ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:09:25
>>929
それはフラットバーロードとはいわねえだろ。
なんだよその前カゴは。







あ、左の青いのじゃなかったのか。
めんごめんご。
951ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:11:07
>>949
お、700番台もあるんだねえ。
でもこれって来年のもでるじゃん・・・orz
952ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:11:47
>>949
ありがと。シフターが770だから、ブレーキレバーも770にしよう。
550も出るということは、現行のソラ、新型の105(550)とアルテ(770)
って感じなのね。

953ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:16:50
7って本当はデュラグレードのはずでは?
でもコンパクトクランクはアルテ相当ってことになってるか。
よくわからんな。
954ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:22:09
>>953
770系はアルテ。ツマノとしてはフラバーにデュラは出さないだろう。
955ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:30:25
フラットバーロードという土地を選んで撮影してきた所も
大いに評価したい。
まだ明るい時間帯だし、
WBC決勝も見ずに撮って来たんだろうか……
956ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:31:54
>>929(前のも)
あ、あとフラバー茶が!! あんたスゲエ。
957ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:49:49
その写真に扇子を感じるね
958ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:55:13
>>957
なんか、親父ギャグの香りがプンプンしているのですが。バーエンドバーも
無いし、結構年寄り臭いぜ。
959ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 00:43:34
>>929
なにその小岩
ところでのフラワーロード入り口にある、オオタってショップって評判いい?
960ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 01:02:57
なぁ フラバでも派手な色のタイヤ履いてもいいよな?
変か? 変じゃないよな? 恋か? 恋じゃないy(以下ループ
961ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 01:19:39
それは愛かもしれんな
962ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 01:33:24
>>959
オオタはママチャリメインの街の自転車屋。
でもシマノの消耗品なら定価だけど売っているから緊急時には使えるかもね。
逆にカンパユーザーには利用価値は皆無。
それと濁声のおっさんは口だけ達者で仕事はイマイチ。
963ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 02:16:31
フラバー用に新しいティアグラのコンパクトクランクが期待大。
スギノとかの奴より安くなりそうだし。
964ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 12:51:22
>>963
新ティアグラって、2007モデルだよ。出るまで待つより今のアルテコンパクト入れた
ほうが楽しいぜ。
965ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 13:11:23
>>964
アルテを買う金が無いからティアグラなんですけど?
966ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 13:47:51
金はあるけど出したくね
967ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:37:39
金がある人はアルテとティアグラの差額程度は気にもしない。
968ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 15:39:31
それどころかグレード名さえ知らないよ
「一番高いのくれ」
で終わり
969ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 15:53:16
( ゚д゚)< 一番良いのくれ!
970ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 19:11:45
「一番高いのくれ」だとゼログラあたりが出てくる
「一番良いのくれ」だと常連客のシマノ信者対カンパ信者で喧嘩が始まる
971ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 19:19:04
たかが自転車だろうと侮って「一番高いのくれ」なんてほざくオヤジは、値段聞いて
逆ギレすること必至。
「たかが自転車がそんなにするのか?」とか
972ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 19:23:00
>>971
何そのヒトハ姉さん
973ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:54:17
フラバー海苔で、BikeNavi日産スタジアムサイクルパークフェスティバルに出るヤシいる?

974ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 11:06:30
店で「一番高いのくれ」って言ってる客には遭遇した事は無いけど「中途半端は嫌いだから一番いいのが欲しい」と言っていた客になら遭遇した事がある。
俺がチューブラータイヤ2本の値段で悩んでいる間にTREK5900(当時のフラッグシップ)+デュラを2台!!買ってたよ。
なんでも1台は奥さんの分だとか・・・。
ちなみに店員は「こちらだとギアが10段です」とか言ってレコードを薦めていたけど、その客は「こっちの方がちゃんとしてる」の一言でデュラに決めてた。

(俺は今でも105です。もちろん9s・・・orz)
975ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 15:34:12
まあ、そういう客は日本製が一番と思い込んでるだろうしな。しょうがない。
976ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 15:54:29
アメリカ製のフレームを買っているのに?www
977ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 20:17:37
釣りもやってる人じゃないの?
978ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 20:22:20
日本人の理想の外車は、ヅラが外国製で中身が日本製だからな。
979ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:07:29
次スレどこ?
980ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 10:40:40
>>974
それ、何歳くらいの人だったですか?
中年以降なら素直にウラヤマスと思う。
もっと若かったら哀しい
981ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 16:16:54
どう見ても団塊以前です。本当に(ry
982ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:44:35
今一台組んでるロード初心者です。
フラバにしてるんですがもう少し高級感のある
ブレーキレバーないですかね?
シマノのは見た目安っぽくないですか?
983ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:46:12
つ[カンパ]
984982:2006/03/25(土) 18:58:54
説明不足でした。
固定なので変速機無いです。
985ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:05:48
カンパのデュアルレバーで組みたかったなあ
986ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:14:01
エルゴパワーでシマノのギア引ける?
987980:2006/03/25(土) 20:04:25
>>981 どうもです。
ハァ、そうですか。でもまあ団塊以前ったって広いけど、
それなりの年齢の小金持ちってことですね。
……まあ、いいかもしれませんね。
お金ある人はいいバイク買ってもらわないと
世の中お金回らないし、メーカーだって困るだろうし。

まあヒガミ混じりで言わせてもらえば、
貧乏人が工夫していじるのが面白いんですよね。自転車って。
988ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:38:12
次スレたてようか?
989ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:05:52
お願いゲロッチ
990ツール・ド・名無しさん

立てました

フラットバーロード 12
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143297826/