★MAESTROシリーズ★《GIANT》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
 
2ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:17:36
公式サイト
国内
http://www.giant.co.jp/
海外
http://www.giant-bicycles.com/
関連スレ
【TIME】★GIANT★NRSシリーズ総合【フルサス】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088896672/l50
【ROCK】エントリーグレード-GIANT-MTB Part8【XtC】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126346335/l50
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT11【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128698867/l50
GIANT CSシリーズ -3-
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124544974/l50
【街の韋駄天】 GIANT FCR 7台目 【ZERO,1,2】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122468180/l50
GIANT TCR Part-2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128234567/l50
【MR20】折り畳み-GIANT-MRシリーズ 5台目【MR4】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120999139/l50
31:2005/10/16(日) 21:19:40
新スレ立てました
FAITH REIGN TRANCE ANTHEMは此処で語ってください。
4ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:27:00
>>1
乙です
5ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:33:51
マエストロってどういう意味?
6ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:37:10
>>5
巨匠
7ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:45:01
しかし、ジャイアントにしては
高価なモデルしかないシリーズだな。
その実力を知りたい。
8ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:50:58
>>6
サンkスウ
っていうか調べたらすぐ分かった。ゴメン
9ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 22:32:48
実力はしらん。
だが
インテンス&サンタクルーズに始まりアイアンホース、ジャイアント、BMC
仮想ピポッドデザインは着実に増えてきてる希ガス
まあNRSやFSRもいちおう仮想ピポットなんだけど
話しの対象はチェーンステーとシートステーが一体なやつってことで。
10ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 22:41:11
TRANCE4に興味があるのですが、2005年モデルより2006年モデルの方が
1万円ほど安くなってるみたいです。
スペック表を見てもそれほど違いがあるようには見えないのですが、
何が変わったのでしょう? 
11ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 00:07:07
んー完組ホイールから手組ホイールに変わった
MANITOU&FOX→ROCKSHOXに変わったことかな。
俺はこの価格帯ではFOX系が好きだが、別に大差ない。
重量が増えたみたいだけど(僅かだけど)、ホイールのせいであって。
いずれにせよホイールは交換するし、気にすることはない。
フレームを安く作れるようになったから価格が下がったのか?
05と06に1万の差があるようには思えない。よって06モデルかな。
12ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 00:23:54
クランク周りが、ISISからパワースプラインになってる。
(これなら4角の方が数百倍マシだ)
ペダルがSPDからフラペになってる
05の方がいい気がしないでもないけど、
どうせ片っ端からいじってくことになりそうだから、
安く買えるほう、もしくは見た目気に入った方でいいかも。
13ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 18:31:46
>>12
ありがとうございます。05にします。
1410:2005/10/17(月) 20:33:35
>>11
>>12
どうも有難うございます。 06モデルにしようと思います。
と言うか05モデルの370mmはもう在庫無いそうで…
15ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:42:26
>>1
乙。

’06TRANCE2予約してきたよ。
来月納車です。初フルサスなんで楽しみ♪
16ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 07:41:09
>>15
インプレよろしくね。
17ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 18:08:45
アンセム3が良さげ。
実売いくらぐらいになるんだろか。
18ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:38:47
14万7000円ぐらいになるんじゃない。
漏れはTRANCE 1がこれからの季節にイイカラー
19ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 08:04:41
ところでアンセムはVブレーキの台座ってついてる?
画像見ても無さそうなんだけど・・・
Vブレーキ派の俺としては、きになるところ
20ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:35:26
21ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:54:13
>>20
ありがと〜
vブレーキ台座ないね_| ̄|○ ガックシ・・・
22ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 17:04:22
'06TRANCE 3の価格が何気なく上がってるみたいだけど、どうしたのかな。
23ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 19:36:05
アルミの値段高騰と関係あるかな?
24ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 23:40:42
>>22
TRANCE4の価格は逆に’06モデルの方が安くなってるね。
25ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 02:14:16
前後サスが変わって、
(レコンはデュークよりちと高いみたい。後は知らん)
ペダルがなくなって1万うpかぁ。
26ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 21:46:39
06TRANCE4予約してきましたよ。
27ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 23:34:38
>>26
ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ ナカーマ
28ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 17:08:35
>>26
>>27
羨ましぃ・・・。漏れにはワープが限界。
届いたらいんぷれキボン。
29ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:31:02
漏れも06TRANCE4予約してきた。
11月末頃に入荷する予定らしい。
ちょっと早い自分へのクリスマスプレゼントだな。
30ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 23:17:01
>>29
予約オメ!!!
みんな羨ましすぎる!!!
31ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 11:50:58
>>26-27>>29
ヽ(´ー`)人(´ー`)人(´ー`)人(´ー`)ノ ナカーマ
楽しみだね〜

>>28>>30
分割払いなら大丈夫。 さあ、あなたもナカーマへ…
32ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 20:23:27
φ(..)メモメモ「分割払い」。
(~ヘ~;)ウーンちょっと不安だけど。
今日予約してきたポ( ^^)/\(^^ ) ナカーマ!!
33ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:12:41
おいらも予約してきた。
ヽ(´ー`)人(´ー`)人(´ー`)人(´ー`)人(´ー`)ノ ナカーマ
ずっとワクテカしてて学校の授業なんて頭に入らない
3429:2005/10/31(月) 19:21:49
今は5万のHTに乗っています。
TRANCE4が初のフルサス車です。
10万円を越えるバイクを買うのも初めてです。
届いたらレポするので、それまで堕ちないでいて欲しいw
35ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 22:16:10
ジャイのフルサスはほぼ全部マエストロになるんだから、
普通落ちるわけないわけで。
36ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 23:03:38
ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ ナカーマ 増えたね ウレスイ… ヽ(´ー`)ノ ワーイ

早く来ないかなぁ…
37ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 20:54:59
物が到着しないことには何も語れないが、とても待ち遠しいね。
38ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 19:41:18
11月入荷予定って月末には届くんだろうか?
12月になってからでも別に構わない、その方がわくわく出来る時間が長くなるw
3915:2005/11/03(木) 03:30:01
>>38
第壱便が11月中〜下旬に荷着予定だって。
弐便以降は年明けかも?ってショップのオヤジが言ってた。


みんな値引きはどうだった?おいらは7%引きでした。
4030:2005/11/04(金) 19:00:13
俺は値引き0%とサドル交換して貰える。アリオネカーボンだよ。
お得意の店は値引きがないけど何かしらおまけ(型落ち在庫とも言う)
が付いてくる。納車が待ちどう恣意。
41ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 21:25:02
>>39
俺の行きつけの自転車屋は2割引だったよ。
05モデルだけかと思ってたけど、06モデルも2割引くんだって… ヽ(´ー`)ノ
TRANCE4早く来ないかなぁ…
42ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:20:55
しつも〜ん。
台湾で買ったNとして、、、日本国内でGIANT JAPANの保証って受けれるんですか?
あるいは、国内店で受け付けてくれればオッケーなんすかね?
43ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:40:56
ジャイは代理店じゃなく支店だからできるんじゃね。
44ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:45:15
わぁ〜お!さすがGIANT、さすがDHer、NRSで聴いたら落ちっぱなしだにだに。
さんきゅ〜
45ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 10:45:17
06TRANCEを予約した人、サイズどれにしました?
405mmのフレームのデザインが好きなんだけど、
身長170だと、ちと大きいかな、ちょっと不安です。
46ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 10:47:51
FAITHは05の方がよかったので05買いました
47ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 13:19:38
>>45
身長169cmでサイズ405のTRANCE4を予約しています。
05モデルは他店店頭で跨がせてもらいました。
好みにもよるでしょうが、漏れにはジャストフィットでした。
48ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 14:59:59
>47 さん、レスありがとうございます。
169でジャストということは、170の自分でも
大丈夫そうですね。
フレームのデザインが、405のほうが好きだったので迷っていました。
明日、予約しに行こうと思います、どうもありがとうございました。
49ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 15:54:48
今年の四月にトランス買ったが、
部品がほとんど変わって1より高いバイク
になってしまった漏れが来ましたよ〜。


でも2が黒だったからわざとなんだけど
50ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 16:29:51
>>49
お金持ちですね、羨ましい。
自分はTRANCE4が上限です。
51ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 16:50:30
3は油圧ディスクだから4にするなら少し無理して3の方が良いぞ
5215:2005/11/05(土) 17:06:28
>>49
おいらは盆栽しないと誓って2を予約した。

まぁ脚力もないから宝のなんとかなんだがな。
532nd ◆LIQhbmSWk. :2005/11/05(土) 17:40:34
2はイイよ〜、でもリアサスの効きがイマイチなんですよ
軟いとまた問題だけど、RP3とか欲しくなるよ〜ん!!
542nd ◆LIQhbmSWk. :2005/11/05(土) 18:01:24
おっと、今年のモデルはROCK SHOXに変ってるよ!!
55ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 23:54:41
Fサスもゴミだな>TRANCE4
56ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 00:31:42
そういうひとは、トランス2とか1を買うよろし。
57ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 01:29:25
アンセム予約したお


って人いないの?
58ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 08:50:30
>>55
機材オタうざいから氏ね。
59age:2005/11/06(日) 22:18:19
アンセム2予約したお
1ヶ月前にね
60ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 21:52:49
イマイチ盛り上がらないね
61ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:09:06
>>60
そうだね、2006年モデルが入荷しないことには話が始まらないね。
ところで2005年モデルに乗っている方はこのスレを知らないのでしょうか?
62ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:40:27
06モデルもう届いた香具師いる?
レイン注文したんで楽しみ。
632nd:2005/11/08(火) 11:04:49
だから漏れは2005モデルだってよ
64ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 11:44:29
>>61
入荷してからですね〜
アンセム買って盛り上げようかな〜
vブレーキ台座ないのはなぁ・・・
65ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 19:26:49
月末まであと20日w
早く来ないかなぁ〜
66ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:11:41
初めて買うMTBで06のトランス2注文したのですが
このMTBの乗り味ってどのようなものなのでしょう?
04や05所有してる方のレポ聞きたいです
67ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:25:43
RAINの影が薄いのはなぜ?
RAINとTRANCEの用途の違いは何なの?
詳しい人おしえてくらさい。
68ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 00:05:29
REIGNは純粋なFR、TRANCEはXC寄りのFR
俺はREIGIN2予約した
69ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 01:04:23
今風に言うと、AM<reign
70ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 17:21:14
Xデーはいつだろうか?
71ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 19:43:24
>>70
今月下旬だな
7215:2005/11/12(土) 23:34:03
>>71
やっぱ下旬かぁ。。。
73ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 17:54:40
12月に延期だそうです
74ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:16:23
年内に手元に届けば無問題。
出来ればボーナスもらった後のクリスマス前後が良いなぁ。
正月の初日の出サイクリングを新車で楽しめるからね。
752nd ◆LIQhbmSWk. :2005/11/14(月) 23:10:12
何か盛り上がらないな・・・絶対数が少ないのかな?
76ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 07:19:14
06はあんな強烈なやつだとおもったら
出てきたのは05とそんなかわらなかったからねー
77ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 09:34:38
ヤフオクにトランスのフレームが出てるな!
7862:2005/11/15(火) 11:11:06
トランスとレインってフレーム自体は同じなの?

あと、パーツ交換した(する予定)の人、何処を何に変えた?
79ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:03:31
全然違う
80ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 17:40:39
>>78
パーツはどのランクを買うかで、変わるんじゃない?
812nd ◆LIQhbmSWk. :2005/11/15(火) 21:56:12
漏れはまずサドル変えたけどね〜
82ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 15:39:37
05のTRANCE 2を買う予定ですが、コンポを全部XTに変えると
どの程度軽くなりますか?11キロ台になるかな??
83ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:04:49
>>66
こっ、この幸せ者が!!
楽しくて仕方ないから沢山ヤマにつれてってやって

>>67
富士見コースで説明すると
フェイス>A/B
レインA/B/C/林道下り
トランスB/C/林道登り&下り

>>82
ちょっと微妙だとおもふ
軽くしたいならハンドルバー・ステム・シート&ポスト・ホイール・タイヤ(要はチューブレス化)
なども検討してみては
842nd ◆LIQhbmSWk. :2005/11/16(水) 22:56:04
パーツ全部変更するならTRANCE1買った方が割安感が高い!
何か変なこだわりが有ってTRANCE2買うなら別ですけどね。
06のリアサスをROCK SHOXに変更して乗り味がどのように
一番興味が有るですよ05のFOX FLORT-Rは良く跳ねますからね。



漏れはTRANCE1を買っておけば良かったと後悔してるタイプorz
85ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 23:31:29
>>83>>84、お答えありがとうございます。
店頭試乗車のTRANCE 2がとても安く売っていただけたので
すこしづつパーツを変えていこうかと考えているのです。

コンポはリアメカをいじるくらいにしてハンドルバー・ステム
・シート&ポスト・ホイール・タイヤの方向でも考えてみたい
と思います。明日晴れたら、山に行って来たいと思いますが
予報は雪なんだよなあ・・・orz
86ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:55:57
正直いじるとこないじゃん。
(スプロケをシマノのにすると幸せかも)
体に触れるとこはもろ好みが左右されるけど…。

軽くしたいならアンセムにしときゃよかったのに。
87ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 08:39:52
こんにちは。
値段に目がくらみました(馬鹿
リアメカXTだったんですね。今日組み立てて気が付きました。
駐車場を乗り回しただけですが、持ってみた感じより漕ぎが軽いというか
良い感じです。これなら登りも苦にならないです。
別にジェイミスのダコタ04も有るのですが、気を遣わないと滑ってしまう
ところで、何の問題もなく上ってしまうところがすごいし、ブレーキが
コントローラブルなのも良いです(これはブレーキの問題か)。
スプロケをシマノ、は、早めに考えたいと思います。同じメカ(トップノーマル
とローノーマルの違いはありますが)ですが、変速が決まりにくいような感じが、
確かにしますね。トップとローの違いかな?ダコタとアンセムを付け替えて
みたりして様子をみたいと思います。本日も降水確率70%で、雨の中泥まみれに
なって走る元気がないので、本格乗車はまた今度です・・・orz
882nd ◆LIQhbmSWk. :2005/11/18(金) 21:59:04
ああ、05のTRANCE2なのね・・・漏れと同じですね!
確かに05前後XTだけどギアの切り替えが悪い?
漏れのはそんなに座りが悪いとか無いですけどね
感覚の違いかな???
89ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 22:40:26
変速には歯も大事なわけで。
(スラムのスプロケにレースフェースのクランクだから、100%の性能って訳じゃない)
まぁ走れればいいんだから(゚з゚)キニシナイ!!
902nd ◆LIQhbmSWk. :2005/11/18(金) 23:15:51
>>89
 確かにそうですがね、漏れはSHIMANOに統一してしまった
 から、いい悪いを評価出来る人間ではないのですがね。
9115:2005/11/19(土) 06:35:32
ショップから連絡があった。
納車がメーカー都合により12月以降にずれ込むそうだ。

お金使ってしまいそうだから払ってこよ。
92ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 08:03:45
漏れなんて使うなよ。
恥かしいやつだな。
93ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 15:51:25
>>91
(・c_・`)ソッカー  紅葉の下を走るのを楽しみにしてたのに…
94ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 17:46:56
>>91
クリスマスまでには入荷するんだろうか?
別に急いではいないが、新年はNEWバイクで走りたい。
95ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 23:42:48
>>88
おお、黒い稲妻(馬鹿)ですか。ふっふっふ。(訳のわからない書き込みすいません)

>>89
そんなにひどいフィーリングじゃないですが、ダコタと比べると若干タルイ
感じがします。もっというと、普段乗っている05アルテグラと比べてしまう
からいけないんですよね。アドバイスありがとうございます。気にしないよう
にしますが、やっぱり気になったらスプロケ交換を考えてみます。
96ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 05:13:47
輪道初めて読んだけど……


なんじゃありゃあああああああああ!!!!!!


気分悪くなったぜ。
97ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 09:36:06
給料日を過ぎ、購入資金は用意出来た。
後はバイクが届くのを待つのみ。
ボーナスが出たら、パーツとアクセサリの充実を計る(予定)。
98ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 13:24:51
>>97
いいねえ
バイクは何?
早く入荷しないかなぁ。。。
99ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 17:00:58
いつ頃入荷するのかなぁ? まだ店から連絡が無い… (´・ω・`)
100ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 00:25:28
来月位かねぇ
101ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 21:02:32
ANTHEM以外のマエストロが軒並み年明け一月になったね
102ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 01:03:53
http://www.giantbicycles.com/cn/030.000.000/030.000.000.asp
カナダとかアメリカは新型か…。<レインとトランス
103ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 01:11:17
微妙に違うね
納期が延びたのは、そっちの新しいやつを手配する為なんだ、と思いこんでみた
104ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 22:36:53
アンセムも来年になると言われてしもた。
シクシク・・・
105ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 23:10:59
>>104
サイズとモデルによってまちまちらしいね
俺のフレームは今月半ば
106ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 10:33:12
まだ来ないのかな〜早くしてよジャイアント。
107ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 06:52:53
トランス4注文してます、早く来ないかのぅ。

>102
アメリカのサイトだと、トランス4の黒の写真、
フレームサイズが違うのか。
黒で、このサイズの写真、日本だと見かけなかったから嬉しい。
108ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 19:49:29
ショップの話では06モデルのパーツの一部に問題があってTRANCEもREIGNも
出荷時期が未定だとか…
109ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 20:24:48
うちにも、ショップから電話きました。
急いでないし、まぁいいか。
110109:2005/12/05(月) 20:27:18
>108
そういや、去年もNSRなんかで、
前サスでなんか問題あるだかなんだか、
どっかのショップが騒いでたね。
そんときは、ジャイアントは、
知らぬ存ぜぬで、こっそり修正してたみたいだけど、
今年は、ちゃんと認めたのかな。
11115:2005/12/05(月) 21:31:07
うちにも連絡があったよ。
>>108さんと同様な内容でした。まだ組み立てラインも動いていないとの事。
年明け確実、下手すりゃ2月と。。。春だねぇw
112ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 00:52:44
ロードあがりで始めて手を出すMTBなんだけど、待ち遠しい。
113109:2005/12/06(火) 10:20:40
アメリカのTrance4って、Vブレーキなんだな、
さっき気付いた。
114ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 15:24:44
>>110
あれはNRS3についてるMANITOU SIXの問題。
115ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 23:33:27
年内入荷は無理なようですね。
早くて一月、手元に届くのは二月ぐらいですかね。
春先に楽しくサイクリング出来ることを期待して気長に待つしかないようですね。
購入資金を使い込んでしまわないように気を付けなければw
116ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 23:58:48
ANTHEMは一部はいるでしょ、今月半ばに
117ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 14:50:49
待ちきれないから、ACに浮気しちゃおかな
118ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 20:49:10
ショップに確認したら1月以降になるそうだ。
119ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 14:28:49
>>117
おいおい…

ACを悪く言うワケじゃないが
全く別物だから大人しく待っとけ
120ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 16:08:21
出荷未定か・・・orz
121ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 21:52:08
アンセム2来週着との連絡あり!!
でも俺は来週から海外出張だ〜〜。
鬱・・・
122ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 22:07:35
おれのフレームも来週着だよ、楽しみだね
123ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 01:16:15
やっぱ、実物が手に入らないとスレ盛り上がらんな。
もう少しのガマンage
124ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 20:42:52
俺の中ではもう少しと言うよりもうしばらくって感じだな。
予約入れたときは購入資金ぎりぎりだったが、今では購入資金+αが用意できるので
来るのがとても楽しみ。春になっても別に構わないし、その方が予算が増えるw
増えた予算でパーツやウェアを揃えられるし。

あ、予約入れてるのはTRANCE4ね。
予算が増えたならTRANCE3に汁なんて突っ込みは無しでw
125ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 00:17:58
TRANCEとREIGNはフレームの形がわかるみたいよ、そんでRP3になる
126ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 12:52:50
交通事故で10年乗ってたオキニのが廃車になって新しいの探してた。
トレックとかのハードティルを考えてて(というかリジットで良かった)
んだけど予算からふと目に付いた05トランス4のフレームワークと色が
気に入って決めちゃった。
事故で足痛めてるしすぐ乗れなかったんだけど売り切れないかって焦って
買っちゃった。ヘイズ油圧ディスクに交換したら効き過ぎでビックリ。
機械式ディスクは売っちゃうつもりだったけど予備においときます。
ヘイズはブレーキフルードが自動車と同じらしいから今度、知り合いの
レーシングカーガレージにロッキードDOT5.1分けてもらって入れ替えます(自己満足
ステアリングバーが広すぎるように思ったのでぶった切って短くしたけど
それって有りなんでしょうか?僕的には満足です。
街乗り通勤や隣町への遠征が主で山に行かないんですけど。
まだ足は完調ではないけど時々嬉しげに近所を走ってます。
127ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 21:11:48
>>126
なんか嬉しそうだな。うらやましいよ。
折角だからたまには山にも行ってみたらもっと楽しくなると思うぞ
128126:2005/12/15(木) 22:30:10
>>127さん
なんかとってもうれしげです。でも山に行くにも車がない(笑
ここのスレ見ると新旧トランス4ユーザーがいるようでなんかうれしかった。
129ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 22:33:06
>>128
足が治ったら自走しろ!
うひょひょひょひょー!!と自走して
それだけで満足して帰って来い!(笑)

つか、誰か仲間を見つけて一緒に走れ
130ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 17:58:05
予定より早くアンセム2到着。
ちょっと乗ってみたが、サスのバランス悪い様な感じ。
まだ全く未調整なんでしょうがないけど。
でも漕ぎは軽いよ〜。
明日晴れたらちょいと山に入ってみます。
131ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 18:34:16
>>130
オメ!!ん、そうなん?サス調整しだいインプレ期待。
132126:2005/12/18(日) 00:29:38
あのー素人考えで申し訳ないんですがMTBのフロントショックって
みんなこういう柔らかい物なんですか?すぐ底突きしてしてしまう気が
するのですが・・・昔からカートとかレーシングカー乗っててた時から
硬いのが好きで多少の凹凸は体で吸収すればいいって気で居たのですが
いまや全部Fサス付きじゃないですか?どういうもんなのでしょうか?
「ガン!」って底突きはいい気分ではないんだけど・・・
133ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 00:53:32
スレ違いうざい消えろ
134ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 00:58:46
そもそも、舗装道路を走るカートやレーシングカーと、オフロードのための
MTBのフロントサスを同列に語るのはどうかと。
……って、街乗りONTYだっけ。
素直にガチガチアルミフレームのロード乗ればいいじゃん。
わざわざ街乗りに向かないMTB乗ってサスに文句つけるなんて、根本的に間違えてる。
135ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 03:23:56
相手にするな、ほっとけ
136ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 03:38:09
>>132
街海苔ならばエスケープMでも買って
駆動系とコンタクト部品変えれば
良いんじゃないの。
137ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 09:40:29
スレ違いにいちいちレスすんなカスども。
138126:2005/12/18(日) 11:06:08
いや、別に動かないのがいいといってるんじゃなく底突きを簡単にして
しまうのって普通なのか聞きたいんですよ。段差を超えた時にガツンと
底に当るのが。僕のがおかしいのかなって気になるじゃないですか。
普段の動きは柔い必要があろうけど底突く前にもう少し硬さというか
踏ん張りがないと底打ったとたん飛んじゃう気がするのだけど。
モトクロスでもそういう底突きはなかったはずだし。
やっぱりモノが良いものをつけたほうがいいのでしょうか?
舗装路中心ですけどロードのは小回りや無理が利かないから合わない
んですよ。細いタイヤも気を使いますし。瞬発力やコーナリングや
走破性でいえばロードよりマウンテンの方が取り回しいいじゃない
ですか?実際便利でしたし。そういう使い方で場違いでトランス4
を選ぶなって言われてる感じですけど・・・
139ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 11:21:58
取り説に体重別のセッティングの目安が書いてあるだろ。
書いてないなら買った店に聞けよ。
それとも通販で買ったからにちゃんで教えろってか?
140ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 11:22:10
>別に動かないのがいいといってるんじゃなく
なら硬いのが好きとかカート云々の話題はまったくの蛇足。

トランス4のサスは触ったことないけど、もっと安物のサスだって
山走ってもそんな簡単に底突きなんてしない。
ましてや街乗りで底突きなんて、調整不良かそもそも壊れてるか、
乗り手がデブ過ぎのどれか。
141ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 13:08:53
大寒波なんてものが来たおかげで、
アンセム2で雪の中走ってきちゃった。
しかし、良く走る。 
上りはグリップするし軽いし、リアブレーキが良く粘るんで下りも怖くない。
今までがクロモリリジットだったから、ちょっと感動ものだったよ。
雑誌のインプレで、乗り味硬いなんてあったが、そうは感じなかった。

でも雪が詰まっちゃってリア廻りの掃除が大変。
今雪を溶かすために日向ぼっこ中。
142126:2005/12/18(日) 23:58:53
すんません、僕はなんか来ちゃいかんかったんですね。
一応、普通のバンプではいいんですが穴ぼこでリバンプ後のフルバンプで
ガン!と突いてきます。パンクしたのかと心配になる。やっぱりおかしい
のですかね店に聞いてみます。ツマミで調整しても多少動きが変わる程度で
症状は同じように出ます・・・
143ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 03:02:29
アンセムはNRSより全然いいな
踏み出しがすごく軽くてロードバイク並に進む印象だった。サスもゼロサグみたいにガチガチじやなくて、適度に動いて良かった。
来年あたりカーボンフレームが出たら買いだな
144ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 12:14:52
>>142
ダパンプの話がしたければ音楽板へドゾー


マジレスするとあのサスは不良が良く出るので買った店行った方がいいよ
どちらかというと動きが悪くて固いサスという印象だから。

ちなみに自分の周りでは
DHコース使用でで沈んだっきり戻ってこなかったが1
動きが悪くて壊れてんのかとおもったらこんなモンだったが2
ま、そのうち買い換えをおすすめするね
145ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 00:55:11
MTBのことよく知らないまま05NRS3を購入、はまりつつ
あります。
はまってくるとやはりショぼいパーツが気になり、スペック
アップを考えてしまいます。(フレームはそれなりなので)

でも、両方のサスとコンポを換えるくらいなら思いきって
トランスかアンセムの中位モデルあたりを買ったほうが
得で走りも楽になるではと悩む毎日です・・・
146ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 01:16:15
>>145
>両方のサスとコンポ
サスとコンポの両方ってことか?
自転車は全てのジャンルにおいてだがパーツの
グレード差以上に乗る人間のスキルが重要なので
下らなくパーツ交換する位ならガンガン海苔まくるのが吉
パーツ交換の差よりどれだけ乗ったかの方が差が出てしまう
147ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 08:54:08
余計なお世話
普通に山走ってるような人なら、3のパーツじゃ満足できないだろ
148ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 11:38:07
>>145
微妙だな。
149ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 12:41:02
>>145
その悩みは、楽しみの一つだぬ。
最後にフレームを変えたくなったらフレーム買いすりゃいいんだし、
しばらくそのフレームのままで少しずつパーツを変えていくとずっと楽しめるよ。
150ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 12:53:40
>>141
>>143
インプレサンクス!
なるほどアンセムいいみたいだね。
俺もトランスからアンセムに浮気しようかな。
151ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 18:13:37
>>147
山走っていると3のパーツじゃ満足出来無い理由が不明確だね
>>145
>ショぼいパーツ 具体的には?
サスは交換するとセッティング幅があったりするけども大きな金額
パーツ交換で効果が大きいのはタイヤ&チューブそれ以外は
メンテの頻度と丁寧さが重要
152147:2005/12/21(水) 01:32:28
あっそ
別にオマエに説明する気はないからいいや
タイヤとチューブはミニマムコストでということだろ。
値段はともかくホイールとサスが一番劇的にかわると思うけどな。
153ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 01:54:40
>>152
もっとも効果的なんじゃなくて、もっとも高価なんじゃない
タイヤ/チューブとセッティングが他のジャンルの自転車
含めて一番劇的に変わるポイントなんじゃない
154ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 15:29:04
スペヲタの蘊蓄ウザイ
テラワロス
155ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 16:24:09
うん、そうだね。
スリックからブロックでオフロードでの走破性が劇的に変わるね。
156ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 17:31:25
レースに出るとかいうレベルじゃなければグレードなんか気にしなくて良い。
気に入った色で選べば無問題。金が有り余ってるなら話は別だが、
普通の感覚で言うと自転車に20万出せば十分満足できるだろう。

パーツの性能の差が感じれるレベルになるにはそれなりに走り込まなきゃ分からない。
走り込んでくたびれたパーツから徐々にアップグレードさせるのも面白いよ。
157ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 18:16:52
人の意見で左右されるなら買わない方が吉
あっちにすれば良かったとか始まるからね
158ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 23:18:32
パーツくたびれる前に、フレームが陳腐化・・・。
パーツ交換は思い立ったが吉日だと思うが。
159ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 12:13:28
>>156
逆だよ。レースに出るなら、速く走れさえすればグレードなんでどうだっていい。

飾っておくからグレードが重要なんだろ。
160ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 17:23:35
より良い物があると聞けば、心揺れるのは人の常
いざ買ってみるまでなのかと迷うのも人の常
先達に聞きたくなるのも・・・

あまり突っついてやりなさんな 同じジャイアンツだ
161ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 18:58:14
そうだなブラザー、みなも来年1月まで待ったりまとうぜ。
162ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 00:12:44
どのグレードで妥協するかは人それぞれなんだし、
下位グレードだからって馬鹿にしたりするのも間違ってる。

どのグレード買ったって走りこんでいく内に交換したいパーツは出てくる。
上位グレードだとその度合いが小さいだけ。
先に金を掛けるか後で金を掛けるかの違い。

趣味ライダーならどっちから始めてもおかしくない。
下位グレードだからって山を走れない訳ではないし、不満が出てくるかどうかも乗り手次第。
みんなそれぞれ楽しめればいいじゃん。

早く入荷しないかなぁ
163ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 00:22:45
俺はTRANCE4を予約している。
フルサスは初めてだし、乗ってみて不満があるようならパーツを交換すれば良いと思っている。
初めから高い金かけるつもりも無いし、上位グレードの方が良いのは分かっているが、
そんなところに金掛けるより他に金掛けて走るのを楽しめたらそれで良い。
164ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 01:47:24
そうそう! もっといいスレにしていこうぜ 
っていう俺はJAMIS乗り・・・
165ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 17:19:31
TRANCE2のコンポなぜスラムなの??
徐々にジャイアントとシマノの蜜月関係が
薄れていくような気がする・・
166ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 18:25:05
資本提帯かなんかしてんだろ?
RockShoxとスラムは既にそうなんだし。
167ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 13:41:20
ハァ?
RockShoxとかはGIANTの日本法人が代理店やってるだけだぞ。
どこのメーカーでもスラムコンポ採用してる機種ある。
168ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 17:02:09
なんかRショックがRockShoxからFoxに変わったらしいね。
製造の遅れはRockShoxのRショックの関係だったのか。
169ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 23:40:13
>>167
ありゃ、失礼。
170ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 09:36:51
>>168
リアショックが遅れたんじゃなくてフレームとユニットの相性。
RSのユニットが、新しい形状の06フレームにつかなかった。
カタログに乗ってんのは05フレームに06のパーツで組んだ、いわばサンプル。
171ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 01:18:12
アンセムの軽さはなんなんだ?
下位モデルでさえ12.2キロしかないなんて…。
172ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 02:07:59
>>171
別段フレーム重量みると2400gだから驚くほどの軽さでは無い
2000年以前でも価格と仕様で同レベルのはあった
2000g割ったら凄いとは思うけどね
173171:2005/12/28(水) 02:20:33
>>172
フレーム自体は普通なのに
完成車はあんなに軽いのかなって
不思議なんですよねー。
174ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 15:38:03
アンセム2 390mm。
フラットペダル付けて、乗り心地重視のサドルに変更して、
デジタル体重計で12kgちょうど。
パーツは軽いもの使っているが、
実際はフレームも公表値より軽いんじゃないの?と思ってしまう。
チューブ叩くとすごく薄く感じる。
こけたら凹むんだろな・・・
175ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 15:53:35
そりゃ状況にもよるけどあまり凹まないのがいいのならば
もう少し重いのを買えばいいんじゃないかな
しかしジャイアントのHTは別にパーツアッセンブルで軽くする
努力を全くしていないみたいだね謎だ
176ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:36:40
あけおめ!
早ければ今月中には入荷するんだろうか?
部屋も片付けていつでもスタンバイOKの状態だ。
177ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 08:01:24
漏れは早速風邪ひいた。最悪な年越しだったぜ。
178ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 13:27:43
          ,: '"
        //  知
      ,' / ら
     i .l 
.    | 、 ん
    、.\ ヽ  が
      、 \ . ヽ ._  な
         丶.   ‐  _    
           ` ‐ _     ̄ ,(´・ω・)
                   ー(,, O┬O
                   ())'J_))
179ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 23:03:39
ANTHEMってフルサスなのに軽くて値段も安いんだけどXCレースでも問題なく使用出来る?
180ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 23:13:48
フレームは弱そうだな
181ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 23:26:23
出来る
182ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 00:25:09
かもしんない
183ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 12:01:29
都内〜埼玉でANTHEM置いてあるところってありますかね?
184ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 17:30:37
ANTHEMってフルサスとしても軽もないし、値段も安くないんだけどな。
185ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 18:05:14
>>184
他社製のフルサスで12kg台の物は値段が倍くらいするわけだが。
特別に軽量パーツを使用してるわけでもないのになんでこんなに軽いのか不思議。
186ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 18:33:31
さあカウントダウンですよ、あと何日で入ってくるかなぁ?
187ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 18:58:21
>>185
そんなことはなくないか?
たとえば2001年モデルのシュインのロケット88SLフレームで2400g価格138000円税抜き
で完成車のばあいステージ2で19万位税抜きで12kg位だったと思う。
サスやホイールを適当に軽いのに替えれば11kg割る程度には出来た。
それも5年前の製品で更にもう少し前の90年代後半だと値段は多少高かったが
同程度の重さのフルサスXCは存在していた。
188ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:02:28
シュインやガノと比べて高いとか言われても名・・・
189ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:07:50
2001年以前のMTBではシュインの方が
ジャイよりは上のブランドだろうに
ガノに関しては乗ったこと無いからなんともいえんが
190ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 22:10:44
そもそも2001年モデルと現行モデルを比べてどうするのかと
191ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 23:54:10
>>189
おまえの脳内の話はやめれ
192ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 00:17:59
>>190
現行の方が優れている時に言われることあるけれど
旧型と大差無いといわれたレスとしては最低だな。
>>191
シュインがジャイの下って・・・しかもそれが脳内だって?
193ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 00:43:19
>>192
何言ってんだ?オマエ。2001年モデルの値段持ち出して>>187みたいな比較するのは
ナンセンスだって言ってるんだが。
194ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 13:33:03
軽量フルサスが欲しくて、アンセムかキャノのラッシュにするか迷ってここにきました。
使用目的は里山ライド。
店のオヤジは、ラッシュは里山に向かないし、値引きはジャイの方ががんばれると、
アンセムを進めます。
アンセム2かラッシュ600。パーツを見ると圧倒的にアンセムの方がコスパは良いし、雑誌の評価はラッシュが良いし・・・
迷う・・・・
両方試乗した人いたら意見欲しいのですが。。。
195ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 13:45:28
ここではアンセムが良いとしか答えられないな
キャノのとこではラッシュが良いとしか言われないであろう
俺はどっちも乗るどころか見たことも無いけどね
196ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 13:46:22
>>194
ラッシュが里山に向かないというのは疑問だが……
まあ里山ライドなら、そのどっちでも問題なし。
ただしキャノやレフティにこだわりがない限り、汎用パーツ使える
アンセムの方がなにかと便利。
197ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 13:53:52
<<192
値段じゃないのだよ。
値段じゃ。
198ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 13:58:43
ラッシュとは関係無いが以前同じような形のフレームに乗った限りではリア周りの剛性が不足してるように感じたな
キャノは分からないけどシングルピボットより4BARやらMAESTROやらVPPなんかの方が剛性あるかも
シングルピボットだとどうしてもサスユニットやピボットに負担が大きいし
里山だと逆に力が逃げて扱いやすいかもしれないけどね、メンテもマルチリンクより簡単かな?
結局は乗り方や好みになると思うけど・・・
199ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 14:14:25
>>196 >>198
レスども。
私もラッシュが里山に向かないとは思えないんですが、
オヤジさんはホイールベース長すぎと言っておりました。
キャノには全くこだわり無いです。
アメリカより台湾製品の方が今は工場製品の品質は良いですし。
ただ、雑誌のレポートがラッシュべた誉めなのでどうも気になって。
試乗できれば良いのでしょうが、山で試乗ないと判らないでしょう。
安い買い物でないから迷っちゃうんですよね。

200ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 16:32:46
ラッシュとアンセムで迷って、アンセムにした俺が来ました。ww
キャノのスレでアンセムにしたって書いたら、比較対照にならないと叩かれたなー。
俺と同じ様な人がいてほっとしたよ。
アンセムにしちゃいなよ。ww
201ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 16:50:20
>>199
キャノにこだわりがなくて里山ライドならアンセムにしときなよ。
XCレースなら迷わずスカルペルを薦めるんだけど。

それはそうと、本来ラッシュと競合する車種はトランスじゃないのかな?
202ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 17:11:30
>>199
雑誌に踊らされんな

ラッシュはシングルピボット、アンセムはマエストロ
剛性に関しては見た感じ大差ないでしょう
アンセムの方が鬼漕ぎに強そうではある(上下で支えてるから)
ただマエストロはプログレッシブカーブがゆるいので
基本的にシッティングでクルクル回すタイプのバイク
ショックはラッシュの方が吸収すると思う、ストローク多いし
ターゲット的にはエンデューロとXCライドだけど
どっちも里山に使えないことはないでしょう
ポジション的にはアンセムの方がちっちゃくて
取り回しよさそうだから俺だったらアンセムかな
でもそれだったらトランスかレインの方がよさそう
203199:2006/01/08(日) 18:29:07
ご意見ありがとうございます。
近所の里山は押しと担ぎが多いので、12キロ以下のフルサスが欲しくて、
で予算25万円以下というと、ラッシュかアンセムになっちゃうんですよね。。。
実はさっき店に注文しようと電話しちゃいました。
そしたらアンセムは納車しているので、
日曜日に実車見られるように、オーナーに話付けといてくれるそうです。
試乗もたぶんOKとのこと。
楽しみです。 たぶんそのまま注文しちゃうと思います。
204ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 20:53:20
>>203
キャノはダメって店は正規取扱店なの?
まーレフチーに魅力がないなら避けたほうが無難かな
205ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 21:01:43
キャノはボリすぎだろ・・・
206ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 21:10:52
ぼってるか?
普通だろ
207ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 21:14:57
って言うかスレ違いだろ
208199:2006/01/08(日) 21:29:19
>>204
キャノはだめとは言われてわけでなくて、
私の使い方ではお勧めでないと認識しています。
ちなみに正規代理店ではありません。
(正規代理店になるとノルマがひどいって、酒飲んだときこぼしてましたが本当か?)
レフティーには魅力を感じませんけど、見た目面白いとは思います。
209199:2006/01/08(日) 21:31:40
って、ごめんなさい。
スレ違いでした。
210ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 21:33:52
>>208
取り扱えない車種はボロクソ言う店があるからさ
キャノやトレックはノルマがあるらしい。
ジャイもあるけどな。 実は

じっくり考えて考えて
最後は直感に頼った見た目で選べ
どんなに高性能でもデザインが気に食わないとすぐに飽きる。
211ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 21:40:29
アンセムの黒ってあるの?
212ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 23:17:24
日本のラインナップに黒は無い。グレーならANTEHM3がある
213ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 02:16:24
ANTEHM3ってホントに12kg台なの?他社の似たような価格帯のフルサスMTBは13〜14kg台
なのに。
214ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 18:10:47
俺のアンセム2は、400gのペダルとバーエンド付けても体重計で12kgを割っている。
ジャイはカタログ重量正確だから、アンセム3も12kg台になると思うよ。
215ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 21:28:23
i-Drive4 3.0とANTHEM3だったら、やっぱANTHEMのほうがお得だよねぇ?
i-Drive好きなんだけど、ボトルの位置も使いにくそうだし、GTは重量
公表してないけど、GTが軽かったためしがないし。
216ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 21:40:43
俺は逆にANTHEMの異常な軽さが気になる。山で2,3回走ったらフレーム逝っちゃいそう
217ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 22:06:49
サイスポで、i-DRIVE4 2.0が実測13.4kgと書かれてた。
3.0はもっと重いと思われる。
218ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 00:24:31
ttp://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=fullsuspensionframes
重さが気になる向きには新旧フレーム重量表でもどうぞ。
219ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 02:35:25
>216
アンセム2、3完成車の軽さはフロントサスのR7が異常に軽いからだよ。
RS社を採用してる多くの他メーカーのモノより500gは軽いわな。
220ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 07:23:08
フレーム重量2.4kgだろ? かなり軽いよな。
221ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 19:58:33
フルサスでは軽いよ。
だってショック込みでしょ。
実車見たけど、ハイドロフォーミングって言うの? あのフレーム。
すげーかっこいい。 欲しいけど、3でもちょっと高いな。
222ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 20:00:31
軽い!軽い!!
って書き込めばマルク治まるんだよ。
223ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 20:31:24
確かに下手なHTより軽いよな。下位モデルでも19万するんだから
デザインをもうちょっと頑張ってくれればなぁ。
224ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 23:17:31
色がねぇ
225ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 23:24:11
メーカー名がねぇ
226ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 23:48:29
でかいことはいいことだ
227ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 14:38:36
チンチンペニスチソチソ
228ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 19:37:27
つーかさTRANCE4って、TRANCEフレームより安いんだね・・・
229ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 20:09:48
ジャイアントの心遣いと、好意的に解釈する
230ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 14:28:24
1・形が同じというだけで素材は違う。
2・リアのショックユニットの違いのみ。
どっちだろう?
231ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 21:26:56
2
232ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 22:01:17
でもさ、TRANCE4って重すぎね?
3より1.2kgも重いって、どんなパーツ使っているんだろ。
ジャイって価格差以上にパーツのグレードの差があるから、
予算が許せばひとつ上のを買ったほうが、後々パーツ交換の出費が防げる。
と思うよ。
233ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 22:04:06
そんな当たり前のことでいちいちageなくてもw
まあ選ぶ人それぞれってことで良いんじゃない?
234ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 22:21:55
当たり前の事なんだけどサー、ついついね。
TRANCE4はちょいとパーツ構成しょぼすぎないかなーと思ったわけ。
人それぞれってことも解るけど、せっかく金出すんだからさ。
店によってはジャイって値引きも大きいから、
ちょっとの差でひとつ上のグレードに手が届いちゃうんだよね。
235ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 22:25:26
つーことはさ、TRANCEフレーム買う人は知能障害者ってこと?
236ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 23:12:10
俺はいつもはフレーム買いでパーツ組んでるから、
完成車買いって良くわからないけど。
トランスのフレームにについてるショックって、よほど良いものなのとちゃうの?
でなくちゃ、4との価格差がわからん。
237ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 21:29:53
なんかおかしなのが出てきてるなw
238ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 21:35:50
GPM制度ができて2年目。安易な割引を
防ぐ目的もあると思うのですが、
実際の値引率(除く05在庫処分)は
どれくらいなんでしょうか?
239ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 23:17:13
10%
240ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 19:04:32
お前ら喜べ、また延期だそうだ。
241ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 21:08:31
2月入荷か?
まあいいや、来なきゃ来ないでいつでもキャンセル出来るし。
242ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 16:41:21
俺のトラ3もまだまだ来ないのか…

花粉が本格的になる前に乗り回したかったよう。
243ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 17:02:54
>>242
喜べ、今年の花粉は少ないそうだ。
244ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 22:09:05
おいらは明後日には納車出来るそうなんだが・・・
他に自転車屋の人から連絡とかもらった人とか居る?
245ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 12:00:22
なんだよ、自転車のニューモデルがでるのは秋頃ってきいたけど、06モデルが今でるってごく普通だな
246ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 19:40:36
>>244
お?モデルは何?
247ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 20:37:42
俺ん所には遅れるとも着いたとも連絡無いなぁ・・・orz
248244:2006/01/25(水) 22:38:26
TRANCE4
明日には納車だそうだ。
仕事が終わってから速攻自転車屋へ行くつもり。
本当に他に連絡行ってる人は居ないのか?
249244:2006/01/26(木) 17:04:25
今TRANCE4に乗ってみた。
見た感じカタログとちょっと違う気がする。
リヤサスはROCKSHOXじゃなくてMAESTROのマークが入って
250ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 21:14:51
納車オメ
色はどっちにしたの?
251244:2006/01/27(金) 21:16:47
自分は黒にしました。
近々何処かに写真をうpしようと思います。
252ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 09:24:00
>>244 おめでとう〜。

ところで、
マエストロってシングルトラック行くと、
フレームとタイヤの間に色々と挟まってジャージャーうるさい。
(ほとんどが葉っぱと小枝)
なんか良い対策ないかな?
253ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 10:15:30
>>252
耳栓
254ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 16:05:59
>>253
ストレート過ぎ。 もう一捻り。
255ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:26:51
TRANCE2納車♪
256ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:22:52
>>255
オメ!!
2が一番コスパが良いと思う。
山に行ったらインプレよろしく。
257ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:27:17
2は色遣いもいいし、うらやましー。

俺の3も来ないかなあ。
258ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:41:07
>>215
ヤフオクにID-XCのフレームが出てたけど、出品者によれば
実測2.85kgだそうな。ID-XCもそれほど重いワケじゃないみたい。
もちろんANTHEMはもっと軽いわけだが。
259ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 22:39:14
ほ(ry
260ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 17:58:49
週末納車連絡来た〜!!!
261ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 20:05:46
賢者ANTHEM!
262ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 05:28:23
今日納車だ。
ワクテカして眠れないよ〜
263ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 11:38:47
今から引き取りにいってくるよ。
今が一番楽しい気分だね。ワクワクテカテカ
264ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 19:26:28
ウチのトラ3もキター!

でも明日は別の自転車でツーリングだー。日曜は用事で乗れないんだー!
265ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 19:50:52
俺のTRANCE4(黒)もやっと来た。
ちゃんと整備してあるか確認して、サグ調整やら一通りやっと終わった。
明日近所の公園で初走行〜♪
266ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 19:58:14
今までHTに乗っていたので気になりませんでしたが、FSってBB高が高いんですね。
シート高もそれにあわせて高くなるので、乗るときや降りるときに少し怖い思いをしました。
267ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 04:23:56
何だよくそう楽しそうだなあ。
じゃあここで俺様がREIGN3でも買ってみるか。









オカネナインダヨナア
268ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 06:17:42
ワクテカして朝早く目が覚めたw
明るくなったら走りに行こう!
269ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 06:19:03
早朝age
270ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 13:02:00
ちょっとだけ走ってきたよ。(TRANCE4)
やっぱり新車は良いね、走ってて気持ち良い。
271ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 16:48:46
初めてのフルサスMTB でTRANCE4を選びました。
早速、近所の公園を走ってみました。
とてもいい感じで走れました。
山へ行くのが楽しみです。
272268:2006/02/11(土) 19:07:46
今日は天気も良かったので70km程走ってきました。
快適でサイズやポジションも自分にピッタリでお気に入りになりました。
273ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 21:49:41
ANTHEMって実売幾らくらい?
274ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 21:59:01
チャリの値引率は店次第だ。
275ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 10:59:51
誰もいないね。
276ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 16:52:48
納車前には結構予約している人がいたけど、
気のせい?それとも納車されてみると
何じゃあこれはって代物だったの?
277ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 17:34:56
みんな、乗りまくっているんでないの?
278ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 20:09:52
だと良いんだけどね。
俺も乗りまくってるよ楽しくて楽しくて仕方ないw
279ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 22:30:11
俺も休みは山の中に入りっぱなし。
乗り味がやわらかいから疲れにくい。
気がつくとハンガーノックになっているから困りもの。
280ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 22:31:48
>>279
サバイバーみたいだな
281ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 22:35:54
レインはフワフワし過ぎで、思った程よくない。
フレーム剛性もイマイチ。パーツ取りしか使えないじゃん
282ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 23:07:14
>>281
ダンピング調整してもふわふわ?
ストローク活かすには硬くしては意味ないし、困りものかもね。
ところでREIGNってどんなとこで使うんだろ。
日本のシングルトラックでは重過ぎるし、林道ではあんなに長い足は必要ないし・・・
283ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 16:43:48
俺のTRANCE4は良い感じだよ。
里山走るぐらいならこれで十分、っていうかオーバースペックw
284264:2006/02/14(火) 19:34:56
ちょっとだけ裏山で乗ってみた。
今までがアルミHTのVブレーキだったので、快適快適。
外見は…もうちょっと華がほしいかな。でも実質主義でいいか。
285ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 00:30:22
アンセム購入された方のインプレきぼん。
286ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 00:31:33
結局新型フレームってどなったの?
やっぱ07までお預け?
287ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 03:47:49
雨ダメなのか?
288ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 13:45:41
ウチのトラ3が入荷したとショップから連絡があり、たった今ご対面!!
すでに新型フレームになってた。(06カタログと違う)
入荷遅れも新型フレームの遅れが原因らしい。
リヤサスユニット(FOX)がさらに低い位置に移動している。
フレームカラーもカタログで見るより若干明るめの印象だし、早く乗りてぇーー。
289288:2006/02/16(木) 13:53:33
ジャイのサイトに掲載のモノと一緒だった。
290288:2006/02/16(木) 14:00:59
291ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 14:15:53
ありゃ、いつの間に差し替えたんだろ。
GLORYも出てるし。
292ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 15:08:54
穴がなくなってるな
もしかしてクラックでも入ったか?
293ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 15:26:06
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/fs-trance.html
http://www.chari-u.com/giant06/giantmtb06/taranceff06g.htm

穴がなくなったというか、
前3角はまるで変わっちゃった
294ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 15:58:59
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/trance4.html
なんかもー実売10マソの廉価フルサスとはおもえんルックスだな
295ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 19:11:14
トランス3とかって何割引くらい?
296ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 21:46:38
>>295
オレは15%引きだったよ。
297ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 15:10:54
ジャイは2割くらい引かれないと旨味がない
298ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 15:15:39
>>297
マエストロなら定価でもお買い得なんじゃないかと。
こういうフレーム作れる所は現在GIANTだけ。
299ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 16:05:51
15%OFFならTREKやスペシャあたりと比べても一歩安いとおもうが
300ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 20:35:57
ふふふ
おりは25%off
店名は内緒
301ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 20:38:15
>>298
定価はつらいなあ
302ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:14:51
定価ならジャイはかわねー
303ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:45:48
GPM以外(トランス4)だと値引率高いんじゃない?
304ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 20:03:16
TRANCE 3 予約してきた、入荷は3月初旬だそうだ

+   +
  ∧_∧ +
 (0゚・∀・)    ワクワク
 (0゚∪ ∪ +     テカテカ
 と__)__) +
305ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 19:29:45
いいなぁ金持ちだね。
俺はTRANCE4、でも満足してるからいいかw

GLORYも発売されたみたいだね、買った人インプレよろしく。
306ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 11:53:09
TRANCE4
実物を見ていると、あの価格にしては良い造りだと思った。
307ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 22:04:29
アンセム3の実車を見たいんだけど
都内で在庫してる店知りませんか?
308ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 08:24:47
>>307
ここに実車があったよ。
http://www.rinrin.shop-site.jp/top.html
309ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 21:19:27
2005 trance3 に乗ってます。

里山トレイル中心に快適に乗っているんですが、
もう少し下りメインに振ってみたいと思い、
フロントサス(duke xc 100mm)の換装を考えています。

ということで、tranceに乗っている人で、
100mm以上のトラベル量のサスに替えた人はいますか?
また、dukeより剛性のあるお勧めのサスはありますか?

しかし、2006 trance3はグレード上がりまくりですね。
RECON solo air 100mm + Float RP3 なんて.....
310ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 22:00:08
>>308
サンクスです!
ウチからだと一寸遠いですが電車で行って見ます
311ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 17:41:46
ワーイREIGN3
納車のTELきたよ!
312ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 21:17:17
今日友人が2005 trance3を購入
大特価品
うまらやしい・・・
313ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 15:45:08
>>309
りべれーしょんのUターンエアじゃね?
ストローク・ダンピングともにアジャストできて(100〜130mm)
重量も2kg切ってて、おそらく実売6万円台後半
俺トランス乗りじゃないけどコレ買う予定
>>311
>>312
納車ラッシュだな
まとめてオメ!
314ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 11:23:37
age
315ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 16:06:44
TRANCE4
前後サスがしょぼいけど、メカディスクブレーキもしょぼいけど、
色と価格で妥協した。

思ったより楽しく走れる、スペック厨に何と言われようが楽しいからキニシナイ
316ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 21:05:30
パーツは後から交換がきく。それよりその自転車自体を
気に入ってるかどうかが重要だ。
317ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 03:52:15
誰も話題にしないFAITH2を注文してみたりする俺
318ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 19:03:41
金持ちが多いんだな、びっくりするよ。
俺にはとても買えそうにもないので、せめてインプレだけでも聞かせてくれ。
319ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 14:36:41
2006 TRANCE3山に持ち込んでみた
上りでもリヤサスのフワつき感も無く、比較的楽に上れた
大きなバンプでもしっかりとした接地感があり、不安は感じない
リヤメカのローノーマルがまだ慣れないが、自分にとってはかなり満足
メーカー発表の車重は13.7kg(ペダルレス)だが
ペダル付の状態で実測したら13.7kgだった、意外だね
あとは少しずつパーツのグレードを上げて12kg台を目指したい

320ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 18:58:30
ANTHEM 4登場
今までアンセムが高くて変えなかった人にも。
\ 126,000なり
てか最高だね!!ジャイアンと様ありがとう!早速買います!
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/2006_bikes.html
321ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 22:28:45
しっかし、軽量が売りのアンセムで13.9kgとは。
これなら、トランス4の方がお買い得ではと・・
322ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:26:31
なんでさらに1kg重いTRANCE4がでてくるんだよ。
323ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:10:32
アンセム4って街乗りにも向いてますか?
324ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 04:57:43
あなたが気に入ったらなら向いています。
325ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 14:23:15
重くてダートは登れませんね
326ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 14:45:43
ANTHEM4ってスタンドがつかないって書いてあったんですが、
物理的に不可能って意味ですか?
それとも単にフレームに傷がつくから当社ではあえて取り付けしませんって言う意味ですか?
327ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 14:51:53
NRS糊ですけど専用スレ無くなったのでココに居てもいいですか?
328ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 16:08:46
AC乗りの俺も入れて下さい。
3291:2006/03/18(土) 16:14:20
>>327&328
全然構いませんよ、仲間は多いほうが楽しいですし。
330ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 17:16:59
jeepのMTBとGIANTのこのシリーズの安いのってどっちが性能上ですか?
331ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 18:40:12
>>330
ツマンネ
332ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 19:49:36
>>325
それはまた素晴らしい貧脚ですねー。
まあ、XCレースだったら13kg超えたバイクは乗りたくないけど。
333304:2006/03/18(土) 23:39:03
明日Trance3納車キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!!






雨止んでくれよ・・・・・○rz
334317:2006/03/19(日) 01:55:34
>>333
おめ!
納車したらインプレよろ!

それにしてもFAITHについての話題がないのぉ。。。
流石に人気ないかな。。。( ゚゚)_ξ~~~
335ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 04:50:13
>>333
おめおめ

>>334
FAITHは見た目、好き嫌い別れそうだしね・・・
336304:2006/03/19(日) 13:11:44
雨は上がった!!!








替わりに雪かよ・・・・・・・・・・・○)))))rz
337ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 19:26:11
別に乗れるじゃん。
338ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 20:04:29
って言うか乗れよ。
339ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 00:17:23
今日バイク雑誌を立ち読みした(名前忘れた)
後ろはGIANTの広告ページだった。
ホムペで見るより、全然カッコいいと思った。
欲しくなってしまった。
GIANT、ブランド上げたなぁ、、、
340ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 09:14:23
サム・ヒル等の活躍でワールドカップで幅を利かせているIRONHORSE。早速組んで乗ってみた。
とんでもなく良い。
(中略)
全く弱点が無いバイクだ。こんな凄いバイクがこの値段で買えるのはかなり奇跡に近い。
 DWリンクと比べるとGIANTのマエストロはペダリングロスが結構あり、頼りない動きをする。なんか急にいまいちに感じてきた。
341ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 22:20:04
価格・色・ジオメトリで俺が選んだのはTRANCE4
それまで安物のHTに乗ってたから、それと比べると快適そのもの。
今の所何の不満も無い、上を見たらきりが無いしw
342ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 23:07:43
ところで、アンセム1に取り付けれる泥除けってないでしょうか?
後輪とフレーム間に余裕がまったくないため、当方困窮しております。
343ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 23:37:27
前ならともかく、後ろの泥よけなんて要らんと思うが。
344ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 23:56:48
シングルトラックとかだと、草が絡まったりしてウザいでしょ。
俺も、何か対策方法は無いかと思う。
345ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 00:49:50
>>340
893な方ですか?それとも893の方ですか?
346ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 19:26:51
ピラーに取り付けるタイプの泥よけしか
取り付けようが無くね?
347ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:56:40
YETYやIRONHOURSEは日本では知名度低いけど、米国のレースではバリバリ
だからね。
そういったお方がGIANTとは如何様に?
348ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:56:40
意味不明
349ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:40:45
FAITH2納車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

でもって早速乗ってみました。
あの実重量20kg↑の車体がかるーく動くのには感動しました!!
店員も試乗して「これなら坂をも上れるDHバイクだ」と驚いていました。
マエストロ恐るべし・・・
350ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:28:30
皆、ペダルは何使ってる?
351ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 00:08:11
アンセム4にボトルが付いているのはどんなコンセプトからですか?
352ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 00:08:35
バズーカのデカフラペ安くて適当に軽いお
353ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 01:30:55
クランク兄弟
354ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:56:15
アンセム4予約しました。入手したらインプレします。
355ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 05:38:08
オメ&レポよろ

気になるのはボトルケージとリアショックが
見た感じ干渉しそうなんだけど。
356ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 11:08:12
>>355
最近のフルサスの大半は、ハイドレーションシステム背負うの前提で、
ボトル台座なんて飾りじゃね?
357ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 21:07:55
なんだかイメージ画像のボトルがちょっと小さいような気が…
358ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:05:47
オイラのはトランスの405サイズだけど、ボトルはギリギリだわな、横抜きのしか使えん・・・
ところで、サドルそのまま使ってる?尻がへたれてるのか痛くなってかなわん、なんかお勧めのサドルないかな?
359ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 05:00:45
サドルはむずかしいなあ。
評判いいからアリオネにしたんだけど
俺は何かあわなそう。インナーレーパン穿いても痛かった。
もうちょっと調節してみるけど。
SELLE-SMPならバッチリって人もいるしなあ。
360ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:09:07
>ボトルの件
お客様よりアンセムは前三角が小さくボトルが取り出しづらいと言う声が上がり
春モデルでは横抜きが出来る&若干小さめサイズのボトルを採用しました。
とのこと

干渉は…しないでしょ…

サドルは以前使っていたモノを使えればベストかと
361ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:22:44
>>360
>若干小さめサイズのボトルを採用しました。

専用ボトルなの?
362ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:35:21
>361
> 専用ボトルなの?
だから最初からボトル&ケージを付けて売り出すのかも?
363ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 06:29:53
TRANCEにバーエンドを付けようと思うんだけど、変かな?
364ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 10:01:19
全然
365ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 13:56:33
>>363
俺は付けてない、理由は格好悪いから。
ANTHEMなら付けても良いかな?って思ってる。
あくまで個人的な感想ですので気にしないで下さい。
366ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 18:01:51
REIGNだと微妙
367ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 23:18:32
アンセム4に、1〜3に付いてるマニトゥのリアショックって付きますかね?
368ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 23:51:59
付くんじゃねーの










よう知らんけど
369ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:18:36
ANTHEMの440mmだが、ボトルはショックに干渉しないでつくぞ。
750ccだとちょっと取り出しづらいがな。
370ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:11:19
ANTHEMの390mmだが、ボトルはショックに干渉しないでつくぞ。
750ccだとモロにフレームに干渉してまうがな。
371ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:56:56
372ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 09:43:39
レインなんだけど
身長165で405サイズはOK?
373ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 10:44:33
でか杉。
374ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 12:27:24
身長179だが460をすすめられたよ
375372:2006/04/04(火) 15:25:47
今ACの04モデルの420サイズ乗ってるけどトップチューブ短すぎな感じなのよね
レインの405ならいけると思ったが…だめか
376ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:00:52
オラオラって行くなら405
ヒラヒラって行くならその下でいんじゃね?
377ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 17:41:05
04のAC ホリゾンタルでトップが550
レイン 559.4(05なら570

550のACが短く感じたなら丁度いいんじゃね?
05の場合は20mmも長くなるからステムをちょっと短いのにするとか
ただし、リアセンタが438(ACは430)になってるからこれをどうするか
ホイールベースは確実に長くなるから旋回性は落ちるけど安定性が増すからスピード出しても怖くないはず
コーナーでも無駄な減速いらないよ
378ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 19:02:55
オフィシャルやどこのショップのサイト見ても05と同タイプのBB付近がバスケット状なフレームばっかだけど
リアユニットがダウンチューブを貫通した新型フレームってどなったの?
379ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 23:31:46
>378
どうしたんだ、しっかりしろ!
380ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 01:54:00
あれ無かったことになったの?>新型フレーム
381ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 05:03:00
無かったことも何もウチのREIGNは
ちゃんとダウンチューブをもぐってるが>リアサス
382372:2006/04/05(水) 15:43:38
狙ってるのは05のレイン405サイズっす
用途は富士見や高峰DH
ステムは40mmとか50mmを使いたいのです
ACの420はこんな短いステム付けると窮屈でしかたがなかったのね
かといって長いステムつけたけどあんまり楽しくなかった
TOPが伸びれば短いステム使える・WBが伸びれば高速で安定する
と言う単純な思いつきなのですが、どうでしょう?
383ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 03:28:55
>>378
GLORYがソレなんじゃないの?
384ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 04:54:36
385ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 13:09:12
386ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 18:12:19
>>385
どうやって立ってんですか(FAQ?)?
387385:2006/04/07(金) 18:57:30
壁にたてかけてあるだけです
ハンドルのはしっこだけが壁に接触しております
ほんの僅か壁側に傾けるようにするとうまくいきます
388ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 22:34:13
>>385
やっぱこのカラーリングとロゴ
かっこいいよなあー。
今年のロゴあんまし好きじゃなくって。

まあ読みづらいから
パッと見どこのチャリかわかんなくて
いいんだが。

あとみんな下り系にしちゃうんすね。
389385:2006/04/07(金) 22:59:10
シートピラーが伸ばせるのでフォーク縮めてモーションコントロール効かせてえっちらおっちら登って
シート下げてフォーク伸ばしてモーションコントロール切って下りモードにトランスフォームして下ります

と言っても常設コースメインで考えてるんであんま登らないけどw
登りも考慮してるからか知らんけどリア6incもストロークあるのにめっちゃ進みますね
なのに乗り心地はとってもラグジュアリー
なんか不思議な感じだ
390ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 01:30:05
今日の19時からのディスカバリーチャンネルは面白そう。
391ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 00:16:32
392ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 00:39:10
ダウンチューブとリヤサスの結合部分ってどうなってるんだろ
393ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 01:26:44
394ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 02:21:18
ここが一般ライダーの長期使用に耐えるかが市販前の問題でしょうね。
私が無知なだけで、ほとんど問題ないのかな。
395ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 06:19:13
ネジじゃねえよ。リベットだろ、これは
適当に言うな
396ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 09:35:50
TRANCE3の実車を見たいんだが、都内なら何処に置いてあるか知ってる人いたら教えてください。
397ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 10:09:20
>395
色が黒いだけで+のビスのようにも見えるけどね。
右側のワイヤーホルダーはもろクロームメッキのビスっぽいし。
ボトルケージは直接じゃなく黒い板を介して2段階で留めてるね。

まあ、市販されてもきっと買えないだろうけど...
398ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 11:14:04
>>396
2なら新宿jokerにあった気が
先月だけど
399ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 17:42:30
>396
池袋ギャラクシーにあったよ。
400385:2006/04/09(日) 21:52:43
昨日高峰でシェイクダウン
今日レースで実戦投入

下って登れるオールマウンテンなんて半信半疑だったけど確かにあれなら何とか登れる
コギが軽いというかこいだらきちんと進むというか
SPV強めにすればホントに無駄なボビングしないし
リアサスの動き自体はペダリングに関係なく常に路面を捕らえようとストロークしてる感じ
SPVを弱くした時はキックバックの無さと相まってi-driveに近いような印象だった

サンタのVPフリーとかもちゃんと登れるのかな?
401396:2006/04/10(月) 19:36:47
>>398
>>399
ありがとうございます。両方見に行って来ます。
402ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 23:42:52
ショップからアンセム4入荷の電話が。
購入済みのTOPEAKのフラッシュスタンドはうまく使えるかな。
403ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 02:33:22
>>402
これかな?
ttp://www.topeak.jp/stand/tol129.html

最大荷重14kgだぞ?
ちょっとぐらいは大丈夫なのかな。
404ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 05:08:58
>>402
これはまらない車種もあるから気をつけろよ。
405ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 19:10:43
素直にVスタンドにしとけば不幸にならないのに。
406ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 23:33:09
マエストロってどんなシステムなん?
407ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 16:33:38
>>403
俺もこのスタンド買ったんだけどちょっと荷重掛けただけで折れて壊れた。
408ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 17:56:43
>>407
荷重掛ける方が悪いと思う。
409ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 21:47:01
>>405
Vスタンドってどんなの?
410ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 21:53:53
>409
メーカーで類似品は色々あるが。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds30blt.html

荷重かけて色々したいならコッチ、固定ローラーでも良いけどな。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ss600.html
411ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 03:48:34
>407
会社の駐輪場とかちょっと買い物に行った店で立てるために使うつもりなので
車重も13.9kgだし大丈夫かなと思っています。家の保管用にはあさひ純正の
引っかけるスタンドを買いました。
412ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 13:42:40
基本的には標識・ガードレール・電柱などに立て掛けで
しっかりワイヤーロックした方が良いぞ?
まあともかく納車オメ。
アン4、なかなかイイ色だぞ〜
個人的にはラインナップ中で一番高級そうに見える
413ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 14:04:33
>411
街乗りなら素直にスタンド付けとけ、フルサスにスタンドつかなんてのは過去のこと。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/hebie/0680.html
414ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 18:00:18
 アンセム4受け取ってきました、金属っぽい色がいいです>>412
10年以上前のミヤタのハードテイル(カンチブレーキ)からの乗り換えなので
大した内容は書けないと思いますが。
 TOPEAKのフラッシュスタンドは使えました。ただハンドルが切れちゃうと簡単に
倒れちゃいます(^^;。取りあえず会社の自転車置き場は前輪を受ける棒が出ているので
ローターとの干渉に気を付ければ大丈夫そうです。
 リアサスは今までの感覚で「あれ空気抜けたかな?」と思うくらい動いていて感動しました。
ディスクブレーキは制動力がガツンと強くなる感じでちょっと慣れが必要そうです。
サドルは1時間くらいでお尻が痛くなってきたので明日にでも前のに付けていた
SPECIALIZEDの物に代える予定です。
 >>413
実物で確認してませんがカタログの小さな写真だとちょっと欠きが前向きのような
気がします。実物が下向きだったら今後検討してみます。
415413:2006/04/15(土) 22:23:46
>414
あの程度は調整の許容範囲で問題ないよ。
416ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 03:23:28
レイン、トランス、アンセム、全部カッコいい。
しかも下位モデルほどカラーリングがいいとは(俺的主観)、06GIANTは神。
417ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 17:30:50
>>411
あさひのスタンドってゴムコーティングのやつ?
あれもってるけど
フック部分のコーティング破れると
フレームに傷ついたりするから気をつけてな。
418ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 19:54:35
来年25万でカーボンアンセムでないかな。
激しく期待!
419ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 21:30:48
フレームだけでもそれは無理なんじゃないですか?
それなりにいいリアサスが組み合わされるでしょうし。
420ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 22:19:37
GAINTなら20万は切る
間違いない!!!
421ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 22:31:53
フルサスでカーボンにするメリットはあんまり無いだろ。
422ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 22:32:57
20万は無理にしても、25万ならありえるかも。
そしたらまたGIANTから離れられないよ…
423ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 22:33:12
>>420
そりゃあGAINTなら出来るでしょう、GAINTならw
424ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 22:35:39
>421
メリットがなければGIANTのXCのライダーが使うのやめるだろうから分かります。
425ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 05:59:28
ガイントネタ懐かしいな
426ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 22:04:33
サイスポにカーボントランスのプロト載ってるな。
こ、これはカコイイ!
427ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 23:16:17
青のアンセムのダサさはなんなんだ…
早く発売汁
428ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 16:16:52
>>426
これメチャメチャだな!
ダウンチューブとかどうやってんだろ
フレームだけ買おっかな…
429ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 00:00:42
>>391-
くらいで既出
430ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 01:02:00
>429
>426は「カーボントランス」って書いてるわけだが...
431ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 12:24:14
タイヤをスリックタイヤに変えて往復12〜3kmの通勤に使いたいんですけど、
アンセム、トランスどっちが向いてますか?

今はSTP2で通勤してるんですけどフルサスの走り専用の自転車が欲しいな〜って思ってます。
432ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 12:38:20
XTCコンポジ
433ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 14:12:33
>>431
通勤コースが未舗装の山越えじゃなければ……人に訊くまでもないよな?
434長文失礼:2006/04/24(月) 14:28:18
>431
最近アンセム4を購入したものです。購入前はあなたと同じように通勤用に
スリックでホイールを別に組もうと思っていました。そしてノーマルのままで
2週間ほど舗装路中心の5km程度の通勤に使用した感じでは、前に乗っていた
ハードテイル&スリック(ヘミスフィアー)に比べてずっと快適になりました。
初日は段差とか路面の凸凹が伝わって来ないので、リアタイヤの空気が抜けている
んじゃないかと走りながら後ろをのぞき込んだほどです。唯一転がり抵抗が大きく
なったため軽めのギアで回すようになってスピードは落ちてますが運動不足の
解消とも考えているので私は気になりません。というわけで通勤用にスリックを
用意する必要は無いと今は思っています。

ただアンセムに替えたのはオフロードを走ってみたい、中年にはフルサスが体に
負担が小さい(^^;、そして軽めのもの、そして価格のなるべく安いものということ
からです。ですからスリックで通勤オンリーの使い方にアンセム・トランスは
フルサスの機能が発揮出来ないので、>432さんの書かれたようにひたすら軽めの
ハードテイルに太目のスリックを履くという方がいいと思います。以上初級者の
書き込みですが何か参考になればと思いました。
435ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 17:19:27
20万クラスでXCレースでも使えるフルサスってアンセムくらいしかない罠。
他メーカーももっと頑張れ。
436ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 17:24:07
ジャイのレーシングブルーかっこいいと思うんだけど
437ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 22:46:41
配色というかデザインがマンネリ
色自体は悪くない
438ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 22:48:32
GIANTのロゴを目立たなくさせればいいのに
439ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 04:59:55
アンセムはレーシーなイメージを強く打ち出したいので、ロゴも大きくしてあるのかな。
440ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 05:47:43
トランスとアンセムのフレームの600gの違いってどこからきてるの?
フレーム本体、リアサスの違い、どっち?
フレームだと耐久性とか大丈夫なのかな。
441ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 07:16:15
>>440
トランスのダウンチューブをリアサスが貫く部分は肉厚などで強化していると
思う。リアサス自体は60g位はトランスの方が軽い。
442ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 21:44:45
ANTHEM3の実車見たけど色が思ったより地味だったな。
44315:2006/04/29(土) 23:59:17
今日、06トランス1の実車を初めて見た。

あのフレーム凄いな。。。俺のと比べものにならない程綺麗。
溶接ビード処理とか手作業でやってるんだろうな。

最近は山に入ってばかりです。良いです楽しいです。

しかし、スラムのトリガーシフトには慣れないなぁ。
シマノに交換しようか悩み中。
444ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 01:05:50
>443
GIANTの同じシリーズの1〜3(4)でフレームが違うんですか?
445ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 01:10:18
同じだお
446444:2006/05/01(月) 01:26:18
>445
そうですか。>15さんが同じ年式のトランス3所有されてて>443の書き込みを
されていたのでちょっと気になりました。
447ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 01:49:27
溶接部の処理が違うんじゃね?
448ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 09:27:38
上のグレードは腕の良い職人が仕上げてる
下のグレードは新米

だったりして
449ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 10:42:07
>>444
フレームは同じです。
でも溶接部が綺麗に処理されていてるので、本当に別物にみえますよ。

仕事なんかしてる場合じゃない天気の良さだな・・・ハァ〜
450ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 18:26:50
05と06じゃ違うから買った次期で違う
とか有るんじゃね?いやそんな事ないか
451ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 16:57:42
まだやっててよかった!
トイざらすにいろいろ入荷したお!!
452ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 18:58:17
何だ馬鹿が来たぞ
453ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 19:01:02
>>434
まだいるか分からないけど、街海苔坊のときはブロックタイヤは逆に危険です。
道路の舗装の継ぎ目、雨の日に倒すと全くグリップしない(ブロック=点の連続
なので)など。
替えた方がいいですよ。
454434:2006/05/05(金) 00:32:19
>453
主な通勤路が国道脇の自転車・歩行者用歩道で徒歩者もいて、かつ脇道からの
急な車の飛び出しもあるので雨の日は特に注意してます。継ぎ目とか歩道の縁石は
鋭角で寝かすとズルッと行くのは経験済みなので気を付けてます。また標準の
タイヤもWTBのナノラプターという「スリック並みの転がり」をうたってるので
このままでオフまでの舗装路もこれで走ろうかと思っていました。

金銭的な面から何としてもまずヘルメット、次にサイコンと思ってますがやはり
安全のためもう一組スリックでタイヤを組んだ方がいいのでしょうか?
455ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 00:43:44
安全のためならまずはライト(もってんのかな)、
その次メット、グローブ等々ではなかろうか。
雨の日グリップしないのはスリックでもかわんね。
456434:2006/05/05(金) 01:07:59
>455
ハードテイルからの乗り替えなんでライト、テールランプはあります。
グローブもあります。
457453:2006/05/05(金) 08:26:09
タイヤの形状を見れば分かると思うけど、ブロックタイヤって寝かすことを
前提にしてない断面形状でしょ?バイクを立てているときに接地面が多くなる
ようにデザインしてる。よって雨の日に寝かすと、タイヤ断面のピン角、しかも
そのピン角はブロックだから点の連続ですね。全くグリップなどしません。
わたしは山に行った帰りに、降り出して全然スピードだしていないのに(Panaの
XC FIRE PRO)ちょいと傾けたら全くグリップしないで、そのままスパン!と路面に
叩きつけられました。
スリック嫌悪家がおりますが、アスファルト面ではブロックは走行抵抗だけでなく
危険と身を持って学びました。
458ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 14:19:39
街乗りで高いブロックタイヤ履くのはもったない罠。
459ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 08:04:42
アンセムを買おうと思っています。
股下72センチしかないので350サイズが良さそうなのですが
どこかのサイトで、ボトルホルダーが付けられないと見た覚えがあります。
390サイズだと大丈夫なようですが、大き過ぎますかね?
460ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 09:01:51
今年の11月に出る新しいモデルを買おうと思っているのですがフレームをSCOTT TEAM ISSUE にするかGIANT TCR ADVANCEDにするかかなり迷っています。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくおねがいします
461ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 11:24:38
誤爆ですか?
462ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 12:07:56
>459
店で現物を見たが350サイズでも完成車付属の専用(ミニ)ボトル&ホルダーなら付くことは付くよ。
一般市販の通常サイズやましてやロングボトルは不可。
専用ボトルでもかなりギリギリなので出し入れはフレームに干渉してやりにくい。
まあ不整地走行中のボトルの出し入れは無理だと思った方がイイ。
463ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 18:11:17
>>459
ミニボトルしか選択肢はないみたいでつよ。
ちょっと面倒だけどキャメルを背負うとかかな。
ボトルの取り付けでサイズを選ぶのは後で禿げしく後悔する予感。
464ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 18:31:57
>459
390サイズでも同じくミニボトル&ケージが付属するので同じだと思いますよ。
465459:2006/05/06(土) 19:00:52
皆様、ありがとうございます。参考になりました。
そうですよね、やっぱり! ボトルでサイズ選んじゃいけませんよね。
おとなしくちょうど良さげな350サイズ買っておきます。
これからの暑い季節に、キャメル背負って自転車担ぐのってやだなぁ。
専用のミニボトルでも出し入れし難いとなると、サドルの後ろに付けるやつとか考えないと‥‥
466ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 19:49:00
>>459
身長が分からないのですが、トップチューブの長さも考慮していますか?
要らぬおせっかいならばこのレスは見なかったことにして下さい。
467ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 22:13:52
アンセムって何で4だけ80mmトラベルじゃなく100mmのJ2が付いてるんですかね?
同じJ2にもXtC850に付いてるJUDY J2 80mmLOCKOUTがあるのに。リアサスとの
組み合わせですかね。
468ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 23:35:55
>>467
単純に供給の問題じゃないんですかね?
469ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 23:44:16
価格と供給の問題だろうね。
470ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 13:38:59
>>465
俺股下70丁度だけど440にしたよ
ステムを45mmに交換したら丁度良いサイズになった
ポストはでないけど結構良い感じかと
471ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 20:51:40
特殊な例は放っておいてwww
472ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 20:54:23
アンセムでウェアとか全てアダム・クレイグの真似したの着て
へなちょこ走りしたら笑われますか?
473ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:49:24
>470
MTBといえどもサイズはトップチューブサイズで考えろよ。
474ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:48:00
>473
トップチューブが傾斜していてもですか?
475ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 00:13:10
最近はどこも水平換算で書いてあるだろ。
476ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 00:25:40
>>472
USポスタルで全身キめて
どこぞの物ともつかぬ謎なMTB乗るよか
マシ
477ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 03:01:37
>>472
そんな心配するぐらいなら、素直にやめといた方が無難と思われ
478ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 10:19:51
あのイガグリ坊主の真似をしたいと思う奴は
いないと思うので誰も気に留めないとおもうよ
479ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 20:17:31
今日初めてアンセム3見た。
他の人も書いてるが、ホント地味だな。
最初アンセムと気がつかなかったよ。
こんな中途半端な色にするなら真っ黒にでもすれば良かったのに。
オールブラック、かっこいいと思うがどうだろう。
480ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:06:22
俺は色でTRANCE4を選びました。
GIANTのロゴが控えめなのでかっこいい。
ついているパーツは入門用だけど、高級車のように見えるのが良い。
481ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:12:23
>>470
股下70で440?
それじゃ股下84の俺は乗るの無いじゃん。
482ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:16:18
長いポスト使えばおk
483ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:55:26
>481
良く読め、
470はステムを110ミリ→45ミリにしてんだろ、
実質トップ長はサイズ350と同等じゃん、
470は完全にサイズ選び間違っとる例。
484ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:59:30
>>483
それって何か意味あるの?
普通に350買えばいいじゃん
485ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 01:44:27
>>483
スマソ&サンクス
ポストも下がって、ステムも交換。
伸び盛りか?
440なら身長175以上欲しいんじゃないかな?
486ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 01:59:49
>484
だから「間違い」なんだろ。
487ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:03:45
XTC970が盗まれちゃったよ(/。\)
駐輪場に置いておいたおいらがわるいのか?




でも昨日、アンセム4注文しちゃった V(^0^)
488ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:39:10
>487
ワイヤー錠を切断されてですか?
489ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:41:59
ワイヤー錠ごと持ってかれました。(T_T)
柱にくくりつけておかなかったのが悪かった・・・
メンテ用のスタンドごとなくなってたから、
車で持ってかれたんだろうな
490ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:44:53
防犯登録は?
491ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:46:27
もちろんしていたよ。
盗難被害も警察に出した。
でも、警察って捜してくれないんだよね。
492ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:00:31
アンセムをYPKのCAFE2.0で前後輪とフレームを通してますけど都会の慣れた奴等の
手に掛かったら簡単にワイヤカッターで切られちゃうんでしょうね。そういえば
自分のアンセムには防犯登録シール貼ってないです。あれってお金かかるのですか
ね?
493ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:26:47
防犯登録、サイクルショップで500円ぐらいかかるはず。

こんどの相棒は盗られないよう部屋に保管しよ。
せまいアパートだけど
494ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 09:58:00
夜間屋外なんて泥棒に差し出しているようなモノ。
屋内にしまえないならアンセムをキャンセルしてホームセンターのルック車にすることをお勧めする。
495ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 16:26:49
室外保管はアホのすること
錆びるわ 目ぇつけられたら確実に持っていかれてロクなことがない
ワイヤーなんぞ糞の役にも立たんわ
パーツどろ目的ならワイヤー切らずとも楽勝だろ
496ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 18:23:51
すみません!!
教えてください。
自転車は素人です。通勤主体で休日にXCを楽しみたいこのような条件でMTBを探してます。
そこで
ANTHEM3とNRS2がほぼ同額で売っていました。
どっちがお得ですか?
カーボンフレームってアルミより丈夫なんでしょうか?
497ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 19:00:57
通勤主体なら、XTC HB1とか、Fサスだけのにしといたほうがいいと思う。
さらに言えば、本体以外にけっこう金がかかるから、
(本体以外に金をかけた方がぶっちゃけ快適)
本体の予算を10〜15万くらいに抑えた方がいいと思う。

軽さが欲しいならNRSかな…。
アルミの方が丈夫。
(アルミ缶並みに薄いやつなら話は別だけど)
498ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:10:29
>495
例えばどこが錆びますか?
499ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:37:29
>>497
ありがとうございます。
本体以外とは何でしょうか?
一応、空気入れ、予備チューブ、ちょっとした工具は揃えようかと思っています。
通勤となると雨にも負けずとなるので、雨の日も乗っても大丈夫なのは
アルミでしょうか?カーボンでしょうか?
因みにHB2なら置いてありました。(これまた10マソぐらい)
500ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:44:53
>>498
チェーン、ステンレスを含む鉄製ボルトなど 
フレームの場合は「腐食」塗装の隙間から染み込んでボロボロ
501ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 01:07:54
>>499
忘れてたけど、ペダルが付いてなきゃペダルがいる。
ビンディングペダル(足を固定できるペダル)を使うなら、専用のシューズもいる。
自転車以外ってのは、例えばメット、グローブとかウェア関係。
通勤ならカギとかライトとかも必要になる。
http://www.cb-asahi.co.jp/
こーいう通販サイト見るとわかるけど、
ウェアに限らずそろえると結構かかる。
服なんかはユニクロとかで代用できなくもないし、
無理にたかーいもの使う必要も無いけどね。
ほかに何が必要になるかわからないから、
予算は余裕を持っておいた方がいい。

素材が何だろうが雨の中も雪の上もドロドロの泥の上も走れる。
大事なのはその後の手入れ。
濡れたら拭く、汚れたらきれいにする、各部の調整はしっかり、
油は切らさない(オイル使うところとグリス使う所は間違えない)、空気はちゃんと入れる。
これが大事。
ってもんな大げさなことでもないから、
(全部自分でやらなきゃいけないわけじゃないし)
自転車屋とかでちょっとずつ教えてもらえばいいよ。
502ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 01:34:40
>>499
ふむふむ、ペダルが無いとは・・・。
ビンディングペダルは初心者には無理っぽいですね。
ヘルメットとグローブも自転車購入と同時に買います。
服とかは雲丹黒で買い漁りました。w

安いやつでいいと思ってましたが、すぐ飽きて買い換えるのもなんだし
そこそこのやつが欲しくなったわけです。
予算は自転車本体15マソ以内
その他アクセサリー、ウェア類はその都度買い足します。

503ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 15:43:08
>>502
アンサムにしとけば?
全くの初心者なら初めのうちは良く転けるだろうし
金属フレームなら凹むだけですむところが
カーボンだと…
504ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 16:10:51
>>503
悩んでるんですけど、本体の軽さに惹かれてます。
試し乗りした感じで決めたいと思います。
505ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 18:31:31
>496
アンセム4とエスケープR3買って使い分けろ。
506ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:10:50
>>496
一応ロード系はFCRを考えてます。
507ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 11:57:20
giantのHPに、MAESTORサスペンションの紹介ページ発見
そこのムービーがなんかいい感じ〜(別の場所に2本あったよ)
プロの人が乗ってるの見ると、チャリの潜在能力はすごいんだね!

ttp://www.giant.co.jp/2006/home.html
から探して見てみてください。
508ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 18:43:03
アンセム4に乗っています。
アンセムはダウンチューブにリアサスを固定する台座が左右から溶接されて
いるじゃないですか。あれ、外側から見ると頑丈そうに見えますけど内側を
見るとちょっと隙間があってあそこに水とか溜まって腐食しないかなと少し
心配になりました。

あと最新カタログで見ると分かるんですが台座の溶接はアンセム4よりその下
に拡大写真のあるフレーム単品の方が明らかに広い面積で溶接されてますね。

以前>443さんがトランス1の溶接の仕上げが自分の3のと比べものにならない程
きれいと言ってたので同シリーズでもフレームにかけるコストは変えてるんで
しょうね。
509ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 21:35:46
http://www.asahi-net.or.jp/~fz6t-sby/cycling/makuhari_bike.html

こういうコースを走るにはどの車種がいいですか?
ジャンプ台なんかもあるんですけど。
giantのHP見た限りではanthem trance reign ac pistolあたりみたいなんですけど
それらの車種の違い、用途がわかりません。
510ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 21:55:19
当レスから外れますが、STPのKINGだと、楽しくジャンプできるのでは?
511ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 22:11:01
>>509
漏れの脳内イメージでは、
Anthem: クロカンバイク
Trance: オールマウンテン
Reign: 下り寄りのオールマウンテン
Pistol: 安物フルサス
AC: 時代遅れフルサス

ジャンプとかを考えないのであれば、とりあえずはTranceをおすすめしておく。
512ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 22:36:15
>>509
STPしかねぇと思う。
513ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 23:01:41
STPは・・・ オフロードには向かないと思うな
きれいに面が出てるならわかるが
514ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 23:23:11
>509
現地で走っているヤツの自転車見てくればいいだけだろ。
515ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 23:58:16
速く安全に走るならフルサス、派手に走るならSTPと思います。
今年のSTP KINGはカラーも派手で好き
516ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 00:08:46
>>511
ジャンプ考える場合にはどれがいいのでしょうか?
517ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 00:11:26
STPを安直に勧めるなよ
山やコースを走るのが目的ならおれなら他のメーカーのHTをすすめるね
518511:2006/05/20(土) 00:48:29
>>516
フルサスよりハードテイルだろう。スレ違いになっちゃうけど。
ちょっと宙に浮く程度でもいい、中途半端でいいからなんでも楽しみたい、
ってのであればTranceでいいと思うけどね。

このコースを走ることが目的なのであれば、>>509の言う通り
実際に見に行って自分のイメージにぴったりなのを探すといいかと。
まぁ、最終的には直感で決めることになることでしょうな。

漏れの書き込み参考にしてもいいけど、所詮は脳内イメージw
519518:2006/05/20(土) 00:50:54
訂正: 「>>514の言う通り」だった。スレ汚しスマソ。
520ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 02:16:17
>511
>AC: 時代遅れフルサス

レメディ6持ちの俺には複雑な気分だorz
521ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 02:12:53
カーボンage
522ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 20:59:12
GIANTの次年度車は例年いつ頃、発表&発売されますか?
523ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 00:27:53
>>511
で合ってますか?
TranceとReignがオールマウンテンでヨシ?
524ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 01:39:06
tranceはマラソンクロスって言っておいたほうがわかりやすいんじゃね?
525ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 03:43:03
MTBも細分化されてわかりにくい脳
526ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 09:29:03
やっぱさ、重いと加速鈍いよな、
今日、ロードに(ry

スレ違いスマソ
527ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 16:04:35
登りも下りも使えるオールマウンテンはtranceでしょうか?
528ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 17:24:04
下りを考えるならレインじゃね?
それに上りはむしろ体力が重要
軽さやリンクも大事だけどまずはへこたれない心臓と足を作る方が先
529ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 20:38:46
トランス4のRサスって変更有った?
今日、販売店で実車を見たらRサスがROCKSHOXではなくって、
GIANT MAESTROと書かれたRサスが取り付けられていた。
530ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 20:49:58
>529
アンセムもトランスも4はそのサス。SPVは付いてないけど試乗した店員さんの
話だと交換しなくてもそこそこ走れると言ってました。ただエア圧は体重に合わせて
調整した方がいいです。

トランスは4インチトラベルだから結構交換するユニットの選択肢が多くていいですね。
アンセムはマニトウしかないかなぁ。
531ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 21:30:23
>>530
ありがとう。
パンフレットや、あさひを見るとROCKSHOXが取り付けられているけれど、
最初っからMAESTROサスですか?
532ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 21:43:58
>531
フロントはROCKSHOXのJUDY J2だけど、パンフレットでリアサスの文字読める?
GIANTでリアサスにROCKSHOXを採用しているのは今年のモデルでは1台もないよ。
GIANTで採用されてるのはFOX、MANITOUもしくはGIANTオリジナルのMAESTRO。
533ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 22:50:54
>>532
手元にある06年度のGIANTパンフレットには、はっきりと
「ROCKSHOX BAR2.1」と記載があります。また、あさひのHPを見るとそのサスが取り付けられています。
534ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 23:13:39
>533
確かにあさひのページの写真にはROCKSHOXが付いてるけどこれはメーカーの
ディーラーに対する内覧会っぽいから販売状態と違ってもおかしくはないです。
GIANTの2005モデルのページも2006春カタログにもTRANS4のリアサスはMAESTROです。

これはROCKSHOXリアサス付きのTRANS4を持ってるって人が来てくれないと分かりませんね。
535ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 01:38:50
>533
BARはロックショックスでもボビングコントロールも何も着いてない一番の安物だぞ、
実際に着いているマエストロの方がマシなんだからガタガタ言うな。
536ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 07:34:34
>>533
>>534
GIANTのHP及び配布カタログと06現車では、フレームとリアサスが変更になってます。
537ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 07:27:13
マエストロリアサスの体重−エア圧の対応表ってどこかにありませんか?
説明書だとOリングを一番端にずらして、静かに体重だけを掛けてOリングが何ミリずれる
エア圧にと面倒そうなんです。
538ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 13:36:42
>>537
ライダー体重(kg)X 2.2 = 推奨空気圧(psi)
539ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 14:00:13
>>538
対応表があるかどうか聞いてるのっ!



ありがとね。
540537:2006/05/25(木) 18:41:18
>>538
この式はどこかで見た事があったんですがMAESTROさすにも当てはまるのか
疑問に思っていました。ありがとうございます。 (^^;?>>539
541ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 19:09:17
>>539
対応表は、ここだにょ。
ttp://www.giant.co.jp/2006/info/index.html
サービスマニュアル掲載ってところをみてみて。
542537:2006/05/26(金) 02:48:06
付属のポンプを繋いでみたら100psiちょうどでした。
これで違和感の原因が分かりました。体重に合わせて
入れてみたので明日の動きの変化が楽しみです。
結構しっかりしたポンプを付けてくれるんですね。
543ゲロ飲め ◆sfHjcSjbKI :2006/05/28(日) 21:32:20
だから???

だからなんなんだよこのクソが!
544ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 23:23:58
>>543
だから???

だからなんなんだよこのクソが!
545ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 00:47:02
初心者DHコースを走るにはレイン?
下りよりのレインでは登りはツライでしょうか?
546ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 00:52:22
レインはリアがフニャチンだな、登り気にするならトランス
下りが好きな人は逆にトランスは跳ねるからレインだね
547ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 00:58:51
ちなみにトランスで富士見走ったら辛かったよ!
548ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 01:04:22
アンセムでは下って来られませんか?
549ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 01:09:24
下るだけなら何でも出来るでしょw
残念だけどアンセム乗った事はない
550ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 10:49:44
マエストロのビデオでプロが走ってるのはクロカン?DH?
551ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 11:13:55
あえて言うならフリーライドになるかと思う。
552ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 13:19:42
めちゃうまでびっくりした。
あれくらい乗れたらいいな
553ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 17:04:08
軽装でヒラリヒラリと・・・うますぎる。
あれがフリーライドということならレインが良いでしょうか?
554537:2006/05/31(水) 18:21:00
リアサスのエア圧について以前質問した者ですがアンセム4のマエストロリアサス
では「体重×2.2(psi)」のエア圧だと圧力が高すぎて適切なSAGが出ませんでした。
エア圧を微妙に加減して指定のSAGに調整してみます。
555ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 00:02:34
>552
>553
見つけられなかった…
アドレスヨロ
556ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 00:33:27
http://www.suspensionmadeharmonious.com/how_it_works.html

の MAESTO IN ACTION ダウンロード汁
クイックタイムは重いよ
557555:2006/06/03(土) 00:55:59
>>556
サンクス
確かにスゴイね、、、
558ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 20:18:07
結構スピード出てるよなこれ……
559ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 21:45:27
この曲だれのか知らん?
560ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 23:47:46
今気づいたけど、
フルフェイスかぶってる方のバイクはfaithだよ。
561ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 23:59:55
どなたか、06のアンセムと05のNRSを乗り比べた方いませんか?
NRSからマエストロに乗り換える価値はあるのか気になっています。
アンセムの試乗車があればなぁ
562ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 00:22:00
同じ乗り方したら1コーナーで大クラッシュ
563ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 00:23:09
競技者じゃなければ1年ごとに乗り替えなくてもいいんじゃないですか?
564ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 17:32:19
他スレでアンセムとトランスの3、4はゴミと言われてたが、このスレの住民の意見を聞かせてくれ。
山で使えないってんならXtCにしようと思う。
565ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 17:53:10
アンセム→性能未知数(使ってる人少なすぎ)
トランス買いたい→レインに汁
566ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 18:04:09
>>564
3、4駄目で1、2はそうじゃないなら、付いているパーツがゴミって事だろ。
特にホイール(ハブ)とかクランクとか、
それを取り敢えず買ったら、
駄目なパーツは即座に換えるなり、使い潰してから換えるなりすれば良いじゃん。
567ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 18:13:27
>>566
書き方が悪かった、スマソ。
デフォのハブやクランクがどの程度なのか知りたい。最初から変えるくらいなら1か2にするし。
568ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 19:01:10
TRANCE4でも山は走れますよ。
楽しみ方なんか人それぞれ、レースに出るとかじゃ無けりゃ3でも4でも問題無し。
金有るなら1や2でも好きなの買えばいいじゃん。
569ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 19:10:49
ゴミ乗りですが、まだバイクの善し悪しを云々言えるレベルに達していません。
でも、違いの分かる人が書き込むような内容の質問ではないと思います。
570ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 19:28:01
>TRANCE4でも山は走れますよ
フルサスは初めてなんで、それが聞きたかったのよ。ありがとう。
不具合とかないなら買うことにする。
571ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 21:03:51
>>567
どの程度といえば最低限レベルということになるが。

フレーム単体売りの値段と比べれば
使われているパーツの価値がどの程度か判るでしょ。
まあリアショックユニットの分もあるが。
572ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 21:10:19
>>571
フレーム単体(1のフレーム)と3・4のフレームは仕上げが明らかに
違うので単純計算では価値は分かりませんよ。
573ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 21:19:20
カタログだと同じフレームなのにな。
詐欺じゃね?
574ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 21:36:38
>573
同じ形式だが、同一とは書いてないのでおk
575ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 00:46:39
仕上げは見た目だけの違いだろ、フレーム性能とは別。
熔接痕削って数グラム軽いはずだとかの、困ったこと言わないでクレよ。
576ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 10:32:06
TRANCE,REIGNてフレームマイナーチェンジしてない?
リアサスの辺りのフレーム形状が違いますね?

ttp://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/trance4.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/trance.html
比較してみてください。
577ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 11:31:41
>576
変わってますね。
ダウンチューブに穴を開けて補強したガセットになってます。
見た目は前のほうが良かったんだけど・・・
トラス方式で不具合があったのでは?
578ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 13:39:28
こないだ富士見Aコースを'05トランス4で走ってるのが居て
よく見たらおにゃのこで、しかもなかなか上手かった
バイクのグレードじゃないねぇ
579ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 00:38:03
>>576
マイナーと言うか、06からジャイのサイトのフレームになってる…はず。
このスレの2月あたりから納車報告があって、
フレームがカタログと違うし、てな話をしてる。
580ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 18:31:50
アンセムですがチェーン側のチェーンステーとシートステーに当たる部分を繋ぐ
上下に通ってる柱?と標準装備のナノラプター2.1のタイヤ表面との隙間が5mmも
ないので太いタイヤを履こうと思ってる人は注意した方がいいです。
581ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 19:35:04
う〜ん
アンセムには2.1より太いタイヤはあまり履かさないだろうから心配ないんじゃ?
寧ろタイヤ細くしたいね。1.95とか
下り楽したきゃトランスかレイン選ぶべき
582ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 19:46:34
俺は一番の問題はブレーキだと思うけどな?
ワイヤーと油圧じゃ全然違うからさぁ
確かにサスは重要だけど、ブレーキ優先
583ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 23:10:59
>581
王滝専用タイヤって2.1ありましたっけ?
584ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 23:29:58
>>579
なんかしらんけどオフィシャルは
05みたいなタイプとリアユニットがダウンチューブを貫通した新しいタイプ
の二つがころころ入れ替わってる。
2月頃確かに新しいタイプに切り替わって、暫くしたらまた05と同じタイプに差し替えられて、また新しいタイプに差し替えられた。
585ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 23:34:04
アンセムで来年の王滝を目指すのは無謀ですか?
586ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 01:29:37
無謀です、と云って欲しいのか。
587ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 11:11:42
アンセム・トランスは何人かいたなぁ!
588ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 11:16:52
俺の見た限りではアンセムの方が多かったよ。
589ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 13:09:20
アンセムじゃないと王滝はキツイよ。
結局登り勝負だから。
でも、ホントはXtCコンポジットが一番楽でしょ。
トランスじゃあの坂登り続けられません。
オレなら登りを諦めて、一番楽しめるレインにするけど。
590ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 16:13:39
レインにしたら間違えなく最初16kmの登りで終わるだろwww
591ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 16:16:58
マエとウシロと聞いて(*´д`*)ハァハァしました
592ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 16:29:40
確かに王滝スレ見るとハードテールが登り楽だと有るな
いかに速く登るかならXtCコンポジットだろうと思うけど
長い林道を滅多に走れないからトランス面白いんだよね
下りなんかそりゃもう下手な私でもムフフフフッてスケベ笑い!
593ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 01:28:52
アンセムを買おうとしたら、もう販売完了ばっかり・・・。アンセム4ですら、8月とか。
もう、イラネ!

594ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 01:42:51
>593
それはネット通販の店でしょ?
ああいう店では前年モデルが売れ残ると困るから限定数しか仕入れないもんだよ。

GPDへ行って注文すれば時間は掛かっても手にはいると思うよ。
俺は発売前の3月に注文したんで4月にアンセム4を手に入れられたけど
注文遅れたら順番待ちでどんどん納期が遅れると言われて即決した。
595ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 01:57:08
>>594
リアル店でつ。390サイズは結構はけているみたい。
596ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 12:18:40
アンセムは東京もしくは近郊のショップで
良く見るよな〜ジャイの取り扱い有るなら
有ると思うんだけど…場所によりけりか?
597ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 16:53:10
>595
フレームから組むというのは? フレーム単体だとアンセム1並の仕上げだし。
メインのコンポも最初からデュアコン含めてシマノで組めるよ。
598ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 22:47:15
↑ 正解
599ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 12:27:16
>>デュアコン含めて

−20点。スラムにしとけって。
600ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 23:36:14
ホントにオマイラちがいわかんのかよ。
601ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 23:40:48
多分比較とか雑誌の受け売りで解らんだろ
あまり痛い所突っ込んで荒れないように汁!
602ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 02:12:52
アンセムで富士見のツーリングコースは問題ないですか?
603ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 14:56:02
だから問題無いっていってんじゃん!!
アンセムの何が不安なのよ????
604ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 16:10:18
釣りだろ、何が問題ないかとか具体的に書いてないし
君はツボレーでも乗ってなさいって感じだな
605ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 17:12:27
>>602
問題ないよ
>>604
こないだ富士見Cでシボレー見たよ、なかなか上手だった。
ただ、大怪我しないうちに乗り換えると良いなあとは思った。
606ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 17:21:15
ツボレーでか…漢だな!
607ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 17:21:30
>>605
確かに
俺もこの間、スポルディングで富士見のCを降りたんだが
「おお!結構良いじゃないか!やるな!スポルディング!」と思ったが
それは、俺自身が「富士見のC」に慣れているから「余裕を持って遊べた」とも
言えるわけで、ホームセンター売りのMTB気味でも「まったくもって安心!」という訳では
無いのだよね。「〜でも全然OK!」なんてレスあるけど、やっぱあんまし軽々しく言えないなと思った

で、王滝なら「登り重視」、下りはタイヤのエアヴォリュームなんかでフォローして
それから、NRSとXtCコンポジは好みで、としか言いようが無い(両方所有してる)
608607:2006/06/15(木) 17:30:58
あ、DHバイクは3台所有、ジャイスレなんでジャイのバイクはDHチーム

しかし
「富士見のツーリングコース」ってのが引っ掛かる
林道だったとしたら、富士見のA,B,C,Dなんかより過酷だよ?
頂上のハイキングコースなら、もともと自転車走る所も殆ど無いし
歩きでもOKだけど
富士見というエリアで楽しむなら、プロテクター(ヘルメット初め、各部位)必須
バイクに関しては、確かに何でもOKなんだけど(本人が路面斜面に対して適正なすピード、走行を保てるなら)
でも、その辺が良く分かってるなら、もともと質問もしてないだろうしなぁ
ジャイのバイクなら9割OKというこでどうだろうか?
609ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 20:46:10
ま、グレードなんか気にせずに楽しく走れる奴が勝ちだな。
スペヲタの能書きなんか気にしないで良い。
もし、不満な点が出てきたら、パーツを変えるなり、車体ごと買い替えれば済むこと。
610ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 08:06:57
それでも、あんな長いコースを2回しか止まらないで
ツボレーのブレーキで下る気が知れないよ、俺は無理




でもアンセムなら行くよ、トランスなら一日中遊んでるな
611ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:15:36
>>602
安いアンセムは重いから不安、一番高いアンセムなら軽いから安心。
612ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 09:27:55
>>611
笑い話みたいだけど、ジャイってそれがあるんだよな
613ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 14:32:51
んなもんどこのメーカーでも一緒だろ。
所詮自転車全体の重量のうちフレームの占める割合はそれほど多くないのだから。
614ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 16:35:55
結論:色で選べ
615ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 09:51:00
↑イイこと言った
616ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 20:16:27
普通カンだろ
617ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 22:00:11
叩いてスカスカじゃない音がするのを選ぶというのもよい
618ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 22:49:09
  ↑
西瓜ですか?
619ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 21:56:21
目が濁ってなくて、ウロコの剥がれが
少ないものを選んでおけば間違いない。
620ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 00:44:46
大鋸屑はこまめに交換してあげると吉!
621ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 00:47:37
マエストロのリアサスを完成車から別のリアサスに交換したって人はいませんか?
622ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 01:11:35
リアサスって単体で買うと高いよねー
623ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 11:14:47
ヤフオクにアンセム1のフレーム出てるな。
欲しいけど、来年のカーボンフレームに期待。
624ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 14:26:03
部品取り用なんて自転車がかわいそう・・・
625ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 08:37:36
このリアサスって元から付いてるサスだっけ
626ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 10:32:02
>>559
Foo FightersのEverlongって曲
627ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 11:38:37
>>626
さっっさんくる!!!!!
628ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 19:16:08
ペダリングロスはあると思う今日このごろ。
前後ともSPVにしろってか???
629ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 20:49:50
ちょと前、4xのコースでトランス4乗ってみた。
とても十万前後のチャリとは思えなかった。
見た目もオレはカコイイと思う。
色とパーツでレイン1欲しいと思った。そんだけ。

フェイスとグローリーも見た目は好き。
実物は見たことすら無いけど。
630ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 20:51:58
>>629
何語?
631ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 00:42:12
神語のGTOなまり。
632ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 19:17:48
俺貧乏なんでTRANCE4しか買えなかったけど、乗ってて楽しいよ。
別にレースに出る訳でも無いし、趣味で乗るならこれでも十分だと思う。
お金が有ったら3の方が良いけどね。
とりあえずお金を貯めて、ブレーキ位はアップグレードしたいな。
他には何の不満も無い。
独り言ですまない。
633ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 21:41:37
ブレーキはどうせシマノのハイドロに換装するのでなんでもいいし
パーツは壊れたところから換えていけばいい

と考えたら、フレームが上位のものと一緒ならあとはなんでもいいのかなー。
フルサスフレームはRサスユニットの関係もあるから完全に同じともいえないだろうけど。

アンセムかトランスかで悩むなぁ どないしよ
634ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 22:39:54
>>633
アンセムはSサイズ以下はボトルケージ周りがヤバイよ、
Sでも標準サイズボトルがギリギリで、ロングボトルは無理。
4に付属のを使うか、エリートのチウッシサイドGELを使うしかない。
XSはボトル台座はあるけど事実上使い物にならない。
XS買ったクロカンレーサーが来てから気付いて泣いてたよ。
635ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 00:53:30
XSのクロカンレーサーでは上位入賞は難しいからおk?
636634:2006/07/03(月) 10:07:12
JシリーズのXCエリートで常時トップ10な人なんだが。
637ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 14:27:47
購入時に実車を見てその問題に気付かないのだから大したライダーではない
638ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 15:24:33
トランス4注文しようとしたら、土曜日で完売・・・ orz
639ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 18:38:11
>>637
と、引き籠もりの脳内君に云われてもね。
640ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 21:29:13
>639
だって「エリート」がカタログ見るだけで買うかよw
641ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 22:14:51
乗るのはエリートクラスですが
メンテやバイクの知識はそんなにありません
それでも速ければ良いでしょ?
642ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 22:27:20
ダサっ
643ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 23:43:13
レースじゃ速い奴が正義!
メンテだのレース外での事が上手でも速くなきゃ意味ないだろ
644ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 20:17:34
>>643
本当に知らないんだな
速い人はメンテも強い人が多いよ 特にMTBは
645ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 20:53:42
んなこたーない。
フルタイムワーカーで速いヤツはトレーニングが忙しいから、
メンテに使える時間なんて限られてる。
646ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 20:56:06
必死w
647ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 23:55:22
MTBは結構弄る奴多いような気がするなぁ
まあ単に俺がサンデーライダーで、
会社から帰ったら乗れない鬱憤を弄ることで晴らしてるからかもだけどね
(まわりの人もそんな感じだし)。

外国人のレーサーがかなりアバウトだって話は、よく行くショップのオヤジさんに聞くよ
パーツをタイラップで止めて「ちゃんと動いてる、これでOK!」て奴がいるって

他には日本人でもトライアスリートがメカにはかなりアバウトだって聞くね
648ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 23:57:48
男子はともかく、女子の選手は本当にメカ系チンプンカンプンでショップに任せてるって人、多いよ。
649ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 00:02:37
うむ
トライアスロン選手は>>645の言うように
正にトレーニングで手一杯だろうし
バイクも水着やシューズと同じく
あくまで道具のひとつなんだろうな
整備なんか全てショップ任せで
自分じゃタイヤ交換もままならないって話も聞く

もちろん自転車を愛好してる人も数多く居る
650ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 14:56:46
俺みたいなぶきっちょは
ヘタにいじらない方がいいと思うんだ
651ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 18:14:21
自演でまとめですな(苦笑)
652ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 20:37:37
アダム・クレイグがタイヤに空気すら入れられないってことも
大いにあり得るもんな。
653ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 21:20:58
入れられない事は無いと思うが
入れないだろうな
654通りすがり:2006/07/05(水) 22:55:06
名古屋市内限定で05レイン2残ってないですか
655ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 00:07:21
名古屋の自転車店ってどう?Part8だがね
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1139755416/
で聞け。
656ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 10:50:55
トライアスロンはパンク修理さえできれば問題ないだろうけど
MTBの場合は簡単な修理と応急処置できないと逆に乗る時間がなくならないか?
家の隣がショップってなわけじゃないだろうし 持って行くのも面倒
657ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 19:04:31
>656
エリートはパンピーとは違うんだよ!とでも言いたいんでしょう。スルーでおk
658ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 12:22:57
来季モデルは現行と色変わり&コンポ変更ぐらいにとどめておいて欲しい。
 〜今季モデル購入者
659ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 18:29:56
値段据え置きはきびしいかもな
石油値上がりしてるし
660ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 18:34:22
売りageトップをねらえ!
661ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 18:42:50
各ブランドともにカーボンモデルの投入はガチだろ。
662ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 21:52:49
tranceカーボンかっこいいよなあー。
50kぐらいしそうだけど……。
663ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 22:01:06
50kなら即決だけど.....
664ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 23:51:45
羨ましい・・・
665ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 23:56:18
>>662
小学校で数の数え方からやり直しておいで。
666ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 12:39:16
え?50Kで大体あってるだろ?
もちろんGIANTだから台湾元だけどw
667ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 12:54:07
FS TRANCEで134kだお?
668ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 17:38:12
>666
台湾元でも安いがな。
669ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 20:00:04
>667
リアサス無しFS XtC COMPOSITEで125kだが?
670ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:57:11
カーボンってどうなのかな?マエストロが死んだりしてw
671ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 00:11:44
確報は無いが、どうやらDWリンクのパテントが
通って、少なくともUS本土ではマエストロは
排除される模様との噂。

SCCOTのジーニアスがスペシャ4バーに抵触で
US以外でしか売ってないように、まだ来期は
日本では入手できるのかもね。
672ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 00:00:34
>>671
DWリンクってどこの会社?
GIANTより小さい会社ならMANITOUがSPVを5thエレメントの
技術のライセンス使用みたいにすればいいのでは?
673ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 02:19:03
giantよりでかい会社あるか…?
ironhorse
http://www.ironhorsebikes.com/
http://www.ironhorsebike.net/
893シリーズである意味有名

http://www.dw-link.com/home.html
IFにibisってまためちゃくちゃ濃いな
674ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 23:22:01
マエストロは早めに物をキープしておいた方がいいですか?
675ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 21:09:52
マエストロのリンクってシールドベアリングですか?
それともブッシュですか?そして注油に適したケミカルはどんな物ですか?
676ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 01:06:17
uenoでアンセム4買ってる人がいた
677ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 00:26:03
そりゃ居るだろ
678ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 21:40:21
DWと共存共栄キボンヌ
679ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 22:17:37
アイアンホースごと買収した方が早いかもな。
680ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 21:14:33
>679
アイホはDWとは全然関係ない別会社っす。
アイホは高い金払ってパテントをDWに使わせて
もらってる関係。

DWは商売上手だから、パテント関係はガチガチに
法的にガードしてると思うべ。
買収ったってものすごいぼったくられるだろうね。
681ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 03:41:28
前にヤフオクに出てたアンセム用の自作マッドガード、作ってみるかな。
走るたびにFDやマエストロのリンクが砂だらけになるんだもの。
掃除するにも手を突っ込めないような隙間しか空いてないし...
682ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 07:10:01
自作マッドガードできたらUP希望。
洗う時はカーショップで売ってる形状を維持できる細いスポンジが便利だよ。
最近は面倒だからかなり放置してる・・・
683ツール・ド・名無しさん :2006/08/19(土) 01:16:37
05TRANS4 370サイズフレーム購入者です。
雑誌のチョウチン記事に喜んで買ったはいいものの、重い!
カタログスペックで13Kg台だったのに、15Kg近くある。
おまけにチェーンが伸びた自転車みたいなペダリングロス
なぜ?重さはともかく、もう少しシャキっとしたペダリングにしたい。
370サイズではチェーンのコマ数をもう少しつめたほうがいいのか?
ちなみにディレイラーのテンション調整では特に効果は得られなかった。
色は気にいってるんだけどなぁ.....
684ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 01:25:46
>>683
アナタの言ってるロスがフレームの特性によるものか
自身のトレーニング不足によるものか
判らないけど
そもそもトランスに期待するものが違ってると思う
685ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 01:37:12
>>683
ザグとったのかな?攻める走るするならせめてTRANS2ぐらいにすべき。
686ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 08:22:26
下位グレードはしょうがないよ
俺もANTHEM3だけど試乗した2の方が断然扱いやすかった・・・・
687ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 10:47:54
>>683
4の廉価ハブのノッチ数が少ないんだからしょうがない。
クリスキングのハブでホイール組んでもらえばどこでも踏んでも駆動する。

それから君は「ペダリングロス」の意味を誤解してると思うよ。
688ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 10:57:53
トランスも上位グレードはなかなかのもんだぞ
689ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 05:09:45
690ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 08:08:38
おおー!トランスのフルカーボン来たねぇ。
白モデル全部ホシスwwwww
691ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 08:14:59
なにげにリアにマッドガードが標準装備・・
692ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 08:17:24
>>689
やべぇ、トランスカーボンカッコいい。
欲しいす、金無いけど…
693ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 09:10:15
>691
マッドガード??? 勘違いしてない?w
694ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 09:34:03
NRSシリーズが突然終了したのはサス機構に重大な欠陥があったからという噂だけど
今回は大丈夫かな?

告知もサポートも無く闇に葬るメーカーだから。
695ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 12:51:36
>>693
レインの画像2種に付いてるようだけど?
696ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 13:47:39
FOXが増えるね、MANITOUが減るのかな。
697ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 14:12:55
>>695
フレームだろ?
698ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 14:15:24
ダウンチューブについてる奴か?
だとしても“リア”じゃねーだろ。
699ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 14:33:18
07トランスのカッコ良さは異常・・・・
床の間でもいいからホスィ
700ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 21:14:54
DWリンクの特許の絡みはGIANTはクリア出来たのかな?
それとも米国以外でのみの販売?
701ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 22:14:45
俺のトランスの方がかっこいい・・・と自慢してみるテスト
702ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 22:45:04
こういうニュース記事ではFOX付けて、ROCKSHOXと値引き交渉して
実際の発売時にはほとんどROCKSHOXってこともありますか?
703ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 23:14:54
>>700
DWリンクって、どの点が特許になってるんだろう?DWとかマエストロ
みたいなリアサスって、昔からあるよね?
形がそっくりでも、特許になっている点さえ避けられれば抵触すること
も無いし。
704ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 02:29:08
>>683
4なんて安物買っといて何を図々しい事を
705ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 02:37:26
特許取るほど画期的なもんじゃないっつの
なんとなく出来上がった外見見てもっともらしい講釈付けただけ。
いいかげん気づけや
706ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 07:00:07
707ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 01:02:14
トランスカーボンいいね〜
無理してでも買い替えるかwww
708ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 07:19:31
今は合うのがないけど07でショックにFOXが採用されたら
アンセム用とかいうリアサスも販売してくれるのかな。
709ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 13:52:37
10年ほどブランクのあるマウンテンライダーです。
山へは行きたいけど現実問題として年に何回行けるか見当もつきません。
片道6kmほどの通勤には毎日使うつもりです。
んで2006モデルのTRANCE4に決定、
けど問い合わせてみるとメーカー在庫ナシ

何件か回って、
2006モデルのTRANCE3 税込み16万を発見、
当然店の在庫1台限り

買い?
710ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 14:15:07
>709
711ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 20:32:05
せっかくの夏休み、足を骨折してしまってTRANCEに乗れずに終わった。
部屋の中で光り輝いているTRANCEを見ていると悲しくなる。
712ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 20:36:53
>>709
それなら、アンセムか、リア固定のXcだろ。トランス買ったら、大後悔。
713ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 20:58:19
>712
山行くためにトランス買いたくなったんだからトランスでいいと思う。
第一6km位でフルサスが負担になる事もない。経験者さんのようだから
ご本人も分かっているでしょ。

あとアンセムやXCだと太いタイヤはけない(アンセムは2.2は厳しい)から
ある程度太いタイヤも履けて色んな走りが楽しめるトランスは良い選択
だと思うよ。
714ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 21:13:03
>>713
年に何回か行けるかどうかの山行きと、毎日の6kmの通勤のどちらに重きを置くかだな。
漏れだったら、トランスで通勤なんて絶対しない。6kmでも、毎日だったら動きの重さに
イヤになる。
715ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 21:17:38
ヤワだねw
716ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 21:20:47
>>715
そうか?まぁ、走りに対する考えの違いだね。漏れはメーカ公称値390mmで10.7Kgに
乗っているので、正直走り的にもトランスはムリ。
717ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 21:26:37
さらに高いの自慢w
718ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 21:30:20
709です。
>714
いや、だからそれをいっちゃあ、MTB自体が候補から外れちゃうでしょ。
クロスとかにすれば間違いないのはわかり切ってるわけで・・・
年に数回しか走れなくても、「走れる」ってことが重要なわけでサ

もちろん6kmの通勤にトランス3が適してるとは思ってないよ、
けど、現在1100ccのディアルパーパスのバイク(オートバイね)で通勤してるんだけど、
それよりはマシでしょ?

で、聞きたかったのは、モデル末期の2006モデルとして価格が適正かどうか、ってことなんで、ヨロシクです。



7192nd ◆GIANT3lJiE :2006/08/28(月) 00:07:35
2年前にトランス買ってリアのリンクは注油だけで済ませていたんだけど
今日時間が有ったんで、バラシてみたらリンクのピポットはシールドベア
リングを使っているみたいなんだけど見事に動きが渋くなっていた・・・orz

周辺は全部クリーナーで洗浄して注油後にグリスうpしてみたんだけど
フルサスってトランスが始めてなんだけどリンクってバラシてメンテを
しないといけないのか?バイクとしての性能は満足なんだけど・・・
みなさんどの程度の割合でリンクのオーバーホールしてますかね?



ちなみにトランス2(フルXTR)で週末は80km〜120km走ってるよ
リアはオンロード1.5にしてオフは1.2〜1.3位で問題ないんだけどwww
7202nd ◆GIANT3lJiE :2006/08/28(月) 00:15:00
最後はリアサスのエアね、ちなみに体重は67kgね
721ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 00:33:17
>>719
グリスのあるところにオイル掛ければグリスが流れておかしくなってアタリマエ。
既にベアリングは全部打ち換え交換するしかないだろ。
もうリンクは一切触るな。
722ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 04:00:57
>>719
弄りたいのはわかるがお前は
タイヤ交換とか以外はショップに任せた方がいいと見た。
DH中にバラバラになりそう
7232nd@携帯:2006/08/28(月) 07:40:09
一応オートバイのエンジン位はオーバーホール出来るんだがな
構造さえ解ってしまえばホイールのバランス以外簡単なもんだ


ベアリングは型番調べて自分で打ち換えるようにするよ……orz
724ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 08:46:15
オートバイの足回りはオーバーホールしなかったんだろ
7252nd@携帯:2006/08/28(月) 09:41:19
バイクはフロントだけレースやってたから
バラシてたよ、まぁ普通には出来ないとね
リアは…確かにやらないな〜w
シングルエンジンのツインショックだから

自転車のリンクにシールドベアリングを
使ってるとは想像すらしてなかったよ…
ベアリングだって解れば、それはそれで何とか
長々とスマンね、まぁフルサスバラスのは
初めてだったんで、許してくだされ。
726ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 11:23:00
>>718
フツウの値段です。正直07モデルは値上げだと思うので、金が無いならしゃあないから
買っとけって値段です。
ただ、通勤用にオンロードに適したホイールとタイヤを一緒に買ったほうがいいよ。
727ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 21:19:50
トランスでもいいんじゃないの?
サスストロークの差は高速で巡航したりするんじゃなければ平地ではごまかし効くよ
坂があると力食われて前に進まないけどね

エアサスだからセッティングも簡単に変更効くし
728ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 21:47:36
マエストロシリーズは「ペダリングロスが少ない」と聞いていたのですが、
それでも実感できるぐらいロスはあるのですか?
729ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 21:55:04
フルサスで完全にロスがないバイクはないでしょ。
色々工夫してロスを減らそうとしてるけど。ただ通勤で
ずっとサドルに座ってるような状況ではほとんどロスなんて問題なし。
730ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 22:42:20
>>729
それ以前に、「通勤でずっとサドルに座ってるような状況」では
そもそもフルサスが不要っぽいが。
731ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 22:45:50
通勤用と山用で2台持てる人は少ないかと。
732ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 23:05:40
トランスで登り坂が辛いなんて信じられないよw
733ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 23:16:21
>>728
現時点で山で使ってもスムーズなのに
実感できないくらいロスを抑えたシステムはない。ってか不可能。
あんまりロスを減らそうとするとサスの動き出しが渋くなって
下りを楽しもうとする人には違和感が嫌になると思う。

マエストロやVPP、DWのウリはペダリングとリアサスの動きが相互干渉しにくい
=キックバックが発生しにくいってこと

そうすると上りでのギャップ越えや下ってる途中での漕ぎ入れで差が出る
強いキックバックでリアのトラクションを稼いで上るという考えもあったけど
サスユニットが進化したこともあってサスの動きを邪魔せず上りでも上手く動いてもらって
トラクションが変化しない方が滑りにくいとその方向へ今は進んでる。
734ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 23:29:32
>>719
メンテナンスの雑誌に必ず書いてあるぞ 注油はNGって
オートバイや車弄れるからって調子こいてあちこちぶっ壊す人多いよw
門外漢だと考えて仕様書は目を通すべし
それにいまどきシールドベアリングじゃないリンクは珍しい。
735ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 23:37:28
>>729
ロマンだよ。
300km出るスーパーカーといっしょ。
736ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 23:44:57
>>733
マエストロとDWは、ペダリングとリアサスの動きが干渉しにくい
=キックバックが発生しにくい=普通のリアサス。
VPPはそれとはだいぶ違う。
737ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 23:49:20

スマソ、>>730の間違い
738ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 23:55:33
私は168cm、で結構短足胴長です、
トランスの場合カタログを見てみると
370の推奨身長が155〜170
405の推奨身長が165〜180
となっています。
私の体型に適しているのはどっちなのでしょうか?
739ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 00:07:59
>>734
チタンスプレーも駄目ですか?
740ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 00:10:40
股下どれぐらいか不明ですが。
激下りするなら370でステム短めに。
山サイ行くなら405でちょうど良いかと。
俺170cmで05レイン405です。
741ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 00:11:57
>>738
405にした方が吉と思うな
742ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 00:16:46
>>738
370のほうが軽い。それだけで370にする価値がある。
743ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 07:52:13
いや、長距離になると370は窮屈だぞ
744ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 08:31:40
>>739
アタマ腐ってんのか。
745ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 17:23:02
どう見てもオートバイも弄れない輩です。
本当にありがとうございました。
746739:2006/08/29(火) 19:06:30
>>744
リアサスのリンクにチタンスプレー吹いちゃいけないんですか?
三上氏のメンテ本ではチタンスプレーを吹くように説明してありますよ。
747ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 19:15:52
聞くのがバカだからやめとけ、
メンテの事知らん奴が多いみたいだから
他で聞いた方がいいぞ
748ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 19:33:30
>>746
メンテ本の通りだと、清掃は軽油を使わないとダメだったりするので・・・。
今時、軽油ってどうよ?
749ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 21:25:48
ラバーシールベアリングのピボットには、チタンスプレーを含め
オイル類は避けたほうが良い。

だいたいチタンスプレーって信用できないんだけど。焼きつき易
い、潤滑には向かない物を配合したオイルって・・・。
750739:2006/08/29(火) 22:11:44
マエストロより古いモデルのフルサスのマニ
ュアルですが、注油について書かれた部分を
見つけたので拙訳ですが下記に引用します。

a)ピボットにどぎつい溶剤を使うな。石鹸水
かシトラスベースのディグリーザーを使いな
さい。
b)どんなに表面に優しいと謳っている物でも
研磨剤入りのクリーナーを使うな。ピボット
の個々の部品はきれいで新しく柔らかい布で
拭きなさい。
c)少量のハイグレードで低粘度のシリコンも
しくはテフロンベースのルブリカントをピボ
ットやブッシュ面に注油しなさい。鉱物油ベ
ースのルブリカントやホワイトリチウムグリ
ースは使うな。

>744
チタンスプレーは石油系溶剤使用してますか
ら使用不可ですね。怒らせてしまってすみま
せん。取り敢えず石鹸水で拭き取らなきゃ(^^;

ワコーズのシリコーンルブリカントあたりが
良いのかも知れませんね。では。
751ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 22:27:40
そのマニュアルのフレームは、ピボットがベアリングではなく
メタルのやつだな。その説明書のフレームとマエストロでは、
取り扱い方が違うぞ。
ちなみに、マエストロにはシリコーンルブリカントも不可。
752ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 22:38:32
じゃ何ならおk?
753739:2006/08/29(火) 22:41:24
>751
お言葉を返すようですがこのマニュアルはACにも適用されるもので
ACのメインリンケージピボットはアンセムの赤いリングのピボットと
同様の物に見えますが.....
754ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 22:54:08
スプレーなんかかけても砂、泥などがつくだけ
755ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 23:21:24
ほったらかしが一番?
756ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 23:51:08
つまりは雑巾掛けだけでオケ。
757ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 00:00:14
あまりにボロキレだと糸がほつれて絡まって噛んじゃうのでそれには注意!
758ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 00:25:16
>>753
マニュアル内容のバージョンアップが間に合って無いのでは?
759ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 00:32:53
>758
現行のマエストロやACも含めた薄いマニュアルだとGeneral maintainanceの項には
洗う時に高圧の水を掛けるなとか浸水の注意だけで注油関係には全く触れてません。

>756が正解かも。
760ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 07:53:06
まったく、だから聞いても仕方ない言ったのにw
知ったかしてるからろくな答えが出ないんだよなwww シールドベアリングがメンテフリーだと思ってる(プゲラ
761ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 14:16:46
朝からテンション高いな
762ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 15:25:02
>>760
シールドベアリングは使い捨て(プゲラ
メンテなんかするの?(プゲラ
763ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 16:07:22
>>762
恥の上塗りw
7642nd:2006/08/30(水) 19:05:08
>>762
 これが正解じゃないか?俺も不安になって調べてみたけど
 通常シールドベアリングはグリスが中に入っていて完全では
 ないけどメンテフリー(俺は臨時でグリスまみれにしたけど)
 防錆潤滑剤は不可 注油とかならまだマシだけどグリスは流れ
 てしまうだろうな・・・(同じ乙4類第2石油類だから)

 じゃーどれくらい持つのって言ったら俺もわからないけど
 専門家(某メーカー)によると、温度>>回転>>不可で条件が
 変わるから何とも言えないとの事だ(当たり前か)
 判断基準は金属が摩るような感じで渋くなるって事だ。

 答えは、何もしないで布で拭いて放置が一番良さそうですな
 長々とすまんね、同じ系統なんだから仲良くやろうや
7652nd:2006/08/30(水) 19:07:17
すまん不可の記述は負荷ね!学がないんで勘弁して。
766ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 19:20:15
>>763
まぁおまいはジャイの下位モデルしかかえないような貧乏人なんだから
ベアリングのメンテでもして末永く使ってくれwww
767ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 20:03:55
>>764
負荷って何の負荷だよwww


>>766
レベルが低いな、そのうち人種差別発言だろw
768ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 20:07:14
>>767
必死杉

負荷はベアリングにかかるぞ。
769ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 20:08:23
>>767
君のルックならメタル軸受けだろうからケミカル必須だねw
770ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 20:26:11
ベアリングのメンテはレース会場で予備がない場合だけ
応急措置としてやったことはあるがゴリゴリ感がでたら交換するのがベストだろw

基本的にゴリ感がでたら交換でFAだわな。
一人どうしてもメンテしたい香具師がいるようだから勝手にやらせておけよw

771ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 20:40:00
>>760
どうやら知ったかちゃんはお前だったようだなwwwwwwwwwwwwwwww

朝から勃起してんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
772ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 20:50:16
↑キーボード修理した方がいいぞ・・・(苦笑)。
7732nd ◆GIANT3lJiE :2006/08/30(水) 22:23:48
>>767
 ベアリングって自重だけでも回転させた時にはスラスト
 方向、ラジアル方向に負荷は掛かってるよ、人が乗った
 日にはあんなに小さいベアリングではかなりの負荷が
 掛かってるはずだけどね。
 
 負荷って言葉が解らないなら辞書でも引いてくれ。
 俺も親切で自分の自転車バラシたり電話して調べて
 あげてるんだから煽らずに褒めてくれよな

 
774ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 22:38:11
リンク部を拭うのにはYシャツの生地みたいな張りのある布がイイ!
775ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 22:55:32
つ ウエス+割り箸
776ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 01:41:04
夏休みに体重増えたからリアサスのエア圧上げねば.....
777ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 07:00:31
アンセムの下のピボット軸(黒)とフレームの間に小石ががっちりと
挟まっていたよ。やっぱり専用の泥よけ欲しいな。
778ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 20:51:44
そういえば、Rサス専用の泥除け開発の話ってどうなった?
779ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:15:58
というかなんでこんな構造の欠陥に気付かないんだ?
一番泥が被る場所でしょ BBちょい上のダウンチューブなんてさ
ユニットの寿命が激しく縮まる
780ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 00:31:20
>>769
どちらかというとメタルの方が対加重には強い場合が多いですよ。

構造の欠陥といえばGIANTを筆頭に高級フルサスバイクの
ベアリングのサイズや規格は使用に耐えられるサイズでは無いのがかなり多い。
基本的に車重の軽さとコスト重視で設計するのでベアリングは出来るだけ小さく、軽く。が基本コンセプトです。
人間の体重+横Gがかかりしかも泥、水に晒される箇所にありえない規格のベアリングが入ってます。

ケミカル類にお金かける位ならベアリングプーラー買ってゴムシールのベアリングに交換するのをお勧めします。
781ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 00:45:10
>780
知ったかぶりってイヤ〜ンw
782ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 00:54:17
メタル軸受け採用してた古いフルサスなんぞ リンクの動き最悪ですよ?

現行機種ではシールドベアリングが小さすぎると思ったのはいくつか見たな。
あれはなめてるのか?って思ってしまった
783780:2006/09/02(土) 02:03:56
>>781
知ったかぶりの根拠かソースください。
こちらの根拠は1年乗ったサスをバラせばわかります。

>>782
メタルといっても最近はボールベアリングより良い動きする無給油のドライベアリングなんてのもありますよ。
http://www.daido-dry.com/
自転車業界はそういう技術に全くアンテナ張ってないです。
工業系部品の最新技術を採用すれば性能や耐久性にも結構影響すると思うんだけど。
784ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 04:24:43
>>783
色んなメーカーを出してきたがどのメーカーのどれを使った事があるんだい?w
785ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 05:40:15
ベアリングなんぞ駄目になったら打ち換えりゃいいだけだろ、
耐久性を持たせる為にデカイの使ったとしても
どうせオフの泥や砂や水を被る状態で使えばスグに駄目になるだけ。
長く保たせたいなんて、フルサス買って街乗りしかしない人の発想。
786ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 06:33:12
>>783
ボールベアリングは基本的に点で負荷を受けるから、負荷に対しては
メタル軸受けの方が強いのは間違っていない。

ただ、ボールベアリングより良い動きをするメタルというのは言いすぎ。
確かに自転車に使われているような台湾か中国製のメタルはひどい物
だが、日本製でもボールベアリングより有利になるのは条件が限られる。

特に精度の悪いフレームなら、メタルだとうまく動かないがボールベア
リングなら動く。その場合はますますベアリングの寿命は短いが。
787ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 06:54:44
メタルはガタが出てきたら一気にやられないか?
泥に弱いし
788ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 07:00:30
>>785
メーカーによっては交換させたくないのかってくらい不親切な設計になってたりする。
大きいベアリングだと入手も容易で取り外しもしやすい

シートステーやチェーンステーエンドのベアリング抜きにくい
789783:2006/09/02(土) 10:07:30
>>785
耐久性の話ではなくて規格外のが入ってたら乗り方によっちゃ一発で壊れます。
月に一回打ち替えてるから問題ないと言う人もいるけど実は替えた翌日には玉が潰れてるかもしれない。
そもそも街乗りで壊れるフルサスもどうかと思いますが。
雨や泥の進入に対しても水没で無ければシールドタイプなら最低1年は持ちます。

>>786
>特に精度の悪いフレームなら、メタルだとうまく動かないがボールベア
>リングなら動く。その場合はますますベアリングの寿命は短いが。
自分の言いたいのもそこなんだけどメタルの動きがベアリングに劣るのはフレームの精度が原因じゃないかと。
だけど異物混入に弱いので自転車という用途で考えるとやはりベアリングという選択で正解なのかもしれないですね。

GIANTのフルサスバイクだと機械加工して標準より幅広のタイプか2個並列で入れると動きがかなり良くなる場合が多いです。
ベアリング両側に入れるブッシュやワッシャーを同サイズのスラストタイプのドライベアリングに替えてかなり良い結果出してる方もいます。
790ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 20:36:40
シングルピポットのフルサスだと、ベアリング大きく感じるけど(WARP等)、
それでも一般的に考えると小さいの?
791ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 20:41:16
もう783が喜ぶようなレスはええって
792ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 20:51:15
>>790
ベアリングの型番控えてメーカーHPで調べたらわかるよ。
見た目(特に外径)の大きさはあてにならない。
793ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 22:43:47
MTBの一般的なベアリングだと外径でかけりゃ内径もでかい
ミニチュアベアリングより大きいなら問題ないと思うけどなぁ 実用上
だいたい加重で壊れるより先に泥であぼんするのは常識かと

メンテをしっかりやってる前提で
街乗りなら雨を避けてれば数年使える
マッドコンディションをガンガン走れば半年持たない
おのおの時期を見て替えればいいじゃん それだけ
794ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 00:08:00
アンセムのシートチューブに付いてるベアリングには
「JNK JAPAN 6900VRS」のような刻印がある。ググって見たけどちょっと
やってみただけでは見つからなかったよ。
795ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 00:37:00
>>793
だから外径、内径=耐高加重ではないって。
そもそも何でそこにベアリングが入ってるか考えてみなよ、滑らかにサスが上下する為だろ。
もし体重60kgがモロにかかる箇所に入ってるベアリングの許容加重が50kgだったら
耐久性以前の問題だから設計ミスと言われても仕方ないだろ。

もしそんな規格が使われてたらの話だけどな
796ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 00:47:01
JNKなんてベアリングメーカーあったか?

>>794
日本製NTNの6900と同タイプだとすると

型 式6900
内径10 外径20 幅5(mm)
単 価(税込348円

これが左右に2個入ってるんだろ?
縦の加重はおそらく問題ないと思うけど幅5mmじゃ捻りやねじれる力には耐えられないと思う。

つまり激しくコケたら要交換。
797ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 01:48:19
そこ2点だけで支えるわけじゃないから
798ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 02:33:41
ジャイ社員必死すぎw
799ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 02:43:19
http://origin.giant-bicycles.com/global2006/_upload/mg_9409.jpg
確かにそこ2点だけで支えてる訳じゃないが
むしろテコの原理で体重の何倍もの加重を受そうな気がする
800ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 14:51:13
NRSシリーズが生産を突然終了した理由もこれかもな。
801ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 16:02:06
単にモデルチェンジじゃないの?
802ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 22:30:22
ベアリングはでかくなればなるほど、遊びやガタが
でるから、サスの動きが悪くなるので、このくらいのサイズが、いいのでは、
とおもってみた。
803ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 22:44:43
GFのFatPossumは38mmの大きなベアリングのため力を分散出来ると謳っている。
804ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:10:13
所詮ボールベアリングは点で受けてるからな

高速で回転する訳じゃないんだからさぁ〜
ニードルベアリングでも使ってくれや!!!
805ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 00:21:27
自転車の場合は軽さとコストを考えるとそういう部品を小さくするのが一番てっとり早いからね。
壊れても消耗品てことになるし。
806ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 00:35:19
>ベアリングはでかくなればなるほど、遊びやガタが 〜
それはない

加重でベアリングがメキっと潰れてサスが余り動かなくなるので、
結果ペダリングロスが少なくなる、
というのはあるかもしれない。
807ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 13:24:01
NAESTRO
808ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:02:13
アンセム3を買いに行ったら完売で展示車のNRS2をすすめられました。
2007年モデルまで今買ってもよいでしょうか?待つべきでしょうか?
用途はエンデューロを時々と、片道15kmの通勤です。
809ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:13:45
NRSと2007アンセム両方買う金があるなら
(在庫があれば)アンセムフレームに安めの部品で組んでもらったら
と思う。

まあ買うか買わないかはその車種への思い入れの深さでしょ。
810ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 12:10:02
漏れはTRANCE4買いにいったらメーカー在庫無しで展示してあったTRANCE3を買っちまった。
予算オーバーなんでカミさんが怖い
811ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 18:57:56
>>810
4はリアサスユニットが3以上とは別物だから在庫無しでかえって良かったじゃないか。
812ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 19:25:01
アンセムはマエストロに計8ヶのシールドベアリングが入っていました。
メーカーは全てJNKだと思います。

6902VRS×4 BB近くのリンク部
6900VRS×2 シートチューブのリンク部
不明 ×2 シートステーに相当する部分のリンク部
(不明はボルトで型名が隠れて読めませんでした)

全てのベアリングをチタンスプレーでテカらせてしまった俺って...orz
813ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 19:33:22
ベアリングに注油して壊す人が多いと聞いた事があるけど本当だとは思わなかった。
取説くらい読めよ
814ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 19:58:50
>>813
知ったかぶりはやめよう。取説には記載はないよ。
815ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 21:51:11
取説以前の常識だろ。
816ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 22:52:06
何を熱くなってるんだ。自分のジャイ子をかわいがってやれよ。
817812:2006/09/06(水) 00:19:35
取り敢えずこのままで乗り続けてみます。
818ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 00:43:16
ベアリングは組み立て時に予め最適なグリスが封入されてるから
そのグリス抜いたりわけわからん潤滑剤吹きつけて入ってるグリスと混ると
ゴミ入るかもわからんし寿命も性能も落とすだけだよ。

とベアリング屋の人から聞いたことがある。
ラジコンでの話だけどね。
819ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 02:45:53
ベアリングネタで盛り上がりすぎだろ。
07モデルの話でもしようぜ



で、その07?・・・なんだけど・・・んー全般的に白いよね・・・。

うん。・・・・・・・あと任せた。 >>819
820ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 10:16:31
>>819
自分の世界に入っちゃってる(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
821ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 12:48:40
07モデルが見れるリンク希望
822ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 14:07:31
823ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 14:28:43
>>822
サンクスです!
白いね・・・
06のアンセム3のグレーも微妙だったけど。
824ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 18:48:25
アンセムは競技志向の人向けで一般うけはトランスの方が良かったのかな?
825ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 01:05:48
07アンセムの色に「Scotchbrite Silver」ってあるけど
夜走ってると車のライトとかを反射して光って目立つのかな?
826ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 13:20:44
只のパールホワイトに一票。
827ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 13:38:06
ブラック系の色が欲しい。
828ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 06:35:20
>>827

つ【トランス・カーボン】
829ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 09:39:43
>>828
XCバイクが欲しいのよ
830ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 15:51:27
つ【アンセム・カーボン】
831ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 19:20:36
つ【グローリー・カーボン】

832ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 03:05:41
ぶり返す様だがチタンスプレーはグリスを溶かさないらしいよ。
833ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 03:58:23
明日アンセム4のタイヤを標準装備のWTBナノラプターから
新しいタイヤに交換します。走った感じがどう変わるか楽しみです。
834ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 07:56:56
>>832
だから、お前は勝手にベアリングのメンテでもしてろってw
835ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 19:32:53
誰かグローリー持っている香具師はおらんのか?
836ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 21:53:35
>>834
愛車が欠陥車だったからって現実から目を背けちゃ駄目だ
837ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 22:25:55
>836
欠陥車ってどういう事ですか?
内容によってはGIANTへ聞かないといけないので詳しく教えて下さい。
万が一風説の流布だったらあなたの一言は重大ですよ。
838ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 23:09:58
>>832
まだ、Maintenance固執している奴がいるのかwwwww
まぁ、せいぜいスプレー噴いてグリス落として回転をスムースにしておいてくれw
晴天なら数回は持つだろうw
その後Maintenanceにグリスを入れるかは君次第だwww
839ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 01:29:12
ラジコンなどでベアリングのスペシャルチューンでグリス落としはテクとして存在する。
ただし一発仕様だけどな
MTBにはありえない

まぁ街乗りなどでベアリング腐らせたままのアホはよくいるんだよな・・・
ショップでバイトしてた時にそういう症状抱えたままのをよく見た。
もったいねーっての そういう輩に限って新型はいいと抜かす。
磨く前に肝心なところもみれってんだ。
840ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 02:41:02
だからチタンスプレーはグリスに影響ないのが宣伝文句なんだって言ってんじゃんw
俺は使わないけどね。

>>837
気になるなら・・そうだな、自分のサスに入ってるベアリングの型番全部調べて耐加重計算してみたら?

参考までに、
自転車の場合、タイヤ周りに瞬間的にかかる加重は体重の3〜5倍と言われてる。
それで問題なければそれでよし。気になったら電話しれ。

俺は電話した。
841ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 06:10:51
>>839
安達はそのスペシャルチューンしていますが?
842ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 06:39:06
シールドベアリングは中のグリスをシールするという機能もあるが
外からの進入する異物をシールするという機能も同じように持っている。
当然ながら樹脂のシール材も耐油性を持っている。
843ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 11:25:28
556なんかの浸透性で無ければ表面の保護や汚れを取る目的で使用するのは構わない。逆にゴミ集めそうだけど。
>>842もいってるけど寿命を延ばしたり性能を上げるケミカル類は無いだろ、多分。
水なんかが入って中のグリスを変質させた時点で死亡だから外からどんなもんスプレーしても意味ないし。
脳死患者に心臓マッサージしてる様なもんだ。
844ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 01:13:33
来年のアンセムはFOXを採用するようですが、
プロペダルの特徴、SPVとの比較で長所・短所がありましたら教えて下さい。
845ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 06:06:07
XTC compositeの話題はどこのスレですか?
846ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 09:43:42
>>845 タスクバー→編集→このページの検索→検索名
    少しでいいからパソコンの事勉強汁

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156394496/l50
847ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 22:02:45
おいおい、そのスレでコンポジの話題は無理だろ。
848ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 01:05:38
オォ、エントリーグレードか!スマンスマン!
849ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 01:42:53
カーボントランス、カーボンアンセムの予習に
コンポジット車両のメンテで苦労する点などを教えて頂きたい。
850ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 02:43:36
溶剤の類等樹脂を侵す物が掛からないように。
851ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 07:51:05
>>850
デローザのプロトスじゃあるまいし、クリア塗装乗ってんだから無意味。
852ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 19:46:19
>>851
溶剤は塗装してても侵しますが・・・。ちなみに人間の汗もクリアを浸透します。
アルミなどの金属素材だと、塗装剥がれの原因になるので、乗った後はほって
おかないで拭いたほうがいいですよ。
853ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 01:11:49
というか塗料自体がもろに樹脂なわけだが。
854ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 02:00:54
アンセムのシートステーとチェーンステー(フルサスだからそう呼ばないのかも)の
エンド側って穴が開いてますけどあれって何のためでしょうね?

塞いであっても水が溜まる事もないし・・・ ワイヤー通す事も考えていたのかな。
855ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 02:19:16
>溶接時のエア抜き
856ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 22:23:05
anthemシリーズとtranceシリーズのコンセプトの違いって、どういうところにあるんですか?
857ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 23:03:26
リアル・XCと
リアルマラソンたまに4X
858ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 23:40:53
マラソンってのはどういうのを指すんですか?
anthemはレース志向で、tranceは山や里を走るって感じですか?
859ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 23:48:01
4Xは荷が重すぎじゃね?
860ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 00:01:31
>>858
走るとこはほとんど一緒、
ただ距離やら時間が長い(極端な話、100kmとか24耐)、みたいな。
ぺダリングロスは少ないに越したことないけど、
快適性は捨てられないて感じ。
861ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 00:16:32
XCはスプリントなので快適性を排せるけど
マラソンは長いので安定したペースで走れる快適性が必要

太めのタイヤの方が多少の漕ぎは重くてもトータルで速く走れたりする
862ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 00:19:47
863ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 00:25:12
王滝スレではクロカンモデル、さらにはハードテイルの方が
登りが楽でいいというのが定説になっているようですよ。
864ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 00:27:44
脚と予算次第だと思われ<FSかHTか
865ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 00:29:07
無知は恐ろしや
866ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 00:38:30
王滝は所詮ジープロードなんだからハードテールで十分
867ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 01:08:12
「王滝で何がしたいか」は人それぞれだぞ。
868ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 02:12:10
>867「完走したい」だ。
869ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 20:26:07
取り敢えず参加受理してほしいだな
870ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 21:17:05
120キロ100キロ共にトップ連中はフルサスだが。
リジットでいいというのはスピードが遅い証拠。
871ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 09:34:38
42kmをトランスで走ってて登りは嫌いなので抜かれまくり、
下りは他の選手の倍くらいのスピードで下っていたのにガレガレた場所で
アンセムに乗る小笠原選手に簡単に抜かれた
DHのエキパで上位走っているという小さいプライドがあり追いかけたけど
どんどん離れていった、何かおかしいよ変だよ。
という観点からリジットでいいと言うのはやっぱり遅いんだと思う。
872ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 09:43:40
いっそのこと自転車の種別でクラスわけすればいい。
「フルリジッドクラス」
「ハードテイルクラス」
「ソフテイルクラス」
「フルサスクラス」

それでも>>871みたいに
「トランスのおれよりアンセムの小笠原のほうが速いのはおかしい」
と言い出すやつは毎年いる。
873ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 09:49:21
XCでの下りのテクニックとDHで必要なものは少し違う気がする。
874ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 10:32:25
そもそもリジットとサス付きのクラス分けがない事を見ても、MTBの程度の低さが解るってもんだな。
いや競技者のことじゃなくて主催者がさ。
機材スポーツなんだから、脚力うんぬんより先にカテゴリーをしっかり分けて、同条件機材で脚力やテクを競わなければ意味がないでしょ。
875ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 10:36:53
フルリジッド
ハードテール
フルサスの3カテゴリくらいか?
876ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 10:41:32
機材スポーツってw マテヲタは他所でやってくれ。
何選ぼうが個人の判断。速かった奴が勝ち。単純明快じゃん。
877ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 11:15:09
100kも120kも勝ったのはフルサスでして
それより遅い方々がどうのこうの言うのならば勝ってから言え。
878ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 11:21:24
マラソンを走るのに市販物シューズとオーダーシューズのクラスを作るようなもん。
車のように明らかに違いが出るものって結局はF1が一番偉くてヴィツクラスで
なんぼ速くてもF1には勝てん。
機材で勝敗が見える勝負って勝負になっていない、同じ土俵にすら上がってないんだし。
だから機材スポーツはつまらない
879ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 11:46:08
優勝はTREKの松本氏じゃないよね
880ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 13:13:17
王滝の話は専用スレでやって欲しい。
過疎ってるんで助けて
881ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 13:17:50
機材スポーツがつまらないってバカ?
マラソンだってハイテク管理されたトレーニングメニューだって機材みたいなもんだろ。
オリンピック出場クラスの選手の体調管理に費やす手間とお金は?
何にも見えてないんだね。
機材で決まるとして挙げてるF1でもお前が最強F248乗っててもGP2より遅いだろうよw

どんなジャンルでも上を目指せばお金がかかるのは当たり前
その金を出せる財力やスポンサーを得る実力が大事。
機材があれば金があればというのは完全に言い訳
本気で勝ちたいやつはそれ相当の予算繰りして捻出してる
882ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 13:19:54
セルフ・ディスカバリ−なんだからどんなしばりをいれても
自由じゃね?
フルリジットでの限界に挑むのも、ただ々スピードだけを狙うのも
すべて自己満足でいいのでは?
883ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 13:24:50
プルキナで生まれ育ったのですが現在52歳で貯蓄無し、HIV患者ですが
今年中に宇宙飛行士になりたいのです。
機材も無いし金も無いですが言い訳になってしまうでしょうか?
884ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 13:27:07
>>883
なる
885ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 13:30:41
ボクシングなどのように体重制にしようってのが真意なら
それはそれで理解できるな。

こと王滝に関しては、機材性能なんかの細かい事を抜きして
自分の目標に立ち向かえればなんでも良いかと思う。
サドルなしで完走した愛すべき馬鹿は好例だな。
886ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 13:47:30
チャリの優劣はあるが身体能力の優劣に比べ絶対的に劣る。
上位一桁に食い込んだならともかくチャリ云々の人は、
来年モンティーに対向してトラコンで真っ向勝負して欲しい。w
887ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 14:07:33
たかが趣味のMTBで青筋たててばっかみたい。
888ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 19:07:43
MTB海苔は基本的に馬鹿でないとだめなんだよ
知らなかった?
889ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 20:16:11
オレ。プロテクタ忘れてやべぇぇ、コケたら氏ぬだろと思いつつ全開走行。
実際こけて病院行っても1ヶ月は反省するがすぐ忘れる馬鹿です。
許してください。
890ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 20:24:30
来年の王滝のために是非ともカーボンアンセム出して欲しい。
891ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 21:16:05
今日は王滝祭りですか?
892ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 10:38:13
本家サイトの2007ラインナップにもMTBSの記事にも
Faithらしきシリーズが載ってないんだが
Glory出したからお役ご免つーことか。
893ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 20:58:02
わが部屋にあるTRANCE4(2006 黒)いつ見ても惚れ惚れする。
もちろん外にも行ってますよ。
家族からは冷たい視線を感じますがw
894ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 23:26:44
わが部屋にあるTRANCE3(2006 青)いつ見ても惚れ惚れする。
もちろん外にも行ってますよ。
家族からは冷たい視線を感じますがw
895ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 23:50:28
わが部屋にあるANTHEME4(2006 銀)いつ見ても惚れ惚れする。
もちろん外にも行ってますよ。
家族はいません...
896ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 06:00:54
わが部屋にあるROCK4500(年式不明 ピンクメタ)いつ見てもボロボロです。
もちろん外にも行ってますよ。
家族はハムスターです...
897ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 22:02:09
あ、マエストロじゃね〜や
898ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 19:43:50
ここにはこの程度の奴等しか居ないのか・・・。
899ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 19:56:20
部屋で磨きながら「このペダリングロスがない、マエストロサス!」と
声に出すのが楽しいんです。
900ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 20:27:56
で、トランス・カーボンって結局なんぼ?
901ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 01:02:36
>>893-895
富士見にいってみ恥ずかしくなるからw
902ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 01:25:16
>>901
漏れはアンセム3だから富士見コース外の公道林道しか走りませんが何か?
ゴンドラ使わないでみんなが自走で上り下り繰り返してたら恥ずかしいだろうけど。
903ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 17:48:47
>>901
俺もTRANCE3持ってるけど、富士見行くと恥かしいのか?
今度行ってみようと思ってたが止めるか・・・
904ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 18:04:44
REIGN3ってどうですか?
現在、WARPに乗ってるんですが本物のフルサスが欲しいなと思って…
905ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 18:11:49
マエストロシリーズは各々1以外は偽物
906ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 19:18:57
907ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 19:23:38
908ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 19:29:22
>>904
あなたの言う「本物のフルサス」がどういうものかわかれば
少しはましな答えが返ってくると思うよ。
909ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 21:35:30
WARPにカーナッツ積んだらマエストロいらないよ
910ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 00:39:00
>>909
マエストロより高くなったりして...
911ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 00:45:09
たまにいるよね。
+ドラドついてる人とかも。
912904:2006/09/24(日) 01:09:32
ルックじゃない本物のマウンテンバイクの性能ってどうなんだろう
と思いまして…
WARPもやつれてきたので、これを機会に本物のマウンテンバイクが
欲しくなりました。各メーカーの20万以内で買えるモデルを探して
みようと思います。
回答ありがとうございました。
913ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 01:30:06
フルサスなら最低30万と思った方がいいよ
20万台までは一部のメーカーを除いてリアショックがしょぼい
あれじゃ恩恵は受けられない

ハードテールで20万と同じ性能のフルサスは40万弱と考えてくれ
約倍ってこった
914ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 01:52:55
>フルサスは40万弱
んなーこたーない。
by dher
915ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 02:06:36
>>914
クロカンクラスの話
DHは別
916ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 03:28:15
トランスカーボン
アンセムカーボン
テンサイバカーボン
917ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 10:11:08
カーボンは出るとしたらスプリングモデルとして出るんじゃないかな?
アンセムは元々軽いし、XCならすでにXtCコンポジットがあるので必要なさげ。
出るとしたらトランスじゃないかな。
918ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 17:04:45
カーボンTranceって日本でいくらくらいの値付けしてくるんだろう?
ジャイのことだし20万円代とか・・・やっぱ無理か。

フレーム売りしてくれたら今のTrance3のパーツを移植するんだが・・
919ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 20:55:18
>>918
謝れ!!トランス・カーボンに謝れ!!
XTR以外はお断りジャイアント

とトランス・カーボンが申しております
920ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 21:39:14
>919
すびばせん・・・

って、現行のTrance1だってRD以外はXTじゃん。
カーボンはやっぱTrance0(ゼロ)とかになるのだろーか?
921ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 21:52:26
ジャイアントのばーい最上位の名称はチームでっせ。
922ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 22:11:06
トランス・アドバンスドっぽいっすね。>カーボン版

http://www.giant-bicycles.com/uk/030.000.000/030.010.000.asp?range=298
923ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 22:19:15
trek fuel と同等かそれ以下だろうけど、50万クラスだろうね。

フレームでいくらだろう。欲しい。
http://www.giant-bicycles.com/uk/catalogue_popup.asp?sPageID=popup&popuptype=zoom&modelid=10587
924ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 22:23:43
アドバンスと言えば
漏れ的にはゲームボーイなのだが・・・
925ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 22:35:03
素人考えなのだが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

これってフレーム素材には向かないのかなぁ?
耐熱性は関係ないけど耐蝕性、耐酸化性なんかはアルミより優れてるみたいだし。

漏れのバイク(エンジン付)のマフラーがコレなんだが・・・
926ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 22:45:39
>>925
軽くないし、コストがめちゃ高いし、向いてないと思うよ
927ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 23:58:44
>>919
アンセム・アドバンス買えばいいだろよ。
XTRのコンセプトからすればコッチが本来の使い方。
928ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 02:47:14
>925
比重が鉄より重いし、コスト的に合わないでしょ
929ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 05:04:13
超大型旅客機や最新の戦闘機にも使われているカーボンコンポジットがベスト!
930ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 17:32:27
>>904
下り寄りなのでTRANCEのがいいかもよ
931ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 22:05:49
932ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 23:25:50
高そじゃなくて高いだろ、約100万だし。
933ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 23:28:50
カーボンはT800でXTRにクロスマックス、ずいぶん奢ってきたね。
934ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 23:43:15
75万か。思ったより高いな。
935ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 00:30:14
ブレーキもXTRなんだね。
936ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 03:50:15
こんなん乗って転けた日にゃあ……

まあ、買えないわけだが。
937ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 07:55:29
素材がトーレT800だから高いらしい
938ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 08:53:22
下位モデルばっかに乗るぽまいらには縁のなさそうなモデルですなw
939ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 12:47:57
ジャイも高価格路線になってきちゃったな
これじゃ他のメーカーと同じじゃん・・・・

MTBのカーボンなんて耐久性から考えたら数年で
買い替えしたいのが多くのユーザーの願いなんだから
薄利多売でも数年で買換えするユーザーがいた方が
長期的にはメリットあると思う。

ハイエンドモデルの購買者が毎年前年比で増加していく
ってのは考え難いんだから、既存のユーザーの買換え需要に見合った
低価格カーボンフレーム出して行かなきゃ・・・

今の路線じゃ他社との差別化、アドバンテージがなくなってるよ
940ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 18:17:47
MTBのカーボンなんて耐久性から考えたら数年←お前は屋根無し屋外保管?
こけまくる?年間10万キロくらい走る?
数年だ何て笑うな。
941ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 18:45:16
ハイエンドなんて一部の競技者が買ってくれればいい商品で
普通の客に買ってもらわなくてもいいんだよ。高い技術を持っているメーカーだ
っていうイメージが作れればいいんだから。ヘタレにハイエンドに乗られたら
かえって逆効果だろ。競技者には結果を残して欲しいから物はきっちりと
作ってると思う。ジオメトリーが変わらないからボトルケージは辛そうだけど。

カーボンMTBの耐久性が数年という根拠を俺も聞きたいな>939
942ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 18:51:01
カボンバイク買う椰子なんて数年で新しいのに買い変えるということ














を指しているわけじゃなさそうだな
943ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 19:40:49
944ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 20:02:38
>>943
ブレーキがAvidでサドルがfizi:k? 微妙・・・
945ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 00:58:30
>>943
> カーボントランス 完成車 724,500円

せめて半額+αくらいの値段にならんかな・・・・
946ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 01:18:19
>>943
次ページが物欲をそそりますな
947ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 05:42:24
>>943
>ANTHEM ADVANCED
>フロント部はもちろんリンクからバック三角までフルカーボンのXCマシンです。
>新型XTRを始めこれ以上いじりようのない1台。完成車735,000円、フレーム336,000円。
宝くじが当たったら欲しい。替えのタイヤはXTRホイールで組んで・・・・・

ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/ckirin2003/vwp?.dir=/5eb0&.dnm=214c.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
948ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 13:42:33
突然ですが、ANTHEM4の標準サスの調整がよくわかりまへん。
メーカー推奨かリアはサグ20%と聞きましたが、へにょへにょです。
自分の体重は59kgフロントは一番やわくしてます。リアは85くらいでちょうど良いかな?
と思っているのですが・・・
949ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 13:44:42
>>948
好みの問題だから、硬くしたければご自由に
950ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 14:07:05
リバウンドも含めどなたかアドバイスを!
951ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 14:14:15
どう調整したいのかわからないから
アドバイスのしようがありません。
952ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 16:49:37
>>948
サスの調整具合の違いも自分の好みも判らん人には
調整自体要らんだろ、そのまま乗っとけ。
判るようになってから調整すればいい。
953ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 18:13:39
954ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 18:44:15
>>948
まあアンセム1と4ではマエストロの動きの滑らかさが違うから同じSAGでは(ry
955ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 19:51:08
TRANCE ADVANCEこれいいな。購入ケテーイ。
956ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 20:39:33
ウラヤマシス
957ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 22:46:03
>>954
4はサスユニット自体が別物だし。
958ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 22:50:29
>>957
それを言ったら1と2,3も違うでしょう。
959ジャイ子:2006/09/30(土) 17:20:57
次スレ。

★MAESTROシリーズ★《GIANT》 part2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159604342/
960ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 20:46:25
マエストロ・カーボン高杉
もうTREK FUEL EXにする
961ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 20:55:02
ご自由にどうぞ
962ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:58:39
>>960
ADVANCE買わなければよかろう。
963ツール・ド・名無しさん :2006/09/30(土) 22:12:18
2007年モデルのアンサム2を買おうと思うのだけど、ブレーキをAVIDのから
シマノに変えたい。だが、金がない!!
そんで少しずつ変えようと思うのだが、AVIDのレバーにシマノのキャリパーを
つけてることはできるのかな?キャリパー側ホース取り付けネジのサイズが
同じならつくような気がするのだが・・・
もち論性能の発揮できないのは無視してなんだけど。
あっ、ローターは旧XTのものに交換するとして。
964ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 22:43:49
07のアンセム2のスペックってどこに出てる?
ブレーキはレバーと一緒に交換しなよ、性能云々でなく危険だ。
965ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 23:36:46
?そうなのか?ピストンサイズが同じなら変わらないだろ?
966ツール・ド・名無しさん :2006/09/30(土) 23:44:36
キャリパーとレバーは一緒に現行XTに交換するとしてローターはセンターロック式じゃなく
旧式のネジ止め式を使うってのは可能なんでしょうかね?

スペックについては、本日ちゃり屋に言って2007モデルのコピーをもらって
きた。それによると、2007のANTHEMのスペックは次のとおり
カタログはこの間発表会があったばかりで、まだ1冊しかとのことで
もらえなかった・・・

ANTHEM1
F.FORK:FOX F80RL 80mm
R.SHOCK:FOX FLOAT RP2 Air
DRIVETRAIN:SHIMANO XT/LX
CRANKSET:RACEFACE EVOLVE XC X-TYPE
BRAKES:HAYES HFX9 6" V-rotors
PRICE:273000 YEN

ANTHEM2
F.FORK:ROCKSHOX REBA SL 85mm
R.SHOCK:FOX FLOAT RP2 Air
DRIVETRAIN:SHIMANO DEORE
CRANKSET:RACEFACE RIDE XC
BRAKES:AVID JUICY3 160mm rotors
PRICE:210000 YEN

ANTHEM3
F.FORK:ROCKSHOX DART2 LOCKOUT 80mm
R.SHOCK:GIANT MAESTRO Air R-Adjust
DRIVETRAIN:SHIMANO DEORE
CRANKSET:TRUVATIV ISOFLOW
BRAKES:HAYES MX4 6" V-rotors
PRICE:126000 YEN
967ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:07:31
>966
最初から付いてるのでまず大丈夫だと思うよ。国際規格だから。
968ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:20:49
価格下がったね!















06モデル買った俺は負け組み・・・・・・・
969ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:36:14
↓のリアサスの手前(前タイヤ側)に付いているガードと言うか泥よけみたいな物の
正式名称が何て言うのか知っている方居たら教えて下さい。
今自分で、アルミと樹脂の3層(4層だったかも)の板から切り出し・加工して作ろうと
しているので、他の物で参考になる物の写真やサイズ等の寸法情報を探しています。

ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/ckirin2003/vwp?.dir=/5eb0&.dnm=1702.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
970ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:36:46
数字をマイナス1しただけじゃないのかな?
971ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:10:18
>>965
つかってるオイルが違う
avidはDOTオイル、シマノはミネラルオイル
一ヶ月もしないうちにオイルが漏れるからやめとけ
972ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:10:58
>>969
泥除け。
973ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:11:24
>>965
つかってるオイルが違う
avidはDOTオイル、シマノはミネラルオイル
一ヶ月もしないうちにオイルが漏れるからやめとけ
974ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:49:41
>>969
MTBmagazineの036号にマエストロ特集記事があって
その中のGloryを紹介するところで、これのアップ写真を掲載してる。

記事には
「(Gloryには)標準装備でカーボン製のユニットカバーを」
「取り外しはボルト3本で簡単に行え」
とある。
具体的な寸法は載ってないみたいだけど、他のモデルにも流用できそうだね。

ちなみに海外サイトでは「shock protector」
モデルによってはextras扱い。
975ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 11:05:23
>>969
補足

純正カーボンプロテクタ&自作しちゃった人たち
ttp://forums.mtbr.com/showthread.php?t=168060
976ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:17:10
>969
現物合わせで作った方が早くないか?
マスキングして粘土盛って整形してFRPで雌型作れば量産出来るから
あとはヤフオクでウマ〜
977ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 15:09:55
自分用だけならペットボトル切り開いてカタチ作って終り。
978ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 15:50:19
たまにリアサスにサポーターみたいなの巻いてるヤシいるが
あれってどうなんだ?特に問題無いなら装着しようかと…
979ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 16:41:40
日本人なら竹伐ってきて浅草の曲物屋のじいちゃんに
ワンオフでつくってもらわんと
980969:2006/10/01(日) 18:20:42
>>974-976
情報さんくすです。

で、雨だったので家でシコシコ作ってみました。
# 涙そうそう見に行くって選択肢も在ったな〜
ステンレスを切り出し・加工して重量280gなので
個人的にはまぁまぁな出来かと

1.切り出し&バリ取り後
ttp://irom2.sytes.net/clip_img/n10/195.jpg
2.曲げ加工後
ttp://irom2.sytes.net/clip_img/n10/196.jpg
3.装着後
ttp://irom2.sytes.net/clip_img/n10/197.jpg
981ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 18:36:18
>978
特に問題ない
982ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 18:44:57
>>980
乙かれさまでした。

05モデルですか。
06−07用の既製品だと恐らく形が合わないね。
983ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 19:37:51
>>980
ボトルが汚れるのは気にならないんですか?
984ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 21:19:51
>>980
280gてどんな分厚い板使ってんだよ。
985ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 21:27:50
>984
あの板で火花出して手すりを滑るんだよ、きっと。
986ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 22:01:54
カイダックで作ればよかったのに
987ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 02:24:50
>>978
問題アリ
汚れが超溜まる
こまめに外して掃除するならOKだけどそれだとつけてないほうがマシ<つけてなければ落ちるゴミも溜まり放題
つけたり外したりの手間もある

それよりもユニットは剥き出しでユニットにドロ等が飛ばないようにフェンダーみたいなものをつけたほうがまだマシ
988ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 00:21:54
>>984
アルミじゃ無くてステンレスで作ったって言ってるし、そんなもんだよ?
多分、1.5ミリか2ミリのステン板を使ってるんだろうけど、ステンレスなら
そんなもんだよ。むしろ
ttp://forums.mtbr.com/showthread.php?t=168060
に在るパンチングメタル(?)(工事現場の足場に使う様なやつ)の
方が>>969よりも滅茶苦茶重いよ。
989ツール・ド・名無しさん
だから軽くしたけりゃペットボトルを加工で充分だと。
サスユニットが後ろからの泥跳ねを被るタイプのフレームの人が良くやっているけどな。
まあ床の間君は綺麗でさえあれば良いんだろうけど。