トライアル★part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
トライアルの質問、購入相談のスレッドです。
最低限>>2-5のテンプレくらいはちゃんと読みましょう。
最近変な人が多いので回答は鵜呑みにせず、参考程度に留めておくことをお勧めします。
過去スレ・FAQは >>2-10 あたりにあるはず

前スレ:トライアルPart.21
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1104289991/l50

試合志向の人はこちらへ
☆トライアル☆試合中☆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073118694/
バニーホップ/BMX系トリックの話題はこちらで
【クロモリ】アクション系ハードテール【アルミ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093530259/
アクションライド同好会 part3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1072019376/
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/

トライアルというわけじゃないけどスタンディングとか基本技とか
MTB基礎テクニック 3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096819280/
2ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 03:41:24
3ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 03:42:06
4ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 03:43:41
☆トライアル☆練習中☆関連リンク☆
http://www.geocities.jp/kazuki_room/trial_link/link.html

業界ネタはここで
【ボタクリ】トライアル業界GR VS Clean【バッタ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103224281/


5ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 03:44:32
Q.20インチと26インチどっちがおすすめ?
A.好きな方でどうぞ。

Q.専用車じゃなきゃダメ?
A.専用車のほうがやり易いし上達がはやいってだけ
 その代わり他の使い方はまず出来ない
 専用車じゃなくても上手くなれる

Q.サス付いてちゃダメ?
A.サスの無いほうがやり易いし上達がはやい
 フルサスだと時間とエネルギーのロスが大きい
 リンク部にガタが出やすいから金のロスも大きい

Q.ブレーキはやっぱりマグラの油圧リムブレーキでしょ
A.それが基本だけど、好きなの使え

Q.ジャイアントのトライアルコンプ
A.あの価格でトライアル完成車、買ってそのまま使える
 ・・・が、パーツはコスト重視だから過信しないこと

Q.予算5万で始めたい
A.5万の完成車で始めればいい
 あちこち壊れるだろうから追加投資の準備もしておくこと

Q.まずは何から練習すればいいの?
A.スタンディング、ホッピングとか出来る事から
6ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 03:45:12
Q.ダニエルが出来ません(など
A.以下のサイトに目を通してみる
 (余所様のサイトでは内容についての質問は控えよう。読めば分かるはずだから。)
 ttp://www2.kiwi-us.com/~konma/TRnoMAKI/trmaki/tr_maki_index.htm
 ttp://www.katch.ne.jp/~isog/
 それでダメならこのスレで具体的に質問する
 1ヶ月で出来るようになる人も、1年以上かかる人もいる

Q.蔵(くら)フレーム、リム、ハブってなに?
A.clean-bicycle 通販ショップ
比較的安価
7ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 10:00:37
1〜6中年の必死さが漂う。
8ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 11:27:30
中年とは、そんな物さ、俺も40なるが、DJ系乗ってるし(Fリジット)トラもやりたいな!と!!
9ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 11:30:49
聞きたいが、アラヤは、どうなんだろ? 詳細キボン。
10ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 11:42:09
あらやだ、やーねぇ。
11ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 11:59:06
アラヤは小さいLでも小さい。
パット見流行の形してるけど乗り味は昔のトラ車。
12ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 13:03:22
パラレル難しい
横方向に飛ぶの意識すると伸び上がりと引き上げが遅れてまう。
高さが出なくて着地が不安定。たった今、反対側の生垣にダイブした挙句
イトーヨーカドーの駐車場に転がり出た。目の前に子連れ奥さん。
奥さん珍しい生き物じゃ無いですよ〜フォ〜ゥ〜!!
最近のイイ男は生垣から生えてくるんですよフォーーーーゥ!!
恥ずかしかったーーー!!
13ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 13:06:43
前スレほいっと トライアル★part22
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114537790/l50
14ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 13:28:09
パラ
斜め45°からダニエルで段差を登る練習すると感じがつかめやすいよ。
リヤの着地も45°の延長線上。
ダニエルだと思えば結構高さが出る。
15ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 15:22:53
>>14
なるほど。
しかしダニでも50cmしか乗れないやorz
16ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 19:43:37
ダニエルの練習を始めて、漕ぎ上げのアプローチはなんとか出来るようになったのですが、それから進もうとしてもRタイヤが転がるだけでちっとも跳ねません。
誰かアドバイスよろ。
17ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 19:55:42
腰落として跳ねないと跳ねませんよ。
18ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 20:00:16
>>16
漕ぎを一瞬の間に一気に漕ぐようにすると感覚が掴みやすい。
で、飛べるようになってきたらギヤを一段ずつ重くしていく。
すると漕ぎだけでは飛べなくなってくるから体をどう使うのか分かってくる。
で、体の使い方が分かったらまたギヤ比を元に戻して漕ぐ量を増やす。
これでダニエルの幅跳びが得意になるぞ。
19ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 00:37:34
>17>18
アドバイスサンクス。
暗い中さっきやってみたら漕ぎを意識すると跳ねず、跳びを意識すると進みませんでしたorz
20ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 09:51:16
ダニエルでホップするには平地でホップできるようになって
その次に高さ40cm位のステアにフロント乗っけてホップの練習。
それが出来るようになったら
フロントアップ後、壁に前輪をぶつけて前方に倒れないように
支えてもらいながらホップの練習。前にも後ろにも倒れないで
ホップできるようになったら壁無しでも出来るようになる。
漕ぎあげ後クランクは地面と水平になるように漕ぎはじめで調節すると
左右均等に体重が掛けられてタイヤを体重でつぶせる。
飛ぶんじゃなくてタイヤを押し付けて反発してくるのを邪魔しないように
ひざの力を抜いてやると自然と跳ねる。
壁打ちダニエルやるとその場ダニエルで4回ホップぐらいは
はすぐ出来るようになるよ。4回ぐらい連続で飛べるようになるとそこから先は
あっというまだー。

21ツール・ド・名無しさん :2005/08/22(月) 11:08:28
ダニアゲ
22ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 13:01:33
ダニエルからのゴンザレスが出来ません。
どうしたら出来ますか?
23ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 13:03:49
フロントのディスクブレーキでおすすめはありますか?
24ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 13:27:05
マグラの「オイーッス!」
25ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 14:00:25
>>22
ゴンザレスはサドル付きでないとできないよ
26ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 17:54:59
ロドリゲスとかゴンザレスとかもういい。
アクションライドに逝ってこい
スレ違いだって次スレでテンプレに入れとけ
マニュアルからチェルノブとかもな
27ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 19:40:22
ウィリージャンプの高さor幅跳びバージョンやってたら、基礎になったみたいでダニエル出来た。
28ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 21:53:30
ウィリージャンプの幅跳び、ぜんぜんできん!
高さを飛ぶのとはどうちがうの?
こつを教えてくだい。

ダニ幅跳びなら150cmくらいできます。
29ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 00:48:06
>>28
バイク立ててリア先行ぎみ
30ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 02:00:45
>>28
競輪やロードのスプリント並みの速さで漕ぎを入れて飛ぶことが出来ればかなり速い助走でも飛べる。
ゼロスタートでのウイジャンにしても漕ぎの速さと踏み切りと、それに耐え切れるだけのグリップ力を発生させないとダメ。
例えば普通に走ってて1漕ぎでより遠くまで行こうと思えば漕ぎの速さと力とタイヤのグリップが必要でしょ?
ところで高さってどれぐらい飛べるの?
31ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 07:00:09
>>29-30
どうもです。
幅を飛ぼうと思っても上に行くだけで
前に行かないのです。助走のスピードの
問題ですかね。

高さは60センチくらいです。
32ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 12:04:24
サタンHをVブレーキで38ミリのリム使ってる人いる?
33ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 12:17:59
デオーレのフロントハブの軸折っちゃったよ(-_-)
当分乗れねえ。
部品頼んでもホイール組めるかな〜
34ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 13:05:29
>>33
一日かけるつもりでじっくり組めばなんとかなるよ。
初めはとっつきづらいけど、やってみれば簡単。

ホイール組め 8本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117969720/
35ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 13:15:25
組むのもそこに頼めばいいじゃん
部品って軸だけ頼んだのか?
軸の受け側やベアリングの磨耗はチェックした?

俺なら自分で組むけど
36ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 13:42:07
ハブ軸交換しないの?
まともなアドバイスできないのが多いんだな
37ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 14:08:18
ハブ軸交換の話だろ?
部品頼んだって書いてあるし。

ホイール組みはまた別の話なんだよ。
38ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 14:08:58
プ
39ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 14:24:55
細かい部品って届くの1週間近くかからない??(北海道だけだったらごめん)
俺なら壊したもの頼んで、さらに新しいハブ勝って2個1にしてつかうなぁ〜。
そしたらすぐに乗れるし、のちのち新しいのにもできる!!

ばらす時に写真とりながらじっくり見ながら(あ○ひのスモールパーツの欄見ながら)
観察しながらできないかな??
40ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 14:40:49
ホイールって硬く組んだ方が飛べる?
41ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 16:12:00
>>40
バニーについでだけども・・・
自分の感触。

硬いとタイヤの反発で飛べ、音で言うと、下敷きを弾いた「バイーン」って感じ。
マニュアル→バニーでバイーンのあと引っ張りあげて着地しないとカナリいたい。
きれいに飛べないとキツイかも。
俺は体の動きが硬いのでこっちが好き。

逆に、柔らかいのに乗るとタイヤの反発+ホィールの反発で跳び箱みたく「ポヨヨーン」
って飛べる。
2つの反発を使わなきゃいけないのでタイミングが難しい・・・
硬いフレームには良いかも??
でも、体力は使わない感じ…

以上チラシの裏的でゴメンorz

4240:2005/08/23(火) 17:37:17
>>41
いえいえ参考になりますた。
しならないフレームなので柔らかく組んでみようと思います。
43ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 18:20:26
へえ。トラ用ホイールってガチガチに組むもんだとばっか思ってた。
俺もやってみよ。
44ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 18:22:45
柔らかくしたらすぐ振れてしまうんじゃないか?
45ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 18:33:21
だが、それがいい。
46ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 18:57:36
タイヤの反発をフレームがしなると勘違いしてる奴がほとんど。
47ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 19:57:58
MONTY乗りだけど、人様のに乗ったら固く感じるよ。
でも空気圧で勘違いしてるのかも…。

今度気圧高めで乗ってみまそ。
48ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 20:40:53
トライアルの場合は良く知らないが
DHだとスポークテンション低いからって振れやすいってことはなかったな
逆にテンション上げてたらガツンと振れがきて、手遅れになったことがあった

テンション低いホイールはしなることによってダメージを分散してるんだろうが
高速での横Gでたわみが気になってちょっとこのみじゃなかったな
49ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 21:20:06
テンションは低くても組む腕があれば簡単には振れないよ
50ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 23:06:43
セイントとサイレントクラッチってどっちが重いんですか?
51ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 23:41:32
ググレ
52ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 00:37:44
>>40
硬いタイヤの場合、針の穴通すタイミングになりませんか?
硬いホイールでタイヤが柔らかいとある程度タイミングにキャパあるので。
ちなみに軟いホイル苦手です。
5340:2005/08/24(水) 00:45:37
今のタイヤは軟らかいやつです。
両方軟らかいのはどんな感じなんでしょうかね?
54ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 02:51:37
安定しない(節が二個ある感じ
硬いホイル+柔くて太いタイヤの方がいい
55ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 10:43:21
>>32 某質問掲示板で聞けば?
確か最近Hを壊した人がそうじゃなかったかな。
5640:2005/08/24(水) 13:07:19
>>54
そうですか。
どうしようかな、悩むなあ。
とりあえずやってみようかな。

皆さん、ありがとうでした。
5733:2005/08/24(水) 14:50:35
ハブ軸頼まずにハブ丸ごと発注しちゃったよ。通販で。
そだね、スモールパーツで購入すればよかったかな。
58ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 15:57:58
普通の人はそうするよ
初心者ならせめてショップで相談してからにすればよかったのに

ホイール組みなおしの無駄が省けるし
スポークやハブ本体も無駄にしなくて済む
59ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 16:04:15
届いたハブをバラして軸だけ交換しる。
60ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 17:48:50
ついでにベアリングとダストシールも換えたほうがいいよね。
で、せっかくだから本体も交換する、と。

そうなるとホイールの組みなおしになっちゃうから
どうせならもっとしっかりしたハブに交換してリムも新調したらいい。
フロントならせいぜい2、3万だろ?
6133:2005/08/24(水) 18:25:51
デオーレのディスク用ハブです。
ロードも乗っているのでロード用の部品も同時発注でタキザワの通販です。
スモールパーツはカタログに載ってなかったけど、電話交渉すりゃなんとかなったよ。
62ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 19:33:40
スランプになると何度もトライアルをやめたいとおもう
63ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 19:41:44
>>62
おまえは俺か。
64ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 19:46:28
>>61
でも、取り寄せ料とかかかるから
デオーレクラスなら丸ごとがお徳かもよ。
XTとかでも、トラブったフリーボディーだけ買うよりも
安いとこで丸ごと買うほうが安いことあったよ。
65ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 19:58:30
>>63
俺はおまえでおまえが俺

ヽ(・∀・)人(・∀・)ノシ
66ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 20:12:25
ショップで頼めば取り寄せ料なんてかからんのに(一部除く)
67ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 21:36:45
57・・・、66、2チャンに出入りしてれると、PCだのみになるわな・・・
68ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:07:03
>>67
違うだろ
こわくてリアル店舗に行けないただの引きこもりなんじゃないか?
69ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:52:33
地域によってはいわゆるショップというものがないことがある。
都内などならば何軒か廻って探すこともできるが
なければどうしようもない。
70ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:10:37
あー、もうめんどくさいな
歩いて5分とか電車で二駅とかの近場にショップを期待するなっての
駅まで車で30分、銀行ある駅まで3時間とかそういう僻地なら仕方ないけど
そうじゃないだろう?

シマノのスモールパーツなんてちょっとスポーツ自転車扱ってる店ならとりよせてくれる
在庫なんて期待するな馬鹿
心配ならあらかじめタウンページで電話して確認しろ
71ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 09:21:38
質問!!
みんな、グリップって何つかってる??
俺はアンオーソライズドの赤だ!!
72ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 09:24:35
>>70
なんで身の回りの環境が普遍的に存在すると思うのか…
世の中田舎のほうが多いんだぜ
7333:2005/08/25(木) 10:18:55
スポーツ自転車扱う店は車で1時間くらいかな(渋滞含まず)
何件かあって40km弱〜60km。
一応三大都市圏の県なんだけど、住んでいる所が誰も知らないような田舎。電車ない (´・ω・`)
>>71
グリップはバーテープだよ。
74ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 10:20:10
>>71
ロックタイプのモジョハンドってヤツ?
強く握るとグリップ表面の薄いゴムだけウニョウニョ動いて
使い物にならんかった。炎天下で使ったせいかもしれんが。

ちなみにOGKのスポンジ使用中。
75ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 10:31:20
俺の所は駅といえば道の駅。
所謂プロショップまで車で1時間〜1時間半で2件。

>>71
安いからとOGKのCX-31にしたら肉が厚過ぎてダメだ。
俺もバーテープにすっかな。
76ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 10:58:17
>>72
寂れたショップすら車で2時間圏内に存在しない田舎なんてあまり無いよ?
土地の比率じゃなくて人口の比率で考えてね
77ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 11:12:56
随分条件拡大したな(w
78ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 11:13:37
UAのグレー
79ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 11:20:31
ODI
8071:2005/08/25(木) 11:26:31
ごめん。特にグリップの話がしたかったわけじゃなく
>>64>>70の流れで荒れるような感じがして>>71のネタ振ってしまった。
ネタ変えません??

>>73
そのモジョハンド。ほんのちょっとモニョモニョするけど肉刺が出来難い感じで
使いやすくて…
誰かグリップにコン○ームつけて…
81ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 11:29:10
なんやそれ!<特にグリップの話がしたかったわけじゃなく
Ruffianの素晴らしさをとうとうと語ろうとしていた俺の意気込みはどうなる!
82ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:28:14
だから、車で2時間かけるのと通販で買うのと
どちらがいいかってこと。
83ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:54:50
>>82
ケースバイケース
通販で買ったものを車で2時間かけてショップに持ち込み取り付けてもらう、というマヌケなことさえしなければなんでもいい。
84ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:49:48
蔵のシングルスピード用チェーンテンショナー。
全体的にガタついてて微妙にチェーンラインが出せないんだけどなぁ…。

あと、ハンガー取り付けボルトのネジ切り加工がかなりイマイチで、
いったんバラしてヤスリで加工しなおさなきゃ使い様が無い状態だったのは…ハズレ品?
85ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:52:14
直接言えよ。
86ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:27:31
>>84
何たって1785円だからなあ。
DMRのはしっかりしてるよ。
87ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 21:44:07
>84
ぶつけて壊してしまうかもしれんモノだったら性能より価格だろ
88ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 21:46:36
蔵ローターどう?
89ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:32:01
>>84
DA BOMBもそんなもん
所詮安物(Surlyのパチモン)仕方がない
それでも\3045が1785円だから
俺は割り切って使ってるよ
90ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:39:58
>>89
あれが3045円なら買わないな

作りが良くてもこの値段じゃ買えない
http://www.jitensya.co.jp/group/shop/mania/SURLY/OTHER/parts/sing.html

91ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 23:41:17
コラーッ! レギュレーションを無視するなーッ!
6速以上の変速できない香具師は市警。
92ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 00:23:03
6速以下でしょ。
もうこのレギュレーションいらないと思うんだけど…。
MTBとしての姿?を残しておきたいのかな。
シートレスな時点でMTBとはかけ離れてるが。
93ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 00:34:00
ネット上でエキセントリックカムを使ったスライダー式のチェンテンショナー
を見たことあるな
コッチの方が壊れ難いし安上がりのような気がス
94前スレの729:2005/08/26(金) 07:14:49
今フレンチの練習してるんですけど(GOLDRUSHをみて)どうもタイミングが合わないんですが
どうすればいいですか?(最後のコギが遅くてBBをステアにぶつけてしまう)
効果はあるか知りませんが坂(けっこう傾斜はダム型に近い)にコギのタイミングの練習をしています(伸び上がりの練習にはならないと思うけど)
95ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:27:52
>>92
禿同。コンペ中に変速使う人って少ないんじゃないの?
コンペにエントリーなんてしないから関係ないけどw
重量・各種コスト・トラブル(故障)要因なんかが増えるのがねぇ…。
ただ、単距離の移動にはあると便利だけど>ギア

>>93
詳しく。
っつーか、ぐぐってみてもエキセントリックカムの仕組みがわからん(汗
96ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:31:51
ルールをサドルがつくように変えればいい
97ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:44:55
フレンチってどんなワザ?
98ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 11:09:24
>>95
ポン語で, 偏芯カム とも言う

オートバイのチェン引き(カワサキが得意)や、キャノンデールの
シングルスピードがBBの所に採用してる
99ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 11:28:36
6速レギュレーションを無くすなら26乗らないな。
すなおに20乗ったほうがすまーと。
100ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 11:49:00
エェェ  (´(´`)`)
   ヽ(´(´`)`)`)`)
    (´(´(´д`)`)`)ノ  ェェエ
   ヽ(´(´(´(´`)`)`)
     (´(´(´`)`)`)
       Г ヽ


…ポン語と聞いて彼岸島を思い出したw
101ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:10:39
長いフォークを入れたら上がりBBの恩恵を
いくらかでも感じることできる?
当然ハンドルは少し下げるとして。
102ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:06:12
ヘッドが寝てホイールベースも長くなる
103ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:08:07
高いBBの恩恵って何?
104ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:03:23
見晴らしがいいからセクションの奥の方まで見ることができる
105ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:06:45
ジャイアントの05トライアルコンプはチェーンステーに補強が入っているけど、
ディスク仕様にしても大丈夫かな?
社会人なんで、週末くらいだけど、当然猫足ではない (´・ω・`)ショボン
106前スレの729:2005/08/26(金) 17:21:50
>>97
当て型は完全に漕ぎきってからステアにあてるけど、フレンチはあててから漕ぐって感じ
107ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 19:08:45
>>94
>>最後のコギが遅くてBBをステアにぶつけてしまう

自分で答え書いてるじゃん。
当ててから漕ぐイメージでやるとガードが当たるのなら
当たる直前に漕げば良いんじゃね?
漕ぎ初めと漕ぎ終わりのタイムラグが大きいのも原因のような気もするが・・・。
108ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 19:26:34
リアディスクの人ってどれくらいいるの?
109前スレの729:2005/08/26(金) 22:45:44
>>107
停止から3漕ぎだとちょっと恐怖感があるのでゆっくりスピードから逆足であげてます
練習してるところ坂ってのも原因なのかな・・・

てか近所にちゃんと練習できるステアがない・・・・(坂だったり、道路のすぐ近くにあったり)
110ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:50:50
>>108
俺前後ヘイズ。前MX-1 HD 後型判らんが油圧(元はMX-1 HD だったが壊した

バイクはこれ↓
http://www.harobikes.com/2004/escape82/


111ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 00:18:09
有園が24時間テレビにでるらしいじゃないか。
112前スレの729:2005/08/27(土) 07:42:57
ほんま? 何時ぐらい?
113ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 08:35:08
マニュで100bだったか、逝けるかやるんだよな。
114ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 08:47:15
105!! 心配すんな♪ ジャイのトラコンプは、始めプレイバイクで売り出したんだ、ゾッキのダートジャンパー130_にケンダ24インチ極太、機械式ディスクでな!! しかも、コーヴのスティッフィ・スラロームとフレームサイズがほぼ一緒!
115ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 08:57:32
↑続きだが、因みにコーブとは、カナダのノースショアのハードコアな、バイクブランドだ、他にも、トラコンプ買ったヤシは別にトラとしてだけではないからな、HT-DHなりST系なりと変えられる、まぁ、ヘッドは寝るがオーバステアな個性と言うことで(W
116ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 10:06:01
サイクルベースあさひのスポーク長さの簡易表?なんだが、
D521とM525の組み合わせの表でリアの反フリー側おかしいよな?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/spoke.html
117ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 17:15:09
260
118前スレの729:2005/08/27(土) 18:47:10
マニュアルはもちろん平地だよね?

新聞みたけど深夜ってことしか書いてないや(11時半行こうらしいけど Gコードみたけど)
てかぜひトライアルの映像を流してほしいもんだ(日テレ頼む!)
119ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 19:14:38
チョット、リヤタイアで質問なんだが、マキシスのホーリーローラーどうかな? トラには向いてない・・・?
120ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 19:35:50
試してみればわかるでしょ
ってかトラやってるなら試さなくても分かりそうなもんだけど・・・
121ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 19:51:48
120、まだやってないので解らない、20インチのトラのリヤタイヤはかなり太いが、26の方は、そんなに太さいらんのか? モンティのリヤは独自にホイール小さくしてエアボリューム稼いでいると言うのにな? どう?
122ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:18:29
ショボーン(・ω・;)・・・・
123ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:21:01
与えられたもので、ただやってるだけだぬ。
124ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:30:41
根本的な思い違いを指摘したら、きっと逆ギレしてスレ荒らしまくるんだろうなあ
そういう厨なキャラがレスからにじみ出ているよ・・・
125ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:32:10
>>120
ホリロラ結構守備範囲広いぞ(ラバソも)。ダニで遊ぶ程度ならいける。
但し低圧は全く駄目なのでトラ乗りで使える範囲は限られるが。
126ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:46:25
>>124
誰とは書かんが、人に物を聞く時の態度がなってないのが丸分かりだよな。
質問はageる、とかその辺も分かってないようだし。これだから夏厨は(以下ry
127ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:51:44
トライアルって平地でダニエルするもんちゃうで?
128ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 21:02:27
>>127
121が真っ当なトライアルが出来る程の腕前と思えるか?
129ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 21:24:08
あれだけ偉そうな態度でモンティーを引き合いに出すくらいだから、相当な腕前だと思うぞ。
130ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 21:35:44
結局、トラってオタクだよな!、ここって大会目指すためだけじゃなく、解らないから聴いてんじゃない? 多少できるヤシは、なお頑固、たち悪い。。
131ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 21:51:36
132ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 21:57:32
かもなぁ、オタは、専門であるゆえ、視野を狭くする、自由な発想や、遊び心をなくしてる連中か多いのも事実・・・ アニオタ、テツオタ・・・等など、125の様な意見は多いに結構。トラオタと言われないようにな。。
133ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 22:11:41
114=115=121=130=132

お前の態度と頭と人格が悪いことが問題であって
トライアル風の遊びについては何ら問題は無い。
自分で人に聞いておいてロクに礼もせずに「大いに結構」?
一度小学校からやりなおせ。
134ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 22:35:55
133、面と向かって言えないくせに、おまえ何様だ? 所詮2チャンに出入りしてるオタクだろ?
135嗚呼:2005/08/27(土) 22:45:12
懐かしい感じの荒れ方ですね。
136ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 22:57:13
134、面と向かって言えないくせに、おまえ何様だ?
137ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 23:02:06
koxxCODEからジャイコンプに変更した。
小さいから乗りやすいよ。
138 :2005/08/27(土) 23:22:26
CODEはちょっと乗ったけどおれにもでかいと感じた

小さい→乗りやすい→思い通りに動かせる→楽しい
楽しいのが一番だぬ
139ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 23:45:02
>>138
まあ楽しみ方は人それぞれだからなぁ。
大きいバイクを乗りこなせるようになる「腕」を求めて練習してる香具師もいれば
小さいバイクでフリーライド混じりでガンガンストリートもトライアルもやって楽しむ香具師もいる。
でもCODEってそこまで大きいバイクだっけ?
140137:2005/08/28(日) 00:22:46
>>139
俺の身長が低いのと、それ相応なパワーしかない持ち主だから・・・ヽ(`Д´)ノ
141ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:47:26
まあ、自分が乗って楽しいのが一番。
コテトラもいいけど
30センチをダニ降りするのも面白い。
142137:2005/08/28(日) 01:01:14
アーリーはまだ?
143ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 02:53:28
有薗きたー!!
144ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 03:06:08
ウィリーねぇ
145ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 05:10:47
あれっ? アーリー終わっちゃった?
146ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 05:22:29
残念・・・ 4回目で60メートル、 5回目は、無残、題名はウィリーだが、ちゃんとマニュでした。アーリー乙!
147ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 15:13:55
マニュアルじゃ普通の人には分からないからな
148ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 15:49:58
乗ってたのはトラ車だった?
149ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 16:33:17
アーリーの愛車知らんの?
150ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 16:56:22
昔、スペシャかなんか乗ってたよね。
最近は、全然わからないです。
151ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 19:31:37
ずっとキャノだろ?
セルベッサのあとは。
152ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 19:52:14
アーリーの自転車は特注でウン百万するらしい
153ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 21:09:06
するみたいだね、ASTにエコーの20を聴いたときショップのオーナーから聴いたよ、因みにその時、「有薗君のバイクはうちで組んでるよ」とまで、あの時は、ビックリしたよ、w(☆o◎)w
154ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 21:20:46
それは言い値なんじゃない
値段が付かない意味で言ったんだと思うよ
実際の費用は試作品でもそんなに掛からない
155ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 21:23:32
ツマラン奴だ・・・
156ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 21:27:12
餓鬼の夢潰してごめんなさい。
157ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 21:35:04
アリバイク パイプはトラ専用じゃなくて市販車流用らしい
158ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 21:48:23
ヒョードル判定勝ち、ショーグンミドル級王者、シウバはアローナに負ける


第1試合 ○中村和裕 vs イゴール・ボブチャンチン× 2R終了 判定3-0
第2試合 ×ヴァンダレイ・シウバ vs ヒカルド・アローナ○ 2R終了 判定3-0
第3試合 ○マウリシオ・ショーグン vs アリスター・オーフレイム× 1R6分42秒 KO
第4試合 ○ファブリシオ・ヴェウドゥム vs ローマン・ゼンツォフ× 1R4分1秒 腕ひしぎ逆十字固め
第5試合 ○吉田秀彦 vs タンク・アボット× 1R7分12秒 片羽絞め
第6試合 ○エメリヤーエンコ・ヒョードル vs ミルコ・クロコップ× 3R終了 判定3-0
第7試合 ×ヒカルド・アローナ vs マウリシオ・ショーグン○ 1R2分53秒 KO
159ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:42:52
有薗が乗ってたのはヘッドショックのキャノのハードテイル。
青って言うか紺っぽかったかな?
EastonのEA50のHigh Riserが付いてた。
ホイールは変わった4本ネジリ編みって感じ。
160ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:44:37
アーリー動画

721 名前:709[sage] 投稿日:2005/08/28(日) 16:26:06 ID:???
http://heppoko.fam.cx/uploader/big/upload.html
heppoko0420.zip
パス:manual
161ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:16:38
>>160

結構盛り上がったんだね
助走距離10mってのと再助走無しってのが厳しい
162前スレの729:2005/08/29(月) 16:56:39
日本人で出せるやつがおるかどうか知らんけど、ダニジャンかパラレルバージャンプ
とかバニーホップとかだったら迫力があるし

あの記録ライアンリーチなら超えれるかな
163ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 22:23:51
今、ウレタンシューを作っているのですが
リムのサンディングは、必須なのでしょうか?
もし やらないとどうなるのですか?
164ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 23:08:10
ステムの長さを決める時は何を基準にするの?
165ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 23:09:22
ちんこ?
166ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 23:14:00
平均13センチだっけ?そんな長いステム滅多にありませんがな
9センチな隣の方ならいくらでも見つかるでしょうけど
167ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 23:53:54
>>163
ちょっとした汚れや水気で滑る。
と言うより、そもそも濡れたり汚れても利くように削るわけだが、
そんなリム面でもあまり減らないで
利きが安定しているのがウレタン。
ウレタンだからサンディングするわけじゃないのよ。
168ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:10:35
>165-166流に考えるなら、
大切なのは長さより太さ
という事になりますな
169ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:11:40
>163
必須じゃないよ。
サンディング無しでも十分に効果あり。リムとの相性にもよるけど。
170ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:56:22
いや、太さより長さより硬さだって、彼女が言ってたぞ
171ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 11:07:08
ウレタンシューってサンディングしてないとシューが破壊されないか?
自作も含めてやわらかめのシューでサンディングなしだといびつに変形してしまうんだが
172ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 11:29:36
ウレタンは効かないからイラネ
やっぱ専用シューはいい
173ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 12:23:19
24Hのマニュチャレンジは残念でしたね。でも彼ぐらいのレベルだったらもっと行けても良いと思うけどどうなんだろ。
だってトラの上手い奴らってウイリーでもマニュでも静止する所まで持っていけるっしょ?
やっぱ環境とプレッシャーの問題だったのかな〜? 
174ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 12:36:49
助走距離と再漕ぎ無しという縛りをもう一度よく考えてみて
175ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 12:45:57
あの条件でも60m行ったのが凄い
6mもいかないおれ
176ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 17:07:25
あれだったら他のライダーも呼んで
ステア大会の方が楽しくね?
177ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 17:50:10
うんうん。あと、バニホ大会とかも面白く寝??
ってか、有薗よか宮岡の方がうまくない??
178ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 17:53:26
宮岡は見た目の問題で24時間テレビには向きません
179ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 18:32:37
それとダニエル中って腕と足にあまり力が入らない方がイイ?
何か前に車体が倒れてるのを無理矢理に腕と足で引き寄せてる感じがする。
180ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:11:53
↑どこにレスしたん?
181ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:25:08
聴きたいが、オマイラは、いつかはオートバイ・トライアルに逝くの? 黒沢健一のガキンチョの頃の昔のビデオ観たが、すげーっ! 小学定年でアレかよ、びびった・・・
182ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:39:21
競技志向の強い人はここでは少数派
☆トライアル☆試合中☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073118694/
こっちにいくといい

ここではストリート/パークも視野に入れ
そのバイクコントロールでDJやDHやトレイルも楽しもうという人なら多くいる
オートバイトライアルやりたかったら最初からモーターバイクに乗ってるでしょ
183ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:52:15
前進ダニエル中に右や左に曲がってしまうんだけど何が悪いのかな?
184ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:54:25
182、違うな! 最初からオーバイトライアルやってても、行き詰まるよ、BTRは基本!ステアケースで行き詰まるオートバイライダーは多い、BTR潜ったライダーは、オート逝っても伸びる。オートとBTRは切り離せない関係にある!ここはそんな事も知らないヤシばかりか?
185ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:57:30
オートバイトラはやらないなあ。手軽じゃないもんね。
機材が高いし、ハイエースみたいなトランポは確実いるし、
自転車以上に機材の知識いると思うし、気楽に乗れない気がする。

昔SLカートライセンスを取得して、ヤマハのカートを買ったけど、長続きしなかったよ。
近くにサーキットがあって、ADバンに載せていくんだけど、一人で出来ない (´・ω・`)
2人じゃないと担げないから、降ろせない&メンテナンス台車に載せられない。
直結車だから台車に載せないと移動が出来ないw
おまけに相方がライセンス無いから一人で乗ってもくだらねえ( -д-)ペッ
とはいえ自転車も連れにバカにされてますが・・・。
でも、半ヒッキーな俺には自転車です。



186ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:59:44
両方やってる漏れが来ましたよ。
どっちも楽しいでつよ。

以上。
187ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:12:58
また114=115=121=130=132=185 のキチガイか。
もう君書き込まなくて良いからどっか消えてくれ。
ある程度の年齢のようだけど、文章を見る限りではガキとしか思えない。
そもそもここは自転車板の「バイクトライアル」についてのスレだからな。
オートバイの話はバイク板のトライアルスレでやってくれ。
188ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:21:17
187、つまらんなあ、人間的にもな、逝ってよし(W 186、サンクス、面白いよな! オートも、BTRも交えて色々為になると思うよ。
189ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:28:35
>>184
だから、スレ違いだっての
190ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:43:36
189、俺は、喧嘩しに来たのでないぞ! オートもトラやる上でかなり近いだろ? バイクのみ(自転車)だけに捉われると詰まる事もあるだろ。そこでオートバイトライアルやってる人にも、話に入ってもらったらより深みが増すのでは?
191ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:48:58
ウィリー(正確にはマニュアルだけど)なら誰でも知ってるから一般人としても興味が湧きやすいんだろ
ステアケースとか言っても一般人じゃ分からないだろうし

『有薗啓剛が段差登りに挑戦!』

とかじゃインパクトが無いだろ
バニホはいいと思うけど
192ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:50:16
>176に対してね
193ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:58:41
ステアケースの方が映像的には迫力あるのにね。
194ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:00:42
>>190
だからオートバイのことが聞きたければバイク板のスレで聞けばいいだろ?
ここは「バイクトライアル」のスレ。
オートバイトライアルやったことがある人間を対象としたスレではない。
そのスレで
>>ここはそんな事も知らないヤシばかりか?
なんて書いてりゃ、どう見ても喧嘩売ってるとしか思えないだろ?
小学校卒業できたのか?養護学校は一般人から見たら小、中学校とは違うんだぞw
大体バイクトライアルとオートバイトライアルが近い、って
オートバイでダニエルできるやつは全体の何%だよw
オートバイでパラレルやダニパラやるのかw

>>191
マーク・ケイソ(サイソだっけ?)の小さなジャンプ台を使った
ステアケースの記録のビデオクリップ見たけど結構盛り上がってたぞ。
2,7m上がってた。やっぱりMCの質じゃないかな?
195ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:03:36
戦争中の野球のルールだぬ。ダメひとつ! 良ふたつ!
196ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:12:07
トライアル場いけばわかるが
オートバイ乗りは自転車嫌いだよ
中には両方やってる人居るけど全体から見ると小数
197ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:12:32
>>194
小泉総理の書き込みかと思った。
198ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:16:27
>>196
車でもそうだが小馬鹿にするよな
自転車をスポーツの道具としてじゃ無く実用の物としかみないから
「けっ、チャリかよ」みたいな感じで
199ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:16:31
194、結果術で言ったら、パワーや違いは明らかだ! 俺の言ってるのはそうではないぜ! チョットした抜重や荷重なんかが、各々越えられない所でヒントになるのでは?
200ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:18:36
続きだが、要は角度を変えて物事見たらって事、「そんなヤシしかいないのか」は、言い過ぎスマソ。相手は絞られてるが…同じ者ばっか固まってたら前に進まんだろ? 基本的にオートとは近いのだから。
201ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:19:23
BMXレーサー出身のモトクロスライダーって聞かないしな。
アメリカはどうだか知らない。
202ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:28:20
201それは知らないだけでは? かなり、バイクモトクロストとモトクロッサーは等しいかなり前だが、ワンメイクジャンプをエッグでやってたが今のMTBと同じ。ついでにいうとスノーボードやスキーのDH、SL、HP、もかなり近い俺は、アルペンボードやってたがかなりバイクっぽい。
203 :2005/08/30(火) 21:33:46
有名なのだと熱田兄弟がいるじゃん。
204ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:35:56
>>198
しかしトライアル用のオートバイは公道走行不可という罠。

>>199
結 果 術 っ て 何 ?
荷 重 っ て 単 語 の 意 味 知 っ て る ?

バイクトライアルとオートバイトライアルが近い(ぶっちゃけ全然違うけど)のは
オカッピー本に書いてある範囲(ダニエル除く)ぐらいまでだろ。
初心者〜中級者(中の中ぐらいまで)が行き詰まったときにありがちな質問とその回答なら
このスレの過去ログ読めば出てくる。上級者の質問にオートバイトライアラーが答えられるか?
そもそもバイクトライアルとオートバイトライアル、それぞれどれぐらいの腕前なの?
Mクラスの下〜中、国内B級辺りならば知ったかぶりは止めたほうが良い。
もうちょっと考えて改行して句読点の打ち方をちゃんと覚えてから書き込んでくれ。
205ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:38:55
>>201
向こうは自転車文化が根付いてるからそう言った事はない
トレーニングだけじゃなく趣味として両方やってる人は多いよ

自転車を小馬鹿にし実用面でしか自転車を評価しないのは
文化的水準が低いという事です。
http://christopher2005kor.seesaa.net/article/5986681.html
206ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:41:45
携帯から書き込んでくれてるんだろう。
携帯だと改行、校正がPCと違って、おろそかになるんだよな。
207206:2005/08/30(火) 21:44:22
4年前、ソウルへ行った時にガイドに自転車見ない、起亜の倒産の件で
質問したらシカトされたw
208206:2005/08/30(火) 21:45:20
スレ違いスマン
209ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:45:32
204自分はどのくらいなの? 国内何級だの知識の振る舞いか?(W 結局そんなとこだろう。俺はまだやったことはない。率直に思ったこと素直に感じたことを言ってるだけそんなもんだよ(W
210ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:55:21
どれもこれも、車輪で動く乗り物。
面白ければどれでも良いじゃん。
(このスレは、チャリのトライアルってことだけ忘れなきゃ)

自分の周りには、
結婚して子供ができて、オートバイから転向してきた人って、
結構いるけど、楽しくやってるし、
自分も(ちょっと違うけど)ホンダのXR50乗ってみたい。
211ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:57:30
>>206-209
自作自演かw
バイクトライアルもオートバイトライアルもやったことないのに
両者が似てる、とはなぁ・・・。
212ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:58:42
なんか面白いのが沸いてるみたいだけど
みんな煽ってたのしまないのね、なかなかやるな
213ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:06:09
210楽しくなければな〜 ライダーも色々 オートバイからの転向組面白そうだね。
214ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:07:43
まっ 知らない人が見たら似てるように見えるだろうね
原動機か人力かの違いぐらいしか解らないだろうしね
215ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:13:41
でも、スタンディングや丸太越えなんか、御台は共通してる罠。
216 :2005/08/30(火) 22:17:33
オートバイは乗るところ少ないし、100キロ近いのに挟まれたら痛そうだし。
チャリのほうが気楽でいいよ。
でも、なぜかオートバイのほうが女の子が多いところはほんの少しうらやましいような。いやどうでもいいか。
217ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:24:34
えっ! 216オートバイトライアル女の子多いの?(;゚Д゚)yヾ…
218ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:24:41
うっとおしいから余所でやって
219186:2005/08/30(火) 22:25:16
少しマタリしてきましたね。
>>216
チャリ・動力付き両方のトラやってて思うこと・・・。
ど っ ち も 他 ジ ャ ン ル に 較 べ て 
 オ サ レ じ ゃ な い 人 が 多 い 。
チャリならDHとトライアルを較べた場合、
オートバイならMXとトライアルを較べた場合、
やっぱり前者はカコ良いトランポ、ファッションが多くて
後者はもっさりしたカッコの人が多いです・・・
マニアックな世界すぎるのかな。

えぇ、俺もその一人になってますよ・・・気をつけます。
220ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:26:23
男好きなの…?
221 :2005/08/30(火) 22:28:19
実際に多い訳じゃなくて、検索すると女の子(オバサンも?)のサイトがひっかかることが多いだけなんだろうけど…
222ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:35:32
単車だと原動機があるので
脚力がなくてもOKだから
女の子が多い?のかな?
223ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:48:40
派手だからじゃないの?
自転車は上にもあるとおりママチャリのイメージから脱却できないんでしょう。
俺としては動力付きは金もかかるしその辺で気軽に転がして練習できないから
いまいち食指が動かない。 興味はあるんだけどね

自転車の魅力ってカリカリの競技車でも近所で練習できる事でしょ?
ロードからDH、トライアルまで
いつもの練習場で動力付き持ち込んで同じ事したら大変な事に
224ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:56:49
>>183
チンコが曲がってるから

>>222
今年イタドリいったけど、数年前と違って若いオネーサンがびしょ濡れになって
目をランランと輝かせ選手のライドに熱い視線を送っていたぞ
数年後にはバイクトライアル界も風景が変わりそうな気がス
225ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:02:16
226 :2005/08/30(火) 23:10:34
>219
自分の見た範囲、MX、トライアルでは、やってる人間はあまり変わらないように思います。
でもオサレじゃない人が多いってのもなんかわかるような。同意してしまいそうw

そういえば、MXだとコースがあって、レジャーのように女の子同伴だったりするのをよく見るけど、
チャリのトライアルだと近所の公園で練習するのがいつもだから、そういう光景は見ないなあ。
227ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:12:53
チンコ立った
228ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:14:09
ところで、買ったときいくらぐらいした、今度買おうと思うが、ジャイプロが買いやすいかと。マグラついてるし。
229ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:28:17
>>224
それ 俺
230ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 10:15:17
自転車とバイクの比較、考察はおもしろいな。
セローに乗ってる俺は釣られた。林道しか走らないけど。
231sage:2005/08/31(水) 12:17:04
只今ウイリー猛特訓中です。それでこんなの見つけたんだけど、
http://www.k2.dion.ne.jp/%7Espike/wheelee.html
この人ロードでウイリーしてるんだけどブレーキはどうしてるんだろ? 俺にはブレーキ使わないウイリーなんて怖くてできないっす・・
232231:2005/08/31(水) 12:19:54
sage失敗しますたOrz
233ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 13:04:00
>231
ドロップハンドルの、フラットの部分にも延長用ブレーキレバーが付いてるよ
安定感はまだイマイチだけど、よくマスターしたなー
234ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 16:09:28
つーか、MTB編ではこの人、まくれても漕ぎストップでリカバーしてるよ。
235ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 16:16:54
職人かよ。どんな自転車でも応用でいけそうだな。
236ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 16:37:56
いや それくらい普通にできるだろ。
237ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 16:45:53
脳内キター
238ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 17:12:06
はぁ?
239ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 17:14:57
ここはウィリーもまともに出来ない人が集う場所なんですね。
感心しました。

トライアルには無駄な動きだけど
240ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 19:17:10
>231 この人のBMXの動画見たら結構やるみたいだけど、それでも今までウイリーはできなかったんだね。
そんなもんなのかな? どうなのフラットライダー
241ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 19:45:58
俺、ダニエル、マニュアルは出来るが、ウィリーは出来ない。
それでもトライアル始めた頃は全然だったけど、今は数漕ぎ出来る(練習無し)

ダニエルとマニュアルは数ヶ月かけて練習したけど、ウィリーは練習しようと思いつつ出来ずしまい。
しばらくの間、真剣にやればダニエル、マニュアルが基礎?になって出来るとは思うのだが・・・。
出来ないことを悲観していないが、一般人は出来て当たり前に見てくる傾向がある(鬱
年内一杯練習しようかな^^
242ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 20:06:04
230、セローですか! 比較というより「同じ二輪じゃ〜ん」仲間て感じだが… チャリのクランクは、オートバイのピストンクランクと一緒 上死点もあれば下死点もあるチャリも短いクランクは回転系、長ければ高回転
(ストローク)ボアは本人次第(W by純一郎
243ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 20:06:43
フラットは95%ペグ乗りだからね
244ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 20:44:15
BMXはやっぱバートがいいよ。
245163:2005/08/31(水) 22:12:32
皆さんアドバイスありがとうございますた
246ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 09:10:36
>>245
なんだか忘れてたよ。
まあ頑張ってくれ。

172は多分Gの工作員
247ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 18:41:59
スコルパがトライアル用の自転車作る話ってなかったっけ?
248ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 18:58:18
>>247
>>194のジャンプ台ステアケースのビデオクリップで出てたぞ。
前後ディスクでフレームも変わったパイプの取り付け方だった。

ところでヘイズのメカニカルディスクのHMXを使ってる香具師おらんかね?
立て続けに3つmacさんのところの壊れ物にアップされてるのと同じようにぶっ壊れた。
249ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 19:24:03
なぬ?MX-1の8を考えていたのに・・・ 合製悪いのか使い方か?
250ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 19:50:25
>>249
使い方は
最初の1つ:初め〜ダニエルを覚えたところぐらいのところ(約4ヶ月)
残りの2つ:ウイジャンやフロントハンガーもどき(リアが乗っても大丈夫な傾斜付きのステアでしか出来ない)
       で50cm〜1mぐらいのステアを登ったり下りたりして遊ぶ程度(約17ヶ月)

せいぜいこの程度でたいしたことはやってない。
素材自体が割れ易い上にツメの部分が細く、
リターンスプリングの力やレバーを引く力に耐えられないんだと思う。
ローター自体は非常に使いやすいんだけどなぁ・・・。
他にHMXの欠点を挙げると、ワイヤーを固定するボルトの
六角ネジの頭がインチサイズ(4mmで代用してる。勿論自己責任)。
でもってワイヤーを固定する際に力をいれると内部のスプリングが捻れて、
固定してる部分が横に出てくるような状態になってしまう。
といって、力が弱いと固定されずにワイヤーがすっぽ抜ける。
251ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:10:59
タチ悪いねぇ〜! それなら、他にメカニカルで使える奴あんの?
252ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:45:10
Avidはいいよ
それ使うくらいなら525買うけど
253ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:52:23
>>251
改造515とAvid位じゃね?
254ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:36:54
Avidのボールベアリングディスクかな?
255ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:39:50
シマノ デオーレメカニカルはどだろ。
256ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 22:13:47
>>255
見事な釣りだ





と思う
257ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 23:18:32
釣りか? 知らねんじゃね、俺もココでかなり釣ってるが、奴は天然(W
258ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 23:20:21
トラに使えるタイヤが安いところってない?
259248:2005/09/01(木) 23:50:44
追記

もう一度macさんのところの画像を見てみたら自分が壊したやつは
あの画像のものよりツメが大きくなっていた。
あそこに載ってるようなトラブルが初期に起こりまくって
改良しようと太くしてみたけどやっぱりアボーン、ということなんだろうか。

>>253
その改造って、リターンスプリングを止めている金具の向きを
ちょっと変えたりスプリング自体を少しだけ弱めたりする、でOKなのかな?
260ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 23:56:38
261248:2005/09/02(金) 00:05:53
>260
ありがとう。
今使ってるヘイズもどうせ近いうちにぶっ壊れるから
逝ったら試してみる。
262ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:30:19
そうだ、ageてみよう。
263ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:57:32
レクサスからトラ車でないかな?
264ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 00:35:18
ちょっとお聞きしたいのですが、Fサス付きのバイクでJダニってできますか?
リジットなら多少できるんですが、サスあるとどうにもダメなんですよね。
265ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 05:50:26
ハンスレイとかやってたな〜。あった方がやり易いって話も聞くが.....
266ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 10:54:50
Jダニってなに?
267嗚呼:2005/09/04(日) 15:46:34
ウィスキーの銘柄。
268ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 16:50:45
なるほどジャックダニエルの略か
なんでフロントサスの話になってるのか理解できてなかった俺ってステキ
269ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:36:50
みんなシューズは何使ってる?VANS買おうと思ったけど財布が許してくれない。
VANSの\9000位のでもいけますか?
270ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:07:35
ttp://www.rakuten.co.jp/asobitai/455770/513371/549815/621125/
GDRで12390円で売ってるシューズが3980円
ネタ的にはクラック2個目?
271ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:12:25
>>270
ただサイズが・・・・
272ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:47:55
皆シューズとかにもこだわってるの? スケートやってた頃はこだわってたけど、自転車はなんでも良いって感じだな。
やっぱりサイクリングシューズみたいにソールが堅いやつとかがいいんだべか?
273ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:58:20
大工さんの衣類売っているお店に結構いいのが置いてたりするよ。
274ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:59:08
そーるがWフルだべ。
275 :2005/09/04(日) 23:09:17
ダニしてるとき足がペダルを掴むような感じしてるから、
ペダルにグリップして、柔らかいのが好き。
となるとVANSのSK8 HI だけしか目に入らない。

>273のは効いたことはあるけど、まだ見たこと無いなあ。。。たび、だよね?見た目変じゃない?
276ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:54:55
コンバースのハイカットとそっくりで、激安なのがあったけど、どう?
277ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:24:20
今は無き?Trials Shackにdo_the_goooon_againっていう動画あったの知ってる人いる?
ダウンロード数がトップレベルの動画だったから知ってる人いるんじゃないかと思って。
あれに出てたメガネかけたストトラライダーの名前知ってる人がいたら教えて欲しい。
ライディングが好きだったから詳しいことが知りたい。
278ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 05:17:36
>>277
デブの人?
279ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 10:13:24
280ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 12:37:16
来年モデルのジャイトラコン買うぜ
281ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 12:50:07
あっそ
282ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 13:51:13
他スレで誘導されました。

お伺いしたいのですが、
トラの世界で定番とされているペダルがあれば
教えてください。
283ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 13:58:02
VPのダブルケージ
284ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 14:07:42
シューズはなにがいいでしょうか?
285ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 14:09:57
草鞋。
286ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 14:48:34
ジャイの来年モデル出てるとこある
287282:2005/09/05(月) 17:23:54
>>283
レスどうも。
誘導元のスレでもそういうレスをいただきました。
ありがとうございました。
288277:2005/09/05(月) 20:04:47
>279
あー、この人だ!
禿しくサンクス。
何個か動画UPしてたんだね。
Trials Shackが復活してくれればなぁ・・・
289ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 20:32:49
281=285
290ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:05:36
VANS使っていて食いつきイイけど、ソールすぐ潰してしまう。
テレビCMでやってるミドリ安全の作業シューズってどうなんだろ?
千円少しですごく安いし。どこか手軽に売ってないかな?
291ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:09:50
>>290
ソールも潰れやすいし、サイドが破れてくるよな。
ソールとサイドだけ交換してくれるシステムがあればいいのに。
292ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:33:14
剥がれそう
安売りであればいいのに<靴
293ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 00:18:18
ハイカットじゃないとダメな理由(大会で)がよく分からんよな。
長靴で参加して大量の選手が大怪我でもしないと
この規則は無くなりそうもないな。
セールの時は3,000円ぐらいでVANS買えるぞ。
294ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 00:38:35
また某掲示板にイカレタヤシが出現。
でも毎回管理人さんの対応がおもしろいから楽しみかも。
295ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 00:43:21
>>294
見た見た。
何であんなわけの分からん文章を書けるのだろうか?

・書き込む前にチェックする癖が無い
・小学校低学年
・日本人ではない
・普段からあんな感じの会話をしている

この中のどれかなんだろうなぁ・・・。
296ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 01:14:36
誰か呼んだ?
297トライアル君:2005/09/06(火) 01:16:33
うるせーばーか
298ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 02:18:59
オマイのかぁちゃん
でぇびぇそぉーっだ!
299ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 08:03:07
トライアル君、私のHPにも来てくれ。
300ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 08:56:41
分かってると思うが…
某掲示板って、焼豚チームが立てたやつじゃないニセモノ。
無関係なやつが立てて遊んでいるだけ。
301ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 16:55:08
焼豚チームとは何?
302ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 17:57:26
303いそし:2005/09/06(火) 20:38:31
>>294
今回は対応しません。 面白いから放置の方向で…
住人の皆様の対応を楽しんでいます。
トライアルってなんでサスペンションをつけないのでしょうか
つけたほうがいいとおもいますけど。

ご返事ありがとうございます。
僕(実は6年せいです)の自転車は約1年前に自転車を購入しとても気に入っています。
僕は山に行くのも好きなのでどっちでも出来るようんにしたかったのせすがもりみたいなのでお年玉が入ったら買います。

すいませんまちがえました
できるとうにしたかったのですがむりみたいなので。
です

できるように
です

そんな高いんですかー!
それならやっぱり改造します。

ウイリーは10メートルしかいきません

マウンテンバイクでトライアルって出来ますか
305ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 22:55:23
酔っ払ってるんじゃないか?
俺もよくやる
じぶんで何書いてるかわからなくなるんだよ
当然翌朝には何も憶えていない
306ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 23:09:51
打ち所が悪かったんだな。かわいそうに…
307前スレの729:2005/09/07(水) 00:44:24
atsuyaが乗ってるやつって新型? なんかVINCOの20インチ版って感じだけど
てか20インチはサドルなしでもいいけど、26インチでデモとかするひとはサドルがあって
ほしい

デモでそこらへんにあるママチャリつかってやってくれねぇかな?
308ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 05:22:43
>>304
それがゆとり教育クオリティ。

>>307
どっかにちょこっと出てたけど、Monster Boyだとさ。
309ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 12:12:46
蔵の\9765の48ノッチのリアハブあるじゃない?
あれって何速用?
あとみんなリアハブ変える時必要なスポークの長さとかどうやって調べるの?
310ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 12:19:50
蔵にPCDや何穴か問い合わせて、後は自分のホイールをメジャーで計測して
どこぞのサイトの計算式に入力する。
311ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 12:49:04
蔵に聞けよ
312ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 15:04:26
せめて何速用か教えてくださいな
313ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 16:09:17
蔵に聞けよ
314ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 16:14:58
10s
315ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 16:37:25
>>314
10sも使えるが正解
316ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 17:19:40
スポークの長さ聞くって事は自分で組むのか?

人にあれこれ聞かないと何も分からない奴が
ホイールなんかまともに組めないだろ
持ち込みOKの店に任せとけよ
317前スレの729:2005/09/07(水) 18:57:39
俺は全部店に任せてるけど
318ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 18:59:56
反フリーや反ディスク側をラジアルにしても大丈夫なの?
319ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 19:13:47
>>318
滅茶苦茶上手なら大丈夫だし体重が40kgぐらいで
30cmぐらいのステアを上り下りするぐらいなら大丈夫。
自信が無いならそういったお飾りはヤメトケ、ってこった。
320ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 19:34:25
ラジアル組で何g軽くなるかを計算すると「やめよう」と思えるよ。
ディスクなら迷わず36Hで逆イタリアン組ガチガチをお奨めします。
重さはそれ程変わらないし、ディスク使うならスポーク本数は多くすべき。
#ホイール強度は32Hも36Hも変わらないそうですけどね(一応フォロー)。
321ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 20:07:06
トラコンプのリアに38oのリム入れてもちゃんとブレーキ効きますか?
322ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 20:52:25
>>321、提案ですが
トラコンてさリヤもディスク化出来るよな♪
24インチ化して太いの履かせてみ?
アローレーシングが3年くらい前に出したのがある
モンティーに勝かも!
323ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 20:54:15
>322
止めときます
324ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:01:57
>>321
多少アーチが膨らむけど、セッティングをちゃんとしておけば効き自体は大丈夫だよ。

>>322
母国語ぐらいまともに書いたらどうかね?
325ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:42:53
リアディスクなら36がいいのか。
確かにたわむから重要かもしれんな。
次車はリアディスクで考えているから、勉強になった。
326ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 07:45:53
一●杉使用禁止てあれ本当かー!
327ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 07:52:31
なにそれ
328ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 14:16:05
トラコンプにどれくらいのサイズまでのリアタイヤなら入れられる?
329ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 15:27:17
リムDM24でケンダのキネ2.6(フロント用)なら使用中。
リア用ではワカラネスマソ。
トラコンプは2004年式だけど。
330ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 19:07:27
蔵でホイール組んでもらう時スポークの色とか指定出来ますかい?もしシルバーのみだとツートンカラーになってしまうので出来れば黒にしたいのです。
PC持ってなく携帯からじゃ見られないので教えてください。
331ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 19:11:11
ネットカフェにでも行きなさい
332ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 19:20:42
携帯から電話すればいいとおもう
333ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 19:29:12
>>330
マ ジ ッ ク で 塗 れ
334ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 19:42:58
トラコンプのリヤにディスク使ったらすぐにシートステーが折れるよ
335ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 20:08:48
>>332は正しい
336ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 20:24:51
>>334
マジー!?折れちゃうの?
まあ、ヘタレだし、頻繁に乗れないからから大丈夫かな (´・ω・`)
337ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 20:36:13
>>336
折るぐらい上手くなったら
パーツ鳥にするのもいいじゃない
338ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 20:57:19
イエッサー
339ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 21:01:18
>>336
折れてから後悔しても遅いぞ?
でもって各地で格好優先でディスク仕様にしてた香具師達の
バイクはポキポキ折れてるんだぞ?
340ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 21:57:10
わざわざトラ車のリアをディスクにするメリットって何なのさ
341ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:35:49
効きが安定してるんです。26だとちょっとリムが揺れてクセが有るけど、
20ならもうディスクにしない理由は無いよ。良い点ばかり。
342ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:36:39
皆の話で納得!
今年カタログのトラコンプはシートステーとチェーンステーに、補強が入ってるが…
そう言う事だったのね…
343ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:37:39
今年の補強入りは幾分強くなったんじゃね?とらこん
344ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:38:26
モンティーライダーが使ってるからだろ。
スポンサーが付いて無いとやってらんないよ→ディスク
345ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:43:52
俺なりのメリット
ずぼらサンデートライアラーにぴったりw
過去に水場から出た後にダニ降りtoダニエルでバックドロップ。
腰、背中打撲・・・念の為に病院へ行った。瞬間に背中丸めたから頭は無事。
ずぼらサンディング、リム&シューの清掃を怠った罰だが。

とはいえ現在はまだウレタンだけど、根はずぼらなんでディスクにしてみたいと思う。
346ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:44:46
神経使ったコンペでなければ、コンプのリヤ24は有かなと思うね。
エア圧気にせずドカドカ遊べる(W
347ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:49:18
24インチの方がタイヤハイトは高くなるの?
348ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 23:03:35
どうしてそう思うの?
349ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 23:55:36
どんなに太くとも26を
超える事はない。
余談だが…





26と同じ素材同じ肉厚なら24はかなり
強度剛性はあがる 逆に同じ26より薄い肉厚で軽量だとしても物により26と同等の剛性は確保できるよ。
350ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 00:20:50
いや、普通に細い26より外径の大きな24はあるよ
351ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 00:40:41
>>341
ちょwwwwおまwwwwうぇwwwwww
リムにローターを取り付けるタイプのディスク使ってるのか?
352ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 07:54:17
HS33のエア抜きってコツとか有る?
353ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 08:02:09
下から上へ
354ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 14:15:21
355ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 18:24:53
↑って24インチのBMX?
356ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 18:44:33
>>355
ディスク台座ついてるみたいだしMTBかな
357ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 20:16:20
今日は一●杉でコソ練してきた。
変な看板あったけど・・・
358ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 20:36:52
357DQN氏ね
359 :2005/09/09(金) 22:13:07
あらま。 なんかやらかしたの?
360ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:47:13
ポン杉 フゥー!とか言ってる奴等でしょ。
361ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 23:29:17
良い公園だったのに・・・・
362ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 00:05:25
なんで立ち入り禁止?
363357:2005/09/10(土) 00:10:24
今日は涼しくて気持ち良く練習できた
子供とか通行人が来たら乗らないようにしたけど、
トイレあるし環境いいからちょくちょく行こうかな
364ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 06:19:23
釣られますか?
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:58:33
>>303
まだ居ますね。
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:10:28
>>365
だめだめ、本人に「頭オカシイ」って自覚無いから多分ずっと居るよ
いそしさんもイケズだよなぁー。一人でニヤニヤしてるなんて・・・
367いそし:2005/09/11(日) 19:31:07
ははは… 管理人業の楽しみってことで。 (酷いのは消去っ!)
無さんとか他の住人の皆さんは優しい方ばかりで助かっています。
お子様は飽き性なのでそんなに長くは住み着きませんよ。
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:34:38
本当にお子様かどうか怪しいと思いますが、
いかがでしょう。
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:04:43
質問です
20in車のチェーンの緩みって、どのくらい入れてますか?
真中(?)を指で押して何ミリくらい上がりますか?
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:25:41
高見の見物とは趣味わっるいのぅー。
底辺の拡大でもしたらどうだ お・ま・え・!
はっきりいって
トラやってる奴しかも
そこそこ出来る奴にかぎっつて、そう言う傾向にあるよな。おたく
リアルじゃおとなしいくせに頑固、知ってて知らないふり
違うかな? 物見の塔気取ってる あ・な・た。人間が狭いのも仕方ないか… だってトライアルだもんな。
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:33:04
      ∩___∩ 
      | ノ      ヽ  パク
     /  ●   ● |   パク
. ((  |    ( _●_)  ミ
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけた餌だクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:33:45
トライアルが嫌いなのか、いそしが嫌いなのかハッキリさせろ。
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:35:02
>>370
匿名で書き込みしてるお前も同類だよ
底辺拡大っていうけどお前みたいな底の浅い人間まで巻き込みたくないからさ
悪いけどトライアルやめてくれないか?
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:38:01
バカはトライアルやるな
公共物破損や他人に迷惑掛けるから

貧乏人はトライアルやるな
親や嫁さん(家族)に迷惑掛けるから
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:39:38
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>374
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:54:32
だいたいよトライアルに限らず機材スポーツってのは贅沢な遊びなんだよ
親に理解を得ないガキや収入の少ない所帯持ちがやるスポーツじゃない

10万の自転車を親が簡単に買ってくれるわけ無いだろ?
収入も無いのに嫁さんが許してくれるわけ無いだろ?
トライアルどころじゃねーよ
もっと勉強しろよ!もっと働けよ!
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:31:30
収入なんてなくても嫁さんが稼いでるならいいじゃない
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:41:07
この前トラコンプ買って早速使ってみたんだけど、リアのVブレーキの効きが悪いんだけど。
ダニエルした時に着地の瞬間にリアタイヤが少し転がる感じ。
長い距離跳ぶとひっくり返りそうになる。
セッティングが悪いのかな。

>376
ここ何のスレか御存知で?
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:50:34
>>378
今までのバイクではどんなブレーキを使ってたの?
同じようなセッティングにすればどうなのかな?
例えばシューとかブースターとか。
Aトランとかサンディングとか。
新車はリムが油脂等で汚れてるから脱脂するだけでも違うかもよ。
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:00:04
>379
前までは安物使ってたし、ダニエル出来なかったから効きは余り問題無かったのでVブレーキのセッティングはチンプンカンプンで……
ブースターは付けたんだけど、レバーを引いた時に結構グニャグニャ感があってリリースのタイミングもとりずらくて。。。。
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:14:55
>>380
シューを蔵シューかプラズマのフライVに変えて
インナー、アウターともにXTRワイヤーに変えて
レバーをXTRに変えてブレーキ本体をデオーレに変えて
シマノカーボンブースターつけてサンディングして
ハブにガタがあったら締めなおしてクイックをしっかり締めて
グリップの良いタイヤを履かせてみろ。
全く違うトラ車が出来るぞw
とりあえずシュー交換とサンディングは必須。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:24:50
>381
レスサンクス。

実際、マグラってどうよ?
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:40:14
どこにマグラが出てきたんだ?

>>381
レバーもデオーレでいいだろ、この場合
384ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 23:55:28
>383
勿論>381の様にするよ。

トライアルじゃメジャーなマグラは本当にVよりも効くのか知りたい訳なのよ。
385ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 23:59:19
マグラはシューとリム次第だと思うよ。サンディングにウレタンorプラズマCRMorキャベシューなら最高だけどどっちもノーマルならVがイイ
386ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 00:06:17
>384
マグラが主流なのは絶妙なタッチによるものでわ。
ケーブルの伸びがない分絶対的な制動力も上かもしれないけど・・・
少なくともキチンとセッティングしたVならマグラと対等なくらい効くよ。
387ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 00:10:59
ブレーキをリリースするタイミングがイイ感じ
388ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:11:36
Vは効きが良くてもリリースだけはマグラに全く及ばない
メンテできるならマグラ
389ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:29:40
10万のMTBを買っただけで友達にアホじゃね?とバカにされますた。
テクでみかえしてやりまっす
390ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:38:54
>>389
アホじゃね?
391ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:40:33
正直アホだろう。アホ以外ないよね
392ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 08:06:48
>>389
テク磨いたらどっかで披露してくださいね
393ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 18:50:44
>389
こういう香具師って「俺ってすげーだろ〜」って感じでジャックナイフを自慢気に見せてそうだよね。
しかも一瞬だけw
394ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 19:42:38
ビョン!
ガシャン!
395ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:26:49
パン!
396ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:29:07
茶!
397ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:41:45
>>381
それと全く同じセッティングだったんでビクーリしたよw
398ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:45:40
20年前、丸石やモンテッサがBTRを出していた頃に服部のHTRでやっていたオッサンですが
久しぶりに再開しようと思っています。

予算10万円以下でいろいろ自転車を探して以下の車種に絞り込んでいますがいかがでしょうか?
・MONTY 219 ALP RB
・ONZA T-Bird
・ONZA T-Pro
・VERITAS TANK

かろうじてMONTYと言う名前は知っていますが、それ以外のメーカーは
全く知りませんので暗中模索の状態です

当方の用途・希望は
・近所の公園で段差や階段やステアの上り下り
・ただ本格的に試合に出る気はない
・パーツその他が丈夫である
です。

もし、20年前の自転車を知っている方がいらっしゃれば、
当時の自転車と比べて最近のは乗り味がどう変わったかを
教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします
399398:2005/09/12(月) 20:50:32
追記です
購入予定のの自転車は20インチがいいです
上記4車種以外にもっとイイオススメがあれば教えてください

連投失礼しました
400ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:24:08
ONZAかな
401ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:50:15
VERITAS TANK
↑これはゴミだから避けた方が良いです
402ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:58:24
403ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:09:30
>>398
私も20年前のBTR海苔で最近、再会しましたが今の自転車はとにかく
軽いです当時のクロモリフレームとは比べ物になりません。

予算10マソでしたらジオメトリー的にONZAがおすすめですが
私ならもう少し予算を増やしてKOXXのレベルボスが良いです
結構、高いんで私には買えませんが・・・・

TANKは止めたほうが良いかもです。

関東、関西?どちらの方ですか?近くだったら一緒に乗りたいですね。
404ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:27:19
>>398
最近のはシッカリしてるよ。軽いフレーム、信頼できるブレーキ、岩に喰い付くタイヤ。
402のURLに乗ってるやつ、今ヤフオクで出てるよ。オススメかな。
405398:2005/09/12(月) 22:44:40
>400-404
早速レスをいただき有り難うございます

VERITAS TANK はゴミなんですか・・・
一番安かったので財布に優しいなと思っていましたので残念ですね
やっぱり安かろう悪かろうなんですね

>402さんと>403さん>404さんにオススメして頂いたKOXXですがググって見ました
かっこいいですねこの自転車。しかし、金銭的に・・・
djinnの方は何とか(ヤフオクであれば)頑張ればOKの範囲でしたが
レベルボスにはズッコケましたw名前からして危険な香りを出していますね

>403-404
20年前を知る方のご意見大変参考になります
とにかく軽いというのは嬉しい限りです
当時中学生だったので14kgの車体ですらかなり重く感じていましたから。
ブレーキが普通のロードとかと同じ構造のブレーキでしたから
ブレーキが信頼できるのもいいですね。

私は三重県鈴鹿市です。以前は四日市市に住んでいて
私が練習していたところにすごく上手な小学生がいました。
中学生の私が10回トライして1回成功するかしないかの1mぐらいのヒューム管を
「なんや?これ出来やんの?僕出来るでぇ〜」といってピューといって
あっさりクリアしてました。さらにもう一回行ったかと思ったら今度は後輪のみで
飛び乗って向きを変えて降りてきました。あまりのすごさに唖然としていました。
その子は小さい頃の藤波貴久選手でした。
余談を失礼しました。
406ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:13:59
>>398
丸石とかの時代のものと違うというブレーキは
フロントブレーキ:Vかマグラかディスク
リアブレーキ:Vかマグラ 
ってな感じ
クランクもフロントフリーになっててガードが小さくなってるから登りやすくなってる。
ハンドルの形状やステムも色々あって結構選べるようになってる。
とりあえずONZAの完成車を買っておいて気に入らない所をパーツ交換、っていうのがいいかも。
407398:2005/09/12(月) 23:44:39
>406
詳細な説明有り難うございます。
ブレーキの制動力が上がっているのですね。

色々webで探している時にも思いましたが以前より
デザイン等に色気が出ているように感じます。

>406さんに提案して頂いたONZAの完成車を購入してカスタマイズするのが
良さそうですね。
408ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 02:30:17
70cmぐらいのステアをウイナンドで登ろうとするとフロントが下がってしまって出来ず、
その場でパラレルの練習をするとフロントがリアより20cmぐらい高くなるorz
409ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 08:28:44
>408
いいジャマイカ。
俺なんかステアの練習やってないから30pが限界o...rz
410ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 09:43:13
>403
Gの工作員 w
411ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 10:43:26
>>397

宿直!

だろボケ。
412396:2005/09/13(火) 11:13:26
>>411
アリガd
413ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 11:41:50
Vブレーキの人に質問
XTRレバーって投資する価値はありますか?
414ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:18:27
STP2買ってキントリなどの大会の時に420位のリジットフォークに交換はあり?
奇異の目で見られる?
415ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:25:12
>>414
肩下420mmでも短いよ、430mmでも短かったから
変というかBBが下がりすぎて乗りにくいと思う
STPにはSTPに合った使い方した方がいいと思います
416ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:27:48
っていうか
ジェフレノスキーみたいにサス付きで出たら良いじゃん
417415:2005/09/13(火) 12:38:18
サス付きですか〜。フロントホップでごまかしながらバランスを取っているので
自然地形だと足付きまくりそうです(>_<)
完成車が安いので注目してたんですが。
ちょっとお金足して、ジャイトラも検討しまつ。
418ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:46:23
トライアル目的ならSTPよりコンプがいい
419ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 16:23:22
>>408
ハンドルの位置を高くするか手前にすると押し出せると思う。
ハンドルの角度を変えたりハンドルを短く持ってみるのもアリかな。

>>409
練習してる408とお前を一緒にするのは間違ってると思われ。
人生でも勉強でもこういうやついるんだよな。
420ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 17:04:12
なんか生意気だな
421398:2005/09/13(火) 17:53:34
たびたびすいません。
Vブレーキとマグラ(リム油圧)とでは、制動性はかなり違うのでしょうか?
422ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 18:09:46
>>421
たいして違いは無い。
絶対的な制動力は完璧にセッティングされたVの方が上だけどリリースはマグラの方が良い。
ギリギリまで突き詰めるとVの引きは滅茶苦茶軽くなる。
ただしキャべシューとCRMが使えないのが欠点。
マグラ用のシューをVで使えるようにするアダプターがTAK21から出てるからそれ使うといい。
ただし、このアダプターは普通のマグラと同じようにはめ込み式だからちょとガタがある。
423398:2005/09/13(火) 18:25:11
>422
即レス有り難うございます。
制動力よりもブレーキオン・オフのタッチや感覚が違うと考えた方が良いんですね
ただ、定番のブレーキシューが使いにくいということですね

イメージ的にどうしても油圧のほうが制動力が格段にイイというのがあったので
正直びっくりしています。
424ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 18:29:19
>398サンの質問でタンクやONZAやKOXXにはコメントが付いていますが
モンティには誰も触れていないのは、モンティが可もなく不可もない自転車だからですか?

私も最近トライアルを始めようと思っていたので気になります
425ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 18:52:14
>>423
今現在、トライアル専用シューとして効きが良いものは
プラズマティック 
・CRM 効きが良く、減りが遅いが濡れたらアウトでマグラ専用。また、サンディングがなくなっていく感じなのでサンディング好きじゃないと…。
・フライVシュー 効きのよさはZOO!!キャべシューと双璧をなすが、減りは早く濡れたらアウト
ZOO!!
・キャべシュー 濡れても抜群の効きで雨の中や水がリムに当たる場所で乗るならこれ。ただし減りは滅茶苦茶早い
クリーン
・キャンディシュー ドライではフライVよりすこーし効かないぐらいで減りは同じぐらい。タッチがグニャグニャしやすいが安い。
・バナナシュー 減りはキャべシューと同じぐらいだけど効かせるためのサンディングが難しい。クリーンのHPを参照すると良い。
その他、KOXX、クロスフィールドが出してるシリウス等があります。
どれも音は五月蝿いですが一般的なウレタンシューより効きます。
また、ONZAを買われるのでしたら最初にフリーの交換(もし純正でACSフリーでなければ)をお勧めします。

>>424
MONTYの219ALPはクランクが固定ギヤでギヤ比やガードのサイズ、
フロントフォークなどの事を考えるとあまりコスパが良いとは言えません。
MONTYとKOXXの完成車は全般的にセコいパーツをつけている物が多いです。
例えばクロモリのフォークやハンドル、ステムでフォークにディスク台座がなかったりといった具合です。
昔のバイクに比べれば219ALPでも目から鱗かもしれませんが、現在の競技車として見ると足りない部分は大きいです。
426403:2005/09/13(火) 18:56:41
>>405
ズッコケる値段の物をすすめてスマソ。
ただ、仲間がたくさん居て長く乗るんだったら良い物をと思って・・・
中途半端なものを買うと乗ってて嫌になってくるから。
ONZAは良いと思いますよ(形も値段も)

KOXXすすめたからGの工作員に間違われた w
427ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 19:20:41
質問!マグラとサンディングしたリムにAトランの組み合わせはどうですか?

あとウレタンシューの90# 100#とは何ですか?
大方サイズかと思うんですが。
もしサイズだとしたらHS33に標準装備されているシューにはどっちが付きますか?
428398:2005/09/13(火) 19:29:32
>425
それぞれの特徴まで詳細に有り難うございます。
よくわかりました。

>426
謝っていただかなくても( ^ _ ^ ; )
20万あたりは全く予想外でしたのでw
ONZAでしたらT-BIRDではだめでしょうか?


それよりも、ONZAが通販可能で在庫を持っている店を
今探しているのですが見つけられません・・・
どこかご存じないでしょうか?
429ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 19:32:28
サンディングってやりすぎると効きが悪くなる?
430ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 19:45:43
>>427
何で今更ウレタンを使いたいのか良く分からない。
確かに値段は安いけど転んで大怪我したら治療費はシューより高いよ。
まあダニエル覚えるようなレベルじゃなきゃそんなに怪我はしないと思うけど。
ウレタンの数字はウレタンの硬度。HS33に標準装備されているシューにつけるのはお勧めしない。
どうしてもウレタンが使いたければウレタン用のカートリッジシューを買うと良い。
大体の専用シューの使い勝手は425に書いたからそこから自分にあったものを使うのがいいと思う。

>>428
とりあえずここにはあるみたい。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~myroad/
T-proがお勧めかな。
ただスペックが書いてないからパーツやホイールベース、フォークのディスク台座の有無、
フリーのノッチ数、タイヤなんかは聞いてみた方が良い。
431424:2005/09/13(火) 20:10:34
>>425
なるほど、競技用車両としては今ひとつカスタマイズ出来ない
と言うことでですね。サンクス
432403:2005/09/13(火) 20:43:45
>>428
サドル付きが良いのですか?
私も古いタイプの人間でサドル付きにこだわってましたけど
今はサドルが無い方が良いと思ってます。
なので私はT−PROが良いかと・・・・。

もしかして、つぶしの利くサドル付きの方が、とか思ってませんか?
だったら26インチのサドル付きの方が良いですよ。
433428:2005/09/13(火) 20:56:02
>430
マイロードさんには問い合わせ済みで在庫なしと言うことでした・・・
発注はしてあるのだけど入ってこないらしいです。

早く欲しいので他車で妥協しようか迷っています。
>425さんのレスにMONTYは他の競技車と比べると物足りないと書かれていますが
裏を返せば試合に出なければ大丈夫ということでしょうか?
それならばMONTYでもいいかなとも、思っています。


>432
そのとおりです。図星ですw
サドル付のほうが練習していて疲れた時にちょこっと
座れて良いんではないかと思っています
出来れば、脱着式のサドルがベストですね。
26インチの雰囲気はMTBで味わえるので
20インチにこだわっています
434403:2005/09/13(火) 21:09:34
>>433
だったらMONTY219ALPが一番でしょう!
疲れたとき座れて(皆はトップチューブに座ってますが)
要らない時は工具無しでサドルレスに。
MONTY海苔の私が自信を持ってお勧めします w

435ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 21:13:33
>>433
難点は425に書いた辺りぐらいですので、全く競技を考えないのでしたら大丈夫だと思います。
ただ、ギヤ比はダメダメなのでフリーを含めて交換した方が良いと思います。
436433:2005/09/13(火) 21:37:11
>434-435
ご両人とも何度も丁寧なレス感謝します

MONTY219ALPはサドルが取れるのですか!
それは有難いですね。
ギヤ比がダメというのは重すぎると言うことでしょうか?
スペック表ではF-24T/R-18Tですのでリヤを20Tぐらいにするのですか?

あと、MONTY海苔の>434さんにお聞きします。
MONTYのロゴとか黄色のラインとかこれらはステッカーでしょうか?
若い頃ならそんなデザインも良かったのですが、オッサンになった今
食事もデザインもあっさりした方が好きになってきましたもので・・・

質問だらけで申し訳ありません
437ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 21:56:50
>>436
リアを16Tぐらいにすると良いです。
一般的な20インチのギヤ比は前÷後ろで1,5ぐらいの値をとります。
フロントギヤを小さくするとリアにシングルフリーを入れることが出来なくなるため
フロントフリーとなったのでフロントフリーだと18T×12Tといったところです。
438403:2005/09/13(火) 22:03:58
>>436
ステッカーの事ですが黄色のラインとかはステッカーです、
ポリッシュを買えばあっさりした感じに成ると思います。

ギヤ比は軽すぎるんです(今はギヤ比重いんですよ)
フロントフリーのギヤが前18T後12Tでギヤ比1,50です、
なので同じギヤ比にしようとすると後ろを16Tのフリーに換えれば
ギヤ比1,50に成ります、ただ昔の1:1のギヤ比に慣れているので
あれば、そのままでも(徐々に小さい物に)良いと思いますよ。

今のトライアル、いろいろ違うんですよ!
439ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 22:19:30
>437-438
今と昔で乗り方も変わっていれば、ギヤ比の設定すら変わっているのは当然ですね。
完全に浦島太郎状態です。昔は1:1で移動(7〜8キロ)とかしていましたから
軽いギヤ比には慣れていますw

黄色ラインやロゴがステッカーということでポリッシュを買えば問題なさそうですね。

MONTYも視野に入れて第一希望ONZAを探してみます。
有り難うございました。
440ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:06:07
>>439
海外サイトならあるみたいだけど日本相手に通販してくれるかどうか・・・。
http://tartybikes.co.uk

昔よりフロントが軽くなってリアが短くなって、フロントアップが楽になったから
ギヤ比が重くても楽に上がる、というわけです。
441439:2005/09/14(水) 00:05:12
>440
わざわざ有り難うございます。
せっかくお調べ頂いたのですが英語は少々苦手で・・・
申し訳ありません。

フロントのリフトアップが楽になっているんですか。
ますます楽しみになってきました。
442ツール・ド・名無しさん :2005/09/14(水) 20:48:02
先週やっとウイリージャンプができるようになった。
高さも距離も大して出ないけどすっげー嬉しい。
ちなみにパラレルってウイリージャンプより難しいよね?
コツを教えてね。
443チョライアラー:2005/09/14(水) 23:28:47
誰か26インチのトラ車譲って…
クラック入っていても良いんですけど、2〜3万じゃ、駄目…?  


444ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:47:39
>>443
チャレンジャーだな
クラック入ったゴミに諭吉出すなんて
445ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:54:56
ネタ?
446ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 10:02:36
Gで狂ったピュアまだ売ってる?
447ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 16:26:26
>>446

キズ多数・凹み少・ゆがみ少々/クラック無し  程度中下  2本
だとさ。
448ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 18:15:40
それでおいくら?
449チョライアラー:2005/09/15(木) 23:15:49
いや、溶接はサービスでやってくれるお友達が居るので…
バイクフレーム作成で有名な方です。(ある方面)
450ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:27:19
クラックが入ることがどんな事か分かってるの?
451ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:40:15
>>449
じゃあ最初からソイツに作ってもらえばイイジャン!
カーポートか何かのアルミ角材でサ。
452ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:41:40
>>449
溶接の問題は良いとして熱処理はどうすんの?
U6は6000系アルミだから常温では時効硬化しないよ
453企画復活です。:2005/09/15(木) 23:42:17
調べました!!
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084056614-category-leaf.html?f=&alocale=0jp&mode=1
ですけど、結果どうですか?
454ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 01:27:19
ステアで伸び上がりってよく言いますけど
伸び上がるときにべダルに靴を引っ掛けてリアをあげるんでしょうか?
伸び上がるだけではリア上がりませんよね?



455ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 09:22:18
>454
ハンドルを前に倒す(オートバイのアクセルを戻すように前に押し出す)イメージで
やってみればどうかな?
456ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 18:18:11
>454
まずは平地でペダルに靴を引っ掛けてリアを上げる練習をやってみるといいよ。
始めのうちは全然上がらなかったりするけど、上達すれば前転出来るようなるからw
あまりペダルに靴を引っ掛ける事を意識し過ぎるとペダルから靴が外れ痛い思いをするかも知れないから気をつけてね。
457398:2005/09/16(金) 18:25:49
先日は大変お世話になりました>398です。
結局、ONZAはあきらめてMONTY219 ALPを買いました。

早速乗ってみましたが、凄いですね!最近の自転車は!
20年前どう頑張っても出来なかった後輪だけのホップが
三十路を軽く越えたこの体力ですら、ちょっと出来ました。

ただ、ブレーキの効きとタッチが「グニャ」という感じが、今ひとつでした。
(私の好みは「カチッ」としたタッチなんです)

しかし、自転車の軽さやバランスはすばらしいですね
これからしっかり練習して後輪ホップで前進とか色々出来るよう頑張ってみます。
皆さんどうも有り難うございました
458ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 18:29:27
>>398
ガンガレ!
そしてオレも・・・
459ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 19:58:49
後輪だけのホップに体力は関係無い
機材もあまり関係無い
460ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 23:41:35
カチッとしてて滑るブレーキと
ぐにゃっとしてて効くブレーキなら
俺は降車もとい後者を選ぶな
461ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:18:21
>>398
ブレーキ本体をデオーレにして、ワイヤーをフルアウターに。
あとブースターを着ければ激変。
でも着くブースターは純正しかないかな。
462403:2005/09/17(土) 00:39:32
>>457
体に無理をしない程度に頑張って下さい、それとヘルメット買いました?
後輪ホップ(ダニエル)してると何回かバックドロップ食らいますよ w
463ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 01:11:17
>>457
461の手順+インナーワイヤーをXTRにして
シューをプラズマッティックのフライシューにすると吉です。
その後ブレーキレバーもXTRにすると、もう一度感動できるかもしれません。
464ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 01:53:42
XTRのインナーはコーティングの削れかすが詰まってしまうのでNGらしい
アウターをフルアウターにかえるときにシフトアウター(太いやつ用)にするといいらしい
465ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 02:18:46
>>464
どこ製のシフトワイヤーがいいの?
ジャグのテフロンは?
466457:2005/09/17(土) 09:09:56
皆さんいろいろなアドバイス有り難うございます。

ヘルメットは・・・以前ロードを買った時に色々物色したのですが
当方の頭の形状と大きさが特殊な為入るメットは
競輪用のメットしか入りませんでした・・・
根気よくスマートなモノを探します。

ブレーキに関してですが、手持ちのディオーレのブレーキ本体を
リヤに取り付けてみたのですが、アームの長さが足りなく
タイヤに干渉しました。MONTY純正のモノと長さを比べたら
ディオーレのほうが15ミリほど短かったです。
ディオーレはMTBをトライアル仕様に変更する為に、最近買った物で,
型番はBR-M510-Sです。

MONTYに付け替える適当なVブレーキはないでしょうか?

467ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 09:49:55
干渉するのはワイヤー?
ブーツ外してもだめ?
468466:2005/09/17(土) 10:11:49
>467
ブーツを付けたままで確認しただけなので
ワイヤーが干渉するかはっきりと確認できてません。

一度、確認してみます。
469466:2005/09/17(土) 10:28:47
>467
今確認しましたら、やはりワイヤーも干渉します。
フロントは大丈夫なんですが、リヤの太いタイヤで干渉するようです・・・

シマノのXTもディオーレと一緒のサイズなんでしょうか?
ご存知の方お教え下さいお願いします。
470ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 12:20:07
>>469
ワイヤーとアーチがタイヤに干渉する、ということは
アーチの間隔を広げるとワイヤーがタイヤに当たって
ワイヤーが当たらないようにするとアーチが当たる、ということでしょうか?
471469:2005/09/17(土) 12:56:02
>470
アームの間隔を広げても狭くしてもワイヤーは干渉します。
アーム自体は干渉しません

ブレーキマウントが1センチでも上にあるか、
アームの長さがもう1センチもあれば問題ないのですが

とりあえず今は、ディオーレのブレーキレバーのみ付け替えてみました。
多少、良くなりました。
472ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 13:38:14
今どんなシューが付いてるのか知らないけど
ブレーキシューをXTとかXTRみたいな肉薄のタイプに替えると
多少タッチは改善するけどね。
473469:2005/09/17(土) 13:52:16
>472
MONTY純正のシューですw
シューを色々試してみます。
474ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 14:17:19
アームの長いVブレーキだとポールの棒状のやつぐらいかなぁ・・・。
でも高いし、そんなの買うんだったらマグラにしてしまった方が良い。
475ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 16:07:17
半駒長くしろ!
それで解決だ!!!
476469:2005/09/17(土) 17:42:05
>475
判駒長くするとはどうすればいいのですか?
477ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 18:20:16
チェーンを伸ばしてリアセンターを長くしてタイヤの位置を下げるんです。
半駒にのことを知らないみたいなのでショップでやってもらったほうがいいかと思います。
478トライアルの事なら何でも答えます。宜しくお願いします。:2005/09/17(土) 18:26:59
だな。
479469:2005/09/17(土) 18:27:39
>477
なるほどその手がありましたか。下げられる余裕があるか確認して見ます。
昔は自分でもしていましたがチェーンカッターとか今は持っていないので
お店でしてもらいます。アドバイス有り難うございました。
480ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 18:28:59
475ではないのだが、説明しよう。
チェーンを延長すること。
1リンクだと長すぎる場合に半駒を使う。

今回のケースでは、後輪を下げれば解決するのであーる。
481ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 19:24:51
現在ステアケースを練習中です。
30p程度なら登れるのですが、漕ぎ無しでしか出来ません。
漕ぎありでやろうとするとステアに突っ込んで必ずパンクさせてしまいます。
どんな練習をすればいいでしょうか?
482トライアルの事なら何でも答えます。宜しくお願いします。:2005/09/17(土) 19:47:08
漕ぎありでステアにフロントだけをのせる練習をしましょう。
483ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 19:50:51
>>481
まずは空気をもっと入れましょう。
次に漕ぎ入れのフロントアップを覚えて、
確実に狙った高さにフロントアップ出来るようになりましょう。
それを覚えたらブレーキ無しでリアアップを覚えてください。
後はそれをステアでやるだけです。
484ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 20:04:21
>>482

今その場パラレルの練習をしていてリアが60cmぐらいしか上がりません。
ウイジャンにも共通しているのですが、フロントは目標のステアより高い位置にあるのですが
リアが30cmぐらいステアより低い位置になって、結局ガードが当たってガード掛けで登るハメになってしまいます。
腕が伸びきっていないのも原因のようです。
何か良い解消法や練習法はありませんでしょうか?
485トライアルの事なら何でも答えます。宜しくお願いします。:2005/09/17(土) 20:46:49
30センチのステアで練習しましょう。
486ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:01:15
>485
俺は>484じゃないのですが、パラレルのやり方がイマイチわかりません。
いろんなサイトを見てみたのですが。。。
詳しく教え下さい。
487484:2005/09/17(土) 21:50:00
>>485
書き方が悪かったようですね。すみませんでした。
ウイジャンは80cmのステアケースで練習しているのですが
リアが50cmのところまでしか引き上げられない状態です。
60cmのステアケースにウイジャンで登ることは出来るのと
傾斜付きステアなら1,1mまで登る事ができるので
問題は最後の突き出し時に腕が伸びきらない、ということです。
突き出し単体なら50cmまで可能です。
また、60cmぐらいのステアでなら腕は伸びきっています。
腕が伸びきらないことについての対処法、練習法をお願いします。
488トライアルの事なら何でも答えます。宜しくお願いします。:2005/09/17(土) 22:53:21
パラレルは何処に行ったんですか?
489ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 23:23:36
1.1登れるなら対処法ぐらい自分で分かるだろ。
490ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 23:25:09
名前に数字打ち込む奴おおいいな〜
491ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:07:24
釣られるものかぁ〜っ!
釣られはせんぞ〜っ!
492ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 04:57:48
その場ダニエル練習中です(最高4回)。公園内のアスファルトゾーンでしか乗ってません。
4kmくらい舗装路自走してるし、ブロックタイヤ減るのもったいないので
ストリート系のスリックにしようかと思うのですが初心者にはやりづらいですか?
逆に初心者ならどっちでも良い?
493トライアルの事なら何でも答えます。宜しくお願いします。:2005/09/18(日) 06:27:28
私はスリックでトラしてる人を見たことがありません。
494ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 07:34:51
>486なのですが、パラレルを教えてもらえませんか?
495ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 08:48:00
>>486
お気楽さんのとこ見たか?
イマイチ分からないんだったらお前の技量がまだパラレルやる程ないんだよ。
ホッピング、ダニ飛びを繰り返し続けろ。
496ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 09:05:12
>>487
60センチができて、80センチになると精度が落ちてるんでしょ。
ってことは、技術的にも心理的にもまだ80センチのレベルじゃないってことだと思う。
ステアでもバニホでもたった5センチで、えらく高くなった感じで全然できない上に、
下手になったんじゃないかってなる事がよくある。
なので、一気に20センチも上げないで65センチくらいから徐々にやってけば、自然とできるようになるんじゃないの?

40センチのウィジャンを必死に練習中のおいらの意見じゃだめかな?
497ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 09:26:29
>487
完全に上れる高さで腕をしっかり伸ばすことを意識して繰り返し練習するのが
イイと思う。イメージをしっかり作ってから、80センチに挑戦したらどう?
60センチが出来ると言っても、成功率100%と50%じゃテクニックはだいぶ違うからね。
498ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 09:31:48
>>486
踏み切り位置がステアに近いのと違う?
60の時より少し手前でいってみよう!
499ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 09:49:31
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ  
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|    >>498
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'  
500484:2005/09/18(日) 09:56:42
>>496-498
今日は用事で乗れないので明日からそれらを意識してやってみます。
どうもありがとうございました。
501ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 10:43:24
>492
土や競技トラじゃなけりゃスリックでもいいと思うよ
アスファルトの上でやる限り不都合は無い。
502ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 11:12:45
パンクしまくりです。
503ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 20:50:07
>>500のメ欄が激しくキモイ件について
504492:2005/09/18(日) 21:31:19
>>501
サンクス。試してみます。
505ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 21:33:33
名前に数字打ち込む奴おおいいな〜
506ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:58:05
トライアルを始めたばかりの初心者です。
練習ってどこでやってますか?
地元の公園はどこもヤンキーの溜まり場になってるので不安
彼らと折り合いをつけてうまくやらないといけないのでしょうか?
507ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 00:12:01
自分の居場所は戦って勝ち取ってください
健闘を祈ります
508ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 07:47:07
60センチくらいのステアーケースの練習してて、(大体上がれるようにはなってきた)
この位だと前輪降ろしてからでは間に合わないので、体ごとステアーの上に飛び込むような感じでやってます。
そうするとホントたまーに、前輪がステアーの上に当たることなく一気に後輪まで乗れてしまうときがあります。
(結構気持ち良いです。)
これって跳ぶ方向が違うだけで、ウィジャンと同じか?
と思いながらウィジャンやると全然できない。(普段40センチもたまにしか成功しないレベル)
そもそもステアーケースは、とにかく前輪をステアーの上にって思いながらやってるし、
ウィジャンは、とにかく後輪をステアーの上にもっていきたいって思いながらやってて、
意識は全然違うんだけど、はたから見ればそう変らないんだろうか・・・・・・
509ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 07:58:50
>508
話し言葉と書き言葉って知ってる?
510508:2005/09/19(月) 08:53:40
朝から突っ込んでくれてありがとう。
下手な文章な上に、日記みたいになっちゃってるのは認めます。
ごめんなさい
511ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 08:57:41
ウィジャンはからだが伸び上がる方向がもっと後ろ。
まくれる恐怖に勝てないとできない。
512403:2005/09/19(月) 10:55:11
>>508
漕ぎ有りのバニーホップ上がりって事?
513ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 12:02:47
もっと後ろです。
514508:2005/09/19(月) 13:33:58
レスサンクスです

>>511 513
まくれる恐怖ですか、自分が思ってるよりもう少し後ろかも。
ステアーへは安心感があるので、(伸びる方向が違うけど)躊躇なくできる分、思いっきり飛び込めてる気がします。
前にそこまでは考えて、思いっきり真上に伸び上がったら、
バイクがついてこず立った状態のまま置き去りで、自分だけステアにあがった事があります(^^ゞ
(股の間に手とハンドルがあるという窮屈な体勢になって、そのまま後ろに飛び降りました。)

>>512
自分の場合ステアーケースは、逆足半回転から行くんですが、
上手く飛び乗れちゃった時は、漕ぎありバニホみたいな感じといえば、そうかも。
でも伸び上がる方向はやっぱり違うと思います。
もし障害越えでステアーケースのようにやったら、前輪着地必至のように思います。
(ちなみにバニホも40センチくらいしかできません。)
515ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 18:56:11
>>509
どうせ眼鏡かけてる
ヒッキーだな
こんなとこでえらそにしてないで外出て人の目をみて話せ ばか
516ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 18:56:37
AVID Single Digit SL 使ってる人いませんか?
517ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:02:06
>516
↓このスレの>242のリンクにインプレあり

Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シュー Part6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122273859/242
518508:2005/09/19(月) 21:40:53
何度も書いてごめんなさい
今日いろいろやってみた。
で、
まくれるのは、ステアーなら後輪が壁に当たるので怖くないことが判った。
でも、まくれそうなほど前輪が上がったときは、伸び上がれてないことも判った。
前輪を上げながら、上へ跳ぶ・・・このタイミングが全然取れてない。
もうこれはひたすらやるしかなさそう。

もし、棹立ちと伸び上がりのタイミングを取るのに、
良い練習方法があるようなら、教えてやってください。
519ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 22:18:23
>>518
まずは平地でやってみては?
逆足漕ぎ上げ(11:00)の位置から で、利き足で伸び上がる
その時チンコステム で、最後は体を縮めて両手バンザイ。
これを極力ゆっくりすれば良いと思うんですが・・・・

漏れも書き言葉下手だわ・・・・orz
520ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 22:57:44
現在ダニエルを猛練習中です。
この3連休中にかなり練習したのですが、距離と高さが全く出ず、頑張っても距離はホイールベース以下、高さは20p程でしかありません。
距離と高さの出し方と練習方法を教えて下さい。

あと、もしよかったら方向転換のやり方も教えて下さい。よろしくお願いします。
521ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 00:25:04
三日練習したくらいで距離&高さが出る練習法があれば俺も知りたいわ
俺はダニエルらしいことができるようになってからホイールベース以上跳べるようになるまでに
一年以上かかったと思う…才能無いかな?
522ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 00:32:37
>>520
いそしさんのところを100回見て1年練習して
まだできなかったら、もう1度来い。
523ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 00:35:28
ウィリージャンプの練習を一年やっていたら、
いつのまにか幅飛びで160cmいけてた。
体を大きく動かせるようになったからかな。
524ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:17:16
>521>522
レスありがとうございます。
では一年練習してみます。

しかし方向転換のやり方が一向に分からないので教えて下さい。
525ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 15:58:49
>>524
ダニエルの練習って平らな所だけでやってても上手くなんないよ。
でこぼこ、石の上、丸太etc…
いろいろなところで練習していろいろなバランスの取り方を体に覚え込ませないと。
そうすれば気が付けば方向転換位出来るようになってるって。
526ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 16:24:36
>>524
自分は前進ダニエル覚えた時からホイールベース+α飛べてたから
あんまり参考にならないかもしれんけど
坂の上に向かってダニエルで進む練習を薦める。
それとダニエルで飛距離を出すには体の動きだけじゃなくて漕ぎ方にもコツがあって、
漕ぐ量を増やして瞬間的に漕ぐことを覚えると飛ぶ量が増す。
クランクの角度をダウンチューブと同じぐらいにして、そこから漕ぎ切れれば結構飛べる。

>>525
激しく同意。実践的なダニエルは難しいよな。
未だにコンクリかアスファルトの上じゃないと恐くてダニれない。
527ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:04:25
ようやくマグラ+RBレバーのエア抜きが終わった。
3回位やり直してようやくなんとか抜けた。
このレバーはエアが噛みやすいような気がする。
前にどっかで「RBは地雷」って書いてあったけどこういう理由なのでしょうか?
528ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:49:06
>>527
カーボンブラケットがふにゃふにゃ
ピストン比(レバー比?)が無駄に大きいためタッチがふにゃふにゃ
マスターシリンダのアジャストボルトが直ぐに緩む

カッコだけの糞パーツだから
純正の方が良いよ
529ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:07:18
>>528
やっぱり純正の方が良いのですか・・・。
どうもありがとうございました。
530ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:15:22
22×19って軽すぎ?
531ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 00:28:43
>528
Gが純正のレーバーに本当なのかもしれないけど細かいインネン
つけていたのはこう言うコトか? w
532ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 00:50:08
>>530
18,19あたりが普通だと思う
533ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 03:26:24
指当たりは最高なんだけどね>RB
もっとゴツいデザインにして欲しかったな
534ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 07:13:26
ずっとプレイバイクだが
虎が気になり1台買うのは無理ッポ
そこでFP STPのフレーム買って今のパーツ移植しようと思うが…
虎糊の意見はどうだろか
535ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 07:41:09
頑張って専用車買うことをすすめる
536ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 09:26:18
http://www.clean-bike.jp/satan-st.htm
これ買う事勧める。
537ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 18:11:03
>>536
dクス しかし安いよなぁ? ECHOOよりは安心して良いだろか?
538ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 18:45:42
いいと思われる
539ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:31:12
>>537
新しいモデルはその店のオーナーが設計に加わってるから
かなり物は良くなったよ、品質的には問題ないと思います。
540ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:41:16
>>539
リムからヘッドパーツ他色々見たが
安い! あれで1台組んでもかなり安井のでは
誰か丸々1台組んだヤシ居るのか?
541ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:44:51
>>540
残念ながら完成車売りはしていない。
細かいパーツは他で買うしかない。
542ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:48:45
>>540
確かに安いけど価格的にはジャイアントみたいに安くはならないよ
ただコストパフォーマンスでみるとかなりお得なバイクが出来ると思う
ある程度予算があって妥協したくない人には良いかも
543ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:53:02
>>540
まとまった金があれば542に書いてあるみたいな感じになるし
まとまった金が無くてもパーツを少しずつ買っていって
まとまった金が入った時にフレーム交換→(゚Д゚)ウマー、となることもある。
544ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:54:57
皆様、勉強なりました
まとまった金かあ〜
545ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 11:40:10
みなさん どれくらいのステアに上れますか?
546ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:01:43
ダニエルで40cm
シングルだとタイヤの高さぶんくらい。
547ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 16:18:46
ダニエルで40センチ
シングルで50センチ
548ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 17:33:17
シングルは70いけるけどダニエルは30・・・。
誰かダニエルで高さを出す方法教えて!
549ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 17:42:27
両方1メーター!!
550ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:33:23
シングルで70センチ
ダニエルで20センチ
ウイジャンで30センチ
551ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 20:04:10
>>549
ダニエルで1m登れるようなやつはシングルで1,5mぐらい登れると思うが・・・。
シングル70cm
ダニエルtoダニエル50cm
ダニエルからのステア60cm
ガード、ペダル、クランク掛け1,2m
552ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 20:46:21
初心者ですが
よくシングルて言いますけど
どんな技なのですか?
553ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 20:50:15
>>552
嫁さんに自転車買った事がばれて
一人になる事
554ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:13:07
>>553

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|□□□□□□|
|□□□□□□|
|□□1点□□|
|□□□□□□|
|□□□□□□|
|______|
  ∧∧||
  (゚д゚)|
  /  づ|
\(___ノ||
555ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:20:39
>>553
あと4回しか足つけないよ!
556ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:43:19
>>555
あと4回って… それ5点じゃん。 失格。
3○才、未だにシングルですが何か?
557ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:26:59
22歳童貞で人生絶望中ですが何か?
心機一転で始めたトライアルがあまりにも男臭く
思わずゲイに走りそうです
558ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:37:53
556と557が一緒になればいいよ
559ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:43:58
>>557
♂に逝かず女装子止まりに汁
560ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 03:03:00
ステア上がるときって後輪が角に当たるぐらいでもいいのですか?
やっぱりスッと後輪もステアの上にのせられるぐらいあげなきゃならんのですか?
561ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 07:37:44
妥協するかしないか560おまえ自身で考えろ
562ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 07:17:09
トライアルに必要な
ハンドル幅ってどの位?
オマイラはトラ専用使ってるのですか?
563ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 12:46:49
STP糊じゃないけど、STP欲しい者ですが。
最低650mmは欲しいね。
俺は700mmを680mmに切ったよ。
中には720mmとかいるけど、体のアクションが大きい上級者だろうね。
身長がでかいとか。
564ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 13:00:06

STPスレと間違えた (´・ω・`)
565ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 16:01:57
>>564
気にするな、言ってることは正しい。
566ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 16:16:56
>>543
だよな、STPは気になるよな
フロントサスの付いた
虎者な感じがまた気になる
トップの長さやリヤの短さは、公園虎ごっこを越えてるよ
欲しいな。
567ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 16:19:39
>>563の間違えね
スマソ
568ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:59:37
ハンドルの話が出てるので便乗して質問です。
蔵ハンドルを使っているのですが、azonicやmontyハンドルに比べて
押し出す動作が難しいような気がします。
他のハンドルに比べて腕が伸びきらない状態になってしまいます。
このハンドルのセッティングについて、何か良い解決策がありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
569ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:21:12
ハンドルチェンジ汁
570ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:24:43
>>568
ハンドル角度を変えてみる
ハンドル幅を短くする
ステムの高さを変えてみる
ステムを短くする

銘柄によってハンドルのベントとスウィープは様々なので
違う形状のハンドルにした場合、以前と同じポジションはダメなのよ
色々変えてみてベストのポジションを見つけて下さい
571ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:32:59
その比較しているハンドルに比べてポジションがどう変わったのかを確認してみればいいじゃん
高低、長短、ライズ具合の三要素しかないんだからさ
572ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:34:32
バックスウィープを多く取る(ハンドルを手前に寄せる)と
送り出しがし易くなるよ
573ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 04:17:17
手前に寝てると手首痛める希ガス

痛めてから治るまで半年かかった。
二回やってからは起こして鬼ハン。それからは大丈夫だけど、上手くなったからもあるな。
手首痛めると治りが遅いから、気を付けてくれ。
574ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 08:07:15
>>573
手首傷めると治り遅いよね
俺も痛みが取れて自由に動かせるようになるまで半年
手首の張った感じが無くなるまで更に半年かかったw
俺の場合ブレーキを立てすぎると駄目らしい
575ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 09:19:39
手前に引いても鬼になるやつがいい感じがする。
モンティーのストレート(?
でバックが付いてるやつクランプ系が合えば欲しかった。
576568:2005/09/25(日) 09:27:13
前のハンドルと比較してポジションを探ることにします。
どうもありがとうございました。
577トライアルの事なら何でも答えます。宜しくお願いします。:2005/09/26(月) 21:01:03
お久しぶりです。
トライアルの事なら何でも答えます。
578ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:10:43
>>577
フロントハンガーのやり方を教えて下さい。
579ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:15:36
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25275252
           !!祭りだ!!
580ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:24:55
>>579
何で?
581ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:29:10
>>579
宣伝乙
582ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:32:58
try-all
挑戦 全部
朝鮮 全
朝鮮人!!

トライ アル
朝鮮 アル
アルかニダ








あんまり面白くないな・・・。
583トライアルの事なら何でも答えます。宜しくお願いします。:2005/09/26(月) 21:41:43
助走からステアーに当たった時、ステアーに上がろうとする体の勢いを殺さないことが大事です。

ステアーに当たる時フロントタイヤを高く上げすぎると上下の力が強くなりすぎて
ステアーに登ろうとする横の力が弱くなってしまいます。

フロントタイヤをステアーの上面に転がすように当たると横の力を感じる事が出来ると思います。

リヤタイヤの引き付けはフレンチに似てると思っています。
584ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:44:30
>>583
とりあえず1m位のステアで練習してみます。
どうもありがとうございました。
585ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:59:45
50cmまでなら上れるけど60cmからは壁に見えてしまって上手くいきません
こういう練習をしてみたら? などのアドバイスがありましたらお願いします
586トライアルの事なら何でも答えます。宜しくお願いします。:2005/09/26(月) 22:26:48
50cmを力の加減を変えながら繰り返して練習することをお勧めします。
587ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 06:46:39
>>583
582に便乗してハンガーについて質問。
どうしてもガードやペダル、クランクが当たってしまうけど、
それらが当たらないようにするコツやバイクのセッティング、重量配分などはありませんでしょうか?

>>585
恐いと思うのは、刺さると思ってしまうからじゃないかな?
刺さらない、という自信がつくまで60cmのステアに
フロントアップ→リアブレーキでフロントタイヤだけを乗せる練習をすると良いと思う。
とりあえず平地でゆっくり助走をつけて、後ろにひっくり返らないギリギリの角度まで
フロントアップをする練習も良いと思う。
ウイリー状態で突っ込めば60cmぐらいまでならガードやペダルがかかるから、
そこからゆっくり練習するのも良いかな。
588ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 07:30:13
ウィリージャンプで、助走速度を少しでも上げるとフロントが上がり切らなくなってしまいます。どうしたら速いウィリージャンプが出来るのでしょうか?
589ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 08:22:35
>>588
普通に道路を走ってるときに目的の助走速度で走っておいて、
そこからノッチをあわせてウイジャンと同じ、1<2<3の強弱をつけて漕ぐ練習かな。
勿論漕ぎだけでフロントアップするのは難しいから、上の練習で自信がついたら
今度は上体のアクションも同時にやって練習する。
フロントアップのコツとしては漕ぐ時より前に重心を後ろに持っていってタメておくとフロントは上がりやすい。
あと、タメのときは斜め上を見るような感じで伸び上がると飛びやすいかな。
590トライアルの事なら何でも答えます。宜しくお願いします。:2005/09/27(火) 09:02:14
引いてる足側に少し傾けてアプローチするとガードクランクペダルに隙間が生まれます。

この前Vincent選手のビデオを見たときですがペダルが当たる音がしてました。
流れの中で当たるのは気にしてないみたいです。
591ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 13:18:00
お答えしていたたきありがとうございました。速いウィリージャンプが出来るように頑張って練習します。
592ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 16:55:48
>>590
587です。どうもです。
UCIでも流れの中でのヒットはポイント取られないんですかね〜?
593ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 17:52:39
流れの中で当るのまでカウントしてたら判定が難しくなるからじゃないの?
594ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:33:36
>>592
取られるよ
595ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 00:03:58
いそしさんとこ行って、ウィジャンの勉強して、
練習して、棹立ちはできるようになった感じ。
棹立ちだけで、30センチ近くはそのまま乗れるようになってきた。
このスレもほとんど読んだ。
けど、バンザイが出来ない。(バンザイできるほどの反発を足の裏に感じたことない。)
ちゃんと跳べるようになってくれば、ホントに
バイクが上がってくるのを邪魔しないように足を縮める。
なんて感じになるんでしょうか?
596ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 01:43:04
トライアルと耳掻きについて。
関係あるのか?(ワロス)
597ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 11:39:00
594
岩○乙!
598トライアルの事なら何でも答えます。宜しくお願いします。:2005/09/28(水) 21:09:58
595
普通のステアーケースでリヤを引き上げる時に大げさにバンザイを
やってコツをつかんでみてはどうでしょうか。
599595:2005/09/28(水) 22:14:37
>>598 サンクスです
ステアケースだと、平らなところなら、60センチくらいは出来るんですが、
前輪を置いたときの反動が使えるので跳びやすいです。
ウィジャンは、動作の途中に反動をつけるところがないので、難しいです。
明日にでも、ステアケースからウィナンドに持ってくくらい大げさにやってみます。
それで、前輪を置く程度を弱めてくと、ウィジャンになるのかな?
600ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:35:41
>>596
耳掻きってなんですか〜?
601ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 06:50:16
お前らできないできないって言ってないで
↓みたいに思い切って乗ってみろよ
http://www.negative-shock.net/view-587
602ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 10:10:22
>>600 某トラ系サイトのBBSじゃね?
603ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 10:44:48
>601
余計怖くなった。
604ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 15:58:05
リアピボットターンって漕ぎいれますか?
605ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 16:32:28
>>604
ダニエル中なんかだと入れるんだろうけど
平地でやるぶんには360°までなら入れなくても出来る。
606ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 17:01:26
ありがと
頑張ってみる
607ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:16:11
ちょっと質問なんだけど
ONZAのT−PROを買おうとして、店の人に相談したんだけど、結構折れるっていったけどほんと?

あとMONTYだったら219 MAGURA RBが11万が9万5千円にしてくれるんっていうだけど
ONZAとMONTYどっちがいいと思う?
608ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:26:25
たしかにT−PROはクラック入るらしいけど
じゃ他のはどうかと考えたら皆同じだからね
気に入ったの買えば良いのではないかと思います
609ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:01:02
>>607
どうせなら06モデルのMONTY219ALPにしとけ。
シューが同じならマグラよりVの方が効く。
06モデルの219ALPはシートチューブが低くなってるし、タイヤもイエローラインでお勧め。
610ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 20:48:51
じゃどうしてこの世界じゃマグラがメジャーとされてるんかね?
611ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 21:44:52
超既出
612ヤフオク:2005/09/30(金) 22:26:22
沖縄までの送料を教えてください
613ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 22:59:49
>>612
どこから発想ですか?
614ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 08:50:03

それっぽい出品だと必ずクエスチョン
615ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 08:53:18
最近トライアルを始めた者です
逆足でのフロントアップが上手く出来ません。
コツとか自分はこうやって覚えた、とかあったら教えてください。
616ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:01:00
とにかくやる。
617ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:58:29
利き足でなら出来るの?
出来るんだったら利き足でクランク回してから逆足で踏み込めば?
あとは慣れるしかない。
618ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 11:21:20
スタンディングか微速でクランクをぐるぐると逆回しする練習。
これでバランスとれるようになればいけるかも。
619sage:2005/10/01(土) 12:38:50
まずは逆足前に慣れる事ですね。慣れてないから出来ないだけ。
普段の空走時やスタンディングを逆足前でやって慣らすと良いよ。
620615:2005/10/01(土) 14:25:58
ありがとうございます。
やってみます。
621ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:26:54
利き足スタンディングのマスターに要した時間を考えると
逆足スタンディングのマスターなんて気が遠くなる...おrz
622ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:59:38
おrz

なんか、犬っぽいなw
623ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 19:36:10
いやぁ〜派手にころんだ〜w
手のひら・膝だけじゃ無く顔まで擦ったよ
オジサンになって始めると反射神経の鈍さに鬱d
624 :2005/10/02(日) 02:05:28
もう長い間こけてないし、失敗して自転車投げることもないから、いざってときに怖いなあ
625ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 23:51:45
身長174で体重84キロのデブは、トライアルは無理ですか?
僕の体重に耐えるフレームってありますか?
626ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 00:15:37
>>625
重量級初心者ってのがいるんだけど、この人は1年以内に10種類以上乗り換えてるようだ。
これは、どういうことか?
よく考えてみょぅ。
627ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 00:44:54
>>626
べつにその人は壊すから自転車沢山買ってるんじゃないよ
道楽として色々買って楽しんでるんだよ(羨ましい
628ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 01:44:08
>>625
デブならまず痩せろ。
痩せる努力もトライアルの為の努力だ。
70kgぐらいになる頃には努力(客観的に見た努力)を
することが今までの何倍も楽に思えるようになるだろう。
病気でもないのにブクブク太るってことは
努力する事(ベクトルの向きが違うことも多々あるが)と自制する事が出来ていないだけだと思う。
自分自身70kg→54,5kgまでダイエットしたことがある。

まあ今現在60kgまで戻っちまったからあんまり人の事言えないな・・・。
629ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 15:50:06
関東の方は乗る場所を少なくするのが得意なようです。
630ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 17:58:20
スペシャならいいじゃね
631ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 18:43:56
おまいら今どのチャリが欲しい?
632ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 18:52:48
ここでオマイラに質問だがこの間グローブを買ってしまったんだけど
フォックスのMESAなんだけど指は半分でてるヤツ
公園やその辺で使うつもりだがどう?
オマイラは何使ってるですか?
633631:2005/10/03(月) 19:18:30
>>632
ダイアテックのskill up gloves。オススメでつ。
漏れはアスファルトでするの怖いからオープンフィンガーはちょっと…
634ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 19:23:47
指でてるのオープンフィンガーて言うんだ 勉強なるわ
635ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 21:01:09
>>629
何言ってんの?
636ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 21:24:49
同じく、俺も解らん(W
637ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 00:39:34
そんなことよりチャリ、チャリ!
638ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 01:50:02
アダマント!カコイイ!

ttp://www.adamantbike.com/
639ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 02:41:54
あら、ディレイラーないのね。
640ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 07:26:29
641ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 09:23:14
ふ〜む、じゃ20インチならいいのか・・・

と言ってみる。
642ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 09:50:51
大会に出るんでもなければ、ディレイラーが付いてる意味は特に無いと思う。
ぶつけて壊すし。
643ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 10:58:31
>>640
ついに関東の聖地にも出たか w
644ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 10:58:48
>>638
ポルシェデザインみたいなロゴってだけで高級っぽく見えるな。
645ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 12:32:16
まあどうせアホな値段だろうからどうでもいい
646ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 13:59:15
日本に入ると高くなる!
647ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 19:04:37
今のXTってBBの軸長でチェーンラインを出す事が難しいみたいだけど
どうやって調整してるの?
648ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 19:13:47
スプロケバラしてずらせばいいだけだろ・・・。
649ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 19:23:17
クランクの話
短すぎるとフレームを削ってしまうじゃん
650ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 19:30:35

アダマントてどこが扱うの?
651ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 19:32:21
>>649
チェーンラインってクランクの歯とスプロケにチェーンかけたときのラインじゃなかったっけ?
適合BBの軸長ぐらい調べてからフレーム買うとか
適正長のBBが使えるタイプのクランク使えば良い話じゃね?
何で今更XTなんかを使おうと思うのかが良く分からん。
フロントフリーにすれば良いんじゃね。

>>650
業界スレで書いてほしかったけど、まあここでも良いか。
多分エコーの関係だからGだと思うよ。
どうせバカ高い値段になると思うけどな。
652650:2005/10/04(火) 20:36:54
>>651
サンキュー
Gですかw
デザインはいい感じなのに・・・
653嗚呼:2005/10/04(火) 21:55:41
ヤツの必殺技「その場まっすぐスタンディング」はスゲエ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/04/news088.html
654ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 00:30:24
けいごくんがひっしなけんについて
655ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 13:37:37
>>647
ていうかホローテックUってBB軸長何mm相当?
なんで表記してないんだ? HONEもSAINTもXTも皆同じ?
しばらく買う予定ないし、スレ違いだから別にいいけど知ってる人いたら教えてね。
656ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 17:12:21
スペーサーが同封されてて、そのスペーサーをBBとフレームの間にはさむ枚数で軸長を調整する。
657ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 17:18:21
>>656
それは

シェル幅の調整

だと思う
658656:2005/10/05(水) 18:08:09
あ、そうかorz
これは失礼。
659ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 18:31:15
ホロ2bb壊れるよ左側の!
660ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 19:57:02
自分の組み付け不良による破損を自慢毛に書き込むのは恥ずかしい事だと思います
661ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:46:43
660
トラに使ったらわかるよ。
662ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:04:34
661
トラで壊せないパーツを挙げるほうが難しい。
663ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:03:14
>662
つ[フロントディレイラー]
664ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:14:25
>>663
付けてんのかよw
665ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 06:44:18
>664
ヒント:ツートラ
666ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 09:52:45
ツートラもストトラも公園トラも知ってるけど
トラ車のパーツとして挙げるのはスリックタイヤと同じくらい不自然だな
667嗚呼:2005/10/06(木) 10:25:42
二速仕様とか。
668ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 11:06:19
某アサヒでトラコンプの予約受付始まったね。
画像はまだか?
サイトの更新はまだか?
669ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 12:16:03
スリックタイヤよりは自然だよ
670ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 12:34:31
カクカクしたトラコンプだったらいいなあ。
671ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 12:41:51
トラコンプにジオメトリーの変化無し
とくに見るべきものは無い
それよりも開発中の(ry
672ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 13:21:51
20
673ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 13:33:29
俺は移動にも使いたいから虎昆布でいいや。
674ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 14:26:35
ていうかトラコン値下げなんだねー
675ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 14:45:57
付いてるパーツがしょぼくなるらしい
676嗚呼:2005/10/06(木) 14:49:16
トラコンと書かれるとどうもトランジットコンパクトを思い浮かべてしまう。
677ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 23:38:37
2万前後安くなっているのかな?
身の丈とスキルに合ってるような気がするんで寅根ぷでいいや。
678ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 23:44:32
スキルで考えるとむしろトラコンプは厳しいのでは?
最近のリヤが詰まってるバイクの方が初心者にとっても乗りやすいと思う
679ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 23:55:26
フロントフリーの取り付けってフリーをクランクにねじ込むの?
一度ねじ込んだらとれなくなりそう
680ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:08:43
ぶっこわす
681ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:17:40
>>679
外さずに芯だけ残して外側のギヤ、爪、スプリングを新品から移植する方が良いらしいです
682ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:31:35
>>679
そうやるんだ。ありがとう
取り付けはそのままねじ込んでいい?
683ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:54:31
ある程度捩込めば、漕ぎだしの時にヌルッとした感じで締まってくよ。

あと、「某あさひ」おかしくない?某通販サイトとかの方がいいきがする。
684ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 01:17:13
流れぶった切りで申し訳ない


看板が立ってしまった某公園って前から苦情あったらしい・・・。
細かい事は役所に訊いたほうが早いだろうけど、主に危険行為と集団で邪魔だったとの事。


潰すのは勝手だけど、当事者達は「自分達は悪くない」っていう態度に見える。
特に「フォー!」の人。責任も取れなくて「長」かよ!と思ってしまった。

グチなのでスルーして下され。
685ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 01:34:39
>>682
しっかりとグリスを塗りこんでね
686ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 02:29:20
じゃ、おれも独り言を。

>某公園
苦情は当人たちに届いていたのかな。
おれも山とか自前の練習場を持ってないから公園トラをやってるけど、
いつ誰が役所に苦情出してるかわからない。
どうすりゃいいんだか。
687ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 02:48:28
実際にトライアラーに非があるかどうか分からんからね
公園を行き来する人の中にはクレーマー体質の人もいるから
「子供がうるさい」って文句言う人もいる位だからねw
最近の公園はキャッチボール禁止とかサッカー禁止とか
何のために誰のために公園があるんだか分からん
688隊長:2005/10/07(金) 06:16:59
華麗にスルー
689ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 07:06:02
クレーマー以前に水のみ場にガード掛けやテーブル、椅子に登れば苦情も来るんじゃない?
本当はやってはいけないドキュン行為を大の大人が平気でやってれば目立つ。
サッカーはどうだかしらないけど公共物に傷を入れるのは犯罪
自分達に非がないと本気で思ってるの?
本当はアングラみたいなものだから日陰でひっそりやるもの
690ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 07:24:38
お酒飲んでるみたいだし。
クレーム来てもしょうがないかも。




















                    と書いてみる。
691ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 07:33:00
トライアルに限らず・・・。
役所に通報するのが趣味みたいな、変わったヤツはどこにでもいる。
「危ないことをしている人がいます!」なんて具合に。
自分が危ない思いをしたとか、周りの利用者に迷惑がかかっているわけ
でもないのに、なぜか「危ないだろう!」とか言いに来る変わった人。
ひどいヤツになると警察に通報したりする。
692ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 07:44:15
みんなダニエルの練習ってどうやってる?
1ヶ月前にやっと出来るようになったんだけど。
「俺はこうやってる」みたいな練習方ない?
693ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 08:51:39
>>691
確かに変人がいるのは認めるけど
あくまでも自分は迷惑かけてないから責任がないと言いたいの?

>>692
平地でピョンピョンするより
歩道の縁石などの小さな段差の縁に寄せる練習をする。
降りたら今度はダニエルで上る
694ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 10:34:55
>>693
まだ事実関係がハッキリしないのだから
本当に迷惑行為があったかどうかは分からないので
ここでトライアラーを責めても意味がない
695ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 11:55:08
他人がどう感じるかが一番大事
696ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 12:26:12
自分が気持ち良くなるだけのセクースは相手に嫌われるのと一緒だな。
697ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 12:45:12
つまりオナヌーは自分の部屋でこっそりやれと
698ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 14:27:59
迷惑と感じた人がいたから通報した結果
>>694の言い訳は峠の珍走と同じくさい
699ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 15:29:44
>>698
それを何でもかんでも鵜呑みにするお前みたいな馬鹿がいるから困る
融通きかない、自分で判断できない、臭い物にはフタをする
まさに役人体質
700ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 15:41:11
>699
なんか極論しているようだが・・・
いずれにせよ、MTB進入禁止になったのは事実なんだから
こういう事態をほかの地域で起こらないようにすることが大事ジャマイカ
一応、698とは別人ですよ
701ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 15:56:39
次行ってみよう(⌒▽⌒)ノ"
702ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 16:24:50
役人役人役人
703ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 16:29:19
>>699
融通って遊びたいからルールを破らせろってこと?
それは融通とは言わないよ坊や
704ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 16:49:04
>>703
事実確認もせず鵜呑みにするのが馬鹿だって事だよ
じゃお前は人に言われた事は全て信じるのか?
オレオレ詐欺に引っかかるお馬鹿さんと一緒だな
705ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 16:53:23
>>700
その考えは甘い
公園管理とクレーム対策の考えは何処も一緒
いくらマナーを守ろうがクレーマー目を付けられれば駄目になる
役人も面倒な事は避けたいので安易に禁止看板立てる
706ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 16:57:47
一番効果的なのは負けじとこちら側からも強く意見を言う事だ
クレーマーもトライアラーも同じ公園利用者、立場としては同じ
黙って退くようじゃ居場所はなくなるよ
707ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:01:00
>>690は無視する潔さ
708ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:09:00
>705
苦情がくる→禁止看板を立てる
この流れは、管理する側として至極当然の対応だと思うぞ
トライアルをするために公園がある訳じゃないからね

クレームが正当な物でないとしたら、こっちだって胸張って
公園管理をしている行政にこの区域だけは許可してくれとか
クレーマーに目をつけられる前に許可を得るとか
いろいろ方法はあると思うのだけど

俺の一票で何か変わるわけないので選挙に行きません
と言っている奴みたいな事を言うなよ。
709ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:15:56
実は俺は一度公園から追い出されそうになった事がある
公園の管理者が危険だからそのような事を止めてくれと言ってきた。
でもヘルメットは被ってるし俺自身もいいおっさんなので
自分の身は自分で守る覚悟は十分出来ているから余計なお世話と反論したが、
一向に引き下がらないので口論になった。でも口論の末、管理者の本意に耳を疑ったよ
公園に寝泊りしてるホームレスが苦情を言ってそれに対して動いたらしい
しかも長年住み着いてるホールレスと管理者は馴れ合いの関係になっている事も分かった。
はっきり言ってむかついた、いくら親しいとはいえ税金払ってないヤツに肩を持ち
自分の肩書きを利用して面倒な人間を排除するなんて・・・
で俺は市の土木課に強い口調で訴えた。それが効いたのかホームレスも居なくなったし
公園管理の人間からも一切注意を受けなくなった。

言うべき事はちゃんと言った方がいいぞ。
710ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:23:32
公園で段差をガードやペダル掛けで上ってるから傷を入れてしまう。
みんながよく使う場所はガリガリの引っかき傷とタイヤのあとが目立つ
この事で利用禁止と言われると反論できない。
いつ苦情が出るか冷や冷や
711ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:27:29
>>709
自分の身は自分で守るって・・・その公園で死なれたら管理者はたまったモンじゃない
土木課に強い口調で訴えた?トライアラーってそこまで正当化されるモンなの?

BMXの二の舞はゴメンだから、少しでも不快に思う人が居たなら素直に引くべき
つか不快に思うようなライディングしなきゃいい。大道芸っぽく皆を引き込め
712ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:28:55
公園で怪我人が出たら管理者の責任って問われるの?
遊具関係はかなり撤去されてしまったけど
713ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:34:28
>>711
その公園は色々なスポーツ施設があって
野球はもちろんテニス、相撲、スレチック遊具がある。
その事を踏まえてトライアルだけを危険視するのはおかしいだろ?
それにリスクは全て回避していたらさまざまな人が使う前提の
公園の運営は成り立たない。

あんたみたいに逃げに回ってたんじゃ何時までたっても理解を得ないよ。
714ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:36:32
>>713
っていうかここにいる奴はネット弁慶ばっか
リアルで意見言えるヤツなんかいねーよw
715ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:39:11
>>714
お前みたいになw
716ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:40:35
あとうまうまに批判があるようだが
こんな所で愚痴ってないでうまうまのBBSに書いてみろや
この根性無しが!
717ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:41:13
山で乗らないの貧乏人!
2,3箇所乗れる場所知ってるけど教えてやんない。
718ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:44:57
人目に触れないところでコソコソ乗ってるから
トライアラーは陰湿になるんだよな
719ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:46:31
716さんここに書き込みできないように規制して下さい。
そしたらうんまうんまに行きたいと思います。
720ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:48:04
>>719
規制しなくても自分の意思で行けるだろ
このチキンが!
721ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:51:46
ったく
あつあげといい
シャドウといい
どうしようもねーな
722ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:55:34
根性無しでチキンですがはっきり言います。
ここの掲示板に書きたいんです。
723ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 18:06:32
だめです
どっかいってください
724ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 18:07:44
>>713
認知度が低いトライアルはいくら主張しても理解を得がたいのが事実
健全なスポーツだったとしてもな

しかも色んな遊具があるらしいが、そこにはトライアル場もあるのか?
何処でどんな事してたのかは知らないけどトライアル知らない人から見たら
ただのキチガイだということを忘れるな
725ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 18:18:21
下手な人ほど皆に見せたがる。
726ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 18:23:23
トライアルコンプってギア着いてるけど、
この自転車で移動するのはママチャリより大変?
727ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 18:30:02
あいつ等は人ができない事が凄いと思い込んでる。


726大変ですよ!
728ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 18:32:49
>>727
大変ですか…。

今は10km程度の距離をWサスのクロスで通ってるんですが、
乗り換えるのはちょっと難しそうですね。ありがとうございます。
729ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 18:34:55
>>726
大変だけど、お使いチャリに使えるよ。
軽いから立体?自転車置き場とか楽。
スタンド無いのが一番大変。
730ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 18:35:50
>>724
そんなネガティブに考えるなよ
たとえ世間の目がそうでもライダーから言っちゃ駄目だ

お前らもっと前向きに考えようぜ
731ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 18:36:55
ローディのレーパンの方が基地外
732ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 18:45:31
公共物はどんどん壊してください
年末の予算調整がやりやすいので
733ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 18:47:40
うまうまってどこ?
詳しく
734ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 18:57:14
735684:2005/10/07(金) 19:49:44
愚痴だったのにここまでになるとは・・・。

>クレーマー
これはどこにだって居る。
でも、クレーマーは何にでも文句を言うので、役所の対応もピンキリだと思う。
やっぱりある程度の苦情件数か、大きな問題がなければ対応しないのでは?
そうでなきゃ10年近く使えないと思う。

>事実関係
「マウンテンバイク」って書かれた以上、どう考えたってトライアラーだと思いますがー。
まぁ、「トラ車はマウンテンバイクじゃない」って言う方はご自由に。

事実を知りたいのなら役所に訊くのが早い。
自分は役所に訊くつもり。


どちらかと言えば、公園を占拠してるのが問題だったと思う。
多い時には30人超えてただろうしね。
いくら公共の場所でも、大人数で占拠すると問題になるワケだ。
もちろん占拠するつもりがなくても、一般の人が近づけないような空気を作ってれば
それは占拠以外の何物でもないと思う。



いろいろ書いてるけど結果は変わらない。
ライディングスポットはみんなが思ってる以上に脆い存在だよ。
忘れてた人はそれを思い出して欲しい。それだけ。
736ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 19:55:05
都合の悪い苦情=クレーマー
737ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 20:06:33
いきなり看板立てるのはねーよなぁ…。
注意されたこと一回もないのに…。
738ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 20:30:09
お前らなめられてる
739ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:57:17
>>736
クレーマーの意味知ってる?

あっ これって釣りか・・・
釣られちゃた(笑)
740ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 22:17:05
BMXトレイルをやっている人達が自分達のライディングスポットを守るため(≒社会の
枠からはみ出た自分達の行為を周囲に黙認してもらうため)にどういう努力をしているか、
一度聞いてみた方が良いと思うよ。
741ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 22:24:20
努力してるやつなんてほんの一部
BMXジャンパーの実態を知ってたらそんな恥ずかしい事は書けないぞ
742ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:54:52
ここを見てると閉鎖は英断だと思った
743ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 11:10:40
一人一人はいいヤツでも集団になると気が大きくなりDQN化するもんだ。
744ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 12:28:21
>743
まんま珍走じゃねえかw
745ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 12:56:35
トライアルを未成年禁止にして欲しい
餓鬼うざすぎ
746ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 13:38:18
>>744
大人になるとわかるけど
集団には全てそういう傾向がある(群集とは区別してね)
サークル活動、宴会、集会
全く正反対の事象に思えるけど、規律を守るという行動にも同様のことが言える

逆に完全な個人行動でも無責任な行動は助長されるね
一人くらい、誰も見てないから、皆がやってることだから、別にイイじゃんってね

人間って本質的に自分勝手な生き物だから
もし仮にマナーの徹底を望むなら、集団として管理するのが一番手っ取り早い
大人のトライアラー、善良な一市民、通りすがりの常識人
などといった看板を背負うことで無責任な行動を控えるようになる

珍走団が独自の規律をもって統率されているのも、看板を背負っているからだね
747ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 14:30:43
部外者に事故が起きている訳じゃないんだよね?
ようするにMTBウザイってことでしょうか。
748ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 14:42:38
公園で集団で岩登りをする人達は鷹取山にもいるわけだが、
こちらの場合は、近くの小学校児童の転落がきっかけで禁止となったらしい。
まだ禁止の理由も公式に出てないし、話し合いしてみるべきだな。

鷹取山の看板:

リードクライミングをする方へ!
オンサイトでのリードクライミングはやめてください!
事故防止のため、まずトップロープで登ってから、リードに挑戦してください。事故の責任は自己責任でお願いします。
 (クラブ鷹取)
この公園内での岩登りは禁止する
ただし、鷹取山安全登山協議会指導員の指導に従い、次の事項を厳守して行う場合はこの限りではありません。
1.鷹取山安全登山協議会の指示した場所以外では行わないこと。
2.責任あるリーダーのもとに安全な装備で行うこと。
3.岩登りは日の出から日没までの間とすること。
4.岩登りをする人は、鷹取山安全登山協議会への登録が必要です。
5.登録をした人及び団体は、岩登りを行う前日までに協議会へ届出をすること。
事故を生じた時は自らの責任において処理すること。
 (横須賀市緑政部)
749ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 18:29:46
NHK教育のテレビスポーツ教室でBMXレースが取り上げられていたよ。
スタート、ジャンプ(ロール含む)、バームのラインの取り方とか。
速攻でビデオをONにしたけど、そのうちトライアルも取り上げられるといいね。

基本・「スタンディング」
ハンドルを切り・・・云々。
上級者はハンドルを真っ直ぐ・・・かなりの技量が・・・云々見たいな感じで(・∀・)
750ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 20:42:56
明日は全日本あげ
751ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 20:58:31
>>750
試合中の方がネタとしては最適かと思われ・・・
752ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 21:27:44
待ちきれなくてな
ところでニューikkeiカコイイと思うのは漏れだけ?
753ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 23:11:01
オレンジ色のアレ?
ペイントのおかげというのもあるけど、カコイイと思うよ
754ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 00:02:00
>>753 DA-YO-NE!!
っつーかカタヤマって実際に乗ってるヤツどれくらいいんだろ
755ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 01:17:26
(´・ω・`)知らんがな
(´・ω・`)カタヤマに行って訊いてくるといいがな
756ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 08:52:44
ジライヤ20ってのが、かっこよく見える
座れなくてもシート付きってなんかいい
写真でしか見たことないけどねー。
757ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 11:12:38
>>683
「某アサヒ」
中途半端なボケで申し訳ない。。。orz

気を取り直して…

某トラコンプの某画像キター
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/trialscomp.html
758ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 18:04:47
普通に、かっこいいんじゃん
パーツなんかも04なんかと変わらない感じみたいだし。
チェーンラインも04より真っ直ぐ??
759ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 19:56:43
いいねえ。
買って今の奴からリム削りしたD521、XTRとか移植して乗ろうかな^^
760ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 20:58:25
そんなにトライアルコンプいいか?
今となっては乗りにくいし、ただ安いだけじゃん
むしろストリートバイクとして使った方が良いんじゃないかと思う
761ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 23:55:35
ダニアゲ
762ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 01:49:44
フレームだけで高いと競技自体がさらに敷居の高いものに。
ショボクとも価格の敷居が低い専用車も必要。
763ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 03:09:36
トラコンプを乗りにくいとかショボいとか。
試合中スレが盛り上がらない自転車板なのに変態チックなトラ車が好きな人多いの?
764ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 03:25:47
専用車乗ってる人=競技中心
と考えるのは短絡過ぎ
今の専用車は技術的な敷居を低くし気軽に楽しめるので
お金のある人はそういったのを買えば良い

お金さえあれば性能的のいい乗りやすい物が手に入る時代に
あえてトラコンプを選ぶ理由は金銭的な理由でしかないと思う
765ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 06:27:05
764 トラやってる奴の考えだな。
766ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 06:58:48
実際トラコンプはイイ自転車だよ。05から大分良くなってるし。大きさの割には意外と振り回しやすいし。あの値段でこれ以上何を求めるのさ
767ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 08:37:48
>>764
これからやりたい俺でもそこそこ乗れるようになると?
トラプロだったらどうなんジャイ?
768ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 08:42:39
>>766
禿同
公園でトライアルを楽しむだけの人たちは結構トラコンプ乗ってるよ、
あの値段で気軽にトライアルが楽しめるのだから、わざわざGから高い自転車買う必要無いんじゃない。
皆は競技を中心に考え杉、公園だけで遊びたいトライアラーは結構いるんですよ。
769ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 11:14:47
>>766
あのー基本設計は2000年のチームから引きずったままなんですが。
コストパフォーマンスの良さは認めるけど
初心者にとって必ずしもベストじゃないってことを言いたい。
他に良い物が沢山あるので予算がある人はそれを選んだ方が良い。

>>767
トライアルプロだったら上達早いと思いますよ。
はっきり言ってトライアルコンプの基本設計は
トライアルバイクがまだMTBの名残があった時代の物なので
今思えばトライアルにおける性能は中途半端でした。
(当時の専用車は普通のMTBと殆ど変わらない物まであった)
とうぜんその性能違いは乗りての負担になってきますから
基本を早く習得する上では設計が新しいトライアルプロの方がいいです。

>>768
そうだとしても他に良い自転車があるじゃないですか。
っていうか公園トライアルって平地でバックダニエルして楽しんでるだけじゃないよね?
ステアケース、ダニエル降りとか考えると最新のバイクは格段にやり易いし楽しいよ。
専用車持ってる人全てが競技に興味あるわけじゃないし
機材の恩恵を受けて楽しく乗れることを考えれば
専用車で公園トライアルやってもおかしくはないですよ。
770ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 11:57:48
スタンディングも出来ない初心者だったら何乗っても同じ。
だったらとりあえず安いので良いじゃん、っていうのがコンプの位置なんじゃないの。
本当の初心者に専用車のポジションは異次元だと思うっていうかそう言われた。
771ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 12:04:30
>>769
でもトラプロの方がホイールベース短いじゃん。
ステアケースとかどうなのよ。
いくらリアセンターが短くてもその分ホイールベース短いのでは意味ないのでは?
ま、乗り比べたことないので想像の域を出てないけどな。
初心者レベルでステアケースしたら(50cm以下)
多分トラコンの方がやりやすいんでないの?
772ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 12:07:40
ダニエル降りができる時点で、
初心者ではないような気がスー
773ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 12:20:54
>>770
スタンディングだけで終わるわけじゃないからね。
先を考えるとトライアルコンプはちょっとね。
それにポジションなんか慣れだし、トライアルをやる上で理にかなってれば
あとは好みに応じて調整すれば問題ないよ。

>>771
リヤセンターが短いとステアの角にタイヤ当たっても乗り上げるし
引き上げもしやすくなりますよ。
あとフロントセンターが長いのでフロントタイヤが
ステアの角に当てた時の安定性は高くなるから(フロントリフト時の安定性が高い)
低いステアに対してもトライアルプロの方が楽ですよ。
774ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 12:25:10
>>772
いまやダニエルは特別な技じゃないですよ
新しい機材を使って練習すれば早い人で数週間
(中にはその日のうちにタップ出来る人もいます)
遅い人でも半年で出来ちゃいます。
775ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 12:30:12
>>774
おれはトライアルコンプでダニエルが続かなかったのが
エコーバウンスに変えたとたん体力が続く限り出来るようになったから
その話は良く分かる
776ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 13:37:08
>>769いやね、ジオメトリーじゃなくて乗った感じのトータルで乗り味が大分変わったってコトを言いたかったのさ。
確かにカリカリの専用車には競技なんかじゃかなわないと思うけど、ぐにゃぐにゃパイプで作られた曲がったフレームの専用車よりは使い道が広いと思うってコトでイイチャリだって言ったのよ
ストリートなんかもいけるし、やっぱトライアルやらないヤツには専用車って見た目がねw
777ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 13:38:46
スラバイのフレーム買って、トラワザメイクできなかったら
スラに逃げようと思ってた・・・・・・が

ダニエルできてしまった・・・ 
専用車買っておけば良かったと後悔 w

専用車の方がキンタマ打つ回数が格段に減る
20インチは更にOK
778ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 13:45:43
シート無しでジオメトリも変な専用車じゃ山にもお買い物に行くのにも使いにくいのに。
みんなお金持ちなのかなあ。てオモタ。
それとも専用車で山やお買い物に、とさらなる変態プレイを楽しむんでしょうか。
779ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 13:57:39
トラコンプで山に行くか?
辛いだけ
780ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 14:13:29
初心者は何で行っても辛いかもね。
781ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 14:23:30
764 769 773 774
若さと必死さが伝わってきます。
高校生だな!
782ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 14:26:26
山って自然セクションか?
それとも普通のMTBみたいに走って遊ぶならトラコンプは専用車よりはましかもしれないけども
面白くないって絶対
783ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 14:36:22
スレ違いだけどどんなので行くのが面白いと思うの?
トラコンプみたいなフルリジッドMTBで行くのは面白いよ。
784ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 14:43:12
トラコンプで山。スピード乗って落としたら、下手な俺は即手首傷めそう・・・
785ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 14:49:20
>>777別のスレでトラコンプとCOVEのスラバイはジオメトリー同じって聞いた(FORPLAY MXかな?)
まぁ固さとか重さはアレだけどスラバイでトライアルうまい香具師カコイイぞ
気を落とすなかれ
786ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 15:05:13
おれはララバイでトライヤルやってるよ
787ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 15:56:10
俺CODEでたまに山へ行くけど。
そろそろそんな季節だわ。
確かに前転しそうにもなるが、けっこう楽しい(・∀・)
ゴルフ場脇からカート横目に山へGO!

CODEだったらトラコンプとそんなに変わらないよな。ホイールベースちょっと長いけど
飽きたらクロカン仕様へ変更しようと思ってる。
788ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 16:00:41
>>785
ならば、STPと思ってしまうな〜
COVEは気になるが165の漏れが乗るとFRになっちまうので諦めた…
COVE STIFFEE SL
シートチューブ12インチ(300_)トップチユーブ23.7インチ(593.75_)ヘッドアングル572゚
とまあこんな感じ
トラコンとかなり近い
ただCOVEの方がヘッド起ってるぐらい 現実今はSTPに80_位の軽量エアサスがいいかなと移動も楽だしトラっぽいジオメトリーだしね
789ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 16:06:30
バズーーカの2002、2003とトラコンて
同じようなもん?
790ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 16:35:29
>>789
ユーザー心理的に、深いミゾがある悪寒。
791ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 16:47:27
>>790
そうだな、ARAYAならどうだ?
792ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 17:02:13
>>790
ん?どーゆーこと?
793ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 17:11:22
スペシャのRHでトラ練習は初心者にはきつかったか


・・・
794ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 17:15:27
>>789バズーカ漏れのじゃないからよく知らんがややRC短めだと思う
ただロゴが個人的に嫌いw

>>790漏れはコンプ乗りだがバズーカもナカーマだと思ってる。値段的にも

>>791舞は全く別物でつ。まずコンプと比べるとかなり軽い
で、ホイールベース短くて、BBハイトも高い。RCも短め
アレはダニエルマスィーンだな
795ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 17:19:37
追伸
バズーカはクラック入りやすいみたい
796790:2005/10/10(月) 17:19:40
>>794 >ナカーマだと
オマエ優しいヤツだ。
797ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 17:25:37
KOXXの入門車はどうなの?
798ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 18:18:09
バズーカ乗りだがトラコンプ乗りは
ナカーマだと思っている。
なにか?
799794:2005/10/10(月) 18:38:27
>>790>>798もまいらもイイヤツだ
ナカーマだな
せっかくのイイ雰囲気で次スレに行けそうだね
ねがわくば次スレもマターリ
800ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 18:43:48
トラプロじゃ街中走る気にはなれんな。
競技の時は絶対にトラプロの方がいいけどね。
801ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 18:45:33
っつーかシートチューブぐらい真っ直ぐがいいね
802ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 19:10:07
コンプ買おうっと(・∀・)
803嗚呼:2005/10/10(月) 19:12:04
SATAN-STで山行ってきましたがかなり面白かったDEATHよ。
ガレガレ高速ストレートはぜんぜんダメですがテクニカルセクションは楽しい楽しい。
804ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 19:47:45
トラプロいいなぁ〜
06はブルーに戻ったとかで しかしトラプロの
シートステーとチェーンステーの開き具合なんとかならんかね〜
805ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 19:50:43
>>774
遅い人でも半年だぁ〜!
俺なんか・・・バックダニ×6がやっとw
前進ダニなんか×1だ〜 もんくあっか?
806ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 20:01:42
>>802ナカーマ
>>803ツートラ的で楽しいよね
807ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 20:17:50
お、なんかトラコンプ人気だな。
ここでアラヤのツートラ車を出しとこう。

http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/jou_top.htm
808ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 20:30:30
ダブルゲージとシングルゲージの
使った感じの違いを教えて下さい。
809嗚呼:2005/10/10(月) 20:37:24
>>806
あとは上りだけもうちょっとなんとかなるといいんですけどねー。

>>808
傷跡が一重か二重か。
810ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 20:43:45
>>808ダブルケージの内側を抜いてシングルにしたヤツ、食い付きはダブルケージよりイイけどシューズへのダメージが大きいでつ
足もイタス
ダブルケージはかけた時のダメージが分散する分もつかと
まぁ、ダブルがデフォなんで、食い付きに不満があれば一枚抜くという方向で
>>807乙 漏れも気になってまつが値段がw その金はコンプにかけたいし
811ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 21:05:44
>>807
なんか重そう。
812ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 21:22:25
>>757
こんな値段で買えるのか。
私もヽ(・∀・)人(・∀・)ノになろうかな・・・。
813ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 21:27:03
>>810 下
トラコンプをダブルギヤにする部品代と手間賃と、国産ブランドでこの値段は安いですよ
>>807
ダブルギヤでFディレイラー付きで11.9kgだからトラコンプより軽いですよ


と、乗ったこともないのに擁護してみた。
フレーム売りがあれば次期トラ車に考えてるんだけど乗り味がわからん…。
814ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 21:53:14
リヤセンターが長い短いというのはどの部分のことですか
エンドパーツからBBまでの長さなんでしょうか?
815ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 22:20:22
>>814
>>807のDRAWINGのとこのRCがリアセンター
816ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 22:26:13
814です
>815さんありがとうございました。わかりやすいリンクがちょっと前にあったなんて・・・
817ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 22:34:28
>>803
どんなセッティング?
完全にトラ向けですか?
818嗚呼:2005/10/10(月) 22:48:32
>>817
トラ向け仕様のままです。フレームキットのと同じ肩下420mmのフォーク。
ステムは100mmでフロントがラーセンTT2.0にリアがキネティクス2.35。
819文句大臣:2005/10/10(月) 23:38:47
コテハン名乗りまつ
>>810確かにそうなんだけどねぇ〜。似たようなの二台持つよりそのほうがイイかな?なんて。ジオメトリーは舞と一緒だと聞いたような聞かなかったような…
>>あータソ
TTはどんな感じ?見た目がイカすので気になってまつ
820ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 23:46:05
専用車で山下りした事あるけど面白くなかった
821ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 00:17:19
バズーカでサイクリング行ったら面白かった。
822ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 00:24:34
適材適所
823ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 01:07:15
トライアルは普通に足で通ればいいところを、わざわざ自転車で足をつかずに通る遊びです
824ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 08:17:14
スタンディングスティルって延べ何時間練習すれは出来るようになりますか
825ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 08:59:52
>824
イチから始めたら数ヶ月かかるかも。
俺は昔から自転車で止まりそうになる位ゆっくり走るのが好きだったからトライアル始めた頃には出来た。

ところで昨日ダニエルしてたら買って1ヶ月しかしてないトラコンプのスプロケット(17T)真っ二つに割っちゃった。
漕ぎ入れたらパーンてorz
こんなすぐに壊れるもんなの?
826嗚呼:2005/10/11(火) 09:45:41
>>819 文句大臣閣下
わりと全方向にまんべんなく食いつきよくて良いですよー。
つか自分もフロント用だしまあいいかと見た目(と値段)で選んだクチですが。
827ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 10:24:34
>>825
おまいさんの体格がわからないからなんともだけど
普通だったらんな事無いと思うけど。
ハズレ引いたんじゃないかな。
828ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 10:56:36
>827
おいらリア工房で体重50s身長163pだし………
やっぱりハズレだったんかな。
ディレーラーのセッティングがズレてたような気がするんだけど関係ないかな。
それにしてもダニエル降りの最中に壊れなくてよかった。
829ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 11:00:57
ちょっとでもおかしいと思ったら直せよ。
まず整備不足を疑え 物のせいにするな
830ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 11:15:12
うむ。
831文句大臣 ◆bzMB0WNSY. :2005/10/11(火) 13:15:11
>>826あータソレスthx今度リアにホーリーローラーを入れる予定なのでフロントに何いれるか迷ってまつ。
>>828カワイソス怪我しなくてなにより。この機会にスプロケの歯数&枚数いじるってのは?

>>829だよね。機材のせいだけにしてるのカコワルイね。ロード用だから壊れたとかは無いかな?
832ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 16:15:08
ディレーラーのセッティングがズレてたぐらいでスプロケは割れんだろ。
アルミならありえるけど。明らかに不良品。スラムじゃなくてシマノだよね?
送ってみそ。
833ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 16:26:54
トライアルは規格外 らしいよ。シマノは。
834ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 16:43:16
トライアルコンプについてるティアグラのスプロケは
結構壊れた、っていう話を聞く。
トライアルコンプについてるスプロケはロット自体がダメなんじゃないかな?
通勤用に使ってた人(アクション系の乗り方は一切していないとのこと)なんて
最初に19Tが割れて次にトップが割れたそうな。
835ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 17:14:51
>>825
>>829
>>831
どっかのBBSでも話題になってたな。
どう見てもK量化しすぎの巣プロ毛。
逆に割らないヤシの方がパワー不足なのでは・・・
そんな気がする今日この頃。
836ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 17:58:07
蔵スプロケって6速用のハブに入れるなら固定ピンが使えないんだよな
837ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 19:07:06
>>837
別になくても・・・。
838808:2005/10/11(火) 19:23:34
>>810
サンクス
839ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 19:32:08
837の自問自答の日々が気になる
840ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 07:18:43
パラレルの練習方法教えて。真上になら飛べるけど、斜めに飛べないから段差に乗れない。よろしくお願いします。
841ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 10:21:06
>>840
ダニエルで斜めに飛んでイメージ作ってみたら?
842ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 10:38:43
皆さん手に豆って出来ますか?

結構立派なまめが出来てるんだけど、
豆できるほど力入れてちゃだめ?
843嗚呼:2005/10/12(水) 10:40:06
そのうち固くなるかと。
あと手から浮いちゃうグローブとかだとできやすいんでぴったりめのがいいんでは。
844ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 11:06:16
ステムの長さの目安ってありますか?
845ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 11:15:52
さんざんガイシュツだがチンコ未満が基本。
846ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 11:18:24
ステムの角度もチンコでOK
847ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 11:23:04
>>845-846
空しくない?
848ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 12:18:33
うん
849ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 12:19:30
親指内側のマメがタコになっても、二週間乗らなかったら
またマメからだな。
乗る気満々でも痛すぎ
850ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 15:26:31
>>マメがタコ
がマンコに見えたおれは勝ち組
851ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 20:50:29
クチュクチュした所へ入れてこい。
852ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 23:15:30
60センチにウイナンド記念age
853文句大臣 ◆bzMB0WNSY. :2005/10/12(水) 23:47:36
>>852オメ
854ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 23:13:11
こぎ上げ
855ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 21:54:32
26インチで
移動の時は、シートつけて
トラするときは、シートを外すと
見た目コンペ車で
性能もコンペ車波に発揮するような
フレームて無いですよね?
もちろんシートの高さは変えれなくて
かまわないのですが

解り難い文でゴメン
856ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 22:04:33
>>855
ジャイのトラプロ
857855:2005/10/14(金) 22:20:19
>>856
そうトラプロを
もっと今風にしてフレームのしなりが
しっかりと感じれる奴

トラプロて中途半端な感じがしてイマイチで…
858文句大臣 ◆bzMB0WNSY. :2005/10/14(金) 22:41:25
>>857カタヤマは?お求めやすくてカコイイと思うけど
859ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 12:46:11
ハイライズBBってガード掛けやりにくくありませんか?
860ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 14:05:09
>>859
つ UCI
861ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 14:58:04
>>860
じゃあBTクランクなどは引っ掛けない前提の設計?
862ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 21:36:00
今部屋でエア入れてるんだけど
2.3のタイヤにチユーブが2.4〜2.7だけど
表示が2.4-4.5BAR
この通りのエアはまずいよね? どの位だろか?
863文句大臣 ◆bzMB0WNSY. :2005/10/15(土) 21:43:22
タイヤは何つか?
864ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 21:49:15
FS100です チューブの方がかなり勝ってて
街中で低圧で遊ぶのもいけるかと
865ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 21:49:27
エア圧の決め方も知らないの?
866ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 21:52:00
タイヤの表示ではまずいかなと…
なにとぞよろしく。
867ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:00:55
違うよ
TRY&ERROR
ってこと
868文句大臣 ◆bzMB0WNSY. :2005/10/15(土) 22:01:08
>>864FS100は良く知らんけど、ストリート使用で用心するなら2BAR前後入れておくとよいかと……スーパーチューブならまず大丈夫では?
869ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:04:14
>>866
トラ的にはよさげだな、漏れのまわりにもチューブ2枚ばき(w
もいるがどうかな〜
870ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:10:08
>>868
d、チューブはMAXXISのDHです。今馴らしで2.3 BARまで入れてあります。FS100はタイオガのストリートアクション用です
871文句大臣 ◆bzMB0WNSY. :2005/10/15(土) 22:16:46
>>870名前はよく見るんだけど実物見たコトなくて。。K-RADかラバーズソウルみたいなパターンでつか?
872ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:20:27
>>871
カテゴリは同じ位置付けですね
トレッドパターンはKRADよりさらに低く小さいブロックでヤスリ目でつ
873ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:22:29
ストリートは他所に逝ってね
874文句大臣 ◆bzMB0WNSY. :2005/10/15(土) 22:22:50
>>872気になるお値段は…?
875ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:26:07
2,480円
876ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:26:31
>>873
ストトラも今や一般化してるわけだし
漏れはナカーマと思うがな
この板自体コンペは意識してないが?
オマイサンはコンペ野郎かい?
877ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:28:10
878ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:29:15
>>876
公共物を壊さないでね。
879ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:30:52
これは!文句大臣タソ
スト板や他でも見かけますね
880ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:33:30
すでにストトラ板があったとは・・・
漏れもそちらに移ろう〜
881文句大臣 ◆bzMB0WNSY. :2005/10/15(土) 22:34:08
>>879どうもどうも。STP板では?
882ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 15:22:58
板なのかスレなのかはっきりしてクレイ
883ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 19:37:02
板というからには外部板のことなんだろう
したらばとかそのへんのやつ
884ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 20:08:46
関東あたりでは昨日夕方から今日まで雨でしたが、
雨でも乗ってる人はいますか?

おれは最初っから降ってるときは遠慮するけど、乗り出してからぱらぱら程度なら乗ってます。
885文句大臣 ◆bzMB0WNSY. :2005/10/16(日) 20:55:53
>>881OTL

>>884風邪などひかぬよう…
886ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:50:00
ウィリージャンプで段差に上るとき、高さにあわせて助走の距離も変えた方がいいんでしょうか。
教えてください。
887文句大臣 ◆bzMB0WNSY. :2005/10/17(月) 22:49:51
>>886自分のやりやすい方法で良いかと…
要は『慣れ』な気がしまつ。。
ただ、助走距離が短くても飛べる方が実戦的だとは思いまつが。
ちなみに、漏れは速すぎるとタイミングをはかりにくいでつ…
888ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 01:35:32
>>886
自分のやりやすいやり方とか、
やりたいやり方でいいと思います。
ただ、一つの方法でしかウイリージャンプが出来ないのは
不便ですが…
889ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 19:20:32
トライアルを始めようと思い、ONZAのT-Proを購入希望なんですが
>>430のリンク先のお店ではONZA製品のすべてが入荷未定と言われてしまいました。
どなたか他にONZAを通販で買える店をご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか?
自分でも検索してみたんですが、見つかりません。
よろしくお願いします。
890ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:33:56
>>889
クロスフィールドは?
http://crossfield.jp/

ONZAもいいけど今年のMONTY219もお勧め。
フレームのジオメトリが221と殆ど同じらしい。
891889:2005/10/18(火) 21:58:12
>>890
日本代理店さんですよね?
どうもそちら自体に入ってないらしく
先の入荷分を在庫している店は無いものかと探しているところです。

MONTY219もいいですね。
ONZAが見つからなければ妥協しようとは思います。
892ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:17:14
>>891さん
妥協はよくありません。MONTYやONZAはもはや設計的に一時代昔のものです。
こちらで最新のフレームをいくつも取り扱ってますよ。
いちど覗いてみられては?
http://www.gdr.jp/
893ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:24:08
>>892
値段も一昔前のMONTY並ですね
894ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:25:30
>>893
その代わり性能は10倍ですよ。値段据え置きで性能10倍。
895ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:30:47
>>892
Gの工作員、宣伝乙。
896ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:43:22
>895
Gの工作員と言うより
Gをおとしいれようとしている工作員臭い。
↓このスレにもよく似た書き込みがある
ストリートトライアル専用
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129343610/54
さすがにココまではしないだろうと推測する。
(もし実際Gの工作員ならもう呆れるしかない)

>891
ONZAがなければオレもMONTY 219 06を勧める
メンテが気にならないならマグラを
オイルのメンテがめんどくさいならALPかな
897ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:51:47
>>896
Gの工作員乙。
898ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:00:40
なぜMONTYやONZAはもはや設計的に一時代昔のものなのか教えてください。
899ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:05:39
>>897
いや、彼はシロでしょ。
しかし、何の目的があってGの宣伝と思われるものが貼り付けてあるのか・・・
900ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:10:59
>>898
KOXXのような、なが〜いバイクが今は主流だからなんですが
 MONTYやONZAも悪くは無いと思います、現に今年のチャンピオンバイクはMONTYですから。


901ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:58:09
チャンピオンバイクと言ってもな・・・
何を於いてもライダー、パイロット?の腕では?我々には逆に扱いにくいかもね
自分の弱点をカバーする意味での機材選びがいい結果になる。
902ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 00:05:55
>898
90年代の20インチの乗り味に近くしようと26インチを設計した
でも26インチはどう逆立ちしても20インチのようにはならない
それで26インチは26インチらしくしようと、ロングホイルベース化

その流れで20インチまでロングにしたけど
モンチーは20インチはより20インチらしくとショートホイルベース
にした

26インチはロングホイルベース化の流れ
20インチはロング、スタンダート、ショートと三つに割れている
個人的にはそれぞれ長短があるのでお好みで

モンチー系とKOXX系では競技スタイル(ガードとペダルを使うか使わないか)
が違い設計思想が異なるだけで古い、新しいは今は関係ない
3〜4年前なら、そのハナシは半分うなずけたけど w



903ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 02:32:46
なんにしても初心者だったらあまりロングホイールベースは
お勧め出来ないですね、
最近はやたらとホイールベースが長いモデルが流行っている
ようですが、それなりに扱える腕が無いと逆に
それが足かせになると思いますよ
904ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 09:27:22
そんなことはないですよ。ロングホイールベース、ハイBBライズ、おすすめです。
905ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 10:03:29
904 それは貴方が有る程度技量がついてきたからです
906ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 10:09:05
そんなことはありません。技量は不向きな環境で必死こいて頑張ればより身に付くといった
精神論的なものではないのです。より適切な機材を使用すればより効率よく技量が身に付きます。
907ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 10:23:21
「より適切な機材」ってのが初心者と熟練者じゃあ違うって事もあるんじゃあないの?
908ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 10:55:33
それはありません。
乗るフィールドによって違うということはありますが(競技志向、街中でアクション志向)、
それぞれのフィールドに向いた機材というのはライダーの熟練度によらず同じです。
909ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 11:31:01
>889
ロングとかショートとか結局はその人の好み(乗り方)によると思う
比較的マッタリしたのが良ければロング
比較的クイックにキビキビしたければショートを選べばいい

最初に買うバイクならそのバイクに合わせた乗り方が身に付くから
パッと見たデザインで決めたらいいんじゃない?
910ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 11:31:46
>>908
話は聞いた。


まったく同意出来ん。
911ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 11:33:52
>>910
そうですか。まだよく分かっていないのですね。
912ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 11:52:26
おまいら、その前に乗る人の身長も考えた方が良いのでは?
 180cm以上ある人がショートとか150センチそこそこの人がロングとか在りえない選択だけは避けて欲しい。
913ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 12:14:51
適材適所
人それぞれ


昔の面影無く
人廃み
スレ廃み
914ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 12:17:03
何でこんなに殺伐としてるんだろうね。
昔はもっと和気藹々だったのに
未成年が増えたから?
915ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 12:19:35
初級者、初心者はバニホ・マニュアルにひかれるので、
ガチガチ専用車じゃ「ぜってー無理!」と言われます。
916ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 12:38:29
>>915
バニホ・マニュアルに興味のある方には、
素直に、ストリート・パーク系のアクション・ライド用バイクを進めてください。
917ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 13:31:35
904
最近1060台のフレームが増えてる件について
918ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 13:45:46
世の中精神論だらけですよ。
919ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 15:07:40
>918
精神論は安上がりだから w
920889:2005/10/19(水) 15:08:57
皆さん、アドバイスありがとうございます。
少し考えてみたんですが、最初に欲しかったONZAの車体を
のんびり待ってみることにします。
いつ入荷するのか分かりませんが、もしかしたら明日かもしれませんしね。

ところで気になったんですが>>912さんの身長の件で「ありえない選択」とのことですが
私の身長は185cmあります。もしかして私には小さいのでしょうか?
921ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 15:46:27
>>920
それじゃONZAは小さいわ
それだけ身長があるならロングホイールベースの方が良いよ
922ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 16:10:04
窮屈じゃ飛べるもんも飛べん。
923ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 17:10:33
ちょっと質問なんだけど
前後に動いてスタンディングするときって、バックしたら一回ブレーキかけて漕ぐ?
それともバックしてそのまま漕ぐ?

なんかわかりづらいけど、まぁいいかw
924ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 17:18:14
ブレーキかける理由は特にないような。踏めば前に進むし。
925ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 17:18:21
足場の状態にもよるんじゃない?
ケースバイケースとしか言えない
926文句大臣 ◆bzMB0WNSY. :2005/10/19(水) 19:13:12
マターリ行きませう(´・ω・`)

>>923出来るならブレーキは極力使わない方がイイかと
ブレーキ使わずに出来るようになると、技量的にギリギリな場合に『ブレーキを使う』という選択肢が増えて余裕が出るかと思いまつ…ブレーキに頼らずにスタンディングできる方が練習にもなるので使わずに出来るに越したコトは無いかと…

あまり参考にならなくてスマソ
927ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 21:45:12
試合中スレがひっそりと亡くなった件について。
928ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 21:50:32
まあ、そういうこった。
929ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:55:45
それはそうと、>>950踏んだ奴はちゃんと次スレ建てろよ。
ほんと、ここの住人は昔から他力本願だからな・・・。
930ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:00:27
ガキなんだろ
931ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:55:55
>>927
今、保守しようと行ってきたのに…。
そういうことだったのか。
932889:2005/10/20(木) 13:29:59
>>920
ありがとうございます。そうですか、やはり小さいんですね・・・。
>>900さんのレスによるとKOXXが長いとのことですが
入門モデルでもかなり値が張るんですね。
小さいONZAを大きく使える
大きい人向けの魔法のパーツとか無いんでしょうか?
933ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 17:57:17
>932
スモールライト





ネタレススマソ・・・orz
934ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 18:01:05
ネタ自体つまらん上に「スマソ」が激しくうっとうしい。
935ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 18:08:02
わざわざageる>>934が激しくうっとうしい。
936ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 18:37:58
スモールライトで小さくしても解決にならないだろアホか
937ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 19:58:03
>>935
涙目乙。
938ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 20:26:27
ここは色んな意味で寒いインターネッツですね
939ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 20:53:46
具体的にドゾー
940ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:08:04
>>932
結論から言うと無理でしょうね、
ただKOXXにこだわらなくても、たとえばマウンテンブリンドの20インチはKOXXのロング並の大きさらしいので
そのフレームを使って予算に合わせてショップに組んでもらったらどうでしょうか?
たしかikkeiくんのHPで売ってましたよ。
941ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:17:58
20インチ用フロントフォークについてお聞きします。
現在、モンティ219ALPのノーマルフォークですが
フロントまわりの軽量化も考えてアルミフォークを物色しています。

そこで、ストレートタイプとノーマル(普通のアールが付いているもの)とでは
どのような乗り味の違いがありますか?

942文句大臣 ◆Fliw81GxQo :2005/10/20(木) 23:00:31
>>941ストレートフォークはステアリングがクイックになり、ホイールベースが若干短くなりまつ。
カーブドフォークはホイールベースがちょっとだけ長くなり、ショック吸収もストレートフォークより上でつ…
とは言えどっちもほとんど変わらないのでルックスや値段で決められても問題ないのでわ?
943ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 00:48:48
>942
941です。なるほど納得しました。
ありがとうございました。
944ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 00:57:18
>>357の公園のこと役所に訊いた人いる?
945ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 07:46:21
公園の管理人に聞いたけど駄目としかいえないみたいだった。
946ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 09:10:18
狭い公園にあれだけ人が集まって
自転車でガチャガチャやってたら一般利用者から苦情もくるだろうね。
公園なのに子供を安心して遊ばせておけないだろうし。
長く使いたいから、自分たちは場所移動の時はゆっくり走って移動してたけど、
中には他の利用者がいても競争みたいに飛ばして走っていったり
バニホやらマニュアルやらやりながら道一杯をつかって走ってるヤツもいたし。
やっぱり人が大勢集まってなんかやってると威圧的に見えるだろうね。
947ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 10:51:14
コンビニ前にたむろしてる連中と大差ないように見られてるかもしれんな。
948ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 16:26:29
時期スレ建てが嫌でレスが進まない件
949ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 16:57:47
スレ立てヨロ↓
950ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 17:08:04
ほいきた
951ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 17:14:00
立てられなかった。
おいこら テンプレ古すぎだから修正しておいたぞ
相変わらず他力本願だなおまいら

トライアルの質問、購入相談のスレッドです。
最低限>>2-5のテンプレくらいはちゃんと読みましょう。
最近変な人が多いので回答は鵜呑みにせず、参考程度に留めておくことをお勧めします。
過去スレ・FAQは >>2-10 あたりにあるはず

前スレ:トライアルPart.21
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124563225/

バニーホップ/BMX系トリックの話題はこちらで
アクション系ハードテイル Part4
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093530259/
アクションライド同好会 part4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115727862/
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/

トライアルというわけじゃないけどスタンディングとか基本技とか
新・MTB基礎テクニック
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125403015/
952949:2005/10/21(金) 17:28:57
立てました

トライアル★part24
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129883278/
953ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 17:29:47
寒いと練習するのが面倒になってくる・・・orz
954ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 17:57:52
冬の間に少しでも>>953タンに追いついてやるぜ(・∀・)
955ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 18:05:38
>>954
もし953がお前より下手なら
お前も下手になる、ということになるぞw
956ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 18:06:34
すまない、ダニエルもできませんw
957ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 18:07:48
>>952
ありがとう
958ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 18:08:40
ごめんね。 おかあさん偉そうな事を言っておいて
Part.21のままだったよ。 本当にごめんね
959949:2005/10/21(金) 18:10:51
皆さん次スレテンプレ補完ヨロ

ショップリンクとかあった方がイイかな?
960ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 18:11:46
>>955-956
やっとダニエルできるようになったのに!ヽ(`Д´;)ノ
961ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 18:54:34
さて、なにで膿めようか?
962ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 19:04:26
カンチブレーキ 

次の方 「き」 でどうぞ w
963ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 19:05:52
きんもーーー♪
964ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 23:35:14
モンティ
965ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 23:47:56
ティンコ
966ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 23:57:11
コックス
967ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 01:08:34
スピードレース
968ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 02:15:31
スピードレース
969ツール・ド・名無しさん
スタンドは別売り