【ジャイアント】GIANT vol.17【っていーな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1巨大最高
語れ
2巨大最高:03/04/29 06:53
<過去スレ>
GIANTはどうなの?
http://natto.2ch.net/bicycle/kako/985/985716668.html
GIANTはどうよ?(其ノ弐)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1002/10029/1002956899.html
◆GINATはどうよ?(其の参(改))〜made in TIWAN〜
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1011/10118/1011882164.html
GIANTってどうかなぁ?(其の四)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1022/10226/1022672779.html
【ジャネット】ジャイアント5【マイケル】其の五
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1026/10267/1026737316.html
【安価】GIANTを語るスレッドPart6【高性能】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1028/10280/1028038112.html
□□GIANTってどうですか?パート7□□
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1029/10298/1029814266.html
■■GIANTってどうですか?パート8■■
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1031/10314/1031472392.html
【台湾】やっぱりGIANTだろ パート9【誇り】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1032/10322/1032274352.html
【2003年】GIANT part10【新製品】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1034/10341/1034147945.html
3巨大最高:03/04/29 06:54
<過去スレ>
【安心して】GIANT part11【乗りましょう】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1035/10352/1035291121.html
【巨人】GIANT part12【日本一】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1036/10360/1036089743.html
【最近】GIANT 13台目【よく見かける】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039619836/
【街乗り】GIANT vol.14【決戦用】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1044096616/
【巨人】GIANT vol.15【最高】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047364994/
【地上】GIANT vol.16【最速】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048637034/
4巨大最高:03/04/29 07:05
<情報WEB>
メーカー
GIANT BICYCLES(JAPAN)
http://www.giant.co.jp/
GIANT BICYCLES(USA)
http://www.giant-bicycles.com/us/000.000.000/000.000.000.asp

インプレサイト
ttp://homepage1.nifty.com/MRU/

追記タノム
>>1
乙彼
立ってねーのかとオモタ
6ツール・ド・名無しさん:03/04/29 07:26
モツカレー
>>4
アメリカは4サイズあるんかー。。
>>1
乙枯
8ツール・ド・名無しさん:03/04/29 09:13
乙彼
1を短くしてくれたんだね ありがとん
参考になるサイトをどしどし増やしていこう
9ツール・ド・名無しさん:03/04/29 11:47
vol.17だからいーななのか?
そうなのか?
10ツール・ド・名無しさん:03/04/29 11:54
立てなくていいのに。。。
>10
上げちゃってるしー(フ0
参考になるのはいいが個人サイトをヘッダに書くのはどうかと思うぞ
スレッドのヘッダとか言うの?
14ツール・ド・名無しさん:03/04/29 14:40
2ch公認し 皆知ってるから問題無
ロードメインで某氏のように買いまくってるしとのサイトないか?
ないか。。
>>14
巨大の国の香具師でつか?
16ツール・ド・名無しさん:03/04/29 14:43
なんで?
日本語達者じゃさなそうだから
喪間えらは天気いい休日にニチャンかよ 乗れよ
>>1


もっとジャイ乗りインプレサイトを探索し
参考になるサイトはヘッダに記載しる
ただし迷惑かけんなよー!!

某氏のステムインプレワラタ
漏れもカーボンバーホスイ

そういやTCRやOCRのインプレサイトねーよなー
書くことねーのか?
20ツール・ド・名無しさん:03/04/29 15:13
>>19
ロードのインプレサイトもあるにゃああるが ジャイロードはその機種だけって場合が多い
それに押しつけがましく書かれてるので 読んでてムカつく
氏のようなインプレサイトはないだろうな
あまり参考にならんがおもしょい(ワラ
おもしょいじゃない
おもっしょいだろボケ
キャー キモーイネンチャククソがいまーす

さて 日も陰ったし乗ってくるかな
23ツール・ド・名無しさん:03/04/29 15:24
FCRーZEROてかこいいんですね
思ってたよりかこいいや
零の話すんなボケ
25ツール・ド・名無しさん:03/04/29 15:35
>>23
おまえアニオタだろ!
26ツール・ド・名無しさん:03/04/29 15:49
2ちゃんじゃ50%以上の確率でアニヲタだがなあ。
ところでアニヲタってAniwotaってかくとカコイイね。
27シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/29 15:52
>>26
エイニウォウタ と読みます
おいおい、零乗り排除したら8割ほど住人が減るだろ
29ツール・ド・名無しさん:03/04/29 16:49
>>27
GIANTよりそっちのほうがカコイイじゃねえかw
いっそロゴ作って配布しる
GIANTロゴが隠れるようにな
30ツール・ド・名無しさん:03/04/29 19:46
FCR-0にジャストフィットするスタンドはありますか?
もしくはみなさんどんなスタンドを使っています?
31ツール・ド・名無しさん:03/04/29 19:48
ザ・ワールドが使えるようになりたいな。
32ツール・ド・名無しさん:03/04/29 19:50
主にシルバーチャリオッツ
33ツール・ド・名無しさん:03/04/29 19:50
なんと31とかぶった。考えることは同じか。
34ツール・ド・名無しさん:03/04/29 21:06
トレイルメインと通勤用にVT2とNRS2で迷ってるのですがどちらがお奨めです?
VT2は雑誌で評判よさそうですが実際どうです?
激下りを楽しみたいのでVT2に傾いてます。
NRSの評判はあまり聞いたことないのでお願いします。
35ツール・ド・名無しさん:03/04/29 21:59
ニューカタログにフレームの重量が記載されましたね。
36ツール・ド・名無しさん:03/04/29 22:04
>31
>32

チャリオッツ対ザ・ワールドのときって、チャリオッツが階段を登っても登っても
ザ・ワールドに近づけなかったよね。
あれって、チャリオッツが1段登るごとに、ザ・ワールドを発動して、チャリオッツの
ところまで駆け下りて、よいしょっとチャリオッツを持ち上げて、1段下に置きなおして、
倒れないようにバランスをとって、自分がもといた場所までかけ戻って、ザ・ワールド解除
っていう手順を何回も繰り返してたってこと?


まぬけな作業にも程があるぞ。
自分が階段ダッシュしまくても
スタンドで動したんじゃない?
そんない離れないか?
38ツール・ド・名無しさん:03/04/29 22:16
藻間鰓 なんの話してんだ
39ツール・ド・名無しさん:03/04/29 22:20
台湾製って・・・・・
>>36
確かにそうだなw。水面下で色々大変なんだな。
ジョジョモデルの自転車出たら結構売れそうだ。
高ケイデンスになると「オラオラオラ」「無駄無駄無駄ァァ!」という声が出たり。
30km/hを切ると「貧弱貧弱ゥ!」と。止まると「やれやれだ(略
41ツール・ド・名無しさん:03/04/29 22:32
>34
NRSを勧める。
俺両方持っているけど、普通のトレイルライドじゃNRSで十分だよ。
たしかにVTの方が下りやすいけどバイク任せになっちゃって面白くない。
それに上りでだるくてイライラするからほとんど使っていないよ。
街乗りも視野に入っているならまちがいなくNRSの方が良い。
42ツール・ド・名無しさん:03/04/29 22:39
NRS3にSIDリヤユニットは付かない?

>>20
確かにおもっしょい
毎日日記読んでるが そのなかにもインプレらしい事もあるし なにより楽しんでるのが伝わってくる
こっちまで楽しくなれるサイトは滅多にないからな 
44ツール・ド・名無しさん:03/04/30 11:44
>41
藻前もマシンのインプレ書いてサイトを公表しる
45:03/04/30 12:12
┌───┐
│\‖/│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│● ● │<そんなもんあるわけないだろ!
│ ⊂⊃ │ \_____________
└───┘
46ツール・ド・名無しさん:03/04/30 12:19
両方持ってると書いてるが妄想なのか?
下手くそなAAだ。
>>43
日記が長文なのがすげーよ
それにジャンル似てっからあるあるーとか思っちゃうし
最近すげー親近感w

漏れもロードで回すとけつ跳ねるし マウンテンでペダル外れずによく転ぶ
喪前らもだろ?
49ツール・ド・名無しさん:03/04/30 12:38
>48
俺はようやく尻跳ねなくなったぜ
踏むより回す意識すれば大丈夫だ
1年以上掛かったがナー
50ツール・ド・名無しさん:03/04/30 12:39
50
>>48
ME TOO
52ツール・ド・名無しさん:03/04/30 15:34
尻跳ねるのは ポジションがマズイから?
そりとも ペダリングがマズイから?

スレ違い?
>>52
ここはヘタレしかいねえから向こうで聞いた方がいいよん

ロード初心者質問スレ Stage14
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050333722/
そちらで聞きマスタ
55ツール・ド・名無しさん:03/04/30 16:10
>>52
身の程にあっていないケイダンス。がまずいから。

ゆっくりまわしていきなっサイ。
そのうち、ペダルをまわす筋肉がほぐれてくるから。
56ツール・ド・名無しさん:03/04/30 16:12
>>55
あちゃらで聞くと
サドルの中のホップ君が跳ねてるってお答えだたーので
切開しちゃいますた
アーウツダウツダ
57ツール・ド・名無しさん:03/04/30 16:19
>>55
そりゃロス多いだろうが 低いケイデンスで走るより
むちゃなケイデンスで走る事も必要だろ
なめらかーな90よりむちゃな120の方が実際速いしw
回せるなら回せる限界を上げた方が下に余裕もでるしな
58ツール・ド・名無しさん:03/04/30 16:20
>57
それで膝を壊しちゃ元もk(ry
サドル高すぎってのが定番の答えだと思ったが。
60ツール・ド・名無しさん:03/04/30 16:22
症状は色々だが、サドルが高すぎてもそうなるよ。
61ツール・ド・名無しさん:03/04/30 16:25
ロード初心者スレとで同時進行だぞ
向こうでは前に「高ケイデンスで」が着いてたぞ

漏れはペダリングが甘いだけだと思うが
その高ケイデンスがどの程度なのかが知りたいが
6255:03/04/30 16:30
>>57
どういう状況、どういう目的か知らないでいってみました。
速く走りたければ、スパルタチックなのも良いでしょう。

楽して走れなければ、自転車じゃないと思っていました。
だって、そうでなければ2,300kmも乗ってらんないでしょう。
ペダリングがスムーズでないと
膝関節周りの筋肉にも負担がかかって膝も痛くなるよ。
(サドルが高すぎても同じ症状出る)
63ツール・ド・名無しさん:03/04/30 16:30
実際に会ってみた訳ではないので、ここで真実の追究は困難。
色々自分で試行錯誤するが吉。
自分は数mmでもサドルを下げて様子を見るのがイイかと。
64ツール・ド・名無しさん:03/04/30 16:36
俺でもやっと100位じゃ尻跳ばなくなったけど
120じゃぽんぽこぽんぽこなるぞ
俺の場合は明らかにペダリング。。
長距離走る時のケイデンスじゃ跳ばないんだろう
それで跳んでたら明らかにポジションだが。。
65ツール・ド・名無しさん:03/04/30 16:40
聞いた本人はサドル切ったみたいだから乗れないだろうw
て優香ネタだよな?
マジならダンシングの練習でもしるw
>>64
みんな跳ねてるのに喪前は跳んでるのか
ハゲシソウダナヽ(;´д`)ノ
MRU氏の場合は 平地での片足ペダリングですらカクカクらしいので
明らかにペダリングでしょうw
漏れにもあったな そんな頃。。
68ツール・ド・名無しさん:03/04/30 17:56
零で参加できるレースってある?
要するにフラットバーのままでって事なんだけど。
最近零に乗るのが面白くなってきたから初心者向きのレースに出てみようかなと。
69ツール・ド・名無しさん:03/04/30 17:58
>>68
TOKYOエンデューロ
70ツール・ド・名無しさん:03/04/30 18:00
>>69
それってロード走れるの?
GIANTのロード440mmは実際の適正身長はどのくらいでしょうか?
公式HPでは155〜190になっていますが・・・。
72ツール・ド・名無しさん:03/04/30 19:05
↑そのくらいだと思いますよ。
股下、胴の長さ、腕の長さ、柔軟性、筋力、経験。
でかわってくるので、一概にSサイズかMサイズか決められない。
自転車やで相談するべし。
>>70
フラットバー限定
ドロップは止められる
74ツール・ド・名無しさん:03/04/30 20:16
FCR-2を注文しちゃった。
75ツール・ド・名無しさん:03/04/30 20:17
御愁傷様です
76ツール・ド・名無しさん:03/04/30 20:18
ブルホーンだが止められなかったぞ
77ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:55
>>74
注文モメー
正直イイバイクダゾ
78ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:02
ナハナハナハナハ
79ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:12
漏れはOCR-零な訳だが。
80ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:25
御愁傷様です
OCR−零のスペックを考えたくなったよ
ホイールを定番のR540
コンポはフル105
色をイタリアンレッド
値段は15万円くらいで
言っておくが、零は元々OCRだよ
83ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:58
オンセがツールのTTで優勝したフレームを採用した時点でOCRとは無縁
OCRの存在理由が不明
84ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:05
OCR−零が一番カコ(・∀・)イイ!と思うのだが。
85ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:06
TCR2があるというのにOCR1を買ってしまうのがわからん
定価で5マソ違うが
10マソ以上の違いがあるように思えるんだが。。
いっそのことコンポをソラかティアグラにしたTCR3をだして
OCRシリーズを無くした方がいいかも
ん?
だから元々零はOCRなんだって
触れちゃいけない話題ですか?
そうですか
87ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:06
え、OCRって1までじゃなかったの?
88ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:08
FCR−ZEROはOCRなの?
AEROのフレームだと思ってた
89ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:09
そう、OCR−零からフラットバーの歴史が始まったと言っても
過言ではないはず。
90ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:09
>>84
確かに
でもやはりフレームはTTがいい
来年や再来年にあの色に近づくかもな
91ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:14
喪間えら 2001年のジャイパンフの23ページを開け!!
確かにOCRだ
2002年になるとOCRから別れたFCRが誕生し
OCRからTCR−TAと同一フレームになる
今年ではTCR AEROと同じだ
もうOCRと並べられたくない。。
92と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/01 01:15
93ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:18
>>92
うは
もうOCRはロードルック車にしか見えなくなってしもーた
オンセレプリカにワラタ
>>91
そうだったのか
FCRの元はOCRだったのね
今はTCRとFCRがあるからOCRの立場は微妙だな
もう少し詳しく言うとね
メッセンジャーの人気があって、
2000にTservと連携してCS9000という前後サスのクロスバイクが出たんだよ
んで2001にOCR零を「メッセンジャーバイク」として発売
人気高かったし売れたんだろうね
ジャイアントは翌年更にグレードアップしてTTフレームで軽量化してFCR零を出した
そして定番になったけど
ジャイアントの、ここぞという時に勝負する戦略は凄いと思う
97と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/01 01:23
うほっ、OnceレプリカOCR(w
http://www.bicisgiant.com/catalogo/ocr03/ocroncereplicatriple.htm

つか55.5なんていう日本じゃ考えられないサイズが…。
98ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:23
まあ、2001に見事にGIANTの戦略にのってしまった訳だが。
99ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:27
ジャイのロードていつ頃から強スローピングになったの? モキュ
100ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:27
俺も戦略に乗っちゃったな
だって零が一番かっこよく見えるんだもん
101ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:36
漏れは金オンセが一番カコイく見える
でもねー
買えなひ

普通のTEAM ONCEも買えなひ

零も買えなひ
102ツール・ド・名無しさん:03/05/01 07:55
そんな藻前にオンセレプリカ
103ツール・ド・名無しさん:03/05/01 09:09
あんなの乗ってたら街で人気者だな
104ツール・ド・名無しさん:03/05/01 10:47
TCRのフレームって1kgちょっとぐらいの超軽量だろ
TCRはフレーム逝ってしまう話し聞くがOCR潰れたの効いたことないな
OCRは丈夫で長持ち、そんなに硬くも重くもないしいいんでないの?
105ツール・ド・名無しさん:03/05/01 10:56
ほぼ同じコンポのTCR2とOCR1を比較したときの重量の違いを見れ
ホイールや他も違うが あの差を見ればいいとは言えないだろ
だいいち見た目が。。。
106ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:00
>>105
おい喪前
TCRとOCRのコンポと105を掛けたのか?
107ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:01
>>104
それはOCR乗りがフレーム逝くまで乗らないってだけじゃねえの?
108ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:02
実際フラットのメッセンジャーはゴクワズカな罠
109ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:05
おまいらのFCRは バー何センチだ お?
>106
偶然だが。。
111ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:06
長時間乗るとフラットバーは肩がこるって嫌われるよな。
ベテランほどメッセンジャーはドロップかブルホーンが多い。
112ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:08
>>111
それよりもすり抜けだろう
街のフラットメッセンジャー見てもフラットなのにめちゃ短いよな
113ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:09
OCR1フレームのあの太さはいかにも丈夫そうに見える
折れのOCR1はデュラ、キシリ他で7.7kgよく走るよ^^
114ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:11
OCRのフレーム進まん、漏れもOCRをフルデュラ化してたけど、今回TCRコンポジット
に変えてフレームの違いは大変重要だと認識した。
115ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:12
そこまでするならTCRにしときゃ良かったと思ってんだろ?
なぁ思ってんだろ?
ペダル有りで7.7まで落とせるか?
それはそれですげーな
116ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:13
>>114
OCRとTCR COMPOSITを比べるのもどうかと思うが。。
117ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:15
>>116
つっかそれしか乗ってないからさ、他のフレーム知らないし。
よくフレームの価格差なんか意味無いって言う奴いるじゃん?漏れも前はそうだったけど(w
118113:03/05/01 11:20
>114
へえ!そうなの?
折れも連休明けはTCRコンポジ+ミディアム換装..
119ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:22
安フレームのコンポだけ高級化は非常にもったいない。
120114:03/05/01 11:23
>>118
マジ世界変わるよ、良いフレームはこんなによく前に出るんだって。
121ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:32
おふらんすやいたりー製のフレームは価格にそんな意味ないよな
フレーム単体運充満のコルナゴ乗ったがフーンって感じだった
やっぱ漏れはスローピングマンセーだな
ホリゾンタルはなんだか進みにくい気がする
気がするだけだが。。
122ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:33
おい喪前ら
コンポジット欲しくなっちまったじゃねーか!!
123ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:38
やはりコンポジにフルヅラかフルレコードにして
敢えてフラット
FCR−Rでも作ろうかな
レバーはWで
124ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:39
>>123
Wレバー台座が無いんですが・・・
ねたにまじれすかこわるい
126ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:41
島野はフラット用高級コンポ出汁や枯れ
127ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:49
そうだそうだ ズラシフターにズラレバーだしやがれ
FDの非互換も止めれ
128ツール・ド・名無しさん:03/05/01 12:20
ドロップにするときってFDも変えなきゃいけないんだっけ?
129ツール・ド・名無しさん:03/05/01 14:40
変えなくてもいいんじゃねーの。>>128
漏れ零をドロップ化したけど、変更無しでいけた。
130ツール・ド・名無しさん:03/05/01 14:53
フラット用シフターでロード用fdは合わないのに
stiでフラット用fd引けるのか?
131ツール・ド・名無しさん:03/05/01 14:58
自転車屋で聞いたけど、何も言って無かったなー。
請求金額にも入ってなかったし。
OCR-零だからなのか?
132ツール・ド・名無しさん:03/05/01 15:24
>>129
ほんとすか。俺もゼロをドロップにしようと思ってるンだが。
ほんじゃハンドルとSTIとワイヤーだけでいいってことすか。
133ツール・ド・名無しさん:03/05/01 15:30
>>132
バーテープ・・・
あと、ステムな。(太さが違うとオモタ)
それと、自転車屋に頼むなら工賃と。
134ツール・ド・名無しさん:03/05/01 15:32
トリムがうまく動作しないとかない?
インナーアウターだけのシフトなら調整次第で出来ると思うが。。

て優香紛らわしい事すんな>>島野
135ツール・ド・名無しさん:03/05/01 15:38
残念ながら今年は出そうにないねえ。>フラット関係コンポ等等
新デュラに力入れて他はほっとかれそう。
105の黒なんてかなり売れてんだから(まあ零のおかげだよね?)
その辺力入れてきたらさすがって感じだが。
136ツール・ド・名無しさん:03/05/01 15:39
ドロップとフラットを楽しむなら
FCR−0買ってドロップ化
TCR−2買ってフラット化
TCR AERO−2買ってフラット化

どれがお勧めの一品でつか?
137ツール・ド・名無しさん:03/05/01 15:39
>>135
君に心からこの言葉を贈ってやろう

>まあ零のおかげだよね?

(゚Д゚)ハァ?
138ツール・ド・名無しさん:03/05/01 15:40
FCR-0では空気圧どれくらいにしている?
139ツール・ド・名無しさん:03/05/01 15:42
>>137
零乗りが105コンポ買いあさってますが。黒に統一すべく。
140ツール・ド・名無しさん:03/05/01 15:43
>>139
そんなの全体の売り上げの1%にも満たないだろ(w
じゃあ105の黒ブレーキだけ品薄なのはなんでだろう?
142ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:04
>>138
前後8気圧
補充忘れると6気圧かなw
おめーよ
143ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:05
コンポがシルバーでブレーキだけ黒ってのも変だし
やっぱ零乗りが。。。
144ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:06
見た目だけでシフターやレバーまで黒にする香具師もいるしな
145ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:07
今年の零が赤だからか?
白や青だと普通ののがいいよ
146ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:08
>>141
実際、黒105のキャリパーは人気あるよ。
今まで黒いキャリパーが欲しくてMAVIC使ってたって人もいるし。
ただ、それが「零乗りが買い占めたから」とかわけのわからん発想になるのが理解できない。
スカラー波でも浴びた?(w
147ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:10
漏れも赤い零もってりゃ全部黒に統一するだろうな
148ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:12
ここに金オンセ持ってる香具師はいねえの?
すまん いるわけねえか
149ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:15
>>148
あんな事されてちゃナゴ以上に乗れないよ
150ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:17
>>146
別に俺は言い切ったつもりもないんですが。だから「?」マークを
つけてたんですが。そんな必死になることもないでしょ。
151ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:19
日本に入ったのは確か4台だけ。さらに定価120マン
152ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:19
>>150
欲しいのに品切れで買えなかったんだろ
そっとしといてやれ
153ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:21
次本命ロード買おうと思ってるんだが、金オンセ買おうかな。
どうしようかな?
154ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:21
>>153
もし買ったら(買えたら)時計くれ
155ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:23
金オンセの重量がわかんないな。何キロだろ?
156ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:31
こりゃマジでスゲーヤ
158ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:40
>>156
サンクス。つかすげw。
でもこれだけすべてにおいて最上級だとグレードアップの
楽しみはないわなw。それはそれで寂しいな。
良い自転車を何台か買ったほうが幸せだな。
159ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:50
すげぇ・・・
床の間に飾りてー。
160ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:51
な?
のれねえだろ?w
161ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:53
>>158
グレードアップするとしたらフレームかな?
162ツール・ド・名無しさん:03/05/01 17:50
>>161
OCRのオンセレプリカのフレームにすれ
マジウケるw
激しくグレードダウソ。。。
164ツール・ド・名無しさん:03/05/01 21:24
FCR-2の到着が楽しみですよ
165ツール・ド・名無しさん:03/05/01 22:28
AC-3 460mmの適応身長を教えてください。
カタログ、なくしてしまいました・・・。
166ツール・ド・名無しさん:03/05/01 22:32
>>165
ちょっとは努力しろ
巨人のサイトに載ってるよ
167ツール・ド・名無しさん:03/05/01 23:09
>>165
165〜190
あc買うなら小さめがいいぞぃ
168ツール・ド・名無しさん:03/05/02 01:12
>>166
どこ?
169ツール・ド・名無しさん:03/05/02 01:49
>>168
考えるのを止めた瞬間から死という。
170ツール・ド・名無しさん:03/05/02 07:51
>>164
エアロピラーは買ったのか?
弐だからって買わないのは失礼だぞオイ
ボソッ・・・(エアロピラーほど意味の無いパーツもないなあ)・・
172ツール・ド・名無しさん:03/05/02 09:13
>>171
カコイイ
愛着沸く

意味あるじゃん
173ツール・ド・名無しさん:03/05/02 09:59
しかしコストコで売ってる02DH TEAM 48.8マソって買うヤシいるのかな〜
174ツール・ド・名無しさん:03/05/02 10:28
FCR-2を注文した理由
@速く走りたい
A安い
B気軽に乗れそう
175ツール・ド・名無しさん:03/05/02 10:29
価値観は人それぞれだからいるんだよ。俺にとっては金オンセの120万の方がオドロキ
176ツール・ド・名無しさん:03/05/02 11:10
>>174
零を見かけたら攻めまくれ!!
>>173
多摩境店だろ?あそこ以前TCR-2も長期放置されてたけど、あんまりにも酷い状態
なので「こんなんで売るんかゴラァ、もっと安くせい」と店のアンケートに書いたら
次に行ったときに消えてた。誰か買ったのかなぁ。
178ツール・ド・名無しさん:03/05/02 15:25
>>171
完成車についてるノーマルピラーよりもかなり軽量ですよ。
エアロ効果もないとはいえ全くないわけでもないはずだし
全く無意味なパーツということはない。
見た目もGIANTのロードの場合エアロピラーのほうがしっくり
くるんだよ。
179ツール・ド・名無しさん:03/05/02 15:30
>>175
「コストコで」ってとこがキモかと。
180ツール・ド・名無しさん:03/05/02 16:11
エアロピラーも長けりゃカコイイがNo.2以下なりゃハズカチイ
スローピングフレームに外人選手並のエアロピラーはカコイイ
あれはNo.5以上あるんじゃねえ?
181ツール・ド・名無しさん:03/05/02 16:23
通販で1。5マソくらいだっけ?
買ったろうかな
182ツール・ド・名無しさん:03/05/02 16:44
つか高すぎ。カーボンハンドルとデュラスプロケが買えるわな
183ツール・ド・名無しさん:03/05/02 16:51
>>182
銭金にでも逝け
184ツール・ド・名無しさん:03/05/02 17:33
>>180
NO3もハズカチイィ
185ツール・ド・名無しさん:03/05/02 17:52
あんま長いからカコイイとは思わないがなあ。
別にプロでもねえのに無理して長いの使ってトロトロ走ってる方が
恥ずかしいと思うのだが。必死だなって感じ。
186ツール・ド・名無しさん:03/05/02 18:12
足短いやつ必死だな
187ツール・ド・名無しさん:03/05/02 18:19
>178
平地で50キロくらいで巡航出来るなら気休め程度の効果はあるだろうが、
それ以下ではただの飾りなのはエアロホイールと一緒なのに、必死だな。
188ツール・ド・名無しさん:03/05/02 18:28
必死だな厨が必死だな
189461 ◆NRS3weqwWU :03/05/02 18:33
NRS3ってどうですか?
190ツール・ド・名無しさん:03/05/02 18:39
>>189
10マソ出すならXtC870の方がオススメ
191461 ◆NRS3weqwWU :03/05/02 18:52
>>190
御免なさい。
俺はフルサスの方がいいです。

192ツール・ド・名無しさん:03/05/02 18:53
10万以下のフルサスバイクなら、NRS3がベストチョイスであることは間違いない。
193190:03/05/02 18:54
>>191
ならいいんじゃない?
としか言えないんだが、
194ツール・ド・名無しさん:03/05/02 19:05
>>189
自分の中で決まってんならワザワザ聞くなYO
だいたい何をどう聞きたいんだかさえもわからず
トリップまでつけて何が どうですか? だ!おめでてぇな

とっととNRS3買って山にいきやがれ!おもろくてたまらんぞ!!





195461 ◆NRS3weqwWU :03/05/02 19:29
>>10マソ出すならXtC870の方がオススメ
この理由を教えて下さい。
街乗りで段差をするりと超えられる方がいいです
NRS3とXtC870どっちが超えられますか?
NRS3とXtC870のいいところも教えてください。
196ツール・ド・名無しさん:03/05/02 19:33
NRSのBB部のリンク形状ってルック車のとあんまり変わらんような気がするのだが、他のメーカーだとフレームに直付けって感じだけど別に変わらんのか?
1mぐらいジャンプしたらぐにゃってなっちゃうかな?
197ツール・ド・名無しさん:03/05/02 19:51
>196

解読不能。
198ツール・ド・名無しさん:03/05/02 19:52
用途も聞いてないのに、予算だけ聞いて何々がお勧めなんて即答するような奴の言うことはまったくあてにならんよ。
無視するが吉。
199ツール・ド・名無しさん:03/05/02 19:59
>>195
リアサスなんていりませんぜ旦那。
200ツール・ド・名無しさん:03/05/02 20:10
FCR-2では一般人で最高速度はどれくらい可能かな?
201ツール・ド・名無しさん:03/05/02 20:13
60Km
202ツール・ド・名無しさん:03/05/02 20:15
461さんNRS3取り合えずかっとけばいいんひゃない
あとでかえてけばいいじゃんいろいろと
203461 ◆NRS3weqwWU :03/05/02 20:20
>>198
はい。そうします。有難うございました!!
>>199
何故ですか?
>>202
フレームは上級用を使ってるらしいので後から変更できますね。
204ツール・ド・名無しさん:03/05/02 20:21
60km/hはすげーなー。軽く自動車なんか抜けるなー
205ツール・ド・名無しさん:03/05/02 20:33
危ないよ
206ツール・ド・名無しさん:03/05/02 20:40
>>204あくまでMAXと言う事で
207ツール・ド・名無しさん:03/05/02 20:44
すくなくとも原付には負けないでね。
208122kg-10kg±α :03/05/02 20:53
>.169
ハッ!(;゜Д゜)モレシンデルカモ・・・
>>461さんいいなあ、NSR3買うのかな?・・・ウラヤマスィ・・・(*´A`)
209ツール・ド・名無しさん:03/05/02 22:51
あー漏れも 暫くぶりに自転車買ったときの喜びを噛み締めたいよー
210ツール・ド・名無しさん:03/05/02 22:58
>201
この前モテギロード行ってきましたが
最高速チャレンジの優勝がたしか62kmくらいだったような。
競輪選手とかでも58kmとかの人もいました。
優勝できますよ60km越えたら。

しかし、新しい自転車ホスィー、、、
>>209
て優香買うまでが楽しい
買ってからはコンポ、エンジンのグレードアップに必死なわけで・・・
212ツール・ド・名無しさん:03/05/02 23:08
>>211
そうなんだよねー
実際納車されちゃうと ちょっち覚めちゃう
213MSL4:03/05/02 23:31
>>212
んなーこたーない!
俺は納車日に整備して,次の日には100kmは走ったぞ。
タイヤを替えてからもガンガン乗ってるぞ。
チャリは乗って何ぼだからな。
214ツール・ド・名無しさん:03/05/02 23:33
醒めたらパーツ交換がお勧め。(w
215ツール・ド・名無しさん:03/05/02 23:34
特にジャイの自転車は乗ってなんぼだな
216ツール・ド・名無しさん:03/05/02 23:42
いやさぁ
何買おうかわくわくしながら迷ったりさ
決めて注文してから納車までどきどきしたりさ
そんな気持ちが納車されるとなくなっちゃうじゃない
かわりにどう弄くろうとか どう乗ろうとか思っちゃうけど
ちょっとは覚めちゃうでしょ
納車までに過剰妄想しちゃうのが原因かもしんないけどさ
217ツール・ド・名無しさん:03/05/02 23:43
>>210
速度が伸びないのは限定条件だから。
レースでも集団からのスプリントだと中級レベルでも60km/hは超えるよ。
公道だと車の流れに引かれて結構簡単に出るし。
218ツール・ド・名無しさん:03/05/02 23:47
カローラは乗るためだけに存在する
219ツール・ド・名無しさん:03/05/02 23:50
>>217
平地、単独、無風状態、アウタートップで110以上回してるってことだな?
220ツール・ド・名無しさん:03/05/02 23:50
妄想しすぎはいくない。
買って、走ってみてから考えよう。
221ツール・ド・名無しさん:03/05/02 23:52
初めてジャイバイク買ったときは
妄想以上のいいバイクだったよ
222ツール・ド・名無しさん:03/05/03 00:12
FCR-0は高くて買えなかったが、FCR-2を注文して納車待ちの今は、
どのコースで街を走ろうかワクワクです。結構考えているだけで楽しい。
223ツール・ド・名無しさん:03/05/03 00:29
御愁傷様です。
224ツール・ド・名無しさん:03/05/03 00:33
零への思いは鬼気迫るものがあるだろうな
街中で出会ったらよだれ垂らしながらでもぶっちぎれ〜〜ゼィゼィ
零乗りだが挑まれれば受けて立つ。
誇りにかけて負けられない。
負けそうになったら必殺技だ。
「決着がつかなくて残念だ。俺はここで左折するんだよ」
226ツール・ド・名無しさん:03/05/03 01:17
一体、FCRは都内のどこのショップに置いてあるんですか?
世田谷区の小さな自転車屋数件見たけど明かにないし、
なるしまフレンドにも、フレンド商会にもないしー。
227ツール・ド・名無しさん:03/05/03 02:07
東西線木場駅のイトーヨーカドーの中の自転車やにあったよ。
228ツール・ド・名無しさん:03/05/03 02:15
八丁畷駅のカメダサイクルは直で仕入れてくれるらしいぞ
229ツール・ド・名無しさん:03/05/03 07:53
先日高校生くらいのおねーちゃん(私服)が
弐に乗ってるのを見た
(*´д`*)ヨカタヨー
230(・∀・)y−~~~ :03/05/03 08:01
今ちょっとヌキたいならここでサンプルムービー見な
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
231226:03/05/03 09:12
>>227-228
情報ありがとう
232ツール・ド・名無しさん:03/05/03 11:43
八丁堀と間違う人がいますが八丁畷駅はかわさきです(汗
233ツール・ド・名無しさん:03/05/03 12:09
CRS1、ってどうなんですか?
街乗り用にチョト惹かれているのだが。
234ツール・ド・名無しさん:03/05/03 12:12
FCR-2に乗っている女の子は確かにカワイイ!見てみたい。
>>234
見たことないならなんでカワイいってわかるんだよぅ。
236234:03/05/03 12:50
>>235
妄想だよ
>>234
俺の姉(まだ学生)に、去年乗ってたFCR-2をあげたんだがかわいくねぇw
身長160cmのウチの姉にはフレーム的にはギリギリ、正直言うとでかいっす

>>233
街乗りならかなりいいと思われ
ディスクブレーキでガッチリ、前三枚で登りも楽々、RDも105ついてるしね
重さは11.7kgと、それほど軽いってワケじゃない
グレードが下のCRS-2の方が軽いぐらいです
同じ値段ならFCR-1も買えるわけだが

>>227
神田のミナミに一通り揃ってた記憶

>>225
もし、都心だったらTservの零乗りと勝負キボンヌ
238ツール・ド・名無しさん:03/05/03 13:24
XtC840に乗ってる人いませんか?
サスの事でお聞きしたいのですが。
239ツール・ド・名無しさん:03/05/03 13:47
乗ってますが、何か?
240ツール・ド・名無しさん:03/05/03 14:40
>>238
乗ってるけどマニトウシックスじゃないから相談にはのれない。
241ツール・ド・名無しさん:03/05/03 15:21
NRS3ってどうですか?
242233:03/05/03 17:02
>>237
さんくす。
FCRよりもCRS-1だな。
実はドロップに改造したOCR−零に乗ってるもんで。


243ツール・ド・名無しさん:03/05/03 17:44
FCR-0.1.2は待ち乗りだが駐輪場に停めてあるのを見たことないなー。
ある?
244ツール・ド・名無しさん:03/05/03 18:20
>>243
スタンド付きのFCR-2なら見たことあるな。
245241:03/05/03 19:04
教えて下さい。
246ツール・ド・名無しさん:03/05/03 19:15
>>245
何を?
247と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/03 19:17
>>241
どうしても欲しいならそれで良いんじゃない?
248ツール・ド・名無しさん:03/05/03 19:18
昨日 渋谷近辺でFCR-ZEROの赤見ました
女の子でした携帯でメル打ながら走って行きました
zeroの価値がわからん人だと思った
249ツール・ド・名無しさん:03/05/03 19:19
>>241値段相応よりちょいまし
       
250ツール・ド・名無しさん:03/05/03 19:25
>>248
まあ、渋谷はバカが多いってこった。
251ツール・ド・名無しさん:03/05/03 19:26
>>241
俺のツレにも背伸びしてフルサス買って早速後悔してるやついる。
もちろん止めたんだが、なぜか「フルサスがイイ!」って奴は周りの
意見聞かないなw
252ツール・ド・名無しさん:03/05/03 19:36
>>241あとで変えてけばイイじゃん
俺も替えてったよすこしずつ
253ツール・ド・名無しさん:03/05/03 19:41
>>249
たぶんスス板のじぇいふぁみりーの1人だと思います
254241:03/05/03 19:59
>>251
何故後悔したのですか?
>>241
用途くらい書け、でなきゃ返答のしようもないだろ  と、釣られてみるtest

256241:03/05/03 20:04
>>255
用途は通学です。
段差とかするりと超えたいです。
257ツール・ド・名無しさん:03/05/03 20:11
>>241
NRS-970乗りですけどやっぱフルサスほしいよね
段差のレベルにもよるけど最初から付いてるサスでわ
ちょっときついかも
>>256
通学ならNRSでもいいと思うよ。HTでも道路の段差位問題ないけどね
人に勧められて自分の意と反する物買って後悔するよりマシだろ


もしかしてあなた 461 ◆NRS3weqwWU ?




259ツール・ド・名無しさん:03/05/03 20:12
>>254
実際リアサスって街では要らない(というかむしろ邪魔)だから。
260ツール・ド・名無しさん:03/05/03 20:15
あっても良いんじゃない
大体それ言っちまうと街中ではフロントサスですら不要
261_:03/05/03 20:16
262ツール・ド・名無しさん:03/05/03 20:16
NRS-3のフルサスならたいしてうごかないよ
263ツール・ド・名無しさん:03/05/03 20:33
461 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:03/04/27 21:34
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/nrs3-s.html
このマウンテンバイクに電気とスピードメーターを付けたいのですが、なにがつきますか?
それらは幾らですか?
462 名前:461 投稿日:03/04/27 21:39
追加質問
この自転車には普通の空気入れでタイヤに空気を入れられますか?
517 名前:461 ◆NRS3weqwWU 投稿日:03/04/30 22:27
>>508
今は聞きたい事ないです。
今度、MTBを買ったらまた来ます。
NRS3 LOVE
523 名前:461 ◆NRS3weqwWU 投稿日:03/05/01 22:30
今はママチャリに乗ってるんだけど、段差のたんびにむかつきがこみ上げてくる
がたん!!手が痺れるっちゅーの!!!
NRS3なら段差もするりと超えられるんだろうな〜
早く欲しいなNRS3
526 名前:461 ◆NRS3weqwWU 投稿日:03/05/02 18:34
>>525
もう注文しました〜
189 名前:461 ◆NRS3weqwWU 投稿日:03/05/02 18:33
NRS3ってどうですか?
191 名前:461 ◆NRS3weqwWU 投稿日:03/05/02 18:52
>>190
御免なさい。
俺はフルサスの方がいいです。
241 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:03/05/03 15:21
NRS3ってどうですか?
264ツール・ド・名無しさん:03/05/03 20:57
なんだ 一般的な厨なだけじゃん
265ツール・ド・名無しさん:03/05/03 20:58
>>263
461 ◆NRS3weqwWUはサドルからケツをあげる事を知らないので何に乗っても同じという事でよろしいのかな
それに段差で手が痺れる程強くグリップ握るってのもどうかと・・・かえって危ない罠
267ツール・ド・名無しさん:03/05/03 21:17
>>461はNRS3を買った自分をほめてもらいたいんだよ
喪前ら>>461に気を遣ってやれや!

>>461 NRS3は最高のバイクだぞ!喪前の選択は間違ってない、完璧だ!そして喪前は最強のNRS3海苔だ!
街でXtC870をブッチぎってくれ! 喪前の健脚なら零もカモれるぜ!
268ツール・ド・名無しさん:03/05/03 21:36
NRS3のってるひといますか?
269ツール・ド・名無しさん:03/05/03 21:44
残念だが ここには零乗りしかいないよ
そうでもないぞ。
271ツール・ド・名無しさん:03/05/03 21:56
>>270
しかってことはないけど、ゼロ乗りが大半だな。
スペシャスレのシラスと同じような感じですな。
273ツール・ド・名無しさん:03/05/03 22:17
CRS1とCRS2、どちらにしようか悩みましたが色でCRS1に決めました。
CRS1をCRS2並みの車重にすることは可能でしょうか?
もし可能ならどこを交換するのが良しでしょうか。
274ツール・ド・名無しさん:03/05/03 22:53
ディスクをVにする(w
275ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:06
今、>>274 がいいこと言った。
276ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:08
NRS3てダウンヒルに使えますか?
使えます。
278273:03/05/03 23:09
>>274
やはりブレーキですね。その場合、どれを選べば良さ気ですか?
VということはMTB系の物で良いと考えて良いのでしょうか。
お勧めのVが有れば是非教えてください。
279ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:10
970なら乗ってますけど
280ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:10
用途を言え
281273:03/05/03 23:11
>>275
やはり274さんは核心を突いているわけですね。
もし情報をお持ちでしたら教えてください。
282ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:12
フォークリジッドにしろ
283ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:12
>>276つかえません
284ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:13
タイヤかえろ
285ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:13
何故にディスクをVに変えようと・・・
286273:03/05/03 23:14
>>280他みなさん
失礼しました。
用途は、片道17kmの通勤と休日に50km程度のサイクリングです。
287ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:16
>>273
何故FCRにしない?
288ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:17
山走らんのか?
289ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:19
NRSってだめだめなんですか?
喪前がだめだめ
291ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:44
FCRシリーズは来年何色になるのかなー?
みんなで予想しよう!!
292ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:57
>>289
NRS はダメじゃない NRS3がダメダメ 最低NRS2だな
293ツール・ド・名無しさん:03/05/04 00:33
去年のNRSの一番安いやつ
フォークをデュークのUターンに
ディレイラーをLXに
カセットをXTに
ブレーキをケンクリークに他etc
と気に入らないとこを変えていったらよくなってきたけど
結局高い自転車になってしまった
294ツール・ド・名無しさん:03/05/04 00:36
>>273
CRS1とCRS2の違いはディスクかVかだからねー
色が最優先でないのなら軽いCRS2がいいんじゃないかなぁ
それかあれだな
自分の体重を減らす
これは一番効果があるぞ
金もかからないし
すまん色でCRS1に決めたんだったね
じゃぁやっぱり体重減らしたほうがいいよ
296インデュライン:03/05/04 00:51
ジャイアント?最悪です!バランス悪すぎます!ジャラベールなんか他の
フレームに乗ったらもう少し選手寿命伸びたかも?
297ツール・ド・名無しさん:03/05/04 02:44
>ジャイアント?最悪です!バランス悪すぎます!ジャラベールなんか他の
フレームに乗ったらもう少し選手寿命伸びたかも?
自分も腰がイカレタ・・・
298ジャイアント3倍速:03/05/04 03:33
>>297
坊やだからさ・・・
NRS2を買おうと思ってるんですが、これって100Km位のツーリングも大丈夫ですか?
ダイジョブです
301299:03/05/04 04:28
>>300
ありがとうございます。
今日有り金はたいて買ってきます。
うーん、楽しみ。
302ツール・ド・名無しさん:03/05/04 09:10
>>301
おおーいけー
有り金叩いて買ったバイク 大事に乗れよー
俺は今からダチと150kmツーリングだ
TCRだけどな
初ロードにTCR2買おうと思うんですが、初心者にも乗りやすいですか?
304ツール・ド・名無しさん:03/05/04 10:11
今年のTCR-2はいいよ〜
フレームは硬いといわれるけど、
買って2月ほどで2000km乗った今となってはしなやかに感じます。
最初の200kmほどは膝が痛かったりするけどすぐに慣れるよ。
ただ、まだフレームに足が負けてる感じがするから鍛えなければ…腰にもまだ少し来るし…

ただ、コンポの105のチェーンリングのギア板は品質が悪いのかよくたわむので、
個人的には、ギア板をDuraに、あとブレーキシューもDuraに変えれば他には言うこと無しだと思うよ。
まぁ、アタックして60km/hとか出さないで、最高でも40km/hとかなら交換しなくていいと思うけど、
すぐに物足りなくなると思う。
でも、今年のTCR-2はTCR-1とかと同じALEXX SLのフレームだからコンポ変えれば長く使って行けると思う。

予算としては、初ロードなら、
車体+ウェア+ヘルメット+サドル+アクセサリーなどで、20万円くらいを考えておくべし。
305ツール・ド・名無しさん:03/05/04 10:27
朝から長文ご苦労様

しかし105のリングがたわむってどんなんだよ
306ツール・ド・名無しさん:03/05/04 10:41
105のギア板って、触ると明らかにDuraと違って横に柔らかいし、
トルクかけて走ってると、クランク付近から「チリチリ」って音がすることがある。
Duraの板に変えたらそれはなくなったし、昔の105だとそんなことはなかったと思うんだけどなぁ…謎
307ツール・ド・名無しさん:03/05/04 10:50
>>306
ちりちり音ってのはなんとなくわかるけどあれはギヤ板のせいなのか。
   ,-'""""""""`.、  |
  /    /""))'iヽ |
  /   彡ノ-  ー、!| |
 /   ノ  =・ソ |=・ソ| |   最初からズラ使いなさい
 |  ノ    ' ヽ` > .| 貧乏人はイヤねぇ
 |  (     / ¨ヽ/ |
 \  \   -=三 <
    ̄  \___/   \_____________


309ツール・ド・名無しさん:03/05/04 11:02
>>305
こいつ頭悪すぎ
310ツール・ド・名無しさん:03/05/04 13:07
トルク賭けてちりちりおんって事はFディレイラ−とチョット干渉してるんでないかな
外側ね
311461 ◆NRS3weqwWU :03/05/04 15:55
お前等まだ自転車なんかに乗ってるの?w
俺は次世代の乗り物「バイク」に乗ってるぜ!!
まぁおまえらは一生足でこいでなさいよw
312ツール・ド・名無しさん:03/05/04 15:59
>>311
ん?ご自慢のNRS3は到着したのか?

あと、一つ突っ込むところは↓に譲ろう
314ツール・ド・名無しさん:03/05/04 16:07
まあ、自転車もバイクな訳だが。
というかオートバイはバイクとは言わないわけだが
>>311
461 ◆NRS3weqwWU 発見
ttp://www.rdg.ac.uk/ssc/images/bike.jpg
317ツール・ド・名無しさん:03/05/04 16:35
>>315
ハア?
318461 ◆NRS3weqwWU :03/05/04 16:49
>>312
まだ到着してねーよ雑魚
まぁあんなもん到着しても乗らないがなw
>>314
つまんないやつ・・・・・・
319ツール・ド・名無しさん:03/05/04 17:23
>>318
いつ納車予定?
お前は少年の心を忘れているな。
俺なんて例え安物でも新しい自転車が手に入るなんて
もう楽しみで楽しみで日めくりカレンダー作っちゃう勢いになっちまうぜ。
あと5日〜 あと4日〜とかな。

まぁ俺は遠足の前夜に楽しみすぎておやつ食っちまうような
糞ガキだったけどな。
320461 ◆NRS3weqwWU :03/05/04 17:36
>>319
お前っていい奴だな
俺と友達になれそうな気がしてきたぜ
納車は明日だよ
461とクレバーもいい友達になれると思うよw
322ツール・ド・名無しさん:03/05/04 18:59
>>309
オマエモナー
俺の105はチリチリなんて音もしないし
リングの違いなんてわかんないよ
TCRはBBのみアルテで他はズラ
ZEROもBBアルテはアルテでスプロケはズラ
他はノーマル
シフターの引きの重さからくる症状以外に違いは見いだせない
きちんとセッティングできてるズラと105で
リングだけの違いをこぐだけで分かる香具師はいないと思うが
触るだけで簡単にチェーンリング曲げられる程の馬鹿力なんだろ
324122kg-10kg±α :03/05/04 19:09
>>318

え、もったいない・・ほんとに乗らないの?
インプレ楽しみにしてたんだけど・・・

((;゜Д゜).。oO(ダッタラ ワタシニ ユズッテイタダケマセンカ?・・・)
325ツール・ド・名無しさん:03/05/04 19:11
藻前らは脚が出来てないんだよ
漏れなんか105とアルテグラの違いも分かるぞ
ソラとティアグラの差も分かる
















ネタダケドナー
326ツール・ド・名無しさん:03/05/04 19:31
>>325
漏れもSORAとD/Aの違いなら判るかも知れない。。
RDやカセット交換でのシフトフィールなら判るかもしれないけど
リングの剛性はどうかなぁ
327ツール・ド・名無しさん:03/05/04 19:32
ばかだなー
105以上なんてプラシーボだよ
328ツール・ド・名無しさん:03/05/04 19:42
>>318
俺も324に同感。
まあ、良いバイクと比べたら(で、やりだしたらきりないけど)
いろいろあるかも知れんが、やっぱり10マソのバイク
良いところも有ると思うし、俺なんか大喜びで
眠れなくて、来たら一日中乗っちゃうけどなあ。

気が変わったらインプレ希望。
買い物スレに書くべきかもしれないんですが
GIANTのRK4100を通販で買う予定です
身長160センチ股下70の女性だと、320と360サイズどっちがいいでしょう?
330329:03/05/04 19:54
買い物スレでログを読んでほぼ解決しました
360にしときます
331ツール・ド・名無しさん:03/05/04 19:56
>>329-330

自己解決エライ(・∀・)
何でもかんでも聞こうとする厨が多い中エライ(・∀・)
332ツール・ド・名無しさん:03/05/04 19:59
VT2はどうですか?
333ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:00
黒チームカラーのVT1が出るまでまて。
>>332
藻前はスレの雰囲気からするとネタかと思われるぞw
335461 ◆NRS3weqwWU :03/05/04 20:09
>>324
ごめん、君になんと言われようが自転車なんて言う時代遅れの乗り物に乗る気は無いよ
>>328
君はいい奴だね
336122kg-10kg±α :03/05/04 20:24
>>335

そうかあ・・・残念だぬぅ・・・・
337461 ◆NRS3weqwWU :03/05/04 20:31
>>336
冗談だよ!!
実は嬉しくて嬉しくて仕方が無いんだ!!
明日NRS3がきたら報告するよ!!
338ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:41
>>337
イエロー?シルバー?

俺的にはイエローが意外とよさげなんだが
339ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:46
>>337最初にショック受けないように言っておくが
    値段相応だぞ
340122kg-10kg±α :03/05/04 21:39
>>337
ヨカタア!  楽しみにしてますです。

>>339  う〜ん、いけずぅ〜〜〜〜♪


341ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:54
>>332
乗ってここまで面白い
トレイルバイクは他にない。
342ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:07
>>332
下りのハンドリングの気持ち良さに驚き。
振り回せるのに安定しているんだ。
343ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:08
>>341
それはETSX−70のインプレじゃねーか
344ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:14
こういう完成度のバイクをこの値段で作られると・・・(苦笑)。
とにかく異様にまとまりが良くてクセがない。
サスの挙動は1G’近辺を中心にビシッと安定してるのが不思議です。
特にシッティング時にはボブをまったく感じないです。
シングルピボットの普通のサスだと思ったら大間違いでした。
345ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:16
不安感なく気持ち良くまわれる。
無駄な動きをしないのでまるでリジッドみたいに振り回せました。
乗ってるのを見てもコーナー脱出が速い速い。
これで本当に5インチストロークですか?
しかもXCタイヤだし・・・(笑)
346y:03/05/04 22:16
347ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:23
VT良さそうだね
ピラーの上下動幅が少なめみたいだけど
どのくらいなんだろ?
348ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:57
VT2とNRSどっちか決めかねています、どっちが幅広く使えますかね
用途は街のり、山、フリーライド?、サイクリング(50Km〜100Km)
349ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:59
nrsだろ
350ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:02
ちなみにその差は?
351ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:02
トラ車でサイクリングはちょっと・・・
352ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:05
トラ車?
ごめんよくわからないんですけど
353ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:07
登りやサイクリングなら、シート上げないといけないと思う。
でも、山で下るときはシート下げるよね。
どっちもこなすには、VT2はちょっと辛いんじゃないかな。
シート高さの調整幅が4cmぐらいしかないっしょ。
354ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:07
幅広く使えるという意味では、もんくなくNRSだと思うな。
355ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:09
なるほど、でわNRSにしてみようと思います
ありがとうございました
356ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:10
登りメインか下りメインかだろうね
どっちに楽しさを感じるかでNRS VT2を
選べばいいと思われ

慣れると下りでもサドルは適正位置で問題なくなる

が VT2の移動幅が4CMってことはないだろ
357ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:15
358ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:19
>357

ん?これ以上低くできないんでしょ?
でもこれ以上高くするとGTのiDriveみたいにシートチューブ折れるんじゃないかな。
359ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:20
シートポスト交換すればいいんだけど、
マルチに使えるのはNRSだよ
360ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:23
>シートポスト交換すればいいんだけど、

登りきったところでザックから短いシートピラーだして交換ってのもスマートじゃないすね。
361ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:41
VTシリーズ十分熟していると思うのですが
もうちょっと見直しがあるかな
Rサス取り扱いとか不便じゃない?
362ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:44
悪いことは言わない,NRS1にしときなよ。
363ツール・ド・名無しさん:03/05/05 00:38
>358
漏れもVT2乗ってるけど
ピラーがトップチューブに掛かるまで入ってれば
問題ないよ
それ以上出すと怖いけどね
可動幅は10cm前後だね
これだけあれば充分だよ
364ツール・ド・名無しさん:03/05/05 00:42
悪いことは言わない
ZEROとXTC840にしときなよ
365ツール・ド・名無しさん:03/05/05 00:46
>361
別に不便じゃないよ
サスに関してはフロント リア共に不満ない
思ってる以上にボビング無いし 軽く感じるよ
不便って何が?
366ツール・ド・名無しさん:03/05/05 02:22
ネタだと思って105のチェーンリングのアウターを指でグイって押したら動くね・・・

試しに、手元にあるDuraと105の同じギア数の板の重量を比べたら105のほうが軽かった
これ考えると、Duraの方が105より重いって事はそれなりの意味があるのかも

ついでにDuraギア板を指で押してみたら、105よりは動かなかった
まぁ、フレームが違うからどうとは言えないけど


ところで、FCR-ZEROのフレームって単体でどうにかして手に入らないですかね?
どうしても欲しいけど、コンポは最初からDuraつけたいから金がもったいない・・
367ツール・ド・名無しさん:03/05/05 02:23
エアロのフレーム買いしなはれ。
368ツール・ド・名無しさん:03/05/05 02:56
で、赤く塗りなはれ。
>>363
ちゃんとシートチューブ全部にシートピラーが収まってないと折れるぞ。
370122kg-10kg±α :03/05/05 08:20
VT−2って街乗りにはヤッパリ重いんですか? 
山での下りには文句なし、
登りも、まあ悪くない、っていうか今までのふるさすに比べたらずっと良くて
っていうのはよくききますけど。
所有者の方のインプレキボンヌ。
371ツール・ド・名無しさん:03/05/05 08:27
>>369
折れねーよ
全部いれなきゃなんねーんなら
可動幅1cmだよ
俺は4cm程度入れて乗ってるが折れないし
折れる風もない
上にかいてるようにトップチューブまではいってれば
大丈夫だよ
どこぞやのへたれバイクのフレームと一緒にしないでくれ
372ツール・ド・名無しさん:03/05/05 08:33
>>370
カタログ値14キロ以上あるが
正直思ったほど重量は感じない
確かに持てば重いが 乗ってる分には感じないよ
漕ぎはマジリジッドみたいだし。。
街乗りではフロントのストローク落としてればいい
1mのドロップオフに宴席ジャンプもばりばりやってるが
楽しくて仕方ないよ
ただ乗るだけならNRSの方がいいかも試練
遊びながら乗るならVT2のがいいと思う
373ツール・ド・名無しさん:03/05/05 08:35
>371

てこの原理って知ってる?
疲労破戒って知ってる??







知らないんだろうなぁ。。。
374122kg-10kg±α :03/05/05 08:35
>>372
おお、即レスが! ありがとうございます。
なんかたのしそうだなあ・・・VT−2
(でもまずもう少し自重を落とさないと・・・・)
375ツール・ド・名無しさん:03/05/05 08:38
>俺は4cm程度入れて乗ってるが折れないし
>折れる風もない

あっ、もちろん、山を走らない街乗りだけの人なら、そんなに問題ないかもね。
街乗りのみといっても、サドルに体重かけたまま段差を越えるようなヘタレな乗り方してなければね。
山サイってあんまりサドル乗らないけどなぁ。
平坦な道と登りくらいかな。どっちも衝撃はないからねぇ。
377ツール・ド・名無しさん:03/05/05 08:51
実際にシートピラー折った人っているんですか?
378ツール・ド・名無しさん:03/05/05 08:51
>山サイってあんまりサドル乗らないけどなぁ。

はぁ?
つかわねぇから邪魔にならないように下げるんだろがよ。
わ〜い、釣れた。
これからのってきま〜す。
380ツール・ド・名無しさん:03/05/05 08:54
>377

疲労破戒は、ある程度時間がたってからの話だからね。
381ツール・ド・名無しさん:03/05/05 08:54
険しい山でも常に高いサドルのまま乗ってますが、なにか?
382ツール・ド・名無しさん:03/05/05 08:55
>381

お前の乗り方なんか誰も聞いてない。興味ない。
いくらでも好きに乗れ。
心がジャイアントで無い方ばかり・・・
ジャイアントのサドルがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度かと。
385ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:05
>384

自転車を良くわかってる奴が、さきっちょしか差し込まないような間抜けな使い方するわけねぇだろ。
386ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:27
あのシートチューブ形状だと根本まで入っていようが
トップチューブとの接合部までしか入っていまいが
捻れもトップチューブが支点になるだろうから同じだろ

それにノーマルは長いシムも入ってるし
あげてる時って登りで漕ぐときだから
横方向に力はそんなにかかんねーんだよ
それでジャンプ失敗でコケまくりならわかんねーが

つーか乗ってない香具師がうるせーんだよ
買ってためせやゴルァァ
387ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:27
ちなみに折れるのはシートピラーじゃなくてシートチューブの方ね。
ピラーなら交換すればいいけど、シートチューブの方が折れたり割れたりすると、
ちょっと修復は難しいね。
388461 ◆NRS3weqwWU :03/05/05 09:29
NRS3きたよ〜
俺もバイカーの仲間入りだぁ!!
389ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:29
オーナー
キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━ッ!!
390ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:30
>あのシートチューブ形状だと根本まで入っていようが
>トップチューブとの接合部までしか入っていまいが
>捻れもトップチューブが支点になるだろうから同じだろ

あぁ、なるほど。根本的に理解できてなかったんだね。
義務教育に戻っててこの原理を復習することをお勧めします。
391ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:30
NRS3も
キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━ッ!!
392ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:31
>461

悪いことはいわん。これ買っとけ!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54219878

こんな掘り出し物、2度とでてこねぇぞ!!
393ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:32
そこまで入ってて割れるようなシートチューブな訳ないだろ
アメ公の精度悪いフレームと一緒にすんな

でシートチューブ割れてるの見たことあんのか?
シムもクランプも裂けてるのか
すげーな
394ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:33
>アメ公の精度悪いフレームと一緒にすんな

ほんっとに分かってないなぁ。
精度の問題じゃないってば。
395ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:35
つーかVT2って見たことある?
あのごついトップチューブとの溶接部に
シートチューブの肉厚みた?
あれのどこから割れるのかが楽しみだよwww
396ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:37
>シートチューブの肉厚みた?

なぜ厚くしているのか(厚くしなければならないのか)、その点に考えがおよばんのかね。
397ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:38
>あのごついトップチューブとの溶接部に

なんでここで溶接部が問題になるんだ?
398ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:39
なんだ今みてんのカヨ
だれもNRSのフレームにちょっとしか刺さないって
いってんじゃねーんだよ
VT2だからそうしてるっていってんだよ
あの形状みてトップチューブの真ん中まで入ってて
それでも割れるっておもうか?

漏れは先にピラーの根本が折れると思うがな
399ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:41
おいおい
肉厚もってるから割れねーんだろ
肉厚も無く心配なら漏れだって刺すよ

溶接だって大事だろ
ガセットも肉付けも意味無いのか?
フーン
400ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:42
>だれもNRSのフレームにちょっとしか刺さないって
>いってんじゃねーんだよ

さっきからVT2の話しかしていない。
何勘違いしてるんだ?
401ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:44
>ガセットも肉付けも意味無いのか?
>フーン

そんなわけないだろ。
なに訳のわからんこといってるんだ?
402ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:44
朝から熱いな
差込量なんてオーナーの自己責任なんだから
いいんじゃねー?

それよりロードの話しろよ
403ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:45
>>400-401
で低脳な事が発覚シマスタ

オーナーの勝ち
>>なぜ厚くしているのか(厚くしなければならないのか)、その点に考えがおよばんのかね。

自分の首を絞める人ハッケン
405ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:46
まぁ、ひとそれぞれ好き好きだろうけど、
メーカーは、シートピラーが下から少し出るまで差し込んでくださいといってるね。
406ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:46
何いってんだこのバカ

話になんねー
天気もいいし山いってくるわ
理論理論パソコソの前でいってろバカ

割れたら報告してやるよ
一生待ってろ
407動画直リン:03/05/05 09:47
408ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:47
ジャイアントのオーナーがそんな間抜けな設定するわけねえだろ。
ちゃんと計算している。差し込み量とか。
409ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:47
>406

泣くなよ。
410ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:47
>>405
そんなこと何処に書いてんだよw
411ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:48
FCR−ZEROどうよ?
ルイガノRSR−V1と比べてるんだが・・・
412ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:48
>410

字が読めんのか?
413ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:52
>>412
低脳はカエレ

メーカーが言ってるってどこにあんだよってきいてんだよ
ソースを示せ

ショップも雑誌も他のオーナーも10cm可動幅あるって
言ってるし書いてるだろ
ちょっと出すなら可動幅0じゃねーか

クイックはおしゃれなのか?
クイックの意味ねーじゃねーかよw
414ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:53
>クイックはおしゃれなのか?

とってもおしゃれです。
415ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:54
>413

GIANTに電話して聞いてみろ。
416461 ◆NRS3weqwWU :03/05/05 09:55
なに喧嘩してるの?
俺にはまったくわからないんですけど^^;
417ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:55
メーカーが可動幅無いって言ってるんなら
適合身長の30cm近い幅はなんなんだよ
個人差か?w

うごかねーんならトラ車みたいにOO以上って書くだろ

て優香 低脳の釣りに釣られたようだw
418ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:56
シートピラーを切断すると言うことを知らんやつがいるとは。。。
脳内ライダーだったのか。
419ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:56
やっぱり低脳の憶測らしいでつね
420ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:57
>416:461

気にしなくていいから、さっさと392に入札する!!
421ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:58
子供の日だからって、お子様の書き込みに付き合わなくては
ならないんでしょうか?
422ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:58
>>418
ほんと低脳だな
ノーマルの納車時のピラーの長さしってんのか?
買ったことねーんだな カワイソウニ

切らずに使う香具師なんていねーよ

切って適正にしても幅すくねーから登りと下りの長さに
困るって話だろ
423ツール・ド・名無しさん:03/05/05 09:59
っていうかカタログの適応身長をそのまま鵜呑みにしてるってのもすごいよな。
424ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:00
>422

おまえいってること支離滅裂だな。
425ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:01
>422

だから最初っから調整幅すくねぇっつってんだろがよ。
426122kg-10kg±α :03/05/05 10:01
>>388

おめでとうございます!

ワクワクしますね、こっちまで。
427ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:01
じゃあこの状態でいつになれば金属疲労がおきて
いつになったら割れるんだよ
教えてくれよ

VT2買って試せよ
こっちはオーナーなんだよ
理論だけで話すな低脳
428ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:03
可動幅すくねーからあげたときにどこまで刺せばいいかって話だろ

それをガキが割れる割れるって持ってもないのに
脳内だけで語るから相手してやってんじゃねーか
429ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:03
きっと417のVT2はトップチューブ長やステム長も調整できるんだろうな。
さすがバリアブル!!
430ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:04
>427

脳内ライダーの場合は折れません。
431ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:05
ばかだな
サドル高 サドル前後位置での大体の適合身長だろ
432ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:07
はいはい 脳内で語る香具師は
買ってから話しに来て下さいね

VT2はいいよマジで
お薦め
433ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:07
まぁ、1〜2年後が楽しみだな。
434461 ◆NRS3weqwWU :03/05/05 10:08
>>420
ヤフオクID持ってないから入札できないよ・・・・・ごめん
あれがなんのパーツなんだかもわからないしねw
>>426
有難う!今度一緒にサイクリング行こうね!!
435ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:09
>434

あれを買って装着すれば、フレームがNRS1相当にグレードうpしまつ。
まじで買っといて損はないと思うす。
436ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:09
>>433
藻前も1〜2年後にバイク買えてるといいなwww
437ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:10
>436

論破されたのがよっぽど悔しかったようですね。
438461 ◆NRS3weqwWU :03/05/05 10:11
>>435
うぉう!!凄いんですね!!
欲しくなっちゃった!!
でもヤフーID持ってないから・・・・・
439ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:11
ロンパーされたけど、論破はされていないような気がするんですが。
割り込みレスすみません。
440ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:12
IDなんざ、すぐとれる!
441ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:12
論破されたのは藻前だろww
自分で自分の首しめまくってるくせに
それにも気付かないおこちゃまでつか

なんの為の肉厚か
なんの為の肉付け溶接か
なんの為のトップチューブの幅か

よーく写真でも見て考えてね
442ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:16
一生懸命サイトで写真見てる姿が想像できるよ
カワイインダネキミッテヽ(;´д`)ノ
443ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:17
こんなに必死なVT2ユーザーいるのに
今までも結構VT2に対する質問あったよ
今度から答えてあげてね
ぼきからのおねがひ
444ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:20
割り込みですいません
オーナーさんが居るうちに。。。
VT2 ボビング無いって本当ですか?
どう見ても信じられないんですが
445ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:24
脳内ライダーは答えられません。
446ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:24
>>444
正直驚く程無いよ
サグをしっかりあわせとけば
乗っててボブしてるとは感じない
揺すれば動くのに 変な感じだw
NRSはサグもないんだよね
もっと変な感じかな?
>>445
心配してくれなくても 君みたいな脳内くんじゃねーから
448ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:30
今持ってるのはVT2だけだけど
連れのバイクも回し乗りしてるから
どんな感じかは分かるよ

連れのバイクといってもACとアイドラレース
それにP3の緑の方くらいだから
偏ってるけどなーw

VT2の事ならなんでも聞いておくれ
449ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:32
身長170cmだと小さい方のフレームでも大きいでしょうか?
450ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:33
リアサスを上下逆につけたら、シートポストを深くまで差し込んだりできませんかね。
451ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:34
>>449
VT2で?
VT2だと420mmでも大きいよ
漏れ175だけど420mmでもトップチューブ跨ぐの
ギリだもんw
452ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:37
やっぱでかいよねぇ。
360mmってでないすかね。
デザインくずれるかな。
453ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:37
>>450
漏れも試してみようと思ったんだけど
今度は調整ダイアルが当たりそうになる

それに
こう着いてんのはなんか意味あるんだろう
と思うとw

マジ安定してるからサドル10cmも下ろせば
下りも怖くないよ
454ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:40
取り回しやすいし
担ぎもやりやすいので
慣れると丁度いいかもね
トップチューブの一番低い位置ならベタ足だし
ちなみに又下77ねwww
455ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:42
下りでサドルに座った状態でベタ足なんて必要ないでしょ?
ダウンヒルバイクだってそんなのないし
腰を引けたり バニホの挙動時にサドルがケツに
ささんなければいいよ
10cm下がればモウマンタイ
456ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:43
どいつもこいつも、脳内ライダーだから、子供の日で天気も良いのに
こんなところでたむろしていて・・・。
457ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:44
GTのレース乗ってる香具師がVT2ホスイホスイ言うので
昼からショップ巡りしてくる
無いのはわかってんだけど つきあわねーとウルサイのでw
458461 ◆NRS3weqwWU :03/05/05 10:44
脳内ライダー死ね!!
俺はNRS3で快適最速で走り出すぜ!!
459ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:45
朝からメンテでもして その辺走ろうと思ってたのに
熱くなっちまったw
460ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:46
>>458
ガンガレよ
NRS0、1、2を見掛けたら死ぬ気で追いかけろ
461461 ◆NRS3weqwWU :03/05/05 10:47
>>460
おう!頑張るぜ!!
お前等も脳内ライダーやってないでNRSシリーズを買えよ!!
462ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:48
NRSは漏れのジャンルと違うんでな
ACかVT2か迷ったあげくのVT2だからw
461ゲットだなw
463461 ◆NRS3weqwWU :03/05/05 10:51
>>462
同じGIANT同士頑張りましょうね!!
ウホ!いい461ゲッツ!!
464ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:52
461はこんな所にいないで、さっさと外で走ってこい!
465461 ◆NRS3weqwWU :03/05/05 10:56
>>464
今からドライブいってきまーす!!
NRS3ちゃん可愛いなぁ〜!
466ツール・ド・名無しさん:03/05/05 12:02
うはー
祭りに乗り遅れたー('д')ガーン
467ツール・ド・名無しさん:03/05/05 14:22
>>411
FCRに汁
468ツール・ド・名無しさん:03/05/05 14:40
朝はZERO乗りいないんですね。
皆さん走ってるのかな
469ツール・ド・名無しさん:03/05/05 14:59
漏れは零だけど、ドロップハンドルに改造。
そんだけ。
470ツール・ド・名無しさん:03/05/05 15:57
俺もドロップにしたけど、零買ってドロップにした奴ってこのスレにどれだけ居る?
471328:03/05/05 16:40
>>461
遅ればせながら、やっと来ましたか!
帰りましたらインプレお願いです!良いですねえ。
僕も新車納車の感動味わいたいなあ(あと数年は無理でつ)。
パーツでも変えようかなあ。
472ツール・ド・名無しさん:03/05/05 16:44
ノコン使っている人いる?
ZERO乗ってるやつって自転車でスポーツしてんの?
足に使ってんの?
474ツール・ド・名無しさん:03/05/05 17:43
CRS-3に妙に魅かれる、片道5km足らずの
通勤ビギナー・・・。場違いでしたね
475ツール・ド・名無しさん:03/05/05 18:07
さっき自由ヶ丘でFCRみたいな形の自転車に乗ってる
22歳ぐらいの、半袖でショートヘアの女性とすれちがい、
ちょっと興奮してしまいました。
本物のFCRに乗ってたらもっと興奮して、
迷わず後を追い掛けてしまった事でしょう。
476ツール・ド・名無しさん:03/05/05 18:11
フラットバー+DHバー

これ最強!
477ツール・ド・名無しさん:03/05/05 18:19
今週、FCR-2の納車です。ゴールデンウィークで少し時間はかかったが
たのしみですー。
478461 ◆NRS3weqwWU :03/05/05 18:30
>>471
ただいま〜
今帰ってきたよ
NRS3は最高のできだね
道端の段差での衝撃がかなり減ったよ
俺が前に乗っていた自転車より軽いし
479ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:05
ジャイも糞なら、それに乗ってる奴らも糞か(プッ

一生街乗りしてろ!
480ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:11
NRS3って前のディレーラ−とクランクなについてるの?
481ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:12
>>479なにのってるの?
482ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:13
>480

ディレーラーとクランクが付いてるな。
483ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:14
>>479は何処走ってるの?
484ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:15
>>482意味わからないよ     
485と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/05 19:22
>>480
http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_contents/xtc_nrs3_ylB.html
最低でも、メーカーサイトぐらい覗いてから聞こうよ…。
486ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:26
なんだか質下がっちゃったね
朝は熱くて面白かったのに
487328:03/05/05 19:28
>478
お帰り!良かったねえ。
納車でおまけにそれが気に入れば最高の幸福ですね!
良い自転車ライフを送って下さい。
488ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:35
>>473
街乗りだったが、大井に走りに行ってドロップに変更。

>>477
おめ。
489ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:36
  Ψ_Ψ
 ,,,,,_|_×|_  
...ξリ´ ◇`)あげるじかんだぎゃ
490 ◆ChopperRBY :03/05/05 19:37
ごばくですごめんなさい
491ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:38
>>473ほとんど街乗りです
492ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:40
NRSのフロントフォーク変えるなら何が良いと思う
493ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:43
ロードに乗った経験ナシのド初心者なのですが、
初めてのロードとしてOCR 1、2,3はどうなんでしょうか?
494ツール・ド・名無しさん:03/05/05 20:06
>>493
だから上の方よんでよーもー
金ないなら相応のOCR
金あるか 無理できるならTCR
無理してでもTCR2買ってた方がいいとおもうよん
493じゃないけど、漏れも初ロードをOCR-2か1で検討中。
03年モデルの乗り心地とか、その他諸々知りたいでつ。

現在はフルリジッドのクロモリMTBにのってまつ。(安物)
496495:03/05/05 20:18
>>494
スマソ。金無いのでアンカーにしてきまt
497ツール・ド・名無しさん:03/05/05 21:07
FCR-ZERO
498ツール・ド・名無しさん:03/05/05 21:14
FCRシリーズでステムを上向きにするとカッコ悪くない?
>>493
金があるならTCR-COMPOSITEが軽量でコストパフォーマンスも良いと思われ。
先週届いたXTC870で河川敷行ってきたYO!
いい天気だったのでクタクタになるまで乗ってしまいました。
ママチャリとか折り畳み自転車にしか乗ったことなかったので
思っていたよりも乗り心地がいい事に驚きました。(*´д`*)シアワセ

フロントのギアチェンジが「どっこいしょ」って感じで切り替わっていたのが気になったので
今度の給料でフロントディレイラーを換装しようと思うのですが、
これがオススメ!みたいな物があったら教えてください。
501ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:13
どっこいしょってかんじなら
フロントもXTに変えてみたらどうかな
がんばってXTRになんてのもイイかも
チェーンリングは減ってないかい?
503ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:16
せんしゅう届いたばっかりだよね
504ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:17
>>498
正直カコワルイ
ステムを上向けるポジションがいいなら
最初からFCRなど乗らなければいいとさえ思う
漏れ?
スペーサいっぱいだが下向き。。
505ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:19
きちんとクランク回しながらシフトするとシャキンって感じになるよ
シフターが馴染んでなくて重いんだろうね
じき馴染むよ
506ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:21
>>492いま何ついてるの
507ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:23
>500
ただ、勿論リアにくらべて押し込まないと変わらないのは
しょうがない部分も有るので、あまり期待し過ぎない方が良いかも知れません。

漏れも自己満足と割り切った上でXTC870をXT化の最中で
今度のボーナスでフロント、リア、スプロケ、チェーンを変える予定ですが、
自転車屋の親父にそんなに劇的に変わる訳ではないので期待し過ぎない方が
良いよと言われました。ブレーキをXTに変えた時は
結構変わった感じはしましたが。
508ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:23
JUDY TTです
509ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:27
サイロとかどう?
510ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:34
ロックアウト機構のついた物が面白いよ
最低でもロックショックならデューク以上の物にしておくべきだと思います
最近のユーターン機構の物がお勧め
511ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:34
>>499
そりゃそうだが
俺も金がありゃ買いたいよ
来年のコンポジはどんなデザインかな
良ければ無理しちゃおうかな
512ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:39
もうすぐ03モデル発表ですね!待ち遠しい!!
513ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:39
>>510
ありがとうございます、ただ動きすぎて乗りずらくなるのもちょっとって感じなんですけど
514ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:43
良いもの(ある程度値のはるもの)は延び側ちじみ側の調整が出来るんだよね
でUターンにいたっては、ストロークも変えられるよ
515ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:46
ありがとう今、カタログ見てるんだけれど高いですね
頑張って貯金します。
516ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:55
>>500
ネクサーブはフロントの変則がかなり軽いらしい
517500:03/05/05 23:16
>>501
>>505
>>507
アドバイスありがとうございます。
もうしばらく現状維持しつつ貯金して、
それで馴染まなかったらXT化してみます。
518ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:20
ジャイアントのカーボンぽいあれは、なんてやつ
519ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:25
カーボンぽいあれ?
520ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:33
フレームのことかな?
あれはカーボンルックって香具師で、ほんとはプラッチックだよ
521ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:33
そっちの方がすごい!
522ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:41
フレームです、MTBの黄色い字でじゃいあんとってのです
リヤサス無しなのでXTCかと思ったけど違うっぽいし
523ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:46
カデックス
524ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:06
ジャイアントコーンだな
525ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:07
MCMでしょ
526ツール・ド・名無しさん:03/05/06 12:55
MCM一度でいいからのってみたいぬ
サーモプラスティクはハンドルバーであるから、あながち無理でもない
かもしれないよ。
528ツール・ド・名無しさん:03/05/06 14:22
川崎のカメダサイクルセンターでZEROの値段聞いたら15万1千円程だった。
そして、これに消費税が加わる。確かに、ショップで買うと後々メンテナンスしてくれる
メリットがあるけど、なんか高すぎるようにも思う。これがショップの相場なのかな。
529ツール・ド・名無しさん:03/05/06 14:26
528
交渉しなはれ、2〜3万引いてくれる場合があるぞ
530ツール・ド・名無しさん:03/05/06 14:37
>494
レスありがとうございます。
過去ログと、他のサイトを読み漁った結果、10万円以下ロードでは
後々に物足りなくなるようですね。
あと、ティアグラにするなら無理してでも105の方がいいとか。
>>530
僕はOCR3だけど、充分満足してます。
ビンディングにしたらコケたりして
キズだらけにしてしまいました。
パンクしてリアタイヤ外す時チェーンがフレームに当たり
やはりキズに。(←バカ)
最初のバイクは安い奴の方がいい様に思います。
532ツール・ド・名無しさん:03/05/06 15:16
>>528
普通のショップでも15%位は引いてくれる思う。
でも、鍵とかライトとかポンプとかチューブとか色々いるから
結局16マソ位払うことになるんだけどね。
>>530

>>531に同意。
最初はあまり分からないから自転車に無理を強いることが
多い。最初は頑丈で安いものが良いと思う。
練習も安物の方が精神的にやさしいし。

あと零だってティアグラ多いし(チェーンスプロケブレーキ等々)
金が無いうちはティアグラで十分かと。たまったころには高いのに
乗れる足も出来てると思う。
534528:03/05/06 15:41
>>529,532
はぁ、そんくらい安くなるもんですか。
>>533
どうせはコンポはあとでグレードアップするんだから
フレームだけは最初から良いのにしといたほうがいいと思うが。

だから、OCRよりTCR、FCRなら零だと。
>>535
値段の幅がさすがにありすぎではないかと。
まあ好きなの買えば間違いけど。
537536:03/05/06 15:48
間違いけど。→間違いないけど。
538ツール・ド・名無しさん:03/05/06 16:00
2004モデルっていつごろ出始めるの?
539530:03/05/06 16:46
>>531,533,535
(499にもレスが・・・)
みなさんありがとうございます。
昨日、現物を見に行こうとショップに行ったら、店員さんに
「ロードなら最低でも10万くらいは・・・」みたいにいわれたんです。
で、535さんのおっしゃる通り後のパーツのグレードアップを考えて
フレームは良いものをと考えたのですが
慣れないうちはこけたりしてフレームを傷だらけにするかもとも考えています。
ビンディングペダルは慣れないと転びやすいと聞きますし。
迷います。
540ツール・ド・名無しさん:03/05/06 17:01
>>539
最初は車体のほかに出費がかなりかさむけどね。
メーター、ポンプ、ライト、ケミカル類、チューブ、
輪行バック、ウェア、グラサン、サドルバック等々・・・。
これだけでも3〜6万・・。
541ツール・ド・名無しさん:03/05/06 17:06
10万以下のロードでも十分ロードとして楽しめます。
生涯一台しか乗らない訳でなし、とりあえず予算内で乗れる物があれば良いのでは?
>540の言うように他にも出費がかさむし。
ひとそろい揃えてガンガン乗って、その上でいいのを買えば?
次は純粋に本体代だけで済むし、自分の欲しい物の方向性も見えてるだろうし。
542ツール・ド・名無しさん:03/05/06 17:53
>>539
最初はフラペにしておいて、一ヶ月ぐらい止まるときは常に同じ足から
地面に付くように練習。ビンディングのつもりでペダルから足を離すときは
ひねるようにイメージトレーニング。

それでも、俺は2回立ち後家したけどな。(w
543ツール・ド・名無しさん:03/05/06 18:00
>>542
一ヶ月ぐらい止まるのは辛いです。
544ツール・ド・名無しさん:03/05/06 18:00
俺は3回w。無理に土手(芝生)を駆け上ろうとしたりw、
とまってる時にふらついたりとくだらない理由だが。
実際普通に使う分には全然難しくはないんだけどね。
545ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:05
なるほど、参考になります。
あと、素人質問で恐縮ですが、OCRシリーズは、だいたい時速何キロくらい出せるんですか?
スピードを楽しみたいっていうのもありますし、50キロ以上の距離を
移動する予定もありますのでスピードが気になります。
ちなみに、私の足の力はかなり強いです。
教えていただけたらうれしいです。
平均30km/h程度。
最高70km弱。
547ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:08
>>546
人にもよるけど、僕は50Kmぐらい
足の力は弱いけどペダルを廻すスピードは早い
平均は平地の場合ね。
強風だと数km/h平均速度が落ちる。
あと、同じ速度でもMTBよりも維持が楽。
再加速の時もMTBより楽。
550ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:18
足の力がかなり強い人なら、ヤワい物じゃない限りどれ乗っても同じ、ということぐらいわかってる筈だが。
551ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:21
ジャイアントってださいですか?
他擦れで言ってた物で?
552ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:32
ダサい人が乗るとダサいです。
ダサくない人が乗ると普通です。
553ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:33
メチャメチャカッコイイ人が乗ると共倒れになるような気も・・・
554ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:33
かっこいい人が乗ると?
>>552
カッコいいということはないのか(w
556ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:40
カッコいい人が乗るとダサいです。
普通の人が一番です。
557ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:41
ちなみにジャイアントとマングースどっちがかっこいいですか?
558ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:41
マングースは動物なのでだめです。
559ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:42
マングースは羽生名人に乗って欲しい。
560ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:43
じゃいあんトまんぐーす
561ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:43
ジャイアンの勝ち
562ツール・ド・名無しさん:03/05/06 21:17
思ってたよりTCRカーボンて良くないのかな?



と思ったりした。
563ツール・ド・名無しさん:03/05/06 21:22
>>562
なんで?
軽いって言ってもスローピングだから軽いだけでしょ?
ホリゾンタルにしたら1.5kg以上になるのでは?


とおもっただけ
565ツール・ド・名無しさん:03/05/06 21:35
ホリゾンタルにならないからいいんじゃない?
566ツール・ド・名無しさん:03/05/06 21:53
ピラーが重い罠
567ツール・ド・名無しさん:03/05/06 21:54
で、重量だけで良し悪し決めちゃうわけ?
それってあまりにもアレじゃないかな。
568まつたけごはん:03/05/06 21:57
>>559
うまい!!!!!


氏ね!!!!!
569ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:00
まつたけごはんの書き込みって一貫してて全然スポーツマンぽいさわやかさが
なんだよな。
本当に自転車乗ってるのか?
パソコンやってる時間の方がずっと長そうに思えるんだが。
570まつたけごはん:03/05/06 22:13
ここのコテハンで爽やかなヤツいるのかよ(w
571ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:18
おいおい
無視しろよ
相手にすんな
572ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:19
まつたけごはんより爽やかなヤシならいくらでもいる
573ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:20
うーん。
ていうかまつたけは自転車乗りというより
無職暇人の雰囲気が漂ってる。
574まつたけごはん:03/05/06 22:22
おまえら煽られ耐性がねーな(w
575ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:23
TCR 1欲しいだけど色がどうも地味すぎ。
他に色ないのかなぁ
576ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:24
>>574
よく覚えたね、でもひねりの無い猿真似はダサダサよん♪
577ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:24
HYBRIDにしちゃえよ。
578ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:25
2がいっちゃんかこいいね
579ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:26
前の方に出てたOCRのオンセレプリカ買え
あれはカコイイ






















ウソ
580ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:26
去年のな。
581まつたけごはん:03/05/06 22:29
>>576
やっぱり煽られ耐性がねーな(w
582ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:29
>>581
おまえもな
583まつたけごはん:03/05/06 22:31
>>582
今時おまえもな〜かよ(w
ふ・る・い
584ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:31
>>583
やっぱり煽られ耐性がねーな(w
585ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:32
脳内ライダーは放置しる

今思えば金オンセ買えば良かった。。
586まつたけごはん:03/05/06 22:33
おまえもなって古いなぁ〜〜
587ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:53
2004モデルのFR DH系はセイント付けてくんのかな
だとしたら2003モデル買った香具師悔しがるだろうな
588ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:55
つかねーよ
ジャイの最上級はSRAM XOと決まってる
589ツール・ド・名無しさん:03/05/06 23:00
なんだかんだいっても 漏れはグリップシフトマンセーだな
無理が無いよ
590ツール・ド・名無しさん:03/05/06 23:07
>>589
もっと動きが軽けりゃいいのにな
とか思うんだがどうよ
591ツール・ド・名無しさん:03/05/06 23:14
>590
いつの使ってんだ
最近のは指の間痛くなんないよ
グリップシフトのいいところは
多段変速が速いことだね
ウハ と思ったときに一気にローまで落とせるのがいい
592ツール・ド・名無しさん:03/05/07 02:10
>>575
ショップにお願いして、パーツの差額で最初からパーツをグレードアップしてもらうとかして、
TCR-2を、TCR-1相当にすれば?別にアルテにしないでもいいパーツも有るし、
デュラのほうがいいパーツも有るだろうし。
まぁ、結構無理なお願いだから聞いてくれるショップとくれないショップがあるだろうけど…

私はお店でそうしてもらって、
ホイール WH-R540→コスモス +6000円
チェーン・RD 105→デュラ +7000円くらい?
BB 105→アルテ +1000円くらいだったかな?
STI・クランク シルバー→黒 0円
とかいろいろ変更してもらって、
TCR-1よりも安い値段で一部のパーツはTCR-1よりもいいという自転車を組めました。
やはり、自転車はコンポも有るけど自分の好きな色であるというのは大切だと思う。
593ツール・ド・名無しさん:03/05/07 07:47
正直コンポなんかどうでもいいと思う
どうせグレードアップするだろうし
それも楽しみだから

フレームの質や色がアレだと そんな気もおこらない
594ツール・ド・名無しさん:03/05/07 12:30
来年の零はブラックだとカコイイかもカモ
595金色の破壊神 ◆GOLDonxIw6 :03/05/07 13:30
NRS3を注文してきました。
明日納車です。
嬉しいな^^/
596ツール・ド・名無しさん:03/05/07 13:32
>>595
ご注文モメー
明日晴れるとイイナ
597金色の破壊神 ◆GOLDonxIw6 :03/05/07 13:37
>>596
有難うございます。
スタンドや泥除け、スピードメター、カゴなどでなんだかんだ12万以上かかってしまいました
やっぱりカゴはださいですかね?
598ツール・ド・名無しさん:03/05/07 14:03
MTBにかごは似合わないと思うよ。
便利さではいいかもしれないけどね。
599ツール・ド・名無しさん:03/05/07 14:05
一部反論有ると思うけど
スタンドと泥除けもいらないと言えばいらないですけどね。
この辺は考え方次第ですね。余計なお世話ですが一応。
600金色の破壊神 ◆GOLDonxIw6 :03/05/07 14:17
>>598
やっぱり似合わないですよね〜
通学に使うので必需品なんです・・・・・
>>599
スタンドがないとちょっと困ります
学校に止められなくなっちゃう
泥除けはあんまり必要ないかもしれませんね
601ツール・ド・名無しさん:03/05/07 16:06
>>600 ママチャリの様なシティバイクの方が良かったのでは?
602ツール・ド・名無しさん:03/05/07 16:10
このスレはNRS3に非常に敏感だ。
603461 ◆NRS3weqwWU :03/05/07 16:17
>>595
おめ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
NRS3はいいバイクだから可愛がってあげてね!!
604金色の破壊神 ◆GOLDonxIw6 :03/05/07 16:25
>>601
今乗ってるシティーバイクのペダリングが重く感じてきたので買い替えしました。
ちょっとイメチェンしてMTBを買ってみたんです。
>>603
貴方に憧れてNRS3に決めたんです。
これからは師匠と呼ばせてください。
605ツール・ド・名無しさん:03/05/07 16:34
悪いことはいわん。正直カゴだけはやめとけと思う。
最悪、すぐに取り外しできるのにしとけ。
topeakなんかにあったはず、これならカゴ以外にもイロイロなフロントバックに
付け替えられるし・・・
606ツール・ド・名無しさん:03/05/07 16:42
NR3 + カゴ + スタンド + 泥除け、、、
フレーム強度、サスは良いから良いだろうが
格好を気にしないしても、ルックぽすぎ、、、
607ツール・ド・名無しさん:03/05/07 17:26
>>595
ルックの皮をかぶった狼w



608ツール・ド・名無しさん:03/05/07 17:34
>>600
ルック車スレに以下のようなルック車の定義が乗ってマスタ!

 これらは定義じゃなく類型化してるだけですが、
 1)リアに泥除けがついている
  → 想定顧客はあくまで街乗りなので泥除けは必須です
 2)スタンドがついている
  → 同上です
 3)リアディレイラーは7速、よくて8速である 
  → 現行のMTBとは完全互換になりませんが、その分部品が安く手に入ります
 この3点で8割方は識別できるかと。

気にしなくて良いですが、ルックだと思われるかも、、、
609ツール・ド・名無しさん:03/05/07 17:41
ルック車乗りが紛れ込んでいるようです
610530:03/05/07 18:06
亀レスですが・・・
ご意見ありがとうございます。
だいたい絞れてきました。

また質問させていただくようなことがありましたら、よろしくお願いします。
611ツール・ド・名無しさん:03/05/07 19:46
>>610
ってまさか聞くだけ聞いて何買ったのか言わないつもりかい?w
612bloom:03/05/07 19:47
613ツール・ド・名無しさん:03/05/07 20:45
ROCK4100ってルック車ですか?
あとでパーツ換えたかったら換えられますか?
614ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:04
Rock4800にベストマッチなスリックタイヤを教えてください。
615ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:05
XTC840まで頑張れませんか?
せめて5000
617ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:15
>>615>>616
喪前らそんな事言わないの
買う香具師がいるからジャイだってつくってるんだからさ
ジャイがつくってるから 買う香具師がいるともいうが
4月下旬にGIANTのクロス3400を購入しました。
1週間後、3段階あるギアの「1」に入らなくなり、店に持っていきました。
今日、ブレーキとタイヤがこすれているのを朝、発見。
さっき、近所の自転車屋に持っていったら、「タイヤ交換したほうが
いいね」といわれました。
いま、ネットで調べてみたら[リムの振れ]という現象っぽいです。
まったくの初心者なので、全然分からないのですが。

とにかく。

落ち込んでます。
自転車が調子悪くて、こんなに自分が落ち込むとは
思いもしなかった。


板汚しですみません。
はぁ。
619613:03/05/07 21:19
>>615
>>616
予算の点で無理なのです。ていうかもう支払い済みです。
やっぱりルクの範疇に入っちゃうんですか?
620ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:31
>>618
漏れもCS2800でタイヤ同じようなことになってるよ
漏れの場合振れ取りしたあとしばらくしてリムが割れたよ
空気圧がやや高めだったせいもあるけどチトくやしいね
いつかホイール組んでもらってスリック入れる予定
近所の買い物にしか今は使わないから当分先になるけど
やっぱ安かろう悪かろうなのかな?

で、漏れはなるしまでウン十万はたいてロードレーサーを買いますた
621ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:33
でもね、ほらスリックと言う事は街で乗るんでしょう。
ロックはルックではなくストリートバイクやクロスにはいるものですから
気にせず街海苔楽しんで下さい。
622ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:35
>618
ギアが入らなくなったのはシフトワイヤーの初期延びだろうから調整し直すだけで鬱になる必要は無し。
ブレーキの擦れというのがホントにリムの振れなら、キチンと振れ出し&取りして無かったんだろ。
どっちも新品おろし立ての時に良く出る症状だが、しっかりしているお店なら
納車整備の段階で有る程度は処置して置いてくれるモノだけどな。
初心者が「安けりゃいいや」と売りっぱなしの技量無しの店で買うと良くあることだね。
近所の買った店じゃない所に持込まないで、取敢えず買った店にクレームで持ち込め。
623530:03/05/07 21:45
>611
いえいえ、そんなことないです。
まだ、決定したわけじゃなくて、絞った中のどれを買うか
最終的に自分の貯金と相談している段階なんです。
買ったら報告しますね。
624ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:46
>>618
調子が悪くなった時点で買った店にもていけばよかったのに・・・
今からでも遅くないから明日にでも持ってった方がいいよ、普通ならクレームでどうにかしてくれるとは思うんだが

625ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:46
>618
まず購入店に行って振れ取りをしてもらえば、それでも振れが取れなかったら
タイヤ交換じゃなくてホイール交換じゃないかと・・・。
でも親切な自転車屋じゃないとすぐ交換だねとか言われるから、どの位の振れなら
直るのか本でも読んで知識をつけた方が良いかも。
3400乗りという事はそんなにハードな乗り方はしないと思うのでブレーキに干渉しない
程度まで振れが取れればとりあえずは交換しないで済むのではないかと。
626ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:48
ギスギス。狭いな。
627ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:05
すぐ交換だとか買い替えだとか抜かす奴は腹立つ。
自転車屋ならそんぐらいてめえの技量で何とかして見せろ、と言いたい。
628ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:05
すぐ交換だとか買い替えだとか抜かす奴は腹立つ。
自転車屋ならそんぐらいてめえの技量で何とかして見せろ、と言いたい。
交換だね、と言うぐらいなら漏れでもできる。
2度も書き込んでしまった・・・。逝ってきます。
630ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:18
>>627
タイヤのヘリの減りを技量でなんとかすんのはなんだかな
シューと擦れてサイドが痛んじゃったんじゃないの?
程度にもよると思うが、バーストしたら危ないので仕方なく交換、って場合もあるかも。

どっちにしろ軽い整備は出来るようにしておいた方がいい。
今回のようなケースも未然に防ぐ事が出来るはず。
632ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:19
うーん センターが禿びてますねー
ずっとリーンアウト気味に走ってるとまだまだ持ちますよー

とか?
633ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:26
>>597
カバンとかならリアキャリアにワンタッチでつけれるのもあるぞ。

>>605
トピークでなくリキセンカウルね。クリックフィックスのやつ。
なかなか頑丈。

>>618
ホイールの振れは別として、
タイヤの擦れは店の整備不良。闘え。
634ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:22
俺は4月上旬にCS3400を買ったよ
やっぱあのサドルにひかれたんだろ?>618

店員さんに「ちょっとこれいいですか?」って聞いたら
「またがってみます?」っていうから
またがる?何のことだ?
初めは何のことだかさっぱりわからなかったが
よくよく考えてみればこんな形のサドルなのだから
またがるとはこういうことなのだろうと
下半身スッポンポンになってチンコを挿れてみたんだ

が、残念ながらはいらなかったよ
>634
チンコを圧入しなくてはいけなかったのです。
636ツール・ド・名無しさん:03/05/08 12:20
どうせなら店長にまたがれ
637ツール・ド・名無しさん:03/05/08 12:22
やっぱ この程度だな
638ツール・ド・名無しさん:03/05/08 12:35
取り合えず買うんだったらジャイアント
用途もまだ決まってないんだけど
何が良いですか?
639ツール・ド・名無しさん:03/05/08 12:42
>>638
んなもん答えられるかい、ボケェ。
まぁ「何も決まってない」ってことは
山行ったりトライアルしたりってのは無いと思うので
FCRとかOCR、通勤用ならCRSシリーズとかそのあたりか。
640うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/05/08 12:45
641ツール・ド・名無しさん:03/05/08 12:55
山も行くかも知れないし
 通勤には使わないでも街のリもするし
  買い物もするかも
642ツール・ド・名無しさん:03/05/08 12:59
「山行くかも知れない」と言っているヤツが
実際に山に行くことはあまり無い。
643金色の破壊神 ◆GOLDonxIw6 :03/05/08 13:23
皆さん、こんな僕に親切に教えてくださって有難うございます。
カゴは絶対に必要なので通勤時には、はずす事はできないです。
店の人が言うには、店に行けばかごをはずしてくれるようなので
本当に必要な時だけつけようと思います。
それでは失礼します。
644ツール・ド・名無しさん:03/05/08 13:24
奈良山新苦
PRODIGYが面白そうだなあと思う。
これで前にステアから独立のキャリアとかカゴが着けばスーパーママチャリになれるかな。
646MTB初心者前:03/05/08 14:52
WRAP DS2かNRS3で迷っています。
基本的には舗装路を走るのがメインになるんだけど、どっちがいいと思います。
647ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:55
取り合えずワープ買ってみ
NRSはパーツ買えていけばしゅうしゅうがつくけど
ワ−プってどうなのか知りたいし
648ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:56
買えてけば×
変えていけば○
人柱かよっ
650ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:59
>>647
喪前が知りたいからって糞な方薦めんなよw
651ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:00
事実知りたいじゃん
実際NRSチョコチョコやってみたらそこそこ良くなってきたし
652ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:11
>>646ままチャリの延長がワープ(ジャイアン儲る
MTBの末端がNRS3とか970とか(色んな人にジャイアンっていいねって言ってもらいたい
素性が違いますわ、
653ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:19
ワープはやめとけ
ワープM=ままT=ちゃりB=ばいく風味
NRS=MTB/予備軍改造の愉しみあり?
GAO先生
655ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:36
足土のフルサス版って感じでカコイイんだけども
ワープってだめなの?
656ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:37
かってみて
いんぷれきぼん
657ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:38
ほぼ同構成でフルサスなのに足土より安いところから考えろ
658ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:41
>>652参照
659ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:44
足土と輪プをいっしょにしないでくれよ
足土は見た目へんてこりんなハードテールだけど
下ると味の出るいいバイクだ
リア2インチほどのフルサスとも感じとれる
660ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:48
ACIDの話もっと聞かせてyp
661ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:49
>>659
重すぎて下りだけだろ
662ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:49
足℃ってちゅんばわんばににてるね
663ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:50
>>659
そんなにシートピラー柔らかいの?
664ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:51
下りとダージャン用に買ったんだからいいんだよ
665ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:53
ワープでやってもらいたい
ていうか色んなスレでNRSNRS言ってるレスの大半は同一人物の
ような気がするんだが・・あんな中途半端なバイクが大衆受けする
とは思えんし。どうなんだろ
667ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:58
とりあえず俺ワ違いますが  
668ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:59
そんだけ嬉しいんだろ
その気持ちを忘れずに成長し
ジャイを慕いつづけ
社会人になれば漏れらみたいになるよ
きっと
669ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:00
>あんな中途半端なバイクが大衆受けする
とは思えんし。どうなんだろ

中途半端なバイクだから大衆受けすると思う
670ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:01
>>668どうなるの?
671金色の破壊神 ◆GOLDonxIw6 :03/05/08 16:02
今納車してきました。
これからサイクリングに行ってきます。
672ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:02
>>670
高いバイク買っては見たものの時間なくて乗れずに
ここでだべる毎日
673ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:02
>>671
納車モメー
増し締めだけやって行けよー
674ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:03
>>674禿同
675ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:05
>>675禿同
676ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:07
>>666は何に乗ってるのか知りたい
677ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:08
NRS2だとウケル
>>673
増し締めって何ですか?
679ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:10
>>679当りの悪寒
大事そうなネジを締めなおせって事だぬ
シフトしたらワイヤー緩む
ハンドル切ったらステムから上だけ切れる

ありがちだぬ
さっきから自己レス多いな
682ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:15
多いな
683ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:16
ACIDで街乗りはどうですか?
楽しい?
684ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:17
ぜんぜん
685684:03/05/08 16:17
たのしい
686ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:18
正直街はキツイ
宴席ジャンプやスロープは楽しいけど
距離は走れないな

街で乗るより山下れ なバイク
687ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:21
DH? 1? 2?
688ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:23
【ジャイアント】GIANT vol.17【いってーな】
689ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:24
Acidて日本人が日本人用に設計したんだよね たしか
690ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:25
【ジャイアント】GIANT vol.17【いてーなっ】
低脳が集まってきたようだ
692ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:29
ジャイアントって自転車の巾も広いが年齢層も広いね
心狭そうだけど
693ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:29
つまらん
694ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:30
すまん
GIANTのロードに乗ってるが、どのスレでもその話ができないのが悲しい。
>>695
ここでしろよ
697ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:32
そうかなジャイのロードかっこいいじゃん
俺のチネリなんていよいよ話がねーもん
698ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:34
漏れも次はジャイのスローピング買おうと思ってるよ
来年のコンポジに期待
ジャイの黒いの欲しいな
700ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:36
>>699
ocrのオンセレプリカか?
701ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:37
おんせんれぷりか?
黒と金のだよ
>>697
ガンガレ
703ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:40
>>703だから黒と金のやつに変えるよ自転車屋に飾ってあった
704(・∀・)y−~~~ :03/05/08 16:40
オナニー友の会
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
705ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:47
>>701
上のほうみてみ
ocrにオンセレプリカあるんだよ
これがもーかこいいんだって
チームオンセも金オンセもtcr2も負けてるね
>>705
OCR "( ´,_ゝ`)プッ"
707ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:52
ONCEオンセと読む訳ね
HPにある黒と金のこれだ是を買おうと思ってる
708ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:54
>>706
バカだな
見てみろよ
惚れるぞ
709ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:55
>>707
読み方わからない香具師に乗ってほしくない

ぼきの正直な感想
710ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:58
オンセレプリカ
>>97参照
711ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:58
いやごめん今電話で
やっぱり買います。
って言っちゃった、限定だしかっこいいらしいし吊るしだから2〜3日後は俺の物だ
712ツール・ド・名無しさん:03/05/08 17:00
>>711
いや冗談だよ
マジでいいマシンだから大事に乗れ
納車されたらインプレ頼む
713ツール・ド・名無しさん:03/05/08 17:03
ありがと、でもインプレなんてできる程の実力ないから
大事に乗るよ、今のチネリにはご苦労様と言う感じですね
714ツール・ド・名無しさん:03/05/08 17:15
で、誰が ONCE GOLD を買ったんだって?
日本に1台入ってきてたなあ・・・
でもサイズが440だった・・・
サイズはOKなんだけどなぁ・・・
でもサイフが空だった・・・(w
717ツール・ド・名無しさん:03/05/08 21:33
金はあるんだけどなぁ・・・
でも今インドにいるんだった・・・
718ツール・ド・名無しさん:03/05/08 21:35
おれはやすものでいいや
719ツール・ド・名無しさん:03/05/08 22:13
そもそも貧乏人なんだから死ぬ前までに
ゴールドくらいかっておけよ。
720ツール・ド・名無しさん:03/05/08 22:14
ごーるどかったらよけいびんぼうになっちゃうよ
721ツール・ド・名無しさん:03/05/08 22:48
ゴールド乗って天国行こう、、、
722ツール・ド・名無しさん:03/05/08 23:06
金はいいが乗れないよ
ペダルにまで金が(((( ;゚Д゚)))
あれ買うならチームONCE2台買うなー
。。金1台のほがいいよな気がw

宝くじ当たったら何買おう
みたいな意味ねーこと考えちまった(ウツ
723ツール・ド・名無しさん:03/05/08 23:14
ジャイアントの自転車にスペシャのパーツ(タイヤとグリップ)つけたら変かな?
724ツール・ド・名無しさん:03/05/08 23:16
>>723
んなことねー               ヨ
725ツール・ド・名無しさん:03/05/08 23:33
よかったです買って来てからふと思った物で
726ツール・ド・名無しさん:03/05/08 23:34
>>724
だな。
>>723
そういう考えは視野を狭くして損するぞ。
727ツール・ド・名無しさん:03/05/08 23:58
俺の会社の駐輪場はジャイだらけだ。ちなみに俺もジャイ。
次の自転車は違うものにしようと思ったけど、10万前後で
買える自転車で探すと最終的にジャイになっちゃうなぁ。
728ツール・ド・名無しさん:03/05/09 00:21
じゃい輪
>>723
付けたいものを付けるのが吉。
サドルとタイヤは付けてたりする
グローブもスペシャだな
ライトもだ
メーターもか
やばいな
731ツール・ド・名無しさん:03/05/09 00:36
ところでトラ車に付いてくる説明書にもウイリー、ジャンプ禁止って書いてある?
あの青い袋に入ってる取り扱い説明書だけど・・・
732ツール・ド・名無しさん:03/05/09 06:30
>>731
書いて鱈どうするんだ?
ウィリーはしねーけど ダニエルはするってか?
733ツール・ド・名無しさん:03/05/09 07:52
あの本は共通じゃねーの?
734ツール・ド・名無しさん:03/05/09 12:58
そのバイクに応じた説明書なんてみたことねーよ
パーツやサスの説明賞はついてるけどな
735ツール・ド・名無しさん:03/05/09 13:54
おい藻前ら
漏れも氏のホムペみて気になって今朝回してみたんだが
同じようにスプロケットがユラユラしてるーよ。。
藻前らのはどうなんだ?
736ツール・ド・名無しさん:03/05/09 13:55
アウチ
バイクはXTX−ACな
737ツール・ド・名無しさん:03/05/09 13:57
>>735
意味わかんねーよバカ
738ツール・ド・名無しさん:03/05/09 14:01
後輪持ち上げて漕いでペダル止めてみ
ホイールの回転にあわせてスプロケっとがユーラユーラしてねーか?
ハブ軸が卵型になってるかのよーにさ
739ツール・ド・名無しさん:03/05/09 14:03
>>738
お前みたいに四六時中手元にバイクなんてないよバカ
740ツール・ド・名無しさん:03/05/09 14:06
漏れだって出社前に見たんだよ
ばかばかゆーなばか
>738
ウハー俺の零も揺れてるぅぅぅ
今まで気にもしなかったよ
742ツール・ド・名無しさん:03/05/09 14:09
>>741
四六時中手元にバイクある香具師ハケン
743ツール・ド・名無しさん:03/05/09 14:39
藻前らの中で揺れてない香具師報告しる
機種名とハブの種類もキボン
同じ現象の香具師以前に 人がいない也
745ツール・ド・名無しさん:03/05/09 15:50
安物のハブつかってんだろ
XTR使えよ
>>745
XTRでもブレてるが何か?
て有価 そんな設計なんじゃねーの
丁度スプロケのシフトパターンと連動してるようだし

でもこんな所動いてんの初めて知ったよ
747ツール・ド・名無しさん:03/05/09 16:57
おれのcs7000もなってる!!
748ツール・ド・名無しさん:03/05/09 17:00
氏のホムペにも
島野は全揺れ
ホープは微動ダニしないダニ
と書いてたな

島野の仕様でFA?
>>748
だからその「氏」って誰よ?
750ツール・ド・名無しさん:03/05/09 20:28
>>749
喪前のぐりだろ

もとい

喪前もぐりだろ
751ツール・ド・名無しさん:03/05/09 20:32
あるジャイアントのMTBを買ったら空気入れがついてきたんですけど、普通なんですか?
あれで空気入れる事はできますよね?
752ツール・ド・名無しさん:03/05/09 20:59
エアサス用でない?バルブが合えば入るだろ
753ツール・ド・名無しさん:03/05/09 21:01
>>751
NRS3でも胸を張れ!!
754ツール・ド・名無しさん:03/05/09 21:27
あしたFCR-2の納車です。楽しみです。よろしくです。
755ツール・ド・名無しさん:03/05/09 21:27
おめ
756ツール・ド・名無しさん:03/05/09 21:31
あした祖母の納骨です。悲しいです。読経よろしくです。
757ツール・ド・名無しさん:03/05/09 21:41
なむ
758ツール・ド・名無しさん:03/05/09 21:52
あした祖母の納車です。楽しみです。読経よろしくです。
759ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:08
なめ
760ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:13
御愁傷様です
761ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:40
意味のない話するのは情緒不安定野郎か?
血縁の者をネタにするどうしようもないバカは
この世とオサラバ死な!!
762ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:55
をいをい 俺のバイクも素プロ家動いてるよ
最初からこんなに動いてたかなー
気になるー
763ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:57
にしても安っぽい見た目は相変わらずだねぇ。
ルック車のほうが高級感があるかもな・・
764ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:59
FCRー2家の嫁が乗りたいと言ってるんだけど
どんなかんじ?
765ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:59
ルック車海苔ハケン!
766ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:04
>>764
イイ嫁だ。
767ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:05
ありがとさんでどんな感じ
768ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:12
TCR-AERO2の白いフレーム カコイイ
769ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:15
>>767
乗ったこと無いけど零乗ってる感じでは2も良いだろな。
街で女性が乗るにはきついかも知れんが。
スポーツも兼ねてならイイと思うけど。近くにCR等がないとちときつい。
770ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:15
>>768
なにをいまさら
771ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:16
ところでジャイのHPのエアロ2の詳細は
いつになったら見れるようになるんだ?
社員はHPも見てねえのか。
772ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:53
TCRオンセ40マソで売ってた・・・買いでつか?
773ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:54
コンポジット?
それだったら安いかも。
774と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/09 23:57
http://www.sekiya-cycle.com/complete.htm
ちなみにこれで40マソだそうで…。
775ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:01
776772:03/05/10 00:01
ジャイのサイト見たらコンポがデフォルトじゃなかった
ズラで組んであったしマビックのキシリウムがついてた
777ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:03
>>776
それはTCR0ですな。
それで40万は高い。
778ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:18
>>775
おお、すげえなあんた。でも解像度上げないとスペックが出てこないねw。
サンクス。
779ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:24
>>778
てかリンクの間違いぐらいすぐ直せるだろって感じだよな…
780ツール・ド・名無しさん:03/05/10 09:28
次期自転車の候補だったFTR-ZEROの実物を見ました。
激しくかっこわるい・・・・
781ツール・ド・名無しさん:03/05/10 09:40
どれだけカコ悪いか漏れにもみせれ
782ツール・ド・名無しさん:03/05/10 09:47
>>780
04モデルか?
FTR どんなんだろ。。
783ツール・ド・名無しさん:03/05/10 10:22
VT-2って青しかないの?
784ツール・ド・名無しさん:03/05/10 10:24
俺のVT2はドリームシルバー。
でも今ではチームブルーの方が格好いいと思う。
>>783
青っていーなー
チームブルーゆーてや
786ツール・ド・名無しさん:03/05/10 10:31
ドリームシルバーってどんな感じ
黒とか白とかないのかね
青ってちょっと安っぽく見える
後横のVT−2ってのも、GIANTって入ってた時の方がカッコよかった
787ツール・ド・名無しさん:03/05/10 10:33
>>786
在庫あるショップはもうないだろうが
実物みてみ
安っぽい感じは皆無
788ツール・ド・名無しさん:03/05/10 10:33
いやドリームシルバーもかなり安っぽいです。
よく言えばTCR1の色、悪く言えばxtc840の色です。
789ツール・ド・名無しさん:03/05/10 10:35
>>787->>788
どっちなんだろう?実物なんて置いてある所ないよ
790ツール・ド・名無しさん:03/05/10 10:38
>>789
漏れが言ってるのは青いほう
シルバーは見たことねー
791ツール・ド・名無しさん:03/05/10 10:41
>789
xtc840もチームブルーとドリームシルバーの2色だ。
これなら君んちの側の田舎ショップにも飾ってあるだろ。
VT2みたいなバイクだと案外ドリームシルバーも似合うと俺は思うぞ。
792ツール・ド・名無しさん:03/05/10 10:45
来年って何色なんだろ
 色ってでも重要だよね、う〜ん
もうちょっと考えますわ
793ツール・ド・名無しさん:03/05/10 11:51
>>780
亀レスだがFTR−ZEROって何?
ホンダとのコラボレーション自転車か?
794ツール・ド・名無しさん:03/05/10 11:52
>>793
零にやきもち焼いてる香具師の煽りだろ
ただ単に間違えたんだよ
そっとしといてやれ
795ツール・ド・名無しさん:03/05/10 14:11
六月はVT-2の納入期だし、中心の話題にしまへんか?
796ツール・ド・名無しさん:03/05/10 14:11
>>752
有難うございました。
>>753
はい、胸を張ります!!
俺はNRS3乗りだ!(ちょっとださいw)
797ツール・ド・名無しさん:03/05/10 14:27
>>795
うはwwwおkkkk
798ツール・ド・名無しさん:03/05/10 14:30
>>796
当たってたよ。。。。

でも自分のバイクにダサイとか言うな!!
799ツール・ド・名無しさん:03/05/10 14:40
>>795
ってオイ 話題だせよ
800ツール・ド・名無しさん:03/05/10 14:44
ここはひとつ>>450近辺にいたVT乗りに降臨キボン
801ツール・ド・名無しさん:03/05/10 19:23
CS-2000に乗っています

ハンドルバーを固定する部分からギシギシ音がします六角レンチで時々締めていますが
全然改善しません、とても不愉快な音でなんとかしたいのですが
よきアドバイスお願いします
802ツール・ド・名無しさん:03/05/10 19:24
>>801
横ゆるめて縦しめて横しめる
それでダメならショップへ5
803ツール・ド・名無しさん:03/05/10 19:26
ステムとあたる部分にグリスをハンドルバーにうすく塗る。ボルトにも塗る。
804マムコGIANT:03/05/10 19:26
何か、変な人多くて怖いわ・・・

多摩川イカ臭いクリング・ロードって感じね。
805ツール・ド・名無しさん:03/05/10 19:27
誤爆uzeeeeee
806マムコGIANT:03/05/10 19:27
イヤ〜ン子宮外妊娠しちゃった!!
807ツール・ド・名無しさん:03/05/10 19:37
>801
クランプ形式がメーカーページを見ても良く判らんので、取敢えずオープンタイプで
上下一本ずつの計2本のネジで締めていると仮定してハナシをしますが、
まずステムのハンドルバーに接触する部分にとクランプネジのネジ山&ネジ頭の裏に
グリスを塗ります。そしてステムの本体と蓋の部分の上下側それぞれのすき間が
均等な間隔になるように締め込んでみて下さい。
808801:03/05/10 19:52
>>802
>>807
ありがとうございます

さっそく試してみます。それでだめなら自転車店に持っていきます
じゃなくって、何本締めかぐらい書いておけよ
810ツール・ド・名無しさん:03/05/10 22:56
NRS970についてるリヤショックってマングースにも付きますかね?
カタログみるとレース車両にも使ってる所を見ると、そこそこ良いもの様な気が
するんですけど実際どうなのかインプレ稀ボン

Ps,パーツ設定ありますか
811ツール・ド・名無しさん:03/05/10 23:19
便乗して質問
あのショックの+−のダイヤルってどのように又どんな時に使うの
812801:03/05/10 23:45
>>809
前後の2本締めです。すいません詳しい事分からないもので・・・
前後と来たか。。参りました
814ツール・ド・名無しさん:03/05/11 06:46
>>801締めるときは”思いっきり”が良い。
体重をかけて締めるとなお良い。
>>814
喪前だけそうしろ
816ツール・ド・名無しさん:03/05/11 11:09
お茶の水のショップにVT-2の在庫あるみたいだぞ
817ツール・ド・名無しさん:03/05/11 11:47
VTー2ってびみょうな感じ
ACのほうが良いんじゃない
818ツール・ド・名無しさん:03/05/11 11:51
>>811この事かな
   +にすると余り動かない
   -にすると動く
逆だったかもエアいれ過ぎると動かないので
サドルに乗った時1〜3ミリぐらい下がるぐらいにするとよい

と思う好きずきだけど
819ツール・ド・名無しさん:03/05/11 12:40
>>817
確かにACの方がいい場合もある
価格でAC2と比べてだが 下りのみならACだろうな
街乗り トレイル 登り 下り と全部こなせるのがVTだ
まさにバリアブル
>819
どこかのライターさんでつか?
821ツール・ド・名無しさん:03/05/11 13:46
どっちもどっちだな
822ツール・ド・名無しさん:03/05/11 18:55
>>819
NRSとか言うのじゃだめなのかい
823ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:03
>>822
確かにNRSの方がいい場合もある
価格でNRS2と比べてだが 。。。かぶるw

雑誌で書かれてるようにVTはACとNRSの中間だから
なんでもしたいならVT買っとけ
824ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:08
ジャイアソ種類の間隔こまけーな
825ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:11
カーボンバックのフレームの完成車はなぜ日本ではないんだろう・・・
826ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:14
めんどくせーからじゃね
827ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:29
NRSとVTで悩んでいるならNRSにしとけ。
VT買っても使うシチュエーションがないぞ。
828ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:46
>>827
激下りのあるトレイルやジャンプセクションのあるトレイル
普通のトレイルでもVTー2の方が楽しいだろ
街乗りメインならNRSにしとけ
829ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:55
>>825
でも、あれくらいの価格になったら
フレーム買って組んだほうがいいとおもうよ。
GIANTって結構でかいしサイズ合いにくいような気がする。
HYBRID振動吸収よくっていいよ。100kmのっても前より体にこたえない。
でも全体的に柔らかくってがんがん踏むとBB撓むし、
下りでアンダーステア出るけど…これはホイールのせいかな?
830ツール・ド・名無しさん:03/05/11 22:13
>828
そのくらいならNRSで十分だろ?
普通のトレイルにVTで行ってもとろくて楽しめない。
ゲレンデ行くにはしょぼすぎるしな。
あんなもん街乗りにしか使えないルック車だ。
831ツール・ド・名無しさん:03/05/11 22:32
>830
そこまでボロクソに言うこともないと思いますけどね。
ま、NRSとVT乗ってみた感想としては私もほぼ同感です。
普通にトレイルライドに使うにはNRSの方が扱いやすいですね。
VTはよく言えばオーバースペック、悪く言えば鈍重です。
まぁ私は基本がXCなので余計にそう感じたのかもしれません。
もっと過激に乗る人ならVTも良いかもしれないですね。
832ツール・ド・名無しさん:03/05/11 23:20
まーvtにのったことないやつがうるさいこと
833ツール・ド・名無しさん:03/05/11 23:24
>>829 wheel何?
834ツール・ド・名無しさん:03/05/11 23:24
why 何故?
835ツール・ド・名無しさん:03/05/11 23:26
>>834 coz撓むのはwheelのせいかもしれないと書いてたから
>>835
そんなこと聞いてない
語呂がにてたから書いただけダヨ
837カブと:03/05/11 23:28
835訂正、bacause
っていうかホイール何や、ハヨ教えロ!ボケ>829。教えてください
838ツール・ド・名無しさん:03/05/11 23:47
TCRコンポジットに乗ってる人っている?
839ツール・ド・名無しさん:03/05/12 00:29
いるけどなんだよ。↑
なにかききたいのですか?
840ツール・ド・名無しさん:03/05/12 00:30
ジャイアン党の漏れも今年のカラーリングだけは許せない。
欧米の合成着色料満載のスナック菓子の包装みたい・・・
チームカラーは好きだけどな
841ツール・ド・名無しさん:03/05/12 00:37
黒ピンクのロードも出せばいいのにね。
黒黄色よりカコイイかも。
842ツール・ド・名無しさん:03/05/12 00:42
たぶん>>839は乗ってないな。

乗ってるなら、インプレしてみな。
843839:03/05/12 00:48
>>842
何風のインプレがいいですか?
新車情報?CG?、それとも渡辺篤?
844ツール・ド・名無しさん:03/05/12 01:15
FCRどろっぷ化に乗ってますが路面からの突き上げが
つらいですピラーをカーボン化すればちっとはイイのかな?
845ツール・ド・名無しさん:03/05/12 01:16
つか、あのサドルは固すぎ。>Rocket V
846ツール・ド・名無しさん:03/05/12 01:21
>>844
気休めにもならんよ、フレーム買い換えろ。
847844:03/05/12 01:28
ホイール換えてもダメ?
848839:03/05/12 02:02
>>844
ホイール替える前に、スポークテンション落としてみ。
それで、マイルドになるならば、ホイール替える意味がある。

FCRてエアロ?
おれはそんなに気にするほどの突き上げとは感じなかったけど。
硬くてきっちりしたフレームだよ。
エアロの前にどんなフレームに乗っていたかによって印象は変わるけどなぁ。

俺はコンプジットに乗り換えて乗り味マイルドを期待してたけど。
硬かったから最初は戸惑った。けど、硬いもんだと割り切って受け入れたら
なんだか乗りやすい気がしてきた。(実際、乗りやすい)

平地での巡航速度が上がった。
無風なら35km/hで、走っていられる。(30分毎に足を弛めるけどね)
前の自転車では、27〜30km/hがいい所だった。(まじ重かったねあの頃は)
フレームと自分の乗り方の相性が良いんだろ?って言われたよ。ショップの人に。
>>844
タイヤ+チューブなに履いてんの?

'02のTCR-1で、デフォルトの ユッチンソン カーボンコンプ+出所不明チューブ から
ミシュラン プロレース+ミシュラン ブチルチューブに替えたら、同じバイクとは思えない
ぐらい、路面からの細かい振動を感じなくなったっすよ。
850844:03/05/12 02:56
ミシュランプロライト チューブはPanaの普通の
540て硬いの?
851ツール・ド・名無しさん:03/05/12 03:26
ジャイアンも外観とロゴ変えたらなぁ
どーしてもホームセンター系の安物に見えるよね?

デザインを激しく変えてホスィ
普通っぽいから、今のままでいいと思う。
853ツール・ド・名無しさん:03/05/12 07:04
>844
ギャップを越えるときにも、サドルにベッタリと座りっぱなしだったり、
腕が伸びた状態でハンドルをガチガチに握り込んでいれば、
それこそMTBに乗っていても駄目だろ。
体で振動を逃がすことを覚えないと。
854ツール・ド・名無しさん:03/05/12 07:05
>851
ロゴなんざ乗っているときは見えないから、正直どうでも良い。
855ツール・ド・名無しさん:03/05/12 07:53
激しくおしゃれだとかカコイイとは言わないが
まあ、普通のデザインだと思う。

そんなに外見気にしなくても良いと思うけど。
中身は良いし。
856ツール・ド・名無しさん:03/05/12 14:09
でVTの話題で持ちきりか?
>>838
なんか呼んだか? by 黄色コンポジ
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/8428/bangai/cycleshow021122p2.html
まあ、来年のコンポジットは少し派手になりそうなわけだが。
市販用に変にカラーリング変更しないでほしいが・・・
859ツール・ド・名無しさん:03/05/12 15:45
>>858
単なるショー用のスペシャルペイントだろ〜
来年モデルならとっくにONCEが今年使ってるよ!バ〜カ
ガーーーソ!!
861ツール・ド・名無しさん:03/05/12 16:20
VT2の話題で持ちきりだな
862ツール・ド・名無しさん:03/05/12 16:21
とにかく黒ピンクのロードを出しやがれ
863ツール・ド・名無しさん:03/05/12 16:23
白青黄赤のロードを出しやがれ
864ツール・ド・名無しさん:03/05/12 16:30
>>863
がんをたはかへれ
http://www.cyclingnews.com/tech/2003/probikes/?id=GiantTCRIgor
今年のフレームはこれでつか?