クロスバイク専門スレッド Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CA ◆Voigt0GqEY
クロスバイクについて語るスレです。

前スレ&関連サイトは>>2-5あたり。

※シクロクロスとは違いますので、そちらの話題は下記のスレッドへ
【シクロクロス】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/
2CA ◆Voigt0GqEY :03/01/13 18:53
●スレの系譜
Part1 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/981/981386318.html
Part2 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1024/10247/1024766943.html
Part3 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1029/10296/1029672833.html
Part4 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032972229/(前スレ)

●「クロスバイクって何?」って人はこちら。
「サイクルベースおおやま」コレってどんな自転車?クロスバイク編
http://www.cso.co.jp/shopping/content/cross/index.html

「バイシクルドットコム 」クロスバイク(ツーリング)
http://www.81496.com/jouhou/cross/cross.html

●↑以外でクロスバイクをたくさん扱っているサイト
「じてんしゃひろば遊」
http://www.chari-u.com/subcross.htm (クロスバイク)
http://www.chari-u.com/submessenger.htm (参考:フラットバーロード)

「サイクルサービスおおやま」
http://www.cso.co.jp/

「サイクルベースあさひ」
http://www.cb-asahi.co.jp/html/bike-cross.html

「GREEN CYCLE STATION」
http://www.gcs-yokohama.com/products/mtb/
3ツール・ド・名無しさん:03/01/13 18:53
3ゲットずざ〜〜〜〜〜〜〜
4ツール・ド・名無しさん:03/01/13 18:54
4 おつー
5CA ◆Voigt0GqEY :03/01/13 18:56
あ、シクロクロススレの部分のURL変えるの忘れた…

って、DAT落ちしてます?
6ツール・ド・名無しさん:03/01/13 18:58
スレ立て乙>CA
7GET
1000はいただきました
8CA ◆Voigt0GqEY :03/01/13 19:21
>>前スレ986
軽量(10Kg以下)でタイヤ幅のあるクロスバイク、というのは正直難しいです。
基本的にタイヤ幅のあるものは、前サスなどがついていてるため、重量がそこそこあり、
軽量な物は高速性重視な物が多く、タイヤも細くなっています。

標準のタイヤが30C以上で、軽い物となると
ジャイアントのCRS1(11.7Kg)やゲイリーフィッシャーの上位モデル,
TREKの上位車種もそこそこ軽いと思われますが、多分11Kg台だとは思います。

どうしても「太タイヤ+軽量」と言うことであれば、
軽量のフルリジッドモデルを太いタイヤに換装するという手もありますが、
どれぐらいのタイヤがつけれるかというのは、フレームのクリアランスの問題ですので、
ショップやメーカーに確認をとってみないと何とも言えません。
9ツール・ド・名無しさん:03/01/13 19:27
http://www.81496.com/jouhou/cross/marin/marincross.html
これのミルバレイは35Cが入るって書いてあるけど、車重分かるヤシいる?
10CA ◆Voigt0GqEY :03/01/13 19:37
>>9
MARIN忘れてました…
メーカーのサイトを見ても車重は書いてませんが、
ミルバレーでもけっこう軽そうですね。
これの上位モデルのハイウェイワン
http://www.marinbikes.com/bikes/alp/spec_highwayone.html
ならば、35Cをつけても10Kg切りいけるかも?
11ツール・ド・名無しさん:03/01/13 21:58
クロスバイク乗りって雑誌買ってます?
まだ初心者(バイクさえ来てない^^;;)なのですが、みなさんの読んでおられるのを
参考にしようと思いまして。

先日、自転車屋がいっぱい載ってるからサイクルスポーツを買ってきました。
http://www.yaesu-net.co.jp/cs/
でも、ロングツーリングのネタがいっぱい載っているけど町乗り的なネタは
載ってませんでした。

雑誌としては他に
バイシクルクラブ
http://www.ei-publishing.co.jp/bicycle/
ファンライド
http://www.runnet.co.jp/mag/fun/index.html
ぐらいしか知らないので、もしお勧めがあればよろしくおねがいします。
雑誌とは違うけどエイムックならそういうのもあるよね。

けどネット上の情報だけでたいていのことは足りてしまったり。
13CA ◆Voigt0GqEY :03/01/15 00:03
ttp://www.81496.com/jouhou/cross/felt/sr.html
ここ曰く、FELTのスピードバイクはタイヤ幅38までいけるらしい。

>>11
クロスバイクの情報のみ、ということだったら特に雑誌を買う必要はないかもしれませんね。
ネット上の情報だけで十分かも。
ただ、雑誌とは違うけど、メンテ教本は1冊手元に置いておいた方がいいと思いますが。

私の場合、ロード競技(というかツール)を見る時の資料としてサイスポ買ったら、
そのままずぶずぶとはまっていつの間にかロードも買ってました(苦笑
14ツール・ド・名無しさん:03/01/15 00:34
シマノ540のメーカー推奨は28cまでだから、もっと太いタイヤにしたいならホイールを変える必要があるね。
15と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/15 00:44
タイヤ太くするなら、サス(フロント、ステム、シートポスト、ソフトテール…)
付けて細いタイヤ付けた方が、走り軽くて乗り心地も良くて(゚Д゚ )ウマー
と思うんだけど。

何?乗り心地じゃないって?
16シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/15 00:48
>>15
タイヤ=エアの細かいショック吸収能力には安いサスとかじゃ勝てんよ。
高いのなら結構キビキビ動くんだろうけど。
17と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/15 01:32
そーかー。
これ
http://alkibikeandboard.com/2k2drdew.htm
よさげだね。32cだけど。
(2003はスローピングのディスク
http://www.ozaki-cycle.com/image-kona-dr-dew.jpg
になってる)
これのドロップ仕様が公称9.7kgだから、かるー。
18ツール・ド・名無しさん:03/01/16 09:15
クロス用のお勧めのサスペンションを教えてください。
19ツール・ド・名無しさん:03/01/16 10:27
>>18
Fサス?
お勧めも何も、700C用のサスフォークなんて
ROCK-SHOXのMETRO か マニトウのLUXE ぐらいしか選択肢がなさそうだが。
フロントディスクだったら選択肢かなり増えるだろうけど。
2018:03/01/16 20:03
>>19
どうもでつ。
マニトウにしよっかな〜。
通販でもなかなか見つからないですね。
あさひにMETROあったけど黒はイヤーンだし・・
21ツール・ド・名無しさん:03/01/19 10:58
ほ こ ほ こ
22ツール・ド・名無しさん:03/01/19 16:37
4年くらい前にCS-7000を購入しました。
一時期自動二輪に傾倒していて離れていたのですが、最近自転車熱が
復活してきて、これで林道や峠に行きたいと思っています。

今の状態はシートポストをリジットにした以外はノーマルですが、上記の
ような走行環境で快適に走ることを考慮したときに検討した方が良いカ
スタマイズ箇所を教えてください。

あ、あとスプロケットの内側についてる透明のプラスチックの円盤がカッコ
悪いのですが、取り外しても同じ厚さのスペーサなどを取り付けることなく
組み付けることはできますか?
>あ、あとスプロケットの内側についてる透明のプラスチックの円盤
カスタマイズはお好みとして、この件は単に外すだけ、スペーサー不要です。
24ツール・ド・名無しさん:03/01/19 18:12
とりあえず、脚が動くようにすればOK。
クオーターのヒンズースクワットとストレッチでよいから始めれ。
これぐらいの軽運動は健康にも良いから続けるのがお奨め。とか言いつつ、
俺は不健康な生活だ。

自転車については、乗ってどこに不満があるか人それぞれなのでなんとも。
結構、上体がかたいとそれだけで自転車に乗っているのが苦痛になるので
ストレッチはあなどれない。手を加えるよりメンテがしっかりしていることが大事
と老婆心で付言。
>>23
今度やってみます。
あれって何のためについてるんだろうか・・・・

>>24
不満って乗り比べないとわからなくないですか?
かといって自転車仲間もいないし。つーか元々友達少ないし。
まあいいや、スクワットは早速やってみます。
>>25
>あれって何のために
チェーンがローギアの内側に落ちないためらしい。
27ツール・ド・名無しさん:03/01/21 15:08
クロスバイク乗り初めて半年くらいになります。
いつもはウエスで軽く拭いていますが
シールが貼ってあるフレームを洗車すると醜い状態になるんですか?
それとも丁寧にシールを全部はがしてしまうとか・・・
28ツール・ド・名無しさん:03/01/21 15:43
>>27
ほとんどのステッカー・シールの類はちょっとやそっとの洗車じゃびくともしない(洗剤にもよるだろうが)
ただ、洗車で水ザバザバかけること自体あまりお勧めしない。

車用のフクピカがええよ。
即レスありがd
週末までに買って磨いてあげようとおもいます。
>>28
へぇ〜

ええこと聞いた
31ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:15
クロスバイクって言うけどさ
ロード系とMTB系とママチャリ系と
3タイプあるとあると思うけどどう?
>>19
このへんのフロントサスって例えば白子とかにも付けられる?
33ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:45
漏れは白州は余計なサス付いてなくてうらやますぃけど・・
>>33
そうなの?けっこう歩道と車道の上り下りが多いもんで
フロントサスあると快適かなぁって素人考えだったんだけども。
35ツール・ド・名無しさん:03/01/22 00:47
>>31
そのへんに答えられないのが
クロスバイクなんじゃない?w

中途半端が一番的確な表現なのでは?
36ツール・ド・名無しさん:03/01/22 09:18
>>32
シラスはヘッドがオーバーサイズだからつけれる。
シクロクロス用のカーボンフォークつけるって手もあるが。
37山崎渉:03/01/22 12:47
(^^;
3832:03/01/22 16:01
>>36
レスどーもです。
なるほど、ヘッドがオーバーサイズなものなら装着可と。
とはいえ、今のところ購入候補は白子でほぼ固まりつつはあるんですが。
シクロクロス用カーボンフォークもググってみましたが
競技用だけあって衝撃吸収性よさそうですね。
フロントサスの他にこれも候補として検討してみます。
39ツール・ド・名無しさん:03/01/23 09:38
>>38
同じシラスでも上位モデルのエキスパート
http://www.chari-u.com/sp03/sirrusex03.htm
ならば、最初からカーボンフォーク
(しかもセコイアと同じ衝撃緩衝剤入り)なわけだが。
4032=38:03/01/23 17:37
>>39
またまたレスどーもです。
このスレは親切な方が多くて居心地よいですね。
エキスパートがあるのすっかり忘れてました(汗
機械的なものをばらしたり組み立てたりするのが好きなので
フロントサスを自分で取り付けてみるのもおもしろいかなと思ったのですが
値段もノーマル白子との差額が約30kなのでこっちの方がちょっといいパーツ使ってること考えれば
カーボンフォークを別途購入するよりお得っぽいですね。
う〜ん、悩むなぁ。
白子には Elite もあるんだけど日本のカタログには無いのね

http://www.specialized.com/SBCBkModel.jsp?minisite=10020&orig=intl&san=03SirrusElite

とはいえどっかで 14 万ぐらいで売ってような気もするが
42ツール・ド・名無しさん:03/01/24 19:46
>>40
フォークの交換は「玉押しの圧入」という特殊な作業が必要で、
専用工具(1万以上する)が無いとだめ。
ショップでその作業だけやってもらうという手もあるけど。
4332=38=40:03/01/24 20:59
>>42
「玉押しの圧入」という語句をみてもまったくピンとこなかったので
さっそくググってみました(汗
これから自転車を始めようという人間にはこの作業はムズカシそうですね。
調べてみると専用工具を使わないでやってしまう剛の者もいるようですが(滝汗
フォーク交換をするときは素直にショップで玉押しの圧入してもらうことにします。
知識をもった方々のアドバイスはとても助かります。
やはりメンテ本の一冊も手元において読んでみないといけませんね。
44ツール・ド・名無しさん:03/01/25 00:06
普通のシラスをなるべく廉価に9.5キロ位まで軽量化するには、何を交換すべきでしょうか?
45シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/25 00:10
>>44
サドル!
46ツール・ド・名無しさん:03/01/25 00:17
シートポスト、タイヤ、ステム、ハンドルバー。
47ツール・ド・名無しさん:03/01/25 00:44
シラスって実際は何キロ?
10,3キロの所や11,2キロの所が有るんだけど。
48シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/25 00:46
>>47
SIRRUS A1 と SIRRUS A1 EXPERT があるんじゃなかったっけ?
49ツール・ド・名無しさん:03/01/25 00:57
SIRRUS A1の重さ。
http://www.chari-u.com/sp03/sirrusa103.htm
ここだと10,3キロ
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/129949/121876/
このへん11,2キロ
11,2キロのショップの画像はペダル無しだし。
関係ないけど、ツヤ有りブラックとシルバーが増えて、マットブラック生産中止か。
50ツール・ド・名無しさん:03/01/26 00:35
おまいらもっとクロスバイクの話しれ!
雑誌見たらクロスが一番売れてるって書いてたのによ。
51シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 00:36
魅力的なクロスバイクが無いんだよねえ。
サスが無くて泥除けがオプションで選べて8マソくらいの。

ウンコサスとか付いてない、そこそこの買おうとすると
結局シクロクロスになっちゃう。
52ツール・ド・名無しさん:03/01/26 00:39
たしかにアフターパーツでもロクなサスがねーなー!
53ツール・ド・名無しさん:03/01/26 06:26
03'シラスつや消し黒かっちょいーと思うんだけどなー。
なんで生産中止なんだろ。
54ツール・ド・名無しさん:03/01/26 06:51
>>51
確かになー。
もし金が余ってたらリッチーのマウントクロスで組んでみたいところ。
55馬の骨:03/01/26 11:21
2002版CS3400のチェーンカバーをどうにかしたい...
なんか良いのないですか?
56ツール・ド・名無しさん:03/01/26 16:40
<<53
塗膜の強さの問題でしょうか?

自分はソフトタッチブルーに乗ってましたが、シートチューブに
ハードロックのブラケットを付けてたら、その部分だけきれいに
緑色に変色してしまい、クレームで新車に交換してもらいました。

その後やはり塗装の弱さが気に入らず、結局カドワキコーティング
で塗り替えてもらいましたが、その色は「パールブラック」、新色
とかぶってしまい、ちょっとしょんぼりです。
57CA ◆Voigt0GqEY :03/01/26 16:54
>>55
「裾が汚れない」という点に置いては、あれ以上の物は無いかもしれないです。
私はクランク変えたりなんだりしているうちに、ネジなくして、
めんどくさいから外したまんまですが。
58馬の骨:03/01/26 20:08
>>57さん
機能的には全然問題ないんですけど、ママチャリよりかっこ悪いデザインをどうにかしたいんですよ。
CS3400買ってる時点で、デザイン云々言うのもどうかと思いますが...
59CA ◆Voigt0GqEY :03/01/26 20:46
>>58
確かにあれはカコワルイかも。
ttp://www.bike-quest.com/mono/mono.html
これの一番上の「UNI DISK」なんてどうでしょうかね。
あと、アウター使わないんであれば
ttp://www.ar.wakwak.com/~anajite/anajite/kikaku/jisaku/tye-n_case/tye-n_case.htm
こんな手もあります。

私は何のひねりもなく裾バンド。慣れちゃえばこれが一番楽かも(見かけはどうあれ)。
60ツール・ド・名無しさん:03/01/27 00:02
CS3400まんせー!
61ツール・ド・名無しさん:03/01/27 00:16
93年モデルは良かったが、最近のはつまらねぇと言ってみるテスト。
62馬の骨:03/01/27 07:26
>>59=CAさん
UNI DISKっていうのよさそうですね。
私はアウターしか使わないので、下のは出来ませんけど。
63ツール・ド・名無しさん:03/01/27 16:35
>>58

UNI DISK使ってる。以前はバンドだったけどヘンなしわになったりするのが
ないからとても重宝してる。

実用重視なんで、そうでもない人だとちょっとかな。見た感じはイマイチだし。
でも、しわも汚れも裾のホツレも気にならなくなったから、俺的にはよし。
僕はズボンの裾を"持つところが内側に倒せるクリップ"ではさんどります。
それはそうと今日シラスA1かっちゃいました。きゃほー
65ツール・ド・名無しさん:03/01/28 21:00
ほ  こ  ほ  こ
66ツール・ド・名無しさん:03/01/28 23:37
64さん
シラスの乗り心地どうですか。
67ツール・ド・名無しさん:03/01/29 23:58
知人から、GTのノマドLTDの女性用?を貰いました。
当方男ですが、気にせず乗ってます。綺麗な色で、結構気に入ってます。
ってこれ、クロスバイクですよね?

今までのママチャリと違って速く走れるし、チャリ通をしてみようかな。
>>67
nomad LTD なら結構良いクロスバイクだと思う
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/30 01:48
いやらすぃ番号だぬ
70ツール・ド・名無しさん:03/01/31 12:39
>>67
クロスバイクこそチャリ通の王道だぬ
71ツール・ド・名無しさん:03/02/04 11:16
クロスバイクってオトナの乗り物ですか?
中学1年の子供に自転車を買うのに長く乗れそうなので
良いかなって思ってるんですが・・・。
72ツール・ド・名無しさん:03/02/04 14:08
>>71
良いんじゃない。
下手なマウンテンバイクもどき買うよりはずっと良いと思うよ。
73馬の骨:03/02/04 18:24
中1に合うサイズってあるんですかね?
白子のXSはどう?
7571:03/02/04 20:12
身長150cm位です。
76クロスいいなぁ。:03/02/04 20:34
>71 XSサイズになる。
ttp://www.cso.co.jp/shopping/specialzed03/sirrusa1.html
ttp://www.fisherbikes.com/bikes/bike_detail.asp?series=citypath&bike=Nirvana

GTのTimberline LTDでXSが去年はあった。あれタイヤ26inchだった様な・・・。
77ツール・ド・名無しさん:03/02/04 20:35
成長を考えると、頑張ってSに乗っけた方がいい。
7871:03/02/04 23:01
例えばGIANTのCS2000とかCS2800のサイズ380って
適合身長が140〜170センチになってるけど、
本当に140センチの人が乗れるんでしょうか?
ずい分大きく見えるけど!
>>77
S だとしたら 26inch でフレームの形状が足つき性を考慮してあるものがいいのかな

GT のティンバーラインスタッガードみたいに
ttp://www.chari-u.com/gt03/timstbk03.htm

>>78
サドルに載っている時には爪先立ちになっていればいいから
適合身長の算出基準がママチャリとは同じでは無いのだと思われ

でもその乗車姿勢に恐怖感を持つ人もいるから子供さん本人が直接自転車に
跨がってみないとどのサイズがいいかは分からないな
8071:03/02/05 01:09
>>72>>79
ありがとうございます。
スタッガードフレームってのも良いですね。(私も乗れそう)
子供と一緒に自転車やさんを見てきます。



>>71
Miyata のツースペもあるYo!
ttp://sai-men.com/2002saikurusyo-.htm
上のページの真ん中くらい(11-13 段目)のところにある

13 段目の黄色いやつ(ツースペ 3) は春ごろ発売の予定と聞いたんだが
まだカタログに載っていないんだよなぁ
ツースペ 2 ( ttp://japgun.hp.infoseek.co.jp/chigasaki/ts2/ts21.html )
は小さい人には乗りづらいかもしれないがこちらは (というか改良型の ツースペ 4)
いつ発売なのか判らん
8281:03/02/05 23:23
>>81 はクロスバイクといえるのか判らんが参考までに書いてみた
83ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:14
クロスバイクで一番売れているのはどこのメーカーだぬ?
プジョー?ルイガノ?ジャイアント?
車種別では無印のアルミ700C
85死苦轆轤巣:03/02/08 11:26
32cくらいのタイヤをはめる事が出来る完組ホイールって、あさひ以外で見つけられないんですが、どこかにあります?
あさひの奴はブラック塗装出来ないみたいなんで、ちょっと。。。なんです。
しかし、クロス用の完組ってないっすねぇ。。

ちなみに、今使ってるMTBのコンポをシクロクロス用のフレームに付け替える予定なんで、ホイール探してます。
86ツール・ド・名無しさん:03/02/08 11:28
スピードシティは?
8785:03/02/08 11:35
あれって高くないですか^^;;ちょっときびしいなぁ...
88ツール・ド・名無しさん:03/02/08 12:03
どなたか、丸石のアパッシュに乗っている方いませんか?
乗っている方がいらしたら、インプレを聞かせていただきたいのですが。
ttp://www.maruishi-cycle.com/products/apache/axds.html
89ツール・ド・名無しさん:03/02/08 12:30
>>85
あさひのMA3のやつでいいのでは?
9085:03/02/08 12:46
あれだと、28cまでになってるんですけど、、32cとかって付くんですかねぇ
91ツール・ド・名無しさん:03/02/08 12:51
>>90
シクロクロスでオープンプロ使ってるヤツとか普通にいるでよ。
9285:03/02/08 12:58
あ、そうなんだ。だとすると結構太いのつくってことですね。ありがとですた
オープンプロならスポークまでまっくろに出来るからなぁ。耐久性でチョト心配だが、、
93ツール・ド・名無しさん:03/02/09 00:43
クロス初めて買おうと思ってるものですが
シラスA1かルイガノRSR-V3どっちかで迷ってます。
店頭価格は大差なし。
見た目の好みで決めてしまっても良いものでしょうか。
乗り方は街乗り以上小旅行以下です。
シラスの方がいいと思うけど、見た目の好みを超えてまで選ぶだけの差は無い。
95まつ:03/02/09 13:32
ノンブランドならSCOTTのsbxCX2がいいよ!タイヤが細いけど!!
96まつ:03/02/09 13:34
スギムラも社長が自分で組んでるから、大変でもう止めるみたい!プログは。
9793:03/02/09 17:59
レスどうも。参考にします。
今日も見てきましたがシラスオレンジがかなり良い感じ。ほぼ決定。
98ツール・ド・名無しさん:03/02/12 20:39
ルイガノRSR-V3イエロー450が半額の三万二千四百円で売ってたよ
展示品だから多少キズがあるみたいだけど、綺麗なイエローだったよ
俺にはチョット派手過ぎたので断念
>> 98
店名キボンヌ
100ツール・ド・名無しさん:03/02/12 22:26
池袋のチャーリー
101ツール・ド・名無しさん:03/02/14 18:25
今年の夏のボーナスで買おうと思ってたのに......ショボン

ttp://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2003/mattino.html
102ツール・ド・名無しさん:03/02/14 21:39
のんびり見させてもらいました。まったりしてていいですね。
初心者なんですけど、Jamisのcoda-eliteってどうです?
単純に見た目が好きなんですけど……
103ツール・ド・名無しさん:03/02/14 22:15
カタログスペック見る限りでは良さそうですよ。正直このくらいの値段だと
「やめとけ」っていうのは思い当たらないです。
付いてるタイヤや、ギヤ比からして状態のいい舗装路を飛ばしている
時が一番気持ちよさそうなので、メットとグローブも一緒に買ったほうが
宜しいかと思います。
104ツール・ド・名無しさん:03/02/14 22:53
前、どっかのスレでcoda-elite買った人のレス見たけど
素人に値段より安く見られるっていってた気がする。
俺は好きだけど。
105ツール・ド・名無しさん:03/02/14 23:13
>101
わわ、えらい軽いっすね。
まだ在庫あるんでないですか?なぜショボン
106ツール・ド・名無しさん:03/02/14 23:34
>103 さん、>104 さん 
レスどうもです。でしたらちょっと考えてみようかなあ、と。
あとは周りが許してくれるかどうかですけど……
107ツール・ド・名無しさん:03/02/15 00:51
>106
がんがって、周りから許しをもらってください(藁

この自転車、少しタイヤが細くて指定空気圧が高そうなので
それなりの空気入れと、空気圧計も用意しておく必要があると
思います。

メット・グローブ・空気入れ∩空気圧計で、2万円近く行って
しまうので、トータルの出費をショップで注意深く相談され
たほうが良いです。

108ツール・ド・名無しさん:03/02/15 00:57
今日、前方にロード発見、おいらの安物クロスでターボ全開で
ぶち抜いてやり(先に行かせてもらい)ました!がはは。
>>108のせいでスレが止まった
110ツール・ド・名無しさん:03/02/16 22:09
一週間ほどのツーリングに行く予定なんですが700×28〜32Cで
お勧めのタイヤはありませんか?今はツーキニストの28C履いてます。
111ツール・ド・名無しさん:03/02/17 00:17
>>110
っていうか、それでいいじゃん。
112108:03/02/17 00:30
今日は水色のタイヤのMTBのヤシが
すれ違いざまにおいらのバイクをチラッと見てた。
その眼差しに羨望の光があったことをおいらが
見逃すはずも無い。
たぶんRSTのフォークがよっぽどイケてたんだらう。がはは。
113ツール・ド・名無しさん:03/02/17 00:33
ばかだぬ。
>>112
こういう自意識過剰な馬鹿がいると
俺たちまで勘違いされるんで困るよな
>>114
ネタだろ。多分
116ツール・ド・名無しさん:03/02/17 12:13
初心者ですがクロスバイクのリムてマビックの広いリム幅の物を使用しているのですか?
117116:03/02/17 12:16
116ですがマビックMA-2よりです。
118ツール・ド・名無しさん:03/02/17 12:17
そんなにいいリムついてんのがあるの?
119116:03/02/17 12:23
自分で組みたいと思っているので何かいいリムありますか?
120ツール・ド・名無しさん:03/02/17 12:25
OPEN PROでええんちゃう?
121116:03/02/17 12:35
返信ありがとうございさす、詳しく分からないのですがどれくらいのタイヤがつけられますか?
122116:03/02/17 12:45
タイヤ幅です。
123ツール・ド・名無しさん:03/02/17 12:48
>>122
28ぐらいはつけれると思う。
シクロクロスで32ぐらいつけてる人もいるらしい。
124ツール・ド・名無しさん:03/02/17 12:50
別に五月蝿い事を言う訳では無いんだけど、チットは自分で調べなよ。

http://www.mavic-jp.com/prod/fiche/rim/r_openp.html
125116:03/02/17 12:55
どうもすみませんでした。調べ方もよく分からなかったのでたすかりました。ありがとうございます。
126ツール・ド・名無しさん:03/02/17 13:18
>>110
ティーサーブかツーキニスト。ちゅうわけで替える必要なし。
タイヤ幅が太くなるけどツーキニストの700×35Cを検討しても
良い鴨。指定空気圧が低い分だけ乗り心地はマイルドになる。
127116:03/02/17 15:54
聞いてばかりですみませんティーサーブとツーキニストアドレスはどこですかpcも初心者なのでよろしくお願いします。
128ツール・ド・名無しさん:03/02/17 15:54
★☆★キラキラお星様★☆★
http://jsweb.muvc.net/index.html
129ツール・ド・名無しさん:03/02/17 16:02
130116:03/02/17 16:04
からかわれました。さすが2ちゃんですね 128さんえ
131ツール・ド・名無しさん:03/02/17 16:07
別にあれはチミを狙い撃ちしたあわけではないよ。
しょっちゅうあるから。
132116:03/02/17 16:07
129さんありがとうございます。
133116:03/02/17 16:17
2ちゃんがよくわかりました。
PC初心者ならまず2ちゃんよりgoogleの使い方覚えようよ。
135ツール・ド・名無しさん:03/02/17 23:38
CS3400
http://www.agawacycle.co.jp/tuhan/crossbike/giant/2003/img/cs3400_w.jpg

角度可変ステム→5度アップ90mm
ライズつきハンドル→フラットバー

以上のように交換したら、乗ってみてハンドルが低くなりすぎるような気がしました。
バランスが崩れてしまったんでしょうか。間違ってますか?
136ツール・ド・名無しさん:03/02/17 23:42
ネタかな〜〜。
違うんかな〜〜。(w

元の気に入ったポジションよりも低ければ低く感じるのは当然だよね。
137135:03/02/17 23:59
>>136
どうもです。ねたじゃないです。
フレーム自体がアップライトな乗り方を想定して設計されてるのかな、
と思ったからです。
前傾が強くなったんで、スピードが出やすくなった気がするけど
楽じゃなくなりました。
もとに戻そうかなぁ。
138ツール・ド・名無しさん:03/02/18 00:02
ハンドル低くしたら、ハンドルバーの内側を持つようにして
肘を曲げるとイイよ。
低くして、ハンドルバーのグリップ位置が同じだったらそれは疲れる。
139135:03/02/18 00:11
>>138
ブレーキとシフターを少し内側にずらして
握る位置ももう少し内側をつかめるように調整してみたいと思います。
どうもでした!
つーか、それだけ変えたんなら、シートポストの高さ、
サドルの前後位置と角度も調整しる。
微妙なサドルの角度調整で驚く程乗り味変わるし。
141ツール・ド・名無しさん:03/02/20 03:15
保守
142ツール・ド・名無しさん:03/02/20 03:36
143ツール・ド・名無しさん:03/02/20 03:38
>>142
フラットバーロードスレで、話題の奴ぢゃないかYO!
144747:03/02/20 03:48
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html




145ツール・ド・名無しさん:03/02/20 04:20
フラットバーロードスレにもでてたけど、フラバーじゃネエって事で。
デジャブ?
147ツール・ド・名無しさん:03/02/20 14:03
いろいろ悩んだけど結局CS3400買いました。
で、↓これ気になってますが、CS3400に付けてる方います?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/w-stand.html
>142
おお?
10kgか...気になる一品。どこかで実物みれないかな。
149ツール・ド・名無しさん:03/02/21 04:01
>>147
もともと付いてるスタンドが気にいらねぇっつうのか!!
俺もcs3400乗りだけど、純正のは気にいらねぇYO!
150 :03/02/21 04:25
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/saitama/
151ツール・ド・名無しさん:03/02/21 11:48
>149
CS3400のスタンドってショボイの?
152ツール・ド・名無しさん:03/02/21 11:52
>>151
ふつーの片足スタンド。
153149:03/02/22 07:54
んー、しょぼいっていうより、むしろ
取り付け部分がゴツくて目立っちゃう。
そのぶん頑丈だと思うんだけどね。
CSR100を買おうと思ってるんですが、何か気をつけることあります?
http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_cs_r100.html
ぱっと見て、冴えない風貌なんですが、街のりだからまぁいいかなと。
だって、目立つと盗まれるんだもん。
155ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:42
>154
自分の体格と比べて大き目のサイズを選ばないこと。430mmでも実際には
身長165cmくらいはないときついと思う。それと、一般人にとっては充分
目立つとおもう。
156ツール・ド・名無しさん:03/02/23 01:10
折れもCSR100を納車待ち中。
一般人→ドロップダサイ
チャリヲタ→安物なので欲しがらない
ってことで盗難の心配は少ないかと思ったんだけど・・・
157155:03/02/23 01:16
>156
スポーツ車の出現度って地域によって差があるけれど、
俺は、巨人CS2000買っただけでも、勤務先であれこれ
声かけられたよ。多数派の目線がどこにあるかは考慮
しておいたほうが良いと思うぜ。
158154:03/02/23 01:24
>>155
有難うございます。サイズに気をつけることにします。
CSR100…たしかに微妙…オサレなギア付きママチャリにドロップハンドル付けたみたいで…
160ツール・ド・名無しさん:03/02/23 09:35
28cのタイヤですが空気圧8.5くらいにしてますが
空気圧のチェックってどれぐらいでします?
247k走って1回しかしてませんが。
161ツール・ド・名無しさん:03/02/23 10:02
>160
俺の場合、

片道3キロの通勤だけなら朝タイヤつまんでお終い。
休日は空気圧計で必ずチェック。
これはかなり杜撰なやりかたなのでお勧めできない。
162122kg-5.5kg±α :03/02/23 10:04
>>154 >>156 御両名様、
納車したら
是非インプレキボンヌ!

あれに♭部分握るときの補助ブレーキレバーつけて、荷台とバッグつけて、
嗚呼、懐かしの ロードマンやジュネス気分で走ってみたい!
>>154
なんでこっちにしないの?
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/crs2.html
2.6kgも違うよ。
泥よけ&ハンドルがネック?
164154:03/02/23 16:41
>>163
それと相当悩みました。
今までは通学でしたが、今度から通勤にも使うので、泥除けが欲しいです。
グリップシフトって使いにくそう。
ドロップハンドルに乗った事無いので、乗ってみたい・・・
それに、実は、身長183の大男なんで、2.6キロなんて体重から比べたら誤差です。
165156:03/02/23 18:12
おっ、寄寓です。
俺も182cmでドロップ初心者。年はオヤジだけど。
自分の場合は選択条件として
1.ドロップハンドル
2.定価で10万以内
3.走るのがきれいな舗装路ばかりじゃないのである程度太いタイヤが履ける
4.無理なく乗れるフレームサイズ
って事だったんだけど、4がネックで
条件を満たせる車種がCSRとJAMISのオーロラってやつしかなかった。
で、外観の好みでこっちにしたんだけど。
CRSをドロップに換装というのも考えたけど、
それだと値段的にビアンキのシクロクロスの安いのとか
スペシャライズドのセコイア9.6kgとかに手が届いちゃうんだよね。

>>162
チンタラ走りもできるように補助ブレーキレバーも注文しましたよん。
166チャリ初心者さん:03/02/26 01:48
カッコと色に惹かれて巨人CRS3のマルーン買ったんだけど…
ラピットにして、ドロヨケつけて、キャリアつけて、サドル替えて、、
とかやってたら結構なお値段になってしまった。。
安物買いの…だな(藁
167ツール・ド・名無しさん:03/02/28 15:26
>166
その代わり知恵が付いたろ。授業料だと思えば安いじゃん。
大多数の香具師が通る道だし。安物買いの…とはチト違うと思
うけど。
俺も安物クロスをどんどん改造中。
買った値段の4倍以上の金をかけたけど、
次に買うクロスに乗せ変える事を視野に
入れてるから気は楽。
169ツール・ド・名無しさん:03/02/28 17:38
>>168
フレームのいいクロスってなんかある?
なにげに下位グレードと同じフレームでコンポのみが高級ってのが
多い気がする。
170ツール・ド・名無しさん:03/02/28 20:07
>>169
シクロクロスのフレーム使えばいいんじゃない?
サスつけるつもりならフレームセットのフォークがもったいなけど。
171ツール・ド・名無しさん:03/02/28 20:30
5万以内で買えるクロスバイクってありますか?
少しでもいい物を買った方が、のちのちいいのは知ってますが、
通勤用にガンガン使うので、あまり高価なのは買えないんですよね。
改良できるとこは少しずつ変えていくつもりです。
なんかないですかね?
172シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 20:32
>>171
イロイロアルヨ
どうぞ〜
http://www.cso.co.jp/shopping/content/cross/s31.html

ただこの辺は価格差以上に性能差大きいから
あと2、3万出したいとこだけど。
173シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 20:33
売価ならこっちでも5マソ切るから
俺ならこの辺り買うかな。
http://www.cso.co.jp/shopping/content/cross/s32.html
174ツール・ド・名無しさん:03/02/28 20:34
5万円以内なら改造しないでそのまま乗った方が良いよ。
その改良する金で2台目に良いもの買った方が良い。
175ツール・ド・名無しさん:03/02/28 20:36
>>172-173
そだね。
なんか172辺りは、普通のシティサイクルに見える。
176シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 20:48
ただ通勤ならシティサイクルのように泥除け付いてると便利なんだよな〜
京都だとおばちゃんが早朝に水まくし。

そう思って買った5マソのクロスバイクは3ヶ月で泥除け吹っ飛んだっけw
まああれは構造的に無理があったし、全部が全部壊れるわけじゃないんだろうけど。
毎日30km乗ったり歩道で30km/hとか出したり無茶してたのも事実だしね。
>>169
FisherのFastCity(ZR9000)とか
軽くていいよ
178ツール・ド・名無しさん:03/03/05 23:03
ビアンキバックストリート欲しいです 
179ツール・ド・名無しさん:03/03/07 13:17
永く乗れるものキボウです。当方初心者。
1.(使用用途)通勤、街海苔、休日多摩川沿いをマターリと。
2.(予算)10万位でクロスもしくはMTBにスリック
3.(使用場所)ほぼ平地アンド舗装路
4.(あなたの身長、体重)178cm63キロ

ちなみにJAMISのCODAスポーツかスペシャの白子、キャノのF300
なんかが気になります。特にCODAスポーツが渋くていいかなと思う
のですが(あくまでなんとなく)どうなんですか?
あまり話題にならない車種だし・・・

他にもお勧めがあったらお願いします。
180ツール・ド・名無しさん:03/03/07 14:06
>>179
CODAスポーツええんでない?
ただ、その予算ならシラスでもシラスエキスパートに手が届くから、
個人的にはそっちの方がお勧めかも。
(値引率によってはメットや工具揃えると、予算的にきびしいかも)
181ツール・ド・名無しさん:03/03/07 16:10
サスMANITOU LUXE ELITE 探してるんですけど
どっかで単品売りしてないですかね?
182ツール・ド・名無しさん:03/03/07 16:20
>>181
ミズタニ(マニトウの輸入元)では扱っているから、
マニトウの単品売りしているショップで取り寄せてもらった方が早いかも。

RSのMETROは現品見たことあるんだけどなぁ
183181:03/03/07 17:02
>>182
情報ありがとう。
探してみます(`・ω・´)シャキーン
184素人でスイマセン:03/03/07 18:13
>>172-173あたりから選んで(要するに5〜8万の価格帯の)
クロスバイクを買おうと思っていますが、
ドロップハンドルに改造するのは邪道でしょうか?
また、お店でやってもらうと費用はいくらぐらいかかるでしょうか?

ちなみに用途は通勤と休日のちょっとしたサイクリングです。
185ツール・ド・名無しさん:03/03/07 18:46
シクロクロスかっとけ。
http://www.cso.co.jp/shopping/content/road/s81.html
186ツール・ド・名無しさん:03/03/08 10:43
>>184
SORAでもSTIが1万ちかくするし、
STIでVブレーキを引くためにはいろいろ工夫が必要だったりする。

素直に
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/csr100.html
最初からドロップハンドルなモデルや、ロード、シクロクロスを
選んだ方がいいと思う。
187ツール・ド・名無しさん:03/03/08 11:37
>>180
遅くなりましたがレスありがとです。
早速シラスのエキスパートもチェックしてみます。

私は、GIANTのCS3400(2001モデル)に乗っていますが、今度ティアグラ(って言うんでしょうか?)のSTIレバーを付けてみたいと思っています。

そこで質問があります。
これを付けた場合、ディレイラーやブレーキなど他のパーツも交換しなければいけないのでしょうか?

いっそロードを買え!と言われそうなんですが、今年で3年目、愛着もありまして・・・
パーツの互換性など全く判らない初心者です。

誰かご存知の方、アドバイスをお願いします。
sage
190ツール・ド・名無しさん:03/03/08 22:14
>>188
まあぶっちゃけてゆうと、やめといたほうがいいってのが結論になるよ。

まずSTIつけるってことは、ドロップ化するわけだよね?
あのチャリにドロップはちょっと・・・

あとSTIレバーじゃVブレーキは引けないから、ブレーキをカンティにしないと駄目。
ティアグラのSTIは9速用だから、ディレラーとスプロケも9速化、
するとチェーンもチェンリングも9速用にしなきゃ駄目。
8速のままSTIにしたいなら、ティアグラぢゃなくソラを使った方がいいよ。
191ツール・ド・名無しさん:03/03/08 23:32
初心者です。
自転車欲しいのですが、
予算は5万から10万以内、
フラットバーのを希望です。

いろいろ探してますと、
クロスバイクなどは、
ロードやMTBと違って、
105、ティアグラとかと違う部品なので、
カタログとかを見ても、
それがどの程度のものはよくわからないのです・・・

クロスバイク検討する場合、
どういうのを基準に差を見つけていけばよろしいでしょうか?
192すいません:03/03/08 23:37
予算抜きで
ママチャリ買うのと
クロスバイク買うのでは
そんなに差がありますか?
193ツール・ド・名無しさん:03/03/09 00:36
>>192
僕はありました。
僕は先月から免停になり、2週間ほど前に巨人のクロス(4万くらい)を通勤用で買いました。
今まで一万円程度の自転車しか乗ったことが無かった僕には衝撃でしたよ。
軽くて早くて楽しいです。
近頃、2台あるオートバイを一台処分してロードバイクを買おうか真剣に悩んでます。
ママチャリっていっても通勤用シティサイクル?なやつはまだいいけどね
クロスの方が早く楽に進むからなぁ、坂も余裕
195すいません:03/03/09 10:45
>>193,194
レスさんくす

泥除けとかライトとかは後付ですか?
196ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:28
ライトは後付けが基本。
泥除けは最初からついてるのもあるし、ついてないのもある。
泥除けが必要なら最初からついてるのを買えば?
あとからつけるとなると、合うの探したりめんどくさいよ。
197馬の骨:03/03/09 14:49
フロントサス付き(CS3400)だけど、無理矢理ダイナモ付けてます。
198ツール・ド・名無しさん:03/03/09 17:27
>190
遅くなりましてスミマセン。
ありがとうございました。
全部交換しないと駄目なんですね・・・・・
199184:03/03/09 20:04
>>185>>186
遅くなりましたがレスサンクスです。
改造はやめて初めからドロップハンドルのものを買う事にします。

GIANTのCS R100が手頃な値段で良さそうな感じですが
シクロクロス(恥ずかしながら初めて知りますた)もいい・・・。
まあ、ゆっくり楽しく悩むことにします。
200CA ◆Voigt0GqEY :03/03/09 20:59
>>191
クロスバイクでも普通にMTBやロードのコンポ使っている物もありますが…
多分、191さんが見てとまどったのはNexaveかな?
これはシマノのツーリング車(非レース用車)用のコンポです。
http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/touring/index.html

あと、コンポの型番だけ書いてあって、どのグレードかわかり辛い場合もありますね。
そういう時は http://www.cb-asahi.co.jp/ このあたりとにらめっこしてください。

検討する時の基準はやはりコンポのグレードで大体判別できると思います。
あとは車重(公表されていれば)なども指標になるかと。
クロスバイクに使われるコンポといったら、廉価版の
アリビオ(Alivio)
アセラ(Acera)
アルタス(Altus)
なんかがある。上の方が良いグレード。
街乗り目的ならアリビオ・アセラでも十分快適だと思う
202ツール・ド・名無しさん:03/03/10 22:56
デオーレラージギアにシマノのチェーンガードつけてみますた
203ツール・ド・名無しさん:03/03/11 13:51
LGS-RSR V3とかLGS-7のサスってない方がまし?
重いからねぇ
>>204
サス付き買おうと思うの初めてなんだけどそんなにダメなの?
206ツール・ド・名無しさん:03/03/11 14:08
>>205
坂が多いところに住んでなければ、重量増はそんなに致命的じゃないよ。
LGS7みたいなサスなら、ペダリングロスもそれほどではないだろうし。
207ツール・ド・名無しさん:03/03/11 14:10
なんかネットで企業のモニターみたいなこと(アンケートとか)して
月数万もらいたい人
一回いってみるといいよ↓
http://zoetakami.fc2web.com//
208ツール・ド・名無しさん:03/03/12 12:46
ふと思ったが、ゲーリーの29er用のサスフォーク使えば、
クロスバイクで80oストロークとかできるんだよな。


何の意味があるのかと聞かれると困るが。
209ツール・ド・名無しさん:03/03/12 12:52
というか、29erにスリックタイヤ履かせればそれはクロスバイクか…
初めて乗ったロード、マジで感動しますた。
軽いしスピードが全然違う(今までMTB乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、また出かけて
きます〜。                        
クロクロスバイク。
(クロスバイク)+(クロスカントリーバイク)
>>206
坂それなりに有るんだよなぁ…

サス無いのにして、シートポストサス?w
213ツール・ド・名無しさん:03/03/12 18:24
10万以下で軽いおすすめってどれがある?
>>213

ttp://www.tu-bicycle.co.jp/sonota/Catalogue/toy/LittleViez.htm

わずか5.6kg!
市販車最軽量か?
215ツール・ド・名無しさん:03/03/12 19:44
>>213
軽さを求めるんだったらフラットバーロードかな。
SCOTT ロードスターG2(9.9Kg)
http://www.chari-u.com/scott03/scs203.htm
GIANT FCR1(9.6Kg)
http://www.chari-u.com/giant03/gafcr1103.htm
ルイガノ RSR-V2(10.0Kg)
http://www.chari-u.com/louis03/rsrv203.htm
スペシャ SIRRUS EX(9.9Kg)
http://www.chari-u.com/sp03/sirrusex03.htm
FELT SR81ST(9.6Kg)
http://www.chari-u.com/felt03/feltsr81.htm

快適性だったら、シラスEXかな。パーツのグレードだとSR81ST。
>>214
刈る!夜須!知井さ!バックミラーにもえ!
可愛さに心奪われた、春の夜(・ω・)

惜しいよ。補助輪なきゃ買ってたな…
>>216
>>214よりは可愛げがないけど
ttp://www.tu-bicycle.co.jp/sonota/Catalogue/toy/Robin.html
+900gでサス付きだね。
>>217
ブレーキまでついてるし(w
けどこれは高いな。
219ツール・ド・名無しさん:03/03/12 21:16
>>215
参考になりました。サンクス。

やっぱシラスいいなぁでもダイワ精工でイメージ萎え…
ルイガノデザイン良いけどロゴで萎え…剥がれないのか?アレ
ジャイアンはオレ様デザインで萎え
FELT赤すぎだよ…

マリンって軽い?
http://www.chari-u.com/marin03/sausalito03.htm
http://www.chari-u.com/marin03/millva03.htm
予算オーバーだけどこの辺はどう?
http://www.chari-u.com/bianchi03/strada03.htm

>>217
参考になりすぎてサンクス。
ベイベーできたら>>214の補助輪無しとどっち買うか迷うなぁ(・ω・)
>>214
最近実物をどこかの店で見たのだが...
自転車屋では無かったかも
221山崎渉:03/03/13 15:14
(^^)
222ツール・ド・名無しさん:03/03/14 10:17
>>219
多分、激しく軽いってことはないと思うけど
そのクラスなら10Kgは切るんじゃない?

ビアンキはパーツのグレードに比べると微妙に高く感じるなぁ。
フレームがええのかもしれんけど。実測9.2Kgらしいから軽いは軽いね。
223ツール・ド・名無しさん:03/03/14 10:56
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/lgstr1.html
http://www.cso.co.jp/shopping/peugeot03/com205.html
http://www.cso.co.jp/shopping/specialzed03/sirrusa1.html

どれがお勧めでしょうか?
用途は町乗り以上旅行未満の駅までの通学です。
今はボードウォークに乗っているのですが、中距離も走りたい
でのクロスを探しています。
サス無しの小径乗りからみれば、700Cのクロスはどれも乗り心地が
良くて、多少走行距離が伸びても楽だね。特にサス付きの前二者は
フワフワに感じるのでは?で、そのギャップを楽しみたいなら前二者。
どちらが良いかはお好みで。個人的な好みで言えば前後リジッドの
シラス。小さく軽くとり回しやメンテも楽だし。あとこのクラスだと
上と同じページにあるルイガノのRSR-V3とか
http://www.seo-smd.com/fratroad-1.htm
なんかもある。

225ツール・ド・名無しさん:03/03/14 12:16
>>222
そっか
マリン重そうなイメージ有ったから…サンクス
CSR100来たので乗ってみた〜。
ドロップハンドル、激しく疲れる・・・
親指と人差し指の間に、メチャクチャ荷重がかかる・・・
ブレーキかけにくい、変速しにくい・・・

まぁ、そのうちに慣れるでしょう。
>>223
オレと似てる。今同じくBW。通勤はたいした距離じゃないので
問題ないんだけど、週末に100kmぐらい走りたいのでクロスを考えてる。
シラスかRSR-V2,V3あたりが候補。

>>224があげてくれたGIANTも気になる。FCR-ZEROとか見てると
「段差禁止」とかよく言われてるけど、FCR-1,2とかはどうなんでしょうか?

どうしても歩道を走ることあるもんで。。。
そんなヘタレはFCRはやっぱダメでしょうか?
228ツール・ド・名無しさん:03/03/15 01:05
>>227
別にFCR-ZEROでも
・歩道にエスケープする時はスロープを使う
・空気圧管理はいつもしっかり
・スピードはちゃんと落とす
・多少の抜重の技術は必要

とやってれば少々の段差は大丈夫。
現に俺はロードで歩道走らざるを得ない時もあるけど、段差パンクしたこと無いし。
もちろん歩道走るときは超徐行ね。
229ツール・ド・名無しさん:03/03/15 01:12
>>226
プラケット握る時、腕ピンと伸ばして体重かけるとすぐ痛くなるよ。
腕は軽くまげる感じで。慣れもあるけど。
230ツール・ド・名無しさん:03/03/15 01:45
>>226
とりあえず、ちゃんとポジション出してる?
ハンドル角度をほんのちょっと変えただけで
全然違うこともあるよ。
231223:03/03/15 08:43
>>224
解説ありがとう。
>>227
似てますね。

今、シラスA1のブルーに傾いています。
232ツール・ド・名無しさん:03/03/15 11:56
233ツール・ド・名無しさん:03/03/15 21:37
フロントサス付のクロスでお勧めありませんか?
予算は、5万から10万弱です。
234シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 21:39
>>233
好きなん持ってけ、ドロボウ!
http://www.cso.co.jp/shopping/content/cross/s33.html
235ツール・ド・名無しさん:03/03/15 21:41
>>233
CRS3
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/crs3.html
10万強だけど、UTOPIA
http://www.cso.co.jp/shopping/fisher03/utopia.html

前サスで選んでみますた。
236 :03/03/16 00:10
これ,シンプルで安くて軽いよ!
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/459159/
フレームに一切ブランド名書いてないみたいだけど,
逆にシンプルでいいね。
237ツール・ド・名無しさん:03/03/16 00:22
>>236
これってヤフオクに出てるやつと同じだよね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34617080
238 :03/03/16 00:29
あ,ほんとだ。原価いくらなんだろ?
パーツ代でいうと…。
この値段なら買えそう。
というか他のものより買い得だなぁ,と思った。
でも16段か,どんなもんなんだろ。
あと,重さってそんなに関係あるかなぁ,このカテゴリで。
実際乗り比べたことないから分からんけど,
3キロくらい違うと乗りやすさでどう違うんでしょう?
239ツール・ド・名無しさん:03/03/16 00:30
>>238
平地ではほとんどわからん。坂ではけっこうわかる。
240ツール・ド・名無しさん:03/03/16 00:38
58000円までしか予算出さないという条件で言えば、ヤフオクのやつは買いじゃないの?
へたなブランド物よりかっこいいしさ。
241ツール・ド・名無しさん:03/03/16 00:42
2000年モデルのジャイアントCS-8000を乗ってたけど、新しいの買っちゃったとか、そろそろ買い替えるとかで必要無くなった人、フレームとフォーク、ヘッドパーツのみでもいいんで、いくらかでゆずっていただけないでしょうか?
242ツール・ド・名無しさん:03/03/16 00:43
234、235、236、237さん、
レスありがとうございます。
参考になります。。。
大体この価格帯だと、
それほど差はないんでしょうか?
243ツール・ド・名無しさん:03/03/16 00:52
>>242
そんなには無い。ただ、GIANTやルイガノあたりは
実売の値引率考えるとけっこうお得感がある。
>>236
>>238
>>240
宣伝ご苦労様です。
245ツール・ド・名無しさん:03/03/16 15:41
フラットバーロードってどこですか?
>>244
こいつ前も宣伝してたぜ。
247236 238 :03/03/16 16:43
>244,>246
いや,これ純粋にいいなと思ってカキコしたんだけど…。
どこが悪かったのかなぁ?
でも誤解を招くような書き方だったなら謝る,ごめんm(__)m
最近,久々にまた700Cのタイヤの自転車に乗ろうと思って,
いろいろ購入候補を探していたもので…。
自分はチャリンコから入ってオートバイにのめりこんだくちなんで,
いつもはバイク板を覗いている。愛車はデュアルパーパスの川崎KLEで,
チャリンコで言うところのクロスバイクかなぁと思って,
このスレに初めて書き込んだわけだが,なんか宣伝扱いされて居心地悪いんでサルことにするわ。
ただ,自分は純粋に業者でもヤフオクの出品者でもないことは言いたかったので…。
では。
248ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:12
ゲイリーフィッシャーのニルバーナって、
クロスバイクはいかがでしょう?
サス付きクロスの中でも、あんまり目立たない存在かもしれませんが、
意外にかっこいいかなって。
パーツの構成とか見ても自分は良くわからないので、
アドバイスいただけたらと思ってます。

ゲイリーフィッシャーのところにも、
関連して書かせてもらいました。
249ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:36
>247
初心者が始めて乗るものとしては、俺もいいなとは思うな。
それに価格もなかなかだしね。
250ツール・ド・名無しさん:03/03/17 01:21

 見えないところで傷ついて ひとりで涙を流さないで
 すべてあなたの言葉にして 伝えてそのままためらわないで

 あなたの心のかたち 近くに感じていたいから
 どんなに小さな声でも きっといつもきいてるから
 いつもきいてるから
251ツール・ド・名無しさん:03/03/17 06:08
252揚げ:03/03/18 12:13
1台めの自転車として、K2のコンフォート/クロスのモデルが欲しいんです。
(とりあえずARCADIAを考え中、日本で他のが買えるのならそっちでも)
http://www.k2bikes.com/03products/comfort/
http://www.k2bikes.com/03products/cross/
が、日本語の情報がとても少ないのでちょっと躊躇してます。
自分としては4-6万円のクロスバイクの中ではデザインが一番
好きなんですけども、評判悪いんですかね? 教えて下さい。
253ツール・ド・名無しさん:03/03/18 15:11
おまえらのペダルをおしえてくだちぃ
とりあえず、シマノのM858(2台とも同じ)。
って、マウンテンバイク(パナのメッセンジャーを履いてる)とシクロクロス(タイヤはもちろんチューブラー)
だから微妙にすれ違いだが、どちらもタウンライドだし、靴の制約(アダプターの面倒)があってもクロス
バイクにもお勧め。
255ツール・ド・名無しさん:03/03/18 20:34
249氏は、248にレスしたのかな?
片面SPDのやつ使ってます。
257ツール・ド・名無しさん:03/03/19 04:52
>>256
シマノのマウンテン用のヤツ?
258CA ◆Voigt0GqEY :03/03/19 20:36
>>253
私もシマノのPD-M324片面SPD使ってます。
ただ、この間立ちごけしてタクシーに突っ込んだので、
街乗り用のクロスはフラペにしようかと思案中。
259ツール・ド・名無しさん:03/03/19 23:11
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/sylban.html
ペダルこれ使ってるよ。
軽くていいよ。でもギザギザのせいで、いつのまにかスネに傷ついてたりするw。
260ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:56
都心(できれば山手線か中央線沿い)で GIANT CRS3 が買えるお店で
おすすめがあったらおしえてください。
261ツール・ド・名無しさん:03/03/20 02:06
>258
フラペは靴傷め過ぎ、、、、。
オイルドレザーのブーツだと(つдT)。

俺もお勧めは259氏の三ケ島シルバンツーリング。
俺はスネ傷の経験無し、滑り止めの具合絶妙。
>>260
山手線から近い店でGIANTやってて、評判も悪くない店なら上野のハクセンかな。
http://www.hakusen.co.jp/
行った事無いけど、聞いた話では店長は頑固オヤジらしいけど悪い人じゃないみたい。

プロショップのリンクページがあるのでご参考に
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2858/
>>262
サンスコ
逝ってみまつ
264ツール・ド・名無しさん:03/03/21 13:19
シュウインのスーパースポーツGS(99800円)Sサイズの
重量を教えてください。よろしくお願いいたします。
265ツール・ド・名無しさん:03/03/22 20:57
Trekの7000シリーズってどうですの?
街乗り主で、連休辺りに東京〜神奈川で使いたいんだけど。
266シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/22 21:02
どうって言われても困る。
ワルクナイヨ
267CA ◆Voigt0GqEY :03/03/22 21:05
>>265
7000シリーズと言っても上から下まであるのでなんとも…
7700買うんだったら、1400フラットだと思う。
個人的には7300FXがいいかな、と。
268ツール・ド・名無しさん 265:03/03/22 21:08
抽象的な質問ですまんかった。
初めてママチャリ以外のを(金貯まったら)買おうと思ってるんだけど、
いいなと思った7000シリーズの話があまり出てこないから、オーナーの
話を聞いてみたかったのよ。
あまり話題にならない理由でもあるの?
269シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/22 21:19
あまり話題にならない理由:
その価格帯はどこのメーカーもほとんど変わらないから。
特にトレックは無難過ぎると言えるほどの構成。
トヨタのカローラの性能がどうのこうのって言わないのと同じ理屈。
270CA ◆Voigt0GqEY :03/03/22 21:30
>>268
TREKは値引きが少ない(実売が高い)というのがあるかも、
クロスバイクでユーザーの多い、ジャイアント・ルイガノ・スペシャあたりと
比べると、どうしても実売で割高感が出てしまうかもしれないです。
271ツール・ド・名無しさん 265:03/03/22 23:11
>>269 
>>270
なるほど。Trekってどういうメーカーかなんとなく
分かったような気がします。PCでいうIBMみたいなのね。
272ツール・ド・名無しさん:03/03/22 23:20
個人的な感覚ではその辺クラスのトレックを買う人間は
2ちゃんに顔出さん気がする。

同じ価格帯のクロスでもジャイやガノ等とは微妙に人が違う感じ。
273シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/22 23:35
>>271
パソコン詳しい人に分かるように説明するならこんな感じ。
富士通の15マソくらいのデスクトップPC
語ることなし。特徴なし。
「初めてパソコン買う」っていうおじさんにはいいけど
詳しい人が趣味として買うのにはつまらない。
だから>>272さん言われるように自転車ヲタで
ある2ch書き込む人はあんま乗らないのかな
同じ15マソでもエディキューブやソーテックは2chで話題になる。

とは言え、最初の1台・趣味ではなく「ただの道具」としてなら
リファレンス的なそのマシンはお勧め。
274ツール・ド・名無しさん 265:03/03/22 23:49
>>273
分かりやすい説明Thanks
もうちょい考えてみるよ。
所有する喜びを提供してくれるかわいいやつが欲しい。
そうなると富士通って自分のなかではあり得ないもんな。
(ユーザーさんごめんなさい。)
275ツール・ド・名無しさん:03/03/23 00:10
今までシラスA1のシルバーを買おうと思っていたんですが。
ここにきて、これ
http://www.chari-u.com/scott03/streetg303.htm
にひかれてます。
もしこれを買ったら、最低限泥よけ外して、タイヤを1〜1,25インチのものに
交換するつもりです。
それを踏まえた上で、シラスA1との差違、有利不利な点にはどんなものが
有るでしょうか?
カタログには12,1キロ(シラスが10,3キロ)と重めなのが気になったのですが。
用途は都内での街乗り、最長1日100キロ程度です。
276ツール・ド・名無しさん:03/03/23 00:18
>275
シラスのタイアは700C、氏の挙げるスコットは26インチ。
径がだいぶ違う。

スコットに細スリックを履かせた場合、
慣性の関係で発進レスポンスは良い、でも巡航は弱い。
シラスは逆。

あと個人的に重量は気にしないのだが、
(本当に)2キロ差があれば乗って解ると思う。

俺ならシラスを買うね。
277シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/23 00:25
>>275
1.説明省略するけど街乗りでは2kgの重量差なんて関係ない。
  多分泥除け前後だけで1kgある。
2.タイヤの径が大きいほど路面抵抗減る。
  とは言え26インチと28インチは大して変わらないとも言える。
3.チェーンリングが42までだと回転力無い人は最高速度が出せない。
  とは言え最高速度出すような走りなんて普通しないし、回転力付ければ済む話。

こんなところか。
泥よけ外してタイヤ替えれば10キロ代後半になるね。
シートポストとサドルを軽いものに替えればシラス並みになる。
もっともシラスも軽いタイヤ、シートポスト、サドルに交換すれば
あっという間に9キロ台だけど。
少しでも楽に速く走りたいならシラスだと思うけど、
両者ともそんなに差は無いと思うよ。
スコットのG1の実車は画像よりも随分格好良かったな。
しかし、実売15万は高すぎる。
279278:03/03/23 00:58
間違い。
定価15万ね。
しかし、倍の値段がつくほどのパーツが付いてるとは思えない。
280ツール・ド・名無しさん:03/03/23 01:18
G3の泥よけって樹脂のペラペラのやつじゃなかったかな?
1kgもないと思うが。
まあスピード重視でなければ
カタチで好きなほうを選べばいいんじゃないかな。
281シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/23 01:22
定価15マソ?
スコットはこれで
http://www.chari-u.com/scott03/streetg303.htm
シラスはこれだよね
http://www.chari-u.com/sp03/sirrusa103.htm

そか1kgは無いか。
282278:03/03/23 01:32
G1の方ね>15万
>>281のスコットのほうのスペック、

ボトムブラケット:中を見て

ってなんだよ!(W
284シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/23 01:46
>>282
にゃるほろ

285シラス乗り@デブ :03/03/23 08:43
g単位の差より、自分の体重をKg単位で落とした方が
健康にもお財布にもやさしいと思った。
>285
思うだけなら誰にでもできる。
頑張れ、がんばれ。
g単位で痩せても見返してヤレ。
今なら、夏に間にあう。
がんばれ、ガンバレ。
287275:03/03/23 18:05
皆さん、色んなアドバイスありがとうございます。
やっぱり、総合的な速さや楽さはシラスの方が上なんですね。
個人的にはデザインはスコットの方が好きなんですけど、
今乗ってる自転車が14キロ近く有り、シラスのちょっとした
パーツ交換で実現する10キロ未満の軽さも捨て難いんです。
シラスA1のシルバーが非常に好みの質感っていうのも
迷わされる原因ですし。
>>278
ぼくも同じ事考えました>かっこいいけどG1高すぎ
フレーム同じなんで、G3買って、気になるパーツを交換していってもまだ数万安いんですよね。
>>285
痩せ型(172センチ/57キロ)なんで、逆に筋力アップをはからなくてはと思っています。
体重軽いと、2キロの車重差って大きいのかもと思ってしまいます。

どう転んでも今の自転車よりも速くて快適でしょうし、
最後はやはり見た目の好みなんですかね……
288ツール・ド・名無しさん:03/03/23 18:47
今日近くの自転車屋にいって前サス付のクロスを探してたら
ジャイアンCRS3をやたらとすすめられたよ
289ツール・ド・名無しさん:03/03/24 00:25
>288
ジャイのそれ、駄目なの?
290ツール・ド・名無しさん:03/03/24 11:25
いわゆるフラットバーロードといわれるやつを購入して2ヶ月の初心者です。
付いてきたペダルがママチャリみたいでダサいので、かっこいいのに代えたいけど、
おすすめありますか?
ビンディングってのは街海苔で不安なので、普通のやつでデザインがスポーティ
なのが希望です。
291ツール・ド・名無しさん:03/03/24 11:27
290ですが、ペダルスレは専門的過ぎるのでこっちで聞く方がいっかなーと
思いました
292ツール・ド・名無しさん:03/03/24 11:28
293ツール・ド・名無しさん:03/03/24 14:25
>>290

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/roadwpedal.html

俺はデザインが気に入ってこれつけてる。
ちょっと重いので
そのへんをこだわる人はだめかも。
294ツール・ド・名無しさん:03/03/24 14:40
290です。さきほど仕事にかこつけて東急ハンズ行って、色々と見てきましたー。
DIXNAってのもあったような気がします。
292さんの定番ものは子供の頃あこがれていたタイプのやつですね。
そんなに高いもんじゃないのでどれか買ってみようと思います。
ありがとう。
295ツール・ド・名無しさん:03/03/24 16:02
>>294
>>253-261 あたりも参照すべし。
>>290

ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~joker-ma/hitorigoto02.html
に書かれているウェルゴの C-19 を使っている

ほんとは三ヶ島の RX-M にしたかったんだけどクロモリシャフトでも値段が
http://www.mkspedal.com/003-01-01-rxm.htm
297ツール・ド・名無しさん:03/03/25 18:39
サスペンションのメンテってなんか手間かかりそう?皆さんはどうです?
漏れはグランジのプチフラットペダルを装着してます。
Dixnaのペダルより安く、デザインが好みだったので…。
ただ、質感はあまり良くないです。
299ツール・ド・名無しさん:03/03/26 10:44
ペダルってずいぶん高いのや安いのがあるけど、実際のところ初心者にも
違いが体感できるものなのでしょうか?
オレっちもちょっと変えてみようかなーと思ってます。
300ツール・ド・名無しさん:03/03/26 13:05
>299
大抵の場合重量に差がある。
301ツール・ド・名無しさん:03/03/26 20:12
>>299
初心者ならペダル要らないだろ。ペダル付けるには早過ぎる。
ハァ?
ペダル無かったら漕げねーだろ、あほ。
お前は初心者以下じゃん(W
自転車乗れない人のための練習として、
ペダルを外して、足で地面を蹴りながら、バランスをとる練習がありますが何か?
ハァ?
違いを体感したいという部分から、最低限自転車に乗れる程度の
初心者と言う事も読み取れないのか?
ノーミソクルクルパーですか?(W
305ツール・ド・名無しさん:03/03/27 04:02
ビックカメラに売ってる19800円のパナソニックのイージーライダーどうかなぁ?
306ツール・ド・名無しさん:03/03/27 04:21
>305
同じ値段でママチャリ買い為され。
307ツール・ド・名無しさん:03/03/27 10:56
街乗りロード用ペダルとしてこれどうなん?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25458470
308初心者:03/03/27 18:20
当方初心者です。。
1.(使用用途)通学、片道10Km。
2.(予算)なるべく安い方がいいです・・・7万くらいが限界です。
3.(使用場所)平地アンド舗装路
4.(あなたの身長、体重)159cm51キロ(チビとか言わないで)


生暖かいアドバイスよろしくお願いします。
>>308
当方も初心者ですが、同じような用途でシラスA1を買いました。
自分では気に入っています。
格好優先であれだけど、小さい人が700Cのクロスなんかに乗ると
見た目アンバランスだな。
フレーム小さいととタイヤとのバランスも悪い。
東京バイク辺りがいいんでないか。
タイヤはもうちょっと太めなものに替えたいけど。
1回実際に走ってるのを見たけど、かっこよかった。
311CA ◆Voigt0GqEY :03/03/27 20:31
26インチのクロスバイクというと
http://www.chari-u.com/gios/cele02.htm
http://www.chari-u.com/marin03/muirwoods03.htm
こんなのもあるでよ。

あと、ちょっと予算オーバーだけど
http://www.gt-japan.co.jp/2003felt/sr91st.htm
こんなのもありますね。
312初心者:03/03/27 22:17
>>309 310 311
アドバイスありがとうございます!
5マソくらい出せば買えるんですね!!
近くのチャリ屋で実物見ようと思います。

あと、5万以下の物は駄目なんでしょうか?
なんせ貧乏学生なもんで安い物に目が行ってしまいます・・・
313_:03/03/28 01:14
>>312
GIANTのCRS3も良いかと。
314CA ◆Voigt0GqEY :03/03/28 01:51
>>312
別に5万以下=ダメってことはないと思いますよ。
私は
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/cross/index.html
これの去年モデル乗ってますが、片道15Kmとかでも快適に走ってます。
タイヤは38C→28Cと細い物に変更してますが。

ただ、予算に余裕があるなら、ある程度がんばった方が後で満足感があるかもしれません。
通学/通勤自転車として割りきるか、趣味の自転車としても考えるか、の違いでしょうか。
315ツール・ド・名無しさん:03/03/28 02:17
シラスかビアンキの10万ちょいの買おうかと思ってるんだけど、
こいつら、屋根無しで、チャリンコカバーして保管するとしたらどう?
ママチャリのがいい?
316ツール・ド・名無しさん:03/03/28 03:11
保管場所が家の中でないなら盗まれて持っていかれると思う。
317shortleg:03/03/28 06:27
>>312
禿安車初見、スポーツオーソリティで700×28C重量11kg¥19900。
フレーム500のみなので無理か?

>>315
バイクタワーとかバイクスタンド導入汁!これが無理なら諦めるこったな
チャリンコカバーなんかしてたら放火に遭うぞ それにいくらがんじょうな鍵でも簡単に盗まれる
そちらの事情は知らんがなんとかして家の中で保管汁!
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/3100.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/cc-100.html
319ツール・ド・名無しさん:03/03/28 08:29
>>315
家の中がどうしても不可能なら、鍵は自転車用ではなくてオートバイ用とか
極太鎖とか何種類か使って、さらにアラートを2種ぐらいつけよう。
>>319
漏れはオートバイ海苔でもあるが、kryptniteの鎖、さほど
高くないね。5k?あってお買得感あり。
>>320
s/5k?/5kから/
>315氏 その自転車は通勤(学)用ですか?
毎日使うなら、カバーはとても面倒です。
318氏の言う様にカバーは放火や悪戯の対象にもなりかねません。
その時、ご近所の人は「かわいそうに」だけでは済まないと思うよ。
どんな状況なのかが判りませんが、室内保管をお勧めします。
 マンション(1R)住まいですが、エレベータで持ち上がって
玄関にフロントタイヤを外して保管してます。
寒くても夜でも、メンテができて便利ですよ。
>>317
自分はアパートの5階に住んでいます
かなり狭い階段ですが5階まで毎日持って上がってます
工夫すれば何の問題もありません
おまけに保管場所はワンルームです
いくら頑丈な鍵をつけてもいたずらは防げないのと部品を盗まれる可能性はあります
ついでに 前三角が大きい自転車の方が担ぎやすいですよ
324315:03/03/28 19:40
みなさんありがと

チャリンコは日頃買い物アンド週末お出かけようでつ
家の中がいいのか。了解でつ

ありがとついでにもう一ついいかい?
外ダメな理由はパクられるとかイタズラされるとかが一番の理由?

錆びるとかってカバーかければ有る程度大丈夫なんでつか??

とりあえず、室内保管の方向で検討してみます
俺は外に半雨ざらし状態。
場所がアパートの奥まった所の階段の下だから、鍵さえかけておけば盗難の心配はそれ程無い。
安物アルミフレームのクロスで3年間乗ってるけど、雨が振った後なるべく早めに水気を拭いて
オイルさしてワックスかけてやれば、鉄製のボルト以外は殆ど錆びないよ。
雨降らなくても気が向いたらこまめに掃除してるけどね。
まぁ10万位のやつだったら頑張って室内に入れると思うけど。
雨にさらすと特にチェーンが、、、
オイル抜けてさらにそこに砂利が付着して変速不良起こしたりする
もちろんその都度チェーンクリーナーをかければいいが非常に面倒である
しかしそのままの状態で走り続けるとドライブトレインや特にチェーンの寿命が減る原因となる
10マソの自転車なんだから大切に乗ってほしいでつ
家で保管するすればメンテナンスが簡単だし回数減らせます
ただし砂利を家に持ち込むことになるので砂利に対して何らかの処置は必要でしょう
ボルトの穴やねじ部はグリスを塗って錆びないようにしておきましょう
327322:03/03/29 03:22
カバーかけると湿気がこもるような気がします。
車体に水気が付いてる時は、乾燥し難く
結果的にサビを招くように思います。
(使ってないので『思う』としか書けないゴメン。)
328315:03/03/29 07:58
そだよね。10マソだもんな。

おうちで大事にできるなら買うことにしまつでつ
ダメそうならママチャリに毛の生えたのを買うでつ
ありがとうございまつでつ

スヌーピーが気になって「でつ」をつかうようになってしまったでつ
うざいでつね(笑
giantのクロスバイクでワインレッドのって何年モデルですか?
330ツール・ド・名無しさん:03/03/30 21:16
乗り方が荒い場合、例えば数センチの段差なら減速せずに突っ込んでクリアーとか
歩道と車道をすばやく行き来したりするとかいった場合、やはり前サスはあったほうがいいのでしょうか?

MTB買えって言われるかもしれないけど、ママチャリ生活が長いせいか
クロスのほうが見た感じ気に入っているので、クロスを買おうかと思ってます。
予算は6〜7万円くらいです。
331ツール・ド・名無しさん:03/03/30 23:09
1.(使用用途)休日の街乗り、多摩川or多摩湖サイクリングロード
2.(予算)5万円台or6万円台でクロスバイク(安ければ安いほど可)
3.(使用場所)ほぼ平地アンド舗装路
4.(あなたの身長、体重)169cm(恥ずかしながら股下76cm)68キロ

初めて、本格的な自転車(ママチャリではないとの意味)を買おうと思っています。
一応、次の車種を考えています。 1は2〜4に比べてワンランク下ですが、
これで充分かなとも考えています。 1〜4で、又はそれ以外でオススメの車種
がありましたら教えてください。

もう一つ、サイズのことで伺いたいのですが、上記の私の身長、股下だと、380
mm(15インチ)と430mm(17インチ)のどちらにした方がよいでしょうか?


(ゲーリーフィッシャー)
1.http://www.cso.co.jp/shopping/fisher03/zebrano.html
2.http://www.cso.co.jp/shopping/fisher03/nirvana.html

(ルイガノ)
3.http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/lgstr500.html

(ジャイアント)
4.http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/crs3.html
>>329
GIANTスレで聞いた方がいいでし。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048637034/l50
ワインレッドだけじゃ情報少なすぎかも、、。
333CA ◆Voigt0GqEY :03/03/31 00:18
>>330
前サスあっても、段差に減速無しで突っ込んだときのリム打ちはほとんど防いでくれません。
フロントアップするぐらいの勢いで体重移動するってなら別ですが。
っていうか歩道は徐行しましょう。

>>331
その用途であれば、ゼブラノで十分かも、というのは間違ってないと思います。
正直、どれ買っても「激しく失敗した〜」ってことはないと思うので、
外見で決めてしまってもいいかも。
サイズに関しては実際にショップで店員と相談したり、実車にまたがったりした方がいいと思います。

あと列記した車種以外だと定番ですが
http://www.cso.co.jp/shopping/specialzed03/sirrusa1.html
こんなのもどうでしょうか。
334260:03/03/31 00:31
>>262
きょうCRS3かってきますた。
安く買えましたどうもありがとう。
335ツール・ド・名無しさん:03/03/31 00:55
スギムラから新しくクロスでたね
思いっきり割り切ってるけどある意味価格面のバランスを考えると
シラスA1のライバルになるんじゃない?
正直コレで35000円切ってる驚き
         ↓
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/426432/481745/
336331:03/03/31 22:34
>333=CA ◆Voigt0GqEY 様

ありがとうございます。
予算から言えば1なのですが、2〜4も魅力的で迷っています。
購入したら報告します。

337ツール・ド・名無しさん:03/03/31 23:08
http://www.chari-u.com/marin03/sananselmo03.htm
これすごく(・∀・)イイ!
使ってるパーツ見ると良心的な価格だと思う。(大きな値引きは期待できないかも)
338ツール・ド・名無しさん:03/04/01 11:20
>>337
いいね。MARINってあまり見かけないので、正直その点も
(・∀・)イイ!
339ツール・ド・名無しさん:03/04/01 20:49
315さん、330さん
失礼ですが、スポーツ車に乗ったことありますか。
ママチャリでは到底考えられない面白さがありますよ。
「買い物に行くのに自転車に乗る」のではなく
「自転車に乗るために買い物に行く」
ようになりますよ、きっと。

340ツール・ド・名無しさん:03/04/01 23:43
>>339
>「自転車に乗るために買い物に行く」
そのキモチよく分かるYO
341ツール・ド・名無しさん:03/04/02 00:18
前傾姿勢をとりたくてシラスのステムを上下逆につけてみたんだけど
ブレーキワイヤーとシフトワイヤーがなんか窮屈そうになってしまった。
とりあえず変速やブレーキングには支障ないみたいだけど、ワイヤーや
カバーを短くしたほうがいいかな?
342ツール・ド・名無しさん:03/04/02 00:29
>>341
俺はジャイのクロスだけど、この前ステム換えたんでケーブルカットしたよ。
カットしたらもとに戻らないから今のステムの状態でホントに満足か検討してみてよ
343330:03/04/02 12:30
>333さん
つまりサスがついていようがなかろうが段差には気をつけたほうがいいってことですね。
まずは自転車の乗り方から改めていきたいと思います。歩道で飛ばすのはやっぱり危ないですものね。

>339さん
スポーツ車に乗ったことはあるんですが、なにぶんかなり昔のことなのでよくおぼえていません。
自分としては晴れた日に気持ちよくサイクリングできる自転車が欲しいと思っています。


ネット販売のHPなんかをみて回っているんですが、いまいち決めかねています。
そこで一つお尋ねしたいんですが、クロスバイクにサスペンションがついている場合のメリットを教えて下さい。

デメリットは、やはり重くなることとペダルをこいだときの力が逃げることだとわかったのですが、
メリットとなると...、どんなんなんでしょう?



344ツール・ド・名無しさん:03/04/02 12:40
>>343
路面の細かい振動とかギャップの衝撃をある程度吸収してくれるので、
疲労やストレスは軽減される。
ダート未満の未整地とか頻繁に通るようだったらサスついてたほうがいいと思うけど、
舗装路オンリーだったら無くてもいいと思うよ。
345ツール・ド・名無しさん:03/04/02 12:44
メリットとしては、やっぱ付いてるのと付いてないのとではぜんぜん手の負担等の乗り心地が違うって事ですな。
でも、、デメリットの割合の方が多い気もするかな。まぁ、どう思うかはそこら辺は個人差だが、MTBのフルサスを欲しがる人もいる事だしね。
346330:03/04/02 13:48
>344、345
なるほど、やっぱりついていることのメリットは乗り心地とストレスの軽減っていう点に落ち着きそうですね。ありがとうございます。

ちなみにサス付とサス無しのクロスバイクで、6万円くらいまで予算がある場合のオススメ車とかありましたら教えて下さい。
シラスやCRS3が無難な気もしますけども、他にはこれはいいってすすめられるのありましたらお願いします。
347ツール・ド・名無しさん:03/04/02 13:53
スポーツ車ってどんなの?
ロードのことを言っているのだろうか?
おおざっぱだけどフツーはママチャリ以外のをスポーツ車っていいます。
ロードとMTBは堂々のスポーツ車。クロスも8割方はスポーツ車でいいんでない?
>>347
世間の認識と規格は必ずしも一致しないけど参考までにttp://cybertrek.jp/college/jis/jis_1.html
350ツール・ド・名無しさん:03/04/02 17:23
なるほど、特殊自転車か
351ツール・ド・名無しさん:03/04/02 17:39
問1.JISの分類による「スポーツ車」の具体的車種名を3種まであげよ。
352CA ◆Voigt0GqEY :03/04/02 18:04
>>351
クロスバイクもカテゴリ的には「スポーツ車」になりそうですね。
あと、MTB類型車と、ロードマンみたいなのはなんて言うんだろう
「ロードレーサー類型車」?

>>346
サス有り
http://www.cso.co.jp/shopping/fisher03/nirvana.html
http://www.chari-u.com/marin03/sananselmo03.htm

サス無し
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/rsrv3.html
↓これも値引きがいい所なら6万台で
http://www.chari-u.com/giant03/gafcr203.htm

こんなところでどうでしょ?
353ツール・ド・名無しさん:03/04/02 18:05
トラコン、トラライト、トラ7?
ルック車が該当するから、街中は結構スポーツ車が走ってたんだな
354ツール・ド・名無しさん:03/04/02 18:12
むむ、確かにクロスバイクは全部「スポーツ車」だな。
ロードヲタにえばれるぞ!
お前のは単なる特殊自転車、オレのが本当のスポーツ車ってな。
355ツール・ド・名無しさん:03/04/02 18:30
ロードレーサーだってチューブラーやめてクリンチャーはけば
立派な「スポーツ車」になれるんだぞ!!
「ハイ、そこの車道を走ってる自転車危ないですよ。
歩道に上がりなさい・・・・・。
コラ!赤いブリ〇ストンのスポーツ車、停まりなさい。」
>>349のリンク見て思ったが
BMXって考えてみりゃすごく変なネーミングだよな。
「自転車モータークロスカントリー」って何じゃ?
シクロクロス(サイクルクロスカントリー)が
限定された意味でしか定着しなかったからしょうがないのかも知れないけど。
スレ違いなのでsage
358341:03/04/02 20:04
>>342
ありがと。今の姿勢に不満はないからケーブルカットしてみるよ。
カバーは何で切ったほうがいいだろ?
359330:03/04/02 20:27
>352
MARINかなりかっこいいですね!ルイガノもかなり気をそそられますけど(笑)

もしかしたら挙げていただいた自転車の幾つかは、近くの自転車屋にもあるかもしれないので
お金が入り次第顔出してみたいと思います。

>>358
漏れもシラスのステムひっくり返してるよ。
力がかなり入れやすくなった。
カバー(アウター)はケーブルカッターで切る&形を整えてる。
361341:03/04/03 22:52
>>360
おお、こんなとこに仲間が。
カバーもケーブルカッターでいいんだね。
ありがとう明日買ってくるよ。
362ツール・ド・名無しさん:03/04/06 21:28
これ、やっぱスタンドはついてないのですか?

ヴォヤージュ 700
http://www.schwinn-jpn.com/bikes/7_700.htm
ついてない。
どれがお勧めでしょうか
(1)http://tokyobike.com/
(2)http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/gtcross/legacy.htm
(3)http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/lgstr3.html
(4)http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/lgstr3.html

できれば理由も教えていただけるとありがたいです。
>>364
どれがお薦めといわれても人それぞれ
どのような乗り方をするかによってちがうし他にも選択基準はいろいろあるだろうし

というわけで質問を練り直して出直すが吉
というか店をまわって実物見てきたほうがいいと思うんだが
366364:03/04/08 21:50
>365
スイマセン・・・
通学に10km以下ほぼ平坦な舗装路を走ります。
実物が店になかなかないので・・・
367ツール・ド・名無しさん:03/04/08 22:36
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/426432/481745/
その値段帯ならコレがかなりお勧めだが…
どうょ?
368ツール・ド・名無しさん:03/04/08 22:43
メリダ CROAD CF8500 って人気ないね。なんで?
369364:03/04/08 22:44
>367
軽いな!!・・・ってそのぐらいしかわからないんだが。
これって泥除けとかつきます?
モノにもよると思うけど
つけようと思えばつくんじゃないの?
371364:03/04/08 23:44
>370
考えてみます、ありがとうございました。
372ツール・ド・名無しさん:03/04/09 00:16
予算25万以内で、7kg位のフラットバーロードを探しています。
現在、ルイガノのV1を予約中。10万かけて改造する予定ですが、
無駄なパーツがたくさん出るので、フレームを買って組んでもらおうかと
思い始めました。
身長が160センチしかないので、小さめのフレームで、スローピングで
10万円位の軽いフレーム。お勧め有りますか?
>>372
25万程度で7Kgは 無 理
374ツール・ド・名無しさん:03/04/09 00:21
ありゃ 無理ですか〜
375あぼーん:03/04/09 00:22
あぼーん
376ツール・ド・名無しさん:03/04/09 00:26
>>374
7Kgっていったら、バリバリのロードでも最軽量の部類よ
(国際ルールでの下限が6.8Kg)
ヒルクライム専用の気合い入ったのだと5Kg台とかもあるけど、100万近くかかる。

軽量化は重量が下がって行くにつれて、加速度的にかかる金も増えまつ。
377ツール・ド・名無しさん:03/04/09 00:36
はあ、ご教授ありがとうございました。
7kgは無謀な希望だったようですね。
では、質問を変えて、、
このままルイガノV1を10万かけて改造するのと、
25万で軽量優先で組んで貰うのとは、どちらが
賢い選択でしょうか?
378かおりん祭り:03/04/09 00:36
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
379ツール・ド・名無しさん:03/04/09 00:42
>>377
東京在住だったら、なるしまオリジナルのVolareを
フラットバーで組んでもらえば25万で8Kg切りは可能かも。

ただね、峠専用にするとか、毎日担ぐ必要がある、とかじゃないかぎり
7Kgも9Kgもそれほどかわらないよ。
380ツール・ド・名無しさん:03/04/09 00:46
                            _,-'' )  。゚・   。 。
         ∧_∧            , -' (.__,-''   ,  . , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_フーン       .,-'~ ,- '    /  /  /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // ,  ⌒ ∵∵ //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / //(。∀。)∵// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/ ∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /     >>378 ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ    ノ\  ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''


381ツール・ド・名無しさん:03/04/09 00:48
俺のロードバイクのネオコットは剛性重視のパーツ構成の
関係(フレームもデカイ)でほぼ10kg。

しかし、すばらしく良く走る。

数社の有名バイクと乗り比べても、明らかに勝ってる部分が多い。
重量なんぞこんな物。

1kg削るのに右往左往するぐらいなら、毎日スクワット200回しる!
382ツール・ド・名無しさん:03/04/09 00:54
>>381
ロードで1Kgも削るのは右往左往どころじゃすまないと思われ。
383ツール・ド・名無しさん:03/04/09 00:56
>379 >381
お返事ありがとうございます。
毎日4階のオフィスまで自転車を階段で上げてるので、
出来る範囲内で、軽いのが欲しいのです。
今乗っている、ジャイアントのルック車はやたら重くて、、
ジャイアントのルック?
385ツール・ド・名無しさん:03/04/09 09:58
毎日担ぐのか…そりゃ軽くしたくなるわ。
386ツール・ド・名無しさん:03/04/09 10:20
ルイガノV1ならけっこう軽い部類に入るので
とりあえずそのまま乗ってみてから考えても良いのでは?
ジャイのルック車ってのがどの程度の重さか解らないけどV1に変えたらカナーリ楽になると思う。
で、残ったお金で小物揃えたりちょちょいと手を入れていけばいいかと。

予算イパーイイパーイで気に入った自転車買ってもきっと何かしらお金かけたくなると思うし。
387ツール・ド・名無しさん:03/04/09 11:00
スローピングは、軽くても担ぎにくいYO!
388ツール・ド・名無しさん:03/04/09 11:09
Σ(゚Д゚;) ハッ! ソウカ・・・
>>377さん、サイズはいくつを買う予定ですか?
389ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:45
バイクラ今月号の白黒ページでKHSのクロス(フラットロード?)が紹介されてました。
ブルホーンバーってことで微妙にひかれてるんですが(普通のフラットバーだと
すぐ手の外側が痛くなっちゃって)ネット上でくわしく紹介しているところとかないでしょうか?
390CA ◆Voigt0GqEY :03/04/09 21:11
>>389
http://www.khsjapan.com/flite9000/flite9000.html
これでしょうか?なかなかおもろそうですね
391ツール・ド・名無しさん:03/04/09 21:44
それカッコいいな。
色も好き。
俺あんまり詳しくないけど、会社にくるメッセンジャーの自転車のハンドルが
片方だけ>>390みたいになってた。
392389:03/04/10 00:21
>>390
うわ!ありがとうございます!
立ち読みしてるうちに近所の本屋からバイクラなくなっちゃったので(苦笑)
名前もわからなかったんですコレ。
393377:03/04/10 01:09
>386さん アドバイスありがとうございます。
ところがですね、私の購入した自転車屋さんは、
購入したV1のパーツを取り替えたら、要らなくなったパーツを
約1/3の値段で下取りしてくれるのです。もちろん未使用に限るのですが、、
ですので、「しばらく乗ってから、、」という選択肢は避けたいのです。

>388さん 私は身長が160センチしかないので、もちろん
450です。 クランクは165mmをすでに発注しました。
394ツール・ド・名無しさん:03/04/10 22:30
koga-miyata の Lakeside がいいかなと思っています。
あまり話題になっていませんが、評価は低いのでしょうか?
同価格帯(あるいはこれより低い価格帯)で、おすすめのクロスバイクがあり
ましたら教えてください。

http://www.agawacycle.co.jp/tuhan/crossbike/miyata/axm.html

>>394
レイクサイドならミヤタスレに乗っている人がいたよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/992867272/
396ツール・ド・名無しさん:03/04/10 22:49
http://www.riteway-jp.com/2003felt/whats_felt.htm
http://www.akiworld.co.jp/lgs/items03/bikes/v1.html

どっちにしようか迷っています。
皆さんならどっちにします。
397ツール・ド・名無しさん:03/04/10 22:50
398ツール・ド・名無しさん:03/04/11 00:04
その辺は僕も迷いましたけど、結局V1にしました。
最後までJamisとFeltで迷ったんですけどね。
399ツール・ド・名無しさん:03/04/11 00:21
>398さん

決め手はなんだったんですか?
400
401398:03/04/11 01:01
すいません、尻切れトンボみたいな書き方してしまって。
前述した3つのうち、FELTのSR71はどうもカラーリングが
どうも気になってしまい、外しました。
で、Jamisのcoda Eliteはずっと最後まで気になってたんですけど、
フレームがクロモリなので。
あ、クロモリが悪いってんじゃなくて、あまりマメじゃないので、
錆びやすい鉄はできるだけ避けたかったんです。
最低限の手入れはしますけど、初心者なんでその辺の安心感が
欲しかったってことです。

あとはV1が見栄えがしたという点でしょうかね。
FELTのSRはいいバイクだよという話は聞いていたのですが、
長く乗ろうと思っているので、結局主観的な見た目の気に入る・入らないは
要素として大きかったんです。

こんなヘタレな答えで399さんのお役に立てるとは思いませんけど、
私的にはこんなところです。
402399:03/04/11 01:12
ありがとうございます。
かなり参考になりました。やっぱり最初の印象が大事ってことでしょうかね、ということで僕もV1に、、、
403ツール・ド・名無しさん:03/04/12 19:29
困った決断できない、デザインで2機種に絞ったけど
都区内の街のりで5キロ以上はめったに乗らないが、10キロ以上たまに乗ることもありそう。坂が多い(土日)
ビアンキのバックストリート(白)、GIOSのPURE(GIOSブルー・白)フラットハンドルどちらにするか
予算ではPUREなんだけどフロントサスが必要であれば少し予算を上乗せしてバックストリート。
フロントサスはどの程度必要でしょうか????
坂道では邪魔になるとも聞くし、うーん困った
どちらを薦めますか?
404ツール・ド・名無しさん:03/04/12 19:51
>>403
サスのありなしはあまり関係ないんじゃないかな。
サイコロやペン倒しで決めて下さい。

または、高い方を買ってみて気に入らなかったらヤフオクで売って
安い方を買うとか。リスクが大きいけど。
406ツール・ド・名無しさん:03/04/12 21:43
>>404,405
ご指摘の車いいんですが、予算がオーバーしすぎなんで無理です。
サスを使っている人で絶対サス付きが良いという人いますか?
自転車売り場ではサス付きを薦めますが、2chではあまりいらないという意見が多いようですが。

407ツール・ド・名無しさん:03/04/12 21:56
>>406
5km10kmだったら正直あってもなくてもどっちでもいい
もっと距離走るなら無い方がいい。と漏れは思うがどうでしょう
最初はサスいいなぁ、とか思うかもしれないが
そのうちサス要らんなぁ、と思ったり。
408ツール・ド・名無しさん:03/04/12 22:12
GIOSのPUREの勝ち
409ツール・ド・名無しさん:03/04/12 22:12
>406
サス不要に一票。本当にサスが必要な場所はMTBでないと無理。
そんな場所は街中には無い。
どの程度の幅のタイヤが自分の好みに合うかを何種類か試す方が
収穫が多いと思うよ。
410日本一周名無しさん:03/04/12 23:49
>>403
その用途ならサスは不要だと個人的には思います。
サスがあればたしかにリム打ちパンクは減りますが、それよりも乗り方やタイヤの
空気圧チェックの方が重要です。
路面からの振動を軽減できるというメリットも、舗装路ではたいした効果はありません。

シティライドに特化されたBSに対し、Pureは元来スポーツ車であるため、
高速化したい、あるいは長距離ライドに挑戦したいと考えた際には容易に対応できるという利点もあります。

というわけでぼくの一押しはPureなのですけれど、それでもサスが気になるならば、
こんな自転車↓はいかがでしょう?BSより1万円もお安いという面も見逃せません。

http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/gios/purec.html
411ツール・ド・名無しさん:03/04/13 00:08
GTのノマドってどうつか?

シートポストにもサスが付いてて
サスフェチとしては気になるのですが
412ツール・ド・名無しさん:03/04/13 03:05
>>411
サスフェチさんはサスがあって良かったので人にもサスを薦めますか?
都区内の歩道・車道の1cm位の段差、盲人用の凹凸タイルなどのパスでの効果はどうでしょう。
413出会えるサイトNO1:03/04/13 03:08
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
       らぶらぶランキング   
  http://asamade.net/asaasa/fff26.html
         メルマガ無料投書
     http://asamade.net/asaasa/fff16.html
414ツール・ド・名無しさん:03/04/13 11:26
>412
勧めるかどうかは微妙。
独特の乗り心地が好き嫌いの
分かれ目になると思うよ。

1センチの段差ではなかなかの効果を発揮。
盲人タイルは少し振動が軽減されるぐらいかな
415ツール・ド・名無しさん:03/04/13 12:59
とりあえずサス無しの少しでも軽いのを買っておいて
どうしても我慢できなくなったら
シートサスやサス付きステムに替えるという手もある。
416ツール・ド・名無しさん:03/04/13 13:11
>>415 効果は体感できるかもしれんが金かかるな…
417ツール・ド・名無しさん:03/04/13 13:24
ビアンキのバックストリートって
公式サイトに出てないんだけど
並行ものなの?

http://www.bianchi.co.jp/creation.html#

>>416
カロイとかのシートピラーだったら2000円代ぐらいでしょ?
普段の生活に実用車として使いたい人、でもスタイルにもこだわる人に これはお勧めだ。
コストパフォーマンス高いぞ。
ttp://www.rakuten.co.jp/yokoso/441141/469843/434798/
419ツール・ド・名無しさん:03/04/13 20:13
>>418
昨年モデルなら
今年モデルより安くしてもいいのではないか。同じ値段だもんな。

あさひ通販のヴォヤージュ 700の方が安いな。スタンド無しだけど。

420ツール・ド・名無しさん:03/04/13 20:18
>>417
バックストリートは日本の企画モノ。こんなの海外じゃ売ってないよ。

bianchi.co.jpはクソの役にも立たないので、
スペック含めて全車種見たいならカタログを入手した方がいい。
421ツール・ド・名無しさん:03/04/13 20:59
Crossbike(4万円以下の泥除けなしモデル)最安値集めてました。
もっと安い物、安く売ってるところないかな?

Schwinn
ヴォヤージュ700---\37,800・・・Fサスあり、スタンドなし
http://www.cb-asahi.co.jp/
送料税込みで\32,802

Giant
Cross2800--------\37,800・・・Fサスなし、スタンドあり
http://www.cb-asahi.co.jp/
送料税込みで\32,802

Merida
CF8500---------- \37,800・・・Fサスあり、スタンドあり
33,800円(消費税別・送料込)
http://www.rakuten.co.jp/yokoso/all.html
422ツール・ド・名無しさん:03/04/13 22:21
Giant
Cross2800・・・\30,240(消費税別・送料込)
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/129951/151029/

Specialized
CROSSRIDER・・・35,920円 (消費税別・送料込)
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/129949/149998/

Marin
KENTFIELD・・・31,450円 (消費税別・送料込)
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/144192/212755/
423ツール・ド・名無しさん:03/04/13 22:26
パナソニックも安いのあるよ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/national/b-pktc40.html
424ツール・ド・名無しさん:03/04/13 22:31
>>423
ありがとうございます。
でも、泥除けなしモデルがよろしいのです。

あとはJamisくらいでしょうか。
425ツール・ド・名無しさん:03/04/14 08:25
俺の安物クロスはライザーバーを斜め下向きにして使い、
ハンドルを左右1.5センチづつカットしてエンドバーつけて乗ってますが使い心地良いよ
高速巡航性上がってるし、急坂でダンシングしてもハンドルの撓みが少ないしエンドバーのおかげで手も痺れない
ちょっと乗りこんだ人がこういうの見たらどうみえるんだろ?
426ツール・ド・名無しさん:03/04/14 17:41
通学用の自転車にANCHORのCA700を買おうと思ってるんですが
この選択は正解でつか
427ツール・ド・名無しさん:03/04/14 17:44
通学にDHバイクを使う以外は自分の好みで選んでよいと思う(いやDHバイクでもいいんだけど)
フラットランドバイクで通うのもまた一興
428ツール・ド・名無しさん:03/04/14 17:57
>>426
漏れも興味あり>CA700
あれって一応シクロクロスのカテゴリだってね。
でも安めなんで、町乗りに( ゚д゚)ホスィ…
買ったらインプレよろ
429426:03/04/14 18:10
ワタクシ初心者ですからまともなインプレできないと思いますけど
いちおうがむばってみまつ
あとの問題は・・・親(w
430ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:09
>>403です
>>405,407,408,409,410のご推薦でGIOS PUREを今日発注しました。
納車は来週ですが車体の軽さにびっくりです。
フロントサスがどうしても必要だったらその時考えるということにして、完璧に満足できるということはないので決断しました。
431ツール・ド・名無しさん:03/04/15 00:08
>>430
購入おめでとー。
ってことで>>426と同じくインプレよろしくです(簡単なので良いので)
432ツール・ド・名無しさん:03/04/15 06:24
ビアンキのナイアラとバックストリートで悩んでます。
ママチャリしか乗ったことないんですが15`弱の通勤に使おうと思ってます。
普通に使うならナイアラなんだろうけど(安いし)バックストリート萌えで予算オーバーながら
激しく欲しいのです。やはり形からはいるのは良くないのですか?
433ツール・ド・名無しさん:03/04/15 06:38
>>432
形から入るのおおいに有りだと思うけどねー。
萌え氏ぬぐらい、バックストリートが好きだったらね。
でもビアンキは総じて高めなのが(・A・)イクナイ!!
財政事情をかんがみて、結論をだしませう。
434ツール・ド・名無しさん:03/04/15 07:20
>>432
バックストリートの白欲しかった。
迷わずバックストリートだと思う。
金額が倍ではないから好きなほうを選んだ方が後悔しない。
435ツール・ド・名無しさん:03/04/15 07:28
>>433ー434
アドバイスありがとうございます
清水の舞台から飛び降りるつもりでバックストリートに賭けてみます。

436ツール・ド・名無しさん:03/04/15 16:26
>>726
今日、CA700実物見たけど、なかなかカコヨカターヨ!
ホームページの画像みたいにギラギラしたメタリック色でなくて、
もっと落ち着いたパール系シルバーだった。
となりにシラスがあったけど、シラスほどスポーティブな
デザインでないから、スーツとかでも合いそう。
437436:03/04/15 16:27
上は、>>426へのレスね
438425:03/04/15 17:01
ライザーバーを斜め下向きに使うのはどうなのかなあ?
439ツール・ド・名無しさん:03/04/16 00:55
>>438
画像うpきぼん
440425:03/04/17 00:23
デジカメが無いから無理 スマソ>>439
短いエンドバーをつけるとすこしDHハンドルみたいな感触を楽しめる
441山崎渉:03/04/17 10:46
(^^)
442ツール・ド・名無しさん:03/04/18 18:59
来月あたりCRS1を購入しようとおもっているんですが
CROSS3400の泥除けってCRS1につけられます?
http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_cs_3400_br.html
http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_crs_1.html
443CA ◆Voigt0GqEY :03/04/19 11:39
>>442
CS3400のドロヨケは
・リア/フォークのエンド部
・シートステー/フォークのブリッジ(正式名称わからん)
にダボ穴(ネジ穴)が必要です。
CRS1の現物を見たこと無いので何とも言えませんが、
調べる際はその点に注意してみるとわかるかと思います。
444ツール・ド・名無しさん:03/04/19 14:19
Antales(Antares?)の2.1ってどうなんでしょうか…。
店の外での評判を書いているところを見かけないのでどんなものかさっぱり。

http://www.jitensya.co.jp/antales_hp/f_2_1.html
445初心者:03/04/19 22:36
こんなのでクロスに乗ろうと思ってますが無謀でしょうか?

http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/459663/462658/479292/
446ツール・ド・名無しさん:03/04/19 22:40
別に無謀って事はないと思うけど、
実際、何回かそれをつけて走ってる人をみたことあるよ
447初心者:03/04/19 23:00
>>446
それってメッセンジャー系ですか?コンフォート系ですか?
448シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/19 23:08
危ないよ。
子供じゃなく勉強道具(3kgくらい)をキャリアに乗せてた経験からするとね。
ママチャリと違ってスポーツ車はそれ自体が軽いため
重いものを乗せると重心が極めて高くなる。
新聞配達の自転車だって重いでしょ?
もちろんあれは耐久性も考えてなんだけど、重いのは意味があるんだよ。

できないとは言わないが子供乗せるのなら俺はそんな危険な方法選ばない。
例えスポーツ車好きな俺でもこれ買う。
http://www.rakuten.co.jp/yokoso/441141/469420/
子供の代わりに※10kg乗せて試乗したことあるけど、すんげえ楽だったさ
449446:03/04/19 23:10
いや、覚えてるのはMTB+スリックだったと思うけど
クロスでも30C以上あれば大丈夫なんじゃないの?
450山崎渉:03/04/20 05:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
通勤や50〜100km程度のツーリングにピッタリな自転車を探しています。

通勤は片道15km程度です。ちなみに今はアルベルトを使用しています。
途中、どうしても歩道に乗り降りしなければならない場面や、荒れたコンクリート
舗装の道路があります。

現在候補に考えているのは、GIANTのCRS 2かJAMISのCODA SPORTS辺りですが、
使用状況を考えると丈夫そうなMTBの方が良いのでしょうか?
MTBだとGIANTの870が候補です。

多少スレ違いかも知れませんが、皆様の御知恵を拝借できればありがたいです。
宜しくお願いします。
452442:03/04/20 20:07
>>443
店で見た時はその部分は見てなかったので、
休みの日にでも店に行って確認してみます。
ありがとうございました。
453ツール・ド・名無しさん:03/04/20 20:26
>>451 段差があるならMTBにセンターリッジタイヤかスリックタイヤを履いてハネヨケつければいい。
454ツール・ド・名無しさん:03/04/20 20:44
>>445
平気だよ。注意はいるけどね。
ふらつか〜ずと使い分けてます。
455451:03/04/21 11:05
>>453
ありがとうございます。
やはりMTBの方が良さそうということですね。
MTB中心に検討することにします。
456ツール・ド・名無しさん:03/04/23 20:06
自転車全くの初心者なのですがネットで色々調べてみて
3万〜6万くらいのクロスバイクで決まったのですが
実際購入するにはドコがいいのでしょうか?
わりと近くにスポーツ自転車屋はあるのですが
値段がネットの通販よりも8000円くらい高いのです。
でも、いい自転車と言うのはメンテも必要なようですし…。
値段重視でネット通販か、少々高かろうがメンテをこまめにしてくれそうな近くのスポーツチャリ屋
どちらの方がいいか教えてくださ〜い。
ちなみに僕はメンテはやっても車体を拭くとかそれくらいだと思います。

というか皆さんはどういう方法で買ったのですか?
>>456
店で買っとけ
>>456
迷わず店で買うべし
459ツール・ド・名無しさん:03/04/23 20:37
>457,458
レスありがとうございます。
そうですか、やはり店ですか。
ただ近くにある店と言うのは言いすぎで
一番近くて電車5駅ぶん離れたトコにあります。。
これなら新宿や上野に出て有名店で買ったほうがいいですかね?
460ツール・ド・名無しさん:03/04/23 21:38
おまえ、来月交通事故にあうからどっちでもいいよ。
>>459
何処にお住まいなの?
探せば何件かあるんじゃない?
462ツール・ド・名無しさん:03/04/24 00:03
>>456
私も同じ悩みを持っていました。
結局2chの評判を見て地下鉄で3駅のお店から購入。(価格とサービス)
このお店の価格はネットと同じくらいで、技術・サービスもよいとの評価でした。
近くのお店も検討したのですが欲しい機種を在庫していなかったのと、価格交渉が面倒くさいから。
ネットはアフターサービスと防犯登録で断念しました。
発注して一週間昨日受け取りましたがサービスがいいので安心できています。
463ツール・ド・名無しさん:03/04/24 00:26
近所のリサイクル屋に1万円で売っていたのですが
クロスバイクらしき物でクロモリフレームにMCKINLEYと書いてあり
タイヤ(多分26インチ)はイタリア製らしく変速機はシマノ600と
書いてありました。全体にくたびれていて空気は抜けていました。
パンクかどうかは分かりません。フレームにアルミ製らしき空気入れ
も付いてました。
これって買いでしょうか?。
今700X38Cのタイヤでクロスバイクに乗ってるんですが、
もう少し細いタイヤにして乗り心地を軽く・早くしたいと思ってます。
皆さんが使用したものでお勧めのタイヤがあれば推薦してください。
都内の市街地を通勤に15分くらい使用しているので、
多少の耐久性・耐パンク性があるものの方がいいです。
即買いでs
466ツール・ド・名無しさん:03/04/24 00:32
>>464
定番だとパナのツーキニストかな?
現在で38Cと言うとリム幅が太そうなんで、28C(実測26C)が入るかどうか微妙。
駄目そうならパセラの32C(実測28C)でどうぞ。
467456:03/04/24 20:22
>>461
私は国分寺に住んでます。
近くでは吉祥寺に何件かあるくらいですね。
それなら都心に出た方がいいのかなと思いまして。
>>462
やはり安くてアフターがしっかりしてる所がいいですよね。
実はそういう店を教えてもらいましたので、明日そこ行こうと思います。

皆さんありがとうございました〜。
オイラのクロスの初期装備は700x38cだったけど、
ツーキニスト28c(26c)装着してますよ。
今のところ全く問題無し。
469ツール・ド・名無しさん:03/04/25 10:24
>>467
なるしまの立川店で取り寄せてもらうってのはどうよ?
>>467
国分寺だったら結構な数の店があると思うが
471456:03/04/25 21:21
>>470
え?ホントですか?
よかったらオススメのチャリ屋教えてください。
ちなみに今日は阿佐ヶ谷のフレン○商会、新宿オッシュマン○、吉祥寺CW○
行ってきますた。。最後の吉祥寺で白州買おうと思ったのですが
欲しい色がその店に無く結局買わず。。
>>471
小平ですらスポーツ系の自転車扱ってる店があるのに
国分寺に無いってことはありえないと思いますよ
>>411
亀レス。
当方ノマド(2002年モデル?)乗りですが、ハァハァできるのは最初のうちだと思います。
と言うのは、シートポストサスが左右20度ほど回ってしまうために、
体勢が少々不安定になってしまいます。錆ついてきてキュコキュコ言い出してますし(苦笑

あと、ゲル入りサドルの恩恵は大きく受けると思います。これ最強。
こちらは随分と持ちましたが、末期にゲルが横からはみ出してきます。
換え時の分かりやすいパーツだなぁ(笑)

2003年モデルには付いてないかもしれませんが、ABSタイプのブレーキも特徴です。
タイヤがロックしづらい感覚にはちょっと慣れが必要です。

1年ほど通勤用にガシガシ使ってます(計5000kmくらい)。
シートポストの回転は気になりましたが、振れ取りを数回したくらいで概ね良好。
ただ、標準のタイヤが42cなのでお好みでセミスリックの28cあたりに変えてやると良いです。

んなもんでしょうか。町乗り・通勤用途で使うなら値段以上の働きはしてくれると思います。
サス付シートポストハァハァの基準は大きく個人差があるとは思いますけど(^^;;;;;;
474ノマド乗り:03/04/26 22:36
>473
レスサンクス
シートポストの件は購入の時にぶれてくると言われましたよ

ゲルサドルってやっぱり漏れてくるんですか('A`)
けつがちょっと痛いんで
交換する時はもうちょい大き目のやつに変える予定です

>2003年モデルには付いてないかもしれませんが、ABSタイプのブレーキも特徴です。
ABSってケーブルの途中についてる筒ですか?たしかパワーモドゥレーターって
書いてあったかな。

漏れは通学です。マターリ走るのも良いし、飛ばそうと思えば飛ばせるしけっこう
気に入ってます。
通勤用メインでシラスを買おうと思っているのですが値段の安さから
アンカーのCA700にも惹かれてます。
初心者なのでよく分からないのですが、この2台って性格的にも性能的にも
よく似てるんですか?
476sage:03/04/27 03:28
現折りたたみチャリ海苔です。(自転車は全くの無知です)
大きくて格好良くて速い自転車に買い替えたくなり、
今日ショップ巡りしましたがクロスバイクにぞっこんです。
実車を見た中で気になってるのは
・Specializedのシラス
・ライトウェイのシェファード
 http://www004.upp.so-net.ne.jp/chrinrin/ippin/ippin_top.htm
です。
シラスは過去ログで結構評判良いみたいですが、
シェファードは話題に上がってないみたいなので、
識者の皆さんインプレ聞かせてください。

また自分は身長184cmあるので、
「選べるサイズが限られますよ」とショップの方から言われました。
(その上での上記2車を紹介されました)
この2車以外で、サイズ大きめのお薦めクロスバイクあればアドバイスお願いします。
予算は5〜6万円、用途は100%街乗りです。

教えて君で申し訳ないですがよろしくお願いします。
しまった。。間違えて名前がsageだ。。
478ツール・ド・名無しさん:03/04/27 11:06
age
>>476
ルイガノの LGS-RSR V3 とかアンカーの CA700 とかも 500mm あるよ
480476:03/04/27 20:37
>>479
情報サンクスです。
ルイガノとアンカーの過去ログ読んでみます。
ところで、この2車は500mmとのことですが、シラスとシェファードは520mmです。
ショップの方からは「520mmが体格的にベスト」と言われましたが、
20mmの差はそこまで気にする必要はないですか?
>>471
新宿だったら水工場とかYとかあるのに・・・・

というか少々高くてもメンテしっかりって店は貴方が行った店には
無いかも・・・・・
他の人も言ってるとおり、近所のスポーツバイク店か立川のなるしま
がいいかと。
昨日、シラスで電信柱に激突。フロントフォークがぐしゃっとひしゃげました。
いっそのこと、ロード用のカーボンフォークにしようと思います。
でもロード用カーボンフォークにはVブレーキの台座がないので、ロード用のブレーキをつけようと思います。
そもそもロード用のカーボンフロントフォークはシラスに付くんでしょうか?
また、前がロード用ブレーキ、後ろがVブレーキっていうのは無問題でしょうか?
483ツール・ド・名無しさん:03/04/28 00:59
>>482
シクロクロス用のカーボンフォークならVブレーキつくでよ
484じゅーす:03/04/28 07:20
>482
ロード用フォークはクロス用フォークより長いので
バランスが崩れかねません。
もしそれをつけるにしても、ブレーキレバー替えないとダメよ
485シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/28 07:25
にょ?
クロス用のが長くないかな?
同じ700Cのホイールに幅の広いタイヤが付いて
泥除け付けるクリアランスもあるわけだから。

>>482
カーボソにしてみる?w
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/cross-c-f.html

ところで電柱に当たってフレームには異常無いのだろうか。
486ツール・ド・名無しさん:03/04/28 07:35
974 ツール・ド・名無しさん sage 03/04/28 00:49
昨日、シラスで電信柱に激突。フロントフォークがぐしゃっとひしゃげました。
いっそのこと、ロード用のカーボンフォークにしようと思います。
でもロード用カーボンフォークにはVブレーキの台座がないので、ロード用のブレーキをつけようと思います。
そもそもロード用のカーボンフロントフォークはシラスに付くんでしょうか?
また、前がロード用ブレーキ、後ろがVブレーキっていうのは無問題でしょうか?
487ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:01
自転車通勤にしようと決め2週間うんうん悩み
ネットで調べ、色々な店に行き、店員と話しまくり
今日やっとシラスの赤を購入しました。
明後日納入なのですが今から楽しみです♪

シラスユーザーの方なにかアドバイスとかありますか?
当方ま〜ったくのビギナーですw
488ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:57
>>487
ダイコンおろしに醤油をかけるといいぞ
489シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/28 22:00
>>488
むしろプリンに醤(uni
490ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:05
いーや、ナスにケチャップ
>>487
ペダルとタイヤは変えた方がいいと思うな。
492ツール・ド・名無しさん:03/04/29 12:09
クロスバイク未経験なのですが、
ママチャリとでは全然スピードとか違うのでしょうか?
しんどいのが嫌で、とにかくラクチンに乗りたいので・・・。
493ツール・ド・名無しさん:03/04/29 12:25
チョイノリというのがいいですよ
>>498
クロスバイクより安いしね。
うおっ、間違えた。
>>494>>493へのレス。
496487:03/04/29 20:35
>491
レスありがとうございます。
タイヤは店員に35Cまでだったらつけれる
という話を聞いたのですが
35Cに履き替えた方がいいのですか?
スピードのノリが悪くなったりしません?
それとも28Cだとパンクしやすいのかな。やっぱ。
497ツール・ド・名無しさん:03/04/29 20:41
>>492
「ペダルを漕ぐ」という動作がある以上人によっては楽ではないかもしれません。
ただ、上り坂は絶対楽なはずです。
スピードは時速にして数キロ程度の違いだと思います。
体力、脚力に自信があるならその差は大きくなり、きっと速くなるでしょう。

僕も楽に乗ろうとクロスを買いましたが、体重があるせいで楽ではありませんでした。
しかしママチャリより走らせることが楽しかったので買ってよかったと思っています。
で、僕はクロスで面白さに目覚め、結局ロードレーサーをすぐ買ってしまいました。w

498ツール・ド・名無しさん:03/04/29 21:43
>>494
やっぱ一輪車さいこーだよな
499ツール・ド・名無しさん:03/04/30 00:17
俺なんか一輪車でロードぶっちぎり
むこうはかなりビビってたよ
500ツール・ド・名無しさん:03/04/30 00:37
さいこー
501ツール・ド・名無しさん:03/04/30 00:39
>>496
( ゚Д゚)あれ?シラスって28Cなのか?
そのままでいいと思うよ。
漏れの(ARAYA)は38C→28Cに変えたがパンクなんてしたことねー。
(・∀・)カルイカルイ
502ツール・ド・名無しさん:03/04/30 00:43
ていうか空気圧管理をしていればパンクなぞ、そうしねぇ。

逆にする時は38Cも23C大して変わらねぇ。
俺も28Cだが、歩道⇔車道くらいの段差なら
全然パンクなし。
504ツール・ド・名無しさん:03/04/30 00:51
>503
段差でパンクは適正空気圧なら普通しないだろ。

細いタイアで抜重しなかった為に、ホイールが痛むのは有り得る事だけど。
505491:03/04/30 01:20
>>487
そうじゃなくてニンバスってば重量も走りも重いんよ。
確かにパンクにはめっぽう強いけども。
だからむしろ太くするんじゃなくて28c以下の転がりの軽いのに換える
ことを勧めるんだけどね。自分はTサーブの28cに換えたけど体感すごく
変わったから。
506ツール・ド・名無しさん:03/04/30 01:33
ずっとママチャリだった自転車初心者です。
クロスにしようと思っています。安いのがいいです。
ディスクブレーキがナウいプジョーのCOM505ってどうですか?
507ツール・ド・名無しさん:03/04/30 01:43
>506
ディスクブレーキは重いだけで、効果もあんまし意味無いから要らん。
フロントサスも要らん気もするが、これは好みの差かな。
タイアが40Cらしいが、落丁でなければ無駄に太い。

しかしながらコンポはシマノで固めているみたいだし、
カラーリングもわりかし良い趣味だし、いいのでないかい?

ちょっと割高の価格設定な気もするが。

508506:03/04/30 01:50
>>507
ではお勧めのクロスは何ですか?実売価格6万円くらいで。
>>506
過去レスをまず全部読め。
510487:03/05/01 01:04
今日シラスが納車で、新宿から国分寺まで走って帰りました。
合計2時間かかりますた。正直疲れますた。。
スポーツチャリはじめてだったという事を差し引いても、泣きたくなりますた。。
車道では車にあおられるし、歩道では折りたたみの香具師に抜かれるし。
段差ではシラスのか細いフレームとタイヤに体がずきずきしたし。。
さらにシラスの前傾姿勢は僕の体上あっていないらしく
お尻の間(股)が擦れて、中野あたりでもうヒリヒリしまくりですた。
サドルの位置も妙に高く感じたのですが、あんなもんなんですかねえ。
とりあえず、今日スポーツチャリデビューで早くも引退したくなりますた。。


こんな僕はスポーツチャリ乗る資格ありませんか?
511ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:12
一週間で慣れるよ
手袋すると結構楽になるし、
サドルのアタリは前後に調整できるから六角レンチつかって自分でやってみなよ
結構前にだしてみな
512ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:20
>510
失礼だが、根本的な知識が無いように思えます。
購入店でアドバイスを受けましたか?

>段差では〜
ハンドルリフトと抜重をすれば苦も無い筈です。

>前傾姿勢
前傾姿勢というより、ポジションが合ってない様です。
購入店で姿勢をチェックしてもらってください。

>お尻の間
>サドルの位置
サドル自体が貴方に合ってない可能性も有りますし、
上記のポジションの問題も大きいと思われます。

とりあえず、ここで質問されるのも良いですが、
まず購入店で問題点を訴えてみて下さい。

体力面も大きいでしょうが、それ以外の事も多そうです。
513ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:21
>>510
がんがれ
514k貧1号のばんちょー:03/05/01 04:49
ルイガノRSR1を購入予定、何かアドバイスお願いします
自分は SIRRUS に 23c 履かせたぞ。
軽くなった気もする。
俺はシラス26Cにした。十分軽くなったよ。
てゆーかニンバス重かったんだなあと実感
517165:03/05/01 05:52
>>510
同じ感想を持った新米自転車のりです。
歩道ではママチャリに抜かれ(歩道はゆっくり走るのが常識)、車道は車が怖くて長い距離走れない。(駐車の車がが邪魔)
車道・歩道を頻繁に切り替えるため段差がきになり、歩道の盲人用の黄色いタイルでタイヤがとられる事もアリ。
歩道では自転車を降りてよく歩きます。(歩行者優先)
これらを考えると太いタイヤを履いたMTBが都心にあった自転車だとつくづく思いました。
ただし、車が少なく車道を自由に走れた時はクロスでよかったと5分間ぐらい思っています。
坂も軽々登れるし、歩くより疲れないし、電車賃がかからないし、体の筋肉を使っているので健康に良いし、全体としては○です。
518馬の骨:03/05/01 05:56
ニンバスは重いのか...
期待に反してパンクした事だし、替えてみようかな?

>>510さん
私の場合、購入一年たってステムを長いのに替えたりしてみて、やっとポジションが決まったような感じです。
乗りなれてから同じ道を走ったら、全然違う印象を受けるんじゃないでしょうか。
走り方だって変わるでしょうし。
FCR2の購入考えてます
size 適合身長
440 155-190
500 165-200
の2サイズあるみたいですが・・
身長182の私はどちらが良いのでしょう?
アドバイスお願いします。
520ツール・ド・名無しさん:03/05/01 20:28
500を勧める。
俺175で440乗ってるが微妙に小さい気がするから。
521ツール・ド・名無しさん:03/05/01 20:30
シラスってクロスでもロード寄りなの?
>>521
メーカは"フラットロード"という分類をしているようです。
523ツール・ド・名無しさん:03/05/01 20:44
街乗り向けではシラスはちょっとロード向きで
人によっては不便を感じると。
では街乗り(歩道・車道・段差)向けにピッタリなのはどの辺の自転車だと思います?
524519:03/05/01 20:46
>>520さん
アドバイスありがとう
500にしようと思います。
525ツール・ド・名無しさん:03/05/01 20:49
>>523
ルイガノのLGS-7はどうだ?」
526ツール・ド・名無しさん:03/05/01 21:06
6万円も出す気なら街乗り、日帰りツーリング用には充分です
メリダかパナソニックが良い
>>521
なんか「スピードクロス」とか言ってる本も出てきた。
>>523
シラスに35C前後のタイヤを履かせれば?
529510:03/05/01 23:07
>>511,512,513,517,518さん
たくさんのレス本当にありがとうございます。
本当にシラスというよりスポーツ自転車をあきらめかけていたのですが
皆さんの励ましによりがんがろうと思えてきました。。

今日もお尻ヒリヒリさせながら、近くのスポーツチャリ屋に6角レンチを買いに行きました。
ついでにポジションが決まらないと相談し、サドルを前目に出してもらいました。
そうしたらいくぶん乗りやすくなり、ちょっと走る気持ちよさを感じてしまいました(笑)
ただ、僕のシラスはSなのですが(身長168cm)サドルの高さはこれがめいっぱい低いと言われました。
リアの反射光をはずせば、あと1、2cmは低くなるそうですが、あまりオススメできないと言われました。
それでも僕は足が短いのか、、、かなりサドルが高く感じてしまいます。
リアの反射光をはずしてサドルをもう少し下げるべきですかね??

図々しくも、また質問させてください(^^;
>>529
サドルが高いとはペダルが一番下に来た時足が伸び切ってしまうと感じるということ?
それとも停車している時にサドルに座っていると足が地面につかないということ?
531ツール・ド・名無しさん:03/05/01 23:40
>510
サドルには適正高というものが有ります。

あやふやな記憶で「股下X0.8**(識者の方補足求む)」。
(又はレーサーシューズでペダル下死点時にカカトが付く)

スポーツポジションは一般的なママチャリのそれに比べ
かなり体を使いますので、つい楽をしたくなりますが、
藪から棒に変えるべき物では有りません。

詳しく御知りに成りたいならば、更に購入店へ伺うべきです。
533ツール・ド・名無しさん:03/05/02 00:55
>>510
いきなり二時間はきついだろ。世の中、順序ってもんがある。
まぁ遠くの店で買ってしまったんだからしかたないか。

俺の友達で初めてなのに、スキーの上級者コースを滑ろうとして
怖くて滑れなくて二度とスキーはしないって言ったヤツがいたけど
君にはこうならないでほしい。

最初は二十分位で近所の散策から始めればいいと思う。
すこしずつ体を慣らしていけば、楽しく自転車が乗れるようになる。

俺も168センチだが、シラスのMは少し大きいからSであってると思う。
534511:03/05/02 02:52
サドルを目一杯前にしてもらいましょう。気持ちいいところを探してね。
こいでる時にサドルの先端がちんぽこみたいに握れるぐらいが一番
フィットしてるように感じる俺です。
535馬の骨:03/05/02 07:59
>>510さん
ポジションスレありますよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019397318/l50

私も168cmでジャイアントのクロスに乗ってるんですけど、小さい方にしたら
シートポストの長さもステムの長さも足りない状態です。
これでも最初は十分だと思ってたんですけど、サドルはどんどん上がるし、
ハンドルは下がるしで、乗り始めとはかなりポジションが変わりました。
536510:03/05/02 21:31
>>530さん
>サドルが高いとはペダルが一番下に来た時足が伸び切ってしまうと感じるということ?
伸び切ってはいないのですが、かなり伸び切りに近いくらいな感じです。
昨日行った自転車屋では伸び切るくらいがベストだと言われましたが…。

>それとも停車している時にサドルに座っていると足が地面につかないということ?
つま先が辛うじてつくくらいです。

>>531さん
股下の計測が必要なんですね。
それって単純に(身長−座高)でいいのですかね。。

>>533さん
実はサドルのポジションも変えてから乗りやすくなり
日に日にシラスに乗るのが楽しくなってきました。
本当に最初の壁(30km走行)であきらめないでよかったです♪

>>534さん
なにやら昨日行った自転車屋では、サドルを目いっぱい前に出すと
サドルの裏側についている細いフレームに過度に負担をかけることになるので
オススメできないと言われました。
その範囲で今が目いっぱい前目だという事です。
さらにお尻が痛いので、サドルの角度も前に倒す(前傾というのかな)感じにしたいと言ったら
それも結果的に漕ぎにくくなるからオススメできないと言われ、やめてもらいました。
ただ、自分でも6角レンチを購入したので、これからできなくはないのですが。。
自分でやってみようかどうしようか悩み中です。

>>535さん
スレ情報どうもですm(__)m
参考にさせていただきたいと思います。
537510:03/05/03 05:14
正直自分ばっかカキコしてすまんかった。
漏れの問題は大体解決に向かったので
違う話題(クロス専門スレなのだから)どうぞ。
また問題おきたら漏れも再度現れま〜す。
538ツール・ド・名無しさん:03/05/04 02:02
>>510
>>それとも停車している時にサドルに座っていると足が地面につかないということ?
>つま先が辛うじてつくくらいです。
もう知ってるかも知れんが念のため。
停車してるときはサドルに腰をおろさず、トップチューブ
(sirrusとかA1ってロゴが入ってるチューブな)をまたぐのが普通。
走ってるときはペダルが一番下に降りたときに膝がやや曲がるぐらいが普通。
オレもシラス買ってすぐに往復15kmの通勤をしていたが
最初の1週間は手首や膝が痛くて毎日湿布を貼っていたが、
1ヶ月経った頃からハンドルが下がり、サドルが上がり始めた。
今では23cのタイヤを履かせ、ハンドルも限界まで下がり、サドルも2.5cm上がった。

あ、それから風呂上がりに前屈だけでいいから柔軟をすると
姿勢がどんどん楽になって乗ることがもっと楽しくなるぞ。

そして今度はロードが欲しくなってしまうんだよな。
長文スマヌ
JAMIS CODA SPORTをお持ちの方、もしくはアドバイスを下さる方に質問させてください。
私 身長170cmなんですが、JAMIS CODA SPORTの場合、16インチと17.5インチのどちらが
適性サイズだと思いますか?
540:03/05/04 16:26
539ですが、購入スレッドで訊くべきでした。忘れてください。
541ツール・ド・名無しさん:03/05/05 17:31
04シラスっていつ頃出るんかな?
店の人に聞いたら八月九月とかいってたが
04出るまで待つべきなのだろうか?
03シラスとどこらへんが変わりそうですか?
あと、03のつや消しの2色はもう入ってこないといっていた。
542ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:06
>>432
もう買っちゃったかな?
まだだったら絶対バックストリートのほうがいい。
昨年夏、自転車が欲しくなり、その時にビアンキを初めて知った。
たまたま訪ねた店でナイアラを衝動買いしたが、楽しかったのは最初のうちだけで
いろいろ見聞きするうちにママチャリの延長のような気がし1ヵ月後に代替した。
>>542
432じゃないけどナイアラ悪いのですか?

700cのクロスが欲しくなって、ナイアラも候補にあったんだけど
予算の都合がつかず、ヤフオクで中古のトレック420と言うのを手に入れました。
さすがに中古で、オーナーも自転車詳しくなかったので状態が悪くて
ワイヤーリ類全取り替え、ブレーキレバー、フロントVブレーキ、グリップ新調して乗ってますが
リムの振れも少し残っていてナイアラ買えば良かったと少し後悔してます。

ま、もっとも今度買う時はもっと良いのを、と思ってますけど。
544543:03/05/06 02:38
間違い、420じゃなくて720マルチトラックでした。
545ツール・ド・名無しさん:03/05/07 19:58
>>525
横から失礼。
現在、ルイガノのLGS-7の購入を考えてます。

一年ぐらい前まで、ミヤタのクロスにのっていたんですが、
市街地で、信号待ち→発信、90度のコーナーとかがあると
700cもあんまり快適ではない気がしていました。
で、MTBにスリックタイヤの方が街乗りに適してるんじゃないかと考えていたんです。
(フレームのサイズが体にあってなかったからかも知れませんが。)

実際、MTB+スリックタイヤっていうのは街乗りに適してるんでしょうか?
たぶん、それほど遠出はしません。
がんばって、片道1時間ぐらいでしょうか。
(若いころは前述のクロスで倍走りましたが。)
LGS-7や、その他MTB+スリックタイヤで走ってる人の意見が聞きたいです。
546 ◆Fayuda.COM :03/05/07 20:04
>>545
MTB+スリックの強みは、やっぱサスペンション。
手にかかるショックが軽減されると、その分長時間乗ってられる。

ギア比が低速気味だけど、スリックなら結構スピードも出るしね。


少なくとも、ママチャリよりは圧倒的に速い。













ルック車だけど。
547545:03/05/08 19:24
>ルック車だけど。
街乗りonlyでおしゃれに乗りたいってのはあるんで、みためは重要なファクターですw
というか、この自転車に興味をもったのは見た目からですから。
で、快適ならなお良しということで。
548ツール・ド・名無しさん:03/05/10 20:25
白州を買おうと思ったんだが、
漏れの近くの店(とはいってもうちから12kmぐらい離れてるが)では、
セッティング料込みで定価です とのこと。
信頼は置けるのだがちょっと高いかも。
通販にしてしまおうか、それとも別の店でガノにしようか・・・
549ツール・ド・名無しさん:03/05/10 20:32
03白シラス売りたい。どこで売ればいいのかな?
550ツール・ド・名無しさん:03/05/10 20:34
初めてのスポーツ車なら通販はやめた方が良いと思う。
きちんと調整された状態がどんなものであるかを知っ
ておいたほうが良い。
551ツール・ド・名無しさん:03/05/10 20:36
近所で買ったものがきちんと調整されてる保障もなかったりするけど。
552ツール・ド・名無しさん:03/05/11 08:45
近所のショップなら何かと相談・調整してもらえるから
そこそこ定期的に金使ってやらないとなんないしな…。
554ツール・ド・名無しさん:03/05/11 12:54
予算10万以内でロード寄りのクロスバイクを購入検討しています。
まだメーカーも含めて検討段階で、実車を見てみたい
と思うのですが、都内近辺でたくさんモノが見れる店
ってどこか教えていただけないでしょうか。
555◇John ◆1C/John/NQ :03/05/11 12:56
555
556ツール・ド・名無しさん:03/05/11 12:57
>>554
フレンド商会・セオサイクル晴海・Y's系列(得にジョーカー本店・Yアカデミー)
557554:03/05/11 13:00
>>556
ありがとうございます。
早速行ってみます。
23C+サスペンション
これ最強
予算1万5千8百円…( ´Д⊂。
そんな時こそオンラインカジノ
>>559
ホームセンターでワイヤーカッター買うべし

あとは、お好きなのをどうぞ
>>559,560
oioi.
僕のだけはやめてね。
563562:03/05/12 02:13
まつがえた。
560→561
564ツール・ド・名無しさん:03/05/12 02:31
>>559
1万円のルック車買って
5千円でタイヤを街乗り用に交換
て所だな
565ツール・ド・名無しさん:03/05/13 16:41
GIANTのCRS3にのっているんですけども、前のギアが3速にひじょーに
入りにくくて困っています。
グリップシフトなんですけど、そもそも2速に入れるのに2.4くらいの
位置まで捻らないとだめな状況です。

これって自分で調整できますでしょうか? 買って1ヶ月ほどです。
566ツール・ド・名無しさん:03/05/13 17:10
>>565
ドライバーがあれば簡単に調整できます
567565:03/05/13 17:12
>>566
なんか図解してるサイトとかありませんか。。。
568ツール・ド・名無しさん:03/05/13 17:24
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html

わからづらい・・・

この場合はフロントディレイラーのアウター側の振り幅調整かな。

フロントディレイラーのH(high)とL(LOW)のネジの調整でディレイラー
振り幅調整する。アウター側はHで、インナー側はLのネジで振り幅調整。

で、インナー側とミドルもついでに調整して変速が上手く決まればOK
569ツール・ド・名無しさん:03/05/13 17:28
ちょいまち!
買って一月ならワイヤーの伸びを疑うのが先じゃない?

グリップシフトを1の位置にした時、フロントディレーラーに繋がるワイヤーが
微妙にたるんでないか?
570565:03/05/13 17:43
>>568
どうもです
>>569
買ったときからそういう症状でした。ただ、遠くの店で買ったので
調整してもらいにいくのが億劫で。。

帰ったら たるみナド見てみます。
571ツール・ド・名無しさん:03/05/13 19:36
やっぱ近所の店が便利だな。私は初心者の時にはワイヤーの調整や後輪のはずし方、パンク修理などいつも無料で教えてもらって自分でやりましたよ。
昔から遠くの親戚より近所の店って言うからな。
遠くの店とは距離は何キロくらい?
もし 15km 位までなら一時間もかからないと思うので
一度サイクリングがてらに行ってみるのもいいのでは
574ツール・ド・名無しさん:03/05/13 23:40
とりあえずシマノのマニュアルとにらめっこしながら調整だ。
http://cycle.shimano.co.jp/frame_manual.html
575565:03/05/14 01:14
>>573
20キロくらいでつ。サイクルベースあさひのページの説明は
正直よくわかりませぬ…。調整できなかったら逝ってみます…

576565:03/05/14 01:28
>>574
wow. こちらはみやすいですね。というか手元に印刷物があるのかな(汗
みてみます。ありがとう。
577ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:18
仙台でいい店ってないでしょうか?
ダイシャリン?
578ツール・ド・名無しさん:03/05/17 10:18
700C のクロスバイクの街乗り用タイヤでお薦めとかないですかね

WO(クリンチャー)タイヤ使っている人3本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048166904/

だとロードよりの話が多いようなので

検索してみると結構あるみたいだけど(下はその一部)
このあたりのタイヤは店舗で見かけることが少ないものがあるなー

28C
ミシュランTRANSWORLD CITY28C390g
パナT-serv28C280g
ツーキニスト28C330g
パセラ28C
スペシャライズドニンバスEX28C450g
ユッチンソンクローブトロッター28C
EXCEL28C
シュワルベマラソン28C
三ッ星クルーズラインRC28C
Vittoriatechno sports28C
579ツール・ド・名無しさん:03/05/17 10:21
>>578 の続き
30 - 32C
ミシュラン TRANSWORLD CITY 32C
パナ パセラ 32C
IRC タンデム 30C
タイオガ シティースリッカー 32C
三ッ星 クルーズラインRC 32C
リッチー スピードマックスクロス 32C

35C -
パナ ツーキニスト 35C 440g
パセラ 35C
37C
ロードランナーLX 35C 430g
38C 460g
シュワルベ マラソン 35C
リッチー スピードマックスクロス 35C
GT ガーディアン 38C
スペシャ ニンバス 38C 620g
580ツール・ド・名無しさん:03/05/17 11:21
>>577
そうですね、クロスバイクはちょっと中途半端な存在なのでプロショップ(って仙台のはそういえるのか?)よりは
ダイシャリンのほうがいいかもしれませんね。
ただ、メンテを頼むならプロショップの方がいいかも。
>>578
役立つ情報ありがとうございます。私が使ったことがあるのは、IRCタンデムとパセラ35、38Cですね。
タンデムは結構オンロードよりだった記憶があります(5年ぐらい前なので記憶が確かでない)。抵抗も少なくて、サイクリングにはいい感じでした。
パセラは35と38でパターンが変わるんですが、どちらも歩道のつなぎ目なんかは気にせずに走れるタイヤですね。
個人的にはシュワルべを試してみたいです。
581ツール・ド・名無しさん:03/05/18 11:46
CS-2000のチェーンを交換しようと思ったのですが
IGチェーンとHGチェーンどちらがいいのでしょうか。
582ツール・ド・名無しさん:03/05/18 12:21
>>581
IG.。
困ったらここでも見と毛
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
583ツール・ド・名無しさん:03/05/18 12:28
三ツ星 クルーズラインは好きだな。硬質な感じなんだけどコンチネンタルのように
コーナーでも安心感があって減りにくい。細かい振動も吸収してくれるし。
あまりスポーツ車の世界では名前がでてこないけど、上質なタイヤだと思うよ。
サイドもパセラとかより丈夫だからクロスバイクにはちょうど良いと思う。
584ツール・ド・名無しさん:03/05/18 14:41
>581
チェーンに書いてないか?
585ツール・ド・名無しさん:03/05/18 14:42
パセラのスキンサイドはちょっと掃除しないとあっという間に真っ黒になる…
最近RSTのフロントサスが
ふにゃふにゃになってきやがった
587ツール・ド・名無しさん:03/05/18 22:32
パナのツーキニスト 35C を使用中。
その前は買った時についていた 38C のタイヤ (KENDA?) を使っていたんだが
それて比べると幅が 3mm よりも狭い様な気がするし、コンパウンドも固さを感じる
走っていて抵抗は少ない。オンロードより

タイヤ内部は平滑化されているので確かにチューブに優しそう
歩道の段差とかについてもそれほど気にせずに走れるが
とげが刺さってスローパンクになったことがある。

T-serv で聞かれるような糸がほつれるという状態は見ないしサイドも結構固い
3000 km 以上走っているが前後ともタイヤの溝はちゃんと残っている
ママチャリに乗っていた時に使っていた BS の super ultra long life タイヤ
( ttp://www.rakuten.co.jp/e-cycleparts/470810/469064/ に載っているやつ )
よりもゴムの厚さは無いが減りは少ないような気がする

パナのクロスバイク向けのタイヤの中では気軽な街乗り用として一番適していると思う
東急ハンズがプライベートブランドで出している三ツ星製の肉厚チューブと
組み合わせればさらに耐パンク性が上がるのではないかと

サイドの汚れに関してはブラックを使っているのでよくわからん

IRC から super ultra long life の 700c 版でもでないかなー
588ツール・ド・名無しさん:03/05/18 22:40
>>587
パナレーサーは表記値より、実測値が狭いでつ。
http://www.panaracer.com/05lineup/05lineup03urban/05linup03urban01.html
589ツール・ド・名無しさん:03/05/19 21:54
CRS2とCRS3ってどう違うんでしょうか?
重さだけですか?
590ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:02
>>589
ディスクブレーキの有無とタイヤの太さ、あと3はバーエンドバーがついてる。
591590:03/05/19 22:02
3じゃなくて1か。
592ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:15
>>590
レスどうもです。
全くの初心者なんでとりあえず検索してみたんですけど
つまりCRS2のほうが軽くてパンクしにくくてブレーキがよくかかる
であってます?
なんか見た目に惹かれるんですがGIANTはださいとやら
この板できいたので俺のセンスがおかしいのかとか
思っちゃったりしたんですけど。
593ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:26
>>592
センスは人それぞれキニシナイ!

>つまりCRS2のほうが軽くてパンクしにくくてブレーキがよくかかる
>であってます?
あってない。っていうか、それじゃCRS1の存在価値ないじゃん(w
タイヤはCRS2の方が細いので漕ぎが軽いが、パンクする確率は若干上がる。
(もっともパンクはタイヤの太さより、空気圧管理と走り方だと思うけど)
ブレーキはCRS3の方が効く。
でもはっきり言ってクロスバイクにディスクの制動力はいらない。
雨の中でもガンガン乗るってならディスクは有効かもしれんけど。
594593:03/05/19 22:27
で、また俺は3と1を間違えたわけだが
595ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:12
>>593
じゃあ軽さだけがウリか〜
>>589
違いはサスペンションの有無とタイヤの太さ

3のほうはフォークサスが付いてるが町海苔には無用
タイヤが細くても、しっかりと空気を入れておけばパンクしない

2にしておけ
597ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:46
>>596
じゃあ2にします。
598山崎渉:03/05/22 01:37
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
599ツール・ド・名無しさん:03/05/22 05:31
>>549
Yahoo オークション出してよ。
サイズによっては買うぞ!!
600ツール・ド・名無しさん:03/05/22 05:40
ここはシラス乗りが多そうなので、マジの質問です。
最近スペシャライズドのスレ、
スペシャライズドって最高だぬpart4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051705282/l50

【中途半端を】フラットバーロード専科【極める】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049946114/l50
でシラスの話題が出るとうざったがられる場合が多いようです。
ここのスレの方の多くは、
「通勤、通学用にママチャリじゃない、もうちとまともな自転車欲しい。」
という動機でいろいろ調べて、クロスバイクを知り、シラスにたどり着いた
方も多いと思います。(私もその1人)んで、その次のステップなんですが、
シラス乗り込むとだんだんパーツのアップグレードがしたくなってきます。
更にはロードが欲しくなってきます。
そんな経験されている方!、何かコメントください。
またシラスは乗ってないけど、フラットバーロードにはまってるという
方からのコメントもうれしいです。

601ツール・ド・名無しさん:03/05/22 05:44
>>600
まだ通勤用に使ってますが、まず、フロントハブをハブダイナモに
変えました。ライトの電池の心配がないのでとても調子いいです。
購入したお店にお願いしてホイールは組んでもらいました。

そろそろ、ペダルを変えようかと思っているところです。
乗っているのは2002シラスA1なのですが、
シラス EX の仕様とかみると、Tiagra とか Deore にパーツを
アップグレードするとどんな風になるかやってみたいとも思っています。
602ツール・ド・名無しさん:03/05/22 05:59
スペシャライズド シラス(Sirrus)を語ろう!
  http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053550389/l50
こっちでやりませんか? シラス乗りの方!!
603 ◆Fayuda.COM :03/05/22 12:32
VTT-805でタイヤがニンバスなんだけど、
これでクロス車の仲間入りできる?

フルサスなんだけど・・・
604545:03/05/23 23:14
LGS-7買いました。

やっぱり
ぼくが考えてる「街乗り」にはクロスよりもMTB+スリックの方があってたようです。
信号停止からの発車、
歩道での対抗車or人とのすれちがい&パッシクングなんかも楽だし。
(関西は路註が多くて、車道が走りづらい。。。)

ひさしぶりに自転車に乗りましたがやっぱ気持ち良いですね。
(ままチャリには乗ってたけど。)
605ツール・ド・名無しさん:03/05/25 16:09
サスペンションってあった方がいいんですか?
>>605
高いのならイイかもしれないけど、少なくとも安物のサスは糞
607ツール・ド・名無しさん:03/05/25 19:17
>>606
じゃあ安めのクロスバイク買うなら
べつにサスペンションの有無は問わないってことですか。
どうもありがとうございます。
608ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:26
LGS-7ってクロスじゃないの?
609ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:31
分類はクロスだけどMTBにスリックだよ
>>604
>信号停止からの発車、
>歩道での対抗車or人とのすれちがい&パッシクングなんかも楽だし
クロスだとMTBほど楽ではない?
610ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:05
>609
俺の独断だと..

> 信号停止からの発車、
自転車の総重量、タイヤ、ホイールによってマチマチ。

> 歩道での対抗車or人とのすれちがい
ハンドル幅がものをいう。

> &パッシクングなんかも楽だし
下手をすれば事故の元。ゆとりを持って運転を..

月並みだが街のりに限れば好みの問題。タイヤを履き換えれば、
山に持っていける事こそMTBを選択する利点だと思う。
611ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:25
>>604
>信号停止からの発車
むしろもたつくとおもわれ…
街乗りでのサスは単なる重りでしかないよ
612ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:28
街乗りの段差くらいだとサスは邪魔っすか?
ない方がメリットが大きいの?
613ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:34
邪魔っすね。
ていうか、段差なんぞでサスが役立つ乗り方はイク無い。
615610:03/05/25 23:56
>612
614に禿同。舗装路に限れば距離が伸びれば伸びるほど
サスは邪魔。
616ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:57
歩道の段差より通勤途中にある踏み切り渡る時
無性にサスが欲しくなる。
>>616
気持ちは解らなくも無いが、その瞬間の為に
多くの時間に無駄な労力を費やすのは如何な物かと思う。

例えば雪が念に数日しか降らない地域に住んでて、
パートタイム4WDの車を買うように。
618ツール・ド・名無しさん:03/05/26 00:02
>>616
膝を使って下さい
619545:03/05/26 00:06
>>610
>> &パッシクングなんかも楽だし
>下手をすれば事故の元。ゆとりを持って運転を

あい。
十分速度は落としてますよ。
その状態でのハンドリング性が高いという意味で。

僕は単純にタイヤの大小から来てるのかと思ってたけど、
ハンドル幅ってのもあるんですかね。

>サス
LGS-7のサスはまさに重りですね。。。
街乗りの範囲ではほとんどというか、まったく動かないし。
まあ、見ためも含めて気に入ったから買ったからいいですけど。
620只今バー盗られたジャイラー今度はガノ予定?:03/05/26 00:09
>619
自分のCS7000のサスもそう
ブレーキングでジャックナイフしそう・・・そのクセに振動吸収してくれない
621名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/26 00:12
くfy
LGS-6海苔です。
あっち荒れてるので来ちゃいました。
よろしくです。
623ツール・ド・名無しさん:03/05/26 00:31
俺はCS3400に23Cのプロレーサー履かせてる。
Fサスがあった方が手に来る振動が少ないように思うが、錯覚なのか?
>>623
そのクラスのサスならば、
タイアの空気圧管理をしっかりする方が効果的だと思う。

それよりも俺には廉価サスの頼りなさが耐えられない。
625ツール・ド・名無しさん:03/05/26 00:58
>>624
クロスバイクのサスってみんなフニャフニャなんじゃないですか。
DHとは違い、舗装路巡航用ですから固さは必要ない気がします。
RSTしか使ったことないので分からないですが、やっぱり
マニトウやRSは相当違うものでしょうか?
MANITOU LUXE SUPER使ってるけど
大きい段差より細かい舗装のひび割れに対して効果を感じます。
627625:03/05/26 22:49
>>626
どうも、ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
628ツール・ド・名無しさん:03/05/26 23:27
>>625
サスイクナイ!
629ツール・ド・名無しさん:03/05/27 00:26
ジャイのZEROはいいと思うがガノのV1にも惹かれるなぁ。
630ビック・ショー:03/05/27 00:57
僕はカナリの巨漢です(ついに120kgオーバー)
身長もそこそこ(180cm)あるのでMTBより
タイヤの大きいクロスバイクが欲しいのですがパン
クが心配です。
タイヤが太めのクロスバイクってありますか?
おすすめが有りましたら教えて下さい。
631ツール・ド・名無しさん:03/05/27 00:58
ムリ。
DHバイクでも買ってください。
フロント3枚のもありますから。
632ツール・ド・名無しさん:03/05/27 01:06
MTBよりタイヤ太かったら、クロスバイクと呼んでいいのでしょうか。
633ツール・ド・名無しさん:03/05/27 04:20
「巨漢なのでMTBではなくクロスバイク」という論理展開がよう分からん

俺は182,4センチだが(最近健康診断があった)、MTBに問題なく乗ってるよ。
MTBがクロスバイクかは、用途によって決めるものだと思う。
635606:03/05/27 22:15
>>607
遅くなってスマソだけど、
有無は問わないっていうより無いほうが断然イイです。(経験談)

636ツール・ド・名無しさん:03/05/27 23:14
>>630
正直に言え
でぶってます、と
120kgなんかアメリカやヨーロッパ北部ならゴロゴロいそうだ。
つことで、外車探してみたら?
182じゃ普通の高さなのでそっちがネックかもしれんが。
638ツール・ド・名無しさん :03/05/28 02:25
RST CORSA SL を通販している所を知りませんか?
クロスバイクでロードの完組ホイールを使ってみたいのですが。
>120kgなんかアメリカやヨーロッパ北部ならゴロゴロいそうだ。
居る。
居るけど、巨漢は自転車に乗ってるのか?

>630氏、ビーチクルーザー改造してみては?
ホイールもフレームもは頑丈そうだよ。
640山崎渉:03/05/28 16:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
641ツール・ド・名無しさん:03/05/28 19:38
保全age
642ビック・ショー:03/05/31 09:09
630です。
みなさん。アドバイスありがとうございました。
使用用途は”街乗り(通勤)”を考えていたので
クロスバイクが欲しかったのです。
でも、クロスバイクはタイヤが細いようなので
無理かなぁ?と。
DHバイクで探してみようかと思います。
それよりも、まずはダイエットですね。頑張ります。
>>642
確かにクロスは無理かもしれんけどDHまで行く必要は無いんじゃない?
頑丈そうなMTBでいいと思われ
644ツール・ド・名無しさん:03/05/31 20:49
>638
RSTはやめとけ。
645_:03/05/31 20:49
646ツール・ド・名無しさん:03/06/01 21:22
>>644
RSTダメですか。これはどうでしょう。
http://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/rockshox/3gps_europa_page.htm
647ツール・ド・名無しさん:03/06/01 21:38
クロスバイクはビアンキが一番良いと思われ。
>>646
っていうかフロントは普通につくでしょ。エンド幅同じで700Cなんだし。
逆にクロスバイクは普通リアのエンド幅が135oだからロード完組は無理ポ
649122kg-5.5kg±α :03/06/01 21:48
>>642 ことビック・ショーどん!

MTBもたのしいとおもうけど、

クロスバイク、38Cがはけるような奴なら、大デブでも問題ないぞぬ。

これぐらいの太さのタイヤになるとサス無しでも十分サスペンションの役割を果たしてくれるし。
諦めないでガンガレ。

 すこしなれてもっとはやくはしりたくなったらだんだん細いタイヤ(まずは35Cとか)にかえればいいだす。

それからともかくよく相談に乗ってくれるお店で買うことだす。

漏れはそんな感じでクロス、のってるですよ。




650122kg-5.5kg±α :03/06/01 21:57
で、ビッグどん、

どんな自転車がいいかはここらに逝ってみてくるダすよ。

http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cyc/cyc_cross.html

http://www.cso.co.jp/shopping/index.html

泥よけ、荷台は後付け出来るものも多いだすよ。
651なお:03/06/01 22:43
初めまして。
FCR2買いました。
思ったより前傾がつらい(今までMBXだった)ので、
セミアップハンドルに交換したいと思います。
今ついてるのが540mmですが、普通の売ってる
やつって690mmとかありますが、切っちゃって
良いのでしょうか?
>>651

そういう場合ハンドルバーを変えるよりも
MTB 用のステム(シラスみたいに)に変えるとか
バーエンドを少し上向きにするとかの方が先じゃないかな
>>647
バックストリートの白ってかなり良いよね。
見た目の話だけど。
DHバーを短く切るとベントの所為でシフターやら何やらが収まり難くなるのが問題。
それと個人的にDHバー+エンドバーの組み合わせはイヤポ。
655なお:03/06/02 00:34
>>652
ステム!?ってフレームとハンドルバーをつないでるやつですよネ?
#長い事自転車通勤してますが、自転車自身は超初心者なもので..
ポジションをいじるのに、ハンドルよりステムの方を先に変えるの
でしょうか?
近所(って言うか県下)には、詳しそうなショップが無いので、イン
ターネットを頼りに自分でやろうかと思ってます。
よろしくお願いします。
>>655
貴方はまず本屋でバイクメンテや基本を記述してある本を漁るのが先。
初心者スレのテンプレリンクも必読。

ちょっと知識無さ過ぎ。
基本を知らない以前のヨカーン。

ネットでポイントだけ拾って弄ったら、きっと壊す。
657ツール・ド・名無しさん:03/06/02 00:45
なおさん、メッセンジャー買ったんだ!イイネー!!
オンロードで乗るならその程度の前傾は慣れた方がいいよ。長乗りすると適度な前傾があったほうが楽(体格にも夜からなんともいえんが)
オレなんかドロップハンのパナのロードでツーリングしてきたんだから。ロードステムにフラットバーぐらいがちょうどいいって!
>>657
フラットバーはエンドバーを付けても握りを換え辛いから
長距離は向いてないよ。

一方パナのロード(クロモリだよね)+ドロップハンドルは
荷物の積載性を考えなければツーリングに最適です。

前傾の具合に関しては、俺も体格が解らんから言は避ける。
659なお:03/06/02 01:15
>>656
>貴方はまず本屋でバイクメンテや基本を記述してある本を漁るのが先。
はい、本は買いました。
で、こんなこと(自転車にはまる!?)になっちゃいました。
最初はママちゃりで、次はMBXで7年ぐらい通勤して
ましたが、パーツ付けたりハンドル変えたりとか思いも
しなくて...

FCR2のハンドル周りがあまりにも 黒、黒、黒..で味気
ないから 真っ赤なハンドル付けてちょっとポジションも
起こしてって考えてました。

で、はたと気づいたのですがこのスレッドのクロスバイクって
ツーリング用のことですか? 
フラットバーってお呼びじゃない!?
660ツール・ド・名無しさん:03/06/02 01:43
>>648
すいません初心者ですので、書いてある事がよくわからないのですが
MTB用に売ってるFサスは、そのままロードに付けれるという事でしょうか?。
で、ロードの完組みホイールもブレーキさえ替えれば、そのまま
使用できるという意味でしょうか?
661ツール・ド・名無しさん:03/06/02 01:49
>>660
MTB用前サスにロード用フロントホイール→×
(ロードとMTBはホイール径が違うのでダメ)

クロスバイク用前サスにロード用フロントホイール→○
(ロードとMTBはホイール径が同じだからそのままいける)

クロスバイク・MTBにロード用リアホイール→×
(エンド幅=ホイールはめるところの横幅が違うからつかない)

ってことです。
>>660
フロントのハブ幅はマウンテンもロードも同じだし、付くには付く。

が、リム位置が違うからMTBフォークだとブレーキシューが届かない。
663660:03/06/02 02:12
>>661-662
詳しい解説、どうもありがとうございました。
現状は安物のFサスクロスにRD105、ハブXT、DT、OPENPRO、PRORACE
で、自分的にはほぼ限界です。
動かないRSTと糞重いフレームをなんとかしようと思いましたが
ブレーキ周りがネックでは、やはり難しいのかな。
テクトロとかのシューの調整穴、削って届いた例とかはありません
でしょうか。
664ツール・ド・名無しさん:03/06/02 09:37
>>663
ああ、そういうことね。
それだったらいっそのこと
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/carbon-c-f.html
こういうものをつっこんでしまうとか。

っていうか、その状態で不満を感じるならフレーム変えた方がいいと思うけど。
シクロクロス用のフレーム使えば、ほとんどのパーツ流用できると思うよ。

サスに関しては、ゲーリーフィッシャーの29インチMTBで使われている
29インチ用サスを手に入れるって手もあるけど、
これって単品で入手できるのかなぁ…
665とりぷるばてっどまかろに:03/06/02 10:09
http://www.emtec2000.com/cotton/cyclocross_fork.html
これも使えるよ、¥20000ちょい。
666ツール・ド・名無しさん:03/06/02 12:24
さんざんガイシュツさったらスンマセンが、
5万前後のお勧めのクロスバイクがあったら
教えて下さい。
当方、超初心者・身長167センチ。
週末に20キロくらい走りたいと思ってます。
乗り心地最適で、ペダルが重くないものがいいです。
667とりぷるばてっどまかろに:03/06/02 13:46
668ツール・ド・名無しさん:03/06/02 16:55
>>666
・見た目
・車重:10〜12kg
・タイヤ700X28c:35c程度で気に入ったのがあれば後から28cに交換
・サスペンションなし
・前傾がきつくない
自分だったらこんな感じかな
669ツール・ド・名無しさん :03/06/02 21:42
>>666
自分ならルイガノ LGS-TR1 買って、タイヤをT-servに替える。
車種は実は何でも良いが、クロスは漕ぎが想像以上に重いので
タイヤ交換は絶対に必要です。
670ツール・ド・名無しさん:03/06/02 23:12
>>664-665
ありがとうございます。
ただ、Fサスを取るのでしたら巷にあるカーボンフォークの
フラットバーロードにすれば良い事になってしまいますので‥。
とりあえず、ハンドルをカーボンにしてみます。
重量の方は何ともなりませんが、しょぼいFサスの補助ぐらいには
なるかと期待してやってみます。
ペダルとBBの交換も費用対効果が大きい。

特にペダルの交換は必須と言いたいぐらい。
672ツール・ド・名無しさん:03/06/03 01:03
私も去年まで2万円台のママチャリに乗ってた超初心者なんですが、
初心者にお勧めの自転車本とかはありませんか?
673ツール・ド・名無しさん:03/06/03 01:41
ペダルを替えると何か変わるんですか?
674ツール・ド・名無しさん:03/06/03 03:05
>>673
空を飛べるのさ
>>673
ペダル



・・ベタすぎスマソ
676ツール・ド・名無しさん:03/06/03 21:26
使用目的は通学、ツーリング。
予算10万まででなんかいいのないっすか?
身長は160ちょいしかないです。
677ツール・ド・名無しさん:03/06/03 21:55
>>使用目的は通学
ママチャリ
だな。ママチャリ10台。
679とりぷるばてっどまかろに:03/06/03 21:59
通学距離と雨中走行はするか?
680ツール・ド・名無しさん:03/06/03 23:38
雨中走行はします。
でも通学がメインと言うよりは
サークルでのツーリングが主なんで
ママチャリだときつい感じ…
681ツール・ド・名無しさん:03/06/03 23:39
ろっくにすぴーどしてぃつけろ
>>666
ミヤタのZONE TypeAとか。
683ツール・ド・名無しさん:03/06/07 00:15
ママチャリ→400ccオンロードバイク→車と乗ってきましたが、
給料が下がったのと運動不足を機に
初めてしっかりとした自転車を買おうと思っており、
用途は通勤10km&たまに週末遠出ぐらいで、クロスバイクの購入を計画をしています。
今のところの候補は
ビアンキのバックストリートか、ルイガノのLGS-7あたりを考えています。
(完全に見た目&偏見です)

しかし迷っているのが、
1)もう一、二ランク価格を下げてよいのではないか?(高いものは宝の持ち腐れかも)
2)ただし、使い方は荒い(学生のころママチャリで土手を下って2台潰した経験あり)
  今でもたまに、駆け下りたら気持ちよさそうだな、とは思います。

他にお勧めのものはあるでしょうか。
身長166cm(先月測定)出来れば白地のフレームが欲しいです。
アドバイスの程、宜しくお願い申し上げます。
684ツール・ド・名無しさん:03/06/07 00:51
>>683
まず過去レス過去スレ読んだ方がいい。
それから再度絞って質問してくらさい。

それとクロスは土手を下るための自転車ではありません。
そういう事をしたいならマウンテンを買うべきです。
685683:03/06/07 02:04
>>684
レスどうもです。
このPART5は読んだのですが、他は読んでいません。すみません。
語句を調べるだけで大変で・・・

土手を下らない自制心があれば、1)については如何でしょうか。
非常に迷っているところです。
後悔しないのは価格の高いほうだとは思うのですが・・・
>>685
高いものには高いものなりの良さがあるからな。
その「良さ」があんたの使い方に合ってなければ無駄金だけど、
合っていたらそれだけ楽だったり速かったりするから一概には
言えないんじゃないかな。
687683:03/06/07 02:29
>>686さん
良さが人によって違うと言われること、よくわかります。
実際乗ってみないとわからないこと多い様ですから・・・

最後に一つ我儘ながらご質問させていただいてよろしいでしょうか?
あなたなら今の私の状況で何を買いますか?
買わない、と言うのもありで、
そののときは現在使用の車種を教えていただけると幸いです。
688ツール・ド・名無しさん:03/06/07 02:35
>>687
俺は686氏ではありませんが少し発言をば。

個人的には貴方の挙げられている2機種には食指が動きません。
理由は
ビアンキ
→ここのバイクは割高、色味と名に惚れた人用の自転車。
 
ガノ
→効果の薄い前後サスの所為で割高。


尚お勧めバイクは過去レス参照で。
たぶん流すならスペシャのシラス、
やや気合を入れて乗るならジャイのFCR辺りに落ち着くと思うけどね。
689683:03/06/07 02:58
>>688
レス、サンクスです
ズバッと言っていただけたことに感謝いたします。
シラスちょっと食指が動きました。
スレ漁ってみます。
>>683
あんた、見た目でえらんでるんだろ?
「俺っておされー」と思いながら、自転車に乗って、
なんだったら街で振り向かれることをきたいしてるんだろ。

だったら、>>688の言うことに惑わされず、自分の良いとおもったものを買うべきだ。
おれはこいつが好きだという気持ちで乗るべきだ。

おなじ車種が気に入って、最後まで迷ったけど、
LGS-7買って満足してるよ俺は。
たとえ、後ろのサスが動かなくても。
691とりぷるばってどまかろに:03/06/07 06:38
ご予算いかほどで?>683
692683:03/06/07 13:01
>>690
仰られるとおり本来は
「自分が良い(好き)」と思ったものを買うべきなんでしょうね。
とりあえず試乗して考えます。

ところで、LGS-7のリアサス動かなくなったんですか?
使い方は荒い方だと思うので少し心配です。

>>683
10万用意していますが、自分の用途には過剰すぎるかな、とも思っています。
693683:03/06/07 13:04
× >>683
>>691
694とりぷるばってどまかろに:03/06/07 14:53
>683
ビアンキ・ベルガモ
ジャイアント・CRS2ではどうかな?
695ツール・ド・名無しさん:03/06/07 16:09
oh
696690:03/06/07 18:29
>>683
>ガノ
>→効果の薄い前後サスの所為で割高。
とあるように、元々飾りなんです。
特に後ろは。
いまだ動いたことがないように感じる。

個人的には白なら、見た目は
バックストリート>LGS-7
だと思う。
697ツール・ド・名無しさん:03/06/07 23:50
>>696
ソフトテールは前サスみたいに大きく動くわけじゃないよ。
後ろについて走ってもらえば動いているのがわかるはず。
698ツール・ド・名無しさん:03/06/07 23:59
こういう条件でクロス作ったら意味あると思うか、正直なとこどうよ?
・ツーリング、街海苔にはクロカン用ハードテイルMTBに軽量細身スリックタイヤ
履いてる。
・ロードレーサーは持ってる。
・特にMTBに大きな不満はないが、舗装路での使用ならもっと軽いサスがあるはず。
オイルダンパーはいらない、バネだけでいい。エアサスはあまり好きじゃない。
ストロークは50mmあればいい。フルリジッドはやだ。
身長低いのでドロップハンドルだとフロントセンターとトップチューブ長を両立
できないのでフラットバー。
・フルマッドガード装備

オーダーフレームになるべく軽いサス、MTBコンポ、700Cロード用リム、タイヤ
で考えているんだが、MTBにスリックと変わらないかね?
699698:03/06/08 00:01
http://www.cso.co.jp/shopping/fisher03/fastcity.html
完成車だとこんな感じかね。
>>698
失礼だが貴方の文は非常に解り辛い、もう少し整理して頂きたい。

>ダンパーはいらない
ダンパーが無いと前後動が止まらないよ。
701700:03/06/08 00:07
修正
前後動→上下動
702ツール・ド・名無しさん:03/06/08 00:11
>>700 XC系ハードテイル、ロードバイク持ってて、さらに
ああいう仕様の自転車作って意味あるかということ。要約すると。
XC系MTBとほとんど同じかどうかということ。
ダンパーはねえ。JETTとか原チャリのサスとかああいうオイルダンパー
なしのフリクションのみのサスでも舗装路なら別に困んないでしょ。
>>702
そのレベルのサスならそもそも要らんでしょ。

意味が有るかは人其々だと思うが、
俺がロードもマウンテンも持っているにも拘わらず、
街乗りにクロス以上フラットバーロード以下のバイクを使う理由は
(03モデルのシラス)

1:普段着+ドロップハンドルは似合わないと考える。

2:マウンテンは過剰な装備な上、金額的に怖い。

704ツール・ド・名無しさん:03/06/08 00:41
>698
主にどんな場面で使うことを想定してるの?
ツーリング?通勤を含めた街のり?

身長が低めということなら700Cにサスつけると
スタンドオーバーハイトがキツクならないかな?
705ツール・ド・名無しさん:03/06/08 00:44
>>704 ツーリング&街海苔、舗装路100パーセント。
スタンドオーバーハイトはMTBのクリアランスでも大丈夫だから
問題はないでしょ。
706ツール・ド・名無しさん:03/06/08 02:27
予算10万ならゲーリーフィッシャーのユートピアが良いと思われ。
707704:03/06/08 02:33
無意味とは思わないよ。少々高価でも精度の高いフレーム使った
クロスバイクって今ひとつ思い浮かばないから。

俺もサスはいらないと思うけど、ロードもMTBも持っててサス付き
が良いということだからそれを否定するつもりもないです。

708ツール・ド・名無しさん:03/06/08 02:37
クロスを買おうと思っているのですが、アドバイスして
頂けたら幸いです。
普段は通学用(駅まで)で、時々50Km超の日帰りツーリングを
考えています。

候補に考えているのは
スペシャライズド シラスEX
ビアンキ バックストリート
ルイガノ RSR V2
です。
ちょっと無理をして、ビアンキのストラーダも
良いかなと考えています。

それと、近所の自転車屋に行ったらシラスEXが68000円でした。
現品限りでしたが、これってお買い得ですか?
かなりシラスEXに傾いているんですが、どれを買うかまだ悩んでます。
よろしくお願いします。
709ツール・ド・名無しさん:03/06/08 02:59
>>708
68000円で買えるのならばシラスで良いんじゃない?
その選択肢の中でも一番良さげだし。

ビアンキはアルミフォークが痛そうだし、上で挙がってるけど割高。
でも溶接痕を磨いてあるのはちょっと萌え。

ルイガノはFサスが要らないし、リア8速。

シラスは良品かは知らんけど、カーボンフォークで良さげ。


10万出すならば、廉価ロードバイクの方が良い。
ごめん、709発言内のビアンキはストラーダについてです。

バックストリートは、、、、
見るべきところは特に無いね、色で買うバイク。
711708:03/06/08 03:14
>>709
ありがとうございます。参考になりました。
シラスで行こうと思います。

現品限りで、サイズMでしたが身長174股下80なら、
問題ないですよね?
712683:03/06/09 02:18
実物を並べて試乗した結果、EXでないシラスを買いました。
(EXはおいていませんでした、たしか)
696さんが言われるとおり、見た目は
ベタの白塗装のLGS-6(7はおいてなかった)より
バックストリート、シラスのパールホワイトの方が好みでした。

バックストリートとシラスでかなり悩みましたが、
 1)シラスがバックストリートとおなじホワイトパールで
   メーカーのネームがおとなしめだったこと
 2)つや消し黒のハンドルバーと黒のスポークで、より締まって見えたこと
 3)想像以上にシラスの方が軽かったこと
からシラスにしました。
まぁ、結局ほとんど見た目で決めたようなものですが・・・、

街乗り&土手上の舗装道路をトータルで40kmほど走りましたが、
かなり満足しています。
(歩道で段差の多いところを走った時は、
 バックストリートの方が良かったかなとすこし思いましたが・・・)

レスを下さった方、本当に有難うございました。
>>712
>歩道で段差
よく解りまっす。
ただ平坦な道走った時のスムーズさは
初心者ながら楽しい感じです。
714ツール・ド・名無しさん:03/06/10 04:07
GIANT CS3400  http://www.shimazaki-c.co.jp/giant/cross_3400.html
ANCHOR CA700 http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2003/ca700.htmll
で迷ってます。 
通学片道4kmちょい と たまに気分転換に50〜100km程度お出かけ
するのが 主な用途。

バルブの形式だとか クイックレリーズかとか いろいろ違うみたいなんですが。
どうなんでしょうか?
>>714
アンカーはコンポがシマノで固めてあるし、不用な前サスも無いから好印象。

対しジャイは日常生活の利便性に焦点を当てた造り。
泥除けや可変ステムも割り切れば有りがたい装備。
英式バルブのチューブは速攻交換だが。

716ツール・ド・名無しさん:03/06/10 12:09
アルミとクロモリ どっちがおすすめでつか?
わからぬ〜。
>>716
長距離乗るならクロモリ、短距離ならアルミだろうな。
718ツール・ド・名無しさん:03/06/13 00:25
あげ
719えぞりす:03/06/13 01:43
今のクロス、五年目になるんですが、完全に変速の導線部がさびついてしまいました。
これ取り替えるのにいくらぐらいかかるんでしょうか?

GT製で10万くらいしたはずです。
もう乗り換えたほうがいいんですかねえ。
>>719
導線って、ワイヤーのこと?

ワイヤーだけだと200円位だしアウター(ビニール皮膜のところ)ごとでも5、600円だよ。
ショップでやってもらっても1000数百円くらいですね。
721えぞりす:03/06/13 02:08
ありがとうございます!
そんなもんなんですねえ、ぜひ復活させよう!愛着あるし。
この際サドルもブレーキもメーターも交換しようかなー、楽しくなってきた。

お世話ついでに京都でイイ自転車屋知ってる方、おしえてくれませんか?
722ツール・ド・名無しさん:03/06/13 02:16
>>721
「えぞりす」で京都かyo
723とりぷるばってどまかろに:03/06/13 02:35
サスはやめておいた方が・・・
>>721
大手問屋のイワ○商会本店
→2Fはスポーツ車フロア、店員さんが良い人

きゅうべ○大宮店
→ママチャリの扱いも有るが、一応スポーツ店
 ここも店員さんが良い人。

トムズク○フト
→マウンテン専門店だがクロスも大丈夫。
 同じく店員さんが良い人。


この辺りかな?
他にもお店は当然あるけど、皆独特のキャラの店員さんで
好き嫌いが出そうだし、敢えて薦めません。
725えぞりす:03/06/13 20:50
詳しくありがとうございます!
週末、さっそくいってみます。
726ツール・ド・名無しさん:03/06/13 22:43
初心者です。質問させてください。フラットバーロードとクロスバイクってどうちがうんですか?あと、CRS2とCA700で迷ってます。坂が少し多いところで乗ります。このバイクの他に5〜7万くらいでオススメのクロスバイクありますか?泥除けとか付いていない奴を買いたいのです
727ツール・ド・名無しさん:03/06/13 22:59
728ツール・ド・名無しさん:03/06/13 23:08
>727 すいません。携帯からの書き込みなので、せっかく張ってもらったページが見れないんですよ。機種名をお願いできませんか?
URL見てもほぼ判るようにGARYFISHERのNIRVANA
730ツール・ド・名無しさん:03/06/13 23:11
>>728
「 GARYFISHER (ゲーリーフィッシャー) NIRVANA (ニルバーナ) 」
定価 \65,000
>>726
マルチカキコはあんま感心しないけど、フラットバーロードとの違いは主に
・ブレーキがMTBと同じVブレーキ
・エンド幅がMTBと同じ135mm
のフラットバーの自転車で、MTBと違いタイヤがロードと同じ700cを使用している
ってとこじゃないかな。
でも上記を一部満たさないクロスバイクもあるけど。
732ツール・ド・名無しさん:03/06/13 23:38
>730 ありがとうございます。 >731 ありがとうございました。ずっと疑問に思っていたことが、解決しました
733ツール・ド・名無しさん:03/06/15 21:20
726 と同じ疑問でスマソ。CRS2とCA700ってどっちがいいんでしょう?
詳しく教えてもらえるとありがたし。
734733:03/06/15 21:26
追記しつもんでスマソ 
CRC2は 段差にも気を使わなければいければいけないって聞いたんですけど
まじですか??
>>733
フラットバーロードスレの69に726が同じ質問してるがそっちに答えあるから参照のこと。
それと段差に気をつけろというのはMTBと違ってサスがないしタイヤが細いからだと思う。
別にCRS2に限った話じゃないよ。
737ツール・ド・名無しさん:03/06/16 16:51
段差ってどれくらいの段差ですか?ca700は、タイヤが少し太そうですが、その辺は関係しますか?
CA700は30Cと書いてあるね。CRS2は28Cか。30Cも28Cもほとんど細さは変わらないよ。
ママチャリよりも少し細めで、MTBとロードの中間の細さ。実物見るのが一番。
クロスバイクはどれも大体28cあたりだから自転車屋に言って見せてもらおう。

で段差ってのは、たとえば車道と歩道の間に落差があるでしょ。
MTBほどタイヤが太くないから、そういうところ何もせずスピード出して突っ込んで行ったりしたら
あるいはパンクするかもねということだよ。
あと気を使えというのは、そういう段差を越えるときは速度落として腰を浮かせてタイヤやリムへの
衝撃を和らげてやる。

でも俺はパンクに強いと言われる28Cのタイヤはいて何も気にせずガンガン段差越えたり
落差10cmのところを落ちたりしたけど、今までパンクしたことはないな。
クロスバイクは普通に街乗りに使う分には問題ないよ。オフロードに使うのでなければ。
739ツール・ド・名無しさん:03/06/16 17:37
>738
クロスバイクは28cじゃなくてもっと太いのが多いよ。
あそうなんだ。32cとか36cとか?
741ツール・ド・名無しさん:03/06/16 22:01
みんなおとなしくマリン買っとけ
742ツール・ド・名無しさん:03/06/16 22:07
647 :ツール・ド・名無しさん :03/06/16 01:57
>>644
思想的的にはいっしょだね。

昔はMTB用のオンロード向けタイヤなんか殆どなかったから
舗装路を走り易い700C+MTB的フレームの所謂クロスバイクが出てきたんだから。


649 :ツール・ド・名無しさん :03/06/16 21:24
>>647 いまや重量230g以下、空気圧8気圧、幅25mmなんてタイヤまで
MTB26インチでそろう。
その反面、市販クロスバイクはいまだに700Cなのに真っ黒の分厚いゴムを
貼ったサイドウォールのゴツイ太いタイヤ履いている。
1.5インチの安物スリックより走り重いよ。
もうサスつきクロスバイクの存在意義はないと思う。
スリックMTBとの差別化はかるなら、MTBホイール以上に軽快なリム、タイヤを
使って、サスも舗装路に特化したショートストローク超軽量じゃないとMTBに
完全に負けてしまう。
フルリジッドだと今度はフラットバーロードに負けちまう。
そこらへん考えないで、相変わらず、ゴツイ太い安物タイヤ、クソ重い
安物バネだけサスついたクロスバイクを「こっちのほうがMTBより舗装路では
快適に速く走れます」なんて大嘘こいてる香具師がいてもう、ヴァカかとアボガド。
743ツール・ド・名無しさん:03/06/16 22:08
おれは28cのクロス乗ってて
たしかに段差にはいつも気を遣っているのだが
近頃は段差においての抜重とスピードの殺し加減が面白くなりつつあるw
それと対比するようにオンロード(車道)での快適さもある。
744ツール・ド・名無しさん:03/06/16 22:09
フルリジッド20Cのロードでもそう簡単にホイールぶっこわしたり
リムうちパンクしたりしないんだから28cや35cなんてなんにも考えなくても
大丈夫だっつの。
で質問したやつはそれっきりかよ
>>743
おお、同感。
747ツール・ド・名無しさん:03/06/17 11:46
普通に走るなら、あまり、気にしなくていいみたいですね。ありがとうございました
748ツール・ド・名無しさん:03/06/17 23:14
おいらは35Cをはいてるんですが、
スピードの為28Cの履き替えを検討中でつ。
中途半端なところで32Cも検討中なんだが
744さんの話聞くと(読むと)28Cでもガンガン走れそうでつねえ。
749ツール・ド・名無しさん:03/06/17 23:29
>>748
そもそも段差でホイール壊す乗り方なんて論外。
だから23cでも全然大丈夫。

28Cは中途半端だよ。
せめて26Cにすべき。

軽快性重視
→23C

乗り味重視(エアボリュームによるバネ効果)
→26C

因みにパナソの28Cは実際には26C幅なのでご注意。
750748:03/06/17 23:40
28Cでも中途半端かあ。
26Cは考えてもなかった。
今度自転車屋で現物見てきまつ。

即レスありがd
35cのタイヤついてるリムは26cくらいのタイヤ履くには太すぎるってことはないのかな。
752ツール・ド・名無しさん:03/06/18 00:45
俺のマビックT224リムには28mmから37mmまでと書いてある
(何故かマビックのHPでは適応サイズが23mm-37mmとなっているが)。
ちなみに俺は32C/30C。
リムに適応サイズが書いてないかい?
753ツール・ド・名無しさん:03/06/18 00:51
飽く迄も感覚程度だが、35C標準のリムでも26Cは履けると思う。
23C以下になると自信ない(ダメな気がする)。

交換を考えている人はお店で確認って事だな。
754ツール・ド・名無しさん:03/06/18 00:52
今まで35履いてて28履いたらかなり印象は変わった。
23にしたら細すぎてきつかった。
755754:03/06/18 00:52
ちなみに23はぎりぎりでした。
756ツール・ド・名無しさん:03/06/18 00:56
お店で確認って、リムに書いてあるだろーがよ。
757ツール・ド・名無しさん:03/06/18 00:58
>>754
どうきつかった?、そして何を履いたの?

35C辺りを履くフレームは振動減衰の多くをタイアに任せているから、
23Cだと仕事をしなくなる分、路面追従性その他諸々が劣るのだろうね。

ミシュ、ユッチのハイレベルタイアならだいぶマシだと思うけど、
それでも限界が有るだろうから、26Cまでが現実的な妥協点なのかもしれないね。
758754:03/06/18 01:17
>>757
履いたタイヤは、(たぶん)パナレーサーの安い奴でした。2本で4千円半ばと記憶してます。
きついというのは振動吸収性のなさです。石畳のような道を走るのですが、ハンドルからの振動が特につらかったです。
走りは軽くなって爽快なのですが、自転車の持つ感じとかけ離れていたためにすぐに戻してしまいました。今はパセラを履いてます。
759ツール・ド・名無しさん:03/06/18 01:31
>757
べんきょーになるなぁー。
細いタイヤにすると、圧も高くなるけど、やっぱ振動吸収性は悪いんだね。
>>758
空気圧を色々弄ってみた?
かなり乗り味が変わるよ。

>ハンドルからの〜
という書き込みからフルリジッドのクロスとお見受けするが、
確かにビンビン厳しいだろうが、幾分マシにはできた筈だよ。


>>759
アルミはどうしても衝撃吸収性が良く無いからね。
特に廉価な物はコストとの闘いの中で気を回しづらいし。

あとマニアックな事を言えば、
太いタイアを履くクロスはフレームのスケルトンもマターリ乗れるよう
緩めにしてあるから、
細く軽快なものに履きかえると、微妙にリズムも狂ったりするのだよね。
あーそれでか。半年ぶりに自転車乗ったんだけど、最近注文したロード用のリムに
23C履いて走ったらすぐに手が痺れてしまったんだよね。
久しぶりに乗ったせいだと思ってたんだけど、タイヤが細いせいなのかもね。
>>953
ご返答ありがとうございます。
どうやら私にはクロスバイクが良いようです。
さらに質問させていただきます。
オークションなどで一万円台やそれ以下の物を良く見かけるのですが、
あのあたりは避けたほうがよろしいでしょうか。
誤爆です。すみません。
764ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:50
俺は30Cで手袋してても、ツーリングで最初に辛くなってくるのが
手の振動だんだけど、やっぱアルミフレームだからかなー。
765ツール・ド・名無しさん:03/06/21 00:29
ガノのV1ってどうよ?
クロスバイクのブレーキをDEOREのVにしてホイールをMAVICオープンプロに換えたら
ブレーキかけると後輪が鳴いてフレームがブルブル震えるようになった。
鳴きはトゥインで解消したんだけど震えるのは治らない。
これが剛性不足っていうやつ? 解消するにはブースターつけるしかないのかな?
767ツール・ド・名無しさん:03/06/21 09:49
>>766
yes
リアのみ以前のものに戻すという手もある。
InterMaxのAquaを買おうと思ってるのですが
誰か乗ってる人いますか?
aquaならフラットバーロードスレのほうが詳しいかも
770ツール・ド・名無しさん:03/06/21 22:52
クロスバイクは結局飽きると思う
実用品だから飽きるとかないな。
772ツール・ド・名無しさん:03/06/21 22:59
おれ最初クロスバイクだったけど別に飽きないよ。
MTBもロードも欲しくなって両方買ったけど。
でも通勤はクロスバイク。買い物もクロスバイク。
773ツール・ド・名無しさん:03/06/21 23:13
ていうか、高価なロードやマウンテンを街乗りに使うのは勿体無い(後者はロスも多い)。
クロスならその点、気になら無いしね。

シラスに乗っているけど、
細かい部品交換とポジション出しさえすれば結構快適。


1〜10までクロスで賄おうという考えの人は、後々ストレス溜まるだろうね。
>>769
ありがとう、フラットバーロードスレで聞いてみるよ
775ツール・ド・名無しさん:03/06/22 18:52
CS8000,2002年型 乗ってるんですけど。
これのフレームのジオメトリってわかる方います?
440mmです。わかれば教えて下さい。
776ツール・ド・名無しさん:03/06/22 23:34
>>775
持ってるんなら自分で測ったほうが早いのでは?
777ツール・ド・名無しさん:03/06/22 23:42
>>776
シートアングルやヘッドアングルは計るのはほぼ不可能だから仕方が無いよ。

という訳で>>775、02’カタログが手元にあったので可能な範囲でカキコします。

トップチューブ  :560
シートチューブ  :440
ヘッドチューブ  :118
シートアングル  :73.5
ヘッドアングル  :71.0
ホイールベース :1046.2
リアセンター   :435
778シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/22 23:45
アングルは関数電卓で計算とかw
779777:03/06/22 23:46
>>778
マンドクセー(w

(ノ`□´)ノ ⌒┻━┻ ガシャン
780ツール・ド・名無しさん:03/06/23 21:52
2002年のCS7000に乗っているのですが、タイヤを
細くしたくなりました。
ツーキニストの28cって付けられますか?
35cが無難でしょうか。今はケンダ38c。
781ツール・ド・名無しさん:03/06/23 21:54
>>780
メーカーのアナウンスでは実測28C(パナだと32C)まで。
ただ、26Cでも普通に使えるけどね。
シラスのニンバスってツーキニストより重いんだね
783780:03/06/23 22:02
>>781
ありがとうございます。
でも益々迷いそう。
ニンバスという手もありましたね。
でも色が選べないし、重いし、耐パンク性
はツーキニストの方が良さそうだし
784ツール・ド・名無しさん:03/06/24 22:49
PROGRESSIVEのFRD-700ってシマノのエアロホイル使ってたりする割には
随分安いんだけど、どこかショボイトコあるの?
785シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/24 22:54
>>784
ノンブランド
シマノのホイールWHR-535自体安いんじゃないの?
>>784
いわゆる「ショップオリジナル」に限りなく近い
需要の多い1サイズのフレームとパーツを予め
まとめ買いして仕上げてるから、ブランド料・
流通コスト・パーツ代などを圧縮できる。
身長170cm前後でブランドにこだわらない人ならOKでしょ
788784:03/06/24 23:24
>>787
なるほど。てっきりPROGRESSIVEっていうメーカーが作ってるのかと思ってますた(w
789ツール・ド・名無しさん:03/06/25 00:16
クロスバイクになるか分からないんだけど、SCOTTのROADSTAR S1
ってどうですか?
http://www.chari-u.com/scott03/roads103.htm
>>789
どうって?
なに聞きたいのよ?

その辺書けよ、、、、、、
791シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/25 00:26
>>790
そういうときはこう答えるんだよw
>>789
悪くないよ!
792ツール・ド・名無しさん:03/06/26 22:02
ブレーキ換えようと思うんですけどただのDEOREとLX
で迷ってます。どっちが良さそうですか?
MTB系の頑強なフレームならLX。メンテ楽だよ。
ロード系の軽量フレームならDeoreでもオーバースペックかも
しれないので、レバーをモジュレータ付にするとか一工夫した
方がイイのでは?
794ツール・ド・名無しさん:03/06/28 19:32
BIC有楽町に Maruishi Cruisin MX50 (17800円) っていうクロスバイクがあったんだけど、
丸石自転車のホームページにものってない。
どういう素性のものかわかります??

 あちこちのサイトやスレッドを覗いて来ましたが、やはり実物を
色々と見て検討したくなりました。
 田無から立川付近(通勤経路なので)で、クロスバイクやMTBを
色々扱っている大きめのショップがあったら教えてください。
 よろしくお願いします。
阿佐ヶ谷のフレンド商会
ttp://www.friendsyokai.co.jp/

いろんなところに店があるYインターナショナル
ttp://www.jitensya.co.jp/
特に新宿の紀伊国屋裏のジョーカー

あたりが豊富だよ。

あ、ごめん。田無から立川っていう制限があるのか。じゃあわからないな。
>796 ありがとうございます。とりあえず、フレンド商会の西国分寺店に
一度行ってみます。

p.s.Yインターナショナルの中に池袋丸井のショップが…。
 実は始めてオーダーお願いしたショップです。懐かしぃ…。
799ツール・ド・名無しさん:03/06/29 20:43
>>795
Y 系列なら
試乗も出来る関戸橋北の Y's bike park があると思うけど

どのような交通手段で通勤しているか分からないからいけるかどうか
分からないが
800ツール・ド・名無しさん:03/06/29 20:46
>>795
買うんだったら、立川のなるしまがいいかな。
専門はロードだし、現物はほとんど置いてないけど、
対応はいいし、腕もいいよ。
801ツール・ド・名無しさん:03/06/29 20:51
千駄ヶ谷はいいけど
立川のなるしまは死んでるって話だけど、どうよ?

店長はいつも肛門いじくったタオル持ってるし。
802シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/29 20:53
>肛門いじくったタオル


ワラタ
803ツール・ド・名無しさん:03/06/29 20:56
>>801
小汚い店ではあるけど、俺は悪くないと思うけどな。
おばちゃんええ人やし。
804YKJ ◆ykJPsEHgfc :03/06/29 21:13
友人がチャリが欲しいとのことなので、
以下の条件
・5万程度
・ドロップハンドルはだめ
・カッコいい
・町乗り中心
・結構走れそう(漏れの条件)
で以下の2点を検討しています。

ANCHOR CA700
http://www.cycleseries.co.jp/bridgestone/anchor/02-ca700.html

PEUGEOT COM-205
http://www.cso.co.jp/shopping/peugeot03/com205.html

この2台の現物が見られる山手線近郊のお店がありましたら、
教えてください。
805ツール・ド・名無しさん:03/06/29 21:18
>>801
タオルで肛門いじくる理由がわからん
806ツール・ド・名無しさん:03/06/29 21:28
とりあえず 自分が乗ってるから
ANCHOR CA700。 ちなみに通販ならもっと安いところあるよ。
807シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/29 21:29
>>805
長年の痔主らしい。
昔なるしまの機関紙みたいなのに自分で書いてたw
808シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/29 21:30
>>806
初心者っぽい人に、
しかも山手線近郊でいくらでも安い店あるのに
通販勧めるのはちょっと・・・
確かに通販のが最初は安いけどね。
809ツール・ド・名無しさん:03/06/29 22:03
いや、リンク先の通販ページが全然安く無かったから・・・。あせちゃった。
実際に買うなら リアル店舗の方がいいかもね。
810ツール・ド・名無しさん:03/06/30 18:24
age
811YKJ ◆ykJPsEHgfc :03/07/02 00:17
>>806,808
レスありがとうございます。
友人にとっては初めての(高級?)自転車なので、
漏れもリアル店舗で探そうと思っております。

昨日友人と新宿ハンズでCOM-205を見てきました。
通販にはないイエローが飾ってありなかなかよかったのですが、、
友人はさらに上に飾ってあったCOM-505をしげしげと眺めていました。
やはりディスクブレーキに心惹かれていた模様でつ(w

当初予算の5万はオーバーしますが、どうにかCOM-505を
漏れ的にも狙わせたいとこでつ。

プジョーのクロスとアンカーのCA700が
安いリアル店舗がありましたら、教えてください。
宜しくお願いいたしまつ。
http://www.kissme7.com/aol/imgbbs/img/2003-261110.jpg
この車種はなんでしょうか? 
813684:03/07/02 22:53
ayashii
814シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/02 22:59
>>811
その車種にこだわる必要あるん?
ないならここ行ってみ。

御徒町からすぐ
http://www.hakusen.co.jp/map_files/shop_index.htm
815ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:02
初心者はパーツの違いやスケルトンの違いで判断できないから
必要以上に(経験者から見ると異常に見えるくらい)特定の車種に
こだわるもんだ。
それをうまい方向にみちみびけるかどうかはチャリオタ側の力量。
816YKJ ◆ykJPsEHgfc :03/07/03 00:31
>>814
ページ確認しました。品揃え多いんでよさそうですね。
今度逝ってみようとおもいます。
シールタンサンクスです。

当人にあった車をチョイスできるかと言われると、
正直漏れも自信ないでつ。初心者同然ですし。
ただ、ひとつの基準線としてプジョーを見ておけば良いかなと。
…というか自分が欲しいだけだったりするわけで(w

難しいでつ。
817ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:50
>>816
初心者なら本人が見た目重視で気に入ったのでいいんじゃない
クロスなら合わなくて大失敗、はないと思う。

漏れは初心者の頃、ドロップハンドルを薦められて買ったものの
あまりの乗りづらさに3ヶ月で手放した。
今なら何で薦められたのかわかるけど
818ツール・ド・名無しさん:03/07/03 01:43
>>816 基準として使うのなら GIANTがいいと思うけどね。
下は2万から数も多くそろってるし。

外車メーカー信仰はほどほどにして
もうちっと目線を広げると いい自転車選びが出来ると思うよ。
819ツール・ド・名無しさん:03/07/03 01:44
ジャイアントは立派に外車だと思うが・・
820ツール・ド・名無しさん:03/07/03 01:45
自動車の外車だってばさ。
821ツール・ド・名無しさん:03/07/03 16:03
俺さー、プジョーのクロスに前かごつけたんだよね。
サイクリング帰りに、食材買えるように。

かっこわりー。ップ
プジョーに前カゴは全然おかしくないんじゃないか?
見た目的にも、使い方としても。
823ツール・ド・名無しさん:03/07/03 16:13
俺の町乗用クロスはシートポストキャリア+キャリアバッグを基本にしているけど、
正直、カゴが欲しくなるときはある。
>>816
シールがハクセン紹介したのは品揃えの良さでじゃないだろうな。
あそこは山の手線沿線で完成車なら2割引3割引当たり前の最も安い店
であるというケチシールらしい発想からだ(藁
安ければ1グレードあげて性能の優れた物買えるからな。

その割に売りっぱなしじゃなくてハクセンはかなり初心者に親切。
上級者が満足できる技術力がある店かどうかは知らないが
新宿ハンズなんぞよりよっぽど技術力あって詳しいのも事実。
825ツール・ド・名無しさん:03/07/03 16:20
>>824
ハクセン、クロスはまだ比較的数もそろってるでしょ。
(それでも大型店と比べるとかなり苦しいけど)
ロードやMTBだと取り寄せ基本っぽくなってるけど。
シティサイクル(1万ぐらいの安物)で歩道走ってて段差とかけっこうある道を行ってるんだけど、
クロスバイクでもシティサイクルで耐えられるぐらいの段差なら耐えられますか?

文下手ですまん
今乗ってるのはクロスバイクというよりはフラットロードだけど、28C くらい
のタイヤなら、歩道の段差程度はほとんど気にしなくてもいいみたい。

自分自身、買う時はもっと太いタイヤの方がいいのかなと思ってたけど、乗って
みると、それほどタイヤのサイズは気にしなくてもいいみたい。

# 多分、気にするような人はちゃんと分かっているのだろう(笑)


ていうか、タイアサイズ云々以前に

 負 担 が 掛 か る 乗 り 方 自 体 が 論 外

くり返しになるが、、、、、

段差を超える場合はフロントリフト+リア抜重。
タイアの空気圧は最低一週間に一度は確認し適正に。

これだけ守れば、安リムだろうが23cだろうが全く問題無い。
829826:03/07/04 00:09
>>828
段差を越える場合は普段から軽くフロントリフトやってるけど、
段差から落ちる(降りる)場合は、どうすればいいの?
いっつも落ちるときスピード落としても上げてもガクンってなる。。
スピードageて段差から落ちる瞬間に前輪ageてジャンプして
後輪から着地する・・・
ってこんなことクロスでやったら壊れるよなぁ・・・

愛車を壊さないためにも段差を降りるときは(上るときも)
めんどくさがらずにスロープを探しましょう。
>>829
腕の屈伸で前輪の衝撃を吸収して、
腰をサドル後ろに引いてフリーにし、後輪の衝撃を吸収する。
もうちょっとみんな書きこもうぜ
このスレ廃れかかってる。。
活性化させよう!
では、このスレの長寿と繁栄を願って

   a g e
834ツール・ド・名無しさん:03/07/06 00:06
クロスバイクやMTBを買うなら定価39800円以上の物を買った方がいいように思う。
これより安いものは後輪がボスフリーの物が多い。
http://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/Bosuhab.htm
このスレあまりに人少ないから削除依頼出してくるね・・
おちつけ、早まるな
>>835
をい!
838122kg-5.5kg±α :03/07/06 07:59
>>821
どんなカゴ?
あたしゃCS−2000に
フォークとVブレーキ台座にキャリアを取り付てそれに固定するタイプの鉄の網カゴ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/atb-basket.html
を乗っけてたけど、重いし,震動でVブレーキのネジが緩むんで
OGKのプラスチックのカゴ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/giken/fb005.html
にしたけど、これは頼りないし、
取り付け位置が高くかつ前方に突出しているせいかハンドルが重くって・・・
839ツール・ド・名無しさん:03/07/06 08:20
リクセンカウルのklickflixシリーズの方がいいと思われ。
カゴ以外にもフロントバッグとかもワンタッチで付けられるし。
http://www.g-style.ne.jp/rix/furo.html
ただ操縦性とか考えると 
後ろにくっつける系の物の方がいいかもしれないな。

GIANT CROSS3400
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/cs3400.html

これ買おうか迷ってるんだけどどう?
841馬の骨:03/07/06 16:36
>>840さん
良いんじゃないでしょうか。あんまりカッコ良くないですけど。
私は2002モデルに乗ってます。

ところで、何で迷ってるんでしょうか?
842840:03/07/06 17:44
>>841
いや、シティサイクルからクロスに乗り換えようと思ってるんだけど、
高い買い物だからねえ。
むかしはシティサイクルでも平気で5万円してたなあ
グリップシフトなんだな。好みの問題だけど。
845ツール・ド・名無しさん:03/07/06 18:34
グリップシフトだったのかCS3400って。
なんか萎えるな。
846ツール・ド・名無しさん:03/07/06 18:39
crs2に乗ってるんですが、前輪の車軸を止めるところに付いているバネの形がグチャクチャになったんですが、なくっても大丈夫ですか?
シャフトについてるバネのこと?
848ツール・ド・名無しさん:03/07/06 18:46
そうです。
849シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/06 18:47
タケノコバネって一体何のために付いてるんだろうねえ。
凄く重要らしいんだけど俺は理解できてないw
誰か説明きぼんぬ
フォークとシャフトの間の抵抗を減らすためじゃないの?
851ツール・ド・名無しさん:03/07/06 18:54
外してても、大丈夫ですか?
852ツール・ド・名無しさん:03/07/06 18:54
必要だから付いてるんだろうなあ。なけりゃ生産コスト削れるんだから。
でも、俺にはわからん。昔メンテしてるときになくして半年間放置して
たっけ。走行性能上では何ら影響がないような気も..どちらかと言うと
安全性にかかわって来る予感。
853ツール・ド・名無しさん:03/07/06 18:55
>>850 ロックナットとクイックレリーズの間隔を左右均等に保つための
もの。急いでホイールを入れるときには多少役に立つかもしれないが
、ないならないで一向にかまわないもの。
854ツール・ド・名無しさん:03/07/06 19:05
855シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/06 19:08
>>853-854
なるほど、納得。
要らないのか。
軽量化のため外そう・・・って元々軽量スキュアーだから付いてなかった。
856ツール・ド・名無しさん:03/07/06 19:09
ありがとうございます。外して、がんばってみます。
857840:03/07/06 19:48
グリップシフトって何?
858ツール・ド・名無しさん:03/07/06 19:51
バイクのアクセルみたいにまわすことでシフトするやつがグリップシフト。
グリップシフトとプッシュ&プル
ttp://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/wmtb/mtb/mtb04a.html
860馬の骨:03/07/06 22:17
cs-3400一年半位乗ってるけど、グリップシフトのゴムがちょっとボロくなってきた。
あのゴムだけ変えることは出来るのかな?
>>860
多分 SRAM のシフターだと思うから
対応しているかがしらんが
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_SRAMAccessories.html
みたいなのはある

買った自転車屋に自分のについているシフター用のものがあるか問い合わせるのが吉
862ツール・ド・名無しさん:03/07/07 23:49
クロスバイクが欲しくていろいろと物色してるんだけど、SBXって安くて良さげ
だなと思ってるんだけど有名なメーカーなんですか?
http://www.chari-u.com/sbx/cx1203.htm
>>862
スコットの輸入元が自分とこで出してる自転車。

ノーブランドだす。
864ツール・ド・名無しさん:03/07/07 23:54
>>863

即レスサンクス。
なるほど、某HPではSCOTT製として紹介してたけどノーブランドなのか。
>>864
もしかしたら、中国か台湾のスコットと同じ下請け工場に造らせているのかもよ。

同じ工場製ならスコット製と言うのも無理は無い、、、、、、有る?
866ツール・ド・名無しさん:03/07/08 01:02
スギムラのFRD700と似ているね
867_:03/07/08 01:03
868_:03/07/08 02:26
869ツール・ド・名無しさん:03/07/08 10:04
2003年物のSBXはヘッドチューブが少し長くなった、
てカタログにかいてあったよ
870ツール・ド・名無しさん:03/07/09 02:47
すけてる白水着おねーさんのワレメが丸見え…
ここのサイトはタマラン(´Д`;)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
871_:03/07/09 02:49
872ツール・ド・名無しさん:03/07/09 17:07
質問です。自転車のフレームのアルミがよくわからないのですが、70××とか60××ってなにがちがうの?具体的に教えてください。
873ツール・ド・名無しさん:03/07/09 17:40
カナダメーカー、ブロディってどう?あげついで。
874馬の骨:03/07/09 18:49
>>872さん
www.alumi-world.jp/chishiki/3107c01a.html
こういうことです。
875ツール・ド・名無しさん:03/07/10 18:32
馬の骨さん、ありがとうございます
876ツール・ド・名無しさん:03/07/11 17:37
質問です。最近ペダルを思いっきりこぐとギシギシっていいます。静かに漕ぐとかなり静かになります。どこか、故障してるんでしょうか?
877ツール・ド・名無しさん:03/07/11 17:39
>>872 アルミ合金(ジュラルミン)の番号だよ。
6000盤台、7000番台とか分類がある。
詳しい分類は忘れたが、あまりユーザーが気にすることはないと思われ。
878ツール・ド・名無しさん:03/07/11 20:12
あげとく
879ツール・ド・名無しさん:03/07/11 20:47
自転車材料工学入門
を検索すると幸せになれます。
880と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/11 20:54
>>876
・BBまわりがちょっと緩んでる
・サドルのレールがきしんでる

たぶんサドルのレールだと思う。
881ツール・ド・名無しさん:03/07/11 21:55
サドルのレールってサドルを止めるもののことですか?
882ツール・ド・名無しさん:03/07/11 22:44
サドルまわりを見たんですけど、特に緩んで無いみたいです
883YKJ ◆ykJPsEHgfc :03/07/12 12:09
先日友人とハクセンに逝ってきました。

残念ながらスレの趣旨と外れますが、相談の結果
ルイガノのBARTを買うこととなりました。
本人も大満足のようです。

漏れよりもいい車買いやがってと思いつつも、
自転車仲間が増えてうれしい限りです。

みなさまどうもお騒がせいたしました。
884スギムラ、プログレッシブ:03/07/14 02:56
885ツール・ド・名無しさん:03/07/14 03:08
>>883 いい選択ですよ。用途にあわせたタイヤを使えばいろいろ遊べる
自転車でつ。
886ツール・ド・名無しさん:03/07/14 16:12
>>883
デヴが乗るとフレームが折れるらしいぞ(w
887ツール・ド・名無しさん:03/07/14 16:28
ホイールの換装を考えています。今はTX31F(520g・LXハブ)なんですが
これをオープンプロ (425g・XTハブ)に換えた際には走りの違いを体感
できる程の変化はあるのでしょうか?
888ツール・ド・名無しさん:03/07/14 16:34
>>887 ハブはたぶんわからない。リムはこれくらい重量が違えば確実にわかる。
それにこのクラスのリムは丈夫で精度がよいので振れにくいし振れ取りも簡単。

このリムにするなら当然タイヤもロードバイク用のいいものをつけよう。
889887:03/07/14 16:38
>>888
ヴェロフレックルのレコードにしまつ
890山崎 渉:03/07/14 18:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
795です。
 色々見た結果、ビアンキのBack Streetを買うことにしました。
しかも現金特価ということでかなり安め。
 来週から本格的にツーキニストです。ご助言ありがとうございました。
892887:03/07/14 23:52
>>887
レス有難うございます。

今は28cのツーキニストを履いています。オープンプロに換えたら
更に細いタイヤを履かせることは可能なのでしょうか?
ブレーキはXです。
893シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/14 23:53
>>892
TX31Fがどんなものかはよく知らないが
オープンプロにすれば18cとかも履ける
894887:03/07/15 00:03
>>シールさん
即レスありがとございます。

問題ないようなので買うことにします。
むしろオープンプロにこれまで通り28cのタイヤを履く方がきつくない?
896シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/15 00:08
それも付くべ。
シクロクロスで使えるんだから。

オープンプロって結構幅広いのら。
質問があります。
私クロスバイクに乗ってるのですが最近ギアを変えた時などにカタカタと音が鳴って
しまうのですが、これはチェーンを交換したら直ると思われますか?
質問があります。
私クロスバイクに乗ってるのですが最近ギアを変えた時などにカタカタと音が鳴って
しまうのですが、これはチェーンを交換したら直ると思われますか?
どこから音が鳴ってる?
FDのガイドプレートとチェーンが接触してない?
>>899
ありがとうございます。
今よく見てみると確かにそうなっていました!!
音がなるのはこれが原因だったみたいです。
901山崎 渉:03/07/15 11:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
902ツール・ド・名無しさん:03/07/15 16:27
あげ
903山崎渡:03/07/15 19:48
 __∧_∧_
 |(   ゚∀゚)| <アヒャヒャヒャ
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渡
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
904887:03/07/16 12:12
またもや質問です。

ホイールの注文で、ニップルは真鍮、太さ2.0mmのD.Tのスポークとまでは
決めたのですが、チャンピオンかコンペティションかで迷っています。
主に川沿いのサイクリングやツーリングに使用するとして
どちらか適切でしょうか?
あと、注文の仕方としては32Hなら 
○○○mm×64本で宜しいのでしょうか?
どこに注文するの?タキザワ?
906ツール・ド・名無しさん:03/07/16 17:11
>>887
何に乗ってるの?
907887:03/07/16 18:06
>>905
そうです。タキザワです。

>>906
ルイガノの三万円くらいのやつですw
908ツール・ド・名無しさん:03/07/16 22:28
>>907
いっそのことコレにしる。
http://www.mavic-jp.com/asphp_speed_tech.html
909ツール・ド・名無しさん:03/07/17 00:08
>>904
軽くしたいならコンペティション
耐久性をとるならチャンピオン
タキザワで組んでもらうならスポーク長の指定はいらないんじゃ
910ツール・ド・名無しさん:03/07/17 08:12
Speedcityはディスク専用なのでは?
911ツール・ド・名無しさん:03/07/17 21:46
いずれにせよ3万のクロスにはもったいない。
912ツール・ド・名無しさん:03/07/17 21:55
>>909
タキザワならスポークの種類だけ指定すれば長さの指定は不要です。
913ツール・ド・名無しさん:03/07/17 22:11
>>911
そんなこたない

3万で新しいちゃり買うより、全然良い
914ツール・ド・名無しさん:03/07/17 22:18
そりゃそうだ。
同じような自転車二台持っててもねぇ。
>>904
2.0のプレーンと2.0−1.8のバテットは街乗り程度では
耐久性の面で差は殆ど無いよ。

という事でバテットのコンプを推します。


>スピードシティ
完組特有の外見アピールも薄いし、
シマノハブ+DTコンペ+オープンプロにアドバンテージが有るのでは?
916ツール・ド・名無しさん:03/07/18 01:49
917887:03/07/18 16:03
たくさんのレスありがとございます。いろいろ考えましたが
ブラックスポークにしたいので2.0mmのコンペティションで
組むことにします。Speedcityは予算的に厳しいです。
今のクロスにはもったないって話もありますが、フレーム・フォーク
以外は殆ど変えてしまい、初号機という事もあって愛着があるんです。
とりあえずは納得いくまでいじってみようと思ってます。
次はフォークをカーボンにするかな
918ツール・ド・名無しさん:03/07/18 16:04
「1日1膳でお腹いっぱい。」のリンク先
http://www.dff.jp/
フリー募金とは
ネットユーザが募金ボタンをクリックするだけで、
募金ができる仕組みです。
あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするので、
あなたには、一切お金かかりません。
1クリックあたりの募金額は、1円です。
ガイドラインスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1058451375/l50
919ツール・ド・名無しさん:03/07/19 01:37
>>917
参考までに、どこをどういじってきたか教えてちょ。
2年落ちの GIANT の CROSS3000 をチョイ乗りのポタリング
専用に使っていたが、今日意を決して高いショップの敷居を
跨ぎ、仏式バルブのチューブ3本と携帯空気入れとタイヤレバー
を買って、自分で初めてのチューブ交換。
手探りでなんとか作業完了し、20キロ程のポタリング。
現在、美味いビール飲みながら、ツーリングの計画を検討中。
なんか、何処までも漕いで行けそうな気分。
近いうちロードが欲しくなるんだろうなぁ(笑
いいねぇ、7月中は梅雨寒で比較的涼しいそうだから、ツーリング向き。
私も明日には新車が納車なので、さっそく遠出だよ。
922ツール・ド・名無しさん:03/07/19 20:13
昨日 志木のY本店に寄ったら
700×42C(アメサイド)のタイヤが
800円で売ってました
>>921
天気は回復傾向みたいやねぇ
明日は息子と大阪ドーム約束してしもうたから、明後日どっか行こか。
和歌山か金剛山方面まで行ってみっかぁ(藁
 #おぢさんはねぇ....
  大阪府泉大津市に住んでいて、ポタリングはりんくうマーブルビーチ
  が定番ですねん。
924ツール・ド・名無しさん:03/07/21 22:11
始めまして。クロスバイクの購入を検討している横浜市民です。
これまでロムって、色々読んで、あちこち、ショップへ行き、
超初心者マークで、情報を収集していましたが、
とりあえず、候補リストができたので、アドバイス頂ければと思います。
@GIANT CRS3
Aルイガノ TR500
BGARYFISHER ZEBRANO
CTREK 7100FX
DGIOS? OLIO
以上です。並びは、現在の自分なりに良いと思う順です。
使い方は、気楽に、ポタリング。ちょいと遠くまで(30K程度)を考えています。
アドバイス宜しくお願いします。
925ツール・ド・名無しさん:03/07/21 22:27
自分が気に入ってサイズがバッチリ合った物を近くの信頼できる店で買えばいい。
それぐらいしか言えることはないな。
TREKなら7200の方がいい。
926924:03/07/21 22:46
>925
レス有難うございます。
お勧めのショップありますか?
品揃えの良いショップは、なかなか無いようですが。。。
927ツール・ド・名無しさん:03/07/21 22:57
>924
俺だったらgiant若しくはTREKを買う。
928ツール・ド・名無しさん:03/07/21 22:58
>>926
地区別にスレが立ってるので覗いてみればいいよ
929ツール・ド・名無しさん:03/07/21 23:09
930924:03/07/21 23:17
>927
宜しければ、その理由を教えてください。
>928
横浜ショップスレは、読みました。
横浜周辺は、ショップ少ないですね。。。僕は、○塚なので、近所に
ショップがありません。。。
>929
丁寧に有難うございます!
これまで、変速機もついていないママちゃりでしたので、正式にユーザに
なった暁には、検討させて貰います。

皆様、有難う!明日また来ます。お休みです。
931927:03/07/22 00:00
>930
漏れが欲しいと書いた二つはステムがアヘッドだから。最初のうちって
自分に合ったポジションが出るまでステム何個か換えることになる可能
性があるんだけど、ノーマルステムって選択肢が少なくって、少しだけ
手に入れづらい。アサヒのネット通販で普通に手に入るから別に困らな
いんだけどさ。まあそんだけの理由です。

ちなみに俺の通勤自転車は、初代が巨人CS2000、2代目が一番の安い
パナモリで組んだフラットバー。どっちもノーマルステムだな(w

それとトレックだったら7200の方が良いと思う。予算が許せば
後ろの変速は8段以上のほうが良い。

932ツール・ド・名無しさん:03/07/22 00:01
>924
TREKの販売店調べてみたら、神奈川県平塚市で2件ありました。
http://www.trekbikes.co.jp/dealer/index.html

ちなみに、私も春に初めてクロスバイクを購入しました。
TREKの7300FXを購入しました。 自分のような初心者でも快適な走りを楽しめ
て満足しています。↓

http://www.cso.co.jp/shopping/trek03/7300fx.html
http://www.cs-y.com/7300.html

GIANTのCRS3や、ルイガノのTR500まで、候補に入れていらっしゃるのなら、
7300FXも候補として検討してみては如何でしょう。
933917:03/07/22 00:14
>>919
まず泥除け、スタンドを外して、次に7段→9段にするためCBアサヒで
クロス用のホイールを新調して一緒にコンポをLXに換装ました。
工具代も含めてここまでて約7万円くらいかかったかな?
あとはステムがノーマルだったのでコンバーター入れて
無理矢理アヘッド化して現在に至るって感じですかね。
車体の重量は約10Kgです。
934ツール・ド・名無しさん:03/07/22 18:52
>>933
かるっ。自分の安物クロスはコンポがデオーレ、
ホイールがMA3で12kg。まあハイテンフレーム
にしてはがんばったかなと。
935ツール・ド・名無しさん:03/07/22 20:54
クロスバイクとシクロクロスバイクの違いを教えてください。
ツーリングに使うならどっちがいいですか?
936シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/22 21:11
>>935
MTBとロードの中間に位置するって点で似たようなもんだけど
ロードを改造したのがシクロクロス
MTBを改造したのがクロスバイク
適当だけどこれくらいの感覚で理解しといてw

どっちがいいかは予算とツーリングの種類による。
937924:03/07/22 23:02
>931
>932
どうもです。
ご意見から、GAIANT CRS3とTREK7300(←しっかり影響^^)に絞りました。
大きな違いは、フロントサスの有無ですかね。
戸塚にすんでいるので、今度、藤沢のマーシ○に行ってみます。
夏休みには、納車といきたいところです。
色々調べている今の状況が楽し〜い♪
938ツール・ド・名無しさん:03/07/22 23:10
>>936
レスありがとうございます。
今年の夏休みを利用して、北海道をで1周しようかなと思ってます。
ちなみに春に四国1周しまして、その時はフルサスのMTBで行ったのですが、
案の定荷物を背負って行ったので苦労したので、シクロクロスかクロスバイク
を買おうかと思いまして…
どちらがよいのでしょうか?
939ツール・ド・名無しさん:03/07/22 23:12
×北海道をで
○北海道を

予算は20万くらいまでです。
940ツール・ド・名無しさん:03/07/22 23:27
>>935.935
シクロクロス
→ロードバイクを不整路で走れるよう強化した物。
 足し算の自転車。

クロスバイク
→マウンテンバイクから舗装路で不必要な肉を削いだ物。
 引き算の自転車

位置的にはシクロとクロスは近いそうだけど、
実際には全く違う物なので注意してください。
941ツール・ド・名無しさん:03/07/22 23:31
>>940
>位置的にはシクロとクロスは近いそうだけど、
 実際には全く違う物なので注意してください。
つまりどういうことなのですか?
942932:03/07/22 23:43
>924
すいません。 勝手に平塚だと思いこんでしまいやしたぁ〜!(呆)
影響を与えてしまったようで、恐縮しています。
私も、購入する時に言われたのですが、値段やスペックに差がなくて決められ
ない時には、最終的には見た目の良さ、好みで決めてしまっていいみたいですよ。
いい買い物ができますよう、お祈り致します。 
943940:03/07/22 23:55
>>938
シクロクロスを勧めます。

北海道では時々有る砂利引き道路でも走れるし、
ドロップハンドルは長距離で疲れ難いからです。

ブリヂストンアンカーのシクロクロスなど結構良いのでは?
http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2003/cx900.html


>>941
シクロクロスは不整路でも走れるけど、クロスバイクは走れない。

940発言の修正
>>935.935
   ↓
>>935.936
944ツール・ド・名無しさん:03/07/23 00:00
>>924
2ヶ月ほど前、GAIANT CRS3を買った初心者です。
この自転車、ペダルとサドルは交換を前提についている安物なので、
取り替えた方がいいですよ。
945ツール・ド・名無しさん:03/07/23 00:15
>>941
中途半端な説明をする馬鹿ばかりだから訂正しようか。

シクロクロスとはシクロクロス競技で使われる自転車。詳しくはこちら。
http://village.infoweb.ne.jp/~yukirin/sub1.htm

クロスバイクは町乗り等で扱いやすいようにMTBとロードバイクの良いとこ取りをした自転車。
MTBとロードバイクのCROSSと言う意味。
>>945
馬鹿とは失礼だな、、、、、ムカツクよ。

俺はライトな質問だから、
敢えて実用レベルでの話しをしたのだがな。
947ツール・ド・名無しさん:03/07/23 00:49
>946
言葉遣いを知らない子供にムキになっちゃダメだ!
>945
相手を不快にさせる言葉はやめよう。もっと周りに気を遣った方が
人生うまくいくぜ?
948ツール・ド・名無しさん:03/07/23 01:01
>>947
でも実際シクロクロスとクロスバイクは全然違う。

シクロクロスに近いのは、MTB。
ともに不整地を走ることを最重点に考えられている。

クロスバイクはオンロード専門と言ってよく、
その点ではむしろロードバイクに近い性格と言うべき。

所がややこしいのが両者の生い立ちで、
シクロクロスはロードレーサーの骨格をベースに、
泥が詰まったりしにくいブレーキに換えたり、タイヤを換えたり、フレームやリムを頑丈な物にしたりしていて、
外見上はロードレーサーに似ている一方、
クロスバイクはMTBの骨格を基本に舗装路での走行性の向上を図るために
タイヤ直径が大きくスリムでトレッドパターンも舗装路向けの物に換えたりしているので、
見た目はむしろMTBの亜流に見える。

つまり、
使い方上はシクロクロスとMTB、クロスバイクとロードレーサー(ホントはスポルティフかも)が近く、
見た目上はシクロクロスとロードレーサー、クロスバイクとMTBが近い、
というねじれた状況にあるわけだ。

>>948
本当に「クロスバイクはMTBの骨格を基本」っていう生い立ちなの?
フラットバーロードとまでいかなくても ロードよりのクロスバイクもいっぱいあるけど、
そう考えるともともとのクロスバイクよりはちょっと毛色が違うってわけね。

ところで「クロスバイク」って言葉を最初に使ったの誰?

>>949
そんなに厳密に考えても意味無いって。

出自がハッキリしている訳でも無いし、
派生車だらけでカテゴリー自体も便宜上みたいになってるんだしね。
951ツール・ド・名無しさん:03/07/23 02:38

何か勘違いしてるアホが居るようだが・・・
そもそも>>935はシクロクロスとクロスバイクの定義について
そんなに細かいこと知りたがってるわけじゃないと思うんだが。
ただ自分がツーリングする上でどちらを買えば良いのか
アドバイスして欲しいだけ。

相手の立場になって物考えてやれよ。
定義なんて小一時間語られてもウザイだけ。
居るんだよね、こういう趣味系の板のはこういうアホが一人二人。
952馬の骨:03/07/23 06:08
シクロ=スポーツ車(レース用)、クロス=実用車(通勤、街乗り用)という感じ?
ハンドルがシクロ=ドロップ、クロス=フラットバーとか。
953935:03/07/23 12:37
みなさんありがとうございました。
やはり、ダートも行けて、荷物も積めて、高速ツーリングできる
シクロクロス車にしようかと思ってます。
クロス=MTB+ロングホイールベース+デカタイヤ
955ツール・ド・名無しさん:03/07/23 18:14
>935
シクロに気持ちが固まってきたようですね。
Jamis NOVA はどうでしょうか。
http://www.maruishi-cycle.com/jamis/catalog/nova.html
クロモリは疲れにくくいいのでは
956ツール・ド・名無しさん:03/07/23 19:07
シクロクロスの「クロス」はクロスカントリー
クロスバイクの「クロス」はクロスオーバー
957ツール・ド・名無しさん:03/07/23 20:09
>>956
クロスオーバーっていうか「混血」って意味のCROSSでしょ?
競馬マニアだと血統語るときによく使う単語。
958ツール・ド・名無しさん:03/07/23 20:34
クロスバイクとマウンテンバイクを
見た目で判断する場合どこを見たら
クロスかMTBか区別できますか?
シクロクロス車と似てる(つーか実質的に殆ど同じ?)自転車でツーリング車と呼ばれるものもあるが、これが>>935の目的にぴったりなんじゃないのかな?
http://www.81496.com/jouhou/rundnar/rundnar.html
その名の通り、長距離の走行(旅行)を目的とした自転車ということになっている。

俺的にはビアンキのここら辺↓なんか凄く好きなんだけど。とくにSAN REMO渋い!
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2003/axis.html
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2003/sanremo.html
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2003/volpe.html
>>958
一番簡単なのはタイヤのサイズを見る方法かなあ。
26インチだったら普通はMTB、700Cだったらクロスバイク。
絶対に確実な方法じゃないけどね。
ブロックタイヤを履いてたら間違いなくMTBだろうね。
961935:03/07/23 21:39
>>955 >>959
レスどうもです。
ビアンキやJamisもよいですが、TREKのXO1なんてどうでしょう?
これで15万はちょっと高いと思いますが…
962ツール・ド・名無しさん:03/07/23 21:41
>>961
>15万はちょっと高いと思いますが…
俺もそう思う。しかもTREKは値引きほとんど期待できないし。

パーツのスペックだけなら
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/ccr.html
これが一番まとまってるように思える。
963ツール・ド・名無しさん:03/07/23 21:52
マターリすれなので、ちょっと早いかも知れませんが
次スレ立てておきました。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058964635/
>>962
ランドナー系ではこんなのもありますよ。

GREAT JORNEY2
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/gj2.html

JOURNEY1 ならフラットハンドルだし。
でもこいつは26インチホイールなんだよなぁ。
965ツール・ド・名無しさん:03/07/23 23:30
グレートジャーニー2とCRS100ってクロスバイクにドロップハンドルを付けただけなんだな。
ジャイアントはこんな安易な商品企画をする会社だったんだ。
トップ長が長いからチビはよけい乗れないぞ。
966ツール・ド・名無しさん:03/07/23 23:45
>>965
安易かもしれんが、効果的なのは確かだぞ。
サイズの関しては同意だな。

、、、、俺は上背が有る方なので、歓迎したくも有るのだが。
>>956
>>957
だから、クロスバイクって世界で一番最初に言ったのどこなの?
そいつに聞けばはっきりするべ
>>965
あんましいい加減なこと言うなよ・・・・
それだったらフラットバーロードってなんだよ。


969ツール・ド・名無しさん:03/07/24 08:52
>>968
フレームジオメトリーを見比べてから言ってくれないか
970ツール・ド・名無しさん:03/07/24 09:08
>>965 グレートジャーニーのトップ長、ヘッドパーツ上端位置の高さ
からしてステムを水平の短いステムにしても、かなりデカい人じゃないと
のれん。
もともとトップ長めなのにドロップつけてるから初心者でまったくあわない
サイズ買って困っている人いっぱいいるぞ。
430mmでも身長175cm以上の人向けだ。

かなりいいかげんな商品と思う。
971ツール・ド・名無しさん:03/07/24 14:51
俺は180センチ以上あるから大丈夫だ。ヤター。
972ツール・ド・名無しさん:03/07/24 15:39
ちぢんでしまえ! チチンプイプイ
973ツール・ド・名無しさん:03/07/24 15:41
巨人は、ロードでもトップチューブが長め。
スケルトン的には日本人にはやや不向きだと思う。
974ツール・ド・名無しさん:03/07/24 21:20
チューブラータイヤのはずしかた、教えてください
975sage:03/07/24 22:41
各メーカ2004年モデルというのは、何時ごろでるんすか?
976ツール・ド・名無しさん:03/07/24 23:07
>>974
バルブの反対側の部分にタイヤレバーやドライバーなどをコジ入れ、セメントをはがす。
(リムをいためないように注意)
ある程度はがしたら、あとは手で掴んで「でやっ」とべりべりはがす。

>>975
秋〜年末ぐらい。
気の早いところはもう出ているところもあるけど。
つーか、なんでこんなスレでチューブラータイヤの外し方なんか聞いてんの?
978ツール・ド・名無しさん:03/07/27 10:05
7300FX 買いました。いい感じです。
>>978
どちらでお求めですか?
ブリヂストンのアンカーのCA700,CX900の系統
メタリック系の色以外出してほすぃ…( ゚д゚)
ホワイト出ないかなぁ…
981 :03/07/28 00:44
次スレまだ?
もうずっと前に立ってる
だれも気が付かないだけ。
誰かここにJISレ貼ってけれ。
クロスバイク専門スレッド Part6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058964635/
このまま使い切らないで次スレに移行ってことですか?
1000
988ツール・ド・名無しさん:03/07/29 17:42

     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

989ツール・ド・名無しさん:03/07/29 17:43
       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,

990ツール・ド・名無しさん:03/07/29 17:44
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇◇■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇■◇◇■■■◇◇◇◇■◇■■■◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇■■◇◇◇■■◇◇◇■■◇◇■■◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇■◇◇◇■■■■■◇■◇◇■■■■■■■◇◇◇◇
◇■■■◇◇■■◇◇■■■■◇◇◇◇◇◇◇■■■◇◇◇
◇■◇◇◇■■■◇◇◇■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■◇◇◇
◇■◇◇◇◇■◇◇◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇◇
◇■■■◇◇◇◇◇■■◇◇◇◇◇■■■◇◇■■■◇◇◇
◇■■■■■◇◇■■■■◇■◇◇◇■◇◇■■■◇◇◇◇
◇◇◇■■◇◇◇■◇■■■■■◇◇◇◇◇■■■◇◇◇◇
◇◇◇■■◇◇■◇◇◇■■■■■◇◇◇■■■◇◇◇◇◇
◇■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇◇◇◇◇■■■■◇◇◇
◇■◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■◇◇◇■◇◇◇◇■■■■◇
◇■◇◇◇◇◇◇■■◇■◇◇◇◇■■■◇◇◇◇◇■■◇
◇■■■■■◇◇■■■◇◇◇◇■◇■■■■◇◇■■■◇
◇■■◇◇■◇◇■◇◇■◇■■◇◇◇◇■■■■■■■◇
◇◇■◇◇■◇◇■◇◇■■■■■■◇◇◇■■■■■◇◇
◇■■◇◇■◇◇■◇◇■■■■■■■◇■■■◇◇◇◇◇
◇■◇◇■■◇◇■◇◇■■◇◇■■■■■■■◇◇◇◇◇
◇■◇◇■■◇◇■◇◇■◇◇◇◇◇■■■■◇◇◇◇◇◇
◇■◇◇■■◇◇■■■■■■■◇◇◇◇■■■■◇◇◇◇
◇■■■■■◇◇■■■■■■■■■◇◇◇◇■■◇◇◇◇
◇■■■■■◇◇■■◇◇◇◇■■■■■◇◇■■◇◇◇◇
◇◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇◇◇■■■■■■■◇◇◇◇
◇◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
991ツール・ド・名無しさん:03/07/29 17:45
 次はずさ〜〜〜っだす。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


992ツール・ド・名無しさん:03/07/29 17:46
  グハ〜〜〜〜〜
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∩ ∩
        〜| ∪ |         (´´
        ヘノ  ノ       (´⌒(´
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ

1000!
993ツール・ド・名無しさん:03/07/29 17:46
    骨が折れるって!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∩
        ⊂⌒^ヽ メキメキ
        ヘノ  ノ       (´⌒(´
        ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
          ズザーーーーーッ

1000!
994ツール・ド・名無しさん:03/07/29 17:47
∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧(´∀`;)∧_∧∧_∧∧_∧( ´∀` )∧∧
 ´Д`)ヽ_∧ ∧∧(´∀`*) ∧_∧∧_∧・∀・ O・∀・;)∧_∧(,,゚Д゚)
∧_∧ ;・∀・)(゚Д゚,,)∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧_∧ (´∀`;)つ∧∧_∧Д`)∧∧ (´∀` )∧_∧∧∧
´Д` )  ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚Д゚) ∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧∧_∧・ )∩
∧_∧∧_∧( ´∀` )∧_∧∧_∧・∀・;)∧_∧ ・∀・)∧∧∧_∧
 ´Д`)∧_∧∧∧ つ´∀`∧_∧∧_∧∧∧∀`)∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧O・∀・ )∧∧  |\ ∧´∀`;)∧_∧∧_∧∧_∧∧´∀`*)∧∧
、・∀・*) _∧ (#゚Д゚) |  \_人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧ ´∀`)∧_∧ )                 て ,,゚Д゚)∧_∧・∀・ )
 ´Д`)∧_∧∧∧・ )   1000ゲットの予感!  ( ∧_∧∧_∧∧∧
∧_∧ ;・∀・)゚Д゚)  )                ( ´Д` )  ゚∀゚)∧_∧
・∀・  )_∧∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧(´∀`;)∧_∧∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧;・∀・)
 ´∀`)ヽ_∧ ∧∧(´∀`*) ∧_∧∧_∧・∀・ O∧_∧∧_∧∧_∧
  ∧∧  ・∀・)(゚Д゚,,)∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧ ´Д`) ∧∧
∧_∧∧_∧_∧ (´∀`;)つ∧_∧Д` ∧∧∧∧・∀・*)∧_∧(,,゚Д゚)
´Д` )  ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚Д゚)∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧( ´∀` )∧_∧∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧∀` )Д゚,,)
おいこそが1000下とー
しね
997ツール・ド・名無しさん:03/07/29 17:48
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇■■■■■■■■■◇■■■■◇■■■■◇
◇◇◇◇◇■◇◇◇◇◇■◇◇■◇■◇◇■◇
◇◇■■■■■■■◇◇■■■■◇■■■■◇
◇◇■◇◇■◇◇■◇◇■◇◇◇◇◇◇◇■◇
◇◇■■■■■■■◇◇■◇■■■■■◇■◇
◇◇■◇◇■◇◇■◇◇■◇◇■◇■◇◇■◇
◇■■■■■■■■■◇■◇■■■■■◇■◇
◇◇■◇◇◇◇◇■◇◇■◇◇■◇■◇◇■◇
◇◇■◇◇◇◇◇■◇◇■◇■◇◇■◇◇■◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
1は史ね
いやん♪ 
   
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。