プジョーでキメヨウ〜Peugeotスッドレ part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ディスカウントストアものから本格的MTBまでプジョーの自転車について語り明かしましょう。
プジョ販売元
CYCLEUROPE JAPAN
http://www.cycleurope.co.jp/

ヨーロッパでのラインナップ
http://www.peugeot-bikes.de/
http://www.cycleurope.de/
http://www.peugeot-fietsen.nl/

サギサカ製品
http://www.bike-lab.net/bike-lab_009.htm

昔のプジョー
http://www.classicrendezvous.com/PX-10.htm
http://www.jimlangley.net/ride/py10.html

過去ログ,関連スレは>>2
2ツール・ド・名無しさん:02/08/27 23:46


過去ログ】
プジョーのマウンテンバイク
http://curry.2ch.net/bicycle/kako/981/981265474.html
やっぱりカッコ良いチャリはプジョーだよな?
http://curry.2ch.net/bicycle/kako/993/993475948.html
プジョラー増殖中
http://natto.2ch.net/bicycle/kako/998/998967254.html
〜PEUGEOT 時代はもうプジョーなのか!? PEUGEOT〜
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1000/10007/1000729273.html
■ 時代はもうプジョーなのか!? ■ Part3
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1006/10062/1006230603.html
■ 2002年もプジョーなのかな? ■ Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1008563955/l50
■金のプジョー銀のプジョー 〜Peugeotスッドレ ■part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1017413911/

まだまだ逝きましょう
3ツール・ド・名無しさん:02/08/27 23:48
あー
4ツール・ド・名無しさん:02/08/27 23:49
しうりよう
5ツール・ド・名無しさん:02/08/27 23:50
>>6-1000
ガイシュツです。
6ツール・ド・名無しさん:02/08/27 23:51
所詮ゴミ
7朝塩:02/08/27 23:53
あれほど買うなっていったのに!!!
8ツール・ド・名無しさん:02/08/27 23:58
スレたてただけでは申し訳ないので書き込みします。
私は見た目がとても素敵なのでVTT1200DHを衝動買しました。
ブランドイメージ以外にも自転車メーカーのものより自動車メーカーの
MTBのデザインの方がかっこいい事が多いと思うのですがどうでしょう。

TREKのフレーム太いやつ(型番忘れた、スマソ)とかキャノンデールでまあまあ
かっこいいのはありますが、開発予算のデザインにかける比率は車のメーカー
の方が高いんじゃないでしょうかね?

ちなみに私のVTTは購入後不満がわんさか出て部品変えまくって今となってはフレーム
位しか原型をとどめていませんがプジョー肯定派です。
見た目はパーツ変更前に比べて悪くなってしまいましたね。

フロントフォークがダブルクラウンだったのをシングルに替えてしまったのがいたかったかも、、、
9ツール・ド・名無しさん:02/08/28 00:00
スレたて乙カレー

旧スレより古いプジョーの話をちょっと書きましょ
昔、ほんとにフランス製のプジョーが売られておりました。国内での販売は
最初、ヤマハ発動機(バイク屋と自転車屋が同じだということから販路確保
のためらしい)が売っておりました。フランス製の部品を多用し、実際私の
所にも「ヤマハ発動機」の袋に入ったサンプレックスのクリテというタイプ
の変速レバーがございます。(もうもったいなくて袋が開けられない状態)
ただフランス製といっても、安っぽいものでして、黒デルリンと呼ばれる
縦型ディレイラを使ったものがほとんどだったと思います。
一部の上級機種にはSLJなどの現在高価で取引されているものをつけたものも
会ったようですが、基本的にはあまり高級なものではなく、それなりのもの
だったと思われます。

古いフランス車は規格が違うのでレストアは結構大変です。見つけた方は
心してレストアしてあげましょう。
プジョーNS40などのお話は、宮尾岳氏の「並木通りアオバ自転車店」の
1,2巻に出てきますのでプジョーファンなら見てみると良いようなきも
します。ちなみにタイアが手に入らんという話が載ってますが、うそです
簡単に手に入ったりします。
109:02/08/28 00:05
昔のプジョーは、ストロングライトのクランク、サンプレの
変速機というフランス車の定番を守った、それなりの自転車
でございました。SLJに49Dなんてのもあったようです。
11ツール・ド・名無しさん:02/08/28 00:29
乙〜>>1
12ツール・ド・名無しさん:02/08/28 00:36
>>8
プジョーは自転車メーカーだったよ。
10年前までは

>>9-10
ハブ、フリーがマイヨールだったりブレーキがCLBだったり
>>1-2
切れたリンクは直して欲しかったYo。

サギサカ物(と一部CEJ物)
http://www.ok-cycle.com/ad-cycle2002/ad-cycle/shop/maker/pujo/menu.html

■ 2002年もプジョーなのかな? ■ Part4(過去ログ倉庫)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1008/10085/1008563955.html
14 :02/08/28 00:46
8はプジョーの名前を冠した自転車のデザインがどこでされてるか知ってるのかな?

日本で売ってるプジョーとフランスの自動車メーカーのプジョーは無関係といっても言い過ぎではないと思うが。
15ツール・ド・名無しさん:02/08/28 00:47
>12
リムがスーチャンだったり、Mavicだったり、ブレーキもマファックだったり
ワインマンだったり、ハブ、フリーホイルもアトムなんかのもあったみたいねー
531にナベックスのラグ使ったそこそこのフレーム、でもエンドはサンプレ
だから裏からナット(ボルト?)止めだねー
16ツール・ド・名無しさん:02/08/28 00:49
>>8 自転車が先という話聞いたことあったけど忘れてた。訂正サンクス。
自動車やってるメーカーがデザインするMTBって事で、、

>>13 スマソ、、、、詰めが甘かったワシ、、、サンクス。

17ツール・ド・名無しさん:02/08/28 07:38
スーパー販売物はとりあえず置いておいて、、、
サイクルプジョーとサイクルヨーロッパとサイクルヨーロッパ(各国?)と
パシフィックとの、関係っていうか役割分担っていうか、わかる人いませんか?
18ツール・ド・名無しさん:02/08/28 09:35
どなたか、Pacific18、かColibriを乗られていて塗装をし直した方
おられますか?ロゴも元のように、再塗装された方とか、
上記以外でもいらっしゃいましたら情報よろしくお願いします。
19ツール・ド・名無しさん:02/08/28 09:40
>>17
サイクルプジョーはもう無いんだってばさ。
パシフィックは台湾の超大手メーカーでもともと欧米各社のOEMをやってるよ。
20ツール・ド・名無しさん:02/08/28 10:16
307乗ってますが、車もやっぱり安物です
21 :02/08/28 11:28
プジョーがデザインしてるわけじゃねーだろが。
おととい COM 70M を購入し、
ご機嫌で サイクリングしていたところ、
フロントキャリアーのねじが突然はずれ、キャリアーが
タイヤに巻き込まれて、派手にころんでしまいました。
幸いかすり傷程度ですんだのですが、大変恐い思いをしました。
どなたか同じような目にあわれた方いらっしゃいませんか?
また、こんなときは、どこに苦情をいったらいいのでしょうか?
23ツール・ド・名無しさん:02/08/28 14:35
>>22
そりゃ災難
24ツール・ド・名無しさん:02/08/28 14:38
>>18
なんでロゴまで再現したいのかわからんけど。
再塗装はそれこそWebで探せば出てくるでしょう。

私なら好きな色に塗って、グラフィック入れてもらうな。
プジョーってキモイヨウ、って読めてしまいますが・・・
26ツール・ド・名無しさん:02/08/28 17:07
VTT205、RDってたしかアルタスだったような・・・
同クラスじゃ他メーカーではアセラが普通
27ツール・ド・名無しさん:02/08/28 17:49
>>26
変わらないでしょ?
ハンズメッセで売ってた街乗り用MTB
プアマンズバッドボーイって感じでかこよかったよ。
値段も手ごろだったんで一台買いそうになった。
>>25
だいじょーぶ?
>>22
整備不良ってことで買った店にクレーム
31ツール・ド・名無しさん:02/08/29 00:51
>9-10 その他大勢

ユーレーとかも使っていなかったっけ?
上級よりちょっと下のモデルでは、ジュビリーなんて最軽量ディレイラー(当時)
もあったような気がする。
プーリーガイド(ガイドプーリー)にこまめに穴あいていたりとか。

ブレーキレバーには、白デルリンなんてのもあった気がする

ストッピング・パワーを上げるために、マファック・レーサーにタンデム用
ブレーキシューを使ったりとか。
32ツール・ド・名無しさん:02/08/29 01:13
>31
少なくともドッパーはなかったと思うような、無いような・・・
たしかにユーレも、ハブもノルマンディも有ったようですね
マキシカ、ペリシェとかは見たことないけど、フランスパーツ
なら何でもありですね。
33ツール・ド・名無しさん:02/08/29 11:27
>>28
詳細キボン
34ツール・ド・名無しさん:02/08/30 17:17
'00のユーロスピード2乗りのオヤジなんだけど、このスレ見てたら鬱になってきた。
プジョーってヘボイのか?

35ツール・ド・名無しさん:02/08/30 17:18
へぼい。
もーとてつもなく。
でもすきなら、きにしなければいいじゃん。
>>34
エンジンさえ鍛えれば皆同じ。
むしろそれで抜いてあげなさい。
ロードは別だと思ったほうが良いよ。MTB系はブランドの値段が
かなり入ってる気がするが、ロードはほかと比べても安いから
ブランド代、あんまり入ってない」・・・
ただし、見えないところはケチってるよねー
BBとかスプロケとか安物使ってる。ま、消耗品だからそのうち
変えてやればいいでそー
ただし、古いやつは別格よ。きれいにレストアすれば、胸張って
走れるよ。
38ツール・ド・名無しさん:02/08/30 17:33
>35 36
どっちかと言うとエエ格好しーな方なんで・・・

>37
確かにアルテグラなのに安いと思ったらハブなんかはシマノじゃなかった。
でも後姿は結構気に入ってるんだよ。

通勤にでも使って乗り潰すか。

BBはともかく帰ったらスプロケ見てみようっと。
39No.9 ◆NWjQsPJw :02/08/30 20:39
>>28
4万円でアルミリジットフレーム&アリビオ24速のやつでしょ?
あれはお買い得だよね。
40ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:45
BICHETT乗りの方に質問。
シートポストの入る所に付いている横向きのパイプは
なんなんですか?
BICHETTの文字のあるトップチューブのことですか?
4240:02/09/01 09:12
シートポストのライオンマークの後ろに2つ付いている物です。
http://www.cycleurope.co.jp/photo/vctslg.jpg
キャリアーや泥除けの取り付け用としてもオプションが無い。
もしかしてローラーとか付けて折ったときに転がしたりするのかなと・・・。
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/folding/Bichett6.jpg
これっすね。確かに何なんでしょう
将来オプションが発売されるとか?
4440:02/09/01 23:34
今、購入考えているんですよ。
実物見たんですけど店の人にきけずに…。
ハンドルの形状が好みでないのがきついです。
可変ステムが一番上の状態になっててあの高さでは
フラットバーとかブルホーンバーとか付けるの大変そう…。

45ツール・ド・名無しさん:02/09/01 23:46
>>40
おそらくキャリアつけるんだろーね。良く行く自転車屋でビシェットが
立て続けに2台売れて行ったよ。店長と、こいつらどうしたもんかと
悩みまくってた子たちだったんで、なんか気が抜けてしまった・・・
ステムは問題あり、ということだったんでニチナオのグリーンスピード
の一番高いやつのが使えないかとか画策してたんだよ。(ステムだけ売っ
てくれないということだった)

タンデムのストーカ用で25度とか、そーとー立ってるヤツがあるんだが
こんなの使うとうまく行かんかねー
46ツール・ド・名無しさん:02/09/03 01:30
2チャンネル見るようになって自分の自転車のハードウェアに興味が出てきました。
僕はVTT 1700に乗っていますが購入してから今までペダル以外一切変更したことがありません。
最近アップグレードに興味を持ち始めたのですが、もしこの自転車に乗せかえるお勧めのフロントフォークがあれば教えてください。
用途は庭でトライアルの練習するくらいにしか使っていません。
予算は10万円位までで交換することで確実に違いがわかるようなものが欲しいです。
47ツール・ド・名無しさん:02/09/03 01:36
予算10万て豪気やね。
確実に違いがわかるならロックショックスのSID(エアサス)
とかだろうけど(重量が軽いので走りが軽くなる)、トラの練習に
使ってるなら勿体無い。練習中に壊れかねんから。


今使ってるフォークがなんだかわからんけど、
トラ専用と割り切るならリジッドフォーク買うとかは?
軽くて違いがわかるサスにするなら、走り用にしないと多分
早い時期に壊れちゃうよ。
48ツール・ド・名無しさん:02/09/03 01:42
>>40 レスありがとうございます。
どうせかえるなら効果絶大な変更を施そうかなと思ったのですが、
壊れることまで考えていませんでした。

リジッドだとサスペンション使う技がやりにくいかと思っい軽量で反発力の強い
サスペンションにすれば上級な技に挑戦したときマグレがおきる事が期待出来るかと
甘い夢を見ています。

とりあえずSIDって言うやつ調べてみます。ありがとうございました。
49ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:37
>47

20mmアクスルのがいいんじゃない?
それこそトラするなら。

SIDは軽いけど、トラみたいにこじるようになったりするのはちょっと心配。
シバーとか、ベースもでるがDH系、DUAL系でもSCの20mmが結構出てるし。
50ツール・ド・名無しさん:02/09/05 01:25
いままでスーパーのMTBみたいなの乗ってました。
1ヶ月のキャラバン旅行にも耐えました。
最近、VVT205 2003年モデル黒かいました。
タイヤはクイックレリーズだし、フレームは軽いし
マルチユースでいい感じです。毎日10Kmは走ってます。
楽しくて仕方ありません。文句はありません。
でも、段差を乗り越えた時まれにギアがいっこおちます。
メカはアトラスとかいうのがついてたけど。
51ツール・ド・名無しさん:02/09/05 02:08
古いプジョーについてまとめてレス
>>9
ヤマハが輸入してた当時SLJがついてたのはスーパーPX10E
というモデル、ラグの仕上げがどうこうという高級車じゃないけど
ほぼ同じ仕様でテブネが2回もツールに勝ってるんだから悪くはない。
当時のフレンチパーツはアメリカにゴロゴロある今のネット社会のほうが
手に入りやすいものすらある。
>>10
SLJと49Dの組み合わせはありません、クランクは93Dでした。
>>31
むこうのカタログで年代遡ってもジュビリー装着のモデルは
見当たりませんでした、確証はないけど。
52ツール・ド・名無しさん:02/09/05 02:27
>51
49Dが付いていたのはあるんでしょうか?漏れの知り合い49DにSLJを
自慢しております。歯はクリテでした
53ツール・ド・名無しさん:02/09/05 03:03
>>52
ヤマハが輸入したモデルで49Dがついてたのはミドルクラスの
ロードレーサーでPA-5だったかな名前はうろ覚え、なんとサンプレの
縦クイックがついておりました。
今回のスレは旧プジョーと現行プジョーが入り混じる
スゲぇスレになったな。
55ツール・ド・名無しさん:02/09/06 23:13
古いプジョーのパーツが話題になってるようですが
アメリカのジャンクヤードではたまにこんなのが
見つかります。
古物好きにはヨダレもんです。
5655:02/09/06 23:14
>>56
ラグはナベックス?
58ツール・ド・名無しさん:02/09/07 22:05
>57
>1のリンク先見ると、ナベックスのラグにレイノルズ531ってのが
標準みたいなこと書いてありますね。いやーコンチネンタル・カット
はやっぱいい感じですなー
59ツール・ド・名無しさん:02/09/09 16:43
サイクルヨーロッパのホームページ見たんですが今のプジョーのMTBのフラッグシップってVTT-905なんですか?
だったら悲しすぎる。多少割高でもいいから、ALL XT以上のグレードでGTとかと渡り合うような自転車を出してほしい。
現実的にはジャガーみたいにハンズのような量販店に力入れるのかな?
60ツール・ド・名無しさん:02/09/09 16:55
>59
国際レースの最前線に踏みとどまってるGTとヘタレMTBもどきを一緒にするなヴォケ!
廃れたといっても、まだトラックでGTのロゴは健在なんだよ
この間の中国でも女子だが2位入賞してたぞ。
プヂオなんか

 ク ソ な ん だ よ !
>>60

ハイハイ。ごくろうさん。

>61
叩かれるのは、身の程知らずのこと書くからじゃないのかー
GTじゃなくてGiantと比較すればまだ叩かれずにすむ
GTはマイナーだが、アメリカおたくには神聖なブランドであったからなー
チョット前までは台湾製でないGTもあったしね
63ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:32
>>62
Giantと比較したらかえってヤバイと思う
64ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:36
>59
2004年度以降、ブランドの継続すらおぼつかないのに、勝負バイクは出せないと思われ
65ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:38
GTも年々ルック車に接近して行くだろな。
66ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:42
う〜ん…
67ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:43
>64
だから、オメーみたいなヴォケがいるから身の程知らずとか言われんだよ
トラック選手権見てみろよ。車体はどこで作ってるかシランが米国チーム
はほとんどGTロゴなんだよ。
下はルック車はしょーがねーが、プヂオみたいなルック専業じゃねーんだよ

だいたいウヂオブランドなんてのは、とーの昔に死に絶えてんじゃねーか?

 プ ヂ オ っ て 腐 敗 臭 が き つ い で す
6864:02/09/09 17:45
身の程知らずね・・・ヘヘッ
69ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:46
>車体はどこで作ってるかシランが米国チーム
>はほとんどGTロゴなんだよ
ふーん LOOKフレームにアンカーって書いてるようなもんか。
70ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:48
>>59に反応して騒いでるのがいるが、燃料か?よっぽど危機感があるのか?
いずれにしてもよう分からん。
71ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:50
>69
台湾の安物フレームにプヂオと書くよりましと思われ
72ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:52
>71
イマドキ台湾を馬鹿にするとは時代錯誤も甚だしい
プジョーは大陸性だ!
>>71
ネタにマジレス・・・
74ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:54
お楽しみのところ申し訳ありませんが、スレ違いです。

廃れ行くメーカー同士の喧嘩は、こちらへどうぞ

【新企画】MTBで行く廃墟
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1027929716/
75ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:55
>70
いやー、プジョースレは叩く楽しみがなくちゃーいけねーよ
そういうスレなんだろ、最近叩くネタがなくなってるからなー
GTもそろそろ終わりだからね。現プジョーとある意味共通する
ものがある・・・
まあGTは名前だけでも残るからましだけど・・・
76ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:59
>>72
「台湾」ではなく「安物」の部分がキモだと思われ。
77ツール・ド・名無しさん:02/09/09 18:02
ウチの近所に「GT」ってロゴの入ったチャリに乗ってるガキがいる。
車のGTをイメージして書いてあるんだろうけどメチャメチャカッコ悪い。
「GT」もブランドイメージがすたれるとそんな感じになるかも・・・
78ツール・ド・名無しさん:02/09/09 18:04
最近、安物MTBやロード増えたね。
79ツール・ド・名無しさん:02/09/09 18:07
>77
車のGTって「グランツーリズモ」ってこと?
米国においては自転車のブランド「GT」が地に落ちることはないと
思われ。BMXでもいまだGT健在(だとうれしい)
カンパのグランツーリズモなら欲しいぞ。
80ツール・ド・名無しさん:02/09/09 18:23
ナゾの¥6万カーボン?MTB、VTT-305買ったひといる?
ま、そのへん走るにはいいんじゃないか? プジオ
といっても、おいらにはママチャリの代りに使えるほどの財力はないがな。
自転車板新参者なんですが、
プジヲが叩かれるどころかとてつもないヘボイ理由を
教えてください!
83ツール・ド・名無しさん:02/09/11 11:56
あぅ、あげないと!
84ツール・ド・名無しさん:02/09/11 12:19
出所がどうの、作りがどうの、コスパがどうのといろいろ言われております。

個人的にはそれは好きになったメーカーならどうでもいいと思うのだが、どうしても
プジョーには外のメーカーと張り合えない部分がある。
それは、高級グレードが無い事。

別に誰もかれもが高いのに乗るわけじゃないんだけど
プジョー=目いっぱいイイのを買ってもしょせん知れてるメーカー
となってしまう。
さげ
86ツール・ド・名無しさん:02/09/11 13:40
>>80
VVT-205とVVT-305の写真が違うと言ってみるテスト

http://www.nimco-group.co.jp/shopping/cycle/2002.html
87ツール・ド・名無しさん:02/09/11 14:43
ポエゲオットはルック車ですか?
8882:02/09/11 14:46
>84
コスパ=コストパフォーマンスって事でよろし?

なんとなーく判るんですが、それだけの理由でこんなに叩かれてるのは
ちょっと意外。

89ツール・ド・名無しさん:02/09/11 14:51
>>82 俺はMTBの方しか興味ないからMTBしか語れないけど、本格的に自転車スポーツする人や自分のスキルを弁えずXTRだ!DISKブレーキだ!
ってこだわる人たちにはクソチャリだよたしかに。
でもカジュアルにサイクリングで汗を流そうとかって言う人にはいいんじゃないかな。
確かにパッとみおしゃれだしね。もっとブランドイメージ大事にすればいいのに惜しいと思うよ。
ブランドって言うことでは、GIANTはいくら頑張ってもPEUGEOTになれないけど、PEUGEOTが本気で頑張ればCANNONDALEになれると思う

本格的なMTB>>>VTTxxx>>>ルック>ママチャリ
90ツール・ド・名無しさん:02/09/11 14:54
>82
みのほど知って、そっと乗ってれば叩かれることもない。
GTと比較しちゃーいかんよ。間違ってもGTと肩を並べようとは
思わんでください。そのうちGTのほうから肩を並べに参りますよってに
91ツール・ド・名無しさん:02/09/11 14:57
>PEUGEOTが本気で頑張ればCANNONDALEになれると思う

うーん・・ ルイガノあたりがイパーイイパーイじゃない?
92ツール・ド・名無しさん:02/09/11 14:58
>PEUGEOTが本気で頑張ればCANNONDALEになれる
煽りにマジレスで申し訳ないが、キャノやその他のメーカーが本気で頑張った
結果、プジオは自転車を作れなくなり、只の名義貸しになり、その品質に問題
があるから、プジオブランドのライセンスが停止されようとしてるのでは?
>89
すんません。VTTってフランス語でMTBと同じ意味なんですけど・・・
車種に「MTB」って付けちゃったことか元凶のような気もします。
あとPuegeotがCannondaleになって欲しくはないです。
単に昔を取り戻してくれれば良いだけ、キャドなんかの田舎物と
は格が違うのでございます。
94ツール・ド・名無しさん:02/09/11 15:04
CYCLE PEUGEOTはもう無いの、存在しないの。

わかってんの?
95ツール・ド・名無しさん:02/09/11 15:06
作ってる所なんてカンケー無いよ。

それとも、いまだにプジョがおフランス製だとでもカンチガイしてる?
96ツール・ド・名無しさん:02/09/11 15:07
ウン!
97( ´∀`) :02/09/11 15:07
つまる話が、欧米ブランドマンセーのお歴々が
ぐちゃぐちゃ言ってるだけ。

CEJのモノはさほど悪くないが、欲を出して他社に
作らせたのはマズかった。ママチャリにシール貼って
ハイ!出来上がり!ってのは酷すぎる罠〜。
98ツール・ド・名無しさん:02/09/11 15:08
ブランド名だけで企画販売はただの代理店
99ツール・ド・名無しさん:02/09/11 15:09
>>95
だからPEUGEOT自体がもう自転車にはノータッチなの。
作ってるところ云々以前に企画からナニから全て無関係の会社がやってるの。
10089:02/09/11 15:10
自転車の質とかでは今はダメダメでしょう。

でも知名度とか世間一般のブランドイメージはPEUGEOT>CANNONDALEじゃないかと思ったりする。
現に今だってブランドイメージの力で性能に対して圧倒的に割高なのに売れてると思う。
要はもっとブランドイメージを大事にしろ!って事なんだけどね。

ま、おしゃれにサイクリングした〜い(ハート)って人にはお勧めじゃない?

フレーム真剣に設計してALL XTRとかXTのグレード作ってそれをメインに売ればチャリヲタたちのイメージも
簡単に変えられるとマジで思うんだけどな。
CANNONDALEになるには
変なライセンス形態止めて自分のところでまた責任もって作ることだね。


>>92
>プジオブランドのライセンスが停止されようとしてるのでは?
ちっと驚いた。ネタでなければ詳細キボンヌ
10193:02/09/11 15:11
プヂオどころかフランスのパーツメーカが全滅してます。
いや、サンジュみたいな規模でいいですから復興してくれんかなという
ことで・・・
10295:02/09/11 15:12
あれ?

>>95>>93へのレスのつもりだったんだけど・・

俺はプジョマンセーじゃないよ。
プジョがプジョーじゃない事も知ってるし。
ブランドイメージを大切にしたいから、今のプジョーはやめよう、という
気もする。プジョーブランドが好きなら、ほんとのところは今売ってる
プジョーを買っちゃーいかん、という考え方もある
マークが同じだからといって中国製のバーバリは欲しくないよね。
104( ´∀`):02/09/11 15:18
>>100
日本でのライセンス自転車の販売権はCEJが持っているんだが
ヤメときゃいいのに○坂にライセンス自転車を作る権利を
認めちゃった。
その結果、スーパーの店頭にママチャリプジョが安価で勢ぞろい。
モノはワルイし売価も安い。これではブランドイメージが
傷ついてしまうとおフランスのぷじょ社はCEJも
含めて自転車の販売権をあぼーん・・・ってことだす。
105ツール・ド・名無しさん:02/09/11 15:24
JのつかないCE(欧州の問屋)とも今年限りで契約打ち切りだよね。
全く別のチャンネルで出てくる可能性が皆無とは言えないけど、今のところ
プジョー自転車の未来は闇。お気に入りの人は今あるモノを大切に!
106( ´∀`):02/09/11 15:29
>>105
CE全体が打ち切りれすか?

さすがはおフランスのぷじょ社。小銭よりブランドイメージが
大事なんですね。
107100:02/09/11 15:35
>>104 情報サンクス。おれはこのスレの為にもPEUGEOTが自転車から撤退するようには思えないよ。
もしかするとまた本格的に参入するかもしれないねっていうのは期待しすぎ?


そうならば、もう安くPEUGEOTのロゴつき自転車買えないから、ロゴだけほしい人たちにはいまがチャンスって事だね。
108ツール・ド・名無しさん:02/09/11 15:41
>107
だから、フランスの自転車産業ってサンジュみたいなのしか
残ってないんだよ。日本もそのうち、トーエイとナガサワだ
けになっちゃったらどうしよう・・・
(何でナガサワなんだろう?)
109( ´∀`):02/09/11 15:42
>>107
>ぷじょ社のチャリ復活
それは期待しすぎとおもふ・・・。

GTみたくブランドネームを売り飛ばされて、別の日本の商社が
販売権を買って日本に入ってくるようになるってあたりが
妥当な線かとオモワレ。
110ツール・ド・名無しさん:02/09/11 15:44
じゃあアキにやってもらうか。
ガノ並にはなるぞ。
111ツール・ド・名無しさん:02/09/11 15:46
>>105
CEとの契約打ち切りは2004年
どっかの業界HPで報道されてたがソース忘れた。
よってシンパもアンチもいましばらくお楽しみ下され。
11282:02/09/11 15:53
ちょっと席を外している間に結構な書き込みがあってビックリ。

要するにプジョーとは言ってもフランスのあのプジョーはほとんど(全く?)
関係ないって事なのね。単にロゴだけ。

でも割高感より一瞬割安感無い?
ロードなんかそんな感じがする。
一瞬というのは良くみると細かいところが安そうなものだったりするみたいだけど。

ぷ所のロード,入門用に勧めるショップはある。
そこではビアンキのクロスはコストパーフォーマンス悪いといって
勧めなかったからシロートブランド優先というわけでもないみたい。
114ツール・ド・名無しさん:02/09/11 16:02
>>113
それ以前にロードとクロスを並べて語ることがナゾ
115113:02/09/11 16:05
>114
え? ショップのポリシーがファッション優先でないことの傍証のつもりなんだが。
同じ人間に勧めてたわけじゃない。
116ツール・ド・名無しさん:02/09/11 16:08
まだプジョスレやっていたの?(藁

>>82ちゃん
ですな。クルマのプジョーはまったく、
まっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったく
関係ないです。

台湾大手のOEMメーカー、パシフィック製のMTBに、
「PEUGEOT」のロゴがはってあるという製品です。
製品自体は値段にふさわしい好商品らしいのですが、
「俺ってプジョーに乗っているんだぜ?」
というブランド好き好き君たちが2ちゃんねらの癪に障るらしく、
延々と平行線のののしり合いが続いています。諸氏ガイシュツネタスマソ。
11782:02/09/11 16:11
>116
すごく判りやすいっす!(笑
118ツール・ド・名無しさん:02/09/11 16:12
EuroSpeedって2002/03モデルあるの?CEJのページではロード見つからんのだけど・・
119ツール・ド・名無しさん:02/09/11 16:14
02のカタログには載っていたと思う。
120ツール・ド・名無しさん:02/09/11 16:17
>116
延々と平行線のののしりあいが続く中で、旧車、ちゃんとしたプジョーって
のがいたりするから話がこんがらがる。これがコシュー挽きだったら話は簡単
だったんだが・・・

旧車のプジョーも品質的には決して(サンジュやエルスみたいに)良いもので
はないけど、旧英車ファンと同じでヤレ具合がなんとも良いですけどね。
121ツール・ド・名無しさん:02/09/11 16:19
>>119
THX
これも出尽くしたネタではあるけれど、ホンの数年前にはヴィランクが
プジョー印で暴れていたんだよなぁ〜。この凋落を誰が予想した?
122116:02/09/11 16:21
>>121
ヴィランクのプジョーはライトスピードのチタンでしたよね。確か。
なんか煽りっぽいな(藁)。他意はないのでご容赦を。
12382:02/09/11 16:22
だいぶ前の話ですが、どっかでプジョーのロードを見たら
とてもじゃないけど高価で手が出なかったよ。
50万とか平気でしてたなー。
何も知らなかったのでひっくり返った。

そんで光風輪業(現コーフー)で10万円のBS買いました。
124ツール・ド・名無しさん:02/09/11 16:29
>>122
それ、そのまま市販すれば売れ・・・ねぇよな。
ところでプジョの小径がパシフィック製なのは一目瞭然だけどMTBもそうなの?
125ツール・ド・名無しさん:02/09/11 16:35
RANS Rocketもパシフィック製だよ、欝だ・・・
126ツール・ド・名無しさん:02/09/11 16:42
>>125
なんとマニアックな・・・。パシって廉価版じゃないクロモリも扱うんだ。
127ツール・ド・名無しさん:02/09/11 16:46
>>126
BD−1とかもそうだし、リカも強い。
台湾で値段を気にせずに面白いもの作らせたら
一番のメーカーではないかなあ。
128116:02/09/11 16:57
>>124
ヴィランクはファンが多いから売れるんじゃない?
ブロシャールも同じ仕様のバイクに乗っていたよね?>>121
129ツール・ド・名無しさん:02/09/11 17:17
>>128
そういうフラッグシップがあれば、或いは、もう少しブランドを延命できた
かもしれませんね。ただライトスピードがそれを承諾したかどうか・・・。
130ツール・ド・名無しさん:02/09/11 17:18
プジョ乗りって車に例えると
HUNDAIの軽自動車にPEUGEOT206ってロゴをつけたものを買ってきて
おフランスの外車買ったんだぜ〜って言ってるようなものでつか?
131ツール・ド・名無しさん:02/09/11 17:21
>>130
激しくは間違ってないが、そこまではひどくない。
132ツール・ド・名無しさん:02/09/11 18:08
ルイガノばんざ〜い
133130:02/09/11 18:22
>132
ルイガノスレにも出張しときました
134ツール・ド・名無しさん:02/09/11 22:12
>>130
 昔あった(今もあるかもしれんけど)マツダ車にフォードのマーク付けて
フォード車として売ってたやつの方が近いと思われ。
(粗悪品じゃないけどまったくもって外車とは言えない)
135ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:35
まぁあこじゃれたのチャリだよね。
煽るほどのもんでもないし。

ただ、今日は週末だから豪華に外食....ってファミレスにいっちゃう家族
みたいな感じでもの悲しいというか。

いや、いいんですよ、本人たちは幸せなんだし、幸せの価値はそんなことでは
計れないってぇ〜のはわかってるんだ....けどさ。
ファミレスっていい表現かも。
もの悲しいとはおもわないけど、庶民の小洒落。

元はフランス人のレストラン(味はさて置き)
それがスペイン人に買い取られ日本の支店は日本独自の外注メニュー。
でも頑固オヤジとは無縁の気軽に行けるこぎれいな店。

そんなイメージ。
>>134
マツダはフォード傘下のグループ企業みたいなモンだからあれはあれで間違ってない。
ライセンスだけ売ってるのとは違うよ。
欧州でのプジョチャリは知らんが、日本ではかなりの売れ筋。
プジョ本社が106のような判断してたらどうしようもないけど、
プジョザポンなんかにしてみれば、継続させたい商品なんじゃ
ないだろうか?ガノがカナダ起源日本限定ブランドであるように
プジョも日本限定で存続できないものだろうか?
140ツール・ド・名無しさん:02/09/12 10:32
>>139
最後の一文「プジョー&シトロエングループ以外(の企業)に名前を貸すことを望んでいない」
ってことだよね。例えばプジョージャポンがパシフィックと直接取引すれば問題無い?
>>140
そこで何でプジョージャポンが出てくるのか解らん。
今日本でプジョーと書かれた自転車を扱ってるのはサイクルヨーロッパ・ジャパンであって
日本でプジョーの車を扱ってる会社とは間係無いよ。

それとも、プジョージャポンが新規に自転車業界に参入するという構想?
今まで自転車にノータッチだった企業が?
142ツール・ド・名無しさん:02/09/12 11:32
>>139ホニャック。

プジョーのブランドネームは、フランスの自転車市場から消えるでしょう。
これまで、サイクルヨーロッパは(彼らの販売する)
自転車にプジョーの商標を使用できる契約を結んでいました。
(しかし)この契約は2004年12月31日をもって期限を迎え、
更新はされない見通しです。
(市場の自転車)ディーラーにはすでに、来期にあたっては、
プジョーの商標を使用したモデルの中止が通知されています。
サイクルヨーロッパは契約終了の2004年末まで
プジョーの(商標を使用した)自転車を生産し続けます。
しかし、これらはもっぱら輸出市場のためと思われます。
特に、ドイツ市場への製品供給に重きが置かれるでしょう。
PSA(プジョー・シトロエン)は、「PEUGEOT」のブランドネームが
グループ外企業によって使用されることを良しとせず、
契約更新は念頭にありませんでした。
143ツール・ド・名無しさん:02/09/12 11:52
【〜2004/12/31】

  CE←─(商標登録)─→PSA
  │             │
(日本法人)        (日本法人)
  ↓             ↓
 CEJ             PJ

【この構図をこうしたいってことかな?】

  CE←───×───→PSA
  │             │
(日本法人)        (日本法人)
  ↓             ↓
 CEJ←─(商標登録)─→ PJ

CE――サイクルヨーロッパ
PSA――プジョー・シトロエン
CEJ――サイクルヨーロッパ・ジャパン
PJ――プジョー・ジャポン
144ツール・ド・名無しさん:02/09/12 11:53
商標登録じゃないね。商標使用だ。スマソ。
145ツール・ド・名無しさん:02/09/12 12:03
  CE
  │       
(日本法人)  
  ↓            
 CEJ←─(商標使用)─→トヨタ
                 │
               (子会社(藁)
                 ↓
                PSA
                 │
                 PJ(廃止(藁)

あながち笑い話でもないと思われ。
146ツール・ド・名無しさん:02/09/12 16:22
ブランドイメージ守るなら、
アニエスとかブランド物の時計をセイコーが作ってるように
パナソニック辺りがプジョーのロゴつけた自転車作って
待ち乗り自転車はそこそこのランクデパート(丸井以上)で
スポーツ系は専門店で売ればいいのに。
そうすればパナももと高い自転車作れるだろうからパナにもプジオにも
メリットありそうだけどな。

要するにだ
スーパーとかで売ってる、ミッキーマウスのグッズを
製造・販売してるのは、ディズニーとは全然関係ない会社
ってのと同じだ。OEMとも全然違うぞ
ミッキーの場合、パチもんもあるが、プジョは少なくともパチもんではない
何が「要するに」なのかさっぱりワカランが現状はそういうことだ。
で、ご本家は「お前なんかウチの子じゃないよ、出て行きな」と・・・
149ツール・ド・名無しさん:02/09/12 19:29
>>146-147
アグネスビーも出銭も、名前だけ貸すなんてことは許さんだろう。
それどころか、箸の上げ下ろしにいたるまで口を出すんだぞ(藁
だからCEプジョとは全然違うと思う。
>147
だが出銭のねずみは本来なら著作権切れで
今年からみんなで自由に使えるはずだったという罠
151ツール・ド・名無しさん:02/09/13 01:26
そこそこ売れたのは、パッケージングもよかったと思うけどさ、ブランドによるところもそれなりにあると思われ
せっかく金のなる気なのに、もったいない。


次はRENAULTでひともうけとか考えてないかな、CEJは。
個人的にはLOTUSが狙い目かと思うが。(もちグリーンで。)
そうだ!Harley Davidsonがあるんだから、イタリアンレッドのbimotaなんかいいかも。
フルカウル付き車重25kgくらいの根性入ったモデル出してほしい。(w
154ツール・ド・名無しさん:02/09/13 02:48
CEJとCEの間に資本関係がある(ないしはホントに子会社)と仮定すると、
ビアンキの輸入元がいつの間にかCEJになるに一票。
155ツール・ド・名無しさん:02/09/13 09:04
>152
Lotusはやめてくれ。あんたLotusの自転車見たことないだろ
LotusでMTBなんて出されたら・・・あー欝だ・・・
156ツール・ド・名無しさん:02/09/13 10:46
>>152
ルノーの名前も出さないでくれ。身の毛がよだつ。

アルファロメオなんかいいんじゃないか?
プジョーのユーザー層と思い切りかぶっているし。

>>155
ロータスはマイク・バロウズをこき使った挙句に裏切ったから嫌い(藁
>>156
イタ物には妙なエンスーが漏れ無くついてるが大丈夫か?>アルファロメオなんかいい
んなこともあったねぇ>マイク・バロウズをこき使った
158age:02/09/13 11:00
シマノもてぎ完走致しました。
ビギナー(恐らく唯一のMTB出場・・・)34位、
MTBビギナー6位(らしい)です
http://www.angel.ne.jp/~nms/etc/pic/vvt505.jpg
159ツール・ド・名無しさん:02/09/13 11:06
>>157
プジョー(車)のユーザーってさ、

「306に乗っています!
 当然自転車もフランスのプジョーです!
 彼女にもパシフィック18を買ってあげるつもりです!
 BD-1は当然不可です!」

って人多いじゃない。マジで。
でもさ、

「サンクに乗っています。
 ルノーブランドの自転車があるそうですが、
 あげるといわれても絶対に要りません」

「BXに乗っています。
 シトロブランドの自転車? アナタ、
 私がスカピン海苔だってご存じないの?」

って感じしませんか?(藁
そうすると、

「156に乗っています。ディーラーにいったらさ、
 アルファの名前の入ったMTBがあったんですよ。
 マジで気になるんですが、イタリア製ですよね?
 どこに行けば売っていますか?」

って感じがしない? 当然その彼のナンバーは「156」でさ(藁
>>158
乙カレー
>>159
うんうん。そこまでは同意。でもそのMTBが何のコダワリもないライセンス
商品だと知ったとき「クソッ」て思う奴の数は、プジョーオーナーの比じゃ
ないような気もする。
161ツール・ド・名無しさん:02/09/13 11:35
「車? SL500だよ。ベンツの自転車?
 なんで俺が自転車なんかこがなきゃいけねえんだよ!?」

「320です。BMWの自転車があるんですか?
 見てみたいな。あ、いや、買いませんよ。
 ご近所の目もありますからね。自転車までBMWだとね」

「私の車はジャギュワXJです。
 え? ジャギュワの自転車があるんですか?
 見せてください。…………私をバカにしているんですか?」

「デルタです。エボですよ。うん、もう壊れちゃって。
 ランチアの自転車。いやマジでデルタで手一杯。金ないッス」

「フィアットプントです。フィアットの自転車?
 どうせライセンスでしょ。そんな安物要りません」

「エンツォ買いましたよ。ええ。日本初上陸の車両です。
 フェラーリの自転車? 持っているってお話しませんでしたっけ?」

「サーブ900です。え? 知らない? まあいいですよ。
 サーブの自転車? そんなのあるんですか?
 いやそれよりもアナタが自転車に興味があるとは知らなかった。
 私も30年来のサイクリストでね。そもそも……(以下略)」

「850です。V70なんて850に比べたら安物ですよ。
 え? 50万引き? ……下取りどれくらいになります?
 ボルボの自転車? ボルボが作っているんですか?
 え、キャノン何? カメラメーカー? 違う? キャノンデール?
 キャノンボールじゃなくて? そんなにするの? たかが自転車が?」
サーブが一番ウケた。
同じく>162
デルタのくだりは身につまされて笑えない
先日某所のプジョーショップで金持ちそうなオヤジが相談してた。
なんでもオヤジが買った自転車が購入店で修理してくれないらしく
困ってプジョーショップに来て相談しているようだった。

で、店の人が
「因みにどちらの自転車買われたんですか?」
オヤジ
「ポルシェなんですよ!!」
なんて自慢気に答えたら、店の人にボロクソ言われていた。
ポルシェなんてまともに自転車作ってないところが売っても
メカニックを育てないからそういう目に遭うとか何とか。

ボロクソ言われてるなー、と思いながらもプジョーはちゃん
と作ってるのか?と小さく思ったのですた。
斯く言う私もぷじょらだが。
165ツール・ド・名無しさん:02/09/13 12:50
ポルヘの自転車は、泣く子も黙るVOTEC社製だぞ。
166ツール・ド・名無しさん:02/09/13 12:57
でも、サスがあかんわ。
167ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:21
車メーカの名前を冠した自転車って欧州車だとカコ付くけど
アメ車だとすごそうだねー

オールズモビルとかキャデのロゴ付けた自転車でんかなー
キャデなら買ってもいいぞ
韓国車はどうでつか?
KIAとかHYUNDAIとか。
169ツール・ド・名無しさん:02/09/13 21:43
今日、カルフール行ったら
プジョーの自転車14,800円で売ってたよ。
本国でベルギー産の肉売って大問題になった店は、やることが違うねー
170ツール・ド・名無しさん:02/09/13 21:58
>>169
まだ潰れてなかったんだ?
店員まだインラインスケート履いてる?
先週、カルフール(家楽福)に行ったら
無名ママチャリが169元で売ってたよ。
プジョーの自行車は見なかったです。
スレ違いなのでsage
172ツール・ド・名無しさん:02/09/13 23:53
2001年まで売っていたVTT-200か500が欲しいんですけど、売っているところしりませんか?
もちろん中古でもいいんですけど。
173ツール・ド・名無しさん:02/09/15 12:16
VTT205(2003モデル)で境川を走ってきました。
寒くて風邪ひいた
>170
平日は5時過ぎるとスケート脱いでレジに立つんだって
プジョ売ってるぐらいだから、フランス風の物売ってるとしても
本国製ではないんだろうな・・・きっと・・・
175ツール・ド・名無しさん:02/09/15 23:47
>171
南町田カルフールには無かった。
176シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 23:48
おフランス製の自転車置いてるんじゃないのか・・・
177ツール・ド・名無しさん:02/09/15 23:58
>>175
今日南町田の軽馬鹿逝ったけど、
プジョのママチャ置いてあったぞ。
まさに目の前で売れていった。
178ツール・ド・名無しさん:02/09/16 20:43
どうせ企画モノだったら、いっそのことXC,DH,FRと思いっきり企画に走って
超・人気&実力車を発表しる
>178
それを企画・発注できるだけの力が現在の販社にないということか・・・
良く行く店では、プジョの売れ行きがこのところガクっと落ちたそうな
ショーがないので、在庫を3年ぐらい塩漬けしようかとか言ってた
市場からプジョが消えた頃を狙って、オークションで高値でさばこうとい
う魂胆だね。
180ツール・ド・名無しさん:02/09/16 22:30
>179

そんなマーケットが存在するとは思えないが....
181ツール・ド・名無しさん:02/09/17 03:03
ていうか、プジオとGIOSしか自転車屋さんに置いてなかったから
Vtt205買っちゃったよ
182ツール・ド・名無しさん:02/09/17 06:17
VTT505ってどこかに売ってない?
都内で。
しかも安く。
183ツール・ド・名無しさん:02/09/17 09:35
先日プジヲの原チャリ(?)に乗ってる女の子がいました。
エンジンついててペダルもついてる奴。
あんなの初めて見たけどおまえら知ってますか?
184ツール・ド・名無しさん:02/09/17 11:35
それはね、モペッドっていうんだよ。MOPEDね。
「もぺっと」とか「モベット」とか言うヤシがいるけど、「モペッド」な。

でね、『アメリ』でモペッドが登場して以来、それがはやってンのよ。
『アメリ』に出てくるのはモトベカンッつーやつなんだけどさ、
どうせ「はやっているからモペッド乗りた〜い!!」ってヤシは、
モトベカンなんて探さないのよ。もっと手軽に、だれでも名前がわかる、
「プジョ」のモペッドに乗るってわけだな。

これで車、バイク、自転車と、すべてミーハーの乗り物になったな。プジョは。 
185ツール・ド・名無しさん:02/09/17 12:34
うーん、解説してもらってもよくわからん。(;´Д`)
186ツール・ド・名無しさん:02/09/17 13:10
これだから チャリヲタはやだやだ・・・
チャリなんて気楽な乗り物なんだからよー
大きなお節介やいてんじゃねーよ
プジョラーより
>181
もしかして秋葉原か?模しそうだったらアランとかコルナゴとかも
あったはずだ。アランにしとけばよかったのに・・・
188ツール・ド・名無しさん:02/09/17 13:26
>>186
お前、プジョラじゃねえな(藁
189ツール・ド・名無しさん:02/09/17 13:44
いやプジョラーだぉ
おまえは?
ミーハー>>>>>オタ
191175:02/09/17 21:59
>177
今度行ったとき良く見てみまっす。
前は気づかなかったな。
192ツール・ド・名無しさん:02/09/18 00:40
>>183
それはMotorcycles Peugeotのだな。
Motorcycles Peugeotは、まだPSAに属してる筈。
193ツール・ド・名無しさん:02/09/18 07:35
PEUGEOTのVTT−505に乗ってるんですが、
どーしたらディスクブレーキ着けられるの〜???
だれか知ってる人教えてくださ〜い
194ツール・ド・名無しさん:02/09/18 08:28
>193
自転車屋に持ってくと良いよ!
プジョーに乗ってたらリアル消防にビンタされた
>195
はいはい。
197ツール・ド・名無しさん:02/09/18 20:09
最近めっきりプジョ叩き減ったなぁ
198ツール・ド・名無しさん:02/09/18 20:12
先の無いブランドじゃあ叩くにも役不足だからね。
じゃぎゅあとかはーれーじゃあ、叩く気力すらおきんし。
200200!!:02/09/19 01:27
200!!
201まとめてホスィ:02/09/19 02:20
過去ログをざっと見たんだけど、結局叩かれてる理由は…

(1)ホームセンターとかで売ってる安いやつ(ロゴがシール?)がダメ
(2)フルサスのやつがダメ
(3)ハンズで売ってるからダメ
(4)ブランド名に頼った売り方がダメ
(5)プジョーが作ってないからダメ

という感じでしょうか?

(1)(2)以外の5〜7万円クラスのやつは
モノは悪くないということでよろしいか?
コスパはともかくとして。
202sage:02/09/19 21:02
(・∀・)イイ!!
>>201
うん。決して悪くない。
人に勧めるほどでもないが(w
204ツール・ド・名無しさん:02/09/19 22:22
>>201
その価格帯で故スパをともかくとすんなよヲイ。
203の言うとおり自転車乗りから勧められない時点で(以下略
205ツール・ド・名無しさん:02/09/19 22:32
>>204
んじゃ追加な。

(6)コスパが悪いからダメ
206ツール・ド・名無しさん:02/09/20 12:40
>>204
以下略では分からん。
203の言うとおり? >>203は「決して悪くない」と言ってるが…。

>203の言うとおり自転車乗りから勧められない時点で決して悪くない。
(゚Д゚)ハァ?
>206
なんつーか・・・

まいっか。
あと、(7)フランスだから
おフランス(おおフランスじゃないよ)ってのは、お高くとまってるわりには
大したことない。ま、フランスかぶれは絵でも描いてなさいってこった。

と書いてからホイールはマビックでタイヤはミシュランなのに気づく・・・鬱
>208
昔のフランス自転車知らないヴァカ、その上プヂョがフランス製だと
勘違いしているおおヴァカ
210ツール・ド・名無しさん:02/09/20 14:56
>>209
だからフランスかぶれはマヌケだって言われるんだよ!
>210
知らないやつは、勉強してから言ってくれ。
まあ、貧乏人には「高い」フランス車には手がでんがな
もちろんプヂョじゃねーぞ、エルス、サンジュ、少なくともビチューぐらいまでだ
212ツール・ド・名無しさん:02/09/20 15:15
漏れは、プジョーとかブランドとかの何の知識もなく
見た目で選んだら、COM505だったわけですが
それだったらコレにしとけ!的なものがありますか?
213ツール・ド・名無しさん:02/09/20 15:37
>>212
スペシャのシラス
214sage:02/09/20 16:15
この前、PEUGEOT VTT205 ブラック2003年モデル買いました。
いままで、無印MTBで長期ツーリングとかで5000kmくらい
走ったんですが、先日盗まれてしまい、しょげかえってた。
そこでプジョーに出会い、恋に落ちました。
いや、マジでいいよ。輪行楽だし。はじめっからセミスリタイヤ
ついてて軽々。サスの沈みこみも地面に貼りついてて全然違う(・∀・)イイ!!
時速25Kmhで10KM通勤してます。
とりあえず、メーターCAT VELO2とベルとBゲージとLEDを
つけました。今度は何つけようかなぁ〜、リアに荷台かな〜
それともトゥクリップかな〜、それともカッコイイメット?!
ん〜いとおしい・・Σ(゚д`*;)
>>213
青紫みたいのしかなかったなあ。
2003モデルはカッコいいねえ。
216ツール・ド・名無しさん:02/09/20 19:49
遅レスだけど・・
>>193
505はディスク台座(リアの)ないよね。後付けの台座とかあるけど、
ハブもフォークも交換だし、金かかるからVを極めて下さい。
どうしてもディスクが欲しいなら、最初から付いてる奴を買った方がいい。
217ツール・ド・名無しさん:02/09/23 07:27
嫁が女性誌の「オシャレな自転車」特集をみてプジョーを欲しがり出しました。
「あの白と黒のMTBかわいいわよね〜」となんども僕に雑誌を持っては繰り返しています。
いまに買わされそうでドキドキしています。
218ツール・ド・名無しさん:02/09/23 08:08
いいじゃん。
買っちゃえ。(藁

でもって、自分のパーツもついでに買ってアップグレードしる
219ツール・ド・名無しさん:02/09/23 10:05
プレミアが高かったとかいって自分のチャリをアップグレードしちゃうわけね。
220ツール・ド・名無しさん:02/09/23 21:18
先ほど思い悩んだあとの衝動買いでCOM505 買いました。
オプション含めて役8万弱。
帰宅してからこのスレ初めてみたけどぷじょぅってたたかれてる部分もあるのね。
全然知りませんでした。
自分はあまり自転車詳しくないけど213さん言ってる白砂も迷いましたけどね。
やっぱり女性誌から見た「オシャレな自転車」ってプジョなんだな・・・
222ツール・ド・名無しさん:02/09/23 23:47
何回か女性誌で取り上げられてるみたいだよ。
オシャレでスポーティーであの「プジョー」だと一目で分かるロゴとか云々
そんな取り上げられ方だったな。
223ツール・ド・名無しさん:02/09/24 01:31
サイクルヨーロッパのVH100Fだが、あれってインター7なのね。

街乗りに特化して考えるとメンテや扱いやすさで内装ギアはやはり理想
だとおもう。とはいえ日本で当たり前の3段じゃママチャリの域をでない
けど、ドイツなんかの街乗り車は内装7段が主流らしいよね。もちろん
それもみんなインター7らしい。

インター7は以前と違い性能も安定してるらしいし、街乗り用なら
重量増も問題にするほどでないのになんで日本では搭載モデル
が出ないのか不思議でしょうがない。
(2002モデルでは内装7段はVH100FとTREKの7400だけか)
224ツール・ド・名無しさん:02/09/24 01:47
>223
価格と重量なんでしょうね。町乗りに5万出す人は
やっぱシティーサイクルじゃなくてクロス車かMTBを欲しがりそう。
で、その価格帯の購入者が一番実感できるスペックって
重さだと思うし。

個人的にはインター7のついた20inchのリムが余ってるんだが、
何に使おうかなあ、って感じ。外置き町乗り車を一台組もうかな。
225ツール・ド・名無しさん:02/09/24 02:27
>>224
レスどもです。たしかにVH100Fの5万は安くはないすねえ。
TREK7400も7万。
でも、これはインター7搭載だからこの価格になっちゃうっていう
わけではないんだよね。インター7だから特別のスペック必要
というわけでないし、もちろんインター7そのものも安いしね。

そうなると重量増だろか?現物みたことないんだが載せた事で
走行にわかるくらい重いんかなあ。ちょっと考えにくいな〜。
フレームなんかと違ってギアは重さの決定的要因ではないし、
そもそも街乗り用なんだから、ママチャリよりずいぶん軽いな〜♪
と思わせられればそれで十分だとおもうしね。

やはり国内メーカーは、市場調査なんかで、単に自転車よく知らん
モニターなんかの7段もいらんYO!という声を聞くだけで、
それをそのまま鵜呑みにしてるという程度の理由なんではと想像
するんだけど。
226ツール・ド・名無しさん:02/09/24 19:51
age
227ツール・ド・名無しさん:02/09/25 02:00
↓ここにNEXUSインター7の情報あった
内装7段への改造
http://www.myring.net/og1-7shift.htm
228ツール・ド・名無しさん:02/09/25 23:25
ぷじょおcom-step-inも七速。見た目お買いもの♪って感じだけど。
229ツール・ド・名無しさん:02/09/26 00:22
COM−CLASSICってかっこいいね。
ホスィくなっちゃった!
230ツール・ド・名無しさん:02/09/26 22:18
COM505に泥よけって煎りますか?
231ツール・ド・名無しさん:02/09/26 22:25
>>230
いると言えばいる、いらないと言えばいらない。
あなたは必要だと思っていますか?必要だったらつけましょう。
232ツール・ド・名無しさん:02/09/26 22:40
>230
あ〜ら、こっちでも聞いてんですか。カニヨン付ければいいんじゃない
泥除けのほうが車体より高くなるけど、おフランスの香りが
233ツール・ド・名無しさん:02/09/27 00:42
>>230
雨の日一度つけずに乗ってみませう。何が起きるか、何事も経験。
それではじめて自転車の泥除けとは何なのかがわかる。
234ツール・ド・名無しさん:02/09/27 18:35
>>232
あっちで聞いてたのは俺。
230は俺じゃないっすよ(w

結局ドロヨケつけなくても良さそうな気がしてきたのでつけてません。
雨の日はなるべく乗らないようにしようかなと。
235ツール・ド・名無しさん:02/09/27 19:07
COM505乗ってるけど、泥除けはつけてないよ。
雨の日は基本的に乗らないようにしてるけど、
少しくらいの雨ならそんなにハネないよ。
つけない方がすっきりしてて好きだ。
236ツール・ド・名無しさん:02/09/28 04:54
プジョーはMacintoshと一緒だよ。
スペックの割には高い。Macユーザーの反論まつw
237シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/28 05:06
それを言うなら・・・

プジョーはSOTECと一緒だよ。
スペックの割には安い。だが。。。

でそ?


ああ寝れねえ・・・鬱
238234:02/09/28 13:17
>>236 >>237
どっちよ?(w
シールさんの方がCOM505乗りにはうれしい。
でもSOTECじゃなんか不安。。。

なんにしても今まで無印の自転車乗ってたから
すごく満足しちゃってる俺は厨房?
色合い(モスグリーン)も形もなんか気に入っちゃったし。
でもサドルが固くて痛い。
VELOのジェル入りサドルカバーでごまかしてるけど
時々ずれる。
Macを自転車に例えると、キャノかクラインだろ。
台湾ショップブランドDOS/Vはジャイ。
240MACゆーざー:02/09/28 13:27
あのープジョーていわれたくないんだけど。
どっちかというとキヤノンデール
241ツール・ド・名無しさん:02/09/28 13:33
>>240

大差ねぇ〜よ(藁
どっち買うやつも勘違い入ってんだからよ。

プジオっておされ〜
imacっておされ〜

おされなぽくは特別さっ!

hehehe
Mac=プジョとか言ってる奴は、なにもわかっていないと思われ
243ツール・ド・名無しさん:02/09/28 14:04
>>242

どつちがよりドキュソなの?
>239
いたいた、典型的なプヂョ糊、Macどこで作ってるかしってんのか?
台湾製にロゴ付けたなんとかって、マターク同じじゃねーか?

と言ってみるテスト
>>238
自分が満足しているんだからそれで良いじゃん。
大事なのはブランドが何かじゃないもの。
246ツール・ド・名無しさん:02/09/28 15:33
peugeotだがプジョー社自らによるOEM供給に移行するようだな。
漏れとしては新peugeotもCEJの今後の町乗り車(他はいらん)
も双方に期待。
>244
パソコンなんかMacでも何でも作ってるところって大して違わんから、
どこで作ってるなんて関係ないな。
248236:02/09/28 16:24
おお、マカーが釣れた釣れた(わら
( ´,_ゝ`)イ ヒ
プジョー=Macとかなんとかで言い合ってるみたいだけど、
おまいらそんなことどーでもいいでしょうが。
250ツール・ド・名無しさん:02/09/28 18:36
そそ。
プジオもmacもどーでもいー
駅前の放置チャリ=Linux

だれでもご自由にお使いください
252ツール・ド・名無しさん:02/09/28 19:57
COM505ってかっこいいんだけどさー

                 ┌─┐
                 |サ.|
                 |ド |
                 │ル│
                 │固│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

253シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/28 20:01
ジャイアントはACERだと思ふ。
COM505はカコイイ
macもカコイイ
性能は知らん。
255ツール・ド・名無しさん:02/09/28 21:07
>>COM505
7005アルミフレームにメインコンポはアリビオ。
実売50000円代は安いと思う。
256ツール・ド・名無しさん:02/09/28 21:08
>>COM505
7005アルミフレームにメインコンポはアリビオ。
実売50000円代は安いと思う。
257ツール・ド・名無しさん:02/09/28 23:54
VTT805って良いよね?
258ツール・ド・名無しさん:02/09/29 03:40
VTT805って良いよね?
259ツール・ド・名無しさん:02/09/29 04:49
VTT805って良いよね?
260ツール・ド・名無しさん:02/09/29 05:14
>>246
ソー隙盆ぬ

現行のフルサスで興味そそられるのはビシェットくらいかな。
261ツール・ド・名無しさん:02/09/29 05:21
VTT805って良いよね?
VTT905の方が好き。
一時期本気で購入考えてた
(結局GIANTにしちゃったけど)
263ツール・ド・名無しさん:02/09/29 07:05
ユーロスピードって客観的に見ても結構良いような気がするのだが。
264  :02/09/29 08:17
01年ユーロスピード2のってますが、大満足ですよ。
まあ初めてのロードなんで、フレームやフォークの善し悪しなんて分からないけど
レースにも使ってます。充分です。
まあ初心者なんだし、もしこれから性能に満足できない部分が出てくれば
そのときまた考えればいいやと思ってます。
唯一気に入らないのは、ユーロスピードっていうネーミングかな。
265ツール・ド・名無しさん:02/09/29 16:11
VTT805って良いよね?
VTT605の方が好き。
一時期本気で購入考えてた
(結局購入しちゃったけど)
267236:02/09/29 19:45
>250
>プジオもmacもどーでもいー
そーそー、その心意気だよ
268ツール・ド・名無しさん:02/09/29 20:51
おいらは00のユーロスピード乗ってるよ。
2chの自転車板見るまでは結構気に入っていたんだが、
この板に来るようになってからは(以下略)
>246
ボロイ商売は自分でするって事か。
270ツール・ド・名無しさん:02/09/30 00:00
VTT805って良いよね?
>>268
ますます好きになったんだな。
よしよし。
>>COM-70M/F
ハイテンフレームにメインコンポはターニー。
実売40000円代は異次元なほど高すぎる
273ツール・ド・名無しさん:02/09/30 20:59
VTT805って良いよね?
>>273
そろそろあきらめれ(w
275ツール・ド・名無しさん:02/09/30 22:32
先日COM100Mを購入。
かっこいいんだけど、ハンドル曲がってるのがちょっとなぁ。
乗ってみて意外と疲れるってことが分かった。
まっすぐな70のほうがよかったかな。
ぷじょ売ってルイガノ買おうかな。都内で買い取ってくれる店ないですか?
277ツール・ド・名無しさん:02/09/30 22:53
プジョーに乗ってるMAC使いですが何か?
両方ともかなりつぎ込んでますが何か?

別にいいじゃん...
>>274
漏れも買わなきゃよかったと後悔してるよ、クソだね
もう捨てたけど・・・
279ツール・ド・名無しさん:02/10/01 18:09
VTT805って良いよね?
280275:02/10/01 20:11
>>278
そこまで悪いとは思わんけど。
安かったし俺は満足してる。
うしろの荷台のネズミ取り(?)みたいのが用途不明だけど。
281ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:22
婦女ってどこのOEMだったっけ(w
>>281
過去ログ
283ツール・ド・名無しさん:02/10/03 13:16
VTT205は今年から
部品に金かけ始めたね。
MAXSISのLarsenタイヤはいてるし・・・
284ツール・ド・名無しさん:02/10/03 17:45
VTT805って良いよね?
285ツール・ド・名無しさん:02/10/03 17:53

VTT205の方がいいよ
ヒッキー厨房が・・

286ツール・ド・名無しさん:02/10/05 02:56
VTT805って良いよね?
287ツール・ド・名無しさん:02/10/05 14:44
805ってどんなの?
288ツール・ド・名無しさん:02/10/06 00:18
関西のFM局
289ツール・ド・名無しさん:02/10/06 01:57
VTT805って良いよね?
290ツール・ド・名無しさん:02/10/06 02:50
ダブルサスはつくるのムズカシイ。それなりの定評ある
メーカー&プライスで買うべき代物。
>289
いい加減やめろ
292ツール・ド・名無しさん:02/10/06 15:33
>>291
VTT805って良いよね?
293ツール・ド・名無しさん:02/10/06 15:40
>>292
いい加減やめろ
294ツール・ド・名無しさん:02/10/07 00:47
>>293
VTT805って良いよね?
良いぜ! サイコー!! >>VTT805
296ツール・ド・名無しさん:02/10/07 01:09
わかった、わかった
VTT805 (・∀・)イイ!!よ ヽ(´ー`)ノマンセー

見たことも聞いた事もないけど (ぉ
297ツール・ド・名無しさん:02/10/07 14:59
じゃあ、VTT805が良いってのを説明して。
298ツール・ド・名無しさん:02/10/07 15:01
>>297
ペダルを踏むと歩くより速く走れる。
さらにハンドルがついているから、左右へのカーブもOK!
なんてすばらすぃ。
299ツール・ド・名無しさん:02/10/07 15:22
どっかでプジョーの自転車中古で売ってるところ知らない(都内)
300ツール・ド・名無しさん:02/10/07 17:35
もっと、VTT805が良いってのを説明して。
301ツール・ド・名無しさん:02/10/07 18:51
VTT805って良いよね?
302ツール・ド・名無しさん:02/10/07 18:54
>301
いい加減ウザイのでチョビン報告します。
303ツール・ド・名無しさん:02/10/07 20:44
じゃあ、VTT805が良いってのを説明して。
ようやくいなくなったようだな
305ツール・ド・名無しさん:02/10/08 18:52
VTT805って良いよね?
↑ 彼、家に帰ってきたようだ(藁
>>305
こういうヤシみてたらプジョー捨てたくなってきたよ。
308ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:52
>>307
VTT805説明して。
309:02/10/08 22:01
310ツール・ド・名無しさん:02/10/09 08:43
VTT805って良いの実際?
311ツール・ド・名無しさん:02/10/09 08:53
おらもプジョー乗りだが、とても良いとは思えんな。
312ツール・ド・名無しさん:02/10/09 09:05
>>310
街中でパンジンにハッタリ効かすのにはまぁまぁ鴨
でもそれ以外の用途には向かない。
他のモン買え。
313ツール・ド・名無しさん:02/10/09 23:48
VTT505のほうが潔くていい。ハッタリバイクはカコワルイ
314ツール・ド・名無しさん:02/10/10 01:26
ホントにMTBほしいヤシなら805は買わんし、街のりしたいヤシなら
あのタイヤの805は買わんと思われ。誰が買うんだろね。
315 :02/10/10 11:44
プジョーの高いのが欲しい人>314
316ツール・ド・名無しさん:02/10/10 14:25
結局、プ序の高いの欲しいヒト=自転車それほどしらんヒト、
あるいはパンジンへもアピールしたいヤシ、なんだろな。
パンジンへのアピールには、いまのところプ序くらいしか使えるの無いしね。
まあチャリをとことん突き詰めんでもいいていう考え方も全否定はしないけど。
漏れは中身の無いものはカコいいとは思わんが。
317ツール・ド・名無しさん:02/10/10 14:51
イマのPEUGEOTも街乗り用の廉価帯のは独特のセンス感じさせるのオオイ
こういうのはヨイ
318ツール・ド・名無しさん:02/10/10 16:09
高いの、とか廉価帯とかっていくらくらいよ?
319ツール・ド・名無しさん:02/10/10 18:47
じゃあ、VTT805が良いってのを説明して。
205で通勤してますが。
先日、\1980でプジョーのサドルゲッチュッ?。
ビニール製でかっちょ良ひ
322ツール・ド・名無しさん:02/10/11 01:17
>>321
それは、サギサカ。
プジョー、カコ(・∀・)イイ!!
マルチですまそ。
自転車板の人気投票。
http://curoco.com/2chvote/vote700/tvote.cgi?event=bicycle
324ツール・ド・名無しさん:02/10/11 15:12
VTT805って良いよね?
良くない。
ツウは505
327ツール・ド・名無しさん:02/10/12 04:03
VTT805ってどこが良くないの?
328ツール・ド・名無しさん:02/10/12 07:12
すべて。
329ツール・ド・名無しさん:02/10/12 08:55
ミーハー廚に「だまされんなよ」「踊らされんなよ」って警告してくれる
マニア諸氏には感謝するけど、便乗して粘着アンチしてくるやつは鵜材な。
















     知 っ た か の タ ダ の ア フ ォ だ ろ  >>粘着アンチ
330ツール・ド・名無しさん:02/10/12 11:52
ベトベト
>>329
禿銅
332ツール・ド・名無しさん:02/10/12 14:01
プジョーって2003はまだサイクルヨーロッパなの?OEMっていつから?
333ツール・ド・名無しさん:02/10/12 15:01
333ゲト
334ツール・ド・名無しさん:02/10/12 16:15
VTT805って良くないよね?
335ツール・ド・名無しさん:02/10/12 17:46
>>334
ワロタ
336初心者:02/10/13 01:47
今度コリブリ16買おうと思ってるんですが、何色のがお勧めですか?
337ツール・ド・名無しさん:02/10/13 01:49
>>336
色で性能は変わらない。
あなたの気に入った色のを購入すればよろし。
338ツール・ド・名無しさん:02/10/13 09:00
>>334
激しく堂井
339ツール・ド・名無しさん:02/10/13 09:49
>>336

自転車乗るときのファッションも考えて選ぶべし。
340ツール・ド・名無しさん:02/10/14 23:19
VTT505ですがなにか?
341ツール・ド・名無しさん:02/10/14 23:26
プジョー来年モデルも出るの?
今年限りじゃ無かった?

ハンズにはVTT205の2003年モデルがずらっと並んでるけどな。
343ツール・ド・名無しさん:02/10/15 00:17
VTT805って良いよね?
>>343もうイイからsage
VTT805って良くないよね?
346ツール・ド・名無しさん:02/10/15 13:09
VTT805って良いよ。
347ツール・ド・名無しさん:02/10/15 13:11
じゃオマエが買え。20台くらい。
VTT805って良くないよね?
漏れが店員に勧められるままに買ったVTT205ってどうなの?
このスレに時々名前は出てくるけど、良いとも悪いとも書かれてない。
350ツール・ド・名無しさん:02/10/15 14:47
>349
そんな事いちいち気にしてねーで、乗ってりゃいいじゃん!
>349
おまえが乗った感じはどうなんだ?
ここ見に来て安心したかったのか?
VTT205 ブラック乗ってます。
今年からいいパーツをつけ始めたらしいよ。205
タイヤがMAXISのLarsenのセミスリだった。
メカは相変わらずALTUSだけど。
353336:02/10/15 19:18
オレンジを買いました。今から楽しみです。
354ツール・ド・名無しさん:02/10/15 22:24
そういえば、パクられちゃった人、あるいは友達のプ女オーナー
がパクられたという人いますか?
漏れもプ女なので、用があって、停めている時は気になります。
駅に停めっぱなしなんて暴挙はしませんが。
355ツール・ド・名無しさん:02/10/16 04:18
期待あげ
356ツール・ド・名無しさん:02/10/16 08:16
良く目黒通りを行き来するんだけど、ぷじょらー多いな。
なぜでっしゃろ?
>>356
人口が多いから。
358ツール・ド・名無しさん:02/10/16 19:30
玉川高島屋と自由が丘にプジョー専門店があるし、なんといってもハンズの
影響で東急沿線のプロショップや一般の自転車屋もプジョーの存在を無視
出来なくなったというのが実情でしょう。
359火消しのウインド:02/10/16 19:32
ハンズのプジョーってなんちゃってプジョーってホント?
360ツール・ド・名無しさん:02/10/16 19:33
>>359
そもそもプジョー自転車がなんちゃってプジョー
361なげやりぷじょらー:02/10/16 19:35
車体が軽くて値段が手ごろならナンチャッテでもイイや。
漏れは。

逝ってきます。
362ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:35
VTT805って良いよね?
363ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:45
いいよ。三台は買っときなさい。
VTT805って良くないよね?
365ツール・ド・名無しさん:02/10/17 21:01
COM805のほうが良いね。
366ツール・ド・名無しさん:02/10/17 21:26
プジョーの方がいいよ。
367ツール・ド・名無しさん:02/10/17 22:26
VTT505の方がイイよ。30台は買っとけ。
368ツール・ド・名無しさん:02/10/17 23:16
ジャガーとどっちがイイ?
369ツール・ド・名無しさん:02/10/17 23:22
VTT205てどうなの?
中国製ってホント?
町海苔オンリーで考えてるですが。。
370ツール・ド・名無しさん:02/10/17 23:25
太平洋製だよ。
371ツール・ド・名無しさん:02/10/17 23:27
??
太平洋製?
パシフィックダロ
373ツール・ド・名無しさん:02/10/17 23:34
太平洋自行車股イ分有限公司
374369:02/10/18 01:12
マジレス頼みます
375ツール・ド・名無しさん:02/10/18 01:57
>>374
みんなわりとマジレスしてると思うが。
フレームに「made in ○○」って書いてない?
376信者:02/10/18 10:54
>358
玉川高島屋のショップは良いと思うよ。
あそこのオヤジも兄ちゃんもなかなかいい人だ。
そこらの有名チャリ屋よりしっかり組んでいると思われる。

ただし、オヤジの長話はちょっと疲れることもあるが・・・
378ツール・ド・名無しさん:02/10/18 22:03
VTT805って良いよね?
379ツール・ド・名無しさん:02/10/19 01:50
VTT805って良くないよね?
380ツール・ド・名無しさん:02/10/19 03:18
>>376
タマタカのプジョは古いよね。漏れが物心ついたときには
すでに売っていた。つばめグリルに家族で行くとき、ちょうどあの前
通るので、当時小学生だった漏れはいつも「ホスイー」と思っていたのだった。
当時のプジョはフランス輸入のプジョだった記憶があるけど
間違いかも試練。
381信者:02/10/19 07:58
>380
いや、間違いじゃないです。
私も見た当初は何十万もするロードレーサーばかりが並んでいました。

先日ショップで話を聞いたんですが、パーツを指定すれば取り寄せして
組み付けしてくれるそうです。ホイールも組んでくれるって。
そういう事ならフレームもプジョじゃないやつしてして組めるのか?
って思ったけど、そこまでは聞けませんでした。
382ツール・ド・名無しさん:02/10/19 10:21
VTT805って良いよね?
383ツール・ド・名無しさん:02/10/19 10:31
良いよー、40台くらい買うといいよ。
384ツール・ド・名無しさん:02/10/19 10:36
VTT805って良いよね?
385ツール・ド・名無しさん:02/10/19 10:38
VTT805ってどうでも良いよね?

386ツール・ド・名無しさん:02/10/19 10:45
VTT805って良良いよ良いよ良良いよ良よ良いよね?
387ツール・ド・名無しさん:02/10/19 10:45
ワロタ
388ツール・ド・名無しさん:02/10/19 10:56
VTT805ってどうでも良くないよね?
389ツール・ド・名無しさん:02/10/19 11:11
VTT805っつT
390ツール・ド・名無しさん:02/10/19 11:19
VTT805 って is good.
(Excite翻訳)
391ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:01
VTT205のほうが良いよね?
392ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:02
正直、VTT205のほうが良いと思う。
VTT205ってよよいのよいよね?
獅子使いということで
カッコ(・∀・)イイ!!
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~jnps/vtt-004jpg.htm
397ツール・ド・名無しさん:02/10/19 20:57
プジョーでVTT205より高いの買う奴は逝かれポンチ
398ツール・ド・名無しさん:02/10/19 22:04
>>396
ほんとだ、かこいい

とゆーことで棄却>397
399ツール・ド・名無しさん:02/10/19 22:11
これは写真の撮り方がかなり上手いってのもあるよね。
でもカコイイ。
400ツール・ド・名無しさん:02/10/19 22:20
400
401ツール・ド・名無しさん:02/10/19 22:41
VTT805って良いよね?
402ツール・ド・名無しさん:02/10/19 22:44
>396
たしかに、よく取れてるが・・・スタンド(プ
403ツール・ド・名無しさん:02/10/19 23:35
スタンドを笑う者はスタンドに泣くぞ!

以下マジ
えーと、スタンドが無いことのメリットって、軽量化以外に何がありますか?
404ツール・ド・名無しさん:02/10/19 23:39
スタンドないとかなり不便

405ツール・ド・名無しさん:02/10/19 23:41
結局、2003年のプジョはどうなるの?
406ツール・ド・名無しさん:02/10/19 23:43
>>405
2003年のVTT205カッコイイから買え
407ツール・ド・名無しさん:02/10/20 05:47
408ツール・ド・名無しさん:02/10/20 08:33
VTT805って良いよね?
>>408

良くない。
つーか、ママチャリじゃいかよ。

前カゴつけてスーパーにお買い物逝くんだったら、ま、いいかもな
放置しとけよ
411ツール・ド・名無しさん:02/10/20 16:12
荒れてるのか荒れてないのかが読みきれないスレだ!!
マターリしてるね。
413ツール・ド・名無しさん:02/10/20 16:55
>つーか、ママチャリじゃいかよ
414ツール・ド・名無しさん:02/10/21 00:33
VTT805って良いよね?
415ツール・ド・名無しさん:02/10/21 18:15
おみゃあの805はナニ色じゃ?
416ツール・ド・名無しさん:02/10/21 20:50
VTT805って良いよね?
417ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:10
VTT805って良いよね?
VTT805って良いよね?
419ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:49
COM-100M乗ってます。(いろいろあって3台目)

基本的には満足してるのですが(じゃなきゃ3台も買わないわ)
ブレーキの音には、やっぱりげんなり。特に雨の日は最悪。
あの昔風のブレーキ音をなくすか小さくする方法ってありますか?

雨の日は乗らない.....っていうの以外で。
420ツール・ド・名無しさん:02/10/22 00:40
VTT805って良いよね?
421ツール・ド・名無しさん:02/10/22 00:40
>>419
それってダイエーで売ってるヤシ?
422419:02/10/22 01:03
>>421

ちゃうよ、サイクルヨーロッパのやつ。
423ツール・ド・名無しさん:02/10/22 01:20
>>422
サイクルヨーロッパだったよ。ダイエーの。
424ツール・ド・名無しさん:02/10/22 01:23
N503iって良いよね?
425419:02/10/22 01:36
>>423

ゴメソ、ダイエーで売ってるところは見たことないだけ。
426もう、寝た?:02/10/22 01:55
>>419
シューの角度調整は出来てる前提で言うと、シューの銘柄を変えてみる。数種類試す覚悟で。
それでダメなら、ブレーキ本体を精度と剛性の高い物に変更。
それでもダメなら、リムを剛性の高いのに換える。
427419:02/10/22 02:22
>>419

起きてるよ。ありがと。
シューはこまめに換えてるから角度は大丈夫だと思う。
だけどブランドは店任せなんで、今度違うの試してみるよ。

ブレーキ本体やリムの交換も考えておいたほうがいいんだね。
根本的に何が原因でキーキーいうのかを追求してみます。

即レスありがとう。
428ツール・ド・名無しさん:02/10/22 02:47
ステッカーが剥がれたチタンフレームにプジョーの
マーキングを入れてみたらいままで見向きもしなかった
彼女が

「うわーかっこいーいいなぁこれ〜あたしも欲スィ〜」

一瞬別れようかと思った。
429ツール・ド・名無しさん:02/10/22 17:33
この前見かけたPEUGEOTのバイクにDEORE LXと書いてあるスプロケついてたけど、これは性能どう?いいの?
スプロケにそんなの書いてあるのでつか?
431ツール・ド・名無しさん:02/10/24 11:28
VTT805って良いよね?
432ツール・ド・名無しさん:02/10/24 20:28
>429
プジョーには勿体無い
433ツール・ド・名無しさん:02/10/24 20:30
434ツール・ド・名無しさん:02/10/25 12:30
俺のVTT−905は、XTですが。

435ツール・ド・名無しさん:02/10/26 02:55
VTT805って良いよね?
436 :02/10/26 12:25
>>435

あんまりしつこいようなんでマジレス。
残念だけど、VTT805って良いバイクとは言えないよ。
でも、買ってしまって自分でも良いと思えなくて、誰かに
救って貰いたい気持ちは、分かるけど・・・・ ご愁傷様でした。
437ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:43
おまいら、VTT305の2002’モデルはどうですか?

カーボンフレーム(のみ)に惹かれたんだが・・・・
438ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:48
VTT205今日F商会で見てきたが、塗装が結構雑だね。
パシ18はそうでもなかったけど。
439ツール・ド・名無しさん:02/10/27 00:37
VTT805って良いよね?
440ツール・ド・名無しさん:02/10/27 00:45
VTT505ユーザーさんに質問します。
エアサスって、中にある(であろう)パッキン等は、どのくらいで
交換するのでしょうか?やっぱり一年ぐらいでしょうか?
あと、空気入れ&(たまに)油注し以外のメンテは?
441ツール・ド・名無しさん:02/10/27 05:38
>437
トップチューブとダウンチューブだけ
カボーンだが、どうよ
442ツール・ド・名無しさん:02/10/27 08:50
VTT-805はクソ
443ツール・ド・名無しさん:02/10/27 12:41
>>441
やはり・・その程度なのか・・・・。(鬱
質や塗装や溶接(カーボンの場合接着)の程度はどうなんだろう・・・・
もしも良ければ>>441の言うようにトップとダウソだけでも漏れには十分なんだが。
444ツール・ド・名無しさん:02/10/27 13:24
VTT805って良いよね?
445ツール・ド・名無しさん:02/10/27 13:26
プジョーでもロードは結構良い感じですよ。
価格面でも台湾メーカーと互角なのでデザインがシックな分プジョーの方が勝っています。
446ツール・ド・名無しさん:02/10/27 18:22
VTT805って良いよね?
447ツール・ド・名無しさん:02/10/27 18:22
>>446
ルイガノには負けないな
448ツール・ド・名無しさん:02/10/27 20:59
うっせ
449ツール・ド・名無しさん:02/10/28 01:14
VTT805って良いよ。
450ツール・ド・名無しさん:02/10/28 20:22
通販とかで見ても、市販のセンタースタンドって
805(フルサス車全般?)には使用不可っていうのがほとんどみたいだけど、
395のリンク先の写真に写ってるやつはどこの製品だか誰かわかります?
通勤とかに使ってるとやっぱりスタンドはあったほうが便利なので。
スレ違いでスマソ。
451ツール・ド・名無しさん:02/10/28 22:17
>>450
395って何?
452ツール・ド・名無しさん:02/10/28 22:59
いまでもプジョーって売ってるのか?
おっさんですか?
454450:02/10/29 01:04
>451
レス番号ね。で、396の間違いでした。失礼。
>453
自分に言ってるのかな?
まあ、否定はしませんが・・。
455ツール・ド・名無しさん:02/10/29 02:08
>>454
見たけどスタンドなんてうpないYO
456ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:03
VTT805って良いよね?
457ガノ虎:02/10/29 23:04

いいな〜いいな〜
ぷ〜じょ〜っていいな〜
458ツール・ド・名無しさん:02/10/30 00:10
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27771096
なんかこれいいたたずまいしてるねぇ
459ツール・ド・名無しさん:02/10/30 01:06
>>458

いい色だ。
460ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:12
ちゃり通勤しようと思い立って近所の自転車屋にちゃり買いに行きました。
ままちゃり買うつもりで行ったんだけど、並べてあったパシフィック18に
一目惚れして思わず買ってしまいました。
お店のお兄さんが「これと同じです」ってBDー1も見せてくれたので
迷ったんだけど、メタリックなボディが女の子にはちょっとハードな感じだったので
パシにしました。
でも、みんなプジョーの自転車嫌いみたいですね…。
私はとても気に入ってるんだけどなぁ。
461ツール・ド・名無しさん:02/10/30 20:47
>>460

僕は「みんな」の中には入ってません。(w
プジョーに乗ってる子は確実にポイントアップ!ですので
がんがってチャリ通してくださいませ!
462ツール・ド・名無しさん:02/10/30 20:59
女子+パシ18は定番すぎるなぁ。
理由があっての定番っていうのもあるんだが。
463ツール・ド・名無しさん:02/10/30 21:24
自分も嫌いじゃないですよ。
むしろプジョチャリ買ってからこのスレで嫌いな人もいるって気づいたくらい。
464ツール・ド・名無しさん:02/10/30 21:30
まあ、スポーツサイクルとしてはダメダメだけど都会の街並みに似合うよね
雰囲気優先ならいいんじゃない
465ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:10
460です。
何の予備知識もなくパシを買ってしまったのでここ来てちょっとびっくりです。
女子+パシ18って定番なのですか?
自転車やのお兄さんには「プジョーがいいなら女の子にはこっちが人気ですよ」って
コリブリ見せられたけど…。
所で信号待ちなんかで、「いい自転車乗ってますね」って男の人に声かけられる
んだけど、あれってほんとはいやみなのかしら…?
466ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:18
VTT805って良いよね?
467ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:21
>>465
単なるスケベ心ではないかと・・・
468ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:24
>>465
たしかに、ふつう言わねえよな。。。
469ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:26
>>465
「なんなら俺はお前に乗ってやろうか?」って意味。
470ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:27
>>465
俺もナンパだったに一票。
コリプリ勧められたのは単に「パシ高いよ?」
って意味だったのでは。
471ツール・ド・名無しさん:02/11/01 11:25
おたずねしたいのですが、02のユーロスピード520の黒を在庫しているお店知りませんか?
欲しいんですけど、探してもメーカーには無いようですし、在庫がある所も発見できませんでした。
472ツール・ド・名無しさん:02/11/01 15:53
・・久々にこのスレ見てみたけど、女の子が一人居るだけでレスの進み具合が今までと違う・・・・(汗

>>437
VTT305の02'モデル、自分乗ってますけどかなり気に入ってますよ。良いブツだと思います。(藁
473ツール・ド・名無しさん:02/11/01 23:14
VTT805って良いよね?
474ツール・ド・名無しさん:02/11/02 11:57
あげ
475ツール・ド・名無しさん:02/11/03 01:25
最近寒いね。
でかける気になかなかならない
476トム少佐:02/11/04 00:41
俺も「いい自転車ですね」ってプジョーの自転車の女の子ナンパしたこと
あるよ。
477ツール・ド・名無しさん:02/11/04 10:17
VTT805って良いわよね?
478ツール・ド・名無しさん:02/11/05 10:04
どなたかBICHETTについて色々語って下され。
479ツール・ド・名無しさん:02/11/05 12:13
昨日の飲み会で自転車の話題になって、
女の子の欲しい自転車はダントツでプジョーだった。

480460:02/11/05 15:02
>>476
あなたですか?私に声をかけたのは…。

でも、ままちゃりとか乗ってる人は声かけて来ない。
だいたいロードとかMTBみたいなかっこいい自転車乗ってる人だから
単純に「誉めてもらっちゃった〜」って喜んでました。
481トム少佐:02/11/05 21:14
>>480
俺が声をかけたのはJR市谷駅付近だよ。
あなたはどこで声をかけられた?
482ツール・ド・名無しさん:02/11/05 21:16
なかなかいい引っ掛け方だな。
「私もその辺でした」とレスすると
「嘘言ってんじゃねぇよ!」と。
483ツール・ド・名無しさん:02/11/05 21:19
たかがプジョで恋が生まれるならただのプジョも
たかがプジョでなくなるわけだな。ええ話じゃ。
484ツール・ド・名無しさん:02/11/05 21:50
プジョ=恋のマストアイテムってことで。
485460:02/11/06 12:53
>>481
私もその辺でした!
と言うのは冗談で、私は桜木町付近です…。

486ツール・ド・名無しさん:02/11/06 13:09
ぴおシティの前あたりですか?
フレーム水色でしたよね?
色落ちしたブラックジーンズはいてパーカー着てナイキのエアフォース
の復刻版はいてませんでしたか?

ま え か ら す き で し た 。

つ き あ っ て く だ さ い 。
487ツール・ド・名無しさん:02/11/06 13:16
って図星だったら怖い
こら、そこのプジョー!のフルサス! 遅いよ・・・
489460:02/11/06 15:59
ぴおシティの前を通る事もあるけど…。

私のパシはフレーム黒で〜す。
490ツール・ド・名無しさん:02/11/06 16:25
ゆっ、優子タン。。。(;´Д`)ハァハァ
491ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:00
VTT805って良いわよね?
(´・ω・`)ショボーン
http://www.totalbike.com/news/article/415/
493ツール・ド・名無しさん:02/11/07 12:49
>>492
訳してくだされ‥。
494suiran:02/11/07 12:50
新しくダートコースをオープンいたしました!
是非チェックしてください。

http://minamichiba.tripod.co.jp/
>>493
「プジョーの名称はフランスの自転車市場から消えるでしょう」
 今まで、Cycleuropeは、それらが自転車でプジョーの商標を使用する
ことを可能にした契約を持っていました。この契約は2004年12月31日に
終了し更新されないでしょう。ディーラーは、新しい季節のスタートの
時点でフランスの市場に出ている商標の分配が中止されるだろうと通知
されました。

Cycleuropeは2004の終了までプジョーの自転車を生産し続けるでしょう。
しかし、これらはもっぱら輸出のために取っておかれるでしょう。特に、
ドイツの市場の供給は保証されるでしょう。PSA(プジョー・オートバイと
同様にプジョーとシトロエンの自動車の所有者)は、それらがプジョーの
商標がそれらに属さないグループによって使用されることはもはや望まない
ので契約を更新する覚悟をしていませんでした。
496ツール・ド・名無しさん:02/11/07 14:11
クルマのプジョーが販売するって話はどーなったの
なんだかんだいっても、プジョーのカラーリングのセンスは実に(・∀・)イイ!
漏れは安さが魅力のVTT200メタリックブルー(2000年モデル?)乗ってるんだけど、現在
発売中のモデルも含め、あの色が他車にはないんだよね。
買い換えたくても、気に入った色がない・・・

もうちょっと上の価格帯できれいな色のモデルがあるといいのに。
VTT1200はどうなったぁヽ(`Д´)ノ
>プジョーのカラーリングのセンスは実に(・∀・)イイ!
はげ堂
おいらは2002モデルの605レッドだけど、すごいきれいな赤だよ。
いいフレームだし、めちゃ気に入ってる。
でも後ろ三角のシルバーがちとね。。。ってかんじだけど。
499ツール・ド・名無しさん:02/11/07 18:31
店員はKHSのMTBをモーレツに薦めてたんだけど(いいパーツつかってますと)
なんかダサいので 結局プジョ205にしちゃいましたー
ナニ?クルマ買ったん?
>>500
ワロタ

カラーのラインナップもそうだけど、基本的にモノカラーだってのも大きいと思うね。
他のブランドやモデルって、何故かツートーン、スリートーンが多いでしょ。
しかも原色の。
あれがどうも抵抗あるんだよね。

おまけにロゴも縁取りなどでツートーンになってたりして、五月蝿いグラフィックに
なっているブランドが多いんだけど、プジョの場合はロゴもモノカラーなんで、全体
にすっきりまとまるんだよね。

色は関係ない!という人もいるけど、MTBメーカーにはもう少しデザインに気を遣
ってほしいよ。じゃないと選択肢が広がらなくって。
502ツール・ド・名無しさん:02/11/07 20:31
新スレ 勃起ました

【一時代】プジョーを改めて偲ぶスレ【誹謗中傷】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036199777/
503ツール・ド・名無しさん:02/11/07 23:01
 
ここだけのハナシさ、
そりゃぁプジョー叩きするヤシの言うこともわからんでもないけどさ、

        ジャグアのチャリよりいいべさ。

なんか、自転車の横っ腹にジャガーのロゴってはずかしひ。
...なんてプジョースレ荒らしが言うようなこと言ってスマソ。
よってsage
>>504
プジョ叩きは・・・叩くヤシの多くが自転車ヲタ的な見方しかしてないんで、
これはこれでイタイ。

で、ジャギュアだが、ブランドが自転車と全然関係ないものはやっぱ違和
感あるよなぁ。
ハーレーダビッドソンなんてのもたまに見るけど。
506ツール・ド・名無しさん:02/11/09 23:34
>>505
ハーレーのブランドのヤツもあるのか‥
激しく見てみたい(藁
腫れって元々自転車メーカーだったって。
http://homepage2.nifty.com/TFF/mente02.html
ローバーも自転車メーカーだったから許すが、
メルセデスとかポルシェとかBMWはどうなんだ?
(フェラーリもあったっけ?)あ、ジープもあるよね
509ツール・ド・名無しさん:02/11/10 16:51
Ferrariならカコイイからルックでもある程度許せる‥
普通に町乗りする分であれば(藁
BMWのMTBはカコイイよね。
フェラーリってコルナゴのでしょ? ルックというには恐れ多いが(w
つーか、プジョースレなのに、ルック車ネタになっている(自爆
512ツール・ド・名無しさん:02/11/10 20:45
VTT805って良いわよね?
ルック車ネタではなくて自動車ブランドの自転車ネタです。
これがかなりかぶってる?

スバルのもあったらしいですね。他にもまだあるのかな?
プジョーはシトロエンにステッカー貼り替えても問題ないっすよね(w

そうそう、三菱もある・・・十字号・・・
514ツール・ド・名無しさん:02/11/10 22:13
まあ、モールトンもある意味自動車系チャリなんだがな!
ってアレックス博士、スマソ

デザイン的には日産が「アイラブマーチ」のときに販促で出してた
子供用チャリが一番だな。
515ツール・ド・名無しさん:02/11/10 22:33
>512
やっぱCOM505だろ
ロータスのショップで、ロードのフレーム見たことあるYO
もちろんグリーンだった
517ツール・ド・名無しさん:02/11/11 21:10
VTT805って良いわよね?
Tricycleの方がいい・・・たぶん。
519ツール・ド・名無しさん:02/11/14 22:24
さいきんプジョ叩き減ったなぁ
           自慢のプジョをコケにされて怒りをぶつける
             ↓プジョラ
                _, ._       __
             ( ゚ Д゚)    /  ̄ ヾ    ∧_∧  .'  , ..
         -=≡ /   二ニつ‐|‐―*    |l (((     ).∴ ' −>>ガノラー
              |   /   /  \_ _ ノ /⌒    ) ・,‘ 
           -=≡ |   ヽ、__/__     ̄  /     / .   ’
         -=≡  ( (_     `ヽ、    |   /
                ̄\ ̄ ̄/`ヽ ヽ/`) /   /
                 /  / \ \.ノ /  / |
           -=≡ |   *   |      |  |  |
                \__/     |  |  |
                  ̄      (_,,)_,)
521ツール・ド・名無しさん:02/11/16 14:10
VTT805って良いよね?
522ツール・ド・名無しさん:02/11/17 03:55
コリブリオレンジ買いました。
どうにもオシリが痛いです。
オシリに優しいスポーツっぽくないタイプの
お勧めサドルはありませんか?
523ツール・ド・名無しさん:02/11/17 06:51
>>522
スペシャのBGコンフォートではダメか?
「スポーツっぽくない」という条件なら下からルイガノのサドルを
選ぶってのもいいよ。
車体の色に合わせてみたら?

http://www.akiworld.co.jp/parts/index.html

524ツール・ド・名無しさん:02/11/17 15:11
>>522
ルイガノのサドル、今年の新作で抜群の衝撃吸収力。おすすめ。
ただ、コリブリにはみため合わんかもしれん・・
525522:02/11/17 18:30
おすすめどうもありがとう。
そうなんです。見た目スポーツっぽいと
なんか合わないかなーと思って悩み中。
でも早く変えないとオシリ割れちゃう。
ルイガノ見てきました。いいかもいいかも。
茶色いとのかってあんまりないんですかね。
526ツール・ド・名無しさん:02/11/17 22:33
VTT805って良いよね?
527522:02/11/17 22:34
おすすめどうもありがとう。
そうなんです。見た目スポーツっぽいと
なんか合わないかなーと思って悩み中。
でも早く変えないとオシリ割れちゃう。
ルイガノ見てきました。いいかもいいかも。
茶色いとのかってあんまりないんですかね。
528ツール・ド・名無しさん:02/11/17 22:37
>>522
ルイガノのサドル、今年の新作で抜群の衝撃吸収力。おすすめ。
ただ、コリブリにはみため合わんかもしれん・・
529ツール・ド・名無しさん:02/11/17 22:37
>>522
スペシャのBGコンフォートではダメか?
「スポーツっぽくない」という条件なら下からルイガノのサドルを
選ぶってのもいいよ。
車体の色に合わせてみたら?

http://www.akiworld.co.jp/parts/index.html
530ツール・ド・名無しさん:02/11/17 22:38
コリブリオレンジ買いました。
どうにもオシリが痛いです。
オシリに優しいスポーツっぽくないタイプの
お勧めサドルはありませんか?
531ツール・ド・名無しさん:02/11/17 22:38
VTT805って良いよね?
532522:02/11/19 22:32
おすすめどうもありがとう。
そうなんです。見た目スポーツっぽいと
なんか合わないかなーと思って悩み中。
でも早く変えないとオシリ割れちゃう。
ルイガノ見てきました。いいかもいいかも。
茶色いとのかってあんまりないんですかね。
533ツール・ド・名無しさん:02/11/20 02:47
>>531
市んじゃえば市んだほうがいいよ
ヒッキーオタ野郎
そうだ氏ね!!
535ツール・ド・名無しさん:02/11/24 16:28
505age
>>531
市ね
537ツール・ド・名無しさん:02/11/24 18:51
VTT205って良いよね?
538ツール・ド・名無しさん:02/11/24 18:53
いちいち確認しなきゃだめなマシンってこと?
539ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:10
人の評価を聞く前に乗ってみろ!
自分が気に入ればいいじゃないか。
リチャード・バーンズって最高だよね?
541ツール・ド・名無しさん:02/11/25 23:32
プジョ、日本市場から撤退ですよ?
542ツール・ド・名無しさん:02/11/25 23:34
プジョー来年で日本市場から撤退って、がいしゅつ?
テレビでやってたけど。
543ツール・ド・名無しさん:02/11/25 23:34
やっぱ叩かれすぎだな(w
WRCは好きなんだけどなぁ
544ツール・ド・名無しさん:02/11/25 23:41
>プジョー来年で日本市場から撤退って、がいしゅつ?
>テレビでやってたけど。

折れも見た。
やっぱ負け組プジョーだわな。
545じゅーす:02/11/25 23:58
他スレでも書いたけど、
サイクルショーに出てたレイノルズ853のメッキラグ車ほしい。
早く発売してくれ
ああいうのが欲しかったんだよねヲレ
サイクルショーにはサイクルヨーロッパが出展してたみたいだけど、
何出してたの?
漏れは残念ながら逝けなかったんで・・・
547ツール・ド・名無しさん:02/11/26 04:07
フルXTRのカーボンバックMTBプジョー
548ツール・ド・名無しさん:02/11/26 05:57
パシにしても日本になじめなかったな
>>547
(・∀・)イイ!!
去年のサイクルショーだったかにもDH用の試作車が出てたと思ったけど、
あんな感じのやつかな。
つーか、例によってOEMなんだろうけど元車はなんだろう?
550547:02/11/26 11:05
http://nyamco.ath.cx/nyamco/source/3814.jpg

うPしたんで見てやってくり

551549:02/11/26 11:31
Oh、サンクスコ!
個人的には五月蝿いカラーリングが苗ェだけど、こういうのも出てくるといいね

かすかな記憶にあったDHは
http://www.minami.co.jp/staff/jbike/jbike_report2.html
だった。結局出なかったんだろうけど。
552ツール・ド・名無しさん:02/11/26 11:58
なんでスレッドじゃなくて、スッドレなの?
プジョスレの伝統でございます
554ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:35
>>552
Don't you have the 'Iki'(粋) ?
555ツール・ド・名無しさん:02/11/26 23:26
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freeweb2.kakiko.com/tama/
556231:02/11/27 22:41
やっぱしてったいなんですか?
557ツール・ド・名無しさん:02/11/27 22:42
>>556
はい。でもオフランスのプジョが撤退すると言うわけではありません。
サイクルヨロパがプジョを売れなくなるというか
・・・・・・プジョの名前が使えなくなるだけのことです。
558ツール・ド・名無しさん:02/11/27 22:59
つぎの代理店はどこ?
559ツール・ド・名無しさん:02/11/28 01:00
http://www.af.wakwak.com/~uniuni/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=6&no=28&no2=101&up=1
これが欲しいんですが、今でも手に入るんでしょうか?
560ツール・ド・名無しさん:02/11/28 02:11
>>558
今は代理されるべきメーカーそもそも存在しませんが何か?
代理店なんて話になるのは次の次のモデルから。
>559
これプジョーじゃなくてベンツだと思うけど・・・
AMPリサーチのOEM品です

まだ在庫もってるお店が東京にありますが、AMPのものですから
ステッカーでも貼ってください。ちなみに、高いよ(24万くらい?)
562ツール・ド・名無しさん:02/11/28 03:21
>559
いま手に入らなさそうなのは、
フロントフォークとフレームくらい
ベースはVTT−1200?
SUNNのduallに似てるでつ
563ツール・ド・名無しさん:02/11/28 09:14
http://www.mizutanibike.co.jp/
ミズタニであつかってるんじゃない?
AMP
564ツール・ド・名無しさん:02/11/28 21:26
ヤフオクにもでてる。
AMP
565ツール・ド・名無しさん:02/11/28 21:43
AMPって今は受注生産じゃなかったっけ。
566ツール・ド・名無しさん:02/11/29 00:36
最近元気ないな
567ツール・ド・名無しさん:02/11/29 01:56
VTT−1200ってもう手に入らないの?
568ツール・ド・名無しさん:02/11/29 03:52
マメにヤフオクチェックするしか
ないのでわ?
569ツール・ド・名無しさん:02/11/29 07:45
03モデルはロゴが変わったんだね。
http://www.ask.co.jp/MyHTML.html
570ツール・ド・名無しさん:02/12/04 00:57
ディスクブレーキ付きのモデルが一個も出て無いねえ
571サンタVer.2.3 ◆ATi.86h.5g :02/12/04 15:32
>>570
VTT505Dがあるやん。
572ツール・ド・名無しさん:02/12/07 13:32
01年のCOM-70Mに50,000円くらい費やして
一端のクロスバイク風に仕上げました。
自分では気に入ってます。
573ツール・ド・名無しさん:02/12/08 01:19
>>572
なにつけた?
574もも次郎:02/12/08 09:52
プジョーのカタログには重量が載っていませんね。
軽チャリ好きなので重さが気になりまする。
自転車Showで実物を持った感じではVTT-505Dかなり軽かったです。
575ツール・ド・名無しさん:02/12/08 23:39
>>573
つけたというか交換が多い。
タイヤとかハンドル周りとかサドルとか。
あとはフロントギアのダブル化。
576522:02/12/09 22:59
漏れもCOM70を前トリプル化したけど
フレームにアウター受けが無かったからちょっと困った
577ツール・ド・名無しさん:02/12/12 12:01
COM505かCOM805の購入を考えてるんですけど、
評判はどうなんでしょう?
値段に見合った動きをしますか?
578ツール・ド・名無しさん:02/12/12 23:32
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29570910
これだいぶ前にも出ていたけど売れないんだね
38000円はちょっと高いなか
579ツール・ド・名無しさん:02/12/12 23:44
>>578
全般的にイマイチ。3000円なら買う。
580ツール・ド・名無しさん:02/12/13 21:47
>>577
3ヶ月ほど前にCOM805のネイビーを買った。
59000ぐらいだったけど、値段を考えれば不満はとりあえず無かった。
ただ、アヘッドなのにファングルナット打ってないので
ステム緩めると後が大変。
もし買うんならはじめにファングルナット打つか、
プレッシャーボルト入れたほうが良いと思う。
(っていうか、このクラスのやつはこれで普通なの?)
あとは、ボトルケージ取り付けるところが特殊なので
サスが沈んだときボトルがタイヤと接触する場合が・・。
(これは純正のケージならOkなのか?)
これらはぱっと見、見落としがちというところで・・。

ちなみに自分の805はほとんどオリジナルのパーツは残ってない。
あとはリアサス、ホイールそれと、フレーム残すのみ。
(とりあえずフレームとっ変えるつもりは今のところ無いけど。)
581ツール・ド・名無しさん:02/12/14 01:21
街乗りにはプジョーもいいな・・・と思うようになった
今日この頃。
ニューカレドニアでは、プジョーのチャリばっかり走ってました
583582:02/12/14 02:23
MTBとロード。
レンタサイクルはもちろんプジョばっか
584ツール・ド・名無しさん:02/12/14 13:03
カーボンのMTBがハンズにあった
かっちゃおうかな
585ツール・ド・名無しさん:02/12/14 21:10
>>580
アヘッドなのにファングルナット付いてないチャリなんてあるんだ。ビクーリ
俺の安物の手淫には付いてたよ
586580:02/12/15 02:15
>>585
アンカーキャップの代わりにプラのキャップが付いてた。
キャッププレッシャープラグ(アンカープラグ?)で組んだ後、
はずして使いまわしているんだろうけど。

こういった細かいところとかも目の肥えた諸兄の低評価の一因なのか?

でも自分の場合ははじめからある程度パーツ交換を想定してたから
ショックは少なかったけど。





587577:02/12/16 11:48
>>580
あんまり自転車に詳しくないんでよく分からないんだけど、
とりあえず初心者にとっては問題ないってことかな。
レスありがとう。
588ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:06
新XTRに、WH−M965ホイール、マルゾッキマラソンSを搭載した
プジョーユーロスピードXCはいつ発売されるの?
589ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:30
>>587
どっちにしたって、その辺走ってるMTBなんて、同じ台湾の工場で
造ってて、ブランド名付け分けて、値段に見合ったパーツ組んでるだけだから、
プジョーもルイガノもキャノンデールもクラインもジャイアント・・etcも全部一緒。
デザインと値段が決め手だから、全然プジョーでOKなのでは。
つまり20万以下くらいのMTBは、すべてOEMって事です。
590ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:39
>>589
キャノンでーる.クラインはMADEINUSA100%だったよ。台湾事情をよく知らないで適当なこと言うな。
バーカ!
591ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:54
マデイヌサ100%ってなんでつか?
592ツール・ド・名無しさん:02/12/23 18:34
ユーロスピードXCなんて発売されるんだ?
593ツール・ド・名無しさん:02/12/23 18:45
>>591
メイド イン ユーエスエー
594589:02/12/23 22:51
http://www.cso.co.jp/chishiki/c19.html

こまかい事きにするな。キャノンデールもプジョーも大してかわらんって。
590みたいなチャリオタは、ホットケ。どうせつまらんゴミ野郎だし( ゚Д゚)


595ツール・ド・名無しさん:02/12/24 12:17
CEJのプジョーは悪くないって。
本当一部のチャリオタの僻みだよ。
でも04モデルで終了なんだってね。
597590:02/12/24 17:29
>>589
別に台湾が悪いって書いたわけじゃない。[20万以下はOEM]って発言がさ、
自社工場生産でお客さんに安心したものを買ってもらいたいって気持ちの
キャノンデーるとかを無視してるのが、ヒドイと思って書いた。ジェフ泣いちゃうよ!
台湾品はいいものが多いよパシフィック物なんて上物でしょ。
ただ、腐食パイプを削って使っている事実はある。問題ないだろうけどね。
俺は買わないけど街乗りにはジュウブンでしょ。
598ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:38
そうだよ!!
プジョーだってダンロップだってベネトンだって立派なチャリンコだよ!!
599589:02/12/25 00:12
>>597
分かったよ。折れが悪かったよ。でもプジョーとかに目が向いてる人とか
キャノンの造りがどうだとかそんな細かい事気にしないんだろうと
いっただけ。折れもそんなとこまで知らんかったし。
折れは、シュイン乗りだが、街のりじゃプジョーとかわらんだろうな。

>>598
そこまでいうと身も蓋もないからやめとけ
600ゲト!                   ィェィ
601ツール・ド・名無しさん:02/12/26 22:49
今日、廃車並みのVTT-200?(サスがないやつ)を貰った。
錆が酷くてヘッドがぐらついてるし変速機が潰れてる。さぁ張切って直すぞ。
サスを居れようかな。とりあえず変速がダメだからついでに8速にしようか。

フレーム以外総入れ替えですか。
フレームも錆落として塗装し直して全く別ものにしてみるとか
603601:02/12/27 23:28
今日はとりあえず変速ワイヤーとサドルを変えて家に要らなくなった
安物のサスフォークを入れてみた。変速はシフターが壊れただけでディレーラーは
ちゃんと使えた。とりあえず乗れるようになった。かなり時間をかけた分
見栄えがかなり良くなった。ただチェーンが伸びきってて上手くギアチェンジが出来ない。
弟にあげると言ったらかなり喜んでいた。
604ツール・ド・名無しさん:03/01/01 11:43
元旦からプジョーで走りまくるぜ。
605ツール・ド・名無しさん:03/01/06 22:29
age
606ツール・ド・名無しさん:03/01/11 16:34
VTT−505Dが欲しい。
505だったら車のほうが( ゚д゚)ホスィ…
608山崎渉:03/01/13 20:39
(^^)
609もも次郎:03/01/13 23:25
VTT-505D買っちゃった。

ディスクブレーキの取説(英文)を解読中
610ツール・ド・名無しさん:03/01/14 01:42
Voodooも仲間になりますた。
>609
おめでとう〜
612ツール・ド・名無しさん:03/01/14 11:56
もも次郎君、インプレお願い。
613もも次郎:03/01/15 22:58
よし、まかしとけ=>インプレ
614ツール・ド・名無しさん:03/01/15 23:13
今日VTT-602買いましたが何か?
615ツール・ド・名無しさん:03/01/16 15:46
プジョーの六角棒穴って5mmじゃ少し大きくて4mmじゃガバガバになってしまうんですが
その間の六角棒かなんか使うんでしょうか?微妙に合いません・・・どうしたらいいでしょうか?
もしかしてインチサイズだったりして。
そうかも・・・
618もも次郎:03/01/20 22:26
でも、プジョーの取説には「全てがJIS規格に準拠した部品であり、、、云々」 の記述があるよ。
619山崎渉:03/01/22 12:55
(^^;
620ツール・ド・名無しさん:03/01/25 23:27
コリブリ16って持ち運びのし易さはどうですか?
重さが他の折りたたみと変わらなくても、ハンドル部分しか折れないので
持ちにくいとかってあるんでしょうか?今度新しく住むマンション、
4階なんですけど、エレベーターが無いうえに駐輪場も無いんです。
そこで折りたたみ自転車をネットで検索してたら、コリブリに一目ぼれ・・・
けど、毎日4階まで運ぶことを考えると不安があるんです・・・
コリブリ乗ってる方いたら、おしえてください。
621青獅子 ◆LionZAnpfk :03/01/26 08:30
>>620
ちょい乗り用にコリブリ16使ってるけど、折り畳み自転車でなく
小口径自転車と思ったほうがいいよ。
でもHPではたいてい紹介してるけど、後輪を下にして立てた場合、
ハンドルを折ってダウンチューブ(っぽい部分)に手をかけて運べば
けっこう運びやすいよ。
重さも10キロもないし、立てた場合の高さも110センチくらいだし。(実測)
不安だったら置いてあるお店に行って実際に見て持ち上げてみるのが
一番だと思う。

自分はいまは一戸建てに住んでるけど、前はマンションの3階まで
ほぼ毎日コリブリ担いで運んでいたがそんなに苦にならなかった。
参考になるかな?
622620:03/01/26 11:59
>>621
青獅子さん参考になりましたっ!
ありがとうございます。・・コリブリ買っちゃおう♪
とりあえず東急ハンズに置いてあるらしいので
持ち上げに行ってきます♪
623ツール・ド・名無しさん:03/01/26 22:58
プジョーのカラーリングセンスのみ、他の自転車メーカーを完全に上回ってると思う。
でも、そのセンスは一般的なMTB乗りには支持されないんだろうな。

プジョーの他にシンプルなカラリングのMTBってありますか?
そろそろ買い替えたい。
ルイガノじゃない?
LGS-5/6とか
プジョーのCOMに興味あるんだけど、錆びやすいと聞いている。
どうなんだろう。すぐに陳腐化したらたまらんぞ
626ツール・ド・名無しさん:03/02/08 12:10
LGS-5/6はMTBじゃないずら。
627ツール・ド・名無しさん:03/02/08 12:25
クライン」
628ツール・ド・名無しさん:03/02/08 19:28
食い物は腐りかけが旨い。
ブランドも腐りかけが旨い。
だからプジョーは旨い。
俺の98年製デュアルサスのなんちゃってMTBはとろけんばかりに旨い。
旨いったら旨い。



サヨナラプジョチャリ…
629ツール・ド・名無しさん:03/02/09 13:58
>>626
それじゃ他でシンプルなカラーリングのMTBのオススメ教えて下さい。
>>629
安価ーでオーダー。
実売で10万切る。

クラインも良いけど高い。
キャノは?
コリブリ16
乗り心地の方はどうですか??
イマイチ?
632ツール・ド・名無しさん:03/02/11 08:22
そう言えばプジョーはHONDAとYAMAHAで扱ってた?
YAMAHAの方が古い?
確かHONDAのSF(メチャ古い)の人が
「24万のだけど1掛け(2万4千)で買わない?」
って言われたよ。
by25年くらい前。
>632
うちにYAMAHAの袋に入った補修部品があるよ、という話は、カナリ前にたと思う
YAMAHA->HONDAの順みたいだね

>629
TOYOのフレーム買って、適当に組むのはどうでしょうね。すごく良いですよ
15万くらいかかるかな
634ツール・ド・名無しさん:03/02/17 19:34
すみません。
2、3年前のプジョーのカタログに載っていた自転車の絵を探しています。
深緑色でレトロ調のデザインの自転車です。
最後の方のページに載っていました。
確か価格は20万円くらいだったと思います。

どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか。
635ツール・ド・名無しさん:03/02/18 01:54
コリブリどうなの
636ツール・ド・名無しさん:03/02/18 03:10
プジョーってカッコいいの?
637882:03/02/18 03:48
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







638ツール・ド・名無しさん:03/02/19 22:00
プジョーの自転車ってカッコよさそうだな〜と思っていました。
VTT505を注文。半年くらい待ったでしょうか。
自転車自体は入門用。
事情を知るにつけもっと高い他社の自転車もいいなあと後悔したこともあります。
現在では通勤用に気軽に使っています。
家での収納はもちろん屋内です。
639ツール・ド・名無しさん:03/02/20 11:00
>>636

もちろん。
640ツール・ド・名無しさん:03/02/21 22:41
プジョーは競技の世界から身を引いてしまいました。
高性能のコンペティションバイクなど存在しません。
街乗り用のおしゃれで気楽なバイクばかりです。
641ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:07
プジョーって出来悪そうだけどなんか魅力的ですよね
まさに外車って感じです
642ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:10
とれっくより一般ウケしそお
643ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:12
トレックとかジャイアントとかカラーリングダサいですよね
644ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:15
じぇーみすも年々・・・
645ツール・ド・名無しさん*D:03/02/21 23:33
あのさ、634には答えていいの?
>>634
たまたま観たら634をみつけた。プジョ乗りではない、
正確にはFサスだけプジョだけど。さて、
カタログ1999みると最後のページに確かに高額商品があった。
PEZENTIはサイトを閉めている。
COLOMBUSに至ってはサイトを消してる。
仕方なくaltaでさがしてやると、ぉ、すぐ出た。これだ。
http://www.2-wheel.com/sanpatrignano/sanpatrignano.htm
カタログと同じ画像だ(スキャンしたっぽいな)
634は素材探し中なのか何なのか知らんが。
647634:03/02/22 00:38
>>646
どうもありがとうございます。
なんとお礼を申してよいのやら。
かるーくスルーされてしまって落ち込んでいました。
これですこれ、この上2つの自転車です。
プジョーの自転車ではないのですね。
なんでプジョーのカタログに載っているんでしょうか。

カタログで見たときとてもかっこいいなと思ったんですが、
高すぎたんで買いたいとかそういうことは思いませんでした。
で、最近になってふとしたことから
高級高性能ママチャリを作りたいなあと思い立ちまして・・・、
あのとき見たかっこいい自転車をモデルにしたいなあと考えたのです。
でもこのお店のホームページを見たらまだ手に入るみたいですね。
衝動買いしてしまいそうです。

で、すみません。
PEZENTIとかCOLOMBUSとかaltaとかってなんですか?
メーカー名ですか?
頼ってばかりですみません。
>>647
あぁ、PEZENTIってSとZでつづり間違ってるね

カタログで並記されてる説明は
デザイン;Pesenti
フレーム;Colombus
コンポ;SACHS 21 SPEED
リム;26インチ
色;モスグリーン
価格17万円

altaはaltavistaのこと。技術系御用達。
http://www.altavista.com/image/results?pg=q&stype=simage&imgset=2&q=Milos+Donna&avkw=xytx
こっちも知っとけ。
http://www.searchdesk.com/

代理店のCYCLEUROPEが当時扱ってたからだろ。
PESENTIってPEUGEOTのフレームやってたような…。

>>高級高性能ママチャリを作りたいなあと思い立ちまして・・・
マジかよ!http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/city/com100m.htmlで十分じゃないの
完成したらサイスポに投稿しる!

649634:03/02/24 13:19
何から何まで丁寧に教えていただいてありがとうございます。
勉強させてもらいます。

例として挙げていただいたプジョーのモデルで十分です、もちろん。
というより用途から考えれば本当はオーバースペックです。

どうして高級高性能ママチャリとか訳分からんこと言っているかというと・・・。
現在Bianchiの「BOARDWALK」というクロスバイクに乗っているんです。
学生のときはよくサイクリングとかに行っていたのですが、
社会人となったいまは
近所への買い物などの用途で自転車を使いたいという場面が多く、
かごがなくて服装も制限されるクロスバイクだと不便だなと感じています。
で、そういう場合にはいわゆるママチャリが適しているんでしょうが、
一度高い自転車の乗り心地、機能を体験してしまったものとしては、
普通のママチャリでは嫌なのです。
というわけで、機能はロードレーサーやクロスバイク並で、
トップチューブがなくロングコートなどを着たままでも乗れて普段は買い物自転車、
だけど、たまにはサイクリングにも使えるというような自転車がほしいなと。
そして、デザインにもこだわりたいなと。

邪道だと言われそうですが。

完成したら・・・、
そうですね、いろいろな方に見てもらってご講評いただけると嬉しいですね。
きっと非難囂々だと思いますが。
ビシェって、どこのOEMなの?

欲しくてたまらない・・・
>>649
頑張って。

蛇足。
そゆう人に小径車は魅力的では?
取り外しキャリアとか着けまくっておく訳だ。
英国では中径車?をみかけたけど?フロントバケットが巨大なやつ
あれじゃ駄目なのかな?って、しらねぇか。
まぁ、エンド処理が酷いカクカクのフレームでなければ、あの色だし
是非、見せてくれとか、あの部品はどこで?とか、
問い合わせ殺到だと思うよ?(サイスポに出せば,ね)
652634:03/02/24 21:53
ありがとうございます。

フロントバケットが巨大で中径車・・・、うーむよく分からないです。
すみません。
形は>>646の右上でほぼ決めてかかっていたんですけど、
小径車も含めてどういうのにすればかっこよくて実用的な自転車になるか
一から考えてみます。
リカンベントも面白いかなあ・・・とか訳分かんなくなってます。

サイスポで好評を博すことを目標に頑張ります。

って、どんどんスレと関係ない方向に行ってますね。
発端はプジョーのカタログだったんで許してください。
多少ズレてもageてないから大丈夫でしょ。w

Alex Moulton(ランドローバーAPB) か PEUGEOT (PACIFIC-18) か BD-1 か
BROMPTON(こいつはフロントサス無しやね) か
バイクフライデー社 か ブリジストンのMoulton複製か,,,,,
いざ時間切れっぽくなったら、このどれかに泥よけとか付けて、
乗り馴れたころにBBやハブやブレーキやサドルとかを換えれれば?
私の周囲にも金曜の夜にメンテして鎌倉まで行き、日曜夜に帰ってきて、
翌日はリアキャリと泥よけ装備して何食わぬ顔で通勤してる禿げがいるしw。
漏れはMTBだけどフロントサスは意外とポイント高い。
おかげで卵割れなかったり、PC痛まなかったり、段差に…とか恩恵は多い。
漏れもそろそろ2台目いくかな,,いや、有り難う。
考える機会をもらったよ。ホイールくみ直すの面倒だし躊躇してたんだ。
リカは通勤途中の道路環境で決めるような代物。まぁお互いほどほどに。
では。
>>649
わかるな、その気持ち。
漏れ的にはGIANTのプロディジーなんか気になるけどどう?
http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_prodigy_dx.html
フロントディレイラーカバーつきだし、ドロヨケも申し訳程度についてるし、
後ろに荷物も積めそう。
655634:03/02/25 02:13
>>653
紹介していただいたもの見てみました。かっこいいですね。
中でも、Moultonって知らなかったんですけどなんかすごく惹かれます。やばいです。
折りたたみ自転車もいいですよね。家の中にしまえるし。

サスペンションって付けると見た目がちょっとごつくなるんで敬遠してたんですけど、
やっぱりつけようと思います。
自分の乗り心地もそうですけど、荷物にとってもいいですからね。

> 漏れもそろそろ2台目いくかな,,いや、有り難う。
> 考える機会をもらったよ。ホイールくみ直すの面倒だし躊躇してたんだ。
> リカは通勤途中の道路環境で決めるような代物。
いえいえどういたしまして。恐縮です。
以前オランダに行ったときにそこら中でリカンベントが走っているのを見て驚きました。
初めて見たときはあまりの物珍しさから思わず凝視してしまい、
かなり不審がられました。
でも実際問題、かの国のように車道、自転車道、歩道が
きっちりと分けられているような環境じゃないとつらいでしょうね。

>>654
今回のコンセプトとして、
「レトロなデザインで、なおかつ高性能」というのを考えていたのですが、
それを根底から覆されました。
かっこよすぎです。やばいです。
なんか余裕で100km/hとか出そうです。

なんかすごく勉強させてもらっています(というか悩ませてもらっています)。
どうすればいいのか段々分からなくなってきました。
自分の中の悪魔が
「2台買えばいいんじゃねーの?」とか言ってます。
656ツール・ド・名無しさん:03/02/27 21:35
コリブリ16に乗ってるんですが、カゴが欲しくなって探してます。
アタッチメント式のはバランスが悪くて格好悪いし、いいカゴないですかね?
657山崎渉:03/03/13 16:29
(^^)
658ツール・ド・名無しさん:03/03/13 20:14
初心者です。教えてください。
VTT805かCOM805のどちらかを買おうかと思ってます。
違いはどうなんでしょうか?
VTT805もルック車という部類に入るんでしょうか?(別にいいんだけど)
泥除けはつけられるんでしょうか?
ネットで見た限りではフロントフォークや細かいパーツの違いは
判るんですがそれ以上の情報が載ってない。。。
今日東急ハンズに実車を見に行ったけどCOM101とVTT205(うろ覚え)しか
なくてわからない。。。
どなたかご教示をお願いします。
659ツール・ド・名無しさん:03/03/13 20:37
>>658
泥よけは自転車を購入する前はあったほうがいいかしらと心配になるが
購入してみたら泥よけは無いほうがデザイン上も好ましいことに気づく。
僕はVTT505に乗っています。泥よけの必要など意識したことはありません。
660659:03/03/13 21:58
VTT505を通勤に使っています。
万一の雨の場合に備えて雨具もいつも携行です。
デイパックの中にはノートパソコンも入っています。
盗難の心配をそれほどしなくても済むので気楽です。
661658:03/03/13 23:02
泥除けについて、
絶対晴れの日にしか乗らない!ということにしても、水溜りや
土の多いところを走ったりすると足元や背中にハネませんか?
確かにデザイン的には無いほうがすっきりしますが。。。
よく出てるVTT205ってCOM205とは別ですか?
663662:03/03/14 12:06
別物ですね。COM-205はなんで話題がないのだろう・・
664ツール・ド・名無しさん:03/03/14 15:07
>>661
水溜りがありそうな日も走らなければOK
665ツール・ド・名無しさん:03/03/14 15:18
そうだね。
路面がぬれてる時に走ると背中に黒いラインが出現することになるからね(笑)。
それに周り(特に後ろについている人)にも跳ねが飛ぶしね。紛争の元(笑)。
雨の日は車か電車で行きましょう。
666ツール・ド・名無しさん:03/03/14 15:29
>なんで話題がないのだろう
やっぱり撤退表明が大きいと思う。売れ残りが出たらヤバイから。
プジョーブームの仕掛け人だったハンズでも数出せそうな廉価モデル
ばかり目立つ。205クラスは、そうしたローエンドと最後の最後でMTBに
なれた505クラスとのニッチだから、意外に扱いにくいんじゃないかな?
667658:03/03/14 17:27
>>664,>>665
ありがとうございます。
なるほどそういう割り切り方をするのですな。
でも不測の事態に備えて何かしらの泥除けは
付けようかなーと考えています。

ところでVTTとCOMの違いについては何か
ご存知ではありませんか?
乗ってる人少ないのかな。。。?
668ツール・ド・名無しさん:03/03/14 17:48
>VTTとCOMの違い
字義通りならMTBと街乗りの違いだけど、何故かプジョーの場合は
26インチと700Cの違いになってしまう。ただし805の場合、リム径は
どちらも26インチ仕様なので、違いといえば、
>細かいパーツの違い
だけになってしまう。敢えて言えばタイヤ幅が1.95(VTT)か1.4(COM)で
差別化してるのかもしれないけど、そんなのわざわざ別モデルにしなく
ても・・・と思う。このあたりがCEJ特有のセンスで、バイク好きから
見れば、首を傾げたくなる部分。ということで、好きな色があるモデルを
選ぶのが王道。
669664:03/03/14 17:51
>>667
オレ、ドロヨケつけてないけど、雨具は持ってるよ。
不測の事態とは・・・突然の雨ってことで。


雨具が有ればいちおう自分にかかる泥は防げるからね。
周囲への配慮は…人のいない所を走るってことで。
671664:03/03/15 09:57
ついでに、リュックの雨用カバーも常備。
これないと悲惨なことになる

んで、オレ、田舎モンだからデフォルトで人がいないような
ところ走ってるから周囲の人への心配はいらない。

街中とかだと気を使うかもね。


なんだよ。この重複スレは。
 以降上げる人は荒らし報告するぞ

 
673ツール・ド・名無しさん:03/03/15 11:50
ここはプジョー本スレですがなにか?
674658:03/03/15 23:57
いろいろとご教示ありがとさまです。
結局VTT805に決めました。で気の早い私は早速注文したのですが次の入荷は4月下旬とのこと。。。ああ待ち遠しい。。。
675ツール・ド・名無しさん:03/03/16 21:15
>>674
それは楽しみですね。愛着のもてる自転車であることがなによりです。
ROYAL HANTERの方がカコイイよ
678ツール・ド・名無しさん:03/03/16 23:58
↑のページにあるEUROTOURってロードフレーム、イイ感じぢゃん。
コレは今の製品なのか?
レイノルズ853の自転車って一度欲しいんだよね。
精度はどうなのかなぁ。
679658:03/03/19 01:16
今ごろ気になった疑問。
VTT805って、っていうかプジョーのMTBは悪路走行OKなんでしょうか?
林道程度は問題なし?
それと例えば段差1mくらいのところを降りたらダメ?、とか、そういう
ポテンシャルの部分が気になってきました。
680ツール・ド・名無しさん:03/03/20 22:55
プジョーはあくまでおしゃれな街乗り。レースは似合いません。
MTBとしての耐久性を求めるのであれば他のメーカーのを買えばよい。
TrekとかGiantとかMongooseとか。
681ツール・ド・名無しさん:03/03/21 12:30
プジョーでも林道程度なら全然問題ないよ。
でも1mのドロップオフに30km/hで突入すると・・・
683ツール・ド・名無しさん:03/03/22 09:18
そんなのプジョーの価格帯のMTBなら、どれも一緒でしょ。
684フレンチブルー:03/03/22 10:50
>680
プジョーの横顔について、
現在はいまいちですが、ロードレーサー部門ではツール・ド・フランス通算10勝です。
かのエディー・メルクスもかつてはプジョーチームにいました。
自動車もラリー部門ではバリバリ全開です。
685フレンチブルー:03/03/22 10:55
P.S. たしかにVTT(MTB)のプジョーはコンペティションではピンと来ないことは事実ですな。
686658:03/03/23 01:41
いやそんな30km/hで突っ込むことは想定してません。
街中とかでゆっくり降りる分にはどうかなーと思って。
競技もやるつもりはありませんし林道走れれば充分です。
687ツール・ド・名無しさん:03/03/23 11:52
なら、全く問題なし。
688658:03/03/23 18:48
ありがとうございます。それ聞いて一安心です。
車で言えばレーシングカーやラリーカーを買うつもりではないですからね〜
689ツール・ド・名無しさん:03/03/23 18:57
>>688
プジョーとはいうもののフレームは台湾製ですから
それなりに実用基準を満たしていると思います。
これが中国製やベトナム製であったら個人的には嫌です。
690ツール・ド・名無しさん:03/03/23 19:00
それでもイラク製よりは良いだろ?
691ツール・ド・名無しさん:03/03/23 19:01
プジョーって今はロードに参加していないんでは?
692ツール・ド・名無しさん:03/03/23 19:20
>>690
そうですね。イラクはそもそも自転車を生産する能力が無いのですからね。
それでも中国やベトナムにはJISに合格する品質のものをつくる能力が無いのです。
イラクの自転車はそもそも手に入らない。
中国やベトナムはなまじ手に入るからかえって危ない。
693ツール・ド・名無しさん:03/03/25 10:13
2004年でプジョーって名のチャリは無くなるらしいぬ。
>>693
ビシェットはルイガノあたりが引き継いでくれるのかのう。
アレが無くなるのは惜しいぞ。
695ツール・ド・名無しさん:03/03/25 19:57
>>694
さあ?バイクラの記事で見ただけだから・・・
実際作ってるのってサイクルヨーロッパ社だから、
ソコのブランドになって出るんじゃない?
696ツール・ド・名無しさん:03/03/26 14:34
>>694
ルイガノにはJEDI/MVシリーズがあるからバッティングしそうだな
パシフィック製なら取引のあるブランドは数多あるからどこかは
引き継ぐんだろうけど、実際あれどこが作ってんの?
697ツール・ド・名無しさん:03/03/26 14:52
>>692
日本大手メーカー製にも中国製がありますけどなにか?
GIANTも中国に工場持ってますけどなにか?
698ツール・ド・名無しさん:03/03/26 21:11
>>697
現在日本市場に出回っている数千円台の自転車。
これらはほとんどが中国製かベトナム製です。
しかも日本の安全基準を満たしていない。
適合させようとすれば数千円では販売できない。
日本の大手メーカーにしても世界最大の自転車メーカーGiantにしても
安全基準に関しては合格。
安全基準を満たしていない自転車を作るメーカーが存在し
それが日本に輸出されているということが問題なのです。
危ないのは中国やベトナムの民族系メーカーの商品ではないでしょうか。
699ツール・ド・名無しさん:03/03/26 21:12
民族系という言葉に危うさを感じます。
700ツール・ド・名無しさん:03/03/26 21:18
>>698
話すり替えんなよ(藁

おまえさんは
>中国やベトナムにはJISに合格する品質のものをつくる能力が無いのです
と言ってたの。

中国やベトナムには粗悪品もあれば優秀な製品もある、そんなのは常識。
聞きかじりの知識で知ったかぶってんなよ。
701ツール・ド・名無しさん:03/03/26 21:23
>>700
論理にもならないことを言うな。
日本やアメリカの工場プラントを丸ごと中国やベトナムに持っていったからといって
それがそのまま中・べの能力にはならない。
敬愛する中国・ベトナムをケナサレテ頭に血がのぼっているんと違うか?
702ツール・ド・名無しさん:03/03/26 21:28
>>701
君はさぁ、そういう薀蓄語るなら自転車業界の仕組みをちょっと勉強してから
にした方がいいよ。
日本大手メーカーが中国に生産設備を移したと思ってるのかぁ。
きっと指摘されるまで中国製の「日本メーカー車」があることも知らなかったんだろうな。
704ツール・ド・名無しさん:03/03/26 21:36
でもね、資本投下ってそういう事だよ。
705689, 692, 698, 701:03/03/26 21:38
>>702-703
それなら安い中国・ベトナム製の自転車を喜んで乗ったらよろしい。
万が一日本メーカーブランドであろうとも
安全基準を満たしていないのであれば僕にとって粗悪品は粗悪品です。
>>704
資本投下なんてして無いよ。
現地メーカーに委託生産してるだけだって。

>>705
日本メーカーブランド品は自動的に安全基準を満たすけど?
707ツール・ド・名無しさん:03/03/26 21:43
>>705
だからさ、君はもうちょっと勉強してこいっての。
708ツール・ド・名無しさん:03/03/26 21:46
プジョーに大陸製は無いの?
パシフィックって中国にも工場持ってなかったっけ?
709>>705:03/03/26 21:47
いろいろ生意気なことを言いました。
産経新聞の記事やBicycleNAVI No.7「隠れたトップメーカー、出来鉄工所を訪ねる」を
ちょっと読んでおおいに参考にして発言しました。
710ツール・ド・名無しさん:03/03/26 21:51
粗悪自転車の問題と中国製か否かは別問題じゃん。
日本も80年代までは高品質な世界に誇る製品と粗悪なパチモンが混在していたしな。
711ツール・ド・名無しさん:03/03/26 21:53
高品質な品質と粗悪なパチモンは、全世界に混在している。
712>>709:03/03/26 21:56
中国製品やベトナム製品を悪く言うなということでよろしいですか?
713ツール・ド・名無しさん:03/03/26 21:57
高品質な中国やベトナム製品を悪く言うな、だろ。

714ツール・ド・名無しさん:03/03/26 21:58
労働単価が高くなると粗悪品の生産が割に合わなくなるので先進国では
生産されなくなるだけの話。

中国の賃金水準だとまだ激安粗悪品を作ってもペイできるってこと。
715>>712:03/03/26 22:00
>>713
高品質の中・べ製品の具体例をご存知ですか?
716ツール・ド・名無しさん:03/03/26 22:01
>>715
君も無知なのにしつこいね。
大手日本メーカー製等でも中国生産の物はいっぱいあるんだよ。
アメリカブランドのMTBでもそう。
717>>715:03/03/26 22:06
>>716
中国製かどうかの如何に関わらず
高品質であると予想される米国ブランド品なら買いますよと。
中国製でも粗悪品なら買いませんということですね。

いろんな意味で事情を知らぬから質問などするんですよ。
718696:03/03/26 22:09
なんやかんやでプジョスレって結局荒らされちまうんですね(泣
719ツール・ド・名無しさん:03/03/26 22:11
>>718
まぁでも役に立つ基礎知識的な荒れ方じゃない?
720ツール・ド・名無しさん:03/03/26 22:11
>>715
自転車じゃないけど、漏れの家族が大陸(中国の事)と取引している
から知っているよ。台湾と全く変わりないよ。もちろん高品質でね。
そしてその全部が日本へと輸出されている。
今時、粗悪品をわざわざ輸入している会社なんて、そうそうないね。
まぁ、貿易関係で働いていれば、台湾や大陸の人がいかに真剣で勤勉
か分かると思うけどね。
721ツール・ド・名無しさん:03/03/26 22:15
>>720
舐められるとクソみたいな物を売りつけられるから相手の善意は期待できないけどな。
ちなみに粗悪品をわざわざ輸入している業者はいくらでもある。
それがディスカウント店に並ぶ得体の知れない3千円ママチャリや5千円MTB。
722ツール・ド・名無しさん:03/03/26 22:17
>>721
> 舐められるとクソみたいな物を売りつけられるから

どこの国でも同じだろ、これは。
723生意気で事情を知らぬ>>717:03/03/26 22:23
>>720
くだんのBicycleNAVI No.7の記事より。
「薄利多売の激安自転車のたぐいになると、ホームセンターなどの販売店が現地の
 工場から直接買い付ける・・・」
そういう品物が値段が安いというだけで流通している。
品質管理という部分でコストの安い輸入品は国産品に及ばないという。
ところがメイドインジャパンであっても部品メーカーから納入された製品は
海外生産品ということがあるという。
基本的に共存共栄ではあるけれども
まだまだ粗悪品の流入は防ぎえないということらしい。

以上文意は変えていないと思いますが僕の言いたいことをふくめて大意を紹介しました。
724ツール・ド・名無しさん:03/03/28 01:00
age
725プジョー乗り(仮):03/03/28 01:42
Com205買おうと思ってるんですが、
店員さん曰く、限定カラーなるものがあるそうな…
本当?それともセールストーク?
726ツール・ド・名無しさん:03/03/29 01:43
VTT205には限定カラー(マンゴー)があるらしいよ。
何も知らずに、VTT-805を買っちゃったんだけど、
マズかったかねぇ?

今後はロード向けにチューンしようと思ってるんだけど・・・
728ツール・ド・名無しさん:03/03/31 10:58
全然マズくないでしょう。
なんでそんな事気にするの?
愛着を持って乗るかだよ。
>>728
きのう友達に「プジョーだけはお勧めできなかったのに」
とか言われちまってね。

結構パーツ換えの余地はあるみたいだから、
個人的には特に問題ないかな。

タイヤだけ替えれば、サスつきのクロス車って感じで、
東京では乗りやすくなるはず。


しかし東京って、意外と坂多いね。
730ツール・ド・名無しさん:03/03/31 11:37
>しかし東京って、意外と坂多いね。
そうなんだよ。プジョーが実は車のプジョーと関係ない事よりも、
そしてそのプジョチャリがルック車だった事よりも、問題だった。
731ツール・ド・名無しさん:03/03/31 16:02
ライセンス契約をどう思うかだよね。
車のプジョーと全く関係がないわけがない。
ブルーライオンでもプジョーのMTBは取り扱ってるからね。
732ツール・ド・名無しさん:03/03/31 16:23
ルック車は重りみたいなパーツの寄せ集めだから坂はキツイ。
フレーム以外まともなパーツに替えていけば2kgは軽くなる。
2`ねぇ・・・
できるとしたら、フロントフォークとホイールあたりか・・・

BBやディレイラーじゃ、たいした効果はないだろうし。
>chage氏
VTT805を買ったことをかなり後悔しておられるようだが。
あちこちのスレにそのようなことを書いてますね。
でも>>728氏の仰るとおり、いかに愛着を持てるかだと思いますよ。
ルック車だっていいじゃん。わかって乗ってるならば。
チャリヲタに後ろ指さされるのがそんなに嫌ですか?
どうしてもなじめないのなら買い替えを考えることも一案かと。
以上、もうすぐVTT805オーナーになる者からでした。
735ツール・ド・名無しさん:03/04/01 10:32
CEJのVTTはルック車じゃないと思うけど。
一部のチャリヲタの意見だよ。気にするな。
いや、後悔まではしてないけど、
どんなチューンをしようかなぁと考え中でね。
VTT-805は、どうやら、
ルックとMTBの狭間の存在って感じだねぇ。

説明書には「オフロードで使用しないでください」と書いてあって、
でも、自分は通勤に使ってるだけだからね。
「CEJの」じゃないVTTってあるの?
>>738
そういう意味じゃないと思うよ。
>chage
やっぱだめだ、あんた他の自転車に乗り換えなさい。
741ツール・ド・名無しさん:03/04/02 07:31
台湾製で品質は悪くない、それなりに頑丈、10万以下の価格帯ではどのブランドでも大した性能・品質差はない、って意見が圧倒的だし自分もそう思う。
だったらネームバリューってオマケがついてるプジョーって選択も十分アリなんじゃないの? CEJだって別に●印や三●みたいな嘘ついてるわけでも
ないんだし。立派なマーケティングだよ。
>>738
スーパーやホームセンターで売られる○ギサカのプジョーもある。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33988384
>>742
こりゃ酷いね。商標使用権差し止めも分かる気がする。
744ツール・ド・名無しさん:03/04/02 11:03
>>743
もっとも商標停止されるのは日本だけじゃなくて、
総代理店のCEも含めた世界中のハナシ。かつての
真性プジョーがそ今の台湾製にケチつけられるほど
高品質だったとも言い切れないんだけど・・・
sage
746ツール・ド・名無しさん:03/04/02 11:38
昔のフランス製プジョーより台湾製の方が高品質なんだけど
747ツール・ド・名無しさん:03/04/03 00:26
>>742の見たけど、これって廉価版という扱いになるの?それとも?
○ギサカのプジョーってCEJのとはどう違うのだろう?
VTT200Sという車種はCEJや自転車屋のサイトでは見なかったな。
>>1に貼ってあった○ギサカのリンク見れなかった。

>>743
どのへんが酷いと思った?
○ギサカのはママチャリだぬ
http://ad-cycle.netpricemall.com/list/008_0.html
749ツール・ド・名無しさん:03/04/06 23:34
こういうことでよろしいか?

プジョー本体
↓ライセンス契約        ↓ライセンス契約
サイクルヨーロッパ(ジャパン) サギサカ(部品で購入、組み立てて量販店に販売)
↓生産委託
台湾のメーカー

CEJは高級版(?)、サギサカは廉価版。どちらも正規品。
750ツール・ド・名無しさん:03/04/06 23:36
サギサカはプジョーから直じゃなかったはず。
751ツール・ド・名無しさん:03/04/15 01:03
VTT205っていいよね?
752ツール・ド・名無しさん:03/04/15 14:07
ロゴを中心としてデザイン全体が前の方が良くない?
753ツール・ド・名無しさん:03/04/15 16:52
>>752
禿同。
ロゴ、製品ラインナップ、カラーのラインナップ、いずれもね。
やはり撤退前だからやる気なしなのか?
754ツール・ド・名無しさん:03/04/16 11:59
ロードの大会に出場している友人が、街乗り用にプジョーのフルサス乗ってた。
前のモデルのVTT900。
ロードはパナソニック。総額120万のレース仕様。
なんか、彼が乗るプジョーは妙にかっこよかった。
755山崎渉:03/04/17 11:00
(^^)
756山崎渉:03/04/20 06:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
757ツール・ド・名無しさん:03/04/21 11:02
ぱっと見、COM100ってカッコいいんだけど、ケツが痛い。
ハンドルも力が入らないから疲れる。GOOD-BY
758ツール・ド・名無しさん:03/04/22 22:22
街乗り用の205にドロップハンドル付けて
クロスっぽくしたいんだけど、できるかな?
759ツール・ド・名無しさん:03/04/22 23:14
あ、間違えました…
『ロードっぽく』でした…
自転車初心者なもんで…スマソm(_ _)m
760F600:03/04/23 00:37
プジョーのモデルナンバーとかは良くわからないんですが、CADETってモデル
のフレームを探してるのですがフレームのみの販売ってないんですかね。
>760
200とか205ってリアサスなシのヤツだよねー

漏れもフレームだけ入らんか?という話を自転車屋で聞いたが・・・
結局トーヨーのクロモリ買いましたです
762F600:03/04/24 00:06
>761 レスありがとうございます。やはり難しいみたいですね。
気長に探してみます。
プジョーよりルノーのほうがいいぞ
>763
SIFOが試験的に入れたルノーのロードバイクの事か?
オールカーボンで、それはそれはゴツかったね。

自動車だったら、最早趣味の問題でショ、今の時代の車なら。
765ツール・ド・名無しさん:03/04/26 04:53
プジョーに限った話じゃないかもしれないけど、リアサス付きってスピード出ないものですか?
VTTの605か805を買おうと思うんだけど、チャリオタの友人から、「リアサス付きはスピード出ないよー」って言われて悩んでます。
別に飛ばしたいわけじゃないけど、街乗りで必死に漕がなきゃいけないってのはイヤなので。
タイヤはスリックに替えるつもりです。
>>765
メッセンジャーでもフルサスにスリックは居たから大丈夫!!!

さすがにプジョーじゃなかったけど。
>>765
スピードが出ないというよりも、サスによってパワーの伝達ロスが生じるため、
リジッドより体力使うってことじゃなかろうか?
もっとも、サス付きでもGTのi-driveとかパワーロスへの対策が考えられて
いるものもあるようね。
漏れはリジッドなんで比較できんけど。
>>765
それ、私も気になっていたんですよ。
やっぱり乗るからにはオンロードは快走したいしねー。
フルサス車のパワーの伝達ロスについてはよく言われていますね。
ペダルを踏み込んだ時にリアが沈むからと。
VTT605や805でフロント/リアサスの調整はできるんでしょうか?
769ツール・ド・名無しさん:03/04/27 09:38
765です。
レスありがとうございます。
もうちょっと考えてみようと思います。

リアサスがほしい理由は、乗り心地もそうだけど、VTT605のデザインに惹かれてるってのもあります。
主な用途は通勤です。

>768
自転車詳しくないので調整ってのがどのくらいまでの話かわからないですが、
リアは回すところついてましたから、強さくらいは調整できるんじゃないかと思います。
全然的外れな話だったらゴメンナサイ
770もも次郎:03/04/27 09:52
Eurotourフレームですが、材質が

Roynolds 853 となっていますが、これって何なのでしょうか?

http://www.real-retail.com/via/bike/peu2003.html
>>769
768です。
調整ってのはストローク量っていうのか、サスペンションの「バネ」の
強弱の調整ができるのかなってことでした。
オートバイなんかだとリアに調整するとこありますよね。
オンでは硬めにしてオフでは柔らかくするという使い方ができるのかな、と。
772ツール・ド・名無しさん:03/04/28 17:38
結局買ってしまいました。605
ママチャリの数十倍は良いです。
773 ◆Fayuda.COM :03/04/28 18:11
パワーロスが生じるといっても、
ママチャリよりは確実に強力で速い。

自分の愛車も、タイヤだけニンバスに換えた。
774小辰 ◆Vl.....4d. :03/04/28 18:58
>>773
ニンバス重たいから(その分耐パンク性能はいいんだけど)、
今度替えるときはTサーブにしなよ。
775 ◆Fayuda.COM :03/04/28 19:23
>>774
うん、そのつもりでいる。
もっとも、いつになるかはわかんないけど・・・
パワーロスもさることながら、リジッドとフルサスとの重量差が
漏れは気になる。
でも、結局のところ、どれだけ自己満足できるかが一番だよね。
少なくとも漏れはそう。
777ツール・ド・名無しさん:03/05/02 02:57
age
778ツール・ド・名無しさん:03/05/02 04:10
ここは知ったかぶりのチャリヲタが多いね。特にプジョーに関しては、先入観だけの意見に付和雷同してるだけなんじゃないのかな。それってヲタの習性だし。ずっと乗ってるけどvTTは全部ちゃんとしたMTBだよ。価格なりってのは他社も同じ。
779_:03/05/02 05:08
780ツール・ド・名無しさん:03/05/02 11:20
605を買ったものです。
ズボンの汚れが気になるのですが、ギアカバーってつけられないのでしょうか?
買ったところに聞いたら扱ってないと言われてしまったのですが・・・
781 ◆Fayuda.COM :03/05/02 11:23
>>780
自分はズボンの方で対処してる。
スソにバンド巻きつけて。
>>780
XTR以外だったらオプションでギアカバーの設定あるよ。ラージギアごと交換になるけど。
最近ハンズでクランクのボルトに取り付けるタイプの円盤状のギアカバーも見掛ける。
ギアカバーよりもスソ留める方が現実的な気がする。
バンドでも探せば結構スタイリッシュなものもあるし、事務用クリップで上手く
留めちゃって外から見てわからないようにする方法もあるし。
784ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:20
ありがとうです〜
とりあえずバンド巻いてみました。

しかし肝心の車体のほうが、きしみ音が出るので修理に出すハメになってしまいました。
購入元で油差してもらったりしたのですが、
フレームが不良品かもしれないってことで
検査に出して1週間くらい帰ってこないそうです。
またママチャリ通勤に戻りました〜(泣)
むかしプジョー乗ってたけど、なんか評判が悪くて嫌になって別の20萬くらいのMTB買いました。
結局街乗りメインなので、気楽に駐輪出来てそれなりのパーツついてるプジョーってのは、
結構いいチョイスだったんだと今更気付いた。
786ツール・ド・名無しさん:03/05/10 02:53
>785
俺は評判が気になったり、仲間の本格MTBに乗せてもらったりしてるうちに、
もっと性能を上げたくなって、いろいろ部品を取り替えてるうちに、
もともとついてた部品がほとんどなくなりました。
純正のままなのはフレームとサスくらいかな。
フレームも変えてこの部品で一台組めばかなりいい自転車になりそう。(w
787ツール・ド・名無しさん:03/05/10 11:58
俺のVTT900も純正はフレームとサスのみ。
全く違うプジョーに仕上がってるよ。
VTT805、ケツ痛い…
ゲル入りサドルカバー買わないとダメかしらん?
漏れはスペシャライズドのケツ割れサドルに変えたが、カッコイイし
ケツ痛くならないしで、かなりおすすめ。
漏れはゲル入りじゃないやつだけど、これでも充分。
忘れてた・・・これね。
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/061_306.html
>>789-790
ありがとさまです。「ボディジオメトリコンフォート」ですか?
VTT805のデフォルトのサドルってみんなこうなのかしらん?
>>791
漏れは「スポーツ」買った。
細かいことだけど、スポーツの方は割れ目のところにルーバーが
ついていてカッコいいんだよね。
いかにもプジョラーらしいヘタレなチョイスだと思うけどさ(w
793ツール・ド・名無しさん:03/05/12 15:08
COM100やCOM70で1日100kmくらいの遠乗り。
エンジンは問題ないとして、どう?きつい?
あんまりカキコないようだけど
日本人丸出しのスレだなぁ・・・
・・・と日本語で書くおまいが一番(ry
796山崎渉:03/05/22 02:03
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
797 ◆Fayuda.COM :03/05/22 12:47
いかん! 沈む寸前じゃないか。

もっとも、プジョウ自身が沈むという噂もあるが。
798ツール・ド・名無しさん:03/05/22 13:36
>793
COM100の場合、車体が結構重いこと、タイヤが太い事で路面に対する抵抗感が
強く感じられます。あとハンドルが開いた感じなので坂道を上る時に上半身が使い
づらくツライです。(都内一日40キロぐらいをポタリングした感想です。)
自分はハンドルをメッキのフラットのものにしてシート位置を前後に調整して
ちょっと走りやすくなったような気がしてます。
でも、サイドスタンドあるし、前カゴ付けたら結構便利でいいです。
プジョーのマークがついたライトは雨の日に中に水がたまって駄目になりました。
799ツール・ド・名無しさん:03/05/22 18:57
VTT-605買いました

かわいいけどステム長い。
(身長156cmやけどフレームが17インチなのです)
安くて短いステムが欲しいのですが
お勧めありますか?
グランジの色つきステム3200円。
801もも次郎:03/05/22 21:33
CYCLEUROPE JAPANのページにある
「Eurotuer」のフレームが氣になる!
売ってないし、スペックもわからんし
802ツール・ド・名無しさん:03/05/23 02:33
俺は188cmなんで短くて困ってまつ。
短いのはいっぱい見つかるんだけど、長いのはあんまり売ってないんだよね・・・
803799:03/05/23 03:34
>>800さん
ありがとうございます、値段とメーカーで調べてみたら
100円違いでめっちゃかわいいのを見つけました
同じグランジのやつで★が前についてるやつです。

>>802さん
188cm!!めっちゃ背ぇ高いですね
背の高い男の人は穏やかな人が多いと聞くんですけど
ホントでしょうか??あ、スレ違いスマソ…ってやつです。
804ツール・ド・名無しさん:03/05/23 09:06
もも次郎 さん
「Eurotuer」の情報はここにでてたよ。
http://f13.aaacafe.ne.jp/~zenbike/grandm/peugeot/zenpeugeot.htm
Eurotuer、カコいいっすね。
806802:03/05/23 23:44
>803
ホントに188ありますよー。
シートポストを限界ラインのギリギリまで上げて乗ってます。
なのでかなり前屈姿勢。
807もも次郎:03/05/24 08:37
>804

情報ありがとうございます。
こんなページがあったなんて、参考になりました。
Eurotuerでどんなチャリ作ろうか考えると楽しい!
808山崎渉:03/05/28 16:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
おまいら、Eurotourだろ?
810ツール・ド・名無しさん:03/05/29 01:50
COM20が激しくホスィ。特にグリーン!
お散歩ミニベロに最適な予感。

買った人いる?
811ツール・ド・名無しさん:03/06/01 13:12
プジョーのフルサスにT-servのスリックっておかしいかな?
街乗りにブロックはやっぱ重い。

812ツール・ド・名無しさん:03/06/01 14:19
>>811
あんまり細くしすぎると見た目のバランスが崩れておかしいんじゃないかな?
VTT-605に乗ってるんだが、1.50にしたらタイヤだけ細すぎてなんか変だった。
で、今は1.75にしてる。1.50も1.75も走行感はあんまり変わらないと思う。
もちろんスリックの話ね。
813ツール・ド・名無しさん:03/06/02 00:49
同じくVTT605で1.5だが、慣れればそう変にも見えないぞ。
もともとMTBだと思って買ったわけじゃないからそう思うのかもしれないが。
814ツール・ド・名無しさん:03/06/04 18:29
コリブリ20の電動アシスト付きを考えてます。
が、検索下手なせいか情報がなさすぎて、、、。

どなたか「乗ってる」「見たことある」「超おすすめ」
「二度と乗りたくない」「あんなの買うなんてどうかしてる」
って方、いらっさいます?
815ツール・ド・名無しさん:03/06/04 18:32
VTT-305って重量いくらなの?
816ツール・ド・名無しさん:03/06/04 19:27
>>814
電動自転車スレで聞いたら知ってる人がいると思う。
つーか、こんなのあるんですね。
VIVI USAと同一でしょう。
あまりオススメではないと思います。

ttp://216.239.57.100/search?q=cache:aLAnWCXo_DoJ:k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/0,,8561,00.html+VIVI%E3%80%80USA&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
817 ◆Fayuda.COM :03/06/06 16:06
ルック車スレが立たないねぇ。
その間、ここで様子を見てみるか・・・
818ツール・ド・名無しさん:03/06/06 22:24
http://www.peugeot.co.jp/event/index.html

クルマのプジョーを買うと、プジョちゃり貰えるみたいだよ。
>>818
MTBはVTT-605だな。
一番安い205でなくあえて605なのは何故だろう?
820ツール・ド・名無しさん:03/06/07 09:44
かっこいいから。
プジョ信者はプジョ車+プジョちゃりの組み合わせを好むけど、
フィアットあたりにサイクルキャリアつけてプジョちゃりのほうがおしゃれじゃないかと思ったりした。
プジョ車も嫌いじゃないが、車と自転車とでメーカーイメージが異なるような気がする。
メーカーイメージ変わったよね、プジョー。
プジョチャリ+206で、一気にお洒落なブランドと認知され、映画TAXIでとどめを指す。

実際はフランスのトヨタなわけで・・・
ついでに言うと、FIATをお洒落とか思う人って、相当アレだよね。
なんつーか、三菱と変わらなく無いか?
更に余談だけど、ヨーロッパじゃ貧困の証のチンクに200万近く出すチンク信者とか、盲目すぎ。
まぁ、好きなのはしょうがないけど。ある意味凄い。
206より205のほうがチャリ積んだときに映えるよな。
824ツール・ド・名無しさん:03/06/08 07:31
チャリもVTT-205がVTT-206になって曲線的なデザインになったらイヤだな。
825ツール・ド・名無しさん:03/06/08 20:34
今日、荒川で赤いフルサスのプジョー見ました。
正直カコヨカったです。
>>825
赤いって赤紫っぽい赤ですか?
827ツール・ド・名無しさん:03/06/09 12:17
スペシャライズド、クライン、プジョーのフルサス乗ったことあるけど、
正直、街乗りじゃ、たいした差を感じなかった。
まぁ、技術は全くない素人なんで、何とも言えないんだけど。
でも、一番プジョーがかっこよかったよ。
828ツール・ド・名無しさん:03/06/09 12:28
クラインってさあ トレックのしたっぱだろ?
だっせー てめーが子会社なら乗ってるチャリまで子会社か?
829ツール・ド・名無しさん:03/06/09 19:29
>>826
普通の赤。ちょっと濃い目かも。あれはヨカタ!!
830キムタクのあのCMの七不思議とは・・・:03/06/09 20:26
831ツール・ド・名無しさん:03/06/12 22:10
COM505を考えているのですが、身長172でフレームサイズは16と18、
どちらが良いのでしょう?
>828
それを言ってしまうとフェラーリはフィアットの子会社。
ま、自動車の話ではあるが。
>>831
16を買って、シートが低いと感じたらシートポストを交換するのがいいんでは。
シートは高くすることはできるが、フレームよりも低くすることは絶対出来ないのだから。
>>833
ありがとー16にします。
835ツール・ド・名無しさん:03/06/14 00:42
ききたいんですけど サギサカのプジョーって本物?っていうかサギサカってなに?
836ツール・ド・名無しさん:03/06/14 00:47
>>835
自転車メーカー。サイクルヨーロッパの下請けでプジョーの廉価モデルも作ってる。
(具体的に何がサギサカ担当かはしらん)

「本物?」って聞かれても、なにをもって本物とするかかなり微妙
837ツール・ド・名無しさん:03/06/14 00:50
サギサカのプジョーが本物
>>836
下請けというのもちょっとちがうやろ。
サイクルヨーロッパがブランドのライセンスを乱発しただけ。
>>835
日本では、サイクルヨーロッパジャパン(CEJ)という会社と、サギサカという会社の
2つがプジョーという名前のブランドの自転車を売ってます。
どちらもきちんとライセンスを得て売っているので「ニセモノ」ではありません。
ただし多くのユーザーの間では、CEJ製よりサギサカ製のほうが質が劣ると言われています。
840ツール・ド・名無しさん:03/06/14 02:18
外車乗りに軽自動車をクソ扱いしている奴が多いのと同じ。
プジョーの場合自動車ブランドとしてのイメージが強い分
キャノとかKLEIN乗っている奴らには面白くないのかもしれないが。
>>839
どっちもOEMなのはわかってるけど
安売りだけを考えてるもの(後者)と
一緒にして欲しくないな。
特にJEEP、ジャガーと一緒に見られるのは
我慢ならん!
>>841
いいものもあるが、安物だってある。
そういうブランドなんだよ。

車のプジョーも同じような感じだし。
サギサカはブランド名で売れりゃいいって考え。
JEEPやらジャガー手当たり次第。
844 ◆Fayuda.COM :03/06/15 10:58
恵比寿のあたりでは、プジョウマシンが多い気がした。
気のせいか・・・
845もも次郎:03/06/15 13:09
六本木あたりで、白いプジョーに乗ったメッセンジャーをよく見かける。
VTT-205かな?
846ツール・ド・名無しさん:03/06/15 18:19
俺もプジョーのメッセンジャーを見かけるよ。
結構かっこいいよね。
847ツール・ド・名無しさん:03/06/15 21:30
サギサカのプジョーはショボいよな。
見た感じ、安っぽいもんなあ。
見た感じ安っぽいってのは、なかなか興味深い意見ですね。
人は何をもって安っぽいと感じるのか。
まず目が行く所を良くしていけば、実際安物でもそうは見えなくなるって事ですよね。
>>848
ムリ。
フレームとパーツを替えればなんとかなるかもな。
自分の目で確かめてごらん。

CEJ物
http://www.cycleurope.co.jp/
サギサカ物(と一部CEJ物)
http://www.ok-cycle.com/ad-cycle2002/ad-cycle/shop/maker/pujo/menu.html
850ツール・ド・名無しさん:03/06/16 07:29
>>849
CITY263って・・、
ママチャリじゃん!まごうことなき。
いくら権利持ってるからってこんなのにまで・・。
不憫でつ・・。
851ツール・ド・名無しさん:03/06/16 07:32
CEJのVHシリーズはまだ許せるんだが。
詐欺サカ商法
ママチャリに シール貼れば フランス車
853ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:21
COM505の18インチに乗ってます。慎重が170cmちょうどなので16インチが
欲しかったんだけどガンメタが18しかなくて18にした。
でもこれはこれでいけると思う。マウンテンと違ってサドルをあんまし上げない
感じのほうがよいかもとも思う。
前にVTT-605を買った者です。
教えてほしいのですが、VTT-605にあうドリンクホルダーってないでしょうか。
ホームセンターとかで売っているものはつかないようなので。
855ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:38
>>853
COM505ってどんな感じ? 私も街乗り主体で考えてるんですが、
乗り心地は如何でしょう。 シートポストクッションも付けようかと
思ってるんですけど。
856ツール・ド・名無しさん:03/06/16 14:45
>>855
COM505を購入して3ヶ月になります。乗り心地は堅めです。長時間乗ると
未だにお尻が痛くなります。サドル交換を考えてます。
ディスク・ブレーキはかっこいいのですが、何気にひきずるような感じで、
音もうるさいです。ただ山から下りてくるような長い下りが続く場合には
とても信頼できます。
あと自分はタイヤを28Cに換装しました。劇的に軽くなりました。さずがに
40Cは重たいようです。


857856:03/06/16 14:51
書き忘れました。わたしは853さんではありません。
858855:03/06/16 15:21
>>856
ありがとう。 そうですか。
40Cは重めですか。 28Cだと結構路面に気を遣うかなと思って、多少ロスしても
太めが良いかなと思っています。 あまり速度を上げるつもりもないので。
ブレーキがうるさいってことは、やっぱりキーキー鳴くのでしょうか?
859856:03/06/16 18:22
>>858
ブレーキはけっこうキーキー鳴いてくれます。あと普通に走っている場合でも
ローターとパッドの間からの風切り音「シュルシュルシュル」が聞こえます。
タイヤに関しては街乗り主体ならそのままで十分だと思います。自分はスピード
に目覚めてしまい、(ロードの購入をすでに考えている)軽いタイヤを選択し
ただけですから。
860ツール・ド・名無しさん:03/06/16 21:43
>>854
なぜにドリンクホルダーを買うのにホームセンターへ行くという発想をする?
普通は自転車屋へ買いに行こうとするものだろ。
素直にミノウラのAB100でもつけておけ。
861ツール・ド・名無しさん:03/06/16 21:50
ホームセンターって自転車パーツ定価販売なんだよな。
862855:03/06/16 22:09
>>859
丁寧にありがとうございます。 よくわかりました。
風切り音がするのですか。 私にはそんなに速度出せそうにないかも。
863853:03/06/17 11:17
遅くなって酢味噌
COM-505ですが私は乗った瞬間さすが仏車乗り心地がいいんだ
と思いました。
その前はSCOTTのマウンテンだったのですがタイヤの違いも
あるのでしょうけどショックが少なく感じます。
どちらも前サスです。
ただ,やはりおしりは痛くなりますね。
スタイルを無視すればママチャリのサドルが欲しいぐらいです。
864855:03/06/17 19:42
>>863
ありがとーー! 意見が聞けてうれしいです。
大分気持ちは固まりました。 昔はサドルの下にもクッション入ってたと
思ったのですがどうしてなくなっちゃったんでしょうね。
やっぱり最初から入れてもらおうかなぁ。
と言う前にモノがなさそうな予感。 手に入れるのにちょっと苦労しそう。
865ツール・ド・名無しさん:03/06/17 20:22
仏車?
866ツール・ド・名無しさん:03/06/17 20:22
ついにcom805買っちゃいました!かっちょイイ〜!!

ところでcom805かvtt805にフェンダーとかリアキャリアとか付けてる人いますか?
Wサスで取り付けできるのが限られてるので、実際に取り付けれた物があれば教えて欲しいです;
ライトとかスタンドとかサイクルメーターとかも付けてる人いれば教えてください
867ツール・ド・名無しさん:03/06/17 20:41
仏車age
868ツール・ド・名無しさん:03/06/17 20:41
仏車age
869ツール・ド・名無しさん:03/06/17 21:28
やっぱ仏車乗りはすげーよ。
タイヤの空気圧とか常にチェックして比べてるんだろーね。
まさかタイヤが違うなんて事はないよ。
乗り心地〜!
870ツール・ド・名無しさん:03/06/17 21:36
チョー スゲーよ 仏蘭西車だぜ? わかる?

オメー何よ 台湾?
マジかよ ダセーよ ちょーダセー
オメー 終わってるよ
つうか、七分丈パンツなんかはいてんじゃねえよ
>870は、きっとルネかサンジュをもってるんだろーな
ビチューもいいが、ちょっとさびしいぞ・・・
872ツール・ド・名無しさん:03/06/17 22:15
俺のCEJプジョーは鉄フレームのサスなし21段700C(型番不明)
5年で1万8千キロ乗った。
フレームの錆が尋常じゃないが、まだまだ元気だ!
室内保管してるのに錆びちゃうのは納得いかんけど、
乗ってて楽しければそれでいいよ。
>871
(゚Д゚)ハァ?  ルネ?びちゅー? わかんねえ単語ならべてんじゃねーよ
フランスといえばプジョー以外ねえっつうの
わかんねえの あのパリのエスプリっつうかシャンゼリゼの香りつうか
あーあ、おめー だめだ おわってるよ
874ツール・ド・名無しさん:03/06/17 22:46
2004はプジョーがなくなるんだってね。
詐欺サカ商法がいかんかったみたい?車の販社からクレームきてプジョーの自転車
販売中止らしいぞー
875ツール・ド・名無しさん:03/06/17 22:54
>873
もうやめとけ。
見ててむなしい。
>>874
去年からガイシュツ。
CyclesPeugeot復活だったら面白いんだがね。
>873
ペリシェ、マキシカ、アトム、エクセルトとかは知らんか?
サンプレ、ストロングライト、マファック、デュガストぐらいは知ってるか?
まさかマビック、ミシュランを知らんことはないと思うが・・・
ビチューのパイプは軽めでいいぞ、プジョーには使われてなかったかな?
878ツール・ド・名無しさん:03/06/17 23:06
タイム海苔ですが何か
ジタン乗りですが・・・漏れのは台湾製らしいでつ
880ツール・ド・名無しさん:03/06/17 23:22
>>874
プジョーはだいぶマシだよなぁ。
詐欺サカはクソだけどCEJはまともだったし。
ジャガーなんてひどいぞ。
車は高級ブランドなのにライセンス商品は
ディスカウントショップで売られるゴミみたいな安物の粗悪品ばかり。
車のほうのオーナーはきっと泣いているに違いない。
>>880
そこが詐欺サカマジック。
特にムリヤリつけてFフェンダーの猫が。
882ツール・ド・名無しさん:03/06/17 23:29
CEJが詐欺サカにブランドを売ったんじゃないの?
どちらもクソみたいだ
最近では右京とか、シボレーとかジャガーなんてクソよりひどいな
>>866
VTT-605だけど、TOPEAKの QR Beam Rack というやつをつけてます。
毎日カバンを載せて通勤してます。
ゴムバンド付属でひっかける場所もついているので、荷物をぐるぐる巻きにしなくてもいいので楽です。
値段は4000円くらい。リアの泥除けがいらなくなるので、泥除け+キャリアの値段としては安いと思う。

ライトやメーターは特別なものは必要ないので好みで選べばいいと思うよ。
884ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:52
>>883 thx。参考にしまつー
ところでフロントは泥よけつけてないんですか?
付けなくてもリアほどは影響ないんでしょうか
885833:03/06/19 21:34
フロントは付けてないっす。
最初付けたんだけど、あんまり雨の日乗らないので外しちゃいました。
ゴムバンドで付けるタイプだから必要なときにはすぐ付けられるけど。
886ツール・ド・名無しさん:03/06/20 16:47
プジョーのフルサス、通勤に利用してる人多いよね。
>>883
フロントもリアもつけてもつけなくても変わらないと思う。
漏れは一度つけたが、雨の日にほとんど役立たなかったので
外した。
実際、ママチャリみたいな泥除けでないと意味なさげ。
いままで三段ギアのシティサイクルを使ってきた初心者のものですが
ショップで使用用途を説明したところプジョーのCOM70を薦められました。
転車選びの基準が全くわからんので不安を感じております。
使用用途は日常使用+時々サイクリングです。このチョイスでよいのでしょうか?
あと、七段ギアとのことですが、これは内装式ですか?
おっちょこちょいなので少々重くなってもギア変換に気を使わずにすむのは助かります。
889ツール・ド・名無しさん:03/06/22 17:29
COM70は基本的にママチャリなので普通にマチを走るなら無問題。
ちょっとカッコつけたい&スピード出したいならCOM205とかもいいんじゃないかな。VTTの街乗り仕様って位置付けです。
890レイ:03/06/22 17:39
先日VTT305を買ったのですが、シングルのスタンドをどうやって
つけたら良いかわかるかたいらっしゃいませんか?
メーカーでも無理だよとお店の人に言われました。
最初はスタンドが無くてもいいや、と思っていたのですが、
通勤に使うと無しは結構きついです(たてかける場所が無い)。
892レイ:03/06/22 19:50
>>891

ありがとうございます。
ところが、写真がなぜか読み込めません。。。。
COM70M brownを注文してきますた。
ワクワクしてきますた。
894ツール・ド・名無しさん:03/06/23 20:35
去年モデルのユーロスピードが売れ残って困っているようだったので,安いフレーム(一応今年モデル)と交換で譲ってもらった。
折角のフレンチブランド(台湾メイドなのは知ってるよ)なのでコンポごと殆どマビックで組みましたよ。
取りあえず自己満足的にはかなり完璧なのですがメカトロの動きが悪い・・・。
メカトロの調整巧くやる方法知ってる人教えて〜。


895ツール・ド・名無しさん:03/06/23 20:35
>>885-887
チョー遅レスですけど、TOPEAKの QR Beam Rackを付けることにしました。
フェンダーも安いやつを一応注文しときました。

com805に似合うかどうかが激しく心配ですけど、、、
896883:03/06/23 22:26
>>895
好みの問題だと思うけど、キャリアは機能美って感じでカコイイと思う。
簡単に外すこともできるんだけど、荷物載せないときも普段から付けっぱなしにしてます。
>>894
プジョスレよりメカ関係のスレで質問したほうがよい答えが得られると思われ。
898ツール・ド・名無しさん:03/06/24 07:20
>>890
スタンド付きでVTT505買ったけど超カッコ悪なので
今は外してる。
899ツール・ド・名無しさん:03/06/24 13:07
>>898

そうですよね。やっぱり着けれますよね。
お店の店員が考えるのめんどくさがったのかな。
もう一回聞いてみます。
900GET!!
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20030624_peugeot.htm
プジョー来年一杯であぼーん。

今度の秋が最後のモデルチェンジか。
902ツール・ド・名無しさん:03/06/26 03:11
つーか、欧州では昨年からもうストップだったのね。
>>901
がいしゅつ。>>104
904ツール・ド・名無しさん:03/06/26 05:59
つーか一昨年から分かっていることだがな。
http://www.totalbike.com/news/article/415/
905ツール・ド・名無しさん:03/06/26 09:53
COM205を買おうと思ってるのですが壊れたパーツを買い換えるようになったら
自転車事業撤退で買えなくなるんですか?
純正じゃなくてもちゃんと使えるなら他社製でもいいとは思いますけど。
パーツの規格は標準化されてるんですか?
906ツール・ド・名無しさん:03/06/26 09:55
自転車のパーツは規格品がほとんどすべてだよ。
907ツール・ド・名無しさん:03/06/26 09:56
>905
問題となるパーツはフレーム塗り替え時のデカールぐらいだな

デカールだけ大量に買っとくか
>>905
名前だけ変えて出てきそうな気もするけどなぁ。
EUROPEというブランドで出します。
910905:03/06/26 11:01
>>906
そうなんですか。じゃあ、無問題ですね。
>>907
デカールってシールのこと?グレイは気に入ってるんでその予定はないっす。

定価で買うのってやっぱりバカですかね?CEJのショップリストを元に
ちょっと探してみます。
911ツール・ド・名無しさん:03/06/26 12:23
フランスの自動車メーカー、プジョーのブランドで販売されている自転車の
生産が、2004年いっぱいで中止になることが明らかになった。イタリアの
ビアンキ、イギリスのラレーとともに、世界の自転車愛好家に「3大ブランド」
の1つとして親しまれてきたが、プジョー車を製造するプジョー・シトロエンが
ブランドを自動車に絞ることを決めた。

 世界で唯一、ライセンス生産していた日本の代理店が製造を中止し、1世紀
以上の歴史に終止符を打つ。

 フランス東部の鍛冶(かじ)屋が起源のプジョーは、19世紀末に自転車
事業を始めた。製品はツール・ド・フランスなど世界の自転車レースで活躍し、
日本ではヤマハ発動機が1973年から本格的に輸入を始めて以降、輸入元を
変えながら、20万台以上が販売された。

 84年からは、「サイクル ヨーロッパ ジャパン」(本社・東京)が
輸入元となり、現在は、同社が台湾の自転車メーカーに生産委託し、日本で
販売している。地元の欧州では昨年、製造が中止され、プジョーの自転車に
とって日本が「最後の市場」だった。

http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030624ib06.htm
コピペあきた
プジョチャリに乗ってたらプジョ車も欲しくなった俺は病気でしょうか?
914ツール・ド・名無しさん:03/06/27 20:22
そうだね
フツーはプジョチャリに乗ってたらシトロエン車欲しくなるもんね?
もしくは
プジョ車乗ってたらプジョチャリ欲しくなるもんね
915ツール・ド・名無しさん:03/06/28 10:48
プジョ車、欲しいけど、一世代前(205とか)のほうがチャリに似合うよな。
916ツール・ド・名無しさん:03/06/28 10:58
いみわからん。206swトカに自転車は似合うと思うが.
917ツール・ド・名無しさん:03/06/28 13:02
いや、やはりパルトネでしょ。
http://allabout.co.jp/auto/frenchcar/for/mr00120/index2.htm
ルノーがカングー入れてるんだからプジョーもやって欲しいとこだ。
並行で入れてる所しらねぇ?
918ツール・ド・名無しさん:03/06/28 13:23
>>プジョ車乗ってたらプジョチャリ欲しくなるもんね
306乗ってるよ  プジョチャリ欲しい〜
生産中止→市場在庫はまだ大丈夫かな〜
都内でたくさん在庫もっているショップおしえて〜
919ツール・ド・名無しさん:03/06/28 14:07
名前だけの商品にこだわるお前らはいいカモだね
920ツール・ド・名無しさん:03/06/28 14:13
プジョーが安く売ってる店ってどこですか?
あさひの通販じゃやってないし。。
自転車やでプジョー売ってるところ少なくない?
921ツール・ド・名無しさん:03/06/28 14:14
>>920
あっちこっちで売ってるよ >ぷじょー
922ツール・ド・名無しさん:03/06/28 14:38
>>919
君もね(w
どうせ、レースにも出ないくせに、有名ブランド乗りまわして
いきがってる厨だろ?(ブ
923ツール・ド・名無しさん:03/06/28 14:41
プロショップというか専門店では扱わない所が多い。
大体プジョーを扱っているというだけで「プッ!ルック車なんてあるんだ」と分かってない店扱いされちゃうからね。

なので、ママチャリメインの店やディスカウント、おしゃれ系のお店(ハンズとか)の方が有ると思われ(w
>>920
いま2ちゃんねる自転車板で旬の「ルイガノ」にしようぜ!
>>923
非常に悲しい事に、
サガミサイクルじゃ扱ってるんだよな〜。・゚・(⊃Д`)・゚・。
>>917
ライトとグリルがトヨタ車っぽくて嫌。(w

チャリを「中に入れる」のか「上に乗せる」のかで合う車の基準も変わるよな。
927ツール・ド名無しさん:03/07/04 16:23
シルバーの307ブレーク フォスィー
928ツール・ド・名無しさん:03/07/04 23:23
プジョー売ってる通販サイト激しくキボンヌ
307だと、後部座席倒せばチャリ詰めるかな?
ブレークなら余裕っぽいけど。
930ツール・ド・名無しさん:03/07/04 23:34
>>929
106でも積める。307で積めない事なんて無いと思う。
931ツール・ド・名無しさん:03/07/04 23:35
プジョー乗りキモイヨ
>>930
タイヤ外さないでの話だよ。
934ツール・ド・名無しさん:03/07/05 00:45
>>932

そうなんだよね、上に載せるときタイヤ外して載せるとヘッドが痛む。
タイヤでショック吸収しないとダメポ。

つーかプジョスレつー事はみなサス付きか...。
935ツール・ド・名無しさん:03/07/10 23:49
 プジョー・ロードレーサーのフラッグシップモデルが、このユーロスピード−1。ユーロテックアルミフレームにカーボン製エアロフォークを組み合わせ、コンポーネントはシマノのロード用トップモデルであるデュラエースを装備している。
 そのままレースに参戦できそうな実戦的なルックスを持つこのユーロスピード−1は、リビングルームにディスプレイしても美しく、オーナーの目を楽しませてくれる。
 今回紹介する5ブランドのうち、
唯一毛色が違うのがこのプジョーである。
プジョーはいわずと知れたフランスの自動車メーカーだが、
同時に巨大な自転車メーカーでもある。
これは他のカーメーカーが、
何かしら自社のクルマと関連づけて自転車の世界に乗り出そうとしているのとは異なり、
プジョーの自転車は同社のクルマとはまったく別のところで淡々と進化を続けている。
とくにフォールディング・バイク(折りたたみ式のミニサイクル)などは日本でも人気を呼び、
知名度はある種クルマ以上かもしれない。
このプジョーに限っては、「何故自転車を…」と聞かれても、
当の本人たちが当惑してしまうことだろう。
ただ国際的なレースでも活躍する戦闘力の高いレーサーモデルが頂点にあり、
フレンチメーカーであるという誇りが、
メーカーの原動力になっていることは間違いない。
937テブネ・入船:03/07/11 10:31
>936
しかし、
それは
すでに
過去の話。
938ツール・ド・名無しさん:03/07/11 18:25
>936
何か自転車の歴史と近代自転車および自動車産業の認識がおかしいよ。
考えてる基準が犬吠崎。
なんか、おいらが批判受けてるみたいで悲しくなって来た…
>>935のコピペの冒頭をはっつけただけなんだってばヽ(`Д´)ノ
(金もらって日経のライターがある事ない事てきとーに書いたんじゃない?)

ttp://www.nikkei.co.jp/style/special/0001/body5.html
940山崎 渉:03/07/15 11:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
VTT-605が届きました。
今日からぷじょチャリユーザーになりました。
廃車寸前のママチャリからWサスMTBという変わりようでした。
乗り心地はイイんですが、やはり前傾姿勢になるので多少
恐怖感が。急な時にとっさの動きがし辛そうだと思った。
あと旧チャリのブレーキがほとんど利かないような状態だった
ので、少し握っただけで急に止まってくれて前にdで行きそうに。
さっき30分程家の周りを乗り鳴らしてきました。
>>941
実際飛ぶので、急ブレーキの練習はした方がいいかも。
もっとも、ホントに咄嗟の時は役立たないと思うけど(w
個人的には、やはりヘルメットおすすめでつ。
>>941
ママチャリからMTBタイプに乗り換えた方へのアドバイス。
前後のブレーキを同時にかけるのではなく、後ろをちょっとだけ先にかけるとスムースに止まるよ。
まあ急ブレーキを防いで余裕をもってゆっくり止るのが安全だし一番いいんだが。
>>942、943
さっき30分程突っ走ってきました。942さん943さんのレスを
参考に後ろを少し先にかけるとぐっと前に行くのを防げました。
大分ブレーキの感覚も掴めてきたと思います。
なんか通学中の中高生の視線が痛かった。。。
そんな変に見えたのだろうか(つω`)
今度は時間帯をずらそう・・・
とりあえずsageにしておきました。
あのー、この中で誰かユーロシティ乗っている方いませんか?
黄色いコリブリ16
買いました。色使いがよくて、小鳥?のデカールとかもかわいいですが
作りもしっかりしていてうれしい!