▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
前スレ

▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽40
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1199949299/
2名無し名人:2008/01/31(木) 20:49:54 ID:0v5UMC94
>>1
スレ立ておつ
3名無し名人:2008/01/31(木) 20:50:11 ID:kc2CoA7y
■■■■注意!■■■■■■■■■■■■■■

このスレは以前荒れて一度終わりかけた事から
ここに書く上位者は下記の事に注意しましょう。

とりあえず ここに書く「自称」上級者は

「低級はあーだ」
「低級はこーだ」

みたいな自己満足オナニーレスばかりじゃなくて
「低級は〜なところがある。だから○○の勉強法を薦める。私はこうやって低級を脱出しましたよ。」と。

とその打開策、勉強法、体験談どうせ書くならここまで書くのが常識。

そんな礼儀、常識のないドアホの棋力なんてたかが知れてる・・・
見なくても一目でわかるよ。

そう言う自慢とか卑下の傾向のある高飛車な自己満足レスを見ても「だから何?」
って低級の人皆言いたくなってるぜ?
えらっそーに講釈たれてるおまえも最初のうちはそんな感じからスタートしてんだから
それを忘れないように。

上のように上位者が書く場合は
ここは低級が集うスレであって上位者はスレ違いも甚だしい部外者なんだから
やたら尊大で高飛車な押しつけがましい意見や
自己満足で身勝手なオナニーレスは絶対にさけて
低級の身になっての具体的で分かりやすい役に立つレスを心掛けましょう!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4名無し名人:2008/01/31(木) 20:50:16 ID:aG72bkOa
5名無し名人:2008/01/31(木) 20:51:01 ID:aG72bkOa
6名無し名人:2008/01/31(木) 20:51:38 ID:ThKzDzo7
zかれ
7名無し名人:2008/01/31(木) 20:52:37 ID:kc2CoA7y
8名無し名人:2008/01/31(木) 20:53:21 ID:LiQmC7N2
>>1
乙と言わざるを得ない
9名無し名人:2008/01/31(木) 20:54:24 ID:aG72bkOa
あとは(´・ω・`)タノンダ!!
10名無し名人:2008/01/31(木) 21:06:25 ID:HJw1F0Zh
乙!
11名無し名人:2008/01/31(木) 21:11:34 ID:0v5UMC94
低級者同士においての先手三間飛車(対抗系)ってどうなの?
破壊力があると聞くが、高段でも通用する戦型なのかな?
12名無し名人:2008/01/31(木) 21:23:13 ID:mzxsot9A
居飛車は左美濃、銀冠、穴熊にしてじっくり指すといいよ
13名無し名人:2008/01/31(木) 23:25:06 ID:Q4qLUESG
>>11
先手石田流はプロでも指されてるし通用するんでしょう
俺のレベルだと自分が石田側を持っても相手が石田流で来てもきれいに飛車が捌けると石田側優勢、でも大抵中盤は石田側の駒損
後は終盤運次第って感じ

ノーマル三間はたまに指すけどあんま四間飛車との違いが実感できない…
相手が玉固めがちになるなーってのと、棒銀で来てくれたら一手得しててラッキーなくらい
14名無し名人:2008/01/31(木) 23:27:27 ID:lrSkvCrd
>>11
先手三間飛車が生きるのは後手が急戦できたときなんだけど、先手である優位性
を生かすのはかなりの技量が必要。24なら二段以上の力が必要か?
破壊力というよりも相手の仕掛けを封じる向きの戦法で急戦に強いとされる。

しかしわざわざ不利とされる後手急戦で挑んでくる人はある程度研究している
場合が多く、それを完璧に封じるのは並大抵ではない。(むしろ先手三間の1手
の優位がマイナスとなる場合もある)。

低級においてなら居飛車が指しやすいかもしれない。三間は四間よりもむしろ
反発力が弱く、上手に捌かないと押さえ込まれてしまう展開になる。

相手に飛車先突破されてもその代償に三間側も角を捌くとか桂馬を5段目まで
跳ねさせるとか、攻めの銀が進出するとかとにかく駒を捌かないといけない。
先に馬を作られても涼しい顔で応接するようでないといけない。
また飛車や角を成られるとき無条件で左辺の桂香を取られるようではまず勝てない。

結構大変だけど相手に突破させといて優勢にみせかけて三間側が捌きで
上回って勝つ展開は指してて楽しいよ。


15名無し名人:2008/01/31(木) 23:44:52 ID:abc5vrcq
>>14
 続きが読みたい
16名無し名人:2008/01/31(木) 23:50:39 ID:BWJsHrY+
>>14

教えてgooで良回答20ptもらえそうなくらい丁寧。
俺も最近(下手なりに)3間飛車に興味持ち始めて、参考になりました。
17名無し名人:2008/02/01(金) 00:02:46 ID:0v5UMC94
対抗系においてB級筋じゃない先手を活かす振り飛車の戦法ってないんですか?(角換わりもありで)

低級においては、相手が先手早石田で来た場合は、後手居飛車は、駒組みが
安定するまでは受け気味になる気がする
早石田へのしっかりとした受けを知らないのもあるけど、自分が居飛車なら最悪、
72金でお茶を濁す感じ
18名無し名人:2008/02/01(金) 00:16:28 ID:7ZjP6zZv
>>17

別に正義感ぶるわけではないけど、誰かが言うと思うから言っとく。
>>11の質問に対するレスをスルーして次の質問を出すのはマナー違反かと。
日付変わってもID変わらなかったせいだけどw
19名無し名人:2008/02/01(金) 00:20:49 ID:EuJIlcAh
なんでIDかわってないんだ
20名無し名人:2008/02/01(金) 00:21:00 ID:NQjkTxRv
2chでマナーとかギャグだよな?w
21名無し名人:2008/02/01(金) 00:22:37 ID:VaUbuNg0
>>17
ゴキゲン中飛車は?
22名無し名人:2008/02/01(金) 00:28:35 ID:R+vm/Hv/
>>18
15さんも16さんも絶賛されているように13さん、14さんの書き込みは、非常に参考になりました
15さんと同じように低級者向け三間飛車(振り飛車)論を聞きたいなあと思って、レスしてみたんですが
あと全レスで冗長気味になるのもあれかなーと思ったんだけど

18さんが不快な思いをしたなら、謝るよ
ごめんなさい
23名無し名人:2008/02/01(金) 00:29:18 ID:ZQgs9R2z
べつにええがなwwwお礼がほしい人は質問に答えないのが2ch
24名無し名人:2008/02/01(金) 02:37:54 ID:eacFGGh4
>>8
言わざるを得ないってそんなに無念だったのかよw
25名無し名人:2008/02/01(金) 06:59:25 ID:2wSR6w4S
赤穂藩士が復讐にきそうだな
26名無し名人:2008/02/01(金) 11:29:34 ID:vDYHX3jZ
まぁ、匿名掲示板ではマナーは個人の問題だからねぇ。
自分が嫌いにならないように行動しようぜぇ。
27名無し名人:2008/02/01(金) 11:45:52 ID:ZQgs9R2z
乙と言わざるを得ない の検索結果 約 109,000 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
28名無し名人:2008/02/01(金) 11:55:39 ID:vDYHX3jZ
>>18
マナー違反とか遠回りに言うからダメなんだよ。揚げ足とるウンコもわくし。
人として終わってる、とでも言っとけアホ。

>>17は段持ちor少なくとも上級だろ。お前らにこれと同じくらいの文章が実際かけるわけ?
書けないだろ? >>17は、これからの段持ち、上級にとって水準になる。
29名無し名人:2008/02/01(金) 12:05:06 ID:7oS7lqac
そのまま段・上級スレへ移動すれば盛り上がるのだろうに・・・
巣へ戻るとパッとしませんか?(笑)
30名無し名人:2008/02/01(金) 12:59:19 ID:dDD2BXjW
31名無し名人:2008/02/01(金) 13:18:40 ID:eacFGGh4
>>17
先手で飛車を振りたいって事?
それとも早石田の咎め方を知りたいって事かな?
32名無し名人:2008/02/01(金) 13:26:30 ID:eacFGGh4
>>28
いや段持ちとかじゃないだろう。

早石田をきっちり咎められない有段者なんて聞いた事がない。

上級でも有り得ない。低級中級辺りの方でしょう。
33名無し名人:2008/02/01(金) 13:39:50 ID:YuRliAvy
低級で咎められる奴こそ殆ど居ないよ
中級から上級とみますた
34名無し名人:2008/02/01(金) 13:49:36 ID:eacFGGh4
あまり続け様に書いて申し訳ないが>>17へ情報提供を。

先手振り飛車なら、今は角道止めない四間とか前に藤井がやってたよね。
まぁなんか見ていていまいちっぽい印象は受けたが、
少し普段の定跡の筋から外れた力戦的な戦い方が出来て、たまに指すには面白そうな感じだったよ。

後は、石田三間とかゴキゲンとかメジャーな戦法は、おそらく周知の通りだと思うから少しマイナーっぽくて
面白そうなのを紹介すると、
左辺の銀を68→67ではなく、57へと斜めへどんどん繰り出していく、
コーヤン流三間飛車とかね。

「もう左辺は開け渡しますよ。どうぞお好きに。」
と完全に手抜きして、
攻め駒をどんどん相手の玉頭目掛けて理想系を作り上げていくみたいな指し方ね。

ああいう指し方も面白そうだったよ。

いろんなのを試してみたら?どうしても主導権握りたければ、やっぱ石田かゴキゲンが一番安定して主導権握り安いよね。
後は向い飛車かな?
35名無し名人:2008/02/01(金) 14:06:40 ID:lGlrqT6Q
別の戦法に変えるって方法もあるけど、
無理に来る早石田なんてカモみたいなものだし、
今使ってる戦法をもっと勉強した方が良いよ。
36TOYOTA:2008/02/01(金) 14:14:16 ID:s02Yh/Bk
GSという人どなたか知りませんか?
削除されたのかHNかえたのかわかりませんが
24の低級は けっこうひどい
攻めるだけせめて 無理攻めまでして
受けきられたら 頭にきたのか挨拶なし もしくは 時間ぎれまで待つ
なんだかなぁ〜
37名無し名人:2008/02/01(金) 15:49:04 ID:U7g9qCuY
アマトップの俺から言わせてもらうが、低級は以下の4パターンにわけられる。

A.最高棋力:低級 将棋に費やした時間:300時間未満
B.最高棋力:低級 将棋に費やした時間:1000時間未満
C.最高棋力:中級以上 IDの数:1つ
D.最高棋力:中級以上 IDの数:2つ以上で、そのうち一つはR中級以上

脳みそ的に終わってるのはB。これは将棋はしばらく控えて、百マス計算で
頭の体操から始めたほうがいい。

人間的に終わってるのはD。いわゆる過小。特に言及の必要もないだろう。

将棋指し的に終わってるのはC。将棋の神様に嫌われたんだろう。本人が将棋が
好きだっただけに一番残酷かも。

将来的に終わってるのはA。これから何年間、将棋に時間とお金を費やすのですね。
同年代の人々と比べて、なんとxxな時間とお金の使い方!
38名無し名人:2008/02/01(金) 17:49:10 ID:R+vm/Hv/
わたしの棋力は15級ですよ
プロの将棋にも興味があるから広く浅くいろいろと知っているだけです
昨日の三間飛車の話を踏まえて、昨日、プロの先手イビアナ・後手四間飛車の対局でイビアナの無茶苦茶加減をみていたら
しのごの言わずにイビアナを覚えようかなとちょっと考えてしまったw
対藤井システム戦もしてみたいし

>>34
> コーヤン流三間飛車とかね。
サイゾーという人だね
コーヤン流というのも名前は、聞いたことあります

> いろんなのを試してみたら?どうしても主導権握りたければ、やっぱ石田かゴキゲンが一番安定して主導権握り安いよね。
> 後は向い飛車かな?
ゴキゲンは、大変そうなので敬遠している
向飛車は、ちょっと興味あるかも


13さん、14さん、34さん、解説、ありがとうございました
39名無し名人:2008/02/01(金) 18:18:25 ID:to8xFCoh
>>37
アマトップっていうと奨励会くずれとかのプロになりたくてもなれなかった人?
40名無し名人:2008/02/01(金) 19:22:12 ID:R+vm/Hv/
ルールも知らないゼロからはじめて、1000時間ぐらいが低級脱出の目安な気がするんだが
一局一時間かかるし、感想戦(検討)も含めると2時間ぐらいかかる
なぜか負け将棋より勝ち将棋のほうが検討の時間もかかるんだよな
41名無し名人:2008/02/01(金) 19:52:15 ID:xUxuc5dl
400手で・・・・かた・・・・・・・
42名無し名人:2008/02/01(金) 20:20:11 ID:EuJIlcAh
>>37
将棋に費やす金なんてたかがしれてるだろ
本たまにかうくらい
贅沢しても将棋盤と駒

他の趣味のがくそほど金かかるだろ
将棋やって脳活性化してりゃボケ防止にもなるだろ
スポーツやってケガすることもない
43名無し名人:2008/02/01(金) 20:47:05 ID:bz+6qfwW
>>42
将棋は楽しいけど、スポーツもやった方がいいぜ。
細胞が活性化される感じがして、元気が出る。
44名無し名人:2008/02/01(金) 20:56:11 ID:EuJIlcAh
体うごかすのはいいよね
45名無し名人:2008/02/01(金) 21:03:18 ID:PkYv61tJ
将棋しながら腕立て伏せや腹筋すればおk
46名無し名人:2008/02/01(金) 21:11:56 ID:PkYv61tJ
低級は誰でも通る道だけど、誰にとっても通過点だろ?
平均的な人間にとって。
47名無し名人:2008/02/01(金) 22:29:37 ID:7oS7lqac
オマイラ楽しい?www
48名無し名人:2008/02/01(金) 23:08:13 ID:YSZIG4Up
オイラは基本、ステッパーを踏みながらしかネット将棋しない。
49TOYOTA:2008/02/01(金) 23:16:57 ID:s02Yh/Bk
将棋低級かどうかは わかりませんが
1000時間で脱出できますとかいうけど
今の24は 昔の低級よりレベル高いし、後高段者もたまにまぎれて
そうそう脱出できるレベルでは ないですよ
50名無し名人:2008/02/01(金) 23:26:18 ID:R+vm/Hv/
>>49
目安と書いてたんだけどなあ
1500時間ぐらいかけて、将棋をより楽しみながら脱出しても良いし
基礎を身につける期間だし、Rアップだけを目標にすると
あとあとR上昇率も失速しそうだし
個人個人、ゆっくりやればいいと思う
51名無し名人:2008/02/01(金) 23:28:17 ID:ZQgs9R2z
将棋にかける時間千時間とか言われてもぴんとこないんだが
52名無し名人:2008/02/01(金) 23:29:20 ID:ZQgs9R2z
一日10時間のスーパーニート状態で100日もかかるってことか、うさんくせ。ソース持ってきてよ。
53名無し名人:2008/02/02(土) 00:04:54 ID:3z7BLRel
う〜ん。

例えば、NHKの将棋みたり、新聞の将棋欄みたり、詰め将棋といたりする時間も
カウントすると、予想以上に将棋に時間を費やしてるな。
54名無し名人:2008/02/02(土) 00:07:19 ID:EuJIlcAh
いやいや費やしてるんじゃなくて好きで見てすごしてる時間なんだからいいんじゃね
何時間かけようが
55名無し名人:2008/02/02(土) 00:16:09 ID:DxWeCHD+
NHK杯解説は、郷田先生が完結でわかりやすくていい!!!
渡辺竜王も歯切れがよくて、わかりやすかった気がする
56名無し名人:2008/02/02(土) 00:20:10 ID:Ls9OeBgM
>>54
うんうん。『将棋に何百時間も費やしたけど、結局得るものはなかった。無駄でした。』
とか言ってる奴をたまに見かけるけど、なんだかなぁ、って思う。

なんか言いたいことがうまく言えねぇw 
なんだかなぁ、ってなんだよ…
本でも読むかぁ。
57名無し名人:2008/02/02(土) 00:26:54 ID:Ls9OeBgM
スパロボとかモノポリーとか、将棋以外の盤上ゲームの経験地が将棋に生かされるとしたら
ゼロから始めても500時間くらいで低級脱出出きる気がする。
500時間は毎日平均3時間を半年か。
58名無し名人:2008/02/02(土) 00:30:35 ID:B6f2MhEb
趣味なんざ時間つぶすためのものだしね
むしろこれだけたくさんの時間を飽きずについやせることを喜びたい

釣りとか朝からいって全然つれないこともあるだろうし
59名無し名人:2008/02/02(土) 00:37:01 ID:DxWeCHD+
将棋川柳の入選作

 将棋してなぜか人生先読めず
 日曜に仕事と言って行く将棋
 毎日がしょうぎしょうぎと過ぎていく
 妻が言う将棋か私か選んでよ
 よくもまあこれだけやってもまだ飽きない

将棋馬鹿の奥さん作
60名無し名人:2008/02/02(土) 01:32:38 ID:0f22TYFu
雑音に惑わされず人生かけて強くなっていくプロセスを楽しめ
そんなに急いでどうするの?プロになるわけでも無いしwww
61TOYOTA:2008/02/02(土) 06:33:12 ID://rgBFOE
よく指していて 終わると感想するんだが
相手が詰め見逃して勝ったりする
逆もあるが、低級者は 攻める時間と守る時間が
わかっていない気がする(自分もそうだが・・・
だから 低級者は せめてばかりで(持ち時間めいいっぱい使う
守らず必至にきづかない時とかある
皆さんは 相手が使う持ち時間と自分が使う持ち時間 どのように
攻めを考える時間と守り考える時間考えますか?

追伸 そんなの一辺に両方できるよという上級者は コメントいらないです汗
62名無し名人:2008/02/02(土) 07:16:33 ID:EJxMO7by
>>61
何が言いたいのかよく分からんが、
俺ならまず自玉の安全を確認して、攻めに行けるなら攻める。
相手の考慮中は、とりあえず三手くらい先を読みながら自陣の傷を確認する。
終盤は、自玉があと何手で詰むか慎重に計算しながら寄せに行く。

俺はそうやって低級を抜けられたよ。
63名無し名人:2008/02/02(土) 07:23:51 ID:kzsSx8zc
俺は相手の手番に攻めを考えて自分の手番に自玉の安全を考える

俺はそうやって低級を抜けられたよ
64名無し名人:2008/02/02(土) 07:48:06 ID:LbrQXt6h
>>61
低級者に聞くってことは講釈垂れたいの?
なら有段者の俺も納得させてもらおう
ちなみに俺は数手前から考えてる
数手先の局面に応じて攻めと守りと。
基本的には部分的に考えておいてストックしつつ
後でその筋使うか新しいの考えるかって感じかな。
65名無し名人:2008/02/02(土) 07:52:22 ID:DxWeCHD+
>>64
61さんが言っているのは、終盤の話じゃないの?
66名無し名人:2008/02/02(土) 08:04:38 ID:LbrQXt6h
>>65
かな?でも同じことだよ
敵玉自玉で、何の駒が入ればどの形のとき詰むとかストックしつつ指す
数手先だし部分的だし
67名無し名人:2008/02/02(土) 09:02:39 ID:nlhVKr5f
>>64
有段者が答えるってことは講釈垂れたいの?
ならプロの俺も納得させてもらおう
ちなみに俺は将棋の始まる前から考えてる
100手先の局面に応じて攻めと守りと。
基本的には部分的に考えておいてストックしつつ
後でその筋使うか新しいの考えるかって感じかな。
68名無し名人:2008/02/02(土) 09:07:58 ID:LbrQXt6h
>>67
調子こいて申し訳ありませんでした。
69名無し名人:2008/02/02(土) 10:16:24 ID:0cnHncCU
ここは低級者がお互いの悩みを打ち明けながらじわじわと上達するスレなので
有段者やプロ(自称含む)はご遠慮下さいますか
70名無し名人:2008/02/02(土) 10:21:31 ID:B6f2MhEb
低級者ですが悩みをきいてください
彼女ができません
71名無し名人:2008/02/02(土) 11:04:29 ID:4X3uaraM
将棋やめるといい
72名無し名人:2008/02/02(土) 11:12:00 ID:aYOzB7kP
最初3段で登録したが、気づいたら15級・・・・・・・・・やめるかな
73名無し名人:2008/02/02(土) 11:12:45 ID:4X3uaraM
何で3段で登録するんだよwwwww
74名無し名人:2008/02/02(土) 11:13:02 ID:1yQB3/Uo
やめてできるものなら、俺もやめるぜ!みんな俺にツイテコイ!!



すいません、俺やめられません。だめなコ!だめなコ!!えい!えい!!
75名無し名人:2008/02/02(土) 11:20:50 ID:VjYPoPRF
Tom-Himeno
↑こいつ数年前から全然進歩してないな。
勝率2割5分じゃあストレスが溜まるだけでつまんねーだろw
76名無し名人:2008/02/02(土) 12:18:17 ID:WAcg8NTI
こんなことで晒されるのか。こりゃあ俺もそのうちだな。
77名無し名人:2008/02/02(土) 12:26:20 ID:Ig08dXwq
>>75
なんでそう自分より下を探そうとするかな?
上を目指せよ。
78TOYOTA:2008/02/02(土) 13:12:39 ID://rgBFOE
うーん
15分という時間で相手の攻め筋考えて こう逃げたら何指されるなとか
後自分が攻めてるときに こう受けられたら こうにげたらとか
数パターンだと時間が短く・・・・・
だから守りおろそかになったりします
相手が考えてるときは 攻めで自分の時は 守りに使うのがいいですかね〜
低級は 時間使わず無理攻めたまにするし 毎度びっくりしてます
ちなみに おれは 低級なんで講釈は 垂れないが 数年もいる低級者は
定跡しらない新人いじめにはしってるきがする

低級ぬけたいなぁ・・・・・
79名無し名人:2008/02/02(土) 13:14:47 ID:xwQFHBqz
その勝率は二割八分六厘にも満たない

じゃなくて、別に勝率低くたって良いじゃないか
それでなお続けてるってことは将棋に楽しみを見つけてるんだろうし
まぁ勝つことばっかしか頭にない>>75には分からんかもしれんが
80名無し名人:2008/02/02(土) 13:35:05 ID:wduhH3uf
終盤の時間の使い方は俺も
自分の時間→守り 相手の時間→攻め だな 今まで意識してなかったけど
こう指されたらやばいなって手を探して、それがあったらそれに対する受け
攻めの方は、明らかに自分が劣勢の時以外は無駄に王手せず
効きを増やしたり待ち駒(のようなもの)を打ったり

頭で何通りも何手先も読めるような上級者なら別だろうけど
俺らは実際に駒が動かないと読み抜けしがちだと思うし
81名無し名人:2008/02/02(土) 14:04:31 ID:EnegBXcV
てか相手の手番に考えるのすげえめんどくさくね?
無駄な労力使う気がする
82名無し名人:2008/02/02(土) 14:11:51 ID:vqSjt/Hc
序盤はそうだが駒がぶつかってからははそうもいかないと思う
そんな俺はほとんど序盤で不利になるが
83名無し名人:2008/02/02(土) 14:22:11 ID:0cnHncCU
定跡丸暗記すれば序盤で悪くならないのかな?
勉強してるつもりがいつも不利になる
定跡無視した方が勝率いいんだよな!
結局自陣しか見てないって事かな?
84名無し名人:2008/02/02(土) 14:27:37 ID:EnegBXcV
自陣しか見えてないなら定跡暗記してねーじゃん
85名無し名人:2008/02/02(土) 14:29:49 ID:wduhH3uf
>>81
守りに関しては相手がどう指すかで対応も変わるから、相手の手番で考えてても無駄になりがちだけど
攻めの読みなら相手陣に直接関係無い手(例えば残ってる桂香拾う手とか)指してくれたらそのまま自分の手番で使えるから
徒労にはならないと思う
86名無し名人:2008/02/02(土) 14:29:51 ID:EnegBXcV
たしかに終盤は相手の手番でも考えなきゃあれなのかな
87名無し名人:2008/02/02(土) 14:36:41 ID:LbrQXt6h
定跡丸暗記すれば序盤で悪くなりにくいね
ただし定跡を外された時、有利もしくは互角にする手順を全て知ってるという丸暗記ならね
プロが見落としてた有力な新手を出されない限り互角以上で戦えるのが定跡だからね
だけどたとえば矢倉の定跡丸暗記出来てるってのは高段でもなかなかいないと思う
88名無し名人:2008/02/02(土) 14:41:19 ID:vbxs+QKc
定跡憶えるより一局でも多く指したほうがいい
89名無し名人:2008/02/02(土) 14:49:46 ID:jw+NLuzv
定跡丸暗記は棋力に関係なく時間と労力をひたすら詰め込めばできるけど
それで互角のまま中盤や終盤になったとして勝てるのかっつう話だよねw
90名無し名人:2008/02/02(土) 14:51:37 ID:4X3uaraM
定跡を覚えないより覚えたほうがいいにきまってるし
詰め将棋をやらないよりやったほうがいいに決まってるし
実戦の数こなさないよりこなしたほうがいいに決まってるのに。
91名無し名人:2008/02/02(土) 14:51:45 ID:vbxs+QKc
初手58玉
これだけで10級までなら問題なく勝てる
92名無し名人:2008/02/02(土) 14:55:24 ID:EnegBXcV
定跡は四間対急戦とかだと変化が多いわりにさばきあった後がまた一局てかんじなので勉強する気がおきないんだよな
居飛車穴熊対四間とかも組み合った後は定跡らしい定跡もあるのかわかんないし、どうとでもなりそうだし
おれも定跡勉強するならとりあえず、ごきげん超急戦とか早石田とか奇襲系をとりあえずやんなきゃなと思ってるとこだ
初段クラスでも矢倉や四間対急戦の基本定跡を完全マスターしてるとは限らないしな
93名無し名人:2008/02/02(土) 14:55:26 ID:4X3uaraM
普通に駒組みが進むだけだと思うけど
94名無し名人:2008/02/02(土) 15:01:07 ID:vbxs+QKc
定跡なんて憶えなくても、初手58玉だけで低級の間は勝てるよ
先手:俺15級
後手:過少15級

▲5八玉 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲6八銀 △4二飛
▲5六歩 △3二銀 ▲5七銀左 △4三銀 ▲7六歩 △3三角
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲2六歩 △8二玉
▲2五歩 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲5八金右 △5二金左
▲3六歩 △5四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲6八金上 △6四歩
▲3五歩 △3二飛 ▲3四歩 △同 銀 ▲3八飛 △4五歩
▲3三角成 △同 飛 ▲2二角 △4四角 ▲6六歩 △1二香
▲3三角成
まで43手で先手の勝ち
95名無し名人:2008/02/02(土) 15:02:44 ID:Toeitd4h
チャット例にある
すいません。長考中です。
↑これ、送信したこと、されたことある奴いる?
俺は1回送信されたことあるけど。

難しい局面だからって
まず、これを送信して考えている奴なんていないだろ。
考えてたら、いつのまにかけっこう時間が経っていて
相手に気をつかって送信するんだろーけど
そんなのいいからはやく指せよって思うんだけど。

ひょっとしたら
うんこに行ってたのをごまかす為のチャット例かもしれんな。
もう、潔く
すいません。うんこに行ってきます。
っていうチャット例もつくって欲しいなぁ。
96名無し名人:2008/02/02(土) 15:15:19 ID:d4iVqqoF
>>95
まったくその通りだよな。
『すいません。お花を摘みに行ってまいります。』
ってのも是非欲しい。
97名無し名人:2008/02/02(土) 15:37:58 ID:d4iVqqoF
リアルの将棋の友達が欲しい。
98名無し名人:2008/02/02(土) 15:50:02 ID:wduhH3uf
>>95
freeで指しててこっちが中盤考えてた時に送信されたことはある
たぶん嫌がらせとして
99名無し名人:2008/02/02(土) 16:32:23 ID:B6f2MhEb
『すいません。ソフトで最善手探してます。』
100名無し名人:2008/02/02(土) 16:56:55 ID:Toeitd4h
>>91
ひょっとして
今、大阪のフリーで俺と指した奴か?

先手:* alele(俺)
後手:**AX-2
▲7六歩  △5二玉  ▲6八銀  △3四歩  ▲6六歩  △3五歩  
▲6七銀  △6二飛  ▲5八飛  △6四歩  ▲4八玉  △7二金  
▲3八玉  △6一飛  ▲2八玉  △3二金  ▲1六歩  △6二銀  
▲3八銀  △6三銀  ▲5六歩  △5四銀  ▲7七角  △6五歩  
▲同 歩  △同 銀  ▲2二角成 △同 銀  ▲4五角  △5四銀  
▲同 角  △同 歩  ▲6六歩  △3三銀  ▲5五歩  △同 歩  
▲同 飛  △5三歩  ▲5八飛  △4四銀  ▲7七桂  △3四角  
▲5六歩  △2四歩  ▲4六歩  △2五角  ▲4七銀打 △3四角  
▲2六歩  △3三桂  ▲2七銀  △2五歩  ▲3六歩  △同 歩  
▲同銀左  △3五歩  ▲4七銀  △2六歩  ▲同 銀  △2五歩  
▲1七銀  △2一飛  ▲2七歩  △3六角  ▲3八金  △4七角成 
▲同 金  △2六歩  ▲同 歩  △2七歩  ▲同 玉  △3六銀  
▲同 金  △同 歩  ▲9六角  △4二玉  ▲6三銀  △同 金  
▲同角成  △3一玉  ▲3六馬  △3五銀打 ▲6三馬  △3六金  
▲同 馬  △同 銀  ▲同 玉  △1四角  ▲2七玉  △5八角成 
▲同 金  △4九飛  ▲2八金  △9九飛成 ▲6三角  △2五桂  
▲4一金  △2二玉  ▲2五歩  △同 角  ▲2四銀  △1二玉  
▲2三桂  △5八角成 ▲同 銀  △2三金  ▲同銀成  △同 飛  
▲2四歩  △3五桂  ▲2六玉  △2四飛  ▲2五歩  △2一飛  
▲3四角  △2三銀  ▲4三角成 △3三金  ▲2一馬  △同 玉  
▲3一金打 △1二玉  ▲4二飛  △2二香  ▲4四飛成 △3二銀  
▲3五竜  △3四歩  ▲4五角成 △4一銀  ▲2一銀  
 まで、131手で先手勝ち

残念だけど俺は12級だぜ。
101名無し名人:2008/02/02(土) 18:53:05 ID:ZltQ5HHA
KYかも…
ちょっと聞いていいかな?
レート400台で11級の奴もいれば12級の奴もいるよな?
あれはなんで?
102名無し名人:2008/02/02(土) 18:56:37 ID:qRA6J5Zr
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ11
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1201610631/l50

そういうのは上記スレで聞くといいよ。
適当だけど450が境目になってるから、440だと12級だし451でも11級なんだよ
103名無し名人:2008/02/02(土) 19:12:46 ID:ZltQ5HHA
>>102

ありがとう。
104名無し名人:2008/02/02(土) 20:30:58 ID:y2mMmW9H
初手5八玉は2四歩で大変だと思う。
105名無し名人:2008/02/02(土) 21:00:57 ID:XKJHTNKn
hahaさん絶好調。
やっぱ憧れるな
106名無し名人:2008/02/02(土) 21:03:14 ID:XKJHTNKn
今待ちにしてるけど、いろ〜〜〜んな奴から挑戦されてんだろうなww
107TOYOTA:2008/02/02(土) 21:11:24 ID://rgBFOE
定跡は 必要だけど 低級は あんまりわかってない
定跡どおり指して勝率さがるのは 定跡に精通してる低級の方もいて
その人たちは 定跡破りみたいなのを会得している
けど 定跡からはずれると 勉強してないから わからず無駄な手さしてまけてしまう
とりあえず 低級には 将棋新人は いてもいい
けど 過少とか何年もいる人(新人いじめのためにいるひと)は ソフト指し
よりたちわるい
108名無し名人:2008/02/02(土) 21:16:22 ID:GunEHdB9
>>107
何年も低級で過少バスターやってますけど何か?
その文面からしてお前の棋力は9級前後だね。
あんまり偉そうなことほざくんじゃないよ?
109名無し名人:2008/02/02(土) 21:18:47 ID:XKJHTNKn
>>107
おっしゃるとおりでございます。
110名無し名人:2008/02/02(土) 21:40:42 ID:4X3uaraM
過少バスターって何?PKKみたいなもの?楽しいの?なんで普通に中級とかにいかないの?
111名無し名人:2008/02/02(土) 21:56:55 ID:qRA6J5Zr
>>110
いけないんだよ!鏡に向き合わせるようなこと言うなよ!
かわいそうだろ。
112名無し名人:2008/02/02(土) 22:01:34 ID:B6f2MhEb
中級には歯がたたないけど低級にはだいたい勝てる
っていう微妙な位置から抜けれないんだよ
113名無し名人:2008/02/02(土) 22:13:59 ID:XKJHTNKn
過小バスターよりは人間性的に少しはマシだから満足か?w
114名無し名人:2008/02/02(土) 22:43:26 ID:0SAHtMhd
>>95
オレ、対局中うんこするときは
「ごめん、んこ」といれてからうんこする
115名無し名人:2008/02/02(土) 22:48:57 ID:vbxs+QKc
序盤は滅茶苦茶に定跡外して指しておいて
中盤から実力出して逆転するのが漢
116TOYOTA:2008/02/03(日) 01:33:18 ID:e9g4rZU8
まぁどちらにせよ
24の低級は 微妙なんだよね(笑)
簡単に勝てたり 負けたり
まぁその過少の人でも負けそうになるわけで その人たちが
まけそうになったり まけたりすると 挨拶なしに
おちちゃうんじゃないかな 時間切れまでまったりとか
117名無し名人:2008/02/03(日) 01:43:40 ID:nTNTEGu6
>>115ソフト臭い奴を狩る時はオイラもそうしてる。
118名無し名人:2008/02/03(日) 01:50:28 ID:nTNTEGu6
↑すまん誤爆、スレ違ってた。
119名無し名人:2008/02/03(日) 02:33:56 ID:JOJ08yVT
>>117
スレ違うのに話の流れはつながっててちょっとワロタ
120名無し名人:2008/02/03(日) 06:05:03 ID:EyT/l9r0
>>116
>まぁその過少の人でも負けそうになるわけで その人たちが

低級に負けそうになる過少って・・・w
中級あたりのヘボが低級に居座ってるのか?
121名無し名人:2008/02/03(日) 06:07:24 ID:Gvpeo4h1
俺は1級だけどF15に居座ってるよ
最初にわざと隙を作って指してやると面白い
逆転されて必死に時間使って考える低級ワロスw
122名無し名人:2008/02/03(日) 06:18:23 ID:DQOAQubV
>>120
最高R上級なら、歯が立たないが
中級者レベルならあきらめなければ、勝てるときもある気がする
舐めてかかって来ている分、隙もできそうだし
将棋ってそういうもんだと思う
中級者に勝てれば、大きいなあ自信につながるしね

>>121
free15級の話題は、こっちね

free15級は面白いW
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1198306748/
123名無し名人:2008/02/03(日) 06:28:59 ID:EyT/l9r0
>>121
俺はそういう1級から二段くらいのヘボ過少をシバキ倒すのが楽しくて楽しくてw

今から指す?
124名無し名人:2008/02/03(日) 06:30:52 ID:VZ5EWXLt
>>86
プロですら相手の手番も利用しなきゃ勝てないのに
お強いことで
125名無し名人:2008/02/03(日) 06:34:00 ID:JOJ08yVT
>>124

ヒント:相手は糞がつくほど弱い低級
126名無し名人:2008/02/03(日) 06:35:59 ID:JOJ08yVT
俺7段だけど、お前ら何か質問あるか?
127名無し名人:2008/02/03(日) 06:39:58 ID:DQOAQubV
126さんの手筋などが凝縮されている棋譜を晒してください
みてみたいです
できれば、解説つきで
128名無し名人:2008/02/03(日) 08:54:57 ID:gETQyKDe
KAZU.TAKENAKAというのは低級者の間では悪名高い糞野郎。
そいつはR戦で、その時ログインしている最も点数の低い奴としか指さない
(最低が14級以上だとまず挑戦してこない)。棋譜を見れば分かるが対戦相手の
大半がR100点以下。だから、勝率が高くともR点が上がらないという現象が起きる。
しかも、勝てると見るや粘着挑戦。ただし、本人の棋力も
大したことがないので初心者に近い棋力の相手にも結構よく負ける。
また、勝てる奴としか指さないことからも分かるように、非常に精神力が弱いようで、
敗勢になると相手が雑魚でもあっさり土俵を割ったり連敗したりするので、
初心〜13級くらいを行ったり来たり。
ちなみに漏れも初心者の頃よく粘着された。
昨今敵が多いらしく、名簿を見ると、KAZU.BAKANAKAやKAZU.HEBONAKAといった
質の悪い偽者がたくさん登録されている。まあ自業自得という他ないが。
129名無し名人:2008/02/03(日) 09:11:32 ID:bu514U1y
それって悪いの?
130名無し名人:2008/02/03(日) 09:18:52 ID:cKFI9AT3
勝てるやつとしか指さない、ってのは別に悪いことではないでしょう
宮本武蔵もいってたとかどうとか
131名無し名人:2008/02/03(日) 09:46:15 ID:RI9uupdc
粘着朝鮮がうざいんだよ。
132名無し名人:2008/02/03(日) 12:10:25 ID:SebLFsCj
>>126
弟子にしてください
133名無し名人:2008/02/03(日) 12:23:44 ID:JJ44AKiE
重度の一手トン死病です。
13級にも上がれなくなってしまいました。
余命いくばくもないです。
134126:2008/02/03(日) 12:44:34 ID:9Sb4j+Fy
>>127
;B[qc];W[cd];B[pp];W[dq];B[ed];W[ec];B[fc];W[dc];B[fd];W[de]
;B[kd];W[ff];B[id];W[cn];B[pi];W[nq];B[np];W[mp];B[no];W[oq]
;B[pq];W[lq];B[pn];W[ln];B[fq];W[hq];B[cl];W[cj];B[cp];W[dp]
;B[co];W[do];B[bn];W[dn];B[cm];W[pd];B[qd];W[pe];B[qe];W[pf]
;B[qf];W[pg];B[qg];W[ph];B[qh];W[oi];B[pj];W[bq];B[cq];W[cr]
;B[bp];W[ap];B[bo];W[br];B[dj];W[ci];B[el];W[gn];B[di];W[dh]
;B[ch];W[bh];B[cg];W[bg];B[cf];W[dg];B[ck];W[df];B[ho];W[hn]
;B[er];W[dr];B[iq];W[ir];B[hr];W[gr];B[in];W[im];B[fn];W[fo]
;B[jm];W[io];B[jn];W[jq];B[nc];W[ne];B[oc];W[md];B[mc];W[fj]
;B[ej];W[mi];B[nj];W[ni];B[lm];W[mn];B[nl];W[nm];B[ol];W[fb]
;B[gb];W[eb];B[bk];W[bi];B[hc];W[jo];B[or];W[nr];B[pr];W[ld]
;B[lc];W[ke];B[je];W[kf];B[lh];W[jf];B[jh];W[ie];B[jd];W[kj]
;B[ii];W[ij];B[hj];W[ji];B[hh];W[il];B[ik];W[jl];B[km];W[kh]
;B[hm];W[gm];B[hl];W[jk];B[jj];W[ki];B[kk];W[ij];B[jr];W[ip]
;B[jj];W[dk];B[fk];W[ij];B[hk];W[lk];B[mm];W[nn];B[fm];W[go]
;B[kl];W[jj];B[lj];W[li];B[mj];W[oj];B[mk];W[on];B[po];W[ei]
;B[ek];W[dm];B[dl];W[ok];B[pk];W[fh];B[ns];W[ms];B[os];W[mr]
;B[if];W[he];B[hf];W[ge];B[jg];W[kg];B[gi];W[fi];B[mo];W[lo]
;B[gg];W[fg];B[fa];W[ea];B[ga];W[pc];B[pb];W[gf];B[hg];W[gl]
;B[gk];W[nk];B[ml];W[bm];B[am];W[om];B[pm];W[aj];B[bj];W[ai]
;B[bf];W[ce];B[ak];W[be];B[en];W[eo];B[kn];W[ko];B[od];W[oe]
;B[ee];W[ef];B[hd];W[gd];B[gc])

まぁ、解説は今度だな。
135名無し名人:2008/02/03(日) 13:04:44 ID:44i1CcZ5
日本語でおk
136名無し名人:2008/02/03(日) 13:22:40 ID:NzW4cqYv
>>134
おまいさんの場合スレ違いどころか板違いだ
一つ下の板でやれ
137名無し名人:2008/02/03(日) 14:24:45 ID:JJ44AKiE
チェスの棋譜じゃないの?
138名無し名人:2008/02/03(日) 14:55:04 ID:5J81pmPa
たぶんwhiteのWとblackのBで囲碁の棋譜だと思う。
俺は囲碁やらんから棋譜からじゃ手の内容はわからんけど…
139名無し名人:2008/02/03(日) 14:59:20 ID:cg8AtCAP
BlackとWhiteといえばオセロだろ。オセロの棋譜だよ。
140名無し名人:2008/02/03(日) 15:15:27 ID:5J81pmPa
>>128
俺はその人に3年前くらいにお世話になってた。
まだそんなことやってのか。

検索したところ2400勝1400敗。指してる時間帯は14:00〜17:00。
対戦相手に過小がほとんど含まれてないから、おそらく対局前に
きっちり名簿で検索して、過小を避けていると思われる。

無職ニートだな。大学生ならもう卒業してるだろうし。
141TOYOTA:2008/02/03(日) 18:32:19 ID:e9g4rZU8
tassiって人皆さんしってるか
低級タブの一番上の観戦によくくるんだが
観戦で間違った事好き放題いってる
そのひとは R700ぐらいだが
まぁ何だろ 中途半端に上にもいけず かといって低級でもない
いばりたくてもいばれないからって 低級きていばりたおすのやめてくれ
142名無し名人:2008/02/03(日) 18:47:02 ID:c0+Gy/DW
>>141
それには全く同意だ。

だが良く考えてみろ、このスレにおけるお前の存在とそのtassi-との対比を。
143名無し名人:2008/02/03(日) 20:03:14 ID:kArAvlKL
>>141
つ 聞かザル
144名無し名人:2008/02/03(日) 21:25:43 ID:AIeFupv3
36 :TOYOTA:2008/02/01(金) 14:14:16 ID:s02Yh/Bk
GSという人どなたか知りませんか?

141 :TOYOTA:2008/02/03(日) 18:32:19 ID:e9g4rZU8
tassiって人皆さんしってるか
145名無し名人:2008/02/04(月) 02:16:54 ID:VY38rL+/
こういう奴居るよねって書き込みならともかく、「○○って人知ってますか?」と言われても
知る訳ないだろ・・・
例え個人的にムカつこうが嫌ならスルーするなりなんなり対処の仕方がある訳なんだから、
頼むから消防臭いスレにしないでくれ。
146名無し名人:2008/02/04(月) 02:54:05 ID:BV0k8svE
>>145
お前には 聞いてないとおもうが
147名無し名人:2008/02/04(月) 02:55:16 ID:87LWtzR9
>>146
消防は早く寝ろよ
148名無し名人:2008/02/04(月) 05:48:03 ID:BV0k8svE
>>147
消防とか必至に2ちゃんねらーの言葉とおもって使ってるが(笑)
悲しいね・・・何か いまどきはやってないのがわかってない
149名無し名人:2008/02/04(月) 05:51:00 ID:BV0k8svE
>>147
悲しくなる お前の発言
つまらないし 消防って今どきそんなことばつかうなよ
かわいそうなひと・・・・
相談ならいつでものるぞ 

150名無し名人:2008/02/04(月) 07:00:06 ID:gyVqzo/B
148 名無し名人 New! 2008/02/04(月) 05:48:03 ID:BV0k8svE2回目逆参照
>>147
消防とか必至に2ちゃんねらーの言葉とおもって使ってるが(笑)
悲しいね・・・何か いまどきはやってないのがわかってない


149 名無し名人 New! 2008/02/04(月) 05:51:00 ID:BV0k8svE3回目逆参照
>>147
悲しくなる お前の発言
つまらないし 消防って今どきそんなことばつかうなよ
かわいそうなひと・・・・
相談ならいつでものるぞ 
151名無し名人:2008/02/04(月) 07:25:18 ID:OEuDL1Lg
ID板でちょっと時間をあけて自演連続カキコが今の2ちゃんのはやり
152名無し名人:2008/02/04(月) 08:26:43 ID:VY38rL+/
>>148
じゃあ解りやすくこう書いてやるよ。


「小学生並の思考の書き込みはやめてくれ」
153名無し名人:2008/02/04(月) 13:25:52 ID:28wh70BX
tassiはこんな手を指すからいつまでも11級なんだよとか
悪金されても文句いえないこと言ってるからなぁ

眼に余る暴言があったら粂ーるするわ
154名無し名人:2008/02/04(月) 13:35:24 ID:SZvZncBK
チャットで嫌な思いしたこと無いんだけど、余程運が良いのかな。
155名無し名人:2008/02/04(月) 13:40:29 ID:nrI2Tsl4
こんな手を指すからいつまでも11級なんだよって
俺の眼には余ってるんですが
156名無し名人:2008/02/04(月) 14:08:27 ID:FPHQGLfE
ハンゲとの両刀使いなんだがハンゲの荒らしに逢うと
いかに今までぬるかったか実感出来る
24でまともの奴がハンゲだと神に見える
荒らしと無機質が多すぎる
でもたまに24やってる奴に逢うとすげー嬉しいんだよ
157名無し名人:2008/02/04(月) 17:51:55 ID:1FcIsKbr
俺も以前はハンゲで指してたが
ハンゲで指すぐらいならfree15級のほうがよい
158名無し名人:2008/02/04(月) 18:14:25 ID:28wh70BX
投了後に対局者が観戦者のチャットが見えるようになれば
悪禁されるかもね
159名無し名人:2008/02/04(月) 18:42:13 ID:ejaWxK2b
この前対局はじまってすぐ相手に投了されました。
そしたらレート動きませんでした。
なんでですか?
160名無し名人:2008/02/04(月) 18:44:40 ID:gyVqzo/B
5手以内だったかな
161名無し名人:2008/02/04(月) 22:39:59 ID:w0ZEz/8D
後手いないのなら対局できません。
162名無し名人:2008/02/04(月) 22:41:44 ID:87LWtzR9
>>161
悪手だね
163名無し名人:2008/02/04(月) 22:43:16 ID:QAIG8ORT
1000て指すと疲れるね
















大悪手すまん・・・
164名無し名人:2008/02/04(月) 22:44:55 ID:St0yhmIw
風邪気味で微熱あると全然勝てんね
165名無し名人:2008/02/04(月) 23:53:03 ID:dyGfxqE5
>>159
それやるクズ結構いるよ
166名無し名人:2008/02/04(月) 23:58:29 ID:87LWtzR9
2手以内に対局キャンセルは、何度かあるかな
対局申し込みを気づくのが遅れて、あわてて了承
15分戦ではなかったので、指さずに投了

まあ、投了した側は、投了後ひと言入れるのがマナーだろうね
167名無し名人:2008/02/05(火) 01:18:56 ID:38Noct65
フリーは変な戦法の奴が多いなぁ
負けてばっかりで自信がなくなっちまうぜ。

俺はメリケン向い飛車を試したいからフリーで指してるのに
普通の居飛車党にはなかなか遭遇しないなぁ。

さっきフリーで対戦したMaple-leafは
過小だった。
今は12級だけど最高1級。
気をつけろよ。
168名無し名人:2008/02/05(火) 03:35:11 ID:HqDirqix
ここで名前をさらせば少しはスッキリするのかい?(^ω^)
批判はお前に対する軽蔑しか生まないことに気づこうね^^
169名無し名人:2008/02/05(火) 03:55:51 ID:bkWK8nEU
気に入らない奴をいちいち晒す奴もガキ臭いが、
>>168みたいなのを見ると本人乙wと言いたくなるのも事実だ。
170名無し名人:2008/02/05(火) 11:30:59 ID:Vs1ETx1o
>>167
IDや所在地の中に目的をふくませておけばいいんじゃないか。
meriken tameshiとかibisha motomuとか
171名無し名人:2008/02/05(火) 13:45:16 ID:5pRcqHiV
15級から一年かけて11級になったと思ったらまた13級まで転がり落ちてしまった・・・くやしい・・・ビクッビクッ
172名無し名人:2008/02/05(火) 14:15:36 ID:LbL5xjz5
>>171
しかしもう15級には落ちない
それが強くなったってことですよ
173名無し名人:2008/02/05(火) 14:49:09 ID:okldVLNg
>>171
ビクッビクッとか言うなよw
174名無し名人:2008/02/05(火) 14:57:56 ID:RbrjbeeK
24って実際よりだいぶ級(段)が厳しいって聞いたけど、
どのくらいのずれがあるのですか?
どこかにRと棋力の対応表とかないかな。
175名無し名人:2008/02/05(火) 15:04:24 ID:QzONt3uU
10級=3級
6級=初段
3級=二段
初段=三段
176名無し名人:2008/02/05(火) 15:30:17 ID:X3fk7upN
初期の頃から24にいたわけじゃないけど
俺が始めたここ1、2年の感想としては、
10級=4級
6級=1級
3級=初段
初段=二段
二段=三段くらいだと思う

まあちょっとしか違わないけどな、24のHPにある>>175みたいのだと誰でも強くなってしまうかんじ
177名無し名人:2008/02/05(火) 16:51:23 ID:DplbYa3k
24の初段は町道場の三段あると思うぞ
激指の初段も町道場の三段あるような気がする
AIの初段は三級の感じだが
東大は初期で二段に感じるよ
ボナンザは初期設定のままで二段〜三段くらいと見た
178名無し名人:2008/02/05(火) 16:59:57 ID:QzONt3uU
将棋界を支える将棋ファンの中心は初段・二段と言われている。
ファンの中で真ん中くらいの人に初段はあげて気を持たせないと。
http://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/ab/e4/10001490564.png
この図だと6級に初段はあげたい。真ん中で6級といっても一般人には無敵なんだから。
179名無し名人:2008/02/05(火) 17:05:01 ID:QzONt3uU
>>177 激指のレーティング・段級は24が基準になってるみたい。
180名無し名人:2008/02/05(火) 17:50:32 ID:l3x77zsP
よく一般人には無敵っていうけど、一般人はたいして将棋に興味ないからな
いちおう指すって人でも穴熊とか美濃囲いすらしらないこと多いだろ
ネット将棋の低級者は将棋を重要な趣味にしてる人中で低級者だから
例えば学校で将棋が必須科目とかになったら、低級者の偏差値は今より下がるんじゃね?
181名無し名人:2008/02/05(火) 18:15:48 ID:DplbYa3k
>>179 レスサンクス
それでだな!なかなか初段に勝てないはずだ
町道場の方が絶対温いと思ったんだよ
182名無し名人:2008/02/05(火) 18:42:16 ID:dJT7dica
町道場は弱くても段をあげないと客がヤル気なくしてこなくなるから
183名無し名人:2008/02/05(火) 19:15:48 ID:TuPvqIED
>>180
それは思っていても決して口に出しては行けない言葉だ
184名無し名人:2008/02/05(火) 19:42:23 ID:VL25jg1M
将棋に費やした時間が300時間以内なら低級でも問題ない。
が、1000時間以上費やして低級なら、脳がxxなんだろう。
俺なんかが言わなくても本人が薄々気づいてるはずだがな。

釣りでも、水彩画でも、楽器でもなんでも、1000時間も費やせばそれなりに
上手くなるだろ?そりゃ、プロと比べりゃ雲泥の差はあるけど、それでも始めた
頃に比べれば技術に『差』があるはず。その差は『成長』って皆は呼んでるよな?
24では、成長を示す一つのバロメータがある。そう、レートだ。

時期によって、インフレデフレはあるだろうがーー、1000時間も費やせば
少なく見積もってもレートは800は超えるべき。まぁ、本当に将棋に向いてない人でも
550〜800の間で安定はするだろう。550以下の奴は脳がxx。

【問】さて、xxに入る文字は何でしょう?
185名無し名人:2008/02/05(火) 19:47:39 ID:oPLXt1LU
>>184
数値を変えれば、初段や6・7段にも当てはまるな
お前の棋力は?
186名無し名人:2008/02/05(火) 19:49:58 ID:+NqmW1aQ
>>184
184さんは1000時間は、ゆうに越えている英語はどれくらいできるのかな?
洋画・洋楽に触れる機会も入れると、時間的にはすごいことになりそうだね
英検でもスコアでもいいから、なんでもいいからその証の写メをアップしてよ
187名無し名人:2008/02/05(火) 20:48:25 ID:rGS1Fwpm
>>184
>【問】さて、xxに入る文字は何でしょう?

xx=184並
188名無し名人:2008/02/05(火) 20:53:12 ID:VL25jg1M
>>185
ナンセンス。ネット上で性別を聞くのと同じくらいナンセンス。
よく平気でそんな質問ができるな。お前以外の奴だったら恥ずかしくて死んじゃうぜ?
まぁ、その厚顔無恥なところだけは、ある意味評価に値するのかもしれんな。乙。

>>186
確かに、今まで英語の学習に費やした時間は1000時間は越えてると思う。
ただ、英語を仮にwriting,listening,reading,speakingに分類すれば、readingに
特化した勉強をしてきたわけだ。いわゆる受験英語な。だから、受験英語に関しては
費やした時間分は実になってるぜ?一口に英語といっても、英会話やTOIEC,TOFLEはまた話が別。

俺は将棋に1000時間費やした奴が、囲碁で未だ低級から抜けられないことについては
どうでもいい。ただ、将棋で未だに低級から抜けられないことが、xxだっていってんの。
189名無し名人:2008/02/05(火) 21:00:08 ID:LbL5xjz5
R戦を終えて、相手が感想戦してくれようとしてたのに何故かチャットが打ち込めなかったorz
仕方がないから「チャットが苦手です(できません)」を入れて去ってきたが残念だった
190名無し名人:2008/02/05(火) 21:00:50 ID:gXXydXzR
>>184
君は日本語の勉強に何時間費やした?
191名無し名人:2008/02/05(火) 21:02:19 ID:+NqmW1aQ
>>189
盤上をクリックして、チャット欄をクリックすると書けると思ったな
ちょっとしたバグだね
192名無し名人:2008/02/05(火) 21:04:09 ID:oPLXt1LU
>>188
じゃあどっちが正しいか、能書き+将棋で勝負しようぜ。
診断スレでより良い診断したほうが勝ちね。
193名無し名人:2008/02/05(火) 21:05:42 ID:VL25jg1M
>>187
あんな糞みたいな長文を最後まで読んだことだけはわかった。
別にxxだっていいじゃないか。それが貴方のオンリーワンなのだから。
『みんな違ってみんないい』っていう魔法の言葉もあるしさ。

一つ言っとくが、俺はxxに対しては何も言及していない。仮に、お前がxxに対して
否定的な単語を思い描いたならば、それはお前自身の心の問題だからな。
その汚さ、醜さはお前の頭の中で生み出されたものだからな。

しっかり反省しておくように。
194名無し名人:2008/02/05(火) 21:08:16 ID:+NqmW1aQ
とりあえず、ID:VL25jg1Mは、精神があれなことがわかったw
195名無し名人:2008/02/05(火) 21:09:17 ID:LbL5xjz5
>>191
そうだったのか。
感想戦してくれる人はなかなかいないから勿体無い&申し訳ないことをしちゃったから
覚えとこう。サンクス
196名無し名人:2008/02/05(火) 21:10:40 ID:+NqmW1aQ
というか、お約束ネタは飽きたから
なんか身になるネタを誰か、振ってくれ
197名無し名人:2008/02/05(火) 21:13:01 ID:L5Qw1S01
喧嘩する奴は大阪で将棋してくれ
198名無し名人:2008/02/05(火) 21:15:14 ID:VL25jg1M
ほんと、荒らす方も荒らされる方も慣れっこだなw
定期的にこういう流れになるのが低級スレ
199名無し名人:2008/02/05(火) 21:23:40 ID:eR+vs2rZ
14級です。
時間がなくてここ3年24に入ってません。
復帰しようと東大将棋6で練習を開始しました。
将棋大会C級トーナメントを3回連続優勝したら復帰するぞ!と思ってがんばってます
が決勝戦で30回に1回しか優勝できません。
C級トーナメント優勝って14級より上なのかなか?棋力何級相当?どなたかおしえてください。
200名無し名人:2008/02/05(火) 21:29:05 ID:VL25jg1M
低級スレの

60%は自称有段、上級による聞いてもいない薀蓄話で出来ています
25%は低級に対する罵倒で出来ています
10%は過小に対する愚痴で出来ています
5%はxxで出来ています
201名無し名人:2008/02/05(火) 21:29:52 ID:QzONt3uU
怖がらず24に入って指せば。下がっていっても恥ずかしいことではない。
200点以下は下がりにくいし気楽だと思うけど。
202名無し名人:2008/02/05(火) 22:02:49 ID:bZu3KcYg
1000時間かけようが 2000時間かけようが脳は関係ない
集中する時間でその時間が実りあるカどうかわかるし
実際1000時間で低級脱出しましたという人
今は どれぐらいなの?
人を馬鹿にして喜ぶ前に自分の実力あげることに 頭使った方が頭いいとおもう
203名無し名人:2008/02/05(火) 22:07:43 ID:+NqmW1aQ
Rの上昇に焦点をしぼって1000時間かければ、低級脱出できそうだけど
R至上主義に走って、受験勉強みたいな学習しても楽しくないからなあ
204名無し名人:2008/02/05(火) 22:14:29 ID:sqN5lJf0
オマイラ 暇じゃの〜w
将棋に何時間使ったとか覚えとるんか?w
はよ将棋クリアして他所行けやwww
205名無し名人:2008/02/05(火) 22:35:26 ID:sVyXb1CO
指しててたのしければいい
どのくらいの時間勉強したか、その成果が出たかはアマチュアにとってはどうでもいいこと
たのしいかどうかが大事
206名無し名人:2008/02/05(火) 23:27:48 ID:FvHjCHuP
俺は今ちょうど1000時間くらいで900くらいだ

将棋の才能ないけどお前ら(有段)と違って女にはモテるから別にいい
207名無し名人:2008/02/05(火) 23:53:13 ID:VvqtLcha
まさに低級なレスが増えてきたな。
208名無し名人:2008/02/05(火) 23:53:16 ID:yUBtG4QQ
>>202
人を馬鹿にして喜ぶ、というよりはむしろ、反応するお前らが面白くてしかたないんだよ。

>>205
『楽しければそれでいい』
そうです、そうです。それが低級得意の精神防衛なんです^^
まぁ、キミがそれでいいならいいんじゃないかな。

>>206
お前の生活圏には女にモテない奴がたくさんいるんだろうな。だから、女にモテることが
一つのアドバンテージになるのかな?(クスッ)
209名無し名人:2008/02/05(火) 23:54:58 ID:+NqmW1aQ
そこで角をとれる
駒得だから、とっておいたほうがいい
あと▲11馬は、77の地点・88の地点に効いていて、攻防の手として問題ないと思う
相手の角打は、詰まされそうでパクった一手なんだと思う
210名無し名人:2008/02/05(火) 23:58:24 ID:yUBtG4QQ
('A`)
211名無し名人:2008/02/05(火) 23:59:45 ID:L5Qw1S01
(クスッ)
212名無し名人:2008/02/06(水) 01:20:28 ID:Rb/z1tCS
負けて錯乱するなら将棋やめるか死に物狂いで強くならないとな?w

ゆっくりやればええのにwww
213名無し名人:2008/02/06(水) 12:35:21 ID:KK+0Tmt4
将棋なんてただのお遊びだろw
プロでも目指してるなら話は別だが、そうだとしたらここにいる時点で終わっているよな
214名無し名人:2008/02/06(水) 13:26:20 ID:F0TyLz8m
仕事は金を稼ぐためだが、趣味に理由なんてないだろ。 理由を求める方がおかしい。
暇な時間に自然に時間を使ってしまうのが趣味
215名無し名人:2008/02/06(水) 13:46:18 ID:vaw5DLmM
なるべく目標を持て
負けて悔しかったら勉強しろ
だけど人には押しつけるな!あくまでも自分に言う事だ
将棋が強いくらいで偉いと勘違いするな
弱くても人を馬鹿にしない奴の方がよっぽど人として強いよ
職業にしてる人なら話は別だ、こんなとこ見てる場合じゃないだろ
216名無し名人:2008/02/06(水) 14:41:30 ID:egDp/dvU
振り飛車で18香と上がった瞬間投了されたんだけど。
穴熊は嫌いってこと?はぁ?根性腐ってるの?
217名無し名人:2008/02/06(水) 14:49:02 ID:0YNKkgOY
100手先を読んでの投了
後の名人である
218名無し名人:2008/02/06(水) 15:37:11 ID:f3Et957m
★聞こえるかな:将棋の鐘
天空の空島にあるという将棋の鐘。
その鐘の音は、将棋が大好きな人にだけ聞こえるといいます。
その音を聞くと、家内安全商売繁盛恋愛成就R点倍増になるといいます。
がんばっていれば、いつか将棋の鐘の音が聞こえます。

低級の俺には分からない話なんですが、上級者は
対局中になんか幻聴でも聴こえるんですか?w
219名無し名人:2008/02/06(水) 15:52:33 ID:1tcWe3h4
>>216
それは極端だけど、中盤で劣勢がはっきりしだした時点で
「勉強になりましたm(__)m」とか投げコメント入れてくる人は多いよね。

これ返事返すのものすごく困るんだよね。

「有り難う御座いました」とか安易に投了容認しちゃうのもその人の為になんないから
一応「う〜ん難しい・・・」とか悩んでるフリして
対局続行させるように促すようにはしてるんだけど、
だからってこっちもその先手抜く訳にはいかないし、更に追い討ちかけていく訳なんだけど
それでもやっぱ詰みがはっきり見えるまでは辛いだろうけど堪えて指し続けて欲しいよね。

その辛いのを避けてたら「終盤力」「粘り」が培われていかない訳だからね。
220名無し名人:2008/02/06(水) 16:04:22 ID:gVKHTU00
>>219
勝ち負けはともかく、相手と波長が合わずに一々むかついて早投げすることはある
221名無し名人:2008/02/06(水) 16:05:24 ID:1tcWe3h4
>>219
続けて書いて申し訳ないが、何か大きなミスを犯してしまって
誰が見ても形勢がはっきり差がついちゃった時なんかは、
やっぱ俺でも指すのは辛いよ・・・

極端な話あの羽生でも辛いと思うよ。

だけどやっぱ終盤の詰めの段階までは堪えて我慢して指してるよね。

プロでもそうなんだから、やっぱ極力投げちゃうのはよくない。

俺もどんだけフルボッコにされても頭金まで指しますよ。

逃げちゃ駄目だよ・・
222名無し名人:2008/02/06(水) 16:22:20 ID:vaw5DLmM
逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ!
俺も序盤で王手飛車くらっても受けが無くなるまでは頑張って指す
ときどき相手がありがとうなんて言ってきたら投了するけど
つか序盤で王手飛車掛ける事も掛けられる事も多い
みんなはそうでも無いの?
223名無し名人:2008/02/06(水) 16:30:27 ID:KUb7E1nQ
詰まされるのならどんなに大差がついていてもまだ許せる。
もう、指す手がないような状況に追い込まれて投了するのはショックが大きい。
昨日の俺がそれ。
1局目-相手の罠にかかって王手飛車をくらい、以降一方的な負け
2局目-で、腹が立ってもう1局やってみたら上に書いたようなかんじの負け。
冷静さを失ったらダメだな。
224名無し名人:2008/02/06(水) 17:09:30 ID:9aK4k9sS
王手飛車は なかなかないよ
それは 単にミスだろ?
225名無し名人:2008/02/06(水) 17:17:57 ID:Ow61gB/3
やべ、王手飛車
あっ、違うて指した…、ほっ。
226名無し名人:2008/02/06(水) 18:59:26 ID:u2R2Rqcg
>>225
あるあるw

やべ、これ銀捨てから詰むじゃん
あ、違うて指した…、ほっ。
227名無し名人:2008/02/06(水) 19:12:14 ID:GiuHRTGF
2段なんだけど、アドバイスっていうか弱いソフトとやると結構いいと思うんだけどな
弱ソフトってきっちり定跡つかってくれるし攻めどころも分かるみたいな
ただあんまり連続でやりすぎると良くないかな
228名無し名人:2008/02/06(水) 19:12:23 ID:pzDXQS3c
最近五局で3回王手飛車食らった訳だが…
229名無し名人:2008/02/06(水) 19:21:54 ID:pGswvgJZ
終盤力きたえるのに詰め将棋とか寄せの手筋とか勉強は重要というけど
やっぱそれら机上の勉強だけじゃなくて実戦の終盤を数こなさないと強くならないよね
だから自分も劣勢になって明らかに勝ち目なくなっても詰みが見えるまでは投げることは絶対にしないな
低級、中級クラスだとそれでも相手が大ポカとん死や緩手さして一気に逆転勝ちする経験はよくあるしな
運がいいとかじゃなくてそれも実力と思ってる 相手がミスするくらいまで粘り続けるのも
230名無し名人:2008/02/06(水) 20:56:15 ID:u2R2Rqcg
過小バスターuzeeeeeeeee
せっかく人が低級狩りを楽しんでるのに邪魔すんじゃねーよ
231名無し名人:2008/02/06(水) 21:21:38 ID:t5+vcQ+z
>>225-226
みたいなのって、11級とか10級とかにもいるの?(最底辺以外にもいるのか)
激指5のレーティング戦で520とかその辺で、相手が10級でもそういうのはかっちりやってくるんで、人間相手だとそういうことあるのかと思って
最近、コンピュータっていう歪な強さの敵と戦ってるから棋力伸びないんじゃないかと責任転嫁的な考えが浮かんできて困る
232名無し名人:2008/02/06(水) 21:31:52 ID:YAQQRZ9h
>>231
1級や初段にも居ますよ。たとえば俺とか。
233名無し名人:2008/02/06(水) 22:02:03 ID:CeXYDe9s
詰め将棋やってるから詰む詰まないとかは、
そこそこ読めるけど、
最近負けた将棋で「必至」のかけ方の上手さに負けた。
(実戦では必至を回避して駒損して一手一手の寄せになった)
今終盤術の本買って読んでるけど、
その必至の形が本にちゃんと載ってたよ。
これ勉強すれば強くなれそうだw
234名無し名人:2008/02/06(水) 22:28:14 ID:pGswvgJZ
なんてほん!!?
235名無し名人:2008/02/06(水) 22:33:50 ID:WNtSDYY/
俺、居飛車党でさらに飽きっぽいから
ひねり飛車→穴熊→角換わりの順にハマって
いま、右玉に夢中です。

振り飛車党の人って飽きないのかな?とか思ってたら、この間、四間飛車一本の友達がいきなり石田流指しだしたw
そして無駄に強い。

振り飛車一本と見せかけて裏芸を持ってる人って結構いるの?
236名無し名人:2008/02/06(水) 22:38:20 ID:e00Bt//v
横歩後手4五角戦法対策がメチャ得意ですが他の居飛車指せないので
中飛車やってます。
237名無し名人:2008/02/06(水) 23:41:12 ID:Rb/z1tCS
はい!次の人 得意な戦法は何かなぁ〜?
おもいっきり語って下さい^o^
238名無し名人:2008/02/06(水) 23:52:55 ID:/nneL84C
今は向かいもノーマル三間も石田も四間も指すけど、中飛車だけは指す気にならない
居飛車党だった頃に出会った中飛車はみんなゴリ押ししてきて、
言い方は悪いけど鬼殺しや早石田に通じるものがあった
中飛車には相振りがいいと聞いたから振り飛車党になったぐらい
239名無し名人:2008/02/06(水) 23:53:02 ID:jWErJ/iE
棒銀
240名無し名人:2008/02/07(木) 00:02:51 ID:BcSsu82u
>>238
雑魚乙
きっと振り飛車も指しこなせてる気になってるだけでヘボなんだろうね
241名無し名人:2008/02/07(木) 00:04:31 ID:U9ShJ9n3
棒銀なんて居飛車党からしたら 受け方しってたら
力戦だよね 後は
俺得意なのは 居飛車なんですが 矢倉と穴熊です
242名無し名人:2008/02/07(木) 00:09:43 ID:ge7eab1e
棒銀・右四間・四間飛車・右玉・雁木と指すね
それもプロの棋譜を参考にするぐらいの自己流で

居飛車の感覚で美濃囲いできたら、カウンターと待たずに
無理攻め仕掛けるのもおもしろい
囲いの硬さで駒損を恐れず勝負みたいなw
右玉は、どう対応していいか、わからなくなったときに
右玉しておくと意外と戦える

いろいろと戦法をつまみ食いしているけど、何を得意戦法にしたいのか、定まらない
形だけでも手が広くなったので、選択する楽しみもあるし、プロの対局をみるのもより楽しくなってきた
定まったら、低級脱出を真面目に試みようかなと思っているが

>>238
>中飛車
すごくわかる気がする
特異な形で指したいという意欲がわかない戦法だよねw
でも、プロの対局でよくみかけるから、中飛車も覚えたいんだよな
>>241
矢倉は、覚えることがいっぱいありそうなんですが、大変ですか?
低級者同士だとすぐに定跡外れて、力戦っぽくなるの?
243名無し名人:2008/02/07(木) 00:12:48 ID:/MwwgSsU
正直級位なら一つの戦型にこだわった方がいいよ。やっぱ勝てなきゃ意味ないでしょ
244名無し名人:2008/02/07(木) 00:18:20 ID:IyreDSX3
やっぱ勝てなきゃ意味ないでしょ



205 :名無し名人:2008/02/05(火) 22:35:26 ID:sVyXb1CO
指しててたのしければいい
どのくらいの時間勉強したか、その成果が出たかはアマチュアにとってはどうでもいいこと
たのしいかどうかが大事
245名無し名人:2008/02/07(木) 00:19:05 ID:eLIslSCv
>>240
まあ低級だからね 指しこなせてるとは言えないね
246名無し名人:2008/02/07(木) 01:03:23 ID:SR2qrQTF
>>244
あくまでも趣味の一環だからねえ、個人個人熱の入れようが違うとしか。
247名無し名人:2008/02/07(木) 01:12:14 ID:0jdphMXt
>>244
24なんてよほどの初心者と高段トップ以外は、どこまで行っても勝率5割だよ。
248名無し名人:2008/02/07(木) 02:28:08 ID:XnE73jw2
俺はここ何ヶ月か12級、勝率.470で安定しすぎているんだが
最高7級とか8級の奴が12級あたりにいるのが理解できない。
落ちても普通は最高の1つ下ぐらいまでだろw。
249名無し名人:2008/02/07(木) 02:43:14 ID:TNdgNUW3
将棋の趣味の人ってほかの趣味の人と比べて
かけてる時間多いように思うけどどうなんだろう
250名無し名人:2008/02/07(木) 04:47:49 ID:gbEBSipN
>>229
負け将棋を粘る事によって大局観が養えるからね。
同じ負けるにしても出来るだけ最長手数まで粘ってやるぜ的に考えて指してると、
この先終盤にきて勝ち負けギリギリの将棋になった時にその経験が生きてくる。

いざ勝負するか守るかって岐路に立たされた時の取捨にね。

秒指し将棋なんて、しかも終盤なんて残り時間もないのに
すべて読んでられないじゃん?

こういう時終盤のしんどい将棋に慣れている人は、「あぁこの局面はなんとなく自分のが粘れそうな感じだな。よし行こう!」とか、
「あぁこれは自分のが遅いっぽいな。よしもう少し我慢だ」と、

この決断がやってない人に比べて的確に出来るんだよね。
251名無し名人:2008/02/07(木) 05:10:21 ID:U9ShJ9n3
確かに粘るのは いいことだとおもう
けど あきらかに負けてるのに 銀一枚でせめてきようとしたりするのは
それは 実力つくとは 思わない
受けるだけうけて 気がついたら 相手の持ち駒銀だけになってても
うつばしょあれヴぁ 平気な顔して 相手の陣地に指してくる
もちろん 何もとれないところにさして
それを こっちがとろうとすると にげまわる
そういう将棋を指してる低級者もいるってこと
指してて イライラするときもあるので もう負けそうな時ってのは
ぱっぱと 投了 そして どこがいけなかったのか 感想するべしw
252名無し名人:2008/02/07(木) 06:56:58 ID:wUPLnbpN
まあそのへんは程度問題だな
253名無し名人:2008/02/07(木) 08:11:50 ID:4/qgKcsX
おれはムカついた時に、あと数手で終わる将棋をじり貧の手と
駒のタダ捨てで粘ったことがある。
もちろん指す時は30秒きっちり時間を使って。

結局その将棋は負けを認めた時点から30分かけて終わりとなったwww
254名無し名人:2008/02/07(木) 08:19:32 ID:cypWIt9O
>>248
あたらしい戦法を試すとRが一気に減ることはあるよ。

現在8級から11級まで一直線で落ちてます。
255名無し名人:2008/02/07(木) 10:02:58 ID:Kn9PbqWK
コンピュータの終盤の無駄王手自滅はコンピュータの特徴ではなく人間を真似ているのですね。
256名無し名人:2008/02/07(木) 10:18:13 ID:t5cu+rVW
>>253みたいなアホがいるから24の質が下がるんだよな。相手に「ムカついた」なんて感情を抱くまえに、自分の実力のなさにムカつけよ。
257名無し名人:2008/02/07(木) 10:25:45 ID:cypWIt9O
おれはむかついた時は
相手がやる気をなくす手を指す。

やる手がなくなって投了する姿を想像すると(*´Д`)ハァハァする
258名無し名人:2008/02/07(木) 10:38:14 ID:wUPLnbpN
普段からそれを指せばいいんじゃないか
259名無し名人:2008/02/07(木) 10:43:21 ID:WaOeMete
>>254
新しい戦法はフリーで試せばいいじゃん?
フリーで試して手ごたえをつかんでそれか?
260名無し名人:2008/02/07(木) 11:05:03 ID:wUPLnbpN
確信犯中断はやだねえ
261名無し名人:2008/02/07(木) 15:06:04 ID:f1QsaYQu
>>251から、ちょっと前までTOYOTAで書き込んでた奴と同じ臭いがするんだけど
262名無し名人:2008/02/07(木) 15:29:22 ID:QWnftX8W
新しい戦法?
俺は居飛車だろうが振り飛車だろうが固定した戦い方はしないぜ

あとで東大将棋に解析させたら大抵は俺から率先して悪手をはなっている
その後、相手のミスから逆転して勝つパターンが多いわけだが
いかに中盤が弱いかという証明だな
263名無し名人:2008/02/07(木) 16:58:39 ID:TslL7arL
つうか
ソフトに解析してもらって粗差探ししてるんだ?www

対局しながら自分で粗探しなんて出来ないんだろうね

戦い方は定跡頼み 悪手はソフトすがり

脳を働かせろよwww
264名無し名人:2008/02/07(木) 17:06:13 ID:Kn9PbqWK
freeで5秒以上初手を指さないと投了されてしまうことがある。気が短いな。
265名無し名人:2008/02/07(木) 17:21:53 ID:VznPIXaK
前スレの最後の方でも書いたけど
自分は8分残し、相手はすでに秒読みというのは不公平だと思う
さっきの将棋は中盤の5手に7分も使われた
序盤はほとんどノータイムなのに中盤に指すスピードが落ちるのはどんなものなのかなあ
266名無し名人:2008/02/07(木) 17:26:23 ID:qXXfp+p7
で、そのどこが不公平なの?
267名無し名人:2008/02/07(木) 17:32:37 ID:VznPIXaK
投了したときの消費時間
自分…8分ほど。
相手…。秒読み時間も含め約18分。

相手の遅指しにペース乱されて悪手指してしまい有利だった将棋を落とした経験は誰にでもあると思う。
268名無し名人:2008/02/07(木) 17:33:16 ID:qXXfp+p7
ハァ?w

269名無し名人:2008/02/07(木) 17:37:12 ID:yulUELq2
なるほどー
ッテオイ( ̄□ ̄;)!!
270名無し名人:2008/02/07(木) 17:38:26 ID:qXXfp+p7
>>267
今俺、お前の立場に立って一生懸命お前の気持ちに共感しようとしてるところ
だからちょっと待っててくれ・・・・・・。
271名無し名人:2008/02/07(木) 17:39:48 ID:mPp+bUFr
>>267
田村か?
272名無し名人:2008/02/07(木) 17:41:25 ID:qXXfp+p7
>>267
うむ。酷い、ヒドイ話だ。
それはこんなとこに書き込むよりも席主に声が届くように
24の掲示板(対局日誌)に書き込むべきだ。
辛い思いをしたんだなー。
273名無し名人:2008/02/07(木) 17:47:31 ID:cTOd0c7T
なにこの流れ、面白すぎw
274名無し名人:2008/02/07(木) 17:56:41 ID:kz43RLgo
>>267
最悪だな。そういうマナーの悪いヤシは危険人物スレにも晒してくれ。
275名無し名人:2008/02/07(木) 18:06:32 ID:TbILigKu
ザ・ゆ と り
276名無し名人:2008/02/07(木) 18:43:59 ID:QWnftX8W
>>263
参考になるよ
277644です:2008/02/07(木) 18:44:32 ID:RZ9rFcUd
もっと真面目に将棋しろボケ

だからいつまでたっても低級なんだよ
278名無し名人:2008/02/07(木) 18:47:23 ID:f1QsaYQu
>>267
もちろん釣りだよな?
演じているんだよな? xxを演じているんだよな?

あんた一流の釣り師だよ…
279名無し名人:2008/02/07(木) 19:07:53 ID:e3pPExPA
>>263
怠けと思いながら、ソフト検討はよく利用するなあ
267が言う遅指し派で棋譜を再生できるくらい思い込めて指すので
ソフトなしで検討すると半日は簡単に越えるw
半日かけただけその周辺局面は、かなり強くなるんだけど
一局に対する重みがあり過ぎて、検討は2時間以内に収まるようにセーブしている
280名無し名人:2008/02/07(木) 19:49:59 ID:AOhg+CbX
>>279
オレもソフト持ってないけど、1局1時間は検討するよ
持将棋模様にならない限り大体脳内再生できるし。
その方が楽しいもん。数だけこなして悦に入る奴らよりもずっと楽しめてる
281名無し名人:2008/02/07(木) 20:02:27 ID:e3pPExPA
将棋をほんのり楽しむなら数を指すのもいいと思うけどね
282名無し名人:2008/02/07(木) 20:15:21 ID:Kn9PbqWK
脳内再生できるのに低級? 普通それは四段はあると言われる状態だぞ。
しかも精密に意味が通ってて覚えやすいプロやアマ高段の棋譜と違って
ランダムに近い低級の棋譜を再生するのは難度が一層高い。
283名無し名人:2008/02/07(木) 20:19:18 ID:WVzcpT/t
>>282
俺も中級時代にできたよ。
授業中も脳内で詰め将棋解いてた副作用かもしれんが。
284名無し名人:2008/02/07(木) 20:21:18 ID:gbEBSipN
ソフトで一番便利だなと感じるのは、本でなかなか紹介してくれない戦形の戦い方とかかな?

俺の場合は「横歩取り」とか「対ゴキゲン用相振り」の指し方とか
徹底的にソフトに指させて頭に叩きこんだ記憶がある。
特に相振り独特の指し回しはかなり参考になったね。

横歩もソフトって必ず横歩取ってくれるから別に覚えようとは思ってなかったんだけど、嫌でも頭にこびりついたよw

横歩なんて本当指し回しが独特だから、知っとかないと指せない部分があるから
ああいうのの克服にソフトは非常に助かるね。
285名無し名人:2008/02/07(木) 20:30:04 ID:e3pPExPA
>>282
意識すれば、脳内再生できるはずだよ
最初は再生速度も遅いだろうけど

とりあえず、1番印象に残っている定跡って再生できない?
途中まででもいいから
>>284
ソフトの意見は参考にするけど、ソフトの差し手を細かくや深くは考えないほうがいいと聞くよ
要点ぐらいにとどめたほうがいい気がする
ソフトの読みの最善手の読み筋通りに相手番側で指して、またソフトに読ませると手順が変わったりするからなあ

あとは適正レベルが設定できるソフトなら、定跡の試し指しで定跡の仮想実戦する感じで
286名無し名人:2008/02/07(木) 20:55:44 ID:4/qgKcsX
>>285
将棋歴どれくらい?
あんた頭いいほうでしょ。初めて1年くらいと見たが
287名無し名人:2008/02/07(木) 21:03:10 ID:e3pPExPA
>>286
子供のころは、定跡を知らずに指していて
定跡を知らないもの同士で家族・友達と楽しむ程度

2x歳から将棋を本格的にやり始めて、まだ半年だよ
半年前は、詰将棋の1手詰めを解くのに20分ぐらいかかっていたぐらいの低級者ですw
288名無し名人:2008/02/07(木) 21:59:38 ID:eLIslSCv
脳内将棋盤があるんならかなり凄いよ
289名無し名人:2008/02/07(木) 22:08:09 ID:5VsQLjXe
本読んでたら自然に出来るよ。 俺も半年かからなかったと思う。
対局中にしっかり考えてれば、一手一手にちゃんと自分なりの意味があるはずだから、
局後に脳内再生ぐらい出来るはず
290名無し名人:2008/02/07(木) 22:13:04 ID:e3pPExPA
無理やり早く再生させると歩の突き越しの順序やついたか否かがうろ覚えのときは、もちろんある
開戦開始の歩の突き越しにそこまで理由づけがなく、不安定な大局観で指すからね・・・
291名無し名人:2008/02/07(木) 22:15:46 ID:AOhg+CbX
>>281
ああ、ほんのり楽しむなら数こなすのも悪くないと思うけど
やっぱりディープに楽しみたい。対局数は多くて1日2局
あとはプロの棋譜ならべじっくり
292名無し名人:2008/02/07(木) 22:27:58 ID:e3pPExPA
ようつべ・ニコニコでアップされている将棋講座で扱われている実戦譜を棋譜でーたべーすで
探して、3時間ぐらいかけて読み込むと大局観がつく気がするよ
勝又清和の「大山の受け」は、おすすめ
攻防の大局観を養える気がする
プロの実戦譜は、対局休めのいい息抜きになるし
低級者なりにプロのすごさがわかる

棋譜でーたべーす
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?page=FrontPage
293名無し名人:2008/02/07(木) 23:04:01 ID:wUPLnbpN
しかし大山の受けも鷺宮定跡もぜんぶニコニコから消滅
294名無し名人:2008/02/07(木) 23:12:10 ID:VznPIXaK
>>267なんだけど叩かれていますね
外出先で考えていたけど強い人は時間の使い方が上手いということに気がつきました
不利になってから考えるより、不利になる前に時間を使うようにすればみなさんも低級から脱出できると思います。
295名無し名人:2008/02/07(木) 23:37:27 ID:15QgNwCW
>>294
まだ分かってないようだね
296名無し名人:2008/02/07(木) 23:38:24 ID:AOhg+CbX
>>294
釣りじゃなくてマジだったのか・・・・
でも、不利になる前に時間使うことの意味を覚えれば上達早いよ。がんばれ
297名無し名人:2008/02/07(木) 23:50:26 ID:ZT9SgTaN
すごい流れだ。過ちを認めないばかりかアドバイスまでしだしたよ。
初手16歩とか指してそうだな。
298名無し名人:2008/02/07(木) 23:57:18 ID:WH9C+mKp
みなさんも低級から脱出できると思います。

っていってるんだから彼は低級はとうに脱出してるんだよ
299名無し名人:2008/02/08(金) 01:16:13 ID:GsVgZIZ5
引田天功 に弟子入りするが近道www
300名無し名人:2008/02/08(金) 01:18:09 ID:aUhRLJD6
>>299
やや疑問手
301名無し名人:2008/02/08(金) 01:36:33 ID:1zIul9/K
振り飛車の4三銀が斜めにニョキニョキのびてきて7六の歩を狙う謎の戦法にちょくちょく出会うんだが何これ?
302名無し名人:2008/02/08(金) 01:43:32 ID:DE/QYAYm
玉頭銀と呼ばれる戦法
303名無し名人:2008/02/08(金) 01:56:36 ID:UlW4oZFH
4五歩早仕掛けに対して有効とされてるんだっけ
304名無し名人:2008/02/08(金) 02:05:14 ID:1zIul9/K
へー 変態B級戦法かと思ってた。真面目に対策を考えよう
305名無し名人:2008/02/08(金) 02:17:36 ID:aUhRLJD6
>>302
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △3二銀 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲5八金右 △8二玉 ▲3六歩 △7二銀
▲9六歩 △9四歩 ▲6八銀 △5二金左 ▲5七銀左 △4三銀
▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀 ▲4五歩 △7六銀
▲2四歩 △同 歩 ▲4四歩 △同 角 ▲同 角 △同 飛
▲7七歩 △8七銀成 ▲同 玉 △8四飛 ▲8六銀 △6四角
▲9七角 △9五歩 ▲同 歩 △9六歩 ▲同 玉 △8六角
▲同 角 △8五銀 ▲8七玉 △8六銀 ▲7八玉 △8七銀成

ttp://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics015.htm
306名無し名人:2008/02/08(金) 02:22:59 ID:y1uzUFrX
有効でもないよ。
46歩に対して54銀と繰り上がった瞬間
35歩→同歩→38飛と
45歩ではなく35歩からの仕掛け筋があるからね。
「玉頭銀で幸せになれるとは思えない」と言われる所以はこれです。
下手にさばくとせっかく繰り上がった銀が殺されちゃう。
307名無し名人:2008/02/08(金) 02:32:47 ID:4vZ7iIQC
>>306
んなことはない。
今度出る渡辺本買えば分かると思うが
玉頭銀は竜王ですら嫌がってるコメント書いてる有力な戦法だぞw
308名無し名人:2008/02/08(金) 04:14:58 ID:y1uzUFrX
>>307
ただリスクの割にはっきりよくなる事はないから、今のところプロではあまり好まれて指されてないのが現実なんじゃない?
まぁ渡辺の本は読んでないからひょっとしたら新手があるのかも知れないが、
今のところはっきり幸せになる事はない。

そりゃ角交換からの54角が実現すれば一気に振り飛車有望な将棋になるけど
そううまくはならんからね・・・・

85銀からの端攻めも一見有力っぽく見えるけど玉広くして右辺にスルスル逃していけば、
そんなに思う程痛手はない。むしろ銀がその先遊んでしまって
居飛車が指せる将棋になっちゃう。

あれも相当勉強してから指さないと難しいよ?
309名無し名人:2008/02/08(金) 04:23:41 ID:y1uzUFrX
まぁ>>307さんが書いている通り、そりゃ自分の玉頭めがけて銀が突っ込んでくる訳だから、
居飛車側にとっては成功するしないに関わらず嫌な感じを与える戦法ではあるけどね。

俺も今でこそ「どうぞやってきなさい」だけどやっぱ最初は嫌な印象受ける戦法ではあったよあれは。
310名無し名人:2008/02/08(金) 04:24:07 ID:4vZ7iIQC
>>308
それ単に勉強不足か、一昔前の
玉頭銀が色物扱いされていた時代の話してないか?

現在では早仕掛けでの最有力とされているから。

今度出る渡辺本最新刊にはっきり玉頭銀は有力と言いきって
嫌がってるコメントが載ってるはずだから見るといい。

少なくともテキストにはそう書いてる。
もちろん当然最新の話だ。

311名無し名人:2008/02/08(金) 04:31:13 ID:y1uzUFrX
>>310
いやだからそこまで言い切るんだから何か有力な新筋があるんだろう。

って俺書いてるよ?w
おそらく渡辺の事だから銀絡めて端から行くんだろうけど
又機会があれば読んでみるよ。
312名無し名人:2008/02/08(金) 04:34:55 ID:4vZ7iIQC
>>311
>今のところはっきり幸せになる事はない。

現時点でテキストに有力と書いてあるんだから
ならこれは間違ってるわけで。



313名無し名人:2008/02/08(金) 04:37:40 ID:aUhRLJD6
すいません、ここは、低級者スレなんですが・・・
314名無し名人:2008/02/08(金) 04:40:56 ID:y1uzUFrX
>>312
いやだから・・w

「はっきり優劣がつく」戦法ではないと俺は言ってるだけで
振り飛車「有望」レベルはあり得るかも知れないよ?と・・


言葉の意味を理解して下さい・・・・
315名無し名人:2008/02/08(金) 04:43:32 ID:y1uzUFrX
>>312
てかそこまで書くならその筋をここで紹介してよ。
どうせなら皆参考になるしね。

俺も知っておきたいw
316名無し名人:2008/02/08(金) 04:44:51 ID:1zIul9/K
玉頭銀の話を出した僕ですがみんなたのしそうですね^^
317名無し名人:2008/02/08(金) 04:45:35 ID:aUhRLJD6
うろ覚えでいいから
kifu for windowにコピペできる形式でぷりーず
318名無し名人:2008/02/08(金) 04:48:19 ID:y1uzUFrX
>>313
低級の方も知っておいて損はないから
この際是非知っておいたほうがいいよ。

特に低級の方はこの玉頭銀の対処に悩んだ経験ある人多いでしょ?
今知っておけばいい。
俺で判る範囲であれば俺もここに手順解説を示して記しておきますよ。
319名無し名人:2008/02/08(金) 04:49:07 ID:4vZ7iIQC
>>314
いやそんなことはないだろうし、好意的に見ても言い方が悪いね。

306 名前:名無し名人[] 投稿日:2008/02/08(金) 02:22:59 ID:y1uzUFrX
有効でもないよ。


上ではっきり有効でないと言ってるのに
その流れから見れば玉頭銀を否定してるようにしか取れない。
その後の文も否定的な内容なのにw

こちらが有力と言わなければ玉頭銀をもっと否定してたはずだ。

とりあえず竜王は玉頭銀を有力と言いきってるので。




320名無し名人:2008/02/08(金) 04:51:12 ID:4vZ7iIQC
>>315
本買えw
無知のくせに偉そうに語ってるから
間違いを指摘した。

321名無し名人:2008/02/08(金) 04:54:23 ID:y1uzUFrX
>>319
だから言い方云々を論議しても仕方ないじゃんか。
俺もわざわざ2ちゃんで貴方と喧嘩するつもりはないし、
どうせ低級スレでお世話になるなら
誰が見ても発展性のある論議してあげたいじゃん。

なじり合いだけでスレ潰しちゃもったいないよ。
せっかく書き込んでる意味がない。

私の言い方が悪かったなら謝るよ。

だからそういう方向へ持っていこう。
322名無し名人:2008/02/08(金) 04:55:34 ID:XD06Z1TT
まあ竜王が言ってるから有効と言うのもどうかと思うが。
プロ的に有効なのか、アマレベルでも有効なのか、低級にとって有効なのか。
○○が言ってるから有効・・・ねぇ。

個人的には有効でないということはないと思うが、玉頭銀(が特別)有効
ということはない。
323名無し名人:2008/02/08(金) 04:58:02 ID:aUhRLJD6
>>320
つ 低級の身になっての具体的で分かりやすい役に立つレスを心掛けましょう!

うだうだレスして、本を買えかよ
偉そうに語っているのは、おまえだろw
324644です:2008/02/08(金) 05:04:47 ID:fkERKcGg
はっきり言えば初段までは、どんな戦法だって通用するよ

戦法と棋力は別だろ

やっぱ低級は議論が低いな

(笑)
325名無し名人:2008/02/08(金) 05:12:41 ID:GsVgZIZ5
いつも最後に印籠を出す低脳観察がこのスレの楽しみ方だ!www
326名無し名人:2008/02/08(金) 05:13:06 ID:XD06Z1TT
プロのいうところの「有効」というのは、はっきり良くなるということ
ではない。互角に指せればその戦法は有効という意味だ。そういう意味
で玉頭銀は「有効」だ。

今のところはっきり幸せになる、という事はない。
327名無し名人:2008/02/08(金) 05:18:41 ID:66r9HB+C
普通は指しきりになるから、低級は玉頭銀を真似しないように
328名無し名人:2008/02/08(金) 06:43:57 ID:i9nZxs9N
>>320
>無知のくせに偉そうに語ってるから
>間違いを指摘した。

その言葉、自分でしっかりかみしめることだなw
329名無し名人:2008/02/08(金) 07:12:45 ID:YndrgwGK
渡辺本では玉頭銀されると最善をつくしてプロなら互角だが
アマでは居飛車はそうとう勝ちにくいだろうといってる

あと低級でたまに遭遇する居飛車が46歩をついてない状態で玉頭銀しかけてくるやつ
なれないとつぶされるけど、対処を知れば簡単にとがめることができる
詳細はWebで
330名無し名人:2008/02/08(金) 08:05:33 ID:SbKjmN6E
はっきり幸せになる戦法ってどんなの?
331名無し名人:2008/02/08(金) 09:32:19 ID:JGqWTvBY
>>330
棒銀
332名無し名人:2008/02/08(金) 10:17:46 ID:NnS8Pjnu
棒銀だな
333名無し名人:2008/02/08(金) 10:43:35 ID:pNObO+9q
はっきり幸せになる戦法 VS はっきり幸せになる戦法


どっちか不幸になるんじゃないの?
334名無し名人:2008/02/08(金) 10:57:31 ID:Qz11enUM
>>234
遅レスだけれど羽生のミラクル終盤術です。
批評では評価低いけど今の俺には勉強になります。
難しすぎる部分もあるけど、
何回も読んで覚えちゃおうと思ってます。
335名無し名人:2008/02/08(金) 11:34:53 ID:6071gSk3
フリー15級って強い奴が多いってよく聞くけど
ほんとに弱い奴もいるな。
強い奴がフリー15級で指してる方がおかしいんだけど。

で、弱い奴と指してもなんか感覚がおかしくなるな。
悔しくて王手放置するぐらいならもっと早く投了しろよw。
こっちは早く詰ましたいけど
お前が必死に逃げるから仕方なくタダになってる駒をどんどんとっていくんだぞ。
Rの変動を気にせず指してるから
あっさり投了できるのがフリーのいいところだろw。
336名無し名人:2008/02/08(金) 12:27:44 ID:w6GKQehK
俺は棒銀はやらん
相手がその気配を見せたらあえて受けに回る
確かにプロも使う強力な戦法だ
だがそれを破ることも面白い
やられることも当然あるが、それもまた勉強
337名無し名人:2008/02/08(金) 12:39:56 ID:GJu0HsgE
棒銀って狙うと居玉のまま終盤ってことが多くて困る。
338名無し名人:2008/02/08(金) 12:52:35 ID:/O5bmW6c
どうも、早仕掛け対策(4六歩突いた形)の玉頭銀と、
ただ銀を繰り出してくる(居飛車の銀も進出できる形での)玉頭銀もどき?の話がごっちゃになってる。
発端の>>301は早仕掛けに対するものだとは言ってないじゃん。
339名無し名人:2008/02/08(金) 12:52:51 ID:1zIul9/K
角代わり棒銀なら68に動かすだけで結構安定するけどな。
340名無し名人:2008/02/08(金) 15:51:27 ID:GJu0HsgE
今日はダウン>再開待ち>来ないの流れが二回も。
両方優勢の時だから、釈然としない。
341名無し名人:2008/02/08(金) 15:59:41 ID:DWc9eFc1
優勢なら判定勝ちしとけ
5分待っても戻ってこないのは故意の可能性も十分あるんだから
後々の抑止効果もあるしね
342名無し名人:2008/02/08(金) 17:22:34 ID:JGqWTvBY
んだ。判定しないと次にやられる人が迷惑する
343名無し名人:2008/02/08(金) 17:36:09 ID:GsVgZIZ5
落ちは放置しとけ
後日対局した時(再開)わざとに落ちた奴はまた落ちていくよw
故意じゃなかった場合は最後まできっちり指すはずだ

わかった?
344名無し名人:2008/02/08(金) 17:45:57 ID:aUhRLJD6
即再開待ちにするのに賛成かな
5分という猶予は、PCがフリーズして、PC再起動するには、十分な時間だし
悪質なPCダウン者もいるだろうし
5分以上かかっても戻って来れないという劣悪なPC環境には、問題ありそうだし
棋譜一覧に中断があるとShogiClub24Trackerがバグりやすいし
345名無し名人:2008/02/08(金) 18:36:56 ID:/O5bmW6c
故意かどうか、優勢かどうか、序盤か終盤かなんて問題ではない。関係ない。
客観的には、落ちた=対局を放棄した=負け それだけ。
慈悲として待ってやるまたは判定せずに保存してやることは「マナー」とか「良識」の名で強制されるものではなく
ましてや相手がとやかく言う筋のことではない。そんなもの甘えに過ぎない。
落ちた事情を把握することが物理的に不可能な以上意識の面でこう徹底しておかないといらぬ不審や不快感を持つ人が増えるだけ。
346名無し名人:2008/02/08(金) 18:43:06 ID:/O5bmW6c
だから今の24の制度は甘いと思う。
下手に猶予を設けたり利用者に選択を委ねたりしているから>>340みたいな思いをする人が出る。
原則的にダウン即自動的に負けでいいと思う。
特別な対局だけなんらかの例外を設けるのはありだと思うけど。
347名無し名人:2008/02/08(金) 20:32:28 ID:y+1cgwqP
俺は今のままで問題ないね。
自分から見て優劣不明な局面で相手が落ちた時は引き分けにする。
348名無し名人:2008/02/08(金) 20:38:34 ID:Pc/SvEMQ
いまちょうど中断されたよ。
再開はしたけどすみませんの一言もなし。
画面の向こう側に人がいることを理解してないんじゃないだろうか。

続ける気起きなかったから、投了して終わらせたけど、いつもの癖で
ありがとうございましたはしてしまった。
349名無し名人:2008/02/08(金) 22:28:37 ID:lnfD4FrX
中断するときって、当たり前だけど自分が不利なときだよね。
中断で相手に少しでも嫌な思いをさせればちょっとはスッキリするんだろーね
350名無し名人:2008/02/08(金) 22:31:59 ID:lnfD4FrX
313 :名無し名人:2008/02/08(金) 04:37:40 ID:aUhRLJD6
すいません、ここは、低級者スレなんですが・・・

318 :名無し名人:2008/02/08(金) 04:48:19 ID:y1uzUFrX
>>313
低級の方も知っておいて損はないから
この際是非知っておいたほうがいいよ。


こういうのを自分ルールっていうんだろーかw
351名無し名人:2008/02/08(金) 23:42:58 ID:mduT5zmo
一度中断して、再開した後ってなぜか持将棋模様になる
352名無し名人:2008/02/08(金) 23:45:01 ID:66r9HB+C
>>350
居直りだから、本当に勘弁して欲しいな
このスレの他の上級者が迷惑してることも解らないらしい
353名無し名人:2008/02/09(土) 00:17:54 ID:Rje7I0KW
>>352
ID変わったらさっそく出てきたのか?

4vZ7iIQC
354名無し名人:2008/02/09(土) 00:57:35 ID:Da77XHso
ひたすら受けて、受けて、受けまくる
超ディフェンシブな将棋を指し続けたらレーティングも上がるのかなあ…。
そのうち対局を断られそうな気もするが。
355名無し名人:2008/02/09(土) 01:03:10 ID:j70zUUEL
FAT MANってチョンですか?妙な文字化けしてたが。おまけに動きがソフトっぽ
356名無し名人:2008/02/09(土) 02:13:36 ID:ibASx02N
>>354
別に問題なし。そもそも受けまくりは不利になるし。
と金でべったり攻められたら、受ける側はどうやってもつらい。
357名無し名人:2008/02/09(土) 02:32:43 ID:lZ1msYPU
居飛車急戦で受け潰すのが至高の快感。
一手間違うと地獄行きのスリル。綱渡りの末の全駒。たまらない。
358名無し名人:2008/02/09(土) 03:01:57 ID:s+cG1ezY
故意中断されて、再開せずにほっといたら、数日後に研究の成果ぶつけてきやがった。
当然ノータイムで指してきたので、時間いっぱい使って手をはずしてやったら、急に止まって数手後にあいさつなしの即去りされた。
快楽のみを求めて狙い撃ちしてきたのが恐かった。ずっと待ってたんだな。
人間とは恐ろしい生き物です
359名無し名人:2008/02/09(土) 04:49:05 ID:WQhFlXGN
ageてまで言うことか?w
お前がよっぽど悔しかったことしか伝わってこないけど
360名無し名人:2008/02/09(土) 04:59:08 ID:2ag3Hq0t
中断といっても悪意かやむを得ない場合かわからないよ
中断即負け、というのは厳しいのでは

以前対局中に電話がかかってきて仕方なく中断ボタン押した。
5分以内に戻れなくて負けにされたことある
銀桂得してて必勝形なのにこのケースでも負けになるのかとオモタ
361名無し名人:2008/02/09(土) 05:08:49 ID:8mvM3tNO
>>360
当り前。おまえにとっては「仕方なく」かもしれないが相手にとっては
迷惑千万。なんか負けたお前が被害者みたいな書き込みだな。考え方を変えろ。
362名無し名人:2008/02/09(土) 05:20:32 ID:GtMWvyan
>>360 ソレ如何見ても悪意ある故意中断w
自分の都合だけで、相手を5分待たせるのはひどい。
自己都合は基本的に投了すべき、
それなら相手は5分待たずに済む。
相手に一言「電話が掛かってきたので投げます」と
伝えてから投了すれば、尚良い
363名無し名人:2008/02/09(土) 05:28:09 ID:8mvM3tNO
今までも経験あるが、俺なら電話が鳴ってても出ない。
どうしても中断したけりゃ「○○な理由で中断していいですか」
と相手に訊く。おkがでればありがたく中断「させてもらう」。
拒否または無視された場合は仕方なく将棋を続行するか投了する。
中断していいか訊く間もない急を要する場合は投了する。
364名無し名人:2008/02/09(土) 05:28:45 ID:PTEBtMAy
>>362さんに賛成
俺もどうやっても勝ちって局面で家族が痙攣おこして病院に連れてくために
相手に、すいません急用で投了させてもらいます、と伝えて投げた事がある。
相手を五分も当然のように束縛するってのは傲慢な考え方だよね。
365名無し名人:2008/02/09(土) 07:46:39 ID:Nd6zZly9
中断したときの相手の状況が解らないのがネット将棋の弱点かな
自分だったら性善説をとるから銀桂損の状態で中断ボタン押されて5分経っても
判定勝ちボタン押さないけどね

故意中断する人のほとんどは不利な状況だと思うけど有利な場面で中断するのは
よほどの事情ではと思うのは人が良すぎるのかな?
366名無し名人:2008/02/09(土) 08:24:53 ID:VqV6V6u8
挨拶しねえ奴多いな
挨拶ありなし機能いらんよな
何ではいかいいえか選ぶ権利があるねん
367名無し名人:2008/02/09(土) 08:56:18 ID:VqV6V6u8
あー少し考えたら長考とかほざく奴
だったら15分選ぶなやボケ
リアルなら頭かち割ってるぞ糞が
368名無し名人:2008/02/09(土) 09:00:21 ID:+L1sXp+B
雑魚乙
369名無し名人:2008/02/09(土) 09:03:26 ID:VqV6V6u8
>>368
雑魚で何が悪い?頭?ほっとけや!
370名無し名人:2008/02/09(土) 09:42:28 ID:TPV6kr0f
>挨拶ありなし機能いらんよな
>何ではいかいいえか選ぶ権利があるねん


そもそも挨拶というのは強制されてするものではなく自発的にするものだから。
もし挨拶が強制なら「なんで挨拶しなきゃならんねん」という輩が現れる。
個人的には今の制度でいいと思う。

挨拶する、しないはその人の主義の問題でもある。「俺は対局に挨拶なんか必要ない」
というゆがんだ(?)主義の人がいたとしても表現の自由として尊重されるべきかもし
れない。
また、相手の対局姿勢により挨拶したくなかったのかもしれない。
371名無し名人:2008/02/09(土) 10:48:16 ID:zvkvbAbG
>>363
完全同意
>>365
チャット機能があるわけで超緊急的な用事が発生した場合でも、チャットする時間はあるだろうし
善意の人なら365さんみたいに心配してくれる人がいるから、チャットの時間もないときは、投了すると思う
>>366
あいさつ機能は、無意味だよね
子供か、基地外か、判別できるから本人にタイプさせればいいんだよ
24で感想戦を推奨しているのに、挨拶定文のせいで即去り率をあげている気がする
>>370
そういう変な主義をもつ人は、アカウント停止でいいんじゃないの?
よどんだ空気を運ぶ人は、24全体の利用者にとって害でしかない
チャットしたくないなら、「よろしくお願いします」、「ありがとうございました」とタイプするだけでいい

>相手の対局姿勢により挨拶したくなかったのかもしれない
何もタイプしないで退出だと本人が相手の対局姿勢に好感を持っていて、無言退出をしたら
相手は不快に思うぜ
対局後無言退出に慣れれば、そこまで不快ではないがそれもチリも積もれば、不快になる
不快になれば、「みんな、無言退出だし、わたしも無言退出でいいや」という人も出てくるかもしれない
どんどん負のサイクルで24の空気が悪くなる
372名無し名人:2008/02/09(土) 11:30:22 ID:kpHNR8dz
俺はいつも、結果はどうあれ
「こんな俺と対局してくれてありがとう」
という気持ちでいっぱいなんだが
そうでもない香具師もいるみたいだな
373名無し名人:2008/02/09(土) 11:34:07 ID:MXPaFVqG
こんにちわ!

オイ!オマイラ!挨拶が無ぇーぞ!
374名無し名人:2008/02/09(土) 11:47:30 ID:zvkvbAbG
>>372
>「こんな俺と対局してくれてありがとう」
こういう気持ちは、指し手で伝えてしまうなあ
1番伝わると思うし

あと「今、この対局の場を無料で提供してくださる日本将棋連盟さま、ありがとう」という気持ちも自然と溢れて出てくるよ
375名無し名人:2008/02/09(土) 12:27:35 ID:VfUzoaNe
>>373
お前、結構楽しいやつだなw
376名無し名人:2008/02/09(土) 12:47:45 ID:msSyx5Pv
いいから「中断ボタン」や「将棋盤閉」による中断は即判定勝ちにして粂ールすれよ!
お人好しのせいであいつら無礼が癖になってるんだからよ
377名無し名人:2008/02/09(土) 13:22:05 ID:3Bkj7fZ1
いやいや、挨拶のボタンは必要だろ。
挨拶しなければ、相手を少しでもイラっとさせられるし、
ここ一番の難しい局面で残しておいた挨拶ボタンを押すことで相手の思考を乱せる。
チャット例を連続して送ったりしたら、それはそれで効果あるだろうけど、アク禁になりかねないしな。
378名無し名人:2008/02/09(土) 13:50:03 ID:msSyx5Pv
>>377
こういう奴マジで死んで下さい
379名無し名人:2008/02/09(土) 14:58:14 ID:OYsRpM+e
投了後挨拶してるかどうか確認したことないな
380名無し名人:2008/02/09(土) 17:21:39 ID:lZ1msYPU
>>378
でもひと昔前まではプロでも三味線は当たり前だったし、
>>377も似たようなことでひとつの盤外戦術と割り切ることもできなくもないかもしれない。
381名無し名人:2008/02/09(土) 19:06:10 ID:Rje7I0KW
>>378
ルールの範囲内である以上、ここでウダウダ愚痴っても仕方ない。あらゆる揺さぶりに負けず、勝ちきるのが真の勝者。
相手はムカつかせて冷静さを失わせるのが目的。
それにまんまと策にハマってたら相手の思う壺ですよ?
こんな戦術は歴代の戦国武将でもある。
382名無し名人:2008/02/09(土) 19:41:51 ID:n/f6biS1
挨拶しないことが戦術って、どれだけ必死なんだ。気持ち悪いな。
383名無し名人:2008/02/09(土) 19:54:16 ID:vjJsEydV
姑息過ぎるw
384名無し名人:2008/02/09(土) 20:34:21 ID:YILz9In8
オレは相手手番で投了した人には挨拶しない事にしている。


・・・でもたいてい即去りなんだけどね。
385名無し名人:2008/02/09(土) 20:42:57 ID:Y4HozH3/
>>384
低級者以下だとそのルールを知らない人が多い気がする
386名無し名人:2008/02/09(土) 21:20:40 ID:XLEpzeP2
始めの挨拶は必ずするが、負けたら挨拶しない者がいる。
負けて悔しいから挨拶しない。
これが問題。
387名無し名人:2008/02/09(土) 21:32:45 ID:m52UInko
>>384
俺も超大ポカ指した時は、気付いた瞬間つい投げてしまうな。もう相手の指し手見たくもないし
388名無し名人:2008/02/09(土) 21:35:05 ID:XLEpzeP2
うっかりじゃなくて、負けた悔しさでわざと王手放置する者がいる。
これが問題。
389名無し名人:2008/02/09(土) 21:38:39 ID:BU0Lsqte
俺、相手番投了ってされても何も思わんのだけどなー?
そんな腹立つ行為か?もちろん俺はしないけど。
「あー嫌になったんだなー」と思うだけ。
負けて挨拶なし即去りも
「あー負けて悔しかったんだなー」と思うだけ。
逆にプププwと笑えるw
俺は相手に笑われるのやだから悔しくても挨拶はする。
390名無し名人:2008/02/09(土) 22:01:49 ID:VNogBjTJ
自分も相手の所作はあまりきにしないし、負けても挨拶する
とりあえず負けても0秒即去りはしないな
相手が去るまでは残ってるな
万一感想戦になるかもしれない(今まで2度ほどしかないけど)
まぁ残ってる間に棋譜保存とかしてるし
391名無し名人:2008/02/09(土) 23:11:28 ID:7Rc3OQpT
相手が去るまでは残ってる同士だと・・・
392名無し名人:2008/02/09(土) 23:27:57 ID:Y4HozH3/
>>387
低級者レベルに大駒一枚をプレゼントしても、上級者の人ならまだやれるぐらいの感覚だろうから指すね
駒落ちの上手を持つつもりで指す
>>390
その場で1人検討するからすぐには退出しないね
お互いに退出しなかったら、感想戦の流れになるし
一時間以上、普通に1人検討するから
即去りという概念自体がないね

即去りする人は、ほんのり将棋を楽しみたい人ぐらいにしか思わないし
もし再戦するときがあったら、以前の対局より最悪、一手差はつけて勝つつもりだし
393名無し名人:2008/02/09(土) 23:34:44 ID:3AmgZRU8
愛が生まれる♥
394名無し名人:2008/02/10(日) 00:01:47 ID:6IhAslUk
勝った時はできる限り相手より早く去る。
ちょっとでもむかつく要素があれば挨拶なし。

負けた時は相手が去るまで意地でも去らない。
どんなにむかついても挨拶する。

これが ぼくの ぽりしー
395名無し名人:2008/02/10(日) 00:15:02 ID:H9f/A+e0
>>394
俺は逆だな。
勝ったときは相手が去るまで残って、優越感にひたる。
負けた時は挨拶無し即去り。自分の時間が切れるまで待って、
切れると同時にxボタンを押す。

これが ぼくの ぽりしー
396名無し名人:2008/02/10(日) 00:43:00 ID:GWsHipOq
挑戦して断られて終わろう
397名無し名人:2008/02/10(日) 02:01:03 ID:bPZQN9G5
やべぇ、詰まないと思って投了した局面がピッタリ筋で詰んでた。殺したくなる
398名無し名人:2008/02/10(日) 02:42:03 ID:ZFQLSlnt
対局しててむかつくことって何?
普通に指してるぶんには、むかついたことなど全くないんだが・・・
399名無し名人:2008/02/10(日) 02:45:32 ID:96c3pP5e
石田流とかゴキゲンはムカつく。
400名無し名人:2008/02/10(日) 02:50:27 ID:bPZQN9G5
>>398
ごめん、多分おれの栄養不足が原因だ。相手が自分より弱いときほど負けた時むしゃくしゃするんだ
401名無し名人:2008/02/10(日) 03:06:32 ID:prhDnMgL
ふう、もう3時か。今日は30人くらいの人に不快な思いをさせたぜ。

挨拶無しは当然で、基本ノータイム指し。で、ちょっとでも駒損になったら、
相手番投了or 30杪時間使って、切れると同時に即去り。気分によって使い分ける。
こっちが必勝の局面なら、残していた挨拶ボタンをクリックw これがたまらない。
忘れてました〜♪ みたいな。忘れることなんて、まずないけどなw 

でも、中断したり暴言吐いたり王手放置したりはしないぜ。
402名無し名人:2008/02/10(日) 03:13:25 ID:VpKWHTDY
実戦で自分のペースをつくれない悔しさとかかな?
でも、相手も同じことを考えて指しているわけだし、日ごろからちゃんとした姿勢で将棋に
向き合っているだろうし、共通する日ごろの努力に+α、なんかしないとね。

劣勢でも突破口の一手は、必ずある。
有段者からみたら、低級者は一局に大悪手を1回指す気がする。

劣勢でもホント粘って指していると相手が勝手にミスする。
ミスを大ミスにさせるか、小ミスで終わるか、勝負に対する執着心がかなり重要な気がする。
>>401
で、30戦して何勝何敗だったの?
403名無し名人:2008/02/10(日) 03:23:16 ID:prhDnMgL
さー、20勝10敗くらい。

低級をさくさく狩ってる。たまにやたら強い低級にボコボコにされる。(過小バスターかな?)
404名無し名人:2008/02/10(日) 03:25:53 ID:VpKWHTDY
勝率0.666か、すごいじゃん。
405名無し名人:2008/02/10(日) 03:32:40 ID:prhDnMgL
あー、低級狩りを続けてても棋力は上がらんな。

やっぱ、適正Rで戦って勝率5割の戦いをしないとさ。どうせなら、棋力3段くらいで低級狩りをしたい。
そうすれば過小バスターにボコボコにされることもないし。さらに、もっと辛い指し回しで低級をボッコできるし。
でも適正Rで戦うのはしんどい。

他の過小も同じようなこと考えてるに違いない。
406名無し名人:2008/02/10(日) 03:33:15 ID:OMCSIymB
これはさすがに釣りだろ
407名無し名人:2008/02/10(日) 03:40:47 ID:VpKWHTDY
本来なら棋力上の人と指すと棋力アップも速いらしいんだけどね。
駒落ちの上手を持つ感覚でわざと一手透きで負けている形にして
相手がちゃんと好手をさせたら、勝ちみたいな形をつくれれば、棋力アップするかも。
速度計算できないとそういう指し方できないけどね。
もちろん、ちゃんと感想戦して、本当に一手透きになっているか、時間かけて読むのも忘れずに。
ちゃんと変化を読めていなくて、「一手透きで敢えて負けてやった」とは主張できないから。
408名無し名人:2008/02/10(日) 03:56:01 ID:prhDnMgL
>>本来なら棋力上の人と指すと棋力アップも速いらしいんだけどね。

なるほどな。つまり、過小である俺は、わざわざ自分の貴重な時間を割いて、低級の棋力アップのために
日々汗を流しているわけだ。感謝こそされ、悪く思われる筋合いはないってこと。
自己犠牲の精神って、素晴らしいよね。
409名無し名人:2008/02/10(日) 04:05:21 ID:p32E1vKD
痛々しくて、見てて辛いです
410名無し名人:2008/02/10(日) 04:07:12 ID:VpKWHTDY
>>408
ネタなのかもしれないが、実際にそうだと思うよ。
切磋琢磨して、色々な人に実戦で揉まれて、強くなるわけで。

408さんの指し方だときっと低級者版小池重明みたいな指し方になるんだと思う。
地道に大局観を養っている人には、ありがたい存在。
対局した人が感謝の気持ちが自然と沸かないのは、不思議だけど。
低級者タブの名物的な存在だよね。

小池重明も破天荒な生き方して、死んでしまったけどね。
408さんは長生きしなね。
411名無し名人:2008/02/10(日) 04:30:40 ID:cRxegHiu
おはよう!

つか挑戦専門の過少は見苦しいwww
412644です:2008/02/10(日) 05:12:19 ID:3w6wXPbw
オレにはそんなの


関係ないから〜
     __(⌒\ ))
    /⌒ ⌒⊂_|
(⌒ヽn/(⌒) (⌒)(⌒ヽ
.ヽ イ⌒(_人_)⌒|⊂l
  \\ )┬|  / />|
(((⌒)、\`ー′// /
  \\/     /
   ヽ_ノ    (
413名無し名人:2008/02/10(日) 05:36:52 ID:3iuZJ/Vj
過少バスターとか低級ばっかり闘ってるところにきてくれるありがたい上級者じゃないか。感謝しようぜ。
414名無し名人:2008/02/10(日) 05:47:53 ID:bPZQN9G5
そういうのって上級タブで勝てない奴が低級に勝って喜んでる奴でしょ。そんな人間的にアレな奴には何も教わることが無い
415名無し名人:2008/02/10(日) 08:12:10 ID:EQc1i045
過少って何?
勝ったらR上がるし、上級で勝てないなら上級じゃないじゃん
416名無し名人:2008/02/10(日) 08:16:51 ID:VpKWHTDY
>>415
短期間で対局数50以上して、勝率8割だったら、過少。
勝率7割は、過少疑惑程度かな。
417名無し名人:2008/02/10(日) 08:18:10 ID:ApB//ej1
低級タブではやらんけど、中級ではやるな
フリー過小で指してその日の調子見る
手がみえるかどうか
418名無し名人:2008/02/10(日) 08:21:31 ID:VpKWHTDY
>>417
ゲストのフリー15級は、2chでは無差別級とされているしいいんじゃないかな。
この板をみていない人には、いい迷惑なんだろうけど。
419名無し名人:2008/02/10(日) 08:30:30 ID:ApB//ej1
>>418
いや強い人とあたればいいけど、ほんとの初心者とかだと流石に・・あっちも迷惑でかわいそうだし俺にもメリットないしな
Rは15分が多いけど、フリーでは早指しでやるから、逆転されたりボロ負けしたり結構負けるからまだいい
過小では不調のときとかでたまにしかやらんから、大体みんな強く感じるね、相手が慣れてるのか、俺が早指し弱いのか・・たぶん後者だけどw
420名無し名人:2008/02/10(日) 10:14:36 ID:7yQvDX7i
>>417
やっぱそうか。
俺とたくさん指してそうだな。
強くても良いけど相手の本当の棋力を知りたいものなのだよ。
421名無し名人:2008/02/10(日) 11:11:56 ID:aABEOmVb
最高Rに近づく頻度が多くなってきた。
400ちょっとだけど
そろそろ11級になれるはずだ!
422名無し名人:2008/02/10(日) 11:14:57 ID:307VvSej
>>421
おおっ!それは強くなってきた証だ。
たとえ挫折しても努力し続けるんだ。
そのうちドカンと上がる日が来る。
423名無し名人:2008/02/10(日) 11:20:23 ID:SyGHDg3k
ほんと、ドカンとくる時はあるよ。ガンバレ。
去年24初めて、最初の30戦は16勝14敗で14→13級
その間、定跡書、特に居飛車党なんで対四間飛車定跡を勉強しまくった
あと谷川の光速の寄せと羽生の法則。 詰め将棋はほとんどやってない。
次の30戦は24勝6敗と大勝ちして一気に中級へいけたよ。

やっぱたださすだけじゃなくて、コツコツ勉強の積み重ねはうらぎらない。
低級が定跡勉強しても無駄とかいう意見がたまにあるが、絶対無駄ではない。実体験。
424名無し名人:2008/02/10(日) 13:29:49 ID:7yQvDX7i
>>423
四間飛車を研究して、
カモに出来るようにしてから、
あとは終盤を頑張ると言う事だよね。
425名無し名人:2008/02/10(日) 14:19:20 ID:raToy6+Z
と、ヘボ六段が申しております。
426名無し名人:2008/02/10(日) 14:25:05 ID:IVaS0QPO
四間飛車にはある程度対応できるようになってきて
勝率もよいのだけど、他の振り飛車はまた勝手が違う。
このところ向かい飛車が苦手。

やはり最初は対局した数ですかねえ。
427名無し名人:2008/02/10(日) 14:39:34 ID:G3D0nC69
>>426
対四間の戦い方、定跡は、中飛車以外他の振り飛車にも応用が効くから
それぞれの特徴に合わせて実戦で失敗をしながら対策考えて慣れていけばいい。

手筋の基本は四間にある。
428名無し名人:2008/02/10(日) 14:53:36 ID:hIRkhuiF
振り飛車にはなんでも棒銀しとけば互角に戦える
429名無し名人:2008/02/10(日) 14:56:31 ID:tINJN1Op
振り飛車党は少ないから相居飛車の将棋を覚えたほうがいいよ
430名無し名人:2008/02/10(日) 15:16:26 ID:+iOFMUc4
不利飛車には玉頭位取り
厳密には中飛車以外には通用しないけど
位を取って勝ちきることができれば実力アップする
431名無し名人:2008/02/10(日) 15:58:01 ID:ilVCblx2
気楽にやってて低級は普通だけど、
定跡とか詰将棋とかよくやってて低級なのは、、
432名無し名人:2008/02/10(日) 16:47:16 ID:SyGHDg3k
423ですが、>>427もいわれてるように対四間はタメになりました。

実際、勉強してる間もその後も四間飛車が相手って事は実は非常に少なかった
三間、中飛車がめちゃくちゃおおかった
433名無し名人:2008/02/10(日) 16:49:12 ID:+iOFMUc4
確かに最近ゴキゲン多いな
低級のうちに角道止めない不利飛車なんか指しても上達しないんだろうけど
434名無し名人:2008/02/10(日) 17:40:07 ID:6IhAslUk
>>426
向かい飛車は強力なようにみえて、つか実際つぼにはまれば一発で決まるくらい強力だが、
急戦指向の向かい飛車の場合局面が絞られるのである意味一番対策が容易。知識で勝ちやすい。
かといって平凡な持久戦になればほとんど主張点のない戦法(と思う)。
自分はいつも早々に飛先突き越して、向かい飛車にしてくれればもう勝った気になる。
戦法の性質上、向かい飛車一本て人はありえないし飛先突き越されたのでたまにはやってみるかってノリの人が大半だろうから、
こっちは経験値積んで対策も勉強してれば完全にカモだよ。
435名無し名人:2008/02/10(日) 17:45:12 ID:ESTH7NDS
>>307
その本いつ頃出るか知ってたら教えて
436名無し名人:2008/02/10(日) 17:57:18 ID:KEaTVTI2
437名無し名人:2008/02/10(日) 18:21:23 ID:ESTH7NDS
>>436
スーパーサンクス
438名無し名人:2008/02/10(日) 19:06:46 ID:8hWsg6p9
昔は石田流と居飛車急戦オンリーで初心から一気に11級まで駆け上がったものだが
それから5年、今は13級と14級を行ったり来たり
俺も落ちたもんだぜ・・・
439名無し名人:2008/02/10(日) 19:54:33 ID:svcLL1t0
>>436
二冊もでるのか、テキストに相当手加えてそうだな
440名無し名人:2008/02/10(日) 20:40:50 ID:MYzt9EGn
四間飛車にして とにかく 54銀と出れば大満足
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲4八銀 △3二銀 ▲6八玉 △4三銀 ▲7八玉 △9四歩
▲5八金右 △4二飛 ▲9六歩 △6二玉 ▲5六歩 △7二玉
▲6八銀 △8二玉 ▲3六歩 △7二銀 ▲5七銀左 △5四銀
▲6八金上 △6五銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲3八飛 △7六銀
▲3五飛 △3二金 ▲7五飛 △8七銀成 ▲同 玉 △4五歩
▲7六飛 △8八角成 ▲同 玉 △2八角 ▲5五角 △同角成
▲同 歩 △2八角 ▲3七角 △同角成 ▲同 桂 △2八角
▲7七角 △3三歩 ▲8六角 △4三金 ▲7九飛 △1九角成
▲同 飛 △8四香 ▲7七金 △8六香 ▲同 金 △6四角
▲8七金 △5五角 ▲7七香 △3四歩 ▲2九飛 △3三角
▲2四歩 △同 歩 ▲4五桂 △4四角 ▲2四飛 △3三桂
▲同桂成 △同 角 ▲2一飛成 △2二飛 ▲同 龍 △同 角
▲4一飛 △5一桂 ▲7八桂 △2八飛 ▲6六歩 △1八飛成
▲4二銀 △同 金 ▲同飛成 △5五角 ▲5二歩 △4九銀
▲5一歩成 △7一金 ▲8四歩 △5八銀成 ▲8三歩成 △同 玉
▲8四歩 △同 玉 ▲7五角 △8三玉
まで100手で先手の勝ち
441名無し名人:2008/02/10(日) 21:03:20 ID:tINJN1Op
つっこみどころ満載の棋譜だな
442名無し名人:2008/02/10(日) 21:15:04 ID:u+eJjs1M
100手で先手の勝ちですと?
443名無し名人:2008/02/10(日) 21:38:07 ID:+iOFMUc4
昔は矢倉と居飛車急戦オンリーで初心から一気に1級まで駆け上がったものだが
それから5年、今は3級とF15級を行ったり来たり
俺も落ちたもんだぜ・・・
444644です:2008/02/10(日) 21:58:01 ID:3w6wXPbw
1級と3級なんて同じようなもんじゃん
445名無し名人:2008/02/10(日) 22:01:18 ID:9jz5aCh7
ここは低級スレだよ
446名無し名人:2008/02/10(日) 23:04:38 ID:P+sBUgT4
>>440
手筋本に乗ってる銀挟みが本通りに決まってて笑える。
447名無し名人:2008/02/10(日) 23:48:12 ID:Xjmaf/aa
nice_bodyとかいう人、いつも低級上位で指してるけど
そんなに他人に見られたいのか?
448名無し名人:2008/02/10(日) 23:53:57 ID:aABEOmVb
過小ってこと?
449名無し名人:2008/02/11(月) 03:49:59 ID:2wC6LObq
>>433
今の振り飛車の主流が四間ではなくゴキゲンなんだからまぁ仕方ないよ。
初心者でも比較的勝ちやすい戦法だからね。
450名無し名人:2008/02/11(月) 06:00:39 ID:t4TUEnIk
ゴキゲン中飛車って勝ちやすいの?
俺は居飛車党だから指したことないけど、
2筋とか5筋反発とか怖いし、攻め・受けどっちも難しそう。
451名無し名人:2008/02/11(月) 06:23:22 ID:K7rMPArV
中飛車で将棋に勝てる人は相当強い人だよ。かと言って居飛車で将棋に勝つのも相当強い人だよ。
最近気づいたんだけど、ゴキゲン中飛車には角交換しないと作戦負けする。これだけは覚えておいた方がいいよ
まぁ関係ないけど、俺今3級で勝率5分以下なんだけどどうも負け癖が付いてる気がする。時々勝ち方が分からなくなるし
今日も6連敗したし
452名無し名人:2008/02/11(月) 07:42:31 ID:mFvdKzry
よく.050以下で3級維持できるな
453名無し名人:2008/02/11(月) 09:14:03 ID:L6J3Gxj+
五分五分の戦績といいたいんだろう
454名無し名人:2008/02/11(月) 11:14:58 ID:IQAeE27f
>ゴキゲン中飛車には角交換しないと作戦負けする。

相手が低級だと思って適当なこというなハゲ!
455名無し名人:2008/02/11(月) 11:44:54 ID:JSUEhMAL
本気でそう思ってるんだからそっとしておこうよ
456名無し名人:2008/02/11(月) 11:50:44 ID:2wC6LObq
>>450
2筋はたいした事ないんだよ中飛車は。やればやるだけ不満が残る感じ。

中飛車相手に居飛車で勝ちきるなら玉頭戦に持ち込むしかないと思う。

俺はその自信がないから初めから中飛車には相振りの構想描くよ。
他の戦形では途中から流れに任せて飛車を振る事はあっても
絶対最初から飛車を振る構想は描かないけど中飛車だけは最初っから振るよw
457名無し名人:2008/02/11(月) 12:12:13 ID:2wC6LObq
>>456
続きを書けば、勝ちやすいかどうかはそれぞれの棋風、好みの問題だとは思うけど、
まぁでも今プロでも振り飛車の主流って事は、
それだけ居飛車党にとっては厄介な戦法だとは思うよ。

実際実体験で厄介と感じたしねぇ。

何が居飛車党にとって厄介か?って言えば、別に中飛車が特別優れているとかじゃないと思うのよ。

理由はそこじゃなく、「主導権を握れない」
結局ここなんだよ。

居飛車党ってのは基本的に俺も含めて皆攻めっ気強いからね。

振り飛車相手に主導権を握らせる事自体がもう苦痛で仕方ないんだよ。

更に「振り飛車ごときにに主導権握らすとは屈辱極まりない」
と思う根っからの居飛車一本筋の人も現実居るからねぇw

この気持は俺もよくわかるよ。
458名無し名人:2008/02/11(月) 12:23:04 ID:JSUEhMAL
禿しく胴囲>>457
459名無し名人:2008/02/11(月) 12:25:55 ID:u73d6VS0
ゴキゲンには47銀67金に早めにしてる。低級相手にはかなり勝率よいです。
460名無し名人:2008/02/11(月) 12:29:03 ID:+u8/2vk1
中飛車で居飛車から角交換されると、五筋の棒銀がやりにくいし、向かい飛車にしてもうまくさばけないよな気がする
角打ちがあるから玉も固くしにくいし
級が上がると角交換してくる人多いしかなり有効な指し方なんじゃないかな?
461名無し名人:2008/02/11(月) 12:35:24 ID:+u8/2vk1
中飛車の利点は相手の玉に近いとこで争点ができるてのもあると思ってて
向かい飛車にすると、五分以上にさばけないとあれだけど、中飛車だと五筋、四筋くらいから強引にくらいつけばなんとかなるときがあるし、低級的には勝ちやすいような気がする
だから角交換されて向かい飛車にすりのは個人的には不満なんだけど、なんかいい指し方ないかな?
462名無し名人:2008/02/11(月) 12:39:16 ID:mFvdKzry
>>461
角道をとめる
嫌なら居飛車やれ
463名無し名人:2008/02/11(月) 12:54:51 ID:+u8/2vk1
角道をしょっぱなから止めるのは気が進まないけどありかもね
穴熊ってやりにくいといいながら結構やってくる人いるし、中飛車から急戦するのも勇気がいるんだよな
結局組ませる事も多いし
五筋から銀を上げるのもなんか気持ち悪いから、六筋のから上げるほうが自然な気もする
464名無し名人:2008/02/11(月) 13:16:11 ID:L6J3Gxj+
角道の止まってる中飛車なんてこわくもなんともないわ
465名無し名人:2008/02/11(月) 14:26:49 ID:XRs2AxNi
中飛車自体は弱い、全部中途半端
ゴキゲンをプロ使うのは穴熊に組めないから
そもそも中飛車党なんていないことからもわかりそうなもの
466名無し名人:2008/02/11(月) 14:29:46 ID:2pn1UFEJ
と低級がほざいてますw
467名無し名人:2008/02/11(月) 14:36:28 ID:7wmMBjoX
低級の中飛車には勝ちやすいよ。
少し対策を勉強すればだけれどw

早石田と同じようなもんだが、
中飛車と早石田で、
レートを稼いでる人は多いと思う。
理由はアホな受けする低級が多いからさ。

使ってみれば分かる。
あくまで低級同士の話だけれど、
中飛車と早石田されると脳死する人が非常に多いw
468名無し名人:2008/02/11(月) 15:19:46 ID:mKDSgG5n
>>467
実際俺も原始中飛車や早石田に粉砕されたことあったし、
低級では十分通用する戦法だな。
469名無し名人:2008/02/11(月) 16:17:40 ID:/i8yUnGl
>>468
なんで上から目線なんだよ
低級じゃねーだろ
470名無し名人:2008/02/11(月) 16:27:25 ID:tj95OVIG
ゴキゲンには丸山ワクチンで十分
471名無し名人:2008/02/11(月) 17:10:54 ID:MyGpkoxO
ゴキゲンにはいつも位を取らせて
角道閉じて乱戦を避けてる
おかげでやられたい放題です
472名無し名人:2008/02/11(月) 17:26:15 ID:Um/FL68N
>>468
なんで上から目線なんだよ
低級じゃねーだろ
473名無し名人:2008/02/11(月) 17:27:09 ID:Um/FL68N
>>468
なんで上から目線なんだよ
低級じゃねーだろ
474名無し名人:2008/02/11(月) 17:27:33 ID:Um/FL68N
>>468
なんで上から目線なんだよ
低級じゃねーだろ
475名無し名人:2008/02/11(月) 17:28:01 ID:Um/FL68N
>>468
なんで上から目線なんだよ
低級じゃねーだろ
476名無し名人:2008/02/11(月) 17:31:25 ID:Um/FL68N
>>468
>>501
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
477名無し名人:2008/02/11(月) 17:46:33 ID:HzzdNUk5
ボナンザの開発者は棋力は24で11級らしい。
でも将棋をほとんど知らないと紹介されている。
その辺の職場なら、11級ってかなり強い方だろ。
478名無し名人:2008/02/11(月) 18:51:13 ID:Um/FL68N
対局数10000超えてる奴らって何?wwww
糞ワロタwww
479名無し名人:2008/02/11(月) 19:37:57 ID:Lsev6Q6h
ウフフフ オマイラの数例の実践体験を参考になんか出来んよwww
480名無し名人:2008/02/11(月) 20:58:03 ID:owgIzi8r
あ、あと30点で低級脱出・・・
481名無し名人:2008/02/11(月) 21:10:56 ID:Od5mf00k
>>480
31点狙えwww
482名無し名人:2008/02/11(月) 21:35:04 ID:e47z67YQ
低級って何処から何処までの事言うの?
483名無し名人:2008/02/11(月) 21:49:27 ID:7wmMBjoX
初心から11級まで(;v;)
484名無し名人:2008/02/11(月) 21:52:09 ID:mFvdKzry
オレは上級だけど人間性は低級だよ
485名無し名人:2008/02/11(月) 22:42:10 ID:YIMmGwPD
相居飛車先手は右銀活用すれば、勝ちだと思う
これは手損角換わり
▲2六歩 △8四歩 ▲7六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3二金
▲7八金 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲7七銀 △3三銀
▲3八銀 △7二銀 ▲2七銀 △6四歩 ▲2六銀 △1四歩
▲3六歩 △6三銀 ▲6八玉 △5四銀 ▲5八金 △4二玉
▲4六歩 △6五歩 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩
▲3四飛 △2八角 ▲2二歩 △3三銀 ▲5四飛 △同 歩
▲2一歩成 △1九角成 ▲6四角 △5三香 ▲4五桂 △4四銀
▲3三歩 △4五銀 ▲3二歩成 △同 玉 ▲5三角成 △4六馬
▲2二銀
まで55手で先手の勝ち
486名無し名人:2008/02/11(月) 23:21:05 ID:+YlxJbop
正直低級で丸山ワクチン見たことないな
まあ角交換まではむしろ低級らしい指し方だけども
そのあとの展開が全然ちがう
1四歩が定跡のはずだが殆ど皆無。

おかげで丸山ワクチンの定跡覚えても低級だと殆ど役立たず。。。
487名無し名人:2008/02/11(月) 23:29:51 ID:nzZVwRoX
そんな定跡ないしな・・・
488名無し名人:2008/02/11(月) 23:33:17 ID:owgIzi8r
矢倉と対振り飛車用の左美濃しか知らない・・・
489名無し名人:2008/02/11(月) 23:36:03 ID:Od5mf00k
もし、丸山ワクチンについて書いた本があっても
アマには売れないって島八段が言ってたぞ。
だから、低級に限った話じゃねーだろ。
490名無し名人:2008/02/11(月) 23:37:46 ID:FE7V6mcI
低級には対局1万超えてるの結構いるんだけど、
見てると同じ戦法しか指さないね。
だれてきてめんどうになるんだろうか。。。
491名無し名人:2008/02/12(火) 00:16:47 ID:CbaC8LHg
14歩から78銀の流れは佐藤新手であって
それを低級じゃみないからブチブチブチブチじゃなくて
どうせなら何故14歩が必要になるかまで書いていけよ・・・

結局何が言いたかった訳?
ただそんだけの事をいちいち書きなぐりに来た訳?ってなるよ?
492名無し名人:2008/02/12(火) 00:19:18 ID:xjT7OApo
佐藤は凄い将棋指すんだな
14歩から78銀とか意味がわからないぜ
493名無し名人:2008/02/12(火) 00:28:20 ID:R0xHL7t6
>>485
後手が5四銀と腰掛ける手が悪手
4四歩から五四角打ちを見せて牽制すれば簡単じゃない
494450:2008/02/12(火) 00:38:08 ID:MoqEaXuF
>>456
厳密には2筋は大丈夫ってのは分かるんだよ。
ただ、定跡うろ覚えだとあっという間に潰されそうなのが怖い。
横歩取り8五飛車で先手の▲9六角に何度も痛い目にあったりしたから。
あれも後手有利ってことでプロでは見ないが、いざやられてみると戸惑う。

要は角道止めない、飛車先受けない、5筋位取る、玉薄いと何があってもおかしくない
微妙なバランスで成り立たせてる戦形だから、怖いし難しそうだな、と。
495名無し名人:2008/02/12(火) 00:44:46 ID:AfG+cTTL
俺は華麗に力強く△3二金とするから大丈夫!
496名無し名人:2008/02/12(火) 01:25:33 ID:839xAcZ8
ゴキゲンの佐藤新手や谷川新手なんたらは最新戦法の話をよむとくわしくておもしろい
497名無し名人:2008/02/12(火) 06:56:49 ID:erPD/ior
>>485
定跡の54角打ちしてないのと、
28手目の同歩が気になるね。
この前のNHK杯戦でも、
似た仕掛けで歩取らなかったよ。
498名無し名人:2008/02/12(火) 07:00:51 ID:erPD/ior
>>494
横歩取りの96角ってなんですか?
499名無し名人:2008/02/12(火) 09:02:22 ID:CbaC8LHg
>>498
横歩取りの後、33角→36飛→22銀→26飛→41玉と進んだ局面で87歩打たれて
後手盤はその後85飛から55飛の中座飛車を目指すんだけど、

その85飛と引いた瞬間に角交換されて96角と飛車に当ててこられちゃうんだよ。

おそらくこの事を言ってるんだと思う。
500名無し名人:2008/02/12(火) 09:19:17 ID:MoqEaXuF
>>499
5五飛車目指すかどうかは形によるから微妙だが、手順はその通りです。
飛車取りと、逃げれば▲6三角成があるという手で、
最後は角成りは許すものの△4四角(2六の飛車と9九の香の両取り)が残るので
後手が面白いという結論。ただ△4四角に▲2四飛車とか結構難しい。
501名無し名人:2008/02/12(火) 09:35:42 ID:DvpLITCK
初心者だけど棒銀対策をある程度覚えたと思ったら
今度は横歩取りと筋違い角で嵌めてくるからね
同じ低級なのにみんな凄い勉強してるなと感心したよ
502名無し名人:2008/02/12(火) 09:42:14 ID:15giWMX0
24の低級のレベルの高さは異常だね
将棋ファンや将棋が出来る人の半分以上は低級じゃないかと思う
503名無し名人:2008/02/12(火) 10:06:54 ID:kTPqSSGV
>>501
横歩取り(嵌めるなら4五角か相横歩か)や筋違い角は初級向けの暗記科目。
憶えてしまえばそこそこクリアできる(絶対迎撃できるわけではないが)し、
低級の棋力で自力で解答を見つけるのは難しすぎる。
正しく応接しないと滅茶苦茶に粉砕されるのでとりあえずは覚えるべし。
決して「凄い勉強」ではないよ。
使う人は上手く嵌めた快感が忘れられないからだろうけど
将棋が単調に成りやすいし、お勧めはしない
504名無し名人:2008/02/12(火) 10:48:54 ID:erPD/ior
>>499-500
ありがとう。
横歩の本は読んだ事ないのでその角は知りませんでした。
でもパッと見役に立たなそうな角だと思いました。
しかし盤で検討してみたら確かに馬作られちゃいますね。
65に逃げると歩で叩かれて桂馬跳ねられちゃうし、
84に引いてわざと馬作らせて指すのかな?
505名無し名人:2008/02/12(火) 10:51:58 ID:+lEXEy0N
筋違い角は暗記科目でもなんでもないぞ。手が広すぎる。
むしろ構想力の問われる力戦になるから正反対。
角を手放す損が嫌われてプロではほとんど指されないが全くないわけでもなく、
「正しく応接しないと滅茶苦茶に粉砕さ」れるわけでもない。

筋違い角によくやられる上級よりヽ( `Д´)ノ
506名無し名人:2008/02/12(火) 10:57:01 ID:erPD/ior
>>504
25飛車と回って26歩を打たれたら65角。
攻め合いの63角成りなら29飛車成り。
これだと・・どうなるのかな?変化多いなw
507名無し名人:2008/02/12(火) 10:58:55 ID:erPD/ior
X 25飛車と回って26歩を打たれたら65角。

○ 25飛車と回って26歩を打たれたら65飛車。
508名無し名人:2008/02/12(火) 11:16:37 ID:erPD/ior
41玉と26飛車の後だから25飛車はないですね。
あとスレ違いになっちゃってごめん。
自分で調べてみますw
509名無し名人:2008/02/12(火) 12:37:10 ID:NRP5eBlx
32銀待機されたら鷺宮定跡やってみるんだけどはやめに43銀やられたら船囲い急戦党の人々は何指すのが好き?
510名無し名人:2008/02/12(火) 14:00:51 ID:+iMmOz+G
居飛車には45歩とついて角交換しれ 強いのがいるとダメだけど
将棋定跡覚える気ねーし

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲5六歩 △7二玉
▲5八金右 △8二玉 ▲7八玉 △9四歩 ▲9六歩 △3二銀
▲3六歩 △4五歩 ▲5七銀 △8八角成 ▲同 銀 △3三銀
▲6六歩 △7二銀 ▲6五歩 △5四角 ▲7七桂 △4六歩
▲同 銀 △3六角 ▲2六飛 △5四角 ▲5五銀 △3二角
▲6八金上 △5二金左 ▲4六歩 △1四歩 ▲3七桂 △3五歩
▲4五桂 △2二銀 ▲7五角 △4三飛 ▲6六角 △4一飛
▲4四銀 △6五角 ▲同 桂
まで51手で先手の勝ち
511名無し名人:2008/02/12(火) 14:10:58 ID:MoqEaXuF
>>509
今では穴熊党だけど、急戦やってた頃はオーソドックスに▲4五歩早仕掛け。
郷田新手の端攻めに自信がないから、
▲2四歩を△同角と取りづらいタイミングで突いてた。
木村のNHK講座と実戦をひたすら繰り返して身につけた。
512名無し名人:2008/02/12(火) 14:11:50 ID:CbaC8LHg
>>509
43銀には45歩早仕掛けか斜め棒銀の二通りがあるが
俺は基本早仕掛けを採用してるよ。

どちらがいいとかじゃなくてこの形が指し慣れているからかな?

逆に斜め棒銀がしっくりくる人もいるだろうしまぁ好みの問題だろうね。
513名無し名人:2008/02/12(火) 15:02:45 ID:Kdr3mnmA
四間飛車には矢倉戦法で戦うのも面白い
矢倉は玉が堅く優秀な戦法である
514名無し名人:2008/02/12(火) 15:16:00 ID:Q+495QDa
15級freeで適当に楽しんでるんだがこの前4連敗してて13級の会員が挑戦してきた。
また雑魚狩りかよと思いながら指してたんだが相手は居玉でなんとか勝てた。
次いで14級の会員が挑戦してきたがこれも撃破。
そしたら3級とかが挑んできたんだが…
もちろんフルボッコでしたがこれって偶然なのかな?
何となく嫌な考えが浮かぶんだがw
515名無し名人:2008/02/12(火) 16:35:52 ID:fyGktInm
>>514
13級、14級、3級全部同一人物ってこと?
516名無し名人:2008/02/12(火) 17:53:52 ID:Q+495QDa
>>515
13級「15級に生意気なやつが居るよ〜フルボッコにしてくれよ」
3級「おk」
みたいなw
態々タブが違うしかも低級相手に3級が出張ってくる意味が分からん
まあ邪推しすぎだと思うけど
517名無し名人:2008/02/12(火) 18:03:22 ID:2ruNWo0o
>>516
フリーの15級は無差別級だから
それはごく普通のことだ。
3級どころか知り合いの高段もたまに15級で参加して遊んでるらしいぞw
ちょっと妄想入りすぎw
518名無し名人:2008/02/12(火) 18:03:26 ID:mJRH3Vtu
freeなら普通
519名無し名人:2008/02/12(火) 18:07:40 ID:Q+495QDa
>>517
そういうもんなんだ
怖いなw
520名無し名人:2008/02/12(火) 19:08:39 ID:RAdiig00
つかフリーの15級さ、
本当に15級の実力の奴が普通に相手も15級だと思って挑んでぼっこぼこにされたら泣くんじゃねーのw
521名無し名人:2008/02/12(火) 19:13:29 ID:IeE8pet2
デジャブーか
522名無し名人:2008/02/12(火) 19:32:17 ID:UsezgUKx
本当に15級が過小の高段ボコボコにされたとしたら、
相手のすごさなんて分からないんじゃない。
523名無し名人:2008/02/12(火) 20:52:24 ID:fyGktInm
>>480
頑張れ、あんまり長くそのレート帯に居ると

447 :名無し名人:2008/02/10(日) 23:48:12 ID:Xjmaf/aa
nice_bodyとかいう人、いつも低級上位で指してるけど
そんなに他人に見られたいのか?

みたいなレスがくるみたいだから注意!^^
524名無し名人:2008/02/12(火) 21:47:56 ID:fyGktInm
低級狩りでストレス発散。

でも、400~500あたりには同じようなこと考えてる奴がいて、そいつらとぶつかることがあるからなー。
むしろ、600~800あたりで狩るのがいいかも。
525名無し名人:2008/02/12(火) 21:58:04 ID:p/w2xIx+
>>523
ここでユーザー名をさらすのはやめたほうがいいんじゃないか。
その人は地域名も変だし目立ちたいのかも知れないけど。
526486:2008/02/12(火) 22:08:02 ID:OBqeVo45
>>491
>結局何が言いたかった訳?

俺は一連の流れと>>470に反応したんだが。
いちいち説明せんといかんのか、それとも>>491は前レスを
全然読んでいないんだか。


と反応してみるテスト
527名無し名人:2008/02/12(火) 22:09:17 ID:fyGktInm
>>525
すまん。447の発言がなんか面白かったから引用してみたかったんだ。

10000局指すには、1日10局ペースで、3年間指し続けないといけないのか…(^ω^;)
yahooで58000局って奴をみたけど、プロと同じくらい時間費やしてそう。

同じ時間使って、片方は将棋ファン憧れのプロ、もう片方は
528名無し名人:2008/02/12(火) 22:43:08 ID:CbaC8LHg
>>526
いやテストとかじゃなしに
そもそもお前の前レスなんざいちいちチェックしてねぇから。

無駄にグチグチ言うだけの馬鹿は出ていってくれないか?
529名無し名人:2008/02/12(火) 22:45:19 ID:slLdj7aM
本当の15級がフリーで高段にボコボコにされるうちに急速に成長するんですね
畏れ入ります
530名無し名人:2008/02/12(火) 22:58:38 ID:erPD/ior
>>529
どういう指し方で指してくれるかによる。
初めから無理攻めで潰そうと指されたら、
弊害の方が大きいのでは?
531名無し名人:2008/02/12(火) 23:02:22 ID:heCpt3Q3
いやー高段はあんまいないと思うよ
出会えたらかなりレア
低級〜上級くらいが多いと思われる
532名無し名人:2008/02/12(火) 23:08:44 ID:iHezZRMe
俺、14級だけど
13と15くらいの差で雑魚狩りって・・・
533名無し名人:2008/02/12(火) 23:15:08 ID:z7n+LuwK
オマイラ精神がオカシイ!
弱いもの苛める為のf15じゃ無いよ
強い奴と指す為のf15なんよ
534名無し名人:2008/02/12(火) 23:20:04 ID:ui6IXTB9
まあ我々は餌なわけだ
535名無し名人:2008/02/12(火) 23:29:52 ID:RINJ3MkC
ごめんね歯応えのない餌で
536名無し名人:2008/02/13(水) 00:18:11 ID:j0NMe1R1
指しても指しても満たされず
537名無し名人:2008/02/13(水) 00:27:33 ID:aw7vITpK
ワームだからやわらかくていんじゃね
538名無し名人:2008/02/13(水) 00:32:08 ID:UYANKwWI
俺2級で安定してるけど
F15だと5局に1回は負ける
539名無し名人:2008/02/13(水) 00:52:19 ID:j0NMe1R1
どういう言葉が一番カチンとくる?
今度使うからアク禁にならないようなやつ頼む
540名無し名人:2008/02/13(水) 00:55:01 ID:s/HdCWWP
>>539
饅頭が嫌いなように「才能がありますね」と言われると素直に褒め言葉だと思えずに凹む
541名無し名人:2008/02/13(水) 01:00:43 ID:DceVFgI/
>>540
さっきは対局お疲れ様でした
542名無し名人:2008/02/13(水) 02:29:44 ID:zZHoGSWA
友人と娯楽ルームにて。

友人 『へ〜、○○って将棋強いじゃん。え?もしかして将棋部やったの?w』
俺  『まさかw ネットで指してんの』
友人 『ネット? 根暗だなー』
俺  『いや、けっこう面白いんだって。レーティング形式でさぁ』
友人 『ふ〜ん。段とかあんの? ハブ5段! とかw』
俺  『あるある』
友人 『で、おまえ何段なん?』
俺  『え?えっと……じゅうよん…きゅ…』
友人 『え?何段? 聞こえん』
俺  『…じゅうよん…級…』
友人 『だから聞こえんて』
俺  『…13級…』
友人 『…』
俺  『…』
友人 『…ごめん』
543名無し名人:2008/02/13(水) 02:38:12 ID:s/HdCWWP
コピペにマジレスだけど、(リアル)道場で7級と言っておけばいいんじゃない?

BIGLOBEストリーム 無料動画サイト 週刊将棋ニュースより
http://broadband.biglobe.ne.jp/sitemap/index_shougi.html
の「ご主人様、王手です」でハム平手に勝てて、連盟から正式な3級(※)をもらっていたから、3級と言ってもいいかもw
※厳密には、プロに6枚落ちで昇級だったんだけど、プロが手を緩めまくって、3級をもらっていた
544名無し名人:2008/02/13(水) 02:41:52 ID:zZHoGSWA
きまずーい雰囲気。

友人 『で、でもアレだろ?全部で100級まであんだろ?』
俺  『……15級まで…』
友人 『…じゃあ、おまえ下から3番目?…』
俺  『……』
友人 『いやいやいやいや、でも気にする事ねーよ。まだ将棋初めて3ヶ月ってとこだろ?』
俺  『……』
友人 『あ…2ヶ月か…うんうん。おまえなら2ヶ月で13級くらい軽いよね!』
俺  『…2年…』
友人 『……』
俺  『……』
友人 『あ、でもアレじゃん。5体満足な体だけでも素晴らしいことだよな』
俺  『……』
友人 『……』

545名無し名人:2008/02/13(水) 02:49:59 ID:JgGt9o3e
穴熊にするようになってから勝てるようになったーw
王が堅いのってすばらしいwww
546名無し名人:2008/02/13(水) 06:51:40 ID:Y9s5+znz
ゴキゲン中飛車って「穴熊に組ませない」のが長所と聞いたが。
俺がやると全然穴熊を阻止できん。中央がっちり受けてから熊られるのはどうしたらいいんだ。
547名無し名人:2008/02/13(水) 07:44:39 ID:uGA/l45T
>>546
いや、「組ませない」わけじゃないと思うぞ
ゴキ中に対して穴熊に組むとやや不利だから相手がゴキ中だと「組まない」んだと思う
それを相手が無視して穴熊に組むようなら普通に攻めたらいいんじゃないの?
548名無し名人:2008/02/13(水) 07:47:57 ID:db2PTEUz
>>546
ゴキやらない俺が言うのもなんだが、って言うかまず間違ってたらゴメン
プロの解説聞きかじった程度の知識では
居飛穴に組んでも5筋の位られて戦場が近すぎるから居飛穴に組まないだけで
組もうと思えば組めるんだと思うんだよ
最近は見なくなったけどプロでも結構ゴキ対穴熊の棋譜あるはずだよ
ゴキの本少ないし、基本を適当に知ってるなら棋譜並べをお薦めするよ
549名無し名人:2008/02/13(水) 08:03:05 ID:vUJLCDjZ
ゴキ中に対して2筋(まー3筋含めてもいいが)からの反撃が大した効果見込めない以上
穴熊にがっちり組めたとしても攻めがないので普通に組み合った場合居飛車作戦負けだね
しかも組むのに苦労するし・・・藤井システムじゃないけど、序盤早々中央から無理やりこじあける筋もある
まー5七銀か4七銀かで進行はかなり違ってくるけど、どちらにしてもゴキ中に対して穴熊は理論的にも有効な戦法とは思えんね
ゴキ中の4筋突いてない二手が大きすぎる
550名無し名人:2008/02/13(水) 08:33:41 ID:6l1WU4kK
57から46に銀を出て飛車を3筋に回って角頭狙うと受からないので
穴熊には組めなくなったらしい
俺は中飛車やらないから試してみてよ
551名無し名人:2008/02/13(水) 09:29:46 ID:e+5Fh3LW
12級になるには、いくつ必要ですか?
552名無し名人:2008/02/13(水) 09:47:15 ID:hnnis6OO
レートが?
553名無し名人:2008/02/13(水) 09:59:19 ID:h4yqjH6g
>>549
普通に一本道で熊ろうとするからだよ。
88玉→78金までで一旦組むのを中断して、
中央を厚くしながら、相手が躊躇してる隙にひょこっと入っちゃうんだよ。
554名無し名人:2008/02/13(水) 10:03:23 ID:YqpvanUN
初段のkokokanaさん、船囲いの右四間相手に銀冠から穴熊にまで囲って

わずか56手で負けてしまっても

ちゃんと挨拶はできるようになって下さいね

  あまりにも、カッコ悪すぎですよ!?

 今年は2段を目指す前に初段維持と礼儀を学んで下さいね。



にまw
555名無し名人:2008/02/13(水) 10:39:55 ID:6l1WU4kK
>>554
挨拶しない奴も悔しかったんだろうな、くらいの気持ちで軽く流したらどうだ?
556名無し名人:2008/02/13(水) 10:43:47 ID:YqpvanUN

妖怪!


にまw
557名無し名人:2008/02/13(水) 10:58:44 ID:e+5Fh3LW
31手で負けたけど、堂々と負けましたとあいさつしたけど?
558名無し名人:2008/02/13(水) 11:51:31 ID:wilGeI9A
>>546
ゴキゲンは中央じゃなくて角頭狙いでしょ?藤井システムみたいな感覚でやればいいと思う
559名無し名人:2008/02/13(水) 11:56:44 ID:h4yqjH6g
>>554
その人この怒りをどこへぶつけていいのやらって
気持ちのやり場がなかったんだろうね。

気持を察してあげなされ。

相手の気持ちを察する事により、貴方は更にますます強さに磨きがかかりますよ?
560546:2008/02/13(水) 14:35:55 ID:qPTuUr+U
ああ、そうだったのか。穴熊を阻止するのではなく、熊られてもOKという発想なのか。角頭とか目標に速攻もありと。
教えてくれたみなさんありがとう。
561名無し名人:2008/02/13(水) 14:44:24 ID:Y/wl/Y7l
アナグマ組む手数の間に、飛車をどっかに振って銀を前に出してゴリゴリと。
562名無し名人:2008/02/13(水) 15:11:18 ID:bQXKncGD
銀行員ってもう株止めたのか
563名無し名人:2008/02/13(水) 21:17:43 ID:FVcvN3iG
そろそろ心機一転して初段目指すかな…
564名無し名人:2008/02/13(水) 23:11:51 ID:ZsDBl9VW
ま俺も本気出せば初段くらいいけるがな・・・
565名無し名人:2008/02/13(水) 23:16:07 ID:6UoGolSG
おれも本気出せば、魔太郎を倒して、竜王タイトル取れちゃうけどなあ
566名無し名人:2008/02/13(水) 23:56:49 ID:c8IDhIPf
おまいらすげえな
567名無し名人:2008/02/13(水) 23:57:35 ID:QhnkO5Gp
>>565
俺のライバル発見
568556でーす:2008/02/14(木) 01:15:28 ID:qwsO1gti
確かにそうだな

武士の情けも必要だな



にまw
569名無し名人:2008/02/14(木) 01:16:51 ID:oX7UbntW
俺本気出したけど、プロになれなかった
570名無し名人:2008/02/14(木) 01:24:04 ID:LienF6wo
>>554
銀冠からどうやって穴熊に囲うの?
571名無し名人:2008/02/14(木) 01:45:45 ID:jthr8uu+
>>570
桂跳ねないでおいて香上がって潜って金で蓋する
あとは適当に周りにある金銀でもう少し固めてやれば完成
572名無し名人:2008/02/14(木) 01:47:03 ID:LienF6wo
>>571
金で蓋をするのか。
どうやって銀を下げるのかと思った。
573名無し名人:2008/02/14(木) 01:54:44 ID:qwsO1gti
>銀冠からどうやって穴熊に囲うの?

その質問冗談ですよね?
574名無し名人:2008/02/14(木) 03:02:17 ID:e7qjOhsc
>>573
エセ上級を釣り上げる餌の1つらしい
575名無し名人:2008/02/14(木) 04:10:29 ID:w8lX0W/E
俺も銀冠から穴熊に組み替える方法(意図)を知りたい。
金でハッチするとなると金の移動距離考えただけでもかなりの手数…
金で蓋すると穴熊もそう堅く無い気がするんだが…
誰か強い人解説よろ
576名無し名人:2008/02/14(木) 04:23:29 ID:jthr8uu+
>>575
端攻めが怖くない穴熊になるぞ
ミレニアムとかに堅さで対抗する手法として使われることがある
手順次第で使えないが、上手くこんな感じに組めればかなり堅い
相手が持久戦作戦で手数のかかる囲いの場合にしか使えないけど


<TT>上手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|六
| 歩 歩 角 ・ ・ 銀 ・ 銀 ・|七
| ・ ・ ・ 飛 ・ ・ 金 金 香|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 玉|九
+---------------------------+
下手の持駒:なし
手数=0 まで

下手番
</TT>
577名無し名人:2008/02/14(木) 05:18:40 ID:HqHoZhTX
>>576
右四間の超急戦相手にそこまでしても後の祭りだね。
578名無し名人:2008/02/14(木) 09:09:06 ID:MNNeal72
>>575
お互いに相手の攻め味を打ち消し合って、先に攻めた方が負け状態になる事がある。
その時、無意味な手待ちをするより堅く囲えた方が有利。
579名無し名人:2008/02/14(木) 09:12:24 ID:P1VFzYc0
俺は勝手にその穴熊を立ち穴熊と呼んでいるが
普通の穴熊より硬いのは渡辺も認めている、若干だがね
580名無し名人:2008/02/14(木) 09:38:37 ID:SpOyu9EX
いいから相掛り指そうぜ
581名無し名人:2008/02/14(木) 09:58:41 ID:XRNY8UBm
昨日、王手かけられて桂で合い駒したら相手が詰んだ。低級の醍醐味を味わえた。
582名無し名人:2008/02/14(木) 10:57:18 ID:BvgY7F/V
対局相手が妙に強いので名簿検索してみたら最高2級と3段の人いたよ。
こんな状態だから低級脱出するの大変なんだよね。
悪質だよね。
583名無し名人:2008/02/14(木) 11:32:19 ID:HqHoZhTX
最近よく幼児虐待とか幼児監禁殺人とかあるだろ?
自分より弱い無抵抗な相手にしか牙を向けれない様なクズが。

それと全く同じだよ・・・・

弱い相手にしか喧嘩売れないただのヘタレだよ。
584名無し名人:2008/02/14(木) 12:28:44 ID:me5D5gR8
今中継やってるマイナビ女子オープンで
後手ゴキゲンに先手が居飛車穴熊やってるぞ
585名無し名人:2008/02/14(木) 12:31:48 ID:3V1vnkp9
ったく、しょうがねぇな女流は・・
586名無し名人:2008/02/14(木) 12:32:58 ID:s2oqj0VU
俺は穴熊は絶対に指さない
形が美しくないから
もっとプロには芸術的な観点からも将棋を指して欲しいものだ
587名無し名人:2008/02/14(木) 12:53:04 ID:tTfL5GvJ
   ∧,,∧    
   ( ^ω^) ぼくは攻めが好きで受けがからっきしダメです
   (ノ,,,,ノ   
   U U   
588名無し名人:2008/02/14(木) 13:22:17 ID:4thp6jDo
最初はそれが普通じゃね
自陣囲うの知ったのは俺はネット将棋始めてからw
589名無し名人:2008/02/14(木) 14:18:15 ID:HqHoZhTX
>>586
俺も指さない穴熊は窮屈だから。
ギリギリの将棋を読み切って勝つ事に慣れちゃった。

急戦で必至かけて玉丸裸で端にひょこっと上がって1手勝ちは快感極まりない。
590名無し名人:2008/02/14(木) 14:28:38 ID:sb24Ob5P
一行目:俺 挿さない 穴 窮屈

二行目:ギリギリ 慣れちゃった。

三行目:玉 丸裸 快感極まりない。
591名無し名人:2008/02/14(木) 14:40:21 ID:Mx1mPxrN
>>590
最初なんの事かと思ったらw
無駄な所に才能あるなw
592名無し名人:2008/02/14(木) 15:35:01 ID:sb24Ob5P
>>582

自分より棋力の上の人と指せるからラッキー?
でも、筋の悪い無理攻めでガリガリやられたら弊害のほうが大きいよな…
593名無し名人:2008/02/14(木) 16:21:43 ID:zbfZ1Sxr
筋の悪い攻めも受けられないようじゃダメってことで
別に真似する必要はないんだから、そういう意味では弊害って程のことはないだろう
しかし棋力が上の人と指したいならfree行けばいいわけで
本来のレートより下のとこで弱い物いじめしてるやつは適正レートを乱すって弊害はあるな
594名無し名人:2008/02/14(木) 17:14:45 ID:S7gPT4pz
逆王手ではじめて勝てたwうれしいです!
595名無し名人:2008/02/14(木) 18:20:16 ID:G0BJmyw4
フリー15級で一回も勝てなくて嫌になったよ
596名無し名人:2008/02/14(木) 18:40:11 ID:WyMXSEpI
>>594
フリー14級にステップアップw
597名無し名人:2008/02/14(木) 21:14:57 ID:sb24Ob5P
tanko-t 勝21926  敗20539 総対局数42465 最高棋力9級


金もらったとしてもやらねーよ、こんな不毛なこと。



598名無し名人:2008/02/14(木) 21:36:19 ID:jPFimSfi
イビアナに負けると普段の倍悔しいな
振り飛車党の人どう対応してる?
599名無し名人:2008/02/14(木) 23:36:58 ID:3V1vnkp9
>>598
攻めまくる
600名無し名人:2008/02/14(木) 23:48:18 ID:SpOyu9EX
>>598
居飛車にする
601名無し名人:2008/02/15(金) 00:09:26 ID:4y/4rPwb
穴熊の要件ってこれだけ?

金香
桂玉

または

銀香
桂玉
602名無し名人:2008/02/15(金) 01:09:26 ID:/7hNYI4H
角換わりが好きになれない。
序盤から駒組みに神経使うし、低級だと角成ったほうが勝ちみたいな単純な
将棋になってつまらんし。
さっきやった相手なんて自分から無理やり誘導しといて、延々駒組みを続けて
穴熊に移行しようとしやがった。こっちは付き合ってやってんだから仕掛けて
こいよな。
603名無し名人:2008/02/15(金) 01:13:43 ID:yvRPTdpo
さっき、穴熊の堅さにやられたって将棋になった。
でも自分がやるのはちょっとイヤなんだなぁ。
604名無し名人:2008/02/15(金) 01:30:08 ID:baBUptT2
>>602
右玉にもそういうところがあるな
低級だと攻めが下手糞で仕掛けたほうが悪くなるんで
相手が動くまで待とうホトトギスというのも多い
605名無し名人:2008/02/15(金) 01:40:56 ID:ovG9gC1l
今日もR400~500帯でスライム狩りました。
俺としては、最高棋力6~8級のスライムを狩るのがたまらなく快感。
ただ、たまに純正スライム(最高棋力11級)にあたることがあるんだけど、さすがに罪悪感はあるな。

15分で挑戦してくる奴がいてさ、『ま〜めんどくさくなったら途中で切ればいいや』って思って挑戦受けたんだけど
そいつ不利になったらいきなり長考しだすわけ。
時間切れるまで待つ気かな、って思ったんだけど違った。そいつは真面目に考えてた。

そいつ、それからしばらく1手に3分くらいかけて指してやがんの。もう将棋的には誰が見ても終わってんのにさw
何処に住んでるかなんてわかりゃいしないけど、確かにそいつはパソコンの前に座って『う〜ん』とか言いながら
考えてるわけよw なんか、申し訳なかったから、わざと低級っぽい悪手指して負けてあげたわ。
606名無し名人:2008/02/15(金) 01:44:34 ID:/7hNYI4H
>>604
右玉もそうなんだ。
そういえば、▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 △4四歩 ▲3六飛
こんなせこい将棋指してきたやつが右玉にしてた。
607名無し名人:2008/02/15(金) 01:48:26 ID:ovG9gC1l
>>606

嵌められたおまいが悪いのに、それを言うにことかいて『せこい』はないだろw
△4四歩が意味分からんw
608名無し名人:2008/02/15(金) 01:55:39 ID:/7hNYI4H
>>607
△4四歩はうろ覚え。違う手をさしたかもしれん。
別に嵌められたわけではないよ(それをわかっていない時点でどうかと思うが)
609名無し名人:2008/02/15(金) 01:57:25 ID:pL0dzbEX
>>606
向飛車でおk
610名無し名人:2008/02/15(金) 02:01:06 ID:ovG9gC1l
>>608

そかそか。
昔それやられたことあって、▲3六飛の瞬間、『げっ!角頭の歩がうからねぇ!』って泣いたわ。
振り飛車指してる人は誰でも一度は経験あるはずw
611名無し名人:2008/02/15(金) 04:12:09 ID:rT8AVy8Q
>>610
あれイヤですね 対策ってあるんですか?
俺は泣きながら指してますが・・・
612名無し名人:2008/02/15(金) 04:18:09 ID:Hw6TjRIr
>>611
ハンカチを用意しとくか
角が上がる前に44歩32銀か42銀とするのは?
26飛車に対して32飛車って受け方もあるかな
613名無し名人:2008/02/15(金) 04:22:58 ID:MSEC3t1P
3二飛でいいやん
614名無し名人:2008/02/15(金) 05:25:26 ID:rT8AVy8Q
>>612-613
レスサンクスです
32飛でおkですね
去年の暮れから24はじめました
またわからないことあったらお願いします
ありがとうございました
615名無し名人:2008/02/15(金) 05:48:52 ID:Ip/SBWDe
>>614
一応最善は2二飛だぞ
3二飛は無難だけどそれで満足する指し方
良くしようと思うなら向かい飛車
616名無し名人:2008/02/15(金) 05:53:30 ID:UhNjvpLb
>>614
向い飛車で乱戦模様にもっていくのも面白いよ。
26飛の瞬間に22飛としといて36飛にいきなり24歩と反発していくと。

同歩なら同飛で34歩は受かるし
34飛と来てもそのまま25歩と取り返していけばいい。
その後76歩なら42銀としておけば後何も出来ない。

何も出来ないどころか角交換しちゃったら、今度は浮いちゃった飛車を標的に角打ち狙っていけばいいし、
更に取り込まれた2筋も守らないといけなくなるから相手もなまじくだらん歩を取りに行ったばかりにこんな序盤からちゃかちゃか忙しくなるよ。

飛車戻れないしね。あちこちウロウロ迷走するしかなくなる。

32飛なら角22へ「ごめんなさい」しないといけないじゃん?

この「ごめんなさい」感が嫌な人には「ふざけんなボケ」感の向い飛車がお勧め。
617名無し名人:2008/02/15(金) 07:03:24 ID:t9cNIxAt
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲2六飛△4四歩▲3六飛△2四歩

向かい飛車も自然だけれど、
これでも良いんじゃね。
でも歩なんか取られても構わないけどね。
相手三手かけて歩を取って、
また飛車引いて横に移動して、
使わないといけなくなってるしね。
618名無し名人:2008/02/15(金) 07:08:40 ID:QRpHDcJJ
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 △3二飛
▲3六飛 △2二角 ▲4六飛 △4二飛 ▲2六飛 △3三角
▲3六飛
619名無し名人:2008/02/15(金) 07:33:46 ID:KEM2tScC
向かい飛車にされたら見つめ合わせとけばいい
相手玉頭へレッツゴ〜
620名無し名人:2008/02/15(金) 09:44:58 ID:v9itQwXT
メリケンなどの向い飛車急戦は金銀投入させてから8筋明け渡して玉頭戦で指しやすい
持久戦系向かい飛車には>>619の通り「相飛車落ち」状態になれば居飛車楽
621名無し名人:2008/02/15(金) 11:08:32 ID:UhNjvpLb
>>620
36歩をコソコソ狙う様な人は初めから玉頭戦の構想など描いてないって・・・
行き当たりばったりだよ。

浮いただけで何もしないなら43銀だけ間に合わせて、
飛車移動するなり一番いいタイミングで45歩一本ポンと突き出してやればいい。

浮いた分モロに角筋に入っちゃってるからね。いつでも狙われる。

つか玉頭戦狙うなら初めから浮く必要がない訳で・・・

まぁ浮いてきて玉頭戦含みのひねりから石田の構想狙うにしても
それはいいにせよ今度は自分の玉どうすんの?
ってなるよ。

移動した瞬間即2筋は交換してくる訳で
その戦場にわざわざ自分の玉を持って来ようとしてる訳でしょ?

飛車をひねるからには。

って俺はなると思うよ。
622名無し名人:2008/02/15(金) 12:06:07 ID:4XZBd3Sf
おまえら本当は中級者なんだろ?
623名無し名人:2008/02/15(金) 12:17:49 ID:KEM2tScC
いや 段餅です
624名無し名人:2008/02/15(金) 12:18:40 ID:KEM2tScC
嘘やけどw
625名無し名人:2008/02/15(金) 12:34:05 ID:HPKQ/cFD
スライム狩りしてて、四間飛車使う奴がもう一回挑戦してきた時に使うw
▲3六飛が見えてんのに、な〜んの考えも無しに△4四歩つく可能性が高いしねw

飛車の効率が悪い? スライム相手にはいいハンデじゃないか。
それより、こっちの主張が通って1歩リードした気分になる(文字通りねwなんちってーw)
あと、アホみたいな飛車の動きで相手を挑発して不快な気分にさせることができるし。
626名無し名人:2008/02/15(金) 12:34:54 ID:UhNjvpLb
とにかく俺思うに、低級のうちは相振り飛車戦以外は、
よくここで「玉頭戦」という言葉を耳にすると思うけど、
下手にこういう構想は描かない事。
「あぁなるほどそういう戦い方があるんだな。なるほど利に叶っているな。」と、
この程度に留めておけばいい。

実戦は余程棋力がつかない限り、
飛車先を明け渡した時点で「もう終わり。」
「飛車を入れちゃったら負けるんだ」と
これぐらいの意識で指したほうがいいと思う。

玉頭戦は「玉をしっかり囲って攻める」というこういうオーソドックスな戦い方、手筋をしっかり身につけてからでも決して遅くはないよ。
627名無し名人:2008/02/15(金) 12:42:07 ID:HPKQ/cFD
>>616 32飛なら角22へ「ごめんなさい」しないといけないじゃん?

な、なるほど…。角22に引けば、それはそれで角頭の歩は受かってるけど、なんか相手の言われるがままなんだな。
今までそれで満足してたけど、言われてみると、嫌だな。

628名無し名人:2008/02/15(金) 13:05:46 ID:t9cNIxAt
相手が想定してるよりもっと過激に指しちゃえば良いんだよ。
それで戦いなれてる人は妥協する。
629名無し名人:2008/02/15(金) 13:23:49 ID:AQ/oMES3
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲2六飛の局面を見て

羽生「これは次に▲3六飛の狙い?ハハハ。後手を持ったら△2二飛か△8四歩か。
  (中略)先手勝率のイメージは40%くらいかなあ。先手の最善手は▲2八飛と引く手のような気がする。
   でもそれじゃまともな二手損ですからねえ」

佐藤「アヒル戦法でしたっけ?違うか。後手は普通は△8四歩で、以下▲3六飛△8五歩▲3四飛△8六歩▲同歩△同飛となれば後手必勝。
  先手も▲3六飛と回らずじっとしていればそれほど悪くはならないけど、この手を指した意志を通そうとすると、作戦負けになる可能性がある。
  この形を強いて生かすとすればヒネリ飛車模様かな。△8四歩▲7六歩△2二銀▲7五歩という展開。
  (中略)先手勝率のイメージは45%くらい」

森内「これは覚えたての人の将棋みたいですね。▲3六飛の狙い?自分が後手なら、
  △8四歩▲3六飛△8五歩▲7八金△8四飛とするかな(中略)先手勝率のイメージは50%」

谷川「この▲2六飛は悪手でしょう。(中略)大きな損というわけではないけど先手勝率50%は切りそう」

渡辺「これ実は子供の頃、よくやりました。
  (中略)次に▲3六飛が見えているから、後手は△3二飛と回ることが多い。
   以下▲7六歩△4四歩▲4六飛△4二飛▲3六飛となれば、早くも一歩得が受からず先手優勢。
   ただ、ここで△8四歩と突かれると先手不利。それから△2二飛▲3六飛△2四歩となっても先手不利。
   (中略)多少損はしているけど、そう簡単にはとがめられない。先手勝率のイメージは50%。今はやらないけど、
   あと10年くらいして疲れてきたら公式戦でもやるかもしれない。ハハハ」

藤井 「これはいい手のわけはない。ただ、悪いと言い切るほどのものでもないかな。後手を持ったらありがたい。
    (中略)先手勝率のイメージは40%以下」

将棋世界07年9月号より。
630620:2008/02/15(金) 17:52:38 ID:v9itQwXT
オレがスレの流れに乗ってなかった。首筋吊ろう
そんなキチガイ系の将棋指す奴には何があっても負けちゃいけねえ
631名無し名人:2008/02/15(金) 17:55:25 ID:FTib3owz
Dual Bismarckがまた点数調整してるぜ。しばらく中級にいたくせに、また降りてくるんじゃないのか?
余談だが、あんなめちゃめちゃな手で勝てるのもおかしいが、指してる相手の棋力も相当おかしい。
上位でつるんでる奴らが別IDで遊んでるんじゃないか?過小ハンターどうにかしろよ。
632名無し名人:2008/02/15(金) 18:02:23 ID:4LRBN9lr
どうにかしたら降りてくんのがわからん?
633名無し名人:2008/02/15(金) 18:18:58 ID:t9cNIxAt
差し手が変だからといって、
みんなが過小って訳じゃないよ。
「こんな所で負けるはずが無い」とか、
冷静じゃない時は差し手変になるしね。
634名無し名人:2008/02/15(金) 18:23:32 ID:5MGjSL13
フリー対局しとけば過少は来ないんだろ
635名無し名人:2008/02/15(金) 18:49:39 ID:4LRBN9lr
ほんとに降りてきたな。
636名無し名人:2008/02/15(金) 18:58:59 ID:+HWD0AVD
10級の人が11級に落ちることは普通にあるだろ
637名無し名人:2008/02/15(金) 19:14:11 ID:nkJLsqYG
万年初級タブにおります。
寂抄です。
よろぴっく
638名無し名人:2008/02/15(金) 19:15:01 ID:4LRBN9lr
いや、これ多分まじだわ。今日の指し始めが8級寸前だし。
639名無し名人:2008/02/15(金) 19:20:58 ID:HPKQ/cFD
>>632
たしかにw
過小ハンターが潰したとしても意味ないな。
640名無し名人:2008/02/15(金) 19:23:11 ID:4LRBN9lr
いやちがった。勘違い。9級半ばの人だ
641名無し名人:2008/02/15(金) 19:24:43 ID:HPKQ/cFD
Dual Bismarck

本日:4勝15敗
642名無し名人:2008/02/15(金) 21:15:13 ID:HPKQ/cFD
おっと。さらに8敗か。

Dual Bismarck

本日:4勝23敗
643名無し名人:2008/02/15(金) 21:20:30 ID:4LRBN9lr
多分実力やね。相手が6級前後くらい棋力ありそう。
相手側にミスがまったくない。
644名無し名人:2008/02/15(金) 21:24:40 ID:UhNjvpLb
>>630
いや間違いじゃないよ決して。スレの流れなんか関係ない。間違えてないものは間違えてないよ。どこまでいっても。

ただまだ低級の方にはその前にやるべき課題が沢山あるような。

やっぱ玉頭戦で飛車角の飛び道具使わず押し切ろうと思えば、
基本の手筋をきっちり身につけていないと攻防両面でなかなか厳しいと思うのよねぇ。

ただあくまでこれは俺個人的な意見で、「いやいや俺は対局観を大事にしたいから、無理でも理想の構想描くよ。やってるうちに基本なんざ身につけるわ。」と
果敢に挑んでもそれはそれでいいんじゃないかなと思う。

失敗して学ぶ事も多いと思うしね。

いろんな成長の仕方があるよ。
645名無し名人:2008/02/16(土) 06:44:09 ID:cYodPl1M
駒落ちだと玉頭戦やらかすなぁ

そして撲殺w
646名無し名人:2008/02/16(土) 13:55:24 ID:r5iO+4XR
>>644

スレの流れをここまで止めたレスも珍しい。9時間?
一番流れを読めないのは>>644だったってことか。
647名無し名人:2008/02/16(土) 16:28:32 ID:eYVU16n7
>>638-642

この糞みたいな流れを維持したいか?
648名無し名人:2008/02/16(土) 16:46:09 ID:0eqjvbBA
負けまくって晒されるなんてあまりに可哀想だな
オレも11連敗中でもうすぐここの正規住民になるのに
649 :2008/02/16(土) 17:02:05 ID:Q+0dGsgh
最近調子よくってR1800超えてんだけど二段が全然強く感じないな
週末の昼だからかすげー淡白だし
さっきも相手一手詰めろ見逃しで簡単に勝てた

いやちがう、これは俺の才能に違いない
うひゃひゃ
650名無し名人:2008/02/16(土) 17:11:31 ID:uZU107mg
詰めろ飛車取りかけて飛車逃げてくれて逆転勝ちは初級ではよくある。
ちょっと複雑な詰めろならたいてい見逃してくれる。
651名無し名人:2008/02/16(土) 17:11:59 ID:uZU107mg
初級じゃねぇ、低級だった。
652名無し名人:2008/02/16(土) 20:45:41 ID:ol+Psv7R
>651 
お前実は上級〜有段だろwつれて帰るぞ!さあこっちにくるんだ・・・(ずりずり)
653Dual Bismarck:2008/02/16(土) 21:46:48 ID:qU+5NA6O
2チャンで晒されてるっていうから来てみたがマジだったんだなwwww
ってか、お前らなに?ここでしか騒げない2チャン弁慶?
リアルでも友達少ねーんだろ?んで、チャット参加しても無視されてwww恥ずかチーwww
もう将棋倶楽部24に来るなよ?どうせお前の居場所なんて何処にもねーんだからよwwww
654名無し名人:2008/02/16(土) 22:19:31 ID:mlBY6DXl
東京入れん
655名無し名人:2008/02/16(土) 22:21:26 ID:ohjWLU9x
調子よかったので、調子に乗って音楽聴きながらやったら負けた;
しかもこの前学習した手筋にはめ込まれてやられた。くやしい〜。
656名無し名人:2008/02/16(土) 23:10:30 ID:ORKYj+wR
ん?降臨か?
657名無し名人:2008/02/17(日) 00:03:40 ID:vzVTvQii
指す相手が家族しかいない状況に飽きて15級で始めたんだがどうにも勝てない。
俺の数年の将棋は無駄だったのか?
658名無し名人:2008/02/17(日) 00:04:52 ID:XR77e+gm
普通に連敗してさらされたら確かに腹立つなw
659名無し名人:2008/02/17(日) 00:14:33 ID:6aylTIOr
>>657

24が特別なんだと思う。
名前こそ『低級』だけど、たいていの人が棋書の一冊くらいは買って読んでるんじゃないかな?
660名無し名人:2008/02/17(日) 00:43:07 ID:KRBgl7zK

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲9六歩 △3二金 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △9四歩 ▲7八金 △7二銀 ▲3八銀 △3四歩
▲3六飛 △3三金 ▲7六歩

先手の指す将棋が好きになれん。
661名無し名人:2008/02/17(日) 00:50:10 ID:1Gbl9uWK
>>657
顔の見えないもの同士指すネット将棋がレベル高いのは当たり前。
そりゃ顔見えない分ソフト使ったりいろんなズル使う奴がそこら中に居る。気にしない。
662名無し名人:2008/02/17(日) 00:52:33 ID:R9Fm2SrT
>>660
古典ヒネリ飛車じゃん、コレを嫌いっていうのならオレも

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛

こんな指し方する後手は将棋する資格ねぇ
663名無し名人:2008/02/17(日) 00:54:11 ID:tzGR3v17
低級でソフト使いなんて皆無だろ?フリーなら知らんけど。
いろんなズルってのもわからないけど、低級でそんなコトして意味あるのかどうか。
664名無し名人:2008/02/17(日) 00:58:42 ID:JJALfw9T
>>662
後手のとき必ずそれやってるわ・・・
俺は間違ってたのか、ありがとう
665名無し名人:2008/02/17(日) 01:07:59 ID:vzVTvQii
棋書か、やはり本格的に将棋をやるにはそういった物が必要不可欠なんだな。
教わったのは駒の動きくらいで、あとは自己流で攻めに幅がない。
大抵の場合飛車と銀で真っ直ぐ攻めて、33角と打たれて手が出せなくなる。
ちょっと入門書買ってみるな。
666名無し名人:2008/02/17(日) 01:20:15 ID:JXVO4TtH
盤と駒将棋が出来る環境(対局相手)があれば他に物入りな事はありません
667名無し名人:2008/02/17(日) 01:44:26 ID:6aylTIOr
棋書は当たりはずれがあるw

自分と相性がいい棋書だったら、上達の近道になるんだけどねぇ…
俺は無駄に棋書ばかり増えてるぜ
668名無し名人:2008/02/17(日) 01:54:20 ID:TH43v540
居玉のまま攻めてくるような
攻めっ気の強いバカに軽く勝てるようになりたい。

そういう奴と対局すると、
カウンターがきまって優勢になるが、
つられるようにこっちも攻めっ気が強くなってしまう。
で、攻めることばっかり考えて
隙ができてノーガードの殴り合いみたいになってしまう。
669名無し名人:2008/02/17(日) 03:33:34 ID:itPevsYq
>>661
いくら低級でもズルしないで初心者を凹れるくらいの実力はあるだろうよ
670名無し名人:2008/02/17(日) 06:55:08 ID:ow3FN+8R
レートの下限をー1500くらいにしたら(=全員のレートを1500増やす)もっと初心者も入ってこれるんじゃないかと思わないでもない。


最低レートの100前後でも勝てないからそりゃ将棋に興味を持っても初心者は入ってこないよ
671名無し名人:2008/02/17(日) 09:24:27 ID:R9Fm2SrT
>>668
お前は全国の角換わり棒銀を敵にした
672名無し名人:2008/02/17(日) 09:44:10 ID:1Gbl9uWK
>>669
俺はネット将棋を総合的に語ったまでですよ。
今現在本来もっと上級に居るべき実力者が、何故か低級にわんさか甘んじている惨状を言っただけです。

結局ソフト指しが上位級を独占しているからなんですよ・・・

だからネット低級のレベルが高いのは当たり前なんです。
673名無し名人:2008/02/17(日) 09:50:27 ID:b2/bDuzo
上級にソフト指しなんかいるか?
ソフトはもっと強いだろ
674名無し名人:2008/02/17(日) 10:13:50 ID:JJALfw9T
ソフトならレート2000くらいあるだろ
675名無し名人:2008/02/17(日) 10:16:42 ID:sptx0kS+
上級にもたまにはいるね。
低級でも何局か見かけたことがある。
676名無し名人:2008/02/17(日) 10:16:59 ID:ow3FN+8R
ソフトは減ってるんじゃないの、なんか垢バンしたり相当警告してるし。
677名無し名人:2008/02/17(日) 10:25:49 ID:mXhzR9qt
ソフト妄想患者は多いな
678名無し名人:2008/02/17(日) 10:45:09 ID:tzGR3v17
ソフト指しが上位級独占とか酷い妄想だな
679名無し名人:2008/02/17(日) 11:06:16 ID:lJO/uAuo
15級freeで適当に楽しんでる者ですがこの前2級の人が挑戦してきた。
上位者と対戦することなんてないから頑張って指してたんだが序盤で銀桂交換(相手の駒得)した時点で相手が投了。
やっぱ自分の構想と違ったりすると速攻で投げたりするもんなの?
680名無し名人:2008/02/17(日) 11:15:06 ID:mXhzR9qt
バカバカしくなってやめたんじゃないか
681名無し名人:2008/02/17(日) 11:45:29 ID:mnYFqmNz
>>672
ソフトのせいにしてもしょうがない。あてはまるとしても高段クラスの話だろう。
実戦経験がたっぷりあるやつが沢山いる(俺含め)から、低級といえども層が厚いってだけよ。
682名無し名人:2008/02/17(日) 12:15:09 ID:wurHKWi4
自分も低級のころ>>672みたいに思ってたフシもあったが、
上級まで上がった今とんでもない勘違いだと分かった。
上級にソフトなんてまずいない。
本当に大勢いたら自分が上級を維持できてるわけがないし、
ソフトはこんなにしょぼくないw
683名無し名人:2008/02/17(日) 12:20:14 ID:wurHKWi4
まあ、いろいろ言われてるし、たまに、かつ部分的に使っている人がごく一部にいるというのはあるのかもしれない。
でも自分の場合上級上がってから100局以上指してるけど、
とんでもない詰まし方をされたりすることなんて一度もなかったし、
レベルに影響を与えるほどいるわけがないことは断言できる。
高段の層はソフト取締りにより目に見えて薄くなったけどねw
684名無し名人:2008/02/17(日) 12:49:49 ID:fY7woh6N
たしかに下の方の段タブでもこいつソフトだ、とは思わないな。
ま、定跡うろ覚えで終盤弱く、指し手のセンスもない俺でも
(低級から何度も足踏みしながらだけど)段タブまでこれたんだ。
ソフトなんて使わなくてもみんなそのうち上に行けるって。
685名無し名人:2008/02/17(日) 13:10:12 ID:csWLoQFK
2000戦して12級ですが何か?
686名無し名人:2008/02/17(日) 13:16:12 ID:LO7++fiL
>>685
2級くらいの将棋を自分が指してるつもりで
ずっと観戦しててみ
段は良く分からんと思うから無視していいよ
勉強きらいならこのやり方で中終盤強くなるよ
まあ5級までは保証しよう
687名無し名人:2008/02/17(日) 13:33:20 ID:gNJnV/ka
ネット将棋にまで参加してわざわざ指そうって人は
それなりにはまってる人ばかりだろうから
レベルが高くなるのは仕方ないと思う
688名無し名人:2008/02/17(日) 13:44:00 ID:QyqhPMfb
道場行くほうが敷居高いけどな
689名無し名人:2008/02/17(日) 13:49:46 ID:JJALfw9T
外いきたくない
690名無し名人:2008/02/17(日) 13:56:24 ID:l0b0B0/3
だからよ?Dual Bismarckは上級かソフトに間違いないって。
あの指し方でたまにしかこない上級タブの奴らを高確率で撃墜できてるのがおかしいだろ。
今12級に隠れてるから、手が届かなくなったので警告するが、あれは明らかに対局者馬鹿にしてるぞ。
実力が本当に12級程度だとしたら、ソフト使ってるのは確実、100%黒だぞ。
なんでああいうのが消されねえの?3ヶ月以上前の、保存されてる棋譜洗い出せばソフトだってわかるって。
3〜4級の奴らもぼこられてるぞ。お前ら随分擁護するな、あいつの知り合いばっかりか。くたばれ!
691名無し名人:2008/02/17(日) 15:16:00 ID:1LWAOHls
さすがに可哀想になってきた。

692名無し名人:2008/02/17(日) 15:17:48 ID:ow3FN+8R
釣れますか
693名無し名人:2008/02/17(日) 15:23:27 ID:IKhqYxSX
>>662
振り飛車(できれば四間飛車)前提でこの後手はどのあたりが駄目なのでしょうか?
四間飛車で行くぞっていうのを最初に明かすから?

△3三角だと確かに飛車を四間以外に振ることはできるけど・・・
それとも△3二銀から行くべきってことなのかな
694名無し名人:2008/02/17(日) 15:27:24 ID:ow3FN+8R
>693
いあいあ、アンカー先も読んで書き手の意志を汲み取ろう
695名無し名人:2008/02/17(日) 15:31:55 ID:uXGGvqxy
Dual Bismarckに負かされた雑魚が吠えてるだけか
696名無し名人:2008/02/17(日) 16:19:45 ID:1LWAOHls
Dual Bismarckに負けた雑魚が吠えてるだけさ
697名無し名人:2008/02/17(日) 17:04:20 ID:l0b0B0/3
棋力調べてみろどあほう!あいつとあいつに勝ってる奴に、
まともに勝てる奴がどれほどいるよ?下級馬鹿にするのもほどほどにしろ!
棋譜全部調べてみろよ!!!!!!!!!!!!!!!
どれほどいい加減な指し方と、ふざけた強さ(ソフトだ絶対)で指してるかがわかる!
698名無し名人:2008/02/17(日) 17:27:52 ID:VRYX2IfD
なんでわざわざそんなめんどくせー事しなくちゃならないんだよ
低級や中級下位くらいじゃ、ソフトかどうかなんて指し手の特徴なんて
見抜けるわけないし。
699名無し名人:2008/02/17(日) 17:43:34 ID:b2/bDuzo
なんだかずいぶんいきり立ってるな。落ち着けよ。
避ければいいじゃん。
700名無し名人:2008/02/17(日) 17:45:02 ID:l0b0B0/3
いい加減な指し方や投了してるのすら見えないのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
レスつけとるやつに絶対本人まじっとるやろ!!!!!!!!!!!
出てこんかい!!!!!!!!!!!!!!!
701名無し名人:2008/02/17(日) 17:57:45 ID:1LWAOHls
ちょっと自慢していいかな?

smel22 勝率1.0000 13勝 0敗 

挑戦は受け付けないので過小バスターは無意味だぜw
R2500まで全勝するつもり。150連勝が目標かな。
702名無し名人:2008/02/17(日) 17:59:20 ID:mnYFqmNz
703名無し名人:2008/02/17(日) 17:59:51 ID:mnYFqmNz
間違えた
704名無し名人:2008/02/17(日) 18:01:13 ID:ow3FN+8R
何で低級ではじめるんだろう・・・?
705名無し名人:2008/02/17(日) 18:06:49 ID:5CdxNV4G
最初は勝ちまくりたいからでしょ
俺も3段程度だと分かってたけど初期登録は10級だった
サブに晩年低級垢もあるがこっちは全部居玉棒銀でやってるw
706名無し名人:2008/02/17(日) 18:09:04 ID:l0b0B0/3
>701 ほらみたことか!!!!!!!!!
無意味に擁護や放置するからこういう馬鹿が出る!!!!!!!!
殺せ!!!!!ぶっ殺せ!!!!!!!!!!!!!!!
いや、こいつも仲間やろ、話題そらして逃がす気やろ!!!!!!!!!
そんなに糞みたいな仲間が大事か!!!!!!!!!
お前もソフト指しやろ!!!!!!!!!!!!!!
しね!!!!!!!!!
707名無し名人:2008/02/17(日) 18:11:17 ID:1LWAOHls
>>705

ちょw居玉棒銀はやめろwwww
>>668が不憫でしかたねーからwっww
708名無し名人:2008/02/17(日) 18:18:54 ID:itPevsYq
>>706
この台詞は閣下の声で脳内再生するとしっくり来る
709名無し名人:2008/02/17(日) 18:26:39 ID:iIt08beo
逆に低級なんてすぐ抜けれるだろと思って15級から開始したのに未だに12級・・・
710名無し名人:2008/02/17(日) 18:41:27 ID:s4XBqCV+
7級で登録して12級まで落ちた俺が通りますよ・・・
711名無し名人:2008/02/17(日) 18:42:18 ID:JJALfw9T
15級で初めて3ヶ月
いまだ13級
712名無し名人:2008/02/17(日) 18:47:27 ID:l0b0B0/3
あ、でもDual Bismarckぶっ殺してるから許す。
やっぱ許さん。負け付けたれ!!!!!!!!!!!!!!!!
713お前が氏ね!:2008/02/17(日) 19:27:11 ID:kFeea/Zk
ひつけーなおい。まわりに迷惑だからレスしてやるよ。
24に仲間は作ってませんが何か?口ぶりからすると上級に居て、私に負けたのか?
私は自分からは一切挑戦はしないので、のこのこと格下の中級に
一局申し込んできたのはあなただ。
いい加減な指し方は確かにやってるけど、棋力はだいたい見てのとおり。
過少ではないけど、金矢倉居飛車棒銀に対してだけは有段者でも数人食ってるよ。
無意味な対局もいくつかあるけど、実際は相性や駒組みで戦績に大差が出てるんだよ。
こんな所でとぐろ巻いてるあなたじゃ多分勝てないだろうね。
私に100%勝ちたければ菊水矢倉を組ませず、振飛車でもやるんだね。
714名無し名人:2008/02/17(日) 19:34:39 ID:s4XBqCV+
24で決着つけろ
見に行く
freeでいいよ
715名無し名人:2008/02/17(日) 19:38:09 ID:ow3FN+8R
ひつけー・・・?
716名無し名人:2008/02/17(日) 19:55:15 ID:itPevsYq
わざと書いた誤字に突っ込むなよ…
717名無し名人:2008/02/17(日) 21:20:37 ID:wurHKWi4
方言でしょう「ひつこい」
718名無し名人:2008/02/18(月) 00:44:37 ID:NMJa2qts
角代わり右四間ってないの?
719名無し名人:2008/02/18(月) 00:48:14 ID:zPEwHdYa
角換わり腰掛け銀の変化で右四間にならなかったか?
まあ居飛車党じゃないから詳しくないけど
720名無し名人:2008/02/18(月) 01:06:24 ID:ZkRJXM9q
>>719
頗る普通の筋だな
721名無し名人:2008/02/18(月) 01:08:29 ID:NMJa2qts
ああそうか、よく考えたら腰掛銀って右四間か。角代わりは棒銀しか知らないから腰掛銀についてなんにもしらずに聞いてしまった。
722名無し名人:2008/02/18(月) 01:09:04 ID:nxQKA5yr
角換わり腰掛け銀では右四間に振るケースも多いが右四間とは言わないね。
最序盤ではなく玉側の駒組みが進んだ段階で仕掛けの準備として動かすという感じだから
「右四間飛車戦法」ではないということだろう。
矢倉で3八飛としても袖飛車とは言わないし、
対振り居飛車穴熊で4筋に回っても右四間とは言わないのと同じじゃないかな。
723名無し名人:2008/02/18(月) 01:12:26 ID:nxQKA5yr
基本的に右四間は「腰掛け銀+角筋」とセットと考えているので
角換わりで「右四間飛車戦法」というのはないって感じだな。
724名無し名人:2008/02/18(月) 01:12:48 ID:ZkRJXM9q
でも4筋に飛車動かすと無駄に4五の地点に駒が集まって好きじゃないな。
相手にやられるとむしろありがたい。▲2六角が効くかどうか、タイミングが難しい
725名無し名人:2008/02/18(月) 01:17:30 ID:dA61EPsM
一局目 5六飛 9七角 3七桂の馬鹿攻め、当然居玉のまま。攻めが失敗したら投了。
二局目も同じような流れ。
三局目 初手3八飛

ろくな相手がいない。変態戦法お断りとか設定できないんかな。
726名無し名人:2008/02/18(月) 01:22:40 ID:6+QjaoqG
変態戦法は24ならではの醍醐味だな、特に低級。
727名無し名人:2008/02/18(月) 01:24:55 ID:NMJa2qts
勝てるんだったらええがな、定跡にないのに負けると自殺したくなる
728名無し名人:2008/02/18(月) 01:32:36 ID:6+QjaoqG
居飛車党は変態遭遇率高いよね、振りに変えたら一気に減った。
729名無し名人:2008/02/18(月) 01:42:00 ID:jn8bfdL1
低級だと相居飛車戦になった時
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩の出だしから矢倉にする後手が多い
こちらとしては助かるが、相手の意図が良く分からん
730名無し名人:2008/02/18(月) 01:59:33 ID:7bCidQeh
>>729
居飛車で?
四間なら多いが、居飛車は7八金か8六歩の方が圧倒的多数派のような。
731名無し名人:2008/02/18(月) 02:00:16 ID:nxQKA5yr
>>729
それ別に低級特有とかじゃないよ。
7六歩3四歩2六歩4四歩4八銀4二銀…なら普通に矢倉の一形態だしプロでもやる。飛先歩突きが後手のポイント。
プロの場合は相手が分かってるから、
居飛車党相手なら5手目ですぐ2五歩を決めるので出現率が低いけど。
2五歩3三角を決めてからなら無理矢理矢倉と呼ばれる形になる。
732名無し名人:2008/02/18(月) 02:01:12 ID:7bCidQeh
>>730
間違えた。3二金か8四歩。
733名無し名人:2008/02/18(月) 02:14:16 ID:nxQKA5yr
ちなみに7六歩3四歩2六歩4四歩4八銀4二銀…から矢倉戦になるのは
先手としてはおもしろくない(後手に飛先不突矢倉を許したから)とされているので、
むしろ、>>729が「助かる」と言っている意味がよくわからん。矢倉が得意というだけなのか。
734名無し名人:2008/02/18(月) 02:19:24 ID:dA61EPsM
>>733
たぶん、後手からの急戦がなさそうだから助かるといってるんじゃないかな。
735名無し名人:2008/02/18(月) 02:20:53 ID:bY/nBA/e
実は2五歩を決めているに一票
736名無し名人:2008/02/18(月) 02:26:19 ID:7bCidQeh
右四間を狙いやすいというのはある。
737名無し名人:2008/02/18(月) 02:26:25 ID:z8xnuKa2
高段もしくはトッププロでよくでてくる
『形にこだわらない囲い』が一生指せる気がしない。

もーこれは音楽で言う『絶対音感』みたいなものじゃないかな。
感覚。
若いうちから棋譜並べとかしてないと無理だと自分に言い聞かせてる。
738名無し名人:2008/02/18(月) 02:30:41 ID:wmto/vM8
それは散々美濃とか矢倉とかやった
結果そうなったんじゃないか
と適当に言ってみる
739名無し名人:2008/02/18(月) 07:15:32 ID:s2Mb355E
>>737
プロになる人やら高段クラスになると小学生ぐらいから将棋勉強してるからね。
それぐらいの域まで行こうと思えば、中学生でもすでに遅いと思う・・・

俺も小学生で有段クラスまで行って、しばらく野球部だったし部活に受験勉強やらに忙しかったから将棋は辞めて、
社会人になってからまたやり始めたが、
やっぱ最初はちょっと負けが込んだりしたが、すぐ当時の感覚取り戻して、一気に上級有段タブまで行ったからね。
それでも今より小学生当時の自分のほうが強いと思うw

それぐらい幼児期の備蓄はデカイよ。
740名無し名人:2008/02/18(月) 07:27:27 ID:DbHBTn7S
はじめて2〜3年でアマ高段になれない人は才能がないだろうね
741名無し名人:2008/02/18(月) 07:47:00 ID:JertdSF3
俺は万年低級なんだが・・・
742名無し名人:2008/02/18(月) 08:22:42 ID:YMVl73rn
おれも万年低級。

上級者ってほんとうに存在するのか疑わしい今日このごろ
743名無し名人:2008/02/18(月) 08:33:21 ID:KRO8gB2Y
つめ将棋 
爪に将棋盤書いたんだが 駒は垢だな
744名無し名人:2008/02/18(月) 08:40:17 ID:KRO8gB2Y
駒村に将棋のメインキャスターやってもらいたい
745名無し名人:2008/02/18(月) 10:45:34 ID:Krzg77Pa
>>729
△4四歩は角換わりをしたくないんだろ
746名無し名人:2008/02/18(月) 11:24:23 ID:nnOGSl+F
で、横歩取りもしたくないってか。
それは分かるがなんか自分から角道って止めたくないな。
勝つならいいけど、負けると後悔しそう。
747名無し名人:2008/02/18(月) 11:27:09 ID:ZfOKdUo7
>>746
多分佐藤の指した32金と同じで形勢的には互角なんだろうけど
作戦的に損であることは確かなんだろうな
748名無し名人:2008/02/18(月) 11:37:38 ID:nnOGSl+F
作戦の幅が狭くなるからね。
それに急戦がほぼなくなるから怖さはない、かな。
矢倉で後手から急戦仕掛けるのも上手くいかないことが多いから、
それはそれでありなんだろうけどね。
749名無し名人:2008/02/18(月) 12:40:20 ID:JOFKx3il
>>742
だがこのスレを見てると実は低級はひょっとして俺一人なんじゃないかと思うこともw
750名無し名人:2008/02/18(月) 14:05:03 ID:vl2sul1h
>>749
やっと気づいたのか。
俺も低級じゃないしここに低級者はいないよ。
751名無し名人:2008/02/18(月) 15:07:41 ID:6+QjaoqG
>>749
俺も低級
真低級スレ作って移住しようか・・・・
752名無し名人:2008/02/18(月) 15:16:57 ID:ZfOKdUo7
>>751
いや、低級なら低級者が集うスレで引け目を感じる事はないさw
低級でない奴がここに押しかけてる方が悪いので
出て行けですむ話w
753名無し名人:2008/02/18(月) 15:54:20 ID:7gERg1D8
4手目△4四歩は矢倉か振り飛車かわからんな
△8四歩や△3二金でも確定ではないが

ところで初心から初めて三勝十敗で15級になったんだけど
また初心に戻ることはあるのかな
754名無し名人:2008/02/18(月) 15:58:20 ID:NMJa2qts
レートが下がればそりゃ初心になる
755名無し名人:2008/02/18(月) 17:38:46 ID:dA61EPsM
756名無し名人:2008/02/18(月) 19:03:25 ID:I6C6to4Z
そうかあ
なるほど
757名無し名人:2008/02/18(月) 19:28:29 ID:K8Jlakng
自分が優勢に進めてて、後々うまくいけば詰ませられそうだ
なんて思ってやってると、悪手を指して逆に駒得されて負ける罠。
その局面をあとで詰みチェックとかしてみると7手とかそれ以上ぐらいで詰んでいるんだよね・・・。
自分が局面を読み切れなかったのがアレだが詰将棋の重要性を思い知る。
コレばかりは詰将棋をこなすしかないのかね?
758名無し名人:2008/02/18(月) 19:32:15 ID:NMJa2qts
つめと必死ってやっぱり大切ね
759名無し名人:2008/02/18(月) 19:34:57 ID:vpLDbjO5
>>757
3手詰みは、100%できるようになっていないと話にならないが
あとは手番を渡すとしても、その手番でこれされたらイヤだというのは、最小限度に
最小限度に抑えないとね
760名無し名人:2008/02/18(月) 21:13:14 ID:0aTHv6ib
不利な後時は無理に自爆せずに
仮にこっちの詰みが見えてても
相手玉に詰めろかけて相手に手を渡すと勝率一割上がる
761名無し名人:2008/02/19(火) 00:24:03 ID:dxY9z7Vx
あんた低級じゃないな
762名無し名人:2008/02/19(火) 00:39:42 ID:pN8GIPKb
ちゃかちゃか指してると三手の詰みすぐ見逃す
このくせどうやればなおるんだろ
763名無し名人:2008/02/19(火) 01:05:55 ID:HcDYYH1M
誰か、何故低級以外のやつが、低級スレに常駐してんのか、説明してくれ
764名無し名人:2008/02/19(火) 01:06:46 ID:lyEpz/9s
有利な時のほうが自爆することが多いけどなあ。
詰むだろうと思って大駒切っていってら、するすると逃げられたり。
逆に、不利な時にのんびりした手が間に合ったりすることもあるし。
765名無し名人:2008/02/19(火) 01:29:14 ID:gv3LFPJr
>3手詰みは、100%できるようになっていないと話にならないが
>3手詰みは、100%できるようになっていないと話にならないが
>3手詰みは、100%できるようになっていないと話にならないが



ここ低級スレですよ。
766名無し名人:2008/02/19(火) 01:49:03 ID:NUWFLCrL
これはむしろ>>765のほうが痛いww
767名無し名人:2008/02/19(火) 01:51:13 ID:nctxw1k5
将棋ソフトで強くなりたいのですが、どんなソフトがお薦めですか?初心者ですが。
768名無し名人:2008/02/19(火) 01:56:43 ID:IkjZWrTJ
>>763
いばりたいからでしょう。
769名無し名人:2008/02/19(火) 02:12:19 ID:9k62of8y
低級者乙と一蹴する人がいるけど
逆に聞くけど、持ち時間は、なにを考えているの?

相手がどういうふうな手をしてくるのか、想像できないならプロ対局の観戦をしたほうがいいよ
プロの手は難解な手も多いけど、プロにとって平凡な手は、低級者でも指してくる恐れがあるし
自分の攻め方のときでも使えるよ
特に歩の使い方をいっぱい盗めれば、低級者は脱出できるんじゃないかな
770名無し名人:2008/02/19(火) 02:17:47 ID:W0M03xAc
13級から上にいけない(;_;)
771名無し名人:2008/02/19(火) 02:23:53 ID:lyEpz/9s
772名無し名人:2008/02/19(火) 08:19:20 ID:++7S/89Z
>>769
こいついつものいばりたい人だな
棋書感想スレでも出張ってるのと同一人物だろう
773名無し名人:2008/02/19(火) 10:11:13 ID:NQ5SgBP4
低級は卑屈が多いのも事実
774名無し名人:2008/02/19(火) 10:42:06 ID:YXPYU/rX
万年低級だったけどたまにフリーで指して上級に勝てたり
していたので上級で新規登録してみたが、今4勝7敗だよ。
負け越してるけど。
低級は過少などが多いからかもしれないけどレベル高い。
知らない間にかなり鍛えられたんだと思う。
775名無し名人:2008/02/19(火) 11:54:39 ID:NQ5SgBP4
そのうちドンドン負けて、あっという間に中級に落ちるから安心しろ
776名無し名人:2008/02/19(火) 12:30:19 ID:3KmpEOA4
4勝7敗ではなんともいえないと思うが
777名無し名人:2008/02/19(火) 12:39:10 ID:XGz7Qu2A
40勝70敗ならR500ぐらいはおちる
778名無し名人:2008/02/19(火) 13:28:23 ID:SfetfN7Z
万年低級と自覚してる人の4勝が重要w

779名無し名人:2008/02/19(火) 13:29:04 ID:NQ5SgBP4
さっきのは冗談だ、頑張って夏休みまでに初段に上がってくれ

みんな待ってるぞ
780名無し名人:2008/02/19(火) 13:30:46 ID:SfetfN7Z
そんな低級に負かされた上級者は過少とファビよるw
781名無し名人:2008/02/19(火) 13:50:19 ID:18azHm6K
>>774
上級相手に11回対局して4つ勝てるってのは
普通に力ついてるでしょう。
そりゃ10回対局して1回勝てたとかならちょっとそれはまぐれなんじゃないの(^_^;)ってなるけど
半分近く勝ってるんだから中盤力終盤力はすでに低級タブトップクラスないし中級レベルと見ていいと思いますよ。

私でも上級クラスになると11回やれば7〜8個カバーするのがやっとこですし、
それと星の差たった3つしか変わりませんからね。

この3つのうちたった2つだけ差を埋めれば立派な上級ですよ。

たった後2つだけなんです。そう考えれば簡単な事でしょ?

頑張って下さい。
782名無し名人:2008/02/19(火) 13:52:01 ID:P/jg0VCT
>>781
おまいみたいな上級は鼻にかけていないのでこのスレへの上陸を許可する
783名無し名人:2008/02/19(火) 14:05:00 ID:yMaG3ay3
上のやつらとの対戦成績云々より、
同程度の棋力のやつらがひしめき合っている中を
上がっていくことの方が大事だと思うんだけどな。
784名無し名人:2008/02/19(火) 14:06:40 ID:3KmpEOA4
というか試行回数が少なすぎるだろうが
785名無し名人:2008/02/19(火) 14:06:51 ID:Nq02XuJ9
>>781
今までRを意識しすぎだっただけに、星の1つ2つは簡単にひっくり返るかもな。
相手を恐れて必要以上に受けてしまい、勝ちを逃すのはよくある話。
逆もよくあるけど。
相手に左右されず、自分の力を出す事を心がけるだけで、
結果は大きく違ってくると思う。
786名無し名人:2008/02/19(火) 14:10:14 ID:SfetfN7Z
そりゃ万年低級って言うてるから数こなせば落ちていくに決まってるだろ?w
でも案外中級の中ぐらいの所で落ち着くかもしれない・・・
787名無し名人:2008/02/19(火) 14:43:18 ID:I3ULnFba
Rは落ちるだろうけど、4割近く勝てるって事はそれほど差がないってことだよね。
上級だと2枚落ちくらいと思ってたんだがそうでもないんだな。
万年低級さんは、何級だったんだろう。
788名無し名人:2008/02/19(火) 14:48:31 ID:3KmpEOA4
だから試行回数が少ないよ
789名無し名人:2008/02/19(火) 15:04:39 ID:mIUNBGFZ
意味無く、はにゅーん♪
790名無し名人:2008/02/19(火) 15:09:32 ID:P/jg0VCT
統計的な話でもないし、4勝11敗はすごいよ。
>>774のがんばりは追跡したい
791名無し名人:2008/02/19(火) 15:10:44 ID:P/jg0VCT
4勝7敗の間違いでした。
あと、早指しだと応援する気が失せるのを追記しておく
792名無し名人:2008/02/19(火) 16:26:58 ID:ZydGSTRK
最初に登録する人が多い級は過大が混じってるよ。
上級でも「弱」ってのがいる。
そういう人は実力は上級じゃないから・・。
当然こういう人にレートをもらってる実力不足の人は、
何かの拍子にレートがガクンって落ちる。
793名無し名人:2008/02/19(火) 16:31:58 ID:RPEHtV4Y
さぁ!暴れて来い!って心の中で叫んで飛車が龍になった瞬間王手飛車くらった。
ったく、うちの飛車は使えねーなぁ。よそ様の飛車さんを見習え
794名無し名人:2008/02/19(火) 16:38:52 ID:SfetfN7Z
低級が勝てる上級者は過大登録?ありえん訳でも無かろうけど・・・
ここ来てる上級者?が必死杉www
795名無し名人:2008/02/19(火) 17:36:40 ID:LabXFNnm
詰め将棋の〜分で5級とか3級というのを真に受けて登録するときついだろうね。
おれは5級ぐらいの判定だったから、謙虚に10級で登録してみたら、手合い違いだった。
あわてて15級に変えてもらったが、それでも大変だったからな。
796名無し名人:2008/02/19(火) 17:51:15 ID:Crj+s+hG
 今年は入ってまた13、14級がきつくなってきた。
先手番貰えたら棒銀だけで勝てるレベルじゃなくなった。
797名無し名人:2008/02/19(火) 19:37:57 ID:y/ze8GOb
>>793
普通に吹いたw
ここで語られてる内容が高度すぎてついていけない俺はまさに低級
こういうレスが癒されまするな〜
798名無し名人:2008/02/19(火) 22:06:03 ID:3EQ3enB0
最初から入玉を狙って指すとどうなるかやってみた。
相手の飛車がいる筋に飛車を振り
相手の玉がいない方に玉を入玉させる事を狙う。
すなわち、相手の飛車を全部の駒で圧力をかけていくようなかんじになる。

棒玉っぽくて危険だが、
ハム相手には相入玉になって決着はつかなかった。

24のフリーでやってみると、
大駒を交換されて、
背後から攻められてうまくいかなかった。
が、こっちは適当に指してるのに
相手がこんな奴に負けてたまるかってかんじで
必死になってるのがわかってけっこうおもしろいよ。
799名無し名人:2008/02/19(火) 22:06:43 ID:ZydGSTRK
>>795
30分とかで解けたとかはあんまり勝敗に関係無い。
三手詰めをパッと見で解けたら、
低級では終盤強い方になれるよ。
ちなみにこれは経験談ですw
800名無し名人:2008/02/19(火) 22:08:40 ID:ZydGSTRK
>>798
飛車先延ばして金を26に置いて、
入玉を目指す戦法あるよ。
801名無し名人:2008/02/19(火) 22:49:35 ID:IkjZWrTJ
freeだと油断してるとかいい加減にやってるのかあるんだろうが、
600点台の人にも結構勝てる。早く低級脱出したいな。あと20点・・・
802名無し名人:2008/02/19(火) 22:58:36 ID:ZydGSTRK
俺はフリーでも手抜きしないけど使う戦法が違う。
あと心構えも若干違うから強さは違うかもしれないな。
803名無し名人:2008/02/19(火) 22:59:16 ID:QkkZ+OD9
1級の対局を観戦してると、結構5手詰とか見逃したりしててこんなもんかーって思っちゃう

でも実際やると勝てない、不思議
804名無し名人:2008/02/19(火) 23:01:08 ID:yjm9J6ix
6級だけどこのスレで威張り散らしていい?
805名無し名人:2008/02/19(火) 23:09:20 ID:o7DI1PfP
2段の俺がロムってるのでその前提でどうぞ
806名無し名人:2008/02/19(火) 23:27:34 ID:FeStB772
13級なめんな
807名無し名人:2008/02/19(火) 23:33:33 ID:IkjZWrTJ
有段者がそんなにいるなら、駒落ちで対抗戦やりませんか。
先鋒〜大将戦にして。いつぞやのイベントみたいに盛り上がるかもしれない。
808名無し名人:2008/02/20(水) 00:29:46 ID:+mqXxqub
低級にやりたい人が居て、有段上級にやりたい人が居ればできるな。
あとは時間の都合か。
809名無し名人:2008/02/20(水) 00:57:55 ID:b3ybOM8V

    低級   中級   上級   有段
低級 −−   角落ち  飛落ち  二枚落
中級 角落ち  −−    角落ち  飛落ち
上級 飛落ち  角落ち  −−   角落ち
有段 二枚落 飛落ち  角落ち  −−

こんくらいだと下のタブのほうがやや有利かな。
810名無し名人:2008/02/20(水) 01:01:42 ID:oLrbFWK5
駒落ちは経験が大きいからねえ
811名無し名人:2008/02/20(水) 01:05:19 ID:kg9dL3KD
このスレの対象範囲はどのレベルなんでしょうね
上から下まで
812名無し名人:2008/02/20(水) 01:33:37 ID:/2rYb7Vv
角落ちと飛車落ちの指し方がよく分からん。
でも普通に指しちゃうけどさw
813名無し名人:2008/02/20(水) 01:44:06 ID:xJ8OIve6
駒落ちでお願いしますって言う低級者は理解出来ん
814名無し名人:2008/02/20(水) 01:57:26 ID:LvEFvjrH
駒落ちは駒落ちの定跡ってあるじゃん?
それの通りに指して勝っても、棋力の向上には繋がらなさそうに思えるんだが。
平手でフルボッコにされても、感想戦を十分にやれば棋力は随分向上すると思うんだよね。

基本的に駒落ちは勝ち負けにこだわる人用だと思う。
815名無し名人:2008/02/20(水) 02:09:22 ID:1XrOpsGS
確かに駒落ちで仮に勝てたとしてもあの時あそこに飛車がいたら…あそこに角がいたら…
ってなりそう。やっぱボコられてもいいから平手がいいな俺は。
816名無し名人:2008/02/20(水) 02:12:48 ID:ujtkfpKG
>>813 >>814
駒落ちは、勝ちにこだわるなら定跡を使えばいいけど、
普通に指していくことで手筋や基本的な攻め方が身につくから
意味は大有りだっておそわりました。
817名無し名人:2008/02/20(水) 02:21:30 ID:ujtkfpKG
プロに教わったとき、6枚落ちでもボコボコにされたけど、
あのときの銀の迫力は忘れられない。歩がこんなにすごい
駒だったのかって驚きもしました。感覚的な話ですが、相手の駒が
少ない分凄みが際立ちました。ですから、将棋の楽しさは十分に味わえると思います。
818名無し名人:2008/02/20(水) 02:28:52 ID:oLrbFWK5
>>814
んなことないよ。
実際にその手合の棋力差があれば、定跡覚えてたら勝てるというほど甘くない。
平手だと、緩めない限りそもそも終盤までいかない場合も多いから、
そんなの感想戦やったところでなんの足しにもならない。
「うっかりですね」「定跡勉強してくださいね」で終わる。
駒を落とすことで緊迫した終盤が存在して感想戦も実のあるものになる。
819名無し名人:2008/02/20(水) 02:32:07 ID:oLrbFWK5
いっぺん大駒落ちやってみればわかると思うけど、
俺も含め級位者の場合終盤のミスの度合いが大きすぎるので、角程度じゃ平手と大して変わらんよ。
平手で互角の人に、角落として勝って、次角落としてもらって負けるとか余裕でありうる、というかあるw
820名無し名人:2008/02/20(水) 02:45:08 ID:Z51IAPYr
駒落ち否定派は大概駒落ちの経験が浅い
821名無し名人:2008/02/20(水) 02:49:36 ID:xJ8OIve6
本将棋じゃ相手にならない駒落ちだったら相手してやってもいいよって事

弱い奴の為の駒落ちと思ったら大間違い

本将棋で相手してくれる強い人が低級者思いって俺は思うけどね
822名無し名人:2008/02/20(水) 02:57:16 ID:oLrbFWK5
>>821
趣旨はともかく、駒落ちは下手と同様かそれ以上に上手の棋力向上にも資するというのは事実。
上手持つようになって分かった。
だから、上手が金取るのでもない限りお互いに意義のある方法を選ぶのは当然じゃない?
ボランティアじゃなくて趣味なんだから。
823名無し名人:2008/02/20(水) 03:00:31 ID:xJ8OIve6
>>822

完全否定はしてないよ

ただ俺には理解出来ませんって事
824名無し名人:2008/02/20(水) 03:18:39 ID:2Cz8Df1+
駒落ち(2枚落ちを何度か)指したことあるがつまらなかった
下手だと大駒捨てて無理に攻めていかないといけないからな
上手を持てば相手を圧迫できて楽しいんだろうが
駒落ちなんて前時代の遺物でしょ
825名無し名人:2008/02/20(水) 04:10:54 ID:hf880Rkz
>>824
無理攻めを強いる定跡なんてありませんよ?
大駒捨て=無理攻めとしか認識できない棋力じゃ
上手を持っても相手を圧迫するのは難しいんじゃないかな
826名無し名人:2008/02/20(水) 05:20:41 ID:na91LHJt
>807以降
ここを盛り上げてやってくれYo!

なぜ駒落ちは流行らないのか?その弐
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1189728519/
827名無し名人:2008/02/20(水) 06:12:39 ID:EexII2cW
>>826
> なぜ駒落ちは流行らないのか?その弐
> ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1189728519/

ここは、議論するところだろ
良スレなんだから、ほっといてやれよ

駒落ち対局するなら、こっちでやったほうがいいよ
▲将棋倶楽部24で対局して感想戦するスレ▽
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1203265551/
●将棋倶楽部24で指導対局する&してもらうスレ●
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1200298521/
828名無し名人:2008/02/20(水) 09:31:44 ID:erWuFOS8
フリー15級で待にしてたら
有段や上級の奴に駒落ちで挑戦された事がある。

俺は自分の方から挑戦する事が多い。
挑戦を申し込まれた場合はよく確認せずになんでも受けてしまうんで、
対局がはじまってはじめて駒落ちだとか早指しに気付いてあせることがある。

フリーで>>798の指し方をしてみようと思ってたのに
駒落ちで挑戦されたから真剣に指しちゃったよ。
俺は12級だが、初段か二段の人には二枚落ちで勝った。
5級の人には角落ちで負けた。
だいたい>>809みたいなかんじでいいのかな。
駒落ちで指したい奴もいるんだな。
829名無し名人:2008/02/20(水) 11:25:06 ID:/2rYb7Vv
駒落ちはたまに指すけど楽しい。
負けるくらいの手合い違いの上手が好き。
初めから劣勢で緊迫感があるし、
こっちの読み筋の悪手や好手を相手が指すと、
「やはりな」みたいな満足感が生まれる。
手合い違いだからそんなに勝てないけど、
勝敗にこだわらなくて指せるから良いよね。
830名無し名人:2008/02/20(水) 12:43:37 ID:KO5fLOlz
次の一手
(NHK将棋講座テキスト2007年12月号付録
清水市代女流二冠のなるほど中盤の急所P.33 第16問)


持ち駒: 角、銀2、歩
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│▽玉│__│__│▽桂│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽金│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│☆飛│▲歩│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│▲金│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│▲玉│▲金│__│▲桂│▲香│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 角、銀2、歩2


正解手のような手がまったく思い浮かばないのは
勉強の方法が根本的に間違ってるのだろうかorz
831名無し名人:2008/02/20(水) 13:43:14 ID:eA08J4O1
お前らそんな事より、オンライン麻雀「雀ナビ」やろーぜ
携帯3大キャリア+PCに完全対応してるし、
10級から10段までランク付けがあって、各種称号ももらえる
1人1人にバロメーター(攻撃力、防御力、速さ、運)が作成されるのも醍醐味
832名無し名人:2008/02/20(水) 13:54:56 ID:RcYrV4bT
>>830
俺にもわからん
▲8八銀とか打ちそうだわw
833名無し名人:2008/02/20(水) 14:00:04 ID:VTHTyHd0
87銀にふたしてこれから、とかでいいんじゃにのかなあ?
834名無し名人:2008/02/20(水) 14:18:45 ID:WMhrYXFI
>>830
わかんない・・・
89飛車成を防ぐ意外の手があるの?
835名無し名人:2008/02/20(水) 14:56:40 ID:/2rYb7Vv
79金引きも考えたけど、
損みたいだから88歩で駒の節約とかかな?
89飛車成りが王手だし、
角打ちも無そうだけれど何かあるの?
836名無し名人:2008/02/20(水) 15:13:56 ID:VYKLvepY
>>830
87銀しか浮かばないな。
そもそもこんな序盤にはならないからなあw
837名無し名人:2008/02/20(水) 15:15:50 ID:u3fnLYDR
▲8七銀だと後の△8八歩が気にならないか?
838名無し名人:2008/02/20(水) 15:21:39 ID:SdvDuC/z
87歩を指す俺は間違いなくヘボ
839名無し名人:2008/02/20(水) 15:23:31 ID:VYKLvepY
>>837
同金、79角、58飛車で何でもないんじゃ?
840名無し名人:2008/02/20(水) 15:23:49 ID:u3fnLYDR
まあ実戦なら自信満々に▲7七角ノータイムで△8九飛成泣きながら▲6九銀もある
841名無し名人:2008/02/20(水) 15:26:57 ID:u3fnLYDR
>>839
今すぐにじゃなくて、そういう筋が残ってると飛車動かしにくかったり
あと角打ちなんかもダイレクトに利いてくるから8八空けるのはイヤだなーと思ったんす
842名無し名人:2008/02/20(水) 15:28:17 ID:u3fnLYDR
というか正解マダー?(・∀・)っ/凵チンチン
843名無し名人:2008/02/20(水) 15:30:48 ID:VYKLvepY
>>841
だからすぐに78金に戻せば隙がなくなる上に
相手は歩切れ。これは先手の得。
正解かどうかは知らないけど87銀は成立すると思うよ。
844名無し名人:2008/02/20(水) 15:32:21 ID:mfvjX6mz
道場開けねーぞゴルァ!!111
845名無し名人:2008/02/20(水) 15:35:52 ID:u3fnLYDR
そりゃすぐに歩を打つわけないし(´・ω・`)
846名無し名人:2008/02/20(水) 15:38:45 ID:QZb2Q6fX
後のって書いたのに
すぐには成立しません無理です話になりませんみたいに言われても困るなw
847名無し名人:2008/02/20(水) 15:39:50 ID:WV50EHzH
これは>>843が叩かれそうな流れ(ワクワク)
848名無し名人:2008/02/20(水) 15:44:02 ID:VYKLvepY
>>845
すぐ打たないのだったら68玉とかして
ますます隙のないように固められるからその88歩もう打つ意味がないよ

>>847
え?間違ってる?まあ自信持って言ってるわけじゃないんでw
正解が知りたいね。
ただ87歩や88銀のようなただ守った手では筋悪で駄目なのはたしか。
849名無し名人:2008/02/20(水) 15:44:08 ID:VTHTyHd0
※ここから猛烈に荒れます、ご注意ください。
850名無し名人:2008/02/20(水) 15:46:20 ID:QZb2Q6fX
8八に囲う気なのか・・・
851名無し名人:2008/02/20(水) 15:54:55 ID:yhvhOP4X
88歩だろうな
852名無し名人:2008/02/20(水) 15:56:06 ID:WV50EHzH
とにかく正解を待とうぜ!

>>ただ87歩や88銀のようなただ守った手では筋悪で駄目なのはたしか。

(ワクワク)

853名無し名人:2008/02/20(水) 16:00:06 ID:jv1gHLJr
▲8七銀打に一票

NHK将棋講座テキスト2007年12月号は、誰も買っていないのか?
低級者層に1番売れていそうな雑誌なのになあ
854名無し名人:2008/02/20(水) 16:02:41 ID:dZ2h+7Y5
▲8七銀△8二飛▲8六歩の進行は大損にしか見えないぜ
感覚悪すぎだな俺;;
855名無し名人:2008/02/20(水) 16:04:02 ID:5Kvnv/+y
▲8七銀打しか思い浮かばない
銀冠に組めるし
856名無し名人:2008/02/20(水) 16:04:23 ID:oLrbFWK5
>>820
あと駒落ちのハンデを過大評価してるってのも言える。
>>819でも書いたが特に大駒落ちは見た目ほどのハンデではない。
逆に金駒を落とすのは見た目以上のハンデ(自分の経験では)。
金(一枚)落ちは角落ちと同程度のハンデとされているが級位者の場合たぶん金落とすほうが余程きつい。
理由は、受けが弱いから守りの要が取られるのがきついってのと、
角の使い方が下手で、遊んだり目標になるだけになったりしやすいから。

と流れをぶったぎってみる。
857名無し名人:2008/02/20(水) 16:04:27 ID:WV50EHzH
858名無し名人:2008/02/20(水) 16:05:10 ID:dZ2h+7Y5
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
859名無し名人:2008/02/20(水) 16:09:58 ID:VTHTyHd0
銀二枚持ってたのかwwwww相棒銀ってことか?
860名無し名人:2008/02/20(水) 16:13:33 ID:dZ2h+7Y5
>>832強すぎだな
861名無し名人:2008/02/20(水) 16:15:52 ID:WV50EHzH
>>830の楽しみを奪うのもアレだし消す。>>830の帰宅を待とう。
862名無し名人:2008/02/20(水) 16:16:13 ID:jv1gHLJr
>>857
GJ

ちなみに東大将棋に解析させたら
< 互角(142) > [ ▲8七銀 △8五飛 ▲9六角 △8四飛 ▲6三角成 △4二玉 ▲8五歩 △8二飛 ▲2四歩 △2四歩 ▲2四飛 △3一玉 ▲5三馬 ]
< 互角(10) > [ ▲8八銀 △8二飛 ▲8四歩 〜 ▲2二歩 △2二金 ▲3一角 △6五角 ▲5六銀 △7六角 ▲5三角成 ]
< 互角(4) > [ ▲8七歩 △8二飛 ▲7七桂 △4一玉 ▲6五桂 △5二銀 ▲6六歩 △8六歩 ▲8六歩 △8六飛 ▲8七歩 △7六飛 ]
< 互角(-15) > [ ▲8八歩 △8二飛 ▲8七歩 △6五銀 ▲7七銀 △5二玉 ]
< 互角(-128) > [ ▲9八銀 △8二飛 ▲8七歩 △4一玉 ▲6八玉 △3一玉 ▲7九玉 △5二金 ▲1六歩 △4二金右 ]
< 互角(-151) > [ ▲8八角 △8七銀 ▲7七角 △8二飛 ▲8七金 △8七飛成 ▲8八銀 △8二龍 ▲1一角成 △8七歩 ▲7七銀 △3三桂 ]
< 互角(-159) > [ ▲8八金 △7九銀 ▲8七歩 △8二飛 ▲7八金 △8八歩 ▲9八銀 △6八銀打 ▲6八飛 △6八銀成 ▲6八玉 △2五飛 ▲3九金 △8九歩成 ▲8九銀 △2七飛成 ]
< 互角(-191) > [ ▲9八角 △4二玉 ▲6九玉 △3一玉 ▲7九玉 △8二飛 ▲8七歩 △5二金 ]
< 後手有利(-238) > [ ▲7九金 △8七飛成 ▲9六角 △6七龍 ▲6八銀 △6六龍 ▲8二歩 △7二銀 ▲4八玉 △8六歩 ▲8一歩成 △8一銀 ]
< 後手有利(-289) > [ ▲8七角 △4二玉 ▲6九玉 △6五銀 ▲7七金 △8二飛 ▲8六歩 △5四銀 ▲2四歩 △2四歩 ▲2四飛 △2三歩 ▲3四飛 ]

こんな結果だったよ
()の中は、先手後手の形勢判断の総合値ね
[ ]の中は、読み筋
863名無し名人:2008/02/20(水) 16:35:18 ID:jv1gHLJr
でもさ、次の一手問題ってこういうのじゃないの?
>>830の問題は、良問って感じがしないなあ

第7問
ttp://www.shogitown.com/school/judge/j-07.html

20分後にネタバレ解禁という感じで
864名無し名人:2008/02/20(水) 16:54:27 ID:VTHTyHd0
これはさすがにぬるい、というか手筋問題だろ。
865名無し名人:2008/02/20(水) 17:05:44 ID:KLLSVPnM
>>830の問題で▲8七銀打が、悪形なのは、わかるけど
まったく解説で言及されていないってどうなのよ
▲8七銀打と▲8八銀打の違いは、なによ
すごく明確なものがあって、説明を省いているわけでしょ
866名無し名人:2008/02/20(水) 17:14:16 ID:/2rYb7Vv
>>863
簡単すぎるw

>>830
答えは88銀みたいだけれど、
唯一の良い答えとは思えないし、
次の一手問題としてどうかな・・。
867名無し名人:2008/02/20(水) 17:19:54 ID:AY3WpD5n
頭固いんだな
868名無し名人:2008/02/20(水) 17:24:50 ID:2o5/Wbp1
昔の人の方が思考力あったんだろうなぁ
869名無し名人:2008/02/20(水) 17:29:13 ID:KLLSVPnM
870名無し名人:2008/02/20(水) 17:34:40 ID:AMD9mfYf
>>868
そりゃパソコンも何も頼らず美濃囲いやら矢倉やら
あらゆる戦法を編み出してきているんだからね。

今の人より脳は発達していますよ。
871名無し名人:2008/02/20(水) 17:40:21 ID:KLLSVPnM
▲87銀打△95角打とされると後手側が手が作れそうなんだけど
872名無し名人:2008/02/20(水) 17:56:23 ID:I4cOrsQL
>>870
君の言うパソコンが作り出した、戦法なり、囲いを教えてくれないかね?w
873名無し名人:2008/02/20(水) 18:07:06 ID:Fz95/Ysh
ボナンザ囲いw
874名無し名人:2008/02/20(水) 18:34:06 ID:d936yiIB
870の質問が果たして誰に向けて言ったものなのかさっぱりわからない
875名無し名人:2008/02/20(水) 18:34:44 ID:d936yiIB
すまん872だwwwwwwwwすまんwwwwwwwwwwwww
876名無し名人:2008/02/20(水) 18:37:30 ID:VTHTyHd0
矢倉もわけわかんない形いっぱい指しまくって結局残ったのが金矢倉ってだけだろうけどな
877名無し名人:2008/02/20(水) 19:09:39 ID:oLrbFWK5
>>874
現代も別にパソコンの力を借りて戦法を編み出してるわけじゃないだろってことでしょう。
878名無し名人:2008/02/20(水) 19:17:16 ID:30zJe/qO


ω・)つ クリティカルシンキンゲ『思いやりの原理』
879名無し名人:2008/02/20(水) 19:20:02 ID:FAGERzqo
パソコンが作り出したって読めるところが凄いな
880名無し名人:2008/02/20(水) 19:21:05 ID:66kirvFw
昔の人の方が思考力あったんだろうなぁ
881名無し名人:2008/02/20(水) 19:27:06 ID:30zJe/qO
>>830

この局面だと、後手としては▲8七銀でも▲8八銀でも△8二飛と引くしかないんだろうか?
それなら▲8八銀の方が堅くて良い感じかなぁ。

▲8八銀って、手番渡してしまうから損なんじゃないの?
882名無し名人:2008/02/20(水) 19:33:53 ID:qoDBQIDi
まぁ 87銀は筋悪だわな。
88銀は解説聞くとなるほどって思う。
手番をうまく渡されると相手も困るんだよ。
883名無し名人:2008/02/20(水) 19:39:14 ID:/Dy3P1ZA
反撃を秘めた受けってやつか。
884名無し名人:2008/02/20(水) 19:47:39 ID:53wa8+XX
上級の対義語は低級ではなく下級なのに…
885名無し名人:2008/02/20(水) 19:53:45 ID:qpzmUHCC
ゴキゲン党なら一目だな
886名無し名人:2008/02/20(水) 19:59:25 ID:qpzmUHCC
まー角打ちとかみえなくても
銀冠で88に囲うという感覚は形にこだわりすぎだわさ
主戦場なうえ飛車先直通コビン空き相手持ち駒豊富なんだぞ・・・
887名無し名人:2008/02/20(水) 20:24:45 ID:kSZa2z0O
もうその話はやめようぜ。
888名無し名人:2008/02/20(水) 20:36:51 ID:LvEFvjrH
>>884
「高段者」「低段者」に合わせたい所だが、段と級では数字と強さが逆になる上に、
「高級者」だとなんかイメージが全然違う・・・。
889名無し名人:2008/02/20(水) 21:56:05 ID:Fz95/Ysh
高級者っていうか高級車だよな
890830:2008/02/20(水) 22:00:54 ID:KO5fLOlz
正直すまんかった
色んな意味で・・・
891名無し名人:2008/02/20(水) 22:06:36 ID:kSZa2z0O
IDまで謝る事はなかろうに…
892名無し名人:2008/02/20(水) 22:33:54 ID:OdkcrM3+
下級って言うと下級生を思い出してティムポおっきしちゃうからダメ><
893名無し名人:2008/02/21(木) 01:43:54 ID:ezaFuXM8
RockBand WithHer 7級 R879 SeishunRockStory
ホントに凄い勝率ですな。
こいつ、過小やろ
894名無し名人:2008/02/21(木) 04:08:12 ID:lcOEywPb
それにしても ACCURACY は強いな

思わずソフトじゃないかと疑いたくなるほどだ
895名無し名人:2008/02/21(木) 09:16:34 ID:RtawG/UM
せっかくのおもろい流れがまたぶった切られたか
896名無し名人:2008/02/21(木) 10:11:19 ID:Wq3Owlnx
>>893-894
そういうのは「ソフト指し晒しスレ」でも行ってやってくれ。
何回注意されてもわかんないのか?
897名無し名人:2008/02/21(木) 11:07:59 ID:/2rjEaMA
高勝率晒しスレ!
898名無し名人:2008/02/21(木) 13:27:08 ID:CvrlO4df
勝率重視なら下の奴とばっかり対戦。
R重視なら上の奴とばっかり対戦。

自分から挑戦せずに待ってるだけの奴は
上からは叩かれ下からは突き上げられる。
899名無し名人:2008/02/21(木) 16:19:05 ID:RtawG/UM
>>898
中間管理職乙
900名無し名人:2008/02/21(木) 16:49:46 ID:lcOEywPb
本気で強くなりたいなら、常に自分より2段3段上と対局すること
901名無し名人:2008/02/21(木) 16:56:12 ID:t+WjmDbO
俺基本待ちだけど下からの香具師からしか挑戦ほとんどこんぞ
902名無し名人:2008/02/21(木) 17:04:11 ID:9IL66h9Q
お前らも早く有段者になって、師匠の
zero2000に鍛えてもらえ
903名無し名人:2008/02/21(木) 17:05:30 ID:tPt4f1um
なるべく近いRの奴と対局するようにはしていたが
自分より低いRの奴に挑戦するのはなんとなくカッコ悪いと思っていた
上に挑戦したほうが能率いいとは知らなかった
904名無し名人:2008/02/21(木) 17:25:58 ID:im7vqKTM
最近対局のときすごい震えるんだけど
緊張かわからんけども



905名無し名人:2008/02/21(木) 17:41:40 ID:ao0GY/Zw
俺も勝てば最高R更新とかその辺になるとよく震えてる
906名無し名人:2008/02/21(木) 17:51:17 ID:gN4fq3A2
そういう時期が一番楽しい
907名無し名人:2008/02/21(木) 18:08:18 ID:Q1ccKNPT
勝てばちょっと嬉しい、負けたら悔しい&超むかつく。
やっぱ他人の将棋見てるのが一番楽しいわ。指したら全然楽しくない。
908名無し名人:2008/02/21(木) 18:09:54 ID:im7vqKTM
あぁまさにさっきの対局は最高Rの対局だったw
しかも序盤からちょっとだけ
優勢になってたから余計に力が入ってたかも?


なんとか更新 あと一歩で11級だー
909名無し名人:2008/02/21(木) 18:32:07 ID:RtawG/UM
最高Rまであと400超えました。思い残すことはありません
ほんとうにありがとうございました
910名無し名人:2008/02/21(木) 19:10:13 ID:im7vqKTM
Rが下がりまくってるって事?
911名無し名人:2008/02/21(木) 20:07:18 ID:PR5JV4bR
>>898
R重視で下とやってばっかりの奴もいるぞ。
Rが200ぐらい違うのに強く感じないから調べたら、同程度のRには負けまくって、
下に勝つことによって必死にRを維持していた。
912名無し名人:2008/02/21(木) 21:17:19 ID:aHGw1EUd
アレクきたー
913名無し名人:2008/02/21(木) 22:28:04 ID:+s3+g4bd
>>911
下とやって勝ちゃあいいよ。
でも、過小なんかとあたって負けた時は大変でっせ。
R重視なら300とか400とか上の奴とばっかり指しゃいいんじゃね。
負けてもたいして下がらんぞ。
914名無し名人:2008/02/21(木) 22:35:40 ID:nvCB/msF
うっかりで21手で負けた・・・・・・・・・・
915名無し名人:2008/02/21(木) 23:29:32 ID:08caFdI8
Rが上の人とばっかりやるのって
なんか相手に申し訳なく思ってできね
916名無し名人:2008/02/22(金) 00:06:45 ID:pdX4KqcO
小心者発見w
917名無し名人:2008/02/22(金) 00:14:36 ID:kBnwVwut
俺待ち専門だけどこれはレート的には効率悪いだろうな
俺が300で相手180とか多すぎだし
相手は勝てばラッキーこっちは負けるわけにはいかんわで精神的に不利すぎ
918名無し名人:2008/02/22(金) 00:20:27 ID:42WQgdB4
>>915
そういう風にちらっとでも思ってるんだったら、やってもいいんじゃない。
ただ、たしかにレートの違う相手が鬼殺しとか居玉のままとかだと死ねって思うけどね。
919名無し名人:2008/02/22(金) 00:37:38 ID:CtDUnCuK
分かる(笑)
R200台あたり、攻めばかり研究してやがる
いぎょくのまま攻め 攻めきれたから 反撃と思ったら ぱっぱいなくなる 投了とか 市ね
920名無し名人:2008/02/22(金) 01:12:59 ID:O+N7Tay6
王手飛車一発で相手が投了して去っていく快感
めったに味わえないが気持ちよす
お互い低級だからひっくりかえるかもしれんのに・・・
921名無し名人:2008/02/22(金) 01:19:53 ID:42WQgdB4
>>919
やっぱり同じように思っている人はいましたか。
それで、そういう奴は横歩を取られることを異常に気にして、角道を
開けようとせず、1、9筋の端歩ばかりつく。こちらの常識が間違って
いるのかと錯覚してしまいそうになる。
やっててこちらにメリットがひとつもない。
922名無し名人:2008/02/22(金) 03:27:02 ID:bEqCRE5r
角換わり棒銀が居玉になるのは許して下さい
奇襲でもなんでもない定位置が居玉なんです。
923名無し名人:2008/02/22(金) 04:45:18 ID:QYpbUmON
角換わりで下手に矢倉にいこうとすると、自陣に角打ちで荒らされる気がしてなかなか囲いの構築が難しい。
924名無し名人:2008/02/22(金) 04:50:31 ID:um7w1OlU
今なんだかすげー気分がいい。しかも連勝中。

勝ったから気分が良いんじゃなくて、気分がいいから勝ってる感じ。
仮に、今負けたとしてもスガスガしい気分で相手の健闘を称えることができそう。

ここ二、三日でしたことと言えば図書館で将棋世界2007年7月号を借りて読んだくらいだけど…。
やっぱプロの棋譜に触れたのが良かったのかしら。
(宣伝に聞こえる?w)
925名無し名人:2008/02/22(金) 05:27:48 ID:KxzZI6GN
>>923
基本的に飛車が定位置に居る場合の角打ちのスペースは限られているから、
あまり過剰に意識しないほうがいいよ。

ってか一ヶ所しかないよね?よく落ち着いて盤面眺めてごらん?

おそらくこう改めて言われてみればパッと頭に浮かんだだろう「あの場所」だけですよ。
あそこだけを気をつけてゆっくり相手に追随するように駒組みを進めていけば
大丈夫ですよ。
926名無し名人:2008/02/22(金) 05:57:29 ID:t92CZ/TS
>>925
49角から飛車の頭を抑えられる俺が来ましたよぉ!
927名無し名人:2008/02/22(金) 06:40:00 ID:CtDUnCuK
最近端歩つくのいるな 序盤に・・・14歩ついて 歩交換にきたら 13角で馬つくろうとするアホ

いまどきひっかかるかといいたいがなぜか200以下に増えたきする
928名無し名人:2008/02/22(金) 08:24:36 ID:+m1Dr3uq
13と14を行ったりきたりだよぉ
難しいねぇ
929名無し名人:2008/02/22(金) 10:13:40 ID:VMEY1Y2u
ここだけの話、ソフト指し相手には角道開けない方が戦えるんだよね。
930名無し名人:2008/02/22(金) 11:15:21 ID:t92CZ/TS
そんな序盤でソフトかどうかなんて判断できるの?
931名無し名人:2008/02/22(金) 13:24:14 ID:OE9RKWMn
おっ、するどい指摘
932名無し名人:2008/02/22(金) 14:36:18 ID:bEqCRE5r
>>923
普通は矢倉にまで組みきれないよ。右金をどうしても4三や4二に締めたければ
右桂の活用が非常に難しい(ってか、歩との交換以外はまず使えない)

>>925-926
△5七角を食らう=ドアホ
△3九角を食らう=アホ
△4九角や△6九角を食らう=しゃあない
って感じだな。

>>927
すいません。狙い筋は見え見えなのに受け方がわかりません
933名無し名人:2008/02/22(金) 14:56:13 ID:2BCmUfuD
こういう囲い方もあるよん。堅くはないけど打ち込まれるスキが少ない。


├──┼──┼──┼──┼──┼──┼
│__│__│▲歩│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼
│▲歩│▲歩│▲銀│▲歩│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼
│__│__│▲玉│▲金│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼
│▲香│▲桂│__│__│__│▲金│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴
934名無し名人:2008/02/22(金) 14:58:43 ID:9ktxmykp
棒銀の餌食
935名無し名人:2008/02/22(金) 15:05:45 ID:bEqCRE5r
>>933
▲7八金保留はプロでも最近誰かやってたな。
飛車に睨まれているのに▲6八金〜▲6九玉〜▲6八玉はこええ
▲4六歩も突きにくいし。。。

>>934
棒銀?????
936名無し名人:2008/02/22(金) 15:16:39 ID:SAaqKc6Z
後手の持駒:飛 角 金三 銀三 桂三 香三 歩十三 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・v玉v銀 ・ ・ ・ 飛 ・ ・|一
|v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手番
先手の持駒:角 金 桂 歩 
30秒で3級
937名無し名人:2008/02/22(金) 15:45:58 ID:anPpOdxj
>>936
持ち駒が余るんだけど、不完全作か
938名無し名人:2008/02/22(金) 16:17:49 ID:eZ5eepuo
>>936
30秒で3級 なわけないのがミソなんだろうけど鬱陶しい
939名無し名人:2008/02/22(金) 17:04:02 ID:+jUb4qzc
>>933
角交換系の振り飛車にはよくある形だね
でも相居飛車では・・・>>934の言うとおり棒銀でこられるときつそう。
940名無し名人:2008/02/22(金) 17:05:52 ID:lTzEkbyT
>>936
低級だと、『送りの手筋キターーーーーーー』って喜んで91に金打ちそうw
941名無し名人:2008/02/22(金) 17:20:22 ID:KxzZI6GN
>>939
だからおそらく、玉頭の戦いにならないのを見越しての囲いでしょうね。
後序盤早々に戦いが始まっちゃった時にとりあえず直接の当たりを避ける為に簡易にまとめちゃう的な
そういう感覚でやるんでしょう。

まぁ終盤勝負になってこの形のまま生存していれば、矢倉みたく玉頭歩でこじ開けられる直接的な攻めがない分強いと。
そんな感じかな?

ただ単に角の打ち込みを恐れるがあまりにやるメリットはないと思う。
942名無し名人:2008/02/22(金) 17:32:19 ID:anPpOdxj
>>933
この形のプロの実戦例ってあるの?
とりあえす、こういう形になる場合があるけど
これを囲いとして使う気は、まったくしないなあ

対振りなら、舟囲いで急戦でいくし
対居飛車の角換わりなら定跡化された形もあるし

逆に咎めたくなる囲いだよね
943名無し名人:2008/02/22(金) 18:06:23 ID:4SPDQAmf
>>933の囲いは、対ゴキや対角交換振り飛車には有効です。
対居飛車でやるのは、かなり疑問でしょうね。
居相手なら78金68玉と入れ換えた方が堅いくらいでしょう。
944名無し名人:2008/02/22(金) 20:41:08 ID:Vr6aSyrx
待ちにしてるとR低い人からしか挑戦こない
945名無し名人:2008/02/22(金) 20:50:28 ID:PXT4fCyf
たまには強い人と指したいから
挑戦するときはRが同じか高い人に
946名無し名人:2008/02/22(金) 22:06:47 ID:Kt4Pou7D
24のおまいらここで一位取れよ。ヤフーとハンゲと勝負だ。
http://www.geocities.jp/shougistation/
947名無し名人:2008/02/23(土) 00:49:58 ID:8eXhZmH2
ずっと低級だったが、最近ツキもあって600台うろついてんだが
棋力は300〜500の人とあんま変わんないね まぁ、すぐ投げないとこは違うけどw
948名無し名人:2008/02/23(土) 02:04:49 ID:tSsT1KhS
ずっと6〜7級だったが、最近ツキがなくて600切ってしまった
面倒だから(以下略)
949名無し名人:2008/02/23(土) 02:53:02 ID:zNJytpcT
>>948
なんだそのスレ違いな日記。
950名無し名人:2008/02/23(土) 03:14:33 ID:Edb4N5ev
別垢で2年くらいR400のスライムを狩り続けてたけど、そろそろ本垢で初段目指すわ。
有段からみたら「プッ初段かよ(笑)」って感じなんだろうなw
951名無し名人
うん