あんまりオナニーすんなよ。
小西でもいいんだぞ。
上本 早稲田
1年春 打率.288 52打数15安打 本塁打0本 打点*6 盗塁8 四死球11
1年秋 打率.213 47打数10安打 本塁打1本 打点*5 盗塁5 四死球14
2年春 打率.288 59打数17安打 本塁打1本 打点10 盗塁3 四死球*6
2年秋 打率.196 46打数*9安打 本塁打0本 打点*3 盗塁4 四死球*7
3年春 打率.362 47打数17安打 本塁打1本 打点*9 盗塁5 四死球*5
----------------------------------------------------------------
通算 打率.271 251打数68安打 本塁打3本 打点33 盗塁25 四死球43
岩本 亜細亜大学
2年春 打率.325 52打数17安打 打点15 本塁打4本 本塁打・打点の2冠王
2年秋 打率.209 43打数*9安打 打点*2 本塁打1本
3年春 打率.268 56打数15安打 打点10 本塁打5本 本塁打王
----------------------------------------------------------------
通算 打率.272 151打数41安打 打点27 本塁打10本
上本 早稲田
1年春 打率.288 52打数15安打 本塁打0本 打点*6 盗塁8 四死球11
1年秋 打率.213 47打数10安打 本塁打1本 打点*5 盗塁5 四死球14
2年春 打率.288 59打数17安打 本塁打1本 打点10 盗塁3 四死球*6
2年秋 打率.196 46打数*9安打 本塁打0本 打点*3 盗塁4 四死球*7
3年春 打率.362 47打数17安打 本塁打1本 打点*9 盗塁5 四死球*5
----------------------------------------------------------------
通算 打率.271 251打数68安打 本塁打3本 打点33 盗塁25 四死球43
岩本 亜細亜大学
2年春 打率.325 52打数17安打 打点15 本塁打4本 本塁打・打点の2冠王
2年秋 打率.209 43打数*9安打 打点*2 本塁打1本
3年春 打率.268 56打数15安打 打点10 本塁打5本 本塁打王
----------------------------------------------------------------
通算 打率.272 151打数41安打 打点27 本塁打10本
今年のここまでの流れ
1/13
松田オーナーは「09年を考えて、足、肩、長打力を重視する。投手よりも野手を」と話した。
横浜・高浜、熊本工・藤村ら俊足の遊撃手の名前を挙げる一方、11球団がマークする
大阪桐蔭・中田は競合を避けるため、獲得に消極的な姿勢を示した。
苑田スカウト部長は、「今までは三拍子そろった選手を狙ってきたが(09年オープン予定の)
新球場を見据えて足や肩、長打力のある選手をとりたい」と話していた。
5/26
苑田スカウト部長は「現状が確認できず、この選手でいこうと決められない」と苦渋の表情。
1月の段階で上った高校生の指名候補約180人を、約110人に絞るにとどまった。
投手では成田・唐川や帝京・大田、野手では横浜・高濱や熊本工・藤村らが上位候補となる。
松田オーナーは「(昨年投手を多く獲得し)順番からいえば、長打力のある打者が欲しい。
ただ大学・社会人とのバランスを考慮して、投手か野手か考えたい」と慎重に話した。
7/24
「今の段階では」と前置きした上で松田オーナーが明言した。「唐川の実力は群を抜いている。
将来性もある。丸は非常に打撃がいい。今、ドラフトがあれば1位は唐川。抽選で外れれば丸を指名する」
8/16
広島は16日、スカウト会議を行い、今秋の高校生ドラフトで唐川侑己投手(千葉・成田高)を1巡目指名の
第一候補とする方針を固めた。
他には佐藤由規投手(宮城・仙台育英高)、垣ケ原達也投手(東京・帝京高)、高浜卓也内野手(神奈川・横浜高)、
藤村大介内野手(熊本・熊本工高)らの名前が挙がった。
次回のスカウト会議は9月17日
上本 早稲田
1年春 打率.288 52打数15安打 本塁打0本 打点*6 盗塁8 四死球11
1年秋 打率.213 47打数10安打 本塁打1本 打点*5 盗塁5 四死球14
2年春 打率.288 59打数17安打 本塁打1本 打点10 盗塁3 四死球*6
2年秋 打率.196 46打数*9安打 本塁打0本 打点*3 盗塁4 四死球*7
3年春 打率.362 47打数17安打 本塁打1本 打点*9 盗塁5 四死球*5
----------------------------------------------------------------
通算 打率.271 251打数68安打 本塁打3本 打点33 盗塁25 四死球43
岩本 亜細亜大学
2年春 打率.325 52打数17安打 打点15 本塁打4本 本塁打・打点の2冠王
2年秋 打率.209 43打数*9安打 打点*2 本塁打1本
3年春 打率.268 56打数15安打 打点10 本塁打5本 本塁打王
3年秋 打率.400 *5打数*2安打 打点*3 本塁打1本
----------------------------------------------------------------
通算 打率.276 156打数43安打 打点30 本塁打11本
>>12 986: 2007/09/02 01:02:37 pN5GZa5q0 [sage]
岩本横取りするのは無理でしょ
もう磐石すぎる
どう盤石なのか教えてくれよ
今年の大社1巡は大場と加藤の2人に絞られているだろ。
前スレ1000ナイス
高校
1巡 唐川
3巡 樋口
4巡 藤村
こんな感じでいいよ
高校生ドラフト:10月3日、大学社会人ドラフト:11月19日
1000なら
唐川、大場を両獲り wwwwwwwwwwwwwwwwww
おめでとwwww
大社の野手では小瀬や小窪が候補に挙がっているのか
内野手と外野手はどっちが優先なんだろうか
ウチに4巡指名なんかあるわけね〜
またまたオナニーですか?
十分ありますよー
>>23 来年の岩本上本どっちを優先するかだな
それによって変わる
小窪ってセカンド?ショート?どっちなの?
金ないのに4巡なんかあるわけね〜
どこまで頭腐ってるんだ?
1巡 服部か伊藤
3巡 小窪
選択終了!
高校ドラフト
1巡 高濱
3巡 丸
選択終了!
これでOKだ。
>>30 この前のデイリーに載っていただろ
大社だけで3〜4人
少しは情報集めろ
>>29 一応両方出来るみたい
しかしセカンドの方が安定?かな
岩本の意中は巨人。高校時は広島の指名を嫌って巨人の紹介で亜細亜大へ
↑ 拾ったお。期待するだけ無駄ぽっいな、こんなオチかよ!上本も獲れんしな。
荒らしはスルーするべき
>>32 そうなんだ。
小窪取るなら来年は岩本優先と考えているのかな。
これなら来年1巡でセカンドの上本取ることはありえんかな。
>>30 小西選手への過度の期待といい
金無いから二人しか指名しない
とか、お前の方が頭腐っとるやんw
>>31 ウチはデイリーなんか本命ですか?
当然中国新聞かと。
ID:Y7quXt4D0は最近ネタが無くてスレが過疎ってたから盛り上げて
くれてるんだな。優しいなお前^^
広島商で取ればいいのにわざわざ大学経由する当たり不自然だもんな。
>>37 デイリーは詳しい情報載りますよ。
中国新聞は決定した情報しか載らんだろ。
スポーツ新聞じゃないだから。
野村の進学という記事は見たけど土生も進学なの?
ドラフトまで後1ヶ月なのか
早いね
1番 丸 遊撃
2番 藤村 二塁
3番 岩本 右翼
4番 新井 三塁
5番 栗原 一塁
6番 喜田 左翼
7番 會澤 捕手
8番 鈴木 中堅
右打ち4人 左打ち4人
丸最高や上本なんていらんかったんや
黒田
大場
前田健
外国人
青木高
唐川
梅津
永川
横山
大竹
服部
佐竹
外国人
やはり大社は大場だな
大場しか無いよな。高卒では唐川と。理想通りの形で獲得出来たら、若い有望株投手を二軍でじっくり
鍛え上げられるし。大場はやっぱり即戦力だよな。宮崎と違って変化球もそれなりに持ってるし。
目玉クラスをカープが取れるチャンスはそうないからいって欲しいね。
しかも今回は目玉が他にもあるからカープが狙っている選手を取りやすいし。
好投手はやっぱりもっと欲しい。
51 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/02(日) 10:39:02 ID:fjnDHbvh0
今年は囲い込みや逆指名が出来そうもないから、大場でも指名すればとれそうだしね。
52 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/02(日) 10:42:22 ID:s9Xl1i/r0
黒田、沢崎と東都のエースを同時に獲得した実績があり、その時山内の1年
後輩の現ロッテのコバマサを4位で指名予定だったが、直前に社会人入りで
断られた。
53 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/02(日) 10:46:01 ID:pK9zuuzxO
大場外したら誰に行くのかがポイント
個人的には磯村。最近は見てないが即二桁勝てると思う
服部だろ
多分服部だろうね。大場の次が服部って言われてるし。
高校
1巡 唐川 外れ丸
3巡 樋口
大社
1巡 大場 外れ服部
3巡 小窪
現時点はこんな感じ
服部か
左腕だしいいピッチャーだしそれもいい補強になるかもな
樋口人気あるな
地元だからな
準地元の津田も評判はいいな
小西にしとけ
津田の評価は高くないぞ
高卒で帝京の太田を下位指名出来たとするならどうするよ?
仮定の話でスマンが、もし取れるなら取るべきだよね?
取れるものは取った方がいい。
尾道商の樋口より
海の向こうの今治西の熊代のほうがいいな
>>65 それはない
どこで津田の方が評価高いの?
986: 2007/09/02 01:02:37 pN5GZa5q0 [sage]
岩本横取りするのは無理でしょ
もう磐石すぎる
妄想オナニーはいいからソース出して下さい
虚ヲタ焦っているのか
大場も取られ、岩本も取れないとなるとそりゃ焦るわな。
☆★☆佐藤ヲタの特徴★☆★
1:事実に対して仮定を持ち出す
「佐藤は甲子園で敗退したけど、もし決勝まで進んでいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「佐藤は甲子園に進めたが、唐川は選抜で敗退した」
3:自分に有利な将来像を予想する
「佐藤が155km出したということは、1年目から10勝も夢じゃない」
4:主観で決め付ける
「唐川は使える変化球が無いので、プロで活躍できるようになるとは思えない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世間では、唐川より佐藤の方が優秀な投手という見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「佐藤って顔もいいし度胸もありそうだよな」
7:陰謀であると力説する
「それは、唐川ヲタの工作だ」
8:知能障害を起こす
「唐川は広島に行きたくないって言ってるよ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「唐川推している人は、高校野球もロクに見てないバカ。球団工作員かも。」
10:ありえない解決策を図る
「1順目で佐藤を獲って、下位で唐川を獲ればいいって事だよね」
11:レッテル貼りをする
「球質なんてインチキ臭い情報を鵜呑みにする唐川ヲタはメクラ。」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、ウチが潰した佐藤はどうしてる?」
13:勝利宣言をする
「佐藤を指名する球団が多いのは唐川より佐藤の方が秀でているという証拠」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「佐藤の奪三振数を見てみろ、ちゃんと勉強してから書き込め」
71 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/02(日) 11:40:21 ID:kNO19eRyO
986: 2007/09/02 01:02:37 pN5GZa5q0 [sage]
岩本横取りするのは無理でしょ
もう磐石すぎる
妄想オナニーはいいからソースだせよw
焦ってる?
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【おでこ剥き出し】小西杏【おでこ剥き出し】 [卓球]
【小西真奈美】大正製薬「アルフェ・ミニ」 [cm]
小西遼生(小西大樹改め)3 [男性俳優]
【小西直子】BIBI【早坂あきよ】 [懐かし芸能人]
【HF】三重県のファッション【ドン小西】 [ファッション]
なんじゃこりゃ
都市対抗の1回戦で見た服部は微妙だったな。チェンジアップ中心の変化球投手
で球速はあまりなくコントロールも大雑把だった。無理して欲しいという印象は
なかった。
以前と違ってカットボール、シュートボールがあるから左打者を抑えるために
は平凡な左投手より優れた右投手だと思う。
左腕なら長谷部の方がいいんじゃねえの
>>74 服部の良さはまとまりじゃないかな?抜群のものがあるわけじゃないけど、逆に特に穴も無くて、試合をまとめる力もある。
カープが注目してるかは別にして、3順までには消えるでしょ。
対左だと面白そうな蓬莱は今日で消えちゃいそうだなぁ。そこそこ良い投球は出来ていたけど。
>>53 一回戦では微妙な出来だったと思う。ストレートも140そこそこだったし。まとめてはいたけど。まあプロ志望はもう無さそうな投手だけどね。
磯村は去年横浜と日ハムの指名打診を断った時点で、アマでずっとやっていく気になったんじゃないかな?
もともとプロ入りには消極的だったという報道もあったし。
そらそうよ
大場って大社でNO、1の右腕だろ。取れる訳ねーって
虚ヲタまで荒らすようになったか
81 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/02(日) 12:51:59 ID:FoEK3p21O
唐川はロッテと競合して、仮に広島が引き当てても、ロッテの外れで丸がとられてしまう
丸取れないのは痛い
丸取れないなら取れないでも良いだろ。それよりも唐川の方が重要なんだし。
今欲しいのはやはり好投手だろ。勿論次を担う若い野手もそろそろ探さす必要があるが。
85 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/02(日) 13:02:30 ID:RI0l6fswO
エネオスの田沢とかJR東海の伊藤とか粗削りだけど永川より使えそうだけど。。。
大場最高やー
高卒捕手
橋本(阪神) 打率.198 81打数16安打 打点3
福田(中日) 打率.000 *8打数*0安打
會澤(広島) 打率.313 48打数15安打 打点9 本塁打1本
高森(横浜) 打率.083 16打数*1安打
土井(大阪) 打率.000 10打数*0安打
伊集院(巨人) 打率.125 16打数*2安打 打点1
スカウト最高やー
>>85 普通に使えんから
田澤なんかこの前も炎上していたじゃんw
どこをどう見たら永川より上なんだ?
永川より使えそうて
服部は拒否せんのか?
>>88 と言うかカープのクローザーを務める男を上回るやつ何ぞまず居るわけないよな。
しかも伊藤とかもっとありえん。
中継ぎ左腕壊滅状態だし
ペローンみたいに今年も下位では
小笠原や篠田あたりの長身左腕指名してもらいたいな
中継ぎ左腕は広池、佐竹、大島あたりの成長を促す為にも、誰か一人は欲しいな。
正直、うちは中継ぎ左腕が手薄過ぎる。
95 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/02(日) 13:58:57 ID:pK9zuuzxO
2007 唐川、大場
2008 岩本、上本、野本
すげええええ
中継ぎ左腕獲るとしたら服部、小笠原、古川辺りかな?
根本も良いって聞いた事あるな
>>92 伊藤は4〜5順でドラフトにかかるような気がする。
似たような感じでもっと速いかわりにもっと成績の出て無かった深町が下位だった事を考えると、その少し上くらいの扱いはされそう。
永川の大学時代は神だったぞ。アマで神がかり的な活躍をしてない奴が永川より使えるとかありえん
>>98 ありえんと言ったのは
>>85の永川より使えそうってことね。
下位ならドラフトにかかる可能性はあるだろうけど
服部は1回戦を見た印象だと右打者を得意としている感じで左打者に対して
有効かどうかは疑問だな。
俺は無理して左に拘る必要はないと思う。今年の青木みたいな投手がいるなら
良いが、左だからと下駄をはかして指名するのはやめたほうが良い。
左投手が絶望的に足りないのに何言ってんだ
社会人左3人は欲しいな
いちいちたくさん取る必要は無いがな。建の復活、ペローンの加入と、先発では二人左腕が来期に繋がる
結果を出しているし。中継ぎ左腕競争を刺激する意味合いで、誰か一人、良い左腕が取れれば、だな。
>>103 以前に比べて左投手の左打者への優位性、逆に左打者の右投手への優位性は
減っていると思う。もちろん黒田みたいに明らかに左打者を嫌がる右投手はいるけれど
トータルとしての傾向は、そういう方向だと思う。
たぶん左打者を得意とする左投手は結果として凄く良い投手であって3位クラスには、
なかなかいないと思う。3位ぐらいで取れる左投手はよほどのことがない限り大した
投手ではないだろう。
データでそういう結果が出て言ってるんだろうな?
高橋はいつまで持つか分からん
青木も伸びるかどうか
たらねーよ
良い左投手なら文句なしで欲しいよ。でも左投手だからと言ってとりあえず
取っておけというのには賛成できないと言っているだけだよ。今年の青木みたいに
現時点ではともかく面白いものを持っているなら賛成だけどね。
服部はトヨタだったよね?今日の5時ぐらいから試合があるが投げるのかな?
もう1回良く見てみよう。
佐竹や広いケのような下位指名のカスでも中継ぎなら活躍できるんだからどんどん指名するべき
>>107 高校生1位は放棄すると思ってる
2位に上本なら取れる確率かなり高い
来年は、大社と高校生ドラフトが統合されないと両獲りはきついでしょう。
統合になれば、来年は高校生左腕投手にいい選手が多いし、いくつかそっちに流れるので、
岩本を1巡で抑えておけば、上本がいくらすごくてもあの足と体の大きさではなかなか上本を1巡
で指名するのはリスクが高いと思う。
来年は沖縄に伊波がいるからね
統合&ウェーバー&カプ最下位なら両獲りチャンスあるね
上本って守備もいいってわけじゃないからな
しかし大場とかまとも過ぎるな。
どうしちゃったんだ、うちのスカウトは。
去年から確変しているのか、やっと目が覚めたのか。
上本 早稲田
1年春 打率.288 52打数15安打 本塁打0本 打点*6 盗塁8 四死球11
1年秋 打率.213 47打数10安打 本塁打1本 打点*5 盗塁5 四死球14
2年春 打率.288 59打数17安打 本塁打1本 打点10 盗塁3 四死球*6
2年秋 打率.196 46打数*9安打 本塁打0本 打点*3 盗塁4 四死球*7
3年春 打率.362 47打数17安打 本塁打1本 打点*9 盗塁5 四死球*5
----------------------------------------------------------------
通算 打率.271 251打数68安打 本塁打3本 打点33 盗塁25 四死球43
岩本 亜細亜大学
2年春 打率.325 52打数17安打 打点15 本塁打4本 本塁打・打点の2冠王
2年秋 打率.209 43打数*9安打 打点*2 本塁打1本
3年春 打率.268 56打数15安打 打点10 本塁打5本 本塁打王
3年秋 打率.429 *7打数*3安打 打点*3 本塁打1本
----------------------------------------------------------------
通算 打率.278 158打数44安打 打点30 本塁打11本
いちよう今年の補強ポイントは左投手と内野だな
右は横山梅津林宮崎上野永川と数はあるから。
左投手と内野は使えそうな数もいないし。
プラスアルファで先発のエース級が取れたら儲け物と考えたほうがいいよ
そういう意味では高校生の内野や左投手も重要になってくる。
勇者の事忘れんなw
高校で左腕獲る事はあるのか?1巡と3巡は右Pと二遊間で決まりだろうし
4巡使って尚且つ獲れるとしたら福田や藤岡辺りか…
>>112 そりゃいいな。俺も賛成。
出来れば今年もそうしてもらいたいくらい。
121 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/02(日) 18:05:38 ID:Hjyd2GAhO
>>103 今カープには11人の左投手がいる(プラス育成枠の山中)。
これはずば抜けて多い中日(14人)を除けば、他球団と比べても平均的な数字だ。
絶対的に足りないわけではない。
単に使える選手が少ないだけ(建、高広、広池、佐竹くらいか)。
だから、数が足りないから、単に左を取ればいいというわけではない。
使える選手でないと意味がない。
左手で投げてるだけの投手はいらない。
佐竹クラスの左腕でもいいからいないかな
今日の佐竹なら十分過ぎるほど戦力
去年の青木みたいなのが欲しいな
全然期待してなかったけどかなり良かった
仁部みたいなの5人集めたら一人くらい活躍するかもしれん
それは無理
左投手で、左殺しになるには腕が長くて、大きいカーブを外角にキチっと決められるのが大事なんだよな
この両方がない左腕は左打者に優位に立てないから、左腕である必要はなくなる
個人的には、腕の長さが大事だと思っている
大島が佐竹みたいに化けそうだから
大社から1人左腕が欲しい
後、隠し玉として密かに多田野を期待している
多田野いいよな、今の時期の広島にこそ欲しい選手
筑川、小町、小西で投手の1軍争いは激しくなる
多田野は使い物にならないと思うしいらん
実力不足
小西は要らん
今年は大場が取れるかどうかだろ
15勝期待できる投手が入るのは大きいよ。
大場を獲るなら先輩の多田野もとればいいじゃん
今投げてるトヨタ中澤はなかなかだな。中大時代は見た事無かったけど、あと1年で成長出来るようなら来年が楽しみだ。
対左ならサイドよりのところから腕が出てくる蓬莱は面白そう。若いし下位で狙うところは出ないかな?
粘着小西
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【おでこ剥き出し】小西杏【おでこ剥き出し】 [卓球]
【小西真奈美】大正製薬「アルフェ・ミニ」 [cm]
小西遼生(小西大樹改め)3 [男性俳優]
【小西直子】BIBI【早坂あきよ】 [懐かし芸能人]
【HF】三重県のファッション【ドン小西】 [ファッション]
これは酷いw
小西厨はきっとスレを盛り上げてくれてるんだ!そうに違いない!
服部いいな
プロで通用する球のキレだね
大場もいいが左腕だろ、こんなチャンスなかなかないよ、大社は補強ポイント重視だろ 格球団バラけるだろうから加藤や長谷部でも上手く行ってたら2、3で済む
>>筑川、小町、小西で投手の1軍争いは激しくなる
この時点でふざけているとしか思えんわ。
筑川は去年後半のような内容ならともかく、現在の状態では・・・。
投手には調子の浮き沈みがあるんだよ
いいときもあれば悪いときもある
来年復調しないとも言えないだろ
広島初優勝のときの抑え投手の宮本は、前年調子が悪くスピードも落ちたため
監督に見限られて広島へトレード
それが、広島で速球が復活して2桁勝利、そして優勝に貢献
もともとのポテンシャルを見極めれば、シーズンごとの好不調は誤差の範囲内として判断すればよい
服部、9回の途中から見た。球速はないな。切れはある。変化球も悪くない。
コントロールも、まずまず。右打者のほうが打ちにくいかもしれない。
総合評価、微妙。面白い点もあるが如何せん球速がなさ過ぎる。もう少し
身長があればいいのだけど、この身長で、この球威では使いにくい。
服部球威なさすぎ
スライダーは結構切れるし獲っても良いな
左打者が最も打ち難い球
それは左投手のスライダー
左投手でスライダーが凄ければ打ち取り易くなる
>>139 加藤はあまりいいとは思わない。
大場は松坂に似た感じ。
特に投げ方なんかそっくり。
加藤取れるなら絶対大場。
こんだけ盛り上がってんだから
スカウトはきっちり大場指名するんだろうな
いきなりオナニー指名に逆戻りすなよ
やはり今年は大場だろ。このレベルの投手をカープが取るチャンスはそうないよ。
逃げては駄目だ
投げ方は松阪に似てないけどな
確かに(笑)岡島にちょっと似てる
岡島を控えめにして躍動感が増した感じ
大場が松坂の投げ方に似ている?またオナニーですか?
大場はブラウンが大好きそうな投手。
大場は拒否しそうだから、服部にしたほうがいい。
外れで残ってるがまた抽選だろうからね。ただウチが外れで服部は来ないかも。
ちゃんとした評価をしてあげるべき。なんかまた拒否られそうなんで浮気せず服部でいけ!
大場は拒否ねえよ
ほんとにアンチは酷いな
小西厨より酷いな
虚ヲタうぜー
たとえ拒否されても大場だろ。何より向かって行く姿勢が無い様ではいつまで経ってもカープは浮上出来ない。
チーム補強戦略を鑑みれば大場以外あり得ない。
実際大場にいくと思うよ。
アホか。
根回しも出来てないのに大卒強行なんてしたら、
出入り禁止だろ。
俺が小西とか俺がアンチと勝手に決めるなよカスども。
大場は関東から出たことないから拒否は十分にあるってこと。
服部でさえ去年断られているんだからな。まあ大場でいくんなら大場でもいいけどね。
ただ指名権獲得して拒否られたら殺すぞ!スカウト陣。
>>159 今年なんで逆指名がなくなったか思い出せば、大学側がそんなこと出来ないことくらいは・・・
いやしかし冷静に考えて大場指名は無いと思うがなぁ・・・
今まで高校生(陽とか)の意思にさえ逆らえなかったカープが、大学生を強行指名は考え難い。
敢えて言うなら上野なんかは社会人を強行(?)指名したが、
アレは上野自身のロッテ志向がそれほど強くなかったのと、
樟南の先輩田村恵がスカウトだったのが大きかったかと。(タムケイは樟南では有名人だし)
去年だって木村雄をカムフラージュに使いつつ裏で頑張ってたでそ、
それと同じで今年も大場指名を標榜しつつ、裏では色々当たってるのではないかね?
>>156 俺の何処がひどいんだ?
冷静かる論理的に話してるつもりなんだが
大場拒否されたら俺が同じ大学として説得してやるよ(笑)
>>168 今年だけのことかもしれんが、去年までと今年では情勢が全く違うといってるんだが。
西武や横浜の事件がきっかけで、巨人ですら逆指名(希望枠)を断念せざるを得ない年に囲い込みを出来る球団もアマもないと思うが。
選手も下手に逆指名をすれば痛くもない腹を探られるからプロ志望ならどこでも行くとしか言いようがなく、指名後の拒否も困難では。
来年からは抜け道を作るとこも出るだろうけど。
状況が多少変わっても、力関係は変わってないよ。
需要と供給で、供給が少ないんだから。
大場の場合も、あくまで軟化待ちで、強行はないだろう。
今年は大社は逆指名なし?
>>173 「巨人はロッテより弱い」と言う言葉の中には
暗黙のうちに「ロッテは弱い」という前提が含まれてるんだよ
小西厨
>>170 夢語るだけなら何とでも言えるし、そもそも前評判が全てじゃないと思うが・・・
大場や加藤が成功する可能性は確かに高いけど、
それは大場や加藤『しか』大成しないと言うこととイコールじゃない。
今のカープの主戦投手の黒田も建も、別にその年のドラフトの1、2評価だった訳じゃないしさ
>>174 『戦力強化のためなら何だってやる』・・・それが根本の教え。
間違いなく囲い込みはある、表面化は例年ほどはしないだろうけど
小西さんはしつこいし自分の主張が全て正しいと思ってるような言い回しが
他人から酷いと思われてる理由なんじゃないかな
すいません、反省します
おい、答えろカスども
>>171 >IDカエタ?(笑)
マジでカスだなww
そんな面倒なことすわけないだろうがカス!!!!
多田野で行こうぜ!アメリカに渡って成長を続けてるみたいだ。
まあニワカのお前らに俺がカープのドラフトを教えてやる
まず、逆指名があるなら目玉はとれん
逆指名がなくても巨人が狙ってればとれん
自分が指名してもらいたい選手の3段くらい落とした選手が1順で指名される
このことはスカウトがよーくわかってる
今狙ってる大場と小西?こいつらの指名は格好だけで実際ないだろう
わかったか糞ニカワども
>>187 今狙ってるのが小西って時点でどう突っ込んでいいのか…
TDNかあ。うん、悪くは無いね。ネタ的にも。
でも実際実力が無いのかと言われたらそんな事は無いよな。今年はまだメジャーに上がれていないが。
環境の変化が彼に何かもたらすかもしれないから獲得してみても良いかもね。
だから言ってるジャンヨ。
1巡 服部か伊藤
ただ去年上野(トヨタ自動車)獲得しているだけに2年連続で獲得させてくれるか?
トヨタとしてもプロのパイプは作っておきたいだけに今年は獲れるか微妙。
なので伊藤もありえそうです。
>>189 まずコミッショナーから待ったが掛かるがな・・・
もし仮にコミッショナーが許したとしても元ちゃんが獲得許さない、
万が一元ちゃんが許しても、ドラフトに掛かる訳で獲得出来るとは限らない
うーん…
このスレは今年のドラフト指名選手を当てるのが目的なのか?
欲しい選手を挙げたらいかんのか?
>>192 いや、欲しい選手を上げるのも議論のうちだろう。
指名選手を当てるのもそう、あまり気にしなさんな。
いや妄想とオナニーはよしたほうがいいよ。
分析、予想、希望、妄想何でもござれだと思うけど・・・
個人的にはかぷに来てくれそうな選手に目星を付けて観戦する為の情報が目当て、
高嶺の花より、手に入りそうな花を愛でるのさ。
それだけに新井弟や西村の回避が決定的になった時はダメージがデカかったけどねorz
100%行くと思ってたんだがなぁ
>>195 いや、お前は正しい
例え他の球団に入団してもアマから見ていた選手への思いは強かろう
カープに拘らず選手を見れるようになる、真の野球好きに近づいてる
大社 TDN
高校 中田でいいよ
亜大の外国人投手をとれ
TDNってそろそろ年齢が…と思ったらまだ27か
松坂世代って事忘れてた
全然知らない。d
204 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/02(日) 23:56:13 ID:Hjyd2GAhO
>>190 まず、問題ないだろう。
同じ年に何人もとなると、ためらわれるだろうけど、何年も連続で指名されてるチームもあるし。
トヨタはそれに備えて大谷や田辺、中澤などを補強している。
現に日産から2年連続で指名してるし。
服部か伊藤(JR東海)なら、迷うことなく服部だが、去年断られたんでは?
名前のイメージだけなんだけど、伊藤って長身痩躯でキレのある球投げて観てる分には魅力ある。
だけど故障がちで短命。元阪神の弘利、元ヤクルトの智仁のイメージだけど。
現ヤクルトの秀範もそんな匂いがするが。
今年の伊藤はなんか欲しいなあ。
>>202 高校時代もドラフト候補だったよね
週ベに載ってたの覚えとる
伊藤って球速が魅力なのはわかるけど、社会人でもロクに抑えられずに惨憺たる成績なのに、プロで即戦力になれるとはとても思えない。
何年か寝かせれば使えるようになるかも知れないけど、若くもないし…。
速球派ノーコンで今まで何度失敗して来たよ?
210 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/03(月) 02:04:34 ID:ZoTk+VkFO
後きっちり1ヶ月になったね
とりあえずは17日のスカウト会議か…
左打ちの俺から言わせてもらうと、左のワンポイントとしての適正に一番大事なのは、やっぱり腕の位置。
オーバーの左投手なら左打者でもそれほど打ちにくいということはない。
それに比べると左のスリークウォーターとかサイドはかなり打ちにくい。
球筋が独特で、ストライク、ボールの見極めが出来ない。それが大したボールじゃなくても。
だから、左の中継ぎはスリークウォーターかサイドで球の出所が見づらそうなのをとったらいい。
あと制球力もあれば文句なし。
>>211 それで皆が横か斜めになってるんだが結果は知ってるよな?
佐竹や河内なんか横にする必要性あったか?
左はスライダーだよ
佐竹は、昨日の投球見たら、なぜワンポイント的にしか使われないのかよくわからん。
ストレートは146km出てたぞ。
カーブ以外に、落ちる球かスライダーがあれば、十分セットアップに使えるぞ。
217 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/03(月) 13:05:54 ID:ZoTk+VkFO
>>216 佐竹は突然コントロール乱すからな
昨日も初球のスライダー、あれを見逃されたらどうなってたか分からん
期待できるのは間違いないけど
突然ど真ん中に投げたりするからな
昨日の2球目のような球が常に投げられるのなら十分通用するけど
12球団ドラフトスレより
655 代打名無し@実況は実況板で sage 2007/09/03(月) 12:19:48 ID:QQjXg1if0
日刊に載ってたが広島は多田野を育成枠で狙ってるみたいだ。
育成で獲れるならおいしいよな。
あの事件から年月経ったし、もう世間も忘れてうだろう。
これ、マジ?
マジならスカウトは本気で変わってきてると言えるかもしれん。
>>219 キタコレ!
ブラウンと多田野だからな
狙いますよそりゃ!
多田野…3文字キタ―――( ゚∀゚)―――!!!
>>213 佐竹って横だったか?
あと制球も大事だといっているのでその2人はダメだろ。
河内なんかはまさに左が打ちにくそうな投げ方なんだが、制球が酷過ぎる。
一定レベルの制球力を備えたうえで左が打ちにくい球筋の投手っていいなおしたほうがいいな。
ほんとは制球のいい投手としたいけどそんな投手はほとんどいないからな。
ただ、ワンポイントだから出てきていきなり四死球を出さないレベルの制球力は必要。
多田野はいいタマ持ってんだよ
すぐ即戦力で使えそう
>>212 加藤は確かにそうなんだが、加藤の場合は先発でもやっていける力があるので、中継ぎとしてみているスカウトはいないと思う。
じゃあ、誰がいいんだといわれても、有名な投手しか知らないので答えられないが。
>>221 佐竹は入団時上でそのあと横にして上に戻した。
一年目の佐竹は内外のコントロールはしっかりしてたよ。
球威がなくて特色を出す為に横にしたんじゃなかったっけ?
河内は制球良くならないけど元々先発として大成させたかった投手だからね・・
本当なら制球難に目をつぶって球威とスタミナを伸ばしてあげるべきだったと思う
佐藤剛がこんなに苦労するとは思わなかった
一年目のキャンプから評判よかったし。
>>224 佐竹は横にしたこともあったのか・・知らなかった。
そもそも佐竹とか河内とかは、オーバーで佐竹はセットアッパー、河内は先発に育てなくてはいけなかったのにな。
ちゃんとした左のワンポイントとしての適性を持った選手をドラフトで取らないから、こうなるんだろう。
今、思い出したが明治の古川とかがワンポイントとしてはいい気がする。
>>224 そうなんだよね
カープのコーチは長所を伸ばす前に
短所を改善させようとするんだよね…
短所の改善を失敗した時には長所まで失われているという最悪のパターンが多い
佐竹はシーズン通して1〜2ヶ月しか好調な時期が無いのが辛い。それ以外の時期は何の特徴も無い投手になっちゃうし。
逆に言うと佐竹クラスが3〜4人いてその中から好調なやつだけを一軍で使い回して行ければ強くなるんだけどなぁ。
中日の投手陣なんて結構そういうとこあるし。
新日本石油の広瀬繁をとろう
231 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/03(月) 18:18:52 ID:JWfCYmhA0
報徳の小杉が欲しいね
野球経験があれば、どんな投手が打ちづらいか分かるだろ
一番嫌なのは、速球投手はでなく、タイミングがとれない投手
投手のフォームに求められるのは、良い球を無理なく投げることだけでなく
打者がタイミングが取れずに打ちづらくする、というのもある
仙台育英の佐藤が打ちやすいのはタイミングが取りやすいんだろ
タイミングをずらすには、腕が長くて関節が柔らかいのが大事
腕が長いと、移動半径が大きくなりタイミングを外しやすい
関節が柔らかいと腕の可動域が大きいので同じ効果がある
そして、球持ちが長いと打者が球の出所が掴みにくくなり打ちにくい
一般に、アーム投法が球が速い割りに打たれやすい、というのは
アーム式は、関節を生かして投げないからタイミングが取りやすいんだよ
>>229 福田って今まで結構ドラフト候補に入ってたよな。去年も確か直前に阪神って話があったし。
でもなかなか指名されないんだよな。多分体の割に打撃が弱い事が原因だと思うんだけど。
都市対抗でも7番か8番打ってたよな、確か。
具体的に、タイミングが取りづらい投手というのは
腕が遅れて出てくるタイプ、球持ちが良い(リリースポイントが遅い、遠い)投手
広島でいうと、腕が遅れてきて打ちづらかったのが望月
関節が柔らかく、球持ちが良かったのが川端
佐竹は他行ったら化けるかも知れないがここではこれ以上はきついな、スラ−ブを速く手元で変化する球にしたらマシになるかな
>>216 佐竹って絶対ワンポイント向きってタイプじゃないよな。
258 :代打名無し@実況は実況板で [sage] :2007/08/31(金) 03:38:41 ID:DXwZVMo50
ニッカン
・帝京エース 垣ヶ原は進学
甲子園8強入りした帝京(東東京)の左腕エース、垣ヶ原達也投手(3年)が
卒業後の進路を大学進学1本に絞ったことが30日、分かった。
プロ志願届は提出しない。
学校関係者は「もともと大学で野球を続けたいという希望があった。
甲子園後に本人の意思も確認した」と話した。
今夏からエースナンバーを背負った垣ヶ原は、抜群の制球力を武器に、
3回戦の智弁学園(奈良)戦で完封勝利を挙げるなど大車輪の活躍を見せた。
プロ入りを表明した場合は複数球団が上位指名候補にリストアップしていたが、進学の意思を固めた。
大田阿斗里投手(3年)は9月1日の始業式の際に最終的な意思確認を行う予定だが、プロ志願届を提出する意向だ。
また、この日までに市船橋(千葉)のダブルエース岩崎翔投手と山崎正貴投手(ともに3年)、
高校通算54本塁打を放った市柏(千葉)の坂本大空也外野手(3年)らがプロ志願届を提出した。
駒大がいいんじゃないか
佐竹なんかも球速の割にはタイミング合いやすいタイプなんだよな
昨日のようにきっちり外角にコントロールできればよいのだが
>>233 >>235 言わんとすることは非常に良く分かるが、一方で、そこに囚われすぎるのは良くないと
思う。上原や佐々岡は体が硬そうで、体が突っ立ったようなフォームだし決して球持ちの
良いタイプではない。しかし1流の結果を残している。
俺は大竹のコントロールが、ここまで安定しないのは本来長所であるはずの体の柔らかさ
(球持ちのよさ)が逆に災いしているのではないかと疑っている。体の硬い投手ならリリース
ポイントの範囲が狭いから一定しやすい。一方球持ちが良いということはリリースポイントの
範囲が広いため場合によってはリリースポイントがぶれやすい恐れがある。まさしく大竹は、
そうなんではないかと俺は疑っている。
仙台の佐藤を低く評価する人は空振りが取れない点に目が行っている。俺は空振りが取れない
事は、そこまで気にならない。力を入れればいつでも150キロを投げられる地力、スタミナ、
アウトコース低めに投げられる柔らかさ、三振を量産できるストレートと変化球のコンビネーション。
文句なしに良い投手だと思う。
小林幹英って1年目が一番良かったよね。
多田野マジなのか
実力がある奴は取ればいいよ
唐川自体がタイミング取りにくさで佐藤より秀でてるとは思えない。
今は球持ちのよさで押してるけど、ボールは見やすいしそこまで完成された投手ではないと思う。
多田野と大家セットでとってくれんかのう
今年のドラフトは大場が取れるかどうかでしょ
唐川は別に外れてもいいから大場だけは絶対に欲しいな。
多田野まじなら獲ってほしい
>>219 そんな記事どこにも載ってねーよwwwww
釣られるな。
ノーコンには目をつぶるから拾い毛の手投げを直す
ノーコンには目をつぶるからマルテにチェンジアップ系の抜け球を投げさす
ノーコンには目をつぶるから河内を上手投げに戻して150キロを投げさせる
本人もその気みたいだしなんとかなるなる
誤爆スマソ
カプファンの俺が言うのもなんだが、別段広島にゆかりのない選手にとって
カープにドラフトかけられるのは複雑な気持ちなんだろうな
前田もホークス待ちのつもりが、広島からきて困惑してたし
多田野ネタは毎年出てくるな
>>241 昨日の神竹時のピッチングのスローを分析したんだが、余計な力が抜けていた事で、リリースポイントが安定していた。
特にウッズを三振に取ったインコースのシュートは昨日の大竹のベストピッチだったと思う。
逆に四球出しまくりの大ケケ時は、下半身はともかく上半身、特に肩に余計な力がかかった事で、それまでの精密機械
の様な素晴らしい投球が見る影も無くなってしまった。
仙台育英の佐藤について、空振りが少ないと言う意見が多い様だが、自分はそうは思わない。今大会はとにかく好投手
対策としてしっかり振り切りながら、それで居てコツコツ当てる打撃を実践していたチームばかりだった。投手に目が
行きがちだが、打者一人一人のレベルも極めて高かったのも見逃せないだろう。
打者のレベルが大きく向上した今の時代、三振を奪うには何か特徴が無いといけない。佐藤はストレートや変化球の
威力は十分だから磨くべきはなんと言ってもコントロール。それには身体を鍛えて不安定なフォームを固める必要がある。
その過程でスピードはより上がるはず。長い目でじっくり鍛えて欲しい。
唐川より大場がほしい
故障しない丈夫な体がやっぱ魅力
そらそうだ
唐川も、大場も両方欲しい。
正直佐藤剛がこれほどダメダメだとは思いもしなかった。
>>255 神竹時のフォームは安定感あって制球もよく球もきれてるよな
ところがちょっと余計な力が入ったとたんにリリースポイントも崩れて大ケケに早代わり・・・
一試合続けて余計な力が入ってないフォームで投げられないのかな・・・
真っ更な状態で臨んだ春キャンプでは首脳陣や黒田が、その威力あるストレートに驚いたいた
それが今や…
という事で佐藤を駄目にしたコーチ、ちょっとこっち来い
長文オナニー厨。今日の素人分析は唐川じゃなくて大竹か(´・ω・`)
小西厨も望月がどうの言ってるし今日は西村厨以外のうざキャラ勢ぞろいだな(´・ω・`)
それにひきかえ宮崎叩き江口厨はどこに隠れてるの(´・ω・`)?
涙目の◆aJpqxaWlhwマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
もう指名しない佐藤の話はいいよ。
佐藤アメリカでも点取られてるな
意外と地方大会でも失点してるしどうなんだろうな
宮崎叩き江口絶賛厨
望月はなんであの球速でリリーフとして通用したのか
もっさりして、腕が遅く出てくるのに打者が待ちきれない
そこに落ちる球があれば、攻略するのはしんどい
>>261 ハンカチは強運を持ってるが、ここで佐藤と比較するのはどうか
俺はハンカチより福井が欲しい
TDN楽しみ
どこまでやれるかみせてもらおうう
ネタだって
>>262 別に涙目にはなってないでしょ
実際宮崎は活躍してないし
>>261 やっぱ奪三振率は佐藤の方が高いと思う。
これはたぶんプロいってもかわらないだろうな。
三振多く取っても失点が多けりゃ意味ないんだよ
そういう意味では、中継ぎタイプなのかもしれん。
野村日米野球第2戦 先発して4回無失点で6奪三振か
やっぱりいいピッチャーだな
失点多くないだろうに
2試合 6回 4失点は多いだろ
野村は是非ともほしい
佐藤か唐川+野村が取れれば今年の高校生は成功ドラフト
キャッチャーがカスだから本気で投げられないんだろ>佐藤
佐藤のあのストレートやキレキレのスライダーを素人が捕球出来るとは思えない。
そりゃ千葉の格下高校とやってるわけじゃないからねw
それならカープには素人並のキャッチャーしかいないから取らない方がええわ。
本気で投げんで打たれまくっても困るわ。
佐藤とってもシュート回転のストレートが致命的だからな
それを山内やカンエイになおせるのか?
取る予定ないから
まだ唐川指名に文句言ってる奴が居るのか
もう諦めろ
恐らく取らないだろうけど、佐藤のシュート回転するストレートは、スリークォーターから来るナチュラルシュート。
これを直す必要など無い。要は制球力。
シュート回転って唐川もしてるよな
してねえよw
野村は大学に行ったほうがいいよ
早稲田枠が土生なら、明治に行けばいいよ
広陵も、近大ばかりじゃつまらんだろ
東都なら専修大を進める、そこでスライダーを極めてくれ
垣ヶ原は駒大がよろしい
何度も言って来た事だが中田、佐藤、唐川、この三人が今年の高校生ビッグスリー。
唐川に照準を定めたならそれはそれで良いだろ。
してるよ
明治なんか行ったらカープに縁がないから駒大でいいじゃん。
唐川も、ストレートはナチュラルシュートがかかっています。無論直す必要などない。要は(s
3羽ガラスとかBIG3ってだいたい一人か二人はパッとしないよね。
107 名前: 名無しさん@実況は実況板で 投稿日: 2007/09/02(日) 23:43:03 ID:7b+jSsua
9月1日 max avl
【東洋大学】
17 大場 翔太(右上:4八千代松蔭) 150 140中〜後(150=1球)
【國學院大学】
18 村松 伸哉(右上:1光星学院) 149 140前〜中
【駒澤大学】
18 石黒 基輝(右上:4 境 ) 139 130中〜後
12 加茂 勇作(左上:1掛川西) 132 ※※
11 笹田 尚史(右上:3阿 波) 142 130後〜140前後
【亜細亜大学】
17. 白倉キッサダー(右上:3上田西) 137 130前〜中
10 北原 郷大(右横:1穴 吹) 139 130中〜後
16 岩見 優輝(左斜:3熊本工) 144 140前
19.ロバート・ブース(右上:4八王子実践).150 147〜150(150=2球)
【青山学院大学】
19 小林 賢司(右上:4酒田南) 144 130後〜140前
【立正大学】
21 岩本 祐介(左下:4宇部鴻城) 129 120中
11 菅井 聡(右上:2中央学院) 133 130強
33 木田 幸宏(右上:1宇治山田商) 140 130中〜後
17 丸山 泰裕(左上:4松商学園) 138 130前〜中
この三人の中で唐川が失敗の可能性が一番高いが
競合で外れる可能性を考慮すると唐川でも仕方ないかという感じ
108 名前: 名無しさん@実況は実況板で 投稿日: 2007/09/02(日) 23:44:15 ID:7b+jSsua
9月2日 max avl
【亜細亜大学】
20 緑間 俊(右上:3具志川商) 142 130後〜140前後
21 金村 忠雄(右上:3鵬 翔) 142 130後〜140前後
17. 白倉キッサダー(右上:3上田西) 136 130前〜中
10 北原 郷大(右横:1穴 吹) 142 130中〜後
19.ロバート・ブース(右上:4八王子実践).151 140中〜後(151=1球、150=1球)
【駒澤大学】
16 河村 光速(右上:3埼玉栄) 139 130中〜後
12 加茂 勇作(左上:1掛川西) 134 130前
11 笹田 尚史(右上:3阿 波) 142 140前後
【國學院大学】
14 佐藤 晃輝(左上:3本 荘) 133 130前
17 高橋 広志(右上:3山本学園) 143 130後〜140前後
【東洋大学】
18 上野 大樹(右上:3帝 京) 146 140前
15 小沼 直昭(右横:4前橋育英) 143 130後〜140前後
17 大場 翔太(右上:4八千代松蔭) 147 ※※
>>289 六大学から野球推薦をとるのは大変なんだよ
ルートのないところから入るには、少なくとも甲子園ベスト4以上が必要
野村が今回のチャンス(準V)を生かして明治に入って、さらに広島に入団すれば
いままで皆無だった明治とのコネが出来る
立大も早大も最近まで、広島とは全然縁がなかったし
駒大と言えば海田どうしたんだ?
登板してないのか…
海田は肩が良くないらしい
>>296 海田は故障
日米大学野球などで投げすぎが原因みたい
この秋は投げないかもね。
d
疲労が溜まってるんだろうか。日米大学野球もあったしな
>>295 どうやってコネをつくるの?
明治に入ったら味噌にでも取られるのがオチ
その昔、子飼い選手を今まで縁の無かった近大に入れて、コネクション作ろうとしたら
その子飼い選手が大学監督の家に化けた・・・なんてアフォな事やった球団があるらしい
ここ1.2年、大学のコネは昔ほど強いものではない気がするけどな
本人がカープ希望なら普通に指名できると思う
社会人はそうはいかんけど
ロバート・ブースはどうなんだろうね。ブラウン好みのパワーアームじゃないのかな?
話もどこも聞かないし、評価が低いのかな?
亜細亜の岩見はどこまで成長してるのかな?熊工のときも楽しみだったんだが・・・
まあ来年は岩本・上本だろうけど、1巡岩本で2巡で上本獲れなかったら岩見も考えてほしいね。
多田野獲る話が広まったら、大場は拒否るだろうな。
高校の後輩だし、真っ先に狙われそう。
ブースは今までろくに公式戦登板しなかったからな
そろそろスカウトが騒ぎ出す予感
大丈夫うちにはホモがいっぱいいるから
もう一人ホモが増えたところどうってことはない
広島生え抜きの明大OBはいないだろ
移籍組なら、安田信託を蹴ってプロ入りした人がいるけど
もう御大の時代じゃないし、そろそろ広島がツバをつけてもいい頃だろ
広陵も、明大への進学実績が出来れば選手集めも楽だろ
法政は広島商のイメージがあるし
早稲田は、まあ崇徳に頑張って欲しいものだ
六大学はほぼ法政しか取ってないからな
実際6大学により東都のほうがいい選手いる
310 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/04(火) 04:16:55 ID:64xgSYL6O
来期の投手陣
先発候補
黒田、大竹、長谷川、建さん、ペローン、宮崎、佐々岡、小山田、ダグラス?
リリーフ候補
永川、勇者、林、横竜、上野、広池、佐竹、フェル?、マルテ?、河内、梅津
育成中
佐藤剛、丸木、今井、金城、前田健、斎藤、相沢、山中、森、梅原、小島、大島、仁部、田中、カリダ、飯田
結論…先発リリーフ共に補強の必要あり
横浜が京都すばるの中村、狙ってるのか・・・
カープも評価してたよな。4巡でって思ったけど、横浜に3巡でやられそうだ。
長身でカープ好みの大島とか斎藤とか山中みたいなタイプだとは思うが、無理そうだ。
1巡 高濱 3巡 中村 こうじゃないとバランスが悪いし、
1巡が佐藤か高濱である以上 3巡で中村はないだろうな。
はずれて丸なら、あるかな?それでも3巡は藤村かな?
4巡で残りそうな左腕がいればいいのだが・・・
佐藤、高校生で157キロって・・・・
左腕を獲りに行けば高校ドラフトは投手二人:野手一人に
なるだろうから高卒左腕は獲らないと思う…
方向転換ってことはないんですかね。
当初は高校生は野手。社会人は投手。みたいな流れだったのに、最近の流れとスカウト会議では、
高校生1巡は、唐川、佐藤と投手くさい。社会人も3−4人で社会人野手獲るっていってるし。
まっすべては高校ドラフト次第なんでしょうけど。
多田野はアメリカでトレーニングを積んでパワーアップしてるみたい。
ってかバランスを崩しても投手偏重の方が良いと思う。
最下位争いをしてる所は冒険しないと。
巨人や中日だってドラフトで補強するんだから。
前川ってドラフトで獲れるの?
ついでに欲しいな。
熊代とって大砲を育てて欲しかったが
TDN育成枠ならいいかもね
野村祐輔(通算) 11回 被安打4 奪三振11(空振り三振10) 四死球2 自責点0
佐藤なんかメじゃないなw
凄すぎ
まぁあれだ
野村をバカにする奴は球速厨や伸びしろ厨なんだよ
普通に欲しいよ野村は
まぁ進学だろうけど
>>324 ピッチングが分かってるよな
進学するんだろうけど、進学しなければ指名は普通にありだよな
チュウチュウ言うやつも大して変わんない気がするけど‥。
佐藤の球速も唐川のノビシロ?も野村のクレバーさも全部立派な才能じゃん。
投手にとって一番求められる事は失点を抑えて勝利を呼び込む事
球が速いとか冷静とかタフとかいうのはその一要素に過ぎない
無論プロ相手にそれができなければ意味はないが。
329 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/04(火) 13:19:31 ID:fWfsuYDs0
広島は広陵の野村でも取ったら?
>>326 すんません
最近覚えたので使いたくて…
去年のこの時期って宮崎の名前出てたぐらいだよね?
上野の名前でたの10月過ぎてからだった気がするしまだ候補出てくるかな?
去年この時期岸だ、深町だ、木村だって無茶苦茶いってたし。
野村は球速より球威がないのが致命的だよ。
333 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/04(火) 14:26:34 ID:64xgSYL6O
野村はいいピッチャーだけど佐藤や唐川が現時点では一枚上
下位でもプロ希望なら取りたいレベル
753 名前:表厨 ◆92kePsLjbA [sage] 投稿日:2007/09/04(火) 13:21:08 ID:kTe8zAQX0
>>750 中日&龍太郎が嫌いだからです。
順|⇔|東京|楽天|広島|檻近|横浜|西武|阪神|千葉|中日|福岡|巨人|日公
─|─|──|──|──|──|──|──|──|──|──|──|──|──
@|抽|佐藤|佐藤|唐川|中田|佐藤|××|中田|唐川|久保|唐川|中田|中田
外|抽|赤坂|田中|丸−|丹羽|高濱|××|丹羽|大田|××|植松|高濱|阿部
B|→|佐藤|中井|藤村|下地|中村|××|熊代|岩嵜|栗山|郭−|樋口|永井
C|←|××|××|本田|浅沼|松山|清原|××|北山|××|余−|長谷|寺田
D|→|××|××|舟生|××|××|小杉|××|××|××|××|西村|××
※1巡競合の佐藤は仙台育英、ヤクルト3巡の佐藤は文星芸大付属
※中日3巡の森田は関西、横浜3巡の中村は京都すばる
※進学・就職は森田(大垣日大)、土生(広陵)、垣ヶ原(帝京)
大学・社会人(予想)
順|⇔|東京|楽天|広島|檻近|横浜|西武|阪神|千葉|中日|福岡|巨人|日公
─|─|──|──|──|──|──|──|──|──|──|──|──|──
@|抽|宮西|大場|長谷|宮西|加藤|加藤|長谷|大場|山下|白仁|大場|長谷
外|抽|佐藤|伊志|小瀬|伊志|田沢|桑原|桑原|小窪|××|××|小窪|桑原
B|→|小林|平野|伊藤|村田|村田|根本|下敷|蓬莱|山内|武田|久米|黒田
C|←|鬼崎|行田|七條|水田|平野|荒波|小粥|井上|森−|伊藤|倉重|白石
D|→|塚本|小林|××|××|××|岩本|篠田|高坂|加治|××|××|××
※ヤクルト3巡小林は青学大、楽天5巡の小林はJR東日本
※オリックス3巡の村田は大阪体育大、横浜3巡の村田は中央大
※楽天3巡の平野はJR東日本東北、横浜4巡の平野は法政大
※広島3巡の伊藤はJR東海、ソフトバンク4巡の伊藤は九州共立大
本田・長谷(部?)・小瀬・伊藤・七條って、
名前でたことある?
無いと思う
野村は短所が少ないからカプでも育てられると思うよ
球威も身体が出来てくれば自然に付いてくるタイプにみえる。
とにかく、イジる所が少ないのが魅力
スライダーも良いし完成度が高い!
まぁ進学だろうけどね
去年もまさか青木獲ると思わなかったなぁ
338 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/04(火) 14:50:42 ID:EE48ecXq0
佐藤はやっぱ凄いな、
カープは迷ってるみたいだが、ぜひ佐藤にいってほしい。
球速でても打たれる投手はいらない
4年後は野村指名だな
佐藤のこの失点の多さは何か欠点があるとしか・・・
昨年のハンカチマー君のように甲子園で磨り減るほど投げたわけでもないし。
野村の方がはるかにきつかったもんな。
佐藤は先発だと寺原みたいな感じかなぁ
勝ちも負けも多いピッチャー
それでも十分戦力になるだろうけど
佐藤は魅力的だな。
防御率もいいし。
失点少なくていいなら久保は圧倒的だな。
正直なところ佐藤のようなタイプはメジャーに行った方が伸びると思う。
アメリカの方が変な投げ方で速い球投げるやつがいっぱいいる。
その中で長所を伸ばしていくノウハウがあるからな。
佐藤に必要なのは投球のロケーション。
アウトコースを狙ってシュート回転して真ん中に入る球を減らすことだ。
シュート回転が武器になればいいが、佐藤のシュート回転は、球威がない。
佐藤の方がいいな
久保貴大
予選 0.42
甲子園 0.49
確かに圧倒的だなw
唐川なんて眼じゃない。
>>344 久保大炎上してるけど・・・
>>345 確かに。あのスライダーも向こうのストライクゾーン向きだしな。
数年後メジャー手形約束して入団させればお互いよさそう。
それは良いアイデア
広島はそういうビジネスモデルで好素材を獲りに行くべし
すでにダイエーがやってるっつーのw
ダイエー・・
佐藤由には良いコーチのもと学んでほしいな。話題性と将来性は充分なんだから。
素晴らしいピッチングをしたと思ったらどうでも良いところで打たれて
次の回にはまた神ピッチングをする・・・ジェットコースター型投手なんだよね。
唐川のシュート回転は綺麗なシュート回転
佐藤のシュート回転は汚いシュート回転
そもそもシュート回転シュート回転っていうけど
むしろあれくらい腕下げて投げてるピッチャーでバックスピンの効いた
ボール投げられるピッチャーが存在するのだろうか
汚いシュート回転の方が球威があるんだよ。
佐藤の球は綺麗だということだな。
角度がないし、上から投げ下ろすバックスピンのように目線をブレさせることができない。
だから当てられる。
>>358 普通、綺麗な球筋っていうのはバックスピンのかかったボール。
角度がないとかオーバースロー以外全否定かよw
>>359 お前のような素人に何説明しても無駄だろう。
佐藤のはシュート回転というより抜けて球威が落ちるということだろ
当てられただけで持ってかれる球、これはプロに入ってからの要修正ポイント
けど綺麗なボールも投げるからそんなに時間はかからないだろう
>>361 上手くすべての力が指先に伝わったときは本当に素晴らしいストレートを投げる。
スリークォーターの分ストレートがシュートしているだけ。宮崎や林等のストレートもシュート回転してるだろ。
唐川もそう。これはサイドハンドやスリークォーターピッチャーに必ずある現象。
佐藤の場合、まだ地面を有効活用し、なおかつ自分の身体能力を活かしきれるフォームがまだ固まっていないから
抜け球が多いし、力の無いボールもある。この辺りは練習で身体を作り上げる、位しか処方箋は無い。
素人丸出しだな。
唐川の球は汚い。
まともな同じ回転でくるボールはない。
だからシュート回転しても武器になる。
佐藤のはカット気味のストレート、これがうまく行かなけりゃ即失投。
非常に、綺麗な投手ということだ。
唐川はタイプ的に快速球投手だしむしろ綺麗な回転じゃなきゃ困るタイプだろw
佐藤は基本、ストレートを見せて変化球で討ち取るタイプなんだから
ストレートだけが生命線じゃないけど
実技のともなわない野郎が理論付けて何言おうが墓穴掘るだけだからやめとけ。
佐藤の投球は外角のストレートとスライダーなのは当たり前だろ。
右打者はきちんと外攻めときゃそうそう打てない。
すぐ使える、使いやすいタイプだよ。
カット気味、の意味を分かって言っているのか? カット気味なら佐藤は右投げだからスライダー系統のストレートになる。
ビデオとかで確認もしたが、今の日本人にムーヴィングファストボールを投げられるやつはほとんど居ない。佐藤、唐川ともに
縦の回転では無く、リリース時の指先の角度の影響で斜めの4シームストレートに間違いない。
唐川のビデオとか見てとてもストレートが打ちにくいのを見てメジャーのピッチャーが投げるファストボール(ストレート)を
考えたのかもしれないが、よく見ると綺麗な4シームの回転がかかっている。唐川、佐藤は球威や制球力で違いがあるが、
非常に似通ったピッチャーと言って良いと思うよ。
>>365 1行目やめろ気分悪い。アンタも素人だろうが。
いちいち相手貶めないと議論できないのか?子供じゃあるまいし。
☆★☆佐藤ヲタの特徴★☆★
1:事実に対して仮定を持ち出す
「佐藤は甲子園で敗退したけど、もし決勝まで進んでいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「佐藤は甲子園に進めたが、唐川は選抜で敗退した」
3:自分に有利な将来像を予想する
「佐藤が155km出したということは、1年目から10勝も夢じゃない」
4:主観で決め付ける
「唐川は使える変化球が無いので、プロで活躍できるようになるとは思えない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世間では、唐川より佐藤の方が優秀な投手という見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「佐藤って顔もいいし度胸もありそうだよな」
7:陰謀であると力説する
「それは、唐川ヲタの工作だ」
8:知能障害を起こす
「唐川は広島に行きたくないって言ってるよ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「唐川推している人は、高校野球もロクに見てないバカ。球団工作員かも。」
10:ありえない解決策を図る
「1順目で佐藤を獲って、下位で唐川を獲ればいいって事だよね」
11:レッテル貼りをする
「球質なんてインチキ臭い情報を鵜呑みにする唐川ヲタはメクラ。」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、ウチが潰した佐藤はどうしてる?」
13:勝利宣言をする
「佐藤を指名する球団が多いのは唐川より佐藤の方が秀でているという証拠」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「佐藤の奪三振数を見てみろ、ちゃんと勉強してから書き込め」
本当に強い奴は優しいってうどん屋のおやじが言ってた
シュート回転シュート回転ってあたかもシュート回転をネガティブに言うけど
まあ長谷川とかみたいな縦のピッチャーがシュート回転したら困るけど
佐藤自体、基本的に縦のピッチャーと言うより横のピッチャーだから
シュート回転しても高速スライダーが生きるし、その逆も生きる。
確かにコントロールもまだ向上の余地はあるが、かといって決して悪くはないし
コンスタントに低めに投げる事もできてる。
やっぱり今年の候補では抜けてるよ。
>>366 唐川が4シームってんなん当たり前だろ。
軸が傾くとカット気味になって当てやすく、空振りより減速させない方向に向くのも当たり前。
カット気味とまっスラを勘違いしてるのはあんた。
そうそう、佐藤のシュート回転が悪いというのは違う
ただ佐藤のストレートはシュート回転関わらず抜けることもある
ここは要修正、ここさえ直せば球界を代表する投手になるのは間違いない
>>372 確かに。佐藤のストレートが安定すればそりゃ手がつけられない投手になりそうだな。
やっぱりまだ身体が出来ていないから、と言う面もあると思う。今は自分の力を佐藤本人も持て余し気味だから。
期待が凄く膨らむね。カープは佐藤じゃ無くて唐川だけど。いや、だからといって唐川が劣るとは思わない。
プロで一番伸びるのは岩嵜だろう。
佐藤も唐川も素材的には増渕に遠く及ばない。
どの辺が?
5年後見りゃ分かるだろ。部分的なものをあーだこーだ言ってもしゃーない。
帝京取れや
>>373 いくら素材がよくても、ごった煮以外の調理法を知らないコーチしかいないからな。
今のコーチに岩嵜を与えても、ろくな育て方をしないのは目に見えてる。
来年、現コーチ陣を総とっかえするなら、変わるかも知れんけど。
そこで野村ですよ
進学だろうけど
>>378 ブラウンよりコーチだよなあ変えるべきは。
川端とかでいいからノウハウのある年長者を入れてくれ。
個人的な印象でひどく乱暴なわけ方をすると
佐藤はそれこそ松坂級の活躍をしても驚かないし、泣かず飛ばずに終わっても何となく
納得できてしまうタイプ。
唐川はびっくりするほどの活躍はないかもしれないけど、それなりの活躍は間違いなさ
そうなタイプ。
ある程度の投手力があれば佐藤に行きたいが、今の広島は唐川タイプが必要に思う。
岩本は一年目からトリプルスリー狙える
>>381 川口がなりたそうに見えるのは気のせいかな?
>>385 唐川に比べて上半身に頼り過ぎな所がある。フィニッシュもすこし腕に負担がかかりそうだし下半身の流れが
踏み出した左足でストップしている為、怪我する可能性もある。唐川に比べるとちょっと劣る様な気がする。
素材としては悪く無いと思うけど、やっぱり唐川以上、とは思えないな。唐川の良さは完成度の高さにもあるし。
唐川がスリークォーターでシュート回転と言ってる奴は今年のセンバツしか見てないな。唐川はオーバースローで綺麗なバックスピンがかかったボールを投げる。春はフォームを崩して、肘が下がり体の回転が横回転になっていたからスリークォーターでシュート回転になっていた。
3巡目に藤村は勿体無いよ
安部、熊代
どっちか欲しい
3巡は丸が残ってなかったら藤村だろな
>>389 ああ、まさにその通り。唐川の映像が無いから分析のしようがないからどうしても選抜を参考にせざるを得なかった。
明日発売される週刊ベースボールで唐川と佐藤の連続写真と分析が掲載されるからそれもじっくり見てみたいな。
393 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/04(火) 21:15:54 ID:e+aRq7Lr0
どう考えても地元成田高唐川君1位指名は動かない
今日の試合を見て誰を指名すべきか分かっただろう
中田を指名すべし!
>>395 中田だと逆にくるくる回りっぱなしだと思うぞ。
都市対抗が終わったが、今年はドラフト的観点では見所の少ない地味な大会だったなぁ。
観客を呼べるチームが勝ち上がって盛り上がってはいたけど。
服部が評価通りの力を見せたってくらいかな?他の評判の若手で特別にアピールした選手もいなかったし・・・。
田澤あたりは素材は見せたか、あくまで素材、だけど。
>>394 2流投手しか打てない中田を獲っても意味ない
>>396 小杉出してるね
カープ獲るんかな?
リストアップしてたらしいけど
>>382 こんなのとおしたらどっちもとれなくなるよ。
唐川外したらろくなピッチャーいないから野手の高濱とか丸かな
熊代はリストアップしてないのかな
1位佐藤で外れたら誰も指名しなくてもいいよ
小杉は下位で獲れるなら獲得してもいい選手ですね。
芳彦、鈴木くらいしか右で期待できるのいないし、身長があるし、肩は強いのでうまいこと育てればおもしろいかも。
高校生ドラフトが近くなり本音が出始めたこのスレw
やはり佐藤が欲しいが現実路線は唐川かねえ
ドラフトは野茂や松井の時みたいな制度でいい
FAとリンクさせようとしてるけど、FAとリンクさせるなら指名権の譲渡とかの面でもリンクさせるべき
片方からだけのリンクでは不均衡になる
フォームが欠陥だらけなのは今のコーチ陣の限りいらん。
本音を言えばトップ3の誰かに行けば誰でも良い。
結果抽選で外れてもその下の選手だと大差無いだろうから。
>>405 ってかオーナーが佐藤と迷ってるからねぇ
>>404 新球場を考えて強肩強打の外野手必要だよね
だから1巡は高濱でもいいと思っている
丸も良い、赤坂も魅力的
熊代も欲しい、安部も良い
とにかく高校生野手が欲しいんだよ!
佐藤は日米野球で157キロ出したか
やはり佐藤が欲しいなあ
球が速いってのは見ていて楽しいしね
ワクワク出来るよ
なるほどね
理論的に佐藤の長所や欠点を語っていて勉強になった
佐藤か唐川がとれればいいね!
新球場を想定すると全体的な投手の底上げを考えた方がいいからな。
そういう意味で広い守備範囲を持つ外野手と、市民ムランではない長打力を持つスラッガーは必須だよ。
こんな弱小球団を変えるには中田か佐藤由のどちらかを獲るしかないだろ
そこそこの選手を1人獲ったくらいでは何も変わらん
抜きん出た選手を獲ってチームを変えないと
球場が広くなると俊足も必須スキルだから中田は?なんじゃなかったか?高浜を外野コンバート前提でとるなら丸でいいんじゃないか?
佐藤でも中田でも唐川でもいいけど、頼むから藤村だけは勘弁してくれよ
非力チビは4巡目でも要らん
>>416 確かに。
せっかく元が興味持ってんだから華のある佐藤に行くべき。
1軍で投げさえすれば注目してもらえる。
球場が広くなるからと言って俊足非力チビばかり集めてても今日のような試合が増えるだけだ
東出梵で8打数0安打だぞ
パワー型のピッチャーには非力な打者は手も足も出ない
球場が広くなるならその広さに負けないパワーヒッターを獲得すべき
パワーアームにも負けないパワーヒッターが新球場に適した選手だ
となると中田翔を獲得するのがベストの選択だ
中田の事は諦めろって
ここでどんなに正論吐こうとも行くわけがない
中田以外に目玉が無いならともかく、今年は唐川と良い佐藤と良い、ビッグ3とまで呼ばれる目玉が3人も居るんだ。
当然その中の一人、絶対取りたいだろう。それも自軍の戦略にあった選手を。
まだ他の機会に良い野手が居るだろうから今回は投手中心で良いのではなくて?
良いに決まっているよ
>>422 ビッグ3とは言われてるけど正直唐川は中田佐藤に比べると一枚落ちるな
例えるなら同じくビッグ3と呼ばれながら実際はダルビッシュ涌井とは
カープ以外の球団からはかなり離された評価だった佐藤って感じだ
まあ10勝できそうなピッチャーをこつこつ集めることですね
Aクラスの常連になるためには
戦力としてはともかく”地元出身の高校生は余程の選手で無い限り獲らない”と
言う方針が、相変わらずであると言う事が垣間見えて不快ってのはあるかと・・・
>>424 そうかな? ま、確かにちょっと見劣りするかなー、と思うときはありますが。
でもあの時程実力的に離れている、なんて事は無いと思うよ。
地元高校の指導者からはカープは評判悪いからな・・・
>>419 佐藤が1軍で投げるまでに何年かかるんだよ
そのころには誰も注目してねえよ
すぐ使えるとでも思っているの?
>>426 だよなあ
昔ならともかく、近年は毎年のように地元の高校からドラフト上位レベルの選手が出てきてるわけで
地元の利を使わないってのは愚の骨頂以外の何物でもないよな
ホームで戦えるのにわざわざビジターで戦いますって言ってるようなもんだ
>>424 IDを代えてまで佐藤を持ち上げお疲れさん
>>429 佐藤をすぐ使うのは俺も反対。無理させて怪我でもしたら取り返しがつかない。
>>429 元「佐藤は即戦力で使える。セットアッパーを任せたい」
>>429 各球団のスカウトが言ってるけど佐藤はすぐ使えると思うよ。
>>429 少なくとも唐川よりは。
日本記録保持者だよ?アマだけど。
それに何年かかるんだよは唐川にも言える。
マンネリカープには注目してもらうことも浮上のための重要なファクターでしょ。
甲乙付けがたい実力なら注目してもらえるほうがいい。
まあ佐藤も即戦力とはいかないかもしれないが唐川なんかはそれこそ何年かかるかわからんからなあ
完成度が高いと言われてるが実際は変化球やクイック・牽制などにも課題がある
佐藤より課題が多いかもしれない
>>437 どの辺でそう感じているの?
スピードだけで判断?小学生ですか?
なんで体のできてない高卒を話題のために使わなくちゃならないんだ?そんな目先のことなんかより、じっくり体作りからやったほうがいい。
>>437 事故レス。
ゴメン158だっけか日本人記録は。
記憶違いでした。
佐藤かなりの確立で取れるんなら佐藤で良いけど
競合数に見合ってるとは思わんな、当たる気がせん
佐藤ヲタってスピードしか見てないんだな
>>443 唐川も3球団が競合するようならとても見合ってるとは思えないけどな
春先にいきなり”競合を回避する”と言って中田から降りたんだから、
今回も過当競争になりそうな佐藤から降りるのが筋でしょ・・・
佐藤と中田なら競争率変わらんよ、下手すりゃ佐藤のが競合数多くなるかも知れん
その上で地元出身者である中田を回避するんだから、
唐川とか高濱で、まだ高い確率に賭けなきゃ意味が無い
佐藤は、別に1年目に10勝しろとかいうんじゃなければ
普通にダルビッシュや涌井のペースくらいで使えると思う
俺も唐川の方が時間がかかると思う。
>>445 最終的には多くて2球団だよ
ソフトバンクは3人で誰にするか決め手ないし、ロッテもスカウトは佐藤の方を評価している。
唐川、佐藤どちらも正解でしょう
将来先発10勝が可能なピッチャー
あとの高校生投手はどうなるかわかりませんね
>>447 100レス前くらいから見直した方がいいな
>>439 どこを指されてるのかよくわからん。
佐藤の方が注目されるってとこ?
世の中の動きとか過去の傾向とかマトモに生きててわかんないかな?
はやいから!ってオレ言ったっけ?wえすぱー?
>>454 唐川より上って何で判断したかって事でしょ。
では客観的比較
球速 佐藤>唐川
制球 唐川>佐藤
変化球 佐藤>唐川
スタミナ 佐藤>唐川
牽制 佐藤>唐川
クイック 佐藤>唐川
フィールディング 佐藤>唐川
打力 佐藤>唐川
人気 佐藤>唐川
知名度 佐藤>唐川
実績 佐藤>唐川
ルックス 佐藤>唐川
>>438 クイック・牽制なんか佐藤より数段上だろ・・・・
客観的なんて自分で言うもんじゃないぜ
佐藤のが欠点だらけだと思うがな。・身体能力が低い・身体の開きが早い・グラブが打者の方に向くのが早いからストレートが高目に抜ける・一度打たれ出すと止まらない・ランナーがいると投げ急いで自滅とメンタルが弱い・肘が下がって角度が使えない(フォークが武器にできない)
佐藤は完全にスレ違いだしいい加減止めろって
>>450 唐川ってストレートくらいしかあんまり武器がないじゃん。
そのストレートも時期によって好不調があるわけだし
結構苦労すると思う。
佐藤はスライダー投げてるだけでも結構抑えると思う。
スライダーだとわかって待っててもなかなか打てないボール。
その上、あのストレート。順調に成長すると思う。
>>457 蔵さんのHPより唐川評
>前から気になるのは、ベースカバーへ入るのは早いなどフィールディング全体は悪くない。
>ただ鋭い牽制をしなかったり、簡単にフォームが盗まれるなど走者を背負った時の投球に課題があるのだ。
>更にクイックなども春季大会で計測した時は、1.25〜1.35秒ぐらいとけして早くないし、
>更に今大会では1.45〜1.50秒ぐらいとクイック自体をやっていない。
>この点が将来的に改善して行けるのか?気になるところだ。
唐川の欠点。・球種は多いが決め球がない。・クイックに難がある。これくらいしか思い浮かばない
蔵信者
>>459 今はフォークが武器として使える様になっているよ。縦の角度は無いけど横の角度があるからそのアクセントとして
フォークが活きる。身体能力が低いと言うのはあり得ないと思う。プロでやって行くにはまだまだだと思うが。
身体の開きが早いとかメンタル面の弱点は同意。今後克服して行く課題だな。
唐川のストレートは球速より速いと良く言われてるがフォームを見ると結構納得出来る。リリースポイントが打者に
非常に近い。そのためタイミングが取りにくい上、ボールの勢いがなかなか落ちないと言う特徴がある。
最近座間の評価が上がっているみたいだな
他球団スカウト・・・特にロッテとかハムスカウトとかドラフト上手な球団のスカウトが
佐藤>唐川と判断してるようだし、
方針を一度決めたらそうそうは揺れない(拒否なのでハッキリ転換する事はあるが)
ウチのスカウトも佐藤に心揺れてる・・・
この期に及んで元ちゃんがショタ趣味全開で喚いてる訳もあるまいし、
少なくともプロスカウト連中は佐藤>唐川と考えてるって事で良いんじゃないかね?
ただそもそも駒の数が足りてないウチは、競合数という要素を無視できないべ
>>455 実力に関しては甲乙付けがたいって言ったんだけどな‥。
それぞれ長所、短所きっちりあんじゃん。
松坂、田中程の完成度がないのもどっちも一緒。
ただ、それなら見た目に分かりやすくてハデな佐藤の方が、今のカープって球団には必要じゃないか?ってこと。
まあ競合の問題とかはあるけどね。
去年は吉川をスルーするし、ここのスカウトには見る目はないな。
この時間帯は良く伸びるな
去年なぜ吉川を指名しなかったか分かる人いる?
前田健太は中学時代から注目されてて名門PL学園でエースで4番だった選手だからエリート中のエリート
成田の唐川とはちょっと違う
唐川オタって都合の悪い事を指摘されると、素人の意見とか言い出すよなw
お前こそ間違いなくプロじゃないだろ、ってみんなに思われてるのに。
吉川は日本ハムだからこそ大きく伸びたと思う。広島だったらどうだったか。それに前田健太を1本釣出来た
去年のドラフトは良かったと思うよ。
正直スカウトは何度も見てるはずなのに、あれほどの即戦力左腕をスルーしたのか気になる
佐藤の方がスライダーがあるから即戦力性で佐藤>唐川になってるだけで、将来性では唐川>佐藤がスカウトの評価だが?高校生を即戦力で使う必要なんてないとおもうがな
カープに吉川が入ってたら物凄い好成績を残してもまだ2軍に居るだろ
>>475 吉川も一応リストアップしてたよ
外れでハムが持ってったけど3巡に残ってたら指名してたかも
>>481 カープにはそんな余裕はありません><
高卒でも戦力です><
佐藤なんか取ったら開幕投手でいきなり使ってすぐ潰れそう
本人のためにもやめた方がいい
>>483 大阪出身で西村の2番手だったので広陵側も引き取り手があればどこでも良かったから
>>481 正直、唐川のスライダーやフォークをどんなに頑張って鍛えても、あそこの域まで行かないと思う。
前田なんかはカーブがあったけど唐川ってなにがある?って思ったら思い当たる物がない。
吉川とか延江とかは広島は下位指名するつもりだったんだろうけど。他が外れ1位で持って行っちゃったんだよね。
>>484 吉川はリストアップしてなかったような気が
延江の名前は出てきたが吉川は出てこなかった気が
延江>吉川と判断してた時点でカープスカウトの無能っぷりがわかる
>>481 じゃあ実際に競合数が佐藤>唐川なのは何でじゃいな?
将来性なんてスカウトの誤魔化しの言葉だよ・・・
東出は将来性では二岡に勝るとか、石堂は将来性では松坂に勝るとか、
ドラフト時でさえ無茶な発言と分かる言葉を幾らでも聞いたことある
実際のスカウト活動が評価の唯一の指標だよ
494 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/04(火) 23:33:29 ID:DCnCD/76O
>>475 日ハムが一巡目で指名したから。
三、四巡まで残ってたら、指名したかもよ。
そもそも広陵時代は、即戦力左腕じゃなかったの。
日ハムで化けただけ。
>>492 吉川の急成長は日本ハム行ってからだと思うけどね。広島も下位指名で取るつもりだったんだし、仕方ないさ。
これがカープスカウトの眼力だ!
白濱>>>>>>西村
涌井>>>>>>佐藤
山口>>>>>>片山
延江>>>>>>吉川
しかし結果はまったくの正反対・・・
チェンジアップがある。まだ制球が安定してないが決め球にするには十分なキレはある。あと佐藤のフォークがいいと言ってるがあれぐらいのフォークなら唐川だって投げてるぞ。
吉川は日ハムコーチの手腕だろ。
>>498 間違えたw
訂正して
白濱>>>>>>西村
佐藤>>>>>>涌井
片山>>>>>>山口
延江>>>>>>吉川
おお・・・もう・・・
だから野手中心でいいんだよ
投手は大社で獲れ
あと完成度求めてんなら野村にしろ
進学だろうけど
>>496山口は怪我で評価が下がったんじゃなかったか?
「即戦力を望む〜」「スライダーがあるから〜」は実際のスカウトの発言なんだが。
>>497 蔵さんのHPより唐川評
>変化球は、カーブ・スライダー・それにタイミングを狂わすチェンジアップ気味に落ちる球があるようだ。
>これは、春季大会では大変有効だった。ただ彼の投球に云えるのは、絶対的な変化球がないので、
>勝負球はあくまでも速球であることが多い。もう少し変化球レベルを引き上げて行かないと、
>上では苦しいだろう。
>>497 佐藤のフォークはうな重に山椒を添える様なもの。ストレート、カーブ、スライダーと言ううな重にフォークと言う
山椒を効かせるもの、と言えば良いだろうか。
唐川のチェンジアップはなかなか面白い。かなりブレーキがかかるから決め球として十分。
>>497 チェンジアップってストレートがあってこそ生きるボールで
そんなにたくさん投げ続けられるボールじゃない。
ストレートが悪い日でも助けてもらえるようなボールが唐川にはない。
唐川自体は球種は色々持ってるけど、武器になる球はない。
これはたくさんの人に指摘されてる。
まかり間違っても佐藤のフォークは唐川には投げられない。
>>503 それ初戦のあとに蔵が書いたやつだな。初戦でチェンジアップ投げてねえから、それは不調だった春の大会のチェンジアップの評価だよ。
プロで通用する投手って球が速いだけじゃなく変化球も良いものを持ってるんだよね
つーか変化球が良くないとプロでは通用しない
プロ入り後唐川の変化球が今後どの程度までレベルアップできるかだろうな
結局佐藤剛も変化球がショボイから二軍でも通用してないんだし
マエケンも課題は変化球と言われてるしね
>>457 お前野球見てないだろ
唐川は2年春選抜では機動力で揺さぶられて負けてるのに3年夏でもその問題が
全く改善されていない
プロでもセットポジション時であれだけ大きいフォームは外国人投手くらい
一軍に出てくるには相当時間がかかるだろう
>>507 佐藤剛はストレートも最早ダメダメ。正直、言っちゃ悪いんだがまるで期待出来ない。
前田健太は確かスライダーが無いんだっけ? カーブとチェンジアップしか無いと聞いたが。
>>509 持ち球は増えてカーブスライダーチェンジアップフォークが使えるらしい
ただしチェンジアップは主に左打者でスライダーは110キロしか出ず、フォークはまだまだ使えるレベルにないらしい
三振を取れる球がないので苦労してるようだ
唐川は春の時点では非力貧打の広陵の13安打もされてるからなぁ・・・
広陵は唐川よりも友滝や入江の方がよっぽど打ちあぐねてた
所詮はレベルの低い千葉では抜けてるってレベルでしょ
はあ?じゃあスライダーのコントロールが安定しない日の佐藤はどうするって話にもなるぞ?しかも唐川が佐藤と同じレベルのフォークを投げれないって何を根拠に言ってるんだ?フォームから言えば佐藤の方がフォークの適性がないんだが
ある人の寸評が全て正しいかのように転載までして賛同・批判しだしたり…
俺だって素人だから偉そうなこと言えないけど
もっと色んなメディアに接して情報を取捨した方ががいいよ。
蔵さんだって一人の選手に張り付いて観てるわけじゃないんだから。
蔵の全てが一般論ではない。彼の理論から外れたフォームでも成功している選手は山ほどいる。
>>512 スライダーのコントロールが安定しなくても、フォークがある。
横手気味でも佐藤のフォークはなんか実際切れがいいんだからしょうがないだろ。
佐藤に言えよ。知らんわw
>>508 去年のセンバツはともかく、今年は捕手歴が半年にも満たない奴がキャッチャーだったんだぞ。実際そいつの送球でまともなの一個もなかったし。あと今年のセンバツから唐川の評価を下すのはやめたほうがいい。夏は全く別人だったから。
実際唐川と佐藤を見比べてる人が多いから仕方ないよ
センバツの唐川と今夏の佐藤
見比べれば一目瞭然だもの
でも唐川もそんなに不調を理由にされるくらい不調が多いなら、そっちの方がヤバイと思う。
佐藤のストレート150キロ台、スライダー140キロ台、カーブが120キロ台。これにフォークで130キロ台なら
球速差でピッチングにも幅が出来る、と佐藤は考えているんじゃないの? フォークだけどシンカーの役割と考えるなら
良いだろうしね。それにスリークォーター投手がフォークを投げる事はそんなに珍しい事じゃない。カープには小山田や
宮崎が居るじゃないか。
唐川はピンチにならないと本気で投げないよ
何安打したとか無意味
夏は別人つっても記事やリポート見る限りでは特に変わってないように思えるが
球速もアップしてないし(殆ど140キロ前後)春から夏にかけて殆ど成長してないように見える
522 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/05(水) 00:07:22 ID:Mhk/qk3kO
>>515 握力を凄く使うフォークこそ、ストレートがよくて、はじめて生きる球じゃん
>>514 蔵の寸評を出すのは、人の話を聞かないから
仕方なく長くやってる人の話も出してるだけじゃね。
>>522 ストレートが走らないときはスライダーがあるじゃん。
>>522 根本的に勘違いしている様だが。一部の特殊な例をのぞいてすべての投手はストレートと変化球双方が揃って
双方が活きる。
>>511 金属バットの安打数など何の参考にもならない
芯外してもバットに当てておけば内野の頭超えて行くんだから
名門広陵ともなると皆空振りするような球でもとりあえず当てることはできる
(これは佐藤が投げた智弁和歌山戦も同じこと言えるな)
変化球でかわすような投球してなかった以上仕方ないこと
それに広陵高校ともなれば、相手が好投手ならそれを打ち崩す方策を講じて来るだろう。
>>493 佐藤と唐川は寺原と大竹みたいなもんだ。
あの年、大竹を一本釣りしたスカウトの判断は正しい。
寺原もまだ頑張っているが、素材的には明らかに大竹が上。
それが抽選なしで獲れたんだから。
寺原に行って外してたら、秦が外れ1位だったよ。
この佐藤、唐川の比較論は、抽選外れフラグのような気がしてならない
記事の球速しか見てねえんじゃないのか?あちらこちらに書かれているが唐川は滅多に全力では投げない。相手の力量を量って出す力の量を変える。その証拠に唐川が三振をとるのは殆ど主軸。下位からの三振は少ない
スペック凄いのに何故か失点の多い佐藤見てると大竹とカブって見えて仕方ない
>>529 あの年の成功で、逆にそれ以降逃げ腰が助長した気がする
スペックすごくないのに抑える久保
でも完璧に抑えすぎると、今度は「完成されてて伸びしろがない」とか言い出す奴がいるんだよなw
157kmニュースのおかげで
どのスレでも佐藤獲得論だ
>>537 他球団が佐藤に目を向けているからこそ、カープは唐川に行くべきかもな。佐藤に行って外れ、唐川を他球団に
攫われたら元も子もないし。
>>537 ますます唐川入札が美味しくなったなw
ここはヨシくんにもっと頑張って良いエサになってもらおう
>>536 その筆頭が野村か
俺は、野村は身体が出来れば球威がつくタイプだと思っているから
野村を推したい
でも進学だろうけど
>>529 判断も何も、あの年って寺原に断られたから仕方なく次点の大竹にいっただけじゃね?
スカウト自体は寺原にずっとお熱だったよ。
まあ寺原が佐藤で唐川が大竹みたいなもんか。
どっちでも同じだろ。
中田以外誰でも似たようなもんだな。
高濱はでかい東出だし。
去年まー君回避で前田単独なんて美味しい目を見たのに・・・
ま157キロと言う数字の客観的説得力は物凄いけど
寺原が佐藤、大竹は中田
唐川は鴨志田
東海大仰星の石田も死亡届出してるな。
予選最後の大阪桐蔭戦はスカウト3人張り付いて見てたから
4巡目の有力候補かもな。
野村が朝倉か…
これは軽い冗談だよ
唐川は北別府クラスだよ
と言うか根本的に、前例と当てはめた所でそれが正しいと言う保証は無いだろ。
前例にとらわれず現在の情報と戦略に立って議論すべきじゃないのか? 俺が言うのも何だが。
カープスカウトの行動予測を立てるなら前例を参照するしか無いかと・・・
いきなり小島を前日リストアップとか、上野を強行指名とか前例の無いこともたまにするけれど
>>547 美味しいって・・・もう一方は10勝投手だぜ?w
まあ前田はともかく、かつて大竹云々の同じような事言ってとった
うちのファームでフルボッコのピッチャーが、方や同期で一億円プレーヤーに近づきつつある二人と
三羽烏のようにいわれてたことがあってな
正直、田中に負けるのは最初からわかってたことなので当然だと思うが
田中に外れて取った吉川がこんな活躍してるのを見ると
回避した意味がないんですが・・・。
ああSATOね
まだ吉川云々かよ…
いい加減飽きたぜ?
例大竹の方が飽きる
大田阿斗里がおいしいと思う
563 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/05(水) 01:00:33 ID:DtTBYZzMO
唐川で正解
さっき誰かが言ってた通り当たる確率考えたら唐川
そんな弱気ドラフトがカープを弱体化させた原因
565 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/05(水) 01:04:49 ID:DtTBYZzMO
>>564 それは違うと思う
低迷は投手が少ない結果による悪循環だろ。それにより酷使故障して数年しか活躍出来ない選手が多かった
弱気ドラフトで競合恐れて前田回避で吉川いけば強くなってたな
酷使せざるをえなかった理由がドラフトで良い投手を獲れなかったからだろう
質の高い投手がいないから(獲ってこなかったから)一部の投手に負担がかかる
酷使酷使というが投手が抑えりゃ酷使なんてなくなる
1イニングも持たない投手が多くいるから一部の投手に負担がかかるんだろう
吉川吉川うっせーんだよメーン
前健をディスってんのか?
投手が少ないって内野手ほったらかしにして投手ばっか指名してたけどね
しかも高校生ばっかり。その上、目玉でもなんでもない。
カープとか外れても有利な順位なのに、最初から安全策とろうとするから救えない。
競合を怖れ他球団の欲しがらない選手ばかりを獲得してきた結果が現在の悲惨な現状だ
一軍も二軍もボロボロ
やはり良い選手は競合覚悟で獲得に動かないと強いチームは作れない
これはドラ1だけでなく中位下位の選手でもだ
結局はコーチが育てられるか次第じゃね?
本当にロッテが佐藤に動くなら奇跡の唐川一本釣りもなくはないなw
>>571 現4番打者は本当にどこも欲しがらなかった選手だがな。
>>570 去年までと違って外れは抽選
クジの外れのリスクはどの順位でも変わらない
>>572 その通り。
だからなるべく手のかからない自分で考えて成長するようなタイプが欲しい。
まさに佐藤はうってつけ。
横松なんてモロにそのタイプ
完成度は高いと思ったんだけど
横松は投手のくせに股関節が固いと聞いた時点で外れだなと思った
ロッテとか去年見る限り、どこ行くかわからん。
今年はうって変わって単独狙ってそう>ロッテ
ロッテは柳田〜大嶺だからな
関係者にも予測不能
ロッテはカープと違って高卒選手育てるのが上手いよな。
やっぱ高卒を積極的に指名していく方針ならコーチや指導について球団はもっと真剣に考えなきゃな。
今のままじゃ唐川が来ても今まで同様失敗で終わりそう。
ロッテだって育ってるのは成瀬とか比較的完成度が高くて大きな修正を必要としないタイプじゃん。
結局はスカウティングの問題だろ。素材型はどこも5人獲って1人育つか育たないかってとこだ。
585 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/05(水) 02:37:04 ID:DtTBYZzMO
1唐川 投手
3丸 外野手
4藤村 二塁手
1大場 投手
3服部 投手
4鬼崎 遊撃手
5七條 投手
>>583 ロッテは高校投手を育てるのはそんなに上手くないような。
内、柳田、浅間・・・。
むしろロッテは大社で上手く投手を集めて投手陣の強化を図ったチームでしょ。
カープにもそれをやって欲しいんだけどね。昨年がそれに近かったけど。
丸と鬼崎取れればいいな
>>585 その位出来たら上々だよな、多分厳しいだろうけど。
今年は佐藤でいいよ
佐藤1位の方がいいっていう人多そうだし
>>585 藤村は別にいらないだろ
高明とポジションもタイプもかぶり過ぎ
>>586 ロッテ関連スレ見てたときも、成瀬以外の高卒投手が育ってないなぁって書いてあったな
まあ、どのスレも工作員だらけで、ロッテファンの生の声ではないかもしれないけど
5分の1の佐藤と2分の1の唐川、どっちがいい?
>>571 競争を恐れてと言うよりもあんまり年俸の上がりそうもない選手を取っている
だけだから。あと年俸査定で少ないとか言ってごねそうな奴は取らない。元は優勝
しなくてもいいとまで言っているんだから。その事情を知っている広島人はあまり
カープへは行きたがらない。あとあまり有名ではない選手はプロを諦めかけている
時に「プロでプレー出来るんだ!広島に感謝!」という気になる。
活躍して査定でごねられても「だれが育ててやったんだ?」と言い訳できる。
そういう面で唐川君は適材なんじゃあないかな。
594 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/05(水) 03:25:36 ID:jXmfCa6YO
>>590 藤村は高明とポジションこそカブるが気にする必要ないだろう。
世代差が大きい。
元々高校生野手は、高明以下の内野手がいないから、当初取ろうとしてたんだから。
高校ドラフトで補強ポイントってあんまり考えなくていいと思うんだけどなあ。いい選手から取ってきゃいいだろ
>>584 他球団は大学や社会人から計算出来る即戦力を獲得するから、カープのように高卒選手に過度の期待を掛けてない。
しかし、それでもロッテを例に挙げるなら、成瀬や小林宏之などはあの強力投手陣の中で確固たる地位を確立している。
カープはスカウティング能力も当然怪しいが、コーチの力量もかなり怪しいと思うぞ。
>>593 >元は優勝しなくてもいいとまで言っているんだから。
それ、元じゃなくて昔、編成担当か何かだった上土井が雑誌取材に語ったことだろ
それも「優勝しなくていい」じゃなくて「毎年優勝できなくてもいいけど、首位争いには
毎年絡んで3年に1度は優勝を」ぐらいな内容だったと記憶してるぞ
藤村が内野って・・・
外野やるにしても肩強くないぞ。
藤村は練習熱心らしいから守備は向上するかも知れないけど
肩だけはどうにもならんね
長文オナニーうぜえなwww全部アボーンだwwwよがってろwww
前にも行っていたが、今日の週刊ベースボールで唐川と佐藤の連続写真が掲載されるぞ。見逃すな。
603 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/05(水) 08:18:05 ID:FrZ0fN/t0
唐川が広島に指名されて喜ぶとでも思ってんの?
ケロイドは分をわきまえた方がいいんじゃないかな?
シャブ
本スレに中日が唐川に来ると日刊に載ってるらしいが。
マジかよ…\(^o^)/オワタ
最大4球団、最小で2球団か。厳しいな
日刊を読んでないからわからんが、紙面に載ってるらしい。
SBも来るだろうから3球団くらいだろうな。
世代のBIG3の3番目ぐらいを取って大成しないそんな連鎖にはまってる気がする。
大竹(寺原世代)
河内(河内世代)
佐藤(ダル、涌井世代)
前田健太(ハンカチ世代)
この流れで唐川じゃない?
河内は世代No1だっけ?なおの事悪い話だが。
>>606 1巡目候補が3人しかいないのに、競合なしで獲れると思ってるとは。
この程度の倍率でクジ外すのを恐れてるから、希望球団を反映させたいなんてあほな意見に賛成するんだろ。
こんな球団を熱望する選手なんてどれほどいると思ってるんだか。
むしろ、広島だけはいやだという選手の方が多いんじゃない?
>>609 しかしはずした瞬間とんでもないドラフトになるね。
去年田中はずした球団なんかは
横浜→北
ハム→吉川
オリ→延江
唐川→丸ってえらい違いじゃね?
中日はネタ
変化球はマスターできる奴は簡単に出来るが、出来ない奴は出来ないからな。カープにも
スライダー系統を投げられない長谷川がいる。長谷川がスライダーを投げられていたら、
とっくの昔にローテの中心になっていただろう。
だから変化球がしょぼいというのは気になる要素ではある。
現在のロッテのローテーション
成瀬22歳12勝1敗高卒ドラフト6位 小林宏29歳12勝3敗高卒ドラフト4位
清水32歳5勝9敗社会人ドラフト2位 渡辺俊31歳7勝6敗社会人ドラフト4位
久保27歳7勝6敗社会人自由枠 小野32歳4勝8敗高卒ドラフト6位
ロッテはドラフト下位の好成績者多杉 カープと投手育成力が違い杉
>>610 田中を外したのは痛くても、横浜やハムはそうでもないぞ。
北は2軍で2勝、防御率2点台、奪三振はほぼ1イニング1個ペース。
吉川は1軍でも勝利を挙げてるし。
唐川の外れは丸になるか高濱にいくかはわからんが、どちらでもそこまで悪くない。
丸は、来年の岩本とかぶる気もするが、強肩強打の外野手。
嶋や前田の後継が育っていないことを考えれば、十分獲る価値がある。
高濱は藤村とかぶるが、広島にはいない長打のある左打ちの内野手。
藤村よりも肩は強いし、高明以降4年間も高卒内野手を獲っていないことを考えれば、十分獲る価値がある。
確かに唐川よりも華はないかもしれんが、補強ポイントは十分押さえたドラフトにできる。
週ベでBig3と一緒に特集されているのが藤村な件w
>>614 じゃあ最初から高濱でいいだろうって話になるけど。
でもカープは高濱に断られたんじゃない。
別にソースないけど、あんだけ明言して方向転換て。
巨人3順とかだったらおれは高濱の口座調べに行くわ。
>>616 高濱が想像以上に伸びてないからだろ。
今年の高濱を見れば分かるけど、単独で行くようなレベルではない。
肩以外はドラフト候補としてずば抜けていないし、スペ体質だし。
ならなおの事唐川はずしたら悲惨だな。
まあ一芸に秀でてる選手を取るのはいいことだな
高濱の肩、藤村の脚は今の球界でもトップクラスでカープに入ればナンバーワンになれるだろう
こういう選手が活躍すれば人気も出てお客さんを呼べる
外れ 高濱
3巡 藤村でいいかもな
セカンドに長打のある選手が欲しい
熊代・中井・安部・高濱
小窪が獲れればなあ
621 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/05(水) 10:00:38 ID:DtTBYZzMO
安部も熊代も長打ない
今年長距離砲が欲しいなら中田だろ。
丸という選手は見た事が無いからイメージがさっぱり涌かない。
二遊間の選手
高濱(横浜)
50m6.0 遠投120m
安部(福岡工大城東)
50m5.8 遠投110m
藤村(熊本工業)
50m5.8 遠投90m
田中(東海大相模)
50m6.0 遠投100m
熊代(今治西)
50m5.9 遠投110m
吉田(岡山理大付)
50m6.1 遠投110m
624 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/05(水) 10:08:05 ID:wR35xoF90
多田野はしっかり獲ってくれ
625 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/05(水) 10:14:51 ID:DtTBYZzMO
高校生は前評判関係ない事も多いしよっぽどじゃなければ誰でもいいよ
それより大場がチームに必要
スカウトも乗り気のようだ
1順クラスのTDNが育成枠で獲れるのはおいしい
もうA型は取るな
スペック高くても、ビビリが多い
天才型はBだなw
TDNは何型?
631 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/05(水) 10:26:21 ID:DtTBYZzMO
大場以外は今年も25才以上の社会人中心がいい
色んな経験してる分苦労してる選手が多いだろうしFAの心配も無いし
>>631 FAが短縮されたらまさに絶頂期に出て行かれることになるぞ・・・
まあ藤村の足はNo.1だからな。
佐藤の球速や中田のパワーと同様にw
主力になるとは思えないがこういう選手がいることが
後々生きてくるかもしれない。その程度の狙いでいいと思うよ高校生は。
しかし肩が弱いのが難点だな>藤村
セカンド守るにしても球場広くなると中継プレーが重要になってくるし
まあノムケンも地肩強いタイプじゃなかったからここらへんは気にしなくていいのかな
>>634 野村の守備と梵の守備では随分差があると思うけど。梵の場合は肩が強いから深いところから
でも余裕を持って投げることが多いので暴投が、ほとんどない。野村は弱いので深いところから
だと安定感が無かったな。
藤村なんか取るだけ無駄
東出や高明も育てられないのに藤村なんかどうにもならんだろ
外野に転向しても中東や天谷のような同じタイプがいるし。
藤村獲るんなら
安部や高濱、熊代を獲った方がいいのに
高濱が一番無難。単独で獲れれば最高
阪神が外れ候補に丹羽を挙げたし
上手くいけば赤坂を獲れるんだが
丸とポジション被るな…
TDNが取れれば他はどうでもいい
まだ佐藤唐川論争してのか
お前ら飽きないな
取れるならどっちでもいいじゃないか
>>635 野村は肩弱かったけどスナップは強かったよな
ゲッツーとる時の送球は安定してた
>>620 長打のあるセカンド獲っても兵動や平尾みたく中途半端な選手で終わりそう
いい加減、東出タイプより謙二郎タイプが欲しいだろ?
その可能性がある選手を獲得してくれ
藤村なんて東出だよ…
>>645 カープは目先(岩本、上本)とFAの為に
後々の事は考えてないよな…
長い目でみればカープにはマイナスだろうに
>>623の中で30発以上は熊代、安部、田中。
吉田が30近くまで打った。
>>645 本当、今のオーナーはくさってるなぁ。
ほとんど読売の犬じゃないか
藤村は前田の後輩だから是非欲しい。
藤村が入団すれば、来年も前田は現役を続けてくれそう。
俺も藤村を最下位で取るなら別だが、そうでないならいらない。今はストレートの
球速は最速で140キロ台後半が普通。それにスライダー、フォーク、シュート、
カット、チェンジアップ、カープのうち4種類ぐらいは変化球を持つのが一般的になる。
そうすると、どうしてもパワーがないと打つのは難しい。だから、どんな守備位置でも
一定のパワーを持っている野手以外は取るべきではない。
>>652 パワーは関係ない。バットコントロールが全てだろ。
パワーで打てるならハーストとか打ってた。赤星タイプでもいいと思う
>>653 パワーという表現は拙かったかもしれない。パワーというと太ったタイプや大きい選手を
イメージするかもしれないが俺は、そういうつもりで書いたわけではない。要は、一定以上の
スイングスピードや飛距離を持っている選手のこと。梵のように小柄でも痩せ型でもスイング
スピードや飛距離があれば問題ない。
>>654 なるほどな。それなら同意だわ
数年前の背が高い選手を優先させる方針を思い出してしまった。
スイングスピードなら
丹羽、赤坂が別格だろ?
つか藤村は、今井−福地の系譜でと思ってるんだが・・・
育成できないとか何言ってんのかと。高明はそれじゃ困るんだし。
まあ間違って育ったら儲けものってこと。
中井は取れない?
TDNが入団すれば広島もスポーツ紙にも取り上げられそうだ
TDN最高や!
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
2007年ドラフト総合談義スレpart1 [野球総合]
2007年高校生ドラフト会議予想 [高校野球]
【TOYOTA】トヨタ ヴァンガード 2【VANGUARD】 [車種・メーカー]
▼2007年のJ1で降格するチーム予想!その37▼ [国内サッカー]
↑↑↑ サンフレッチェ広島Part342 ↑↑↑ [国内サッカー]
>>645 希望聞いたら、岩本はともかく上本は無理かも分からんぞ。
あれ親子で熱狂的な巨人ファンじゃなかった?
まあ目玉の岩本さえ取れるのなら別に構わないけど。
岩本され取れれば問題ない
希望枠が復活しても今の上本のレベルでは読売の希望枠には入れんだろうな。
特にあそこは選び放題だし。
上本って典型的なネットスカウトの過大評価じゃね?
上本岩本ってかぷ以外にどこが狙ってるの?
金のある所は野手は実績のある選手をFAなり助っ人なりで補強して
育成なんかすっ飛ばしてその分投手を狙うと思うんだけど
上本は弟の方が魅力。
リストが強く梵のような力強いバッティングが出来る一方で、器用さもある。
足はめちゃめちゃ速いし、守備も素晴らしい。
なにその理論。SBや巨人だって野手を逆指名で取ってるだろうに
自前が理想なのは当たり前だし。
FAできた時点でほとんど30歳超えてるんだから。
岩本には今年から早くも松本が密着しているからな。
今年はオーナー枠はないの?
>>669 巨人の野手の逆指名って阿部まで遡らないといないと思うけど…
SBも近年は松田くらいじゃないっけ?
逆指名に値する野手がいなかったからな。岩本はそれに値するよ
逆指名される野手とか年に一人くらいだろ
今年は逆指名レベルの野手は0
どこも生え抜きスターの野手は欲しいはずだよ
来年は岩本
上本はどうでもいい
血迷って上本一位指名とか最悪
677 :
夜更かしの名無しさん:2007/09/05(水) 17:47:32 ID:/P/scn380
佐藤由規についてのQ&A
『サマーヒーローズ07』よりそのまま抜粋
Q1 好きな食べ物は? 寿司
寿司ならネタはなんでもOK!特に好きなのは中トロ。最初と
最後は中トロでいきます!
Q2 嫌いな食べ物は? トマト
一回食べたらその瞬間グニャっ。あれがだめです(笑)
(マックのハンバーガーは?)トマトの入ったのは頼みません!
Q3 好きなタレントは? 沢尻エリカ
好きな一番の理由は演技なんです。『1リットルの涙』を観て
いいなと思いました。
Q4 これだけは誰にも負けない! 歌
う〜ん・・・何だろう・・・(編:「みんな歌が上手いって言って
たけど?」)う〜ん・・・じゃあ歌にしておきます(笑)十八番は
BIGINです。『熱闘甲子園』のテーマ曲になっていたのを聞いて以来
好きなんです。
Q5 血液型は? A型
結構几帳面です。自分の部屋はそんなにキレイではないけれど、汚く
なると落ち着かないので掃除します。
>>677 なかなか、元気が良さそうな子だね。個人的には好き
679 :
夜更かしの名無しさん:2007/09/05(水) 17:51:55 ID:/P/scn380
Q6 自分の性格は? 常にマイペース
自分でもよく分からないんですけど、ボーっとしていることが多いで
す(笑)何かするときには、いつもみんなに「急げよ!」と言われま
すね(笑)
Q7 チャームポイントは? 笑顔
「笑顔のドクターK」ということで・・・(笑)(編:写真撮影のと
きの笑顔、とっても自然ですよ」)
そうですか?取材のときは、いつもあがってます。
Q8 趣味は? 音楽鑑賞・映画鑑賞
最近一番よかったのは、『涙そうそう』です。よかったというか・・・
感動しました。高校に入って初めて観に行った映画です。
Q9 好きなミュージシャンは? コブクロ・ケミストリー
試合会場に行くとき、音楽を聴きながら口ずさんでいます。
Q10 宝物は? 家族
リトルのときからずっと見守ってくれていて、感謝しています。
Q11 ニックネームは? ヨシノリ・ヨシ君
みんなからは「ヨシノリ」。ごく一部からは「ヨシ君」です。
(編:「ごく一部からって?」)学校でたまにちらっと聞きます。
(編:「お母さんからは?」)「ヨシノリ」です。あ、弟からは
「ヨッちゃん」って呼ばれてます。弟には「お兄ちゃん」って呼
ばれたことがないんですよ〜。
680 :
夜更かしの名無しさん:2007/09/05(水) 17:55:06 ID:/P/scn380
☆アンケート MY CHECK☆(5段階自己評価)
体力:1 友情:5 根性:3 ファッション:3
明るさ:5 歌唱力:5 ルックス:2
★アイツのこと★
昔からあまり表に出るタイプではなくて、どちらかと
言うとおっとりしています。マイペースでとても優しい
性格ですが、マウンドに上がると頼もしいですね。やる
ときはやる!という感じ。さすがエースです。カラオケが
上手くて、何を歌わせてもカンペキです。
〜加藤陽亮投手談〜
佐藤由規って阿部勇樹に似てる
682 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/05(水) 18:28:04 ID:NKK3FwXXO
ドラフト候補目白押しの関西地区で森と梅原を取ってきたスカウトって広島に必要なんか?
1位丸
2位舟生
終了
684 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/05(水) 18:59:00 ID:DtTBYZzMO
別に丸舟生だけならそれでもいい
最後はただのっちで締めようぜ!
ふにゅ〜かよ…
>>683 それだと、藤村をどっかが外れ1位で指名してることになるな。
そんな球団あるか?
何で崇徳ー亜細亜の川本獲らんかったんや
思いっきり松本の後輩じゃないかい
唐川単独やー
高校生(指名予想)
順|⇔|東京|楽天|広島|檻近|横浜|西武|阪神|千葉|中日|福岡|巨人|日公
─|─|──|──|──|──|──|──|──|──|──|──|──|──
@|抽|佐藤|佐藤|唐川|中田|佐藤|××|中田|唐川|佐藤|唐川|佐藤|中田
外|抽|赤坂|赤坂|丸−|植松|垣原|××|植松|大田|高濱|植松|高濱|阿部
B|→|佐藤|中井|藤村|下地|本田|××|熊代|岩嵜|森田|郭−|樋口|永井
C|←|丹羽|××|舟生|浅沼|北山|清原|栗山|大島|早戸|余−|田中|寺田
D|→|××|××|××|××|××|小杉|××|××|××|××|長谷|××
E|←|××|××|××|××|××|××|××|××|××|××|西村|××
F|→|××|××|××|××|××|××|××|××|××|××|副島|××
G|←|××|××|××|××|××|××|××|××|××|××|菅野|××
※1巡競合の佐藤は仙台育英、ヤクルト3巡の佐藤は文星芸大付属
※中日3巡の森田は関西
※進学・就職は森田(大垣日大)、土生(広陵)
大学・社会人(予想)
順|⇔|東京|楽天|広島|檻近|横浜|西武|阪神|千葉|中日|福岡|巨人|日公
─|─|──|──|──|──|──|──|──|──|──|──|──|──
@|抽|宮西|大場|大場|宮西|田沢|加藤|長谷|大場|大場|白仁|大場|加藤
外|抽|佐藤|伊志|小瀬|伊志|××|桑原|××|小窪|服部|××|桑原|服部
B|→|小林|平野|七條|村田|村田|根本|下敷|蓬莱|山内|林偉|倉重|黒田
C|←|塚本|行田|伊藤|水田|平野|岩本|篠田|井上|加治|武田|久米|白石
D|→|鬼崎|××|××|××|森−|××|坂口|××|松山|伊藤|筑川|××
※オリックス3巡の村田は大阪体育大、横浜3巡の村田は中央大
※楽天3巡の平野はJR東日本東北、横浜4巡の平野は法政大
※広島4巡の伊藤はJR東海、ソフトバンク5巡の伊藤は九州共立大
唐川厨がうざいのでぜひクジで外して欲しいw
1位唐川→高濱
3位藤村
4位これ誰?っていう選手
これでおk
お前恥かくぞ
別に佐藤由ヲタではないが?
唐川に行くべきだろ、抽選で外す可能性はビッグ3の中で一番低い。
無論課題も多いが素材型と割り切れば良い、大竹に比べればずっと速く成長すると思う。
週刊ベースボールで改めてフォームを見てみたが、本当に素晴らしい。しっかりしたストレートが投げられるなら
変化球習得もさほど難しく無いだろ。涌井タイプと紹介されていたが、俺は阪神時代の江夏豊を思い出した。
左と右の違いがあるが、連続写真を見比べて見るとフォームが結構似ている。
それに抽選で外した際の外れ1巡目はやっぱりビッグ3に比べると見劣りがするのは否めない。
>>691 唐川の抽選より外れの高濱の抽選の方が倍率高そうじゃないか?
外れも抽選なんでしょ?
抽選だよ
唐川を育てられるか。素材型なら今までと変わらない
唐川とってもカープならよくて大竹、悪けりゃ河内、佐藤のようになりそうだ
だから佐藤由でいこう。
どさくさ紛れに伊志嶺とか小瀬を指名できんかな?投手は人気が集まるかもだろうし、ハズレでヒョイと・・・
スカウト会議でもう唐川の1巡指名が決定しているんだからもういいだろ
もうすぐスカウト会議があるし、そこで最終決定するよ
近大も藤川とかいるし、そろそろ回復したいなぁ
どこだから取るとかどこだから取らないとかお前ら好きだな
実際そういうのはないし
熊代は欲しいな
こっそり野村を下位指名できたらいいな。
毎年どさくさに紛れてしっかりと指名する球団あるよな
上本 早稲田
1年春 打率.288 52打数15安打 本塁打0本 打点*6 盗塁8 四死球11
1年秋 打率.213 47打数10安打 本塁打1本 打点*5 盗塁5 四死球14
2年春 打率.288 59打数17安打 本塁打1本 打点10 盗塁3 四死球*6
2年秋 打率.196 46打数*9安打 本塁打0本 打点*3 盗塁4 四死球*7
3年春 打率.362 47打数17安打 本塁打1本 打点*9 盗塁5 四死球*5
----------------------------------------------------------------
通算 打率.271 251打数68安打 本塁打3本 打点33 盗塁25 四死球43
岩本 亜細亜大学
2年春 打率.325 52打数17安打 打点15 本塁打4本 本塁打・打点の2冠王
2年秋 打率.209 43打数*9安打 打点*2 本塁打1本
3年春 打率.268 56打数15安打 打点10 本塁打5本 本塁打王
3年秋 打率.429 *7打数*3安打 打点*3 本塁打1本
----------------------------------------------------------------
通算 打率.278 158打数44安打 打点30 本塁打11本
>>711 高校生をこっそりなんて無理に決まってるだろ。
そこがスカウトの腕の見せ所
このスレ、どんだけ人いるんだよw
少ないときでも20人はいるな。
そんなにいないだろ
720 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/05(水) 22:29:19 ID:cv7mUGRRO
こっそりトチ浦と福田取れよ
722 :
赤ペン先生:2007/09/05(水) 22:30:55 ID:vWpRzhL80
>>696 60点。君は肝心な部分が主観だから説得力がなくなるんだね。
>大竹に比べればずっと速く成長すると思う。
>変化球習得もさほど難しく無いだろ。
こういう神様にしか分からない部分は曖昧にした方が逆に説得力あるんだよ。
あと左右違う投手や古い選手を挙げるのもマイノリティ気取りの自己陶酔型にありがちだから
やめた方がいいね。素直に涌井タイプだな、でいいんだよ。
>>719 それを教えたら他球団にも分かってしまうだろ。
>>696 もう大竹理論はやめようぜ。
過去にそれで失敗してるんだから。
唐川に背番号18を付けてもらおうか
ブースってブラウン好みの投手じゃねえのか
どうなんだよ
蔵さんも結構いい評価を下さっているよ。
>>727 18番はマエケンが付ける予定なので無理。
>>723 一応聞いとくがプロ志望届けは知ってるよな?
背番号18を継ぐのは島根出身で高速スライダーを武器にし、
農民顔の投手じゃなければならない
いずれも前田は要求を満たしてない
>>732 それがある以上『こっそり』なんて無理だろ。
ましてや野村は広陵だし、今年の一件で囲い込み出来ない空気だろ。
>>736 蔵さんの高評価した選手は大体活躍しているよ。
去年だって新人王を2人とも当てているし
選手の見る目はあるよ^^
蔵さんと小関を一緒にしている奴がいるとは思わんかった
明日新情報出そうだよ^^
740 :
赤ペン先生:2007/09/05(水) 22:53:58 ID:vWpRzhL80
>>737 70点。釣りレスとしてはまずまずですよ。
あとは上園も大活躍だし座間くんは一巡確定と書いておけば大漁ですよ。
赤ペン先生厳しいな
もう少し優しくしてあげて
蔵さんは釣りも上手いんだな
743 :
696:2007/09/05(水) 22:59:39 ID:arN445JW0
>>赤ペン先生
辛口採点どうもありがとうございます。
ただ、どうしても唐川のリリース時を見て涌井とともに江夏の連続写真を思い出してしまったのでつい。
唐川オタにとっては、都合の悪いレビューをされたから目の敵にしてるんだよ。
赤ペン先生にお便り書きます!
赤ペン先生は今年誰をとるのが一番いいと思ってらっしゃるのですか?
ロバート・ブースを抑え候補として獲ろうぜ
ギャラード2世だぜ!
747 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/05(水) 23:19:10 ID:DtTBYZzMO
じゃあ3巡はロバートで
>>747 他球団に攫われるのでは? あとsageましょうね。
西村なんでとらんかったんや!
吉川なんでとらんかったんや!
野村なんでとらんのや!
750 :
赤ペン先生:2007/09/06(木) 00:05:12 ID:1YiAD4KQ0
>>749 80点。オーソドックスな三段おちですね。形としては悪くないです。
広陵ネタをストイックに攻めて二岡と新井弟も加えるという形に陥りがちですが
よく我慢しました。好感が持てます。
>>749 とらんかったんやって、とれなかっただけだろ
他球団にガチガチに囲い込まれてスカウトすら近づけなかった
野村もおそらくガチガチに囲われてるだろう
752 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/06(木) 00:27:52 ID:RNSZp+GG0
去年の梶谷ほどのインパクトは流石に無いけど・・・
まぁ熊工出身だけにカープにも喜んで入団してくれそうやね
高校生の指名は信頼しているからいいよ
問題は大社
一時期森、梅原、仁部、比嘉なんかをありえない順位で獲っていたからな
他球団なんて全くリストアップしていなかったのに、しかも合同ドラフトで
結果はともかく去年みたいに強気でいって欲しい
むしろ高校生が信頼できないんですが・・・
なんでインゼンとらんかったんや!
いつドラフト会議?
もう唐川でいいけど、他の選手が気になるね。
丸も獲りにいくのかい?
新たなネタ要員、ふにゅ〜を
>>755 森と梅原は他球団の候補に入ってたぞ、確か。
森は楽天が狙ってたぞ
カープがハズレ1位候補にするまで高く評価してる丸って他球団の評価はどうなんだろうな?
他球団も丸をハズレ1位レベルの選手だと見てるのか?
763 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/06(木) 02:38:50 ID:DT1qj7oHO
>>762 ロッテと唐川、外れ丸と完全にカブってる。
ただ、ロッテは最近、大前の評価が高くなっているが。
まあ、三人とも千葉だからな。
ロッテとは被るなあ。ここんとこはカープが出し抜いてるのかな
ロッテは去年も前田で競合する可能性があったしね。ドラフト会議の当日、バレンタインが「大嶺で行こう」
と主張したから変わったらしい。その前の柳田も同じケースだったそうだ。今回も同じ事が起きるかもしれない。
後、ロッテの外れ1巡目は帝京の太田じゃなかったっけ?
もうスカウト会議って高校生ドラフトまではないんだよね?
唐川以外はよくわからんなあ。
まあ次の会議でもやっぱり唐川で行こう、の確認だけだと思うけど。
重要なのは外れ1巡目と下位指名の選手だろうな。
1、唐川(高濱、丸、藤村)
3、丸(藤村)
の二人くらいで良いんだけどな、高校生は。
大社で4〜5人取ってもらいたいから。
でも今年の大社は・・・
770 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/06(木) 10:38:05 ID:wuTdGLEpO
不作だと言われてる時に限って後々成功の時もある
>>770 確かにね。あくまで現段階の評価だし。意外な所から凄い選手が現れる、なんて事も珍しく無いし。
大社では何より大場を取りたいな。でも野手は高卒で2〜3人欲しいでしょ。次世代の育成がなにげに重要だし。
確かに今年の大社は人材難だよな
高卒野手を2、3人欲しい
大社は投手を2、3人欲しい
1巡…大場
外れ…服部、長谷部
3巡…服部、ロバート
4巡…ロバート、小林太、多田野
育成…多田野
出来れば大社で大場を取り、なおそれなりに力のある左腕が1人欲しい。現在のカープ左腕の中継ぎ陣を強化
したいし、活性化も狙いたい。佐竹が覚醒しそうだが、広池や大島あたりが中継ぎで結果を残せるまでにならないと
来年つらいだろうし。
ブースは来年のことを考えても獲れよ
取れるのか、と言う疑問があるがな。まあまさか他球団が外れ1位とかで取ると言うのは無いと思いたい。
尾道商高の樋口はどうなの? なんか日ハムGM自ら視察しに行ったとか。
上位候補にリストアップされているよ
大場さえ獲れれば、あとは誰でもいいよ!
このスレよく多田野の名前挙がるけど獲得報道でもあったの?
ブースも。
多田野はガセかもしれんがあった
ロバートは別に無し
しかし欲しい
>>769 確かに今年の大社は不作だけど、下位になると毎年大差無いと思うよ。
ギリギリで指名漏れする選手と下位指名される選手の差なんて微々たるものだし。
>>779 多分無い。それ以前に多田野ってもうかなり駄目になってるような気がするのだが。
メジャーで時々投げてた頃も既に微妙な感じだったし。
多田野の件は
>>219の事なんだろうが、完璧にガセ。
そんな記事ひとつも載ってなかったし。
単にマーティが同じチームにいたってだけでしょ?
まあ多田野が帰ってこれるほど日本球界は寛大じゃないと思う。
あの件はもういいでしょ
多田野よりブースだろ
ブースはダル以上の逸材
外れ1位が被ってら抽選なし?教えて
1巡目11球団確定するまで競合すれば抽選
>>787 どうもありがとう。外れも外したらきついね
多田野は黒田の後継者として必要不可欠
唐川は獲得できてもウチじゃ川島堅2世になりそう
今年はいつもと違うな。
例年は大体この時期には固まってて何が何でも1位でいくみたいな事になってるのに、
今年はまだ佐藤と迷ってるみたいだし。
今までの流れを整理すると唐川に拒否られてると考えるのが妥当だよね
被害妄想
唐川を外した場合
そのまま丸指名するのか、一応狙ってた高濱行くのか
どうすんだろう?
高濱が残ってたら、高濱指名して欲しいな
丸はそれまで余ってるだろうし
>>792 拒否られてるのかな。
陽・辻内の時とか結構ギリギリで方向転換したけど。
唐川のプロ志望宣言が出たタイミングから言ってかぷ拒否はありえない。
安心して良し。元があんなこと言った背景はよくわからん。
会議で佐藤を推してた人へのフォローのつもりか?
まぁ元の頭の悪さは半端じゃないからな・・・
佐藤発言もそうだけど、今回のドラフト制度改革問題でも読売やSBに追随したり、どうしょうもないバカだ。
ここで熱心に議論したところで、トップがあれでは虚しいわ。
甲子園常連の仙台育英より練習環境の整って無さそうな成田の唐川の方が
うちの素人コーチでもある程度育てられそうな気がするけどな
それは超理論。
ここの会話は、コーチは無能だからという前提で進んでるなwww
佐藤発言はかく乱と考えるのが正しいと思う。
何とかして唐川の競争相手を減らしてあわよくば一本釣りしたいんだろう。
成田を公立高と勘違いしてる説。
>>794 外れ球団山ほどいるんだから一球団くらい丸とかに行くんでない?
ロッテとか。
なんか、ロッテとはかなり被るねえ
まあ、正直、丸が活躍出切るとは思えんが・・・
805 :
夜更かしの名無しさん:2007/09/06(木) 18:18:10 ID:yFETUXyY0
zakzakですから
だから、夕刊フジ(ザコザコ)、ゲンダイはソースにするなよ…
東スポは成瀬の部屋に幽霊とか夢のある記事があるので桶
809 :
.:2007/09/06(木) 18:29:18 ID:n2kyFKb70
広陵の土地浦は大学進学?
こまいし左投げだしね
使いにくい
811 :
赤ペン先生:2007/09/06(木) 18:56:30 ID:1YiAD4KQ0
>>808 100点。東スポへの愛を感じます。その大らかな心を大切にしてくださいね。
ちなみに今日の東スポ1面↓
芸能界激震!!まさかの展開「海老蔵VS蛭子さん」エビちゃん争奪戦ボッ発
まぁた他球団の「広島では唐川を育てられない」班の人来てるのか
ごくろうさまです。
いや、かなり高い確率で育てられないだろw
今の成績じゃ何を言われてもしょうがないけど最近の低迷はいい素材を取り逃し続けたからだと思うけどね
一時期強かったのはまぎれもなくドラフト制度の恩恵を生かしてうまいスカウティングをした結果なのだから
高卒は打者で行くべき。投手はある程度完成品でないと。
だから一巡高濱
志望届け
山本斉 酒田南(山形)
池田健 青藍泰斗(栃木)
竹嶋祐貴 滑川(富山)
本田拓人 京都外大西(京都)
樋口賢 尾道商(広島)
阿部和成 大牟田(福岡)
大平成一 波佐見(長崎)
樋口キタネ
樋口はスルーしない方がいいと思うがね
どうなんだろうか
高濱単独で獲れるのになあ…
何で大社で投手を獲るという簡単な事が出来ないのだろう?
伝統的に大社出身投手の方が活躍してるぞ>カープ
大社でも投手を取るだろ
一応、大場も狙っているし
そんな上から目線で語れる球団でもないでしょ
来てくれた選手が良い選手
>>816 いや、釣り糸なんて垂らしてないけど、普通はそう思うんじゃないの?
地元の選手は絶対に取れ
>>825 そらま高卒投手は何処も大抵潰すしね・・・
近年の日ハムが異常なだけで
829 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/06(木) 19:44:58 ID:lM29C3XkO
おれもそう思う
>>827 高濱や安部なんて外れで残っている。
唐川みたいな大物をスルーしてまでいくような選手ではない。
正直高濱だと丸とそれほど変わらない気がするんだよなぁ。
1位で狙うんだったらトップ3は狙って欲しいよ。
それ以外の上位候補は似たようなもんだと思うから。
唐川と丸と樋口を全部獲れる神業は無いかな
>>832 1巡 唐川
3巡 樋口
なら確実に取れる。
4巡で丸が残っているのを願うだけ。
2巡を使えば3人とも取れるが今年は使わないみたいだし。
スカウトも混乱してるんだろうな
唐川と佐藤どちらを指名するべきか・・・答えなんてでないだろ
> 3巡 樋口
いやちょっとコレは厳しい気もするぞ・・・
獲ってまた潰すの?
頼むから素材型を獲るならまともなコーチを連れてこいよ。
丸が入団すると夢の戦艦ボンクラ丸が完成するんだけどな
スレの消費が早いのも他球団ヲタに煽られてるせいだろうな
>>835 3巡の指名権は1番最初だよ。
外れ1位で指名するところはないよ。
840 :
夜更かしの名無しさん:2007/09/06(木) 19:51:44 ID:yFETUXyY0
>>832 いつぞやの磯部みたいに「外れ1位候補」と言われながら指名漏れ、とかウグモリのように「上位候補」と言われながら皆スルーとかあるから無いとは言えない。
俺は樋口見た事無いから何とも言えないけど。
842 :
夜更かしの名無しさん:2007/09/06(木) 19:52:39 ID:yFETUXyY0
地元高校生は獲らないんだから樋口はないだろ。
滑川の竹嶋って左腕だっけ?なんか情報あったような気もしなくもないが・・・スカウト派遣の?
本田もだしてるんだね。まっ残っててもほしいと思う感じではないけど。
樋口も顔もなかなかいいし、元の好きそうな感じではある。
煽られてるが他球団ファンかはわからない
>>843 樋口は上位候補として名前は挙がっていたから十分あるよ。
外れ:丸
三巡:樋口
なら結構可能性ある?
丸が残ってて樋口指名は無いと思うけど
桶口
鳴かず飛ばずのサイドスロー唐川が見える
樋口は昨秋突如注目されたピッチャーだからな。
県大会で見るかぎり、まだまだ粗い。
ハーフで素材が良いから化ける可能性はあるが、カープの育成力でどうこう出来るタマじゃないだろうな。
1巡唐川、3巡丸ってどんだけ千葉好きなんだよー
>>852 掲示板に書き込むことに黙るも黙らないもないだろw
嫌ならスルーすればいい
最近ハーフの選手多いね
こう言ったら叩かれるかも分からんが、
優秀なコーチは何人も前途有望な選手を潰しながら育つもんだし、
コーチを育てる意味でも優秀な選手を獲得するのは悪くない・・・
地元って言ってるけど備後、芸北地方とかは関係ない気がする
うるさい応援団、後援会の声は届かないだろうし
つーか、カープの投手育成能力がどうのこうのいうけどさ、
セの球団見回しても、高卒生え抜き投手が一軍登録されてるのなんて二人以下じゃん
ヤクルトとか、高井が落ちちゃったから、今1人も高卒生え抜き投手一軍にいないんじゃないかな?
そりゃ、広島は指名人数が多いから比べて多くて当然だけど
別に劣ってると思わん
高校生
1巡…唐川
外れ…野手
3巡…野手
4巡…野手
大社他
1巡…大場
外れ…投手
3巡…投手
4巡…投手
これなら文句言わないんだがな>俺はw
そらそうよ。
投手が育たず、野手は育つというのは球場のせいもあるし、球場が変わればまた変わってくるんじゃないの
今の球場だと外野フライが全て本塁打になるし、投手が育たんのも当たり前。
今居る選手たちにも愛着あるし、なるだけ解雇選手は少ないに越したことは無い訳で・・・
高卒大社合わせて4〜5人くらいで良いと思う
樋口はやっぱりマークしているんじゃないの? 広島の選手なんだし。
よほどの選手でない限り取らないと行ってるけど、樋口はそのよほどに入るんじゃないの?
他球団の評価も高いし、行ってみる価値はあると思う。唐川はどうしても欲しいな。
彼が成功すれば2軍のコーチも自信付くだろうし。
>>858 大社も下のほうになってくると良い選手いない気がするけどな
馬鹿なこと言うな
訂正
選手→投手
>>861 まあ、唐川が2軍コーチの言う事を無視すれば充分ローテを守っていけるだろうね
言う事を聞いたらオワタwww
>>861 そりゃマークはしているよ。
スカウトも見に行っているし、上位候補として名前も挙がっているしね。
>>861 中田が余程の選手じゃないのに樋口が余程の選手と言うのはなぁ・・・
延江とか試金石にならなかったしなぁ
中田は注目が集まりすぎたからやむを得ず避けただけ。競合して落としたら元も子もないし。
他に目玉選手2人いるから中田から引き上げただけじゃないの。
>>868 なら、既に中田と同レベルの競合が予想される佐藤に心動かされていると言う事実が矛盾する
カープは大卒野手のほうが相性が良いからだろう。
>>869 僕はあれは唐川一本で行く事が既定路線の広島、と言うのを攪乱する思惑があったのだと思う。
効果があるのかどうかは解らないが。
去年俺の言うとおり大引獲得しとけばよかったんだよ
投手陣整備が優先だったから大引に行かなかったのは正当な戦略だろ。失敗だったがな。
体自体は丈夫だろうよ、辻内。
投げ方が酷すぎるだけで。
クジが外れるのを祈るのみか・・・。
まあ、一巡投手→外れても投手だろうな。
取るとしたら太田、もしくは樋口か。広陵の野村は大学進学だっけ?
プロのコーチが見たら、あっさりかもしれんよ、大田。
反動をつけようとして、おかしな体の使い方をしている感じ。
大田なら樋口の方がいいよ
誰かいるっけ?外れ一巡候補のP
植松とか大田とか赤坂?
>>883 ウチのコーチなら修復不能、もう分からない、になるような気がする。
赤坂は野手評価になるのかね。
総合的に見たら、中田にもそんなに劣ってない気もする。
中田、丹羽、赤坂、熊代、中井
右の長距離砲か
その中では中井が欲しい
俺だったら赤坂だけどな。
名前も良いしw
右の長距離砲って必要か? むしろ左だろ。
>>892 嶋、喜田、吉田といるからなぁ
まあ右も左も似たり寄ったりなんだけど
実際は右も左も足らん
>>892 右の大砲のほうが貴重だろ、今は。
左のほうが今後取れる可能性が高そうだし。
まあ右の大砲は新井さんで後6〜10年は多分安泰だろうし。栗原はメジャー志向強いと言うけど
以外と残留したりして。いなくなっても新井さん一人でも他の選手が育っていれば問題なし。
でも、次の事は当然考えては置くべきだろうね。
新井さんは若手イメージが強いけどもう30歳だぞ。確かに頑丈で長持ちはしそうだけど。
898 :
夜更かしの名無しさん:2007/09/06(木) 21:39:30 ID:yFETUXyY0
佐藤ヨシノリ(+家族)の恐ろしいまでの野球へのこだわりぶり(((((( ;゚Д゚)))))
『〜仙台から甲子園まで片道7時間−。そのうち5時間を過ごす新幹線の車内で、佐藤
は「腰や尻に野球のボールをあてていた。座り続けずに立ち歩いて、身体のなまりを
防いだ」と、エコノミー症候群への対策を怠らなかった。宿舎でも肩を冷やさぬように
「エアコンを付けずに、Tシャツと短パンで過ごしています」。〜』
http://www.zakzak.co.jp/spo/2007_08/s2007080811.html 普通新幹線では寝てすごすか雑誌読むか音楽聴くかでしょw
ちなみに県大会の間も家族の全面協力でこのクソ暑い中クーラー禁止・
生もの禁止・夜間の冷たい飲み物禁止(これは由だけ)だったらしい。
『〜佐藤にとって、甲子園出場は“宿命”だった。父・均さん(45)は仙台商高時代、
仙台育英の友情応援で甲子園へ。それ以後は甲子園の試合をすべて録画していた。〜
そんな家庭で育った佐藤は、仙台育英が大越(元ダイエー)を擁して準優勝した89年
夏のビデオがお気に入りなのだ。
その大会の帝京との決勝戦が行われたとき、佐藤は母・美也さん(46)のおなかの中
にいた。おなかをさすりながらテレビ観戦していた美也さんも「(息子が)仙台育英で
甲子園に出られたのも何かの縁でしょうね」。〜』
http://www.sanspo.com/baseball/highschool/06summer/news/bt2006080810.html どんだけ野球一家なんだwwちなみに佐藤父は会社経営って書いてあるけど
なんの会社なんだろ?
30なら後10年持つって。山崎今日もホームラン打ってるぞ。今のトレーニング技術とか栄養管理
とか、しっかりやっていけば後10年、もしくはそれ以上右の長距離砲であってくれる。
メジャー志向は強くてもファースト限定の守備じゃ到底見向きもされないよ>栗原
そもそも規定打席到達も今年が初だろ?
ちょっと聞きたいんだが、
春に中田撤退が納得いかないって言ってたら、
右打ちの野手の必要性を熱く説いて俺を高濱獲得に納得させた人達って今どう思ってんの?
まあ俺は唐川の方が嬉しいんだけど.
>>900 栗原はまだ25歳だから。今後成長していくだろうよ。新井さんが25歳の頃はどうだったっけ?
>>903 25歳 18HR 56打点
26歳 28HR 75打点
>>901 広島の高校卒業で、ドラフトでカープ入団、だとしたら十分じゃないか?
広島の高校から取る、と言うのは地域密着型として重要じゃない?
>>902 中田撤退は、競合で落とす可能性が高いから、と言うのが一番大きい。高濱が甲子園出れなかった上
他にも優秀な野手がいるから重要度が薄れたんだと思う。それに1巡目はビッグ3の一人唐川がいるし。
907 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/06(木) 21:54:30 ID:yFETUXyY0
中田はピッグ3にも入ってくる。
>>905 今の時点で栗原は20本に73打点 四球も40個選べているから上々だね。
新井さんはその後2年間スランプに陥ってるけど栗原はそんな事無さそうだし。
>>906 でも樋口は地元出身じゃないから取る可能性がある
地元で親がヤクザだと面倒が多いから回避するのは仕方ないが
樋口にはそんな心配は要らない
とにかく高卒野手が欲しいの><
野球部に入ってないヤツでもプロ志望届って出せるのかな?
>>904、906
ああ悪い左打ちだ。由宇にはショート手薄だし、高濱はなんとなく納得したんだが。
結局競合すんなら中田でもよかったんじゃないかっておもってな。
914 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/06(木) 22:07:54 ID:DT1qj7oHO
一巡唐川(成田)外れ丸(千葉経大付)
三巡藤村(熊本工)
四巡長谷川(常葉菊川)
で高卒野手たんまり。
>>911 去年の高卒野手は順調に育ってるぞ
会澤 翼 48打数15安打 1本塁打 5二塁打 打率.313
前田 健太 19打数7安打 2二塁打 打率.368
中田だったら、前田と入れ替わりくらいの感じか。
でも、投手優先だろうな、唐川・佐藤の名前出してるんだし。
前田打ちすぎワロタ
右の大砲なら、早稲田の田中幸長とかどうだろう。
比嘉臭がプンプンするけど
あと明治の行田とか
まぁ早稲田も明治もつながり薄いので可能性低いと思いますが
919 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/09/06(木) 22:13:21 ID:+hQTRF5/0
そういえば、育成枠の山中のけがはどんなでしょう。打球をこの前当てたらしいが。
>>918 つながりなら法政に佐藤翔がいるぞ
俺は期待してないけど
左だけど松山なんか良いよ
>>919 打撲。そこまで大事にはなってないと思う。
>>920 佐藤翔は慶應な。
松田国際業務部付部長様は慶應出身だったはずだからあるいは・・・
会澤はホントよく頑張っている。守備も良いそうだし石原、倉でドングリ状態なのを打破出来るかもしれない。
佐藤翔こそ比嘉だろう。
佐藤翔獲るんだったら中田を回避する意味がない
唐川週ベでも自信のある変化球はまだないですって苦笑してたな
高校時代も8割がストレートだったらしいしやっぱり変化球がショボイという不安がある投手だよなあ
なんか唐川は激しく地雷のようなニオイがするのだが・・・
スライダー覚えた瞬間ストレートが走らなくなるのはよくある話だからな
素材は良いし育て甲斐はあるが、カープには育てられんだろう
中井が欲しい
唐川+岩崎って獲ると、上手くすれば最強かも。
丸も含めて千葉から総獲りだな
捕手
橋本(阪神) 打率.198 81打数16安打 打点3
福田(中日) 打率.000 *8打数*0安打
會澤(広島) 打率.313 48打数15安打 打点9 本塁打1本
高森(横浜) 打率.083 16打数*1安打
土井(大阪) 打率.000 10打数*0安打
伊集院(巨人) 打率.125 16打数*2安打 打点1
丸って前田を超える逸材だと思うけど
>>935 どっちの前田?
まさか智徳さんじゃないよね
智徳さんですよ。
高校時代の比較なら明らかに丸の方が上でしょうね。
>>934 会澤あの橋本より成績が上ってのは凄いな
守備は見たことないからワカランが打撃に関しては良いものを持ってるようだ
それにしても怪我があったとはいえ落合がベタ褒めしてた福田w
やっぱ落合は選手見る目はないと思うw
唐川には一応カーブ、スライダー、チェンジアップがある。
この現有変化球を磨くのが今後の課題か。クイックや守備に関してはキャンプでみっちり練習すればいいだろ。
横軸の変化球と時間差の変化球が修得出来れば2ケタ当たり前と言われるくらいの投手になる。
>>938 どこのスカウトも會澤>>橋本だったよ。
ネットでは橋本・福田>>>>>會澤だったけどね。
素人はやはり見る目がないと思うね。
でもスカウトより素人の方がいい選手を発掘したりもするからね。
>>941 はぁ?福田橋本なんて明らかに雑魚だっただろwww
丸は3巡でも獲れるけど、4巡では無理だろう。
ということは、唐川外しても丸ではない可能性が高いか。
なかなか元気で声もでかくて根性があるタイプみたいだね
丸
>>942 > でもスカウトより素人の方がいい選手を発掘したりもするからね。
はあ?
会澤の素晴らしいところは根性と負けず嫌いな性格にあると思う
前田智も高校の頃は凄い負けず嫌いだったらしいが、同じようなものを感じる
間違いなく3年後にはレギュラーをとってるだろう
だから捕手は5年はいらない
大社はやっぱ小窪が上位候補なのかな?
俺は相当期待するよ丸に
なんたって高校時代の前田智徳より上らしいからね!
前田を超えるには高卒2年目から開幕レギュラーで3割20本打たないとな
>>953 前田の2年目 打率.271 HR4
お前はハードル上げすぎ
2年目に打率.280 HR5でも前田超えになる。
あと感動的なエピソード(涙のホームラン)の一つも作らないと超えられないなw
蔵さんの小西に対する評価ってどんなもんだろうか
丸は顔はなかなかいいんだけどな
つーか今年のウチのドラフト1巡候補生は珍しくルックスの良いのばかり狙ってるな
唐川佐藤由丸藤村樋口
1位候補はみんな顔がいい(高○は除くw)
大竹佐藤白濱鈴木前田健と面白顔or2319顔ばかり獲ってきたウチとしては珍しい
>>957 インターコンチ杯の日本代表について書いてある文があるから読んでみたら?
>>959 お前な、唐川の顔写真見た事無いだろ。あれはルックス良いなんて絶対言えないぞ。
まあそんな事はどうでも良いんだけどな。唐川には未来のエースとしての期待が、前田健太、大竹寛と共にかかっている。
下位でいいから、秋村2世拾っとけよ
丸は、もし取れたら打者で獲得?
投手タイプではない気もするので。
あまり名前出ないけど熊代はリストに上がってる?