【パン焼き機】ホームベーカリー 11枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルーで。
使用イーストについての誹謗中傷は禁止。
各種工作員扱いも禁止。

前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 10枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1194024979/
過去ログ・関連スレ・関連サイトは>>2-5あたり

次スレは>980踏んだ人が立ててください。


とりあえず前スレ1000は謝罪しろ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:37:10 ID:q8WinM2o
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:38:10 ID:q8WinM2o
過去スレから役にたちそうなまとめ

象さん開発秘話
ttp://www.zojirushi.co.jp/corp/hiwa/hiwa/08.html
ナソ開発秘話
ttp://panasonic.co.jp/ism/bakery/index.html

【試用レポなど】
デジタルARENA 松下電器のホームベーカリー「SD-BT153」を試す
その1
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061204/120039/
その2
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061207/120094/
その3
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061221/120287/

AllAbout サンヨーSPM-MP3とナソSD-BT113の使用レポ
基本編 ttp://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20051214B/
応用編 ttp://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20060119A/

【複数試した個人のレポ】
ホームベーカリーマニア
ttp://www.niseko.info/hb/pan3.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:39:08 ID:q8WinM2o
お役立ちサイト

クオカより
ホームベーカリー3機種徹底比較(ナソ・象・MK)
ttp://www.cuoca.com/library/event/2007bread/report.html
強力粉辞典
ttp://www.cuoca.com/library/event/0606bread/kyourikikojiten.html

ぶーらんじぇより
パン用小麦粉徹底比較
ttp://www.boulan.jp/recipe/hikaku/index.html

HBレシピ有名サイト
まりの部屋
ttp://mari2.net/
eぱん工房
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/

うpろだ(臨時営業中)
http://b4.spline.tv/homebakery/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:47:27 ID:q8WinM2o
過去ログ・関連スレ・関連サイトは>>2-5あたり
と書いたものの>5がなかったので前スレより



レシピスレからコピペ

●パン材料通販のお店
クオカ
ttp://www.cuoca.com/
東名食品
ttp://www.tfoods.com/
富澤商店
ttp://www.tomizawa.co.jp/
ママの手作りパン屋さん
ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/
572310.com
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nk/

あと自分が買ったことある店
スフレ (以前は明治発酵バターを安く売ってた‥)
ttp://www.rakuten.co.jp/souffle/
スイートキッチン (トレハロース置いてる)
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/kashizairyo/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:04:18 ID:0ncej9+T
>>1
餅機能付きがいいからナショナルの買おうかと思ったが高い!
じゃあ安くて餅機能やめるかってなったら象さんやエムケーも俺を惑わす

もうわけわかんないから全部買うかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:52:33 ID:FDFk4PjR
>>1 乙!( ノ゚Д゚)

BM101買ったけど
パンより餅つきの方が出番が多いな…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:25:34 ID:NC8FbwN3
おつかれさまだよ。で、雪パンは?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:37:37 ID:5AFNYUYD
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:05:10 ID:DVsK7IWt
>>8
前スレから書いてるけど雪パンってなに?

>>6
全部買ったらレポよろw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:50:09 ID:68Y3d2bo
ナソ使いなんですが、コネの途中で羽根が抜けてしまってたらしく、小麦粉団子にイーストフリカケ状態だった(ノД`)こんなのはじめて…なにが悪かったんでしょ(´・ω・`)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 02:03:24 ID:G7aUgQM3
羽根の付け方が悪かったか、壊れたか、不良品か・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 04:15:25 ID:D5TwFHP8
IMB-20Tと言うHBが安かったので購入してみたけど
初めて買ったHBなので良いのか悪いのか、うーん?
とりあえず、食パンはパン作り初心者の私でもそれなりに焼けました。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:13:59 ID:oO1j979j
雪を入れたパン。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:09:57 ID:l3eH+atH
前スレでフリーズドライのゆずを入れたらどうか、と聞いたものです。

初めての混ぜパンなので、分量がわからず適当に。
出来上がりは、ほのかにゆずの香りがするけど、味はほとんど変わらずでした。

入れる分量が少なかったのか、もしくはゆずジャムのようなものじゃないと
ダメなのかも。

次はバターロールにチャレンジしてみたい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:08:19 ID:YDsh9qpV
ナショBM101を買ったばかりです。
昨日ドライイーストを買ってきて、手持ちの強力粉で
付属の本の通りに量って今早焼き・焼き色薄めで作ってみました。
開けてみたらちっちゃー!団子?
底と周りにこげ色が多少ついてるだけで白い。
中は部分的に焼けてパン状になってるものの、殆どは練り状。

物凄いがっくり。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:37:02 ID:O81PsnZQ
>16
それってさすがに初期不良か、
なんかとんでもない所でミスしているかでしょ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:55:33 ID:G7aUgQM3
ドライイースト買っては来たが入れ忘れたとかなw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:45:41 ID:xJZ1Zqn/
いや、焼きがだめみたいだから機械不良っぽい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:08:14 ID:DVsK7IWt
>>16は鬼女板の買って失敗スレにも書き込んでるよ。しかも失敗した時は
全粒粉とゴルヨ半々のレシピで早焼きコース使用という池沼。
イースト量そのままで早焼きしちゃったんじゃねーの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:10:14 ID:cRK5WAqf
まぁバカにホームベーカリーを与えるなって事で。

しかし、材料放り込むだけの機械すら使えずに文句たれるって
最早救いようのない池沼だな。根本的に食い物作れなそうw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:24:19 ID:GLQrtjw/
>>16
国産小麦だと水分調整しないとドロドロのまま焼きに入りますよ、気を付けて!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:11:13 ID:0aAAL2Cp
>>22
どの機種でなんの粉を使ったらそんなふうになるの?
BM101で、キタノカオリ・はるゆたか・はるゆたかブレンド・春よ恋を
取説レシピのまま水分調整しないで焼いたけどフワフワにできたよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:30:31 ID:LBoW+FdC
>>23
ええっと‥機種の問題じゃないですよ。焼きに入る前に中見たことないの?
国産の粉は給水率が低いので通常は10%程度は水分減らして焼くもの。

減らさないと手ごねだと捏ねられないし成型が無理wけどHBお任せで美味しく
焼けてるんならそれはそれでおkだけどね。うちBT153だけど通常の水分量で
一度はるゆたか焼いてみるわw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:24:40 ID:n9pXVPq1
>16は、最初は普通の強力粉で、早焼きのレシピで焼いたら団子状のまだら焼けだった。
次は全粒粉のレシピ(粉は全粒粉とゴルヨ半々)のレシピで焼いて、それもうまく焼け
なかった。

という風に、キジョ板の方で書いてたよ。
20の誤読は意図的なものなの?

このスレって、ナショナルについてマイナスなことを書き込むと、やたらめったら書き込んだ
人を池沼とかいって叩かれるよね。
以前もハニーパソの人のときすごく叩かれてたけど、結局あれも初期不良だったんでしょ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:41:51 ID:zvY8jzmr
>>25
>>16が本気で解決する気があるのなら、自分の試した材料、手順、方法
を詳細に書き込んで、アドバイスを貰うもんだろ?
奴はそういった事もせずに、なんだかわからん愚痴を書き込んでるだけなんだから、
周りから色んな野次が飛ぶのは当然だし、2chなら必然だろ。
別にここは、はてなダイアリーでも何でもないんだからな。
苦労せず、何でも教えてもらおうとする頭をどうにかした方がいい。
向こうのスレの彼女も、みんなから大量のアドバイスを貰っているにも関わらず、
自分の説明不足を棚に上げて逆キレしてるし。見苦しい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:01:15 ID:n9pXVPq1
>26
話をすりかえてるよ。

16は、20にて詳細を書き込まないことを叩かれたんじゃなくて、書き込んだ内容を
謝った解釈をされて、その誤読を前提として「池沼」呼ばわりされてるわけで、それは
おかしいじゃないですか?

だいたい、>16にある内容からして、ドライイーストで付属の本のとおりに作った、って
ことは分かるわけで、それ以上に、材料だの手順だのの詳細は必要ないでしょう。
アレンジしたレシピで失敗した、という話なら分かるけど。

それで普通に>17以降、初期不良や機械不良とかの話になってるのに、いきなり>20で
よそのスレに書いた内容を不正確に(意図的かと思われるほどの誤読内容で)
書き込んで、いきなり池沼呼ばわり。
かなり不自然だし、おかしいよ。

わざとやったんじゃなかったら、普通に20さんは誤読を認めて謝罪した方が良いと思う。
じゃないとスレの雰囲気自体がおかしくなる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:12:25 ID:n9pXVPq1
にしても松下って、ぜったい電化製品系のスレに社員常駐させてると思う。
他の家電製品でも、松下に関して製品不良っぽいレスとかあったら、ものすごい勢いで
レスのあら捜しをし、あらがなかったら捏造してでも書き込んだ側を叩くもん。
洗濯機系のスレとかすごかった。
あと、モデルチェンジ前の時期になると、やたらと旧機種のマンセー書き込みが増えたり。

このスレも、工作員が常駐してると、普通のユーザー同士の情報交換にも支障が
あるから迷惑なんだけどな。
不具合報告の場合のテンプレでも作った方がいいのかも。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:28:26 ID:zvY8jzmr
>>27
なんならリンク貼ってあげればいいじゃん。

××××買って失敗40回目××××
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1202911978/

とてもまともな状況説明にはなってないと思うがねー。
全粒粉のレシピとしか書いてないわけだし。挙句逆ギレして消滅してるし。
周囲から見たら、とても真摯なレスには見えませんけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:38:22 ID:n9pXVPq1
あくまでこのスレの話を問題にしてるわけなんですが。

このスレの>16に関しては、付属レシピでドライイーストで焼いた、って話であって
全粒粉の話は持ち出してもいないわけなんだし。
アレンジレシピの話じゃないんだから、16の内容だけで解釈して、初期不良かもね、
っていう話の方が自然なんじゃないの?
いきなりよそのスレの話まで持ち出し、しかも間違った内容で引き合いに出して
池沼呼ばわりは変だよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:48:33 ID:n9pXVPq1
やっぱり失敗報告用テンプレがあると、変な風にエスパーして叩いたり、説明不足の
点について何度もやりとりとかなったりもしにくいだろうから、あった方がいいんじゃ
ないかな、と思います。

叩き台考えてみましたよと。

---
失敗報告のテンプレ
【メーカー・機種】
【購入時期】
【どう失敗したか】
【使用レシピ】付属レシピ/それ以外の場合は詳細を明記
【イーストの詳細】
【粉の詳細】
【使用コース】
【その他】(レシピ通りの手順を守らなかった等、思い当たる節がある場合は明記)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:52:08 ID:zvY8jzmr
>>30
このスレのレスだけではそうだろうね。
まー向こうのスレのレスは見るに耐えない発狂ぶりだから置いといて、
このスレでは初期不良に当たった可哀想な人ということとで。

おわり
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:53:45 ID:zvY8jzmr
>>31
乙です
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:34:49 ID:00qIItT5
まったりいきましょう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:37:02 ID:g3kkM47g
初期不良とかあるんだー。
間違えて羽根をめんタイプにしてしまったときも
イーストが静電気のために三分の一くらい残ってしまってたときも全然問題ない出来上がりだったから
やっぱり機種の問題なのかねえ。

でも…これは私の経験からの話なので怒らないでください。
実は>>16に書いてあるパンの様子が自分が買って2回目にやらかした
羽根を付け忘れた時の状況に似てるんだ…。小さくて固まってて、外が茶色で中がどろり。
最初自分も大騒ぎして、家族も変だ変だって言ってたんだけど、引き出しを開けたら羽根が入っててね…。
だけど大騒ぎしたから言えなくて、未だに「あれはなんだったんだろうね〜」ってことになってるw

書き込みを見たら買ってすぐみたいだし、カッと来てあちこちに書き込んでしまって
あとで自分の不手際に気が付いても、言えなくなってしまっているのかもなーって。
みんなから「○○を入れ忘れたんじゃない?」と言われても「入れました!」って言うしかないような。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:38:21 ID:Py0YOZov
>>29
323 可愛い奥様 sage New! 2008/02/21(木) 14:23:47 ID:1PozmxAN0
ホームベーカリー。
全然焼けない。。団子の生焼け。
神経質なたちだから1グラム単位できっちり量ってるのに。。
手ごねの方がよほどきちんと焼けてる。
リウマチで関節痛に耐えられず買ったのに。。


341 可愛い奥様 sage New! 2008/02/21(木) 19:45:52 ID:1PozmxAN0
うわ、びっくり。323です。
皆さんありがとう。
天然酵母ではなくドライイーストです。昨日製菓専門店で買ったばっかり。
HB自体は楽○で購入。

水の温度はただの普通の水道水の温度で入れました。
室温やレシピによっては冷やすとは書いてあるけど、
水温を上げて入れるといことは書かれてないのであえてそのまま。
さっき早焼きレシピで駄目だったので、今全粒粉レシピで焼いてみてます。
この結果次第でメーカーの方に問い合わせてみる。

粉もバターも高いのに、。。
この中途半端に生やけをオーブンで焼いたらガッチガチの石のようになってしまって
歯が立たない状態になってもうた。もう廃棄しかなさそう。
パウンドとか割りと手軽なケーキやお菓子中心に昔からよく作るし
普段はそんなに失敗もしないもんで、心底驚いたと同時に凹み中。。


360 可愛い奥様 sage New! 2008/02/21(木) 22:47:23 ID:1PozmxAN0
腹立った。
誰も早焼きで全粒粉でなんて書いてないよ?
よく読めよ。
最初早焼きでやって駄目だったから次は全粒粉のレシピでって書いたはずだけど?!
それに自己流の分量でやったとも一言も書いていない。
慣れたらそうするけど、最初の最初から自己流でやってこうやって書き込むわけが無い。
あんた馬鹿でしょ?

明日もう一度別のレシピでやってみるけど、
二度目の焼け具合からいって
初期不良の可能性もありそうなので明日メーカーに問い合わせます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:52:22 ID:KofFMbun
バカの書き込みそのものだな
普通、標準の小麦粉で(カメリアなり)、スーパーで売ってる普通のドライイースト
(スーパーカメリアなり)で、通常コースで焼いてみるのが、普通の人間だと思うのだが

だいたい想像が出来るな 馬鹿なクレーマーヒステリーちゅぷ
メーカー側は良い迷惑
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:06:11 ID:nOs48OFq
>37
そういう書き込み繰り返してると、かえって松下の評判下げると思うよ…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:12:47 ID:EEvgOhUT
ここはナショナル使っている人が多いようですが、MKは評判悪いんでしょか?
購入を検討しているのですが今迷っています。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:18:29 ID:LBoW+FdC
>>38
工作員認定駐乙。

それを書き込んだ馬鹿チュプも明らかにおかしいと思ったなら書き込む前に
問い合わせるなりすれば良かったのに。順番間違えてないか?

>>25
ハニーパソの人は蜂蜜が問題だったと今でも思ってる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:28:43 ID:2m4GIczc
前々スレぐらいから見てたけど、
どうにもほしくなったので、昨日ポチって、さっき届いた。
あんまりうれしいので、記念カキコ。

昔は自分でこねてたりもしたけど、
子ども産まれてからは、そんな時間は、さっぱり無くなった。
さぁ、明日から朝は焼きたてパンだ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:35:35 ID:nOs48OFq
>40
工作員かどうかは置いておくとしても、想像で口汚く罵るような真似は、スレの雰囲気を
悪くするだけだと思うけれど。
馬鹿チュプ呼ばわりもどうなのさ。
初期不良にあたった、という報告だって書き込む価値あるだろうに。
初期不良が多いとか少ないとかいう情報は、ユーザーにとって貴重だよ。

あとハニーパソの人の件。
あれは、ハニーパンが発端だっただけで、結局普通のパンを焼き比べてもおかしいから
返品した、多分パンケースの重さが軽かったあたりが怪しいって話だったよ。
蜂蜜に関しては、何種類かの銘柄を試したり、加熱して投入もしたって話だったかと。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:52:04 ID:3Yn6c/pG
>>39
MKは好みによるがパン自体の味とかは評価高いよ
ナソより好きって人も沢山いる、安いしね
ただうるさいのと割と壊れやすく部品が高いから
結局高くつくってのが結構あるらしい
早期に買い換えたりするならMKでも全然問題ないんじゃない?
まぁ個体差あるだろうしナソでも速攻でぶっ壊れることはあるんだから
好きなの買うのが一番だよね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:47:46 ID:3g51ls/S
>>41
私も先日ポチって昨日BM101届いた!
とりあえず貰い物のミックス粉で作ったけど普通に美味しいわ。
国産の粉使ったらもっと美味しいパンができるか楽しみ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:30:15 ID:JUVsu0Wj
象印の場合、国産小麦専用コースだと「ふんわり」しかつくれないんだけど、
とても美味しいよー。パンの耳がとても風味豊かです。

それと、みんな油脂は何をつかっているかな?
今は無塩マーガリンを使っているんだけど、これで作る
スクランブルエッグはまさしくホテルの味。でも、パンは無塩バターのほうが美味かったかな・・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:47:08 ID:dKm+8xci
去年ナソBM101を購入。
3日に一回は焼いてて、買って正解な感じです。
特に、天然酵母で焼いたパンのうまい事!
ナッツやレーズンやサツマイモ入れたりして
色んなパンを楽しんでます。
一度、四角く切ったチーズを投入したら、
溶けてチーズ味のパンになってしまった。
モチモチで美味しかったけど。

上の失敗の人の話を読んで、
私が初めてHBで焼いたとき、
ドライイーストの賞味期限が終わってるのを使ってしまい、
カッチカチの小さいパンが出来たのを思い出した。
イーストって大事だなーと思った出来事。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:00:18 ID:viVBpWLR
前からなんとなく欲しかったBM101、さっき通販で買いました。
ダラで不器用なので当面は複雑なことするつもりはありません。
粉は専用のパンミックス使うつもりだけど、
パンミックス使ってる方、どこで買ってますか?

一応楽天で注文したけど、即納ではないみたい。
下手すると本体のほうが先に来て、数日間お預け食わされるかも・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:05:51 ID:EEvgOhUT
>>43
レスありがとうございます。
うるさい上に割と壊れやすいんですか・・・
長く使えるものなら使いたいのでやっぱりナショナルが無難なんですね。
味はMKの方が好みかな〜と試食して思ったんですけどね。
もちろんナショナルも象も美味しかったですが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:21:03 ID:L0vvnCMs
>>48
うるさいのは旧機種。
新しいのはそうでもないって。象さんには適わないけど。
壊れやすいって話しは聞いたことないな。
ケースが軽くて壊れやすそうって話しはある。
落として壊したとかw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:41:07 ID:LBoW+FdC
>>47
パンミックスは高いしあんまり評判良くないよ。使ったことないけどw
材料は普通にスーパーで揃うから粉から作ってみれば?慣れれば面倒でも
なんでもないよ。せめてデジタルスケールは欲しいけどね。

>>45
明治無塩発酵バター使ってるよ。あとはカルピスや四葉、トップバリュ発酵など
色々だけどやっぱり好きなのは明治発酵。最近手に入りづらいけど置いてる店
見つけて粉や副材料と一緒にポチってる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:23:00 ID:BZHBlT0W
>>50 情報さんくす
さっそく無塩発酵バターをさがしてみます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:37:59 ID:Ong2rzBB
国産小麦でバターロール作って失敗。

原因は水を少ししか減らさなかったことだと思う。
練り終わってケースから出したら、ネトネトベタベタ。
とても成形なんて出来ず、ポテっポテっと置けただけ。

発酵させるためオーブンに。
上の段は2倍に大きくなったけど、シート敷いて下にそのまま
置いた方はほとんど大きくならなかった。

焼いたらコッペパンみたい。
バターロール的には大失敗だけど、でも普通においしく食べられた。


次はもうちょっと水の量を減らしてやってみる。
オーブンでの発酵はどうしたらよいだろう。

試行錯誤だな、こりゃ。パン作りって難しい〜。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:48:45 ID:4L11D7WC
>>48
>49と同意見。
壊れやすいってのはさすがに無いw
HB(D)-100は旧機種に比べたら本当に静かだよ(MK比)
ただし1斤しか焼けないが。
あと、ケース内部に駆動部のオイルの混じった黒い汁が出ることがある。
ケースを水に浸けるなどの原因があるようだが、ナソでも同じ現象があったらしいので
MKに限らない問題かと。
うちも始めの頃ケースごと水に浸けて洗っていたら、生地に黒いのが付いた。
水に浸けちゃいけないとこのスレで知って止めたら今は問題なし。
問題が起きる時って使い方に原因があることも忘れちゃいけないってことだな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:32:05 ID:cMxPhwjt
>>48
National SD-BH101 の使用者だけど、他を知らないのでなんだけど、
結構うるさいです。こねとイースト投入装置の音だと思う。

新参者が偉そうに言うと、鉄板はまだなくて、どれも一長一短かと。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:48:23 ID:EEvgOhUT
>>49,53,54
ありがとうございます。
ナショナルの新機種でも割とうるさいんですか。
やっぱり日本の住宅事情には合わないのかなぁ。
でも欲しい。
もう一日おきに手で捏ねて焼くのに疲れてしまいました。
MK壊れやすいってことはないってのは安心しました。
そそっかしいからケース落っことさないとはかぎらないけど。
通販○活にはナショナルのHB、絶賛されてたんですけど、そこそこお高いですよねぇ・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:51:17 ID:SGZa1mTQ
>>55
うちのもナソだけど特にうるさいとは感じないよ。音は聞こえるけど、食洗機
よりは静か。日本の住宅事情には合わないってwHBは日本生まれですよww

>>54
その一長一短をあげてみろよ、新参者w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:58:36 ID:ryvKflgJ
BM101使いだけどこねる時の音が不気味に感じる…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:55:34 ID:Og6eeR1D
うちはBH-101買ってまだ4斤しか焼いてないものですが、
音うるさいとは感じないな
「いい仕事してくれてる〜」といつもうれしく思いますw
ねりとねかし後のパッタンパッタンて音とかかわいいなぁとか・・
買ってから毎日焼いてるけど、HB買ってすごくよかったと毎日ホクホクしています。
炊飯器よりは少し音するかな・・?て感じです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:59:52 ID:0d6NBRQr
やっと解除記念真紀子…あー疲れた

今から買おうと思ってる人が一番気になるのは何だろ?
自分が今から買うとして、ク○カで比較してた三機種を考えた。

ナソ=二重蓋だからか温度の影響を一番受けにくく音も無難だが一番高い
    とはいえ他機種の倍額するわけじゃないんだから機能重視すべきだよね
∴夏場もHB使うつもりならコレっぽい

象=ホント音静かで有り難いけど蓋がショボ杉で人によってはすぐ半開きとどっかで読んだ
   しかしコネが弱めだろうが何だろうが静かなのは住宅事情考えると一番大事かな
∴最重要項目に静音性を挙げる人は絶対これやろね

MK=一番五月蠅いが各機能単体使用おkでコネの強さは一番 消耗品が弱めらしい
∴捏ね使い専用ならこれだし各機能バラで使えるから凝り性な人には◎

60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 02:11:41 ID:L+hU/NLx
壮大な勘違い乙
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 02:38:48 ID:DyTambE0
ナソ→菌投げ・高い・もち・ネーム
象→静・ちょい安・コネ弱・ぱおーん
MK→安っ・パン柔っ・部品高っ・独立式
ミシ羊→もち・高い・もち・もち
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:39:48 ID:zxGM89DW
>>50
47ですが、レスさんくす。
パンミックス、とりあえず値段は別にして、どのあたりが評判良くないのでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:49:35 ID:H/E7R2X2
>61
象の「ぱおーん」ってのはなんなんだww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:29:28 ID:603E0p5o
ナソもMKも捏ねる時はケースに生地がぺこぺこ当たるので、その音は確実に聞こえる。
象はどうなんだろ。
比べるなら構造的に機種によって大小の差があるということ。無音はあり得ない。
ちなみにMKの旧機種はさらに羽が回る音自体がうるさいが、HB-100で解消されてる。

で、生地の当たる音がうるさいと感じるかどうかは、結局その人の神経質度合いじゃないかな。
大胆に例えるなら、周りが空洞の空の金属箱に粘土入れて振り回してるようなもんだから、
味の好みと同じく、音に関しても感じ方には結局個人差がある。
レスを追えば分かると思うが、同じナソでも>56や58は静かだと思っても>54はうるさいと感じる。
>57は捏ねる音が不気味だと。

音に限って機種選びを考えるなら、音がすることは大前提でもっとも静かなものを選ぶ。
もしくは音に限らず、価格やその他機能を考慮して相対的に選ぶ。
レスの中には客観的(スペックなど)、主観的(味、音)、さらに条件付き(パンの出来)の
いろいろなアドバイスが混じっている。
なので機種選びに迷う人は、最終的には自分の判断基準をはっきりさせることが大切。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:14:38 ID:aVyl4SJR
ナショナルのBH101購入、早速材料を入れてセット・・・

バター入れ忘れたorz
どうなるか不安・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:54:55 ID:VJ3Fg0PJ
象の捏ねが弱いって書いてる人はナショ工作員のカキコを真に受けすぎ。
うどんだろうがベーグル生地だろうが一定の速度で羽は回るんでね。
何をもって弱いって言ってるのか詳しく書いてくんない?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:12:30 ID:OMIYLinp
昔の象はコネが弱いって言われてたから、
今も変わらずそうだと思い込んでるだけじゃないの?
MKの音が煩いってのも同じく。
違うと思えばサクっと訂正すればヨロシ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:42:52 ID:SGZa1mTQ
>>62
あんまり美味しくないんだって。焼き比べてみればいいんじゃない?
味、コスト、手間を考えてお好きな方でどーぞ

ところで象の人、ペタタ音も聞こえないの?昔のMKはeパン工房動画で見れば
分かるとおりコネのモーター音がぐわんぐわんうるさいよね。ナソのはモーター音
はほとんど聞こえず、中で生地が暴れるペタタペタタって音が聞こえる。
静かだと言われてる象はモーター音もペタタも聞こえないのかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:33:21 ID:zd/bKIbY
初めて使って感動したからかもしれないけど、ミックス粉の食パン、充分美味しかったよ。

ただ私がHBを購入した理由が「安全性の高いものを食べるため」だったので
おまけについてきた3袋しか使ってないけど。
ミックスが危ないというのではなく、単に出所のわかる小麦粉やバターを使いたいってことで。

前スレ915にも書いたんだけど、それなりの材料でも一斤分130円弱なんだよね。もっと安くも出来る。
ネットで調べたら、ミックス粉は一斤180円弱くらい(送料抜きで)なので若干高いかも。

休日に小麦粉・スキムミルク・砂糖・塩を測って5〜6回分作ってそれぞれビニール袋に入れて
バターを10gずつにわけてラップで包みジップロックに入れておいたら
毎日の準備がすっごく楽だと思う。測るのはドライイーストと水だけで済むから。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:17:25 ID:5pSBkXEq
>61
三洋、1斤用はヤマダ電機とかだと結構安く売ってます。
(もちはつけないけど)
高いと言うのがちょっとひっかかった。

ちなみに私は三洋1斤用使ってます。

ミックスコールの時もぶんぶん捏ね羽根が回っていて、
具材飛び散りに注意すれば、他は概ね満足してます。


三洋使いさんのレシピとかほとんどないけど、
まりさんのレシピ本とか、その他ナショナル使いさんのレシピで
特に失敗!ってことは今のところないです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:36:34 ID:Hx58VF0p
初めて失敗した…orz
ある本に載ってたトマトツナパン
トマトジュースとツナ缶とオリーブ油を入れるレシピなんだけど
まず膨らみが悪かった
でもそれは大した問題じゃない
問題だったのは味!噛めばかむほどトマトジュースの生臭さが
口内いっぱいに広がって、一口食べただけなのに10分は口の中がまずかった。

普段食べ物は多少不味くても勿体ない精神で食べきる我が家が
口を揃えてまずい!!と捨てる決心が出来た物でした…。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:55:55 ID:6MWJvdoc
明日、我が家に納品予定。
今からワクワクしてます。
でも、スケールないわ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:21:54 ID:zxGM89DW
>>68
味はとりあえず使ってみてから自分なりの判断してみます。納品まだだけどw
>>69
同じく初心者だから感動する予感。自分なりのミックスを作っておくアイディアはいいですね!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:22:43 ID:OMIYLinp
>>70
ホントだ。象さん並の価格だね。
ttp://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4973934434912/

具材飛び散りって以前ここで言ってた人かな?
ムカシの?それとも最新機種?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:23:39 ID:DyTambE0
改訂版

ナソ→菌投げ
象→ぱおーん
MK→安い
もち→もち
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:48:27 ID:HLaSN3Xy
生まれて初めてのHB自家製パンできタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
写真撮るの忘れたorz

( ´¬`)うまい、と言いたいところだけど、
微妙に小麦の味が薄いのと甘みと塩気が足りない(´・ω・`)耳も少し固い
ツインバード製だからか?(´・ω・`)
とりあえず付属カタログレシピどおり作ってみたんだけど、噂どおりに出来てワロタw
今度は上まりさんレシピで焼いてみようと思う(´・ω・`)

でも焼きかげんは初めての俺でも普通に焼けた
ふっくらまるまるにこんがり焼けて、とりあえず満足です〜( ´ー`)ノ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:09:27 ID:aVyl4SJR
バター入れ忘れても普通に焼けた。・・・が、なんかフランスパンみたいな生地になるな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:53:41 ID:OMIYLinp
こんなスレもあるよ。賢く住み分けしよう。

★★ ホームベーカリーのレシピ 18斤目 ★★(HBに全部おまかせの人はこちら)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1193244426/l50

手作りパン☆9☆(HBでコネ、オーブンで焼成する人はこちら)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1198987375/l50

今日はどんなパン作りましたか?2(チラ裏したい人はこちら)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1195187182/l50
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:16:02 ID:0g5XFf5e
>>76
初パンづくりおめでとー
双鳥ですか・・・自分は象だったけど
初めて食べたときのふんわり感と香りは忘れられない。

レシピ変えてもダメだったら 有名どころの3メーカーに買い替えをお勧め
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:56:27 ID:5pSBkXEq
>74
そうです。前に書いてたものです。

その後、入れる時、慎重にやるようになってからは、
そんなに酷い飛び散りは無くなりました。

それでも、やっぱりちょっと飛んでるみたいだけど。
(クルミとかが焦げた臭いがしてくる)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:18:27 ID:OlZTRXNm
>>78
せっかく人増えてたのに‥いいじゃん、少しくらいレシピ話やチラ裏混ざったって。
それらのリンク先は別板なんだしスレ違いってほどでもないだろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 07:28:42 ID:zdANfDef
俺はHBの到着を待っていた
今か今かと待っていた

そしてついにやってきた


HB-101だった

俺は天然酵母だと思いこむことにした
今からこいつで育てよう
そうしよう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:36:56 ID:zTUj/+cO
>>78
はい、わかりました〜( ´ー`)ノ
ちなみにここまでツインバード使っての感想を書くと↓

(・∀・)イイ!!な部分↓
・窓がついてるので、今、パン生地の柔らかさがどうなってるか、
膨らみぐあいがどうなってるか、焼け具合がどうか、が確認できる。
・使ったあと、洗うのがとても楽

(´・ω・`)??な部分↓
・けっこう本体が揺れる。音がけっこうすごい。←最初だからかもしれない
・練り時間、発酵時間、焼き時間がもっと自由に設定できたらいいのになあ(´・ω・`)

>>79
自分もパンケースから出した時の最初の感激は忘れられないと思います( ´¬`)
こんな世界があったなんて、皆さんがはまるのよく分かります〜楽しい!(・∀・)イイ!!
ツインバード製にしたのは、ほんとの最初だったのでとりあえずパン作りを体験したくて安いのにしました。
いろいろレシピを研究して、少しでも美味しいパンを焼きたいと思います( ´ー`)ノ

昨日焼いたのをさっきトーストにして食べたんですが、
サクサク感がなんとも言えず美味しかったです〜( ´¬`)
これでちゃんと焼ければもっと美味しくなるんでしょうね(・∀・)ノ楽しみです!がんばります!

>>81
いえ、>>78さんが紹介してくれたスレは知らなかったので感謝してます〜( ´ー`)ノ
また分からないことがあったら教えてください( ´ー`)ノ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:45:09 ID:ZnFMtfiN
午前中にBM101届いた〜
てっきりお試しミックス粉がついてものと思ったら、ついてなかった〜
でも買い物行くのが面倒だったので、慌ててイトーヨーカドーに配達頼んだ〜
一式届いたので早速チャレンジ〜
粉測るのそれほど面倒じゃなかった〜
焼き上がりが夜の10時だ〜
夕食は焼き立てパンと洋風メニューにしようと思ってたのにorz
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:39:14 ID:vUrDKukY
気持ちがわかる。
一番最初に焼いた時、4時間が長かった!しかものぞけない機種なので物足りなかったw

ところで、昨日初めて食パン早焼きコース使ったら2時間だったよ。
味音痴なので、普通に焼いたのと全然違いがわからなかった。
家族は「普通のに比べてみっしりしている感じ」と言ってたが、とにかく「美味しい美味しい」とすぐに一斤なくなった。

ホームベーカリーで1つだけ後悔しているのは1.5斤にしなかったことかも。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:11:06 ID:ogRIHPo5
象BB-HA10をお持ちの方に質問させてください。

購入して2年半ほど経ちます。
恒常的に使用しておりますが、現在はこね機としての使用がメインです。
パンケースについている回転軸が、使用後に洗っている際、ごそっと下に落ちてしまいました。
使用したあとにぽろぽろと下から黒いオイルかすが最近よく落ちていたので、
とうとうそれさえなくなって滑落したようです。
元に戻しても、ひょいとパンケースを持ち上げた時にするっと抜け落ちてしまいます。
この場合、もうパンケースを買い換えないとならないでしょうか。
ミシンオイルその他を注して落ちなくなるのであればいいのですが、
何しろパンケース内に接する部分なので、オイルが生地と触れる可能性があり、
それはマズイのではないかと思い、試していません。
似たような症状を経験された方がおられましたら、
申し訳ありませんが対処法を教えてください。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:22:22 ID:NHC6GFBi
メーカーに問い合わせてみた方がいいんじゃない?
自分がもしそういう状況になったら使用頻度も高いし買い替えるけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:51:43 ID:OlZTRXNm
二年半で買い替えは寂しいなぁw
パッキンの劣化とかかな?まあメーカーに問い合わせが一番だね。
メーカーから返事来たら詳細きぼん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:52:10 ID:IDyb9Jpo
天寿を全うするまで使ってあげたのか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:13:27 ID:HxOnb6eb
>>86
オイルシールを交換したらいいんじゃないかな
自分のはリーガルなんだけど
オイルシールと器具を取り寄せて自分で取り替えたよ
メーカーでも取り替えてくれるから問い合わせるといいと思う
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:21:38 ID:Z3QiH5em
買おうとしてるのに最新機種出るんじゃないかと思って何となく待ってる自分
先に材料や道具だけ届いた('A`)
来月中には買おう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:23:18 ID:ZnFMtfiN
84だけど、焼き上がった〜
荒熱が取れるの待ちきれなくてナイフ入れたらなんだか萎んだ〜
むさぼり食べた〜
おいしかった〜
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:31:05 ID:sJAT/87v
>>92
オメ。

うちはナソ購入1ヶ月、毎日のように活躍しまくり。
こんなにパンを食う家だとは思わなかったw
これは実用的な大人のおもちゃだ!

早くも自然派志向にシフトしているので、
ナソにして良かったのは全粒粉100%でも天然酵母でも焼けること。
購入者にはもれなくホシノ天然酵母が当たるのだが、
それが届くのを待ちきれず、妻はレーズンで自家製酵母を仕込み始めたww
仕込みにもHBが使えるのも良かったと思う。
難点はイーストを途中で自動投入する時、バチーンと驚く音がすることかな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:49:19 ID:ZnFMtfiN
>>85>>93
レスさんくす!

今回は我慢ができなくて熱いうちに切ってしまったけど、
萎ませないためには完全に冷めるまで待つべき? 冷めたら萎まない?
音に関しては全く気にならなかった。むしろ物足りないくらいw
ダラなので天然酵母はハードル高い。自家製凄い〜
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:01:49 ID:XLFyoMAY
>購入者にはもれなくホシノ天然酵母が当たるのだが
これってナソがやってるの?販売店がやってるの?
うちは購入1週間だけど知らなんだ・・・。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:05:34 ID:sJAT/87v
>>95
ナソHBの箱の中に応募葉書が入ってたよ。
全員にただでくれるらしい。50グラムだったかな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:27:25 ID:sJAT/87v
>>94
冷めても縮まないんじゃないかな。
でも、うちも熱いうちに切って食べちゃってたりするがw
サンドイッチ用にきちんと切る時だけはきちんと冷ましてる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:48:41 ID:ogRIHPo5
>>86です。>>87-90さん、レスありがとうございました。

>>90
オイルシール交換。そういうことが可能かも知れないんですね。
教えてくださってありがとうございました。

象でオイルシール&器具取り寄せができるかどうかわからないのですが、
メーカーに問い合わせのメールを出しました。
返事がきたら報告します。>>88

ちなみに私、前スレの>>641なのですが(つまり毎月象さんに問い合わせてることになるorz)、
問い合わせましたら、ふただけパーツ購入できました。
思ったよりも安価だったので買い換え、ついでに羽根も買い換えたばかりなので、
できれば買い換えずにすませたいな〜と思ってます。
いい返事が来るといいな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:27:50 ID:PSUpCKdj
私もホームベーカリー欲しいのですが何を買ったらいいのか・・・
オススメありませんでしょうか??
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:23:28 ID:DszjWUaD
>>94
アツアツ切ったから萎むってか潰れてるんだよw
30分〜1時間程度荒熱を取り、ビニール袋へinでおk。

>>99
ナソ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:48:35 ID:QDZHsazD
いくらなんでも、理由も無くナソを勧めるのは酷いだろう…
また工作員とかいって荒れかねないんだから、ちっとは考えたらどうなのか。

で>99
ナソ、象、MKの三社なら、どれを選んでもそれなり。
象は静音性に優れていて、具の自動投入機種もある。生イーストコース有のものなども。
ナソはもちつき機能他、多彩な機能がついている。具自動投入、イースト後入れ。
MKは、こね・発酵・焼きについて個別のコース設定が出来るので、HBを利用して手作り
パンを焼きたい人向き。

あとサンヨーは、もちが焼ける。ミックスコールの時に羽根が止まらなくて、具を入れると
はじくことがあるらしい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:34:28 ID:5kIS3vof
予算や欲しい機能など書いてくれないと
答えにくいよな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:02:44 ID:FhcHeRnX
>101
もちは焼けませんって(笑)。

サンヨーでもちがつけるのは、1.5斤タイプ。
1.5斤タイプはもちがつけないので、ご注意。

サンヨーの売りは、
「専用ミックスを使って」
米粉パン(米粉パンミックス・グルテン添加)、
あるいは小麦フリーパン(小麦ゼロ米粉パンミックス粉)が
手軽に作れることらしいです。

たぶん、専用粉を使わなくても作れるとは思うのですが、
一応、推奨はされていません。

ちなみに、グルテンを添加しない小麦ゼロの食パンコース用の羽根は
普通のパン焼き用の羽根と全然形が違います。
自分は全然使っていないので、何のレポも出来ずお役に立てず申し訳ない・・・。


ところで、他のメーカーのは、ミックスコールの時って羽根が止まるんですか?
104103:2008/02/25(月) 08:04:17 ID:FhcHeRnX
すみません。
× >1.5斤タイプはもちがつけないので、ご注意。
○ >1斤タイプはもちがつけないので、ご注意。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:27:38 ID:QDZHsazD
あわわ、間違えた。もちがつける。のだ。
106書き直し:2008/02/25(月) 08:33:30 ID:QDZHsazD
>99
ナソ、象、MKの三社なら、どれを選んでもそれなりなので、予算・ニーズに従って選ぶべし。

象は静音性に優れていて、具の自動投入機能がある機種もある。
生イーストコース有のものなども。 わりと安い。

ナソはもちつき機能他、多彩な機能がついている。具自動投入、イースト後入れ。

MKは、こね・発酵・焼きについて個別のコース設定が出来るので、HBを利用して手作り
パンを焼きたい人向き。

他、サンヨーは、専用ミックス使用で小麦粉ゼロの米粉パンが焼ける。
1.5斤タイプは、もちが作れる。
ミックスコールの時に羽根が止まらなくて、具を入れるとはじくことがあるらしい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:10:56 ID:ToTD2L2u
>>96
箱見たら応募ハガキ入ってた\(^◇^)/
ありがとう!全く気がついていなかったm(_ _)m
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:11:01 ID:QNA0wg66
>>102 同感。

・予算
・欲しい機能(パンだけ焼ければいいのか、それ以外の機能も必要かどうか)
・家族の人数とパン食の頻度(それによって一斤で充分か、1.5斤の方がいいか変わってくる)
・使用中の音に対する考え方(音が気になるタイプかそうでないか、自分ちの台所が他所の家の寝室の隣になっているかどうか等)
・大きさの確認(これは結構大事。そこそこ大きい家電なので、置き場所確保のためのサイズ確認は重要)
・出来上がりの特徴

こういう項目をいくつかでも書いてくれればもっとアドバイスしやすいかも。中でもどれを重視しているのかとか。
自分はこのスレを読んだり、ホームベーカリー使用者のブログを読んだりして決めたなあ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:59:50 ID:p2Jt1IVZ
トニージャーは象が好き
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:20:02 ID:DszjWUaD
>>4より

ナソ113
釜伸び(ふくらみ)が最もよい
クラスト(外側部分)はパリパリに歯ごたえよく焼き上がる
気泡が大きく、ふわふわで、口溶けもよい

象KS10-XP
焼き色が濃く、クラム(中側部分)の色も若干濃い
クラストが厚く、重厚で食べごたえがある
クラムはもちもちとした食感

MK HB100
上部の焼き色が薄い
全体的にしっとりと、甘みのある味わい
翌日の劣化が少なく、焼き立ての食感に近い

日経のHB3機種比較
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000294691.jpg
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:00:43 ID:lIn6feZ6
MKのHBD-816を使い始めて3年くらい経つと思うんだけどちょっと前から焼き立てが美味しいと感じなくなってきた。
味気が無いというか旨味が無いというか、粉くさいというか、団子くさいというか。
1.5斤でバターはレシピ通りの30gじゃダメかな。
HBを使っているうちに味が落ちるってあるの?
ちなみに粉はママパンの「パン用デュラム粉 デュエリオ」
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:06:13 ID:S3LI/aHP
>108はこれから購入する人への質問テンプレにするといいかもね

>111
モーターが弱ってこねが甘くなってきてるとか。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:33:38 ID:2h5SBQ2G
ナソ買ったばかりの超初心者ですが、
焼き上がったパンがなかなか出てこず、イライラします。
つるんと取り出すための良い知恵はありませんか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:35:12 ID:yugT5Tvj
>95 107
葉書だしたらちゃんと届いたよ。

50グラムから種を起こせば1.5斤で3回分になる。
味香りは全然違う。が、面倒w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:47:05 ID:IRngl4bP
今ナショナル113でケーキ作ってる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:57:08 ID:DszjWUaD
>>115
おまえペーキングパウダーとドライイーストは同じ物ですか?って
アフォな質問してたろwww

>>113
空中で振る、振る、振る。パンが飛んでかないように注意w
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 13:28:22 ID:dCFtPMJ8
>>111
その「ちょっと前から」デュエリオに代えたんじゃないの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:36:28 ID:lIn6feZ6
>>117
多分そのせいかなあ。
まだ1kgくらい残ってる・・・
ゴールデンヨットと半分半分で作ってもおいしいとは思えなかった。

「甘味とコクが強い」
とホームページに書いてあったけど全然そうは感じなかった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:46:05 ID:dCFtPMJ8
>>118
だったらHBのせいじゃないじゃんw
私もデュエリオ試したが美味しいとは思わなかったよ。
甘みとコクは感じても旨味は感じなかった。まぁ好みはそれぞれでしょう。

□□□□  手作りパンに使う粉  □□□
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1167498634/l50
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:05:32 ID:QNA0wg66
>>113
たぶん羽根が出来上がったパン生地にめりこんでいる感じになってるんだろうから
少しゆすってやるといいのかも。

私は鍋つかみで両方のふちを持って、焼けたパンが心持ち下を向くような角度で
軽くまな板にふちを2回くらいトントンってしたあと前後にゆするような感じで出すとするりっと落ちてきます。
もし見当違いだったらごめんなさい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:42:07 ID:2h5SBQ2G
>>116
相当振ってるつもりだけど、パンが飛ぶほどでは・・。思いきりが必要ですね。
>>120
固いものにトントンはやったことないので試してみます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:45:16 ID:IRngl4bP
安心して寝てしまった
ペーキングとドライイースト質問しましたよ。早焼きパン中
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:29:01 ID:ICL1RDAf
1度コツをつかめば楽勝さ>>121
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:46:08 ID:hZMCMszY
>>111-112
あー、解る
コネの弱くなっていそうなデキだよね・・・
若しくは一次醗酵不足=ヒーターかセンサーが鈍った?冬だから?

デュエリオ・・・実際に評判どうなのか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:16:51 ID:P2v7EjxM
ねぇねぇナショナルにはなんの小麦使ってる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:18:50 ID:ipWsVrV5
機種関係あるの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:26:27 ID:qJ6O8H9L
魔女子さんがレジ係してるパン屋ではなんの小麦使ってる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:00:43 ID:6UbDAmY5
父親がナショナルので焼いた食パンがめちゃ美味くて、自分はSANYOで作ったらめちゃ不味い…。
材料もほぼ同じなのに…機械買い換えようか迷い中。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:49:58 ID:Jm5tVfuM
何がどう美味しく感じ、何がどう不味く感じたの?
kwsk
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:58:05 ID:A0ZoevxF
>>128
努力汁
油脂入れずにスタート→コネ15分→リセット→油脂入れて再スタート
試してみろ
131128:2008/02/27(水) 13:15:46 ID:6UbDAmY5
>>129
父親のはもっちりしてたし、なんか生地が層になってて指で剥がせてた。外側の耳の部分も柔らかかった。
私が作ったのは市販の食パン以下のもっちり感。皮は包丁で切るとバリっと割れてしまうくらいカチコチ。
>>130
コースボタンしかなくて、途中で止めるのも初心者には難しいかもorz
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:17:14 ID:IPHAJmbH
各メーカー専用のパンミックスを違うメーカーで使っても美味く出来る?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:22:54 ID:A0ZoevxF
>>131
はぁ?取説ないの?さっきSANYOのサイトでダウンロードして見たけど
とりけしボタン長押しでリセット可だったよ。字が読めるなら初心者とか
関係ないしw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:37:22 ID:M/TqWyay
>>133
お前優しいな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:39:57 ID:tFox8eY/
>131
いつごろのサンヨー?

現行機種のサンヨー使ってるけど、
普通に焼けてるよ。

>131
長押しりセットのことは取説にちゃんと書いてあるよ。

生地が層になってて指で剥がせる・・・って言うのが良くわからないんだけど。
デニッシュ風ってこと?


>132
 サンヨー使いで、ナショナルの普通のミックス試した者です。
(上の方で、粉量って置いときゃいいじゃんと、ちょっと叩かれましたがw)

美味しくの定義がわかりませんが、普通にできました。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:04:09 ID:kByF+HVP
製パン初心者質問スレから誘導されました。パン作り初心者です。
TWINBIRD PY―D537使用。基本の食パンから焼いてみました。
アパート住まいですが、近所迷惑になりそうな騒音と振動です。洗濯機よりも大きいかもしれません。
台にしているテーブルから落ちそうになり、何度も置き直しました。新聞紙を厚めに敷いてみましたが、あまり効果ないみたいです。
アドバイスお願いします。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:13:39 ID:JpfSh3yf
>>136
これ使ってみたら
"【新・振動キャッチ】(振動音吸収パッド)"
http://item.rakuten.co.jp/softpren/na900/
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:14:39 ID:Jm5tVfuM
近所迷惑になりそうなら、使用は日中だけにしれ。
テーブルから落ちそうになるなら、使用時は床に直置きすれ。
んで下に緩衝剤みたいなもの敷けば?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:56:58 ID:kByF+HVP
>137 >138
ありがとうございます。普通のお宅なら問題ないんでしょうが、置き場所ないです。床で緩衝パッドで検討します。
ところで、今焼きあがったらみため(焼き色膨らみ具合)最高です。
味はいまいちでした。
はまりそうです。精進します。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:14:40 ID:oXwN2GnR
ナショナルHBで、初めて全粒粉パン作ります。
粉をセットしてここを読んでいてハ!っと気づいた・
水入れ忘れたOTZ
見に行ったらねかしの状態で、中を覗くと粉が混ざって、上にイーストが落ちてる状態。
とりあえず取り消しを押したけど、ここに水を投入して初めから全粒粉コースでOKですよね。。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:26:53 ID:A0ZoevxF
>>140
おk
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:32:26 ID:oXwN2GnR
セットしてきた!
どんなんできるかドキドキだ・・
全粒粉のクッキーは好きでよく食べてたけど、パンって食べたことない・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:51:57 ID:Jm5tVfuM
>>139
鳥さんはコネがいまいちと言う話しだから、
>>130を試すと美味しく出来るかも。がんがれ〜
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:02:50 ID:IPHAJmbH
>>135
サンクスです安心しました!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:58:21 ID:FbXlxVE/
にんじんパン焼いた〜
色は綺麗でおいしいけど、にんじんの味は全然しなかった。

前に取り出しについて教えてもらったものだけど、
焼き色を「淡」にしたら、つるんと出てきました〜
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:03:12 ID:jq9hfLji
今朝機械がとどいて、ただいま初焼き成功ですーーー!
全粒粉50%で焼きました。
MKです。
おいしーーー♪
うれしーーー♪
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:17:01 ID:GIERB8t7
>>146
おめでとう。全粒粉パンおいしそうですね。

閑話休題、ナショナルの最新機種は全粒粉100%のパンが焼ける事を
アピールしていたけど、MK(のHB100)で同様に全粒粉100%のパン
は可能でしょうか?

以前持っていたMKの917だったかな?で挑戦したときは、見事なレン
ガを作ってしまった記憶があるのもので...。
(ショックのあまり、それ以降は試してみませんでした)

MKのHB100は個別のコース設定が出来るらしいので、将来手作りをし
たりすることを考えれば、値段的のこともあり、かなり有望なのですが。

どなたか教えていただければ幸いです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:59:16 ID:i1tqAhIv
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:02:36 ID:jq9hfLji
>>147

おいしかったですよお(^Q^)

HB100かどうかはわからないけど、こんなのありました。

http://www.rakuten.co.jp/mamapan/430275/455748/762709/

下の方にMKでのレシピがあります。
何コースだろう?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:09:55 ID:i1tqAhIv
やさしいママだー。俺148なんて貼って・・ごめんよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:24:32 ID:tneJKIpq
>>147
ちょっと前HB100で全粒粉100%を焼きました、まだ一度しか焼いてませんが
砂糖もマーガリンも多めに使って全粒粉200gで12cmのサイズになりました。
152140:2008/02/27(水) 22:54:31 ID:oXwN2GnR
水あとからでも普通に全粒粉焼けた!
というか、いつものパンよりも膨らんでるような・・(釜から1.5cmほど出てた)
切ってみたけど、中ふぁふぁ、外固めのおいしいパンでした。
イースト先入れと後入れだとふくらみがかわるのかな・・。
ちなみにレシピはこんな感じ・・

強力粉(カメリアとゴールデンヨット)180g
全粒粉 70g
砂糖 14g
塩 4g
無塩バター 13g
スキムミルク 5g
ドライイースト 2.8g
はちみつ 20g
水 180cc

機種はナショナルのSD−BH101でした。
今天然酵母仕込み中。明日は全粒粉天然酵母パンを作る予定。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:02:24 ID:Sx61UtdB
ナショナルHBで焼いたパンがすごく綺麗に膨らんでるので
今日、ナショナルHBサイトの取り扱い説明書をダウンロードして
レシピとドライイースト投入をそのまんま、ツインバードHBで再現してみた。

基本は>>130さんと同じなんだけど、バターは先入れしてコネておいて
リセットしたあとドライイースト投下、あとは食パン1斤用をスタートして
焼きあがるまでそのまま放置。
ものすごくふわふわに膨らんだよ(・∀・)コレイイカモ!!

ツインバードHBでうまくいかない人は試してくださいな( ´ー`)ノ
154147:2008/02/28(木) 07:20:47 ID:LMjdVPWh
>147です。みなさんいろいろとありがとうございます。

HB100でも100%全粒粉パンができそうなので、かなり気持ちが
傾いてきました。(HB100に)

ナショナルも捨て難いですけど、HB100のほうが細かく設定が
できるので、慣れてくると自分流にアレンジができそうですね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:35:44 ID:Kje69u4H
MKのHB100とナショのSD-BH101で迷っています
メーカーHP見ても判らなかったのでどなたか教えてください。
MKのHB100のタイマーは減算式でしょうか?

自動ではSD-BH101の方が上手く出来そうに思いつつ、
HB100の独立機能に惹かれるのですが、
SD-BH101なども、天然酵母種起こし機能とタイマー併用で
発酵だけで使えないでしょうか。
(焼きはオーブンでできるので。オーブンに発酵機能がないので。)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:52:48 ID:+FBBR/Qv
>>155
ナショのその機種使いです。
eパンにも書いてありましたが酵母おこしは28℃くらいで
24時間稼働しているので発酵機能として使えますよ〜
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:22:16 ID:o2xUgpzO
はるゆたかブレンドにしたら膨らまないのはともかく
必ず左と右で大きさが大分違うと言うか
斜めに焼けていると言うか1.5斤だと失敗があまり無いのに
1斤だと結構上が変な形になる何が原因なんでしょうか?機種はナソのBM151
です。水もレシピより10mlくらい減らして使用してます
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:36:46 ID:gXMiisvt
>>157
仕様ですw
1.5斤型で国産小麦を1斤焼くとうちのもそうなるよ。外麦だとそんな事
ないんだけどね。モチモチの生地だから偏りやすいのかな。

綺麗な形にしたいなら型に入れてオーブンで焼成するか、焼き上がりの1時間半前に
パンケースに戻せるよう逆算して取り出し、ガス抜き→ベンチ→成型してHBに
戻すって手も。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:36:55 ID:QFhgYjw6
焼きが始まる前に手で直してあげたら?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:41:33 ID:0mj+bKHF
わかるわかるよ希美の気持ち 綺麗な形に焼きたいよね 
カナダ産、混ぜるヨーグルト
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:05:51 ID:tq38Fz8O
お馬鹿な質問ですが・・

ナソBM101を使っています。ときどき、無性に中を覗いてみたくなるのですが、
どのタイミングなら蓋を開けてもOKでしょうか?

焼いている最中はやっぱり駄目ですよね?
発酵という表示が出ているときはどうでしょうか?
こねている時はじーっと見ても大丈夫でしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:11:09 ID:1NenxKYt
チラっと覗く程度ならどのタイミングでもおk

焼成の時は気を付けれ〜
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:46:45 ID:gXMiisvt
>>161
捏ねてる時はかなり開けっ放しにして見るよw油脂後入れするので生地の
状態を確認するのに何度も開けて見る。タイマーかければ良いんだけど
見るの好きだから。焼いてる時もチラ見程度なら無問題
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:07:20 ID:o2xUgpzO
>>158 ありがとうございます仕様なら仕方ない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:25:27 ID:Kje69u4H
>156
早速ありがとうございます
eパンを見ると、一次発酵を 酵母おこし(28℃位)で、
二次発酵は38℃となっていますね。
ということはMKの方が種起こし(28℃位)と単独発酵機能(35℃位?)
があるからやっぱりMKが私には良いのかな…
ああめんどくさ、もう両方買ってしまいたいい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:39:21 ID:0mj+bKHF
わかるわかるよ紀美の気持ち どちらも手中におさめたいよね
一つに、決めるヨーグルト
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:11:32 ID:EUyzhOcZ
最近、粉売ってるお店の発送が滞ったり、食パンカットガイドが売り切れてたりしてる
もしかしてホームベーカリーブームみたいなの来てるの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:15:00 ID:1NenxKYt
>>165
そんなに悩むならいっそのこと発酵器を買っておしまいなさい!w
ttp://www.rakuten.co.jp/homemade/793432/757442/

私はMKのHB-100使いだけど、HBの発酵機能なんて活用しようがないよ。
一時発酵のみで形成発酵出来ないからね。
食パンしか作らないなら形成発酵もおkだけどさw

個人的には、自動でBH101が良いと思うならそっちを買うのが良いと思うよ。
んである程度パンに親しんだら上記の発酵器を買えば最強!!www
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:35:11 ID:qd5nsh3b
HB-100買うつもりがHBH917が安売りしてたから買っちゃった
やっぱうるさいかな?
まぁホームベーカリー入門用としてとにかく作りまくります!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:19:50 ID:XusnuCjb
予約で明日の朝に出来上がるようにしたいんですけど、
生クリーム入るレシピは危険ですか?
寒いから大丈夫でしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:10:54 ID:gXMiisvt
>>170
無問題
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:29:11 ID:t2uzPRYK
<小麦>農水省、量販店に異例の値上げ要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080228-00000067-mai-pol

関連スレ
経済】農水省が小麦の値上げ理解求め、量販店に異例の値上げ要請”高騰するパン・麺類”
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204191738/
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:31:42 ID:Kje69u4H
>>168
ありがとうございます
発酵器は置く場所が難しいですが、BH101に決めます

10年ほど前に通販生活のリーガル(MK)持ってたんですが
焼きあがったパン、言われるほど美味しいと思えなくて。
今みたいにネットで色んな粉とか材料も買えず、
うるさくて当時ワンルームでタイマーかけれないしで
さっさと手放してしまったのでした。
でも今は色々ネットでレシピもあるし、また欲しくなり
こちらを参考にさせて頂きました。
購入したら使い勝手報告しに来ます〜
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:57:40 ID:tq38Fz8O
>>162>>163
ありがとう。発酵中に3回くらいのぞいてみました。
へちゃっとした生地がこんもり膨らんでいって楽しかった。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:45:40 ID:L9QS1Dln
何度か使ってるうちに調子に乗っていろいろなことがやりたくなって
工程を分離したり時間の長さを調節できればいいのにと歯痒い思い
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:07:32 ID:1wD5tpMT
計量さえまともにできれば誰でも立派なパンが焼き上がるホームベーカリーは凄い。
日常的な炊飯器感覚のパン焼き機。
でも、個人的な趣味の方向としては、オーブンの方に移行しそうな予感もある。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:14:38 ID:hRNIiox2
手軽でありがたいよ>ホームベーカリー
自分は最近、パンだけじゃなく、肉まんの1次発酵までやうどんのこねを
ホームベーカリーでやってる。
楽チンだよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:35:28 ID:fNrOIRp3
>>176
HB買うまでパンなんて焼いた事なかったのに、オーブンで焼いちゃうとHBお任せの
パンが食べられなくなるよねw主に焼くのは食パンだけど3日に一度は焼いてるから
手丸めも上手くなってきたわ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:23:29 ID:98ummdAv
HBH917で今初チャレンジなんだけど最初の練りで生地が混ざりきらなくて端っこに残ってる。
すでに発酵に入っちゃってるんだけど自分で混ぜた方がいいのかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:31:13 ID:fNrOIRp3
>>179
発酵入っちゃったならあきらめろ。MKの1.5斤型は隅に粉残りしやすいので、
途中でヘラで粉落としした方が良いらしいよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:45:41 ID:98ummdAv
>>180
サンクスです。
そうか残りやすいのか、手間のかかる子だわ。
これからは粉残りに注意しながらやってみます!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:50:30 ID:jwO2cEkR
>>16
結局何が原因だったのかなあ…
やっぱり羽根の入れ忘れかイーストの入れ忘れ、分量の間違いだったから
もう出てこないんだろうか

機種の初期不良だったら
「メーカーに確認しました!不良でしたから!」と書き込みそうな人だったしな…。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:42:20 ID:SHEZeaNk
菓子パン作るのにオーブン欲しくなってきた(´・ω・`)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:50:31 ID:euymaWLw
>>183
悪いことは言わん、買え。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:51:52 ID:eijIa5Yj
ホームベーカリーとそんなに違うんだ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:29:06 ID:1wD5tpMT
うちにもオーブンはあるが、ホームベーカリーの魅力はその手軽さと電気代の安さだと思う。
日常使いにピッタリだ、HBは。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 05:04:22 ID:cSa3PZZ3
公式サイト見てよく分からなかったんだけど、
ホームベーカリーで焼けるのって、食パンだけ?
ロールパンとかクロワッサンみたいなのも焼けるの?別途オーブンが必要?
(すごく不細工なメロンパンは見た)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:38:30 ID:zAKG8cas
ロールパンやクロワッサンの生地を、ホームベーカリーに合わせて
成形して焼くことは出来ます(クロワッサンのほうはかなり難度高と思います)が、
ロールパンやクロワッサンそのものの形で焼くことは無理です。
写真が載っているのは生地作りコースの宣伝として ですね。

189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:12:48 ID:tgB2NnD2
>187
全自動で焼けるのは山食パン型のパンだけ。
材料の入れ物がそのまま焼き型になるからね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:16:38 ID:toims3R0
休日に優雅?にベーカリーのほかほかパンを食べる予定だったのが
高くて買えませんでした。
ナソのベーカリー上申に昨晩買いに行ったら、価格.の最安値より
一万近く高い。諦められずEでんに行ったら、それより5千円近く高いorz
店頭買いが安心だけど価格差がこんなにあるなんて。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:26:20 ID:+s3LT6Z4
2才の息子が大のパン好きで、
そのうち買いに行くより作った方が美味しいし安上がりになりそうなので
今のうちからホームベーカリーで練習しようと思い、こちらのスレを読んでます。
MKのHB-100を買う予定にしていますが、米粉パンのサンヨーが気になる、
小麦粉の値段の上がる今日この頃。

田舎なので近くでMKは販売していないので
ネット購入予定なので余計にぽちるまでに悩むw

調べれば調べるだけいろんなところのが欲しくなりますね〜
全部買えたらどんなに気が楽かw

サンヨー米粉パンを実際に作ってる人、感想を教えてくれると助かるのですが。
もしくはMKだけど米粉パン(100%でなくても可)を作ってる方ご意見くだされば
参考になります。

宜しくお願いします!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:04:59 ID:CG6qdD03
ナソ買ったばかりです。
早焼きパンを焼き色淡で焼いたら、羽根がパンに埋まったまま出てきた。
ほじくり出せばすむことだけど、こういうのってしょっちゅうある?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:18:42 ID:hSDu0AOM
>>191
サンヨー使ってますが、
米粉パンは機械を買う時に一緒に買った1箱しか作ってません。
公式サイトのQ&A見てもらえば解るとおり、
メーカーは自分の所の専用ミックスで作れとしか言いません。

 ttp://www.e-life-sanyo.com/support/faq/bakery_home.html

逆に言えば、米粉パンが作れると謳っていない機種でも、
工夫すれば作れるのだと思います。

ネットで検索したら色々見つかると思います。
ナショナルやMKなら使っている人も多いでしょうし、
市販のレシピ本でも、ナショナルやMKを使っているのが多いし。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:30:04 ID:mvdQAGyW
>>192
うーん、いろいろな焼き方しているけど今のところ羽根が埋まって出てきたことはないです。
どうしてでしょうね。他の方の話も聞いてみたいです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:33:49 ID:qBnsaQzA
>>191
『卵・乳製品ゼロのホームベーカリーレシピ』という本に
米粉に小麦グルテンを足してある、いわゆるパン用米粉(メーカーの専用ミックスとは
また別のやつです)での作り方がメーカー別で載ってましたよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:39:17 ID:mvdQAGyW
私の持っている本には「米粉パン(20%)」のレシピが載ってました。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:15:47 ID:Dvubp2Ut
>>193
>メーカーは自分の所の専用ミックスで作れとしか言いません。

サンヨーの米粉パンに興味にあってもその縛りが嫌で買うのやめちゃったんだよな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:21:35 ID:hSDu0AOM
>197
結局のところ、どこのメーカーでも工夫すれば米粉パンは作れる。

サンヨーなら、自分の所のミックスを買えば、簡単に手軽に米粉パンを作れる。

・・・ってだけのことじゃないの?

ナショナルで、デニッシュ風食パン、メロンパンもどきが作れる
象印で、国産小麦パンが作れる

と言うのも、同様だと思うけど・・・ね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:47:55 ID:+zpy6tl5
>>198
同意。発酵時間が特殊で種起こしが必要な天然酵母などはコース設定が
無いと困るけど、ミックス粉は同じメーカーのじゃないと使えないわけじゃ
ないし、国産小麦も水分量を調節すれば普通に焼ける。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:28:03 ID:0qcvb1WB
>>193
>メーカーは自分の所の専用ミックスで作れとしか言いません。

レシピに無限の可能性がある分野で、
こういうことをシャーシャーと言えるサンヨーの企業体質自体が気に食わないな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:06:49 ID:q5Rpeh58
てか、パン用米粉高いよ、三洋御用達の新潟製粉も片山製粉のシトギミックスも。
うるち米の産地も選べるほど出回ってないし。
米粉パンは1次発酵のみだからHBで焼くならサンヨーか独立行程のあるMKの2択じゃない?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:18:21 ID:xUZ65d4L
てことはメソや34じゃなくても餅はつけるってことか!
今からMKにもち米ぶっ込んでみるわ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:22:21 ID:q5Rpeh58
調べたらナソでもできるみたい
http://plaza.rakuten.co.jp/reshipyi/3051
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:23:47 ID:cbKTMfcU
最近国産小麦にかえて少したったら
パンの真ん中の窪みの部分と下らへんがいつも生焼けっぽくなってきた
焼き色を普通にした方がいいのでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:26:19 ID:sEhh96/b
>>199
>コース設定が無いと困る

禿同
工程分離できたり、時間調節できればなあ・・・と常々思っている
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:12:30 ID:TzTqS0eh
>>190
そんなあなたはEデンのオンラインショップがオススメ。
ナソのSD-BH101のみですが送料無料で15000円で売ってます。
他のは店頭価格と一緒。
eeカードで買えば5年保証もついてくるよ。
取り寄せになってますがだいたい一週間で着ます
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:19:42 ID:9eb9Ql1T
わかるわかるよ貴美の気持ち ソフトコースの普通でいいよね
カナダ産、混ぜるヨーグルト
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:43:53 ID:hSDu0AOM
>200
 いや、そう言い切っている訳じゃないけどね。

 Q:市販の米粉(上新粉など)を使って米粉パンコースの米粉を作ることはできますか?

 A:このもちつきベーカリーの米粉パンコースは、
専用のミックス粉に合わせた調理工程になっています ので、
他の材料で作るとうまくできないことがあります。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:59:07 ID:GrSdjTTn
>>191
MKのHBD-100で米粉入りのパン焼いています。
といっても、粉の40パーセントを「福盛シトギミックス」に置き換えているのですが。
このミックスは小麦グルテンを含んでいます。
ベースの強力粉は今はIWCですが、国産粉でも焼いたことがあり、普通に焼けました。
シトギミックスの吸水が多いようで、水分量をちょっと多めにしたほうがうまくいくと思います。(1.1倍位)
210191:2008/03/01(土) 21:10:53 ID:+s3LT6Z4
みなさん、ありがとうございます!
一日もたたないうちに、とっても参考になるお話をたくさん聞けて非常によかったです。
具体的な米粉の話まで聞けて、本当に勉強になりました。

それに何度か自分でトライすることが大事なんだな〜って。
やっぱり実践ですね!

でも、気持ちはMKに固まっちゃいました。
ホームベーカリーと一緒に何冊かレピシ本も頼んでみようと思ってますので、
がんばってみます。

なんか皆さんのお話のおかげで今日はいい気持ちで寝れそうですw
本当にありがとうございました!
早速みなさんの仲間になれるよう、ぽちってきますね〜
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:15:28 ID:toims3R0
>>206
15000円はかなりお得ですね。レスありがとうございます。
実は待ちきれずナソのBM151お昼に近くのKZで買ってしまいました。
店頭価格はちょっと割高でしたが5000円以上安くして貰えたので
買う決心がつきました。ありがとうKZさん。
今、ベーカリーのソフト食パン予約しました。
美味しく出来るといいな〜
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:45:40 ID:ypLRMsDh
>>211
もう焼けたかな?仲間入りオメデdw
213187:2008/03/02(日) 01:37:09 ID:rdYrir8c
>>188-189 d
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:26:32 ID:DSgBOlrV
>>211
オメ!パンおいしいですよ〜
私は勝手から1日1〜2斤作ってますがぜんぜんあきませんw楽しいしおいしい!
IDかわってますが206です。
KZとかEデンとか・・うちの近所なんじゃ・・・と思ってしまうw
田舎住まいなので、KZとEデンしかなくて、
店頭価格が高いんですよね。
KZだと18800円、Eデンだと17800円(ナソのSD−BH101)
ついついネットに頼ってしまう今日このごろ・・コジマとかヤマダとか近くに来るといいのに・・
でも5000円以上安くしてもらえたってすごい!どんなお買い物テクをwww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:36:59 ID:IGvdGj2N
ヨドバシもビックもヤマダも近所にあるけど、
電化製品はネットで買ってる。
安いから。
店舗を構えると高くなるそうな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:46:02 ID:fLS3sraa
十日ほど前にナソBM101を雨で買ったよ。
二万円切る価格でほぼ最安値だったのに、価格コムには載ってなかった。
その直後、在庫なしになって価格もちょっと上昇したので、
思い切ってポチってよかった〜

地方住まいの方、雨の家電も意外とお買い得なことがあるから要チェックですよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 09:33:30 ID:7ae0E4cL
おとといツインバードを入手しました。
もらい物のギフトカードが6千円あったので。
近くのイオンで5,980円だった。
何より安い!が決め手で、入門者には十分かと。
本格的につくりたいなら手作りが一番、
炊飯器の簡便さでの使用が目的。
確かに付属のレシピは微妙だったがレシピをかえたらまあ、いける。
材料を計るだけであとはおまかせでこれなら、
5,980円十分だと思った。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:07:04 ID:/alDTqtC
>>214
近所にヤマダがあるけどSD-BH101が19800円だったよ・・・
ネットだったら送料込みで15000円で買えたよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:14:33 ID:1UQeZROW
先月ナソのBT103を一万で買ったよ。
店頭展示品のみでほこりかぶってて箱もなかったけど。
帰ってきて、洗うために中の羽取ったら
ガチガチのパンの残りが挟まってた。

気にせず使ってます。
途中で飽きるかと思ったけど、
ネットで小麦粉とか通販し始めちゃって、すっかり虜です。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:26:15 ID:IGvdGj2N
それは展示品と言うよりも中古品でしょ。
使用してるわけだし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:34:35 ID:1f34Dacc
155でMKと迷ってBH101に決めた者です、
アドバイスくれた方ありがとうございました。
一昨日ネットでポチって昨日届きました。
早速はるゆたかブレンドで普通コースで焼いたら
すごいふわふわしっとり、美味しいです〜!!
10年前のMKの味と全然違います。やっぱり粉かなあ。
ちゃんと美味しいパン屋のように美味しくて大満足です。
その後デュラムセモリナ粉100%(アレルギー子用)も焼いて見ましたが
普通に成功、HBすごいです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:42:29 ID:NibXUIqs
まあ楽しいようだからいいじゃないか220
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:49:16 ID:ypLRMsDh
>>219
店頭で焼くのに使ってたのかな?しかしガチガチパンが挟まってたのは
ヒドスwwwホコリかぶってたって、何年前のパンだよw
224211:2008/03/02(日) 13:00:16 ID:lyIOC4bj
>>212
ありがd^^
早めに予約して朝食の8時に焼き上がりました!
失敗もなくふっくらふわふわ〜で美味しい。
今度は材料を変えて濃くを出してみたいです。

>>214
うちも田舎住まいです。東海はEデン、KZが多いのでもしかしたら
ご近所かもしれないですね。うちの方も店頭価格高めです。
お買い物テクはないですが即買いは懐が厳しくて何店か回って見ました。
KZとEデンはBM151は店頭価格が32800円。上申は値引き後値は27800円。
Eデンは店頭価格を見て諦めたので、聞いてみたらもっと安くなったかもしれません。
KZは値段を大幅に下げてくれたんですが、さらにもう1000円安くなるか
聞いて見たら上申よりも安くなりました。
・・・でも鬼の様な値引きな気がしてちょっと良心の呵責が。
ごめんなさいKZさん。


225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:06:09 ID:iRnFDHJX
【中国産品問題】中国製ステンレス鋼材から放射性物質 イタリア、捜査を開始★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204419438/


1 春デブリφ ★ sage New! 2008/03/02(日) 09:57:18 ID:???0
 イタリアの捜査当局は、中国から輸入されたステンレス鋼材に人体に有害な放射性物
質コバルト60が含まれていたとして、鋼材約30トンを押収、捜査を開始したと発表
した。国営イタリア放送などが1日、伝えた。
 捜査当局は混入の経緯を明らかにしていないが、イタリアメディアは中国での製造段
階で誤って混入した可能性があると報じている。

 鋼材は煙突や貯蔵タンクなど主に工業製品用で、ナイフやフォークなど生活用品には
使われていないため一般市民への影響はなかったとしている。当局は国際刑事警察機構
(ICPO)と協力し、中国の製造業者やイタリアの輸入元などを調べるとみられる。

 鋼材は昨年5月、北西部リグリア州の港に到着。その後、製品化のためイタリア全土
の工場などに運ばれ、一部の製品は既にクロアチアやトルコなどに輸出された。

■ソース(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200803/CN2008030101000648.html
■前スレ(1の立った日時 03/02(日) 01:09)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204397941/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:20:26 ID:zZQPrOdO
よし!今日は餃子の皮を作るぞ!(`・ω・´)ノ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:56:07 ID:zLp1OeA7
日経トレンディーかなんかで(うろ覚えすまそ)HBを比べてた記事読んだんですが、
メツ、象、MKなんですけど、MKボロくそでしたね。。。
MKを買う予定にしていた私はちょっとショックです。

メツってそんなにいいのかしら?
どなたか記事を読んだ方いらっしゃいます?

日経って強い企業にこびてるだけなんじゃないかと思っちゃうひねくれてる私。
ああ、買う前に参考にって雑誌を見せてくれた妹をちょっと恨んじゃう。


228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:58:05 ID:IGvdGj2N
どんなことが書かれてたの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:16:35 ID:b+2depLQ
日経トレンディは、以前から松下マンセー雑誌だよ。
検証記事も、なぜかわざわざ松下に有利になりそうな設定でやってる気がする(詳細
忘れたけど洗濯機の比較だったかな)。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:29:09 ID:2qKhRMfg
HB届いて釜洗って最初のパン焼き。
おいしいんだけどなんだか金属臭い。
よくみたら羽の接続部分に金属の切れ端が
まだ残ってたorz
中華鍋のように野菜クズじゃないけど
期限切れの粉で試し焼きすればよかったよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:46:54 ID:DSgBOlrV
>>230
私は初回使用時に、
お手入れの仕方のページをみながら全部拭いたりしたよ。
羽部分は洗えるし。
お皿でもなんでもだけど、最初に洗わないのかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:21:56 ID:6KOtLImA
洗ってと書いてあるように見えるが・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:32:43 ID:TJ5RSh+Y
Kzで老夫婦がBM101を買っていた。ただし、欠品中で後発送。
ヤマダはBH101が17,200円。値段を聞いてみると、表示どおりでポイント1%付与だった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:00:24 ID:nz8DDYns
MK持ってる俺に喧嘩売ってんのかなトレンディーは
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:21:21 ID:oORsV7DK
評価記事の良し悪しは金次第。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:31:19 ID:Oz4iR+uj
>>227
今まで日経・クオカ・暮らしの手帖とHBの比較企画があったけど(他でもあったかな)
いずれもMKの一人負けだったよ。
ナソや象は総じて高評価。
MK信者の言い分はいつも>>229なんだが、どこがやっても同じ結果。

こういう比較は取説どおりの方法で行われるけど、
MKは自分であれこれ工夫しなきゃならないからね。
まあMKの質が悪いというよりは、値段なりの物ということだと思う。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:39:05 ID:Hli/sa26
あれこれ工夫するのは苦じゃないし
工程分離はあっててよかったと実感できる機能だし
ナソのおよそ半額で買ったと思うとわりと得した気になるHB-100。
いや、負け惜しみじゃなくマジで。
そりゃ倍額出せばお任せ楽チンの高機能じゃなきゃ逆に腹が立つってもんよ。
お互いに「価格なりの物」ってことだ罠。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:41:19 ID:b+2depLQ
>236
自分は象ユーザーだし。

じゃHBじゃ実態から離れてもないのかも知れないけど、洗濯機や掃除機、炊飯器とか
の提灯記事は酷かったよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:42:32 ID:lBby/FEA
それぞれの機種に違い(値段・大きさ・音・出来上がり具合・面倒くさいかどうか等々)があって
さらに個人的にどういう使い方をしたいか(全部お任せ・食パンだけでいい
・菓子パンも作りたい・餅つきたい・自分で工夫したい等々)の違いもあるんだから
たまたま自分の持っている機種の評価が低くても自分が満足しているならそれでいいではないか。

>>237はいいこと言ってる。

特定の機種がほめられると、工作員がいるとか大企業に媚びているとか言い出す人はみっともない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:49:56 ID:Lyp/obBV
結論
239=みっともない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:50:39 ID:Oz4iR+uj
>>237-238
>>236は過去の比較結果を紹介しただけなんで、
誰がどこのユーザーでも構わないんだがw
自分が気に入って使うならそれでいいんじゃないか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:51:02 ID:DSgBOlrV
>>232
ほんとだ・・すまん。
でも釜は洗っちゃいけないんじゃ・・・(外側に水をつけないでと書いてある)
羽はジャブジャブ洗えるけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:55:54 ID:lBby/FEA
>>240
指摘されたからといって逆切れ自演、かっこ悪いよw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:03:32 ID:xGJ3bdfb
パンケースの「内側」はちゃんと洗えるね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:24:11 ID:ZqwAGTiS
釜は洗えないんだ・・・ちょっと不便だね。
246227:2008/03/03(月) 06:26:03 ID:VI0FOhKP
お騒がせしてごめんなさい。
一晩経ってみて、やっぱりMKを買おうと思いました。

あの後自分を慰めるためにwひたすらネットで個人のHBの話を読んでみたけど、
作りたてのおいしさや、いろいろアレンジできる楽しさ、創意工夫みたいな話を読んでると、
お任せ楽チンの高機能が欲しくてMKに惹かれてた訳じゃないこと思い出しました。
どこのメーカーの人もたいてい買ったパンよりおいしくて感激!って書いてあったし、
どこのメーカーも一長一短なんだと思いますた。

昔から理科の実験とか大好きだったからHBでいろいろ試したかったんだよね。
それに、ほかのHBと味を比べるなんて個人じゃやらない(できない)だろうしw
MKで自分でおいしい!って思えるパンを追求してみます!

ちなみにトレンディーの象さんは評価結構良かったですよ。
正直興味なかったのにぐらっときましたw
かゆいところに手が届く的に書いてあったよ〜








247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:14:07 ID:og8DrIGN
このスレは松下とMK以外の機種を比べても不穏にはならないが
松下とMKとの比較話題になるとものすごい勢いで喰らいつく人がいる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:55:23 ID:OFTgPmhL
>245
洗えるよ。

釜ごと水に浸けっぱなしたりするといけないってだけじゃないの?

少なくともうちの取説に水に浸けるなとは書いてない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:47:08 ID:VkYzgifm
だいたい値段が倍ほど違う物を比べる方がどうかしてる。
エプソンの2マソのプリンタとCANONの4マソのプリンタを比べるようなものw
性能も違って当然なのに、なんで張り合おうとするんだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:17:07 ID:K+xo4uZx
>249
その例えはもっと荒れている例だぞ。わざとか?w
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:37:35 ID:VkYzgifm
>>250
いやいや、例えとしてはだいたい合ってるんじゃね?消費者だってたいてい
値段で性能を判断するじゃん。基本性能の印刷する【パンを焼く】のは両方
出来るけど、手動設定しないと上手く印刷できないか、オートでも綺麗に印刷
できるかの違い、みたいな。

どこの比較記事でもナソの評価が高いって、そりゃ価格相応なんだから当たり前
だと思わないか?もしこれでMKのパンが一番美味しいなら価格含めてナソ全否定だしw
そりゃエプソンの色合いが好き、CANONの色合いが好き、みたいな好みはもちろん
あるだろうけどさ。あの比較記事にレシピ改変してる等の酷い小細工は無いと思うしね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:56:41 ID:cERrjdv8
>>242
あのな。。釜の内部、
生地を入れて焼く内側のことに決まってんだろ。
日本語不自由だと大変だな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:57:03 ID:VS/Amyn3
こんばんは。ツインバード野郎です(´・ω・`)

買ってからもう7〜8斤焼いてるんだけど、キメの細かさと膨れ具合がなかなか一定しない。
まあ毎回焼くパンのレシピ変えてるからもあるんだろうけど(´・ω・`)どうもコレというのに当らないんだよね。

粉変えてみたり、水の量変えてみたり、砂糖の量変えてみたり・・、
こねる時間やドライイーストの投入の仕方(粉下法、富士山法、後入れ法)
、パンチングも試してみたりで、試行錯誤が続いてるよ(´・ω・`)ノガンバルゾー
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:21:10 ID:2LsyqKYv
ツインバードと相性がいいのが、パネトーネマザー・イースト。
ふんわり柔らかく香ばしく焼きあがる。
湯種をつくるとやわらかくもっちり、という情報もあった。
ツインバードを使うさい、夏・冬の「温度管理」だけはしっかりと。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:26:20 ID:ioYOusAk
ナソのSD-BT153の工程のタイムテーブルって
どこかの誰かが公表してないでしょうか。

サポセンに電話したけど教えてもらえませんでした。

ここを見ると、公表しているサイトがあるっぽいんですが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2122/?ViewLimit=0&SortRule=1&ClassCD=6#6192293

どなたかご存知でしたら教えて下さい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:33:31 ID:VS/Amyn3
>>254
あー、温度管理ですか
それはあんまりやってないかも、というより、かなり適当かもしれない( ̄□ ̄;)
ノ 今度気をつけてみます!アリガトウ!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:55:36 ID:+iEZbf67
横からすんません、温度管理の意味がよくわからない。
同様ツインバード使いなのですが、
はて、どう管理するんでしょう。
すみません、教えてください。
投入する水の温度?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:08:37 ID:WcW89Xxz
水の硬度でも出来上がりが違うそうだ。
気にしたこと無いな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:23:02 ID:dacmG62q
外気温の影響もあるので材料の温度及び置く場所に気をつけろってことじゃね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:26:21 ID:VS/Amyn3
>>257
たぶん投入する水の温度とHBが置いてある室温
厳密にやるなら途中で生地に温度計を差し込んで内部温度
ってことだと思うんだけど(´・ω・`)違うかな

水の温度が高いと過発酵になってきめが粗くなるらしいから
今別スレですこし勉強してきました(´・ω・`)↓

★★ ホームベーカリーのレシピ 18斤目 ★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1193244426/

>>255
全コース書いてあるサイトは知らないんだけど、↑のスレの>>35さんが
ナショの工程の時間(どの機種のどのコースかわからないんだけど)
を書いてくれてます。ノ 参考になれば
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:56:43 ID:ioYOusAk
>>260サソ

>>255です。レスありがとうございます。スレ見てきました。

139分12秒で焼き上がってるので、1斤タイプで早焼きコースの工程かなと思います。
martとかいう雑誌のバックナンバーが見てみたいけど
さすがに1年以上前のはもう無いですよね・・・・
自分で実測するしかないですかね orz
262254:2008/03/03(月) 23:06:18 ID:2LsyqKYv
>253>256

ツインバードは、バター後入れのほうがちゃんと膨らむのでぜひ。

>257

温度管理とは、冬に凍える部屋で予約をしない、冬はぬるま湯を使ってみる、
夏は猛暑の部屋で予約をしない、冷水を使ってみるなどの意味。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:19:23 ID:Nnklf8go
自分もツインバードです。
全粒粉高配合のパンを食べたくて、かなり苦労したクチです。
何をどうやってもてっぺんのぺこんと凹んだ過発酵パンしか焼けなかった。
試行錯誤した挙げ句、全粒粉65%でイーストを多めの1.2%にして早焼きコースでセット。
さらに、残り1時間20分の時点でもう一度パンチング。
これで、ケースから頭が少し出るくらいのパンが焼けるようになった。
同時に、リセットによる捏ね追加と中麺法、油脂後入れも実行。

ツインバードって温度高めなのかな?全粒分コースでやってたときは、糖分使い切るのか
甘みのかけらもないパンだった。
で、全粒粉のようなグルテンの少ない粉だと、過発酵に耐えきれず天井の凹んだパンに
なってしまってたみたい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:56:27 ID:VkYzgifm
>>261
>>260のスレの人、多分最後だけ数字を書き間違えてるよ。
199:12から焼きに入ってる(40分)から焼き上がりは139:12では無く、239;12、
だから約4時間。通常の食パンコースだと思う。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:08:36 ID:uhllbEiZ
>>264
>>261です。
ここにレス書き込んでから、239分だと気が付きましたw
1斤タイプの食パンコースですね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:59:34 ID:gTWtPdkY
>>263
過発酵になるなら普通のコースでイースト減らせばいいのに
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 05:57:18 ID:jowFBv/F
>>252
“洗う”という表現がいかにもジャブジャブやってそうで怖くてああ書いたんだが・・文盲な人がいるようで
まあいいや。>>252もわかるように書きますか・・。

釜の内側はみなさんどうやって洗ってますか?
私の場合、パンを取り出した後ぬるま湯を3分の2まで入れて10分放置。
その後羽を取り出し哺乳瓶の口洗い用の細いやつ(1cmくらいの)で羽の穴を洗い、羽もジャブジャブ。
釜の内側にためた水を捨て、硬く絞ったぬれ布巾で丹念に拭き、
最後に乾いた布巾で拭く、というのを毎回やってます。

本音は中性洗剤+スポンジで洗いたいところですが・・
牛乳とか卵とか天然酵母とか使った後は、この洗い方でいいのかなと不安になったりします。

>>248
外側は水に触れないようにしたほうがいいらしいですよ。
このスレか前スレでも話題になってました。
腐食の原因になるらしいです。
とくに真ん中の部分は気をつけたほうがいいらしい。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:33:02 ID:nczx7+Vs
>>267
内側は中性洗剤とスポンジで普通に洗っている。
外側も、水が一滴たりとも付かないように…とか
神経質にはしていない。洗う必要がないだけ。
ただ、外も内も、渇いた布巾ですぐに拭くように
している。それでこれまで2年間、問題ないです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:48:57 ID:GJEZStkv
取説どおりだと、
パンを取り出した熱い内に、内釜に水を入れしばらく置いてくださいと書いてある。

このスレの話によると、熱い→水で急冷はテフロン加工に悪い

実際、どうなの?
今のところ、取説どおりにやって、テフロンの剥がれは無いけど。
270263:2008/03/04(火) 08:54:37 ID:Z+G9hicW
>>266
それも含めて試行錯誤した結果です。
自家製の何のブランドでもない転作用の小麦の全粒粉なので、
膨らみが悪いってのもあるから、ある意味力業的なのかも
しれないけどね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:58:17 ID:gTWtPdkY
>>270
オーブンは無いの?そこまでするなら自分で発酵時間調整してオーブンで
焼いたら良いと思うんだけど。

発酵時の温度が高いのなら発酵時間の内の数割〜半分くらい室温にだして
置いたら?もちろんラップ等の乾燥対策して。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:07:44 ID:XhF9o/2J
今BM101を買って来た。楽しみだ。
273263:2008/03/04(火) 13:28:25 ID:Z+G9hicW
>>271
オーブンはあるけど、ケースが無いんです。
っていうか、何とかしてHBで焼き上げてやるって意地になってるとこもあるw

>>発酵時の温度が高いのなら発酵時間の内の数割〜半分くらい室温にだして
置いたら?もちろんラップ等の乾燥対策して。

その発想なはなかった、暑い夏場は冷蔵庫に放り込むのも手かもしれないね。

274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:31:43 ID:NPPDeDsz
>>267
私も内側を洗剤とスポンジで普通に洗ってる。
外側に泡がついたらさっと水で流してる。
外側の底は濡らさない様にしてる。
拭かずに自然乾燥。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:58:31 ID:gTWtPdkY
外側を濡らしちゃいけないのはMKだったっけ?うちのはナソだけど取説には
「早めに洗って乾かす」の表記はあるけど外側を濡らしちゃダメとかどこにも
書いてない。お手入れのページに書いてあるイラストはケースの外側をスポンジで
洗ってる絵が描いてあるしw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:38:52 ID:Hvvxr9vJ
ナソBM101のレシピでパネトーネ焼いた(具は100gに増量)
ほんのり卵味でうんま〜い
二人暮らしで朝食+おやつに食べて、毎日一斤がちょうどなくなる。
お菓子代が全くかからなくなった。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:39:12 ID:KiTtAyEU
外側というか、パンケースの底の回転軸部分を濡らすなということで、
ケースの外側は別に濡れてもかまわないんじゃないかい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:40:24 ID:gTWtPdkY
>>276
2人で一日一斤は食べすぎw太るよ〜ww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:43:51 ID:GJEZStkv
>278
 その分お菓子やめてるから、今までとそう変わらないのでは?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:26:51 ID:SMo2JZD5
俺MK普通に外側や回転軸も濡らしちゃってるけどヤバいかね?
まぁそんくらいで劣化していくならそれまでだわ
MKの弱点は部品代の高さも含めたそういうとこだな
今後新製品作る際にはしっかり対策して欲しい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:42:01 ID:Wx41uBYG
そんなに気を使わなくても大丈夫だった
MKの古い機種を使っているが、平気で外も濡らしているし
構造自体を見ても極度に劣化するようなものではない
ちなみに5年近く毎日焼いてきたが(さすがにパンケースの内部は
傷だらけになったので1度お取り替え、羽根も2度お取り替えした
何しろ結構固いものをトッピングして入れているので...)
まだまだモーターは力強くまわっているし、焼きも弱くなっている様子はない。
下手なメーカーの耐久テスト並に焼いてるんじゃないかな

音はうるさいし図体はでかいが、頑丈は頑丈だ
部品代は高いとはいうものの、このくらいの頻度で焼いていると、
こんなものかなと思ってしまうな

本体を最初に買ったとき7000円台前半だったから、部品交換費用を
考えてもそう高いとは思わないなぁ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:14:20 ID:SMo2JZD5
まぁ手入れはあんま気にし過ぎなくていいだろうが部品代は安い方がいいし耐久性もあった方がいい
元が安いしこんなもんかって言って甘やかしてたらMKが調子に乗るぞ
買い換え修理ありきの会社にはなるなよ、MK
期待している
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:13:27 ID:dR/JBmEL
どなたか象のBB-HS10をお持ちの方で、パンケース+ハネの重量が
分かる方いませんか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:29:43 ID:c41L7et7
双子鳥の飼い主です。
アドバイスを参考に水を少し温め加減に投入、
理想的な形状に出来上がりました。
都会ではないのでイーストは多分カメリアあたりしか入手できないなあ。
毎日食べる食パンを手軽に焼く・・・のが目的なので、
廉価品で(先日など某電気店で1,980円だった!)
この程度に出来上がっているならもう必要十分です。
とはいえ、もっと・・・など思うときのために
皆さんの試行錯誤、勉強させてもらいますね。
ありがとう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:54:24 ID:jowFBv/F
267です。
みなさん結構洗ってるんですね。
うちはナソのBH101ですが、取り説にはこうかいてあります。

1 パンケースに湯を少し入れる。(生地がふやけ、取り易くなる) 写真は内側にヤカンでお湯を注いでる。

2 パンケースと羽根を水洗いする。 写真ではそのまま(シンクなどには入れずに)スポンジでゴシゴシしてる。
  ●取り付け軸の周りに生地などを残さない。残っているとパンケースのフッ素をいためます。

3 羽根につまった生地などを竹串で取る。

以上でした。
よくみたら水につけない!じゃなく、「早めに洗って乾かす!」と書いてあっただけでしたOTZ

ここやミクシィで見た話によると、ナソで釜の外側を水につけた後、
下の部分(羽根軸?)をミトンなどで触ったときに黒いわっかがつくようになってしまう。
というもので、あと内側は水に強いけど、外側は弱いからつけないほうがいいとか。
なのでつけないよう細心の注意を払っていました。
少しくらいなら大丈夫そうですね。洗い専用スポンジでも作ります。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:45:17 ID:j2PynJ8s
要は適当に洗っていいんだろ
ホントどうでもいいな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:05:48 ID:0nUsqygP
金属で水に弱いなんてあるのかな?
錆びやすいってことなのか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:13:16 ID:l2gGCQDs
>>284
>>5
ネットで買うと楽だし送料入れても安いよ。粉も色々選べて楽しいしw
最近バターを扱ってる店が少なくて寂しいけど‥
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 05:13:12 ID:lBJomey9
リーガルのHM使ってるけど、アイスクリームも作れる機能付きのを使ってる人いますか?
アイスにパンの匂いうつらないのかな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 05:29:42 ID:gxCSZyin
パンの匂いはイースト次第
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:50:44 ID:VjsyNves
やっぱり賞味期限すぎたドライイースト使わない方が良い?
そろそろ半年くらい過ぎるんだけど。
赤サフの500gがまだ半分近く残っている。
一応冷凍保存しながら使っていた。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:00:30 ID:j2PynJ8s
おいしく食べれてるならいいんじゃない?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:30:20 ID:8ls0ldwC
ちゃんと膨らむなら別に問題ないと思うよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:53:06 ID:ORSm+YJn
>>283
ここで聞けば自分は何もしなくても親切な誰かが教えてくれるとでも思ったか?
世の中そんなに甘くないんだよ。せめて自分はこんな方法で調べたがわからなかったとか書けよ
重さが知りたい理由すら書かないで何様のつもりなんだ
俺のパソコンのハードディスク本体680ギガはね22ギガなんだよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:46:11 ID:8lz3dkgT
なに様??
どこにでも嫌な性格なやつが居るね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:56:04 ID:6FGQCRMR
重量を教えてくれてるんだろw
嘘を嘘と…だな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:08:45 ID:gxCSZyin
なんと言うツンデレw
>>294に萌えたwwww
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:22:25 ID:1cZHBqvO
MK週末使用数ヶ月で最近気付いたのですがこねてるときに羽が底の部分にこすれる音がします
底の部分にもよく見るとこまかい傷がついているみたいです
材料は説明書どおりで食パンだけ作っています
生地の重さで羽が底にこすれてるようです
多少はこのような音がするものでしょうか?
よかったらMK愛用者の方教えてください
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:37:55 ID:gxCSZyin
>>298
それ異常。羽根は底に付かないのが正常。
販売店かメーカーに相談しる!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:01:20 ID:c7HRsTN2
>299
え?異常なの?
うちのもそうなんだけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:38:24 ID:1cZHBqvO
>>299
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! やはり異常音だったですか
バッタンバッタンと生地のあたる音にまざってキッーキッーってひっかく音がしてて
とても気になってました
ありがとうございました聞いてみます
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:38:32 ID:pj/a2NoE
HB購入しようと思ってるのですが、現在ガスオーブン、
マルチミックス(ニーダー)を所有してますが、
朝に焼きたてパンは、朝三時起きになり現実的に無理なのですが
よく、焼くのはガスオーブンの方がおいしいと聞くので
コネだけHBとか、朝の焼きたて食パンは全自動HB?
等併用していきたいと思ってます。その場合のお勧めは
やはりMKになるのでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:48:47 ID:Hvn6A2JM
ナソが無難

俺もナソ使い
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:55:43 ID:j2PynJ8s
>>302
稀に見る悪文
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:56:43 ID:pj/a2NoE
ナソでも、焼くのはガスオーブンとかも
出来るのですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:11:04 ID:8ls0ldwC
日本語が大変ですってレベルじゃねーぞ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:14:07 ID:gxCSZyin
宗一さん!お部屋に戻ってください!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:32:45 ID:uwuQgwuv
HB買うより、国語の教科書を買った方がいいんじゃないか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:33:18 ID:LZ6n07+Y
>302

たとえHBを買っても、
現実的に無理な朝三時起きになるのだが、
これはMKでもどこのメーカーのでも同じ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:53:37 ID:j2PynJ8s
しょうがないな。
意訳というか解読してみた。

朝に焼きたてのパンを食べたいので
タイマー機能のついたHBを購入しようと思っている。
また、生地作りだけHBに任せ、オーブンで焼くこともしてみたい。
そのため生地作りコースが付いているものがよい。
そこで聞きたいのだが、お勧めはMKか?
ナソでも両方できるのか?

ということなんじゃないか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:08:31 ID:6FGQCRMR
ああ、そういうことかw

俺はナソだけど、焼き上がりの予約をすれば、夜中に起きなくても朝に焼きたて食べられる
コネ任せでオーブン焼きするのは、どのホームベーカリーでも可能なんじゃないか?
作業途中で生地取り出せばいいだけだろ
違ったらゴメン
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:10:18 ID:LZ6n07+Y
パン生地を2次醗酵状態で停止しておくことが出来ないので、
いくらタイマー機能で人間が起きているうちに仕込んでも、
ガスオーブンに移す時刻に、また人間が起きなければならない。
起きなければならないぐらいなら、ガスオーブンで焼かないで、
人間が起きる以降に焼きあがるよう、HBで焼いたほうがマシ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:19:12 ID:Q8zEJRky
ホームベーカリー買わなくても最近流行りの冷蔵発酵でいいんじゃないかな

314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:35:42 ID:pj/a2NoE
302です。自分で読み返しても意味分かりませんね、
解読ありがとうございます。おおむね、その通りです。
時間がある時は、ガスオーブンで焼いたりもしたいと
いう事でした。

国語の教科書は、買ってきますので
HBのお勧め教えて下さい


315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:02:58 ID:a9m1FRs9
>>312-313
朝の焼きたて食いたいのと、オーブン焼きしたいの話は別ものなんじゃね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:56:10 ID:GwDlCdRK
いや、>302は
「オーブンとHBを併用して、朝に焼きたてパンを食べる」話だな。

>朝に焼きたてパンは、朝三時起きになり現実的に無理なのですが
>よく、焼くのはガスオーブンの方がおいしいと聞くので
>コネだけHBとか、
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:33:59 ID:TIBrmMOr
>>307
クニちゃん乙
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:38:24 ID:WLorkmW5
いや、>315があってるだろ。
>よく、焼くのはガスオーブンの方がおいしいと聞くので
>コネだけHBとか、朝の焼きたて食パンは全自動HB?
>等併用していきたい
分かりやすく訳すと
「焼くのはガスオーブンの方が美味しいと良く聞くので、コネだけHBで行ったり、
朝の焼き立て食パンはHBにお任せ等併用していきたい」

>>302
焼き立てはタイマーが使える機種全て可能。
成形パン作りを視野に入れてるなら、後々応用が利くのはやはりMKのHB-100じゃないかな。
生地コースは一応どのHBにもあるが、例えばナショナルのBM101を例に取ると
パン生地・ピザ生地コースの二つだけで、発酵時間はHBにお任せになるらしい。
(ダウンロードした取説からの情報なので違ってたら指摘ヨロ)

MKは古い機種から生地コースの発酵時間はユーザーの設定が可能。
HB-915の場合:1斤……40分〜1時間40分、1.5斤……45分〜1時間45分
HB-100の場合:1斤……40分〜1時間40分
またHB-100は生地コース以外に
「ねり(5〜20分)」「発酵(5分〜2時間)」「焼き5分〜1時間40分」
の各機能が搭載されている。

余談だが、さっきクックパッドのHBを使った成形パンレシピを流し見してて
「どうして『生地コースをセット、出来た生地を取り出す……』としか書いていないんだろ。発酵時間は?」
とモヤモヤしてたんだが、ナソの人が多かったのだろうか。
時間設定が無いと知って納得。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:39:09 ID:TIBrmMOr
>>314
国語の教科書じゃなくてここのログ読むといいよ。
HBのおすすめの話しはもう何回も出てる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:41:26 ID:Piu6KwxT
>302
必要なもの
・生地つくりコース(オーブン併用)
・タイマー(朝焼きたて)
大体どれでもオケじゃね?
生地つくりには、MKがこねる力が強いのでいいって書き込みはよくみるな。
1.5斤がオススメらしいよ。

生地を作るのをタイマーかけてやりたいという要望もあるなら
限られるかも(あるのか?)。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:44:19 ID:WLorkmW5
>318補足。

HB-100の天然酵母生地コースは発酵時間10分単位で20分〜6時間まで設定可能。
普通の生地コースは5分単位の指定となってる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:27:50 ID:z0iCb9O+
>>318
ナソが多いわけではなくて、発酵は時間じゃなくて生地の状態で見極めるからじゃないのかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:02:07 ID:sWR/8b+B
>318
ナソだけじゃなく、MK以外のほとんどのメーカーが
時間設定できないからじゃ?

もちろんナソユーザーが多いのもあるだろうけど、
それ以外のメーカーも含めるとさらにMKユーザーの割合は低くなるし。

HBの生地作りコースでやると、とりあえず1次発酵までは終わったよと言う状態で出来上がるので
あとは、成型して2次発酵・・・以下の行程は各自でやる訳だし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:32:45 ID:GwDlCdRK
>318
違うだろ。
「朝に焼きたてパンは、朝三時起きになり現実的に無理なのですが 」
という文をわざわざ>302が書いた意味がなくなってしまうだろ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:02:11 ID:mR4QNjM7
★★ ホームベーカリーのレシピ 18斤目 ★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1193244426/l50の
>>35 は1斤タイプの機種みたいなので、

SD-BT153(1.5斤タイプ)の「ドライイースト食パンコース」
のタイムテーブルを実測してみました。
条件は
具材:有り+ブザー/焼色:淡/室温17℃

http://www2.uploda.org/uporg1287840.gif.html pass:153

↑表の読み方ですが、
スタートボタンを押してから22秒後に羽根が回り始め、
粉合せのための低速回転が1分53秒間
2分15秒後から捏ね(高速回転17分4秒間)
・・・と言った感じです。

尚、具材投入の扉が開いたのが56分36秒、
具材ブザーが鳴ったのが3秒後の56分39秒で待ち時間3分間、
再スタートが59分39秒からです。

326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:36:58 ID:WLorkmW5
>>324
>314で>310意訳その通りと書いてるんだから>314も含めて
「朝焼き立てにオーブンを使うと三時起きになるから現実的に無理だが、
焼くのはガスオーブンの方が美味しいと良く聞くので、時間がある時はコネだけHBで行ったり、
朝の焼き立て食パンはHBにお任せ等併用していきたいお任せにしたい」
で合ってると思うが。

>322-323
生地状態を見極めるは無いとオモ。そんなセンサーは無いだろう。
おそらくほとんどの生地が1次発酵が同じくらいの時間だから統一してるのかと。
だからMK以外は発酵時間設定は出来ない(不要)んじゃ。
MKの取説レシピのほとんどが『パン発酵45分、ピザ30分』なんで、たしかに時間設定が無くても困らないかも。
ただ一部のパン(フランスパン、くるみパン)は60分となっている。
必要なら自分で発酵を追加すればいいが、MKなら完全お任せが出来るというくらい。

ところで自分はさほどパン作りに詳しいわけじゃないんだが、
1次発酵の時間の差は必要(出来上がりに差が出る)ものなのかな。
そうであれば時間設定はあって悪い機能じゃないし、
そうじゃないならどのメーカーでもいいという選択の幅が出るね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:33:29 ID:GwDlCdRK
>326
こんなところで国語の練習はしたくないのだが、
「朝に焼きたてパンは、朝三時起きになり現実的に無理なのですが 」
という文をわざわざ>302が書いた意味がなくなってしまうことに、
いささかの反論も出来ないだろう。

ただし>310氏がせっかく書いてくれたことに対して、むげに否定せず、
肝心な点を外している>314に対して「おおむねその通りです」と
やわらかく受け止めているだけで、「朝三時起きになり現実的に
無理なのですが」という最も深刻で理解してもらいたかった事情が
無視されていることに、いささかの変わりもない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:17:47 ID:WLorkmW5
じゃあ>302が
>朝の焼きたて食パンは全自動HB?等併用
と書いた意味はどうなる?
>302は、>327が言うところの
>「オーブンとHBを併用して、朝に焼きたてパンを食べる」
のは時間的に無理だから、朝は全自動でHBに任せるって話をしてるんじゃないのか?
>327もここを無視してる気がするんだが……
つかさ、もう本人に聞けばいいんじゃね?

・朝焼き立てを食べたいが時間的に無理なので、お任せでHB、時間が許す時はコネをHB
・朝焼き立てを食べたいのでコネはHB、焼きはオーブン

>302はどっちに主眼を置いてるのかな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:59:00 ID:Piu6KwxT
単に編集しているうちに文の順序がめちゃめちゃになっただけじゃ?

よく、焼くのはガスオーブンの方がおいしいと聞くので
コネだけHBが出来るといいです。→生地つくりコース(オーブン併用)
ただ、朝に焼きたてパンは、朝三時起きになり現実的に無理なので、
朝の焼きたて食パンは全自動HBの機能を併用したいです。 →タイマー(朝焼きたて)
「食パン」ってわざわざかいているんだから、それだけ自動なんでそ。

もしも、「朝焼き立てを食べたいのでコネはHB、焼きはオーブン」ってのが
希望なら、「生地作りコースタイマーつき」ってことだよね。
自分は知らないんだけど、だれかその機能付きのHB知らない?
休日の昼に食べるって目的なら、朝ばたばたせずにすんで便利かもね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:51:56 ID:mjxBnsDj
横からスマソ (302じゃないから、新たな質問として受け取って下さい。)

朝、焼きたてのロールパンや惣菜パン(食パンじゃないパン)を食べたい場合は、
やっぱ超早起きしないと無理ですか?
裏技とか無いですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:04:10 ID:sWR/8b+B
朝食を10時半くらいに食べれば超早起きしなくてもいいんじゃない?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:07:21 ID:0AcZToMA
ブラウンサーブだっけ?
半焼きにしておくってのは。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:51:33 ID:TIBrmMOr
>>330
「冷蔵発酵」でググれ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:55:16 ID:z0iCb9O+
>>326
>生地状態を見極めるは無いとオモ。そんなセンサーは無いだろう。

当たり前だろw
フィンガーテストなりして自分で確認するって意味だよ。

え?
もしかして>>326は、捏ねも発酵も全然確認してないの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:03:16 ID:a9m1FRs9
>>327
ニーダーとガスオーブンだと朝に焼きたてパンを食うのは
作業が3時起きになって無理だからHB買うって話だろ
釣りは他所でやれ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:28:57 ID:WLorkmW5
>>334
自分は詳しくないなりにちゃんと指突っ込んでますよ。
しかしそれは論点がずれてる気がする。

家電板的に、生地作りを出来ると謳うHBに任せるって話をしてる訳で、
取説にレシピが載っている限り、基本的に生地作りはHBで生地作りが完結するかどうかの話だ。
発酵がちょっと足りない程度なら入れっ放しの余熱で発酵追加も出来るだろうけど
もしも数十分単位で追加する必要のある場合、オーブンなりホイロなり、他の発酵手段を考えなきゃならない。
そうなるとHBの機能の話ではなく、レシピ・技術の話。
家電を使う感覚の人なら、生地コースで生地が完成すると思うんじゃ?
他の手段やフィンガーテストが必要なら、「本来なら」その旨取説には書くべきだと思うが、
取説はあくまでHBの取扱説明書であってレシピ本じゃないし、
パン作りのノウハウは自分で知るべき、調べるべきというのは別の論点になるので、今は置いておく。

まあ、家電的には発酵時間を指定できるのはMKのみ、他メーカーは全て一律。
これが単純に各スペックだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:16:42 ID:z0iCb9O+
>>336
何いってんのw
貴方が余談で話したクックパッドレシピに時間配分の記載がないことについてのみが論点だよ。

レシピ載せてる人が、HBの機能の細々した違いはもちろん
家電板なんぞ意識して書いているはずがない(むしろ意識してたら怖いわw)。
製パン環境が各自異なるのは当たり前なんだから、特に指定がないなら
出来上がりは自分で判断する(っていうかせざるを得ない)ってのがフツーだよ。
素人が書いただけあって、そうゆうレシピが大雑把なところも
ククパドのレシピは地雷が多いって言われてる理由で
別にナソが多いから時間指定がないわけじゃないんだよと、そうゆう単純なお話をしたつもり。
俺はそれ以外を論点にしてないから、取説がうんぬんとか話したいなら
悪いけど別の奴と話してくれよ。おk?w

あと、生種を発酵させる機能がついてりゃ、どのメーカーでも発酵時間はHBで調節可能だから。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:34:10 ID:WLorkmW5
>>337
え?そっちの話してたの?
ククの話は余談だと断ったし、そこを突っ込まれると思ってなかった。
レシピ云々の話に及ぶとスレ違いだと思ってたし。
こちらは他メーカーが
>おそらくほとんどの生地が1次発酵が同じくらいの時間だから統一してるのかと。
MK以外の機種になぜ発酵時間設定が無いかに論点を置いてたんだが……
ククの地雷云々を教えてくれてたのも知ってるから大丈夫だよ。
ククはどうでもいいから、家電的な話をしましょうや。

>生種を発酵させる機能がついてりゃ
パン生地発酵は35〜38度くらい、生種発酵は28度くらいなので若干低いとどこかで見たが、それは大丈夫なのか?
こういう疑問が湧く以前に、生種発酵機能をパン生地に応用するという素人が
取説見ただけでいるものなのかな。
あなたはどうもパン作りの知識ありきが前提で話を進めてるが、
HBを使うのは全てがパン作りにたけた人じゃないってことを言いたいんだよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:41:05 ID:GwDlCdRK
>335
HB買えば、夜中に起きる必要がないことは、火を見るより明らかだ。
そんなことを尋ねる人間が、この世にいるのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:00:24 ID:z0iCb9O+
>>338
>そっちの話してたの?

してたも何も無いよw
>>322の意味を理解してない様子だったから、単にそれを説明しただけさ。
俺もたった一行の余談を理解してもらうのに、まさかここまで苦労するとは思わなかったよw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:19:38 ID:B0bamOAs
今家にはパンを切るナイフは一応あるのですが、
だいたい6枚切りくらいの太さにしか切れません。一応2時間くらい冷やしてから切るのですが・・・
そこで、お勧めのケース+ナイフってありますか?
ベルメゾンに切る場所の目安がついたパンケースとナイフがついて3000円くらいだったので
それを買おうか迷っています。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:29:52 ID:a9m1FRs9
>>339
うん、だから前半は質問じゃなくて現状説明と動機の説明で
全自動とコネを併用できるお勧め機種は何か?が質問内容ですよねー

まー、そんなに小意地を張る気力があるなら
お勧めを調べて適切な解答の一つでもしてあげたらいいんじゃないっすかね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:32:20 ID:sWR/8b+B
>341
 アマゾンにパンケースとナイフのセットで1680円であるよ。
 パール金属製で日本製だった。

 私もこのスレかなんかで知って買ったよ。
 定価3000円以上だったからもしかしたら、ベルメゾンのと同じかもよ。

 パニエーレ パンケース っていうやつ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:33:12 ID:pZUVrMGY
>>341
自分が持っているパニエーレというナイフ付きパンケース、便利だよ。
ナイフも長くて(折りたたんでケースに収納できる) 、よく切れる。
慣れれば12枚切やそれより薄いのもいける。
アマゾンで税込み1,680円。
(1,500円以上なので送料無料)

自分はパン切りスケールを探してて、もっと安いパン切りガイドも使ってみたけど
パンを薄く切るのに自分にはこれが一番使いやすかった。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:34:00 ID:pZUVrMGY
>>343
あ、かぶったね。すみません。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:42:07 ID:B0bamOAs
おお、レスありがとうございます。
1680円は安い!
パニエーレですね、早速注文してきます!ありがとうございました!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:47:03 ID:8ALYfW3o
お買い上げありがとうございます。
(中の人より)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:49:31 ID:FCqjQSh/
「セット時に羽根が付いてなかったら注意ランプが付く機能」があったらどのメーカーのでも気にせず買う…
今日は途中で具材を入れるコースだったから危うく難を免れた…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:16:45 ID:Piu6KwxT
>344
食パンカットガイドってそんなにいけてないの?
うちは、ケースもナイフも持っているので、ガイドだけ買おうかな〜
と思っているんだけど。
用途はサンドイッチとホットサンド。

ついでに同メーカー(スケーター)のバターケースも買おうと思っているんだけど
こっちはレビュー見る限り微妙みたいね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:17:16 ID:nDkB12E9
夕ご飯はさっき食べたでしょ、2回目ですよ。もうお休みするランプが点いてるから寝てください
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:21:47 ID:GwDlCdRK
>342
不親切な君と違って、出来ませんよと理由まで述べて教えてあげたのだが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:37:47 ID:696sGZOH
ここで「夕焼け番長」の名台詞を。

「その喧嘩、俺が買った! 売れ!」
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:41:47 ID:E64Emr8h
>>347
いいってことよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:49:32 ID:sWR/8b+B
>349
 サンドイッチ用の薄いの切りたかったら、
 食パンカットガイドのMサイズと言うのが
 このスレ(もしくは姉妹すれ?)での定番だったような。

 ただ、Mサイズだとナソのパンは背が高くなりすぎて入らないとか何とか言う流れだった。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:54:16 ID:a9m1FRs9
>>351
ワラタ
できないって解答はおかしいよね

HBから取り出して、成形して二次発酵させてガスオーブンに全自動で
突っ込む機種が存在しないことは、火を見るより明らかなんだけど
そんなことを質問する人間ならこの世にいるのかな。これは驚き。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:01:15 ID:qhOFIi8i
>>349
パンケースの方がパンが固定しやすいんだよね。
自分はこっちの方が使いやすいし、薄くも切りやすい。
(ただ、「○枚切り」のような目盛りはパン切りガイドと違って書いていない。
適当な位置に「厚切り」「薄切り」の目盛りがあるだけ。)
簡単に分解して丸洗いできるのもいい。

あと、パニエーレは付属のナイフが長くて薄いのも使い易い。
自分の持っていたパンきりナイフもよく切れるのだが、
ちょっと厚みがあってやや短めなので、ガイドに沿って薄切りという作業にはあまり向かなかった。

パン切りガイドが1000円前後+送料、パニエーレがナイフ付きで1680円(送料なし)なら
自分は断然後者をお薦めするよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:13:53 ID:JvGjF0j4
パニエーレはパンをあてる背もたれの所フニャフニャで使えんぞ。
おれはL字の金属板で補強してるから大丈夫だけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:26:58 ID:qhOFIi8i
>>357
あれは力をかけるところじゃないと思う。
力をかけたらスライドしてしまう。

パニエーレの欠点はちょっと大きめなところだ。
1.5斤が入るけど、1斤の人にはちょっと大きい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:49:18 ID:rTJA9uN9
レーズン食パンがびっくりするくらい綺麗に焼けた。
羽根を入れ忘れてたけど、途中で気が付いたから良かった。
すごいねー、HB。これは最近買ってよかった電化製品ナンバーワンだ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:13:18 ID:dZ2IujFC
バカがいると聞いて飛んできましたw

>>326
>MKなら完全お任せが出来る

と書いてるが‥できねーよwそもそも練り、発酵、単体での時間設定は
出来るけど、それをコースとして組むのは出来ないんじゃなかったっけ?
練りが終わったら完了しましたコールが鳴り、再度発酵時間を設定
してスタート、と完全に個別の機能だったはず。

それなら、他メーカーのHBで生地作りコースを選択して、発酵が
足りなければ種起こし機能を使うか、温まったHB内に放置するなど
しても手間はそう変わらない気がする。

361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:14:16 ID:dZ2IujFC
>>336>>338
28度でも追加発酵は可能。HB内に放置でも可能。この時期でもHBに
入れっぱなしで蓋をしておけば、そんなすぐには冷たくならないよ。
数十分単位でもね。

「発酵時間の設定」に重点を置いてるようだけど、レシピに
「発酵時間45分」とか書いてる方が初心者が失敗しそうだけど。
温度や湿度、使ってる粉、使用してるHBによって発酵時間が
変わってくるし。あなたは生地を作る時、時間で判断してるの?

>あなたはどうもパン作りの知識ありきが前提で話を進めてるが、
>HBを使うのは全てがパン作りにたけた人じゃないってことを言いたいんだよ。

そんな人なら余計に個別時間設定の機能なんて使わないと思うがね。

だいたいパン作りに詳しくないなら出てくるなよwww
論点がずれてるのはオマエだw

362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:15:11 ID:BAAdVsT6
うるせーよバカ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:26:53 ID:dZ2IujFC
ところで質問。

パニエーレ使ってる人ってケースの中にそのままパン入れてる?それとも
パンを袋に入れてからケースに仕舞ってる?

パニエーレ持ってるんだけどそのままパン入れたら乾燥しちゃうからパンケースと
しては全然使ってない。残った食パンはビニール袋に入れて保存。

でもあの蓋は1.5斤の食パン型がスッポリ入る大きさだから、オーブンでホイロして
取り出し、焼くためにオーブンを予熱する際、型入れした生地を待たせてる時に
かぶせて乾燥を防ぐにはちょうど良い。
364340:2008/03/07(金) 01:29:43 ID:zQBaHyJN
>>360-361
終わった話を穿り返さなくておk
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:42:26 ID:ElC1Jif5
>>360
出来るよ。
生地作りコースは、練り(固定)+発酵(時間設定)で構成されてる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:52:07 ID:EitrKvXO
>>338>>361
35〜38度ってホイロならともかく一次発酵には少し高くね
30度ぐらいが寧ろ適温なはず
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:16:20 ID:dZ2IujFC
>>365
そうなんだ、知ったかしてごめんね(´・ェ・`)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:13:20 ID:ed2djXeA
若干間違いがあったので修正しつつ再度MKの機能を書いておく。
別にMKを薦めるわけじゃなく、ナソは取説ダウンロード可なので
機種選びの参考までに。

・生地コース(多分全機種)
1斤……ねり20分固定+発酵20分〜80分(5分単位)
1.5斤……ねり25分固定+発酵20分〜80分(5分単位)

・工程分離(HB-100)
ねり……5分〜20分(1分単位)
発酵……5分〜2時間(5分単位)
焼き……5分〜1時間40分(5分単位)
※上記を組み合わせたコース設定、及びタイマー不可

・天然酵母(HB-100、HBH-917)
生種起こし:1時間〜24時間(1時間単位)
天然酵母生地コース:ねり20〜25分固定+発酵20分〜6時間(10分単位)

HB-100
ttp://image.rakuten.co.jp/mk/cabinet/hb100/image12.jpg
HBH917
ttp://image.rakuten.co.jp/mk/cabinet/hbh917/image14.jpg
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:32:13 ID:qhOFIi8i
>>363
焼いて冷ました後、パニエーレに入れている。
だいたい丸一日くらいは切って食べつつパニエーレに入れているが
特に乾燥は感じたことがない。
それ以降、まだパンが残っていたら切ってラップに包んで冷凍。
粗熱が取れた段階ですぐ入れることもあるから、
ナイフの収納部分からわずかに空気が抜けるのがいいと思う。

自分はパンケースはいらないと思ってて、最後まで購入を迷ったけれど
意外にパンケースとして重宝しているよ。
ただ、場所を取るのが嫌という人はいるかも。
370349:2008/03/07(金) 09:34:04 ID:sRJCooHo
ありがとうございました。
カットガイドM<パニエーレだけれどもパニエーレはでかいって
感じですね。
うちは1斤(といっても高さはかなりある)だからますます悩むな〜。
どっちを使ってもたて切りは無理そう。
パンきりナイフが厚めだとガイドに沿って切りにくいっていうのは
盲点でした。
置き場所などもあわせて再検討します。
ありがとうございました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:37:57 ID:dzGlI155
鍋をパンケース代わりに使ってるわ・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:45:38 ID:/1Rcmy2U
私のパンケース代わりはタッパーウエア。
四角で深いのがあるんだけど、ナソ一斤にぴったり。
乾燥もないよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:39:13 ID:FUe3E1iq
302です。何か謎解きのような事になってしまい申し訳ありません
文章解釈、説明の難しさをあらためて分かった気がします。
HBでの全自動機能やHBで練ってガスオーブンで焼きの併用が
出来る機種が知りたかったのですが、皆さんの意見を読むと
どの機種でも大差は無いのかな?と思えたのですがどうなのでしょうか?
もともと高機能とか多機能とかに弱いのでナソなら餅もつけるというのに
心が動いてます

374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:42:49 ID:rTJA9uN9
>>373
お餅を年に何回、どのくらい食べるかによる>餅付き機能
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:21:00 ID:t7ivSgNg
>373
そのとおりです。

↓この行為は特例を除いて、どのHBでもできないのです。
[HBでパン生地完成→夜中に起きない→朝ガスオーブンで焼く→朝焼きたてパンを食べる]

例外とは
パン生地を冷凍にしておく場合。ただし冷凍のパン生地は市販のものもあり、
ご質問の主旨としては、HBで完成したパン生地をすみやかにガスオーブンで焼く、
という手順を前提にして「MKのHBがこれを実現できる機種かどうか」をお聞きになって
おられたと思います。結論はMKでも他社製でも「夜中に起きずに済む」ことはありません。
「2次醗酵の具合を人間が確かめる」という過程がどうしても必要なのです。

結論(夜中に起きずに朝、焼きたてパンを食べる方法)
1:HBを使いタイマー予約でパン焼きまで行う
2:寝ていないときに完成したパン生地を冷凍するか、
 冷凍パン生地を買ってきて、朝ガスオーブンで焼く
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:07:26 ID:sRJCooHo
>373
キニスンナ。わざとややこしく書いている奴がいるだけだ。

問題は高機能をどこにおくかだよね。
パン生地つくり本来が高機能(追加発酵とか可能そう)→MK
もちとか麺とか他のコースもあり高機能→ナショナル他
家電としての完成度はやはり家電メーカーが高いと思うけれど、
普段パン作りをされている方ならMKはよさそうに見えるね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:11:31 ID:sRJCooHo
あと、MKはコネが強いけれどうるさい、なんてもよく書かれているね。
自分はナショナルしか使ったことないので、伝聞でスマソ。

タイマーと生地つくりならどれでも出来る(と、思う…)ので、
テンプレに書いてある比較記事なんかも読んで他の要素で決めてみたらどうかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:29:19 ID:EitrKvXO
>>373
>大差ないのかな?

そうだね。
全自動とアレンジが併用できるかどうかってレベルなら大差ないんじゃないかな。
普段コネ機でパン作ってるなら、どの機種買っても問題なく使いこなせるよ。

差があるのは
餅や麺、ケーキやジャムみたいなものも作れるのかとか
天然酵母や生イーストに対応しているのかとか
工程分離や時間指定機能がついているかとか
具材の自動投入ができるのかとか
食感や焼き上がり指定の数、コースの数だとか
出来上がるまでにかかる時間とか
コネる力強さとか
そういった細々した違いだけ。

>>375
どうしてそこまで質問者の意図を無視したがるんだろう
病的で怖い
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:34:51 ID:qC6ZGPNf
HB-100以前は確かにうるさい
個人差あるとはいえこれは間違いない
HB-100を持ってないから何とも言えんが
家が狭かったり少しでも静かなのを望むなら
HB-100かナショナルや象印にしといたほうがいい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:53:16 ID:9ufSeHiW
かぼちゃペーストを入れてパンを作りたいんだけど、
かぼちゃは最初から入れるの?レーズンサインのところで入れるの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:34:01 ID:rTJA9uN9
>>380
自分は最初から入れました。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:04:06 ID:ElC1Jif5
>>375
夜に生地こさえて形成&冷蔵発酵して朝焼く・・・って方法もあるよ。
冷凍よりずっと実用的。

>>379
以前ちゃうて、HB-100「以降」はうるさくないってせな。
以降つーてもHB-100しか出てないけどw
383375:2008/03/07(金) 17:13:44 ID:t7ivSgNg
>378
国語の成績が相当悪かったようだね。
>373氏の意図をちゃんと汲んで答えてあげたほうがいいと思うぞ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:04:44 ID:9ufSeHiW
>380です

>>381さん
最初から入れるのですね。ありがとうございます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:09:20 ID:dZ2IujFC
昨日からいる文盲か。t7ivSgNgはスルー推奨

>>373
型に入れて発酵させる食パン等なら夜に生地を作り型入れ、二次発酵を冷蔵庫で
行えば朝にオーブンで焼くだけで食べられるよ。プルマンなら型ごとビニール袋に
入れて冷蔵庫へ入れておけば乾燥もしない。

>>377
MKのコネが強いってのは構造上そう思えるだけってのをどっかで見た。

MKの羽はパンケースとの間の隙間が広いので生地を逃がせるスペースがあり
ベーグルなどの硬い生地でも回転速度が落ちない。回転速度とコネの強さは
イコールではないと思う。

ナソのは粉残りしないように羽とパンケースの隙間が狭い。あまり硬い生地だと
逃げるスペースが無いので回転速度が落ちることもある。けど止まらなければ
しっかり捏ねられているということじゃないかな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:09:31 ID:q1wkkSwY
>>373さん
私はHBD100とBM101両方持ってる
どちらも一長一短だと思うんで、どちらがおすすめとか言う事は言えないけど
細かい機能の比較は答えられると思う。
気になる事があったら書いてくれ。
387385:2008/03/07(金) 22:13:34 ID:dZ2IujFC
どこで見たかな、と思ったらeパン工房だった。
MKのHBH915(ちょっと古い機種だが‥)とナソのNT153の比較が載ってる。
動画もアリ。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/mkvsn/mkvsn.htm

>>386
一長一短kwsk
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:40:44 ID:t7ivSgNg
>373さん
あなたは「夜起きて」パン生地を冷蔵庫に入れたいですか?
夜に起きるのが好きで、ここで質問しているなら、
どうぞ>385のいうとおりになさるといいですよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:51:59 ID:duemw1A9
373の人気に嫉妬www
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:54:47 ID:dZ2IujFC
>>373
変なのが沸いてるが少し言葉が足りないようだったので補足。
食パン二次発酵なら冷蔵庫で8〜10時間は大丈夫だったよ。他板でレポ書いた事
あるんだけど、生地が冷えるまでの1〜2時間は少しずつ発酵が進むが、完全に
冷えてしまえばかなり速度が落ちるので、もう少し長くても大丈夫かも。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:09:58 ID:EitrKvXO
>>388
わざわざ「夜に起きて」冷蔵発酵させる意味がわかんね。
寝る前に冷蔵庫に仕込まなきゃ朝焼けないんじゃねw

夜に起きて作業するとして、普通に仕込まずに
冷蔵する意図が何処にあるのか文盲な俺に説明してくんね?w
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:24:27 ID:ElC1Jif5
>>388
>>382も無視しないでw
冷蔵発酵知らないの?ググってごらん。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:48:06 ID:zQBaHyJN
>>388
国語の成績が悪いの?
それとも製パンに関する知識が皆無なの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:37:27 ID:+KbePVNj
自分の意見を100回読み返せ

 >310 >315 >318
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:48:58 ID:XOE+MWrt
在日だろ                                                                                       
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:59:47 ID:+KbePVNj
「ガスオーブンで焼かないという相談」と断定してるなw 

       >310 >315 >318
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:04:27 ID:+KbePVNj
ニーダーまで所有してる>302さんが、
冷蔵庫や冷凍庫を使うのだったら、はじめから相談しない。
ニーダーで起きているうちに保存すればいいことだ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:05:40 ID:+KbePVNj
訂正

×ニーダーで起きているうちに保存すればいいことだ
○ニーダーで仕込んだ生地を起きているうちに保存すればいいことだ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:47:04 ID:ll90IUUu
>>396
>「ガスオーブンで焼かない」という相談と断定しるなw

どこをどう読み返しても断定してない。
ただ君一人だけが「夜中に起きず、朝HBから生地を取り出して、直ぐにガスオーブンで焼く」というひとつの方法に断定しているだけ。
君以外の全ての人間は「(朝は)HBにお任せ」ができて「時間があるときはガスオーブンで焼く」のもできる機種は何か?と理解している。
そのため、両方が併用できる機種をお勧めし、さらに朝にガスオーブン焼きが可能な冷蔵発酵という方法まで紹介している。

なので特定のHB利用方法を聞いているのだと決め付け
『夜中に起きないとできない』と主張するID:GwDlCdRKの解答は的外れ。
また、その上に成り立っている『「夜中に起きずに済む」ことはありません。』というID:t7ivSgNgの主張も
冷蔵発酵という方法をとれば、無理して夜中に起きる必要は無いので間違っている。

それと、君は>>302さんや我々ではないのに、どうして>>396>>397のように決め付けるの?
本人がしたレスの意図を無視して、自分の主張にそわせるためにワザと曲解するのはやめなよ。
それは国語能力が高いとは言わないよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:00:25 ID:lF+y0xCW
>>399
もう放っておけよ
たぶん統合失調症か何かなんだろ
いつまでも相手にしてるとうつるよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:17:42 ID:WUBYh+fJ
もう染ってるんじゃね?
どっちもしつこい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:50:30 ID:+KbePVNj
まあ、>302を100回読み直したらどうだw >399さんよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:49:36 ID:nGTBGdtt
ID: GwDlCdRK=t7ivSgNg=+KbePVNj
だけが思い込みというか一つの見方に固執してるんだと思うがね。
その思い込みってのはおそらく
「夜生地を作り朝オーブンで焼く→すでにニーダーを持ってるからHB無しで可能。それ以外の方法を示唆すべき」
「HBで生地を作りオーブンで焼く→ニーダーがあるから除外。ならばHBの生地作りは夜中に起きると勘違い」
で、固執は「それ以外の方法を示唆すべき」だと思うが。

そもそもHBで生地作りを除外する必要は無いんじゃないか?

>375
>1:HBを使いタイマー予約でパン焼きまで行う
>2:寝ていないときに完成したパン生地を冷凍するか、冷凍パン生地を買ってきて、朝ガスオーブンで焼く
HBを買ったなら、それで生地づくりを前の晩に行ったっていいだろう。
タイマー焼きと生地作りを併用したってニーダーは仕事を取るなと怒らないし、
そもそもどっちを使うか選ぶのは>302だ。
だから方法論として
3:HB、もしくはニーダーで前の晩に生地を作り、朝オーブンで焼く(これがスレの皆の一提案)
が入ったって悪いわけじゃないと思うが。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:57:33 ID:nGTBGdtt
まああれだ、言われてみれば>302の
>コネだけHBとか
はニーダーがあれば出来ることだから、ID: GwDlCdRK=t7ivSgNg=+KbePVNjがそこに固執しちゃった罠。
>302は全自動を念頭に置いて、せっかく買うんだから生地作りも、と考えてるんだと思うよ。

>生地作りだけHBとか、朝の焼きたて食パンは全自動HB?
とかだったらID: GwDlCdRK=(ryも固執せず、ここまで揉めなかったかも。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:50:34 ID:tWLvsAPL
おまえら俺の安息の板を荒らすな
過疎ってるぐらいがちょうどいいのに
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:50:35 ID:+KbePVNj
>302さんは、

1:冷蔵庫を使わない
2:夜に起きたくない
3:ガスオーブンで朝焼いて焼きたてを食べたい

を条件にしているのに、

おかしな人がやってきて
4:ガスオーブンで焼く相談じゃないだろう、とか、
5:パン生地は冷蔵庫で保管すればいいだろう、とか、
などとむちゃくちゃな話をし出して

>302さんが
・MKが自分にふさわしいかどうか
・夜中に起きずにMK+ガスオーブンで朝焼きたてパンが食べられるか
を尋ねているのを無視しちゃってるわけだ。

パン生地を冷凍・冷蔵するなら、ニーダーを持ってるのではじめから>302さんは質問しないし、
ガスオーブンを使わないなら、>302さんはだまってHBを買えばいいことだ。

読解力のないということは、こんなにひどい結果を生む。
nGTBGdttよ、君は大いに反省したがいい。>302さんの意図を汲んであげなさい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:35:44 ID:WUBYh+fJ
もう構うなよ〜
全粒粉の人と同じで逝っちゃってるんだから収集つかない。
構うだけ無駄。

スルー検定実施中!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:38:19 ID:ll90IUUu
>>400>>401
気づけば折れないとわかっているものを折ろうとしてた
すまんかった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:46:34 ID:I2THyhVa
ID:+KbePVNj
ちゃんと「ゴール・シーカー」ってトリップつけろよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:01:46 ID:XOE+MWrt
vipに晒して荒らしてもらおうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:28:15 ID:lF+y0xCW
荒らすとか本末転倒なので草民不要
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:29:00 ID:VSIlEV5o
ナソだが間違えて生地コースにしちゃったよ。
あわてて出来た生地をまるめてオーブンで焼いたけど、いまいちの出来。
食パン用の型を買っておかねば。
オーブン持ってない人はうっかり生地をつくってしまったらいったいどうしてるんだろ。
413はな:2008/03/08(土) 18:48:16 ID:HE46W0h0
412
今朝まさに生地だけつくってしまった。
半分はドーナツに半分はピザにして魚焼きで焼いたよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:27:40 ID:TK3O98WY
魚焼きとは新しい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:03:32 ID:5aA3k6Te
413じゃないけどうちもフライパンで下焼いて
熱々にした魚焼き(グリル)で上やいている。
大量にトマトもらったからピザソース作って初ピザ生地作ってみるか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:36:29 ID:K2JvsLY0
>>415
うちもそのやり方だw底を固めとくとグリルで焼く時に形が崩れなくていいよね。

>>414
ためしてガッテンで昔やってた方法だよ。ぐぐると出てくる。

>>412
丸めて二次発酵せずにすぐ焼いちゃったの?それとも二次発酵して丸パンにした?
まあ食パン生地で丸パン作ってもあんまり美味しくないよね。オーブンが
パンケースを入れられる大きさなら、生地を丸めてケースに戻してオーブンなり
種おこしコースなりで二次発酵させ、オーブンに突っ込んで焼くって方法もあるよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:44:14 ID:k+1otqSU
>>412
ちぎりパンにしちゃえば?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:17:11 ID:7s5Jf37D
うは。生地って後は焼くだけじゃなかったのか。
道理でまずかったはずだ。
取説読み直して、二次発酵させてまたやってみます。
うちのオーブンはでかいから、HBの釜もそのまま入ると思う。
皆さん、親切にありがとうございました。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:19:34 ID:D7cwHvic
ええええええええええ

取説に成形パンの作り方書いてあるだろwww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:22:47 ID:R2f2ntLq
ワロタ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 04:16:21 ID:d/AM3h2E
>>418
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

二次発酵がいらないのはピザとワッフルくらいだよwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:25:39 ID:uTmAryUn
>>418

わははっ、その手があるか!
めったに思いつかんw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:11:17 ID:UP34O6Z1
>418
>HBの釜もそのまま入る
いいのか・・・?もしだめだったらエロイ人止めてやって。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:41:49 ID:UP34O6Z1
なんだ、>416さんが勧めてるのね。
>418さんが思いついたのかと思ってつい大丈夫なのかと思っちゃったよ。
ごめんね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:59:53 ID:xx/zgiHI
>>409
ちょww鳥フルでホームベーカリー購入したお仲間さんですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:41:11 ID:CRrg6Mqd
ついにオーブン買っちまったぜ( ̄ー ̄)ニヤリッ

これでパン作りの幅が広がる( ´ー`)ノいっぱい作るぞ〜
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:05:00 ID:og61cgTk
初めておじゃまします。
ナソBM-101を先月買った。
食パン、ソフト食パン、シナモン食パンと作って
昨日初めて生地作りコース使ってハムチーズパン作ったら
めちゃくちゃ美味しかった。う、嬉しいー!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:45:53 ID:B59A4dr9
>>427
オメデd。お仲間増えて嬉しいですーw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:11:00 ID:+ZvU3jor
家族へのプレゼントにHBを購入するのですが、音が静かめで操作があまり難しくなく、成形パン(本格的で
なくてもいいです)やケーキ生地も作れる機能がある機種で皆さんのお薦めを教えていただけないでしょうか。
予算は1万5千円くらいです。よろしくお願いします。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:23:18 ID:5zomrfKr
静かっていったら象じゃね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:43:46 ID:yCgDKDjY
その条件で自分用なら現行機種ならどれでも良いと思うが
プレゼントならナソか象にしといた方が無難
農家かガソリンスタンド経営者でもない限りエムケー貰っても「どこの会社?」
ってレベルだと思う
後は家族構成で1斤か1.5斤かの選択だけでは
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:23:21 ID:p5rw7Pe2
シンプルで小柄な象さん。
多機能で大柄なパナさん。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:14:09 ID:+i++D4ss
ケーキ生地って作れるの?

ケーキを焼くコースとパン生地作るコースはあるけど
ケーキ生地って出来ましたっけ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:29:08 ID:LJufvXr9
ナソも1斤タイプならそんな大きくないよ。

>>429
操作はどれも同じようなもの。取説読めれば誰でも扱える。
成形パン=パン生地作り(パン生地に本格も何もないよ)機能はどのHBにも付いてる。ケーキ機能も。
でもHBのケーキは余程の貧乏舌でなければ満足出来ないのでおすすめしないw
静かなのは象さん。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:51:25 ID:BNO1UCDp
HBでケーキ焼いたことないけど、そんなに不味いの?
ふわふわのスポンジケーキよりずっしりしたハードケーキのほうが好きだから、
期待してるんだが。

ナソ1斤タイプ使ってるけど、すごく小さいし、拍子抜けするほど静かだと思う。
イースト投入の音は耳触りっちゃ耳触りだけど、そんなものだと思えば気にならない。
436433:2008/03/11(火) 09:15:22 ID:+i++D4ss
あ、焼きに入る前に取り消せば生地か・・・。

でも、所謂ケーキの生地じゃないですよね。

437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:09:21 ID:AAqrjlgR
菌投げは便利っちゃ便利だが不便っちゃ不便
まぁあれは今んとこ個性出すためとかナソの代名詞みたいなもんだな
機能としてはまだまだ未成熟
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:42:28 ID:IzlrOTHX
>>437
不便っちゃ不便 のところをもう少し詳しくお願いします。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:07:23 ID:AAqrjlgR
長所:おぅ!イースト君ナイスタイミング!(個人差有り)

短所:うるせ!(個人差有り)
ちょイースト残ってる・・・(個人差有り)
手入れめんどくせ(個人差有り)

まぁあってもいいし無くてもいいって感じかな
ナソのやる気次第でかなり煮詰めていける機能だから楽しみではあるけどね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:52:05 ID:stpbo4xI
>>437
機能としては未成熟ってw
ナソはパンの出来を良くする為にあえてイースト投入器を付けたんだろ。
開発話でも読んで来い。結構楽しいよw

ちなみに1年半BT153を使ってるがイースト残ってたことは一度も無いよ。
手入れもほとんどしてないしw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:29:17 ID:AAqrjlgR
未成熟だろ?成熟してるか?まだ改善すべきところはあるだろ?
実際俺はパンの出来に決定的な差は感じないしそれなら無くてもいいんじゃないかと言える

個人的に菌投げが一番力を発揮すると思うのは朝タイマーだな
俺は朝タイマーの時はナソ使うね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:55:53 ID:stpbo4xI
>>441
>実際俺はパンの出来に決定的な差は感じない
って事は、他のメーカーのHBも持ってるの?真夏でも真冬でも他メーカーとの
違いを感じない?

自分はBT153しか使ったことないけど、冬で膨らみが悪かった事もないし、真夏に
酷い過発酵も無い。レシピによってはケービングしたことはあるけど。
ここや他スレ見てると他メーカーの人は真夏、真冬は結構苦労してるみたいだから
イースト後入れの恩恵もあるのかな、と思ってたよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:01:21 ID:/Dlzr6SZ
そぉ?全粒粉100%パンがイースト沢山入れた訳じゃないのにふっくら出来た時はかなりビックリしたけどね。HBって良くなってるんだなと思ったけどな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:41:41 ID:nAwYjAL3
>>441
>まだ改善すべきところ

たとえば?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:53:32 ID:eMKl95P+
ナソは焼きオンリーの機能も欲しいな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:01:42 ID:hCRUTUJi
改善すべきところがある家電が未成熟なら、この世に成熟した電化製品なんて
ないんじゃないか?w
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 04:43:52 ID:U8Djurzd
グルテンフリー塩分控えめ、食物繊維多めのパンが作れるのをイギリスで販売してるんだね。
16800円くらいで。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 05:14:19 ID:iGZfF4H7
>>446
それはそれで正しいんじゃ?
最近はゲームだけじゃなく携帯や家電でもバグ有り出荷がデフォになってきたし。
第一製品として成熟しているなら新機種はそうそう出ないのでは。
新機能より旧機能の改善を優先すべきでは?と思うんだが、利潤を追うならそうもいかんのかね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:53:00 ID:ye5gtuQ5
>>444
静音性をもうちょっと上げる。
単独焼き(時間調整可能)機能を付ける。

これだけで、他メーカー追随できなくなるだろ?
特許を考えたら。やっちゃえよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:06:24 ID:SdKl+Tng
・、。シ・ケ・ネナ?ニ�。「オサスムナェ、ヒハ」サィ、ハオ。ヌス、ク、网ハ、、、キ。「、ノ、ホオ。シ?、ヒ、筅「、?、ホ、ォ、ネサラ、テ、ニ、ソ。」

芝質BM101ケリニ�、ネニアサ�、ヒ・ヘ・テ・ネ、ヌテ貂、キ、ソタ?ヘム・ム・゚・テ・ッ・ケ。」
ヒワツホ、隍熙ォ、ハ、?テル、?、ニニマ、、、ソ、ヲ、ィ。「ゼフ」エ?クツコ」ヌッ、ホ」クキダ、ヌ、テ、ニテサ、ッ、ハ、、。ゥ
セニ、、、ニ、゚、ニトカ、ェシ?キレ、ハ、ホ、マ、、、、、ア、ノ。「・ィ・ー、゚、ネ、、、ヲ、ォヤィハェ、ホフ」、ャ、ケ、?。」ニテ、ヒ・ケ・、。シ・ネ。」
シォハャ、ヌハエホフ、テ、ニコタテ、ソ、ロ、ヲ、ャ。「、ケ、テ、ュ、熙キ、ソフ」、ヌサン、、、ヘ。」
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:08:28 ID:SdKl+Tng
文字化けスマソ。
イースト投入、技術的に複雑な機能じゃないし、どの機種にもあるのかと思ってた。

ナソBM101購入と同時にネットで注文した専用パンミックス。
本体よりかなり遅れて届いたうえ、賞味期限今年の8月までって短くない?
焼いてみて超お手軽なのはいいけど、エグみというか夾雑物の味がする。特にスイート。
自分で粉量って作ったほうが、すっきりした味で旨いね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:08:01 ID:o5eLMqv1
ナショナルのホームベーカリーを購入検討しているんですが
パスタやうどんの仕上がりはどんなモンなんでしょう?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:48:48 ID:ye5gtuQ5
>>452
あれは「水まわし」と「くくり」をやってもらう機能と考えた方がいい。
「練り」は全然不足なので、手で捏ねたり、で足で踏みつけたりす
るのはデフォ。あ、腰のある美味い麺喰いたいならの話しだけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:55:24 ID:6odgSDLB
BT153使い
ゴールデンヨットとスーパーカメリアを使うと
天井にぶちあたるほど膨らむ。
生協の安い粉だと無問題なのだが、なぜだ・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:00:32 ID:nAwYjAL3
>>449
はーなるほどなるほど
菌投げの話なんで、単独焼きがどうして改善点に上がるのかわからないですけど
つまり、音がうるさいことだけが菌投げの「不便っちゃ不便」なところなわけですね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:04:59 ID:noD/60Qp
>>452
半日から一日ぐらい冷蔵庫でねかせたらなかなかのモンが出来るよ。
寝かせないとダメ。
HBを買う前はあまり重視してなかった機能だけど、
予想以上によく作るようになった。
パスタメーカーまで買ってしまった。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:23:24 ID:0y20WD/N
>>454
そうゆう粉だから。
最強力粉と強力粉の違い。
タンパク含有量が多い粉ほどグルテンが沢山できて良く釜延びするようになる。
それとゴールデンヨットは生地改良剤が入ってるので、特にボリュームがでやすい。
HBの天井についてしまうようなら、2%〜5%ぐらい吸水を減らすか、生地量自体を減らすかすればおk。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:23:44 ID:hCRUTUJi
>>454
ゴールデンヨットは強力粉じゃなくて、最強力粉だから当たり前。
グァーガムとビタミンCも添加されてるしね。膨らませたくないならゴルヨは
使うなよ。通常HBでゴルヨは単体で使うものではなく、膨らみにくい国産小麦に
ブレンドしたり、軽くしたい時に他の粉に混ぜたりするもんだ

簡単にザックリ言うと、蛋白量の多い粉の方がグルテンが多く形成されるので
伸びがよく、膨らみの良い生地になる。蛋白量の少ない薄力粉をブレンドすると
さっくりして口溶けの良いパンになる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:36:37 ID:ye5gtuQ5
どなたか山崎パンの「芳醇」を再現できる粉のブレンド比率
教えてもらえませんか?ゴルヨ:カメリア:薄力粉=2:2:1
で焼いてるが、改良提案があればぜひ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:43:29 ID:0y20WD/N
>>459
スレ違い
製パン板のHBレシピスレでやれ
461458:2008/03/12(水) 13:55:02 ID:hCRUTUJi
>>457
0.2秒差で見事にかぶってるわww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:45:07 ID:nAwYjAL3
(´・ω・`) 20秒差に見える

(つω-`)ゴシゴシ

(´・ω・`) 20秒差に見える

(´-ω⊂)ゴシゴシ

(`・ω・´) ……とりあえずお前ら結婚しとけ!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:23:45 ID:wS2sXeN/
何このスレwwww
相変わらずクソナル工作員とクソナル信者はウザいなwwww
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:16:18 ID:xa7fRJOW
今日の午後からの書き込みグダグダすぎだな。
お前ら自重しろや
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:32:40 ID:RQX3bzvA
製パン板があるの知らなかった・・orz
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:01:40 ID:hCRUTUJi
>>465
正しくは製菓・製パン板だよ。楽しいよw
http://food8.2ch.net/patissier/subback.html

>>462
ホントだ‥恥ずかしいw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:59:51 ID:/ly8VMRn
レーズンパンで焼きに入ったら、なんと焚き火のような異臭が!
覗き込んだら電熱線の上で黒焦げになったレーズンがみっつ。
恐る恐るパンケースを抜いて、菜箸でレーズンを除去、パンは無事焼けた。
ナソのレーズン自動投入皿はもっと大きいのをキボン。
たくさん入れたくて手動にし寝呆けまなこで投入すると、こういうことが起きたりする。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:15:58 ID:43meKky8
>>467
それはオマエが悪いw自動投入器は適正量を入れられるようになってるから
入れ過ぎたいあなたの為に大きくする訳にはいかないんじゃ?

とは言ってもカサのあるくるみとかだと溢れそうになるよね。少々蓋が
浮いててもちゃんと落ちるから自動にしてても大丈夫だよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:58:13 ID:ugbzKAFH
>>468
なんと言うツンデレ!萌えた。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:08:16 ID:HDFUZCRN
きもっ
てか自分で作れよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:07:27 ID:9MpMaUXZ
>>467
うちもHB買ってすぐの頃それやった。うちは一粒。気付かず黒焦げw
特に壊れずその後も普通に焼けてるからいいんだけど。
一斤に150gはやっぱ入れ過ぎ?w
その後ミックスコールの後はこぼれてないか必ず確認してるけど、二年経過で再現はない。
打ち所が悪かったと言うか偶々こぼれただけで、そうあることじゃないっぽい。
ちなみにMKなんで自動投入はないっす。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:45:00 ID:KknKykOK
自分も一度失敗した(MK)
その後危なそうな時にはミックスコールの後落ち着くまでアルミホイルでふたをしている。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:02:52 ID:43meKky8
>>471-472
>>467は自分で入れる時にこぼしたんだろ?ケース内に入れた具は
ナソの機種なら飛び出さないと思う。3分間停止した後、ゆっくり動き出すから。

ミックスコール時じゃなく、羽根が回ってる時に入れたら飛び出すかも知れんが。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:10:22 ID:XNsuack9
生地がまとまり始めてから入れると色々飛び散るよな

前に水分量を計算間違いしてたのに気づいて加水したら
バッシャバッシャ跳ねて顔射されたみたいになった
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:18:47 ID:QxgMB7B5
HBの購入を考えています
バウルーWでホットサンドができるサイズのパンが焼けるのは
どのメーカーのどの機種でしょうか?
ホットサンドメーカーに耳が少しはみ出す(挟まる?)くらい
ちょっと大きめに焼けるのがいいのですが...

今のとこをMKの916か917を考えています
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:19:46 ID:QxgMB7B5
すみません
今のところ でした
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:45:34 ID:9MpMaUXZ
>>475
具体的にサイズは?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:49:09 ID:43meKky8
>>475
バウルーのサイズも書かないのは少々不親切では‥?
ぐぐったら焼き面サイズ:(65×113)mm×2 と書いてあるね。
画像を見たら113mm×130mm以上の大きさのパンが焼ければいいってことだよね。
ならどこのメーカーでも大丈夫かと。

113mmが底辺で130mmが高さだから、どこのメーカーでも底辺は113mm以上あるし
高さは生地の分量に比例するから、調節次第で好きな高さのパンが焼けるよ。
ってことでお好きにどーぞ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:50:03 ID:9MpMaUXZ
>>473
なるほど〜
MKも同じように止まってゆっくり動き出すんで、
飛び出す気配はなかったからアレ〜?と思ったんですよね。
入れる時にこぼしたとは考えつかなかったw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:36:42 ID:K2bhjaZ4
>>478
ありがとうございました!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:57:12 ID:kapD5jyP
以前こちらでどこのメーカーのものを購入しようかと相談した者です。
結局ナソのBH101をほぼ底値で購入できました。
毎日美味しい食パン、いただいてます。
ありがとうございました。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:21:51 ID:rCe9YirE
ナソのBH101と象のKS10で迷っています。

値段  BH101<KS10
騒音  BH101>>KS10

って感じだと思いますが、そのほかにこの部分は
こっちがいい、とかアドバイスがありましたらお願いします。 
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:35:57 ID:HGbdeM5h
>>482
騒音って、ナソ使ってるけど静かだよ。象と比べた事ないからどっちがどう
なのかは分かんないけどさ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:43:27 ID:E8KE5/dz
ナソ153だけど、脚の下に耐震パッド(エラストマー)を置いたら
かなり静かになった。

けど大きな音がするのは最初の20分と途中の8分間だけだから
騒音って感じではないなぁ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:57:27 ID:F19YJa11
>>459
臭素酸カリウムが足りないんじゃない?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:20:10 ID:mCTcGpOg
1斤用か1,5斤用で迷っています。
希望は1,5斤用だったのですが、今日現物を見に行った所
予想より大きく、家が狭い我が家には置く場所がないので
普段は棚にしまっておいて使う時に出すことになると思います。
そうなると常に置いておける1斤用の方がいいかなと思い始めました。
ちなみに家族は夫私娘の3人で、毎朝食時に市販の8枚切りを
夫2枚、娘、私1枚ずつ計4枚食べています。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:25:16 ID:wdGqKZwm
>>486
一斤用で毎日焼いたほうがおいしくたべられるのでは。
あと、1.5斤用で1斤を焼くと粉残りがする、だったかな、なんかちょっとした不具合があるような書き込みを見た気がする
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:28:30 ID:d125RXsa
>>486
うちは7人家族+近くの一人暮らしのおばあちゃんに毎日パンを届けてるけど、
1斤用で、1日2斤焼いてるよ。
私 旦那 幼児 じじ ばば は朝必ずいるのでこれで1斤。
同居してるひいじじ ひいばばも朝2枚で一人暮らしのおばあちゃんは1日4枚いるので、
だいたい夕方前に出来上がるようにセットして切って持っていく。

4枚だったら1斤用でぜんぜん大丈夫だと思います。
あと個人的にオススメなのがパニエーレというパン切りナイフとパンを入れておくケースがセットになったもの。
朝焼きたて5分でも綺麗に切れました!アマゾンで売ってます。
それを購入する前は必ず2時間くらい置かないと切れなかったので、
朝焼きたてを食べるにはちぎって食べてたんですが、
それのおかげで焼きたてでも切ることが出来るようになったので色々重宝していますよ。

489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:42:21 ID:sJQopiQm
パニエーレは大きいので邪魔になる可能性大。
常に1.5斤保存するくらい大家族ならいいかもしれないけど。
保存はビニール袋で十分。
切るには食パンカットガイドが便利。ナイフはウェンガー。
490486:2008/03/16(日) 02:24:49 ID:mCTcGpOg
親切にありがとうございます。
皆さんに一斤用が良いとアドバイスいただいたので
一斤用にすることに決めました。
あと、切ることは全然考えていなかったので
参考にさせていただきます。
購入するのが楽しみです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:47:22 ID:hEtvxSld
>489
そりゃそうかもしれんけど、コストパフォーマンス考えたら
パニエーレは最高だよ。


うちも1斤が、2日でなくなるけど重宝してます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:03:23 ID:zOo0Hzce
食パンカットガイドかパニエーレかは
我が家での食べ方をよく考えて買うのをお奨め。
コストパフォーマンスを重視してパニエーレにしたら、
切って冷凍保存するやり方の私には場所とりすぎで、激しく後悔。
使うたびに洗うのにも大きすぎた。
今月は金がないので食パンカットガイドを来月購入したい。
切りやすさ・・・は比べてないのでわからないが
切っているうちにパンがスライドして滑っていくのを皆どうしているのかなあ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:05:17 ID:K9G5Tvj/
うちは食パンカットガイド700円&セリアで買ったセラミックパン切包丁105円。
ダイソーのパン切包丁はダメダメだった。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:03:49 ID:sJQopiQm
>>492
食パンカットガイドは滑らないから切りやすいよ。
MかLかでカットサイズも違ってくるから、どっち買うか検討しといた方がいいかも。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:59:22 ID:7RFnbrpy
ウェンガー使いの方に質問です。これってどうやって研ぐのでしょうか。素人には無理?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:51:12 ID:W04b4dyg
パニエーレ、全然均等な厚さに切れない。
切る度に気分が沈む。
中で保存させるにも、パンをビニール袋に入れないと乾くし。

食パンカットガイドを買ってみようと思いながらも
評判のいいパニエーレすら使いこなせないのに・・と躊躇してる。


497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:15:05 ID:nNVlxknZ
>>495
ZWILLINGだけど、参考までに。結論は無理。

刃の波になっている1個づつを研がなければならないので、普通の砥石では不可能。
で、研ぎに出すわけだが、4千円以上は確実と言われた。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:18:16 ID:s7yby40L
>>497
よく通販なんかで見かけるダイヤモンド粉末を塗ってる
ハンディ研ぎスティックじゃ駄目かな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:41:35 ID:sJQopiQm
>>496
パニエーレで均等に切れないのは仕様ですw
カットガイドは均等に切れる仕様になってるから大丈夫だよ。
Mサイズならサンドイッチ用の薄いカット(12枚切り)もラクチン。

パニエーレ、個人的に良かったのはナイフくらいかなぁ。
そこそこ切れて折り畳めるのがいいよね。
あのナイフだけ別売りしてくれたらいいのに。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:41:01 ID:xBOLkgQW
消耗品ってことでいっそ100円ショップのセラミックのでも良かったのかなあ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:42:06 ID:TJZx9Iw6
うちではパニエーレばかり使っている。
食パンガイドは2,3度使って、そのまま袋に戻したまま。
食パンガイドは切りにくかったから。
人それぞれじゃないかねぇ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:32:56 ID:1MaR6fW+
食パンカットガイドL持っているけど
サンドイッチ用に薄くなんて切れない。
私が不器用なせいもあるけど、12枚切れラクチンなら
Mサイズ買い直そうかな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:09:59 ID:dlZ+G91j
食パンカットガイドMサイズってHBで焼いたパン入る?
高さが足りなそうなんだけど…ナソのSD-BM101使用
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:29:20 ID:rh/q5xBD
>>503
まったく同じ状況(機種まで一緒)で今日買うのを保留した。
で、店で見た食パンガイドは15cmまでと説明書きにあったけど、
実際今日焼いたパンを測ったら13cmくらいだったよ。
だから大丈夫なんじゃないかと思うけど、
実際に使っている人の言葉を聞いてみたいです。

ちなみに上記のパンはナソのスイートミックスに抹茶粉を入れたものです(゚Д゚)ウマー
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:47:10 ID:Dhkq29T3
>>503
焼いたパンのサイズを測ってみれば済むじゃん。ガイドのサイズはネットで
扱ってる店に書いてあるし。

>>496
同意。パン乾くよね。カットは慣れればガイドなしで切れるし(スイボー使用)
パンはビニール袋で保存してる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:10:41 ID:HqJzc0mq
MKの1斤使い(いつも粉300gで作ってます)ですが、立てたままでは食パンカットガイドMサイズには
おさまりません。なので、横にしてまず底の穴あき部分を2枚ほど切り取ってから縦にして切ってます。
不恰好だけど家族で食べるだけだからキニシナイ。

250gで作ると押し込んでぎりぎりおさまるかな。これはこれでシッカリ押さえられてる状態なので
薄くスライスするには丁度いいです。サンドイッチ用もらくちん&キレイに切れますよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:32:33 ID:TJZx9Iw6
パニエーレが乾くと言っている人は何日も入れっぱなしなじゃないか?
うちは入れておくのは粗熱が取れてからせいぜい1日で、
残りは切ってラップかけてジプロックに入れて冷凍してしまうからな。
1日以上室温に置いておいたら、乾く以前に風味が落ちるだろう。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:55:28 ID:Dhkq29T3
>>506
粉300gも使ったらそりゃガイドMサイズじゃ無理だろうよwってかMKの1斤って
300gなの?ナソの1斤用でその分量焼いたら天井に当たるんじゃないか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:18:53 ID:FV/rAJ2B
冷凍保存が多いうちは、パニエーレは邪魔だった。
カットガイド最初Lサイズを買ったけど、12枚切りがしたくて
Mサイズも購入。
国産小麦粉を象で焼いてる自分には、ちょうど良かったよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:52:18 ID:GnGMazHX
>>508
取説では280gだよ。
うちはいつも250gで作るけど、Mに無理矢理押し込んでる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 09:06:16 ID:5+3GSFUs
>>495
刃物板の研ぎスレの住人である自分が答えてみると、
基本的に直刃とは切るための構造が違うので、波刃の刃物は
研ぐ必要が少ないと言われてる。

というか、まな板にガンガンぶつけるわけでもなく、切る対象
も刃と比べて非常に柔らかいものなので、パン切り包丁を研ぐ
ような自体はまず起こらないかと。

で、どうしても研ぎたいというのなら、波刃用の棒状砥石があ
るのでそれで研ぐことになると思うが、波刃を上手に研ぐのは
結構難しいよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 09:53:38 ID:a3bQygju
包丁の件いろいろありがとうございます。波刃をがしがし してるわけでは無いのですが、買った当初より刃が鈍くなって来て、研ぎたいと思いました。長めの菜切の方が向いているかも。普通に研いだ包丁のが刃の通りが良い。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:01:32 ID:yX/xYvF3
食パンカットガイド買ったけど、2、3回しか使ってない。
ガイドなしで自分で切ったほうが早い。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:11:53 ID:HAgVaftp
パニエーレ買おうかと思ってるんだけど、
商品レビューで
「購入して一年ぐらい経ちました。外観や使い勝手は言い分がありませんが、
 我が家ではほとんど毎日使うため、底がそろそろ切れて外れる状態になって
 います。なにかパンナイフに耐えられるように底の材質や加工法を考えてく
 れたらいいけど。このままじゃもう捨てるしかないです。」
って書いてあったので、ちょっと不安。

一年しかもたないんじゃなぁ・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:01:53 ID:Bgb8J6St
ナショナル購入予定です

デニッシュ生地のパンが焼きたいのですが
SD-BH101ではデニッシュ生地は焼けませんか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:02:32 ID:38m3wbMl
パニエーレの底の形に合わせて
ペラペラのプラスチックまな板シートを切って、乗せて使ってるよ。
傷がつきまくったら取り替えるの。

これ試してみたいけど、いくらなんでも買えない
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/grandchef/tk-73409.html

517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:38:04 ID:p3kmA22e
5000円くらいで安いの売ってたんだが、やっぱ安いのはダメかな?
2万くらいのとどう違いますか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:21:44 ID:GnGMazHX
値段じゃなくてメーカーと機種選びが肝だ。
このスレ頭から読めば選ぶポイントが書いてあるから嫁。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:21:20 ID:xfbAaJLD
>504ですが、別の店で
”ホームベーカリ用大きなサイズの食パンカットガイド”
なるものを見つけてしまい、即買いしてしまった・・・。
ちなみに高さ200mmまでOKらしい
・・・ってこれが、上のほうでLサイズと表現されているブツかも
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:30:08 ID:M2AsGeGW
わしはブックエンドをあててパンを切っているぞ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:30:02 ID:hv3pZvEd
腕や包丁がパンについてこれないなら、 

「 包丁 + キッチンバサミ 」で完璧だ。



522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:33:46 ID:l+0uHLc2
なんとなくパニエーレとカットガイドをNG登録した
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:48:04 ID:w8ZLxOBl
普通にパンナイフ買ってザクザク切るのがイイよ
ケースは便利だが意外と使わなくなるもんだ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 08:08:47 ID:dhhdYDs2
腕や包丁がパンについてこれないなら、 
「 包丁 + キッチンバサミ 」がいい。
パンナイフは切れそうだが意外と使わなくなるもんだ 。



525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:09:01 ID:mC39rz7L
>>514
食パンカットガイドを使ってますが、
下から5ミリ位まで切った後にまな板で切ってますよ。
底部は無傷ですが包丁を通すガイドの所は多少削れてる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:05:36 ID:AByljV5a
キッチンバサミでどうやってカットするの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:23:32 ID:GjuqfxtW
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83p%83%93%83i%83C%83t

ワシは一番上のヴェルダンのスライサー使ってる。
確かに安物よりはパンくず少ないし、切りやすい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:24:08 ID:GjuqfxtW
いや、これも値段的には充分安物だな。。。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:29:36 ID:+ycltKgS
>528
使う人間が便利だと思えば、その道具は輝くんだよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 13:18:14 ID:GjuqfxtW
そだな、値段だけでは価値は決められないな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 13:45:21 ID:CbN/S/QJ
>>528
そんな事ないよwセールの時に1000円で買ったヴェンガーのスナックナイフ、
物凄くよく切れるもの。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:03:40 ID:GjuqfxtW
確かに、一万円するナイフだからって切れが倍増するわけでもないよね。

考えてみればこのヴェルダンより高いの持ってたが、全然切れ味良くなかった。
ホームベーカリー買ったらオマケでフッ素加工のいかにも切れそうって貰ったけど、
それもイマイチだったなあ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:04:32 ID:7SSn2WmC
パンナイフは切れそうだが意外と使えない。
そして使わなくなるもんだ 。

「 包丁 + キッチンバサミ 」がいい。

包丁で切れない部分を、キッチンバサミがアシストする。
初心者でも簡単。



534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:49:49 ID:X0cHzhWv

全粒粉の人?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:34:56 ID:u0yIBgCe
超音波ナイフおすすめだよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:05:15 ID:7SSn2WmC
電動が好きなら
デロンギ「電動フードナイフ KN500P」 とか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:34:56 ID:CbN/S/QJ
>>534
ばっちいから触るなと何度言えば‥
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:58:05 ID:SN7fxfbd
今日はカキコなし?_| ̄|○
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:13:39 ID:zwXwQiwp
食パン切るのに各種ナイフを色々ためしたけれど
結局、手刀が一番だという結論に達した

厚みや形状は自由自在だし、カット面は理想の美しさだし
扱いやすさといったら、己の肉体であるが故にこれ以上ない

欠点があるとすれば、手入れが多少面倒なことかな
すこしでも気を抜くと切れ味が落ちるので、毎日の鍛錬は欠かせない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:34:18 ID:ve0cfh61
>>539
面白いと思って書いたの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:43:58 ID:P08rAth6
>>539
ワロタ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:55:33 ID:L/+BUOTR
>>539
食パンの手刀作りが高じて、南斗聖拳極めるまでになったよ
最近は北斗との争いに巻き込まれて面倒だわ

まあ、ほどほどにしときなよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:43:31 ID:DBLyRG/u
ここの住人がカキコを欲してることだけは分かった



パン大好きな寂しがりやさんめw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:04:22 ID:kz9k4/w9
>>539
ひゃははははっ! 切れろ! 切れろぉおおお!!

とかやってるのか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:42:47 ID:zJvktmZ2
最近買ったばかりなのだけど
近所のスーパーでカメリアが
5/30賞味期限切れで188円は安い?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:51:41 ID:luIS8zh7
>>541
うち@田舎の近所のスーパーでは、
A店が278円/kg、B店が298円/kgで、どちらも特売時198円。
特売で買ったのは期限が8月末だった。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:35:50 ID:DBLyRG/u
>>545
安いんじゃない?うちの近所の業務スーパーではイーグルが178円だけどw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:39:54 ID:40Ltl1w9
隣の市の業務スーパーではイーグルが168円です。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:14:37 ID:bkva6VcC
うちの市ではホークスが勝ちました
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:46:27 ID:+/Y0pUrB
じゃああまり安くないんだね。
買いだめしようとおもったけどやめた。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:55:01 ID:DBLyRG/u
>>548
最近行った?少し前まで168円だったけど値上がりしてるよ

>>550
んなこたーない。近所に業務スーパーがあるなら別だけど、そうでないなら
その値段で強力粉を売ってることはあんまりないよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:57:03 ID:Avk+QIyI
>>551
 イーグル198円になっちゃったね。
178円のうちに買い置きしようと思って行ったら
ちょっと遅かった。。。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:26:11 ID:40Ltl1w9
>>551
勘違いでした。
イーグルは178円で168円は他の強力粉でした。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:43:44 ID:CdjcrSAf
イーグルじゃなくてカメリヤの値段・・・。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:58:22 ID:UiDbbQjp
カメリア、うちの近くのスーパーでは特売で178円のときあるけど、
最低価格なんて、住んでる場所でどうにでも変わるだろ・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:23:54 ID:RwiFrpdb
うちの近所の店は値上げ前からずーーーっと228円だ、カメリア。
とりあえず4月に値上がりされたらやなので4袋買っておいた。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:49:56 ID:DBLyRG/u
>>554
それは分かってるよwカメリヤと同程度の粉ってことで業務スーパーで
安く売ってるイーグルを引き合いに出しただけ。ちなみにカメリヤは250円
程度で売ってる店しか近所に無いから買ったことない。

ちなみに自分はスーパーキング25キロ買い置きしてあるw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:51:14 ID:ERBUAfgx
>>551
うちのところはまだ168円
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 02:25:11 ID:/k0r91q1
>>554
IDがサフ

地方は物価が高いよ(泣
560名無し募集中。。。:2008/03/21(金) 16:54:52 ID:FotOFGx1
業務スーパーの強力粉だけど
 業務ブランドビニール袋
 業務ブランド紙袋
 日本製粉イーグル
の3種類あって下に行くにしたがって10円ずつくらい高くなるんだけど
業務の紙袋とイーグルは栄養成分が完全に一致してるし説明書きなども同じ
OEMの表示がNPでいかにもなので
中身は同じだろうという説
561558:2008/03/21(金) 17:37:07 ID:ERBUAfgx
今日行ったら値上がってました……orz
つい4日前までは168円だったのに。

>560
近所の店はギョムブランドとイーグルが同じ値段だった。198円。
ビニールか紙袋かは見なかったが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:48:43 ID:AcwvqBmt
業務スーパーの3種の強力粉をいろんな条件で焼いてみたが
うちの家族の好みでは、紙袋のが一番おいしいという意見が多かった。
イーグルは確かに平均的な味なのだが、業務スーパーブランドの紙袋強力粉は
うちの条件で焼くと、同条件のイーグルより若干甘みが強まるような感じがしている(家族5人全員一致)

ビニール袋の強力粉もそれなりに悪くはない
レーズンやクルミを混入する場合には、ビニール袋バージョンでやることが多い
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:05:11 ID:HbRef3DH
>562
そうなんだ〜!
イーグルも無難でいいけど、甘みが足りないなと思っているんだよね。

スーパーキングも好きだけど、ちょっと失敗すると膨らみすぎて焦げる。
うちではクオリテ(198円/700g)やカメリアスペシャル(298円/1kg)がうまく
焼けたけれど、それだけ払うなら多少扱いにくくなってもスパキン買うよな
と思って絶賛粉ジプシー中だったよ。

業務スーパー紙買ってみる!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:20:57 ID:VqrKZyJ/
ホームベーカリーで焦げるはないでしょ?
上部に電熱線がある機種なんてある??


↓こんなスレもあるので置いとく

□□□□  手作りパンに使う粉  □□□
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1167498634/l50
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:52:21 ID:+hmpC2dQ
>>564
それは別板だしさほどスレ違いでもないからいいじゃんwレシピはレシピスレ池
粉は粉スレ池、オーブン焼成は手作りパンスレ池って言ってたらまた過疎るし

>>563
クオリテやカメスペの方が扱いやすい?個人的にはうまくいった時のスパキンの
ポヨンポヨンした弾力が好きなんだけど、ちょっと試してみたいな。
とりあえず25キロが残り少なくなってからだけどw
566563:2008/03/21(金) 22:02:41 ID:HbRef3DH
>564
だから「ちょっと失敗すると」なんだ。自分が悪いorz
もともとのふくらみが大きいから、具を入れたときなどちょっと水加減を失敗すると
上が大きく膨らんでキノコ気味になって、横に広がった部分が焦げ気味になってしまう。
焦げるというより、ものすごく焼き色が強いって感じかな。
ちなみに、普通の粉の場合に比べて-10ccしています。

うちはナソBM101なんだけど、標準的な小麦粉だとそのくらいの失敗なら
そこまで膨らんじゃうことはないんだ。
まぁ、カメリアを基準に作られてるわけだから、それに近い膨らみ方
する粉のほうが扱いやすいのは当たり前だよね。
ホームベーカリーでキノコ作るなんてアフォといわれればそれまでなんだけど…。

>565
私もスパキンの弾力は大好きだ!
そういうわけで、イーグルとスパキンを混ぜてみるかと思ったり、だったらクオリテやカメスペ
でもいいじゃんと思ったりして、本当粉ジプシーですよorz
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:27:11 ID:VqrKZyJ/
>>565
参考スレ貼っただけだよ。
スレチとは言ってないし、そのスレへ逝けとも言ってない。
過剰反応しないでくれ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:05:34 ID:7bEfl/1E
気にスルナ!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 04:21:03 ID:0ZP/8g1W
粉とかイーストとかでオススメないっすか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 07:27:53 ID:O9oElGqN
あるっすよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:31:37 ID:ArlqsQ4Z
>>569
雑談なら構わないけど、本気の回答を望むなら製パン板で質問することをお勧めする
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 15:29:54 ID:FgY2JC+N
>>569
サフとスパキン
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 15:48:49 ID:agxRNCA+
>>566
BH101だが、同じく焦がすことがあるよ。炭化しているので、本当にこげた状態。
カメリヤからsafにしたからなのか、季節のためなのかは不明。


1ヶ月超使ってみたけど、電気代は思ったほどかからず。
使用量は前年同月と同じ、使用頻度は1.5日に1回くらい。
574566:2008/03/22(土) 20:12:30 ID:S0m+OMUH
>573
ナカーマがいてよかった!
ちなみにうちもイーストはサフ。
少しずつ水やイースト量減らしていく実験してみようかな。
スパキンで普通の食パンぐらいは絶対失敗しないで作れれば、食パンはスパキン
何か入れるときはイーグルで統一できるのにな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:44:45 ID:FgY2JC+N
>>566>>574
膨らみの良い粉を使う時は全体量を減らせばいいだけだよ。パン自体が
失敗してる訳じゃないから。2割程度減らしてみれば?
うちのはBT153でMAX粉量400gになってるけど、そんな量でスパキンとか
ゴルヨとか焼いた事ないw
576574:2008/03/22(土) 23:55:46 ID:S0m+OMUH
>575
どうもありがとう。
キノコになってもパン自体はまずくないから、失敗はしてないのかもしれないですね。
計量どうしてますか?
うちは、1g単位でしか計れないから、基本的に付属のスプーン使うことにしている
んだけど(特に塩とイースト)、多少狂っても問題ないのかな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:17:02 ID:zxncmSqu
>>575
うちは0.5g刻みのデジタルスケール使ってるけど、計量しやすい量で焼いて
みたらどう?ベーカーズパーセントで表示してあるレシピなら粉200gで焼けば
×2するだけだし、基本のイースト量は100gあたり1gだから計量できるし。
578575:2008/03/23(日) 21:00:56 ID:bw4SCpA4
>577
そうか、イースト量は1%だもんね。
ありがとう!!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:31:26 ID:ZS47y6vt
少しスレチになるが、パンケースは皆どうしてる?
100均のやっすいのでいいか、と購入し使用しているが2日目はぱっさぱさに
なってるんだよな・・・orz
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:23:13 ID:DbKMTkgb
>>579
ビニール袋w
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:26:06 ID:DbKMTkgb
>>579
ごめん、追記。ぱっさぱさの原因は他にもあるかもよ。
焼いてすぐに切ってるとかない?トレハロースを砂糖使用量の半量ほど配合
し、砂糖を少し増やすと劣化が遅くなる。具体的には砂糖15gのレシピなら、
8gをトレハにして砂糖を10g程度入れてる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:28:29 ID:UJHg/cq/
うちもビニール袋。
焼いてすぐには切らない。でもトレハ未使用。

パニエーレでか過ぎて邪魔・・・
583579:2008/03/24(月) 16:24:58 ID:ZS47y6vt
ビニール袋が最強かw
すぐに切ってる時もあるが、大抵は30分以上は経過してから切ってる。
トレハロース、行きつけのスーパーには無かったんで色々探してみるよ。
ありがd
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:02:21 ID:SRDPFeGW
買い物板の業務スーパースレでTインバードの不評を聞いた。
いわく炊き立てはよくてもすぐ固くてまずくなる。他社のだとそんなことない、とかの話。
その人は他社に乗り換えて違いがわかったそうだけど…
うち、リーガル(古い)使ってんだけどやっぱ翌日には固くなるんだよね。
今までホームメイドではそんなもんなんだろうと思ってたんだけど
新しい機種ではそんなことなくて、古いタイプの使ってるとそうなのかな。
新機種だと翌日でも柔らかいの???
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:31:29 ID:UJHg/cq/
Tインバード?炊きたて?日本語おkな人?誤爆?

・・・とか悩んだじゃねーかw
炊きたてじゃなくて焼き立てと言ってくれ。
ツインバードは鳥さんと呼ばれててここでも同じく不評。コネの強さの問題らすぃ。
リーガルはMKだからそこそこ評判いいよ。
翌日の劣化はレシピや保管状況による。
2〜3コ前のカキコも読もうね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:36:10 ID:Vay/SOjR
一年ぐらいツインバード(ジャスコ仕様)使ってて、今年に入ってナソSD-BH101購入。

ホシノ酵母で焼くのも飽きたので、干しブドウで種起こして焼いてます。
サフやホシノに比べるとボリュームは7,8割だけど癖のない味に焼けます。
種起こしも製パンもBH101でやってます〜
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:26:35 ID:DbKMTkgb
>>586
その書き方だとただのチラ裏
せっかく二機種使ってるんだから家電板らしくレビューでも書いてくれよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:50:24 ID:Dm1MlMWK
最近ホームベーカリーに興味が出てきました。
ナソとMKの最新機種がよさそう、ということまで絞りましたが
機能ではなく「味」はそれほど変わらない、ってことでOKですか?

あとMKだと格工程をマニュアルで設定できるけど
その設定を通しで全自動にできないんですね?
逆にナソだと自動でしかできないですか?

全粒パンって焼くかなぁ。。モチはいらないと思うけど。
うーん安いMKにするべきか、人気のナソにするか、悩む。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 04:45:58 ID:EP3U4F6v
>>588
初心者。ナソのモチ無し(安い)。音も静かで満足してるよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 07:32:52 ID:EuteITGl
>>589
その書き方じゃまた「ナソの工作員」って言われても仕方ないよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:55:33 ID:+7NfWmIv
「白いパン」は血糖値を急上昇させ、メタボの一因に。。。

最低でも、ライ麦系、雑穀系、全粒粉系パンだな。
しかも、手作りなら、長時間熟成で抗酸化物質が最高。

パン焼きの常識だな。


592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:45:09 ID:kjr/RtIs
>>588
>その設定を通しで全自動に
好みのプログラムはできない。
あくまで捏ね、発酵、焼きが単独で設定できるだけ。
あとは他メーカーと同じく各種パンコース(自動)および生地コースとなる。
例えば食パンコースで焼いて、焼きが足りないから焼きだけ追加とか
生地コース終了時に発酵が足りないから発酵追加、などの小技が利く。
さらにコース途中で何かあって中止しても、とりあえず単独を組み合わせて最後まで焼くことも可能。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:49:04 ID:kjr/RtIs
ついでに、MKでも全粒パンは焼けます。
全粒紛50〜70%くらいなら食パンコース、ヘルシーパンコースで焼けるし、
100%はやったことないが、コースで心もとないなら単独機能を駆使すれば可能では。
要は捏ねや寝かしの時間の組み合わせなので。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:45:50 ID:Wm6MYbFZ
>>593
>要は捏ねや寝かしの時間の組み合わせなので。
それをオートメーションしてくれてるのがナソだろ。何度も試作を繰り返し、
最適と思われるプログラムを組んであるんだから、それと同程度のパンを
焼こうと思ったらかなりな試行錯誤が必要だと思われ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:59:46 ID:F8FKN//3
つーか全粒粉のカキコにマジレスすんな〜
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:59:51 ID:EP3U4F6v
>>590
初心者の為、ナソのこれしか使った事無いから
とりあえず今のとこ不満はない、とだけ伝えたかった(´・ω・`)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:01:21 ID:kjr/RtIs
>>594
手ごねのレシピを参考に生地状態を見ながらやれば
いうほど面倒じゃないと思うけど。
足りなければ追加、途中で充分なら停止が自由に出来るのが工程分離のメリット。
100%以外ならヘルシーパンコース(オートメーション)があるわけだし。
全粒粉100%ばかり焼くならナソでいいだろうし、それ以外なら価格など考慮して機種選びすればいい。

>595
>588は全粒粉カキコじゃないのでは。
全粒粉はスルーしてる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:58:24 ID:aVgX8y7i
パナの153で1.5斤焼いて、
それをホットサンドの直火バウルのシングルとダブル用になるような比率で切ろうと思ってる。
今、焼いてるので成功するか楽しみだな
計算上は丁度良い感じだと思うのだが。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 15:30:58 ID:EQnBtr5q
製パン板におそらく全粒粉と思われる池沼が現れた
頼むからもう誘導しないでくれよカスども
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:23:05 ID:rCnUIcN6
> つーか全粒粉のカキコにマジレスすんな〜

もろマジレス。

ライ麦パンでもいいぜ。最低ラインだけどな。

601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:23:08 ID:Kbtpx8hZ
>>581
その書き方じゃまたハヤシバラの工作員と思われても仕方ないよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:18:15 ID:aSO6ZGnp
本日20時半に宅急便でナソのホームベーカリー
SD-BH101が到着後すぐお手入れして
今早焼きで焼いてます。

評判の良くなかった>>71のレシピと同じものと
思われるものです。

あとから書き込み見つけてがっかりしたけど
焼きあがったらナソの性能レポがてら書き込みます(`・ω・´)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:28:22 ID:ubfM0E8v
気持ちはわかるが、使い初め性能レポは取り説の基本仕様が定石だよな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:30:12 ID:F8FKN//3
レポならレギュラーモードで焼いたシンプルな食パンをお願いしたいところだ。
605602:2008/03/25(火) 21:37:10 ID:aSO6ZGnp
じゃあ普通のパンを普通に焼いたときにレポします。
今日はニヤニヤしながら焼き上がりを待ちますわ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:40:57 ID:Wm6MYbFZ
>>601
何でもかんでも工作員扱いすんなw
トレハは使ってみて良かったから薦めてるんだよ。1キロ300円ちょっとだし
買ってみて損は無いと思うよ。

>>597
>手ごねのレシピを参考に生地状態を見ながらやれば
HB買って初めてパン焼くって人も多いだろうし、生地状態とか言っても
難しいんじゃね?そのためのオート機能なんだしさw

ついでに言っとくとたぶん全粒粉扱いされたのは>>593、つまりあなたw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:02:11 ID:kjr/RtIs
え!?
なんで自分が全粒粉扱い……orz
いつもの全粒粉はどう見ても>591だろーが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:09:20 ID:EQnBtr5q
阿鼻叫喚だなw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:58:52 ID:Uc8xkggW
全粒粉大人気だな。いい意味で。
610588:2008/03/26(水) 00:13:42 ID:uGaTIIRg
今日、ビックに行ったらナソのモチつき付も値下げしていて
MKと2千円くらいしか違わなかった。

安いMKでいいかな〜と思ってたけど
値段がそれほど違わないならナソもありだなぁ。悩む。



611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:15:53 ID:4gfz1gq+
>>606
調べてみたら面白そうだったので、ついポチってしまった<トレハロース。
パンに入れてピンと来なくてもいろいろ使えそうだ。
ちなみに、うちではパンは劣化する前に食べてしまうか冷凍してしまうし
パサパサになることはあまりないので、必ずしも必要性は感じていないw
612588:2008/03/26(水) 00:19:08 ID:uGaTIIRg
>>592-593

やっぱMKは小技が利くのか。
MKがもっと安ければ。。ネットで探してみます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 07:47:53 ID:uhBKL07a
全粒粉はパンの基本だな。

614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 11:04:28 ID:M6584KjY
本日のNGIDが決定いたしました
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 11:08:35 ID:EjJtPIY7
一月ほど前、トレハロース2kgポチってしまって途方に暮れてる。
柔らかパンが好きなので、焼き色を「淡」にしたら不満は全て解決してしまった。
丸一日で食べ尽くすので、しっとり感も保持されていて、トレハロースまで使う気になれない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 11:15:31 ID:/g6RCOUl
ソフトパンモードで焼き色淡にすれば相当ふわふわやわやわだよね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 11:58:16 ID:S/7MKuH1
>>615
余ったトレハは化粧水や風呂に入れると
お肌に保湿効果があるよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:57:36 ID:T2Xem6li
うちは食パンメニューはトースト用、ソフト食パンメニューはサンドイッチ用だな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:08:06 ID:o2gGPYlA
>615
 ご飯炊く時に入れてもいいよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:56:32 ID:RgFeEtYA
>>615
ケーキに使うといいよ
ってか使い方いくらでも載ってるじゃんw
ttp://www.hayashibarashoji.jp/knowledge/05.html
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:03:00 ID:TqlL+kaH
質問です

何で全粒粉の話をすると荒れるんですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:13:43 ID:Y2Xu8rfR
>>621
それは秘密です
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:08:16 ID:lmxSZ/y3
ハネを紛失しました
別売りで売ってるもんでしょうか?
機種はHB-C3です。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:20:30 ID:RgFeEtYA
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:26:03 ID:lmxSZ/y3
お客様相談センターに電話したら600円で買えるとのことでした。
近所の家電量販店に行って、頼んでくださいとのこと。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:23:57 ID:4gfz1gq+
>>625
おー意外と良心的な値段なんだな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:53:03 ID:sHsWNwvG
>何で全粒粉の話をすると荒れるんですか?
「全粒粉」恐れている素人が嫉妬に狂っている。

「全粒粉」はパンの基本。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:33:41 ID:8iQz6TNT
MK−816、オイルシール交換の時に軸を強くたたきすぎたみたいで、パンケース底の溶接が浮いて、水もれしだした。
水分より先に粉を入れれば何とか使えてるけど、パンケース買い替えかなー。
この816使いだして、3年でオイルシール交換2回目なんだけど、ナショや象ならもっと持つもの?
パンケース交換か、買い替えかで揺れてます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:50:52 ID:ydnKo+h9
>>625
自分も去年、象印BB−HA10の羽無くしたよ。
840円だった。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:27:17 ID:RgFeEtYA
>>628
BT153使い出して1年半だが問題ないよ。3年で交換二回目って多くね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:30:37 ID:ARq7LATy
なんか、変にメンテしようとすると、かえって壊れたりする法則ってあるよな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:37:16 ID:4gfz1gq+
>>628
買い替えを推奨。
メーカーを変えるべし。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:56:32 ID:5ZngKgH7
感じ悪い
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:06:50 ID:Derc2XeM
おまえもな
635628:2008/03/26(水) 23:10:28 ID:8iQz6TNT
やっぱり買い替えかなー。
パンは美味しく焼けるから、惜しいんだけど。
ググっても、消耗品やオイルシールの交換ってMKがほとんどで、他社のはあんまり見ないんですよね。
816は6千円で買ったから、ナショはすごく高く感じる…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:14:20 ID:ARq7LATy
パンの味に満足していて、金が惜しいならパンケース交換でいいのでは。

機械を変えたり、具材を変えたりすると、レシピの調節が
面倒なんじゃないかと思ってしまうのは、俺が理系だからか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:09:08 ID:7pm/4Pq3
すいません、相談です。
最近HBが欲しくていろいろ見てたんですが
現在ナソBM101、象パンくらぶで悩んでます。
賃貸集合住宅のため音は結構重要で、消音性では一番と名高い象を選ぶのが一番いいと思うんですが
正直ナソのもちと全粒粉にめちゃめちゃ惹かれてます。

で、ナソ使いの方にお聞きしたいのですが、メーカーサイトでは
もちを「蒸すのではなく炊く」と書いてあるのですが、実際味的にはどうなんでしょうか?
読んだ限りではもちというより団子っぽいのかなぁと想像してるんですが。
もち機能がかかれているほど簡単においしい、というイメージじゃないのであれば
象にしておいた方が無難かなあと思っているので、よかったら教えてください。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:15:12 ID:gC/8PblJ
餅美味しいよ。

雑煮は作った事無いけど、出来たてにアンコやきな粉砂糖塩とかつけて食べてる。
余ったのは冷凍して食べたい時にトースターでそのまま焼いてる。

少なくとも俺は団子とは思ってないな。

音も日中ならまず問題ないと思う。
イースト投入時にガンッってするのと、捏ねる時にちょっとガタガタするだけだよ。
俺のは一つ前の型だけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:28:07 ID:QaKkIRSf
>>637
BM101使いだけど、餅は正直微妙ー
出来立てはともかく、少し置いた餅は噛み切るときに妙に歯切れがよくて(歯形がつく)、
びよよ〜〜んと伸びる感じがない。
まあ、そういうものだと思って食べればおいしくなくはないので、手軽だし、ときどき作るよ。

音のほうはかりに木造アパートでも全然問題ないと思う。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:26:06 ID:TN6DzkrI
>>639
あれ?
時間がたったら固まるのは餅なんだから当然だと思ってたw
蒸して臼杵使って作ると柔らかいままなのかな。

固まった餅を焼いて食べると、また違った風味でうまいよ
うちは出来上がりの柔らかいときに豆まぜて乾燥させて保存
たべるときにトースターで焼いて醤油つけて食ってる
冬はかなりの高稼働率
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:34:54 ID:333UTdbM
音が煩いのは最初の20分(最初の3分は低速だから本当に煩いのは17分)だけだよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:23:29 ID:VDd0MR2r
>640
ついた餅はさましたぐらいだったら、びよーんだったと思う。
あれを想像していたから、正直ガッカリだった部分もあるけど、
手軽なのでまぁいいかな。
ただ、味はいろいろ用意しないと飽きる。
きなこと海苔巻きしか用意しなかったら、大ブーイングでした。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:34:40 ID:zEijBze4
餅は高カロリーで血糖値を急上昇させ、インシュリンがドバっーと。

そして、脂肪合成。   メタボの一因に。



ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:15:19 ID:b+Wvdbsu
>>640
蒸して臼杵使って作っても固くなるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:24:21 ID:gC/8PblJ
焼けばまたびよ〜んって柔らかくなるじゃん
パリっと表面も中々美味しいよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:44:15 ID:1WgN1MeC
黴もちゃんと生えるし・・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:03:14 ID:syRVd9JD
餅はちゃんと餅になるよ。正月に親戚の家で餅つき機で餅作るんだけど、
全く遜色ない。むしろ工程の違いかナショの方が滑らかに仕上がる。

音もモーター音は全く聞こえず、捏ねてる時に中でパン生地が暴れてるゴトゴト
ペタペタが聞こえるが食洗機よりは静か。象って捏ねてるペタペタ音も聞こえないの?
使用者さん教えて。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:04:02 ID:NiIBjclS
大福と勘違いしてないか
アレは白玉粉
649637:2008/03/27(木) 10:39:39 ID:7pm/4Pq3
637です、皆さんありがとうございます。

もち、総合すると「つきたてはびよーん、でも冷めてから歯切れがよくなるのが早い
けどまぁ味的には問題ない」という認識でいいでしょうか?
それくらいならやっぱり欲しいなぁ…。
音の方も問題ないですか。でも朝焼きあがるようにするにはちょっと難しいかな。
鉄筋ですけどアパートなので…。寝室とは離れた造りなので大丈夫だとは思うんですが。
子供がおもち大好きなため、できればもち機能付の方が使い勝手がいいなぁと思ってたので
やっぱりナソにします。

都合で当分買い物が旦那のいる週末だけになりそうなのですが
そうすると平日パンが食べられそうにない…と思ったらどうしてもホームベーカリーが欲しくなったんです。
今週末にでも買いにいきます、皆さんありがとうございましたー!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:41:57 ID:VBI0i+V6
つきたてのびよ〜んも、臼でついた餅をイメージしてたらがっかりするよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:05:43 ID:gC/8PblJ
臼でついた餅なんか数えるくらいしか食った事無い。

まあ、スーパーで売ってる切り餅なんかよりは美味しいッスよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:29:29 ID:sE1yaC1c
>>637
餅は、思っていた以上に伸びてビックリでした。
味も歯ごたえがあります。
2回目は、水の量を増やしたら柔らかくなった。
熱々をきな粉、あんこで食べたら、ウマ〜でした。
スーパーの切り餅より断然美味しいよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:46:02 ID:mJRiGA6C
>>639
> >>637
> BM101使いだけど、餅は正直微妙ー
> 出来立てはともかく、少し置いた餅は噛み切るときに妙に歯切れがよくて(歯形がつく)、
> びよよ〜〜んと伸びる感じがない。
> まあ、そういうものだと思って食べればおいしくなくはないので、手軽だし、ときどき作るよ。

このレビューはもっと真剣に取り上げられていいと思う。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:49:28 ID:VBI0i+V6
作りたての文字通りほやほやのうちは、はスーパーの切り餅より美味しかったけど、
固くなったものをまた焼いてみたら、スーパーの切り餅焼いた方が伸びもよくて
美味しかったよ。

たくさん作って取っておくようなもんじゃないと思う。
あくまで作りたての熱々の時にすぐ食べないと。

じゃなきゃ、水の量加減して、もう少し捏ねるとか工夫してみてもいいのかもね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:25:25 ID:syRVd9JD
>>654
パンもそうだけど、家で作る醍醐味は作りたてを食べられることと、防腐剤や
余計なものが入ってないこと。そこに重きを置けるかどうかでは。
作り置きするくらいならパックの切り餅買えば済む話だし。もち米は中国産かも
知れないけどねw

>>653
餅つき機で作った餅も少し置く(冷める)と歯切れ良いよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:27:54 ID:VBI0i+V6
HBで作ったパンは、すぐ冷凍すれば保存しておいて美味しく食べられるけど、餅は
ダメなんだなあ、と。
まあ餅つき機能はオマケだから仕方ないけど、それ目的で買うのはちょっとがっかり
するかもよ、と思う。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:36:21 ID:MR3Enem3
餅作るときは、付属説明書の指定より大目の水加減でつくってるなあ。
そのほうが柔らかくて好みだったから。

朝作って夜食べるくらいだと、伸びが悪いこともないし重宝してる。
てか、いつも適当に米といでそのまますぐに作っちゃうから1時間でできるし、
作りおきしたことないよ。

って説明書どおりに使ってないし、参考にならないか。
まあこんな使い方で満足してるユーザもいるってことで。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:55:18 ID:TN6DzkrI
どうしてそこまで頑ななのかわからないw
まあ、好みだろうけど、もう買うっていってんだからいいんじゃね?

つか、俺も固まってもスーパーの切り餅よりうまいと思うよ。
スーパーの切り餅より伸びが悪いって、多分作り方に問題があるのでは。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:57:26 ID:medJS7ll
ゼンリュウコ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:15:04 ID:6Pw2fQsq
>>654
「スーパーの切りもち」には2種類ある。
原材料が「もち米」のものと「水稲もち米粉」のもの。
前者は高値、食感はもちもち。
後者は安値、煮たらぐずぐずになる。
>>654が自作のと比べたのは後者のもちじゃないの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:19:59 ID:uNO0aYiG
餅の話題はそろそろ控えめにしないと荒れるよ。
質問者は買うと決めたんだし、あとは所有者同士の言い争いになるだけだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:56:21 ID:VBI0i+V6
>660
確かに、スーパーのも「もち米」が原材料のものしか食べたことないかも。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:20:34 ID:medJS7ll
粘着質だなあ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:52:11 ID:WNSEziQp
こういうのを『餅をついたような性格』って言うんだなw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:31:28 ID:qvWGq8zT
ちょw私>>71ですが、
>>602さんのその後が気になるww
もしおいしく食べられたのなら、是非聞いてみたいよ。

ただ、もしかしたらスレ違いなのかな。
ホームベーカリーノレシピのほうかもしれない・・。
もしも見てたらどこかに書置きよろ!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:36:42 ID:01WE+Rhs
切り餅って、還元水飴とか多少添加物が入っているっぽいんだけど、
そのあたりは固さに影響しないのかな?

おぼろげながら、昔杵臼で付いた餅を食べた記憶を辿れば、つき
たて以外はそれなりに硬かった覚えがあるんだけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:48:04 ID:rmHO4MQ+
餅は高カロリーで血糖値を急上昇させ、
そして、脂肪合成。   

超悪玉コレステロールが全身を攻撃。



ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:50:01 ID:vAby9ahi
ヤマ○キのパンは一週間経ってもカビも生えずフワフワじゃないか
みたいなもん
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:45:30 ID:qUdlR/HF
>>665
どこか、じゃなくてちゃんと誘導すれ。
HBの性能じゃなくて味を聞きたいんでそ?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1193244426/l50
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:53:03 ID:medJS7ll
だから誘導すんなよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:06:55 ID:rmHO4MQ+

「HBでのパンの味」は性能とも言えるぜ。



672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:37:46 ID:hY+CkX3e
HBで初失敗orz
なんと水を入れ忘れた。
朝、焼きたて良い匂いで目覚める予定が、なんか微妙。
茶色くなった粉が出来たよー。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:27:07 ID:CyOg9L+z
タイマーで7時に焼き上げがる設定にしたのに寝坊。7時30分にHBを開けたら、庫内いっぱいのパンが…。 液晶部分は水滴だらけになり、全く見えず。ボタン押しまくったらピッて音はした…んたが、それも束の間、完全に反応がなくなりました。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:04:02 ID:yaDnnBLU
>673
保温機能がある象さんに買い換えたら。
30分ぐらいの寝坊は余裕で大丈夫だよ。
50分まではいける(試したことがあるという意味で)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:36:09 ID:Jwc2WHFA
>>673
どこのメーカー?うちはナショで何度か寝坊したが本体は何ともない。
ただ、中のパンが少ししぼんで硬くなって(+д+)マズー

>>674
象は50分置いても味は落ちないの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:47:57 ID:yaDnnBLU
>675
まったく落ちないかというと疑問だけど、殆ど落ちないよ。
保温機能がないときは、それこそ30分でもあちゃーという感じだったけど。
中折れしやすいようなタイプのものだと厳しいかも知れないけどね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:57:27 ID:wKWPRvie
IMB-20T購入。お急ぎコースは、パンが膨れなかった。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 04:35:36 ID:898LAitK
>>672
ワロタw
本体大丈夫だった?
>>673
そんなくらいで壊れるの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:24:51 ID:8j4t5mbP
うちのMKのHB100でも寝坊時は>>675と一緒。
パンは不味いけど本体は特に変わりない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:12:06 ID:cYroQMcV
レシピスレにアホが沸いたので避難しにきました
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:34:09 ID:bk2qB2QO
んな話は持ち込まないで頂きたい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:58:24 ID:/gcaMXQ1
3回やっても全然膨らまなくて失敗するからおかしいなぁ
と思ってたんだけど小麦粉の量が少ないのに気付いた。
280gだから280mlだろうと思ってたんだよねw
水以外はそういうわけじゃないんだな。
今焼いてるけど今度は大丈夫かな〜?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:06:08 ID:Jwc2WHFA
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
>>682オマエ馬鹿だろうw
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:14:04 ID:okL2wKEh
馬鹿とかいうなよ
確かに小学校の理科の知識だけどさ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:45:18 ID:gdtYHcfk
>>682

>水以外は

水だって280g=280ccなのは4℃の時だけだ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:26:39 ID:okL2wKEh
そんなに虐めてやるなよ
3回もかかったとはいえ自力で間違いに気づくって偉いことだよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:48:33 ID:DT4jtYgF
今初めて「ゆとり教育」の恐ろしさに気づいた。
なんつうか >>682ありがとう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:59:40 ID:/gcaMXQ1
やっぱり馬鹿だよねぇw
でもさっき上手く焼けたよ!
http://p.pita.st/?m=xpmeabql
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:00:03 ID:/gcaMXQ1
>>685
そうなんだ〜
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:04:09 ID:Aslu+CDn
何故横倒しなんだw
とにもかくにもおめでとう!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:06:45 ID:Q+EExEpg
底にある穴ってティムポ入れる穴?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:22:41 ID:ofI6P7q9
>>688
冷ます時は立てといた方がいいよ。自重で凹むから。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:20:55 ID:j/3xVKux
673です
〈675 三洋です。 サービスセンターに電話したら、修理するので着払いで送ってくれとのことでした。Amazonで買って、保障書に購入日時が書いてなかったのに…。 発売開始が1年前位の製品だからOKです(タダ?)と言われ、ホッ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:17:14 ID:K6obRa8u
>693
おー!サンヨー仲間だ〜!

うちのは今のところ元気です。
(相変わらず、ミックスコールで元気に具材を弾いてくれるけどw)

今後もレポなどよろしくお願いします。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:08:36 ID:9n4lCPlr
音についてなんですけど、
象印とナショナルで迷っているのですが、音ってどの位違うんでしょうか?

youtubeで、ナショナルの動画をうぷしている人がいて音を聞いたのですが、
象さんの音はきいた事がありません。

象のBB-HBは48デシベルだと分ったのですが、
検討しているBB-KS10のデシベル数は調べられませんでした。

音に敏感な集合住宅に住んでいる為とても気にしています。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:12:37 ID:h9XtVVjQ
>>695
・HBを安定した場所(棚やテーブルの上じゃない場所)に置く
・HBの脚の下にエラストマーのすべり止め
 (こういうの→ ttp://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/ql-74cl/)を敷く
・捏ねる間だけ、厚手の段ボール箱を被せる

これで音はかなり軽減
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:24:32 ID:wGx3YMYb
ナソは象と比較すれば音もかなりうるさいし振動が段違い。
象=ウィンウィンウィンウィン…
ナソ=ペタペタペタタガタガタガタタタ…パーン!!!(イースト投入音)
こんな感じ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:30:01 ID:lxvIyZ17
>>697
両方使ったことあんの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:14:39 ID:tmecCpjW
象使いですが
洗濯機よりはうるさくないです。
もっと派手にうるさいと思ってたから拍子抜けした。

他メーカーは使ったことないので、比較はできません。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:43:43 ID:kcXgJNOc
今ナソBM101でフランスパンを練り練りしてるけど、音はほとんど気にならなかった。
振動は若干気になる程度。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:38:50 ID:RDKvllp1
流れ読まずにツインバード使用感報告するお( ^ω^)ノ他メーカの人許して

基本は、やっぱり>>263さんの発言のとおりでした。
(ほんとにありがとう、とても参考になりました( ^ω^)ノ)

ツインバーHBの特徴
・食パンコースのコネ時間が短かすぎる。
・発酵時間が長いコースは、ここで焼きに入って欲しい段階で、もう1回羽根が回ってしまうため、
 過発酵、または余分に水分が飛んでしまい形の悪い状態で膨らんでしまう。
・生地が固めだとうまく生地がひっくり返らず、不均等&コネ不足になる。
 (餃子の皮作ってたときに気付きました)
・発酵中のHB内部温度が高い。

で、これらの欠点を解消する方法が↓
(全て1斤焼きでの報告です( ^ω^))

・コースは必ずコネ時間の長い、早焼き・フランスパン・スイートパンのいづかを選ぶ。
(上のコースは、どれもコネ30分ぐらい途中5分のねかしが入るコース、おすすめは早焼き( ^ω^))
・この途中の5分のねかしの時にバターを生地に植える( ^ω^)←そんな感覚で。
・コネ中&発酵中、かなり水分が飛ぶので、自分は小麦粉250に対しぬるま湯200ml入れてます。室温10〜15度。
・こねてる最中生地はパンケース壁面にアメーバみたいに時々くっつくのが理想。
 最初は柔すぎるくらいの方が、生地の天地が返ってコネがうまくいきます。
 (壁面にくっつかない状態だとコネむらが起こるので、これは絶対ダメ!)
・水を多く入れた分、ドライイーストの量を少し多く入れる(小さじ1と1/6)。
 (投入の仕方は、上まりさんHPにあるような富士山法)
・塩は小さじに軽く盛るのではなく、ギュッと詰めてしっかりスリキリ小さじ1杯入れること!固定量。
・砂糖・スキムミルク・バターの量はお好みで。
 (自分はどんなパンも、砂糖大さじ2〜4、スキムミルク大さじ2、バター10〜15gの範囲でやってます)
・出来上がったパンをキレイに切りたい時は、ビニール袋に入れて冷まして皮を柔らかくして
 から切ると、うまく切れる( ^ω^)過去レスにあったかも

以上、上位機種に負けないで工夫しながら美味しいパンを作りしましょう( ^ω^)ノ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:40:07 ID:sws9s68X
乙〜
鳥使いの人があれこれ工夫しながら焼いてるレポは
鳥への愛が感じられて好きだな
(実際はそんな微笑ましいものじゃないかもしれんけどw)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:00:52 ID:RDKvllp1
>>702
そういってもらえると嬉しいです(;^ω^)ありがとう
自分はどうしても文章が長くなるたちなので(;^ω^)うざがられること多数
おまけに、ちゃんと確認したつもりがパンチミス多数( ^ω^)
毎回書き込むたびヒヤヒヤします( ^ω^)

パン作り始めた頃は室温4度だったので、その影響もかなりあったのかもしれません。
最近は安定して焼けるようになってきたので、自分なりの方法を書き込んでみました。
悩みは、焼くとすぐに食べてしまうので、またすぐにパンを焼かなくてはいけないこと(;^ω^)焼きすぎ
(バターの量減らしてるのは、そのためで、少しでもカロリーを(ry)

次の目標は、少しでもキメが細かくてしっかりとしたパンを作ることです( ^ω^)なにを今更
毎回キッチン測りの目盛りと格闘しながら焼いてます(;^ω^)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:47:43 ID:Yy3oT2EE
顔文字ウザ
vipから出て来んな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:04:27 ID:RDKvllp1
>>704
ごめんな(´・ω・`)ノ
顔文字は好きなので使ってる( ^ω^)ノちなみに俺はvipには出入りしたことはない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:08:01 ID:7UWYL5l7
いいじゃん顔文字くらい
目くじら立てるほうがウザイ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:12:36 ID:Yy3oT2EE
>>705
そうか
だったらもう二度と顔文字使うな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:14:17 ID:RDKvllp1
>>707
じゃあ顔文字NGワードにしといてくれw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:47:57 ID:lxvIyZ17
>>708
なんだよ顔文字無しでもしゃべれるんじゃん(^ω^)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:51:29 ID:RDKvllp1
>>709
だって顔文字使ってたら>>708読んでもらえないかもしれないじゃん(⊃д`)
ごめんな、俺が書き込むとすぐこうなるんだよ(´・ω・`)
しばらくまたここには書き込まないのでHB話題続けてくれ(´・ω・`)ノ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:16:27 ID:kcXgJNOc
>>710
ドンマイ
どうでもいい煽りはスルーでおk
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:41:50 ID:jh5NBX8f
>>695
初めてのHBはサンヨーで現在は象印のBB-KS10使用してます。象印の音の静かさに感動しました。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:45:29 ID:fc8ybjr8
今週ナソのホームベーカリー届いて、さっき初稼働させて餅ついた
下に厚めの布ひいてたから音は抑えられてたけど
何もない床なんかに置いて使用したら結構うるさいかも‥‥
餅炊いてる時、新品の電気製品独特の匂いがしてきてちょっと嫌だった
取説通りの水分量だと固いかもしれない
餅はうまかった

粉も買い込んだんで四月から焼き始めよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:46:53 ID:/lBl8Hdg
あぼーんが多いと思ったら顔文字のせいか
見えないならどうでもいいや
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:11:26 ID:+pWqL2ud
もうコネ始めている頃かなと思って見に行ったら、ふと洗って置いてある羽が目に付いた。
しまったー。すぐ停止して、小麦粉を書き分けながら、なんとか羽を装着。
失敗したからと思ったけど、出来上がってみたら、ホームベーカリーの天井につかえるくらい、
いつもより膨らんでいた。不思議だ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:12:42 ID:+pWqL2ud
× 失敗したからと
○ 失敗したかなと
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:05:04 ID:hmfCmjW3
>>713
>餅炊いてる時、新品の電気製品独特の匂いがしてきてちょっと嫌だった
取り外して洗って手入れする部分は稼動前に全部洗ってから、
また、拭いて手入れする部分も拭いてから起動しました?
うちではそれらをしたせいか、そのような匂いはしませんでした。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:37:03 ID:cHqR3s2p
>>713
最初はそういう臭いも付きものだと思う。(個人差もあるし)
取説にも書いてあったし
うちのもナショナルだけど、4回目位から全く気にならなかった。
むしろイーストの方がきつく感じるようになってサフに変更。


719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:55:29 ID:iMTKab9S
>>717
しましたorz

>>718
やっぱり数回使えば平気になってくるかな
結構強烈だったんで‥‥

ふたりともありがとう。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:26:32 ID:ZbwIfYpR
ナソ餅の方にお聞きしたいんですが、ナソでは発酵時間を途中で増やすことって
できるんでしょうか。寒冷地だと、普通の設定では冬発酵が足りなくなるような
気がして。。。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:29:57 ID:q7Lat/xY
どのHBでも出来ねぇよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:30:27 ID:q7Lat/xY
あ、手動でいいならMKのHB100なら出来る
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:25:51 ID:F4G74+47
>>721 & 722
d。やっぱりMKだけなんですね。ナソにも惹かれるけど、冬の朝の室温考えたら
諦めるしかないかな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:04:47 ID:1d7xh4Qb
寒冷地ほど、構造的に家の中が暖かいと聞いたけど、そうでもないんだ?

最近のHBは、外気温で工程の時間が調節されるって聞いてるけど
捏ねるのにぬるま湯を使うとか、イーストを増やすとか
ちょっと工夫すれば何とかなるんじゃないかなー。

あと、室内温度15℃前後で、まわりを囲まれた状態で使用していたら
冷水で仕込んでも過発酵になったという報告を聞いたことがあるので
逆にこれを利用してみるのも手かもしれない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:05:39 ID:lWswU2fX
>発酵時間を途中で増やすことって

どのHBでも簡単。

放置しておけばいいだけ。
冷蔵庫のなかでも、それなりに発酵はすすむ。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:44:19 ID:+AnAHQmV
>>725
オーブン持ってなかったらどうするんだ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:49:12 ID:FgxBfaJJ
冬の朝の室温ってどのくらい?
やっぱバナナで釘が打てるの?

うちは東京なので真冬でも朝の室温は0-4℃ぐらいかな。
パンは普通に焼けてる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:55:14 ID:nQ7B+sap
>>724
家の新しさによるかも。
HBを置く予定の部屋(暖房無し)は冬の朝だと1〜3度位なのでかなり手強いかなと。
ぬるま湯やイーストを増やすというのはいい案ですね。参考にさせてもらいます。

>>725
冷蔵庫でも発酵するって聞いてちょっと希望が見えてきたんですが、そうなると、
ナソは自動なので設定より余分に発酵させるには「焼き」の直前にマシンを止めて、
(しばらく放置してから)オーブンで焼くということになりそうですね。途中から
「焼き」は無理かな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:07:41 ID:v3QmVOiV
>>728
> HBを置く予定の部屋(暖房無し)は冬の朝だと1〜3度位なのでかなり手強いかなと。

ウチも寒冷地です。札幌在住。
その位の室温なら大丈夫じゃないかな。室温による焼き具合の差ってどんなものかと
この冬玄関で朝焼きを試してみたが、多分0度位でも普通に焼けていたよ。
心配なら、段ボールや発泡スチロールを囲めば、たぶん解決すると思う。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:09:46 ID:1d7xh4Qb
うーん、イースト少なめで、コネのときにイースト混ぜちゃって、あとはタイマーお任せなら
焼きの前にマシンとめなくてもいいんじゃないかな・・・これだとイースト量の調節が難しいのかな?

まあ、MKの発酵時間の調節機能で上手くできる予感がするなら
無理してナソ買ってアレコレ苦悩するよりも、そっちのが良いと思う。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:13:47 ID:nQ7B+sap
>>726
一応持ってます。古いけど。

>>727 & 729
0℃位でも普通に焼けるんですね。聞けて良かった〜〜〜。それなら何も問題なさそう
です。情報ありがd!!!断熱材なんかも用意します。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:37:23 ID:n0V9XqbN
>>730
イーストの調節なしで普通通りに使えそうです。初マシンなのでなるべくなら途中で
マシンは止めたくないんですよね。レスどうもです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:31:18 ID:XEE0vtxn
最近作り始めたけど、ドライイーストのコストが馬鹿にならん。
安売りのときに、山型のフジパンを100円で買ったほうが安い気がする。orz
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:37:41 ID:DV1LHDps
サフのセミドライイーストつかってるけど400gで500円前後だから
高いとは思わなかったなぁ
むしろ賞味期限内に使い切れるかどうかが不安
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:40:34 ID:NUfqs6d0
外気温が低くても、ナソの一次発酵中の庫内温度って28度で一定じゃん・・・。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:41:52 ID:poXM6J6+
確かに、市販品の食パン一斤買ったほうが安いかもな。
まあ安上がりにするために、HB買ってる人は少数派だろ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:42:25 ID:1d7xh4Qb
そら、工場で大量生産されてるパン買った方が安いよ。

あれらよりも安くすませたいっていうなら、味はともかく
業務用スーパーでやっすい材料買って作ればいいんでない?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:49:16 ID:q7Lat/xY
>>733
一体どんな高級イースト使ってるんだ?
赤サフなら500g700円〜800円くらいで買えるぞ。
冷凍すれば長期保存可。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:57:01 ID:XEE0vtxn
少数派だったのか。
ほとんどのスーパーで、5g数袋入りで、100円とか百数十円くらいだったかな。
たった1店舗で、ドライイースト50g200円発見。
粉は、業務用スーパー158円。
今、少し調べてみたけど、通販だとすごい安いですね。
ただ、送料が高いので、ねらい目は、全国どこでも送料500円とかのところかな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:36:07 ID:Bt9TNYVr
材料費+電気代で、やっぱ1斤100円ぐらいかかってしまう。
そもそもHB自体に初期投資1万円〜3万円してるし、
市販のパンに安さで勝つのは難しい。

HBは旨いパンを食うためと割り切った方が良い。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:40:04 ID:FyGSo+s+
赤サフ500gを600円台で買っているからイースト代は気にしたことないな。

うちは寒冷地でないせいか、冬よりむしろ夏の暑さが非常に気になる。
赤サフ、ホシノ丹沢酵母を愛用しているけど過発酵せず上手く使えるんだろうか。予約機能は無理か。
白樺こだま酵母は夏の製パン向きだと聞いたことあるけど、夏はこっちに切り替えた方がいいんだろうか。
HBは無理かもしれないが自家製のサワー種も夏向きらしい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:48:23 ID:BHG/Zmfz
>>741
デイリーポータルの高瀬さんの様な語り口調だ!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:14:49 ID:3kSMZR9X
どうしてもコストダウンしたいなら安い中力粉を混ぜればいいんじゃない
試した事あるけど、1/3ならそんなに違いが分からなくて50%だと違和感があった
中力粉100%ではちゃんと膨らまなくてまずいのができた
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:38:51 ID:pqDhpydk
国産でも中力粉はお手頃なのあるな。
カメリアと値段変わらん。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:32:55 ID:dnwuNhRo
中力粉つーか地粉はなんか安い場合が多い。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:00:29 ID:pqDhpydk
安いしパンおkってあったから中力粉100ぱーで何度かやったが、
なんつうか、変な表現だがモチモチなのにパサパサ感があるというか、甘みが少なめというか、
出来損ないのフランスパンでも混ざってるような感じだったな。
焼き上がりは俺の(ナショの153)では問題なかったが。

個人的には常食するにはちょい辛い。
HBのパンが嫌いになりそうだった。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:07:39 ID:ux0j2Skk
色々検索した見つけた中で、赤サフ500、送料込み900円が一番安いみたい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 05:35:44 ID:vSLGUQoF
ドンキに売ってる中力粉の「たけ」
1kg108円

普通食パンコースでは×
フランスパンコースで6時間半かければおいしい。
バターも砂糖も控え目、乳類はナシで。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 08:05:28 ID:LytG/byP
耳寄りな情報をどうもありがとう
ドンキならすぐ買えるし送料もかからないしいいね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:49:02 ID:mWhPhXWt
>>748
>たけ
ドンキに売ってるんだ。
近所の丸正で売ってたんだが、潰れちゃったんだよね。
お好み焼きやスコーンに結構使える奴だった。
パンには使ったことないが、フランスパンならそこそこ美味しいかも。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:01:11 ID:9DdunkX/
6時間半のフランスパンコースがあるんだ。
メーカーと機種はどちらですか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:28:26 ID:vSLGUQoF
ナショナルのひとつ前のやつですよ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:07:32 ID:tH9cNvz1
ナソにも妬み 象にも妬み
冬にも夏の暑さにも恨む
丈夫なクラストをもち コネ不足は果てしなく
決して静まらず いつも大音量で動いてゐる

一焼にコネリセットとコネやり直しと油分の後入れをし
あらゆる工程で自分の手を加え
よくチェックし愛情をかけ そして裏切られ

HBの人気の機種の話題の 蚊帳の外ゐて 
東に柔らかいパンが焼けたとあれば
うちだってそれほど硬くないと思い
西に餅をついた人あれば 
買って食べればいいと自分の言い聞かせ
南にデニッシュ風を焼いた人あれば 
カロリーがこわいから必要ないとやせ我慢をし

スレで工作員云々という喧嘩や揉め事があれば
つまらないし そもそも話題にすら入れず

真冬の時は発酵が足りず 暑さの夏は過発酵し
みんなに登山家のカカトと呼ばれ 
褒められもせず 相手にもされず
そういうものに わたしはなちゃったわ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:58:23 ID:7febtWSK
>>753
えーと、どちらの機種をお使いで?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:08:14 ID:2sFUfNny
>>748
3/31には98円だったのにヤパーリ値上げか。。。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:28:43 ID:hYSuH3VZ
>>753

泣き笑いさせてもらったww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:43:02 ID:ZWJMNzVu
>753
 双鳥?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:55:04 ID:fpoFhCfP
>>753
これは秀逸だわ〜www保存させてもろたwwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:02:03 ID:Tzy54v4+
じゃ、次の話題にうつろうか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:09:56 ID:o4bLLMT7
ところで君のパンツの色は?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:19:51 ID:X20Ff0vV
白だがなにか?(♂)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:02:14 ID:p7YOxwD+
>>753
笑えないけど、ワラタw

昨日焼きたて直後に、網の上に置いたまま電子レンジの中へ入れておいた。
掃除機をかけたかったので、埃よけのためだったんだけど、完全に冷めた頃に
出してみたら、いい具合にしっとりしてた、いつもの登山家のカカトとは大違いw

電子レンジの庫内は露だらけだったけど、パンには露はなし。
ウチは全粒粉の高配合だから、白いパンとは事情が違うかもしれないので、
腰折れ等の責任は持てませんが、冷まし中に水分が過度に抜けないようにするのには
いいかも。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:24:31 ID:2vinj93c
自演乙
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:32:46 ID:Tzy54v4+
じゃ、次の話題にうつろうか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:22:05 ID:hv2J6UAr
フランスパン焼いてます
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:58:53 ID:CgDUjqEa
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:59:26 ID:hv2J6UAr
焼いてる最中は蓋開けない方がいいのかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:28:18 ID:b7AxPp4m
>全粒粉の高配合だから
ふつう全粒粉100パーセント。常識。

769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:53:21 ID:3IGGmc4O
  ______________
  |  /ヾ─ 力   /ヾ─ 力   |
  |                      |
  |  / ̄ ̄ \    ./ ̄ ̄ \ |
  | / (゚) 、_,    ', / (゚) 、_,     ' |
  | {  /¨`ヽ (゚), l {  /¨`ヽ (゚), l|
  |.l  l_.イl   ',l  l_.イl   '.|
  リ    ヾ_/ノ   ノ    ヾ_/ノ   ,|
  |          ノ           |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:18:36 ID:cVYzTWLj
ナショナルBM-101を使用している人に質問です。
ドライイーストを入れるフタではないほうの
パンのフタが閉めると微妙にずれています。
これはデフォなのでしょうか。それとも
カチッと閉まるものなのでしょうか。
三回目の食パン作りで気づきものすごく
気になっています。
食パンは普通にやけています。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:25:35 ID:SMuu2i3m
最近のはパスタもできるんだな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:19:58 ID:rEfcLui5
パスタもふつう全粒粉100パーセント。常識。


773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:47:27 ID:fS7Ej6pe
>>770
重いフタの方の話なら、うちのも5ミリ程度の遊びがあってカチッとはしまりません。
軽い方のフタは、遊びもなくカチッと閉まります。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:12:47 ID:6nYHvPQ+
カメリアで生パスタおいしく作れますか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:21:10 ID:UdwfkJJT
ナショナルのBM-101を所有しておりますが
本日スライド式の炊飯器置きにのせたベーカリーをスライド棚を
引き出したまま作動させてたら見事に落下してました…

幸い中身は飛び散ってなかったもののよく見たら
プラスチック?の底部に2×3センチくらいの穴が空いておりました。

そこで質問ですがこの場合穴があることにより発酵や
焼成に影響は出ますでしょうか。

不注意で非常に恥ずかしい限りですがもし同じような経験が
ある方がいらっしゃればお教え願えればと思います。
(お客様相談室に問い合わせても修理に出してくださいとか
再購入して下さいとしか言われなさそうなので)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:30:03 ID:hNTK8FW0
>カメリアで生パスタおいしく作れますか?

カメリアは精製し過ぎているから、GI値が高い。→太りやすい。
メタボになりやすい。

ふつう全粒粉100パーセントだな。

食物繊維もビタミンもミネラルも豊富。



777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:39:02 ID:+zFol8n2
>>776
誰もそんなこと聞いていない訳だが。
半文盲?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:48:51 ID:dNTgCaj6
>>777
このスレ名物の全粒粉厨だ。スルー推奨。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:01:05 ID:8GW13Uho
全粒教主様に向かって何たる物言い!
まったく無礼なことこの上ない(#`・ω・)

全粒粉は全ての食品の基礎にして、万物の頂点である食品。
食物繊維もビタミンもミネラルが豊富な優れた栄養食品でありながら
美味しさもそなえる、この世で唯一の完全食品なのは最早常識。

お前らも精製小麦などといった下品なものを食べるのをやめ
全粒粉100%の素晴らしさを素直に認めれば
真のHBマスターへの道が開かれるであろうよ。
780770:2008/04/05(土) 00:44:16 ID:kocSG0wK
>>773
ありがとうございました。
安心しましたー。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:58:49 ID:k2W1z0E2
全粒粉100%でパン作れる?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:01:30 ID:f3N9k8Gq
全粒粉バカは、小麦粉のフスマだけじゃなく、ほかの雑穀のフスマも
入れて、ついでに和室の襖も外して砕いて入れれば良い栄養になるぜ ぷぷぷぷ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:01:12 ID:+9v2JG4G
家電じゃないけど、子供向きでこんなのが出るんだね
ttp://www.megahouse.co.jp/megatoy/products/girls/konepan.html
ママレンジ世代としては無性に欲しくなるwww
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:00:49 ID:CG+DHjLs
>>783
うちそれでいいかもw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:15:48 ID:iMfJib6+
幼児に発酵の温度管理とか難しくね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:23:08 ID:CG+DHjLs
発酵ぐらいやってやんよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:02:21 ID:LGc1T4eS
一次発酵は下が外れてお湯を入れてできるようになっているのかも。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:17:00 ID:GRDUA6Dm
そだね。お湯入れるヨーグルトメーカーみたいにやるのかも。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:27:23 ID:0GJ20EeH
オーブンは必要なのね。
こ○ぷんより健全で良い。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:13:54 ID:H6Z0Ra5S
全粒粉100%で作るのがパン。

791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:19:23 ID:k2W1z0E2
全自動で手間かからず超静かなホムベカリ出ませんでしょかね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:20:49 ID:1CnXpSPT
物静かで料理好きな奥さんか旦那さんを貰う。
手間はかかるが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:25:36 ID:H6Z0Ra5S
全自動で手間かからず超静かなホムベカリ出ませんでしょかね

簡単さ。水と小麦粉混ぜて、放置。

何日かで、自然発酵→焼くだけ。

794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:13:57 ID:3PwTu4UM
全粒粉を混ぜてみようとお店に行ったら、
強力粉の全粒粉と薄力粉の全粒粉があった。
どちらもパンにって書いてあったんだけど、どっちでもいいの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:10:23 ID:2xGM+cUt
>全粒粉を混ぜてみようと

全粒粉100パーセントで、長時間熟成発酵がパンの基本。

アレンジしたければ、それに雑穀など混ぜろよ。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:43:37 ID:lot9afSg
>>794
強力粉に置き換えて使う時は強力粉の全粒粉だよ。
薄力粉の全粒粉は普通クッキーなんかに使う。
薄力粉を使うパンのレシピの場合は、薄力粉の部分を薄力粉の全粒粉で置き換え可。

昨日の朝、ホシノ丹沢酵母+麹酵母をちょろっとで国産全粒粉75%(残り25はスパキン)で焼いたが、
天然酵母コースでもの凄くふっくらふわふわに膨らんだ。
トレハを入れたせいか今朝になってもふわふわで美味しい。
HBでいろんなパンができるものなんだな。
うちは全粒粉100%やライ麦パンも好きで、いろんな粉を試しながら楽しんでます。
先月は全粒粉スーパーファインハード2.5キロを一袋空けた。これは扱いやすいね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 10:28:49 ID:uUY43Rld
>796
機種名!機種名!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 10:37:59 ID:dibMgUSs
>>796

自分もスーパーファイン使ってる。
ほかの全粒粉は使ったことないので
わからないけど、説明を読んだだけで
使う気にならない。(100%のも焼きたいので)
値上がりする前に2.5kg袋をふたつ
購入。
天然酵母はまだやってみてないので
近々やりたいな。

ところでみんな、粉の調合はその都度?
自分はかったるいのでこないだまとめて
10回分調合してジッパー袋に入れて
冷蔵庫に待機させた。
昨日はじめてそこから一袋、今朝焼ける
分をセットしたけど、ほんとに楽だった!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:04:01 ID:lot9afSg
>>797
ナソのSD-BH101。
うちは全粒粉コース、天然酵母コースを多用しているので
この機種にして本当に良かったと思ってます。
餅には未練がないが、パスタコースは夏に使いたかったなと思うことがある。

スーパーファインハード(灰分:1.5%、 粗蛋白:13.5%)のデメリットは、
全粒粉なのにあまりにも粒々がなく、かなり普通に膨らむのでよく噛まずにバクバク食べてしまい、
最初80%で作った時ちょっとお腹を壊しかけたことかなw、薬も飲まずすぐ治ったし、今はすっかり慣れたけど。
今、うちには国産や有機JAS規格の全粒粉がいろいろあるけど、そのうちまたスーパーファイン買うかも。

調合については、うちはその時の気分や都合で違う調合のパンを焼いているので
毎回パンケースをセットする直前に粉の調合をしてますね。
逆に、事前にセットした何かに縛られるのが嫌というか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:16:30 ID:trqXgkZR
貯めていたバイクの用品代金をそのままホームベーカリーに
突っ込んでしまった。俺は何でこんなものをと思いつつ
早く届けよと。
みなさんよろしくお願いします。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:17:18 ID:rA76RewV
どの機種買ったの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:26:26 ID:/hvSrH+s
象印のBB-KS10
なんかほっといてもできそうだし。で、このスレで今から情報収集です。
勢いで買ったのでネガな話は聞こえないぜ。家族に文句言われようが
聞こえない。かも。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:53:42 ID:H1KMm65K
購入してから二度焼いた
今朝は予約でレーズンパンを
焼きたてはほんとパリパリしてんだね
メタボりそうなのでバター量とか考えなきゃ('A`)
高血圧もいるんで減塩したいけどそれは不味くなりそうだよね?
体調崩してた親がパクパク食べてくれて安心した
いつも買ってたパン屋より安くすんでるんで助かるし買ってよかった
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:08:40 ID:gWWDmutW
次は全粒粉100%に挑戦な
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:03:16 ID:a1ydV1IJ
体調崩してた親がパクパク。

ガクガク ((((;゜Д゜))) ブルブル。

塩もバターも砂糖も不要。


806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:57:02 ID:KnVkZydP
>>805のウエストは90p以上と大胆予想。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:31:28 ID:49BdmpXx
頭悪いな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:12:47 ID:qzqdVKnP
>ウエストは90p以上と大胆予想。
ガクガク ((((;゜Д゜))) ブルブル。

ちなみに、メタボ基準は腹囲、腹回りだな。
ガクガク ((((;゜Д゜))) ブルブル。


塩もバターも砂糖も不要だ。
必要なのは「家族愛」練りこむことだな。


809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:47:29 ID:qzqdVKnP
高血圧だと、塩分一日6グラム以下だな。

ガクガク ((((;゜Д゜))) ブルブル。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:56:35 ID:TBgznFLD
>>783
これ頑丈な素材でベーグルとかの堅い生地でもこねられるようだったら欲しいな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:25:43 ID:rRQClwR3
業務スーパー強力粉158円→218円。orz
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:29:59 ID:JKvHReNu
普通のスーパーでクオリテ(700g)138円で買った方がいいな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:15:36 ID:IWSn5P3X
うちは値上げ前に20kg買い置きした
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:49:38 ID:RYx344xw
>>810
そんなの出たらバカ売れしそう
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:55:53 ID:orBFh4Nk
国産小麦は値上がり幅が小さいな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:34:21 ID:CVJTZCaL
クオリテ、不味かった!
安いマズイはアカン
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:46:13 ID:h7TZbg2H
バターがあああああぁぁっぁっぁっぁぁぁっぁxxxxxx・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うま・・・・・・・・・・・・・・・・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:15:20 ID:SSMw7VLP
バターやマーガリンってどのくらい入れればパン屋さんクラスの味になるの?
1.5斤に30gじゃ風味がない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:33:42 ID:CVJTZCaL
そう思ってたくさん入れたら(80gくらい)腰折れた。
やはり発酵バターじゃないと無理では?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:34:43 ID:h7TZbg2H
・・・・・・・・・・・誰かバター分けて下さい(/_;)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:54:30 ID:NbGe7yYT
>>820
自作するんだ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:05:58 ID:PC/RUSYz
生クリームをパックのままひたすらシェイクして
中身が固まったら開封して水分絞る>バター
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:06:16 ID:h7TZbg2H
お店で生クリーム手にして一瞬悩んだけど、
結局へたれて、パスコの食パン買ってしまいました。

いつ頃までバター不足は続きますかねえ?

近所にメグミルクの工場があるのがうらめしい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:06:57 ID:WEtSUT1e
「パン屋さんクラス」にレベル落としてどうする。
バターやマーガリンが塩分多すぎ。

ガクガク ((((;゜Д゜))) ブルブル。。。。


825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:07:57 ID:WEtSUT1e
全粒粉100パーセントだけでも、
パン屋はついてこれない。

826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:22:15 ID:rRQClwR3
マーガリンも高くなったら、マヨネーズかサラダ油だな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:31:11 ID:IWSn5P3X
マヨネーズはホットケーキに入れるとおいしいらしいけど
パンの場合、酢でイースト菌が死んだりしないの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:49:09 ID:rRQClwR3
サラダ油使うか…。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:01:03 ID:TK3IRq5a
マヨネーズはOK 実証済み
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:05:14 ID:rRQClwR3
thx
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:25:08 ID:QxMdOzV5
一般的マヨネーズは「大さじ一杯で、約100kcal。」程度。

高カロリー。。。


832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:51:14 ID:rv+/mu5y
何に比べて高カロリー?
サラダ油などの油類は大さじ一杯で、約120kcaなんだが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:15:44 ID:DNAiFOWo
自分は、今日でバターを使い切ったので、
次はショートニングで焼いてみようと思っているところ(´・ω・`)すでに購入済み
やっぱバターより味落ちるのかな(´・ω・`)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:20:35 ID:7VMgNeaV
味落ちるつーか、ショートニングは他素材の味を殺したくない時につかう油脂だと
思っておくといいお。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:35:56 ID:DNAiFOWo
>>834
自分で焼くパンが美味しくて、一挙にパン食が増えちゃっって
なんとなく動物性脂取り過ぎるのいけないかなと思ったのと
何より量があって安かったので買ったんですが(;・∀・)
あ、そういう意味なんですね、ショートニング使う意味って(´・ω・`)なるほど、言われて納得です
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:55:19 ID:rTt39mGL
バターよりショートニングいれた方がフワフワになる

・・・気がする。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:02:10 ID:sUbl0li/
油大さじ1(15cc)=12g
9kcal×12g=108kcal
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:03:06 ID:zFAktIs5
初めて業務スーパーに行った。強力粉168円だったよ。
811のように218円に上がるのかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:53:31 ID:fTuubYJT
気を使わない人は関心ないんだろうが、健康に気を使う人は避けるアイテムだよ、ショートニング、マーガリン。
トランス脂肪酸が入っていなくても、パーム油もあまり良くない。
動物性脂肪とはいえバターの方がマシだったりする。

バターや脂肪を入れないパンのレシピなんかたくさんある。
ホシノ天然酵母のパンなんてHB使用でもバターを入れないのがデフォ。
フランスパンなんかもバターは普通は入れない。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:12:55 ID:E6J22PJM
極端にとらなきゃ平気だけれどもねえ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:17:35 ID:UcxxEfoU
まぁ小麦粉自体がプリンちゃんのすくつだしな
あんま気にすんな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:20:54 ID:k1EqUrhz
ショートニングはトランスryフリーの場合パーム油だから、
植物油の中でも重たいほうなんで胸焼けに気をつけてお使いあれ。
菓子作った時バター半量置き換えやって悲惨なほど胸焼けおこして以来
パンに使う程度の量なら大丈夫だろうと思っても使えずにいる。
トランスryどうこうよりすぐに影響がある胸焼けのがオソロシス。

843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:28:10 ID:PfLPFQGZ
飽和だろうが不飽和だろうが
シスだろうがトランスだろうが

脂肪の取りすぎは体に悪い。
適度なら問題ない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:08:44 ID:l7dQCiSi
チョットお聞きしたいのですが、
ナショナルのホームベーカリーで ホシノ天然酵母を使ってパンを2日に1度焼き続けて
3年ほどなるのですが(ホシノビール酵母・ノーマル・もう1種の
名前が出てこない酵母を1キロサイクルで使っています。真夏の1ヶ月は焼かない)、器械を買った最初のうちは パンケースから焼けたときのパンの頭が
出るかでないか(インスタンドドライイーストよりも大きくならない)ぐらいで、
ノーマル酵母は いかにも「ホシノ」と言う感じの和風っぽくて重いパンがやけていたのですが、
去年の秋に 宅配コープでホシノの天然酵母ノーマルを買って焼くと、パンが
すごく膨らんでふわふわになってしまうのです。味も大味というか 空気の層
はきれいにできているのですが・・・一番気になるのは ホシノの独特の香りが
しなくて 普通のインスタントドライイーストよりちょっと香ばしい香りのような気がするのですが、
最近 ホシノ天然酵母を使ってて似た様なことが気になった人はいませんか?

845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:58:10 ID:rEe6/Omq
マーガリン、ショートニングなどの危険性
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038983477/
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:17:08 ID:U1WqYT7n
宅配コープでホシノあるのか〜!と思ったら、
それを使うと違和感があるのね…
ノーマル使ったことないから分からないや。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:49:06 ID:8J6lm2P/
>>844
粉やレシピは変えたりしてない?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 07:51:58 ID:KxIBeCz1
>>844
表示偽装?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:19:14 ID:1m4T5TEW
>>844
悪文の見本みたいな文章だな。
とりあえず、君は「ですが」使うの禁止。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:36:19 ID:l7dQCiSi
>>847 844です。
レシピは変えていません。水と生種とキビ糖と塩です。
ホシノを使って焼いている人はいませんか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:37:14 ID:l7dQCiSi
ホシノのスレがあったんで あっちに行きます。
ありがとうございました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:07:40 ID:o+wPo/L/
>>849で気付いた。
>>844=>>302だろ?w
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:32:13 ID:1m4T5TEW
違うんじゃね。
854通称GK ゲートキーバーとは?:2008/04/08(火) 16:56:44 ID:Aj88z+9G
ゲートキーパー問題とは、ソニーおよびソニー関連会社内部からネット上のブログや掲示板へ、
自社製品の宣伝や競合他社製品を批判する書き込みが行われている問題である。
書き込み主は、2ちゃんねるでは「ゲートキーパー」、(略称で)「GK」などと呼称される。

上記の活動を行っていた社員が、送信元ホスト名が公開される掲示板に書き込みを行い、
素性が明らかになったことをきっかけに2ちゃんねるなどの掲示板で指摘を受け、
これ以外にもまちBBSでは援助交際の話題の際に反応し書き込みを行った投稿があり、
この様子が写真週刊誌などにも掲載された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC#.E3.82.B2.E3.83.BC.E3.83.88.E3.82.AD.E3.83.BC.E3.83.91.E3.83.BC.E5.95.8F.E9.A1.8C
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:33:21 ID:l7dQCiSi
>>852=853
どっちにしても852は下品過ぎ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:55:32 ID:Mp5BUvSY
こんなひっどい文章書く奴っているんだねですが(笑)
信じらんないんですが(笑)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:07:30 ID:cUs5/rPf
http://www.kaeru-chan.net/life/vac1.html

これよさげじゃない
ホームベーカリーのパンを常温保存で長持ちさせられそうだが、
誰か使ってる人いない?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:57:52 ID:IXsAEVrU
スイーツ(笑)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:45:15 ID:o+wPo/L/
>>855
>どっちにしても

の意味がわかりませんですが
日本語の勉強してからお書き込みくださいですが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:55:40 ID:HQliv28T
>>857
そんなに真空乾燥させたいのか。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:16:16 ID:g+R3hltp
あー、だから全粒粉なんですね(´・ω・`)そういうことか。
ショートニングに対するみんなの意見を見てそう思った。

自分もショートニングのニュースは聞いてたんだけど、,まさかパーム油もダメだとは知らなかった・・orz
これ使い切ったら、またバターにするかなー(;・∀・)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:32:40 ID:jL8F+p1l
そんなこと言ってたら牛肉もダメになっちゃうんだけどねえ
ショートニングより一杯はいってる
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:22:24 ID:p4Am3FOb
>>862
人口のトランス脂肪酸はタチが悪いから、天然のものと一緒に論じちゃ駄目だよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:23:13 ID:p4Am3FOb
×人口
○人工
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:28:12 ID:6tgXuwos
真空保存容器持ってるが、乾燥なんかしないぞ。

そもそも、家庭用でどれほど真空状態つくれてるかは知らんけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:11:08 ID:6V0D2YvO
何百回も使えるジップロックみたいなものだな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:55:40 ID:dTh/JNWf
真空でも乾燥させるならポンプで吸い続けなきゃ無理だよね(´・ω・`)
868推進派学者さえ警告 IHクッキングヒーター 胎児が全身被曝:2008/04/09(水) 01:38:52 ID:Q3zmq2oj
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:51:13 ID:Buw7gb0Q
スレ違いだが、ちょっと釣られると、
一日の電磁波に曝させる量を実験してたエコ系のサイトがあった。

影響があるかどうかは別にして業務用IH使ってる人は相当な量だったが、
極端に電磁波嫌って生活してる人も電車に乗ったらそれなりな量を曝されてたな。
但し、電車は立ち位置によって差がかなりあるとのことだった。

IH炊飯器や電子レンジもかなり電磁波だしてるが、気になるなら1mも離れれば殆ど減退してる。
逆に言えば小電力の家電でも密着すればそれなりに曝される。
電気毛布なんかは電磁波の事を気にする人は避けたほうが良いかもね。
もしくは電磁波カットの製品を選ぶとか。

870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 07:47:59 ID:Gefy5ZXq
ナショのHBを購入しようと思っているのですが、1斤タイプか1.5タイプか迷ってなかなか購入できません。
HBを使ってらっしゃるみなさんはどちらのタイプを使ってらっしゃるのでしょうか?
1斤タイプをお使いの方は、1.5にすればよかったと思うことはありますか?
ちなみに我が家は四人家族で子供はまだ乳児と幼児です。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:17:21 ID:TC+Tf5Jk
>870
同じ家族構成で1斤タイプを持っています。
スーパーの食パンを買っていたときは、2〜3日で一袋だったので
2日で1斤でちょうどよいと思って買いました。

買った当初は予想以上においしかったため、一日で2/3斤食べてしまうので
1.5斤だったら2日に一度でちょうどよかったのになと思いました。
最近は少し食べる量も落ち着いてきたので、やはり1斤でちょうどよかったみたい。
男児2人なので、いずれ食べる量が増えて、1.5斤も2日持たなくなっちゃうしね。

あと、成形パンを2段オーブンで作る人はきっと1.5斤のほうが幸せになれると思う。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:42:43 ID:qiH5lOMA
>>870
大人二人家族で1斤タイプ使ってますよ。

最初は1人で1斤の5分の4を食べてしまったりしましたが、
慣れると大人二人で一度に1斤食べきったりはしないので、
1斤タイプでちょうど良かったです。

お子さんが小さいので、そのつど焼くなら一斤で足りると思います。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:40:48 ID:lmp6ExM3
パン焼きたいけど粉がない・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:55:22 ID:6AU5bqmI
>>870
1.5斤用を買って食べ切れなかったら材料を減らして焼けばいいよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:07:34 ID:76aXapxz
買ってから2回作ってみたけど、適当に計って機械に入れるだけでも
無難なものが出来上がる。HBってすごいです。以前苦労して小麦団子
作ってた俺でも見た目パン屋で買ったようなパンが作れるなんて。
小麦団子作ってたときも楽しかったけどさ。

876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:43:19 ID:UbtduHY6
>>870
うちは女二人で1.5斤タイプ。
1.5斤を焼くことはまずなくて、1斤の分量で焼いてる。
背が低くて横長の食パンになるから、
ダイソーの食パンケースにちょうどぴったり入って重宝してる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:49:16 ID:MmmFnOyH
美味しいパンの焼き方マジ教えて!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:29:48 ID:nDAy+D1F
>>870
大きさや価格があまり変わらないようなら、迷わず1.5。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:11:11 ID:jL8jdEID
一昨日、焼きあがり時間になってもブザーが鳴らないから、
聞き落としたかと思って見に行ったら、液晶表示が消えてた。

延長コードの大元部分が抜けて電源が落ちてた。

すぐにコードを差し込んだけど
液晶表示に「停電あり」と出て、それっきりだった。
電源が落ちているのが短い時間だったら、続きからやってくれるんだけど、
どうもその時間を越えてしまっていたらしい。

焼き始めの香りはしていたので、焼きの途中で落ちたっぽい。
てっぺんはへっこんでしまってしわしわ。

捨てるのも勿体ないので、パンケースごとオーブンに突っ込んだ。
どの位焼いていたかわからないので、
様子見で200度で10分焼いた。
てっぺんが焦げそうだったので、アルミホイルを被せて180度で20分、
ケースから出してみたら側面がまだまだだったので、さらに200度で10分

ずっしりと小さく、スライスするとM型なパンになったけど、
何とか食べられた。

今回オーブンがあったから何とかなったけど、
そうじゃなかったら、焼きのみできるエムケーじゃないとゴミになるところだった。





880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:27:36 ID:vxRwiKzA
今はナショナルですが、後継機に機能独立がつかなかったら、
次に買うときはMKにしようかなぁと思います。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:16:52 ID:MmmFnOyH
それは良い選択(^-^)v
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:10:00 ID:NpsPNgSQ
この強い愛社精神と、執着心と情熱をもって、電気屋に転職すれば・・・・・
883882:2008/04/09(水) 23:10:46 ID:NpsPNgSQ
すいません・・・誤爆しました(´・ω・`)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 03:54:30 ID:r/DRvYu5
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 07:47:48 ID:8HqneNe+
>884
どうぞ、このスレをよく読んでみて判断してクダサイ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:03:13 ID:y2llIGRp
>>879
あなたは私?
1週間前に同じ事が・・・
自分は2次発酵の途中だった感じだったので、慌ててパウンド型に成型して突っ込んで
オーブンで発酵・焼きをしました。

機能独立が欲しい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:09:22 ID:kLyOjYsz
一昨日、焼きあがり時間になってもブザーが鳴らないから、
聞き落としたかと思って見に行ったら、液晶表示が消えてた。

延長コードの大元部分が抜けて電源が落ちてた。
すぐにコードを差し込んだけど、液晶表示に「停電あり」と出て、それっきりだった。
電源が落ちているのが短い時間だったら、続きからやってくれるんだけど、
どうもその時間を越えてしまっていたらしい。

焼き始めの香りはしていたので、焼きの途中で落ちたっぽい。
てっぺんはへっこんでしまってしわしわ。

でも、私のホームベーカリーは工程独立機能がついているので
すぐに焼き工程を行うことができた。
もしMKでなかったら、最初からやり直しになるところだった。

ちょっと不恰好なずっしりパンになってしまったけれど、おかげで味はそれなり。
焼きたてのパンをほお張りながら、こんな不測の事態にも対応できるMKの凄さを再発見した。
MK、持ってて良かった!
888879:2008/04/10(木) 16:36:33 ID:8HqneNe+
>887
 良かったね。

 でも・・・

>もしMKでなかったら、最初からやり直しになるところだった。
 最初からやり直せませんって!

889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:46:12 ID:d/JrD4oE
この間、食パン焼こうとしたときにイーストを後入れしたんだよ。
そしたらさ、何を勘違いしたのか、イーストの分量を間違えちゃったんだ。
工程が結構すすんだところで、ようやくそれに気がついてさ。
一度はそのまま続けてみることにしたんだけど、やっぱりちゃんと焼けるか不安になってきちゃって。

その時思い出した。俺のHBはMKであることを。
急いで説明書ひっぱり出してきて、工程独立機能を試してみることにしたんだ。
おかげで、不安な気持ちはいつの間にかHBを買った頃のワクワク感に変わっていた。

作業をはじめてから2時間もした頃だろうか
焼き上がりの合図で蓋をあけると、何とも香ばしい匂いが部屋中に広がった。

美味しそうにパンを頬張る家族の顔をみると、何だかいつもより好評だったみたいだ。
あれ以来、僕は独立機能を使いこなすべく、アレンジパンに挑戦している。
いまは毎日が楽しくてたまらない。

こんな僕みたいなウッカリさんでもちゃんと美味しいパンを焼けるMK。
持ってて良かった。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:07:31 ID:hPR/oPUi
私も古いMK使いだから別に文句を言う立場ではないんだけど
あまりにも見え透いた書き方ばっかりしてると、またMKの工作員だなどと言われるよ
(本当に工作員なのか、それとも逆効果を狙っているのか)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:55:31 ID:2aJUepss
去年の12月のことだ。
私はパン好きな彼のために、クリスマスプレゼントにMKのホームベーカリーを買っておいた。
だけど、結局それを彼に渡すことはなかった。
クリスマス前に些細なことで大喧嘩し、そのまま喧嘩別れしてしまったのだ。

はじめは怒りで「せいせいした」なんて思っていた私も、それから2ヶ月もたつと
彼を失った喪失感を覚え始め、ただただ後悔するだけの毎日を過ごしていた。
彼のために買ったホームベーカリーも自分で使っている。
パンを焼くたびに彼のことを思い出して空しくなる。

そんなある日、いつものようにパンを焼いていると、突然彼から電話があった。
近所の公園で待っているから、もしよければ会って話ができないかと。

私は携帯を握りしめ、すぐに外に飛び出した。
あまりに慌てていたため、ホームベーカリーのコンセントを
足に引っ掛けて抜いてしまったが、いまはそれどころではない。

公園に全速力で駆けつけると、彼が小難しいそうな顔をして立っていた。

「やあ・・・元気してた?」
「うん・・・」

気まずい沈黙。
伝えたいはいっぱいあったはずなのに、いざ彼を前にすると何も口から出てこない。
でも、彼の目を見てすぐにわかった。彼も私と同じだ。謝りたいんだ。
そこでとっさに出てきた言葉があった。

「あ!!パン!」

え?っと彼が驚いた顔をする。

「いま・・・うちでパン焼いてるんだけど、よかったら・・・食べにこない?」
「・・・あの・・・いいの?」
「ほら・・・バレンタインデー・・・だし・・・」

家につくと、コンセントが抜けてたせいで、ホームベーカリーは止まってしまっていたけど
MKに独立工程機能があったから、途中から再開させて、ちゃんとパンを焼きあげることができた。
二人で一緒に食べた焼きたての食パンは、今まで食べたどんなパンよりも美味しくて
暖かいパンに二人とも心ほぐされ、その後はちゃんと話をすることができました。

ありがとう・・・MK。
おかげで、私達の関係も再開できそうです。
もっててよかった。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:14:05 ID:jGHh0zjX
>>891
ええ話やなぁ〜。
でも、工作員乙。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:52:00 ID:JJCV6sPk
長すぎて読む気にならんかった
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:12:37 ID:cSF8eSPb
>>879-881にも工作員乙と言っておこう
工作員だらけだな、このスレ
895879:2008/04/10(木) 20:41:53 ID:8HqneNe+
ありゃ、私まで工作員になってる!

私は寂しいサンヨー使いさ・・・。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:45:04 ID:8t1mkBTV
1から作り直し中にたっぷりセクロスできるナソが最強!!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:30:22 ID:KSZ9VSWV
業務スーパーブランド強力粉値上げで、もう通販で買うしかねー。
今まで業力粉(略)使ってたけど、イーグルと言う強力粉が売ってたので試してみた。
膨れが悪いうえ、しぼむ。オイラの環境では、業力粉のほうがあってるみたいだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:36:34 ID:dStwxDYr
MKの人面白いw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:57:05 ID:09M6Hz1T
>>897
スパキンことスーパーキング、お薦めだよ。
とてもよく膨らむし、腰が強くて美味しい。おまけに安い。
全粒粉や国産小麦粉メインのふくらみにくいレシピに加えるなど、いろんな使い方ができる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:22:28 ID:cSF8eSPb
俺は工作員じゃないけど、ちょっと言っておきたいことがあるから聞いてくれ

MKのHBを使い始めてから、彼女はできるわ、宝くじは当たるわで、もうウハウハ
しかも工程の時間を調節してみたら、長年悩んできた持病のギックリ腰が嘘みたいに完治!
それからは仕事のフットワークが軽くなって、プロジェクトに大成功!ついに課長に昇進できた!

おまけに分離機能でパンが美味いときたもんだ
どのくらい美味いかっていうと、「貴様のような男に娘をやれるか!」って怒鳴ってた彼女の父親に
MKで焼いたパン食べさせたら、もうコロリと態度が変わって、「娘を幸せにしてやってくれ」とか涙目で言い出したほど

そういえば、そのお義父さんの薄くなっていた頭髪がちょっと濃くなってきたとか言ってたような・・・
美味しいパンでしっかり頭皮まで栄養がいってるおかげかな?!
ほんと俺ばっかりこんなに得していいんですか?っていうぐらい人生薔薇色なっちゃって、MK様様ですよ!

っていうのは嘘なんだけど、何か便利だよねMK。
もっててよかった。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:40:50 ID:r/DRvYu5
>>885
このスレを1から読んでみたんですが
象印が話題になかったので聞いてみたんですけど・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:20:15 ID:JTsXfUm3
>>901
ページ内検索すると象だらけだよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:21:17 ID:8HqneNe+
象の話だいぶ出てるよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:31:50 ID:KSZ9VSWV
>>899
どうもです。キャラバンというのが安いのでそれを考えてましたが、スパキンも考えて見ます。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:07:26 ID:dZquJAd/
ナソの工作員は何でこう他を貶すかね・・・
信じらんない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 07:37:44 ID:zDUjr65W
持ってて良かったPSPか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:17:02 ID:Pfr9ubeI
>>905
ナソを貶める工作員乙
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:36:55 ID:U7Dzxlnf
何かネタを楽しむ余裕がない人が多いよな、このスレ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:28:47 ID:tjwuA4II
俺はネタ大好きだ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:44:17 ID:G5kuAH3S
おばさん、おじさんはゆとり世代を見習え。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:21:11 ID:oCY1Q9Oj
ネタというか、パンのタネって、こう、脱いで時間のたったパンツの臭いがする。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:41:31 ID:ioh1EdXX
男のパンツだよな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:29:39 ID:tNNYV6xR
ウホッ! やらないか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:09:37 ID:6oOEsskr
とりあえず上げ得な
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:05:34 ID:G4cVDqFH
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:55:12 ID:oCoPKhsT
>>915

           ξ    ファサァ・・・
         /⌒ヽ
         (ヽ´ω`)      )) もやしみ
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )#     # \ ))
       レ  \ヽ ::    ノ:::: )
           丿 キ    ■ :'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:28:48 ID:Iafg0e1R
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:50:56 ID:Yhd8s9Ob
原子炉 1基 3千億円 ×   55基  =16兆5千億円
原子力補助金 5千億円 × 過去50年間 =25兆円
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:35:16 ID:b3d5Nxjm
>908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:36:55 ID:U7Dzxlnf
> 何かネタを楽しむ余裕がない人が多いよな、このスレ。
>
>909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:28:47 ID:tjwuA4II
> 俺はネタ大好きだ

わかったから死ね。調子に乗るな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:36:01 ID:I3vmw2K2
なんという亀レス・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:52:57 ID:b3d5Nxjm
なんという亀レス・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:53:02 ID:5OhALQQV
>>921
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:02:03 ID:cly1v29k
>>748
それドンキで買ってきた
これからMKのHB-100でフランス食パン作ってみるね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:12:13 ID:aDiO0kAM
片や天然酵母と全粒粉で味と健康を極め
片や中力粉で激安食パンを極める
なんという格差社会
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:39:59 ID:5OhALQQV
たとえ高級品であっても精製小麦などという下品なものを食している時点で
味と健康は全粒粉100%のパンのはるか足元にも及ばない
早く全粒教祖様の教えに従うべき
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:14:22 ID:b3d5Nxjm
なんという亀レス・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:51:17 ID:nTQ4DaRZ
>>923
出来はどうだった?
928923:2008/04/18(金) 08:18:37 ID:mg2V2Rq1
>>924
ちょうど粉切らしてたんで・・・w
>>927
普通に焼けたよ!
膨らむかなぁって思ったけど水温のせいかよく膨らんだし。
フライパンで焼いたらおいしかった♪
砂糖少なくてすむフランスパンが好きだからこれでいいかも。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 08:58:40 ID:TKwbxbu/
★ 星野仙一氏 はサムスン選出聖火ランナー ★
★ 中国のチベット弾圧に抗議してボイコット・発言を!★

『言うべきことはいわなきゃだめですよ。
もう本当日本人、中国に対しても韓国に対しても本当に腰が引けてるね。』
と言ったのは星野さんあなたです。jp.youtube.com/watch?v=SWot8◆GKCfN0 (◆を除く)

<抗議先>
メール: info アットマーク tigersfanclub.jp 本社内にあるファンクラブ事務局
    (@を付けて下さい)
電話: 0 7 9 8 −4 6−1 5 1 5  阪神タイガース本社
ファックス:0 7 9 8 −4 6−3 5 5 5  阪神タイガース本社
郵送:〒 6 6 3-8 1 5 2 兵庫県西宮市甲子園町1番4 7号阪神甲子園球場内 
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:46:18 ID:fTaqzt0a
強力粉、2kgだと割高なので、25kg買っちゃおかな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 04:01:44 ID:qSYJIkJO
核燃料サイクルの何がおかしいのか(河野太郎)
http://www.eye.janjan.jp/video/player/player.swf?usr=3njmtr&dat=1205728282
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:22:57 ID:xEIdZGzq
>>930

これから暑いのに、虫が湧くよ。。。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:02:58 ID:CkWFByvf
25kgの強力粉を長期保存しておける保冷庫があるならおk
ないなら、25kgのうちのどれだけがダメになるかを考えた方がいい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:40:00 ID:y9bQ+StJ
ジップロックで小分けしてプラスチックの密閉容器に入れる。
ふたに貼る使い捨てカイロを貼って脱酸素。
これで結構いける。1年はもつ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:48:45 ID:czNmGRmJ
天才発見
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:02:11 ID:+BUi2Tmj
布団圧縮袋に保存するつもりだった。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:03:20 ID:Ud4bRVv8
http://www.webshiro.com/housou-03.htm

こういうアルミ系のパックも粉物保存には中々良いぞ。

どこか忘れたが、こういうアルミパック小分けで通販してくれところがあって20枚位買っといたな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:40:20 ID:+BUi2Tmj
ドライイーストのmauripanとか言うのがあるけど、サフと比べてどうなんだろ。
ぐぐっても情報がほとんどない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:38:47 ID:LB8V7Zh2
>>934
>プラスチックの密閉容器

これが確実に密閉されてないんだよな〜
カイロはきっといつまでも熱いよw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:06:22 ID:x9g9wgmt
俺今から海行って酵母採ってくるわ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:15:59 ID:Trvm4KGy
スナップウェア?はダメなのか・・・?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:27:10 ID:SDfO/Vy7
クボジュンが象印使ってるね
TBSの元気の源
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:27:35 ID:SDfO/Vy7
元気の源泉だたw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:55:47 ID:y9bQ+StJ
>>939
ここのHPにあるようなかんじ。経験上熱くはならない。
もし熱くなるようなら、密閉できてないプラスチック容器だという
証拠だから別のにしたほうがいいかもね。
http://www.eonet.ne.jp/~emer/mybi1.html

>>942
みたみた!魔法の箱と言っていたね。象印なのが意外だった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:40:10 ID:HaGxGasV
プラスチック容器を買うくらいなら
その金で新しい小麦をちまちま買った方が・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:20:21 ID:eyIneP2U
そういう頭が無い子達なのよ
察してあげて
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:34:34 ID:fWIMB2WX
5kgくらいで安い粉ないかな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:07:04 ID:m/0MuflT
もうすぐナショナルのSDーBM101が届く予定!
材料買ってきて準備万端、と思ったら
デジタルスケールが今日は届かないかも…
早くパン作りたいよー
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:38:00 ID:iTNRBe93
>>948
デジタルスケールなんてなくても問題ない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:39:56 ID:hSXTVRKK
>>945
お気に入りの小麦粉が近場でチマチマ購入できるなら、そのほうがいいですよね。
私は田舎者なので近所にお店も少なく、
お気に入りの小麦粉は通販でしか手に入らないので、
送料や手間も考えて容器に保存しています。
消費量も多く、毎朝パンなので25kgを3ヶ月ぐらいで使い切ります。
地震・新型インフルエンザ対策の備蓄にもなります。
>>946
いろいろ考えての行動です。人にはそれぞれの事情があります。
簡単に判断するのはいかがなものでしょう?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:04:41 ID:Ip5Cszbm
粉は古いとカゼ引くからね。仕上がりも全然違う。
お米の精米日が新しいのと古いのとの違いみたいな感じ。
精米日が3ヶ月前とかありえないでしょ?
そのお粉、使い切る前にかなり劣化してるよ。
「パン焼くアテクシ」に陶酔したい人以外は、美味しいパンを焼くためにも
3ヶ月も保存しない方が良いと思うけどね。
本末転倒になっちゃう。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:08:11 ID:yJ8YUzUc
>>948
100円ショップのはかり使ってますw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:53:28 ID:ZJW+q3GQ
自分も新型インフルエンザに備えて買った口だからね。
食料備蓄は重要。
多少劣化しても食えるなら問題ない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:00:33 ID:0EC+F//o
ホームベーカリーを炊飯器みたいな感覚で使いたいんですが、洗うのとか面倒?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:08:42 ID:wkQ1p6UX
MKの使ってるけどお手入れカンタンだよ
バター付いたスプーンは洗うのちょっと面倒かなってくらいで
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:04:28 ID:m/0MuflT
>>949
問題ないよね!
ccで無理矢理はかってスイッチポンしてきたw
MKみたいな窓がないから中が気になる…
散歩してきます
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:10:43 ID:i7Fs3Asp
MKの窓もすぐ曇って見えなくなるからあんまり意味はないんだけどねw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:10:11 ID:DWm+AKcu
そう?うちは曇ってもすぐ蒸発して見えるようになるから困ったことないよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:05:57 ID:eyIneP2U
俺のMKはぼんやり曇るな
でも気になるときは普通に開けて見るから何も問題ない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:15:25 ID:wbHJnf7Z
>>951
「お米」は普通に言うが「お粉」はなんか気持ち悪いな
「パン焼くアテクシ」臭がする
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:28:47 ID:MA+d7zMB
>960
化粧にも使うんだよw

新型対策のため&気に入った粉がなかなか買えないってひとは、
どのタイミングで買い足すんだろう?
25kgの粉が半分になったら買い足すとして、最大35kg以上の備蓄があるわけで、
さすがに35kgを3ヶ月で使い切るのはムリなんじゃないかな。
ぎりぎりになってから買うんじゃ、備蓄の意味ないしさ。

うちは常備10kg。1kg(イーグルを業務スーパーで買うとき)か
2.5kg(スパキンをネットで買うとき)を数袋、2週間〜1ヶ月おきに買っている。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:42:45 ID:gBk1kdkg
チラ裏うぜー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 03:44:42 ID:LA0TDBu3
何がチラ裏で何がチラ裏じゃないのか
イマイチ区別がつきません。。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:16:33 ID:SLHOiRAG
自分の気に入らない若干眺めの書き込み=チラ裏
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:25:59 ID:LA0TDBu3
気に入る、入らない、、
なんですか!
そいじゃ書いた時にはそれがチラ裏かどうか
自分には分からんのか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:26:01 ID:Vi7zQH/m
>>965
そうだよ 今頃気づいたの?
2ちゃんなんてそんなもの

チラシ裏かどうかは他人が決めるもので、読んだ人がこれは有益だなと思えば
そんなことは書かないし、ケチ付けたがりは、必ず チラシ裏だ とか書くんだよ
そう言う奴に限って、有益な情報なんてひとつも持っていないんだけどな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:21:44 ID:WQl9KmyZ
このスレは、なんかの人も常駐してるからなぁ。

まぁいいや。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:48:36 ID:g/rse5dT
>>966
このレス有益すぎて鼻血がでた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:18:12 ID:mdOyBnSj
つーか2ちゃんねる自体が
便所の落書きなんだからさw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:21:27 ID:e/C9hiyO
便所でパン焼きとはこれいかに
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:22:24 ID:g/rse5dT
>>969
はぁ?いつの時代の話だよ
雑談スレでやれゴミが
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:13:59 ID:3NC6QyjY
MKのやつ買ったよ!
ただ今ホームベーカリー初焼き中。

とりあえず取説のレシピをベースに食パン焼いてみた。
粉が戸棚で眠ってた1年物だからかちょっとふくらみが弱いかな。
バターがないからサラダ油で代用、スキムミルクないからクリープで代用した。

さて焼けたらしい。行ってくる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:38:40 ID:3NC6QyjY
焼けた!! 当たり前だけど感動。

味は・・・やはり微妙。
焼きたてだからアルコール臭が残るのは仕方ないとして、それ以外の臭いも残ってる。
中身のきめも粗いし、やっぱり古い粉はだめだな〜。
次回は業務スーパー強力粉で挑戦。

なんか実験みたいでおもしろい。
一冊HBノートつくってデータを集めようかな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:43:42 ID:e9U/Hkxu
サラダ油とクリープってそりゃ微妙でしょw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:55:15 ID:SnFmTMbj
クリープを入れないコーヒーなんて
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:15:16 ID:algKuXoD
>>972-973
おめでとう
でも日記はココにつけなくていいからね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:43:32 ID:h6R82R1a
腐りかけの山羊のチーズ入れたら
練りの時、まるで排泄物のよーな臭いが!
ヤバーと思ったが眠いから寝た!
今、覗いたらすっかりイースト臭くなっていた!

よかった。。。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:10:08 ID:4iQvStgh
>>972
初挑戦成功?おめでと!
サラダ油とクリープは入れなくても結構リーンで美味しいパンができるよ!
むしろ必要なのは塩と砂糖だったりする。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:44:37 ID:77FQawgN
パンってどうやって焼くんですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:29:37 ID:hr0Pa1cp
>>979

材料入れてスイッチ入れる。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:44:26 ID:b7R0rbzp
>>961
>化粧にも使うんだよw

知ってるからこそ敢えて揶揄したんだが気付かなかったか…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:49:08 ID:dXHvWjSk
「揶揄」の意味しってる?
983次スレ:2008/04/22(火) 23:51:41 ID:12xmgOgH
スレタイ----------------------------------------------
【パン焼き機】ホームベーカリー 12枚目
1-------------------------------------------------------------
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルーで。
使用イーストについての誹謗中傷は禁止。
各種工作員扱いも禁止。

前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 11枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1194024979/
過去ログ・関連スレ・関連サイトは>>2-5あたり

次スレは>980踏んだ人が立ててください。

2------------------------------------------------------------
【メーカーサイト】五十音順
MK
http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/electric.html
象印
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/03homemade/01list.html
三洋
http://www.e-life-sanyo.com/bakery/
ツインバード
http://www.twinbird.jp/product/handmade.html#bake
ナショナル
http://national.jp/product/cooking/bakery/
リーガル
http://www.regal-japan.co.jp/rj-alt/seihin/bframe.htm
アイアン(ホームベーカリー パン厨房/商品ページ無し)
http://www.iron.co.jp/

【価格情報】
http://kakaku.com/sku/pricemenu/homebakery.htm
http://saiyasune.net/list/bakery.html
http://www.coneco.net/SpecList/01804062/
984次スレ
3------------------------------------------------------------
>>3

4------------------------------------------------------------
>>4

5-------------------------------------------------------------
>>5

------------------------------------------------
>>990
次スレ作成

>>3-5は未整理だから有志でよろしく!