【パン焼き機】ホームベーカリー 10枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルーで。
使用イーストについての誹謗中傷は禁止。
各種工作員扱いも禁止。

前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 9枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1187381662/
過去ログ・関連スレ・関連サイトは>>2-5あたり

次スレは>980踏んだ人が立ててください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:37:23 ID:LwqPzJlE
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:38:23 ID:SfwI54GX
過去スレから役にたちそうなまとめ

象さん開発秘話
ttp://www.zojirushi.co.jp/corp/hiwa/hiwa/08.html
ナソ開発秘話
ttp://panasonic.co.jp/ism/bakery/index.html

【試用レポなど】
デジタルARENA 松下電器のホームベーカリー「SD-BT153」を試す
その1
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061204/120039/
その2
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061207/120094/
その3
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061221/120287/

AllAbout サンヨーSPM-MP3とナソSD-BT113の使用レポ
基本編 ttp://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20051214B/
応用編 ttp://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20060119A/

【複数試した個人のレポ】
ホームベーカリーマニア
ttp://www.niseko.info/hb/pan3.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:38:55 ID:SfwI54GX
お役立ちサイト

クオカより
ホームベーカリー3機種徹底比較(ナソ・象・MK)
ttp://www.cuoca.com/library/event/2007bread/report.html
強力粉辞典
ttp://www.cuoca.com/library/event/0606bread/kyourikikojiten.html

ぶーらんじぇより
パン用小麦粉徹底比較
ttp://www.boulan.jp/recipe/hikaku/index.html

HBレシピ有名サイト
まりの部屋
ttp://mari2.net/
eぱん工房
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/

うpろだ(臨時営業中)
http://b4.spline.tv/homebakery/
5ID変わってるが1:2007/11/03(土) 02:45:16 ID:SfwI54GX
このスレから「次スレは>980が立てる旨」追記しました。
リンクの重複と外部リンク(うpろだ以外)をh抜きに統一した以外、テンプレは変更なし。
h抜きについては専ブラでない人は不便かもしれませんが、一応お約束として。
異論があるかもしれませんので、その場合は次スレまでに話し合いを。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:49:15 ID:F5WEszNZ
>1乙でした〜
無事たってほっとしたよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 03:15:34 ID:6emfRNhf

>このスレから「次スレは>980が立てる旨」追記しました。
>リンクの重複と外部リンク(うpろだ以外)をh抜きに統一した以外、テンプレは変更なし。


それなら流石に「2ch上のお客管理自作掲示板」も踏みやすいですか。
初めて来た何も知らない人がうっかりと踏んでしまいますね。

こんなことするってことは、殆どの人は使ってないんでしょう?
自演以外ではほぼゼロですか。

IPだけで済むといいですね。
どうも業者の方はパソコンに張り付いていらっしゃるご様子だから。

この必死な急ぎ様は何事でしょうかと。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 03:51:51 ID:SfwI54GX
>>7
いつもの被害妄想乙w
詳細に説明しましょうかね。

・鯖のCGIに負担をかけない
リンクがh有り(アクティブ)である場合、CGIが外部リンクを処理する過程で鯖に負担をかける。
 ※CGIはサーバープログラムであるため。
 ※最近はIEなどのブラウザ閲覧にもJavaモード(クライアントプログラム)が用意されている。
 ※あなたがその設定にしているなら、h有りでも構わないですよw
それを避けるために、従来よりリンクを張る場合はh抜きをすることが推奨されてきた。

・リンク先に2ちゃんからのアクセスログを残さない
リンク先が2ちゃんスレ、およびうpろだの場合、2ちゃん内から飛んできたリファラを
残してもなんら問題ない。
ただし、リンク先がメーカーおよび一般サイトの場合、先方のアクセス解析に
2ちゃん内から飛んできた(つまり2ちゃんにリンクを張られている)というログを残す。
自分が2ちゃんから飛んできたことを先方に知られるのが厭な人もいるから、直リンを避けるのがマナー。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 04:00:43 ID:SfwI54GX
前回それほどまでに言い立てるIPの重要性をお伺いしましたが、お答えを貰っていませんよ。

毎回根拠の無い言いがかりをつけられていい加減不愉快だ。
掲示板レンタルは無料だから、IP以外にどんな情報を抜かれるというのか
確認のために借りるぐらいのことはしてから難癖付けてくれ。
妄想で一方的に文句を言うだけで、聞かれたことに対しては何も答えを返さない。
あなたのやり方は卑怯きわまりないよ。

ひとつ。
IPでどんな情報が抜けるというのか説明を求む。
ふたつ。
レンタル掲示板にてIP以上のどんな情報が抜けるか、レンタルして確認してくれ。
(名前不要、フリーメールだけでレンタルできるんだから、文句をつけるための手間は惜しくないよな?)

以上に答えられないのならただの妄想厨、基地外だとして今後一切相手をしない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 04:24:05 ID:SfwI54GX
それとスレのみんなの誤解を生まないようにひとつ。

前スレ、このスレと自分が立てることになったのはまったくの偶然だ。
だから>980を踏んだことに1日近く気付かなかったわけだし、
>7が毎回言い立てるような意図はない。
うpろだについても投稿者のIPが記録される以外一切の情報は残らないうえ、
アフィリエイトなども一切組み込んでいない。ページで表示されるアフィはレンタル先のもの。
また不要であれば自然消滅で構わないと思っている(幸い役には立っているようで嬉しいが)

一応それだけ伝えておきます。
スレの冒頭からこんなやり取りで不愉快にさせてすまない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 05:34:02 ID:gVtLTmtI
斜め読みで何がなんだかわかりませんが・・・
>1乙です!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:42:28 ID:D+380z+X
つか、文句があるなら>>7が自分でスレ立てすればいいだけだよな。
そもそもスレに書き込めば2ちゃんにIP記録されてるっつの。

>>1
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:06:44 ID:TN5rARRf
別に>>1が業者でも何でもいいよ。立ててくれたのはありがたい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:35:01 ID:tJtUh1/u
>>1 新スレおめでとうごじゃります
荒れてもないと寂しいこのスレ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:49:01 ID:JWG8uZTT
1乙
買って今日が4度目のくせにクロワッサンにトライ
発酵生地を初めて手にしたらデラカワユス!!
なんか生きてるみたい!!って生きてるのか!?
焼くのがかわいそに

しかし折り込みの役割がわからず分離したと慌てて合体させてしまったorz…

どう見てもバターロール笑
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:00:46 ID:CE9QSUgc
先月買って毎日フル稼働、友達やら親戚やらみんなうまいからくれくれとうるさいw
簡単だし楽しいし買ってよかった!もちもうまい!ずっと悩んでたけどもっと早く買えばよかったよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:22:49 ID:QfBTOD1B
HB買った次の日にオヅラのワイドショーで「20年前にパン焼き機が流行りましたね〜今では誰も使ってませんねwww」と紹介されていた。ここのみんなーフジテレビにパンぶつけてやってー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 03:11:59 ID:5d0frLYS
どんな鯖でも普通にプロ業者は入れる。土台の次元が違う。
何かする気なら手作業でどうとでもなる。普通に本に書いてある。

あとアフィなんてどうでも良い。これまで何を見ていたのかも不思議。
そもそも何で、前々スレで950突破してから急いで建てて、
当たり前みたいな顔で次スレからテンプレに入れたのか。
なんか、あんな真似は普通に強引すぎなのに綺麗に忘れている。

第一そこまでしなくても、この手の掲示板は普通にアクセス解析かけて
「書き込まない人のまで」IPが見れるよ。 詰まりは客層だね。

今後のスレの自演もこれは相当にしやすい。
スレの流れに不要なユーザーのカキコを流したり、もうそれは厳密に丁寧に。

当たり前だが、仮にアップする人がいたとして、それは他社の自演の
輩よりはユーザーの可能性が高い。なんか、ユーザー自体が少なそうだけど、
それを置いても流行らせたい理由は十分だね。
それこそ、今後自演するのに比較にならない程というのは、
「踏んでもらうだけで」色々とやりやすいという厳然とした事実なわけだ。

何の為にそこまで、じゃなくてそれこそが仕事なんだな。

フツーに見たまんま、テンプレが破壊され始めた頃からも含めて、
そういう次第に見えるよ。

しかしまぁそんな露骨なやり方でよく言うなーと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 03:16:38 ID:5d0frLYS

かつて大昔に雑多に荒れてた(荒らしてた)時よりもっとずっと
壊滅的なことに成りかねない。

というのは分かるよね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:09:35 ID:Sg8IZtFd
>>18
>普通に本に書いてある。
返事があったと思ったら「本に書いてある」かw
お前、HTMLやCGIの知識無いだろう。
まったくの聞きかじり知識で笑いが止まらない。

>第一そこまでしなくても、この手の掲示板は普通にアクセス解析かけて
>「書き込まない人のまで」IPが見れるよ。
出 来 な い。
「アクセス解析」とはそもそもCGIを設置してログを収集するか、
Apache(鯖のroot管理者レベル)のログにアクセスする必要がある。
前者はCGIをHTMLの中に組み込む、後者は鯖、もしくはレンタル供給会社が
アクセスログを提供していなければ閲覧できない。
HTMLにCGI解析が組み込まれているかどうかは、ソースを見れば分かる。
また、あのレンタル掲示板はアクセス解析サービス(Apacheログ)を提供していない。
レンタル掲示板を借りてみろと言ったのに、その程度のこともしないで妄想垂れ流ししているのか。

>「書き込まない人のまで」IPが見れるよ。 詰まりは客層だね。
どうしてIPで客層が分かるの?
IPってのはアクセスしてきているプロバイダホスト、およびその所在地が分かるだけだぞ。
例えば東京都のヤホーBBの人、ってのが分かったとして、それがどういう客層だと判断するんだ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:21:54 ID:Sg8IZtFd
続き。
>どんな鯖でも普通にプロ業者は入れる。土台の次元が違う。
入れませんwww
個人情報保護法を何だと思ってる。お前の頭も次元が違うようだ。

うpろだの書き込みを>7で
>自演以外ではほぼゼロですか。
と書いておきながら、>18では手のひらを返したように
>当たり前だが、仮にアップする人がいたとして、それは他社の自演の
>輩よりはユーザーの可能性が高い
と自分の主張を翻す。
自演自演と言い立てて、お前以外のレスはすべて自演か。

>そもそも何で、前々スレで950突破してから急いで建てて、
>当たり前みたいな顔で次スレからテンプレに入れたのか。
前々スレで次スレが立ったのが>989。あと11レスでスレが落ちる時点。
前スレでこのスレが立ったのが>992に指摘されて>994。あと6スレでスレが落ちる時点。
このどこが「急 い で」なのか聞きたい。
普通は>970〜80が過ぎた頃に新スレは立てるもんだ。
誰もが指摘するが、なぜお前は自分でスレ立てしないの?

しかもこっちは「職業物書き」だとプライベートまで明かしているのに、そこは華麗にスルー。
お前、マジで馬鹿だな。

(1)IPだけでいかに客層を判断するのか
(2)アクセスログはどうやって入手するのか
(3)急がないスレ立てとは、一体いつ立てればいいのか
以上回答を待ってるよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:34:29 ID:Sg8IZtFd
ちょっと修正ね。
>>20
>「アクセス解析」とはそもそもCGIを設置してログを収集するか、
>Apache(鯖のroot管理者レベル)のログにアクセスする必要がある。
正しくは

○「アクセス解析」とはそもそもCGIやJavaScriptを設置してログを収集するか、
Apache(鯖のroot管理者レベル)のログにアクセスする必要がある。

CGIもJavaScriptもHTMLに組み込む必要があるから、HTMLソースを見れば分かる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:34:55 ID:/Zzv2u/v
目が滑る。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:56:52 ID:9ceVj5jE
HBの話をしましょうね〜
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:59:27 ID:hXTB8mW0
殺伐としてきたので誰か癒しMIDIにリンク貼ってくれ。
そう、曲は「アヴィニョンの橋の上で」がいいな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:16:02 ID:Sg8IZtFd
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:38:27 ID:xdPDfEWD
さあ、焼き上がって参りました
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:39:36 ID:lGPyZfwg
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:58:56 ID:DwmtP9H/
             /  ヽ      /  ヽ
 _______ /     ヽ__/     ヽ
 | _____ / U         ::::::U:::::\
 | ♪∧,_∧  //       \  :::::::::::::::|
 | | (´・ω・`) ))|  ●      ●    ::::::U::::| 何このスレ・・・・・・・?
 | |(( ( つ ヽ |           U :::::::::::::|
 | |  〉 とノ ))|   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
 || (__ノ^(_) ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
.└___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
 |\    |            :::::::::::::::::::::::|
 \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:54:13 ID:lFcBo8aN
ほんと なにこのすれ


1は女じゃないな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:17:51 ID:svsgXNVr
ネギパンが食いたくなった
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:43:01 ID:XInNrWFb
なんか急に過疎った感じ。

HBの話しようよ〜。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:36:42 ID:qyOZ5EYX
まりの部屋、新機種の更新が遅いな。
サンヨーやナショ新機種へのヘビーユーザーとしての意見を見てみたい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:54:27 ID:zRU+YQfM
HB予備軍です。
今度HBを購入しようと思うのですが、メーカーに悩んでます。
象印にしようとは思っていたのですがお餅が作れるのに魅かれます。

かなり悩んでます。チラ裏で申し訳ないですがもし良かったら
お勧めを聞きたいです。よろしくお願いします。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:55:52 ID:wejny2C1
ジャムとか餅機能は、作れる量に注意だよ!
結構チョビットなんだよねこれが
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:45:07 ID:wg5kcXUx

        うpろだにMKの優秀さをたたえる画像がないニダ
            MKが一番じゃないなんて差別ニダ

      ∧_∧
     <丶∩∩> シク
     (  ノ ノ   シク
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:51:39 ID:J6dthqPI
HB初購入を考え中。
象印がコンパクトでいいかなーと思っていたけど
ナショナルのもちつき機能に惹かれまくり・・・
ああどうしようどうしよう
MKはなんか見た目がださいので無いかな。
MK使いの方々他のメーカーに負けない利点を教えてくだせぇ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:54:46 ID:J6dthqPI
よく見たら>>34さんとほぼ同じ内容かきこしてもーた・・・
>>34さんすまん。

ところでイースト自動投入ってなんの役に立つの?
後に入れたほうがおいしくできるならそっちのがいいな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:17:27 ID:Uls5VH54
ナソのイースト後入れはより膨らませる為の工夫というか、オリジナリティの打ち出しというか
後入れしたら美味しく出来るのはバターとか油脂類なんだ、手作業になるけど

自分の思う2者の特徴は
ナソ 洗濯機型
ぶわっと膨らんだ軽い食感の食パン
象 ジャー型(機種による)
耳がバリっとしたもっちり感触な食パン

この他にも色々意見出るけど、絶対音感のある人に象のお知らせメロディーは近くにいるときついらしい?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:00:35 ID:+983jVJu
>>37
MKは最新型に工程を自分でプログラムできる機種がある。
コネだけ、焼きだけができるのもMKだけ。
これが一番のウリじゃないかな?

あとは、機種ごとに温泉卵が作れたり、焼き芋が作れたり、
大昔にはアイスクリームが作れたり、プラスアルファのおまけ機能が。

あとは、まりさんのレシピ本はMK基準で作られているらしいので、
MKを使うほうが失敗しにくいとか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:28:43 ID:J6dthqPI
>>39-40
ふむ・・・MKだと生地づくりは任せて
あとから自分で好きな形に成形して焼くことも可能ってこと?

ナショや象でも菓子パンとか調理パンの生地作れますよね?
オーブンは持ってるし焼きは問題ないはず・・・

まりさんのレシピ本は是非とも欲しい。ってか買う。

開発秘話読んでたらナショナルいいなーと思えてきたけど
もちもち系のパンが好きだから悩むなぁ・・・象さん・・・
でも餅つけるしなー!ああ迷いまくり・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:04:43 ID:/Jn+yaye
MK、プログラムはできないんじゃなかったっけ?
1工程終わるたびに設定しなおしが必要だったような…

>>41
楽しい悩みだよねw
お店で実物を見てくるのもいいかも
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:11:59 ID:9a3/ZDxO
>>41
生地作りはどの機種でも出来るよ。ただ、独立発酵機能、焼き機能が付いてるのは
MKだけなのでオーブンは無いけど色々やってみたい人はMKがいいかもね。

自分はナソユーザーだがまり本持ってるし時々作るが問題なし。最近はeパンの
レシピで作ることの方が多いが。良い粉、バターで作るとリーンなパンも美味いんで。

ちなみに‥時々しか作らないけど餅も美味いよ〜w
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:15:05 ID:9a3/ZDxO
あら、ちんたら書いてるうちにレスが。
>>42の言う通り、MKはプログラムは出来ない。発酵のみ、焼きのみ、などの独立工程
なので、こねが終わったら発酵を何分、発酵が終わったら焼きを何分、とその都度
設定しなきゃいけないので付きっ切りになる。

もちろんオートでほったらかしでも焼けるがね。洗濯機みたいに自分でプログラムを
組み立てられるHBはまだないね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:19:32 ID:3LBE30rM
>濯機みたいに自分でプログラムを組み立てられる

この機能は、必要そうでも実はシーズンや材料ごとに対応しきれないから、結局はナシが結論だろうなあ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:40:03 ID:JhGWUNRE
みなさん詳しい内容のレスありがとう!

そっか、MKは独立行程はあるけど組み合わせてほったらかしってのは無理なのね。
これからはそういう細かい機能付きのHBも出てくるんだろうなぁ・・・

ナショでもまりレシピ使えるんだね、安心〜。

やっぱりどうしても餅つき機能が気になり過ぎたので
ナショナルのSD-BM101あたりを狙ってお店に行ってみます。

はやくHBデヴューしたいぜ!!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:57:20 ID:CmWPDB76
長年HBを使っているけど、大事なのはコネだなって思う。
手作りと一番違うのもここ。

餅つきなどのオプション機能にはとらわれない方がいいと思うけどな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 04:49:11 ID:Dg47GuIb
MKでよかったと思えるのは、コースお任せで焼きに入る直前、
「今日は寒かったから膨らみが足りない」なんて時に発酵を追加できること。
逆も然りで、発酵しすぎると踏んだらコースを止めてすぐ焼きに入ることも可能。

>これからはそういう細かい機能付きのHBも出てくるんだろうなぁ・・・
しかしプログラムを組む必要性を感じないのも事実。
基本オートプログラムが一番効率的?に組んであるだろうし、
細かい設定が必要なのは↑のように手捏ねと同じく生地の状態を確認しながらのことが多い気が。
まあ「今日は暑いから二次発酵を少なめに」なんて最初に組んであとはお任せ、が出来るくらいか……
それもパン作りの基本が分かってる人じゃないと難しいかも。

結局「マンドクセ」で使わない機能になりそうだなw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:21:17 ID:+WGA1aPm
>「今日は寒かったから膨らみが足りない」

MKって温度センサー無い?
醗酵の時に温度調整してくれないとそもそも冬アウトじゃよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:34:30 ID:0yp0baN1
ナソ、1.5斤タイプが出るね

ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BM151
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:12:35 ID:B/i4KpsK
>46
ナソのを買ってまりレシピ失敗するようだったら、パンケースの重さを量ってみた方が
いいらしいですよ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:13:07 ID:Mtqr4psf
ナソは室温によって所要時間変化するって書いてあるので
すべておまかせってこと?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:48:04 ID:9a3/ZDxO
>>52
うん。(+д+)マズーってほどの失敗は無いよ。暑い時期にハニー食パン焼いて
過発酵気味でケービングした程度。側面が少〜し凹んだだけで過発酵特有の
臭いも無かったし、美味しく頂いた。真冬に膨らみが悪かった事もない@BT153
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:38:40 ID:Dg47GuIb
>>49
無いみたいだ。
コースの所要時間がはっきり書いてある=温度調整してくれない、だろう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:51:01 ID:fjKk9ZYf
>>54
そうなの?
なんとなくだけど機械だから、
どんなに寒くても発酵温度まで勝手に上がって
逆に冷やすことが難しいから
夏の室温の高い時は調整が難しいのかと思っていた。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:56:22 ID:Dg47GuIb
うーん。
パンケースが38度以上だとエラーが出るようになってるし、センサー有りかも知れない。
それが発酵に使われているかどうかは分からないや。
ただナソみたいに出来上がり時間が変化するってことはないよ。
コース開始すると必ず決まった時間が表示されるから。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:09:38 ID:b6reyLIi
表示される時間は目安ですって小さく書いてあるってこともないの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:16:45 ID:+POsjpAH
醗酵中の温度管理はナショだけかもしれない。
俺の持っていた双鳥とMKは、冬でも醗酵中の加熱をしていなかった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:24:26 ID:Dg47GuIb
>>57
そう思って取説見直したんだが、どこにも注意書きは無い。
>58の言う通りナソだけでは。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:02:58 ID:PGGSUiuA
まりさんの天然酵母レシピ本で、
水の量だけ間違ってイースト用にしてしまった!
150cc指定の所、175cc入れてしまったorz。

まりさんのレシピだとうちのHBのレシピより、一斤分の粉の量少なめなので、
てっぺんが天井についてしまうほどにはならないと思うけど

あー、今日は厄日だ〜!
RAMと間違って使えないR作っちゃうし。orz
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:30:14 ID:OvGwxi8m
>醗酵中の温度管理はナショだけかもしれない。
工作員乙。んなわけねーだろ糞が
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:34:39 ID:PGGSUiuA
発酵途中のパンケース内を覗いたら、
いつもは丸まって存在しているパン生地が
パンケース内にびろーんと存在してました。

まぁ、物理的・化学的に食べられないものは出来ないとは思うけど。

イースト・天然酵母それぞれの分量が載っていて良いなと思って買った本だけど
今回に限っては、その長所が裏目に出てしまいました。

以後気を付けよう!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:54:05 ID:UlHK/eMC
>>58 
その三社以外スルーで「ナソだけ」とかなんだよう〜寂しいなぁ!

ま、あるけどね・・・象さんは
醗酵どころか、材料とケースが冷えすぎてると捏ね前に弱くヒーター入れてくれる
あったかい子じゃ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:43:10 ID:tX0BYysg
つか、MKに温度管理機能がないのが驚きだ!
だからこそ独立工程で微調整できるようになってるわけか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:13:19 ID:9a3/ZDxO
>>58
加熱してないことはないだろw寒くて温度が上がりにくかったのかも知れんが。
季節によって「微調整をしてくれる」のは象とナソって事でFA?

まだ登場してないさにょユーザーのご意見もお待ちしておりますw
66昨日のID: Dg47GuIb:2007/11/09(金) 03:26:11 ID:ednOtcNY
>64
>MKに温度管理機能がない
ことはない。
発酵中に蓋を開ける→ケース内の温度が下がる→かちっとヒーターの入る音がするんで
温度管理はしている。
また前述のとおり
>パンケースが38度以上だとエラーが出るようになってる
ので、センサーは間違いなく付いてるよ。
でも発酵「時間」の管理は分からない。
気温によってコース時間が変化するわけじゃないので。

>季節によって「微調整をしてくれる」のは象とナソって事でFA?
象は>63の記載だとMKと同じくその都度の温度管理のみ、ってことはないのかな。
象の人、コース時間が気温によって変化する?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 03:32:23 ID:ednOtcNY
あと補足。自分の>56発言も少しおかしかった。
MKの場合温度センサーが
×発酵に使われているかどうかは分からない
○発酵「時間」調整に使われているかどうかは分からない
と書くべきだった。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:22:32 ID:ceq0d94p
なるほど。温度調整で補えない分を時間を増減する事で補ってるのがナソって
訳か。夏場なんて室温が高ければ庫内温度の上昇は避けられないし、少し早めに
切り上げたり、冬場は長くしたりしてくれてるのかな。

うちのはナソでタイマー使用が多いんだけど、ブザー鳴った時にいちいち時計
見ないから、実際に前後したりしてるのかよく分からん。
もしかして寝かし工程中に温度計測して早めにスタートしたり遅めにスタート
したりしてるかも知れないし。だとしたら凄いなw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:52:17 ID:NzDg2v4S
そんな細かい温度調整や時間調整をして、夏場に過発酵が多いのもナソww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:02:31 ID:y19WX2Zk
>>68
★★ ホームベーカリーのレシピ 18斤目 ★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1193244426/35
ここの例だと、開始50分後に2回目のコネが始まるが、
夏場30℃を超えるキッチンだと、1時間経っても寝かしのまま。

ナソは2回目のコネでイーストが練り込まれるので
要するに、高温短時間発酵にしてるっぽい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:52:07 ID:ASG0CN9G
ウチのナショは、一度も過醗酵したことないな。
MKと双鳥はよくあったが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:05:39 ID:NzDg2v4S
嘘つきが多いのもナソユーザーww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:33:03 ID:Qj6zN3sU
>>72
ナソ持ってるんだよね。じゃないとわからないし。
で、ナソユーザーは嘘つきって事は、>>69の書き込みに信憑性はないわけだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:37:04 ID:u3MjcJb4
…松下は、完全な温度管理はしていないので、どうしても過発酵したり発酵不足に
なったりすることはあります、って言ってたから、あまり細かい調整はしていないんじゃ
ないかと思う。

温度センサーもつけてない、とか言ってた気もするんだけどなあ。
よく覚えてないや。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:18:06 ID:y19WX2Zk
>>70
> ナソは2回目のコネでイーストが練り込まれるので
> 要するに、高温短時間発酵にしてるっぽい。

 誤解を招きそうだ。

夏場は、温度を下げる方法がないので、
高温時の対処方法として短時間発酵にしてる
ということだと思う。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:56:06 ID:ASG0CN9G
ナショで過醗酵ばかりしているヤツは、
他社のHBでも全部過醗酵してるだろ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:09:40 ID:ir1gI2p5
機械の話を人にすり替えるのは止めなされよ>>76
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:21:41 ID:ASG0CN9G
いや、故障してるのが人間ですから。(>72のこと)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:24:24 ID:xnMQCzqv
私もナソで過発酵は経験ないなあ。

夏になったらやたら過発酵の心配してたり
「HB程度の機械が器用に時間調整できるわけない」みたいな書き込みを見て
すごい違和感を感じてたんだけど、
時間調整しない機種があったんだね。
そりゃ過発酵に神経質になるのもしょうがないな。
やっぱりパン作りに慣れた人向けの機種ってことなんだろう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:36:40 ID:GgB9k772
夏の双鳥の過醗酵は頻繁だった。
夏はMKでもときどきあった。
ナショで過醗酵は一度もない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:02:08 ID:GvA9P7Ku
メーカー名だけじゃなく機種名も書いてくれると参考になる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:14:00 ID:GB2x/DrU
ナショのSD-BT103を使ってた頃は、たまに過発酵はあったよ。
象さんのBB-KS10に替えてからはまだ一回も無い。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:44:00 ID:ua6kRVqk
37っす。

悩んだ結果、ナショナルのSD-BM101を買いました!
ドンキで16980円だったお(^ω^*)

まだ注文しただけで手元にはないんだけど
wktkがとまりません。

早くパン焼きたいよー!あとおもちも・・・w

質問に答えてくださった住人の方々あらためてありがとうです。

ところで・・・まりさんの「ホシノ天然酵母のホームベーカリー・パンレシピ」って本が気になってるんだけど
アマゾンで見たら在庫なし・・・比較的新しいのになんで??

初心者向けのいい本ないですかねー。食パンだけでなく調理パンも色々作ってみたいのですが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 03:04:45 ID:GgB9k772
過醗酵といっても、温度以外の「配合」が原因なら、どのメーカーでも起きうる。
HBが温度をカバー仕切れなかったのが原因で起こる過醗酵を、腑分けして語れ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 03:20:29 ID:1aJAmmgA
>>79
夏場キッチン周りでガンガン冷房かけている?
かけてる家とかけない家では
>75
>夏場は、温度を下げる方法がないので、
の部分で過発酵するか品以下の違いが表れるわけで
一概には言えないのでは。
現にナソでも過発酵したレスはあったわけだし。

・配合(材料の分量・温度、水温など、各機種の基本に従った上で)
・室温
の二つが同じ条件下で
・各機種の温度センサーの働き方
を語らないと意味がない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 04:03:56 ID:GgB9k772
だから、水多すぎイースト多すぎなら夏じゃなくても過醗酵。
これはHBのせいじゃない。夏の高温のせいじゃない。
ブレーキ踏まなきゃ、ベンツでも追突するし、
水多すぎイースト多すぎなら、ナショでも過醗酵する。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 04:14:10 ID:GB2x/DrU
>>80 と >>86 で言ってることに矛盾があるのだが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 04:37:07 ID:1aJAmmgA
>>87
いや、矛盾はないんじゃないか? つまり
・水大杉イースト大杉でない場合、双鳥とMKでは夏場の過発酵あり(HBのせい)、ナソはなし。(>80)
・材料分量がおかしい場合はナソだって過発酵があり得る。(HBのせいではない)(>86)
つまり「ナソは分量がおかしくない限りは過発酵しない」と言いたいのでは。

だが、今までナソで過発酵した人が分量通りだった可能性もあるわけで。
ナソで過発酵したことが無い人は冷房ガンガン、した人は冷房なしのキッチンだった可能性もあるわけで。
ナソの過発酵が条件によるのか機種の性能によるのかの条件切り分けが
現状ではできていないということだよ。

機種の性能の話なら板にぴったり、興味のある調査になるので、ナソの人が
・分量がどうだったか
・部屋の冷房など、気温はどうだったか
・上記条件で過発酵したかしないか
を出してくれれば「気温をセンサーで測り発酵調整してくれる」機種かどうか判明する。
そうなら次回はナソ買うよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 05:21:10 ID:keRfE8Sv
>>88
BT153ですが、付属レシピには
夏場室温が25℃以上の時は
水を10cc減らして、5℃以下の冷水に・・・
って書いてあって、その通りにしてた。
タイマー予約の時は一部水を氷に変えたりしてた。
主に早朝や夜間のタイマー予約が多いので
室温が30℃を超えるようなことはなかったと思う。
それを参考に市販本のレシピでも
水分の温度と量を少し変えて(ナソの言う通りに)
特に失敗はなかったと思う。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:15:40 ID:+6juAqLK
>>85
>>79だけどキッチンに冷房なんかないよ。
ちなみに灼熱の関西在住w
夜でも25度くらいあったんじゃないかな。
粉はイーグル、基本は取説レシピでタイマー使い。
温度対策は取説どおりに冷水を使うことくらい。
タイマーだから一生懸命冷やしてもあまり意味はないと思ったから
材料は特に冷やさなかったし、氷を入れたこともない。
BT113を発売直後に購入して週に2回ペースで焼くけど、
今のところ過発酵で失敗したことはないよ。

羽のつけ忘れはあったけどね…orz
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:17:28 ID:+6juAqLK
ごめん。

>夜でも25度くらいあったんじゃないかな。
今年の猛暑の夏のことです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:18:52 ID:FFqi0knr
今更出てくるのもなんだけど、ハニーパソです。

松下のサポートは、温度をセンサーで測って調整しているわけじゃないので、どうしても
気温だとか材料の温度だとかで過発酵したり発酵不足になったりすることがあります。
って断言しましたよ。
だから捏ね上げ温度が28度だったかな?になるように調整してください、とか何とか。
(取説のレシピを取説の指示通りに水分減らしたりアレンジしても過発酵気味で
うまく焼けなかった時に言ってたことですが)

でもうちのは不良品だったから常に過発酵な焼け方だっただけであって、普通の機種
ならそんなこともなかったはず。
ただ、生地や気温の温度を測るセンサーがついてないのは確か。

もっとも、これから先は推測なんだけれど、温度自体を測るセンサーはなくても
加熱を調整するのに機械には何らかの温度調整機能がついてるわけだから、そこら
へんで多少の調節をしたりしてるんじゃないですかね?
気温や生地の温度を測ってきめ細かな調節をする、というほどじゃなくても、2〜3
種類のプログラムを切り替えたりするようにはなってるのかも。


なお、うちは象印KS-10に変えてからは失敗パンが焼けることなぞ一度も無く、すっかり
パン作りにハマって2日に一回は焼いてる今日この頃です。
不良品153に苦しめられてた頃は、パン屋で買った方が美味しいって思ってたけれど
全然そんなことなかったよ。まともに焼ければHBのパンって本当に美味しいね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:47:32 ID:tf+mkFyV
>>92
温度センサーはついてますよ。
取説にも図が描いてあります。
ただ材料や気温じゃなくて庫内温度を測るみたいだから、
サポートの人はそのことを言ってるんじゃないでしょうか。
気温が高ければ自然と庫内温度も上がるから、
それで判断して時間調整してるのだと思います。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:02:33 ID:FFqi0knr
>93
そうですね、生地や気温を測って調整しているわけではないので、という感じだったと
思います。
庫内温度を測るにしても、そうきめ細かな調整をしているわけではない、という風な
論調だったんですが、うちの不具合を「不良じゃなく環境とレシピの問題」にするために
わざと153の機能を低めに言ってたきらいもあるのかな〜
ハニーパンが焼けないのは仕様だ、みたいに言ってたしww

そうそう、象さんは、気温や庫内温度でコース調整はしていません。
かかる時間は常に一定です。
そのかわり、どのコースでも最初に「ねかし」時間が入り、温度調整をしてからコネに
入っているようです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:12:50 ID:GvA9P7Ku
だからさ〜なんでメーカーで一括りにしたがるんだよ〜
機種名書いておくれよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:14:10 ID:GvA9P7Ku
あ、書いてあったw
153とKS-10か
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:46:19 ID:SvSNbcig
>>92
乙〜
ストレスなく美味しいパンが焼けるようになって良かったね。
>不良品153に苦しめられてた頃は、パン屋で買った方が美味しいって思ってたけれど
>全然そんなことなかったよ。まともに焼ければHBのパンって本当に美味しいね。

うちはMK917からナソBM101に買い換えてから、家族全員が初めてHBの食パンを
美味しいといってくれるようになったよ。国産小麦もふんわり焼けて粉選びが楽しくなった。

MKでは粉を振るったり、イーストや油脂の後入れや、薄力粉を混ぜたりしてレシピを
工夫して、何とかふんわり感をだしていたけど、ナソは何も工夫しないで取説通りの
材料を入れてスイッチを入れるだけで、ふんわり軽い食パンができる。正に炊飯器感覚。
仕上がりを良くするためだけのために、パネトーネマザーや丹沢を使っていたけど、
赤サフで普通に美味しいから、うちはもう必要ないかも。

1.5斤から1斤になって焼く回数が増えても全然苦にならない、というか冷凍しない分
かえって手間がはぶけるし。成形パンも2.3日しても柔らかくて、こんなに簡単に
美味しいパンができるなんて、いったい今までの苦労は何だったのかと・・・
象さんも評判がいいから試してみたい。ナソとどっちが美味しいんだろう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:12:52 ID:1aJAmmgA
>>89-94
情報乙。
ある程度出たらまとめてみようか。

>>97
>MKでは粉を振るったり、イーストや油脂の後入れや、薄力粉を混ぜたりしてレシピを
>工夫して、何とかふんわり感をだしていたけど
ええっ、そんなことしなきゃだめかね?
つかうちのHBD-100で粉をふるったことなんかないな。
普通に焼けば普通にふんわりする。
高さも出るときはナソ並に出る(うpろだのNo.12)
音がうるさいとかふくらまないとか、9シリーズから100で相当な改良があったのではないかと想像。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:24:11 ID:SvSNbcig
>>98
>ええっ、そんなことしなきゃだめかね?

MKの取説通りにマーガリンを使うとふんわり感はあるけど、
それでも重いというか、なんていったらいいんだろう?美味しいとは感じなかったのね。
バターを使うと更にどっしりした食パンになるから、バターを使いたいときはパネトーネや
丹沢を使ったり、切らしたときは薄力粉を1割くらい混ぜたりしてた。
だけど、BM101に換えた今となっては、粉を振るったりレシピを工夫してたのも、
気休めみたいなものだったかな、と思う。それぐらい917とBM101とでは出来が違うから。

でも、MKも新機種は静音設計されたりして改良されてるようなので、
917とは仕上がりも違うようで、そこは書き足りなかったね。

量販店あたりで、MK100とナソ101と象KS10とサンヨーKP1を同時に焼いて、
試食させてくれたらいいのになぁ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:00:14 ID:h0AaoHbn
>>34です。

そっかぁ、>>37タソはナソにしたのかぁ。
象さんの静かさが魅力でナソは耳が硬いって聞くから象さんかなって
思うのに、お餅が捨てきれないよぉ。
皆さんはMKとか使ってらっしゃるのでしょうか?

悩む…でも>>37さんがナソを購入と聞くとナソを買ってしまいそうだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:27:03 ID:rRvhjDW5
小文字がうざい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:39:45 ID:O0cUfZDV
双鳥で全粒粉70%で失敗続きだったものです、過発酵の話題に便乗。
あれからコネをしっかりやったり、レシピを見直したりしたものの全然ダメだった。

しかし原因らしきものを発見、どうやら双鳥のこね上げ温度がかなり高い模様、
計ってみたら、32度以上はあった、一次発酵もきっと高めだと思うので、
双鳥の夏場過発酵って言うのは仕方がないことなのかも。
冷水の中にかき氷でも仕込んだ方がいいかもねw

で、最終的にイーストを少し増やし早焼きモードでうまく焼けるようになったよ。
最終ガス抜きをした後、発酵しすぎる場合はさらに10〜15分後にもう一度
ガス抜きをするといい感じ。
釜から顔を出すぐらいのいいパンになりました。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:49:19 ID:Hec4lr3G
>>100
ナソの耳が硬い?確か象さんも耳は硬いんじゃなかったっけ。
うちはBT153だけどソフトパンコースだと柔らかい耳のパンが焼けるよ。

生地だけHBにお任せ、成型→オーブンレンジで二次発酵→オーブン焼成ってのが
多いんだけど、最近サフからフェルミパンに変えて失敗続きだったんだ。で
久しぶりにオートで焼いてみたら難なくフンワリ焼けてちゃんと釜伸びもしてて
HBすげぇwと再確認したところだ。まぁ自分の腕が悪いだけの話だけどもw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:51:12 ID:9BzAIjid
ナソナルは焼き色淡(アワ)選ぶと、やわらかくなるラシ-ヨ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:14:11 ID:GgB9k772
ナショの耳が硬いのは古い機種の場合でしょう→BT103以前
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:34:10 ID:Ty223alf


耳が固い の一言に必死な食らいつき

ワロタwww

107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:43:09 ID:QKfOcFX9
ナソの古い機種の方が耳がカリカリで美味しいって人もいるし。
本当に人それぞれだね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:16:09 ID:TKVhy8sT
こんな時になんだけど、前スレでうっかりイーストを生地に
混ぜてしまった者ですが、教えてもらった早焼き+イースト増量で
今日問題なく食パン出来ました。
レスくれた皆様ありがとうございました。

109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:26:47 ID:+ULC/5Z5
やばい・・・焼きたて最強すぐる・・・w

>>37ですが早速HB届いたので
家にあったカメリアとドライイーストを使って説明書レシピのふつうの食パン焼いてみたら・・・
こんなにうまいもんだとはおもわなんだ。反省。

今日クオカではるゆたかとスパキンとサフドライイーストを買ってきたので
明日は粉変えて試してみよ。楽しみだ。
ショコラシートが売り切れてたのが残念だったけど・・・

嬉しすぎてついチラ裏かきこ。すまん。

>>34さんも早くHB手に入れてくださいねw!
耳はパリパリですがそんなに固くもないっすよ。あくまで主観だけど・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:05:09 ID:dwdAVopD
皆さん、ご意見ありがとうございます。

>>109おめでとうございます。うらやましい。

新しい機種は耳が硬くないと言うことなので
ナソナルに決めようと思います。

ここで聞いてみてよかったー。
ありがとうございました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:32:36 ID:lXUBc9Hf
象さん(KS10)は、耳が厚めでサクサク。
松下は、耳がパリパリで薄いのが層になっていて、イギリスパンみたいなタイプ。

なんつーか、自分はイギリスパンの耳が嫌いなので松下のは好みじゃなかった。
イギリス食パン好きな人ならおkだと思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:45:17 ID:GxJQbecJ
言われてみれば、象は四角いパンタイプの耳だ
HB買って余り食パン買わなくなったからちっとも気付かなかたv
>>111
象に新たな表現dくす!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:52:45 ID:xJQma1KZ
>>111
>松下は、耳がパリパリで薄いのが層になっていて、イギリスパンみたいなタイプ

機種はどちらでしょ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:01:50 ID:X9YBi207
>>113
異論があるなら具体的にさ・・・

ってか、象以外は基本みんなそんな感じだよね?
ケースの厚みの関係で
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:05:32 ID:4Ln0jGBA
>113
松下は153です。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:51:27 ID:xYB4WWq/
過発酵に便乗だけど、あたしもナソBT113で1年半くらい
焼いてるけど基本で過発酵は経験無し(関東)です。
夏のタイマー焼きでも大丈夫でした。
だから、なんで過発酵過発酵みんな書くのかと、ちょっと不思議でした。

もうHBの無い生活は考えられないほど、どーーっっぷり浸かって
しまってます。おいしいですよね!!HB様様です。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 03:17:31 ID:xJQma1KZ
>>113
アンカー間違い?異論とは?
機種によって違うようなので知りたかったんです。
購入の参考にしたくて。
ケースの厚みは機種が変わっても同じなんですか?
焼き加減は変わらないのかな?

>>115
サンクス!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 03:18:08 ID:xJQma1KZ
>>113は自分だ・・・orz
>>114の間違いです
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:17:12 ID:uExBGI6Z
お店で見た感じ、象のパンケースは小さいのに重くてびっくりした。
他のメーカーのはまぁ似たような感じだったかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:21:31 ID:BffQRjJ7
>>119
パンケースの重さ=耳の厚さ
って感じだったような。軽くて薄いパンケースのMKは耳が柔らか、逆にドッシリ
重い象さんの耳はカリサク。象>>ナソ>>>>(超えられない壁)>>>MK
ってとこか。熱の回り方も違うんだろうね。

しかし、MKの焼きはたしか結構時間がかかったような。温度低めでじっくり
焼くんだろうか。別スレかどっかで40〜45分って書いてあった記憶があるんだが。
うちのナソは以前見たとき30分か35分のどっちかだった。ちなみにパンケース内を
オーブン用温度計で計測したら180度。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:52:54 ID:uy8gcxIE
ツインバードのパンケースは薄いが、
(レシピどおりに焼くと)パンの皮は「かかと」のように厚くて
どっしり重い食感。

パンケースの厚さに比例するというのは違うんじゃないかと思う。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:52:07 ID:yRHgj7UD
そうか、おれはかかとを食ってたのか
そうかそうか…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:50:40 ID:whErkGT/
あまりに芳ばしくて涙を誘う話だね
いいかほりだぁ・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:51:14 ID:jcCqF8J/
MKでパンの耳が柔らかいと思ったことはないんだが、ナソや象はもっと固いのか。
焼きの甘い天辺は割と柔らかいが、パンケースに触れて焼ける側面はしっかりしてる。
とはいっても固さの基準が分からないので伝えづらいが、
ヤマ○キダブルソフトみたいに柔らかくはない。カリカリしてるよ。
いろんな機種で焼き比べて食べてみたいもんだ。

>120
コース、焼き普通で45分。

>121
分かりやすい表現じゃんw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:54:55 ID:BffQRjJ7
>>124
そりゃ焼き立てはどの機種もカリカリだろうよwうちはナソだがソフトパンコースで
焼き、荒熱がとれてからビニール袋に入れておくとヤマザキダ○ルソフトみたいな
柔らかい耳になるよ。食パンコースだとそこまで柔らかい耳にはならん。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:17:57 ID:uExBGI6Z
サンヨーにはソフトコースありません・・・。
焼き色濃い目と普通のコースのみです。

焼き色濃い目で焼いたこと無いけど、
普通のコースでも結構しっかり焼き色ついてるのよね。
だから、より一層の焼き色と言うのがちょっと怖いので試せない。

127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:55:13 ID:ztfGjQJz
俺はパンの耳の柔らかいのが好きな奴が大嫌いだ
どのくらい嫌いかというと焼き肉とかで
「生でも食えるんだから、焼きすぎるなよ」とか言うヤツくらい嫌いだ
だったら刺身で食ってろよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:21:08 ID:jcCqF8J/
>>125
ソフトパンコースで焼いたことないんで、どの位柔らかいのか分かんないや。
ビニールに入れて翌日でも柔らかいとは思わない。つか普通。
もちろん焼き立てよりはふにゃってるけど。

>>127
>「生でも食えるんだから、焼きすぎるなよ」
これは真。
パンよりも肉に関しては譲れん。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:50:44 ID:hZtQcu6u
ハードな奴とワイルドな奴ハケン!

>>126 ソフトコースは基本的に、普通コースより柔らかくしたらソフト風だと思うので
・薄力粉を10%弱分置き換え
・砂糖バター多め
・時には溶き卵半個分入れてみたり(一部の水分として)
な感じで、材料アレンジして焼き色薄コースでどうだろう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:56:21 ID:BffQRjJ7
>>129
それはもうコース云々とは全く関係ない話じゃw

しかし、HBのソフトパンコースって凄いよね。全く同じレシピなのにフンワリ
ソフトに焼きあがる。ナソのはイースト半分落として発酵、その後残りを落として
発酵、と二度に分けてるみたいだけど。ハードブレッドのレシピで焼いたのに
見事にふんわり焼けたよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:38:42 ID:RAimeHzk
>>120
機種によって違うから一概には言えないかと。
うちはMKの100で耳は薄めで比較的柔らかだけど、
それ以前の機種とは焼き加減が結構違うらしい。
ナソも機種によって違うと以前出てたよ。
昔の機種は焼き加減が良かった・・・とか人気があったから覚えてる。
それとも、全て最新機種で比べてるのかすら?

因みにうちの焼成時間は45分。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:28:14 ID:yIm+HS3S
耳が柔らかいの硬いのって言ってるのはトーストしないで
喰ってるのね。
わしは必ずトーストで喰ってるから。トーストした場合は、市販の
食パンに比べて薄くて硬い、つまりパリパリじゃ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:10:31 ID:Y+wVrwW2
みんな機種別にこだわってるけど、他の条件によって大きく異なってくるんじゃないの
まず、粉によって相当違う。この間から、新規の種類の粉を使いはじめたら、表面の
かりかり感が全然違う(他の条件全く同じなのに)
ハード系の粉や中力薄力粉混ぜたりした場合、等々も大きく変わるし、油脂分を
バター、マーガリン、ショートニング、オリーブオイル などなどそれぞれ表面の
感じは全く違ってくる(量によっても大きく変わるし)

さらに、水分量に至っては、粉の吸水量との絡みもあり、粉の種類によっては
BPが1%違うだけでも表面状態が変わるものもある。

全く同じ条件で比べなければ、同じHBでも変わってくるんだから、メーカーが違えば
話にもならないくらい変わるのは当たり前だよね
うちのMK(もの凄く古いタイプ)でも、レシピの調整で表面ふわふわ状態から
かりかり状態まで、表面の厚みも薄い状態からどっしり厚い状態まで変化できるよ 
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:32:08 ID:63WSNCdC
マーガリン&ショートニングはトランス脂肪酸多く含まれてるから
できれば使わない方がいいみたいだのう・・

天然酵母のパンと全粒粉のパン、普通の食パン
食べ比べてみたいぞー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:05:48 ID:8q4+20WB
話ぶったぎってすみません。みなさんパン一斤を誰かにあげる時何に入れてますか?
透明ビーニール袋じゃあまりにショボいし、ケーキ箱じゃ形あわないし、なかなか一斤のマチがある袋ってなくて。
どうされてますか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:12:28 ID:U1hMHz7O
>>135
パンの材料を売ってるサイトは、大抵パン袋も売ってる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:13:20 ID:DBBQVqti
身内だけど、しょんぼりビニール袋だ・・・

あんまりだから、パンの大きさに折ったり余った上部をカットしたりリボンで止めたり
小綺麗に見せる努力を少々
所詮HBのそこの穴が哀愁漂うんだけどね・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:49:56 ID:ZDqt1k/T
【 注 意 】

白いパン食ったら、血糖値急上昇 → 脂肪蓄積 → 超悪玉コレステロール増大の可能性。
ライ麦パンとか全粒粉とか雑穀系パンとか、野菜たっぷりと一緒に食うとか、
対策が必要だな。 

「パン 血糖値」

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%80%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4&lr=

139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:15:31 ID:9popHhtC
>>137
>所詮HBのそこの穴が哀愁漂うんだけどね・・・

分かりすぎるくらい分かるのに吹いてしまったw
うちも身内(車で20分の妹宅)や実家だけなので
透明ビニールなんだけど・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:36:51 ID:63WSNCdC
ttp://veganism.exblog.jp/3297165/ とらんす型オイルについて。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:32:39 ID:8q4+20WB
>>136>>137>>139ありがとうございます。私も身内ならビニール袋ですが、いつも野菜くれるとなりのおばちゃんにあげる約束したからさすがにビニールはなって思いました。
楽天みたらビニールでもパン屋っぽいのがあったので今後の為に買っておきます。
底の穴は御愛敬ってことでw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:03:50 ID:U1hMHz7O
>>141
ママパンとかクオカなら、ちゃんとした『食パン用の袋』が売ってるのに…。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:37:19 ID:aUaJjQJZ
>>142お勧めのママパンの袋も楽天でヒットするからご心配無いと思う〜
ダブルデッカーのパン袋が可愛いなあ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:52:15 ID:TimLHd2C
153使いだ。ぶどうパンのように甘納豆でパンを作ってみた。

1.5斤に150gの丹波黒の甘納豆を使った。
砂糖の量は通常の半分。他の材料は同じ。

結果

甘納豆の薄皮が千切れてパン全体に散らばった。黒ゴマを
散らしたみたい。豆そのものはレーズンと同じにバラついた。

味の具合

俺・薄味のアンパンのよう
女房・上品な味。おいしい。

            以上

145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:47:39 ID:wWVLKgXU

ただし、血糖値が急上昇。 メタボの可能性増大。

気をつけろよ。 
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:36:40 ID:nZPVTmAE
栄養学は発展途上の学問分野ぶあい。
あんまし鵜呑みにしないほうがよかぶあい。
みの爺の番組でも言ってることがころころ変わるぶあい。
いろんなもんをちょこまか喰ってりゃ問題ないぶあい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:19:42 ID:1ICej6oh
ちゃま乙
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:07:18 ID:NLRKwS0U
しばらくなりを潜めていた「全粒粉」が出没し始めました。

専ブラのかたは全粒粉をNGワードに入れる、WEBブラウザのかたは脳内アボーンするなどして対処してください。
決して相手をしないように。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:12:56 ID:QHeW0hjx
ただし、「白いパン」は血糖値を急上昇。 
特に日本人にはNG。

日本人は農耕民族の歴史が長い。だから腸も長い。
低カロリー食材の栄養を無駄なく吸収蓄積。
エコな体質なのさ。

高カロリー・高脂肪・高血糖に弱い。
メタボの可能性増大。

気をつけろよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:25:33 ID:8ekVL9kd
>>148
最近は血糖値がNGワードらしい・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:01:04 ID:MMK+s7/h
明日から寒いそうで
そろそろその他家電達と複数パソコンとの電力の奪い合いが始まりますよ・・・ブレーカーがToT/~
こんなギリギリなのウチだけ?あれれれ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:18:54 ID:Xxq67quB
>>151
ガスファンヒーター買えばおk
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:35:00 ID:PWzy3HK2
ウチは、床暖+乾燥機で落ちる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:00:30 ID:1RxvHL9I
ハニーパン作って以来普通の食パンでは味気なくなりました
でも>>138は正論だわな〜

それはそーと今日は焼き上がったパンの中にハネが内蔵されてますた

ワタシだけ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:07:42 ID:MMK+s7/h
>>152-153 d
や、やはしガス・・・? ってか、そうか、乾燥機も!床暖ステキすね
>>154
ウチはケースに羽がガッチリ耳で掴まるぞぅ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:51:24 ID:Xxq67quB
>>154
羽内蔵あるよ。パンだけ抜ける時と羽ごと抜ける時、どっちもある。
どのレシピの時にそうなったか、とか気にしてないから分からんが@BT153
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 09:16:29 ID:YVWVAxrW
羽抜けしてもいいが、
「白いパン」は血糖値上昇。危険増大だな。


「世界糖尿病デー 公式ホームページ」
http://www.wddj.jp/

気をつけろよ。

158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:30:36 ID:3xYPrd11
白くなきゃいいのか?家で焼いたパンはスーパーで売ってるパンより
へるしーNAイメージあるけど。白いパンの中のどんな成分が
血糖値を上昇させるんだい?
それよりショートニングやらマーガリンに

気をつけろよ。byトランスオイル坊
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:45:53 ID:YbowyEWO
例えば「血糖値 パン」でググって一番最初に出るページ
ttp://www.fine-club.com/diet/topics/bread.html
パンのほうが血糖値を上げるとあるが、HBで作ったものに関しては当てはまらないこと多し。

>ご飯100gは148kcalなのに対して、食パン6枚切り1枚60gのカロリーは、156kcalもあります。
>ご飯100gとはお茶碗に軽く1杯程度。ご飯1杯を食べればそれなりに満足感がありますが、
>食パン1枚だけでは食事した気分にはなれません。
そんなの人それぞれ。おかずがしっかりしていればパン1枚で十分。どんだけ大食いだ。

>そのうえ、パンにはバターやマーガリンなどをつけるのが普通です。
そんなの人それぞれ。特に自作パンの場合、つけないという人も多いはず。

>低インシュリンダイエットでみてみると、精白米100gあたりのGI値は84、玄米は56ですが、
>食パンのGI値は91、フランスパンは93、ロールパンは83、とパンのほうがGI値が高めです。
少なくとも食パンと精白米、84と91で数値的にはさほど変わらない。

>最近のパンは、フワフワしたものほどおいしいというイメージで売られていますが、
>イーストフードという化学物質で膨らませて、
HBで自作したパンにはまったく当てはまらない。

白米とパンに限れば、一概にパンが悪いとはいえない。
ようは食べ過ぎないようにするほうが大切。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:15:29 ID:FQMYDQnQ
>>139
そう言えば、朝ごはんにパン1枚だけって日も結構あるけど、白ご飯1杯だけ
ってのはないよな。ご飯に塩分は含まれて無いが、一緒に食べる味噌汁や焼き魚に
結構入ってるし。栄養価だけで見ればパンの方たんぱく質も多いし。

しかしその数値を見る限り、白米(GI84)よりもロールパン(GI83)の方が
インシュリンダイエットに向いてるってことだが、その点はスルーなんだなw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:22:25 ID:/LiKpZ8R
うちの子は朝はパンしか食べないからな。
ごはんならみんなうちで作れるのにパン食は買ってこなくちゃいけないっていうのが納得いかなくて、パン作りを始めた。
ダイエットやなんたら健康法は知るつもりもないが
朝は食わないより食った(食わせた)方が集中力や持続力が出るらしいから
嫌なごはん食わせるよりカロリー高くてもパン食わせる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:29:57 ID:YbowyEWO
子供には朝ご飯よりパンを食べさせたほうがいいらしい。
ttp://www.sankei.co.jp/enak/2007/may/kiji/30life_breakfast.html
朝食をちゃんと食べさせて、しかも手作りパンなら最高じゃないか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:23:07 ID:SsR1D+Ha
>>162
凄いスレチガイだけど
>おにぎり(のり付きで具なし=375キロカロリー)
>洋風パン食(食パン、ゆで卵、ハム、サラダ、ヨーグルト=387キロカロリー)
カロリー基準で比べてるのは判るけど、比べるのおかしくないか?w 
パンが良いんじゃなくて、バランスが良いだけな気が・・・。
しかも具なしおにぎり375kcalってかなりの量だよ(丼茶碗1杯弱)。
自分はパン党でも和食党でもないんだけど、この実験は変だと思う。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:58:59 ID:r2Cr6Xed
「血糖値の急上昇」が問題なのさ。

つまり、「精製のきいた白いパン」が危険なのさ。
ビタミンもミネラルも食物繊維もすくない。
カスカス。

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:10:59 ID:YbowyEWO
>>163
たしかにそうかも知れんねw
まあ、旅館みたいなフルコース和朝食を食べる家庭のほうが少ない=おにぎりのほうが現実的
とか実験の意図があったのかも知れないけど。

そういえば以前、サッカー選手がエネルギー効率・蓄積がいいので
試合前はパスタを食べるって聞いたことがある。
それと同じでご飯よりパンのエネルギー効率がいいのか?とも思ったんだが
これ以上はスレチなんで調べないw

というわけで低インスリンダイエット信者はスレチだから出て行け。
ここは【調理家電板】だ。
グリセミック指数ではなく【機械】ついて熱く語れ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:49:00 ID:6QDYaopD
20〜30代のサラリーマンがまさかおにぎり1個じゃないだろ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:59:59 ID:EyjFlZ+V
今日買ってきたボジョレーヌーボーを
今朝焼いた食パンの切り落としたへたにピザ用チーズをのっけ
サンクゼールのフランス七味をかけてオーブントースターで焼いたのと食べた
ウマ〜!
シ・ア・ワ・セ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:48:40 ID:tsRBtq7F
ボジョレーおめ。食パン神に感謝。農家の人々の愛情に乾杯<おむすびまんの後押しでもって
トランス坊のテンションは急上昇ふる天だ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:07:49 ID:XCl0yxME
ピットクルー株式会社サービス案内

●擁護コース
風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
※ケースに応じた専門家の動員を要するため料金設定は若干高めとなります。

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。

●釣りコース
誤情報で風評流布者をミスリードする事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。

●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。

●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。

●荒らしコース
定型文やアスキーアートを連投する事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます。



          擁護コース         工作コース          煽りコース
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                     88彡ミ8。   /)
                    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                    从ゝ__▽_.从 /
                     /||_、_|| /
                    / ( MK )
                   \(ミl_,_(
                     /.  _ \
                   /_ /  \ _.〉
                 / /   / /
                (二/     (二)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:52:02 ID:M8eBlBZ1
>サッカー選手がエネルギー効率・蓄積がいいので
「サッカー選手か」

というわけでサッカー信者はスレチだから出て行け。
ここは【調理家電板】だ。
「サッカー」ではなく【機械】ついて熱く語れ。

「パンの話」だめみたいだな。


171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:07:57 ID:jHLx4OM0
「サッカー選手」
そこレスの主題ちゃうでw

パンの話は「製菓・パン板」があるからそっち。
どの機種はこんなパンあんなパンどんなパンならスレチじゃない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:25:13 ID:D42lcUE3
>>170-171
このスレはHBに関連すれば何でもありだよ。
パンの話しはもちろん、HBで出来る餅やパスタの話題もおk。
今までそういう流れだった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:36:37 ID:jHLx4OM0
>>172
>パンの話しはもちろん、HBで出来る餅やパスタの話題もおk。
ん、だから
>どの機種はこんなパンあんなパンどんなパンならスレチじゃない
って書いたわけで、「機種」に絡めての話は可でしょ、もちろん。
ただし、血糖値が急上昇だの、全粒紛=血糖値の人が粘着するパン「そのもの」の話題は
このスレには不向きって言いたかったんだが、間違ってるかね。

過去レス見返してみると、この人ものすごい低インスリンダイエット信者なんだな。
HBのどこかのメーカーの安置かと思ってたんだが、じつは白いパンが憎いらしい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:53:48 ID:9OV3V/YH
自分や家族が糖尿で失明したり、足を失ったりすれば、白いパンを恨むんだろうな。
酒乱者の家族が酒を恨み、肺癌患者がタバコを恨むのとおなじ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:57:37 ID:lGRzl7Q+
ホームベーカリーを持ってなかったらそんなことも知らず。
市販の黒い系のパンって少し高いよね
玄米もなぜかひとてま少ない筈なのに高い
値段はいいんだが、市販にはなかなかないっちゅうことだ

ぜんりゅうふん入りパンやらいむぎこ、ぐらはむこ入りは美味しいよ

漢字で書いたら飛ばされるからな
ヤレヤレ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:33:32 ID:qLRPO3/T
血糖値を計ったこともないような奴が、したり顔で血糖値の話をするんじゃない!
と言うこと
ちなみに当方れっきとした患者
ちゃんと毎日血糖値コントロールしてるし、どういう食事でどうなるのか、パンは
どうなのか、粉によってそんなに違いがあるのかも自分の体で感じてる

はっきり言ってぜんりゅうこの影響はそんなに現れない
ただ、粗挽きらいむぎこで焼いた、カチカチのせんべいのようなパンは
血糖値は上がりにくい
と言うより、あれでは糖化するのに時間がもの凄くかかるんだろうな

あとのパンはそんなに変わらない。
そんなに気になるのなら、必ず繊維質の多い野菜、ゴボウやレンコン
などのサラダを作って一緒に食べたりする方がよっぽど上昇は抑えられる。
ただ、上昇率は下がっても、総カロリーをしっかり管理した上で、炭水化物の
割合もコントロールしないと、長い時間だらだらと血糖値が上がったままになって
良くない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:43:10 ID:4/qFJO8F
「血糖値コントロール」しているヤツが

個人差も知らないとは・・・

「白いパン」食っているやつが
「なぜ患者になったのか」



ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:45:47 ID:4/qFJO8F
>はっきり言ってぜんりゅうこの

はっきり言って「全粒粉 ぜんりゅうふん 」


ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:48:06 ID:qLRPO3/T
>>177
個人差を言い出したら、何も語れない
わざと ぜんりゅうこ と書いたんだけど何が悪いのかな

机上の空論で聞きかじりだけで血糖値を論じてる奴に限って、実際のところを何も知らないんだよ
まさか、1型と2型も知らないんじゃないのかな
病気板へ行ってしまえ
目障りだよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:50:01 ID:qLRPO3/T
>>177
そうか 結局自分がコントロールできないから悪化して死にかけてる引きこもり患者なんだな
a1cも10以上のままで下げられないんだろう 笑
かわいそうに 惨めだな
早く 病気板へ行ってみんなに慰めて貰え
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:03:37 ID:+tIdkOtC
おいおい血糖血どころか決闘値 上昇してんぞ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:23:52 ID:4DnDGZOG
血糖値・糖尿病・低インシュリンの話題は、こちらでどうぞ。

糖尿病総合スレッド part89【診断は専門医へ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1194421459/

玄米菜食のマクロビオティックってどうよ? その8
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1194259983/

★★低インシュリンダイエット★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1018360503/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:33:48 ID:wdGoa1na

>>182 

優しいなあ、わざわざ探してあげたんだ

ここまでして貰って更に居座るのは止めましょうね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:50:18 ID:vZ7TdlqV



ここまでして貰って

更に居座る「パンの話」のは止めましょうね

185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:52:27 ID:vZ7TdlqV
「血糖値コントロール」しているヤツが
「なぜ患者になったのか」

それが問題だよな。 原因はホームベーカリーか。

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:45:15 ID:R4s2r7oF
それは簡単、患者になってからコントロールし始めた
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:34:54 ID:jHLx4OM0
つか、糖尿やら血糖値異常の原因って白パンだけか?

移動もできない、スレ違いも理解できない頭悪いヤツが居着いてるだけだ。
HBの話題に戻ろう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:41:57 ID:rds7RG5r
配合の話はレシピスレにお任せして・・・

この季節は、焼き芋機能とか餅機能とか付いてると売り場で光ってる
オモシロ機能付けるのもいいけどメーカーにはカラーバリエーション考えて欲しいよ・・・
アメリカだったら6色くらいありそうじゃない?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:49:48 ID:9OV3V/YH
最近の炊飯器は金属色が多い。
先日湯沸しポット買ったら、同じような金属色が多くて
炊飯器と湯沸しポットとHBを並べて置いていると、違和感がある。

もう「白物」から脱皮してほしい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:04:12 ID:rds7RG5r
>>189
多いね、金属色家電
金属色だらけだと、バブル時代の鉄筋コンクリート丸出しデザイナーズマンションみたいだな
業務用ぽくもある・・・しかし白い昭和風もいい加減困ったものだ

日立の炊飯器に黒いの見かけて・・・強そうでステキだったんだけど、メカっぽいなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:28:31 ID:gNwnkDet
6色ってwきっとその配色は

ピュアホワイト、ベビーピンク、アプリコットオレンジ、レモンイエロー、
マスカットグリーン、アクアブルー

ってな感じだろw白でいいや。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:14:32 ID:tP3N5U+g
>>165
旅館の朝食は塩分たっぷりのご飯のお友が多すぎぶあい。
どんぶり3杯喰ってしまうぶあい。
夜まで腹が張って頭もうろうぶあい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:22:48 ID:joyabGec
ステンカラー×ホワイト・ステンカラー×ブラックがいいなぁ。
クイジみたいなの。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:43:55 ID:nrJIyPEb
艶消しダークブルーがあったらいいなぁ。
使っている時間よりキッチンに収まってる時間の方が長いなら綺麗な色のがずっと好きだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:32:16 ID:baLtSBNQ
クイジナートのホームベーカリーは確かにカッコイイね〜!
ちょっと欲しくなる。

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51SD7WY1AVL._SS400_.jpg
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 07:57:39 ID:BLjcySOv
>>195
うおっ、マジカッコいいな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 08:02:58 ID:sBl4WlYZ
>>195保冷バックに見えますた。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:42:42 ID:iaof71Tu
>>195
音も静かそうだな。かなり重いんじゃね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:18:11 ID:/3ghYWL0
「なぜホームベーカリーでパン焼いて患者になったのか」

それが問題だよな。 

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:57:55 ID:BLjcySOv
パン以外に問題があったから。
はい、終わり。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:05:44 ID:0BATsZUd
>>195
でも日本のキッチンにこれだけポツンとあっても違和感w
TOYOキッチンとかクリナップのSSなら合うかもね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:32:03 ID:s2DAg7k9
さいきんステンレスの家電が増えてるから合わせやすいと思う
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 03:17:07 ID:rrokFQIp
BM101購入しました、いい仕事してくれるね
発酵バターを買おうとネット通販で調べたら売り切れ多くてびっくり
油脂が無いのでサラダ油でやってみたらふくらみは3/4程度だったよ
いろいろ研究してみる
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 06:30:11 ID:ztwdxKhi
発酵バターってこれからずっと品薄なのかなぁ。
デパ地下にもなかったし通販も売り切れだし
無くなったタイミングで売り切れだと、買うのがまたずっと後になってしまうから困る
一回に10グラムくらいしか使わないから、デカいの一個か二個買えば相当無くならないんだよね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 07:32:11 ID:D3eWZdby
発酵バターだけじゃなく、バター自体が品薄だよ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1170986845/l50
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:57:30 ID:mrY5cNNf
カルディではカルピス発酵売り切れ。有塩あり。
イオントップバリューの発酵バターは大量にあり。
北海道バター無塩と一緒に買ってきた。
明治とかの高いのは入手困難?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:07:49 ID:saWT/1T7
【パン焼き機】ホームベーカリー スレ。

「発酵バター」は、スレ違い。

問題だよな。 

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:18:40 ID:0cf/GcT6
ウザ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:35:04 ID:saWT/1T7
ここは【パン焼き機】ホームベーカリー スレ。

「発酵バター」は、スレ違い。

ちなみに「ウザい」は八王子、奥多摩あたりの
老人がよく使う方言らしい。 

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:45:16 ID:D3eWZdby
>>209
>>172参照
バターは材料だからおk
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:35:04 ID:8QaIHoWP
バターが無くなったの?
また中国か
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:43:52 ID:d4QDzRWu
牛乳の生産調整から、安い牛乳がバター業者に流れ無くなったのが
今回の原因らしい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:17:16 ID:ipiiQG0E
品薄で業者から仕入れにくくなった、ケーキ屋やらが一般食材店で買い占めたって
なりふり構ってられ無いらしい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:33:52 ID:v3mFLAwM
ここは【パン焼き機】ホームベーカリー スレ。

「バター」は、スレ違い。

迷惑だな。 
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:59:13 ID:H2lFN17q
>>213
12月初旬になればちらほら出回るっぽい。まずは業者に供給しないと死活問題
だからね。慢性的なバター不足は春ごろまで続くんだって。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:12:50 ID:3hjVXYaa
バターの代わりにオリーブ油1〜2杯いれると
ヘルシー?バターの代わりにはならんのかねえ・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:15:03 ID:3hjVXYaa
あと無塩バターじゃなくても塩を3gくらいに減らすとか
そういうやりかたでは美味しくならんのかなあ・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:24:51 ID:3hjVXYaa
発酵バターと普通のバター
味にどのくらいの差が生まれるのかも気になるのう・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:34:14 ID:ewqiLK7E
発酵バターは臭い。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:06:44 ID:H2lFN17q
>>219
嫌いなら使わなきゃいいじゃんw

>>218
正直、味の方はあんまり分からんwけど焼き上がりの時の香りがとても良いので
使ってるよ。ケーキみたいに100gとか使ったら味は違うだろうけど、15〜20g程度
だからね。まあ、自己満足って感じかな。トーストに塗るのにも使ってるし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 03:42:10 ID:r2FPKSr4
うちは業者だけど、問屋にはでかい無塩バターあるけどな?
値段も同じ。
よつばだけど…

222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 08:33:29 ID:FJBE6VIM
バターたっぷり、高カロリー。

メタボに。

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:26:34 ID:cJMiagU1
>>222は、ピザなの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:38:42 ID:gC1JbOCZ
>>223
うんこ触るとうんこつくよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:16:10 ID:ejNNQ0PT
推奨NGワード
「メタボ」「血糖値」「全粒粉」

追加ヨロ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:18:04 ID:DS/fOcDu
全粒厨のあとはガクブル厨か?w
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:29:45 ID:i9FAJdi4
同一人物による荒らしだねw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:06:41 ID:r2FPKSr4
パン焼く人なら、一斤当たりどんだけバターを入れるか知っているでしょ。
たっぷりバター入れたパンがどういう焼き上がりになるか?
ケーキはパンの10倍バター使うからそれはメタボとか言われても仕方ない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:48:54 ID:9VwSbvNK
パン焼く人なら、バターはいらないよ。
ケーキもいらないぜ。

もちろん、焼くやつ次第だ。 
高カロリー高脂肪に日本人のカラダは弱い。
すぐメタボへ。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:07:19 ID:ejNNQ0PT
バターが入ってりゃそれがすぐ高カロリー高脂肪としか考えられない全粒粉。
短絡的思考しかできないアスベルガー。おめでたいねカスカス頭w

しばらく見ないと思ったら、2ちゃんの本でも読んでたんか?
その割にはガクブルのAAをコピペするしかできないみたいだな(嘲笑

もうちょっと白いパン食って修行してこいwww
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:51:43 ID:9VwSbvNK


バターが入ってりゃそれがすぐ高カロリー高脂肪

日本人のカラダは高カロリー高脂肪に弱い。
すぐメタボへ。
232キャスバル兄さん:2007/11/19(月) 19:17:17 ID:W8eFl3H6
最近のナソで、パンの耳をやわらかめにするには
焼き色(淡)を選ぶか、ソフトコースで焼くか・・。

パン作り数回目、ヨーグルトに蜂蜜を混ぜて隠し味に投入。
誰か新しい配合の食パンづくりで良いやりかたが
あったら是非、聞かせてくれ。
てやんでい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:46:33 ID:+2x1zhWY
そこで味噌の登場ですよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:04:17 ID:MA/FSLzA
そういえば土産物屋にミソぱんって売ってるな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:13:19 ID:zar6qJDF
>>232
レシピスレ逝けば?
過疎ってるから活性化したってよ。
保守にもなるし
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:16:09 ID:gC1JbOCZ
>>232
ソフトコースいいよ。普通の食パンコースはほとんど使わないや。
レシピはeパン工房に行けばたくさんあるよ。あそこは生地作りをHBでやって
オーブン焼成のレシピだけど、HBお任せでもちゃんと焼ける。

オーブンで焼いた方が美味いんだけどねw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:22:47 ID:hegxBGDL
153使いだ
最近2〜3カ月パンの膨らみが少し悪い
日清製粉の「カメリア」を使っている。
品質が変わったのだろうか?




238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:45:34 ID:MA/FSLzA
粉を疑う人も珍しい、まずイーストかHB本体じゃない?
粉もイーストも、ウッカリ湿気らしたとか暖めたとかすると劣化する
材料と配合はいつも同じ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:36:32 ID:sGaeAA2f
>>232
ナソ使ってるなら、ナソの公式レシピサイトにいってこい
ttp://national.jp/studio/bakeryclub/

>>233
ごまみそパンのレシピも、上記サイトに載ってたりする

240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:45:29 ID:sGaeAA2f
Cookpadのホームベーカリーのコーナーもよいかも
ttp://cookpad.com/search/category/500/

Cookpadがそもそも嫌いならスマソ

241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:49:01 ID:Hu/sfInP
クク勧めるなんて新手の嫌がらせか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:56:14 ID:sGaeAA2f
極端な人だなぁ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:57:39 ID:9ZbjCoaY
あーっと…
ククの判断は、個人でね!初心者が信じるのは勧めないけど、全部が全部アレなモンでもないですから
アイタタ勘違い初心者レシピ満載なのを分かってる人だけが利用しましょうな、トコロですよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:07:16 ID:sGaeAA2f
なるほどね、その手の説明は必要だったか。すまんかった



245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:09:18 ID:9ZbjCoaY
>>244
うんw
ここは予測不可能な人々が出入りしますからv
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:32:24 ID:8ggGi3fa
素人レシピは「初心者に不向き」
簡単に書いているからな。基本を知らない初心者には向かない。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:54:50 ID:5/wJlC9v
そうそう、冷凍パイシートを発酵させて簡単にクロワッサンが!みたいな
とんでもレシピ満載だからなww
面白レシピが見たけりゃくくぱどスレへどーぞttp://h.u.la/dance/?P=1&kenken=COOKPAD
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 11:03:54 ID:oiD9+UIV
その、かたぽんは消えたけどなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 11:04:31 ID:da38OMLC
重厚なデザインのHB希望!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:43:37 ID:Hu/sfInP
★★ ホームベーカリーのレシピ 18斤目 ★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1193244426/l50
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:33:08 ID:8vbfwHrU
パソコンショップならここ!!
http://want-pc.com
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 07:41:39 ID:+Hv4QFy2
耐久力は、メーカーによって差がありますか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:26:26 ID:TAtpXK+/
メーカー云々よりは使い方や手入れに左右されるだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:35:59 ID:Q4DRHp9V
捏ねで激しく生地が暴れるから作りは頑丈
基本的に日本の家電は耐久テスト厳しいからその点心配はないので、好きなの選んでくれ

後は自分次第
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:31:42 ID:tSHGk+ht
双鳥の安いフープロが1年で壊れたけどHBはそんなことない?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:36:19 ID:Q4DRHp9V

使用方法守った?そっち関係は高速回転時間を守らないとイカれるの早いのでは
とりあえず誘導
フードプロセッサーどれがいい?3台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1189938391/

フープロの事なんて知らんがな(´・ω・)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:19:13 ID:tSHGk+ht
>>256
なんで誘導されなくちゃいけないの?
双鳥のフープロのこと聞いてるんじゃなくて双鳥のHBの耐久性のこと聞いてるのに
日本語わかりますか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:03:51 ID:DDVOgWqW
耐久性以前に鳥はおすすめしない罠
スレ頭から嫁
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:04:53 ID:VhSm/eAj
>>257
話がかみ合わなかったぐらいで、いちいち煽るな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:26:43 ID:lN8d2Zhy
>>257
ナソかMKか象買えばおk。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:28:49 ID:tC17RqMm
普通に考えたら >>256 が突き抜けたバカだなけだが?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:50:01 ID:lUNU9nnN

その通り。それから、

>スレ頭から嫁

いや、もっと前のログから読め。
本人がこれで充分気に入っているという発言をしても

「あんなんどうでもよくね?」
「クソじゃね?」
「これじゃだめじゃね?」

って主旨で百回くらい繰り返されているよ。
そりゃめんどくさくて鳥ユーザーも来なくもなる、、、。
まあ基本性能はググって自分で調べると良い。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:23:12 ID:Fh9/ItSs
なんでググらされなくちゃいけないの?
双鳥のフープロのこと聞いてるんじゃなくて双鳥のHBの耐久性のこと聞いてるのに
日本語わかりますか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:28:28 ID:Q4DRHp9V
う?突き抜けたバカになってる、私って馬鹿スw

”使い方間違わなければ”どこも大丈夫って流れ、理解できてなかったか

「フープロをメーカー保証期間内に壊すなら
HBも故障させる危険があるから、まずはフープロスレで壊れた原因聞いて壊す人な自覚を」
と遠回しに教えたのだよ
気を使いすぎて馬鹿デシタw解りづらかったらごめんよ

正しく使えば1年じゃ壊れないから、その心配はいらないよ>>257>>263
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:36:31 ID:TAtpXK+/
>>263
あー大丈夫大丈夫。
大丈夫だから買えば?

これで満足?

それから日本語を理解してないのはあなた。読解力ないのな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:43:41 ID:9rdXqxLF
>>264
家電が壊れたら即ユーザーに原因ありっていう発想がわかんない
なんでそんなにメーカー擁護なの?
ほんとのバカなの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:09:34 ID:CxWw8MfK
もともと安いツインバード製なんだから壊れたって文句言うなよ・・・
そんなに壊れるのが怖いなら最初から高いやつ買えばいいのに。
そしたらそんな心配も起きないでしょ。安心料ってことで。
HBってそんなに価格帯広いものでもないのになぁ。煽りまくってる意味がわからん。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:35:08 ID:EtE4r2nX
こういうレス書く自分は突き抜けたバカかどうか自信ないけど
ツインバードのPY-D532を3年前に買って2日に1回のペースでパンを焼いてるけど
ケース内側のテフロンがかなりはがれていて
菜箸ではがした後に全力で床にたたきつけないと出てこない状態
それをやるせいかケースが少しゆがんできた
その他は特に不具合はない

ケースを買えばいいのだが本体を買った価格の6割ぐらいになるし
部品を買うと本体が壊れるの法則が発動したらいやなので無理してそのまま使っている
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:56:36 ID:rggfQ23O
PY-D532でパン焼き後に、パンケースを拳骨で叩いてパンを出していた。
半年たったらかなり凹んでしまった。だがパンケース単体は高い。
夏は過醗酵、冬は醗酵不足のため失敗が多く、水を冷水や湯に替え、
なんとか成功率が上がったが、HBのプログラムとして疑問がある。
パンケースの隅の粉残りもちょっと不満。
だからもう双鳥は買わない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:36:17 ID:DDVOgWqW
>>268
焼いてパン出した直後のケースに水入れたりしてない?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:05:11 ID:5W1Bl6Da
えぇ!268さんじゃないけど、毎回パン出した後にすぐ水につけてるよ…
もしかしてこんなことしてたらテフロン剥がれちゃうの??
冷めてから水につけた方が良いのかな
スイマセン誰か教えてください(ToT)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:10:45 ID:z6wbccLn
>>271
テフロンはフライパンでもそうだが熱いうちに水に浸けちゃいけないんだよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:06:56 ID:DDVOgWqW
>>271
急冷がイクナイ。フッ素加工痛める原因。

そうとわかっていても、つい無意識に水道水ジャーやっちゃうんだよねw
お陰で羽根のテフロンが2年足らずでほんのり禿げてきたよ…orz
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:13:57 ID:bfW0kBun
>>273
2年で羽根だけほんのり剥げてきたって優秀じゃね?テフロンのフライパンなんて
1年持てば神なのにw

ちなみに自分はここで パンケースは毎回洗わないよ な人が結構いたのを見て
最近はあんまり洗ってない。BT153を1年ちょっと使ってるがテフロンは全然
はげてないよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:14:21 ID:4+kjLNG1
えー、でも、メーカーの取説には、パンを出した後すぐに水を入れろ!って書いてあるよ。
双鳥じゃないけど・・・。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:34:37 ID:RkpIXVAs
ケースに生地が残らないなら、乾いた布で拭くだけで十分だ

ウチのは羽の遊びが大きいのか、羽と軸に生地がまとわり焼き付く為、毎回洗浄してる
取説で底を水につけちゃ駄目って書いてる象だけど、3年目にして羽の樹脂が剥がれ始めた
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:59:46 ID:UIU1PfFW
そっか、パンケースを1度買い替えて、オイルシールを交換して、
羽が3つ目で、予備を1つ持ってる私は珍しいのか。
新しいの買えばよかったのかorz
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:38:03 ID:JIt6saTU
「大丈夫だから買えば?」とか「即ユーザーに原因あり」って
どういう意味でしょうかね。いつものこったがどういう使い方してるんだろうか。

まあテフロンはいいけど、叩き付けてるんならともかく
よくパン釜を鉄拳で凹ましたなあと。

大体、テフロンが三年で劣化て珍しくもないし何の意見があるのか。
この手のナニは鳥に限った話じゃないので来たばかりの人は注意な。
テフロン剥がれてパンがくっついてもの申すのはおかしいだろ。

>正しく使えば1年じゃ壊れないから、その心配はいらないよ>>257>>263

これだけの事ですが、そこで話を変な方に話を持ってかれる怪現象が
多発するスレなんで見るときは注意してくださいってだけ。
単純にツインバードの話が久しぶりだったんじゃないかと思っただけ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 03:29:34 ID:TRSw3QGP
無視の方向で…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 08:17:36 ID:KF52AFTB
了解しました
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:02:16 ID:jWkP9DQU
つか双鳥は耐久性の前に性能がアレなのはさんざん既出…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:18:27 ID:bLfyLQGt
機械の耐久限界よりも、
ユーザーの我慢の限界が先に来る。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:00:37 ID:B5a0p/X5
昔使ってたサンヨーのは、テフロンより先にパッキンがダメになったな。

勿体ないからシャフト外して、焼き専用に釜にした。
空いた穴に、オーブンシートひいて最後のガス抜き後に入れ替え。
穴の全くあかない綺麗なパンになるから、おすすめ。
羽も外してしまうから、羽のテフロンがどんなに禿れても関係ないしね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:21:27 ID:FncOed2W
>>283
パッキンが駄目になったって事は、羽根が回らないでおk?
いじってその後も使えるように出来るなんてすごいな
ウチのキーキー鳴り始めた近く逝っちゃうかもなケースに第二のパンケースライフをが見えたよ・・・ありがとう
285271:2007/11/25(日) 00:20:46 ID:1j9ngm7d
272さん、273さん
教えてくれて有難うございました!
そうかぁ。思わず水に漬けちゃってたけど駄目なんだね。
気をつけます!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:22:45 ID:T/RYI+yz
>つか双鳥は耐久性の前に性能がアレなのはさんざん既出…

それもどうでも良いんだな。

ウチにはこれで充分満足とかのカキコが有ると音速で流れるとか
遠回しに否定に入るとか、面白かったなー不思議だなーって言っただけ。
その都度、攻撃的なのが混ざったりするのもイミフだし。
今、書かれるカキコは知らんが過去ログは逃げんわな。

287283:2007/11/25(日) 00:40:06 ID:aFmycYe1
>>284
サンヨーのパッキン部分は他社に比べるとでかめだった。(最新機種は知らないけど)
中には金属(鋳物?)の心材があり、それも腐食してくる。

最初は回転が悪くなり、その後少し浮いてくると共にネズミ色のどろっとしたものが出て来る。
(おそらくパッキンの中に入り込んだパン生地と思われる)
そのうち浮きが酷くなりパッキンも欠け始める、そうなった時に無理矢理パッキンを外し中を掃除。
外して掃除を繰り返すうちに、パッキンがどんどん欠けてくる、1代目はこの時点で焼き専門釜に。
2代目は釜のメーカー在庫が無くなり、外して掃除をやり続けた結果、パンケース自体にキズが入り
パッキン穴周辺が腐食で広がり、水漏れするようになり本体の買い換えを余儀なくされた。

このとき思ったことは、メーカー側は消耗品の共通化を進めて欲しいなと。
本体が何ともないのに消耗品がないだけで買い換えるのは非常に勿体ないこと。
某メーカーの炊飯器は10年以上前の製品でも最新機種の釜が使える、パンケースなだってそんなに
規格替える必要なんて無いのにね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:53:51 ID:bEPlLSI5
どこの誰とは言わんが、毎回故意のログ流しだの不思議だの思わせぶりなことを書くくらいなら
たまには自分のHBの話でもしろやゴルァ
ずっとスレをROMってるようだが、お前HB持ってんのか?
じつは持ってないんじゃないのか?
289284:2007/11/25(日) 01:02:54 ID:Swru3AsP
>>287
詳しくレポありがとう
家電は数年おきの買い換えが前提の作りなので、同企画に期待はできなそう
本体が長年使えるなら、仰るとおりまったく勿体ない話なわけで
部品壊れても工夫して使うっていうの目鱗だったので見習いたい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:51:12 ID:X3rhFob/
>>288
禿同。ずっとスルーしてたけどウザ杉。遠回しに業者認定してるんだろうけど
遠回す意味も分からんし、文章力も無さ過ぎて言いたいこともよく分からんw
HB持ってるなら人の話にチャチャ入れるだけじゃなくて、自分の意見も書けば
いいのにね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:10:17 ID:TztLP6hs
ナソベーカリーの歴史
http://national.jp/studio/campaign/bakery/history/index.html

「発酵まで」コースとか「2個同時に焼ける」とかびっくりの機能だわw
今ではあたりまえのミックスコールも試行錯誤の結果なんだろうね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:12:01 ID:tuI9d4ZS
最近HB買ったんですが

あちこちのサイトでイースト入れるタイミングに関して
「過発酵」とか
「最後に水がかからないように」
とゆーのと
「水、砂糖とあわせて先に発酵始める」と真逆なのも見ました

どっちが正しいのでしょう??????
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:49:29 ID:22bvT6MT
>>292が普通に焼けてるなら必要ないと思う

「過発酵」は、気温の高い季節に発生するのでイーストや水を減らす対策します
「最後に水がかからないように」 は、タイマーセットで時間より先にイーストが活動始めない対策
「水、砂糖とあわせて先に発酵始める」は、イーストがコースの時間内に醗酵が充分に進まない場合の対策

どれも正しいけど、なんか目的とか方向性違うかもしんない
294286:2007/11/25(日) 20:11:16 ID:wY14LQUP

突っ込みませんが、色々な意味で何を見てたんでしょうか。
客が減少気味だと強気だねえ。

他ならぬ「おまえさん」に問題が有るのに気が付け。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:21:04 ID:yV9JxyXa
>278はそうとう、屈折した精神構造だから注意。
例えば、この毒の吐き方など意味不明。

>これだけの事ですが、そこで話を変な方に話を持ってかれる怪現象が
>多発するスレなんで見るときは注意してくださいってだけ。
>単純にツインバードの話が久しぶりだったんじゃないかと思っただけ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:45:12 ID:wY14LQUP
あっそ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:45:09 ID:X3rhFob/
>>292
どこのメーカーのホームベーカリーかによって、傾向と対策が違うから、
そういう質問をする時はどの機種を使ってるか書いた方がいいよ。

普通に焼けてるならイーストに関してあれこれする必要はないと思うけど、
油脂後入れってのも試してみるといいよー。
298292:2007/11/25(日) 23:26:19 ID:tuI9d4ZS
>>293さん
ありがとうございます

>>297さん
失礼しました

買ったのはツインバードのPY-D537で
取説にも「・・イーストを濡らさない様に小麦粉でふたして・・」とあったのですが

レシピを検索したサイトによっては
「ぬるま湯と砂糖でイーストを活性化して・・」とあったもので・・・

>どれも正しいけど、なんか目的とか方向性違うかもしんない

ウロ覚えの部分が問題のよーですね
気温が低くなってきたせいかタイマーでも極普通に焼けてます

ありがとうございました
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:44:39 ID:E50oD0Ug
年の瀬も迫り行く中、餅突き機能のないHBで蒸した餅米を餅にした猛者はいらっしゃる?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 04:25:27 ID:H22Kp6Bu
俺も気になっていた。焼きから、パスタ・うどんコース繰り返しとか
駆使して、何とかならないものかな。ナソBT113の猛者はいない?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:54:43 ID:CUJ8kgxt

ttp://metaldtm.com/
整形女。
セレブだと思っている27歳、体育大卒業。
夫は僧侶。
車はフェラーリ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:12:49 ID:kh2Fvgd5
>>301
鼻の話はスレ違い。出てけ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:26:34 ID:FEq0Mbzq
>>302
うんこ触るとうんこ付くと何度言えば(ry
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:06:47 ID:FUHw6Ip1
毎度毎度ウザイんだよお前↑
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:45:16 ID:pYP0qIuX
>>291
うちのHB、91年製だけどまだ現役w
でもちょっと新しいの欲しいな・・・
ミックスコールないからなかなかうまくいかんorz
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:02:36 ID:+mwDevgp
>>305
ミックスコールはなくても、捏ね終了の時間を把握したらおkではないのか?
捏ね終わりに素早く生地を広げて具を入れて三つ折り、三つ折りだ

ミックスコールはゆっくり回って5分間なだけだ、生地に対しての影響は基本的に皆無である
具を自ら混ぜ込めれば、それで万事おkだよ!

愛機のHBをじ上手に使って下され
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:02:24 ID:nS5+xs1v
去年ナショナルの153を買って満足して使っています。
母にHBをプレゼントをしたいのですが予算が
一万円以下で探しています。
値段が安くてもそれなりにおいしいのが焼けるでしょうか?
候補はエムケーがいいかなと思っているのですが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:07:51 ID:iQu0ksS2
ナショナルのBT103なんですが、ふたがカチッとしまらないんですけど
これでいいんですか?どれも乗せるだけみたいなふたなのかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:04:51 ID:gpUXBRP+
電気屋行って展示品でも触ってきたら
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 04:13:29 ID:vusg+t3u
>>308
>>乗せるだけ

それでいいと思う。上のピンクのふたは、磁石でカチッとなるよね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:06:44 ID:JbPk9Moc
過疎ってる?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:07:25 ID:XH0ha+ye
>>311
んだね。ここは荒れるか過疎るかどっちかしかないからw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:53:58 ID:S09Nh5gK
たまご入れて食パンやくと美味い?まだやったことないのだが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:52:32 ID:WzU3SuJo
出来れば黄身だけ入れる方が良い
黄身の重量の2/3くらいの量の水分を減らすこと
ただ、卵の質によって水分量が異なるので注意
安い卵は水分量が多く、高い卵は少ない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:10:58 ID:xlVuIe1N
卵入れればいいというわけではないが、卵を使用しておいしいレシピはいくつもある
いろいろ調べれば出てくるから、試してみよう
ある程度しっかりとしたレシピが無難
素人のレシピは、あやしいものが多い
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:25:28 ID:XH0ha+ye
>>313
eパン工房のレシピはほとんどが卵入りだよ。んで、主に黄身が良い働きを
してくれるので、卵40gとかってレシピだったらまず先に黄身を全量入れて
白身の量で微調整してる。余った白身は冷凍室の専用容器に継ぎ足しておき、
溜まってきたらシフォンやエンジェルフードに。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 10:31:26 ID:kLnHsLjX
最近HBが気になってるんだけど、コストでいうと店で買うよりも安いんですかね?
電気代とかも結構かかりそうだけど・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:52:07 ID:MKpdZhQJ
>317
コストが気になるんなら、悪いこと言わないから買わない方がいい。
スーパーでおつとめ品の食パンでも買ったらいいよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:14:26 ID:KnKuGfra
>>314>>315>>316ありがとう。久しぶりにまともな意見を3つも
もらってちょいと感激。

HBは自分流のパンが作れるから楽しいですな〜
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:56:58 ID:+Twn5J48
「白いパン」は血糖値が急上昇→メタボの可能性アップ。

高カロリーだからな。

気をつけろよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:01:18 ID:+Twn5J48
血糖値が急上昇→インシュリンドバーっ。→脂肪合成。
→外見スリムでも内臓に脂肪。→超悪玉コレステロール増大。
→全ての血管、臓器など攻撃。

→大変なことになる可能性が上がるわけだね。

322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:29:18 ID:OLH3PXDb
>>317
メーカーのサイトとかに電気代の目安書いてなかったっけ。
無ければ自分で計算してみるといいよ。せいぜい20円程度だと思うけど。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:42:05 ID:9ROAF2dm
>>317
コストを考えるなら1斤100円の食パンを買う方が安い

仮に、ちょっと美味しい市販品相当のものが20円安く作れるとしても、
本体価格が25000円なら、1250回以上パンを焼かないと、
コスト面での優位性は出てこないしね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:47:53 ID:9ROAF2dm
>>323
自己レス

さすがに25000円はないですね
象印やナショナルのでも2万円弱でした
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:13:35 ID:IeflTU3Q
うちでは焼いた個数は既に1200個を越えている

確かに安いパンは有るが、使っている材料が全て自分で確認できて
選べるというのが一番のメリットだろうね
同じレベルの材料を使っているパンが、良くあるベーカリーショップの
ホテル食パンと同等のレベルだとしたら、比較対象は100円弱のパンではなく
1斤250円のパンだと思うよ。

1斤のパンに掛かるコストのうち一番高いのはバター
ショートニングにしたら安くなるが、それでもその辺のホテル食パン
と言うような名前だけ付けてるパンよりはおいしい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:21:01 ID:2wHann1+
HBはプライスレスなのですよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:37:06 ID:q2mC9q87
コストを主に気にする人にはHBは向かないと思う
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:29:27 ID:5M/VEP6T
>>324
ナソの最新機種最安値1.5マソくらいだよ

餅もつけていいな〜
買い替えたいな〜
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 07:27:59 ID:g1KETmAD
生地作りだけした場合、結構安いコストで色々作れるよね。
冷蔵庫にある物や余り物で
オカズパン、菓子パン、ピザができるのがいいかな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:19:44 ID:/LxUiZ1V
そして、「脂肪蓄積」。。。

   (((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

日本人が取り過ぎなのが、炭水化物、脂肪・・・・・

   (((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:42:47 ID:sRPfvZ2g
なに、適度に運動すればいいだけのこと。
脂肪蓄積のリスクのある人の方が意識的に
体動かすから筋肉が衰えない。
332(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル :2007/12/07(金) 10:46:34 ID:/LxUiZ1V
適度に運動出来ない。
ビタミン、ミネラルも不足・・・・
筋肉だけでは駄目。(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

そして、「脂肪蓄積」。。。

   (((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:56:51 ID:c5TGGrsB
HBで作ったパンは臭いからパン屋で買った方がマシ等と言われて
買うの迷ってるんだけど、パンが臭い事ありますか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:24:45 ID:5M/VEP6T
過去のパンスレの書き込みによると、
ドライイーストのメーカーによっては焼き立てが臭いと感じる人もいるようだ。

で、その人は何がどう臭いと言ってるの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:00:26 ID:TfqwPprQ
>>333
スーパーとかで売ってるスーパーカメリヤはイースト臭が強い。
お勧めはサフ。全然イースト臭くないパンが作りたいならフェルミパンの方が
いいけど、香りがあっさりし過ぎてて個人的にはサフの方がいいと思う。

HBで作ったパンは臭いって言ってる人はそもそもパンが好きなの?
「パン屋で買った方がマシ」って、パンを好きな人はそんな言い方しないんじゃ
ないかな、と思ったけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 07:40:32 ID:EWyi3nPk
イースト臭だったらパン屋の方がはるかに臭いなw
冷ましてから店頭に並べるから普通はわからないけど。
その人は本当の焼きたてを知らないんでしょう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:34:23 ID:fwm02JLU
皆さんは、焼いた食パンをどうやって
切っていますか?

私は、焼きたてパンに大満足なんですが、
切ると3割引きって感じなんです。

パンのスライサーのいいのあったら
教えてください。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:09:29 ID:0VBmANlQ
>>334 >>335
結構パン好きな子で、焼き立てのパンの香ばしい香り(パン屋さんのにおい?)を
夢見てHB購入したものの、なんだか想像と違かったらしく、
焼き立てがとにかく臭い!を連発してました。

挙げ句に、買うの辞めた方が良いよーとか言われる始末。
そんなの人それぞれですよねぇ・・・。
イーストにも色々種類があるとか知らなかったのかも。
彼女の言い分はあまり気にしない方が良さそうですね。



339ECJ-IK10所持者:2007/12/08(土) 13:00:21 ID:EpwPstCT
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:11:51 ID:kXrzqR2y
>>337
うちはこれ。ちょっと高いけど、すっぱり切れた断面のパンは味も違う。
http://www.rakuten.co.jp/majimaya/743449/869817/869833/

>>338
自分もスーパーのイーストで作ってがっかりしたクチ。
イーストをsafにして、発酵バターを使ったら全然よくなった。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:23:18 ID:47R336fY
よくフェルミパンフェルミパンと書いてあるから
夢見てフェルミパン買いましたがサフの方がいいみたいです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:37:08 ID:t5HA8XnI
>>338
その子にHB借りて試しに使ってみれば?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:42:09 ID:rFZWeNmu
焼きたてを臭いと感じるかいい匂いと感じるかは人それぞれでしょ
最初カメリヤのドライイースト使ってたけど焼きたてのパンの匂いに
ホームベーカリー買ってよかった♪と満足してたよ

ここかレシピスレか見てサフ買ってみたらサフのがいいなって思ったから今はサフだけど
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:19:03 ID:4GNj5ZMQ
うちも>>340と同じウェンガー。びっくりするくらい綺麗に切れる。指も切ったが・・・

焼き立てが臭いってどんなんだろーなー。HB買ってきて洗わずにミックス粉で焼いた
とかだろうか。うちは天然酵母なので、日本酒っぽい匂いだw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:19:31 ID:bu/7iHUN
>よくフェルミパンフェルミパン

赤サフから代えた人の上手く扱えない談はかなり目にするけど
HBなら失敗も何もないのでは
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:17:22 ID:hN/MXv3U
ナショナルのHB買おうと思ってます。
機種はどれがおすすめですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:25:51 ID:dp1nzIKS
>>346
機種と目的(パンorそれ以外の機能の餅とかも)も書かないと勧めたくても無理。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:50:44 ID:Cg67eHPF
>>345
自分がそのクチだwフェルミパンフェルミパンと目にするから買ってみたら
扱いにくいのなんのって‥サフの良さを実感したよ。イースト臭も無さ過ぎて
物足りないし。全てHBに任せるとちゃんと焼けるから、HBってすげえwとおもた。

HBで生地だけ作って後は手作業の時にフェルミパンでよく失敗してて、大袋買うんじゃ
なかった‥どうしようorz と思ってたけど、サフをブレンドすると失敗しないので、
フェルミパン消費の為に今はサフ1:フェルミパン1で焼いてる。
他スレで金サフは全般的に膨らみが良い、と見たので開封したいがフェルミパンが
なかなか減らなくて困ってるよw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:58:51 ID:dp1nzIKS
>>340
使わなら空気抜いて冷凍庫にしまっちゃえw
金サフレポが読みたいです
フェルミパンの愚痴はもういいよー、気に入って扱えちゃう人が使えばよろし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:59:36 ID:dp1nzIKS
間違った >>348 な。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 08:32:34 ID:oWTT5TU5

「パンに注意」

*精製の効いた小麦粉 で 血糖値上昇。 メタボへ。
*精製の効いた砂糖たっぷり で 高カロリー高血糖・・・
*バターや油でさらに、 高カロリー。


 ガクガクブルブル  ((((;゜Д゜))) ガクガクブルブル




352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 08:38:34 ID:oWTT5TU5


動物性脂肪を食べると
「大腸がん・乳がん」の危険度が増す。

 ガクガクブルブル  ((((;゜Д゜))) ガクガクブルブル

自己責任でな。   一応、知っておけ。






353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 08:48:36 ID:OLxCB0zi
鬱陶しい奴が復活してきたなぁ

酸素吸うのをやめろ
活性酸素になって、体中の細胞の破壊を進行させるぞ
人間は、酸素呼吸をするようになってから、寿命が100年前後まで縮まったんだよ。

炭水化物をとるのはやめろ
同位性元素が多く存在する炭素はほかの元素より放射線の割合が多いから
身体に悪いぞ

太陽光線を浴びるのはやめろ
光も電磁波の一種で、紫外線、赤外線、さらに可視光線のうちの一部は
体細胞を確実に破壊するぞ

と言うようなことを言い続けてるみたいなもの

杞憂とも言う

354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 08:51:45 ID:OLxCB0zi
ちなみに、バカに言っておくが
パンを食べなくても生きていられるが
酸素や太陽光線や炭水化物を全くとらなければどうなるか判っているだろう
自己責任でと言うのなら、ここにガタガタ書くんじゃねぇ
てめえだけが気を付けて、世間の隅で震えながら長生きしてりゃいいじゃねぇの
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 09:11:30 ID:oWTT5TU5
ちなみに、バカに言っておくが

人体も酸化することで老化する。
太陽光で、皮膚がんに・・・


ビタミン、ミネラル など不足すると、「キレやすくなる」

ガクガクブルブル  ((((;゜Д゜))) ガクガクブルブル

356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 09:56:12 ID:OLxCB0zi
>>355
バカには何を言っても無駄か

自分だけで満足してここには書くなと言っているだろうが

そんなに怖ければ、太陽にも当たらずに 日陰で引きこもって生活しろ...

って今現在がひきこもりの 糞人間か  大笑  それじゃあ仕方ないな

357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:30:03 ID:qHPD9YZI
日経トレンディにホームベーカリーの比較記事が載ってた
ナソはふっくらマンセー、MKはどっしりがっちりみたいな内容だったな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 11:38:34 ID:Drt5Enem
HBスレにパン嫌いが住み着いてるの?ワロスw
しかし買おうかどうか迷うなーHB、飽きて使わなくなりそうな予感するし...
この時期だとモチが作れるとかいうのにトキメイテしまうorz
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:34:09 ID:9uYqsx9i

ちなみに、バカに言っておくが

パン嫌いが、「HBでメタボなパンやいている」

「白いパン」は危険だな。
ビタミン、ミネラル 、食物繊維など不足。

すると、メタボで「キレやすくなる」


ガクガクブルブル  ((((;゜Д゜))) ガクガクブルブル
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:13:53 ID:L9Vt2orK
結局 ガクガクブルブル  ((((;゜Д゜))) ガクガクブルブル
を書きたいだけだろ?HBのパンほど安全なパンはない。
しかも美味いし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:26:44 ID:FqBfKe5V
>>357
>MKはどっしりがっちり
十分ふっくらしてるがのう。
それともナソはもっとふっくらなのか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:41:14 ID:BxLpG6Hn
MKはどっしりがっちり

それは・・・。

363337:2007/12/10(月) 00:42:27 ID:GwBirm3U
>339
>340
<344

みなさま、ありがとうございました。
レビューに勢いがあって読みふけってしまいました。

そして、ふと考えてみたら、うちのパン切りナイフは
確か100均で買ったような・・・

そーかー、そうだったかー。
大変参考になりました。
重ね重ね、ありがとうございました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:13:20 ID:jJBP4Pcf
バッカだなぁ。小平市は。おめえらのだけの問題じゃねえんだぞ。
悪い前例を作ると、「小平市でやったんだからウリ達の所でも」って
クレクレ人権屋が日本各地で騒ぎはじめる。

どうやって責任取る気だ?財政難の自治体は、もしそうなったら
まともな一般日本人納税者への社会保障を削る苦肉の策に出るしかないんだぞ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:47:47 ID:grcQlkR8
嵐にレスするのも嵐です。無駄にレスを伸ばすのは止めましょー

>>363
うちもヴェンガーです。ホントによく切れるが、手もよく切れるので
ご注意を。クープ入れるみたいに薄皮がスーッと切れますよw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 08:44:31 ID:T7Z2ejPn
前から買おうか悩んでたけど
そそっかしい自分は買うの止めた方がいいかな…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 09:15:35 ID:nqk6b46H
ふんぎりつかない人はホームセンターで1000円くらいのナイフをドゾ。
それでも100均のとはだいぶ違う。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 11:46:17 ID:UWkd5Xie
100均ナイフで「すげー!めっちゃよく切れる!」
って感動してた私って一体…
でもあの黄色いナイフはちょっと欲しい。
その前にカットガイドかな。まっすぐ切りたい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 17:00:57 ID:reIEXrm9
ウエンガーのブレッドナイフが切れなくなってきたから
今度はビクトリノックス買ってみるつもり。

いま、トマト・ベジタブルナイフっていうバターナイフくらいの大きさの
持ってるんだけど、これがスパスパ切れる。
トーストにバター塗ったりトマトやイチゴやカツのサンドイッチ切ったり、
1本あると重宝するよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:14:46 ID:grcQlkR8
>>369
小さいのって色々使えるし邪魔にならないから1本あってもいいよね。
うちはヴェンガーのスイボーとスナックナイフあるけど、両方かなり使える。

パンのカットは専らスイボーだけど、サンドイッチやケーキ、巻き寿司には
スナックナイフ。断面見ると嬉しくなるw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:18:25 ID:mi1VcL8F
トーストにバター塗ったり
トマトやイチゴやカツのサンドイッチ切ったり、
サンドイッチやケーキ、巻き寿司には
スナックナイフ。

「HBスレでメタボな話題か。」




372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:28:58 ID:U12IUf0+
ご心配ありがとう。でも関係ないからメタボNGワード登録しましたw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:51:30 ID:sya9jKwh
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:24:15 ID:2AGPwDb3
>>369
>ビクトリノックス
使ってる。
ウェンガー使ったことないから比較できないが、こちらも良く切れるよ。
小さいナイフが欲しくなった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 05:13:14 ID:RFwhpdu4
むむむ、折角買おうと思ってたのに
激安のホームベーカリーがもうどこにもなくなってしまった
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:05:03 ID:hyi7AdUR
むむむ、

パンで、大変なことになりますよ。



377357:2007/12/11(火) 11:04:35 ID:8FqXsT/Z
>361,362
もう一度立ち読みしてきた。

比容積(容積/重さ)が大きい方がふっくら、
焼減率(焼く前後での水分量の変化)が15%前後だと
バランスがいいそうな。

その指標で考えると
ナソ…少々焼きすぎではあるがふっくら
象…双方そこそこでバランスよし
MK…水分が多くもっちりだがふくらみはイマイチ

という結果になるんだってさ。
あくまでも実際に食べた感想ではなさそうなので、
その辺はいろいろと捉え方があるだろうけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:43:58 ID:8ivxJ+iJ
どーせ、サンヨーは蚊帳の外w

立ち読みしてきたけど、ナショナル・象印・MKの3機種。
MKについては、辛口なコメントが多かったけど、
ナショナルは価格帯も違うし、発売時期も違うし。



379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:01:37 ID:E3XUcz1m
機種も書いて欲しいぞ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:55:29 ID:2MjlBZK9
>>377
なるほど。ナソ153ユーザーだけど、普通に焼くと耳が硬くなるので10分前に
取り出してるんだけど、それは正しかったんだなw焼き立てはサクサク美味いん
だけど、翌日気になるんだよね→耳

ところで、うちのは180度で35分なんだけど(オーブン用温度計で計測)
象やMKは何度で何分なんだろ。計った人いない?あ、温度計ったときは、早焼き
コースで生地を作ってパンケースを取り出し、空運転させてるHBの中に温度計を
突っ込みました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:21:59 ID:U2Xh/yf5
サンヨーが蚊帳の外なら、双鳥は論外か?w

>>380
双鳥の場合は温度は測ったことはないけど、取説に温度ヒューズが157度と書いてあるので、
おそらく150度くらいではないかと。
焼成時間は、うちも早焼きの場合ですが45分と思われます(カチッとヒーターの入る音がするので)

焼き時間と温度にも耳の出来映えに差が出そうですね、ちなみに双鳥はガチガチです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:52:00 ID:Qn0eEi0m
>サンヨーが蚊帳の外なら、双鳥は論外か?

うむ。残念ながら何度もそんな話題が出てるな。
383361:2007/12/13(木) 10:54:30 ID:KGE0e9Kw
>>380-381
うちも計れないので取説から、MK HBD-100で温度ヒューズ192度。焼き普通45分だったかな。

>>377
わざわざありがとう。数値的にはそうなるのか……。
ちなみに膨らみはナソと同様の高さが出ることは実験済みなんだよな。
膨らまなかった時はたしかにもっちりだけど。
自分はMKであれこれ調整しながら高さ出したりふんわりさせてるが、
ナソは完全お任せでふっくらする、その違いかもしれんね。
384378:2007/12/13(木) 12:59:46 ID:R+YGIg2d
サンヨーSPM-KP1
温度ヒューズ 庫内用 溶断温度152℃

なんか、他社さんに比べて低いですね。
焼き時間は、焼きが始まるとカウントダウンになるのですが、
カウントダウン開始が始まる瞬間を見た事がない。

ふと気付くと残り時間56分と言うのを見た事があるので、
1時間くらいかな?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:22:08 ID:cmG14HNW
今年中にはぜひHBが欲しいと思っていろいろ見ています。

質問です。
HBのこねの音は、ビルトインタイプの食器洗浄機の運転音は
どちらの方が大きいですか?音の質が違うのかな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:22:36 ID:XHKFLLQI
>>385
ナショのミスト持ち。音は食器洗浄機の方が長くてうるさいような。
HBの場合うるさいのは捏ねてる間だけでバタバタ音がする。
昼間なら気にならない程度だけど、深夜寝静まってからのHBはうるさく感じるかも。
戸建てで階が別だと深夜でも気にならないけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:49:11 ID:cmG14HNW
>>386さん

レスありがとうございます。

ウチの食洗機もナショのミストです。
機種にもよると思いますが、HBの方がうるさくないのですね。
普段、食洗機をタイマーで深夜運転していても気にならないので
HBも問題なさそうです。
ただ、ダブルで動くとまた違うかもしれませんね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:28:22 ID:wkvMsJeV
象印のBB-SK-10(XP)って奴と、
日立のBB-SK-10 って中身は同じものなのかな?
実売価格があまりに違うので気になる・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:48:49 ID:g7pdLcuG
>>387
静音は象さん
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:25:51 ID:25qZl5aY
>>387
うちはナソの除菌ミスト。HBの音は食洗機のそれとは全然別物。
BT153使ってるけど、こね時のモーター音はほとんど聞こえない。聞こえるのは
中で生地が移動してるパタパタ音とイースト投入時になるがっちゃん、って音。

寝室と階が別なこともあるけど寝てるときは両方聞こえない。テレビ見てたり
するとLDKでつながってるのでペタタタタタ、とこねる音は聞こえるが不快に
感じるほどではないよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:03:56 ID:CTW7tNez
153使いだ

此処2〜3ヶ月パンの出来が悪い

ナソの聞いても機械には問題が無さそう

使っているカメリアの日清製粉に聞いた

・昨今の食品の偽装問題から
・小麦粉の世界的不作

   → カメリアの品質を変えているのか

当然日清製粉は否定した → 品質は変えていないと

しかし、しつこく問いただした所
      ↓
・米が、新米 → 古米と変わるように小麦粉も品質が劣化する
・グルテンの繋がりが悪くなる
・一等級上のカメリアスペシャルならカメリアよりは劣化が少ない

そこで、カメリアスペシャルで試した。
今出来た。
なるほど以前のカメリア程度の出来だった

小麦粉も一年を通せば米のように品質が低下している。
よってパンの出来も変わってくる

392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:38:04 ID:I1SOCIyx
そんなことは当たり前だと思うが

スーパーでも売れ行きの悪いスーパーのカメリアを買うと膨らみは悪い
大量に在庫を抱えているようなスーパーの粉はばらつきがある
カメリアは一番大量に出ている粉だから、安いしその分供給に問題がないように
大量に保有していて、古い奴まで使わざるを得なくなったんだろ
スーパーカメリアやスーパーキングはほとんど変わらない状態で焼けている
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:10:29 ID:xS55rQFB
そういう話しは
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1167498634/l50
↑こっちに書いてくれると有り難いかも新米
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 11:00:21 ID:H/+rKrFT
ついにHBデビューしました。
機種はナショナルのSD-BH101です。
朝はできたてのパンの香ばしい香りが部屋いっぱいに広がってます。
あぁ、本当に朝食にできたてのパンが食べられるなんて幸せです。
しっとりふんわりしつつ、香ばしいクラムで本当イイ!

いろんな強力粉でためしてみよっと。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:00:11 ID:E1IUe/nO
今日届いたばかりのSD-BT103。
いま、初めてのパンが焼けた。
食パンあったかくてかわいいよー。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:01:09 ID:z+ZTb0BP
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/c41

クリスタル電器?っていう聞いたことの無いメーカー製だけど
6480円送料無料の激安HB発見
誰か試してみて〜〜〜(他力本願
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:05:03 ID:fiKPg5cD
>>396
はい、じゃあレポよろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:48:08 ID:xg/oY9QZ
有名メーカーのOEMって書いてあるし、
なんかMKの古い機種っぽい?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:45:09 ID:5u3UhL4J
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 08:52:59 ID:O6uFAC78
ほう!東芝ですか・・・。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:44:05 ID:YKutFtMk
ちょっと質問なのですが、
SD-BM101を使っていまして、初めて『レーズン:あり』にした所、
確にレーズン入れは開閉されていたのですが、
取説に書いてあるような『ピッピッピッ』という音がなかったのですが
(一回目具無しになってしまったので二回作ってHBの前で聞いてたので聞き逃しはないです)
かなり小さい音なのでしょうか?もしくは別に設定するとか……
レーズン落とすバンッ!バンッ!って激しい音で代用はできるのですが故障なのかなー?
(ちなみに焼き上がりの音はちゃんと鳴ります)

あと、レーズンボックスの扉は焼きあげる前に閉めないとパンの上がヘコミそうなのですがあれは手動で閉めるものなのですか?

質問ばかりですみませんが解る方解答お願いします。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:58:45 ID:z6ORmWdA
レーズンありには2種類の設定ができて、ブザーありをえらぶには♪つきの
ありをえらぶんですよ。
403401:2007/12/21(金) 21:42:17 ID:hO5QA0jw
あー!なるほど。
ありがとうございました。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:12:29 ID:KTUWHIgU
>あと、レーズンボックスの扉は焼きあげる前に閉めないとパンの上がヘコミそうなのですが

閉めずに焼いてみればわかるよ。
いちいち閉めてんの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:29:57 ID:1Bbj7QMJ
どんだけHBに張りつかなきゃいけないんだよw
406401:2007/12/22(土) 03:30:50 ID:I5BtbO2X
>>404,405

出来上がった時にフタがパンにめり込んでいたら悲しいので試せずにいました。

まだ、『レーズン:あり』で焼いたのは二回しかないのですが、
あのブラーンとしたのがオートで閉じるとは思えず二回とも手で閉めました。
(二回目はなんかカパカパする感じがしたので下から押し過ぎてバキっと外れてアタフタしてしまった(笑))

ウチでは釜伸びしすぎてよくフタに着いてしまい、
フタの部分の焼きいろが白くなっていたので、
パンが上に上がる力であのブラーンと垂れたフタにあたったら
良くて白くなる、悪いと扉がパンにめり込むんじや!!
と思ってしまいました。

ずっとは張り付いてはいませんでしたが、
一回目:焼きに入る前に音はいつなるんだろう……と思って見に行って、
投入タイミングより後の発酵に入っていたので手遅れと思い手動で閉めました。
二回目:取説を見て50分〜1時間半で投入と書かれてたので、
音の聞き逃しかと思い48分後にキッチンタイマーをセットして張り付いていましたー
(たしか、20分くらいずっとHBの前にいたかも)

次回焼くときには、♪で音が出ると教えて頂いたので、
どうせ具を投入に行くのだからついでにレーズン扉は手動で閉めればいいや……と思っていました。
……が、お二人のレスをみて、もしかしてオートで閉じてくれる!??

まだ今日焼いたのが当分あるので暫く試せませんが、次回試してみます!
ありがとうございました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:37:48 ID:RFKvqbFr
>>406
ちょwwwレーズン投入口の蓋は自動では閉まらんよw
ちゃんと取説読んだ?なんで具を投入しに行くの?あのレーズンケースは
最初から具を入れてセットしといたら自動で入れてくれるって機能だよ。
自動で入れてくれるからお知らせする必要がない、なので音は鳴らない。

♪で音を鳴らしてくれるのは、チーズやチョコチップなどのケースに入れられない
物を投入するタイミングを教えるため。その場合、ケースの蓋は開かないから
自分でHBの蓋を開けて自分で具入れをするんだよ。

うちはBT153だけど、自動投入ケースの蓋は開いてる状態だとパンケースの外側ギリギリに
垂れ下がる感じ。だから普通ならパンがめり込むことはないと思うけど。

粉は何を使ってる?もしかしてゴールデンヨットとか?それなら取説の分量だと
膨らみすぎるから250g程度にして焼くといい。他の材料はベーカーズパーセントで
計算しなおせばおk。ここのレシピ換算シートをダウンロードして使うと便利
ttp://mari2.net/bread/keiryo2.htm
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:13:23 ID:3FYDdsjW
>>407
私もBM101使ってますが、取説の分量は元々250gになってます
でも、401さんみたいに釜伸びしたことないなぁ
なにが理由なんだろう


409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:50:32 ID:IXWZQYvK
>>408
寒いからじゃないか?ウチも最近はのび具合が夏とは違うよ。
410401:2007/12/22(土) 18:56:31 ID:lNynwtFC
>>406 レスありがとうございます。

あ、やっぱり閉まらないんですね。
どうみても、ウィーンってオートでしまらなそうな作りだと思ったんですけど、
焼けばわかると言われたので閉まるかと誤解してしまった(^_^;)

なぜ、投入しに行くかと言うと、レーズンケースに入れられないモノを作ろうとしてたからです。
(具体的にいうと、ベーコンオニオンブレッドです)

『レーズン:あり』にしてしまったのは、♪の存在に気づかなかったからでして…
分かりにくい書き方ですみませんでした。

>自動投入ケースの蓋は開いてる状態だとパンケースの外側ギリギリに垂れ下がる感じ
153だとそうなんですかね〜。うちのは絶対突き刺さると思う。
もしくは、垂れた扉の一部に当たりそうです。
(レーズンケースに入れられるもので作る時には注意しなければ!!)

粉はスーパーキングなので膨らみ安いと思います。
釜の外側にもちょっと膨らんだ感じで・・・なんといえばいいのかキノコみたいな感じにできあがります。
今回作ったベーコンオニオンでも、ふくらみ過ぎていて、釜の外にあたっていたのか、
焼き色:淡 で作ったのに奥の側面だけコゲて黒かったです。
上の方はフタには付いていなかったけど、ギリギリくらいの高さでした。

レシピは取説にあるのをちょっと変えて、(大小は付属のスプーンで)
粉250g、オニオン40g、ベーコン50g、チーズ50g、水175cc、イースト小1
バター有塩20g、塩3g、砂糖大2(かすかに大盛)、スキムミルク大1
砂糖、バター多めの水、塩少な目でチーズ追加って感じで作りました。
なので、粉は普通だけど、具が多かったから側面にあたってしまったのかとは思っております。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:22:21 ID:HF24KOIK
>うちのは絶対突き刺さると思う。

四の五の言わずにやってみれ。
つか、ふたに付くのは平気なくせに
なんで投入装置だけそんな神経質なんだ。
そもそもナソだとスーパーキングは膨らみすぎるから
イーグルなんかとブレンドした方がよいよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:58:37 ID:3FYDdsjW
>>411
ママやクオカみたいな通販サイトとかでも、
ナショナルのかどうかは知らないけど、
スーパーキング使うなら10%減らせってなってるね

413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 08:22:27 ID:D1fvWsuX
SD-BM101を使ってレーズンのところにクルミを入れて焼いたけど、
焼き上がったときには、レーズン入れの床は閉まっていたような気がする。
どっちらにせよ、パンにめり込んだ跡はなかったよ。

関係ないけど、この機種はうどんのこねがいまいちで、
仕上げは手でやらないと芯に粉が残っておいしくない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:19:23 ID:QaYHRq2s
>>411
なんでそんな喧嘩ごしなんだ?
とりあえずモチつけ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:57:48 ID:edDNgtYs
2chで虚勢をはることしかできない可哀想な人なんだろね。
生暖かい目で見下してあげなよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:03:39 ID:Gmv3rNQ1
>>414
>>411が喧嘩腰に見えるか?
お前こそもちつけ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:58:49 ID:uk/BqOBC
411ではないが、そうみえた自分も来年の餅つこうっと
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:30:05 ID:NuM1f1FQ
むしろ>>415を生暖かい目で見下してしまう通りすがりのワタシ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:06:59 ID:ooEncvOn
BT153だが、スーパーキングやゴルヨ使う時は粉を320g程度にしてる。MAXで
400g焼ける機種なんだが、ゴルヨ400gで焼いたらどうなることやらw
何gで天井に付いたか忘れたけど、確か330〜350の間だったと思う。

>>410
スーパーキングは最強力粉だって知ってる?MAX250gの機種なら2割程度
減らして焼けばいいと思うけど。今の所ここにはスパキン使ってMAX量を
焼いてる人はいないみたいだし。まあ、>>413みたいにパンがオートで蓋を
閉めてくれるかも知れないけどねwあの蓋ってゆるゆるだからゆっくりパンが
膨らむに連れて押し上げてくれるのかも。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:18:04 ID:dE3eK7DJ
実家にあるホームベーカリーは名前も聞いたことがないようなメーカーのもの。
コネもうまくいかない、発酵もうまくいかない。
このスレを見ていたら、こっそり買い替えたくなってきた。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:28:57 ID:NCPwZkwv
>>420
一応メーカー名書いてご覧
なんか情報は貰えると思うよ
機種ごとに何らかの工夫をしてる人はいるから
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:27:59 ID:ruXvDbUO
>>421
ありがとう。
実家に帰ったら、機種名を見てみるよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:04:19 ID:QDxn1fic
>>421
もしかしたら「MK精工」って言う聞いたこともないメーカーでした、とかって
オチかもよwこのスレにいなかったら、HBを持っていなかったら、多分一生
知らなかったメーカーだしね。

別板で「なんかBOSEって言う聞いたこともないメーカーのスピーカーで」
って書き込み見たことあるしww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:03:30 ID:yLj+dOzc
>>423
MKを馬鹿にすんな!

このスレが教えてくれた、初めてのホームベーカリー。
それはMK精工で、私は4歳でした。
その型は新型で出たばかりで、こんな素晴らしいホームベーカリーを使える人は
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では私がMKユーザー。
パンを作るのはもちろんHB-100、
なぜならこのスレでは特別な存在だからです。

ごめんなさい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:11:57 ID:krFluQUx
>>424が痛杉て同じMK使いとは思いたくない件
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:21:20 ID:v+nAZEc2
>>423
まぁそう言うおちの釣り話ならたわいもない話で良いじゃない

私なんて、会社で、DELLかHPのパソコンを買おうと稟議書を上げたら、こんな無名のメーカーのパソコンを
買うことは許可できない、NECか富士通にしなさい と言われた(一応上層部は某超有名電機メーカーOB...と自称していた)
そもそもHP、DELLという会社のこともしらなかった というばかげた話。

結局、世界シェアのデータを見せて、ノート5台、デスクトップ2台購入したが、日本メーカーのパソコンが
年に数回クラッシュしたのに、HP&DELLはその後3年以上全くトラブル無しだった。(まぁ偶然かも知れないが)

こんな話ごろごろ転がってるからね 実際。
HBの話なんて、ほんとにほほえましいもんだよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:21:26 ID:JJTjuhGf
はいはいワロスワロス
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:18:20 ID:buMfyLLH
>>426
よく分かる。ダイナブック、VAIOと数台使って今はDELLだが、
初めてブルースクリーンなしのパソコン人生を謳歌してるよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:28:37 ID:pCcUAINm
なにこのどうでもいい話
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:09:31 ID:GI2tKjQB
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1152486

なんかこれ思い出した
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:41:24 ID:yLj+dOzc
>>425
今では私がおじいさんネタをやりたかっただけだったorz
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:37:51 ID:qqcsE/nj
HB初購入考えています。ナショナルSD-BH101か、象印ぱんくらぶHB10-CAな二つにしぼりました。アパートで暮らしているので騒音や振動など使用中の方いましたら教えてください!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:56:56 ID:RF+1U+Na
「静けさ命」なら象。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:30:31 ID:txwQZQAw
静かさなら象って書き込みよく見るけど、ナソと象の音を比べた人っているの?
ナソ餅だけど、モーター音はほとんど聞こえないよ。捏ねてる時に中を生地が
移動するボテボテボテって音は聞こえるけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:42:59 ID:IJ6Ga3PD
ほとんどというのはどのくらいもっと具体的にたのむ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:23:58 ID:urTAreOh
具体的にって何デシベルかはかれってのかよ、ほとんどってんだから頭抱えるほどの音じゃねぇよ。
家事に集中してたら気にならない、つまんないテレビみてたら回ってるなってわかる。これで満足?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 02:24:51 ID:WCljAgJk
ナソは裏技でパンケース固定すればまったく無問題。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 15:07:44 ID:3PEYIz1K
432です。まだ迷って買ってません。ナショナルの裏技とは何ですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:10:13 ID:mLofBhhq
>>433-436は無視ですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:19:11 ID:6MK1gv25
ナソから象へ買い換えた時、象の静かさに驚いたよ。
全然違うよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:53:31 ID:3PEYIz1K
裏技とは何なのか気になったので
皆さんの意見参考にして象印に決めました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:13:11 ID:S+UgSvzC

エレファントマン登場

443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:42:01 ID:IZ3JWh6X
ナソの工作員はマジで酷いわ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 19:29:50 ID:WCljAgJk
>>443
象の間違いじゃね?ちなみにナソの裏技というのはパンケースに
何かボルトのようなものを噛ませて固定させること…の筈。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:23:47 ID:wP+hTr21
デザイン的には圧倒的にナソが魅力的だと思うのだが・・

BB-KS10とSD-BM101を比べてみると・・
http://kakaku.com/ranking/itemview/homebakery.htm
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:22:24 ID:6BF8wTtE
今日、ナショナルのHBでお雑煮用の餅をついたよ。
いい仕事してくれるね〜。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:44:56 ID:r0mS3HQ7
デザインを語り出すようじゃ工作員失格だね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:48:21 ID:4Ph9tFR5
最近また押入れにしまってたHBを使ってるけど、以前膨らまないなあとおもってて、
押入れにしまってたんだけど、なぜかうまく焼けてる。
寒いとうまく焼けるんだっけ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:05:12 ID:e5bp2r6d
>>448
・夏は過発酵になりやすいから?
・イースト・小麦粉を新しく買いなおしたから?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:08:51 ID:w5+ghGea
>>446
いいなー。どの機種?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:27:41 ID:8Bwpcp1Q
>>448
メーカーと機種は?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:23:22 ID:m6XSIuIX
うちもHB100で餅をついた
黒胡麻を混ぜた餅をスクエアのケーキ型に出して伸し餅を作ったよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:48:10 ID:dX94+ExL
フランスパンつまりバゲット?って奴焼けるんですか?
それから食パンは真四角なのか上が膨らんでるタイプなのか
初売りで狙ってるんですけどいまいちわからなくて
教えてください
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:45:44 ID:kJDXelMK
>>453
食パンは上が膨らんだ山型で焼ける。
フランスパンはバゲットは焼けない。
フランスパンコースで、食パンと同じ形で焼ける。
でも、結構フランスパンっぽいぱりぱり感は出る。

最近うちでは、生地作りだけHBに任せて、
あとは成型してオーブンで焼いたりすることも多い。
ミニ食パン型で焼いたり、フランスパン生地の
プチパンを作るのが楽しい。

このあいだはフランスパン生地で、角切りチーズと
角切りベーコンを入れたパンを焼いたがうまかった。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:02:48 ID:dX94+ExL
なるほどなるほど
ありがとうございます

山形食パンなんですね真四角の方が好みなのでちょっと残念
しかしフランスパンモードができるとのことで購入決めました
しかも生地作りだけとかもできるんですね奇態大です
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:09:09 ID:zKASVJmU
クマーーーー!w
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:51:42 ID:N3OL9k/N
>>455
メーカーによっては生地作りコースがないものもあるので注意。
(途中で止めたりして対応)。

458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:02:03 ID:3Q4VARp6
>>455
プルマンも知識があれば余裕で焼ける。
検索するなり自ら調べたまへ。

>>452
ナソのBM101じゃなくて?
マジでMKのHB101だったとしたら、
蒸した餅米何合くらい入れて「ねり」は何分しますた?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:26:02 ID:lZ9nJq7T
>>455
角食型に入れてHBで焼き上がれば四角いパンのできあがり
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 05:20:09 ID:jXOVaHVv
>458
HB101ったら肥料じゃん
型番くらいよく調べたまへ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 12:01:05 ID:lZ9nJq7T
えっちびーい〜ちまーるいち〜♪
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:17:05 ID:P0uxijom
>>458
炊飯器のおこわコース(水少々少なめ)で炊いたもち米3合をねり20分で作りました。
3合分をHBの釜に入れたときに「多かったかも…」って思ったので
最初すこし水でぬらした麺棒で軽くついたけど後はHBに任せました。

手軽に買える真空パックの切り餅には黒胡麻入りはないし
お店で売ってる胡麻入りなまこもちにはたいてい豆(嫌い)が入ってる…で
自分で作れて大満足でした
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:18:29 ID:3Q4VARp6
>>462
お、早速トンクス!
うちもHB100なんで参考にやってみます。
具が自由に選べるのはいいね。ちょっとwktk
うすーくのしてモッフル用にストックするのもいいな〜

でも餅の在庫がまだまだ沢山あるから
これがなくなってからだな・・・餅ばっか食ってて肥えたw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:19:07 ID:3Q4VARp6
>>460
おっと、こりゃ失礼w
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:25:50 ID:1VBtO4eI
それはいいから、BT113で餅を作る方法のupお願いします。
自己責任は勿論理解しています。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:53:23 ID:lZ9nJq7T
>>465
言いだしっぺが最初にやることに決まってるんだよ。
ってことでBT113での餅作りレポよろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:32:36 ID:9cQJmsoX
>>465
BM101に倣って、炊いた餅米2〜3合でこね10分からやってみれば?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:36:35 ID:hG0X8iAX
BM101/151でもちは最大で何gまで作れるんでしょうか?
1kg(7.15合)いちどに作れますか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:10:16 ID:9cQJmsoX
サイトの取説見ればわかる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:21:32 ID:YF68qngc
二日前BM101で2合分作った。
2〜3合、400グラムくらいまで作れる。1キロはできないよ。
471446:2008/01/06(日) 03:54:14 ID:r/86Rzba
>>450
機種はナショナルSD-BT153です。3〜5合までOKです。
洗って水をきっただけのもち米で1時間ほどで手軽に出来上がるのがよいです。
ヨモギ餅も作りました。

次はディニッシュ風パンにチャレンジします。バターの量が恐ろしいですが・・・。
472BM101:2008/01/06(日) 18:11:02 ID:3i46F/2u
もちはできたてが美味いしすぐできるから1kgできなくても
2合で3人が食せた。
100点中80点くらいの出来だった。
1度に多く作りたいときは、BT153の5合で十分だと思う。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:38:38 ID:wBUYJOL8
HBの購入で迷っています。
ナショナルのデニッシュ風食パンは、「風」というのが気になるのですが、
微妙なデニッシュなのでしょうか?
デニッシュが好きなので機能ありにしたいものの、微妙なら機能なしの象HB10にしようかと。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:44:36 ID:nEJF3Tj2
何度も既出だが微妙過ぎて話しにならんw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:09:56 ID:H2BuRcDX
せっかくBT113を持ってるんだから一度はデニッシュ風を試したいと思いつつ
あのレシピに怯んで毎回敵前逃亡してしまうw
デニッシュ風コースを大活躍させてる猛者はいるんだろうか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:24:13 ID:wBUYJOL8
レスありがとうございます。

>>474
これは失礼。そっか、微妙なのか・・・
じゃあ餅もいらないし安い象でいい気がしてきました。

>>113
レシピ見てみました。
ひるませているのはバターかいな?
確かにこれはそんなしょっちゅう作ってたら大変なことになるねorz
いろんな機能はあれど結局あまり使わないのかもしれないな。

477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:25:34 ID:wBUYJOL8
すみません。
>>113じゃなくて>>475宛てでしたorzorz
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:38:09 ID:H2BuRcDX
>>476
うん
普段バターは10gしか入れないから、125gなんてありえねーw
6枚切り1枚あたり354kcalって書いてあるから
2枚食べたら700kcalとか、もうね…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:20:27 ID:RmLxffT4
>>478
自分もデニッシュ風と餅機能に興味がありBT153を購入したが、いまだに
デニッシュは作った事ないwこの機種買ってから1年3ヶ月経つが。

ケーキとかならバター100g入れても1/10カットなら10gだけど、パンだと
1/6カットとかだもんね‥パン1枚にバター20gはオソロシス
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:43:08 ID:hf+zIopA
羊羹のようにバターを食える人なら、デニッシュ風パンはおK。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:55:04 ID:9hgZXU9Y
美味しいクロワッサンでバター20gならたまにはいいか、と思うけど・・・。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:08:13 ID:h0GeR6uC
デニッシュは自分で折り込んで作るヨロシ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:33:09 ID:is0/zj3p
話しのタネにデニッシュ風作っとけ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:24:26 ID:2ZsDQHt7
>>422です。
パール金属というメーカーで、数年前に5000円で買ったそうです。
ジャム作りもできます。生地づくりのみもできます。フランスパン風パンもできます。
いろいろなことができますが、実力がたりません。
パンケースを温めて使用する、コネ以外はHBに任せない以外の
対処法をお持ちの方、いらっしゃいませんか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:02:42 ID:VqYF78Y7
これかな?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/home1/par5092702.html

どこのOEMだろう。
窓の形的に鳥っぽいね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:47:54 ID:aQMX0e95
下調べもせずに日立のHB-C3をゲットして激しく後悔・・・(´・ω・)<耳硬すぎダロ

487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:16:19 ID:eFiMtR8n
卵を使わないバタロールなんですが、焼いて一晩置くとかなり固くなってます

売ってるパンみたいに変わらない食感にするためにはどうしたらいいでしょうか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:28:57 ID:iQfIPZCr
>487
卵を使う
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:34:06 ID:T2BYUm+0
>>487
臭素酸カリウムかイーストフードを投入。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:57:24 ID:2ZsDQHt7
>>485
あっ、それです。
メーカーを見るまで、鳥だと思ってました。
鳥さん使いの方、ごめんなさい。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:51:33 ID:xDUAABxU
>>487
売ってる工場生産のパンみたいにするのは無理。卵黄、トレハロースなどで
少しはマシになるが。翌日ホワホワのパンが焼きたいならブラウンサーブに
すれば?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:13:23 ID:WZI/lnK5
象印HB10-CAとナショナルSD-BT103で迷ってます。
ここ読むと、ミミの食感は象印が好み(しっかりしたミミ)です。
でもナショナルの「レーズンナッツ自動投入」機能が
いいなあ。と気になってます。
アドバイス下さい。

493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:51:53 ID:UIwy6ij3
>>490
ググっても情報ないね。国内メーカーのOEMじゃないのかも?
とりあえず鳥と同じように(コネが終わったらリセットスタート)してみるとかどう?
コネ不足ならこれである程度解消すると思うんだが。

>>492
予約で頻繁にレーズンやナッツを入れて焼くならナソ。
そうじゃないなら象。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:35:52 ID:hR+aF57B
フトコロと相談して象のBB-KS10にして具材自動投入とミミの食感の両方を取るとか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:23:29 ID:a4nO55Qm
これからはパナソニックのホームベーカリーになるんだな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:03:45 ID:FtxDYvoM
これからは、ナソ〜パナに。w

【話題】松下電器、社名も「パナソニック」に…ブランド名と統一[01/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199936842/
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:38:00 ID:CYy8/gV5
>>490
なるほど。鳥さんと同じようにしてみます。
ありがとうございます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:50:45 ID:BA7NcWq+
十勝バタースィートみたいなパンが作りたい
キーワード
バタースィートでは
引っ掛からない

どう 入れる?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:19:27 ID:50ws23a6
やっと馬鹿っぽいナソって言う呼称から脱却できるのか
嬉しすぎる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:29:53 ID:QW6TLYNh
>>498
日本語でおk

これのことか?
ttp://www.pasconet.co.jp/system/bread/index.cgi?action=bread_view&key=1184223680

ちゃんとした日本語で、手作りパンスレで質問しれ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:10:54 ID:s6qU607t
私もナショナル使いだけど、
次に買い換える時はパナソニックのHBになるんだなー。
今のオーブンが壊れたら、ナショナルにしようか三菱にしようか迷っていたけど
パナソニック!と書いてあるオーブンにしよう!
確かに格好いいな!!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:22:30 ID:rszfpHiD
>>498
市販の折り込みシート使えば簡単に出来るよ。成型は少し難しいかも
知れんが。折り込みシートでぐぐればすぐにでるよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:11:39 ID:PMBwFunC
ナソ→パナソ …パが増えただけです
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:29:56 ID:PKr0DQsQ
>>503
まーなー 2ちゃんねるでは そーだよね
でも本体には Panasonic と!

大して変わらんかね、
今、英語表記してみて、変わらん… とオモタ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:31:13 ID:PKr0DQsQ
あれ?
いま、2ちゃんねる停止しているのではなかったっけ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:45:31 ID:HBM1ZCxs
ナショナルの方がおいしく焼けそうに感じる自分は古い人間か…
パナソニックはキッチンよりリビングのイメージだよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:12:10 ID:rszfpHiD
>>506
パナソニックの方が何となくハイテクな感じで上手く焼けそうながする
自分も古い人間かもw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:34:08 ID:CqBE1UkB
国民的じゃなくなるわけか・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:33:06 ID:k2u1ovfE
チョコツイストやバタースィート挑戦したいけど
折込スイートちょっと高いね〜

510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:53:06 ID:lJGkrriG
ヾ(o゚ω゚o)ノ"パナパナ!!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:11:09 ID:rszfpHiD
>>509
折り込みシートは手作りも出来るよ。
折り込みシート レシピ でぐぐればいいさ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:21:47 ID:CqBE1UkB
幕下電器
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:04:11 ID:5blzAYSH
パナソニックって鼻糞肉みたいだな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:11:11 ID:pUj4TYS7
発想がきしょい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:06:02 ID:OfPeFYcj
象最高だお
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:29:47 ID:Ks7XgvPS
発言がきしょい
517久々トランス坊:2008/01/12(土) 21:47:17 ID:i+gPkyoQ
http://www.rakuten.co.jp/mamapan/455681/
トランス脂肪酸入ってないショートニングなんてものが
あったのか・・ 皆HB買ったら小麦粉は国内産?海外産?
家はスーパーで売ってるカメリア。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:25:52 ID:OfPeFYcj
うちはスーパーに売ってるはるうらら
これ以外使ったこと無いけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:48:39 ID:llOb0luF
価格見たらここ1,2ヶ月くらいで最低価格が上がってる機種が多いのは何故なんだろう。

BH101、BM101、BT113で迷ってるけど、スペックを比べるだけではわからない違いありますか?
うどん機能は大して使わないとか、手入れがしにくいとか…
コストパフォーマンス的にはBH101がいいんだけど、BM101、BT113はうどんとデニッシュ機能が魅力だ。
パスタつくるには結局パスタマシンが必要なんだよね?
520久々トランス坊:2008/01/12(土) 22:59:08 ID:i+gPkyoQ
スーパーで売ってるカメリヤってネットで売ってるスーパーカメリヤと
違うモンだったんだと今日、知ったよ。
はるうららね・・確か日本製は膨らみにくいんだっけ?>>518上手にできてる?

家はBM101>>519買って2ヶ月くらいだけど
デニッシュとパスタはまだ作ってない。餅は作った。そこそこ美味い。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:13:30 ID:OfPeFYcj
>>520
買って3日で、2回しか作ったことないからわからんw
これからネットでいろいろ試す予定。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:58:18 ID:2TUOJEnV
はるうららって馬っすよ・・
はるゆたかと言いたかったのか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:01:27 ID:fv8B4Qur
>>520
ありがとう。
餅つき機があるから餅機能はいらないんですよ。じゃあ機能無くてもよさそうですね。

BT103とBH101がメロンパンできるかできないかの違いだけってのも気になる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:01:47 ID:c+AKiGYV
春豊か、春よ恋か・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:27:43 ID:9RrcSN26
>>522
「春よ恋」みたいに「はるゆたか」系統の新品種?とか思ってググっちゃったよw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:43:54 ID:fAc7Nbng
523>メロンパンもウマーだったけど、他にも役に立つよ、メロンパンコース。折り込みシート折り込む時とか。めんどいからやんないっていうなら使わない機能だろうけど
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:24:42 ID:SqjfYMZl
>>520
スーパーで売ってるカメリヤがスーパーカメリヤだと思ってたのか?www

木曜の朝焼きあがったパンをラスクにしようとさっきカットしてたんだけど、
サンドイッチにできそうなくらいフワフワでビックリした。
砂糖、バター共に8%くらいで、食パンにしてはリッチめな配合だったけど、
卵も入れてないし‥あ、トレハロース入れたんだ、と思い出した。

焼き上がり時はそんなに変わらない感じだったけど、日数経ってもフワフワ
なのは凄いわー。ちょっと感動したのでチラ裏スマソ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:48:30 ID:n9c6Scbu
赤ちゃん用の粉ミルク入れると、良く膨らむし結構おいしい
(ビタミンが入っているため、膨らみによいと聞いたことがある。)
あの、粉ミルクの味が嫌いな人は駄目だろうけど
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:44:52 ID:tHz4hiXa
>>527
トレハロースって何?すごいの?
と思ってぐぐったらしっとりしたって書いてあるけど、
しっとりなのかふわふわなのかどっちなの?
しっとりふわふわなの?
一斤に何g入れたの?
富沢に売ってるかな。
二日でぱさぱさした時悲しいから買ってみる!
チラ裏書いてくれてありがとう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:16:34 ID:WH4JpwSc
>>522
本当だ・・・
ずっとはるうららだと勘違いしてたorz
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:05:37 ID:fAc7Nbng
はるうらら (゜д ゜)ウマー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:30:32 ID:SqjfYMZl
>>529
しっとりフワフワでしたよ。ちなみに粉300gで15gのトレハロースと10gの
砂糖を入れました。甘さは砂糖の45%と書いてあったのでいつもより少し多め。

耳に近い外側は少し乾燥気味だったけど、中はシットリふわふわ。
通常は10〜50%置き換えって書いてるからちょっと入れすぎてるかも。色々と
割合変えて試してみては。値段も安いし買ってみて損はないと思うよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:36:32 ID:haamtxuH
今、明日の朝用にHBを仕込んでたんだけど…

ウィンウィンいってるなーと思いながらテーブルの上に
かなり自然に羽がいた Σ(゚д゚;)アレッ

ぬちょぬちょになりながら手探りで羽をつけました。orz
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:15:56 ID:mIaAEq7b
でもメロンパンやデニッシュの機能が無くても、
レシピ本とか見ればふつうに作れるよね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:52:01 ID:aZEASsBy
それを言うと、HBなんかなくてもふつうにパン作れるよねってことになる。
○○機能っていうのは、楽になるとか手間が省けるってことだよ。
536トランス坊:2008/01/14(月) 15:00:04 ID:HpWSP4Q5
どんまいどんまい>>530>>533

>>527うむ。
そういえばネットで売ってるスーパーカメリヤって
小麦粉とドライイーストの名前
同じじゃーん。

皆ドライイーストは、スーパーカメリア?サフ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:29:03 ID:d8laS/rf
3g小袋入りを買ってみたら、サフだった。
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=45&sCategory=02&pg=&ID=3491
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:22:52 ID:IwJIbqY3
>>535
メロンパンやデニッシュの機能ってどういう作業をHBが代わりにやってくれるの?

オクで「パン厨房」を買ってしまった私は、それ以前に食パンがまともに焼けませんが…
ところで、このスレで「パン厨房」が一度も話題に上らないのは何か訳ありで?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:10:39 ID:f9uOLPgm
私は日本語が怪しいんですが理解してね。

>>538
単にブザーを鳴らして、ベーカリーの工程を停止させて
人に生地を取り出させて、クッキー生地をのせさせて釜に戻させたり
カチカチに凍らせたバターの粒を入れたり
もしくは生地を取り出して羽根を取り出してバターを折り込んだ生地を釜に戻させたりする
お知らせ機能

じゃないのかな?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:01:30 ID:jLJspzUc
>>538
お知らせ機能というか、違う種類のパンなのでそもそも工程が違うというか。
ねりが2回だったり3回だったり、
作る時間も普通4時間、メロン2時間15分、デニッシュ3時間とばらばら。
レシピ本に首っ引きで工程と時間を気にしなきゃいけない手間を省いてくれるということでは。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:19:58 ID:f9uOLPgm
タイマーは使えないから
スイッチポンでデニッシュやメロンパンが焼けるわけじゃない。
食パン型巨大メロンパンが出来るだけ、、
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:28:03 ID:jsq1PbSX
メロンパンは買ったほうがいいんじゃないか。
手間もかかるし。砂糖とバター多いのはヘルシーじゃないしさ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:34:55 ID:QLMhCCwk
食パン型巨大メロンパンなんてそこらで売ってるのか?

つか天然酵母パンコースとかフランスパンコースとかと同じレベルで
単なるパンメニューの一つに過ぎないのに
必死にネガキャンしてる人たちは何が言いたいのだろう…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:21:09 ID:2AzE9cEA
>>542
砂糖とバターの量、ヘルシーさを考えるのなら作るのが一番だと思うけどw
そもそも市販のパン食べたくないから作ってんじゃないの?
手間ったってクッキー生地なんてすぐに出来るし。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:17:18 ID:jsq1PbSX
いや食べなきゃいいのさ。たまに買って食べる。
一度は作ってみたいけどそう何回も食パン型巨大メロンパンなど作らんよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:22:29 ID:5z5Fgxf+
うちのHBは、メロンパン専用機って人の登場に期待w
547こんにちは♪:2008/01/15(火) 15:43:58 ID:+Qfg/Mus
こんにちは♪

お勧めサイトです!よろしくね!!!
http://www.bbbcc.net/?ii
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:47:00 ID:6rWPaxng
うちのナショ(パナ?)はパン専用。
MKは、焼き芋専用w
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:51:35 ID:kvuQ3WD7
>>548
バクッと食い付きますが、HBで焼き芋って、具体的にはどんな感じで?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:07:26 ID:pe2mKRFV
スーパー行ったけどトレハロースと折り込みシート売ってなかった!
店員もトレハロースの事 知らなかったよぉ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:36:13 ID:6rWPaxng
>549
焼き芋コースがもともとあるので、マニュアルどおりに焼くだけ。
食感は「きんとん風」、甘口でとろとろ。
http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/electric/homebakery/hbh916.html
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:59:10 ID:4Kvholou
>>550
パン材料通販のお店

富澤商店
ttp://www.tomizawa.co.jp/
クオカ
ttp://www.cuoca.com/
東名食品
ttp://www.tfoods.com/
ママの手作りパン屋さん
ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/
572310.com
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nk/
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:47:16 ID:2AzE9cEA
>>550
この機会に通販デビューするんだw色々あって楽しいよ。

お勧めお買い物リスト
粉‥スーパーキング フランスパン専用粉 特うたまろ ゴールデンヨット
副材料‥トレハロース 明治発酵バター(欠品多し…) 折り込みシート
シチリア島産海塩 ゲランドの塩 離型油 などなど

554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:44:09 ID:ny1hbLLQ
HBのことを調べていて、このスレを頭から読んでいたら、
思わずポチってたじゃねーか!約3時間の間の出来事だよ!

ということで、今後ともちょくちょく来ることになりますが、
よろしく。タイミングよく>552さんが紹介されているサイトのどこかで、
必要なものを買い揃えてきます。
まずは、本で必要なものを勉強しようっと。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:24:19 ID:b2l5a/Ud
>>554
おめでとうw何買ったの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:12:32 ID:ny1hbLLQ
554でつ。
ナショナルのSD-BH101のお餅がつけない方。楽しみだぁ。
最初の方にリンクされていた3機種の比較を見てほぼ心は決まった。
あさってには届きそうなので、今週末の朝食は…焼きたての…パン!
ヤッタ〜!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:27:24 ID:5XyP3j1v
お餅がつけない方って…
餅がつけないHBなんてあるの?専用のコースがあるかどうかだけでしょ?
自分は餅つきコースなんて一切ないHBで餅こねてるけど、きちんと旨い餅ができるよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:49:32 ID:MBVI1hbk
ナソは商売上手だな。消費者をうまく誘導して利益確保してる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:49:31 ID:CIyTLQ0c
>>557
554じゃないけどMKのHB使ってます。
簡単にお餅がつくりたくてMKのもちつき機を買う予定なんです。
でもHBでお餅がつくれる裏技があるのでしたら教えていただけないでしょうか?
もちつき機代節約したいです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:57:09 ID:AnxrqG1M
>>557
もち米を蒸したり炊いたりもできるの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:22:21 ID:UJy3zYRr
>557
餅ができるHBならあるが、餅が搗けるHBなんかないだろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 08:44:33 ID:1RgBew22
>>559
餅米を炊飯器で炊くか蒸し器で蒸してください。
あとはHBで捏ねるだけです。
捏ね時間は機種やコースによって違うので、自分で試行錯誤してみてください。

>>561
その理論で言うと、いわゆる「餅つき機」も餅が搗けるものなんて無いわな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:11:43 ID:mf+TsGOA
またMK厨ですか?wナソの売りは「餅がつける」ことじゃなくて、水と餅米で
「餅が作れる」ことだろ。ぶっちゃけどの機種でも餅はつけるのかも知れんが
メーカー想定外の使用法なのでモーターあぼーんしても自己責任でどうぞ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 11:48:22 ID:DkNdVUJ/
森三中村上の節約パン作りまたやって欲しいな〜

手間暇、材料費含めると\100菓子パンに軍配あがってしまうなぁ
・強力 \170
・無塩バター \320
・スキムミルク \320
・ドライースト \250
・くるみ\105
・レーズン\105 etc…

これで何食分のパン作ってるんだろ〜

565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 11:57:08 ID:tOpC3TQ6
>>564
強力粉の値段だけ見るのなら、1キロの値段
だからだいたい4斤分の小麦粉量だと思うが
バターはこの値段なら10斤分くらいの量は買えるなぁ
ドライイーストに至っては50斤以上分の量が帰る値段だ
クルミやレーズンもうまく買えば5斤以上(1斤当たりに入れる量にもよるが
うちで焼いているレシピなら、この値段なら7斤以上分になる)

566ECJ-IK10所持者:2008/01/17(木) 13:11:24 ID:T2LhcNko
単純なことだけど水を増やすとふんわり感上がって
減らすとぎっしり感上がるね。少し減らすと切りやすい。

レーズン入れると美味い? ★葡萄がさらに乾燥してしまいそうな予感
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:34:42 ID:dF5XNCsr
人大杉で全部読めない。カキコは上に上がれば書ける(ググッてキャッシュからカキコできるけど)
今書いてる方は、専ブラですか?何がお勧め?
ちなみに、ナショのBM101を買いたいけど、食パン以外作る時の発酵はオーブンでやっているのですか。
ちょっと古めのオーブンで発酵機能がありません。
でも、なぜか37℃、そして150℃〜の設定ですが、発酵でつかえるでしょうか。
パン教室で作った以外、実家では一度作ったことある程度で、今のおうちには、狭いので一切やったことありません。
どうぞ教えてください。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:50:10 ID:et4PjqIi
>557
お餅がつけない方と書いただけで、おーコワ。
初めてHB買うって言うのに、ふつうパン焼き器で餅ができるとは誰も思わないし、
期待もしていないんだけど…。なので、よく知らんが、ナショナルのSD-BH101には、
餅つきコース?というのがあるのとないのがあり、ないほうは5,000円くらい
安く買えた。上の色がピンクの機種。これで分かっていただけたかしら?
なんかここ、怖いので、今度はレシピスレの方を参考にしま〜す。
ありがとーございましたっ!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:16:14 ID:HIbSZ1SA
>>568
結構前からこのスレ住人ですが>>557みたいな人と一緒にされたくないです。
初めてならいろいろ疑問点も出てくると思うし、このスレはかなり役に立つこと
書いてあるし、コアな質問にも答えてくれる人も結構いる。
最近はネタ切れで変な人が湧いたりすることもあるけど過去スレは一読の価値アリです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:17:44 ID:bZAsx67l
>>568
SD-BH101 パンのみ
SD-BM101 パン&もち

SD-BM101を買って1ヶ月だが大変満足してる。
パンが焼けた匂いで目覚めるのは気分が良いし、味ももウマい(他のメーカーは知らん)

もちは、簡単で良い。
普通、餅米は洗って一晩水に浸けたりして手間がかかるが、これは食べたいと思ったら2時間後にはつきたてが食える。味も悪くない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:38:53 ID:gRenYE+z
私もBM101を買って半月ほど経った。
今年のお正月は、つきたてのおモチでお雑煮を楽しんだわ。

最近は、パン生地だけやってもらって子供と一緒にコネコネしながら
成型パン作ってま〜す。
手づくりパン生活ってたのし〜!

ただ、皆さんに質問。
どうしてももっちり、がっしりとした生地になってしまうのですが、(翌日は特に固い)
トレハロースの話が出てきたけど、何かふんわり作れるコツってないでしょうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:32:35 ID:WZFzefcf
>>567
シェアでいうと、Jane系とLive2chみたい。オレはJaneDoeです。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:49:43 ID:UJy3zYRr
>568
大丈夫です。>557だけが異常人格者なだけです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:00:08 ID:mf+TsGOA
>>567
その37度ってのが間違いなく発酵機能だと思うよwでも古い機種ならスチーム
機能が付いてないと思うので、霧吹きするなどして乾燥対策は取った方がいい。
ちなみに自分は壺使ってます。

>>571
詳しいレシピの話になるとスレ違いって突っ込み入るから、ここじゃなくて
パン・菓子板の質問スレかレシピスレで聞いてみるといいよ。質問する時は
必ずレシピと手順を晒すこと。じゃないと原因が探れないので。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:14:30 ID:FoqEDy7/
>>568
ちょっと待ってくれ。557はそんなにコワイこと書いてあるか?
過剰反応じゃないか?冷静になって、もう一度読み返してみ。
あなたの方が、わざとなら、別だが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:25:48 ID:mIGvVzqP
>>567
おれはlive使い。ずっと使ってるからもう移れない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:37:43 ID:7U8CAsdM
おいらはギコだ。軽いらしいから。

ヤフーの10倍をまってBH101を買おうと思ってる。
はやく焼きたてパン食いたいぜ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:59:35 ID:mf+TsGOA
>>575
おまえこそ>>557をよく嫁w

>>556は「ナソの新機種の餅が作れない方」って書いてるだけなのに、それを
揚げ足取って嫌味言ってるだけじゃんwというか、「餅がつけないHBなんてあるの?」
と言うのがそもそも間違い。取説に餅おkと書いてないなら通常はやらないだろ。
いつもの頭がおかしいMKの人だろ。普通のMKユーザーにまで迷惑かけるんじゃねーよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:07:02 ID:nA5dXuCy
醜い争い晒しage
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:21:43 ID:DvvlYS3a
ようするにナショ以外の機種でも餅が出来るって事ばらすのは
やめろってことね。今日もお疲れ工作員。
つかナショの餅コースで出来上がるのはもち米の粘液なんで。
ちゃんと蒸した米ならどのHBでもうまい餅作れますから。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:45:17 ID:xjMvJdjR
>>580
日本語でおk
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:46:44 ID:VdztiLZV
>>572-577
レスありがとう
そっか一応発酵機能ですね。
中途半端、いや中間の温度設定にしたんですねナショナさんが。
相当乾燥しそうです。霧吹きですか、ご親切に有難い。
一度、ギコ使ったことあるけど専ブラなんか恐くて、でもまた入れてみようかな。
いつもこの板は人気で人大杉なんですか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:10:12 ID:Dkf7dVwY
この板と同居してる他の板が混んでるのが影響してるらしい。
来週くらいまで人大杉の模様。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:24:05 ID:VdztiLZV
>>583
なぜ来週ってわかるんですか?
>>580
ナショ以外でも餅できるんですか?ってあまり使わないと思うけど。
うどん、パスタのほうが興味あり。でも、パスタマシーンも必要になってくる。
置く所ないってば。貧乏人にも優しくして。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:33:07 ID:w2EUf09x
>568さんへ

>578さんが正しいです。
異常者は>557=>575 

586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:40:37 ID:Dkf7dVwY
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:14:11 ID:ssZqCodS
>>562
炊飯器か蒸し器で下ごしらえが必要なんですね。
何か裏技があるんだと勘違いしてました・・・orz
試行錯誤は得意ではないので素直にもちつき機を買おうと思います。
でもレスありがとうございました。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:37:18 ID:3yPyQHiz
工作員扱いもどうかと思うが、素人に嫌味っぽい突っ込み下くらいでキチガイ扱いってどうよ?

そもそも>>557にしても、>>568にしても、2chにしちゃ、大した煽りでも無いし、過剰反応でもないじゃん。
それにかこつけて信者さんが、機種闘争、メーカー闘争を無理やり持ち込んでるだけじゃないの?

まさか、メーカーの工作員が居るとは思えんのでアホ信者のあおりあいでしょ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:20:37 ID:XmNXYhWB
てす
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 10:12:32 ID:FaQjjxrc
>>578
突っ慳貪な言い方がすべておまえにとっちゃ煽りかよ。
あの程度の物言いを「揚げ足取って嫌味」だと解釈する
お前の人生、毎日暗いんだろうな。ナイーブ過ぎると、
人間関係、うまくいかねーよ?もっと大らかになれよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 10:17:35 ID:xjMvJdjR
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          |  おまえらも  |
   ∩_∩  |          .|
  (´ー`) <   暇な奴ら   .|
  (   )  |           .|
   | | |   |  だなぁ     |
  (___)__)   \_____/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 10:37:10 ID:ZLzWR37P
パン焼き器でここまで熱くなれるのに感心した。
つか、餅のことなんてどうでもよくね?そもそも聞いてもいないんだし。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:44:41 ID:OWygm/7q
もちはもち屋
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 12:12:42 ID:VGuD/TMf
半年ぶりにきたら相変わらず怖い奴がいるな
いつまで張り付いてんだキモスwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:04:16 ID:w2EUf09x
異常者は>557=>575 
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:44:27 ID:8XBR5ULL
>>533
今日同じことした
しかも材料入れてる時>>533の話を思い出していたのに〜笑
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:48:42 ID:FaQjjxrc
しかし日本経済が沈没寸前って時にパンの話してる俺達って、一体。
ま、日本が、地球がどうなろうが、美味いパン焼いてこうぜ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:00:35 ID:V+Ol8tMt
>>597
でも円高だって聞いたよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:32:05 ID:+X72yJa/
>>598
円高なら良いというものではない
おまけに、今回は円高と言うよりドル安
ユーロは堅調なので、円の立場はあまり良くない
今、方向を誤ると バブルの引き金ヲ引いたときの総量規制のようになりかねない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:44:46 ID:OWygm/7q
おれなんか毎日暇と莫大な不安で溢れて自分が沈没しかかってるのに
HB買ってパン焼いたりして
無意識に紛らわしてるぜ 前にも後ろにも踏み出せないまま

よく○にたいと思うのに○ねないから諦めないで生きてるぜ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:19:06 ID:Qf/IF7VU
>>595
自分は557だが、>>575とは別人なので勘弁して。
シニカルなレスしたが別に特定個人や特定機種を貶める気も必要以上に煽ってスレを荒らすつもりも
全く毛頭無かったので気に障ったなら許してくれ。

言いたかったのは餅つき機能がなくても餅つくれるよ。餅もおいしいよ。って事なので…
悪気があったというよりは調子に乗っただけなので勘弁してちょ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:18:46 ID:7Hvt4gMO
とにかく、購入後、餅を捏ねれるかどうか確認し、モーター
あぼったら、初期不良として、交換求めるようなことだけは
しないでくれよ。初心者の皆さん。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:11:20 ID:y2Si+lFo
>601
おまえ、他人に迷惑をかけた>557の発言を撤回しろよ。話はそれからだ。
すべてのHBで餅が搗けるとした>557発言にシニカルに回答しておくと、

 「市販されているすべてのHBで、餅の搗ける機種は一つもない。」
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:25:17 ID:bf3eR1c5

 餅 ス レ で や れ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:41:27 ID:BP0hX/Ve
>>600
とりあえず、元気だしてくれ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:43:46 ID:DuBv59Xa
>>603
それを言うなら「一般家電で餅の搗けるものなど販売されていない。」かと。
まぁ、餅が作れないHBなんてのは私は見たこと無いけどね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 04:32:28 ID:wNQaElwi
>>606
餅つき専用マシン結構あるじゃねえか

お前は構ってちゃんか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 08:05:44 ID:WiAJrG0r
岡目八目で考えれば、「HBで実は餅がこねれるんだよ。アノ機種
買わなくても。」という書き込みをめぐる攻防戦だな。この流れは。
どちらにしもて、購入後すぐ餅こね実験→成功でウマーor初期
不良で交換の流れをユーザーにもたらした点で、メーカーにとって
は鬼子的書き込みかと。このスレの歴史に残る画期的な書き込み
だ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 08:36:49 ID:DuBv59Xa
>>607
数ある餅つき機は餅が作れる機械という事で「餅つき機」の名前がついてるけど実際には餅を搗くことは出来ないんだよ。
餅が作れることと「餅搗き」が出来ることとは別。
「構ってちゃん」なんていうへんてこりんな日本語を使う人には正しい日本語の勉強をオススメする。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 08:52:53 ID:9wENvPRd
そんなんどっちでもいいだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 09:05:02 ID:wNQaElwi
>>609

そんなところに拘るなら、一人で臼と杵で餅ついてろキチガイw

通常以外の使用方法を流布してる時点でお前はDQNなキチガイなんだよw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 09:58:14 ID:28RQTekB
「ナッツを砕けないHBなんかない」とフープロ代わりにしたり
「プリンを作れない(ry」と卵と牛乳を放り込んだりするのを
自慢してるようなもんだねw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:09:08 ID:+zqIggr3
象のBB-KS10-XPを今日ぽちりました。初HBです。
ナソのBM101と最後まで迷ったけど
食パンだけ美味しく作れたらいいやとおもって安いほうにしました。

でもamazonの値引き率が高すぎてちょっと心配。
味の違いは
 原料の違い >> HBの価格設定 > HBのメーカーの違い
で認識あってる?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:24:29 ID:TXYZ41yh
味の要因はもっとあるんじゃね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:12:33 ID:zJOIWt1B
>>609
『搗く』って『穀物を杵(きね)や棒の先で強く打って、砕いたり押しつぶしたり、殻を
除いたりする』って意味だから、羽根で餅米を強く押しつぶしているHBは、広義的には
『搗く』でも間違っちゃいねー気はする。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:02:39 ID:oPBf18da
大事なのは『杵(きね)や棒の先』という部分だお
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:56:20 ID:bgFYsVL0
>>606
オマエ>>557だろ。「作る」の定義がおかしいぞ。餅をこねられる=作れる
じゃないだろwこねるはあくまでも最後の一工程に過ぎない。それが出来るだけで
作れるとは言わんだろーが。例えばパンなら「焼く」が最後の工程だが、
「オーブンでパンを作れる」とは言わないじゃん。あくまでも「焼ける」だけ。

「餅を作れる」のは今現在発売してるHBではナソのみ。他メーカーのHBでは、
自己責任で餅をこねられることは出来るかも知れんが、作れるのはナソだけだ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:13:52 ID:khTvC2q9
>>617
サンヨーも餅コースあるよお。
しかも蒸すタイプ。まりまりさんのサイト見てびっくりした思い出。

ttp://mari2.net/hb/mybkry_7.htm
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:54:28 ID:aFCrHb2L
100%間違っている>557よ、謝罪して発言を撤回しろ。言い訳は見苦しいぞ。

  >557=>606よ、お前のことだよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:14:05 ID:/i+00Rd9
>>606はこの世に存在するHBの全ての機種で餅作ったことあるのか。すげーな。

あるいは餅が作れるHB=自分の持ってるHB以外を見たことない超狭小視野のゴミ人間か。
挙句の果てには「“餅つき機”は“搗いて”るんじゃない、“捏ねて”るだけだなんて言い出す屁理屈人間。

>>606の普段の物言いも>>557のようなら実生活でもよほどの嫌われ者だろうね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:05:37 ID:bgFYsVL0
>>618
あれ、これは失礼つかまつりました。前言撤回。サンヨーとナソだけだ!w

>>613
他にも工夫すれば味は変わるよ。コネが足りないと感じるのであれば、バターを
後入れするとか、しばらくこねた後リセットして再スタートするとか、耳をソフトに
仕上げたいなら完了音が鳴る10分くらい前に取り出すとか。自分の機種の特性を考慮
しつつ、色んな方法でやってる人も多いと思う。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:16:31 ID:IvPMAOBM
ナソって言い方が気持ち悪い。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:19:10 ID:gp6U6YBC
多いと思うとは何を見て言っているのだろうか?
参考になるHPがあればぜひ見てみたい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:30:50 ID:bgFYsVL0
>>623
>>621で書いた方法はここの過去スレかレシピスレとかで何度も出てる話題だよ。
10分前に取り出すってのは「まりの部屋」にも書いてある。他に参考になるHPは‥
知らんwちなみにレシピスレはここ
★★ ホームベーカリーのレシピ 18斤目 ★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1193244426/
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:05:30 ID:gp6U6YBC
キミにはがっかりだよ
626613:2008/01/21(月) 09:17:06 ID:nfSXrOva
>>621
レスありがとうね。参考になったよ
個人的にはナソが欲しかったんだけど、嫁が
音の静かな象がいいってことになって
ちょっと不安だったんだよね。
まだ届いていないけどちょっと勉強してみますは。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:54:56 ID:iKJH0UOj
ナソ153だが、羽根の取り外しが厄介だ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:01:44 ID:4pm6kSk/
>>627
厄介ってどーゆー事?うちも153だけどちょっと水に漬けとけばすぐ取れるよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:53:38 ID:xOIwF6Eq
パン焼いた後に羽根がスポッっととれるHBってある?
630SD-BM101:2008/01/21(月) 23:27:42 ID:q+OmkTof
>>628
目からウロコ!

もっと早く言ってくれw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:57:57 ID:QUbdsyt7
ウロコって程のことか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:14:08 ID:IaRleXyn
630がパンケースを水に漬けそうで心配だ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:30:28 ID:XpXH7hIL
>>629
たまにパンと一緒に羽が抜けることがある。その場合は熱々のパンに
めり込んだ羽を取り出すのが大変

>>631
>>630はつい先日買った初心者さんだろw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 05:38:00 ID:3sxGdUFm
つい先日買ったばかりとしても、水に漬けるなんて誰でも思いつくだろw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 06:08:09 ID:IjsZU6SX
思いつかなくて悪かったなww

もしかしたら、BM101の羽の内側に、こびりついたやつも水に浸けるのか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 08:59:07 ID:JMiTlKsW
パナのBM151?って餅は何号まで一回に作れますか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:24:08 ID:mvyKyHKY
>>636
メーカーサイトに書いてあるだろハゲ
ttp://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SD-BM151
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:39:16 ID:DJ/fwVI8
先週BM101買った!!
食パン焼いて餅作って餃子の皮(うどん機能で)捏ねてみた!
すごい簡単なのに失敗なしでびっくりでした。
なんか炊飯器より忙しく動いてますよ。
ぜいたく品で時々使う物かと思ってたけど、こんなに色々
便利に使えるなんて、本当に目からウロコですね〜。
幸せなんだけど、まだ狐につままれた気分。。。。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:04:10 ID:03cYc30Z
>>635
パンケースごと水、ぬるま湯に漬けるんじゃなくて、
パンケースの中に水、ぬるま湯を入れてふやかす。
この時に羽も入れとけば穴の中の生地残りもふやけて落としやすくなる。
その後、穴は急須用の細いブラシ等(100均とかで買え)で洗うと良い。

ちなみにパンケース外側の底の回転部分は濡らしちゃダメ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:41:58 ID:IjsZU6SX
>>639
え!底を濡らしちゃまずかったの?

寝耳に水なんですけど・・・・。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:28:02 ID:CSv491Z1
>>640
うちは象さんだが、取説にもぬらすなと書いてあるよ。

そして愚痴。
夕方、台所から離れた隙に、小僧(@1歳半)にホームベーカリーのスイッチを入れられた。
蓋を拭いてがつんと突っ込んだままだったので、
熱線に接してるプラ部分がごそっと解け落ちてたorz
蓋だけ買い直しってできないかなぁ……とほほ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:28:52 ID:Zo0mqTrX
パンケースの外側は水に弱く、内側は水に強い。これ常識。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:59:15 ID:03cYc30Z
>>640
やっちゃったんだ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:11:37 ID:jxUhhNdy
パン好きのかみさんと小学生の娘2人の為ににパン焼き器買おうと思ってますが、
1斤用、1.5斤用どちらかで悩んでます。
大は小を兼ねますか?
まあ普段は1斤で足りてるんですが。(自分は米食派なので)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:29:26 ID:bj6rfPYw
>>644
奥さんが、パン作りが好きかどうか・・・
材料を揃えたり、計量したりが面倒と思えば宝の持ち腐れ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:58:37 ID:Zo0mqTrX
>644
数時間に一度焼けるので、
市販のパンを、一度に一斤食べきっているかどうかが判断の分岐点。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:39:05 ID:Hq6O9gKt
>>640
パンケースというか底の回転部分にある円筒状の部分は、水に濡らすと腐食しやすい。

自分も説明書をろくに読まず、水に浸けまくりだったから短命だった。
今は気をつけてる。(そういや、以前パンケースを洗うの洗わないので議論があったね)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:43:39 ID:Df0WQf4b
日経トレンディの記事うpしてみました
http://www.hsjp.net/upload/src/up9998.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up9999.jpg
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:00:49 ID:7JspfL79
>>648 GJ
ナソのやっぱり良さそうだね。
自分は先日、象の買ったんだけど
今日、それが届いて、早速、初パン作りをしています。
あと20分で焼きあがる。うーん楽しみだ。
すごい眠たいんだけど、がんばるぞー

650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:34:48 ID:mfiDFnz3
簡単に美味しく出来るのは、どこの製品か教えてくださいm(_ _)m
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:57:56 ID:phWhBFlM
うまぁぁーーーーーーーい
初パン作り無事成功!
美味さに思わず笑ってしまった。
いい買い物だった。

>>650
どこの買っても、味の上では後悔しないと思うよ たぶん。 HBは本当美味いは。
びっくりした。
アマゾンで電子ハカリが1300円ぐらいで評判いいのあるから、自分は象さんと一緒に買ってみた。
作り方は非常に簡単なんだけど、計量が一番面倒
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:59:28 ID:phWhBFlM
ID変わっちゃうのね。649です。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:39:40 ID:srgQeBeu
>>648
MKの比容積3.9って‥プルマンじゃないかww
型に入れずにミッシリしたプルマンが焼けるってのも魅力かもね。山食は
焼けないがw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:16:51 ID:1pNen/0B
>651
初パン作り成功オメ!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:06:59 ID:U7r0mdFo
>>653
ミッシリしたプルマン、という表現はミスリードを誘うよ。
日経の、ずっしりと重い、という表現は正に的確。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 04:19:03 ID:G2SlmlS6
MKはライ麦粉とサワー種粉末なんかをぶち込めば
ドイツパンっぽい物ができるかもしれないな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 08:40:38 ID:dWId8Dbu
>>648

客観的に見て、出来栄えが良かったのは松下。
使い勝手も良いので、最も薦められる。

…さあ、祭りの始まりですよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:22:46 ID:GNr0c0sJ
松下?
ありえなーい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:47:23 ID:JqY2SK+W
すべての家電販売に言えると思うんだが、良品だった旧機種の販売を止めて
ちょっと改良した機種を一定の価格で出すってのはずるい。
昔のほうが大企業の商品しか販売されていないというのはあったと思うが、
以前はもう少し旧機種が安価で置いてあったように思うが。どうだっただろう。
話は関係ないかもしれないが、寡占、独占状態だと思わないか。小規模メーカーは生き残れない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:50:07 ID:srgQeBeu
>>658
使ったことあって言ってんのか?
もしそうならソース出せw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:53:27 ID:vIGayUMo
>>658
いまどきageって
ありえなーい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:47:28 ID:G2SlmlS6
広告費でいえばナソ>象>MKなんだから
評価がこの順番になるのはまぁ当然だ。
トヨタがホームベーカリー作ってたらぶっちぎりだなwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:49:36 ID:T1oW0u4+
デザインもナショでしょ 所持する喜びを感じさせる
焼き上がりは好みの問題で どれもそこそこ美味しくできるだろう

ただしナショの値段は1.5倍だ さらに予約設定で明け方に
動き出すと音がうるさい ボタンなどが若干押しずらい
スタートしたあとキャンセルの仕方が分からない(もう一度説明書読んでみるか)
レーズンありなし表示が微妙に分かりにくいところなど
改良すべき点はいくつかある。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:04:55 ID:srgQeBeu
>>663
キャンセルは取消ボタン長押しだよ。うちはタイマーでも全く気にならない
けど住環境にもよるのかな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:37:33 ID:1pNen/0B
ホームベーカリーを作るなんて、他社製品のハードを真似するだけなら難しくないだろう。
問題なのはどんな条件でも失敗なく、なるべく出来の良いパンが焼けるように設計すること。
ナショのホームページにある開発の裏話は、所詮宣伝に過ぎないものの、面白かった。
双鳥やMK、ナショ2機種を買ったことがあるが、ナショ以外は失敗ゼロとはいかなかった。
極端な発酵不足や極端な過発酵は、ナショで経験したことがない。それに加えて
しっかり寒暖対応できるのは、ナショ(パナになったの?)だけなんジャマイカ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:52:34 ID:/Bi32etW
ワッショイ!!ワッショイ!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:27:30 ID:dWId8Dbu
暮らしの手帖や日経トレンディに楯突く人は勇気ある名。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:41:19 ID:sKqF603h
ナソのは、パンケースの重さが軽すぎたりしない限りは、わりと失敗なく焼けるのかね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:48:37 ID:aKrvJPbP
ナショナルだけど失敗って羽根入れ忘れた時以外はしたことないよ。
膨らみ方は不思議と毎日違うけど、
4年ぐらい使ってて、食べれないパンが焼けたことは一度もない。

他のメーカーだとどんな風なの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:06:20 ID:cVMwYtrY
MKの100だが。
真冬にリーンな配合で作ると膨らみの悪いみっしりしたパンが出来るよ。
まぁ食べられないと言う程のパンではないが。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:40:03 ID:mfiDFnz3
>>651
答えてくれてありがとうございます!
しっとりしたのが好きなので、HBを買ってみようかと思います^^
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:49:33 ID:mfiDFnz3
MKでした^^;
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:00:22 ID:U7r0mdFo
>>668
BM101を発売と同時に購入してから一度も失敗はないよ。
寒冷地なんだけどバターやミネラルウォーターを冷蔵庫から
出してすぐ使っても全然平気。
外麦でも内麦でも水分調節なしで取説の基本の食パンの
レシピでふわふわに焼ける。

>>670タソのリーンな配合でBM101で食パン焼いてみようか?
イーストはいま赤サフしかないんだけど。
粉ならキタノカオリ・はるゆたか・春よ恋・クオカのさくさくパン用
もちもちパン用・スーパーカメリア・リスドォルがあるよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:39:00 ID:fBY43itW
どうしたらサンドイッチ用食パンみたいなキメが詰まった固い食パン出来るの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:40:46 ID:cVMwYtrY
プルマン型に入れて焼くヨロシ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:13:14 ID:4Dgy3INy
初心者は分量をまずはキッチリしないとダメですか?
計りはデジタルが必要なんでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:42:38 ID:twVrI1i1
どなたか餃子の皮もこねられたとか。(うどんモードで)
パン捏ねモードでも餅ができるらしいのですが、
その他うどんやパスタ・・・すべて捏ねるということも可能でしょうか。
できないとしたら、うどんやパスタとパン捏ねはどんな感じで捏ね方に違いがありますか。
HB使用したことありませんが、BM101購入検討中です。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:47:50 ID:srgQeBeu
>>671は初めてHBを買って初めて焼いた>>651の言葉だけを信じるのかw
しかも「どれでもいいんじゃない?」ってww

>>676
無くてもまあ作れるけど、計量スプーンよりデジタルスケールの方が楽だよ。
自分は0.5g刻みで2kgまでおkのだけど、パンケースどすんと置いてどんどん
材料ぶっこんでる。慣れてくると塩5gとか砂糖15gとか勘で入れられるようになるが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:48:55 ID:bd3zJfY0
>>676
最初はきっちりした方がいいね、きっちりした分量が必要な物は、付属の計量スプーン等で
十分なので普通のはかりがあれば十分足りるよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:54:22 ID:phWhBFlM
ナソの薦めたらMKと象が怒るじゃないか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:42:00 ID:mo42YS6K
まあ、過発酵とかで頭を悩まさないで済む、
楽が出来るっていう意味ではナソを買えば問題ないんじゃないか。
独立工程でいろいろしたいとか、メロディを突き詰めてみたいとか野望があるなら
MKや象にすればいい。
ちなみにMKもナソと同量のイースト入れればふわっと膨らむよ。
ただし夏場にやったらおそらく過発酵するがw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:26:35 ID:qrE42e+K
今の象は特別な野望は関係なくw安定して焼けると思うよ
ふわふわを追求したい人というよりは
比較的中味もちもち外カリカリなのが好きな人に合ってるように感じる
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:05:29 ID:WsGfZNeF
>>677
まり本(MK使用)にはうどんやパスタ、餃子の皮やみたらし団子など載ってるよ。
これらを作るなら普通のパン捏ねモードで問題ないんではないかと。

>>681
ナソのレシピだとイーストはどのくらい(BK%で)入れるの?
サイトにレシピあったけど「付属の中スプーン2/3」ってわからんw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:20:56 ID:XADFOoom
ナショはパン1斤の材料に対し、イースト2.5gぐらい。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 09:11:31 ID:KL/Lt/EO
MKでも同じくらいBP1%くらいだな
ただ、1.8gくらいまで減らして実験してみたが、周囲の条件、配合などで
1.8gでも十分膨らむことは多かった。
ただ、冬場はやはり膨らみは悪くなるね
サフの500g入りを買うと200個焼けるんだが、2g二節訳すると250個
1.6gにすれば300個焼けるんだけど、そこまでケチってもしょうがないしねぇ 笑
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:07:02 ID:i95ElDpt
何度も言われてるが、各社の取説レシピで焼くのもいいが、全く同じレシピで
各機種焼き比べてみて欲しい。MKのどっしりは配合のせいもあるだろ。
でもあの少ない水分のレシピで「焼減率が11%で水分が多く残っている」ってw

>>681
夏場の過発酵を恐れてのイースト少なめ基本レシピなのかな?でも>>648の記事で見ると、
ナショ粉250g・イースト2.8g MK粉280g・イースト2.4g 象粉250g・イースト3g
だから基本生地にイーストが一番多いのが象のふんわりコースだね。

とは言っても少し慣れると取説レシピは焼かない人も多いだろうがw
基本は粉の1%のドライイーストだよね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:27:15 ID:B7cEzZQg
>>686
BM101も付属の小スプーン1杯がドライイースト2.8gで
すり切りよりちょい下の分量でも真冬に問題なく焼けてるから
1%でいいんだと思う。0.1g単位のスケール持ってないので
正確に計れないけど。

MKからナソにして違いを感じるのは焼き上がりの軽さなんだよね。
当然、食感も全く違ってMKはもっちりと言えば聞こえはいいけど
モソモソしてベタっとしてる。内麦使っておいしいと感じた事がないよ。

そういうとレシピを工夫しろとか腕が悪いって言う人がいるけど
ナソは取説レシピで内麦もふんわり軽く焼けてストレスがない。
MKの時はレシピを工夫したりバターを後入れしたり手間をかけたけど
ナソにしてからはトースト用の食パンはずっと取説レシピのままだよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:56:09 ID:28tQwQBp
ナソのBH101を買って1週間。
天然酵母食パン3回焼いた。ウマー。
今日はくるみ入りに挑戦。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:13:57 ID:1U9bosiZ
ねぇ、ここのスレ住人は男がほとんどなの?

欲しがっていた嫁がすっかり食う専門になって、
俺ばっかりつくっている。似たような人おおいのかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:50:17 ID:e321mnm2
ネッ友でパン作るのかなり男多い。
それも料理経験なしとかの。
パンは作れるがカレーパンの中身のカレーが不味かったりするらしい。
だんだん成形パンに手を出したりケーキを焼いてみたり、いいパパになってゆく姿は眩しい。(笑)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:51:15 ID:i95ElDpt
>>689
いや、女も多いと思うぞwただあからさまな女言葉で書き込んだりすると
「暇なチュプ乙」みたいに煽られることも多いし、このスレに限らず性別が
特定されないような書き方してる人は多いと思う。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:14:57 ID:6/M5czju
材料入れてスイッチ入れるくらいやってよ。ってかんじ?
たったそれだけでもめんどくさい人はめんどくさいから
性別は関係なく向き不向きでしょ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:19:32 ID:i95ElDpt
>>692
日本語でおk。暇なチュプ乙www
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:13:05 ID:KzyvLXSD
一番暇な人→ID:i95ElDpt
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:37:11 ID:i95ElDpt
>>694
うん、自分でもそう思うw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:30:52 ID:TitXWtWX
レーズン、ナッツ自動投入機能のないHBを買いました。
でも朝焼きたてレーズンパンが食べたいです。
タイマーではじめから水と粉と一緒にレーズン入れてたらどうなりますか?
細かいレーズンパン?糖分多すぎてちゃんとふくらまなかったり?
経験した方教えて下さい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:47:55 ID:WQ4NQP6T
食えないもんができるわけじゃなし、
やってみればいいじゃん。
698677:2008/01/26(土) 00:30:33 ID:4zHHMv5a
>>683
レスとん 
レシピにうどんとかできると書いてあるなら、販売する時も(ネット上、カタログetc)
でそれを謳わないのでしょうね。できるならパンの出来も重要だけどブランド名で価格があがっているとしたら
安いほうでいいです。
別の話ですが、大手は3.4台の機種を店頭に並べられてこの中から選べみたいな感じがするんです。共産圏で品薄じゃないんだから。
価格を最新機種なら3万円台、次が2万、古め1万台(ぜんぜん古くないが)という設定を維持したいので、
旧機種を少しだけ改良して出してるって感じられる。
天然酵母とかができるようになったのは進化した改良かもしれないけど。
何がいいたいかって言うと4.5年前製造のものでも安くしてだしてほしいってこと。
そんな低価格なら皆それを買って儲けが薄くなるのか、お客が新しい物好きで新機種
を求めてるから上記のようになってるのか、そうじゃないと思うんだけど。
あと何かあったんだけど忘れたwまた思い出したら書く。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:41:50 ID:4zHHMv5a
思い出した。農家が野菜など豊作でキャベツとか廃棄処分にしたりするでしょ。
あれも、販売者側からしたらあたりめーのことかもしれないけど、超素朴な思いとしては
じゃぁ、安くで売ってよって。それか貧しい人にあげるとか、あげるのにもコストがかかるかもしれないけど。
いつも疑問なんだけど。前の文章変な所で改行でスマソ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:53:44 ID:Ye7zjmTS
ゼロサム社会だから、安いものを販売した分だけ、高いものが売れなくなる。
4800円で型落ちのHBを売りまくったら、ほぼ同じ機能の1〜2万のHBが売れなくなる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:29:23 ID:nDvDSFou
>696
最初の小麦粉の山に放り込んだららネリでコナゴナになる可能性が。
実験しないとハッキリしたことはいえないが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:40:19 ID:Ye7zjmTS
「最後の練り、残り10分のところでレーズン投入!」

http://cookpad.com/mykitchen/recipe/259174/
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:52:56 ID:uPSKQPwO
目覚ましで起きて、今投入してきました
タイマーの意味がない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:01:19 ID:IrdHxAXm
自動投入ついてないHBを買ったんだから仕方ないだろ
わがまま言ってないであきらめれ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:02:31 ID:ei3+C1+K
>>696
タイマーでレーズンパンを焼くときは最初から入れているよ。
粉240gにレーズン40gの割合で、意識して出来上がりを観察
はしていないけど、まあ問題なく焼けている。
2年前に購入した象さんで、レーズンは小ぶりのものを使用。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:48:23 ID:+2RP+O3e
夜に焼き上げて朝食べればいいじゃん。一晩くらい置いてもほとんど
劣化はしないよ。朝焼いてすぐに切る方が残ったパンの劣化が酷い。
夕食後にセットしてお風呂上がってレーズン投入で寝る前くらいに焼きあがるし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:59:40 ID:/9fRXmap
象使いです
最近ハニーパン焼くと 層?塊?みたいな筋が入ります
コネにむらが出てるようにも見えます
これって何なんでしょうか?
材料はきっちり守ってるんですが どうしたもんでしょうか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:57:11 ID:+2RP+O3e
>>707
蜂蜜変えてない?自分はナソだが蜂蜜変えた途端に同じ状態になったことがある。
蜂蜜にはパン生地にとって良くない方向に働く酵素があるみたいだから、一度
加熱してから使うと良いらしいよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:28:57 ID:B1LNLY3r
>707
寒いから蜂蜜が固まってよく混ざらないからとか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:33:29 ID:71Z35tJe
>>699
野菜を破棄した場合国から助成金が出るらしいからね。
安くで売るよりそっちの方がいいんでしょうね。
たとえそうじゃなくても、市場の混乱を避けるために出せないと思うけど。

貧しい人にあげるってのはボランティアで農業やってるわけじゃないから無理としても、
国が買い上げ、支援などに回すってのなら賛成だね。

スレ違いの話題に反応してしまいすいません。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:54:05 ID:GPVuifG4
初ホームベーカリーで、ナショナルのを購入しようと考えています。
今まで全く使ったことがないのでお尋ねしたいのですが、
横に寝かせて収納できるものなのでしょうか。
形状は縦長のようですが、仕舞おうと考えているところに
それほど高さがないのです。
寝かすと中の部品が外れて傷つくとかずれるとか…。
炊飯器を縦にするように、無理がありつつ置けるものでしょうか?
横にして焼くのは勿論不可能ですよね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:07:29 ID:Ye7zjmTS
寝かせる向きが、柄の付け根を圧迫する向きなら、いつか柄が歪むと思うがパン焼きに支障はない。
寝かせる向きが、柄の付け根を圧迫しない向きなら、ぜんぜんパン焼きに支障がないが、
若干高さがあるので置けるかどうかわからない。
サイズは自分で確認するのが一番。
          ↓
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001156
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2007/sd_bm151_0.pdf
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2007/SD-BM101_2.pdf
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2007/SD-BH101_2.pdf
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:10:12 ID:Ye7zjmTS
なお、
家の床を粉だらけにして、かつ火事にしたいなら横向きのままパン焼きをしてもかまわないが、
パンはできずに家が火事になる。
714707:2008/01/27(日) 00:29:29 ID:pQIHGasq
>>707です
やっぱり はちみつが生地に馴染んでない感じです

いつも一ヶ所にブチュ〜と絞るのも原因でしょうか
大円描くようにまんべんなく入れてみようかと思います(それだと出す量が適当になりそうだけど)

715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:48:06 ID:o8he7psQ
>>696
タイマーではないんだけどBM101で焼いた食パンを
2個うpしたよ。

2個とも、セット後にすぐスタート、食パンコース、
焼き色は淡を選択。食パンカットガイドはLサイズ。

レーズン食パン1・2の材料:水180ml/砂糖大1/塩小1/全脂粉乳/
はるゆたか250g/レーズン60g/バター10g/冷凍赤サフ小1(2.8g)
http://imepita.jp/20080126/832240

・食パン1 最初にレーズン他の材料を全て投入
http://imepita.jp/20080126/845870
・食パン2 BM101の取説通りの手順(レーズン自動投入)
http://imepita.jp/20080126/849440


食べた感想としては食パン1のほうは全体がレーズンレーズン
しててレーズンが大好きな人じゃないとくどいかな。
食パン2のほうは普通のレーズンパンで食べやすいと思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:03:38 ID:ZQxFj0cb
>>714
私は粘ってなんかいかにも混ざりにくそうな気がするので
水の一部を蜂蜜に入れてすこし伸ばしてるよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:18:41 ID:bBgrfG3g
>>714
>>708読んだ?一箇所に絞りいれても数十分捏ねてるんだから混ざるよw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 07:02:26 ID:Vllc8g+M
>>715
分かりやすい。thx!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:11:29 ID:MMtcwKRI
>>715画像で見ると2の方が出来栄え○だね
断面図の色も違うし山の表面にレーズンが出ていない・・(偶然?)
表面にレーズンあるまま焼くとこげたレーズンが
あまり美味しくないよな。

>>714量を減らしてみたら?
720715:2008/01/27(日) 15:33:09 ID:o8he7psQ
>>719
山のとこにレーズンが出てないのは今回たまたまだね。
断面の色が違うのは1のレーズンが細かく砕けて全体がレーズン色に。
レーズン食パンていうよりレーズン味食パンになってる。
レーズン好きだからこれはこれでありかな。
外麦を使ったらもう少し高さもでて見栄えもよいかも。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:40:38 ID:CSXKeDBE
>>686
同条件で比べろというなら、同時に工程も時間も全部同じにしなければダメ。
そしてそれをやると釜の材質や形なんかの比較になるんだな。
そんな比較に意味あるか?w

これも何度も何度も言われてるんだが、
取説レシピは各社が自社の工程に最適なものを考えて作ってるはずなんだから、
それぞれの取説レシピで比べるのが正解なんだよ。
だから異議があるなら、どっしり配合を推奨してるMKに対して訴えるべきだね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:19:05 ID:WYtz7UM9
>>721
工程じたいは機種による「癖」として基本の食パンコースで焼けば問題ないだろう。
工程、時間を一緒にするのであれば数社の機種を使っての焼き比べじたい意味が無い。
お前頭がわ・・・ry
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:55:44 ID:sJ0ZO4en
>>715
おいしそうですね。いろいろ焼くのに手加減が必要なんですね

それから素材にもよると思いますが、プレーンな食パンにかかる材料費って1斤いくらくらいですか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:14:13 ID:bBgrfG3g
>>723
えーっと、ここで何度も出てる話題だけど‥ 自 分 で 計 算 し る 。
作ろうと思ってるレシピの分量を、使おうと思ってる粉、バター、塩、イースト
などで換算すれば良いだけだろ?なんで人に計算させようと思うんだよ。
割り算、掛け算、足し算が出来れば計算できるだろ?ゆとりか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:18:43 ID:bBgrfG3g
ちょうど別板で金額の話題が出てたから貼っといてやるお
>>723
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1193244426/185-
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:41:26 ID:RoVXEvZH
>>722
レシピも機種による「個性」だよ。
工程と取説レシピはワンセット。
片方だけ引き剥がして比べても何の意味もない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:10:00 ID:Aht/EENO
>>724-725
ツンデレ乙w

>>726
んなこたーないwずっと取説レシピで焼くわけじゃないんだからさ、同じ
レシピで焼いたらこんな風に違いが出ますよー、ってのも見たいじゃん。
お前はなにか?象を買ったら象の取説レシピで、ナショを買ったらナショの
取説レシピでしか作らんのか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:32:13 ID:SfXnL+eN
今日はじめてこのスレ見させていただきました。
カタログギフトでツインバードのホームベーカリーがあったので、どんなものなのかなと思ったのがきっかけですが
あまり評判がよろしくないようで・・・
特に気になったのが「耳が固い」らしいことなのですが、これは工夫やアレンジである程度軟らかくはならないものなのでしょうか。
またピザの生地は作れるでしょうか。
他にこんな注意点があるよってことも教えていただけませんか?

今回このギフトでもらわなかったら多分自分で買うことはないだろうくらいに積極的ではないので
一、二度使ってお蔵入りにするくらいならやめておこうと思っています。
ちなみに今回ホームベーカリーをと考えたのは、子供が食べ盛りの時期になって
おやつにスナック菓子ばかりよりは手作りパンのほうが体にいいだろうと思ったからです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:44:55 ID:xvbfUewz
>>728
10分前取り出しで耳はある程度柔らかく出来るだろうが、
それがあなたの好みかどうかはわからん。ピザ生地はどのHBでも作れる。
でも積極的じゃないなら工夫の要る機種は止めた方がいいんでない?
手間かけずに作れるナソとかのが面倒がなく宜しいかと。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:46:40 ID:mRydVbhV
双鳥でもパンは焼けるが、登山家のかかとのようなゴリゴリパンになりがち。
膨らみにくい傾向もあるし、工夫しても硬いパンができてしまうので、
小麦粉はゴールデンヨット以外買えなくなるが、それでも硬め。
気温による変動もひどく、冬は特に膨らまず、夏は過発酵してしまう。

731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:58:31 ID:F00OCMpK
今月のマート買った方がいい?
どんなレシピあった?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:16:02 ID:47KpyQPT
728です。お答えありがとうございます。
ピザ生地が作れるということでまずは安心しました。
ですがやはり固いパンになりそうなのですね。
これはたとえば、生地をベーカリーで作って焼きはオーブンでも固くなるでしょうか。
またケーキを焼く機能があるようですがこの場合でも固くなるのでしょうか?
野菜などを混ぜた菓子パン風なものを主に作りたいと思っています。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:38:23 ID:ou+UzxNf
ムムッ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:42:45 ID:Aht/EENO
>>732
ケーキ機能ははっきり言ってクソ。ボウル一つで出来るパウンドケーキを
オートで作ってくれる程度のシロモノ。

ツインバードは使ったことないけど、コネ延長、バター後入れなどの技を
併用すればHBで生地作り→成型→ホイロ→オーブン焼成で普通に美味いパンが
作れるんじゃないかと。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 03:31:27 ID:mRydVbhV
>732
双鳥は、コネの回数が少なくグルテンがしっかりできないので、
コネだけ機械に任せてオーブンで焼いてもダメ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:32:30 ID:WCaYARAA
728=732です。ありがとうございます。
こちらに書き込みながらググッたりもしましたが、やはりあまりいいものではないようですね。
今回は見合わせることにしようと思います。
ありがとうございました。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:37:54 ID:4YeRa7Jg
>>724-725
失礼しました。ベテランの方なので簡単な質問で即答くださるかと軽く聞いてしまいました。
現在HB購入検討中です。過去パン教室で習った程度で。
リンクありがとうございました。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:39:34 ID:xvbfUewz
>簡単な質問で即答くださるかと軽く聞いてしまいました

典型的な教えてちゃん脳。
簡単な質問こそ自分で調べれ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:07:46 ID:p5k+Qqfx
>>730
登山家のかかとw
うちナソだしどっちも見たことないから気になるわ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:03:39 ID:2WmU0v68
>>730
双鳥なみだ目wwwwww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:56:08 ID:NOFhXNCn
これだけ評判が悪いと購入して検証してみたくなるなw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:57:42 ID:ndMWjAKR
検証するにはありとあらゆるメーカーのレシピで試さないと怒られますよw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:40:02 ID:GuEgBGE4
それもまた難儀な話w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:01:04 ID:B/hpSSc8
ギョーザの皮も作れますか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:09:17 ID:V9UmDJmH
うどんの麺をhbでされてる方いませんか?
去年、ナショナルの最新型を買って作って
みたのですが・・
麺をゆでて、いざ食べようと思ったら・・・
なぜか麺がめちゃくちゃ短くなってるんです。

これはなぜなんでしょうか?
コネコネがたりないのかなぁ。。?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:36:37 ID:wD2FTyAq
短いってのはブチブチ切れるってことだと思っていいかな?
コネが足りないのに加えて茹でる時の火加減が強すぎるかも。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:39:09 ID:d1gdxfzS
縮んだのかと思ったー
というか、HBだけじゃコネ不足だー
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:01:35 ID:mRydVbhV
>745
ザシキワラシがうどんを半分食ったんだと思う。
これで金持ちになれるね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:16:54 ID:gldZdN3W
強力粉ぽちってきた。来るの楽しみ〜。
春よ恋ってうまい?
750745:2008/01/29(火) 01:25:29 ID:5nmk480V
>>746さん、レス有難う御座います。
>短いってのはブチブチ切れるってことだと思っていいかな?
はいそうなんです。もう、ブチブチ切れてるんです。。orz
家族4人前分を一度に茹でるから、大きめの鍋で強火でガンガン
茹でてマス。ダメ?かな??
今度はhbでコネたあと、ビニールにでも入れて自分の足でさら
にコネコネしてみます。

>>747さん
改めて自分のカキコ読んだら・・・
縮んだ表現になってますね。。汁)
やっぱコネ不足ですか・・

>>748さん
そうなんですか?!
俺ばんぢゃい!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:28:38 ID:grCZyU9p
>>783
ベテランの方々にとって簡単な質問という意味なのですが、文章下手ですみません。

あっでも、ここは2chでした。典型的な2ちゃん脳。 揚げ足取りの負けず嫌いなのかしらん。

ではさようなら。



































752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:35:06 ID:CtZqb4Mm
>>783に期待
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:08:10 ID:psusGaNK
天然酵母のパンに初挑戦したいと思っています。
今まではイーストを使って手ごねか、HB(ナショナル)で食パンなどを
焼いていました。
そろそろ天然酵母のパンも作ってみたくなったのですが
HBについていた種おこし用の容器のフタがなくなってしまっていました。
説明書を読んだ所、ふたを閉めてHBの中で酵母をおこすようなのですが
やはりフタをしないとだめでしょうか・・?
ラップに輪ゴムなど、何か代用できたりはしないのでしょうか?

メーカーに問い合わせてフタだけでも販売してくれるのか
聞いてみようとも思っています。

天然酵母に関して全くの初心者です。
どうかアドバイスをお願いいたします。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:03:13 ID:mVA/knGj
>>753
>やはりフタをしないとだめでしょうか・・?
フタは必要だね。

>ラップに輪ゴムなど、何か代用できたりはしないのでしょうか?
できるよ。
MK917はもともと付属の生種容器にフタがなくてラップと輪ゴムがデフォだったし。
でも専用のフタがあったほうが開け閉め楽で便利だと思う。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:16:47 ID:mVA/knGj
>754訂正
いま調べたら917の生種カップもふた付きになってた。
どうやらなくしてラップに輪ゴムで代用して作ってたようだ・・・記憶にないぞ・・・orz
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:50:47 ID:CbnO0jNF
>>753
ラップに輪ゴムでおk
ガス逃がすために楊枝とかでラップに穴空けてね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:23:11 ID:9HTkRR/u
似たようなフタ付きの容器を100均で買えばいいんじゃないか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:59:35 ID:3rF6ya35
>>755はわごむとラップがデフォだとこたえた

>>755はなまだねカップがフタつきだったことにきがついた!

>>755はどうやらフタをなくしてラップにわごむでだいようしてつくっていたようだ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:44:25 ID:tMYZJogN
完全密封の蓋は使えないので、アルミホイルでアバウトに蓋をするのが吉。
760753:2008/01/29(火) 13:52:56 ID:psusGaNK
>>753です。
レスありがとうございます。
ラップに輪ゴムでOKなのですね!
酵母は生きている・・というくらいなので、かなり神経質にならなくては
いけないのかと思っていました。
ガス抜きで穴とは何箇所くらい開けるのが良いでしょうか?
よろしければ教えてください。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:23:10 ID:ozRLr59q
焼きたてのパンをキレイに切り分ける方法ってないですか?(食パンスライサーは使わずに)
急ぎで必要で 手で押さえてカットしたら圧縮したのが戻らずハンガーみたいな形になりました!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:19:37 ID:YotTifDV
出来上がったら倒して側面を上に向けて切る。
ほんとは焼きあがりはすぐに切らない方がいいけれど
どうしてもというのなら。
つぶれにくいよ。側面を上下にすると。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:43:26 ID:eAY7ojEp
包丁を前後に細かく素早く動かして切る。

さらにキレイに切りたいなら、「キッチンバサミ」を使う奥の手もある。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:07:26 ID:tMYZJogN
焼きたては、手でちぎって食べるのも一興。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:20:08 ID:3rF6ya35
>>761
よく切れるナイフを買う。ヴェンガーお勧め。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:20:55 ID:UdAS4wFm
MKで生イースト生地作り→焼成出来ないか目論んでます。
ほとんど生地作りのために買う予定とはいえ、いざ買えばきっと
パン焼き機でも焼きたくなると思うのです。
分量を減らす等して実践した方はいらっしゃいませんか?

象さんを大人しく買えばいいのですが、色々細かく設定できるMKの方が
不満が少なくて済むと思うのでものすごく迷ってます。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:36:30 ID:CbnO0jNF
>>766
生イーストの生地作りはMKじゃなくても出来るよ。

>象さんを大人しく買えばいいのですが

この理由は?音の小さい機種が良いと言う意味?

何にどう迷ってるのかよくわからん。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:50:41 ID:LgYlgNvg
生イーストコースがあるからでしょ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:08:34 ID:hNUHIVQ5
>>766
うん、オートで焼くなら生イーストコース搭載の象じゃなきゃだけど、生地なら
どの機種でも出来るんじゃないかと。発酵時間伸ばすだけだからね。
通常の生地作りコースで終了音が鳴った後、リセットしてそのまま入れとけば
勝手に発酵が進むし。ある程度はHBが保温してくれるから。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:28:26 ID:bo+7x5pE
生イースト、パン焼きコースで普通に焼けるよ。
まりまりさんの本のレシピは250gの粉量で5gの生イースト使ってる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:00:19 ID:k1fylPB5
>760
108個。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:50:45 ID:hNUHIVQ5
>>760
数箇所でいいよ。3個くらい。呼吸が出来ればよい訳だから。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:05:22 ID:9u3jVpIy
HB正直もっと うまいパンが焼けると思ってた
でも、今日初めて粉を半量湯捏ねするやり方で作ったら売れるパンがでけた♪♪
774766:2008/01/30(水) 18:41:52 ID:MKBk7rKZ
皆様レスありがとうございます。
そうなんです、生イーストコースがある分、象さんがいいかと悩んでました。
象さん以外のパン焼きコースでもやりようがあるのですね!
だとすればナショさんでもいけるかと一瞬思いましたが、予算からしてあれは無理ですし、
買うのはもう少し先ですがMKにしてみます。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:11:21 ID:LbVwfvPE
ギョーザの皮も作れますか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:05:31 ID:1n1QFUar
>粉を半量湯捏ねするやり方で作ったら売れるパンがでけた♪♪

粉を半分だけお湯で捏ねたらウマなったってこと?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:17:23 ID:/Hr4lknn
>>775
餃子の皮には殺虫剤を入れるとおいしいですよ 笑
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:29:30 ID:P6uzoWF6
>>775
過去ログ参照
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:56:44 ID:L5Z5RK6+
>>776
「パン レシピ 湯だね OR 湯種」でぐぐれ
でも粉量の半分も湯だねにするレシピは見たことないな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:22:22 ID:qhy7cRvf
既出かもしれないけど

ナショの新機種BM・BH-101のパンケースと
生産終了のBT113のパンケースは同じものかな?

781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:01:46 ID:E6UnxWxZ
>粉を半量湯捏ねするやり方で作ったら売れるパンがでけた♪♪

HBで作ってるパン屋やろ? 店どこ?買いに行きまっせw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:07:45 ID:7Sg8h+CI
売れるパンと、売れないパンとの違いって、何?>776
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:22:10 ID:QDfbRchU
前者…関西風 
後者…関東風
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:47:11 ID:MT+GcB6d
食パンとフランスパンが旨くない店は
なにくっても旨くない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:06:00 ID:EBWeK6uH
>>783
違うやろ
前者・・・HBで作ってるパン屋
後者・・・HBで作っていないパン屋
786776:2008/01/31(木) 22:05:53 ID:1n1QFUar
>>779
さんくす。はじめて知った。

>>782
>>773に聞きたまえ。^^
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:31:44 ID:1n1QFUar
フランスパンも湯種のやり方でした方がおいしいの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:34:01 ID:Jo4y4GjR
そういや袋ラーメンの屋台が昔あったな。
激安ならHBでも売れるかもね。一斤30円とか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:49:23 ID:L5Z5RK6+
>>788
大赤字じゃねーかw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:53:03 ID:OuZC1AFP
上からログを見たけどバカがいるね。

他社を蹴るな。お判り?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:19:51 ID:SvlZf1CJ
ここみて一昨日湯だねを仕込み、昨夜こねだけHBに任せてオーブンで焼いた。
朝スライスして食べてみてあんまり違いが分からなかったんだけど、トースト
したらもっちもちでウマーだったよ。いつか作ろうと思って忘れてた湯だねパンを
思い出させてくれてありがと。

しかし最近湯だねで検索すると捏ねない時間短縮パンのレシピばっかり引っかかるわ。
1時間程度で出来るんだが美味いのかね?まずかったらもったいないから試す勇気が
ないわー。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:55:26 ID:URf7b6zC
クックパッドのNo.175927で上手く出来ました
一日経っても固くなりません
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:10:01 ID:r1YixVc7
電力に頼って過剰に消費ばっかりしていたら、そのうち放射能の灰が降り注いで、
家電なんてなくなるさ。今のうちに暢気にパンでも食ってろ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:41:49 ID:hFN4Gefm
ホームベーカリーに消費する電気代。1斤焼いて4〜5円程度。
家庭にはもっと電気を食う家電がいっぱいある。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:23:17 ID:nfUapvMZ
まだ HBデビューしてないんだけど(導入予定で近所の店で材料原価計算中)、店で赤サフ見かけて興奮してる。 500g 840円は買い?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:28:42 ID:nOm5lvPM
買い。
797795:2008/02/02(土) 08:41:58 ID:nfUapvMZ
>>796
ありがとう!! 買ってくる!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:16:11 ID:xicNW7aL
>>794 
パン製造器を含む電力消費するモノ全般のことだ。
いっぱいあるのか。益々時期が早まるな。南無南無
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:18:20 ID:xicNW7aL
しかし、ここのスレぬし婆ぁべったり張り付いてんのなwwwwww
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:19:58 ID:xicNW7aL
おまいパンの食い過ぎでうんこも粘着系だろうな 
野菜も食べろよwwwwwwwwwwwwww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:29:18 ID:KIxFEHQv
↑ つまらん 10点
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:43:54 ID:1a1YQJIe
10までしか数えられないと見た。
プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!

学校教育による弊害だな。何でも点数で考える。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:31:54 ID:zdlZ0nvL
パン作りは太るわ〜
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:22:53 ID:nSd76ma3
>>803
作るだけでは太らない。
食べるから太るんだよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 07:20:37 ID:/MGMLm2f
>>799
自演じゃね。自分で質問回答。つっこみぼけ。たまに訪問者を釣る。
HBの工作員だと思ってたが、粉や工作員かもな。粉も値上がりしたからな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:05:04 ID:QawQUAkX
いま台所にお好み焼き粉があるんだが、
これをホームベーカリーにぶちこんだらどんなパンになるだろう。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:13:30 ID:KKjCQDvM
薄力粉のパンが出来るだろう
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:05:17 ID:0f7M2ehe
だしも入るね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:38:40 ID:yFjW4iqE
>>804
当たり前じゃん
KY
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:01:00 ID:4IP5qy14
炭水化物 → 血糖値急上昇 → 脂肪としてカラダに備蓄
→ 超悪玉コレステロール発生。 寿命が・・・


長寿ホルモン・アディポネクチン 減少。。。。
寿命が・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:00:07 ID:q8eCxsZh
炭水化物が心配なアナタは野菜とお肉がたっぷり冷凍餃子食べるよろし
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:36:25 ID:GkDFj5MV
折角HB買うことになったのに、黒パン三昧のブログが見れなくなってるし...orz
誰か全粒粉100%のレシピ教えて!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:59:27 ID:6JvAExN+
ナショナルBM101購入しました。田舎のヤマダ電気で25800円。
ここのスレでは高いほうみたいですね。なにしろ田舎だもんでこれ以上
安くなりませんでした。約10年東芝のもちっこで、パン生地作ってパン焼いて
ましたが、天然酵母の食パンが手軽に食べたかったので。
作る量が多くなれば「もちっこ」再登場してもらいます。
「飯田順子さん」の本も買いました。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:28:22 ID:l5KEDOMB
全粒粉100%のレシピ。

全粒粉100%でふつうに捏ねる。
48時間放置 → 抗酸化物質最高。 → 焼く
→ 焼きが足りなければ さらに焼く。

815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:29:42 ID:l5KEDOMB
あとは、ナショナルのHBを買う。

レシピ通りに焼く。

816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:12:38 ID:2lLe7UxY
>>814
久しぶりですね!全粒粉さん^^
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:57:02 ID:KtF1z24z
だれも書いていなくて寂しいじゃないか

特に書くこともないのだが
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:25:09 ID:SpBfN1T/
>>817
ここって過疎か荒れるかどっちかしかないもんねw
819たま:2008/02/05(火) 19:00:52 ID:oM9SanvA
ナショナルの1.5斤と1斤で迷ってます。
アドバイス下さい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:32:32 ID:HfoSVfeI
大は小をかねる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:36:32 ID:tXUsXIuP
焼きたての1.5斤を切ると1斤のサイズに凹む。
それより焼きたての1斤を一食で食べ切れば、
4時間後にも焼きたてを食べられる悦楽。
822たま:2008/02/05(火) 20:10:57 ID:oM9SanvA
焼きたての1斤をきると1斤以下の大きさになりますか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:28:34 ID:tXUsXIuP
1斤だと、あんまり凹まない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:07:48 ID:+qIV78n8
1.5斤だと本体がでかくて 使わないときに邪魔
825たま:2008/02/05(火) 21:19:01 ID:oM9SanvA
1斤は280グラムまでですよね。よくレシピは粉で300とかありますが、計算して減らさなければいけませんか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:02:35 ID:tXUsXIuP
これで小麦粉250gにして他を計算してください。
http://mari2.net/bread/keiryo2.htm
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:21:10 ID:SpBfN1T/
>>825
>>821=>>823の言うことは意味不明だから気にしない方がいいよw
1斤タイプで粉300gだったら天井にパンの頭がくっつくと思う。粉によっては
280gでもそうなる。リッチな生地だと膨らみが良いから。

何人家族なのか知らないけど、自分は1.5斤を買って良かったと思ってる。
1斤でも1.5斤でも問題なく焼けるし、粉400gまで捏ねられるのでみんなが集まった
時にピザ作っても足りるし。
828たま:2008/02/05(火) 22:34:21 ID:oM9SanvA
1.5にします!相談してよかった!
ありがとうございます
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:39:00 ID:tXUsXIuP
取っ手がない1.5斤は不便。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:01:55 ID:tXUsXIuP
初めから1.5斤を買うつもりで、ただ背中を押してくれというだけのことか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:31:32 ID:lugXS0NA
>>821
>1斤を1食で食べ切れば
ニュージーランド人乙
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 03:11:22 ID:WgvvL9Me
>831
ナショのサイトを深く読んだ人にしか分からない突っ込み乙
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:42:15 ID:R4mzYiM0
ちくしょーこれからナソのサイトみてくる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:35:40 ID:lugXS0NA
その後>>833の姿を見たものは誰もいなかった‥
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:49:55 ID:WgvvL9Me
「あるときニュージーランドから質問が来まして。どうして焼きあがりのサイズが
こんなに小さいんだ、と言うわけですよ。なんとホームベーカリーで焼きあがる
一斤サイズが、成人男性の一食分にしかならないというんです。これはマシンの
サイズについても、見直しが必要だなあと思いましたね」
http://panasonic.co.jp/ism/bakery/vol03/index.html
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:54:03 ID:lugXS0NA
>>835
あんた優しいなw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:11:30 ID:I/ytWz2D
10年前に買ったHB。
しばらく使っていなかったけれど、
この頃、ネットでおいしそうなレシピをたくさん見かけるので
また復活させています。
いろいろなレシピを見ていると、卵を入れないものがたくさんありますが、
卵を入れなくてもちゃんとふくらみますか?
我が家の機械はどうも卵を入れないと、小さく固くなるような気がします。
どなたか教えてください。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:23:38 ID:C2SJDpZr
>>837
膨らむよ。バター後入れとかコネ追加とかしてみれば?
まずバター以外の材料をHBに入れ、しばらく捏ねたらリセット、バター
入れて再スタートでおk
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:56:37 ID:I/ytWz2D
>>838
ご親切にありがとう!
コネ追加って、練ってからリセットして再スタートすればいいんですね。
実は10年以上前の初期のナショナル製なんです。
あまり古いので、膨らまないのかなと悩んでました。
そうではなくテクニックなのね。勉強になります。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:12:48 ID:ZWOOsEHG
菓子パン生地を作りだして 途中でどうしても外出しなきゃならなくなった
捏ねが終わった段階や発酵中の生地を保存する方法なんてあるんでしょうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:42:09 ID:nn+DU3jg
>>840
ビニールの袋に入れて、余裕を持たせて縛って冷蔵発酵
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:43:46 ID:I/ytWz2D
>>838
ふくらみました!!!
コネ追加とバターの時間差投入で、
夢のようにふっくらと。
師匠と呼ばせてください!
喜びのあまり、3分の2斤一人で食べてしまいました。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:49:06 ID:MnJcCOxt
>>842
>>838さんではないがオメデトー!
わたしも初期のナソ使ってるよー母の借り物だけどw
学生時代におかんがよく焼いてくれてたなー
今は私が焼いて娘と一緒にはむはむしてるw
リセット&時間差攻撃はやったことなかったからやってみよっと。
844837:2008/02/08(金) 10:36:03 ID:UtPrO5HF
>>842
それは良かったwバター後入れはeパン工房の受け売りだけど、自分もいつも
そうしてるので。結構参考になるので見てみては。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/recipe/reccipe.htm

ここのレシピは忠実に再現すると美味いのはもちろんだが、HBにお任せ
してもそこそこ美味いよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:43:35 ID:yYBCAFS0
お仲間がなかなかいないサンヨー使いです。

サンヨーの特徴として米粉パンが手軽に出来ると言うことがありますが、
メーカーのミックス粉、1斤用のものは米粉ミックスしかありません。
普通のパンミックスは1.5斤用しか売っていないのです。

普段は、自分で粉を計って焼くので余り関係ありませんが、
そう言う準備をするのはちょっとしんどい、
でも、翌朝のパンをタイマーで焼きたい・・・と思うことが偶にあります。

で、先日、ナショナルの普通のパンミックスを買って利用してみました。
取説のレシピを見ると、
同じ1斤でも小麦の量や水の量が違っているので(サンヨーより多い)
そのまま使って大丈夫なのかと言う不安もありました。
(膨らみすぎて天井に付くとか、その他諸々)

とりあえず、パンミックスの書いてある通りの水の量で作りました。

まぁ、実用には差し支えない感じでした。
いざと言う時用に買い置きしておけば、眠くてたまらない時でも予約での焼き上げ可能です。
(ナショナルのパンミックスなら地方の家電店にも置いてるし)

今回、ナショナル用を買って驚いたこと。
水や粉、イーストを入れる順番が、全く逆なこと。
うちのは、水→粉→イーストなんですが、
ナショナルのイースト投入口の無い機種の場合は、
イースト→粉→水の順で入れるようにと指示。

ちなみに、この部分は、サンヨーの取説の順番に従いました。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:46:58 ID:yYBCAFS0
今の機械が壊れて、次に買うことになったら、
お仲間の多いナショナルかMKにします。

今回、値段と機能に惹かれてサンヨーにしてしまったので。

ナショナルがちょうど新製品が出る直前の時期だったせいもあり、
欲しいと思っていた1斤用の高機能タイプがもう入手できなかったと言うのもありますが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:11:04 ID:enJPW2j1
ミックス使いのお仲間もなかなかいないかと。
不味くて高いと専らの悪評判。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:14:07 ID:yYBCAFS0
まぁね。
でも、緊急避難用にあれば便利って位で。
849842:2008/02/08(金) 11:30:07 ID:sWeBP0ab
>>843
初期の型をお持ちの方、まだいらっしゃるのですね。
長く使えるもんだとしみじみ感心してます。
友人は同じ古い型をアメリカで使ってます。
アメリカ人も焼きたてのおいしさにびっくりだとか。

>>844
参考になります。
このHBを買った頃は、付属のレシピ以外に情報がなく、
あまりおいしくないのですぐに飽きてしまいました。
最近はおいしいレシピもいろいろあって、パン好きにはたまりません。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:03:07 ID:UtPrO5HF
>>849
昔はレシピなんて探せなかったよね。自分が学生時代に母が初代HBを買って
mix粉でパンを焼き、マズーと言って放置していましたw

母は10数年前に他界しましたが、形見分けの時にあのHBを持って帰らなかった
のが悔やまれます‥。今も生きていたなら美味しいパンを焼いてあげられたのに
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:29:03 ID:R1Mxv+Yz
>>850
( ;∀;) イイハナシダナー

土曜日にでもパンつくって持っていくことにする
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:31:20 ID:R1Mxv+Yz
早速、昼休みに最強力粉2kg、ハルユタカブレンド1kg、全粒粉1kgを買ってきた。
全粒粉は初めてなんだけど、うまくできるかな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:34:27 ID:0PBmjB/D
全粒粉の割合が多すぎると口に合わないことが多いと思うので、
最初は粉の一割、それから徐々に好みの所まで増やしていくようにすると
お好みの味が見つかるかと思われまする。


854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:02:05 ID:khB4J3w7
>全粒粉の割合が多すぎると口に合わないことが多いと思うので、

これは理解できる。ただし我が家は例外で、全粒粉100%パンが妙に好き。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:08:37 ID:zRm9A2vg
さいきんホームベーカリー欲しくてたまらんw
オーブンレンジあるから、ピザ焼いたりもしたいなあ
テリヤキピザ作りたいな
象印が欲しいなあ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:17:56 ID:khB4J3w7
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:24:13 ID:0PBmjB/D
>>854
それはそれで羨ましい。
うちは私以外は一割でも嫌だ派が占めているので作れもしないw
ふすま食べてるみたいでイヤダとか言うんだぜorz
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:54:21 ID:AWV/RIk+
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:53:31 ID:khB4J3w7
>>857
ナショで、「石臼挽はるゆたか」または「石臼挽春よ恋」を焼くと、ザラザラ・ツブツブ感のない
しっとり・ふわふわ・なめらかパンが焼けるのでおすすめ。
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=01&sCategory=12&pg=&ID=5703
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=01&sCategory=12&pg=&ID=6854
860857:2008/02/08(金) 22:43:04 ID:nXLHs4pG
>>859
石臼挽き!なんかすごいのが出回ってるもんですなあ。
今度トミーで買い物するとき早速購入してみます。
情報サンクス!!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:45:28 ID:miW4dn55
           ,..:--,,,,_____
         ,.::二....---ー-、\
          /      | ヽ
          /   _,..一、 へ 〉、
          l/ヽ ヽ,.--  V丶l
           i ,.-:; : "'     i .」
          l  ノ >、    ヽヽ
           i  i''__.:::..ヽ     )"''ヽ-''""
           ヽ  \''""ノヽ  /  /
           _\  ヒノノ :  / /
         ,.-'" i ヽ、"''" ノ ク /
      ,.-'''"    ヽ ヽ二-〈 / /
      /        ヽ
     /
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 05:19:47 ID:7nDznfKP
我が家はMKのHBD-100がいるが、915を貰ったんで焼いてみた。

いやー、本当に捏ねの音がうるさい。
つか羽がケースをこすってるんじゃね?
100がどれだけ改良されているかよく分かった。
あと、やはり工程分離は便利だ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:19:21 ID:6vlbQlBi
>>854
レシピ教えてくだされ!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:30:05 ID:tVaFTI2Y
>863

石臼挽の
全粒粉はるゆたか 250g
(または 春よ恋)
水           180g
バター         15g
砂糖          12g
塩            4g
イースト         3g

(イーストの代わりにパネトーネマザー・イースト12gでも可)
(スキムミルクを入れると膨らまないので入れないこと)
865864:2008/02/09(土) 21:38:01 ID:6vlbQlBi
>>864
ありがd。
やってみます!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:47:14 ID:4e9yIdoI
>865
ふっくらなめらかな国産全粒粉100%パンは美味しいですよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:40:45 ID:BHbWcHBF
1月末にナソのBH101を買ったが、夫婦でパン作りに熱中w
妻がデニッシュも焼けるのが良かったかなと言っているが、自分はこれで大満足。
手持ちの粉がなくなったら、石臼挽の全粒粉はるゆたかにチャレンジしたい。
いい情報を頂きました。ありがとう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:19:38 ID:lDbnqm0f
デニッシュ機能はクソだと何度も既出だろが
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:36:30 ID:igkeC9LB
>>868
せっかく新人さんが書き込んでくれてるのに何だオマエは
オマエのレスが一番クソ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:42:48 ID:4e9yIdoI
バター100g食べるのが好きなら、
デニッシュよりはるかにまずい
デニッシュ風パンもいいでしょう。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 06:52:53 ID:OqSLZG0V
まあ糞だの不味いかを決めるのは作る本人だから。
アドバイスだけに留めるが吉。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:42:52 ID:dvja7Wrn
って言うか、デニッシュ機能のついてない方買ったんでしょ。
873855:2008/02/11(月) 18:57:33 ID:B2hM1zsN
ホームベーカリー注文したぜ!
象印のHB10買った。
楽天で11400円で。
初心者にアドバイスあったらぜひ教えてほしいなあ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:32:22 ID:OSilJata
購入オメ。象さん増えてうれしいな。
取扱説明書のとおりに作れば大失敗しないよ。アレンジはそれからで。
あと、焼き色はふつうだと耳がかためになるよ。
市販の食パンぐらいが好みだったらうすいにしたほうがいいと思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:16:02 ID:qRgTgqDr
象のもちもち、ふんわり、ソフトの3つのコースをそれぞれ作ってみて
自分のお好みのコースを見つけてみるのもいいと思う
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:36:36 ID:uY8BQG3d
>>873
粉にはこだわった方がいいんだーゼー
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:02:31 ID:VmNyBybq
>>868
今、作ってるところ…
作る前にココ見れば良かったorz
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:24:57 ID:Nz5OpMhG
初めて作るのにどうやって粉にこだわればいいの?
このスレを読み返すと変なのが湧いてて素直に参考に出来ないし。
個人のホームページは宣伝臭いし。難しいね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:35:58 ID:8wexS9Kp
>878
富澤商店かクオカのウェブサイトで見てください。
例として4つあげてみます。

スーパーカメリア
 ふわふわ感と安定したおいしさの代表かつベストセラー  

ゴールデンヨット
 もっともよく膨らむ柔らかさトップの人気小麦粉

はるゆたか
 安心の国産で味の濃さトップの品薄人気商品

春よ恋
 もっちり感がうれしい国産粉なのによく水を吸いしっかり膨らむ人気粉 
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:38:07 ID:9sBQm0EL
ある程度は宣伝もあるのを考慮したうえで情報あつめればいいじゃないかな?
□□□□  手作りパンに使う粉  □□□
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1167498634/

最初は有名どころのスーパーカメリア、スーパーキング、
ゴールデンヨットあたり一通り使ってみるとか。
という自分は価格と手に入りやすさで業務スーパーの強力粉愛用者だけど。

>876
だーゼー先生お久しぶりw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:41:57 ID:ncDfqTJ2
>878
何種類かネットでまとめて買ってみればいいんじゃないの?
もちろんスーパーで普通の粉も。
で、食べ比べて普通ので十分と思うならそうすればいいと思うし。
とりあえずカメリアのイーストはにおいが強いようなので
サフ赤とか買うことになるだろうし、ついでに何種類か粉も買ったら
いいんじゃないかな。

うちもまだホームベーカリーきたばかりで、おまけのミックス粉&カメリアイースト
とスーパーキング(2.5kg)&サフ赤でしか焼いたことないんだけど。
とりあえず前者より後者のほうがおいしかった。

他にゴールデンヨット(2.5kg)、はるゆたか(1kg)、生協の国産強力粉(1kg)、
イーグル(1kg)を準備してある。
生協の国産強力粉とイーグルで十分って結論になると嬉しいんだけどな〜。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:13:30 ID:vrWz3q12
生協(笑)
883855:2008/02/12(火) 09:34:42 ID:Do+tFASw
レスくれた人どうもありがとう。
カメリヤってのは買っておいただよ〜
他は売ってなかったw
待ち遠しいなあ…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:41:43 ID:R0Ddya64
>>883
レシピスレからコピペ

●パン材料通販のお店
クオカ
ttp://www.cuoca.com/
東名食品
ttp://www.tfoods.com/
富澤商店
ttp://www.tomizawa.co.jp/
ママの手作りパン屋さん
ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/
572310.com
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nk/

あと自分が買ったことある店
スフレ (以前は明治発酵バターを安く売ってた‥)
ttp://www.rakuten.co.jp/souffle/
スイートキッチン (トレハロース置いてる)
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/kashizairyo/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:45:11 ID:Do+tFASw
>>884
どうもありがとうです。
優しい方ですねえ(^^)
金入ったらいろいろ買ってみようと思います。

ヤマザキパンとかしか食ったことないんで、焼きたてのパンの味が楽しみですw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:26:59 ID:FBDuKKsh
プロフーズ 
ttp://www.profoods.co.jp/

コンパウンドマーガリンって使った人いますか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:04:49 ID:8wexS9Kp
「マーガリン」という単語に誘われて
「トランス脂肪酸攻撃特攻隊」が空襲を始める危険性について
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:46:45 ID:kpx+Nv94
ホームベーカリー(ナショナル)でパンを始めて焼いてみました。
大満足です。家族も大喜び。あーこんなんだったらもっと早く買えば良かった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:30:33 ID:2rlmZSbX
今まで手捏ねでパンを作ってましたが
一番めんどくさい捏ねを機械がやってくれる!ということで
HB購入を決意しました。
軽い食感が好きなのでナショナルにしようと思うのですが
パスタも好きなのでBHかBMかで揺れています。
BM購入された方はパスタ機能使ってますか?
BHでもパスタって作れないもんなんだろうか。とか思っていたり。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:36:36 ID:kcE253fG
BMでパスタ作ってみたが包丁で切るのが難しい…。
デニッシュ風食パンは微妙だったけど
もちつき機能は重宝してる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:08:05 ID:4MHxRSpw
ナショナルのBH買いました。
とりあえずの初焼きに、どちらも賞味期限3ヶ月切れの強力粉とドライイーストで
作りましたが、目安の9割方まで膨らんだw

というわけで、生協で1キロ80円投げ売りしていた賞味期限4/1の強力粉を5袋買った。
しばらくは味よりも値段の安さを追求してパン作りをしよう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:31:24 ID:1JdLVTsf
賞味期限2年過ぎた強力粉(未開封)でも普通に膨らみました。
で、普通に食べました。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:46:59 ID:MX96eSk7
家族を食品偽装。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:18:32 ID:Ni35xZo2
生協の強力粉使ってみたがなかなか良いよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:47:20 ID:WNT1Ki03
スーパーカメリアってアメリカ産小麦混ざってる?
アメリカ産て安全?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:40:01 ID:x0kt/Id/
遺伝子改造しまくり小麦
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:56:16 ID:MX96eSk7
収穫後に農薬どっぷりビシャビシャ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:44:56 ID:RbM7duG3
不安なら使うな。

いかにも頭の悪そうな煽りやめろ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:01:55 ID:u4DJamKh
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:48:23 ID:SLZmHRl0
16年前に買った初代SD-BT5が壊れた為、
急遽安さに惹かれて購入したMK、D816は生地作りにしか使ったことがない。

1.5斤用食パン型を持ってるせいか、捏ねのみHBに任せて
なんだかんだオーブンで焼いてしまうからなんだけど、
最近、もち機能に惹かれて、結局ナショナルBM101を買ってしまった。


901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:44:52 ID:GhzkO8WF
ナソBH−101購入。
気分は帝国ホテル。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:01:02 ID:QPT0FBZA
ちょっと聞いてくれよ。昨日の夜さ、カレーだったんだけどほぼ出来上がって
味見したら辛かったんだ。何気に傍らにあった蜂蜜を大さじ1程度投入。再度
味見しておk、と思って火を切ったんだ。

それでさ、数時間後に温めなおして食べようと思ってカレー見たら‥シャバシャバ!
とろみのついたカレーがしゃっばしゃばになってんの。え?なに?って感じよ。
考えたが思い当たることはただ一つ 「蜂蜜」 蜂蜜にたんぱく質分解酵素が含まれてる
のは知ってたけど、こんなに威力があるとは知らなかったね。マジびっくり。

で、板に沿った話になるけど、ハニーパン失敗するのは当たり前だ、とw
使った蜂蜜にもよるんだろうけど、中国産のレンゲ蜂蜜はダメみたい↓
ttp://store.tfoods.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=003&swrd=&pid=13077&vid=

うちにあったのはkousyoってメーカーの「純粋蜂蜜」って書かれてるやつ。
業務スーパーで買った。次からカレーに入れる時も加熱して酵素殺してから
投入することにする。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:58:07 ID:LkTtFmo2
はちみつ作ってる人から買った1瓶2000円のやつ使用
寒くなると白くなって固まる
大さじ半分くらいなら失敗しないぜよ(時間たつと山の部分がしわっとなりやすような気がするけどね)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:10:22 ID:LEqctYp5
>902
カレールーによっては、とろみがつきにくくなるから蜂蜜を入れるときは
10分以上加熱してからルーを入れるように、と箱に注意書きがあるよね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:34:59 ID:U8jbAgQG
カレー入れたらカレー風味のパンになるかな・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:44:16 ID:Y6Dlcz/Z
>>905
うん。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:06:54 ID:KxI2k6mE
唐辛子入り激辛カレー風味パン作ってよ・・お姉さん
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:00:48 ID:Dw29QIco
1斤作るのに材料費いくらくらい?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:06:11 ID:3S4+UhUY
うちは100円するか、しないかぐらいだろな。

今スーパーの食パンっていくらぐらいなんだろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:30:14 ID:Dw29QIco
そうなんだ
安いのは88円とかで売ってるよ
でも食パンも値上がりするみたいだね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:48:48 ID:o9/b7q0E
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:58:15 ID:c7zaQRqW
安いのはパサついてて味気ない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:02:45 ID:VcnXieiw
うちは電気代入れても1斤80円くらいかな。
安く大量に原料を仕入れる人はもっと安くなるんじゃないか。
味、質、安全性、鮮度、いずれの点でも
スーパーで安売りで売っている食パンなんか比較の対象にならないよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:24:47 ID:iwPf/VYs
材料を全て投入するのにどのくらい時間かかる?
15分はかかるんだけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:41:37 ID:qhDn2kNL
フランソワのイギリス食パンがスーパーで168円(定価180円)かな。
ヤマザキの食パンが100円〜180円くらいで幅がある。

(ナショナルの取扱説明書の分量)
強力粉: 250g
バター: 10g〜15g
砂糖: 17g
スキムミルク: 6g
塩:5g
水: 180ml
ドライイースト:2.8g

(某サイトの値段を元にして計算してみた)
はるゆたか2・5kg 878円 →約87.8円
よつば無塩バター 450g 645円 →10gの場合約14.3円 (15gの場合約21.5円)
よつばスキムミルク 200g 327円 →約9.8円 (500g 611円 を購入した場合は約7.3円)
伯方の塩 500g 126円 →約1.3円
きび砂糖 750g 263円 →約6円
サフドライイースト 125g 443円 →約9.9円 (500g 976円 を購入した場合は約5.5円)

87.8+14.3+9.8+1.3+6+9.9=129.1 
これにHBの値段を使用回数で割ったものと、電気代が加算される。
バターや砂糖などを増やしたり、もっと高いものを使ったり、天然酵母などを使えばこれより高くなり
材料を安いものに代えたり量の多いものを購入すればこれより安くなる。

なのでうちではおそらくこれまでとほとんど変わらないのだけど
自宅で作る安心感は何物にも変えがたい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:42:53 ID:xoR5vLrQ
>>914
うちは1kgの小麦粉を買ってきたらすぐに、
小麦粉、砂糖、塩、スキムミルクの分量を量って
4つ分に、容器を分けて保存します。

作るときに、イースト菌とバターと水を足せばいいだけだから
2分ぐらいでできちゃうぞ。

917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:44:34 ID:ezpwfngp
毎回おんなじパン、イヤ〜ン!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:01:41 ID:xG8zuGrx
上の基本セットにくるみ、レーズンなんかを入れればいいじゃない?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:16:32 ID:ezpwfngp
リーンなパンしかイヤ〜ン!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:36:29 ID:zKPGD0Au
眠くて?疲れて?パンの仕込みがマンドクサーでミックス粉使ってるって人いたよね。
>>916みたいにしとけばいいのに・・・とフと思った。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:57:25 ID:Wqp6AowE
ナソのBT103が壊れた…
まだ買って4年しか使ってないのに。

ドライイーストが全部落ちてくれない(半分は落ちてるぽい)し、
作動音もちょっとおかしい。
常に気を十分タメてから動き出すっていうか。
前より膨らんでないパンが焼けて食べれることは食べれるけど。

壊れ方が微妙すぎて修理代かけるのもいやだお。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:26:16 ID:tmwAET0s
先週ナショナルのSD‐BT103を購入した初心者です。
説明書をみながらレーズンパンを焼いたのですが、
焼きたての膨らみ加減はいいものの、
一分もしないうちに横に萎んで半分くらいになってしまいます。
説明書の膨らみが足りないとはちょっと違う症状のようなので、
すみません、先輩方、
思い付く原因ってどんなものがあるでしょうか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:11:25 ID:Oh35KtGb
イーストが最後の力を振り絞って発光してみたけど
やっぱ無理、オイラもう疲れたよ・・ってな感じ。
少し休暇が必要なのかもしれない。
暇が出来たら南の島にでも、海を見に行くといい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:20:13 ID:6Tyt/IPc
>>922
焼き上がってケースから出す時に空気抜いてる?
ケースポンポンってやってパンから空気抜かないと、後から凹む
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:31:56 ID:Cr7Wiz1M
>922
レシピは本当に説明書どおり?
なにか改変加えてない?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:23:19 ID:2e5qlg0k
イーストを多糖性のに変えてみたら?
金サフしかつかったことないけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:33:39 ID:tmwAET0s
ケースぽんぽんですね。注意してやってみます。
イーストは買ったばかりでもったいないのでまだこのままでいきたいのですが、
前々回まではうまく膨らんでいたんです。
レシピ改変はしていないはずなんですが
失敗した二回とも5歳の娘が計量して、
ケースにいれていました。
もちろん横で監視していましたが…

まずぽんぽん、イーストチェンジ、娘抜きで試してみます。
ありがとうございました。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:35:29 ID:tmwAET0s
すみません、922でした。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:52:48 ID:nBCZeaSF
イーストは冷蔵庫か冷凍庫で密封保存してたなら
変える必要ないと思う。砂糖は大さじ何杯?水は170mlくらいがいいよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:04:26 ID:nBCZeaSF
あと強力粉はカメリア?はかりで重さ計った?
焼き上がったらすぐ取り出すのと
水はぬるま湯じゃなく冷たいのを使うのも忘れずにね。

まあ説明書読んでるなら、まちがいないと思うけどさっ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:54:50 ID:VtYZ/eEi
…冷たい水って突っ込むところ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:29:12 ID:kD4ys/Qv
ホームベーカリーを買うので粉なども色々調べているんですが
クオカと富澤商店で販売している強力粉は同じ物ですよね?
どこかで、同じ種類でも店独自に少し違うと書いてあるのを見たんですが
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:20:38 ID:jiKPg5oJ
「ナントカ製粉の××」なら同じ商品。
そうでなければ違う商品。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:29:29 ID:K0JDdXfP
ナショナルのが無難?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:39:20 ID:T/kXorql
>>934
無難
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:49:56 ID:WsTCBKRp
>>931
ナショナルのは、冷たい水(5℃)を入れるように指定されているのです。
イーストの投入タイミングが違うためかどうかは知らんけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:12:28 ID:kD4ys/Qv
>>933
そうですよね。
ありがとう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:49:50 ID:D7eR7jHP
http://www.rakuten.co.jp/mamapan/430275/
クオカと富沢と↑はどこも送料かかるよね
送料かからない店はない?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:57:09 ID:3aPIDzid
>>936
5℃でやろうが20℃でやろうがタイマー使ったら結局室温付近に落ち着くような気もするが
ナソはタイマー不推奨なのか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:07:54 ID:SXxhOEYR
>>938
あつかましい人ですねw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:13:23 ID:VEFqWjKw
象さんは水温の指定がなかった。
室温は冬の5℃〜夏の30℃ぐらいで使ってるけど失敗したことないよ。
水は水道水を浄水器に通したのを使ってる。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:16:13 ID:uvyGWFuI
>>940
さすがに自分で探せよ…って感じだよね。
金額に応じて送料無料の場合もあるのにさ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:16:47 ID:mS+OOHDX
まあ地域によるだろうなあ。
寒い地域だと水道水は5℃くらい。
これだと全然膨らんでくれない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:06:47 ID:y7ymSit0
>>936
うちナソの153だけど「夏や室温が高い時は水を冷やす」って書いてるよ。
室温25度以上なら冷水推奨らしいが。

ちなみに冬場に水道水そのままの冷たい水でも膨らみが悪くなることは無い。
早焼き以外のコース全てに「寝かし」工程があるので、その際に室温によっては
加熱してその後の発酵に備えてると思われ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 04:27:14 ID:l1sBV6lT
おかんにプレゼントしようと思うんだけど凄く悩む・・・
仕込みや片付け、その他もろもろの手間がかからない
使い勝手のいい機種のがいいかな〜と思うんだけど何かオススメありませんか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 04:46:23 ID:IFsOVOT9
象のBB-HB10ってお手入れはしやすい?
947寒い:2008/02/18(月) 09:21:50 ID:QiYUV/8q
クオカは送料安いよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:54:28 ID:WksxCPWR
福岡のクオカに昨日初めて行った。ちょっと迷ったw
天神に買い物に行ったついでに寄ったんだけど
地下鉄の往復が500円なので、ネットの方が重くないし楽だと思った。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:24:25 ID:y7ymSit0
>>945
>仕込みや片付け、その他もろもろの手間がかからない

これに関してはどこのHBでも一緒だと思うよwおかんがどれくらい機械を
扱えるのか知らんが、ノーマル設定でそんなに工夫しなくても美味いのはナソ
だと思う。色々工夫したり自分好みにしたいならMKが良いみたいだけど。

>>948
だよね。送料高い!とかつい思うけど車だとガソリン代も駐車場代もかかるし
電車だと持ち帰らなきゃならない。結局通販が安いし楽だ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:37:27 ID:DXARzfZ2
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:56:35 ID:SDGiSCG1
ナショナルの欲しいんだけど中国か韓国製?日本製なら即買いなんだけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:05:53 ID:y7ymSit0
>>950
見てきた。レーズン刻む?そんなの書いてたっけ、と思って153の取説みたら
ドライフルーツは5〜8mmに刻む、と書いてた。BM101は5mmに刻むって書いてるのかな。
粒が小さいレーズンを刻むなんて初めから考えもしなかったわw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:25:49 ID:sw6GKnE5
>>940>>942調べて無かったから訊いてみたのさ。
送料かかるところからは買わない。絶対にな。絶対にだぞ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:28:25 ID:e9cFcggz
>>953
密林にでも行け
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:29:47 ID:sw6GKnE5
クオカ富沢店員>>954
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:33:02 ID:sw6GKnE5
いつも思う。気に入らないレスはスルーしろよと。
嫌味で返し合うことになるからな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:33:05 ID:e9cFcggz
>>955
βακα..._〆(゚▽゚*)   
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:19:04 ID:y7ymSit0
>>953
βακα..._〆(゚▽゚*)  
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:38:58 ID:Tqog3cFp
>953
いい事を教えてやろう。
香川県のクオカまで泳いで買いに行ったら、送料タダだったぞ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:41:59 ID:Q1ca7oc5
私も昨日福岡のクオカ店に行った。
今まで我慢していたパン用包丁を、現物みたら衝動買いしてしまった。
今朝焼いたパンを切るのに使ったら、購入を後悔しない凄い切れ味だった!
あまりの切れ味のよさに、笑いが出た。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:08:10 ID:3cbR3SQ7
>>951さん
私も日本製のHB欲しくて、今日近所のヤマダ電機に行ってみました。
あまり商品なかったのもあると思うけどナショナルは中国製しかなかったです。
PCで探したらここでもよく名前あがってるMKがそうなのかな〜って感じです。

教えてチャンですみませんが、日本製のHBはあるのでしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:21:01 ID:xHATFgR0
疑問なんだけど、どうして日本製にこだわるの?
日本製でも作ってるのは工場の近くのパートのおばちゃんでしょ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:30:21 ID:Tqog3cFp
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:34:35 ID:Oszo+68D
日本で作ってても中国人が作業してたりw
965まりえ:2008/02/18(月) 17:29:14 ID:QiYUV/8q
HBで生地だけ作って、あとは自分で調理パンを作りたいです。しかし一回で出来る生地では量が足りず、二回にわけて生地をつくり、焼くのは一度ですませたいのですが、最初の生地と次の生地はどこで足並みを揃えればよいのですか?
諦めて二度に分けて焼くべきですか?
教えてください
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:35:01 ID:REIFvtZC
>>962
つか、その突っ込みの方がよくわかんねw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:03:30 ID:N9Wb8hNs
我が家のMK。
915 Made in China
100 Made in Vietnam
国産の電気製品なんて中小企業の自社製造とか以外、ほとんど存在しないんじゃ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:37:39 ID:3cbR3SQ7
>>967ありがとうございます〜
MK ベトナム製があるんですね。それにしようかな…
せっかく手作りするのに、中国製はなるべく避けたいんです。
鉛土鍋や発がん性物質衣類なんかも過去にあったし。
969951:2008/02/18(月) 18:53:49 ID:7TqwKFua
>>968
レスありがとうございます。
私は国産にこだわるというよりは、中国はいろいろ問題も多いし
なるべく反日の国にお金を落としたくないのでできれば避けたいです。
ベトナム産でもいいけど、MKってタクシーが韓国企業だから・・・関係ないかもしれないけど。

鰻に続いて土鍋や餃子等、中国産を避ける消費者が増えてきたことで国産が見直され、
国産の商品が増えつつあるので、私はもう少し待とうと思います。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:00:01 ID:y7ymSit0
>>968
中国にあるパナの工場で作ってるんだろうから大丈夫だと思うけど‥
1000円やそこらの鉛土鍋や衣類とは違うと思うんだけどなw自分もチャイナフリー
だけど家電まではこだわらんな。

>>965
まりえさんは何を作りたいのかな?粉800gとかを一度に焼けるオーブンがあるの?w
っつーか、その質問を見る限りではパン作り初心者のようだけど‥生地を捏ねる
だけなら25〜30分程度だから一次発酵の温度を加減すればだいたい同じくらいの時間に
生地を仕上げることは可能だと思うけど、食パンとかじゃなければ成型に時間が
かかって一度に仕上げるのは無理だと思うよ。


971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:02:58 ID:l1sBV6lT
>>949
遅くなったがサンクス!
手間はあんまり変わらないなら味とか安さとかだな

ナソMK象辺りなら買って後悔は無いかな?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:18:57 ID:xHATFgR0
なるほど、中国製への食品不安から来てるのか。
日本製の方が配線がきれいとか、
中国製は壊れやすいからと思ってるのかと思ったw

973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:29:52 ID:REIFvtZC
>>969
エムケー精工とMKタクシーは全く関係ないと思うぞw
ttp://www.mkseiko.co.jp/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:58:13 ID:8eUpCPb6
>>939
まず、タイマー非推奨ということはなし。
他社製品の工程を知らないけど、予約だろうが即時スタートだろうが、スタートボタン押下で、即時ねり工程が始まる。
で、ねかし、イースト投入と。
なので、最初のねり工程を冷水に最適化した設計なのだろうかと思う。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:57:11 ID:7cJrwJfL
ナショナルって、タイマーでも練りはすぐ始まるのか〜。


うちのは恐らく、出来上がり時間から逆算で
時間になったら動き始めるようです。

朝指定の時は熟睡してるから確認したことは無いけど
夜スイッチ入れても、ずっと止まってます。

なので、夏場や冬場は、
まともに焼けないのを覚悟でタイマーかけてます。

でも、そんなに悲惨な状態になったことは無いかな?
(熱帯夜になるほどの真夏には使ったこと無いけど)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:44:54 ID:uRkobQCD
ナショナル、基本の「食パン」は予約タイマーでもねりがすぐに始まるけど
「ソフト食パン」の場合はねかしで始まるよ。
「これは材料の温度を一定にすることで、材料をなじみやすくし、よりソフトな食感を出すためです」とある。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:30:01 ID:7cJrwJfL
そう言えば、ナショナルって水を一番最後に入れるんでしたっけ?

まりさんのレシピ本なんかだと、
最初に水入れて砂糖とか入れて軽く混ぜる
    ↓
粉を入れる
    ↓
イーストを入れてスイッチオン

・・・って手順が多いけど、
ナショナルのって他のと比べて、結構特殊な動きするんですかね。

Webサイト見たら、まぁ、かなりこだわって開発されているような気はするけど。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:35:59 ID:gAcH1Fik
イースト自動投入があるのはナショナルだけですよね?
これがあるほうが美味しく出来るとかあるんでしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:16:49 ID:4habQIoj
>>977
他の機種はイーストを濡らさないように最後に入れるから水を先に入れるのでは?
水先入れ、後入れ両方やるけど後入れの方が粉残りが少ない気がする

>>978
あれは出来上がりを安定させる為ってのも大きいんじゃないかな。
生地を練って寝かす(温度調節)→イースト後入れすることで季節による
温度変化に対応させてる感じ

ソフトパンコースは発酵時間長く取ってイーストを半量ずつ二度に分けて
入れるって特殊な方法で、それはナソ独自だよね。凄いなぁと思う。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:27:08 ID:vbLlWwT+
978はナソのHPみろ。写真つきで解説あるから。

ところで聞いてくれないか。
いつも違うパンが食べたくなって、トバってわかるかな?
鮭の燻製なんだけど、それを細かく刻んでパンに混ぜてみたんだ。

朝7時、異様に生臭い臭気が寝室までただよい
家族全員とびおきた。みんなも是非つくってみてくれ


981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:30:15 ID:AzHVn5XZ
>>980
どさん子、乙w
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:44:32 ID:vfp9UaJz
>>980
糞ワロタ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:48:25 ID:uRkobQCD
トバって言葉は初めて聞いたけど
鮭の燻製をパンに入れるなんてチャレンジャーにもほどがあるw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:17:14 ID:/HL5xC89
ベーコンのようにいくとおもったんだ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:21:56 ID:8ndbgQ7r
すごいよすごいよ・・・鮭トバさん。

道民だけど、鮭トバも好きだけさ・・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:57:26 ID:Qy4283VE
鮭トバ大好物!
しかし都民からしたら結構高級珍味だぞw
道内なら安く買えて身近な食材なんだろうなぁ・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:47:48 ID:qq5hxzIC
床にHBを置いて予約セットして外出し、帰ってきたら飼ってる犬にHBが倒されてて
無惨な姿になってました・・・誰かイキロと・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:20:08 ID:bs9N35Vz
>>987
ヰ`
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:32:21 ID:OOeFqqb+
フリーズドライのゆずがあるんだけど、それを入れてパン作ったら
美味しいと思います?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:07:14 ID:i7byyWtt
>>989
フリーズドライのゆずがあるんだけど、それを入れてパン作ったら
美味しいと思いますか?
991名無しさん@お腹いっぱい。
ゴクリ・・・