ママ友が欲しいけど出来ないママ 19人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・もともと人見知りでママ友が出来ない
・昔からの友達は居るけどママ友は出来ない

などママ友が欲しいけど出来ない人のスレです。
>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。

【前スレ】
ママ友が欲しいけど出来ないママ 18人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321439950/
2名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:02:44.62 ID:kbJFZ6/C
3名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:03:20.01 ID:kbJFZ6/C
【エア茶について】

Q:エア茶って何??

A:エア茶とは、ここの住人同士が友達になればいいじゃんと盛り上がり
 ここから発生したサークルで、CirclePlayerPocketってとこにありましたが
 現在はmixiのコミュに移行して稼働中。
 正式名称の『隔週春のエアお茶会』で検索してください。

 エア茶はママ友いないお互い様の集まりです。
 ママ友いないから欲しいって看板ぶらさげてる人が参加してるので、
 怖がらずに自分からメッセージを出してみましょう。

Q:どうやって入会したらいいの?

A:コミュは非公開型承認制なので、 
 「ママ友欲しい〜スレから来ました、よろしくお願いいたします」みたいな文で、  
 承認をお願いしてみましょう。  

Q:エアお茶会に申請出したのに承認されないのですが・・・

A:承認はオーナーさんの手作業で行われてます。
 子持ちのお母さんですから、忙しいこともある!
 一週間くらいは焦らず待ってみましょう。
 承認されるまでmixiコミュ『エア茶待合所』に申請するのもありです。

 (゚Д゚)⊃旦<茶飲めやフォルァ!!
4名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:04:21.66 ID:kbJFZ6/C
落ちてたのでたてました。
せっかくオフ会の話題もでていたようなので・・・。

テンプレに『エア茶待合所』を勝手に追加しましたが
もし不要であれば、次スレの時に消してください。
5名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:06:14.18 ID:sK77eB9e
1乙!
6名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:52:28.03 ID:jbHX2bRg
乙です

最近、ママ友すっとばして近所のおばあちゃんおじいちゃんたちと仲良くなった
子どもがわりと愛想が良い方なんで可愛がってもらえる
人と話すようになって強烈な孤立感みたいなものは無くなったから
焦らずに今日も頑張ってみる
7名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 17:04:19.44 ID:W8bjBIuT
>>812
>河本準一、母親・姉・叔母・叔母が生活保護を需給 総額9792万円 と週刊新潮
>(週刊新潮 2012年5月31日号より)
>生活保護大騒動! 「河本準一」の「伯母」「母」「姉」の生活水準
>母親・姉・叔母・叔母が需給
>一人17万を4人で月々68万
>2000年から先月まで12年間需給で、総額9792万円なり
>生活保護不正受給の為に
>隣同士全部別々の家に住み
>全員が生活保護不正受給10数年継続。
>市民税県民税、固定資産税、自動車税免除。
>水道料金も減免で、年金と保険料は免除されて、医療費は無料。
8名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 21:52:42.80 ID:xvchyAzk
>>1おつ。

鉄道博物館オフ、成功を祈る。
さすがにオフレポはないかな。
ところで、今までこのスレからオフ会が実行されたことあるの?
皆受け身のイメージ。
9名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 03:13:23.83 ID:h8HcKpZk
>>1超乙です
自分も立てようと思ったけどテンプレわからなくて…スマソ

>>8
スレからのオフ実現はないと思う
エア茶の方ではちょこちょこやってるよね
10名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 11:51:50.56 ID:u6EcS5nP
>>9
そうなんだ。
じゃあ今回のオフが成功したら、一応スレからのオフ実現って感じなのかな。
あー参加したかった。
11名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 11:22:16.63 ID:OuXK1HbM
1乙です。

なんか皆降園後も公園とかで遊んでるっぽい…。
直帰の我が子が不憫になって来た…。
もうすぐ夏休みだしママ友作らないと我が子が友達と遊べない。
もう毎日憂鬱で仕方がない。辛い。自分のせいだけど。
12名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 12:45:30.38 ID:TDG1Ashr
オフ会いいなー
関西でもオフとかないかなぁ
13名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 14:58:43.21 ID:c+S0VC1l
ウイメン〇パークに登録したまま放置してたけど、最近メールがきた。
ママさんもお子さんもお互い同い年。
相手は幼稚園の先生や保育園の先生の経験がある人みたい。

ドキドキするけど…一本前へ踏み出すつもりで今度会ってみる。

何話したらいいんだろう。

私はいつも自分の事オープンに話しすぎちゃうんだよなぁ。
14名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:59:18.19 ID:C8JU/iAE
明後日は小学校の参観
しかも昼からはPTA主催のお祭りまである

子はとても楽しみにしている
でも親子でポツンが想像出来て私は既に憂鬱


参観だけでいいじゃん
余計なことしないで欲しい
15名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:23:55.43 ID:gpSjhR2g
たとえばオフ会でママ友が出来ても
学校行事とかでぽつんになってしまうのは
回避するの難しいよね…
16名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 06:28:08.41 ID:2kXQTQVr
ママ友いるだけいいじゃんって思っちゃう。

でも、オフ会でママ友の作り方とか接し方わかれば
そのあともよそで作れそうな予感。
17名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:58:04.00 ID:49LVXHO0
いよいよ明日

子は楽しみにしているからポツン覚悟で行ってくる

家族で楽しんでくるよ
周りの楽しそうな人達は見ない
18名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:42:36.40 ID:RnCEFayx
>>16
そうかダンジョンみたいなもんか
たまに仲間になってくれたりするし
19名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:36:27.17 ID:IQ1QL58d
オフ会に集まったママだと、相手も自分と同じく『欲しい、でもなかなか…』
って気持ちなのがわかってるのは大きいと思う。
ママ友とかいらないタイプの人かも…話しかけたら迷惑なんじゃ…とか不安がらずにすむというかw
20名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:10:27.26 ID:NkiYvadx
隣の家、しょっちゅう車が3、4台止まってる
ママ友呼んでるみたいでママさん方や子供たち騒いでる
うちは小学生2人で隣は幼稚園児2人だから気にしても仕方ないんだけどさ
楽しそうな声きこえてくるとイライラしてしまう
21名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:37:30.28 ID:G1iMrgj0
>>20
うるさいんであれば、近所迷惑なわけだし一言いっても良い気がするけどなぁ。
僻みならば黙ってるしかないけど。
22名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 18:00:10.40 ID:b7Irf1Ym
エア茶待合所で上野公園オフ企画しました
動物園じゃないですが…
興味がある方ぜひ参加して下さいね
23名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 09:52:31.90 ID:ZrTxOSzR
>>22はどちらかというと、幼児以上向けのオフかも。
乳児だとかえって迷惑になっちゃいそうかな?

というか、あれだけオフオフ盛り上がってたのに、誰かが企画しても、
参加できるかは別としてリアクション薄いのねー。
私もオフ企画できたらいいなって思ってたけど、二の足踏むわ。
mixiも2chもお互いがお見合いしてる雰囲気が伝わってくるw ひたすらこえええww

これなら企画する時間で想定問答集100くらい作って、支援センターで
地道にママ友活動したほうが割がいいかもしれん。
作ろうかなー、想定問答集。
育児にも、ほかのママにも、よその赤ちゃんにも興味が薄くて、
いつも話すきっかけがなくて、困っちゃうんだよね。
ただゆるーく話す人が欲しくはあるんだけど・・・。
24名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:25:21.50 ID:u6sGGK6q
上野オフ行きたいけど、まだ乳児なんだよなぁ…。
周りに迷惑かなと考えると躊躇ってしまうや。
頑張って聞いてみようかなー。
25名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:14:39.82 ID:6P1HThSe
>>23
まあ待合所はまだ人数が少ないみたいだしね
今見てみたら69人だった
そのうちのオフ会場周辺住民のさらに一部となると反応が薄くて当然かと

あくまで「待合所」だからそこでまとまっちゃうんじゃなくて
エア茶と連動で参加者が募れたらもう少しは集まるんだろうけどね
どっちのコミュにも入って連絡係的なことをしたらウザいだろうか
26名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:56:20.92 ID:SE6hpgkA
上野オフ、行きたいけど予防接種の予定がああああ
27名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 15:07:58.24 ID:/3yHxOo9
>>26
予防接種だいじ
待機所入れたらオフ企画立てるから待ってて
28名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 16:10:15.81 ID:qGhjOpsj
上野オフ企画してる者ですが
自分は乳児(6か月)餅です…
昨日散歩したら結構暑かったし
そろそろ梅雨入りもしそうだし
晴れでも雨でも室外は厳しいなぁというのと
動物園は行ってもまだわかんないかも?
図書館ならオムツ替えと授乳スペースがあるし
良いかなと思ったんですが
うーん。オフって難しいですね
29名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 22:48:53.07 ID:hQGd/9nu
オフ会めっちゃ行きたいけど、本を見せると
しゃぶりつく&振り回すうちの乳児は図書館はつれていけないorz
30名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 23:07:47.66 ID:ibWWn/rB
オフ会行きたいけど、平日は子が幼稚園…
休ませてまでは行かないよなーと鉄博オフは見送ったけど
行きたかった。
上野オフも行きたい気持ちはすごくある。
図書館も知らなかったので余計行きたい。
自分で企画すればいいんだろうけど、それはまたハードル高いorz
31名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 23:13:17.49 ID:hQGd/9nu
>>30
土日なら行ける人もいるし、いきなり企画するのではなく
オフ会企画トピみたいのに需要あるか書いてみたらどうだろう?
あるなら企画すればいいし、色々意見聞くのもありかと。
鉄博オフもイベントトピたてる前に色々決めてから、
イベントトピに移動してた気がする。
32名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 00:41:02.57 ID:w5g/E7XA
人見知りとは違うのかもしれないけど、自分に自信が無さすぎて人に話しかける事ができない。
一度誰かに話しかけられると物凄く嬉しくなって、その後は安心して普通に話せる。
…この性格なので保育園でも常にポツン。
この前あった遠足も、家族と先生としか話さずに帰ってきてしまった。
入園して1年以上経つのに、同じクラスの子や保護者の名前を誰一人知らない。
もう少しで3歳になる子供は一人遊びが多いようで、まだ特定の友達もいないらしい…。

でもこのままじゃダメだと思うから、勇気出して明日コミュ参加申請してみる!
オフ会も行ってみたいなぁ。
33名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 06:20:41.07 ID:XW0Wcl0K
>>29
>>30
>>31
なるほど…もっと計画練ってみます
実は事前にmixiであーしようこーしようと
オフの相談するのも緊張しそうなので
企画先にして来れる人に会ってしまえば
あとは野となれ山となれと思ってたという
コミュ力のなさ…

あんまりこの話をここでするのもスレチ?かな
後は向こうでします…ありがとう!
34名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 10:22:25.30 ID:Rls+oyTt
関東の人いいなぁ
自分が住んでるとこは需要なさそうだし、無理そう。地道に支援センターや児童館行くしかないか…2才と2ヶ月餅
顔見知りはできるけど、その場限りなんだよなぁ
35名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 12:38:19.37 ID:WykjS6TT
>>34
同じく
東北住みの自分は関東のママ達が羨ましい。

今週役所で下の子@3ヶ月の育児教室(集団健診と同じく絶対参加)がある。
初対面の人に怖いと誤解されやすい人見知りな自分だけど、
頑張って話しかけてみようかなぁ。
36名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 14:34:00.58 ID:Rls+oyTt
>>35
34だけど、自分も東北住み!しかも来月集団で下の子の3ヶ月検診だ。
私も頑張るから、気負わず頑張ってね
3735:2012/06/11(月) 00:02:02.11 ID:w5g/E7XA
>>36
優しいね、ありがとう!
お互い頑張ってこようね。
東北のママも居るんだね、なんかホッとした。
38名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 11:26:34.54 ID:9tUMM7U6
待合所って名前のせいで、エア茶に入ってる人は入れないのかと思ったら
両方入っててもいいのね。
エア茶のほうではぜんぜんオフ話がなかったから、どこでやってるのかと思ってた。
なんか紛らわしい。
39名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 11:56:39.68 ID:uWWNZnZA
紛らわしいも何もエア茶に入れない、まさに待機中の人のためにできたからなあ
本家でオフ会話が出ないからオフやりたい本家住民も入ってきただけで
40名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:43:03.99 ID:9tUMM7U6
>>39
待機中のためにできたのはわかってたけど
まさかオフ話まで出てると思わなくて、
しかも本家住民もOKだと思わなかったんだ。
オフ参加したいから申請してみる。
41名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:17:41.89 ID:uWWNZnZA
鉄博行かないかオフから始まったからオフ寄りみたい
私もオフやりたいから申請してるよ
楽しくやれたらいいね!
42名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:23:20.73 ID:GIbBs2nY
鉄博オフ、第二回開催予定はなし?
前回予定合わず行けなかったから、やるならいきたい。
43名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:56:22.86 ID:vU7woTcT
上野公園オフ内容を変更しました@エア茶待合所
図書館は不評っぽかったので
上野公園をぶらぶらする感じにしてみましたが
どうでしょう
44名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:03:28.24 ID:NEDz6alp
>>42
需要あるならまたやるのもありだと思う。
前回参加したけど、ある程度自由な感じがあって気軽に参加できるオフでよかった。
館内の展示物見てる子もいたし、キッズスペースで遊んでる子もいたし。
最初皆でランチ食べたりしたから、そこで各々コミュニケーションとってたって感じだった。

子の年齢がバラバラだと、一緒に行動ってかなり難しいから
上野公園オフも一緒にブラブラ探索はきついと思う。
広い分、一度はぐれると合流も厳しそうだし、子を追っかけてるだけで終了しそう。
45名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:38:03.74 ID:16cryF5n
各自いろいろ要望があるかもしれないけど、どんどん皆がオフを開催すれば解決すると思う。
幹事が意見調整に追われて四苦八苦してたら、誰もオフを提案できなくなるからねー。

「うちの子は◯◯だから参加できない」だけじゃなくて、
「うちの子は◯◯だから△△なオフをやりたいと思います」
ってあちらのコミュで言えばいいんだよ。

うまくいかなくたって、ここの住人なら理解があると思うよ。
46名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:03:09.16 ID:RQ5b6hCL
オフ会企画トピがあるんだから、わざわざ東京オフ企画トピ作らなくても良かったんじゃないの。
47名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:38:58.69 ID:wA+eIltn
都会の人はいいな…。
48名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:50:52.71 ID:AvzHpCIx
上野オフ開催しようとしてた者です

オフの意見は向こうで言ってくれたらいいのに
言いにくい事はこっちで匿名でって
これが2chクオリティなの…心が折れるよorz

向こうでも東京オフ企画トピにコメントがあって、後でコメント返そう
と思ったらコメ削除されてたww地味に辛かったです

>>46
既存のオフ会トピとオフ企画トピ住み分け方がわからなかったのと
鉄博オフの話がメインっぽい感じだったから
分けた方が良いかなと思って新しくトピ建ててしまったよ

上野オフは他の人が主催したら面子もすぐ集まると思います
自分はマイミクも皆無で多分あやしい奴と思われてるかもしれません
どんな人が来るかわからないオフだもの
子を守る母としては関わりたくないのもわかります
誰かさんよろしくお願いします
49名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:52:10.64 ID:AvzHpCIx
第2回はないのとか関西オフはないのとか
言ってる方は自ら企画したら良いと思います
きっとみなさんのは成功するはず…

なんだか噛み付いてしまってごめんなさい
しかしこれならリアルでママ友作る方が
自分にとってはよっぽど楽だと思いました
支援センターで話す人達と連絡先交換した方が
ずっと近道かな

長々とスレ汚してすみません
ロム専に戻ります…
ありがとうございました
50名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:17:11.14 ID:RQ5b6hCL
鉄博オフが成功したのは、散々スレで盛り上がってたのを待合所に持ち込んだからじゃない?
だから、思いついたら「こういうオフするけど需要あるかな」とか一言スレに書けば良かったんじゃないかな。
いきなりオフ会の募集かけても、需要がなければ集まらないと思う。
てことで、誰が企画する云々は関係と思うよ。

あと、子が泣いたら困るから今回はやめとく、とか
これから暑くなりそうだから野外ならやめとく、とか
参加しない理由は各々持ってると思うけど、
それをいちいちコミュの方に書く必要性がわからない。
平日じゃなきゃ駄目とか、色々オフに対して言いたいことあったって
全部聞いてたらオフ会なんてできないし。
>>45がいうように、思い立ったらとりあえず案だしてみて
集まらなかったら、じゃあまた今度〜でいいんじゃないのかな。
オフ会ありきになって必死になると疲れると思う。

長々書いてしまったけど、取り敢えずお疲れ様。
51名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:17:35.30 ID:16cryF5n
あーあ。危惧してたことが起こってしまったか。
せっかく勇気を出してくれた人を何とかフォローしてあげたいと思っていたけど、
この流れではしょうがないよね。

「やってくれたら行きたい」「これでは参加しにくい」ばっかりで、
代替案すら考えない人ばっかりんだもん。
あげく、このやり方はいかがなものか、とか言いだす。
しかも、コミュではだんまり・・・。
お客様じゃないんだよ。知恵くらい出せよ。

所詮、支援センターでひそひそやってるママと何らかわらないってわけだ。
せっかくママ友いない同士わかりあえるきっかけになるかもしれないのに、
自分らで潰すなよ。

言いっぱなしじゃあれだから、近いうちに私自身が幹事引き受けることにする。
その際には、ここで宣伝はさせてもらいます。
スレが荒れるのは本意じゃないので、このくらいで。
52名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 15:58:01.24 ID:9//TgW/Y
エア茶できたばかりの頃、叩かれて消えた人がいたのよね
普段は悪口陰口で繋がりたくないとか言ってたから、あのときは引いた
ああだから難しいとかじゃなくまずやってみて改善するとこは改善してでいいじゃん
数人でやったってオフはオフだ
うまくいかない奴らの集まりなんだから別に多少失敗してもいいし
それでみんなで考えて一緒に頑張ろうってのがエア茶じゃないんかい

53名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:11:50.97 ID:WCTzmiso
>>49は若干逆切れっぽく見えるけどw
オフ開催しようと思って行動に出たID:AvzHpCIxは偉いと思う。
それに対して、意見あるなら向こうで言えばいいのに匿名だからってこっちで言うとか、
そんなんだったら行けないとか文句しか言わないとか、
そんなことしてたらママ友いらないんじゃない?
ある程度譲歩しあったり、時には自分から行動したり(誘ったり)しなければ、
ママ友をつくるのも難しいし、できても続かないか、影で文句ばかり言う人になりそう。
54名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 19:40:13.16 ID:F3yV+upD
子供の予防接種の予約が取れず、
再来週に予定がずれた。
上野オフ行ける!と思ったらこんな事に。
>>48さんはすごく頑張ったと思うし、
企画も良かったと思う。とにかく残念。
55名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 20:00:21.81 ID:38diUpat
>>48
コメ削除したの私かも?
上野公園内のテラスカフェでランチしたいって内容。
でも図書館でってあるのに失礼かなと
コメもついてなかったんで削除した。ごめんね。
図書館オフいいんじゃないかな?行ける人だけ集まればいいんだよ。
皆さんそれぞれ企画してさ。
56名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 20:55:42.07 ID:oP6sy+d0
育児の合間にネットやってる人ばっかりだろうし、
ここと違ってmixiは完全に匿名ではない、
しかも今後オフ会で会うかもしれない訳でしょ。
そしたら失礼のないように言葉を選んだり、
意見を分かりやすいようにまとめたりしながらのコメントになるから、
ひとつ書き込むのも時間かかったりしない?
要は、オフの企画やら人集めやらコメの返信やら、少し気長にのんびりやろうぜ。
57名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:21:52.97 ID:38diUpat
うん もっと気楽には同意。
明日こどもの城行くけど来たい人どうぞー!みたいなね。
いちいち要望聞いてたら開催数ヶ月先になるよ。
58名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:58:01.84 ID:BiN01M4U
しかも当日になって子供がグズったり熱出したり…w
59名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:38:55.33 ID:+NLaKMlR
平日に渋谷か上野でオフしたら来る人いますか?
需要があるなら、あっちにトピ立てます。

条件は、以下のとおり。
昼食各自。大人数の子連れでご飯食べる場所を決めるのがマンドクセ、なので。
途中でお茶くらいはするかもしれませんが、特に決めないでおく。理由は同上。
幹事含め、3、4人以上で催行。
幹事は連絡先のとりまとめと、必要事項のお知らせのみやるよ。
途中で抜けてもおk。
合流も可、当日いきなり来ても可、ただしうまく合流できなくても泣かない。
幹事は赤持ちですが、幼児持ちが騒いでもなんとも思いません。
しかし何のお構いもできないので、その分気楽に。
gdgd進行でもよい人推奨。
60名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 12:48:18.79 ID:/4VFeGjb
オフの話からズレるけどいいかな?
子供が幼稚園に入園してから早2ヶ月。今までに親が顔を合わせる機会って
たった2回の参観日で、それも見た限りは知った人同士は話してるけど特別親睦を深める
ような集まりでもなかった。ちなみにクラスのランチ会はまだ先。
今日から下の子のプレが始まって幼稚園に行ったら、同じクラスのママさん達もたくさんいて
(今年転勤してきた人も)まぁ見事に私以外全員和気あいあいしてた。既にタメ口。
「昨日イオンでさぁ〜」とか、そんな話ができるレベルまでどうやったら仲良くなれるの!?
自分も頑張って話すようにはしてるけど、一通り子供の話とかしたらもうネタないよ!?
大人しそうな人はそれはそれで同じような人と仲良くなってるし、ガツガツしなくても皆普通に仲良くなってる。
私は何が原因で人とある一定の距離から近付けないのだろう。
61名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:23:30.78 ID:Yc+3FEf2
>>59
行きます ノシ
気負わず気楽にのんびりいきましょう。
子供がいるとグズったりなんだり予定通りいかないものですし。
62名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:55:06.13 ID:ZkOhHfBT
ここであまりオフ会の話ばかりするのもどうなのかな…。
オフ会に興味がなかったり、行きたくても住んでる場所によっては難しい人もいると思うので。
オフ会の提案なら、待合所の企画トピを使った方がいいのでは。
こちらは匿名なので提案しやすいのはわかるのですが。
せめてある程度まとまってから告知程度ならまだアリなのかなーという気も
個人的にはしますが、それも人に寄りますよね。
63名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:08:19.99 ID:+NLaKMlR
>>62
失礼しました。
2chでは、オフ板以外でオフの話をするのは、ルール違反ですもんね。
以後ここでは、オフのお話はしません。
これからトピに書き込みをするので、興味のある方は、
あちらのコミュへ書き込みをお願いします。
匿名がよければ、個人宛にメッセを飛ばしてもらっても構いません。
64名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 11:02:22.95 ID:CklIuME1
>>60
同じく。
なんで仲良くなってるのと不思議に思うよ。
自宅から遠い幼稚園なので、近所の子はいない。
こどもが仲良くなっても、園以外で遊べないね。

かといって、集団で1時間とかしゃべっているママ達を見ると、
無理だとおもう。
6560:2012/06/14(木) 11:50:16.87 ID:HzXrEjZv
>>64そうそう、私も外で話すの苦手…。
あと、一対一なら会話になるけど人数が多いほど会話に入るタイミングを逃し
一言も言葉を発せられずに終わるorz
あと、マメじゃないからメールとか必要最低限しかしないし、
気付いたらどんどん置いていかれてるんだと思う…。
皆が皆積極的な人じゃないんだろうけど、積極的な人と消極的な人がうまい具合に知り合って誘い誘われになってる。
いいなぁ〜。グループできてるから今更人誘えないよう。
66名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:27:45.78 ID:LF6woXZU
今日初めて地域のキッズスペースいった。
同月齢の子連れママで初めてきた人がいたから話しかけてみたんだけど
「あ、同じなんだー」って言われたっきり、背中向けられてしまったorz
その人は1歳とか2歳とか年上の子持ちママに
「初めてなんですけどー」って話しかけてた。
そうか、同月齢のママ友はいらんか・・・それとも自分が避けられただけかな。きっつい。
67名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:02:43.90 ID:nIzI7hGB
もし外見で合わないと判断されたとすると。
どんなルックスなの?服装は?
68名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:08:22.74 ID:xsrawpo8
自分だったら同じ月齢の子のママに話し掛けられたら嬉しいけどな。悩みとか結構同じだし

この前公園で月齢2ヶ月違いの子とママがいて、結構盛り上がったんだけど、最後の方で他に仲良しの子いるんですよーとか言われてそれ以上踏み込めなかった。
公園で会うママは他に仲良しのママ&子が結構いるみたいで、私も…とは言いにくくてその場限りばっかり。皆どこで仲良しの人見つけるんだろう
69名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:09:12.76 ID:+ih8awYT
>>66
勝手な推測だけど、ごめん。損得勘定で付き合う人を選んでる人も居るかも。
同月齢のママ友よりも年上の子持ちママの方が子育ての先輩だから、いろいろ育児の事
知ってそうだし、幼稚園情報なども詳しいかはずだから、そういった情報が欲しいとか。
70名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:09:33.97 ID:LF6woXZU
>>67
スキニージーンズ+キャミ+カーディガン+シュシュで斜め結び。
いたって普通だと思う。髪もそめたりしてないし、巻いてもいない。
そのママも似た感じの服装だったし、1歳のママもそんな感じ。
ただ1歳のママとそのママはスッピンだった。
・・・・化粧してたのが駄目なのかなorz
でも厚化粧じゃないし、につけましたりしてないし、
むしろ化粧するのって普通だよね?おかしいのかな。

同月齢の子はその子くらいしかいなかったから話したかったんだけどなぁ。
結局それ以降話せず、自分も1歳半の子のママとおしゃべりして、
子もその1歳半に遊んでもらって楽しそうだった。
71名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:11:19.76 ID:LF6woXZU
>>68
そうなんだよね。
悩みとか似てるだろうから仲良くなりたかったんだけどなぁ。

>>69
そういう気持ちもわからんでもないから、それならそれでいいんだけどさ。
露骨にくるっと背中向けられたので、ちょっとショックだったよ。
72名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:20:31.47 ID:lGXleE76
>>66
強いて挙げるなら、ルックスや服装じゃなくて、ぷいっとやられても気にせず、
さくっと次いくか、同月齢ママと年上ママとの会話に割って入れない性分が
原因。それを、服装やルックスに置き換えたって不幸なだけだよ。
わかってるんでしょ?
性格を変えましょう。
73名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:31:07.85 ID:oHCwf4X7
>>72
聞かれたことに答えただけなのに超絶上からw
74名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:35:20.55 ID:IKxnzlzT
>>72
服装やルックスは>>67に聞かれたから答えただけでは?
なんでそんな上から目線なんだか。
ここにいる時点で自分も同類だろうに。
75名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:36:41.34 ID:LF6woXZU
>>72
服装ルックスに置き換えたんではなくて、>>67のレスで
そういうのが原因になることもあるのかな?って思って答えたんだけど・・・
その時はショックだったけど、切り替えたから他のママさんと話して遊んできたんだけどな。

まぁ何でかなって思って、ここに書き込んでる時点で切り替えできてなかったのかも。
まったりやるわ。
76名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:39:19.94 ID:lGXleE76
>>73
実際問題、女優になりきるか、自己啓発でもするかないでしょ?
本人は「普通だった」と言ってるんだから。
その苦労とママ友ができることを天秤にかけて、どっちかを選ぶしかないわけだ。

あ、ごめん。もしかして>>66は愚痴を言いたかっただけなのかな。
ここは「ママ友が欲しい」人のためのスレかと思っていたけど、
「出来ないママ」のためのガス抜きのスレだったのか。
テンプレになかったから、勘違いしてたみたいw
77名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:40:20.83 ID:lGXleE76
>>76
訂正
誤:本人は「普通だった」と言ってるんだから。
正:本人は「服装は、普通だった」と言ってるんだから
78名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:40:24.89 ID:dpBXPrui
>>66
単に、その場にいる他の人にも挨拶というか話しかけてるだけとも思えるなぁ…
別に66さんの事を拒否したわけじゃなく。
逆の立場から見たら、話せる人を見つけたらその場にいる他の人は眼中外で
べったり話し込む人よりも感じが良いと思うかもしれないし。
色々な人と話したい人なのかもよ?
79名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:47:34.71 ID:IKxnzlzT
>>76
???
ここは、ママ友が欲しいけど出来ないママのスレでしょ。
愚痴言ってる人もいるし、どうやったらできるだろうって思ってる人もいるし
そんなの過去レス・過去スレちょっとみたらわかるだろうに。
80名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:52:22.12 ID:lGXleE76
>>79
新参者ですみません。
結局、性格に起因するところが大きいんだろうなぁ〜と考えて、
アドバイスしただけなんですけど、空気読めなくて。
別に「上から目線」のつもりはないですよ。なぜそう思われるのですか?
私も自分の性格を変えたいって思ってますから。

お互いに積極的にアドバイスをするためのスレかと思ってました。
81名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 14:00:19.73 ID:IKxnzlzT
>>80
たった1つの書き込みで全てわかったような気になって性格全否定してるとこ。
そもそも、アドバイス欲してる書き込みじゃないと思うし。
「その性格のせいで友達できないんだよ。わかってるんでしょ?」とか普通言わないよ。
こうやって指摘されないと、自分の発言のどこがおかしいって気づけないって
リアルでもそうだから、あなたもママ友いないんだろうね。
お互いママ友出来るよう頑張りましょうね。
82名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 14:06:08.87 ID:lGXleE76
>>81
早速のアドバイスありがとうございました。もしかして、カウンセラーか何かですか?
鋭い指摘だと思う。
ちなみに>>81さんが何故ママ友がいないのか(できないと思うのか)、
後学のために、よかったら教えてもらいたいです。
自分の悪いところ熟知しているからこそ、私にも指摘してくれたんだよね?
よろしくおねがいします。
83名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 14:29:35.15 ID:UXs5WKpf
>>66
1歳半のママさんとお話出来たなら良かったさ!
同月齢のママ友もいるにこしたことないけど、結局は人間性だと思うし。
そんな露骨に背を向けるような人と関わらなくていいよ。


つーかスルー検定かな?我慢して流そうぜぃ。
84名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:06:03.86 ID:MwhZOOOM
人のふりみて…
うん、私も気を付けよう。
85名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:06:16.80 ID:5ethRLk2
>>66
子どもの年齢じゃなくて、ママ同士の年齢が近そうな人が良かったとかかな?
どっちにしても、もし感じ悪い対応をするような人なんだったら、
こっちから願い下げだわーくらいの気持ちでいた方がいいかも。

あと、相手が明らかにスッピンだとわかる感じだとしたら、
>>66はきちんとお化粧していて、ちょっと気おくれしたとかさw
まあポジティブにいこうよ。
86名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:28:51.09 ID:LF6woXZU
自分の書き込みでなんか変な雰囲気にしてしまってすみません。
レスくれた方ありがとう!!
ポジティブにまったりやっていこうと思います。
87名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:45:58.91 ID:JKFOM2Np
今度幼稚園で親睦ランチ会と言うのがある。
悩んだけど参加する事にした。
友達作るのはもう諦めたから、その場だけでも楽しめたらいいなと思う。

結婚して遠方に越してきたんだけど、八年経つのに友達皆無。
なんか既に出来上がっているコミュニティーに入れない。
一時期積極的にネットで友達をさがしたら
続けて嫌な事になったからもうこちらから行くのは止めた。
地元には親友と呼べる友達もいるけど、年に一度会えればいいぐらい。

なんか何言いたいかわからない変な文章でごめんなさい。
88名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:24:34.21 ID:qMAYPTRX
>>87
既に出来ているグループの中には入りづらいよね…。
楽しい会になりますように。

親睦ランチ会があるのって羨ましいなぁ。
うちは保育園だけど、最近はママ友出来ない事で病みすぎて
仕事セーブして来年から幼稚園に入れようか本気で迷ってる。
89名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:32:58.53 ID:hw+yFoim
仕事してたらママ友とかいらなくない!?
90名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 18:01:08.26 ID:oHCwf4X7
>>89
いらない人は書き込むことなくない!?
91名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 18:12:46.80 ID:HN2MS1xi
幼稚園でもママ友できない私
92名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 18:42:58.36 ID:ARWEK6iX
そんな怒って言わなくても…
仕事しててもママ友欲しい人はいると思うよ
93名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 21:47:03.97 ID:qsl8+cwk
>>92
ノシ
同僚は独身ばっかりだし、家が遠方だからご近所さんのママ友欲しいと思ってるよ。
まぁ欲しいと思ってるだけでなかなかできないけどw
94名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:17:03.24 ID:Ah6XvsoS
肩肘はらずに気軽にお茶できる友達が欲しいだけなんだよね。
でもいざ話そうとするとテンパって言葉がうまく出てこない…。

女優になるとか、性格変えるとかじゃなくて
自分に合った友達の作り方を手探りしたい。
あと慇懃無礼なアドバイ厨とは楽しくお茶できないな。
言葉には気をつけなきゃね。
95名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 23:15:00.14 ID:lSCIrf3D
テンパってスレの流れも読めなくなったと見た
96名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 00:40:39.62 ID:ifpyQPlN
これから一週間雨みたい
いよいよ児童館デビューするかな 一歳半だけど…。
97名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:53:46.78 ID:hdWb+h3/
待合所コミュのオフ会企画トピにて、埼玉でのオフを提案中です。
場所は新都心近くで、キッズルーム付きのレストランでのランチを考え中です。
貸切できる場所らしいので、それなりに人数集まれば貸しきれるかも。
貸切無理でも予約して開催するつもりです。
日時は未定ですが、6月下旬〜7月上旬を予定してます。

興味ある方いれば覗いてみてください。
98名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:58:28.97 ID:hdWb+h3/
>>97に追加です。
自分含めて4〜5組で開催しようと思ってます。
よかったら見てください。
99名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:50:18.14 ID:LIQZul+t
幼稚園で子が同じクラスのお母さんに名刺貰った
さっと渡されて感激したwスマートすぎるw師匠w
いまからメールする
100名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:10:32.74 ID:Yf0c3KXb
ママ友欲しいけど、公園行っても誰もいない。
人口少ないどころか都内23区内在住。
たまに見かけてもサークルの集まりみたいで大人数だし、
児童館行っても過疎ってるし遊具充実してないからもうすぐ三歳になる子はすぐ飽きる。
都内ではサークル入ってるのがデフォなの?
転勤で東京来たばかりだから育児事情がわかりません。
幼稚園入って皆知り合い同士だったらどうしよう、と今からgkbrしてる小心者です(´・ω・`)
101名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:11:37.07 ID:pKV7fCIF
>>99
スマートにそういうこと出来る人あこがれる
自分だったら「あっあっあのっこっこれっよよよかったらあslhkg」
って噛みまくる自信がある
102名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:41:46.92 ID:7AhTqGdZ
>100
うちの近くの場合@23区だと小さな公園が近場にたくさんあるから、
小学生の集まる公園、サークルの集まる公園、未修園児の集まる公園と
何となく分かれてるよ。
あと、集まる時間帯も何となく決まっている。(未修園児なら11時前後とか)
時間と場所をずらしていくつか行ってみたらどうかな。
児童館も、場所によって遊具も人もすごく差があるから。
103名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 11:16:19.36 ID:iCWs3a1W
>>100
コンビカーなどで遊べる児童館もあるから、いろいろ行ってみるのも良いかも。
うちも23区内です。児童館のクラブには行ってますか?クラブに通って、情報収集しても
良いだろうし。私的にはクラブに入って通ってた方が他のママさんと話やすかった。
公園行ってもゲートボールしてるジジババばかりだし(^^;)

私が通ってる児童館は先生が良くて、一人ポツン気味のママさんを見つけると、他のママさんに
呼びかけて、後押してなるべくグループで固まらないように配慮してくれる。

本当に場所によって違うんだよね。
104名無し:2012/06/15(金) 11:18:59.96 ID:mFOnclRV
相い性占いなんてどれでも一緒と思ってたけど
ここはちがいました[m:67]
相性抜群の芸能人がいろいろわかって面白い[m:71]

まだの人には是非やってみてほしい[m:36]
http://goo.gl/Lljh0
105名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 15:26:06.80 ID:f04/jj9m
>>101
同じく。
ついでに、「名刺なんか配っちゃって何気どってるのかしらw」
なんてpgrされないかと気になってオドオドクヨクヨしまくる自信がある。
人の真似して慣れないことするのはムリポってことかしら…
106名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 18:42:43.93 ID:Yf0c3KXb
>>102 103さんありがとう。
やはり地域によってだいぶ違いますね。
ちょっと時間かえて別の公園周ります。
児童館のクラブってなんだろう。
こちらは登録制のサークルがありますがそんな感じかな。
登録制はもう締め切りですでに出遅れてます。
曜日ごとに年齢別の講座?なのようなものがあるのでそれにまんべんなく顔を出さなくちゃな…(´・ω・`)
子がチョロチョロと落ち着きないし皆と同じことできないし、
そういうのもやっぱりママ友作りに躊躇してしまう。
ネガティブスマソ。
でもやっぱりママ友欲しいw
107名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:30:30.38 ID:6L0M1H4Q
友達がほしければ自分を磨かないと。。
108名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:42:01.25 ID:oO3aQlFJ
え〜。そんな意気込まないと作れないのかなぁ?
自然な流れで仲良くなりたいのだけど…。
しかも必ずしも人格者だけが友達できてるわけじゃないしね。
自分を磨くというよりは会話スキル磨いた方がよさそう。
109名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:45:33.49 ID:6L0M1H4Q
空気読めないと友だちできないよ。
110名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:56:17.01 ID:oO3aQlFJ
多分ここの人達は必要以上に空気を読みすぎて作れないのだと思うよ。
全部読み返したらわかると思うけど…。
111名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:50:41.71 ID:YX087SCD
私は、ただの友達は別に必要ないんだけども、
いずれ子どもがお友達と遊ぶようになる時のためにママ友との付き合いしなくちゃ
と思ってる。こういうお勤め感アリアリの打算的な考えが良くないんだろうねぇ。
そもそも人付き合いが苦手なうえに、子どもがまだ赤ん坊で、
いずれ復職して保育園に入れる予定ということもあって、
「頑張らなくちゃ、でもめんどくさいし、ご縁に任せるのもいいかな」
とずるずると中途半端な態度を取ってばかりいる。
112名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 11:30:56.47 ID:J+vAQM5X
>>111
子供は子供で自然と友達作っていくから
そういう理由なら無理してママ友作らなくてもいい気がするよ。
113名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 18:29:10.45 ID:ko44GMxJ
魅力的な人って自然といつも人が寄ってくる
群れママとは別の意味でね
絶対に誰も寄ってこないママって理由があるよ
暗いとか地味とか
114名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 19:12:00.18 ID:MexCl07K
暗いとか地味以外にも
金持ちで高飛車なのも近寄りがたい
アナタとは次元が違うのよ!みたいな感じで近づいてくるのがイヤだ
115名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 01:43:00.76 ID:k72qJPYk
116名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 09:58:04.20 ID:GSE1BNg+
一応近寄ってきてはくれるけど、相槌ばかりの私からは皆すぐ離れていきます。
117名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 10:07:27.49 ID:Kay0vGMk
次の木曜日は産んだ病院でベビーマッサージやるんだ!でも常連の輪とか出来てたらどうしよう…逃げたい…。
でも何か一歩でも踏み出さないと…orz
118名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 10:08:13.65 ID:76lCgiyM
>>116
それ自覚はあるのに変えないのかな?

一度色々質問しても答えるか相槌だけでこちらに質問返しとか話を広げない人が居たから自分とは話したくないのかーと思って離れた
何人かその人に話しかけていたけど同じような対応してたから皆すぐ離れていってたよ
せっかく話しかけてくれてるのにもったいないなと思ってしまう…
119名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 12:19:25.99 ID:jnKeu+bw
まず、質問が思い浮かばない。
目的がはっきりしてれば、順序だてて話すことができるが、
世間話が苦手。
120名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 12:23:11.68 ID:5/Bsj/AH
>>119
わかる。
最初は結構話すことあるけど2回目からが苦手…周りを見ていると初対面っぽい会話or超仲良し会話しか聞かないから参考に出来んorz


121名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 14:50:51.37 ID:GSE1BNg+
>>118そうかんたんに話スラスラ出てこないんだよね。
頭の中は何て返そうってフル回転なんだけど、結局これは自慢話になってしまうとか
こう言ったら失礼とか考えすぎて相槌しか言えないってこと。
122名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 17:08:34.89 ID:KiGdPbpl
東京オフ反応薄いね。
意外と東京住人少ないのかな。
123名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 23:20:03.12 ID:rm8wcLxw
友達ほしいけど
かわいいか美人で清潔感がある
好かれてる
明るい
ある程度お金持ちでちゃんとしたこぎれいな家かマンションに住んでる
おしゃれで自分に合うものをわかってる
肌がきれい
評判がいい
噂話しない

こんなママと友達になりたい
これに当てはまらない人は、いらないw
124名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 23:21:41.39 ID:GSE1BNg+
以下、30レスほど釣られます
125名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 23:26:22.78 ID:rm8wcLxw
>>124
だって、本当だもん
上のどれかひとつでもあったらイヤw
たとえばほかは全部いいのに影口叩かれてるママだったら警戒しちゃう
火のないところに煙はたたないし・・・
126名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 00:42:26.67 ID:3oFXXztK
なんつーか、うん、IDが変わる間際にごくろうさん。
127名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 00:48:12.36 ID:FV0cgJ3q
でもなんかわかるかも。
陰で悪く言われてるママにいい人はいなかった。
128名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 01:44:27.43 ID:8PzEus4w
おかしいですねぇ。
噂が耳に入ってくるということは、既にママ友がいるか、
他のママが井戸端をしている場面で聞き耳立ててることになります。
前者は、このスレにいる以上あり得ません。
後者だとすると、名前を聞いただけで、そのママの顔が思い浮かばなければ、
今のレスは成立しません。
あなたは、何故、親しくしているママがいないのに、顔と名前がしっかり一致しているのでしょう?
推測ですが、どのママとも親しくしないまま、つぶさに周囲のママを観察していたという状況だったのでは
ないでしょうか。
だとすると、相当根暗…失敬、細かいことが気になるのが僕の悪い癖。
129名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 09:16:09.95 ID:KKAf8KAk
まだ本当の友達とよべる人はいないけど
或る程度気があうけど周りからあんまり評判よくなかったから付き合いをどうしようかと思う人ならいたわ
気があっても評判悪かったら一緒にいても同類と思われても困るし、、
130名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 09:31:20.64 ID:VjsIZ10K
つまり、周囲の評価>>>自分の判断、ってことかー。
ここの住人ならありがちだけど、随分自己評価低いんだね。
ここがポツンママと孤高?のママの違いなんだと思うな。
131名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:00:05.11 ID:AVR9i1MK
周りから評判良くない、ってどの程度の内容なんだろう。
むしろ、その人の悪口言ってる人のほうがイヤな人かもしれない可能性高くない?
132名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:23:21.24 ID:RRp1F3V5
>>128
ウッキョさんw
133名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:14:06.07 ID:iNWoiRG6
今日ママ友付き合いで大失敗しちゃった。
子の習い事一緒のママなんだけど、習い事もう行きたくないくらいにイヤだ・・・。
自分でも挙動不審だと思うんだけど、突然変なスイッチ入っちゃって
急に緊張しちゃってよそよそしくしたり気まずいオーラを出しちゃうんだ。
普段すごく穏やかで優しいそのママが明らかに態度が変わって・・・。
悪いことにそのママの子のことを大好きなわが子。
もう遊べないかも・・・。死にそう。
134名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:20:18.09 ID:SYgB9mPJ
>>123

暗い
地味
貧乏でボロアパートに住んでいる
肌汚い
服装汚い

そりゃこんな奴ぽつんだわw
135名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:28:51.05 ID:SYgB9mPJ
でも自分と同じようなブス高齢暗い地味口下手はみ出し物貧乏ボロアパート住まいママも
一人位はいるはずだよね。その方と友達になりたいわ。ただ貧乏暇なしなので、幼稚園行っている間
バイトだからなーボンビー同士お話合いそう。
136名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 21:13:52.30 ID:hO3XrGMZ
>>134
123はひとつでも当てはまってたらイヤだと書いてるんでしょ
私もひとつでも当てはまってる人はムリだわw
他が全部良かったとしても貧乏アパート
他が全部良かっても肌汚い

やっぱりムリw
137名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 21:45:26.90 ID:bkRrbSzO
>>133
今からでも遅くない。
嘘のメールでもなんでもいいから、自分が気まずいオーラを出してた理由を
適当にでっち上げて謝れ。
「実はこんな嫌なことがあって…今日の習い事はうわの空だったよ。
ほんとごめんね」
そのママ友と面識がない人、たとえばトメあたりを悪役にしてもいい。
彼女がもし食いついてきたら、相談メールを1、2往復。
最後は「聞いてくれてありがとう。すごく楽になったわ」
と礼を言う。どんなコミュ障でも、顔が見えなきゃできる。
次回、会った時にも重ねてお礼を言う。
正直に、自分の悪い癖なんだと言っても、心証悪くするだけ。
なぜなら普通の人は、人付き合いの苦手な人のことなんか理解できないから。
嘘も方便。あとは良心との兼ね合いだね。
138名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 21:53:28.91 ID:SYgB9mPJ
>>136は肌綺麗で新築の一戸建てにでも住んでいるんだろうね。お金持ちで美人なママ友出来るといいね!
そういう人見つけたら話かければいいんじゃない?きっと出来るよ。
139名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:02:57.80 ID:3p8qJaQ+
単発IDに釣られちゃらめえええ
140名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:04:30.25 ID:w8imp7BT
そんな素敵なママがいたらまず離れていくだろうけどねw
ママ友に条件つけて「こういう人はいらない」とか言うような人だもの。素敵なママと話が合うわけがないと思うの。
141名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:10:46.04 ID:SYgB9mPJ
多分、この人自体がある程度金持ちでコミュニケーション能力があり、美人なんじゃないの?自分と同等のママ友を
求めているんじゃない?私が、貧乏でコミュ障な友達を求めるように…類は友を呼ぶ、自分と似たタイプの人の
ほうがしっくりくるだろう。
142名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:15:59.27 ID:QexO7vS7
一戸建てだけど、建築基準とやらにひっかかるくらいのぼろ屋敷。負の遺産を相続してしまった。ママ友できても呼べないしボッチでいいかな
143名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:25:23.27 ID:Kx3qMrSr
最近保育園の送り迎えが辛い。
話しかけられるのを待っていても始まらないから勇気出して話しかけてみようと思っても、
2歳息子がいつもダーっと走って行ってしまうので、追いかけるのに必死で他のお母さんと
話す機会を作ることができない。
息子は一人遊びが好きなのか仲の良い友達もまだいないようで行事はいつもポツン。
もうすぐ懇談会あるけど、この前の遠足みたいになるなら行きたくないなぁと今から鬱。
これは子供が落ち着くまで諦めるしかないのかな…。
144名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:46:14.26 ID:RRp1F3V5
>>141
わ、私は別に特オタで腐女子なママ友なんて求めていないよ!
絶対に!絶対にだ!ほんとだ!
145名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 23:23:17.48 ID:fVKX0sTa
>>143
ダーっと行ってしまう息子さんをしばし放置してママさんに話しかけてみるのもいいよ
誰とも話してないママさん結構いるけどそういう人に話しかけられると嬉しいもんmだよ
146名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 23:25:54.93 ID:1sHcsHiF
放置はダメだろ…
147名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 23:37:08.81 ID:6QW53SgQ
保育園でママ友?

忙しいのにやたら話かけてこないでって思ってたけど
そういう人は幼稚園にしなよ。
148名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 23:50:44.76 ID:bkRrbSzO
>>147
何故このスレに?個々の事情があるのに、安直に幼稚園勧めるな。
行事ポツンが嫌なのと、子どもに友達を作ってやりたい親心で
ママ友が欲しいんじゃないの?別に井戸端するだけがママ友じゃなし。
149名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 23:59:17.18 ID:6QW53SgQ
アドバイスよ。ママ友ほしいなら幼稚園にしなさいって。保育園ママは暇じゃない。
150名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 00:02:37.73 ID:ARnq0/vC
>>147
不快な思いをさせてしまったようですみません。
>>148さんが仰っている事が全てです。
忙しい時に話しかけられて嫌な思いをされたようですね。
忙しくしている人に話しかけようと思ったことはないですが、
今後もそのような事がないよう気を付けます。
151名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 00:34:43.27 ID:Z2GN6xos
>>148
同意。>>147は、忙しい時に話しかけられるのは鬱陶しいけどママ友は欲しい保育園ママなのかな?
ごめんよく分からなかった。
>>143はそこまでイライラするような内容ではないと思ったけど…
送迎時に長時間立ち話している人はあまり見ないけど、帰りながら軽い世間話してる人とかいるよね。
あんな感じの事をしたかったのかな>>143は。
152名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 01:28:19.36 ID:nrQouEfN
現実的じゃないアドバイスとかwww
話しかけられても「忙しいので」とさわやかにかわせばいいだけ。
>>149はそれをうまく伝えられず、鬱憤を溜めている様子が目に浮かぶ。
暇じゃないというより、余裕がない感じ。こわ〜い顔してるんだろうな。
あ、想像ですよ。
153名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 06:06:09.82 ID:KureAtcT
>>152
たまにあさってな方向に上からアドバイ厨が湧くけど構ったらダメ
154名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 08:53:52.67 ID:tSFIDvbm
>>144
呼んだ?
アニヲタ腐女子でよければぜひw
155名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 09:32:30.93 ID:X4wSBYAp
低コミュオタの私が参りましたよw

さて、これから町開催のお遊びに初参加してくるわ
緊張で吐き気がwww
156名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:54:53.89 ID:DhD11mDl
なんだか殺伐としてない?
>>155ガンバレ!
157名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 17:18:05.16 ID:znhfqcE8
エア茶&mixi初登録がてらあちこちのママ友コミュに書き込んできたけど
訪問はあるけどメッセはなし やっぱりマイミクいないからかなぁ
それか訪問されたら自分からメッセージしないといけないのかな?仕組みがよくわからない…。
158名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 18:20:04.34 ID:QBEoe1P1
>>157
ほとんどが「どんな人なのかな〜」と思って何気なく踏んでるだけなので、
足あとがついたからといってメッセージを送る必要はないかと。
むしろ、それだけでメッセージが来たら、相手はすごくビビると思う。

私は、マイミクが少ないかどうかは、あまり気にしないや。
メッセージを送るか否かは、相手のページのプロフィールや
入っているコミュニティ、つぶやきや日記などをを見て、
趣味や考え方、住所などを確かめてから判断する。
自己紹介の短い書き込みだけじゃ、どのママも似たり寄ったりだから、
どんな人だかわからないので。
まずはプロフィールをしっかり書く、自分の興味のあるコミュにバンバン加入する。
これだけで、自分の人となりを伝えることができるよ。
159名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 19:02:47.53 ID:znhfqcE8
>>158
うわーすごくわかりやすい ありがとうございます。
よかったメッセージ送らなくて そんなに充実した内容はないからなぁ…。
何も呟いてないし… しかしみんなマイミク多いね
160名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 08:59:47.94 ID:qCrUnLqn
>>159
上に同じく、どんな人か気になって見に行ってるだけかと。
でも、自分の場合はマイミク0だとちょっと躊躇してしまうかも・・・。
161名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 09:19:57.80 ID:/jWcB/P2
>>154
後楽園遊園地で僕と握手しようずwww
162名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 09:21:39.25 ID:otzd5rlw
貧乏賃貸のママは友達になりたくない
163名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 09:52:04.64 ID:MQjgCwB8
ミクシィはじめたばかりで、マイミク0だわ…
164154:2012/06/20(水) 10:02:55.70 ID:eeyO8GF2
ほんと腐女子じゃなくてもいいから、オタクなママ友欲しいわ
子供の話だけだとどうしてもネタが尽きてしまう
かといって芸能人とかの話題には疎いし…
エア茶や待合所の自己紹介トピでオタクっぽい人を見つけると、すごく嬉しいんだけど、メッセージは送れないチキンw

あとマイミク0人より100人のほうが躊躇してしまうかも
そんなにマイミクさんいるなら自分はいらないでしょと思ってしまうw
165名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 10:09:23.40 ID:qCrUnLqn
メッセ送ってほしいわ〜w
送っても返事こないこともあるから凹む。
166名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 12:50:11.58 ID:claFIdxY
ミクシィでコミュ(エア茶からではなく趣味とか同じ地域とか)から来たママから
友達になってくださいっていうメッセが来ることがあるんだけど、返事をして、
数回メッセして、そこからどうしたら良いか分からない。
ずっと質問でつなげてメッセ続けてもお互い大変だろうし、だからと言って
きりが良い所で返信を止めるとそれっきりで終わっちゃう。
知り合ってすぐにマイミク申請とかは引かれちゃうかなーとか色々考えて悩む。
167名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 13:45:39.61 ID:/jWcB/P2
つぶやき機能あるからマイミクになったら適当に絡んだり絡まれたりすればいいかなと思ってる
メールだと文面に悩むし、質問の応酬って仲良くなれる気がしない
そもそも普段からメールしないから余計に辛い
でもつぶやきなら、◯◯に行ったよ〜ケーキ焼いたよ〜とか好きなことを話せば
相手の趣味が分かったり近況が分かったり逆に自分のことを知ってもらえたりするし
ちょっと時間あいてもとっつきやすいし
168名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 13:46:55.32 ID:otzd5rlw
>>130
みんなが口を揃えて「このお店おいしくない」って言ってたら行かないでしょ?
逆に口々にこの店おいしいって言ってたら行くでしょ?
169名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 19:19:30.40 ID:+PhTMTZi
本日のNG推奨 ID:otzd5rlw
170名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 19:24:04.92 ID:TmQbY/Gw
>>166
プロフィールで「マイミクはリア友だけです」と宣言している人以外は、
即マイミク申請してるよ。
>>167と同じく、メールのネタを考えるのが、面倒だからね。
つぶやきなら、お互いに興味のあるネタにだけ絡めばいいから、気楽だもん。
日記ほど手間もかからないのもいいところ。
つぶやきは、レスがつけば嬉しいし、つかなくても傷つかないからいい。
171名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 19:33:46.19 ID:f+VfMZ8o
魅力的なママってみんな友達いるよね。
ここで言われる欠点があってもやっぱり友達いる人って魅力的だから人が寄ってくる。
ポツンで悩んでる人は何か自分に原因がないか探してみたらどうかな?
もう割り切って趣味でも作るとか・・
172名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 22:31:42.09 ID:QNJ4Q/nl
>>171
何目線かわからないけど、それはあなたが決めることではないよ。
173名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 22:36:22.16 ID:TmQbY/Gw
それ、最近住み着いてる変な人。エサやっちゃだめ。
串まで刺して、毎日ご苦労なこった。
174名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 22:39:36.48 ID:QNJ4Q/nl
>>173
すまんエサやってしまった。
175166:2012/06/21(木) 01:00:13.56 ID:I5M8SDxK
>>167
>>170
ありがとう!参考になります。
コミュ障気味なもので色々と考えすぎてしまってw
今度メッセ貰ったら実践してみよう。
176名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 23:57:48.06 ID:5Og1Aop3
だ か ら 金持ちなセレブママと友達になりたんだって
貧乏は い ら な い よ

豪華ランチに豪華ティータイム、豪華ディナーにブランドショッピングがしたいんだって

貧乏人だとできないからね
177名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 06:34:20.89 ID:mb0QHBFN
ちょっと友達できそうな感じなんだけどさ…
遊ぶ約束とかすると、その日までが激しくめんどくさい。
片づけも大変だし、家に来て1対1で話せるかとか考えて疲れる。
で、当日はやっぱり楽しいんだけどその後次はどっちが誘って〜とか
次から会話があるだろうかとか考えるとしんどい…。
でもやっぱり友達は欲しいし。
これを繰り返したら気軽に付き合える関係になるんだろうか?
178名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 11:23:04.01 ID:15qK0BcA
>>176
豪華ディナーとかブランド品なんて彼氏にいくらでもしてもらったからいらない
今も旦那に誕生日や母の日でディナーしてもらってるし
家族の愛のが大切だよ
179名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 12:27:22.17 ID:V6Ot+YJW
>>178
こらっ!変なもの触らないの!
180名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 12:28:31.43 ID:VBJ9ajDn
>>179
うわ〜んごめんなさい;
181名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 13:39:16.98 ID:HcS9IvQJ
マイミクになったら超リア充だったー なんでエア茶にいるんだー
ママ友もいるじゃんかー
182名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 13:42:36.74 ID:IH966o/U
どこからをリア充ママ友アリとするかの線引きは難しいね。
「挨拶や世間話する相手がいるなら十分リア充、スレから出て毛」な
極端な人もいたし。
183名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 16:01:26.66 ID:HcS9IvQJ
>>182
なんか同じ区内にいないだけだったみたい
んで私がまたまた同じ区内だったという…。
184名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 17:09:49.46 ID:VHn5Rizj
ミクも友だちいないと厳しいのか
たまたまママ友がいないだけで、普通の友だちいる人ばかりだと
オフ会なんていけないなあ
185名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 17:51:22.76 ID:2VOyU3ah
リアル友達は普通にいるし、なかには子持ちの子も数人いるけど
みんな地元にいるから会ったり遊んだりできない。
自分は地元離れて遠い土地に嫁いだから、今の地に知り合い0だし。
だから私はここのオフに参加したよ。
186名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:37:57.20 ID:4fx/YlPc
ミクシのエア茶って、申請に向こうでの名前とか書いてあるけど
なんかそういうのが必要なのかしら?
187名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 21:26:09.32 ID:0kRK06xt
mixiもフェイスブックもみてたら落ち込む
見てても落ち込まない方法なんてあるのかな
188名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 09:15:46.00 ID:+jRh5UbZ
184だけど、子どもできる前は、友だちいたけど、
子どもが成長するにつれて会うことも少なくなった
今は半年に1回会うとか
ずっと友だちづきあい続けられる人は、ママ友も出来るのかと思う
189名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 05:20:38.49 ID:pvKOdrOt
>>186
特に記載しなかったけど承認してもらえたよ。
190名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 14:42:07.63 ID:V2ygdowt
そうなんだ…
マイミクが0とかって近寄りがたいんだ
どうりでメールが一通も来ないわけだorz
足跡はたまにあるけど…

なんか自分はミクでもポツンなのかorz て
悲しいな
191名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 15:12:08.44 ID:6kTa5DEi
前にこのスレ絡みでオチされてたから、マイミク0だとpgrしにきたオチだと思うんじゃないかな
とりあえずリア友とかでマイミク何人か作っちゃったほうが早いと思う
192名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 16:58:25.97 ID:L3fLZkGK
公園頻繁に行くけど、ママ友できない。
だけど土日とか小学生男子と女子には、かなり話しかけられる。2才の自分の子遊んでもらったり…小学生には自然に話せるのにママ達と話す時は緊張するから顔に出てるのかな
193名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 14:13:13.99 ID:SUcfaitU
>>192
私も緊張してしまう
表情とかかなりぎこちないと思う
194名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 17:57:52.25 ID:cWc9CQqa
>>192
私も小学生に話しかけられる
といっても○○ちゃん(娘)と遊んでいい?とか聞かれるだけだけど
娘は三歳なんだけど近所の小学生に混ざって遊んでる
男子とはサッカーしたり野球したり、女子とは可愛い髪型研究したり恋の相談したり
対人スキル高ぇ…といつも驚く
娘曰く同じ年の子は子どもだから遊ばないんだとよ
195名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 20:02:45.05 ID:p9QUOVPu
192です
>>193
そうだよね、緊張するよね…特に初対面で自分の子と相手の子月齢が結構違うと何話そう…ってなる
>>194
大人な娘さんだね。恋話とかびっくりしたよ。
でも、うちの子も同じくらいの子といるより小学生のお姉さんやお兄さんと遊ぶのが好きみたい。まだ2才だからボールとかブランコくらいだが…
196名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 11:57:19.82 ID:FmHaT60Q
旦那が珍しく平日休みだったので2歳娘を遊びに連れてってもらった。
公園でも行ったのかと思えば近所の児童館行って来たらしい。「クラブやってた、参加しろよ」と。
言葉遅いから他の子に揉まれた方がいいと旦那は思っているだろう。
いや…やってるのは知ってるんだけどね。
最初は頑張って児童館通ってたけど行く前に腹痛くなるし、
197名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 12:00:04.04 ID:FmHaT60Q
終わったあとの井戸端会議に参加出来ずに逃げるように帰って来て、あとはぐったりだしね…
ママがそんなになるくらいなら2人ぼっちで楽しく公園の方がいいかな、なんてね…言えない。
それは親の都合で、そんなの甘えだ、と言われたら言い返せない。
198名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 13:49:52.07 ID:NtJOigFE
>>197
私も子どもの為に支援センターにたまに行ってるけど、
本当はあまり気が進まない。
子どもと2人でどこかに出かけてた方がいい。
無理にそういう所に行かなくてもいいっていう意見もあるけどね。
199名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 14:00:41.43 ID:7PnNXbIZ
>>197
>>198

私かと思った。
今日も勇気を振り絞って行ってきたけど、
小さい子ばっかりだった。
もうすぐ3歳の娘とポツンで、なんか落ち込む。
200名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 14:11:54.66 ID:COPtuH9Q
>>196
腹痛くなるとか可愛いすぎだろw

私は吐き気…。
201名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 14:54:09.21 ID:pHtGi5z4
ママ友という存在がいないことは、
なんだかいけないことのような、ダメなことのような、恥ずかしいことのような気がして、
がんばらなきゃいけないような気がするんだけど、

実際ママ友が出来たとしたら、
まめにメールしたり、約束して待ち合わせしたり、一緒にどこかに行ったり、
家に招いたりしなきゃいけないのかと思うと、
それは全然したいことじゃないって思っちゃう。

ママ友ってなんだろ?
いったい自分はどういう付き合いのママ友が欲しいんだろ?って自分で自分が疑問。
202名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 15:39:29.35 ID:KfHysIaY
旦那は社交的で新旧問わず友達わんさかなので
>>196の旦那みたいなことたまに言われる。
ママ友皆無、普通の友達も疎遠になりまくりのぼっち気質の私には
ママ友欲しくてもママ友作る過程がストレスだ!
子供の友達は子供が作ってくる、ママ友はママの為のものであって子供は関係ない!と叫びたいけど
たぶん言っても根本的には理解してもらえないので同じく言わない。
「子供のためには必要」「大袈裟に考えすぎ」とか言われそう。
自分でも思い悩んでる部分だから正論かざして攻められたら辛い。
203名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 15:55:41.71 ID:Vm5RFiyr
子供のために必要って思っている人とは友達になるのは難しい。
大人同士の友情を期待すると悲しい思いをするのはそういうことだったのか。
適当でいいんだろうな。
204名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 16:10:41.97 ID:FNpMsb//
子どもを挟んだ付き合いになるから、
ママ友付き合いが子どもを優先のものになるのは仕方がない。
独身時代の友達でも、お互いの結婚のタイミングの違いや、子どもの有無等で、
考え方の違いが明らかになって疎遠になることは珍しくないしね。
「人間関係は生もの、人生のいろいろな局面で賞味期限を迎えることがある」
って割り切っていったらいいんじゃないかなー。
子育て中は、子育て中の人間に合った人づき合いの形があって、
子育てが終わったら自然に役目を終えるって考えることにしてるよ。
205名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 17:01:45.60 ID:COPtuH9Q
小学校に入るまでは親が付き添いで遊ぶ感じだから、親が子供に友達作ってあげたくてママ友探すんだよね。

幼稚園終わった後に5時くらいまで外で子供達が遊んでる。
自分の子供も遊びたそうにしてたら、やっぱり面倒だけど一歩踏み出さなきゃいけない気になる。

でも、あっさりした付き合いがいいな。
気が合えば別だけど、子供抜きで集まってお茶したり、そういう疲れる事までは…。
206名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 20:08:20.44 ID:z+Jj2hQ8
具体的にママ友関係の何が辛いですか?
207名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 21:35:49.67 ID:FNpMsb//
手探りで人間関係を構築しなきゃいけないのが、とにかく気が重い。
年齢も、趣味も、職業も、価値観も何もわからない。どこに地雷があるかわからない。
子どもについての当り障りのない話以外に話題のつかみどころがない。
会社や学校での人付き合いは、同じような生育環境の人間が固まってるから、
だいたい見当がつくんだけど。
208名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 09:31:49.56 ID:Rrv6wDKq
かえって、話題のつかみどころはなくて良いのかもよ?
こちらは被災地なんだけど、207の言う地雷に加えて、「被害の程度」が入る
からマジで話題ないよ。

私は子供の話(成長を比べる系とかでない)でいいやと思ってる。その場で
笑って終わる感じのやつ。
209名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 10:20:15.47 ID:5XNVvkib
限られたコミュニティで地雷がどこにあるか分からない、というのは確かにきついわ
自分が爆発すると子まで巻き添えをくらうというおまけつき
特に幼稚園はきついなと感じる
習い事の方だとそうでもないし、児童館はそこまで閉鎖空間じゃないからまだ何とか
とりあえずボスママについていく私はスネ夫
210名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 10:25:44.02 ID:6MXaHMDr
ボスママについていけば安泰でいられるなら、
割り切って幼稚園3年間はそのコースも良いなと思うんだけど、
どうもボスママに気に入られるタイプになれないようだ。
ボスママの傘下に入るのに必要なのはどういった資質なんだろうか?
個人的には、いまひとつ空気読めない所がダメなのだろうと思っている。
211名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 12:34:35.19 ID:sxKuO092
>>210
ボスママよりも、ほどほどに劣っていることを演出できる資質。
彼女の優越感と虚栄心を満足させる便利な存在に徹する資質。
うまく利用できそうだという隙を見せる資質。

学区が違うならいいけど、
卒園後もボスママとの上下関係がついて回るのは嫌だなー。
それなら、はじめから遠方の幼稚園に通わせて、
3年間割りきってぼっちのほうが気楽だわ。
降園後の遊びは、ゆるめの習い事を入れて補完する。
212名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 13:36:09.61 ID:VZpdou6J
>>211私もそう思って習い事をつめたんだけど子供はキツそう。
暇つぶしに行ってるので本気でやってるわけじゃないんだけど降園後に予定があるというのが
子供的にしんどいみたい。
一度始めたら引き際がわからなくなり今に至る…。
213名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 13:40:26.69 ID:7EH91LgQ
話豚切りごめんなさい。
一歳半男児持ちなんだけど関西に引っ越ししてきて半年。
朝と夕方に公園行った時と子育てセンターに行った時によく会うママが居るんだけど私より若くてキレイでおしゃれで明るくて何というか眩しいママ。
一対一で会うと私も緊張しながらも話せるんだけど眩しいママが誰かと居ると話しかけたらダメな気がする。
話に入って行っても良いのかな?
214名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 15:38:20.23 ID:Q1n4nJ0E
みんな服装ってどんな系統?妊娠した辺りから今までろくに服装に拘ってなくて
今更ヤバいと自覚したんだけど昔の格好はギャルっぽかったんで今全然似合わないし
感覚も疎くなってこれじゃ児童館とかママ友作り頑張ろうにもやっぱりおしゃれな方がいいよね?
雑誌見てもなんか昔と違ってぴんとこないし金銭的にもキツいんだけどどうゆうとこでみんな服買ってるの?
215名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 17:33:16.99 ID:VZpdou6J
悩んだら子供服ブランドと同じ店で買えばいいよ。ママ向けに作られているから。
潟潤[ルドの服はママっぽいよ。
216名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 17:47:50.11 ID:Q1n4nJ0E
>>215
あぁ、そういえばおかーさんぽいね 給料日だし見てくるー ありがとう
217名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 18:59:46.87 ID:DHkxBLc6
最近、「ソロ充」なる言葉を知った。
1人でも充実している人なんだって。

うちらはなにげに「母子充」?

マザコンにはしたくないけど、
今は子どもの相手で精一杯で、ママ友作る余裕が正直ないってのない?
218名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 19:59:14.13 ID:sxKuO092
子育てを焼きそばに例えるとしたら、ママ友は紅しょうがだな。
無くても焼きそばは美味しくいただけるが、
紅しょうががあったら、もっと美味しい。
紅しょうがが無ければ焼きそばは始まらないという人もいれば、
紅しょうがが嫌いな人もいる。
しかし、紅しょうが単体で食べる人はあまりいない。

・・・あー、焼きそば食べたい。
219名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 21:30:16.01 ID:3WnBYsxV
ネットで知り合った事がある人います?
うまくいくもんなのかな。
いざ会ってみて気があわなかったらどうしようとか考えてしまう。
220名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 21:41:11.40 ID:SxENfavy
>>219
はーい。私あるよ。
SNSからの、どこで遊ばせてる?からの、○○ってイベント行ってみない?
って流れで。
もともとボッチ体質なので放置されてもメンタル傷つかないし、
行くだけ行って気が合わなかったら
相手もどっか違う人探すだろうし…と思って行ったら案外気が合った。
221名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 23:00:07.33 ID:0++imh6S
>>219
ありますよー。
mixiでメッセもらってマイミクになって、コメントし合うようになった数ヶ月後に
遊びに誘ってもらい会いました。
周りで、私と初産の年齢が同じくらいのママはヤンママギャルママが多いんだけど、
mixiを見ていて見た目も中身もしっかりしている印象を受け、会ってみようと決意。
うちは姉弟の歳の差が少しあるんだけど、相手の姉弟の年齢もうちと一緒だった。
とても楽しかったんだけど、私も相手も運転ができないのと、上の子同士が小学生
なので休日しか遊べない、相手の家は休日は旦那さんと過ごしているので残念ながら
それっきりになってしまった。
初めて会う時って緊張するよね。
222名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 23:05:51.86 ID:VZpdou6J
私はエア茶で知り合いできたけど会うまでには至らなかった。
見た目に原因があるので…。
私は化粧をしなくても所謂ヤンキー顔(木下ゆきなとかナナオみたいな)なので絶対見下されたり
付き合いにくそうって思われそうだから。
大学でも地味な学生が多いので浮いていた。話しかけてくれる人も少なかったな。
服装も普通だし髪も染めてないけど顔の造りがヤンキーorz
そっち系のママから話しかけられることはあるけどやっぱり話も合わないから続かない。
見た目と中身が違うと非常に不便。
223名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 01:52:48.92 ID:xcPLqWUx
>>214
東京在住、20代後半で子は0歳だけど
自分自身の友達がいまだに独身や既婚小梨ばかりだから
ママになってオバサンぽくなったね〜w、って思われたくなくて(見栄っぱり)
独身のデート服みたいなファッションしてる。
花柄ワンピとか、総レースのカットソーとか。
髪型も茶髪ロングでふわふわヘア。

児童館などで他のママからもよく話しかけられるけれども
住んでいる地域には30〜40歳くらいの落ち着いたママが多いせいで
自分のテイストが合っておらず、なんとなく仲良くなれないって感じてしまう。
224名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 02:05:58.36 ID:yIRoz1fH
>>223
ID変わったけど>>214です。そかそか系統は地域や年代によって違うよね。
うちの地域は大体服装はナチュラル系だけどメイクはがっつりママが多いな。
どこ行ってもつけまつげしてる人ばっかりで気後れしてしまう。
225名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 08:36:26.94 ID:Xtd7vVeD
>>219
mixiで知り合って会った事あるけど最悪だった
煙草ぷかぷか、子供は野放し放置
文章は優しくおっとりなだったし喫煙者のイメージ皆無だったので会ってドン引きした
以来、ネットでの交流は慎重にしてる
だいたいネットで穏やかな人は会うと強烈というのが私の数少ない経験から得たことw
226名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 09:51:23.15 ID:Q3qfL6vm
ネットの出会いは数撃ちゃ当たるっていうのが大前提だからね。
プロフィールや日記を見てじっくり判断するんじゃなく、さっさと
いろいろな人に会っていったほうが効率がいい。
自分が文章書くのが得意なだけに、文章は判断の材料にしない。
文章は推敲重ねて、たくさん書くうちに上手になるものだから。
リア充は基本的にネットで友達を探したりしないし、
ネットで吹きだまってる友達いない人の中には、外面・内面問わず、
とんでもないクリーチャーがいても不思議じゃない。
もちろん、ちょっと人見知りなだけのいい人もいる。
ヲチ心を持って気楽に臨むがよろし。自衛だけはしっかりと。
227名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 10:16:25.80 ID:VKh+VcU0
散歩中など、子連れの人とすれ違うときにこんにちはーって挨拶したらキモイだろうか
ベビーカー、抱っこ紐の人結構見かけるんだ
うちの周り住宅地だから大体近所の人だと思う
お隣さんとも子供できてから話すようになったし
近所に知り合いが欲しい
228名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 10:21:34.94 ID:aRTcG1mK
>>227
自分からできないから、してもらえると嬉しい
229名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 10:48:42.95 ID:wdmn7hW3
私はこんにちはくらいは言ってる
今朝は新生児連れてお散歩している人がいたから声かけた
新生児かわええよおおおおおお!!!
230名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 11:29:49.83 ID:a44JNEVJ
夏祭りの準備作業で、見事にポツンだった
違うクラスのお母さん方と仲良くなって下さいとグループ分けされたけど
私だけ初対面だった...
来週もあるけど行きたくない。

231名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:07:27.60 ID:fuMnfKge
>>220-222
>>225-226
ネットで知り合ったお話ありがとうございます。
難しいような、難しくなさそうな…。
機会があったらチャレンジしてみます。
>>227
目が会ったら笑顔で会釈だと、声だして挨拶よりしやすいよ。
ほんのり顔見知りにしておけば後であったときに声かけやすいし。
232名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:46:24.28 ID:VKh+VcU0
>>228>>229>>231
ありがとう
キモくないみたいで安心した
顔見知り目指して頑張ってみる
233名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 13:58:39.95 ID:9x8MgwUR
地域センター?で顔見知りになったママさん方と
やっとメルアド交換できた!
連絡先とか交換しませんか?って言うの
なかなか言えなくてめちゃくちゃ緊張した…
3週間くらい言えずに悶々としてました
が、言ってしまえば、そうですね!って感じで
4人程とすんなり交換できたよ
案ずるより産むが易しとはこのことか
あとフェイスブックやってる人が多かったよ
今はmixiよりそっちが主流なのかな?
ご参考まで…
234名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 15:58:15.70 ID:U+sr1lqK
今日は思いのほか暑くて、1日ずっと水遊びをしてた。

こういうとき、子どもが友達を家に呼んで、
彼らと一緒に遊んだら、子どもは、より楽しいだろうなと思うんだけど、

準備や約束をすること自体や後始末や、
おもちゃが無くなったとか壊れたときの対処法とか考えて、
結局、実現しない望みだなって思っちゃう。

ママ友が出来ても、自分がダラ過ぎて、ママ友付き合いを維持出来る気が全くしない。
235名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:21:51.45 ID:udXj3aSg
>>233
おんめでとう!
参考に「顔見知りになってぼつぼつ話し始める」までいくのに、
私は時間かかるんだけどそこまでどれくらい通いました??子供何歳でしょうか?

>>234
その葛藤すごいわかる!!私もダラです
楽しいんだろうな、子供と1対1だと寂しいだろうなあと思いつつもやっぱ家に呼ぶとかなると準備とか大変。
あちらの家にいくにも気を使う・・・・
236名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 21:12:32.19 ID:hjg6NRqE
友達になりたいと思ってた人が、変な人と仲良しぽかった。
(変な人=例え話が下品、自分の子sage)
やっぱ類友なのだろうかと思うと深入りも躊躇しちゃう。
237名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 22:15:50.25 ID:9x8MgwUR
>>235
子は7か月です
支援センターの乳児向けの催しに
4か月から週1で通って、ぽつぽつ話すようになるまでは1か月くらい?
そこから更に1か月くらいして
催しが終わってから居残りランチを
お弁当など持ってするようになりました
で、そこから1か月くらいでアドレス交換←いまここ

いつも行く支援センター以外でも
自治体で乳児向けの催しがあれば
行ってみたりしてました
そこで同じ支援センターに通ってる人を見つけると話し易かったです
(利用者層が被ってるので)
こんな感じでした!

238名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 00:13:39.46 ID:785o8qrZ
公園によく1人で行くんだけど、皆グループで来てる
個人的に話しかけていいのやら悩んで結局挨拶もなし
一度「何歳なんですか?」「(私に話しかけてんの?)え?」って反応されてトラウマ
239名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 07:43:48.75 ID:qLJY3gW5
集団には話しかけないな。
同じように単体できてる人なら話すかも。
自分がグループで来てる時に話しかけられても反応に困るし。
240名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 10:34:16.32 ID:TT7yJPvJ
今日こそは誰かと連絡先交換の流れに…と思って昨日行った支援センター。
はじめましてのママさんが近所で子の月齢も近くて話しやすくてたくさん話せた。
いきなり「良かったらメアド交換しませんか♪なかなかこういう所来れなくて下の子の友達欲しかったんです」と言われて交換!

その後上の子繋がりと思われる人から電話があって行事の打合せとかでさーっと帰ってしまった…。
初対面で連絡先聞くのはタブーだと思ってたし今まで誰にも聞かれなかっただけに呆然。

その後のメールで「暑いし上の子が夏休みに入る前に今度うちに遊びに来ませんか?」と。
いきなりお宅訪問!?急展開で嬉しいけどドキドキしちゃう。
やっぱり上の子が居るママはお付き合いに慣れてるのかな?
241名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 10:54:37.98 ID:cCiUS3o5
あ、それマルチとか宗教かもよw
ものすごく話しやすくて感じのいい人で距離を縮めてくる人は怪しい
引越しして来たばかりで知り合いもいなくてーと断りきれずに
初対面でメアド交換して、うちに遊びに来てと言われて
のこのこ遊びに行ったら
化粧品だのサプリだのセミナーだの誘われて一日でゲッソリしたよ
242名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 11:48:58.32 ID:RgExCmkJ
支援センターで1回しか会ってない人のお宅にお邪魔するのは気が引ける。
たまたま出産の時期がかぶっただけの、ほぼ知らない人だし。
気をつけてても子が何かしでかすかもしれない。
それに、お邪魔してから「やっぱ合わないかも」と思ったとしても、
先方から「じゃあ次はあなたの家に行きたいな」と言われたら、断りにくい。
合わない人に自分の住所を知られるのは気が進まない。
自分なら適当にはぐらかして、外で会うように仕向けるなー。
自宅の行き来なんて、仲良くなればいくらでもできる。
243名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 13:56:48.72 ID:qLJY3gW5
そうだね。自分なら舞い上がっちゃうけど、
普通に考えると距離感なさげだよね。
何回か支援センターで遊んでみたら?
244名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 14:03:34.44 ID:syfaubrA
行ってみて勧誘だったらfoすればいいんじゃないの?
出会ってすぐに意気投合して仲良くなる人って結構いるよ。
私も昔小児科で話しかけられてメアド交換して遊びだした相手が一番好きなママ友だよ。
転勤でもう会えないし連絡もとらなくなってしまったけど、そういうグイグイ来てくれる人は
ここの住人にはありがたいよ。
245名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 15:09:22.04 ID:qgPn2zL1
小児科とかそういう出会いもあるんだねー。
「意気投合」ってのが肝心だと思う。
私も転勤人生でアウェーの土地で、子の年齢も違うのに
なぜか一回だけ話した人に「ママ友なりません?て誘われて
のこのこいったら勧誘された経験ある。
思い返してみれば、ほんとに共通点もなく話もとくに盛り上がらなかったのにw
246名無しの心子しらず:2012/06/30(土) 23:30:38.58 ID:gOPUvW3K
公園で愛想よく話しかけられて舞い上がってたら
宗教の勧誘だったわ・・・。

それ以来、公園で愛想いい人は警戒してしまう。
1人だから声かけやすいんだろうな〜。
247名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 01:32:38.14 ID:BGzKqIUA
子どもと1対1で過ごしていても、子どもに振り回される感じで、
もういっぱいいっぱいな感じ。

ママ友がいても、それ×2になるかと思うと、
一緒に行動しきれそうな気がしない。

もし待ち合わせしてランチしようとなったとしても、
自分の子はマクドナルドをチョイス、ママ友の子はサイゼリアをチョイスとかして、
じゃあまたね、ってことになりそうで。

スーパーでママグループ3組とかでお惣菜買ってるの見たりすると、
スーパーに来るのに時間合わせて行動出来て、すごい根性あるなあと思ってしまう。
自分だったら、スーパーに行くのに待ち合わせはしないし、
待ち合わせしても、子どもに振り回されて、みんなとは一緒に回れずに終わりそうだし。
248名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 06:03:01.69 ID:QAv4FCyu
スーパーに時間合わせて来たんじゃなくて遊んでいておひる時になったから
一緒に買いに行っただけでは?
マックのくだりの意味がわからないのは私の読解力がないせいでしょうか…。
249名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 07:22:55.23 ID:4qCmAR7p
>>248
247子「マックがいい」
ママ子「サイゼがいい」
>>247「247子ちゃん、今日はサイゼにしよっか」
247子「ヤダヤダヤダヤダマックがいい〜、マックがいい〜」
>>247「ごめん、うちの子がこう言ってるから、別々にランチしよっか」
ママ友「えっ」
>>247「えっ」

ということか?
子の年齢にもよるけど、親どうしが意見をすり合わせてランチ場所を決めたら、あ
とは自分の子に言い聞かせればいいだけの話のように思える。
なんか、ものすごくワガママな子か、難しい性格の子っていう印象だな。
振り回されるってことは、親のコントロールが効いてないってことだもんね。
250名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 08:50:15.75 ID:RLhM8Gp3
>>249
そんな会話大抵の親子でありそうだけど

自分がマック食べたい気分なのに無理矢理サイゼに決まったら自分でも嫌だわ。
251名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 10:59:28.00 ID:beYrZuWs
え〜。親同士の食事会でしょ。
家族で週末に外食するのならともかく、
よその大人どうしの会食で、自分の子どもの要望を最優先で通すの?
もちろん調整はするけどさ。ちょっと理解できない。
252名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 02:27:53.38 ID:auSTdxZ9
>246

あるある。今まで赤連れででかけて声掛けられたのは勧誘オンリー。

可愛いですねって声かけてきて、結局勧誘・・気分悪いわー。
変に初対面の人に警戒してしまうようになったし、ほんと迷惑。
253名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 11:18:52.56 ID:mo2keY7D
勧誘さえも無いわwww

…虚しい…
254名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 12:21:18.43 ID:lNGj3J5J
初対面の人にも頑張って愛想よくしているのにママ友できない…
そんなに魅力無いのかなと落ち込んでいたが
もしかしたら勧誘系かもと警戒されてるのかもしれんと思えてきたw
昔から、繁華街歩くと宗教勧誘ホイホイかと思うほど声掛けられまくっていたので
それっぽい雰囲気があるのかもorz
多分、ちょいモサくてクソ真面目そうで非リアっぽい人が声掛けられやすい…
255名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 21:27:05.87 ID:5tJ4KzTL
愛想よくしているだけだと、ダメなんじゃないかな。
メアド訊くとか、次回の約束するとか、なんか必要ありそう。

愛想いい人は好きだし、宗教の勧誘とは思わないけど、
愛想いいだけだと、その場限りのいい人で終わりそうな気がする。

メアド交換したり、誘ったりしていてもダメなんだったらごめん。
256名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 22:01:14.67 ID:LY6bKAxa
>>250
一日ぐらい我慢したら?
そりゃそんな考えじゃママ友なんて出来ないと思うなぁ。

257名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 13:38:16.96 ID:Y6kRDkCn
支援センターとかで会う子ども達の名前があまりにもdqnだと、ママさんがいい人そうでも仲良くなりたくない自分。
心が狭いなぁ。
258名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 13:42:31.81 ID:P0evoeoU
>>257
私は、名前だけなら気にしない(内心はちょっと気になるけどw)かな。
他にも、なぜか子供が虫歯だらけとか言葉づかいがDqnぽいとか色々気になる点はあっても
一つだけなら、何か事情があるのかもしれないし目をつぶることにしている。
259名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 14:00:59.93 ID:22lP6N5G
名前に関しては気にしてたらキリがないというか、実妹が思いっきりキラキラネーム☆付けちゃったんで何も言えない
言葉遣いはうつるからちょっと距離を追いちゃうよね

260名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 14:33:19.25 ID:G+urqKiJ
今日、幼稚園の家庭訪問があった。
先生が来てくれたのに、普段誰もうちになんか来ないからテンパってしまって
お茶もお茶菓子も出せなかった…。
新しいグラスも買って、お茶も冷蔵庫で冷やしておいたのに。
気の利かない失礼なオバサンだよ。
コミュニケーション障害にも程があるよ。
261名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 14:42:28.98 ID:j5pWcaor
>>260
家庭訪問の時って、お手洗いに行くのが大変だから
むしろ、気の利く人と思われたかもしれないよw
262名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 19:19:15.42 ID:6Bwb00wg
転勤でアウェーの土地にきた。
行ってる子育てサロンが私以外ほぼ顔見知りみたいになってて
固まって話したりしてる。
かといって、「もういかねー」って割り切るほど排他的でもないし
保育士さんは気さくな人らばっかりで微妙〜な居心地。
がっちりグループってわけじゃなくたまにばらけてる。
はてさて。
挨拶はするけど、もう友達の作り方忘れちゃったなあ・・・・
どーやったら友達ってできたんだっけ・・・・
一人できてる人に話しかけてみればいいのかなあ?
263名無しの心子しらず:2012/07/04(水) 21:45:27.66 ID:ukRBjr28
どんどん話しかけていいと思う。
てか自分だったら嬉しいな。

最近自分も頑張って話したりしてるけど、
ここで聞いた「距離なしさん」になってるか心配だよ・・・。
アド聞いたり遊ぶ約束取り付けたりはないけど、
グイグイ話して(無理して)向こうが引かないかな〜って思う。
264名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 23:41:06.24 ID:Ba+8Z9l3
きっとわしらはがっつくぐらいちょうどいいんだよ…
265名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 23:46:18.72 ID:wDv0TS/G
そして、ぐいぐい行って引かれたら
次行けばいいじゃん!くらいの気持ちになれればいんだよ…


ま、自分に言い聞かせてますが。
266名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 01:47:39.42 ID:ag6m0XZE
ランチ行くようなママ友欲しいような…面倒くさいような…
微妙な気持ち

子持ちだとリア友とも結構疎遠になるからなあ…
子連れ同士でショッピングしてる人達ってなんなの?
うらやましい
リア友誘っても何かにつけて断られてる…というのは被害妄想か
267名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 02:38:09.25 ID:DdNwqvy0
自分もグイグイ話しかけてもらった方が嬉しい。

自分もそういった場にいったら苦手なりに自分から頑張って話しかけてるんだけど
相手も答えてくれるんだけど、どうも自分から話しかけてしまったせいか
会話の主導権がこっちに来てしまってこっちが質問しないと会話が続かない。
で、頑張りすぎて空回りして帰りは落ち込んでグッタリして
しばらくそういう所に行く元気がたまるまではなかなか行けない。
268名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 02:48:33.39 ID:DdNwqvy0
あー思いだしたorz
せっかく話しかけてもらったのに
そんな返答を自分がされたとしてそれ以上どう返せというのか・・・
という返しをしてしまってた。
きっと相手のママは疲れただろうな、今さらごめんなさいだ。
269名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 08:10:00.12 ID:8IFKl6Vb
ここ卒業できそう。
大規模新興住宅地に後からポツンと入って、周りは距離なし家族ぐるみの付き合いを
している中私だけ仲間に入れなかったというか入れてもらえなかった。
バス停でも誰も話してくれず鬱だったけど、子供が4月から幼稚園に入って
徐々に幼稚園のママさん達と仲良くなれたよ。まだ家で遊ぶまではいってないけど、
連絡先交換して夏休み遊ぼうねって約束になった。
子供同士が仲良くなってくれてたのでそこからの話は早かった。子供ありがとう!
270名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 08:47:54.22 ID:uGaWy7Bz
>>269
おめでとう!良かったね!
271名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 09:19:55.44 ID:FLM3qX0r
>>269
おうおうさっさと卒業しろや!!
もう帰ってくんなよ!!絶対だぞ!!バーカ!!
272名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 18:50:09.23 ID:ag6m0XZE
やっぱり学区内幼稚園でママ友できたら安心だね!
小学校上がってからだと子供とママの顔が一致しないから、なかなかね…
273名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 18:59:24.15 ID:tP7OOLgV
>>269
おめでとう!
楽しい夏休みになると良いですね!!

今日2歳10ヶ月の息子を迎えに行ったら、同じくらいの子のママが自分の子に
あの子(うちの子)の名前なんて言うの?とコソっと聞いているのが聞こえた。
何だろう何かしたかな…と凄く気になってる。
274名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 19:45:18.89 ID:ag6m0XZE
>>273さんと友達になりたいんだと思うよ!
話すきっかけを伺ってるのではないかと。
275名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 20:30:32.14 ID:KpMeDakt
>>273
私も274さんに同意。
もしかしたら、前に名前聞かれて答えた事ない?
それか保護者会とかで子供の名前を紹介し合ったとか。
一度聞いたのにまた聞くのは失礼かと思って、子供に確認してみたのかも。
276名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 23:10:12.56 ID:tP7OOLgV
>>274-275
ありがとうございます。
子供同士ぶつかりやすい時期だし心配していたんだけど、もしそうだったら嬉しいな。
前に名前を聞かれたことはないけど、先月末に保護者会で自分と子供の自己紹介はしたよ。
その場にその子のママがいたかは覚えてないんだけど…。
うちは1歳児と2歳児が同じクラスの異学年児保育の園なので、子供の数が多い。
でも1年以上園に居て、同じクラスの親と子の一人も分からないっていうのは流石に
まずいよね…。
コミュ障気味で自信ないけど、自分から話しかける努力してみます。
277名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 16:14:32.25 ID:BjUKrjzV
やっとマイミク出来てぽちぽちコメントでも絡んでる。
でもその人どんどんマイミク増えててさっき見たら今私がメッセージ交換しててまだマイミクじゃない人とマイミクになってた。
あーだから最近メッセージないんだ てかもうメッセージこない予感。
エアで知り合った人もよくコメに絡むっていってたけど 一度も絡んでこないwどんだけつまんないんだ自分
278名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 17:05:41.10 ID:HGL1GNeu
幼稚園二年目。いまだに家の行き来とか個人的にランチとか飲み会とかしたことない。
ポツンというわけではなく、会えば立ち話したり行事の時に一緒にいる人はいるんだけど、なんか一歩が踏み出せない。
実は嫌われてるか、つまらなくて戦力外だと思われてるのか…
↑のように思ってるから自分から誘うのもな…。面倒だからこれでいいと言い聞かせる毎日だ。あぁ、魅力的な人になりたい。
279名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 17:41:49.90 ID:FtTsT2FI
勇気を出してご飯食べに行かない?って言ってみたら?
私はご飯食べに行きたい人がいないっていうのが問題だ…。
280名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 18:05:44.51 ID:1zjQxpT4
現実には絶対口に出して言えない。
ママ友欲しいけど、ある程度綺麗でバカっぽくなくて常識的なママじゃないと
付き合いたくない。
髪がボサボサとか、おしゃれじゃないとか、知性がない、品がないママなんて
自分も足引っ張られそう。付き合うだけ損な気がしてしまう。
281名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 20:11:59.81 ID:Olf4Abjg
だいたい同じような人が集まるし、そういう人に話しかけてみれば?あなたもそう言うからにはおしゃれで美人で知的なんだろうし、見下すような態度をとらなければすぐママ友できそう。
282名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 22:50:09.23 ID:kw406qY1
>>281
目を合わせちゃいけませんよ
283名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 17:31:24.03 ID:fH2av3nP
新築マンションに引っ越して来て、
何回か挨拶して顔見知りだった保育園ママが居て、子が実は同じ年と知って話が盛り上がった。
「同じ年かな〜と思ってずっと気になっていたんです!」と言われて部屋番号と名前教えて貰って嬉しくて
「情報交換とか出来たら嬉しいので良かったら連絡先交換してもらえますか!?」と勇気出して言った!
でも向こうは寝ちゃった子を抱っこしていてぐずり始め、うちの子は脱走したので
「それじゃ連絡先をポストに入れておきますね!」(←同じく新築マンションに入居したママ友多い学生時代の友人のアドバイス)
と慌ただしくサヨナラした。そして何も連絡無くて泣きそうorz
先走りすぎて引かれたか…。
284名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 18:59:56.85 ID:WjDm+Hfw
仲良くなりましょ〜と近づいてた目的は、サークル勧誘。
そのサークルに入らないと無視。
入ったら入ったで、その人が平日祭日関係なく積極的に行っているボランティア活動を
手伝わなければ、やっぱり無視。
極端なんだよね。そんな奴と無理して付き合いたくもないから縁切れても結構だけど
露骨に無視や当てつけがましい意地悪はやめてほしい。
285名無しの心子しらず:2012/07/07(土) 21:39:05.99 ID:6DYY49IH
>>283
単に育児が忙しくて連絡できない可能性もあるけど、
「情報交換とか出来たら嬉しいので」って言われると
自分は一歩引いてしまう。
普通に育児のこと話せるママ友がほしいからさ。
286名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 00:03:43.25 ID:wfVrsWjd
エア茶(待合所じゃない方)承認待ちの人多かったみたいだけど、その後どう?
287名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 12:20:44.52 ID:Ckm4rgse
そうかな?
友達になりましょう!って方が引く、つうか重い。
育児関係で情報交換いいじゃん。
288名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 14:56:51.02 ID:ylubVqyp
共通点が同じ年頃の子供の母ってだけで、仲良くなるのはやっぱり難しいかな。

ママ友付き合い上手くやってる昔からの友達なんかみてると、結局は素質か、産まれ持った
性格の良さかもしれない。

子供が大きくなって手がかからなくなったら、やりたい趣味があるので、その時初めて
気の合う人ができるかもしれなと遠い未来に期待。
289名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 17:27:49.66 ID:D+6ChDKg
>>288
同意。うまくやってる人って確かに質素だし奥ゆかしさがあるよね。
ちなみに私は「共通点が子供」ってだけだと何話していいのかわからず固まる。ついうかつなこと言って地雷踏みそうだから会話が広がらない。うまくやってる人は、当たり障りのない、でも相手が不快にならないことを自然と言える。
290名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 20:14:55.08 ID:SmJlj8yQ
>>240です
あれから家にお邪魔させてもらったり公園に行ったりしています。
勧誘とかでは無くて本当に下のお子さんの為の友達探しだった感じです。
家でも公園でも下の子に一生懸命友達との関わりを教えてあげてる感じ。
いつも上のお子さんの友達と遊んでばかり居るから心配だとか。
だからママ同士ではあまりお話は出来てない…。
でも上のお子さん繋がりの人と遊んでいる時や
いわゆる幼稚園の井戸端の時は楽しそうに他のママ達と談笑してる。
私との関わりの方がいわゆる「ママ友」なんだろうけど…。
その人は友達沢山で気遣いも上手。今までママ友が居なかった自分とはやはり波長が合うとかいう感じではないのかも。
淋しがりやスレに移動する日が来るとは。
291名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 01:31:23.99 ID:tfJsRcjH
1年の期間限定で地方都市に引っ越して来た。
さみしんぼタイプでもないしママ友達作らなくても別にいいやと思ってたんだけど、
最近地元のママ友達が恋しくなって来た…;;
趣味のランチ食べ歩きも家族か旦那とばっかり。
幼稚園ならいろいろ母親同士の付き合いもあったけど、
小学校だと役員でもしないとなかなかきっかけも無いものだね。
292名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 10:50:45.86 ID:KoDQa7o9
まず自分を磨かないと誰も寄って来ないよ
293名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 17:39:04.98 ID:5JmvmPhh
隙のない美人過ぎるママも一般的庶民な自分とは格が違うと感じて
ママ友としては近づけないかなー…
294名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 19:14:15.44 ID:4SiwykF3
美人ママって近寄りにくいの?
295名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 21:20:35.93 ID:7vY0cqIz
美人で気が利いて清楚なママ
あたしじゃんじゃん近づいて話しかけてるわw
友達になれなくても憧れだもん
296名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 21:22:53.13 ID:fSmHTa1N
自分と比べちゃう人は近づきにくいんじゃないかな。人柄にもよるよね。
297名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 09:56:29.11 ID:15NAqdwp
私はそういう人気者素質十分ぽいママには気が引けてしまう。
もしたまたま仲良くなっても、「どうして最初にこんな人とくっついちゃったんだろ」と
後々ガッカリされそうで。
家近所で子供同性同じ幼稚園ということで、美人で若くて(私が高齢なだけであちらは適正年齢)
人当たりも良くて誰とでも友達になれそうな奥さまと、今は一応「園内では一番仲良い」感じ。
彼女はもっと楽しくて魅力的な人達とでもグループになれる人だし、
周囲の人もそう思ってそうな気がして(私がしがみついてる的な…)気が引けてる。
自分に自信が無い&傷つきたくない気持ちが強い。
298名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 10:00:55.01 ID:EZLOWS8a
レベルにあった人とは自然と仲良くなると思う。
綺麗で人気者のママとはレベルが違うから自分がしんどくなるだけ。
299名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 13:07:30.35 ID:nTceqdow
幼稚園長男が年長、ようやく下が年少に入園した。
長男のクラスでもなんとなくつかず離れずのポジションで会えば挨拶や世間話は
するけど、だけどプライベートで遊ぶほど仲良くはなれなかった。
下がいるからランチも無理だしと諦めがついたけど、下が年少になっても
下のクラスでもあっという間にみんな仲良く幼稚園後に公園で遊んだり
保育中にランチに連れ立っていっている。
上がいるから〜下がいるから〜が理由じゃないね、私のコミュ能力が低いからかな・・
感じよく誰にでも挨拶と世間話はしているつもりだけど
誰とも深いお付き合いできない・・
同じく子どもたちも仲良しさんはいなく広く浅く遊んでいるようだから
幼稚園帰り「誰誰と遊びたい」とも言わない。

どうすればいいんだろう。
300名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 13:12:31.65 ID:nTceqdow
ごめん、続きです。
もう少しでお弁当も終わり午前保育になる。
午前保育のときは上のクラスも下のクラスもお弁当持参で公園に連れ立ったり
誰かのうちに集まってプールをしてすごしているから
我が家だけ親子3人で帰る日が続くのかと思うと心が痛い・・。
301名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 13:49:17.48 ID:Xi7MQHjS
>>297
なんだか昔の少女漫画みたい。
スポーツ万能学校一の人気者と付き合いだしたおチビでやせっぽちな
チワワみたいなドジっ子ちゃん…って感じ。
なーに、彼氏にはあなたが一番輝いて見えてるよ!
背伸びしないでそのままでいいんだよ!


…みたいなww
302名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 14:32:20.44 ID:6Eevvva8
2歳のうちの子は、知らない親子に嬉しそうに近づいていって
ベラベラ話しかけたりする
申し訳ないのですぐに連れ戻すんだけど
何だか子どもにも申し訳なくて…
ランチとかしたいんじゃなくて
子どもが話しかけても大丈夫な友達がほしい
もちろん私も、相手のお子さんが話しかけてきてくれたら嬉しい
何だかよくわからなくなってきた
303名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 15:15:06.68 ID:gYJCaLi+
>>299
わかる。うちとまったく一緒。うちは今はもう幼稚園生ではないけど。

集合住宅だったので、近所で集まってる声が聞こえたりしてねw
あーうちは呼ばれないんだよなーそうだよなあ・・・世間話には付き合ってくれるけど、
きっと向こうも誘うほどの相手ではないんだろうなーと。

表面上はうまくやってるつもりだったけど、こんな時自分のスキルのなさにもよく落ち込んだ。

子供が特別に仲良しの子がいないと、親同士が話すきっかけはうんと少なくなるよね。
上の子たちがそうだったんだけど、小学校入って勝手に友達と遊びに行くようになったから、親の役目はもう終わりかと。
304名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 17:17:26.19 ID:tYewdtwM
mixiで、同じくらい(20代半ばでどちらもギャルママ)のママ2人から仲良くしてくださいとメッセ&マイミク申請が来た。
2人のページを見に行ったら、どちらもプリクラ付きでつぶやきを沢山載せていた。
それを他のマイミクさん達(同じくギャルママ)が「可愛い!」「細い!」「美ママ!」と毎回沢山のコメントをしていて、
コメ返しで「そんなことないよ〜○○ちゃんの方が可愛いし〜」と褒め合っているという連続だった。
ママのマイミクとかママ友が居ないから全く分からないんだけど、ママ友付き合いってこんな感じなの?
自分は初産の年齢でよくギャルママと思われがちだけど、むしろ地味な方だから一気に自信喪失してしまったorz
305名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 19:06:47.85 ID:OBOzWvOW
>>302
うちとまるで同じだ。
私は連れ戻さないところだけ違うけど。
306名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 20:00:29.09 ID:BOF1HjF7
>>302
子にも話しかけるなら構わないどころか嬉しい
でも親の私にばかり話しかけて子を無視するタイプはちょっと距離とる
307名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 08:56:55.98 ID:qzAUimoR
>>295
私もかわいくてあこがれてるママにどんどん近づいていってる。
私がその人と仲良いと思われたいし
その人みたいにキラキラとかわいく綺麗でいたいから
308名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 11:57:59.35 ID:JQR4Pw1K
裕福そうな美人ママさん、顔も広くって素敵な人なんだけど
もしかしたら私なんかにママ友面されたら迷惑なんじゃないか…と思ってしまう。
309297:2012/07/11(水) 12:18:23.36 ID:m1eOzCYL
>>301
現実はそうはいかない厳しさよ…
今まで二人で行動してたんだけど、前に一度園行事私が欠席してその時は彼女1人だったんだ。
この前また一緒に行ったら、色々な人から話し掛けられて遊びに誘われたりしていた。
もう色々な人と仲良くなったんだね〜と話しかけてみたら
この前の園行事の時、話をして親しくなったそう。
やっぱり、今まで私と二人行動だから話しかけ辛かったんだろう、足引っ張ってたんだろうなと。
ちなみに私は1人でいても誰も寄ってこないw
彼女と二人でいても、話しかけられたりメルアド交換頼まれるのは彼女のほうだけw
見捨てられそう、というか見捨てられるならまだマシだが
良い人なので気を遣われるお荷物になりそう、というかもうなってるかも。
リア充タイプと非リアタイプがペアになってしまうと後から色々歪が…
実は、高校入学時にも同じ流れになってその後非常に苦労した覚えがある。
最初から非リアグループに属していればと何度思ったことか。
310名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 12:51:57.44 ID:R5smd0gC
いろんなスレみて自分があまりに身なりにかまわないのはまずい事なのかと思い
今日は一応化粧もして出かけた。

暑い中子供と遊んで何人かの近所のママとも話して
家に帰ってみると
汗で化粧がおちて目の周りが真っ黒で凄い怖い事になってた…

しにたい
311名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 13:28:16.34 ID:qlQoiSFF
>>305>>306
レスありがとう
お砂場でおままごやおだんご作ったりして遊べたら楽しいだろうなあ
子どもと私の友達ができるよう頑張ります
312名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 13:36:59.06 ID:ilYMC5br
>>310
大丈夫、次会ったときは忘れてる。
313名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 13:41:38.04 ID:uUxD5WfK
>>310  イ`w
314名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 14:00:08.34 ID:p7WD27R2
近所のママって概念もうちの近辺にはない・・・
話せる人がいていいな。
いわゆる新興住宅の一戸建てに一斉入居?

義実家の近くが安く借りれるからと義実家近くに引っ越してきて
田舎の中古一軒やに住んでるんだけど
近所の子供、ママって関係が全くない。
200m先にアパートがあってそこに同年代がいるけど、
住んで1年して、こないだ初めて挨拶したくらい。

さらに400m先には新興住宅街でまさにどんぴしゃ子育て世帯が一斉に
入居してるけど、挨拶もしてくれない
別の空気が流れてる。
ちゃんとしたとこで家買ったほうがいいのかなあ・・・・・・悩む
315名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 14:02:22.11 ID:p7WD27R2
ちなみにうちの近所は午前中でも小さい子がいない
午後から小学生たちが集まりだすくらいで公園の会話もない
人口2万人で田舎だけども、小さい子はそこそこいる。
でもつるんでる人が多い印象。
母親教室とかで固まっちゃうのかなあ。
316名無しの心子しらず:2012/07/11(水) 17:17:03.29 ID:ZCMUw8C9
>>301
自分が他の人と喋ってみるのはどうかな?
二人だけだと入る隙がないのかも・・・。

自分も習い事でできたママ友が若くてかわいい。
子どもの月齢が近いだけで一緒にいていいのか?とたまに思うから
人見知りだけど頑張って他とも話してみる。

そのママが他と仲良くなるのは全然いいし、どちらかといえば
あまり1人だけと密着した付き合いは苦手なので・・・。
317名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 18:46:19.88 ID:IW9IsZht
これがいい作戦かどうかわからないけど
知らない土地で心細いなら支援センターみたいなところにひたすら通って
職員と仲良くなって、たくさん話しかけてもらえば
初めて来る同じようなシャイなママさんが心細さに話しかけてくれそうな気がする
その中で気が合いそうな人と連絡先交換するとか
物わかりのいい職員さんなら、1人でいる常連さんにほかの常連さんを
紹介してくれたりいろいろ気を使ってくれるところもあるよ
自分から話しかけるのが怖い人は仲介役にそういう他人を使うのも一つの手かも
318名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 18:47:45.95 ID:+ZpMYNYs
>>304
それはたまたまその2人が同じような人だったってだけだと思うけどなぁ。
ギャルママのマイミクがいないからよく分からないけど。
少なくとも私の周りのママ達は子供の話が多いよ。
319名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 21:00:43.37 ID:7reSySvw
アメブロのグルっぽで同じ年齢の子供が集まるオフ会に参加してみようか迷ってる。
参加表明してる人たちのブログを覗いてみたら、子にハイブランドの服を買ってうpしてたりオシャレ臭がプンプンw
初参加です!と表明してる人たちもブログ内では交流があったりと参加してもポツンになる確立高そうだわ…
320名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 17:49:15.93 ID:JOv+6bq6
友達ができないのは魅力がないせいもあると思う。
魅力的な人って自然に人が寄ってくる。
321名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 17:56:42.65 ID:Kfbisl9F
なんかさ、悪口大好きで性格悪いな〜という感じの人でも
ママ友とワイワイしていることを考えると、
そんな事なくても人が寄ってこないほど魅力が無いのだという現実に打ちのめされるわ…
322名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 18:49:23.27 ID:kYLrxKKx
人の悪口ばっかりいってる人って、嫌われてるようでも、結局は友達多いんだよね。
あちこちの井戸端会議に顔出して、情報収集して、やっぱり話し上手じゃなきゃできないよ。
それが悪口でも、聞きたい人は多いからね。
人の噂をたくさん知っているのも 魅力のひとつなのかな。
323名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 18:51:43.16 ID:ieFR/IBw
>>321>>322
悪口よく言う人でもお金持ちで器用だったり多才だったり
コミュ上手で人をまとめるのがうまいとか才能あると人が寄ってくるよ。
324名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 08:19:08.10 ID:FYGs/1F1
悪口言っている人とは程々に仲良くしとこう、
少なくとも嫌われないくらいは、って思って周りに人が集まるんじゃないの。
人畜無害な人は特別気を配られないと思うよ。
325名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 09:10:57.67 ID:vDdoFTAY
それは勘ぐりすぎかと
悪口言う人と少しでも関わればかえって悪口の対象にされる可能性高くなるよ
人が寄って行くのはそれなりの魅力?というか話術なりなんかがあるんだよ
326名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 10:05:33.95 ID:YtbaFWPb
悪口言う人となんか関わりたくないけど、子供が同じ組だから、
何かと顔を合わせたり会話する機会が増えちゃうんだよね。
あくまでもその場だけのさしさわりのない会話に徹してる。
でも悪口言われてるんだろうなぁ…。ああいう人たちは、
その場にいない人の悪口言うのが得意だから〜。
327名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 10:36:56.06 ID:YHr/ZS3Q
悪口言う人でもおしゃれでかわいくて博識なママも多いからね
それを上回る魅力があれば人は集まってくると思う
ひきつけるものがあるんだと思う
328名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:06:34.33 ID:qcmZJ1Lz
>>273>>276です。
入園して1年3ヶ月。
行事はいつもポツンで、今まで園の子の名前を一人も知らなかったけど、
今日初めて○○くんママーって話しかけられた!
>>273で出たママではなく1つ上のクラスの女の子のママで、女の子が作った
折り紙をうちの息子にくれたんだけど、それだけのことでも物凄く嬉しかった。
誰のママなのか気になったけど、去年同じクラスだったようだし聞くのも失礼
だよなと思い結局聞けず…。
穏やかで優しそうな綺麗なママだった。仲良くなりたいなぁ。
329名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:19:09.03 ID:lY34JhZw
一番上の子(小学生)のママ友なら少しは居るけど、年の離れた真ん中と下の子のママ友が一人も居なくて常にポツンな人っていうのはスレ違いですか?
330名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 16:11:45.81 ID:1VW2m1Gz
一人でもママ友がいるわけだし
まったく友達が出来ないタイプでもないんだろうなって思う

ここはママ友ゼロな方々が多いわけだし、スレチじゃね
331名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 21:23:14.31 ID:NM1AYBX0
>>330
レスありがとうございます。
自分は友達ができないタイプなのですが、上の子の保
育園の同級生ママ達の中で仕事柄仲間外れが嫌いな人
が多く(教員や学童の先生等)、クラス12人みんなで
仲良くしましょうと言う感じだったので、会えば話は
するのですが、年の離れた兄弟が居るので、他のママ
達のように遊びに誘ってもらったりすることは一切あ
りません。
後出しになってしまい大変申し訳ないです…。
該当するスレを探してみたのですが、ここが一番近い
かなと思ったので書き込みました。
それではスレチということで消えますね。
答えにくい質問にレスしてくださりありがとうございました!
332名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 21:25:32.78 ID:NM1AYBX0
すみません
>>331=>>329です。
333名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:57:53.27 ID:ziyKONYW
幼稚園行事で見事にぼっちだったよテヘペロ
つーかwみんな何時の間にww仲良くなってんのwwww
今更入っていけないwワタシオワタwww
334名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:45:36.98 ID:Ok6djMns
エア茶本家でも待合所でもオフ会の話が出ている
それぞれ成功するといいね
335名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:55:37.12 ID:do5Ra3Wy
>>334
おぉ!ちょっと見てみよう
336名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 20:46:15.79 ID:zxPYyQy9
埼玉でのランチオフ企画、参加者募集中ですよ〜@待合所
337名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:22:53.22 ID:kgaBbceW
割と新しい住宅地に家建てたけど、周りが30代ママばかり。
敬語も使ってるし、笑顔で挨拶も欠かさない。
でも、輪の中に入れず結果ぼっち。
ゆとり世代は遠巻きにされるのかな・・・
会話が続かない。
338名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:33:07.50 ID:cEUDf91p
>>337
ゆとり世代だからじゃないよ。
若い人は若い人でお友達がいるんだろうな、
自分らみたいなおばさんが声掛けたって気を遣わせて迷惑だろうな、って
遠慮している人もいると思うよ。
339名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:35:32.42 ID:zoDeUHxe
>>337
ゆとり世代遠巻き禿同
私はいつも年上ママにメアド聞いたりしてもいいものなのか悩んでる
ママさん交流会とか地域イベントには積極的に参加してるけどみんな20代後半からのママさんでなんとなく近寄れない

いろんなイベントに参加してきたけど未だにママ友0人のぼっちです。
340名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 13:05:30.32 ID:MwNpyAU8
わたしは逆に30代なんだけど、若いママとなかなか話しづらい。
わたしみたいなオバサンとおしゃべりしてもつまんないだろうなーって。
341名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 13:10:35.59 ID:2eUFZqPd
>>337
同じく新しめ住宅地で周囲は同世代の子供のいる家多数。
こちらは、20代後半〜30代前半が多くて私みたいな30代後半は少数。
(子供の年齢考えたら当然といったら当然か)
>>338さんの言う通りの気持ちだな〜
「若い人は若い人同士で友達を作りたいと思ってるかもしれないし、
自分みたいなおばさんが輪に入ろうとしたら、気を遣わせたり
うっとうしい感じになったりするんじゃないかな〜」
と自信が無くて、なかなか声を掛けられない感じです。
342名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:38:46.42 ID:kgaBbceW
337です。
皆さんありがとうございます。
涙出てきた・・・

私は20代後半ですが、500世帯のド田舎住宅街でいつも行く公園は20代ママって私以外で1人しか見たこと無い。
見渡しても30代しかいないので「若いママ同士仲良く」というのが皆無の状況です。
子供が2歳と10ヶ月の二人いますが、年子なのでそれも原因かと思います。
子供の年齢が同い年同士固まるのですが、この住宅街で2歳が少ないのでポツン。
我が家は兄弟がいるためさらにポツン。
10ヶ月のほうは同い年が沢山いるのですが、その子達に3歳の兄弟がいたり第一子だったりするので我が家はどちらにも当てはまらなくてポツン。

いつも会話がすぐ終わってしまうので、相手のママさんが迷惑に思ってるんじゃないかと不安になります。
昨日は下の子と同い年の子達が沢山いたのですが、怖くなって上手く話せませんでした。
今日は家に閉じこもっています。
仲良くできない自分に腹が立つし、子供達にも申し訳ない。
343名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:44:33.25 ID:kgaBbceW
連投すみません。
337です。
下げ忘れてしまって申し訳ありませんでした。
以後、気をつけます。
344名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:34:22.30 ID:Lf0Ti91e
ママ友ってこれだから難しいよねえ。
それこそ20歳くらいから40歳くらいまでいるわけだし。
でも子の年齢と、自分の年齢が同年代だからといって友達になれるわけでもなく・・
345名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:39:15.18 ID:sVSTIQLK
悪いけど子の年齢のせいではなく
あなたが付き合い下手なだけじゃん
子のせいにしたら可哀想。
346名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:49:40.86 ID:il09NGdx
今日市の交流会みたいなところにいってきた
話はできたけどぽつん…
友達がほしい…
347名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:27:36.40 ID:Ow6xXgiV
明日から幼稚園夏休みだ。
家族以外の遊びの予定なんて全然ないけど。あーあ、どうやったら遊びに行こうとかなるんだろう。
348名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:53:59.11 ID:kgaBbceW
345さんの仰るとおり、自分のコミュ力が無いせいだということは十分わかっています。
恥ずかしいことに人見知りとアガリ症も併発してるダメ母です。
挨拶をして話しかけて、次のステップって何でしょうか?
子の為に、自分の為にも頑張らなくてはいけませんね。
349名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:52:32.83 ID:7VAP+UMu
>>347
じゃあうちと遊ぼうぜ!
夏休みまじで予定ないわー…
350名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:03:04.10 ID:V7hNvRzX
>>348
コミュ力ないと辛いよね。
351名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:30:14.42 ID:kgaBbceW
>>350
今までは無くてもどうにか生きてこれました。
必要だと気づいたときには時既に遅し・・・
352名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 20:48:41.33 ID:heOPfW97
20代後半はゆとり世代では無いし、若いママって言うほど若いとは思わない。
353名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 21:42:30.30 ID:cEUDf91p
>>348
ママ友がいないことは恥ずかしいことではないし、怖がることでもないよ。
自分はコミュ障でママ友いないのがデフォだと諦め、みんなに知れてもいいと割り切る。
そのままの自分と付き合える人が必ず出てくるから、無理せず振る舞うこと。
そうしないと、緊張したまま付き合っても楽しくないどころか、いつか飽きられる、とか不安になるし。
354名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 00:03:39.06 ID:nOUv7dQ/
>>353
飽きられた後に新しいママ友を作ろうなんて、今の自分には出来ないと思います。
ママ友作ろうと必死すぎですね。
自分と向き合ってからでも遅くない。
私にママ友がいなくても子供は友達と楽しく遊んでいます!
ありがとうございました。
355名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 06:49:18.58 ID:ZPbrb0Bo
やっぱり自分と年齢が近い(子の数なんかも)方が安心なんだよね。
私3人目で、相手が1人目で若そうなママだと、話しかけられてもなんだか申し訳なくなっちゃう。
オバだよごめんよみたいなw。
356名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 11:16:33.80 ID:OehmfLMn
でも小さいうちはいいけど
大きくなると親に似て友達が作れない子になるんですよね、現実は。

親からコミュニケーションを学べないから当たり前の話ですけどね。

小さいうちは平気でもね…

親がすぐ諦めるから子もすぐ諦めるゆとりになるんじゃない?
だめ親子どうし、傷舐めあって生きていけばいいよ
357名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 12:31:25.85 ID:OioEpbWy
それはあまり関係ない気がするな〜
私の母親は非常に社交の上手な人で、父親が転勤族だったんだけど
どこに行ってもすぐにママ友グループにすんなり馴染んで、
ゆくゆくは人気者ママの座に座るタイプ。
一方娘の私はwこのスレにいる時点でお察し下さいだよ…
子供の頃からなかなか友達のできない私を見て母は不思議がっていた。
「お母さん、どうやって友達作っていたの?」私
「別に、何もしなくても普通にしてれば相手のほうから友達になりたいと寄って来てくれてたよ」母
母子ながら、完全に種族が違うとしか思えないw
358名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 14:32:21.73 ID:nOUv7dQ/
>>356
どこをどうやったらすぐ諦めるゆとりって取れるのか不思議
359名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 19:35:13.66 ID:/4JQhHC5
>>357
うちの母もそのタイプだわー。
小さい頃は、よく近所のママさんがお茶を飲みにうちへ来てたもんだし、
よく他愛もない長電話してたわ。
どうやってそういう仲になったんだろうね?不思議でたまらん。

根がコミュ障でも、仕事のためや生きるために必要なコミュニケーションは
努力次第で学習できるから心配ないよ。
客へ片っ端から電話かけまくったり、プレゼンで笑顔で質問に答えたり、
ソロでビール園でジンギスカン食べたり、鼠園やカラオケ行ったり、
私ゃまったく問題なくできるもん。
何が幸福かは個人の価値観によるが、私個人はそれほど不都合でもない。
問題は子どもだわ・・・。
360名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 13:16:23.53 ID:P3I/GZpx
>>358
それちょっと前からいる荒らしだから構わない方がいいよ
361名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 11:03:29.69 ID:QUMCdgGX
同じ親から生まれた兄弟でもコミュ力全然違うしねー
私は思春期からいきなり引っ込み思案になったんだけど自分でも理由がわからんw

児童館の子サロ行ってみたら、もう輪ができてて入りずらいったらありゃしなかった。。
子がうろうろしてるので、ボッチでも子についていってうろうろしてりゃいいから
まだいいけど。
362名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 12:34:51.88 ID:udyoh+ij
コミュ力はあると自負してるけど一時の物で、結局メアドとかは聞けず長続きもしない。

そして今日行ってきた妊婦&子持ちママ交流会でもそれを全面に発揮して撃沈。
相も変わらず、ママ友0人続行中。

友達降ってきてください。
363名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 19:45:40.87 ID:g+M/Yh0U
>>361
私も思春期から引っ込み思案になった!なんなんだろうねあれ。
それまで友達すぐ出来て、いつでもみんなの輪の中心でいたのに。
364名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:26:25.79 ID:5GIIpKRm
学生の頃や働いていた頃、それこそ子供ができる前は友達は数かすくなかったけど
できないとか悩んだことはありませんでした。
職場でもそこそこ仲良くできたし学生時代の友達は今でもたまに遊んだりするし…。

だけどママ友だけはできないんです…。

二人目が産まれてますますあちこち行きづらくなってますますできなそう。
子が幼稚園にでも入ればできるのかな??
それとも子が少し手が離れたら働けるように今から勉強する方が良いのかな…。
365名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:51:48.75 ID:o+3bnmZQ
エア茶でオフも多く活発…何回かあってるし子どもの年も男女いるから年齢的に合う人も多い、 けど馴染めない人がいて
すごくよくつぶやく人だからコメントもいれるけど 実は…と他の人に言ったら
結構みんな微妙に苦手らしい てか日記とか書くことないならワザワザつぶやくなよ
と悪口大会になってしまって、こうゆうとこで自然にFOも出来ないからダメなのかな〜と反省会になっちゃった。
引っ越し多かったみたいだしまた引っ越ししないかなって消極的な話になって終わった。
エア茶内でグループになっちゃうとなかなかFO出来ないから難しい…。
366名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:56:58.07 ID:Wie3EdLi
で、そのよくつぶやく人って誰?
367名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:59:44.86 ID:o+3bnmZQ
>>366
いえませんがな フェイクもいれてるから本人見てもわからないと思う。
368名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:00:08.14 ID:x8OCZL2A
反省会だなんて自虐入れてはみても、
結局やっている事はリアル世界の群れママトラブルと同じ気がする。
369名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:02:17.23 ID:o+3bnmZQ
>>368
そうなんだよね もうエア茶顔出すのやめようと思ってる。
370名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:02:30.45 ID:R/iIwG1M
ママ友ってどこからをママ友といえばいいの?
メールやりとりやたまに会ってカフェ行ったり支援センターで遊んだりするくらいでもママ友?
371名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:03:49.30 ID:gZUUprbZ
おんなじだよーできない同士で集まってても、
どんな集団も必ず仕切る人、強いほうに従う人、つまはじきにされる人、ってのがでてくるんだよー・・
エア茶は一切リアルオフ参加したことないけどさ・・
372名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:08:32.39 ID:gZUUprbZ
>>370
メアド知ってて誘いあって会うようなら友達だと思うなー
私そんな相手いないしw
373名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:09:23.96 ID:ATIMzEBg
働き蜂の話思い出したw
374名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:38:11.24 ID:81gX+KXf
>>370
私の中では一緒に食事できてメアドも交換してたらママ友だな
375名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:40:29.89 ID:Wie3EdLi
メールで誘い会えるぐらいなら十分ママ友と言えるとおもいます
私は半年〜一年に一回、要件絡みでしかメール来ないしw
376名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:22:47.50 ID:BRcsJQOl
>>365なんだか自分の事のような気がしてならないw
gkbr
しかしFOしづらいほどこちらからしつこく連絡とったり誘ったりコメ強要してる訳ではないし、自分じゃないよな・・・
と、そう思わせといてくださいw
377名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:42:57.18 ID:o+3bnmZQ
>>376
ここのスレもう見てないみたいなんで違うと思います。
378名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:58:58.92 ID:j/W32pDb
>>377
あんまり答えない方がいいよ
379名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 19:15:27.38 ID:o+3bnmZQ
>>378
はっ そうですね、んじゃ消えます。
380名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 20:50:01.11 ID:PlcvxX9l
なんだかなー
陰口を「みんなも苦手だったみたい」と正当化して、
本人や周囲の人が見る可能性のある場所で報告とかさ…
ちょっとデリカシーがなさすぎじゃない?

もしかして釣られた?
381名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 22:56:57.73 ID:dPZdv09+
地区の集まりで、最後の方に話したママから
次も来ますか?って聞かれて嬉しかった!
ただ次は2ヶ月後・・・
連絡先聞くほど話せてないし、
結構な人数が集まるから声さえかけられるかどうか
毎回両隣のママと会話するけど、ポンポン話が続くことってなかなかなかったから
仲良くなれたらいいなぁ
こんなこと考えてる時点で暗い
ストーカーみたいw
382名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 07:00:40.74 ID:Bs5KjJQB
こういう女の群れ蒸れに蒸れたくっさい陰口が嫌だからママ友作れないんだな、私。
もう開き直ろうかな。
383名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:10:46.36 ID:MKZagUx3
どこでも女である限り陰口ってあるよね
近所のおばちゃんとかしょっちゅう噂話してる
まぁあんまり気にしないで子ども産んで10年とか経つと2〜3歳位の頃のママ友とかあんまり付き合いないし
今とりあえず育児にしろなんにしろ 陰口言う友達なんて付き合い長くなっていくと
知らない間に疎遠になるから気軽に話しかけていけばいいんじゃない
384名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:30:20.19 ID:3awfFE5o
今からそんなこと言ったら園や学校や習い事の付き合いどうするのさ。
気の合う人との付き合いばかりじゃないし
むしろそんなのばっかだよ場合によっては。
その度にFOしてたらキリがないよw
385名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:23:18.79 ID:W3MQXgj/
いくら子どものための付き合いでも、自分が無関係なのになんとなく陰口を聞いてるうちに
トラブルに巻き込まれるなんてちゃんちゃらごめんだわ。ただひたすらにめんどくさい。
自分は、せっかくの育休中だから、心安らかに過ごしたい。
復帰したらあまり会えなくなるし、長く付き合うためにママ友付き合いは厳選したい。
386名無しの心子しらず:2012/07/26(木) 11:15:36.02 ID:pKawjENY
>>384
習い事で初めてママ友ができたけど、
正直、歳も故郷も違うし、あれっと思う時がある。

でも向こうもなんかしら思ってるだろうし、この人はこのいう人なんだなって
思うことにした。せっかく縁があったんだしね。
387名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:21:53.46 ID:MKZagUx3
ちょっと前のレスにあったfacebookてどうなんだろ、実際どんな感じかよくわからない
やってる人いる?みんな本名登録してるみたいだけど本名はちょっとなぁ
388名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:47:46.07 ID:sr0GCEP8
facebook利用してるママ多いよね
知り合い程度のママに社交辞令で垢持ってるか訊かれたけど
試しに覗いてみたら本名・旧姓・学歴・職歴・家族構成・
大まかな住所・子や旦那の写真のオンパレードで目眩した
どのママも別に炎上するような事は書いてないから
大丈夫だとは思いたいけど・・・
本名・学歴職歴住所登録推奨の流れ無くなって欲しいわ

それにしても皆なんであんなに旅行行ったり
結婚前からの友達と遊んだり出来るのw
籠もりがちで書く事無いからfacebookで友人になっても
あまりの非リア振りに引かれそう
友人となんてお互い子持ちでも年1回くらいしか
会わないしママ友だけじゃなく普通の友人も少なくて泣けるw
389名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 08:38:16.85 ID:gpkE2mvt
炎上や祭りの時によくグリーモバゲーミクシーブログ辺りから
個人情報バレる中高生大学生いるけど、親がこれだけ本名・個人情報
出しまくりだとああ、当然だよね…と思ってしまう>facebook

ネット発の友達なら分かるけどリアルからの人間関係を
わざわざネットのSNSに持ち込む意味が分からない
メールじゃダメなのか…とか思ってるからママ友出来ないんだろうな
390名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:54:59.18 ID:QcvBhSd6
顔本やってないからよく分からないけど、本名・学歴職歴住所登録しなくて
どうやってご近所や同級生を見つけるの?
mixiだと、マイミクの交友関係や登録コミュをたどって当たりを付けたりするけど
顔本はそういうまどろっこしいことしないのがメリットなんだよね?
391名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 11:23:51.23 ID:pH2T/ePw
顔は個人情報出さないと意味がないよね
出したくないならそれこそmixiやらTwitterやらで潜ればいいし
私の妹が超絶リア充で顔やってるけど、とにかく交友関係やら
お出かけ情報やらが膨大な量で、あれを一人一人メールで連絡するのは大変だわと思った
井戸端会議やガールズトークwをネット上でやる感じ

392名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 11:26:03.53 ID:ZtH8214c
>>388
そんなに晒してるのか…、私はせいぜい名前位しか登録したくないなぁ
でも誘われてやった時自分のとこだけスカスカなのも確かに引かれそう
mixi見てると 同じマンションのママと友達になったよ!だから明日一緒に○○行くよ!とかリア充ってすごい
393名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:02:39.11 ID:b8ht6wqX
mixiで○○ママとかいうニックネームの奴はたいてい子供産まれてからmixi始めたやつ
やたら張り切って更新するから気を付けろ!
394名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 17:09:13.60 ID:nDnmkoyJ
顔本、私の場合は他人が見た時に「あら意外と優秀な人なんだ」とか
思ってもらえるような個人情報があるならきっと嬉々としてやっていると思う。
自慢と取られることなくさりげなく情報発信できるしね。
私は残念ながらそうではないので、しないwしたくないw
ネット上でまでコンプレックス感じたくない。
395名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:03:20.91 ID:DArFdH0v
ママになる前から、女の人と話すのすごく緊張する。
見栄っぱりなので、リア充ママの雰囲気を醸してるけど、そうしてないと
皆に見捨てられそうで…必死すぎて自分が気持ち悪い。
ママ友づきあいは楽しいけど、ヒソヒソが怖い。
愚痴ってすんません… もっと自分に自信持ちたい。
396名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 20:03:14.92 ID:og3ZrGQC
>>395
見捨てられたら、その程度の付き合いだと割りきる、って思えば気が楽じゃない?
見栄も成功して友達作れた実績があるんだから、再挑戦できるんじゃないかと思う。
それが395の自信もっていいところじゃないかな。うらやましす。

自分の仲間は野郎ばっかりだった。しかも、キモオタの喪ばっかりで居心地良かった。
リア充ママの前だと好きなことに打ち込めないから何か調子狂うんだよなあ。
397名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 20:58:01.37 ID:0CQiVbVj
おぉ、タイムリーな話題だわ>顔本
旦那が登録したから、それ使って色々検索してたら知り合いママ数人発見。
あー…みんなこういうのやってるんだなーと何だかモヤモヤしてしまったよ。
私はこういうの向いてないって分かってるから登録しないけど、
登録してるママ達のリア充さが眩しいわ。
398名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 08:54:41.71 ID:JvIHIEEp
>>396
395です。レスありがとう。
そうだよね、そもそも見捨てられる筋合いもないってのも頭では分かるんだけどね。
私も前の仲間は世の中からはみ出してしまった変な奴ばっかりだった。(396さんのお仲間が変という意味ではないよ)
居心地良かったけど、結婚してから集まってない。そして女の人の群れが怖いw
399名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 09:09:39.79 ID:JvIHIEEp
出てけって言われるかもしれないけど、実は社交的にふるまっているので、
人からママ友多くていいねなんて言われることもある。
でも、本当は常に気を使いまくり、テンション合わせまくり。
がっつり遊んだ日にゃ疲れて帰宅してから頭痛嘔吐。

人付き合い向いてないのかな…
ただまったり子どもたち遊ばせてポツポツ話せるママ友が欲しいだけなんだ…
400名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 09:51:01.20 ID:UINlkuei
>>399
精神的キて身体に影響が出てまで無理するのはどうかと思うよ。
穏やかに付き合えるママ友は>>399さんならいずれ出きるだろうから一旦角が立たない程度に付き合い減らしたら?
それかべったり行動系グループなのかな?
401名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 18:02:36.06 ID:5efyDpSl
ママ友の定義は人それぞれだから何とも言えないけど
身体に支障がある人付き合いはカウンセリング受けるレベルじゃないだろうか
402名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:43:10.68 ID:JvIHIEEp
>>400
べったりでは全然なく、SNSでの絡みは多いけど実際大人数で会うのは1〜2ヶ月に一度ぐらい。
それでも体調悪くしちゃう。単体で会っても、食事やオヤツの心配したり約束の日まで子どもの体調気をつけたり、
話合わせて、盛り上げて…帰ったらふへ〜疲れた〜みたいな。その時は楽しいんだけどね。

>>401
カウンセリングかぁ…ありがとう、調べてみます。
403名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:48:08.48 ID:JvIHIEEp
>>400
レスになってなかった。どう考えても毛色の違うグループに入っちゃってるよね…
幼稚園同じになりそうな人誰もいないので、徐々にフェードアウトしようかな。

エア茶に登録させてもらった〜。
でもきっとプロフィールとかマイミク数見てリア充タヒねって思われるちがうのにほんとに。

なんだかスレ汚しすみません。
404名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 00:27:57.10 ID:p5dMHMed
社交的に見えるママさんでも、実はそうじゃないって場合あるよね。
姉の隣の家に住むママさんはいつも、ママ友たちがたくさん来てるんだけど
ある時、みんなを見送ったあと、あ〜ママ疲れたわ・・って言ってるのを
聞いたらしい。
405名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 08:21:37.70 ID:/sTnF/3d
社交的な人でもたまには疲れるだろうさ
406名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 16:57:50.77 ID:5O4n/i6M
つうか無理して社交的になるとそこから変えるの大変そう。
407名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 17:06:23.96 ID:0NLCyZwz
そういや、あまりに友達いないのでがんばってオフでてたことがあったが
必ず帰ってその日は昼寝ないとおきてられなかったなあ・・
普段昼寝しないのに。
まあオフって友達と違って特殊だけども。
408名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 22:14:17.38 ID:Yu+sUJTl
昔の会社の同僚や同級生…みんなミクシィやフェイスブックに
ママ友との遊びをつぶやいたり日記書いてそれに友達がレスしてる…。
羨ましい。
409名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 23:55:07.16 ID:Y8qHmJI1
>>408
同意
410名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 02:22:22.34 ID:dWCUtonY
近所の社交的なママさん。
一番の仲良しママ友さんとは検診でお友達になったらしい。
やっぱ次元が違うわと思った。
自分は検診なんて短い時間で話ができても次回に繋がることはない。
411名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 04:18:33.61 ID:PSBj6hLS
明日(今日か)は10ヶ月健診だー
低月齢の頃は両ババがついて来るのが気まずくて小さくなってたけど、今回は二人で挑める

まぁ月齢がまちまちとはいえ離乳食教室で惨敗してるんで言い訳ですけどね

せっかく話しかけらても、応えるまではできるんだけど、咄嗟に次の話題を返せなくて終了させてしまう。
412名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 13:53:24.78 ID:C9OBJs7F
子どもが100人位集まる行事にいったけどぶっちぎりぽつん
つらいわー みんなグループだしぽつんは低月齢ママ位。
何より普段同年代と接してないから子どももオドオドしてて申し訳ない。もっと色々参加してみよう。
413名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 02:16:39.80 ID:fNRgMXXj
エア茶経由でマイミクになった人。
ほぼ皆 イイネ!もコメもしてこない。
昔からの友人はコメくれるし内容に問題あるわけではないと思う。
なんで
414名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 07:48:28.96 ID:Iscd9+if
>>413
昔からのご友人に遠慮してるんだと思うよ。
自分は、友人とコメントでキャッキャしてる人には、あんまり絡めないし、疎遠になっていく。
(あ〜なんだ、ママ友いるんじゃん)って思うw
ママ友用アカウント取ったら?
自分からコメントしてるのにレスがない、とかだったらごめんね。
415名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 12:17:08.19 ID:fNRgMXXj
>>414
そうか、、
昔からの友人だけでママ友はいないんだけどな。
はしゃいでる雰囲気なのかな。

というか、エア茶の皆さん、
つぶやき・日記あまり書かなくない?
わたしに非公開にされてるだけ? orz

携帯1台でアカウントもう一つ取る方法誰か教えて…
416名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 12:28:53.90 ID:EhglEUS6
>>415
日記はあまり書かなくなったけどつぶやきはしてる。
エア茶の人もたまにコメントくれるし、こっちもたまにコメントしているよ。
417名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 12:32:57.81 ID:wKM2VK60
>>381
私も毎回、地域の集まりに出席してるんだけど、皆、3ヶ月から参加してる人が多く、
私は10ヶ月からの途中参加。すでに仲良しグループ出来てて、連絡先交換まで行かないわ。

挨拶&世間話程度のママさんは数人できたけど…。仲良いママさんが現れると、
皆そっちに戻っていくんだよね。なんか毎回、温度差感じて切なくなる。

自分を真ん中に挟んで二人のママさんが「家近いんだし、何かあったら相談して!」とか
もうお互いの家に行く約束してるぐらい親密になってるんだよね。

もうママ友居るから、新しいママ友はイラネって感じなんだろうかぁ…。
9ヶ月間通ってるんだけど切なすぎる…。
418名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 14:51:57.38 ID:33h8nKRb
ママ友って仲良くなりすぎても色々とあるから、
付かず離れずが一番だよ。
419名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 17:15:14.06 ID:EFhFKMwF
まだほんの赤ちゃんの時にできたママ友関係なら、
多分そのうち一度ぐらいはトラブル発生(または自然消滅)で
ガラガラポンがあり得る。
幼稚園入園してから、とかだと在園している間はガッチリコースが多いけどさ。
420名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 16:04:17.08 ID:0ugG88hR
ママ友のグループに入った。
既に出来ているグループに誘われた形で、最初はとても嬉しかったが
コミュ障的な自分にはかなり難しいかなと思った。
グループ全員をお招きしてのお茶会とかみんなで公園遊びとか、
割といつも団体行動。
そして大人のお菓子を子どもも食べる。まだ離乳食終わってないくらいなのに。
時間の感覚も違う。
無理だ・・・
でも友達は欲しい、けど、無理だ・・・
421417:2012/08/07(火) 16:07:23.01 ID:O6zgA2DI
>>418さん >>419さん、ありがとうございます。
トラブルの悩みなどネットの書き込みで、たくさん目にするので、あまり深い付き合いは
しない方が良いと分かっているけど…。
集まりに参加しても、居場所無い→ポツンが少し切ないです。子供は楽しそうなので、
子供の為と思って頑張って参加しています。
422名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 09:01:13.33 ID:7m0zNboP
ママ友、病院の母親教室で知り合った人のみ。
でもその人大型マンションに住んでるため住民との付き合いばかりに。
毎日SNSに友達と出かけたってコメントが。
先日思い切って誘ってみた。
OKもらってすごく楽しみにしてたらドタキャン。しかも義両親が来るから、だって。
徒歩数分のところに住んでるのにこっちをキャンセルしちゃうんだって思って
もう怖くて誘えないな…
423名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 09:22:05.28 ID:478X93Eu
>>422
自分だったら、向こうから埋め合わせのお誘いがない限りは、
こちらからは声を掛けないな。ドタキャンなんて、随分失礼な話だもの。
もやもやするのは、
そのママ友の優先順位は、マンション内のママ友>>義両親>>422
かもしれないけど、それでも付き合いたいと思う相手なのか、
422の中で迷いが生じてるからだと思うよ。
そういう相手と無理して付き合うより、他のママとお話して視野を広げてみた方がいい。
424名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 11:12:38.69 ID:EpAaXPjk
そこまで複雑に悪い方向にばかり考えなくても、
とりあえず「あちらから埋め合わせの提案があれば良し、
もし無いようなら縁が無かった」ぐらいに考えたほうが良いと思うよ。
盆時期にかかってるし、相手が義理親なら断れない事もあるかもしれないしね。
それぐらいで「もう怖い」となってたら、他のママとのお付き合いでも
自分が辛くなる事がたくさん出てくる気がする。
425名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 13:27:42.43 ID:714ajPmY
確かに仲良くし続けたい人で、義両親が断れない人だったら
絶対もう一度近いうちに連絡くるよね。
426名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 16:44:42.48 ID:Tk1u4CWk
義両親より私を優先して!ってこと?
ママ友ってそんなもんなのか・・・つかママ友いるじゃないw
427名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 19:16:37.94 ID:BxIEYA6A
>>419あなたの言う通りだわw4ヶ月健診で数人のママさんと、その場で連絡先交換した。
自然消滅あり、一度も会わずなのあり、何度か付き合いしたけど価値観合わないやらで
結局続いてる人いないww
428名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 19:29:00.19 ID:okWVltPU
安定のぼっちです
429名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 22:47:23.65 ID:714ajPmY
やばいな・・・・子供もう2歳半だよ・・・
幼稚園とかいくときにはすでにもうできあがってんだろうなあ
430名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 23:28:01.12 ID:BxIEYA6A
>>429だねw
ちょっと質問、しゃべった感じは明るくて気さくなママさんなんだけど
背中に刺青はいってるママさん、みなさんなら関係なく親しくなりますか?
431名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 23:35:22.96 ID:okWVltPU
>>430
あんまりなりたくはないけど…
大きさとか種類(和or洋)にもよる
見えるような格好してたり、旦那さんも同じような感じなら親しくはならないかな
432名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 23:46:01.21 ID:BxIEYA6A
>>431だよね、ノースリーブ着てたので見えたんだけど、たぶんがっつり龍みたいなの
が入ってた。今時の感じのギャルママなんだけどね、選び好みしてたらママ友
出来ないんじゃないかと思ってきたので。
433422:2012/08/09(木) 00:10:44.49 ID:ZCyLJDyX
>とりあえず「あちらから埋め合わせの提案があれば良し、
>もし無いようなら縁が無かった」ぐらいに考えたほうが良いと思うよ。
これにつきますね。その人とはおそらく幼稚園〜中学まで一緒になると思うけど
無理して付き合うことないよね。
これでまたぼっちだけど、一から出直そう。
434名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 00:18:59.41 ID:mt2zCrVA
入れ墨ママさんいたわ。
いつも腕にバンド?してて最初はわからなかったんだけど、
高校中退やら旦那のDVやらレイプされただのそんな話ばかり。
ああ、入れ墨なのね、と気づいた頃相手から去っていった。
435名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 00:33:54.39 ID:mt2zCrVA
公園で知り合った親子が家に来たがったので
お招きしたんだけど、手土産なし。
決して手土産が欲しかったのではなく、
鬼女板で手土産は必ず持っていくもの!とあったので
すっかりそのつもりでお茶菓子用意してなかった orz
向こうもコミュ障なのか orz
436名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 00:51:45.64 ID:A/JAlW3I
>>429
うちも2歳半だ。
今日珍しく児童館行ったら、入れようと思ってた幼稚園(大規模、バス通園)が
親の出番ありまくりと教えてもらえた。想像してたけどそれを上まわる感じだったorz

>>435
自分は気が利くタイプじゃないから(でも気が小さいのでアレコレ悩むw)、同じタイプ
だと安心しちゃうかも。
話が盛り上がって楽しめたのならいいのでは。
家にきたがったってあたりに一抹の不安があるけど。
437名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 09:04:51.78 ID:A6NIxdS9
私入れ墨入ってる。18まで海外に住んでて、向こうでは割と当たり前のようにみんな入れてたから
若い時普通に入れてしまった。
自分に自信を持つためとか、コンプレックスの克服とか、そういう理由で入れる人も多いよ。

日本に来て入れ墨=DQNでしかないのを知って、びっくりした。
自分のは絆創膏で隠れるサイズだからいつも貼ってるけど、
顔見知りのママさんたちにバレたら距離置かれるんだろうなぁとヒヤヒヤしてます。
腕なので、早く長袖の季節になってほしい。

438名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 11:48:57.36 ID:c184k8L0
見た目がまじめに見えるらしくてそれ系の人が最初は寄ってくるんだけど、
中身はまったくまじめじゃない(かと言ってDQNでもない)ので最初に友達になった人は去っていき、
結局どこにも属せず嫁いでから6年が過ぎた・・・

そして決定的なのが、昔から空気読めなくて女の子に虐められてたから女性恐怖症っぽい。
男相手なら何も考えずに喋れるのに、女の人だと「空気読まなきゃ」とか「今の話は羨ましがるべきか?」とか考えちゃって辛い。
旦那の既婚友達の家に何回もお邪魔してるのに奥さんとはいまだに会話できない。

妊娠中の病院での勉強会?も一切参加せず生まれてからは児童館にも行けず、
もうここ二年近くほぼ旦那としかまともに喋ってないから頭おかしくなりそう。
439名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 14:58:10.83 ID:BHfkD0pH
>>438
自分もそんな感じ。心を許せるのは喪男。
エア茶とかやってればなあ。
440名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 17:25:20.53 ID:npxZ6MSD
>>435

人がうちに遊びに来るときは前もって簡単なお茶菓子(子供も食べられそうなものだと尚良し)と飲み物くらいは用意しておくのが普通だと思う。
441名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 19:52:09.11 ID:tTYEzWkI
エア茶入ったけど、mixiはほとんどROM専で日記も呟きも何年もしてない。
Twitterなら毎日なんやかやつぶやいてるんだけど、Twitterで友達ってどうやって見つければいいんだ?
442名無しの心子しらず:2012/08/09(木) 21:40:56.50 ID:kSYx86+D
>>435
相手は私かしら?!手土産ナシ母です・・・。

最近習い事で知り合ったママさんち
お呼ばれしたんだけど、手土産のフルーツ忘れていって
非常に気まずかったわ・・・。
学生時代からの友人なら「忘れちゃった〜メンゴ」で済んでも
親しくなって間もないとそういうひとと思われるよね・・・。

今度茶菓子用意してうちにお招きしよう・・・。

なんか価値観もまだ探り探りって感じだママ友って。
443名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 21:43:43.16 ID:9vVeU3gs
出産した病院の授乳室や病室で一緒になった人と
メルアドを交換した。
家は近所じゃないから、親しいママ友とまではいかなくても
たまにメールとかで近況や赤ちゃんの成長具合なんか聞けたらいいと思う。
自分は友達付き合いが苦手なくせに、気に入った相手には距離なしになるから
ちゃんと適度な距離をあけて付き合えるママ友が
ほしい。
444名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 21:44:16.11 ID:9vVeU3gs
出産した病院の授乳室や病室で一緒になった人と
メルアドを交換した。
家は近所じゃないから、親しいママ友とまではいかなくても
たまにメールとかで近況や赤ちゃんの成長具合なんか聞けたらいいと思う。
自分は友達付き合いが苦手なくせに、気に入った相手には距離なしになるから
ちゃんと適度な距離をあけて付き合えるママ友が
ほしい。
445名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 22:46:15.64 ID:nFQBr4rC
>>441
エア茶にツイッタートピがあるからそこでフォロワー募集してみたら?
446名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 01:42:36.96 ID:Z2MA+lns
>>440
学生以降人を呼ぶ事なくてすっかり忘れてた。
紅茶、ジュースは出した。

>>442
もしかしてw
でも相手はママ友たくさんいるようだから
このスレにはいないなw

学生や職場は長時間一緒にいるから
相手がどんな趣味思考かすぐわかるし
より自分に合う人を選べるけど、ママ友は難しい。

447422:2012/08/17(金) 22:38:51.07 ID:IrJXo+aZ
あのあと結局何の連絡もなし。
でもほぼ毎日おでかけ報告がツイッターである。
ある日出かけた(一人で)写真を載せたら彼女は
存在知らなかったらしく食いついてきた。場所知りたいっていうから教えたら
ありがとー今度お友達と行ってみる!だってさ。
その日でツイッター削除した。
愚痴すまん。
448名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 23:32:50.92 ID:gKSPOBpT
>422
場所知りたいって言われたんなら
「○○だよ、今度一緒に行かない?」って言えばよかったのに。

「今度、連れてって」言うの待ってた?
449名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 23:54:38.10 ID:GcEkRoFL
うーん、最後のチャンスだったかもね。
一緒にいこうか?って言ったらどうなってたんだろね。
でももう422は疲れ果てたんだろう・・気持ちわかるな。

私もそうこまでなると削除してしまうかも。
社交的な人は、自分がそういう扱いにされても気にせず細々と交流続けるのかな?
450名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 23:56:02.40 ID:IrJXo+aZ
>>448
文字数の関係で色々はしょってしまった
○○だから涼しくなったら行ってみるー?みたいな軽い返事にしたんだけど…
この前行けなかったから行こうよーって言ってほしかった。本音はね。
ツイッターも辞めたしまた1から頑張ります。
今回の件でふっきれたし。
ここで愚痴っといてなんですが…
451名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 22:37:20.54 ID:T2/9ln6Z
>>447
なんかガツガツしている相手に当たった感じだね・・・お疲れ様
うちも母親学級で知り合った人、月齢は向こうの方が上なんだけど
こっちが下調べした小児科や予防接種の情報聞くだけ聞いて、音信不通
最近初めて近所の交流会に参加して偶然再会したんだけど、相手は既にもうずっと通い詰めていたらしく
顔を見て会釈したのにグループでワイワイ、全くの知らんぷりをキメられて凹んだよ
ママ友ってさ、「自分にとっていかに役立つか」みたいな使い捨て感が時々垣間見えるからコワイよね
お互い、次は良き出会いがあるといいね
452名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 02:20:39.08 ID:R6+J9rNS
聞くだけ聞いて自分の情報出さない人いるね。
あれなんだろう。バカにされてるのか?
453名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 13:23:05.57 ID:PtGs+nHe
呟いても呟いても返事が来ない…
こっちからリプばんばん飛ばしても会話が成立しない。
まさに独り言を呟くためのツール、Twitter。
454名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 14:45:32.57 ID:R6+J9rNS
エア茶でつながったのはいいが
10人中2〜3人しかコメくれない。
こちらからはたまにコメするのに。
455名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 16:39:25.41 ID:ETyt7cpm
私も別のとこの友達いない人同士でつながった人達がいるけど、
自分がレス貰ってもほったらかし、特定の仲良しにしかレスしない人っているよね。
あれはなんだろう?嫌われるほど関わってもないんだけど。
勿論レス貰ったから返さなきゃならない決まりはないけど・・・なんだかな。
どんな集団であろうと、>>371のようなことが起こりえるんだな、と思う
456名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 17:16:16.02 ID:R6+J9rNS
あえて書かせてもらう。
だから友達できないんだwと思う。
>コメくれない人達

457名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 23:09:26.40 ID:Ql4A8T4x
コメごときでそんな怒らないでくれよー

私の場合忙しくて基本ザッと見でたまに時間ある時だけ最新日記&呟き何件かにコメする、な感じだな。
1日何回もログインして全てのマイミクの全ての日記呟きにコメする人から、たまにログインしてザッと見しかしない人まで色々いるだろうし
皆が皆自分と同じ頻度で覗いて同じレスする余裕があると思わない方がいいんでは・・・
それは実際の人付き合いにも言える事だと思うけど・・・

偉そうにごめんなさい
458名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 11:48:23.34 ID:tt8tfHiy
人付き合いはマメさって重要よね。
このスレはそのザザッとタイプが多いんだと思う。
コメごときといえど性格出る。
459名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 15:38:57.80 ID:IBVIwHSI
確かに。でもそういう「同じ頻度で覗いてレスしてくれる人」ばっかり探しちゃうんだよな、皆。
わたしも目についたコメにしか返信残さないタイプだから、
逆にたまに返されるとあわわってなるし、そういう時の対応も下手くそ。
だから続かない。
460名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 01:27:37.67 ID:wlYtba7l
コメくれた人には必ず返すし、その人が
日記やつぶやき書いたらコメする。
音沙汰ない人は切ってる。
趣味合わないんだろうし。
461名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 08:23:20.88 ID:yl8mXbF3
でも1日に何回も中身のないつぶやきされると困る
いちいちコメントするのが面倒だし…
462名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:49:02.78 ID:ac8wh5Bw
妊娠してから育児系コミュに参加した。
ママ友募集トピにマイミク募集って書いたら
「予定日近いです。いろいろ情報交換しましょう!是非マイミクになってください」
というメッセージが来たので、そのままなんとなくマイミクに。
中には、ご近所なら会いたいな〜って人もいるけど
大抵は数増やしみたい。

相手が出産したって日記書いたときに
「おめでとうございます!!!」って
コメ残したのに、
私が出産したときにはスルーだった人は
なんとなくムカついてマイミク外した。
463名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 04:13:09.19 ID:qlK2BNjH
勇気を出して7人くらいの育児サークルに入って半年。
あるママさんがちょっとグチが多くて…
でも集まりのたびに手作りお菓子を持ってきてくれたり
良い人だと思うんだけど、
イベントのお誘いが行かなかったり
メンバーの間で明らかにハブられてた。
そんな中、リーダーのとこに直接、
その嫌われてるママさんが日程を尋ねるメールをしたんだけど
そのリーダーいわく
「あの人来ると気分下がるから、一日ずらして教えちゃったww」
それに他のメンバー爆笑。
「手作りのケーキとか持ってこられると
こっちも何か作らないといけないみたいで面倒くさいよねw」
また爆笑。

その光景に寒いものを感じてママサークルは疎遠になりました。
何が悪いんだろう。
リーダーを始めとするママグループか
グチが多いママさんか
それともこんな中学生みたいなことで悩んでる自分か。
ママサークルってみんなこういうもの?
464名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 08:25:10.22 ID:dRBG2h3Z
グチの内容によるね。子育てのグチ言わない人いるけど
あまり親しくなれない。親近感沸かないし。
グチが多い人と付き合いたくないのはまあわかるけど
一日ずらして教えたり爆笑するなんて品悪すぎ。
私だったらそんなサークル入らなくていいわ。
にしても手作りアピする人ってやっぱり嫌われるね。
465名無しの心子しらず:2012/08/27(月) 18:51:14.67 ID:cM+QYAXa
うん自分も疎遠になるなそのグループは・・・。
今度は自分が嫌われないよう変な気を使って一緒にいるなら
ボッチのがいい。

次、次ー
466名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:16:38.43 ID:W0uGf01W
知らない土地に引越してきて、全く知り合いがいないから寂しくてたまらない
みんなどうやってママ友作ってるのかなぁ・・
467名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:15:42.01 ID:4YHXVwIk
>>463
愚痴が多すぎて空気悪くする人も好きか嫌いかで言えば嫌いだけど、
そんなえげつない意地悪できる・言えるボス&それに追従して爆笑するメンバーのほうが100倍嫌だ。

幼稚園とかでウッカリそういうグループに入っちゃった、というのだったら
状況によっては我慢して3年間やり過ごす選択をするかもしれないけれど、
ママサークルならあっさり疎遠で大正解だと思う。無理して合わせるほどの価値無し。
468名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:30:13.35 ID:W8Sufi8T
>>466
自分も知人が全くいない土地に引っ越したばかり。
幼稚園等入るまでは無理して活動する予定はないけど、
ちょくちょく児童館に行ってみようとは思う。
469名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 21:19:48.89 ID:+16NGB2q
幼稚園のプレ情報とか教えてほしいって言われて2人に教えた。
(わりと近所の普通の幼稚園をいくつか。)
でもその2人お金持ちみたいで、
ちょっと遠いけど評判のとことか、有名な幼稚園とか
それぞれ選んで、ほぼ決めてたみたい。
何回か情報送ってたけど、プレで会ったことなかったもんなー。
興味ないってことに、もっと早く気付けよ自分って感じで恥ずかしい。
行きたいとことか気になるとこあるなら言ってくれたらよかったのに。
真似したりしないよ・・・。
470名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 01:16:07.15 ID:mJOs/fX+
子が習い事をしている間、ロビーでの出来事。
たまたま振り替えで行った日で、長椅子の横の二人が
同じ園に通う子を持つ母親のようで仲良く話をしていた。

そこに、二人の共通の知人が通りかかり、立ち話を始めたが、
「今日○○んちで花火やるのよ」と言いいだした。
てっきり長椅子の二人の親と子も誘う話の流れかとおもいきや
○○の家とその知人だけのようで、ならそんな話は花火が終わってから
すればいいのにと思った。

私は、今あっている人の知らない人の話は避けているんだけど、
結構みんな気にしてないのかな。
でも、遊びに誘わないのにその遊びの話をするなんてすごいよね。
私だったら、絶対凹むよな。
471名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 10:18:56.31 ID:LZV0aBNu
>>470
考え過ぎなんじゃ?
通りがかった人と花火をする人だけが極近所なのかもしれないし、
もしかしたら親戚とかの可能性もあり。
花火をする声が聞こえるほどの近所なのにお誘い無しだったら凹むかもだけど…

あと、配慮のつもりで言わずにいて結局後で知ることになるのであれば
むしろそのほうが感じ悪いと言う事もあるかもしれないしね。
472名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 14:08:15.16 ID:mJOs/fX+
>>あと、配慮のつもりで言わずにいて結局後で知ることになるのであれば
むしろそのほうが感じ悪いと言う事もあるかもしれないしね。

そんな考え方も時としてあるんだろうけど、
立ち話をしている内容から3人ともお互い顔見知りのご近所のようだし、
遊びに誘わない話の流れにちょっと個人的にびっくりしたので。

私は、学区も子供の年齢も違うし、たまたまその曜日に顔を出した
部外者なので気が楽なんだけど、グループにいても気が抜けないんだね。

473名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 17:15:09.89 ID:UunYMiMy
>>470
わかるわ。
私もパート先で2か月に1回ほど飲み会やるんだけど
私は子供いるから毎回「行きたいけど、無理なんだ。ごめんね」って
言ってたらもう誘われない。いや、誘われたって行けないんだけどさ。
子持ちはもう大きいお子さん持ちか、小さい子持ちはシンママ(親兄弟に預かってもらえる)なので
毎回不参加は私だけ。さみしい。
474名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 17:17:36.13 ID:UunYMiMy
なんか押しちゃった

私の前でも結構平気で次の飲み会どこでしようとか
この間の飲み会さーとか言われるのがちょっと疎外感あってさ。
ニコニコ聞いてるけど、やっぱりさみしい!
475名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 19:12:34.47 ID:+W9hPdAL
>>470
親同士だけなら別に気にならないかなぁ。
むしろ親だけの時に「この後楽しい予定ありって
言ってもらったほうが、帰るときに我が子を誘導しやすい。

「今日、○○さんに誘われてるから、さっと帰るわね。
子供同士だし、うっかりしゃべって、行きたい、誘われてないって
なったら、お互い引き離すの骨が折れるから、そこんとこうまくやりましょう」

って意味。
476名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 21:48:01.46 ID:eDgQvmAK
旦那は激務だし知り合いが一人もいなくって、
家で子といつも二人っきりで淋しかったから
ちょっと遠いけど支援センターに行ってみたんだけど
仲良いママ同士で来てるような人がほとんどだった…
自分の子とはじっこで遊んで帰ってきたけど
家にいるのとあんまりかわらなくてなんだかションボリ…

ちょっとでも良いから誰かと話がしたかったなぁ…
477名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 11:49:18.10 ID:ofRfx2CK
>>476
違う時間帯行ってみたら?うちの支援センターも午後はそんな感じ。
そのままお茶に流れてるみたい。
478名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:41:42.98 ID:yqwSBmcY
>>476
私もそんな感じだったよ。
1歳頃から通いだして、家を行き来する友達ができたのは3歳頃。
顔見知りはできても基本ぽつんw
子供同士が意識しあって遊ぶようになって初めてアドレス交換した。
子供に任せてると案外友達できるよー。
逆に子供放置で親同士ぺちゃくちゃなママグループに嫌悪感を持ってる人も多いと後に知った。
479名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 11:37:17.06 ID:l/VpS3P6
初産妊婦。明日2ヶ月ぶりの母親学級なんだけどすごく気が重い。
同じ病院で同じ時期に産む妊婦が集まるんだけど、前回は開始5分まえについたら既に打ち解けて賑やかなグループが2つできあがってた。
私は空いていた端の席にすわったけど、自分は人見知りだし、多分の隣や近隣の人もそうらしくて私のまわり一帯は口数少なくシーンとしてる。
それはまだいいんだけど、助産師がメアド交換を何度も進めてきて「交換しなきゃ帰さない」位の勢い。
気まずい空気の中、結局だれとも交換しないで帰ったけど、また同じ空気を味わうのかと思うと憂鬱。
もちろん、近所で同じ時期に出産する友人ができたら嬉しいんだけどね…
480名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:47:54.01 ID:G+gFvQJ4
私もそんな感じだったな。
結局メアド交換したのは出産してから数カ月たってからだったよ。
481名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 05:56:25.80 ID:9gKgtRsB
>>478
>>逆に子供放置で親同士ぺちゃくちゃなママグループに嫌悪感を持ってる人も多いと後に知った。
分かる。そういうママさん達ってマナー悪い人多いよ。
玩具は片付けない。自分の子供が吐いて他人のマグとフローリングを汚しているのに気づかない。
↑私が拭きました。

集団検診の時も子供放置で、ぺちゃくちゃ。
他人が診察している診察室に自分の子供が勝手に入り込んでるのに気づかない。
↑職員さんが「この子のママいませんか〜?」と大きな声で叫んだ後、やっと気づく。

子供を叱らない親や変な人が多い。一番最初にメアド交換した人がそういう親だったらか、
速攻距離置いた。
482名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 06:05:53.66 ID:dwpxi58Z
うちはAママさんの手回しによって阻止されてるよ。ターゲットにされたらおしまい。
比較的、裕福なAママ..うちはその点カツカツでやってる。
挨拶しても無視され子供も喋っては貰えない。ターゲットにされてから周りが離れていったよ。
483名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:01:51.89 ID:lD1c+WKr
>>479
ストレスになるようだったら行かなくてもいいんじゃない?
私は同じ時期、病院で出産する近所の人と母親学級で仲良くなったんだけど
結構その人がやっかいな人で今は付き合いに悩んでる。近所なだけにFOもできないし。
もっとその人を知ってからメアド交換すればよかったなあって思った。


484名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 22:12:29.96 ID:twIDLtE8
知り合いの居ない土地に引っ越して
仕事も辞めてのんびりマタニティライフ送ってたけど
母親学級とか行ってなかったから相談できる人もママ友も皆無。
入院したら友達ってできるもの?
旦那の友達はくだらない男ばっかだし
お子が幼稚園とか通うまで無理なのかなー…
485名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 22:43:03.45 ID:qsAkIhaY
私が行ってた病院は母親学級出ないとそこで出産できなかったけど、受けなくてもいい所もあるんだね〜。
そこで気のあう友達出来たけど。
486名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 22:52:33.92 ID:sbLcevG5
>>484
母親学級だと大人数がいる(と思うので)友達を選びやすいor見つけやすいけど、
出産時期が1ヶ月くらいずれることもあるため、成長速度の違う赤子時代にはなかなか会いにくい

入院中は出産日がほとんど同じ人と仲良くなれる可能性は高いけど
出産日やベッド数によっては選ぶ余地がないことも・・
487名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 23:08:55.30 ID:yuGzUsIh
育児サークルってどうやってみつけてるのかな?
検索してもよくわからん・・@札幌
488名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 07:52:39.52 ID:Im5CQOxB
うちの地域は保険センターにポスターが貼ってあったよ
母親学級でもらった冊子にも連絡先が書いてあった
489名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 14:16:47.24 ID:m5THF3hw
>>484
私は気合いれて、母親学級行ったけど友達作りましょう♪みたいな雰囲気では
なく終了後、皆さっさと帰ってしまった・・。(市・病院主催共に)
入院する病院は完全個室&母子同室だから、ここでも無理ぽい。
でもママ友トラブルとか聞くとポツンでもいいかなと思ってる。
490名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 16:57:49.33 ID:DQkQidLK
かれこれ新居に越してきて2年近く。子供は3歳。
そろそろ近所の子供たちと遊ばせたいのだが
出来上がっているママさん軍団の中に一人で入り込むには勇気がいるよ。

でも毎日夕方になると沢山賑わってて孤独感ハンパない。
この時間になるといつもドキドキすんだよな。
491名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 17:03:44.23 ID:DQkQidLK
一応ネットで募集してママ友は出来た。
幼稚園選びも気楽に一緒に回ったりして良かったと思う。
・・・でも一番大事なのは近所付き合いなんだよな。
幼稚園が良くても小学校や町内会のイベントがボッチじゃ子供に申し訳ない。
どうやって出来上がっているグループを打破すりゃいいんだ。
492名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 18:49:24.10 ID:0PR4lFH5
>>490
うちの地元(田舎)では『ご近所の子供はみんな遊び友達』って感じだったから、
そのノリでご近所さん(都会人)の子供と遊んでいたら避けられるようになったよ(涙)
ご近所でトラブルと半端なく気まずいから慎重にね
493名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 11:16:27.19 ID:cencFdre
ある程度顔見知りできたのに、引っ越すことになった。
隣の市だから会おうと思えば会えるけど、
新しい場所でまた顔見知り作らないとだめだよなー。
ってか、仲良く慣れそうなママさんいるけど、まだ引っ越すこといえてない。
あー憂鬱。
494名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 20:28:42.24 ID:zsDAAIV4
なんか、ママさんたちとどんな話をしたらいいか分からない。
一度聞いた話は二度聞かないようにしなくちゃ!とか頑張って覚えてたけど、
案外みんな同じ話題を延々と繰り返してる。
私の話も案外全然聞いてないと分かった。
生真面目すぎる性格だから友達できにくいんだろうか……
495名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 02:03:59.25 ID:V90/7UGG
子供の話しかすることない
上っ面だけの付き合いって感じで疲れる
496名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 10:37:49.65 ID:irZ13XbB
>>495
凄いわかる。
どこまで踏み込んでいいのかもわからないし。

ママ友=子供同士が仲良くて、親は顔見知りor付き合い程度
って割り切ることにした。
自分がほしいのは、ママ友じゃなくて、ただの友達なんだと気づいたわ。
497名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:06:35.51 ID:bBm9932S
そうなんだよ。
だから私は子供関係ない普通の友達と会ってお酒飲みながらワイワイしたいのよね。恋しい。
498名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 10:44:48.78 ID:iGxy/lxD
>>495
いやいや、その上っ面の軽い付き合いで正解だと思うよ。
いいかげんという意味ではない、大人な上っ面というか。
その中でいつか、本当に仲良くなれる人が現れるといいよね。
499名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 19:10:04.43 ID:9Dx0oWUd
皆さん子が何ヶ月になってから最初のママ友ができましたか?
2ヶ月の赤がいるのですがショッピングモールに行ってもいつもひとりでショボーン
周りのママさんみんな複数でベビカー押してるのに
500名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 19:17:52.87 ID:mmLMRclh
>>499 子供は今幼稚園の年少だけど、ママ友出来ないよ。子供が六ヶ月位からサークルに入っていたけど出来ないし。
いつもポツン。嫌われる要素満載でしょうから仕方ないか。
501名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 20:04:15.90 ID:VrbcFazJ
年明けに引っ越すことになってしまった。
またママ友0からのスタート(´Д`)
502名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 20:48:48.92 ID:czT1r3Eh
子供と一緒に砂遊びができるお友達がほしいなぁ
大きな山や川やお団子とか作って楽しみたい
503名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 00:52:10.47 ID:z4besdCf
>>499
社宅住まいの人はママ友が多いよ。と言うか、ママ友=旦那の同僚の妻ということになるが。
うちのベランダの前のマンションが近くの会社の社宅なんだけどそんな感じ。いつもワイワイガヤガヤ社宅の前で遊んでるし、連れだって出かける姿をよく見かけるよ。私は学生時代からの友達がママ友を兼ねているが隣の市だからなかなか会わない。電話やメールが多い。
504名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 03:25:27.96 ID:gsrAzqbi
ママ友ほしくて、幼稚園の係りに参加してみた。あっさりポツン。

精一杯友好的に笑顔で話しかけたけど、振った話題ことごとく流される。しかし他のママが同じ話題ふるとすごく盛り上がる。

話し方がまずいのかもと聞き役&相槌にまわるんだけど、いつの間にか仲のよいママ同士の内輪ネタオンリーになりついていけない。

比較的話しやすいママと話していたら、このときばかりは他のママが話題に入ってきて上記のルートで締めだされる。

交友関係が広いママほどモテるのはわかったけど、ゼロスタートの場合、正直どうしたらママ友作れるのかわかんない。学生時代もここまで苦労しなかったのにな…
505名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 12:12:54.17 ID:zJfQPmev
>>504
それグループというか派閥というか群れができちゃってんだよ。
仲良し以外は会話にも入れたくない人っている。
あと係って仲良い人同士でやったりするからそういうとこに当たっちゃったのかも。
下手したら一年ずっとハブだよ。
506名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 01:57:18.51 ID:Z3/BptBR
>>504
既にまとまったところへの新規参入ってきついよね。
もしかしたら警戒されてるだけかもしれないよ?
前変な人がいたとかでさ。
例えばだけど、世話好きそうな人見つけて相談持ちかけてみるのはどうかな?
507名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 12:10:06.36 ID:0Ksqzxvy
小二と年中の子供いるけどいまだにポツンだよ…
仲良くなりかけた人もいたけど引っ越してしまったり。
子供も二人共おとなしいほうだから、
「子供経由でママ友ができる」ていうきっかけもなかなか無い。
今年幼稚園の役員やってるけどなんとなく浮いてる気がする。
最近精神的にけっこうしんどい。
自分は多分これからもずっとポツン街道まっしぐらだろうな…
つらい。
508名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 21:34:29.45 ID:Z3/BptBR
カキコしてるママと友達になれたらなあぁ(^_^ゞ
509名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 00:56:24.15 ID:1EKJRTe7
私もそう思う・・・。
510名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 09:11:25.86 ID:OMqOsB0Z
そんなときのオフ会なんだろうねー。
でも、オフ会参加できない地域の人もいるし、なかなか難しい。

仲良くなりつつあった人に引越しすること伝えたら、メールこなくなった。
隣の市だけど結構近いし、キッズサロンとかも一緒にいけるんだけど
学区とか違うから、「この人と仲良くしても無意味」ととられたんだろうな。
切ない。
511名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 11:20:04.85 ID:W2gLKdCG
先日、子供の園で運動会があった。
私は運動会の準備に何回か参加していた。(役員ではなく、有志として)
準備の途中、「後日打ち上げあるから、連絡先教えて」と言われたので、
係りの人に伝えた。

運動会終わってから、だいぶ経つけど打ち上げの連絡来ないよ。なんかま
ずいことやったのだろうか。
準備や打ち上げの夢を何回も見ちゃってるよorz
512名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 18:47:28.33 ID:i514GhFd
児童館で少し喋った方と近所だからってメアド聞かれた!
やったーママ友できたーなんて喜んだけど
よく話したら自分と正反対でこれから仲良くできる気がしない…
子の月齢は離れてるし、あちらは社宅でママ友もいっぱい、
なによりパワフルでアクティブすぎる…
自分は今住んでる県にママ友どころか知り合いもゼロだというに。。
513名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 19:00:19.33 ID:K/BajVF6
でも逆に考えたらそこから知り合いが増えるかもしれない
514名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 19:27:02.54 ID:EURApylm
>>512
月齢て・・・年齢が離れてるならともかく
515名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 03:23:46.13 ID:tLPt1kjg
>>512
もしかしたら良縁かもしれないから、少しずつ距離を縮めてみては。
合わなかった時にFOできる余裕を持ちつつさ。
無理なく楽しいお付き合いができるといいね。
516名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:14:44.69 ID:9N0DEMIv
1歳前だと、月齢違うとちょっと一緒に遊ぶの大変だったりするよね。
あっちはまだ寝っころがってる5か月なのにこっちは歩き回る1歳近くとかだと
踏みそうで落ち着いてお話もできなかったり。
もっと大きくなったら関係なさそうだけど。

アクティブママ友と仲良くなれて交友関係広がるとイイネ!
517名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 13:33:31.67 ID:KlImD1D2
>>511
運動会、お疲れさま。
終わって、どれだけ経つのかわからないけれど、
まだ日程調整中かも。
2学期は園の行事も多いだろうし、小学生の兄姉がいる人もまた行事が多いから。



518名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:31:52.56 ID:P4tzuOQw
出産前まで働いてたバイト先に出産日が数日、違うだけの先輩がいて引っ越したし会えないと思ってたら子供と一緒に実家に帰って来て、またバイトしてるらしくバイト先に買い物に行った時に会い電話番号だけ交換して、この前、検診で会った。

私はママ友になれるかも!と思って、いろいろ話してみるが聞いたことは返事してきて少し話するが、向こうからは話しかけてくれず途中で離れて座って、帰りは何も言わずに帰ってたorz

旦那の転籍で今の地域に来たから周りに知り合いもいなくて、ぼっち。しかも人見知り、初めて会う人には年齢関係なく敬語(相手が敬語じゃあなくタメ口でいいと言われても敬語が抜けない)

あと趣味がアニメ、漫画、ネット、ゲームで旦那の友達奥さんからママ友作るの難しいそうと言われた。
519名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 16:27:37.69 ID:H1x+OhZE
>>518
エア茶の自己紹介とかみると、オタクなママさん達多いから
みんな表だっていわないだけで、意外と多いんじゃないかなぁと思ってる。
近所のキッズサロン行ったら、集団でお喋りしてる人の携帯ストラップが
薄桜鬼のキャラなの見たこともあるし・・・
オタクだったりインドアなのは、あまりママ友作るのには関係ない気がするなぁ。
520名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 17:08:14.70 ID:thIo/adp
ヲタでも、一般の人も食いつくような普通のネタを持ってればいいんだよね。
私にゃ無理だ。口を開けばゲームかアニメかニコ動のネタしかないから。

自分はママ友が出来ないってより友達ができない真性ぼっち・・・
521名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:25:02.76 ID:Gz0qnSQg
オタになれるほど夢中になれるものがない自分だけど、
ゲームもアニメもニコ動も話聞きたいよ!!
自分の趣味は食べ歩き。ファミレスでだらだらお茶しようー
522名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:40:07.39 ID:WxrDdBdf
おお、私もファミレスでだらだらお茶したいー
学生時代はよくやってたなあ。
でもファミレスでだらだらって、すごい気が合わないと一番難しくない?
うちもあんま豊かじゃないから、お高いランチはたまーにで、
普段はマクドナルドとかファミレスでお茶したいわあ。
523名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:41:00.34 ID:6OhJIL9C
公園であった人と友達になりたいと思ってる。
可愛い親子で、口下手人見知りの私でも声かけたい、かけられる感じの人。
しかも性別は違うけど月齢は一緒。
でも、うちの子が今絶賛人見知り中で、近くになかなか寄れない…

もう一人、ママ友みたいな人いるけど、タイプが全然違うし、
元々仲がいいメンバーが集まる時に、たまに誘ってもらえる感じで
全然親しくなれる感じがしない。
524名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:58:19.96 ID:P4tzuOQw
アニメ、漫画、ニコ動のオススメを教えあったり育児の話や愚痴を話せるママ友がほしい。

私もファミレスでダラダラお喋りしたいなぁー。
それか常識のあるママさんなら私の家で、ゆっくりお菓子食べながら、お喋りしたい。
525名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 10:19:00.37 ID:VDp53v5H
私もファミレスとか安いところでダラダラしたいわ。
もうすぐ1歳児もちだから絶対ゆっくりなんてできないけどorz
仲良くなって気心しれたら自分の家でゆっくりもいいなー。
ってか家なら騒いでも気使わないしいいなー。

親同士仲良くて、ついでも子供も仲良いみたいなのがいいな。
526名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 17:12:35.46 ID:XmZO4T/Y
ここ読むと、みんな仲のいいママ友はいないけど、知り合い程度ならいるんだよね?
一歳男児餅だけど、知り合いも全くいないんよw
支援センターも二回くらい行った切り、仕事始めたからもう行かないと思うし、
かと言って保育園でも挨拶程度しかしない。
元々ポツン体質だし、知り合いがいるだけすごいと思うわー。
527名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 19:34:59.79 ID:rdCbMPKA
>>526
いや私もいないよ
コミュ障、腐、知人無しという三重苦
528511:2012/09/21(金) 09:04:07.95 ID:ONsppFHd
>>517
ありがとう。皆忙しいんだと考えてみます。
529名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 00:15:27.04 ID:HywFGPZI
私は何故かお年寄りに可愛がられるタイプ。

近所を歩くとジジババからお裾分けはもらうし井戸端会議に呼ばれるしでなかなか馴染んでる@都内
なのに近くにママ友はいない。

そんなに暗い方ではないはずなのに、なんでだろう(;_;)
530名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 08:18:54.18 ID:gmsLOfOO
>>527
腐って何だろう……。それって友達ができにくいことなのかな?
531名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 10:51:54.18 ID:aHBsik23
>>530
腐…クサいとかかな?
532名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 11:27:47.14 ID:SY1l37ZN
>>530
腐女子でググってごらん

意味知って、感想ききたいわ
533名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 17:35:00.97 ID:vqZ4lPJk
私も腐だよ。出産後はほぼ読んでないんだけどね。
私は元喪なんで、喪女っぽい人じゃないとうまく仲良くなれない。
もともとの友人も喪女系(25過ぎて初彼氏→結婚みたいな)だし、
職場で仲良くなるのも独身でアラフォーで一人暮らし用マンション買ってるような人が多い。
当たり前だけど元喪系の子持ちの人って遭遇することがあまりないんだよね。
話すとだいたいすぐわかるんだけどねw
534名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 21:15:23.25 ID:sGMg3kFB
私も腐です
知り合いは沢山いるけど、友達はいない
ぶっちゃけ子供の話よりもヲタ話に花咲かせたいw
でもヲタは隠してる
というか、子供の話以外話さない
535名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 10:58:56.24 ID:Z5FUHAuP
>>527
そういう三重苦の人と知り合えたよ
児童館でポツンだったのを確保したw
ものすごい付き合いやすくて、オンゲーで一緒に遊んでる
536名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 12:30:04.99 ID:ngtxUyhh
さっき公園に行って、うちの子をつけ回す子がいたので、
そのママとちょっと話したりしてて、ついつい話し過ぎちゃった…。
相手の方は「そうなんですね〜」とか無難な答えで、きかれてない事は語らず。
初対面なのに、距離感つかめない奴すぎ自分。

何度かあった事のある、月齢が同じママもいたけど、
一歩踏み込む感じにはまだまだなれそうもないなぁ。
537名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 17:12:56.88 ID:NE7RGbcC
>>535
いいなぁー
そんな人、周囲に全くいないよ
児童館とか子供がいそうな施設に行っても「なんで!?;」ってぐらいギャル系やオネェ系?お嬢様系?なんかしかいない(´・ω・`;)

価値観とか似てそうな人と知り合いたいけど、上のような方々が多くていつもポツン
はぁ〜
538名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 10:20:54.34 ID:IiZYW7Uh
私なんて子供まもなく5歳だけど、いまだにママ友いないよ。
個人的に連絡先を聞くとかできないし、向こうからも聞かれませんw
行事等で園に行っても、挨拶と気候の話くらい。

『挨拶して、あとは微笑んでいる。きっと無口なタイプなのね』と考えて頂け
からと妄想。
539名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 13:21:13.30 ID:nv7SitlY
職場の派遣さんで、同じ年位の子持ちの女性がいる。
きれいめにしてて、派遣仲間の方々ともキャピキャピしてて、
社員の男性ともこれという人とはタメ口交えつつ仲良くしてる。
そうでもない人にはよそよそしく事務的。
出産前はなんとも思わなかったんだけど、
こういう人がママ友グループの中心にいたら絶対ムリだなあ…と思った。
なんか、同じ匂いの人にいつのまにかグループ作って、それ以外はpgrするんだろうなと。
それ以外同士で仲良く出来ればいいんだけどね。
540名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 15:28:16.36 ID:DDsvP9pG
先日は運動会だった。小学校の。
皆家族で来ていたけど私は一人。
予想はしてたけどポツン。

私はポツンに慣れてるけど、子供が可哀想だね。
すべてを私の遺伝子引き継いだ感じの我が子。
社交性の無さは引き継がないでね。
541名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 15:33:30.51 ID:DDsvP9pG
そして、このスレの人とお友達になりたい。
ファミレスで他愛もない世間話で盛り上がりたいです。
542名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 19:01:30.19 ID:WiI66HLB
児童館、育児支援場、スイミング、、母子で出かけるもののママ友いない。
たわいもない話はするものの、連絡先交換ってステップにいけない。
そうこうしてると、私以外は仲良くなっている。

子供も他の子の絡むより、一人たんたんと遊ぶんだよなー。
543名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 21:52:33.48 ID:kal41lWe
だいぶ前にエア茶に申請だしたけどいまだに承認されない…
544名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 23:59:46.61 ID:fGuZ88rd
エア茶、私は結構すぐに承認されたよ〜。最近なんだけど。
再申請してみたらどうだろう。
メッセージ、古くからの人だと送りたくても送りづらい…

今日は幼稚園の参加日だったんだけどかなりのポツンぶりな自分。ううう。
皆挨拶だけで他へ行ってしまうんだよなぁ。魅力ないんだろうな…
545名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 11:04:41.67 ID:S9laOFvd
エア茶だめなら待合所のほうは?
以前ちょっとオフしてたのも待合所からだったよね。
546名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 23:57:04.06 ID:xB8iQ9Dv
オタクの人って大変なんだね。

でも、私もそういう人とは仲良くしたくないわw ホモ好きって気持ち悪すぎるw
547名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 07:23:25.53 ID:VNXyFJU6
アニメや腐友が欲しければ、自分のバッグや持ち物にキャラのキーホルダーやストラップを付けておけばそういう人が声をかけてきそう
いや本当に



548名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 11:41:24.08 ID:MsVdDzWe
>>547
だね。
逆に>>546みたいな腐嫌いな人避けにもなりそう
腐の人には悪いけど私も生理的に受け付けないので、見分けやすくて助かるかもw
学生時代の友達に告白されたら笑えるけど、新しくできた友達がそうだったら距離をおくわ
だいたいオーラ出てるんじゃないかなと思うけどね
本屋でバイトしてたから少しは傾向分かる気がする
549名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 23:08:21.09 ID:EGVTKo59
>>547
去年ゴーカイジャーに親子ではまってストラップを携帯につけてたら、幼稚園で話しかけてきたママがいきなり
レッドとブルーがホモでどうたら…とかいってきてドン引きした。
なので私もホモ好きな人は無理だわー
それならポツンのほうがマシだ
550名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 13:07:07.96 ID:rAFdInqM
現在上の子二歳、二人目妊娠五ヶ月。
子供同士触れ合いがあった方が良いと思い子育て支援施設に暇さえあれば通って、お知り合い程度の人はいるけど友達までいかない。
一年くらい通ってたんだけど…いつもぼっち。私ってほんとコミュ障なんだなって嫌になる。
妊娠してからつわりとしんどさで行かなくなっちゃった。
出掛けるのがめんどくさい、だけどさみしい。
551名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:16:05.01 ID:KhRNBpn4
>>550
自分も同じ。
よく会う方とたまにしゃべるけど会話が続かなくていつも挨拶程度で終わってしまう…

ママ友欲しいと思って色んなサロンみたいなのに参加しまくってるけど、全然話せなくて、
一人だけ空回りしてる感じで泣けてきた。
家で子と二人っきりだと楽だけどものすごくさみしい。
552名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 16:07:10.30 ID:rAFdInqM
>>551
私も同じ歳の子供を集めたクラブに参加してるけど、ぼっちです。
話しかけてもらえるとすごく嬉しいのに、私って何も考えられないの…?ってくらい話すことが浮かびません。

最近は息子さんと二人きりでずーっとインドア。コミュ障ママでごめんね、友達作れなくてごめんね、と申し訳なくなります。
553名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:56:24.85 ID:YDpx3KKC
コミュ障っていうけど受け答えすらまともにできないのもどうかと思う。
小学生持ちだけど、この間学校のバザーで、
子供同士が仲良くて家にお邪魔しまくってる(こっちにも来るけど向こうに行く方が多い)
ママさんに挨拶と、日頃お世話になってるお礼をしたのに、
「あ、はぁ…えへへ…」で済まされた。
幼稚園のバス停が一緒だったし顔覚えてないって事はないと思うけど、
この人ろくにこんにちはも言えないの?と
ちょっとモヤモヤした。
私もママ友はいないけど顔見知りの人とは世間話程度には話すし会話は成立するよ。
554名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 11:47:23.26 ID:sG7S0OHT
いや〜世間話程度なら大体の人は出来るのでは?
世間話は出来てもそれ以上の関係になれないから凹むわけで。
普通にしてたり、この間は一緒の輪にいて楽しく話してたのに、
いつの間にか自分以外はメアド交換してたりね。
「あ、はぁ〜」ですませられるタイプは逆にママ友とかいなくてもなんとも思わなそう。
555名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 13:53:40.31 ID:tYmD6Ocd
嫌いではなさそうだけど、あからさまに「苦手」って態度される。
逃げるように去ってくとか。
はぁ、どうすれば良いんだろう。
556名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 14:02:48.41 ID:qsGPHD+l
市主催のママ友作りを兼ねた交流会みたいのもあるけど、結局積極的な肉食系ママがササッと友達作ってっちゃうんだよね。
人見知りママのための裏交流会みたいのがあればいいのに。
557名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 14:26:30.10 ID:WoRrUuzF
あの人たちの、自分と合う!この人面白い!と思うとぱっぱっと引き抜いていく能力はすごいね。
558名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 22:46:37.33 ID:BO6cFAaF
とりあえず一人でいるママとお話してみたりする。次会った時にそのママはお友達といて、その輪に入っていくのは気が引ける。

ぼっちは私だけかーと思うようになって自分から話しかけるのも億劫になってきた。
559名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 15:34:42.92 ID:7PSYL//7
>>558
あぁ、わかる。
私は何となく輪の近くまでは寄るものの会話には入れずポツン。
遠目で見たら仲間ぽいけど、実際は輪の外だ。
そして結局輪に近づく事も無くなり…。
560名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 19:41:45.80 ID:HRVjQ7mZ
>>555
とりあえず服を着ろ
561名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 20:08:27.13 ID:/u7kDUaF
>>560
服?
562名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 22:20:17.98 ID:z48YXRKm
>>560
どうして服?
563名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 08:16:35.66 ID:rxvvXm5f
ママ友作る時やっぱりオシャレしてないとダメなんだろうか。
私、毎日すっぴん、髪は一つくくり、服は汚くはないがオシャレじゃあない、アクセサリーもしてない、ブランドとかもよくわからん。

予防接種に行くと周りは化粧、オシャレばっちりママさんばかり。
さすがに乳幼児のママさんで長い爪でデコってる人はちょっと…だけど。
564名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 08:34:49.54 ID:25mmiv2M
>>563
オシャレ以前にある程度身だしなみは整えた方が良いと思うな
肌が驚くほど綺麗とかちょっと買い物程度ならスッピンも良いけど、そうでもないのに毎日スッピンだとゴテゴテ化粧品の人ばりに近付きにくい。私は…
せめてファンデぐらいはしたらどうだろう?
アクセサリーは子どもいるとしてない人が多いんでないかな?
565名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 08:47:03.79 ID:rxvvXm5f
うーん。
そっか。肌は小さい時からそばかすだらけだしファンデくらいは塗ってみようかな。
髪の毛は肩まであるがおろすと子供のことをする時、顔にかかって邪魔だから一つくくりのままだけどいいかな。
アホ毛立ちまくりなんだよね…

小汚い服装じゃあないけど毎日が楽な服装ばかりだから身だしなみを整えるって難しいな。
566名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 08:55:20.65 ID:XhiN5E/0
>>565
ファンデはBBクリームで時短
ひとくくりでも良いけどシュシュするだけでだいぶ違うと思う
567名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 10:57:55.76 ID:rxvvXm5f
わかった!ありがとう。
支援センターに行く時は服装に気をつけるよ

そして高望みだけどPSPのモンハンする人かアニメ、漫画好きな人と仲良くなりたい。
568名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 12:33:19.90 ID:HfhMgj8J
>>567
私もモンハンするけど3DSなんだよなあ…
顔付き合わせて一緒にゲームできる友達が欲しい
569名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:22:14.45 ID:yihYb8qc
モンハン怖くてすぐやめてしもうた
あれは熟練の人と一緒に狩って素材貰うが一番いいらしいね
ぼっちの私には敷居が高すぎるゲームだわ
570名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:25:37.84 ID:i3ldCZYJ
私はポケモンやってる
ゲーム仲間は出来る気がしないw
571名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 19:08:12.43 ID:nK6p/9g7
私はカービィだ…ぼっちに最適
572名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 19:27:00.86 ID:cW71Asxr
意外とゲームしてる人いるんですねw
なんか嬉しいですw
私はRPGが好き!
573名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 20:38:23.25 ID:7mths/Sf
わぁ〜
意外にもお仲間がいっぱいw
私もRPG派w

ゲーム好きな人がこんなにいるなら
GREやMbageなんかから友達になれないかしら・・・?

エア茶だとゲーム・マンガ好きってプロフは引かれてしまってるみたいで(泣)
友達になってもらえないのかなーって気がして(´・ω・`)ショボーン
574名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 21:02:22.38 ID:i3ldCZYJ
>>573
私エア茶にいたよ
ヲタだからヲタ友欲しいよ
575名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 23:50:47.89 ID:rBJKko+s
みんなまとめてヲタ親スレに移動しれ。
576名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 00:13:23.93 ID:83LQKcnH
スレ違いな上にオタ話嫌いな人もいるのに、私も私もとワラワラ湧いてくる
そういうウザーな所が嫌われるんだよ

今日行ったことない支援センターに行ってきた
楽しくお話しはできたけど、一期一会が楽というか、また行って人間関係構築するのはマンドクセ…と思ってしまった。
だめだなー
577名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 08:31:33.62 ID:scn3xs7M
◯◯だから嫌われるんだよ
とか言っちゃう人が好かれるとは思わないけど。
578名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 09:05:17.82 ID:WYzrFneu
反面教師として拝見させて頂きます
ありがとうございました
579名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 09:09:27.84 ID:SZnIR9VI
>>576
ママ友不要のスレのほうがいいんじゃない?
それともかまってちゃん?
めんどくさいとか思うぐらいだったら悩まずにボッチ貫いたほうがあなたはいいかもね
580名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 09:13:42.59 ID:Lq0cOYKx
幼稚園の送り迎えだけで化粧する気になれず、いつもスッピンなんだがそれが(も)まずかったのか。
BBクリームて塗るだけでいいの?@コスメ見てくるか…。

あとゲームやってる、て話だけでオタうざい!とかは言い過ぎじゃない?ずっとアニメとかの話でスレ独占したならともかく…。過剰反応しすぎ。
581名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 09:30:59.04 ID:bYkQbHn+
たまに出てくるそんなんだから嫌われるんだよ、そんなママ友ならいらないわ
この書き込みって何なの?釣りなの?
ここにいる以上はどんなに取り繕ってもあなたも私もただのぼっちだよ
選り好みしてますってんならママ友を熱望しているここじゃなく相応しいスレに行けばいいし
それとも自分より誰かを下に見たいとかお前よりマシと思いたいとかそういうことなの?
582名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 11:37:21.74 ID:OoQP9Is0
公園行くと、他のママとの対応の差を感じちゃう。
何カ月ですか〜とか他の人には聞いてるのに、
こちらには聞かず、私が聞いてもこちらには聞かないとか。
興味持たれなさすぎだわ〜・・・

うちの子のおもちゃで遊びたそうにしたら、注意して離されるし。
私も一緒に遊ぼうとか気のきいたこと言えばいいんだけど。
583名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 12:26:11.84 ID:kk+l7gj9
ちなみにどんな服装だったの?
やっぱり外見から入ると思うんだよなぁ。
584名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:12:19.67 ID:AdR+So53
子供の服に汚れがシミついてるの見ると遠慮したくなる。あと子供が鼻水垂らしてるのにそのまんまとか。
だらしないんだな、とか思っちゃう。
ママの見た目より子供の見た目で判断してしまうところがあるなぁ。
585名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:33:42.34 ID:ulU8/ljd
見た目なんて自分も人も全然気にしなくなってきた。
人様に何か言えるほど小綺麗にする気力がないわ、もう。
むしろすごいオタクっぽいっていうか喪女っぽい人の方が親近感湧くわw
挨拶できても友達がいない!
世間話してても連絡先知らない!
メールしてても遊びに誘われない、誘うきっかけもない!
近所に友達欲しいよー、行事でぼっち悲しい
586名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:52:31.77 ID:WYzrFneu
私は友達欲しいと思う反面、ママ友って感じのべったりしたのが苦手で
距離を詰められない
挨拶や話題を振られれば世間話もする(自分からはあまり話しかけない)
他人に興味が無いのが出てるんだろうな
もう諦めてる
587名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 14:10:23.96 ID:OoQP9Is0
>>583
すっぴんと日焼け防止のためつば付のニット帽を深めにして
無地のチュニックワンピにボーイフレンドデニムです。
緩すぎかなぁ…。
588名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 14:26:31.59 ID:OoQP9Is0
ちなみに子供は上下GAPで健康です。
チュニックは部屋着で寝巻きのダラです…。
589名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 14:30:50.27 ID:EPFCB+w5
チュニックにボーイフレンドデニムってダボダボで太ってみえない??
下を緩くするなら上を締める(もしくは逆)方が良いと思う

部屋着で外でれるってすごいな…
590名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 14:45:01.70 ID:OoQP9Is0
そうですね、ひどいですね…。
でもボーイフレンドデニムの上は結構ゆるめを着るのが好きで、
ドルマンニットとか大き目の合わせます。
もっと奇麗目にしていきます。
591名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:22:07.04 ID:AdR+So53
>>586
それすごくわかります。
私は昔からお喋りな方でもないし、連絡もマメにする方でもないし、例え家族とでも頻繁に出かけると疲れてしまって無理な性格。べったりしたお付き合いは億劫。
だから知り合い程度が楽なんだけど、たまに寂しくなります。
でも子と二人って気楽なんだよね〜(*゚Q゚*)
592名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 17:26:40.11 ID:kk+l7gj9
>>587
目が隠れて表情が読み取れなかったりすると相手も怯むかもしれないよね。
緩くても清潔感があったら良いのでは。
593名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 18:01:00.68 ID:az+bsJJu
周りを見てるとママ友いるいないは、服装関係ない気もする
594名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 19:17:14.41 ID:LD0zi5tn
あまりにひどいとかならあれだけど、そんなに関係ない気がするね。
595名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 20:54:39.37 ID:vInZP4nN
田舎か都会かでも違う気がする
596名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 22:18:53.40 ID:NnxcpQIP
人に興味はあるけど、相手の事をよく知ってからでないと話ができない。
何かSNSやってるとか聞いたら、それを見てどんな人か分からないと怖い。
そんな私は病気かも。
597名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 22:49:22.18 ID:eSS7l9He
人の服装をとやかく言うような人ってママ友作っても人が離れていきそうなイメージが・・。

>>588
自分もそのへんの公園行くときは部屋着です。
汚れても気にならないし子供と一緒に遊べるし(ボッチだから話し相手いなくて暇)

孫を連れたジジババとはたまに会話出来るんだけど、
子供そっちのけで話し込んでる同年代くらいのグループを見てるとボッチでもいいかなと思ってる。
でもやっぱりのんびりした雰囲気のママ友欲しいなぁ。
598名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 23:06:14.77 ID:kk+l7gj9
服装が似てたりすると趣味があったりして会話はずまない?
後、子どもの服とかの話出来るし。
入口はそこからで深く知り合えるよ。

イメージで語らないで〜(*^^*)
まぁ私が洋服大好きだから気になるだけかもね。ごねんね。
599名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 23:12:09.60 ID:ulU8/ljd
寝巻き、部屋着、お出かけ着
皆どんな風に区別してるの?

自分は寝巻き→スウェット+Tシャツ、ゴミ出しまでいける
部屋着→起きたら着替える、基本チュニック+ジーンズ、幼稚園の送迎、病院、市内の買い物までいける
お出かけ着→参観日、美容院、都市部への買い物がある日は朝からこれにエプロン

寝巻きで人に会うなんて考えられないけど送迎とかで平気でスウェットで来てる人もいるし
部屋着が私にとってのお出かけ着みたいな人もいる
あんまりいつもキラキラしてるとやっぱり声かけづらい
600名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 00:33:26.09 ID:skb93Loe
おしゃれすぎる人には確かに声をかけにくい。まあ、そういう素敵な人には同じような人が集まってるけど。
601名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:40:14.27 ID:3+BxQbem
>>599 寝巻き→パジャマやルームウェア、タンクトップ、Tシャツ(ゴミだしまでおk
部屋着→上からパジャマだけをのぞいた物(ゴミだしと早朝深夜のコンビニまで)
お出かけ着→それ以外、TPOにあわせて(送迎もここ)
602名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 09:43:58.40 ID:8avQrYhm
>>599
夏の場合は
パジャマ→着なくなったTシャツとかキャミに、ユニクロのルームパンツ。家から出ない前提の格好。
部屋着→普通の格好…というか、部屋着の概念がない。起きたら基本的にはショッピングモールに行けるくらいの格好をいつもしてる。ショップで言ったらアルシーヴとかローリーズファームとか。
お出かけ→上よりもうちょっと可愛かったり自分的に気に入ってる服に。スーパーハッカの服とかwあとはTPOにあわせて。
603名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 10:29:38.42 ID:yIKRBdEp
子が歩き出してから、キッズサロンとかいっても子を追いかけてるだけで終わる。
誰とも話せない。挨拶もできない。
子供OKのカラオケとかいって、特に歌とかも歌わずに、
子供はまわり気にせず部屋で動き回って、親同士まったりお喋りとかしたい。
604名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:38:57.90 ID:exJtGGfb
まず人付き合いが苦手なんだよな…。
さらに子供もどうやって接していいか分からない。
多分これが致命的…。
たまに公園で園児達が連れてこられて一緒になるけど
話しかけられてもうまく答えられないというorz
話し方の本とか昔読んだけど全然身についてないし。
605名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 15:16:41.73 ID:cJynuedc
私なんて幼稚園の時からポツンだったよw
だからもう諦めてる
人間そうそう変わらないしなーって
言い訳だけどねw
606名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 18:51:51.83 ID:v6n7HL96
こちらから話し掛ける事はあっても、向こうからは笑顔なんだけど質問返しは無し。
ポツン気味の人なので、自分同様に会話や人付き合いが苦手な人なのかも、と思ってたら
この前の運動会では色んなママと楽しそうに話してた。
単に私に興味が無かっただけなのね('∀`)

最近こういう事が続いてて胃が痛い…。
607名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:54:18.07 ID:mUCYGb0e
慣れないと話が弾まないタイプかもしれない
不慣れな人相手では緊張するとか
あまり悪くとらないで〜
608名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 21:06:14.76 ID:oCj3zLLV
>>607
それはあるね
公園とかで初めて会う人だとどこまで話して良いのかわからず会話が途切れ途切れになる。
でも質問返しないのはなぁ…今まで1人だけ何を聞いても聞いた事にしか答えない人が居てあぁ、私に興味ないんだなと即座に退散した事がある。(支援センター)
その人は他の人にも同じ態度で唯一知り合いだと思われる人とは話していた

そういう人もいいるんだよね
609名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 10:55:33.71 ID:LJxnLIp1
3ヶ月赤
まだママ友との出会いがありません><
610名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 12:18:09.70 ID:a+Ub4ipV
あんまり早くから見つけても成長につれて子供同士の相性もあるよ。
赤ちゃん時代が一番ママ友欲しかったからわかるけど。
611名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:02:15.56 ID:G1bvRiJe
児童館で会ってその場でお話をする顔見知りのママさんは結構いる
お子さんの名前も覚えようと帰ってメモしたり話した内容も忘れないようにしてる
でもやっぱり繋がりが子供しかなく話す内容も子のこと。
個人的に仲良いというレベルに至らない
はやくもともとの友達が子供生まないかなー
612名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:15:30.26 ID:4AeqxDxv
学生時代からポツンじゃないけど友達は少なかった私は、
同じ年頃の子供がいるというだけで仲良くなれるはずがないwと諦めてるわー。
613名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:26:29.23 ID:egKrROk1
>>612
でも学生時代も同い年で同じ学校ってぐらいしか共通点なくない?
614名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:54:41.67 ID:AUIYwzo5
同い年で同じ学校(地域)っていうのは結構大きいと思うんだけどなぁ。
「たまたま同世代の子供がいるだけ」という共通点は弱いと思う。
それまでの人生、全く違うだろうし。
615名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 19:09:46.69 ID:cDvKWO/X
同じ学校なら共通の話題も多いし自分本人に関することもお互い知っているから仲良くなりやすいと思う
子供だけが共通点だとお互いママ自身の話にはならなくて
人と人の仲として深まりにくいと感じるわ
それこそ子の名前しか知らなくて○○ちゃんのママ、だし
616名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 11:39:13.58 ID:5HgFKj7H
幼稚園運動会の新入生競技に参加してきた。
顔見知りママさんが声をかけてくれたので
私「来年からよろしくお願いします〜あまり知ってるママもいないのでw」と挨拶したら
ママさん「……あー」
ママさん「うちもあまり数は多くないですけど…それなりには…」
沈黙
知り合いを見つけたらしくあっちへ

ママ友がいない事に引かれたのかな…orz
心で泣いた。
617名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 11:41:53.68 ID:bNVVAUPQ
>>616
そのママさんロックオンされたと感じたのかも…
618名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 17:37:31.06 ID:5HgFKj7H
子供の性別が違っても、そう感じる人もいるよね…
挨拶言葉でそう取られると地味に凹む。
地元の児童館はあまり良い話を聞かないので遠方に行っているのだけど、
腹すえて行くか。
619名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 21:28:40.65 ID:+05IAJwf
気にしなくていいじゃない。子供なんて小学校出たらもう親の出る幕
なくなるよ。仮に私立でも(学校によるか?)みんな働き出したり、
つるんでる暇ないよ。

確かに数名で盛り上がって、横でポツンとしてるってイヤな気分だよね。
私もそうだった。仕事から抜けてきたら「スーツ着てる人がいるけど、
うちらなんてテレビ見てゴロ寝してたらから、何かうちらが汚く見えて
やだわ〜〜」って聞えよがしに言われた。そんなアホ親も多い。
ポツンとしてるアナタはきっと自分がある人。子供のことちゃんとやってる
人がそんなにママ友とつるむ暇ないよ。こんなつまらん付き合いはそのうち
解放される。もう一度、大学に戻るとか家でもできる仕事するとか、自分と
家族にエネルギー注ごうよ。
620名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 23:00:58.38 ID:1/zdNehs
このスレひらきっぱなしにしてパソコン画面ついてしまってて旦那に見られたorz
見てないふりしてくれたけど一瞬悲しい顔された。
旦那、心配かけてまじごめん。頑張るよ。

旦那といえば、友達とかにじゃなく、知人程度やはじめて会う人に
旦那の事、なんて言う?
DQNと思われたくなくて「主人が〜」とか言ってみたけど「旦那が」でもよかったのかな。
621名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 23:04:41.91 ID:1EiRrmTz
>>620
どっちでも良いと思うけど。
本当は旦那の方が敬った言い方だし、だいたいみんな旦那呼びだから私も旦那にしてるよ。
622名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 23:21:14.05 ID:+05IAJwf
私は「旦那」って抵抗あるな。語源的には御用聞きの言葉みたい。
夫、主人、うちの者がかな?親しくなると「うちの・・・」とか
指示語っぽく言う。あまり親しい夫婦関係出すとそこからもママ友
関係悪化する。

土地柄で空気嫁ばいいかなって感じ。
623名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 00:03:41.23 ID:oVHf4Cqf
銀行とか改まった場所なら「夫」っていうけど
普段は「旦那」だな。旦那は「主人」と呼べという。
姉が「旦那さん、旦那様」って呼ぶ…。
624名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 00:07:43.38 ID:1/zdNehs
早速のレスありがとう。勘違いしてたから勉強になった。
中年女性を見て
・うちの旦那がさ〜 ギャ〜ッハッハと下品な感じ
・うちの主人が オホホホホと上品な感じ
的なイメージを勝手に抱いてた。

またまた質問で申し訳ない。
よく行く支援センターで顔見知りママが自分が持ってる服とかなりよく似た服を着ていて、
その服は秋にバンバン着ようと思ってたけど
先に着てるのはそちらのママだったので、そのママと会いそうな所では
着ない方がいいと思いますか?
マネしたと思われるのが嫌で・・・
625名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 00:08:30.69 ID:J2HIbx/l
周りが「旦那」って言ってるから適当に合わせてる。
「主人」「夫」と呼ぶと気取ってる感が出そうな土地柄かも。
相手のパパさんを指す時は、カジュアルな間柄なら「旦那さん」
目上のママに対しては「ご主人」かな。
626名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 00:15:08.16 ID:y4rK9Gda
勉強になります、ありがとう。
私の土地柄も>>625に近いイメージです。

顔見知りのママが他のママとタメ口で親しそうにしゃべってるのを見ると辛い。
敬語ではなくカジュアルな関係のママが早く欲しい。
627名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 15:04:10.06 ID:c5mEI+ks
うちの近所なんてお受験多いし、あの悪名高きいじめの女王様が
住んでる地区だけど、学校で人の前通るときも「申し訳ございません」
って言うんだ。「前失礼します」とか会釈する程度でいいのにさ。
丁寧過ぎて滑稽。ちょっとPTAの会合に5分遅刻しても
「申し訳ございません」だよ。山一証券が潰れた時の社長会見みたい。
「申し訳ございません」も安くなったもんだよ。
628名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 17:53:44.24 ID:6WHfAIZm
>>627
>あの悪名高きいじめの女王様が住んでる地区だけど

その人有名人なの?ww
629名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 23:07:03.01 ID:NFz+fgeV
最近いじめで話題になった有名人の娘のことじゃないの?多分
630名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 11:22:19.29 ID:BhULCdAA
山一証券とか懐かしいな
高島弟しか出て来ないわ
631名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 11:37:57.84 ID:fdVzBSOp
ピン子じゃなかったのか…
632名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 20:23:53.23 ID:m2d12OA0
ミルトンと同じ小説の名前の映画
633名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 12:14:04.01 ID:2W944zrP
学校では毎日ずーっと長時間一緒にいなければいけないから
五か月ぐらいから少し慣れて少しずつ話が出来て、少ないけど友達も出来た。
こないだ、半年限定の短期のバイトしたんだけどやっと終わりごろに
ようやく緊張しないで話せるかなあって人が一人できたかなあって感じだった。
コミュ力低すぎだからママ友出来ないのも当然な気がしてきたww
緊張してるとボーっとしてて、頭が全然回らなくって
次の言葉が出ずに会話が終了してしまうw
よく、結婚できたなあと自分でも思う。
夫は大学のサークル仲間なんだけど。
634名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 00:50:05.17 ID:PrWiSuoP
今からの季節UGGやらミネトンカやら履いてる人多いからかぶるとなんか気まずい。
夏はビルケン率高かった。どこにでもいそうなママを装うとそんな典型にしとくのが一番かな。
わざと外見地味にしてる。目立ちすぎず、かといってダサすぎず・・・
635名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 13:49:44.04 ID:ByBbfGBp
>>633
全く一緒。
大人になるほど人は、1,2回で話してフィーリングが合うかどうかわかるっていうけど、
1回目や2回目で楽しく話すことなんかできないw
学生時代は共通項も多いしね。先生とか同級生とか部活とか。
共通項多くて長時間一緒にいるから自然に仲良くなったけど・・
社会でると難しいね。
636名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 13:27:39.14 ID:y8oEpwoW
嫌われる米覚悟で。児童館で知り合った社宅ママ。某有名企業なので
大卒ママが多かった。私も偏差値70越え大学出てるけど、母親つながりに
そんなの関係ないと思ってたけど、社宅ママとかは露骨に「大卒の人じゃ
ないとママ友になれないわ」「大卒かどうか話せばわかるよね」とか
児童館とかで平気で言うから不快だった。大学は共通項としてわかりやすい
けど、ママ友って子供の育児の悩みとか同じ母親としての共通項でどうして
つながれないかなってちょっと残念だった。

その社宅はリーマンショックと円高不況で閉鎖になった。悪いけど
ちょっとホッとした。
637名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 13:36:45.97 ID:AtihJwkC
>>636
残念ママの典型だね
もっと仲良くなってたら今度は他のことでも他との差別化を図ろうとするだろうから
縁切れて良かったね
638名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 15:13:58.70 ID:BiUNQfk+
涼しくなったし、子どもが歩くようになったから最近公園に行き始めたんだけど他の親子への挨拶のタイミングがわからないorz
勇気だしてこんにちは〜って言っても聞こえてないのか素通りされることが多くてどんどん声が小さくなる悪循環。
あー自然に挨拶、話ができる人になりたいよー
639名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 15:25:04.31 ID:z/c/6wXn
>>638
うちは子どもが他の子に興味をもって近づいたら挨拶するよ@1歳
向こうもこちらが来たのに気づいているし至近距離だから無視はないな

大きな公園で常時7〜8組ぐらいの親子がいる所だからそんな感じだけど、628はどんな状況なんだろう?
640名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 21:10:35.04 ID:BiUNQfk+
>>639
レスありがとう。
そうか、子どもが近づいたらでいいのか。大体4、5組はいるんだけど1mくらい離れててもいたら挨拶しないと!って何故か焦って、挨拶しても素通り…
人と接するのが苦手なので挨拶やら会話やら一人で焦って自爆するんだよね。ちょっと落ち着こう

641名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 08:15:55.89 ID:zAa3W9zS
自爆ってそこまで気を負わなくていいと思うよ。
文面からみて、イイ人ってわかるし自然と仲良くなったり
何かで離れていくのはママ友ならずとも人間関係は一緒。
相手も同じように緊張してたりしてるよ。はじめての子供の時ってさ。
642名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:23:48.73 ID:UV40dyzT
連投ごめん。子供って三つ子の魂っていうけど、公園で砂遊びした
とか滑り台怖かったけど乗れたとかは記憶に残ってるみたいだけど、
幼稚園ぐらいの人間関係や色んなこと忘れてるよ。

ちょっとヤなこともあったっけぐらい。親の方が子供と関係が密だった
幼稚園の人間関係とか結構引っ張るよね。道で子供と犬散歩してて
「あっ、あの人幼稚園で一緒の?」って子供に言っても、子供は
「そうだっけ、まあいたかな?」程度。ちょっとの我慢。それより
こんな世の中、子供さんが上の学校でいじめにあったり、深刻な悩み
抱えたりする時にエネルギー温存しとくといいよ。
643名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:24:13.14 ID:Gw5+xOh3
26歳関西住みの方いますか?
644名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 11:28:54.40 ID:T/yTJGXr
>>643
いたところでどうしろと
645名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 12:34:29.45 ID:+K9QeGub
にちゃんでメアド晒して友達募集なんてしないようにね
とんでもないことになるぞ
646名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 16:59:18.77 ID:nb75rJ65
ワロタw
647名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:24:17.66 ID:4jUinwPp
園の送迎で、軽い世間話くらいまでする人はいるんだけど、
連絡先を訊けない。
断られたら立ち直れないからw

648名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:09:53.65 ID:SrHtBXDW
子は7ヶ月。
こないだ遊びに来た独身の友達にママ友とかできた?って聞かれたけどまだいない。
時間や年齢決まりなく自由に遊べる子育てひろばってところに3回行った。
今度児童館の週一で開いてる同月齢の集まりに行くつもりだけど、ちょっとドキドキするわ。

649名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 22:46:49.20 ID:2jB/Tlly
公園デビューしてパパ友は出来たけど
もう、いいや。
650名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 12:08:38.63 ID:WLNqmvJs
年長児持ち。
結局、今でも園で会って立ち話する程度の知人すらできてない
クラスによって、保護者の雰囲気って結構違うよね…
馴染むのはあきらめたけど、行事から直帰するとため息しか出ない
ママ友とランチなんて、私には別世界の話だ〜
651名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 14:51:57.39 ID:H4EGHG5s
いいじゃん。ランチなんてしたってつまんないよ。
私も3回ぐらい行ったけど、時間とお金無駄にしたって思ったよ。
年長さんならもうすぐ小学校。最近は私立でさえWMが多いし
みんな忙しいからそんなに群れてないよ。ちょっとの我慢!
652名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 18:15:54.59 ID:f9V+GRBZ
明日、明後日が地域のお祭り。
小学生の保護者は子供に着いていないといけない決まり。
一人だけママ友いるんだけど、その人は他に仲いい人いるし都合のいい時しか寄ってこない。
二日間ほぼ丸一日ずっと屋台に着いていかなきゃならないし憂鬱だ…。周りのママさんはグループで固まってるし。
不安障害持ってて最近症状酷いから家にいたい。パートしててせっかくの休みなのに出たくもない行事に潰されたくないよ…。

長文、愚痴すみません。
653名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 19:01:28.57 ID:5/JK0P8j
子どもと公園で遊んでたら、同じ位の年の子のママが
仲良くしてください〜と
話しかけてくれれた。嬉しくて舞い上がってしまった。
次に会ったときも笑顔で話しかけてくれた。
私がその公園に行くのは週2〜3回
午後4時から6時の二時間で、
そのママから「あまり見かけませんね。いつもこの時間に
くるんですか?」と聞かれた。
その公園、日陰がないから、ピーカン晴れの時は
さけてます。紫外線気にしてたら、子育ても、ママ友も
出来ないですよね・・・




654名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 19:13:32.02 ID:H4EGHG5s
652 あんまりママ友絡みのストレスに病名つけない方がいいよ。
心療内科でも行って薬もらうから病名つくけど、単に行きたくない
かったるい、なおかつ好きでもない奴らで、祭りみたいな煩わし
ところに、パートあるのに行きたくない。しごくマトモだよ。

お子さんは行きたいって言ってるの?誰もが絶対行けるものでも
ないでしょ?私なんてイヤなものは親類縁者、夫、子供に死んで
もらうか病気になってもらうか、相手から同情引くような事情で
うまくバッくれたよ。マジメな人だと思うけど、祭りなんていいじゃん。
お子さんが楽しいなら、周囲なんてどうでもいいから楽しんでくる
ぐらいでいいじゃない。
655名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 19:26:51.56 ID:z2P5Iojx
別にママ友いなくてもいいと思ってるけど、息子が仲良くしている
同じクラスの子の母親と一応挨拶だけでもしておこうと思って電話で
話した。後日その息子の友達子と話してたら「ママは今日で26歳なんだ」
だと。私、38歳w 話合わないだろ、こりゃダメだ。わろたわろた。
656名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 19:29:07.83 ID:3mBJx7ss
>>655
そんなことはない
ちょうど同じ年のママに近づいてるけどギャップもけっこう楽しいよ
657名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 19:42:23.56 ID:oEWViuFl
>>647
良かったらこれ、連絡先なんだけど…
と、メアドやTEL番書いた紙を渡すのが良いと思う。
658名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:52:26.45 ID:BKV1MgDF
私はパソコンでつくった自作の名刺があるよ
659名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:46:00.83 ID:iQOWm8hY
あ、このママさん前お話した、と思って挨拶したらそのママも同じように
私に、あ、って気づいた感じで笑顔で挨拶。
でもその横で、機関銃のようにずっとそのママにしゃべり続けてる人がいた。
私も話そうと思ったけどあんなにずっと機関銃のように話してるママと一緒にいたから
話割ってまで話せない、と思っていたら時間がすぎて児童館の午前は終了になってしまった。

ずっと話つづけて他の人には目もくれないって人っているんだね。。。。。。
660名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:14:43.17 ID:Aq7t3qEq
>>659
いるいる。
私のママ友もそんな感じで、他の人と話したいけど話せないようにされる。
良い人だけど、自分の知らない人には冷たい。
6610728253201:2012/10/20(土) 00:13:49.00 ID:409rEMkB
>>630あふぇ丸出しだなお前。
662名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 06:03:08.37 ID:yvWpoPwF
子が来年から幼稚園に通園。
三歳児なんだけど未だママ友ゼロ
通園されてからママ友できた。って方はいらっさる?
ママ友達ゼロの今、なんだか来年からの通園が不安で憂鬱でしょうがない
663名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 08:19:56.58 ID:/BCsDAva
ママ友できないスレで「ママ友できた人いる?」って、あんまりいないと思うぞw

もちろん幼稚園でママ友できたって人はいるよ!
周り見ててもそう思う。
私にはいないけどね!w
664名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 14:48:03.87 ID:hlLMAszH
>>663
ワロタw
ワロ…タorz
665名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:12:01.14 ID:DyLnN8Yr
幼稚園いったら自然にできたって人も大勢いるもんね
私も来年から幼稚園。つきあいが不安で仕方ない
勝手な憶測の数字だけど、7割くらいのままさんらは入園前からがっちり友達できてそう。
666名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 00:31:26.57 ID:0p0ItEKR
うちも来年から幼稚園。
付き合いやらPTAやら不安で仕方ないorz
667名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 07:49:35.73 ID:BFCauSVy
こちらも来年から幼稚園。
七割くらいはがっちりママ友がいる感じなんて凹んじゃうなorz

どの園でもママ友同士が集団で入園してくるって感じなんだろうか…
668名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 11:16:47.76 ID:GKJZ/M5l
同じく来春入園でママ友ゼロ。
3年間なにしてたの?私wwww
しかも事情で幼稚園を変更することになりそうなので
顔見知りさえいない園に入ることになるわorz

リア友達は子供を保育園通わせていてママ友がいない。
「ママ友いなくてもぜんぜん平気w」って言ってくれるけど…なんだかなorz
669名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 11:34:45.92 ID:gqyGYb2S
>>667
入園説明会行ったら7人くらいでつるんでるグループあったよ…
自分はひとり。
7人は目立ってたけど大抵2,3人グループにはなってるよね。
670名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 13:06:24.13 ID:WDqlObCo
>>668
保育園と幼稚園ってママ友の有無の意味合い全然違う気がする
幼稚園は濃いイメージ
そんな私は来年から幼稚園デビュー
知り合いはみんな上の子と下の子が一緒の年齢の人が多くてもう仲が宜しい感じ
一人っ子の私は会話に入る隙間なし
671名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 13:17:45.10 ID:uUCgpR2P
保育園て基本みんな働いてるからあんまり関わらないみたいね。
うちは一時保育で保育園いってるけど、こないだ園児らが遠足にいくようだった。
そのときの引率は先生のみ。
幼稚園になると、保護者が付き添うじゃなかったっけ。ぞっとしたわ・・・
幼稚園の密度の濃いつきあいに疲れて、外にでて働くようにして保育園に通わせる人もいるほどだよね。
去年越してきて顔見知りもいないよ。鬱だ。
672名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 13:21:05.37 ID:uUCgpR2P
ちょっと訂正
幼稚園のママ同士のつきあいの濃さに疲れて、
保育園に通わせるために、わざわざ外にでて働きはじめる人もいるって聞くよ。
保育園なんて、ママ友いなくて普通って感じ。幼稚園は激しそう。
私もあまりのつらさにドロップアウトしたら幼稚園やめさせて保育園入れるため働き先探すかも。
673名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 13:47:59.59 ID:fEjoA1JB
ちとスレチかもだが私は保育園、弟たちは幼稚園という環境で育ったんだけど
母親のママ友はみんな弟たち繋がりの人ばかりだった。
私繋がりのママ友は皆無。
弟たちはそのまま地区の公立小〜中だっから、幼稚園時代のママ友とずっと繋がりっぱなしで
今でも数人とは年賀状のやり取りが続いてる様子。

なので幼稚園組はちょっとの勇気を出せばあとは安定するはず。
保育園組は機会を作らずにぼっちを貫くと、その後も不安なまま過ごすことになりそうだから
どちらにせよきっかけ作りの勇気が必要になってくる。
674名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:08:53.84 ID:JV6WrBR3
保育園は保育園でがっつり固まるとこもあるよ
保護者飲み会とかやってりするからw
まあ逃げる口実はいくらでもあるから気にしなきゃいいんだけどさ
675名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 02:22:56.39 ID:uHFV9IZK
幼稚園、保育園も集団あるよ。
保育園は仕事という理由でママ関係薄い人ばかりだろうと思って
保育園の行事に参加してビックリ!という感じの人も多いんじゃない?
お迎え時間が一緒になってウダウダ毎日話して連絡先交換とか
どこにいても集団ってできるよね。会社でもそうじゃない?
どこでも小さな集団はできるんだろうなって思う。
676名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:58:24.20 ID:gIKu8UNX
保育園でも立ち話、あります。
18時過ぎて暗くなっても、追いかけっこをしている子供をほったらかしにして
おしゃべりに夢中なママ達をよく見かけます。
車も通るし危ないと別の保護者から度々苦情があるようで、立ち話禁止・子供から
目を離さないように、という貼り紙が園にしょっちゅう貼られているのですが、
あまり効果は無い様子。
子供をほったらかしてまでママ達と仲良くしたくないなとは思うけど、行事の時
なんかはやっぱりポツンは寂しい。
677名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 10:50:03.27 ID:OBt2V2lK
濃いママ友ってのも人によって定義が違うから難しいよね
毎日何時間も立ち話をするのを濃いと言う人もいれば、遊びに行くのは濃いと思う人もいる
たまにここである一緒に買い物に行きたい遊びに行きたいってのも人によっては濃すぎて辛いと思うかもしれない
たまの集まりでぼっちにならない程度に顔を合わせるだけでいいやって人もいる
自分がどの程度のママ友を求めているのかあらかじめ見極めて線引かないと、こんなはずじゃ…ってなるしね
お前はどうなんだってツッコミは無しな!
678名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 13:34:26.15 ID:p4Qd6rgp
私はたとえば何かの子供のイベントで現場で待ち合わせ程度がいいな。
遊びにいくとか考えられない。だけどそういう経験も必要なのかと思ってた。
結婚式に出た事がない奴は社会人じゃない、的な感じで、
ママ友と家に行き来できてないウチはまだ育児コミュ能力が低い、みたいな。
遊びにいくのは旦那と子供だけで行くのが一番楽しいし気も楽。
679名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 13:38:53.09 ID:oqfTUheA
地域性もあるから言えないよね。田舎ならあなた言うとおり、かなり
相手の家にいりびたっても濃くないけど、都会のタワーマンションとかは
難しいよね。それから人にもよる。同じ都心部でも自然とグループで
分かれてくよ。うちの幼稚園は社宅組、二世帯組、ニューファミリー組、
小学校受験組、中学校受験組などなどで分かれてたよ。

このグループによっても違うよね。濃いか濃くないかはあなたの不快度。
私は家に来てもらっても楽しい人もいれば、来るのかよ〜勘弁してよって
人もいる。つまりウザい関係=濃く感じる。
680名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:45:57.80 ID:LUz/gvkt
うちもよ。
川口のタワーマンションの51階で揉めたわよ。
681名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:40:15.34 ID:V12OWi9h
51階かぁ。一緒にエレベーターとか乗り合わせちゃったらぞっとするね。
それより、地震とかおきて避難の時も揉めたわだかまり持ったまま避難
するのかなぁ。怖いね。
682名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 17:35:50.06 ID:z9EZaHJc
今月末に幼稚園の説明会がある
見学や入園願など今まで数回、園に足を運んだが、ママ友グループがなん組かがっちりできてる感じだった…
出来上がってるグループに声かけしてって、入って行きにくいし、
なんだかもうポツン決定な感じがするorz
早くもドロップアウトしてしまいそうだよ
私の性格じゃ、幼稚園より保育園の付き合いの方が向いてる気がする
まさに>>672みたくなりそうだよ
はぁー
ママ友を作るのって難しいなぁ…
683名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 23:13:21.59 ID:jXRB1AqP
来年入園する幼稚園のプレに通っていたが全くママ友できなかった。
私以外は2〜数名のグループが出来上がっているというのに。
必死さが出ないように、それでも懸命に声をかけて仲良くなろうとしたのに
どうして友達が出来ないんだろう?

入園してすぐ(5月)で遠足だ…。
みんなプレで出来たグループでお弁当を食べるんだろう。

その中でポツンとか…恐ろしすぎる…吐きそうだ…。
684名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 00:04:29.66 ID:SirDgfak
>>683
隣の芝生は青く見えるから貴女の気持ち分かるよ。
私も1年前そうだった。入園前の半日体験なんて不安でたまらなくて泣いたよ。
でも入園したばかりの5月なんか、まだみんな親も手探りで模索してるよ。
親子遠足は、こどもにしたらお母さんとお弁当食べられるだけで嬉しいんだから!
行事なんか親子で楽しめばいいんだよ〜。
685名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 00:35:32.77 ID:2T9V8qbe
>>683
自分もプレ時代までずっと友達ゼロで過ごしてきて本当に恐々としてたんだけど
入園したらまず同じバス停のママさんと仲良くすることができるようになったよ
そしたらたまたまその人が物凄く交流上手でフレンドリーな人だったので
おんぶにだっこにならない程度にクラスのほかのママさんと話してる席に便乗させてもらったりしてる
会話が増えるといつのまにか和気藹々とできるようになった
「友達」かと言うとそこまでじゃない感じだけど、こういうアプローチもありかなと

あと基本的に幼稚園のママ友付き合いってプレ時代までとは違って
親の交友関係より子供の交友関係が重要だと思うので
子供の仲良し相手のママからアプローチするというのも出来ると思う
最初の遠足はそれで乗り切りました
686名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 07:47:52.37 ID:QsEVpWlp
3月に急遽入園を決めて導入保育は二回しか行けなかった。年少から幼稚園に入れたけど、10月の今まで話相手も
出来ずいつでもポツン。昨日は遠足だったんだけど、子供も友達いないみたいで常にふたり行動。
ただバスで隣同士になった人とは頑張って話した。お昼も子供と二人で食べた。子供は他の子と
おやつ交換したり楽しそうだったけど。一人でもあまり気にするって程でもないよ。
子供と二人でお昼食べている人他にもいるし。
687名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:41:49.26 ID:l8kOgTg0
来年入園予定の園の公開保育、子が熱で行けなかったよ。
ポツンだから他のママたちの雰囲気見たかったのにー。
不安だ…
688名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:46:50.16 ID:763FOr94
何で一人じゃだめかわからん。子供は保育園か幼稚園で預かってくれて
先生がケアしてくれるんでしょ。その圏外の親が何はりきらなきゃいけない
わけ?行事とかPTAなんて適当に時間やりくりしてスルーすればいいじゃ
ない?人にどう思われようがもういいよ。何したって、バカな奴がいて人
のこと良く言わない人間っているからさ。それに一々、反応する方が一番
時間の無駄でバカな行為だよん。

孤高の人になるのもいいじゃない?
689名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:55:24.50 ID:QsEVpWlp
昨日めったに普段、ママ達と話さない中、珍しく遠足のバスで隣同士の人と往復2時間分位話したけど、
話題探すのも子供の話やら、働いてますかとか習い事してますかとか間を持たせるのも大変でした…
何か好きな映画やミュージシャンとか出来たら楽しいだろうなみたいな。ママ友疲れる。
690名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:18:09.16 ID:hDCei7Ct
ママ友欲しいスレだし
691名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:52:04.13 ID:shqd+bQB
支援センターなんかでママさんとゆっくり話したいのに、息子がチョロチョロフラフラするから落ち着いてお話もできないよ…
せっかく話かけてもらって盛り上がってたときにフラフラ〜って離れてく。
子ども同士でやりとり遊びできる年齢になればゆっくりお話できるのかな…
普段はちゃんと目を離さずに全力で一緒に遊んでるけど、母は少し疲れたよ…orz
692名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:46:11.33 ID:QsEVpWlp
>>690 そうでした…ママ友欲しい人は、幼稚園の部活動に入るのはどうでしょうか?ママさんバレーやら他にもあるよ。
私はしないよ。
693名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 15:39:22.48 ID:1iULfBzZ
今日は年少の息子の参観日だったんだけど、安定のボッチっぷりだった
この時期になるとしっかりグループ分けされてるね
もう今年は諦めたよ
来年か、下の娘が入園したときに頑張るw
ママ友さん、いないと寂しいけど困るって程ではないしね
694名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 15:50:23.02 ID:QsEVpWlp
そうなんだよね…特に年少の遠足なんぞ走り回る子供を追いかけるだけで終わった。
年も生活レベルも違う人達とママ友っていうのも難しいよね〜特に他のママと話すと自分の
底辺さが浮き彫りになる。一人っ子だわ、バイトしないと余裕ないなんて人いないし。
695名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:24:47.31 ID:eNV/GJJH
>>688
ママ友いらないスレにどうぞ
696名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:37:23.09 ID:5rfsMymQ
>>684-686
みんなありがとう。不安で息苦しい気持ちが少し和らぎました。

ポツンでも親子で食べることを楽しむことにします。
子供の交友関係もこれから大事ですよね。
これからもどんどん話しかけてみよう。

それにしてもママ友ってどうやったらできるんだー!
697名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:50:19.03 ID:g6izwUpj
どうやったら出来るんだってかんがえてるうちは出来ないと思う。
すぐ友達になることができるひとはそういうこと考えない、持って生まれた能力コミュ力を持ってるから。
698名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 13:46:47.41 ID:N8M0zG3m
本当にその通りだよね…
こんな事で悩んでるうちはママ友できないのかしら

支援センターで会えば話す程度のママが居るんだけど、その人は明るくて人見知りしなくてとにかく私とは真逆。
その人と知り合ったときは、そのママが私の子に
「もう上手に絵本読めるんだね〜」とか「これアンパンマン書いたの!?すごい!」とか、名札をみて「お名前は○○ちゃんって言うんだ?可愛いね〜」とか。
とにかく自然に…良い意味でこちらに踏み込んでくる。
私は相手のお子さんが上手にお絵かきしてても、絵本読んでても
(私なんかが勝手にお子様に話しかけて良いのか…馴れ馴れしいかな…)とかゴチャゴチャ考えちゃうし。
友達たくさんの人はとにかく距離の詰め方が本当に上手いよね。
699名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:58:24.21 ID:2DPA+uy5
あー確かに社交的で友人多い人って子供にほんとに自然に話しかけるね。
私そういうの苦手
700名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:06:04.14 ID:RWG+Ux6R
>>698
わかるw
あと、タメ口になるタイミングも絶妙だよね。
私は支援センターで会って話す程度のコミュニケーションで精一杯だわ…。
701名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:33:58.90 ID:IMk/4TgQ
悪い人では無さそうで話せば普通に話すんだけど子供を見てないお母さんに
少し疑問を感じるしママ友にはなりたくないなぁって思ってしまう。
支援センターとかで「これ全部僕の!さわっちゃダメ!」って言ったり、うちの子が遊んでるおもちゃを
横から取っていったりする子がいて、そのママは見てなくて、私自身が小心者で他所の子に叱れないし
少し嫌な気分になった。

しっかりした勝気なママは「そんな意地悪いっちゃだめ!これはみんなのよ」と他所の子でも叱っていて
流石だなぁって憧れる。

やっぱりあれこれ考えて躊躇しちゃうからなかなか友達できにくいんだなぁ私は・・・・・・。

皆さんなら他所の子が意地悪したとき、その親が気づいてないとき注意しますか?
702名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:11:55.36 ID:qHSuVxnC
>>701
支援センターで製作物作るとき、わりと皆放置してる
あと、先生と育児相談してると放置多いかも
先生も「お母さんも仲良くリラックスしてください」と掲げてるので、密着親子があまりいない
自分の子が悪いことしたらやっぱしっかり怒って欲しいし、自分もだめだよ!と怒ってる
わーわーいい始めたら先生がさっと来てくれて仲裁
特にトラブルもなく、相手も自分も「相手叩いたりそういう時期よね」と言い合えるのでいい雰囲気だな
ただ、ママ友はいない
703名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:28:43.34 ID:IMk/4TgQ
>>702
レスありがdです。
そういう雰囲気は良いね、はっきり注意する勝気なママさんと話してたら他所の子に注意するとたまに
モンペっぽいのが「うちの子供に偉そうに注意しないでくださらない?」って怒られたこともあったみたい。
そういうの聞くと本当にモンペっているんだなって思った。
702さんの支援センターの利用者さんは良い人ばかりで良かったね。 
704名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 18:57:20.55 ID:Z/0n/fiB
今日1ヶ月〜3ヶ月児のママが集まる会があったんだけど、ママ友できなかったー
何人かと会話はしたけど…
どうやってママ友作るんだろう?気が合いそうな人を見つけてアドレス交換するの?
705名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 03:05:56.23 ID:OR/KqAcs
>>704 地域でそんな集まりがあるの?
いいなぁ、そういうチャンスがわたしも頑張るのに。 って思うけど、実際は無理なんだろうなぁ。
706名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 10:12:40.03 ID:2UkILGSa
>>705
そう 地域の集まり
けど初対面でいきなりアドレス交換ってどうなんだろう?
2、3回会って顔見知りになってか仲良くなれそうならしてもいいのかな
707名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 15:58:11.93 ID:z9dfR4Eb
アドレスくらいなら別にいいな
交換したところでこないし
708名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 20:49:35.73 ID:1vbCSLfN
>>707そんな事ないよ。私事だけど、アドレス交換したママから毎日毎日朝から晩までメールされ、返信しなきゃしつこく電話され…えらい目に合った事がある。 滅多こんな人いないと思うけど油断大敵!
709名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 21:07:38.97 ID:5HmpTBCR
それはめったにいない大物キチガイだったと思う
710名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 06:45:11.80 ID:xhunc6r9
超ド級の基地さんがそうそういてたまるかw
711名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 12:14:02.81 ID:ksFGM2XV
なんでそんなど級のキチさんに電話するママ友がいて、私にママ友いないんだ・・・・
712名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 19:21:06.11 ID:hQqYrLlZ
おい小出!、お前、うちの子供のコートのカレーかけたな。
サピに入れなくて中学全部落ちたからって女子にカレーかけるかよ。
それを誤らないお前、死ね。地獄に堕ちろ。カレー地獄に堕ちろ。
カレーでドロドロになれ。そのイジメ隠蔽したT小学校も許さない。
一生、校長、副校長、当時の女担任M、恨んでやる。末代まで恨むからな。
713名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 19:37:31.45 ID:SBFYL5i4
おい小池!なら知ってるけど…
714名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:17:24.84 ID:VILZe9BL
>>708
私も同じ経験がある。もしかして同じ相手だったかもね。毎日毎日長文メールにしつこい電話、ほんとイヤだったわ。
715名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 23:48:48.93 ID:bjF+dgCO
そのママもママ友作りに必勝だったのかもね…
716名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:21:24.04 ID:EJVqgW6m
ママ友必勝法か
伝授してほしいわ
717名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:27:58.82 ID:gG+NChk0
必勝法ではないが、最近海外ドラマの中の人のようになりたいなと思った

なんていうかハキハキしてて軽いジョークもすぐに出てきて沈黙がなくて流れるような会話で誰とでもすぐに打ち解けられる感じが羨ましい
海外の人と話した事なくて実際はわからないからあくまでドラマ内の話だけど。
718名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 17:50:22.39 ID:SlJJwJPN
会話が途切れずに話す人って凄いとは思うけどある程度、会話に間が空いたりしたほうが自然だと思う。
だって機関銃みたい、ずっと話している人は見ていても疲れる。
719名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:55:04.92 ID:pawMTiRp
小さな町の1個しかない児童館であるママと気まずくなって以来だめ。
3歳持ちで特定のママ友なし。車であちこちの公園へ行ってる。
子供がお友達と遊びたいと言っているよorz
まずいと思って週1〜2回一時保育に行かせる事にした。
子供は楽しそうだけど、お金かかるし、ママ友は相変わらすできません。

私はアドレスの交換はするけど、それっきりが多い…
720名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 11:53:16.53 ID:A/sn4qjY
自分からメール送らないとだめなのでは?
721名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:01:32.38 ID:Xfjp7qMr
毎週一時保育を使うぐらいならプレや習い事なんかはどうだろうか?
722名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 14:01:42.12 ID:Ufn00cJz
>>719
その時期はお友達からの影響力絶大だし、発達の為にはぜひ集団に入れた方がいい。
プレには入れた方がいいと思うな。
うちなんてプレでも足りなくて、一時保育の定額プラン一杯一杯まで使ってたよ。
家で私に向けられるエネルギーについていけなくて…
だから幼稚園に移行してもスムーズだった。
723名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:40:11.49 ID:pawMTiRp
レスありがとう。
メールは自分から積極的に送るべきだったんだろうけど既に過去形…
最近は誰ともアドレス交換すらしてないorz
入園予定の園はプレ無し。園庭開放ももう無い。
しかも、この園がちょっと問題ありと発覚して、夫と園を変える相談をしている。
田舎で選択肢が少ない+夫親の関係で容易に決めてしまった事を後悔。
新しい園探しが良いご縁の良いきっかけになるかな…

そんな訳で一時保育はプレ代わりも兼ねてる。
毎週行っているから丸一日在園児と同じに過ごしてるよ。
本音を言うとこの保育園に通わせたいorz
724名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 18:50:41.49 ID:Agjpxosy
>>723
問題ありの園って例えばどんな感じ? 参考までに教えてほしい。
725名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 11:11:42.73 ID:A2/H5aQc
子の名前が同じ(漢字も)だと仲良くなりたくない?
たまたま隣にいたママさんの子がうちの子と同じ名前だったから、会話のきっかけに漢字どう書くんですかと話しかけたら全く一緒だった
この名前でこの漢字って多いですよね〜新聞でもよく見ますなどと返した
後日スーパーでまた再会したので、この間いた方ですよね〜こんにちはとこちらから挨拶した
近所だし仲良くなれないかなーって思ってたけど向こうはそうでもない感じ
笑顔で話しかけてくれることを期待してたけど普通の挨拶だったから
726名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 11:25:11.99 ID:Ylg8pJ/d
>>725
>この名前でこの漢字って多いですよね〜新聞でもよく見ますなどと返した

これはちょっと…せっかく一生懸命考えた名前をどこにでもあるありふれた名前、みたいに言われるのはな…。
膨らますなら「この漢字のこういう意味が良いですよね」みたいに褒めるもんじゃなかろうか
727名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:07:27.41 ID:A2/H5aQc
>>726
やっぱり気に障りますよね。。
話を膨らませようとついつい言ってしまいました…そういうつもりはなかったんですがね。。この名前人気ですよね〜ってことを伝えたかったけど言い方が悪かったなあ。。
レスありがとうございます!
今後気をつけます。
728名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:22:30.47 ID:fQgL6rBt
支援センターや児童館に行ってみたいけど皆さん最初はどんな感じでしたか?既にママさんグループとかできてるのかな。
入りづらいし緊張しちゃうよー。
729名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:23:52.87 ID:+9fNDeLs
しょうがないよ…ここにいる人に高度なコミュニケーションは無理。私もよく言っていけないこと言ったりする
730名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:26:50.96 ID:A2/H5aQc
>>729
悪気はないんだけどね…イヤミのつもりでもないし…ただ話が下手なんだよなあ…
誰にでも気軽に話しかけたりはできるんだけどね
731名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:26:51.45 ID:7rL4Dd5C
>>728
グループがあるかどうかはそれぞれの施設で全然違ったな
最初に行った所はみんな結構フリーな感じで0歳〜1.2歳が多かった
子どもについていってその先の人と話すって感じ
2カ所目は友達同士で来てる人が多くて子どもは2〜3歳が多かったり…
何はともあれ行って見なきゃわからないからね〜
732名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:41:54.59 ID:GQKlrzow
>>728 常連さんと思われる人達からジロジロ見られたな。
でもスタッフさんが気をつかって、話してくれたので問題ありませんでした。

>>729さんのいう通り、行ってみなきゃわからない。
場所によってスタッフの対応も全然違うし。
733名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:09:45.77 ID:u4erHQfU
子はもう2歳、私はまだママ友いないのにこないだ支援センターいったら
6ヶ月〜10ヵ月くらいの赤つれたママ友グループが4人できてたわ。
どこで知り合うんだろう・・・
734名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:00:08.37 ID:fQgL6rBt
>>731
>>732
ありがとうございます。
そうか〜その施設によるのか。とりあえず0歳児のための施設解放時間に行ってみようかな…でもジロジロ見られるの怖い。

>>733
近所でまだ2〜3ヶ月の子を抱っこしてるママ同士がいたけど、本当どこで出会ってどう仲良くなるのか教えて欲しい。
私が散歩する時間が悪いのか、あんまり散歩させてる人を見ないし。
735名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 19:45:14.30 ID:yEadURdK
自分は幼稚園入るまでママ友作ったことなかったんで人の話だけど
赤ちゃんマッサージとかで知り合ってそのまま今まで〜みたいな話を聞いたよ
736名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:04:39.53 ID:19zirQcU
私が聞いたのは、自治体の母親学級で友達になった、だったわ。
すっぽかしていたから、そんなことになっていたのかと驚いたよ。
でも、そのグループ、1歳ぐらいから復職するママが抜け、残りは幼稚園
ぐらいから離れていき、最後は喧嘩別れしていたよ。

ただ、私は産院で仲良くなったママたちと長く続いている。
でも、みんな家が離れていてなかなか会わないから続いているだけで
俗に言うママ友とはちょっと違うかも。
737名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:18:35.68 ID:hHZBuiPu
私も産院が同じだった人と、入院中は誰とも親しくなれなかったけど
予防接種で何度もかぶって、自宅が近い事も分かり連絡先交換した。
数回遊んだけどタイプが全然違うし、なかなか親しくなれない。

公園で週数回会う顔見知りも出来たけど、子供の名前以外知らない。
仲良くしたいなと思ってた人も、私ばっか質問しちゃって
相手からは興味持たれてないっぽいし。
公園で小さい子同士で遊ぶ姿とか写真撮りたいんだけどなぁ…。
738名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:24:01.71 ID:CkuMbOpE
ママ友作ろうみたいな支援センターの会に参加したけど隣に座った人が私と仲良くしたくないような雰囲気だったw
何か詳しく話しかける前からそんな感じで私って第一印象あんまりよくないタイプなのかな
ちょっと落ち込んだ
739名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:24:35.43 ID:Eq3x0WLx
>>737 公園でママ友づくりって難易度高いと思う。

自治体でやってる「赤ちゃんの会」的なものが友達作りに近道だと思った。
そういう目的で集まるし。
まあ、自分はそういう場所では気軽に遊べるような友人は出来ませんでしたが・・・
740名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 11:56:30.27 ID:e9rPLl26
プレや園庭開放でママ友できる?
741名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 11:59:41.96 ID:bbzoYZUq
>>740
ママ友というかよく顔を合わせる親子と会うたび遊んだことはある
幼稚園が別になって疎遠になったけど
742名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 12:18:17.19 ID:Z8puaVBo
申し合わせたように誰も話し掛けてくれない

自分から話し掛けても、一言二言でおしまい

ママ友にならなくてもいいから、
隣り合わせた人に世間話くらいして欲しい
743名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 13:14:36.70 ID:9Q5FRpfn
話しかけにくい雰囲気があるのかね?いや、あるんだろうね。多分私もだけど。

昔すごく人に慕われる人と友達で、その人と一緒に旅行いったら
行く先々で話しかけられて驚いたよ。
乗るフェリーでも話しかけられ、旅館でも話しかけられ。
屋台でたこやき買っては話しかけられ。
勿論男にも女にも。
ほかの人といったら旅先でそんな話しかけられたことないわ。
勿論彼女の影響を受けてぜひ私も人に好かれたいと思って
努力したけどやっぱ無理ぽ。
もう、かもし出す雰囲気が違うんだとしか思えない。
まあ彼女はすごいかわいいタイプだったからやっぱあり容姿もある程度必要なんだろね。
744名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 13:21:55.95 ID:9Q5FRpfn
最後の行、↑やっぱり容姿もある程度必要なんだろね。

高校とか1から始まるときでも後々ボスっぽくなる人に話しかけられ、
そこからいつの間にかグループに属してるって感じの人だった。
745名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:57:43.35 ID:FZNpvfOl
>>738
あなたがどうかは解らないけどあまりに太ってる又はヤンキー風ってひとは第一印象から避けられるみたい。
わけ隔てなくせっするひともいるだろうけどさ。
746名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:33:19.60 ID:CkuMbOpE
>>745
ヤンキー風は私もビビって話しかけづらいな
自分はヤンキー要素なしで太ってないし服装も目立ち過ぎずの普通を心がけていったんだけど避けられたってことは私の雰囲気だね
今までの人生いつも人と仲良くなるのは一番最後だったりしてたし
747名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:40:14.00 ID:TtjHRTEo
その場ではフレンドリーに話せるけど、そこから進まない
番号交換とかして何になるのかわからないけど公園とかで待ち合わせして遊びたいよ
一度、支援センターですっごい仲がいい人に公園遊びにいきましょうよ!って言ったらうーんみたいな返事をいただいた
午後はみんか昼寝やら家事やら忙しいよねorz
748名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:58:18.29 ID:7JdCAeYc
私はその場限りのお付き合いが好き。
会ったその場では楽しく話すしよく行く場所では仲良いママもいるけど、その後のお付き合いはいいやって思ってる。
昔からメールや電話をマメにするタイプじゃないから連絡先交換しても返事は数日後の事が多い。
友達との予定を前持って入れるのも月一までwじゃないと面倒に感じる。
それ以外は息子と二人で公園行ったりする方が楽だしたのしい。
749名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 18:21:35.02 ID:2ohj0Acz
自分もその場限りで楽しく過ごせれば良いタイプ。
何度か番号聞かれて交換もしたけれど、結局は疎遠だよ。
しかも疎遠になった後にどこかで会うとお互い気まずい。
750名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 18:44:38.79 ID:FZNpvfOl
>>749
気まずいかな?普通に「久しぶり!」って言えばお互い自然じゃないかな。
別に喧嘩別れしたわけでもなければ気まずくはなくない?
751名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 20:24:02.72 ID:AyTzKDa5
>>745
ああ私はヤンキー風なのかなorz

髪短くしてパーマかけて
グレーやベージュの服を来てほっこりママを目指してる(似合ってない)けど
元々の容姿が、痩せてて顎が細くて目がつり目
矢沢心似の私はなんか怖がられちゃうわ。
ノーメイクもまずいのかしら。
752名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 20:48:20.17 ID:ZsdhwK5e
>>751
矢沢心かわいいじゃん。
薄い系の顔みたいだから、
とりあえずふんわり系目指したらいんじゃね?
753名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 11:46:51.21 ID:uisLfDPj
矢沢心は私も好きだ
派手過ぎないけど綺麗な顔立ちだし
754名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 12:49:34.92 ID:28cuB7zC
私も矢沢心すきだよ
でも、実際すっぴんの矢沢がいたらちょっとヤンキーっぽくて敬遠しちゃうかも
ヤンキーは怖いというより、トラブルメーカーが多い(想像ではなく実体験)だから嫌い
触らぬヤンキーにトラブルなし
755名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 14:02:56.96 ID:uuyoNWTs
旦那が土日仕事で休みじゃないから土日が暇。
子育てサロンみたいなとこって土日は絶対ないし、
うちは田舎だから保育園も幼稚園の園開放やら一時保育も土日は全部休み。
どこいっても連れ立ってる人らだらけで出かける気がしない。
子と2人っきり。寂しいし、暇。

積極的で社交的な人は、同じように土日仕事の夫持ち同士のままさんと友達になって
普通に土日も外出するんだってね。
土日がほんとに鬱
756名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 14:06:16.59 ID:uuyoNWTs
連投。
こんなに憂鬱になったのも、
さっき小町で「もうすぐ3歳になる子がいますが、0歳の頃から10人ほど仲良しがいて
常に毎日誰かと会ってるので子も楽しそうです」
みたいなレス見て鬱w
吐き出しスマソ
757名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 14:23:15.09 ID:3MrvBoeP
>>755
うちも土日仕事だけど、私と子どもだけでショッピングモールや動物園、水族館も行くよ。
ショッピングモールで偶然子どもの友達にあったりはするから、お昼やお茶だけ一緒に過ごしたり。
758名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 14:28:19.62 ID:ISqUfMlL
>>755
わかる、暇だよね
近所の支援センターは土曜もあいてるけど今日は何だかやる気が出なくて午前中は引きこもり…
いつもより早くお昼寝終わっちゃったから今かなり暇だ。
丁度取り置きしてた服が届いたって連絡があったから買い物の予定はないけどSC行こうかな…でもファンデーション塗るのメンドクセと葛藤中ww

普段は近所に動物園とかがないから土日は専ら公園だな
759名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 14:29:16.36 ID:ISqUfMlL
○取り寄せ
×取り置き
どうでもいいかww
760名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 15:05:11.80 ID:uuyoNWTs
うわ、レスがついて嬉しい。土日旦那さんいない人ここにもいるんだね。

私も普段は気にせずショッピングなり散歩なり出かけるんだけど、
どうーも、今日は気分が上がらなくて・・。
761名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 16:14:15.71 ID:HNijynAu
うちも土日いない。
夜勤のときもある。
子どもがうるさいからなるべく外出してる。
行き先は大きい公園か、妹の家、実家。
ショッピングモールは混むし、
風邪貰っちゃうからあんまり行かないな〜。
762名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 17:10:35.13 ID:lF7Z5WIF
うちも土日絶対に休みじゃないよ。
混むし、皆家族連れでキャッキャやってるの見ると悲しくなるから、土日は家でゴロゴロdayって決めてるよー。平日散歩だなんだってお出かけするから。

でも、まわりは土日休みとかばっかりだから仲間がいて嬉しかった!
763名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 19:24:57.29 ID:+Q+Aqi5/
土日休みで旦那が家にいるのに今日も母子だけで出かけたぜ〜。
公園に行ったら自分達以外はパパ+子だけだったぜ。ワイルドだろう〜。
公園で会えば遊ぶ子のパパに「いつも妻がお世話になっています」とか挨拶されちゃったぜ。
あなたの妻の名前、知りませんからorz
764名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 09:11:54.91 ID:J0oE2HE8
693:可愛い奥様 :2012/10/31(水) 14:40:17.71 ID:DAdJU1B8O [sage]
もうすぐ幼稚園の親子遠足があるんだが、
先日、子供を同じ幼稚園に通わせてるが、一度もしゃべったこともないお母さんが近づいてきて
「あの、同じ幼稚園ですよね?今度の親子遠足、一緒にお弁当食べてくれませんか?一緒に食べる人がいなくて…」だって。
びっくりしたよ。
一緒に食べる人がいないって、子供と一緒に食べりゃいいじゃん。
765名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 12:55:26.34 ID:O9hKmSsZ
>>764
いや、どんなにママ友欲しくてもこれは不気味だろう…
766名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 16:41:27.07 ID:CCiXvzrL
これは不気味すぎるw
767名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:33:19.57 ID:OowWw8cR
>>763
何が言いたいのかわからん。
768名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:21:05.14 ID:ch7Z+ZIf
今日は雨
公園に行かなくて済むので嬉しい
769名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 11:04:39.58 ID:TvWqN6b1
公園行けなくてヒマだったー。今は寝てるけど。
かといって、ママ友がいたら家で遊ぶかというと
どちらの家にしてもめんどくさく感じるんだろうな…。

同じアパートの人と、公園や道で偶然会った時に話すようになったけど、
子供の年齢も2つ違うし性別も違うから、それ以上の関係にはならないかな。
子供の名前しか知らないし、あちらからは子供の名前すら聞かれず。
770名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 19:41:48.78 ID:2XjzNMEg
公園に固執しなくていいじゃない。これから寒いしインフル流行るしさ。
どこの自治体かしらないけど、子育てマニュアルみたいに、子供同士、
ママ同士交流深めましょうとか煩いから、公園行かないと児童館行かないと
ってなるんだよ。

私なんて公園も児童館も嫌い。汚いから。児童館のオモチャ触って親子で
ノロになったことあるもん。保育士に「ママがそんなことでどうするの?
親がママ友作らないとお子さんのコミュニケーション能力できませんよ」
だってさ。その保育士自体が育児ストレスで精神科通いしてる癖に。

公園も物騒だし、児童館は衛生面問題あるし、母子ともに楽しければ
幼少時はいいのでは?幼稚園に行けば行ったで園にいる間に子供が勝手に
人間関係構築するよ。
771名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:27:38.47 ID:0L7XzX5G
ここはママ友が欲しい人のスレでは…
772名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:16:37.30 ID:GmXM6Trp
たまに現れるイラネの人はちゃんと相応しいスレがあるので移動してくださいね
773名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:18:37.22 ID:jWXU5Hbo
>>772
本当はここの住人だけど、いらないもん!必要ないもん!と自分に言い聞かせているように毎回聞こえる
774名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:30:02.72 ID:JfkJi8CL
公園にも児童館にも行かないで子供となにしてるんだろう…
本当に他になにしていいのかわからなくて困ってたとこで、
教えてほしい。家にずっとこもってるのはきついし遊びに
行く友達の家もなくってさ
775名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:23:10.48 ID:8Vos03db
ママ友とは呼べないけど、挨拶や世間話を気楽にできていたママさんから最近避けられてる
そのママさん一家に何か失礼なこととかした覚えはない
ただそのママさんと仲良しなママに私は嫌われているから、私の知らないところで
「私さんと仲良くしない方が良い」って噂が流れてるのかって疑いたくなる
776名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 01:04:57.86 ID:bVS6nr/y
ママ友欲しいな〜と思って、オフ会に参加したこともあったけど、
結局親しいと言える人はいない。
そうこうしてるうちに下の子の妊娠がわかり、上の子が活発になるに伴って遊びにつきあうだけで精一杯になり、
全然他のママとは話す余裕が無くなってしまった。
ママ友がいたら楽しいんだろうなと思いつつ、ぼっちでも別に不都合はなく・・・。
一抹の寂しさはあるけど、以前みたいに頑張ってとにかく早く絶対にママ友作らなきゃ!という意欲は無くなったかも。
機会があれば、仲良くできそうないい感じのママが、「向こうから」来てくれたら嬉しいな〜とか都合のいいことはよく考えてるw
だから、まだ当分ここの住人だよ。

>>774
770じゃないけど・・・。
児童館はHPでスケジュールカレンダーを確認して、敢えて何のイベントもない空いてる日に行く。
開館直後の特に空いてる時間に行き、混みだした頃にさっと帰る。
公園は、ひと気の無い昼前にお弁当を持参で行く。
昼食を取ってから遊んで、混み始める午後の時間になる前に撤収、
スーパーで買い物して帰る。
上の子がただただ歩き回るのが楽しい年頃で、他の子と遊ぶでもないのにちょっかい出して
気を遣うので、今はそうしてる。
誰もいなけりゃ、社交辞令が滑ることもないし、病気も貰わない。
寂しいが、今は妊娠中で余裕も無いし、しょうがないと割り切ってる。

公園で遊ばず、子どもを連れてただひたすら散歩やウインドウショッピングだけしてる日もある。
ベビーカーからの景色を見るのが好きな子なので、楽しそうだよ。
777名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 10:16:44.54 ID:kO/EJUSC
>>776
自分が書いたのかと思ったw
下の子ができたり仕事に行き始めるとママ友欲はなくなるよね
あと、子供が保育園や幼稚園に行きだすと、子はそこで遊んでくるから
自分がぽつんとかぼっちであることは気にならなくなった
私は、子と二人きりでいる時間に倦んでいたのと、
子に遊び相手を作ってあげなきゃという焦りから
ママ友が欲しかったんだろうなと思ったよ
ただやっぱりいい出会いがあればママ友(というか友達)は欲しいので
まだ今もこのスレにお世話になってるw
焦りがなくなると楽になるよね
778名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 15:16:23.21 ID:hln7co9o
また育児相談に来る役所の人がママ友作れってせっつくからね
虐待やノイローゼ防止には確かに効果的だけどそう簡単にできないから焦ってた
子供が幼稚園に行くようになったら幼稚園で友達と遊んでくるから前みたいな焦りはないけど
だからと言ってママ友イラネなわけではないから、私も良い出会いがあれば…という感じ
779名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 17:42:27.00 ID:iJQJ8aTK
実家頼れないんですっていうと、まあそれは大変ね〜支援センターや児童館いってママ友作るといいわ〜
育児相談にいけば近所のおばちゃん風の人が真剣に悩んでるのにへーそうなんだーうんうんーって感じで全然頼りにならない。
センターいっても話せる人がいないと困るしおもちゃが少ないw
もちろん遊びに行くようなママ友もいない
その場限りだなあ・・
780名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 18:12:26.32 ID:QC43lmGl
幼稚園2年目にして勇気を出して、顔馴染みのママさんとアドレス交換した。
「嬉しいー。ありがとう!」と快く応じて貰えて良かった。

しかし聞いてどうするんだろ?
挨拶ならほぼ毎日顔合わせてしてるんだし
別に用事はないし。
聞きたいことなら会ってる時に聞いてるわけだし。
アドレス交換したら仲良しママ友!というわけではないということか。

いつもグループ行動してるママさんたちは
いつの間にか下の名前で呼びあってて、オラびっくりしたぞ。
781名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 20:08:47.24 ID:2QhjTBI0
集団の4ヶ月検診があるんだけど、これってママ友つくるチャンスだよね!?だけどどう話しかければ良いんだ?可愛いですねーとか?
あーだこーだ考えても、結局何もなく終わるんだろうけど。
782名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 20:20:01.45 ID:iZ0X5oPQ
娘が進研ゼミの問題を解いてたんだよ。
国語の問題で、会話文を考えるの。

学校にいったら教室に知らない子がいた。
気になったから話しかけてみた。
『 (A) 』
『転校してきたんだ、仲良くしてね。』
よく見ると手に野球のグローブを持っていたので聞いてみた。
『 (B) 』

これが解けないんだよ、なんて書けばいいのか分からないんだよ。
(B)までで文章は終わりだから、(B)の解は割と自由に書いていいはずだけど
全く思いつかないんだよ。

ああ、私といっしょかも。
783名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 01:26:25.18 ID:jtQpDFB/
誤爆?
784名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 03:29:54.25 ID:FHD2CX+a
誤爆じゃないでしょ。
コミュ力不足ってことが言いたいんじゃないの。

模範解答としたら
A「こんにちは!」または「はじめまして。」
B「野球が好きなの?」または「かっこいいグローブだね。きみ、野球するの?」
とかかな。
785名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:40:57.56 ID:BfQWvcmT
>>781
私は気合い入れて検診行ったけど、見事に空振りでしたw
というか、上の子つながりとかご近所とかで既にグループが出来てて凹んだっけ…
もちろん一人ぽつんのママもたくさんいるけどね

検診とかより、産後ビクスとかベビーマッサージの方がいい感じだった
786名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:07:45.42 ID:DqPwUhWg
>>785
見事に空振って帰ってきたよ〜。予想通りとはいえ悲しい。
一人ぽつんのママさんばかりだったけど、やはり声がけって難しいと改めて思った。
とりあえず、同じ月齢の子がこんなに居ることにびっくりした。いったいみなさんどこに行ってるの?どこでママ友つくるの?って聞きたかったわ

ベビーマッサージとかどうなんだろ?興味あるけど行ってもぼっちになるのかしら・・・
787名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:35:00.14 ID:3phaAORa
>>780さんと同じように入園して七ヶ月目にしてやっと同じクラスのママさんとアドレス交換した。
最近、毎日お迎えの後に園庭で1時間くらい子供たちが遊ぶのでやっと話せるようになったよ。
私以外は皆さん仲良いようでランチやら飲みやら行ってるみたい。
人見知りの私はみんなよりだいぶ遅れを取ってるようで焦ってしまう。
こないだ誘われたランチも子が体調崩して行けなかったし。
788名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 23:26:59.54 ID:vga5WzLQ
愚痴ごめん。

オタで内向的、外見難ありだからママ友出来にくいんだ、と思ってたけど違うっぽい。変なことや失礼なことをして、嫌われたり避けられてんだと思う。
エア茶で繋がった人たちとも数回〜何十回かやりとりして、仲良くなれたかな、と思ったころ無視されて終わってしまう。
何度も読み返した文さえもダメな自分が嫌で辛い。最近病院行ったけど、そういう病気ではなかった。余計落ち込んだ。
私が辛いのは自業自得だけど、こんな私のせいで子が辛い目に会う日が来るんじゃないかと最近鬱になる。
789名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 03:42:34.36 ID:vrqe3uZp
ここの住人たちと仲良くなりたい。

mixiで同じ様な人いないかなと人見知りコミュなんかを探してみたけど、全くいない。

会ったりしなくていいから、たまに愚痴ったり、相談出来る友達欲しいぽ。
790名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 07:29:23.45 ID:n7jFoW7U
791名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:37:38.52 ID:fpUzjwkH
>>788
何度もやり取りしてたのが途切れるのって結構ショックだよね
でもたぶんよくあることだと思うよ
ちゃんと文章を練って返事したいからまとまった時間が出来てから
返信しようと思いつつ、ズルズルと時間が過ぎて自然消滅気味に…
というケースも多いんじゃないかと思う
相手も「返事したいけど今さらなぁ…」と思ってるかもしれないので
これからも仲良くしたい人には、こちらから再度短いメッセを
送ってみたらいいんじゃないかな(しつこくならない程度に)


>>789
エア茶は人見知りの集まりだから、入っただけでは何も変わらないよ
自己紹介トピに書き込んだり自分からメッセ送ったりしないといけない
積極的でマメじゃないと続かないのは、エア茶もリアルも同じだなーと
思う今日この頃(789さんがマメじゃないと言ってるわけではない)
792名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:51:59.70 ID:fHXuCJ8b
そう!マメじゃないと続かないのよ!
誘われる専門で自分から誘ったりしなかったから、せっかく出来たママ友も自然消滅したよ…
793名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 11:03:05.01 ID:qSxoS2E5
でも難しい…
声かけられるの待ってるだけじゃダメだと思い、
自分からも声かけたり誘ったりしたこともあったけど
>>764みたいに不気味がられたりすることもあるし
794名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 11:51:14.92 ID:bWklIki5
エア茶さ…地域によって差があるよね。
関東とか東海とかは結構いるけど、東北住み(宮城県)の自分は県内に住んでる人探すのも一苦労。
オフ会なんか提案しても、自分一組でポツンとなりそう。

地方住みは不利だ…
795名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:25:46.48 ID:UPMMtFrF
温度差すごいよね
私は以前の土地でエア茶入ってたけど、オフは2,3年前に2,3度あったみたいだけど
古い人たちで仲良くなってしまったのか、もうそれ以降開催されてなかった。
今もっと田舎に越してきて絶望的w
ネットで友達探すのは地方は不利というかもう問題外・・・だね。
796名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:40:32.49 ID:qmKI2AYk
40歳の高齢出産でこどもは今年幼稚園に入園した
上の子の時は幼稚園に入園するまでママ友なんて皆無だったけど入園後は何の努力もしないですんなりママ友できた
だけど下の子は入園してから7ヶ月も経ってるのにママ友一人もできない
周りのママは若くてお洒落 衰えた自分と年齢の差は感じる 園児に「誰のおばぁちゃん?」って聞かれたorz
上の子で出来たママ友は小学校に入学したら雲散霧消したわorz
797名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:56:44.25 ID:NjpsMxBl
園児から見るとその年齢に当たる人はおばあちゃんだろうね。
798名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:58:08.58 ID:bWklIki5
>>795
レスありがとう。
不利というか問題外か…。
エア茶じゃなくて、児童館や支援センター行くしかないか。
でも、児童館も支援センターももうグループできたり仲良しで固まってるからなぁ…地道に頑張ってみる!
799名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:26:34.68 ID:xqh0hMkM
>>791
レスありがとう、そう言ってもらえて救われた。
少し勇気が出たら、返信は期待しないで軽くメッセしてみる。皆忙しいから仕方ないことだよね。

私も児童館や支援センター、行ってみようかな、でも私も>>793のように不気味がられそうで恐い。
800名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 01:13:52.45 ID:0vxfPVaP
子の月齢が若い頃ってみんなママ友作ろうとギラギラしてたよね

でもそのタイミングを逃すと難しいよね
もうガッチリグループが出来てたりする
801ふh:2012/11/10(土) 01:35:54.37 ID:0vxfPVaP
やっとママ友出来たかも!って思ってたら
次のイベントで一緒になった時、その人にはもっと親しげなママ友がいたみたい。
前ほどテンションが高くなかったから、もうこれ以上仲良くなれない、というサインだったのか?
802名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 01:48:52.34 ID:0vxfPVaP
つづき
こういう場合、今後はどうしますか?
冷静に考えれば既に他にママ友いるには当たり前なんだろうけど
やっぱり距離をおくのがマナーですよね???
803名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 09:17:45.29 ID:qouTZExX
>>802
距離を置くというより、別の相手がいる時には邪魔にならない感じで、自然に接すれば?
なにも友達は一人じゃなきゃいけないワケじゃないし。
うまくいけば、相手の友達も含めて仲良くなれるかもしれないしさ。
あなたと気が合う人の友達なら、仲良くなれる可能性はあると思うよ。
804名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 16:48:00.86 ID:aoTkUSNg
>>801
別に気にしないで普通に接する。
例えばイベントでよく顔を合わせて一緒に行動するようなら、
いつもと同じように挨拶して「隣いい?」って座ったり。
誰かと話してたら「お知り合い?こんにちは、○○ですー」としれっと自己紹介するとか。
二人より三人の方が自分が話す分が減るし、私は大人数の方が好きなタイプだ。
805名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:42:53.80 ID:Jw9CdyAW
>>801
827 名前:名無しの心子知らず[sgae] 投稿日:2012/11/09(金) 17:05:51.95 ID:1haI70l4 [1/2]
近所にすんでいて、幼稚園も一緒。子供同士が仲良しで帰りは大抵一緒。
ママもいい人なのでなんとなく毎日一緒にいるけど、私が誰と一緒にいても必ず絡んできてしまうのがちょっとイヤだ。
今年長なんだけど、私が年中のとき同じクラスだった人ともいつの間にか仲良くなってて、私抜きでも談笑できてるし。
今のクラスの子で公園行こう、ってなっても来ちゃうんだよね。相手の子が行きたがるから誘っちゃうんだけど。
でもその人の事は好きだし、仲間外れとか嫌だから仕方ないんだけど。

830 名前:名無しの心子知らず[sgae] 投稿日:2012/11/09(金) 20:25:15.71 ID:1haI70l4 [2/2]
いや、彼女が仲良くなるのは全然構わないし、むしろみんなで楽しくしゃべってる。
ただ、なんか彼女がいない関係も欲しかっただけなんだ。本当に、いつも一緒だから。でも彼女の交遊関係はしらないんだよなぁ。
言い訳っぽいね、冷たいのかな。

832 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 22:26:00.41 ID:wma8pKgr
私も分かるわ。
そして冷たいとは思わないな。
彼女がいるといつも同じ人間関係になっちゃうよね。
違う人とも仲良くしたいし、無理に一緒のカテゴリーに入って来なくても良いのにと思う。
でもそういう人って、いつの間にかいろんなところにいて、
輪の中心にいるんだよね。

833 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 22:53:39.91 ID:N3g4giRR
まるで小中学生時代を思い出すわ。
仲良くなった子が、私にべったりで、ほかの子と話そうとしてもついてきたり
他の子と遊ぶ約束しても必ず来る。

834 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/11/10(土) 00:34:40.32 ID:VdymZqZ7
わかるわかる。
私も近所で下の子も同学年、上は同じクラスの人がいるけどいつも誘わなきゃいけない感じになるよ。
他の誰かと約束してたら必ず傍にいるし…。
806名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:23:30.14 ID:ztVy9pcM
>>801
>>802
普通にこんにちはって声かけたら、
知り合いになった方の人が、知らない人に紹介してくれるでしょ?
ママ友じゃなくても自分だったらそうする。
それがマナーってどういうこと?よく分からない…
礼儀正しくいようって思いが強すぎて、変に意識しちゃってるんじゃない?
807名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 00:02:56.11 ID:Dm4kaMfz
持ち寄りランチにベビースイミングに手芸にテニスに興味があったとして、
全部一緒にやれるママ友さん一人を探すより、
それぞれを楽しめるママ友さんを四人の方が見つけやすいと思うんだよね。
だからママ友って一人じゃなくて何人か欲しい。
というわけで、既にママ友がいる人でも距離を置く必要はないと思うよ。
808名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 16:09:24.28 ID:GUMRrG79
>>794
おぉ!私も宮城在住です。
宮城でもオフしたいなぁと思うけど、企画する勇気が出ないorz

数ヶ月前にエア茶経由でメッセをくれた同県のママさんが居た。
とても優しいママさんで何度かメッセをやり取りしたんだけど、
一度返事を返すのが遅くなってしまって、そこから送りづらくなり
私の所で止めてしまった。
マイミク申請も、どのくらいメッセのやり取りをしたら申請して
良いのかとか色々考えてしまい結局できなかった。
こういう所がダメなんだなぁ。
子供の歳も近いママさんだったし、仲良くなりたかったな。
809名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 17:13:13.02 ID:W9O7VeLZ
794です
>>808
同じ県内でしたか!確かにオフ会したいけど、宮城県住み少なそうだし、集まらなかったら…って思って勇気出ない。

自分も同じ感じです!県内に住んでる人にメッセージ出して、続いてたんだけど自分が二人目出産してバタバタしてるうちにメッセージを全然送れなくてそのまま…。
謝って、メッセージ送りたいけど、何ヵ月も連絡してなかったから今さらだよね…。
810名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 19:15:21.62 ID:m/goCN2k
私もmixiでメッセージやり取りしてるママさん何人かいるけど、私がマメじゃなさすぎて返信とめてるよorz
だからいけないのかな…
ママ友欲しいけどメッセージのやり取りはめんどくさい
811名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:10:11.39 ID:CI56TvB0
小学生の娘、幼稚園の娘、共に親子揃って友達が居ない。嫌煙されるタイプ。
小学生の娘は、気がキツイから嫌がられる。
どーしたら、出来るんだろ?って思ってたけど
最近、一匹狼でもいいと思えてきた。
めんどい。
812名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:27:42.59 ID:TsqKihMC
よく、小学生になると親は関係なしで勝手に約束してくるから…と聞くけど、
外遊びならそうできそうだけど家だとどうなの?と思う地域に住んでいる。
校区によるけど、たいていは放課後の校庭の開放も学童保育以外の児童館もない。
不審者を心配して、自分ちか気心知れた誰かの家でしか遊ばせない親も多い。
てか、そういう家ばかりでもなかったんだけど、
同じような考えの家の子は転校しちゃったり、
学区統合や分断などで、気づけば、メンバーも環境もずいぶんかわってきた。

輪がいくつかできたのだけど、親が互いを(価値感的・精神的に)安全確認できてる家同志が、
毎回、「時間」や「招き内容」を親がセッティングして事前約束してるらしい。
偶然一度だけうちの子がその輪の一つに誘われたが、お菓子も適当にわけれる袋モノじゃなく、
予定人数分のアイスだったり、おみやげにケース入りのコモノ菓子をもらってきて、
この輪は飛び入り歓迎しない輪なんだな、もし招いたらここまでしないといけないのか、と。
(だってそのメンバーちゃんたちはそのやり方をアベレージと思ってるわけだしね)

それよりも親抜きで当日の気分で約束ができない輪なんだ…と、
ここでみる「小学生の親の関係のなさ」とのあまりの遠さに愕然としている。
…これめずらしいのかな?
813名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 08:16:41.15 ID:l6+kBYpc
>>812 幼稚園レベルなら良く聞く話だけれど、小学生でそれはあまり聞かないな。
うちは近所で遊ぶっていうのがあまり無く、放課後に誰かと遊ぶ約束なんてしてこない
かなり消極的な娘だけれど、他の子の話を聞いたら、当日子供が約束してきて、あわてて
先方に電話で伺うって感じみたいだよ。

一人っ子で、小学生になったら、昨年とは桁違いにメールの数が減ったよ。
仲が良かったママたちはまだ下にいるか、上の子のママ達の方が仲が良かったりと
ぶらーんと宙に浮いた感じ。
まだ二ヶ月に一回とかのペースで会うけれど、これも私が幹事っぽくなっているからなんだろうなと
思う。
気楽ではあるけれど、ちょっと寂しい、でも、いつも私が幹事で人を集めるのも正直疲れる。
こうやって、どんどん友達が居なくなるんだよね。
814名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 08:19:23.76 ID:mSExyXF9
>>812
そりゃ小学校によるよ
上の子私立だけど、そんな感じで親がかりだもん
それが出来ないお家(母親が兼業で家にいないとか、おやつがしょぼすぎる)とか弾かれるよ
お礼の電話を受けたりかけたりも毎回必須だし
しかも低学年のうちだけじゃない
そこは内部進学組が排他的ともいえる結束してるから、低学年の頃からのネットワークが続く
親が見てなくていい年齢になっても小さい頃遊んでたグループで遊んでるってさ
まだうちは男子だから、女子ほどじゃないって言われてるけど、面倒だよ
私はママ友なんていないけど、子はグループ入っちゃってるから、めちゃくちゃ必死でおもてなししてる…
815名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 08:36:08.84 ID:8YAKvhaE
そういや今って帰宅せずに校庭で遊ぶとかできないんだね
私の子供が行く予定の小学校は終わったらすぐに家に帰して閉鎖する
防犯やら不審者やら色々あるから仕方ないけど、自分が子供の頃とは色々と違ってびっくりするよ
私はド田舎出身で通学に片道一時間弱かかったから放課後は遊んでから帰宅してた
じゃないと間に合わないし誰とも遊べないし
家に行ったり来たりというのが無かったからけっこう未知の世界
816名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 12:16:32.56 ID:PKe1uufh
女児のほうが付き合いが大変なのかな?
1歳男児だけど、なんか女児ママのほうが親しみやすいような気がしてる。

口下手なのに失言が多い私…
子供の相手も下手だし、そうとう努力しなきゃ無理だわ…。
817名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 13:52:39.56 ID:U17taJjB
>>808
>>809
同じ県住みです。
同じく他県のオフ報告、指をくわえて見てましたw
誰かとメッセのやりとりすることもなく、一人エアな感じでした。
そのうちぱったりログインしなくなり、アカウントすら忘れてしまったorz

東北奥様けっこういるんじゃんー!と嬉しくてついレスしてしまいました。
818名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 16:07:54.99 ID:8mIRyjRv
>>815
今、っていうか地域差?
私の小学生時代(昭和60ぐらい)でもとっとと下校して閉鎖、寄り道禁止の厳しいルールだったよ
必然的に帰宅したら家の近くの子とばかりになり、学年や男女の違いあっても遊ぶしかない
上の学年になるとだんだん離れた友達を訪ねて探検するようになり楽しかったよ
昔と違い今は子供同士で自由に外で遊べないかもしれないけど、
親同士が行き来しやすい風潮ではあると思う
家族ぐるみになるので面倒くさいけどね
819名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 01:14:47.95 ID:mJN9ETzU
ママ友とまでいかない、サークルで知り合う人たち。
大勢であつまると、駐車場や入口でどうしても固まって話したりしてしまう。
わたしは移動したいんだけど、だれも移動しない。そうすると、必然的に私は
ひとり群れをはなれて行動する人、になってしまう。歩きながら話すのも邪魔になるので
早く歩こうとすると、やはり私は人と群れ様としない人みたいになる。
女同士ってみんなが移動しだすまで待つくせが有るけど私は背が高いから、
邪魔なんですけどって感じで見られてすごく周りの目に気がつくんだよね。
「行きませんか?」というほどには仲もよくなく、独身時代何もこんなとこで話さなくても
って思ってたから、解散は早くしたいし、なんとかしたいんだけど、なんにもできない。
ママ友づき合いなんかできるはずがないな。
820名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 07:56:07.06 ID:WJDhHc5a
>>819
そういう時
「みんな邪魔になってるよー早く行っちゃお」とか言っても(何あの人?)とか思われず皆従うような人っているよね
天性のものだと思うけど羨ましいな
821名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:19:13.23 ID:/8FlYXf0
>>820
わかりすぎる…私なんかが言っても声も小さいし(何言ってんの!?)扱いだわ。
その人のキャラクターで集団での立ち位置って決まってしまって、どこいってもハミぎみかポツンだ。

子が年長でもうじき入学前検診があるんだけど、多分ボッチで行く事になりそう。徒歩通園でちょっと立ち話くらいするクラスのママ達は何人かいるけど、
一緒に行こうとは誘われないだろうし、皆グループで固まって行くだろうからボッチぎみの自分は誘いづらい。年長からの転園でうまくなじめなかったんだよね。

つらい何時間かになりそうだ…。
822名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:32:13.41 ID:MgaQrjun
>>821

一緒に行きたいなら勇気を出してご一緒していい?って声をかけたらいいよ
これから6年間一緒でしょ 相手も大人だから気さくに受け入れてくれるよ 嫌な顔されたら付き合う必要のない人だから早くわかって良かったと思えるし
私の場合は入学前検診の時は同じマンションのママ友いたけど濃い付き合いだったから少し距離を置きたくてわざと時間ずらして行ったけどね
 
とにかく付き合いたいならこれがラストチャンスだと思うよ 小学校はママ友とはどんどん希薄になって行くから行事毎に声かけないとまたボッチだよ役員をやるなら知り合いは増えるけどね
ちょっと声かけてみれば?
823名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 15:34:54.90 ID:/8FlYXf0
>>822
ありがと〜やさしいレス心に染みた。ママさん達みんないい人なんだ。だから余計に輪の雰囲気壊したくなくて、なんとなくポツンしてるんだけど。

え〜って顔されたらそれまでの付き合いって考えたらいいんだもんね。>>822の言う通りだよね。
勇気振り絞って声かけてみるよ。ママ友っていうか地域に馴染みたいのもあるんだ。
824名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 19:19:24.78 ID:f+ps8Nf3
ママさんは良い人そうだけど、子供がちょっと難ありって場合
親しくなるのを少し躊躇う。
例えば子供がやたら乱暴物だったり落ち着きがなかったり可愛げの無い子、
そのママも大変なんだろうけど・・・・。
825名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 22:20:08.72 ID:IQzHvrWR
逆にうちは
相手の子供はいい子っぽかったのに
母親が難ありだったのでトラブって、
子供にも友達関係を断ち切らせたわ。
(その子の発言でうちの子が嫌な目に合ったので当然だが…)
826名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 04:27:52.40 ID:Q5svAJ+r
子どもに落ち着きないって何歳くらいの子の事だろう?
子どもなのに落ち着きある子どもの方が怖いんだけどw
827名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 15:25:20.19 ID:iDKUsZ4m
落ち着きがあるないっていうか、異常に奇声あげて( ゚皿゚)キーッ!!っていうのをずっと続けて
周りの子に頭突きしたりわざと砂場で砂をかけたりする子は落ち着きが無いなって思うよ
4歳ぐらいかな
828名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 15:41:42.87 ID:PDQrmL6W
スーパーでママと手を繋いで歩いて買い物が出来る子は落ち着いている子。
買い物客にぶつかり商品を落としながら駆け回ってるクソガキは落ち着きのないサル。

公園で遊具を使うのにちゃんと順番待ちができたり、
お友達のものを使いたい時に『貸して』『いいよ』が和やかにできるのは落ち着いている子。
よその子押しのけて滑り台に登っていったり人のものを奪い取るのは躾のなってないサル。

絵本の読み聞かせでちゃんと座って聞いていられる子は落ち着いている子。
何度言っても立ち上がって読み手の方に行ったり座っていられずに走り回るのは落ち着きのないサル。
829名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 16:16:56.66 ID:6hEWFHmI
わいは猿や!落ち着きのない猿や!
830名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 16:50:45.14 ID:iDKUsZ4m
>>828
まさにそうだと思う
831名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 16:52:04.49 ID:iDKUsZ4m
常に人に乱暴したり横取りしたりして少しも座ってられない子、ひとつのおもちゃで遊べない子とかね
832名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 17:41:00.41 ID:DR8JsB54
躾の問題じゃなくて発達障害とか多動疑いでは
833名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 14:37:10.89 ID:lKVfkW94
他スレで、ママ友できない、こんな人と知り合って仲良くなれそうになったけど、
色々違いすぎてだめだったと愚痴ってる人がいて、
それについてシビア〜なレスがついていてハっとした。
例えば上にもあるけど子がちょっと乱暴で無理、経済状況が向こうのほうが上すぎて無理、
子育て方針もそっくりじゃなきゃ無理、そんなオーディションしてたらママ友できにくそうだね、って。
確かに自分もそんなことで壁作ってるなーって思い当たってはっとしてしまった。
834名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 15:50:53.10 ID:nAZ9nT08
私はどうしても譲れない条件が一つあって、それが「臭くないこと」
それ以外はわりとどうでもいい
835名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 16:07:31.25 ID:LV0V4sx3
ママ友に何を求めてるかじゃないの?
子供きっかけなだけで自分と気の合う人が欲しいなら
ある程度ハードルは上がるけど、
幼稚園で会った時だけ話せればって思えば
それこそ>>834さんの様に「臭くない事」だけで良いし
836名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 16:44:49.09 ID:D/VUodo8
>>834
「臭くないこと」ちょっとワロタw
けど大事なことかも。
確かに友達ならいろんな条件を求めがちだけど
所詮ママ友って考えたら気が楽になってきた。
837名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 12:09:03.51 ID:bz4HntlR
家の近くに公園が1つしかないので、毎日その公園に行ってます。
顔ぶれもいつも同じで、子供の月齢も大体みんな一緒(1才半〜2才くらい)。
私は「何才ですか?」「おうちこの辺ですか?」とか、子供同士の間で「貸してね」「順番だよ」とか会話するぐらいで
その場限りの関係にしかなれないんですけど、今日公園に行ったら、そのママたちは
すっかり仲良くなっていたのを目の当たりにして落ち込んだ。
旦那さんのグチ言い合ったり、お互いの子供の名前も知ってて、最後はお昼一緒に食べようってどこかに向かって行った。
私はネガティブで負のオーラが漂っているから、ママ友までの関係にはなりたくない人間なんだよね…
838名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 12:31:02.14 ID:Vg0nAV3p
上の子が小さい頃よく近所の公園や広場に行った。
ママ友、できなかったよ。
皆子供ほったらかしで離れた所でずっと喋ってるんだもん。
子供の相手をしたり一緒に遊んだり付き添ったりしていたら
喋るどころかその場にもいられない。
子供たちにはやたら話しかけられて見て見て攻撃をされたけど
その子供達は皆仲良しだからうちの子には興味なし。
私似で消極的な息子はその輪には入れなかった。
ちょうどその頃東京の文教地区でママ友トラブル的な事件があったから
いっそポツンで良いと思い直して遠くに出かけるようにした、
839名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 13:20:50.30 ID:hNAY3krc
>>837
私も同じだったよ
親子でずっとぼっち 息子は恥ずかしがりやで声をかけられないだけど仲間内の大勢でワイワイ遊んでる子の集団には入りたそうだった
当事一人目育児だったから子供のかわりに声をかけて一緒に遊んでもらうって事は息子の積極性を育てないって私は思ってて
「一緒に遊びたいなら入れてって自分で言いなさい」って言いつづけたので結局息子はずっとぽつんだった
だけど幼稚園に入ったら徐々に自分で友達を作ってその流れで私にも知り合いママやママ友が大勢できたよ
あせらずに!幼児期は友達関係より両親との関係をしっかり築く時期らしいから今のペースで子と楽しく遊べばいいんだと思うよー
子育て情報はネットで十分手に入るしね
840名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 13:22:05.99 ID:V28LQ5ni
828-832、その通りの子がうちの子です。
児童館でいた子と、おもちゃの取り合いになって(うちが取る側)、
でも仲直りして、次にたまたま会ったときも、ケンカしつつ
意外に仲良く遊んでる。向こうから話しかけてきたりする。

でも、向こうのママが睨んでいることがある・・・
ママ友なんて、無理無理。
841名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 14:15:29.36 ID:bz4HntlR
837です。
うちも親子でぼっちです。
私が社交性ないせいで息子もすごく消極的です。
今日なんて、他の親子が母たちも子供たちもみんなワイワイ遊んだりお喋りしたりしてる中で
私たち親子だけぽつん。
みんな、喋ったことが何度もあるママたちだったけど、近くにいてもうちには全然話し掛けてくれなかった。
むしろ、子供がうちの子に近づいてきたら、「そっち行かないで!こっちに来てて!」ってママ友集団の方に連れ戻した。
自分に問題があるとはわかっているけど、へこみました。
一人の時は話してくれるけど、ママ友集団になると相手にしてくれないものなんですね。
842名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 17:03:16.45 ID:PdgB4eAq
オフ会とか開催されないのかなー
843名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 17:09:41.34 ID:7mzeeaUV
>>841
逆に聞きたいんだけど、集団で居る時に入れてもらったとして
どういう会話すればいいの?
あれこれ聞けば「尋問されたみたい」と言われる様なきもするし、
かと言って今までの自分たちの話をした所で
「自分の知らない話で盛り上がって気まずかった」と言われそうだし
1人の人を見かけたら声かけたいけど、どんな会話をしたらいいのか
分からなくて出来ないのもあると思うけどなー
844名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 17:28:20.78 ID:vYJUaeM4
すっごいわかる。
集団で腕組みしてじっと見てくるママとか、もうほんと無理!
そして息子はそういう親子の輪に入りたがっては拒絶されての繰り返しで
見てて辛くなるわ。私はいいけど、息子はかわいそうだ…
845名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 02:43:23.83 ID:7ZIkY8pd
>>841
自分はそういう時はそっとして欲しい派。
前にちょっと話した事あるママさんが仲良しグループでおしゃべりしてたんだけど、私を見つけて気を使ってこちらに来てくれた。
そしてそのママに続いてグループまでもこっち来たんだけど、
仲良しグループの中に、よそ者一人の状態はすごい苦痛な時間だったよ
もう出来上がってるグループには入るもんじゃないね。
846名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 16:33:40.89 ID:QrywxPE9
このスレを見てエア茶コミュの参加申請したけど承認されなかったみたい。
847名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 18:34:25.05 ID:p9e2rEH4
うちも先週2度目の申請したけど承認されないなー。オーナーさん忙しいのかな?
ちなみに待合所の方は申請翌日に承認してもらえたよ。
848名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 11:47:07.41 ID:5WwXMsRA
私は誰でも結構しゃべれるほう。
なるべくその場に人の話をしないようにしてる。
子どもがいつも園庭で遊んで帰るから、
待ってるママ同士でしゃべったりするし、友達もできた。
でも基本、人間関係が元から得意じゃないので
(人間関係苦手だったから自分を変えようと努力してこうなった)
親しいママがほかの人と話してると入れずさみしい時もあるし
園行事の帰りに「どっかランチ行こう〜」とか
休みの日は友達同士でどこ行ったとか聞くと
声かけてもらえなかったことにへこんだりする。
かと思えば、すっごいべったりされると嫌になってきて
相手の嫌なところばかりが目立って送迎で会うのさえイヤになる。
849名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 12:23:13.39 ID:XxHOdIhU
いつも行ってる公園に今日も行ってきた。
顔見知りのママが来てて、子供たち遊ばせながら少し喋ったりしてた。
そのうちに、ママたちがぞろぞろ集まってきて、その顔見知りのママも
紙袋に持ってきたおもちゃや服を交換したりしてた。
うちの子は興味あるから、その子供たちが集まっているところに近寄って行くんだけど
そのママたちは見て見ぬふり。うちの子だけぽつん…。
私はいいけど、子供がかわいそうだった。
いつも公園で顔を合わせていても、仲良くなれるか顔見知りで終わるか、その違いってなんだろう?
私が近寄りがたい人間だからかな。
850名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 12:52:09.76 ID:XY88jlcZ
家がより近かったり今後通わせる幼稚園・小学校が一緒とかじゃないのかなあ
その場にはいないけど上のきょうだいとかで共通する点があれば話は深まるだろうね
でも最終的には人間性とも思う
私もそこで引っかかるけどさw
851名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 22:11:22.24 ID:l5CYsh3O
自分が幼稚園入るまでママ友欲しくても出来なかったタイプなんだけど
(今はクラスがあるので自動的に出来た)
小さい頃からママ友があっちこっちにいるママさんはなんというかコミュ力が違いすぎるとオモタ
自分はそれこそ【幼稚園の同じクラス】みたいな決められたカテゴリが無いと踏み込んでいけないんだけど
その人はどこに属さなくてもさらっと懐入り込んで顔と名前がっちり覚えて自分から次につなげる感じ
その人自身コミュニケーション好きでそうしたくて自然にやってるみたい
振り返れば自分は逆にそういうのあまりしたくないから踏み込んでいかなかったんだなと思ったよ
なんつーか、背景も何も知らない、カテゴリも同じかわからない相手に関わって
万が一面倒なことがあったらイヤだなあとなんとなく身構えていたというか…
852名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 22:45:03.10 ID:qErja3hz
先日、孫を連れた人から、話しかけられて「え?」と思ったら
違う公園で会ったことのある人だったらしい。
忘れたとも覚えてるとも言えず微妙な空気を作ってしまった…。

思い返すとそのペアをちらっと見たような
気がしないでもないけど、全然覚えてなかった。
子供もずっと背中向けて一人で遊んでて、今回も記憶に残ってない。
元々人を覚えるの苦手だし、数カ月通ってるけど公園から発展する事はなさそう。

幼稚園の開放にも数回行ったけど、そこで友達になってる人もいたけど
私は顔見知りも出来なかったわ。
853名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 23:51:35.88 ID:nilB50cc
子供は保育園で、バスだし行事も少ないからママ友出来ない。
こんなまま、小学校あがって子供が友達の家行き来出来るのかな?
相手の家に連絡して迎えに行ったりしなきゃだろうし。
自分が子供の頃は、親がこういう面倒なやり取りなく子供同士好きに遊んでたのにな。
854名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 18:39:04.64 ID:26Ce6Ug4
園でママ友出来ないまま小学校へ。
今もママ友はいない。学校行事ではポツン。


そして子供も帰宅後友達と遊ぶことはない。
もう、終わってる。
855名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 18:59:48.88 ID:Tv29YNwE
>>854
子供に習い事させたらどうだろう
子供本人が家で充実してるなら余計なお世話だけど遊ぶ友達がいなくて持て余してるなら何か習うとか・・・

でも本読んだりママと何かしたりって貴重な時間だと思うよ
私の息子が中学生になってから特にそう思う
もう息子には私なんてあんまり必要ない感じだから成長だから仕方ないけどママを慕ってくれる間は子とママの時間を大切にしたらいいと思う
856名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 19:26:10.59 ID:26Ce6Ug4
>>855
レスありがとう。
習い事はしています。平日は学童。
同じ様に働いてて多忙なお母様にもママ友は沢山いて
休日は家族ぐるみで遊んでたり。
そういうのを聞いてモヤモヤしていました。

代休の日でも学童休む日も友達を連れてこない。
子供同士で遊ぶ約束はしないのだろうか。
857名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 19:29:12.44 ID:26Ce6Ug4
下げてなかった
ごめんなさい
858名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 20:03:49.05 ID:Tv29YNwE
>>856
習い事して平日は学童行ってるなら子供は家でゆっくりしたいんじゃないの?
休みの日まで友達と遊ぶべきってママの思い込みは子供もつらいんじゃないだろうか
私はママ友は欲しいけど家族ぐるみでは付きあいたくないので気持ちはわからないけど家族で遊びたいなら856が中心になって声かければいいと思うよ
誘われるのを待ってたらモヤモヤの日々は続くと思います
頑張りすぎずに頑張って!
859名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 21:10:08.49 ID:26Ce6Ug4
>>858
ありがとう。私が子供の期待し過ぎてるのかも。

ママ友がいないから寂しいです。
家族ぐるみでなくてもいいのでママ友欲しい。
更に言えば、ママ友出来なくても私はいいから、
子供は社交性のある子になって欲しいです。

いろいろアドバイスありがとうございました。
860名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 11:08:54.26 ID:2DSb3Lyt
幼稚園入ってもママ友できない。最初から顔見知りの人が多いらしく、ポツンの私は話しかけることもできない。みんないつのまにか仲良くなっていて、行事は遅く行って早く帰ってきてしまう。こどもも人見知りだし、ほんと申し訳ないよ。自分が情けない。
861名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 11:22:03.79 ID:my6fktth
>>860
来年役員やるとかは?

行事は早めに行って、後から来る人に挨拶して「寒いね」だの
「暑いね」だの一言二言かわす所から始めるとか
遅く来て早く帰る人いるけど、話す時間が無いから
いつまで経っても1人になっちゃうよ
862名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 14:32:20.79 ID:2DSb3Lyt
>>861 ありがとうございます。
存在感もなく、あまり人から話しかけられないので、自分ががんばらないといけませんね。
みんな、誰が誰の親かもちゃんと把握してるみたいで、私はかなり出遅れ感が。
面倒なことを避ける性格をなんとかしなければ。
あと、会話をスムーズに続けられるテクニックが欲しい。
863名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 16:29:10.48 ID:pobivCUy
幼稚園入ってもそんなもんなんだ。これからだから激鬱だなあ・・・
うちも転勤でこっちにきて1年、いまだ知り合いもなし。
田舎だから昔からの顔見知り同士が多いみたい。
かといってすぐまた転勤する予定もないからきついな。
864名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 18:27:58.64 ID:aJqM/1rm
来年から幼稚園だけど、旦那が転職するとか言ってて入園前ぎりぎりに引っ越す予定…。
人見知りもあるけど方言のところなのに標準語しか喋れないし、絶対友達できないよ。かなり憂鬱。もういや
865名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 18:43:19.34 ID:g0kAOgrf
>>860さんのレスみてたらまるで自分の未来のことのようだ。って思っちゃった
こちらは幼稚園の説明会にて、もうそんな雰囲気だった。顔見知り同士が同じ園を希望して、入園してるって感じ

たぶん幼稚園が始まってもポツンなんだろうな…って感じだよ
空気読めないだの、変人扱いされたくなくて、
どうしたらいいんだろうって自分から話しかけられもせず
逆に話しかけられてもテンパって上手く話せず…
はじめから出来上がってるグループにとても入ってなんていけないしorz

これから始まる幼稚園生活がとても憂鬱だよ

私も遅く行って早く帰るタイプ…
これじゃダメなのかorzますます鬱だ

コミュ力も低めだし、ほんと自分が情けないよ
子よこんな母でごめんね
866名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 20:00:49.51 ID:DTAXzm/q
さっき娘と2人で公園に行ったら人がいっぱいで、隅っこで遊んでいたのだけど
こういう時必ず誰かに目を付けられて…とでもいうのか、声が大きめのママが必ず
「○○ちゃんほらあっち!あそこの階段で遊ぼうよ!!」等言いだして私達の方へ…
絶対に集団で来られるのでもちろん輪に入ることもできず、結局追いやられて
公園を出ることを余儀なくされるのが辛い。

割とどこで遊んでいてもこうなる確率が高いので、私からその手の雰囲気が
出ていることはわかりますが、こういう時どうしたらいいんだろう泣
867名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 20:08:47.74 ID:JrY1j7U0
構わず遊び続けりゃ良い
868名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 01:29:29.13 ID:VOJHOuue
自分も入園してもぽつんだろうな…
友達同士で同じ園にして、プレも友達同士、もうたくさんグループができて固まってるよ
ぽつんは自分しか居ない。
きっと入園してもこのままだろうな
懇談会とか茶話会とか、色々考えるだけで憂鬱だ

>>864
自分も地元から出て、言葉の壁にぶち当たってます。
自分は逆でばりばり訛っている。
会話するにも、いちいち頭で標準語になおして話すから、 時間かかるし思った事を流暢に話せないしやっぱ疎外感を感じる…
まぁ標準語話してるつもりだけど、なんか違うみたいで即バレるw
869名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 02:04:48.11 ID:0bLm35IC
>>866が選ぶところ=人が少ないところ=空いてるところ
だから、あ、あそこ空いてるわって移動してくるだけなんじゃないの??
たぶんあちらは目にも入ってないだろうから気にすることないよ。
集団とは子挟んで反対側にいるとか、ちょっと距離をとってそのままにしてればいいのでは。
って言われても余計凹むかな…
870名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 03:10:04.12 ID:9IkE8NaS
支援センターは利用してますか?

グループママを見るのがいやで人がいない公園ばっかり。
これでいいのだろうか・・・
871名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 14:27:06.35 ID:WjWbBrv/
あせるよね。
「近所に同世代の子供たちがいるから毎日誰かと遊んでる」とか聞くとさあ。
遊ばせてやる子がいない・・・支援センターに公園、でかけなきゃああでもしんどいなあって。
でもこうやってみんな幼稚園までに仲いい人探すんだろね。

子供のために自分がポツンでも子供のいるとこへ色々出かけなきゃ・・とがんばってたけど
もう幼稚園だからいいかな。
872名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 23:08:51.97 ID:VOJHOuue
自分は支援センター苦手。
だけど、子供が行きたがるからたま〜に(週に一回位)行ってる
それでもドッと疲れるよ。 みんなママ友同士で来てて、ずっとお喋り。一人で居る人はほんとに少ない。
職員さんに「あなたはいつも一人で偉いわね〜!みんな友達同士じゃなきゃ来れないなんてって言ってるわよ^^」
って褒められたわw
単に一緒に来る人居ないんです
子供が来年入園だから それまでの辛抱だ…
873名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 23:38:47.97 ID:K0dFSYdF
幼稚園入るまでずっとスレタイ通りだったし
入園幼稚園のプレ入るの遅れてここでも友達できなかった
一度親だけが教室残った時、周りは全員話してるのに自分だけ無言というかなりの苦行林状態
でもいざ入ってみたらプレはバラけたし、ちゃんと新たなクラスでの輪を作って友達できたよ
過去のグループはそれとして存在してるけど、バラバラになった状態で全員がグループってことはないし
勇気を出して話しかけてみたら自分も入れる違う輪が作れると学習した
来年はクラス替えがあるからまた1から構築しないといけないし、また頑張ろうと思う

上で憂鬱になってる人たちも、一緒に頑張ろう
874名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 09:43:18.23 ID:6bB+KFGJ
>>854
境遇その他、まるで、私が書いたみたい。
他にも同じような人がいて、なんかホッとした。
ゆっくり前向きにがんばろう
875名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 18:10:27.25 ID:+YtprGsb
>>866
集団で来られても逃げることないよ
「お友達がきたね〜」とかって涼しい顔して堂々と遊ぶが良し
まるで保母さんとか近所のおばちゃんが憑依したつもりで子供軍団にも手を貸すんだ
自分に役割があれば、そんなに孤独は感じなくて済むよ
876名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 18:18:21.62 ID:auC/sEyd
なんて理想的な対応。
確かにそうやって上手に立ち回れば、
万が一幼稚園なんかで再会したときに「あら、あのときのお母さん」なんて普通に話ができそう。
小さくなって帰ってしまえば、再会したとき無視されそう。

でも私も、集団めんどくさいなーと思って>>866みたいに帰っちゃうクチだよ・・
だから友達できないんだな。
結構人って、ポツンの行動を見てないようで厳しく見てるだろうと思う
877名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 22:14:39.39 ID:GZSUD9ih
うーん、どうだろう。
普通は風景くらいにしか認識してないんじゃないかと思うけど…
でも>>875みたいな対応してたら「あら、すみません、ありがとうございます。よく来られるんですか?」って展開もあるね。
878名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 09:42:41.57 ID:WXmO8rRz
相手は集団だから自分が遊ぶ相手になっちゃったら
その子のお母さんは自分の連れと話し出すだけだと思う
そしてありがとうも挨拶なく集団はそのまま立ち去る・・・
879名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 10:11:25.45 ID:FdW5ONem
挨拶もありがとうもなく去る集団なら相手にされない方がいいじゃない
そうじゃない良心的な人の集団がちゃんとあるんだよ
どっちにしろ子供は一緒に遊べて学べるから私は遊ぶ。
880名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:13:54.25 ID:txsTsaml
そういう集団に保育士扱いされた過去あり。
子供は大人に遊んでほしいが親は中までしゃべっていたい。
子供と遊んでいる大人を見つけたら子供はどんどんよってくる。
大人はラッキーとばかりに離れて喋り倒してた。
そのうち公園で出会うと子供は当たり前の様にこっちへ来るようになり、
親も遊んでくれるおばちゃん来てるわよと送り込むようになる。
親とは全くしゃべったこともないどころか
去り際の会釈すらないままガン無視で去っていく。
同じ幼稚園になったら地獄と思い引っ越した。
881名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:16:48.42 ID:0Efp+3NM
>>880
ちょいスレ違いになってくるけど、本屋のキッズコーナーでそういうのやられた。
チラッチラッとこっちを見ながら「ちょっとだけここで待ってて、ね!すぐ戻る!」
って親が子に言っててさ。どう考えても暗に私達親子をを利用しようとしてる。
あからさますぎて笑えたから、わざと大きい声で「娘!帰ろうねー」って速攻立ち去ったけどね。
882名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 12:12:22.83 ID:cuI995Hc
>>880
救いようのない親だなそのひとら。
ふつうの神経なら「どうもすみません」くらい言う。
883名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 16:44:03.66 ID:TumwWzO7
やっぱり似たような経験あり。
かまわず遊び続ける、もしくは保育士変わりになるってできない。
大きめの公園の滑り台で遊んでたら、うちより2つくらい年上の幼稚園の集団がきた。
集団のママらは遠くでおしゃべりしてるだけ。
うちらは1対1で親子で遊んでたんだけど、うちの子が滑り台で滑ろうとしたら、
下でブロックするわ、登ってきて邪魔するわ、順番待ちしてたら塞いでうちの子を通さず
仲間だけ通すわ思いつく限りの意地悪をし始めたのでこちらは退去。
集団になると、あんな小さい子も意地悪になっちゃうんだね。
884名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 12:59:20.82 ID:ikryvkRb
私自身インドアで、各保育園の園庭開放やイベントなんかをしらみつぶしに回るアクティブなママになれない。そのせいか娘は人見知りが激しいしもちろん私にはママ友らしい人はいない。
885名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 15:58:18.90 ID:USH4gcW9
自分もです。全く一緒。
886名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 12:21:25.44 ID:PgaG0aQ5
小2の子供がいるのにママ友ゼロの私参上orz
転勤族+幼稚園が学区外で小学校は知り合いゼロ状態。
周りの人は幼稚園や保育園で仲の良かった人とつるんでればおkみたいな感じ。
挨拶だけ頑張ってるけど、行事や授業参観〜懇談会が始まるまでのぼっちタイムが辛いわ。

子供の習い事の親御さんとは良い感じの距離感だったけど
その親御さんの下のお子さんと同じ幼稚園卒の子が数名入会してからは
幼稚園卒グループで固まって「これからうちにおいでよ〜」みたいなやりとりを目の前でされて欝。
とりあえず子供同士は楽しそうだし、小学校の友達と遊ぶ約束をして遊びに行ったり
たまに家に来てもらったりしてるからまぁいいか…。でもふと寂しくなる。
887名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 18:36:11.41 ID:5NkFU61p
幼稚園の入園説明会いってきたけど、半数くらいの人が固まってしゃべってるくらいで
半数の人は親子だけできてた。ちょっとほっとした。

でも幼稚園の先生と間違えて、普通の保護者に「すいませーん、これってここでいいんですか?」
みたいに聞いちゃって激しく鬱。なにこいつと思われただろうな。
なんでこんな失敗やらかすんだろう。あとで普通の保護者だったわと気付いた。
しょっぱなから幸先悪いミスで鬱だ。
888名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 19:21:47.21 ID:dIRH8S58
5ヶ月なりたて
最近児童館デビューして今日で三回目。午前中に0〜3歳児までのクラスがある。
うちはまだねんねの状態で、来ている子たちは最低でもお座り以上のことができる月齢で1歳児以上がほとんど。
同じくらいの月齢の子がいたら仲良くなりたいのにまだ遭遇せず…。近いかなと思ってもすでにひとりでお座りしてるくらいだから3ヶ月以上先の子かなとか思って声かけれず…せめて月齢くらい聞けばよかった
着いて早々、ママたち輪になってたのに、近づいて挨拶せずに少し離れたところでコート脱いじゃう自分がもう…
なんいろいろか緊張するよ
みんなずっと通ってて親しくなってるんだから、自分も通い続ければ1歳になる頃には親しくなれてるのかなー?
889名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 20:26:55.85 ID:H077jri3
子供小さいときの方がママ友できやすい気がする。特に第一子だとね。
娘が五ヶ月の時の市の集まりでたまたま一緒になったママ友数人が
娘が小学校に入った今では一緒に旅行いっちゃうくらい仲良しになってる。子供同士も
幼なじみって感じで性別ちがっても仲は悪くない。学年一緒だと色々情報も入るし心強い。
ビビりなのに、あのとき頑張って仲良くなってて良かったよ。スレチであれだか踏ん張りどこだよ。
890名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 20:29:00.50 ID:H077jri3
ちなみに私は第2子の時にママ友作る努力まったくしなかったので後悔してます。ぼっちな今作る方向で頑張り中…。
891名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 20:55:43.91 ID:dIRH8S58
>>889
そうなんだ。
地道に児童館通ってみるよ。週2だけど。まだ新参者で今は浮いてる感ハンパないけど頑張ってみようかな。
892名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 21:02:24.13 ID:bhvL/qrg
>>みんな

あまり気張らなくていいよ、友達いてもいつかははなれる

小学校いくとみんな顔あわせないし

いらないよ
893名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 14:24:16.82 ID:pSeZT7RP
支援センターより規模が小さい子どもが集まるところたまーに行くけど、連絡先交換したりする友達なんてできない・・・
自分は24歳なんだけど、他の方はけっこう年上っぽい方ばかりで、私みたいなのは見下されてそうで。
20代前半のママさんたちはどうやってママ友作ってるんだ。ママサーとか?
894名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 19:57:59.03 ID:YcNGYUoJ
うちの地域は生後三ヶ月になったら、ママ友作る場として母子たちの集まりの案内がくる。
ご丁寧に誕生月で集まる日をわけてあり、(今回は12月産まれの赤ちゃん対象日です!って感じで)
赤ちゃんはみんな誕生日も近いし、グッと親近感が湧き、みんな初めてのママ友はここで作ってる模様。

しかしなぜか手違いで、自分の所にはこの案内が届かなかったという…orz
スタートから乗り遅れて、ママ友出来ないまま子供はもう三歳。
895名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 22:04:18.54 ID:MFlzTeXy
>>893
あんまりに若いママを見ると「私みたいに年老いたママが話しかけても嫌がるかも」って思っちゃうんだよ
そちらも遠慮があるみたいだけど 年配ママの方にも遠慮があるの
決して見下したりとかそういうのではないよ
もし気になる親子がいたら待ってないで声かけてみたら?
896名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 19:33:02.36 ID:+0ca4leG
>>893
私も一人目の時24歳だったんだけど、若いママはもっと極端に若いし、他のママは同年代ではなく年上....って感じだった記憶がある。
ちょうど自分の同じ年とか前後って少なかったなぁ。

運良く年上ママと仲良くなって、その中の2人は上の子が6歳になった今も続いてるから、あいそうな雰囲気だったら話しかけるのもいいと思う!
897名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 21:01:02.39 ID:s2+Hvj+i
>>888
わたしの書き込みかと思った
うちも5ヶ月、こないだはじめて行ったけどだいたいハイハイとかおすわりが出来る子しかいなかった。しかも「○○ちゃんのママ〜」とか仲良しが出来てて入りづらかった。
まだ早かったかなぁと思ったので来年またチャレンジするよ!お互い頑張ろう
898名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 19:40:59.16 ID:myJe4HVD
>>897
おお、レスありがとう!
頑張ろう!
899名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 21:00:36.42 ID:/vfajzoo
幼稚園入れば必ずママ友出来る。よほど、、でない限り。
900名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 08:55:05.89 ID:DwW782o4
妊娠中に引越したから、近所には友達もママ友もゼロだった。
生まれたあとに支援センターとか行ったけど、メアド交換になんかとてもじゃないけど至らなかった。
よく考えたら初対面の人と話してメアドを交換するってものすごくハードルが高い。

だからmixiで引越し先のサークルとか探して参加してみたらとても良かったよ。
会話の中であとでマイミク申請していい?ってなるから自動的にメッセージ送るコトになるし、
その後も定期的に日記とかに絡めるし。
一人仲良くなったら、その後はその子のお友達〜と繋がっていけるよ。
901名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 09:46:27.01 ID:EHYZvddG
メアド交換してもなかなかメール送らないから厳しいわ
mixiやTwitterなら適当に呟くだけで近況が分かるし、たまたま話が分かれば乗りやすい
あと幼稚園に行ったら何かしら役員をするべきだと痛感した
連絡先交換しやすい+集まりに参加しやすくなった
年少なら大したことしないしね
902名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 13:51:04.52 ID:KtSBMr9j
>>899
いや、ここにいる人は子が入園しても状況は変わってないかと
903名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 10:35:49.57 ID:Bc17WVyA
こないだ半年間月一の幼児教室通ってたんだけど、終わったあとグループで先生に個人的に継続頼むって話になって勇気出してリーダーっぽい人に連絡先聞いた。
その後メールしたんだけど、〜ちゃんママは〜ママに声かけてくれるらしいですとか書いてあった…
私以外は連絡先交換してるみたい。
少人数だったのに溶け込めなかったなぁ。
いったいいつそんなタイミングがあったんだろう。
904名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 11:40:04.69 ID:ntMvDfFe
子供が出来てからママ友どころか昔の友人まで疎遠になった。
孤独だ。
905名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 14:17:55.35 ID:CdaaxfSm
自分の話がつまらなくて会話が続かないから親しいママ友なんて出来ないな。
ボッチだと白い目で見られる地域だから完全に終わってる。
今日の行事も辛かった。
耐えられなくなってきたけどどうすれば良いのか。
泣くしかないか(笑)
906名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 14:42:40.78 ID:GuijK7uT
私もそうだ会話続かない。何話していいかわからない。
あまり親しくない人と当たり障りない世間話続けるのが苦手。
かといって、ここ10年近く新しい友達ができてないからか、
会話能力が落ちて親しかった友人とも何話していいかわからない。
学生時代の友達から1年一回くらい電話かかってくるけど、
ここ数年電話切ったあと、久しぶりに話せて楽しかったけど、
自分はあんまりしゃべらなかったなってなることが多い。
何話していいかわかんない。相手がほとんどしゃべってる・・・・
結婚して10年新しい友達0だから会話能力が絶望的・・
泣くしかないね
907名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 14:50:38.12 ID:Vs/Xjbfs
知ってるかもしれんが一応おいておく

会話の基本「たちつてとなかにはいれ」困ったらこれを思い出せ。

た→食べ物、旅の話
ち→地域、地元の話
つ→通勤、通学に関係ある話
て→天気の話
と→富、景気、経済の話
な→名前、地名に関しての話
か→体、健康の話
に→ニュースの話
は→流行り、トレンド、ブームの話
い→異性の話
れ→レジャー、休日の話
908名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 14:53:11.36 ID:8YwKYPEI
>>907
全く何も思いつかんorz
909名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 01:20:12.02 ID:SNlq10Bx
たちつてとなかにはいれの話題をつくって話したら、空気読めず地雷踏んだりタブーに
抵触しちゃったりして失敗しそうだから黙っとこうって展開しか思いつかない。
910名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 01:21:03.40 ID:SNlq10Bx
ごめん、>>907さんには感謝してるよ、教えてくれてありがとう。
911名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 07:08:45.57 ID:Qhb2S0NH
話題は振れるんだけど、オチがつけられないんだよなー。
「そういえばこないだ○○で、##さんとこ大変だったね。うちも××でー…(だから?)」みたいに、
です、ます、だよ、の断定形で話をするのが苦手。
語尾を常にぼかしてしまう。
相手が次に話を続けるのが困ってるのがわかる。
こないだ出た懇談会も、先生に「〜ってことですよね?」とか言いたい事全部まとめさせちゃって、すみませんって感じだった。
912名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 08:26:47.36 ID:r6SFXl2J
遠方に引っ越すことになっちゃった。
また一からやり直しだ。
913名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 10:39:49.25 ID:rMtcfjit
ここにはお仲間がたくさんいて安心した
私も会話力ゼロのせいでママ友ほぼゼロ…
最近近所に同じクラスのママが越してきたから
是非仲良くなりたいと焦ってベラベラ喋ってしまい
何か地雷を踏んだのか最近素っ気なくされてるorz
入園前から顔見知りではあったからたまに会って話したりもしてたんだけど
その頃とは全然違って明らかに距離置かれてる感が…
地雷が怖くて色々考えてしまうから余計会話がぎこちなくなる
頑張って話しかけても話が広がらないし
向こうからしたらやっぱりウザいのかな…
914名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 11:15:31.72 ID:r/DhHGkz
そうそう!そうなんだよ〜orz
必死に焦ってベラベラ余計なことばっかり喋ってしまって、結果相手に引かれるorz
915名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 11:31:59.92 ID:rMtcfjit
<<914
共感してもらえて嬉しい〜
そう、完全に引かれてるあの感じorz
考えてみたら私から話しかけるばかりで向こうから話しかけてくることがほぼ無いかも
天気や子供の当たり障りのない話題ですら続かない
彼女からしたらあなたとは親しくする気はありませんよいい加減空気嫁よってことなのかな…
毎日2回の送り迎えが段々憂鬱になってきた
コミュ障気味なのは昔からだけど、こんなに精神的にキツイのは初めてだわ
916名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 13:03:52.44 ID:tEGp82Gv
・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
917名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 14:28:14.84 ID:v2bNUQ9K
>>913-915
わかるなあ、仲良くなりたいと思って話すとそうやって引かれること多い
あれなんだだろうね?
必死感がでるのかなあ・・・
それとも単純に「合わないなあ」と思われるのか。
みんななぜ自然に盛り上がれるのか知りたい
918名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 14:37:47.04 ID:v2bNUQ9K
なんとなく心当たりがある心理が、
1人でポツンといる人とちょっとでも話すと
必要以上にくっついてこられるって思われるのかね。
919名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:03:05.70 ID:rMtcfjit
自分の場合、親しいママ友がなかなか出来ない焦りもあって
顔見知りが近所に越してきた!子も同じクラスだし仲良くなれるはず!
と一人で舞い上がって突っ走って空回りして結果引かれた感じ
距離を置かれた今冷静に考えると、元からそんなに波長が合ってた訳でもないんだよな
私は内気な一匹狼タイプだけど、向こうはリア充ママ友とつるんでワイワイ遊ぶの好きそうな感じだし
はなから縁の無い人だったんだよね…
数ヶ月前のガツガツしてた自分を殴ってやりたい
920名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 17:18:40.49 ID:r/DhHGkz
>>915
わかるわ。勝手に自分で地雷踏んで、それがトラウマとなり積み重なってのループだね。
避けられてるかもとビビって相手の顔色見ちゃって、ますます変な言動取ってしまうorz
921名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 19:49:21.20 ID:rMtcfjit
>>920
そうそうまさにそれ!
こんな悩みリアルでは誰にも相談出来ないけど
ここには分かってくれる人がいてすごく嬉しい〜
最近は一日中うだうだ悩んでて、子供達にも「ママ笑って〜」なんて心配される始末orz

ママ友欲しさに焦って悩んで子供達に笑顔を向けられないなんて何だかバカみたいだよね
無理せず自然体の自分で心地よく付き合える人がいつか見つかるといいな
922名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:14:35.55 ID:r/DhHGkz
>>921
そうだよね〜。毎朝キツいよね。
わたしだけでなくここに同じ想いの人がいて嬉しい。
自分で言うのもなんだけど意地悪とか悪い人間じゃないのにな〜orz笑
でもちゃんとここで会話出来てるし、きっとそのうちポツポツと気の合うママ友に出会うさ!頑張ろう。
923名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:29:29.06 ID:+di0lzq7
保育園に入園して1年半。
人を覚えるのが苦手で未だにクラスの子もその母親もほとんど分からない。
うちの園は今ベビーラッシュらしく、赤ちゃん連れで迎えに来る人が多い
んだけど、あまり喋った事なさそうなママさん達同士で何ヶ月ですか〜とか
話してるのをよく見る。
…うちも今年生まれた乳児がいるけど、ほとんど話しかけられたことないなw
行事もいつもポツン、息子が唯一仲の良い友達のママは皆から人気のママで、
ほとんど話す時間がない。途中入園で既にグループが出来ちゃってるから
息子が他のママさんに話しかけてもほぼシカト。
昔から自分に自信が無くて、たまーに話しかけられたりするともう嬉しくて
ついついペラペラ喋りすぎてしまい、それで引かれて距離ができる。
自分の顔が気持ち悪くて嫌いで、外ではいつもマスクしてるんだけどそれも
いけないのかな。

ママ友欲しい。
最近その事ばかり考えてて子供たちに申し訳ない。
924名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:33:39.02 ID:Qhb2S0NH
>>923
マスクしてたら風邪ひいてんのかな、具合悪いのかなと思って私なら話しかけない。
925名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 01:46:01.92 ID:NgaggKhu
マスクしてたら、次会ったとき誰だかわからないだろうな、と思うしね。
化粧してないとか具合悪いとかで話しかけられたくないかも、もしくは潔癖だったりするかも…で、
マスクしてる人は話しかけられづらいだろうね。
相手にとっては実際どんなに気持ち悪い顔でも、見えてないほうが気持ち悪く感じるものだよ。
926名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 06:57:14.76 ID:PMEhZDQI
いつもマスクしているってちょっと怖いかも…
927名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 12:21:49.90 ID:MWuDMMFj
マスクで隠すほど顔気にしてるなんて、刺激したらマズイから話せないでしょ。
おじさんのかつらと一緒だよ。
親がマスクしてても子供の顔は隠せないんだから、堂々と顔出せばいいのに。
928名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 14:08:35.48 ID:m3Ow/KxD
子供が他のママに話しかけてもシカト(されてる?)…ってひでーな。
知らず知らずの内に嫌われる行動になっってるって事だよね。
929923:2012/12/15(土) 14:25:49.29 ID:C9rWQqEl
>>924-927
おお沢山のレスが!すみませんありがとうございます。
やっぱりマスクはまずかったんだなorz
行事の日だけ1時間以上かけて気合を入れて化粧をして行くけど、旦那も小学生の
上の子も乳児も連れて行く上に自分から一切話しかけられないから常にポツン。
こちらはママ友が欲しくて話しかけられたら常に明るく接しているつもりなんだ
けど、周りから初めて会った時は怖かったとか話しかけづらかったと言われる。
あぁ何か暗いな、こういう所もダメなんだな。
ここは匿名で本音が聞けるから嬉しい、ありがとうございます。
とりあえずマスクをやめて、まずは話しかけやすい赤ちゃん連れのママに自分から
話しかける事ができるように頑張ります。
色んな人から話しかけられてる赤さん連れのギャルママが羨ましい…。
930923:2012/12/15(土) 14:30:01.64 ID:C9rWQqEl
>>928
病院で息子と同じクラスの子に会って、お互い同じクラスだったのを知らなかった
…というのがよくあったので、知らない子だからシカトされているのもあるのかと
思っていましたが…自分が原因でシカトされているのかもしれないという事ですよね。
それが原因だったら息子にかわいそうな思いをさせてるな…保育園変えようかな。
931名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 14:38:05.49 ID:JY6N4uP9
てかまず同じクラスのママや子供の顔を覚えるとこからはじめたらどうだろうか
自分も人の顔と名前覚えるの苦手だから4月入園で会話が少ない人はまだ覚えられないけど
1年半も経つのに ほとんど わからないってさすがにどうかと
その状況だと誰に話しかけられてもアンタ誰?って態度になっちゃってる可能性があるし
なにより一番の話題になるお互いの子供の話がまったくできないという悪循環
932名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 18:33:41.68 ID:NgaggKhu
つま先を見つめない、背筋を伸ばす、マスクはずすw、化粧してなくたってなんだってときにかく顔を上げてる、
前髪は目がちゃんと見えるように切るか整える、話すときは相手の目と顔をしっかり見る、大きめの声でハキハキしゃべる。
話しかけやすいか話しかけにくいかって実はちょっとした違いだと思う。
あと、あんまりバッチリメイクでも、ツンとして見えることもあるかもしれない。
普通、普通でw
933名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 00:32:11.51 ID:UvJwan6+
来年度から通う幼稚園のクリスマス会に参加したけど、
誰からも話しかけて貰えず寂しかった…。
マンモス園である姉妹園との合同だったので、
園庭開放の際の顔見知りも見つけられなかった。
なんか、周りではタメ口おしゃべりなグループママさんとか居たりして
ポツンな自分達親子が物凄い惨めな気分だった。
ぽっかりあいているのに私の隣の席には誰も来ず…。

私、なんか嫌なオーラでも発してるのか?!
934名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 08:54:56.66 ID:zXflDvI0
話しかけてみてはどうだろう
935名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 22:27:22.02 ID:AQzet9FN
近所の幼稚園の一歳児クラブに入会してみようかな

赤面しやすいし人見知りだから不安

そっか、べらべら喋っちゃいけないんだね気を付けよう。
936名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 01:43:36.87 ID:6HNKoPZ5
ママ友は欲しいのに、いざランチとかお茶の話になると。。。
行きたくなくなるという不思議体験された方いますね?
937名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 07:04:03.95 ID:AI2IziTN
>>936
あるある

今がまさにそう。
幼稚園の終業式の後に、クラスの子たちで集まろう〜みたいなお誘いが来た。
ちょっと理由があって「 是 非 来てください」って誘われたんだけど、
行ってもぼっちだし・・・行きたくない。
938名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:12:46.14 ID:jgFY3I8q
>>936
>>937
あるある。
終業式の後の集まりは、断ったよ・・・
引越しした先で、はいれた幼稚園は、幼稚園の近所の子ばかりが通う園
だった。
うちの近くの子なんていないし、私自身大人数苦手で、人見知り。
下の子のプレに通っているんだけど、
来年幼稚園に入ったら、グループできてポツンになっちゃうのかなあ・・・
939名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:57:53.32 ID:CaO7x7rM
>>936
私もあるある〜
一人だけ割と仲良くなった人に誘われて一度ランチに行ったけど
正直あんまり楽しくなかった…
お互い下の子連れてったから食べさせたりご機嫌とったり忙しくて
会話も思ったほど弾まないし微妙な感じだった
結局子供つながりの関係だから昔からの友達みたいに自分をさらけ出してバカ話や毒も吐けないし
話題を慎重に選びつつ沈黙も怖くいから頭フル回転で会話してて疲れたよ
940名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 13:39:40.81 ID:iijYJ2Hk
近所の月1でやってるらしい児童館みたいなとこにいってみた
子供がねちゃってたから終わる30分前に着いたら
予想以上の賑わいで、皆ほとんど何人かで固まっててどこに居ればいいかわからなく絶望。。

来なきゃよかったと思ったけど、保健師さんが相手してくれて、しかも奇跡的に近くに、家もかなり近い月齢近い方がいて、保健師さん交えて少し話せた。
自分的にすごい勇気振り絞って一緒に帰らせてもらったけど、アドレス聞けばよかったかな...
でもがっつきすぎで引かれちゃうよね。。どこかでまたお会いできたらいいな。
941名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:25:13.10 ID:cYepPy8A
>937がなぜ『是非』と誘われてるのか気になる
942名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 16:08:54.18 ID:XVUrDF8A
>>941
こういう誘われ方した場合、私なら
(ああ、なるべく頭数増やしたいから、皆に是非来てくれって言ってるのね。
あまり本気に受け取ると、当日会場で後悔するだろうな。特にフォローもないだろうし)
と考える。
943名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 16:52:21.54 ID:ska4kiLu
>>942
素直じゃないなーwwww






はい。私もですorz
944名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 22:28:35.31 ID:wCPMZPFI
5ヶ月赤もち
最近寒くて引きこもりがち
周りの同じ月齢をもつママさんたちは、普段何をしてるんだろう?ママ友たちと遊びに出かけたりしてるんだろうか?
私はいいが赤を他の赤と触れ合わせたい…
児童センターの3歳未満児クラスは今年分はもう終わっちゃったし、連絡先を知ってるママ友もいないよー
注射や検診などで話して顔見知りはできたけど、アドレスまではたどりつかなかった。またどこかで会えないかなあ
945名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 22:44:08.09 ID:KVHxUPAp
5ヶ月で触れ合う必要あるかな?
946名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 23:02:54.17 ID:wCPMZPFI
>>945
必要ない?
赤の刺激にもなるしいいかなーって思ってた
947名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 23:14:52.87 ID:HOg9ucHa
五ヶ月だと赤ちゃん同士の触れ合いってまだ無理じゃないかな。加減知らないから他の赤ちゃんを触らせない方がよかったりするし。
いつもと違う景色が刺激にはなるかも?
948名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 23:14:58.17 ID:dah81Btb
刺激よりも母親との信頼関係を築く方が今は大事なんじゃないかな。
この時期はノロやらロタやらもらってきちゃう可能性もあるし、無理して触れ合わせなくても良いと思う
もう少し大きくなって動けるようになってからでも遅くないよ。
949名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 01:15:54.22 ID:0LEgTkgx
うんうん。ひとり目だったら、無理に出かけなくても大丈夫だよ。もっと大きくなると嫌でも外出なきゃいけなくなるし。
他のレスにもあるけど、ノロとか風邪流行ってるから児童館とかはあんまり行かないほうがいいかも…
950名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 02:06:03.55 ID:Z8hVIKeK
>>944です。
そうか…なんかちょっと焦ってたんだよね。私だけ取り残されてる気がして…
今はゆっくり赤と2人で遊ぶ時間を大切にします。
ありがとうございます。
951名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 02:16:21.78 ID:EdN/Xi3t
時間たってみると、948のように思うけど、
本能的なもんなんだろうね、
生んだあとすぐママ友いない、同年代と触れ合わせたいと不安になるのって。
何列にもなってつるんでベビーカー押してる人たちって、ちょうどそれくらいの月齢の子が多そう
952名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 08:05:04.35 ID:BQHZnGQx
あれって元々の友達や知り合いとかじゃないか?
953名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 14:33:58.65 ID:ztTmj3HT
ママ友を作れるのって性格によるところが大きいから
自分が無理なことは思いつめないで違うところでカバーするって切り替えたほうがいいと思う
かく言う自分も作れなくて子が幼稚園入ってやっと「クラスのママ友」というのができたクチだけど
小さい頃からママ友いる人は自分とは全然違う社交性があるタイプなんだよね
それこそ子が赤子のころからママ友と一緒に風呂入れたり遊ばせたりしてたみたいで羨ましい
でもそれをしなかった自分の子だって別になんらオカシイとこはなく普通に友達作って遊べてるよ

あと小さい頃から触れ合いという意味では、下の子は恵まれてるなと思った
幼稚園付き合いで強制的に同じクラスの下の子ちゃんたちと一緒に遊ぶことになるから
954名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 14:54:54.04 ID:EdN/Xi3t
>>952
そうかなあ、それにしては月齢とかも近そうだし、
なんか距離感がねー。
955名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 16:53:52.38 ID:2XnD+jEN
>>952
いやー、リア充はなんていうか、同類を嗅ぎ分ける能力みたいなのが違うんだよね、もともと。
あと磁力みたいのもある。勝手に同月齢の人とかが寄っていくの。
リア充であればある程、まぁ顔も広いから確率が高くなるのもあるかもしれないが、
友達と同時期に出産てすごい聞く。
芸能人でもそうじゃない?誰か忘れたけど三人くらい同じ病院で同じ日に出産してなかったっけ…
956名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 22:24:13.06 ID:9serpSS2
>>955
わかるわー近くのベビークラスで会うリア充さんはすごいものがあるよ、ほんと。
でもその人のおかげで、みんな楽しいからありがたい。
リア充の、その場その時を楽しもうとする力はすごいわ。周りにも余波がくる。
957名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 12:40:35.56 ID:j1Ve0ofC
午前中、支援センター行ったら誰も来なかった。
職員曰く『皆さんお家に集まってクリスマスパーティーじゃないかな?』だって。
そういうの誘ってくれる友達いないしな…。
なんか泣きそうになってしまった。
958名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 14:02:44.48 ID:xlYCcTPb
クリスマスパーティーなんて面倒臭いじゃんw
クリスマスぐらいマッタリゆっくり家で過ごしたらいいよ
美味しいもんたべてね
959名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 14:35:11.07 ID:aLCIv3hB
>>944
私も6か月の娘持ちで、まったく同じ事思ってる。
その場では話せた人も、メアド交換とかまでいけなくて、
最近は児童館に行っても誰もいなくてすぐに帰ってきたりで淋しい。
もうグループが出来てて、誰かの家に集まるようになっちゃったのか…とか想像して泣きそう。
960名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 16:49:36.37 ID:9Z15MlGy
クリスマスパーティ楽しそうだけど、子供家に呼んでノロ貰ったりしたらイヤだし
なかなかやる気が出ない。
961名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 17:16:14.73 ID:7eYnixut
クリスマスパーティー…料理苦手だから、ひとり一品手作りの料理持ちよりしよーってなったら困る…べつにいいや
962名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 17:35:55.86 ID:cjddgoZU
>>957
たまたま誰も来なかっただけだと思うなあ。
乳児持ちで大人数クリパなんてそうそうできることじゃない。
イブの夜ふかしで起きられなかったとか、
サンタさんのプレゼントに釘付けとか真相はどうせそんなもんさ。
うちも親子水入らずでゆったりだよ。年賀状もまだだしね。
元気出してね。
963名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 21:49:15.68 ID:j1Ve0ofC
>>957です。
皆さんありがとう。
気持ちが楽になりました!
964名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 06:38:23.77 ID:Em3jKtlO
妊娠出産で環境や生活が変わったら、ママ友どころか友達すら居なくなった。
その後知り合っても、徐々に人から相手にされなくなってしまう。
自分に魅力がないとか、なにか失言してるのかも。
もうママ友、友達の作り方わからなくなった。
孤独だ、辛い。
965名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 08:09:42.50 ID:22bUFSDs
>>964
私も。そして、リア充の義母に言われる。
ほっといてほしい・・・
966名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 09:44:15.17 ID:58PLPKsn
クリスマスにちょっとした奇跡がありました。
娘の友達が24日夜小さなプレゼントを持っていきなりやって来ました。
しかもサンタ帽被ってヒゲまでつけてw
娘は「ちっちゃいサンタさんが来たよ!」と大喜びではしゃいでいました。
私に似て内向的で、先生にももっと元気出して!なんて言われるので、友達も少ないんじゃ
ないかな?と常に旦那と心配してました。
家でも、学校でね〜なんてあまり言わなかったのですが、その子の名前はよく口にしていました。
「○ちゃんがね〜」とかね。おもしろくて、変な顔して笑わせる、○ちゃんのお母さんは
おならがすごいらしいとか、くしゃみがおじさんみたいなんだって〜なんて。
うちの娘とはまるで対極な活発な人気者なんだろうな〜なんて思ってました。
突然とはいえ、うちの娘に会いに来てくれたのが涙が出るほどすごく嬉しかったです。

「ソリで来ました」って言うから、車まで送って行ったら、ママさんが角と赤い鼻つけて、すまして運転席に座ってましたw
見掛けてはいたけれど、話したことないママさんだからびっくりしたけどすんごくうれしかったな。
旦那もいい友達がいてよかった、と喜んでいました。
それきっかけで立ち話でもできるようになるといいんだけどね。

クリスマスカードには、「もっともっと遊ぼうね。おもしろい本を教えてね。」と書いてありました。
わが家にとって何よりもうれしいプレゼントになりました。
「いつも娘がお世話になっております。これからも仲良くしてくださいね。」
と赤い鼻付けたまま、普通に挨拶してくれたママさんの姿が忘れられませんw
967名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:08:31.65 ID:xetSJSGu
め、目頭が熱いです…
よかったねー本当によかったね!!!
968名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 08:17:47.67 ID:Zc+JaRNB
>>964>>965
自分のことかと思うほど痛感
私もだよorz
義母に加えてこちらは義妹(独身)にも言われる始末
もうヤダ 辛すぎて泣けてくる 友達作りってこんなにも難しいものだっけ・・・
969名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 14:19:05.04 ID:HP3le8+Q
ママ友に限らず友達て頑張って作るものじゃなくて、性格や価値観の合う人同士が
自然に引き寄せあってできるんだからいつか自分にも…と思いながら
結局ほとんどできずにもう2学期も終わってしまったorz
顔見知りは増えたけどママ友と言い切れる人は皆無だわ

実母や実姉、義母にも恥ずかしくて言えないのでいつもママ友いる設定で多少話を盛っている
そんな自分が虚しくて仕方ない…
970名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 04:01:47.67 ID:FVkvgmjJ
何か園の行事の度に帰りに落ち込んで鬱になる。
一応ご近所の方と仲良くさせてもらってはいて
遠足などではその方のグループに潜り込ませて貰ってるけど
正直私はいてもいなくてもどうでもいい。

この間もそのグループ親子とうっかり…じゃなくてばったり道端で出会ったけど
「こんにちはー今から皆で買い物に行くのーじゃあねー来年も宜しくー」で終わりで
別にいいんだけど子供達は当然のように一緒に行くもんだと思うし、
でも私は黙って帰るしかないしで何か虚しくなった。
971970:2012/12/30(日) 04:11:17.23 ID:FVkvgmjJ
もう会う度に落ち込むだけだから別で友達欲しいけど
サークルも最初の見学の時期に病気して完全に逃しちゃったし
グループは出来上がっていてバリアの外にいる気がしてる。
そもそも皆どんな風に声かけて友達になろうと判断して
どのタイミングでメアド交換してどうやって遊びに誘ってるの?
もう無理だ…
972名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 00:48:06.82 ID:il2Epiph
>>971
わかるわーバリアあるよねー。
こちらにそうみえるだけで、そもそもあちらには目にも入っていないだけかもしれないけど、
ごくたまに本気のバリアを張ってるところはあるね。
それとは全く違う単体でいる人と仲良くなるか、構わぬわ、といった風で楽しく参加してれば
誰かいつか声かけてくれるのかも。ちがう場所へいくとかすると気が紛れるかも。
973名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 14:40:56.85 ID:A2taJyiQ
今年も残りわずか。
今年はこのスレにお世話になりました
来年こそ、私含め、ここのみんなにもママ友ができますように。
皆様よいお年を
974名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 20:55:16.71 ID:GvAA175e
あけおめメール誰からも来なかったー\(^o^)/
975名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 01:05:14.19 ID:9K0fgUX8
あ、ここ数年くらいきてない\(^o^)/
数年前はネットでできた会ったことない友達だった\(^o^)/
976名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 15:30:05.44 ID:AGFvtHpI
メールもそうだが、年賀状も毎年減少orz
メール・年賀状から自らコミ力の低さがうかが得て毎年凹む

コミ力のある人は何もしなくても、メール・年賀状がどかどかくる。ほんと裏山だよ
977名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 16:38:19.55 ID:AFiFFORa
何もしなくてもじゃなくて
普段から何かしてるし
自分もアクション起こしてんじゃないの
978名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 16:46:17.03 ID:cmkTO9Mw
>>977
そうだね
何も努力してないように見えて人脈が切れないようにマメだよ
979名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 17:18:52.62 ID:8pHG90hk
この前リア充ママと話す機会があったんだけどスケジュール半端なかった
一週間のうちに空いている日がほとんどない、土日すら他家族と遊びに行く
年末年始はずっと忘年会新年会ですげえ…と思ったわ
980名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 19:09:14.77 ID:pGVCVXkG
リア充の人のマメさや行動力はすごいし羨ましいと思うけど仮に自分が同じ行動を一ヶ月してみたら
心身ともに疲労困憊してダメになると思う
私の姉が超リア充で一週間のスケジュールがびっちりだけどそうするのが自然で大変とか面倒とかは感じないらしい
981名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 23:00:47.03 ID:dgDd4Dp3
>>980
次スレお願いします!
982名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:28:10.41 ID:v6gTxkpw
悩んだ末同じバス停の年少ママ3人(さほど親しくはない)に年賀メール送った
一人は喪中ながらも今年もよろしくね、ギャル系若ママは本文なしの年賀添付ファイルのみ
もう一人、一時期仲良くなろうとしてがっついた結果引かれて距離置かれた人からは…
2日たっても返信なしorzやっぱり嫌われてるのかな
メール送らなきゃ良かった
983名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:31:28.10 ID:v6gTxkpw
ごめんなさいageてしまいました
984名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:55:27.64 ID:pNH135mR
>>982
喪中の人にあけおめメール送ったの?知らなかったなら仕方ないけどね。
お正月って色々忙しいから返信遅れるのも仕方ないと思うな
それかたくさん来てて982のメールが埋れちゃったのかもしれないし。
あまり深刻にならなくても良いと思う
985名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 21:14:52.33 ID:ayZKpCjz
980いないなら次スレ立てるけどいい?
986名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 21:30:37.90 ID:ayZKpCjz
いないみたいだから立ててくるわ
987名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 21:34:33.12 ID:ayZKpCjz
ママ友が欲しいけど出来ないママ 20人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1357216304/

立てた
988名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 00:14:02.08 ID:3e6mcq+t
>>987
乙です!
989名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 21:16:58.74 ID:wehkMZzw
>>987
乙です。

ママ友までいかない付き合いの人たちと、
Twitterとか顔本とかネットで繋がってたけどもうやめどき。
自分が絡まないほうが、皆で盛り上がって仲良くしてて楽しそうなんだw
今まで私が空気読めず盛り下げてたっぽいww
今まで必死だったこと振り返ったら恥ずかしくて、
滑稽でもう消えたいと思った。
友達なんていらない、もう1人でいいって思えるようになりたい。
今後どんな場面でもうまく振る舞えないよね、と自信喪失中。
子どもに申し訳ない。辛い。
990名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 22:38:37.70 ID:wehkMZzw
ごめん色々間違えてるからスルーして
991名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 09:25:11.45 ID:Yzb9hkDA
同じ理由でSNSやめたから気持ち分かるわ
あんま気にすんなよ
992名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 11:17:22.48 ID:WudgkFfV
FBたまに見ると鬱になる

子ども産んでママ友どころか元々の友達さえ減った。産んだことは後悔してないけどたまにネガティブスイッチはいって悲しくなる。
正月で里帰りしてるけど予定もないし…暇だ〜
993名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 11:50:50.15 ID:AzaeGEzs
産む前は友達がたくさんいたという人は辛いだろうね。
自分は、子どもがいてもいなくても、元々一人の時間が長いので、孤独への耐性が強いんだろう。
友達が出来なくても、「まぁ、いつものこと。昔からコミュ障だし、しょーがないね!」って納得できる。
以前は友達づきあいができてた人は、きっかけ次第で抜けられると思うから、その分努力のし甲斐があると考えたら?
994名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 13:10:09.47 ID:c3IlePoC
今朝、同じマンションのママに遭遇した。

ヤンキーママが正月に毎日ゴミを捨ててたという話を興奮気味にしてきて、内容は微妙だけどこれをきっかけに。。。
と思って勢い付いて「わたしも元々DQNは苦手で。。。」と言ってしまった。
相手ママ「DQNってなに??」とorz
995名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:06:45.27 ID:MA4wm+0g
>>994
あなたが友達欲しいけど出来ないってのがよくわかるエピだね
そういう内容の時は否定も肯定もしない方が吉だよ
996名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 16:09:40.41 ID:AdQU7+vz
DQNよりお高く気取ってるママのが苦手
うちは金持ちなんですぅ〜
って全身ブランドでアピってるママ
車も外車を乗り回し〜の

まぁ、そういう人はママ友不要組なんだろうけど

そんな人とお近づきになりたい人はうちの園いないしな
997名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:14:36.00 ID:AzaeGEzs
え?ああ、うん、スルー検定か。
998名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 21:38:08.90 ID:6y2D2vcT
気取ってるつもりはないけど、安物の服持ってないし
車も外車一台しかないの
困るわ
999名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 22:27:43.85 ID:vVw+9Kkj
うのみたいなタイプと土屋アンナみたいなタイプ、どっちと友達になりたい?ってかんじか
私は選べる立場にないからどっちもお願いしますだがな!
1000名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 23:29:52.25 ID:024bhsu0
うのは喋り聞いてるのも疲れそうだから土屋アンナがいいな。

それはさておき、今まで2人のママ友と年賀状のやり取りしてたのに
今年はその2人からの年賀状がまだ来てない。
どうしてこうなったorz
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。