ママ友が欲しいけど出来ないママ 15人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・もともと人見知りでママ友が出来ない
・昔からの友達は居るけどママ友は出来ない

などママ友が欲しいけど出来ない人のスレです。
>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。

【前スレ】
ママ友が欲しいけど出来ないママ 14人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1274921619/
2名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 00:04:51 ID:CEclDo0o
【過去スレ】
ママ友が欲しいけど出来ないママ 14人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1274921619/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 13人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261579853/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 12人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255691853/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 11人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252837331/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 10人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1247813938/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 9人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1245113412/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 8人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1242275484/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 7人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237283332/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 6人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233307168/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 5人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1220855856
ママ友が欲しいけど出来ないママ 4人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1206105763/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 2人目(実質3人目)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190682972/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 2人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179536742/
ママ友が欲しいけど出来ないママ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150738082/
3名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 00:08:49 ID:9r4GGRQ9
>>1
乙です
4名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 00:13:04 ID:LqxdGC5R
>>1
( ^ω^)おつおつ
5名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 08:04:08 ID:hpTWhXu7
>>1乙かれ〜
6名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 09:12:06 ID:PimBWulZ
スレたて乙です!
ママ友ほしいよママ友
7名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 09:24:58 ID:qnCIunDK
>>1
超乙です!次スレの案内出ないまま1000いったからソワソワした。
このスレがなくなったら困る…!

ごめん、みんなごめん。先に言っとく。ちょっとスレ貸してください。
個人的にレスしたいけど今は他に手段がないのでちょっとだけスレ貸してください。

前スレ996さん、今日もきてるかな?昨日の名古屋奥だけど。
心が折れるって言うくらいしんどい気持ちがあるなら
私でよければ、ここで見かけたのも何かの縁かもしれないし
エア茶かどっかで話しませんか?
子供の月齢も近いよ。住んでる所は言ったまんま緑の多い所だよ。ひねらずに。
私も他県組だからさみしい気持ち分かるよ。よかったらアクションして!

スレのみなさんごめんなさい、私物化して。本当にごめんなさい。
8名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 15:58:55 ID:mEe73XpS
いえいえどうぞ。
9名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 16:26:26 ID:gucaPuiY
いいなぁ。私も名古屋に引っ越ししたいわ。
10名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 16:56:21 ID:otg1pZx+
私も名古屋近郊住みだけど「仲間に入れて〜」の一言が言えないタイプ。

それはまぁいいとして。
突然ですが、みなさんの1日の流れや日課を教えてください。
涼しくなってきたし、児童館デビューや資格取得の勉強などダラを卒業したいと思ってます。
スレチかなとは思うけど、ママ友皆無or少なめな同士としてみなさんが普段何をしてるのか知りたいです。
11名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 17:12:58 ID:9r4GGRQ9
>>10
支援センターがある日

朝おきてご飯のあと、洗濯物。
子供起こしてご飯、着替え。
お弁当をもって支援センターへ。
1時くらいまで支援センターにいて、帰りにスーパーで買い物。
帰ってきたら子供はお昼寝タイム、その間に家事、済んだらゴロゴロ。
夕方にご飯つくったりお風呂したり。

支援センターがない日。
起きてから子供と一緒にご飯。
午前中に家事。済んだらゴロゴロ。
買い物は昼前か、お昼寝あとの夕方。
午後は基本的に家の中でゴロゴロ。
夕方涼しくなってからちょっとお散歩。
そのあと、ご飯とお風呂。

といったかんじです。
ゴロゴロ多いわw
12名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 17:42:59 ID:u3eN8mxb
子育て中家庭のスケジュールっていうスレがあるよ

13名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 22:44:24 ID:C5xqYHPM
エア茶のテンプレ載せておきます。
メッセが来ないとか愚痴っぽい話題は荒れやすいらしいので
ほどほどにした方がいいようですが…。


1 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2009/10/01(木) 15:30:15 ID:lwyUAfR5

ママ友欲しいけど出来ないママスレからの派生です。

エア茶について
Q:エア茶って何??

A:エア茶とは、ここの住人同士が友達になればいいじゃんと盛り上がり
 ここから発生したサークルで、CirclePlayerPocketってとこにあります
 正式名称は『隔週春のエアお茶会』

 パソコンから
 http://www.c-player.com
 携帯から
 http://www.c-player.com/std

 もしくは、『エアお茶会』でググると出てきます。

 mixi版は、コミュ検索で『エアお茶会』を検索

 エア茶はママ友いないお互い様の集まりです。
 ママ友いないから欲しいって看板ぶらさげてる人が参加してるので、
 怖がらずに自分からメッセージを出してみましょう。
14名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 22:45:42 ID:C5xqYHPM
2 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 15:30:34 ID:lwyUAfR5

Q:どうやって入会したらいいの?

A:本家サークルは、CirclePlayerPocketの指示に従って申請を出してください。
 「ママ友欲しい〜スレから来ました、よろしくお願いいたします」みたいな文で、
 承認お願いしてみましょう。
 また、自己紹介文は必ず書くこと。(入会後に書き直すこともできるので、ご心配なく)
 冒頭に県名を入れると、ソートできるので便利です。
 子&自分の年齢、居住地、趣味が近い人にメッセージ出したり、絡んだりしたいわけでw
 書かない人は、ヲチ目的とされて一定期間を過ぎると削除されます。

 mixiの場合も、このスレから来たことを伝えればOK

 合言葉みたいなもんはありません

Q:エアお茶会に申請出したのに承認されないのですが・・・

A:参加承認済みのお知らせメールはありませんので、
 申請後は自分でサイトにチェックしに行ってください。
 また、承認はオーナーさんの手作業で行われてます。
 子持ちのお母さんですから、忙しいこともある!
 一週間くらいは焦らず待ってみましょう。

 mixiも同じ!!
15名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 05:06:49 ID:yrEIs2uE
職場ではすぐ友達できるんだけど
ママ関係では避けられてばかり。
子供のためにうまくやらなきゃっていう焦りが出てるのかな。
職場では自分一人の問題ですむから
自然体でいられるから友達ができるんだと思う。
16名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 12:29:44 ID:QoSJ/Pzd
職場ですら友達できないよ。
近年できた友達なんて皆無。
もはやママ友以前の問題w
人間性に重大な欠陥ありwww
17名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 20:05:17 ID:KpS2XBlB
時間差でスレ私物化します、すみませんすみません。

>>7
うわぁぁああ、お返事返せなくて今更すみません。
こちらこそ是非とも宜しくお願いしたいです。
とにかくエア茶を攻略してきマッスル。
1817:2010/09/18(土) 21:13:53 ID:KpS2XBlB
エア茶、新井じゅん粉で申請願い出してきた。
よかったら絡んでください、お願いします。
>>13-14が無かったらエア茶?状態だたよ
ありがとうございました!!

連投スマソ
19名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 23:22:54 ID:YO4vxdOT
それにしてもエア茶、過疎ってる感じ?
オーナーさんの更新もちょっと止まってるよね。ちゃんと稼動してるのかなあ。
エア茶でやりとりして楽しんでるよーって人、いる?
20名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 23:37:39 ID:Uei1ZQ8m
ノシ
メッセージのやりとりから携帯のメアド交換して
頻繁にではないけど携帯でちょこちょこメールしてる。
少し家が離れてるので未だあってはいないんだけど…
チャット?も何人かいるみたいだよ。
21名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 21:38:05 ID:YdsDlAH3
オーナーが更新しなくてもあなたが張り切って更新してくださっても
いいんですよ。

チラ裏、各地の雑談等色々発言場所はあるし、
新たなトピックを作ってもいいんだし。

エア茶は自分から一歩踏み出すためのサイトです。
22名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 14:07:38 ID:I7N5UID0
同意

秋になったし、またオフ会等で盛り上がるといいね。
23名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 10:38:26 ID:lDQyjAxV
私もなかなかママ友できず、子はもうすぐ5歳。下の子は6ヶ月。
上の子が1歳くらいのころ、
ミクシィのご近所コミュで試しに会ってみたりしたけれど、
自己紹介程度くらいでいきなり会っても
話も弾まずそのまま。

今年になって気晴らしで始めたツイッターで
たまたまご近所さんがいることを知り、ドキドキだったけど
サロンで遊ぶ約束して実際に会ってきた。
もともとお互いフォローしていて会話も時々しているので
初めてという感じではなく楽しい時間が過ごせたよ。

自分のフィーリングでフォローしているから
全く肌に合わない人という感じでもなく
ほのぼのしながら、子供といっしょに戯れられた。

うまく表現できないけど、ツイッターやってみてよかったと思う。
24名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 16:47:41 ID:5yioDMcG
下の子の妊娠中に引っ越してきて、ようやく首が据わってきたので
支援センターに出かけてみましたが、みんな顔見知りみたいで思いっきり
浮いてた・・・むしろ知り合いじゃない人がいない様な感じ。
みんなどこで知り合うんだろう。謎だ
ちなみに、人口2万人の小さな自治体です。


あと、上の子の通う幼稚園は抽選方式で、今年の倍率は4倍だったんだけど、運良く当選することができました。
昨日、体験入園があったので子を連れて行ってきたんだけど、ぼっちは35人中自分だけでした。
抽選だから、全員が知り合いってことはないと思うんだけど・・・

知り合い作れるチャンスかも!と思ったのにがっかりです。

>>23
ついったでママ友できたんですか。いいなあ〜

ご近所さんいないか探そうかな

25名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 21:51:39 ID:p1CFx1zM
自分からメッセージ送ったりしたけど、返事こず…
皆どうやって仲良くなってるんでしょうか?
人付き合いスキルなさすぎて鬱
26名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 22:44:37 ID:cagQlefy
>>25
mixi?ツイッター?
みんな子持ちだからもう少し待てば返事来るかもよ
27名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 23:03:15 ID:PYaH1sSS
自分じゃなかった(´・ω・`)
28名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 23:24:21 ID:xPL6RZ9t
自分でもなかったヽ(;▽;)ノ
29名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 00:10:01 ID:fk/vZjVj
この流れ懐かしいw
30名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 10:07:14 ID:v4gogSKH
エア茶は本家よりmixiの方が賑わってる。
今mixiは招待制廃止してるから、登録してない人はmixiもやってみた方がいいかも。
31名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 10:27:35 ID:ig43jhuS
エア茶、なぜか8月は出席簿すらなかったね。
やっぱり夏休みだから?
32名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 14:32:54 ID:py9t3Rle
出席簿はない事に気がついた人がつくるルールなのです。
33名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 17:17:56 ID:fmxWIe6u
ツイッターとか皆若者やなぁ。
MIXIでさえ面倒くさくてメッセのやりとり自分から終わらせてしまう・・・。
鬱陶しいぐらいガンガン来てくれる人としか付き合えないんだろうな。
34名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 18:09:17 ID:I09DVG/h
幼稚園選びのために同性同学年のママ友が欲しい。
でも今からご近所でベッタリなおつきあいは入園時にはウンザリしてそうだし、
月1、2回フリーに出会える遊び場が欲しいな。
お見合いパーティーみたいな場所が欲しいw
35名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 23:03:01 ID:py9t3Rle
>>34
支援センターとかで同年齢の集まる日とかない?
36名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 23:08:03 ID:cyTpqybc
>>34
うちの地域では月一で、0歳児ママ集まれ、1歳児ママ集まれ、2歳児〜みたいなのがあるよ。


今までママ友付き合い頑張ってきたけど、人付き合い下手なせいか私を抜きに集まってたりして、そういうのをあとから聞いたりしてイチイチショック受けるのに疲れた。
それに、ママ友とみんなでたわいもないおしゃべりも楽しいけど、娘と2人でイチャイチャするのが一番楽しい事に気が付いた。
出来ればもう2人で毎日過ごしたい。
でもそれじゃあ娘が可哀想だよね??
2、3歳位になって遊ぶ友達居なくちゃキツいかな?

ものすごく気にしいなので人付き合いがホントに疲れる。
もっとサバサバした性格なら良かったんだろうなぁ。
3734:2010/09/23(木) 13:32:45 ID:wOFRzNlQ
よく支援センターって聞くけどここらで聞いたことないな。
児童館しかないかも。
0歳児の講座を受けに行ったけれど同学年の子持ちママには
相手にされず・・・orz なんでなのー
今期は4倍で抽選外れた。
検診で園庭開放や公園池と言われたけれど
学区に幼稚園ないし、公園行くと帰るときにギャン泣きされて
まるで人さらい扱いのご近所の目(ババに声かけられたorz)が怖いのよ。
38名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 14:13:59 ID:lSl58VTu
聞いたことなくても調べてみればあるかもよ。
保育園とかでやってたり、保健所でやってたりもするし。
39名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 18:48:49 ID:IwhdqcIY
うちの地域は金がない県庁所在地なもんで、老人には優しいが育児家庭にはひどい扱いよ。
よって支援センターなんて当然ない。児童館はギャルママの集まりorz

今日は来年から通う幼稚園の運動会で未就園児の競技があったから行ってみたら
なぜか皆ワイワイキャッキャ。私ポツン。
入る前からこれだから、入った後どうなるかだいたいわかった。
40名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 22:53:59 ID:lSl58VTu
越境で行ける範囲で支援センターあるといいですね。
でもあんまり遠いと通えないし、ママ友できても気軽には遊べないし。
うーん。
41名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 23:37:25 ID:L76zAsjY
いいな、名古屋はオフ会活発で
42名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 02:29:53 ID:46WUEdvi
>>37
公園帰りのギャン泣きもずっと続くことないだろうから
ママはぐったりするけど頑張れ〜
私もババや外人のおじさんに声かけられたよ

>>41
幹事ヨロ
43名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 12:22:25 ID:JC3dDZ1E
>>37
違う名前で似たような施設があったりしない?
こどもセンターとか子育てサロンとか。
44名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 13:52:01 ID:pClfQS15
>>37
自分は2ちゃんでは支援センターって書いてるけど実際はそういう名称じゃないよ。
区役所の中にあるオープンスペースや子育て広場みたいな場所の事をさして
支援センターって言ってる。
だから、多分そちらにも同じ様な物はあると思うよ。
45名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 17:23:29 ID:eWrj2Fdj
うちは本当にないよ・・・。
週一で活動してる市認定?有料育児サークルみたいなのはあるけど、
サークルはハードルが高い・・・。
実家は人口4万人のクソ田舎だけど保育園に併設されて毎日オープンしてて冷暖房完備で
遊具が充実しててお菓子や景品をたまにだけどくれて指導員さんがまんべんなく話しかけてくれる支援センターが4つもあるよ。
イベントもよくやってる。
あんな環境があったら友達作りが楽しいだろうなぁ〜と思った
46名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 17:40:54 ID:TOsG8mGV
支援センター行かなくなってきてる。

同じ幼稚園か同じ小学校になる同性の子のママ友が欲しい。
支援センターの場所が区の端に近いせいか、
隣の市民のママさん割合が多いし、
市内在住ママさんいても、小学区は違ったり、
同じ幼稚園希望してる人に会ったことがないw

住まい近くには社宅がいくつもあるので、転勤族ママ割合も多く、
今仲良くなっても確実に小学校に上がる時点では転勤してってしまうだろうし。
行く行くは自分の国に帰らなければならない男性とは好きでも別れがつらそうだから
あえて付き合わない遠くに嫁に行きたくない女みたいなw


なんで自分ママ友欲しいのか?と考えたら、
幼稚園や小学校で保護者行事の時ポツンになりたくないからという動機なんです。
未就園児の今は別につるむママいなくてもいーやー・・
ショッピングセンターとかでママ友同士ベビカつるんでおでかけしてるの見ると
ちょっとうらやましいけど。
47名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 20:45:36 ID:6FZc+UFq
ママ友ほしけりゃ、エケコ人形に人形ぶら下げとけば
友達やってくるはずww
48名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 10:09:03 ID:/a9ZenHr
ご近所ママ。
先月一緒に遊ぶ予定をドタキャンされた。
本当に用事だったみたいだしお詫びも兼ねて「今度○○に遊びに行こ!」と言われたんだけど、それ以来連絡がない。

もう一人のママ。
向こうから「一緒に遊んでください」ってマイミク申請きたのに全然誘ってくれず、私が誘うばかり。

私は「誘われたら遊ぶけど自分から誘って遊びたいと思うほどの相手ではない」ってことかな?
無免許だから買い物や遠出にも誘えないし。
(乗って行ってよ〜って言われたらそれ目当てに誘ったと思われるのイヤだし。両者予備のチャイルドシート有り)。
同居だから自宅に呼びにくくていつも児童館。

気軽に誘える、子持ちの友達が欲しい。
テレビでやってたから行ってみたいの、今週行かない?とか。

こんなことなら地元を離れるんじゃなかった。
49名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 10:46:09 ID:HJlPrMtf
>>47
伸介がいってたやつかな?あれ効くの?w別の意味で気になってたw
50名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 15:16:12 ID:5ZtZBXfo
>>48
深く考えずにどんどん誘ってやれば?
考えすぎなのかもしれないよ。

同居だから、社宅だから、アパート狭いから呼べないのよねーって
毎度「大きな顔」して言われるとちょっと引くけど
いつも児童館で遊んだっていいじゃない。

どんなところに誘ってるの?
私も運転苦手だから気になる。
51名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 20:18:43 ID:/a9ZenHr
>>50
そうだね。ありがとう。
また誘ってみるよ。

同居だからいつでもとはいかないけど、たまに自宅に誘ってる。
7割児童館で、残りは公園かどちらかの自宅。
支援センターやイオンは車がないと無理な所にあるし。

やはりママ友はあくまでも「子供の友達のママ」であって「自分の友達ではない」ってことかな。
自分の友達のように付き合おうとするから悩むんだろう。
52名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 20:28:17 ID:N5MQYZq7
一才児のママだけど、ママ友は完全に私の友達。
子どもは全然関係ない。
53名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 22:57:53 ID:8NNVryWN
明日は久しぶりの集団健診だ。ぼっちってくるぜw
54名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 23:21:43 ID:efz4iNB6
>>53
健診は自分の子を見るだけで手一杯だったよ。
55名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 23:39:46 ID:PEKEDPd3
検診なんてみんな1人だよ。
56名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 12:08:43 ID:oo+mzLvc
検診みんな一人で来てたけど顔みしりがいると
どんどん群れが出来てきて相変わらずポツン
57名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 17:49:14 ID:sU94i+eK
サブカル好きなママっていますか?w
58名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 19:57:36 ID:iDYi9VAQ
検診なんてその場限りだしどうでもいいわ。
それより最近行き始めた児童館でポツンきついっす。
なんであんなに元気なのみんな。
59名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 20:01:42 ID:Eyju2haL
>>53
うちも明日はポリオだ。
他の皆さんは仲良し数人組とかでキャッキャワイワイの人多いから
ぼっちだなーって感じちゃうよねw
60名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:37:19 ID:AQ+PdBxk
>>58
児童館は1年くらい通って、未だポツンだけど
色んな人と話す日もあれば、ママグループが占領して子も泣かされて帰る日もある。
ソロママもDSや漫画読んで一人の世界に入っている人もいたな。
出入りするときに堂々と挨拶すると自分も気合い入っていいかも。
体育会系なノリですが「声だしてこうぜ」
61名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 23:48:21 ID:bslALk41
子どもが二歳のときに育児サークル入って、個人的に会う友人が出来たよ。
会うときは散歩したり、ホームセンターぶらぶらしたり
市民プールに行ったりしてる。
最初は集団の中に入ることが久しぶりすぎて、
サークルのあと吐いて寝込んでたけど、2ヶ月くらいで慣れてきたよ。
62名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:02:16 ID:R57bmix1
>>57
自殺うさぎの本知ってたらサブカル好きに入る?
サブカルチャーよりデカルチャー好きだけども。
63名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 03:16:12 ID:+hZLtdb9
自殺うさぎでもなんでもいいの。

とにかくね、周りのママたちと波長が違いすぎててママの世界は疲れる。
支援センターとか、どんなお化け屋敷よりも恐すぎる
64名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:29:57 ID:spzALREd
私も検診確実にぼっちだよ。子供が内弁慶だから走り回ったりはない。楽そうに見えるらしいけど、でも子が動かないからこそチャンスがなかなか無い;泣くし。

延々抱っこだろうけど、何とか頑張ってくる。
65名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 16:04:17 ID:HBlb1TPA
うちも内弁慶。内弁慶な子持つとますますママ友できにくくなるよね。
66名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:16:36 ID:EpiTPoGj
内弁慶もうろちょろ落ち付きがないのもママ友作りするには辛い
母親の側でじっと大人しくしてくれる子なら問題ないんだろうけど

たまにそういう子もいるよね
実に羨ましい
67名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:46:26 ID:PXHKB06m
うちはちょろちょろタイプだから、じっくり話しをしづらい。
でも、子供を追いかけるので忙しいんです!風味であちこち動いていると
ポツンなのがあまり目立たない気がして、精神的に助けられている部分もある。
68名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:19:03 ID:FsbEDUiw
>>60
児童館で漫画やDS??
自分の子供放置でって事?
そんなママ見たことないからビックリ。
結構居るもんなのかな。
69名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 01:26:24 ID:gr7P4kp5
同じマンションで、同じ園・学年に通ってるママたち+その子供たちが
ひとつのお宅に集まって楽しそうに遊んでた
もともと挨拶程度の仲だけど、実際見るとへこむな
何より自分の子供に申し訳なかった・・・
他に仲いいママ友もいないし、人間失格みたいな気分になってくるorz
70名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 10:25:33 ID:NKuLyJhH
私もそんなのしょっちゅうだよ。
はじめは誘われたりしたこともあったんだけど
たぶん波長の合わない人認定されて、だんだんハブかれるようになった。

マンション見渡すと、誰は誰と仲よしでみたいのがいくつかある。
自分はなんで特定の仲よしとかできないんだろ。
71名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 11:25:13 ID:A8FR/0pb
自分も人を選んでるから駄目なのかなぁ。

子供が大人しいから活発すぎる子のママとは世間話程度になっちゃうし。

穏やかな子のママで良さそうだなって思っていたのに
自分が育った街から離れるのが嫌だからって実家に完全同居で
ご主人が片道2時間半掛けて通勤してるとか聞くとドン引きしちゃうし。
あちらは気軽に子供を預けられるママだから
子供が幼稚園の間だけフリーな私とではお付き合いの幅が違うし。

子供同士が比較的仲が良いからって刺青鼻ピアスママとは絶対無理だし。
72名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 11:33:30 ID:6vc4yC0T
自分とよく似た境遇や生活レベルの人とお友達になりたいんだよね。
よくわかるー。
でもね、きっと後には比べあったりする息苦しい関係になりそうで
誰と付き合うときも距離置いてしまうわ。
73名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 12:01:45 ID:NKuLyJhH
自分とよく似た境遇や生活レベルの人とお友達になりたいっていのは確かにある
以前に住んでたとこで仲良くしてた上の子のお友達はまさにそれで
どれだけ話してても話足りなかったな〜。

今私を波長の合わない人認定した人たちも、正直元ヤンキー系であんまり合いそうもないし。
それでも私のひそかに尊敬している人は、ギャル系のだいぶ歳の離れた若い園ママと個人的に仲良くしてるみたいで
そんなの聞くと、やっぱ自分の人間的魅力が乏しいせいだろうと結果づけてしまう。

74名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 14:50:11 ID:acb5Za3X
こんな自分でもさ、学生の頃はいたんだよね、波長の合う人が…。

ママの世界はなんか、みつかんないや〜

子が小学生くらいになればママ友の悩みから解放されるのかな。
ポツンでも支援センター行ってる人はえらいよね。
75名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 15:26:56 ID:TdaLzJXy
>>74
学生の頃は自分と合えばいい、だったけど今は子どものこともあるから
なかなか見つからないよね。

反抗期と言わないまでも自我が芽生えてきてイヤイヤする子どもと
ずっと2人だけってしんどい・・。愚痴やバカ話できる友達がほしいよ。
76名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 20:05:28 ID:A8FR/0pb
児童館で当たり障り無い話をするママさんならいるから
子供の名前と年齢くらいしか知らないけど
そんな付き合いが心地いいかな
って思っているのだけど・・・
ちょっと寂しいね。
77名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 20:23:22 ID:jYCFxgwG
>>76
全く同じだー。
その場限りで当たり障りのない話ならできるんだけどな。
変なママ友できて面倒なことになるよりいい!と自分にいいきかせてるが、
気軽に連絡したり行き来できるような人がいないのは寂しい。
78名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:31:08 ID:TabFZvwx
>>76
それ以上はいらないけどなぁ。
旦那がいるんだから。
深くなると嫌なところも見えて嫌いになるよ。
79名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 03:08:15 ID:z85QmdWS
うわあああああああああああ
ここみてから、一念奮起してエア茶でもmixiでも
おうちちかそうな人に凸してみたけど返事一つもこなああああああい

とこんな時間までうだうだ悩んでいる…
こんな性格だからダメなのかしら。
最初の挨拶メールから暗いのがばればれ??
80名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 08:09:01 ID:fKrveajB
>>79
落ち着いてw
エア茶はもうやってない人の方が多いと思う。
81名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:25:33 ID:+rHowsqd
自分じゃなかった(´;ω;`)雨だ〜さみしいな〜
>>79
私もエアはたまにしか見ないよ〜のんびり待ってれば返事くるかも。
みんな子持ちだからちょっと待ってよう〜
82名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:52:30 ID:ECnez9Pn
県外から嫁いで来たから、ママ友はもちろん友達すら出来ずにもうすぐ1年orQ
子供産まれたら出来るのかな〜病院も古いから他の妊婦さん少ないし、ちょっと人見知りだから自分から話し掛けるなんてとても出来ない…妊婦教室行っても年上ばっかりで気まずいよー。
話し掛けてもらえたら、いくらでも仲良くさせてもらうんだけどなぁw


長々と愚痴ごめんなさい。
83名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 10:02:40 ID:+bib8L81
小学校の校区が一緒の人(子供はまだ2歳だが)からメッセージ来たから少しやりとりしてたら、
10代で4歳児を持つシンママで生保受けながらメチャ汚い市営住宅(結構ガラ空き)に住んでる人だった。頼る親もなし。
きっと頑張ってるんだろうけど、何かと生活が合わなそうなのでFOした。
別に貧乏だっていいんだけど、あまりにも環境が違いすぎるとくだらん妬みとか嫌がらせの
対象になるのではと変にビビってしまう。

別に波長が合うとか同じ趣味があるとかそんなことは求めてない。
普通に育児方針が似ていれば自然と会話はあるだろうし、金持ちでも貧乏でも家庭が幸せな
人なら円満にやっていけるだろうし。普通の人と仲良くなりたい。
84名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 11:19:11 ID:MMkfE/Ry
>>79
私だったら返事したのになー
85名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 11:35:36 ID:V0egq1wo
友達になるなら経済力とか知的レベルがかけ離れた人は無理でしょ
単に子供の友達の親として立ち話なら構わないけど
86名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 13:53:12 ID:YlRah86j
>>79
エア茶の本家の方は私もあまり活用してない。
完全放置の人も多いから、月初めに立つ出席簿スレに拍手してる人にメッセした方がいいよ。
87名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 16:02:29 ID:lOW2UblF
>>68
DSママも漫画ママも子を見つつって感じで、完全放置ではなかったですよ。
子も大きいし。
私自身余裕があれば、たまひよとか眺めながら遊ばせてます。

>>79
私も返信待ちです。エア茶でのFO経験(もちろんされるほう)もあるので
書き込みも怖くて出来ません。
誰か友達になって。。

88名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 16:58:49 ID:JffyD+zc
福岡で1歳〜2歳のママ、友達になりませんか?
30代だと嬉しい。
89名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 17:10:51 ID:Dw5+WRGK
アメーバピグのエア茶は福岡の人が多いらしいよ。
90名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 17:28:05 ID:Nhkc6cU5
自分もFOされまくりw
だけど気にしてないよ。
合わないものは仕方がないもんね。
ただ次が来ないかひたすら待つのみorz
91名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 17:46:30 ID:Ub5ahgLj
エア茶は実質、出席簿に拍手してる人が活動中ってことだよね。
92名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 17:58:31 ID:LEjCXJTS
ずっと在籍してるのに拍手したりしなかったりの人はなんなの?
気分にむらがある人?
93名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 18:46:39 ID:MMkfE/Ry
単純に利用する月と利用しない月があるんじゃね?
94名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 19:52:25 ID:JffyD+zc
エア茶じゃなくって、ここではダメなの?
ここで友達作りする方が早くない?
個人情報が問題かぁ。
95名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 20:19:52 ID:Dw5+WRGK
かつてキジョで友だち作りのスレがあったけど
最後荒れてグダグダになってた。嵐も多かったし…


96名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 20:36:44 ID:SXHSLAK4
2chだしな…
ここに書き込む人間全員がママとも欲しいママじゃないかもよ。
子持ちのふりしてママ友になってみたw的なスレ立てて
俺「お子はいくつ?」
ママ友「女の子で4歳だよ〜♪」
スレ住人「大好物ですw写wメw頼むww」
俺「おk把握www」
なノリでVIPでニラヲチもあるかもだし
エア茶というワンクッションは必要かと思うよ。
97名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 21:02:33 ID:byiuyr4Z
アメーバピグにエア茶があるんだ。
といってもやってないけど。
mixiも勇気がなくてコミュに入れない。

福岡人は多いよ、きっと。
うちはその下の県だけど
むかーしmixiエア茶みたら県人ゼロだった。
98名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 12:35:52 ID:6T7/IzWJ
>>88
来年夏ころ福岡に引っ越す可能性大です。
30代で1歳の子持ちです。
引越ししたらエア茶に挨拶するので、その時まだ友達募集中だったらよろしく。
99名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 17:59:12 ID:Tf+ZA8KS
mixi初めて登録しようとしたら、携帯じゃないとあれだめなの?
PCじゃないと出来ない。金ないもん。
100名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 19:05:51 ID:tD/ldgOO
1回だけ携帯で認証すれば大丈夫なはず。

今日支援センターで話した人、また会えるかなー仲良くなれるかなー
と思ってたら迎えに来てた旦那さんがモヒカンアフロに鼻ピだった…
人は見かけじゃない!と自己暗示かけてみたけどだめぽ
101可愛い奥様:2010/10/01(金) 19:10:55 ID:Tf+ZA8KS
ありがd
やってみるよ。
102名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 19:11:36 ID:Tf+ZA8KS
間違えた スマソ
103名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 21:43:37 ID:85d2RmiX
>>100
旦那と付き合うワケじゃないんだからw
104名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 23:41:09 ID:P9lW0Z49
FO続きですっかりママ活後ろ向き。ご近所だから会う可能性高いのが余計鬱。
今日の初対面ランチはちょっと息抜きになったけど続くかどうかは期待しない。
すべてをなかったことにしてやり直したーい!
105名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 23:41:21 ID:RuHsBG9/
連絡先知らない人はママ友とは呼べないよね?
月一の赤ちゃん会で会えば話す人がいるんだけど、連絡先交換することもなく
何ヶ月もたってる…
106名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 23:48:45 ID:PoOr2erh
>>105
連絡先交換までたどりつくのに知り合ってから10ヶ月かかった私がここにいます。
気長に頑張ってー

自分の友人としてのママ友だとメールは週に何度か、実際に会えるのは月に一度、くらいの距離がいい気がします。
FOされてもダメージ少ないし。
へこむけど。
107名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 14:42:23 ID:D5RlOQqr
保育園だからあまり群れってないのかなって思ってたけど、気づくとクラスにママグループが出来ていた…
タメ口だし仲良さそうで、どう見ても保育園だけの付き合いじゃなさそう。
同じ学区同士って訳でもないし、性別も兄弟もバラバラ。どうやって集まったのか本当に分からない!
正直凹んだけど、入ったからって溶け込めそうにないし、送迎で会えば話はするけど深入り出来ない口なので、もういいやorz
もう年中だから、小学校入ったら頑張りますW
108名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 15:07:30 ID:22trBk2+
数日前、初めて近くの保育園の支援室に思い切って行ってみた。
一歳一ヶ月の子供と部屋に入ると、
検診や予防接種なんかでよく見かけるママさん達が数名楽しげにおしゃべりしてた。

「こんにちは、検診とかで良く会いますよね。」
と言おうとしたのに舌がもつれて

「よくfghjk;:フジコ・・・」
とわけのわからん不思議語になってしまい
一瞬相手も沈黙

一応向こうも、そういえばポリオの時とかいましたねーなんて言ってくれたが
その後あまり会話が弾まず。自分も顔が引きつり笑いで。

結局他のママとゆっくり話す事も無く、興奮してひたすら色んな群れに突っ込んでいく
息子のお尻を追いかけながら、すいませんすいませんを連呼して時間が過ぎた。
109名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 19:29:35 ID:90uEWHOt
最近よく耳にする通称「ママイキ」に参加してみようかと思うんですけど
参加したことのある方いらっしゃいますか?
怪しくないですよね?
110名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 22:18:20 ID:jqK/jkvj
>>109
まっ、ママイキ!?何かハレンチな響き…w
『ママイコ』なら登録してますが、自分の地域にあまり人がいなく、全然交流ナシです…。
とりあえず怪しいサイトではないようですが。
111名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 23:20:04 ID:C7PnYAj7
ごめん、心が折れそう…。吐き出させてください…
自分の人付き合い下手を考慮しても、なんというか自分、つくづく縁がない。
妊婦教室も入院中も子連れ習い事でも、席が悪かったり
勇気を出して話しかけても後から話しに入った人の方が
私が話しかけた相手と条件(住所やら年齢やら)がすごく合って
結果私置いてけぼり、みたいな。
それでも食い付いていく根性が必要なの?
あー頑張った結果がいつもこんな感じでなんだか悲しくなってしまった。
112名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 00:40:17 ID:GkTs3m02
>>110
ハレンチw 気づかなかった。
サークルというか講座を受けるみたいで、生き生き輝こう!!って感じみたいです。
ウジウジな自分にゃ無理かな・・・
113名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 01:32:48 ID:iA01X1R9
>111
縁が無い、って思うことあります。
たまたまイベントで仲良くなれそうだったグループがあって、自分だけ用事で先に帰った後でアドレス交換し合っていたとか。
次に会ったら私も、と思いながらもう2ヶ月も会ってないしいつ会えるか分からないし無理かも。

上は小学生になって、今乳児をかかえているが、
下の子つながりで友達できないかな、と思ってもなかなか縁が無い…。


114名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 00:45:31 ID:7rGHga9Z
>>112
最近、ママ友からその講座のチラシもらったよ。
なんでも主催者の一人だそうで、すごくオススメされた。
さらっと読んだところ、自己啓発セミナーの類かなぁと思ったんだけど、
「母親であることに疲れたら・・・」とか書いてあったんで
特に育児に行き詰ってない自分はさらっとお断りしたw
怪しい壷とかは売られないらしいけど、主催は現役ママたちが
ボランティアで行っているというのが、引っかかるんだよね〜。

3回か4回の講座で子供を預けないといけないから、ママ友作りたい!で
参加するなら作りやすい環境かも?


115名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 16:39:46 ID:AjkH7rsk
>>107
私も同じ。
挨拶とかはするけど、話が弾むまでに発展するのが難しい。
他のママさんどうしで楽しそうに話しているのを見て、
どういう会話で盛り上がれるのかなって。
うちは地域がせまいから、ほぼ同じ学区になると思うんだけど、
普段から話が弾んでいる人たちを見るとどうしたら同じようにできるのか。

習い事が一緒の人もいるみたいだから、それで親しくなったりしてるみたい。
我が家はそういうのがないから、余計疎遠になっちゃうのかも。
116名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 17:19:52 ID:S3Z5XXq2
新築のマンションとか、新築戸建の並びとかに入居すれば
ママ友ってできるもんなのかな〜
新築マンションは、ママ友や近所づきあいを求めて入居する人も
多いらしいね。
まあ、賃貸でも周りに似た年の子供がいる環境なら
同じ事なんだろうけど、自分はそういう環境の賃貸に入った事がないorz

上記のような物件に住んでみたものの、
ママ友が出来ないって人もいる?
117名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 19:09:24 ID:brt6A87N
産院で知り合ってまだ一度も遊んだ事がないママさんを何度か誘ってるんだけど、毎回流されてる。
これは私とは遊びたくないって事だよね?毎回断られてさみしいのでもう誘うのやめますが。
118名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 21:02:33 ID:PZv59+Ah
>>117
子供の年齢や季節の天候にもよるし、交通手段が厳しかったり
距離が遠いなんかにもよるんじゃない?>断られる
友人にも交通手段がタクシーとかしかなくて、子供も癇癪おこしやすい子で
何度も誘われるけど泣く泣く断ってる子がいたよ。
それなら友人宅に誘えばいいんじゃ〜と思ったけど、上記の交通手段しかないから
自宅に誘いたくても誘えないって。そういう人もいるってことで。
119名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 08:26:55 ID:Ac4jw5AL
>>116
大規模新築マンションに住んでるよ。
最初は大人数のグループができてそれには入れたけど
そこから小さい仲良しグループができていき気がつけばポツン…orz
きっかけにはなると思うけど結局自分しだいだと思いました。
120名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 11:52:32 ID:B3+gvJPm
>>114
そう、なんか引っかかりますよね。
名刺交換必須だから、ママ友は確実にできそうな気はするんですけど…
どうしようかな。
121名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 20:51:21 ID:/DvXe89l
中規模新築マンションに住んでる。

しかし、引っ越し時に
・すでに乳幼児がいる
・妊娠中

そのあたりの世代は、園バス仲間からスンナリ仲良くなっているようだけど、
うちは引っ越して5年間、妊娠しなかったので、
子が生まれて「ママ友欲しい」とか思った時点では、
4,5歳児がメイン構成になってて・・
ベビカの赤さんママ相手にされずorz

数人、第2子がうちの子と同学年ママがいるので、狙っているが、
やはり上の子に合わせて動いてるのでなかなか距離が縮まらない。
上の子の園ママ友同士でワイワイやってるのを
指をくわえて見ている状態←今ここ

新築マンションや大規模分譲一斉入居は、
子を産むタイミングも重要らしい。
「子どもが生まれるのを機に・・」
「子の入園入学を機に・・」「新婚(すぐ妊娠する)」って家が多いからね。

越して何年もしばらくたって産んだらママ友難しい。
小さい子は1年違うだけで一緒に遊び相手にならないからね。
122116:2010/10/05(火) 22:22:19 ID:Ga/XrW7X
>>119
>>121
ありがとう。
近所に中規模マンションがあって、子供の構成はそことほぼ同じなんだ。
だから、「あそこに入ってりゃ今頃は…」なんて夢見てたりしてた。

それでもポツンになる自信があるわ…
123名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 22:38:35 ID:r/DjjIId
>>121
私は子供が生まれた1ヵ月後に新築75世帯マンションに入居した。
確かに仲良くはなる。
けど、マンション住人と仲良くする気なんてなかった。
駐車場も丸見えでいるかいないか丸わかり。
防犯カメラをチェックしてる人もいたり・・・。
性格の悪い人に言い寄られたり。

頑張って一戸建てのいい人を見つけて、仲良くなった。
里帰りだったから、入院友達も遠かった。

マンション内のママ友なんて吟味してからで十分。
変な人につけられたら一生を棒に振る。
124名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 00:26:16 ID:j4N6OKFt
人付き合いが下手な上に、モラハラ気味の主人になんだかんだ言われて凹み気味。
まあ、ママ友なんて別にー、と思っていたら
ご近所の人たちはお互い仲よさそうなんだよね。
保育園でも談笑しているママさんたちが居て、
うわーー、完璧乗り遅れ!なんか悲しい、と言う感じだ。

子供は「お友達の家に行きたい」って言うんだけど
そんな親しい人いないんだよなー。
ごめん、子供よ。
125名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 01:04:32 ID:j4N6OKFt
124です。
>モラハラ気味の主人になんだかんだ言われて凹み気味。
←それで、自分にますます自信が無くなり、
人に話しかけたりするのが億劫になっているんだ。
文章変ですみません。

ちなみに子供のほうは、物怖じしないタイプなので
ますますグッタリ。引っ込み思案の子だと「遊び行きたい」って
あんまり言わないのかな。
126名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 15:35:27 ID:pw8H2rs4
ただ笑って話せる親しいママ友欲しいのに…自分の理想と今の現実は余りにも掛け離れてる。ただの子供繋がりだよ。色々試みた、苦手な公園通いもしたし、気っ掛けを作ろうと頑張ったのに、全てうまくいかなかった。自分がいけないのか自問自答してる。。
127名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 15:48:47 ID:c2LwPpd6
近くに大規模新築マンションあるんだけど、この半年で10人くらい赤ちゃん産まれてまさにベビーラッシュ。
重なるもんなんだね。
児童館行っても、同じマンションの人たちで固まってるし、1ヶ月児の会みたいなの行っても、同じマンションなんですね〜ってとこから話が弾んで話しこんでるので入れない。
私の住んでる賃貸マンションはなぜか小学生ばかり。

他にもマンションごとのグループとかあって入れない。
普段から会ってるからみんなどんどん仲良くなっていくし。

スタート地点から対象外だよ。

マンションばかりの場所ってあぶれるとキツイ。
128名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 15:52:41 ID:SlFHoiir
>>117
わかる。私も同じ状況。メールもだいたいこちらからするほうが多いし。
会おうねってとこまでは約束するんだが、結局具体的な日時を決める段階で流れる。
私とはそこまで親しく付き合いたくないのかなあと、悲しくなってきたから、もうメールもこちらからはするのやめようと思うよ…。
自分自身の元からの友達は子供が同年代の人は遠方。
近距離の人は子供いないか子供がうちよりずっと年上。

唯一、最近子供の習い事初めてママさん達と少し親しくなってきた。が、なんかどうやら皆さんうちよりすごく裕福みたい。(うちは平均かややそれ以下)
だから家を行き来するような付き合いにはなれなそう…。
寂しい。
129名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:27:19 ID:7KSUwqY6
習い事させたらママ友できますよ。
幼児の習い事は送迎必須だけど参加は子供だけだと
小一時間時間を潰すことになるのでおしゃべりしながら待ったりします。
下の子を連れてるお母さん同士仲良くなったりしてますよ。

130名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:38:32 ID:vYhL+uXR
習いごとによっては、ハイソなママさん達が殆ど…みたいな環境もありそうだね。
私も、すごく裕福そうなママさんだと初めから「きっとムリ」と思って引いてしまうかも…
こんな安アパートにはお呼びできそうにないし、ランチや行楽でも感覚が合わなそうで。
話題でも、高尚な話題や知的な会話についていけなさそう。
実際そうとは限らないわけだけど、いざその段階になって「やっぱムリ」となっても
なかなか難しいもんね。人間、できれば劣等感は感じたくないものだし。
車がベンツとか、ご主人や本人が東大卒とか開業医とか大学教授なんて聞いたら
「住む世界が違いそう、ムリかも」と思っちゃいそうだなぁ。劣等感も感じるし。
「ハイソ」に対するイメージがステレオタイプで貧乏臭いな私w
というより、そもそも現実にはそんなハイソ奥様との出会いがあった事すらないのに
今から心配しても意味ないかw
131名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:47:27 ID:4HQ6eLMv
うちは旦那が無理に応援してきて困る

別に無理に作る必要もないし、つくるもんじゃないよねー
・・・でもいるかな?
みたいな話を1年前くらいにしたんだけど、
それからしつこくママ友作製をプッシュしてきて困る。
「ママ友もつくれないなんて、やっぱおまえ
ひきこもってるから駄目なんじゃないの?」
ってまで言われてうちの旦那は何をさせたいのかわからん。
3か月の赤抱えてヒキもなにも無いんだけど

子持ちってだけで明らかに話合わない人とか
会社のお客さんとかとママ友的会話させようとするから本当に困る。

最近地域掲示板を通して仲良くなってアド交換したママさん(初ママ友)を
なぜか家に呼ぼうとせかしてきて困る。
今すぐ家を行き来したいわけでもないし、初対面から家に招くとか
むしろ失礼なのに。

旦那はママではないのに何故ママ友関係に夢をみているのだろう

家族がしつこくママ友をすすめてくる人っている?
132名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 17:31:33 ID:TmbhhI9U
>>131
しつこくすすめてくるってわけじゃないけど
母が結構心配してくる。

私が小さい頃は団地住まいで母はそれがとってもよかった、と言っている。
周りに同い年の子がいっぱいいるし
同じ会社の団地=同じくらいの生活レベルの人たちで
近所付き合いも子育てもしやすかったみたい。

心配してくれる気持ちはうれしいんだけど
児童館とか苦手だから他のお母さんたちと縁ができないんだよね・・。
133名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 18:44:43 ID:zSLxCyP6
>>111分かる。私もいつもそんな感じです。
頑張って共通の話題を見つけて話しかけても、イマイチ盛り上がらない…
そのうち後から会話に混ざった人達と会話が盛り上がり私はポツン。
時々私に質問してくれるんだけど、モタモタしてるうちに質問の答えなんて
聞かないまま別の会話になってる…

私の場合、一対一とか穏やかな人とならまあまあ話せるんだけど、
グループの中で発言や、テンションの高い人と話す時はやたら焦る。アタフタしてる。

昔はこんなんじゃなかったのになー。
最近はシャキシャキタイプの人と話さなきゃいけないのがすごく苦痛…
134名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:13:43 ID:7KSUwqY6
>車がベンツとか、ご主人や本人が東大卒とか開業医とか大学教授なんて聞いたら

こういう人も、中身は皆同じよ。
あたりさわりない会話ならできるし、波長が合えば誰でも仲良くなれるよ。
子供を見ていると本当にそう思うわ。
135名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:37:24 ID:Mq4m1QVA
子供と大人は違うから皆苦労してるんだよ。
自分の出地は棚にあげて旦那の地位を鼻にかけない奥の方が世の中少ないと思うけどね。
習い事させたってできないものはできないの。簡単に言わないでね。
ID:7KSUwqY6は友達いるんならスレチ。
136名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:46:47 ID:hvMM2sKZ
>>135
いやいや、ママ友居る人の話を聞かないと解決できないよ。
ママ友いないママだけ集まって、どうやってママ友作るの?
そういう考え方が原因とも思えるけど。
137名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:11:30 ID:AIQCVX3t
病院の待合室で話してるうちに親しくなったw
予防接種が予約時間過ぎても始まらず「遅いですねー」とか言ってるうちに
月齢や住まい、家族構成等々。
だって小一時間待たされたんだもの。ある意味共通の話題(苦笑)。
でも直接的には後日の支援センターでの再会だけど。



138名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:27:51 ID:jtDuqKRx
>>134
そういう人って稀なんだと思う。
鼻にかけた人ばかりだよ。
普通は児童館とかには来ないレベルの人たちだけどね。
139名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 23:39:20 ID:7KSUwqY6
>車がベンツとか、ご主人や本人が東大卒とか開業医とか大学教授なんて聞いたら

うちがこれに該当するけど児童館にほぼ毎日通ったし
児童館のイベントにもよく顔を出していたら知り合いが増えて
2年近くかけてママ友になったのよ。
皆、同じ様に様子をうかがってるのよ。
大人になると何かと自分で壁を作るしね。


で、私がここに来たのは引っ越して幼稚園転園したので
1からママ友探し活動しなくてはと思っていたところ
習い事で思いがけず親しく慣れそうな雰囲気を感じて
嬉しくなって書き込みに来ちゃったんです。
特に下のお子さんを連れている同士は一緒に遊ばせたりして
仲良くなりやすそうですよ。
うちは一人っ子なので・・・何となくそちらの輪にはあまり入りませんが。
140名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 01:03:49 ID:gCfhlryn
幼稚園受験するママいますか?
141名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 01:57:55 ID:JWg48llE
ママ友欲しい!とまでは実は思ってないけど、
作るべく努力するべきなのかなあ、と思っているって人って、
私以外にもこのスレに混ざってる?

切実に欲しいと思ってないから、イマイチ真剣に努力出来ない。
でも、ママ友って努力しないと出来そうな気もしない。
こんな人他にもいる?
142名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 02:17:37 ID:4YmZyKza
>>135
感じわる。
そういうところが原因なんじゃないの?
143名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 02:31:46 ID:nUjS4G7A
>>141
はい!わたし!
エア茶で知り合ったママさんと
たまに会うくらいで満足。
お互いに密に遊びたくないの伝わるから
ちょうどいいけど、近所にママ友がいないから作らねば行けないかなと。

子は来春幼稚園なのに。どうしよ。
144名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 08:45:38 ID:W5OtuyAY
>>135
>車がベンツとか、ご主人や本人が東大卒とか開業医とか大学教授なんて聞いたら
これに該当してても、大概の人は自分や旦那の学歴やら経歴なんて鼻にかけないし、
児童館も公園も、Tシャツ、ジーンズ、サンダル履きで、チャリでうろついてるよ。普通に。
むしろ、こういう反応が返ってくるのが嫌でひた隠しにしてる。
まあ聞かれて、正直に答えても大丈夫そうな人なら正直に言うけどさ。
もし、話が合って仲良くなってからバレても、ドン引きしてFOしないでねw
子が小さいうちの習い事は、たしかにハイソなママが多く、
中には自慢してくるような面倒な人もいるけど、何も言わず生暖かく見守ってるよ。
145名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 08:56:18 ID:I+BC/LNR
>>144
それ自体にドン引きするとかいうことは決してないんだけど(むしろ尊敬する)、
それに引き換え自分は…と惨めな気持ちになるので引いてしまうんだよね。
元々劣等感の強いタイプだからかも。
だから、ドン引きしてFOしていく人がいても、それはその人自身の問題だと思う。
底辺大の学生が、一流大の大学サークルに入って楽しめるか?という問題。
私は楽しめないタイプ。どうしても劣等感を刺激されて楽しめない。
楽しめるタイプの人のほうが、人生の幅が広がるんだろうけどな〜
こういう人間的な幅の狭さもママ友できにくい原因かもな…劣等感に限らず。
146名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 08:59:40 ID:LfVQ/FLL
自慢が分からない。
海外旅行に行っただのバッグ買っただのコンサートに行っただの言われても
興味がある分野ならこちらも食い付くし興味がなければ食い付かない。
それだけ。
へ〜、そんな事にお金使うんだ?!
お金の使い方ってホント人それぞれなんだな〜。
と思うくらいかな。
147名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:36:43 ID:bQNl+vKJ
田舎だと夫が金持ちはだいたい威張り散らしてるなw
都会とかで皆同じような人の集まりだと自慢できないんだと思うよ。それが普通だから。
うちが割と高級な住宅地に入るんだけど(夫は会社員)
上場企業や地方公務員あたりから旦那ではなく奥さんが偉そうだw
「浪費がやめられなくってぇ〜♪でも貯金はできてるからいいよね〜」とか。
アレ買ったコレ買ったあんな店(近所のスーパー)行かないとかウンザリだ。
148名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 11:24:01 ID:keWZbKvp
>>145
まさか、小さい頃から勉強しかしてきてないってわけじゃないでしょ?
だったら東大京大の人よりできることって普通にあると思うよ。
みんな取り柄っていうのがあるんだから。
東大ってわかりやすいから尊敬されやすいけど、基本的に暗記が得意なだけだし。
家族ができると小学校の頃に戻る感じだと思うよ。
足の速い人、絵がうまい人、野球がうまい人、顔がいい人。
小学校の時って勉強ができてもそれ以外何もできないと友達少ないでしょ?
149名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 11:32:07 ID:keWZbKvp
>>141
私も別に幼稚園入ったら気の合う人ができるだろうからいいや、と思ってたけど、
旦那とか義母が心配するんだよね。見知らぬ土地に来たから。
安心させるために活動しました。
何か目的ないとなかなか行動できないよね。
愚痴を聞いてくれる人を探して活動してる人もいるから、気をつけてね。
150名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 12:23:07 ID:LfVQ/FLL
東大出てる人を勉強しかしてこなかった人っていうふうに見ているようじゃ駄目よ。
同じ人間だから奴らだって遊んだりしてたと思うのよ。
遊びの質や種類は違うだろうけどね。
子供の頃と違ってみんな仲良くしましょうねとお友達ごっこをしなくて良いから
自分と会いそうな人を探すんだけど子供との相性も出てくるから大変なのよね〜。
151名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:03:56 ID:W5OtuyAY
>>150
でも子供には「みんな仲良くしましょうね」という建前も見せなければならないw
考えれば考えるほど難しいよね。
自分と合いそうな人の見極め方も難しい。
最近は、一見ドキュっぽい人も気さくな人が多くて付き合いやすいなと思うようになってきたよ。

子供は人見知り、自分は深入りするのが怖いので、顔見知りだけがどんどん増えていく。
これくらいの距離感の方が自分には合っているとは思うけど、何だか寂しいなあ。
152名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:36:40 ID:keWZbKvp
>>150
うちの姉がオール公立の東大なんだけど、もちろんがっちり遊んでるよ。
単に姉は暗記力があるだけ。
負けん気と地道な作業が好きっていう要素もあるけど。
でも姉みたいになりたいと思ったことはないし、激しい嫉妬心からずっと虐められてたようなw

専門学校卒業の私だけど、今の自分で満足だよ。
153名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:59:36 ID:hMXXN8Yd
>>141

ノシ
わたしも実は一人の方が気楽なんだけど、今一歳半の娘がポツンで寂しい思いをしたら可哀相なので友達を探してる。
最近他の子に興味を示しだしたし。
でも面倒な気持ちを抑えつつだからなかなかやる気が起きない。

春に公園で知り合ったママさんと何度か遊んだり家に招かれたりもしたんだけど、
気を遣うし約束のメールのやりとりが5往復くらいかかるのが面倒になって疎遠になってしまった。
こんなんじゃダメだと悩む。
154名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 14:39:25 ID:lAqdP6Rt
みんな家に招いたり招かれたりしてるんだね。
確かに家の方が落ち着いて話もできるし、子供の危険もないから楽だよね。
児童館にいるママさん達もお互いの家に行き来してるんだろうか・・・
ますますポツン・・・になりそうだわw
155名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 15:51:38 ID:I+BC/LNR
>>152
ごめん、あなたの場合は劣等感というつまらない感情を越えた人というよりは
根の部分は私と同じ、劣等感で屈折してるタイプなんだろうなと思う。
多分、本当に今の自分に満足しててそういう問題から超越できていれば
「東大なんてわかりやすいから尊敬されているだけ、基本的に暗記が得意なだけ」
「姉も単に暗記力があるだけ」なんて言わないよ。

156名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 18:07:02 ID:LfVQ/FLL
そりゃ誰にだって劣等感くらいあるわよ。
でも、いちいち比較したって仕方ないじゃない。
みんな違うのよ。全部。育った環境だって。身長だって。体重だって。
収入だって。もう何もかも。
そんでもって子供の成長だって違ってくる。
いちいち人と比較してウジウジするタイプって面倒だなって思うけど
子供に関してそれやらないでね。子供が卑屈に育っちゃうよ。
157名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 18:10:34 ID:gCfhlryn
エア茶、凍結しちゃうんだね。
自分はさ、出来始めた頃の、初期からいるんだけど、
なんだか淋しいね。

普段、児童館や習い事に行くときは自分が「人見知り」とか「根暗」とか、
なるべく悟られないように頑張ってるワケだが、
ここのみんなとは本音で話せたなぁ。
ポツンのときも、強がって「ポツン平気ー!」みたいに虚勢張ってるんだけど、
家に帰ってきたら一気に疲れて、このスレ見たりエア茶見たり……。

オフ会、だんだんなくなってきてたもんねー。
自分はオフ会あれば行きたいんだけど、なんせ幹事ができないヘタレorz
いつか、またここのみんなと会えたらいいね!
158名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 18:14:46 ID:I+BC/LNR
>>156
いやね、妙にお姉さんにつっかかるというか、言い方がアレだなと思って。
「大学なんて誰でも行ける」「高卒でも素晴らしい人はいるし大卒でも(以下r」
というのと同じ香りだなと。
それはそれで、子供にも悪影響だと思うよ。認知に歪みがあるという点においては同じだからさ。
159名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 19:40:50 ID:keWZbKvp
>>158
つっかかるもなにも、虐められてたっていってるじゃん。
いじめた相手なんか突っかかるどころか、嫌いの範疇。
別に京大卒の友達もいるし、高卒の友達もいるよ。
みんな同じようにいい友達。
160名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 19:55:24 ID:uDY8Sk1V
ID:keWZbKvpも ID:keWZbKvpを叩いてる人も近所のママじゃありませんように
関わり合いになりたくないです
161名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 20:33:23 ID:W5OtuyAY
今日の流れで、やっぱり本人及び家族の経歴に関する情報については
要注意すべきであると再認識いたしましたw
でも、ズバリと聞いてくる人もいるし、
多少は言わないと「得体が知れない人」として警戒される流れの時もあるし。
まあ、当たり障りのない部分を適当に答えてるけど…。
みんなは聞かれたらどの程度までなら言う?
またはどれくらい隠されると水くさいorうさんくさいと感じる?
162名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 20:35:40 ID:XAy2geY+
流れ豚切り
エア茶なくなるんだ〜ミクシィだと見ない人もいるよね
管理します!といいたいとこだけど乳児持ちスマソ
163名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 20:44:57 ID:3liETu1S
エアの話は向こうで書き込めば?
匿名状態のこっちでもしも悪い流れなったら気の毒だよ。
164名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 23:50:19 ID:XAy2geY+
そうね、なんかこのスレ性格きつい人多いしね、、
165名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 19:05:43 ID:ku6u4FpD
最近入った人なら、昔の事情は知らなくて当然だけど
エア茶の中での発言がこっちでヲチられたり、スネーク宣言があったりですね
活発な頃はエア茶の話題ばかりで、入っていない人には不快だろうとかそんなこんなで
エア茶のことは極力このスレでは書かない、というという流れになったとです。
166名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 13:12:10 ID:1mnpu0yd
>>155
これ同意だわ

東大に限らずすごく勉強できる人は単に暗記力があるだけじゃなくて
要領もいい人多いよ。
167名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 05:33:25 ID:PhPfk3Bx
初期のエア茶では人の事馬鹿にしたりする性格悪い人もいたしねー。だから友達出来ないんだろうなってしみじみ思ったよ。
168名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 08:54:12 ID:8tJpkaQ7
他人をやたら攻撃的するタイプと、小心者すぎて自分からひいてしまうタイプと
友達いなくても気にならないむしろ気楽、けどたまに寂しい

こんなタイプが混沌としてたね
169名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 09:15:45 ID:RpeN3Fwa
子供が同じ教室に通ってるママさん。
殆ど話したことが無くて、顔見知り程度の認識だったんだけど
外出先で偶然会ったら、ちょっと遠くから思いっきり笑顔で手を振ってくれた。
そんな笑顔で手を振ってくれる人なんていないと思ってたから
最初は自分に手を振ってくれてるなんて思わなかったよw
ちょっと3分くらい立ち話してサヨナラだったんだけど
あんな風に明るく出来る人がうらやましいな。
私なら、気が付いても手を振って無視されたらどうしようとか
色々考えまくって、挙動不審者で終わりそうなんだけどw
170名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:12:27 ID:LFbp8BFC
連休終わっちゃった。
連休中は家族で外出して楽しかったけど、今日からまた4日間なんにも予定がない。
落差が激しくて淋しい。

過去に数回遊んだママさんに遊びたいから「子供の病気完治したらメールちょうだいね」て言ったのにメール来ない。
他の子とは遊んでるみたいだし。
他にもミクシでマイミクなママさんいるけど、誰からも誘われない。
誘うばかりじゃなくてたまには誘われたい。
171名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 12:18:23 ID:ULSuemIv
>>170
わかるよー。
私もちょっと前に遊ぶ約束してて「子供が風邪ひいたー」ってメールあったから
「治ったらメールちょうだい、お大事に」っていう感じのメールして「わかったー」
なんて言ってて結構経つのにメール来ない。

誘うのも大体私からだし。
家が近ければ170タンと遊びたいくらいだノシ
172名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 12:47:15 ID:YBOkQpRQ
私も今日はなんだか淋しい。
淋しい者同士集まって遊べたらいいのにね。
173名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:54:23 ID:7FBEb7lP
>>170-171
私もこのパターン。
過去に数回会ったけど、誘うのは私からばかりで、メールするのも私から。
メールしたらすぐにノリノリで空いてる日にちを知らせる返信はくるから
嫌われてはいないだろうけど、でも他に仲いい人できたら即切られるパターン・・・
174名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 16:58:15 ID:NbGrKYHl
>>170 171
私も。返信待って数ヶ月もうFO決定だよね。
職場復帰した人も土日誘っていいですか?って聞かれたけど、社交辞令だったよ。
今までお互い楽しく過ごしていたと思っていた分辛い
175名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 21:08:56 ID:T+OJoi9q
>>170-171,174
あー、よくわかるよ
ほんとムカつくよね・・・
FOにしても、事前に、余り誘われたくない雰囲気出してほしいよね
口ではいいこと言っておいて、そういう態度って
だんだん凹むだけに頭にくるよ
176名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 22:33:50 ID:Xu4ta9wQ
半年近く頑張ったけどできないわ〜FO!全敗! 
カミカミだし 挙動不審だし 会話できないし

ミクシも憂鬱になるからメッセージ来た時以外見ないことにする。
煮詰まってきたわ〜子供いない時は引きこもり平気だったのにな〜
無性に人恋しいよ 実家帰りたい、、遠すぎてムリだけど。
177名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 04:22:48 ID:DYSa2mIl
産院で知り合ったママ。

ママ友欲しいオーラ全開で、育児相談会では知り合いのママさんを見つければ即とんでいき、別の知り合いのママさんの姿が見えなくなると相談室の中にまで ○○さんは帰りましたか!?と確認しに行く…
私との会話はカタコトですぐ終わらせるくせに、他のママグループには交流しようと必死…
そういう人に限って私が別のママ友といるとそのママと仲良くなろうと擦り寄ってくるんだよね。
別に悪い人じゃないんだけど、ガツガツしすぎて引いてしまう。あ〜そういう目で見てしまうからなかなかママ友できないんだよね、自分はorz
というか、完全に妬みだわorz
178名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 05:06:10 ID:uUsBxlb6
↑ それより「カタコト」の使い方合ってる??
179名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 07:53:26 ID:Qz7nxJL2
合ってないだろうw
180名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 12:07:20 ID:E1fOnixU
>>175
私は、ムカつかないで凹んじゃうなぁ…
何か気に障ったかなとか、嫌われたのかなとか、悩んでしまう。
181名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 12:29:10 ID:Q+9zdUja
>>177私もそういう人好きじゃないけど
意外や意外ママ友いるんだよね
平気な人もいるのね〜
182名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 13:08:19 ID:NnPlP34c
ママ友欲しくて少ないけど何人か知り合いが出来た。
でも世の中のママ友の基準ていうのが余計に分からなくなってしまった。

自分があんまり常識ないなーって思う人にママ友がたくさんいたり、
人に良くしたつもりがなんとなく疎遠になってしまったり。

悲し過ぎる。
落ち込むわ〜。
1831/2:2010/10/13(水) 13:27:54 ID:LyeHUNHd
長文で申し訳ないがちょっと愚痴らせて…

近くの支援センターに行ったら、職員さんがAさんと私さんの子は
同じ月齢なんだよ〜」と、先にいたママさん(Aさん)を紹介してくれた。
仲良くなれるチャンスか!と期待したんだけどその人には「あ、そうですか。」
と流されてその後も話を続けようとしなかったので話すのを諦めた。

その後に、たまたま私の顔見知りのママ(Bさん)が来たので話してたら
さっきのAさんがきてテンション高く話し出す。(Bさんとも初対面)
私に対する態度もさっきとは全然違う。


その翌日にも支援センターに行ったらAさんがいたので「こんにちはー」と
こちらは明るく言ったのにまた「ああ、どうもー」とさらっと流されて
その後、別の顔見知りママ(Cさん)と話してたらまたテンション高くry
私をバーター扱いか!!ふざけるなー!!
というか初対面で軽んじられる私ってなんだ…orz
184名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 13:28:55 ID:LyeHUNHd
ゴメン、名前欄の1/2は間違いです。
185名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 13:48:12 ID:4BIxejeZ
>>183
なめられまくってるねw
今度あったときには、無視をおすすめします。
186名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 14:03:03 ID:lP+3SpB2
そーゆーロコツに失礼な人たまにいるよね
187名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 16:03:35 ID:efg6pVWl
来月引っ越しが決まった。
隣の区に移動するだけなんだけど不安で不安でしょうがないorz
2歳のヤンチャな男児連れでママ友できるかな…
習い事も辞めなきゃいけないし、今住んでるとこでできた数少ないママ友とも会えなくなる…
はぁ〜
ここに来て3年、やっと慣れてきたのにな〜
幼稚園とかもう怖くて考えられないやorz
188名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:27:05 ID:JUS1gyqc
いやいや新しいスタートだよ。
ピンチはチャンスって言うでしょ。
今よりもっとママ友できるといいね!
189名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:49:25 ID:UWCt3Stc
年に1回ぐらいママ友が欲しくなる…普段からダラでヒキな私が社交的になる努力もせず、他人を羨むだけの日々に自己嫌悪
190名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 19:26:09 ID:lxCPDW3c
>>180
うん、最初は、凹むんだよ
どうしたんだろう?とか、忙しいのかな?とかいい風に考えて
その後、何か悪いことしたかな?とかなって・・・
悩む時間が長かっただけに、FOと気づいた時の嫌な気持ちが倍増っていう感じで
卑怯だと思うんだよね

>>189
よくわかる
たまに、すごく孤独を感じるよね
今は、秋だからかなw
191名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 23:01:20 ID:+bq19JQe
>>189 同じw
私も半年に一度くらいの友達欲しい病だわ。
192名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 00:18:46 ID:8kv66c8E
>>189
はげど。
あああ、そして旦那に「欲しいっていって出来ないなんてバカじゃないの?」
とけしかけられ、けんかに。
193名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 08:27:25 ID:SZJxmdIt
二人目を妊娠してから毎日ダルくて、旦那のいる土日以外ひきこもってる。
こんなんじゃあ、ママ友なんて出来っこないわなorz

毎日団地の入口に毎日若いママたちが集まってて、ちょっと凹む。
仲間に入れないダメな母親でごめんよ、娘…
194名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 09:16:16 ID:gHct1Xv3
なんとなくひとりっこ親だと仲間に入りにくい。
みんな上下兄弟がいるから顔が広いんだよね。
一人っ子親だけど上手くママ友作れる人に色々教えて頂きたい。
いつも空気扱いされて凹む。
195名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 10:11:57 ID:dapk5h3Y
子供の人数とママ友出来る出来ないは全く関係ない。
196名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 10:18:13 ID:OU1jFFtz
今度手芸好きなママのイベントがあるんだけど
申し込みに躊躇してる。
主催者が児童館関係なので今後バザーとかに利用されないかと不安w
知り合い程度の人に 縫い物する→縫い物上手に脳内変換されてたんで・・・
上手な人はそんなイベントに参加しない罠。
でも友達欲しいなー。
197名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 10:42:18 ID:8kv66c8E
>>194
逆に、ひとり親からは相手にされなくてへこむ・・・
二人産んだだけなのになんか「ベテランぽくて年上ぽいから無理」なふいんき(なぜかry
ランチに行けなさそう、長く雑談できなさそう・・・
大変そうだし既に友達いそうだし、って言われたorz
この人は話しかけなくてもいいや的なイメージをもたれていて悲しい。
198名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 13:50:37 ID:CjtG1ih/
10中89利用されるねw

でもまー嫌なときはいやってはっきり断ればおkw
嘘でもいそがしいのでーすみませーんとか
いっとけばいいのよw
199名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 14:05:08 ID:foYz20Ht
>>196
参加者全員ハンクラママだと、話が通じて楽しいよ。
同じ趣味の人ときゃっきゃするだけでもかなり気分転換になるかと。
支援センターの似たような催しに半年以上通ってるけど、バザーとかで頼まれたりはなかった。
かわりに特殊なハンクラの一日講師することになったw
教える相手も全部ママさんたち。シャキーンしてきます。
200名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 17:33:35 ID:54renWeI
今9ヶ月の子がいるけど、この月齢でママ友0人てめずらしいのかな?
このスレじゃなくて世間的に。
みんな児童館でいきなりメアド聞いたりすんの?
201名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:20:08 ID:fgriTPdC
うちの子が9ヶ月の頃、近所の支援センターはほとんどグループばかりだったよ…。
12時に終わるからその後連れ立ってランチに行く人も多かった。

9ヶ月なら子供自身はまだ友達を欲してないと思うけど、早めに行動しないと後で苦労するかも。
202名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 23:16:40 ID:mkwmHSPp
1才4ヵ月
ママ友ゼロ。親友もゼロ。
もうだめだorz
203名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 08:04:21 ID:4OIWj6eW
>>202

元気出せノシ
204名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 09:25:54 ID:4p25pjbK
>>202 
幼稚園へ行くぐらいまで焦らなくても良いよ
205名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 10:07:49 ID:8wd+/NGw
>>202
私とママ友になってくれ@2歳7カ月、4カ月
206名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 12:39:02 ID:tk+lbV+o
>>203-205
ありがとう。
自分は欠陥人間だと思うよ。
でもやっぱり人と交流したいよ。
207名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 12:44:04 ID:4p25pjbK
本当の欠陥だったら寂しさを全く感じないんじゃないかな
208名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:21:09 ID:kDUb261L
2才4ヵ月 ママ友ゼロ。近所の友達ゼロ。
子育てサロンには毎週行ってる。
うろちょろする子供に付いて回って、遊んでたらあっと言う間に解散時間。
209名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:40:11 ID:Ghbakj7M
みんなまだ子供小さいんだし、
チャンスはこれからもあるよ!
そういう私は小5持ち、ママ友ゼロ。
もうね、あきらめてるからいいの...でも淋しい
210名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:43:08 ID:2mDp97N9
もうすぐ小学校も卒業ならもうママ友要らないんじゃ?
普通の友達作ったほうがよくないですか。
211名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:45:37 ID:4p25pjbK
普通の友達作りもキッカケが難しそう
212名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:55:11 ID:Ghbakj7M
そう、普通の友達こそどうやって作ればいいのかわからないw

>もうママ友要らないんじゃ?
いいえ、やっぱり独りは寂しいのです。
213名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 14:04:43 ID:SMuMz2EK
>>210じゃないけど子供が既に小5なら
普通の友達作りを頑張ればいいんじゃないの?
どうしてもママ友がいいの?
素朴な疑問。
214名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 14:25:10 ID:2mDp97N9
子供を通しての友達じゃなくて、
趣味の教室に通ってみるとか仕事してみるとか
そろそろママ友いらないって聞くけど?
自分のために生活をシフトしてもいいお年頃じゃないの?
215名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 15:33:43 ID:Nm/voMps
>>208
なんという私
何が他の人と違うんだろう、何がいけないのかな…

昨日ポリオに行って、支援センターに寄ったら
きれいめママばかりの集団がいた。
もちろん自分より若い人たち。
似た雰囲気の人たちでまず固まるのかな?
216名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 15:45:31 ID:/uLrXtwo
若くて綺麗なママたち集団でいるよね
似て見えるけど、一人一人としゃべると結構一枚岩じゃないのよね

育児熱心で、実は美人なだけで身なりを気にしてなかったり
育休中で今だけ適当に付き合ってるとか、
女子中学生みたいにどっぷり帰属してたり…

自分の子供と共通点の多い人と親しくしたいママさんが多かった
217名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 15:50:21 ID:dCdzrqBz
>>215
そりゃ似た容姿の人だったら、話が合う確率も上がるし楽しそうだからじゃない?
それプラス、子供の月齢が近かったら言う事なし。
218名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 15:55:11 ID:r35CW4/w
>>205東京だったら友達になって〜。2歳4ヶ月と7ヶ月持ち。
219名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 16:50:30 ID:4OIWj6eW
>>218タン
密かに便乗スミマセン
私も友達欲しいおノシ
期待してエア茶入ったけど返事が来ない
こんな私はどうしたらいいんだろう?
神奈川住みの誰か友達になって〜
220名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 17:25:53 ID:gq4RLEAy
児童館のポツンに耐えきれなくなり、保育園の園庭解放にシフトした
子供わちゃわちゃなわりに大人は少ないし、保育士さんが話しかけてくれるし
子供は子供で元気に遊んでるわ、すげー気楽で楽しい
エア茶も向いてなかったし、このままでいいや
221名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 17:46:10 ID:U77ZM+9M
やっぱり子の条件も大きいよなぁ…
1歳5カ月男児、発達が遅くて念の為のリハビリに週一で通ってる。今、ようやく歩き始め…
同じ年齢の子はもう走ってるし、滑り台とかしてる子もいるし、砂遊びも出来るけど、うちの子はまだ無理だし、
なにより子本人がセンターとかで同じ年齢の子を怖がる。
こっちは気にしてなくても向こうが気にしたらムリだよねー…

若いママは声掛けても二回目は会釈くらいだし、自分と同じ歳とかの方は3人目とかご兄弟いる方が多いのでもうママ友以上の友人関係持ってる人達で入りにくい。
ママトークはもっぱら妹とだけだorz
不妊だった事をいまだ恨むわー
222名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 17:46:40 ID:X96AZte9
児童館にて初対面の人と頑張って話した。
上手に話したい仲良くなりたいという思いから
空回って舞い上がって勘違いして、
超個人情報とか聞いちゃった…(自分と同じだと思ったから)
絶対引いただろうし、余計な自分の情報もだしてしまった。
ほんと、自分いっぺん死んだほうがいいわ……
223名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 17:54:09 ID:O52kxkQE
>>209
子が小5だってママ友が欲しい気持ちわかるよー。

授業参観日や運動会、合唱祭なんかで学校行事に行くと、
自分はポツンなのに回りはつるんでる仲良しママグループ・・
寂しいよね。
小学校も高学年にもなってしまえば、
仲良しグループなんてガッチリ固定化されてしまいきってて、
とてもじゃないけど今更入り込めないもんですよ。
自分、転校生ママだったからわかる。
小学校は1、2年生のうちにお友達ママ作っておかないとその後は難しい。

パート先や(自分の)習い事先でミセス友達作ればいいじゃんて意見もあるけど、
相手が小梨だったり子がちいちゃかったりだと、
自分の子育ての話ができなくて溜まってしまうものがある。
不妊で小梨(かと想像される)ような方に子ども話はすごくしにくいし、
子ども嫌いで持たない方にはなおさら興味ない話だろうし。
子が小さいママに塾だスポ小だ中受のグチなんてピンときてもらえまい。

やっぱり、子が同年代の「ママ友」欲しいですよね・・
224名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 18:32:57 ID:0cBu/UWg
>>221
うちは発達障害。
やっぱりちょっと違うと思ったら、なかなか難しいよ…。
225名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 18:56:31 ID:U77ZM+9M
>>224
ありがとう。やっぱり難しいよね…
運動発達遅延、って事で半年くらいリハビリしてる。
最近運動だけじゃなく作業のリハビリも始まった所だし、これからも様子見つつリハビリする予定。

育児の悩みも子供に関する日々の話題もズレるよね。
露骨に「障害児!」扱いする人もいるしね…そう言う人は同じ母親だとは思えないので嫌だし。
声掛けてくれる人はそう言う人が多くてpgrしたい人っぽいので願い下げだ…

一時期、病院で知り合った小児マヒのお子さんがいた方と仲良くなったのだけど
その方お子さんを・・・してしまって塀の中にいるし連絡取りずらい。
向こうも取られても困るだろうなぁ
226名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 19:03:37 ID:TKpxf2Ig
>>221>>224
小学生の発達障害持ちです。
普通のママ友じゃなくって、障害児の横のつながりって地域でない?
そういうのでお友達になるほうが気楽かも。
227名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:39:41 ID:tk+lbV+o
>>225
余計なこと書かないでほしい。
ショックを受けた。
228名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:51:25 ID:4r6wAd4/
赤ちゃんの頃のママ友は、地域によるけど小学校まで同じところに住んでる人あまりいないかも。
家を購入して引越してきた先で途中入園した幼稚園で全く友達できず…。
幼稚園から同じ小学校に行く子が多いのと、きっかけが無いのでまた友達出来ない。
以前のママ友は皆引越してバラバラで年に2、3回くらい会う程度。

また出産して小学生と乳児持ちになったが、年の差兄弟っているようでいない。
幼稚園の頃は>>194のような気持ちでいたし、二人目生まれると>>197のような感じに…。

幼稚園で友達出来なかったのが痛かったなあ。
でも途中入園でいきなりため口の濃いグループの中にはどうしても入れなかったorz

今度は二人目つながりで友達欲しいなあと思ってるけど、6ヶ月経ってもまだ全然。
ズリバイするようになったから児童館みたいなのも行ってみようかなあ。
229名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 02:38:47 ID:cQuqFLnV
>>227
2ちゃんで何言ってんの…
230名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 07:18:49 ID:DLZ+wudL
>>229
スマソ
育児板は1年以上毎日見てるけど、ちょっとびっくりしてしまった。
231名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 10:52:57 ID:eWV+cwlD
私ならその人が心配だから手紙の1通送る
>>225さんとか今まで仲良かった人皆離れていったでしょ
私が手紙貰ったら申し訳ないと思いつつ自分のことを気にかけてくれて心から
有り難く思うよ
気にかけてくれる人が1人居るか居ないかって大きいからね
何もしたくないし関わりたくないなら別だけど
232名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 12:16:56 ID:X/51mdPO
>>228
数年前の私と似た状況だわ。(家を購入以外ね…)
私も途中入園で入った園での友達はできなかったけど、サークルとか公園とかで仲良くなれたよ

まだ下のお子さんが小さいうちに何とかするべき。でも子育てとか児童館って
はじめての子が多いよね〜
上のお子さんはまだ低学年なんでしょ?お友達関係で下が同じくらいって必ずいるよ
そこのツテはどう?
でもいくら歳が離れてるから、タメ口が嫌とか言ってたらよくないんじゃないの?
私も周りから一回り離れてるけど、タメ口大歓迎だよ。
いつまでも敬語使われると逆にすごい壁を感じる。

233名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 13:49:50 ID:Er2YdXCh
>>231
ママ友がいないだけで、仲のいい友達はいるよ。
皆未婚で仕事職種バラバラで休みも合わない)もしてるのでなかなか会えないけどメールとか電話ははほぼ毎日あるし。

塀の中に行く前い一度会えた時「まってて」って言われたけど、供述で「私子は発達が追いつくかもしれないけど、うちのは先がないからやった」と言ったらしく、一応って事で私も事情聞かれたから余計に取りずらい。
心配は心配してるけど…その人とはもう合わない方が良いって思ってる。

だけどなんかすごく凹んだ。
231さんのように難癖ある他人を深くは心配出来ないし、ママ友諦めるわ…ママ友欲しいけど、子供の方が大事なのでゴメン。
234名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 15:12:33 ID:rXRvM6kH
>232
レスありがとう。
必ずしもタメ口が嫌ってわけではないんだ。友達になればタメ口は当たり前だものね。
幼稚園の前は保育園に通ってたから余計ママグループの濃さに馴染めずまた仲良くなるきっかけも得ないまま卒園しちゃって。
会えば話せる人はぽつぽつ増えてきたけど友達ってところまではなかなか。

なかなか行けないのは、境遇だけじゃなくてもちろん自分の人見知りと消極的さが一番の原因なんだけどね
235名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 16:56:20 ID:MV59qKqS
>>233
その相手とかかわるつもりがないのなら、その内容は書かなくてよかったんじゃね?
ぼかして書いてないなら、特定出来そうな内容だし。
236名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 18:32:42 ID:hbYR/wrz
誰かに聞いて欲しかったんじゃね?>233
237名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 07:55:58 ID:zzFydP5W
前日の夜までは『明日はあそこ行って、次〜して』ってママ友つくるための行動をシミュレーションしてやる気満々なのに、朝になると途端に気が小さくなってしまう…
あー外が怖いよ
238名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 16:37:48 ID:RZpAYSVm
>>237
わかるw
行ってしまえばどうってことないんだけどね
239名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 20:49:03 ID:T8465yv+
>>237
あの話もしてみよう、この話もしてみようと
色々シュミレーションしているのに
実際は予定通りに行かなくて
周囲の機関銃トークに圧倒されたり、仲間同士になっている中に
入っていくのはどうにも気後れして黙ってしまったり
会話に参加してもズレていたり・・・
結局あのシュミレーションはなんだったんだろう・・・と失敗ばかりで
家に帰ってきて凹んでしまう
240名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 20:55:37 ID:RVcBDhXn
ごめん長文かもだけど愚痴ります。

この間意を決して初めて児童館に行ってみたんだけど
めちゃくちゃ派閥っていうか露骨な態度とられたから早々に帰ってきたよ…。
私達親子が中に入ってったら、先にいた数人がこっち見てヒソヒソヒソヒソ。
なんか嫌な感じだなとは思ったけど、とりあえず座って子どもを遊ばせてたら
そのママさん達の子がうちの子を気にして遊ぼうとしてくれたのに
ダッシュで追いかけてきて連れ戻していった。一応私は会釈したけど完全無視。
そうこうしてるうちに、新しい親子が入り口に入ってきたんだけど
どうやらその一派の仲間だったみたいで、またもダッシュで入り口に走ってって
その親子を囲い込むように自分達の円陣の中に連れてった。
で、またもこっち見てヒソヒソヒソヒソ…意味不明に疲れたから帰ってきたよ…。

学生時代の友人にこの話してみたら「運が悪かったね」って言われちゃった。
児童館とか育児サークルって一人クセのある人がいると全体の空気変わるからって。
他所の児童館に行ってみたらいいとこあるかもよって言われたんだけど
出鼻がこれだと再チャレンジする気がなかなか……。
241名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:32:40 ID:bb9RR1I9
>>240
ホント、運が悪かったんだよ。
色んなとこへいっぱい出かけた分、機会も増えるよ。
今日のことはすぐ忘れるよ。
242241:2010/10/18(月) 21:33:35 ID:bb9RR1I9
ごめん今日じゃなくてこの間のことだったね。
243名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:47:27 ID:5/wbToK9
あたいもこのスレには参加しなきゃならん気がするわw
あ、まだママちゃうけどね。
多分年明けに、そうなります。
マタニティーヨガとか申し込んだ割りに、行きたくない部類です。
一回参加したけど、どうも、苦手です。
そう、朝になると、もうイヤなんですよね・・・
人間関係が絡んでくるから。
本当に気の合う人と出会えたら儲けとは思ってるけど、なかなか
理想どおりには行かないでしょう?
244名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 22:51:18 ID:axos8/hN
ね、
唐突でごめん
スタイルいい人になりたいんだけど、寝具について教えて。
ベッドと布団どっち使ってる?
245名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 00:51:17 ID:9DUlK51h
子も7才だけどママ友ゼロ 独身友達もゼロ‥
おまけに体臭口臭持ちでどうしても気になって人と同じ空間にいれないので、新たに作れる気もしない。
つらい‥
246名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 01:00:58 ID:QvozoPrr
母親教室は1回目は仕事で出席できず、
2回目で出席したらみな自己紹介したあとで自分だけ自己紹介となり
誰の顔も名前も覚えられず終了。それきりでてない。
出産入院してた病院は3人部屋、既に出来上がってた二人の中にいれられ、
仲良くなれず。症状改善しなかったので大学病院に転院させられたけど、
そこではみな順調な妊娠経過ではない人らが入れられるためか(私含む)
同室の人らは心を閉ざしていて一切話しもせず。
同室の私以外のほかの人らも話してなかった。
子は生まれたものの早産なので体ちょい弱く、1歳頃まで
小さい子供の中にいれるなといわれ、児童館とか一回もいってない。保育園もまだまだ。
自分の社交性のなさが一番の原因だけど、運もない気がする・・
私もママ友も自分の友も新たに作れる気がしないわ・・
247名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 01:04:27 ID:QvozoPrr
あ、他の運はともかくとして、友達運。>運がない
1軒目の病院では出産とならず、2件目の転院先で出産。
北国でもう散歩には寒すぎるし鬱になりそう
248名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 01:13:42 ID:ZmnXHSV9
>>240
うわぁ…大変だったね。
こういう派閥って児童館を自分達の物って勘違いしてるからそんな事するのかな?
意図がわからん。


明日は予防接種だ。ママ友できたらいいな。
249名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 03:02:45 ID:ieu8oDAp
>>246
私も対人運は絶対悪い。

母親教室ではエリアごとに2組に分かれたら一人キツイ人がいて盛り上がらないほうの組に。
隣はキャッキャッと楽しそう…あと5分遅く来ればあっちだったのに。
いつもギリな私がこういう時に限って早く着いちゃってさ。
次もこうなら…と欠席したら、席替えして雰囲気良かったと後から知り。
やっぱり行けば良かったと後悔。

切迫流産で入院した時は、切迫さんが集まるフロアが満床で
一人だけ産婦さんのフロアに。
幸せいっぱいの産婦さんの中に点滴繋がれて醜いアヒルの子状態で
団らん室にジュース買いに行っても奇異な目で見られ知り合い出来ず哀れまれただけ。
250名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 03:17:19 ID:ieu8oDAp
続けて愚痴ってごめんなさい。

いざ出産となった日には救急車2台に割り込まれLDRに入れず子宮口8cmまで一人で放置。
つらくていきみ逃しに失敗→産道とエイン裂けまくる。
薬飲んでもつらく社交どころじゃない。

赤3か月頃の交流会では隣に中国人に座られ全く会話にならず。
正直ここまで日本語わからないのになぜ参加したんだ。

ぼっちに耐えてなんとか児童館通ってかなり積極的な人に声かけてもらったけど正直気が合わない。
新しい友達が欲しいと、ちょっと離れた児童館まで足を伸ばしたら行きのバスでその積極ママに遭遇。
流れ的に一緒にいることに。
周りから見たら私も積極ママグループの一員と見られたのか新しい友達できず。

スーパーでちょっといいなと思ってたママにばったり。
思いきって話しかけたら「○○さん(積極ママ)とよく児童館行ってるんだって?」…

私のスキルも低いけど、でも…
251名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 03:18:34 ID:3MSjszzm
うーん…
252名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 03:41:59 ID:Tehcg5x/
運が悪い、というのも確かにあるのかもしれないけど
ちょっと自分自身も気難しいというか、物事や人を悪くとりやすいというか
なんかそういう感じがしなくもない…
253名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 06:35:31 ID:tjX6v0/a
>>250
日本語ダメでも片言の英語とゼスチャーで異文化コミュニケーション。
積極ママさんグループ認定は「でもあなたとも遊びたいわ」オーラ出してけば突破できそう。
長く付き合える人を求めすぎてその場限りの会話を楽しむ余裕に欠けてる感がある。
254名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 08:30:29 ID:yzHyeY7y
その場限りの会話って大切だよね。
初対面時に、遠くから見ただけでこの人合わないかも、
何だか気に入らないなぁと思っていたママと
引っ越しの時には別れを悲しみ抱き合って泣いたりとかあったなぁ。
ホント最初合ったときから半年くらいは睨み付けたい気持ちを抑えて良かった。w
255名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 08:43:13 ID:o3DD6cFT
>>240
同じ目にあったわ
近くの団地内になる児童館に頑張っていってみたら
もい完全に近所ママ達のグループになっててヒソヒソ状態
てか挨拶もされなかったわー
子は場所見知りで泣きっぱなしだし10分で退散した
違う大規模な児童館にいったら今度は広すぎて話すほど近くに他の親子がいないという
難しいわ
256名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 08:56:18 ID:ANBitJ4o
>>249
病院で母親教室なし、皆完全個室だった私はどうなるのよw
皆出産前から頑張ってるんだね。

スーパー遭遇奥には「今度一緒に行きましょ(積極奥抜きで)」って言えばよかったんだよ。
257名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 09:57:29 ID:ULVRqguV
運がないとか他力本願にしちゃってるところがダメだと思う

どんな状況でも皆ママ友作ってるよ
258名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 10:07:16 ID:Gwtj6Z31
はっきりいって、うざい。
自分にママ友できないのは何もかも周りのせいか。
欲しいなら自分を変えろ。
259名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 10:40:21 ID:DwKUMw1+
>>249母親教室ではエリアごとに2組に分かれたら一人キツイ人がいて盛り上がらないほうの組に。
隣はキャッキャッと楽しそう…あと5分遅く来ればあっちだったのに。

きつい人って一人だけなんでしょ。
他の人と話せばいいんじゃないの?
他力本願もいい加減にしろ。
260名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 13:28:01 ID:19wOD2XJ
児童館の親子遊びみたいなイベントに行ったら
音楽がとまったら×人組み〜!というので
その人数集まってごあいさつしてください〜〜みたいのをやらされたorz
ポツンでもがんばって参加してるのにその仕打ちはないよ…
261名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 13:53:07 ID:ieu8oDAp
自分が夜中携帯からズラズラ書いたの読んだらうざすぎる!
ここのところ連続ポツンでかなり参ってて卑屈になりすぎてるのかな。
本当にごめんなさい。
なんかうざい自分に余計落ち込むわ…

待ってるだけじゃなく今日も新しい児童館行って自分以外全員待ち合わせて来てる中
思いきって話しかけてみたけど出口で「じゃ、私達はここで」って。
それでも「私も行っていいですか?」と言える人じゃないといけないんだろうな。

262名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 14:06:51 ID:uk+LdGeI
いやいやw

気持ちわからなくもないけど、それはやめたほうがw

基本的に児童会館で友達作るって今日明日明後日でできるものじゃないとおもうよ。

周囲の人と顔見知りになるのに1ヶ月、
世話話ができるようになるのにさらに1ヶ月、
メアド交換して児童会館の外で遊ぶようになるのにさらに1ヶ月、

よっぽど人当たりいい人じゃないと普通に3ヶ月くらいはかかるとおもうよ。


あと、子供に名札着けてる?
名前を覚えてもらえると、もうちょっと早く交流できるとおもうけどね。
263名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 14:07:48 ID:uk+LdGeI
出口で「わたしもついてっていいですか?」ってのは基本的にはやらないよってこと。

向こうがさそってくれてるならいくけどね。
264名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 15:23:29 ID:a8aeVrZd
ああ…育児教室行ってきたけど、自分の対人スキルの無さに改めてビックリだ…
265名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 15:35:59 ID:MSsEpjSh
育児教室すらないうちの自治体wオワタ\(^o^)/
266名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 16:02:28 ID:3MSjszzm
>>261
>「私も行っていいですか?」

勘弁して下さいw
自分が小さい頃からの事考えても、友達ってそんな風に出来てた?
色々話したり、月日がかかるもんじゃない?
267名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 16:43:55 ID:f1RB5JLC
>>261
対人運とか対人スキル云々以前の、
人間関係での距離感がそもそもおかしい人な気配がする。
268241:2010/10/19(火) 16:46:56 ID:hmCXSmG+
ここは「ママ友欲しいけどできない人」の板なんだからさ。
みんな、もっとまったり励まし合おうよ。
269名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 16:54:56 ID:K7ppxzNM
ママ友もいないが、友達もあまりいないということが、出産してしみじみ思った。
入院中は四人部屋だったが他の人達はひっきりなしに友達やら来ていてうらやま。私親と友人一人のみ。出産祝いも親戚以外まったくもらってない。子が4ヶ月になった今でも、誰も会いに来てない。孤独だ。
270名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 17:17:40 ID:r1aC/yQd
私も一人目も二人目も入院で友人来なかったよ。二人目の時はメールで二人に声かけたけど平日に入院して土曜朝退院だったせいかきてもらえなかった。二人目は個室だったから気楽だったけど友人作るチャンスはなかった。
271名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 19:23:51 ID:m+RZAQ8A
自業自得w

でも入院中は出産する土地や時期・曜日によって来客少なくなるよ
272名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:27:49 ID:yKJpJi7j
初めて連絡先交換までこぎつけて、ランチに誘われたんだ
本当にうれしくて、わくわくドキドキしながら行ったんだ

宗教の勧誘された…
273名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:39:35 ID:93zYgYjA
>>272
それ何て私w
もうね、期待した分だけガッカリ感も凄いよね。
274名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 23:23:31 ID:K7ppxzNM
どうしても叩きたい輩が居座ってるな
275名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 09:15:30 ID:UXqVdWSV
デート商法に近いな
276名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:57:49 ID:gKN0OtYP
なんだか今日はダメだ…
疲れて昼寝したいけど色々考えちゃって眠れない。

子が5ヶ月位から色々出掛けて、頑張ったお陰で何人かママ友出来たけど、ほとんど仕事持ちで保育園派。
うちは幼稚園。
みんな仕事復帰した今、周りを見ると、幼稚園予定ママはみんなグループ出来ちゃってた。
集まり行ってもポツン。
普通に話してくれるけど、やっぱり疎外感。

ママ友作るぞ〜って意気込んでた最初の頃はそれでもドンドン行けたけど、今はなんかもう話しかけ方とか忘れたorz
そんな元気もないや。

何だかなぁ。
寂しいなぁ。
もっと人間関係うまかったらなぁ〜
277名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 16:20:46 ID:vCDLIv8l
幼稚園に行ったら気の会うママさんが見つかるかもしれないから気楽にいこうよ。
278名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:38:30 ID:2+5s7BU5
かなり離れた児童館にもう年単位で通ってる。
その児童館で一度だけ少し話したことのあるママと近所の児童館で再会して
私から声をかけた。
近くの児童館にはめったに行かないのだけどそのママは通っているようで
そこではお友だちがたくさんいる感じだった。
この前会いましたね?って笑顔で声をかけたんだけど、そのママは瞬時に私を
一人で来てるママ友のいない人認定したみたいで笑顔もなく小バカにしたような
対応だった。
ところがしばらくしてまた離れた児童館で会ったとき私がいろんな人と雑談
しているのを見たら(通ってるから顔見知りが多いだけだけど)すごい笑顔で
「こんにちは〜」って感じで寄って来た。
すごく嫌な気分になって「あぁどうも〜」とだけて言って子どもを追いかける
ふりしてそのママから離れてしまった。
こんな風に器が小さいからいまだに深い付き合いのママ友がいないのかな?
279276:2010/10/20(水) 18:00:07 ID:gKN0OtYP
>>277
ありがとう。
あなたの優しい言葉で救われた。
でも幼稚園入園までまだあと2年半…

ちょっと頑張ってモチベーションあげていこうかなー。
でも頑張って空振った時のダメージデカそうで怖いw

>>278
感じ悪いね、そんな人本当に居るんだなぁ。
そう言う人って無意識でやっちゃうのかな?
それとも計算してやってるとか?
それにしても人に不快感与えるとか想像力ないんだろうか。
280名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 18:02:47 ID:U9NxuKoL
仲良くしたほうが得な相手か損な相手かで態度を変えるってのは、
これができる子は小学校低学年時分から既に心得てるもんだから
もう無意識のうちにインプットされた反射みたいなもんなんじゃないかと思う。
本人にとってはあまりにも自然な行動過ぎて。
281名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 18:44:50 ID:+nJiCng/
みんなママ友が欲しいんじゃなくて、
ポツンになって、悪口言われたりするのが嫌なだけじゃないかな?
こちらからガッついていかなくても、全体的に視野を広めて周りを見てると、
キャッキャ楽しそうでも噂話が多い群れだなとか、
話しかけてくる人でも、宗教勧誘マルチ系だったり、色々見えてくるよ。
一人でも楽しく過ごしてたら、同じような価値観の人に会えると思う。
282名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 18:45:37 ID:EjHIEW/h
>>280
そうだろうね。
「冷めた目でみられる」と「尊敬のまなざし」って同じなのかもって最近思うもん。
人に寄って態度を変えられるっていうのは生きていくうえでは勝者かもって思う。
>>278みたいな人がいたって対して気にしてないから、>>278が反省することはないよ。
そういう人種かぁと確認するだけでOK。

私も児童館で知っている人はいたけど、友達といるような感じだったから、一人でいたのね。
そしたらあとから来た二人の子持ちママが上手に3人で遊び始めて、しゃべりかけようかなぁと思ったんだけど。
ずーっと楽しそうに子供としゃべってるから、私と係わりたくないかなぁと思った。
しばらくすると知り合いの方に子供が行ったから、追いかけていって知り合いとしゃべり始めて、
子供たちと大人計6人でいたら、なんか二人の子持ちママがしゃべらなくなって、うつむいていた。
二人の子持ちママは私を見下したかったんだなぁと思ったよ。
孤独ママを見下す人ってどこにでもいる。
283名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 19:32:13 ID:MFpX07TL
うん、孤独見下しママってどこにでもいるよね。

この間、離乳食教室で仲のいいママ友とずっと喋っていた顔見知りのママ。
誰も入れない空気になってたから誰も特に話しかけてなかったんだけど、帰りに仲よしママと別れて1人になった瞬間、急にこちらの輪の中に入ってきて話し出した。
こういう人ってきっと、こちらが1人でいても気にせず、近づくなオーラ出してると思うんだ。

そのママが通ってる児童館は勇気出なくてまだ行けてない。
やっぱり1人で行ったら見下されそうで。

でも明日初めてママ友とランチ行く約束を取り付けた!今夜は眠れないな…
頑張る。
284名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 19:45:43 ID:2tl63duk
>>282
>二人の子持ちママがしゃべらなくなって、うつむいていた。
>二人の子持ちママは私を見下したかったんだなぁと思ったよ。

そのタイミングでたまたま喋らなくなったんじゃなくて?
入ってすぐはテンション上がって相手するけど
ちょっとしたら疲れて一息する私も、知らん間にそんな風に思われてるのかw
285名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 20:38:08 ID:U9NxuKoL
>>282
>二人の子持ちママは私を見下したかったんだなぁと思った
ちょっと意地悪くとり過ぎじゃないかなぁ・・・
他にもポツンな人がいる時はなんとなく気が軽くても、
その人もグループと一緒だったみたいで自分だけがポツンなんだと気付いて
ちょっとブルーになってしまったのかも・・・とか、このスレ住人なら思いつきそうなことだと思うけどなぁ。
他にも、ずっと同じテンションで子供たちと遊び続けるとは限らないし。
それだけのことで、「見下したかったのね!」とか思われると思ったら怖い。
286名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 20:40:58 ID:EjHIEW/h
>>284
そうなのかなぁ、私が知り合いとしゃべりだしてから、笑顔が消えたんだよね。
途中から頭がいたくなっただけかもしれないけどw

私の方が先に来たから、疲れるっていうほど長い時間いなかったんだよね。
287名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 20:56:19 ID:OwCnVxp+
私を見下したかったんだ、とか
他人の行動を深読みしすぎるのは疲れてしまうし、しんどい。
288名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 21:00:49 ID:EjHIEW/h
>>285
話しかけないでオーラが出てたからなぁ。
「ここは狭いからあっちで広げてね〜」って私の近くで遊ぼうとした自分の子供を連れて行っちゃったし。
わたしをポツンにしたいのかとは感じたけど、「ポツン仲間だね〜」っていう共感オーラはなかったなぁ。
289名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 21:23:45 ID:2tl63duk
うはwへたに関わったらややこしそう>ID:EjHIEW/h
お互いの為にも話かけなくて正解でしたねw
290名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:20:25 ID:flEaDO3V
二人の子持ちママがしゃべらなくなって、うつむいていた。
二人の子持ちママは私を見下したかったんだなぁと思ったよ。

見下しママは確かにいるけどこれは無い無いw勘ぐりすぎ。
病気を疑った方がいいよ
常に見えない敵と闘ってるんじゃない?
291名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:35:37 ID:EjHIEW/h
>>290
私の文章力の問題かも・・・
知り合いとその友達が「感じ悪いよね」って言ってたので。
私はうつむくまでは喋りたかったんだけどなぁ。
292名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:43:53 ID:+X+QDkMk
ここ、ママ友が欲しいけど出来ないママのスレだよね?
見下すとか見下されたとか何言ってんだ?
そんな馬鹿らしいことを思っているより、気持ちを切り替えてママ友を作ろうぜ
293名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:45:04 ID:U9NxuKoL
感じ悪いよね、と言うくらいだからその雰囲気が相手にも伝わってたんじゃないの?
それじゃ、居づらいに決まってるよ。
「ここは狭いから〜」も、迷惑掛けたら悪いと思ってのことかもしれないし。
それだけのことで「感じ悪いよね」と言いあう知り合いとやらの人柄もなんだかなぁ・・・だな。
294名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:48:39 ID:2tl63duk
結果自分が見下しママでした。でFA。
295名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:01:11 ID:TAVj/oYC
何回読んでもそこで「私を見下したかった」になるのかがわからない。

すんなり初対面の集団に話しかけられない私からしたら
自分以外の利用者が仲間でなんか挙動不審に黙り込む人の方が
気持ちがわかる。場違いだった??って不安になるんだよね。
しかも、黙ったら「感じ悪いよね」と言われてたらと思うといたたまれない気分になる。
296名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:51:53 ID:+X+QDkMk
ママ友になりたいのか、ボスママになりたいのか、よくわからん
センターで話す相手がいるなら、ママ友いるじゃんって思ってしまった。
297名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 00:14:51 ID:SKeN3U8+
昔から人の目を気にしちゃう性格なんでしょ。
自分が他人からどう思われてるのか気になってしょうがない、嫌われたくないって思うと深読みしてネガティブになって最後は自爆。

まぁいい大人なんだし、そんな事気にしてたらママ友なんてできないよ。気を取り直して一緒に頑張ろう。
298名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 03:57:48 ID:Rotsy8PN
別スレで
支援センターでたまたまいたポツンママからメアド聞かれた〜

とあったけどナチュラルにポツンママという目で見てるんだね
ちょっとショック


299名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 02:42:06 ID:wumLuWzw
30代後半なんだけど、年齢を聞かれたことがない。
話し掛けられる事も少ないし。
子の月齢が近い方が話が弾むのと同じで、親同士も年齢近い方が親しくなりやすいよね。
若いママ達の輪に入っていくより、先生や職員さんと話してる方がしっくりする今日この頃。
300名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:12:11 ID:/wehzLNo
>>299
全く同じw
そのうち年齢近くて気が合う人が出来るさと楽観してる。
うちは今、一歳三ヶ月だけど、みんな毎日ママ友と公園遊びしてるのかな?
広い公園に子供を時々連れていくけど、犬が寄ってくる。というより犬連れた人しか寄って来ないから犬友しか出来ない。
301名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:25:13 ID:UzJIusZY
>>299
36になりましたw
聞かれないのは気を使ってるんだと思います。
20代ママに嫌み言われることもありますよー。
ゆっくり気長に頑張りましょう^^
302名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 21:24:54 ID:Dl2fvvbl
うちの地域は30代後半で第一子のママがすごく多いよ。
20代前半の自分は頑張って必死に食らいついてる感じw
みんな大人だから仲良くしてくれるけど、やっぱりちょっと疎外感。
知らず知らずのうちにガキっぽいこと言っちゃってるんだろうなぁ。

20代ママがたまに居てもだいたい仕事持ってて復帰しちゃうし。
303名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 22:32:26 ID:AIWjcCzb
自分は20代後半だけど支援センターに行くと20代前半の若いママか
30代半ば〜後半のママが多くて、不思議と同年齢の人が少ない。
自分は地味系だから今時の若いママよりは年上ママの方が落ち着くし話も合うんだが
すでにグループが出来上がっていてなかなか入り込めない…。


今日公園に行ったら幼稚園ママが7人くらい砂場の横で立ち話してた。
私が来てから帰るまで1時間以上。
ポツンは嫌だけどあんな付き合いも面倒で嫌だ…。
わがまま過ぎかなorz
304名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 22:58:56 ID:KhkB8oSj
えー幼稚園からの帰りでしょ。
一旦公園行ったらそんなすぐ帰れないもん、1時間なんかスグだよ。
習い事の待ち時間だって1時間ぐらいだし。そんなん普通普通。

で、自分のことは何にも出来ない、無駄な待ち時間を過ごすために
全力で午前中に晩御飯の下ごしらえとか済ますんだよ。
あーむなしい。
305名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 12:04:00 ID:m72GTMP1
年齢なんか聞くんだ!ビックリ!

という私はもちろん聞かれたことない36歳@乳児持ち
周りの年齢もあんまり分からない(汗)
ノーメイクで地味なんだけど肌きれいなお母さんだなと思ったら十代だった…
さすがに幼いね

けど地味な十代は孤独だね
私の比じゃないや
お金もないし、世間の偏見もあるし、つらそうだったよ
306名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 11:25:37 ID:QR2oYGBK
最寄りの公園のママさん達は
基本的に幼稚園前ぐらいの子達が同じぐらいの時間に自然と砂場に集まって
自然と公園内をみんなで移動して歩いて
また砂場に戻って…って感じの動きなんだけど
子供が砂場で遊んでる間に
みんな移動してポツンと子供と取り残される

そういう時ってみんな誰かに勝手に付いて行ってんのかな?
基本的に群れるのがあんまり好きじゃないから
いいっちゃいいんだけど子供がみんながいなくなったのに気付いて
「あれ?おともだちは?」
って言うのがちょっとかわいそうで。
ちなみに越してきてまだ1、2ヶ月ぐらい
個々では喋るけど集団になると入っていけない



307名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 13:20:06 ID:KOZI3N5c
>>306
みんなで移動って、滑り台→ぶらんこ→ジャングルジムなどをグループで
回るってことだよね?そんな光景見たことないw
みんな子供の行く場所に付き添って、行く先々にいる母子で遊んだり雑談してる。

幼児って熱中すると友達<自分の遊びにならない?
Aちゃんが砂場から出たから私ちゃんも出る!な子もいるだろうけど、
みんながみんな集団で移動してるのは稀だと思うよ。
308名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 14:42:08 ID:AnN4qwig
>>306悪く取りすぎか何か勘違いしてるんだと思う
309名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 03:22:40 ID:QfyFzQnA
予防接種なんかの時に、ぼっちの人に声かけて頑張ってはいるんだけど、結局その人も消極的だからぼっちなわけで、メルアド交換→メール交換のその後の進展がまったくない。
メールはするんだけど、日常会話ばかり。こちらから誘うけど何か虚しい…
ベ○ッセのサイトで知り合ったママさんも、妊婦時代からかれこれ1年以上メール交換してるけど、住む場所も近いのに1度も会った事ないw
この間、勇気出して誘ってみたけど断られたorz(納得できる理由だったからよかったけど…)

お互い気軽に誘い合えるママ友が欲すぃ…
310名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 10:22:09 ID:k5xraVX1
>>309
消極的だからぼっちというより、あえてママ友というものと、深く関わり合いたくない人とか。
深く付き合う内に、いろいろな面が見えてきて
もし仲がこじれてしまった場合には、ママ友というしがらみ上、逆に面倒なこともあるよね。

しかしまあ小梨の時は意識してなかったけど、どこへ行っても子連れって
ママ友同士のグループ、群れ、集団!!おもちゃ売り場でも、公園でも、動物園でもレジャースポットでも
夫や子供と核家族で単独で行動してる人なんか見たこともない。
何やるにも、集団なんだろうか・・・
その方が子供にとっては、同年代の子達と触れあえるから、いいのだろうけど。
外出すると、孤独感が増すよorz
311名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 11:00:36 ID:I5ZCS9Sl
ぼっちの人・・。
結局見下しママかw
312名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 11:34:52 ID:q31egbsM
>>310
え?レジャー先で核家族なんてわんさか見るけど…
うちの地域での話で悪いが、レジャー施設はむしろママ友グループのほうが少ない。
公園や子育て支援にソロママがいないなんてこともないけどな。
単にママ友グループばかり目につくだけじゃないの?
>>306もそうだけど、なんだか「群れママ乙w」と構え過ぎじゃないかな。
公園で群れてる人たちの中には、初対面でその場限りの人もいると思うよ。
313名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 11:36:13 ID:O2+y4YcM
>>309
私も子どもの遊び相手が欲しいから常識感のズレさえなければ、さっさと会って遊びたいんだが
がっつくせいか毎度引かれてる感ありありっすw
近かったらがんがん遊びまっせ。
>>310
うちの周囲は逆に核家族かぼっちが多いよ。転勤族が多い地域だから?
314名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 12:34:58 ID:AOi/VkNZ
レジャー施設では友達現地調達さ!
社交的な娘で助かってるw

あとから写真見ると???だけど
315名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 12:46:58 ID:n2X9wzt+
友達いない人ってまともな人間じゃないんだって。
いい○もで言ってた。
もうだめぽorz
316名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 13:04:55 ID:qwgUXxAW
いい歳して一人じゃいられない人も
まともじゃないと思うんだけどなあ。
自分が言っても悔し紛れにしか聞こえないだろうけどw
317名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 13:15:25 ID:gf796KKo
>>316
同意。
一人じゃ恥ずかしいからトイレでお昼ご飯食べるなんて病んでるとしか。

これだけじゃスレチなので・・
同じマンションのに子と同年齢のママ友グループがあるのだが、よりによって全員ヘビースモーカー。
公園でスパスパ、駅前の喫煙所でもスパスパ。
何度か話したことはあるけど、それ以上は近づけない。
同学年だし先のことを考えると親しくしたほうが良いのかなと思うけど、
子供の前でタバコ吸われるのはやっぱり無理だ。。
318名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 15:46:04 ID:qF3h1lkb
>>317
うわ、それはきついw
私自身、元ヘビースモーカーなのだが(子供を持つことを考えた時にやめた)、
小さい子持ちで煙草吸っている人を見ると、
「妊娠中せっかく禁煙してただろうに、煙草の値段も上がったのにまた吸うの?
いや、そもそもこの人、妊娠中禁煙してたの?」と、もやもやしてくる。
319名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 18:32:40 ID:QfyFzQnA
>>311
え…
ぼっち=ソロママって意味で書いたんだけど。
グループや2、3人で仲良く話してる所に声かけるなんて自分には無理だから子供と二人でいる人に声かけてる。
>>311がぼっちを見下してるからそういう勝手な解釈するんでしょ…
自分は見下してなんかないよ。ぼっち=自分だからさ。
320名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 18:57:10 ID:O2+y4YcM
>>319
かかわらないでいい、スルー推奨。
ちょっと前に見下しママどーので叩きがあったからそれの後遺症だろ。
321名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 05:10:28 ID:n9xIyszq
豚きりだけどおはよう。
普段は平気なんだけど最近なんだか心折れそう。
ママ友どころかここ5年くらい友達がいない。
子が体弱いのでまだ保育園と児童館デビューしてない。
もうみんなできあがっていってるのかなー。子はもう少しで1歳。
ネットでママ友探そうと知り合って、なかなかいい感じになるも、
2,3回は会うのだけどそれきり向こうが誘ってこない。
誘えば応じてくれるのだけど、向こうから誘ってくることはない。
特別悪くないけど、一緒にいて面白くもないって感じなんだろうなあ。
ああ魅力なさにへこむ。
地元から離れてしまったので言葉も違うし、ほんとに鬱になりそう〜
322名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 10:29:02 ID:KnZKzrby
>>321
私はすごい慎重派で相手もすごい慎重派ママなんだけど、一応ママトモ
児童館でそれこそ20回ぐらい一緒になって、私からメール聞いて、
それから相手が行動派だからいろいろ誘ってくれてって感じ。

知り合ってから誘ってもらうまで4カ月以上はかかったよ。
短期決戦で行こうと思うとへこむんじゃないだろうか?
323名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 13:00:19 ID:eGsGAw6l
嬉しい事に前ほどママ友欲しいと思わなくなった。

極めたか。
324名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 15:03:49 ID:d4BzNPDI
いいなー。
私も極めたい。
325名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 15:17:47 ID:ulyJLcvh
私も。
ママ友いなくてもいいかな、と思い出した。

いま息子1歳でちょっと前から歩き出して
支援センター行ってもいろんなところに動き回るから
ついて回るようになって気にならなくなった。

以前は子が広範囲に動かないし自分が手持ち無沙汰で
他人の目が気になってただけだったんだな。と最近思う。

でもたまにまだ寝返りするかどうかくらいの月齢の子を連れた
ママグループを見ると「ああ、もっと早くからママ活しておけばよかったのかなぁ」と
思わなくもないけど…極めるのはまだまだ先のようだ…
326名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 20:54:46 ID:kI38CV+l
うちのマンション、700世帯位の大規模マンション。入居して約1年たつけどママ友はゼロ・・・。ママ&子の年齢もほぼ同じなので同じマンション同士仲良しグループは大勢でしょっちゅう群れてるよ。
いろんな人の家を行き来してご飯食べてかえるみたいだけどもともと群れるのが苦手なのでボッチを貫いてます。
たまーに大勢と出くわしたとき私はいいが息子に申し訳ないとおもってしまうよ・・・。
327名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 09:25:14 ID:Yv/mSCnB
半年通った幼児教室。
特に誰とも仲良くなれなかったけど、今月になって家が同じ方面だとわかり話が弾んだママ。
今日は最終日だから思い切ってメアド交換してみようと思う。

旦那が出し忘れたゴミを出しに行ってきた。
普段ゴミ出ししないけど、朝からいろんな人に明るく挨拶すると気持ちがいい。
今日は明るくメアド交換言い出せる気がする。
328名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 09:58:34 ID:eS2Xpd4B
そして>>327はメアド交換できずとぼとぼと帰ってきたのだった・・・・
329名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 10:10:13 ID:POQzyWbK
>>323
同じく。
ポツンを極めたところで子が入園して、それからあれよあれよとママ友できたよ。
棚ボタのような展開だった。みんなにも棚ボタありますように
330名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 10:25:40 ID:uxqH5eUi
>>327
頑張れ〜 
無事メアド交換できるといいね!
331名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 10:28:11 ID:/W3OS3Cd
>>326
私も。マンションの公園にはママグループが群れてて楽しそうに井戸端会議。
ママ友欲しいな〜と思うけど、群れるのが好きじゃないしめんどくさい…
娘もまだ半年だし、そのうちママ友できるだろうと思ってボッチでいます。
332名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 10:29:02 ID:dxiV1vlY
>>327
何か胸キュンやねW
333名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 11:37:25 ID:1GweQo6x
児童館よく会う若くて可愛くて感じのいい美人ママ。
仲良くなりたいんだけどいつも敬語だし年上から誘ったら気を使わせちゃうよね。
色々考えると何もできない。
334名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 11:49:06 ID:vG5U0KjK
読んでるとバレンタインデーとか卒業式思い出すなw
335名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 12:24:10 ID:SIiHZLf6
初めてママ友さん宅へお邪魔する事に
あああテンパって変な人だと思われませんように…何通もメールしてきただけに今日でパッタリは絶対凹む。
336名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 14:19:56 ID:NswLYnix
>>327
で、交換できた?wktk
337名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 14:43:38 ID:ZWLKLV9u
ずっと読んでて、共感しまくりでした!一緒!
私も子供がもうすぐ入園になったけど、ママ友ほとんどできなかったし。
旦那には「自分を磨いてればいつか自然にできる」
と言われてたから、とにかくママ達のいいところは学び、
相手への思いやりを大事にして普段過ごしてます。
児童館とかは、割り切って参加してる人が多いからと、気にならなくなった。
でも子供を遊ばせるのは手を抜かず。
おかげで、ママはボッチでも子供はものすごい社交的に育ってくれたから
まあいいかと。


338名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:10:42 ID:ddso2oSc
>>333
うれしいです。
月曜にまた児童館行くので声かけてください^^

ていうのは冗談で…
私は児童館では年上の方が多いので逆に遠慮してしまって声かけられない…
といっても25歳なので特別若いわけでもないんだけど
年齢を聞かれて「ええー!若ーい!」って言われた後に
どう返せばいいかわからない
「そんなことないですよー」は年上の人相手だと失礼な気がするし
返答はどうするのが無難でしょうか?
339名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:26:31 ID:qPcqmGnI
ようやくお互いの家を行き来するような友達が出来たのに
来年の春に旦那さんの転勤で引っ越しちゃうんだって。
またポツンに逆戻りだよ…寂しくなるなぁ。
340名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:42:42 ID:1eswZzhC
「そんなことないですよー」でいいと思うけどなあ。

若い〜って言ってる方も、>>338が若くてうらやましい、という意味ではなく、
「ここらへんによくいる子持ちママの中では若いね」って意味で言ってるのでは。

「そうですか〜?」でも良いと思う。
「あまり気にしたことなかったですー」とか。
相手のママさんがいかにもな高齢ママだったら、
「ワタシ頼りないかもしれないですけど、仲良くしてくださいー」もいいかも。

年がいってるママが20台前半の若ママに思うのって、
「向こうは同じく若くてカワイイママ友が欲しいんだろうなあ、
こんなオバサンママとはお友達になりたくないと思ってるかも・・
だから声かけたら悪いかなあ、遠慮しといたほうがいいかなあ」な感じなんです。
なので「年?気にしたことないです。仲良くしてください」的なことを言うと
好印象だと思われ。



341名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:56:27 ID:1GweQo6x
>>338「そんなことないですよ〜!」が無難かな?
若くて外見も手を抜かず一生懸命育児してるママ凄く魅力的に見えます
たかが?されど4歳差で悪いかなと思っちゃう
もう少し様子見て前向きに行動します
342名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 17:25:10 ID:Yv/mSCnB
327です。
328の予想通りとぼとぼと帰ってきましたorz
メアド聞きたかったママさん、来てなかった。
来てないことについて先生はみんなに何も言わないので理由はわからないけど。
残念だったな〜。
他の方々は数組で帰ったり、1人で帰ったりさまざま。

仕方ない。
のんびりいこう。
343名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 18:24:50 ID:vG5U0KjK
>>342
おぉ、残念だったねー
でもきっと縁があればまたどこかで会う機会があるよ

お疲れさま〜
344名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 18:33:53 ID:vG5U0KjK
25歳は若いなー

でも女性は25になると「別に若くない」って気分になるんだね。
支援センターで会うママもそんな感じだったな。

若さはうらやましいけど、年齢ばかりは如何ともし難いので何とも思わない。

30代半ばになると周り全員年下って気持ちでいるから
最初から友達作ろうという意気込みもなく。
25歳は部下より若いしw、いろんなママとの雑談が面白い。


ひたすら育休をのんびり楽しく過ごしてる。
345名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:52:54 ID:xQI+Apya
ママ友欲しいように見えないけど何でここにいるの?
346名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 16:02:05 ID:QAtzMHmk
>>329
彼氏ほしい!結婚したいいいい!て人が彼氏できなかったりするように、
あきらめたときに素のつきあいができるってことかねえ。
347名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 16:41:57 ID:KiQT32a5
>>338です
やっぱり「そんなこと〜」が無難ですか。
失礼にならないように、と思ってたけど向こうもきっと
話の取っ掛かりくらいの話題ですよね。
レスくださった方、ありがとうございます!

>なので「年?気にしたことないです。仲良くしてください」的なことを言うと
>好印象だと思われ。

次に年齢を聞かれることがあったらこれも使いたいですw



348名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 16:42:52 ID:KiQT32a5
ぎゃ!
あげてしまってすみません
349名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 16:58:11 ID:ld8Ts7Zk
>>347
同じ年だ〜ノシ
うちは2歳児と6ヶ月赤がいるけどママ友0です。
ママ友作りに児童館とか通おうと思ってたけど2人連れての外出が億劫でヒキってますw
でも友達連れで歩いているママさん達が羨ましい・・・

1年以上ログインしてないミクシをまた始めようかと思案中・・・でもマイミク1桁だしなあ

お互い頑張りましょう!
350名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 17:23:10 ID:n5JvMFdi
>>349同じような月齢持ちの人ハケーン!友達募集してない?
351名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 18:04:01 ID:qz4O3kw3
今、自分の周囲にいるママさん達が、自分と合う人達かどうか、っていうのも大切だと思う。
集団によって、構成するメンバーは全然違うから。
私も昔はこのスレにお世話になりました。
マンションでは全然お友達ができなかったけど、
ちょっと離れたところにある幼稚園で、たくさんママ友達ができました。
352名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 22:35:25 ID:ld8Ts7Zk
>>350
月齢似ていますか!なかなか大変ですよね。
自分は今子どもに合わせるのに必死で友達作る余裕がありませんorz
何だかさみしいなあ〜と思いつついつか出来るといいなあ〜なんてノリでスレみてました。スレチでしたらごめんなさい。

でもレスもらって嬉しかったです。ありがとう!私も自分から声をかけれるように頑張ろう!
353名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 01:23:03 ID:yKKcTqFY
こどもが5歳なのに未だにママ友が一人もいない…。
初対面の人とあたりさわりのない世間話をするのは苦にならないんだけど
仲良くなり方がまったく分からない。
もう幼稚園ではガッチリ仲良しが固まっていて、
今更新規で友達になってくれる奇特な人もいないし。
去年引越ししたので近所の友達もゼロ。
近所に同じ幼稚園に通っている同級生もいないので親子ともども…。
田舎なので小学校は2クラスしかなく、
きっともう知り合い同士ガッチリなんだろうなあ、と今から憂鬱。

ちょっと上に若いママさんの話があったけど、
私は40代で若い園ママ集団にひるんでしまうorz
頑張って明るく普通に話しかけても、敬語で無難な返事されて
さらっと逃げられて同世代で固まる…を毎回されると流石に落ち込む…。
自分の対人スキルが低すぎるせいなんだけど、歳も気にしてしまう。
こんな歳上だと気をつかうだろうなとか。
というか、歳のせいにして自分を慰めているんだろうなorz
354名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 01:49:36 ID:GQiMrTz9
>>353
転校生みたいなものだからしかたないわ。
変な人に引っかからないように気をつけてね。
必死すぎると引くから、気長に3年スパンぐらいで頑張れ!!
355名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 01:54:22 ID:57VtDUb9
>>353
そんなに落ち込まないでー

私なんてもっと酷くて、
上の子がもう小3なのに上の子のママ友が一人もいないよw

>>初対面の人とあたりさわりのない世間話をするのは苦にならないんだけど
仲良くなり方がまったく分からない。

↑ココすっごい分かる。
356名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 07:21:57 ID:GMW5tUto
>>355
>初対面の人とあたりさわりのない世間話をするのは苦にならないんだけど

でもこれができているのなら大丈夫だよ。
誰かがあなたのそういう様子を見ていて、「あのママ、いつも感じが良いな」って
印象をきっと持っていてくれていて、それの積み重ねで
自然と同じような雰囲気のママ達が集まるようになるよ。
それが数年かかろうとも。
短期間でママ友を作ろう!とガツガツせず気長に頑張ろう。
357名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 08:16:33 ID:6cct4IGE
とうとうこのスレを卒業する日がきました
子供が保育園に入ってお迎え後毎日お話するママさんが
メアド聞いてくれた〜!
笑いのツボも似ているので話しやすい方です
皆様にも素敵なママ友ができるように遠くから応援しています!
今までありがとう〜
358名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 11:14:04 ID:HClSrtip
>>357
おめでとう!よかったね!
こうして卒業コメントが増えるといいな。
そしてスレOGの方々のアドバイスや体験談もききたいー。
359名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 11:57:03 ID:BYEgSDvf
>>340
>「向こうは同じく若くてカワイイママ友が欲しいんだろうなあ、
>こんなオバサンママとはお友達になりたくないと思ってるかも・・
>だから声かけたら悪いかなあ、遠慮しといたほうがいいかなあ」な感じ
自分も全く同じ気持ち@30代後半
顔見知りにはなれても、どうしても気が引けるんだよね…
どうしても「最初にこんなオバサンとくっついてグループと見なされたら、
同じような若い可愛いママさんグループに入る機会を逃すかも」と計算もするだろうし。
私も、もし若ママだったら「今この人とがっちり仲良くなるのは待ったほうがいいかも、
当たり障りなくは付き合うけど、でも深入りはしないでおこう」と思うと思う。
だから、許されるのは「顔見知り」の立ち位置まで、その先は期待しちゃいけない気持ち。
元々そんな感じでポツン系だったのに、ここしばらく親族の病気とか色々ゴタゴタがあって
全く児童館に顔出せなかったから、もう完全アウェー・完全ポツンな気がして行くのが気が重いw
でもママ友いないから、他の子のいる場所で遊べるのは児童館ぐらいだから行かなきゃならん…
同じぐらいの年齢の人は、もう上の子がいてママ友関係充実してる感じで入り込む隙無さげなんだよね。
360355:2010/10/31(日) 16:20:37 ID:57VtDUb9
>>356
ありがとうノシ
そう言ってくれると心強いよ。

そうなんだよね、気長にならないといけないのよね。
なんか焦ってしまって早い段階で心折れて傷つく前に諦めちゃうとこあるから。

今は上の子の時の経験を教訓に、
下の子で生かそうと思ってるよ。
361名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 23:45:18 ID:yKKcTqFY
>>354-355
>>353です。ありがとう、優しい言葉は心強いです…気力が湧いてきましたよ。
気長にかつ諦めないように気楽に続けていきます。
もう園の方は、園生活も半分過ぎたし諦め気味ですが…。
近所や小学校や習い事等でママ友できたらいいな。

>>359
もう一字一句、痛いくらい気持ちがよく分かります。
私も園では若いママにはなんとなく別世界の人扱いされ、
同世代ママはもう上の子の時のママ友関係で完結してて
新規の人と一から人間関係を作る気がまったくないような感じです。
私も児童館や支援センターでは完全ポツンでしたよ。
子供自身は小さいので気にしないだろうから、
もうこういう仕事をしているのだと割り切って連れて行っていました、頑張って!
362名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 12:32:02 ID:XOnqiNOd
夏に引っ越したけど、スーパーなんかでは子供が友達に声をかけられる。
その都度、親御さんを確認して、
お世話になってますと自己紹介をしていますが
明らかに生活レベルというか価値観が違うご家庭が多くて
どうも仲良くなれそうになりません。

ママは刺青、子供は茶髪(金髪)とか。
ママはスエット&キティーサンダル、子供は薄茶色の体操服(本来は白です)とか
ママはグラビアアイドル系の際どい服、子供はスカル柄とか
どう見ても土屋アンナですって感じのママに要らない子的な感じの子とか。

唯一仲良くなれそうな雰囲気のママさんのお子さんは
普段は活発という言葉では足りないくらいの暴れっぷりなのに、
気分を害すると全くしゃべらなくなり全く動かなくなっちゃうという感じの
超絶不思議ちゃんで・・・。
363名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 14:48:16 ID:S9+jssxw
>>362
うわ。それはきつい。スカル柄は嫌いだから子供には着せないけど、流行りだから別に気にしないけど
入れ墨、金髪、子供の髪をカラー、ジャンボカットだけは絶対にムリw

今住んでる土地はドキュよりおとなしい地味なママが多い。オシャレは悪目立ちするから引っ越してから徐々に地味になった。
364名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 17:14:48 ID:rYDsb+N9
私も刺青とかジャンボカット絶対だめだw
刺青も海外だと気軽に入れてるようだけど、日本じゃやっぱりね、の人しか入れてないでしょ。
365名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 17:35:35 ID:XOnqiNOd
転勤多いけど前の所は地味が多くて
ユニクロを着てれば間違いないような所だったけど
引っ越し先はちょっとオシャレママが多いかな。
でも、子供はジャンボカットだったり、
男の子なのにカーリーロン毛で前髪を結んでたり
はたまた丸坊主(頭部に傷だらけ)だったり。

もう少し流してたらママ友に出会えるかなぁ。。。
366名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 17:36:44 ID:FQa2bBgp
土地柄って大事だよ・・・
今住んでるとこは別に普通の庶民的な町だけど、そういう人は居ない
駅前行くといるけど、学校や園には居ないから他市からの人だと思う
367名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 01:48:36 ID:zZ9EFQ0r
>>337
文章の繋がりが良くわからw 誰得な自分語りは嫌われるよ。
368鵜沢:2010/11/03(水) 03:01:16 ID:+BtRlyM5
一人が不安。誰も話掛けてきません。学校行事がこわい
369名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 07:53:15 ID:ONN2qVYm
他県に嫁いで、友達1人も居なかったから、ママ友欲しくて赤が一歳になるまでは積極的に話し掛けたりしてた。

今、二歳だが、ママ友2人しか居ない。

連絡先を交換した人なら8人くらい居るが、自分から誘ったりしないから、ただの知り合いで終了。
370名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 08:29:56 ID:v5fGJjWV
2人いりゃいいじゃまいか
371名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 09:46:04 ID:VDzFXdIm
>>369
2人いればいいじゃない。
「自分から誘ったりしない」って偉そうだね・・・
何様デスカ?
372名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 10:16:45 ID:gZwtS/0b
>>371
まあまあ
そうじゃなくて「私なんかから誘われてもイヤなんじゃないかしら」的なタイプなんじゃないの?
そういう人もいるよ
373名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 10:43:47 ID:UlbOTniA
ノシ
来春入園でやっと一人メールを交わす(といってもまだ3回くらいw)人が出来たけど
自分からは誘ったりしないんじゃなく誘ったり「出来ない」orz
相手は他にもママ友いるから都合が合わなかったり気を遣わせるの悪いと思って…。
児童館で会うときは話すし他のママさんともその場だけだけど仲良くできているから
それで良しとしている。
入園後少しずつ合う人が見つかればいいなと期待してるけど甘いかしら。
374名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 11:02:14 ID:ONN2qVYm
369です。

書き方が悪かったですよね。

自分から誘うのにすごく勇気がいるタイプなんです。
気軽に誘えないというか…

うまく伝えられなくてすみません。
375名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 11:46:38 ID:uH9k/dD8
う〜ん・・・
私は自分から誘わない(誘えない)タイプの人はちょっと苦手かも。
最初はよくても、誘ったり誘われたりの人がいれば
そっちの方が楽しいから、そっちと遊ぶ。

ましてや「自分から誘わないのに、誘わないといじける」タイプの
人だと面倒くさくて嫌いになる。

まぁ相性の問題だから、そういう繊細な人と上手くいく人もきっと
いるはずだ。がんばれ
376375:2010/11/03(水) 11:48:12 ID:uH9k/dD8
あ、「誘われないといじける」の間違いだ ごめん
377名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 12:09:10 ID:6EqMjw5L
ちょっと特殊な習いごとを始めたんだけど
お近づきになりたい素敵なママさんを見かけた。
あまり人に興味がない私が彼女について知りたい気持ち全開。
距離無しにならないようにいつもの私でゴールは1年後を目指して頑張るわ〜。笑
でも、子供の性別が違うし学年も2つ違うからママ友って感じじゃないかも。
378名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 12:28:48 ID:UlbOTniA
誘いたい気持ちはあるけど難しいという話をしているのになんで
誘われないといじける人は苦手、という所まで飛躍してしまうのだろうか…。
そしてがんばれって上から目線で言われても嬉しくない。
親切で言ってくれてるのかもしれないがこちらこそ遊んで頂かなくて結構です。

ああこんな性格だから友達出来ないんだよーorz
379375:2010/11/03(水) 12:58:58 ID:uH9k/dD8
>>375
「誘われないといじける」というのは
別に>>378さんの事を言った訳ではないよ。
私の周囲にいる人の話
気を悪くしたなら申し訳ない。
380名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 12:59:34 ID:ruNUeK3B
こりゃ友達できないわ
381名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 13:04:42 ID:K3SSg0Ea
>>367
ほんとだ、自分語り。ボッチになる原因の一つかも(笑)




382名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 13:12:15 ID:mQOuzq+c
最初は私から誘うけど次誘って来なかったら
つまんなかったんだなーと判断してしまうから
>>375の言いたいこともわかるけどなあ
383名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 13:30:54 ID:JEP9dEmi
さほど親しくない人を誘うのに、多少なり勇気が必要なのはみんな同じでは?
わたし誘うの苦手だから〜と一方的に誘われるだけでも友人が増えるのは魅力的な人だけ。
一般人は少し勇気を出して誘う側にまわって現状を打破しようとするか、
勇気でないしいいやと現状で妥協するしかない。
一般人のくせに、わたし誘うの苦手だから〜でも友達たくさん欲しいの〜
とか言うのはモテたがりのブスみたい。

あと、ママ友いないスレでわざわざママ友1人しかいない2人しかいないと前置きしての愚痴を吐くのも
天然を装ったウザさを醸し出している。
なぜいないスレに書きたいかは謎だが、どうしてもいないスレに書きたきゃ前置き無しで書く。
ママ友いるけど少なさやその他あれば苦手スレに書く。
面倒くさがらずに住み分けしてね。
384名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 13:35:58 ID:UlbOTniA
それで言ったらママ友出来ないスレで自分なら遊ばないとか
そんなんだから友達出来ないんだよっていうレスは完全なスレ違いじゃないの?
ここはママ友作るためにアドバイスして欲しい人もいるかもしれないけど
愚痴吐きたい人だっている。
積極的に動きたいけどうまくいかないよって書き込む事までうざいとか言われる筋合いない。

>なぜいないスレに書きたいかは謎
こっちが謎だよ。
385名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 13:46:15 ID:JEP9dEmi
>>384
意味がわからない。
ママ友いない人が愚痴吐く場と、ママ友少ない人が愚痴吐く場を住み分けしてねってこと。
あなたのレス遡る限り、あなたは特にスレ違いではないでしょう?

だから友達ができないんだ
なんていうレスする人は存在がスレ違いなんだからスルーでいいよ。嵐と一緒。
386名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 13:54:14 ID:mQOuzq+c
ID:UlbOTniAはとにかく
>ましてや「自分から誘わないのに、誘わないといじける」タイプの
>人だと面倒くさくて嫌いになる。

これがかんに触ったんじゃない?
あなたはそう言うタイプじゃなさそうだと文章で分かるよ。

まあでも誘われたことがあるなら誘い返すのが礼儀な気もするけどね。
387名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 13:57:36 ID:sLoplHsq
誘う誘われの話便乗。

知り合った人はいるのだけど、相手側からメールくることがない。
で、前回「ランチしましょう」なんて話があったので、
「実現しましょう〜」ってこっちがメールすると「○日○日あいてます!」とノリのいい即返信はくる。
なので2回実現したんだけど、あちらからメールくることはない。
世間話のメールもこないw
心境的には>>382と同じ。
私も、自分からばっかり誘うと「実は迷惑かなー」
「他に仲いい人見つかったらポイされるな」とかイラン事
考えてしまって自分からばっかり誘えない。
ほんとにイランことだな・・と思うけど考えてしまう・・
388名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 14:01:57 ID:gZwtS/0b
私は自分から誘う方なんだけど、最初の一回はそうでも、
二回目は向うからアプローチがないとこっちからはかけない。
って、昔は本当に「私に誘われても迷惑かな」とか思ってて声かけられなくて、
誘われた時だけ遊んでたけど、そうなるとママ友関係って続かないんだよね…
学生時代と違って利害っぽい関係もあるし、受身だけだと切られちゃう。
でも勇気出して一回目を踏み出すと長く付き合える友達できた。
友達増えると面倒も増えるから、二人目のママ友は一切作ってないけどさ。
この二人目のママばっかりが周りにいる、一人目のママは結構大変なんじゃないかと思う。
389名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 14:02:50 ID:gZwtS/0b
↑あ、二人目って、ママ友二人目って意味じゃなくて、
二人目の子って意味です。
一人目の子の時にママ友出来なくて、すっごく頑張ったんだよね。
390名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 14:27:13 ID:FMaSvhdS
まぁ少し付き合ってみないと分からないよね、ママ友も。

普通に友達の中でも、旅行一緒に行ける友達とそうでない友達いるよね。
一回行ったけどそれっきりとか。
後から考えると、なんで行ったのかしら的な人もいたり。

391名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 14:37:02 ID:ONN2qVYm
あぁ、私がスレチですね。
ママ友が1人でも居たら、このスレは、ダメなんだと理解してませんでした。



392名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 15:10:22 ID:sp8+JSwo
なんど誘ったっていいじゃん。誘われなくてもさー。
そのうち仲良くなれば向こうから誘ってくれるよ。
私も学生の頃は向こうから誘ってくれるの待ってるタイプだったんだけど
今はそれじゃ友達できない、仲良くなれないと思うわ。

私は2人目の子供さんを持つママとは気が合いそうなんだけど
一人目の子供さんを持つママとは年齢差もあるからか、
向こうが教育や情報に熱心なのに引いてしまう。
393名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 15:27:05 ID:ARhP7rVN
学生の頃大好きな友達がいて、その子を誘ってばっかりだった。
苦にならなかったし、長く続いた。
その子は、好かれて友達多いタイプで、誘われてばかりの子だったから。
>>383いうところの魅力的な子だった。

でも社会人、ママ友となるとそう(誘ってばっかり)はできないんだよねー
2,3回誘って応じてくれても、それ以降相手からアクションないと、もう誘い辛いよー
で、友、までいかなくて知り合いどまり。
394名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 15:42:18 ID:mQOuzq+c
そりゃ独身者と違って、家庭があってのママ友付き合いだから
誘い返してこない=迷惑してるから
だと思われても文句言えないよ。
395名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 00:13:46 ID:JDmQjcOu
誘い待ちしてる人が嫌
何度か誘っても向こうから誘ってくれないから迷惑なのか?嫌われているのか?考えるのも面倒になって
誘わなくなったら向こうがわざとらしく急に誘ってくるように

嬉しいことなのかもしれないけど既に冷めた後
もっと早く誘って欲しかったよ
396名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 01:09:03 ID:ee6u3z+U
全てタイミングだよね。
恋と同じ。w
でもまああまり親しくなりすぎてから距離を作る方が大変だから
少しずつ近づけたらいいかな。
397名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 07:19:13 ID:vhmYWI6C
>>395
あんまり誘う人だと宗教かなとか勘ぐってしまうからなぁ。
引いてみるのも大切だったということじゃないだろうか?
うまくいくことを望む
398名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 07:34:28 ID:E9VcQdLJ
>>395
>誘わなくなったら向こうがわざとらしく急に誘ってくるように

ちょっと悪くとりすぎなんじゃ…
もしかしたら、こっちから誘ったら迷惑なんじゃないかなぁと
心配するタイプだったのかもよ。
それで勇気出してあなたを誘ってみたとか。
既に冷めた後、なんて言わずに素直に誘いに応じていれば
もしかして良い友達関係になれたかも。
誘って誘われて、の関係は人によってじっくり時間をかける人もいると思うよ。
399名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 07:57:02 ID:A3bnuaT4
誘い待ち気質というのがなんかな・・

一歩踏み出す勇気も、断られるリスクも
誘う方だって同じ。
色々考えちゃうのだって誘う方も一緒
そこをあまり考えずに「私は誘うの苦手」という人はどうもねぇ

>>395のケースも、今までずっと誘うという負担を
相手にさせていて平気だったわけで、それが当たり前ではない
と気がついた時には遅かっただけ。仕方ないよ。
400名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 08:18:35 ID:/By9yHhF
>>377】二度読みしたけど一年後とか期限切るのって計画的で
なんだかコワイわ。。。
401名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 10:26:19 ID:iXu/zVJl
>>400
別に、じっくり自分のペースでいくわというのをそう表現しただけだと思うが。
たったそれだけの事に「計画的でコワいわ・・・」なんて思って、
更にはわざわざ書き込みまでしちゃうあなたのほうがよっぽどクセがありそうだよ。
402名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 15:24:57 ID:ee6u3z+U
>>400
ごめんあそばせ
403名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 22:01:31 ID:IgG2/KAS
疑りぶかい 裏読みしすぎ 消極的
このスレ住民の特徴だけどまさに自分もw
ネアカになりたいと頑張った時期もあったがこの歳じゃムリだなぁ
自分みたいな欠陥人間に育てられる子供が心配。
404名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 22:06:05 ID:f3i6NkcS
>自分みたいな欠陥人間に育てられる子供が心配

はげどう
いじめられっこになったらどうしようという不安がぬぐえない
405名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 23:06:25 ID:4wUYkpl5
>>359
>どうしても「最初にこんなオバサンとくっついてグループと見なされたら、
>同じような若い可愛いママさんグループに入る機会を逃すかも」と計算もするだろうし。

深読みしすぎだよ・・。

>私も、もし若ママだったら「今この人とがっちり仲良くなるのは待ったほうがいいかも、
>当たり障りなくは付き合うけど、でも深入りはしないでおこう」と思うと思う。

これも。
逆に、こんな計算するようなママ友だったら必要ないよ。

あんまりにもネガティブすぎてひっかかった。
お子さんの為に頑張って児童館通ってるなら無理に行かなくても
いいんじゃないでしょうか?
入園すれば子は子で自分でお友達作ってくる。
(実際そうだし)
と思ってれば多少は気が楽になるよ。
406名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 23:19:33 ID:sr1LkGSg
児童館でおしゃれで可愛いママに話しかけられた。
子の性別も同じ、月齢もほぼ同じ。
ここでいい感じで会話ができれば良かったんだけど、
話しかけられることを全く想定してなかったのでアワアワしてしまい、
気の利いた返しができなかったよ…orz
おまけに普段は全くでない訛りまででてしまって恥ずかしい…。

なんか、毎回児童館から帰ってくるたびに「ああああ〜」って頭をかかえてる気がする。
407名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 01:51:15 ID:lR/6R+B7
児童館とか行ってもみんな誰かしらと仲が良さそう。
完全に取り残された気分・・・もう子は10ヶ月なんだけどね。
児童館行くのやめようかな、軽いストレスだし。
408名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 07:20:06 ID:zovcDENL
児童館って子供の遊び場であって親の遊び場じゃないんだけどね。
でも親がストレス感じるようなら子供にも悪影響だから
無理して行かなくてもいいかもね。
409名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 09:43:01 ID:GIe8EN7Y
>>405
いや〜、無意識のうちにでもそのぐらいの計算は誰でもしてるでしょ。
特に入園時等、今後の生活に多大な影響のあるママ友選びなんかの場合
できるだけリア充グループに入りたくてお互い値踏みしてるもんだよ、大なり小なり。
学生時代のクラス替えでそうだったものが、ママになったらいきなり
「そんな計算するわけないわ、人間性が全て、皆公平に見るわ」となるはずもない。
410名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 10:06:46 ID:ezTOpVmJ
>>409
程度の差だと思うけどね…
そりゃ私だって何の計算もなく他人と付き合うかといわれればそうではないけど、
>>359>>395みたいに深読みされてたらと思うと怖いよ。
私自身はあまり深く考えないタイプだから。

園ママでリア充グループがどうとか考えたこと無かったよ。
結局、他人の行動をどうみるかって、自分のメンタリティや思考パターンを
そのまま写すよね。「こうなんだろうな、だって私が相手でもこう思うと思うから」という。
こんなことしたら嫌われるかしら…とか小さい事で悩みすぎる人は、結局自分自身も
他人の些細な言動にひっかかって疑ったり嫌ったりするタイプなんでないの。
411名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 10:19:04 ID:GIe8EN7Y
>>410
良く考えたら「できるだけリア充グループに入りたくて」というよりは
ハズレくじをうっかり引いちゃわないように慎重になる、というほうが正しいかも。
私自身、リア充グループは敷居が高いしその後馴染めそうにない。そこそこグループが一番。
でも最初に仲良くなった相手が微妙で、そのままミソッカス二人組認定というのは避けたい。
あ〜この人ハズレかも、と気付いたら即サクっと捨てて他のグループに自分だけ入る
良く言えば要領の良いタイプの人もいるけれども自分はそこまで器用でもないしね。
そして、「その他一般より目立ってオバサン」という条件はこういうシチュエーションの場合
あまり喜ばれない条件なのは確かだと思う。
汚い事書くようだけど、これが本音。
412名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 10:28:00 ID:ezTOpVmJ
>>411
ハズレとか捨てるとか、なんか人間に対して使う言葉ではないような気が
するんだけど、あなたにとって他人は使い捨てできるティッシュみたいなものなの?

ハズレの意味もわからんわ。そりゃ泥ママやセコケチに登場するような人なら
私もゴメンだけど、単に友達いないポツンのダサママとかで人格的に問題ない人でも
ハズレ呼ばわりなの?二人組認定っつのもなんだかなー。合コンでカップル組む
わけじゃないんだから、今日誰かと親しく話したからって、明日別の人とお喋りしちゃ
いかんわけでもないでしょ。いろんな人とゆるーく付き合うって選択肢はナシなの?
413名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 10:36:38 ID:GIe8EN7Y
>>412
そりゃ正論&綺麗事言えばそうだけど、それこそ入園早々のグループ作りの場なんかだと
「いろんな人とゆるーく付き合う」では済まなかったりする。
グループが固まった後ではなかなか入れるものじゃない、というのもこのスレでも散々出てる話。
基本的には小〜中学校のクラス替え時と同じ現象が起きてるわけで。
414名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 10:42:24 ID:ezTOpVmJ
>>413
…まあいいけどさ。
全員が全員そういうスタンスだと思わないでよね〜。
415名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 10:55:25 ID:fkdAIf/I
こういう人って自分が良グループに入ったら安心してポツンを影で嗤ってそう
416名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 11:22:31 ID:ilbD0QwB
>でも最初に仲良くなった相手が微妙で、そのままミソッカス二人組認定というのは避けたい。

とか、411は一体何様なんだろう…
こういう人こそ一人でポツンといるお母さんとかをpgrしそう。
417名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 13:08:42 ID:n3F4xu9R
411がどうのでなく、女子って別のグループの子と話したり仲良くすると
八方美人、ふらふらしてウザいとか言われなかった?
ママ友はそういうの無いの?
ママ友グループに居ないから分からん。
418名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 13:17:50 ID:xjBSu2YC
うっかり本音を吐き出したばっかりにフルボッコなID:GIe8EN7Y
ちょっと可哀相な気もw

>できるだけリア充グループに入りたくて
気持ちは分からんでもないけど、がつがつ感が丸出しになってると
逆にリア充からも避けられるんじゃない?
419名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 13:37:08 ID:PdpxCS+h
>>409
そのとうりだと思う。
私はかなり公平に付き合うタイプだけど、
子供がからむとさすがに警戒心が高くなった。
独身の頃はどんな人でも付き合ってみないとわからないといろんな人と交流したつもり。
いろいろ経験した結果かもしれないけど、
外見に騙されてはいけないし、にこやか過ぎる人にも注意、痩せすぎ太りすぎの人も。
できるだけ自分に近いタイプを選ぶようになった。年・服装・収入・仕事の有無
違うタイプだから話さないということはないけど、相談したり一緒に遊ぶ計画を立てたりするのは、
似たタイプのママだと思う。

しかし子供に関する会話が楽しいママっておしゃれに疎く、ぽっちゃり型(70kgぐらい)が多い。
420名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 13:49:30 ID:PdpxCS+h
>>417
あるある。
私がそのタイプ代表でよく文句言われた。
だったら自分もしゃべればいいじゃんって思うけどひっこみじあんの人って
なんか無理らしい。裏切り行為みたいに批判されるしw

>>412みたいなタイプが高校生だと大変だよね。
ママ世界でゆるーいのを希望するなら、ポツンOKか仕事持ちじゃないとだめかも。
変なボスママにすぐ目をつけられるよ。変な人がいないといいけどね。

ママ友探しって恋人探しみたいなものと思ったほうがいいかもね。
一応、今のママ友は嫉妬心が普通にあるタイプだから、
集まりでママ友見つけたら、即近くに行くようにしてる。
なんといっても努力家な感じのママだからちょっと尊敬してるし。
421名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 15:40:12 ID:T0yXKOG1
なんだか読んでて怖くなった…
私が今まで出会ったママにはそんな嫉妬とか別のグループと話しちゃいけないとか思ってそうな人は居なかった…けどなぁ、多分。

みんな大人だし、個人個人を尊重してる感じ。

現在子は1歳5ヶ月だけど、幼稚園入るとママの雰囲気も変わるのかな?
ちょっとご近所の園ママさんたちに聞いてみようかな…
422名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 16:01:22 ID:ezTOpVmJ
>>420
大丈夫、ちゃんと私も高校生のときは高校生らしい女子グループ的付き合いしてたからw
大人になったから大人の付き合い方に移行しただけだよ。

叩かれるかもしれないけど、本当はもうそこそこのママ友はいるんだわ。
子供が小学生と幼稚園で、上の子が幼稚園に入って1年目まではママ友といえる人は
ゼロだったので、惰性でここも覗いてるけどね。
1対1で自他共にお互いが一番のママ友と思えるような付き合いは重いよ。
緊密になっていずれトラブって終わると思う。そういう付き合いは私には無理。
それでもちゃんと子供は自分の友達見つけてうまくやってるし、私もそれなりに
誘ってくれる人はいる。親子セットでべったりではなく、子供同士一番の友達じゃない相手がね。
私のママ友はみんな多かれ少なかれそんな感じのスタンスの人だよ。

この流れコワッと思った人は、私のようなタイプもまあ一定数はいると思うので
安心してくださいw長いスパンでゆるーくやってたら、いずれ周囲のママたちの距離感も
わかってくると思う。
423名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 16:19:59 ID:n3F4xu9R
大人になっても女子のままなママもいるのね。

とりあえず公園や保育園来てガム噛みつつ子の相手するの止めて。
柄悪すぎるだろー
424名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 16:35:51 ID:mRiguFyn
>>420
とりあえず、スレタイ100回嫁
425名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 16:42:32 ID:dOLWhMDP
乳児連れで初めて入ったファミレス、
隣のベテランママ連中が他人の悪口大会やってるの見て怖くなった。
いくつになっても女子は女子だわ。。
ママ友欲しいけど面倒なこともあるんだなぁとオモタ。
426名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 16:47:56 ID:PdpxCS+h
>>421
嫉妬っていうと重くなっちゃうけど、児童館で大抵グループになってる人は
グループ外の人とは話さないようにしてる。
グループ外の子供は無視っていうグループもあるw
なんでだろう??と思って考えてみた。そうするとこういう結論に行きついたんだわ。
うちは12ヵ月だよ。

>>422
子供は子供でいいんだよね。私のママ友の子は異性だし。あと2年ぐらいしたら、
一緒にいないかもって思ってる。それでいい。
よく考えたら、私の場合ママ友じゃないよね。単なる友達だわ。失礼しました。
私が小学生の頃、このママとこのママは友達だなって思うママ達がいて、
ちょっと憧れてたんだよね。
427名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 16:49:29 ID:PdpxCS+h
>>424
すいません、子供が6か月の頃から見ていたもので・・・
そのまま見てしまって。
428名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 16:52:25 ID:lXxmXa0H
ママ友欲しいけど出来ないよ
ちらほら話をするママはいてるんだけど
子供同士仲良くないしでそれ以上にはなれず
私以外ではメアド交換や幼稚園のお手伝いを一緒にしてた
私、嫌われてるなーと思い会わないようにしてるけど…
どうやったら仲良くなれるんだろう?悩む
429名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 16:54:41 ID:ezTOpVmJ
なぜ>>424にID:PdpxCS+hだけが怒られて私がスルーなのかわからんw
>>427まあ気にスンナ、しばらく一緒にROMろうぜw
430名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 21:22:26 ID:+OV6f17t
ママ友の定義が分からない
誰一人メアド知らない人なんて居るんだろうか。
集まりに誘われない人とか。
私は個人的な付きあい出来るママ友居ないからこのスレにいるんだけど。
431名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 21:26:34 ID:n3F4xu9R

子持ちの知り合いは幼馴染とネットで知り合った人と元同僚だから
ママになってからのママ友は皆無
432名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 03:13:48 ID:6x7eJR2h
>>430>>431
言葉が足らなすぎて何が言いたいかわからんw
こっちが意味わかるように書いてくれ
433名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 13:44:05 ID:4C0YujEh
私の(現時点での)理想は、
・家を行き来して子同士も仲良く、
 基本的にはお茶のみながらおしゃべりを楽しむ、みたいな関係。
・公園や児童館に行く時は誘いあって行ったり。
・旦那不在の土日が合えば遊園地やプールとか・・ちょっと重いか。
・家族ぐるみでBBQ。年1,2回 コストコに買いだしに行ったりも。

あくまでも憧れレベルな妄想ですがww

実際?同じ集合住宅内で子が同学年の子のママと
偶然近隣やスーパーでかち合えば10分くらい立ち話レベル。

と、いうのもみな上の子メインで動いてる&
下の子とうちの子が仲が良くならない
(2歳そこらじゃ他の子と仲良くはできないし)
親としては、我が子が「○○ちゃんと遊びたい〜!」とかねだらないと、
あえて「じゃあうちに呼ぼうか」「じゃあ公園に一緒に行こうってお電話しよう」とはならないよね。

うちの子は発達がゆっくり目なせいもあり、やりとりできず、よその子に興味ナッシング。
何回か子ども同士一緒に遊ばせてもシカトかオモチャ取りあうだけw
あの子と遊ばせても我が子は喜ばないしー
他に遊びたがるお友達いるしそっちとつるみたいわとか思われてるのかもしれん。悲しい。

せめて子ども同士仲良しになってくれれば、子をダシにして
「一緒に遊びたがっちゃって〜」と誘う口実にもなるのだけどなあ・・
2歳なんてこんなもん?
434名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 19:42:22 ID:inc/6vS/
子供はそっち置きで親だけ仲良くなるのもいいよね?
子供も親も仲いいって難しいと思う。そうなれれば一番いいんだろうけどね。

子供を出汁に仲良くなったって クラス替え毎に
親同士の友達もコロコロ変えねばならんだろ?
435名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 19:49:58 ID:8Zg7Iyim
今、幼稚園で仲良くても子が小学校へ上がって
クラスが変わったりしたらまた疎遠になるよね
今知り合ったママがとても良い人なので、また距離が遠くなるのはちょっと寂しい
436名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 21:47:21 ID:bw8+2S1S
本当に気があう人なら疎遠にならないよ
437名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 00:18:27 ID:O8gUMICm
そうかなあ?女の人って、本当に気が合う人でも、
環境や状況で付き合う人決めてる人が多い気がする。

すごく好きだったけど会社やめちゃった子、
すごく仲良かったけど引っ越しちゃった子、
共通の趣味で盛り上がって、いろんなこと一緒にしたけど、
自分が妊娠してそれが出来なくなった場合、
などなど。

切れちゃったってことは、本当に気が合う人じゃなかったんだよ、って言われればそれまでだけど。

でもさ、割と本当に気が合う人って、長く生きていくとたくさんいるじゃん?
でも、それ全部と、一生付き合うわけにはいかないよね?
438名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 01:23:27 ID:EqmPESn/
>>433
理想は同じww
コストコも1人で通ってるww
439名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 08:07:11 ID:jYurFeDH
>>437
いつも思うんだけど、女の友情は浅いとか言われるけど
男の友情も、自分たちが言うほどには深く純粋なもんでもないよね…

環境や状況で付き合う人が変わっていくのは当たり前だよ。
自分の人生、子供のニーズそっちのけで友達づきあいを優先するのが
素晴らしいってもんじゃない。妊娠して子供が小さくても、友達と
煙草の匂い充満な飲み屋やカラオケで騒ぐDQNが
友情を大事にする素晴らしい人たちかっていうとそんなこたあないし。
440名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 08:29:57 ID:pcLSG0P4
>>436
近所に住んでて、気が合ってたらってことだよね。

>>437
転勤族は難しいけど、20年間近所なのに、いろんな事情で疎遠になった
ってことは、たぶん気が合ってないんだと思うけど。

母親はそんなに気が合ってるわけじゃないだろうけど、隣のおばちゃん(10才ぐらい違う)
と仲いいよ。子供の学年も別だし、趣味も共通は庭の手入れぐらいかな?
私が子供産んだら、お祝いもらうぐらい。新興住宅地の30年間お隣さん。
仲良くない近所の人もいるけどw
441名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 11:40:11 ID:s5IzWu2b
21で子供産んで、周りより若いからか浮いてる
元オタクだし(今はのめりこむ時間がない)
フルタイムだから保育園

近所でうちの子と近い歳の子たちが仲良く遊んでるのを見ながら
井戸端してるママさんたち羨ましい

ランチとかもう憧れ過ぎる
442名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 22:47:55 ID:FD4ENEiX
その条件+働いてたらママ友作る暇ないよね、
ママづきあいって近所なだけに気が合わないと面倒。
たまに遊びに来てくれる友人や親類が心の支えだよ、極少だけど。
友達作りもっとがんばってりゃよかったな〜
443名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 02:36:41 ID:h+q+I+Jq
市が開催する育児学級の案内がきた。
23歳で若いって年じゃないけどたぶん来る人は年上なんだろうなぁ。
少し人見知りだし、育児学級の内容に「母乳の話」ってある。
病気で仕方なく完ミの私には耐えれるかな…
行きたいような行きたくないような。
444名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 12:49:50 ID:dShyXVKO
23で若くないってどんな地域だw
平均初産年齢が29ぐらいじゃなかったけ?

子ども3ヶ月なのでママ友いないのは、まあ当然かもしれないけど
これからも自分で超積極的に行かない限りできそうもない。
1歳になったら仕事復帰するし。
児童館ってどれくらいの月齢から行くもの?
3ヶ月じゃ行っても何もできないよね。
445名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 13:32:50 ID:q9LngJH9
>>444
私も子が遊べないうちに行っても、と思って
つかまり立ちするくらいから行きだしたんだけど
まだ寝返りもしないような子たちのグループが既にあったよ。

確かにママ友作ろうと思ったら子が動き出してからじゃ
難しいかもなーと思った。
446名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 13:44:19 ID:1XW1zhaj
ねんねの赤ちゃんをつれていくならそれなりにがんばって会話できるよう努力しないと間がもたないよ。
基本的にみんな話しかけられるのを待ってる感じだし。

初めての人にどんどんダメもとで話しかけられないなら、
子供が動き出すようになってからの方がいいと思う。
子供を通じて共通項の多い人から話すほうが気楽な気がする。
447名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 16:39:19 ID:7n19DVZW
0歳児がいて旦那以外大人との会話なく、煮詰まってきた。
でも自分の心が狭いので友達できない。
わかってるけど直せない。

出身地から遠い地域で核家族で暮らしてるので、
「ずっと地元、地元の友達いっぱい♪しょっちゅう実家帰って暖房も食事も節約♪」て人は苦手。
というか羨ましくて僻んでしまう。
せっかく遠くからきてる同じような転勤族見かけても、子供の名前が「アイラです♪」て人も苦手。
上の子が既に2,3歳以上だと親しいママグループが出来上がってるんだろうな、と思って自分がひるんでしまう。
勿論年齢差も4歳以上あると無理かなと思う。
こういう私は孤高を貫けばいいのしれないけど、やっぱり育児の話のできるママ友欲しいと思うし。
わがままだ。
448名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 16:50:18 ID:1KnEhTDz
自分は36歳なんだけど、31歳の人から
「5歳も上かぁ・・・友達になるのは無理かな」と
制限切られるのかと思うとかなりキビシイなと感じる。
449名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 16:53:48 ID:Tsh5bq6m
>>447
上の子がいるお母さんって下の子の年齢が友達と合わなかったりすると
結構下の子つながりの友達を切実にほしいって思ってたりするもんだよ。

私は通りすがりだけど、書いてるみたいな人ってあんまりいないと思うんだけどなあ。
幼稚園でも思ったより普通の名前の人が多いし。
そもそも私も地元遠いし。
最初から「私ってママ友の条件厳しいんだよ!」って感じで気を張ってると友達作りづらいだろうから
もっと力をぬいて適当にやっててもいいと思うよ。
公園とか適当に行って、同い年くらいの人に
「何歳ですか〜」って話してれば育児の話とかできるよ。
案外あっちも話したくて飢えてる場合もあるw
450名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 17:13:31 ID:Lazn6egC
449禿同
なかなかママ友できなかった。

「愛しぬけるポイント〜が〜ひとつありゃい〜いのに〜」
by B'zイチブトゼンブ

ママ友作りに自分の基準にこだわると、できる友達もできなくなるよ。
私がお付き合いさせているママさん達は、12歳年上の方から5歳年下の方まで。
451名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 17:16:40 ID:6Z2dYPXW
みんな児童館とか公園で自分の歳の話とかするんだね。
よく顔合わせて話すママさんいるけど、歳なんか気にしたことなかった。
452名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 17:17:17 ID:dC0L95vQ
>>449
>最初から「私ってママ友の条件厳しいんだよ!」って感じで気を張ってると友達作りづらい

禿同
453名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 17:31:10 ID:Lazn6egC
450です
お付き合いさせている×
お付き合いさせて頂いている○
454名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 17:39:57 ID:pfTUed0D
転勤族で最近新たな土地へ引っ越してきた
ママ友ほしくて公民館で月一開催の育児相談会へ頑張って行ってみたが
友達になるきっかけが掴めない
てか話す事さえできなかった
子供が走り回って他の人のそばにでも行ってくれたら
それをきっかけになんとかできそうな気がするが
残念ながら子供も人見知りのようで私のそばから離れない
30組くらいの親子がいたが終始ポツンだったのうちくらいだったわorz

でも運よく会話できたとしてもそこから会話を続けたり膨らませたり
更にアドレス交換してメール交換して次回会う約束したり
ママ友作りにはたくさんの行程がまっている
人見知りの自分には難しすぎる
455名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 18:20:37 ID:Qtrw6vnl
>>451
私も気にした事なかったよ。
なんかの拍子にえーいくつー?みたいなのはあったけど。
子の習い事一緒の人ですら知らないよ。

友達の年齢なんて大人になってからは関係ない気がする。
456名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 21:34:53 ID:xsZpJJiO
いつまでたってもポツンな私。
それでも支援センター通ってるとたまに同じような雰囲気のママさんがいて、
仲良くなりたいと思うけど、たいていその人はめったに来なくて、
自分も腰が重くてなかなか行かないし、話すらできない 嗚呼。
457名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 02:39:16 ID:c7+q2eGu
>>433
理想は同じ。現実はウロチョロする2才児とポツンですよ。
コストコは家族としか行ったことない。
平日に母子だけで水族館に行くのも慣れてきたぜ!
458名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 15:14:45 ID:Cw4RGeER
最近10ヶ月の子を連れておにぎりと離乳食持ってプチピクニックがブーム。
遠くにママさんグループがいるけど、広い公園だから気にならないで母子二人でまったり楽しんでる。
こんなんだから、ママ友できないのか。
459名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 19:33:22 ID:rQj1LyVw
ママ友の条件厳しい人ってやっぱり魅力ある人なのかな
460名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 19:44:17 ID:ieyArfLP
ただの変わりもん
461名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 20:08:13 ID:vwvGp1xu
ママ友居ない言い訳にしてるだけ。
私が選んでる立場ですよ〜って。
462名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 21:19:01 ID:5EU/HrHc
結婚できないんじゃなくって、しないの!
ってやつですか?

>>458
同じく。外で食べれる時期は、出来るだけ外で昼ごはん食べてます。
もうすぐ寒くなるからできなくなりますね。
私はママとも連れが多い街中のベンチで食べてますが、
色んな人がいるので、気になりません。でもちょっとはさみしいw
463名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 21:25:50 ID:M2XhwUx4
育児サークル入ってみたものの、なんか一人空回りして毎回アワアワしてばかりで特に親しい人もできず。
先月はひどく落ち込んで1カ月(といっても活動は隔週なので2回)サークル休んでしまった。
今日久々に行ってみたら、別にpgrされるわけでもなくみんな普通に接してくれて、
一か月見ない間にヨチヨチ歩けるようになってる子がいたりして、
久々に見たらみんな大きくなってるね〜、とか言って私にしてはスムーズに会話ができた。
対人関係苦手でいつも無意味に慌てたり凹んだりしてるんだけど、
全部私の脳内独り相撲なんだよね。世間は私のことなんか気にするほど暇じゃない。
小さい失敗しても、それを次回まで覚えてる人はいない。覚えててもそれでどうこう言うような人はいない。みんな大人だ。
親しい友はできなくても、近所に何人も顔見知り母子ができただけでいいじゃないか。
と思えることができて、今日は凹まずに帰ってくることができますた。チラウラスマソ
464名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 00:03:56 ID:KbPWBzy0
>>463
おお〜良かったね。私もサークルでママ友が出来たよ。
最初は緊張でサークル後は嘔吐して寝込んでたけど
半年経ったら、大分慣れてきて個人的に遊んだり出来るようになってきたよ。
465名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 00:24:43 ID:M2HRBGxv
近所のママサーはギャルばっか(黒いパーカーにピンクロゴ入りやドット柄のチュニスカはいてる)でノリが合わん
ほっこり系のがまだついて行けるんだが残念だ
466名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 09:45:07 ID:CS4RHV/c
>>465
見た目だけで判断してるわけじゃないんだろうけど、なんか書き方が上から目線に感じるよ。
467名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 10:22:09 ID:rZKr5stt
二人目妊娠中でつわりがある今、近所の公園に行くのが精一杯なんだけど
行っても子連れが誰もいなくて会話に飢えてるよー。
老人ホームか何かのグループや犬の散歩をする人はよくいるけど
かわいいね〜と言われるくらいで言葉のキャッチボールまでいかない。

妊娠前は支援センターや子育てサロンによく行ってたけど
近所の人がいなくてあまり親しくなれなかった。
引っ越してきた時に住む場所を子連れが多い地区にすればよかったなぁ…
468名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 11:03:13 ID:o3o0B/XH
>>466構っちゃいけない人だからスルーだよ
469名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 14:22:00 ID:M2HRBGxv
>>466
実際ギャルについていけんのだから上からも何もしゃーない。
ヤンキーノリは無理っすわ。
470名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 14:23:59 ID:tSx8mLut
いいかげん上から目線って言葉使うのやめたら?
感じ悪いよ>>466
471名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 14:26:13 ID:M2HRBGxv
>>468
>>466構っちゃいけない人だからスルーだよ
これは465がそうなのか、それとも466なのか
どっちもかw
472名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 16:39:32 ID:px8MQJpA
まーでも>>465の書き方もね・・・
ヤンキーノリが無理ならそう書けば良いところを
わざわざ服装書いたり「ほっこり系のがまだ〜」とか
確かに見た目で選りすぐってるように見えるというか。
見た目で選りすぐることが良いことか悪いことかは個人の問題だけどさ。
473名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 17:01:50 ID:CsCBczOW
オシャレさんになるのは無理でもせめてほっこり系で、と
自分なりに服装に気を遣ってきたつもりだったけれども
相変わらずママ友なんてできない日々が続き、モチベーションが下がってしまって
いつの間にかほっこり系から単なるダサ系まで滑り落ちてしまった気がするw
この二つ、どこからが境目かハッキリしないから知らぬ間に脱落という感じw
474名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 17:06:27 ID:M2HRBGxv
ママ友居なけりゃ選ぶ権利もないってか?
若干は見た目で選ぶよ、顔じゃなく服装の傾向ね。
そういった点では上から?とは思うものの466は正しい。

多少は合う合わないがイコールすると思ってる。
babydool親子で着用してる人と話合わないだろうし、向こうも願い下げでしょw
475名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 17:09:48 ID:CsCBczOW
>>474
>若干は見た目で選ぶよ
文章を読む限りでは、既に若干とは言えない気がする。
それに、474さんがベビド親子を選別するのは個人の自由だけれども
「向こうも願い下げでしょ」というのは勝手な思い込みだと思う。
476名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 18:26:17 ID:o3o0B/XH
人に厳しい人だけは嫌だ。
477名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 18:33:16 ID:YTx+pbhT
見た目大事かもね。
デブ、ダサだけは無理。
周りの事を気にしない(気にならない?)無神経な人ばかり。

478名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 18:57:53 ID:M2HRBGxv
>>475
>文章を読む限りでは、既に若干とは言えない気がする。
>「向こうも願い下げでしょ」というのは勝手な思い込みだと思う。

それこそ勝手な推測で思い込みでしょう。
私の選別順位一位は臭いだから服装は若干になるのよ。
第一印象の7割は見た目で決まると言われる位だから、475がそう思うのも分かるけどさ。
後、ほっこり系と書いたのはギャルと反対なタイプの傾向だからで深い意味はないよ。

479名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 19:13:14 ID:clHceuGz
でも、すごいひどい言い方で申し訳ないけど、
すごく太っててスッピン、眉すら整えておらず黒縁メガネで髪を一つに括ってる人達が固まって仲良く喋ってた。

やっぱり同じような外見の人達で固まるのかな。
やな言い方でスマソ
480名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 19:14:40 ID:5qBVEN3i
細かいことだ


私は友活履歴をなかったことにしたい

たまに支援センター行くくらいが丁度いいや
481名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 20:40:13 ID:nwdWfp+P
自分はどうでもよくなったけど、子供に遊び相手が欲しいなとは思うので
公園やら支援センターやらで、わちゃわちゃ遊ばせてるのがちょうどいいや
482名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 20:43:15 ID:FWRoEvLj
>>481
1才過ぎたら、人を覚えてきたね。
よく一緒に遊ぶ子にはもたれかかったりするようになった。
1才過ぎたら遊び相手は必要かもと思った
483名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 10:52:19 ID:3uTgIC95
ママ友いない奥様方、ママ友以外の友達っている?
私、それすらもいないよ。
私の相手してくれるのは旦那、子供、親だけよ。
こんなんでいいのかな。
484名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 13:29:30 ID:nGQXvXCU
ママ友以外の友達。
結婚前まで仕事してた時、仲良くなった人。

しかし、結婚後、引っ越して中距離になったせいもあって、
彼女はお子さん大きいけどこちらは乳児がいるしで、なかなか会えず沿えんになる一方orz

後は妊娠前パート時の仲間。
しかし妊娠出産でやめた自分と、まだそのままパート続けてる仲間とは
どうしても会う機会が減るし話題も合わなくなりつつ・・

やっぱり、子どもが小さくて、行動を共にせざるを得ない時期は、
同じ境遇の相手じゃないと難しいね。
485名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 13:45:53 ID:73rnBBKq
とある育児施設の人から嫌な頼まれ事をされた

なんでぽつんの私にイベントの役員みたいなのをやってと頼むんだろう。ママ友達居る人同士を誘って楽しくやってくれれば良いのに…。
月曜日きちんと断ろう。幸い子の人見知りが激しいから、集まりに参加すると負担増やしそうだし
486名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 13:48:25 ID:6tdGuzI1
今住んでる地域にはママ友も普通の友達もいない。
旦那は忙しいし両実家も遠い。

でも最近同じマンションで一人暮らししてるおばちゃんと仲良くなって、
一緒に遊びに行った。
ママ友と違ってあまり気を張らずに済むし、
寂しい者同士うまくやっていけそうな感じがする。
487名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 15:57:54 ID:u68mvRk8
>>485
施設の人があえてポツンの人に役員を頼む事で
さりげなく知り合いを増やしてあげようとしてるとか…?
まぁ、それが面倒な役割ならおせっかいでしかないよね。
488名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 16:58:37 ID:QDwV8WZS
いえーい。ポツンポリオしてきたよ。
私、めちゃめちゃ地元の人間なのにポツンww
489、er47:2010/11/12(金) 17:03:47 ID:99ji/azm
>>485
ママ友居る人同士を誘って楽しくやってくれればいいのに、ということは
役員は複数なのかな。
・敢えてママ友いないポツンの人を誘って、キッカケ作りになれば
・ママ友同士の役員はいるにはいるが、定員に一人足りなくて
ポツン以外の人に声を掛けても「友達と一緒ならいいけど一人はちょっと・・」
と言われたのでポツンの人に白羽の矢
どっちなんだろう。
全員ポツンでキッカケ作りならまだわからないでもないが、(まぁそれもおせっかいではあるけどw)
後者だったら面倒な上に針のむしろ状態だよなぁ・・・
490名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 08:38:56 ID:Ytmvfj+x
家を行き来できるママ友ができて、息子もお友達が出来てすごく楽しそうに遊んでたのに
相手一家の転勤が決定。
またここに戻って参りました…。
依存してたわけじゃないし、そんなに頻繁に会ってたわけでもないのに
そのニュースを聞いてあまりにショックで一晩中眠れなかった。
また一から活動…無理だ…orz
491名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 15:10:56 ID:+JX7JEJ6
>>490
ウチもそういう経験ある。
近所で、同じ幼稚園に通う予定で安心してたんだけど転勤で引越ししちゃった。
今は、行事なんかで話する程度の知り合いは出来たけど、なかなかママ友って
いうお付き合いは出来ません。
普段は幼稚園で楽しんでるのでいいのだけど・・。
今日は、公園に行ってちょっと上の子と同じ位の年齢の子のグループに入れて
もらって一緒に遊んでたんだけど、やっぱり仲良しさんの中だと浮いてる。
そういうの見るとかわいそうになる。
492名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 17:17:04 ID:Cp3+/tpi
私もそのタイプ。
最初は対人運がないのかなーて思ってたけど、自分がそういうタイプと
仲良くなりやすいのかなと気づいた。

私自身転勤族ってわけではないけど、
2,3回引っ越したせいかずーっと地元の人ってどうも苦手で。
転勤族の人とか引越しなれてる人って間口が広いし、とっつきやすいし
向こうも仲良くしたがるし、グループに属したがらないから妙に馬が合うわって感じで。
で、仲良くなると自然と離れることが多くなる。
493名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 21:53:04 ID:ICcPnQHL
とにかく今までの人生、人に好かれなくて、友達もほとんどいなくて、職場で他の子達から無視されたりしたし
そういう人生だったし、今は親にもまったく相手にされてない。こんな自分だから、育児サークルに行ってるけど
まったく自分に自信ないから、その場にいても、人に話しかけるのもなんか悪い気がしてしまうし、話しかけられても
オドオドしてしまうし、なんかいるだけで辛い。ママ友など出来る気がしない。普段も子供と二人、人気のない公園に行く。
今はこれでもいいけど、子供が保育園に入ったら嫌でも付き合いあるよね…それに他のママ達見てるとハキハキしてて
自分は暗いし、ママになった事がなにかの間違いじゃないかと思う、でも子供のために頑張らねば
494名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 21:58:11 ID:ICcPnQHL
しかも、結婚してから姓名判断で28画、すべて大凶数の画数になって、独身時代も悪いのに
最悪の画数になってしまった。占術板みても、ろくな事書いてないし、不安で仕方ない。
495名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 22:12:53 ID:PsQYNcdq
ママ友欲しいけど、外見で敬遠されてるorz
中身は図々しくないし、気を遣う優しいタイプ
と言われるので誰かママ友になってと叫びたい
496名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 22:25:11 ID:gZ5M2oUv
>>495
どんな外見なの?
497名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 22:51:47 ID:QjO1TtU8
都内で誰かオフ会しよ〜よ〜
498名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 00:14:33 ID:Yxxd20/E
>>497幹事よろ
499名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 07:57:59 ID:d9vwFPzt
>>493で同情?共感?したが、>>494で笑わせてもらいました
500名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 10:45:50 ID:22fY6uMr
都内でオフするならどのへんがいいのかな〜
うちは城北エリアなんだが
企画するならみくしのエアだよね?
501名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 10:56:54 ID:Dl22862p
オフ行きたいからミクシのコミュ教えてくだちい。
北関東からだけど行けたら行きたいです。
502名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 15:16:07 ID:CvHxg8YP
>>501

>>13
>>14
ここにエア茶の詳細書いてありますよ
503名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 17:45:20 ID:Gxm0bQgB
ミクシのエアで都内オフのトピ立てていいのかな?
場所など詳しくはそちらで…
504名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 20:38:17 ID:pEe81D6W
最近、要注意ママさんの見分け方がわかってきた。
友達を親子で家に招くと、だいたい子供部屋(二階)で遊ぶんだけど
年長女児だし基本放っておいて親は下でお茶がパターンなのね。
そこで良識のあるママさんは2階へは上がろうとしない。
アレなママさんはちょっと様子を見にw上がっていく。
505名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 21:00:06 ID:AZl0Lh0u
悪いが単なる私怨にしか見えない。
506名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 21:37:58 ID:n6ClSudv
>>504
年長でも様子見に行きたいけどおかしいの?
むしろ全く親の目の届かないところで遊ばせるのが不安なんだが。
507名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 22:11:40 ID:3umh27ix
よそのうちで子供から目を離すって私には無理
何やらかすかわからない子供だから見張っておきたい
要注意って思われてもいいや

部屋中うろつくとか余所の部屋まで勝手に見るとか
そういうので要注意なら分かるけどなー
508名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 22:14:55 ID:8RaasgaS
要するに、他の部屋に「勝手に」見に行くお母さんがアレだって話なんじゃないの?
509名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 22:56:20 ID:qneb1N+b
子供ほったらかしでお茶してる状態が信じられないや。
せめて同じフロアで遊ばすもんだろうと思う。
アレなママさんは自分自身ってオチなんだろうか。
510名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 00:27:07 ID:aFi9gwlK
>>504
ええええええ
全員がお茶で誰も動かなかったら私なるべく自分から「ちょっと様子見てくるね」と言ってたわ
自分ちでも人の家でも
子供が何かやらかしてるかもしれないし
むしろどっかり座って動かないママさんのほうがどうかと思う
うち、新築の家の壁に子供の友達に落書きされたよ
そのとき確か年長だった。ママは全員一階にいた
511名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 01:38:05 ID:6rpyU/vY
504がおかしいだけ。
以上。
512名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 02:13:19 ID:57bcZ75k
>>503
お願いしますだ〜
513名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:02:06 ID:xooP3TPN
「勝手に」上がられたらちょっと嫌だけど・・

「上見てきていい?」の一言があればいいって事じゃないの??
514名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 13:29:30 ID:8w9FsLYG
>>513
その一言が書き込みにないから紛らわしいんだよw
515名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 02:50:07 ID:hUe2YXG5
年長児のお迎え時間、ちょっと早めに着いてしまった。
10mくらい離れた所に私と、知らないママさんのみ。
その後、知らないママさんの所には人が集まってくるのに、
私の前はスルーor挨拶だけ…。
子どもの一番の友達のママさんさえもあっちに行っちまったよ。悲しすぎる。
516名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 12:23:45 ID:/+uzsaY+
自分から挨拶しないの?
517名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 15:08:54 ID:Ojd67oni
何か他につながりがあったんだろうねぇ・・・
518515:2010/11/16(火) 17:28:08 ID:hUe2YXG5
挨拶は最初に知らないママさんにしたよ。
あとは私の前を通る人にもした。
大多数は私の前を除けて、知らないママさんとこに一直線。

何で私だけ浮いちゃうのかなぁ。
背が高くて、ぬぼーっとしてるからかな。
みなさんは背が高くて、関根知宏似の、ヌボーっとしたママンは嫌ですか?
519名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 17:47:44 ID:s8X5pPOs
>>518
> 背が高くて、ぬぼーっとしてるからかな。
> みなさんは背が高くて、関根知宏似の、ヌボーっとしたママンは嫌ですか?

想像つかない…ヌボーっていうと、雰囲気はしずちゃんみたいな感じ?
520名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 17:58:33 ID:Ojd67oni
> 背が高くて、ぬぼーっとしてるからかな。

それぜんぜん関係ないと思うよwww
521515=518:2010/11/16(火) 19:12:36 ID:hUe2YXG5
しずちゃんほどは大きくないけど、
スッピンで、パーカーとジーンズとスニーカーといういでたち。
化粧するとカマ風味になるので、極力したくない…。

やっぱ、あんまり関係ないかwww
522名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 20:35:21 ID:AJEFWPWU
知らないママさんには挨拶だけして離れた位置にいたんでしょ
自分の生石で近づかなかったんでしょ?
他のママさんは自分から近づいていったんでしょ?

それとも自分から話しかけたのに無視されたの?
何だかよく分からないわ。
523名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 21:20:11 ID:MpKGw8Fv
自分も輪に入っていけばいいのに。
集まってこない…って言ってるより、自分から動けばいいのに。
524名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 21:43:09 ID:8wcfrlSo
ヌボーっかあ、なんかわかる気がする。
好かれる人なんかだとそれはたちまち「ふんわり」「おっとりさん」みたいな雰囲気になりそう
518を叩いてるわけじゃないけど。
 
525名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 22:08:16 ID:cIkxMKvP
挨拶だけでわらわら集まってくるわけがない。
そのママさんは元々顔が広かっただけでしょ。
526名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 01:35:26 ID:cCVD8Quy
元々、友達・知り合いだった人が子供産んだとしたらママ友の部類に入るの??
ちょっと気になっちゃって
527名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 02:56:36 ID:06crD2ya
>>526
私の中ではそれは友達であってママ友ではないな。
528名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:37:08 ID:FYvFBmI+
私も違うと思う。
そこもママ友だったら普通にママ友たくさんいる人になれる。
529名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 13:29:59 ID:Z3htwNdl
ママ友つくろう会に行ってきたんだけど見事に玉砕。
みんな帰りにまとまっててアドレス交換してたんだけど
わたしだけサッサと帰ってきてしまったよ。
トホホ・・・・・・
530名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 13:43:54 ID:1lhxzbEm
芸能人の奥さんが亡くなってママ友が居なかったと報道されてたけど
もし私が事件起こしたら言われるのかな・・
531名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 14:21:57 ID:Z3htwNdl
>>530
一般人氏んじゃだめyou!
532名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 15:11:08 ID:UbPT4ZHo
>>529
なにその会?ネットとか?
533名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 15:48:58 ID:rEzBPwoe
mixiで東京オフやるみたい。
534名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 15:49:56 ID:Z3htwNdl
>>532
自治体のボランティア団体かな?
児童館繋がりの主宰だったんだけどもうだめポ
ほかの会あっても行く勇気ナッシング
535名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:54:40 ID:UbPT4ZHo
>>534
つらいねえ
みんななんでその一回のチャンスをものにできるんだろうか・・
536名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 19:37:53 ID:InEgrbne
偶然合う人が居たって場合もある。
お互いマイナーな子ども服メーカーの服を子どもに着せていて話してみたら
自分の服やその他好みもバッチリだったって人とオフ会で出会ったよ。
537名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 20:45:02 ID:diCOqwlU
ママ友作る会って分かっていても中々難しいもんなんだね。
目的みんな一緒だから支援センターや児童館なんかより簡単に作れそうだけどね
私はママ友出来ないというか躊躇してしまうのが、相手がママ友をこれ以上必要なのかなとか余計な事考えちゃう
例えば、感じ良い方が居ても〜いつもは二人組で居るから、もう要らないかなとか、話ていてママ友の話を頻繁にされると、あっ、要らないかなとかね
どうなんだろう、、聞いてみても大丈夫なのかな
538名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 02:41:01 ID:Wn2flcU0
>相手がママ友をこれ以上必要なのかなとか
それってさ、堀下げていくと、自分がもう傷つきたくないってことなのかなあ?
他スレにもあったけど、せっかく仲良くなっても自分の優先順位が低いんだろなとか、
どうせそのいつも2人組の相手より仲良くはなれないんだろうなとか。
自分が否定されたと考えるよりも「相手がもう広げるつもりないんだ」と考えたほうが
楽だもんね。
って煽ってるわけじゃないよ私もそういうこと考える派だから。
539名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 09:29:48 ID:spvZ+lCg
>>537
聞いてみても、って「ママ友もういらない?」とかそういうこと?
もしそうならママ友欲しい人でもそんな探りいれてくる人は
ちょっと避けたいんじゃ…
仲良くなったら距離梨になりそうでちょっと怖い

深く仲良くなろうとせずに浅くでいいんじゃないかな
子どもの状況とか都度都度で変わる仲だろうし。

540名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 10:05:39 ID:cHw597p/
いやいや、連絡先をただ聞くだけです。
ママ友達が既に居ても、というのは心の中で思うだけです。
傷つきたくないっていう気持ちなんかなぁ…考えてもみなかったけど
541名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 14:07:33 ID:tSVfaFHU
自分と似た境遇の相手とのほうが付き合いやすいのは事実だけどね。
相手のママ友要る要らないが気になるならママ友居ない人で合う人探さないと。
542名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 15:54:02 ID:vi9EEKZE
うちの子早生まれで色々鈍いところがあるので
同学年の子だとつい成長比べてしまう。
でも幼稚園選びもしたいし、
同学年で性別同じの子のママンとお知り合いになりたい。
543名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 08:55:57 ID:YG7l8V9j
うちは体が大きめで楽しくなると興奮してはしゃぐタイプなので大人しい子のママには引かれそうだ。
支援センターに行きたくても秋になってから風邪やら中耳炎やらで治ってはまた病院で長期間引きこもり。
鼻水と咳が出てて熱もなく元気なんだけど連れてけないよ。ヒマ。
544名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 17:09:13 ID:RcHcaRgH
>>543
確かに、子供同士の相性もあるよね。
児童館で同年代(30代)っぽいママさんが一人でいたので、話しかけたかったんだけど。
子供が超元気な3歳ぐらいの男児で、
うちのビビリ屋2歳女児では、とても相手は務まるまいと思って諦めた。
545名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 18:08:29 ID:IBlbewvb
明日、ママ友の家に娘共々お邪魔する事になった。
どうしよう。入園してから8ヶ月も経つけど、連絡先聞かれて遊びに着てほしいって言われたの初めて。
き、緊張してきたぁ〜。
546名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 19:21:48 ID:xsKjQ7WA
初めて遊ぶとき家に招く人尊敬する
私には出来ない
547名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 23:25:49 ID:oe/aqEeM
初めて呼んでくれた人は最悪だった。
旦那の職業とか根掘り葉掘り聞かれまくって、
利用価値がないと思われたのか、それからはそっけない態度になった。

二人目はただおしゃべりのはけ口が欲しかっただけみたいだった。
なかなか家に帰してもらえず、気に入られたのかしら?
なんて思っていたのに、後日そっけない態度に撃沈。
548名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 01:48:18 ID:bMpLYKxu
速攻呼ぶ人でまともな人に会ったことがあまりないw
距離梨とか、要注意な場合がほとんど…
549名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 02:29:55 ID:gPFu0Upv
>>548
家だと子どもが騒いでも楽だし気使わないからと気軽に呼んでましたわ
要注意人物になってるとは…!
550名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 07:00:21 ID:7Ooj7JPB
>>549
殺風景な家(引っ越ししたばかりのような家)の人は呼ぶよね。
個人情報がないから、そりゃ呼べるだろ。

普通に生活感ある家で1・2回会った人を入れるんだったら、
裸で外を歩けるぐらい羞恥心がないか、鍵を閉めない地域か、大家族か。
551名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 07:45:00 ID:gPFu0Upv
確かに生活感はあると思うが、物は少ない家です。
子ども用に用意してる遊び部屋があるから、つい家でいいやと呼んでしまう。
気をつけます。
552名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 07:56:12 ID:3dyUWDT/
>普通に生活感ある家で1・2回会った人を入れるんだったら、
>裸で外を歩けるぐらい羞恥心がないか、鍵を閉めない地域か、大家族か。

なんでそういう発想になるの…??
自分は児童館でよく会う、子が同級生になるママさんに一度だけお呼ばれされて
自宅へ招かれたけど普通に子供と一緒にリビングで楽しく過ごさせて貰ったよ。
キッチンを通ってリビングに行く作りの家だったから生活感丸出し(丸見え)だったけど
個人情報もなにも…。
羞恥心がないなんて失礼な思い込みだし考えすぎ、言い過ぎだと思う。

寝室などは他人に見られるのが抵抗あるのは理解出来るけど、リビングや子供部屋は
そこそこの知り合い〜友人なら普通は招いても大丈夫なものじゃないのか。
553名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 08:16:58 ID:lSMBtLiJ
>>550
あんた変わり者だあ
554名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 08:29:10 ID:GgGPsbuo
>>550
>殺風景な家(引っ越ししたばかりのような家)=片付いた家じゃないのか?
550は人を呼べない物の多い生活感に溢れた家にお住まい?

555名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 08:30:01 ID:7Ooj7JPB
ごめんね。
近所のストーカーがこういうタイプだから。
556名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 08:48:18 ID:lSMBtLiJ
林先生ー!!!!!
557名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 08:53:40 ID:GgGPsbuo
>>555
近所のたった1家族を例に
まるで家に人を呼ぶ全ての人が>>550かのように言ったとは恐ろしい
家散らかってる物持ちは言うことが違いますね
558名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 14:50:12 ID:6nVQGstS
幼稚園の役員会に行ってもポツン(っていうか浮いてる)、
行事でもポツン、お迎え時もポツン。
転勤族なんで引っ越ししてリセットしたくなってきた。
まぁ引っ越しした所で同じ事の繰り返しな気もするけどさ。

もうすぐ冬休みにクリスマス。
仲良しママ達で子供同士遊ばせたり、クリスマス会とかしたりするんだろうなぁ。
子供の遊び相手いないので、冬休みの預かり保育に申し込んだけど
4日間しかないからなぁ。
559名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 22:18:57 ID:bRDO3HFA
ママ友欲しいけど、何だかチャンスを自分から逃してしまう。
多分、自分に自信がなくて逃げ腰になってしまってる。
人見知りなんてもういやだ。
560名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 23:05:02 ID:u2dCU2qx
子供の仲良しのママ宅へお邪魔したら
凄く広くて凄く片付いた凄く綺麗なおうちだった
恥ずかしくて呼び返せない
ダラだった天罰だ
家の中のもの全部ゴミ箱に突っ込みたいorz
561名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 23:52:19 ID:tEp2WTP8
>>560
スレチ
スレタイ読んでますか?
562名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 00:33:19 ID:MqGVZETR
私なんて呼ばれることすらないよ…。皆さん、どんなキッカケで招かれたりしているのだろう。
何か呼びにくい雰囲気かましているのか自分。
眼鏡とかも関係あるのかな。縁なし眼鏡、セルフレーム眼鏡、コンタクトでは話しかけやすいのどれなんだろう。
563名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 00:52:54 ID:7sGYPoKh
そんなのないと思う。
でも服装に雰囲気・・全体的にはなにかあるのかも。

こっからは自分の話。
この前電車で見ず知らずのママがいたけど
帽子かぶって伏目がちでなんか友達なりにくそうなタイプの人だ、と思ってたら
(赤持ちにこんなネガティブ発想したの初めてだった)
その後エレベーターで意地悪された。
別にわたしはじろじろ観察したりしてないぞ。
そんな雰囲気自分もあったらやだな
564名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 06:11:14 ID:9wZYQL0b
「顔の印象が薄いからどこにいるか分からない」って知り合いに言われてから
顔見知りのママさんに会っても「私のこと忘れてるかも」
って思っちゃってあえてスルーしてしまう

これじゃあ友達作れんわな。
565名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 07:39:29 ID:8gZTuiza
>>563
意地悪ってどんな?
566名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 13:59:58 ID:e7g0TcNJ
昨夜のテレビでやってたが、猿と人間の子供の違いは、
人間は隣の子の遊びを真似することらしい。
ひとりの子が傘をクルクル回したら、隣の子もやり始めたり。

ずっと部屋でひとりで遊ぶのと、視界に入るところに別の子が遊んでるのとでは、
遊びの広がり方が全然違うだろうなぁ。
あれ、何歳位の子だろう?2歳くらい?
やっぱり子供のためにも頑張って児童館行こうかな。
567名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 17:09:11 ID:7sGYPoKh
>>565
http://desktop2ch.net/baby/1279178047/
ここの620

↑このときは書かなかったけど、実はこの人とは同じ車両にいて、同じ駅で降りた。
そして意地悪される前、ちらっと見て「この人とは無理そうだな」と思っていた。
いかにもなdqnではなく見た目普通の人だったけど、子持ちになって1年、
そんなの思ったの初めてだったので。
568名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 17:47:46 ID:6Oz7N4g1
>>567
うーん、その人は子供さんのことで何か心配事があるのかも。
(だからって、そんな態度取っていいわけじゃないけど)
もし気になるのなら、自分自身が明るい雰囲気に見えるように
見た目や表情に気を配っていけばいいと思うよ。
私も自然で親しみやすい雰囲気になるよう努力中だけど、なかなか難しいんだなorz
569名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 20:42:41 ID:voG/W/NJ
>>563もしかして、あ行の県でやられてない?

私の周りのママ達何人か被害にあってるよ。
あなたが舐められてるからじゃない。
570名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 03:25:40 ID:WBzOG+6i
公園で初めて会った人が同じ校区だった。
一度見学したことあるけど、また私は入ってない
サークルの会長を知ってるらしく
今度のクリスマス会でケーキの数を確保するため
会長に連絡しときましょかって言ってくれた。
(まだ登録してない私は間に合わないかもと)

今、連絡先を教えあうって事で。

皆さんは初めて会う方と連絡先交換できますか?
ごめんなさい私は無理でした。。。
話がそれていって自然と交換しないままお別れした。
申し訳ないや。
この警戒心がママ友できない理由かな。
571名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 07:38:27 ID:ngQkxMIT
携帯メアドくらいなら交換できるかな〜。

まぁ話した感じで人によって無理!って思うこともあるよ。
自己防衛本能だよね。

572名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 10:34:28 ID:r3T+nkME
>>563
確かにこういう基地は愛知県民だと納得するわ
573名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 15:02:46 ID:CgtbGqH7
出産で同部屋だった元ヤンっぽいママさんは無理だった・・・

自分を頂点に、早速部屋の6人を序列化しようとして
私を含め数人に拒否られて敵意むき出しにしてたw
574名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 15:34:46 ID:0u024ySg
>>573
元ヤンママ話題に他の人と仲良くなったらよかったのにw

グループで支援センターに来てたママさんたち
多分出産した病院の仲間だったみたいだった。
ガチガチに固まってて他の人と会話しようとしないし
グループ以外の他の友達作れそうになかった。

他の支援センターで他のグループママたちは
子供放置でおしゃべりしてて、子供どこにいるか把握していない状況。
滑り台の順番待ちしてても子供ら無視して割り込んでくるし結構迷惑。

グループに入るよりポツンママ探して友達になったほうがいいのかな?
575名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 16:41:01 ID:/R6pIPsf
転勤で田舎在住
車ないと不便な地域で車なし
ママ友作るにも車ないしなあと躊躇してしまう…
支援センターではポツン
児童館は私には扉が重すぎる
どうせ幼稚園入る前には東京帰るからいいか、と自分を慰めてるよ
576名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 16:51:29 ID:0u024ySg
>>575
私も車がないことがすごく引け目だったんで
今夏とうとう車買ってしまいました。
中古でも軽でも探してみてはどうだろうか?こんなスレあったよ。

★育児ママにベストな車(国産車用)★15台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1287219650
577名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 17:20:10 ID:y9cke2+g
>>576
そこ、軽はフルボッコだしあてにならないよw
578名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 20:18:44 ID:r3T+nkME
私も無免許だけど維持費考えたら
タクシーでええやんと思てまう。
579名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 22:12:14 ID:cJPJP/2f
近所の支援センターがどうにも合わない
子供放置ママが多すぎてカオスすぎる
オモチャの取り合いや順番待ちで喧嘩になるのは良いんだけど、
幼稚園くらいの子が1、2歳の子をガンガン蹴ったりしてるのに無視って…
必ず何人か風邪っぴきもいるし、せっかく近くにあっても行き辛い
保育園はそんなこともなく楽しく過ごせるんだけど、当たり前だが親がいない
ママ友ってどこで作ればいいんだ…
580名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 07:15:51 ID:vowAbY2v
>>574
ある一人のスケープゴートを介して仲良くなっても、その元が完全にいなくなれば
次のスケープゴートが必要になるよ。
そして、嫌な思いを散々して結局略全員と疎遠になる。

他人の悪口で盛り上がる、いじめグループのようなママ友ならいらない。
それぞれ親になるような年で、わざわざバカの仲間入りをする必要は無し。
ポツン上等。
581名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 14:58:01 ID:XtZJvk88
ポツン上等かぁ。
子供がいなければ自分はその生活があってるんだけど
やっぱり子供関連の情報欲しいからまだポツンは嫌だなぁ。
582名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 15:36:02 ID:6H0LcwZK
>>581
>>580は単にポツン上等でなく
>他人の悪口で盛り上がる、いじめグループのようなママ友ならいらない。
=ポツン上等でしょ?
ただポツン上等な人ならこのスレに何で居るのwて話だし。

それとも悪口で盛り上がってでも581はママ友が欲しいと言いたかった?
だったら失礼ぶっこきました。
583名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 17:22:41 ID:XtZJvk88
たとえ入り口が悪口で始まった友達関係でも
イジメグループで維持されるかどうかは自分たち次第じゃないの?
それとも>>580>>582も今までそんなグループで苦労してたの?
自分群れるのが好きじゃないのでよく分からんのよね。
悪口を全く言わない抱え込むタイプの人も本心が見えないって言うか
要注意だと思うんだが。
584名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 22:18:56 ID:6d/pvlPG
エアで月一くらいで遊ぶ中距離のママ友が数人出来たから、
最近家の近所では特にママ友欲しくなくなった。
頑張って話し掛けるのがしんどいし、面倒くさいからポツンでもいいやって。
でも子が成長して頻繁に他の子と遊びたがるようになったら
また色々悩みそうで憂鬱だ…。
585名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 23:24:49 ID:jmgdUddv
ママ友いるなら出て行け
586名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 23:57:17 ID:9cJ1/FFL
来年度からプレだから、期待してたんだけど出産予定が5月中旬。プレ開始が下旬。

第一回から実母か旦那が連れて行く事になりそうだから色々タイミング逃すだろうなorz
587名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 00:46:29 ID:B7o6HxGq
すごく社交的で、オシャレで、明るいママさんがいる。
話すたびに自分がダメな気がしてあわあわしてしまって、まぶしい。
番号交換して、メールも来たけどなんかもう返信してしまっていいものか
社交辞令を真に受けてるだけなのか、わからなくてそっけない感じに。
そしたら向こうがあまり話しかけて来なくなった。
そりゃ「ママ友なりたくないのかな」って思ったら、話しかけづらいよね…
少人数の園で、子ども同士仲いいし、小学校も同じ予定だし
そりゃ仲良くなっておこうって思われても不思議じゃなかったよね…と今になって思う。
ああ情けない、とりあえず明日から挨拶と笑顔はちゃんとしよう。
うまく話す自信が無くて気付かないフリとか絶対感じ悪いよね…わかってるんだけどね
588名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 07:09:09 ID:UFLIqya2
>>585
そんな性格だからママ友出来ないんじゃないの?
589名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 12:59:37 ID:ou3YNFHx
>>583
>悪口で盛り上がってでも581はママ友が欲しいと言いたかった らしいね。

私も悪口スタートはごめんだわ〜。
583自身も悪口言わない人は信用出来ないようだし
結局悪口好きが集まってんじゃん。
590名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 13:16:32 ID:WxTzOG7T
「悪口を全く言わない人」が「抱え込むタイプ」と思ってるようだしね。
591名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 13:42:16 ID:KIk6PqyV
>>589と590はそうやって悪口言ってることに気づかないのかな?
お2人がここにいる理由がよく分かるわ。
592名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 14:11:51 ID:Wd3//Kjs
>>584
できなーいw
やっぱああいうの首都圏じゃないと難しそう
593名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 14:15:28 ID:ou3YNFHx
>>591
指摘だよ。
これが悪口ならネット出来んよ?
594名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 14:22:26 ID:4psmHPUV
ネットと現実を同等に語られてもなあ
583の>悪口を全く言わない抱え込むタイプの人も本心が見えないって言うか要注意
これは突かれても仕方ないだろ
595名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 14:28:51 ID:C5uMW8Oc
589=591 FA
596名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 14:53:20 ID:shVamPGP
>>562
コンタクトが一番無難。
でも子供がいたらコンタクトは面倒だし、眼鏡はすぐ壊されるのを前提で、赤い変わりメタルフレーム眼鏡をしてます。
眼鏡のフレームを替えるだけでも今風の顔になるから楽しいよね!
597名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 18:44:22 ID:j1sefmqP
子供、2歳8ヶ月男と8ヶ月女。ママ友なし!
会えば立ち話する程度の人はいるけど、来春から別の幼稚園だしなあ。
月に2回やってる自治体の妊産婦相談会みたいな集まりに、下の子連れて参加したら、
なんかかんじのいいひとばっかりで和んだので、来月も行こうかな。
上の子幼稚園はいったらママ友できるんだろうか・・・
598名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 20:18:08 ID:tdTWaHiG
とある場所で知り合った人と(赤持ちなら普通に行くところ)
ちょこっと雑談してるうちに、なぜか当日にメアド聞かれ、
後日宗教勧誘されたorz

おかしいと思ったあ。
なんの共通項もなく、共通項がないからとくに雑談が盛り上がったわけでもなかったし。
でもその人はちょっと話した感じでは事情ありそうだったから
寂しいからとにかく暇な相手探してるのかと思いきや、そうじゃなかった。
あーあ。
599名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 20:29:28 ID:iqBTQOIT
>>562
今度眼鏡買い替える時に、「こんなの似合わないかも」と思わず
色んなタイプのフレームを試してみたら?
私は華奢な女性らしい感じのフレームよりも、
絶対似合わないと思っていた四角い太いフレームのほうが合ってて、
以前よりキツく見えない、親しみやすい感じ、と好評。
600名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 00:52:32 ID:ho5LNw9M
ママ友ね・・・
1人目の時は気負いすぎて本当に大変だったけど
2人目の時は損得は一切考えないで
肩の力を抜いて友達になる時はなるしって思って自然にしてたら
素敵な友達ができたな
情報だけ欲しいとか、友達つくらなきゃ!と意識し過ぎたり
しいてるとなかなか難しいと思うわ

601名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 01:10:50 ID:lKbGyExg
>>594
でも実際共通の敵が出来ると仲良くなりやすいというのも事実。
パート先で店長が暴君なんだけど、パート同士すごく仲良い。
基本的な心理だと思うよ。
悪口でなく「本音」だと捉えれば、「秘密」を打ち明けあう仲と考えられる。
ある意味近道だろうなーとは思う。
マイナス要素を一切吐かない人は、腹黒な自分には付き合いにくい人種だわ。
602名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 07:30:54 ID:CzXm/SzD
「共通の敵で盛り上がる」事態が醜く感じてだめだ。
死刑になるような凶悪犯に、心底こいつ死刑!と思っていても
口に出して言うのは夫に「ひどい人もいるもんだね〜」と言う程度
603名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 07:44:11 ID:njzNhYoG
>>601=583?
こんな考えのタイプが何人も居ると思ったらママ友も考えものだわ…
そういう人しか寄って来ないよ?
普段仲良く言い合ってる人に結局、裏では自分のことを同じように言われてる関係になりそうで無理だ。

親を見て育つと言うからお子さんもそういうことする子になるよ?
>悪口でなく「本音」だと捉えれば、「秘密」を打ち明けあう仲と考えられる。
この捉え方は下手したらい悪気のないいじめっ子になる。
604名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 07:56:54 ID:aV05XmRT
絡みスレ27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288331053/
>>705>>711
ママ友のいる先輩も呆れてますよ
605名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 08:31:11 ID:G6j6IlzJ
>>603
>普段仲良く言い合ってる人に結局、裏では自分のことを同じように言われてる関係になりそうで無理だ。

考えすぎだと思う。

私は裏表のない人と友達になりたいわ。
そういう意味で601と考えが似てるかな。
606名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 08:48:25 ID:bLOF8wNq
悪口でしか人とつながれないなら一人でいいや。
愚痴・本音・弱音・悪口この辺の境が曖昧なまま口にしてると
汚物をまき散らされたような不快な思いをする人もいるってことだよ。
607名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 09:14:25 ID:KP+l27x1
悪口言う=裏表ない
何か色々捉え方が曖昧なんだね
正直、そういうママの子どもと接点持ちたくないなあ
無意識に口汚いから距離置かれてなかなかママ友出来ないんじゃない?
やっぱり何か原因があるんだよ
608名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 09:29:07 ID:lKbGyExg
私は583とは別の、絡みを見てきたただの野次馬です。
ママ友がいない人って、結局性格が極端で、
「陰口なんて許せない!!」って鼻息荒いから友達出来ないんじゃないかな。
ほどよく腹の中見せ合って、人の悪口言ってる人がいても
「言うってことはよっぽど堪えられないのかなー」くらいに流せないと、
いつまでもこのスレから抜け出せないよ。
609名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 09:30:38 ID:lKbGyExg
連レススマソ。
ちなみに、「悪口だけで繋がった仲」とかじゃなく、
「心許しあえる仲で、悪口を言ってしまうこともある」と考えてます。
610名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 12:09:11 ID:buxPLA+X
>>583では悪口が入り口、>>609の3行目とはまた違うような。

ここの人は「ママ友」がいないってだけで普通の友だちがいる人だって
たくさんいるのに性格が極端だからっていうのとはまた違うと思うよ…
ママ友となれば子どもを含めた付き合いになるんだし
悪口から始まる仲っていうのはちょっとな。

611名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 16:11:05 ID:eBK72Yft
たまにママ友欲しいという気持ちが大きくなる。
でも普段は一人でも良い、というか気ままに公園行ったり、
児童館行ったりするのがいいと思っている。

こんな位じゃやっぱり出来ないかなぁ・・・
612名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 17:52:26 ID:CzXm/SzD
私、人のの噂話とか嫌いなんだよね〜と言いつつ
微妙な人の話を良く振ってくる人が居る。
そんなに私に悪口言って欲しいのかなー
613名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 07:24:16 ID:ZutRWieS
ママ友って、まめに会ったり連絡したりしないとすぐに切れる感じがする
挨拶したり少し話すママ知人はいるけど、友人かと言うとちょっと違う
たまに遊んだりしたいな、とは思うけどなかなかうまくいかない
やっぱりどうしても家族や家事が優先になるから、時間作るのも難しいし






614名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 13:56:28 ID:77KvDKZH
わかるわかる。なんとなくわかってきた。

学生時代の友達が遠方にいったってわけじゃないんだから、
やっぱり月一回や、2ヶ月に1回会う位じゃ厳しいんだね・・
私はちょっと寂しいながらもいいペースのママ友できたかな?
と思ってたけど・・・どうやらだめだったみたいw
また振り出し。

子は生まれて半年以上なのに、ママ友まだ0ですって人います?
子の体が弱いのと、ダラなのでいまだに児童館、支援センターデビューがまだです。
私くらいなのかな・・と不安になってきた
615名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 14:03:17 ID:77KvDKZH
いいなあ、エア茶でできた人。
参加したら、去年あたりは活発だったみたいだけど、
うちの地域は過疎ってて、もうオフも行われてない。
見てる人自体がいない。
関東圏か関西圏じゃないと厳しそう・・
616名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 17:20:36 ID:DH49Whhp
>>614
はいはーい!
子供、もう2歳だけどママ友0。
地域の赤ちゃん会も行ってたけど、メアド交換もできず。
児童館も若いママたちでグループができてて、いまさら入れず。

大型マンションだから、同じマンションの2歳児持ちと立ち話くらいはできるようになったけど、
いまだ、顔見知りの域を出られず。
大丈夫かな。
617名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 18:02:15 ID:77KvDKZH
メアド交換て、簡単そうでとても高いハードルだよね

保育園いくようになったら知り合いできるよ、とか聞くけど
不安。
学生時代の友達も激しく遠くにいるからまじで実質0だよ。とほほ
618名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 19:41:56 ID:LkmbkYnA
自分もママ友ほしい、人づきあいしたい!って時があって
ちょっと頑張ってみて、ヘマしたり相手が乗り気でないと
ウワァァァンなんで余計な事しちゃったんだ!もういらない!一人でいい!
ってなる。
なんだろ、コレ。私メンヘラか…?
619名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 20:17:50 ID:g35QCeCw
来年1人目がもう小学校に入るけど未だにママ友ゼロw
何でだろうな…。
学生時代は同い年の友達がたくさんいたし、
社会人になってからは結構年上に可愛がられたのに、
どーして仲良く話せないのか。
620名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 13:35:24 ID:vglWEwJs
mixiで初めて友達になりませんか?とメッセがきた。
喜んだのも束の間…
2通目はどこに住んでますか?ときたので、
「今は○○に住んでます。でも3月に引っ越すので今よりご近所になりますよ」と返信。
すると「何で引っ越すの?マイホーム?新築?」
まだ3通目のメッセでこれかよ…
その後のやりとり↓
私「今かなり狭いとこに住んでるので少し広いところに移るだけですよ。」
相手「うちも引っ越したいけど私の希望だとかなり高いとこになるからな〜今って高くない?車も二台あるしさ〜」
私「まぁ欲を言いだしたらきりがないので予算内で気に入るところを見つけます。」
なんだこのやり取り?
3通目からこんなにガツガツ踏み込んでくるものなんか?
恐ろしくてそれからmixiにログインできないorz
しかもそのママさん共働きで余裕ある生活みたいだし、金銭感覚も合わなさそうだ。
全体公開で頻繁に日記書いてるので少し読んでみたけど、外食ばかりで月に2〜3回しか家でご飯食べないとか、買い物など浪費っぷりも豪快。
狭いと言いながら親子10組ぐらい招いてパーティーもしてるし…
少し嫌悪感を抱いてきたら30歳でギャルメイクとか皇子とか色々気になってきたorz
621名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 16:21:17 ID:yi1nOJUY
>>620
親子10組ぐらい招いてパーティー

その人、それ以上ママ友作る必要あるの?
622名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 20:23:53 ID:GKPq2mTE
その相手、単に取り巻き漁りしてるだけじゃないか?
mixiとかでまともなお付き合いできる人との出会いは期待しないほうがいい。
623名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 21:32:11 ID:BiV/dx6G
mixiは分からないけど
転居前にベネで知り合ったママ友とは仲良くさせて貰ってる。
マイナーな子供服ブランドをお互い好きだったのが大きいかったけど
価値観が似てる人だと仲良くなりやすい気がする。
運よく子ども同士も相性が良くて最高だったよ。

そんな訳で今回もベネでママ友募集するつもりw
624名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 21:37:40 ID:r8IVeT9s
>>620
全体公開でそんなこと書けるなんて自慢したいだけにしか見えない
そんな人より自分とマイミクになってもらいたいよ・・orz
625名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 23:04:59 ID:vglWEwJs
確かにマイミク150人いたし何で私にお声がかかったのか不思議?
ママ友コミュの管理人を2つしていてパーティーも頻繁にやってるみたいだし…
ちなみにマイミク申請はスルーしてます。
夕方ログインしたら足跡もついてたので焦って返信してしまった。
家のことは触れないで話題そらしたはずなのに返ってきた内容は↓
「購入するの?早く買ってよーもっと遊べるのに〜来年からは自営になるし時間できるよ。うちはマンション一括購入したいんだ。」
まだ会ったことないのに意味がわからん…
一括購入ってすごいですねーって言えばいいのか?
会ったら印象変わるタイプかなぁorz
626名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 08:12:39 ID:a0nMxOpq
「購入するの?早く買ってよーもっと遊べるのに」

君の家に押しかけるつもりじゃあるまいか?
借り切ってパーティーとかされそうじゃね?
627名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 08:57:33 ID:uKLJJ42b
>>625
直接会ったことすら無い相手に
「遊び場にしたいから早く家買ってクレクレ、私自身は当分買わないけどさ」
だなんて言える人、私なら付き合いお断りするわ。
親しい仲なら礼儀はいらない、と思ってる相手とお付き合いなんて無理。
628名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 12:21:56 ID:WL9eO+Zj
なにそれこわい(((( ;゚Д゚)))

自分だったら会わないしメッセも止めてしまうな。
価値観も距離感も合わないとかなり疲れそう。一方的に利用されそうな気もするし。
629名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 02:27:41 ID:V3v3+WGM
社交的で友達多い人だと、その620のガツガツさんのような人とでも仲良くやれるのかな。

ネット(mixi、オフそのほかもろもろ)で友達探すのって近道なようでいて
遠回りなんだろうか?
630名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 11:10:07 ID:qPY8PywW
>>629私もそう思う>近道のようで遠回り
631名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 11:25:24 ID:l1ffeopy
ママ友仲人みたいな人が欲しいw

632名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 12:49:14 ID:LN1lMFco
幼稚園だけどママ友ゼロだよ…幼稚園ママさんいる?
学生時代の友達とたまに会うから自分はいいけど、子供に申し訳なさすぎる…
親同士が約束したりして遊ぶんだろうなと思うと切ない。
自分のせいで幼稚園で浮いてたらどうしよう…落ち込むよ
633名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 12:57:05 ID:kcPov16N
ノシ
年長児ママです。
子どもは子ども同士で降園後の約束してきます。
そいで、相手のママさんにその場で確認とって、自分の車で連れて行って預けてきます。
その時に世間話でも…と思うのですが、何故か話が膨らまず、なかなか距離が縮められません。

おしゃべりなママさんって、決して面白い話をしてる訳でもないのに、
なぜか会話が途切れないんだよね。
情報量の違いかな。
634名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 13:14:57 ID:LN1lMFco
>>633
子供同士で約束するんですか!すごいですね。
自分は来年から延長だから余計心配…
確かに、たまに輪に入れて貰うけど
中心になるママさんの話は自分の子供の体調や幼稚園の給食残したとか子供のことメイン。
面白い話題とかより、ガンガン話しかけられる社交性が大事なのかな…
635名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 13:21:51 ID:PYQ3s9Pb
むしろ共通の趣味でもない限り子どもの話題以外なくね?
旦那の愚痴やご近所の噂言われても困るっしょ。
636名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 14:21:14 ID:y8PDzxse
マンション一括購入って
・ローン組まずに一括払いで買いたい
・マンション1部屋じゃなくて1棟で買いたい

ど、どっちの意味??

自営になる=時間ができる、って意味がよくわからないのですが。
今までは自営じゃない=ご主人勤め人、ってことですよね?
それがご主人がサラリーマンをやめて自営業になる、と。
それって逆に、奥さんの時間が少なくなるんでは・・?
自営だと奥さんが事務所の経理やらされたり電話番やったり、
青色申告したりするもんだと思ってる自分。
自営じゃない方がヒマで遊べると思うので、発言の意味がよくわからん。
自営業の奥さんてひまなもんなの?
637名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 14:46:24 ID:5VJLBnP8
>>636
普通に考えたら上でしょ。
利息がもったいないからローン組みたくないってやつ。
自営はなんだろうね。
実家手伝いに入ってジジババに面倒みさせて遊ぶ気なのかね?
638名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 15:30:08 ID:cNTNbcWU
事務所の事情によるけど、自営は時間作ろうと思えば作れる
経費使えるなら事務員雇えばいいし、月一度の給料計算しかしないけど妻は専務でちゃんと給料もらってたり
電話は携帯に転送させたりで自由な時間はいくらでも作れる
そういう自営業者は結構いるよ
639名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:14:05 ID:axdc3irR
最近東京も地方もオフ活発だね。
札幌は地元だから応援したい。
640名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 18:17:26 ID:mkfKFu5V
オフ会参加したらママ友って出来るのかな。

641名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 21:38:11 ID:F6iWUh2D
お互い同じ目的で来てるから、きっかけとしてはありがたい場だと思うけど
結局は自分次第だと思うよ。
642名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:11:33 ID:WGGv9vdO
習い事ってママ友出来るかな…
もちろん「子供に習わせたい」って理由が一番なんだけど。

水泳教室、ポツンになったら待ち時間とか毎週間が持たなさそうだな…
と思うヘタレです。短期から始めようかな。
643名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:26:37 ID:tEwXmKYt
ベビーから6年間スイミング通って辞めるまで一人もママ友できなかった自分が通りますよw
まあ私はその時ママ友いらんというか、自分のほうが壁作っちゃってたんだけどね。
ママ友募集モードになったら子供の幼稚園でいい友達が出来た。

習い事でもオフ会でも、「コレしたらママ友出来る」っていうものはない。
自分の心構え次第だと思う。
「人見知りだから〜」とかママ友できない理由をごにょごにょ言ってるうちは出来ないと思う。
いい人が現れて話しかけてくれて…って、恋愛で王子様が現れるのを待ってるシンデレラ症候群と同じ。
受身の姿勢ではママ友できんよ。かといってガツガツしてても引くけど。
ママ友いなくてもおひとり様状態でもリラックスして自然体でいられるぐらい心に余裕持つのが大事だと
思うな。私もママ友が出来始めた頃は「もうポツン上等w」と割り切ってた頃だった。
644名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:28:09 ID:m1YFhL30
水泳教室、毎週見学してるけどうちのところは
ママさん10人、そのうち知り合い同士が2人くらいだけだよ。
他は本読んだりしてる人もいる。
振り替えが多くて流動的なのもあるけど。
シーンとした中、その2人が話てる内容が周囲にまるきこえな状態。
645名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:40:37 ID:wgY17mQp
うちはヤマハ行ってるけどできねぇww
ちょうど昼に終わるからご飯食べにでも行ければいいのだけど、
そうしようと思った日に休んだり入院したりでうまくいかないうちにコース終了
いま、全く違う教室に一から通ってるからやり直し
オフ会に参加しようとしたときは親族の不幸や家庭のゴタゴタで参加できず
ちょっと仲良くなった人と会おうとしたら、今度は妊娠してつわりがひどくお流れに
じゃあせめて…と、チャットしようとしたらPCが壊れる
最近じゃ問題起こすご近所さんに目を付けられて外出もできないwww何なのw
私にママ友を作らせまいと巨大な何かが動いているんだろうか…とすら思うw
646名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 10:12:39 ID:gmypQW0N
子供の習い事でママ友ってのも厳しいかも

競争意識ってどうしてもあるし勝っても負けても
お互いなんとなく気持ちが落ち着かない
年齢も性別も違う子持ち同士で
空き時間に少し話をする程度の知り合いなら出来るかも

ただ習い事の待ち時間の間、喋り倒してる親って
良い印象は持たれないと思う
647名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 09:42:41 ID:mOpZRYUy
うちは1歳半から親子スイミング通ってて半年経つけどみんな話しかけてくれるし楽しいよ〜
もともとご近所さん同士で申し込んでる人も何人かいるけど、私みたいに1人で申し込んだ人も多い。
連絡先交換してママ友…ってわけじゃないけど、昼頃終わるからみんな弁当持参で子供たちはたまに交換したりしててちょっと和む。
うちはまだ2歳で競争意識などないから親同士のんびり楽しめてるだけなのかな〜
648名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 12:48:07 ID:antBMIcn
>>646あなたの考え極端すぎる
649名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 13:57:11 ID:bkNEmDxJ
張り合ってくる人がいや、競争意識がある、そういう人って
自分自身が他人と比べて優位性を保ちたい気持ちが強くて
それを相手も敏感に感じ取ったりして
お互いに感情を刺激しあってるんじゃないかな。
650名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 17:25:25 ID:/6Qwy2+W
秋から習い事始めたけど風邪で半分休んだorz
二歳のクラスでおとなしめの子が多い中、うちの子だけリアクションがでかい。
何か先生からの課題が成功するたびに「イェーイ!」「うぉぉぉぉ!」両手を上げて喜ぶ。恥ずかしい。
皆さん感じがよくてお話しもするけど、教室が終わるとさっさと帰る組と最初から友達同士のグループで別れてるから発展なし。
651名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 17:32:04 ID:xoujMg7h
>>650
そういう子いたら、めっちゃ楽しそう
うちはちょっと引っ込み思案だから、活発な子がいると助かる
652名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 23:43:29 ID:beaWPyWq
>>643
ママ友いるんですよね?
なぜこのスレに?
優越感に浸り上から目線で偉そうに自分語りはやめてね。
653名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 02:01:03 ID:M57X8L87
上から目線指摘きた〜w
このスレの様式美になりつつあるね。
654名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 09:49:42 ID:37XfupLT
ママ友出来た人の成功談は私達には必要だと思う…。

自分も人見知り&壁を作るタイプでママ友いない身だけど、
受け身でウジウジしてる話ばかりだとイライラするというか、できなくて当たり前だよと思う。
まぁ自分を見てるようでいらつくんだと思うけど。
655名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 09:59:28 ID:y8X2BEHo
公園で普通に友達出来ないか…?
656名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 13:50:45 ID:M57X8L87
公園は同じメンバーと何度も会えたら仲良くなれるだろうね。
習い事の帰りに寄る公園とかだとメンバーが似てくるから出来やすい。
私は共通点が子持ち以外にもないと話も続かんとです。
657名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 14:09:09 ID:2VnxD9pX
同じ年じゃない子持ち親って
明らかに付き合いに差を付けるから悲しくなる
658名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 15:09:09 ID:eZvHFA9D
しょうがないとは思いつつも悲しいよね…。



659名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 15:10:34 ID:cPNnQAhj
でもやっぱり同じ学年の知り合い欲しいものね。
660名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 15:16:03 ID:M57X8L87
子供の友達探してるママと「子供同士で遊べない子」持ちでママ友にはなれないっしょ。
子供の友達じゃなく自分の友達探してるママを見つけるしかない。

私は前者タイプのママだから
>>657-658タイプのママだと差別されたと思われてるかも。
661名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 15:49:15 ID:2VnxD9pX
いや、子供同士は仲が良いんだけど
学年が違うからって親の方が距離を置いてくるんですorz
662名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 16:35:07 ID:OseNxtR4
>>661
それは寂しいね。
いいじゃんね、子供同士が仲良しなら。
663名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 16:48:09 ID:2VnxD9pX
親も感じの良い人なので仲良くしたいんですが
おそらく向こうにとって自分は何のうまみもない相手なので
距離を置かれるんだと思います。

あちらは三人の子持ちなので、ママ友や情報源は既に十分
確保されているし、あらたに付き合いを増やすのも面倒なのでしょう。

分かっちゃいるけど寂しい。
もう少し自分に利点があれば付き合って貰えたのかな。
664名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 21:39:15 ID:M57X8L87
>>663
子供同士で遊べるなら学年違っても親とも交流持つけどな。
単純にそのママと663は合わないタイプだったのかもよ?

気になったんだが、そのママはメリットがないと
ママ友付き合いしないって言ってたの?
>おそらく向こうにとって自分は何のうまみもない相手なので
>距離を置かれるんだと思います。
傷口に塩を塗るようなことを言うけど
ママ友がこんなこと言ったら、COはしないけど様子を見る。

自分のことを「旨みがない付き合いはしないんだー」と言うならまだしも
拒絶されてこういう言い方してるのかもしれないけど
他人をこんな風に言うのは失言だと思うよ。
665名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 22:38:54 ID:2VnxD9pX
>>664
相手ママは自分子と付き合いのある同学年ママの事をよく
「あの人は○○をよく知ってるから・・・」と分析して口に出すので
メリット重視なのかなと勝手に思ってました。

合わないタイプなのかも?と言われたら
そこは分からないですね。自分が好意を持ってるだけなので。
666名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 00:15:03 ID:rdXvI6qE
そんな事で…
どんな条件だろうと気が合う人とは仲良くなるよ…
ちょっと失礼じゃない?
667名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 02:06:25 ID:HBSw1rN8
まあでもさ、情報収集のためにママ友作るってのもあるし
実際向こうが情報通で助かってるのに、こっちは何も・・・とかだと
ちょっと悪いな、と思ったりしない?

自分はまだ低月齢の子どもなのもあり、今のところサークルもみんな第一子なので
ほとんど情報交換といってもありきたりなもんなんだけどね。
で、その中で個人的にメールとかする人はいない。
人当たりのいい人たちは、家に呼んだり一緒に遊んだりしてるようでうらやましいな。
668名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 09:45:00 ID:D439eBPV
>>665
要するに、自分の片思い(?)が通じなかったから
失礼ないちゃもん付けて自分を慰めてたって訳ね。
こんな陰険で失礼でネチネチグジグジしてたら、ママ抜かしても付き合い出来ない。
何かちょっとした事で、凄まじく根にもたれて恨まれそう。
そして、家族ぐるみの付き合いしよう!って、べったり依存されそう。
イヤだ、こんな粘着質なママ友ならいらない。疲れるもの。
669名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 15:29:24 ID:y2gxMSPR
mixiの地域のママ友コミュに書き込んだら、数人からマイミク申請は来たけど会うまでには至らない…。
日記やボイスはコメ付けたり返したりする。
一度勇気を振り絞って、今度暇なら児童館で遊びませんか?うちは何曜日と何曜日が暇です、
みたいなコメをしたら、
いいですね〜いずれ機会があれば♪
って感じで流されてそれ以上踏み込めず…orz

登録したけど画面がごちゃごちゃしてよく分からず放置してたベネも再開してみるかな…。
670名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 15:34:39 ID:6Sg8/5s3
特に4、5月産まれの子がいる人は
上の学年の早生まれ狙いが多いと感じる。
同級の子だと幼すぎて合わない&早く成長しちゃうから情報収集に熱心。

ママ友探し掲示板でうちの子の生まれ月書いておいたら見事にそこらへんから連絡来たよ。
月齢近いし仲良くはできるんだけど
行事的にはズレが出て来て会えなくなったけどね。
671名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 15:57:33 ID:HBSw1rN8
>>669
どちらかというと、ミクシーのコミュのオフに行ったほうが
会うことはできるよ。
やっぱりマイミクになったからといって、なかなか会わないもんね。
ただ、私は数回、違うコミュので行ってみたんだけど、>>667でも書いてるとおり
個人的にメールする人もいない。

なんだか浮いちゃってるのを感じて、もう行ってないコミュの集まりもある。
自分に魅力がないのは分かってます。
672名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 10:23:05 ID:ioHHnH2u
>>671
なんか婚活のレスみたいでちょっと笑ったw
673名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 11:58:25 ID:27vtqQx1
彼氏見つけるよりママ友見つける方が難しい
674名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 16:51:05 ID:3WmhLObU
そりゃそうだよー
彼氏は、「つきあってください好きです」「もう好きではありません」
「他にすきな人できましたさようなら」
始まりも終わりもはっきりしている
気持ちを確かめあうこともできる
675名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 17:39:06 ID:EmjOecam
「今、彼女いますか?」は聞けても、
「今、ママ友募集中ですか?」とは聞きづらい。
676名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 17:45:01 ID:ZZP6xTIW
>>675
同じぐらいの聞きにくさ。
ママ友募集であろうとたくさん必要な人と少数でいい人といるしね・・・。
浅く広く付き合って、違和感ある人をどんどん切っていくほうがいいかも
677名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 17:49:30 ID:lfoAit5z
何処の公園行く?とかの話の流れで
じゃあ、ママ友とかいっぱいいる?って聞かれたことあるよ。
特に違和感無かったな。
それがきっかけでお互いママ友ゼロだと分かって、軽く盛り上がったw
678名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 16:05:47 ID:rKZUxWlx
違和感無い流れか…
そんな気の利いた会話できま千円。

今日、勇気出して息子と二人で支援センター行って来たよ。
ドキドキしてたのに、誰もいねえええええええええええ。
職員さんに話し聞いたら、午前は毎日誰かいるけど
午後は人がいる日(と言っても1〜2組くらい)とまったくいない日があるらしい。
しかも、いない日の方が多いとなorz
公園もロクにない町の唯一の支援センターなんだけど、皆どこいってんのかな…
679名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 16:24:47 ID:t2/1SCB8
じゃあ明日は午前に行けば?

うちは近所の公園の方が多いなぁ。
児童館だと風邪ひきやすいんだよね…。
公園だと子ども同士の距離が開くからうつりにくいのかな?
680名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 16:47:43 ID:eJdOJ4zM
うちの方も午後は人がいないよー
午前は未就学児、午後は小学生が学校終わりに遊びに来るって感じかな。

以前、午後に買い物に出かけたら近くのデパートのキッズルームで
遊んでる集団を見たので、午後はそういうところに行ってるとかじゃ?
681名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 22:50:06 ID:yp9NNd3y
デパートにキッズルームがあるのってすごく理想だわ。
自分の買い物もできるし、子供がグズってもキッズルームでちょっと遊ばせることもできるし。
なんで都心のデパートには作ってくれないんだろう。
682名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 00:21:21 ID:YFqlyO9k
都心のデパートは授乳室の中に遊ぶスペースがあるとこもあるかなくらいだよね。
683名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 00:47:55 ID:RmS3BiH5
てす
684名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 00:49:05 ID:RmS3BiH5
ごめん、さっきまで寄生虫だったもんで・・・。

キッズルーム、どんどんSCやデパートからなくなってくよね。
30分500円のとこはあるけど。
685名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 00:53:52 ID:CPYv257d
キッズルームはねえ、儲からないし
怪我やトラブルの発生が多くて、店側としたらやってられないんだよ。
686678:2010/12/07(火) 10:36:12 ID:h6tdtfVX
午前か…
うちの子10時前後に1時間ちょっと昼寝するからムリポ\(^o^)/

近所のSCはギャルママだらけで近寄れない。
687名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 14:52:41 ID:INPwk4K+
昨日、ママ友作りが目的の赤ちゃん教室に行ってきた。
色々な人がいた。ママ友作りなんてフンみたいなママもいてこの人は何をしに来たのだろうと思った。
まるで合コンでつまらなさそうにしている人のようだった。
688名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 17:15:01 ID:u/Ipa0Dm
好みのタイプがいなかったんでしょ。
彼氏選びだよね〜w
689名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 18:22:32 ID:INPwk4K+
>>688
なるほどw
でもギャル系から美人ママ、オシャレママ、気さくママ、アラフォーママ、、色々揃ってるように見えたんだけどなー。
自分の好みがいなかったのかね。
690名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 18:40:25 ID:s6ivB9tS
>>687
実は人見知りで緊張してて、それを見透かされないようにしてたんじゃない?
あと頑張ったのにママ友出来なかった時のショックを和らげる予防線を張ってたとか…
691名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 20:22:53 ID:eXasRjop
>>678
学生時代「友達なんていらんて感じかと思ってた〜」とか
「恐そう、興味なさそう」とかよく言われました。
知り合いもいないので、ただ黙ってただけなんですけどw
全くそんなつもりない人もいるよって話。
692691:2010/12/07(火) 20:24:29 ID:eXasRjop
間違えた>>691>>687宛です
693名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 08:54:20 ID:jjTalRMa
>>687みたいに、馴染めない人を冷たい目で見るママ、いたなあ…
694名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 12:43:09 ID:xMDJfrsU
>>693
なじめない人とフンな態度の人は一緒なの?
695名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 12:48:14 ID:/iLFV/8D
馴染めなくてフンとしちゃったのかも気の毒だなあと思う人と
何あの人フンとしちゃって何しに来たのかしらと思う人

どっちと仲良くなりたいかはあなた次第
696名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 13:27:11 ID:xMDJfrsU
>>695
確かに、その場で1時間ぐらいなじめないぐらいでフンとしてしまうような努力しない人とは仲良くなりたくない
697名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 16:57:20 ID:3z/Wgld7
うーん、気の毒だとまでは思わないかな
ぎこちなくても普通にニコッとしてくれる人のほうが好きだ。
698名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:10:14 ID:Yu93C1Ng
緊張したら悪気なくても防衛反応?でつい怒ってるみたいになる人っているよね。
私は全然許容範囲。付き合ってみたら裏表無さそうだし。

無口な人なのかな?と思ってたら他のママには満面の笑みでハイテンションだった人がいて
(いずれも初対面)そういう人見て選んでるようなママには凹んだわ…orz
699名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 18:31:12 ID:xBgi5Uui
自分はつい話しかけられにくい状況にしてしまう。
真っ先に教室から出て行くとか…
人見知りだからポツンになっちゃうのが怖いけど、
なにあのポツンwと思われたら恥ずかしいなあと思って逃げてしまう
700名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 21:07:43 ID:H4U58jhc
>>699
私もノシ
一人颯爽と帰るフリをするけど、ほんとはちょっと寂しいんだー
でもさりげなくお話する術がわからんw
701名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:14:38 ID:D3X6WOro
だいたいみんな仲良し同士、車で乗り合って参観とかくるのに
私は一人で電車で行くんだ。
相乗りしたいわけでもないし、そういうのが
わずらわしいと思いつつ寂しい。
702名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:17:51 ID:FKZpfFgK
わかるよー ポツンが億劫で今週は篭りきり。
子供のためにも明日こそ支援センター行かねば
一緒に行く人いたらどんなに楽しいだろう。
703名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:32:33 ID:C4z4n02m
近所のママさん二人が立ち話してたから挨拶したら無視された。
タイミングが悪かっただけだと思いたい…
704名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 15:21:56 ID:2eMHRlI1
自分も公園でよくあるよw
声が小さいから聞こえてないのかもと思ってる…。
でもその後砂場とかで一緒になったとき、こっちから無視してるみたいでちょっと気まずい。
もう一度挨拶すべきなのか。
705名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 15:23:21 ID:k4sWPjrB
話に夢中だったんだよきっと
706名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 15:35:57 ID:Yju3BLDd
ママ友なんて面倒だけ
707名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 15:50:53 ID:PsJdpfxo
挨拶したという事実があればいいので、相手の返しなんてどうでもいいかと
708名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 16:09:59 ID:RJSHQFOh
話に夢中になってるとね、あいさつ返した気になって返してないときあるのよ
反対の立場になるとホント寂しいのにね
気をつけよう…
709名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 19:51:24 ID:esCq3Ocr
Aママと喋る
知らないBママ来る(Aママとは知り合い)
遠目に会釈してくるけどAママにだけしてる(目が合わない)
私ってどんだけ空気なのか教えてw

喋ったことがないママには挨拶してはいけないという
決まりでもあるんですかね?
結構多くのママが堂々と知らん顔したり
会話中スルーしたりするんだけど、これは世間一般的に失礼な事ではないの?
ママ友界ではふつーなんでしょうか・・・。
710名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 19:55:18 ID:BwuxiefH
普通だと思う。
私はしないけど。よくされるw
711名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 21:01:57 ID:/TwoaIjo
>>709
ええーそれは気にしすぎじゃないの?
Bママ『あ、あそこにAさんがいる。でも誰かと話してる最中だから挨拶だけ…』
(で、Aさんに目配せして会釈)ってなもんじゃない?
別にシカトする意図とか空気扱いってことじゃないと思うよ…

712名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 22:56:53 ID:rsJay7kJ
ねー…
713名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 23:00:50 ID:ZZ/GTX9d
>>709
面倒臭い人だな…。
会釈一つでエスパーされて。
なんつーか、被害者意識?が強くない??
知らん顔だのスルーだのあなたが勝手に思い込んでいるのでは
ないのかしら。
多分相手にしてみればあなたが思ってる程深く考えてないと思うよ。

自分が失礼な事されてる。と思いたいのかもしれないけど
実際はどうだろね。
714名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 01:00:44 ID:mExRnpyF
>>709の前半だけだったら、考えすぎかもと思うけど、
後半の
>堂々と知らん顔したり会話中スルーしたりする
これはどういう状況なのか気になるな。
715名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 01:37:39 ID:ZZYFbDTR
今日ベビーカー押して買い物出掛けたら、
正面からベビーカー4台連れがやってきた。
く、悔しくなんてないからね!!!
716名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 06:57:12 ID:S5eCbj7D
買い物でベビーカー押してると一台でも結構お邪魔だよ
四台て…

小回り悪くて抱っこにしてる身には恐ろしい限りだ

だだっ広いSCかなんかならスマン
717名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 08:30:14 ID:KdRaTk5H
>>709
高校生と一緒なんだよね。
女子グループの集団意識みたいなの感じたことない?
ワールドワイドな精神でママ友に接するのは島国日本では難しい。
国際化なんていっても、閉鎖的な性分はなかなかね。
718名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 10:15:15 ID:YinzR5oe
グループになってしまうとなかなか他の人とは仲良くしにくいのだろうとは思う。
ママ友欲しいけど毎日ベっタリ付き合うのも苦手だからなあ。似た価値観の人がいたらいいのだけど。
719名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 10:52:55 ID:MhOuRQ4z
知人といるときに他の人と話すのは知人に失礼かな?
720名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 11:41:17 ID:CrK+fV5f
知人の目の前で
知人の全く入り込めないような話題を出すのなら
配慮が必要なのでは
721名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 14:35:18 ID:S5eCbj7D
支援センターに行くと必ず一人はこの人とは関わりたくないってママがいる
聞かれもしないのにベラベラしゃべるおデブさん
みんな適当に相づち打ってて感心する
だめだな〜私
722名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 15:44:48 ID:Nle5vjl5
未だに吃音が直らなくて喋りかけようと思っても声が出なかったり、ええええみたいになったりしてしまい
最近じゃ声掛けるのが億劫に。
723名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 15:56:36 ID:S5eCbj7D
どの程度かによるけど、たぶん本人が思うほど気にならないと思うよ
724名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 16:53:16 ID:YinzR5oe
支援センターでいつも自然体でニコニコしてるけど無理してないマイペースなママさんがいて素敵な人だなと思ってる。いつも誰に対しても変わらないし安定した感じ。
苛々してそうで感じ悪かったり逆にテンション高かったり態度がころころ変わる人は気難しそうで苦手。
725名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 17:33:38 ID:tUsm7SoZ
FOされたこともあるし、してしまったこともある。
私の場合、育児ノイローゼ気味で気を遣いながらメールのやり取りをしたりするのが
たまらなく億劫になってしまったのがFOの理由だな。
性格とか波長の合う合わないもあるだろうけど、私みたいな人も結構いると思う。
726名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 21:59:49 ID:nudjpHIG
月齢・性別が同じ子のママとメールするようになったけど、
向こうの子は発達遅め&夜泣きあり&旦那や実家等の協力なしでかなり煮詰まってるようだったから、
途中で気まずくなって疎遠になったことならある。
自分はわりと気楽に育児してたから、何気ないメールも相手の気に障っちゃうんじゃないかと思って。
727名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 22:42:25 ID:hLFbwedR
>>724
自分もマイペースでニコニコしてるママさん素敵だと思う。
ベタベタしすぎなくて賢そう。
私みたいなのにも話しかけてくれるし、雰囲気良いからかいつも周りに子供が集まってきてる。
見習いたいけど集団の中でポツンが耐えられない、、器の差かな。
728名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 12:23:46 ID:ptOEweG5
感じいいママは、元々人柄がいいんだろうけど
子供も成長順調でいい子だったりするよね

アレ?という感じの子供がいると、そうはいかない
729名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 12:30:57 ID:6HYljult
>>728
子は親を見て育つとも言うしいい子になりやすんじゃね?

>アレ?という感じの子供
これを指すのが発達障害って意味ならそうはいかないのも分かるけど
健常でアレ?な子どもなら親似なんだろ。
730名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 22:08:44 ID:/m4wRWnI
mixiやママ友募集の掲示板みてメールするんだけど、
最初のうちは、メールが続くように何か質問したりしない?
たいてい、相手が質問に答えただけのメールを送ってくるから、
メール送りづらくなってくる。
それで結局続かない。

久々に児童館に行ってみたけど、
苦手だった私の同級生がママになって、児童館の常連になっていた。
ママ友に囲まれて、ポツンな状態をチラ見してきて居心地悪かった。

ママ友とクリスマス会とかやってみたいよ。
731名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 00:44:48 ID:hWa6EKnL
わかるよーー!
同じくそういう掲示板でやり取りし始めても、
質問だけに返答してくるメールってなんなんだろう。
でもやけに丁寧だし、返答も早いから嫌ではなさそうだけど・・
もしかして切りたいのだろうか?
無視するのもどうかなと思って返信返してるだけなのか?。
話題を膨らませる気はないと感じるね・・
732名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 01:18:42 ID:AWuNnhFI
ママ友と用が無いのに頻繁にメール交換とか、
ハロウィンパーティやクリスマス会とかやるママさんて
多く居るように見えて、実は一握りだと思うよ。
やったひともブログうpしたり皆の前で写真交換会したり
「私達楽しんでるアピ」するから余計存在感あるよね。
733名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 01:29:45 ID:g+46Qmlq
新興分譲地に家を買った親戚から聞いた話によると、ママ友との忘年会やクリスマスパーティはもちろん
近所の家で集まって土日にバーベキュー、連休には旅行するらしい
正直、そこまでいくと「何かに騙されているのでは」と勘ぐってしまう自分が悲しい
734名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 01:43:43 ID:ft5OoDbT
ベネのアンケートでママ友居ますかの問いに「居る」が98%って、、
嘘だと言ってくれ!!!
>>733
羨ましい。でもそこまで密な関係はたぶん自分にはムリだなorz
735名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 03:39:04 ID:skyKO9X7
努力はしてるつもりだけど一向にママ友ができない
たまにちょっとした意見交換や情報交換ができる顔見知りママが居るから
助かっているけど、腹を割って語れるママ友がいる人がうらやましい
隣近所のママがリア充ばかりで、つい自分と比較しちゃってつらい
736名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 07:01:54 ID:FLkzN6sh
確かに顔見知りママならいる。
でもママ友はいない。
737名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 12:21:01 ID:WIaITTPi
>>730
共通の趣味とか食いつける物がお互いにないと話続かないよね。

逆に私の場合は見た目で判断されず中身を知って貰えるからか
ネットがきっかけで仲良くなる人とは長続きする。
旦那との出会いもネットがきっかけだし、ネットのない時代に生まれていたら
ママ友どころか結婚もしてないと思う。
738名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 02:28:50 ID:LIcB+bqE
こないだミクシーのママサークルでハロウィンパーティーをしたから行ってきた。
たまたまそのメンバーにマイミク(会ったことないけど、家が近いからか向こうから申請してきた)がいた。
後でその人が日記にパーティーのことを書いてて、他のその場にいた人たちもマイミクらしくコメントしてた。
私もコメントしたんだけど、私にだけコメ返しがない・・・。
いやらしいが、その後に何度か彼女がログインしてるのも見てしまった(何時間後、とか出てくる)。
なんでかな、私ってやっぱりおざなりにされる何かがあるんだろうか。
ダサブサママだからかな。
739名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 11:46:05 ID:EPYYSeQ1
ミクシやってたけど、足跡機能とかログイン何時間前とか
ほんとストーカーのような機能だなと気持ち悪く思った。
>>738
同じようなこともあったけど、ミクシごときに振り回されるのも馬鹿らしいので
きっとコメント見落としてたんだよ!と思うことにしてた。
キニスンナー
740名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 12:05:27 ID:LIcB+bqE
>>739
うん、そうする。
ひととおり前の人へのレスつけ終わってたところへの私のコメだったので
乗り遅れたからしなかったのかもとか思うことにした。
ただ、乗り遅れたといっても最終コメから半日くらい、コメつくと日記に1件のコメついてます!と赤字で出るよな、
とか考えてしまう自分がにくい。

ログイン時間機能とか、本当に数日放置してるときだとコメ返しとかしてない理由になるかなと思うけど
自分にコメつけてくれるリアル友人は携帯ばかりなので、あんまり意味ないよね。

741名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 14:14:41 ID:nixv3Anh
私のコメは適当。
一人だけ飛ばして無視っていうのはさすがにしないけど、
自分が一通りレスしたあとに付いたコメは面倒臭くて
(もしくは読んだだけで返したつもりになって)
うっかり放置しちゃうことがある。

また自分が誰かの日記にコメを書いても、それに対するレスもあまり確認しない…。
(せっかく書いてくれてるのに悪いなとは思うけど面倒臭い)。

コメでそんなに気に病む人もいるのか。今後は気をつけよう…。
742名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 17:24:14 ID:Z8HKjhgl
子育てサロン内で死亡事故に繋がる放置を注意出来ないか要望を出した。
その後1ヶ月風邪をこじらせ、先日久しぶりに子育てサロンに行ったらあれ?私あからさまに避けられてるわ。
居ない間、放置に心当たりあるママに根回しされたみたいだ。
元々ママ友いないから、根回しされてもなぁ。いつも通りポツンに変わりないし。主に避けてるの家の子と学年が違うママ達だし。
ママ友いないのにこんな目にあうとは驚いたぜ!
743730:2010/12/14(火) 09:47:19 ID:sZpmSszq
>>731>>737
わかってくれて嬉しいよ。
一応、子供の年齢や近所って共通点ありそうだから、メール送って質問振ってるのに
返事だけとやり取り続ける気がないと思うしかないよね。

>>738
タイミング悪いと、レスないことよくあるから気にしないようにした。
その人と何度かやり取りするうちに、必ず全部レスとか、
タイミング悪いと忘れられちゃうとか
その人のレスに対する考えわかってくると思う。

>>742
誰が要望出したのかわかってしまう状況にも問題があるような…
744名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 17:48:22 ID:tVFKfD1N
私も子育てサロンいったら超へこむことがあった。

遅めにいったので、人が少なく、
最初から仲良く常に一緒にいるA親子とB親子、
誰とも一緒にいないC親子だけが残った。

その部屋の保育士は、C親子にはしきりに話しかけてたけど
私には一切話しかけず。
でもC親子が帰ったら、AB親子に話しかけ盛り上がり始めた。
完全にうちら親子ポツンw
大人の数でいえば3対1。
完全孤立状態でいたたまれず、逃げるようにサロンからでてきた。
ポツンの孤独にはなれてるけど、あちらはわきあいあいで集団、その中での
孤立って状態なんか何年生きても慣れないよ、つらい。
話しかけられるのを待ってたの?て煽られそうだけど、それも違う。待ってない。

こういうときどうすればよかったんだろう?
仲良し2人組の会話に入っていこうって人はいないよね?感じ悪くするつもりもないけど。

保育士に自分から話しかければよかった?
でもC親子帰ったあとなんか背を向けて作業してたし・・やめたとたん、AB親子のほうにいったし。
C親子が帰ったときに即効帰るべきだったのかな
745名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 17:57:17 ID:tVFKfD1N
社交的な人だと、こういう思いすることないよね。
誰にも悪意がないだけに、自然になっただけにへこむ。
746名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 22:13:53 ID:1J/V+u7j
うちのほうの子育てサロンは保育士だけが子育てサロンをやっているわけではない。
というか保育士の資格が必要というわけではないので。

もちろん子だけ預かることもなく、親子でやってくるのが基本です。


ぶっちゃけ
話しかけやすい親子とそうでない親子がいるのは確か。
はじめにご挨拶した際に目を合わせて挨拶を返してくれたり、子が人懐っこかったりとか、
話しかけていいかな?とこちらも反応を伺っています。

こういうときはがんがん入ってきてください。
たとえ保育士などの有資格者であっても親御さんとの会話を盛り上げる技術などを
学習しているわけではないので、
こちらもうまく受け答えできないこともあるかもしれないですが、
精一杯お話したいですよ。
747名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 11:39:09 ID:cb1cwcy5
昨日今日とすごく寒い…
こんな日はみんなどうして過ごしてるんだろう。
やっぱりママ友の家とかなのかな。
748名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 12:29:40 ID:np4TIt6I
寒い日の度にママ友の家なんて行ってられないよw
これから毎日寒いのに〜。
公園行ったり支援センター行ったりSCに行ったりしてるんだよ。
749名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 13:29:30 ID:D3XgXd82
幼稚園で同じクラスのママからお誘いがあり
4人くらいのママ達でお茶を週に1回くらいの割合で
4回位出席したがそこからパタッと誰からもお誘いが
なくなった。自分が何かやらかしたんだろうか・・・。
ただの偶然とも思いたい。モヤモヤしてしょうがない。
こんな事考えるぐらいなら最初から誘いにのらなきゃよかった。
誘われたときには嬉しくてウキウキだったのに
いない所で集まって悪口言われているかもと
思ってしまう自分が本当に嫌だ。
750名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 13:48:10 ID:np4TIt6I
>>749
いつも誘われ待ち?
自分から企画して声かけてみれば?
誘うばっかりも疲れるもんよ。
751名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 14:55:05 ID:D3XgXd82
>>750
レスありがとう。
そう誘われ待ちです。自分から誘って断られたらとか
ネガティブな事ばかり考えちゃって。

今までどうやって自分が友達が出来てきたのかが
わからなくなるほどギクシャクしちゃう。
自分だけなら嫌われたら自分持ちだけど
子供がからんでるから妙に緊張しちゃったり
考えたりしちゃう。ノイローゼなのかな。

>>誘うばっかりも疲れるもんよ。
本当にその通りだよね。ハッとしました。
一番気が合いそうな人に勇気を出して
誘ってみます。ありがとう。
752名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 17:35:30 ID:yY244pmS
支援センターや子育てひろば、いろんな思いするよね。

うちの近所のひろば、帰りは必ずスタッフが見送ってくれる。
「またおいでね〜」って。
それだけですごく嬉しい。
帰り道にモヤモヤしなくて済むからね。

非常勤のスタッフでママたちをつなげてくれるのが上手い年配の方がいて
ユーモアがあって、時々自虐ネタまで交えて皆を和ませてくれる。
そのくせ美智子妃かと思うほどwいろんな人をよーく覚えてて
「○○ちゃん、夜寝るようになった?」とか「○○ちゃんのママ、風邪治った?家事大丈夫だった?」と1ヶ月以上前の話をされて、、孤独な育児をしてる私はただひたすら感動(涙)。

最近は知り合いのママより、そのスタッフさんがいるかなーって思いながら行ってる。
感謝
753名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 19:10:43 ID:dj1/LFOy
確かに支援センターの保育士さん、うまい下手あるわー。
それこそ>>744にあるように慣れ親しんだ内輪としか話さないタイプ、
752の人のように全体の場を和ませる人、色々だね。
と数箇所いって気づいた。
前者だと、悪いけどはずれかな・・と。
内輪だけで盛り上がってるとこに入っていけるって、
別に人付き合い苦手のママ以外でも、相当のポテンシャルが必要じゃない。
754名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 19:14:02 ID:dj1/LFOy
ちょっと別の質問。
どっかで見たんだけどママ友ほしい人って、
自分の子よりちょっと上の月齢の子持ちを望むって聞いたことあるんだけど、
やっぱりそういうもんなの?
ちょっと先いってくれてるほうが発育のこととか話せるもんね・・
755名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 20:52:07 ID:WuvGve8N
>>754
上でも下でも近けりゃいい。
ついでにこども同士の性格も合うし同性ならもっといい。
756名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 21:05:08 ID:09EeIefD
>>754
自分はあまり思わない
でもそう言われてみると、少し年齢上の子持ちママさんはいつも皆から質問責めにあってたっけ
757名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 22:20:25 ID:SiLFipRb
>>754
私は子供が同い年のママ友が欲しいなぁ。
幼稚園のプレスクールとか、一緒に行動して下さる方、いないかな。
758名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 22:35:47 ID:+aAexvqF
同じ学年の子とお近づきになりたい。
けど社交スキル低い自分が絡まないほうが子供の友達増えるんじゃないかと最近思いだした。
ポツンでも変に思われないマナーと会話力がほすぃ。
759名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 12:47:58 ID:Me4vQg+9
私も同じ学年の子のママ友が欲しい。
できたら同じ園で同性の子。違う園でも、小学校は一緒の子。

プレスクールで見つけるつもりでいるけど、
いざ入ってみたら周りはママ友グループで示し合わせて来てたなんてオチになりそうな悪寒。
まあ全員がそうじゃないとは思うので、同じもくろみの単独参加ママさんがいるはずと期待している。

760名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 15:18:11 ID:m606TN6C
参加者20組程度固定の小規模支援センターの保育士。

3日に一度は通っているのに子供の名前をいつも間違える(DQNネームでは無い)
自分だけかと思ったら、9割の子供の名前を間違える。
その人がいるおかげでポツンにならないですむが、会話がすべて否定されるw
例)保育士「お箸はどう〜?」
私「まだつかわせていないです・・」
保育士「え!まだなの〜?!ママ頑張らなきゃ!」

例)保育士「ママって呼ばないの?語りかけしている?」

例)先日はオムツを交換していたら「まだオムツなの?!寒いからってトイトレしてないでしょー」

うちの子を2歳代だとカン違いしている様子。まだ1歳3ヶ月なんですけど・・

名前も月齢も初回登録時に全部個人情報として乗せているんだけどなぁ。

ポツンにならなくていいんだけど、こういうのもキツイ。
子供のために頑張って通っているけど、行きたくない。
761名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 16:25:50 ID:oOjoz7+3
>>760
名札を作ってくれればいいのにね。
私が時々行く支援センターは、入室時にシールに名前を書いて、親・子両方の服に張り付けてるよ。

762名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 17:45:12 ID:N5cpcq1F
近所いや通りすがりのおばちゃんレベルだなw
763名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 19:22:44 ID:ZOD+mrOl
あー、もうすぐ幼稚園の冬休み。
気軽に誘い合える友達ほしいなー。
憂鬱。
764名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 22:42:41 ID:75FGm8Fp
渋谷の児童福祉センター行ってみたいんだが
一人だと緊張するなー

こういうときに気軽仲間欲しい
765名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 23:44:51 ID:8M7WQrPx
渋谷は行った事無いけど、大体初めてのときは係りの人が紹介してくれたり
話しかけてくれたりするよ。勇気出してゴー!
766名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 00:17:36 ID:9OjFXJr1
テスト
767名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 00:31:52 ID:9OjFXJr1
一人目のとき、病院で友達になったAさんが週2,3回くらいの濃いペースでいろいろと誘ってくれた。
私は人見知りだけどその人は社交的で友達も多いみたいで、子どもが1歳になるくらいまでは楽しい日々だった。
しかし1歳を過ぎた頃に、その人の友達Bさんを急に紹介され、その後Bさんの友達のCさんも加わる事に。
AさんはBさんと知り合ってから急に私を誘う事は無くなって、私以外の3人で集まることが多くなった。
たまに私が呼ばれると、私がいないで集まったときの話とかでわからない話が多くなってポツン気味に…。
Aさんは私を気に入って友達になったんじゃなくて、より気に入った人を見つけたいがためのつなぎとして利用したかったんだろうか。

そんな事があったので、しばらく友達を作るのが怖くて子が幼稚園の間は友達を作らず一人だった。
今二人目が赤ちゃんだけど、友達作りは慎重になる。

子どもが赤ちゃんの頃は話しかけたりされたりで友達を作るきっかけには恵まれてるけど
768名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 00:41:35 ID:+zE+138u
受身すぎて引かれたんじゃね?
769名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 01:21:43 ID:C9ArxV0j
「友達作るのが怖くて」って言うほどAさんは酷いことした悪人には思えないけどなあ。

相手は「あいつはキープ」とか「より気にいった人が見つかるまでのつなぎとしてこいつ利用しよう」
とかいちいち考えてないと思う。
ただ、「もうちょっと気の合う人いないかなあ、もっと友達ほしいな」
位は思って色々活動してたのでは。
770名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 01:55:26 ID:QUoa/AW9
そう思う。
もうネガティブすぎて疲れるよw
771名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 02:39:36 ID:gm95ka/F
760です。コメありがとう

>>761 名札ついていてこのザマですw
>>762 オバチャソ保育士です。てか普通のオバチャソですw
    職員駐車場があるのに、利用者(ママさん)駐車場(停めやすい)に毎回駐車していて
    遅れてきたママさんは有料駐車場に停めています・・・
    
こういう人には何を言っても無駄だから意識しないようにしていたんだけど
地味にダメージが溜まってくるんだよな・・
最初の頃は毎日通っていて(ママ友がいないから行くところが無いwほかに支援センターの無い陸の孤島)
「ほかのママさんは、ここでママ友を見つけて外部で遊んでいるのよ?貴方はいないの?はやく作ったほうがいいよ!」
って言われて居づらくて3日に1日にした・・・
最初の頃はこの人をいい人だとカン違いして「夜泣きが多くて・・こういう時期なんですかね?」と相談したら
室内に響かせるように「ママ!!!あなた一緒に昼寝しなさい!!昼寝しないからそんな疲れた顔しているのよ!
もーノイローゼ気味じゃない!帰って!ほら帰って寝て!実家に預けて!」って言われたw
普通に毎日グータラ昼寝してるよw実家なんて側に無いんだから気軽に言うなw
ほかのママさん一斉に私に視線を向けて「産後うつ?」って顔してはるwはーもう(ry

全然ママ友に関係ない話題なのに聞いてくれてありがとう。ちら裏すみません。


772名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 08:13:16 ID:XNM8NDj9
>>767
私、学生の頃いじめ「られてた」んだと
言う人と同じようなウザさがあるから気をつけてね。
773名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 09:26:00 ID:LPcbeAm+
>>771
なにそのレッテル張りババァ。
頭に来る〜!!!
771も隙を見せないようにバリバリおしゃれして、
子どもにもかわいい服着せて行けば良いんじゃないかな?
私もママ友いないんで、アドバイス出来る立場じゃないんだけど、
ママ友多い(高齢出産からも、先生からも、ヤンママからも気に入られる)人は、
それなりにおしゃれでかわいい人が多い!
774名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 11:02:17 ID:f6LjgA7m
児童館で知り合ったママさんとやっとアドレス交換できた!
ママ友いないから誘い方が分からないw
年末は忙しいよね…
775760:2010/12/18(土) 13:17:15 ID:gm95ka/F
アドバイストンクスです。誰とも話さない日ばかりだからレス貰えてホッコリです。
ポツンの辛さとこの保育士の辛さを両天秤にかける日々です

ママ友多い人っておしゃれでかわいいんだね・・・
そういえばダサママって私以外ひとりもいない。
全体的にVery系で、幼稚園の入園式スーツみたいなファッションだ。
ストールを上半身に巻きながら子供とボール蹴りしたりまさに「おされは我慢」で尊敬だ。
でもTPOギリギリおさまっていて常識もある感じ。
ギャルママ達は露出高くてくだけているけど、若いゆえ可愛さ爆発でこれまた魅力的。
見回してみると、皆ファッションも化粧も体型も努力しているんだよね。
言い訳しないで毎日頑張ってみるよ。


776名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 15:09:38 ID:gs5rS5y1
>>771
職員は職員用の駐車場があるの?
それなのに利用者が停められないなら、センターにそのことを報告してみては?
777名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 00:49:53 ID:UdfESi53
>>771
うんうん、匿名で報告してみるといいかも。
あと、子どもの名前をまったく覚えないというのは、あり得ない。

これが、もっといい人だったら、
「うちの子と同じぐらいの年齢の子って、誰でしょうね?」とか聞いて、
その保育士さんに色々紹介してもらえそうなのにね。
778名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 05:40:51 ID:SclKl1Qc
支援センター色々なんだね。
支援センターみたいなとこで友達作るのは、
ある程度の容姿とある程度社交性ないと無理なのかなあ?
ベネとかでも、ああいうとこは逆に難しいとか見るし。
学生時代は普通に友達できたのに、
最近はもう全然だめぽ。

やっと話した、メアド交換したと思ったら宗教の勧誘されたし。
その2回くらいあって合計4時間くらいしか話してない人に、
「あなたは他人に壁がある」といわれた。
宗教はどうでもいいとして、ちょっとしゃべっただけの他人に
そう思われるってことは、他の人にも壁あると思われてるんだなーとへこんだ
779760:2010/12/20(月) 08:48:57 ID:b4QMTO1Y
>>776>>777 ありがとうございます。

匿名で意見してみます。園長もすごい人で、職員全員諦めている感じのところです。
○利用者に「あのね!無料で提供しているの!当たり前だと思って利用しないで!」
○子供が手洗いしていたら「水出しすぎ!オタクはそうやってしつけしてんの?!」
○外遊びをしていたら「走り回るな!は し り ま わ る な (園庭放送でw)
○毎回挨拶しても、完全無視。
あと、別の保育士さんに一時保育の利用の話を聞いたら
「園長は今月いっぱい機嫌悪いから、今月はやめといたほうがいい」と言われました。
その日に一時保育の確認電話をしたママさんが
「あのね!今忙しいの!お客さんだと思って当たり前に思うな、こっちは好意で(ry」
とケチョンケチョンに言われていたとのこと。
こんな人なので、通じるか難しいですが意見してみます・・

>>778
ベネでも難しいって言われているんだね。
私的にはべネのほうが難易度高いw
ベネで「ママ友になってください」って書き込みをしている人に
「ママ友になってあげましょうか?」とか「ママ友になってもいいですよ?」って書き込みをする人いるよね。
これ、モヤっとするのは私だけ?神経質すぎるかな。
ベネのママさんは素直に「嬉しいー」って思うんだろうな・・

あとあったばかりの人に「壁がある」とか普通言わないことを言う人って要注意だと思う。

こんな私も「壁がある」とか「簡単には心を許さないよね」とか言われます。
はい、すべてマルチ商法関係の人に言われましたw
そうやって「自分にとって都合の悪い気質」に罪悪感を持たせて
自分に有利にことを運ぼうをしているんだよね。

780名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 11:46:20 ID:6dq+HrUL
>>760
私の住んでる地域はVery系なんてあんまりいないよ@都下
ストール巻いて公園でボール蹴ってたら、完全に浮くよw
みんなシンプル&ナチュラルな格好で、あんまり気合入れてお洒落してる人もいない。
でも基本裕福で子供にお金かけてる。
うちの地域は子供への教育が熱心であれば熱心であるほどママ友が多い感じがする。

たぶん>>760はうちの近所ならママ友できると思うよ。

うちは貧乏でそんなに子供にお金をかけてあげられないので
ママ友も何人かはいたけど、最近は一線引いてのお付き合いになりつつある。
なんでそんなにみんな習い事何個も何個もさせてあげられるんだ…。

地域とのマッチングも大事だなーと思う。
781名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 17:09:33 ID:b4QMTO1Y
>>780

780さんのところ、すごいね。教育水準が高そうです。
うちのところはお受験率が高いらしくファッションがアレなのはその流れかも。
夏は、全員黒いかぶりものの布とレースの長手袋、さらに黒い日傘です。
でも日焼け対策している人なら普通のことかな・・
シンプルやナチュラルのファッションって雑誌で言うとどういう感じかな・・
20代向けならだいたい想像つくけど30代でその手の雑誌って思いつかない。
わかる人教えてください。

習い事は我が家も同じ感じです。ひとつだけがやっとです(何もさせていないけどw)
習い事とか共通の話が合わないと友達って難しいんですね・・いないから知らなかったw

旦那に洋服の話をしたら「買ってきていいよ。前からお前の格好が可哀想だと思っていた。床屋にも行ってきなさい」と言われたw
嬉しいけど切ない・・お金は大切だから美容院は我慢するよママン








782名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 18:21:42 ID:Mm4hDkvX
>>781
ほっこりじゃなくナチュラル雑誌ならLEE、COMOかな。
旦那さんはただ床屋=美容院のつもりで発言したんじゃない?
男性なら美容院って言葉がすっと出てこない人も多いよ。
783名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 23:49:52 ID:NhkrrQUA
私も床屋=美容院だと思うw
美容院でもカット安いとこ増えてるしね。
床屋は床屋でマッサージが気持ちええらしいが。
784名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 22:35:07 ID:cC1Ajcuo
>>782>>783
ほっこりとナチュラルは違うんですね。
教えてくれてありがとう、チェックしてきます。

床屋ってマッサージが気持ちいいんだ!マッサージだけしてもらいたいですw
美容院、安いとこ探してみるよ!でもいつも1000円床屋勧められるんだよねww

明日支援センターだ・・と思ったら休みだった!嬉しくてテンションあがったw
こんな状態でママ友出来るのか不安だけど、見た目垢ぬけたら通うのも楽しくなると信じて頑張るよ。


785名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:21:17 ID:aiKv+cbI
昨日支援センター行ったら保健師さんに「○○さん(私)は一人で来て偉いわね!他のママは一人なら来れない〜ってみんな誰かと来るのに、ちゃんと一人で…本当に偉わぁ〜♪」
って褒められたよwww
はい。友達いないんでww
786名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 07:51:14 ID:VURR+A0A
>>785
スイミング卒業するとき、「(私)さんはいつもきちんとお子さんと向き合ってて
とても好感が持てました、他のママはよそのママさんとお喋りに忙しくて
お子さんときちんと向き合ってない人もいる。皆にも見習ってほしいくらい」と
褒められたことを思い出したよ。
はい。ママ友いないポツンだから子供と楽しむしかありませんでしたww
787名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 07:51:56 ID:VURR+A0A
あ、補足
>>786は親子一緒のベビースイミングね。
788名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 09:57:29 ID:OvuaPqsU
うちも「ずっとお子さんの相手してあげてて偉いわねぇ!」って。
はい。しゃべる人居ないんでww
789名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 09:58:39 ID:8YmU/OyI
メリークリスマス。
世の中のリア充ママはママ友とクリスマス会かな。
790名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 10:06:48 ID:2a7h55ez
私もそういう集まりの場にはひとりで行ってる、友達いないんで。
赤の同月齢とふれあいが目的だったからママ友はできなくてもいい…と思ってたけど
みんなでワイワイ写真撮り合ってるのを横目に見たら正直寂しいわ。
私は毎回参加できなかったけど、毎回参加のママ達は確実に打ち解けてがっちりグループになってるんだよね…。
大勢で盛り上がってる中にはなかなか入っていきにくいもんで。
旦那には「そこに入っていけばいいじゃん」とか言われるけど無理〜!

たまに一人で来てる風なママがいて、この人となら話しやすいかも…と会話をしてても後から来る来る、その人の友達がw
早く着いてただけなのね…。
そこから再びポツンママに。
我が子に話しかけたり笑いかけたりしてるけど、完全に引きつってる。

ニュー速板の毒男が非処女を嫌う理由が少しわかった気がしたw
自分と同じママ友がいないママ=処女
友達たくさんのリア充ママ=非処女、ヤリマン
みたいなw
791名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 10:33:47 ID:k2Jx6Yxt
イヴだけど予定ないから誰もいない公園で子と遊んでるw
792名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 12:40:01 ID:38m8qr8I
同じく予定なし
家で子供とまったりしています
793名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 14:34:22 ID:zXujhy9Y
>>789
好かれないスレでもあったけど、リア充ほど、一瞬でリア仲間見分けるような気がする。
見分けられてる気がする。
一瞬ていうとあれだけど、外見と雰囲気と、最初のちょっとした受け応え。
暗い人認定勝手にされてもう寄ってもこなくなると確かに嫌いになるかも・・
794名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 15:40:53 ID:WTaeNZJm
ま、逆に「そっかー、私ずっと非リアだったから、
ママ友出来ないのが普通じゃん」って思えるので楽。

さっき子育てスクスクで「離乳食持ち寄りパーティー」っていうのをやってて、
旦那と1歳の子どもと見てて気まずかった〜。
あれいいなぁ。うらやまC!
795名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 22:36:13 ID:tQgHgvaX
うちも家族でお篭りクリスマスだー
唯一イオン内の教室でイベントがあったけど、一人で買い物楽しんでるママさんも多かったよ。
子を寝かしてからケーキ食べる予定が空気を察したのかなかなか寝なかった。ニャロメw
796名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 04:31:06 ID:TE+egQSu
幼稚園のママさんと話するようになったら、みんなプレに通ってたり
乳児の頃から交流があったり…やっぱみんな外に出てるんだね。
幼稚園まで完全に密室保育だったからなー
ただの人見知りなのに、「私つるんだりするの嫌なんです、放っておいて」みたいな
タイプだと思われてたと知った。
一瞬で周りが打ち解けて自分は誰とも話せないのはなんでなんだろうと
思ってたんだけど、自分が悲しいポツンと思われたくないから無意識に「私そういうの嫌いなんで」
ってタイプだと装ってたのかもしれない。気をつけよう。
誤解が解けたのを機に、仲良くできるといいなあ。
797名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 23:09:40 ID:Nwafq8Ad
>>794
>「離乳食持ち寄りパーティー」
見てた見てた、私も!

思ったんだけど、離乳食ってさ、
各自、自分なりのコダワリて結構ない?アレルギー以外でも。
マクロビとか興味あるタイプのママは、
アレ不安じゃなくても動物性タンパク質あげたがらないし、
無農薬野菜にこだわってたり。
逆におおらかすぎるママはファーストフード系でおK!的なママもいるし、
私なんて作るのマンドクセダラだからBFばっかりだったし、
果物や野菜なんて普通にスーパーで売ってる農薬使用品でイイヨタイプだし。

持ち寄りって、離乳食に対する志向が似てないと無理ジャネ?と思った。

798名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 00:27:17 ID:bQze1npJ
てすと
799名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 15:50:56 ID:4/iTl48r
>>797みんなそこまで考えてないと思う。
800名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 16:09:32 ID:nMJc9qbw
うん。
アレルギー無かったらそんなに考えないし
考える必要ないよ。
801名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 21:00:20 ID:MrG7vncv
誘われてもないのにそんな心配スンナw
802名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 07:39:57 ID:mQ75OzCl
離乳食パーティーなんてよその赤が
べちゃべちゃ食べてよだれたらしてるの
見るの気持ち悪い…

大きくなってもテーブルに食べ物こすりつけたりするし、基本的に他人の子のそういう不衛生なところ許せないから
ポツンでいいや、とまで思った。
803名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 08:04:16 ID:Yyr4dk+v
子供がかわいそう
804名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 08:55:44 ID:KXW+sZZP
うん、そういう異様な潔癖って人と付き合うかどうか以前の問題だよね。
潔癖な人って要は「自分、自分の子は綺麗でそれ以外は汚い」ということを公言してるわけで、
いくら清潔だろうがそのデリカシーのなさの方がよほど他人には不愉快ってわかっておいたほうがいい。
805名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 09:29:22 ID:DxUDFonX
潔癖さんてどういう子育てしてるのか謎
二歳位までは汚すのは当たり前だと思うんだが
806名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 09:39:38 ID:FC5+gry5
汚すのは当たり前だから他人の子が汚すのを非難はしない、
でもそれをわざわざ見たくはない、という感じじゃないの?
食事はプライベートな行為だから、他人と一緒にしたくない人もいるでしょう。
私は大雑把で気にしないほうだけど、そういう気持ちはわかるよ。
そして離乳食時期は面倒くさいからわざわざ他人とランチしたくないやw
大人と同じもの食べられるようになってからで十分。
807名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 09:59:04 ID:3Zc9LaC1
というか、旦那の稼いだ金でママ友ランチとか意味がわからん。自分でランチ代稼いでる人には何も思わないが。
低月齢児持ちの「子供の為にママ友は必要!」とかも意味不。自分のためでしょ。
808名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 10:03:44 ID:KXW+sZZP
>>806
いやなのは個人の勝手だからいいんだけど、804で書いてる通りそれを表現することについてだよ。
まして誘われてもないのにわざわざそんな事書き込むって、感じよくない上にただのすっぱい葡萄だw
809名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 10:40:58 ID:+21CFWPs
>>807
人が食べてるランチ代、稼いだのは誰か、なんてことが気になるの?
よその家庭に首突っ込みすぎじゃない?
810名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 11:21:54 ID:qadxbJyY
極端な話し、人の目があれば自制がきいて過度な叱責や虐待の防止になるわけで。
独りが苦手な人はランチ代かけて人と関わる価値あるんじゃない?
赤ちゃんがいて、旦那さんとあまり会話出来る環境じゃなかったら引きこもるの辛いだろうと思うよ。
811名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 13:50:34 ID:nJBoPVCT
2歳の息子もち。
夏から結構頑張って公園に通ってたつもりなんだけど、
結構しゃべれて仲良くなれそう!と思った人とはその後
一度も会えなかったり、少し顔馴染みになったなと
思ってもこっちが風邪だったり、少しタイミングが悪かったりしたのか、
いつの間にか全く会えなくなったり。
公園だけで待ち合わせて遊ぶ関係までにはなりにくいのだろうか。
どうもみんな児童館とかで低月齢の時から交流あって、
グループになっている人が多いっぽい。。

今日もグループの中にポツンといて、とっても寂しくなりました。
812名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 14:31:40 ID:OqNkYqbz
>>807
さすがに下品すぎ
あなたのお金じゃない限り
他人の外食にとやかく言うのはおかしいぞw

813名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 16:20:03 ID:A9dzzM59
>>811
わかる〜!

一人っ子で、まだ子が2歳とか1歳半なのに、
ママ友遊ぶ予定いっぱい!リア充ライフ!なママさんて、
低月齢のうちに児童館でグループこさえてるらしい。
うちの近所にももろそのタイプママさんがいるよ。

うちと月齢が近い子同士持ちなのに、
どーしてこうもママ友充実度が違うのかな・・?と不思議だったが、
話しを聞いて理解した。
私は運転できないんで児童館は行きたくても行ってない。
徒歩やベビカじゃ無理がある距離だし。
ようやく2歳で、乗せる自転車買って児童館デビューできるわね!と思ってたが、
そうか・・2歳過ぎて児童館行っても、グループ既存で入れてもらえないか・・orz

運転がヘタな自分の自業自得なのかな・・
妊娠前に、ママ友って低月齢のうちから児童館通いしてないとできにくいって知ってたら
児童館まで歩いていける場所に家買ったのに・・小梨にゃその辺りの事情わかるもんか!
814名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 17:52:28 ID:KXW+sZZP
私の場合は上の子の時はママ友がたくさんいたんだけど
きっかけは習い事とご近所さんがほとんどだった。
公園で知り合ったパターンは一人だけかな・・それも、公園以外の
育児イベントで何度も会ったからっていうのも大きいし、そんな仲良くはならなかった。
(児童館はないです)
確かに小さい月齢の時に知り合った人の方が仲良くなった気がする!

結構いた友達はみんな転勤族だったので、7年たった今では誰もいなくなってしまいました。
年の離れた下の子は習い事もなにもせず、誰とも家の行き来なく育ててるw
今思えば上の子の時は充実して華やかな育児生活だったよ・・
今は体力も落ちたからのんびりも悪くないはないんだけど、
一人位お話しながら一緒に子供を遊ばせられる友達が自然とできたら嬉しいんだけどな。

単にひとりっていうのはともかく、グループの中でポツンは寂しくなるよね。


815名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 21:15:18 ID:qSSkAhga
>>813
うちも児童館も支援センターも遠いので
こどもを子ども乗せ自転車の前に乗せられるようになってからデビューした。
車はペーパーだから乗れない。

むかし同僚だった人が出産したので、会ってこようかなと計画しているけれど
県をまたくのでそうそうあえず。
816名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 23:23:04 ID:J2VRCwZC
もうがっつりグループ出来ちゃってるよね…
自分以外はもうみんな顔見知り!ってくらいすごい仲良し。
首座ったばかり位の赤ちゃん連れてきてるグループ
もあったよ
全然入る隙ないです…
817名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 05:47:56 ID:/Do5RfjS
>>807逆に旦那の稼いだ金でランチしちゃいけない理由がわからん。旦那は沢山してこいよーって言ってくれるけど相手居ないorz
毎日子供と旦那しか会話ないと流石に行き詰まる。おかげで知人と偶然会うとつい井戸端お喋りしてしまうよ。だから自分の為の友達ホスィ。
818名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 10:23:58 ID:JDwyNYU5
807は、10ヶ月間おなかで育てて痛い思いして生んだのは私なんだから
子供の育児に父親は口出すなよって発想するような人なんでしょ。
お互いのものや権利や義務を共有したり役割分担したくないなら結婚向いてないよね。
819名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:54:14 ID:h+ckCQyV
きっと金持ちコンプレックスなんだよ。
ママ友ランチは金持ちで暇な奴がやるもんだと思い込んでる人いるよ。
820名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:37:13 ID:QYNWMQ6C
負け犬の遠吠えかもだけど。
今の場所に子供が大きくなるまで住んでいようと思っている。
そうするとママ友付き合いって、ものすごく長くなる。
ママ友ってちょっとしたきっかけで疎遠になったり嫌いになったりするから
ママ友付き合いしなきゃいけない幼稚園時代まで
あんまり親しいママ友作らなくてもいいかなって思ってる。
821名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:43:24 ID:uDaqgn7L
>>816
>首座ったばかり位の赤ちゃん連れてきてるグループ

母親教室や産院からお友達ってグループあるよね。
絶対、入り込めない・・・。

822名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 19:34:20 ID:le49VZ63
産院グループは強い気がする。スッピンもおっぱいも晒してるからか?w
823名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 20:44:17 ID:CftjFAD1
きょう支援センターにいったらまさに産院で知り合ったママなのか
1ヶ月の子をつれてきている人がいた。
出産の感動をわかちあっているからか絆が強いかも。

子どもが1ヶ月の時は地獄の毎日で支援センターはおろか
何してたかおぼえてないw
824名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 22:21:41 ID:WxIzFC5C
自分は突然の緊急搬送でいきなり見知らぬ産院で出産。
しかも帝王切開で子はNICU行きなため、
あえて一般の産婦さんと違う部屋で退院まで過ごしたため、
全く産院でのお仲間ゼロ。

生後2カ月まで入院してたし、生まれた季節の関係で、
生後6カ月くらいまで外出を控えてた。
医者に、用もなく人ごみや他の乳幼児のいる場所に連れださない方が良いと言われてたし。

なので、首が据わらないうちから支援センターなんて
トンでもないやらうらやましい話しだわ。

低月齢のうちからアクティブに活動できる丈夫に生まれたか否かってのも、
ママ友活動がうまくいくかの分かれ道なんだね・・・
未熟児だってだけでもハンデがあったんだな、自分w
825名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 23:34:09 ID:so87wOMn
私は里帰り出産もハンデだった気がするw
のうのうと里でゆっくりしてて、帰ってきたらもうすでにガッチリママグループができてたしねw
ゆっくりっつっても1ヶ月ぐらいだったんだけどなぁ。
826名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 00:13:13 ID:sfvM0Jp1
一ヶ月の赤ちゃん…すごいわぁ〜
827名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 01:44:19 ID:9p+ZXmCN
1ヶ月なんてまだまだ死んでたわw
828名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 01:49:45 ID:dDkMaGJp
産院から仲良しグループが出来てるとかはない。
こちらでは1歳すぎたらくらいから公園行く人が多くて
そこでみんな仲良くなっていくよ。
大体毎日同じ時間にみんな公園にいるから、自然と仲良くなる。
スタートはいつになっても友達は出来るよ。
時期は関係ない。
829名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 09:22:44 ID:afHninnh
>828
いやそれができてない人たちが集まって語り合ってるんだからさぁ
いつになっても友達は出来るよ!キリッ って言われたところで
じゃああなたはなぜここへ?としか。
830名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 12:00:42 ID:N/5OtPqV
>829

ワロタw
本当にそうだよね。うちも毎月参加している赤ちゃん手遊び歌の会(?)に
産院からの仲良しグループが固まっている。
入って来るなオーラは出ていないけど、その人達で輪になって座っているし
やっぱり入りずらいな…
831名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 13:39:17 ID:FR8x4s6K
>>828の言ってること、正論だと思うけどな。
ここしばらくの「〜〜な理由でグループに入れなかった私」っての読んでて思ったけど、
みんな自分にママ友が出来ない言い訳してるだけでしょ。
お互いの傷を舐め合って安心したいだけなのかもしれないけど、
せっかく励ましてくれてる人をpgrしたりして、
そんな非生産的じゃママ友も友達も出来ないって早く気づいたほうがいいよ。
832名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 14:01:37 ID:nKTMGt3p
>>825
里帰りしてなくても友達できてない気がする。
里帰りをハンデとか思い込んじゃう辺り・・・が
833名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 14:56:08 ID:sfvM0Jp1
地元が青森なんだけど、方言とか直した方が良いかなぁ…
方言てかイントネーションが違うんだけど、恥ずかしくて極力言葉を発さない様に頑張ってる…
834名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 15:02:06 ID:+2gAkvlJ
自然がいちばん
奇妙な標準語モドキより地のまま明るくしゃべったほうがいい
・・・と関西在住の東海地方出身者は思う
きっと変だ
835名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 15:03:53 ID:+2gAkvlJ
ごめんまちがえた

×きっと変だ
○無理に関西の言葉を真似たってきっと変だ

あれ?出身どこ?って、話のとっかかりになるでしょくらいに思ってる
836名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 16:38:33 ID:sfvM0Jp1
レスありがとう。訛りも恥ずかしいけど、標準語を言う自分になんか…赤面してしまう。無理しない様にするよ。
837名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 17:51:20 ID:na4uoeV8
>>831>>832はそんなに人を追いつめんでも…
言い訳でも吐き出して楽になるならいいんじゃないかな〜
主張全否定系のレスが参考になった試しがない
838名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 18:23:36 ID:nKTMGt3p
吐き出しならチラシ池よ
839名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 18:36:23 ID:9ab2Zk9p
>>824
お前は私か!!
全く一緒だよ。私も通ってた病院から緊急搬送されたため、
憧れの入院ライフは0よ。
運びこまれて入院した病室も、緊急センターなため大変な症例の人が多くて
心閉ざして挨拶もしない人ばかり。
うちも予定より早く生まれた低体重児。

発達は修正通りで順調なほうだけど、
単純に誕生日を言うと
発達的に「ん??」て思われるし説明すんのメンドイし。

なぜこんな非社交的な私に、ママ友作るのにこんなハンデ・・と思うのすごいわかるよ。
陣痛の話だってついていけないよ。
840831:2010/12/29(水) 19:23:07 ID:FR8x4s6K
>>831なんだけど、正直言いすぎた。
前向きな意見が小馬鹿にされてるのがおかしいと思ってつい。

私のレスもじゅうぶん生産的ではないよね。
荒らしみたいなこと書いてごめん。
ではマターリと次の話題おながいします。
841名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 22:18:18 ID:XlUut68C
顔見知りになって、会うと育児関連の雑談する人がいるんだけど、
よりにもよって相手の苗字忘れてしまったorz
842名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 09:29:29 ID:ugwTgDb6
あるある。子供の名前覚えてたら聞き返しても大丈夫じゃない?
>>838流れ・内容的にここで良いと思うのだが。マターリいきましょ〜
843名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 11:13:41 ID:BUCg3dmI
意地悪な事を言われたわけでもないのに
ちょっときつい言い方されたら追い詰められるとか
ぬるい考えだからママ友ができないんじゃない?
ママ友なんて子供が絡むんだから、穏やかに見えてもちょっとした言い違いや嫌味なんかもあるよ。
きつい人はきつい冗談を言うし。
だからと言って悪い人とは限らない。
相手の意図を汲み取れず、表面ばかりとらえて傷ついてるようじゃママ友つき合いは無理。

それと産院での友達なんて、その後同じように発達すればいいけど
首すわり・寝返り・たっち・あんよ、少し早かったり遅かったりするだけで
誕生時から知ってるだけについ比べてしまって、場合によっては辛くなるよ。
いなきゃいない方がいい。要は考え方。
人の集まる所に積極的に出向いて明るく話しかければ友達はできるよ。
待ってるだけじゃ10年経っても無理。
844名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 11:38:58 ID:cLx3X8Wt
だね☆
845名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 13:10:26 ID:IkjBrA21
年末に変に必死な書き込みが増えるのは
大掃除やその他のストレスを発散しにでも来てるのかね。
846名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 16:58:21 ID:aSClChZj
843いいこと言ったとおもう。私もがんばろ
847名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 19:32:33 ID:ugwTgDb6
正論ドヤ!
他人に一ミリの言い訳もミスも許さないネラー特有のこだわりが嫌いなんだよね
リアルでも常識だの理想だの吹いてあれやだこれやだ言ってそう
848名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 19:55:32 ID:OeMvhVdz
明るく話しかけてシラー、よりは待ってて友達ないほうがいい。
ママ友って小学生の幼稚な関係のイメージがぬぐえず怖い…。
849名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 21:05:13 ID:TB+PMet8
説教じみたこと書くのは同族嫌悪でしょ。
850847:2010/12/30(木) 21:09:03 ID:ugwTgDb6
脊髄反射なレスしてしまったスマソ。
良く読んだら>>843は良いことも書いてるね。

現在ママ友いないと悩んでる人も、育児を進めていく過程で出会いがあったり
気づきがあったりするわけで、愚痴こぼした人がこれから努力しないと決めてかかって
「だからママ友できない」は言い過ぎだと思う。

前向きな人は羨ましいが攻撃的な人は怖いだけだ。
851名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 21:20:18 ID:RsYNKh+b
なんでママ友が欲しいの?欲しいと思った事がないから純粋に不思議に思う。他意はない。
852名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 21:25:03 ID:OeMvhVdz
別に自分に子どもがいなかったらいらないけど、
自分の子どもに同じ年ぐらいのお友達があったらいいなーとかから入るんじゃないの?
今では仲のよいママの子としか遊べないんでしょ?
853名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 22:30:39 ID:IkjBrA21
未就学の間は子ども同士波長が合う、子どもの遊び友達が欲しいだけで
ママは常識や価値観が合えば後は何でもいい
友達は既にいるし、ママ友優先で子ども二の次な付き合いはいらんから
子ども同士が合わなくなれば切るつもりだし、切られる覚悟もある

まあでも子ども同士波長が合うと、ママ同士も合う人が多くて
結局気付いたら友達になってるけどね
854名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 23:36:41 ID:v03woEtn
ママ友、欲しいねぇ。
子供同士を遊ばせたいというのが一番の目的。
ただ、狭い&汚部屋なので家の行き来はできないというのが
大きなネックになっていると思う。
ママ友付き合いにおいては、ある程度仲良くなってきたら
どうしても避けて通れない道だよね。
独身時代までは家に呼んだり呼ばれたりしなくても
無理なく付き合えるんだけども…
855名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 00:47:37 ID:MbZNucjo
汚いなら片付けて掃除すればいいだけだよ。
狭いのは別にいいよ。
狭くても広くてもそれなりに楽しめるよ、大人も子供も。
856名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 02:26:48 ID:NqjrFKiJ
色んな場所に積極的に参加し明るく話しかけるっての、最も簡単に
友達作る方法なんだろうけど、激しい人見知りの私にとっては
最も難関なことでもある。
857名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 04:15:45 ID:E3eeqEmi
>>824 >>839
N出身でそこでママ友になってる人もいるよね。
でもうちのNは社交的じゃない私以外の人が、
友達になってるかというと、なってなかった。
挨拶もしない人もいた・・。

でも同じ市内でも卒業生同士、
不安に通院してる同士の交流を盛んにしてくれるNもあるんだよね。

色々ブログとか見てたけど、そのNのあった病院での交流会とか、
市の保健センターでの未熟児の集まりとか、色々あるとこもあるみたいだね。
うちのとこにはそんなのない。

そんなに田舎じゃないのにな〜・・・
自分の社交性のなさと魅力のなさと積極性のなさが一番の問題なのはわかってるけど、
チャンスも少ない・・・対人運がまじで生まれつき悪いんじゃないかと思う。
へこむ。
858名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 08:43:12 ID:ORfRfGrP
>>854
一方的に来られるばかりだとちょっと…って意見も過去に出てたけど
誘われてもないのに自分からお邪魔する前提な言い方しなけりゃ
大丈夫じゃないかな?
859名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 09:29:21 ID:VWNaOlff
>>843だけど、昨日はキツイ言い方してごめんね。

昔の私を見ているようでいたたまれなかった。
私は幼稚園の役員を引き受けて手を抜かず一所懸命仕事してから世界が変わったよ。
いまその一番上の子が中2。いまだにその当時のママ友とはランチしたり飲み会したりしてる。
さすがにもう子供抜きのつき合いだけどw

>>856
話しかけなくてもニコニコしてる人だと声をかけたいと思うよ。
大丈夫だから自信を持って!
860名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 15:39:25 ID:EHIYbKFL
>>859
羨ましい。
年長の子持ちなんだが、保育園のママ友達に恵まれ仲良くしているんだけど引越しが決まって、同じ市内だけど学区が違ってしまう。
仲良しでも学校違ったらサヨナラかなぁ…と寂しく思っているから羨ましい。
自分は友達がなかなかできにくいタイプで苦労してきたから、小学校でママ友作れる自信ないんだなぁ。
861名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 21:48:07 ID:VWNaOlff
>>860
859だけど、私も学生時代は友達があまりいないタイプだったよ。
特に女友達のつき合いが煩わしくて大学は工学部へ進学して紅一点やってた。
だからママ友なんて絶対無理と思ったんだけどね。
子供がいたから頑張れたよ。
子供のためなら少々のことは我慢できたし。
おかげで自分がいままでとんでもなく自己チューで我が儘だったのを自覚できた。
いまは子供3人分のママ友づきあいが楽しくて仕方がない。
ちなみに小学校の学区はみんなバラバラです。

自分語りごめん。
これで消えます。
来年はみんないい年になりますように。
862名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 21:57:02 ID:QAVaW90E
子供同士遊ばせたいって人はつまり子供も「他人との関わり」を意識してる年齢って事よね?
まだ人間が何かもよく分かってない赤ちゃん同士遊ばせたって仕方ないもんね。
私の周りは自分が仲間外れにされたくない一心でママ友探してる変な奴ばっかりだったから不思議だったんだけど、
なるほど、皆さんのママ友欲しい理由は理解できるわ。子供の為なのね。
863名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 22:06:47 ID:vFwhPSCK
他人のママ友が欲しい理由なんてわかるの?
まだ子供が話もできなくても、いずれ友達が必要になるから
余裕があるうちにがんばっておこうって人も多いと思う。
私はそれをしてこなかったから、子が2歳の今困っている。
赤ちゃん同士遊ばせても仕方ないってことはないと思うよ。
まねしたり、どうぞありがとなんて練習したり、刺激にはなるんじゃないかな。
864名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 23:55:58 ID:sI4Q+snm
仲間外れにされたくなくい人ばかりってことは、されるのがよくある環境なんだね。
仲間外れにされたくなくて友達ほしいのも別に変でもないと思うけど。
862のいる環境そのものが変なのでは。

別に何のためなんて考えたことなかった。
私は>814だけど、人が人と繋がりたいのなんて理屈じゃなく自然なことだし、
別に子供の為抜きでも、同じように妊娠→育児してる人とならではの会話って楽しいよ。
それに寝たきりあかちゃんでも視界にあかちゃんが入ったり触りあうだけでも
ママとふたりだけの世界とは全然違う刺激になるしね。
幼稚園までは、やっぱり気の合うママ友がいるといないで育児生活の楽しさが違うと思う。
たぶん一人目のお母さんほどママ友がほしいと思う人が多いのは、
そういう母子ふたりになりがちの世界に、自分にも子供にも
刺激がほしいっていうのがあるんじゃないかな?
二人目三人目になるほど既に知り合いがいたり、
上の子の生活で刺激が既に色々あるからあえて新しくママ友を求めなくなってくる気がする。

865名無しの心子知らず:2011/01/01(土) 17:44:19 ID:I9KvidLJ
もう自分には無理すぎるから、半日保育園に預けて働いてるよ。
他人の子が近づいてくるだけで、ストレスで顔がひきつってしまうorz
866 【中吉】 【1173円】 :2011/01/01(土) 18:58:57 ID:HLS1Nzd1
今年こそはママ友出来ますように!
867名無しの心子知らず:2011/01/01(土) 22:35:25 ID:NNrFfu61
>>864
最近、環境が変だと思うよ。
0歳のとき、赤ちゃんの遊び場に行ったら常連さんばかりで見事に無視された。
まあ、私は無視されてもいいけど、赤がほかの子と遊んでたらその子まで向こうにつれていかれたときは
凹んだなあ。その後、たて続けに怖いママに会ってしまって公の場で遊びにいくのがストレス。
だけど、血気盛んな2歳だから行かなければやってられない。おまけに雪国だし。
それに、子を放っといて話しに夢中のママが多いけど、子どもをこの子と遊ばせない、と
つれていってしまうママよりマシか。
868名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 07:11:59 ID:QfwaGrId
いるねーそういうの。
笑顔で対応しても無駄な人。
子育てサロンとか、支援センターとか、グループできてて、
グループ外の人のところに赤ちゃんがいこうとすると
連れ戻すのね。

あちらからしたら、自分の目の届かないところに赤が行くのを
止めてるだけかもしれない些細な行為だけどさあ・・・・
「グループ外と話す気0」な証拠だわね。
こっちが1人でいると激しい疎外感。

ガッチリ輪になって一切外部を受け付けない人たちとかもね・・

友人増やしたいって人の部屋と、
グループでたむろできる場所、って別れてたらいいのにって思うわw
869名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 21:30:43 ID:J0GN84Cy
子供も遊ばせない、というか
ママ友話するのに親同士近くに居たいから
子供を他所へ行かせないってことだと思う。
あとは、人見知りで子供同士が関わって
挨拶しなきゃいけないのが怖いとか。

別に貴方が嫌われてるわけじゃないから気にスンナ
870名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 22:35:22 ID:MvSRk4s6
んだんだ。
871名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 20:40:28 ID:J1ouuNxq
懐かしいなぁ。
がっちりした輪のママさんに冷たくされた、なぁ・・・。
なんか、輪から外れないように必死なんだろうね。

子育てサロンはそういう傾向があって、
児童館はざっくばらんだった。

872名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 02:15:54 ID:awk4iS4q
>>868
>>友人増やしたいって人の部屋と、
>>グループでたむろできる場所、って別れてたらいいのにって思うわw

ああ、あるあるw
温泉で言う”家族風呂”みたいに、個室で遊んでて欲しいわ。
狭い児童館にグループママたちが輪になってくっちゃべってると邪魔だもの。
873名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 15:50:48 ID:AUo26DnN
あけましておめでとうございます〜クリスマスから風邪ひいてひきこもりっきり、
今年も児童館通いがんばらなきゃ。
ママ友いないと子供の遊び確保も大変だ。うちも保育園申し込んだ。
激戦区だからムリだろうけど、入れたら悩みが二つ減るのに。
874名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 16:22:01 ID:LsA/wBn7
去年から通い始めた子連れで参加できる趣味のサークル。
人見知りの私でもすぐに溶け込むことができた。
そんなサークルの方からランチのお誘いが!!
しかし車で1時間の場所でオサレなカフェ。
免許無しを知ってるから「車出すから!」と言われたんだけど
チャイルドシート無しはイヤだし
何よりオサレなカフェで子供が大人しくしてるとは思えない。
泣く泣くお断りしたよ。

顔見知りになって一応メアド交換したママも数人いるけど
夏に1度誘われただけでいつも私が誘うばっかり。
ママ友じゃないけど、久しぶりに誘われたのにな〜残念。
一時保育とかも使ったことないし、自分のわがままで一時保育して
インフルエンザとかもらっても困るし。
仕方ないよね。
875名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 18:47:40 ID:cSzDiqxf
「私から誘うばっかり」で思い出したこと。

他板で、「自分からばっかり誘う、連絡するばかりになってしまって
相手からは一切連絡がこない。そのうちこちらの気力もなくなり、途絶える」
って書いた人が、
「応じてくれるんでしょ?じゃあそれ友達じゃん。誘ってほしいってあんたのわがままじゃん
途絶えるっていっても、相手から連絡ないのが気にいらなくて自分から絶ってるんでしょ
気にいらないとそうやって切り捨ててるんだ」とフルボッコで煽られ倒していた。

しかも他の人たちも、「私もそれ、正論だと思う」「うん正論だね」「誘う相手がいるだけまし」とか
斜め上の方向に。自演かなんだかしらないけど。
いじめの構図みたいでいたたまれなかった。
友情の片思いなんか成立するのかね。
876名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 18:51:00 ID:cSzDiqxf
あ、874はここ卒業おめでとう。
877名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 22:11:52 ID:OPuGi0qu
>>875
誘うばかりで誘われないと言うのは相手からすれば
「いなくても困らない」というものだと思っていた。
だから片思いだよね。
「好き好き言ってくるけど私は別に・・・」みたいな。

応じてくれれば友達、というのが一般的なのかな。
私から誘うばかり・・・はわがままになるんだね。
そうなると確かに私はここを卒業だ。
その話教えてくれてありがとう。
878名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 00:02:00 ID:dxXFOZlj
ママ友できたとしてもどこに行ったらいいのかわからない。
せいぜいファミレスでお茶くらいしか思い浮かばないけど
みんなどういう所に行ってるんだろう・・・
879名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 01:30:14 ID:NTU1wXLX
>>877
いやいや
877は誘うばかりだったけど、今回断ったけど誘われたんでしょ?=卒業おめ
って876は言いたかったんじゃね?

誘うばかりで誘われない=どっちでもいい人=本当の友達じゃないよね。
それでもいいと割り切って楽しめてるキニシナイ、てのも全然おkだとも思うけどね。
880名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 02:40:12 ID:pcxGxJ0r
いいな〜卒業者。
私も片思いじゃなく誘い誘われ定期的にランチしたいよ。

mixiとかネットとかで一応がんばってみる→
割とお互いにやり取り続く→
リアルで会う、1回目は盛り上がる→

でもそれ以降が全然だめなんだよね・・
メールも途切れがちに。そのうちあちらからの連絡はなくなる。
そしてママ友0
初対面は割りと盛り上がるのに、なぜかその後が尻すぼみになる。
881名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 16:51:17 ID:HMe+/4op
今日下の子の10ヶ月健診だった。
なんか既にママ友の輪ができあがっていた。

あー、この人ひとりなのかな?
とか悶々としてるうちに名前を呼ばれて問診に…
で、戻ってみると、他の人と会話中だった。敬語で。
と、いうことは、自分が問診に行ってる間にもうママ友ができた?
なんてタイミング悪いんだ、自分。
882名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 17:36:06 ID:EDiSyMJX
それって・・・ママとmってかその場だけ会話してる、立ち話みたいなものでしょ
子供の検診にそこまで頭フル回転でママとも探しも嫌だな
883名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 17:39:22 ID:EDiSyMJX
そんな私は、子が3歳になったけどママ友なんかいねーw
保育園やリトミック、スイミングで合えば立ち話する間がらってだけ
どの人も、小学生になれば学区もちがうし
ただの会話だけでいいや。
884名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 22:09:31 ID:HMe+/4op
>>882
いやいや、メアド交換してるの見ちゃったからさ。
ママ友探しに健診に行ったわけじゃないけど、
子の遊び相手がいないのもかわいそうだと思って…
近所にまったく年の近い子がいないんだ。
自分にママ友スキルがないばっかりに、
上の子にも下の子にも悪い事したよ。
885名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 09:49:48 ID:4gjIKfMn
単なるタイミングの問題なのかもしれないけど、凹むよね。
初対面3人でまあまあいい雰囲気で話ができて、
「これから仲良くなれたら良いな」とかかすかな期待を抱きつつ
用事があって「お先に〜」と抜けたあと遠くからチラっと見えたのは
二人がアドレス交換している姿・・・なんて時はもう凹む。
886名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 21:50:42 ID:Ab5IqyoE
明日は1歳半健診だー。
緊張するな。
ママと会話できなかったとしても同じ月齢の子たくさん見るのは楽しみだな。
887名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 16:13:13 ID:j97NmCEQ
五カ月すぎから支援センターに通って一年ちょい。
四人とメアドの交換できました。
たまに一緒に遊びに行く人もできました。
今日、ふらりといった公園で向こうからおーいおーい(^-^)/って手をぶんぶんして呼んでくれました。
どのくらいまできたらママ友っていえるのかなと思ってましたが、もうこのスレ卒業できそうです。

里帰り出産で産院からの知り合いとかいなくて、ぽつんだった低月齢のころ。
このスレには本当にこころ慰められました。

みんなにもママ友ができますように
888名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 16:35:17 ID:IVhpk7Hb
>>887
4人の中の二人とばったり出会ったときとか難しくない?
平等に気を使うのがいいんだろうけど、難しい・・・
友達は一人でいいやとおもってしまうんだけど、深くなりすぎるのも嫌だし・・・
889名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 17:18:07 ID:9CkvGM1V
いや、それ重すぎw
890名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 17:21:19 ID:j97NmCEQ
>>888
今日、公園で手をぶんぶんしてたのが実は二人なわけですが。
聞けば一緒にリトミックいった帰りとのこと。
そういうのに誘われるほどまだ付き合いが深くはないのですが、そうやって外で会ったときに二人して呼んでくれたのは嬉しいです。

一緒にリトミックとか行くようになってやっとママ友レベルじゃね?という御意見はめそめそしたくなるのでカンベンしてください。
891名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 17:25:30 ID:pBguGiFZ
>>888
深刻になりすぎでしょw
ばったり会っても友だちの○さんよ、って紹介すればいいだけでは…

むしろ深くなりすぎるのが嫌ならママ友より児童館で顔見知りを作ったほうがいいんじゃ?
892名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 20:50:22 ID:UitSHL2p
>>885
おおう、、キニスンナ!
抜けるのが早すぎたんだと思いたいね
1対1だとちょっと勇気が出たりするしね

自分は会話力がなさ杉なのと育児ノイローゼ気味なのがあいまってヤバス
気が付くと細かい(重い?)話をしてしまってるみたいだ
子は可愛いけど少し離れたい、、預ける親戚0保育所空いてないでムリだけど
893名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 00:08:48 ID:maZO9d4a
>>890
4人が全員知り合いなんだったらいいよね、楽。
私も普通に会話ができるレベルが3人なんだけど、全員1対1。
ばったり出くわしたりもしたけど、二人は気が合うかどうかわからないから
そんなにひっつけるわけにもいかず・・・

>>891
そうなんだけど、なんか二人の仲も取り持たないといけない気がして・・・
気を遣いすぎてグループのターゲットになったこともあるので。
「わたしを弄ってたらグループがうまくいくよね」みたいな人にはもうなりたくないのです


ママ友っていうより、へんなママを寄せ付けないようにするので大変。
依存が強い人にはどうしても近寄られたくない!すでに一人いて遠ざけている最中です。
894名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 00:11:11 ID:lroZezF8
あんたが変なママだよw
895名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 01:33:59 ID:J0TBMsNq
>>893
なんで「取り持つ」とか「ひっつける」とかあなたが気を揉まないといけないの?
もっと交友を深めたいかどうかは当人が決めることなのに、
大きなお世話じゃない?
896名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 07:37:51 ID:zbQzsFgP
>>893
あなたが変なママだよ!!!!!
897名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 13:06:22 ID:3rze1tqu
んだねw友達いないとかっていっておきながら
タゲにされたとか、ママ友いますよ〜雰囲気なんとかしろ「
898名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 01:52:01 ID:06nAYFEC
>>887
まだ見てるかな?
支援センターって子育てサロンみたいなとこだよね?

ああいうとこってグループで固まってるのが目立ってひるむんだけど、
最初ひるみませんでした?気にしなかった?

あと、ああいうとこって、決まった日に決まった人がくるわけじゃないから
親しくなりにくいって話も聞いたんだけど、
そんなことはないのかな?
興味津々なので質問ばかりでスマソw

>>892
うちと同じ環境だ〜がんがろうぜ・・・友活w
旦那以外の大人と話がしたいっ
899887:2011/01/16(日) 23:59:09 ID:LnU2viDn
>>898
子育て支援センターは週に三日、0歳児、一歳児、二歳児のイベントをやる日がきまっていたので、だいたい同じ曜日に同じ人が来てました。
昼食持ち込み可だったんで、みんなで大きなテーブルをかこみながらおしゃべりとかできましたし。
ダラでインドア系で引きこもりでめんどくくさがりなのに頑張って一年以上通ったかいがありました。
900名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 16:22:11 ID:t4lrmfbY
>>878
亀レスだけど、子供が歩けるなら公園。
最近冬で寒いから、室内遊具施設とか。
あとは動物園とか水族館とか。
基本的に子供を一緒に遊ばす感じだよ。

ママ友というか、もともと友達でママになった友達とは週1で都内でお茶とショッピング。
あとは家にお呼ばれとか。
901名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 17:18:13 ID:2X7yumkP
叩かれ覚悟でカキコ

顔が整いすぎてて「近寄りがたい」「冷たい感じ」「お高くとまってる」
と思われてるらしくママ友ができない

実際は性格はおちゃらけてて、昔からの友人には
顔と性格のギャップがハンパない。
しゃべらなければ美人
と言われています。

子供と児童館にいるときは、話掛けられやすいように
自然な笑顔など心がけてますが
話し掛けられません。
こちらから話しかけてもその場は盛り上がっても
メルアド交換、家に招待など続くことはありません。

唯一、上の子のママ友2名だけが現在のママ友の数です。
下の子のママ友0人・・。

ぶっちゃけ、皆さん、美人のママ友って避けますか?
(二度目ですが、叩かれ覚悟です)
902名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 17:26:42 ID:lMUBZT6d
>>901
避けませんw
むしろ美人ママの方が好き。
903名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 17:37:28 ID:ggwRyj1F
私も美人ママの方が好き
一度話すところまでこぎつけてるなら顔の問題じゃないと思う
904名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 18:05:50 ID:ALxrZb9t
私も美人ママの方が好きだけど顔の醜美で判断はしない。(そんなこと言える立場でもないw)
一度盛り上がったのなら顔で倦厭されたってことでもないんじゃないかな。

って書いといて自分の周りに美人過ぎて避けられるという経験を持つ人がいないから
わからないだけかもとも思った。美人でウラヤマと思うけど大変なんだね…
905名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 19:26:25 ID:hBnpXLRs
私もその場で話すのは楽しいんだけど、メアド交換を切り出すタイミングがわかりまえん。
そしてメアド書いた紙貰ったんだけど・・・何をメールしていいのか…
コミュ力なさすぎで、面倒になって放置してる。
普段、幼児がないとメールしないから、ご挨拶とかご機嫌伺いのメールとか
どう打てばいいのやらわかんない。
906名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 19:44:50 ID:GJR9Wu9X
美人でツンとしてる風なら近寄りがたいかな。
失礼だけど、美人よりちょい下の顔のほうが話しかけやすい私は。
907名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 21:29:09 ID:+aSV+R16
>>901
おちゃらけた性格なら、こちらから、軽い感じで
また遊びたいからメルアド交換しよう!って押し切っちゃえば?
近寄り難いと思われてるなら、こっちから行けば大丈夫なんじゃないかな。

上品ママにみられることはもう放棄して、自分からギャップを見せまくる。
そしたら、逆に美人ママと派閥作りたい系のやっかいな人は寄ってこないだろうし。
908名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 21:55:39 ID:LGoI6s+r
>>901
幼稚園のプレに超美人がいていつもみんなで目の保養にしてるんだけど、
別に嫌われてないよ。
ほんわかしてるからむしろ人気者。

いつもニコニコしてりゃ避けられないと思うんだけどなあ。
909名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 22:47:09 ID:uyF+1ThG
嫌われてるんじゃなくて同類じゃないと思われて距離をおかれてるとか。
美人に付随するイメージはおしゃれ、金持ち(美人がゆえに旦那もハイクラス)だな〜
美人でユニークとかとても対等に付き合えそうにない、すでに友達沢山いそうと思ってしまうかも。
大変だけど自分から積極的に声かけてればママ友増えるんじゃないかな。
910名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 08:54:06 ID:EyJXxE20
>>901
冷たいとか、お高くとまってると思われてるなら、逆にやや頼りないウッカリキャラでいったらいいんじゃない?
たとえばサークルのイベントの日時とか、そういうのを周囲に(ほんとは忘れてなくても)「今週だっけ、来週だっけ」
とか確認するとか。美人に頼られると嬉しいし、美人なのに忘れんぼってなんかギャップで可愛いよw

お子さんはいくつかな?
幼稚園に入るとこまごました予定がいろいろ出てくるから、周囲と「これってどうだったっけ」と確認しあう
機会は増えると思う。私は小学生と幼稚園児もちなので、両方の予定がごちゃごちゃになってよく同じバス停の
ママさんと確認しあってるけど、うっかり者同士結束が強まった感じw

嘘ついてオーバーに演出する必要はないし、周囲に迷惑をかけるほどのうっかりはダメだけど、
完璧な人よりちょっと頼りないぐらいのほうが親しみがわくと思うし、普段の会話でも
自分のちょっとした失敗談とかどんどん晒しちゃえばいいと思う。

あと下の子はやっぱりママ友できにくい。
どうしても一人目ママさんのほうが予定合わせて遊んだりもしやすいし、足並みそろってる感じ。
私も下の子オンリーつながりでママ友と呼べる人はいない。
それほど困ってはいないんだけど、性別も違うし、いたほうがいいなとは思うんだけどなかなか…
911名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 09:30:15 ID:W+kynjIa
支援センター良く行くけど、美人ママのほうがママ友がが多い印象がある。
話しかけられるほうも、ダサブスママに話しかけられるよりも嬉しそうな。
912名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 10:04:07 ID:dDjmFmjF
そもそも児童館で話しかけられるのを待ってて向こうから来てくれるということがあんまりなくない?
こちらから話しかけて盛り上がってからもメアドの交換、自宅の行き来ってなるまでには
もう何クッションかあると思う。


913名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:04:39 ID:KCCsNVO0
美人ママ、私も好きだ。単純に目の保養になるし。
上の子の時の園ママで、明らかに容姿でママ友選んでる人とかいたよ。
自分の周りを華やかな人で固めたいみたいな。だから地味ママには素っ気無いの。
思えば学生時代にも「可愛い子と友達になりたい」って公言してる子がいた。
そこまで極端なのはどうなんだ??って思ったけど…

もしかしたら「私なんか相手にされない」って思われてるかもしれないね。
自分も年下すぎるギャルママは世界が違いすぎて向こうが敬遠するだろうと思って
最初から距離を取ってるし…でも気軽に話し掛けてくれたら普通に嬉しい。
914名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 16:12:12 ID:Z4rBfe59
美人ママは嫌いだなんて感じたことは一度もないよ。
他の人も書いているけど、美人なら寄ってくる人も多くて、友達に不自由していなさそう、
だから、私なんかが話しかけても相手にしてもらえないんじゃ・・・って思っちゃう。
そういう意味じゃ、確かに近寄りがたいかも。
915名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 18:00:30 ID:KCCsNVO0
910さんの「下の子はやっぱりママ友できにくい」でふと思ったので
ちょい質問させて下さい。
うちは上が小5&下が1歳半の兄弟でだいぶ年が離れてるんですが
上の子が大きい話をするとなんとなくよそよそしくなる時があります。
急に敬語になったり・・・
やっぱりママ友対象から外れたり、付き合いづらかったりしますか?
916名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 19:01:49 ID:S58+go2G
>>915
小五と1歳じゃ大先輩な気分になるかもなぁw

相手が、自分より何でも知ってるはず、と思って、
他愛ない育児の愚痴や質問をしづらくて、会話が続かないのかも。

自分から、フレンドリーに接したらいいんじゃないかな?
「これだけ二人目が離れているともう忘れちゃって〜」って、
結構どーでもいいような育児の質問してみたり。
917名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 19:10:47 ID:j9I8C7gM
そういや高校の頃「自分より頭が悪い人とは付き合わない」って男の子がいたな。
女の子は自分の所属グループの容姿レベルを気にしていたり。

美人にしろ2人目ママにしろ、自分と同じレベル(同級生で同じ性別じゃないと!)
(自分が容姿や世帯年収で下になりたくない!)
を求める人からは対象外になるだけ。
そうじゃない人はいっぱいいるよ。

1人目のママ友もいないのに、2人目妊娠中の私が言ってみる。

918名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 00:20:37 ID:9B5i190X
近寄りがたいくらいな美人ママは、自分からどんどん話しかければいいんだよ。
待ってるだけじゃ、やっぱり美人さんには近づきにくいよ。
相手にされなさそうでw
919名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 10:37:12 ID:irRAJRNB
どんな美人なのか見てみたい。
煽りとかじゃなくて普通に興味があるw
920名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 10:42:31 ID:hdr6sgH2
隣の家に美人の奥さんがいるけど、警戒心が強いかな、無表情系。
いい人なんだろうけどね。
美人がずっとにこやかにしてると変なのがいっぱい寄ってきそうだしねw。

確かに相手にされないようなオーラがある。
っていうかあいさつとか無視するのが普通みたいな感じだし。

上の階にも美人ママがいるけど、その人は愛想がいい。
そのかわりというかさばさば系。
早口だし、強そうなイメージ。

美人って言ってもいろんなタイプがいるしなぁ。
921名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 19:39:46 ID:CAd9a7Gk
バッチリお洒落な美人ママさんは話しかけづらいかも。

(叩かれ覚悟ですが)
私もよく可愛いとか言われる方で、距離を置かれ易かったのですが。
しまむらの服を着て児童館通っていたらママ友何人かできました。

あと、自分と同じか自分以上レベルの美人のママさんを探すといいかも。

922名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 20:17:33 ID:xlRGTTLP
そうか!私がママ友できなかったのも可愛すぎたからかも…
923名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 20:58:10 ID:H5JYV+ex
そうか!わたくしもセレブ過ぎたから友達できなかったんだ!
しまむら行ってくるー
924名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 22:39:54 ID:yhJ2KEkv
ちょっとブサイクに整形してくる!
925名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 23:35:31 ID:IJnWA58y
上の子が小5で大先輩扱いされて一線を引かれる、のかあ・・

なら、年の差出産で上が高1下が1歳なウチはどうしたらいいんだorz
ウソつきたくなくて、「お一人目ですか〜?」の問いに
バカ正直に答えるとたいていドン引きされてます。
>「これだけ二人目が離れているともう忘れちゃって〜」
ってセリフはお約束のように言ってるけど、
それでも特に若い一人目ママさんには
高齢ママなお且つ育児大先輩ママと思われてあまりフレンドリーに
接してもらえないin支援センター。

ウソも方便で、一人っ子ママのフリしといたほうがいいのかな・・
と、最近思う。
926名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 23:54:07 ID:O7Ipid8w
>>925
嘘はダメだよ。
もし嘘ついて仲良くなったママさんに上の子の存在がバレたらなんて言い訳するの?
一度上の子がいないと嘘をついてしまったら、なにか隠したいような後ろめたい存在だと思われてしまうよ。
「夫が再婚で引き取った連れ子なんじゃないか」「今のご主人と結婚する前にシングルで産んだ子
なんじゃないの」とか、ムカつく憶測されてヒソヒソされても、自分が蒔いた種になっちゃうよ。
家族構成みたいないずれバレることは隠しちゃダメだって。

うちの下の子の園友にも上に高校生ぐらいの子がいる子がいるよ。
上の子やその友達にやたら可愛がられてるw
1歳だと難しいかもしれないけど、幼稚園でも入ったらみんなそんなこと気にしなくなってくるんじゃない?
927名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 00:26:48 ID:kOeFBDXa
>>926
ありがとう、そうだよね、幼稚園くらいになれば気にされなくなるよね。
やっぱり、一人目が乳児のママは「育児って大変、わからないことばかり」って
共感したい気持ちが強いから、
2人目で余裕ありそうなママとは分かり合えないと思われちゃうのかもしれない。

つい最近、知り合ったママさんに正直に家族構成話したら、
「欲しかったの?予定外?治療でできたの?」とか色々聞かれてイヤだったから
家族構成話すのちょっとイヤだな気分になってました。
でもやっぱり言うしかないですよね。
ご指摘の通りだと思います。
今後は、知り合ったママさんに家族構成聞かれないよう祈ろうw
928名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 00:45:07 ID:4yAf2goQ
>>927
>一人目が乳児のママは「育児って大変、わからないことばかり」って
>共感したい気持ちが強いから、

あるあるwww
で、大変なときを情報交換したり試行錯誤しながら一緒に乗り越えると
戦友のような感じで結束固まるんだよねwそれはそれでいいんだけどさ。

別にあえて言う必要ないと思うから、聞かれなければ黙っとけばいいと思うよ。
黙っておいて、幼稚園の運動会とかに家族で行って周囲を驚かせてやれ〜w
929名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 07:14:53 ID:SiKMwMjP
共感したいから黙っているっていうのもなんかねぇ・・・。
大きな兄弟がいるママ友がいたら普通に嬉しい。
今の小学校のこととか中学校のこととか聞きたい。

共感する方法が「わからない」っていうキーワードなことってないけどなぁ。
たいがい誰かに聞くと、教えてもらったとか聞いたとか言って答えてくれるでしょ?
共感するキーワードは「〜したいねー!」っていうことが多いけどなぁ。
「レストラン行きたいねー」「旦那とデートしたいねぇ」「遊びに行きたいねー」
「大型テレビ欲しいよねー」とか
930名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 11:57:47 ID:N/pCoGt9
自分でも書いてるが年齢上だから気を使われるんじゃないかな
二人目より重要かも
931名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 19:10:18 ID:7W3pXMUq
育児の質問って、きっぱりした答えが欲しいわけじゃなくて
なんか人に聞いて欲しい、愚痴りたい、程度のこともある。
二人目ママにそういう事を話すると、人の話遮って「それは〇〇だよ!」とか
「アレしなきゃだめじゃない!」みたいな、上から目線の答えが来る場合も。
そういうのが苦手で、(というか、そういう相手にあたったことがあって)
二人目・年上ママに構えちゃうって人は、いるんじゃないかな〜

だから、一見立場上の人は、ちょっと抜けてるくらいが親しみやすいかも。
それか、説教はしないのに、頼りがいのある姉御肌(これ難しい)の人。
932名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 22:13:17 ID:NigNg9za
そういや幼稚園のプレに小学校高学年の上の子がいるお母さんがいるんだけど、
そのことを知らない時から、やたら落ち着いたお母さんだなーと思ってた。
上にかなり大きいお子さんがいると聞いて納得。
なんかちょっと雰囲気が違うんだよね、別に嫌な感じとかじゃないんだけど、
超然?としてるというか。
933名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 14:05:32 ID:Fi2EL91j
支援センターで、3ヶ月の乳児持ちなのに昔の海外旅行の話で盛り上がってると思ったら二人目ママ同士だった

3ヶ月乳児なんて楽チンなんだろうな
やっぱり温度差がね…
934名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 16:16:12 ID:sVVDOIbP
私も8歳の年の差兄弟の母だけど、温度差はやっぱりあるだろうね。
たまに公園で声かけてもらって上が小学生って言うと
ふっと引かれる雰囲気を感じる時あるwあ、別の世界の人か・・って。
でも気持ちわかる。
自分が一人目の時も、二人目ママさんは既に上の子にあわせた生活があるから
気軽に誘いにくかったり、育児やママ友に対する情熱に差を感じたような記憶がある。

二人目だから楽チンってことはけしてないんだけど、
もう一通り昔にそういう話はし尽くしてたり、
どんな問題も一時的ってことも、大きくなるほど面倒が増えるのもわかってるから、
特に話し込みたくはないんだと思う。
やっぱりなんでも2回目以降は新鮮さが薄れてしまうから、
それが温度差なんだろうね。
935名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 19:21:07 ID:/e4z6NId
アラフォーなのに築20年のアパート住まいです。
転勤族等ではなく、ただ単にそれほど金銭的に余裕がないのと
場所が便利なのとで。
ただでさえ年齢の壁を感じるのに、
さらに周囲は若いのに戸建やマンション住まいの人達ばかりで
なんだか気が引けてしまう。
生活レベルがうちとは合わないわ、と思われてしまいそうで。
936名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 08:17:35 ID:nyfsVhgp
>>935
合わないわ、って思う人は離れていくだろうし
そんなこと気にしない人は続くんじゃないかな。
最初から距離を置いてしまうのはもったいないかも?

上から目線なアドバイスでごめん!
おたがいがんばろー
937名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 08:56:20 ID:iZQs2LZ+
母親歴3年、未だにポツン。
2人目が生まれてさすがにこのままじゃ
まずいと思うけど、今まで全戦全敗だから
やる気がでないよ…。
学生時代はすぐに友達できたのになあ。
938名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 14:59:13 ID:1SocRBTl
>>935
経済状況は、裕福な方が合わせられるかどうかだからね。
同じアラフォーで仲良くなった人のお宅に呼ばれたら
ボロアパートでびっくり。
そんなに貧しそうじゃなかったんだけどな。
育児用品の話とか、あんまりできなくなった。

939名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 16:50:27 ID:dzbls7GR
>>938
たしかに同じマンションの人だと、生活レベルが大きくは違わないから、
お金にまつわる話(学費とか)はいくらかしやすいかも。
940名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 17:46:50 ID:1SocRBTl
そだね。物件の品定めされなくて済むしw

けどうちはマンションの中で一番高い物件だったので
部屋番号だけで引かれる…。
無理しすぎたかな
941名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 18:19:13 ID:w4Ne5CXz
子供2歳、幼稚園の入園まで1年ちょっと。
入園したら子供にも友達が出来て付き合いもおのずと出てくるだろうし、
今の間は親子でのびのびまったり過ごそうと思ったけど…
ママ友いないと入園の時点で既にグループ化してたら大変かなぁ…
今だって支援センター行くと輪が出来上がってて入れない事よくあるし。
その為だけにママ友作るのも失礼で変な話だけど、なんか色々と今から不安。
942名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 19:45:05 ID:xmZHoclh
>>938
ハウスメーカーに務めてたけど、今住んでるのが賃貸なら
そのボロさと裕福度は比例しないよ。
あと服装や車にも比例しないっていうのもこの世界の常識。
これだけ相手の資産状況を把握する仕事って金融機関とハウスメーカーくらいだと思うけど、
質素なみなりやボロい家に住んでる人ってその分を溜め込んでることが多いから、
勝手に値踏みして応対に差をつけるなって叩き込まれる。
さらに、いい服着て高級車乗ってるとかいい値段する賃貸住んでる人の
年収や貯金額に失笑、っていうのはもっとよくあったw
943名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 13:28:44 ID:DjGYUnLX
>経済状況は、裕福な方が合わせられるかどうかだからね。
938は裕福な自分が合わせられるかどうかだなと思ってるのか・・w
944名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 14:48:43 ID:YsvMmzmx
>>941さんの不安な気持ちがよくわかる。

けど、よく考えたら、入園までママ友がほとんどいない自分がいる以上、
きっと同じく「入園時ママ友ゼロ」な人が他にも何人もいるはず!
そして(人嫌い、選択ポツン一匹狼志願、ママ友マンドクサイネの少数派)以外の
人達は、きっと「ワタシまだママ友いないから入園したらぜひ作りたい!」と
思っているんじゃなかなあ。
そういった自分と同状況?なママさんに声かけてみようと思ってる。
絶対、一定数いると思うんだわ・・
945名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 20:48:14 ID:jciqrLxI
地元を離れて義母と同居中。
こっちに引っ越して来てもうだいぶたつけど、友達0人\(^o^)/
支援センターに通ってもすでにママ友グループが出来ていて中に入れない。
お話したりはするけど、顔見知りってレベル止まりで友達にはなれない。
このまま友達は出来ないだろうな。
幼稚園や学校行けばまた変わるかもしれないけど所詮形だけのお付き合いで終わるんだろうなと諦めモード。
関西と関東じゃノリが違いすぎて着いていけない。
946名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 21:16:51 ID:k4pR1l6C
わしゃ関西人だが、関東に関西人が入るのはどうってことないが
関西に関東人が入るのは辛そうだなと思う。
関東はどこ出身でも受け入れられ易い感がある。
947名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 08:12:17 ID:QRs3GyQ1
>>946
だって関西の人って攻撃的なんだもの。
関東出身ってだけで白い目で見たり、
「なーなー関東のうどんて汁の色どぶ色なんやて?pgr」
「関東の味付けは下品なんやてなぁpgr」
「太閤さんの時代には、関東じゃカエルや野うさぎ食べてたんやて?pgr」
とか、妙に見下してくるんだよ。

あげくに、越してきてまだ一週間もたたないのに
「私さんと私子ちゃんはきどってんなぁ?標準語が偉いと思うてるん?」
とか言われてポツンを通したよw
なのに、「東京の情報教えろ」「(関東に)戻ったら泊まりいったるわ」
なんであそこまで意地悪い事言って、仲良くなれたと思えるんだろ?
あれが関西人なりのコミュニケーションの取り方?
あんないやらしい接触はいらんわw
948名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 08:19:38 ID:xID16Bb5
巣にお帰り
949名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 08:52:12 ID:QRs3GyQ1
は?巣に帰れ?

…ああ、またヘンな関西人に絡まれたのかw
やっと関東に帰ってますよ〜w
なのでこちらでも未だママ友0。
バンバンと、「泊まらせてぇな」メールが来てますが、全て無視ですわ。
ほんと、すぐに巣に帰れ、とか攻撃的なんだねw

ちなみに 関 西 で は マ マ 友 い ま せ ん で し た 〜 
950名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 09:24:43 ID:cUwIPDn0
>>949
947の件でムカついてるのはわかるけど、
そういう煽った書き方だとかならず「ママ友いなかったのは
関東人だからじゃなく947本人の資質」と叩いてくるヤツがでるから
やめときな。

確かに関西弁喋る人ってなんとなく標準語の人に対してだけ排他的
(他の方言バリバリだとそこまで嫌われない)なイメージあるけどね。
失礼なヤツはぶっちぎって楽しく暮らしてね。
951名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 09:35:49 ID:QRs3GyQ1
>>950
うん、ありがとう。
もうやめておくね。
952名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 10:04:41 ID:V2IFjnLc
>>947
関西人でも初対面でそんなこというひと居ないわ
かえるや野うさぎの話なんて、たぶん面白くないし関西人なら市内と思う
たぶん、病的な妄想を書いちゃったんだろうね
余り深く考え込まないで!
いい主治医が見つかると良いね
953名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 11:06:40 ID:y3ZFO5zW
やはり関西人は壮絶に性格が悪い、ってのが判ったw
>>947も初対面で言われた、なんて書いてないのにね。
関西人て、妄想で関東叩きするのが大好きなんだねw
954名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 11:30:02 ID:cpLLWDhy
もうママ友云々の話しじゃなくなってる(´・ω・`)
地域にこだわる攻撃的な人とはママ友にはなりたくないお
955名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 11:31:38 ID:pE9wv8u6
わざわざ煽るママ乙。
956名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 11:42:55 ID:y3ZFO5zW
最初に関西ママがいきなり精神病認定してるじゃんw
地域別より、他人を病気認定してる方が怖いわ。
952は、上手い事嫌み書いてるつもりだろうけど、関西ママの嫌らしさがダダ漏れw
やっぱ、関西ママとその養護さんwはサイテーだねw
957名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 11:45:37 ID:y3ZFO5zW
あ、養護じゃなくて擁護だた。
いぢわる関西ママに突っ込まれる前に訂正。
958名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 13:14:25 ID:NSzAxRNg
転勤で関西に住んでた事あるけど…
関西とひとくくりしても地域によって様々だと思うんだよね。
うちは転勤族の多い大阪の北摂周辺だったからかもしれないけど
親切なママさんはたくさんいたよ。
関東出身でも普通にへーそうなんだ、って反応。
話の種で食べ物の話題が出た事もあったけど、味付けが下品とか
そういう残念な事言う人もいなかった。
ID:QRs3GyQ1さんは住んだ場所が排他的だったのかもしれないね。
書き込みぶりからして、よほど嫌な思いしたみたいだし…
959名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 14:09:14 ID:kXqVfx2K
どっちもどっち
960名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 14:51:15 ID:YQ9aGtHK
関西に数年住んで、何が悲しかったって、
娘が関西弁しゃべることだよー

学校に馴染んでる証拠…と自分を慰めたわ
961名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 16:39:07 ID:R/fF2SUp
名古屋から東北に引越してきた
よーしゃべらんママさんが多いね
関西の方がいいかも・・
962名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 18:46:43 ID:sntRjxYe
946は別に全然関東を貶めようとするようなレスではないのに、
どう読んでも947の方がいきなり攻撃的じゃん。
その偏見を巣に帰れとつっこまれたら関西人に絡まれたとか、
自分からいきなり絡んでおいてヘンすぎる。
ID:QRs3GyQ1はちょっと頭おかしいか生理前。
963名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 18:47:20 ID:V2IFjnLc
>>956
関西人ではなく、ダ埼玉人ですよーw
956はどこに住んでも全国レベルで嫌われると思うから
関東に帰ってきても友達いないのは自分に問題ありと気づけw
関西で意地悪されたのもきっと妄想的な嘘吐きが周囲にばれてたから
いじられただけに過ぎないw956サイテーだねp
964名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 20:01:19 ID:vFUIIqvN
どうでもいいし埼玉人のイメージが悪くなるから黙ってて
関東だろうが関西だろうが付きあいづらい人はいるってことでいいじゃん。
965946:2011/01/29(土) 20:19:53 ID:8QCjzTLC
遅ればせながら
正直>>947の気持ちも分からんでも無い。
ネタと貶しは紙一重的な、そういう感じの嫌味な物いいするのも居るし。
関西人同士でもあるよ、注意するとネタや〜んで済まそうとしたりね。
イラっとくるw

関東は本当に他人に気を使って発言する人が多くて人付き合いし易いんだよね。
失言に気を配っていると言うか、白か黒かはっきりしてるというか。
ただ、横浜行くと関西弁だと鼻で笑われる率が高かったw

まあでもどこ行っても似たような話はあるわ。
結局、転勤族は転勤族の集まる地域に住まないと何処行っても辛い。
966名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 00:50:24 ID:Swt+X2Z/
>>964
その人は埼玉出身じゃないから気にしなくて大丈夫。色々な意味で嫌な人だわ。

私は関東人が関西に住んでたらキツいなと思う気持ちわかる。
関東人も漫才なんかみてたら笑うけど、実際に慣れない土地で集団に厳しいツッコミやボケされたらひく。
簡単にいうと、ママ知り合いの「○君アホやなー」だけで嫌な気持ちになったりする。
関東では「バカ」なんてよほどの仲良しかDQN以外は悪口でしかないし、アホも同じに捉えるから。
住んで一週間で、「まだ東京弁?かっこええなあ」は私も言われた。

みんなが嫌なヤツだとは思わないけど、意地悪なボケに免疫がない関東人には
「あれ?バカにされてる?冗談?」ってわからないから。
私もそういうママさんには微妙な気持ちになったけど、
自虐ボケママとノリツッコミママには心を開けて仲良くしてもらったのでそこの土地のイメージは良いです。
後者のママさんたちと出会えずに転勤になってたら、イメージ悪かったかもなあと思う。
967名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 03:48:38 ID:ZlCSmqYa
関西出身だけど内気で消極的、そして転勤族で他地域にいる私、この流れなみだ目w
出身地を遠く離れてアウェーがつらいのはみな同じってことじゃだめかなあ。
強気でどこででも関西弁で通すことのできない私みたいのもいる

上のような流れ、アウェー感あるから、ここ(今の土地)では関西人ってだけでレッテル張られるんだろうなーとか
でも標準語でごまかして話すのもなんか自分じゃないみたいだしなーとか色々考えちゃって、
相手と全然会話はずまない。敬語の壁が越えられない、話しかけられるとてんぱってキョドル。
で、今ママ友0
968名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 09:58:33 ID:nNlbjzU3
>>955
>>954は仲裁してるつもりなんだろうけどね。

こういう自覚の無い攻撃的な人は指摘してる側が
被害者なのに悪者扱いにされるからたちが悪い。
見てわかる攻撃的タイプは分かりやすいから避けてればいいが
954タイプは一見するといい人だから回避し辛いんだよ。
969名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 10:02:06 ID:77MaaBck
そんなにモメさせたいのか
970名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 10:04:35 ID:Y19OXh00
沢山の人に話しかけて沢山の人とママ友になったけど
自分から話しかけてばかりの事に気がついた
話しかけるの止めたら独りになってた
やっぱりデブだからよくないのかな?
痩せたらまた誰か友達になってくれるかな…
971名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 10:59:09 ID:9QOAnvPI
954無駄に叩かれて可哀想w
地域にこだわる攻撃的な人なんて好きな人いるわけないんだから
当たり前のことなんだけど、当たり前すぎて無意味なんだよねw

>>967
大丈夫、かなり色んなとこに転勤で行ったけど、
どの地域にも間違いなくいい人もいやな人も一定数いるよ。
その地域ならではの良さ、疑問、両方必ずある。
出会いの当たり外れを地域にせいにする人って頭があまりよくないだけだから。
個人的な印象がよくないのと、それを勝手に常識にして堂々と人に言っちゃうのって大きな差があるのにね。
972名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 15:29:34 ID:9WQW7qRV
ここ、こんなに荒んだすれだったっけ?
関西やら関東やら何でも良いよ、気の合うママ友が出来れば何処でも構わんさ
973名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 16:18:23 ID:JIcXXyHH
宗教鍋売り盗人じゃなきゃだれでもいい。
ママ友募集中。
974名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 16:56:32 ID:7gCRqJvk
んだ、どうでもいい。
…って間口広々とママ友募集してるハズなのになんでいねぇんだ。
975名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 17:54:44 ID:BT6aBAh5
>>973
鍋売りって何があったんだw
976名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 18:30:14 ID:fghdn1mK
浄水器なら売りつけられそうになった。
977名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 22:14:20 ID:rBMkvk3k
娘1歳半

ずっとママ友欲しいなぁと思いつつ、支援センターでの顔見知りくらいしかできなかった。
春から保育園預けて仕事復帰が決まって、もうとにかく娘との時間を満喫しよう!(寒いし)と思ったところに
何と三人のママさんから「連絡先教えてもらっていい?」と声かけられた。
鍋でも浄水器でもないとは思うんだけどw、みんな専業主婦なんだよね〜。

今さら親しくしても、兼業理解されなかったりもあるかもしれないし
小学校の学区も違うし、どんなふうに付き合えばよいか微妙だー。
978名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 22:15:08 ID:HC1bLv7Y
アムならいた<鍋売り
979名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 22:28:06 ID:2p0fPPFh
>>977
私専業だけど、兼業のママ友2人いるよ。
1人は平日休みの子だから平日に会うし、もう1人はたまに週末に遊んでる。
だからあんまり心配しなくてもなるようになるから大丈夫。
気が合うなら今後のこととか深く考えずに、今いろいろ遊んで楽しめばいいんじゃない?
ちなみに2人とも同じタイミングで2人目を生んだので今産休中。
あさって久しぶりに3人そろって遊びます。
980名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 01:28:19 ID:OSIU9gCr
初マタ 7ヶ月目の妊婦です。
妊婦友達が欲しくて、mixiの「○○区のママ友募集」掲示板で
「ママ友欲しいです」の書き込みを見て、年齢の近い2人にメールしました。
が「メールありがとうございます。ぜひお友達になりましょう!」みたいな
メールを一回頂き、それに対して返信しましたが、返事は来ず・・・。
結局1回のメールやりとりで終わってしまいました。
私としてはメールのやり取りを何度かして、
打ち解けたら実際にお会いして話すような関係をイメージしていたのですが・・・。
ネット上でママ友作った方がいらしたら
アドバイスをお願いします。
981名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 16:28:04 ID:hpcBgZU2
とにかくマメにする!
2,3日のペースでやってたらそのペースは崩さない!
長すぎず短すぎない文章で適度に相手に質問する!
980踏んだら次スレ立てる!
982名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 16:33:27 ID:j5aByw7w
>>980
スレ立て当番よ!
983名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 17:07:53 ID:Ps8B9dY2
時々見かけるママさんで、ポツンの人が居るんだけど感じが良い人でお友だちなりたいなぁ〜
と密かに思ってたんだけど…今日行ったら三人で仲良く談笑していらっしゃる。
お昼もみんなで食べに行ったし…とうとうポツリは自分だけになったよ
でも良く考えると、自分から話しかけた事がなく話しかけられる方なのに、うまく広げられない自分が悪いよね…
チャンスを与えてもらってるのにそれを活かせないと言うか…
984名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 17:48:13 ID:4ihZ5mjJ
>>980
近所のべビザラスとか赤本とかの妊婦さん向けイベントや地域の母親学級に誘ってみたら?
少なくとも話題にはなる。と、ポツンの私が言ってみるorz
985名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 17:58:56 ID:yVeHsfWZ
ラレ○チェのトドラーでママ友作りたいなー
と思って頑張って行ってみたけど、キョドって変な事言ってしまい撃沈orz
あとはどこ行こうかな…
986名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 19:04:33 ID:OSIU9gCr
ママ友が欲しいけど出来ないママ 16人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1296468099/

立てましたー
987名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 19:59:18 ID:hpcBgZU2
>>986
乙!

エア茶か〜私も参加してメールしてみたけど、
最初はノリのいい返事かえってきたけど、それに返信したらそれきりだった・・
私も同じように何回かメールしてリアルで会って友達になりたいのだけど。

友達いない同士だと相手も気まぐれだったり面倒くさがりだったり見切りが早かったりで
突然プッツリと途絶える可能性がかなり高い気がしない?
エア茶以外でも、似たような「友達いない同士で友達なっちゃおう!」みたいな
ノリのとこで見かけてメールしてもそのパターンが多い・・
2,3日ペースで続いてて、ちょっと1週間あいて返信すると
「もういいやーっイラネ」て思われるのか返信途絶えることが多い。
やっぱ似たもの同士って難しいのかなあ・・・・

でもエア茶以外でmixiで見かけた気の合いそうな人とかにメールしてみると
メールは適度に続くし、返信が1週間遅れたくらいでプイっと切られたりしない。
今度会おうかってなってるんだけど、うまくいくといいな・・・
ぼやきでした
988名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 20:12:23 ID:OSIU9gCr
980です。アドバイスありがとうございます。
1人、気が合いそうで、近くに住んでる人とマイミクになれました。
もっと仲良くなれるといいな・・・。

某大手ママ系SNSでも、マタ友募集!を出していた人がいまして
募集を出したばかりだし、近所だし、同年代だし・・・と思って
始めましてメールを出したものの、4日経った今でも返事こず・・・。
なんか温度差があるのかなぁ。
友達ができないと、昔の友達いない黒歴史がうずくから
焦ってしまうんだよなぁ・・・。

>最初はノリのいい返事かえってきたけど、それに返信したらそれきりだった・・
>私も同じように何回かメールしてリアルで会って友達になりたいのだけど。

まさにそんな感じです。
ネットで友達作るのって難しいですね。
でもリアルで友達作るのはもっと難しそうで。
マタニティヨガにも行ってるんだけど、ちょっとした雑談もできないよ。
情けない。
989名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 20:24:50 ID:0WIlsF4o
子供がもうすぐ幼稚園で、いろんな保育園とかの解放に行ったけど、
結局ママ友出来なかった。
デブスで滑舌が悪いのが大きいと思うけど。
幼稚園のプレも行ってるけど、お迎え時ポツンで待ってる人は数人で、後は輪になって話してるから、
先生には悪いがギリギリでお迎えに行ってる。
990名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 00:04:24 ID:UKLB/V1K
>>977
かなり気の合うと思っていたママ友が仕事復帰してしまった。
仕事復帰しても絶対遊ぼうね、と約束していたけど、実際相手が仕事復帰したら育児の考え方とかズレが凄く気になるようになってきたよ。
なんていうか、急に上から目線でアドバイスされるようになった気がしてストレスがたまるように。
それ以来仕事復帰予定のあるママさんは避けてしまう・・・
991名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 08:42:48 ID:lLxnwVkC
仕事してるママって自信が出てくるのか
態度が横柄になる人が多い
専業?pgrみたく、さりげに見くだしてきたり
992名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 13:19:58 ID:krUhyXdF
そういう人って自信が無さ過ぎて虚勢張ってるんだと思う。
子育ても仕事も中途半端で、専業のちゃんと子どもに向き合ってる生活に
羨みながらもいろんな理由でできない事に。
理由のひとつに子育て向いてないと自分で気付いてしまってると余計にそう。
仕事してなくても資格持ってるからいつでも仕事できる!
とか強気な言葉吐きがち。
993名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 13:22:05 ID:toN+k/Yy
>>992
へーすごいね。心理学者さんですか?
994名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 14:25:40 ID:krUhyXdF
>>993
自分のこと。最近気付いた。
スマソ。もうやめとく。
995名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 16:39:42 ID:QKvLzcYd
ママ友作りってやっぱり自分が良く行く場所で、なんとなく仲良くなった、、って感じの方が長続きしそうな気がする。
結局、ネットで見つけてもメールとかなかなか出来なかったりするし、
お互いに家が遠いと会うのも一苦労な感じがするし。
996名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 18:28:14 ID:to7GRsEl
子の習い事が同じママがある団体に入ってるって聞いたので
どんな活動してんだろ?って思って何気なく検索してみたら、
その団体のブログに、団体主催の親子ふれあい行事の写真がのってて、
習い事が同じ親子2組(↑親子いれて計3組)の写真が・・・。
習い事以外でも付き合いがあったんだ・・・とショックうけたのでした。
997名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 20:20:58 ID:dl2Gc/N/
ネットは本当うまくいかないよ
うまくいってる人もいるかもしれないけど何か共通項が
あるとかじゃない?
998名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 21:47:38 ID:E0kDJaom
ていうか、共通項無いとネット以外で出会っても無理ぽ。
逆に子持ちってだけで仲良くなれる?

ネットで出会って気の合うママ友になった人とは出身地、趣味が一緒で最高だったよ。
転勤したから取り合えずネットで探してみる予定。

例えメールでもはあ?と思う言動があれば実際会ってもはあ?ってのが出てくるんだから
無理せず即切ればいいよ。合う前のがお互い面倒にならずに済むじゃん。
割り切ってどんどん次探すと案外見つかるぽ。
999名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:03:47 ID:emmCWhrg
こういう人が上の「返事こない」って人を悩ませてるんだなw
友達いないタイプの人のほうがザクザク切っていく人多いのかもね。ほんと。
1000名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:04:55 ID:emmCWhrg
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。