ママ友が欲しいけど出来ないママ 10人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・もともと人見知りでママ友が出来ない
・昔からの友達は居るけどママ友は出来ない

などママ友が欲しいけど出来ない人のスレです。
>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。

前スレ

ママ友が欲しいけど出来ないママ 9人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1245113412/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 8人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1242275484/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 7人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237283332/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 6人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233307168/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 5人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1220855856
ママ友が欲しいけど出来ないママ 4人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1206105763/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 2人目(実質3人目)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190682972/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 2人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179536742/
ママ友が欲しいけど出来ないママ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150738082/
2名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 16:00:07 ID:tFUywyDC
エア茶について
Q:エア茶って何??

A:エア茶とは、ここの住人同士が友達になればいいじゃんと盛り上がり
 ここから発生したサークルで、CirclePlayerPocketってとこにあります
 正式名称は『隔週春のエアお茶会』

 パソコンから
 http://www.c-player.com
 携帯から
 http://www.c-player.com/std

 もしくは、『エアお茶会』でググると出てきます。

 mixi版は、コミュ検索で『エアお茶会』を検索

 エア茶はママ友いないお互い様の集まりです。
 ママ友いないから欲しいって看板ぶらさげてる人が参加してるので、
 怖がらずに自分からメッセージを出してみましょう。
3名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 16:01:34 ID:tFUywyDC
Q:どうやって入会したらいいの?

A:本家サークルは、CirclePlayerPocketの指示に従って申請を出してください。
 「ママ友欲しい〜スレから来ました、よろしくお願いいたします」みたいな文で、
 承認お願いしてみましょう。
 また、自己紹介文は必ず書くこと。(入会後に書き直すこともできるので、ご心配なく)
 冒頭に県名を入れると、ソートできるので便利です。
 子&自分の年齢、居住地、趣味が近い人にメッセージ出したり、絡んだりしたいわけでw
 書かない人は、ヲチ目的とされて一定期間を過ぎると削除されます。

 mixiの場合も、このスレから来たことを伝えればOK

 合言葉みたいなもんはありません

Q:エアお茶会に申請出したのに承認されないのですが・・・

A:参加承認済みのお知らせメールはありませんので、
 申請後は自分でサイトにチェックしに行ってください。
 また、承認はオーナーさんの手作業で行われてます。
 子持ちのお母さんですから、忙しいこともある!
 一週間くらいは焦らず待ってみましょう。

 mixiも同じ!!

(゚Д゚)⊃旦<茶飲めやフォルァ!!
4名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 18:14:11 ID:eViHR3Z3
1乙
5名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 20:23:41 ID:LMLafbAj
>>1
おつです!

児童館いきだした。10ヶ月。
会話スキルのなさにへこむが、なんか優しい感じの人が
多くて、普通に話しかけてくれる。
こじんまりした児童館でグループ作るほど人数いないせいなのか・・・
みんなもっと前から通っていてもさっぱりしたお付き合いの様子。
このままこんな感じでいいかも・・・
6名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 20:32:46 ID:a8XcQx2k
>>1もつもつ

前スレ>>1000GJ!!!!!!
7名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 21:47:48 ID:09OeEdtg
>>1乙です!

ランチを約束したママさんがいて、私がそちらにあわせるので都合のいい日を教えてくださいと言ったらまたメールしますねで終わってしもた…
それから1ヶ月。
私からメールしても大丈夫かな?
まちきれないんだよぅ…でも待つべきだよね?(´;ω;`)ウッウッウッ
8名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 21:59:15 ID:1DNaxMqe
これから夏休みに入ると
帰省とかで色々お金かかるだろうし
またメールすると言われてるなら、そっとしておいたらどうかなあ
9名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 22:44:50 ID:09OeEdtg
やっぱりそうだよね…
がんがって我慢強くまつお!
10名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 22:58:17 ID:1DNaxMqe
うまくいったらまた報告してね
ランチの約束とりつけられるといいね〜
11名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 02:37:17 ID:uHWEpqRQ
>>7
それって実際は行く気なくてただの社交辞令だったんじゃ?
12名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:38:31 ID:2tVPItp0
>>7
向こうもフヒヒしちゃって月日が経ち、返事しづらくなっていたりするかも?
暑いね〜とかテキトーに返事を期待しない内容でメールしてみたらどうかな。
13名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 13:10:04 ID:4o+orccj
感じのいいママが習い事で一緒なんですけど、上から下までブランド尽くめの
服装なのでちょっと・・・躊躇してしまいます。
車もベンツだったりするので、世界違うんだろうな。
14名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 22:20:31 ID:HUm3rmDc
朝メールで園庭あるよー●●ちゃんも行こうよ、みたいなメール来て
何日かわかったらメールするから待っててって言われ待つこと
12時間。来ない。そして自分で調べて何日だよねってメールした。
そしたらそうだよって・・・orz
時間は何時だっけ〜?って聞いたらまたメール・・返って来ない。
行かない方がいいのかね・・。
向こうは来たいなら来ればーみたいなものなのかも。
ワシ・・寂しすぎる。
15名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 22:20:59 ID:v/qJUnzz
児童館などが遠くてなかなか行けない。
しかし公園は暑くて無理。
行くとこない。
みんな何処で友活してるの??
16名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 22:42:36 ID:5MzsLrAr
友活諦めてプールとSC。
SCの遊び場はたまに会話が発生するよ。
17名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 08:54:05 ID:9u1o0sUx
SCのエレベーターとかレジ待ち中のとき、他のママさんに赤がアーアー話しかけて、
ママさんがニコニコ応えてくれて、何か月ですかーかわいいですねーなんて軽く会話することあるよね。
たまーに「お近くにお住まいですか」とか「最初のお子さんですか」みたいに、ちょっと突っ込んだこと聞いてくるママさんがいる
そういうママはたいていそう派手でも積極的でもなさそうな、おとなしそうな人。これは…ママ友を求めてる人だろうか!?なんて思うんだけど
エレベーター内やレジ前から「ちょっとお茶でも」とか誘うのはあまりにも唐突だし、と思ってる間に時間切れ
私の錯覚ですかね
18名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 14:04:59 ID:Rrie8Sxc
上にも出てたけどプレゼントってどう?
どの程度の金額が望ましいかな。
回数は、ほんとにたまーにか、1回か2回ってとこで


引越しが多くてママ友数回リセットになったけど、私自身何回かもらったことがあって
そんなに趣味のものじゃなくても、気持ちがなんとなくうれしかったんだけど・・・

たとえば
Aさんだったら
母親が、あなたのお友達の赤ちゃんにもあげてって肌着を買ってくれた
とかって、肌着を一袋くれたり(2枚500円くらいの)
Bさんは
うちのことお揃いなのよ〜って目覚まし時計をくれたり(500円くらいの)
他にも、バッグや文房具など、息子が選んだの、って言って何度かいただいた。
(ママさんが言うには、うちの娘に片思いしてるって話だったから、特殊かもしれないけど)
どっちかっていったら貧乏家庭なので、お返しもちょっと大変だったけど、やっぱり気持ちはうれしかったな。

共通するのは、二人とも年上で、熟練のママさんたちだった。ママ友もたくさんいたみたい。
今、二人目出産して、知らない土地にきて、
今度は私が、以前リードしてもらったみたいにリードする立場なのかなあとか、思っているんだけど
500円くらいの品物をプレゼントって、微妙なのかな
けちくさいし、微妙、とか思ったりする?
19名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 14:10:05 ID:sd8z+7zI
500円の品物がケチくさい・微妙というよりも
その「500円の品物のプレゼント」が嫌みなく自然なシチュエーションで
相手の負担にならないようなうまい理由づけができてるかどうか、
が大事だと思う。
同じものをあげるでも、凄く上手にサラっとあげられる人もいれば
「いきなり何で?」な妙な雰囲気になって怪しまれる人もいるし。
20名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 14:20:08 ID:N5blmSGg
私なんかだと、何かもらうとお返ししなきゃと考えてしまう。
ので、ちょっと困る。
21名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 19:08:37 ID:Rrie8Sxc
>>19
なるほど〜
プレゼントだけ真似しても、普段から気が利かない人間がやると
爆弾にもなりかねないってことですね
>>20
私もちょっと困った 派なんですが
(ほんとに微妙〜にファッション、インテリアとかこだわるかんじなので)
今になると、多少厚かましいくらいの押しも、必要なのかなって思います
でもやっぱり戸惑いますよね・・・それが分かるだけに悩む
22名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 11:58:25 ID:P83TyZnc
スレの勢いがなくなったね。
23名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 15:34:19 ID:uRc78bk5
>>22
お子が夏休みに入っててんてこまいになってる奥さんが多いんだろうか
24名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 16:05:22 ID:8WDgDQPN
全員ママ友できて卒業したんじゃね?w

つーかつまんね。
そういう自分も話題はないんだけどなw
25名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 16:18:27 ID:omSMV19Z
>>22
エア茶が出来る前はこんな感じのマッタリスレだったよ
26名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 16:24:53 ID:ULqNcpSf
在籍3年半だけどまだまだこのスレ卒業できそうにないw
寂しいから今日は新幹線乗りに行った。新大阪―京都間、一駅のみ、1380円。

子供は楽しんでたからいいやwww
27名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 17:41:19 ID:MTaxsAdZ
mixiの地域コミュで知り合って、たまたま幼稚園のプレでも同じクラスのママさん二人を家に招いて遊んだ。
ここの過去スレでも時々出ている話だけど、一人のママさんが層化だたーよorz。
そんなにしつこく言われたわけでもないし、それ以外はいい人だと思うのだけど、
せっかくできたお友達が・・・と思うと凹むなぁ。
しばらく様子見しつつ普通にお付き合いしようと思ってるけど・・・。
ちょうど今総選挙前だから、それが終わってから遊んだ方がいいかなw。

28名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 18:05:52 ID:WGylKFOG
>>27さん

草加は止めたほうがいいよ…
あんまり言わないとか言っても、
付き合い浅いのにそういったこと言って来るとか、
普通の人ならあり得ないよ。
優しくしてると絶対つけ込まれるからFO推奨だよ。
29名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 19:51:38 ID:MTaxsAdZ
>>28さん
レスありがとう。
うーん、やっぱりFOすべきですか・・・。
私的には「選挙前のお願い」だけで済むなら、適当にスルーしつつお付き合いできるかと思ってるんだけど、
それ以外にも普段から何かしらの勧誘ってあるのかな?
それだとちょっとうっとおしいかもなぁ。
30名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 20:30:47 ID:IsIU7z3N
>>29
自分は、それ以外は良い人そうなのであれば
そういう話が出た時に「そういう話は興味が無い」という事をキチンと伝えて、
それ以降は二度とその話をしてこないならセーフにするな。
でも二度目に口にしたら、即COにする。
31名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 21:02:24 ID:81ru+bRb
私なら何があろうと即アウトだわ<ソーカ
旦那の親がやってるから、あのうざさは熟知してる
関わり合いになりたくない
32名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 21:11:46 ID:IsIU7z3N
支援センターに良く行くんですが、
お子さんの名前と月数が覚えられません・・・
「あ、また会いましたね〜久しぶり」なんて会話が始まっても
「えっと、名前なんだったっけ?何カ月って言ってたっけ?」と頭グルグル。
相手のほうは自分の子の名前を覚えててくれたりすると、
忘れちゃったなんて失礼過ぎてもう絶対聞けない・・・
元々顔と名前を覚えるのが超絶苦手で、一学年が終わる頃になっても
顔と名前が一致しないクラスメートがちらほらいたくらい忘れっぽいorz
営業マンやクラブのお姉さんみたいに、相手の名前・特徴・月数を書いて
ファイルしていこうかと本気で考え中。
33名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 21:54:44 ID:HlaMe6ba
>>29
どうしてそーかだとわかったの?
あちらから言ってきたの?
34名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 22:10:40 ID:uRc78bk5
>>32
リアルでは絶対言えないけれど、私それっぽいことやってるw
記憶力はいいほうだと思うけれど、もし名前間違えたりしたら気まずいと思って。
wordで書き留めているだけだけど、案外この作業やると忘れないよ。
35名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 22:40:19 ID:nPOL1l2I
エアも静まり返ってるな
36名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 22:41:13 ID:IsIU7z3N
>>34
早速私もワードでやってみました。
これなら確かに覚えられそう!良い方法を教えてくれてありがとう。
「オシャレな感じのお母さん」とか「親子とも目パッチリの美人さん」とか
良いことしか書いてないけど、これもしも見られたら
書かれてるほうはイヤだろうなぁ〜、
逆にもし自分が書かれるとしたらどんな風に書かれるのかな?とか
色々想像してしまったw
37名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 00:01:25 ID:yw5wl9Jt
>>32 うちのほうの支援センターでは名札をつける決まりになってる。名前・誕生日・居住地が書いてある
小さい子はたいてい背中に名札つけてるから、さりげなーく背中をのぞいて「○ちゃんこんにちは〜」とか言ってるw
でもセンターを出たらムリポ…
38名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 07:13:56 ID:UHnfTQLT
子供は支援センターだと名札ついてるけど、ママの顔が覚えられない。
○○のマザバ持ってる人、○○の抱っこ紐使ってる人みたいに。
でも、これだと持ち物値踏みしてると思われるかな?
私も顔で覚えるようにしよう…。
39名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 09:21:46 ID:10CwQg4b
昨日、児童館デビューしました!
誰もいませんでした!
orz
40名無しの心子知らず :2009/07/23(木) 10:27:15 ID:g7EnT4E7
>>39
夏休み入って、児童館が学童保育の小学生で溢れかえってるからじゃない?
私も昨日行ったら、小学生がわらわら寄ってきて囲まれて(向こうに悪気がないのは
わかってるけど)、無理やり抱っこされたりほっぺた突かれたりで息子ギャン泣きw
他に来てた乳幼児ママさんと早々に退散しますた。

小さい子餅としては夏休み中はなかなか遊びに行きにくくなっちゃったよ。
イベントもほとんどないしさ。
41名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 11:52:42 ID:AxheTcRJ
夏休みも買い物以外引きこもりの予感…
旦那が不定休だから家族旅行も出来ないし、夏休みの児童館は出入り激しくて人見知りの子には辛い。
ママ友もいないから予定が全くないよ。本当に誰か遊んで欲しい。
42名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:07:10 ID:4GU0Ikqj
>>4遊んでください、ううっ(´;ω;`)
うちも人見知りっ子です。旦那は単身赴任でいないっす。汚部屋だし、高級品一切ないんで
ラクーに来て下さい。エアコン付けるし、お昼寝にも来て下さいよ。ううっ…
プラレールと乗用電動新幹線とゆらゆら木馬と滑り台とジャングルジムくっついたヤツが
部屋中パンパン状態でありますから…うっうっうっ…
43名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:08:10 ID:4GU0Ikqj
>4じゃなく>>41さんですorz
44名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:11:31 ID:8fXp2O4t
みなさん児童館デビューって何か月ごろでした?
45名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:14:55 ID:oABewWN5
友達を呼べる部屋が欲しい。
2Kで、エアコンは夫の部屋にしかない。
ゲーム機やらオーディオ機器やら満載で、
とても小さな子供を遊ばせられる部屋じゃない。
それなら部屋を交換、と思っても夫はとても暑がりなので
エアコン無しの部屋をあてがうのは無理ぽ。
もうイヤこんな生活。一戸建てとは言わない、分譲マンションとも言わない、
もう一つエアコンついた部屋のあるアパートに引っ越したい。
でも駅近のこのアパート、通勤に便利だと夫が気に入ってて
今以上に駅に近いとこじゃないと夫は承諾しないだろう。
今より駅に近いとこなんて、ほとんど選択肢ないよ・・(駅まで徒歩5分)
46名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:29:02 ID:DVsaBXhr
>>34の方法、やりたいと思ったが、あまりの記憶力のなさに・・・
帰宅後、メモしようと思ってももう忘れてるしw

なんとかうろ覚えの3人だけでもと思うのだが、
特徴
・地味な感じ、中肉中背、子は女児
・メガネかけてる、30代くらい?、子は女児
・普通の感じ、髪セミロング、子は男子

これくらいしか覚えてないので、たとえマル秘メモ作っても、
次回会った時、この特徴に該当するママさんたくさんいてそうで、個別特定できないw

むちゃくちゃ人の特徴を覚えられないタイプの私はどうしたらいいでしょうか
しかもセミロングヘアの人、次回まとめ髪してきたらもうアウトだしw


親も名札制にしてくれないかなぁ〜・・・
47名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:46:25 ID:AxheTcRJ
>>42
ありがとう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
近かったらぜひお邪魔したいです、むしろウチにも来て下され!
エアで募集してる一人です@埼玉
48名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 13:31:59 ID:yVAZZSzq
 子が2歳になってから未就学児の教室に通いはじめたものの、未だにママ友さんと呼べる人ができていない。
 時々やさしそうなママさんに話かけてもらったり自分から話かけたりするものの、話下手なので会話が続かない。間が怖くて、動き回る子供を追いかけるのを口実に逃げてしまう。
 はぁ・・。どんな会話をすればいいのかもわからなくなってきた。
49名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 16:53:34 ID:YbMoNBvd
>>44
9ヶ月、ハイハイつかまり立ちが上手になってそれなりに玩具で遊べる頃デビューしました。

で、ただいま1歳7ヶ月。
やっと少し仲良くなったお母さんがひとり…道のり、ざっと9ヶ月w
家が微妙に遠いし子供の月齢も半年以上違うんだけど、感涙です。
まだ個人的に一緒におでかけした事ないのでママ友と呼べるのか微妙ですがw
もう一人習い事でよく話すお母さんがいるのですが、その人は今日、お友達同伴で来ていて
親子で紹介入会してたので、もうその親子とは失恋かなw
50名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 18:12:58 ID:DVsaBXhr
>>44
うちはハイハイできるようになった8ヵ月でデビューしました。
でも、行ってみたら3ヵ月くらいの赤サンも来ててビックリ。
すげー行動力あるママさんだと思った尊敬。
51名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 19:26:28 ID:11RuZuTt
>>44
5ヶ月からデビューしました。あまりに暇で寂しくて…
3ヶ月通いつめ、顔見知りが増え、自分も遊び方が上手くなり、
色んな人と楽しく会話できるようになりました。
が、家を行き来したりお茶するママは0。
憧れのママ友生活はまだ憧れのままです。
5239:2009/07/23(木) 21:32:32 ID:10CwQg4b
>>40

乳幼児室のある児童館だったので、小学生とは別でした。
でも、夏休み期間中は乳幼児室にお昼休みがあるようで。
みなさん午前中だけいて昼に帰ってしまったようです。

保育士さんによると三ヶ月半の子もいるらしいので、
また行ってみようと思います。
53名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 00:18:14 ID:HtSwFzo7
うちは4ヶ月から
どうしても、初めての子は慎重になるのか
あまり居ない。一回来てそれっきりの人も多い。
兄弟連れの人は1ヶ月からとかの人も居る。

高い税金?払ってるから元取ろう。と思って
歯くいしばって行ってるよ。
54名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 01:10:58 ID:uAG5UWPg
そんなに早くから行くもんだったなんてビックリだよ・・
うちは1歳でやっとデビュー。あせる。
で最近やっと仲良くなりかけの人ができて来週家に呼ばれたんだけど
(Aさんと私で、Bさんちに呼ばれた)
一緒に呼ばれたAさんに途中で待ち合わせてお土産をスーパーで
一緒に買いましょ!って言われたのですが、この場合勝手に私が
どこかで洋菓子かなんかを買ってもってったら角が立ちますよね・・?
かといって初めての人の家に行くのにスーパーでジュースとかお菓子を
手土産ってアリ・・?私が頭堅いのかな。
行く途中にちょっと安いけどお菓子やさんがあるんだけどそこで買おうっていう
提案も角が立つかな?
大人しくスーパーで一緒にペットボトル買っていくべきですかね・・?

55名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 01:12:05 ID:C+wnM+rc
児童館一回行ったんだけど、何するのかわからなかった。
誰もいなかったし。

子供楽しそう?
ぶっちゃけ、リラックスできる?
56名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 01:55:58 ID:DiFGwp9Q
>>54
お菓子屋さんのお菓子でも、そんなに高額じゃないんなら一声かけてみるのもアリだと思う。
気軽な遊びの手土産だったら千円くらいで結構だと思うし、なんなら割り勘でAさんと
二人で500円ずつ出し合って菓子折り買おうよ〜とか、一緒に買う事にすれば連帯感
があるから角が立ちにくいかなと私は思う。

てかもし私が呼ぶ側Bさん立場だったら、両方からあれこれ沢山手土産を貰ってしまったら
お返しに困って次回呼びづらくなりそう。
あげる方も気を使うけど、貰う方も気を使うからね…

>>55
児童館は、リラックスするというより子供が家ではできない遊びや他の子との触れ合いを
目的に行ってるからむしろ疲れるんだけどw子供は楽しそうだよ。
滑り台とか大きなブロック積みやボールプールもあって、小さなアスレチック状態。
私がよく行くセンターはお遊戯の時間があるので、親子ともいい運動になるし。
57名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 02:23:39 ID:m40RmFM6
>>47ガーンΣ( ̄□ ̄;)
埼玉県にお住まいですか…orz
私は京都に住んでいます。風になってあなたのもとへ飛んでゆきたひ…
58名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 07:40:16 ID:3uIlGiY4
児童館…頑張って毎週通ってたけどママ友が出来る前に娘(1歳10ヶ月)が児童館に飽きてしまった

乳児の内から児童館が開催してるサークルに入っときゃ良かったよ

午前中はそういうサークルで盛り上がってるっぽい…
今から入る勇気もない

誰かサークル入ってる人います?
どんな感じなんだろう
59名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 13:56:24 ID:08LFD3E0
児童館に通い始めて数か月。
だいたい固定メンバーがわかってきた。
どうしても、子の月齢が近い同士で話す感じなんだけど、
苦手なママがいる。

決して、意地悪だとか気が強いとか本人のせいじゃない。
むしろ物腰柔らかく美人。話し方も雰囲気が上品。顔立ちも。
自分にないものを持ってるのが鼻についてなんだか、同性として嫉妬してしまう人。
自分のコンプレックス刺激されて腹が立つというか。
ああいう顔に生まれたかったなぁ、とくやしくて妬んでしまう。
話し方や内容が上品なのも、話しててホンネが言えなさそうでツマンネと思うし。

なのに子の月齢やママ年齢が近いせいか、私に近寄ってくる。
あなたを見てると女としての格差を感じてつらいからママ友になりたくない!と思うのだけど
まさかそうも言えまいwどうしたらいいの・・?
割と人気のあるママさんなので、顔が広く、意図的に避けにくい。
愚痴でした。

60名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 14:03:16 ID:HxjkJ+xX
>>59
ずいぶんと贅沢な悩みですねw
とりあえず大人なんだから挨拶ぐらいはしても、それ以外は目もあまり合わさず、
シラ〜っとしてればいいんじゃないの?
まぁそんな態度に周りが気付いたら、周りからも避けられそうだがw

私も羨ましくて妬みやら出てしまう人だから、そういう時は誰にも会わないようにするよ。
61名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 14:12:36 ID:JgAPfLd/
リアルでもネットでもあまりにも友達ができないもんだから
友達を引き寄せるパワーストーンなんてものを買ってしまったw
気休めだけど何かのきっかけになれば…
62名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 14:17:58 ID:4n+eBteU
>>61 なんかかわいいw きっと友達できるよ。
私は金運あがるやつを携帯につけてるw
63名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 14:31:23 ID:wFFHQMnK
先日ここのスレにも書き込んだけど、
ママ友探しに期待して4ヶ月検診に行って来た。

…が、やっぱりここのスレの人に言われてたように、検診中はバタバタしちゃって
ママ友つくるなんてふいんきじゃなかったよ…orz

悲しかったのが、
検診が終わって帰ろうとしていたら
目の前のベビーカーママ2人が「お近づきの印に車で送りますよo(^▽^)o〜♪」
なんて会話してるのを横目に帰ってきた事。
更に心の中で
「あの人の赤はDQNネームだから近寄らなくて正解」(検診の最中に聞こえた)
と、自分がイソップ童話のキツネに思えた事。


。・゚・(ノ∀`)・゚・。一人で泣かせて…。
64名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 14:54:39 ID:BQOSki2m
夏ばてで朝起きれないよ・・・。
児童館行けば子供は楽しく遊べるし、ママ友じゃないけど、誰かと話せるのなぁ。
65名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 15:21:36 ID:08LFD3E0
>>60
レスありがとう。
しら〜っとスルーできればいいのだけど、
書いてくれたようにやっぱり、周囲にツンケンしてる感じ悪いママと思われたくないし、
なによりその美人ママさんに非はないのでそっけなくするなんて
意地悪いことできなくて、つい楽しそうにニコヤカに接してしまうんです。
(でも、さりげなく話が途切れたら移動するなり避けてるけどw)

グループの中での自分のキャラってだいたいありますよね。
たぶん、自分が居たいキャラ位置に、自分より特徴あてはまる人(美人ママ)が
いるのが気に入らないのだと分析しています。
キャラかぶりがイヤってやつw
自分が居心地いいキャラでママ友グループ内にいたい・・
贅沢ですよね。
でも、「あのキャラ位置いいな」と妬みつつ、
彼女の魅力のせいで影の薄い印象になってしまったキャラで
そのママ友グループで楽しそうに遊ぶってストレス・・・
でもママ友は欲しいから児童館は通わないと。
彼女以外のママ友さんと切れないために我慢するしかないのですよね。
66名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 15:45:28 ID:uAG5UWPg
>>65
なんという正直者w
気持ちは分かるけど、しょうがない悩みだよね。
逆に一回積極的に近寄ってみて、好きになれそうなところを発見するとか
逆に相手の劣っている所を発見して精神的に穏やかになれるようにするとかw
67名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 15:54:59 ID:08LFD3E0
>>66
しょうもない愚痴聞いてくれてありがとう。
人間、欲は尽きないねw
ママ友いない、欲しい、がかなったら、
次は自分の好みのタイプのママ友が欲しい、
次はそういうママ友が複数欲しい、でもってグループ化して所属したい。
さらにはその中に居心地いいキャラで存在してたい。
望みがどんどん傲慢になってく自分の性格の悪さがイヤになる。
ママ友と呼べる人が一人でもいるだけで満足できないなんて・・
なんかスレ違いになってきたのでここでこの愚痴〆ます。ゴメソ

児童館通いも色々疲れるよ、って話でしたw


68名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 16:28:02 ID:m40RmFM6
>>61私も持ってるけどできないよ〜\(^Д^)/
69名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 18:13:14 ID:rdH7h1Qq
今日支援センターに行ったら、何度か会ってるママさんがいたのでたくさん話せた!
でも、子供の声であまり聞こえなかったよorz
うるさい中で話すのが、聞こえにくくて苦手なんだよな〜。

皆さん、アドレスってどのタイミングで聞いてます?
次こそ聞けたらいいな〜。
70名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 23:27:05 ID:AXgrL8wd
うーん。
とりあえず名前と顔が親子で一致するくらい話するようになってからだな。

71名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 23:51:21 ID:2Slg8NI/
気が合いそうな人ならすぐ聞いてもいいんじゃない?
他に子の月齢が近いほうがいいかもだけどさ。
時間が経てば経つほど聞くタイミングって難しくなりそうだし。
72名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 17:42:27 ID:0o5h3rJh
どどどどうしよう。
>>63ですが、さっき近所のスーパーに買い物に行ったら、
検診の時に見かけたベビカママがいた!
(地域の検診だから当たり前なんだけどw)
声をかけたかったけど、>>63に書いたようにそこの赤はDQNネーム(心愛→ココア系)

こういう時はどうしたらいい?
1、ママ友欲しいから(゚ε゚)キニシナイ!!
2、近寄らないでしょw

あーでもまた会えるか分からないしなー。
会えても相手は「ほっこり系」な人だったから私が話せるかしら…


ってこうやって考えてばっかりだからダメなんだな、自分…orz
73名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 17:50:44 ID:kM6yQ7fh
>>72
DQNネームは妊娠ハイだったのかもしれんし、仲良くなれそうなら赤連れで話し掛けてみては?
DQNネームpgrな気持ちの方が強いならやめとけ。多分相手を下に見ちゃうから。
74名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 19:19:05 ID:vEDtKwlk
>>72
もしかして、以前にも体重が曲線ギリちょい下なのが
ショック過ぎて、話しかけられたのにスルーしてしまった・・
という書き込みもしたことある人かな?
違ってたらゴメン。
もしそうなら、ちょっと物事をあれこれ大きく考えすぎっぽいので
許容範囲を倍くらいに広げて考えるくらいでちょうどいいと思うよ。
75名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 19:30:21 ID:TDUC4fP2
>>72
私は結局DQNネームのママさんとは価値観が違いすぎてある程度以上仲良くなれなかった。
なので私ならDQNネームには近寄らない。

でもどうしても寂しい!友達ほしい!って言うのなら、声かけてみてもいいんじゃないかな。
76名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 21:45:26 ID:/8SaTrpL
>>75
同じ。
やっぱり「うちの子は特別!個性的!他人と同じ扱いじゃ嫌!」って親だった。
それは子供だけじゃなくて親自身が、
私だけ特別扱いされたい、他人と同じじゃ嫌、
友達よりも一段高いところにいたい、自分が良いと思ったら何してもいい
って感じで、他人や凡人を見下したい人だったよ。
77名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 21:49:27 ID:EOpLb7zJ
綺麗だから妬むだの子の名前が嫌だからどうのだの、なんか怖いよ…
そんなの避ける理由になるの?
自分が顔や子の名前で避けられても平気なのかいな。
自分の理想に100パーセント合った完璧な人探そうなんて無理なんだよ。
変な理由で他人を避けるのやめなさいな。
78名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 21:58:46 ID:n6dc8wGP
>>77
こうして文章に書くとおおげさに聞こえるけどさ
心の中で「あ〜この人・・・どうしよー」ってなるポイントって
誰しもいくつかあるんじゃない?
それで実際その人を避けるまではいかないけど
(人によっては積極的に避けるくらいの重大なポイントの事もあるだろうけど)
自分から積極的に行くまではないな〜、みたいな。

私は話しかけてみて子供の年齢(学年)一緒、家が近い、話してて特に不快な感じがない
子供の様子をちゃんとみてる(自分の子がオモチャ取ったりしても怒らないとかじゃないひと)
あと相手もイヤそうじゃない感じ、だったら初対面でもメアド聞くようにしてる。
79名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:00:40 ID:5fvTbooJ
携帯から失礼します。あとスレチだったらすみません。相談させてください。

親交を温めていたママさんに、犬作党投票のお願いをされました。
先日この方と知り合いになれたためこのスレも卒業したのに、
ここでCOしてしまうと、またここのお世話になる身になります。
お願いされるだけなら選挙前以外は害はないと思われるので
このまま友人としてお付き合いしてもいいでしょうか。
それとももう関わらないほうがいいかな。
ポツンに戻りたくない気持ちと犬作教への嫌悪感で揺れています。
ちなみに私は違う宗教の信者なので(新興宗教ではない)勧誘はないと思います。
80名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:01:29 ID:r45nNhUH
あの〜、
このスレにもしかしたら「心愛ちゃん」ママがいるかもしれない、とか考えなかったの?
「心」で「ここ」と読ませる名前って割とあるじゃない。
ここあ、ここみ、ここね、とか。
ドキュネームでそのママも価値観的にちょっと、とか書かれて、そのママが傷つくと思わないのかな・・?

81名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:22:51 ID:JwhdYZyK
>>77
はげどう〜
文だけ見ると、どんだけ我侭なんだよと思う。
確かに、自分から積極的に仲良くなりたいタイプかどうかの判断のポイントは色々あるけどさ。
美人ママが嫌ってのには驚く・・・ご本人はよっぽど中途半端な顔なんだろうね。
結婚して子供も産んでたら、自分の立ち位置くらいわかりそうなもんだ。
82名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:25:47 ID:B4XE2kNF
>>79 私だったらFOしちゃうだろうな…ポツンに逆戻りは嫌だろうけど、
「唯一のママ友」が犬作党では、周囲から「79さんもそうなのね」と思われて他のママ友ができにくくなるかもしれんし
最初は選挙のお願いだけでも、次はイベントへ誘われるとか、徐々に徐々に取り込もうとしてきそうで嫌
なんとなく在籍してるだけの二世・三世会員か、本気で信じてる人かによっても違うけどさ
そのママさんの子も将来の会員だから子供への影響考えちゃうし
(私が幼稚園の頃の同組だった子、卒業後一切つきあいなかったのに、20歳になったら突然投票お願い電話が来てビックリしたことあるよ)
犬作著の育児書みたいのっていっぱい出てるから、
そのママさんが善意で「この本読んでみたら」なんていってくることあるかもしれないし
79がそういうのに嫌悪感持ってるなら、遠からずギクシャクしてしまう結果になるのではないだろうか
83名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 23:26:37 ID:4i79HohI
金持ちすぎても駄目、美人すぎても駄目、個性的な感じも駄目。
なんかむずかしい人というか、子供ぽい人が多いね。

84名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 00:22:15 ID:uPyE7ia9
むずかしいかなー

金持ちじゃないふつーの
モデルさんのように派手でもない
個性を体で表現していないような

ごくその辺のスーパーでお買い物しているようなふつーの人と
ママ友になりたいだけなんだけどなー

金持ちと美人と個性的の
ハードルはそれぞれ違うのかも?

85名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 00:28:57 ID:aJIpgWek
自分の立ち位置って・・・どうなんだろう。考える。
86名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 00:39:06 ID:RP0aYkZj
自分は金持ちでも美人でも個性的でもないけど、
美人ママは全然問題ないなぁ。
いちいち美人に劣等感感じてたら生きていけそうにないレベルだからw
個性的ママは、こちらに迷惑を掛けない範囲の個性なら問題なし。
問題は金持ちママかな。
遊びに行く先や入るお店、買うもの身につけるもの等
自分とかけ離れてたらお付き合いを続けるのが厳しいだろうし(特に店)
逆に、すごくお金持ちだとわかってるのに毎回こっちに合わせてくれてたら
それはそれでこちらもなんだか居心地悪くなりそうだし。
「普段はマックなんて行かないけど、私に合わせて来てくれてるのかな」と
相手に悪いと思うと同時に、「たまにはこういうのも新鮮」なんて思われてたら
それはそれでなんだかイヤな感じだわと卑屈に思ったり。難しい・・
夫の親は大病院経営してて夫も開業医、とかなのに
「うち全然お金持ちじゃないよ〜。普通だよ」なんて言われたらなんかイヤミだけど
正直に「うちは経済的に恵まれてる」なんて言われても微妙。
こんな事言われても、実際金持ちの人は「ならどうしろと?」だろうね。やっぱり無理かも。
87名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 01:19:44 ID:vfc+uxiE
お金の問題は結構大事。価値観合わない人とは長く付き合えないマジで。

でも、たとえば地域の児童館や支援センターみたいなこじんまりしてちょっと小汚いようなw
所に来るママはそんな突拍子もないお金持ちはいないと思う。
逆にサークル活動盛んにしてる人に多い印象。
こないだそういう小奇麗な奥様ばっかのサークルで集まってた所に通りすがって、見事に
みなさんブランド尽くめ&ネイルバッチリ巻き髪フルメイク、ベビーカーはマクラーレンみたいなw

あと、うちはどっちかというと貧乏なんだけど私の希望で音楽系の習い事に行ってて(子まだ1歳半)
その教室には何人かお金持ちっぽいママはいる。
子供の服もブランドばかりで、ママさんも正直レッスンにそぐわない様なヒラヒラな高そうな服着てたり…
少し話してみてもやっぱりそういう人とは話も価値観も合わないや。
向こうもそうなのか、結局お金持ちママ同士で固まってる。
88名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 08:11:34 ID:W2bXgq6k
>>82

>>79です。レスありがとうございます。
他のママさんが寄り付かなくなる可能性があるかも、というのは気がつきませんでした。
犬作教に嫌悪感があるのも騒音おばさんの話を知ってるからだけで実際に何かされたこともないし、
やっぱりポツンに逆戻りするのは寂しいので、選挙くらいは・・・・と考えてしまってました。

友達作るのも苦労する自分がFOなんて華麗にできるか分かりませんが、頑張ってみます。
89名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 09:34:56 ID:+DF2um5g
>>80 そんなドキュソネームを付けてる時点でそのママン自身がおかしいでしょwww
傷つく位ならそんな名前付けなきゃいい。

気持ち悪いよ。
90名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 11:14:12 ID:DKZvxCFf
心愛ちゃんも可愛いじゃない。
意地悪な人が多いなぁ。
91名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 12:05:05 ID:HDPSvWwq
ごく平均的な経済状況な家庭だけど、節約志向で使う時は使うって私を見て
金持ちママにも節約ママにも興味を持たれて、よくよく付き合ってみると
「あれ?」と思われていることが多々ある。
お金の使い方なんか人それぞれなので、使い方だけで収入がわかるわけじゃないから
時に勘違いされて面倒になる。
持家で車は外車で洋服も基本ブランドだけど、物を大事に長く使うタイプ。
それと、株をやっているので専業でもちょくちょくお金が入ってくる。
でも株の話はあまりしたくないので言っていない。
お金の話は旦那とするだけ。
ママ同士でお金の話をすることってないから、判断が難しいよね。
とりあえず金のかからない付き合いができるママを大事にしたい。
つまりこれも価値観が一緒な人じゃないと長くは付き合えないってことだよね。
92名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 12:52:29 ID:s08RRKZr
>>84
ほんとそれが理想だね〜。
子供が悪いことすれば叱り、神経質でも大ざっぱすぎたりもせず
極端な主義主張がなくて人の悪口は言わず、
聞いてもサラっと流せて金持ちすぎず貧乏すぎず
尚且つ子供の年齢が一緒で家が近かったら最高だw
でもなかなか難しいよね。
93名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 12:54:46 ID:w37NXNSF
>>88-89
子供の名前だけで親の人格まで叩くのは異常
子供の名前を揶揄されただけでスレ住人の総意と決め付け批難するのもいきすぎ
どっちもどっちです
94名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 13:52:35 ID:ZspWW84u
>>87
児童館とか支援センターを小汚いと思う人も居るんだね。
思いもつかなくて参考になったよ、ありがとう。
誘う時は綺麗で新しい所にしなくちゃね。難しいな〜。
95名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 14:52:40 ID:lkO5RHXa
市の中で一番大きい児童館に誘ったら着いた瞬間「古い、トイレが汚い」などグチグチ言われてしまった。
全然そんなことないのにな〜綺麗だしオモチャや遊具もすごく充実してて常に賑わってるし。
いつもデパートで食事してて買い物行けばカードきりまくりだしやっぱり合わなかったのかな〜
児童館なんて連れて行って申し訳なく感じた
96名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 15:00:39 ID:vfc+uxiE
>>94
いや、うちの地域の児童館は本当に小汚いんだよw
おもちゃも壊れてて、いつの?っていう古めかしい物ばっかりだし、絵本も染みだらけで
あちこち破れてるのをつくろって置いてある感じ。
支援センターは遊具も玩具もそこそこ綺麗なものが多いけど、児童館はほんと小汚い。
そういうとこにいるママさんは(私含め)いかにもいい服着てる人はいない印象。
支援センターも場所によって程度の差がちょっとあるし、やっぱり綺麗な所には時々
外車も停まってるけど、小汚い系の所は軽か国産普通車ばかりで安心。
97名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 17:50:18 ID:g55uZ7dj
>>93
確かに人格まで叩くのはやりすぎだけど、
2ちゃんやらない人の中でも変(失礼)な名前に「え?」と思う人って割といるよ。
ひっかかるポイントなんて人それぞれだし、名前なんて一番わかりやすいところなんだし、
まあしょうがないって部分もあると思う。
私も名前に「憂」とか入ってる子を見て、この親って常識ないのか?って思ったこともあった。
ホント失礼だけど。
98名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 18:51:16 ID:ZspWW84u
>>96
私もボロ国産車だwww
しかもユニクロ着て行ったよ\(^o^)/オワタ
99名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 20:46:10 ID:s08RRKZr
名前は重要だけど、今思ったけど例に出した名前が良くなかった気がする。
心愛くらいなら自分はまだ許せる範囲(一応いい意味の漢字だから)
でもこれが悪魔ちゃんとかマイナスイメージのいかにもなDQNネームだったら
やっぱり最初に先入観もたれても仕方ないと思う。
そういう風に思われる事も想定できない人なんだから積極的につきあいを
持ちたくなくて当然だと思う。

ちなみに私は児童館で知り合った人で名前になんかすぐ死にそうな感じの
かなりマイナスイメージの漢字をつけてる、しかもカッコも派手なママを
ニガテだな〜って思ってしまう。先入観はよくないとは思うんだけどね。
思っちゃうもんは仕方ない。

あ、あと児童館貧乏人説
今考えてみたらうちの児童館の周りが大きな一軒屋の住宅街と社宅が並んでるんだけど
児童館に来てる人には一軒家組は見事にひとりもいないw
100名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:47:56 ID:Qsz7vcEk
確かに児童館のオモチャは汚い事が多い。
貧乏人だけど潔癖だから何か嫌だ。でも他に遊ぶとこないから行ってる。
潔癖だから公園もなんか抵抗あるし。いやそれなりに行ってるけどね。
101名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 23:37:27 ID:XpuO5f7Z
私の子は園児だけど
先日町内イベントで子供が小学生という人と、子供が中学生という人とはすんなりお友達になった。
なのに、園でなかなか友達できない。
無意識に構えてしまってるんだろか…

でもだからといってたとえば挨拶もしない人に取り入ったりする気もない。
それくらいならひとりでもいいや。
102名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 23:51:07 ID:ciwaZRsr
名前に関しては色々な考え方の人がいるからなぁ。
女の子の名前に濁音を使うなんて信じられない。どういう神経してるの!と言う人も存在するし。
103名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 00:15:26 ID:mL1S34Wj
じゅんこ とか ちづる とかダメってことだよね。
私は何も感じないし、むしろ昨今のキラキラネームよりずっといいと思うけど、
こういうのがNGって価値観もあるんだ。色々あるなあ。

でもこんなの聞くと、ママさんとの話題の中に地雷が多すぎて
萎縮して何も話せなくなるわ〜そして永遠にママ友ゼロの予感orz
104名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 07:09:48 ID:q7YsGm1k
金持ちママは駄目なのか。
なんかショック。

友達欲しいけど、どうすればいいんだろう。
105名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 07:18:15 ID:O493imTY
児童館行ってきたとか普通に話してたけど
貧乏且つ衛生観念の無いだらしない奴と思われてた可能性があるんだね。
お金持ちの人は何処で遊んでいるんだろう?
真似は出来ないけど良かったら教えて下さい。
106名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 07:43:42 ID:3uk1mXnU
有料のとこかな?>お金持ちママ
でもボーネルンドとか、おもちゃ王国
いってもそんなに、セレブっぽい人に
出会わないけどなぁ、、、。
お金持ちは毎日、ディズニーにいってんのかなw
107名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:26:02 ID:qdtxvsW+
子供部屋だけでテニスコート位ある家があって
そこで子供とママがポツンと遊んでたって話を聞いた事ある。
お金持ち過ぎて友達出来ないって悩みらしい。
ここにもそういうママさん居るのかなぁ?
108名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:34:22 ID:23WQHZQW
類は友を呼ぶ
109名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:50:37 ID:kiQWlURn
ほんと類友なんだよなあ
自分は人がドン引きする程壮絶DQN家庭で育ったんだけど
今住んでるところは環境も良く、ある程度の収入帯じゃないと賃貸の家賃すら払えないような地域で
そんな所で専業でいる奥様方もしっかりした育ちをしていそうな人ばかり
DQNの自覚があるから気後れして話もまともに出来ないよ
110名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 09:17:12 ID:BRVXMidz
お母さんはスマートで一見きちんとしてそうなのに、
お子さんが超肥満って、親しくなるときどう?
病気とか事情があるのかもしれないけど、それこそ親しくならないとわからないしなぁ
まだ二回しか会ったことなくて、ちょっと話せるようになったところだけど…
正直ちょっと戸惑ってる
111名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 09:42:49 ID:eUyYqr9A
価値観の近い人を見つけないと、どうしてもわだかまりが出来るよね…
自分は珍名だけど、昔それで虐められたので、子供にはよく聞く名前をつけた。
だから一目で読めない名前や、ハーフでもないのに外人名当て字を付ける親にはやっぱり引いちゃうなあ。
112名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 10:34:47 ID:DNKb7JBs
>>104
別に金持ちだからダメ、というのではなくて
単にお互い余計な気を遣わなくて済む相手を探せ、
ということだと思う。
まぁ大多数は中流だから、それに属さない人は
選べる人数としては減るかもしれないけど仕方ない。
113名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 10:39:07 ID:IT4equcu
>>102
それ迷信のレベルじゃないかw
そういうの気にする人は気にするんだろうけど。
114名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 10:49:34 ID:DNKb7JBs
>>102
そんな極端な感覚を当たり前のように振りかざす相手は
友達になったら後々色々面倒なことになりそうなので、
名前に濁点の入った女の子を持つ親にとっては逆にラッキーかもw
要注意人物が自分から距離置いてくれるわけで。
115名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 10:57:37 ID:q7YsGm1k
>>107
テニスコートほどは無いけどそこそこ豪邸ぽい家に住んでます。
外車は2台。公園で知り合ったママを家に呼んだことがあるけど、
家に来て以来、連絡があまり無いんだよね・・・それまでは週に2,3回はメールの
やり取りをしてたんだ。失礼があったかと思ってモヤモヤしてたけど、お金持ちって
だけで避けられることもあるんですね。

そんな飛び抜けて金銭感覚がおかしいわけじゃないと思うし、
子供の服も西松屋なんだけどな。
116名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:27:11 ID:DNKb7JBs
>>115
避ける、というよりも気遅れするという感じじゃないかな。
「お金持ちってだけで避けられる」なんて
お金持らしくない被害的な考え方はやめよう。
反対の立場に立ってみなよ、外車二台の豪邸(ぽい)家に招かれた後
自分の家賃7マンの築20年2LDK木造アパートに招き返さなきゃいけないかな・・
と悶々としてしまう気持ちを。
おっと、「私ならそんなこと気にならない」はナシだぜ。
本当に「そんな気持ちは全く理解できない」なら想像力なさすぎよ。
117名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:39:48 ID:PYnVOrwe
>>114
ごめ、それ言ってたのママはママでも職場の還暦近いオバチャンw
118名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 13:33:18 ID:m+3oXKux
>児童館貧乏人説
>今考えてみたらうちの児童館の周りが大きな一軒屋の住宅街と社宅が並んでるんだけど
>児童館に来てる人には一軒家組は見事にひとりもいないw

うちの通ってる児童館もそんな感じ。
社宅や賃貸アパート住まいの方ばかり。

でも一体、一戸建て組ママはどこで子を遊ばせて、類友のママ友を作ってるの??
地理的に、都心に行ってるとは考えにくいし、
TDLも遠い。
高所得者のあまりいない地域だし有料児童館の類もない。

すごい金持ち(幼小受験組)なら、幼児教室、幼児クラスのある音楽教室に
通って類友活動してるのだろうけど、
そこまで金持ちではない、ほどほどリッチママはどうしているのだろう?
お金のかかる遊び場はないし、かといってお受験できるほどゆとりが有り余ってるわけでもないから
お受験教室には行かせられない、
でも児童館とか支援センターは貧乏くさくてイヤンなあたりはどうしてるの?

やっぱり、素敵な一戸建てのおうちの中でポツンなのかなw
119名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 13:39:12 ID:O493imTY
どうしても気後れするんだよなぁ、お金持ちママ。

そこの子供の服は西松屋だったんだけど、
良かったらお下がりの服を頂戴って言われて用意してた。
でも、ご主人の収入が医療費免除の限度額超えてて
税金一杯払ってるのに受けられないなんて腹だだしいわと聞いて
うちのお下がりじゃ満足出来ないだろうなと思ってあげてない・・・。
120名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 15:42:20 ID:fCNXQ9Qm
>>118
保育園に預けてローン返済のために働いているんじゃないかなぁ…。
私も賃貸アパート住まいだけど、今育休中にマイホームを計画中で
職場復帰後はそうなりそう。
育児サロンとかは平日の昼間だけで、4時位までしかやってないし
職場復帰すると、育児サロンママとは接点なくなっちゃうんだよね。

土日はフィットネスクラブに親子で通ったり、一緒に楽器習ったり
(オーケストラ団員なので、トレーナーが指導してくれる。)
子供と一緒に色々楽しみたいなぁ…と思います。
121名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 16:10:54 ID:cwd0VjLg
誰か緊急でボスケテ(´ノω;`)

子の年齢は違うんだけど、同じマンソンのママンに
「今度ぜひ遊びに来てねー」と言われメアド交換したのが先日。
(この時は「今後もよろしくね」とか「今度ぜひー」程度の挨拶メール)
どうやらこの近所のママさん達がよく集まってるようだったんだけど、
うちは第一子でまだ子も低月齢だったから、社交事例として期待しないようにしていた。

所が先日メールが来て「今週末に遊びに来ませんか?」とお誘いktkr!!
更にうちよりも低月齢の赤サンも来るらしく…
こんな時どうしたらいいの…?

1、参加するべき?
2、手土産とか必要ですよね?どんな物が適当なんでしょうか?

あーどうしたらいいんだーorz
122名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 16:22:24 ID:m+3oXKux
1、参加するべき!
  ここで断っちゃうと「集まりは実は苦手な方かしら・・誘って迷惑だったかな?」と
  勘違いされて次のお誘いはないかもよ!
2、手土産は季節柄ということで、シャトレーゼレベルのフルーツゼリー(人数分程度)とかどうでしょう?
  ケーキより手軽で、スーパーの袋菓子よりは手土産感あるし。
  ゼリーなら離乳食時期の赤さんでも食べられる。
  
  
123名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 16:47:45 ID:flzjEcSF
1.参加するべき!
2.人数が分かるならゼリーでも良いけど
  イマイチ読めないならロールケーキでも良いかと。
  小分けのバウムクーヘンとかも小さい子は好きだよ。
  低年齢向けに卵ボーロも付けるとか?
124名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 18:11:14 ID:LzLys7n3
>>121です。即レスありがとうございます( ⊃д`)

初めてのママ友デビューでものすごい動揺してますが、
ここのスレのママンの元気玉をもらって参加しようと思います!
お土産用お菓子は集まる子供の年齢がまちまちなのと、
季節柄も考慮してゼリーなんかもいいですね。
明日にでも探しに行ってみます!!


あと何か気をつける事とかありますか?
何を話せばいいのか、とか考えると今から熱がでそう…orz
125名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 18:37:39 ID:z6bVUarK
きれいな靴下かな。

私はまだデビュー前なんだが、噂では
・皿洗いとか率先してやる
・オムツは持ち帰る
・タオルは言われても借りずに自分のを使う
・だされたお茶を褒める
なんてことを、するらしいよ。

いいなぁ。
近所だったら、児童館や公園や幼稚園の評判なんかも教えてもらえそうだよね。
がんばってね。
成功を祈ってます。
126名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 21:55:28 ID:PCQssngL
今日有料のキッズカフェ行ったけど、割とお金持ちそうな
ママさん達多かったよ。なるほど、余裕がある人はこういう
とこに来てるんだ、と納得。となりのテーブルのママさんたちの話がチラ聞きしたら、夏休みモルディブに行くとか。

うちは凄い金持ちでは決してないんだけど、中途半端でまさに
上に出ていた感じかも。微妙な差がかえって辛いわ。
ちなみにキッズカフェのお値段は2時間ちょっとで親子で4000円弱でした。
飲み物、ケーキ込み。

127名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:12:44 ID:D1ieZHRx
>>125 皿洗いやる人なんてあまりいないと思うよ。
台所入られるの嫌な人もいるし、食洗機ある家も多いし。
タオルはあるのでいいと思う。わざわざ出されたら、
うちのじゃ汚いのか?って思っちゃうよ。
128名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:36:23 ID:ohO7Dr9f
それほどカネコマなわけではないのだけれども、
「親子でお茶で、4000円は高すぎる!」と思ってしまう!!
キッズカフェって大きな遊具がたくさんあったりするのかな?
うちはまだつかまり立ち程度の赤なので、
おうちにある玩具で十分だったりします。
手土産代1000円くらいで、どこかのお宅で遊べたらいいな。
もしくはうちに来てもらうとか。飲み物もケーキも用意するYO!!
あぁ、そんな感じのお友達が欲しい・・・

>>125
デビュー前なので経験談ではないのですが、
皿洗いは完全に都市伝説っぽくね?
127さんの言う通り、台所はいられたくない人けっこういると思う!
あとタオルも、出されなかったときのために自分用を持って行く、
くらいな感じでいいとオモ
129名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:45:56 ID:PdTlImGb
皿洗いはないと思うwww
学生時代からの友達でもしないよ〜!
出された食器をカウンター(みたいなところがあれば)下げるくらいじゃ・・?
タオルは一応持参して相手が塗れたやつとかタイミングで出してきたら使う、
ぐらいの感じかね?

お金持ちママ、自分はぜひ友達になって広い家に行って見たいけど
(自分より環境が上な分にはこっちは全然気にしない!)
ほんとに児童館の集まりでは全然見ないw
うちマンションで高い側と安い側があるんだけど児童館ママは全員安い側だしw
どこにいるのかと思ったら有料の遊び場にいたりするのかー。
あと習い事で知り合って個別にお茶してるのかな〜。
130名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:55:28 ID:bIWjAEdc
親子で4000円かぁ…子連れオフ会みたいな特別な時か、旦那込での「レジャー」として行くんならいいかな…そしてたぶんその1回しか行かない
うちもカネコマではないんだけど、安くすむならそれに越したことはない
うちの子は庭でプール、もしくはホースで水かけるだけのほうがめっちゃ喜ぶからなんかもったいない…
>>128まったく同意ノシ
131名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 23:15:53 ID:/P8Fur4J
自分の洋服にすらそうポンポンと四千円も払う気になれない私は、たった1時間2時間
時間つぶすだけでその額はありえないわw
なら、遊具もいっぱい子供もいっぱい、紙芝居やお遊戯もついて完全無料な児童館へ行く。
そういうとこへ行く人はやっぱり4千円ぽっち小銭感覚なお金持ちさんなんだろうな。

今は晩婚で年収も貯蓄も昔より多いからそういう人は沢山いるだろうと思うけど…
うちは平均的年収20代で一馬力、つまり400万ないんだけどw
到底無理。
132名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 01:28:45 ID:mgN03ZPG
>>119 そのママさんと同じ環境だ。医療費免除も児童手当も受け取れない。
沢山税金納めても「お前の家に子どもが生まれても歓迎しないよ。せいぜい頑張ってね」って
言われてる感じがするんだよ。

児童手当は児童を育てるのに必要なのものじゃない?
それなのに…って思うと腹が立つんだよね。
10万以上毎月納めているんだから仲間外れみたいな事するな!って言いたい。
 
愚痴スマソ
133名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 01:40:40 ID:lm3844Ao
うちも児童手当も何も受け取れない。
でも実家に仕送りしてたりと暮らしは楽じゃない。

周りには裕福と思われてるぽいけど、違うんだよなぁ。
お下がりだって大歓迎なのに。
134名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 01:48:11 ID:IbnD0VEF
なんか、お金があると晩婚、みたいに決めつけられても困るような、、。

30歳子持ちですが、人んち行くのも、人に来てもらうのも、やっぱり、気疲れしちゃうので、(皿洗い、ってありえないと私も思う)
できれば外で遊べるママが気楽だな。
手土産についても人それぞれだから、いろいろ考えると難しいよ。

春秋は公園でもいいけど今時期は暑いので、涼しくてお茶もできるなら、キッズカフェ、私は全然OKだ。



135名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 02:54:46 ID:2UXixDDg
こうして見てるだけでも、金銭感覚の近さって凄く大事だね。
エアのオフ会でも、着てる服や小物で予想してからでないと、迂闊に話も出来ないってことか。
ますますママ友作りのハードルが上がった気がするorz
136名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 08:12:34 ID:98vtXIMx
同じような金銭感覚の人が集まる場所で頑張るしかないのかな('A`)
しかしそういう所(児童館や支援センター)ではもうグループ出来上がってて入り込む余地なし。

児童館で子供の月齢も同じで感じ良いママさんがいたけど、二人目出産でしばらく会えなくなったorz
産まれたら産まれたで下の子中心になるだろうしもう児童館でも会えないだろう。
137名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 08:48:01 ID:JLR907tF
金銭感覚かぁ…。
ウチは2馬力だけどカツカツだ。
キッズカフェに4,000円は厳しいorz
今年中に家を買おうと思ってて、賛否両論あるけど
新築建売住宅群の1棟(全13棟)を買う予定。
上手い具合にママ友できると良いな。
セコケチママが隣だったらどうしようw

ちなみにタオルは持参した方が
「借りる気マンマン?」と思われなくて良いと思う。
138名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 09:11:58 ID:6alcfAJp
関係ないけど、ゼリーはゼラチンにアレルギーが出やすいので、離乳食期は基本NGだよ。
うっかり他所の人にすすめちゃだめだよ。
139名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 10:29:25 ID:b5fMiAbf
見てすぐわかるような持ち物・着るもの・家などのランクや
行動エリアの違いはもう仕方ないから置いておくとして、
あんまり「うちお金ない」とか「税金ばかり払ってバカらしい」とか
家の金銭事情について話題にしないほうがいいのかも。
専業の人が「お金なくて生活苦しい」と話せば兼業は「なら働けばいいのに」と思うだろうし
兼業の人が「お金ない、生活ギリギリ。それに将来の教育費とか考えたら
仕事辞めるなんて無理だし、自分のためのお金を遣う余裕なんて全然ない」等、
旦那が同程度の収入と思われる専業に言えばイヤミっぽく感じるだろうし。
「諸手当を貰えない額の収入だけど、それでも色々大変だし余裕ない」というのが
本人的には本当のことだとしても、その収入に達していない人から見れば
「ハ?何言ってんの?」だろうし。
「人それぞれ事情や状況があるし、本当のことだから」と思っても
それが本当かどうか重要じゃなく、そういった事情状況を知らない他人が聞いた時に
どう思うかのほうが大事だしね。
140名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 11:26:58 ID:rqPqCPLx
>>139
というか…。家庭の経済事情を他人に話さないというのは
お付き合いする上での基本的なマナーのような気がする…。
141名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 11:37:48 ID:b5fMiAbf
>>140
うん、建前上はね。
でも現実には、
「○○がまた値上がりだって〜。お給料は増えないのに値段だけ上がって
生活厳しいよねぇ」→一同ウンウン
みたいな一般的な会話から
「でも、○○さんのとこはご主人○○だし余裕でしょ?」
「○○さんとこは夫婦二人とも公務員で二馬力だし余裕でしょ?」等、
なんと答えて良いか困るような話に流れていって、
そこでヘンに謙遜のつもりで>>139みたいな事言っちゃったりというのは
結構あるパターンだと思う。
うまいこと肯定も否定もせずスルーできるといいんだけど。
142名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 11:42:27 ID:b5fMiAbf
金持ちアピールする人なんて現実にはほとんどいないけど、
逆に貧乏アピールも、自分を卑下してるんだからいいだろうと思いがちだけど
結構他人を不快にさせてしまうんだよね。
こういう面倒な事を考えるにつけ、同程度の相手が一番だと思う。
143名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 11:59:53 ID:rqPqCPLx
>>141
そっかぁ…。誘導されちゃうんだね。
意図的に誘導しながら生活レベルを探られるのなら
そういう誘導ママともあんまり付き合いたくない…。

でも、そうやって付き合う相手を厳選してもいられないよね。
144名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 12:56:37 ID:QOHsvlfc
どんな話をしても、お金はからんでくるから
探りいれる気なくても、そう思われるのかな?
相手がどう思うか、自分がどう感じるかによるとはいえ、
こんな地雷だらけの世の中じゃ...
145名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:11:23 ID:4V670Lbc
そこさえ突かなきゃ仲良くなれるっていうポイントがあるんだな
ママ友付き合いでは特に、うまく流すテクって絶対必要だね
私は>>141みたいな流れになったら、おもっきし溜息ついて大げさに「いっやー、いまのご時世どこも大変だかんねー!!!」
と、話を〆ちゃうんだけど、それで「あの人は話をまじめに聞いてない」みたいに避けられたことあってムズカシー
146名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:44:20 ID:b5fMiAbf
>>143
意図的に誘導、とか意地悪なもんじゃなくても
普通にそういった方面に話流れることって良くあると思うよ。
そういった事は、なんでも裏読み深読みしてたらキリがない。
147名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:51:06 ID:rqPqCPLx
>>146
まあ世間話だと思って、突っ込んだ質問は適当にスルーするしかないね。
私も世間話というノリでいたら「ところで旦那さんのお小遣いいくら?」
とか、たまに具体的な質問をしてくるママさんがいたから
そういう人にはちょっと注意が必要だなぁ〜と思ってる。
148名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 15:03:42 ID:JLR907tF
>>144
ポイズン
149名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 15:31:15 ID:Ut68JzAg
児童館デビューに迷って2月半。行けないまま夏休みに入ってしまった。
150名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 16:22:16 ID:51PWsl86
>>147
私はある程度仲良くなったあと、話の流れならダンナの小遣いくらいなら
おっけーかなぁ。参考までにききたいとかあるだろうし。
給料聞かれるのはひくけど。
小遣いは貧乏でも多かったり、金持ちでも少なかったり必ずしも
ダンナの給料と比例しないしさー。ちなみにうちは小遣いナシだわ。
151名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 13:46:07 ID:J+iZyuhs
>>150
匿名だから聞いてみるテスト。
旦那さん小遣いナシって、
タバコ酒ギャンブルやらないって設定だとしてw
例えば、職場の歓送迎会会費や、
研修時の外食代みたいな必要経費的なものはどうしてるの?
そのつど支給?

たしかに小遣いは、月額で出すか、
必要なだけそのつど支給制か、また、仕事での交際費等必要経費類は
小づかいとは別枠ってとこもあるだろうから、
その額で一概にそのうちの所得はわからないね。
152名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 15:15:11 ID:5knhoDo/
>>151
150じゃないけど答えてみるテストw

うちも小遣いナシ。外飲み・タバコ無し。
通勤は車でガスはカード、飲み物は家で入れたコーヒーを持って出る。
会社では自前のインスタント。
歓送迎会やら必要なものはそのつどで、割と突然な会社での弔費なんかは親しい人に借りたりする事も。
それもちょっと恥ずかしいし、せめて2〜3千円ぐらいは入れとけって言ってるんだけど
本人はイラネって言うんだよね。

会社帰りにちょっと買い物頼みたくても一旦帰ってからなんて面倒くさいことも。

うちは家車あるがチョイ転落組みでカネコマの部類だが、そうなる前からこんな感じよ(´・ω・`)
153名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 16:58:00 ID:7GXVGlEE
流れ読まずにカキコ。

今日こそ敬語抜きで話し汁!と、息巻いて支援センター行ってきた。
案外うまくいき、満足して帰ってきたけど、思い返してみたら、
べらんめぇ口調(東京下町出身)で話してた・・・orz
たまに方言がポロッと出て、それが好印象な場合もあるけど、
この場合、ただの乱暴な人だよね・・・・。
もうだめぽ。
154名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 20:57:40 ID:feor1yR6
>>150ですが >>152さん所と似たような感じかな?
基本酒、タバコナシで転勤繰り返してるうちに友達いなくなったのか
遊びに行く事もほとんどないw
ガソリンは土日に一緒にいるときに入れるし、欲しいものがある時も
私がネットで買うとか。
お昼は会社の社食のカードを買うのに1週間に1回数千円。
確かにたまにお金を渡すの忘れててモンナシになってる事があって恥ずかしい。

でもさー逆に月いくらって決めてやりくりしてる人より多くなってる月もあるかも。
服買ったり本人の欲しいものをまとめて買った時とか。
何しろ制限がないからね、本人もやりくりする気ないし。
・・とこのぐらいならママ友に聞かれても答えるかも。
今のところそこまで親しいママはいないけどw
155名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 20:59:39 ID:feor1yR6
>>152
そういえばうちは生活費入れてる口座の銀行カード持たせてるよ。
セブンだと無料のとこ。ちょっと買い物頼むときはそこでおろしてもらってる。

>>153
べらんめえ調の人会った事ないから想像つかないんだがwww

156名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:48:06 ID:G/NQ+ebx
>>153
義母が東京下町育ちだけど、あんまり気にしたことないな。
ザマスママwより親しみ安い希ガス。
157名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 22:54:44 ID:7GXVGlEE
153ですが、相手のお子さんに「おう、どうしたぃ?」とか、
離乳食都度作ってるか聞かれて「いちいちやってらんねぇから、冷凍して云々」等です。
ああ、凹むわ。
158名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 23:41:25 ID:6bi45nV9
うちも旦那小遣い制度じゃないや〜
旦那のがケチで貯金上手だから私が決まった額生活費としてもらうだけ。


私に全額とか、かなり心配らしいw

でも、お金の話ってなんか殺伐とするような。
すぐ家賃いくらとか聞く人も結構いるよね。
159名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 01:00:07 ID:Z2v4HSp8
カルト宗教にロクオンされてしまった。気が弱くて断れない。
ママ友居ないから、そこの子育てサロン行ってもいいかなぁとか
思い始めたり。やばいよね。
160名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 01:07:57 ID:Sub9KfGE
>159 気をしっかり持って。
そこ行ったら最後、もう普通のママ友はできないぞ
161名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 01:31:45 ID:7NXYCo4m
>>159
ちょいと前に某宗教団体に「子育ての話を〜」とかで自分からついていった
私が通りますよ。
最初はいいけど、そのうち勧誘要員とかで泥沼にはまる前に抜け出たほうがいい。
子供なんかそっちのけになって変わり果てたママさんたちを見てヲーターした。
勇気を出して、今後一切のかかわりは持たないことを宣言し二、三日粘着されるも
呪文のように無理ですを唱えた。
ポイントはただひたすら「やめる」事のみを言うこと。
こちらの事情や丁寧な断り文句を一切もらしちゃダメ。
相手はこっちの言葉尻を上手に摘み上げてくる。
嫌なものは頑張って断ろう。
私もママ友居なくてつい軽い気持ちで付いて行った事を猛省した。
162名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 08:41:32 ID:Ek9VLqGX
>>157
私も口悪いから気にならないな。
サバサバキャラっぽくて「できないんですぅ〜」な
甘えキャラより好感持てるわ。
…いや、口の悪さは直そうと思ってるんだorz
基本、年上には敬語だし。

>>159
カルト宗教はやめとけ!
163名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:07:59 ID:b0i2yxHf
>>159
絶対だめ!得るものは何もないよ!
お金も、家族もなくすよ。誰も幸せにならないよ。

164名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:33:37 ID:8IfE+gUt
カルト宗教に行くくらいなら普通の主婦の私と友達になってくれ〜
165名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 12:00:27 ID:Y2tKEAAf
>>153
私も、「〜〜ですぅ〜ミャハッ♪」みたいな甘えたタイプなんかと較べたら
すっとべらんめえ口調ママンの方が親しみやすくて好きだお。
できたら153さんと友達になりたす〜。
「いちいちやってらんねえから冷凍」と言われても
「だよねー!やってらんないよねーんなヒマないっての」と返しますw

しかし児童館では上品ぶって
「そのつどは面倒なのよね〜、忙しくって作れないよね」とかしゃべっとりますw
166名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 12:06:53 ID:duyyKcYA
ミャハ☆ もひくけど、べらんめぇ調も聞いたことない身からすれば
(ナニこのdqn口調…)って思ってしまいそう。
でも、見た目普通なら平気かな。
シマムラーかなんかのヒョウ柄着てたりラメラメ金髪は自分は無理だ。
167名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 12:40:52 ID:xHpLRDde
>>153です。
ついポロリと出てしまっただけなんです。
敬語抜きの標準語?って難しい・・・。
私は普通に喋っているつもりでしたが、
以前話し言葉そのままのブログをやっていて、(今考えるとイタタ)
そのコメントに「べらんめえ口調ですね」と書かれ、はじめて気がつきました。
見た目は地味なので、今度から気をつけます・・・。
168名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 13:27:14 ID:GHE5+uZK
標準語は難しい。
私のベースは関西弁で今は関東住みなんだけど
標準語を喋ろうと気をつけてもポロリ出たり
意識するあまり変なイントネーションになったりw
169名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 14:44:36 ID:kbOzE5X7
私は口が悪いママより、甘えた口調ママのほうがマシだな。
ミャハッって人はあんまり見ないけど、いたらいたで面白いし。
170名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 17:33:25 ID:blYJSz2f
口が悪くても豪快そうな感じなら好感持てるけど、
キツイ(他人に対して)言い方や、他人をコバカにした態度を
サバサバと勘違いしてるようなタイプの口が悪いママはイヤだ
171名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 19:06:05 ID:h5hftxxf
>>165みたいなのも気持ち悪いのはガチ。
172159:2009/07/30(木) 22:50:51 ID:BGmQZMEj
皆ありがとう。
子供生まれてから何度も別居したりしてて、ボロボロなんだ。
そういう所に付け込まれているよね。1人でも頑張る。
173名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 00:20:29 ID:p4oMG6fu
近所なら、明日一緒に児童館いこうよ
174名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 02:08:29 ID:MsYBGtfl
>>159
わたしも独身の頃、父がガンで入院したり、私生活でいろいろあったりで、
心身ともにボロボロになってたときに、会社の同僚から誘われて、
新興宗教の集まりについていってしまったことがあるよ。
優しく話を聞いてもらって、励ましてもらえて嬉しかったけれども、
結局はわたしを心配してるわけではなく、
その宗教の教えだから優しくしてるだけなんだろうなぁと虚しくなりました。
あと、ものすごくお金もかかった。抜けるのも大変だったし。

近所だったら、話を聞いてあげに訪ねて行きたいくらいだ。
一人じゃないよー。きっとママ友もできるよ!!がんばろう!!!
175名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 09:12:02 ID:XoEb0Xhe
>>159
>>2
待ってるお
176名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 10:07:56 ID:wQ8j+YiA
>>172 エア茶入ってるならあちらに一言「159です」だけでもいいから書き込んでホスイ
ご近所なら遊ぼうよ。遠いとこだったらメッセだけでも。
177名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:45:31 ID:QpiEEvsz
私も産後に旦那以外の人と話す機会がなかったんで
自宅にやってきた某宗教団体の勧誘の人相手にペラペラ喋っちゃったよ。
そしたら毎週のように家に来るようになって旦那に怒られたw
178名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 00:00:36 ID:bsYeVcGU
ママ友ほしいけど、
気を使ったり、お世辞言い合ったり、…想像するだけで、疲れてしまう。
私は見栄っ張りだから、相手がおしゃれなかっこしてると、自分もいい服着て会いたくなったりする。

子供8ヶ月。
子供に遊び相手が必要になるのは何才なんだろう。
179名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 03:55:54 ID:k3utnLur
先日同じマンソンのママンに「遊びに来ませんか?」と
誘われたので浮かれて参加してきた。

近所のママンが4人集まり、うちは赤なので交流はかーちゃんメインだったんだけど、

…やっぱりしんどい…orz

なんていうか私が「2ch脳乙」って事なんだろうけど
「○○さん家が…」「△△さんの子供は…」とそんな話ばかりで、
いわゆる「女の集い」でゲンナリ。

ポツンに戻ろうか検討中…λ............トボトボ
180名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 12:11:15 ID:nmJywVLw
>>179
同じこと複数スレに書き込みまくりたいくらい浮かれたんですね。
181名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 19:50:23 ID:Q1kX/mz3
スレタイ100回嫁
182名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 02:01:50 ID:seb+3CnH
エア茶で、気になる人にメッセ送って早や数日・・・
何度もログインして、返事来てるか確認してしまうーー。
あんまり見てない人も多いんかな。ショボン
183名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 02:47:23 ID:vgTDy3yC
>>182
その気持ちわかるw
一週間位待っても来ないなら次に行った方が良さげだよ。
メンバーの半分位はもういないんじゃないかな。
1ヶ月以内に書き込みや拍手をしてる人に送った方が返信率高いと思う。

自分もやりとりしてる人がいなくなっちゃったし、そろそろ新規開拓しようかなw
184名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 08:18:27 ID:O262nwLj
>>178
小児科の先生には積極的に児童館に連れてけって言われたよ。
まだ小さいから分からないんじゃないですか?と聞いたら
どんなに小さくても、赤ちゃんには赤ちゃんなりの社会があるんだそうな。
185名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 17:35:47 ID:3RCkAuJB
>>182
私もメッセのやり取りはじまって、一緒にランチとか行けそうだ〜なんて
wktkしてたのに、返事がもう1ヶ月とかないw
最初は返事来てるかなとログインしてたけど、もうあきらめたヨ。
何かあったんじゃないか・・・システム障害・・・?もう1回送ってみようかなと
思ったけど、やっぱり縁がなかったって事だよね。。

186名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 18:07:33 ID:vGRTLr+d
エア茶、最初はよくみてたけど、今はmixiのほうが中心で
本家は数日に一回しかチェックしてないや…
187名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 23:11:13 ID:sest9tlY
エア茶の話はほどほどにしてくれ
ダラダラ続けたらまたスレが荒れるから
188名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 13:19:56 ID:S4GXwipe
ごめん、しばらくぶりに来たんだけど、
ここでエア茶の話はNGなの?
189名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 13:58:01 ID:mlVM0ONs
>>188
うーん、なんかそうみたいだねえ。自分は>>2とかでエア茶を紹介してる以上
ある程度グチ(のようなものになっても)仕方ない気がするけど。
グチ言う人が現われる→グチ言うな(叩く)→荒れる→エア茶話禁止
にw
190名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 14:20:53 ID:5CEwHLcp
まあ匿名の2chでエアの書き込み内容を叩いたのは不快だったなあ。
別に返事が来ないとかオフで会うけどどうしようとかは書いていいと思うけどね。オチみたいなのはやめようってだけでさ。
191名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 14:32:18 ID:26ZQX0JE
>>188
ここから派生したんで多少話題になるのは仕方ないと思うけど
エア茶の話になると延々と続く傾向があるからねえ。
だけどみんながみんなエア茶に入ってるわけじゃないし。
それを分かってない人が多いような気がする。

>>189
メールが来ないだとかのグチはかわいいけど
グチが進化して、個人を晒すような人がいるから悪質だなと思うときはあった。
192名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 15:11:41 ID:2Q/hgUzi
用がないと連絡できない私
用があるときはメールならなんとか。電話はもう全然できない。実家にかけるのも苦手。
なりゆきで近所のママさん(支援センタで会った)とメアド交換して、
会った当日は「楽しかったです。また今度〜」などと送って(返事はキタが)それっきり…

私のほうが(かなり)年上なので、相手は遠慮してるみたいだし(お互いまだ敬語)
子が風邪気味で支援センター行くの控えてたからしばらく会う機会もなく
なんとかつないでおきたいと、サイズアウトした服いらない?などと
無理やり用事をひねり出してメールした(何度も推敲してドキドキしながらw)
会えばわりと話弾むし、楽しいんだけどな…

支援センターは疲れるので家で遊びたいんだけど、
上記の服あげる件で「うちに来ますか?それとも○○あたりで会いますか?」と送ったら
「○○で」と即答されたので、あんまり親しくなる気はないのかな?
何書いてるかわかんなくなってきたけど、とにかくなんというか、試行錯誤中って話ですた
193名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 20:38:51 ID:uMbc2ufD
>>192
私も子がまだねんねなので家で遊びたい派
支援センターで知り合った人に「ウチに来て下さいね〜」
って何度か言ったけど、友達になってクレクレオーラはひかれるらしいので、
ドライに方向転換してみたよ。時間かけて仲良くなれたらいいですね。

子がやっっっっっと離乳食を食べてくれるようになった
この嬉しさを分かち合えるママ友がいないよー

194名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:10:22 ID:mlVM0ONs
>>192
家に自分から行きたいというのは遠慮、というかもあるのかも・・?
あとお土産用意したり面倒とかw
195名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:27:21 ID:m58Bbr4f
自宅に人を招くのが嫌な人かも
よそへお邪魔したら呼び返さなきゃいけないだろうし
196名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:58:47 ID:2Q/hgUzi
>194-195 レストン
土産とかお返しとか面倒なのはわかる
「気にしないでいいよ」つっても、まだそんなに親しくないから社交辞令だと思うだろうしな…(ほんとに気にしないんだけど)
まだお互い距離感をはかりあってる感じ?焦らず気長に、細く長くでもつきあい続けられたらいいなあと思う
でもこのままFOでもされたら……このスレに泣きにくるよww
197名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 23:46:07 ID:of6JvHns
この前、近所の公園で知りあったママさん家に招待されたので
思い切って遊びに行ってきた。
手土産も向こうのお子さんが小さいので、
ベロ出し少女のシュークリームを持って行った。

…お子さん、タマゴアレ餅ですた\(^o^)/オワタ

こういう所に気が回らないからママ友出来ないのかな…orz
198名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 01:41:50 ID:aH5ccMIs
予防接種で顔見知りになった同い年のママさんと仲良くなり家に何回も遊びに行くようになったが、決まってそのママさんは、自分んちに呼ぶばかりで、うちに招いても、来ようとはしない。
いつも、遊びに来てね〜ばかり。
子は9ヶ月でミルクだから、まだまだ荷物も多いし、手ぶらで行くわけにも行かず毎回、手土産買わなきゃならないし、なんか、自分んちに来てもらうことしか頭にないそのママさんに腹が立つようになってきたw
たまには、重い荷物持って、赤抱っこして人んち行ってみろよ〜って感じw

そのママさん人呼ぶの好きな割には部屋はいつも散らかって、掃除もあまりしないような家だし、トイレとかテレビまわりとか埃がすごいし。
199名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 02:21:11 ID:nkdfhyO+
>>198
スレタイ嫁
200名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 07:10:37 ID:usss5+Gp
自分の思う理想的な関係になるママ友が欲しいけど出来ないママ
201名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 08:09:17 ID:cefP++L8
ママ友になれそうな人がいるアテクシを他のポツンママに自慢したいママ
202名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 08:32:50 ID:iqukIAWA
>>198 このへんに来なさい

ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part64
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248157536/
【吐出せ】ママ友に言ってやりたい一言19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243924467/
203名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 16:00:10 ID:GAWd3Xuf
ステップ1 センターで遊ぶ(何回か)
ステップ2 外(SCとか外食ランチとか)で遊んで、
      またセンター以外でも会って盛り上がるなら
ステップ3 「うち遊び来ませんか?」

センターでしか会ったことない人に「うちに来て」はちょっと難しいと思われ。

204名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 17:05:14 ID:QKz+QZ4l
支援センター通って半年、いまだポツン。
顔見知りだけ増えていくけど、輪の中に入れない。
いまさら「い〜れ〜て〜」はダメだよね…。
205名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 22:02:21 ID:ThJ9F3eU
支援センター通う勇気もないよ。
でも行動しないとママ友出来ないよね..
ハイハイ出来たら行くつもり。たぶん

>>204
顔見知りなら輪の中に自然に入れそう。頑張って〜
206名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 22:13:43 ID:Os2xCyFb
エア茶にチャットがあるみたいだけど、見つからない。
どこにあるかわかりますか?
207名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 22:35:50 ID:Xyk3VCDo
>>206
最新の書き込みから辿れるよ
208名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 14:22:53 ID:rm+FMNGU
もともと人見知りで全く社交的じゃなかったが子が5ヶ月の時に
奇跡的にママ友が5人できた。いい感じにお付き合いしてきたが
一人、また一人と仕事復帰やら転勤で引っ越しやらで子が1歳半
の今、誰もいなくなってしまった…。
もうあんな奇跡はおきないだろうなぁ。
209名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 16:32:00 ID:Uy30cB+2
奇跡は起こるよ
何度でも
210名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 17:15:02 ID:KSxx0Nr0
>>208すごいじゃないですか!あなたならまたできますよ!


私もかなりの人見知りヒキ。子供が3才になろうとしてるのにママ友0。
勇気を出して出会い系ママ友に行った。
ダサママなので服と靴、日傘にカバン。控えめでこざっぱりした物を全て買い直し、
あっさりした化粧をして行きました。頑張ってお話もして自分なりに楽しかったです。
だけど一人もメルアドゲットならずorz 連絡先知らないから二度と会えない。。。
かなり凹んだ…ママ活はしばらく控えよう。涼しくなったら頑張る。
211名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 17:52:19 ID:KRVjT7te
>>210
あ〜、子供が2才以上になるとママ友も出来にくくなるよねorz
うちの周りももうグループだらけで切ない。
イベントとかに参加してるあなたは偉いとオモ。
私は心が折れるのが怖くて何も行動起こせないwww
212名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 19:32:34 ID:ZeXKBsEm
多くのママ友グループを見てきて思うことだけど
一見がっちりグループができているようでも中身はいろいろ、、
空虚なグループもあれば、どろどろしてるのも、
さっぱり楽しく付き合っているのも、女子校ノリでべったりなのも。

グループになっていても新しく気が合うママ友ができれば嬉しいし
「グループだし」とかあまり気にせず話しかけて、
児童館や公園で二、三回会ったら連絡先を聞いてもいいと思う。

連絡先を聞かれたら、私ならば嬉しい。
「もっとお話してみたいな」と思ってくれたってことだから・・・
213名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 22:12:08 ID:+r2njngN
勇気を出してメアド交換
「今日は楽しかった。もっとお話したいです」とメール来たけど、その後何もなし(こっちから送ったりしても一往復で終了)
これが社交辞令かーーー\(^o^)/
214名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 23:17:10 ID:NK8DjyFm
子供もうすぐ1歳だけど、ママ友ゼロ・・・
六か月くらいからほとんど毎日支援センター通ってるけど
「こんにちは〜。○○クンごきげんだね〜」程度以上に会話のできる人はできず。
最初の頃はフリーっぽかった、同月齢くらいの子供を持つ母親達は
続々と固まってグループを形成しつつあり、既に輪に入りづらい。
わりと仲良しかも、と思ってたママさんと一緒にいた時に他のママさんが
「今度の集まりだけど、○○ちゃんと△クンもくるよ(二人ともほぼ同月齢)」
と話し掛けていて、「あ〜、もう自分を除いたグループに入っちゃってるのね・・」と
がっくり。そのママさんも、私の子も同じくらいの年だと知っているはずなので
ついでに誘ってくれないかなぁと軽く甘い期待を抱いたけどスルー。
何よりも、「少しだけ仲良し?」と思ってた人もスルーだったのが手痛い。
今はいいけど、子供にもっと知恵がついてきたら辛いなぁ。
「○○ちゃんや△クンは今度一緒に家で遊ぶんだって。僕はどうして行けないの?」
とか言うようになったら、もう支援センター行けないな。
215名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 07:21:53 ID:apI5KFMM
>>214
> 「○○ちゃんや△クンは今度一緒に家で遊ぶんだって。僕はどうして行けないの?」
> とか言うようになったら、もう支援センター行けないな。

そこまで言えるほど智恵がつくのは3〜4歳だと思う。
その頃は幼稚園行ってるんじゃない?
216名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 07:39:33 ID:q1q8y6wJ
>>214
私が書いたかと思った。
全く同じ。
うちはそれプラス、他の子が皆歩き出した。
歩けないのは私の子だけ・・・\(^o^)/
217名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 11:26:24 ID:rAZx3cpR
そんなことすらわからないのかと思われたけど
結構普通はグループになってるものなの?
一人か二人と付き合うものだと思ってた・・・
ハードル高いな・・・
218名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 11:27:05 ID:rAZx3cpR
×思われた
○思われそうだ
219名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 13:55:28 ID:r97fy6GJ
グループになってるもんだよ>ママ友
私も最初は、ママ友社会がそれほどかっちりと
グループ化しているものだとは知らなかった。
小学校>中学校>高校>大学>社会人と、
カッチリグループ度はだんだん低下していくものだから
その延長線上にある「ママ友」も
出たり入ったりの自由度高いもんだと思ってたら
かっちり閉鎖的グループ度は小学校高学年〜中学生の頃に
後戻りしてるような感じだ。
例えば、まぁまぁ仲の良い親子と一緒に遊んでいても
そこに同じグループの親子がきたら、それまで一緒にいた親子とは離れて
グループ親子と合流しなければならない、みたいな。
(それまで一緒にいた人もグループ親子も、両方一緒に話せばいいのに
そこは暗黙の了解でグループのほうを優先してみせなければならない)
220名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 14:18:13 ID:1kfHmwiB
>>211 
えー、2歳になる頃にはもうグループ固まってるの?・・orz オワタ。
公園では子を見てるのでいっぱいいっぱい。
何度も会う人はいるけど
挨拶するそばからお互い子供が逆方向にって感じ。
おまけに別の場所で会っても、その人だって気がつかなかったり。
こんなんだから駄目なんだよな。失敗ばっかり。
221名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 16:38:06 ID:qt1AZHiE
>219
極端すぎw
そんなところばっかりじゃないよ
222名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 20:48:46 ID:CbcrkKjc
>>219を読んで胸がドキドキし
>>221を読んでホッとしたw

支援センターや児童館には、同じ曜日・時間帯に行くようにすると友達できやすいよって姉に言われた(姉は社交的…)んだが
それがなかなか。子は1歳で、生活リズムは安定してるんだけど、私が気まぐれで
その日にならないとどこ行く気になるかわからない。
つってもSC、児童館、公園、家でヒキ、くらいしかないんだけど(最近は暑いからSCと家ばっかり…)
行く場所が曜日や時間帯で決まってたほうが、子供にとってもいいんだろうか?
223名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 07:09:10 ID:Hwvh4HW9
>>222
ほぼ毎日、同じ時間に行ってます。
いつもだいたい同じ面子だから、仲良くなりたいママさんがいれば、時間合わせるのは有効かと。
私はずっとポツンで、スタッフに、他の時間帯に来てみては?と言われてるよ・・・
子の昼寝の時間が固定されてるから、なかなかできない。
224名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 10:44:07 ID:KyaZQNQs
>216まったく同じ!
でも前にママ友できたけど不快な思いをしたからもぅ幼稚園までいらないや。
225名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 14:35:01 ID:WMWqtUwP
>>224
ママ友いらないならスレチ

来週の検診でママ友作りタイムがある。
頑張りたいが、生後半年過ぎて既にグループ出来てそうなのと、子の人見知りが激しいので悪い結果しか思い浮かばない…
今から鬱だorz
226名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 21:41:45 ID:pukGjdUb
>>224
2ちゃんで「ぅ」とか使う空気の読めなさで友達できないんじゃない?
227名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 11:24:33 ID:PVpH3GAm
盆前に子の予防接種行ってきたんだけど、頑張って他のママさんに話しかけた。
久々の人との会話であれこれと喋り過ぎて、気付いた時にはすでに遅く苦笑いをされてしまったよ…。
でも注射終わって待合室で反省してたら、先に終わってたさっきのママさんがトイレから出てきて、なんと「待ってたんです、メアド交換しませんか」と言ってくれた…!!
嬉しくて嬉しくて、泣きながら運転して帰った。ここの住人になって1年、ROM専だったけど記念真紀子。 自分は旅立つが、皆も希望捨てずにがんがれ!
228名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 11:44:20 ID:7wusEM0H
久々の人との会話で「アチャー」、よく分かる・・・
明らかに対人関係スキル、特に会話スキルが低下してるのがわかる。
微妙な間合いを読んだり、反応すべき点とスルーすべき点を察知したり、
ちょっと調子に乗ってバカやってみせたほうが良いのか、
それとも少し勿体ぶってみせたほうがいい局面なのか、
昔は無意識のうちに読み取って反応できてた気がするのに
最近は後から「アチャー・・・アゥアゥ・・・痛い人だと思われたかもしれない・・・」
と後悔する事が多い。
229名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 11:46:15 ID:TqP6Isqu
>>227
よかったね。
卒業おめでとう!
末永くお幸せに!

私も「メアド交換しませんか?」と言われたい。
230名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 14:22:55 ID:4vdPPt8Y
>>228
ハゲド。スキル低下しすぎて「よくわからない(変な)人」だと思われてそう。
ここの住人と友達になるにはどうしたらいいんだろうw
231名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 14:48:01 ID:61qDqz10
>>230
エア茶は?
232名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 21:14:29 ID:CP66Vlnm
>>229
言われたいよね〜。
私もだよ。なので、
頑張って自分から「良かったらメアド教えて」って言ってます!
とりあえず今のところは拒否されたりイヤな顔されたりはしてない。
(会話してみてフィーリングが合った方に聞いてる)
相手のママさんが>>227さんみたいに、喜んでくれてたら嬉しいなと思ってます。


233名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 23:13:49 ID:SGbEhO0e
エア茶の話題はよろしくないってわかってるんだけど、
やりとりしてくれてた相手が突然退会してたので
ここしかメッセージ伝えられるところがなくて、ちょっとお借りします。

もうここも見てないかもしれないけど、
メールのやり取りは苦痛でしたか?
すぐ返事くれるものだから、急がなくていいし、
たまにでいいからって言っていたのに…。
もしリアルにママ友さんができたのならいいのですが。
忙しいのかなーと思ってたらいなくなっちゃってたので
ちょっと悲しかったです。ではどこかでまた。
234名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 05:37:00 ID:xMPffKX9
みんな頑張るね 二歳の子供いるけどママ友いないよ グループ出来てる所は入れないし ポツンの人と話しても会話下手で続かない
235名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 08:12:05 ID:BcLE6mEg
>>233
ちょっと怖い
236名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 08:24:34 ID:AvMKgw+d
>>235 ん〜、でも1,2度メール交換した相手ならまだしも、長いことやってて
突然退会されたら悲しいんじゃ?
嘘でも忙しくなるからメールできなくなるとか、なんでもいいから言ってほしい。
237名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 09:50:43 ID:7W8EIuTb
>>233旧姓・吉村さんですか?。。。何だか気味悪い
238名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 10:09:08 ID:WJunKfPp
>>237
違います。

なんか怖がらせちゃってすみません。
悪意はまったくなくて…
ほかに心当たりがある人がいるだろうに、
勢いあまってしまって本当にすみませんでした。
239名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 14:20:14 ID:rY+AjhHj
二才間近で家を購入したため引っ越してきた私はママ友0になったよ。
前の場所でママ友グループに属していたからわかるけど
もう他の人を入れることはないんだよね。
別にいじわるとかじゃないんだけど
決まった友達がいるからもういらないみたいな感覚。
だから引越先で児童館行っても
その場では話してもそれ以上親しくはならないし
帰るときはママ達はグループでまとまって帰っていくから
私は一人で帰るし寂しいけどもう幼稚園入園まで
あと一年半ママ友0のままを覚悟してる。
来週から始めるリトミックで友達出来たらラッキーだけど。
240名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 15:48:40 ID:V5Dn7Hyi
物凄く気の合うママ友が一人だけ居た。ママ関係無しに友達としてもいける。
けど引っ越してしまった。
もうあそこまで気の合うママ友は出来ないだろうが普通に合うママ友を探そうと頑張ってる。
が、支援センターに行けば必ず病気を貰う娘。しかも治りにくい体質だからしばらくヒキ。
せっかく話せるようになった人は良い方だと思ってたら実は非常識…(1歳子をチャイルドシートに乗せない。夜中でも子が体調悪くても自分が呑みたいから居酒屋に連れ出す等々)
あと2ヵ月くらいで娘は2歳。
何故か100%風邪とか貰うから支援センターもなかなか行けない。
公園に色んな時間帯で行ってみても毎回小学生ばかり。
もうどうしたらいいか分からなくなってきた。
241名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 17:32:24 ID:xMPffKX9
リトミック行かせてるけど、友達出来ないよ ママ関係大変だから来年三歳になったら、幼稚園で週二回子供だけ預かってくれるのに行かせる予定だけど、年度末でお遊戯会あるんだよな 衣装作ったり他のママとの交流がウザそうだから迷ってる
242名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 02:27:24 ID:8tQwpT+G
>>240頑張ってまで ママ友達が必要?自然にやっとけば?自然に自然に友達は出来ると思うよー。
その頑張りが不自然なんだし逆に退いちゃうわよ。
243名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 07:28:27 ID:2fogN0sW
手癖が悪いママスレで、ママ達三人位がAママの家に集まったら、その内の一人がAママの赤の洋服を十着位盗んで、追究したら逆ギレして
244名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 07:29:51 ID:2fogN0sW
普段からAママの事が気にくわなかったといって、Aママの事を殴ったの見てから(その後は警察に訴えたらしいが)気が合わなそうな人と無理して迄ママ友作らなくてもいいかな。こんな事は滅多にないだろうけどさ
245名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 07:48:19 ID:cHPYOk0g
>>242 やな感じ。
やたら話しかけてくる人がいたら心の中で『こいつ必死だなw』とか思ってるんだね〜
246名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 10:48:59 ID:lNiiki+L
え、私思っちゃうかも 
たまに面倒だなぁ・・とか思っちゃう

でもそれは私が群れない・一人でも平気なタイプの人だからかも。
247名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 13:32:07 ID:BJq9fwEh
>>242の書き方だと、さも自分の人柄がよくて自然体で接してれば自ずと人が集まって友達になれる。みたいな感じだからイヤミっぽいんだよ。
頑張って話し掛けてる人を上から目線で最初から見てるように受ける。
そんな人に限って、自分の知り合い以外の人が入って来ようとするとピシャっとシャットアウトしてフレンドリーじゃないんだよね。
248名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 15:06:32 ID:fMGfmrFp
まぁでも>>242の言ってることは当たってる。
友達は作るものじゃなくできるものだよ。
無理して作った友達は、やっぱり長続きしない。
普段の自分のテンションで、無理なく付き合える友達との出会いを、時間をかけて待った方が良いと、
自分の経験上思うわ。
249名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 16:02:59 ID:DAjN16PL
>>240

なんとなく頑固そうな人なので、(チャイルドシートの件も居酒屋の件も、たしかに
非常識だけど、自分に迷惑がかからない範囲の事なら、ある程度は許容していかないと、人間関係が狭くなっていくよ。車には乗せない乗らない、飲みには行かなければ
いいんだし、、自分は自分)
聞く耳持たず、かもしれないが、
子供の体質ってどんどん変わるよ。
風邪貰いやすい子はスイミングやらせると
かなり変わる子が多いよ。
うちの子1歳からやってるけど、風邪とか全く幼稚園でも貰って来ない3歳。
喘息やアレルギーのお子さんがスイミングやるの多いでしょ。
いろんな菌から抵抗力を鍛える効果も理由の一つなんだって。
支援センターすら行けなかったら、幼稚園や保育園に入れたら大変だよ。
スイミングスクールにはよるけど、私はそれなりにママ知り合いは増えたよ。






250名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 21:42:17 ID:XIYAWgMI
>>240です
ごめんなさい。私の書き込みのせいで少し荒れてますね…
>>242さん>>249さん
意見ありがとうございます。
非常識な人は育児の話含め思いが違い最初は良かったものの話すたびに食い違いすぎて今はもう話もしません。
向こうからも避けられます。
そうですね…自分に被害が無いならと思えるくらいになれれば良いですね。
↑正直育児の食い違いは良いですがここまでの非常識さだと友達になりたくないと思ってしまうタイプで…こうだからママ友ができないんでしょうね。
身体を強くするためのスイミングは私が極度の水恐怖症の為厳しいですがそうも言ってられませんよね。強い母になります。
私が書き込むと荒れそうなのでこれで最後にします。すみませんでした。
皆さんありがとうございました。
251名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 23:35:26 ID:2fogN0sW
うちも半年前からベビースイミング入れて多少風邪引くの減ったけど、お盆の今もまた引いてる。
252名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 23:37:57 ID:2fogN0sW
同じ位の月齢のお母さん達は、みんな女の子のママで、会話も子にイギリス製の水着買ったやら海外旅行いったとかで付いていけないから、ポツンだよ。友達欲しいけど価値観が違うと難しいよね。子が幼児クラス上がって一人で着替えに出来る様になったらバスコースにするよ
253名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 00:42:11 ID:mTRVQPjG
それは女の子ママだとか、価値観っていうよりは、経済状況が全然違うんじゃ、、。

背伸びしないでいられるグループが見つかるといいですね。
254名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 06:00:55 ID:hR302sW/
うちは子供が風邪ばかり引いてるから経済的に厳しくても行かせてるけど、赤ちゃんから習い事させるだけあって、裕福そうな人が多いかな 無理して付き合っても大変だし
255名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 11:20:26 ID:BMmKMufJ
子供一歳一ヶ月。
今日は支援センターはお盆休み。
暇だよー寂しいよー!
256名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 11:56:41 ID:eEfPkCvZ
産院関係、支援センター関係で何人かと遊ぶ機会があったのに
1回あそんでその後がなかなか続かない・・・。
自分ばかり誘うのって結構疲れる。
いつも誘ってくれる友達がいるのって憧れるな・・・。
高島屋行っても集団ママだらけで
気分転換どころか落ち込んで帰る始末。
たまにすごい空虚感に襲われる。
257名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 12:07:30 ID:WHfn5ucf
1日で1600億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年金等の高齢者関係費が60兆を軽く超えました。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo


年収1億あっても、基礎年金は税金で底上げ。払った額だけ返せば
良いのに、貧乏人が金持ちを支えてます。

      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 後期高齢者・団塊 ヽ\
  ///  /__" ヾヽ        民主/自民だろうが、所詮、お前らは
  i//  /__""__\ ヾヾi     俺たちの鎖でつながれてるんだよ。
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 若い奴は文句言うなよ。
 |/\     _/  \_     /ヽ|  おまえらは年寄りの奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/ 1年で60兆円円じゃタリナイ!
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |    老人の一律減税、一律年金増額    
    \\  ___,  //       ありがとな。
      \\     //
        \_____/       ガキ生めよ。あとで回収するから。
                    あと、下の世話も頼むぞ。
258名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 13:10:07 ID:aqvKABuc
mixiの方に入ってみた。…が、同じ県の方がほとんどいないw
東京住みは多くていいなぁ
259名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 14:44:52 ID:75B22RhK
東京は東京で同じ市や区でもないと…
260名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 15:58:50 ID:7PZzssoC
mixiの「現在の状況」ってなんて書けばいいのかな?
ママ友を探している旨 伝えればいいのかな?
261名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 16:09:24 ID:qWn6BxvK
子供もうすぐ3歳。ちなみに私はアラフォー。
旦那の転勤で今の所に引っ越してきて1年チョイ。
習い事2つ(月2回×2)、サークル(月2〜3回)、支援センター(月2〜3回/登録制)
幼稚園の園庭開放(月1)に行ってるけどなかなか出来ない。

この前同じ習い事のママに、サークルや園庭開放の事を聞かれたので色々教えてあげた。
わぁ〜これでサークル等に行ってもポツンじゃなくなるかも♪とか思ったりして。
んで、サークルに行ったらそのママさん来てました〜。
他のお友達2人連れて・・・。

相変わらずポツンです。
262名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 21:01:35 ID:hR302sW/
習い事や園庭解放にいくつか行ってもママ友出来ないと凹むよね 家にいても子がイライラするからどうにか行ってるけど
263名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 22:29:25 ID:WX/TNlpX
エアで同じ市内の、凄く気の合う人と仲良くなりつつある。
お互い対人スキル低いからフヒヒw状態によくなるけど、エア出身ってわかってるから気が楽。
勇気を出してレター出して本当によかった。
創立者さんありがとう。
264名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 01:01:45 ID:OEih7O5Z
>>263 おめ!!
何人かの人にメッセージ送ったけど返事来たことないや…orz
ママン、挫けそうだよ。
265名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 01:43:48 ID:LiMG1Doc
ミクシの地域コミュで勇気出してメッセ送って仲良くなったママさん。
すごく社交的でメアド交換もスムーズに!
おお!人見知りの私にもようやく春が!?と思った矢先に
ママさん一家転勤に…。

元々素の顔が恐いとよく言われるので笑顔でいるようにしてるんだけど
ガラスにうつった自分の顔はひきつってる。
自然が一番というけど難しいなあオイ。
266名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 04:42:24 ID:AQ64TVeH
>>263
おめでとう!
同じ市の人だとオフでも会いやすくていいよね
自分は同じ生活圏の人が入ってくるのを待ってるよ…
>>264
きっともう見てないんだよ
最近書き込みや拍手をしてる人に送るんだ
>>264にいい出会いがありますように
267名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 07:57:41 ID:y2aVRQQp
私もミクシの地域コミュで同じ市内の人とやりとり中。
いつも私から「お茶でも」と誘うんだけど、当日になると「雨になりそう」「カゼ気味」とキャンセルが入るんだよね。
子餅同士そういうのはお互いさまだからいいんだけど、3回目ともなるとさすがにお互いちょっと気まずいw
次回は相手から誘ってもらうの待とうかなー
しかもこれだけ引っ張って(メッセ始めて2か月)実際にやっと会えた!→なんか合わないタイプかも…となったら空しいなー
などと思いつつ、急に誘われてもいいように常にスケジュール帳を手元に置き、病院の用事なんかは午前中にすませるよう努力している自分がカナスイ
268名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 11:27:15 ID:o1efjlsk
仲良くなった人いるんだけど、住んでる場所がちょっと離れてる。
近所にいないママ友って月一回くらい会えればいい方なのかな?
269名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 12:50:16 ID:6EobzTLa
今日近所の児童館に行ってみた。
部屋の中をのぞいたら、7〜8人のママが輪になって楽しそうに話てた。
そのママたちと子供以外誰もいない。
ヘタレなので部屋に入れませんでした。
そのママたちは、お弁当持参で、12時になると飲食スペースに移動して
食事を始めました。
全員知り合いでお昼持ちのグループだった・・・
私と子は児童館の庭でひっそり遊んで帰りました。
狭い部屋で全員知り合いっぽいグループが楽しそうにしてる場合、
みなさんは入っていけますか?
何度か入れないことがあって、凹みます。
270名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 13:02:36 ID:ykbeEVWM
>>267
そうだね。次は相手からのアクション待ちでいいと思う。
私も最近いつ人がきてもいいように部屋片付けてるよ。
お互い努力が報われるといいね。

>>268
いいんじゃない?どの程度の距離かわかんないけど、
お互い自然な頻度が決まってくるよ。
ママ友出来てよかったね。卒業オメ!

271名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 14:55:52 ID:XLjUPHdj
最近引越してきた。
近くに児童館は無し。
保育園の地域解放は園庭開放のみ。
0歳児向けの広場は年に8回で次回は10月・・・。
ミクシィで探してもご近所さん皆無。
7ヶ月の息子よ、友達作ってあげられなくてごめんよ。
272名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 15:50:21 ID:5odmWKxY
>>267
まったく同じ状況になったことある。
mixiの地域コミュで知り合ってメッセのやりとりして、じゃあ会おう!ってなったら
吹雪とか急用とか風邪で相手から3回くらいキャンセル。
で、いざ会ってみたらお互いに「何か合わないな…」という感じだったらしくw
それっきり会ってないしメッセもしてない(日記にはお互いコメントし合うけど)。
会ってみて合わなかったならそれはそれで仕方ないし、
ネットを介して出会う以上はそれも覚悟しなきゃいけないよね。
でも、そうなったらなったでまた次の出会いを待てばいいさ。
お誘い、あるといいね。

>>271
近くに公園とかはないのかな?
涼しくなったらみんな出てくるかもよ。散歩がてらのぞいてみたらどうかな。
私も去年の秋に引越しして同じような状況だったけど、
春になったら公園に小さい子が結構集まるようになった。
7ヶ月だとまだ公園遊びは難しいかもしれないけど、
上の子を遊ばせてる赤ちゃん連れのママさんとかいるかも。
でも引越ししたてで子どもも7ヶ月ならそんなに焦ることないと思うおw
273名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 16:23:25 ID:MBCYQ7vZ
このスレ初めて覗いた。今日で2ヶ月ちょうど。

ママ友?いらないいらない、と思ってたけど、
私も子供のために、何かしようかなと、思えてきた。

274名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 17:39:51 ID:wREi7tet
>>273
2ヶ月ならまだ余裕だよ!がんばれ!
問題は1歳過ぎてからだ。
1歳くらいになるとすっかりグループ出来てるからねえ…。
275名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 19:00:03 ID:VtTm6VYO
>>273はスレ違いじゃない?
私はいらないんだけど〜って余裕がカンに障る。
276名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 21:06:26 ID:MBCYQ7vZ
>>274
ありがとう。1歳になるまでに探すのがいいんだね。
3才になると幼稚園に行くから、また違うんだろうな。
過去ログ見ると、児童館ってのもアリみたいだね。
今度覗きに行ってみようかな。
あと秋になったらスイミングとか、行ってみようかと思う。

>>275
ごめん。友達いたほうがいいよね。
なんか、なる前からママ友って言葉自体にイメージでびびっちゃってたのよ。
自分に自信がないからだと思う。
このスレ見て、逃げてないでがんばろうって思えたので嬉しかったのだよ。
277名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 21:25:07 ID:VtTm6VYO
2ちゃんなのに>>276がいい人すぎて罪悪感…
こっちこそごめん…
278名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 22:21:07 ID:LuBSrIBR
子供はもう2歳。
ここ読んでたらとにかく性格を明るく社交的に改善しなきゃとおもって頑張ったけど、もとが地味な性格なもんで、長続きしない…
そのくせ見た目だけは明るく活発なメイクとファッションのままだからチグハグだ。
どうしたらいいのかもうわからない。
279名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 01:21:13 ID:Ft86DD/N
>>278 っフヒヒの魔法
見た目と中身にギャップがあるって良いと思うんだけどねー
なんか親近感を覚えたよー
近所だったらゼヒ私の友達になってホスイ
280名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 07:47:12 ID:e6C5BQ2S
息子七ヶ月。実家も遠いし、いつも子供と二人きりが多い。とにかく人嫌いで友達がいない、学生の頃から…
児童館のサークルに月一行ってるけど、まともに話せなくていつもぽつん。家から5分位
の場所にあるので、慣れるまで遊びに行かなきゃとは思うものの、いつも二人で買い物に行ったり…
スーパーで話しかけられても、まともに話せない。子供には、自分に似てほしくない。
281名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 08:50:59 ID:8X8bfmI1
子二歳ママ友いまだに出来ない。子には引っ込み思案になって欲しくないから、ポツンでも園庭解放や習い事は無理して行かせてるよ。 家にいても子がイライラするのもあるけど
282名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 08:53:57 ID:EiCEo/Tg
小学生になった息子がいるけど
私の場合、ママともなんて殆どママ友が出来なかった。
小学生になったら働いてる人が半数ぐらい居るみたいで
クラスの集まりでも半分以下しか集まらないし
つるまない母親も多くてなぜか安心した。

幼稚園や乳児の頃はママ友が居なくて悩んでいたけど
小学校入ったら気が楽になった。

283名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:00:00 ID:8X8bfmI1
子は自分がポツンでもいろいろ行かせてるせいか、園庭解放の紙芝居とかお話しが始まると、集中して聞ける様に(見てる)なったり、他の子が遊んでても一緒に混じる様になってきた。あと一年半子が幼稚園に行く迄の辛抱だ
284名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:02:39 ID:eE7JWGr2
何度も遊んでメールも結構してたママ友に、
メール無視された。
もともと返信が1日後とかあったんだけどさ、
一言あってもいいのにね。
自然消滅狙う人の気が知れない・・・。
てゆうか児童館であったらかなり気まずいんだけど。
285名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:05:39 ID:xHMD+K+J
>>282-284
みんなまとめてスレ違い

ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part64
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248157536/
ママ友関係平気。群れないママ達☆ 7人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246346272/
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ6【私】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244838296/

286名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:35:30 ID:Sppmg1iA
私は20代半ば。子はもうすぐ3才。

近所のママは皆30代半ば〜の人達ばかり。
人見知りで挙動不審、対人スキル低すぎる自分だけど、子の為と思い近所でママ達に会えば頑張って笑顔で挨拶したりするけど会話が続かない。
一人のママからはあからさまに見下された態度を取られるようになってしまった。

派手顔だから少し化粧するだけでケバくなるから、近所を出歩く時は薄化粧し、周りのママに合わせて地味目な服着て、…と努力してるけどなんかダメだorz

皆子供同士遊ばせてママ達は輪になりお喋りしてるのがベランダから見えると、子と二人部屋にいて虚しくなる…子にも申し訳ない。
最近はそんな光景が見えるとカーテンを開けられなくなってきた。
引っ越したいなもう…というか来年から幼稚園に通い出したら人付き合い大丈夫なんだろうか…
いっそいなくなりたい。
287名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:47:25 ID:fqGpsUXf
mixiのあるコミュニティに参加したらママ友達になってくださいといきなりメッセがきた。
子の誕生日が近くて、コメントやりとりも毎日楽しくて気があうのだが、兵庫の端と端で簡単には会えないorz
せっかくイイ感じだったのに…
288名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:55:51 ID:S2SF7MCF
>>286
いなくならないで。
エアにいるなら友達になろうよ。
289名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:57:09 ID:HOUqR7jH
>>280
まさに同じ状況
子供は二歳近いけどw
たまに話してもちょっと話すだけで会話が続かない
290名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 10:01:11 ID:Wnkxzdx8
mixiで家から徒歩2分ぐらいの幼稚園近隣に住んでいる人にメッセしてみた。

相手から、園庭解放に良かったら一緒に行きますか?と聞かれたので
今週は旅行に行くので、行けても来週以降になってしまう旨を返信した。

…返事がこなくなっちゃった。
なにか書き方が悪かったのだろうかorz
291名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 10:05:08 ID:3H/Z1MlI
了解、の意味かも
↑これを省略する人たまにいるけど
他意はないだろうから、気にしなくても大丈夫だよ
292名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 13:22:58 ID:ICGYSs2l
>>277
全然。リアルで知り合ったら、友達になれそうなタイプかも。


2ヶ月児の赤持ちだと、外出もまだあんまり出来ない感じだし、
赤自体は、他の赤と遊ぶなんて出来ないだろうし。

現段階ではママ友作りって、mixiくらいしか思いつかないけど、
他になんかおすすめありますか?
もうちょっと過去ログも漁ってきます。
293名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 14:00:30 ID:9+nTQqhE
>>290
今週は旅行中=じゃあどこにも誘えないな、
帰ってきて落ち着いたあたりにまた連絡しよう、 と思われてるとか?

私も「今週は旅行なのー」と言われたら、その期間はメールしないなぁw

園庭開放はその日しかやってないの?
もしまた来週以降でもやってるようなら、旅行から帰ってきて
自分からメールしてみたら?
「旅行帰ってきました〜!ところでこないだの園庭開放って、
 もう誰かと行ってこられたの?もしまだなら私も行ってみたいから
 ご一緒しない?」とか書くのだ!
園庭開放って別に何回行ったって構わないんでしょ?
もし相手ママさんが290さん以外の予定のつく人とすでに行ってきたとしても、
290さんとも親しくなりたいな、と思う気持ちがあれば、
「こないだ行っちゃったけどもう1回見てもまぁいいか」と、つきあってくれるはず。

「ごめーんこないだ行ってきちゃったから」と断られたら、
相手ママさんは自分が都合のいい時につきあってくれる相手が欲しいだけ。
相手に何かしてあげようという気のない、
割とジコチュータイプ。ママ友にしなくていいと思う。
294名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 15:14:41 ID:XXnIz/Wb
このスレ卒業できそう!
支援センターも児童館もNO感触だったんだが
市の広報に載ってた育児の広場みたいなの
(週1で開催の出入り自由の集まり。ネットで検索してみても情報がなくて日時しかわからんかった)に
勇気を出していってみたら、人数少なかったけど比較的近所の人が多くて、メアドもゲトできた!
児童館は大きい子ばっかりだったし、支援センタは車じゃないといけないとこで広範囲から集まってくるから、
どこにお住まい?→あら遠いわね→終了、てことが多かったんだ…
来週また会いましょうみたいなメールのやりとりした。それだけでもうれぴい。
支援センターの帰途はいつも不完全燃焼感でモヤモヤするけど、今日はスッキリしたww
295290:2009/08/19(水) 19:58:08 ID:Wnkxzdx8
>>291
>>293

有り難う、嫌われたかと思ったけど希望が持てたよ
旅行から帰ってきたらメッセしてみるお
296名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 01:04:40 ID:rg07K9ZK
もうすぐ3歳の息子がいるんだけど、この息子が凄まじく人なつっこい。
外出したら息子のおかげで何人かと必ず喋る状況になってしまうけど、自分は軽く対人恐怖なもんだから中々上手く話ができないままで終わる。
なんだかなぁ。
297名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 07:53:04 ID:DemFuyht
二才なりたての子供が
公園行くと他の子供に寄っていく。
これはやっぱりお友達が欲しいってこと?
未就学児でも子供にも友達は必要でしょうか?
リトミックや水泳習いにいけば友達出来ますか?
やはり習いごとも児童館なんかと同じくグループできてるもの?
298名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 08:03:59 ID:KG4B8vSh
>>286
私も似たような状況です。
上の子来年幼稚園入園予定。
私に似てしまい引っ込み思案だからとても心配。
引越しをして環境が変われば状況が改善されるかもと度々思うけど、来年幼稚園考えているから今からでは遅い。
自分の性格は変わらないからどこに行っても同じだろうとも思います。
外に出るのが辛いです。
周囲がみんな友達同士にみえてポツンが自分達親子だけに感じます。
299名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 09:11:40 ID:MAA5pm8C
>>297 0歳からスイミング行ってるけどなかなか(今1歳)。着替え中とか脱走するから必死で、人としゃべる余裕ない
でもみんなは何気に仲良くなってるっぽいなーと思ってたら、スイミング終了後、何人かが外のベンチでお弁当食べてるの発見!
私は終了後速攻で帰ってたから知らんかった
終わるのがお昼時だから、腹減らして泣くし眠がるしで、家以外の場所だと私もアワアワしちゃうから急いで帰ってたんだけど
最初の頃に「終わるとお腹すくよね、お昼どうしてる?」「あーみんなでお弁当食べてくよ」
「そうなんだ、私も来週から作ってこよう。ご一緒していい?」なーんて会話をしとけばよかった。もう今更すぎて無理orz
気長に通えば顔見知りはたくさんできるが、それ以上に進むのは自分しだい。自動的に友達はできないね
300名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 11:49:55 ID:aVhk6yxG
>>299
スイミングどこの?
コナミの行ってみようかと思っているんだけど、
グループとか出来上がってたら、居場所なくて辛いかなあ。

若くてきれいなママさんの群れに、
太った年寄りの自分が混じっても引かれそうでちょっと怖い。
でもトライしてみたい。
301名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 13:05:55 ID:e1VHM79B
MIXIのエア茶見てると、ここの人達がいると信じ難い…
プロフィール閲覧すると個人情報ダダ漏れだよ
302名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 13:11:04 ID:cQYkcFHA
個人情報といっても
みんなばれてもいいような事しか書いないと思うw
303名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 13:22:00 ID:e1VHM79B
普通に子供の写真がトップ画だし、自己紹介にどこどこの学校でたとか住所(〇〇市〇〇区〇〇)とか、自分の本名に子供の名前。
子供の写真は意外に多いよ。
304名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 13:37:29 ID:cQYkcFHA
>>303
本人が納得してやってんだからほっとけば
そのプロフィールだって本物かどうかも分からないしw
305名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 13:52:59 ID:uAyNYMwK
さすがに自分の本名は書かないでしょ〜?!
それって偽名じゃなくて?

でも自分もトップ画子供だw
赤ん坊の写真なんて出しても悪用されようがないと思ってるので。
別にお尻見えてる女児ってわけでもないしw
306名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 14:08:44 ID:/saZbcIL
子供の写真は裸や授乳中じゃなければ、別に気にならないな。
どうせ顔つきも変わってくるし。
307名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 15:19:36 ID:MAA5pm8C
>>300 田舎だからコナミとかじゃないや。チェーン展開してない、地元に昔からある昭和の香りのするスクールですw
どこも無料体験とかあるだろうから試しに行ってみては。
ちなみに私も年寄りだがwみんな経産婦だし着替えやすいラフなかっこですっぴんだし、若くてもそんなきれいな人ばっかしじゃないしw、
メインは子供なんだし、だいじょぶと思うお。ニコニコほんわかしてれば大抵の場は切り抜けられるだろう


>>303 ご近所ママ友がほしいとか、疎遠になってる同級生とかに見つけてほしいっていう人もいるんじゃね?
私も個人情報は書かないしトップ画は謎の物体だ。日記では子は偽名。
でも素性を知られたら即ストーカーされるってわけじゃなし
気になるなら自分が個人情報キッチリ守ればいいだけじゃ

308名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 17:42:35 ID:S0n3c2Pl
スイミングも一応習い始めのコースと飛び込みができるコースで別れてて(一歳半〜三歳迄)特に飛び込みのコースのママ達は固まってて、最近そっちのコースに移動になったけど入れなくてポツンでいるよ
309名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 17:47:30 ID:S0n3c2Pl
終わってから固まっててるママ達はしゃべりながら子を着替えさせているけど(殆ど女の子)うちの子は動き回ってるからどうにか着替えさせて、とっとと帰ってるよ むなしいけどね ただ回りに成人コースで来てるおばさん達もいるから他の習い事よりは疎外感少ないかな
310名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 18:22:37 ID:VKU/9tDN
習い事でのママ関係はあんまし気にならないな

子供みないで喋りまくってる人は苦手だし
自分は子供を観ていたい方なのでポツンでもいいかなと思ってる
311名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 18:26:06 ID:3iz99I0w
>>309
どうしてずっとsageないの?
312名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 19:57:08 ID:IZOFnbWF
>>308-309
読みづら…
313名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 22:01:44 ID:e1VHM79B
>>303だけど、
別にそれが悪いとかじゃなくて、にちゃんやってる人ってネットの危機管理を過剰なほどやってるイメージがあるからまるで別人みたいだって言ってるんだよ。
子供の画像も、他の板だと絶対無しなイメージだしね。ブログに顔載せとかさんざん叩かれてたから。
MIXIだとみんなオープンなんだね。自分はこんなことにもビクビクしてるからママ友できないのかなorz
314名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 22:46:44 ID:2OYCQ/qE
>>313
だからバレてもいいような事しかって他の人も言ってるしw

一応エア系なら承認制になってるし、そもそも友達が欲しいからある程度はオープンにしてるんじゃ?

ネットは怖いといえば怖いけれど、個人情報うんぬん言うなら
こういう所よりも児童館やらの身近な所で探すしかないかもよ?
315名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 23:14:30 ID:Xk9iqe7D
>313はどれだけの人間が2ちゃんやってると思っているのだ?
みんながみんな同じ板覗いてるわけじゃないだろうし。
316名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 23:23:14 ID:uAyNYMwK
児童館で知り合ったママさんもミクシやってるとのことで
見てみたらビックリした。
本名載せてる・・・
日記にも自分&ご主人&子の写真堂々と。
日記をよく読めば、ご主人の勤務先職種まで丸わかりw
加入コミュには自分の出身校があるしw

あまりな無防備さに脱帽した。

けど、2ちゃねらー以外の一般のミクシユーザーってそんな感じが普通なのかね?
317名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 00:02:00 ID:ANZBMYN0
もう他人のことはほっとけば?
危機管理がないと思うなら直接注意してあげて
318名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 00:30:00 ID:iBhvfP2I
直接注意はしないわ。放っとくけど。
だって注意だなんて、んな事言ったら、
「え〜なんかこの人お堅い〜」とかマナーやモラルなんかにうるさそうな人だと
敬遠されたらママ友活の妨げになるw

319名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 00:58:09 ID:A/Ej0Wsa
注意も言い方ひとつで違ってくると思うが。
ネット慣れしてない人だったら、ご丁寧に本名まで載せてたりするかもよ。

ママ友できた!と思っていた人に腹の中でpgrされてたらやだなぁ。
320名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 08:56:32 ID:O2bZsKXC
mixiはプロフ書く欄が「氏名」て書いてあるからね。
(名字で1枠、名前で1枠、両方入れないといけない)
実際、私の姉が入った時にフルネームで入れてたから
慌てて「半角スペースで誤魔化しはできる」「日記も公開制限できる」等の諸注意をしたよ。

ネット初心者とか無防備な人は本名その他細かく入れると思う。
321名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 09:20:48 ID:8LXGoSSJ
注意する気もないなら騒ぎ立てなくていいじゃん、ほっとけよ
どうするつもりもないのに騒ぎ立てるのは、近所の噂好きおばさんと同レベル
無駄に騒いで、物事混ぜ返して喜んでるようにしか見えない
322名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 13:34:55 ID:VJCBPgds
>>307
ありがとう。見学とかあるので入れる月齢になったら行ってみる。


あと、ここでよく出てくる、
児童館とか、支援センターってのがあるけど、
どんなところなんでしょう?

言葉の響きのイメージで、なんだかいまいちっぽい気がして、
全く気にしていない場所だったけど、
やっぱり調べて1回は自分で行ってみるのがいいかしら。

あとエアってのもこのスレで初めて知りました。
世の中についていってない自分を実感。
323名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 17:11:27 ID:5RlgWSYu
>>322
エア茶はこのスレ発祥なんだけど…。
324名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 18:47:02 ID:97L88CPD
>>322
市のHPとか広報紙にも載ってるし、地元の育児情報もゲトできるから試しに行ってみたら?
児童館・子育て支援センターでそれぞれぐぐってみると(画像検索で)雰囲気わかるよ
私も地味というか堅いところなのかなと思ってたし、
初めて行ったときはちょっと戸惑ったけど(こんな大勢の母子のカオスを見たの初めてだったのでw)
SCの有料キッズスペースとか子連れ歓迎施設などをいろいろ経験するにつれ、
子連れの居場所ってこういうとこなんだな〜としみじみ思えてきた
325名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 22:22:51 ID:8cYhYMQx
ケータイから長文ですが泣かせてください。

週末実家に行く用があったので実家近くに住むママさん(去年アドレス交換済、二度程用事でメールしたことあり)に
『土日どちらかにそっちに遊びに行くのですが都合よければ遊びませんか?』と連絡した。
ずっと返信がなく、諦めていたら今日の11時に
『明日なら大丈夫だから遊びましょう』とメールが!
私は返信がなかったので既に実家に来てしまっていた。けれど、返信が嬉しかったので旦那にお願いして実家に泊まることにして
『明日大丈夫です、何時にしますか?』とすぐ返した…そこから今まで返信なし。
多分、11時に明日ならと返信がきたのも実家に私の車があるのが見えたから今日来てる=明日はいないっていうのを見越してだったんだろうな…

遊びたくないなら適当に理由つけて断ってくれたらいいのに。
旦那も『よかったじゃん、俺のことは気にしなくていいからがんばれ』って言ってくれてたのに、なんて言ったらいいやら。

あーもうやだ。

326名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 22:34:15 ID:qVO2zDlh
>>325そんな椰子二度と会わなくていいよ。どうせ会う気ないんでしょあっちは。
帰る時も誘わなくていいよ。
私と仲良くしようよw
327名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 22:55:23 ID:tuG4ErnB
>>325
あなたも旦那さんもいい人だな〜

という事で。
私と友達になってくれww
328名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 00:43:27 ID:xF4c6x4V
やっぱ酒飲めないとダメなのか…?ママになってもついて回るんだな、酒。
もー疲れたよ。
329名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 06:29:06 ID:rbOJ0P53
ママ友出来ないまま3人目を出産した。
対人スキルは高いほうだと思うし、初対面の人や通りすがりに話し掛けられても
楽しく会話が弾むくらい話せる。
学校でも普通に皆さん話し掛けてくれるし挨拶もしてくれる。

職場では明るいムードメーカーだと言われ上司に可愛がられ、同僚は年齢男女問わず
構ってもらっていた。

スーパーやバス停や公園でお年寄りにやたら話し掛けらる。

今は産後ピザだけど通常はピザではないし、スッピンでは出歩かないし
だからと言ってキッチリはしてないしコ汚いわけでもない。


…何が私に足りなくて友達出来ないのかわからない。
ずっと仕事していたせいか?でも保育園でもママ友出来なかった。
気が付いたらみんなセットやグループになってたんだよね。

3人目を産んだのをスタートにして、今度こそママ友が欲しい。
メールは家族と連絡網しか来ないなんてもういやだ。
330名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 09:58:33 ID:4aCO9K+7
>>326
>>327
ありがとう、ホント落ちてたからレス嬉しかったです。
結局今になっても相手からの音沙汰はないよorz
もうスパッと諦めた。そういう人だとわかってよかったと思うことにする!

ぜひ友達になってくださいw
331名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 10:23:40 ID:D6Ov22kU
>>329 私もわりとそう。よく話しかけられるし職場でもかわいがられるし年寄りウケもいい。子も愛嬌ある

でも最近、自分からガンガン話しかけていかないと友達できないようだと気づいた
小奇麗でニコニコして、来るもの拒まずですよ〜って態度でいる人より、
ファッソンセンスが微妙ですっぴんでも、初対面からガハガハと「ウチ来ない?遊ぼうよ!メアドは?」とがっついてくる人のほうが友達多い…
そこまではいかんでも、自分に話しかけてくれる先輩やお年寄りのような調子で、自分からももっと突っ込んでいかないとだめみたい
332名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 10:53:01 ID:bYUkaUT9
私も>>329に近い。
でも女友達はあまり出来ない。

>>331さんの言うようなガハガハタイプもやってみたことあるけど、
確かにその時期「知人」は多かったし、人からは友達多いねえ、と言われたけど、
ガハガハタイプには親しい友人は出来にくい気もした。人によるかもだけど。

みんな私のことは面倒見がいい幹事みたいな扱いなような。
誘ってくれる人。忙しそうだからこっちからは誘わない、みたいな。
みんな一番親しい友達は何人かいて、私とも一応交流する、みたいな。

こっちもガハガハやってるから、こっちから声かけた人には、
平等に接しなきゃ、って思ってしまって、個人個人と親しくなりにくかった。
333名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 13:25:19 ID:0hkyh6hO
みなさんいくつくらいから児童館とか行きましたか?
今四ヶ月の赤持ちなんですが行ってもどう遊んでいいかわからないし、ママ友ほしい焦りはあるけど勇気も出ない…中々行く気がでません。

mixiや最近エアをやってみたのですが全くです。

なんかこのままできずに終わるんじゃないかと憂鬱になってきた
334名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 13:47:24 ID:pNuvN4c8
>>333
人見知りが始まったら余計輪に入りづらくなるから、その前の方がいいよ。
自分はギャン泣きをフォローできるほどの対人スキルがないので、人見知り終わるまで子供関係の施設怖くて行けないや…
エアは自分からメールを出すんだ!
駄目だったら私とメールしようw
335名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 14:35:40 ID:0hkyh6hO
>>334
ありがとうございます。

今でさえ私じゃなきゃ泣いてしまうので早いうち勇気を出して頑張ってみようと思います

エアも活用してみたいです。宜しくお願いします!
336名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 19:39:48 ID:o/IBLhT0
児童館に通いつめてやっと話しができる人ができたのに何故か腰が痛くて足までひびいて歩けなくなって出血までしてしまってる(女の子の日かな?)
頑張って明日からまた行きたいけど子供を抱っこするのも危うくなってきたからなぁ…
またポツンに戻りそうで怖い
337名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:56:46 ID:4XguGYXR
ああ!
バカバカ私!
なぜ一言声をかけなかったんだ〜〜
せっかくの機会があ(T_T)
338名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:59:48 ID:hZUvaQd+
妊娠中に母親学級行って、
10人くらいで輪になって、おしゃべりして下さいって言われたんだけど、
全員がモジモジ。そういうの苦手な自分が、

次々話題を振ってしまった。でものって来るのは3人くらい。
他の6人くらいは、うなづいたり、聞いているだけって感じ。
興味ある話題のときだけ、急にしゃべったり。

でも、最終的に仲良くなる同士、って、
その6人の間で、何人かが意気投合してる、ってパターンが多くない?
339名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:02:10 ID:4NxN+0PO
>338
そうそう、みんなで話してると黙ってるけど
帰りには2、3人くらいの中良しグループになってしまっている。
もちろん自分を除いて・・

ああ、今日も近所の保育園の子育て広場に行けなかった。
入口まで行ったけど中良しママグループで待ち合わせしてるのを
見て、もう腰が引けてしまって入れなかった。
ちょっと通りがかっただけです〜を装って帰って来てしまった。
バカバカ。
子が10か月になった今、3か月のときに病院の待合室でちょっと
話した人が年齢も近いし、話しやすくてよかった。
あのときメアド聞いておけば!!!!と何回自分を責めたことか・・
340名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:02:57 ID:u5fB9106
子供の習い事で同じクラスのママさんに
来週習い事終わったら家に来ない?って誘われた。
1年半通って初めての出来事でどうすればいいか分からない…orz
手土産を持って行きたいんだけど普通何を持って行くんだろ?
習い事の後なんで生ものは無理だし。
それと終わるのが12時なんで昼ご飯はどうすれば…
そのママさんとは習い事の後何度か近くのSCに行ったりしたけど
お互いメアドも知らないままで連絡の取りようがない。
どうしたらいいんだろう。
341名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 12:04:29 ID:2IlORheg
どこまでの付き合いがママ友なのかなって思う。
人見知りなんだけど頑張って子が5か月頃から児童館に通い続け、メルアド交換したりランチ行ったりそれなりに過ごしてた。
グループには入れてもらってたけどすっごい仲良し、て人は居なくて私が誘うと大抵不発w
そうこうするうち幼稚園に入り、だんだん疎遠になり仲良かった人は引っ越したりで今年の夏は遊ぶ人無し。
子に誰ちゃんと遊びたいとか言われるけど2回に一度断られ、向こうから誘われなかったらもう誘う気もおきない。
来年は小学校上がるし子の友達作りスキルに期待。
もうママ友作り疲れた。
342名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 12:16:16 ID:dOpSjMgB
>>340
おめでとう!うらやましいよ〜
500円〜1000円くらいのクッキーなどはどうでしょう。
お昼ごはんは招かれる側は言い出しにくいよね。
私だったらクラスが始まる前におにぎりでも食べとくかな。

ってか何度か近くのSCに行く仲ならもうママ友ですよね。
その間柄だったら、気軽にきいてもいいと思う。
343名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 13:06:14 ID:T+cWYPH9
>>339
>ちょっと通りがかっただけです〜を装って帰って来てしまった。
ああわかるわかる!

自分もあの時メアド聞いておけばとよく後悔する。
そんな自分は引越ししたばかり。
今日は2ヶ月に一度の子育て広場だったけど、すでにグループができていて
ちょこちょこ話はするんだけど帰りはみんなグループで一斉帰宅。
わたしポツン・・・。
赤ごめんよ。
344名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 14:01:22 ID:5aV9RJlB
マンションの近くの公園で遊んでいたら同じマンションから、子の年齢が
同じっぽい優しそうなママさんが出てきてしばらく同じ公園で遊んでいたので
なんとか声かけようと頑張ったけど・・
じょじょに近づいたと思ったら子が走って遠くへ!
その繰り返しで結局声かけれずに帰った・・
345名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 14:01:57 ID:lsXVw4tS
妊娠するまでママ友って、
子供同士が友達で、そのママ同士っていう意味かと思ってた。

違うんだね。子供がいるママ同士が友達になること、だったんだ、と驚き。
確かに幼稚園に入るまでは、子供が独力で友達は作れないもんね。
そのへんにいる子と遊ぶってのは出来ても。

子供っていくつくらいから、友達と遊べるようになるの?
本見たら2歳半くらいって書いてあったけど、そんなに遅いの?
346名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 14:14:34 ID:9jAWjj7L
>>341
そっくりな状況で気持ちがよくわかる。
なんとなくグループに入ってそれなりに過ごしていたんだけど、
そこからすごく仲良くっていう風にはならなかった。
はたから見ると、超ママ友ライフが充実しているように見えただろうにw

私はべったりは嫌だったので、そんな関係でもまあ良かったのだけど、
幼稚園入ったら違う幼稚園のママとは即効疎遠になったよ。
347名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:04:08 ID:4NxN+0PO
>343
ちょっと通りがかった風を何回装ったことか・・
入口から中に入るがどうしてこんなに出来ないんだろう。
私も引っ越したばかりです。
昨日はポリオだったんだけどあんな短時間でも
隣同士、仲良く話したりしてる。
私は一人ポツン。こりゃ外見に問題あるのかと
真剣に思ってきたよー。
348名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:35:56 ID:Q0WUtU5n
>>344
子ども空気読めw
同じマンションならきっとまた会えるよ。ガンガレ
349名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 17:18:28 ID:qFYNzNW8
>>347
本当に、何であんな短時間で仲良くなれるのか不思議だよね。
かなりの口下手の上、里帰り出産したのでママ友ゼロ。
先日の検診のママ友作りコーナーも、分けられたグループの半分が一緒に来ててもう半分はやんちゃな上の子連れだった…
隙がないってレベルじゃねえよ。・゜・(つд∩)・゜・。
350名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 19:29:03 ID:BLehPDVQ
>>345
うん。そのくらいにならないとあんまり絡まないよ。
351名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 19:54:24 ID:8BuJH5mv
息子がちょうど二歳半なんだけど、児童館に行ってもじっとして遊んでなくて、
たまに一ヶ所にいてもほとんど誰もいないスペースか子どもだけでいるところでしか遊ばない。
おかげで他のお母さんとはろくに話しもできず、
自分の子とほかの子の相手ばかり。
子は楽しそうでいいんだけど私は虚しい…
352名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 23:06:22 ID:fd7VGWxj
通りすがりのポツンママだ!覚えておけ!www
353名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 23:48:10 ID:VgvmVvxH
いや忘れる!
354名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 00:08:26 ID:aXGe3iXJ
>>350
ありがとう。

ってことは、2歳半までは、子供のためのママ友作りじゃなくて、
自分のためのママ友作りか。がんばらなきゃだな。


確かに外見も大事なのかも。
私自身女慣れしてないから、いろんな外見の女の人に割とびびる。

妊娠中に病院で見かけた人では、
超キレイにしている雑誌から出てきたようなバッチリファッションメイクの若いママ、
逆に超外見に構わない様子の黒髪すっぴんの年齢不詳ママ、申し訳ないけど超ピザママ、
今どき見かけないくらい元ヤン風のスウェット上下にプリン茶髪でダルそう〜にしてるママ、
などなど、いちいち目を見張ってしまい、
とてもじゃないけど、友達になりましょうとは思い付けなかったもの・・
355名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 02:44:46 ID:lohaJriH
>>352
ママディケイド乙w
356名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 09:33:23 ID:rbdWETT7
>>354 私も通院・入院中はそういう人たちしか見なかったw
でも産後、支援センターとか行くとそういう人たちいない。どこにいるのか不思議。
357名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 10:21:46 ID:fQ+Aer5J
>>356
バッチリファッションと黒髪すっぴんが支援センターで空気読んでイメチェンしたのでは。
ピザと元ヤンはどこ行っても変わらなそうだ。
358名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 10:41:26 ID:zIls89TU
>>329です。
同じような人がいてなんか安心しました。
やはり足りないのは積極的にガハガハ話し掛ける豪快さなんですかね。
初対面の人にさりげなく話し掛けるのは全く平気なのに、その後がない。

アド教えてーとかゆってみてぇ〜><;!お茶しよーとかゆってみてぇ〜!
と憧れるけど、その一言を言うのに、なんか自分の中に越えられない
厚くて高い壁があるような気がしますorz

1年ぶりにモバオクをやったんだけど、取引の合間にカラフル絵文字のメールが来て
友達でも何でもないのに、メールが来たらちょっと嬉しい自分がいる…。
359名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:04:06 ID:zLespGPV
昨日も大敗北してきた…

顔見知りのAさんとBさんが隣同士のマンションだと知った
(私は少し離れたところに住んでます。)
児童館に行ったらAさんもBさんもいたから二人を引き合わせて
ご近所みたいですよ〜って紹介した。
二人は意気投合してメアド交換。それをニコニコ見守る私。

児童館に通って半年になりますが顔見知り以上にはなれません。
昨日の二人は仲良くなっておうちで遊んでるのかも、と妄想する午後です。
360名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 19:02:26 ID:vUTNmoW/
同い年で小学校からずっと地元だという人に出会えたので
自分の出身校を言ってみたけど反応が無い。
共通の知人が居るかな〜っと思って聞いてみたんだけど
触れられたくない人も居るよね・・・。
学校の話題じゃなくて、違うのにすればよかったと大反省。
361名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 19:29:51 ID:yVgzc5G3
>触れられたくない人も居るよね・・・。

いるかもなぁ・・
学童時代、いじめにあってたとか、
学校嫌い、友達も全然いなくてさみしく小中学生時代を過ごしてきた人
だったりしたら、触れられたくないかもなぁ。
ましてや誰それ知ってる?何何先輩は?なんて聞かれても、
暗い過去は忘れようとしてるなら思い出したくもないかも。
362名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 19:35:34 ID:XSddQxJS
今日、勇気を出して七ヶ月の子連れて、近所の児童館に行った。二歳の女の子連れのお母さんがいて少し話したけど
仲良しの別の人が来たら、会話に入れなくなった。薄ら笑いしながら、少し離れた所で
赤と遊んでた。そして何気なく窓の方を見たら、お義母さんが!以前に児童館のサークルでも、人見知りで輪の
中に入れないと言ったのを覚えててくれたのかも。明るい人だから職員の人やそのお母さん達に
も声掛けて馴染んでた。いい人だな〜今度は、一人でも頑張らねば。
363名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 20:07:22 ID:VzJroJNH
>>354
ピザでごめんなさいorz
364名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 20:26:02 ID:kmFq4H0p
リア茶で知り合ったママの子がDQNネームだらけでドン引きでした。
365名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 21:03:35 ID:5JDpMMi/
>>352
爆裂的に鎮圧してやるっ!
366名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 22:03:44 ID:b4D4oBsy
>>364
mixiにもいるよね。王子呼びの子…
367名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 22:26:41 ID:dmJcQEdk
>>360
学校の話題って結構微妙だったりするよね。
361さんの言うように、人間関係のことだったり
あとは高校大学の話なんかだと、運よくたまたま同窓生!なら盛り上がるけど
「地元一緒だね!私○高だったんだけど・・・」とやっても
「ハイハイ優秀だったんだね、私の出身校なんてとても言えないわ」と思われたり
逆に「ハッキリ聞かれたわけでもないのに私は○卒なんだ〜と言うと自慢っぽいかな」
なんて気を遣わせたり。
学校、特に義務教育以降のことはかなり仲良くなってから、
それも少しづつ相手の反応を見ながら、相手が乗ってこなければそれ以上深入りしない・・
くらいデリケートな話題かも。
368名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 23:17:21 ID:H7Zyyor2
>>362ってお義母さんが一人で児童館に来てたのを偶然見つけたってこと?
いまいち意味がわからないのは私だけ?
369名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 23:41:00 ID:Cv6c1dvG
2歳の娘を、4月から音楽教室の幼児クラスに通わせている。
それまでは児童館だとか公園だとかママ友作り活動は一切していなかったのでママ友ゼロ。
教室のみんなは、授業が終わるとさよならーって散るように帰って行く感じで
あ、これなら楽でいいなって思ってたのに最近いつの間にか仲良しグループが作成されていたようだ。

授業後に、教室の目の前にある飲食店で数組の親子がランチしているのを見てしまった・・・。
どの場に行っても毎回こんな感じ。仲間に入れないし誘われもしない。
私本当に友達ができないなぁーなんでなんだろう。普通に明るく話すように心がけてるのに。
なんか見た目の印象が悪いのかなとか、さすがに凹んだ。

娘よ、こんな母ちゃんの元に生まれて来てしまったが為に
友達一人も作ってあげられなくてごめん…orz
370名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 08:15:34 ID:5QtEF9ik
>>369
私と友達になろうw
うちも二歳児餅だし。

来月から児童館のクラスが始まるけどインフルエンザが怖くて行く気になれないorz
371名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 09:44:05 ID:EdNhKoBR
>>368
人見知りののお嫁さんの様子を見に来たってことかな
案の定ポツンだったから児童館デビューを一緒に付き合ってあげたって感じ

うちの母も公園で気さくに他の親子に話しかけてるみたいで
今日はどこそこの子と会ったわとか言ってる
私はそういうの苦手でいつもポツンだよ・・・
372369:2009/08/27(木) 09:45:21 ID:CI6ZxRuX
>>370

ありがとう。
本当に友達になりたいよ・・・(;−;)
373名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 11:15:08 ID:hYJDnBWs
お隣に大勢ママ友達が来てるらしく、
世間話や子供たちの絶叫が聞こえまくり。
うちは子と二人、切なくて仕方ないよorz

子が隣の音を聞いて「遊んでる!」とニコニコしてて、
申し訳なさすぎて心が折れそうだ。
とりあえず近所のSCに行ってきます。
誰か遊びに来てクレクレ。
374名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:57:11 ID:8ydvgeDz
赤のためにママ友欲しいと思ってたんだけど、
ママ友と何したらいいのか判らない。

赤系の教室や買い物や、支援センターや4ヶ月講習などなど、
一緒に行かない?的に誘われても、
内心、
(待ち合わせとか、面倒くさいなあ。マイペースで動けないし、
 一緒にいて会話とか気を遣うしなあ。
 1人より時間かかっちゃうだろうし。
 化粧や服装も1人で行くときより気を遣うし。)
って思ってしまう。

自分ではママ友欲しいと思ってたけど、
もしかしてこんな私はママ友欲しくないタイプなんだろうか?
自分がわからないです。

皆さんは、ママ友と何したくてママ友欲しいのか教えて下さい。
375名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:03:11 ID:bqD3t42N
>>373
切なすぎる…ご近所だったら是非お邪魔したい。
mixiエア茶、入ってみたものの、なんのアクションも起こせず。
ガンガン行っても引かれそうでできない。
こんなんだからリアルでもママ友いないんだよorz
376名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:55:52 ID:xSS+Nzbw
>>374
私がママ友欲しい理由は
「赤系の教室や買い物や、支援センターや4ヶ月講習などなど、
一緒に行きたい」からですw
化粧や服装も1人で行くときより気合い入れてオサレするのがまた楽しい。
旦那とでかけるよりも女友達と出かける時のほうが、
ライバル心?女性ならではのチェック?が入るので、
子どもがいるママとして浮かない・でもできる範囲でおしゃれしよう!ってモチ上がるし。
377名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:35:07 ID:HDcEolhO
376みたいな人疲れる
378名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:37:37 ID:AmJiqSin
>>374
私もあなたとまったく同じタイプです。
( )の内心がいつも私が思っていることとまったく同じ!
私も赤の為にママ友欲しいと思っていたけど、
自分の為には欲しくないんだよね。
ママ友が出来る人は>>376さんみたいに楽しめる人なんだと思う。
私は一人で行動するのに慣れてしまってるし、
ダラでマイペースなので、最近はママ友は諦め気味です。
379名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:44:19 ID:tEKbBIyZ
だめだこりゃw
380名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:00:21 ID:kO0XUZDO
>>377
密かに同意。
ライバル心強い人は後々も色々(子供の発達や勉強のデキ等々)と対抗心燃やしてくる気がする。
何かと挑戦的な人が苦手。

381名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:04:21 ID:bkNH8WsI
そもそも独りで行動できない人がダメだ。
友達とはいい距離を保ちたい。
382名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:14:18 ID:UWk7KP+/
赤ちゃんや子供と二人っきりだと息がつまって死にそうだから、
同じような年齢を持った人と友達になってしゃべったりして気を紛らわせたい
ってのがママ友がほしい理由かな。
383名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:16:06 ID:kO0XUZDO
>>381
全く同意です。
こんなだから友達できないのかもしれませんね。
ひとりで行動できるから友達の必要性をそこまで感じていない。
小梨時代もひとりでランチとか大好きだった。
育児の相談ができるママ友がほしいと思ってたけど、ママ友にアドバイスを
求めること自体が間違いだった。自分がバカだった。
みんな悩みながら育児してるんだろうし、それをお互いに理解し合えるような
ママ友を見つけるのはけっこう難しい。
ママ友ってお互いに嫌な思いをし合いながらも付き合い続け、
子供がそれぞれ違う道を歩んでも縁が切れなかった場合のみ
本当の友達になれるのかな・・・とふと思った。
384名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:59:02 ID:td4TnFdX
ママ知り合いは出来たんだが、何かとうちのベビタンとやらをマンセーする発言ばかりでいいかげんウザいんだけど
やっぱり我慢するのがうまく行く秘訣?ほめるの下手だから期待されつても困る
385名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 18:14:54 ID:pq276eaO
>>384
赤ちゃんマンセーはダメなのか・・・。やっちまったな私。
自分の子より小さい子とか特に可愛く見えるから、かわいいを連発しちゃうよ。
うちの子がかわいくないと言う訳ではないけど
どの子もみんなかわいいし、許してくれ。
386名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 19:00:44 ID:wF8hpn/8
>>382
私もそれだ。
でも児童館とかで見かける集団は見栄の張り合いって感じで怖い。
検診や予防接種、たまに児童館辺りに行くような関係のママ友が欲しいな…
387名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 19:31:07 ID:wRkP1DY0
>>385
よく嫁。自分の子ばっかり誉めるんだよ。
388名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 20:27:25 ID:g3uOdkD0
>>384
自分の子どもをほめる人見たことない。
こーいうことができるようになった!とかの自慢ですらうざいのに。
我慢する必要なし。
389名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 20:57:33 ID:0SpyMho3
別に自分の子を誉めてるのをみると、微笑ましくて
いいと思うんだけどな。小さいうちはどの子も可愛いじゃない。

無理してママ友の子を誉める必要はないと思うけど、
聞き流しておけばいいじゃん。そんなにウザイかな??
390名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:54:42 ID:M38MuQnx
会話は自己紹介の段階だと盛り上がるんだよな
次は子供の生活ぶりについてのあるある話、予防接種や公園などについて情報交換
それから先は…
たぶん友達になって、新たな話題作りをするのかなあ(一緒にどこか行くとか、習い事始めるとか)
391名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 22:49:39 ID:8ydvgeDz
>>374です。レス下さった方、ありがとうございます。

やっぱり、おしゃべりしたり、一緒に行動したり、を、
楽しい、楽しそう、やりたい、って思ってる人じゃないと、
ママ友って難しいのかもしれないですね。

逆にそういう人は、悩むことなく自然に友達出来そう。

私は、近い年齢の子供と、自分の子供は遊ばせたいけど、
自分はそのママと遊びたいわけじゃない、
けど、一応、子供同士仲良くするなら、相手の親のことも知っておきたい、程度。

でも意外とその程度の人って実は多いんじゃないかな?と期待。

そういう人同士で出会えればいいなあと思う。
ママ同士おしゃべりしたい、一緒に行動したいって人じゃなくて。
392名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 00:58:39 ID:RpBrKxp2
>>391
私もあなたと同じタイプ。
私の場合は付け加えると、ヘタレだからポツンが耐えられないってのもある。
健診などに行ってもだ〜れも知り合いがいなくてポツンしてるんだけど
ほとんどの人が楽しそうに待ち時間をおしゃべりしてる。
けっこうグループができていて、輪に入れる雰囲気じゃない。
帰る時は「じゃあまた明日ね〜」「ミクシィ見るよ〜」なんて挨拶しながら
別れてるママたちや、そのままお茶に流れ込む様子のママたちもいて
正直凹んでます。
これまでは一人行動が好きで一人でも全然平気だったけど、子どもを持った今は
こんなママでゴメン。。。と思ってしまう。
そもそも相手のママ自身に興味が持てないから、当然相手にもそれを察知
されてしまうんでしょうね。
どんな関係でも、相手に興味を持つことが始まりだっていうのに
それができない。
恋愛だって、相手に興味がわかないとダメなんだよね。
ママ友に興味かぁ・・・・まだまだ難しいだろうなぁ。
今興味のあることって、子供のことと仕事だから。
393名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 01:11:39 ID:d6PVObEd
>相手のママ自身に興味が持てないから、当然相手にもそれを察知されてしまうんでしょうね。

判る。相手だって自分に興味ありそうで、自分と友達になりたそうな人と仲良くしたいよね。
一緒にいて楽しくなさそうな人とは、もうご一緒したくないと思って当然なんだろうな。

でも、考えてみると、初対面でいきなりそんなに興味持つことってあり得ないよね。
恋愛なら一目ぼれもあるだろうけど。

だんだん親しくなっていくと、うちらでも女性に興味が持てるかな?
それともどんなに魅力的な女性に対してでも、そこまで興味を持たない人種なのかも。
私はそんな気がする。
すごい気が合う、好き、楽しいって女性がいても、
こちらから誘ってまで遊びたいと思わないし、家に呼びたいとか思えない。

子供同士は仲良く、親同士はそこそこに、みたいなサークルでも作るかな。
割と需要ありそうな気がするんだけどなあ。
394名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 02:03:51 ID:RpBrKxp2
>>393
そんな気軽なサークルなら入りたいわ。

何気にファッションチェックとかし合う関係のママ友とは合わないんだよね。
自分の意見を100%押し付けようとしてくる人とか。
適当に流して付き合えばいいんだろうけど、流すの得意じゃないから
時々カツンと言ってしまって引かれることもある。
やっぱり一人がいいのかもしれない。
395名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 02:27:39 ID:hqPdgsR2
子供と支援広場行ったら、集団仲良しママが盛り上がっててポツンでした。
子供はまだ遊びたいから、帰りたくないってグズってたけど居心地悪くて帰ってきたよ…

なんか今日は辛くて寝れない。
396名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:19:43 ID:ACbRnZBl
>>395 辛くて寝れないって気持ち、せつない。

昨日、がんばって話しかけて、いい流れかなって思ってたら最後の最後に
その人の友達登場で終了。
話しながらどこかへ行ってしまったので、黙って帰ってしまった。

へこんだけど、一晩寝たら大丈夫かと思ったら、こんな時間になってもまだ
へこんだまま。へたれ過ぎる・・・
子供にはこんな思いはさせたくないなぁ。
友達作りとか意識しないでも友達に囲まれてる子になりますように。

今日は実母に電話でもしよう。明日になれば夫も休みで一日中いてくれる。
がんばろう。
397名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:45:43 ID:RpBrKxp2
>>395
私も同じことが何度かあって、その気持ちすごくわかるよ。
仲良しママグループは支援広場を貸し切り状態にして輪になって盛り上がってた。
私の他にもポツンで遊びに来た人がいたけど、入口から覗いただけで
部屋に入らずに帰ってしまったり。
子どもが遊びたがったから頑張って部屋に入ったけど、部屋に入った時の
あの冷たい空気・・・・入らなければよかったと思った。
入ったからには数秒で帰るわけにはいかず。
挨拶したら返事はきたけどね。もう完全にシャットアウトされ続けることの
辛さって、この年になって味わうと思わなかった。
一人でも部屋に入れる自分を今では誉めてる。>>395さんも頑張ったよ。
地元から離れた土地で新たに友達作りってけっこう大変なんだね。
仲間はずれにされた経験が今までなかったから、過去にポツンしてたクラスメイトを
気遣うことをしなかった罰が当たったのかな。
めげないで一緒に気長に頑張ろう。辛い経験したらそれだけ人間の幅が広がると思ってさ。
お互いに気の合う人に会えるといいね。
398名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 11:03:42 ID:DfEQrEWq
ヘタレな人って結構多いんだね。
人の目が気になるタイプなのかな?

友達は欲しいけど、ポツンでもあんまり気にならないけどな。
399名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 11:28:04 ID:hqPdgsR2
>>396-397

レスありがとう。
395です。
結局、一睡もできず…

いろんな人と仲良くなれたら…と思って行き始めた支援広場だったので、あーここもダメか…と悲しくなったよ。

もうひとつの所も輪がすごすぎて無理だったし、子も嫌がった。

もう行くところない。

子に申し訳なくて辛い。
>>398

いろんな人と仲良くなれなくて悲しいってことが=人の目を気にしていることになるの?

あなたみたいに1人でいいやって人はそれでいいんだろうけど…
400名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 11:35:15 ID:5YcWwz7Z
児童館も支援センターも月に1日でいいから
「ポツンママだけの日」でも作ってくれないかな。
ポツンママ同士でしゃべってもいいし、ポツンしててもいいしって日。

自由にしてても良い空間ってポツンだと行きづらくない?
中良しグループに押されて居場所がないというか。
始まりと終わりが決まってるイベントの方が行きやすい。
401名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 12:05:13 ID:RpBrKxp2
>>398
そう広くはない部屋で15人くらいのママグループが完全な輪になってる状態で
その輪の中心にうちの子が行きたがるんですよ。連れ戻しに輪の中に入って行く
時はけっこうきついですよ。
一応空気読めますからね・・・自由に使っていい部屋だからと単独で入ったものの
ママグループからの「空気よめよ」という無意識の雰囲気が漂ってる。
まぁ、こんな状態でも平気って人もいるので、そのくらいの心の強さがほしいこの頃です。
402名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 12:08:10 ID:RpBrKxp2
>>399
うちの周りの支援センターなどもそんな状態です。
屋内ではもう行く所がない。
もう少し涼しくなったら公園に行こうかな。
403名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 12:34:00 ID:d5fwdZBK
某サイトで、同じ市内の人がママ友募集をしていたのでメッセしてみた。
自己紹介(住んでる所と子どもの年齢など)を簡単に書いて送ったら、
「遊びましょう!近くに公園とかありますか?どこでも行けます!」
とだけ返ってきた。
私はメッセとかメールでやりとりして、それなりにお互いのことを知ってから…
と思っていたので、テンションの違いにちょっと驚いた。
ママ友募集中ってこういう感じの人が多いのかな?
これでこっちも「じゃあ○○に行きましょう!」とかいうノリができたら簡単に友達になれるんだろうな…
エア(mixi)には同じ県内の人すらいないよ\(^o^)/
404名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 12:46:36 ID:TXNfNmJt
>>400
それいいね
相手に連れあいがいると話しかけられないので、すごくありがたい


話題振るの下手だと辛いね
エア茶も入って数ヶ月になるけど、個人メールがうまくいかず、オフでも知り合い止まりで泣ける
他にもうまくやり取り出来てない人いる?
いたらぽつんオフしたいわ
405名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 12:56:24 ID:5YcWwz7Z
>404
ぽつんオフ面白そうw

そうそう相手が二人組以上だともう気を使って話せなくなる。
市の施設で行ってみたい親子のフリースペースなんかも
「お友達を誘って気軽に来て下さい」とか書いてあると
ママ友グループが沢山来てるのかな・・・と先走って考えて
しまうわ・・・


406名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 13:22:19 ID:oLnZOyVt
昨日予防接種に行ってきました。

うちの市は夫婦で来てたりポツンが多い気がする…なんか自分の赤と二人の世界が多くて話しかける空気もなく


たまたま同じ病院で産んだ人がいてちょっと話しかけられ(大きくなったね〜程度)それで終わり…


周りがそんな雰囲気だからポツンは辛くなかったけどなんだかなぁ…

407名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 13:35:15 ID:hqPdgsR2
うん、ポツンオフ&ポツンデーいいね。

毎日支援広場来てる常連さん集団とかほんと勘弁してほしい。

スタッフもそういう人を持ち上げるしね。

ママ能力低い私は本当に居心地悪くなってしまって辛い…
408名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 13:50:58 ID:hcJzBBOt
連日のように支援広場に来てる人達って、
家事とかあまりしないタイプなのかなあ?
それとも、早朝に家事して、支援広場行って、午後も家事して買い物して
昼寝とかしないで夜まで持つ超シャキママタイプ?

自分、午前中は赤さんと寝てるか、午前中がんばって起きてたら、
午後はぐったり死んでるタイプなので、
とてもじゃないが支援センター通いは週1〜2が限界。
続けて2日外出するのもしんどい。
おうち大好きで昼寝(休息)と家事(掃除や料理)はしっかりきっちりやりたい方なので、
そうなると自動的に支援センター通いする時間がなくなるw

行ってそれなりにポツンママさんと話はしてきてるけど、
帰ってきてグッタリ疲れてるし、なんだか支援センター通いが義務的になってきて
楽しくない。
センターで話してる間も、「あー早く家帰ってゴロゴロしてお茶飲みたい〜」と思ってしまう。
409名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 14:01:42 ID:Tm8+F5A3
>>408
私もそれすごく思うわ。
しえんせんたーじゃなくても毎日予定つめつめじゃないと嫌!ってママ
よくいるけど、一体いつ家事してるんだろうかと疑問。
自分は元がダラ人間だから1日1つのことしかできないので尊敬する。
410名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 14:09:20 ID:QH6xhVTq
このスレ卒業する。エアでいいママ友ができた。
でもうまくいかなくなったらまた戻ってくる。今までありがとうさよなら
411名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 14:09:24 ID:BOcXKn3N
広宣部か教宣部の内部文書

各地域の敵対者の排除/躾

・創価学会への強固な敵対者に対しては、将来的に考えても
 その子息子女を落とす必要がある。
 子息子女の不幸ににより折れる可能性も高い。
 子息子女へは創価学会へ反発しないよう躾ける。会員の
 子息子女の敵であってはならない。

・会員の商売敵を排除することは資金確保の上で重要である。
 商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。

・敵対者が地域で高評を受けぬよう計らう。
 
・各会員が連帯し、自然と不幸になったように落とす必要が
 ある。くれぐれも会員が疑われてはいけない。

・敵対者の言に信頼が集まらないよう計らう

・敵対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

・常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。
412名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 14:11:29 ID:LVsyz7Ql
後ろの精子にゆずればよかった…
413名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 14:14:43 ID:JvmQZR7i
私も家が大好きだけど(ポツンも平気な方だけど)、
子どもが行きたがるので最近は皆勤賞か!ってくらい児童館に行ってるよ…。
予定が入ってないとだめなのね、ぷ。とか思われてるんだろうか。orz

でも、私は児童館とか行った日の方が一日中頑張れる。
朝起きて支度朝食洗濯して児童館行って、2時間くらい遊んで、
昼ごはんして子供昼寝させて、子供が起きたらおやつ食べさせて、
部屋の片づけして掃除機かけて、夕飯の支度して、16時くらいに買い物か公園に行って、
18時頃帰宅で夕飯して風呂ってかんじ。
上の子が生まれてから4年間、昼寝させてもらったのなんて、両手の指で数えられるくらいだ。

出かけない日は洗濯と掃除機と買い物と庭の草むしりくらいで、
子供には自分たちで遊んでもらって、私はゴロゴロしたり本読んだりネットしたりする。
でもちょこちょこ話しかけてきて、昼寝はさせてくれないんだよなぁ…。

シーツの洗濯とか拭き掃除は旦那が休みの日くらいしかしてないです。はい。
414名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 14:32:15 ID:q+fXbo6B
>>408-409がダラダラしたり昼寝してる時間に家事してるんじゃないの
415名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 14:50:58 ID:hcJzBBOt
>>410
おめでd

私もエアで価値観も合ういいママ友と出会えて仲良くなったけど、
彼女とは別で、「地元近隣のママ友」活動は続けなきゃならんので
(地元ママ友いないと入園後、ポツンになってしまう回避目的)
まだここにグチりにくるよw
416名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 15:41:08 ID:uBsza3vG
>>408
家事って毎日するのは掃除掃除料理買い物くらいだよね?
洗濯はダンナが朝やって、掃除は10時くらいまでには終わらせて、料理買い物は生協とか宅配で手抜き。
そうすりゃ割と10時〜6時くらいまでは時間あくよ。

408は赤ちゃんってことはまだ産後間もない?
私は産後1年くらいは体力がものすごく落ちて、やっぱり午後は昼寝を3時間くらいしなきゃダメだったけど、
授乳が終わったら割と体力が戻ってきた。

まあこんなに予定つめてても、
子供と二人でデパート屋上行ったり児童館行ったりしてるポツンなんだけどね。
417名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 15:46:33 ID:XQSBU3sE
長女の赤ちゃん時代(3〜4年前くらい)の時は支援センターに
好きな時にポツンで行って、センターにはもちろんグループもいるけど
一人で来ているママもいっぱいいたので
適当におしゃべりしてそれなりに楽しかったのだけど。
最近次女を連れて久々に支援センターに行ったら
なんか一人で来てるのがおかしいくらいグループだらけになってたよ。

こんな状態じゃ上の人が言うように落ち込むのがわかる。
いつからこういう感じになったのだろう。
なんか最近はママ友がいるっていうのがステータスの一つにでもなったの?
418名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 15:48:37 ID:NIFK1HEG
親の子供化減少だと思うよ
子供はアクセサリー
419名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:01:42 ID:hcJzBBOt
>>416
いや、産後まもなくはないですw6ヶ月超えてます。
元々、(妊娠前からずっと)ダラ専業で生きてきたというのもあり、
「外出すること」自体、すごい疲れるんです。

支援センター行くと、子どもを見ながら自分の外出支度だけで朝は手一杯。
掃除はできません。洗濯だけ。
センターから帰宅後は、気を使ってしゃべってきてるので精神的に疲れてしまって、掃除する気力はなし。

専業主婦である以上、旦那が楽しみにしている料理は手抜きしたくない。
となると、センター行く日=掃除ができなくて困ったなぁあー疲れる
ってなってしまいます。
早く幼稚園に入ってくれないかなあと思う最近。
そしたらバス降園後、近隣のママさんたちとしゃべってれば良さそうだから、
今ほど疲れないだろうなー園にいる時間は一人寝てられるんだろうなーとか妄想w

>なんか最近はママ友がいるっていうのがステータスの一つにでもなったの?
そんな感じみたいですねー。
ママ向け雑誌見てても、「ママ友とランチ」「ママ友宅へ」なんてよく出てくるw
仲良しのママ友がいて、センターとかでは複数の固定ママ友グループに属してるってのが、
最近のママ界でのステータスっぽいなw
それに乗り遅れたくなくてイヤイヤ活動してる自分が言うのもナンだけど。
420名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:02:25 ID:giLwAIgy
ママ友が欲しい理由はあくまで子供の友達作りと同年代の子供の事についての情報交換がしたいってだけなんだよなぁ…
それと、ポツン=ハブられてる=近寄らない方がいい人と思われないようにする為
(ただ変な人なのは紛れもない事実ではあるので、最低限子供に影響が出ないようにはしたいってだけだけど)
自分が遊んだりストレス解消したりするのは趣味や2ちゃんや旦那で十分だと思っているから
そんな魂胆がミエミエで友達どころか顔見知りさえも出来ないのかもしれない
エア茶でメールしてた人とは多分そんな目的の違いが原因でFOされたんだろうなと思う
421名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:04:53 ID:RpBrKxp2
>>417
地域によって特色はあるんだろうけど、うちも完全にそんな感じだよ。
グループだらけとかレベルじゃなくて、完全にひとつの大規模グループが
児童館などを占領している場合が多々ある。
ひとつの大きな輪になってるんです。グループ以外の人がいない!
そんな中に入っていった時の孤独感はハンパじゃない。
ポツンで来たママが入れる雰囲気じゃないことがあって、係の人はどう
思っているんだろうと疑問です。
どこか別の部屋を時間で借りて集まればいいのに、児童館を集会の場にしている
グループがけっこうあります。
おもちゃもあるし、勝手に子どもだけ遊ばせてママ同士ワイワイ話せるから
いいだろうけど、グループ以外の人が圧倒される勢いで・・・
車で10〜20分の範囲にある支援センターと児童館はそんな感じなので
30分かけてポツンの多い支援センターに行くことも多々あります。
もっと気軽に遊びに行ける場所があればいいなぁ。
422名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:15:26 ID:5YcWwz7Z
それ、係の人とかに相談できないのかな
明らかに一人だと遊べそうにないよね。
ポツンで来た人の子供が気の毒だ。
しかしそのグループ同士も最初はポツンだったはずで
どこでそんなグループになったんだろうか。
423名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:22:43 ID:kui8tphn
友達できた人はちゃんと卒業してってほしい
424名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:24:58 ID:RpBrKxp2
>>422
産院で専用のミクシがあってそこで集合かけたり
毎月やってる地域主催の親子教室で知り合ったママたちが集まったり
とにかく地域主催の集まりが多く、そこで全員で連絡先交換とか普通みたいです。
そこでも個人で仲の良い人ができるだろうけど、そういった場合はお店でランチやお茶を
しています。
地域の何かに参加しないと友達ができない流れです。
でも、応募しても競争率が高くて参加できない子育て世代の多い地域です。
知り合いはベビーマッサージ教室に早朝から並んでやっと参加権を得たと話してました。
そこで20人くらいのママと知り合って、今でもそのママグループで集まっている
そうです。
ここはポツンにはキツイですよ。
425名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:29:18 ID:SWXzTYL8
支援センター、公園、育児サークルなんかに
親子共々友達をつくろうと思って足を運んでいたけど、
すでにグループか、二人組でがっちり固まっていて、
挨拶やその場限りの会話はしてくれたりするけど、
ポツンはちょっと…みたいな感じで敬遠される。
地元ママどうしで繋がったり、
上に子供がいて幼稚園小学校でママ友作ってるっぽい。
毎日支援センターとかに通いつめて
ポツンママとの出会いを待って
がんばってママ友達作った人もいるかもだけど。

私が出向く時にポツンママを見た事がないよ。
一度グループの人に誘われて会話に参加させてもらった事あるけど
ついていけない身内ネタや悪口ばかりで馴染めなかった。
ポツンのまま幼稚園に入ったけど、未だに特定のママ友達は出来ず
社会不適合なのかと落ち込む毎日。
426名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:30:59 ID:VVowTUEi
今日保育園の遊ぼう会に行ってきた。うち2才児は毎回リトミック・絵本読み拒否、教室を脱走して園庭に行こうとする。連れ戻そうとするとギャン泣き。
ママ友作りたく隙をみては話しかけてはみるけどお愛想笑いですぐ会話終了。
初対面でも平気に話しかけある程度会話弾むのに何か変。
もしかしてガイジ疑われて拒否されてんのかな…。まぁ自分でも疑ってるくらいのレベルなんだけどorz
なんか凹むわ…。
427名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:39:44 ID:Iy9Cwj7Z
>>420
上二行、全く同じ。
子供同士で遊ぶ経験も必要だろうし、
「ポツン=近寄らない方がいい人
=子供には罪は無いけど、悪いけどうちの子に近づかせないようにしよう」
みたいになって子供がミジメな思いをするような事があったら不憫だなと。
何も知らない我が子が「遊びに入れて欲しいな」と仲間に入ろうとしても
そそくさと「あっちであそぼっか」「うん、あっち行こう〜」と親たちが子を誘導・・
とかなったら可哀想過ぎる。
でも今のところポツン街道驀進中。
頑張って支援センター通って、ママ友は無理でも顔見知り程度の人は少しできてたのに
お盆で帰省&その後は新型インフルが怖くて自粛でまた振り出しに戻った気がする。
428名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:40:21 ID:RpBrKxp2
>>426
全部うちと同じ。
ママ友作り以前に子どもの心配したほうがいいと自分でも思ってるくらい。
まだ一歳半健診も済んでないので、誰にもこの不安を相談できない。
認定されたらされたで辛いだろうけどね。

429名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 17:53:18 ID:EC7swdQl
良スレ発見!
明日旦那の先輩の家族と一緒に出掛けるんだが、私もその奥さんも人見知りなんだ…
でもその人見知りの奥さんの方から誘ってくれたから、仲を深めようとしてくれてるのかな?
あー緊張してdkdk…そして明日テンパらないか心配だorz
430名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 18:05:51 ID:LVsyz7Ql
>>412は誤爆

>>428
うちは1歳半検診ひっかかっちゃったよ…。
ママ友欲しいけど、同じ年の子の成長と比べて落ち込むから
支援センターから足が遠ざかってしまった。
最近は公園でポツン。周りを気にしないように遊んでる。悪循環だな。
431名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 19:55:06 ID:d6PVObEd
幼稚園って3才からだよね。

ということは、自力で必死にママ友作りしなきゃいけないのは3才まで。
しかも、子が子供同士で相互に意識しあって遊ぶのは2歳くらいから。

となれば、幼稚園に入るまでに別に無理にママ友作らなくてもいいのでは?

無理無理ママ友作っても、子供同士で遊んでくれるのは2歳から、
で、3才から幼稚園。

1年間だけのお友達ってことになるだけな気がするんだけど、
そんなことはないのかな?
432名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 20:14:53 ID:SpBHqQdN
私が行っている市の子育て支援センターの遊び場は
ポツンというか、親子だけで遊びに来ている人がほとんどだな。
(でも、顔見知り程度(またお会いしましたね〜+ちょっとお話)から発展しないw)
たまにお友達同士っぽい人もいるけど、グループで占拠は見たことない。
育児サークルで使える場所(公民館とか)がたくさんあるからかも?

インフル警戒もあって、支援センターに来てる人自体が減ってるな〜と感じる今日この頃。


>>431
幼稚園に入ったら既に入園前のグループでメンバー固定化ってよく聞く話…。
(プレの段階とか、お友達で同じ園にした、とか)
子供同士が意識しあって遊ばなくても、一緒に過ごすだけで刺激を受けることだってあるだろうし、
状況によっては園が違っても付き合いが続くこともあるし、1年間限定ってことはないんじゃないかな。
433名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 21:37:06 ID:SWXzTYL8
>>431
地域によると思うけど、私も最初そう思って2歳くらいまでは
近くのいとことかと主に遊ばせて3歳頃から公民館だ、サークルだと通いはじめたけど
(結局どこのグループにも入れずポツンのまま)
うちの子供は4月生まれだから入園してすぐ4歳。
幼稚園ではもうすでに赤ちゃん時代からの付き合いとか
上の子繋がりとか、公園公民館仲間で固まっていて
ポツンがいなかった。
子供達も主に幼稚園前からの友達とくっつくし
子供はそれでも幼稚園では友達できるけど
みんなは幼稚園の後も一緒に遊ぶんだって〜
と入園当初からうちの子供がさみしそうに言ってきてた…。

私の地域では3歳前後からママ友達探してたんじゃ
遅いんだなと後悔。
434名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 22:10:20 ID:1qiq9ZLl
>>410
良かったですね。卒業おめでとう!
435名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 23:26:36 ID:CvbC8mP+
入園前に顔見知りがいた方が心強いよね…確かに。
園が違っても、夏休みや連休に遊ぶときはママ友同士が多いんじゃない?
436名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 00:45:50 ID:9DkQfpxp
ちょっとスレの趣旨と違うかもしれないんですけど。

支援センターにポツンのママさんがいるんですが、雰囲気からして選択ポツンのようです。
彼女の人との距離感がいいなー友達になりたいなーと思っています。
でも選択ポツンの人に近づいていっても拒絶されるだろうし、
逆に選択じゃなかったとすると、こっちから話しかけておきながら距離感を保つんじゃ失礼だしで、
結局いつも遠くから彼女を眺めるだけのポツンな私ですw
437名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 00:52:17 ID:Jkee+vf/
なるほど。
やはり子供のために、ママ友作りは必要なんだね。

そしてそれは子供のためには、
近所だったり、同じ幼稚園に行きそうな人がいいんだね。

出不精だし、全くの面倒くさがりなので、
本当に大変そうだけど、がんばらなきゃだね。

子供のために仕方なく、っていうオーラを隠し、
化粧、髪型、服装、しゃべり方、言葉遣い、などなど、
いかにもな感じにして、女優になりきる感じかな。

素の自分を捨てきらないと、ママ友なんて絶対無理そうだから仕方ないね。
VERY読んで、げえって感じだったけど、まずは自分を洗脳してみるわ。
自分でも演技であることを忘れるくらいにならないとね。
438名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 01:07:55 ID:1pCjyTd4
幼稚園行ってからママ友なんてできないに等しいよ。
みんな行く前から友達なんだもん。
439名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 01:12:26 ID:jDoHWsc4
何故にVERY。
やはり土台作りは必要か…。自分<<426なんだがもう保育園行きたくなくなってた。
そのうち子が成長したら打ち解けてくれるのか…。子供じゃなく私自身に問題あるのか。
変なオーラでてんのかorz
440名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 01:15:53 ID:tlicejTb
>>436
片思いかっwww
441名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 10:54:32 ID:qZyrzTGY
ママ友とまではいかないけど、児童館で会う話の合うママがいる。
今度遊びに誘いたいな〜なんて考えてる。

次の家の更新(一年後)で今住んでる家から市外に引っ越そうか
なんて考えてたけど、この辺で探そうかなw

そのママが引越ししないとも限らないんだけどね・・・。
442名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 11:15:54 ID:UPAr+HAF
子供が幼稚園に入ってから同じ園でママ友つくろうと動き出したけど
やっぱほとんどの人が既に特定のママ友がいた。

あまり群れてない人もいて、親しくなりたいなと思って話し掛けるけど
同じ学年かどうか、子供の性別が同じか、
クラスは同じか、家が近いか、
上と下の子供の有無(何歳であるか)とか
共通点の多い人を選んでる感じ。
だからこちらは単に気が合いそうだなと思って近付いても
同時に共通点の多い人が近付いてきたらその人と意気投合して友達になっていく。
共通点が多いと話題も増えるし、相談もしやすいだろうから
そうなるのは自然だと思うけど。

他に自分と似たタイプ(に見えるの)ママさんがいて、
共通点も多そうだけど
明らかに選択ポツンで誰から話し掛けられてもクールにあしらっているから
仲良くなるのは難しそうだ。
ママ友になれるかなれないかも縁なのかな。
ママ友と出会えた人が羨ましい。
443名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 12:30:55 ID:FYKYDT8t
自治体主催の同じ月齢の親子を集めた交流会に行ってきた。
はりきりすぎて到着したのが1番目w
wktkしながら他の人が来るの待ってたら、2番目に来た人に話しかけられた。
きっとその人も友達欲しかったんだろうな…でも無理だった

見た目で判断しちゃいけないとは思うんだ。でも
父:パンチパーマ、鳶職風の服装
母:プリン頭・ジャージ上下・健康?サンダル
な人とは無理ですゴメンナサイ
444名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 13:18:57 ID:C8+YpRMp
>443
そんな交流会あるんだ。いいなー
他に気が合いそうな人はいなかったの?
見た目は大事だよ。
私も刺青入ってる人はやはり避けてしまう。
そんな人たちでも真面目に交流会とか来るんだね。
445名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 16:04:00 ID:n9stuFaY
話がループになるかもだけど、子供の名前がドキュンだったりしてもドン引きだよね…。
えり好みする立場じゃないんだけど、そうやって選別するからポツンなんだよな…。
446名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 18:26:50 ID:+NKMJqwc
ごめん頭がプリンだ・・・
なかなか美容院行けないんだよねorz
447名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 21:44:30 ID:sXLVqatW
ドラッグストアでカラーリング剤買ってきて自宅で隙見てマメに染めるか思い切って黒に戻す。
心の中で言い訳を続けてたって周りには伝わらないんだぜ。
プリン頭でもスウェットその他のDQNアイテムとのコンボじゃなきゃ
乳幼児持ちが忙しいのは当たり前で察してくれる人もいなくはないだろうけど。
448名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 22:34:43 ID:xZ2UsTN2
すまん、私だったら幼児持ちで髪染めてるだけで引いてしまう。
心が狭くてごめんよ。
449名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 22:59:30 ID:HCHykXXa
狭すぎるw
450名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 22:59:38 ID:1hmeF0Fg
ほとんどの人が染めてないか?
451名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 23:10:08 ID:e9S065Pk
「染めてる」の程度によるのでは
金髪プリンさんはちょっとひいてしまう

いつも市の支援センター内のプレイルーム(無料)に行ってるけど、
新しく有料施設が市内にできたのでちょっと遠いけど行ってみようと思う。
やっぱり客層(?)違うのかなー
452名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 23:15:30 ID:Jkee+vf/
外見、大事だね。しみじみ。
外見ってかなり性格、環境、価値観、あらわしてるものね。
一目ぼれってのがあるくらいだし。

私だったら、黒髪に引きそう。

メイクバッチリ、超おしゃれな人にも引く。
すっぴん頭ボサボサ、服よれよれにも引く。
すごい太った人にも引くと思うし、
顔がキツそうな人にも引くし、すごく若くても引くだろう。

やっぱり自分と同じ程度、同じような人、を気付かないうちに求めているんだなあ。
仲良くなれない、なっても上手くいかなくなる、って経験が警告しているんだろうなあ。
453名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 00:45:24 ID:xcPuGwoQ
ずいぶん引くんだなあ
私は交流会に結構オシャレ(?)して行っちゃうから、それで引かれてたりするんだろうか…
友達作りたいから、つい自分の趣味の範囲で流行に乗った服を着てしまうよ
454名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 00:58:56 ID:qBtht/H5
>>452は姿見とでも話してればいいんじゃないかな。
顔がきつそう、なんて生まれ持ったものにまでケチつけるんじゃなぁ・・・

チャットとかメールで話して親しくなった人とオフするけど
結構みんなチャットやメールでのキャラクタと違う雰囲気。
もちろん外見で引いちゃう人はいるしそういう人はやっぱり中身も合わない
ってこともあるけど、
そんな細かい第一印象でシャットアウトしてたらそれこそママ友作りが運命の人レベルにならない?
455名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:25:10 ID:5lfgWikv
小、中学生よりママ友作るのが難しい。こんな私でも少なからず友達はいたけど、ママになってからは0…。まっ最近はこんなもんさ!みたいに開き直っちゃったな。
456名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 02:41:46 ID:AH+jSQVt
>>443
私は自分の見た目は普通だと思うけど、旦那がそんなんだorz
どこにでも仕事着(鳶職)に健康サンダルで行くし、いつ入れたのか知らないけど安っぽいタトゥーも入ってる
私が躾たおかげでタバコのポイ捨てとかはしなくなったけど

旦那のDQNな印象でママ友作れなかったら嫌だな…
ただでさえ女同士の付き合いニガテなのに

来月出産だけど今から不安すぎるorzorzorz
457名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 03:17:42 ID:s9LjRAm1
>>452
…すごいね。黒髪なんて今時普通だろうに。
昔からそうなの?普通に友達少なくない?
458443:2009/08/30(日) 08:44:59 ID:zcNbHRy7
プリン頭って言っても、ほんとにプリン色だったんだ…
私も切迫だったしまだ赤小さくて美容院行けないし薬剤が心配だから、カラメル多めの
チョコプリンwではあるんだけど。
オサレな母ちゃん目指して次の機会までにちゃんとしよう…


>>444
「やむをえない事情で欠席する場合は事前に連絡を〜」という半強制臭が漂う交流会w
その割には地区分けが細かい&月齢限定だから6組しかいなかったけど。
もともと2組はもともと知り合いっぽくて、残り2組はプリンさんに話しかけられてる間に…
プリンさんも旦那連れで来てるんだから見た目はアレでもきっと子煩悩なんだろうな…

>>456
先に456と友達になってから旦那さんに会えば…
まずは元気な赤ちゃんを!


プリンさんにもスレ住民の皆さんにも友達出来ますように
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:48:54 ID:kO1jm3Gi
>>453 おしゃれの度合にも寄るんじゃない?
ギャル系バッチリメイクとか、ビシっとキャリアウーマン系だと
なんとなく敬遠してしまうかもだけど…。
自分の好きなのでいいと思うよ。あんまり細かい事で、いちいち引くとか
言ってる人に好かれても、後が大変そうだしね。
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:27:11 ID:QtaOxdqI
上の子2歳、下の子8ヶ月。
マンション購入して、来年入居する予定なんだが、ママ友できるだろうか…。
マンション住みの友人たちがママ友関係に悩まされていたり、マナーの悪いママ
(駐車場で子供放置したり、ポーチやエントランスに自転車や私物置いたり)に
イラついたりしているのを見ているのもあって、不安でいっぱいだ。

気が合って、子育て感も似ていて、DQNな行動とらなくて、子供の年齢が近い人と
仲良くなりたいが、こんな条件つけて贅沢言うなよと自分でも思うw
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:54:42 ID:Y7W0Fkbs
>>460マンソンの人間関係は近所付き合いでなかなか難しそうだからつかず離れずの距離感は必要かもしれないが…
幼稚園に入れば 選り好みして自分と似た者同士のママ友は出来るよ
自分と何かが違う人とは自然とお互い離れていくよ
マンソンのDQNには挨拶程度で避けたい
私達もこれから分譲マンソンへ引っ越し
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:55:23 ID:LDaCJfkQ
>>406
マンションでのママ友?

少し離れたところで作ったほうがいいかもよ。
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:56:35 ID:LDaCJfkQ
>>460
だったね。ゴメンヨ
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:53:07 ID:QtaOxdqI
>>461
来春の入園前にマンション内で同じ園の母子と知り合いに…と思ってたんだけど、
焦らず入園してからのほうが失敗はなさそうだね…。
挨拶だけはきちんとするようにするよ!

>>462 やっぱりそういうものか…。
友人見ててもマンション内でトラブルあると面倒そうだしなあ。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:24:48 ID:TLBwldVj
あんまり近い場所でママ友作ると何かトラブルあったら
面倒じゃない?適度な距離あったほうが楽だと思う。

なんでママ友作るってこんなに大変で緊張するんだろうか。
何人かの人も書いてるけど、普通に仕事や用事で大勢の知らない人
の中に入っていくのは平気なのに。
友達づきあいうまい人でも結構苦労してるよねー。
子供づれってのは心理的に緊張や縄張り感を産むのだろうか。
このへんうまく説明されてるサイトでもないかなー。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:37:26 ID:8Dnj5AME
>なんでママ友作るってこんなに大変で緊張するんだろうか。

そりゃ子どもが絡むからでしょ。
いやな環境だからって簡単にリセットできないからねぇ。
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:13:58 ID:aL6u02zM
みんな意外?と誰にも引かないんだね。えらい。羨ましい。
私ももっとストライクゾーン広げなきゃ。

ママ友以外でも、めっちゃ友達選んじゃうほうなので、
10人知り合って1人くらいしか仲良くならない。

だから友達少ない。10人くらいしかいない。
でも、10人と付き合うのでも、しんどいから、
キャパ自体、低すぎなんだと思う。

ママ友作るには、まず友達減らすところからなのかもorz

ストライクゾーン広い人はすぐママ友出来そうで、
このスレもすぐ卒業になりそうで、マジで羨ましい。
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:16:20 ID:2hlAPqyT
皆結構細かい事気にしてるんだね。
オフ会が時々あったみたいだけど
幹事の方は○○はお断りしますとか予め教えてくれると嬉しいな。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:17:17 ID:pzQUlJry
10人も友達いるってウラヤマしいざんす。
470名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 20:40:23 ID:NjG5UzIt
ほんと。
私、50人知り合って1人仲良くなれるかどうかだ。
471名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 22:02:15 ID:sOJKZy49
おそらく20も年下であろうママと世間話してて
「ひろゆき子さんって・・・おもしろいんですね!!」と言って頂けた

少しは距離がちぢまったんだろうか
472名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 22:18:42 ID:Wxkm+ctj
>>471 同世代かもw
周囲は若ママさんだらけなんだが、やっぱり年上から誘うもの?
相手からメアド交換申し込まれて、フヒフヒ赤外線通信したものの
「楽しかったです。いつでも誘ってください♪」とな。
メアド交換でゴールかと思いきや、意外なハードルが待ってたぜ
473名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 22:27:46 ID:SdiczuTw
>>472
年上だからとかはあんまり関係ないような気がする。
もし、自分がメアド聞いた側なら「聞いた方から誘った方がいいよな」って思うし、
メアド聞かれた側なら「こちらからメールしないと"聞かれたから教えただけ"ってなっちゃうかな?」って思うw

せっかく交換したならメール送ってみたらどうかな?
474名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 22:28:56 ID:sOJKZy49
仲良くなりたいなら
自分から誘ってみたらいいんでない?

自分は世間話が精一杯だな<ワカイコ
(話の)相手してくれてアリガトって感じw
475名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:38:17 ID:Wxkm+ctj
>>473-474 なんとなくまだ敬語だし、年齢的に遠慮があるなら
こちらから少しずつ砕けていったほうがいいかなという感触なんだよね
勇気を出して誘ってみる!まずは児童館一緒に行かない?あたりかな。レスアリガトン!
476名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 00:31:11 ID:xhjtpX+d
エアにあったけど、豚フルの影響でオフ中止とか
自分も児童館やらやめておいた方がいいのか悩んでる。
顔見知りがほとんどいないけど、通わなきゃできないし
エアで知り合った人も一緒に行きませんか?って誘いづらい。
それとも豚フルで大騒ぎしてるのちゃねらだけかな?
実際、DSとかじゃマスクも消毒関連も品切れしてるけど…

皆さんはそれでも児童館行かれますか?
477名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 08:10:45 ID:O4MjW+lQ
インフル、どうなんだろうね。
エア茶のお知り合いにはインフル心配だけど
もし良かったら行きませんか?って誘ってみたら?
断られても、インフルのせいなんだし、気に病まなくて済むと思う。
478名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:13:18 ID:D28U0opa
子供が乳児だったり身体が弱かったり持病があったらヒキる。
そうでなければあまり気にしないで出掛けるな〜。
私は仕事してるから保育園に預けないと仕事行けないし。
園では消毒徹底してくれてるし、帰宅後には必ず手洗いうがい。
でも気にする人は気にするだろうからその見極めが難しいね>お誘い
479名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 17:14:03 ID:Hfp56ZNr
最近やっと出来た、ママ友って呼んでいいよね?って人が、
明る〜くって気さくな人なんだけど、病気関係超無神経。
一緒に参加してた育児サークルでもらったと思われる胃腸風邪で、
我が子もママ友子も、その後私もそのママ友も下痢嘔吐。
なんとか無事治まって、大変だっったねーってメールし合ってたら、
「治ったから今日音楽教室行って来ちゃった☆」

ママ友子が38度の熱出したって聞いた翌日の夏祭り、
会場で二人に遭遇。
「朝まだ熱あったけど来ちゃった☆」とビール片手に。

もうね、せっかくのママ友だけどFOしたほうがいいのかと。
でも来年一緒の保育園。

480名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:37:09 ID:uLYSiGyO
>>479
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part64
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248157536/
481名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:54:37 ID:1dU4cJBu
【ママ友】いてよかった、こんなとき欲しい

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251712357/l50
482名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:53:39 ID:3D2QyZDw
赤7ヶ月。
ママ友が欲しく育児サークルに参加したら同じマンションの住人が
2人いてメアド交換&何度かサークル等で一緒。
わ〜いママ友2人できたと喜んでいたら・・・

先程そのうちの1人が信号待ちしてたから声をかけた。
これからお散歩だそうだ。私も散歩だと伝えても何だか気まずそう。
誰かを待っている模様。
空気を読んで私はお別れし買い物へ。
買い物が済み戻ったら・・ママ友2人が仲良くお散歩中でばったり遭遇。

ショックを隠し1分くらい立ち話をしたけど何を話したか覚えていない。
一緒にどうですかと誘ってもらえるかと期待したけどそれも無し。

自分から今度誘ってください!とメールしようかと思ったけど
その気があれば誘ってくれるだろうしうざがられるのも嫌なので諦めた。
2人ともファミリアで揃えてたしアンパンマンの洋服を着させている私とは
趣味が合わないと思ったのだろう。

ショックでボーっとしながらBSのアンパンマン見てたら
人見知りが激しい友達がいない「ゴミラ」をアンパンマンが街の人達に友達になってと
紹介する内容だった。
アンパンマンよ、私のところへも来ておくれ。
483名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:38:45 ID:Tc3TwOwa
>>482
わかる。私もいつもそれだ。心が折れちゃうよね。

でも育児グループ参加してるだけ偉いよ!きっと誰かが見ててくれるさ!
484名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:39:20 ID:zqGWs3ZB
>>482
全私が泣いた・゚・(つД`)・゚・

お互いママ友が出来ますように。
485476:2009/08/31(月) 22:44:11 ID:xhjtpX+d
>>477 >>478
自分もママ友欲しいし、子供にも友達を作ってあげたいとは思うのですが、
今はちょっと時期が悪いかなとは思いつつも、真冬はもっと怖い気もするので、まだ今のうちに…かな。
様子見ながら児童館行ったり声を掛けてみようかな。
体調管理に気をつけて頑張ってみるよ。レスありがとう!
486名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:48:34 ID:xhjtpX+d
>>482
うちのアンパンマソスキーな息子と遊んでやってくだされ。

同じマンソンとかだと、気まずいことがあるとすごく気になるよね。
サークルで他に気の合う方が出来ますように。
487名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 23:46:54 ID:cY+FtGkm
>>482うちもアンパンマン大好きっ子です。
それにパンダのTシャツが大のお気に入りで2日に1回着てる。
私はダサだし、周りから見たら最悪なんでしょうね…
友達欲しい…
488名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 11:36:15 ID:bbDZKbgD
>482
泣いた・・
そりゃ心が折れるわ
うちなんかニシマッチャンの安い服着せてるから
友達になってほしい。
ていうか子供の服なんかヤンキー趣味じゃなきゃ
気にしないよ・・・
489名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:23:53 ID:W4VqtngL
3人だと対抗意識出す人っていない?
わざと1人をハブるというか…
私も職場と幼稚園で、同じ目に合ったことがある
わざと誘われないとか、後で知ってショックだった
490名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:06:25 ID:dtVI8M6P
夫が転勤の多い職業なので、ママ友を作るのに躊躇しちゃうorz
でもこの間、児童館に行ったらあるママさんとちょっと仲良くなれた。
その後、お互いの夫が同業者だということ、同じ団地の同じ棟に住んでいることが判明。
昨日児童館からの帰りに「よかったら今度、うちに遊びに来てください」ってお誘いが来た!
多分本気で言ってくれてるんだろうけど、もし社交辞令だったらどうしようと不安になる・・・
明日そのママさん児童館行くって言ってたから、勇気を出してメアド交換してみよう!
491名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:08:11 ID:UoJBCXuC
>>482
私だったら逆にファミリアとは仲良くしたくない。
っていうか、うちのまわりだとファミリアが浮いてるよ!
あだなまでついてるよ「ファミリア」ってねw
近くだったらうちへおいで!といいたい。
492名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:13:05 ID:3l4XyRk0
>>491
なんだかそれって結局
「アンパンマンなんてwそういう人とは仲良くしたくない。」な人と
同じメンタリティの気がする。
どっちもイヤだ。
493名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:33:13 ID:x1CPX/Ka
子供の着てる服だけで
あれこれ詮索されてより分けられるのは嫌だな・・・。

アンパンでもファミでもどっちでもいいけど
親が過剰に飾り立ててるのに
子はテキトーな感じの服装だとちょっとガッカリする
494名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:00:24 ID:BFjz9VuR
何着てたとかそんなに気にされるのか・・・
ネンネ期とかだったら動かないから服が何のブランドとか
見ようとすれば分かるだろうけど。
GAPとか分かりやすいロゴがない限りわからん。
服のブランドにあんまり興味がないんだけどそういうのも駄目なのかしら。

>親が過剰に飾り立ててるのに
>子はテキトーな感じの服装だとちょっとガッカリする
これは分かるわ。その逆でもモヤモヤするけど。
495名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:10:27 ID:KnPxiIyP
>>494
私も同じだw
大きくロゴないと分からない。
大人の服もユニクロやしまむらのCMで見たよ!な
あからさまな服じゃないと分からない。
ブランドも本当に有名なもののごく一部。
みんなよく分かるなぁと感心するよ。
496名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:10:44 ID:FWRnNc/K
アンパソマソだから仲良くしたくないなんて思ったことないわ。
ああ、子がアンパンマン好きなんだね〜
この服だときっと喜ぶんだろうねと微笑ましく思うだけ。

なおかつ、ファミリア着せてるママンは上品趣味そうでぜひ仲良くなりたいとも思う。

>親が過剰に飾り立ててるのに
>子はテキトーな感じの服装だとちょっとガッカリする
ダメなの?
うちは自分がオサレ好きなので過剰ってほどでもないけど飾ってるほう。
子は汚すしすぐサイズアウトするから、もうちょっと大きくなるまでは
あえて安い服にしてる。
大人はもう体格が変わらないからいい服を買っても数年着られるけど、
子どもはワンシーズンで終わりだからお金かけられない。
金持ちじゃないからワンシーズンで終わる子供服にいいものを買えない。
、が理由なのにダメなの?

497名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:17:05 ID:PGcOqw14
それって服がどうのこうのよりもさ、
趣味が合わない=会話が合わない
につながるから自然な流れなんじゃないかな?

みんなで仲良くできれば誰も悩まないんだけどね。
残念ながら女ってそううまくはいかないんだよなぁ。

周りからすかれる人って、選り好みせず、誰とでも同じ接し方
してる気がする。
私もこのスレの人も、結構我がままなことばっかり考えてるし
ポツンなのも納得できるわ。
498名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:17:46 ID:x1CPX/Ka
駄目なの?駄目なの?と聞かれたのでレス
親子の釣り合いが取れてない服装は妙に見える。
自分だけかもしれないけど。

サイズアウトや汚すしって理由は分かるんだけどね。
公園や外遊びなら問題ないけど、お出かけや買い物の時なんか
あまりに母子で落差のある服装だと目立つんじゃないかなー。

母子だけでないく、旦那がテキトーなカッコで
ママンだけ頑張ってお洒落してるのも、ちょっと残念。
家族でバランスってもんがあるだろと思ってしまう。
499名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:20:23 ID:2LZifva0
ダメなことはない真っ当な理由なんだけど、それが人には伝わらないこともままあるんだよね‥。
500名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:20:43 ID:DLdWjVRf
ファミリアもアンパンマンもある。ラルフもユニクロもトップバリュも着せてるぞー
おさがりと貰いもので8割まかなってるからな。自分で買うのはトップバリュw
今日はどのブランドの服着せてるとか自分でもわかってない。それを基準に友になるかやめるか決められてたら困るなww
オサレにこだわる人は赤ちゃんの服全部自分で買ってるのかな。相当お金かかるよね。すごいなー
501名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:32:17 ID:J4XltNoe
>>500
私は実はお下がりいらない派。
もちろん趣味の合うものは嬉しいけれど…。
お下がりって必ずしもそうじゃないからさ。
自分の好きな趣味のものを買って着せたい。

お金がかかるっていうけど、使っている部分が違うだけだと思うよ。
502名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:32:34 ID:PGcOqw14
私はお金をかけてるかけてないとかじゃなくて、
基本的にセンスのない人がちょっとなと思う。

500さんみたいに、かわいいものは買うって主義だから。

という前にひとんちの子の服装なんかいちいち見てないわ。
ただママ友は状況によって選んでる。
ダサい人とは間違ってもタマタカに誘わない。
ダサい人は児童館に誘う限定友だち。
お金が使える人とはそれなりの習い事に誘うし。
みんなこんな感じに状況で選んでるでしょ?
503名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:34:39 ID:ce5MCKEb
外見が金髪だろうが内面がちょっと意地悪だろうが常識ある人なら友達になれる。
ただ2ちゃん脳の人とだけは友達になりたくない。
504名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:37:15 ID:/259yDmB
うちは子供と自分で顔面偏差値のギャップがかなり激しい
子供は上品で整った顔をしているからたとえ西松屋の服でもワンランク上の服のように着こなす
対して私は年齢不詳のゴリラブス
どんなに綺麗な服着てバッチリ化粧をしても所詮はちょっと綺麗なゴリラにしかならない
親子の外見バランスが重視されるのなら私には生涯ママ友は出来ないんだと思う
なんか本当に親子だと思われてるのかも不安になってきた
505名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:48:23 ID:x1CPX/Ka
>>504
友達選びにルックスは気にしない、大丈夫w
506名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:52:29 ID:eZBQXPxy
>>482
あたしが友達になってくださいと言いたいぐらいだよ!

妊婦の時に引越し 安静指示の為出歩かなかったから土地勘なくて乳児教室にサークルもまだ行ってない。来月は行ってママ友ほしい。
服より気が合う人がいれば…
>>504
そんな事言うなよ!
あなたは立派な可愛い赤のお母さんだよ!
507名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:56:32 ID:x1CPX/Ka
ママ友ってどのレベル?

メアド知ってたらママ友?
世間話する仲ならママ友?
外で約束して(1回でも)遊んだら?
おうちへ(1回でも)呼ばれたら、呼んで遊んだら?
子供抜きで外で会ってたら?

どのあたりからママ友認定なんだろ
508名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:58:09 ID:x1CPX/Ka
自分は
おうちへ招く、呼ぶが3回程度続けば
お友達と呼べるかなと思う
実際は1回呼び呼ばれで終わりそうな予感w
509名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:58:39 ID:FWRnNc/K
子供抜きで外で会ってたら?

それはママ友ではなく、ただの友達ではないかと。
510名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:59:50 ID:x1CPX/Ka
>>509 ↑子供を通じて友達になる=ママ友かと思ってた
511名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 16:07:56 ID:FWRnNc/K
>母子だけでないく、旦那がテキトーなカッコで
>ママンだけ頑張ってお洒落してるのも、ちょっと残念。
>家族でバランスってもんがあるだろと思ってしまう。

やっぱりそうなんだよねぇ。
そう思われるんだろうなとわかってはいるんだが、うちはそのケースw

旦那が「服に金かけるのがイヤ、もったいない、そんな金あるなら
自分の趣味グッズや外食費にしたい!」ってタイプ。
私は趣味=オサレな人。
旦那にステキな服を買いたいが、要らないと却下されて着てもらえない。
襟のある服疲れる、暑いからビーサンがいい、とw
オマエは好きな服着ろよ、ともいう。
夫婦お互い納得のファッションだが、はたから見たら
釣り合いの取れてない家族、
奥さんだけいい格好して旦那さんに服買ってあげないのねーと思われてそうで
内心、自分も困っているのだが・・

512名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 16:29:34 ID:vUzU1fRd
最近やっと仲良くなれたママさんと私がよく行く公園に行った。
そしたら時々見かける軽く放置ママさんがいて、
その娘(二歳)さんがうちのこのシャボン玉で遊びたいと私に言ってきた。
私は下の子オンブしてもうすぐ三歳息子の滑り台の相手をしてたから
その娘のシャボン玉まで面倒見るのは無理ぽと思って
貸してあげるからママとしてねって言ったらママさんがどこにもいなかった。
ママどこ行ったの?て聞いたらオウチ帰ったって答えるから焦ってその娘の手を引いてアチコチ探したら
数分後にコンビニ言ってました〜とそのママさんとママ友さん登場。
んでその後も大きい遊具でその娘やうちの子、最近仲良くなれたママ友さんの子とで遊んでたんだけど、
その娘さんのママさんたちは日陰でお茶飲んでまったりしてて。
んでその娘さんはけっこう乱暴でうちの子にやたら手を出して。
でもその娘のママさんは遠い場所にいるからスルーなわけで。
以前にもこういうことが何度かあって、頭にきてしまって、
帰るときに私のママ友さんに
「あのママさんいつもああやって子供みてないから嫌だ」とついつい言ってしまい
そしたらママ友さんに
「私も家のなかじゃ子供のこと見てないからな〜。じゃあ粘土とかおえかきするときも公園でしなきゃだわ」
と言われてしもた…

死にたい…
513名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 16:39:33 ID:KnPxiIyP
>>512
家の中での遊びと、公園での遊びは違うだろう…
嫌味なのか?天然なのか?
ちょっと微妙な人だね(´・ω・`)

つーか公園で2歳児を放置とかありえないわ〜
514512:2009/09/01(火) 16:47:39 ID:vUzU1fRd
>>513
うおおおおお。
レスありがとう。
きっと悪口を言う私に対しての戒めだったのだと思う。
そのママさんはどんな子とも一緒に遊ぼーって全力で遊んであげるタイプだから。
でも私は9キロ娘を背負ってんのに、よその放置子までなぜ私が見てなきゃならんのよと思う心の器がオチョコサイズのケチなのでorz
がっかりされたんだろーなーと思うと恥ずかしくて恥ずかしくて町中を狂って叫んで走り回りたい…
この土地に来て二年目にしてやっとできたママ友さんなのに〜
515名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 16:53:29 ID:FWRnNc/K
そのママさん、無料の託児係にされてもイヤだとか感じないおめでたい人なのかね?
彼女には放置子という概念がないのだろうか。

512さんの感覚は間違ってないと思うよ。
私も言ってしまうと思うな>あのママさんいつもああやって子供みてないから嫌だ

「家の中ならいいのよ。誰にも迷惑かけてないからさ。
 でもよそのママさんに自分の子見させて日陰でお茶飲んでるって利用されてるんじゃない?」
そこまで言えたら良かったよね・・言えない気持ちもわかるけど。
516名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:02:23 ID:e83LpCPb
確かに私もそんな事されたら怒っちゃう。
512さんのママ友さんは悪口言ってほしくなかったんじゃない?
私もイラっとしても旦那とか妹くらいにしか言わないなあ…。適当に距離置くだけだ。
まー、ママ友さんはあまり気にしてないんじゃない?
517512:2009/09/01(火) 17:08:57 ID:vUzU1fRd
>>515>>516
うおーまたしてもレスありがとう。
家の中と外では…と言いかけたけどヘタレだから言えんかった。
ママさんも悪口なんか聞きたくなかったんだろうね…でもプッツンきてしまったオチョコな私orz
そのママさん歳も家も近いし、仲良くなれそうと浮かれてたけど、
一緒に遊んでると、彼女がどんな子ともしっかり遊んであげるから無料託児になることが今までも何度かあったんだよね…
私はそういうのに不公平だとか感じてしまうタイプだから距離おくべきなのかな〜
あ〜ぐだぐだごめんなさい。
518名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:10:27 ID:PGcOqw14
私は基本的にママ友ってただの友達とは違って悪口とか言いたくないし
聞きたくも無いな。
もしそういう風に言われてもサラッと受け流しちゃうかと。


519名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:12:38 ID:PGcOqw14
そして514、517のレスの仕方とかなんかちょっときもい。
あなたちょっとウェットすぎじゃない?
520512:2009/09/01(火) 17:17:35 ID:vUzU1fRd
>>519
すみません。興奮しすぎちゃってました。
やっとできたママ友だから、なんか浮いたり沈んだりしすぎて。
すみません。
521名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:32:25 ID:B1ixYv38
そんな512には、香山リカの「しがみつかない生き方」を読むことを薦める。
522512:2009/09/01(火) 17:35:28 ID:vUzU1fRd
>>521
ありがとう。アマゾンでレビューみてみます。
それからご飯でもつくります。

レスくれた方々ありがとうございましたノシ
523名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:43:18 ID:9ep5jel0
上げてるし煽りたいだけだろ
傷付いてる人に言う事か
>>520
キニスンナ
524名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 18:28:18 ID:vM760kaU
一瞬スレタイ見直しちゃった。

私はこうやってママ友の合格不合格決めますの スレか、
ママ友の悩み相談 スレか、

かと思った。

ママ友出来なくて、欲しい人ですらこんなに相手を選ぶんだから、
普通の人々に、このスレ住人の私が選んでもらえるわけないなw
525名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 18:43:49 ID:nKMiEuDV
ママ友の話なら完全にスレチじゃん
526名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 18:50:00 ID:s0kGhBoS
>>524
同感…どこ行っても声かけられない自分には無理だわ、ついていけん。
あー、ぽつんオフ会マジでやらないかなー
527名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:19:38 ID:kyWW8fkd
>>526
自分で幹事やれば?
528名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:20:10 ID:Sc+Gq/AP
夏休みが終わったから児童館などでのイベントが再開される!
顔見知り止まりだった人達とメアド交換できたらいいな!
気合入れてがんがるぞー!
529名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:30:05 ID:LoXz8c1T
ママ友を選ぶのでママ友が出来ないって人が多いのね。
ポツンオフ会も、完璧なママ友を求める人ばかり集まるのかも。
530名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:13:29 ID:MJmRmLJ6
今月からまた児童館行くぞ!と思って今日張り切って行ってきたんだけど
顔見知りの人誰もいないし、何組か親子いたのに誰とも話さなかった。

少し落ち込んでスーパーで買い物してたら、顔見知りのママさんに声かけてもらえた!
でもその時ボーっとして気が抜けたような顔してたから恥ずかしかったw
531名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:24:23 ID:BHgJNVz8
転勤して来てかれこれ8ヶ月、せっせと公園に通って(子供が行きたがるので)
挨拶と地域情報交換する程度のママ友?が2人
でも自分もあちらも何だか一歩踏み込めなくて友達って程にはならず‥
子供の名前しか知らないしw
私以外の2人が美人でしかもかなり年下っぽいのも気が引ける‥
532名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:48:09 ID:bTsDBdcK
ちょっと話を蒸し返しちゃうけど洋服の趣味って結構ママ友を選ぶ基準になるんじゃないかなぁ・・
私はどっちかっていうと子供でもシックな服がスキでそういうブランド(オクで安い)中心。
で、キャラものとかでいつもハゲハゲを着てる人と自分の子とにたよーな感じの装い(ブランド名も
あるけど、全体的な雰囲気。あえていうなら上品な感じがすき)の服を子供に着せてる人がいたら
そっちと仲良くなりたいな、ってやっぱり思っちゃう。
コレは自分の完全な趣味の問題だけどキャラものが子供でも好きになれないんだ。
そのうち子供に自我が目覚めてきたら親の好きな服を着てくれないとは思うけどね
(うちは今1歳ちょいなので)

子の服装の趣味が合う=話が合う確率が高いかも、みたいな。
でも同時期に3人で連絡先とか交換して一人だけ外すとかまではしないけどさ。
533名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 00:06:45 ID:67Wgd5fO
なんだかんだ言っても、見た目が印象に与える影響は大きいもんね。
それを実際口に出しちゃう人には引くけど、
(「ブランド品なんか着させて見栄はって、似合ってないのにw」とか
「キャラ物は受け付けないんだよね、私の感覚ではありえない」とか。
前者は「うわ、意地悪くて僻みっぽい人なんだ」
後者は「厳しいんだな〜、私もいつ彼女的に「アリエナイ」事を
やらかして冷たい目で見られるやら。気を許せないな」と思う)
心の中では無意識にでも外見である程度選別してるんだろうね。
534名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 00:32:02 ID:xRepCtR/
親の趣味の服を選んで着せている人と、子どもの自由にさせてめちゃくちゃな服装に
なっても平気な人だったら、私は後者と話が合うなぁ。

自分がずっと親の趣味の服を着せられていたからっていうのもあるんだけど、
子育ての一環として、子どもの自由を認めてるってスタンスの人のほうが好きだわ。
なので、理解できない装飾(指輪がマジック、色のついた輪ゴムを腕に、など)をしている
子どもを見かけると、そのママとは仲良くなれそう、と思ってしまう。
535名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 01:53:02 ID:wDNNQrd2
私は服の趣味よりTPOにあった服かどうかが大事だと思う。
雨上がりの公園で「服が汚れるから滑り台はダメ」と言っている親がいた。
雨を抜きにしたとしても公園に行く時点で汚れて困る服着せるなっての
536名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 04:00:10 ID:6q7+qCwK
臨月の初産婦です

今のマンションに引っ越してきて一年、近所に友達と言える人がいません
地元の友達はみんな子供どころか独身です

出産してから、愚痴を言い合ったり相談しあったりできる相手がいないのは
かなり精神的にきつそうなので、近所にママ友が欲しいのですが、0歳児のうちはなかなか無理ですか?
どこで友達作ればいいんでしょうか?
537名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 06:42:14 ID:CFLMo4Os
>536
ここはママ友がいない人が集まるスレだよw
これからスタートなら成功例を聞けるスレが良くないか?
お体大切にしてください。
538名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 07:01:05 ID:6q7+qCwK
>>537
ああ そっか
スレ違いでした、すみませんorz

ママ友作りに成功した話が聞けそうなスレが見つからなかったので…
539名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:18:31 ID:wDNNQrd2
いくつかのママ友集団に質問したことあるよ
「いつ頃知り合ったのか?」1才前までが多かった。
「何処で?」早い人は妊婦のときに母親学級、出産入院中、一ヶ月健診、その後健診や支援センター、公のイベント

メアド交換してメル友感覚からママ友に発展らしい
5年前に戻れないから私は無理だがまだ間に合う人は頑張ってください。
540名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:42:42 ID:s211VHpq
見てて友達になりたくないと思う人は、
「あ〜2chやってそう」って言動や雰囲気の人だなあ。
541名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:57:48 ID:9yoNrvy+
>>538
0歳の内が勝負だよ。
1歳過ぎるとなかなか…。
542名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:41:15 ID:tiY3Bmoo
価値観が違う人とは友達になれないんだろうか。
mixiで知り合った人の家へお呼ばれして行ってきた。
千疋屋のケーキを持参したのに、
出された物はシャトレーゼ(しかも10円饅頭w)
私なら人を呼ぶ時もっとまともな物を用意するから…
見た目が普通だったから安心したのに、やっちまったなと思った
ママ友作りは難しいですね。子は1歳半、ずっとポツンだ
543名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 11:12:54 ID:Yq22aASY
息子1歳2ヶ月でママ友、顔見知りゼロ。
昨冬、0歳児の集まりに行ったら皆さん同じような服装(ハイネックカットソー、チュニックorワンピ、スキニー)で私(カットソー、ショーパン、タイツ)だけ浮いてた…
それ以来なんとなく行きづらくて、気付けば夏も終わるorz
544名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 11:20:00 ID:Yq22aASY
こんな事書きたいんじゃなかった!
連投ごめんなさい。

唯一、妊婦時代に産院で知り合った予定日近い人が2ヶ月早く早産で、障害が多く残ってしまい入退院の繰り返し。普段も通院しているようだし、相手も私に会いたくないのでは?と連絡すらあまりできずにいる。本人は入院中に知り合ったママ友とよく遊んでいるみたいだけど…
1年以上会ってないし、これってママ友とは言えないよね。
545名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:08:09 ID:TnJn0Ayf
ここの方達は結構好みが厳しいのかな。
よく知ってもらった方がいいかとエア茶に色々書き過ぎたけど
逆に×判定されてるのかな・・・って思っちゃった。

それとも、こっちがうるさい人だと思われたかな。

価値観や趣味、経済感覚がそこそこ似ていると、
一緒に行動はしやすいよね。

546名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:09:47 ID:QXgp603a
>>542
あなたがどんなものを持ってこうが自由だけど…。
毎回呼ばれた相手に、それなりのもてなしを求めるの?
長続きしなさそう…。
年に数回しか会わないような関係ならまだしも、頻繁に会うつもりのママ友でしょ?
自分なら、毎回そんなおもてなしを求めてくるような人は呼べないな…。
飲み物やちょっとしたものは出すけど…。
547名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:24:15 ID:XKfHv+4c
>>542
ママ友同士なんだしそんなに高級なお菓子のやり取りをしなくても
私は全然問題なしだけどなー。
10円饅頭でもシャトレーゼでも出してくれるだけで十分ありがたい。
ブルボンや亀田製菓のお菓子でも嬉しいし。
気軽なお菓子をつまみながら楽しく話ができればそのほうがいいな。
「お呼ばれ」とか「千疋屋」とかなんだか肩の力が入りすぎな気がしました。
548名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:25:19 ID:7W5uc4ad
せんびきや持って我が家にも来てクレクレwww
手料理振舞うよ〜 それもセコケチと思われちゃうのかなwww
549名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:51:49 ID:6944emOr
>>542
価値観の違いというより、見栄の張り具合の違いですね。
何がやっちまった、なんだか。

>>542の方が見栄っ張り思考で自分のレベルより下(と感じる人)を
見下す傾向があるんだろうなとオモタ。
550名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:06:46 ID:wfpHG0EM
ママ友いない人のパターンってこんな感じ?

1.手当たり次第に活動しているのに誰もママ友になってくれない
 =外見や性格などに引かれる原因があると思われる

2.相手をめちゃ慎重に選んじゃうので、そもそもママ友になりたいと思える相手が周りにいない、まだ出会ってなくてママ友がいない
 =自分の性格が問題

3.ママ友作り活動が引っ込み思案で自分から出来ない
 =これも自分の性格の問題

3が一番救いがあるよね。ちょっとがんばればママ友出来るタイプ。
相手から来られれば、ママ友になれるだろうし。

一番同情出来るのは1だけど、今後も厳しいんだろうなあと涙を誘う。

自分含め2は、弁解の余地無しだよね。自分から狭き門作っておきながら、
門を通る人がいないのを嘆くのは、傲慢だなあと我ながら思う。
551名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:20:26 ID:rvgU8XJE
>>550

1だーorz
ただいま、今更ながらにファッションのお勉強してます。
552名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:26:22 ID:Xm2bzR03
自分の場合2.と3.
+「ママ友は、いなくてもいーかと思ったり、
いないと寂しいなと思ったりを繰り返してる」

自分の方向性がはっきりしないから、余計出来にくいんだろうな
あと、合わない人と無理に合わさなくてもいいやとか
子の友達と自分は無関係だと
どっかで開き直ってるとこが駄目なのかも
553名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:29:42 ID:QiQAL7Mp
>>550
ママ友付き合いは
いれば楽しいこともあるけど、
それ以上に嫌な思いをする確立もあがる。
子供がらみでもあるし、
乱暴だったり陰険な友達と縁を作ってしまったら
それこそ本末転倒。
慎重になるママがいるのは当然だと思うけど。
引かれるってのは、その相手とは相性が悪かっただけで、
必ず合う人はいるよ。
ただ、子供同士が仲いいとは限らないけどね。





554名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:38:22 ID:+YVi46xN
服装とかはそこまで気にしないんだけど、エア茶の自己紹介見ると漫画やゲーム好きな
人やヲタをカミングアウトしている人が多くて趣味が合うか不安になる。
ヲタが嫌なわけじゃなくて私は漫画もゲームも全く知らないので、いくらママ友
とは言えきっと趣味が合う人同士の方が話盛り上がるだろうな〜と気が引ける。

と言うか私趣味らしい趣味ってないや。
子が生まれる前はオシャレやメイク好きで服やコスメを買うのが趣味だったけど、
赤が生まれてからは買い物行っても赤のものしか見なくなってしまった…。
今の趣味は育児ってことか。
555名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:44:49 ID:fwdyDsId
私は3です

今日は、気を遣わずに話できるママが他のママと話してたから仲に入れなかった。
子供も歩き回って話できる状態じゃなかったから仕方ないけど、次は輪に入りたいなって思う。
556名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:52:19 ID:Yej6T5rq
私も3
ベビーカーを引いて歩くママを見るだけで、なぜか緊張してしまう。
出産してもともと少ない対人スキルまで排出してしまったのかも。
557名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 14:17:53 ID:ZRCPj2GW
0歳のうちだよね…
二歳になりママ友ライフを満喫してたんだけど
家購入で引っ越ししたらみごとママ友0になりました。
以前母親学級や支援センターで知り合いを作ったから
今度もと思い行ってみたけどすでにグループ出来上がって入る隙間すらない…
しかも二歳台って室内遊びは退屈なのかあまりいなかった

どうすればいいかな?
もうこうなったら幼稚園までポツン覚悟しようかな
東京なんだけど、幼稚園もママ友同士同じ幼稚園に入れたりするもの?

それならまたポツンとなっちゃ
558名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 14:27:05 ID:dhPbDP80
私は2と3両方かな。

1:1で相手が普通の人ならまず友達になれる(メアド交換まで行く)けど、
支援センターとか、みなだいたい顔みしりって集団に行くと
たくさん人がいる場の苦手な自分は雰囲気に臆してしまって
1:1だと出せる積極性が引っこんでしまう。
(3の「選んでる」もある)
その場での会話やメアド交換はできても、
その後が続かない。
恋愛活動と似てるけど、「もっと理想に近い人がいるかも」
「とりあえず全員と親しくなってから親密化したい人を絞ろう」とか
考えてるうちに疲れてしまい結局誰とも親密にはならないまま。

今のところ、通ってる支援センターではペア・グループ化したいほど
気に入った相手がいないってどういう上から目線?みたいな状態wwww

559名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 14:32:09 ID:Xm2bzR03
でも、そんな時もあるよね
myお眼鏡にかなわないっていうんですか

これまた上から目線?w
560名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 14:36:36 ID:wDNNQrd2
知り合いが増えても、仲良くしたいかは別だよねー。

なんて言ってるけど子供の頃から「好きな人同士グループ作って」と言われると必ずポツンw今でもポツンwww
561名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 14:42:30 ID:ZRCPj2GW

わかるっ!
体育の授業とか二人組みになって〜と言われポツン。
余ったもの同士組んだりしてたな。
562名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 14:58:33 ID:Nmj0JS4s
ぁあぁあぁあぁあ…!!
パンドラの箱が!!!!
563名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 15:06:15 ID:wDNNQrd2
>>561
誰か入れてあげてーと教師に晒し者にされたりなw

>>562
親になってもこれはあるから気をつけるべし!!
イベントで音楽が止まったら好きな親子同士で輪を作ろうとか子と二人でポツンで心の中で涙目ww
子供に感づかれたくなかったので即座に近くのグループに入れて貰いましたが。
564名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:00:13 ID:l98wqHLt
私は完全に3だ…
565542:2009/09/02(水) 16:05:18 ID:tiY3Bmoo
仲良くなった後ならスナック菓子でもいいけど、
初めて会う相手なのに手を抜いてる感じが嫌

手料理もどうかと思う
他人が作った物食べれない人も居るし…

私は美味しいデザートを共有出来る友達が欲しいので、
がっかりしたという意味です>やっちまった
566名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:10:06 ID:ne4JA8GS
0歳代のうちと言うけど、3ヶ月はまだ早いかな?赤は寝てるだけで他の子と遊ぶとか出来ないもんなぁ。
来週ミクシでやりとりした人の家に行くことに(マンツーマン)。
初対面で家に呼ぶなんて私には思い付かなかったけど、このくらい社交的でないと友達は出来ないのか…
567名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:31:57 ID:dhPbDP80
私も>>542さんのいうことなんかわかるなぁ。

スナック菓子は嫌いじゃない。むしろ好きだw
けど、招いたお客さんにはそれメインでは出さないな。
メインでケーキとかシュークリームとかちょっといいクッキー出して、
それだけじゃ足りないからスナック菓子「も」出すとか、
お客さんの連れてきた上の子(スナック菓子ボリボリ食べられる年齢)用に
「子供はこういうほうが好きよね〜」って出すならわかるけど。

スナック菓子がいやなんじゃなくて、手抜きされた感が、
価値観の違いとして気になる。
経済力レベルの話になってしまうとまた難しいのだけどね。
そういったことで、自分と相手にとって「こういうのが普通」という価値観が
同じ相手のほうがやっぱりつきあいやすい。
そうなると、ママ友選びのストライクゾーンがまたせまくなってくわけでw
568名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:32:14 ID:9yoNrvy+
>>566
この前支援センター行ったら、3ヶ月の子供同士のママが4人グループ作ってました。
569名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:32:54 ID:9yoNrvy+
途中で書き込んでしまった。

その横で1歳半の子連れの私はポツン…
570名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:37:54 ID:vsywbf2c
ミクシィ招待してくれる友達もいないんだぜ
571名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:40:03 ID:67Wgd5fO
>>542
その人、「お持たせはその場で出さないのがマナー」と思ってる人なのかな。
自分で用意してた物よりも明らかにお持たせのほうが良さそうなものの時は
その場で出しちゃうほうが無難だと思うけども。
だってまるで良いものはケチってしまいこんで自分たちで楽しんで、
人にはショボいものを出しておしまい、という風に思われそうで。
572名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:40:20 ID:7W5uc4ad
買出しに行くのもままならない人もいるってことを忘れてないか?
相手に対する思いやり・想像力が足りない人が多くてビックリする。
対人スキルも低そうだし、友達できないのも納得だわw
573名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:46:11 ID:6wH1HsEW
mixi学生時代に招待されて少しやってたけど
飽き性なもんで数年前から完全放置…
もはやパスワードすら思い出せないorz
574名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:48:41 ID:7W5uc4ad
まてよ。
自分の分も含めてセンビキヤを買っていったのに出してもらえなかったってこと?
「◎◎さんの分も買ってきたの♪あとで食べよ♪」と言わなかったのかな。

お互いに対人スキルがないとストレスたまるな。
575名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:06:48 ID:nxyYIcC4
>>542
ネットで知り合って、しかも初めて会うんだから、
お付き合いの仕方に価値観の違いがあって当然なような気が。
それを楽しめる余裕がなくては、友達なんて一生増えそうにない。
それとも542は自分がちょっと背伸びをしたから、悔しいのかな?
出されたものを見て、自分の価値を判断しまう人なんだろうね。

こういう自分と金銭の感覚や価値観が「少し」でも違うと見下したがる人がいると思うと、
付き合いって難しいわ。
少々経済力があっても、何に使うかは価値観による訳で、
見栄っ張りの人も、控えめな人もいる。
大人相手にスナック菓子はないかもしれないけど、
スーパーで買えるくらいの庶民的な菓子を出してもらった方が、
気がラクという人もいると思う。
話があって楽しいなら、手土産は気にならないや。
それ以上の価値があるもの。
542さんはverry読者みたいな、友達も自分のステイタスのように考えてるんだろうか。

逆に542の相手の方が、初対面の相手に気を遣わせない、
相手より出過ぎず、程よい距離をとろうとしているという意味で、
案外もてなし上手かもしれないと思った。
長く続けたい相手なら、一歩引く位で調度いいと思う。
576名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:14:58 ID:ne4JA8GS
>>568
既にグループ出来てる可能性もあるのか…ありがとです。
乗り遅れないようにと思うけど、インフル怖いなぁ。来週検診で頑張ってみる。
もてなしの件は、自分よりしっかりした?対応されたら勉強になったと思って次真似したりするけど
スナックでも何とも思わないかな。人それぞれだし。
577名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:15:27 ID:9yoNrvy+
でもまあ普通は持ってったお菓子は出して一緒に食べるでしょ。
それが普通のマナーだと思うんだけど。
578名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:28:22 ID:J1oEOOAB
>>572
子がアレルギーでなおかつ母乳育児中だと、親もアレルゲンを食べられないとか
洋菓子よりも和菓子が大好きとかか。
色々考えられる罠。
579名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:30:10 ID:98YuTUuV
>>577
なんかそうでもないらしいよ?
私も「持って行ったお菓子は基本的に一緒に食べる物」だと思ってたけど。
「おもたせですけど…」と言って出す物だと2chで知って驚いたよ。

>>542
相手も「失敗した!」と思ってるかもしれないじゃないか。
1回で「やっちまったな」と判断するのは早計じゃなかろうか?
580名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:30:32 ID:FNVwqvbs
自分で用意したケーキを出すべきか、お持たせのケーキを出すべきかで
悩んだことが過去にあったんだけど
こういう場合自分で用意したケーキは控えてお持たせの方を出すべき?

そのときは自分で用意したケーキを出してしまったわけだけど。
581名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:34:13 ID:67Wgd5fO
>>575
>逆に542の相手の方が、初対面の相手に気を遣わせない、
>相手より出過ぎず、程よい距離をとろうとしているという意味で、
>案外もてなし上手かもしれないと思った。
それは無いと思う。
本当に気が利くもてなし上手の人なら、
明らかに見劣りする菓子だけ出して貰ったものはそのまましまいこむ、
なんてことはしないと思う。
582名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:34:42 ID:EMtcIaj+
私は両方出すなあ。あるいは相手が持ってきたものを二人で
食べて、自分のは「良ければ持って帰らない?」とか言ってみる。

私も542は何回か会ってみるべきだと思うよ。初めてのお呼ばれ、招待で
お互いのことや好みも少しは分かったろうし。
それにしても出されたものはともかく、相手とおしゃべりしてて
楽しくはなかったの?
583名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:35:50 ID:9yoNrvy+
>>579
そうだったんだ!
いつも普通に持ってきてもらったケーキ出してたし、
持って行ったケーキを出されてたから気づかなかった。
584名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:35:54 ID:67Wgd5fO
>>580
その場合は、同じケーキなんだし
明らかに自分のケーキのほうが見劣りする、
(相手のケーキのほうを食べたいと思うだろう場合)とかでない限りは
自分が用意したものを出すのが正しいと思う。
585名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:38:40 ID:o5rJn05S
ところで千疋屋とシャトが近隣にある地域なんてあるの?
我が家の近くにはシャトは沢山w
わざわざ遠出して買いに行ったのかな
千疋屋なんて会社員時代に書道の先生の所に持ってったきりだ
586名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:40:07 ID:aqsW0pjS
千疋屋のケーキで頭がいっぱいで、会話なんて
楽しめなかったんじゃないのww
いつだすんだヨ、ゴラァと思っているうちに終了w
587名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:41:54 ID:dhPbDP80
ケーキが2つダブっちゃったら、
小さめに切って2種類出せばいいのでは・・?
「両方食べようよ」って。
588名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:43:19 ID:KkZ7j/Ye
>>580
どっちでもいいと思うけど、私はケーキ同士でかぶった場合相手が持ってきてくれたものを出す
自分が嫌いなものは持ってこないから、「あーこれ食べられないの」ってことがないし
もしかして買ってきてくれた相手も「もし食べることになったらこれにしようっと」と思いながら
買ってきてくれたかもしれない
589名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:52:36 ID:Efh0y1M0
>>570
mixi招待するからママ友になってクレクレ!
590名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:01:25 ID:k+JCLQiq
格好つけずに
「用意してたけど、そっちのがいいわ〜ゴメン。両方だして食べまくろうよ」
もってくなら、
「一緒に食べようかと思って」
ってあと一言なんだけどな〜
591名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:10:43 ID:ne4JA8GS
ケーキの話になってるけどw
私なら、自分の方が良いものっぽかったら相手のだけ出す。相手が劣等感とか持ったら悪いから。
それ以外は両方出して「ダイエットは明日からw」とか言って食べる。
でもお持たせマナーは知らなかったφ(..)
そんなの気を遣わないほど仲良くなれたらいいんだけど。
592名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:15:03 ID:9h7H+tqB
>>542
10円饅頭いいじゃんか。
贅沢だなー。
593名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:27:56 ID:8rD1aZrm
学生時代の友達には、いつも食べかけのスーパーの菓子持って来るママ友がいるそうなw
しかも誰も手をつけずに残る→次回又持って来たそう
すごすぎるww
594名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:36:38 ID:9oZrTWcu
ママ友が家に来てくれる予定もないのですが、1歳半の娘がおやつに執着しています。机に置くと「あ〜ん」状態になると思うのですが、1歳半も大人も食べれる果物以外のデザートってありますか?アレルギーは無いのですが、市販の物だと難しいですかね。
595名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:37:52 ID:fbNaQuib
饅頭は好きだけど人に出すのに10円ってのはひっかかるな。
仲良くなってお返しの気にしない間柄で「あ、買い置きの10円饅頭あるわ」って
出されるならわかるんだけど
わざわざ10円饅頭買いに行ったのならもっといいものあるんじゃないの?って
思ってしまうわ。
596名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:45:19 ID:ozTBNjbi
>>593 そういう人でもママ友いるんだよね
どこのケーキにしようとか悩んでるのがバカバカしくなるなww
597名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:47:36 ID:xVepQJdl
流れぶった切って質問スミマセン。

エア茶会でチャットのリンクが貼られてるけど、中の雰囲気ってどんな感じ?
2ch口調そのまま?
自分2ch内でさえ「バロスwww」とか書けないくらいローテンションなんで、
普通に会話に参加できるか心配orz
598名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:54:36 ID:eR5N0EZD
>>597
エア茶の話題はエア茶内でやれ
599名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:02:36 ID:9yoNrvy+
>>594
1歳半になればほとんどなんでも食べれるんじゃないのかな?
家庭の方針にもよるだろうけど。
ウチは食べさせたことないけど、友達の子供は1歳3ヶ月くらいでチーズケーキ食べてたし。
600名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:03:05 ID:6wH1HsEW
>>594
幼児食スレか一歳児スレで聞いた方がいいよー
601名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:09:34 ID:CIiMesTE
>>594
果物がたくさんのってるケーキを用意して果物のとこだけアーンとか。
マフィン・・・は1歳半には甘すぎるか。
うちの子がそれくらいの時は伯母が豆腐プリン買ってきてくれたな。
ソース別添えで本体は甘さ控えめなんで子供にはソース無しでたべさせた。
602名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:13:07 ID:9oZrTWcu
>>599>>600
スレ違いだったのに、ありがとうございました。失礼しました。
603名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:14:41 ID:wfpHG0EM
お菓子に関して、

このスレ住人全員が、一通り、

自分の考え語り

終えるまで、この話題続くんだろうなw
604名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:15:26 ID:3Qq/R2fb
頂き物の菓子とか食べきれずに賞味期限切れてしまう事が多くて
食べに来てくれるママ友欲しいけど、有名店のじゃないと駄目なのか・・・。
605名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:24:24 ID:xhtCp2EL

食べにきてくれるのは、子供のいない女性がいいなー

ママ友にはあげない。友達じゃないし。
606名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:33:35 ID:y5Wrg6c2
私は自分は気を使いすぎて、トシヨロイヅカとか、サダハルアオキとか持っていっちゃうタイプなんだけど、(好みはあるけど、とりあえず気を使いました。という事が伝わるだろうと)
相手がさっぱりした肝っ玉ママ系の人なら、スナックでもやすい御饅頭もどうでも
いいや。むしろホッとした。
でも、この間、相手が外見お洒落系で、割りと何にでもこだわるママなのに、市販のじゃがりこ出されて、なんかバカにされてる気持ちになったなぁ。
なめられてるというか。

まぁ、難しいよね。
607名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:36:45 ID:31bVLhbz
>>604
ちょっと違うけど
買い過ぎてサイズアウトしたオムツとか、月齢に合わなくなったベビーフードとか
捨てるときに勿体ない…こういうときにママ友がいれば欲しい人にあげることが出来るのにって思う
608542:2009/09/02(水) 19:43:04 ID:tiY3Bmoo
自分の分まで買って行ったというか、
この日の為に千疋屋の丸いケーキ(ガトーショコラ)を取り寄せたから、
一緒にキャッキャ食べたかったんだよね。
言わなきゃわかんないのか…私はおもたせも用意した物も一緒に出すからさ…。
いろんな意見聞けてよかった。
一日だけじゃわかんないよね。もうちょい歩み寄ってみる!
609名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:59:21 ID:5XhfXgNl
よもぎ餅持ってきてくれるママ友が欲しい
或いはこっちがよもぎ餅用意するから子供と遊びに来て!
610名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:01:46 ID:7lSFDVkU
>>606
都内一部だとね…
転勤で田舎に来たらさほど手土産に気合い入れなくなった
てか店が無いw
611名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:07:56 ID:UYc5Uhga
とりあえずデブは引かれるということなのでダイエットを始めてみました、現在−4キロ
ちょっとでも自信につながればいいな
612名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:22:32 ID:foGrGzm4
菓子に関しては関心の度合いもあるんじゃないかな。
私が菓子にモンペというか興味がないし。
さすがにたまにしか会わない人とかなら気を遣った店で買うけど
どこそこのだよ!って気負った土産は自己満足が大半のような。
それで釣り合い取れてない!馬鹿にされた!とかじゃ押し付けだよ。

お付き合いを彩る?飾る?ような意味合いもあるんだろうけど
普段から服装に無頓着な人と出掛けたとして
相手がやっぱり気のない格好してきても、服に関心がないんだな位にしか思わない。
むしろ何着てこうとか考え過ぎちゃう自分が馬鹿馬鹿しくなってくる。
ちょっとズレたけど、
ママ友付き合いは生活の延長って感覚。
あまり作り続けると持たないな〜。
だから少ないんだけどさ…。
613名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:22:51 ID:rvgU8XJE
この流れで10円饅頭食べたくなったw
B級あんこグルメを一緒に食べられるような
飾らなくていい気のおけないママ友ほしいな。
614名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:30:18 ID:o/kK6/8C
がんがれ>>611
615名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:43:32 ID:7W5uc4ad
>>606
うちに遊びにこないかw
こちらはキャトルあたりなら用意できるぜ
じゃがりこはさすがにないな。
616名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 21:16:48 ID:QXgp603a
私じゃがりこでもいいや。
しょっちゅう会うようになったら、その程度でもお茶だけでもかまわないよ。
優雅なお茶会ってわけでもないし…。
月一くらいなら、ケーキ用意するかもな。
617名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 21:52:18 ID:wfpHG0EM
皆さん、ママ友出来たら、お家に招き合いたいものですか?

私は、家に人を入れるのがあまり好きじゃないので、
出来れば避けたいほうなので、

ママ友作りの中のハードルのひとつとしてあるのですが。

やっぱり、家に招き合わないとママ友じゃなくて知り合い、
って感じにしか思われないんですかねorz
618名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 21:52:43 ID:ZRCPj2GW
>614
おーご近所さんかも!
友達になって。

私も最初はとりあえずケーキ屋さんのケーキか
デパ地下のお菓子を持って行くな
619名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 22:06:40 ID:ozTBNjbi
>>617 私はダラなので人を呼ぶとなると大掃除が大変。なるべく呼びたくないと思っていた

それでも自宅に来てホスイ…店では子が騒いで迷惑かけてしまうし、
ベビーカーにも長時間座っててくれないし。自宅が一番ラクだー
でもウチに呼んだんだから次はあなたの家ね、みたいな考えはないので、嫌だったら招いてもらわなくてもかまわん
620名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 22:12:00 ID:ZRCPj2GW
615さんへのアンカー間違いでした…
621名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:09:24 ID:CY4zlc/Y
皆さんに聞きたい。やはりタトゥーが入ってるママさんとは仲良くしたくない?
622名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:14:41 ID:rvgU8XJE
>>621
若気のいたりということだったら気にしない。
一緒に子連れでプールいったりはできないのは残念だけど。
現在進行形で新しいタトゥーいれたりしてるなら、引いちゃうかも。
あと顔にいれてたりしたらそれもちょっとだめかも。
623名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:18:19 ID:M9KghzFR
>>621
旦那がプロサーファーじゃなければオケw
624名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:18:25 ID:67Wgd5fO
>>621
正直、初めはちょっと警戒すると思う。
ド金髪とか、前歯が一本無いとかそういった特徴と同じ感覚。
仲良くなろう、と自分から積極的に近づいてはいかないかも。
でも、付き合ううちに良い人だとわかれば仲良くなりたいと思うかもしれない。
あと、タトゥーといっても「現役or元DQN」な感じではなく
服装や髪形等、全体的にとてもハイセンスっぽいオシャレをしている人だったら
「凡人とは違うレベルのオシャレとしてのタトゥーなんだな」と思うかも。
美大っぽい雰囲気の人とか。
625名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:19:59 ID:ozTBNjbi
>>621 普通にしてればかまわないけど、なにかと自慢げにチラチラ見せてくるようなら仲良くしたくないかも
あと「すごい勇気あることをしたカコイイ私」「入れてないのは勇気がない人」みたいに思ってるタイプだったらやだな
626名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:21:24 ID:cgV2ep5T
>>621 うーん、やっぱりあまりいいイメージはないと思う。
最初は隠した方がいいんじゃない?
私はある程度仲良くなってからだったら、気にしないけど
いきなりタトゥ見ちゃったら、仲良くなりたいとは思わないかも。
627名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:29:42 ID:9yoNrvy+
>>621
申し訳ないけど、ちょっと引く…ごめんね。
628名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:29:42 ID:CY4zlc/Y
621です、皆さんありがとう。年齢まだ若いけど10代の頃にタトゥー入れてしまったorzしかも数ヶ所…。引かれてるのが解るから私もママ友作りに消極的になってしまう。
629名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:44:19 ID:oCbzQ+FH
みんな持ち家?
うちは賃貸で狭いからな〜orz
630名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:52:57 ID:t2pTEaDl
おやつの話蒸し返して申し訳ないけど、私はケーキ(特にチョコレートケーキ)が嫌いなので、
ホールのチョコケーキを持ってこられたら自分だけ食べないのも気まずいのでかなり困ります。

ケーキをお土産にするなら小さいケーキを何種類か買ったほうがいいと思う。
以前友達がケーキを持ってきたけど(私がケーキ苦手とはしらず)、ムースのやつとか色々あったので
食べれるやつを選んでおいしく頂いたよ。
631名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 00:00:23 ID:OmkTpEcg
>>628
正直ひいてしまうけど、今のアナタがごく普通の格好をして普通に喋っていれば
若気の至りって事で、気にしないで居てくれる人が現れるかもしれない。
(普通の格好だからこそギャップを感じるかも知れないけど;)
エアとかでそれをカミングアウトした上でメル友募集してみたらどうだろう?
上手く行かなくて落ち込んでしまう事もあるかもしれないけど、
メッセージやりとりできれば、今のアナタを受け入れられる人も現れるかも。
消極的になってしまうだろうけど頑張ってね。
632名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 00:14:29 ID:RwkIa00G
うちの市は児童館も支援センターもない。移動手段が徒歩のみの
自分オワタ\(^O^)/@埼玉
ポツン...
633名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 00:24:22 ID:9kkyBr4B
ねぇねぇ、やっぱりデブママって避ける人が多いのかな?
自分、デブめがねだし、ファッションも無頓着なダサママなんだけど、
こんな自分でもいつかママ友できるかな・・・

子供の為にダイエットがんばる。
634名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 00:34:45 ID:MwjsmdkR
>>628
若気の至りにしても、タトゥーはないわ。
その場のノリや勢いでやっちゃって、後先考えられない人なんだろうなと思うので
挨拶程度はしても深いお付き合いは遠慮したい。
普通は引かれて当然だと思う。

多分理解してくれるのは似たようなタイプの人だろうから、
そう言う人を地道に探しては。
635名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 01:42:45 ID:VLnA0aIP
>>633
環境・運・縁だろうけど
あとは当人次第じゃないかな。
また逆もありなんだろうけど。
文がそのまま毒女の「彼氏or結婚できるかな?」に変換できるw
母親になったから、って自分にママフィルターがかかっても
結局自分の人間性は変わってないし
周囲の人間関係も以前と大差ないなと痛感するよ。
独身時代を目安にしてみてはどうかな?

ダイエットは何より自分の為かと。
無理ないようカンバレ!
636名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 02:04:39 ID:VtzRzrH1
>>570
私もだよw
637名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 02:33:30 ID:e57q6R2k
>>632
基本車移動で割りとフットワークの良い私がいるよ!@埼玉
相乗り気にしなければどこへでもご一緒するぜ!

>>633
デブママってだけでは避けないよ!
小奇麗にしてて清潔感があれば是非お友達になりたい。
なんかふくよかな人ってそれだけで見てて和むんだよね。
包容力ありそう!ってかんじでw
だから私と友達になろーぜ!
638名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:17:32 ID:VcxcqcP7
デブスママだけど習い事とか行っても友達出来ないよ  輪に入れないので、習い事一つ辞める事にした。たまに学生時代の友達と会う時だけコンタクトしてる
639名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:23:35 ID:wIa2BTLi
私もややピザなんでえらそうに言えないけど、
デブママってだけで避けないよ!637さんに同意。

でもすごいローライズで肉がはみでてるとか、
ちょっと動いたら腹肉が出るような服装はちょっとイタイと思ってしまう
児童館でよく会うママがそうなので・・・
640名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:31:06 ID:fy/iXYWT
帰省したときに、学生時代の友達と集まるとものすごく楽しくて感動すらしてしまう。
学生時代の友達レベルとまではいかなくても
気兼ねなく会ったりお喋りしたりできるママ友が一人でいいからホスィ(´・ω・`)
641名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:51:12 ID:MG1aXgYq
>>634
その場のノリや勢いでやるから若気の至りって言うんじゃないの?
10代の頃の行為でいつまでも「後先考えずに行動する人」と思うのはどうかと思うよ
人は生きている限り成長を続ける

だからといってタトゥー推奨なわけじゃないけど。
極力隠して、仲良くなって気づかれたら説明するのがいい。人に最初から言うもんじゃないよ。
親密になってから後悔してることを真摯に伝えれば、あからさまに避ける人はいない、と信じたい。
642名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:59:00 ID:vJPDA3Nq
年齢が低めだからか?疲れきってるからか??ママ友が出来ない…
一番の問題は話題を提供できないところだろなorz
643名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 10:09:11 ID:2hcHvnGO
過去にやんちゃしてても、普段の会話に出さないでちゃんと反省してれば自分はありだな。

あまりにママ友が出来ないから、旦那に子供が同い年で同性の知人を紹介された。
でも初対面でいきなり「昔万引きやってた、カンニングも常習者w」と自慢のように言われたのが理解できん
確かに若い(と言っても二十代)親だけど元不良じゃないよorz
644名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 11:02:06 ID:2iUxUncb
うちは人を呼びたくても呼べない・・・orz
理解してもらえるかな不安なのでママ友できずにいます。

室内で犬飼。
犬が他所の人を警戒してずっと鳴き続けるし、赤に手出しすると咬もうとする。
ケージに入れたって鳴き声は止められやしない。
真夏真冬は犬もお客もエアコンの効く部屋にいれてやりたい。
春夏は抜け毛で毎日掃除しても汚れる。
他の犬飼さんたちはどうされてますか?
645名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:06:09 ID:twOVVjcg
>>644
わんこは普段リビングにいるのかな?
それなら客人の来た時だけわんこにエアコンのある
別の部屋に移動してもらうのはどうだろうか。
少々吠えるのはわんこにとってストレス解消になるけれど
長吠えはかえってストレスが溜まるのでわんこの為にもよくないよ。
もし別の部屋に移動させることが出来ないのなら
客人の手からおやつや新しいおもちゃをわんこにあげるといいよ。
それを繰り返すことで 他人が来る=いいことがある と思うようになるから。
おもちゃは新しい物にすることが大事。
すでにわんこのおもちゃとなっているものだと
他人が勝手に自分の物を触ったとなって逆効果だから。
それと客人が来た時にケージに入れるのもよくない。
他人が来る=閉じ込められる と考えるようになるから。
そういうことを続けるとケージ嫌いになってしまう恐れがあるよ。

部屋中抜け毛だらけになるのは換毛期なので諦めてる。
1日2回ブラッシングしてるけどそれでもよく抜けるし。
気になる時はクイックルワイパーでサッと取るようにしてるよ。
646名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:27:02 ID:6IMU7+Ei
>>644
( ´∀`)ノナカーマ?
うちはぬこがいてやはり呼びにくい
人なつっこいぬこでお客が来たら、膝に乗ろうとしたり前足で突っつく、おもちゃを運んでくる、
へそ天でひっくり返る…とやりたい放題
子が生まれたての頃の新生児訪問で助産師に↑のようなことをされ…
2度目の訪問では部屋から締め出したら、ライオンのような鳴き声をあげながら走り回ってた…
647名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:33:10 ID:vsTITPD+
>>644
うちはわんこがいるわけじゃないけど、
本当にあまりにも狭くて、しかも滅茶苦茶古いエアコンが一台ついてるんだけど
つけても殆ど効果がないので、実質冷暖房は扇風機・電気ストーブ・こたつのみ。
それ以前に、どの部屋も自分を含め二組の親子が入ったとしたら
大人は座ってお茶、子供はそのへんで遊ばせる・・というスペースは無い。
だから人を呼べなくて、それがネックで新密度を深めるのを躊躇してしまう・・・
一度「うちに遊びに来ない?」と言われたけど、社交辞令として流してしまった。
支援センターで顔会わせるだけ、だとどうしても家の行き来のある関係のようには
なれないんだよね〜・・新密度が、顔見知りから固定ママ友に進化できない。
親子三人でも狭くてストレス感じまくりなのでそのうち引っ越しを、とは思ってるけど
それまで親密な固定ママ友は無理なのかなぁ・・と最近諦め気味。
小さな子連れ同士の関係って、家に呼ぶ・呼ばれるというのが結構大事な気がする。
648名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:37:58 ID:MwjsmdkR
>>641
勢いでやっちゃうことであっても、「まぁ、若気の至りよね」と
許容できる範囲を超えてるということ。
自分にとってはね。

タトゥーなんておしゃれに言ってるけど、刺青だよ。
因みに、18歳未満に施すのは条例で禁止されてもいるし。
(件の人はいくつで入れたのかは知らないけど)
ボディアートって感覚はまだまだ一般的じゃないと思う。
だから>>641だって「最初から言うものじゃない」って考えなんでしょ?

そりゃ、10代に比べたら成長もしてるだろうが、
基本的な性格って簡単には変わらないと思うんだよね。
10代の頃に刺青入れちゃうくらい突拍子もないことを出来るんでしょ?
百歩譲って、今の感覚ならアクセサリーなんだよねとは思うけど
子ども絡みの付き合いなら、挨拶・立ち話以上は無理。
649名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:42:46 ID:kw2D0XM3
がんばったけど、どうしても居場所がつくれなくて
NPOの子供サークル辞めてきた。

いろいろ悩んで自分をせめたり、せきたてたけど
無理しなくてもいいか、と退会したらすごくすっきりした。

650名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:43:42 ID:OpWUlT+w
>>647
うちも激狭だから人呼べない…orz
義両親と同居で、結婚する時に2世帯にリフォームしてくれたんだけど
間取りそのままで9畳の部屋に無理矢理キッチンつけたから実質リビングスペースが
6畳しかない。正直家族3人でも狭い。他の部屋も招ける状態じゃないし。
招かれたら招き返さないと失礼にあたりそうだから、誘われても行きにくいな〜。
…って、誘われたことないけどさorz
651名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:47:30 ID:7LNq8bS/
自分もデブママ。
一応洋服には気を使ってるし薄化粧もしてる。
けどなかなかママ友が増えない。
数名いるママ友は話してて楽なので一緒にいて苦にならないし楽しい。
けど他のママだと話も広がらないので話すことが思いつかない。
園行事があるのでもう少しママ友を増やしたいと思うけど難しいな
652名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:58:16 ID:RwkIa00G
>>637
マジですか?
埼玉の一番北住みだし24のこわっぱでよければお願いしたい
ていうか妊娠中通った産院でもみなさん年齢層が高くてママ友無理っす
653名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:05:39 ID:TPVTOtWR
>>554
わかるー

私も漫画とかゲームは全くわからなくて…
近所っぽい人を見かけたんだけど自己紹介で細かく書かれてて
やっぱり趣味とかの話があう方が相手はいいのかなってヘタレな私はマイナスに考えてメッセージが送れずにいます…
654名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:09:55 ID:exBknErP
あまり化粧すると肌荒れひどいから眉だけ書いてる。
でもファンデーションしないと肌汚いんだよね・・・。
655名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:12:22 ID:iGql9sLT
>>652
年齢で「無理」ってしちゃう人は同年代の人からもお断りされちゃうよ
656名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:26:24 ID:ZGfc4rQS
>>653
漫画とゲーム“だけ”が好きです!って人じゃない限り気にしなくていいと思うけどなぁ。
私も漫画やゲーム好きだけど、それは趣味の一部であって、他にも好きなことや趣味は
あるから、ひとつでも被れば「おぉ、奇遇!是非仲良くしてください!」って感じ。
むしろ趣味が合わなくても大大大歓迎w
657名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:27:23 ID:iNNokE/J
タトゥー、「若気の至りで入れてしまったが、今では後悔しているし、
自慢どころか、隠さなければと思って恥じている」というマトモな感性がある人なら、
美容外科とかで取るんじゃない?
入れっぱなしで平気ってところが私は合わないな。

本心から「これはマズい」と思ってるならいくらでも取る方法はあったはず。
658名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 15:34:15 ID:7LWbrZjT
>>651
数名いるならスレチ
659名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 15:40:23 ID:bb1D/k45
タトゥーならまだいいよ。
メンヘラだった10年前にしでかしてしまったリスカ・アムカ痕がある私なんて…orz
メンヘラからは脱却したけど後悔や後ろめたさばっかり。
660名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 15:50:45 ID:vsTITPD+
>>659
リスカ・アムカ跡は極力隠して、
あとメンヘラ歴を語らないようにすれば大丈夫じゃないかなぁ。
(元)メンヘラさんと付き合って一番うへぇと思うのが、
ちょっと仲良くなったと思った頃が一番多いけど
生い立ちやトラウマ、家族とのしがらみなんかを語られること。
ありのままの自分を知ってもらいたい、
辛かった自分の気持ちを受け止めてもらいたい、
という気持ちなんだろうけど、いくら過去の話だからと茶化して語っても
一気に距離を開けたくなる。
661名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 16:04:05 ID:iNNokE/J
ああ、わかる。
私も正直、メンヘラさんは無理だ。
とてもじゃないけど受け止めてあげるほど余裕がない。
元々、親友レベルの人が鬱になったとかならできる限り受け止めようと思うけど、
これから新規で既にメンヘラ気質の人とつきあい始めるのは無理。

今現在普通でも過去にメンヘラで病んでた人、
何かにトラウマがあって他者に「ありのままの実はナイーブな私」を理解して欲しいような人は
重たいし疲れる。
病名がついてなくても、自分の自信がない人、依存体質、気を遣いまくりで自滅タイプのようなメンヘラ1歩手前のような性格の人ってなんだかおどおどしててキズつき易そうでこっちが疲れる。

662名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 16:08:32 ID:vp1Wzo/3
昔メンヘラでも、今普通だったら別に気にされないと思う。
でも突然「なんか今、すごく泣きたい気分なの…」とか言われたりしたらすごく引く。
663名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 16:15:18 ID:bORMMQ9v
うちも戴き物が多いのでタカリママでも良いから仲良くなって欲しい。
どうせ捨てちゃうんだから。
それなのに、ママ友が出来ないのは
私自身に大いに問題があるんだろうと思う。

数回、支援センターで頂き物を片っ端から配った事があったんだけど
うちでは消費しきれないし、この土地に親しい人もいないので
おすそ分けする先も無いので遠慮しないでもらってください
と前置きしてその場にいる人全員(初めて合う人も含めて)に
配ったんだけどね。

それ以降は、子供の名前を覚えてもらえて知人がメチャメチャ増えて
スーパーなどでも声をかけられるようになったから
一歩前進かなぁ。
そして、タカリママに出会わないのは幸せなのかな。

あと一年くらいで引っ越すから、次の引越し先で活かせる何かを学びたいわ。
664名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 16:30:56 ID:vJPDA3Nq
>>自分に自信がない人
たぶん私それだorz身体疾病だけど見た目には心身疲れきってる人にしか見えない。
数年間病名が分からなかった間に自信がドンドン無くなっていった。
疾病が治れば自信が持てるようになるだろうけど、原因治療法不明じゃどうしようもない。
病気で友達も出来なくて寂しいなんて、人生終わってるとしかいいようがないな。
665名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:15:02 ID:yIpAsVG8
趣味が多すぎるから、一番当たり障りなさそうな読書とゲームを書いてたけど、それだけだとひかれちゃうならいっそ全部書くべきか。

うん、書いてくる!
666名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:16:07 ID:zdsBKbAv
撃沈…今日、乳児検診で頑張って暗い自分おさらば!明るく楽しく!ママ友出来たらいいな!と気持ち切り替えて行った。
検診終わって待合中、赤がぐずったから席を外し授乳とかして戻ったら…
既にグループ化。楽しそうにおしゃべり&メアド交換。私ポツン。
そこに入る勇気まではなかった。泣きそう。
667名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:28:00 ID:aBdXotAv
>>666
乙でした(´・ω・`)
そういうのって本当へこむよね…
でも乳児検診ってことは子はまだ赤ちゃんなんでしょ?
これからいくらでもチャンスあるよ。また気持ち切り替えてガンガレ
668名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:38:01 ID:MWUCsTIM
>>666
お疲れ様!
同じく今日健診行ってきました。
うちは4ヶ月だったけど、グループは全然できてなかったと思う。
トメやパパがついてきてる人が半分くらいでそこは身内で会話、
あとはごく稀に顔見知りと話したり、隣の人と何となく会話したり。
順番で呼ばれて、終わったら勝手に帰ってね!な流れで、新規で友達作る間もなかったなぁ。

私も産院で一緒だった人や、待ち時間隣に座った人と話したけど、
どちらも5分も話さぬうちに名前呼ばれてサヨウナラ。
ドライな地域なんだろうか。
669名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 18:03:20 ID:phjNepXX
>>628
今日、タトゥー入りの人とお話したけど
感じのいい方だったよ。自分はそんなに気にしない。
年齢層にもよるんじゃないかな>受け付けない
670名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 18:56:58 ID:aUGpoba3
自分自身は気にしないけど、他のママさんの目が気になって、
ママ友選んじゃうってのは無いかな?

独身時代だけど、他の女の子に嫌われている子とも、同じように平等に仲良くしてたら、
その子を嫌っている子達から、ちょっと嫌われたことがあって、ちょっと用心してる。

実際、自分に当てはめて考えてみたら、
自分が嫌っている女性(昔、無いこと無いこと言いふらされたりした割とトンでもない人とか)と仲いい女性がいたら、
同類か?とか思って警戒するよ。

だから、自分はタトゥーは気にならなくても、
自分が仲良くなりたいママさんがみんなタトゥーを気にするようだったら、
自分もタトゥーママとは、あえて仲良くはしないんじゃないかと思う。

ママ友界ってなんとなく、そういう女女した怖い世界だと思うから、
上手く大多数に流されるようにしたほうが友達出来る気がする。

そもそもママ友界って、似たもの同士で群れたい人々の集まりだと思うから、
似たもののフリをしておくほうが賢い気がする。
671666:2009/09/03(木) 19:03:26 ID:zdsBKbAv
>>667>>668 ありがとです。
来週BCG、再来週離乳食教室が同じメンバーであるのでちょっと不安orz
今日以上に気合い入れて行かないとな…でも張り切りすぎて引かれたら怖い。
着ていく服やメイクやなぜか下着まであれやこれや悩んだのはいつのデートぶりやら。
うちもドライな地域になりたい。ちなみに35組ほどいて全て母子のみでした。
672名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 19:30:15 ID:TPVTOtWR
>>668

うちもそんな感じです!

そんな雰囲気の中「メアド教えて下さい」なんて言えない…
673名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:14:25 ID:phjNepXX
>>671
下着を何故悩むのw
674名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:33:21 ID:VcxcqcP7
今インフルエンザ流行ってるせいか 遠くの保育園の園庭解放行っても中止の札出ててへこんだ。
675名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:22:10 ID:vUP98UKd
下着を選ぶってフイタけど、ラッキーカラーとか、
気合い入れで赤とかならわかるなぁ。
縁起担ぎたい気になるもんね。
676名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:37:29 ID:+ecqfIxD
mixiのオフで知り合った人をランチに誘い、今日行ってきた!
ベビー服の趣味も同じで(今日はお互いカーターズ)、子どもの性格も似てて話が盛り上がった!
何より、年は11歳離れてるのに私と同じ目線で話してくれて嬉しかった。
今までは少し上から目線で話されることが多かったから、今日は本当に居心地よかった。
今日でここ卒業します!
色々参考になりました。
ありがとー
677名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:43:10 ID:G1fqDA6A
今日買い物帰り、児童館で見掛けて気になってたママが目の前を歩いてた。

頑張れば追い付けるのに、距離とって歩いて尾行wしてしまった…

うちの近所で追跡wを諦めたんだけど、こんな事だからママ友できないんだなーと思った。

気軽に話しかけられる性格になりたい…きっと次に見掛けても、無理そうだな…
678名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:49:36 ID:bORMMQ9v
え〜っと、私もカーターズをよく着せているんですけど
何故かパジャマは全てカーターズで・・・。
でも何故か普段着は西松屋で。←汚される恐怖からw
でもでもでも仲良くしてください。
679名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 23:14:29 ID:6tKhP6di
>>677
>児童館で見掛けて気になってたママ

児童館でも話をしたことない相手なら、いきなり追いかけて話しかけなくて正解かと思うんだけど…
次に児童館で見かけたときに勇気出して話しかけてみようよ!がんばれー

自分もがんばろうorz
680名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 23:25:51 ID:SuemUyn7
>>646
超もふぬこ×3
掃除しても毛だらけなので、人呼べないっす。
そこまでして「観たい」という人いないし…。
お掃除ロボット欲しいなー。
>>676 おめでとう!

4ヵ月健診の時に『月齢別赤ちゃん講座』なるパンフレットを貰ったのだが
赤は8ヵ月だし、グループ出来てそうで参加できない。
ここ見て、ちょっと頑張ってみようかな。
681名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 23:53:17 ID:hGF0+aB3
タトゥママさん、自分ならあまり気にしない
でも堂々と見せてる感じだと、どん引き

嫌いな人が多いと思うので、見せないに越したことはないと思う
682名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:57:10 ID:TNrsSPtp
>>680
超もふぬこ×3、みたいわー。
うちのはもふじゃないから、もみがいがなくて。

ママ友をお招きできるようにするために、家をリフォームして猫部屋つくります。
683名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 01:13:49 ID:tJDKcoUK
タトゥママでも露骨に引いたりとかはないけど
モノが明らかに見える場所でよくあるファッション系だと
車にステッカー貼る感覚にしか見えない。
少し経てば、あ〜流行ったね的な。
お前そろそろstussyのステッカー外せよwというか。
明らかな一時のセンスを一生掲げちゃうのは
ちょっと子供気の強い人かなと温い目になる。
684名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:42:19 ID:ElpvsUFj
ママじゃないけど以前の職場のタトゥしてた人、とってもいい人だったよ。

ママ友要らない!と独身、子供なし、の友達を大事にしようとしてたけど
最近やっぱり距離感感じる。
なのでママ友作りにチャレンジしてみよかと思います!
…と気合い入れると痛い目にあうんですよね。
685名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 10:07:25 ID:xXiyhmUS
猫を飼ってる家ってちょっと苦手だな〜。
猫自体は嫌いじゃないんだけど、抜け毛が不衛生な気がしてダメだ…
以前、猫を二匹飼ってる家に遊びに行ったことがあるんだけど
服やバッグが猫の毛まみれになってビックリした。

子が生まれてから、空気清浄機を導入するくらい環境に気を遣うようになったから
猫を飼ってる家(特に掃除をあまりしてない家)には当分行けないかも。
686名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 11:01:31 ID:NTssJ1hZ
同じマンソンの親子が、多いときは7〜8組、外で遊んでる。
行けば仲間に入れてもらえそうだけど、すぐそばに踏切があって、
その中(線路内)で遊んでるんだよね…。
車が入れない踏切だし、田舎だから、たまにしか電車通過しないけど、
とっても危険だと思ってるのは、私だけ?気にし過ぎ?
支援センター通いも行き詰まってきたし、どうするべきか。
687名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 11:31:45 ID:FyCx2N58
>>686
ちょっとでもう〜んと思うなら付き合わない方がいいと思う。

今後も、もやっとするような場面に出くわしそうだし、危険だって分かってる所で遊ばせたくないし。

もう少し大きくなったら、勝手にそこで遊ぶようになったら嫌じゃない?
688名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 11:36:45 ID:Cm/V+gsu
>>686
あなたの考えはまともだと思うよ。遊び場に線路なんてアリエナス。
689名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 11:45:49 ID:IaTmBD18
>>686
それは気にして当然だろうぅぅ。
自分ならそんな人たちは同じマンションでも挨拶だけにする。
690名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 11:54:25 ID:J4ECL1qy
>>686
線路で遊ばせるくらいなら、近所を散歩するほうがずっといいわ。
SCが行ける範囲にあるのなら、そういうとこ行くな。
大抵キッズコーナーがあるし、子もたまに行くとこなら
歩いているだけで、興奮するしね。
691名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:03:16 ID:rMAXagO3
今日珍しく幼稚園で話し掛けてきてくれたママさんがいた。勿論世間話で誰でも良かったような話だが、話した後、妙に嬉しかった(久しぶりに幼稚園の人と話した)やっぱ挨拶+世間話ができるママがいるのがいいのかな…なんて帰り考えながら帰った。
692名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:10:56 ID:47Whp8ut
ママ友作る余裕がない

砂場で何組かの親子で遊んでて、一才四ヶ月娘が周りの友達の使うものばかり欲しがるから申し訳ないのと、邪魔しちゃイカンと思い、気分展開に、とすべり台に連れていった辺りから娘の機嫌が悪化
砂場に行くんだとギャン泣き
気付けば砂場にいた親子みんながすべり台に移動していたのに、娘は泣き叫びながら砂場で大暴れ

こうなったら娘にとことん付き合うしかない
ママ友作りはまだまだ先になりそうorz
693名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:28:41 ID:NTssJ1hZ
>>686です。
>>687-690レスありがとう。
やっぱり危ないよね…。
同じマンソン内だと付き合い大変そうだし、挨拶だけすることにするよ。
694名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:38:24 ID:97CHqCIh
692さん

そうそう、子供の性格にもよるよね。
うちも天邪鬼で困るよ。

ようやくしゃべれるお母さんと話してたら、「もう帰る!」。
そして一人でポツンとしているときは、いつまでも遊ぶ。
誰かとおしゃべり始めたら、「かえる!!」

なんなんだよ、もう・・・。

子供たちが仲良くしてて、ようやくそのお母さんと仲良くなれる
かなと思ったら、「あの子、もう遊ばない!」

娘に振り回されまくりの年長母。
695名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:24:33 ID:GRLocVaa
二歳児男児はどこでママ友作りやすいですか?
引っ越ししてきて児童館行ったら
一歳半くらいの子が多くてしかもすでにグループが出来上がってるし。

育児サークルも室内だから二歳児はいないのかな?
新型インフルも怖いし公園か習いごとに挑戦してみます
696名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:29:41 ID:2gN2nCkc
>>685
そんな気になるなら最初から行かなきゃいいじゃんw
697名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:31:31 ID:Pt1On3QP
この前、離乳食講習に行ってきたよ。

時間ギリギリに着いたから参加した人は周りの人と話しをしてて、その輪に入りづらいから誰もいない席に座ったけど、私で最後だったみたいで誰も来なかった(´・ω・`)

1時間がすごく長かったよ...

来週、体重測定があるから参加するけど、またポツンなのかな(´;ω;`)
mixiやったら友達できるのかな。
698名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:17:54 ID:k9nl8YOF
簡単解決法。
次回の体重測定は、1番乗りで行き、2番目に来たママさんに
自分から話しかけること。
ミクシはよほどの田舎じゃない限り、
地域(居住市町村)のママコミュニティがあるので、
入ってみなの自己紹介見て片っ端からコンタクト取れば
数打ちゃ当たるでご町内ママ友ができる可能性高い。
が。気が合うとか価値観が似てるとか親子共に年齢が近いとか
そこまで合う人は稀ですねw
私も今のところまだ,
気が合って誘いあって公園行くほどのママ友はいないorz
699名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:45:26 ID:7ezMCk70
>>695
やっぱり公園じゃないかな?
児童館はもっと小さい子が多いよね。

あと、2歳だったら幼稚園開放なんかにも行けると思うよ。
金銭面で余裕があれば習い事は友達できるよ〜。

そんな私は小学校でポツンです。

小学校だと上の子とのつながりである程度グループが
できてるんだよね。

私は2歳児もちでゆっくり他のママさんと話が出来ないし
懇談会もいつも途中退席してるから、知り合いは増えても
楽しくお話できる友達が出来ない。
700名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:10:21 ID:bR+tKeAa
1歳3ヶ月男児
同じぐらいの月齢の子をじーっと興味津々で見つめるようになってきて
よく動くようになってきたので、児童館でも行こうかと思ってたのですが
もう0歳児ママグループが固まってたりするんでしょうか?
ママ友作りは0歳時代が勝負って知らなかった…
上の子(小学校高学年)の時はそういうのが無かったからなぁ。
私自身も30代後半だし、なんだか敷居が高く感じてきたorz
mixiでも年齢出すと反応が弱いんだよね。。
701名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:45:31 ID:eJZwdf3e
>>700
しかも下の子のお友達ってなかなか難しそうだよね。
ウチは子供1人なんだけど、上の子がいるママさんたちは支援センターとかでもドンと構えてて
ちょっぴりボステイストがにおってて、頼りにはなるので相談とかはするかもしれないけど、
気軽に誘うママ友って感じにはなれない感じがする。
702名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:51:38 ID:yr8fhlzc
地域のコミュに入ろうかと思ってのぞいてみたら、
ひらがなの小文字と絵文字が満載で断念した。
絶対に溶け込めないわ、と思って。

703702:2009/09/04(金) 15:55:20 ID:yr8fhlzc
すいませんmixiの話です。

エア茶も望みを託して入ってみたけど、近所の人はいなさそうだった。
704名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:59:43 ID:ZpS6LTur
>>702
あー、わかる。
自分の子を姫や王子って呼んでる人もちょっと苦手だ(´・ω・`)
705名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 16:20:47 ID:Pt1On3QP
>>698さん、回答ありがとうございました。

体重測定の日は張り切って一番乗りします(`・ω・´)

mixiは、紹介ナシじゃ入れないみたいなので諦めました(´・ω・`)
入れても、私も姫・王子呼びする人が苦手なので近寄れないですね(;^_^A
ギャルにはトラウマが...
706名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 16:45:58 ID:TNrsSPtp
>>705
捨てアドさらしてくれたら招待するよ?
登録アドレスはあとから変更もできるから、登録後に普段使うメルアドに変更すればいいし。
707名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:10:47 ID:2/baAIu2
mixiのエア茶ってあまり活発じゃないよね?
このスレは活発だけど。
708名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:48:09 ID:ZBDVc+P4
エア茶よりも前に出来たMTHはいまどうなってますか?
活発じゃないならどんどん書き込んで活発化させたら?私は入ってないから手伝えないけど
709名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:57:19 ID:JzgDiXbv
NTH?
710名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 18:18:36 ID:/guPMaQ1
mixiって招待制じゃなくなったんじゃないの?
711名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 18:30:58 ID:k9nl8YOF
>>700
>私自身も30代後半だし、なんだか敷居が高く感じてきたorz
>mixiでも年齢出すと反応が弱いんだよね。。
一緒だ〜。
私もアラフォ。
コミュの自己紹介にも、自分のプロフィールにも年齢書いてるせいか、
反応がほとんどない。
近隣で子の月齢が近い人からもメッセやマイミク申請がこないw

だいたい20代のママさんたちが多いし・・・
アラフォー=おばさん、って思われて敬遠されてるのかな。
実際に支援センターとか行くと、若ママさんからも話しかけてもらえるから、
きっと文面上の年齢で避けられてるっぽい。

結婚相談書とかで、見た目綺麗で若く見える女性が、
釣り書きの年齢でバサバサ男性側から切り捨てられて
お見合いにすらたどり着けない的なw
同じような感覚か?

712名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 18:38:00 ID:ZBDVc+P4
>>709
MTHって昔ここから派生してmixiにコミュが出来たのよ。4年前には既にあったはず

713名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:22:27 ID:FyCx2N58
児童館で、たまたま出身地が同じママさんがいた。

私がママ友いないって事を知ってる先生が、自然と引き合わせる感じで話をもっていってくれたんだが、ママさんにさらっと流されたorz

先生の手前恥ずかしかったよ…メアド交換した地域の育児グループのママさん達にもハブかれ気味だし…そんなに私うざいか?
714名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:26:51 ID:9IuL7W80
>>700
私も下の子のママ友が出来ない。
頑張って母親学級から派生したサークルに行ったり
支援センターに行ったりしている。
しかし相談やグチ吐き出し先にされるが、ママ友は出来ないorz
715名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:31:32 ID:Ri5EJcNH
児童館通って数ヶ月。
やっと話すようになったママ友?と何気なく「選挙近いね」みたいな話になって、
公明党の素晴らしさを熱弁されました……

これは距離おくべきだよね…?
公明新聞までもらってしまったよorz
716名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 21:35:26 ID:Vunawp8z
ちょっと愚痴らせてorz
717名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 21:44:06 ID:Pt1On3QP
>>706さん、ありがとう。
捨てアドってどうやって作るのかわかんないくらい機械オンチなのでmixiは諦めて、来週の体重測定で頑張って話しかけてみます(^-^)

ここにいる皆さんとママ友になれたら良いんですけどね...
玉砕したら、またここに癒されに来ます。
718名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 21:46:11 ID:Vunawp8z
いきなり書き込んじゃったよ・・・orz

今住んでるところ、公園も小学校も近くていいんだけど、児童館ってものが
ない。
役所主催の育児サークル?親子で遊ぼうみたいな集いも先着○名で、月に
1〜2回(しかも隣の駅なんで、参加者はご近所とは限らない)
支援センターは最寄り駅からバスで20分(バスが1時間に1〜2本・・・)

公園に行ってみてもうちよりも1歳くらい年上の子を連れたお母さんしかみない。

ママ友ってどこに生息してるの?てか、近所に同年齢の子いるの?orz

719名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:01:26 ID:TNrsSPtp
>>718
生協で親子サークルやってたりもするよ。
ガンバレ
720名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 03:39:13 ID:uthazr4t
私はアラフォーで0歳児もちなんだけど、ジャージ(アディダスのみ)が好きでジャージにTシャツとかで買い物とか検診や小児科行ってしまうが、それって引きますか?
オサレな服は沢山持ってるんだがw
ジャージ下の楽さには叶いません。
721名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 06:33:40 ID:aPMISyqm
>>720
ジャージのデザインにもよるけど…普段着はラフなのかなぁと思う位かな。

うちは迷彩ズボン(タボダボ)に黒Tシャツだから、誰も話しかけてくれないのかな(波

制服みたいな感じで選ばなくていいから楽だよね
722名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 07:13:02 ID:4BE83ujG
もうムリ諦めたw

バイト先の同僚だけでいいです
さようならw
723名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 07:17:44 ID:xM2rt2v6
mixiで勇気を出してメッセージ送ってみたのに
「楽しく男の子のママしてます。こちらこそよろしくお願いします。」程度の返事だった。
もう少し長いお返事くるかと思ってたから、なんか一気にやる気なくなった。

私はいくつか話題書いてメッセージ送ったからそれに対して返事あるだろうと思ったのに。
お返事ってそんなもん?
724名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 08:06:26 ID:7JaANzrL
市が無料開放してる、3歳以下の子供とママさん対象のプレイルームにほぼ毎日、同じ時間帯に通ってる。

ポツンママが多いから友達出来そうな雰囲気だけど、子供(一歳半)が同じ位の年齢の子を避ける為、話し掛ける機会が全然無い…

よく見掛けるママさんも何人か居るのになorz
725名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 10:06:55 ID:QTCjSggr
>>724
そういうのが毎日いける範囲にあるところが羨ましい・・・




隣の駅】−−−−−−−−−−−−公民館(図書館分室あり)−−−−−−−−−【最寄駅】
         5kmくらい                           急坂あり3kmくらい


近所のそれっぽい施設、こんな感じでどっちの駅からも遠い。バスも本数ない。
なのに「駐車場はありません、公共の交通機関で(ry」
これでいっても誰もいなかったらと思うと・・・怖くていけないw
726名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 11:14:11 ID:Kkqn4tpJ
>>723
最初はそんなもん。
様子見のジャブだと思えばいい。
何回かメールが往復して、気を許した途端にいきなりはっちゃける人もいたりするからw
727名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 12:13:33 ID:3gUTAAR1
>724
毎日行ってるなんてうらやましい。
ポツンママでも行きやすい雰囲気なんだね。
理想だわ。
うちの近くの施設はグループばかりで入るのがためらわれる・・。
728名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 12:55:18 ID:CQwvpvQ1
うちんとこは車必須の土地で、車を使わないと児童館に行けない。
一応車持ってるけど、もう10年くらいペーパードライバーで怖くて乗れないorz
練習すればいいんだけど、道は狭いし乱暴な運転する車多いし、絶対無理無理。

ママ友できても足がないとお付き合い難しそうで悩んでる。
かといって気軽に乗せてと頼めるほど神経太くないし。。。


729名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 14:47:29 ID:gLGw73Nm
>>720
ジャージにスカートとかなら、若者がオサレな感じでよく着てるけど。
それとは別なんだよね?
730名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 14:56:26 ID:4AfKuPAd
児童館が遠くて行けない人もいるのね。私は恵まれてるかも。
徒歩圏内に、県で一番大きい子供施設(無料)がある。
児童館も徒歩。赤ちゃんプレイルームみたいなのも徒歩。
もちろん毎日どれかに通ってる。地域育児サークルも2つ参加。
単発の公民館講座(無料・親子ビクスとか)にも行ってる。

これだけ頑張って毎日活動してるのに、顔見知り止まりで
メアド交換は2回だけ。しかも以後疎遠。

きっと外見も内面も問題があるんだろう。
なんだか毎日忙しいだけで実っていません。
子供の社交性は養われてるかなw
731名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 15:54:23 ID:D+oy2Ukh
Tシャツにジャージ、楽だよねえ。私も人と会う約束じゃなければ、
買い物も病院もそのカッコでokなほう。

でも、多分、おしゃれしてるママさんには敬遠されると私は思ってる。
自分のほうも、超おしゃれしてるママさんとはどうせ話合わないだろうな、って思ってるし。


mixiでメッセもらえば、私は一応話題には乗って丁寧に返すよ。
でも、ただ情報ゲットしたいだけだな、って雰囲気の人には、
そっけない返事になったりもする。
そういう人は質問に、回答してあげても、お礼の返事もなかったりするw
732名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 16:44:50 ID:XC+n8lhc
もうすぐ遠足。ポツンになるんだろうな・・と思うと気が重い。
733名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 18:30:23 ID:uthazr4t
>>729
いえ違います。
ジャージは絶対アディダスのカラーラインとこだわりがあるのだが、Tシャツは
アバクロが好きだが、まるで体育の先生のような残念な感じになる。
が楽でやめられない。
しょーないね。
734名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 21:47:43 ID:2ePd6CpF
楽で仕方がなくてしょうがなくて変えるつもりもないなら気にしなくてもいいんじゃないとしか
735名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 22:01:32 ID:Z7483RLa
別に引かないよ、我が道を行けばいいと思う

見る度に同じカッコなら、
よほどジャージが好きなんだなあとは思うだろうけど
736名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 22:06:20 ID:Xzz9TyAa
上下とも同じ格好ばかりじゃなければ気にしない
ただ、ふくよかだったりすると「ああ、産後太りでジーンズ入らないのかな・・・」と思う
単に自分がそう(太ってジーンズはけない)から
737名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 22:12:53 ID:Kkqn4tpJ
上野に行けばふくよかさんでもはけるジーンズ売ってるよ!

いや、だから店探す努力じゃなくてやせる努力しようよ、私。
738名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 22:23:41 ID:Xzz9TyAa
いいこと聞いた!
と言いながら、「いつか痩せるから、昔はけたズボンはけるから・・・」と思って極力買わないようにしてて
結果、マタニティまだ着てたり(もっと悪い)
ほんと痩せよう。
739名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:11:34 ID:PqoglUtW
車で5分のところに支援センターがあるんだけど、田舎だから小さくて人がいるか心配。
もしいたとしても利用者が少なそうだから
みんな顔見知りなのかなぁとか躊躇ってたら子はもう8ヵ月。
しかも入口に人がいるしどんな風になってるのか検討もつかないから奥まで行く勇気が・・・
740名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 01:55:59 ID:Am2BPxJo
>>739
大丈夫!行ってみようよ!
一回行ってダメだったらそっと帰ってくればいいんだし
行かないで悶々とするより一度行ってダメでも経験になるよ。
人がいなかったら貴方が一番の利用者になって次来た人に色々教えてあげるとか
施設の人と仲良くなるのもいいと思う。
741名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 03:21:14 ID:vIE3Y2Cn
今日公園で見かけた親子さん…子が元気で積極的
我が子達とも遊んでくれた他の子達とも遊んでいたので てっきり仲間さんと来ていたかと思いきや
ママと息子くんで元気な挨拶とともに去っていった…親子で爽やかだったけど
子の社交性でママ友も出来やすいとかあるな〜と感じた1日でした
スレチスマソ
742名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 11:14:10 ID:3G9d6dXV
おとつい小学生の参観日にいったんだが、スッピンノーメイクの母さんたち
が多かったのには驚いた。
ジャージというか下はスエットだし。
地方ってこんなもんなのかね
743名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 11:30:56 ID:p72mAcQW
近所にママ友ができないまま息子3歳4ヶ月になってしまった…
支援センターは2歳までだし、児童館は遠いし、足もないし、公園行っても誰もいない
どうやってママ友作ったらいいんだろう…
息子も1人っ子だから遊び相手が私しかいなくて可哀想だな
744名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 11:49:52 ID:XDgqj6q4
やっぱり小太りママは体型や見た目がコンプレックスになって
引っ込み思案になるのかなってここを見て小太りな私は確信した。
中には巨デブだけどボスになってる人もいるのにねぇ
むしろ「小太り」で自信がないほうが消極的だねぇ。

やせるぞ
745名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 12:25:44 ID:P7S8G6Rs
>>743
3歳なら幼稚園は??
746名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 12:53:14 ID:TuQE2Y4z
>>743

あなたの状況よーーーく分かる!
引っ越してきて数ヶ月経つけど、私も今そうですよ、、、。
以前のようなママ友さんは見つからないかも。
親子連れが公園や支援センターに居ないんだもん(泣)

子供の遊び相手がずっと居ないのも不憫で…
今月3歳になるので幼稚園入れることにしました。
こっちは4年保育があるのでホッとしてる。
747名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 12:56:35 ID:ZgzTQDnc
小太りどころかデブなんだけど、児童館とかのママは太ってる人あまり見ない・・・。
あまり汚い格好しないようにしてるし、話すときは笑顔でいるようにしてるけど、
妊娠してM→LLになった今の自分が嫌いで自信が無いです・・・。
748名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 13:11:42 ID:RaQVr4bX
服がL→XLになって夕飯抜いたりしてるけど、一度付いた脂肪はなかなか痩せない 太ってると痩せてるキレイママに声かけにくいよね
749名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 13:39:30 ID:b5Oigs0+
ってか、M〜LLってどうやって太るの?
何食べてるの?
多少太るのは仕方ないと思うが、純粋に知りたいわ。
750名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 13:56:14 ID:m23XNBSL
産後に一気に太った。ビール毎晩2本でお菓子は一週間に1日食べればいい。ご飯は1日1食2食茶碗一杯のご飯と沢山の野菜とオカズ。
産前と変わらぬ食事で何故太るか自分も知りたいorz
751名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 14:03:55 ID:kagFq+Ox
酒だろ
752名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 14:20:47 ID:uIJU/Rq6
一日3食食べないと逆効果だよ。
おすもうさんは一日2食なんだって。
753名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 14:20:57 ID:lUNjCB6R
アラフォーっつうか40前後でジャージだとママさんバレーでもしてんのかと思っちゃうわ
754名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 14:21:47 ID:m23XNBSL
やっぱり酒かorz
755名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 14:40:41 ID:ZgzTQDnc
>>749
元々すぐ太る体質なんだけど、妊娠前のダイエットのリバウンドと
食べつわりが出産前まで続いた結果です・・・。
出産してからは増えてないけど、減りもしない。
妊娠前知ってる人からは別人だと言われる。

少し食事減らしたりしてるけど、やっぱり運動が一番だよね。
あまりに太ってる人はちょっと・・・、みたいな書き込みあったし
スポーツクラブ行くことにしたよ!
756名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 14:49:30 ID:/2yaInyO
話豚切りスンマソ
エア茶でも小文字使う人いるんですね…
ここの人らは使わないと思ってたからびっくり。
もう普通なのかな?
757名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 15:20:43 ID:xDLSDLBj
現在妊娠中の者です。
近所はママさん達がよく集まってるから、
私も子供産まれたら自然と中に入れるかな〜
って思ってたけど、やっぱり甘いですかね。。
結婚と同時に引っ越してすぐに妊娠したからこっちには知り合いいないし不安です。
758名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 15:34:15 ID:9eMga/EZ
扶養控除廃止に反対するニートウヨ
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  無職ニート(32・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

ネトウヨの実態
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/1/c/1c21ac8b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/3/c/3c96435c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/7/c/7c810d55.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/7/6/7685930e.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/6/c/6c39db7d.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/7/3/73d62d94.jpg

【論説】 踊る阿呆の「祭り」のあとに 〜麻生太郎は“ネトウヨ”というパラノイアの支持を真に受け〜 [日経ビジネス 2009/08/31]
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090828/203664/?P=1
【論説】 自民惨敗で"ネトウヨ"が窮地に 2ちゃんでも、「ネトウヨ涙目」  [J-CAST News 2009/09/01]
http://news.livedoor.com/article/detail/4327125/
【論説】 総選挙に見る「ネトウヨ」の敗北 ネットの影響力を過信しすぎた者たち [PJ-News 2009/08/30]
http://news.livedoor.com/article/detail/4322495/
759名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 19:06:56 ID:PY6ST8/v
>>757
まだまだ大丈夫!
そんな心配今だけだよ。
今妊娠中なら、マタニティクラスとかそういうのに参加して次につなげるとか、
チャンスもまだまだいっぱいあるし。
760名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 21:24:12 ID:1FMkHyyb
>>733
亀だけど、アディダス好きだし、アバクロも好きで良く着てる。
ペンキ付いてるよとか色あせてるよとか言われたりする。
ママさんには受けが悪いみたいですねorz
761名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 21:48:14 ID:CbgZ1eqD
>>760
ハハハ。一緒やね。アバクロの知名度低いよね。
私もペンキがついたようなポロシャツ持ってるしw
762名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:34:44 ID:WoB7oUj2
保健所で、初対面・感じの良いママンに育児サークルに誘われた。
育児サークルっても、ただママ達が赤連れて
色んな児童館や支援センター行ったりするようなママ友グループ。
引っ越して妊娠出産、近所に知り合いは全くいなくて
以前の友人とも疎遠になってたため、嬉しくて
初めて「みんなで電車に乗って少し遠くの○○児童館行こう」
ってなった時に、そこ都会だし、
久々に電車乗ってお出かけかぁ〜何着て行こう…と悩んだ。
毎日寝間着のような部屋着で過ごしてるからオシャレしようかな、と。
何年も前にバーゲンで買ったから汚されてもいいや〜
とシルクのワンピ、
踵は低いけどバレエシューズっぽいシルバーの靴、
短い爪に久しぶりにマニキュア塗って、これまた久々のメイク。
ビーズのチョーカー?とおそろいのピアスして
待ち合わせ場所にwktkしながら行った。
そしたら私以外、全員トレーナーかシャツにジーンズ、
スニーカー、ほとんどスッピンだった。

私、完全に浮いてた…浮かれ過ぎてた…。

結局そのグループで話しかけてくれたのは
最初に声かけてくれた感じのいいママンだけで、
他のママン達は引いてた。冷たい目で見られた。
次回からは皆に合わせてラフな格好で挑んだけど
何か馴染めなくてフェイドアウトした。
服装以外にもきっと引かれる要素が何かあったんだろうかと
今でも時々クヨクヨ悩む。


763名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:40:27 ID:MKiyxbgH
「彼氏選ぶとき、服装重視!」って豪語してた女友達がいた。

私は、
「彼氏選ぶときは、当然顔重視!」で彼女と正反対。

でも、お互い言うことは、
だって服装(顔)って、性格思いっきり出るじゃん!と。

なるほど。と。確かに、服装で全然合わない人とは性格合わないかも、と思った。
764名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:54:22 ID:9gIWsY7U
>>740

>>739です。
ありがとう!行く決心がついた。
ここ読んでると結構ポツンの人もいるみたいだし、でも踏み出せないでいたけど
初日はポツンであたりまえと思って頑張って行ってみます。
765名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:02:35 ID:NF1LnBhQ
>>762 うわあ。乙。まあ都会つっても行き先児童館だしな…
そこに行こうとなったときに、さりげに「都会だからオサレしてったほうがいいかなw」なんて話題に出してみればよかったのかもね
後から言っても仕方ないけど。私もそういうとき浮かれがちだから気をつけよう…
766名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:21:20 ID:ccF85cMr
今日エア茶会参加申し込みしたんだけど、さっき見たら参加受け付けていませんってなってた・・・
ここでもママ友作れずかw
767名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:30:04 ID:Uj+BedsX
>>766
>>3 よく嫁 慌てるな。
768名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:13:28 ID:BJqLmvQh
保健所が定期的に開催している育児サロンで毎回会う人がいる。
感じの良い人でいつかメアドGETしたいと思ってる。
でもその人は育児やら家のことやらでかなり行き詰ってるみたいで、たまに会話が重い(´・ω・`)
自分はママ友いない以外は特に悩みもなく、育児も家のことも順調。
でもそれを正直に言ったら自慢にとられるんじゃないかと思って話を合わせてしまい
「うちも同じような感じです」と同調してしまったorz

これからはなるべく正直に言うべきかな…。
でもお互いの家の環境とかに温度差がありすぎるとうまく付き合うのは
難しいんじゃないかと思ったり。
ママ友って難しいよ…。
769名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:14:42 ID:87T4hUod
>>767
ごめんね、ありがとう。気長に待ってる!
770名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 01:15:07 ID:NVi4sM+A
>>759
遅くなったけどありがとう!
なるべく気楽に考えたいと思います。
771名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:28:09 ID:o+0gQFWn
ぽっちゃりしてても、ママ友できない、、
って悩むんだね。
うちの近所のママ達はどちらかというとふくよかな人の方が多く、
そういう人の方が友達が多いけど、、。

私は169センチ48キロで、オシャレ大好き。服が似合わないと困るので、ジムでマメにトレーニングしてます。

けど別に、ママ友に外見の御洒落さなんて
求めてないのに
むこうが勝手に外見で尻込みするので、
困ってます。
この間どこの服着てるかきかれて、つい
「ユニクロだよ〜」と嘘ついてしまった、、、。シンプルな服だからばれないとは
思うけど、本当は、バレンシアガの服だった。
本当のブランド名を言ったらなんとなく引かれる気がする。
でも嘘はよくないよね、、、。
772名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:49:26 ID:RRyNAQUU
子が結構外でも走り回れるようになったから
近所の広場で思いっきり遊ばせてあげよう!と思いつつ、なかなか行動に移せない。
人の目を気にしすぎる性格ってすごく厄介だ…orz
773名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 09:08:03 ID:HlM1/Wew
>>771
どこの服を着ているのかなんて質問する人は服に興味がある人だから正直に
教えてあげていいんじゃないだろうか。
全く興味はない自分は、その服かわいいな〜とかは思ってもどこの?とは
全く思わない
774名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 09:58:28 ID:rEOVtyHS
>>771
わかるよ〜〜
私も慌てて『西松屋だよ〜』って…
西松屋行ったこと無いけど安いと聞いていたから
そうこたえたんだけど…
子供服しか無いのを後で知った
周りのママン達はGAPですら高いというし…とてもじゃないけどカシウエアのパーカーをン万円で買って着てるなんて言えない
775名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:01:36 ID:TQ1QRYgi
変な嘘いうくらいなら『随分前に買ったから覚えてないや〜』位でいいんじゃない?
値段まで言われたらヒクかもだけどさw
776名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:40:17 ID:BJqLmvQh
やっぱ嘘はいくないよ。
でも自分も相手に合わせて嘘言ってしまうことが多い(´・ω・`)
旦那の愚痴とか話すけど本当はかなり仲がいい。

近所のコンビニでたまに出会うママンもオサレさんで、ナチュラル系のかわいい格好で薄化粧してる。
自分もかわいい格好したいけどビョルンの黒のスポーティな雰囲気の抱っこ紐使ってるから、
Tシャツにジーンズとかラフな格好じゃないと似合わない(´・ω・`)
その前に化粧する暇も気力もないし、たまに寝癖付きだから服だけ頑張るのも何だかなって感じなんだけどorz
777名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 12:05:57 ID:txOHGdEM
私は愚痴とかファッションとか、話を合わせたりできなくて、相手が旦那の愚痴や義両親の愚痴を言ってるのを、
「そうなんだ〜。大変だねぇ。(わかんなくてごめんね)」みたいに返してたら、次に会ったとき挨拶したら無視されて、
その人は他の人と義実家の愚痴大会してたことがあった。

そういえば予備校時代に友人に「○(私)の『へ〜!そうなんだ〜!』っていっつもすんごい興味なさそうだよね」って言われたのを今思い出した。
いやいやいや。そんなことないから!本当にちゃんと話聞いてるから!面白いと思ってるから!(本心)
って返して、友人だから笑い話ですんだけど、上記の人には最悪な印象だったんだろうなぁ…。

あぁ。いつの間にか私の対人スキル盗っていった人早く返してください。お願いします。
778名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 12:30:27 ID:a6AXSXog
>私は169センチ48キロで、オシャレ大好き。服が似合わないと困るので、ジムでマメにトレーニングしてます。
>むこうが勝手に外見で尻込みするので、困ってます。

勝手にって・・・

私は、そこまでガリガリの人には引く自信あり。
個人的には、おしゃれにお金かけてそうな人や、服にこだわりある人には結構引くと思う。

自分が価値を見出せないものに、
お金や時間かけてる人とは、根本的な価値観が合わなそうだもん。
779名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 12:32:43 ID:5owAAw0b
>>777を救うためにスキルファミリー三好が立ち上がった!
780名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 12:34:31 ID:z3o3pG3g
>>777
愚痴が多い人に合わせていると結構こちらもダークサイドに
落ちていきそうになったり、疲れるので、離れて良かったのではないかな。

でも、本当に面白いと思っている事にも、興味なさそう、と
言われてしまうのは、私にとってはちょっと不思議だなぁ。

私の場合は、とても興味のある事にはすごい食い付いて、
目が輝くみたいだけど、全く興味のない事については、
正に興味なさそう、らしく、それはそれで問題だったり。

ところで、この前渋谷の大きい児童館に行ったのだけど、
土曜日で旦那も一緒だったんだが、休憩室の入り口付近に
座っていたママグループが、旦那が入った瞬間空気が凍りつくっていうの?
時が止まった感じになって、旦那があんなの近くにいたら相当怖いねwって、
ほんと、怖かった。
あれ、こじんまりとした児童館でやられたら入れないだろうなぁと思った。

渋谷駅から近いから、土曜ならパパ連れも多い所なのにびっくりした。

781名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 12:35:12 ID:OEgZsUUA
>>777
あ〜、うちの旦那が似たような感じだ。
本人はきちんと受け答えしてるつもりなんだろうけど
「何その返事」「真面目に聞いてる?」と思われることが多い。
感情を表に出せない&口下手だからなのかも知れないけど。
782名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 13:19:53 ID:foOxViX1
「どこの服着てるの?」と聞かれて
ユニクロや西松等具体名を出して答えるのは、
万一嘘がバレた時に非常にイヤミで感じ悪いと思われそう。
ブランド名までは出さずに「○○(店名や地域名)で買うことが多いかなぁ」
くらいにしといたほうが良いと思う。
783名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 13:23:26 ID:foOxViX1
>>778
169cmで48キロって、引くほどガリガリじゃないと思うが・・・
スリムだなとは思うだろうけど。
拒食症か?と思うほどガリガリだったら引くだろうけど、
「結構スリム」程度の人にも引くってどうなの。
そんなに痩せてることについては厳しいんだから、
ぽっちゃりや太ってる人についても厳しいんだろうか。
それともそっち方面は全然おk!なんだろうか?
784名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:18:18 ID:a6AXSXog
太っている人には引くよ。

でも、169-48はスリム程度なんだね。すまそ。

なんとなく「私、美人だから、彼氏いると思われるのか、男が寄って来ないの」
っていう勘違い女に通じるものがあるかな、と、ふと思ったのよ。

「おしゃれな私に釣合わなくても、気にしないでいいのよ。
 私は友達になってあげるのに。おしゃれでスタイルいいから、敬遠されて困っちゃうわ〜」
ってのは、今どきだと上から目線とでもいうのかな。
そういう、潜在意識のようなものが、人から敬遠されてるんじゃないかと思ってさ。
785名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:27:31 ID:8P8tcEam
同意
786名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:29:58 ID:WTRJCRmu
それは感じた。
787名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:39:31 ID:Zr+Ddlwq
近くの保育園で園児以外の0歳児対象の教室に申し込んできた。
月一程度でいろんな催しがあってうまくいけばここでママ友できるかも
なんて思っていたが、倍率5倍。
くじ運悪いから抽選で外れるな。
788名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:50:01 ID:m0GaJQ1U
>>787さんが抽選に当たりますように。
そして気の合うママ友ができますように。
789名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:59:14 ID:L6BEHuLh
>>774
西松屋にもママ向け服あるよ。
マタニティとか授乳服だけど。
790名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 15:49:18 ID:Ckq5bJtn
>>771はかなり痩せてるよ〜
モデル体型じゃん!
しかもジムで引き締まった肉体なんでしょ。
それで服もオサレ(高級)だったら私ならやっぱ気後れする。

そういう人にはそういう人なりの悩みというものが
あるのだろうなぁ…と単純に思った。

791名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 15:51:49 ID:6vj8fysu
>自分が価値を見出せないものに、
>お金や時間かけてる人とは、根本的な価値観が合わなそうだもん

ああ、それすごいわかる。
今、それで児童館ママとつきあいにくくて悩んでいる。

最近、児童館で知り合ったママさん、
すごく社交的でどんどんママ友増やしてる。
そこの児童館の主と言うかボスになりそうな予感。
私も一応、輪に入れてもらってはいるのだけど、
興味関心が合わないことがわかり、微妙。
布オムツ育児とかECとかベビーサインとか
あげくはエコとか石鹸生活とか、
いかにそういう暮らしを楽しんでがんばっているか熱弁。
私まったく興味ないんですよねw
逆にそういうの苦手だしw

それ以外の話をしようと思うけど、
向こうは向こうで私の興味のある話には興味なさそうw
792名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 15:55:31 ID:5Z9FdXe1
>>771はジムにも通って体型維持してるし、
自分に対する美意識が高いんだなと思うだけで
そこまで上から目線には感じなかったけどなぁ…。
胸の大きな人が「着たい服が似合わない」「見られて嫌だ」と言うと
「結局自慢してんでしょ?」て流れになるのと似てる気がする。
取り敢えずピザなだけで悪印象みたいだしダイエット頑張るよorz

高い服をユニクロや西松屋、しまむらと偽っても
嘘だとすぐバレそうだし(ユニクロなんて特に)
下手に嘘つくよりは正直に答えた方が良い気がする。
793名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 16:06:17 ID:txOHGdEM
777です。レスくれた人ありがとう。涙でモニターが見えません。
>781
私の場合は感情が出せないって言うのではなくて、なんと言って切り返そうかなぁ、
と考えながら話を聞いてると目が泳いでいたりするみたいです。
そうか。だからある意味上の空っていうのは間違ってないのかもしれない…。

スキルファミリーのみなさん、私が盗られたスキルは
相槌を上手に打つ、と、人の話は目を見て聞く、と、楽しい話題を振る、のスキルだと思います。
よろしくお願いします。
794名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 16:13:17 ID:Ku6/ZuEP
普段は1歳児の子どもを保育園に通わせている1児の母です。
某私大で教えているのですが(准教授です)、
学期中は月〜金曜日まで授業や会議が入っていて、
週末は学会や研究会参加、あるいは調査などの出張が多く、
まるで家の中に父親が二人いるよう生活です。

でも、今みたいな夏休みなどの長期休暇は、
自分のスケジューリングしだいで休みが取れるので、
子どものためにも、たまには保育園をお休みして
児童館行ったり、ママ友作って交流したいと思っています。

ということで、先月から週に1回、児童館に通い始めました。
で、今、ちょっとな悩んでいるのですが、
仕事にママたちに聞かれた場合、正直に話してもよいと思いますか?

これまでの経験では、
大学で教えているというとなぜか過剰に反応されてきたので
(小〜高の先生の方が大変だと思うのですが。)、
仕事について聞かれたときは、「教育関係」と曖昧に答えていたんだけど、
どこの学校なのか、何を教えているのかなど、
児童館で結構突っ込んでくるママがいて、
正直に答えてよいのか、どうしたらいいか迷っています。

子どもが1歳なのに、夏になって急に児童館に顔を出し始めたし、
普段は保育園に通わせているってるのも児童館ママでは珍しいし
(聞かれたから答えました)、
どうみても専業ママたちとは違うから、ちょっと悪目立ちするのかなあ。
児童館でママ友作るなんて考えない方がいいのかしら・・・。

795名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 16:17:18 ID:Mpn5ipLv
>>771
あんまりにも外見が違う過ぎる人は、多分嗜好も思考も趣味も性格もかなり違うだろうし、、
そういう人と子供が同じくらいだからという理由だけで友達になるのはきついと思う。
もう開き直って同じようなオサレ趣味なママを見つけて友達になるのがいいんでは?

服って嘘ついても、素材とかでなんとなく高いとかわかるような気がするから、
嘘はやっぱりやめといた方がいいな。
私はいつもブランド決めて買わないので、店を聞かれてもまったく店の名前を覚えてなかったりする。
なので、どこだったかなー?ブラブラして見つけて買ったから忘れちゃったーくらいにしておいたら?
796名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 16:21:18 ID:Mpn5ipLv
>>794
悪目立ちはするかもなあ。
なにせ主婦ばっかりだし、大学の先生ってやっぱりそれなりにすごいって思われちゃうだろうし。
でも私は大学院まで行ってたから友達が准教授がいたりでそんなに気にはならない、
むしろお友達になりたいくらいなので、中にはそういう人もいるんじゃないかな…と。

かと言って変に隠す方が感じ悪いから、ちゃんと話してもいいんじゃないかな。
それで引いちゃう人ならそれまでの人でしょ。
797名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 16:28:10 ID:6vj8fysu
>>794
お仕事内容聞いて引いたり、過剰反応(すごい〜私たちとは違うわーエリートねー)
してくるような人たちとは、今回うまく反応をやり過ごしたとしても、
この先もつきあいにくさってあると思う。
こちらが普通に思ってることを話しても、
「そんなの難しい〜、やっぱり大学の先生やってる人って考えることすごいー」とか
半分妬み、半分反感で持ち上げてきそう。

子の遊び相手のために割り切ってママ友欲しいなら、
仕事内容は「私学職員」具体的には?「えー色々〜」でスルーあたりがよろしいかと。

レベルの近い品のあるママ友が欲しければ、正直に話す。
その反応で、価値観の似てるママさんを見極めるとか。

自分の職業であれ、ご主人の職業であれ、美貌であれ年齢であれ経済力であれ、
他のママさんたちと違いすぎるものを持ってると、難しいね。
人って自分たちと違うタイプって受け入れにくいから。
798名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 16:31:42 ID:yN8VBSNO
人見知りなため積極的にママ友作ろうとしてなかったんだけど、
偶然話しやすいママと知り合い喜んでいた。

「知り合いがいないから寂しい」と言っていたので時々誘って
一緒に子どもを遊ばせていた。
少し前にまたメールで誘ったら突然返事をくれなくなった。
体調でも悪い?って心配していたら他のママとは元気に遊んでいるらしいと
つい最近知った。

知り合った当初はむこうも知り合えてよかったって喜んでくれてて、
私も気の合うママ友ができたと喜んでたのにそんな自分がかわいそうに思えた。
ごく近所なので偶然会うこともあるだろうなぁ。
そんな時どういう態度でいたらいいんだろう?
気持ちが顔にでやすいたちだから私の方が自然にふるまえそうにない…
799名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 16:53:57 ID:YkyUBycr
ママ友の愚痴はスレ違い
800名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:07:55 ID:RAAOiyOp
結婚して引越ししてから友達もいない。
妊娠中も働いてたし、里帰り出産したから産院の友達もできなかった。
なんども児童館のドアのスキマから覗き込んでるけどママグループが怖くて
入れない。
まだお座りできない5か月の子を児童館に連れて行っていいのかすらわから
ない。

楽しみにしていた来月のポリオは新型インフルの影響で中止。
もともと社交的な性格だったからこの孤独がたえられない。

毎日深夜まで帰ってこないだんなに相談したら、暇なのがうらやましいよと
馬鹿にされた。
胃がシクシク痛いけど完母だから薬も怖いし、さっきから涙もとまらない。
801名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:14:04 ID:0pwfv6yE
>>800
私が行ってる児童館は3ヶ月の子供連れて来てる人が居るから、5ヶ月でも大丈夫だと思うよ。
固まって話してるだけでグループになってなかったりもするし。ガンガレ。
802名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:25:08 ID:BJqLmvQh
>>800
完母でも飲める薬はたくさんある 。
薬局で聞くといいよ。
もしここで友達を作りたいならテンプレ>>2-3あたりを
読むといいかも。
803名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:38:00 ID:+JiYOv8U
自分は、ほお骨がけっこう張ってる顔でコンプレックスなので(しかも30代後半)
検診とかで他のママさんとしゃべるときキョドってしまう。変な人だと思われていると思う。
ほお骨見てるんだろうなとか思って。
考えすぎだろうが人と話すとき視線が怖い。
804名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 19:00:00 ID:AzX1qhET
今日から始まる市主催のベビー体操に参加。
自分は25だけど最年少か!?ってくらい年齢層高め。
両隣は10歳位違いそうだった。
片隣の人にはあからさまに避けられた。
もう片隣の人は優しかったけど、結局最後は親子共近い年齢(月齢)の人と仲良くしていた。
奇跡的に子が同じ名前の人がいて、名前をだしにわりと話せたので次回からは安心なんて車に乗り込んだらその人別の人と仲良く歩いて帰って行った。
横を見たら唯一年齢近そうな二人が携帯出してたよ…orz
涙こらえて帰宅。
負けちゃ駄目だと自分奮い立たせ、午後は近所の児童館に初めて行ってみた。
誰も居なかった。
805名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 19:14:55 ID:GrIgNOZF
>>794
普通に答えればいいと思うけどなぁ。
それで態度がおかしくなる人はこっちからお断りでいいじゃん。
ことさらに自分から話す必要はないけど聞かれたら普通に。
そういう話になりかけたらうまく話題を変える会話技術があればそっちの方が
いいと思うけどw
変に隠されたり嘘つかれたりすると今度は(職業の事を)なんとも思わない人か
ら悪く取られかねない。
806名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 19:44:39 ID:8fM3roI+
>>804
あんまり年齢が近いとか遠いとか気にしない方がいいんじゃない?
若いママって若い事に変に自意識過剰な人が多いけど、
正直周りからみたら10代じゃない限りたいして気にしてない、ママの年齢なんて。

今は見た目が若いか老けてるか極端な幼児ママが多いから、
パッと見で若いママかどうか判らないし,

私28歳だけど、こないだ25歳のママに、
「若いと変になめられて嫌じゃないですか?ママ達に」
と聞かれて困惑。だってその人見た目は38歳くらいに見えたから。

807名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:29:22 ID:snoB9riF
>>800
泣かないで(´;ω;`)
エア登録して私と友達になろうよ。
チャットもあるし楽しいよ。
愚痴とか話す相手を作るだけでもマシだと思うよ…。
808名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:37:45 ID:5Ydp8bSC
>>774
ワロタ。そこは「しまむらだよ〜」かな。
子が1歳半でウロウロするから
他のママの服なんて細かく見てる余裕無いのだが、
ブランドまで気にする余裕がある人もいるんだね。

>>806
>だってその人見た目は38歳くらいに見えたから
www
809名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 21:11:06 ID:O1qsuwgL
>>800
わかる、わかるよ〜。うちも子供5ヶ月だから仲良くしたいよー。
私も今まで友達作りに苦労したことないくらい社交的だったけど、出産してから
ひきこもり気味だし近所に若い人いないし児童館も近くにないしでママ友できない。
学生時代やOL時代は周りに常に人がいてワイワイしてただけに今の孤独が身にしみる…
エア茶登録したけど同じ県民すら全然いないしメールしてみた人からは返事こないよorz
810名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 21:23:02 ID:0FeDLhww
なんだよー。服まで評価されるわけ?難しいのね、ママ友作り。

地方都市だからバレンシアガなんてないけどお洒落達人もいるなー
私はせいぜいSHIPSかアローズ。あとは無印UNIQLO。しかもセール。
田舎に慣れて麻痺してる。
地元(神戸)に帰るとお洒落人だらけで歩けない。
ひかれてるんだろうか。

その前に、153cm53kgはひく?完母なのに体重戻りません。
ちょっとビリーw再生してくる。
811名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:04:45 ID:YWwb811h
服がブランドだろうがしまむらだろうが、人それぞれだから貶したり避けたらする理由にする人ならこちらから願い下げだわ。
ひけらかしたら卑下しまくるのもイヤだけど。
812名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:58:36 ID:pAOd1uWM
デブは嫌
タトゥーは嫌
髪の色が嫌
服装が嫌
DQNネームが嫌

他は?wwwwwww


デブでもしまむらでも友達沢山いる人いっぱいいる

もっとおおらかになろうやwww
813名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 23:02:18 ID:uWSRQ7SS
>>804
私もあまり年齢って関係ないと思う。
実際、私は27歳だけど、周りは10個位上のお母さんばっかり。
今、1番仲良くしてくれている人も9個上。

イベント事で仲良くなる時ってタイミングもあるし、気にせず大丈夫だよ!

私自身、初めは心配だったけど、回を重ねていくうちに、
少しずつ知り合いができて行ったよ。
焦らず、気楽にいけばいいことあるはず…。
814名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 23:10:10 ID:GrIgNOZF
歳聞かなきゃいいんじゃないかな〜。
私は子供の年齢しか聞かないし周りにも聞かれたことないよー。
ちょっと仲良くなってから聞いた人は偶然にも二人とも同じ歳だったんだけどw

服装は確かにオシャレさんは浮きそうだね。だって今の児童館の母親の集まり
みんなユニクロかしまむらかっていう感じだもの。気楽でいいw
でも私は似合ってればあこがれるだけでそれで引いたりはないけどな。

815名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 23:32:37 ID:foOxViX1
私は差35歳なんだけど、
支援センターで出会うママさん達が誰も年齢を聞いてこないので
「もしかして、この多分20代後半〜30代前半あたり(に見える)人たちと
同年代だと勝手に思ってくれてるとか?」と密かに期待していたら
初めてズバっと年齢を聞いてきたのが「ど〜みても30代後半」なママだった。
シチュエーション的に明らかに
「あっ、この人同年代だろうな」と確信したから聞かれたんだろうから、
そこで現実を思い知った。皆さん気を遣って年齢には触れなかっただけなのねorz
それだけでも、なんだか壁を感じる・・・気を遣わせてるんだなぁという事実に。
816名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:02:54 ID:rRekWbjE
いないいないばぁの話の流れで、たんけんぼくの町を話したら知らないと言われ悲しくなった36歳。
でも歳なんて聞かないけどな〜。
4歳くらい下かな?と思ってた人が10歳下だった時はびっくりしたが。
旦那さんがかっこよくて裏山だったな
817名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:04:41 ID:tHAwkkDk
私がひそかに憧れてるママさん。
気さくで話しやすくていつも笑顔で、誰に対してもおなじ態度で接している。
子供同士がもめた時も、サラッと対応。他のママに気づかいも出来る。でも言うべきことははっきり言う。
こんな人が園ママにいるんだが、自分もそんな風になりたい。
外見や年齢なんて関係ない。結局のところ、中身が一番重要だよ。
818名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:05:24 ID:TrDNdlPJ
>>815
え、だったら自分からそれとなく歳を言ってみればいいのに。
そしたら気を遣わせなくてすむじゃん。
それより、相手からの対応にはショック受けるのに、「ど〜みても30後半」
なんて失礼な言い方しちゃう人には年齢関係なく壁を感じるわ。
819名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:11:04 ID:2nBQ4Cyx
>>818
そうだね、それとなく触れておくようにします。
「ど〜みても30後半」というのは、
自分も同じなのだ、という意味合いで書いたことで
その人をバカにするようなつもりではありませんでした。
気を悪くさせてしまったのでしたらごめんなさい。
820名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:18:21 ID:Usz7gVM2
>>816
私30でチョーさん世代だけど、絶対チョーさん世代のはずの32歳旦那は知らないよ。
年齢だけじゃないのかも。
821名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:55:44 ID:atX8mayS
チョーさんといえば長嶋茂雄だお
822名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 01:06:02 ID:lvnCvamy
私37歳で、私の時の小3の社会のテレビは
沼津のカメラ屋の息子が近所の地図を描くという地味な番組だったが
弟が見ていたチョーさんを知っているので、チョーさん世代のような振りをして会話に加わっている
823名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 01:24:46 ID:5Ze90580
でも本当に最近のママは年齢わかんないよね。
気を使ってる人と使わない人の差が激しくて特に23〜32くらいの
年齢のママさんは肌の差も出産後は分かりにくい。
はりせんぼんの近藤さんに似てる近所のママが23歳だと聞いてひっくり返る。
まぁ、近藤さんも若いんだけど。

逆にずーっと年下の綺麗な人と思ってたママが免許の写真を
見せてくれたら昭和48年生まれでびびった事もあるんで、
若いからって気にする必要ないと思う
824名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 09:01:32 ID:s4E9H0V/
>>812
ちょっと前に2ちゃんねらーは嫌だってのもいたよw
ここにそれ書くってお前はどうなのよwwwっておもたw
825名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 09:31:56 ID:znRwpKMS
人の容姿とやかく言う前に自分を鏡で見てみろっつーの

ママ友欲しいわりに他人に厳しい人多くないか?
826名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 09:47:21 ID:CAOwPIKN
凄く条件が厳しい人と、自分にトコトン自信がない人が多い気がする。
私は後者orz
827名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 09:55:00 ID:JwpRC8D8
>>825
人の容姿をあれこれ言う人は
完璧な容姿なんじゃね?
828名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 10:50:26 ID:OyD1DAm4
>>824
リアルで2ちゃん用語とか使っちゃってる人のことじゃない?
実際に使ってる人を見たことあるけど、あれはかなり引ける…
829名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 11:39:49 ID:OAMRlDCh
チラ裏すまそ
予防接種に行ったら、母の思いを察したのか赤が近くの人にあうあうあーと
しゃべりかけ、それがきっかけで話ができた!
赤ありがとう!
…でもトークスキルだだ下がりで、ぎこちない会話に…連絡先も訊けなかったorz
あの時はこんな受け答えすれば良かったーとか後悔でいっぱい…

次の検診も赤頼む! 母ちゃんもがんばる!
830名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 13:40:38 ID:y8MEuXep
条件厳しい → ママ友がなかなか出来ない → ここの住人になる

ってことでしょう。

自分に自信が無い → 自分からはいけない → でも自分に魅力があれば相手から来る
→自分に魅力が無い → 相手からは来ない → ここの住人になる

ってことで、ここは条件厳しい人と、
自分に魅力が無いから自信が無い人という、両極端の人の集まりになっていて、

前者が、アテクシにふさわしい人がいないとなげき、
後者が前者に、条件厳しいと文句を言うスレになっているw
831名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 14:14:27 ID:kQKpLeHR
今度はじめて児童館行く予定です。
仲良くなれそうな人と何したらいいんだろ?
児童館でおしゃべりできるくらいなのか
それ以外でも一緒にお出かけできるレベルまでもっていくのか
こんなことで悩んでても仕方ないんだけどさ・・・
みんなの目標はどれくらいかな。
832名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 14:52:00 ID:BhfxilEt
>>830
あなたはどっち派?
833名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 14:57:30 ID:n2P+0hxo
セミナー行って玉砕してきた!
まわりは知り合い同士ばかりで入りづらかった…
今回は子が走り回って目が離せなかったけど
次回から保育があるのでなんとか他の人と話ができればいいな。

ほんと対人スキルないわ、自分…

来年幼稚園予定なのにポツンになりそうで今からガクブルだよorz
834名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 14:58:13 ID:CYV1bN4X
>>830
前者と後者両方な理由の自分は一体・・・orz
835名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 15:41:46 ID:yyP2UcBc
>831 私はたまーに家に行き来できるような仲になりたい
あんまり気を遣わないでダラダラおしゃべりしたい

うちの子はデカめなので、同月齢の子よりおむつがワンサイズ大きい。
サイズアウトしたおむつが余ってるの、よかったら要らない?って、
児童館で顔見知りになった同月齢ママさんに聞いたら、喜んでくれて、メアドも交換したんだけど
おむつあげて以来児童館に来なくなってしまったorz インフル警戒して家にいるのかもしれないし、里帰りしてるのかもわからんけど…
用がないと人にメールとかできないチキンな私。その人にメールするために
「用」がないか(公民館の育児イベント行かない?とか)広報などチェックしまくっているがちょうどいいのがない
836名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 15:57:43 ID:ZPMGhOq0
新規オープンの団子屋にならんでたら、前にいたベビカのママさんが「前に信号待ちの時におあいしましたよね?」って話しかけてくれた!
覚えてなかった訳ですがorz
人の顔覚えるの苦手なんです。
おなじくらいの赤ちゃんつれてる人には手当たりしだいに声かけまくってたから、いつの方やら。

並んでるあいだはなごやかに話して、おたがい団子買ってさようならしたんだけど、もうちょっとほりさげるべきだったかな。

近所なのは確かだし、40円の団子に並ぶあたり食べ物の好みとかも近そうだから次のチャンスはちゃんと捕まえたい。
837名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 16:00:14 ID:tYkgO6Ts
>>835
別に用がなくても、
「最近児童館で見ないけど、元気にしてますか?インフルが流行ってますが大丈夫ですか?またよかったら遊びましょうね!」
くらいのメール出してみたら?
私はママ友いないけど、普通の友達にたまにこういうメール出す。
838名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 17:01:19 ID:ztcaP3Ty
>>837
こんな気が利く人でさえママ友が居ないなんて…
ママ友のレベルたけぇ。
839名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 18:07:41 ID:RrIe6Za9
オー。相手の容姿は問わない。特に自信ないわけでもない。誰とでも笑って連絡交換は出来る。
だけど、一回遊んだら次がない。相手からも連絡来ないからどうやってメールしていいのが分からずorzどんどん自信が無くなっていくorz
人としてダメなんだろうなぁorz
840名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:09:59 ID:Zj+wj8UB
気の合うママ友と出会えるかどうかは多分、運だよ。
学生時代も仕事してた時もそうだったでしょ?
レベル高いとか人としてどうとかじゃないよ。

841名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:32:23 ID:LEHa6WIy
>>840
禿同
自分なんてたいした人間でなく学歴もスキルもないが、仕事や周りの人間や旦那に恵まれている。
ママ友は5月に初めて出来てひとりしかいないが、同じ歳で子も女、同じ誕生日!しかも同じ学区と奇跡。
スレチ気味になってすまんが、私みたいな最悪の本当に何の取り柄もない人間がどうにか楽しく生きてる。
ここのママたちは皆素晴らしい人ばかりに思う。
努力は2で運が8だとつくづく思う。
横からスマソ。
842名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:33:18 ID:a0pr5YTa
>>831
自分はまぁごく普通の友達みたいな感じで、他愛ないメールしたり、
お互いの家で遊んだり、たまには一緒にどこかへ出掛けたりしたい。
1〜2週に1回くらいのペースで遊びたい。
気安い関係の人たち2〜3人で固まれたら最高。
大人数のグループになると、個々はいい人でも色々しがらみが出てきたりして大変そうだ。

でももし友達できても、次はママ友関係苦手のスレの住民になるんじゃないかと今から心配(´・ω・`)
843名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:39:30 ID:d6kq4W/6
>841
なんかしずちゃんや山田花子に
「かわいぃ〜〜!」
って言ってる女性と同じ印象を受けるのは私が相当ひねくれているかんらんでしょうね。
844名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:51:24 ID:LEHa6WIy
>>843
いや、私の発言が上から目線に聞こえてたら本当に申し訳ないと思うが、上から目線で言ってる意味は全くないです。
私なんて自分でも思うが最悪な人間だし、他の人から見たら何、あのママって感じだから。
845名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 20:03:54 ID:oUmXHTsZ
みんなは児童館には化粧して行ってる?
自分が敏感肌でなるべくならしたくないんだけど、
仕事の時はそれでも気持ち程度はしていたので、
どうなんだろうと思って。

やっぱり多少はしてると小奇麗に見えるよね。
846名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 20:07:42 ID:ztY5/tUN
謙遜してるんだろうけど…
なんだかなぁ……
847名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 20:09:38 ID:lvnCvamy
私はいつでも隙あらば我が子にほっぺたすりすりしたいからいつもスッピンなんだけど
やっぱり引かれるかな・・・
貧乏そうに見えるってのはあるんだよね自分の顔が
でも化粧すると子のほっぺたが・・・とか思って
848名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 20:20:04 ID:sf5wxcXf
児童館とかで、スッピンか薄化粧なのかわからない人なんて普通にいないか?
肌に負担かけてまで化粧しなくてもいいんじゃない?
そんなことで引くような心の狭い人とは関わりたくないなー、自分は。
849名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 20:26:27 ID:CYV1bN4X
スッピンで外出できる人がうらやましい・・・

自分、アラフォーだしスッピンだと、
具合が悪い不機嫌で貧相な人にしか見えないwww
眉毛半分ないしw
化粧ガッツリしても健康的でハツラツには見えないという顔立ち。
家の中にいる時はスッピンでスリスリ
メイクしてる時はスリスリ我慢。

スッピンだとママ友できなそうだもんw
850名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 21:09:36 ID:yyP2UcBc
>>837 ありがとー!ちょっとそんな感じの出してみる…ドキドキ

私もアラフォーだが眉毛書くだけだな。ファンデはぬらず日焼け止めだけ。あとリップグロス(と見せかけたワセリンw)
気合い入れたいときはうっすらアイラインひく
地域によると思う。うちのほうはすっぴんか薄化粧の人ばっかりだから、しっかりメイクしてると浮く。

ママ友って一期一会だよな。子の体調や都合でいつも同じ時間に児童館とか行けるかわかんないし
あの人いいなと思ってても、話す前に子がぐずりだして、帰らなきゃ〜となることもあるし
うまく話せても、子が眠くなって凶暴化して相手の子泣かせたり、
自分が寝不足で頭回んなくてキョドっちゃって気まずくなって終了ってこともあるし
ベストなタイミングで話したい人と話したいことを思う存分話そうなんて絶対無理だ
だから私は相手の選り好みはしない。年齢差があってもファソンの傾向違ってもいい。チャンスがあれば話す。
…でもいつもその場限りなんだよなあ…顔見知りだけは増えてくんだけど。名前も知らん人ばっかし
851名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 21:52:40 ID:BxgyDWsv
子供にスリスリ出来るファンデ売ってたよ。
でも、それでもやっぱり嫌かな。
852名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 21:54:08 ID:bcARxTkq
長い事ここのお世話になってます。

エア茶でも知り合った人と一緒にご飯にいったり出来て、
その方に背中を押され敬遠してた児童館にも行くようになりました。
頑張って児童館の人みんなに満遍なくガンガン声かけまくっていたら、
ほぼ全員とメアドも交換でき、さらに家におよばれまでされるようになりました。

もう友達と思ってもいいよね・・・。
と言うわけでここを卒業します。ありがとうございました!
やはり自分から動くと言う事は大事だなと思いました。

853名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 22:07:49 ID:oUmXHTsZ
>>845です。

そうだ、私もわが子にほっぺスリスリするの好きなので、
このままスッピンにします!

確かにスッピンと薄化粧の差わからないね。
明らかに綺麗にしてる人以外は、してるような?してないような?て感じだ。

私も素顔がちょっと気を緩むと、不愛想な感じになってしまうので、
感じ悪く見えないようにしたいと思ってる。
854名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 23:24:16 ID:2nBQ4Cyx
ほっぺたスリスリしたいからすっぴん、という人は
日焼け止めも塗らないの?
正直、スリスリして肌についた時の刺激という点から考えると
日焼け止め>ファンデ
だと思うんだが・・・・
ノーファンデはなんとかなっても、日焼け止め無しの勇気は無い。
855名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 00:33:11 ID:/IxQkdZL
私は出掛けないで家にいるときは(ほとんどだが)
気がつけば顔も洗わず昼間、脂ギッシュな顔で赤にすりすりw
856名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 01:59:22 ID:CfbSk0wS
>>854
日焼け止めはベビー用日焼け止めを自分に塗ってる。
もともとベビー用なら、赤ちゃんにふれちゃっても大丈夫かなとおもって。
赤ちゃんは日除けブランケットとかで完全防備。
857名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 07:39:56 ID:M3Jn5JhN
うちの娘は私の顔面に強烈ディープキスしてくる。
歯周病移したくないから、口は断固死守。
よってスッピン。支援センター行くときだけアイメイクする。
858名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 08:22:32 ID:P5pKlbHw
常にファンデなし、日焼け止めなし、眉だけ描くのみ。
ファンデ・日焼け止めは今まで生きてきて、3回くらいしか使ってないな…
859名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 08:32:19 ID:VD07Rs12
眉はもともと濃いから毛の長さ整えれば書く必要無し
唇も色が濃いからリップクリームを塗れば口紅塗ったようになる
UVカットも出来る基礎化粧品使ってるから出掛ける時はBBクリームのパチモンを塗るだけだ
860名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:09:05 ID:uQB25AIF
そもそも児童館とかでもスリスリしないといけないの??
861名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:25:37 ID:lHl7UNcZ
そういう事じゃないと思うよw
862名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:32:46 ID:i300g7JE
児童館じゃスリスリしてる暇ないけど
行き帰りに抱き上げたり、車に乗せるときに、ついw
863名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:43:02 ID:7msyCS2r
「可愛い我が子に頬ずりしたいから、
お化粧なんてしたくない。」という理由ですっぴんの人達は
いつでもどこでも頬ずりすることが許される年齢を過ぎたら
ファンデーションをつけるのだろうか。
そもそも、肌が敏感でファンデの化学物質に反応するタイプの子供で無い限り
頬をくっつけることでつく程度のファンデなんて、気にしたほうがいいレベルのことか
そうでないレベルかと言えば後者だと思うが。
そりゃ「子の肌に微量ではあってもつけないことに越したことはない」んだろうけど、
そこまでいくと実際問題精神的な問題のような。
864名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:00:58 ID:O/uwwJua
頬ずりできる年齢を過ぎたらもちろん化粧するつもりだったが
「そこまでいくと」ってほど変わってるかな・・・
そんなこだわりあってのことじゃないよ
人に強制してるわけでもなくむしろ「やはり化粧した方がいいのかなー」と思ってるくらいだが
865名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:01:30 ID:aPmFLq7z
>>858
紫外線とか気にならないの?
シミ作りたくないから、外出時はUVケアやファンデ(ついでにチークも)はしっかりやっちゃうなぁ。
866名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:29:43 ID:7msyCS2r
>>864
ごめんね、「そこまでいくと」というのは
すっぴんにする事について言ったんじゃなくて、
「すっぴんでなければ赤に肌を接触させてはいけないのかどうか」
という事について、のつもりで書きました。
867名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 11:29:09 ID:EWPcjRoB
今日児童館のイベントに行ったら習い事で一緒のママと園庭解放でよく会うママがいて、どちらも親しくはないけど挨拶するか迷ってたら、向こうも気付いてるとは思うけど、スルーされた。こちらから挨拶すべきだったのかな。向こうも付き合う気ないからスルーしただろうけどさ
868名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:06:29 ID:9wOGJS7J
>>867
とりあえず様子見なんだと思うよ。
私も今日支援センターに顔見知りママいたけど、ガツガツしてるように見られて
引かれたり警戒されたら凹むので、今日の所は気付いてないフリした。
仲良くなりたい人ほど慎重になってしまう。
でもそのうち自然な形で話すきっかけはあると思ってるよ。
869名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:10:58 ID:MX7CipW3
>>852

エ、エア茶とは??
870名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:19:34 ID:074yQrb+
そういうもんなのか。
市のイベントで前後ろに並んでたママたちがいて一方の人がもう一方の人に
「あ、この間○○で会ったよね〜、覚えてる〜?」みたいな感じで盛り上がり始めてたよ。
私も以前「検診で会ったよね〜」と話し掛けられたことがある(特に会話は盛り上がらなかったが)。
話し上手な人はそうやって輪広げるんだろうなあと思ったなあ。
>>867の状況もよくある。
871名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:35:04 ID:dKELIDjb
>>869

>>2
872名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:53:38 ID:IPiA3FiA
この前、赤本に平日に行ったら、
母子2人だけで来ている母のほとんどが、すっぴんか薄メークだったよ。
髪も服もテキトーって感じの人が多かった。

休日に行くと、夫婦でバッチリおしゃれでメイクって人が多い。

自分はすっぴんだけど、ものすごく濃いメークの人以外だったら、メイクしててもしてなくても気にならない。
873名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:02:01 ID:AKwFs7eG
若いママで太ってる人って少ないよね。

太ってるママに親近感沸いちゃうけど見た目30代の人が多い。
自分の年齢言ったら「うっそー、一回りも違うのね!」って言われて以来
会ってもあまりしゃべらなくなってしまった。引かれたのかな・・・。
874名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:04:23 ID:3UbBO9XJ
遠慮してるんだよ
10も上のおばちゃんがあなたのおしゃべり相手じゃ
かわいそうと思ったんじゃない?
私ならそう思うw
年齢が違ってるぐらいでは引かないよ〜
875名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:07:51 ID:PzcjvIF3
私ファンデ塗っててもすっぴんみたいに見えるから他人を見ても
化粧してるかしてないかようわからんなー。(もちろんバッチリメイクの人は分かるが)
よく考えたらあの児童館に来てる人たちってすっぴんだったのかなぁ。
でも私はファンデなしじゃみすぼらしくて(他人とまともにカオをあわせられないw)
でかけられないからうらやましいよ。
876名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:09:26 ID:7msyCS2r
>>873
多分お互いに
873「年が若いことで引かれたのかな・・・」
相手「おばさん過ぎて友達にはちょっと、と引かれたのかな・・・」
共通「なんかあれから態度がよそよそしいような・・・」
と勝手に微妙な壁を作っているんだと思う。
877名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:14:39 ID:3UbBO9XJ
>>876 だと思うw

もし仲良くなりたいのなら
自分から話かけてみたらどうかな。
878名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:41:05 ID:pmWh6BXf
せっぱつまってます。アドバイス下さい。
児童館や支援センターなど未就学児が集まる場所に二歳の息子と行くんだけど
たいていは仲間で来ている人ばかりでその場で少し話しても
当たり前だけどみんな仲間のとこに戻っていく感じ。
最近引っ越してきたばかりだからママ友ゼロ。

息子も二歳だからそろそろ友達と遊びたいみたいだし
友達から刺激を受けたほうがいいだろうしいつまでもママとばかりじゃ心配です。
それに私だってママ友とランチさたり家で遊んだりしたい。
都内なんですがもうこのままあと一年半幼稚園に入るまでポツンしかないのかな?
879名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:47:46 ID:3UbBO9XJ
サークルに入るとか未就園児募集してる園とかないのかな
近所の公園で毎日、日替わりの
お友達と遊ぶのもいいかも

幼稚園に入ってからでも
ママ友付き合いはゆるゆる始められるよ
それまでは息子さんとのんびりスゴスのもいいと思うんだが
880名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 15:39:33 ID:EWPcjRoB
習い事でも社交的なママは、自分より後に入ったとしても、自分が仲良く出来ないママ達といつの間にかペラペラ話してるからな ルックスと口下手が災いして子二歳で引越しもしてないけど、ママ友いないよ
881名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 15:43:45 ID:EWPcjRoB
下の子が出来て近所の公園しかいけなくなったママも六月位から近所の公園に毎日来てて、昼過ぎ迄居座ってるけど、何人か友達出来てたよ ルックスとか普通で口下手でなければ友達出来るはず 自分はもうorz
882名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:02:55 ID:QECy6Y09
1歳息子もち、30後半。

先に情報収集しすぎてビビりまくっていたのだが、
どうもうちの近くの児童館は割りとポツンというか、
各々自分の子供の相手をする事メインで動いている人が多くて、
特定の誰かと長く話している人はいない。

でも、1学年上?なのかな、のグループはみんなで輪になって
いる場合もあって、ちょっとそれでドキっとする。
輪になっていると、ポツンの人が目立つんだな・・・って思った。
でもポツンの人は子供の相手をしていて、その輪になっている人の子供の
相手もしてたりして、何だかな・・・と思う。

これから、段々固まりだしていくのかどうか、ちょっぴり不安。
883名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:14:11 ID:H1Ybl3np
同じマンション内で我が子と同じ学年の子持ちママさんが何人かいるみたいなので
なんとかお近づきになって仲良くなっておきたいが
(将来的に同じ幼稚園、小学校になるだろうし、
 見てるとマンション内のママ同士で遊んでるのでうらやましい)

どうも、うちの子と同学年なのは、向こうのママさんの下の子ばかり・・
上の子がいるママさんって、上の子ママ友がいれば安心なのか、
下の子ママ友作りは興味ないらしく、
挨拶どまりでスルーされちゃう。
あきらかにそっけない態度を取られたことも。
支援センターや児童館でも見かけないということは、
やっぱり上の子(園児や小学生)がいるママさんて、
下の子のためにわざわざ支援センターとか遊ばせにこないのかな?

同じ時期に越してきて、同じ年の子を持つ同士なのに、
上の子がいるママさんってすでにママ友できててうらやましい。
兄弟や上の子の友達たちと遊ばせてるから、
わざわざ下の子の遊び相手&ママ友は別に要らないわ、なのかなあ?

どうにかあの輪に入りたいがどうしたらいいだろう。
入園するまでお声はかからないかなぁ・・
884名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:44:28 ID:9wOGJS7J
>>882
1学年上という事は、ママ達も1年分長く付き合ってると考えたら
仲良くなって輪が出来ててもおかしくないよね。
今ポツンの人も、来年の今頃には新しい輪の一員かもしれない。
どっぷり群れたい人もいるだろうし。

なるようになるとは思ってるけど、集団苦手な私もちょっと心配。
同じくアラフォーなので、仲間に入れるかどうかw
885名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:56:48 ID:9wOGJS7J
>>883
一斉入居ですか?
やっぱり上の子つながりを重視する部分はあると思う。
初入園、初入学、初めてづくしの事が控えてるから
情報求めてるだろうし、何かと心強いんだろうね。

生協のグループ購入とか入ればお近付きになれるかも?
でも、個人的には同じマンションの人とはつかず離れずで
無理に輪に入ろうとしなくていいと思う。素っ気無くされるなら尚更。
私も同じマンションのママ達は上の子つながりで入る余地なかったけど
そっちの方が色々と楽だよ。ママ友は外で作った。(自分の上の子の時の話)
簡単には引越し出来ないしね。。
886名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 17:05:55 ID:YYh9GW1B
2才7か月の娘もちでアラフォー。@埼玉だけど、そろそろ家の購入をと考え中。
新居選びの基準が、同世代のお子様が居る家族が入居しそうな(あくまで予想
)地域を探すというものなんだけど…ちょっと考えが後ろ向きかな〜。
887名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 17:06:23 ID:w3IRf8kd
ケータイメールの返事は早くて翌日。
ミクシィの日記はマイミクからの書き込みにいちいちコメント付けるのが
面倒になって、最近ほとんど開かず。
こんなズボラ女じゃ、ママ友はできんのかなぁ。

児童館も公園もガンガン行く派だけど、顔見知りの人とその場では
話すけどメール交換までは行ったことがない。
ま、交換したところで返事を急いで打つのが億劫になってフェードアウトするのは
目に見えてるけど・・・。

同じような無精者ママと仲良くなりたいと思うけど、初対面で「自分無精者です」なんて
言ったら一斉に引かれそう。

「じゃ、マメになれば?」と言うかもしれんけど、自分のペースを乱してまで
ママ友付き合いしたくない。
やっぱ、このまま一人かな・・・。
888名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 17:33:08 ID:H1Ybl3np
>>885
新築→一斉入居なんですよ。
うちは不妊症だったので、入居後何年も子ができなかったので、
うちがやっと赤さん生まれた頃=よその家では2人目、って感じになっててw

生協はやってる人は個配なんですよ。

幼稚園バスのお迎え時間帯に通りかかると、
下の赤さん連れて上の子遊ばせてるママさんたちが談笑してて、
その横を通り過ぎる自分が寂しすぎるw
うちの赤さんとそちらの下の赤さん月齢近そうなんですけど〜
とか思いつつw
会釈されるだけで話しかけられもしないです。
みな、上の子ママ同士のおしゃべりに夢中。

以前、勇気をだして話しかけてみた。
「毎日暑いですねーでも子供は家じゃ退屈みたいで最近、支援センターとか行ってるんですよー」と。
そしたら「うちは上の子がいるから〜(わざわざ行かないわ)」と。
そのまま上の子に目線やったまま黙られてしまいスルーw

そんなに下の子1人目ママって情報持ってないから用ナシなのかと思うと悲しい。




889名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 17:55:46 ID:9wOGJS7J
>>888
うーん、下の赤ちゃんが動き回って活発になってくると遊び相手が必要になって
上の子が園や学校に行ってる間に遊ばせる関係になるかもしれない。。

やっぱり、上がいると帰りのバス時間や下校時間なんかも気になるし
園&学校行事にも連れて行かないとだし、どうしても上の子中心になっちゃうんだよ。
あと、おしゃべりに夢中になってるとそっちに気を取られて余裕がなく
私なら会釈してくれるだけでも有難いかもw
寂しいかもしれないけど、今は焦らず関係保留で
時期が来るまでは別の場所で新規のママ友見つけた方がいいと思うんだけどなぁ。
890名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 17:57:04 ID:RubJZ6eT
>>888
入園して同じ学年になったらその時はバス停も同じなんだし自然と
仲良くなれるから焦らなくてもいいと思うよ。

やっぱり2人目の子よりも1人目が一緒の方が話が合うと思うから
888さんも1人目が同学年のお友達を他で探した方がいいのでは?

マンションの人たちと仲良くなっても上の子の話題で盛り上がったり、
上の子の行事でママ友たちが出かけたりして楽しそうにしてるのを
見たらちょっと寂しくなるんじゃない?
いろいろと情報をもらえるのはいいかもしれないけどね。
891名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:09:36 ID:KVyTG678
>>878
エア茶は入ってないの?
まずそこでご近所さんを探してみるとかは?
892名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:10:57 ID:H1Ybl3np
>>889
ありがとう。
多分、入園したら仲間に入れてくれるのだろうなと読めるので、
それまで我慢ですねw

支援センターに通ってるけど、なぜかそこで知り合う一人っ子ママさんたち、
住まいが違う学区、転勤族がなぜか多い(数年で出ていく予定)、
保育園入園、復職希望者ばかり(同じ幼稚園のママにならなさそう)、
たまに気が合う人がいても子の学年が1個ズレてしまうとかで、
なかなか同じ園、同じ小学校同学年になりそうな人がいないので、
いまひとつ積極的にママ友になろうというモチベーションが上がらない。
幼稚園入ってからポツンが嫌だ、
降園後遊ばす相手が欲しい、ひいてはそのまま小学校でポツンにならないために
ママ友が欲しいので、同じマンション内の同学年子ママがいいなぁと狙ってるのだけど。。。
893名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:14:06 ID:H1Ybl3np
>>890
そうですね、そう言われれば今グループに入っても
かえって寂しい思いをするかもですね。
笑い声をよそ目に通り過ぎる生活も寂しいけど、
数年我慢します。
894名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 20:49:29 ID:IPiA3FiA
>>887
自分と似てる。
アプローチしてくる人をちょいウザく感じてしまう。
一緒に一緒にと誘ってくる人や、メールが多い人。

もしかして、自分は本当には「ママ友欲しい」に該当してないのでは?と悩み中。

子供の遊び相手はいずれ子供が他所の子と遊ぶ月齢になれば欲しいし、
幼稚園に行くようになったら、情報回してくれたりする人は欲しいし、
集団行動のときに母子2人は悲しいだろうから、そういうとき用に必要を感じるけど、
今現在、ママ友を感情として必要としているわけじゃない、っていうか。

要は、自分が面倒くさがりだけど、打算的なだけなんだ、私は。
いかにもママ友出来ないタイプっぽいw

子供の親同士としてのつながりは必要だと思うけど、
子供を持つ女性同士で仲良ししたいって感情はないんだよなあ。
895名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 22:09:04 ID:4mN6lbAM
人見知りがひどすぎて、人付き合いも上手にできない。
幼稚園でもポツンで寂しい。話しかける勇気がないし、思いきって話しかけて
みても「ふーん」くらいで話が広がらない。
私が話しかけるのと他の人が話しかけるのとでは、明らかに相手の態度が違う。
同じような事を言っても、他の人だったら盛り上がったりするのに、私だったら
しらけた空気になってしまう。こちらから話しかけなければ誰からも話しかけられない。
嫌われてるというより、完全に興味がない・空気状態なんだろうなと思う。
そもそも嫌われるほどの会話や触れ合いはないし。よっぽど外見が悪い?
ただ居るだけで避けられるような存在なら自分って生きてる意味ないんじゃないかと思って
どんどん落ち込んでいく。辛いです。
親密ではなくても、せめて人並みに人付き合いしていきたい。
896名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 22:17:13 ID:zfNovXdA
>幼稚園でもポツンで寂しい。

幼稚園でなんで、「親がポツン」という状況があるの?
子供が登園して帰宅するんですよね。
状況がイメージできない2歳時もちです。
897名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 22:36:02 ID:qS2Lywso
>>894
>子供の親同士としてのつながりは必要だと思うけど
>子供を持つ女性同士で仲良ししたいって感情はないんだよなあ。

↑目から鱗。モヤモヤが取れた。
焦ってるわりには、仲良くなりそうになると引いてしまう。でも焦る。難しい。
898名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 22:44:31 ID:d8CR3Qr4
>>896
うちはバス通ですが、
バス停に他のママさんが居ても会話に入れなくてポツン。
送迎組は朝晩の送迎時に他のママさんと会話がなくてポツン。
園の用事や参観日、親子遠足で会話なくてポツン。
こんな感じかなと。

私は同じバス停にもう一人年長ママさんがいてその方とは軽く雑談出来てはいますが
園に行ってもバス通が災いしてか、クラスの方とは喋ることなくポツンです。
もう半ば諦めてるけど、でもやっぱりちょっと寂しいとは思う。
899名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 06:25:24 ID:QYVmnajY
うちは築年数がかなりの中古マンソンで幼稚園は再来年入園予定で、もう一人来年入園予定の子がいるだけだけど、築浅のマンソンの前は十人近く親子連れが待ってて、別の幼稚園でも次々に園バスが来るから、ずっと群れてる感じだ
900名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 06:55:30 ID:QJSCTfM0
>>894
わかる。
自分も本当にママ友欲しいわけじゃないみたい。

でも、いらないとは言い切れない。
情報交換したり、気が合えばランチしたり、イベント
行ったりなんて事もしたいなとも思ってる。

子供の頃、ほかの子と遊んでたら切れられた事があって、
私たち親友だよね、という縛りに女子って面倒くさいな。と思う事がたまにあった。

基本的に来る者拒まず、去る者追わずだけど、
30数年生きてきて、話してて楽なのは男の人か、少し冷たい位な女性の人だ。

901名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:14:19 ID:ySighpGj
>>894
私も同じような感じだ。
子供がいる場で一緒に遊ぶママ友は欲しいけど、
子供がいない場(幼稚園や小学校に行っている間とか)で遊ぶほどではない程度の
完全子供主体の「ママ友」(子供の友達のママ?)が理想
902名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 11:48:17 ID:TbSZO9xt
私は子供を抜きにしても仲良く出来る人が出来たら、それはそれで嬉しいけどな。
こういうのは少数派なのかな?引越し先に友達がいないってのもあるけどw
でも余程気が合うとかじゃないと無理だよね。
903名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 11:55:53 ID:N4EtEy0Y
子供抜きでも付き合える友達欲しいけど、知り合いのママは
子供抜きじゃ話が続かなさそうな人が多い。(会話が育児のことだけ)

独身時代の友人はまだまだ結婚しないみたいだし、育児の話もできる
友達が欲しい。って欲張りすぎだよね・・・。
904名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 12:26:23 ID:K1+Q5OC4
子は8ヶ月
支援センターの0歳スペースに行くこと4回
誰もいない・・・

みなさん、何時くらいに遊びにいってます?
905名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 12:55:20 ID:yfi8EcKl
>>904
センターの職員さんに他の方が来てる時間を聞いてみたら?

うちは気が向いた時に行くから、午前だったり午後だったりでまちまち。
だから顔見知りすら出来ないのかもw
でも午前は家事の都合もあるし、午後はお昼寝や上のお迎えもあるしでなかなか行けない事が多いよ。
906名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 12:59:00 ID:yM7tAC0m
>>904
午前11時くらいに来てる人が多いと思う。

子の寝てしまう時間帯は来ないからね。
でもたいていの子は昼ごはん時前後は起きていると思われ。

うち(10ヶ月)は昼ごはん後2時くらいから昼寝してしまうため、
センター行くとしたらやはり午前中。
907名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:08:01 ID:92R4jbZ8
以前児童館は一歳台のグループしかいないと相談してアドバイスもらった二歳児と5ヶ月赤もちです。
マイペースに公園行っていたらいい感じのママさんと知り合えました。
公園ではいつも話がはずんで家も近いことがわかりました。
まだ三回しか会ったことないけど
自宅に誘ったりメアド聞いたらひかれるかな?
908名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:14:18 ID:sGJSDmm+
894だけど、>>900>>901 そうなんだよね。

元々「ママ友」って、「子供同士が友達だから親も知り合った」程度のものだったと思うんだよね。
今は違う意味になってるよね。女友達(ただしお互いに子持ち)っていう。

そりゃ、気が合う人がいれば、別に付き合うのはやぶさかではないけど、
個人的な付き合いになると、いずれは精神的にヘビーなことになりそうでビビる。

個人的に他人の女性とやりたいことが無いんだよね。
ランチも旅行もおしゃべりも、時間とお金の無駄に感じてしまう。
時間もお金も、自分と家族のために使いたくてさ。

こんなんだからママ友出来ないんだと思う。
909名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:26:26 ID:pViWlT6a
3回会っていつも話が弾むならいいと思う!
健診で5分くらい話して「じゃあ今度会いましょうよ〜アドレス教えてください♪」って言ってる人いたし。
その人明るくて、見る限り3人とメアド交換してた。
私も5分位話したのにメアド聞かれなかった。orz
910名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:29:47 ID:K1+Q5OC4
>>905-906
参考になります。ありがとうございます。

そこの支援センターでは月1回「赤ちゃんと遊ぼう」という感じの
イベントをやってるんですけど、確かに11時からなんですよね。
その時間に来る人が多いからなんでしょうね。
うちは10時頃離乳食食べたあと少し昼寝をするので
まだ1度も参加できずにいます。

今日は3時頃行ってみようと思ってたけど
また無人かな・・・orz

911名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:30:18 ID:tdu/q87+
前はすごくママ友ほしかったけど、最近いなくてもいいやと思えてきた。
自分の友達が増えたので自分のしたい話は友達として、
児童館ではその場限りで割り切って遊ばせる、幼稚園情報は近所の顔見知りママに聞く。
そう割り切ったらすごく気が楽になったよ。
こういうのもアリかも。
912名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:12:54 ID:FaNwYQqZ
>>911
幼稚園情報を聞けるくらいの顔見知りがいるならいいじゃん…
っていうか、そういう情報交換できる仲ですらママ友といわないのにびっくりした。
913名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:30:24 ID:t7ffyjpK
>>907
別にへんにかっこつけないで、うちの子遊べる年頃のお友達がいないので、もしイヤじゃなければ、たまに遊んでくれませんか?
とメアド堂々と聞いておかしくないよ。
かっこつけなくていいのに。
どう思われるかとかなんか、悪い風に考えて想像膨らませてたってしかたない。
だめならだめで気にすんな
914名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:29:53 ID:egohh/Y4
今日はじめて勇気を出して、児童館に行ってきた。
月齢が近い子(5ヶ月)が二人いて、職員さんに紹介してもらった。
二人は既に友達だったみたいだけど、二時間一緒にいさせてもらって、メアド聞かれた。
そしてさっき名前と年齢が書かれたメールが来た。
同い年くらいかと思ってたが、6つ違った。
年齢ってわからないもんだね。
このまま友達になれますように。
915名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:42:37 ID:wKFHoi7N
>>909
検診なんかで、たまたま隣に座って、5分ほど話して、
それでメアドまで聞くんだ…
話が弾んだっていうのかー、それ。
そのくらいで、メアドまで聞かれたら、すっごく踏み込んでくるな、と
引いてしまう自分がいます。
メアド聞く段階って、も少したってからかと思った。そういうもんじゃないんだな。
みんなすっごく積極的だなぁ。(嫌味じゃなく、感心しました)
916名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:46:43 ID:tdu/q87+
>>912
いや、ただ会ったら喋るだけでメアドも知らないし
たまたま外に出てそこの家の子がいたら庭で一緒に遊ぶけど、
親同士はお互い家に入ったこともないんだよ。
これでもママ友っていうの?
917名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:48:00 ID:LSFqXjVt
1週間前に近所のママさんを自宅に招いてお茶したんだけど、またお招きしてお茶したい!
でもどのくらいの間隔を空けるべきなのかわからないお
皆はどのくらいの間隔でお茶していますか?
子供がちょうどはいはいたっちだから外でお茶できないし田舎なのでゆっくりできる施設等がないから困るよ
918名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:58:49 ID:FKh5s3Gx
今日も清々しい青空の下、ポツンかましてきたぞえ/(^q^)\
919名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:18:44 ID:ryOFn+YQ
>>918
よだれ拭けよw
920名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:21:58 ID:ySighpGj
>>917
なぜわざわざ できないスレでw
喪女板で「デートってどのくらいの頻度でするもの?」と聞くようなものではw
921名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:34:29 ID:FKh5s3Gx
>>919
/(^ρ^)\ アチャー



…て、こんなんだからポツンなんだろな〜
前に「通りすがりのポツンママだ!覚えておけ」
っていうママディケイドのレス見てから
私の前を通り過ぎてく親子達にいつも心の中でそう呟いてる私。
我ながら暗いっ
922名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:35:10 ID:T5aeYLMd
旦那が一回り以上離れてるってひく?
複雑なことは無くて双方初婚だけど。
923名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:47:58 ID:MnRo3out
別にひかない
23歳で33歳の上司と結婚した友達がいるが
10年経った今も幸せそうだよ
あ、10代と40代とかは引くw
924名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:49:56 ID:ryOFn+YQ
>>921
マジレスすると
その顔文字は要に池沼をバカにするときに使うやつだから
925名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 17:11:00 ID:bWOhUNOm
地元組と引っ越してきた組ではママ友の比重が違いそう…と思った。
私が転勤してきたヨソ者なんだけど、
土地勘の無い場所だと知り合いが出来るだけで全然心強い。
だからといってべったりな人付き合いがしたい訳ではないけど。
地元組なら「ママ友」って割り切れるし余裕ありそう。
実際キョドキョドorガツガツしてないママと話すと地元人が多かった。
だからどうって話ではないけど、
自分も地元だったら随分気が楽だったろうな〜と思う。
…だからどうという話でもないけどorz
926名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 17:25:08 ID:2VeFxrsN
同じく、私も転勤で引っ越してきた組。
2年おきに転勤だから、もうママ友作らなくてもいいかな…と思い始めてきた今日この頃。
927名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 17:35:44 ID:+HB6QGF3
転勤族とばかり仲良くなっちゃったから
ママ友もういなくなっちゃったよ。
4人ほど転勤で行ってしまったよ。
928名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 17:40:24 ID:U/02W8OO
>>921
そんなあなたとママ友になりたいわw

今日近所で遭遇した、同じぐらいの赤を抱っこしたママさん。挨拶したらし返してくれた。
向こうはそのあともちょっと話したそうな雰囲気だったのに、自分の蚊にさされ(鼻の頭を刺されて腫れている)が気になってそのまま娘に「かわいい赤ちゃんだね〜」と言いながら帰ってきてしまった…
929名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 17:43:04 ID:glOB5ynO
>>922
うちも初婚同士だけど14歳離れてる。
私は今まで特に気にしたことなかったけど、
>>922は何かひかれてるかも、と思った出来事があったの?
参考までに聞かせてほ。
930名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 18:57:54 ID:CaLK/+lQ
>>921
ディケイドなら周り気にせず堂々とするよろし。
あと顔文字はよく考えて使わないとまずいよ。
931名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 19:15:01 ID:/LqDiWeD
臨月なのに2歳の上の子背負って自転車で2駅先へ買い物。
実母に止められて初めてヤバいと自覚する。
それまではお腹が張らないことだけを基準に行動してた。

この辺の常識の欠如がママ友に限らず色んな縁を遠ざけてんだろうな。
常識ってどこで覚えられますか?もう30も半ばなんですが。
932名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 19:17:35 ID:izZaJr6N
ここでもあっちでも、たまにアウアウの顔文字使う人いるけど
正直なところ、あれを使う人にはドン引きする。
933名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 19:53:33 ID:icEDIuMe
うちも転勤族だ。

児童館でよく会うママの話を旦那にしたら
『順調にママ友できてるな。よかった』って言われた…
安心したのか少し喜んでた旦那に
顔見知りなだけでママ友じゃないの、とは言えなかった。
934名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 20:05:55 ID:Qt0Zovhd
ここであうあうの顔文字使ってる人、あっちで使ってる人と同一人物でしょ
なんかこの人だけ空気が違うというか…浮いてる感じがする
935名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 20:38:02 ID:a9fxuXJX
呼んだ?(゜∇゜)
ディケイドが終わってしまいショボンだよ…


通りすがりのポツンママだ!覚えておけ!
936名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 20:43:08 ID:ftAnPAzq
幼稚園のランチ会に行ってきたけど、トイレに行ってる間にメルアド交換タイムになり
部屋に戻ってきたらもうお迎えタイムだった。
普段バスなので同じクラスのママとメルアド交換したかったんだが、
下の子にご飯あげて、ぐずぐずの相手しながら隣のママとお話して終了だった。
世間話は出来たんだがなー。運動会までにメルアド交換が出来るようがんばろう。
937名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:46:36 ID:qB8PA+jP
あっち(?)の事はここに持ち込まないで下さいませ。
938名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:47:15 ID:GBHTu8IG
>>898
レスどもです。
きちんと他の投稿も読んでみて窒息しそうになった。
ムラ社会の縮図なわけだね。
939名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:53:07 ID:DXCkOzw0
極狭アパート、急階段、汚部屋気味、とご招待など出来そうもない住宅事情から声掛けにためらいが……
こっちばっかりお邪魔するのは絶対に嫌がられるってのわかるし。

極貧スレ住人でもあって、去年からずっと公団に応募してるけどなかなか当たらないし、
当たって離れた所に越しちゃったら付き合いも疎遠になっちゃうしとか
セコケチスレや泥ママスレ見てると「市営や県営住人なんて、お付き合いしたくない」とか言われてて、
普通にマンション住人や一軒家の人にそう思われてしまうのかとビクビクしててまたさらに近寄りがたくなってる。
(越した先でボッシーやDQNにタゲられたらとか戦々恐々としてるのもある)

公民館に行ってもポツン、育児教室でもポツン……
940名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:16:29 ID:yfi8EcKl
>>939
そんなアナタと友達になりたい。
極貧家庭で育ち、超古アパートや団地に住んだ経験もあり。
今は幸運なことに?戸建て持ちですが、某スレでローコスト住宅なんてpgrと書かれてて凹んだw
家がどうのこうの言わない人と友達になりたいよ。
941名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:33:50 ID:tFwrNIWT
>>939
うちも自宅に呼べない。
>>939さんとほぼ同じ理由、
他の親子を家に呼んで子供同士を遊ばせ自分たちはお茶、というのを
それなりの(引かれない程度の)快適さで提供、というのが
物理的な意味で限りなく不可能に近いから。
やっぱり、行くだけで呼ばないってのは嫌がられる事が殆どだよね・・・
ごく稀には来るだけで良いよ、という稀有な人もいるかもしれないけど
そういう人とたまたま出会えて仲良くなれる可能性は低そう。
家に呼べない人間は、お互い家に呼び合いしない相手を探すしかないんだろうけど
仲良しのママ友関係、となると自宅訪問がお約束っぽいので
「支援センターでたまに顔を合わせる知り合い」程度に甘んじるしかないのかも。
942名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 00:15:35 ID:ypgHmwQ7
>>933
旦那にポツンをさりげなく心配されてるよ…orz
と思うと情けないやら恥ずかしいやらでせつない。
日頃の会話では息子タンと毎日楽しい!を前面に出してるよ。
943名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 01:16:27 ID:M74S1fDV
>>935
( ^ω^)呼んでないお
( ^ω^)覚えておくのも嫌だお
944名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 02:48:37 ID:sXO+9llb
えり好みしすぎなさんな。
ノリに付いていけないなら引けばいいし、引かれたら自重すべし。
945名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 06:06:16 ID:T64M8riE
ママ友作らなきゃって張りきりすぎてた頃、
明らかに場違いの集まりに行ってしまって内心泣きそうだったことある。

あと園のママに「子連れでオケ、車も出すよー」って誘ってもらって、別のママ宅に遊びに行ったら
残り全員年長組のママで子連れもおらず、しかもすでに盛り上がってて2時間と聞いて来たのが3時間、4時間・・・
一人だけ赤連れでノコノコ行って話題にさっぱりついていけず、残してきた家事も気になって笑顔がひきつりそうだったー。
誘ってくれた人とも気まずくなった・・・
946名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 09:33:15 ID:gqlnKD2a
>>935
爆裂的に鎮圧してやるっ



と以前書き込んだ者です。
ママディケイドさん、お慕いしておりまつ(^w^)
947名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 09:54:26 ID:SlSpvlxW
>>943 
やさしくなあれ☆
( ´∀`)つ≡≡≡愛愛愛)Д`)グシャ
948名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 10:09:03 ID:Xxx3uMA7
変な顔文字を使ってる人が全部自演してるような気になってくるから不思議
949名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 10:32:12 ID:a6cpnZJa
正直なところ、
アウアウの顔文字を使う人はロムっててほしい。
スレの雰囲気が悪くなる。
950名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:33:38 ID:zE0yjBA8
変な流れになってらw

陽射しが弱くなってくるとノーメイクで出掛けたくなる。
疲れてるから化粧するのもマンドクセ('A`)
でもこれじゃダメなんだよねぇ…。
化粧して小綺麗にしてもママ友出来ないんだけどさw
951名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:45:59 ID:1Bj9kZ3f
>>950
わかる。ものすっごく面倒くさいよね。
出産するまで外出するときは毎回欠かさずメイクしてたのになあ…
今日は集団予防接種だから、子が寝てる間に手早くメイクした。
なんかメイクすると気持ちが引き締まるわ(`・ω・´)
952名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 13:58:31 ID:UiC3y1mA
あうあうの顔文字ってどんなの?
ググったけどわけわからん…
953名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 14:32:49 ID:abdgvOh4
>>952
ブーム君の事かな?

公立小中学校の廃校が検討されている地域に住んでいる。
校区で一学年20人位しか居ないみたいで
公園に行っても誰も居ない。児童館は近くに無い。
街中に引っ越さないとママ友出来ない気がする。
954名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 14:37:42 ID:Ku2DPJKa
保健所主催のイベントに申し込みの電話入れた。
受け付け開始から30分も経ってないのにもう定員オーバーだと。
参加資格さえ与えられないのか・・・orz
955名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 14:47:43 ID:TTw0HZwe
引っ越してきて数か月。
近所には2歳になる息子の遊び相手がいない。
先月下の子が4か月になってから毎日児童館通いや公園通いをしているのだけど、
最近息子(2歳)が乱暴で同じ年くらいの子や小さい子を殴ったり
おもちゃを取り上げたりしはじめた。
ひたすら息子を追いかけまわして止めて謝るだけ。

ここ1か月くらいフレンドリーに接してくれていたママさんたちからも
最近は嫌がられる感じになってきた。
今日も児童館行ったら、ドアを開けた瞬間「うわ、来た」みたいな顔された…
児童館のスタッフの人がすごくフォローしてくれるのだけどなんかもう疲れた。

子供の遊び相手作りたくてがんばっているのに。
もう一人でいろよとか思い始めた。

昼寝もしないで夜9時に寝て朝5時に起きる。
積み木を投げたりして弟をいじめる。抱っこをせがんで歩かない。
もしかしてガイジなのかな・・・
2歳3か月って判定でるかな。

ほんと疲れた。
スレチになっちゃった。長文スマソ。
956名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 14:48:42 ID:bE8FqbRd
>>954
そうだよ。
友達が何人か集まって開始時刻に電話して次々に
電話をかわって(切らないで)予約するんだよ。
だから30人なんてすぐにいっぱいになっちゃうよ。

って、児童館で他の人の話を盗み聞きしただけなんだけどね・・・。
957名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 14:54:31 ID:bE8FqbRd
>>955
連投で、ごめんなさい。

2歳3ヶ月で下の子もいるんじゃ、反抗期&赤ちゃん返りで
そりゃあ荒れるよ〜。

育児だけでも大変なんだからあまり友達作ろう!!と
ストレスためなくてもいい気がするよ。

私も2歳児がいて結構キテルから、あなた友達になっていろいろ
話を聞いたり、したりしたいよ〜。
958名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:03:31 ID:dPeWKRt1
>>945
場違いの集まりkwsk
959名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:07:59 ID:FqIqWHWY
>>942
うちもだorz
検診や予防接種などで病院行った日は「友達出来た?」って訊かれる…
960名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 18:14:46 ID:gVwY6UyA
>933
>959
私はもう自分から報告してるよ。
健診や予防接種で「今日も一人だった」「今日ももちろん
誰も話さなかった」「隣の人と話したけどその場限り・・」
そんな感じでももう11か月。
ポツンで健診やイベントに行くの慣れてきた・・。
961名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 18:27:43 ID:66WeSXVf
今日児童館行ってきた。

初めて見る、見た目が若いママさんの子がうちの子を突き飛ばしたんだけど、
凄い勢いで叱り、ママさんもその子も深々と謝ってくれた。
そのあといろんな話が出来て、インフル怖いから今度うちに来ませんか?と誘ってくれた。
…こ、これは社交辞令??わからない…。
メアドも交換したが、あまりがっつくと引かれるかもだし、こんな事初めてだし…わからないよう(泣)
962名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 20:04:37 ID:QVJtQouO
>>961
社交辞令じゃないと思う。行けばいいと思うよ。

私は家に行ったり来たりしたくないけど、
行ったり来たりしたい人なら、
今度うちに来ませんか?
 → ありがとう〜。是非是非。

で、いいんじゃないの?
963名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 20:24:22 ID:xE2Xf8/O
>>961
おめでとうー

さっそくメールするのだ。
「こんにちは。こないだはお誘いありがとう。
 うちは来週なら○曜日と×曜日が空いてます!
 もし××さんご都合よかったらぜひまた遊びたいです♪」みたいに、
相手が断りやすいように書けば、しつこいとかガッついてるようには思われないよ。
964名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 21:25:42 ID:ypgHmwQ7
社交辞令なら家に誘ったりしないな。
「また児童館で会ったらよろしくね」程度だよ。
よかったねえ。
965名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 21:27:43 ID:x+d67U6b
>817
そんなママさんのお友達は、どんな感じの人たちなんだろう。
966名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 21:34:33 ID:fdWO3AdM
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
友達が皆無・極少な奥様オフ2【既婚奥様限定】 [定期OFF]
湯水の如く金掛けたのに売れなかった歌手 17人目 [邦楽]

オフってどんな感じなの?
967名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 21:40:40 ID:xPninoYs
>>957
955です。涙出た。
なんだかすごく書いちゃいけないレスしちゃったのに優しい言葉を本当にありがとう。

私もあなたと話がしたいよ。
さっき子が寝たけど寝顔みてたら自分の不甲斐なさにまた泣けてきた。
深く考えずのんびりやってみる。
ありがとう。

>>961
オメ!
是非メールしてみて!
968名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 23:01:37 ID:5VQtjC4q
>>967
つ エア茶
969名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 23:14:01 ID:hkXOcImp
やんちゃ、ジャイアンな子の母なみなさん友達になって〜
これだけが原因ではないだろうが、声かけられないし。
970名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 23:55:45 ID:66WeSXVf
>>961です。
みんなレスありがとう!今日はもう遅いから、明日午前中に都合がイイ日(都合が悪い日なんてないけど…)をメールしてみるよ!
うまくいきますように。
971名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 02:46:32 ID:XyVc8XzL
>>955=>>967
気負わないでね。
2歳3ヶ月で、しかも下の子が生まれたばかりなら、息子さんの様子は至って当たり前の二歳児。
それでガイ○だったら世の中のほとんどの二歳児が該当するかと。
しばらくは児童館も公園も行かなくて桶。
あなたが疲れてしまった・行くのが嫌になった・ツライというのなら行かなくて桶。まったくなんの心配もない。
私の長男2歳時も似たような感じで、そのころは公園行かずに散歩や自転車ドライブなどをして二人で過ごしてた。
幼稚園行くようになってからだいぶ落ち着いたよ。(今、年中です)
いつまでもそんなんじゃないから悲観しないで。
育児板のどのスレでもさんざん言われていることだけど、
それなりの年齢になれば、子供は自分で勝手に友達つくってくるよ。
男の子ならなおのこと。
私自身、5年間で深く付き合ったママ友なんてひとりもできなかったけど、
息子は園で毎日お友達と楽しく過ごしてる様子。
だからほんとにそんなに気負わないで。

自分の不甲斐なさに泣けた、ってくだりを読んで、昔の自分を思い出しちゃって思わずレスしてしまったよ。
公園通いも児童館通いも必修科目じゃないんだ。サボったって殺されるわけじゃない。
行きたくないなら行かなくてイインダヨー!
972名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 03:50:12 ID:Omf9moI1
>>969
ジャイアンの母ちゃんみたいな私じゃだめですか?w
973名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 10:26:41 ID:/BoS7laA
瀬戸内寂聴のおまんこをペロペロしたらどうなるの?
974名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 10:39:32 ID:/BoS7laA
誤爆した
>>973は見なかったことにしてください
975名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 13:24:46 ID:esBSPTvo
うちのもジャイアン(見た目じゃなく性格がね)
他の子の物取ったりして相手の子が泣いちゃったり。
相手の子や親に謝って、自分の子叱って...の無限ループだ。
こんなんじゃ相手にされないし、話せたとしても一瞬。
こういう性格の子に理解のあるママさんと友達になりたい
976名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 15:41:06 ID:gMakOV0o
スレチだったらごめんね。

以前、赤を連れて散歩している時にあった小学生の男の子(3年生くらい)
うちの子に気づくと「あかちゃん、かわいー」と言いながら近づいてきて
礼儀正しく「触っていいですか?」と聞いてから、頭をなでなでしてくれた。
去り際には「(触らせてくれて)ありがとうございました」とも。ちょっと感動した。

その数週間後にあった時にも同じような感じで、赤をなでてくれた。
聞いたら2月産まれの弟がいるとのこと(うちは3月生まれ)

ぜひこの子のお母さんとお友達になりたい!と思ったけれど、いくら赤を連れて
いるとはいえ、小学生に向かって
「お名前教えてくれる?どこに住んでるの?」なんて聞いたら不審者かなと思って
そのままバイバイしたんだけど、今ものすごく後悔してる。
今度その子に会ったら、名前とか聞いていいものだろうか・・・。

977名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 17:04:16 ID:gtAfnZwb
>>976
それはやっぱまずいかも。今どきは警戒されちゃうよ。

マイチラ裏もどき。
赤1歳なりたてから近くの公園に行ってるけど、いるのは老人ばかり。
最近下の子抱っこ紐で上の子3歳の男の子が来たりするけど、
ベンチに座って下の子だけ見て、上の子はこっちきていろいろ触りまくる。
こっちは挨拶もされてないんだけど。私はその子とだけ話してる。
下の子が出来た関係で相手にされてないから構ってほしいのかな?
10分くらいいてすぐ去って行くし、ママ友にはなれそうもない。
最初はwktkしたんだけどねorz
978名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 17:08:23 ID:gMakOV0o
>>977
やっぱりまずいよねorz
それにもし自分の子が「赤ちゃん連れた女の人に、名前とか家の場所聞かれた」って
報告してきたとしたら、警戒しちゃうよね。

その子とお母さんが一緒に歩いてるところに出くわさないかな。
979955:2009/09/12(土) 21:14:30 ID:tSTbQo0p
>>971
ありがとう。
経験者の言葉はものすごく心強いね。
幼稚園にいけば息子も遊び相手ができるよね。

明日旦那が仕事なので子供たちとドライブでも行ってくるよ。
本当にありがとう。
2日連続で2ちゃんに泣かされるとは。



子がジャイアンの会、やりたいね。
うちの子外見はえびす能活なのになー
980名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 23:12:00 ID:44J+g81Y
兼業フルタイムで赤保育園だとママ友作るとか余裕がない(泣)
送り迎え時間も、同じ0歳児の親たちとすれ違いや時間差で会ったことないし、もうすぐ一歳なんで園のイベントとか行きたくないな〜

休みはたまった家事やって終わってしまうし、あとは赤とたっぷりスキンシップくらい。

ママ友ほしいなあ
981名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 00:20:53 ID:IZ4mO34d
児童館とか行ってる方、初めて行った時ってどんな感じでしたか?2歳児と0歳児を連れて、行ってみようとは思うんだけど、なんの情報もないので、中の様子は分からないしどんな人が来てるのかな、とか考えると、緊張しすぎて勇気が出ません…。
982名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 00:56:24 ID:mQ/hUbvC
>980
次スレよろ

>981
児童センターで2歳児対象のサロンとか開いてない?
うちの近所だと体操+手遊び+イベントの所要時間1時間くらいのサロンを開催してる。
顔見知りが出来るまでは終了したらさくっと帰ってた。
ちょっと早めに行くと他のママさんとも話が出来るかも。
983名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 01:23:36 ID:u97MHIed
長男の時は0歳1歳の時は児童館通いしなかった
2歳になって行きだしたらもう輪ができていて
出遅れたーーと思った覚えが・・輪にも入れず行かなくなった
その長男も1年生になって学童いってるけど児童館が併設されていて
ママ達が楽しそうに輪になってる人もいれば
一人できてるけどかっこよく一人でいる人もいるな
とにかく1回行ってみて!以外と素敵ママと出会える事もあるし
しんどいだければ行かなきゃいい とにかく焦る事はないよ

984名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 01:36:49 ID:hkoRRC89
うちもジャイアンかも…1才半

9月だし、息子の為?と思って対象年齢のクラスがある日に児童館に行ってみた。
誕生日で区切られたクラスだけど、見事に寝たきりの赤ばかり。歩き回る息子はなんでいるの?状態で居場所ナシ。
もちろんグループも出来ていて即退室してきましたorz
985名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:18:50 ID:ycy0sbV0
980じゃないけど次スレ立てちゃいますね
986名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:25:38 ID:ycy0sbV0
987名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 23:24:37 ID:aB08Qaqq
>>800です。

皆さんの暖かい声に支えられ、ママ友できました。

あのあと児童館にいってポツンも経験しました。
でも公園で同じくらいの子をつれてるママさんに話しかけ友達になりました。
お呼ばれまでしたりの急展開に自分でも驚いてます。

エア茶もいれて貰って毎日が幸せです。

前向きになるとますます子がかわいいね。

でも小心者だからもう少しこのスレにいさせてください。
988名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 07:55:13 ID:ibXL66XD
>>979
仲間だーうちはもうすぐ3歳だが、二歳半くらいまでは同じだったよ。
外遊びだとものの取り合いにならないし、駆け回れるからオススメよ。
最初は無理に児童館行ってたが、あやまり疲れ公園で遊ばせ出したら落ち着いたよ。
毎日会う子供と遊んでるよ。ママはポツンだがw
児童館とかはグループで固まってるけど、公園はわりとバラバラで遊びやすいよー
ママも外遊びの人の方が優しい気がする。叩いても「うわきた」みたいな人いないし、もっと激しい子(キックとか水掛たりしてくる)
にも周りのママさん優しいし。
これは自分の周りだけかもだけど。
子がハッスル時代は狭い室内は避けた方が親子ともストレスたまらないよ。お互いがんばろう
989名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:46:27 ID:3ILF3SQ3
流れ切ってスマソ。
近々、mixiの地元ママ友会コミュで子供の月齢が一緒な一回り年下のママと会うことになったが、なんか胃が痛いわ。
その若ママは育児サークルとかお盛んだし、ママ友5人と赤連れてよくランチとか行くらしいし、出たがりな人ってなんか疲れるだろうな。こっちはオバチャンだし。
セシルマクビーとアナップ大好き若ママなんかと約束しなきゃ良かったわw
990名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 10:35:23 ID:KCnoH+nu
ねえねえ、新スレのテンプレ間違ってない?
前スレ11人目になってるよ。
991名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 11:16:58 ID:gji6cB/m
>>990
気がついたんなら訂正してやればいいじゃん
意地悪な人だな
992名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 11:31:55 ID:FjBX47s5
>>989
若ママでセシルマクビーが好きでも、話してみたら案外面白いかもよ。
楽しくなるといいですね。
993名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 11:41:17 ID:3ILF3SQ3
>>992
レスありがとうございます。
実に不安です。

子供も私も何着ていこうか悩みます。
まあ向こうは私なんてただの通りすがりだと思うのであまり深く考えないようにしますが。
994名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 11:48:06 ID:qoHIcohQ
>>990
おっと、すまんこすまんこw
ご指摘ありがとうございます。直してきます。
995名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:20:55 ID:fWv9XZXH
>>993
異邦人乙
楽しんできてねー

約束できたくらいだから、きっとお近づきになりたい要素があったんだよ!
私はギャルとは違う系統なれど金髪で見た目はかなり派手ですが
趣味は手芸とパン作りだしおむつは布だし、派手とは無縁。
趣味ママ友といると、風貌は確実に一人だけ浮き浮きだよ。
でも見た目が似ているママ友よりも気が合うしずっと心が安らぎます。
こういうケースもあるさ
996名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:25:11 ID:qx5/4BZM
>>955
さすがに金髪はママ友としてヒかれない?
997名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:30:16 ID:qEoAJ+yZ
行動や言動がDQNでなかったら金髪ママでもいいよ。
子供がジャンボカットや金髪だったら引く。
998名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:48:42 ID:OIFF/YCI
自分の行動範囲で見るギャルじゃない金髪さんって
 1)ヤンキーor元ヤン風
 2)ロリータorゴスロリ系
 3)外国人
くらいしか思いつかないけど、ママ友いる995さんウラヤマシス
999名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:02:23 ID:MRMkHNEX
ジャンボカットって何?
1000名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:03:10 ID:MRMkHNEX
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。