ママ友が欲しいけど出来ないママ 17人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・もともと人見知りでママ友が出来ない
・昔からの友達は居るけどママ友は出来ない

などママ友が欲しいけど出来ない人のスレです。
>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。

【前スレ】
ママ友が欲しいけど出来ないママ 16人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1296468099/
2名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 07:20:04.60 ID:n+xttAcd
3名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 07:21:44.93 ID:n+xttAcd
【エア茶について】

Q:エア茶って何??

A:エア茶とは、ここの住人同士が友達になればいいじゃんと盛り上がり
 ここから発生したサークルで、CirclePlayerPocketってとこにありましたが
 現在はmixiのコミュに移行して稼働中。
 正式名称の『隔週春のエアお茶会』で検索してください。

 エア茶はママ友いないお互い様の集まりです。
 ママ友いないから欲しいって看板ぶらさげてる人が参加してるので、
 怖がらずに自分からメッセージを出してみましょう。

Q:どうやって入会したらいいの?

A:コミュは非公開型承認制なので、 
 「ママ友欲しい〜スレから来ました、よろしくお願いいたします」みたいな文で、  
 承認をお願いしてみましょう。  

Q:エアお茶会に申請出したのに承認されないのですが・・・

A:承認はオーナーさんの手作業で行われてます。
 子持ちのお母さんですから、忙しいこともある!
 一週間くらいは焦らず待ってみましょう。

 (゚Д゚)⊃旦<茶飲めやフォルァ!!
4 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/20(月) 01:33:07.07 ID:m7W+gd+d
>>1さん、乙!
5名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 19:38:06.75 ID:pO0p6uc7
5歳の子供がいますが、ママ友0 
幼稚園で立ち話してるママさんの横を華麗にスルーするつもりが涙目 

今妊娠中なんだけど、今から市の教室に参加して顔見知り作っておくべきかなぁ?
6名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:19:01.13 ID:57jAlza+
児童館の0歳児の集まりに行ってみたけど、みんな友達同士で固まってて、完全ポツンだった。

みんなどうやって友達になったんだろう…?ママ友同士の人たちの中に割って入っていくなんて絶対ムリだし。

周りは子ども同士も触れあってるのに、娘は誰とも遊べず。ごめん。友達いない母ちゃんで…


娘と公園でさびしくおにぎり食べて帰ります。泣けてきた。
7名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:42:06.79 ID:3arOVKwv
>>5
8歳5歳の子供いるけど、ママ友0だよ〜
サークル行ったり家に呼んだり役員やったり、いろいろ頑張って顔見知り作ったけど
クラス替え、引越し、違う学区とか、そんな事であっさり縁が切れてしまったよorz
8名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 13:21:18.03 ID:RKtCQRf3
ほんとにみんなどこで見つけてるんだろうw
とも思うけど、すぐ友達できる人って、
産院でも、母親学級でも、その後の検診でも、
その後の支援センターででもどこででもできるんだろうなあ・・・
9名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 14:01:32.04 ID:60F6PTO0
ママ友なんていらないわーと言ってたママが子供の仲良しママと
遊園地へ行ってきたって聞いてかなり凹んでしまった
いらないわーな人でも、そうやって密な付き合いが出来るというのに
私って奴は
10名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 16:34:24.80 ID:GfWx+e/y
もう家の扉に立て札でもかけておきたいわ

優しいぼっちのいる家です
お茶もお菓子もございます
どなたでもおいでください

赤鬼ですら友達がいるのに、私ときたら…
11名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 16:37:34.47 ID:hI+Q+s9z
心浮かれて、心浮かれて、踊りだすーっう
12名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 16:42:40.61 ID:hjWd7tL8
>>10
そんな立て札を見たら、常夜灯に寄っていく虫のように
フラフラ入っていってしまいそうだわ…
なんだかんだ言ってママ友いなくて寂しいのね私…
13名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 19:03:48.12 ID:EVy0xKdv
先週、保育園の体験入園に行ったら10組来てて約半分はすでに知り合いみたいだった。
でも指定されたクラスで遊戯&昼食だったからポツン関係なく過ごせたけどさ。
本当、みんなどこで知り合うんだろうか。

昨日ごきげんよう見た人いるかな?
神田さやかが「人見知りじゃない人のマネをしていたら人見知りが直った」と言う話を昨日したらしいんだけど。
どんな話だったか知りたい。
14名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 19:11:21.18 ID:Ev00Qn7v
>>13
みてた…
自己紹介だか挨拶の時に「どうも始めまして◯◯です。」とかたく挨拶するより、
「おいっすーよろしく!」みたいなラフな挨拶で親近感をもたれる、的な話でしたよ。

私には出来ない…
15名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 19:58:10.05 ID:pUkPLuMe
なんかその感覚わかるな…もっとラフ話したい、ここでこういったらどうだろう?って思うけど
出来ない。王様のレストランの山口智子の役みたいな感じでいたい。仕事場とかでも。
何自分カッコつけてんだろうと思う。「あんたねー何馬鹿なこと言ってんのよ〜大丈夫しょ!」みたいなしゃべりしたい。気さくなやつになりたい
16名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 19:58:48.89 ID:hI+Q+s9z
芸能界だから通用する話なよーな
17名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 20:08:27.79 ID:pUkPLuMe
違うの、ドラマの中の話、自然体のシェフの役。なんかこの間再放送見てて、こんな感じでいたらもっと違うんだろうな
みたいな。敬語使って固いのも、相手も自分の本性見えなくてつまんないのかも。フレンドリーなのって大事だし
相手を笑わすユーモアが欲しいとこ。旦那は出来んのよね、うらやま
18名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 22:43:13.67 ID:GqPDn+tj
4月から入園したけど、未だに敬語使ってる上に(他のママはタメ口)大人数だと
喋るタイミングが難しくて空気になる。
ユーモアもなく笑いを取れない人は輪に入りにくい雰囲気。
一人だけタメ口で話せてランチ行くママがいるけど、誰とでもランチ行けるような人。
他のママの事をよく話題に出すので、自分もどこかで話題にされるのか・・・と思ってしまった。

ってこんな事ばっかり考えてるから(多分顔に出てる)ママ友出来ないんだろうな。暗っ。
自分も余計な事考えないで気さくな人になりたい。
19名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:35:03.81 ID:CIHsIeG0
>>15
いや、あれはフレンドリーっていうより、
自分勝手というか、無礼者?
実際にあんなしゃべりの女性がいたら「アンタ何様?何でそんな言いたい放題なわけ?」って
鼻に付くと思われるよー!あれに憧れたら危険だわよ。
20名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:43:37.56 ID:RrPF/clt
同じクラスのママが、まさに誰にでも「おいっすー!やっほやっほー」みたいな
口調なんだけど、リーダーシップがあって気配りができて誰にでも平等で、
クラスみんなから頼られてる。
もちろんめんどくさい卒業役員も率先して引き受け。
口調云々より、やっぱり能力とか人柄だよ。
あー、憧れるなー。
21名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:53:57.78 ID:hjWd7tL8
>>20
多分そういう人って、物心ついた時からそういうポジションだったのではないかと。
そういう重要ポジションにポーンと入っていっても粗相しない能力が身についてる。

一方、そんなポジションにあったことの無い人間がいきなりそこに収まろうとしたら
最初から空気ポジション、より更に酷いことになりそうな気がしてガクブル
22名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 02:40:35.87 ID:OP7T4pjc
「おいっすー!やっほやっほー」

茶髪のチンピラママの姿が思い浮かんだ
23名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 07:44:04.23 ID:+dqF4BYa
見た目ドキュンでも気のいいママはいっぱいいるよね。
自分もそんなママに救われてる。
他のママ友グループがにぎやかな公園でポツンしてると、いつも声かけてくれる。
でも、あまりにも交友関係広い&話題豊富ママ過ぎて高嶺の花・・・メルアドを聞く勇気もない。
24名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 09:28:02.74 ID:Urjgsyyg
今さらですが1乙
25名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 23:52:35.83 ID:5szaVabd
さっきageられてたから、なんとなしに絡みスレを見たらこのスレのこと、
「1乙してるのが1人しかいない。そんなんだからママ友できない」って書かれてた。
ズバリその通りで、自分ではちゃんとしてるつもりが
実は無意識に失礼な発言したり、挨拶のタイミング逃すとか、感じ悪いことしてるのかもorz
26名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 01:40:00.50 ID:fS6eNCDn
ポリオ受けに行った時のこと。
友達できたらいいなーってwktkしてたんだけど、待ち時間に隣の男の子がすごく元気で微笑ましかったからその子のお母さんに元気ですね、って声かけたら無視された…。
目があったから聞こえなかったわけではないと思う。
嫌味に聞こえたのかな?
その後はママ友作る気持ち萎えてポツンだったよ…。
27名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 07:16:25.41 ID:T4/HWXS9
>>26
元気な男の子の相手でお疲れなんじゃなかろうか。
もしくは完全に子どものほうに気を取られていたか。
元気≒落ち着きのない子どもをもつと、自分の子の安全はもちろん、
他人に迷惑をかけないかとかが気になって、大人同士の会話なんて二の次三の次になる。
と、2歳男児もちの私が証言してみる。
28名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 09:00:31.70 ID:r12ROfyu
>>27のおっしゃるとおり
自分だけで精一杯だったのかも
元気な男児を持ってると他人に迷惑かけてるんじゃと公共の場では
気が張ってるからなあ
もしかしたら嫌味と受け取ったかもしれないね

あまり気にしないようにね
29名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 14:32:08.88 ID:eHsQi9lW
上の子4歳、下1歳。
上の子つながりで親しくなった人は全員転勤で県外へ…orz
心機一転、下の子つながりのママ友作ろう!と思ってもなかなか。

上の子の時も何人かいたんだけど、こちらから連絡すれば
一緒に遊んだりランチ行こうって話になるのに
そろそろ向こうから誘ってほしいな、とこちらから連絡を取らなくなると
自然消滅ってパターンが多いかも。

スーパーとか支援センターで自然消滅した人とバッタリ会うと死にたくなる。

今も下の子繋がりで親しくなった(と私だけが思いこんでるのかorz)
ママさん、自然消滅リーチかかってる。
きっと私には全く魅力がないんだろうな、人として。ううっ…。
30名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:03:38.76 ID:mBvHLe+V
>>1乙です!

0歳限定が参加できる集いで、毎回一緒に帰るママ友が出来たんだ
我が子が1歳の誕生日を迎え、集いを卒業する日、そのママが「今度はうちにも遊びにきてね」と言ってくれたのに
連絡先をきけなかった…


あとから後悔したのでママさん家に連絡先書いた手紙を投函してみた!

…けど1日経過したがまだメール来ないよ
社交辞令だったのに、、手紙ポスティングはきもかったかな?!
自分ではきもいかどうかわからないから、仕出かした後に猛烈に反省する
31名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 05:56:46.99 ID:FUS9ysQ0
>>30
ママさんちは知ってたの?
知らないはずなのに知ってたらちょっと怖いかもね。

メールが遅い人もいるので
もう少し待ってみたら?
32名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 08:23:05.76 ID:NtY9ymcQ
>>31
家をひそかに知っていたら確かに怖いww
大丈夫!だってアパートの真上・真下な仲だから!

とりあえず一週間待って、もしメールきても距離感保って返信しよう。。
33名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 10:58:46.82 ID:yl6Ta7bF
あーあ。なんかもう疲れた。

ネット上でママ友募集したりして頑張ってたけど…くるのはたいがい、いきなりタメ口の小文字乱用な上から目線のギャルママばっかり…みんな私より年上なのに。

自己紹介にもDQNお断り(ヤンママやギャルママは苦手です、すいませんって感じで)ってやんわり書いてるのに、読めないのかな。

何回かやりとりしたけど、やっぱり合う気がしない。自分と同じようなギャルママを見付ければいいのに、なんで見た目も至って普通って書いてる私に連絡してくるのかな。

支援センター行く度胸ないから、手軽にネットでママ友を…と横着した自分が悪いけどorz
34名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 11:38:14.77 ID:O7gog4ui
じゃあ募集する側じゃなくて合いそうな人にメッセージする側になれば?
35名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 15:09:51.23 ID:NtY9ymcQ
>>30です。メールがきた!好感触な内容だったー
ありがたや、ありがたや。大事に登録して、返信しよう。


>>33
ネットって意外にキャラ違っても声かけられるよね、難しい。
36名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 16:28:45.23 ID:yl6Ta7bF
>>33です。

>>34
私の住んでいる場所が田舎なせいか近い人があんまりいなくて、いたとしても小文字と絵文字を乱用して「〇〇Famですぅ☆」みたいなキャピキャピ系しかいなかったんだ…。
県内の遠方や県外なら、書き込みも多くて普通のママさんもいたんだけど。

私と同じような引っ込み思案で、うちの近辺に住むママさんがROMってないかなって淡い期待を抱きながら、書き込んだんだけどねorz

>>35
本当難しいよね…

見た目がギャルでもいい人はいるみたいだし、「私ギャルだけど色んな系統のママ友が欲しいの☆」っていう人なのか?と思ってやりとりしてたけど、明らかにナメてる感じだった…

2ちゃんに毒されすぎだとは思うけど、見下し要員が欲しいのか?とゲスパーしてしまうorz

外見はどうでもいいけど、中身は普通のママ友が欲しいよ!
37名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 16:31:55.52 ID:yl6Ta7bF
書き忘れてた。

>>35
メールきて良かったね!おめでとう!

家が近いとお互いの家を行き来できるよね。
そういうのすごく憧れる!いいなぁ!
38名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 15:00:42.79 ID:/FNZAOSm
ポツン保育園ママです。
都心のせいか同級生ママ大多数が社交的で綺麗で有名企業勤務でメジャー感漂うかんじ・・・
同じマンションママたちはマンションゲストルームで素敵に飲んだくれ。
きっとすぐに行事が家族ぐるみで盛り上がるんだろうなあ。

行事がツライ。
39名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 21:15:20.08 ID:S/8o8TGt
>>33
そういう系でも返信が来るだけでも裏山。
募集をかけても滅多にこないのも悲しいよ・・・
40名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 07:27:06.85 ID:qk38IPjI
今日は区が主催する親子教室がある。前に1度参加したことがあるが、すでに初参加の私以外は円陣のグループができていて話に入るどころじゃなかった。行きたくないけど子供の為に行ったほうがいいのだろうか?
41名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 08:51:29.11 ID:iVWwB0uU
自分なら「もしかしたら今回は初参加の人が他にいるかもしれない」という淡い期待を持って、あと数回は頑張ってみるかも。
42名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 12:25:44.82 ID:boyyTYU0
言っちゃ悪いけど、デブ・金髪プリン・だらしないヨレヨレTシャツのママに友達がいるのが不思議でしょうがない。
この手の人は、見た目の汚さで学生時代は避けられるタイプだと思うんだが。

最初はどんな人か分からないから、
服のテイストとか見た目で気が合いそうだなとか判断すると思うんだけど、
あの手の人はどう友達作ってるんだか気になる。
見た目かっ飛ばすくらい性格良いって訳でも明るい訳でも無いのにな。
43名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 16:27:07.85 ID:Q5J1gLmB
類友で同じような人があつまるんじゃない?

私は、類友効果に乗れない。
見た目が派手で気持ちが地味なので、まず見た目で地味グループから避けられるし、
派手グループと付き合うスキルは持っていないので敬遠してしまう。
44 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/27(月) 17:32:10.10 ID:18kFwTeE
デブでも柳原加奈子みたいな感じだったら
友達も多そう。
45名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 19:20:12.04 ID:djauUBGD
地味グループが少ない土地柄・・・
引っ越したいわあ
46名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 21:05:56.22 ID:qk38IPjI
41
ありがとう。来てたのはまた円陣ママ達。私は崩れた形の円陣のとこに座ったけど、露骨に空気扱いとか背を向けるママがいたよ。一人美人なママが話しかけてくれた。美人ママは人気者のようでみんなにメアド聞かれてた。
47名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 00:08:06.01 ID:t5roes9R
いるねえ、そういう人w
なんか一瞬で力関係察知するような人いるよね
そういうのに私も露骨に格下扱いとかされる
48名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 13:09:21.10 ID:P08xBipn
>>42
うちの園にいる金髪プリン、デブ、よれよれTシャツママは
気に入った子にガンガン声かけて家に毎日招いてた。
今じゃボスママ気取ってるけど、別に好かれているわけじゃないみたい。
結局、声が大きいからみんな注目して集まっちゃうだけなんだよね。
ちなみに私もそのママから露骨に空気扱いされてます。
49名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 01:10:15.99 ID:itKBj5nQ
明日(っていうか今日)、サイトで知り合ったママさんに会ってくる。
子供3歳にしてママ友おらんとか終わってるって思って頑張ったけど、既にグッタリorz
会う前から緊張するしだんだんめんどくさくなってきたし、本当に自分は
ママ友付き合いとか向いてない気がする。
明日を乗り越えたらバラ色の生活が待っているんだろうか?
50名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 14:12:03.25 ID:tTn0Urj6
色々と親子で参加してるので挨拶程度の顔見知りはそこそこいるし
嫌われてもないと思うんだけど、いつもママ友となると対象外というか…
個人的に、どこかのイベントに一緒に行こうって誘われたり
メルアド聞かれたり、というのがなくて。
いつの間にか周りはどんどん仲良くなってるよ。
子供が3歳になった最近は、どこ行っても2人組や3人組が多くて
単独参加してる自分がちょっと寂しい。
51名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 15:43:41.21 ID:6exKeAgQ
>>50
子供さんの歳以外全く一緒w
顔見知り多いねぇ〜ってよく言われる。

うちの子なんてもう年中だけど、入園してからメルアドなんて聞かれた事ないわ・・・。
52名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 20:29:55.94 ID:h0G0Oao+
私も似たようなもの。
親子広場や支援センター、イベントにも参加して「見たことある人」はたくさんいるけど話せる人は少ない。
なんかみんなと違うんだよね。
親子広場行っても帰りはみんな右へ曲がるが私は左。
支援センター行ってもみんな駐車場に行くが私はバス停。

イベント行ったときもテーブル4人席で、私以外同じ区でかなり近所ってことがわかって3人がアドレス交換してたけど私は蚊帳の外。
私も同じ方向だったら…同じ○○だったら…と言うことが多い気がする。

ミクシィで知り合った人とも数回遊んだだけで今はただの顔見知り。
オフ会あれば行くけどその中で個人的に遊ぶ人がいるわけでもないし。

話しててもつまらないんだろうな。
長文グチすみません。
53名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 22:31:17.60 ID:3xiKXGlY
一緒だ。
送り迎えとか、挨拶の現場では知り合いいっぱい挨拶&一言おしゃべりしまくり
だが行事等で集まると特定の人はいない。
アドレスもけっこう知っているが誘われないし誘うのも怖い。
みんな連れ立って来ているような気がして輪に入るのも考えてしまう。
今は未就園の下の子いるから追いかけたりして場が持つけど来年入園してしまったらポツンだわ。
54名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 22:48:12.75 ID:ASukGTNJ
>53
まさに今私がそうだ>下の子入園してポツン
上の子の時は、気安く話せたのは上に小学生がいる第2子の人が多くて、
第1子の私はちょっと距離感があった。
下の子が入ったら、今度は気安く話せるのは第1子の人ばかりで、
そういう人達は1子同士で固まってる。
55名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 07:51:48.29 ID:soeSZMSq
mixiで地域コミュで募集してみたら何十通かメッセージ貰ったけど、
実際会うに至ったのは数人で、いまだに交流が続いてるのはほぼゼロ。

いきなり解読不能レベルなギャル文字やタメ口の人多数(プロフにDQN苦手という意味をやんわり書いてある)。
あとメッセージ続かない人多数。

あと自分からメッセージしてるのに会話続けようとしない人って何なんだろう…。
いきなり「コミュ見ました♪良かったら仲良くしてください☆」って一行メッセージ来たから、
「ありがとうございます、こちらこそry」と返信すると、いきなりマイミク申請でその後一切連絡ナシとか本当に多い。
マイミク増やしたいだけなのかね。

わたしだったら仲良くなりたい人には自分や子のプロフ書いたりして会話続けるように努力するんだけどな。

前オフ会出た時も常連同士で固まって新規の人ガン無視だったし、なんだかなーと思うこと多い。自分にはmixiは合わないな…。
なんか自己中なキツいママが多い印象。
56名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 13:27:47.77 ID:1/N2ZPT+
子供小4にもなるけどママ友いません。
もう無理…
メアドとか聞かれた事なし。

下の子時代に賭けようかと思ってたけど、アラフォは引かれるかなぁ…と益々躊躇。
57名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:32:09.03 ID:Iej8c+C0
小1だけど特にママ友なし

出身幼稚園同士、兄弟顔見知り同士、同じマンション同士で
すっかり固まってて全く入り込む隙間なし
新しく知り合いを増やそうという気配すらない
もう無理
58名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 16:37:34.78 ID:1/N2ZPT+
半端な顔見知りばかりでツラい…
顔は良く見るが誰ちゃんのママなのかよく判らない…みたいな。

今日、子供の学校見学だったんだけど
同じクラスのママグループで話し込んでる所を挨拶して通り過ぎるも
顔も此方へは向けられずスルーされヘコむ。

子供もその場その場の仲間やお友達はいるが、特定の親友や友達はいない。

多分他人に興味が湧かないのが原因。
59名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 08:52:41.88 ID:8DPGwySh
低学年だったら
「あの子の家に遊びに行ったことがある」とか
「習い事が一緒」とか
共通点がないと仲良くなれないかもね。

もう少し大きくなったら
好きなこと、考えてることが似てる友達が
付き合いやすいということを学ぶのかな。

ママ友にそれ(好きなこと、考えてること)を望むのは難しいねw
たまたまそういう人が近所や学区内にいればいいんだけど。
60名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 09:24:26.17 ID:iIxx1q8C
子供はもうすぐ3歳だけどママ友できないままはや3年。
支援センターにもちょこちょこ顔出してるのに、
周囲はどんどん仲良くなっていくのを尻目に自分はポツンのまま…
親子教室でも、挨拶程度はする人いるけどその後はポツンで居づらい感じ。
嫌われてるわけじゃないんだろうけど蚊帳の外、という感じだった。
今回、前から気が合いそうだな、と思っていたママに勇気を出して
「良かったら今度うちに遊びに来てください」「メアド交換してもらっていいかな?」
と声を掛けたら、(今までは、迷惑そうにされたりさりげなく流されたりしたらと思うと
怖くて言えなかった)あっさり予定決定!(多分)あちらも乗り気で日にちもすぐ決まり、
「うちにも遊びにきてね」と。今まで、家に呼んだことも呼ばれたことも一回もなかったからドキドキ。
ひょっとしたらスレ卒業できるかも?と期待しつつ対人スキル低いからダメかもと思う自分がいる。
誘ったのはいいけど、サッパリ盛り上がらず微妙な雰囲気でお開き&二度目は無しとかだと
落ち込むな〜。
61名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 12:50:12.16 ID:Z5hYgJZD
おめでとう!!
とりあえず子供や子育てや出産の話をすれば何とかなるはず…とコミュ力0の私が言ってみる

第一歩を踏み出せてうらやましいよ
私は来週から二歳児連れて支援センターデビューするよ
私と子の人見知りを克服するために頑張らねば
62名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 18:19:40.39 ID:3Bbexr0Y
>>55
わかるわかる。
「出身地一緒なんでメールしてみました♪」1行メールとか
どないせいっちゅうんじゃ。
勿論そういう人って、その後のメールも話しを膨らませないんだよね。
こっちから話題振るばっかり。
そして一回のメールでマイミク申請もほんとに謎。
そこそこ合うなあと思っててオフ開催しても、
なんかそこで節目になって終わっちゃうこともw
やっぱmixiも社交性と話術がいるんだなあ・・・
63名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 15:30:09.37 ID:w2eNTwVE
>>55>>62
めちゃくちゃわかる。

TOP画がプリクラ(だいたい27〜28歳でみんな金髪ギャルメイク)の人からよくメッセージくるから、色々書いて最後に「実年齢より若くて可愛いですね」って返したら「ぁりがとぉ☆めっちゃ嬉しぃゎ☆」の一行で返ってきたり…

こっちも一行で返したらすぐマイミク申請きて、一応承認したけど私の日記(育児関係)はスルーで絡みなし。

唯一きた年の近い人(23歳)からのメッセージは、ちゃんと敬語でたまにタメ口だけど全然不快感0で好感を持てる。

長文を何回かやりとりした後にマイミクになったけど、この人とは家がかなり近所だから今度遊ぼうって盛り上がってる。

実際に会っても仲良くなれるといいなぁ。
64名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 10:11:36.61 ID:ZFdPS89A
子供1歳3ヶ月♂。最近暑くて2人で引きこもってばかりいる…涙 こうゆう時、家で遊べるママ友でもいればいいのになっと思う。ポツンママさん、子供とどんな室内遊びしてます??
65名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:11:40.21 ID:nwEpk3y+
夏はベビースイミングに週3で行ってたw
室内遊びじゃなくてごめんよ。
でも、ベビースイミング行けば、一応、顔見知り程度のひとはできるし
一石二鳥でオススメかも。個人的に、夏はあんまり人の家にお邪魔したり呼んだりするのが好きじゃない。
冷房とか、気を使うから。
66名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 16:37:36.27 ID:Wb9B5lfc
ベランダで水遊びしたりかき氷したり
掃除したりご飯作るのに数時間かけて手伝わせてる

67名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:19:23.70 ID:4ATfKXX+
今日もまた凹んだ

時々(3日に一度くらい)、通園時一緒になるママ・・・
ドキュ風で園の駐車場でも一緒になること多いんだけど
いつも咥えタバコ。(工藤静香風味)
一度『おはようございます』と挨拶するも
無視されたが、一応、娘と同じクラスだし、会釈は続けてる。
で、今朝も会釈して『おはようございます』と挨拶したが
当然無視・・・が次の瞬間 弾けるような声で 違うママ(同じクラスで
結構感じが良い人で友達も多い)に『おはようございますぅ〜』だって。

自分とタイプが違うと挨拶もしないのかって思ってたが、単にポツンな
私に挨拶さえするのが嫌なんだろうな。
68名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:43:58.46 ID:ti3uyOFs
>>67
その人、人当たりのいいママくらいにしか相手にしてもらえてないんじゃない?

うちの園には、だらしなくて(遅刻多・服よれよれ)周りのママから距離を置かれている
ママがいるけど、わけ隔てなく挨拶するママにはにっこにこだよ。
私含むその他大勢の前ではむすっとしてる。
自分が浮いている事に気づいているんだろうね。浮くような事やめればいいのにと思う。
69名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:04:02.84 ID:WpMBoKeJ
>>68
それが、園自体がドキュソ率が高いため(田舎なんで)
ドキュソ同士仲間が多いんだわw
そのドキュソママも他のドキュソママと仲良しみたいだし、
昨日分かったのは貴重なw普通のママ(除く私みたいなボッチママ)でも
挨拶するんだわ

友達作るのはもう諦めているの(来年小学校だし)だけど、
ここときどき覗いて、なんか他の方の奇跡が起こらないか見守りたいw
70名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:57:26.14 ID:hyIilG3a
なんかもー疲れました…。子は2歳。
毎日支援センターや公園、SCのキッズ広場に足を運んでも、
中々ママ友ができない。
mixiやベネで募集かけてもDQNっぽい人しかメール来ないし、続かない。

格好は小奇麗にしてるつもりだし出来るだけ笑顔でいるようにしてるけど、
なんかテキトーな格好で子供放置なママ同士が楽しそうに話してるの見かけて
なんで自分はぼっちなんだろう…と涙目になる。
mixiでリアルで知ってる人も「なんでこの人が?」って思うような人が、
マイミク3桁で毎日日記やらボイスやらで楽しそうに絡んでるのを見かけて嫉妬してしまう。
あーあ。なんかわたし変なオーラでも出てるのかな…。がっつきすぎ?

子が産まれて2年、ずっと頑張ってきて、
二人だけ家を行き来する仲のいいママ友は出来たけど、
1〜2ヶ月に一回のペースでしか遊ばないし毎日ヒマ。
なんかもっとフランクなママ友が欲しいなぁ。
71名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:02:43.59 ID:wu1Gu2Y6
>>70
お住まいはどちらですか?
エア茶には入ってますか?
エア茶だったらこのスレの住人達だし気が合う方と出会えるかもしれませんよ。
72名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:29:52.07 ID:hyIilG3a
>71
レスありがとう。
エア茶、mixiのコミュに入ってる。
住まいは東海なんだけど、名古屋に行くにはちょっと距離が遠くて、
オフ会の話をいいな〜と思いながらROMってるw

もう少し子が大きくなって幼稚園に行くようになったら、
こんなに気に病むことなくなるのかな〜と思ってたけど、
先日幼稚園の見学会に行ったら既にグループ出来ててオワターと思ったよ。
みんなどこで知り合ってどんな感じで仲良くなってるんだ…あああ鬱。
73名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:51:02.16 ID:L/LVqkYq
エア茶で知り合って早3年だけど、お互いここの住人だけあって
どちらからも誘わないよw今更誘えないよな〜。
オフ会あったらいいのにな〜。
74名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 17:13:04.42 ID:nbOop7Ni
エア茶…
本家からmixiに移ってから、面倒くさくなって放置してしまった
日記、ボイス、写真その他もろもろにコメつけるのがだるいし
ある人へのコメントを3日サボったら突然マイミク切られたのがトラウマ
どうもmixiというシステムは自分には合わないようだ
75名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 17:55:08.25 ID:Vq2Jkas8
同じ幼稚園のお母さんに初めておうちに誘ってもらったよ!
気さくでいい人だった。
自分はあうあう言ってるだけだったけど、いろいろ話題を振ってもらえたよ。
なんであんなにスラスラと喋れるんだろう?次はがんばる。
76名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:23:50.06 ID:L/LVqkYq
>>74私も。どうもMIXIってシステムはイジメを助長している気がしてならない。
仲良し設定してあの人には見せるけどこの人は見せない、気に入らなかったら友達から
削除とか、もうイヤ。
77名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 10:38:18.82 ID:L49zzUrg
ミク友が妹しかいない私には仲良し設定などいらぬ!
個人情報もほとんど書いてないし、もう全体公開してやろうかと思ってる
メッセしたけど合わないからサヨナラ!されるのはもう嫌だ

78名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 14:53:09.32 ID:kWAKxA/P
エア茶うまくいってない人多いんだ〜
最初はワクテカして入ったんだけどな。
自分の地域のトピが2009年とかは盛り上がってたみたいだけど、それっきりで過疎ってた。
昔の自己紹介とか見て
メッセして返信きてももお互い消極的で疑心暗鬼で必要以上に近づこうとしないから仲良くならないしw
79名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 15:54:26.14 ID:bg0N0pkH
何かルールあった方がいいね。消極的な人の集まりなんだから。
3か月以内に誘うこと、とか年上から誘うこと、とか先にメッセージを送った方が誘うこと、とかねw
80名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 17:48:31.28 ID:loyNk3Mn
長文です。お暇な方に読んでもらえるとうれしいです。
ママ友かぁ。100人くらいお話しても、居住地とかいろいろで友達になれた
人はたった一人かな。
どちらかというと私は人見知りしない。別に嫌われても無視されてもフーン。って感じ。
最初は人を呼んだりしてたけど。
初めて家に来て、公明党のなんかの署名頼んだり(私が断ったのに、もう一人誘った人は
書いてたし)2人ほど夜8時付近まで帰ってといっても帰らなかったり、
いろいろで家に呼ぶことは禁止にしたよ。価値観が近いママがほとんどいない。
私は今主流の子育てとかしてないけど、育児書読んだら、悉く正解。
やっぱ、たくさんの人の不安や愚痴を聞いたおかげだと思う。

ママ友というのはいらないけれど、友達はほしいな。
けど、違和感ばかり感じるから、結局友達できない。
みんな本当はいい人なんだけど、子育てやら不安やらでとんでもないことに
なってるのかもしれないと思ってる。だから、腹が立ったりはしないけれど、
寂しいわな。そうそう、このスレで顔が広くて愛想がいいというママは警戒せよ
ってあったけど、まさに私。でも、人の話をよそでしないし、せっかくご縁が
あったのだから親しくしてもらいたいだけで、相手にそんなに求めてないよ。
しいていえば、楽しい時間が過ごせるといいなと思ってる。
ママ友は確率的にいえば、自分の価値観にあった人を探すのは時間的に無駄な気がしてきて
消極的になったなぁ。趣味が文章書いたり、時間があれば絵をかいたり、英語をまた勉強したいし、
本読んだり、縫い物したいから、もう子育て終了して習い事で仲間になってもらったらいい気がしてきた。
もちろん、いい出会いがあれば別。子育てに、そんなこうしなければいけないとか
ないし、子供本人が考えることを必死な人たちを見て、なんだか違うわ。
もう少し、余裕があってもいいのでは?と思う。
最後に、いろんな人の話聞いて、みんな仲良しに見えるけれど、グループ作って
群れてるだけ友達って感じの人は本当はものすごく少ない。
安心して!そして、グループ内の人の揉め事も多いよ。
81名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 18:04:35.51 ID:loyNk3Mn
80です。ああ、スレチかもしれないけれど、もしも、読んでくれた人あったらありがとう。
82名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 18:23:07.88 ID:nlar3Jak
>>80
ごめん、ざっとしか読んでいないけど、少しわかる気がするよ。
ママ友って不思議な集団だよね。私も普通の友達が欲しいと思ってる。

支援センターに初めて行ってきたんだけど、連絡先を聞けない…。
接客業やってたこともあって、初対面でもわりとにこやかに喋れるので、
運よく親切な方に話しかけてもらえて、駐車場までずっと話して帰った。
別れ際、ではまた〜って普通に解散したんだけど、
その話を興奮して旦那に話したら(ずっと引きこもりだったものでw)
「連絡先聞かなかったの?」と言われ、聞くものなの?!と混乱。。

聞いてそこまでの関係になりたくない、と迷惑がられないか不安なんだけど、
旦那は「そういうところ(支援センター)来る人なんだから、
普通に聞かれたら嬉しいものじゃないの?」というんだけど…。
ここの方に聞くのもアレだけど、聞かれていやだと思うことはありますか?

ちなみに見た目はごく普通、服装も小奇麗にしているほうだと思います。
二箇所行って、二箇所とも話しかけてもらえたのですが、
二人とも上のお子さんがいたので、忙しいかな?なんて思い…。
83名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:31:13.99 ID:fBSY9t2q
>>82
私は、初対面でもメアド聞かれたら嬉しいな。
気が合いそうだな、もっと仲良くなりたいなと思うママさんだったらなおさら。
今まで、聞かれて嫌だと思った事はないです。

というか、ママになって、初対面の人とメアド交換する事に
ほとんど抵抗がなくなった。
いいのか悪いのか、
支援センターやイベントでも、初対面でメアド交換する機会が意外と多い。
ただ、結局交換だけして続かない、ってことの方が私は多いんだけど・・・。

妊娠中の話なんだけど、引っ越した先のマンションのママさんに「何か分からない事があったらメールしてね」って
そのママさんのメアドや携帯番号が書かれた名刺を頂いたんだけど
コミュ力ない私は、本当になにかあったときにメールしようと思って
その時は、自分のメアドなんかを教えなかった。
その後、そのママさんからよそよそしくされて・・・。
今思えば、「メアド教えてくれてありがとうございます、これが私のメアドです」
ってすぐにでもメールしとくべきだったのかな?って思う。
当時は、気軽にメアド交換することに抵抗あったんだよね・・・。
長文すみません。
84名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:32:38.28 ID:8pKCGNwk
>>82
私はアドレス聞かれたら嬉しいよー。
けど、アドレス交換しても放置じゃなくて、ちゃんと交流してほしいかな。
85名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:38:52.16 ID:nlar3Jak
>>83
嫌だと思わないんですね!良かった…。
初対面でも交換することあるんですね。
なんか合コンでがっついてる男子wみたいで
ひかれたらどうしようかと思っていました。
続けるのって大変ですよね。初対面だとまだネタも少ないし。。
きっとそのママさんは>>83さんと色々お話をしたかったんでしょうね。
後になって気づくことってありますよね。
抵抗あるというのはすごくわかります。今の私が微妙にそうなので…。
どんな人かも実際わからないですもんね。
長くなってしまってすみません。

>>84
聞くだけ聞いておいて放置って一番いやですよね。
いまいち合わなくて話続かず…っていうのも悲しいので、
数回話してみて、合いそうだったら聞いていこうかな。
ありがとうございます。
86名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 00:23:26.81 ID:pnRIpMwb
エア茶で仲良くなって何回も遊びに行ったりお互いの家にも遊びに行き来したこともある
気が合うママ友ができたが・・
転勤族奥の宿命かな、日帰りでは行かれないくらい遠くに越してしまったorz
さみすぃ〜。
87名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 09:33:49.88 ID:DTcdFaQ5
エア茶でも仲良くなれない…
88名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 14:13:57.57 ID:y5fTZv2h
明日、区の赤ちゃん会(第一子が1歳未満の集い)とやらがある。
旦那が転勤族で親戚、知人のいない土地で出産、育児して気付けば子が5ヶ月。
そろそろ子にも私にも友達がほしいなーと思って、早速明日行ってみようかなと思った。
でも>>86読んで、悩む。
仲良くなっても長くて3年の付き合いか…
しかも9月にまた引越しだしorz
89名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 17:08:01.00 ID:JnFncmM/
>>87
ナカマ・・
エア茶では誰一人会えなかった。
消極的同士なんでやっぱ難しいのかもしれん
90名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 18:03:36.56 ID:QHIuUu2t
市で年齢ごとに分けて遊ばせるイベントが毎週あるんだけど、来ている人がほとんど一緒。
その人たちは乳児からきていたから、すごく仲が良くて入り込める雰囲気ではない。
あ〜辛いな。
91名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 18:03:58.06 ID:QHIuUu2t
ごめんなさい、あげちゃいました。
92名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 19:29:43.39 ID:RJxHyQik
今からでも良いから仲良しが欲しい<エア茶
93名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 19:39:16.07 ID:3hXlcbWc
mixiの地域コミュで知り合った人と何度かやりとりしてたけど、
みるみるうちに私に興味なくなってきてるのがわかって辛いw
そのうち1行メールになりそう

>>92
私なんていかがでしょうかね…
94名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 20:04:28.77 ID:RJxHyQik
>>93
ぜひと思ったけど、よく見たらすでに
過去に絶望してエア茶脱会してたorz
95名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 00:28:06.96 ID:EMl0tgjE
>>94
いえ、スレ内でやるなって話っすよね。変に声かけちゃってすみませんでした…。
96名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 00:59:25.86 ID:Efgw+k7X
ママ友が出来ても、一緒にやることが思い付かないから、
どうしても消極的になってしまう。

周りでママ友同士で行動している人を見ると、あれやるのは無理だなあと思う。
一緒に買い物したり、公園で子供を遊ばせながらおしゃべりしたり、
一緒に子連れでマックでお茶してたり。

もともと女の人とおしゃべりしたい気持ちが皆無だから、
向こうもこんなママ友は要らないだろうなあと思うから、積極的になれない。
97名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 12:38:11.67 ID:YVcJEKfA
すごく金使うママ友と別れました
もうついていけません
ケチもこまるけど。
98名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 12:47:01.28 ID:piKjqEPw
>>88です。
赤ちゃん会、初めていってきた。
30組くらいきてて結構低月齢から通ってる方ばかりみたい。
仲良さそうでうらやましい。
同月齢で初参加の方も居たんだけど、ちょっと年上ママさんみたいでなんとなく緊張して話しかけられなかった。
隣に居たママさんが時々話しかけたりしてくれたけどテンパって意味不明な返答してた気がする。
自分の対人スキルの無さに凹んだ…。
来月は引っ越しの準備で忙しそうだし。行かないかも。
引っ越し先でそういう会あったら真面目に行こう。

99名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:15:56.60 ID:ccBmOJN7
私は公園やら支援センターやらでその場限りの世間話ならできるんだけど、
その先のメアド交換とかないわ。

4月から子供保育園に入れてフルタイムで働き出したから、
誰にも会わず世間話すらなくなり淋しい。
保育園の送り迎えは旦那だし、
この先友達できる気がしない。
ママ友とまでいかなくても、
育児のこととかちょっと話すだけで気が軽くなったりしてたんだけどね。
100名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 20:16:44.09 ID:TVkh1WSa
子育ての方針が99%ぐらい我が家と違う人ばかりで、そりゃ友達できないわ
状態です。人から見たら、ヤバイと思われるのか友達になりたくなさそうな素振りされるわ。
どの育児書見ても、要するに、子供は自分で成長する力を持ってるから親が
自分勝手なしつけに走らず、ゆっくり見守る、サポートを要する時にヒントを与えれば
良いといってるように思うけど、みんなどう?
うちは放任では全くないけれど、放任の人がいるから人から見たら同じタグ貼られて
変人扱いよ。避けられてるか、格下に見られてる。笑うしかない。
自分の子をもっと信じて任せていいと思うけどな。そんなに子供はおもちゃじゃないんだから
思い通りにさせようとする方が間違ってると私は思う。
なにはともあれ、10〜15年後の結果をみててと今思ってる。
101名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 20:56:33.88 ID:uZxwepQQ
うん。みんなそうしてるっぽいけど。
>子供は自分で成長する力を持ってるから親が自分勝手なしつけに走らず、ゆっくり見守る
そうしてない人の方が子供が抑圧されコソコソ悪い行動してるよ。
102名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:41:20.50 ID:f0B4U6rX
他人がいない場所なら子供にある程度まかせてるけど、
他人がいる場所では他人>我が子のしつけ方法のこだわり。
何よりも他人に迷惑をかけないように振る舞うのが常識だと思っている。それがパプリックな場所でのマナーだから。
よって、他人の家や、公園、児童館で、自分のしつけ方法(叱らない教育方法など)
を優先するような人とは絶対にママ友にはならないし、軽蔑してます。
人に迷惑をかけることよりも優先する育児論なんてありえない。
他人にこちらから甘えるのは間違ってる。
103名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:45:15.14 ID:TVkh1WSa
>>101
そうそう。そうしてるっぽいけれど、してない。
ママたちは待てないのだ!そうそう、抑圧されてる。
待てるママに出会ったことない気がする。ほったらかしとは別だから。
上手に語りかけできるママがいたとしても、それは上手に誘導して自分の
思い通りにしているほかならない。
で、大局的に見る私は他から見たら、変な人。友達できん・・・
104名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:45:52.52 ID:f0B4U6rX
10年後、15年後の我が子の事よりも、親の自分がどんな人間に育ったかよく考えたほうがいいよ。
>>100がどんな立派な人間なのか知らないけど、
自分がきちんとした人間じゃない人間が育児本なんて読んで真に受けてえらそうな事言わないでね。
子は親を見て育つの。
105名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:53:16.48 ID:uZxwepQQ
>>103ちょっと考えすぎじゃない?
上手に誘導して「自分の思い通り」じゃなくて他人に迷惑かけないようにしてるんじゃないかな。
子供はまだ善悪の判断がつかないんだから。
だからダメなものはダメと理由がわからなくても正しい価値観を刷り込むのも立派な子育てだと思うよ。
106名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:55:59.03 ID:yxwCJgAM
>>100の赤はまだ月齢低いか大人しいんだろうな。
よその子を叩くような暴れっ子を持ってなおその発言が出来るんだったら、心底尊敬するか軽蔑するかどっちかだわ。
前児童館で、そういう考えのママの子にいきなり爪をたてられ、子供の顔から流血したことある。
うちの子もかなり暴れるけど、私は他人に迷惑かけるくらいなら抑圧する。
107名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:23:27.60 ID:fPsmoz8l
>>100
>うちは放任では全くないけれど、放任の人がいるから人から見たら同じタグ貼られて

100は放任とは思ってないけど、他人からみたら立派な放任てことじゃないの?
全く放任じゃないのに放任と思われるっておかしいでしょ。
お子さんおいくつ?
108名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:33:54.72 ID:Rz2/qTEx
>>100がなにいってんのかよくわかんないけど、私はちょっと友達にはなりたくない。近付きたくないわ。
109名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:48:02.81 ID:ao7VtpWh
同じく。
110名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:02:58.22 ID:uZxwepQQ
99%の人が自分と違うのに、それでも尚自分が正しいと信じている点
111名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:19:17.66 ID:fQDryxNf
レス読むだけでちょっとアレな人…という印象。
悪いけど、友達出来にくいタイプだろうな。
112名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 00:13:08.30 ID:MB92weBs
いや、まぁそこまで意思を持てるのはすごいよ
でも人とだいぶ違うみたいだから、理解は得られないと思う
友達欲しいスレより、友達ちらないすれの方がいいんじゃないかな?
その強い意思なら友達いなくても大丈夫!がんばれ!
113名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 01:41:52.41 ID:euPaJt0f
一歩外にでたら「待つ育児」とか、大局的に、とか悠長な事を言ってられない局面だらけだよね、育児してたら。
そりゃ、自分と子供しかいない家の中ならいくらでも悠長に見守るけど、
ママ友の前でそんなことやってたら相手に迷惑をかけるだろうし、私が相手でも嫌だ。
>>100のお子さんがいくつなのか知らないが、将来、放置子スレに愚痴書き込まれてたりしてwww
としか今のところは思えない。そんなにのびのび育てたいなら、自分と子供しかいない島か何処かに行って。
周りは迷惑!

114名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 03:27:52.86 ID:B/+R2vG9
スレ間違えたのかと思った
115名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:46:42.55 ID:hCm32FKb
私は>>102さん派だな。
で、自分の方針がちょっと間違ってたなと思ったら
変更したりもしてる。
根本的には「人に迷惑を掛けない」だけど。
なんでもママの言うとおりもまずいけど
低年齢のうちは放任しすぎもまずいと思う。
116名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:14:09.12 ID:eYxDTwMx
お子さん、いくつか知らないが、小さいうちは
『やっていい事』『駄目なこと』(=人に迷惑を掛ける)を
叩きこむ時期(お家によって良い事悪いことの線引きが違うだろうけど)
だと思ってる。あと、子供が『?』と思うことも(規則だったり決まりだったり)
社会性を育てるのには守らせるってこと。そうしないと将来、遵法意識が低くなる
(法律だけじゃなく校則みたいなものでも)ような希ガス
117名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:44:57.34 ID:StFWw8zm
100です。
こんなにレスありがとう。釣りじゃないよ。
うちは3歳になったとこ。ほらほら、子供は善悪わかってない!とか言ってるでしょ。
そこだよ。小さい子でも善悪あるんだって。みんな自分が幼児の頃もう忘れた?
うちは、友達をたたいたりしないし、おもちゃの取りあいもしないし、一度いやなことを
されたら覚えていて決して近づかないよ。ケンカしない。いじわるもしないんだ。
だから個人間のトラブルはない。道歩く時はきちんと手をつなぎにくるし、車は危ないとは
それは教えてる。で、理解している様子。子供は親が思うよりもわかってると私は信じてる。
問題は、私が傍で「あーしなさい」「こーしなさい」「ほら、あの子はきちんとできてるよ」
など言わないから、違和感もたれてるんだと思う。はい、何歳だから何ができて当たり前。あせる。とかない。
子供はもう子供時代忘れた大人と違って賢いよ。それは我が子だけじゃなくて
他の子も賢いよ。もっと、子供に任せて、できないことは本人ができるまで待つで
いいと思うよ。この考えは、たくさんの人の悩み相談にのってきて、各家庭の問題から
考えだした方法なんだ。理解されなくて当たり前だよ。普通、そんなに人の愚痴聞く人いないからさ。
別にいいよ。でも、また別に問題は発生していくだろうなと思ってる。
みんなと違うと、やっぱ、友達できんわ。育児では困ったことないし、人に聞くこともないし
まぁ、それでいいわ。それなりに。
118名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:49:37.20 ID:39kw+RkO
>>100みたいに子育てしてる人、知ってるわ。
その人は下の子をそうやって育ててるけど
上の子は中学生で引きこもりだよ。
119118:2011/07/12(火) 12:54:16.31 ID:39kw+RkO
>>117を読む前に意地悪なレスをつけてしまった。ごめん。
でもそこまで自分の子育てに自信があるなら、子どもにもその素質があるんだろうし大丈夫だよ。
他人に理解されなくてママ友できないのは仕方ないよ。他人はあくまでも他人だから。
120名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:58:06.96 ID:CNK+ne2M
長すぎてとばす、という行為を久々にやってしまった。
121名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:59:18.44 ID:CNK+ne2M
最後のほうみたところ、友達いらなさそうだね。
なんでここに書き込んだんだか。。
122名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:13:54.45 ID:hpGRIls7
長いのは言わずもがな、読みづらい。母のメールみたいだ。

でも言わんとすることは分かるよ。
私もおもちゃの取り合いが始まるやいなや「こら〜貸して(どうぞ)でしょー」と
すっ飛んできたり、「どーしてアンタはできないのー」と他人と比較するような
母親は、嫌だな〜やりづらいな〜と思う。
それ以上に、乱暴な子の放置や見守る系育児は大嫌いだ。
それがまかり通るのはごく一部のいわゆる育てやすい子(こういう表現は好きじゃないが)で、
一般的に乳幼児ってのは一度言って理解してレール通りに走るものではないと思う。
それこそ、おもちゃやロボットじゃないんだからさ。
123名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:16:10.53 ID:oFpiexge
>おもちゃの取り合いが始まるやいなや「こら〜貸して(どうぞ)でしょー」とすっ飛んできたり

これがダメならどう対処すりゃいいの?
124名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:32:54.29 ID:hpGRIls7
>>123
うちは少し見守っちゃう。
親がすぐに出すぎてこじらせてしまうこともあると思う。
ちなみに3歳の年少。
もちろん相手親も同じ考えの場合のみだけれど。
あと、やはり子供のタイプによるかな。
口より先に手が出る子なんかだとそうもいかないだろうし、また3歳になった今だから
できることかもしれない。個人的意見でスマソ
125名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:37:04.32 ID:gpIfVeX4
子供は教え込まないと善悪わからないよ。

>>100の子が特別なだけ。
所詮理想論。
しかもスレ違いだから。
長文だし文章の端々から上から目線というか、いやな感じだわ。
スレ一つでこんなにいやな気分になるの久しぶり。
126名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:45:32.22 ID:E+vj8+VJ
精神病ママに執着、嫌がらせされじわじわFOしてたら私が仲間から外されてた。精神病ママ、私にだけ素の自分を見せてたらしく他のママ達 は社交的でいい人だと思ってるらしい。子の為に精神病ママに擦りよる日々…。泣ける…。
127名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 14:00:35.88 ID:CNK+ne2M
>>125
同意。

というか、育児に正解なんてないのに、
自分は間違ってないと強く信じられるのがわからない。
人それぞれ、あの家はちょっと…と思うなら
自分だけ距離を置けばいいんじゃないの。

>>126
スレ違い。
128名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 15:51:06.50 ID:DGp4S/fy
>>127だよね。99%の人が自分と違うのに。
129名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 16:32:41.28 ID:MB92weBs
読みにくいわイラつくわで、面倒だからあぼんした
内容が大事なんじゃない、言い方が大事なんだってふかわりょうが言ってた

ふかわりょうだけど…
130名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:08:49.37 ID:ZrDXiy/U
だいたい友達いないのに愚痴を沢山聞いてきたって意味不明
まさか2ちゃん内での話?
この人が欲しいのは友達じゃなくて持論を肯定してくれる
人なんだろうけど多分一生現れないだろう

>>129
ふかわワロタw意外と正論だわ
131名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 18:15:49.21 ID:idho0Ajt
>>100の文章読んでたら、新興宗教にはまったり、ミ○プルーンにはまったり、
あげくの果てにロハスからホメオパシーにはまって学生時代の友人を全部無くした昔の友人を思い出した。

みんなどう?とか語りかけて来る気持ち悪い感じか、そっくり。
自分の子供時代のことを思い出すより、今、まともな人間になる事を考えた方がいいよ>>100はw

昔は関係ないよ。他のママと友達でもないのに勝手な想像で見下してないで、
もっと外に出てリアルな世界で少しは生きようよ。
あなたは夏は子供と一緒に毎日ラジオ体操に行ったり、ジムに行って運動した方がいいよ。
体動かしたり人混みに出かけまくれは、少しは100みたいなアホな現実離れした思想から離れられるでしょう。
夏のディズニーランドに毎週子供と行くと言う苦行とか、やったほうがいいなこりゃ。
132名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 18:56:03.68 ID:MF50z0+o
>>131
自分も思ったw
マクロビ?とかに熱を上げてる人の誘い文句にそっくりww
ていうか、理想論が全てだと信じて疑わない程気持ちに余裕持って育児が出来ているようで単純に羨ましい。
みんながみんな、大らかに日々ゆったりとした気持ちで育児が出来る程、現実は甘くないんですよ…。
133名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 19:48:27.94 ID:StFWw8zm
100です。もういいよ。私の言い分が気に入らないのはわかったからさ。
ただね、私も模索中なの。正解で自信たっぷりというほどではない。
というのは、世の中、これほど、ニート、引きこもり、
家庭内殺人、学級崩壊など、かつての教育にはエラーがあったってこと。
それは事実だよ。

気に入らない人はスルーでいいよ。
いらないこと言いついでに、善悪ではなく、誰にメリットとデメリットがあり、
それにバランスとっていくのが育児には大切だよ。まぁ、臨機応変で難しいが。
教育制度の根本は見えない黒幕(権力者)が都合いいように作っていると思っておいて
間違いない。そういう視野もあるということ。

じゃ、ママ友関連に話戻してください。
134名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 20:21:35.10 ID:oFpiexge
見えない敵と闘ってるんだな
135名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 20:23:16.04 ID:OyPwTdji
見えない黒幕wwwww
大変だ、触っちゃいけない人だったのかも。
板間違えてる。メンヘルの板あるよー。
136名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 20:42:07.52 ID:ISMZ5L1i
>>133

【子供は皆】Yokomine式ヨコミネ式【天才】
617 :名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:25:13.88 ID:StFWw8zm

ヨコミネスレにお帰り
137名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 20:52:01.13 ID:oIYDqyMV
俺でいいならママともなるけど?
138名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 20:52:13.46 ID:oIYDqyMV
いないならいいや
じゃ
139名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:07:32.49 ID:jOGburSm
「ママ友が欲しいけどできないママ」スレに
「ママ友は愚か全ての人間を寄せ付けず子供の友達作りをも阻むママ」降臨。
140名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:16:48.69 ID:oFpiexge
ヨコミネさんだったのか
ヨコミネの幼稚園入ったらそこの中の濃い人と
友達になれるんじゃない?
児童館とかじゃ無理だわね、やっぱり
141名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:24:36.59 ID:tDFtdA9/
なんか教育方針じゃなく>>100の口調や雰囲気でママ友ができないんじゃないかと…。
>みんなどう?
もポカーンだけど、
>ほらほら
が地味にイラッとするw
142名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 01:34:00.14 ID:o0qMzMgY
100って、もういいよ、ママ友関連に戻してくださいって必死で言ってるのって
「私に反論しないでください」ってことなんだね。
自分の都合いいことだけ言ってはい最後!終わりね!は都合よすぎでしょう。
レスある限りまたくるんだろうか・・・
143名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 02:22:43.89 ID:7zYDgWJP
他人の育児に口出したりダメ出しする時点で出来た人間ではないだろ。
「出来た人間ではない」のにまともな育児が出来てるとは思えん。

10年15年後をみとけ うんぬんって、100の育て方が正解だから
子どもが優秀に育ってる筈と言いたい訳よね?
親の育て方が悪かったと反省するのは理解出来るが
親の育て方が良かったから優秀に育ったって何?
子ども本来の素質や努力の賜物を、親が手柄を横取りするような真似するな。
144名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 06:06:08.97 ID:fnLpUkig
うちの子どももすごく聞き分けがいいんだけど
私の育児方針がいいんじゃなくて、たまたまだと思ってるよ。
幼児期に出来た子でも大人になったときどうなるか分からないしね。
逆にすんなり理解されちゃうと
「え?本当にわかってる?気持ち押し殺してない?」とか思ってしまうし。
育児の悩みは人それぞれなんだから
たまたま育てやすい子が産まれたのを、私の躾の賜物!
みたいに鼻息荒いと人は近づかないよ〜。
145名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:54:31.62 ID:q46Ahdop
もういいでしょう。いつまで続けるのよ。

私は今から弁当持って支援センター行ってきます。
夏休みシーズンは大きい子も増えるのでカナリ緊張するよ。
146名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 12:45:13.90 ID:CmLttF7c
プレの母子別室の日で、見事ポツンだった。
子供だけ預けて自由行動にして欲しい。
プレでこれじゃ来春から思いやられる。
147名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 12:49:34.51 ID:FbUm8iLi
0歳児向けのイベントがあったから初めて支援センター行ってみた。
見事にポツンだったよあはははは
隣がすでにグループできてる人達で話しかけれなかった…
上手く話せなかったらどうしようとか、バカな事言っちゃわないようにしようとか悩んでた自分バカだ。そもそも誰とも喋れてないしW
次回は頑張ろ…
148名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 13:08:21.90 ID:wF6rpkxv
子供をプールに連れて行きたいけどママ友がいないので
行けない・・2人じゃ浮くかな?
149名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 13:11:18.87 ID:q46Ahdop
>>148今年は下が産まれたから行けないけど、昨年は子供と二人で市民プールに通ったよ。
ママ友と行ったとしても危険なので子供につきっきりだろうし意味ないない。
小さい子を持つ人で、ママ友同士で来てる人見たことないや。
水着になるから友達と行きにくいとかかな?
150名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 13:16:50.84 ID:wF6rpkxv
>>149 そうなんだ〜ホッとした
水着になりにくいもあるけど、Tシャツ着用できるプール行ってみます。
151名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:35:37.98 ID:9t7GeO7q
>>149
いや、違うんじゃないかな。
子が小さいとチョロチョロするし、
気がえさせるのも大変、荷物を見つつちょろちょろする子どもも見なきゃならなくて大変なので、
旦那や親と一緒(気がねなく手伝い等言いつけられる相手)じゃないと無理だからじゃない?

さすがにママ友相手だと、相手にも手のかかる子がいるわけだから、
手伝いなんて頼めないもん。普通に服着て靴履いてる公園とかならともかく、
プールって場はハードル高いわ。
152名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:43:34.60 ID:9t7GeO7q
うちは逆に、プールは自分一人じゃ連れていこうと思わない。
大変だから。土日に旦那と行けばいいやと思ってる。

平日は近隣の公園のじゃぶじゃぶ池(人工池・噴水施設)に連れていきたい。
そこなら親は水着にならなくて良いし、無料だしw
子の着替えも更衣室なぞなくてそこらでパパッとで楽。
けど、お手軽な分、ママ友同士来てる人達ばかり・・
(たまに平日旦那が有給で行ったら見事にママ友グループばかりだったw
 観察してみたけど親子2人連れってほとんどいなかった。)

連れていきたいけど、いかにも「一緒に来るママ友いないんです」って札付けてるみたいで
なんか情けなくて。おしゃべりする相手もいなきゃ寂しいし。
153名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:08:20.16 ID:q46Ahdop
>>151いやいや、ママと子二人で来てる人ばっかだったって言ってるの。
私が去年の夏通ったところはね。平日の昼間しか行ってないから。
小学生ぐらいだとママ友&子供で連れだって来てる人結構いたけどね。
154153:2011/07/13(水) 16:27:44.63 ID:q46Ahdop
>ママと子二人で来てる人ばっかだったって言ってるの
ゴメン、言ってなかったwそういう意味で書いたんだけどね。

プール、全然ハードル高くないよ。行きは全部下に着て行ってるし、
帰りは皆バラバラで更衣室貸し切り状態だったから余裕で着替えられたよ。
旦那と行っても更衣室別だからたいして役にはたたんよ。
マンツーマンで余裕でした。
155名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:38:42.97 ID:0ZCogcI/
豚切りごめん

子の習い事先で仲良くなったママがいたんだ。
子の習い事が終わると、ランチしたり、一緒に買い物行ったりしてた。
住んでる場所が離れてるから、この春にお互い別々の幼稚園に入園して、習い事の時間もずれてしまった。
子供達が幼稚園に行ってる間にお茶でもしようねと話していたけど、
こちらから誘えど予定が合わず、あちらから正式な誘いは一度もない。
なんとなくだけど、習い事の後や「子供が一緒」の時に会いたい様子。
お互いの子供の性別が違うっていうのもあるけど、子供的にはどうしてもその子と遊びたい様子でもない。
というより、ほとんど忘れかけてる。
年単位で仲良かったのに、疎遠になってしまうのは悲しいね。
156名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:24:02.78 ID:+CTP1x0w
>>148
私もプール行ってみよ!!

とても感じの良い親子が支援センターにいて、会うと仲良くしている(と思う)
今日こそは連絡先聞こう!!と思っていたけど会話の中で「お隣りさんに車乗せてもらってー」と聞いて
私はまだまだ新参者…ていうか私、車無いし乗せてあげれない…と急に卑屈になってしまい連絡先聞けなかった
自分のチキンな感じがすごく嫌になりました。
157名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:45:56.12 ID:3IaugJFm
今は暑いから車が楽だけど、涼しくなったら車がない同士で電車かバスでお出かけしなよ。
物珍しいからか、子は割とおとなしく乗ると思うよ。がんばれ。
158名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 21:53:15.97 ID:+CTP1x0w
>>157
アリガトウー、がんばる、がんばるよ。
まずは赤外線でメアド交換するってのを旦那相手に練習&イメトレしておく
159名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 06:13:30.65 ID:KSMjx0Rg
旦那がマザコンで家に帰って来ないに加えて、公園どこに言っても子供いない。いつも二人きり、今二歳だけど、今後の成長に悪影響与えないか心配。
人と話すのは買い物の店員さんだけ。
ゼロ歳からずっと色々回って見たけど子供達どこで遊んでるんだろう(・_・、)
大人の会話したいよー
160名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:59:08.68 ID:74iOx9M1
うちも2歳児一人っ子。
旦那はマザコンではないがw帰宅は遅い。子の寝た後が多い。

今、暑すぎて日中公園なんて誰もいないよね〜〜・・
みんなどこで遊んでるんだろう?
児童館か支援センター?

あまりにも人と会話しなさすぎて、
我が子がなついているのが
1、パパとママ
2、行きつけのスーパーの駐車場誘導のおじさん(いつも同じ人)

ってどうなんだろwww

せめて支援センターに連れて行けばとは思うんだが、
日焼けが激しくイヤなので
一番焼けそうなこの時期に自転車で10分もかかるトコに行く気がしない。
161名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 13:28:23.07 ID:ZG+m8pm/
>>160
うちも2歳児一人っ子。
同じく暑すぎて子と2人で家にこもる日々…。
児童館は徒歩20分以上かかる場所にあるので日焼けが恐ろしくて行ってない。
ママ友がいたら互いの家に遊びに行ったりプールしたり
キャキャできるんだが、現在ポツンのため孤独。
162名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 14:00:40.07 ID:74iOx9M1
わ〜、同じような人がいてなんか嬉しい。

同い年の子を持つママが近隣にいないわけではないのだけど、
みな上の子(園児)がいるせいか、
午後上の子が降園後に下の子も連れて上の子ママ友と遊ぶ、とか
習い事連れてくで家にいないって感じらしく、
よって午前中はうるさい上の子が「いない間に家事したり家でのんびりしてるらしい。

一人っ子と上に子のいる家ではなんかリズム違うのよね・・
どうしても上の子がいる家は上の子に合わせた動き方になるみたいで。

一人っ子2歳児だと、午後は昼寝あると、午前中〜ランチで遊ばせたい。

一人っ子ママ友が欲しい・・・遊べる距離内でw難しいね。
プレに行かせてるけど自宅に呼べるほど近くに住んでるママさんがいなかったww
こう暑いと近隣の人じゃないと行き気誘うのも悪い気がするよ。
163名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 16:58:39.60 ID:UQWFlWcn
うちはもうすぐ3歳で、来年から幼稚園。
近所の、所謂マンモス園に入れたいんだけど、そこでママ友できるかなあ。
自分で送迎するつもりだから、バス停で立ち話〜なんてないのは気が楽だけど、
行事でママ友が出来る気がしない。
マンモス園なら、もしママ友できなくても目立たないかなw
春に引っ越したばかりだから〜なんて言ってる間に夏になっちゃったよorz
164名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:09:17.83 ID:8U9vplvM
ママ友は欲しいんだけど、
学生じゃあるまいし大の大人がベビーカー押して
ぞろぞろ群れているのを見ると、見苦しいなあ
あの中には入りたくないなあと思ってしまう。
こんなんだからママ友できないんだよorz
165名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:43:12.01 ID:jzQhTtHy
子供産んでから人見知りが再発。しかもかなり重症。
地元の友達がたまたま近くに住んでいて寂しくなかったけど
最近引っ越して行き本格的なぼっち。
保育園の送り迎えも挨拶のみ。何話せばいいの?
しかも昔からの友達とも喋れなくなってきた。
元々1人好きで気にしない様にしてたけど、このまま死ぬまで友達出来ないんじゃないかと号泣してしまう。
166名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 23:28:32.19 ID:gbWiaoV/
児童館に乱暴な子が来るようになって…。
その子のお母さんグループはお喋りに夢中でいつも放置。
他の子も娘が使い始めたばかりのおもちゃを無言で取って行ったりとorz
「今使い始めたばかりだか後でね」とか、娘に「貸してあげてまた後で使おうね」と声高らかに言うも親達の姿はなし。
放置かい!!
娘共々行くのが嫌になり(涼しくて良かったけど)、暑い中公園で遊ぶのも大変なのでダ◯ソーなどで画用紙や自由画、折り紙や切り絵、ひらがななどのお勉強ドリル(?)を買って家に籠ってます。
娘も喜んで切り貼りしてるし、ひらがなやカタカナを自分で覚えようとしているし。
しかし、放置は困る。
お友だちが一人でも出来ればいいのなと思って児童館に通っていたのに。
自分達にだけ夢中なママさん軍団は苦手だ。
167名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 00:02:17.72 ID:h7vPa67X
>>165
私が書いたのかと思った。
私も、なぜか昔からの友達とも上手く喋れなくなって、キョドっちゃう。
頑張って、ママ友グループの中で喋ろうとしても、相槌うつのが精一杯…。
なんで皆、あんなに次々しゃべれるんだろう…
168名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 00:09:40.17 ID:kgQSfeJ2
昔からの友達との付き合いでいっぱいいっぱいだったし
あまり必要を感じなかったのでママ友という存在はいなかったんだけど
最近、友達が転勤やら結婚で引っ越ししまくって
ふと気がついたら子ども連れで遊べる友達が片手位になっちゃった…orz
ママ友も欲しいなぁとは思うけど今から新しい人間関係作るのが億劫。
169名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 00:57:57.31 ID:eRrtswQ5
子どもがいる友達が欲しいのか、ママ友が欲しいのかで微妙な温度差を感じる
ママ友も子どもを交流させたい、家族ぐるみで付き合いたいかで違うし
育児方針が違ってもうまくいかないし、なかなか難しいね
他愛ない世間話をするのが理想なんだけど、意外とスキル必要でうまくいかない
170名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 01:02:18.87 ID:xiqGF9O0
ちょくちょく会う(といっても月1有るか無いか)ママ友は2人だけだ。
私の元職場の人、旦那の職場の集まりで出会った旦那の先輩の奥さん。
2人とも6歳以上年上。
あとは独身の友達と遊んでる・・・
私は超が付く人見知りだしダラだから十分だけど、子供によくないんじゃ?と心配。
171168:2011/07/15(金) 01:18:32.10 ID:kgQSfeJ2
どちらかといえばママ友…というか子どもの友達が欲しい。
うちはもうすぐ3歳なんだけど、
どうやら同年代の子どもと遊ぶのが楽しいらしく
自宅で二人でいるときも友達の子どもの名前を連呼してみたり
遊びに行った公園で初対面の子と遊ぼうと一生懸命になっている姿をみると
ちょっと切なくなってきた。
自分は時々遊ぶ友達が片手で十分なんだけど
子どもにとってはそうじゃないんだなぁ…と反省中。
172名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 05:19:38.60 ID:EVpa/uSu
本当に、ずっとこのままぼっちかも・・・。
もう子供来年小学生。引っ越してずっと働いてるし、ママ友なんてできない。
大体、コミュ力低いうえに土日しか休みない私にママ友はハードル高い。

昨日保育所の送迎時に「そのワンピース可愛いですね〜」って突然話しかけられて
普段人と話すことないので口ぽかーんで無言になってしまった。
あ〜失敗した〜と泣きそうになってたらまた別の人に同じこと言われて
またパニックになってアウアウしてしまった。
コミュ力なさすぎ。相手も「?」顔で固まってた。せっかく声かけてもらったのにorz
私が3歳の頃に出来たママ友たちと未だに連絡取ってる実母のコミュ力が羨ましい。
173名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 07:18:36.35 ID:npZGP6nb
>>165
ちょっと産後うつ病入ってるんじゃない?(違ってたらごめん)
頻繁に号泣する様なら軽い気持ちで相談とか行ってみては?
174165:2011/07/15(金) 10:23:57.22 ID:jgKoSvuR
>>173
子供が三歳と一歳なので産後鬱ではないと思います。
号泣は週に一度あるかないかぐらいです。
旦那が激務で家には寝に帰るだけで子供、家の事は自分1人でしてるのでストレスが溜まっているかもですね。
相談は前から少し考えてたので時間が出来たら行ってみます!!
レスありがとうございます。

気軽に愚痴り合える友達が欲しい…

175名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:35:49.64 ID:DRL3uIgL
>>167
相槌うって話を聞いてくれる人って、目立たないけど結構好かれてる気がする。
会話のテンポについていけなくてもそういうキャラで認定されちゃえば楽かも。
急に話し振られて詰まっても、お喋り好きなママが集まってるのなら
すぐに誰かが何か言い出すはず。
それをうんうんって聞いてたらいいかもね。
「しまった詰まっちゃった…」とか自己嫌悪に陥る必要は全然ないと思うし
お喋り好きのママ達と同じレベルで喋る必要は全然無い。

身近に似たような人が何人かいて、あんまり自分の意見言わないけど話を一生懸命聞いてくれるから
好かれてるよ。
ただ自信の無さから極端に自分を下げるような発言を繰り返してるとなめられちゃうみたいだから
気をつけたほうがいいかも。

的外れだったらごめんなさい。
>>167さんは大丈夫な気がするよ。
176名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 13:18:28.62 ID:nFzVBwPX
>>165子供二人同月齢持ちでうちも旦那忙しくて家に居ない。マジで友達になって欲しいお。誰とも喋らない日とかザラにあるsage
177名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 00:15:47.43 ID:8uGJwL6Q
ここでたまに見かけるだけだったのに、ついに我が身にも、
宗教の勧誘キター!
解放されてから偏頭痛が止まらない…。
178名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 12:03:17.61 ID:JpBawFya
>>175
レスありがとうございます。167です。
話下手だから、せめて聞き上手にはなりたいと思ってるんだけど
中々自分の意見が言えず、周りのママたちからどう思われてるか
すごく気になってたんです。
そうですね、無理にポンポンしゃべれないので
せめて聞き上手になれるよう頑張ります。
なんか前向きになれました、ありがとうございました!

179153:2011/07/16(土) 14:08:44.92 ID:BZ5jEv/l
聞き上手な人って、相槌も上手だし、相槌だけでなく時々気がきくことも言えるよね。

私もいつも聞き役だけど、聞き上手ってわけじゃなくて結局受身でつまらない人
だと思われてそう。
180名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 17:37:47.20 ID:vJA7cZha
ベネでママ友募集があったから、メール送ってみた。
けど相手の方、こちらからの質問に答えるだけで、
何も質問してくれない。
ママ友募集するんだったら、積極的に色々と質問してほしいよ。
181名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 20:21:18.65 ID:G9c5CEcF
最寄の公園が保育園近くなんだけど、散歩にいってみた。
保育園帰りの子が多いのか、私以外みんな顔見知り状態。
うちは1歳だけどまだ保育園いってないから誰のことも知らなくて私と子だけポツン
182名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:59:08.15 ID:DlKBxEOH
mixiで知り合った人と一度会うも、その後メールのやり取りが減ってきてこのままFOしそう。
児童館でもポツンだし、託児ありの教習所でも通ったら友達できないかなぁ。
引っ越してきたばかりで知り合いがいないから毎日が退屈だ。
183名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 01:02:22.51 ID:xCsjgjNb
ママ友できないまま子どもが二歳になったよw
子どもが他の子と遊べるかが心配だったけど、わりと楽しく輪に入ってる模様
スキルが必要な児童館や公園は諦めて、園庭開放の保育園に行ったからかもしれない
親がいないから気負わなくてすむし、子どもの交流は保育士さんにだいぶ助けて貰った
でも来年からの幼稚園は不安だなぁ…ママ友までいかなくても付き合いはあるだろうし
184名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 07:59:42.01 ID:/zJoYQNy
〉123に同意。まあ、でもおとなしい子供さんのママからしたら乱暴な子供やきつい子供は害でしかないだろうとは思うよ。
うちは娘で手は出さないが、口がきつくて陰湿なことされたりすると相手を泣かすくらい口でやりこめてしまう時あるので、同じような波長の子と遊ばすようにはしてきた。
どちらかが謝るばっかの関係は疎遠になってく気がする。
子供が上手く話せないうちは、取り合いって頻繁だと思うけど、頭ごなしに怒鳴るのも違う気するし、貸してあげなさいっていうくらいしかできない。
子供がいるだけが共通点な人ってだけなら、私は相手が少しでも嫌そうな場合、誠意こめて謝って自分からは二度と誘わないようにしてる。
おかげで長らくぽつんだったよ。娘のきつさにも悩んだけど性格は仕方ないわ。
185名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:36:42.52 ID:wcwdxKls
>>182
私も以前、託児所ありの教習所に通ってたんだけど、全く友達できる機会なかったよw
預ける→教習→迎えにいく→自宅前まで送ってくれる(私は若干遠方のため、教習所の最寄り駅まで)だったから、会話する機会がほとんどなかった。
教習所によって違いはあるかも知れないけど。
ただ、徒歩圏に何もない、バスや電車網が不便な場所に住んでいるのなら、車で支援センターとか子育てイベントとか行けるから、ママ友作りのチャンスが増えるかも?
私は行っても無理なんだけどねww
186名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 13:00:54.29 ID:xvlMSO08
>>183
園庭開放で子供同士の交流って結構できるもんですか?
子供1歳4ヶ月男児で、6月の後半に行ったんだけど4歳くらいの子しか
外に出てなくて、暑かったのもあり、短い時間で帰ってきちゃいました。
定期的に通えば保育士さんとも顔なじみになれるのかしら。

毎日午前中に、支援センターか児童館か公園に行ってるのですが、
会うママは大抵一緒、挨拶はするけど子供が他の子のところに寄って
行っちゃったりすると面倒なんだよね。涼しくなったら行ってみよう……

うちの近所を見る限りは、一人で子と遊んでるママって結構いて、
でもポツン・ママ友欲しそうってわけじゃないんだよな。
私なんかと友達になる位なら一人のほうがマシ、なのかもしれないが。
187名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:11:23.08 ID:0lK7mC1y
>>185
182です。
そうなんだ…。淡い期待を抱いていたけど、そんな希望は捨てて免許取得に専念することにするよw
188名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:22:11.68 ID:bQyw7Wpn
公園いったらグループがふたつくらい。

公園デビューって、その公園にいる人みんなに挨拶するの?
住宅街の小さい公園だったけど見向きもされなかったよ。
189名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:56:07.13 ID:yeQJsiRx
公園デビュー(笑)
ってくらいくだらないもんじゃないそんなの。
挨拶してまわる必要なんてないんじゃない。
隣にいる人に挨拶すればいいくらいで。
190名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 14:29:45.95 ID:g6hVEJ2q
>>186
うちは一歳半くらいから行ったけど、大丈夫だったよ。
ちょっとだけお兄ちゃんお姉ちゃんに囲まれて子どもも嬉しそうだった。
始めは遠慮していたけど、保育士さんから園児が小さい子と遊ぶのも勉強だから気にしないで来て!と言われたので通った。
いま時期は屋根付きプールがあったりするから良く行くよ。
決まった友達はいないけど、行けば混ざって遊べる感じ。
ママ友もそんな感じで顔見知りしかいないけど、そっちにばかり気がいって子供が楽しめないと意味ないから気にしない。
実は習い事してるのに友達いないんだぜ…あんまりネガティブになるなよ!
191名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:31:57.18 ID:36OHfdi4
今日産婦人科のキッズルームで一緒になったママさん。
すごく感じがよくて、話が弾んで子同士の相性もよくわきあいあいと遊んだ。
友達になれたらなぁと思ったけど、初対面の人にいきなり連絡先訊かれたら引いちゃうかなぁ
と思って結局訊けなかった。思い切って連絡先とか訊けばよかったと後悔。
初対面の人に連絡先訊くのって変かな?どうやったらスマートに連絡先好感出来るんだろ…。

以下チラ裏になりますが、自分にママ友が中々出来ない理由を考えてみたら、
「卑屈になりすぎる」だった。
最初はいい関係が築けても、段々相手側がわたしのことを下に見るっていうか、
「こいつなら何いってもいいや」位の態度になってくる。
自分を不必要に下げたり、自虐ネタが多すぎたりがクセになってたけど、よくないね。
子同士のトラブルが起きた時も、自分の子が悪い時はすごく丁寧に何度も謝るし、
相手が悪くても「うちも悪いから〜」的にかなりフォロー入れてるんだけど、
周りのママを見てたらよっぽど自分の子が悪くない限りそうそう謝らないし、
それもやめた方がいいかなぁと思うようになってきた。
相手に好かれたくてやっていたことが、裏目に出ちゃってたんだなぁ。
言っちゃなんだけど容姿がひどかったり高齢でも自信持って堂々としてるんだから、
自分もおどおどせずににこやかに自信持って頑張ろうと思った。
なんだか変なテンションの長文すみません。
192名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:48:22.00 ID:WKE0FeMD
>>191
すごくわかるよ
自分が書いたのかと思った。
お互い卑下し過ぎないように謝りすぎないように気をつけよ!
193名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:50:43.01 ID:fusjA9SE
>>190
186ですありがとう。「園児が小さい子と遊ぶのも勉強」か、なるほど。

近所の児童館は週3回開いてるんだけど、そのうち1回は人大杉で子が他の子に
ぶつかり危険、他の2回は人少な杉で苦手なママとサシの可能性もありで、
気まずすぎるんだよね……決まった友達はいなくても混ざれるってのいいな。
児童館だと、ママ友グループの子や苦手なママの子に子が近づいて行きがちでねえ。

公園だとたまに庭なし保育園の子が遊びに来てたりするんだけど、
保育士さんと挨拶はするものの、一緒に遊びましょうって感じでもないので。

私はママ友欲しいといっても、メールや一緒の外出とか家の行き来は面倒で、
公園で会ったら子供一緒に遊んでちょっと雑談くらいがいいなーと思ってたんだけど
そんなのムシが良すぎるんだよなあ。もうポツンでいいか。
194名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 10:53:17.69 ID:NyD+w0iU
スーパーで話しかけてくれた人とママ友になったんだけどFOされそう\(^o^)/オワタ
自分に原因があるのかもだけど、傷付くのならもうママ友なんていいやとさえ思えてしまう…哀しい…
195名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 12:51:29.87 ID:AtxB1QmX
ある育児サークルに入ってるんだけど
ちょっとしんどくなってきたなあ・・・。
全部で6人ほどなんだけど、私以外はみんなご近所さんで、
サークルの日以外もちょこちょこ遊んでいるらしい。
サークルが終わって、「さあ〜今日は○さんの家に集合ね!」とか
言い合っている中、ポツンと一人で帰るのは寂しい・・・。
たまに誘ってくれるので、その時はありがたくお邪魔しているけど。
でも、その時も中々会話に入れないんだよな〜。
私の知らない話バンバン出てくるし。
分からない話は、いろいろ自分から聞くようにしているんだけど。

あ〜なんで私はうまくやっていけないんだろう。
緊張しちゃって、たぶんとっつきにくい人って思われてるんだろうなあ。
気軽に話せるママ友ほしいです・・・。
196名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 14:37:42.57 ID:Z9LylgHm
>>180なんだけど、その後のメールで何も質問ナシで送ってみたら、返事ないwなんなの一体wそんなんなら募集スンナっての。
197名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:45:39.12 ID:FWKHoNDn
ベネって人口多いからか、結構ご近所さんや
趣味が似た人見つかるけど、継続率低いよね…

掲示板の募集見て3〜4人とやりとりしたけど
僅か1回の往復で見事に誰からも来なくなったww
198名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:07:19.90 ID:GK7Qzi1i
私も、ベネでメールのやり取りしてた事があるけど、一人粘着質タイプの人がいた。
メールが来た次の日に返信しなかったら、ドンドン催促メール送ってくるの。
怖くなって、FOしてしまいました。


199名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:29:40.58 ID:A2O4YYaX
私もベネでママ友募集の人とやり取りしてたけど、2,3日返事できなかったら
「お返事がいただけないようなのでもうメールして頂かなくて結構です!さようなら!」みたいな啖呵切ってくる人いた。
相手と気が合うかどうかも大事だし、ペースも重要だね
200153:2011/07/22(金) 09:09:48.64 ID:PSLzPoYX
昨日習い事で以前から憧れていた年上ママと話した。
相手34歳、私27歳。
何かのキッカケで「私近藤真彦が好き」って話になったんだけど、
無理に合わせた!そんな年じゃねーよ!って思われたかもと悩み中。
考えすぎなんだろうけど、こういう性格のため人と話しても反省会で眠れない。
201名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 11:19:35.80 ID:2Jp/3mrt
何で無理に合わせるのw
そんな意味不明な合わせかたしても話が続かなかいんじゃない。
でもテンパったらその場では言っちゃうことってあるよね。
で後から後悔
202名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 11:32:53.26 ID:dD8fycXx
34歳はマッチ世代じゃないだろ
203名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 11:47:20.84 ID:QrpYPgLd
マッチ世代はいとうあさこと同じ40代あたりだと思う。
30代半ばだと光GENJI世代だと思われ。
204名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 13:02:11.13 ID:Z7TZZS48
>>203
だいたいその世代だけど、ジャニーズに関してはその通り。
205名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 13:16:59.42 ID:D/Qx97O8
今ではアイドルよりモータースポーツなイメージだな。近藤正彦。
自分で走るのは余りやってなくて監督業が主になってるらしいけど、凄いよ。あの人。
そういう意味でマッチが好き、なら私は>>200が好き。
206名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 13:58:45.85 ID:SI3I+h6e
>>200
30半ばで嵐ファンもいる

勢いで同意してしまうことってよくわかる。
私は韓流ドラマやK−POPについて全く興味ないけど
昼の時間にTVでやってるのが流れっぱなし程度にチラ見している。
で、「韓流大好き」なママ友とドラマの話をするけど
”私自身も韓流大好き”だと思われていそう・・・
だけど否定するタイミングを逸したみたい。
207200:2011/07/22(金) 15:24:03.53 ID:PSLzPoYX
>>201-206いやいや、合わせたんじゃなくてマッチが好きなのさ、私。
でも、あちらには「私34なのにマッチ世代だと思って合わされた?」って思われたかな〜という話w
208200:2011/07/22(金) 15:29:25.32 ID:PSLzPoYX
>>205そうそう、モーターの方とか、あとはトーク番組で見せるセクシーな雰囲気が好きなんだ。
アイドル時代のポチャポチャしたポマード臭そうなマッチは別に好きじゃないw
でも世間ではマッチ=過去のアイドルだからやっぱ合わせた感があるのかー。
209名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 15:41:02.46 ID:HCrSo3FF
数少ないママ友の一人に嫌われたかも。
個人的にはまだ数回しか遊んだことなくて、猫かぶってるというかまだよそ行き状態。
この間お互い実母と買い物中に出くわして、私は母としょうもない事で痴話喧嘩中だった。しかも地声低い。
引かれたよなぁ。
厄介なのがその人は旦那の会社の先輩の奥さん。
元々お互いメールのやりとりゆっくりだったけど、返信来ないの気になる。
結構盛り上がって仲良くしよーってなっていた分きつい…
210名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 18:56:35.64 ID:dD8fycXx
ママ友欲しい・出来ないスレで何言ってんだか
211名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 19:19:38.28 ID:kjfmcd5n
ごめん…子供うまれてからできた唯一のママ友だったから
212名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 19:40:13.00 ID:QvKMJSgs
>>202
うるさいばーさんだな
213名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 03:05:20.76 ID:0xTZRvnZ
>>67
かなり亀だけど、うちの子通わせてる保育園にも全く同じDQN親が4,5人いてるわ。
うちの園は靴脱いで部屋まで行って鞄をなおしたりしないとダメだからシカトママと被ると終始無言w
最近の親はこんなんばっかりやなぁと思ってしまう。
でも自分にしたら保育園が唯一ママ友作れる場所なんだよね・・・
214名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 06:57:02.54 ID:XvXK8CZh
そういえばこの前子供の保育園で、そこも教室の前で靴を脱いであがるんだけど
金髪ヤンママが地面に足つかないように私や他人の靴をひょいひょい踏みながら
自分の靴にたどり着いてたわ。
でもその金髪ヤンママはボス的存在でいつも周りに人がいる。
ママ友出来なくて悩んでたけど、思えばそんな人が多い園だから
そこでは出来なくても良いのかもしれない。
215200:2011/07/23(土) 11:56:53.66 ID:gvE4P7xq
アニメの話で恐縮だけど、クレヨンしんちゃんのお母さんたちの関係が理想。
全然ジャンルの違う4人だけど、子供の関係ありきのママ友として、
でもママだけでも出かけたりして、なれなれしい関係でもなくいいな〜って思う。
無駄にメールとかで仲良しごっこしてるわけでもないし。アニメの話だけどね。
一昔前の母親はこんな付き合いだっただろうけど、今はこんな関係ないだろうね。
ママ友関係構築って争奪戦みたいだしw
216名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 12:39:39.45 ID:zpYxQ74v
私もクレしんのママ友関係好きだ。ボーちゃんママは出てこないがw

最初に知り合ったママはねずみ講勧誘されて、次に知り合ったママには盗みされたorz

子供2歳になるけど、ママ友いないw
217名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 14:39:06.06 ID:nich5Kd0
>>216
私も創価学会のママさんがひとりいた。勧誘ではなかったけど、いやなことされて
即、さよならしたよ。さすがに、盗みはないな。
独身時代よくねずみ講にターゲットにされたけど、NOといえば大丈夫だよ。
ちなみに、法律事務所の事務してたんだけど、他事務所の事務員がねずみ講と
関わりがあったようです。どこにいてもおかしくないねずみたち。気をつけて。
218名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 18:09:32.52 ID:b8A0UOmF
小さなコトを褒めるって人付き合いの基本だったけど、
あんまりやってるとめざとくチェックしてる人って思われるかなぁ。
いろいろと加減が難しい。
219名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 00:15:35.06 ID:ZsORxu8A
誉める、誉められるのって本当に難しいと思う。
言われるほうも、「その人なりの人付き合いのテクニック」的な動機で
誉められているのが伝わるとなんか嫌な感じを受けたりもするし。
220名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 02:00:43.23 ID:kopBfkZT
自然に褒めるってのが難しいよね。
そういや、昔すごい好かれて友達多い子がいたけど、
すごい自然で褒め上手だった。
221名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 02:34:11.04 ID:ELRWTXF5
幼稚園ですごく感じのいいママさんがいて、
夏休み中遊びたいねーって話してたんだけど具体的な話には進まず。

いきなり少し遠くの支援センターとかにお出かけ誘ったから
やっぱりハードル高すぎたのかな。
相手が若干引いてるのがわかって悲しいorz

そしてこんな夜中にウダウダ悩んでる自分やになる。
222名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 16:56:09.38 ID:R56ecN5q
市の集まりで感じ良さそうなママさんがいて、勇気出してメルアド交換した。
お弁当持って児童館に一緒に行こうってことになって、すごく楽しみにしてたんだけど
行ってみると彼女はママ友がすごく多くて、来る人来る人「あ、○○ちゃん来てる!」
「ひさしぶり〜」と近寄ってきて座り、あっという間に円陣が出来た。
彼女は私のことを「お友達です」って紹介してくれて、その場では話せるけど
彼女がお手洗いとかでいなくなると当然私以外の人たちで会話が始まり、
ニコニコ相槌うったり話に参加しようと発言しても微妙な空気で辛かった。

私は大人数が苦手なので、できれば彼女と二人で話したいんだけど
彼女は大人数でワイワイするのが好きみたい。
「また児童館で遊びましょう」って言われたけど、あの雰囲気にはとても馴染めそうにない。
自分のコミュ力のなさが悲しい。
223名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 17:21:51.23 ID:ergBuXqM
私も、一対一だと誰とでも話せるんだけど三人以上になるとどのタイミングで話に
入って良いものかもわからなくてだんまりになる。
他の人が入ってきたら機嫌悪くなったとか思われないかな。だいぶ感じ悪く見えるよね。
224名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:29:18.62 ID:vPmW+WKl
>>222
母親学級で一緒だった人がそんな感じだったなあ。
グループでは少人数だったから和気藹々喋れたけど
産後は支援センターの常連になってたし、職業柄親しみやすい雰囲気で
誰とでも楽しく喋れる人だったので、私は「たくさんいるママ友の一人」でしかなかったよ。

こう言っちゃ悪いけど、そんなに人気者な彼女と「話すなら二人だけで」
(=独占したい)ってのは厳しいんじゃないかな〜。
児童館以外の場所に、そのママさんだけを誘って一緒に行けば邪魔は
入らないのかもしれないけど「また児童館で」ってのは、家の行き来や一緒に
出かけることは望んでない、とも取れるし。

大人数でワイワイやるのが好きな彼女と1対1で付き合えるよう画策するよりも、
自分と同じように1対1でじっくりお付き合いするほうが好き、って人を探すほうが
解決は早いんじゃないだろうか。
225名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:35:43.69 ID:tOjJagXK
分かるなぁ〜。
私も大人数は苦手なので、1対1で付き合えるママ友ができればいいなと思ってたけど、中々うまくいかず…。
今はもうこだわらない事にした。
大人数の中で、気の利いた発言できないし、特別親しい人もいないけど。
いつか波長の会う人と知り合えたらいいな…。
226名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 07:12:10.05 ID:KBQHonoJ
私、その相手ママさんと似た感じかも。サークルとか行ってるおかげで、支援センター行くと
必ず顔見知りママさんに何人か出会って雑談する。他の人から見たら、ママ友多いように見えるだろうけど、
実際は特別すごく仲良し!な訳ではないよ。
理想は1対1でじっくり付き合えるママ友が欲しいんだけどな。
仲良くなれそうなママさんと支援センター行ったけど、出会う顔見知りママさんに挨拶してたら、
一緒に行ったママさんから、「ママ友多いんだねー…」って残念そうな感じで言われて、その後連絡なしってことがあったよ。
227名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 13:42:10.47 ID:4qKeBp7j
>>226
そのママ友、226さんともっと親しくなりたかったけど「私以外にも
ママ友いっぱいいるんだ、私になんて用はないだろな」って勝手に思い込んで連絡絶ったのかな?

226さんの方から連絡したら、喜んで返事がきそうな気もするな。
228名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:36:32.51 ID:/Tn3MIgw
児童館、頑張って何度か行ってみたけど全然馴染めない…。
既にグループができてて、ポツンの新参者は入る隙なしって感じだもん。
みんなどうやってそんなに仲良くなったんだ?
たまに話しかけたり話しかけられることはあっても、連絡先を交換するまではいかないし
敬語からタメ口に変わるタイミングがわからない。
229名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 05:24:55.82 ID:29srLFEl
私は三歳児検診があったから頑張ろうと思って行ったけど、
こういうのってサークルとはと違って相手がママ友作りを求めているか微妙だから
あんまりガツガツできなかったorz
そして少しばかり話して終わった。
さすがに三歳児じゃ、もう皆ママトモいるよね。
230名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 09:45:45.27 ID:AUOPoyUq
三歳児健診、うちは来月だ。でも同じく、みんなママ友いるだろうし期待はしてない。

上のレスを読んで、私も友達は一対一でおしゃべりしたいってことに気づいた。
大人数でしゃべるのはたまににしたい。それがそもそもママ友できない原因かなあ。

子供が遊ぶ相手を作ってあげられてないせいか、公園に行っても遊びたがらないし運動面でものすごく発達が遅れてる気がする。
友達がやってる所(すべり台やブランコなど)を間近に見てないせいかなあと。
231名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 12:32:24.17 ID:ksYG4vxI
最近支援センターに通い始め、通い始めた日からずっと仲良くしてもらってる方がいる。
仲良くって言っても毎回近くに呼んでくれて、おはよーって話して、帰り途中までって感じなのだけど…。

私は転勤で越してきて昔の友人とも離れてしまって、子どももまだ小さいし、
普通に1対1で話せる友達が欲しいという感覚があるけど、
相手は友達が多そうな感じだし、わりとドライな雰囲気なので
連絡先を聞くとかそういうのに全然踏み出せない。

踏み出せないうちに、自分も支援センターで出会った人と普通に話せるだけで
ストレス解消というか、友達までいかなくてもいっかという気持ちになれてきたんだけど、
支援センターが一週間お休みのときとかやはり誰かと話したいというか、
友達がほしいなーという気分になってしまう。。

支離滅裂な文章でごめんなさい。
やっぱり1対1で話せる、学生時代の頃のような友人って普通に欲しいよ。
232名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 14:51:53.48 ID:Iw+E6aex
免許がないor車がない人でママ友とどこかで集合する時って面倒臭くないですか?
うちがそうなんだけど、子供とは徒歩かバスなので
移動範囲が限られてるから、
二人だけの時は近所でしか遊ばないので
支援センターや児童館にも行ったことない…。
気軽に遊べる友達が欲しいけど、
どこかに集まるとなると何だか疲れそう。
233名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 16:44:01.73 ID:7MZOhKhW
>>231
私も、地元を離れているから気持ちが少し分かる。
ママ友・・というか、自分の友達が欲しいって感じかな?
違っていたらゴメン。

すっごくささいなことだけど、先日、ママ友(になりかけの人)とある場所で
待ち合わせしてて、ママ友の姿が見えたので、笑顔でお〜いって感じで
手をふったら、向こうは振り返すでもなく、笑顔を見せるでもなく
近づいてきて、ちょっと寂しかったw

234名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:10:45.69 ID:UMbMcckb
>>233 乙
その状況で、手も振り返さず、笑顔も見せず近づけるなんて凄いね。
握手の手を差し出したら、おじぎされちゃった的な気まずさだw
235名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 20:38:14.58 ID:ksYG4vxI
>>233
そうなんですよ。自分の友達、普通に欲しいです。
旦那も激務だし、基本一日中娘と二人きりで…。雑談がしたい。

つい笑顔になりそうなものですがねー。さみしいですね。。
ママ友になりかけでお相手も緊張していたのかも?
236名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 01:53:02.13 ID:Rj4okOMe
支援センターに行ったり行かなかったりしてたら、皆さんで仲良くなってた。
あるお母さんが引っ越すのでお別れ会をしたらしい。知らなかったよ。orz
そこのセンターのママさん達はグループとかなくて、行けば軽い話しが誰とでも出来るからのんびりし過ぎたよorz
237名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 09:54:46.65 ID:ngm/6963
>>233
そのママさんが目が悪かっただけかもよ。
いや、自分がこの前そんな事をやらかしたもんだからさorz
238名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:25:47.74 ID:YPZkQlpt
高齢っていうだけで嫌われるもの?
高齢のどんなところがいやなんでしょう。自分高齢なので、今後ちょっと心配です。
239名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:36:04.08 ID:SooneKpH
同じスペックなら同世代の方が無駄に気をつかわなくていいと思うものなのかもね。
でも年相応にいろいろ経験してていい年のとりかたをしていれば憧れの的では?
その逆の、無駄に年だけとった僻み丸出しの高齢ママがうちの園には多い。
240名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:51:10.79 ID:YPZkQlpt
そっか。姉御肌ならやりやすいんだろうなと思っているけど、自分はそうでないし。
確かに5、6歳も上の人に仲良くしてね〜と言われるより、同年代のほうがいいよね。

いい年のとりかたかあ。難しいね。僻みはあんまりないとは思うけど。気をつけよう。
241名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:55:04.04 ID:SooneKpH
>>239いや、いい年のとりかたってそんな大げさなもんでもないけどさ、
大らかな雰囲気を出してないと高齢は厳しいんじゃないかと思う。
高齢っていくつぐらいか知らないけど、40代のママで暗かったりギスギスしてたら
まず近寄れないと思う。それか真逆にボスママになるかだよね。
242名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:57:04.83 ID:SooneKpH
間違えた。>>240
243名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 14:32:52.21 ID:QzE8KEWG
>>230
運動面の発達はママ友云々よりも遺伝や当人の意欲のほうが理由だと思うけどねえ。
私は昭和時代の子供だったので、小さい頃近所の子とわいわい遊んでたし
親が一緒に練習したりしてたけど、得意になったってわけじゃないし。

今は教室に通わせるとか運動の家庭教師とか色々あるから
ママ友がいないから、とか自分を責めないようにしようよ。

>>240
私も高齢ですが、嫌いだけど言えないスレに、高齢母嫌いって時々出てる。
若作りとかババくさいとか図々しいとか張り合うとか理由はいろいろみたいだけど、
少し前にどんな理由でも絶対嫌だって人もいた。

じゃあ高齢同士なら皆仲良しになれるかっていうと、そーでもない気がするんだよね。
244名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 15:00:25.10 ID:PkhviSgD
私は26だけど、高齢ママさんは長く生きてる分、確固たる信念(言い換えると地雷)が多そうで
なかなか自分からは話しかけられない …
もちろん雰囲気いい人もいっぱいいるけど
245名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 15:39:23.27 ID:mOVkM4/v
>>244
そういうものは若いころのほうがずっと多くそして深かった気がする、と
高齢ママに半ば足を突っ込んでいる自分が言ってみるw
でも多分、人それぞれなんだと思うよ。
仰る通り加齢で余計に頑固&僻みっぽくなってる人もいるだろうし。
246名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 16:24:02.78 ID:AFIFdC3o
高齢ママで慕われるのは姉御肌タイプの人か・・
たしかにそうかもしれないな。

自分は、女友達をつくる場合、
自分が生意味な妹タイプ、そして友達は5〜10位年上で姉御肌or頼れるお姉さんタイプ、って
ずっとそういうペア?でやってきた。別に依存はしないけど、
なんか年上の友人が合うんだわ。男性も年上好みだし。
社会人や小梨主婦パート時代は、
ちょっと年下の友達とつきあって若返った気分で楽しいという相手と
友達になってそれでお互いうまく行ってたけど、
いざ自分が高齢ママになってしまうと、
そもそも自分より「年上の」ママさん自体、絶対数が少ない。
集団によってはほとんどいない。
年上なら誰でもいい、ってわけでもないし。
なのでなかなか気が合うママ友ができない・・
若いママさんと知り合うと、こちらの精神年齢が低いから話すテンションや興味の方向は合うんだけど、
自分が年長者として頼れる落ち着いたキャラを求められると思うとどうにもイヤ。
なんか疲れちゃう。
子ども産むに際し、そこまで(ママ友作りの境遇)考えないものね・・


247名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 16:26:18.32 ID:8swt5NAh
あぁ〜園の盆踊り行きたくない。
ポツンな上に子がまた落ち着きない。
追い掛けるだけで終わりそう。
園の行事、本当に行くのが憂鬱。
軽く話しをするママもいるけど、その先が進まない。
そもそも園にいる人はもとから友達って人が多いと最近気づいた。
オワタ…。
248名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 18:55:16.68 ID:ORteMRuZ
>>247
わたしゃ全くのポツンで回ったわ。
たまーに同じクラスのママさんとすれ違いざまに話す程度でずっとポツン。
先生達も頑張って用意してくれたんだなと伝わってすごく楽しかったよ?
249名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:16:49.58 ID:QzE8KEWG
>>244
年とると、それはどーでもいいや興味ないしっていう点と
いやそれは絶対譲れない(他人には強要しないけど)っていう頑固な面と
両極端になってくる気がする。あと新しいものや環境への適応が遅くなる。

若いママは高齢なんか嫌だろうし、って思うと自分からは、なかなか話しかけられないね。
自分と同じ地味タイプならどうにか頑張れるが、そうでないと厳しい。
250名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:34:50.90 ID:fZnzGDMv
自分の周りの若いママは、ネイルやエクステに凝ってる。
40すぎると何でそんなモンに金かけるの?という感じ。
価値観がどうしても違う。
251名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 23:01:28.15 ID:SooneKpH
40過ぎてるならそういうのドーンと構えられる包容力を持っていて欲しい。
252名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 23:49:21.64 ID:vW3FstdC
>>251
包容力かー私はどうしても
こういうワイドショーネタは
受け入れられないのよね
http://bit.ly/mx0dAM
253名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 23:59:09.18 ID:WhlTwWOu
うん。若いっていいねー。と思うだけだけどね。
若い時ってだれでもそうじゃない。
よくわからないものにお金かけるとか。
ネイルやエクステはよくわからないものではないけど。

ってか、ワイドショーネタとどういう関係が?
ワイドショーネタは好き好きじゃない。
私もワイドショーは興味ないけどさ。
254名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:54:55.09 ID:sHLnjnXi
ネイルも服も車も(漆黒ピカピカ)綺麗な高齢ママ(って言っても30代後半)がいるけど、
経済的な余裕と精神的な余裕を醸し出していて実に素敵だよ。
って書いてて気付いたけど、車も常に綺麗にしておこう。中グチャグチャで人に見られたら
だらしない性格もろバレだ。
255名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 07:08:20.67 ID:YUF6SOMg
高齢についてお聞きした>>238です。
みなさんレスありがとうございます。

40になればこういう感じかなみたいに、若い時に頭で描いていたほど自分は成長していない気も
するけど、若い人からみたら40にもなってそれはないでしょ、というチェックが
厳しい気がする。なんとなくだけど。

高齢を卑屈に思わずに余裕を持って自然に振る舞ってみようかな。
>>254さんのいうとおり、いろいろ綺麗にしておくことも大事だね。
自然に余裕も出てきそうだ。
256名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:50:56.67 ID:kCiXYM4i
頻繁にオフ会が企画されているコミュに入った途端、オフ会が企画されないorz
暑いからかな?

久しぶりにブログ書いたら2人のママ友(もう半年も会ってない人たち)から「毎日ヒマしてるから遊ぼ」「うちにプールしにおいで」等コメントもらった。
それなら携帯にメールしてよ。何故コメント?
社交辞令だったかな。
片方にメールしたけどもう2日も返事ないよ。
週明けまで待つか…

もうすぐ二人目生まれるんだけど、二人まとめて保育園入れて働くか、新たな出会いに期待して幼稚園に入れるか迷ってる。
257名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 11:43:17.49 ID:eV2c9Kik
ママ友云々で保育園か幼稚園か決めるの?
それはどうかと…。
ママ友関係に振り回されすぎてないかな
258名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 12:07:46.46 ID:kCiXYM4i
それが要因の一つでもあった。
しかし、子供にとって一番いい環境に進ませるべきだね。
ネガティブに考え込みすぎていたよ。
気付かせてくれてありがとう。
259名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 13:53:35.79 ID:eV2c9Kik
>>258
色々考えすぎることもあるよね。気持ちは分かる。
でも子供あっての事だから、もっとラクに考えよう。って、このスレで言ってもしょうがないけどw
私も最初はウジウジしてた時もあったけど少し吹っ切れた。
なるようにしかならないよなぁー。って。
260名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 21:33:40.50 ID:7NosfCxG
元このスレ住人です。

当時の自分も含め、ここって未就園児ママばかりだけど幼稚園に入れば自然とママ友できるから焦らなくて大丈夫。
プレではまわりがママ友ときてる人ばかりで自分だけポツンな気がしてたけど、
入園してからちゃんと挨拶して行事に毎回参加してれば自然と仲良いママができるよ。

なので入園までは焦らずに親子でべったり生活でもいいと思いますよ。
261名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 09:19:02.91 ID:lqfJHqlL
年中餅で、挨拶も行事参加もしてるけど
このスレにいる私はおかしいって事ね・・・。
262名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 09:45:34.33 ID:JCosY22G
>>261
私も年中持ち。
どんだけ頑張っても、顔見知り以上に進まない。なんか疲れたよ
263名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 11:55:44.86 ID:HcAOAL7c
もうすぐ三歳男児持ち(友達と遊ぶより車のおもちゃで遊ぶのが好き)。
息子と同じ嗜好で一緒に楽しく遊べる子のお母さんとお友達になりたい…。
人見知り直せばどうにかなるのだろうか。
ママ友用の名刺とか作って渡しても引かれそう…。(私なら貰ってもまず連絡しないし)
264名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 17:42:57.30 ID:g1enM6rS
>>263
そんなことないよ!
私は名刺欲しいよw
名刺渡されたら嬉しいと思うよ!
265名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 17:44:02.19 ID:g1enM6rS
sageてなかった…
ごめん
266名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 20:56:35.89 ID:vh/lzRjw
>>260
ママ友出来てよかったね。でも自分がそうだからって「自然と仲良いママ出来るよ!」
ってレスはちょっと安易と思ってしまう。別スレではママ友いじめとかハブとか色々あるしさ。

悲観的すぎるのもどうかと思うけど、個人的には「大丈夫なんだ♪」って
期待しちゃってダメだったときのガッカリ感てすごいので、ダメで元々くらいのつもりでいたい。

私はここと群れないと揺らぎ回復(ママ友とトラブルになったわけではないんだが)を
見てるんだけど、段々ママ友いなくていっかーって気持ちになってきたので、このスレは
脱落かも。
267名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:01:30.70 ID:2JVxgHZp
自分が、この人と仲良くなりたいなって思っていたママがいます。
その人が、あるママの悪口を言っているのを見てしまいました。
あるママというのはボスママで、誰でも嫌ってる人です。
ここで皆さんどう思いますか?
私はちょっとガッカリしてしまったけど、そのママさんもいろいろされたんだろうし…
でも悪口言う人間は信用できないような気もする。
青臭い考えなのかな〜と思って、ちょっと参考までに聞かせて。
268名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:07:39.39 ID:nQOQO4A6
悪口の内容や相手や頻度による。
>>267さんの場合だったら、
「きっと腹に据えかねてつい言っちゃったんだろう」と思えればOKだし、
「皆に嫌われてるのがわかってる相手だから悪口いいやすんだろうな、
悪口を一つの会話ツールとして利用しているんだろうな」と思える感じなら嫌。
269名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:16:53.97 ID:2JVxgHZp
どっちだろうなぁ。どっちもな感じがする。
私、別に二人とも友達じゃないのに何悩んでんのって感じだけどw
でもその件以外のことはすごく感じがよくて、明るくて可愛くてうちの子とその子も仲良くって
もうひと押しで友達になれそうな矢先のことでした。
こんなんで退いてたら人付き合いできないよねorz
270名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:25:01.52 ID:w9q1SAWI
うーん、私は全く人の悪口を言わない人ってのは
違う意味で信用できない。

「悪口を言わない」「悪口を聞かされても決して同調しない。
そうですね、と言ってはいけない。そうなんですか〜?
私よくわからないので〜と上手く逃げる。」
賢い処世術?誰も敵に回さず、自分も決して悪役にならない。
そういうスタンスの人って腹で何を考えているのかわからなくて怖い。

嫌われ者のボスママの悪口?言ってるほうが人として自然だと思うし、
「自分は反ボスママ派」と宣言してるようなもんで潔いかも。
私は何考えてるかわかりやすいママがいいな。
そのほうがつきあいやすそうだし。

271名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:18:47.84 ID:Jn2ir7v8
>>270
「悪口を言わない」「悪口を聞かされても決して同調しない。
そうですね、と言ってはいけない。そうなんですか〜?
私よくわからないので〜と上手く逃げる。」

↑まるっと同意です。
習い事で一緒の方が、本当にそんな感じ。
そのくせ人の悪口聞くのが大好きみたいで誘導上手。
しかしいざそっちの段になると、お約束の
「私なにも知らなくて〜」

人の悪口聞き出しておいて
自分は一切不利になる発言はせずに
うまく立ち回ってるつもりかもしれないけれど
なんか腹割って話せないし、
学生時代にトラウマでもあったの?って思ってしまう。
272名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:21:08.38 ID:cEsnu1Sr
>>264
どうもありがとうw
ちょっと配るべくお子様風名刺デザインするわ!

あとは人見知りを克服するのみ…orz
273267:2011/07/30(土) 23:24:32.46 ID:t87kNDSw
>>270それも一理あるね。
確かに嫌ごと一つ言わない人って人間味がないし、ちょっとした愚痴でもこぼそうもんなら
軽蔑されたかなって更に悩むことになりそうだ。私の性格なら。
私も今まで悪口タブー、皆が言っても私は言わないわ。みたいなスタンスでいたけど、
それも逆に友だちできない原因だったかもな…。
だからって悪口言おうとは思わないけど、優等生ぶるのやめねば。
274名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 00:55:17.85 ID:QB1aIgI5
もうだめだー
子は年中(保育園)で親に全く似ず社交的で活発。
なのに親の私ときたら…
園の行事があるたびに消えて無くなりたくなるくらい。
挨拶しかしてないわーorz
仲良くなりたいママはいるけど、一体どうしたらいいの。
と言うより普通に子同士遊べて親は話しができる、かと言ってべったりじゃない友達が欲しいよ…。
保育園とは無関係な所で友達になれそうな人は、自分を運転手代わりにしようとしてるのが見え見えで付き合いなくなった。
本当凹む。

長文スマソ
275名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 13:32:58.53 ID:7Ey5lXDD
悪口を振ることはまずないけど、聞き役になることはある。
確かに○さん そういうところあるね、位で特に話は広げないけど
解決を求めない悪口も愚痴も出来れば聞きたくないから
言いすぎる人とのお付き合いはお断りだ。
276名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 19:28:41.07 ID:sTBbzLIo
同じ保育園のママに、近所の公園での花火に誘われて行ってみた。
年小息子は仲良しメンバーばかりだからはしゃいでたけど、自分は案の定輪に入れず・・・。

まず普段話さないから共通の話題があんまりない。
誘ってくれたママ以外からは話しかけられもしないし、話しかけても会話が続かない。
辛いな〜と思ってたら、子供たちの遊びがエスカレートしてうちの息子がギャン泣き。
いよいよ気まずいwと思ったけど、他のママさんたちが光の速さで息子をフォローしてくれて泣けた。

でも次回誘われても誘われなくても辛いな。


277名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 21:18:25.43 ID:QB1aIgI5
愚痴が言える仲は良いが、悪口なんて言いたくない。
ましてや同じ親同士で。
悪口言わない人は信用できないなんて全く思わない。
良い人ぶってるとも思わない。
だって悪口言ってどうしたいの?と思うから。
影でコソコソ言わずに、気に入らなくて他人に言うなら本人に言ってくれと思う。
悪口言う人は、いつか自分の事も言う人だと思うので、なるべく近づかない。

中学生じゃあるまいし、悪口なんて面倒な話しゴメンだわ、と思うよ。
278名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 06:21:47.33 ID:YWaA7dE4
悪口面倒って分かるな。
言った方も言われた方、聞いた方も後々面倒くさいよね。
どうしても言いたいならこういう掲示板とかチラシの裏wに書けよ!って感じ。
全然だれも得しないし。
279名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 08:06:30.14 ID:+R/vcagp
悪口言わない人が信用できないなんて、悪口言うのが当たり前って人がいるのに驚き。
悪口言うことが腹を割ることになるなんて、そんな感覚の人いやだw
280名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 08:13:50.86 ID:eAvWUszn
はいはい、正論振りかざしたい人はベネにどぞ〜。
別に人のことはどっちでもいいわ。誰の悪口でも言う人でなければいいわ。
ピュアな人はピュアな人同士仲良くなれればいいね。
281名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 09:52:04.17 ID:+R/vcagp
変なの。なんで「悪口言う人は信用できない」というのはよくて
「悪口言うのが当たり前なのが驚く」と言われるのはいやでどっか行けなの?
悪口言わない人は信用できない=言うのが普通と思ってるってことであって
そういう人がいやなのは「悪口言う人はいやだ」ってことと同意義よ。
それがそんなに変なこと?w
それぞれ自分の感覚を書いてるだけじゃん。
どっちでもいいわなんて建て前言いつつよくないから書き込んでるのにw


282名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 10:49:44.28 ID:UBCa0QS9
何が言いたいのか分からない
283名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 12:16:36.58 ID:gY9tXp3c
私も悪口言う人は嫌だな。
正論、ピュアとかじゃなくて、なんかあったらこの人は
私のことも言うのだろうなと思うから。
暇な人、他人に興味ありすぎな人、攻撃的な人
他人と同意見でないとダメな人は苦手だわ。
284名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 12:30:52.59 ID:7xm0VQer
そら、他人の悪口言う人は自分の悪口もよそで言ってるだろうよ。
つか他人に他人の悪口を言うっつーのは
イコールあなたの事もよそで悪く言っちゃうかも〜と
自己紹介をするってことだからなあ。
285名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 12:50:23.22 ID:H/JOJFv7
私は人間出来てないから、芸能人と政治家と物凄く嫌いな人は悪口言うや。
今の所深く関わった人居ないから、悪口言わないけど。
286名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 13:00:45.13 ID:K6eEgxuB
そりゃ悪口言わない人なんていないだろうけどさ、
ただのママ友の関係の中で悪口言うのってイヤだけど。
悪口なんて聞いてていいもんじゃないでしょ。
ピュアとか正論とかベネ行けば。とか意味分からん。
287名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 13:42:12.54 ID:gY9tXp3c
うーん。社会人が公共の場で政治宗教の話をするのもどうかと思うわ。
まぁでも、子の友達の親の悪口を言うのとではちょっと違うと思うけどね。

>悪口を聞かされても決して同調しない。
私も、聞かされても嫌いじゃなければ同調しないな。
二度と会わない人ならまだしも、困っちゃうよ。
288名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 16:05:40.50 ID:arAMPsCC
なんだよ皆友達いるんじゃん
289名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 16:26:06.27 ID:w3tjmnw+
ママ友はいないけど顔見知りぐらいならいる
290285:2011/08/02(火) 10:27:39.66 ID:oMcbPEhK
>>287いやうーんとか言われても、別に宗教話しなんてしてないし。
そもそも政治家の悪口なんて「消費税上がったら嫌だね。子供手当も無くなりそうなんて嘘つきだね」とかそんな程度の世間話程度だから。
291名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 10:35:25.99 ID:7f5lsR7J
内容的にはあたりさわり無いから思想的には問題ないだろうけど、
子供手当のくだりは言わないほうがいいかも。
レベル低…と思われかねない。
292名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 11:30:46.82 ID:BVVuVHPK
ママ友との付き合いの度合いで話す内容って変わってくるよね。
顔見知りや、表面上の付き合いだとママ友同士の悪口や愚痴を聞かなくて済。
仲良くなってくると慣れてそういうのが出てきちゃうんだろうね。
ただ、自分では嫌だと思っていても気が付いたら感化されてたらその方が嫌だな・・・

293名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 16:29:44.83 ID:qwSBrx+v
SAGE
294名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 17:19:44.77 ID:YNHctqPP
mixi苦手でコミュニティ参加もできないwww…orz
品川区、もうすぐ3歳児男児持ち…。
ママ友欲しいし、何より息子と一緒に遊んでくれる友達ホスィ。
でも息子がちょこまかしてて目を離すのも躊躇われる上に、
自分の子から完全に目を離して談笑してるママが苦手…
ママ友出来る気がしない…
295名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 17:28:29.21 ID:Sx37FVFZ
>>294
わかる<mixi苦手でコミュニティ参加もできない
296名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 18:10:08.04 ID:Kl72zSTv
mixiって否が応にもリア充ママの楽しいつぶやきとか日記タイトルが飛び込んできて
気持ちが落ちてる時は地味に軽くへこむんだよね…w
向いてないとつくづく思う。
297名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 21:28:42.64 ID:82Mbaq7X
>自分の子から完全に目を離して談笑してるママが苦手…
すごいわかる。
ぼっちだから、よその子がさびしそうにしてるのとか気がついちゃう。

この前、ママ友親子と電車見に来ている人がいて
我が子が電車興味なくて、歩き回るのを何度も怒鳴りつけてた。
しまいには、子供をベビーカーに閉じ込めてた。
ずーっと子供めっちゃ泣いてた。で、また叱られてた。
そして、ママ友とおしゃべり。

こういうのが気になってしまう。
298名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 23:35:52.41 ID:nScF00mU
支援センターに何度も通って、ようやく初めてメルアド交換できた!
その後も支援センターで一緒になって、子ども共々一緒に遊んでる。
あれ、メルアド交換する前と一緒じゃね?
このメルアドの使い道がわからない。
299名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 07:31:21.91 ID:EV5yaq7i
>>298
なんかあった時(お誘いしたいイベントとか)に連絡すればいいのでは。
アドレスget!って感じで意気込んで妙なメール送ったりすると
逆効果だと思う。
300名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 12:12:01.13 ID:+vVLkLId
>>299
ありがとう。
妙なメール送らないように気をつけるよ。
301名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 06:41:45.53 ID:Z+MroBAj
皆さん、そんなに心配しなくとも子供が大きくなったら自然とママさん達とのお付き合いは増えます。
ちなみに、自分は男ですが共働きなので家事育児もしてます。
とにかく相手のお子さんと仲良くなれさえすれば自然と親同士も話せるようになると思います。
幼稚園の親子遠足に男親のポッツリ感といったら…

302名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 08:52:03.26 ID:a0624/+2
>幼稚園に入れば自然とママ友できるから焦らなくて大丈夫。
>入園してからちゃんと挨拶して行事に毎回参加してれば自然と仲良いママができるよ。
とか
>そんなに心配しなくとも子供が大きくなったら自然とママさん達とのお付き合いは増えます。

そんな簡単に言うなーっ!!
303名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 09:07:32.74 ID:ecVImuwE
>>301

そう信じて続けて、いま子ども1年生。

ママ友いません。周りのママさんたちとは世間話する程度の付き合い。

304301:2011/08/05(金) 09:17:42.86 ID:8YIYLHjv
>>303
もう少し子供が大きくなると急に増えるよ。
2〜3年生になると誕生日会とかお泊まり会、部活にバーベキューにって行動範囲も広がるから。
当然そういう場合、親同士は一応挨拶をしておいたほうが何かあったとき楽だからついでに連絡先交換。
で、その中から気の合う人と徐々に親しくしていけばママ友も増えると思いますよ。
自分は男だからお母さん方と簡単に連絡先交換とはいかないけど。

305名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 10:35:01.98 ID:HJFX4eYJ
そんな簡単に事が進むと思えない陰気な自分
306名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 10:53:16.94 ID:XgLAvHVd
>>304
そのぐらいの学年になると既に仲良しがいたり仕事に出たりで
新規のママ友はいらない人多いし、約束も大体は子供同士だけでOKだし
役員でもしない限り、そもそも会う機会がないから(せいぜい学校行事で月1回ぐらい)
ママ友作りって余計に難しいよ@高学年母
307301:2011/08/05(金) 12:03:56.60 ID:EU8g8HoL
>>305
>>306
そう悲観的になっちゃダメだって。
慣れるまでの男親の孤独感に比べたら(笑)

308名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 12:57:16.55 ID:HJFX4eYJ
男親には基本女は優しいと思うよ
どんな人であっても異性の前では猫を被るw
男に意地悪しかけるママなんて聞いた事無いもん
309名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 13:33:11.41 ID:iQVBdi2a
>>301は車関係の仕事か?
310名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 13:54:00.31 ID:U0KISYY7
気休めでも楽観的なアドバイスってほっとする
自分よっぽどおかしいんかなと不安になってしまうよ
もちろんコミュ力低〜い自覚はあるけども
311名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 14:01:20.38 ID:S6Rpnk/r
自分が出来たからって安易に大丈夫とか言わないでほしーなー。
よそのスレでは逆に小学生になったら付き合いが減ったor幼稚園より面倒
という意見もあったし。

>男だからお母さん方と簡単に連絡先交換とはいかないけど。

=女同士だったら簡単に連絡先交換が出来て仲良くなれる

とおっしゃりたいのだろうか。301の会社の女性社員を思い浮かべて欲しいんだけど
毎日のように顔を合わせている社員同士気の会う相手が見つかって、社内の女性社員は
みんな仲良しの相手が居る☆ なわけないじゃん……
よそのスレのママ友いじめやらハブやらはそのご高説によれば存在しないことになるよ。
子同士が幼稚園や学校で仲良くても、親同士は没交渉なんてよくある話だし。

>誕生日会とかお泊まり会、部活にバーベキュー

私はママ友イラネに傾いてきているせいか、こういうものに参加しないとママ友関係を
維持できないのか……と思ってしまう。
312301:2011/08/05(金) 14:05:20.17 ID:qJnAnG5F
>>308
あ〜確かに男親はそんな心配はないですね。
本当にママさん達の間でいじめとかあるんですか?

>>309
なんで?
313301:2011/08/05(金) 14:27:37.06 ID:qJnAnG5F
>>310
自分は男親だからってのを言い訳に耐えてるだけです。
世の中のお母さん達は本当に凄いなと思いますよ。

>>311
いや、仲良くなるのはあくまでも本人の努力次第だと思いますよ。
ただ、お母さん同士だったら連絡先交換するのも何かあったときのためにっていう明確な理由で出来るんじゃないかなと。
これ心ない発言だったら謝ります。
でも、いくら顔見知りでも子供の友達のお母さんに連絡先を交換しませんかって言うのは難しいよ。
後で問題になっても嫌だし。
314名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 14:49:09.46 ID:XgLAvHVd
うちの旦那も結構行事参加する方だけど、今までパパ友やママ友欲しいとか
ポツンが寂しいとか聞いた事ないなぁ…多分、そういう発想すら全くないと思う。
大勢の中にまぎれて、淡々と役目をこなすだけ。しがらみナシで羨ましい。
なので人それぞれなんだなぁと思った。
315名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 01:25:55.89 ID:MzGuRdSo
性別という立場が違うから
なんのアドバイスにも気休めにもならないです
316名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 03:13:48.09 ID:YjRWkPiC
スーパーに買い物いって優しい旦那が一緒にいるのに同じ月齢くらいの赤ちゃんを連れてる
ママ友同士を見たら悲しくなる。
317301:2011/08/06(土) 05:11:42.96 ID:l/WFh0M0
>>315
まあまあ、そう言わずに何とかやっていきましょうよ。
自分は娘の部活が苦手ですけど。
318名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 11:21:53.12 ID:Lbvs9PFi
>301消えてほしい。
何上から目線で小説かなんかで聞きかじった風なことを延々書いてるんだか。
傍から見たきれいごとで人間関係上手くいったら誰も苦労しない。
319名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 11:43:55.04 ID:zf+ciiLH
〜ママスレに男性が来てるからスレチな気もするけど、消えてほしいって
荒らしてもないのにそこまで言うかね。
301が言ってるのはある程度そうなんじゃない?
友達なんて一生懸命欲しいって思っててもできない時もあれば、なぜかトントン拍子で
できることもあるし。
320名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 12:23:10.53 ID:8yWIV3fm
>お母さん同士だったら連絡先交換するのも何かあったときのためにっていう明確な理由で出来るんじゃない

んなこたーない。

それは女同士の世界に幻想を抱きすぎだと思う。
男ふたりが川原で殴りあって「おまえ、なかなかやるな」「お前もな」とか
会社の忘年会や社員旅行に行けば打ち解けられるよね、くらいありえない。

301にママ友()が出来たのは>>308の理由がもっともだと思うな。
工学部の女子、バイクや釣り趣味における女と一緒。
このスレよりパパ専用スレや既婚男性板に行ったほうが同類さんがいそう。
321301:2011/08/06(土) 13:16:58.84 ID:Fp0BmbJi
>>320
>このスレよりパパ専用スレや既婚男性板に行ったほうが同類さんがいそう。

意外とぴったりなとこなかったんですよね。
指が玉ねぎ臭いとか、子供の手足口病が〜なんて言ってもあんまり話し合わないですよ。
近所にもっといませんし。
322名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 13:32:49.81 ID:8yWIV3fm
>>321
いやだからさ、もうママ友できた人はこのスレにいなくていいでしょ。
スレタイ読んでよ。ポツンだったけどどうにかなったよ! ってのは分かったから。

他のスレは話合わなくて〜ってここも合ってないって。
ここだったら「ママ友できたんだ! すごいですねーいいなー」って
チヤホヤされるとでも思ってんのか。

この板のチラシはレスが結構つくからそちらで自分語りしてください。
323名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 14:08:39.28 ID:fZs0Iax9
本当にタマネギ臭いとか子供の病気が〜って話がしたいだけなら
自分が男だなんて言わなきゃいいのに。
レスいらないので次からはまじってお話しなさいな
324名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 14:31:20.05 ID:2KlwpGnS
>>323
はい、すいませんでした。
でも色々な意見聞けて良かったです。
325名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 15:08:15.80 ID:ztHA11/R
性別とか関係なく、全レスぎみなのと空気の読めなさがうざい。
326名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 22:51:25.81 ID:V1vsN1+L
こんな旦那気持ち悪くて嫌だ。構ってほしがり、空気読めない。
第一自分の旦那がこういう書き込みしてたらゾッとする。
奥さんの趣味を疑うわ。
327名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 23:45:58.03 ID:Kqzny1+o
子どもの為にもママ友作らなきゃ…と気を張って、ビクビクしながら遊びませんかメールをした
そしてなぜか月火と連チャンで幼稚園ママさんとの予定が入った…
ただでさえ友達作るの下手で人付き合い苦手なのに、何ゆえ連日…精神持つのか私orz
片方はボス風ママさんからのお誘い…何で誘われたんだ?
どうか他にも人いますように…
多分喋れない、でも頑張らないと!!くそっ頑張るぞ!!

328名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 00:00:18.54 ID:ffZiwwqM
>>327
メルアド知ってるってことは、ある程度いい関係なのでは。
と、まだ知り合いすら作れていない私は思ったw
頑張れ。そして上手くいったら報告しにきて。
329名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 00:40:57.79 ID:FYLWu0n2
>>327
頑張ってね。応援してるよ。

そんな私は妊婦。愚痴長文失礼します。

結婚して友人知人が居ない土地に住んでます。
で、地域の妊婦教室に行ってきたんだけどママ友作りどころか初日からpgrされた。
極度の上がり症なので自己紹介できっと真っ赤になってたと思う。
それともメイクバッチリな人の中で私だけノーメイクだったから?
そのまま初日終了。
子の為の教室なんだ、ママ友はオマケだ。次行ったら仲良くできるかもしれない。と自分に言い聞かせた。
けど他3日も好転はしなかった…
最終日は旦那も一緒に。って日で、みんな猫被ったのか多少マシだったけど、やっぱりつらかった。
帰りに旦那が「美味しい物でも食べてこう」と言ってくれて久々にケーキ食べた…食べながら涙溢れてきた。
旦那に教室での事は言って無かったが「今までよく我慢して通ったね」「無理してママの付き合いとかしなくて良いよ」と言われ少し開き直れた。

無事産まれて公園とか行くようになったらまたがんばるよ。
330名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 05:01:32.56 ID:AeVsLBVI
>>329
ドンマイ。
あまり気負わず、気楽に付き合える友達が出来ることを祈ってるよ。
そんな329には群れないママスレの295辺りを読んでほしい。

妊婦にもいろいろいるよ。
331名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 08:08:43.82 ID:4Z5GFWG5
>>329
旦那さん最高じゃん。
今回のことは329に合うママ友に出会える分、辛い思いしたと忘れちゃいな。
332名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:45:45.95 ID:HwQlKIzR
リアルは忙しくてママ友どころじゃないので、ネット上だけでもママ友が欲しいけど、
2ちゃんではレスもつくし会話が成立するのにmixiやTwitterではできない。
どうでもいい部分は読み飛ばしたり、いちいち反応しないから空気になっちゃうんだろう。
匿名じゃないから発言も控えめになっちゃうしな。
無駄に鍛えられたスルースキルが仇になってる…
333名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:54:05.51 ID:ZKusls+i
ママ友できればいいなぁと親子サロンなど顔だしてきたけど、すでにグループができていて話にさえ入れなかった。暑くてでたくないし今月は無理しないようにする。
334名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 13:08:22.28 ID:4LKmyDEF
>>329
ご主人の言うとおりママ友っていなきゃいけないものじゃないし、
子供に必要なのはママに友達がいることじゃなくて、愛情にあふれた両親がいることだよ。
ママ友がいると子育ての情報交換がとか言われてるけど、育児情報は2ちゃん他
ネットで十分だし、地域情報は私の場合自分の足で確認するほうが早い。

群れないママスレや揺らぎ回復スレなども併読してみてはどうかな。
ママ友が欲しいけどできない状態は変わらないかもしれないけど
色々な考え方があることを知ってほしい。
335名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 13:57:03.05 ID:gLAN4Oj1
ママには不要なのかもしれないが、社会人やってた時に女性上司から
「女の人が化粧しないのは男性が髭そらないのと同じ」と言われて以来
身だしなみ的な意味で外出時は化粧をするようになった。
「メイクバッチリ」とか2ちゃんでは化粧することにネガティブなイメージがある気がするけど
個人的にはノーメイクもだらしなく思えるわ。

そんな自分はほどほど身だしなみに気をつけているせいか、
どこへ行っても大体話しかけられるんだけど、
いまいちうまく返せず、あまり会話が長続きしない。。
336名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 17:12:36.35 ID:nho8AuCm
>>329
ノーメークでも、トータルでそれなりな外見保てていれば無問題だと思う。
ただ、あまりにもダサ過ぎて浮く感じの人のノーメーク率高いから
ノーメーク=pgrな雰囲気があるだけだと思う。
「明らかにダサ」までいかない、「素朴」で踏みとどまってればノーメークでもpgrされないよきっと。
そういう自分は年食って色々カバーしたい所があるから
メイクバッチリしないと気恥かしくて外出できない。
逆に、「子育て中なのにバッチリメイク、オバサン頑張り過ぎ」
と若いママからpgrされないか心配になる時がある。
でもいちいち、意地悪な目線で見られるかもと心配しても仕方ないから
自分がやりたいようにやると割り切るしかないよね。
337名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 19:19:48.79 ID:4Z5GFWG5
私はバッチリメイクしてるつもりだが、周囲からは薄化粧だと言われる。
顔が薄過ぎるってのは損なのか得なのか。
338329:2011/08/09(火) 10:23:54.57 ID:qhMwPwe7
皆さんレスありがとうございます。

他スレも見てきました。
色々な考え方があって参考になりました。
メイクに関しても、ご意見ありがとうございます。
会社勤めしている時からノーメイクなのですが、眉を整えたりして見苦しく無いようにしているつもりです。
でも、だらしなく感じたりする人も少なくないと改めて実感しました。

上がり症は治せそうにありませんが、メイクは頑張ればなんとかなるかも?
服は最近買ったマタニティー用なので、変ではないと思うのですが…こっちも見直します。
339名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 13:27:59.98 ID:6tCKzFRS
うちの子はまだ幼稚園入ってないから、午前中の早い時間に公園や買い物行く
程度なんだけど(公園は他に幼児がいない)、子供が小さいと
店員さんや居合わせたお年寄りやおばちゃんが結構話しかけてくれて
子供のことをかわいいねえと言ってくれるので、些細なんだけど嬉しかったりする。
340名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:22:26.76 ID:nRfhml3U
あるあるある
単純に子供がかわいいと言われる嬉しさと、自分が他人と話せる喜び
お年寄りや子供とは話したりできるのに、何で母親同士だと駄目なんだろうな…

341339:2011/08/09(火) 21:33:36.02 ID:6tCKzFRS
>>340
あるあるっていう意見あってうれしい。適当に考えてみた。

・お互い喋り相手を探していて、利害が一致している(特に老人)
・その場限りで踏み込んだ会話をしなくて済む。喋る時間も少ない
・立場が違い過ぎるから同年代だとアレと思うこともスルーできる
・ママ友には悪印象な地味さダサさが老人には逆に話しやすい?

これが近所づきあいの濃い老人だと、また違うと思うんだよね。
工学部にいる女子が人数の少なさゆえ、かなりモテるのとも似た現象か?

以前、遊具のない里山の公園に行ったら幼児はほとんどいなくて、
でもウォーキングの老人は沢山いて、すごくチヤホヤされたよ。
電車乗って行く距離だけど凹んだらまた行こう……
342名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 10:46:52.55 ID:SF/VLfp9
隣に住んでるメルアド交換しているママさんがいるんだけど、今朝メールした直後、さらに隣のママさんに「良かったら食べて〜」と差し入れしていた。うちにくる時は手ぶらで、呼ばれた時はお茶を湯飲み半分だされただけだった。ケチくさい話でごめん。
343名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 19:06:55.99 ID:jiTl3lp3
さらに隣のママさんから以前に何か頂いたお返しかもよ。
344名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 20:48:32.39 ID:OlSl1pwT
あげたらあげたでお返しに気を使うと言われるし
あげなかったらあげなかったでケチくさいと言われるし
タカられたんでも無ければ考えすぎなんじゃなかろうか
345名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 13:02:24.61 ID:+Cq9efM9
>>344
分かる。考えすぎなのか表面的なもので判断しすぎなのか
 
自分はそれが多少面倒くさくてね〜
ママ友さん宅に遊びいくのだけど
手土産はすぐ食べれる菓子一つw子供もいっしょに食べれるものチョイス
迎える側の場合も「土産いらないわよー!」
と言っても同じようなものチョイスがされて手土産として登場
これが定着すると、選ぶのも楽になる
346名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 14:20:02.34 ID:3RQwdO0s
誰かうちに遊びに来ないかな〜
突然の訪問も可なんだけど
347名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 14:45:45.93 ID:tzFMkv4p
>>346
こんな考えの人は意外に多いんだよね
迎える側は行くよりかなり楽ちんだからでしょ?
 

暇死にしそうなとき「突然だけど今から遊べる?」とメールして遊び行く
かなりメール作成中に勇気振り絞るんだw
348名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 17:58:33.06 ID:dO3Ytoe9
>>347
えっ?
349名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 00:04:16.11 ID:C/KJoaDa
>>346
じゃあ隣の晩御飯みたいにしゃもじ持っていくか
350名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 09:47:11.40 ID:C+jebkt8
そういう日に限って手抜きだったりするのよねw
351名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 13:01:43.40 ID:PH30bDL2
うちも公園でたまに話す人とかに「今度よかったらうちに来て」ってさりげない拍子に伝えてるんだけど、誰も来ない…。
今時期なら室内遊びのほうが楽だと思うんだけどな。警戒されてる?

床や家具はまめに水拭きしてるし、食器やプラスチックのおもちゃ類も漂白剤に漬けたり、部屋の掃除には気をつけてるんだけどな(´;ω;`)

352名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 13:42:49.28 ID:ibk0W6uU
私は公園で会ったら話したり、メールやりとりはしたいけど
家の行き来は面倒だからしたくないので、そういう人なのかもしれない。

公園で話す→メールやりとり→イベントなどに一緒に行ったり食事したり→家の行き来
とある程度段階を超えないと行けないというか。いきなり呼ばれるとびびる。

あと知り合ってすぐお誘いするとアムウェイや化粧品勧誘と警戒されてるかもしれん。
353名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 13:55:12.07 ID:EWD/SUtf
お宅にお邪魔したら、お招きしなきゃいけなくなるし、
室内遊びさせられるほど、大人しくないorz
354名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 06:30:25.98 ID:taktzOvQ
>>352
シミュレーションゲームみたいだw
段階踏まないとうまくいかないのね
355名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 07:58:02.74 ID:/UJUFHWp
でも実際そうだよ。
一気に仲良くなるってあまりない。
私もかっとぼしすぎて一時期こわくて誘えなくなったよ。

あと自宅に行き来が面倒だったり苦手だったりする人もいるから
外で会うほうが気楽なのかもしれないよ。

かえって誘ってすぐ来ないママさんのほうが
常識的なような気がする。
356名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 08:23:03.59 ID:ROq5brVU
子供は2歳で、今妊娠6ヶ月。自治体の母親サークルがもうすぐあるんだけど、参加を迷ってます。
遠方から嫁いで、友達もいなかったので上の子の時は張り切って参加しました。けど、里帰り出産のため
里帰りした間に他のママさん達は仲を深めたらしく、サークルに2回しか参加しなかった私は名前を覚えてもらえず、
産後のサークルに声をかけてもらえませんでした。今回は2人目だし、また里帰りなので、
上の子のときと同じようになるのでは?と思うので参加を迷ってます。でもママ友作りたいです。
357名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 10:42:14.00 ID:vA3+dF73
母親学級みたいなの?
うちの自治体では、最初の子は行くけど上の子を連れてって人はほとんどいなかったよ。
あれて初産の不安とかを分かち合うもんじゃないのかな。
ママ友作る機会はまだまだあるさ。
上の子の友達付き合いは?児童館とか行った?
358名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 10:51:45.71 ID:2i8JupZN
昨日は児童館行ったんだけど、何故か色んな人と話せた
さすがに初対面でメルアド交換まではいかなかったけど、楽しかったー
こういう日がもっとあればいいな
359名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 13:14:32.56 ID:bS0uetGW
今日児童館で遭遇したママがすごかった。
自分の子と性別が同じで月齢が近い子のママにしか話しかけず、
ロックオンしたママとがっつり話しこんで、自分の子放置。
自分の子と性別が違う子なんか見えてないんですか?って位無視。
あと性別が同じでも体型が太めだったりダサっぽい人も無視。

話の内容は(声が無駄にでかいから聞こえてくる)、
〇〇さんママは同居だとか家が新築だとか、
あとは幼稚園情報を自慢げに披露。

そのママの子がうちの子が使っていたおもちゃを取ってくるから、
うちの子が取り返したら放置子号泣→ガンつけてきた。

うちの子が4月生まれ何で同じ学年だとわかると幼稚園情報クレクレしてきたし、
なんかあからさまですごいママだった…。
わたしもママ友欲しくてがんばろうと思ってたけど、
何か必死になりすぎるのよくないのかな、と思った。
360名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 09:54:58.56 ID:+MbT+Kow
>>355
>かっとぼしすぎて一時期こわくて誘えなくなったよ

kwsk!
361名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 07:21:25.03 ID:TMfx11BE
kwskされるほどのことはないんだけどさー。

メルアド交換するまで1年くらいかかったから
それで調子づいていろいろお誘いしたら見事全員から断られたw

ちょっと遠いイベントだったせいもあるけど
まだまだ顔見知りに毛が生えた程度で誘われても
警戒されるのは当たり前なんだよね。

もうその人達にはこっちから誘えなくなってますw
362名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 13:56:34.79 ID:FRgp7+Gs
>>361
ドンマイすぎる
そういうことあると、誘いづらいよね

ちょっと愚痴
お姑さんが毎回のごとく、たくさんのお土産を持たせてくれる
特産品てんこもりな地域だから嬉しいんだけど、とても消費できない
お友達にあげてね!と言われるが、その友達がいない…
363名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 16:16:27.56 ID:TMfx11BE
>>362
ドンマイありがとう。がんばるよ。

お土産の件、分かりすぎる。
うちも家族4人でこの量は消費できませんってくらい
いろいろもらうんだけど
おすそ分け先なくて結局処分ってことを繰り返してる。
せめて日持ちのするものなら実家に持って行けるんだけどなー。
もらい物にケチつけるみたいで申し訳ない。
364名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 15:49:05.18 ID:vPfE8OFv
お土産分かるわ
大量の昆布を貰って
我が家では昆布は湯豆腐か鍋料理しか使わない
なので消費しきれず忘れててたら
今にも動き出しそうな何かの生命体に見えて恐怖だったw
365名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 17:00:37.89 ID:v9K9sD7w
近所のママさん達の中に入れない。
息子は園から帰ってきて近所のママさんの子達が公園や家先で遊んでたりすると
一緒に混じりたいみたいで…
でも行っても何とな〜くはじかれる雰囲気になるのがつらくて行けない。

息子が不憫だ。
自分に似てうまく友達の中に入れないし。
書いてて泣けてきた。
悪いのは対人スキルの低い自分だ。
一人っ子だけど、兄弟でもいれば違うんだろうか。
366名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 17:09:40.03 ID:LC6W+piL
>>365
兄弟がいたら場はもつだろうけど苦労も多そう
またあの幼稚園ママ時代を送ると思うと無理
367名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 17:19:06.55 ID:v9K9sD7w
そうか…いつも一人の我が子で、何かが育たない気がしてね。
たとえ喧嘩するとしても、兄弟がいれば寂しくないかなと思ってね…
368名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 22:22:01.01 ID:Jr2xr7at
私は姉がいたけど空気読めなかったよw
兄弟がいるからといって対人関係がどうにかなるわけでもないんだよねー

私も夫も子供のときは、とりあえず近所の子みんな一緒に遊んで
年上の子が幼い子の面倒もみて、みたいな感じだったので
今の小さい子がどんな風に遊ぶのかよく分からん。まだ子は1歳。
369名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 14:12:19.86 ID:heGx448K
期待すると撃沈するから何も期待しない方がいいって事がわかった。
370名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 21:16:22.25 ID:CHk16Rtc
ママ友って>>359さんにある通り不思議な人ばかりだから、最近あきらめムード。
私はわざと普段ノーメークで地味なかっこうしている。実は、メイク技術あったりするんだけど。
というのは、出産前は女性の敵?といわんばかりにみず知らずの女性によく不愉快な
ことをされたし、男ウザイからゆっくりできない。
ボサヘアでスッピンで地味だと存在感ないから、それはそれは気楽です。
でも、今度は見下したりする人はいるんだなぁと実感。
人を外見だけで擦り寄ったり、見下したりする人は私は必要ないと思う。
人とはすぐ仲良くなるけれど、続かない。
最近、いい言葉知った。情けをかければ舐められる。
人に優しくできないママ世界なのか?なんか寂しい。
371名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 22:15:53.38 ID:DRj3ft+A
年が離れてるけど価値観も話もすごく合うママ友がいる。
病院で出会い、お互いの子(1歳)も同性、居住区が一緒で仲良くなった。
彼女と違うのは、ママ友の数。彼女にはたくさんママ友がいて、私には一人(彼女)ww

もう少しご近所で、センターとか一緒に行けるママ友欲しいなー。
どこ行ってもだいたいグループできてたり、浮いたり…気が強そうに見える小心者はつらい。
図書館の読み聞かせやひろば通い、もう少しがんばる。
372名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 23:51:00.62 ID:aSr5wOSs
>>370
選択が両極端だってw
間とって普通にしなよ
373名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 20:58:53.62 ID:u8VGGfEn
>>359私かと思ったw幼稚園情報ガツガツしたww
何もかも当てはまる(デカイ声とか)あなたじゃないかもしれないけどごめんなさい。
私も人見知りで、話しかけてくれれば話す(内心あわててるから声がデカイ)けれど、
話しかけてくれなかったら難しい。だから一定の人としか話せなかったりする。
374名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 01:12:51.70 ID:ZLz1j9Fx
ネットで知り合った若ママさんが積極的すぎて疑心暗鬼になってしまう
若ママさんは20代前半、私40前
若ママさんは個性派おしゃれさん風、私もっさいエセほっこり
簡単なメッセージのやりとりだけでもアクティブなのが良くわかるような人で
内向的な私とは正反対っぽい
共通項といえば同じ町内に住んでることと子持ちってことくらい
ちなみに子の人数と歳は違う

で、知り合って約一週間後に(その間やりとりは無し)ランチに誘われたんだけど
こんな私のどこに興味を持ってくれたのかわからなすぎて怖いw
宗教、変な壷、洗剤、化粧品等々を押し付けられないかって考えがぐるぐる…
彼女に他意はないと信じたいんだけど、不人気者の性はなかなか治らないや
375名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 01:29:15.44 ID:56mf6JGm
>共通項といえば同じ町内に住んでることと子持ちってことくらい
>ちなみに子の人数と歳は違う

これだけじゃ、私ならママ友を続けていく自信が全くない。
怪しいかどうかはわからないけれど、続かないと思うよ。

376名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 12:18:03.90 ID:Zwrm4SNG
母親として堂々胸はって人と交流する覚悟もなく、どうして子供を産んだの?
母親がしっかりしなきゃ、子供が困るんだよ?
内向的ですとか言ってる場合じゃないんじゃないの?
人間としてどう生きるのか、もっとよく考えなよ
何にも努力しないなら、いっちょまえに子供なんか産むな
377名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 13:33:58.90 ID:hSKP4BPF
>>376
こういうこと言う40代のおばさんが身近に居るわ。
自分の価値観押し売りするし、相手がそうですねと言うまで
それこそ顔真っ赤にして主張し続けてる。
面白いから毎度わざと反対意見言い続けてるw
378名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 13:56:36.79 ID:Wy8bzYdw
>>376
なんでそんなにケンカ腰なの?
374は自分と真逆な人から誘われて不思議に思ってるだけじゃん
そんなえらそうに絡んでやるようなことかね?


>>374
私も続かないに一票
相手はママ友が欲しくて闇雲に誘ってるのかもね
あまり露骨に警戒せずに一回くらいランチ行ってくるよろし
もし距離梨や勧誘だったらまたここで愚痴ったらいいんじゃない
379名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 19:54:04.53 ID:ZWEzTb69
ぶっちゃけ母親が他の子の母親と交流が盛んかどうかなんて子にはほとんど関係ない。
子に対してきちんと交流さえできてれば何の問題もないよ。
トラブル起こしたりさえしなければ。
母親が自分と同じ立場の友達が欲しいと思うのは、母親自身が友達ほしいとか一人きりだとさびしいとかなだけだし。
母親がしっかりしてるべきなのは別にそこじゃないww
380名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 21:23:44.58 ID:D4jN+oYv
独りぽつんでも、一目置かれてるママっているよね。
化粧っ気ないのに、よく見ると整った顔立ち、目立たない服装だけど、よく見ると整ったスタイル。
挨拶も、言葉少な。でも、笑顔の品がいい。こわばってたり、目が必死だったり、ひきつってなどいない。
ご主人のスペックが高い。これ重要ね。レベル高い男にみそめられてる、っていうこと。
ふと会話した時の切り返しがいい。頭の回転の良さを感じさせる。おどおどせず、場や相手をよく見てる。
でも、全てが控えめ。でしゃばらない。物静かなのに、周囲に溶け込んでいる。
こういうママなら、ぽつんでもカッコいいね。
381名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 22:29:52.86 ID:ZWEzTb69
>>380
よくわかんないけど、そんなに関わりない人のことをそんなに詳細に知ってるのがコワイww
382名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 23:05:55.89 ID:sS8C3pqe
>>376の言葉使いは頂けないが、言ってることは一理あると思う。
ここのスレは後ろ向きなレスが多くて読んでて参考にならないし暗鬱としてくるよ。

公園行って、支援センター行って、SNSやエア茶に入ってやれること全部やって、苦手なことも敬遠せず努力した上で出来ないなら仕方ないけど、
自分で大したアクション取ってないのにグダグダ悩んでる人は、もっと頑張れよって思う。
383名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 00:18:37.03 ID:RXJ1pqoH
>>382
参考にならないし暗鬱としてくるようなスレになぜいるのかと。

現在進行形で悩みながら模索してる人もいるだろうし、
これから頑張ろうと思ってこのスレを見てる人だっているだろうに、
“努力した人はおk、それ以外はグダグダ悩まずもっと頑張れ”ってなんだかなー。
傷の舐め合いのようなレスの応酬は見ててイラッとすることもあるけど、
そういうのも含めて、このスレの存在意義なんじゃないかと思うけどな。
384名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 00:29:40.54 ID:GHfs5yHp
公園は暑いし子もまだおすわりすら出来ないから早いし
SNSで年齢が近くて子の月齢が近い人に
メッセ送るまたはきても何話したらいいのか
わからなくて段々間隔があいて返信がこなくなる。

支援センターって皆さんどれくらいの時期から行ってますか?
勇気を出して行こうと思うのですがそろそろ
6ヶ月になる赤には早いですかね?
385名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 01:41:59.66 ID:oBeCGHg8
ベビーベッドやお昼寝布団が置いてあるセンターだと3,4ヶ月の赤ちゃんも来るし、
ねんね用品がないセンターだと、ずりばいが始まってからの子が多い。
6ヶ月なら早いことないと思うよ。
386名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 12:58:07.31 ID:+sroqPY3
>>384
歩き始めると公園でも遊べるから、今は面倒で支援センター行くのやめちゃったけど
6ヶ月ごろから歩き始めの頃まではよく行ってたよ。
子供がまだそんなに動き回らないから他のお母さんと話がしやすかった。

不安なら、すいてる時間(朝イチ午後イチ)に行ってスタッフさんとお話しして
慣れてみたらどうかな。その時間がいまいち、と思うなら時間や曜日をずらして
色々行ってみる、何度か行くとよく会う人とは挨拶とかできるようになるかも。

私はよく会うママさんじゃなくてスタッフさんが苦手で行かなくなってしまった。
逆に好きなスタッフさんもいるんだけど、いつもその人がいるとは限らないし。
387名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 11:57:03.53 ID:axQJjy3i
勇気出してサークルの見学申し込んでみた
支援センターで紹介してもらうときサークルの所属人数見たらサークルの人数が10人
位だったんだけど
なんか上手く溶け込めなかったら難しそうな人数だなぁ
人数多すぎて誰が誰やらで結局ポツンもつらいけど
少人数で上手く入れなかったときも相当だよね。まぁ辞めればいいんだろうけど
同じくらいの月齢の子供いたらいいけど大きな子供ばっかりでもどうしようとか今から怖い・・・
388名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 02:17:29.39 ID:Z4hdyI+m
>>382
エア茶ってしばらく見てないけど、
設立されて最初の1年くらいは私の見てる地域でもたまにオフやってたみたいだけど
私が参加した頃にはもう過疎ってて全然コメントなかった
しばらく見てないけど東海地方と関東地方以外は厳しそう。
389名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 10:52:52.90 ID:D94kBJCD
その関東でも地域違うと行けないしね…
乳幼児連れて県またぎは難しい
私はエア茶ではリア友探すよりもメル友探すノリで使ってる
たまにチャットしたり雑談書き込んだleするのがちょうどいい
390名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 10:54:01.19 ID:D94kBJCD
ごめん
書き込んだle→書き込んだり
ルー大柴のような間違いをしてしまった
391名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 05:38:47.34 ID:9V1YYhWl
もうすぐ一歳になる息子。支援センターで縦横無尽に移動しまくるので周りのママさん達に声かける暇もなく常に息子とポツン。

おもちゃ入れてある引き出しを開けたり閉めたりしてるときくらいしか一ヶ所にとどまることがなく
その状況で目を離して指でも挟んだらと後ろにびったり粘着してしまうチキンな私orz
同じくらいの月齢でも平気で放置できる母親に嫌悪感があるため、先生に相手してもらったりする事すら気が咎めてできない。
息子が友達を作れるような年齢になるまでママ頑張ってあなたの相手するよ。覚悟決めるよ…
392名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 08:24:18.32 ID:L48nP3NO
>>391
全く同じだわ。

うちは動き回るのに加え、最近はオモチャの取り合いもひどくてすぐ手が出て大声で癇癪起こして泣くし、近くによその子が寄ってきただけでも叩こうとするから、絶対目が離せない。
少し大きい子が作った積木の作品も壊しに行く。

他の子はママの近くで遊んでたりするからゆったりお喋りしててうらやましい。
393名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 13:53:11.88 ID:S4ej9F6q
上の子がいる2歳児餅だけど
割と放置してる。
よくないって思われてるかもしれないが
幸いうちの子は2人とも似た性格なので
これくらいやるなってことが想定できる。
だからほっとく。保育士さんとおしゃべりもしてる。

でも上の子が同じ年の頃はぴったり粘着でしたよw
そりゃぁ心配でしたから。
当然おしゃべりする相手もいなかった。

今もいないけどなw
394名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 22:15:21.05 ID:bo68IRXL
昨日園で初めて話しかけてくれたママさんがいたんだけど、今日は私を見て苦笑いしながら軽くお辞儀をして別のママ友の元へ。別にいいんだけどさ…凹んだ
395名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 19:50:51.36 ID:B2G/RzTZ
>>379
いや、子供の生活の充実度が全然違うよ?
私は上の子のときいいママ友がたくさんいて、
引っ越して下の子が生まれたけど誰もいない、と落差を味わったけど
たくさんママ友がいるかどうかで生活のメリハリや遊び方の多様さ、子供の社交範囲も変わる。
親としての視野が広くなる気付きやヒントもたくさん得られる。
でも、逆にママ友付き合いでいやな思いや大変な思いする人もいるみたいだから、
そのリスクはない・・というポジティブな見方もあるけどw
396名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 22:39:52.73 ID:2jMa+g+2
>>394
せっかくのチャンスを…ってなんか落ち込むよね。
でもお互い合わなかったら、これはもう仕方ないさ。
私も今日少し凹んだんで、微妙な親近感。ちょっと肩たたかせてもらうw

義母が「一人で大丈夫な人は強いわよ」と私の事を肯定(?)した。
何の愚痴も言ってないが、何故か一人認定。
いや、大丈夫じゃないですし。友達は欲しいですが…orz
明日は支援センターに行ってこよう。
児童館の催しにも遠出してみようかな。
397名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 11:59:16.41 ID:AWbbujbl
>>396
>>394です。励ましの言葉ありがとう。合わないなら仕方ないですよね。めげずにがんばります。

もしかしたら義母さんが「一人で大丈夫な人」だったのかも?396さんも私と同じだわ!って言いたかったのかもしれませんね。
398名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 14:30:38.02 ID:v7fwIhH2
来週から児童館デビューを考えています。
すぐには無理だと思うけど、いつでも家に呼べるように片付けしてる。
1LDKの狭い部屋だけど…。
はぁーなんだろこの緊張。出産退職してから、日にち感覚や記憶力、会話力が激減。他人(街で話しかけられる年寄り以外)がこわい。
仕事してるときはガンガン話せた自分いずこへ…。

チラ裏でした。
399名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 17:16:01.90 ID:ip9RBX8/
>>398

私は1LDKのお宅には遊びに行きたくない遊びに誘われて訪ねた家が1LDKだったらちょっと困る
400名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 17:53:14.37 ID:7a046ybk
>>399
1LDKでも80u位あったら楽しいなw
子持ちで暮らしてるんだから40u以上はあるでしょ?平気じゃない?
401名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 18:07:21.25 ID:Pb/prBSA
>>399
どうして?もっと広くないと嫌だって事なのかな…
普通に疑問に思ってしまったんだけど、人とずれてるといけないので教えて欲しい!
家の大きさとか気にするママさんって結構いるもの?
402名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 18:39:17.36 ID:fFBQihjZ
ワンルームだったらちょっと居心地悪いかもねw
広さを気にする人にしたって、大事なのはリビング(この場合LDK)の広さくらいじゃないの??
1LDKが困るの意味がわからないな。
実際通してもらうリビングの広さ以外に何個部屋があろうとなんの関係もないと思うんだけど。
403名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 19:01:45.26 ID:na/6AQcE
私も>>399の意味が分からないなー。リビングあるならいいじゃん。

広さよりも、物が多い部屋や汚い部屋の方が嫌だな。
私は広さは気にしないなー。ワンルームは困るけど。
404名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 21:30:08.19 ID:AWbbujbl
自宅のマンションに独身の友人を招待した。帰り際に「一人暮らし向けのマンション」だねって言われた…。三人暮らしなんだが…。
405名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 22:54:06.81 ID:lJd1Y0Si
>>401
うーん、相手と明らかに格差があるとちょっと辛い
遊びに来た子(持ち家5人家族)が無邪気に
「○○君ち、せまいね!」と大声で言ってるとちょっと凹むw
406398:2011/09/03(土) 23:30:24.39 ID:v7fwIhH2
40u強築浅の社宅です。

都心住みだし転勤族だから住環境は仕方ないと思っている。
もちろん子どもが大きくなればそれなりの広さを考えるし。

狭いながらも赤のスペースは作った。
もし万が一、奇跡的にママ友ができて、うちにくる流れになったら狭い旨は伝えます。
それで去られたら悲しいけど仕方ないや。

とりあえず清潔は心がけます。





407名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 04:42:14.54 ID:jGGmPu5z
名前をなくした女神ってドラマのララちゃんちを思い出すのだが…
408名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 05:27:06.41 ID:T5R+xP+f
あれ1Kだよ。
409名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 09:08:59.67 ID:GyvkS1dA
狭くても、とりあえず座ってお茶飲める場所と
ノビノビとはいかなくても子供が遊べるスペースがあれば良いと思う。
戸建だって、一階部分は1LDKだったりするからそれと同じと考えれば…
困るとしたら、キャパ越えの人数呼んでおいて
「座るとこ足りない、どうしよう」とホストがまごついて微妙な雰囲気になったり、
結局一人だけ離れた所にぽつんと座ることになる人がでてきて居心地悪い感じだったり、
飲み物食べ物が床置きで子供にひっくりかえされないかヒヤヒヤ、
とかそんなシチュエーションかな〜
でもそれでも、その人が良い人ならそれだけで「友達候補から落選だわ」と
去るなんてことは無いと思う。
410名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 17:38:38.67 ID:u6kY34C9
格差以前に子連れでお邪魔するのに狭すぎると気を使う
座って話せるスペースにプラスして、子が遊ぶスペースも欲しい
さらに言うと狭い=単身者向け?と思って遠慮してしまう
やっぱり子どもがうるさくしたら申し訳ないし
411名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 18:31:59.25 ID:epX5HDc6
皆さんの意見を聞きたいです。
最近親しくなったママさんがいます。
何度か遊びましたが毎回当日になって遊ぼうと誘ってきます、午後14時すぎに
遊ぼうと言われたこともあります。
毎回いきなり誘うってよくあることなんでしょうか?
夕方5時6時まで遊びたいみたいですが、こちらは主人が6時過ぎには帰ってくるので
断りました。
彼女は未婚で子供を産んだみたいです。だから時間が自由みたいなんです。

お付き合い考えたほうがいいのかな。
412名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 19:16:33.69 ID:qowHXzcg
>>411
折角親しくなったんだから、自分だったら
「前もって言ってほしいな」とか言うかな。
それでもダメならお付き合いを考える。
413名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 19:53:26.81 ID:mqQXCG2d
>>411
家の事情はそれぞれだからきちんと言わないとわからないかも。
うちなんか同居で急かされるので4時くらいから夕食準備して五時すぎには風呂だから2時に誘われても無理無理w
でもきちんと理由を言って謝ってまた誘ってねって言うよ。
ちゃんとした相手なら納得してくれるし、それでどうこうということもない。
まずはちゃんと伝えてみないと。
414名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 08:43:55.38 ID:uFJ0g5KS
いわゆるシングルマザーの人と親しく出来るものなのかな?
何か旦那の話とか気使うだろうし、地雷多そうだし考えすぎ?
関係なく付き合えるものなんかな。
415名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 13:29:47.16 ID:ktxn59+T
人によるんじゃない?
しっかりした人も、そうでない人も様々でしょう。
「この人シングルだから…」って色眼鏡で見てるうちは上手く行かないだろうけど。
416名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 13:52:17.44 ID:xMU1NOre
共通点が多い方が仲良くなれるような気もするけど
そればかりでもないかな
417名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 14:15:04.79 ID:AYwYYboE
>>404
失礼なお友達だwww
 
独を責めるわけではないが
そういう独さんは家庭持ってから噂好き(しゃべり好き)なママに発展しそうだ
418名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 22:53:35.05 ID:JdE9xIay
>>411

ウチはとりあえず当日アポは無理。

公園で遊ぶとかなら時間天気子供の様子で考えるけど。(帰りたいときにかえりやすいから)


シンママ云々に限らず、
自分と生活時間が合わなくて、
無理!と思ったら申し訳ないけど距離取らせてもらう。
419名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 17:13:29.85 ID:/XCbKkKb
勇気出してママサークルみたいなもんに参加してみたら
何かうっかりしてギャルママばかりが集まるサークルに申し込んだみたいだ
場違い感が半端なくて、やっちまったと思っていたけど
そこのギャルママたちは気さくに話しかけてくれて楽しかった
このまま入るかどうか悩んでるんだけど、やっぱり浮くよなぁ…
420名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 19:33:29.03 ID:FYXrIlhw
>>419
いいなぁ、私なら喜んで入る。楽しそう。
421名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 22:14:06.91 ID:gLan05Yb
長文愚痴ゴメン。
今日マンションで隣の人の家にママ友グループが遊びに来てた。我が家は家族で出掛けてたんだけど、帰り際にエレベーターでご一行様に遭遇。
旦那に「隣のママさんは友達多くて楽しそう。お前、いつもぼっちだなw」ってpgr口調で言われて悲しかった…

mixiで見付けたママサーのイベントにも何度か足を運んだけど既にグループが出来上がってて馴染めないし、へこんでる時に冗談でもその一言はキツい

422名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 17:32:59.85 ID:nZb5mSr4
>>421

旦那にはわからないよね。
あなたは
「毎週のみに行く同僚はいるの?
夏に必ずサマフェスに行く学生時代の仲間はいるの?
キャンプを一緒にする家族ぐるみの友達はいるの?」

と聞いてみて欲しいわ。
興味無いって言われたら、私も同じよってさ〜。
423名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 20:26:46.30 ID:JqIK48oV
連絡先聞かれて電話番号とアドレス教えたら全く連絡無いんだけど。相手は携帯忘れたとかで、こちらからは連絡できず。家に帰ったら携帯ですぐ連絡するよ〜と言われたんだけど。家に遊びに来てと言われて嬉しくて教えてしまった。後悔。
424名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 19:19:16.50 ID:skvxxARI
>>423
なんなんだろうねその人。大雑把な人なのかもね。

私もこないだ、子供同士が仲良しの園ママに連絡先渡したんだけど
いつまでたってもメール来なくて、2週間くらいしてから
「実は前にもらったメモなくしちゃって…」と言われて
相手のアドレスをもらったことがあるよ。
で、こちらはすぐにメールしたんだけど返事なし。
メールでの付き合いに無頓着なのかなーと思いつつも、
待ってる相手からメールがもらえないというのはやっぱりちょっとさみしいや。
425名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 09:07:00.27 ID:6+7i8J2M
>>423
私もあったな、それ。
家も教えてもらって今度遊びにおいでね!て言われてその後音沙汰なし。
私もメアドや番号分からないからそのまま終了。
何か無駄に個人情報晒し合って終わったよ
426名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 11:22:13.98 ID:LgZxj4Zt
幼稚園のお迎えママAさんに、目が合ってもこっちから挨拶しないと絶対にシカトされる…。
なので、会った時は必ず挨拶しているんだが、スゲー素っ気ない挨拶が返ってくるだけ。
私もAママさんも、他のお母さんたちとは普通に話しているんだけどね…。
私嫌われてるのかなって少し落ち込んでいたら、他のママさんが、元気ないよ?大丈夫?って声かけてくれた。何気ない声かけって嬉しいよね。涙でそうになったよ。
長文愚痴スマソ
427名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 11:31:22.21 ID:uUjvuf4y
もともと対人スキルが低いからメールって勇気がいる。
だからか勇気出してメールして相手からの返信を待っている時の
ドキドキ感と不安感がハンパない。
諦めていた時に、数時間経って「ごめんねー、寝ていて気づくの遅くなった」と
返信あった時は、嬉しくて泣きそうになる。
428名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 12:10:35.10 ID:r1A2MzWM
>427
私は誰かに会わなきゃいけない直前が、
ドキドキ感半端ないわー
たまーに遊びにくる高校からの友人ですらちょっとドキドキw
対人スキル低すぎる

ママ友勿論いないんだけど
もうすぐ市の三ヶ月健康診断&予防接種
行くこと想像するだけでドキドキ…
予防接種ってママ友作ったりするような
ワイワイガヤガヤした場なんでしょうか?


429名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 12:32:08.51 ID:8l9ZbZr1
>>428
皆、自分の子の面倒見るので精一杯だよ。
積極的にママ友つくろう!みたいな人はいなかったかな。
430名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 15:46:19.31 ID:PsygcFZ9
>429レスありがと
良かったプレッシャーなく行けるわー
431名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 15:52:38.66 ID:HnYUTfSd
ここのママさん達はツイッターやってないのかな?mixiより気軽に交流出来ていいと思うのですが。
432名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 15:58:12.13 ID:J/hEoWhz
>>431
やってるけどつぶやく事がない…
433名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 16:09:24.02 ID:HnYUTfSd
好きに子供の事呟いて興味あったら絡んで聞きたいことあったら聞いたり
近くに住んでたら勇気出してあってみたりここのママさんとしてみたいなって
鍵掛けることも出来るしツイッター版エア茶できないだろうか
434名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 17:38:53.79 ID:wLyF7WIW
ツイッターってやり方や用語がいまいちよくわからないんだよ。

後、ミクシと違って全公開で誰にでも見られるかと思うと、
めったな事つぶやけない。

子どもネタ書けば不妊様が気分良くないだろうし
旦那愚痴書けばコンカツ上手く行ってない女性がムカつくだろうし
旦那ノロケ書けば夫婦上手く行ってない奥さんに妬まれそう。
贅沢買い物やエステ感想なんか書いたら貧乏な奥さんに嫉妬されそうで怖いし

下手に能天気な子持ち主婦ネタかけば、もしかしたら
悪意ある人に「無職パラサイト主婦のバカ発言丸出しツイッター」とか
ヲチ対象にされかねないのも怖い。

そうなると、すんごく当たり障りない事しか書けなくて
ホンネで語れないから面白くないよね。
ミクシだとマイミク限定にしてるから、
つびやいたら面白くないと思われそうな事はその人に非公開とか設定できるし、
共感してくれそうな人だけに公開もできるし。
435名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 18:04:30.85 ID:HnYUTfSd
許可した人しか見れないようにする非公開機能あるけでそこまで細かな設定は無理だわ
なんかごめんね余計なこと言って怒らせてしまったみたい
436名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 18:23:59.60 ID:wLyF7WIW
>>435ごめんごめん、怒ってないから!
許可した人しか見ることができない機能なんてツイッターもあるんですね。
それは知らなかった。
なんか、全世界の人が見ることができる、って思ってて。
(企業や有名人のツイッター見る感覚?)
437名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 23:06:08.72 ID:dt6iylM5
>>434
気持ちわかるわ。
438名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 23:34:49.43 ID:TujZd1s+
ミクシツイッタ楽しめるのは、相当なリア充同士のみ。
ちょっとしたリア充程度じゃ、盛ったり嫉妬したり探り合ってしまうから駄目。
439名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 09:20:26.54 ID:tnjEwGcD
mixiのエア茶にツイッタートピあるよ
440名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 13:02:26.17 ID:E0ufOKj1
最近よく話するようになった遊ぼう会で会うママさん。
子供は一歳違いだし、幼稚園も同じだし、前にメアドも交換したので
思い切って今度一緒に公園でも、って誘ったら「旦那平日休みだし
子供はおじいちゃんと公園にいくから」って断られた。

その後は普通に世間話。
…へこむけど、嫌われてるわけじゃないのか?
世間話はいいけど深いお付き合いはおことわりなのかな。

一緒に公園いける友達が欲しいなあ。
441名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 13:29:49.08 ID:TSH4ABS/
>>440
嫌われてるわけじゃないんだと思う。
普段遊ぶ友達を探すためにその会に出てるわけじゃなくて
平日は自分のペースで動きたいとか、頻繁にママ友に会うのが面倒なんじゃないかな。

揺らぎスレか苦手スレかどっちか忘れたけど、公園に一緒に行こうと誘われたけど、
「一度約束して公園とかに行くと、約束しないで公園で会ったとき気まずいから」
という理由で断ったという話が出ていた。

公園一緒に行けるママさん探すよりも、何箇所か公園行ってみて
よく行く時間帯に居合わせるママと話をしてみるのは?
でも私は話しかけてみても挨拶以上の関係には発展しなかったので諦めちゃったけど。
442名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 13:35:25.25 ID:E0ufOKj1
>>441
ありがとうございます。
へんこでいたのでレスがしみます・・。
公園も何箇所かいってみようと思います。
443名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 10:07:03.34 ID:MSlxftqK
>>440
なんかスッパリ答える人でかえってすがすがしいというか好感もてるなw
公園もメールで打ち合わせして行こーとかだと
サクっと行けなくて面倒くさいのも分かる。

なので私は予約制の育児支援室をよく使ってる。
一回行けば予約するのもカンタンだし(紙に書くだけ)
一度重い腰を上げて参加すると顔なじみも増えるし便利だなと思う。

こういう施設が近所にあればぜひオススメしたい。
444名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 13:27:27.96 ID:kjjbYOEX
全然頑張ってなくてママ友がいないなら、まだ自分でも納得できるんだけど
あちこち顔出して声掛けたりしても出来ないってどういう事だ?と我ながら思う。

園庭開放、プール開放、支援センター、公園、イベント、習い事、幼稚園プレ…
ここ2年ほど色々行ってみたけど、結局ママ友と呼べる人はできず。
しゃべった事はないけど顔だけはなんとなく知ってるって人だけがどんどん増えて
そういう人達は着実に新しくママ友を作ってる様子。

昔からの子持ちの友達に聞いてみたら、そういう上記の親子が集まる場所で
何人かタメ口で気楽に話せる仲良しのママ友が出来たし、
今は一緒に色々イベント出掛けてるとの事。
うらやましい…どうやったら次に繋がるんだろう?

今は親子で楽しむ方向にシフトチェンジして、感じ良くはしてるけど
無理に話しかけたりはせず子供と遊んでる。
来春からの幼稚園もこの調子でポツンになりそう。寂しいなぁ。
445名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 15:11:42.13 ID:QXt7H0iP
>>444
そこまでしてそんななんて、
よっぽど影が薄いか面倒そうなキャラなのか、
挨拶しても話が続かないとか、
ものほしそうな顔してる割に自分から話しかけていけない奥手さなのか、
とにかくお気の毒だよね

ママ達が、このママとは仲良くしておこうと思うのは、
けっしてマイナーなイメージのママではないから、
とにかくいつも明るく機転よく振る舞うしかないね
446名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 15:21:05.31 ID:BK6rtxQP
>>445
>>444はちゃんと声掛けしてるって書いてあるだろ
よく読めバーカ文盲

>>444
もっと、相手の話を聞いてあげたらどうかな
聞き上手は、好かれるから
子連れOKでお洒落でお手頃でおいしいお店リサーチして、
行ってみない?と誘うのもアリだよん
447名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 15:24:26.65 ID:KolW5apd
>>444
あちこち顔出してる目的
『ママ友』
ってのがみえみえで鬱陶しいんじゃない
まず子供が先
子供の友達はどうした子供の友達わ
なぜ「みんなの中に入って遊んでこい」
と背中を押せない
448名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 16:00:50.42 ID:eoV0cYpE
>>444
親子でがっつり仲良く遊んでる人には、なかなか話しかけづらかったなぁ。
いったん子ども放牧して、子どもが誰かと遊びはじめたところで、
その子のママさんと話す→子どもの相性良ければなんとなく友達に
というパターンがいいような気がする。

でも、もう自分以外で友達関係ができてて、完全放置でおしゃべりしてるママばかりだと、
そううまくいかないかもしれません…
449名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 16:14:43.49 ID:kjjbYOEX
444です。レスありがとうございます。
文章化したら、確かにママ友目当てで動いてるように読めますよね。
このスレなのでそういう面を強調する文章になってしまいましたが、勿論子供メインです。
幼稚園の入園を控えてるので、園のリサーチと情報収集を兼ねて
広報をチェックしてあちこちに遊ばせに行ってるんですが、ふと気付くと周囲は誰かと連れ立って
来てる人が多くなってきてて、皆どうやって次に繋げてるんだろう?と思いまして。
私はその場限りの会話は出来るんですが、本当にその時だけで。
子供も決まった友達がいなくて大丈夫かな?とも思うし…
(今までは一人遊びだったのが、最近友達の輪に入りたがるようになりました)

私の影が薄いのと(泣)あと思ったのがうちの居住地域がビジネス街で
子供が多い地域とは離れているので校区も違うし、あまり仲良くするメリットがないのかもしれないです。
せっかく話が弾んでも住所の話の後、「じゃあまたどこかで!」みたいになる事も多いので…。

でもそういう言い訳はナシで、聞き上手を目指しつつ、ぼちぼち親子のペースで頑張ります。
皆様、ありがとうございました!
450名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 16:29:43.51 ID:zVL3O5KN
久々に親子サロンに行ってきた。みんな友達ができていて、話すの仲間も決まってるみたいで、ポツンだった。話しかけてみたけど、途中から背中を向かれてしまったよ。
451名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 16:37:09.57 ID:BklvrH64
今日ドキドキしながら支援センターに行ったら
月曜日定休でした\(^o^)/
明日改めて支援センターデビューしてくる!
452名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 16:53:07.64 ID:mB6GZGQ6
子供が小学生になってからママ友が出来たって人います?
うちの小学校は同じ幼稚園、保育園同士でガッチリ固まってるからかなり厳しそう
参観日ぐらいしか話をする機会がないけどべらべら喋ってられないし
子供の仲良しの顔は分かっても親の顔はわからないって事も多い
453名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 16:57:18.93 ID:aKVNA3mv
>>450
せっかく話しかけても話がつまらなかったり
遅れてる話だったり、相づちが下手だったり
お相手が面倒になるほど雰囲気ダサかったり

でも、背中を向けるなんて失礼よね
あからさまに、入ってくんなアピールじゃん
454名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 17:11:33.57 ID:VDHu4dTX
>453もだいぶ失礼だけどねw
455名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 19:54:02.35 ID:+ZAT9G/J
>>452
子と二人の空間から逃げ出すべく、児童館に通ってたけど、そこで知り合ったママ友はそこで終わった。
児童館では盛り上がるけど、特に、外で遊びましょうみたいな話にはならなかった。
今、付き合いのある二人は、子と二人で買い物に出かけた時に目が合って話かけられた人。出会った時と場所は別々。
二人とも外国人で日本の育児事情を聞かれたのがキッカケ。
もしなにかあったら連絡くださいって連絡先渡したら、時々連絡くれてお茶するようになった。
でも子どもの年齢も違うから、子どもの話ができるママ友というよりは、普通の友達なんだけどね。
456名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 20:48:16.04 ID:wQPAQ956
>>450
いかにも仲間同士で話してますって人には話しかけないなー。
子供が遊んでる場所を移動しながら、その場の人とお話ししてる感じの人には話しかけてる。
自分の子もちょこちょこ移動するんで、長話はできないけど。
457名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 20:54:25.70 ID:20BQAd89
子供の扱いがうまい、清潔感がある、話すと笑顔で受け答えてくれる、
目をそらしたり、凝視したり、根掘り葉掘り詮索してこない、
どんどん話しかけたくなるママってそんな感じ
458名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 22:01:42.04 ID:sJryfJMc
児童館で、子どもの月齢が近くて、何度か会って世間話しが弾んだ人に、
保育園の交流会とかベビマ体験教室の話を振られて
「おもしろそーだねー」「一緒に行かない?」「行く行くー」でメルアド交換して
何度か一緒にお出かけするようになったよ。

なんか、>>444さんからは、どこでも一人で行けちゃう自立心とアグレッシブさを感じる。
>>444さんもイベントとか習い事の体験教室とかに一緒に行かない?って誘ってみたら?
調べるほどの積極性を持ち合わせてない私は、>>444さんみたいな人に付いてくタイプだから
誘ってもらえると嬉しい。
もう誘ってみたことあったらゴメンね。
459名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 05:55:46.31 ID:yS1JWAOI
>>452
小学生になってからは出来なさそうだよね。
知り合いは増えるけど。
それこそその場限りで話すだけって感じ。
まだ役員とかやってないけど役員つながりで出来る人もいるかもしれないけど。
460名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 12:47:22.86 ID:L0jP7h0M
ママ友とひとくちに言っても色々あるよね。

どこに行くにも一緒、他の人とは喋りもしない「一人とべったり型」もいれば
普段は単独行動で、支援センターとかイベントでは色んな人と喋るタイプもいるし
(でも後者って仲良くなれそうでいて、意外と踏み込めない感じ)。

ママ友だから子供のことだけ喋ってたい人もいれば、子供以外の趣味の話とかも
して「友達になりたい」人もいるよね。

自分がママ友に何を求めていて、イベントに来ているママはどういうタイプなのか
をいうのを考えてみるといいのかも。
私は「一人とべったり型」じゃなくて、普段は単独行動でイベントとかで会ったら
ちょっと話するくらいでいい、家の行き来は面倒だからいいやってタイプ。
461名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 14:04:40.66 ID:U5ioZeKm
>>452
姑は息子の小学校時代のスポ少で仲良くなったママ友と、今でも定期的に集まってるよ
かれこれ20年ぐらい?
合宿や遠征もあって、家族ぐるみで深く仲良くなったみたい
462名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 17:28:12.87 ID:3UQQ9LgM
上の子の時は黙っていてもいろんなママから声を掛けられて友達ができた。
私は当時30歳(その地域の第1子ママの平均年齢ジャスト)で
親ばかなんだけど、本当に上の子は私&旦那に似ず容姿がよく、それも
声掛けられるきっかけだったような気がする。
例 おめめクリクリでかわいいですね〜、色白でかわいいですね〜など。

それから転勤やらなんやらで間を空けて第2子出産。
出産後ある病気を発症し、薬が手放せない体になって子が1歳半までひきこもってた。
第2子はよくいえばひょうきんな顔立ち、悪く言えばぶ(ry
そして私も薬の副作用で20キロ近く増&高齢ママ(この地域で高齢ママはほぼ見かけない)

見事に、ママ友できません。
悲しいけど年齢や外見である程度選別されてしまう現実を思い知りました。
463名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 18:03:08.48 ID:x6egTfka
支援センターデビューしてきた。
何故か自分が人見知り全開、一時間もいれなかったorz
スタッフに知り合いがいて、声をかけてくれたから
いつもこんな雰囲気なのか聞いたら今日は
珍しく団体できてる人らがいたとか…
次行ったら今度こそ月齢近そうな子のママさんに声をかける!
464名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 22:05:37.69 ID:4QBgSSMr
>>463
待ってるよ!



唯一のママ友。
社交的でほかにもたくさん友達がいる。フットワークが軽い。
自分は真逆のタイプ。人に話しかけるのが苦手。人の子どもと接するのも苦手。
育児自体あまり向いてるタイプでなく、いつもテンパって追いかけてばかり。
近所のママ友、歳が近いママ友が欲しいなあ。
465名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 22:14:17.32 ID:CX8R8i8I
ママ友ほしい。でもいない。人見知り激しいこの性格がうらめしい。
かといって、なんでママ友がほしいのか考えると、案外答えが出ない。
いつもひとりではなく、誰かとお茶してみたいとか、
子供同士遊ばせながら、のんびり子育て疲れを喋って癒したいとか、
行事やおでかけの時、慣れない場所や会にはつきそってほしいとか、
そんな他愛もない理由ばかり。
でもきっと実際はもっと、コミュ力優れてないとだめなんだろうな。
多分想像より相手に気をつかって疲れそうだし、100%合う人なんていないだろうし。
それ考えると、コミュ力ない人は背伸びしないで、ぽつんしてるしかないのかなあ。
466名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 07:57:02.70 ID:kaIfqhdm
>>465
「つきそってほしい」ってw
お世話係じゃないんだから…ママ友にそんな風に思われたらイヤだなぁ。

自分はママ友とは育児の悩みとか、情報交換がしたい。
467名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 10:21:48.31 ID:8pj3GJjC
>>466
みんな
>自分はママ友とは育児の悩みとか、情報交換がしたい。
って思ってるんじゃないかなぁ。
私密室育児で大人と話したい!って思った時に、これしたかったよ。

それにそういう話なら誰とでも話が合うと思うんだが。
そんなことない?
468名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 00:07:17.94 ID:P3e+X2Lh
>>467
話を合わせることはできるけど、ママ友になれるかどうかは別だと思う。
共通の話題があるっていう意味で、趣味が一緒とか職場が一緒とかそういう感じじゃないかな。

今日はえらく長話をしてしまった。公園で会ったおばあさんと。
これがママだったらなw
469名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 14:34:50.52 ID:0zhqoLva
>>460
自分の思う「ママ友」ってどこからなんだろうって考えてみた。
例えば、公園や子供の集まる場所やスーパーなんかで偶然会って
二言三言、軽く言葉を交わすぐらいの人は「ママ知り合い」で
メルアド知ってる、から始まって誘い合えたり家の行き来ができるぐらいの人は「ママ友」。
だから、なかなか「知り合い」から「友達」に移行できないで
このスレの住人でいるんだけど、望む付き合い方って人それぞれだよね。
「ママ友」の定義自体、人によっては全然違いそうだ。。
470名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 22:37:45.44 ID:rB4l4Xm7
ママ友ほしい。子供同士遊ばせてまったりお茶してお喋りとか憧れー。
だけど、子供はすんごい人見知り。私も人見知り。
そして今まで友達いなかったせいか、付き合い方がわからず私に魅力もないのか 
奇跡的にメルアド交換してもせいぜい1回会って終了だ。
続けるコツが知りたい。
でもベッタリは嫌!とかわがままかな。
471名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 22:54:15.10 ID:TmUrEGvB
相手を選ぶ前に、
自分が、相手に、もっと会いたい、と思わせられる人間にならなきゃ意味なくね?
相手に求めすぎー
472名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 23:59:54.40 ID:OQezK5tn
児童舘でよく会う3歳児連れのママさんとメアド交換した!私は1歳3ヶ月連れ。
お互いポツン同士だったけど気が合う人で嬉しい!!
今度是非遊びましょうだってさー。子の年齢も違うからママ友ではないのかな?
これからどんな感じで誘っていくかが難しいー!けど仲良くなれたらイイな。
473名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 00:12:24.90 ID:418mpXT7
盛り上がりすぎも小学生みたい・・・
気軽に声かけてみただけなのに、
一気に距離を詰めようとされると疲れるママもいるんだから
気をつけなよ
と干渉婆になってみる
474名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 09:17:46.97 ID:FBeKPJHf
キティサンダルにスウェットの2ちゃんでDQNと言われてる
服装のお母さんがいるんだけど、
誰にでも笑顔で挨拶して他の子にも
笑顔で話しかけて子どもにも人気者
基本ぽつんだけどなんか好感もてるお母さんがいる
ニコニコ明るいお母さんのほうがずっといいよね
私も笑顔で挨拶しよー
世間話が普通に出来るようになりたいな
475名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 11:31:51.70 ID:xCjcHyAo
ドキュでも筋の通った更正組はすごく良い人だよ

いかんんせん外見がちゃらかったりするから近寄りがたいけど
話すと印象が違いすぎてびっくり
476名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 22:10:33.19 ID:sJek3IY7
でもDQNと友達になるくらいならいらないなw
477名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 13:58:08.74 ID:sw3zwTBR
どんなに繕ってもドキュの本性はドキュ
478名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 00:39:46.84 ID:LKa3GJoD
明日引っ越し先の隣家へあいさつしに行くんだけど、仲良くなれるかなぁ…
不安

とりあえずにこやかに心象よくしよう!
479名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 00:41:41.74 ID:LKa3GJoD
あ、書き忘れ

うちの子より1歳下の子がいるらしい
480名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 06:07:29.89 ID:ucnKDAMK
別に仲良くしなくていいと思う。近所だし
481名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 23:56:47.45 ID:K3OsxF3y
なんだかんだ、旦那といるのが一番楽しい。
公園とか家族で出掛けられるところに行くのが一番だと思ってしまう。

平日とか気を使わずに会えるママとかあこがれるけど
約束取り合ったり用事もないのに近況報告的なメールのやり取りも
mixiやらブログのコメントやらもめんどくさい
仲良くなるためのツールをうまく使いこなせる人は急速に仲良し度が上がっていき
気が付いたらポツンを何度も繰り返してしまうw
482名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 06:26:20.59 ID:x9oeiUHC
旦那と子と3人でいるのが一番楽で楽しい。
だけど、外出先で同じくらいの月齢の赤持ちのママ友集団(2人とかでも)を見ると
切なくなってしまう。
同じくらいの年収の家庭の人で同じくらいの年代で攻撃的ではなく
誰の悪口もいわないようなおっとりまったりマイペースなのんびりしたゆるい感じのママ友がほしい・・・
483名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 14:13:08.17 ID:mX6spjVC
ともだち8人でボッチが出てくるとなんか胸が痛くなる。
幼稚園では見事にボッチだ。運動会の練習行っても誰とも話さない。
メアド交換して何度も遊んでるママ友3人いるけど、先週私抜きで遊びに行ったらしい。
独身時代からの友人(少数)とはいまでも仲良しなのに、ママ友って駄目だ。
なんで避けられるだろう。
あーあ。
484名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 17:00:14.99 ID:vqkEC1jq
そんなボッチでも友達が8人いるんだよねえ…
485名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 19:01:58.02 ID:MNpbS0Xm
ボッチは一人でいるのが好きなだけで、友達ができないわけじゃないからねw

ちょっと前にママサーに申し込んだらギャルばっかりだった者だけど、あれから勇気だして入ってみたよ
ギャルママたちに恐る恐る近づいてみたら、みんな優しくて泣いた
子どもの話したり、料理の話したり、服やメイクの話もできたりして楽しい
まだ個人的に約束したりはできてないけど、あせらずに頑張ってみる
ここで後押ししてくれた人ありがとう
486名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 21:08:35.59 ID:Xsix481m
よかったね。案外、ギャルでも礼儀正しかったりするもんね。
30代前後の群れるおしゃれママがタチ悪い印象。
487名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 22:59:14.76 ID:EN/KPXJ0
そうか、ボッチはリア充なのか…
488名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 03:22:28.63 ID:h3FTyO4N
>>486 出た! ギャル本人w。 乙
489名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 07:35:08.72 ID:cNB/uqta
>>486
私は486に激しく同意。
30前後で社交的に見えるママとか高齢ママは愛想がいい振りをして排他的である
その場で愛想よくても次に会ったとき挨拶もしないとかある。
集団でいればなおのこと挨拶しない。ヒソヒソコソコソ
いい年したオバサン集団が中高生みたいな事してるんだよね
気持ち悪いよババア共
490名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 20:27:46.42 ID:+VmxRotU
>>487
たいてい一人でいるけど、仲良しメンバーの一員でもある。
すごく羨ましいポジションだw
491名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 12:01:46.09 ID:8YWTg9/8
今まで、仲良くなれそうな人ができても、ガッついてるとか距離梨と思われるのが怖くて
あまり自分から誘わなかった。

でもこれからは、気が合いそうな人がいたら積極的に誘ってみようと思う。
じゃないと、ママ友なんて中々できないや…。
492名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 13:08:24.78 ID:DjX0jiML
そう思ってこっちが誘ってみた
調子乗って距離縮めすぎて痛い目見てまた振り出しに戻ってしまった
493名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 16:48:05.89 ID:8YWTg9/8
>>492
距離縮めすぎたって、どんな風に?
週1くらいで会うとか、しょっちゅう家の行き来するとか?
494名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 17:12:00.91 ID:VvKVLp0R
今日公園で初めて会ったママさんと話が弾んだので勇気出してメアド聞いてきた!
子も同学年だし、お互い旦那が土日仕事だから生活リズムも似てる。
仲良くなれるといいなぁ…

何よりも子同士が相性いいらしくて楽しそうに遊んでるのが良かった。
今まで同い年くらいの子といても知らんぷりしてたからびっくり。
メールは数日後とかに送ったほうがいいのかな。
495名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 09:38:20.30 ID:AF+Leavp
子供の習い事でよく会うママさん。
会うと話す様になって3ヶ月。この前やっとアドレス交換を。
その後、偶然道端で会ってその日に家にお邪魔する事に。
うちは買い物の後だし昼ごはん食べてなかったからって事で
1度家に帰って、子供とご飯食べて晩御飯の下ごしらえを少ししてから
遊んできました。子供同士も仲良くてとても楽しそうに遊んでいて。
私もいろんな話が出来てとてもたのしかった。
これからも仲良くできたらいいなー。

>>494
私は聞いたその日にメールしましたよ。
「今度予定があったら遊びましょうね。
では、また水曜日(子供の習い事の日)にねー」って感じで。
いきなり公園に行きませんか?ってメールよりは
「また公園で会ったら遊びましょうね」って感じで送るのはどうでしょう?。
496名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 13:22:51.61 ID:vaErPbzr
>>493
会う頻度は良かったと思う
向こうが転勤族?ってのもあって引っ越してきたばかりで
ごはんや遊ぶ行き先も私がチョイス
引っ張り回しすぎたのかな〜
「何食べたい?(どんな所行きたい?)」とか聞いてたんだけど…
497名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 17:51:00.94 ID:AF+Leavp
>>496
「何食べたい?」とか「どこ行きたい?」よりは
「こんな所があるんだけどどう?」って言う提案の方が
引っ越して来てすぐなら嬉しい気がする。
どこに何があるのか良く分からない状態で
「何が?」「どこが?」って聞かれても
「いや、しらんし・・・」って思ってしまったのかも。

498名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 10:18:13.07 ID:fEkeJPTZ
>>497
そこは後だしすまん
相手のママさんが何に対しても
こんな所あるよ→「あ、いいよ〜」ここ美味しいよ→「そこがいいな」なタイプ
まだお互い気遣ってる間柄で…
なので、次は選択肢をって思って「何が?どこが?」ではなく
「こんな所とあんな所(中華とフレンチ)どっちが?」感じでチョイスしたら
「中華かな〜…」と言いずらそうになって、以降フェードアウト
499名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 12:42:28.38 ID:vrsCv59D
ん〜・・・。頻度が分からないれど、お金がかかる付き合いだなーと
思われちゃったとか?。本人じゃないから分からないけれど、付き合い方の
合う合わないってあるからね。
公園なんかの外で遊べれば良いって人もいるし、家が楽だからって家に来てもらうのが
好きな人もするし。
難しいなー。
500名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 13:01:07.82 ID:fEkeJPTZ
>>499
う〜私も分からないや。単に合わないのかなと思う
ママ友って子供のみの関係から始まってお友達ごっこスタート
大人になってからは難しい
501名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 13:17:09.90 ID:EKvA6l2Z
支援センター、今まで3回行ったけど人が全然いないよー。
ママたちは一体どこにいるのw
502名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 13:58:02.65 ID:4G4VheLb
秋晴れの今日…
水曜日ということで、昼は幼稚園児+ママの群れがそこらじゅうに居る。
ウチは来年幼稚園の3歳だが、公園では小さい子達+ママの群れ、スーパーには赤ちゃんを乗せたベビーカーの群れ…

メールのやりとりをしたり、会えば色々会話するママ友もいるが、約束をして遊んだりはたまにしかしない。(私が面倒くさい)

群れてる子どもたちを見つめる我が子…
本当に申し訳ない…
503名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 14:01:39.34 ID:dmiMkOce
>>501
何時に行ったの?
午後は少ないよ。
いっぱい人がいるのは平日の午前中。

・・私は人大杉嫌いだから午後か土曜くらいしか行かないけどw

でも震災後は支援センターに来る人増えた@都内
今まで公園派だった人が外遊びさせたくなくて
支援センターで遊ぶようになっているらしい。
都内でそんなこと気にしてたら東北の人どーすんのよ大げさやなと思うけど
「そうですヨね〜、外遊び気になりますよねえ〜」とか話し合わせとくw

うちの活発男児は公園派だが、めっきり公園で遊ぶ子が少なくなって
一人で遊ばすのもつまらなくて困ってる。
一人参加の人がほどほどに何人か居る感じがベスト。

なぜみんな公園に来ない!公園だとセンターより敷居が低いし
居心地悪かったりつまらなくなってきたらさくっと帰りやすいのにな。
504名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 14:14:02.94 ID:DtgZNKLO
>>503
私も公園派。でもあまり人がいない上に、いても挨拶で終わってしまう。

以前よく行ってた支援センターは午前中10時半すぎと午後3時過ぎが混んでて
すいてるのは9時過ぎと1時すぎからの1時間だった。
505名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 14:42:14.34 ID:hUMry3s3
>>503
最寄の公園が保育園が複数来る所なので、その時間を狙っている(都内)
子供もとりあえずにぎやかだったらいいという感じで、
あまり園児と絡むこともないし。
506名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 15:15:01.19 ID:edVuuwYS
リアルは忙しい、てか子供と旦那がいない時くらいダラダラしてたいし、会って遊ぶようなママ友はいらない。
それよりネット上のママ友が欲しい、しかも近所の。
Twitterで呟いたら返信くれるような人。
誰かおらんかなー
507名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 16:28:11.63 ID:dmiMkOce
>>506
私もネット上のママ友で近隣の人が欲しいなー。
ツイッターはやってないけど、
アメーバピグのママ友が欲しい。
エア茶だったらミクシのコミュ内でツイッター仲間募集のトピックスあったよ。
ピグ友募集トピはないのだがorz
508名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 21:06:24.69 ID:2ROI2usr
>>507
you!作っちゃいなYO!
509名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 12:20:55.50 ID:Vc0ejLG+
暇な日が多くて、こんなとき気軽に誘えるママ友がいたらいいなってよく思う。
現実は、うちにばかり来たがるママ、風邪ひいてるのに遊びたがるママとか、こんなのばっかり。
ママ友関係って難しいね。まともに付き合えるママ友が欲しい!
510名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 07:36:32.12 ID:8GhG7Xpi
ママ友欲しいけど、子供は小学生だし家庭が複雑だからなかなか作れない…
子供達連れてキッザニアとか行けるような友達欲しいんだけどな…
511名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 22:19:40.68 ID:gNXm3lD0
近所のママさんと連絡先交換したけど、携帯洗濯しちゃった…
ママさん仕事復帰しちゃって、なかなか顔も合わさないしであああ
512名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 02:13:50.49 ID:tWrz8arv
近所にママ友できないまま3年。
そのうち近所の幼稚園で気が合うお友達が出来るだろうと思っていたけど
思いがけず学区外の幼稚園を親子で気に入ってしまい、悩んだ末にそちらに願書を出す事にした。
(抽選に外れなければ入園決定)

うちは公園でも幼稚園or保育園の親子同士で固まる傾向なので
降園後も一緒に遊ぶ子がいなさそう。ますます近所で孤立したりしてorz
まぁ私はほぼ諦めたけど、近所のお友達を作ってあげられなかった娘よ、ごめん。
せめて近場で習い事でもさせようかな…。
513名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 11:42:31.53 ID:/qofGmZ+
来年入園。ママ友できるといいな。なんて高望みしつつ、
あの人wwwぽつんwwって思われないようにどうしたらいいんだ〜
と悩む秋の夜。
514名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 11:39:00.61 ID:wjI069Rb
今年入園したけど普通にポツンだわ。
赤ちゃんの頃からの唯一のママトモも同じ園だけど、友達沢山作ってランチしたりお出掛けしたり忙しそうにしてる。
だから自然と疎遠になっちゃった。
なんか泣けるな〜
515名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 23:09:17.60 ID:e1w5MD6m
>>507
ピグママ友挙手ノシ
1人で野菜育ててますww
516名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 13:57:32.90 ID:SkBpv87i
育休中、出産後一カ月。
赤さんの世話で一日中通りに面したリビングにいてわかったけど、
近所に結構小さい子供がいて、ママ友付き合いが盛んみたいだ。
どこかの家の庭で数人のママさん&子供が遊んでる声が良くするし、
お隣さん(素敵なママ)なんて、ほぼ毎日ママ友が遊びに来てる。

来年には保育園に入れるからママ友不要と思ってたけど、
いざ育児始めたらちょっとしたこと聞けるママ友欲しいなと思った。
でもコミュ力ないから無理だろうな。
出産後の入院中も、その場では楽しく話してたけど、それきり。
個人的に付き合いたいと思われるような魅力がないとわかっているorz
なんか切ない…。
517名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 14:00:19.18 ID:TkxFBfpk
保育園入れるなら保育園の親同士情報交換しあえそうなイメージがあるけど
実際どんなもんなんだろ。
518名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 14:49:28.61 ID:mvlRzGHx
挨拶程度の人しかいないから行事が憂鬱すぎる
どうしよう…
519名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 16:20:44.83 ID:5vPTPlNZ
>>518
分かる。
明日は運動会、来月はバザーだけど、多分ずっとぼっち。
バザー係になってて、昨日打ち合わせがあったから行ったんだけど、
輪になって立ち話してたのに両隣の人が私を挟んでお喋りしだして、
いつの間にか輪からはみ出てて皆の声が聞こえない私ワロタw

…ワロタ…
520518:2011/10/07(金) 16:28:47.10 ID:mvlRzGHx
>>519
それはきつい…
うちも明日運動会なんだけど、我が子だけ先生と手をつないで入場、みたいなのを想像したらかわいそうすぎて参加に○してしまった
親子で欠席というテもあったのに…
明日は519さんも仲間だと思って頑張りますw
521名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 16:30:01.08 ID:QKK764pp
あした上の子の運動会だ
年少さんは午前中だけだし、旦那もいるからいつもより気分はましかな。

毎日公園でポツンなのでだんだんハートが強くなってきたのか?
毎日同じグループが1組いるなかのポツンはつらいよ。
522名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 21:23:21.46 ID:iyUSc4KU
>519
分かる…
私もバザー係なんだけど、みんなの役に立とうと一生懸命やりすぎて、
気が付いたら他の人は集まって雑談してる。
おかげで何か決めるときも「私さんに任せとけばいいよ」みたいになってるしorz
523名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 05:48:24.41 ID:dd2zfycj
運動会終わって娘たちを待ってる間がポツン…
遠足もポツンだったな
役員では事務的に仕事をこなす感じ
保育園だけどママたちのお子さんは上の子も同級そして運良く、下の子も同級で繋がりが濃い
小学校の話しされてもコッチはわからん
ポツンでいっか〜なんて思うが下の子もいるし
これが後4年ちょい続くのかorz
524名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 08:30:04.41 ID:bsAgQYN1
近所のママ友は嫌なもんだよ〜。私は家の隣のママとお茶したりしていたけど、向こうが期日を決めた約束をなんの連絡もなくすっぽかされて、それ以来メールもこなくなったよ。これから学区も同じだし気が重い〜。
525名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 08:58:55.95 ID:ChcAoKfj
>>517
働いてるから保育園入れてるけど、実際周りも働いてて
朝とお迎えの時に挨拶する程度だよ。
行事もあったけど、まだ0歳児クラスだからか他の子の親とは交流なし。
12月に懇談会があるけどそこにどれくらい集まるか謎。
子が成長したら交流持てるようになれるかなと期待してる。
526名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 03:05:17.65 ID:OaHhHzGW
2ちゃんに書き込む→レスがつく

こういう感じ&ペースの付き合い方のママ友が欲しい。
でもそんな都合の良い相手見つからず、むしろ都合云々抜きでまずママ友が見つからず。
結局、2ちゃんにいっぱいママ友いるじゃーんってなって作らないま…がループ。
527名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 17:42:04.33 ID:1Eq9Ylt0
たまに他のママさんと雑談する機会があっても
チャンス!早く打ち解けなきゃ、話盛り上げなきゃ、と焦るあまり
挙動不審になったり間が持たなくてソワソワしたり
そのうち相手には「つまんない奴だ」と思われ話しかけてもらえなくなり
あーあ…友達の作り方忘れちゃったよ
528名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 22:02:17.79 ID:uvhEGEX2
ママ友できない、そもそもグループで集ってる所に飛び込むってのがまず無理
あと前にちょっと話に加わったら、ママさん達の会話、マジでどんだけつまんないの!?ってびっくりする位つまんない
ドラマの話とか近所がどうのこうのとか
それで何時間もよく話してるなって思ってしまった

という訳でぼっちだしグループにも属さないけど、子供がリア充タイプな為に子供経由でお呼びがかかる

あー気が合うママ友欲しいよ
529名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 09:35:55.56 ID:ND8nSUob
通りかかった公園で、子供たちの遊ぶスペースなんて
ないんじゃないかってくらいあの改造自転車がひしめき合って
停車されてる中で、避難訓練かって程固まってしゃべりあってる
ママさんたちの風景みてこんな中に入るんならぼっちでいいや
って思ったけどやっぱり寂しいな。
530名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 10:35:59.34 ID:rcpYq1yR
育児に追われて家事育児以外の話題がない。
それこそ近所の話とかドラマの話とかもしているんだけど
つまんないって思われていても仕方ないな。
この間兼業の話題豊富な友人と会ったときそう思った。
531名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 12:27:44.18 ID:8B4+OH0h
スカパーばっかり見てて地上波あまり見てないので
最近の話題がわからん
元々土地の人間で無いので近所の話題もわからんし
はっきりいって他人のことなんて興味ない

でもやっぱり友達欲しいな・・・
532名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 13:23:03.30 ID:1xZQWss5
>>528
あーわかる。ものすごくわかる。
なんだろう、すんごぉぉく無意味な会話だよね。
2ちゃんやネット見てたら普通に知ってる話題ばかりで、
新情報とか笑いのツボとか何一つなくて、
人の悪口とか揚げ足取りとかの話になると
「えっ今の何が面白かったの?」って所で笑い出すよね。

そんなんじゃなくて新しくできたお店の感想とか、最近ハマってる本やDVDのおすすめポイントとか、
それぞれの子供達の家での様子とか…もっと楽しい事話したいわ。
533名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 13:52:13.80 ID:91PfNjq5
>530
児童館で会えば、子供同士遊ばせるし、お話も楽しいけど、そこ止まりだよ。
それに私も育児の話しかできない。
お店も子供と行けるお店だし、本も話題作じゃなくて好きなジャンルしか読んでないから
趣味じゃない人に話すような話題がない。
ハンクラ好きなママ友欲しい。
人の作った物を見ると勉強になるし、手間を理解しあえて嬉しい。
密かに手編みグッズを持って同好の人が反応してくれるのを待ってる。
534名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 14:18:54.18 ID:72oKPdld
育児の話近所の話以外は自分の趣味が一般的じゃなさすぎて
ママ友に同好の士がいるとも思われないので、ママ友と有意義な会話とかは
求めてないから育児の話、近所の話だけでいいや……
535名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 15:39:55.38 ID:S4NsFag7
近所に公園たくさんあるけど、土地柄か浮浪者+野良猫+中国人だらけ。

ときどき有料のキッズスペース行って、他のママさんと
チラチラッとお喋りするぐらい。寂しい。
536名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 16:40:46.68 ID:gnhh9HtD
お隣の奥様が家にママ友呼んで楽しそうにウフフキャッキャされてるわ…
子供が一学年違いでまだ良かった、同学年だったらその侘しさは今の比ではなさそうだ。
537名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 16:52:42.55 ID:Yx6QaPYK
そのチラッチラッと話できるママすらいない自分orz
幼稚園も往復バスでしかもバス停にはうち一人なせいか、クラスのママにすら認識されていない様子。
たまに幼稚園へ行ってもこっちから挨拶したら返してくれる程度だ。

未就学の時も、支援センターや児童館では子供追いかけ回して話かけるのも難しかった。
おしゃべりするママ達の前で大人しく遊んでる子供が羨ましかった。
やっと話しかけたら物凄い冷たい声で返事が来たトラウマもあるし。自分って相当キモイのか。
538名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 21:03:17.34 ID:HQZlfZp/
>>533
ハンクラいいなぁ
私も菓子とカレー作りが趣味なんだけど、そういう話はできないや
食べ物だと嫌がる人もいるから、披露の場も無いし
539名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 00:50:19.37 ID:vtpkwk6o
>>537
役員やったら挨拶して話せるママさんはいっぱいできるよ。
メアド交換も必須、ランチもあり。
でも下の名前で呼び合う特別枠には入れないんだけどねー。
もうママ友無しでいっかと思う年長秋でした。
540名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 18:29:47.21 ID:L5PLCzL2
役員になったら役員のボスママっぽい人に
下の名前で呼ばれるようになったんだけど
特別枠なのか、勝手に子分枠に入れられたのか・・・。

でも恐縮して上辺で敬語でしか話せないから
「ママ友」というか「同じ幼稚園の役員ママさん」だよ・・・。
541名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 20:15:57.21 ID:T9SKb9WA
友達できない人って人間に欠陥があるんだろうね
542名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 12:15:56.18 ID:9hFjD59U
>>541
あなたは国語能力に欠陥があるみたいですねw
543名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 12:49:42.89 ID:msLWywCX
自分に原因なんかない!周りが悪いんだ!って思ってる人はこのスレ少ないでしょう
なのになぜ541はそんな攻撃的な言葉を吐いたんだろう。
544名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 13:34:51.57 ID:w5ZOL5KN
お前は他人に対して厳しすぎるし真面目過ぎるからママ友と仲良くなれないんじゃないの?
と旦那に言われてしまった。

支援センターで会ってサラッと会話する程度の顔見知りならいるけど、
個人的にやりとりするような人はいない。
メアド聞かれて交換した人も3人いたが…。
・SC一緒に行こう!うち車ないから乗せてって。チャイルドシート?うちの子は私が抱っこするからさ〜、駄目?
・実は私バツイチでさ、1年半で離婚したんだけどぶっちゃけご祝儀でもうかったw
・私お酒大好きなんだよねー、妊娠中もワイン2杯くらいなら飲んじゃってた、今も授乳あるけど寝酒しちゃうエヘ
という人達だった。3人とも別に見た目はDQNではない、ちょっとおしゃれな30位の今時のママ。

なんかこれ以上親しくしたいとは思えなくて全員と疎遠になってしまった。
旦那は、価値観や育児観が多少違っても深入りしないで適当に付き合い、
子供の遊び友達をたくさん作ってやれという。

自分と価値観が近そうだなという人を根気よく探して、自分から積極的にならないと難しいよなあ。
545名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 14:09:29.07 ID:Z9LxPFE3
そのママじゃ私も無理だわ
子供の遊び相手は子供同士で見つけることの方が多いし
わざわざ個人で遊ばなくても遊べる場所もあるし
ビジネスじゃないんだし、子供に影響があったり安全面で心配があるなら
無理して付き合うことはないんじゃないかな
546名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 15:20:12.70 ID:K8z/YXee
>>544
唯一メールする仲のママさんが三番目に該当する。が、付き合い続行。
が、メールもたまにだけ、たまにイベント一緒に行く位。
生活リズムが違う(うち朝型、先方夜型)ので家は近いけどたまにしか会う機会がない、
あと子の学年と性別も違うから、深入りせず付き合えばいいかなーと。
ママさん当人はおっとりした人なんだよねー。

価値観は近いほうがいいに越したことはないし、DQNとイヤイヤ付き合うよりは
ポツンのほうがマシだけど、ご主人の言うことも一理あると思う。
でも確かにその3人は嫌だなw
547名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 10:31:29.25 ID:AtmStP3N
>>544
全く同じようなこと旦那に言われた。
まぁ後半は「○○ちゃんはまだ小さいから友達もいらないだろうし
家で二人でのんびりしてるのがいいんじゃないの?」
だったけど。。
大学卒業して会社に入って、基本的に人間関係は苦労しなかったけど、
主婦になったら自分がまともだと思える人って、
世の中意外と少ないんだなぁなんて驚いてる。

実は私は学生の頃のようにべったり付き合いたいんだけど、
そうじゃない人のほうが多いだろうなと思って
距離を縮めないように気を配るうちに
付き合いがめんどくさくなって自分から離れてしまう。。
548名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 14:51:27.72 ID:1rD4a8/s
>544
私も似たようなこと旦那に言われたわ。
いつでも連絡取れるようなママ友作らないと、いざっていうとき困るだろって。
事故とかだったら見知らぬ他人でも救急車くらい呼んでくれるし、
いざというときのために義実家の近くに住んだんじゃないか。
「女の人は口コミがすごいから、ママ友居ないと(幼稚園や近所などの)情報が聞けない」とも言われた。
うん、でもね…正直「いざ」と「噂話」のためにママ友作ろうとは思えないんだ。

私だったら、544の下二人はおkかな。「ママ友」ならね。
考え方や生活は違うけど人それぞれだから、「うわぁ」とは思うが、自分に実害は無い。
でも「車乗せてってね、子供は抱っこでおk」だけは本当にダメ。
乗せるのも、乗せてもらうのも絶対に嫌。
自分が事故を起こさなければいいと思ってるのか知らんけど、その他の車が信用できないんだよ!
「事故なんて滅多にないでしょ」と思ってそうなのも嫌。
まあその前に、「うち車無いから乗せてってよ」と言うこと自体が図々しくてアウトw
549名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 18:37:35.56 ID:i7nhhrzW
うちは実際に母親が集まる場所に連れて行ったら手のひら返したなw
550名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 20:47:08.11 ID:vp4Mc6gX
書くスレ間違えたのでここにコピペします。
ママ友ができないだけならいい。
ウチは子供も友達を作らない欲しくないらしい。いつも輪から外れてる。
ママ友欲しいとは思わないけど親子で孤立は鬱になる。
551名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 21:44:29.22 ID:i7nhhrzW
誘導されたの?
残念ながらスレ違いじゃないかな
ここはママ友欲しい人用だから
552名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 10:47:24.74 ID:HrZXux4x
>>551
本当だごめんなさい。
553名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 13:07:13.08 ID:QqIABBFd
>>548
いざ、噂話。これをいっしょにしちゃいかんでしょ
いざって時は本当助かるよ。そういう場面経験がないからそう思えないだろうね
 
>乗せるのも、乗せてもらうのも絶対に嫌。
頑なすぎて、子供に影響しないよう気をつけてね
もう少し柔軟にね
こういう考えしてたママさんが
東日本震災で逃げ惑う知り合いを虫(乗せれる余裕があったのに)親子流されちゃったんだ
554名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 13:10:52.79 ID:Z5VS0Zxp
>>553
そこでそんな極端な例を並べてくるあなたのほうが
よほど柔軟性に欠けていると思う。
555名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 13:12:02.14 ID:yqIGkL3M
556名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 13:35:56.10 ID:8A+XTKY1
ここに書き込みしてる人たちとお友達になりたいわ
価値観や考え方が近い気がするし
557名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 13:50:50.63 ID:QqIABBFd
>>554
やっぱり?
ごめんね
558名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 14:47:34.11 ID:WNYVArEL
友達欲しいのにできないのは本人に原因があることが多いよ。
ガツガツしすぎてたり距離感読めなかったりしてるんじゃない?
559名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 16:57:03.05 ID:O9a7TN1U
旦那の友達家族とか、家族同士で旅行行ったりとか、奥さん達で集まったりとか
はたまた子供の年齢全く関係なしのママ友達と飲んだり出かけたりと
実母のママ友付き合い見てると超絶うらやましいわ。
560名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 07:40:05.98 ID:SrZqT1ms
幼稚園のバス停が同じお母さんに、あなたは人に気を遣いすぎるって言われた。
遠慮がちで「私なんか…」ってネガティブに考えるタイプでしょ?とも。
確かに人に心を開くのは時間がかかる。
でも簡単には性格変えられないしorz
561名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 09:51:08.19 ID:KQTfDlmv
>>560
>幼稚園のバス停が同じお母さんに、あなたは人に気を遣いすぎるって言われた。
>遠慮がちで「私なんか…」ってネガティブに考えるタイプでしょ?とも。

初カキコだけど、私がいるのかと思ったw

「考えすぎだよーwww」
「もっと言いたいこと言っていいんだよw」
「こども同士のことなんだからw」
「私の周りはみんな、私さんのこと好きじゃんw」
とかも言われた。
言われたが、言っていた人に冗談混じりにどうやら気にしてたらしいことを悪気なく言ったら、その途端COされたw
その友人と親しいママ達ともFO気味だから、ママ友全滅寸前。

生まれ育った地で生活してるんだけど、DQN気味、コミュ力0、空気嫁ない、地雷踏み、距離梨、ついでにオタクだから、仲良しほとんどいない。
宗教、勧誘、DQN、メンヘラすら寄ってこないし、寄ってきても少し親しくなると、そういう人すら逃げていく。
園ママがコミュ力高い人ばかりで、ボッチの距離感ながら話してくれるしイベントに誘ってくれるのが救い。

これから仕事なんで、長文カキ逃げスマソ。
562名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 09:51:29.01 ID:KQTfDlmv
>>560
>幼稚園のバス停が同じお母さんに、あなたは人に気を遣いすぎるって言われた。
>遠慮がちで「私なんか…」ってネガティブに考えるタイプでしょ?とも。

初カキコだけど、私がいるのかと思ったw

「考えすぎだよーwww」
「もっと言いたいこと言っていいんだよw」
「こども同士のことなんだからw」
「私の周りはみんな、私さんのこと好きじゃんw」
とかも言われた。
言われたが、言っていた人に冗談混じりにどうやら気にしてたらしいことを悪気なく言ったら、その途端COされたw
その友人と親しいママ達ともFO気味だから、ママ友全滅寸前。

生まれ育った地で生活してるんだけど、DQN気味、コミュ力0、空気嫁ない、地雷踏み、距離梨、ついでにオタクだから、仲良しほとんどいない。
宗教、勧誘、DQN、メンヘラすら寄ってこないし、寄ってきても少し親しくなると、そういう人すら逃げていく。
園ママがコミュ力高い人ばかりで、ボッチの距離感ながら話してくれるしイベントに誘ってくれるのが救い。

これから仕事なんで、長文カキ逃げスマソ。
563名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 09:52:56.50 ID:KQTfDlmv
うお。
二度カキごめんなさい!
564名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 00:24:03.87 ID:jW/nX8wZ
途中文章が意味わからず3回読んだが意味わからん。
565名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 08:27:38.96 ID:NmyBbOrN
ママ友欲しいけど諦めた。
そもそも、リア友すらひとりもいないじょうたあ
566名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 08:30:59.59 ID:NmyBbOrN
途中送信すいません。
リア友すらひとりもいないからなぁ…。

コミュ障なんだろう…。
ぼっちには慣れてるけど、やっぱり
ママ友同士でランチとか羨ましいなーって思う。
567名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 09:31:49.07 ID:kllIZoWI
>>564
わけわからないこと書いてすまん。
ちゃんとする努力しよーが、地元だろーが、嫌われる奴もいる、くらいに思ってくれ。

>>566
笑顔と挨拶と世間話と親切。
それさえやってれば常に入口は開ける。
あとが続くかは、相手と自分次第。
私は友達欲しいから、それだけは心がけてる。
先が続かず逃げられるところがコミュ障だけどorz
568名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 11:03:56.11 ID:EjSdoAF7
地域柄にもよるけどこっちのママ友多い人は
みんな共通してあっさりしておしゃれで明るくて笑顔だよ。
コミュ力も抜群で気が利く。
もちろん悪口で群れてるママも世間にはいるだろうけど
こちらの地域ではそんな人居ない。
悪口言わずあこがれられるようなママが友達多いよ。
どうしても友達できないママは
見た目が暗いかすごく大人しそう、人付き合い嫌いそう、
笑顔や親切がが足りないのどれかだと思う。
私も人見知りなのでがんばろう。
569名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 18:01:45.55 ID:hhrj7Mt8
>>568
うちの地域もそうかも。
だから余計凹むわ。

>見た目が暗いかすごく大人しそう、人付き合い嫌いそう、
笑顔や親切がが足りないのどれか
たぶん全部当てはまってるよorz
570名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 18:23:14.87 ID:NnsGvr5R
質問ですー。皆様、子供のプレ幼稚園って行きましたか?

行かせたい気もあるのですが、子のプレ幼稚園というより、
親同士の交流の場という気がして尻込みしてしまいます。
571名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 19:12:50.16 ID:bkm0HKFn
>570

お子さんが一人目なら、幼稚園には顔は出した方がいいよ
友達じゃなくても、顔見知りは1人でもいると全然違うよー

ボッチで寂しい思いをしたとしても、幼稚園が始まってから
「プレに来てましたよね?」と、話しかけられたり自分から話しかけるネタになる
「プレでこんな事したよね」とかさ

お子さんも楽しめたら、幼稚園に行く楽しみも増えるし


私は、顔見知りは沢山いるけれど
仲良くは中々なれない orz
でも、行事の時や降園時、困った時には話しができる人がいると
めちゃくちゃ助かる

親子遠足みたいなお弁当時も、顔見知りさん達と一緒に居られたりするしね
572名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 19:16:30.13 ID:Ey54zscF
知り合いママさんはいるけど欲を出せばもう少しオシャレに気をつかってるママさんと友達になりたい 服とか、え?なんでそんな色の服着てるの?靴もおばあちゃんが履くような靴だったり… 洋服の趣味が違うのは仕方ないけど、そこが違う時点で話が合うわけないと最近きずいた
573名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 20:49:16.25 ID:JXjEm+l0
綺麗で、にこやか、お洒落で素敵なママが幼稚園にいます。
友達になりたいんですけど、お子さんが上に小学生、中学生といるらしく忙しそうで、もうママ友は
いいわ・・・っていう感じのようです。
もう私には見込みがないのでしょうか。
574名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 21:09:38.96 ID:g4+ZuDmw
>572みたいに読点も改行もなかったり、きずいたとか平気で書くような人とは
友達になれないわw
575名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 21:22:10.96 ID:Z8vM+8iG
>>573
見掛けが素敵だから友達になりたいっていう発想がもう・・・

中学生?
576名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 21:30:02.39 ID:7k7lgX24
>>572
そういうあなたはオシャレなの?
577名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 21:55:18.71 ID:qfkIGJOP
ファッションも好きな人にしてみれば
趣味なんだから否定するのもおかしくない?
着道楽、食道楽、文芸道楽、庭道楽で着道楽だけ否定される意味がわからない
578名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 22:36:14.61 ID:2rdFa2mE
>>573と似たパターンで、出産のときに同室で感じが良くて色々話した人や、習い事でよく話す感じのよいママさんが、上の子がいるのでママ友なんて今更かなぁと思っていたら(私は第1子)、
相手から連絡先を聞いてくれてママ友になれました。
(出産のときに一緒だった人は1歳半健診で再会し、そのときに連絡先を交換)
既にママ友関係に慣れているので、色々リードしてくれていいかもしれません。
579名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 23:07:41.00 ID:z5pzF+A9
ダサいからとか高齢だからとか全然気にならない
コミュ障の私には選り好みする立場じゃないし
友達が欲しい〜〜〜。さびしいよお。ヘルプミー
580名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 23:11:32.18 ID:Q5OWa7po
エア茶で勇気を出して書き込みしたが
気後れして速攻消してしまったorzあーあヘタレすぎる
581名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 23:15:43.06 ID:EnCZOxH8
最初から友情求めて“ママ友”づくりするのは、どこかで無理が生じると思う。
最近の呼び名がそうなだけであって、あくまで、同業者の部類だから。
“友達”ではない。
学生の時よりももっと、家庭事情抱えてたり育児への考え方を持っている者同士。
あくまで“同業者”として付き合う内に、友情が芽生えるケースは自然にあると思う。
それでも、“同業者”としての姿勢は、貫いてたほうがいい。
“友情”という言葉を盾に、馴れ合いになり困るケースも少なくないから。
子供が手を離れてからも、お互い必要とし、お互い心地よい関係が続くなら、
それは“友情が芽生えてた”ということなんだと思う。
最初から“友情あるママ友”をつくるなんて、強引すぎる。
最初は、会社の新人になったつもりで接していかないと。
582名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 23:21:24.50 ID:SXOD6KWw
>>579
単純にさびしいなら、
趣味など共通目的のサークル探して入会すれば?
特技があれば、それを生かせそうな場がみつかるといいね
でも友達はけっして、さびしさを埋める道具じゃないからね
思いやりや気遣いをおろそかにしたら、あうと、なのさ
583名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 23:42:47.13 ID:BNm1d4Mz
相談です。
在園ママさんや卒園ママさん教えて下さい。

うちは賃貸マンションです。

予定の幼稚園は住宅地のど真ん中にあるせいか
一戸建ての方が多いようです。
もちろん団地やアパートの方もいますが
住宅の種類でママ友の関係に違いはあるんでしょうか?

584名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 23:51:31.88 ID:6R4lWyu8
そんなの意識し出したらキリないよ
マンションだってぴんきり
一戸建てだってぴんきり
どこに住んでいようと
いつも綺麗に清潔にしてるママがいちばんいい
585名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 00:02:22.62 ID:ORasm669
どこに住んでいるかは知ってるけど、賃貸か一軒家かボロか豪邸かは知らぬ
586名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 00:11:40.47 ID:yspmXQeD
>>582
いいことおっしゃる・・
心に停めておきます。
転勤族で預けれるひともいないから、習い事とか無理なんだよね。
絶対子供付きになってしまうので、やっぱりママ友欲しいなぁと思う今日この頃
587名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 00:20:53.53 ID:PzaslxRo
さびしいから友達欲しい
って、気持ちはよく分かるけど、
じゃあ他に用事ができてさびしくなくなったら
ポイなのか?って疑問も浮かんじゃう
恋愛と似てて、ママなら誰でもいいから、ってんじゃ
相手に失礼だし
ママだって、ひとりひとり性格も個性もちがう人間だからね
588名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 02:31:07.83 ID:pwM7i/Ga
>>586
幼稚園でサークルとかないの?
公民館とかで子連れサークル捜すとか、
それこそママさん(育児)サークルみたいなのも行政で聞けばあると思うよ。
589名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 06:27:04.44 ID:7MyleGpJ
>586
地域の育児サークルとかに入ってみたら?
そこでママ友ができるかはわからないけど、顔見知りはできるよ。
ちなみに私は子供の習い事サークルに入ってる。
サークルだから月謝も安めだし、気軽。
指導者有りのサークルだから、持ち回りで当番もないし。
仲良しはまだいないけど、顔見知りができていろいろ情報交換してるよ。
590名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 09:18:51.63 ID:+79UieYN
育児サークルとか児童館とかで顔見知りができる人って、ママ友も比較的簡単にできる気がする。
基本的に気づいたら空気。
少人数でも『あら、いたの?』もしくは『何でいるの?』状態がデフォだわorz
ふつーに明るく挨拶とかしてんだけどなー。
『気づいてないから空気になってる』じゃなくて『絡みたくないから空気にされてる』んだろうな……。
591名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 09:22:05.17 ID:tGE3+jQF
586じゃないけど、習い事のサークルなんてあるんだ!
知らなかったよ、ありがとうw
サークルってどうもいいこと聞かなくて(持ち回り当番だのボスママだの…)、
敬遠してたんだけど私も探してみる。
592名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 09:24:39.73 ID:B54XhVk8
それって消極的なくせに他人からどう思われてるか気にしてるってことじゃない?
不毛だし、全然楽しめてないってことだよねw
593名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 09:27:51.08 ID:lnfgKTXj
女の集団である以上ボスは必ず存在するし
長くいれば誰かがタゲにされ
嫉妬や陰口や裏工作も必ず起こる
それを忘れず注意を怠らなければ
おともだちごっこは一応成立する
594名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 11:28:46.81 ID:t9Qgdlac
ママ友ってやっぱりお友達ゴッコしなきゃいけないのかな?
学生の頃も女子特有のお友達ごっこが苦手で休み時間はほとんど男友達とトランプしたりしてた。
今もやっぱり旦那といる方が楽。
こんなのだからママ友が出来ないのかorz
595名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 11:54:19.84 ID:E5j1Cq6e
お友達ごっこなんてする必要はないと思う
よその親子と顔見知りになって、親同士気が合う人とはそのうち親しくなってくし
子同士がウマが合うのなら、次会ったときにも遊ばせたらいいだけの話
子供が年少さんくらいになると園で勝手に友達作ってくるけど
子の友達の親=自分の友達とは思わずに常識ある保護者同士のお付き合いをすればいい

世間の女子がみんなベタベタとスイーツな友情でつながってるわけじゃないよ
女同士でもあっさりした友達づきあいをしている人もごまんといる
「お友達ゴッコうぜー。あたしってサバサバタイプだから男といる方が楽」って思ってる人は
同性との縁を自分から遠ざけてるように見えるよ
596名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 12:27:40.20 ID:YL1hBimF
うまくコトが運んでる人は
ごっこ遊びに気付いてないのよ
597名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 12:33:05.91 ID:MAJiihv3
甲高い、作った声で会話してるママグループは
ごっこ入ってるよねw
酷いのになると、『〜ちゃん』呼ばわりし合ってる。

更に進化しちゃうと、早口地声で悪口陰口批判ごっこ。
こうなると抜けられなくなる。
抜けると今度は、自分がタゲにされるから。
深入りすると、そうなるから気をつけなきゃ。
598名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 12:59:33.35 ID:xmXz10M6
一生懸命一緒に歩こうとして、歩道横一列に並んで道ふさぐのやめて。。。
子供が真似して道ふさいで、後ろの通行人が詰まってるのに、
自分の立場守るの必死らしく、注意もしないで放置。みっともないよ。
599名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 13:16:43.44 ID:ES13HGxS
>>594
じゃあママじゃなくてよその子供のパパとお友達になればよろしいのでは?
土日だとパパが公園に連れてきてること多いし、ママじゃなきゃいけないってことはないさ。

男女でも友情は成立するとか言う人もいるけど、男多数の中に女が一人
(もしくは少数)というのは、女がちょっとアレでも男は大目に見てやってる
だけの話なのに勘違いすんな。

旦那といるほうが楽、ってよその子のママは594の母親でも兄弟でも旦那でも
ないんだから当たり前。お客様体質なんじゃないの?
600名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 13:52:22.04 ID:pwM7i/Ga
>>591
サークルなんてなんかおかしい感じだと思ったらやめちゃえばいいくらいの気持ちでいればなんということもないよ。
合わないのにしがみつこうとするからストレスになるww
まあ常識程度の忍耐や協調性はないと友達もできないけど、
あうかもって思えるとこにぶつかるまでいくつでも経験してみたらいいんじゃない。
601名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 14:46:41.24 ID:tGE3+jQF
パパ友かあw
いつかどこかで相談したいと思ってたんだけど、パパってあまり口聞いてくれない人多くない?
質問してもあいまいだったり、「かわいいですよね〜」などと言ってもスルーされたり。
嫌われてる?周りに夫婦だと誤解されたくないのか?と思ったけど
帰り際には「一緒に遊んでもらってありがとうございました。じゃあまた!」
みたいな感じだから、そうではないらしい。道端で会えば、普通に笑顔で挨拶してくれるし。
フレンドリーな人もいるんだけどね。

やっぱり男と女だし、余計な誤解を生む元だから積極的に仲良くはならないよね。
周りにパパ友がいるって人が居ないので実態がわからん。
私は友達になれそうだったらパパ友でもママ友でもウェルカムなんだがw、
もしパパ友ができたとしても、旦那や相手の奥さんはあまりいい気はしないだろうね。
602名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 17:23:27.39 ID:36zZS32N
オタの趣味繋がりだと、パパ友の方ができやすいし喋りやすいかも。
オタ趣味のイベント(本来こどもがメイン)で知り合うパパさんは、子煩悩で常識的で落ち着いた人が多いから、グイグイ入り込んでくることも踏み込んでくることもないし、ハブったりもしないし、こども放置もない。
ただ、大抵のパパさんは忙しいから、めったに会えないのが難点。
相手の奥さんは知らんが、うちの連れ合いは話すと『あー良かったね』で終わりだな。
少し寂しいらしいw

公園パパやキッズスペースパパはイケてる感じの人は多いけど、『ママから連れて行けと言われて来た』感が満載過ぎて話しかけづらいw
603名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 17:31:03.21 ID:lnaKuejq
以前、公園で知り合ったパパ友と駆け落ちしたママが近所に居た。
公園に行くと、週に2、3回は会うパパで専業主夫だった。ママはいつも一緒に遊んでたグルー
プのママだったんだけど、夜中に居なくなったらしい。 2人共自分の子供を置いて。
604名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 21:26:39.72 ID:bGrpBbDZ
主夫は増えてるからパパ友もアリだよね。
しかし私の周囲にゃそんな旦那さんおらんな。
605599:2011/10/21(金) 22:10:34.70 ID:ES13HGxS
嫌味も通じないのかw
606名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 22:15:08.97 ID:YohVHfBB
どんな性格良さげなママでも
相手をきっちり値踏みして接してる
607名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 22:22:44.33 ID:9nzpdTIL
パパ自慢をちょくちょくはさんでくるママ
mixiでも、芸能人ブログのような文章
私、幸せですオーラの押し売り
社交辞令で、いいね、と言ってるだけなのに
憧れられてる、と受け取る
押し売りはますます加速
嫌いとまでは言えないけど、疲れる
608名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 23:56:27.07 ID:yspmXQeD
ここでコミュニケーショや友達作り等々についてアドバイスしてくださる人は
ママ友出来てる人なのかな?
レス読んでたらママ友いないとは思えない印象なんだけどどうなんだろうか・・・
609名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 09:04:54.81 ID:NxTDdTx9
確かにw
ママ友いない人にアドバイスされても何かねww
610名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 15:14:03.26 ID:qKqeFl0g
39歳で出産した高齢ママなんですが。
ママ友できる自信がないです。来年から幼稚園なのですが・・・
体験入園に来ていたママはわかいです
611名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 17:21:16.39 ID:Yd50pW0X
高齢出産はなかなか難しいかもしれないですね…。

旦那の会社先輩の奥様と話す機会があったけど、
同じように39で初産でママ友出来にくいって話してたよ。
自分が10歳くらい年上のことが多いから、向こうから敬遠されちゃうことがよくあるって。
変に若ぶって媚びるのも先輩面するのもウザいだろうし、
自然にしてると遠慮されちゃうしで難しい、と。

やっぱり年齢近い人や気にしない人を根気よく探すしかないですかね。
ちなみに私は29で生んでますが気が合えば高齢でも気にしないです。
ママ友できてませんがorz
612名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 17:35:03.57 ID:rhRNKgzR
私も高齢&対人スキルが低いのでハードル高すぎる。
たまに同年代や年上の人がいても
「上の子はもう中学生で、随分年齢が開いちゃった」
「上に小学生二人、塾や習い事の送り迎えが大変」
といった人がほとんどで、
引け目を感じるせいかもしれないけど距離を感じてしまう。
613名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 18:12:43.75 ID:ZQyXQBck
うちはアラフォーが割と多い園だからかもしれないけど、高齢だから浮いてるということはないなあ。
サークルの友達で一番上の子は高校生って五十代の人もいるw
子が同級生なせいかみんなあまり年齢差関係なく付き合ってる感じだよ。
ただそういうのはだいぶ園の雰囲気に左右されるだろうけどね…
ちなみにママ友関連のスレはまんべんなく見てる。
実際幼稚園入るまではママ友なんて一人もいなかったし。
614名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 18:57:57.24 ID:Gcvyz1SZ
高齢で病弱で外でお茶とか、一緒にお外遊びとかお互いの家に訪問とか、
イベントに出席とか全くできないんだけどママ友ってできるかな?
かろうじて送り迎えだけはしているけど、子の運動会に出席できない
レベル。特に子と仲のいいママ以外はあまり覚えてない。
べったりは体力的にもできないし、全然望んでない。送り迎えで会った時少し、
楽しく話せる程度でいいんだけどな。たまに敬遠してる?って
表情されちゃうんだよね。頼ろうとか預けようなんて思ってもいないのに。
615名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 19:18:55.92 ID:ksnY8Lv4
>>214
似たような状態の人とならどうにかなるんじゃないかな。
私は持久力でどうにか持たせてるけど、虚弱体質で自律神経も弱いから、体調次第で動けなくなる。
だから、メンヘラ系の友達とはなんとなく続いてた。
お互い頼ったりしたいわけじゃないから、体調悪いと連絡取らないし、ドタキャンもあるし、年に数回しか会わなかったりだけどw
家の行き来も、汚いこと前提で気を使わずに、というかんじ。
最近、共通の友人から私がCOされてから、その人もFO気味だけどorz
『自分がいちばんつらい』って態度にならなければできると思う。ガンガレ
616名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 19:39:55.42 ID:Gcvyz1SZ
>>615
>体調悪いと連絡取らないし、
>家の行き来も、汚いこと前提で気を使わずに、というかんじ。
いいなぁ、それ理想。ママ+子同士で一緒にあちこち行きまくる、って
お付き合いはしたくてもできないから。
子から見ると付き合い広く元気なママが理想かな?って思うし、子の園での
お友達は多いみたいなので、私が活動できないのは子にすまない思いで
いっぱい。元気ママからみると私はえー?って状態なのかも。
実際は、どの園ママが私と似たような状態なのか見たってわからないし、
そんな親しくないのにそれを知ろうとするのは突っ込み杉って感じがするから、
たまたま出会えたママとのお付き合いになるんだろうな。
・・・お互い、良い出会いがありますように。
617名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 00:53:54.82 ID:W3C0YIm+
良い出会いきっとあるよ、がんばれ!

あげるよ〜w
618名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 04:32:28.95 ID:UXeqt+2P
中身や性格は良好。でも色黒不細工豚母がいるとする。みんななら仲良くできる??
私ならまず嫌だなー。それなりの外観も気になるわ。
619名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 05:37:36.13 ID:qkPWEyB4
いや、匂いがひどいとかがなければ
服装とかはあんまり気にならないな。

とりあえずご挨拶程度はするよ。

や、匂いひどくても、会釈くらいはするか。

向こうからガン無視されたらこっちもするけど。
620名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 08:13:34.60 ID:Zz+5VJsu
高齢なので 最初から いないもんだと割りきってる

自分の時を考えても幼稚園や保育園のときの友人なんて 覚えてないし

それより趣味友とか を大事にしてる

621名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 09:33:02.88 ID:O0jFIpYK
ウチの嫁は偉いと思う。ママ友はちゃんといるし、誰とでも分け隔てなく接するし。
中身が良くても外見良くなけりゃ相手できないとか言ってるヤツってどんだけ性格悪いの?そんなヤツがみんなに敬遠されるのは一向に構わないけどその子どもも性格悪くなるのはかわいそうだな。
622名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 11:05:44.72 ID:rJymdLjr
それもとても大事だよね。
自分の趣味もって生き生きしてる人の方が絶対付き合いやすいし。
そういう人の方が自然な友達ができるような気がする。
623名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 13:53:13.59 ID:Y6wBUBe7
>>618
私は高齢ダサ母なので若くてオシャレな感じのママのほうが却って辛い。
園庭開放とかで挨拶や立ち話するのは、自分と同じく髪染めてなくて剛毛で
服も地味で……みたいな人が多いので、見た目よりも中身だなー。

>>614
一応このスレにいるけど、家の行き来とか一緒にショッピングとか望んでなくて
ゆるーい付き合いがしたいので、私だったら大歓迎なんだけどなー。
うちの子が外遊びするときにはお子さんだけどーぞって言いたいくらい。

>>612
高齢スレでもそういう話あったね。
私は年の離れた上のお子さんがいるほうが却って話しやすい。
624名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 14:33:30.07 ID:3E31KkFL
>>621
多少は見た目も必要だと思うよ。
頭ボサボサすっぴん不潔そうなヨレヨレの服の人と、適度な化粧清潔感のある服の人なら明らかに後者の方がいい。
性格良ければ見た目がどんなのでも〜ってのは少しきれいごとかも。
625名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 15:55:52.34 ID:SeJ9x7tV
林真理子が貧乏人に美人妻なしって言ってたの思い出した。
切ない・・・
626名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 17:42:18.09 ID:UkTIe1ea
お父さんの写真とお母さんのカレーがあるかぎり、うちは貧乏じゃありません!
627名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 08:22:39.46 ID:xK7csl3N
>>611
高齢とか気にしたことなかったよ。本当に。
昨日も40のお母さん三人とお家でお茶してきたよ
子ども同士も楽しそうに遊んでて嬉しかった
月齢が一緒だからさ

子が楽しいのが一番だから、
そのお母さんの年齢とか見た目とか考えたこともなかった

このスレに時々でてくる、汚いとか匂いとかは清潔感の問題で、
髪が剛毛とか太っているとか造形については、人付き合い上の意識化にないよ
628名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 10:30:42.67 ID:lSfWj4g0
不潔とかあきらかにおかしいかっこうとかって、それだけじゃないからね〜。
ママさんに限らずあからさまにそういう感じで中身は優しくてきちんとしててって人見たことないw
ちょっとしたことなら気にしないけど。
629名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 12:48:52.49 ID:ytcUicaN
私は年上ママ気にならないけど(ぼっちですがw)自分より若いママはどうですか?
自分24歳で子は1歳半、童顔なのもあって実年齢より下に見られがちです。ダサいからかなw
面と向かって授かり婚?何歳?と聞かれたりもしますし、地味ですがDQNに見えるみたいです。
どういう格好、雰囲気なら友達出来るんだろう。
630名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 14:50:09.07 ID:o0NW4CcU
leeの服装はママウケすると思う。
631名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 16:58:37.86 ID:L4xsjXS1
24歳だと若いよね。
うちの地域なんて29でも最年少だもの。
普通の格好で髪も清潔なら、DQNには見られないと思う。
632629:2011/10/24(月) 18:17:32.90 ID:ytcUicaN
服装は年相応なのか分かりませんがSM2系列でしか買っていません。
髪型は黒髪ロングで平凡です。
子の服も含めてベロンベロンなものは着ていないので、年関係なく私の言動が人を寄せ付けないのかも…もう少し自分を見つめ直します。ありがとうございました。
633名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 20:17:17.41 ID:fK8T9DVv
>>632
24歳で若く見えるってことは、20歳そこそこに思われてるってことだよね?
だから、若くして子どもがいるから、
>面と向かって授かり婚?何歳?と聞かれたりもしますし、
ってことなんじゃないかな。
でも面と向かってそんなこと言う人の方がDQNだと思う。
634名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 20:53:35.94 ID:+OAaeVfu
>>632
凄く若く見られてるなら「大人しそうなのになぜ?何か事情が?」と思われてるかも
若いんなら逆に今時の格好をしてる方が自然だよ
身体測定の時とかで、たまに若そうなのに地味で真っ黒な髪の子を見かけるけど、
言われてみると確かに1人でいる事が多いなー
635名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 21:30:09.51 ID:XrRsfTEU
>>625
いくらお金があっても美人にならない林真理子の言葉なんて忘れましょうよ。
636名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 22:10:39.26 ID:/AoZ81mu
お金があったから あそこまでにはなれたってことでもあるよ
お金あって文才あって職業として自立できてて旦那もいて
言うことなしだわよ
637名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 22:44:09.58 ID:FBL/s+Mx
>>632
23で子供産んで今27だけど
子供が小さい時は友達いなかったな。
転勤で田舎に来て同世代に出会わなくて
地元だしママじゃなくても友達がいて
親に預けて仕事もしちゃうリア充だと思ってた。

今は幼稚園入って年上年下関係なく話すよ。
若く見られてるけど授かり婚って聞かれた事ない。
そしてなぜか地元じゃないママさんとよく話すから
類は友を呼んで友になれたらいいなぁと思ってる。
638名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 23:07:38.73 ID:P77/aSG0
下の子が来年小学校なのにいまだにママ友ひとりもいない…

もう手遅れかな
639名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 01:10:16.94 ID:M48iQG+O
>>638
逆に子どもが小学生になったら、もうママ友はいらなくない…?
私はまだ子どもが小さいけど、友達(昔の同僚)は子どもが小学生になったら、だんだんママ友付き合いが減ってきて、
本当に気の合う人しか付き合ってないと言ってた。
640名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 08:15:14.82 ID:g1Vw3DRz
>>638
私もメアド知ってる程度の人しかいない
顔見知りってやつね
ママと子供らとおでかけなんて一度もないw
641名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 13:35:27.16 ID:VOTZ6Wx3
>>638
小学生になると、子供は自分で気の合う友達を選んで
勝手に遊びに行くので、ママ友って出来ないよね。
友達のお母さんに会う事も、仕事をしてたり、子供送迎する訳ではないので
無くなるし。
ママ友じゃなく、自分の友達づくりになるのかな


642名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 13:56:32.12 ID:VrLpB+NS
地味でも黒髪でこざっぱりした人は好感持つけどな〜。
ただすごく若い人だとママじゃなくて大学生の叔母だったりするのかなと思っちゃうかも。
それだとこっちから声かけるのうざがられるかな〜と遠慮さたりはするかもしれない。
643名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 14:52:50.40 ID:pQvS4Kdt
小学生になったらママ友要らない・・?と思うかもしれないけど、
実はいないと困るだな、これが。

運動会で、自分ち親や旦那が都合悪くて来られないような時。
子と2人でポツンと寂しくお弁当食べるの・・寂しいよ。

授業参観日。わきあいあいと開始時間前・後に仲良し同士でおしゃべりの中、
誰にも声をかけられずそそくさと帰る。これまた辛いよ。

運動会は絶対に祖父母なり大人の家族が来るからポツンならないから平気!
授業参観とか(仕事で)まず行かないし、行ってポツンでも傷付かないから大丈夫!
・・って言うなら良いんだけどさ。

保護者会の後のクラス懇談会で、関座るのひとつとったって、
仲良しグループはかたまって座りたがるよ。
その隣にポツンと黙って座ってるのキツいよ。
早めに行って適当な場所に座ってても、
グループママらが来て隣同士並んで座りたいもんだから
「隣にズレてもらっていいですかあ〜?」なんて言われて
端っこに移動なんてなったら悲しくない?
おまけに、自分の席のすぐわきで仲良しママ同士ペチャクチャ楽しそうにおしゃべるされてる中、
ひたすら黙って平然を装う時間の辛さ。
644名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 15:24:30.30 ID:3oQQ2wCD
ポツン平気な人なら気にならないものも
このスレ住人なら辛いよね
一人だからこそ、まわりには耳ダンボで被害妄想思考になっちゃう
645名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 18:08:07.33 ID:x2fnwg2q
643読んだら、本気で子の成長が怖くなった。
ぽつん確定だもん…
お腹痛くなりそう。
646名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 19:42:56.53 ID:x+OK8Hlf
親が転勤族で子どものころから環境って3,4年ごとに変わってしまうもので、
人とも別れていくものだって思っていたからポツンは慣れてる。
ある場所でうまくいってもいかなくても、どうせその場所ともその人たち
とも、何年か後には無縁になってしまうのだから。ママ友もそんなものだ
(子の成長に応じて別れる)とは思うけど、持ってみたいなと思ってる。
で、作る努力をしてみた→なんか合わなかった→どうせお別れするんだから
いっかw で、結局まだできてない。
647名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 19:56:20.46 ID:KSrjTv7S
638です。
>>643さん、まさにそんな感じ!
別に家を行き来するようなママ友が欲しいわけじゃないんだけど
行事やらで学校に行かなくちゃならん時がつらい…
顔見知りはいる、たくさん。
でも知ってるだけ、挨拶だけ、会話が続かない。
648名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 21:05:08.62 ID:flULXIQe
高齢スレかこっちか迷ったけど、こっちに書いてみる。

先日幼稚園のクラスのママランチ会があった。
席はくじ引きなんだけど、両隣・前・斜め左右のママは
皆、上にお子さんがいるか、下にお子さんがいる人達だった。
私は高齢で、一人授かっただけでも有難いって思ってるんだけど、
上の子・下の子の兄弟話で盛り上がってるとポツンになって
早く終わんないかなー、って思ってしまった。
少しは会話できるんだけどね。
でも自分は二人、三人の子がいたとしてもきっとポツンなんだろうな・・・
649名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 22:22:57.56 ID:ftOm5Sp0
来年年少になる3歳児持ちなんだけど、第一希望のA園(公立)の抽選会に行ったら別なB園のプレで
1度だけお話した人が後ろに座っていた。「何処に入れるか決めました?」と聞かれたので
「B園とC園で迷ってます。でも第一希望は一番近いA園なんですよねー」と答えた人。
ちなみにその人は「アレコレ行くと悩んじゃうから他のところに行ってないんですよ」と言っていた…。

帰宅してきた旦那にその事を愚痴ったら「あんまり固く考えなくても良いんじゃない?」と言われてしまった。
もっとうまく立ち回るようにしたらママ友出来るんだろうか。でも人から情報を聞きだすだけで自分の腹の内を
見せない人とは友達になりたくないよ。
650名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 22:58:04.33 ID:xuNqhF69
情報聞き出そうとも腹の内見せようともしない
ただ笑顔で相づち打つだけのママも嫌です・・・・。
そのくせしっかり得になる行動はしてる。単独で。
マジ何考えてるかわかんない。
ていうか自分ちのことしか考えてないんだろうな。
651名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 23:11:21.54 ID:otCfDVGY
それはちょっと考えすぎだわー
652名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 23:37:01.38 ID:hJjLID8d
>>649
この会話のどこに愚痴るとこがあんのか
わからん…

bかcがイイって言ってたのにaにいたから?
653名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 00:58:17.63 ID:REPp1QWG
友達できない理由わかりました。
654名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 03:31:41.86 ID:YXMRwWjn
>>649
この程度の世間話で一方的に情報とられた!ってなるのか…

数件の園で顔を合わせたなら、「どこにしました?」って聞くのはおかしくない。
自分がもう決めていたとしても、相手がどこにしたか聞くのもおかしくない。
園の情報がほしいわけじゃない、人がどこに決めたか興味津々なわけじゃない、
ただ、顔見知りの人がいたから、今この場で一番無難な話題を振っただけでしょ。
655649:2011/10/26(水) 09:00:44.61 ID:gQLB3exF
>>652
思いつくままに書き込んだから意味不明だったかも。「BかCで悩んでる、でも第一希望はA」と答えたのは私です。
その人は友達ママと来ていて会話が聞こえてきたんだけど、どうやらA園のプレにも参加していたらしい。
A園のプレに通っているなら「他のところに行ってない」なんて言わずにその事を言って欲しかった。
それならこんなにもやもやしなかったのに、と旦那に愚痴りました。

>>654
B園では以前一度話したけどプレのクラスが違ったのでその時が初対面だったよ。
それと書き方が悪かったのかも知れないけど一方的に情報取られたなんて思ってないよ。私が知ってるのは見学に行ったり
問い合わせすればわかる事だから。私には色々聞いて来たのに私が同じ質問をしたらはぐらかされたのが嫌だっただけです。
656名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 09:21:06.09 ID:5JFfXrNt
面倒くさい人だな、649www
実害無い事でいちいち「はぐらかされた」とか「嘘つかれた」とか
思っていたら園ママとの会話なんてできないよw

園ママは園ママなんだよね。
「友達」でも「親友」でも無い。
657名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 09:22:04.00 ID:U7Dir4V6
大学出てて、いい(遣り甲斐)仕事につけている女じゃないと
喋くってても

オモロナイ
658名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 09:22:36.19 ID:U7Dir4V6
不満だらけの女と一緒にいると

陰気なオーラまで移るキガスw
659名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 09:23:38.56 ID:U7Dir4V6
旦那の性格が悪かったりすると
性格がもう歪んで歪んで

10分一緒にいると異様にエネルギー吸い取られる気がするからイヤ
660名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 09:25:25.33 ID:U7Dir4V6
オーラってあると想う

所謂芸能人のオーラじゃなくても
普段その人を包む雰囲気が身につくってか

あると思います!
661名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 09:48:50.69 ID:PurhgXrz
>>649
自分はきいてきたくせにしれっと嘘をついてきたところが嫌だったんだよね?
わかるなー。
私も同じ目にあったら内心かなり腹立つと思う。
662名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 10:00:28.80 ID:4neRa+ey
役員やるとママ友出来ると言うけど…

子ども小学校は、1児童=6年間1回役員 って決まりがある
小1の時、慣れない親子だから役員をやろう!と決め、保護者会参加
計7名の選出に、
「は〜い☆」と声揃え、大声の7名のママ友軍団+1名の私が挙手
担任は「じゃ、じゃんけんで〜」って言うけど、出来るわけない
「私、辞めます」って手を下げるも、ママ友軍団は、
何も言う訳でも、こちらを見る訳でもない

そんな光景が何年も続き、ポツンは最も大変と言われる6年生役員になる
卒業で大変なうえ、言葉のあまり通じないお母さんがいたりするし
委員長なんて言う、うれしくない大役を貰ったり…

結局、元々のママ友軍団が話し合いをして一緒に役員やってる
役員やって出来たのは顔見知り

ママ友、中学校では必要なくなるのでしょうか?
663名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 12:47:00.94 ID:7HpZqiIN
児童館(ぼっちで最近は通うのを断念している)で顔見知り程度のママさんに道で偶然逢って爽やかに挨拶された…正直眩しいっす。
いつも小綺麗だし美人だし子どもに対しても優しいし愛想良いし。憧れる。あんな人になりたい。
児童館行く時だけ化粧してる私はその時スッピンでした…あああ。

お近付きになりたいと思いつつ今日も児童館へは行かず公園で子と二人ぼっちで砂掘りさ。
664名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 13:01:42.39 ID:IYVe89s7
>>663
そのママさんも実際お近づきになってみると結構腹黒いかもよ?
誰ともソツなく付き合えてるってのは誰にでも本音で体当たりなお付き合いを
してるわけではないだろうし。

と、なんとなく水をさしてみた。
私が行ってた児童館にもそういう人いたけど、誰にも優しいけど
逆に特定の人とは仲良くしない感じというか、距離を詰めようとすると
上手くかわされてたな。身の程をわきまえて近づくのはやめました。
665名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 14:42:11.43 ID:Nd3KzKPY
見ず知らずの人を腹黒いなどという前に自分の心の醜さを改めてください
666名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 15:39:25.99 ID:HGMiyJL7
それだけのことで「〜かも」とどうせ考えるなら、
そんな風にマイナスに考える意味がどこにあるのかと。
そして水を差す必要もないではないかと。
腹黒いのはどっちだよという印象です。
667名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 16:41:31.94 ID:tku3zCJm
誰とでもソツなく付き合えるって長所だろjk
668名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 16:49:17.66 ID:c7uk/KNu
そういう感じのいいお母さんいるよね。

私も行き会えばそれなりに親しく話すお母さんがいるんだけど、
別れ際に「またどこかで会ったらよろしくお願いしますね〜」とかわされ
連絡先交換までは至らない。

彼女、いつも複数のお母さんたちに囲まれてて
しかもポツンな私なんかにも親しくしてくれる、
というイメージだったんだけど、どうやら知り合い多数で特定の人と群れない人みたい。

それはそれで、思うところあってのことなんだろうなー。

669名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 16:51:28.70 ID:6bRg7ti7
>664は>663を慰めたかっただけなんじゃないの?
そんなに突っかかること?
670名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 17:11:49.76 ID:HGMiyJL7
>>669
その方向性があまりにもアレなので。
671名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 17:59:33.87 ID:iJjBUTTd
別に無理に気負わなくて良いよ。
溺愛し過ぎてバスの中とかでもママんに
平気でワガママ言って騒ぎ散らすガキに
あんた達は育てるんでしょう。
さっきからバスの中、うるせぇし。
672名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 01:34:53.30 ID:rqVoPIiX
子もそろそろハイハイし始めたし、児童館行ってみようかな。
検診やらに行くとママさん達が群れてるのが謎だったんだが、
みなさん何処で知り合うのやら。毎回私ぼっちだ。
初児童館うまくいくかな。
673名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 08:26:11.81 ID:bdCrLULB
>>672
先日1歳半検診に行ったら、1人でいる人の方が多かったよ。
私は端から見たら群れてた方なんだけど、ママ友じゃなくて、出産のときに一緒の病院だった人に話しかけられただけw
674名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 10:51:28.39 ID:ftlQiLif
子供が生まれた旧友と久しぶりに会うと
みんなママ友との付き合いを楽々こなしていて、しかも楽しんでる。
独身時代どんなに個性的だった友達でも。
そういう話を聞くたびに落ち込んでしまう。
675名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 13:33:58.42 ID:KTy29cwV
友達の多いママはうちの地域では性格よくておしゃれで明るい人多いよ。
676名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 15:36:58.13 ID:qNZtL64v
ウィメンズパークで「ママ友募集」ってスレ立てたらすぐできそうじゃない?
MB入れました〜って。
677名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 16:00:35.94 ID:EjukDqjX
唯一のママ友がホメオパシーや自然食品にハマってしまって、
疎遠になってしまった。ついて行けない…。
678名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 16:14:38.09 ID:jDzQj/Gr
>676
あれって、MBもらってその後どういう付き合いをしてくのか全くイメージできない。
個人的に会ったりするのかな。
679名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 17:14:01.94 ID:UpycsZtF
一度mixiでママ友募集で会ってみたことがあるけど
喫煙子供放置系ママでがっかり
それ以来、なんとなく消極的になってしまう
680名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 18:15:16.71 ID:rhS+RJeq
ママ友いるからスレ違いだけどウィメンズパークで友達募集したよ。
たくさんMBにきたよW
メアド交換してしばらくメールやりとりするうちに返事が来なくなり、でも2人だけ続いてて一緒に児童館行ったり家で遊んだりしてるよ。
681名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 19:27:44.14 ID:9dQSk6Uy
ウィメンズパークで募集してみたけど一通しか来なかったわ。
その人とも一度も会うことなく終わってしまったし。
魅力的な募集文書くのって難しい…。
682名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 02:12:52.91 ID:N2E0OBNp
児童館行ってきたけど、みんな群れていて話かける隙もなかった。
いつもそんな感じなので、行くの止めようかな。
小心者なので、心が折れました。
友達は欲しいけれど、群れているママに話かける勇気がでない。
当たって砕けるべきですかね?
683名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 08:03:02.84 ID:ZO0wB9ZQ
幼稚園の保護者に 42歳でで4人目を産んで、
一番上の子(22歳で産んだ)と同級生の子が 子ども産んで、ママ友なんだと言ってる人がいた

元小学校の先生なんだけど、上のお子さんの時のママ友達が 50〜60代 一番下のお子さんのママ友が20〜30代とほぼ全世代カバー
20年以上学校通ってますって。
上の子どもの知人は更年期や介護や孫の話題が多いから、若い子と話す方が楽しいって言ってた

その人曰く、ママ友は一時期のものだし、色々な世代と交わった方が勉強になるから あとから振り替えったら、人生お得で美味しいわよ、だって。

常に標準の大多数ゾーンでいたい私には その域にいける日がくるのかな

今日も1人ポツンです
684名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 08:25:05.30 ID:ZO0wB9ZQ
前の職場は 都会にあって同年代で32〜34歳で子ども産んだ人が多かったし、キャリア系ママが多くて安心してたんだけど
結婚して転勤して田舎にきたら 周りには ヤンキーとか若いママばっかり。
正直、前住んでた所に帰りたい(+_+)

685名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:23:21.43 ID:gzebHRBR
児童館で何度か話した雰囲気いい感じのママに勇気を出してメルアド聞いてみた。
しかし、これからどうしたらいいんだろう。
とりあえずなんかメールした方がいいのかな?
恋愛上手な人ってこういうのも上手いのかなっておもってしまう。
686名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 16:13:01.28 ID:9VhRyf56
今日も娘と二人で動物園行ってきちゃったw
動物園にも結構ポツンママ居て安心した(^_^;)
ママ友達出来たらこんな時に楽しいんだろうけど前仲良くしてた人がくれくれ&自慢ママだったから距離とってしまったし…今は完全なポツンw

早く幼稚園行く年にならないかなぁ…
そこでも私はポツンかもwだけど娘には固定の友達できるだろうし私はパートにでも出て淋しさを紛らわしたいな
687名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 16:43:13.04 ID:Y3V9NfE/
顔見知りでその場でしゃべるママ友さんは割といる
上であがってる、愛想はいいけど特定の人と仲良くしないというスタンス

外で仲良く遊ぼうとか、家で遊んだり、とかは正直こわい
バックグラウンドをまったく知らないし、あと学生の頃に女性の集団でトラウマ(いじめではないが、妬みとか陰口いってるの見てたら怖くなった)があるから、何か苦手だ

みんなどうやって子供がいる、っていう共通点だけの人を信用できるんだろう

本当は信頼できる人を作りたいんだけどな
って書いたら何かすごい腹黒い人みたいだな、私orz
688名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 17:06:27.46 ID:Jc4L0HKr
>>685
自分が独身女性だった時、旦那さんと知り合って、さあこれから親しくなろう!と
思った時期に送ったメールや話題を思い出すんだ!

・お子さん耳鼻科(眼科でも歯科でもいいw)どちら行かれてますか?
 うちの子耳垢取りに行こうかと思うけど、耳鼻科知らなくて・・
 もしいい感じのクリニック知ってたら教えて
・インフルエンザ打ちますか?どうしようか迷ってて〜以下ry
・今度、児童館で××なイベント×日にあるみたいなんですけれど、
 行かれます?私面白そうだから行こうかなって思ってるんですけど、
 ○○さんもご都合良かったら行きませんか?

上記2つは情報を得るのが目的ではなく、
教えてもらったら「助かりました!教えてくれてありがとう♪」と、
相手に「良いことをしてあげた・相手が自分のレスでよろこんでいる」と、
良い気分にし、好感を持ってもらう為の手段。
対男性だと「○さんてほんと物知りだし便りになりますぅ〜(ハァト」状態。
頼られてお礼言われて悪い気になる人間はいないという事。

そんな感じで目ールしてみたら?
メール交換続くうちにちょっとづつ、
「そういえば・・」「ところで・・」と
我が子や自分の話や話題をくっつけて書くと、
相手も「うちは〜」と色々書いてきてくれてキャッチボールできるようになると思われます。
689名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 17:08:16.75 ID:Jc4L0HKr
便り、じゃないや 頼り。
目ールって何だよww
ゴメソw
690名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 17:53:48.66 ID:l5HFV8xg
自分は働いてるので、動物園や公園はポツンでもかまわない。
だけど集団検診で知り合いいなすぎで辛い。
あと保育園行事。
それより毎回「公園一緒に行こうね」とか言いつつ、
暇な日教えて、と言うとメール来なくなる知り合いにイライラする。
だったら誘うなよ!と思う…。
691名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 18:01:57.02 ID:SEHjDoRp
>682
いや、私なら行かない。
私もそんな感じで、いろんな市のイベントや教室に行ったけど
いつもグループができあがってて、毎回凹んで帰ってきた。
皆いつどこで仲良くなってるんだろ。
692名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 18:07:03.38 ID:LqRO1bQZ
集団検診つらいのわかるなー。
みんな顔見知りで待ち時間も楽しげだし、
うちあたりは若ママが多くて、輝いてみえるよ。
私34、娘2歳で既に高齢な雰囲気orz

保育園も送迎が夫担当だから、顔見知りができず行事ではポツン。
会社だと普通に人と世間話したり、交流してるんだけどね。
ママ同士だと構えちゃうのだろうか。

ちなみに夫は園の送迎時は挨拶しかしないし
他のお母さんの顔すら覚えてないみたい。
男の人って育児がらみの友達作りたいとはあまり思わないんだろうな。
693名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 19:21:33.07 ID:V0ajDyzK
うちの地区は集団健診で固まってる人いないな
ポリオも時間をずらしたからか5分で終わった
来年からの幼稚園のが怖い
その場限り、顔見知りだけですむとも思えないし
694名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 21:40:46.12 ID:gzebHRBR
>>688
ありがとう。丸ママパクってメールしてみる!
こういうの平気な人になりたいわ。
695名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 01:24:35.27 ID:tbTFldaf
>>691
レスありがとう
他にもポツンママいるだろうと思って行ってもいない。
いてもポツン同士仲良くなったり、群れになじんでる。
同じマンション同士で群れてるママ多いみたい。
696名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 02:39:58.73 ID:r6OxPIYA
妊婦です。
旦那の転勤について実家をでてきたばかりで、
知り合いは人っ子一人いない。
しかも放射能汚染地域だから外出も控えている。
そしてかなーーーりのど田舎。
そりゃママ友達なんてできないよな、と思いつつ、
旦那以外とは話せないとゆーとても寂しい毎日。
赤ちゃん生まれたら、情報交換とかしたいのになー。
ネット上ではいらないから、リアルのママ友に憧れるー。
でもこんな地域じゃどーしたらいーんだか。
唯一人がいるところも、ジャスコか病院ぐらい…どーしろって言うんだ…w
697名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 05:56:45.30 ID:7JMy9D2y
>>696
妊婦さんならまだ充分チャンスあるよ!
子供が大きくなるにつれ友達募集すらなくなる。
みんなとっくにママ友いるのね。
赤ちゃんのうちに友達作っておくべきだったと激しく後悔。
698名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 08:01:21.43 ID:amYdi+eH
>>684
同じような事を出戻りバツイチのママが言ってて、正直イラッとしたわ。
高齢出産も結婚に失敗したことも、地方に住んでる事だって、誰のせいでもないよね。

あなたもそうだとは言わないけど、
若いママはちょっとアレよねーみたいな雰囲気があってむかついた。
当然、若いちゃんとした人だっているし、歳とってるけどアレな人だっているのに。
歳がどうとかキャリアがどうとか気にしすぎないほうがいいよ。
699名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 11:12:07.23 ID:irJbUrUV
職場の若ママは、年上のママは最初から下に見てくるのが嫌って言ってたな。
若いのに偉いわねえって子供に言うような口調がムカつくらしい。
まず相手からはタメ口がほとんどでこっちは敬語ってのが嫌みたい。

まあその人は黙っていれば普通だけど、職場では上司の質問にも「は?」
「なにいってんの?」とか言っちゃうからなんだかなと思ったけど
700名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 12:10:26.91 ID:r6OxPIYA
>>697
そうかぁー。
じゃあ、いま頑張らないといつ頑張るのって感じだ。
どが付く田舎だけど、
細々とネットで募集とかもチャレンジしてみようかな。
あとは思い切って病院で声かけてみようかな。
もちろん迷惑にならないように小声で…
ありがとう!!
701名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 12:51:42.51 ID:0XrQZZRa
>>700
足があるなら役所とかでやってる母親教室や育児サークルを探してみるのもいいかも。
田舎だとネットで近所のひと見つけるの自体がすごく難しいしね〜。
702名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 14:54:07.36 ID:xV2MDiJU
家の目の前の保育園に、園庭開放のお知らせが貼ってあった。
お友達とお誘い合わせの上ご来園ください☆て書いてあったんだけどポツンだと浮くのかな〜?
703名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 15:01:27.00 ID:e7cZlU6A
>687気持ちめっちゃわかる。私はいじめにもあっていたので尚更女性の集団に恐怖心がある。
上の娘がまもなく卒園だけど、結局プライベートで遊んだりする人はゼロのまま。ポツンできてしまった。
小学校も学区外幼稚園で引っ越してきたばかりだし、尚更ポツンなんだろうな。
今妊婦だけど二人目は保育園にして働いた方が気が紛れるかなとか考えてる。この年で一から友達作りというのに勇気が湧かない。
704名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 21:33:08.30 ID:bjGG20L+
>>702
私が行ったことある園は友達同士来てる人のほうが少ない。
うちの子は落ち着きなくあちこちうろうろするので、児童館で以前喋ったことある人
(でもメアド交換もしてない)と挨拶する程度で、あとは子を追っかけまわして終わる。

幼稚園の園庭開放だと、上の子が幼稚園に入ってるママ友同士が下の子を
連れてきて、他のママとは一切喋らない、ってのはあった。
でもそれはごく一部で、ポツンでも別に辛くもなかった。
705名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 01:49:43.30 ID:jxsAc7dt
リアルママ友どころか、マイ●クもピ●友もできない…。
自己紹介とかPRって昔から苦手だ。
706名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 11:51:30.30 ID:GCtaQHpO
>>702
実際に行くと一人の方が多いよ
たとえぼっちでも保育士さんが話しかけてくれるから大丈夫
子どもが遊ぶのを手伝ってくれたりするから、ぼっちは逆に行きやすいんじゃないかな
個人的には児童館より楽だった
707名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 13:00:27.59 ID:mW+TiyH7
>>706
704ですが、私も支援センターや児童館より楽だと感じました。
保育士さんは仕事としてやってるし、当たり前だけど園児には母親がついてないから
園児とおもちゃの取り合いになっても保育士さんが仲裁を一緒にやってくれる。

園児には構ってもらいたがりの子もわりといるので、
園児と喋るのがわりと楽しみだったりします。
支援センターだとうっかりよその子に話しかけると、母親が喋る相手を
選んでるのか嫌そうな顔したりってことがあるけど、それがない。
708名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 13:54:54.45 ID:ARpTJKlR
私は人見知りしないタチだし、自分から話しかけるのは苦にならないタイプなのだけど、
子のタイプでママ活がすごくしにくくてボヤきたくなる。

おそらく多動と診断されなくても限りなくグレーゾーンなのじゃないかと思うくらい
落ち着きなく、一箇所にジッとしてられない・
ママのそばにいられない鉄砲玉タイプ。
なので、センターやら公園やら行っても、
走り回ってちょこちょこ遊びが変わる子の後追って回ってばかりでヘトヘト。
1つの遊具やオモチャで5分と持たない。
なので、他のママさんと座ってお話、なんてなかなかできない。
ちょっと話しても我が子がイタズラしてたり物投げたり暴れたり
よそ行って他の子に迷惑かけてないかついていかなきゃならん。
叩いたり意地悪はしないけど、登っちゃいけない物に登ったり、
施設の物品いじりまくりたがるので遠目で見守るってのは無理。
見張りに疲れきってストレス貯まるのでセンターや児童館自体、たまにしか行かれないし。
そんなんで子が一緒のママランチなんてのも無理無理・・
3歳にもなるのに大人しく座って食べてられないしw
大人しくて、ママのそばにくっついて遊べるタイプの子がうらやましい。
そーいう子だったらセンター行くの楽しいだろうな・・
おしゃべりもできていいなあ・・・と思う。
709名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 14:14:15.71 ID:gviU+8yn
うち逆に大人し過ぎてだめだ
他の子がワイワイ遊んでるのに、うちの子は1人で突っ立って自分の顔を叩いたり髪を引っ張ったりしてる
ブスッとした顔でずっとそんなことしてるから、私が手を引っ張ってあちこち連れて行って遊び方を教えないといけない
最初は「大人しいですねー^^」って声をかけて貰う事もあるけど、子が人見知りとは何か違う感じでじとーっとママさんを見て
明らかに異様なので段々ママさん達が離れて行くよ
旦那側家族全員に強烈な発達障害があるのできっとダメなんだろうな
710名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 19:59:22.99 ID:i9I00kKw
私はふっくらした(どちらかというとおでぶちゃん)中肉中背。
人には明るく親しみやすいといわれます。
みんなに聞きたいんだけど、背の高い人の性格と、
痩せ型の人の性格と知りたいのですが…
背の高い人って威圧感はありますが気が弱い(自信がなさそうな)人が多い気がしますがどうですか?
痩せ型は粘着タイプ、違いますか。
最近太っている人が明るくていいなと思ってきています。



711名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 20:12:32.07 ID:DoiF3Kcn
>背の高い人って威圧感はありますが気が弱い(自信がなさそうな)人が多い気がしますがどうですか?
痩せ型は粘着タイプ、違いますか。

痩せ型で小柄な人が気が強くて粘着っぽい人多いなあって思う。
背の高い人は性格がおっとりしてる人が私の周りには多いよ。



712名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 20:16:38.94 ID:hlPu3qnY
これは………釣り針?
713名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 20:34:03.69 ID:hmR5arfg
>>712

そのようですなw
714名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 20:52:19.34 ID:RVhmA+F0
背が高くて太っている人は、繊細で優しい…くないか?
>>711
痩せ型は全般に粘着質だね。
715名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 20:59:57.57 ID:R9wCHquc
太ってたり長身だと過去辛い思いをして来ているから気配り出来る=付き合いやすい=優しい
痩せ型で小柄だとちやほやされて来ているのが当たり前=ちょっとわがまま=粘着
とか?

年齢のせいか太ってる人がママ友ではいないので、本当の意味での理解は出来ない。
716名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 21:00:54.72 ID:BW/DVIMH
717名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 21:03:26.76 ID:R9wCHquc
>>710
体型だけで性格決めようとしてる時点で
710を始めとする、どちらかというとおでぶちゃん達の評価を下げるから辞めたげて〜
718名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 23:15:18.03 ID:2FEJU3eA
ぶった切ります
昔、感じが良くて連絡先を交換して待ち合わせた
ママさんがねずみ講まがいなことを勧める人でした…
それがトラウマになって、最初からフレンドリーな
ママは勧誘系なんじゃないかと尻込みしてしまう
引っ掛かるのは嫌だけどママ友は欲しいよ
719名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 01:20:21.66 ID:Nw2rINFw
>>710
痩せ型で筋肉質が一番しつこいですよ。
痩せ型で体力なさそうなのは、性格もさっぱりしているらしい(粘着も体力勝負ってこと)。
私もふっくら型でおおらかな友達が多いです。
感情が残らないというか…アッサリ流せる感じです。
執念深いのは痩せ型の筋肉質の人ですね。ストーカー気質とでもいうのかしら。

720名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 08:54:51.39 ID:LGgJBowZ
まず痩せろw
721名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 09:11:55.97 ID:hgiIui9j
いいよいいよ、構わないで
粘着質じゃないんだからもう黙るでしょw
722名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 10:11:43.77 ID:28/EAx3w
ぶった切りOK?

mixiでママ友募集した。
近所ママからメッセージ来たのはいいんだが。
私が○○近くに住んでると書いたら
「○○なら○丁目?」
△丁目ですと返すと
「△丁目なら○○公園と○○公園の近くですか?」
だって。
なぜそこまで細かく聞くのか??
ママ友って公園重要なの?
723名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 11:14:03.22 ID:28/EAx3w
書き忘れた。
何が言いたいかというと
○○公園近くですよ〜☆ミャハッ
と返せるタイプが友達どんどんできるんだろうなと。
私は重いと思ってしまう。
724名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 11:14:22.09 ID:ihskl4wj
外で会うのが前提で、遠くの公園には行きたくない
または、なんかしらの事情でその公園には行きたくないとかじゃない?
725名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 13:22:02.03 ID:KqhxxNDR
他に話題がないので知ってることを並べてるだけの可能性もあるかと。
726名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 14:30:16.11 ID:28/EAx3w
超御近所だから話題は沢山あるはず。
こちらから振った話スルーで
○公園近いですか?と。
なんか怖い。
727名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 15:29:23.46 ID:NO89LHZQ
>>722
ここでよくmixiでママ友募集って見かけるけど、地域ママのコミュニティーでしてる?
うちの地域のコミュ、エステやらネイルやらの宣伝ばかりで募集がどこにあるのかも分からない。
728名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 15:48:12.92 ID:eaFqYvsi
自分がよく行く公園だったりしたら
「今度そこで遊びませんか?」的な事になったりするんじゃないの?。
それとか「○○公園の近くですよ」って言ったら
「その公園の近くに△△ってあるよね?。そこにたまに行くよ」とかって言う
話題を広める為とか。
なんかこんな話題で重いと思われるなら
どんな話題なら良いの?って聞きたくなる。
729名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 16:54:49.48 ID:ihskl4wj
ポイントは>>726の質問には答えずにってことでしょう。
そりゃ怖いし、変だなと思ったら会わない方が良いと思う。
730名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 17:23:57.64 ID:evNDtj7+
>>729に同意。
近い(一緒に遊べる)公園を知りたくて聞いてくるのはわかるけど、
こちらからの質問にスルーっていう所がちょっと危ないかな、って感じる。

自分が知りたい事を聞くのは全然構わないけど、
普通の感性を持った人だったら、相手からの問いかけにも答えつつ、だと思う。

多分、相手ママさんは○公園で一緒に遊べる人を探しているのだろうなと思われ。
その公園で遊べる人かどうかが最優先なのだろうな。

731名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 17:29:03.99 ID:eaFqYvsi
質問スルーの所見てなかった。ゴメン。

>>730の言ってる様に自分の行ける範囲の公園で遊べる人を
探してるんだろうなー。
必死になって相手の質問に答えるのが抜けてるんだと思う。
怖いならもう返信しない方が良いんじゃないかな。
732名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 19:15:33.77 ID:28/EAx3w
皆さんありがとう。
キツい感じの文章書く人だから余計にね。
○○公園と○○公園は徒歩2〜3分で近いのに
わざわざ限定させる意味もよくわからず。
考えすぎかな。
とりあえず返信してみます。
733名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 20:29:44.64 ID:28/EAx3w
>>727
地域限定のママ友欲しいトピで。
734名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 00:42:36.44 ID:KH42itsq
なんか怖い
735名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 14:53:41.86 ID:vpqykfC4
毎日たくさんの子が来る公園に行っているけど、
他の人はみんなお互い子供の名前知ってるみたいで、和気あいあいとやっている。
うちだけ毎日ポツン。
自分が消極的な上に、子がすごい排他的。
公園行くたびに自分の情けなさと子の意地悪さを目の当りにし、
心がどんどんささくれだっていく気がしてツライ。
もうどこか遠くの小さい誰もいない公園行ったほうがいいのかな。
同じ学区で同じ学年の子が多い公園だから友達作りたかったな。
736sage:2011/11/01(火) 15:59:54.06 ID:t4tlIWBU
ちょっと相談させて下さい。

私は旦那と0歳児の3人でアパートに暮らしてます。
アパートは二階だてで、一階が私達家族が住んでいて、二階には違う家族が住んでるんだけど、そのお二階さんも、夫婦と赤ちゃんが住んでいて、赤ちゃんは今年産まれたらしく、うちの子と同じ年。

奥さんも旦那さんもいい人っぽくて、会ったら挨拶や軽く会話をしたりはするんだけど、

私はご近所さん関係からママ友達になりたいんだけど、なかなか親しい会話が出来なくて会うタイミングもなかなかあわないし、、。ピンポンならしてまでして会話しに行ってもうざがられないのか。。小さな赤ちゃんもいるし、迷惑にならないかとか考えてしまう。

実は後2ヶ月もしたら私は引っ越してしまうんです。
それまでに、もっと仲良くなりたいんだけど、、どうしたらいいだろう。

思い切って今度会ったらアドレス聞いてみようかな。。
引かれないかな?

それか、ポストに手紙書いてみようかな、、でもそれキモいかな。

内気で人見知りだから、どうしたらいいか考え過ぎてしまって。。

すみませんが、アドバイス下さい。
737名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 16:01:41.99 ID:t4tlIWBU
間違えてあげてしまいました!スミマセン。
738名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 16:15:15.67 ID:U4QzkXbF
ポストに手紙、いきなりピンポンしてコンニチハ、は
「ひょっとして変な人?」と警戒される可能性が限りなく高いと思う。
今度会った時アドレスを聞く、が一番無難ではないかと。
それにしても、あと二カ月で引っ越しなんだよね?
そこまで必死にならなくても、チャンスが無ければ無いで
引っ越し先で新しい友達を作レば良いんじゃないかと思うんだけど。
引っ越し先も同じエリアとか?
739名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 16:15:49.12 ID:Ph8EH3A4
>>736
どれぐらい遠くへ引っ越すの?
同じ学区内レベルの引っ越しならメアド交換もありだと思うけど
遠く離れるのにあと二カ月だけでそこまで親しくしたいってのはちょっと…
向こうも乳児持ちだし、近所に散歩って月齢じゃないのなら手紙まで入れるのはやりすぎだと思う
正直自分なら引く
引っ越しがないのなら、自然と外へ散歩に出たり公園へ行ったり…で話す機会が増えると思うし
740名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 16:43:06.01 ID:t4tlIWBU
アドバイスありがとうございます!

うーん。やっぱりちょっと気持ち悪いですよね。。

年も近そうで本当に感じいい人だったので、ぜひママ友に!!とちょっと必死になってしまった気がします。

手紙やアドレス聞くのは、やはりやめておきます。

また会ったら会話したりしようと思います。


引っ越しは、学区内ではないのですが、車で10分くらいの近場に引っ越します。
なので、仲良くなったらお互いの子供を遊ばせる仲に、、なんて思ってしまったのですが、ちょっとやめておきます。
741名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 17:15:58.68 ID:rOWbu5t2
次回会った時に引っ越しする旨をお伝えしてメアドだけ渡して置いたらどうか
ご縁があれば、また話したり会ったりする事もあるよ

そう遠くないなら習い事関係でまた偶然会うこともあるかもしれないし
742名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 18:22:48.54 ID:ZdTZcO5N
頑張ろうっていう気持ちは分かる気がするけど
良い人そうなら尚更、妙な行動はしないほうがいいよ
執着を感じさせて警戒されたら終わりだよ
縁があったらまた会える
743名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 18:38:32.30 ID:t4tlIWBU
2ちゃん初心者なのでアンカーというのがよくわからなくて出来なくてすいませんm(__)m

皆さん、コメントありがとうございます!!

引っ越しても縁があったらまた会える!
確かにそうですよね。

私も逆の立場だったら、え?と警戒してしまうかもしれません。
これからも普通通り接します。

話聞いてくれてありがとうございました。
744名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 18:44:19.08 ID:wiViswIl
>>743
私は逆にポストに手紙をもらったことがあるんだけど、
警戒もしなかったし嬉しかったよ。
そんな例もあるってことで。
745名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 00:42:58.49 ID:PlbvXHDb
>>736
怖い((((;゜Д゜)))
746名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 01:41:19.62 ID:xIufDvGH
私は>>736さんの気持ちよくわかる!
私もマンションの隣の奥さんがとても可愛らしく優しい素敵な人で友達になりたい!と思うんだけど分譲マンションだし、もしも仲良くなってトラブルが起きたら…と思うと勇気が出ない。
同じマンションとかだとやっぱり付かず離れずの関係が一番なのかな?
747名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 06:57:46.82 ID:BovPVQN6
私も前すんでたとこでポストに手紙もらったことある。
めっちゃ嬉しかったよ。
支援センターやら公園やら色々お誘いして一緒に行ったけど、途中から避けられ始めて気まずくなった。
避けるくらいなら最初から手紙くれなきゃいーのに…って悲しかったけどね。
748名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 07:14:08.12 ID:/TbSkmuV
すぐそばに住んでる相手から
「おともだちに なってください」
ってポストに入ってるの?こわー!
二ヶ月後引っ越すけど、どうしても友達になりたいのかあ。
でも近所で会っても、たいして会話はずまない相手だったんだよね。
手紙やらピンポンやら、そんな方法で、相手は心開いてくれるだろうか。
ご近所関係築きたいなら、まず頂き物やお菓子のおすそわけがガチでしょう。
そういうの、したことないのかなあ。
それやったのに仲良くなっていかなかったなら、それはそんなもんなんだよ。
749名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 08:55:40.73 ID:ykN2c+SS
736です。
皆さん、いろんな意見をありがとうございます!!

お裾分けした事あります。
知人が梨畑をやっていて、大量にもらうことがたまにあって、
その時も、「あげたら迷惑かな、、」と悩みに悩んだのですが、あたって砕けろ!の気持ちでピンポンして渡しました。

その時はすごく喜んでくれて(そう見えた気がした)、育児の話やらをしばらくして、お互い頑張ろうね!という話になり、また頂いたら持ってきていいですか?と聞いたら、わー!嬉しい!ありがとう!と言われ、すごく嬉しくなって帰りました。

後日、お返しにと子供の服セットを頂きました。
貰い物だけど、同じのをもう持ってるから良かったらどうぞ。という事でした。

気をつかわしてしまったかな、、?と少し気になったのですが、あまり気にせずお礼をいいました。

2ヶ月後に引っ越しするのは、今家を建てていて、今住んでいるアパートには最初から家が建つまでの間住む予定で、今年の8月に入居してきたばかりなんです。

元々は遠くに住んでいたので近くに知り合いもいなくて心細かったのですが、入居したら近くにすごく雰囲気がよいご近所さんがいて、子供の年も同じなので仲良くなりたいなという気持ちがじわじわとわいてきていたのですが、
仲良くなるには短過ぎる入居だったのかな。と思います。。

引っ越しをするまでの間、やはり変わらず会ったら話をしたり、お裾分けしたりして過ごします。

手紙、、はやはり、勇気も出ないし恐がられないかと思う気持ちがあるからやめておきます。

ピンポンも小さなお子さんがいたら疲れているだろうし、お裾分け以外はやめておこうと思います。

縁があったらまた会えると思うし、2ヶ月の間にもしかしたらもっと仲良くなるかもしれないし、とりあえずストーカーみたいな執着心?はやめます。

皆さんの意見をみて冷静になれました。ありがとうございました。

長々とすみませんでした。
750名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 10:25:48.84 ID:ctEHqMTA
そうやってお裾分け友人やって
引っ越しお別れ挨拶の時に
楽しかったアリガトーもしよかったらメアドいい?
でいーじゃん

でも
自分らは家建てて越すっつー
プラスの変化があるわけで
相手は今どういう状況なのか
思いやりながら行動しなね
自分の思いだけで浮き足立つといつの間に
相手の地雷踏んどいて気づきませんでした
な痛いママになることもある
751名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 10:37:11.21 ID:s98zDYa8
そういう配慮は必要かもね…
同じアパートに住んでて、最近引っ越してきたばかりだけど
「実は新築中で、このアパートはそれまでのほんのつなぎ」という状況、
うまく話さないと嫌味な感じを醸しだしかねない。
752名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 10:47:17.85 ID:MQOfKDEj
同等のママだと思って仲良く接してたらある日
「子育て一段落してきたし、そろそろ仕事に復帰しようと思う」
なんて言われ、それがなかなかカッコいいキャリアの持ち主だと分かった瞬間
終わりの序章が静かにゆっくりと、始まる・・・・w

同じアパートのママが
「実はここはつなぎで住んだだけで、家建てたから引っ越すの♪お友達になりませんか」
なんて状況になったら


753名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 10:58:55.43 ID:s98zDYa8
>>752
前段の状況は、「私たいした仕事したことなくって」等謙遜しては
褒め殺し状態を作っていたとかでない限りは大丈夫な気が…
でもどちらにしても終わりの序章というのは同意w
754名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 11:04:13.79 ID:hsOCSk0K
誰にも言えない言わないけれど
『失敗してしまえ!』
と内心祈ってしまうのは事実
うまく隠しているけどみんなそういうことあるでしょ
そんな自分がまた嫌で苦しいよね
755名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 11:13:12.34 ID:cZUQr7GE
仕事なり家なりが、あまりにも飛び抜けて良いものだと、かえって諦めついて楽になるよ。
そうじゃなくて、あの時やっとけば私だって今ごろ…と、微妙に手が届く位置に行かれてしまうと、焦燥感がつのる。
そして思いつめ出すとやばい。
私より〇〇は下手で格下なのに何よ…ちょっとできるからって調子のっちゃって…と、何でも悪くとらえたり見るようになってしまう。
だけど外では、心から応援したり喜んでる、性格の良いママを演じてしまう。
そうやってカモフラージュしながら、隙を見てふっと、イメージダウンにつながる噂を流してみたりする。
誰にもばれない。自分以外は。
756名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 11:42:20.77 ID:sUWExlBY
ねーよw
何だこの陰湿な流れ
757名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 11:46:53.52 ID:nR1JcVT2
絶対ないとは言い切れぬw
プチ嫉妬は生きてりゃ誰もが経験する
758名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 13:01:17.86 ID:2B8RgUud
プチ嫉妬はあるけど、実際に行動には移さないな。よって755はねーわ。
754はあるあるだ。にんげんだもの
759名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 14:19:56.80 ID:kY5Lk4rm
引っ越してきて3ヶ月、周りは小さい子持ちだらけ見た感じ毎日群れて5組くらいの親子がアパートの周りで遊んでるんだけど挨拶する程度。。。
わたしも旦那も見た目多分DQN 。。
若いだけで金髪ヤンキーとかギャルママではないんだけど。。
旦那は根っからのDQNで車爆音だしDQN車両。。
何回も言ってもやめない。。さすがに夜とかはしないけど。。
わたしは気弱で極度の人見知りでネガティブ。。
DQNだから関わりたくないと思われてそうで中々外に出れない。息子1才1ヶ月と友達になってもらうにはどうしたらいいだろう。
760名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 14:36:35.88 ID:7kDz0c+C

自分はこうだからこれこれできませんダンナも非協力的見た目もDQNでも1才の息子に友達を

じゃあかしいっ
自分で分かってること1こずつでいいから解消しろや
がんばりや
761名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 14:39:26.85 ID:lrxdTsHF
私もママ友ほしいけど
ネガティブなママは嫌です
自分を悪く悪く言う人って気が滅入る
いつも明るく笑顔で挨拶されると印象いいよ
762759:2011/11/02(水) 14:50:57.29 ID:kY5Lk4rm
わかってるんだよー!ありがとう!頑張る!挨拶はやたら頑張ってる!
旦那は上の階のパパとこの前笑顔でしゃべってるのを目撃した!接客業だからかすごいなぁと関心した。
見た目はジーパンパーカーすっぴんで周りのママと変わりはないはずなんだかどうやったらDQNっぽい若さを脱出できるんだろうか。。←それともわたしの考えすぎ?

このままじゃ息子っち幼稚園まで友達0だ。。焦ってきた。。
763名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 14:59:11.32 ID:Fh1mBJGt
見た目ドキュでも気のいい子っているよね。
それを目指せばいい。
あら、あの子ヤンキー風だけど違うね〜
子供もいい子だし〜となる。
例えて言うならビッグダディの新嫁みたいな。
764名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 15:19:04.21 ID:YQnPjbuE
>ビッグダディの新嫁
なるべく関わりたくないw
765759:2011/11/02(水) 15:29:55.09 ID:kY5Lk4rm
ビッグダディの新妻ようつべで見てきましたwわたしはあんなにひどくないw
たまたま見たのが旦那との喧嘩だったからかな?もっといいひとなの?w
あのくらい強気なら友達もできそうだ。わたしは旦那と喧嘩すらしたことないからなぁ。。
766名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 16:22:11.11 ID:2B8RgUud
落ち着いた感を出したいならきれいめな格好にしてみるとか。
ジーンズ・パーカー→ベージュ系のパンツ・カットソーにカーデとか。
767名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 16:24:33.30 ID:BhrtiKJn
>>765
なんでDQNだと思うの?見なり普通なんでしょ?
私も周りのカーサン達より若いみたいだけど、公園で一緒に遊ぶくらい普通にしてるよ。
768名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 16:45:27.02 ID:2WFXgc/L
自意識過剰なんだよw
人とはちがう、と決めてるとこからして
769名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 16:51:52.32 ID:cyEJ+7P1
>>765自体は、見た目金髪でもない普通タイプママなんでしょ?
ご主人が金髪いかにもルックスな方でも、
別にご主人と仲良くするわけでもなし、
ママ本人が感じよい人ならお友達できるんじゃない・・?

>>766通りのコーデはオヌヌメ。
私はカジュアル苦手で、ブラウス・カットソー+カーデなトップス多いんだけど、
カーデってお育ち良いイメージがあるのか、
自分はよく「○さんていっつもちゃんとした恰好してるよねー
授業参観とか困らなさそうじゃない?」と言われやすい。

パーカーやTシャツより安いカーデなんてざらですがww
難点は洗濯機で洗えないくらいか。
お手軽に上品ママ風アイテムっすよ、カーデ。
770759:2011/11/02(水) 17:07:57.99 ID:kY5Lk4rm
自分をあんまり客観的に見れないからわからないけど同い年の子を持つイトコ(15才年上)に典型的ドキュ一家だよねw親戚じゃなきゃ関わりたくないwと言われたからあーやっぱりと思ってる。。多分周りのママ達も10才ちょいは年上かと思う。
すっぴんヤンキー顔で化粧するとギャルだと旦那に言われたからすっぴんとはいってもそこそこ軽く化粧してギャルにならないようにしてる。
引っ越す前は都内にいたから落ち着いた服装してたんだけど田舎に越してきたからジーパンパーカー(全身ユニクロw)にしてみたんだけど戻したほうがいい感じですね!
向こうがいつも集団だから中々話しかけにくい。。
旦那の見た目は普通ですwでもTシャツパンツでゴミ捨てに行っちゃいますorz
771名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 17:20:13.80 ID:Hh6WYNx2
田舎だからジーパンパーカーってよく分からない。
そういう見下し感が良くないんじゃ?
772759:2011/11/02(水) 17:24:29.17 ID:kY5Lk4rm
自分でも自意識過剰かとorz
見下してるわけではなく、そっちのが浮かないかなという自己判断です。。そしてこっちのが歩きだした息子に楽だったという。。
773名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 19:15:49.58 ID:HKiCvbZZ
今のユニクロってコーデによってはギャルっぽくできるからね。
昔のユニクロと違って。ジーパンパーカーも海外じゃDQNの標準ファッション。
浮いてるかもと心配ならそこの大勢に合わせるといいんじゃない?
靴とか髪形とかも。もっさりになると思うけど子のために、って
言うんなら気にするな。
774名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 08:47:43.69 ID:8e4POtqb
全身ユニクロでもいいけど、なんかあなたがそういう服着るとカネコマDQNに見えそう。
好きな普通の服着ればいいよ。
775名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 10:09:01.24 ID:H18bBpVj
児童館行っても周りは7〜10歳年上のママ達ばかりで輪に入れない。
年上ママ達も同い年くらいの人達といるのが落ち着くだろうし、わざわざ私みたいな口ベタな若造と仲良くなりたいとは思わないよね・・・。
近くには同い年くらいの子見たことないし。
776名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 10:16:43.98 ID:Xel/1eHk
輪に入らない言い訳が多いよー
本当はその年上ママたちと同じ群れになりたくないんでしょ。
777名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 10:28:24.60 ID:/wbH8oFM
>>775は10代か20代前半でまだお子ちゃまなんでっそ
778名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 10:57:53.02 ID:H18bBpVj
>>776
一応努力はしてるつもり。
話かけて、しばらく話してもそれっきり。
年上ママ達は年上ママ達の群れへと戻っていく。
776の言う通りだったら、こんなとこで悩んでないよ。
熱くなってごめん。
真剣に悩んでたから、そんな風に言われるのは心外だったから。

>>777
20代前半です。
やっぱりお子ちゃまだと思われんですね。大人しく同い年ママ探します。
779名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 11:29:54.04 ID:ZHzRjEYn
年食ってる側から言うと、相手が若いママの場合は
向こうのほうがこちらとのママ友付き合いに乗り気な感じじゃないと
なかなか踏み込みにくい。あたりさわりのない会話ぐらいだと
社交辞令じゃないか、本当はおばさんとはつるみたくないんじゃないかと思えて。
そうじゃない人もいるだろうけど、自分は若いママに引け目を感じてしまうほうなんで。
780名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 11:34:32.58 ID:TjZVTOQm
保育士や学校の先生にも、そうやって年齢気にしながら接するのか?
年下に注意されたくねーよ、とかさ。
学校じゃないんだから、年齢はこれからどんどんまちまちの世界になってくよ?
そのたびに、年上だとか同年代とかこだわって線引きするのか?
ちなみに自分二十歳だけど、他ママの年齢までは気にしてないぞ。
781名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 11:47:06.95 ID:Xel/1eHk
同い年ママで乗りの合う人探したほうが楽かもね。
ぶっちゃけ相手が若いと、年上ママが悩んでいるようなことで、
(旦那との問題や老親の話など)聞いても分からないことが
多いだろうから、ものを相談する気にはなれないんで、
誰とでもできる話だけになってしまう。
年上ママ達の群れに混ざって、わかんない話でもニコニコして
聞いて、とっぴな意見言わずうなずいていられるんなら混ざれると
思うけど。
782名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 11:54:07.79 ID:o19gRh8s
28〜32くらいがママ集団として、大体多いよね
私は35で高齢なので 逆に若いママに引け目を感じるし、下手したら若いママのお母さんと近い年齢だから、
嫌われるかもなーと思って、自分から避けがちだけど 若い人なら可愛がられるんじゃないかな〜

20代前半なら「教えてくださーい」みたいにいけば 受け入れてもらえるし
逆に高齢は気を使われるかなぁ
783名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 11:58:17.29 ID:Xel/1eHk
うん、素直で可愛い態度が取れて、他ママに頼り過ぎない人なら
受け入れてもらえると思うよ。
もう集団ができちゃってるなら、受け入れるか入れないかは
その集団の中の人次第だし。
784名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:04:17.17 ID:aGDzIf15
若ママへの批判多いねー。高齢ママが多いのか?
まぁ、周りに自分と年の近いママがいたら、わざわざ若いママとは友達にはならないかも。
やっぱり若いママとはなんとなく線引きしちゃうし、
それを775みたいな人は敏感に察しちゃうよね。
諦めて同世代のママ友探した方がいいかも。
無理に仲良くなっても、776や777みたいな高齢ママにいじめられるだけだから。
785名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:26:18.65 ID:+s/kFbuO
高齢じゃなくても若ママってだけで引く人はいるでしょ。社会全般ではその傾向の方が強いし。
わざわざ対局の高齢ママを持ち出して煽るような質の悪い人もいるし、まあ色々な人がいるって事で。
786名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:28:36.40 ID:4vvz2PRc
32歳の1歳半持ちだけど、若ママみてると眩しくて羨ましいw
輝いてみえる。若さって素晴らしい。
787名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:34:26.13 ID:H18bBpVj
>>785
本当に疑問なので教えて欲しいんだけど、何故若いママだと引いてしまうの?
でき婚や経済力がないとかならまだしも、普通の生活してて若いからって引かれるのはよく分からん。
それはただの僻みなんじゃないの?
788名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:39:40.17 ID:a7tBbirC
ヒャッハー. 始まったw
789名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:41:23.76 ID:pUZRdcYG
いいぞもっとやれ
790名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:47:05.01 ID:ZHzRjEYn
見るからにDQN、とかでない限り
若さがまぶしく羨ましいと思いこそすれ
引くことは無いでしょ。
791名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:49:17.85 ID:zJUIJ5Mb
ヒーハー!
792名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:52:04.71 ID:Xel/1eHk
「何話していいか分からない」ってことなんじゃないの、結局。
若いママは、年上ママに何話していいかわからない。
年上ママも若いママに(ry
若いママがDQNじゃなくてもね。

で、あいさつとか、ありきたりの話しかできない。
引いているって言うより、深く踏み込めないって感じね。
793名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:54:53.60 ID:Dn1wVsyN
なんだつまらん
794名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:55:24.88 ID:8e4POtqb
20代前半なら年齢でひかれることないでしょ…という私も20代前半。
仲良くなりたいなら、最近引っ越して来ました〜息子の◯◯です〜って自分から行かないと。
795名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:56:09.07 ID:5p6OcEYm
ちょw
まるで嫁と姑w
嫁と小姑とか
796名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:56:15.75 ID:/rFOiL+T
年齢より個々の相性だよ。
でも面白いからもっと言い合ってw
797名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:56:48.32 ID:Xel/1eHk
>>794の、自分から行かないとに賛成。
あとから来たのが高齢でも、あとから来たのが行かないと。
798名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:59:36.58 ID:a03grkCf
中学高校の、先輩後輩の我の張り合いみたいだね。
先輩「あいつ生意気。気にいらねー。しめてやりたい」
後輩「あの先輩大っ嫌い。うっざー」
あったよねー。なっつかすぃ。
799名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:12:53.10 ID:j4GIWtL3
仲いいママ友がそれぞれ事情があり引っ越していく。
なぜだぁ〜。
800名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:14:41.11 ID:aGDzIf15
もうよく分かんないけど、とりあえずXel/1eHkがうざい。
801名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:16:56.15 ID:8e4POtqb
自分のこと書きにきたの忘れてたw子ども1才半、午前からお弁当持って公園行ってきた。
ママさんに挨拶→軽く子どもの話までは何なくいけるんだけど、動き回る子どもに目を配りながらだからなかなか話せずママ友に発展しない。
支援センターだとおもちゃ投げるしハイハイの子ども踏み潰しそうで他のお母さんと話す暇なし。
みんな低月齢のうちに友達作ったのかな?話し込める状況が想像できないw
802名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:19:06.35 ID:ZX7KsftQ
40代で子供産んだ自分は、同じ世代のママ友なんて最初からあきらめてるよ…ハハハ
803名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:21:59.61 ID:eLwxHS5c
高齢は高学歴キャリア持ち、
若齢はとくにキャリアなしのママが多い
804名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:23:56.49 ID:ZX7KsftQ
いいえ、私は低スペックゆえの晩婚です(キリッ
805名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:26:37.09 ID:pNE48iIW
年齢上の人は女特有の嫌な感じが濃そうで
ちょっと敬遠。鬼女鬼女しいというか。
806名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:28:04.75 ID:k1x1LjfZ
低スペックで晩婚てすごいね
どういう経緯で結婚できたの
よっぽど可愛いか利口だったの
807名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:31:03.67 ID:xALuopSF
>>805
年下ママから見れば>>805だって鬼女じゃんw
808名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:37:51.15 ID:/rFOiL+T
>>805
年齢が上でも、付き合いやすい爽やかな人っているよ。
既女板なんて行っちゃダメw
自分は30歳で若くもないけど、あそこは近寄らないw
809名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:48:24.62 ID:ZX7KsftQ
>>806
相手の顔面に注文をつけなかっただけです。

もともと同学年でも友人少な目だったし、ママ友はあきらめてるけど
地域情報が入ってこないのは痛いな。
情報源としてだけ、保健師さんにでも媚び売っておくか…
810名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 14:03:13.06 ID:jUR8ec0e
20代前半だが同年代とは逆に付き合いにくくて困ってしまう。
若いノリが出来なくて逆に辛い…。
今一番仲が良いママさんはアラサーさんで
親と同い年くらいだが凄く付き合いやすくて居心地がいい。
こういう人と友達になれるのは運と
その方の大らかな優しい性格のお陰だなって凄く感謝してる
でも、旦那の実家の近くに引っ越しを
数年後に計画してるが果たして友達が出来るか心配…
人見知りだし、私がぐいっといけないと若くていいね〜で終わってしまうし…
子供1歳半で妊娠中からママ友作りしてきたけど、結局その方だけがママ友だ。
丁寧な口調とか態度とか吸収して対人スキル上げないと引っ越したらずっとぼっちだ…
頑張る
811名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 14:40:32.90 ID:ZX7KsftQ
アラサーさんが親世代と近いって、平安時代なみにすごい早婚だと思う。
812名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 14:55:35.80 ID:BoQWnLu1
>>809
同じく高齢で低スペック晩婚。

地域情報は自分の足で稼いでるよ。子供がいるとお店とか入れないけどさ。
散歩や買い物ついでに駅前商店街にどんな店ができたのか、とか気にしてる。

出産前の母親学級では地元育ちの人に「詳しいね」って言われたくらい。
自治体の広報、フリーペーパー、支援センターや児童館の張り紙、
まちbbsや地元の店のブログを見る、気になる店や情報はひたすらぐぐる
で、今のところどうにかなっている。

あとママ友はいないけど、よく行く店の人は私と子を覚えていてくれて、
これは対等な人間関係ではないと思うけど、ちょっとした会話が励みになったり。
813名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 15:22:46.49 ID:jUR8ec0e
>>811
アラフォーさんの間違いです…すみません…。
埋まってきますすみません…
814名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 17:17:01.53 ID:6Gv404ND
>>813
私も〜…かな?実母45歳。
私は相手の年齢にこだわらないし、子ども中心だから普通に話出来るんだけどたまに
お母さんの方が年近いよね〜とか、私おばちゃんだからみたいに反応される。
やっぱり同じくらいの年の人と仲良くしたいのかな。私は社会経験豊富なママさんや、上の子がいるママさんと仲良くしたいんだけどな。
815名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 17:32:48.40 ID:z4HXbIzj
単純に疑問だけど、20代前半で子持ちの人って社会経験あるの?
学生でフラフラ付き合ってそのまま結婚?
816名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 17:39:16.66 ID:aGDzIf15
>>815
単純に質問って言うわりには「フラフラ付き合って」とかトゲトゲしいねw
私は高卒だから、五年くらいは社会経験あるよ。
高卒とか言うとまた馬鹿にされるんだろうけど。
817名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 17:41:06.59 ID:6Gv404ND
>>815
私の同級生で子どもいる人は中卒DQNシングルマザーか高卒デキ婚ですね。
ちなみに私は814ですが、看護師です。社会経験は積んでいる途中です。
818名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 17:47:03.16 ID:Fjl7WXlu
若いからというよりは口下手な方が話が続かなくてその場限りとかになる。
たとえ年が近くても、子供の年が近くても。

今子供の幼稚園関係で一番仲良くしてるのは10歳くらい年下の人だし、
その人は私よりさらに年上の人と普通に仲良くしてる。
家も行き来してるみたいだし。

私の周りは私より少し年下の人が多いけど、子供の年が同じ位だから
話す事もあるし上の子がいる人には今自分が困ってる事も相談出来たりして
助かってる。
819名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 17:56:05.15 ID:ZHzRjEYn
>>815
社会経験だけは無駄に長いがキャリア形成と言えるような
素敵な職業だったわけでもない低スペック高齢出産の私としては、
別に会社勤めだけが社会経験ではないから
それはそれで人生としてアリなのではないかと思う。
ほとんど会社勤めの経験をしていない人が
「子育ての大変さに比べたら外で働くほうがよっぽどラクよね」
とか言っていたら世間知らずだなとモヤっとするかもしれんが。
820名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 20:38:04.74 ID:zHqbqPLG
結局は相性かなと思う。
20代半ばだけど、20歳のママ友、アラフォーのママ友と仲良くさせてもらってるよ。
同じ歳のママさんいるけど全然気が合わないし、別のアラフォーママには意地悪wされるから近寄らないようにしてる。
周りを見ると30前後のママさんが多いなーとは思う。
821名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 20:45:20.33 ID:Pw/phkQK
>>815も社会経験ほとんど積んでないのになんでそんなに上から目線なの?
822名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 20:51:50.32 ID:Pw/phkQK
ミス>>817
823821:2011/11/03(木) 20:53:17.27 ID:Pw/phkQK
あ、なんだか読み違いだ・
すみませんでした><
824名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 22:41:37.41 ID:PBhQLyvb
20代後半だけど
日常生活的には朝旦那の弁当作って
子供の幼稚園の準備して
バス乗せて家事して
生協のチラシとか本読んでたら
あっという間に帰ってきて
遊んで夕飯の準備して風呂入れて寝かせての毎日で
特に若い生活してないから年齢は気にしないで欲しいと思う。
825名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 23:51:41.68 ID:dJ+gOXIl
いい大学に入ったって、いい会社に入ったって
人間的に素晴らしいとは限らないんだよ
ソース自分オワタ\(^o^)/
826名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 23:59:42.25 ID:JZC6DeTg
>>815
私も816さんと同じで高卒で五年会社に勤めたよ。若い子持ちをそういう風に見るのやめて欲しいわ。
827名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 00:32:58.29 ID:tTUrawnX
まあ、人を見た目やスペックで選んでばかりの打算的すぎる、言い訳上手な人にはいつまでもママ友出来ないと思いました\(^o^)/
そういう人は、何様なんだろうか。
考える時間より行動する時間を増やした方がいいと思うわ。

828名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 01:17:31.80 ID:DhX0eHTT
役所の期間限定育児会みたいなの参加しようと思う。
みんなオラに力をわけてくれ〜!!!

あ〜オタクよりのこの性格で友達できるかな?
いい年こいてオタ属性が抜けないママとか普通に見たらキモいよね。
格好には人一倍気をつけているんだけど
どうしても話すとオタっぽい言動が出そうになり、隠そうとキャラ作っても不自然に見えないか
余計気にしてフランクに話ができない・・・orz

2ちゃんやってるママとかいたら最高に話し合うんだろうなぁ。
829名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 03:22:21.56 ID:4whCnB98
趣味なんてどうでもいいけど、オタが敬遠されるのはいい年こいてオタなんて気持ち悪いよね?みたいな
そのどうでもいい自意識過剰ぶりが原因じゃないのかね。
830名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 06:30:20.18 ID:Yb0bhqgN
>>828
期間限定だから、ダメでも後腐れないじゃん!頑張れー!
831名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 07:32:00.02 ID:1CviZAxv
大事なのは清潔感
安くてもきちんと洗濯しアイロンかけた服であること
安くても手入れしてる靴であること
シャンプーの匂いしなくてもいいが頭臭くないこと
薄化粧でもすっぴんでも肌が清潔で手入れされてること
わきがも口臭もしないこと
手や爪が汚れてないこと
姿勢が悪くないこと
手で口許隠さず笑えること
相手の目を見て挨拶できること
832名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 18:17:31.05 ID:efj5tFSA
>>828
良い出会いあるといいね。
オタクかどうかって、そんなすぐは気づかない気がする。
私はオタク趣味ないけど、別にママ友がそっちの趣味でも全然かまわないな。
へ〜趣味あっていいな〜というくらいだから、あんまり気にしないでも…と個人的には思うよ。
833名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 20:34:43.39 ID:OPztkft6
鉄オタ特オタスポオタの私は男児にすぐ懐かれるので、男児持ちママが話しかけてくれる
一人語りとかしない限りは大丈夫っぽいです
834名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 00:53:42.97 ID:fCVKMvWO
特オタってなんだろう?
そういえば、飛行機に詳しいママさんがよく男の子達と話もりあがってるなあ。
一緒に空港見学に行った時、その親子(幼稚園児の息子もめちゃくちゃ詳しい)の
おかげで色んな説明を聞けて充実した見学になったわw
得意な分野があるって強いよね。
835名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 01:14:34.18 ID:OzSQV674
>>834
特撮
836名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 02:39:48.41 ID:L5LNTSwe
鉄は鉄道?スポはスポーツ?
別にヲタでもかまわないけど
ヲタの人って人の目見ないで自分語りばかりするイメージだわ。
違ったらごめん
837名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 10:28:07.73 ID:X/Gvw2vp
自分もごくライトなオタクだけど、オタクどうしって意外と盛り上がらないよねw
コミケに出展したとき、ネット上だけでの知り合いだった人々と初めて会って
飲み会やらカラオケやら行ったけど、オタオタしいノリに尻込み(つ鏡)
その中に悪い人は一人もいなかったけど、誰もがみんなオンリーワン状態で
オタクのベクトルが同じ人はいなかった。
非ヲタな人とのほうが気楽。
多分むこうが、高いヒュ−マンスキルで合わせてくれてるんだろう。
ごめんありがとう、と心の中で感謝している。

今でも子供が喜ぶ程度のコミック画は量産できるので
季節の行事などを描いて自分の子に与えているけど、人に見せるような代物ではない。
人の役に立つヲタスキルがある人はうらやましいな。
838名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 11:56:47.01 ID:rhPIKPiu
社交ダンスやエアロビのインストラクターやってるママたちはかっこいいね。
美大卒で、趣味でものづくりしてるお洒落なママや、ブリザードフラワーのアレンジが得意で評判のママ、
料理の腕前が評判のママ、みんなそれぞれ個性があって素敵だった。
出版社づとめの経験ある元キャリアウーマンママもいた。
みんなママになる前やママになったあとも前向きで、えらいなあと思う。
839名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:13:58.48 ID:sSuP3ONJ
小さい子が家に複数キャーキャーワーワーしていて、シッターなり
保育園なり預かってくれる人が無かったら、外に出る仕事も
アートな趣味も不可能だ(散らかす壊す)と思うのは私だけか。
そんな私は元SEで専業。ママ友はネトゲ友、mixi友、ブログ友。
育児の話題もよくするけど、地域の話題は遠距離だからできない。
地元のママ友・・・って、欲しいけど限られそうだな。
別の精神世界に住んでいるママが多そうだ。
840名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:39:17.52 ID:sSuP3ONJ
別の精神世界っていっても、どっちが上でどっちが下というわけでは
ないので、見上げてるわけでも見下してるわけでもないよ。
空間は共通しているけど精神的にパラレルワールド、って感じかな。
園で一緒の役員になったりした場合は私が異界人なので、
しょうがないからその期間だけ、他の役員ママに合わせてる。
あんまりぴったりの地元ママ友ができても、それはそれで大変かも。
841名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 08:31:35.24 ID:aDI4n+XX
ずっとぼっちだったんだけど、先月の親子遠足の時、熱を出して寝込んでしまって
そしたら旦那妹が娘のお弁当作ってくれて、0歳児抱えながら遠足にも参加してくれた(私の昼ご飯まで作っていってくれた
それで初対面でたくさんママ友作ってた・・・
コミュ力の違いを思い知らされ落ち込んだ
けど「お義姉さんはこんなにいい人で楽しい人」と宣伝してくれたらしく、それからポツポツ話せる人ができたよ
842名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 09:32:40.32 ID:2oITyqwI
それは天使
843名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 09:44:24.59 ID:+dtqdord
>>841
何その天使義妹
私も欲しい
844名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 10:55:57.92 ID:WsaR0vOH
うちのクソ義妹と取り替えてクレ。
845名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 14:44:07.55 ID:GGRRuRwl
>>779
亀だけど、あるあるあるある
846名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 15:37:44.76 ID:g51wFaLe
前に似たパターンの話があったよね?
実弟かなんかの。

素敵な身内でうらやましい
847名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 01:44:21.40 ID:4nRSWP+7
>>841
素晴らしい義妹さんだ…!
そしてその義妹さんにそういうふうにしてあげようと思われる>>841もきっと素晴らしい人なんだろう。
848名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 07:58:25.90 ID:RvuRrPIU
以前に一度仲良くなったママさんと、ママさんの知り合いと集まったことがあった。私は最初に仲良くなったママと暇な時にお茶でも〜と話してたからメールで誘うと、またみんなで集まりましょうという返信だけで実現しない。ママさんたちは地元で私だけが地元ではない。
849名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 09:13:24.84 ID:6JPYRpqF
>>848
日時指定で誘いましたか?。たとえば明後日の午前中ヒマですか?みたいな感じで。
ただ単に「お茶しませんか?」だけなら「そうだね、また今度皆で集まりたいね」ってなっても
仕方ないのかなと思う。
850名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 12:04:35.76 ID:D3ZHsqi7
私はどうやら真面目な顔つきらしい。
頭も凄く良くて、育ちも良くて、乱暴な言葉も使わない、子供にゲームを与えない、ジャンクな物は食べさせない
そんなようなイメージを持たれてる事を最近知った。
実際は母子家庭育ちで、専門卒で、ゲームもやるし、マックのハッピーセットだって買ってあげる。
大声で叱る事もあるし、たまにイライラがMAXに達した時は声を荒立てて乱暴に叱っちゃう声もあるさ。
間逆のイメージを持たれるって辛い。
851名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 16:56:50.19 ID:u3//9RkT
見た目が真面目系なのかな?
勝手に思いこまれてもね

私はチャイルドシート無しの車には乗らない&乗せない
ってだけで、堅物扱いだわ
幼稚園のクラスで私だけみたい。
そんなもんなのかな
852名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 21:30:11.92 ID:L4HQljmR
>>850
ギャップで親近感が沸いたりするよ。
話に困ったらその話題を言ってびっくり〜で繋がるよ。

>>851
私もチャイルドシートは基本だよ。
安全が一番の理由だけど
知り合いが孫をシート乗せずに警察に捕まって
一点減点でゴールド免許じゃ無くなったって聞いたから
とりあえずママ達にはそれを理由にしてる。
でもおんぶで運転とかありえないって思うけど言わない。

結局は行動でイメージと現実が徐々に結びついて来ると思う。
育ちとか関係無くちゃんとしてて素敵な人は素敵なんだよね。
853名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 22:53:58.10 ID:O4Tvkkcs
軽微な違反って3ヶ月以内に無違反なら点数回復するよね?
いや、それを言い訳にしたら嘘つき扱いされないかなと思って。
条件がいろいろあるのかもしれんけど、私はそれでゴールドだよ。
854名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 07:03:43.10 ID:7stXpDPi
すみません。声のかけ方で質問なのですが…。

離乳食教室、ポリオで2回、見たことあるママさんがいるんですけど、
見た目は優しそうな感じで、真面目で地味な感じ。2回ともポツンな感じ。
他の子供には興味なさそうで、自分の子供ばかりに話しかけてる人がいるんですけど、
声かけない方が良いでしょうか?

3回目見かけたら声かけようかなぁ…と思ってるんですけど、自分の子供ばかり話しかけてる人って
なんか声かけずらいんですよね。
855名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 07:21:37.43 ID:es0ghwJX
ポツンだからこそ、自分の子供とだけしゃべってるのかも。
856名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 07:45:32.44 ID:nh3RoY62
うん。
自分もポツンだから自分の子にばかり話しかけてるw

自分の場合妊娠前はずっとウジーで働いてたからか見た目がキツく見えるみたいで(今は化粧薄いけど)周りのナチュラル系的なほんわかママさんは自分に全く寄り付きもしないわw

アパレル時代は毎日いろんな人と会話出来て楽しかったのに今はポツンで寂しい。
857名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 08:13:56.45 ID:7stXpDPi
>>855 >>856
ありがとうございます!私も人見知りすごくて、なかなか自分から声かけるって
できなくて…。今度、また見かけたら、挨拶だけでもしてみたいと思います。
858名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 09:09:26.71 ID:KfCAreDZ
昨日、公園で少し話しかけてくれた人がいたけど、
私がそうですねとかそうですか位しか返事出来なくて、
せっかく同じ年齢の子がいたのに親しくなれなかった…
次会ったら頑張って色々話しかける!

お互い子が好き勝手に走り回っててすぐ距離が
離れてしまうけどorz
859名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 09:19:04.95 ID:Uj6rXpDn
逆に、普通はよその子に話しかけるものなの?
860名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 09:34:32.14 ID:v1Asmb6Q
ちょっと顔見知りぐらいで話しかけてくる人って胡散臭いよ。
私はそういう人を避けるためにも自分の子供の目を見て遊んでるよ。
861名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:35:34.81 ID:pxZAUgKm
>>860
そりゃママ友できないわw
なんでここにいるのw
862名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 15:27:13.90 ID:2idU/2E9
今日も児童館で誰とも話す機会もなく終わった…。 今日初めて児童館に来たママさんは、早速周りのママさんに話しかけられたり、自分から話したりしてワイワイ楽しそうだった。
そんな様子を横目で見ながら、娘と二人で遊んできた。あーあ、私なんて上の子から続けて2年近く通ってるのにいまだにポツンだわ。
863名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:43:57.17 ID:cMRTHQyF
>>862
同じく。こちらは4時間居座ったけどその間誰も来なかったw
トボトボ帰り道、育児相談会のお誘いを受けて詳しく聞いたら宗教関連っぽかった。なんか今日はだめだ。
864名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:47:52.77 ID:yMJZVnz8
>>863
育児相談会のお誘い、私も凄まじい頻度で受ける。
場所が公民館だったりで市町村主催か?
と誤解しそうな感じだけど違うんだよね。
あれ何なんだろう?朝起き会?
865名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:49:48.04 ID:yDRW4oBr
>>862

かwなwしwいw

私なんか目の前でメアド交換の話されちゃったわぁ。
その後、荷物置き場で彼らがメアド交換している間、私は1人で子守りwww

もうどうでもいいや。
ニコニコすんのやめよう。
866名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:57:50.86 ID:cMRTHQyF
>>864
私は主人を立てることがいい子を育てる〜とか言われて、ん?と思ってたら去り際に主催者は天理教の方なんだけれどねと言われましたw
たぶん悩みにつけ込んで勧誘パターンですよね。こわひ。
867名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 18:39:47.31 ID:xAm7cIcv
清潔感のある格好して、ちゃんと自分から挨拶を心掛けてるけど、友達できない…。
市の集まりとか参加してもダメだ…。
子は来月2歳。
もう諦めようかな…。
868名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 18:45:38.82 ID:Zr3Pcnpp
朝起き会
その名の通り早朝4時に集まるんだよねw
869名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 18:49:41.33 ID:p1vSx17T
私もだよ。>>862>>865のような経験ある。
初対面で3人いたら、私以外の二人が仲良くなるとかザラ。
勿論清潔にしてて挨拶しててもそんなん。
なぜだかわからんけど
話しかけづらそうな雰囲気漂ってるんだろなあ
870名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 19:24:33.89 ID:PKSyFToE
向こうから聞かれてメアド交換したんだけど、まるで連絡ないからこちらからお誘いのメールしたら無視されたみたい。返信がありませんでした。
871名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 22:21:25.49 ID:g6Wwobl8
男子持ちなのに女子のママ友しかいない。
唯一の男子のママ友は小学校卒業とともに別学区へorz
女子のママ友も、中学生にもなるとさほど学校行事もなく絡みは減ってく一方orz
どんどんぼっち化が進行しているw

やっぱり子が小さいうちにママ友作らなきゃダメでした。
872名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 22:49:50.15 ID:v8nTDgBd
>>871
群れないスレで言われてたけど、ママ友は「友」とつくけど
「ママ友はあくまでも子供の友達のママ」であって、親抜きで
子が遊ぶようになったら、「ママ」友じゃなくてもいいんじゃ。
習い事、スポーツ、趣味の集まり、ボランティアとかは?

子供が同じくらいの年齢じゃないと話題が作れなくて嫌とかあるのだろうか。
873名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 22:54:59.08 ID:+WZDh3Yg
母親であるという共通項が、ポイントなのかもね。
子梨や独身では、生活パターンがだいぶ違うから、
すれ違いや、わかりあえない部分も出てくる。
空いてる時間が昼夜逆だし。
874名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 00:11:23.54 ID:aGbZsx3F
近所の児童センターに週2回通うようになって3ヶ月。
みんなの年齢知らないけど、見た感じとか格好で
多分自分が一番年下っぽい(28歳)なので、全員に敬語を使っている。
もうちょっとくだけた感じで話したほうがいいのかなと思いつつも
気を遣ってしまってできないよ…。いつぐらいから敬語使わなくていいのかな?

しかも話ベタで自分から話題を提供することがすごく苦手なので、
自分が話しているよりも誰かの話を聞いていることが多い。
子供のためにと思って通っているけど、
専業なので保育園の話やら自分とは関係ない話されると結構しんどい。

昔から、「仲良くなるとそうでもないけどとっつきにくい」だの「キツそう」だの言われてるんで
やっぱりそう思われてるのかなぁ。
毎回絶対行かなきゃいけないわけでもないのに、
1回でも行かないとみんなについていけなくなりそうで怖い。
でも、大して面白い話ができるわけでもないので居ても居なくてもいい存在だと思われていると思う。

今こんなんで子供が幼稚園に入ったらどうなるんだ…。
875名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 01:04:39.11 ID:Fni5QPX9
育休中って嫌われる?
見た目は普通なので結構話しかけられるんだけど、
仕事のことを聞かれて半年後に復帰予定だと話すと途端に距離が開く。
今までは特に気にしてなかったけど、
最近ウィメンズパークで知り合って何回かメール交換していた人から
ぱったり返事が来なくなった。
携帯アド教えたから引かれたのかなーって思ってたけど、
とっても友好的だったし、あとは育休のことしか思い浮かばない。。
876名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 01:13:48.05 ID:CprIgCxh
仕事復帰したら、遊んだり話したりあまりできなくなるから仲良くなるだけ無駄とか思われちゃうのかも。
877名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 01:18:16.97 ID:Fni5QPX9
>>876
やっぱり…。
以前仲良くしてくれた方は、ご自身が復帰予定といっていました。
だからかー!
女性ってある意味ビジネスライクですねw
隠しても仕方ないし…復帰まで子と二人で頑張るかな。。
878名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 01:31:11.25 ID:boKdRq4W
学区が違うのでいずれ子が違う小学校だとわかった途端
なんだか疎外された。
まだ生まれて数ヶ月なのに〜
幼稚園や保育園も、学校は私立だってあるし、まだまだずっと先のことなのに
小学校違うねって言われたのは傷ついた。
879名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 01:39:18.71 ID:GQzFh2Ls
近所の育休中の人とネットて知り合って物凄く意気投合したからここもしばらく来なくなった。
けど、相手が復帰してからたまに会っても話が合わなくなってイライラする事が多くなってきた。
それ以来育休中の人は深入りしない。ごめんね。
880名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 02:11:23.04 ID:PvRovj2B
>>875
いやネット上での関わりなんてそんなもんじゃない?
長く続いたら超ラッキーくらいの感じでいたほうがいいと思う。
単にその人がそういうのに飽きただけかもしれないし。
881名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 07:48:25.59 ID:dfyLcCAc
私も育休中。
結構仲良くなったママ友グループがいて、聞かれなかったから育休中という事をずっと言いそびれてた。

そしたらある日「育休中なんだって?」といきなり言われビックリ。
どうやら、育休中と言うことを話していた一人のママ友(グループ外の人)に聞いたらしい…。

でも自分から話す手間が省けて良かったと思った。

「仕事始まったらあまり遊べなくなるね〜」って言われちゃったけど…。

882名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 08:46:32.18 ID:II0QBOt+
バイト先にいる同年代〜上の主婦の人たちとは普通に話せるし
ご飯食べに行こうねーとかできるんだけど
子供の友達のママたちとは全然交流がない
上の子はもう小学生で友達たくさんなのにorz
人の顔を覚えるのが苦手なせいか
「うちの子がいつもお世話になってます〜」って言われて
「いえいえこちらこそ〜(誰のお母さんだっけorz)」ってなって終了だわ
883名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 08:50:02.83 ID:WcjS53sF
顔を覚えないのが悪いw
884名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 09:13:31.27 ID:ohW6GHwc
皆さんは子沢山のママってどう思いますか?
やっぱ子供が1〜2人ぐらいのほうが良いのかなぁ
27才で4人の子持ちって聞くと敬遠しますか?
前に公園で話しかけられた人に子の人数と自分の年齢を言ったら、あからさまに引かれたので…
885名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 09:20:28.50 ID:II0QBOt+
>>883
昔から苦手なんだorz
そういうときにうまく聞く言葉もパッと出てこないし
バイトだと最初に紹介し合って毎日一緒に働いてって感じだからいいんだけど
子供を挟むとうまくいかない

>>884
すごいなーとは思うけど、それが理由で敬遠したりはしないかな
886名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 09:27:08.80 ID:plWaQyPN
>>885
自分が覚えようとしないなら相手だって遠退いていくよ諦めな
887名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 11:23:52.64 ID:ZQSNChmS
>>884
失礼かもしれないが正直なところ
27歳で4人いると聞いたら、結婚は何歳?子どもはみんな年子?と、
あまり聞いちゃいけないことが頭をよぎりそうだ
以前勤めてた会社のパートさんが
28歳で上の子が小学6年生と聞いたときは
びっくりして頭が計算できなかったなw
888名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 11:26:55.04 ID:II0QBOt+
>>886
ですよねorz
上の子はもう小4だから上の子関係はもう諦めてる
下はまだ保育園だから、もうちょっと交流できればなーって思ってる
まだ立ち話する程度の間柄の人しかいないけど
889名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 11:46:38.87 ID:CJ4cxC6G
>>884
子沢山は気にならないけど、27で4人と言われると私も少し引いてしまうかも…
本人は計画的に20代で4人産んだとしても、他人はそれを確認しにくいしほとんどの人が最初に頭に思い付くのはデキ婚?無計画?だと思う。
890名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 11:51:23.34 ID:SBmYh/HA
>>884
経済的に困窮しているわけではない子だくさんのママには憧れる。
余裕があれば子沢山もいいなと思っている人は多いはず。

ただ、例えば
「公営住宅住まいで子供4人、
精神的にも経済的にも追い詰められて余裕なさそうな感じ」
とかだとあまり好意的に見られない可能性はあると思う。
891名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 12:19:18.85 ID:bojvGob6
蒸し返して悪いけど、育休中って転勤族と同じ扱いなんだと思うよ。

子どもが仲良くなってペアだったのに、引っ越しちゃったら困るみたいのに近いんじゃないかな。
特に女の子ママは気にするでしょ。
892名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 12:22:52.44 ID:K0JCLSr6
27歳で4人の子持ちだと、単純に何話していいかわからない。
引くとか嫌うとかってことはない。
育児話ならできるかな?
でも4人いると忙しそう&ママ友も多そうで、あまり誘っても悪いかなと。
893名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 12:24:57.98 ID:XZ/IWfkG
正直子沢山と聞いたら、よく稼いでんだろなーと思う。
若いのに偉いなーとか。
それ以上はなんも思わん。
894名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 12:25:38.15 ID:OGJT+7Hy
何歳であろうと4人いると「大変だろうなー」ってのがまず先に来る。
別にひかないけど、遊びに誘ったりはしない。
って言うか出来ない。きっと無理だろうって思いこんでしまって。
でも公園とか習い事で会えば普通に話すんじゃないのかな。
上から目線の子育てコメントが無ければ。
895名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 12:27:20.64 ID:rIYBNvSL
うちは一人だから、年の近いきょうだいが沢山いる人とは、遊びに行ったり家に呼んだりしずらいなぁ とは思う
896名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 12:31:09.89 ID:Fni5QPX9
>>891
育休中でかつ転勤族の私は諦めたほうがよさそうですね。。
897名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 12:40:00.05 ID:SBmYh/HA
>>896
同じく育休中・転勤族の人と仲良くなるか
既存グループに一時的に入れてもらうならハードル低いかも?
すごく打算的だとは思うけれども、
「この先も同じペースで付き合えそうな人」と
「遅かれ早かれ別枠に離れていってしまう人」がいたら
どうしても前者との付き合いに力を入れてしまうかも。
ママ友付き合いって、特に幼稚園での居場所確保とか
そういう意味合いから頑張ってる人も多いだろうし。
898名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 12:41:38.92 ID:OGJT+7Hy
>>896
子供と同じ習い事をしてた人がこの春育休が終わって会社に戻って行ったけど、
仕事始めたら忙しいだろうなーと思ってメールもなかなか出来無いや。
この前半年ぶりに会って遊んだけど、向こうも仕事は土日祝休み。
私の周りのパパさん達も土日祝休みが基本だからお互いになかなか誘えなくて。
そんな感じで段々疎遠になってしまうのかな。
899名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 12:52:37.07 ID:7WpvTfAy
ベネでママ友募集してたから、メッセージ送った。
それからやりとり始めて、私は相手からの質問には答えてるけど、
相手はこちらからの質問に答えてくれない。返事も短いし。
ネットのママ友募集って、やっぱりこんな感じになることが多いのかな。
900名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 12:59:34.41 ID:q09kTGkK
>>884
引かないよ、お若いのに大変だと思う

子同士仲がよさそうなら遊ばせたりしたい気もちはある
けど、一緒に遊ぶとなると兄弟全部引き連れてってなりそうで
正直あまり約束とかしたくない
子だくさんママっておおらかというかやや放任っぽいので
(それぐらいでないと毎日やってられないんだろうけど)
こっちが下の子にえらく気を使って無駄に疲れる
901名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 15:27:42.18 ID:aMpQPwGE
>>899
メールって時差が生じるから質問自体が単なる挨拶代わりみたいに思われてしまうとか。
ちなみにやり取りの頻度は?
902名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 01:49:13.27 ID:gLGdElvV
>>899
私も一人それあったわ。
出身地聞かれたから教えて、こちらも聞いたらスルーとか。
質問に答えてこちらも聞いたらスルーされるの
何回か続いたから返事するのやめた。
ニュアンス的に悪気なさそうだったけど。
話の膨らませ方下手な人もいるんだなと。
903899:2011/11/11(金) 08:33:24.34 ID:KGXkyPHq
>>899です
やりとりの頻度は高いんだよね。ほぼ即レス。だから返事が短いのかもだけど。
>>902さんの経験と似たような感じかな。質問スルーが続いて、結局もう返信してないや。
こちらから送っても、返事が「そうなんだね!わかる〜」だけだったりで。やる気なくなっちゃった。
904名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 08:41:27.73 ID:FRbSbQA/
今日どうしよう。子は家でつまらなそうなのに外は雨だし、近くの支援センターもサークルの集まりで開いてないみたい。
みんな今日は何する予定?
あ〜ポツンって寂しいよ。。
905名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 13:58:50.76 ID:gLGdElvV
児童館っていくつから行けるのかな?
首すわる前の子じゃムダ?
906名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 14:11:22.76 ID:UfiNhN2F
>>905
子の首が据わる頃、ちょうどマンションの断水があったので
それで初めて支援センターに行ったよ。

もちろん同じくらいの月齢の子は少ないのでママ友ができるかはおいといて、
スタッフが1歳2歳児もちのママが「いやーんちっちゃいーかわいいー」と
子をちやほやしてくれたので嬉しかったな。

下の子が生まれたばかりだけど、上の子を遊ばせに来てるママもいるよ。
でも大抵は上の子のママ友がちゃんといる人ばかりで、雑談はできても
ママ友になれそうな感じではなかったです。
907名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 16:00:32.87 ID:OVSFW5td
>>904
今日は保育園の開放園庭に行った(雨天時は屋内)
雨の日は、デパートやCSに行ったり、
まだ出したことないおもちゃ(ふろく、ねんど)を出したりしてます。

児童館は1歳代まではよく行っていたけど、
他の子と遊びたがるようになってからは
何度か仲間に入れてもらえないことが続いたので行かなくなりました。

908名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 17:03:02.07 ID:eIT5EiO8
>>904

仲良くなりたいよー。
どっちかのうちで茶でも飲みながら子同士を遊ばせたいわ。
でなくてもメールちょいちょいとか。
雨は鬱になるわ〜。

近所に、ベタベタしなくてもよい、なおかつ気が合う、子どもの年齢性別が一緒で家庭状況が似たママ友がほしいわぁ。

ママバッグスレの理想のバッグに似てるな。
909名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 17:05:21.61 ID:+891fHN2
支援センターによく行けばお友達できそう。
私はぼっちがつらくて行けなかった。

来年幼稚園なわけだけど、入園前に連絡先交換する?
名刺とか用意しておくべき?
不安だわ。
ぼっちになりたくない。
910名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 17:16:55.42 ID:LGCRC/ZJ
名刺(笑)
911名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 17:43:59.54 ID:6KCnlukf
気の合うママ友とやらができて
子供抜きで大人だけでも遊んだりしていて
子供同士まだ遊べない月齢だったから
もう少し大きくなったら遊べるね〜
なんて言ってたんだけど
1ヶ月くらい会えない間に
旦那のクレジットカード使い込み
請求が来る日に子供と置き手紙を置いて
育児放棄でドロンしてしまったよ…
しかもマンソン買ったとこだったらしく
マンソン代+クレジットカードの支払いで
ウン百万旦那が払ったとか…
旦那さんが不憫で仕方ない。
そしてそれが衝撃的でショックだったせいか
それ以来ママ友作るのを躊躇ってしまいポツンだよ。
息子君可愛かったのになぁ
元気にしてるのかなぁ
912名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 18:19:24.30 ID:X9CIY2tF
>>909
名刺はいらないんじゃないかなww
来年幼稚園って事だけど、プレ幼稚園みたいなの行かなかったの?。
未就園児教室みたいな感じで、今は各園やってる気がするけど。
うちのちかくは週2(園バスで通園・母子分離)コースと週1(母子一緒通園)コースが
あって、週1の方はみんな仲良くなってるみたいだったよ。
私は週2コースだから、滅多に他の子のお母さんと会うことはないんだけど
それでも半年も経つと保育参観で親と子の顔が一致する人が出来て
それなりに話せるようにはなってきたよ。
もしここでポツンでも来年入園した時にまた再チャレンジ出来るなって思って
行かせたんだけど、なかなか良いと思う。
まあ、もうこの時期じゃ今さらになっちゃうんだけどね。
913名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 19:40:54.80 ID:gLGdElvV
>>906
ありがとう。
やっぱりもう少ししないとか…
産院のママ友作る会行っておけばよかった、失敗した。
914名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 22:53:26.67 ID:66A2q7pz
群れないママのスレの人達って強いよね。友達づきあい
が苦手じゃなくて、うざったいって考えてる人多い。
いろんな人いるんですね。今更だけど・・・
915名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 23:13:27.93 ID:o3i/mMoy
子5ヵ月前。
まだまだこれからだと思うけど、出来そうな気がしない。
知人すらいないこの土地。空気読めないし無愛想だし会話下手だし…

産院では朝食が7,8人一緒にとってたけど、会話に入れず
退院が近い人がお昼に集まって食べるお祝い膳すら無言になっちゃったし。
最後にきて出来るだけゆっくり食べたけど最初に席を立ってなんか悲しかった。
支援センターも行ってみたいけど風邪がはやる季節だし・・・とグズグズ。
916名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 23:28:52.18 ID:UfiNhN2F
>>913
でも同じ学年になるもう少し大きい乳児は来てるだろうし、
ハイハイしだすと今度はゆっくり喋ってらんないし
スタッフさんに顔を売っておくと他の人と話をしやすい面もあるので
行くメリットもあると思うよ。
917名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 01:36:04.50 ID:Lg47RPuZ
これからインフルエンザ流行るし
乳幼児の児童館は大丈夫かな?
そこも心配だ。
918名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 01:36:47.60 ID:IIyw7vEq
>>909
名刺っぽいものが2〜3枚あると便利かも。
うちの園は何人か名前・携帯番号・アドレスを書いた名刺を持ってる人がいた。
赤外線の使い方が分からない人が意外と多くて、立ち話の流れで
今度遊ぼう、連絡先は…ってなったときに貰ったり渡したり。
その場で渡さないと次回いつ会うか
分からない人もいるから持ってると便利かも。
919名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 01:42:27.55 ID:Iio19Oam
同じ習いごとに行ってる人から私のメアド知ってるよね?って聞かれた。
知ってると思ってたら、実は知らなかった。
後日、知らなかったから後で教えてって言ったけど、そのままになってる。
(その場では習いごとが始まっちゃって聞けなかったので)
ちゃんと確認しないでメアド知ってるって言っちゃって
失礼だったからむっとしてるかなぁ。。。
もう一回聞きたいけど、ヘタレだから聞けない。
学生の頃の友達にも遊びの誘い断られちゃったし、凹むことばっかだ。
920名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 02:16:07.15 ID:adZJLOdr
>>909
悪いこといわないから手帳の切り取れるメモに書いとくくらいにしといたほうがいい。
構えすぎもかえってひかれるよ。
初対面のママさんにいきなり名刺貰ったら保険の勧誘とかねずみ講とかそっち関係なんじゃないかと警戒されそうw
美容院やってますとか雑貨屋飲食店みたいなものをやってますならいいんだろうけど。
921名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 08:15:28.12 ID:avi0y11V
名刺と言えば…。
妊娠中の時、引っ越してきたばかりのマンションで
同じフロアの先輩ママさんに「何か分からないことあればメールして」って名刺を頂いた。

今だったら、その日のうちにでもメールしたんだけど、コミュ力ない私は
「何かあった時にメールしよう」とバカ正直に思って、すぐに自分のアドレスをメールしなかった。

それで数ヶ月たち、その先輩ママさんはよそよそしくなっちゃったよ。

せっかくマンション内でママ友作るチャンスだったのに〜

バカな自分。
922909:2011/11/12(土) 12:23:32.13 ID:HeJxF+Et
レスありがとう。
今日、入園前の児童が集まるイベントがあって
メモ用紙に連絡先書いて持って行った。
1人渡せたよ!でも、その方は手書きなんだけどかわいい名刺だったから
なんかちょっと申し訳なくなった。
とりあえず、速攻メールしたさ。

他でも帰り際にチョコチョコ連絡先交換している人達が見えたから
やっぱり持って行ってよかった。
ありがとう!
923名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 13:52:29.60 ID:rSbzNIe/
>>908さん理想の
>近所に、ベタベタしなくてもよい、なおかつ気が合う、子どもの年齢性別が一緒で家庭状況が似たママ友

・・が、一人だけようやくできたのだが、
そこのお子さん、病弱というのか、幼児にありがちなちょこちょこした通院が
しょっちゅう起きるタイプのお子さんで、
お互いプレや習い事の曜日が運悪くガッツリ違ってて、
双方共に空いている曜日が週2日しかない。
なので約束しておくも、「ごめん、子が中耳炎に以下ry」続き・・
運悪いのかなw

なのでママ友できても遊べなくてヒマすぎる自分乙
924名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 00:45:45.93 ID:UHORGeSV
幼稚園の保護者会に行った。
見事に空気だった………
同じ席にいるママ達が小学校はどこへ?という話しをしてたが、
私だけ聞かれなかった。
空気すぎたのでとりあえず笑顔でいたが辛かった。
子供には回りの親と話してないから心配される始末。
もう行きたくないよ…。
925名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 11:09:34.96 ID:a3NjB08K
>>924
周りの人みんなに同じ質問して行くにつれてさ、「あれ何これ面接っぽい?」
って質問者が思ったんだよ・・自分にそういう経験ある。
他愛の無い事でも合いの手でもなんてもいいから会話聞いてます入ってますって
ニコニコしてるだけでいいと思うんだ。
926名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 11:13:40.46 ID:jxMl+zlE
>他愛の無い事でも合いの手でもなんてもいいから会話聞いてます入ってますって
>ニコニコしてるだけでいいと思うんだ。

すごいわかる。
そうすると、話ふってくれる親切な人いたりするよね。
私も逆の立場だと話ふるように気を付けてる。
927名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 12:39:16.27 ID:99Yuh/ez
入院中にママ友できるかなと思ったら患者私1人だった…。退院の日に入れ代わりで入院してきた。これからママ友できるか…不安。
928名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 17:49:03.13 ID:V0Mp6t0Z
同じマンションに誕生日が2日違いの子がいるのを知った。(赤ちゃん連れたママさんに会って少し話した)
良い人そうだったし仲良くなりたいけどこの先どうすれば…
まだ4ヶ月だから公園とか行かないしなー。
そして来年あたり家を建てようかと思ってるしなー。
人見知りつらい(´Д`)
929名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 02:22:18.40 ID:ouri+h6q
子が1歳半で引っ越した。
以前住んでるところで1歳、歩き始めたので
一番近くの公園いったら、保育園の目の前で
遊んでる子らみな保育園帰りの顔見知りで
みな走り回って遊具使って遊んでた。
2歳半から4,5歳かなあ。
親たちはみんな全員顔見知りで、とても入っていけなかった。

今度また引っ越した。今は田舎・・
すると最寄の公園いってもだああれもいない・・・・・
ほんとに誰もいない、たまあに犬散歩させてる人がいて挨拶するくらい。
もうね、私が社交性なくて一番悪いのは重々わかってはいるけども、
友達(対人)運もないなあ・・・と思っちゃうわ。悲しいな。
930名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 02:23:34.78 ID:ouri+h6q
ちなみに産院も緊急入院→緊急出産→重症な患者ばかり運ばれる病院
→みなふさぎこんでて、私以外にもコミュネーションとってる人のいないような病院だった。
ついてないなあ。
931名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 02:24:19.00 ID:ouri+h6q
連投スマソ コミュニケーション でした
932名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 12:37:24.01 ID:qHquiJQr
>>931
文章読む限り、なんとなくあなたとは友達になりたくないかも…。
公園はどこも、午後は幼稚園、保育園帰りの子や小学生ばかりだと思うよ。私の周りで未就学の子はみんな午前中に遊びに来てる。
933名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 12:44:40.33 ID:0OizHiKS
>>932
必要があるとも思えない一行目をわざわざ書いちゃうようなあなたとは
私もなんとなく友達になりたくないかも…
934名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 13:46:57.97 ID:iGSUTl9I
そういうのばっか集まっておいて、『なんとかならないかな〜』なんて考えてるんだよね、ここはww

このスレでの小競り合いを見ると、虚しくなるよ。
ケンカをやめて〜。
935名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 13:50:25.31 ID:iGSUTl9I
ママ名刺ってやっぱりやりすぎに見えるの?
手書きのカードだったら、好ましい?
渡す機会は一生来ないと思うけど、万一!万が一つのために用意しとこう…。
936名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 13:58:17.68 ID:+hF3LlPr
手帳のうしろのちぎれるメモのところに名前とメアド書いてスタンバってるけど
渡す相手に恵まれないww
937名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 14:05:24.54 ID:hffZimhq
名刺もらってもいちいちアドレスを打ち込まないといけないのが
めんどくさい。赤外線をパパっと出来る様になった方がメールが来る率は
上がると思うんだけど。
それか短めの簡単なアドレスね。
子供の名前やらloveやら入ってるのを見ると
長くてめんどくさくなっちゃうから気をつけて。
938名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 14:05:40.10 ID:ualCrm79
名刺やり過ぎとは思わないな
でも手書きのカードの方が親しみあるかもしれない
勝手なイメージだけど名刺だと行動派なママっぽくて忙しそうとか友達多そうとか思って
私は消極的だから「こっちから誘ったら悪いかな」とか少し相手の出方を見てしまうかもしれない
939名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 14:10:06.43 ID:rSdD4Eag
>>937みたいにすぐめんどくさがる人はちょっとしたことも失礼になるから気を付けなきゃいけないしめんどくさそうだから友達になりたくないな
940名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 14:25:03.75 ID:iGSUTl9I
>>937

赤外線って、『アドレス交換しよう』『そうしよう』ってやり取りが必要で、それが敷居高い感じがします。入力支援にバーコード印刷するとか?
名刺やメモだと、去り際に『あっそうそう!』とまるでたまたま思い出したかのように軽く『近所だし、何かあったら連絡してくださいね』って渡せるんじゃないかという幻想があるw

やっぱりちぎれるメモや手書きが良さそうですね。
みんな、いろんな案をありがとう。

最近、児童館で仲良くなれそうな自分に似た感じのママと、お互いにジワジワと距離を詰めてきてたんだよ。2ヶ月くらいかけて。

なのに先日、和気あいあいママにアッサリもっていかれてかなり落ち込んでいます。
会ったときや別れ際の挨拶はお互い必ずしてたんで、なんとかなったんじゃないかなぁ〜と後悔ばかり。
そのママは、まだ私のこと、気にしてくれてるみたいだけど、もう勇気がありませんよ〜ハハハ〜。

長文、すまないと思ってる。
941名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 14:36:19.93 ID:8YmUs9rK
赤外線がどうして敷居高いのか分からん...名刺配る人なんか見た事ないんだけど... メモはまぁあり
942名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 14:42:33.91 ID:ualCrm79
ママ友なんて恋人じゃないんだから他の人と仲良くしてるからと身を引かなくてもいいんじゃない
今までだっていい感じだったならこれからも仲良くすればいいんだし
「そういえば今さらなんだけどね〜」とかいう感じでメアド渡したり遊びに誘ったらいいと思うんだ
943名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 14:44:18.77 ID:K1+Bh+4b
>>940
自分と似た雰囲気の人は落ち着けていいもんだと思うよ。
和気あいあいママとも気が合うのかもしれないけどね。
どっちか一方としか付き合えないわけじゃないから、勇気だしてみたら。
944名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 15:37:42.59 ID:aCdPUJqk
名刺>赤外線>メモ
 
さすがに名刺はハードル高いよね
945名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 15:51:54.47 ID:hffZimhq
じゃー皆は名刺貰ったらメールするの?。
メモ貰ったらメールする?。

渡したら渡したでやれ今日もメール来ない、今日も来ないって
気にしちゃうんだし自分からはメール出来ない。
だったら交換しちゃって、その日の晩にでも自分から
「これから公園で会ったらよろしくね」みたいにした方が
良いのにって思うよ。
946名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:11:46.02 ID:iGSUTl9I
>>941

名刺は配るんじゃなくて去り際に渡せたら、と。
敷居が高い私はおかしいのか。
アドレス交換しようって話まで行けば、それこそ赤外線でいいじゃん!
そこまで行けないんだよ〜〜!!
947名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:16:15.16 ID:3D4z7UiT
若い頃にプリクラみたいなので名刺作るのがあって
よく作って配りあってたの思いだした
なんていうか名刺って発想が皆さんも私と同じ時代を生きたのだろうと感じるわw
しかし古い古すぎる発想がその当時で止まってるわ
今の時代本当>>946で済む事だよね
948名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:17:21.46 ID:11D8xTHJ
私iPhoneだけど、赤外線ついてない(たぶん)アドレスも覚えてなくて、先日連絡先交換の機会を逃したよー。
私は手書きのアドレスもらったら嬉しいな。名刺だと手慣れてる感があって、ママ友多いのかなって一歩引いてしまうかも。
949名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:18:09.85 ID:iGSUTl9I
>>945

渡してメール来なくても残念だけど、『そっか挨拶だけかぁオーケーオーケー』って思える。
が!
『アドレス交換しよ!』って相手のアドレスを要求するような真似はかなりハードル高いよ。
後から、相手はこっちに教えたくなかったのかなあ〜とか、申し訳ない気分になる。
だったら自分がピエロになるだけのほうがなんぼか気が楽だよ。

アドレス交換するのが一番楽じゃねえか、という人にはもう理解できないのかもしれないけど。
950よっちゃん:2011/11/14(月) 16:30:36.84 ID:elPfUvg6
ママ友欲しいけど、皆 赤ちゃんの頃から知ってたり、ママさん同士が子供の頃から
 仲良しみたいな感じで、中々その分厚い輪の中に入れない、、(´・ω・`)

でも、あいさつはするけど、それだけで終っちゃう、、保育園←→家の往復
 でこれでいいのかなって思っちゃう(´;ω:) グスン、、
951名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:31:51.63 ID:zGMI/jzD
名刺渡されると、営業か?と思ってしまう。仕事してた頃の名残なのか。
貪欲にスタンバイされてると引くかも。
何かのついでに「じゃあメルアド交換しよう」ぐらいが気軽で良い。
でもママ友だと何かのついでって言うのも中々無いよね・・・。
952名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:32:16.98 ID:3D4z7UiT
メール交換しようって携帯握りしめて交換する気満々で挑もうとするから
名刺だとかメモだとかおかしな事を言いだすようになるんだよ
今の時代メモや名刺渡される方が相手は重荷だよ
それより話ししてる時になんでもいいから
例えば料理のレシピとか自分の得意な事の話題振って
メアド交換しようよ詳しい情報後で送るよって切りだせばいいんだよ
相手が濁してそのまま何も言ってこなかったら交換するの嫌なんだと思えばいい
相手が携帯握りしめてやってきたら交換おkってこった
しかも交換した後自分から情報を発信する形で関係がはじめられるじゃないか
953名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:33:56.62 ID:ualCrm79
ううんすごくよくわかるよ
私もメモ渡してメールこなければ受けとる形にしてくれただけでもういいとさえ思える
その場で交換しようとして相手に困られたりする方が居たたまれないもの
相手が私よりも消極的な人だったら私から歩み寄らないと一生メアド交換にならないし
954名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:35:13.61 ID:ualCrm79
>>953>>949あて
955名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:45:23.39 ID:3D4z7UiT
>>950
ヤマハ、カワイなんかのリトミック
めばえ教室、ドラキッズなんかの幼児居室
スポーツクラブの体操教室
なんかに通えばグループレッスン同時スタートだからママ友もできやすいんじゃないか
保育園内で作れないなら外で作ればいいじゃないか
956名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:47:57.46 ID:iGSUTl9I
>>952

すごい
なんてあざやかな方法なんだろう。

でも自分がさりげなくできる自信は全くない。

小学校で、転校する女子にみんなが『手紙書くからね〜』と住所を聞きに輪になっていたとき、『>>949ちゃんには教えないでね!』と念を押す声が聞こえて、血の気がひいた思い出が今鮮やかに蘇ったわ。
手にしてたメモ帳とペンを隠してトイレに逃げたwww
昔からこんな私さ。
957名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 17:01:17.88 ID:3D4z7UiT
>>956
そういうトラウマって長い事引きずるよね
私も未だに小学校の頃に言われた事が忘れられなくて夢にまで出て来る事あるよ

なら向こうから聞いてくれるように誘導する方法は無いかな
そうすれば自分は受け身だし傷つく事もないだろうにね
958名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 17:10:06.71 ID:tQXjhM+D
最近、中規模造成されたかなり郊外(関西の某都市に電車1時間クラス)に
夫が独断で一戸建てを買った。不景気で売れ行きが悪いのか、
なかなか周りの土地に家が建たない。
そして、5代前から一緒の小学校通っている!って感じの強固な
地元の人間関係がそこにはあった。

うちの家も私も私の子もポツンです。
959名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 17:32:03.94 ID:NkrKn4a0
>>952
まるでナンパ師のような鮮やかな手腕…
ちょっと自分が得意なこと探してくるわ!
960名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 18:26:00.71 ID:cXW7fppJ
>>948
「アドレス交換Lite」っつーアプリをストアで検索しろ。
docomoもauもsoftbankもガラケーだろうがQR読み込める機種ならおkだ。

わたしはこれで、アドレスgetしました。
961名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 18:27:10.81 ID:zpWp64Ic
学年初めに貰った
園ママからの名刺。

捨てたい。でも呪われそう。
962名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 19:14:42.31 ID:6ggk2qQm
そうそう、赤外線でアドレス交換。
ママ友なんていない自分は使い方がわからず、相手から受け取れたけど
自分のが送れなかった(´Д`)
どどどどうやるんですかっっ??って
挙動不審になってしまった。
どうやるんですかと聞いたところで相手と機種が違うんだから、わかるわけないんだよね。
唯一のママ友?だけどほとんど会わないしメールも用事がなければしないし…。
園のママさん達と気さくに会話とかしてみたい。
小心者の自分が憎い。
963名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 19:26:27.81 ID:n1V/XeS7
バス通園の人なら送迎に変えてみるのもオススメ。
毎日顔あわせるようになると距離縮まるよ
964名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 19:35:12.23 ID:Hnhm4GZm
携帯の使い方わかんなーい ハァト

こんな事言ってるママとはお友達になりたくない。
説明書も読めない馬鹿なのか。
何か一緒に役員的な仕事する時も「パソコンわかんなーい」で
雑用押しつけられそう。
965名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 20:18:47.61 ID:B4aBG77b
公園とかで子供遊ばせてると
「私に声掛けてこないでオーラ」全開にしてくるママっていませんか?

別に宗教でもないし話掛けようともしていない
ただ子供遊ばせてるだけなのに
怪しいオーラ出てんのかな私…w
966名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 21:44:24.90 ID:KWCqcYe0
>>965
いるいる〜
自分の子が寄っていったり、相手の子が寄ってきたりするともう気まずくて気まずくて。
大きな公園だと移動すればいいけど、小規模な公園で他に人がいないと
気まずさ倍増。
私はよその子に声かけたりするのが好きなんだけど、自分の嫌われ具合を自覚して
最近は大丈夫そうなママの子にしか声かけず、あとはスルーしてる。

その時は一人でも仲いいママ友いるから、新規は不要なのか
ママ友いなかったとしても付き合う相手は選びたい、なのかは不明だが
うちは近所に複数公園があるので、気まずい場合公園を変える。

あと凹むのは児童館や公園とかでいつもポツンの地味そうな(失礼?)な
ママが他のママと公園にいたときだなー。私も話しかけたことあるけど
世間話以上には発展しなかった。子の性別や年齢違うし仕方ないんだけど。
967名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 23:04:03.84 ID:XImMgRqz
私も「赤外線〜?わかんなくて〜」ってタイプのママさんとは
多分、あまり気が合わないだろうと思うから、
メモだの名刺だのは作るつもりはない。

気が合わないというか、物事への興味関心の方向が違うのかも。
やっぱり、ネラーとまでいかなくても、
ネット通販だヤフオクだやってる人の方が話は合う。
ネットで情報収集しないタイプのママさんて、
わかんない・知らない・教えてが多くてイラッとする。

968名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 23:43:47.04 ID:MgBKTXTk
赤外線で連絡先交換って、赤外線で2回行いますか?

今までの経験だと、私が赤外線で送信する。
相手は受信後、後でメールするねってことが多い。
そのままメールが来ないこともあるし、メール来ても、相手はメルアドだけ。
赤外線で携帯番号とメルアドを送信してるので、腑に落ちないことが多いです。
969名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 23:52:40.65 ID:dQ8VBYsr
年季の入ったネラーでヤフオクも経験あり、Amazonも使いまくりだけど
赤外線でメアドを交換するような機会がなくて、携帯に自分のメアド入ってないww

自分は、適度にメカ音痴なママ友のほうがほっとするよ。
マイミクとかツイッタとか言われると尻込みしちゃうんで。
970名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 00:10:06.58 ID:HzHrR7ly
>>967
なんかわかるかも。
唯一メールを交換したママがそんな感じで、
いちいちなんでも教えて〜なので面倒になって結局疎遠になってしまった。
○○までの道順教えて、○○の予防接種の接種間隔って何日?、○○小児科っていつ休みだっけ?
とか、本当にもうggrks状態だった。
しかもメールが常にデコメ。
デコってる暇があったら調べて下さい。
こっちが一方的に教えるばっかりで疲れてしまった。

そういうのもお付き合いの一環として楽しんでメールのやりとりしないと駄目なんだろうか。
971名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 01:15:41.98 ID:uAUTgTht
>>969に同意w
でもたいがいのケータイには自分のアドレス番号いれなくても「プロフィール」って項目にちゃんと入ってるはずだよw

ねらーの自分が言うのもなんだけど、ネットショッピングならまだしも
ミクシィやツイッターの話されたらひくかも。
リアルでねらーカミングアウトしちゃうようなひととも関わりたくないなあ。
リアルと仮想空間をザッピングさせようとする人は無理。
ネットやってようがいまいがそんな聞いてばっかりな人って周りにいないし。
972名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 06:50:20.99 ID:egS8ulqz
>>966
ご、ごめん。心を入れ替える前の私だ。
元来子ども苦手(接したことない)+人見知りで寄って来る子どもにさえ何話しかけていいか分からなかったんだよね。
最近は子どもが近寄って来たら「こんにちは。これどーぞ」って子のおもちゃを貸してさりげなくママと世間話。
自分の子が近寄って行ったときは…「こんにちは〜」しか言えない、相手のコミュ力に任せてしまう。
ところで2人組ママのとこに子が行ったら、どういう感じにするのがいいのかな?
わたしは挨拶だけはして脇汗かきながら自分の子監視する。
973名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 09:32:51.75 ID:DW6uvOsd
おそらく、ほとんどの人は2chを知ってる訳だけど
「2chどうたら〜」みたいに話を切りだされても
「2ch?何それ。あまりネットしないから…」とか言っちゃう。
974名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 12:20:07.63 ID:8048ZZdy
>>973
それは基本だw
10年以上前からやってるけど、もし話題に出ても
「2ch?名前は聞いたことあるけどよく知らないなぁ…」だよねw
うっかり2ch用語使っちゃって周囲が「?」という反応だったとして、
ふう危ない危ない、でもヨカッタみんな知らないみたい、と思っても
実際は結構な割合で気付いているはず。
975名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 13:04:49.99 ID:wf5ZlXQ1
>>972
966だけど私が「いるいるー」と言ったのは、人見知りとかそういうんじゃなくて
挨拶以外は敢えて視線を合わせないようにしてるような人のことね。
距離なしに見えるのかなあorz

うちの近所は、公園だと挨拶以外はよっぽどのことがない限り没交渉で
ママ友同士で来てる人以外は各自黙々と子を遊ばせるとこが多い。

今日は信号待ちしてたら保険の外交員二人組みに声かけられた。
一人だと寂しそうに見えるのかしら。公園でも道端でも勧誘してくる
フコク生命、やめてほしいわ〜。近所に営業所たくさんあるけど道端で
やってるのなんてフコクだけだよ。
976名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 14:13:51.57 ID:v9eSqkeG
>>975
私も最近フコク生命の営業に声かけられたわ。
ポツンだと向こうも声かけやすいんだろうね。
977名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:08:28.18 ID:pJJlU+Md
>>975
文章読む限り、なんとなくあなたとは友達になりたくないかも…。
978名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:31:43.79 ID:TQKZbZ4g
今日、隣に座ってた初対面同士(何歳ですか〜?みたいなやり取り等があったので)
のママ2人が会話してるのが聞こえてきたんだけど
片方のママ、流産した事とかプライベートな話題を結構響く声で話してた。
そういうのって普通…ではなくても、結構ある事なのかな。
初対面のママにそんな深い話されたら、上手く返答できる自信がないな…。
979名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:48:24.30 ID:p8SAihwd
>:名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 14:49:53.64 ID:0ugWjOhO 返信 tw
大阪市港区 槌谷裕子
:公園来ないでほしい
:自分の意見が通らないからって無言電話してくるのやめてください
:こどもをきちんとしつけしなさい
:日輪学園のクズ母代表だ
:思い込み激しいから迷惑です
:うちの娘に近寄らないでください
:年齢の割には常識がないですね
:公園ルール守ってください
:キッズ会のルール守ってください

こんなのあったけど
こんな人ならママ友できないのはわかる* 
980名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:57:28.76 ID:8048ZZdy
>>979
とりあえず、これを書き込んだ本人が一番怖い。
通報。
981名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 20:28:37.18 ID:T16Tc8SR
フジで再放送してるドラマ、本放送では見てなかったけど、
見てると人付き合い怖くなる…
ほしいけどほしくないw
来年から幼稚園だから、なんか不安
982名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 06:27:05.73 ID:7TuQx2Nj
在宅の仕事で、子供と旦那以外、交流がない。
既存のグループに入っていけるコミュ力はゼロなので、
955の言うとおり、どこかで同時スタートを狙おうかと思う!

数ヶ月に1度、従妹と楽しそうに遊ぶ子を見て、罪悪感だ。。。
983名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 08:24:32.46 ID:GEIWdN+5
>従妹と楽しそうに遊ぶ子を見て、罪悪感だ。。。

わかるw

幼稚園入学するにあたって生活調査書を提出するんだが
子供のお友達の名前と人数を書く項目がある
すごく悩んだ結果 従姉妹の名前と地元の友達の子供(もう小学生w)の名前書いたよ

私のせいで近くに遊べるお友達作ってあげれなかったorz
近所の公園も円陣組んで井戸端してるママ達みると
行くのためらっちゃったり
児童館や支援センターでもママ達のグルーブの輪に入れずオドオド…

いまさらながら自分のコミュ力の無さに自己嫌悪
984名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 08:57:42.15 ID:CnwFRZDB
>幼稚園入学するにあたって生活調査書を提出するんだが
>子供のお友達の名前と人数を書く項目がある

そんなのあるのか!
子の友達は幼稚園に期待、とか思ってたけど甘かったか。
ちょっと支援センターの入館カード探してくる。
985名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:06:25.50 ID:YmXvPzKf
昨日、支援センターのイベントに行ってきた。私入れて4組しか来てなかったけど
グループで固まっているとか無かったよ。子供同士が仲良くなって、
自然とその子のママさんと世間話が始まるって感じで、楽しかった。

帰りは残って遊ぶ子もいたり、みんなバラバラ。場所によっても全然、雰囲気違うのかもね。
986名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:38:41.99 ID:RuZhsh09
お、羨ましい。
支援センターがバスルート圏内に無くて諦めてたけど、最短で行ける乗り換えルートがやっと分かった。
これで公園にいるゲートボールに夢中のじじばばを眺める日々から抜け出せるはずだぜ!


987名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:44:46.51 ID:YmXvPzKf
>>986
ワロタ。悩んでるのに、すまん。ゲートボールに夢中のじじばばの行で吹いた。
転勤で引っ越してきたママさんと少し話したけど、場所によっても当たりハズレあるらしい。
良い出会いがあると良いですね!
988名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:58:20.09 ID:xZGzqDDC
近所の公園で初めて気が合いそうなママと出会えた!子供も同じ月齢ですぐに仲良くなってた。
団地の公園だから群ママが沢山いて気後れしてたけど踏ん張って行き続けてよかった。徐々に仲良くなれていけたらいいなぁ。
989名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 12:47:46.15 ID:jvUesfGs
>>982
数ヶ月に一度でも楽しく交流できてればいいと思うよ
うちの子のいとこは年が離れている上(うちの子1歳、いとこは小学校中学年以上3名)
遠距離なので、一緒に遊んでって感じじゃないんだよね。

今日は保育園の園庭開放に行ってきた。
グループで来てる人たちがいたんだけど、以前児童館でちょっと喋ったこと
あるのを覚えていてくれて、大きくなったねーとか一緒に砂場で遊びなよとか
言ってくれて嬉しかった。子の年齢も違うしその場限りの会話だとしても。

私は家の行き来とか一緒に外出よりも、園庭や支援センターや公園で
ばったり会ったときに、その場だけちょこっと交流できるママ友を求めてるんだろうな。
990名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 16:11:19.92 ID:bhL/NR5Q
>>989
同じく、その場で交流がいいと思ってる。
互いの家の行き来とか一緒に外出とか、私には無理だ…
たまにファミレスでお茶とか出来たら嬉しいとは思うけど
991名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 16:37:28.68 ID:7UTf3eBh
>>989

私もそんな感じが理想だ。

だけど、他のママさんが家に招いて遊んだりしてるの見ると
ショボンとしてしまう。自分がどうしたいのかよくわからないや。
992名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 17:35:35.74 ID:WK3P6WM6
私は友達の欄は空欄にしたわw
従兄弟はいない、できることも今後ないと思う(兄1人と義弟2人いるんだけどね)
子供に遊び相手がいなすぎて申し訳ない…
993名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 18:33:39.83 ID:h6/o9fXX
980次スレまだないよね?たててくる!
994名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 18:36:43.41 ID:h6/o9fXX
ホスト規制でダメだった…どなたかお願いします。のこりスレ少ないので>>1のみテンプレおいときます。

ママ友が欲しいけど出来ないママ 18人目

・もともと人見知りでママ友が出来ない
・昔からの友達は居るけどママ友は出来ない

などママ友が欲しいけど出来ない人のスレです。
>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。

【前スレ】
ママ友が欲しいけど出来ないママ 17人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308435435/
995名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 19:40:52.12 ID:KcWz2LEK
たてました。
ママ友が欲しいけど出来ないママ 18人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321439950/

これからお風呂なので2以降のテンプレはどなたかお願いします。
996名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 19:58:51.19 ID:h6/o9fXX
>>995乙!
続きはやっておきます。
997989:2011/11/16(水) 22:00:27.95 ID:jvUesfGs
新スレ乙です。

>私は家の行き来とか一緒に外出よりも、園庭や支援センターや公園で
>ばったり会ったときに、その場だけちょこっと交流できるママ友を求めてるんだろうな。

に同意してくれる人がいて嬉しい。
普段公園に行くたびに約束するほど頻繁に会うのはなー、って思ってしまう。
このスレに書き込んではいるが、子連れの買い物とか外出は場所によっては
他の人と一緒だと面倒で一人のほうが楽なんだよね。

でも毎日のように会ったりメールしたり、少数精鋭のママ友づきあいをしてる人には
「自分の都合いいときだけ仲良くして欲しいなんて調子よすぎ」なのかもしれない。
今は子が1歳後半なので、幼稚園に入ったらまた考えが変わるのかも?
998名無しの心子知らず
>>988
頑張ってて偉い!
群ママがいる場所に通うなんて、超偉いよ!良いママだね。