●●広汎性発達障害統一スレ12●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
自閉性障害のお子さんを持つ方のための統一スレです。
自閉症の他、アスペルガー症候群、高機能自閉症、
特定不能の広汎性発達障害(非定型自閉症)など、
まだ診断を受けていないお子さんのためにも、
広汎な情報交換をお願いします。

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。


前スレ
●●広汎性発達障害統一スレ11●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1283111443/
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆
2名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 17:34:42.04 ID:dXM57rqo
【関連スレ@障害系】
【カナー】自閉症@育児板 Part30【専用】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249010316/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1273775029/
【運動】発達遅滞4【精神】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254627036/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
療育ばなしスレ 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259548172/
【テスツ】自知児親専用愚痴スレ【テスツ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213195250/

【関連スレ@様子見系】
【自閉圏】個性の範疇だけど気になる子4【グレー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233938080/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ29【LD/ADHD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277049793/
【こっちが】言葉「だけ」が遅い子【本スレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213673997/
【相談・雑談】1〜2歳児の言葉4【早いも遅いも】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1264836390/
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269400411/
3名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 17:35:41.18 ID:dXM57rqo
【関連スレ@就園・就学系】
◇◆特別支援教育 5◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1262395377/

【過去スレ】
●●広汎性発達障害統一スレ9●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254441953/
●●広汎性発達障害統一スレ8●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243638125/
●●広汎性発達障害統一スレ7●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227664216/
●●広汎性発達障害統一スレ6●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1215741326/
●●広汎性発達障害統一スレ5●●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1203661343/
●●広汎性発達障害統一スレ4●●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187064488/
●●広汎性発達障害統一スレ2●●(実質3)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174723826/
●●広汎性発達障害統一スレ●●2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150982109/
●●広汎性発達障害統一スレ●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079798713/
4名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 17:40:47.44 ID:dXM57rqo
すいません>>2のスレなんこかそのままコピーしてしまったので訂正です

ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286674944/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1297058610/
【運動】発達遅滞5【精神】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285042485/
【ヒッソリ】自知児親専用愚痴スレ【独言】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285450622/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ31【LD/ADHD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293809079/
【相談・雑談】1〜2歳児の言葉5【早いも遅いも】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1297979106/
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289792963/
5名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 18:06:04.71 ID:QYZ5FdC6
>>1
6名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 19:25:37.29 ID:XkFGwAwa
まぁ短く纏めますがー人間はダマシのプロですwhttp://www.youtube.com/watch?v=D2VhwFY58ZA
特に裏に組織や経営利益などが関わるとーなにを考え何を信用していいのか?
よく判らなくなりますよ?どう思いますか?
7名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 10:42:53.55 ID:tkozd39x
ボーイスカウトとかやらせてる方いますか?
ソーシャルスキルトレーニング的にいいかなと思ってるんですが
どうでしょうか?軽いパニックというか傍から見てるとただの我侭な
感じの男子で私の前だととにかく我侭になります。「もうやだ!」とか
少しでも失敗したりすると「もうやらない!」とか。来年新1年で幼稚園とかでは
それなりに上手くできるようにはなってきました。昆虫とか自然が大好きなので
1年間くら民間のサマーキャンプとかに積極的に参加させてその後
ボーイスカウトに入れてみたいと思ってるんですが…。
習い事はスポーツ系、音楽系でそれなりにやってます。
音楽系は先生が優しいのでたまに我侭を言ってしまいますが
スポーツ系は苦手ながらもそこそこ真面目にやっていて楽しいようです。
8名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 11:33:14.57 ID:vREwvREi
>>7
ボーイスカウト側が受け入れOKですか?

私の知っているところは、入団?拒否のようです。
経営に携わっている人と、たまたま話す機会があったのですが、
こちらは子供の障害を何も言ってなかったのですが、
「最近「その手の子」を無理に入れようとする親が多くて、
 困ってるんですよー。はははは。」と言われました。
その子のための介助の人をつけるなどの配慮は、皆無のようです。
もしかしたら、そういう「介助の人」の概念がないのかもしれません。
良く考えたらボーイスカウトは、ボランティアじゃありませんしね。
9名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 11:38:42.31 ID:UFiW3VsM
>>7
ボーイスカウトはよく知らないけど、たまにボーイスカウトの子たち見かけるとうちの子には無理ー
と思うことはある
うちの子は学校生活は一応できてるけど、がんばってる分ストレスが大きいらしい
林間学校にも問題なく行って来れるけど、その前後に家庭内でその反動が出た
もともと寝つきが悪いタイプなのに緊張して眠れないらしく、数日前から夜になると「眠れない」としくしく泣き出した
今でも「眠れない」と訴えてくることがある

広汎性といってもいろんなタイプの子がいるだろうから、一概には言えないけど、集団生活は苦手という子が大半だと思う
ボーイスカウトってソーシャルスキルを身につけられるというよりは、普通のソーシャルスキルのある子が
いろんな体験するために入るところというイメージがある

反応がないのは、あまり入れてる人がいないってことじゃないかな?
習い事でわがままが出てしまうのなら、ボーイスカウントでもわがままが出てしまうかもしれないね
ボーイスカウトはソーシャルスキルの高そうな子が多いから、組織の人も対応に戸惑うだろうし、
親も子どものSSのなさが目についてしまうかも?

受け入れてくれるかどうかはわからないし、本人の希望もあるだろうと思うので、問い合わせして
入れてくれるようなら入れてみるのもいいかもしれないね
10名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 16:50:36.44 ID:AzmXnmZa
>>9
話の内容から逸れるレスで申し訳ないけど、うちも何かあると夜眠れなくなるタイプ。
学習発表会、運動会はもちろん、学校の音楽集会で演奏を披露する、くらいで数日前から
てきめんに眠れなくなる。
あと、学校生活にトラブルが起きた時にもなるから、ある意味わかりやすくていいんだけど…
うちは一人っ子なので、眠れない時は親がずっとついてないといけなくて結構しんどいんだけど、
何かいい対処法があったら教えて下さい。
11名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 18:07:41.24 ID:mN2SFeGw
>>8, >>9
レスありがとう。参考になりました。
本人がやりたいと言ったら考えて見ます。やりたいことには素直に
頑張る子なので。今は他の習い事で手一杯なので民間のアウトドア系
キャンプなどから始めてみます。
今日は壊滅的にダメな体操を体験してきました。
嫌がってた割には同じ幼稚園の子がいて楽しそうにやってくれました。
積極奇異タイプで誰とでも仲良くやれてるように見えるんですが
度がすぎることがあったりして…小学校前にもう少しソーシャルスキルが
上がるといいんですが。やっぱり小学校って全然幼稚園と違いますよね…。
12名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 14:37:41.52 ID:n6QHlD5N
年中男子、最近は体操教室などでも順番をじっと守れるようになり、成長したと思っていたら…

幼稚園の卒園式の練習で、歌や言葉はちゃんと出来るが、
座っているだけの待ち時間が耐えられずウロウロする。
園庭遊びからの撤収に気持ちが切り替えられず、教師に噛み付いた。
…という泣きたいような報告がorz

ちょっと不安が和らいだり、微かに希望を持ったりすると、いつも直後に打ちのめされる。
13名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 15:05:17.35 ID:MjK8VKGV
年中で順番を守ることが出来るってすごいと思うよ。確実に成長してると思うなあ。
広汎性じゃない子だって幼稚園の時に
「出来た子からもってきて〜」「僕1番!」「僕も一番!「僕が!」「僕が!」とつきとばしたりするし。

あと「待ち時間が耐えられない」ってすることがなくて落ち着かないんだよね。
わりと脳の働きが活発なお子さんで感情のコントロールが難しいと 「落ち着かない>座っておかなくちゃ」 になると思う。
「落ち着かない<座っておかなくちゃ」 になるにはもう少し精神の発達と経験を待つしかないかも。
大人だって何もせずに座ってるのはきついけど、大人だから理性で抑えてるだけだよね。
落ち着いて座っていられなかったうちの子も、この間学校の行事で
なんと2時間同じ椅子に座り続けられたよ。(但し途中で立って校歌を歌ったりはあったけど)

園庭遊びからの撤収に気持ちが切り替えられないってのも
それだけ没頭して何かをやっていて、しかもそれをやり続けたかったという意志の強さにも見える。
そのこだわりを趣味とか勉強とかに向けたらいい結果が出るかもだよ。

14名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 22:28:45.22 ID:9ccW2NrB
サッカーのルールが分かるようになるのなんていつになるのだろうか。。
年中男児だけど、幼稚園生でも定型の子って、すんなりルール守れてるのを見て萎えてしまった。



15名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 01:30:22.57 ID:UvUnzI18
うちは作文(とくに感想文とか気持ち系)が苦手で、未提出か親子バトルに
なるんだけど、今日は1年生の弟が「この1年をふりかえって」という題名の
作文を原稿用紙2枚サラッと書き上げた。
普通の子はこんなこと簡単なんだね。
16名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 08:37:44.69 ID:S2vR4qDH
>>15
それは個人差があると思うよ。
学校で書き方を習ったのかもしれないけど1年生でさらっと2枚書けるなら
得意分野なんだと思う。
普通の子で2年生でもさらっとはいかない子は沢山いるよ。
勿論コツを掴めば出来る範囲ではあるけど。
1715:2011/03/12(土) 09:09:33.33 ID:UvUnzI18
>16
そうかも>得意分野
先生から「終業式に全校の前で作文を読むから週末に書いてきて」と
数人に原稿用紙が渡されたそうで、そのウチの1人。
先生もこの子は出来るだろうと踏んでる子に渡すよね。

上の子は苦手だったけど、4年にもなったら最近は「書き方」を
型どおり学んで全く心がこもってないだろ〜と思うものの、
規定の枚数を埋めるようになった。
お別れ→教えていただいたことを忘れずにがんばります、とか
例文集の寄せ集めみたいだけど、彼なりに進歩はしてる。
18名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 08:38:51.20 ID:HYlfRCW6
テレビが震災ニュースばかりで親までが不安なんだけど、
NHK教育が朝だけ子供番組を通常通りに放送してくれて助かった。
朝食の後花かっぱ見て日本語であそぼ見ながら歯磨きしてヒヨコのアニメが終わったら
ランドセルを背負う、おかげで無事に登校できた。

最近NHKには色々と思うところもあったんだけど、ありがとうNHK教育。
19名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 14:17:22.28 ID:2vgoVJEQ
こどものせいにはしたくなにのですが・・・

受動型、診断名はなし、ややアスペの傾向の年長女児です。

付き合いが楽な男児ばかりと遊んでいます。
一対一なら女児とも遊べるのですが、
園ではどうしても男児の方へ行ってしまうみたいです。

今はいいですがこの先、男児も大人になってくると同じようには
遊んでくれないと思うので女児にも仲のいい子がいればなあ・・・

で、周囲のママも子供同士が仲良しのママ同士でくっついているので
私は声をかけづらいですし、娘と子ども同士仲が良くないので
誘うのも気が引けます。
仲良くないママからの誘いって戸惑いますか?
私が必死すぎなんでしょうか・・・。
20名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 14:20:35.07 ID:xxCb4CXf
年長児なら男女区別なく遊んでもまったく不思議はないし
小学校に行けばまた友達関係も変わるのではないだろうか

あと小学校に行ったら親が仲がいい悪いはあまり関係なくなってくるよ
そもそも親のつきそいがなくなるからね
21名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 23:29:08.27 ID:Fj8Miis3
「仲良し」を作るのに必死にならなくても…と思う私は少数派?
自分が群れてないと不安なタイプだったので
(今はむしろ1人が好きなんだけど)
1人でも割と平気らしい娘を見て 孤高な娘いいじゃんと思ってる。
友達もいるけど群れなくても平気な子が私の理想です。
22名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 10:55:27.17 ID:9MGoFg5D
>>18
うちもあれは助かった。
災害時だけど、子供たちの安心感を損なわないようにしてくれてるのはありがたい。

うちの場合、夕方見てたら画面に地震速報のでっかい四角が出現。
年中息子「ママー、これ消してー」
「これは大事なニュースだから消せないの、消えるまで待ってがまんしてね」
「ふーん あ、消えた」
特に怒るでもなく納得してくれてほっとした…

年中息子、卒園式の練習、今日はちゃんとやれてるかな…
加配の先生のひざにじっと座ってるらしいけど、たまに大声上げるらしくてもう欠席させたいよ。
23名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 14:58:21.34 ID:Pw477IxX
>>19です

レスありがとう。
>>20>>21

最近、クラスでも〜ちゃんの家に遊びに行った、とか
〜が来てくれた、などの会話をするたしく
娘は誘われないし、誘いもしないのですが
自分も誰か友達の家に行きたいと言うようになりました。

やはり親がある程度の関係でなければそれも難しいと感じています。
それこそ、小学校に行ったら自分達で行き来できるようには
なるでしょうが、最近の事情では親の送り迎えも必要なようで。

もうすぐ卒園ですが春休み、かなり暇です。
寂しい。
24名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 15:05:13.89 ID:Q43U4CyY
関東住みだけど地震以来どこのスーパーも激混み
オムツやお米全然買えない
広汎性発達障害の三歳娘を抱っこしてレジの列に並ぶのしんどいわ
他動で興奮すると大声でマシンガントークが止まらない
なるべく煩くないように「アリさんの声でお話ね」とか飴やグミを
食べさせてなんとかごまかしてるけど
こないだ通りすがりのおばあさんに
「うるさい!静かにしなさい!」って怒鳴られた
なんだが地震のせいで皆イライラしている
被災地で避難所にいる発達障害児やお母さんを思うと泣けてくる
25名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 23:53:08.47 ID:5wt6ZQh+
幼稚園などではそれなりに出来てるのに療育ではできない
お子様はいませんか?
療育は先生方も甘いし、他のお子さんもしっかりとはできないので
それに釣られてやる気が出ないようで嫌がります。
病院の医師や療育関係者、教育委員会などは療育での様子を
重視して療育療育療育!!!ってうるさく言ってきます。もう利権でも
絡んでるのかと疑いたくなるくらいです。
本人が嫌がるので療育をやめて体操教室や音楽教室をやることに
しましたが…それでも専門家の言うとおり療育を続けるべきなんでしょうか?
26名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 09:10:59.98 ID:dPW7stSf
>>25
煽りに見えるかもしれないし、冷たく見えるだろうけど。
すでに「専門家の言うとおり療育を続けて」いないんだよね?
それでこのスレで「続けなよ」って言われたら再開するの?
「続けなくていいよ」って言ってほしいだけなんじゃないのかな。

うちの子も保育園ではできることが療育ではできない日もあるよ。見てて辛いときもある。
でもそういう「いろんな場面」にその都度対処していく訓練だと自分に言い聞かせてる。
27名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 09:18:15.58 ID:dPW7stSf
おっとそれを書きに来たんじゃなかった。

療育で、災害時の子供たちの避難がどうなってるかという話が出た。
内閣府が「災害時要援護者の避難支援ガイドラインについて」を出してるけど
介護を受けてる人、知的障害者、高齢者が対象で、発達障害児は入ってない。
これからこのへん整備されていくのかな。皆さんのところはどんな感じ?
対応されていくにしても、平常時から行政が情報を把握してないと無理だよね。
川崎市とか、登録を促してる自治体もあるみたい。うちも確認しよう。
28名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 09:37:35.40 ID:tq+8ZSuA
>25

療育先でできない理由によるでしょう。
周りの子供がやっていることを真似てやっている場合、
モデルになる子がいないとどうしていいか分からないから出来ない。
そういう場合には「自力で」「1人でも」出来るように教える必要があります。
先生が甘いからやらない、のであれば
厳しくなければ怠けるということとイコールなのでかえって厄介。
自律的に行動をコントロールする力をつけることに重点を置く必要があるでしょうね。
29名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 12:02:50.63 ID:WSE0EzvH
うちは幼児期に夜驚があり、未だに時々夜に夢遊するタイプなので
今回もどうなることか…と思ったけど、地震の当日に一緒に寝たがっただけで
翌日、父親が帰ってきてからは自分の場所は無いと思ったのか、自然に自分の
部屋で寝ている。不眠にもなっていないようだ。
地震の当日は「地震のひみつ」の本を持ってきて、テレビの前でずっと見ながら
知識を仕入れていた。
感覚で分からない部分を知識で補っていく子、と教育相談で言われたが、
年齢と共に対処能力を備えてきたようで少し安心した@10才

福知山線脱線事故の時は映像を見せないように気をつけたにも関わらず
夜泣きして大変だった(当時4才、かな?)
30名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 14:48:00.55 ID:HRX8KqoQ
>>25
うちもそうだけど、逆に子供の素の姿を出せるのが療育の場だと思って
なんとか入れて欲しいといつも頼んで入れてもらってるよ。
幼稚園だと母不在やお友達とのプレッシャーでなんとか堪えてるけど
本来の姿はこっちだな、と。
子ども自身も発散できるかなってのと親も療育先も子供のそういう姿を把握できるから。
甘い、というか「いい子じゃなくてもいい」って感じで
誘い方とか、工夫とかは勉強になるし。

幼稚園ではできるのに、逆に療育先ではできないことを問題視したほうがいいかもしれないね。
自分自身でのコントロールがうまく行ってない証拠じゃない?
年少か年中か年長かにもよるけど、幼稚園である程度できるなら
場面が変わってもある程度できるはずだし。
逆に療育先でできないなら、担任の力量やクラスのメンバーが変わるとか
小学校にあがるという環境が変わったときにちゃんとできるかどうか分からないと思う。
31名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 15:17:25.49 ID:49COWkWy
>25
障害の程度がよく分からないけど、グレー程度なの?
32名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 13:23:24.23 ID:oMnbeZYB
25です。すいません愚痴吐き出しみたいな感じで療育を否定したように
書いてしまったのにたくさんレスを頂いてありがとうございます。
息子6歳、診断はPDD+ADHD合併ですが、個性と障害の範疇で
私のADD要素と主人のPDD要素が遺伝したと言われました。自閉ではないけど
アスペに近い自閉スペクトラムだそうです。
療育を否定してるわけじゃないんですが…年中で医師に言われ療育と平行通園にしたら
返ってバランスが悪くなってどっちつかずになってしまったんですよね。
年長になって幼稚園の後で療育という形にしたら幼稚園の方ではほぼ
問題なしになりました。その経験もあるので小学校では支援級、普通級と
どっちつかずになるのがよくないと判断したのですが教育委員会と医師は支援級判定。
療育や幼稚園の先生は様子を見ながら普通級でいいという判断で。
通学先の支援級は教師の先生の指導力がなく高学年の男子3人が授業中も
好き勝手やっていてる状態であまりいい環境とは言えませんでした。
旦那が絶対に普通級というので校長先生にも二人で挨拶に行きましたが…
私が疲れてしまって…療育への愚痴というより教育委員会や制度への愚痴ですね。
通級制度のようなものがあればよかったんですけど、うちの地域では無理のようです。
33名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 17:56:34.93 ID:peyRArhm
>25
知的な問題がなく持家じゃないなら、
通級がある地域への引っ越しを検討してみては?
34名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 22:37:54.28 ID:QhkgKDU5
こだわりやパニックなどがない、大人しいタイプのPDDです。一年療育をがっつりしたせいか、この一年で言葉などはかなり伸びてくれました(それでも普通の子よりは遅めです)。
幼稚園側は別にして、保護者には療育に通っていることを内緒にしたいと思っています。
うちの自治体は検診が緩めで、療育に通う子は診断名がつくレベルの子しか行かない状態なので、COを慎重にしたいと思っているからです。
ただ、幼稚園の時間と療育が被りそうです。
ママさん達には知られたくないし、どうしよう…。
同じような方、いらっしゃいますか?
どうされてますか?
35名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 00:51:32.14 ID:YK/ON41H
>>34
別に普通に幼稚園を休ませて療育に連れて行けば?
「昨日休んでたけどどうしたの〜?」って根掘り葉掘り聞かれちゃう?
そうでなかったら、さらっと「ちょっとね。もう大丈夫」ってかわしちゃえば
いいと思う。

うちは幼稚園側にもお母さん方にもCOしたんで特に気負わず
「明日は訓練だから休みなんだ〜」とか「園外保育に付き添いお願いされたから行ってくるね」とか
行ってた。幼稚園もお母さん方もそれで特に変な目で見てくる人もいない園だったから
良かったのかもね。
36名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 11:46:32.31 ID:7eg1jDNG
>>35
1人、聞いてきそうなママさんがいます。

まだCOせず幼稚園での様子を見たいと思ってるので、悩む…。
37名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 12:37:46.85 ID:b0IbHMdm
親に限らず、説明が面倒な人に対しては「病院に行ってる」って言ってる
もちろんいきなり言うんじゃなくて「ちょっとね」で何回か乗り切ってからだけど
「小さい頃言葉が遅れてて、今も発音とか悪いから病院行って訓練してるんだ」
ぐらいに当たり障りなくさらっと流して、後は受け取る側の察し方にお任せした方が
へたに言い訳するより結果的に誤解が少ないように思う

38名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 15:45:35.10 ID:2Y8QY2Hc
新中一の息子が「僕は一所懸命勉強して、賢くなって、日本を救える研究をする。
エネルギーとか地震の研究とか…。僕にはそれだけの頭があると思う。そして沢山の人を助ける」」と言っていた。
聞く人によっては傲慢に聞こえるかもしれないけど、発達障害のために物事をストレートに受け止めがちで
自分の能力について自慢も謙遜も、過大も過少もしない(出来ない)息子の本心から出た台詞なのでじんと来た。
運動も芸術も、出来ないことだらけの中で自分で出来ることは何かと考えた末の結論だと思うから。
あとは息子が正しい倫理観と価値観を持ち、人の役に立つ人間になるようにこれからも頑張って育てていくよ。
39名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 22:52:48.30 ID:0gdAkrQX
4月から年長。早生まれでやっと5歳になったので就学相談に向けて年度明けWISK予定。
言葉が遅く心配した割に、年少年中でひらがなカタカナの読み書きを覚えてしまい
最近は漢字を覚え始めました。勝手に。
文字を書くことへの興味というかこだわりが酷くて、
忘れっぽい事を自覚してメモる習慣も勝手に習得しました。
ハイパーレクシア?の範疇にはいるのでしょうか。
就学後気をつけた方が良い事はありますか?
親としては、あまりお勉強をさせるつもりはなかったので困惑してます。
気になってる点は音の置き換わりがそのまま文字にも反映されてて
音の違いについて正す事を許しません。
40名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 09:08:51.26 ID:pWYm5KHA
>>38
発達の子供って自己を恐ろしく過大評価するよ。自分が見えてないんだし。
親はあまり希望持ち過ぎない方がいいよ。後々の落胆が大きくなるだけ。

長男の同級生ASも
「僕は日本一の外科医になります!って県一番の〇高校に行きます!」って担任を困らせてたけど、結局中ランク高校しか行けなくて、高校で孤立→虐めにあって今不登校だわ。
41名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 11:08:03.27 ID:pOTdhSYK
うちは野球が好きで、低学年で野球チームに入ってない頃から
「メジャーに行ったら何年くらいで戻ってくればいい?」と聞いてきた
ものだけど、それも過大評価の一環かな?
甲子園→プロ→メジャー入りまではすでに決定事項だった模様。
今は野球チームに入っていて、今度5年だけど、相変わらず将来なりたいものは
野球選手で、友達と比べても夢が夢のままなのは息子くらい。
他の子はもっと現実的な「目標」を持ち始めてる。
42名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 11:42:45.52 ID:DTziLDlv
いや、嬉しかったのは「僕が僕が」だった息子が
人の役に立ちたいと思うまでに心が成長した点と
そのために自分に何が出来るかを考えられるようになった点なんだ
だから「希望を持ちすぎる」も何も、勉強で大成出来なくてもうちはなんとも思わないよ
大事なのは社会に役立てるように努力する心だと思うから
だけど前スレで書いてた御三家の息子なので
大きなことは出来なくても研究の一員としてお手伝いくらいは出来るかもしれないと思ってる
ただ幼稚だった息子の成長が嬉しくて書いただけなんだよ

43名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 14:41:48.70 ID:jD9aIPa6
>>42
前スレの御三家くんのママか。お子さんが元気そうでよかった。
自分の息子も学者になりたいとか言ってるw頭良くないから
無理だけど、そういう話を聞くと嬉しくなるよ。自分も息子と頑張ろうと
思う。将来きっと発達故の一途さで優秀な研究者になるよ。うちの旦那が
完全にアスペ傾向ありの人だけど、やっぱり中一くらいの時に電子回路
大好きで自分は理系の技術屋なって特許を取ると言って本当に特許を
いくつも取る技術者になったよ。まあ息子はそのアスペ傾向だけ受け継いじゃったけどw
44名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 15:22:48.63 ID:zW+suWXx
高学歴者には、それも理系にはかなりいるよね、その傾向の人

うちは未診断なんですが、今週黒確定なのが分かりものすごい落ち込んでるので
御三家さんのプロフィールを伺えたらって思ってしまいました
差し支えない範囲で、どんな生育歴だったのか、どんな努力で受験に成功したのか
教えて頂けないでしょうか
45名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 22:36:57.16 ID:DTziLDlv
>>43
ありがとう
特許を幾つもとって技術者として社会に貢献なさっているご主人のように
何か出来ることで自分の居場所を見つけられて、そして人の役に立てるといいなあと思ってる

>>44
もっと具体的に聞いて貰った方が答えやすいかな

未診断ならまだわからないと思うし、落ち込まないで…


46名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 16:49:17.07 ID:2G9Y1If0
k−ABCテストを1年ぶりにしました。
もうすぐ新1年生。

普通に、1年前より点数が下がっている項目があり、がっくり。
同じ問題のはずなのに。
逆に上がっているものもあったけれど
これって、療育の効果ってないのかと本当にショック。

普通は年々上がるものなんでしょうか?
47名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 11:14:52.87 ID:+rQqd6kK
自分を過大評価(その時点では正当評価だったとしても)してもいいんだけど、
もしも将来その理想像から離れてしまった時、
普通ならなんとか現実の自分とすり合わせて切り替えてやっていける所を
「自分はこうなるはずだった」というのがある意味コダワリ?みたいになってて
それから外れた事を受け入れられずに自暴自棄にならないかという不安はある。
勿論健常でも当然ある心理だけど、それが余計に強く出やすいのではないかなと。
48名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 12:07:24.81 ID:/7ojHTKC
うちの子も自己評価がすごい高い
幼児ゆえの万能感かと思って幼稚園の先生にも聞いてみたことあるけど、障害の有無に関わらず小さいうちはそんなもんだって言われた
春から小学生だけど、未だになんでもできる、なんでも作れるって思ってる
おもちゃをねだられて断っても、じゃあ自分で作れるからいいよってなるから、そこは助かる

自転車が案外あっさり乗れるようになったり、字もさくっと書けるようになったり、そういう成功体験が大きいと思うんだけど、縄跳びとか苦手な事は、僕はまだ小さいから出来ないよ、来年になったらできるようになるもん、みたいにどこまでも自分を肯定する
自分を肯定できるのはとても大事な事だから、これから少しずつ成功も失敗も経験してうまいところに着地できるといいなと思う
49名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 16:35:10.26 ID:XrXV77oe
>>47
10代後半にもなれば自分の夢が叶わず自暴自棄になった時、その原因が自己の責任だと受け入れられなくて、全て周囲、特に一番身近な親のせいにしたりで、大変な場合も多々あるよ。

とにかく考え方が1か10しかないという極端さだからね。
50名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 16:41:38.04 ID:J+v9uKnx
ううん…高度な悩みだ…自分もこんな悩みを持てる日が来るだろうか…

うちの5歳なりたて男子の夢は「雲に乗って虹の滑り台で遊びたい」
まだまだ現実問題にたどり着かないよ〜
51名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 16:43:52.48 ID:R7cPVpky
障害の有無に関わらず夢が叶わない人がほとんどなのだから
あとは本人がどのくらいそれを受け入れられる賢さや気持ちの強さを持てるか
周囲がどのくらいそれをサポートできるかによるのではないかしら

いい話が出ると必ずそれを否定し引きずりおろそうとする人がいて興味深い
52名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 17:01:28.78 ID:+rQqd6kK
>>51
別に水を差したいとか引きずりおろそうという気持ちで
書き込んだわけではないんだけども…
53名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 17:22:43.96 ID:EyoKzCVb
>47
うちはそれを心配しているよ。
今度5年だけど、中受が盛んな学区で、余裕を持ってきらびやかな
学歴を手にしていく級友が沢山いるはず。
うちも受験予定だけど、本人は「オレって出来るはず」という根拠のない
自信だけはあり、コツコツやるのは苦手なので上手く行かなかった時が怖い。
自分の出来る範囲で友達に恵まれてくれればそれだけで良いんだけど、人間関係も
つまずきがちなので、秋葉原の犯人の様な行く末がちらついて怖い。
(そうなって欲しくないから、頑張ってるので縁起でもないとか言わないで)
54名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 14:28:23.03 ID:UwxP9Oay
4月。
変化がある季節ですよね。うちの3歳も保育園を移ることになりました。
新しい環境、新しい先生、新しいお友達…
子ども自身がどんな反応をするかあまり予測できないので、親としても
心の準備ができない日々です。とりあえず登園まで毎日近くまで行っとくか。
55名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 22:51:37.20 ID:n79q9xt6
他害?に繋がるのでしょうか、ちょっと解らない事があってお分かりの方が居たら教えてください。
もし他に該当スレがありましたら教えてください。
後天的に自閉的な症状が出てきた子供なので器質的な問題なのか療育等で正していく事が出来るのか
調べてみたのですが該当する事柄が無く困っています。

療育で、無意識下の異常な行動について気になると指摘されました。
例えば、順序良く組み立てて遊んでいる最中、不意に一瞬物を外に投げつける。
その工程に必要のない動きが無意識に入っているという事です。
本人は全く気にする素振りもなく元の作業に戻っていて、その行為も全く覚えていないのです。
先生には様子を見てみてと言われただけで、家に帰って思い返してみたのですが
確かに、そういった行為が思い当たるんです。
仲良く遊んでいたのに、妹を一瞬叩いている。本人はえっ?何?って感じ。
学校では介助員が付いているのですが全くそのような話は聞かないので。
家の赤ちゃんにミルクをあげて貰っている時も、穏やかにリラックスして与えているのに
不意にギュっ!って力を込める。なぜかはやっぱり解らない。
自閉症スペクトラムの症状なんでしょうか?
脳の器質的な問題ならてんかんのコントロール不良も一因なのかともやもや考えています。

改善策も含めて情報を知りたいです。



56名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 08:19:33.00 ID:YGWj/x8v
MRIとってみましたか?
器質的な問題かはっきりするしますよ
病院で相談してみましたか?
57名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 12:30:53.59 ID:sKjRa+yI
病院ではMRIで一部萎縮(ホンの僅か)とSPECTで血流低下が確認されてます
血流低下箇所が多すぎて、どこがどう作用してるのか厳密には分析出来ず
前頭葉機能が著しく低下してる事だけは確かです。
自閉傾向も潜在的に持っていて、受傷後顕著になった部分もあるので(聴覚過敏など)
病院と院内学級で他の困った点については、色々と学んで帰って来たんですが
未だアプローチの仕方に悩む事も多いです。
自閉の要素からの症状であればアプローチできる事があるのかなと書き込みさせて頂きました。

58名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 13:38:15.47 ID:/jCp/LuM
>>57
そこまで医学的な内容の相談になってくると、こんな2chのスレで聞いても回答できる人
なんていないんじゃないかな?
無責任に安心させるようなレスを信じてしまうことで重要な脳の問題が見過ごされてしまう可能性も
あるし、不安だとは思うけど、専門家以外のアドバイスを求める内容じゃないと思うよ
59名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 14:44:31.60 ID:YGWj/x8v
55と57の内容を専門家に相談すべきでは
外傷によって後天的におった障害なら、なかなか内容が合致する人も見つけづらいでしょうし
60名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:16:56.39 ID:Nc27NuLe
春休み
誰からも「遊ぼうよー」っていう電話やお誘いがないのが不憫だ。
小学3年男子、遊び盛りなのに。
普段は誰かしらと遊ぶ約束して帰ってきてるけど、いつも自分から誘ってるか
仲間に入れてもらってる、って状態なんだろうな。
4月から4年生、友達関係、色々と不安だ。
61名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:33:17.44 ID:Nc27NuLe
連スマソ。
60は流れ読まず豚義理で書き込んだのですが、今少し上まで読みました。

過大評価が話題になっていたようですが、ウチもそうだ。
でも発達障害のマニュアル本(?)には、発達障害の子どもはむしろ自己卑下したり
劣等感を持ったりしやすいと書いてあったのがすごく印象強くて
まあ低学年くらいまでは、過大評価気味ぐらいでオケだと思ってきた。

・・・結局落差が大きいって言うことでしょうか。
多分、自分は出来ると思い込んで(思い込ませて)きたのに
だんだん周囲が見えてきて、自分の本当の実力を直視せざるを得なくなった時
親が上手にフォローしなければならないのでしょうね。
62名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:45:24.88 ID:HGzcQ0O2
うちは新5年、友達とは児童館や公園で会ったら遊ぶ程度だったんだけど、
ここ半年くらい「遊ぼう」と誘ってくれる子がいる。(1,2年の級友)
「○君どうしたんだろう?うちに誘いかけてきて。お友達となんかあったかな?」と
心配していたら、旦那に「息子の評価低すぎw」と言われた。
確かにそうなんだけど、ちょっと仲良くなっては「氏ね」とか「もう遊ばない」と
言って離れるところを何度も見ているから、友達が出来ても逆に心配なんだよね。
63名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:49:53.99 ID:HGzcQ0O2
>61
うちは多分過大評価して怠けている間に成績で置いて行かれると思ってるけど、
その時に「でもこれを頑張った(継続したね)のは偉かったよね」と
言ってあげられるように、習い事とか得意なことを続けられるように心がけてる。
今スイミング、野球、習字をやっているけど、勉強もしつつどれかは
継続して高学年をやり繰りしていこうと思ってるよ。
64名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 08:27:22.92 ID:Knd4rLC/
診断名は高機能広汎性、不注意型と言われてたんだけど、
どうも協調運動障害もありそうで、
視覚認知にも困難がありそうで(斜め線の認知が困難)、結果、書字に問題が出てきそうで、
あー… なんかだんだん絶望してきた… どうなるんだろううちの子…
65名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 21:46:28.01 ID:aFPMyMvX
>>57です
ドクターの診察は暫く先なので(当然お伺いするつもりで居ます)
今自分が出来る事があるならば働きかけたいとの思いから情報を集めていました。
医学的な事が聞きたい訳ではなく、器質的な事は抜きにしても似た状況から生かせる事があればと。
スレ違い申し訳ありませんでした。
66名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 22:53:49.14 ID:TSTX5PCy
>>61
子供のうちは、定型の子供達以上に純粋だし、自分の評価が過大で根拠無い自信たっぷりなんだけど、やはり発達独特の言動で、周囲から注意されたり叱責される事が多く、落ち込む事が増えてくる。

だから大人になるにつれ、独善的、排他的で、プライドと劣等感が交差した複雑な性格になり、ますます周囲から孤立するってパターンだと思う。
67名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 23:08:06.10 ID:6a5fZcMq
>>66
すごいよくわかる
兄がそんな感じ
母はひたすらご機嫌取りで甘やかして育てた
兄はそんな母を疎ましく思って、就職で地元をは慣れて、葬式か結婚式がないと帰ってこない
兄は十分めんどくさい人だけど、兄の気持ちもわかる
私も少なからず発達障害を持っていると思うから
子供を私や兄のような大人にしたくない
どうしたらいいのか途方に暮れる事がある
68名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 23:10:10.91 ID:6a5fZcMq
これだけではなんなので

夫の感覚に頼る事も考えたけど、私を人生の伴侶に選んじゃうだけあって、夫も何もなしという訳でもないようで

できるだけたくさんの人に関わってもらうといいのかなと思う
69名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 06:52:26.56 ID:X0c02ETM
娘もあと一週間で小学校入学、緊張する


NHK教育でやってた「コミ☆トレ」って忍者の番組
広汎性発達障害児向けだったと今さっき知った
たまに娘と一緒に見てたんだけど、アンナさん可愛いな〜とのんきに萌えてたわ…
せっかく気づいたのに、放送は3月で終了とか、ちゃんと見ておくんだった
70名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 08:18:57.34 ID:D5AZV71O
コミ☆トレ、今年も再放送でずっと放送するよ。月曜午前10時〜。
公式サイトで各回の動画も見られるから、それを見るのもいいかも。
71名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 08:58:17.97 ID:P42YFgq4
>>69
そうだったんだ!
普通に子供向けの道徳?コミュニケーションの番組と思ってた。
72名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 10:23:58.19 ID:miNfIcuf
>>69
ほんとだ!!ぐぐって見て驚いた!自分も普通に
道徳の番組だと思ってた。
73名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 12:13:40.53 ID:X0c02ETM
>>70
情報ありがとう
再放送嬉しい、今度は娘と一緒にじっくり見よう
74名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 15:41:44.57 ID:225lI+Bu
>>66を読んで胸が痛くなった。
今、>>66に書いてある通りだし将来もそんな感じになるのが想像出来すぎて。

私もダンナも子を甘やかしてはいないけど厳しくしすぎてる自覚がある。
1人っ子なのもあって、どうしても彼ひとりに目がいって
口やかましくしてしまう。そして「言い過ぎた・・・」と反省のループ。

愛情持って叱ってるのが伝わってはいると思う。でもこのままでいいのか自信ない。
私自身がいちど、精神科医に掛かった方がよいだろうか。
75名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 19:30:17.46 ID:Z0534Kj2
すみませんが、新版K式発達検査のDQについて詳しいスレありますか?
うちの今度3年生の男子の自閉ですが80〜151でDQ138とかになってるんですが・・・
K式は初めてでどの程度信用していいものやら、又信頼したとしても育て方に悩みそうです
こんな子の親の方っていますか?
76名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 02:05:01.62 ID:cYhFihKE
今日は年中息子の通園施設の入園式だ。
興奮しているのかまだ眠れない(私が)。
4年通った保育園を辞めるのはかなり勇気いったけど、息子にとって良い選択だったと思える日が来ますように。
ティーチ療育とSTも通う。
とりあえず修学までを目標にやれることやってあげたい。
今日はキメキメのバリバリで行く予定w
年中息子は英国紳士風のスーツを着せて前髪七三にする。
私はピンクの訪問着レンタルしたしヘアセットも予約したw
でも年中息子はカメラ見ないからいつも横顔か後姿だし健常兄は絶対原型のない変顔やるし、旦那は写真苦手だから顔怖いし、多分私だけカメラ目線のモデル立ちキメ顔写真が出来上がる。
それみて笑う。
引き伸ばして飾る。
もう何もかもがネタ。
自分のことつくづくバカだと思うけど、楽しいから別にいいや。
まだまだ頑張るぞ!
77名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 15:39:30.67 ID:58bBb2hH
>>50
可愛いわ〜、その感性を大事にして欲しい
78名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 08:15:43.44 ID:QTkdETmv
>>76
うちも今週入園式@年少。
年中以降は一般園に移るかもしれないけど、とりあえず就園してほっとする。

障害児枠もあるような保育園の先生とこの前話た時に
療育施設に移っていった子と、保育園に加配つけて残った子では
療育行った子がびっくりするほど伸びてた!って言ってた。
お子さんが安心できる環境で伸びてくれるといいね。
79名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 08:27:02.19 ID:4lxI7wbA
真似の上手な子なら、保育園のほうが伸びる気がする。
療育先には、模範となるお手本の生徒が少ないから・・・
80名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 11:09:49.70 ID:vD/YxTmf
うちは昨日、保育園に入所。
慣らしだからあと少ししたら迎えにいかなきゃ。

定型児と比べたら真似も同調もごく少ないし「みんなと同じにしようね」は効かない。
でも療育で一緒の子たちの自己没頭ぶりには程遠く、一緒に遊ぼうとしてしまって相手にされず凹む。
療育園も数ヶ月かけて見学して、うちの子だとたぶん他の子の邪魔にしかならなさそうだと思った。
結局、あれこれ先生方と相談して保育園へ行くことに。
変な言い方だけどなんか「どっちつかず」なんだよね。どうなるかなー
81名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 15:43:34.30 ID:W43JBak2
5歳、人生2回目の歯医者、
ドリルに歯石取り、痛みに耐えてよく頑張った!成長した!
82名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 21:33:19.85 ID:Rh9Y5A3P
>>78
ありがとう、頑張ります。
私も悩みに悩んだ通園施設への転園だったけど、今は希望を持って頑張ろうって思ってる。
今日から母子通園が始まって一週間もすれば単独通園になるから、仕事も再開する予定。
大変な日々になりそうだけど、たまにここ見て自分を励まして頑張ります。
83名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 12:54:41.15 ID:zjeZsUL0
年長男子、「同じ公園で遊んでいる人は皆おともだち」という認識らしく、
相手が中学生だろうが何だろうが、興味を持つと「入れてー」と混じりたがります。
相手が嫌な顔をしていても気づかず、もう声をかけた時点で「あの子たちは僕の仲間だ」と。

とりあえず「名前を知らないお友達には話しかけない」と言い聞かせてるのですが、
これで対応って合ってるんでしょうか…
失敗を重ねて受動型になるとも聞きますが、それって自己評価を下げそうで。
84名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 14:08:18.01 ID:GcuujE5p
うちの子供の場合だと名前を聞いてまわってから
遊ぶだろう気がする
85名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 15:01:52.78 ID:4PmP7jeE
積極奇異、結構辛いよね・・・
他のお母様方には羨ましがられるけど、
相手が応答してくれるまで関わろうとして、しまいには癇癪だよ。
年を重ねるごとに、積極奇異が強くなってる気がする。
86名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 15:28:33.24 ID:waw1MvQQ
うち、積極奇異タイプだけどインドア派なので、そういう事はなかった。助かったわ。
むしろ幼児教室とかでは「積極的で良いね!」という事になるし。
だから幼児期に気付かなかったんだけどね…
87名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 18:32:04.20 ID:9xFNA4Z5
ウチもだー
もうすぐ三歳の女児だけど、公園行くと年上の幼稚園組にも
「入れてー」とグイグイ入って行く
相手は知らない子から話し掛けられて困惑顔・・・
昨日は幼稚園男子5人グループにまとわり付いて
「なんだコイツ、キメェ」と言われてしまった
本人はまったく気にせず遊んでもらってるつもりみたいで
ニコニコしてるけど、もう公園行くのしんどい
88名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 22:28:22.25 ID:Vf7MgCc2
明日から新学期だけどどうしよう。

去年度の終わり頃に診断されて、確定寸前で担任に話したけど、
「こんなに賢いのに。娘子さんは"普通"です」と相手にされず。
確定しても報告しにくくて言えずに終わってしまった。

医者は「ちゃんと話した方がいいよ。今の担任がダメならもう来年に期待したら?」と。

あーーどうしよう。
一見普通っぽいし勉強はできる方だし最近は外でパニックとかないし
言わなくてもいいのかな。
それともこれから問題出てきた時のために伝えるべきだろうか。

友達付き合いや外遊びが苦手でずっと本読んでるんだけど、
そういうのをいつもダメ出しされてしまうので
それでバランス取ってるから少しほっといてやって欲しいと伝えたいけど・・・。
89名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 22:36:00.25 ID:D2kt44Ad
>>88
先生にもよると思うけど、診断名を言うだけが報告じゃないと思うよ。
うちの子は通級も通っているから診断名も合わせて話してるけど
良い先生ほど診断名にはこだわらないし、診断名を言われてもと言うのが本音だと思う。
何故なら同じ診断の子が100人いたとしても皆違う子だから。
それより具体的にその子の難しい所や対処法を教えてもらった方が
余程分かりやすいし、先生も親に色々話しやすい。
何にせよ柔軟性が大事。
子供の事は親が一番分かってるけど、だからと言って
学校の事を一番分かってると言えないからね。
90名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 23:08:11.40 ID:Vf7MgCc2
>>89
なるほど。ありがとうございます。

医者は「診断名を言えば対応が変わるはず」という感じだったので
素直に伝えてみたら診断ごと否定されてしまって悩んでました。

人付き合いが苦手でひとりの時間を大事にするとか、
神経質で疲れやすくストレスで体調を崩しやすいとか、
そんな感じのことから伝えて様子見てみます。
91名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 10:37:37.65 ID:NnHpA32N
愚痴。
夫が自分自身が発達障害なんじゃないかと悩んでいる。
おそらくそう。
国立理系卒だけど、人間関係がダメで転職を繰り返している。
今は1年前にコネで入った工場でラインの仕事してるけど、ミス連発して
上司に呆れられてる模様。

勉強だけは出来たから、プライドがズタズタで鬱寸前。
真面目すぎるくらい真面目なところも災いしてると思う。

子どもの発達障害は自分の遺伝だと落ち込んでる。
実際そうだろうけど…。

40歳近い大人の発達障害はどう接したらいいのかなー。
いろいろ模索しては撃沈する日々。

なるべく夫には負担かけさせないように、家事育児(療育)は全部やって、
仕事ほぼフルタイムもしてるけど、発達障害×2人の世話は正直しんどいわ。

夫は自分のことでいっぱいいっぱいだから、私を「出来んやつ!」って怒ることは
あっても、労うことはないからねー。
報われない日々。


92名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 11:41:22.55 ID:tFUXw3nd
確か既婚女性板に、夫が発達障害かもしれないという感じの
スレがあった気がする。なんどか見かけたことが
93名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 13:03:58.42 ID:wWjFvDji
>>91
既女板に「旦那が発達障害かも!?」ってあるんだけど

割と特性に対してうまくやって行きたいというよりも
叩き、愚痴が酷いときがある。
子供が発達障害だと、あまりの発達障害への罵り具合がしんどくなることもある。

あと、大人の発達障害だと発達障害支援センターの電話相談とかで
相談に乗ってくれたりはするよ。
本人が辛くて受診とか相談に乗る気持ちがあるなら連れて行くのもいいけど
本人が拒否してる場合は家族相談として聞いてもらったりアドバイスもらうくらいかな。
ついでに、うちは子供の受診のときも相談するときもある。
本人が悩んでるなら、受診して自分で自分をコントロールするための
いろんな対策や方法を本人が勉強したり場合によっては薬を使ったりがいいんじゃないかな。

うちも子供二人発達障害、旦那も予測が外れたりすると癇癪、暴れたり
いろんな過敏さとか偏食、コミュニケーションが苦手といろいろあって疲れる。
94名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 13:42:04.41 ID:FQdkY73g
>91
この年代は子どもの頃にそういう概念が無かったから、今になって苦しんでる人が
結構いるようだね。
今週、んHKで大人の発達障害という番組をやっているので、見ているけど
みんな暗中模索という感じだ。

その中で会議の終わりに「じゃそういうことで」と言われても何のことだかが
わからない、という男性がいて、その事を旦那に話したら「…オレもそういうことある」
と言われた。 旦那よ、お前もか。

うちは長男が問題ありで生育歴等で話すと、どうやら旦那の幼少期とかぶる物がある。
私が知り合ったときは色々クリアして普通の人になっていたから気付かなかったよ。
ただやっぱり対人関係のストレスは受けやすい。
95名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 14:24:59.35 ID:NnHpA32N
スレ違い気味なのに、レスありがとう〜
やっぱりご主人も傾向アリの人は多いんだね。
既女板見てきたけど、旦那さんの悪口メインで途中で読むの辞めた。
でも反面「うちはまだマシかも…」と思えたから、それは収穫。

夫は「自分が発達障害かも」と思ってはいるみたいだけど、まだ受診する勇気はないみたい。
とにかくもう後がなから仕事を辞めないで欲しい。給料安くていいから。
私ひとりの収入では、家族3人食べていくのは厳しいし。
あとは毎日笑顔で過ごしてくれたら本当にいいんだけど、それが難しいんだよねー。
すんごい情緒不安定だから。

PDDの息子(3歳)は、意外に空気を読んで、不安定なときの夫には一切近寄らない。
息子の方がまだ扱いがラクかも。
96名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 19:08:20.25 ID:ZgbnyELX
愚痴吐かせてください。

夢の世界に住んでいる年長>>50息子、
今日も「雨粒さんこんにちは!僕はこれから水泳だよ!」と祖母と出かけ、
祖母を疲労困憊させて帰宅。
レッスンの間、気に入らないことがあると寝転がったりあてつけをしたりするのを
一時間見ていたら胃に穴が開きそうになったそうで、実母ながら申し訳ない…

年長にあがったら担任は変わったけど副担任は年中の時の先生が繰り上がりで、
これってつまり…と落ち込む。普通学級は無理なのかな…
97名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 07:26:45.71 ID:hEArUgcH
幼稚園のプリント(親向け)が解読できなかった自分だが
小学校のプリントに従って行動すると完璧にできる
構造化はこんなとこでも役立つのね
98名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 09:02:19.59 ID:L23aMy6D
私立の幼稚園とかだと、先生も長いし親も卒園生とか第二子以降とかもあって
「わかってる前提」のお知らせとか
初めての人には細かいところがわかりにくくなる気がする。
99名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 13:28:16.69 ID:A2744CSi
上の子の時、親子○○教室のお知らせとかで「出・欠」って書いてあるから、
欠席に○して返したら全員出席が暗黙の了解で呼び止められたりしたw
下の子の時には「出席できない方はお知らせ下さい」に変わっていたけど。
100名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 11:07:57.91 ID:Bt2KyyzJ
4歳6ヶ月の子ですが言葉がほとんどありません。
たまに「いや」「あかん」など言う程度です。
3歳の時の発達テストで中度判定でした。(新版K式)
一年ちょっとで認知面がだいぶ伸びたし状況に応じた指示も少しは理解できるようになりました。
運動面もかなり伸びました。
でも言葉が全然出ません。
来年また判定がありますが、言葉が出ないままだと判定の点数もかなり低く出るのですか?
前回のテストでは44でした。
101名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 12:40:28.75 ID:edie9K+r
現在の年齢に対しての検査ですから、子の年齢が上がって言葉が伸びてなかったら、
数値も低くでます。
総合では他の項目ができると平均があがるので、低く出ないかも。

前にできなかった検査ができるようになったから今回は数値が上がると思ってても
数値が伸びないことも。
反対に年齢が上がっても数値が変わらないってことは伸びてない・・・ということではなく
その子なりに伸びているってことですね。

うちも以前2歳7ヶ月で検査した時に他の項目は数値が100近かったが、
言語が60だったので、総合80ですって言われました。
102名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 02:27:11.88 ID:RPtJww/E
>>101
レスありがとうございます。
亀ですみません。
とても分かり易くありがとうございます。
今日CMの郷ひろみの「ゴー!ゴゴー!」のあとに「ゴゴゴゴゴ」と言ってました。
たまに真似みたいな時があるのですが、そのたまにが2年続いています。
もう言葉は無理なんじゃないかと落ち込みます。
3歳の時のテストでも運動面の遅れがなかったので、平均点上がっていました。(それでも44ですが)
障害児ママ友は言葉悪いですが、どうせなら重度判定が良いという人が多いです。
だからって何もしゃべれないまま、何もできないままで良いと思ってるわけではないと思いますが‥
このままではうちの子も重度かなぁと気になり書き込みました。
運動面はまだまだ伸びしろが見えるので頑張ってみます。
103名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 08:35:01.95 ID:SOCP3Vqi
朝のNHK教育に地震速報が出現して5才息子がパニック起こした…
まだ理屈はわからないんだろうと思いながらも、
どんだけ人として最低な障害だと腹が立ってきつくあたってしまった。
104名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 09:15:11.41 ID:Uw8Mrxkn
地震速報を見てパニックって怖かったからじゃないの?
連日の余震で普通の子だっておびえるだろうし、
フラッシュバックで辛いんじゃない?
かわいそうとは思っても、人として最低ってどういう事かよくわからないな。
ふざけてはしゃいでるようなテンションになったって事?
105名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 09:18:15.28 ID:SOCP3Vqi
>>104
いや、当方、震災とはまったく関係ない西の地域で、
息子はただひたすら「僕は番組が観たいんだからこの邪魔な四角消して!もう出ないようにして!」
…だったんですよ。
以前にも速報についてはできるだけ噛み砕いて説明してあり、納得して我慢できるようにもなってきてたのに、
結局自分のワガママが優先してるのを見てこっちもカッとなってしまって。
106名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 09:31:26.15 ID:Uw8Mrxkn
あぁ早合点ごめんね。
そういうのなかなか通じなくて困るよね。
大変だけど丁寧に説明してあげていれば、少しずつ身に付くと思うよ。
まだまだこれから伸びるはずだから。
成長につれてまた新たな問題が出て来たりもするけどね。
107名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 10:43:19.03 ID:ru3+eXKd
>>102
ABAをやってみたらどうでしょう?
確か2歳代の介入で9割以上が言葉を持つことができると聞きました。3歳だと7〜8割、4歳だと5〜6割だった気が…。
うろ覚えですが。
6歳以上だとぐっと下がるようですけど…。
もうやっていたらごめんなさい。
108名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 12:09:28.74 ID:pWy/gMx3
>>105
「邪魔な四角」というのは画面の上か下と左側に出る青い帯のこと?

テレビに画面の大きさを調節する機能がついてたら大きく表示するようにするとほぼ消せるよ。
ただし、青い帯のない方も切れたり画面が粗くなったりするけどね。

うちのAQUOSの場合、リモコンの蓋の下にボタンがある。
109名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 12:34:37.19 ID:rNoD3S9B
テレビに出てくる緊急地震速報のことだと思う。
地震が収まるまで数分でてるから。
テロテロリーンって音鳴って、下半分に四角の中に地名と地図が出で来るやつ。
110名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 12:41:30.67 ID:r8P2e6HA
わがままじゃない5歳児など見たことないぞw

大人だって街頭地域以外では普通に人が生活して、その中で楽しんだりしているのだもの、
障害のあるなしに関わらず5歳児がそこまで被災地に思いを馳せて
地震のあるたびにしんみりして「アニメが良く見えなくても我慢しなくちゃ」なんて思うわけないよ。

定型発達の幼稚園児だって地震や災害の話をしたときには神妙に聞き入って
可哀想だの気の毒だの言うけれど、終わった途端にそんなこと忘れて遊びまわってるよ。
だからそんな風にややきびしめの目線でお子さんをみる必要はまったくないと思うよー。
楽しいものに夢中になってていきなりそれを邪魔するものが出てきたらそりゃ腹も立ってパニックになるさ。

111名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 12:42:32.99 ID:SOCP3Vqi
105です。すみません。
青い帯じゃなくて、もっとでっかい四角で…地図とかが表示されてる奴です。
今朝はそれが2つ表示されたので、画面がそれに占領されて、
たくみお姉さんたちが完全に見えなくなっちゃったんですよ…
112名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 13:49:33.46 ID:fpi2ibK7
>>111
うちもそれで子が文句たれてたわ。
地震と関係ない地なのも一緒。
うちはパニックまでいかなくて
文句だけだったからさほど気にならなかったけど‥。
言語理解に乏しい4歳児だから説明難しいや。
113名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 13:50:06.56 ID:+nde9zYK
たまにこれって障害からきてる事かただのワガママかわかんない時あるよね
うちの子は戦闘物ヒーロー好きでその手のおもちゃを欲しがって
買ってあげないと大声で泣き叫ぶ。
これが切り替えの悪さって事なのかただの我が侭なんだかわかんない
ちなみに私と二人だとそんなでもないけど、優しい旦那と一緒の時が多い
旦那が優しいからつけ上がってるのかとも思うけど
普通の四歳時は店の中で泣き叫ぶとかあんまりないだろとも思う
114名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 17:11:16.08 ID:o1bhhAKP
>>111
見てたよ。二つでたの。
番組自体が切り替わっちゃうこともあるしね
普通の子でも、やっぱりまだ理解しにくいんじゃないかな。
うちは自分の不利益とかには怖がりだから
「ちゃんと見てないと、ここが危ないときに逃げ遅れて危ない」
で上の子は通じるけど、下の子は無理だな。
でも地図好きなのと速報があまりにも頻繁だから逆に今は出ると興奮して喜んでる感じ。

まあ、大人でもたまに速報で画面切られるとアニメがとかドラマの最終回がとか言う人もいるくらいだから…
早く余震が収束してくれるのが、いろんな意味でも一番だし
子供のことは聞き流してくしかないかもね。
115名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 10:49:15.27 ID:eBqyffmG
>>107
ABAはやっていません。
今年に入って言語療法に通っていますが、そこでは今はカード選びをやっています。(りんごはどっち?なで)
ABAについてあまり知らないので調べてみます。
ありがとうございます。
116名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 08:36:09.21 ID:03B4O9v+
自閉症の映画が公開されるそうです。
音楽は久石譲さんですね。

http://kaiyoutendo.com/
http://www.youtube.com/watch?v=KvHtB6VeW84
117名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 09:30:59.86 ID:JcNIDtXy
>>116
トップページを見て、一瞬「主演は石坂浩二か〜」と思ったw
118名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 10:58:01.35 ID:RLHZDgoq
診断済の年少男児。今週から幼稚園が始まり、きっと先生を困らせてる。
先生方は忙しくて親とは話ができない状態のようで、落ち着いたら一度時間を
とってもらおうと思ってるけど・・・・早く園での様子を聞きたい。
119名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 13:05:11.08 ID:vm2IKXGk
>>118
うちは4月の終わりくらいにちょっと主任先生に呼ばれて
立ち話
その後GW明けに園長先生も交えての話になりました

まだ、始まったばかりですし園としてもいろいろ試行錯誤
しているはずだから少し待ったって
120名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 14:00:59.61 ID:RLHZDgoq
>>119
そうですよね。園も試行錯誤の状態でしょうね。
親が心配していないと園側からは指摘しにくいと思うので、園側が落ち着いたら様子が聞きたい
くらいは言ってもいいでしょうか。
121名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 19:50:13.61 ID:vm2IKXGk
>>120
入園前に園側に相談してないんですか?

うちは入園前に診断こそしていないけれど発達の遅れは
既に指摘されていたので入園前に相談してたので
自然と親と園側の話す場が持たれたって感じだよ

とりあえず連絡帳とか連絡するツールがあるならそちらに
書いてもいいんじゃないの?
子どもを預けるのに親側と園側の意思の疎通なり
共通認識は必要だと思う
122名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 23:55:53.12 ID:RLHZDgoq
>>121
もちろん入園前に相談しています。親が心配していないと、なんて書いたので
相談してないの?と思わせてしまって失礼しました。
入園前には相談していたけど、今は相談できるような状態ではないのでと様子見をしています。
「親は心配していないから何も相談してこない」と思われないようにしたいと思っていました。
今は相談するタイミングがわからないでいます。

でも迷っていてもいけないので、近いうちに園の忙しくない時間帯に電話をしてみようと思います。
連絡帳は通園二日目に、間違えて他の子のものがバックに入っていたので
変なことは書いてはいけないと思いました。
園生活が始まったばかりで朝は大泣きの子がいたり、帰りは我先にと部屋から勝手に
飛び出していく子たちがいたり、忙しそうな先生方には話しかけることも躊躇していました。

診断はされたものの、医師からは園に診断名を伝えるレベルではないと言われていて
言葉も運動も遅れはなく、
園に話したのは、コミュニケーションの仕方が変わっていることと
衝動的であること、不注意が多いこと、などですが、「小さい子は皆
そういった傾向はあります」と笑って返されるような感じでした。
何が言いたいのかわからなくなってきました・・・私が心配でたまらないってだけです。






123名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 00:53:35.41 ID:fcBLGhNQ
>>122
まだ園が始まって一週間くらいじゃない?
普通の健常のお子さんだって初めての環境で
泣いたりそわそわしたりもうぐっちゃぐちゃだよ?

慌てずに待ってても大丈夫だと思うけどな?
気になるならこっちからアクション取っても良いとはおもうけど
GW明けくらいまでは待ってもいいと私は思う
124名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 03:08:43.32 ID:2RLM/1Le
うちも診断前だったけど入園前に色々伝えておいた。
入園後は連絡帳でのやりとりが多かった。
あんまり子が問題行動おこして大変という感じでなければ先生も慣れるまでは連絡帳の方がよいのでは?
先生も他の心配のない子よりはその日の出来事多めに書いてくれるじゃないかな?
125名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 10:08:36.26 ID:QqZBDd6n
連絡帳が間違えられるのって嫌だよ。
うちも数回取り違えられていたことがあるよ。自分は他の子の連絡帳を読むことはないけど
中には興味本位で読んでしまうママもいそう。
先生たちも人間だからミスはあるだろうし仕方がない。
だから他のママに知られたくない相談事は書かないようにしてる。
126名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 13:03:03.99 ID:f1JEJ4K4
うちは入園前に相談しようと思ったけど
入ってすぐに家庭訪問もあるし、その時でいいって言われた

今まで保育園の一時保育をよく利用してたおかげで、泣き叫ぶとかは全くないけど
幼稚園のほうが人口密度高いから、他の子に圧倒されて、ぼーっとしてるらしい
まだ入ったばかりで保育時間も短いし、慣れてきた頃に色々ご面倒をおかけすることになりそう
127名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 14:38:11.51 ID:tc9UojRj
聴力に問題はないはずなのに、人混みの中での会話、
騒音な雑音の多い駅のホームなどでの電話で
相手の話をほとんど聞き取れないのも一種の発達障害ですか?
128名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 16:32:06.33 ID:pIrAATjL
>>127
それ私だ。
相手に何度も聞き返しちゃうんだよね。
頭の中で何か不具合がおきてるんだと思うようにしてるよ。
129名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 17:15:00.23 ID:OxvvDhVC
ちゃんと聴力検査したことある?
私の場合、片耳が中音域だけ聞き取り能力が悪い
人ごみの中での聞き取りとか苦手だ
私の場合、子供の頃の慢性中耳炎が原因だけど

特定音域が実は少し聴力悪くて、でもそれに本人が気づいてないって場合もあるんじゃないかな
130名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 17:17:48.62 ID:s4Vv2vh/
自閉症は認知の問題で
視界や音から必要なものにピント合わせたり不要なものを除くのが
苦手なんじゃなかったかと…

ただ自閉性障害かと思ってたら実は隠れ難聴だったとかもあるから
聴覚検査をやったことがないなら耳の問題かどうかを調べてみたらどうかな
131名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 23:00:32.90 ID:0Ls/S6BK
3歳なりたてPDD疑い様子見です
皆さんのお子さんは習い事とかしていますか?
子供がやりたそうだったら体験とか見学とか行きたいなと思うのですが
やはり難しい部分多いでしょうか?
例えばプールが好きなのでスイミングさせようかと思うけど準備体操などの模倣が難しいとか、
水が好き過ぎで注意力が無いと深さも何もかえりみずダーッと走ってドボーンと か問題ですよね
英会話に興味示したりしてもグループで先生と遊びながらお話とかを上手には出来ず勝手にオモチャとかで遊んだりして和を乱しそうだし…
どこも3歳過ぎると分離なのでガラス越しにしか見ていられないだけに悩みます
やっぱり習い事するのは難しいんでしょうか?
132名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 23:22:23.64 ID:AjapqnFn
スポーツ系だけど、やってるよ。
でも、不器用だから、長く続けられるのが
良いと思う。
慣れた頃には、次へでは無くて、同じものを、繰り返すのが良いと思う。
プールはチームでも、一人でも出来るから
よいと思うな〜。
133名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 23:37:32.80 ID:0Ls/S6BK
>>132レスありがとうございます
スイミングやりたがってるんですが、15人くらいのグループに先生1人なんです
じっと待つのが苦手だから不安で…
少し家から遠いけどいくつか見学して話聞いてみようと思います
PDD疑いの事は話しておいた方が良いのでしょうか?
PDD?何それ?みたいになりますかね?
134名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 23:42:07.37 ID:uNQHKqRL
うちはピアノやってます。
すごく進みが遅いけど、個人レッスンなので、
他と比べてorzになることはあまりありません。
135名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 00:26:05.44 ID:gETBmc1g
ピアノも良いですね
もう少し大きくなったらと思ってましたが考えてみます
今はきらきら星がほんの少し弾けますが始めるタイミング難しいです
個人レッスンならその先生さえ理解してくれたらなんとかなりそうですかね
スイミングの個人レッスンは近所では無さそうです
本人はいろいろ興味がありコミュニケーションの取り方がちょっと下手だけど
人と関わるのは好きなので
やりたいならやらせてあげたいと思うんです
136名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 06:16:23.00 ID:NLdaNmbU
でも別に好きなことをやらせるのに習い事である必要もなくない?

スイミング無理そうなら親が市営プールにでもマメに連れて行けばいいし、
友達作りがしたいならサークルとか市が募集するナントカ体験みたいな
集まりでもいいんじゃ?って思う。
137名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 09:40:38.53 ID:X9C+Dezb
こればかりは本人と先生のタイプによるから何とも言えない感じ。

参考までに、高機能自閉男子、4歳から水泳と体操習ってる。
水泳は最初の二ヶ月くらいは1人だけ準備体操をしなかったりしたけど、
他はふざけがちなくらいで特に大きなお叱りを受けることもなくやれている。
一方、体操は辞めることに。
グループの人数が多すぎて待ち時間が長く、またコーチが感情的で、
いろいろとためにならないと判断した。
どちらも最初に障害の特性は伝えてある。
138名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 00:37:37.52 ID:6CeVSdN9
>>131
子どもによるとしかいいようがないけど
うちは年長さんくらいまでは習い事は見送った
なんといっても体力がなかったから

年中でも体験に行ってみたけど途中でだるくなって
落ち着かなくなって帰ってきてしまった。

年長になってやっと昼寝もしないし体力も付いてきたから
本人がやりたがっていた「歌」を習いに行った
いま小学生だけど続けてるよ、楽しいみたい

子どもの様子や体力などを見極めてやらせるのが
一番の近道かと思います
139名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 10:14:11.47 ID:rjJyt2C7
4月から幼稚園に通う年少息子。
今日は幼稚園では初めてのお弁当。
母親の私が緊張して夜眠れなかった‥幼稚園の間に寝ればいいかと思っていたけど、行ったら行ったで心配で眠れない。

幼稚園の先生はよく理解して下さっているが、1人で泣いているんじゃないかと思うと何だかソワソワ。
泣かずに幼稚園バスには乗ったけど、表情固かったし、無理してんのかな‥。
140名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 11:46:10.85 ID:7gpStKy8
>>139
昔の私がいたw

理解ある先生がいて下さったら、心強いよね。
泣いちゃっても、すごく頑張ってるんだからいいんだよ。
帰ってきたらいっぱい褒めてあげてね。

ママもお疲れさま。
心配しすぎないで、頑張りすぎないでね。寝ないと風邪ひくよ。
141名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 12:21:58.97 ID:rjJyt2C7
>>140
ありがとうございます。
結局眠れなくて気がついたらこんな時間で、この分だと子どもの顔を見た途端に、激しい睡魔に襲われそうですw

そうですね、いっぱい頑張っていると思うので、帰ってきたら褒めて、沢山一緒に遊ぼうと思います。
142名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 22:08:31.88 ID:gO56dpab
>>141
爆睡中かな?
4月は疲れるよね。

片足ケンケンがずっと出来なかった我が子に
縄跳び片足跳びは酷です、先生。
143名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 22:53:53.58 ID:6CeVSdN9
>>139
大丈夫、昔の私もそうだった
幼稚園に迎えに行くたび、担任の先生が子どもの様子を教えて
下さって本当に心強かった

一人で泣いちゃっても年長や年中のお兄ちゃんやお姉ちゃんが
頭を撫でてくれたりして、少しずつ幼稚園に慣れていったよ

うちは幼稚園から帰ってきたらすぐ昼寝しちゃってた
体力が全然ないからなんだよね
144名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 23:54:08.86 ID:scMYRyNc
うちは体力はあったけど気疲れからか幼稚園終わったら3時間くらい昼寝してた
今年長になったけど、長期休み明け後の幼稚園はやっぱりキツそう


上にもあったけど、習い事させるか悩んでる
体の使い方が下手なので運動系で苦手を克服できるかな
でも本人があまり新しいことをやりたがらないのがネック

あと今一番興味が有るのが料理みたいなので一緒にやってるんだが
作るのにいつもの倍の時間かかるし教えてもすぐ忘れて煮たった鍋に
手を突っ込もうとするので正直めんどい
145名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 11:13:12.83 ID:P6xpA4yE
>>127
今読んでハッとしました。私はそれです。(聴力検査はしたことはありません。
とにかく、大事なことは聞き逃すのに、人からみたらどうでも良いことはよく覚
えています。)

自閉とかは特に診断に行ったことはないし、そこまでじゃないけど少し社会生活
は苦手。
たぶん(自己診断ですが)広汎性に片足突っ込んでる感じです。

息子は広汎性の特徴があるけど、今のところは白に近いグレー。(診断済み)
喋るのは好きだけど、返事ができないことが多い。
ピアノを習っていて、耳(メロディを聞いて覚えて、なんとなく弾く)は悪くな
いみたいです。
絶対音感とか、一発で聞いて完全に弾く(何重に重なった音を全て聞き分けて、
メロディも伴奏も弾く)とかはできないけど…。

それと同じで、一度にたくさんの音を拾ってしまうから、ピアノは弾けても雑音
から大事な音を拾うことはできないってことでしょうか?

療育では、音だけでなく事務的な記憶(今日は朝どこどこに行く。それは何時か
ら、何を持っていく、など)も、無意識に大事な記憶をより分ける機能が弱いの
かもと言われましたが、それと同じことでしょうか?
146名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 14:31:19.18 ID:P6xpA4yE
連投すみません。
さっき書いたように、息子は返事ができないことが多くて困っているのですが、
良い対処法があったら教えて下さい。

例「ご飯できたから席について」(無視…ではないけど聞こえてるのに返事がない)
「席について」「(強い口調で)席について!」で、やっと動きます。

面倒くさくて返事しない、ではなくて、返事をする機能が脳にないような感じが
します。
本人に「聞いてる?ママなんて言った?」と聞くと、ほとんど必ず私の言ったこ
とを完璧に答えるので、「聞こえているけど返事をしなかった」みたいです。

私は聞こえているのか、いないのか、確認するまで何度も何度も同じことを言わ
ないといけないので正直かなり疲れてます。

育児相談では「言葉じゃなくて、声の強さに反応しているのかも」と言われたこ
とがあります。
だからって、毎回毎回私は強い口調で怒って、ギスギスして…っていうのは辛いです。

彼は普通の学校に行っているし、先生方は「彼はマイペースだけど障害じゃない。
お母さんは心配し過ぎ。」と言うので、うちの子に特別な接し方をお願いするの
はなかなか難しいです。定形として生活するなら、返事ができないのは「無視し
ている」と見られて、まわりと上手くいかなくなると思います。

何か良い方法はありませんか?よろしくお願いします。
147名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 15:28:13.11 ID:M0/Wqnox
>146
返事はしないけど席には付く(指示は入ってる)のかな?
返事をすることを思いつかないのかな?
うちもわりと近いところがあるんだけど、自分に声を掛けられているのが
分からないときと、返事をする事を思いつかないという二通りがあるみたい。
だから「聞こえているのかどうなのか、返事をして貰わないと分からないんだよ」と
何度も説明したし、指示を出すときは「○○君、ご飯が出来たから席について、
聞こえたらお返事してね」と一度に言うクセが私についてる。

学校でも先生が心得て、全体への指示のあと「○○君良いですか?黒板をノートに
写すんですよ」と念押ししてくれてる。(普通学級です)
148名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 17:08:01.99 ID:P6xpA4yE
>>147

どうもありがとうございます!

> 返事はしないけど席には付く(指示は入ってる)のかな?
> 返事をすることを思いつかないのかな?

その辺が…
私が3〜4回同じ声かけをして、最後に強く言って、やっと「あっ、はーい!」
と返事をして、体も動かします。
この行動だけ見てると「聞こえてるけど実行するのが面倒くさいんだろう」とか
「私があんまり言うから、また言ってるよーうるさいなあってなってるのかな」
と思うのですが、どうもそれとは違うんじゃないかという気がしてきているんで
す。

本人がやろうとして頑張っている時も、大人の指示がスッと通りません。

あと、最近気が付いたのですが、私が「あっちだよ」「これを持って」と指差し
している先を、目で追っていないんです。
私が「何を」してと言っているのか、イマイチ伝わらないのはそのせいなの?と
も思います。
(本人は、「このオモチャ欲しい」などと指差しできます。)

はあ、、なんだか、年齢が大きくなるにつれて不安も大きくなります…。
149名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 17:27:08.95 ID:3jjA/6kv
人から言われた内容から、自分のとるべき行動を脳内で処理する早さが遅いってのもない?
もちろん誰に言っているのかを瞬時に判断するのは、コミュニケーションに問題があると難しそう。
返事をすることって、指示をした相手に「了解です」って自分が理解したってことを
示すコミュニケーションだから、そういった意味で考えると高度なことだね。
150名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 17:30:08.67 ID:3jjA/6kv
指示の内容も、相手へ自分は理解しましたよ〜って返事も、全部流れを把握しないとできない
「はい」って言葉。
うちは、まず相手が話していたら話を聞くのよってことから理解しないといけない・・
意識が他にいってしまうと、人の話なんて全く聞いてない。
切り替えの悪さというのもあるだろうね。指示されても、すぐにその頭に切りかわらない。
151名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 17:37:46.14 ID:3jjA/6kv
>>148
うちの子と同じ。
「あっち」とか「これ」とか、抽象的なことは難しいと思う。
指さしに関しては、私の指の先を見せて、それがどこに向かっているのかを教えています。
うちは言語面が弱いです。知識も知能も高めと言われているけど、それを表現するのが難しいようです。

152名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 00:34:26.11 ID:dbqg5baN
>>149
> 人から言われた内容から、自分のとるべき行動を脳内で処理する早さが遅いってのもない?

わかる。話を耳で聞く→頭で咀嚼する→すべき行動を選択する→身体を動かして行動に入る

普通だったら無意識にスムーズに流れていくはずなのに、どこか途中で止まっちゃうんだよね。
本人も悪気はなさそうというのもよくわかる。
うちはストラテラを飲み始めたら、わりとスムーズに流れるようになったよ。
本人も親も楽になったと思う。
>>146さんも、もし抵抗がなければ服薬も考えてみたら?
153名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 09:07:36.15 ID:0Sr73Glq
>>146です、ありがとうございます。
私も、「あれ取って(あれって何?)」「あなたは、どうですか?(どうって、
何のことについて?)」と、曖昧なことを言われるのは苦手です。
人の話を理解したり、瞬時に判断するのも苦手で、普通なら一瞬でわかることに
1秒かかったり(「えっっ!」とビックリするのって、普通は何か起こった瞬間
に驚きますよね?私は、場合によっては無意識に「あっ、ここはビックリすると
ころなんだ」と考えてから「えっっ!」と声をあげていることがある気がします。)
ちょっと反応が遅いです。
自分がそうなので息子の気持ちや行動も、全くわからない訳ではないと思うので
すが…。
皆様がおっしゃる通り、言葉を理解して行動に移すのが苦手みたいです。
その上、マイペース過ぎて「時間だから急いでいかなきゃ」とか「人にあわせな
きゃ」という感覚が(定形の)他の子よりないみたいです。
その上自尊心が強いらしく(診察で言われた)、人に「早く!」「遅い」と言われ
ると気にして、いつまでも「僕はみんなに遅いって言われるんだ」と、みんなが
意地悪だと感じるみたいで、言うことを聞こうと思わないことも多いみたいです。
言うことを聞こうとしないでツンツンしている時でも、傷付いてはいるみたいで…
基本的に、1人でいるのを寂しがるタイプなので。
(いつも「誰かきてーママーおばあちゃんきてー」とか「1人で寝られないー」
と言っているので(笑))
人に怒られたり嫌われるのはショックみたいで、しょんぼりしたりします。
そんなに落ち込むなら、みんなと上手くいくようにコミュニケーションを取れる
ようにしないと、本人が苦しむのに。
もう、どうしたら(少しくらい遅くても良いから)人とうまく生活していけるの
か…本人も辛いみたいです。
(自分のツボにはまると?今度は言われたことを頑なに守って、人にも「何々し
たらいけないんだよー」と教えたりします(笑))
薬は正直、ちょっと抵抗があるので、最後の砦にしようと思います。
でも、そういう症状に効く薬があるんですね!
それを教えて頂いてから、少し気が楽になったような気がします。
154名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 18:56:48.30 ID:YUCvCqrZ
>>153
キツい事は言いたくないが長文過ぎ。

運動会までにかけっこ教室に入る。
遅いのは仕方ないとして走るフォームがダメなんだよな。
155名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 19:20:22.13 ID:F1S18eni
落ちる系の玩具や砂時計が好きなお子さんいらっしゃいませんか?
うちの自閉っ子は今まで玩具で遊べず与えた玩具はことごとく失敗でしたが、最近落ちる系が好きとわかってきました。
ビー玉落としやレインスティックの中身が見える玩具など繰り返しやってジィッと見ています。
最近では薬局にあるちょっと豪華な砂時計にハマり中で、病院の帰りに薬が出ていなくてもその薬局に入りたがります。
かなりお気に入りなので買ってあげようと思うのですが、どこにも売っていません。
そういう玩具が好きで買い与えてる方がいればどこで買っているか教えて欲しいです。
他にも落ちる系の玩具でオススメあれば教えて欲しいです。
スレチならすみません。
156名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 19:33:27.40 ID:GPT2G44N
>155
玩具じゃないけどサンドピクチャーは?
ハンズの売り場で全部ひっくり返して眺めてるw

私も落ちる物とかカウンター見るの好きだな〜
オイルがコロコロするやつとか、水出しコーヒーとか、最近だと
ウォーキングマシーンのカウンター見るのも好きだ。
157名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 20:45:11.94 ID:F1S18eni
>>156
レスありがとうございます。
サンドピクチャーってオイルの中を砂が落ちるやつですか?
オイルがコロコロするやつとはオイルクロックですか?
それならちょっと気になっていますw
砂時計とオイルクロックはハンズやロフト、百貨店や雑貨店になかったので諦めてましたが、また売り場に出向いて色々見てみます。
落ちる物好きの方のアドバイス参考になります。
トイザらスなんかで簡単に買えるものに興味示してくれたら楽なんだけど、こればっかりは仕方ないですね。
とにかく子供が暇つぶしできるようにしたいです。
158名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 21:05:14.69 ID:hzYD7RFs
>>155
「スロープトイ」で検索するとボールやミニカーなどがゴトンゴトンと落ちるおもちゃが出てくるよ
木製が多くて結構高いね、トイザラスあたりで似たようなのがプラスティックで出てるかも?

互い違いになっててボールが落ちるタイプのは
少し器用なお父さんなら割り箸などでも簡単なのが作れそうな感じなのでやってみるのもありかな。

ポトポト落ちるのはウォータータイマーで検索してみて。(オイルタイマー・オイル時計とも言われているらしい)
いろんなタイプがあって、こちらはわりと安いよ。
159名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 22:14:23.91 ID:eZBoxylr
小学校一年生の男子
六歳の誕生日からストラテラ飲んでた
これ以上はないっていう位にゆっくり増やして慣らしてきたんだけど、朝晩10mgずつまできたところで、腹痛その他の副作用で休止中
正直、効果があったのかよくわからない
もっとたくさん飲まないと効果が出ないなら、うちは飲めないな
コンサータにはどうしても抵抗がある
主治医は薬以外には出来る事はないと言っていたし、やる気もないような感じ
やっと辿り着いた主治医だけどまた別口を探さなきゃだめかも
160名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 23:47:57.19 ID:F1S18eni
>>158
レスありがとうございます。
スロープトイという名称は知りませんでした。
でも我が子、絶対好きだと思います。
ボーネルンドという玩具メーカーで木の玩具を買いましたが、木は高いですよね。
スロープトイというキーワードでまた広く探せそうです。
オイルクロックは砂時計が入手できない以上は最有力です。
玩具にはかなり無駄金使ったので全く買わずにいましたが、方向性が見えてきた今はまた玩具を与える楽しみが出てきました。
感謝です。
161名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 10:08:55.35 ID:j3He8pEv
>>153
自分が書いたのかと思うほど同じ悩みを抱えてます。
私自身がとにかく鈍い。質問に早く答えないと、と焦るあまりに間違った答えをしてしまって
話しの辻褄が合わなくなったりするほど、判断力が遅いことをコンプレックスに感じています。
162156:2011/04/21(木) 16:23:23.91 ID:ZJsdEzmI
>155
息子さん、いつかココに連れて行ってあげて欲しいわ。
私も春休みに、出雲大社に行ったんだけど、ここまで行く時間がなかったw
仁摩サンドミュージアム
ttp://www.sandmuseum.jp/39.html
砂時計ストラップは電話で注文出来るよ。
163名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 16:59:22.03 ID:cyXCjfm7
動くもの眺めてるのが好きだったら
なつかしのこういうタイプどうかな?うちの子にも検討中なんです。
http://www.uminekoya.co.jp/syoutotukyu.html

割っちゃう心配がないタイプの子なら同じサイトで
こういうものも
http://www.uminekoya.co.jp/oil-mo.html

http://www.uminekoya.co.jp/kirapon.html

164名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 18:26:51.95 ID:K9GPtkUJ
3歳7ヶ月です。
親しく話しかけてきた人(主に年配女性)に、肩をポンポンしたり、エスカレートしてくると腕をつかんだり足を踏んだりしてふざけるのは一体何からきてるものでしょうか。
その時の本人は笑いながらちょっかいを出す感じでやっていて注意してもやめません。
積極奇異なのかパニックなのかその他の理由があるのかわかりません。
今日はちょっとひどくて、女性も優しく相手にしてくださったので調子に乗って歯止めがききませんでした。
そのあと買い物やプレイランドで遊んだ後に車に乗ってから、自分でもびっくりするくらい大声で怒鳴ってしまいました。
楽しかった〜と笑顔で言った直後だったので息子もびっくりして泣いてしまい、今もソファに寝転んでボーっとしています。
怒鳴るのはやっぱり良くないですよね?そういう時はどのように対処したらいいでしょうか?
質問ばかりすみません。
165名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 18:54:51.34 ID:LaVrMOil
人との距離が測りにくく、人見知りせず、誰にでもすぐになつき、身体にさわるし
どんどんテンションも高くなるにつれてさらにエスカレートし、そうなるともう止まらない…うちと似てる。

指導はすごく難しいと思う。
第一に「言葉では人との距離感(のこうあるべきという状態)を説明しにくい」
第二に「普遍的な事柄に置き換えにくい」
第三に「(この事例に限らず発達しょうがいを持つ子供は)言い聞かせるとその場では納得しても、
     実際にその場面において興奮すると全て忘れて歯止めがきかなくなる」
第四に「子供のすることだし親も見ているので、相手も大抵にこにこして相手をしてくれる。
     だから子供にとっては『していいこと』であり、後で叱られても『?』となる」

出来れば相手にその場で「その行動は嫌なの」と言って貰えるといいのだけど
絶対に「いいのいいの」って言うしね(本心ではそう思ってなくても)。

3歳7ヶ月だと終わってから叱ってもまず無理なんじゃなかろうか。定型児でも難しいよきっと。
とりあえず第三者がいる場面で興奮してきたら一旦その場から離れるかなあ。
そこで何がいけないのか、何をしたらいいのかを説明をして何度もそれを繰り返す感じ。

うちは小学生になってそういう距離なし興奮系で友達との失敗を繰り返したために
本当に少しずつだけどわかってきたようなところが見られる。
その体験をもとに、親である私が行動を分析して子供に説明し、子供が理解できるようにしてる。

普遍化が難しいために私「こういう場面ではこうなんだよ」子「じゃあこういうときは?」
「それからこんな場合は?」「あとこういうときは…」私「うるさーい」みたいなことがよくある。

アドバイスになってないけど、頑張ってね。人懐っこいのにはいい面も沢山あるよ。
166164:2011/04/21(木) 20:41:24.84 ID:K9GPtkUJ
165さん、とても参考になりました。
本当におっしゃる通りで、相手の方が表面上ではニコニコ息子を受け入れてくださるので、息子も大喜びで興奮してしまうんですよね。
今日は大人しく、聞き分けが良いから平気かな、と思っていてもやはりスイッチが入ってしまうと止まらなくなります。
その場を離れその都度注意していくしかないんですね。
道のりは長そうですけど、対処法がわかっただけでも心が軽くなりました。
アドバイス、本当にありがとうございました。
167名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 20:41:50.37 ID:eFlAfm3x
>>163
おお!うちもこういうの大好きで、たまたまドロップモーションが売ってたから買ってきたら
食いつく食いつくw
いっぺん見始めるとずーっと見てますよ。
168名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 20:42:18.62 ID:eFlAfm3x
上げてしまったすいません
169名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 00:40:19.49 ID:a+YF2bMO
中一の息子、ACのポポポポーン♪CMが苦手みたいで
CMが流れ出すとチャンネル変えろってうるさい
発達障害は特定の音が苦手な場合があると聞いてはいたけど
まさかポポポポーン♪だったとは…
170名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 08:17:46.64 ID:8bbsT3It
>>154
すみません、ご迷惑おかけしました。気を付けますね。
「うちの子、返事できなくて」と言うと「そんなの子供はみんなそうよ」「お母
さんが心配し過ぎ」となるので、「そうじゃなくて、こういう感じで…」と細か
く説明する癖が付いてしまって。すみません。

運動教室は何年か通っていて、先生やまわりに迷惑をかけながらですが、少しず
つ成長しているみたいです。

>>159
薬の副作用は怖いですね。私達も薬を使う時があったら気を付けます。

>>161
急に質問されたりすると焦りますよね。もう大人なのに、「今のはどういう意味
ですか?」と聞き返してばっかりでも変だし。

ところで、私1人で子供を見ている時に地震がありました。
グレーの子は、地震が来てもマイペース。「逃げて!」と手を引っ張っても、タ
ンスの下に戻っていきます。
下の子は地震が来てるとわかっているし、私が抱っこしないと怖がります。

もし震度6の地震がきたら、津波がきたら…生きようとしている下の子だけでも
助けるか、上の子を助けようとして下の子も巻き添えにしてしまうか、どちらか
しかないのかなと思うとゾッとしてしまいます。(みんな助かるのが理想ですが)

皆さんはどうですか?
171名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 10:09:04.79 ID:TB36fbo5
>>165>普遍化が難しいために私「こういう場面ではこうなんだよ」子「じゃあこういうときは?」
>「それからこんな場合は?」「あとこういうときは…」私「うるさーい」みたいなことがよくある。
この質問は私自身が職場でやっていた。
「臨機応変に対応すればよい」と言われても、それが難しい。
172名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 10:11:41.98 ID:TB36fbo5
うちの子は積極奇異で人懐っこかったけど、人との距離がわからなくて上手く
やりとりできないストレスからか、人と関わることを避けるようになってきた。
私がよい見本を見せてやれないから、申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
173名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 10:20:04.91 ID:iVlZ7NTw
親だけの責任じゃないよ
親が社交的でも人付き合いの悪い子どももいれば
親が非社交的でも友達たくさんな子どももいる
174名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 10:44:46.73 ID:TB36fbo5
>>173
子が積極奇異でテンションが高かった時よりも、今のほうが子供の気持ちがわかって
愛おしいと思う気持ちも強くなった。
なんとかしてあげたいという気持ちはあるけど、自分自身も苦手なことは
どう克服していけばいいのかわからないので何もしてあげられない・・・
でも、一緒に学んでいこうとは思ってます。ありがとう。
175名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 12:43:49.12 ID:mJ7PQUH0
>>169
地震のイメージとポポポーンが結びついているみたい。
うちの子もテレビ消す。

あと見慣れた企業ロゴがないのも気に食わないらしい。
176名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 15:14:00.23 ID:acWA5wZi
>>172
申し訳ないと言うか、きちんと学習出来たんだよ。
そうやって受動型になって落ち着いていくパターンは多いけど、
回避する術を身に付けた事は、決して悪い事じゃないよ。
177名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 16:37:43.78 ID:eZUkXCdb
>>172
最近はコミュニケーションに関してうるさい世の中でちょっと厳しいけど
少なくとも大人〜年寄りみてると、積極奇異の人にもほどよく付き合ってくれる人というか
上手に面倒みてくれる人って、いるところにはわりといる
そんな人達に出会えていければいいね
178名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 16:45:48.84 ID:cvJvyFlk
>>170
普段から絵本とか、避難のパンフレットみたいなのを読んだり見せておいたらどうだろう。

>>172
うちの旦那がそうだったみたい。
中学生くらいまでは顔見知り程度の同級生の家にまでついていったり
だれかれ構わず話しかけてたけど急に人に壁を作って今は友達もいないし
職場の飲み会にも行かない。
一応働いて、妻子もいて、ってので暮らしていける範囲ではあるけど。
小学生の頃は、客席から舞台下まで走りよって、壇上の人にも話しかけてたらしい。
179名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 17:05:52.20 ID:Aut+zoRz
うちは積極奇異・アスペ寄り・注意欠陥あり・多動無し、という感じなんだけど、
幼児期は死を異常に怖がったり、福知山線の事故の時は映像を見入ってしまって
うなされたりしたので、ニュースも見られなかった。

今回の地震の時もどうかな?と思ったけど、地震当日、学習マンガの「地震のひみつ」を
持ってテレビの前に座り込み、照らし合わせながら色々説明してくれた。
心配したように精神的なショックや不眠にはならなかった。
感や間の悪さを成長と共に知識で補っていくタイプ、と教育センターでは言われたけど、
本当にいつまでも幼児の精神のままじゃないんだな、と少し安心したよ。
180名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 17:19:43.62 ID:PFLusSk0
>>162-163
遅レスすみません。
サンドミュージアム!
感激です!
実はGWに広島に旅行しようと思っていたので、位置関係確認して行けそうならぜひ連れて行きます。
嬉しい〜ワクワクしてきましたw
動く物見るのも好きなので>>163さんの紹介してくれたものも気に入ってくれるそう。
なんとかして子供にハマるものを与えたいので感謝感激です。
ありがとうございます。
181名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 18:05:21.58 ID:TB36fbo5
>>176
学習できてきた結果と考えることもできるんですね。
そうやって前向きな考えをできるって、素敵です。いつも悲観的だから
前向きなことを教えてくれる人がいると心が軽くなります。
182名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 18:14:14.76 ID:TB36fbo5
>>177
個性と捉えることは、親として大事なことでしょうね。
183名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 18:16:17.37 ID:TB36fbo5
>>178
うちの旦那もそうみたいです。ついでにガキ大将みたいな感じでした。
今はすっかり大人しくなりました。
それに比べると、うちの子供は気付いた時期が早かったとは感じます。
184名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 10:08:08.06 ID:Tce1DQ33
>>178
ありがとうございます。
>普段から絵本とか、避難のパンフレットみたいなのを読んだり見せておいた
らどうだろう。

そうですね、毎日ニュース見せて「ほら地震は怖いよ!津波がきたら逃げなきゃ
ね」と話をしてるけど、それじゃ足りなかったんですね。もっと頑張ります。
自分の好きなキャラクターはオタク並に覚えるのに生活に関することはなかなか
覚えないから、2〜3年経って地震が落ち着いた頃に覚えそうで怖い…(笑)

うちの子もあまり人見知りはしないし、一方的に話してる時がある。
「そうだねー」なんて相づちうったり会話してるはずだけど、どことなく一方的
な感じがする。

私は大人になって仕事して、たくさん失敗しながら少しずつ自分の中でのマニュ
アルを作ってきました。今考えると好みとかがちょっと変わった子供だったかも。
でも1人でいるのって親とかまわりの人からみたら「寂しいね」「かわいそう」
って見えると思うけど、コミュニケーションが苦手な代わりに「1人でも紙一枚
あれば絵描いたり物作ったりして楽しめる気持ち」や手先の器用さを授かったと
思うから、それは幸せだったかなって今は思います。
185名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 20:00:34.83 ID:9Xmoc3qf
>>184
足りないというか、その場面とか、結果の映像としては入るかもしれないけど
こういうときはこうする、ってのに繋がりにくいんじゃないかなと…。
記憶を編集したりより分けるのが苦手だとしたら
ニュースやワイドショーで被害の場面とかだけ見てもつながりにくいだろうから
子供向けの絵本やパンフレットでこういうときはこうしよう
逃げる→助かる 逃げない→流される、みたいな単純な話しがいいかなと。

ところで、こどものおもちゃの話しだけど
セリアでプラスチックの砂時計というか鉄アレイみたいな形の透明容器に、丸い玉が入ってるものを売ってた。
本当は二色の玉を、本体を揺らしたり振動を与えて二色に分けるおもちゃなんだけど
子供がゆすぶってポタポタ落として遊んでた。
100円だから試しに買ってもいいと思う、ちなみに大人もハマった。
186名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 11:32:37.66 ID:27/6kvGv
>>185
返事が遅れてすみません、ありがとうございます。


子供向けの絵本やパンフレットでこういうときはこうしよう
> 逃げる→助かる 逃げない→流される、みたいな単純な話しがいいかなと。

そうなんですか、自分では「ちゃんと説明してるのに伝わらない」と思っていた
けど、グレーの子供からすると曖昧な説明だったんですね。

部屋のここに逃げれば「助かる」とか、そこまでハッキリとは言ってなかったか
も。

育児相談に行く機会があったので、地震の話とか遅刻の相談をしたのですが、そ
こでも「もう行く時間だよ!」じゃ曖昧だから、目の前に時計を見せて「今何分
だから家を出て」と言って下さいと言われました。
187名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 16:42:18.02 ID:ov85wARS
>>186
徹底して具体的な話じゃないと納得できないタイプの場合
「地震がおきたら、○○で津波が来るかどうか確認しよう。△△沿岸に津波警報が出たら、××にすぐに逃げよう。そしたら命が助かる。
津波警報が出てるのに家にいたら、津波がきて飲みこまれる」
って、細かいところも具体的に、できれば視覚的にもわかりやすく説明しないと、納得できないかも
188名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 16:53:22.61 ID:SjXQYp9y
>>186
ちゃんと説明、といっても「逃げたら助かる」とかのイメージがわかないと思うよ。
逃げる場面の絵もあるとか
逃げるならどこの場所、とか。
「ほら、津波でこうなるんだよ、逃げたら大丈夫だよ」で
実際目にしてるのは一面のガレキ、とかじゃイメージわかないんじゃないかな。

子供がタンスの近くが落ち着く安全な場所だと思ってる場合はその場所にいることが
子供にとって逃げる、になってるかもしれないし。
189名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 22:52:58.38 ID:31lY30oT
どっかのスレで、ぼくのじしんえにっきだっけな?
なんかそんなようなタイトルの児童書のリンクを見かけた。
以前小2の課題図書になってたらしいから、そんなに長くないかな?
小3軽度の子に読ませてみて、よさげだったらまたきます。
190名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 12:43:41.58 ID:u2AKP0GE
またうちの連絡帳を他の子が持って帰った。
最初に色々グダグダ書き込まなくて良かった。
絶対に中身を見るよね。

191名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 15:29:12.87 ID:tUpiM4Ra
テレビドラマ
アスペルガー症候群がテーマ
ハガネの女 きょう放送 夜9時
http://www.tv-asahi.co.jp/hagane/story/index.html
192名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 15:35:18.09 ID:yusJAIT9
テレビのアスペルガーはわかりやすくするために
かなり極端で偏った描かれ方をされるからねえ。
193名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 14:32:05.18 ID:nvjgUMW3
2年生にして授業についていけていないっぽい。
保育園ではほとんど問題なく、色々相談した結果、普通学級にしたんだけど。
今から通級になったら本人もショックだろうな。ただ最近は自信をなくしていて、
「オラって駄目だな〜、馬鹿だからなあ」とか言うのは親としても切ない。
自己肯定感が大切ってよく言われてるのに、、私が怒りすぎたんだよな。
下の子もアスペだし、なんかもう色々疲れたな。
194名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 14:37:02.53 ID:hMF5KS7y
>>193
来年就学の息子が居るのでIQや障害の程度を教えていただけると参考になるのですが…さしつかえなければ。
195193:2011/05/01(日) 15:42:16.35 ID:nvjgUMW3
2年の子ですか?
IQは3、4歳ころで73くらいだったかな?言葉が遅い、落ち着き無い、パニックなどありました。診断はPDDです。1年では「高機能をつけても良いくらいになったね」
といわれました。
平仮名や簡単な計算や、時計は入学前に出来てました。年長では他の子とあまり変わりなく見えてたんですが。
パニックもほとんどなくなったし。
今は授業中わからなくて、大きな声で話してしまったりしているようです。立ち歩いたりは無いです。
参考になりますかね?
196名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 18:22:58.47 ID:hMF5KS7y
>>195
ありがとうございます、うちの子と割と似てます…
大丈夫そうかな…と思い始めてたこのごろなのでまた気を引き締めます。
197名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 19:51:16.27 ID:J/NRreGV
>>193
2年生のこの時期に授業に付いていけてないなら、
通級ではフォローしきれないよ。
支援級に移る事を真剣に考えた方がいい。
転籍はハードルが高いかもしれないけど、
分からない話を何時間も座って聞いている方がよっぽど苦痛だよ。
198名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 20:09:15.07 ID:hMF5KS7y
高機能をつけても良いくらい、ってことは知的ボーダー域なのかもしれないですね。
うちの子が最初に診断を受けたときはDQ80のボーダー域で、
医者に「小学3年生になる頃にはもう付いていけなくなる」と言われました。
199名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 09:33:59.72 ID:jlwDBvl0
うちは3、4年生で周囲の心の発達についていけなくなると言われて、現在3年生。
成績は悪くないから勉強好きって勉強はよくしてるけど、友達はいないw
本人も気にしていないようなので、友達に関しては気にしないことにした。
支援学級行っても友達できないのは同じだし、
勉強についていける限り、転籍しても通級になっちゃうし。

学校の方針、クラスの雰囲気、担任の力量、いろんな要素があるから、
色んな可能性を考えておいた方がいいとは思う。
200名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 10:16:16.25 ID:dzBWx6u/
現在3歳半の男児です。
3歳の時の発達検査IQは130で、凹凸が激しく生きづらさを指摘されました。
視覚優位で、言語が弱く、今でも絵で見て答えるのは得意だけど、言葉で質問されるのは苦手です。
よく義親が子を試すように質問をしてきます。(障害のことは知らせていません。絶対に認めないと
思うし、義実家の家系は賢いと思っているので私の家系のせいにしそうです。)
201名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 10:23:42.92 ID:dzBWx6u/
200のつづきです。
義親は、いつも唐突に色々な質問をしてきて、子供は意味がわからず固まってしまいます。
すると、ガッカリした顔で子供のほうを見ます。
孫は賢いほうが嬉しいのはわかりますが、子供が不憫に思えてなりません。
202名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 10:27:59.73 ID:dzBWx6u/
流れで、得意なことと不得意なことがあるとは話してありますが、アレができるなら
コレもできるだろう、なんと言ってもうちの孫だから!という試したい気持ちと
あまりに出来の悪い結果にガッカリする気持ちがひしひしと伝わってきて、この際
診断されたことは言ったほうがいいのかとも思えてきます。
203名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 10:32:05.89 ID:dzBWx6u/
旦那は小さい頃は完全な自閉傾向のある子供でした。未診断ですが本人が自覚しています。
記憶力は異常によく、義親はこの子は天才だと驚いていたそうです。
今は普通のおじさんとなりました。
204名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 10:36:56.18 ID:dzBWx6u/
だから、子供も生きづらさは感じることは消えなくても、一般社会でやっていけると期待しています。
義実家にとっては一人孫である息子に障害があるということは・・・やっぱり言えません。
みなさんは、実家・義実家には障害のことを伝えてありますか?伝えたことで
何か変わりましたか?
(長文だとNGが出るので数レスに分けて書き込ませてもらいました)
205名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 11:46:40.44 ID:6z6FlHdK
>>193
通級は普通級の授業を抜けて受ける事になるから、
勉強に遅れが出てる子には逆効果だと思う。

↓で知的ボーダーの子の就学が話題になってるから読んでみて。
◇◆特別支援教育 6◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303286228/
206名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 11:54:40.10 ID:6z6FlHdK
>>201
うちの親や義親も神童だと思い込んで同じような事をしてたから、
釘を刺す為にも言った。
2歳の頃、喋れないのに漢字読んでたんだよね…

療育通ったり、支援教育受けてる現状を考えると、
言っておいて正解だったと思うけど、
こればかりはお子さんの状態や、ご両親の性格にもよるんじゃないかな。
ちなみにうちも一人孫だった。
ぶっちゃけ、姑はかなり長い事、
他の病院でも診てもらった方が良いんじゃないかとか、
根拠無く○くんは大丈夫と言ってたけど、
他の孫も生まれて、現実が見えてきた今は、
出来る部分を上手に褒めたり、そこを伸ばす為にバックアップしてくれるよ。
207名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 12:06:39.88 ID:BL4axn82
うちも、良い所は義実家譲り、ダメな所は「うちの血筋にこんなのはいない!」とか言っちゃうような義父がいます
そう言う義父自身が身近では子供以外で一番発達障害を感じさせる人なんですが
三歳前の様子見の辺りで、もしかしたらという話はしていたけれど、やはり「うちの血筋〜」で聞く耳を持たなかったので、幼稚園に入っても行事には呼べませんでした
年長になって、本人比で落ち着いてきたので、発表会に呼びましたが、念のために先生がサポートについて下さったのが気に入らなかったようで、「なんでうちの孫だけ!」と義母に言わせて来たので、はっきり説明しました
それでも私の心配し過ぎで済ませようとしていましたが、特別支援学級に入ることを知ってようやく受け入れたようです
うちの子供は軽度の多動なので、高学年になったら落ち着くだろうという見通しで普通学級と支援学級で往き来のある学校に通わせていますが、現時点ではやはり健常のお子さんとは違いますし、理解が得られない頃はちょっと疎遠気味にしていました
子供を育てていくにあたって、必要があれば理解を求めるしかないし、適当に過ごしていてなんとかなるなら、別に伝えなくていいと思います
208193:2011/05/02(月) 21:31:50.36 ID:c7Amb5RF
色々レスありがとうございます。
本人はクラスのお友達が大好きのようで、別々に勉強するんだよなんて言ったら
相当ショックだろうと思います。なぜか女子が男子の2倍の人数で、それだけに男子で
結束が固いのかも。
ただ私も教え方がわからなくて、イライラしてしまいます。今度コーディネーターの先生
とお話してみます。
209名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 21:37:21.60 ID:3wNRp8l5
3歳半男児

最近鼻ほじりが多くなり、鼻血まで発展することもしばしば
やめさせたいので、叱っていると親に隠れてほじるように orz

何かいい対策ありませんか?
210名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 21:57:19.89 ID:2997sVBi
変な話だけど、鼻をほじる行為って楽しいというか
多くの場合「行為→成果が短時間で明らか(笑)」なので子供は大好き

道具は要らず、いつでも出来る楽しい行為だから鼻血が出ようともなかなかやめられない
叱られると隠れてやるのもわかる

1.「ニンジン作戦」とかどうかな
叱るのではなく、「今日1日ほじらなかったらご褒美(ものじゃなくて行動)」にするの

2.または賢いお子さんならお子さんが信頼している権威ある人に(親だと聞かない)
「鼻の粘膜が傷つくとばい菌が入りやすくなって痛くなるよ」と説明して貰う

3.それともちょっとだけ年上の子から「鼻ほじりってかっこ悪いよ〜」と指導して貰う

うまくいくといいね
211名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 08:18:10.80 ID:d5kSOw8k
東京の中目黒に発達障害児専門の塾ができるそうで。
http://leaf-school.jp/
212名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 08:53:40.85 ID:QqjDt+db
>>209
何から来てるのかな。
感覚過敏で、鼻くそが少しでもあると気持ち悪いとかなら
こまめに時間を決めて鼻を噛むとか

感覚遊び、自己没頭的な意味があるなら他の無難なことに変えさせる。

血みたいに目に見える怪我やトラブルが苦手な子なら
鼻血が出たときに大げさに騒ぐとか。
こういう鼻の穴の絵本でも、ほじると鼻血が…って話があるので
http://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.php?isbn=978-4-8340-0891-3
そういう話とか。

禁止されると余計に気になるから他の遊びに誘うとか
あまり叱らないっていうのは定型の子でも同じかなと。
幼稚園に行き始めたとかならストレスもあるのかも。
213名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 13:05:13.69 ID:lahjdPTd
>>209
本人も痛かっただろうし、バイ菌が入るからダメ!また血が出るよ!って言い聞かせても無理なの?それかやる度、手を叩いて叱るとか。
214名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 14:45:36.99 ID:4gD/bmad
>>213
発達障害児に叩いて叱るって、全然効果ないもしくは逆効果だったりしない?

鼻血がでても、もしかしたらその辺の感覚が鈍感で痛くないのかもしれない
鼻くそがとれたら純粋に嬉しいだろうし
少なくとも人前で鼻をほじらなかった日には、カレンダーにご褒美のシールはるとかどうかな?
215名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 14:51:31.10 ID:4gD/bmad
>>214だけど、ほじる度に何かが減るほうがわかりやすいかも
一日にシール5枚、一回ほじれば一枚減るとか
で、何十枚かたまったら、何かご褒美とか
216209:2011/05/04(水) 15:00:23.31 ID:Zs6AiatF
>>210 >>212 >>213 さんレスどうもです

分別がついていないので説得は駄目です。
手を叩いて叱ったりしたので、悪いことだという自覚は
あるようです

まだ鼻をかめないので、こまめに鼻を掃除してあげてますが
アレルギーをもっているので(花粉、ハウスダスト)すぐに
鼻くそがたまってしまうのも一因かもしれません。

一度鼻血が出ると、かさぶたが乾く、気になって鼻をほじる
再度鼻血が出るのループとなってしまいます。
217209:2011/05/04(水) 15:10:47.64 ID:Zs6AiatF
>>214 さん

鼻をほじらなければご褒美という説得が成り立たないので
叱っていますが、本人は悪いとわかっていてもやってしまう
ようです。
218名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 15:58:35.37 ID:4CImKcIv
>>216
もし薬を飲んでいないなら耳鼻科の先生に相談してみてはどうだろうか。
又は薬を変えてもらうとか。
本人はかなり気になっているんだと思うよ。
アレルギーが分かっていると言う事は多分かかりつけの耳鼻科はあるよね?
もしなければ療育の先生とか、かかりつけの小児科医とかに
理解がある耳鼻科を聞いてみたらいいと思う。

もし可能ならかさぶたがなくなるまでは出来るだけ家事の手を抜いて
側にいて手を使う遊びとかをさせて出来るだけ早く治す事もしてみたらいいかもしれない。

219名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 13:33:32.22 ID:ZH8S0vid
>一度鼻血が出ると、かさぶたが乾く、気になって鼻をほじる

大人でもやっちゃう…絶対にやっちゃう…w
220216:2011/05/05(木) 15:42:02.86 ID:0XTqjfnk
>>218 さんレスどうもです

耳鼻科では既に2種目のアレルギー薬をいただいてます
焼いて貰うと出にくくなるそうですが、激しく痛いということなので
悩んでいる所です

カーテンの内側、押し入れの中、リビングの扉の向こう
坊主は目の届かない場所を狙ってやってくるので数秒目を
離すとアウトです・・・
221名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 18:31:30.05 ID:MSscOusn
最近、痛くないレーザー治療が出てきたってテレビで言ってたけど、できるところは限られてるだろうな

一種の感覚遊びみたいなもんじゃない?
鼻くそやかさぶたがとれたら快感、というか妙にやめられないの
何か別のことに興味を向かせるってのしかないかもしれない
うちの子はかさぶたはがしが好きだけど、やっぱり手持ち無沙汰な時によくむしってると思う
テレビ見てる時とか、ベッドで寝つく前とか
222名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 20:50:48.98 ID:B2GBsbKa
うちも指の爪を食べてるわ。
自分も子供の頃かさぶたはがしていた派。

いつかやらなくなるはず。
223名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 21:56:19.91 ID:n+yLj1fp
旦那は未だに足の爪を剥がしたり
体毛を抜いたりしています
足の裏の皮も剥く。
224名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 11:59:38.12 ID:ja+HIhcQ
>>187>>188>>189

返事が遅れて本当にすみません、ありがとうございます。
説明の言葉と映像が同じじゃないとだめなんですか。
とてもそこまで思い付きませんでした。

> 子供がタンスの近くが落ち着く安全な場所だと思ってる場合はその場所にいることが
> 子供にとって逃げる、になってるかもしれないし。

そんなことがあるんですか、考えてもみませんでした。ありがとうございます。

他の方が書いていたように、切り替えが苦手でマイペースになってしまうことも
多そうな気もします。
(たぶん)言葉が伝わっている時でも「でも今はこれをしたいから」と次の行動に
うつせないような。

でもお陰様で、最近は「地震って怖いんだね」と言ってヘルメットをかぶってく
れるようになりました。
225名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 12:00:16.84 ID:ja+HIhcQ
勉強は、うちも漢字や絵は(視覚?)そこそこできるけど、文章問題が苦手。
でも習字は好きみたい。

ゴールデンウィークに親戚の家に行った時は、せっかく話しかけてくれてるのに
返事をしない、ありがとうも言わないのでヒヤヒヤしました。
226名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 12:24:00.15 ID:vpP4doCC
うちは絵・工作・書道・技術家庭すべてアウト!
不器用なのと、いい加減さがミックスされてびっくりするくらい出来ない。

昨日避難所の子供たちの絵がテレビにうつり、
キャスターが「心の傷が…」と言っていたけれど我が子の方がもっと酷いやw

私は絵が得意で子供の頃は賞をとりまくり、長じてはお金をいただいたこともあるくらいなので
実家では「遺伝しなかったのねー」「教えたらいいのに〜」とか言われるけど
出来ることを伸ばし、出来ないことは無理強いしない、それがうちの方針だからいいのだ。
227名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 12:59:29.29 ID:XQ4V70bf
うちは年中までテーマにそった絵が
描けなかったな(遠足の思い出とか)

今は下手だけどテーマにそっていて
かわいらしい(幼い?)からいいや。
228名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 15:11:47.78 ID:r9qt3Ou2
絵は上手にかけなくてもいいんだけど、不器用なのが少しずつでも改善したらなあとは思う
思い通りに何かできない時に、本人もイライラしてるみたいだし
229名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 16:03:49.19 ID:+RsSNQRU
>>226
うちと似てるw
ついでに漢字も苦手だけど、お子さんはいかが?
230名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 16:52:17.89 ID:6dvQiWrG
うちは「自由に」「好きなこと」が苦手。
あと見立てが出来ないので、箱で動物を作るとかが難しかった。
同じ図工でも「ハミガキポスター」とか「自画像」とかお題が具体的になると
コンクール入賞する事もあり、出来ないときがただのサボりでは無いことに
先生も首をかしげる。
低学年の頃、図工の時間に好きな物を画いてと言われて2時間悩んで叱られたとか
図工で居残りしていましたって何なの?と思っていたけど、後になってその
困り感が理解できた。

今は「感想文」「学習のふりかえり(見学などの時に短文を書く)」「目標」などが苦手。
231名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 18:37:24.37 ID:Aw8KILRt
わーい、ぶきっちょ仲間がいぱーいw
もちろん「自由に」も駄目。想像力がないんだよね、結局。
GW中の宿題が作文だったけど、も〜ぉ、私が口添えしないと
何から書き出したらいいのか全くわからない状態…orz
漢字だけは得意で漢検で2学年上相当の級を毎年受けてる。

あ、そうそう。何を書きに来たかというと、友達関係。
仲の良い友達がいたのだけど、うちの子が何度かその子の気に障ることを言ったらしく
拒絶されるようになった。
4〜5人のグループでよく遊んでいたけど「お前だけはもううちに来るな」と
言われるらしい。
謝っても許してもらえなかった、と。

私としては(この考え方が正しいかは分からないけど)、去るものは追わず・・・
というか、しつこくしても余計に嫌われそうだし「少し距離を置いたら?」
と言うのだけど、いまだに「今日、遊べる?」とその子を誘い、その度断られているそう。

なぐさめつつも、やっぱりうちの子の方に否がありそうだし・・・
なんだかこれからの友人関係が心配で仕方がない。
はぁ。
232名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 03:18:56.94 ID:4fZFZEB9
空気が読めないって、友人関係には致命的だよね。うちもそう。親も気が抜けない。

うちはパッと見、楽しそうに誰とでも遊んでるようにみえて、スポット的で終わるというか、
いわゆるいつも仲良い友達がうまくつくれない…友情を深めるのが下手。
まず個性的すぎて合う子がいないかもだけど。
子供同士の感性で、合う合わないってもう、ピントのずれたことしやすい子の場合、
親のコントロールを超えてる。
放課後や休みの日に阿吽の呼吸で何人も連れ立ってぱっと自転車ででかける男の子の群れとか、
チームプレイの巧みな野球少年とか、まぶしいわ。確かに頭痛い…。


233名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 13:31:38.96 ID:SbNVK1yt
うちは小学校3年生。友達が一人もおらず、クラスで孤立気味。
先生によると、いじめられているというわけじゃなくて、周りの子が引くらしい。

空気が読めないとか人間関係で致命的だよ。
思春期になって恋愛するとか、まず無理なんじゃないかと思う。
先を考えると気が重いよ。
234名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 14:13:52.49 ID:vuMdTYim
>>233
いや…恋愛は意外となんとかなってる人多いと思う
変な人でも空気読めなくても、惚れる人はいるもので

一番厳しいのはやっぱり仕事での人間関係じゃないかな
アスペ系の人が多い職場は多少理解があっても…それはそれで大変だし
235名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 15:43:13.69 ID:hDlz86qW
うちの年中娘は、お手本なんかを一回見せて貰えたり、具体的に言ってもらえれば指示は通るんだけど、
抽象的な言葉だけの指示だと理解しきれてないっぽい。
医者は「周りの先生に指示の仕方に配慮をお願いしていい」っていうんだけど、
今はそれで良くても、社会にでたら他人に配慮を求めるなんてできないよね。
経験則積み上げて行くしか対策ないのかな…。
先が長くて親が絶望しそうだ。
236231:2011/05/07(土) 17:27:40.56 ID:FbhaAhaR
>>232>>233
ほんとにね。KYはいかんともしがたいね。

気を悪くしちゃったお友達が何故自分に冷たくなったのかが
どんなに説明しても分からない。
そして嫌われても、しつこく付き纏ってるわけだし。

でも>>199さんのとこのように、多少ぼっちでも本人が気にしないのなら
それはそれでいいと思うけど、うちの場合は一応傷ついてるんだよね。
時々なみだ目になってる。

恋人とか社会人になったらとか、先のこと考えちゃうよね。
まだ親の言うことも聞いてくれる今(これもあと僅かだよね)
私には何がしてやれるんだろうか。
237名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 22:48:46.39 ID:4fZFZEB9
そうそう。アスペの大人の人のスレとかプログみまくったんだけど、(育児で悩んで)、
やっぱり「一人を、孤独を楽しむ」スキルを身につけることが勝因?なんだって。
あと、一人でOK,という自己肯定感。

>>233
友達いなくて、学校から帰ってからとか、休みの日とかどう過ごされてる?
うちも似た状況です。もともと本人が気に入る子が少ないうえに、
たまに公園とか約束しても(どうでもいい友達なのか)すっぽかされたり、
本人が気に入る≠お互い馬が合ってる、というところがほんとに痛い。

馬が合わない相手と遊んでやってくれって、そんなの大人が関与すべきじゃないし。結局、
別に嫌われてなくても、ひとりぼっちにならざる得ない。ひとりぼっちは宿命だろうか。

親が出来ることは、対人関係で失礼なことをしないこと、基本的な言葉のやり取りや
マナーをしこむことであって、その場その場の空気とかやりとりのチェックってほぼ不可能。
しても事後で取り返しがつかない場合も。パターン化で覚えるったって、限界がある。
ある程度できるだけがんばって、あとはあきらめる(本人の運命)しかないのかな、と最近思う。
胃が痛い。頭も痛いね。
238名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 22:55:54.18 ID:4fZFZEB9
続投ごめん。あと、そうやってすっぽかされたりしたら、「悪い子だったんだ」と
大好きモードから突然極端に振れる。これは全力で説明して、「誰しもそんな点がある」と
とりなすんだけど、理解はするが相手にぱっと興味をなくしてしまう。

彼の世界は、興味のあるごく1,2人 or その他気にならない背景みたいな子たち、なのに、
その興味のあるごく少数にすら、この極端さ(淡白さ)じゃ、世の「友情を段々深めていく」社会性なんて、
育ちっこないよね。
対人関係はお互いに他人を許したりするキャパも必要なのに。
発達障害は生易しい障害じゃない、障害の王様って書いてた人がいるけど、身につまされる。

同じ苦を持つお母さんにきいてほしかった。愚痴ってすみませんでした。
239名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 01:31:14.11 ID:zwuuIynN
なんかわかるかも。

前に勉強で行き詰まった時、カウンセラーの先生に「学校の授業の説明でわから
なかったことも、その子に合った説明をして、その子のツボにはまれば急にわか
るようになって、どんどん伸びる」と言われたけれど、それは勉強だけじゃなく
て生活全般なんだって最近実感する。

彼のツボにはまった説明をすれば、急に教えられたことを律儀に守り出すのに、
納得がいかないことは何度説明しても「でも何々だから」「誰々はいじわるだ」。

うちは「あなたに会いたかったけど、おうちでお出掛けしなきゃ行けなくなって
来れなくなっちゃったのかもね。残念だったね。」で納得してた。
「おうちの事情」「仕方ない」「あなたにいじわるしたんじゃないよ」が効くみ
たい。
240名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 11:24:02.61 ID:G004rtM7
>>235
年中だと4〜5歳でしょ。社会性やコミュニケーションが遅れてて
もし2歳程度での集団行動、と考えるのと
たとえば遅れていてももうちょっと伸びてある程度の指示や集団行動にはついていけるくらいになってる場合だと
ちょっと違うから、その辺は段階的に考えていいんじゃないかな。
もちろん周囲の子との差はずっとあるだろうけど…。

それでも今よりは、経験や本人がやり方を覚えていくことで変わってくると思う
でもそういうと時に、こうするといいよ、ってのを教えていく上で
大人に対する信頼とかやりとりは重要だから
自分にとって意味が分からない、何をやっても怒られる、通じない相手、と思わせないように
今は回りや環境を整えてうまく行くようにしてあげたほうがいいんじゃないかな。
241名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 10:49:28.90 ID:Ic9KopOM
小学校の授業は知能が高めの発達しょうがいの子供には辛いね。
授業中でも、周囲もまだまだ子供だから気が散りやすいし
評価はノートの綺麗さや授業中の態度、忘れ物、先生感情に大きく左右されて子供のやる気をそぐし、
スピードもあわないから時間を持て余して手遊びしたり周囲にちょっかいを掛けて
先生から叱られてさらにやる気が失せるようなシステムになってると思う。
(もちろんこういうことにきちんと対応できればそれに越したことはないんだけどね)

塾に通わせたらクラス全員の目的が「勉強」だから授業中は真面目に前を向いてて気が散ることもないし
点数がそのまま子供の評価になるからやったことがストレートに評価されて子供にも納得しやすい。
授業内容も高度で飽きさせず、全員わかるまで待たされたりしないのもいい。
学校はテストが15分で終わっても全員終わるまで45分間じっとしてなきゃいけないとかちょっとね。

検査で出た知能と学校の成績が乖離しているお子さんは、
もしかしたら学校の教え方があわないだけで塾での適切な指導でぐんと伸びるかも。
242名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 11:17:31.71 ID:HvMoivIK
うちの学区は最悪なことに学びの共同体、学び合いに力を入れ始めてる。
点数よりコミュニケーション、だと。
結局できる子が一方的にまとめ、できない子はおしゃべりしてるが
遠めにはみんな参加してるように見える。
自由な発想で、上手に言葉で伝える、ってそれも大事だけどさ…苦手な子もいるわけで。

ペーパーに偏りすぎたからって、そこにコミュニケーションも取り入れるのでなく
全面的に切り替わって行ってる。
英語も会話中心になってきてるし…。
上位下達の一斉授業のほうが分かりやすいのにね。
学級制度にとらわれずに、習熟度や授業形態を選べるといいのにね。
勉強苦手な子にも、得意な子にもそのほうが幸せだと思う。
243名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 13:05:37.03 ID:hjXccwGd
すいません質問があります

息子がだいぶ言葉が遅く
つい最近、療育に通う為に診断をしてもらいました
今日、幼稚園のプレでなかなか指示に従えなかったみたいです

ただ幼稚園の先生に発達よりも先に耳の聞こえの問題を、指摘されました

親の指示もとおり、保育園でもだいぶ指示には従ってきたと聞いていたので、愕然としてしまいました

確かに、耳ダレや耳カキは嫌がりますが
耳ダレは父親の遺伝が強いとばかり思っていて
発達系ばかり気にしていました

やはり言葉の遅さは耳が影響が高いのでしょうか?

心配で私がパニクッてます
244名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 13:22:32.42 ID:+wZBW8uV
>>243
耳鼻科に行って相談するべき
245名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 15:21:22.55 ID:EzPk7f07
耳ダレを遺伝ですます神経がわからん
私と私の祖父が慢性中耳炎だったのは、ある意味遺伝だったのかもとは思ってるけど

まずはしっかり治療しようよ
耳ダレって本人も結構気持ち悪いよ
246名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 16:12:54.35 ID:obhbpJyz
まあでも学校は本来
>テストが15分で終わっても全員終わるまで45分間じっとしてなきゃいけない
こういう事を学ぶ場でもあるし、習熟度別もあくまでも習熟度であって
コミュニケーションとかの支援の為にしてる訳じゃないからなあ。
先生や学校が対応してくれるのが一番だしそういう先生も多いけど
それを望むなら支援級でと言うのも本音だとおもう。
支援級もきちんと機能している所ばかりじゃないし、
ある程度知能が高いと入れなかったりするから難しいけど。
247名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 16:44:40.16 ID:grmkdPLp
15分でできるんだからテストを
15分にして他の子供が時間内に問題を解ききれない社会の厳しさを
実感すべきだろ
248名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 17:27:00.17 ID:lYCq/Fcs
うちはテストは15分で出来るんだけど、裏面にある「この単元で気付いたこと」とか
「感想を自由に書きましょう」のコーナーで残りの時間を使い果たしてるw
自由な発想苦手。

>241
うちはそのパターン。学校生活は息子の苦手ポイントの連続なので苦労してるよ。
生活面を含む学校での評価はとても低い。
本人の希望に添った塾や習い事での評価はメチャメチャ高いから、それで気持ちの
バランスを取っている感じ。
249名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 17:38:14.65 ID:HvMoivIK
>>243
耳垂れもあるなら、どちらにしても耳鼻科に行こうよ。

滲出性の中耳炎や難聴があって、言葉の遅れや、落ち着きのなさ
指示の通りにくさが出るばあいもあるよ。
育児板の発達系のスレでもたまに出てくる話だけど。

発達系の診断のときにも除外のために、耳の器質的な問題がないか検査することもあるよ。
うちも多動、呼名無視、指示の通りにくさということで
聴覚検査や耳鼻科の診察は受けたよ。耳垂れとかはないけど。

発達系で耳ももんだいあるかもしれないし
発達とは関係なく耳の調子が悪いのかもしれないし
指摘されたなら、親があれこれ考えるより医者に見せたほうが早いと思うけど。
250名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 18:05:52.22 ID:hjXccwGd
>>249

ご指摘有難うございます
先ほど、聴覚検査の予約をとりました
その時に耳ダレの状態も見てもらうつもりです

251名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 19:10:00.87 ID:TZN4CQLF
うちは耳あかはカサカサタイプなんだけど
耳かきを凄く嫌がる。
だいたいの問題はクリアしたのに(バリカンとか)
これだけは耳鼻科で押さえつけないとダメ。
252名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 19:17:03.03 ID:iurAtkH8
ADHDかと思って心療内科行ってみたら広汎性発達障害と診断されました。
IQ自体は相当高いらしいんですが、物事に集中できないなど問題が多いです
医者が言うにはそれほど重度ではないので、やり方次第でどうにかなるようなのですが、なかなかうまくいきません
なにかアドバイスいただけないでしょうか
253名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 20:10:04.96 ID:BozWK4Kv
>>252
うちもIQは高いけど、軽度の広汎性発達障害
病院によってはADHDって言われた事もある
お子さんは何歳ですか?
うちの子は今年入学だったので、特別支援学級に入れてもらいました
1〜2年掛けて学校に慣れたら、普通学級に行かせてもらえる事になってます
ただ、特別支援学級と普通学級で往き来がある学校はうちの市では、通ってる学校だけなので、下調べが重要でした
254名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 08:55:51.34 ID:tmnoo8sH
子供だけでなく、私の親も怪しい気がしてきた。
とにかく私の話の内容が伝わらなくて、よく喧嘩になってしまう。

子供の症状の勉強をするうちに、私の親(父か母かは伏せます、すみません)も
「もしかしたら子供と同じタイプ?」と気になるように。
例え話が通じないので、先に「例えばこうで」と前置きをするのに、実際にあったこと
だと信じてしまう。

例えや曖昧なことを言わないで簡潔に説明しようとしても、内容が伝わらない。
(同じ言い方でも他の人には伝わる。)

生活時間とか、人を待たせてるから急がなきゃとか、これは傷付くから言わないでおこ
うと思う感覚がゆるくて、子供に言ってはいけないことまでベラベラ喋ってしまう。

普通の口調で「やめて」と話しても全く聞く耳を持たないし、伝わらないし、屁理屈
(親に向かって「屁理屈言う」というのも生意気ですが)ばっかりかえってくるので、
私もだんだん腹がたってキツい言葉を言ってしまう。

私の話し方にも問題があると思うから「そういう人にわかるような、簡潔な説明をしな
きゃ」と思っても、これ以上どう簡潔にして良いのかわからない。
親に「診断に行って」とも言えないし。
ン十年生きてきて、いまさらそんな診断受けてもショックだろうし。
普段は仲が良いけど、こんなぶつかり合いがよく起こるから正直私も気が狂いそう。

ここには子供と上手く接している方の書き込みも多くて尊敬しますが、みんなこれを乗
り越えてきたのでしょうか?私はまだまだ時間がかかりそうです。
255名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 08:58:10.58 ID:3iC9Ws7G
発達障害の認知度が高まると
単なる
性格異常や馬鹿な人間についても
「発達障害かもしれません!!」って喚くからやだな
256名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 11:31:14.04 ID:Xa4qVvJy
小学生で相当な運動オンチなんだけど
アニメの影響と友達から軽く誘われたことで
地元のスポ少に入りたいと言い出した
周りはもっと小さい頃からバリバリやってる子か
輝くばかりの運動神経の持ち主で
おまけに個人でなく集団スポーツでアイコンタクト必須の競技

ハードル高すぎてカーチャン心が折れそうだ
257名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 13:47:13.29 ID:UgeQINMd
>256
大丈夫、縄跳び出来ないうちの子どもも、
スポ小では、なんとかやってるよ。
集団スポーツも、同じことの繰り返しなので、段々対応出来るようになるよ。
なにより、KYは負けていても、周り程、
落ち込まないので、結構、逆転の起点に
なるよ。
共通の目標を持つと、仲間作りもしやすいから、社会性も出来て来るし、楽しんで、
長く出来ると良いね。
お母さんも楽しんでください。
258名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 14:08:31.05 ID:Xa4qVvJy
>257
ありがとう、うまくお子さんうまく出来てるんですね
うちは実はすでに4年なのがちょっとネックなんです

実は中受させようかと思っていて
そうなるとそろそろ入塾のタイムリミットでもあるんですよね‥
壊滅的な運動能力よりまだ適正はいくらか勉強の方に向いていて
荒れた公立よりは面倒みてもらえそうな私学へ行かせる方がいいのかと思いつつ
苦労すると分かっていても本人の希望を通してあげるが一番のような気もするし‥

本人がどれぐらいやる気があるのか見極めて
よく考えて結論出したいと思います
259名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 14:09:11.26 ID:tmnoo8sH
>>255
すみません、そうなんですが、発達しょうがいかどうかはともかく診断済みの子供と親
がソックリなのと、よく診察で「家族に似ている人はいますか?」と遺伝の可能性を聞
かれるので、可能性はゼロではないのかなと。
しょうがいでないとしても、特徴が似ているならそれなりの対応をしなきゃいけないと
は思っているのに上手くいかないし、子供と親に挟まれて行き詰まってしまいました。
260名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 16:02:12.14 ID:VtDuHSSC
うちはスポ小に5年から1年間入ってたよ。
運動能力はないけれど本人は楽しんでやってた。
やっぱり団体物だけど地方で人数が少ないせいか
好きなときに出ればいいみたいなゆるい練習の上に
レギュラーにも選ばれていい経験をさせてもらった。
だけど同時に小5で塾に通いだして、それ以外にもピアノとかやってたので
小6になったときにどうしても物理的に時間の都合がつかなくてやめた。

ただ面倒だったのは親の手伝いが多いこと。
しょっちゅうお茶当番や車出しがあるので、子供が塾で休んでても
親だけお手伝いとかいうときもしばしば。これさえなきゃね…。
261名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 17:35:34.40 ID:2Lr9lU2q
うちもスポ少入ってる。現5年。本人の希望で始めただけあって頑張ってる。
学校の支度は出来ず、毎朝バトルになるけど、スポ少の準備だけは、前夜から
着る物を食卓の席に置き、道具を調えて水筒に水まで入れて出かける。
眩しいほどだよw
出来るんなら普段からやれ〜と内心思うけど、出来ることもあるんだ…と
確認出来てちょっとホッとする。
中受もするつもりなので、塾と並行するのは大変だけど、それで無理のない
レベルの学校に行かれれば良いと思ってる。

262名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 19:28:22.73 ID:VtDuHSSC
>>261
>スポ少の準備だけは、前夜から着る物を食卓の席に置き、
>道具を調えて水筒に水まで入れて出かける。
>眩しいほどだよw

好きなことだと良い面が多く出てくるよね。
263名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 20:32:26.65 ID:2Lr9lU2q
>262
でもその持っていった水筒は、帰ってきてもぜんっぜん出さないんだけどねw

成長(進学)と共に、苦手なことはしなくても良くなるから、少しずつマシに
見えるようになりますよ、と言われたけど、本当にそうなって欲しい。
264名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 21:30:26.38 ID:Xa4qVvJy
>>260 261
ありがとう
このテの子にスポ少っていうのはハードル高すぎと思っていたから
実際うまくいったエピソード聞くとすごく勇気づけられました
やっぱり好きな事をやらせてあげるのが一番ですね
もう少し言い続けるようならやらせてみます
うちのスポ少、レベルが高くて親同士の確執もかなりなものだと聞いているので
出来たら忘れてくれないかなと思う情けない親です…
レギュラーなんて大それた夢みていないので
クラブのスミッこでひっそりと生息させてくれないかなあ
265名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 21:42:46.98 ID:2Lr9lU2q
>264
上手く行くと良いね。
スポ少は色々あるから、選べるならいくつか見学した方がイイよ。
すでにお子さんの大きいコーチが趣味で続けているので、指導はそちらに丸投げで
お当番もゆるい。保護者の飲み会も無く、塾がある日はお休みします、なんて
寝ぼけたことも言って良いチーム。
266名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 11:10:57.03 ID:ZssYdY1W
>レベルが高くて親同士の確執もかなりなもの

上のうまく行った例をみてもそれはゆるくてのんびりしてるスポ少だからだよね
厳しいことを言うようだけど、レベルが高くて真剣なスポ小なら
高学年でいきなり参加してしかもうまくもなくて空気も読めない子供は
相当お荷物になるのでは?

サッカーだと思うのだけど、ジュニアチームからゆくゆくはサッカー選手に…と
思う親が多いスポ少もあれば放課後時間が余ったからみんなで楽しく…みたいなところも
あるから、出来れば前者は避けて後者を選んだほうがお子さんも親御さんも
辛くなくて済むと思う。
267264:2011/05/12(木) 12:05:21.35 ID:K7NJZjzb
>>266
そうなんです、お荷物必須なんですよね
選べるスポ少がなくて、そこに限られてしまうのがネックなんです…

とりあえずしつこく言うようなら見学だけ行って
そこで挫折してもらおうか(汗)と思っています
ありえないとは思うんですが、レギュラー以外ならゆるくても許されるようなクラブだったら
バンザイなんですが…まあ99%無理でしょうね…
お金はかかるけど初心者向けのスポーツクラブとか探してみようかな
268名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 12:38:44.48 ID:e1nlohSV
診断済みの年少息子。園にもカムアウト済。
入園式前は盛大に行かないぃー!!!と大絶叫。
その後は幼稚園言ったら電車見に行こうね〜で何とかしばらく登園。
しかし連休明けから再発した。
別れる間際にもママ行かないで〜と大泣き。お遊戯中にも時折泣くらしい。
パニックとは違うし、健常児でもあることだし、
だましだまし行かせたほうがいいのか、それとも母子分離は早すぎたと
来年公立の園に変えたほうがいいのか悩む...。
来年も同じことになるかもしれないかもなあ。
園は様子みましょと言ってくれてるけど心折れそうだorz
269名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 21:52:51.75 ID:8NnxkGV/
年少で入ってまだ5月でしょ?
うちは半年くらいは毎朝泣いていたな。
でもいつからか泣かなくなった。
それこそ園にお任せしてもう少し様子を見た方が。

うちの子は小学校だけどまだ母親の付き添いで
来ている子がいるよ(多分、健常)
教室にいる時もあるし。
人は人って言われちゃえばそれまでなんだけど。
270名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 01:18:00.57 ID:WhX5iHwL
母子分離って結局遅らせたら遅らせたときに再びぐずられるだけなような

見通しが苦手な子の場合、いつ親が迎えに来るってのがわかってたら少し落ち着くかも?
紙に何時にお母さんと会えます、みたいなの書いて渡しとくとか
271名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 09:11:36.37 ID:CK4D0wYj
うちは逆に幼稚園に行くのに泣いたことがなかったので
「あー他の子とこういうところが違うんだな」と思ってたな

幼稚園に時計があるんなら
時計読む練習始めて「この針がここまで来たらおしまい」
って分かるといいのかも
後は毎日幼稚園に行けたシール張って
シールが埋まったら好きなことをさせてあげるとかね
272名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 09:15:40.00 ID:OpMRo50J
>>268
うちの子も年少です。
療育センターではなんとか母子分離できていたものの、幼稚園プレでは同じ敷地内に居るにもかかわらず、母子分離が困難で大変でした。
入園直前に、このままでは辛いだろうと思い、園の先生にお願いし、園庭・教室・トイレ・靴箱・荷物を置く棚・タオルをかけるフック・幼稚園バスなど写真に撮らせてもらい、別にお弁当も撮り、写真カード(印刷しただけ)を作りました。
ホワイトボードにそれら写真を並べ、幼稚園の流れをざっと説明し、お弁当を食べて、先生のお話を教室で聴いて、幼稚園バスに乗ったら、ママはバス停で待っているよ!と毎日説明しました。
あと、朝、不安そうな時には、「ママ、バス停で○○が帰ってくるの、ずっと待っているから、幼稚園でゆっくり遊んでおいで。」(実際には家に戻りますが)と声をかけています。
なんとか泣かずに、今は通園しています。
やり方がその子その子で、合う合わないがあると思いますので、どうかはわかりませんが‥。
273名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:28:03.58 ID:7AjFO1rb
268です。いろいろ意見もらってなんだか勇気もらいました。
診断受けて市の心理士から3年保育はまだ早い!と言われてて...。
ほかのStさんや他の心理士さんからは大丈夫といわれ悩んだあげく
入園させた手前、こうなることは想定内なんだけど実際きついなあと。
1年近くプレや療育いっててもこうなんだから来年でも同じかもですよねorz
皆さんアドバイスありがとうございます。
時計を書いて、この時間になるとママ迎えにいくからね。とは言ってあります。
上手くいくときもあればダメな時も...。
写真ではないけど絵カードを園のカバン置きなどに貼らしてもらってます。
一連の流れの絵カードも一緒に。
絵カードみながら説明したけど不安そうでママ行く?というだけで...。
そのうち慣れてくれるのを待つのみですね。
269さんみたいに半年くらい覚悟してがんばります。
ものすごく暴れるので登園できるまでくらい落ち着くまで時間がかかって
遅刻しますが…休ませたらアウトですよねorz
274名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 22:40:37.13 ID:X4z6YWJN
頑張ってるしこんなアドバイスわかってるよ!だったらごめん。
幼稚園や保育園に行かせ始めるときにお子さんが愚図ると母親としては
心が張り裂けそうになるし、子供がかわいそうで心配でたまらなくなるだろうけど、
あまり「ああかわいそうなAちゃん!ごめんねごめんね」と下手に出たり、
ご機嫌取りをしたりしないほうがいいよ。
親の必死感が伝わると「愚図れば親がちやほやする」と思って逆効果なので。
健常児だって数ヶ月は泣いたりお気に入りのものが手放せなかったりしてたもの。
お子さんの性質にもよるけど、あまり入園を一大事みたいに考えず
「幼稚園は行くものです。じゃあね、ばははーい」みたいな親の方が
子供も落ち着きが早いと思う。
275名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 01:57:10.00 ID:dEAlMG6x
確かに。他のところがおかしくなるよね。
276名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 03:30:29.64 ID:G408JnC2
保育園とかでもそうだよね
かわいそうと思うほどグズると…。
泣いていいよ〜
泣いて行こうね〜
嫌だね〜
と共感しつつ、でもサクっと連れて行くとかもいいみたいだ。

今年から療育園の年少児。
知能、言葉、身辺はできてるので幼稚園と迷ったけど
別施設のマンツーマンでも驚かれるほど変わって来た。
先生が密にいるのが良かったみたいだ。
上の子と別に送迎や行事でややこしいけど頑張ろ…
277名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 05:39:02.99 ID:T4a1/ngH
うちは保育園の一時保育たくさん使って母子分離慣らしたけど
そーいやかわいそうとは思わず「はいはーい、頑張ってねー、それじゃ!」って感じだった

幼稚園は徒歩圏内なんだけど、入園後はしばらく「抱っこ!」ばかりで、幼稚園まで歩こうとしなかった
抱っこ通園が癖になる可能性ってあるのかな?と少し悩んだけど
うちの子は短期間で歩くはずだと判断して、数日間抱っこ通園した
少しでも歩いた分は褒めて、数日で済んだからよかったけど
長期間続いてたら、腱鞘炎とか腰痛とか膝痛とかなってたな…gkbr
カケだったけど、結果オーライだ
278268:2011/05/14(土) 22:27:28.27 ID:yRTHg62d
「幼稚園は行くものです。じゃあね、ばははーい」でいきますw
またぐずられるかと思うと胃が痛いですがorz
療育園行きたかったなぁ。軽度だからと落とされました。
最近療育にも行きたがらないし、とほほです…。
279名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 07:16:45.18 ID:gwcOB2o8
>>278
「sage」は全て半角の小文字です。
全角な為、上げちゃってますよ。
280名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 08:31:10.98 ID:WVYw791m
年少の時は療育に行くの嫌がってたな。
(というか行ってもふざけて課題をやらなかった)
療育は先生に愚痴を吐く場所になっていた。
あの頃が一番辛かったかな。
281名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 11:37:15.31 ID:oxUlA3ny
辛いのは害児なんかと一緒にされた他の健常児だっつーのW
282名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 00:06:25.34 ID:gvux0Rej
ごめんねごめんねー
283名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 08:46:00.39 ID:cvwAt6oH
>>281
私も謝っとくわ。ごめんねごめんねー

一人突っかかってくるお母さんがいるんだけど
正直こんな気持ちなんだろうな。
284名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 09:51:27.41 ID:F5nOg4p8
このところ、放っておかれてる感が否めない、年中の息子。
幼稚園で支援の先生が付いてくれているのだけど、
ふたりの子に一人の支援の先生。
年少のころも、ふたりに一人の先生だったのだけど、
その時の先生は、きめ細かく丁寧に指導してくれていたのだと、今頃気づいた。
いろいろと一人で出来るようになったからと、「遠くから見ています」と言う
今の支援員の先生。
でも、ポケットに入れたハンカチを使っていないし、お弁当に持たせている
おしぼりも使っていない…。パンツがウンチで汚れている…。
絵の具で遊んだ日には、顔や手や腕、足にまで絵の具が付いたまま。
手荒れが尋常でないくらいひどいので、皮膚科に連れて行ったら、
「砂場の砂で遊んだ後、手を良く洗わないんでしょう。砂で皮膚が荒れているんです」
と、言われた。
四月初め、担任の先生から「いろいろ出来るようになったので、見守りたいと思います」
と、言われたけど…。
担任の先生と話すつもりだけど、何だか放っておかれているようで悲しくて、
どう話したらいいか、わからない。
285名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 10:16:49.57 ID:Meo+z1t6
>>284
いくら加配がついてるからって、
幼稚園は療育施設とは違うよ。

年中くらいなら、定型の子でもそんな感じの子はいるよ。
286名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 10:17:02.45 ID:Mpohe+jz
先生も「放っておく」のではなくて「いろいろ出来るようになったから」
「見守って自分から少しでも出来るようにさせたい」と思ってるのでしょう。
つまりそれだけ年少さんで成長してきたし、これからの伸びも期待されてるってことだよ。
新年度になって1ヵ月半、まだまだこれから変わることもあるかもよ。

ただ手が荒れたりするのはつらいと思うのでその点だけ先生に言ってみたら?
それも「親からの希望」ではなくて「医師からの要望」というような感じで。
「手が荒れすぎてて、お医者さんに行ったら『砂や絵の具などを扱ったときは
きちんと手を洗うように言われたので、まだ本人も完全には出来ないので
先生にも気をつけていただければありがたいのですが…』みたいに。
元気出して先生に話しておいで。

話は変わるけど、パンツのくだりを読んで、うちの幼稚園は定型・非定型関わらず
お尻は先生が拭いてたなあと思った。ゆるゆる幼稚園だったからかなあ。

287名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 18:41:50.77 ID:66Why58B
幼稚園に害児ねじこんだって周りが迷惑なだけじゃん。
健常になれるわけでもないのに何の為?
育ててアホらしくないの?
288名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 19:43:19.85 ID:h6Mc/JOR
ごめんねごめんねー
289名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 21:45:54.97 ID:709TsbfO
あい、ちゅいまちぇーん
290名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 22:45:14.91 ID:hN0Hvt9y
小6で転校したら、子ども会から誘いがあった。
9才だか10才の壁にぶち当たってる問題児にからかわれてる今、
子ども会なんて入りたくない。
なのに、なぜか半強制的。
こいつら、何を考えてるんだか、さっぱりわからん。
291名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 05:07:14.62 ID:iBvh+jKY
>>287
うちの子、幼稚園に通っています。
他害行為も多動もありません。‥が、一斉指示はほとんど通らず、ボーっとした子です。
幼稚園に入れて健常児になる訳ではないのは、100%こちらもわかっています。
地域の療育センターに2年間週1で通いましたが、センター内の療育園は1学年定員40名で自閉の強い子が優先、うちの子は希望しても入れません。
他地域(県外片道1時間半〜2時間半)に2つありますが、やはりうちの子が希望しても入れません。
保育園も考えましたが、療育センターの先生から、「私子には向いていない。人間関係がすでに出来ている保育園に入れるより、人間関係が同時スタートの幼稚園に入れたほうが良いだろう。」と言われ、幼稚園を選択しました。
幼稚園には勿論、プレに入る際に障害を伝えています。保護者には保護者会で伝えました。

もし、うちの子でも入れる療育園があれば、迷わず入れたと思います。
療育園の先生の方が知識も経験もありますし、適切な指導も期待できますからね。
でも入れないのが、現状です。
また、医師からは集団生活をさせるように指導されていますし、家に閉じ込めておく気は、私にはさらさらありません。
292名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 06:35:30.60 ID:o4B8bNhh
>>291
嵐は放置しようよー
293名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 06:52:37.29 ID:iBvh+jKY
>>292
すいません。
幼稚園や保育園にいる障害児は、入るべき(入れる)療育園があるにも関わらず、親がそれを拒否して無理やりねじ込んだんだと、実情も知らずに思い込んで欲しくなかったんです。

なんとなしにここを読む人もいたら、そういう人にまで、間違った認識を与えたくなかった。
294名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 08:34:37.21 ID:kJRZ++Vp
実際、うちの子は少しやんちゃなだけとか言って
頑なに障害を認めないバカ親もいるからね。
幼稚園(保育園)でお友達に揉まれれば大丈夫なんてさ。
295名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 09:16:33.08 ID:r2pAV1c6
幼稚園や保育所はしょせん何十人の中の1人としてしか扱ってもらえないよ
要望は教諭に話して出来るところまではやっていただいたりしたけど
役員やったり放課後遊びに積極的に加わったりすることでフォローするしかない

小学校に入ったら、フォローしたくても出来ない場面が増えるから
今のうちにガンバレ〜
296名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 09:32:13.89 ID:iBvh+jKY
>>294
>うちの子は少しやんちゃなだけとか言って頑なに障害を認めないバカ親もいるからね。

ここは、子どもの障害を認識している人のスレですし‥。
297名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 09:36:41.00 ID:u7CHUg/2
親のほうでも何かできないかな。

休日や、朝夕食にもおしぼりを用意して使うとか。
100均で家用のケースも買ってきて流れを作ってしまう。

幼稚園で砂場と手洗い場の写真を取らせてもらって
砂場→手洗い、とかのカードを作るとか。

お尻はまぁまだ上手に拭けない子もいるからなんとも…。
見てもらう、指導してもらうのもだけど
事実は事実として、スタッフに伝えたうえで
「どうやったら自力でできるかな」を提案具体的にしていくしかないのでは。

手荒れやお尻が汚れるのも子供自身が「困った」ことで
自分からやるようになる動機づけにできる場合もあるし
うまく繋げて説明する機会かも。
298名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 17:55:47.84 ID:JLsW8mix
朝から保育園行かない大嫌いと自分の服のタグをずっと触りながら矢印↑みたいな顔して行った
かあちゃん仕事中も心配したぞ
迎えに行ったらケロっとしてた
orzなんかグッタリした
スムーズに行ける日が来ればいいのに
リュックが少し重たいのも苦手らしく妹に持たせるんだものな…やれやれ
299名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 20:54:28.45 ID:aoFpaXe8
来週は保育園の保護者会

カミングアウトしようか悩み中
皆さんどうされました?

お子さんの状況と良かった点、悪かった点があれば教えて欲しいです
うちは他害無し、多動あり、加配ありです
300名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 09:46:23.90 ID:0KqX/zhM
うちは、他害なしの加配ありだった。
集団行動に参加しない時もあった。
他のお母さんに悩みを聞いて欲しいなら言うかな。
でも誰にも迷惑かけていないなら言う必要はないと思うよ。

301名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 09:47:36.68 ID:0KqX/zhM
付け足し。
うちはカミングアウトしなかった。
先生からする必要はない、と言われたので。
302名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 10:42:23.23 ID:YGjLRM4o
保育園→カミングアウトせず
小学校→カミングアウトした
どちらも周囲の子供達は全くかわらず、優しい友達が沢山できました
小学校になれば子供も学校での様子を親に詳しく話すし
思い切って小学校でははっきり言って良かったです。

でも全てはこれにつきると思う
>誰にも迷惑かけていないなら言う必要はない
303名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 13:39:30.02 ID:n1cg7mfa
年少男児です。運動神経が悪くて、いまだ階段の上り下りに手すりが必要なくらいで
歩き方もヨロヨロしています。よく転びます。
普通に公園で遊んでいるだけでは運動能力は高まらないでしょうか。
特別にスポーツ教室やスイミングに通ったほうが、親の理解も深まるでしょうか。
304名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 16:01:21.59 ID:FBdWc9TP
>>303
うちも運動能力的にそんなもん年少です。
先日ようやく両足ジャンプできるようになりました。
今はまだ習い事はしてないです。

発達相談の先生からは、坂道や階段、デコボコしたところ等
全身の感覚を刺激するようなところを歩いたり走ったりするのが大事だと言われてます
普通の子供と違って、平らなところを走りまわったりするだけでは、なかなか伸びないだろう、と言われました

難しく考えることはなく、滑り台って階段登ってすべっておりるし
うちの子は電車が好きなので、近所の駅に連れて行ったら階段やスロープを上り下りするし
そんな身の回りの場所でまずはなんとか運動?させてる感じです。
療育先では、トランポリンとかで楽しく全身運動しているらしい…

でも、親が上手に楽しく、全身の感覚を刺激するような運動をさせ続けるのって難しいし、習い事もとてもいいんじゃないでしょうか
うちの場合は、まだグループレッスンが難しいかな…というので、ためらってるけれど

次は、鉄棒にぶら下がっても落ちないようになろうね!と発達相談の先生に言われて
楽しい遊びも教えてもらったが、全然やってないな…
305名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 20:01:56.95 ID:LyouAj76
うちは運動能力に差があるんだよね

階段はうちも浅い階段なら手放しは可能だけど

手放し事態が怖いのか
どうしても手すりを使うんだよね

ジャンプもつい最近できるようになったし

でも公園とかでは
鉄棒とかでも、一分ぐらいはぶら下がれるし

アスレチック系の綱登りみたいなのも好きだしね
ただ歩くのもたまに転ぶわ

もう少ししっかりした歩きにはなってほしいかな
306名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:57:47.60 ID:99Kch5p9
愚痴です。長くなってしまいました。
長男小5、私への態度がひどい。反抗挑戦性障害の特徴がピッタリ当てはまる。
朝も旦那が出かけるまではドリルをやったりしているけど、7時前に家を出た途端、
マンガ…だらだら、着替えもしない。
声をかけると「はあ?」「何言ってんの?」もしくは知らんぷり。
8時頃着替えだけして、ハミガキもそこそこで出かけていく。
帰宅しても同様で、宿題などはせず、家にいても面白くないのか塾だけは行く。
叱ると向こうも刃向かってくるので、いつも旦那が帰るまで放っておいた。
旦那が帰ってくる頃に、渋々色々なことを始めるので、就寝が遅くなる。
そんな子どもを帰ってきて叱るのに嫌気が差したらしく、旦那が「9時に帰宅して
11時には寝たい。子どものペースをもう少し早めて」と。
叱ると暴れる、旦那が帰ってくるまで待たないと、私の話も聞かない子の面倒を
昼間1人で見続けるのはイヤだ。
しかし、旦那にも頼ってはいけないようだ。月1の教育相談まではまだ時間がある。
どうにか煮詰まらずに1ヶ月過ごせますように>自分
307名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:12:35.92 ID:8fAYjcxD
>>303です。アドバイスありがとうございます。
>>親が上手に楽しく、全身の感覚を刺激するような運動をさせ続けるのって難しい
そうなんですよね。毎日の生活習慣を身につけるのに普通の子とは違った教え方をしなければいけなくて
その勉強だけで精一杯の状態です。
自分自身も運動オンチで、困ったものです。
308名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:19:38.44 ID:8fAYjcxD
療育にも通っていません・・・うちの地域は療育施設は重度の子どもしか受け入れてもらえず
うちの子はカミングアウトするほどでもないと言われているので、民間の療育施設に通うのも
躊躇しています。
でも、何かしなければいけないと思っているので、幼稚園に通い出した今は色々と調べる
時間もできたので、うちの子に合った教室を探して行きたいと思います。
309名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:41:10.08 ID:1lzUwGk7
>>306
うちの子供も反抗障害?って思う事があるけど
ただの反抗期なのか分別が付かない
明確な特徴とかないのでしょうかね
310306:2011/05/20(金) 18:37:40.04 ID:99Kch5p9
>309
私も10代の反抗期が早めに始まったかな?と思って、去年くらいに心理士さんに
質問したのですが、うちはIQは高いけど、精神年齢は年齢の7割くらい、と
思われるので、反抗期よりは幼児の駄々こねの延長、と言われました。

そして反抗挑戦性障害って、確立した項目では無いのか、心理士さんは
またネットで、見つけたの?お母さん、みたいな反応でした。
なんとか収まって欲しいなあ。
311名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:48:55.30 ID:1lzUwGk7
レス、ありがとうございます
心理士さん、ちょっときついなあ
色々心配してるのに変なチエ付けてみたいな反応はがっくりきますね
312名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 19:46:21.78 ID:wP4vd4PZ
広汎性の3歳年少がいます。
こだわりやパニックは無く、大人しいほうですが、朝の準備や着替え、片付けなどが
ダラダラしていてとても時間がかかったり、途中で手が止まったりします。
家ではまだいいんですが、幼稚園ではもうそろそろ他の子達は自分で準備などを
自発的に出来て、動きも速いです。
幼稚園は少人数の上に2〜3人の先生が付いており、手厚い方なので、
親の付き添いは断られました。
家で練習する時は遅いながら出来るのですが、幼稚園では自発的にせず、
促されてもダラダラしています。
療育先では、ADDの要素もあるのではと言われています。
知的には普通域なのですが、運動面と指先の巧緻性に少し遅れがあるので、
そのせいもあると思いますが、こういう状態から良くなった方いらっしゃいますか?
家で出来ることで何かあれば教えて頂けないでしょうか?
313名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 00:55:34.63 ID:ESnktHyz
気がちりやすいんだと思う。

朝の準備って、複数のことを手際よくしていくわけだけど、
こういう子は順序だてて時間内にが苦手だから、例えば、家でなら、

@朝起きたら着替える→Aごはん(何時何分ごろまで)→B顔洗う、はみがき→Cかばんを持つ(出発時間)
というふうに、お母さんがスケジュールを作ってしまって、お母さんが構造化してしまう。
次は何?と声かけをする。本人は決まった順にひとつづつしていけばいい、というふうにしたら。
まず、スケジュールを単純化して、習慣化しちゃうってことなんだけど、とっくにやってたらすみません。

>>311
本当だよ。逆に母親が勉強しないならしないで、こんどは「障害を理解してない」って突っ込むくせにね。
発達なんて、勉強しないとわかるもんですか。
いい人もいるんだろうけど、外野根性まるだしの人はある程度スルーしないと母親は神経がもたないよね。
314名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 00:57:59.72 ID:ESnktHyz
>>313
続投ごめんね。3歳なら微妙だけど、いずれ字が読めるようになったら、書いてあげたほうがいいよ。
自分で見て確認できると覚えやすい。うちは冷蔵庫に貼ってましたw
315名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 09:37:28.28 ID:VAwCLJq2
>>314
ありがとうございます。
すみません、言葉足らずでした。
幼稚園の朝の準備ができないみたいで、付き添いができないために困ってます。
やっぱり字が読めると便利ですよね。
うちの子はまだいくつかのひらがなしか読めません。
早く読めるようになって欲しいんですが…。

こういう気が散りやすいのって、難しいですね。
まず家での構造化を徹底してみます。
316名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 19:23:03.12 ID:ESnktHyz
なるほどね。園内か…。
正直、加配の先生(正式な加配じゃなくても)の能力にかなり左右されるんですよね。

うちの場合、至れり尽くせりすぎて、姉やとばあやがついて代わりに全部やってくれるようになり、
(それがそこの公立園の方針とかで)、身辺自立どころかサルになってしまった…。
加配は発達に詳しい人から、たまたま来てるパートの主婦とか資格のない人も多く、本当にさまざま。

結局、悩んだ挙句、専門医に相談して、転園しました。こんどは加配なしで、しなきゃないことは全部自分でさせる方針の、
ベテラン先生。初めは悪戦苦闘してたみたいだけど、母親も頑張った。

つまり、登園後のスケジュールを先生に全部聞いて、家で構造化して、手順を単純化し、
園内のルールや本人がしでかしそうな事もよく予測して、しっかり本人にいいきかせて、送り込んだ。

(本来先生がしてくれると助かるんだけど、あからさまに迷惑がられたり愛想が良くても意味の解らない先生だったり、
園によるので)で、先生には脱線したときの声かけだけをお願いして、うまくいったよ。

ADDとかADHD傾向のある子は確かに雑だけど、今はそれなりにやれてるみたいですよ。
一旦身につくと、園も学校も基本ルーテイーンでやること自体は、変わりばえしないから。
身につくまでは大変だけどね。

正直母親の工夫(苦労とも読む…)でギリギリ乗り切った感じ。
気がちりやすい+覚えにくい(つい忘れちゃう)のコンボは大変だけど、頑張りましょう。

本当に発達はその子によるので、ご参考になるかどうかわからないけど、
度々長くなってすみませんでした。
317名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 20:54:52.30 ID:Qd49rDuJ
携帯から質問すみません。中2になる息子…つい最近グレーとwiskに基づき判断されました。来月診察予定です。
元々空気を吸うように嘘をつくことがあったんですが、最近ひどくなって…。
小さい時は目が泳ぐなど、ちょっとしたシグナルがあったんですが、
最近は、周りの空気を読んでかどうかは定かでないですが、開き直りに近い感じで嘘をつきます。
どう対処していいか、、、
318名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 06:24:57.39 ID:5PxhTczM
>>316
そうなんです。
先生もうちの子だけ見る訳にもいかないので、何度か促したりしてもしない場合、
つい自分でやってしまうのかなぁと思います。
子供はやってもらうのを待つといった感じに…。
ただ、まだ入園して1ヶ月ちょっとですし、もう少しすると、周りの子たちに
手がかからなくなると思いますので、その時は時間がかかっても自分でやるまで
待って下さいとお願いしてみます。
うちの子が3月生まれなのもあると思います。
少しずつでも自分で時間内に着替えや支度ができるようになって欲しいです。
319名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 06:29:49.41 ID:5PxhTczM
連投すみません。
お礼を書くのを忘れていました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
320名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 14:12:21.01 ID:+v+Zi3EI
>>312
もう締めちゃった後だけど
広汎性の4歳年少の娘がいます。
少しこだわりありで保育園に通っています。

朝の支度ですが同じく家でも園でも朝の準備や着替え、片付けなどが
ダラダラしていたりしてなかなかできなかったりしています。
保育園で時間を決めてできなかったら先生が
「もう時間になったから先生がお支度するね。」などと声をかけてくれて
そこでうちの子は「ううん○○がやるのー。」と言ってやり始めたりするみたいです。
保育園の先生と話し合った結果家でも保育園と同じようにしています。

312さんのお子さんは幼稚園通い始めたばかりだし
しばらく経てば周りも自分もお子さんも慣れてきて良い方向に進むと思いますよ。
321名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 15:13:23.41 ID:p7MKbelF
義両親とか理解してくれてますか?
障害の事話したら、四歳年中の孫が心配らしく、色々言われるのでかなりプレッシャーです
引越してきたばかりなのですが近所に同年代の子供がいる家族があり
そこのお宅と家族ぐるみの付き合いしなさいとか言われますorz
息子の対人面の弱さは経験が少ないのもあると思ってるようで
もっと個人的に家を行き来するような関係になったら良くなってくるんじゃないかと…。
私自身人付き合い苦手で自分もちょっと自閉圏かなとは思ってるんですが
ちょっと、無理言わないで欲しいと思ってしまいます
色々診断つくまで悩んでたのもありママ友作りも積極的にはしてこなかったし
確かに子供同士遊ばせる経験も少なかったのですが…。
幸いそこの子がうちの子と遊びたがるので、まだ上手に遊べないから私が間に入って外でたまに遊ばせたり
お母さんとも挨拶や軽く世間話したりとかはしてるけど
だいたい相手家族もそんなの望んでるかわからないのに
なんていうか、息子を可愛がってくれていて心配してくれてるのはありがたいけど
こうすればああすればというのがプレッシャーです
話さなければ良かった…。
皆さんはカミングアウトしてますか?

322名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 16:41:24.44 ID:5pmWKkVm
>>321
ちょっとでも近所の子と遊ぶ機会があるなら、そのときの話を色々話してあげたらちょっと安心するんじゃない?
あと近くに義両親が住んでおられて、孫の相手するのが上手なら
義両親に子供を公園とかへ連れて行ってもらって、よその子供と遊ばせてもらうとか
とりあえず、安心するような材料を増やしたら、少し干渉が減る可能性はあると思う

うちの場合はカミングアウトもなにも、軽度の遅滞があるからなあ…
義母は「自閉」という言葉には「それは違うでしょう」とものすごい拒絶感を示したんだけど
「こういう子には、スケジュールをきっちり決めて、その通りに過ごさせてあげるとか
ここは何をするところって、場所場所を決めてあげるとか」
……それって構造化だ。とそんな具合に、子供への対応方法ああしろこうしろ、というのの大半が間違ってない
育児の感がいい人は、teacchだのABAだの言われなくてもわかってるよね

それはそれで、プレッシャーは大きいし、頼むから放っておいてほしいところだけど
子供と遊ぶのは上手だからちょくちょく遊んでもらったり
子供が何かちょっと成長が見られたら、それをすぐ報告したりしてる
……それでもなおかつ、義母に対してストレスがたまったら、申し訳ないが旦那に愚痴をぶちまけてストレス発散してます
323名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 16:41:30.33 ID:TBqULsjy
>321
うちは全然理解無いよ〜
大まかに説明してみたんだけど、「男の子はやんちゃ、うちの息子たちもそうだった。
玄関に菓子折常備、これ母親の常識。孫ちゃんにキリキリ舞いしてるお嫁さんワロス」って感じ。
324名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 17:25:30.34 ID:kpo6xonR
私は自分の両親にすらカミングアウトしてない。(自閉+軽度遅滞)
3歳過ぎで怪しげな2語文がやっとなのに
実母に「アインシュタインは3歳まで喋らなかったらしいわよ。だから○○ちゃんは天才なのよ」と言われた…w
この年齢で追いついてないんだから遅滞は明らかなのになー。
たしかに自閉度は薄めなので、分かりにくいけれど。

自閉に関しては「こんなに愛想がいい子が自分の殻に閉じこもってるはずない!」と誤解してるし
もう説明しても理解してもらえる気がしないので、小学校で支援級に入ることになったらカミングアウトしようと思ってる。
325名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 17:31:46.71 ID:p7MKbelF
>>322
レスありがとうございます。
たまに遊んだりした事は話したんです。
そしたら、もっと多くを求められちゃうみたいなw
そんな対人スキルないし自分なりに頑張ってるつもりなのに…
まあ、嫁子ちゃんの育児のせいだとは言わないけど
お母さんはいつも明るく元気じゃなきゃ子供も縮こまっちゃうとかw(そんなキャラじゃないし)
早く下の子を作ったらとか、お兄ちゃんになったら子供も成長するからみたいな事も言われて
正直疲れちゃって、付き合い絶ちたいなぁとか思ってしまうorz
孫が心配で孫が可愛いのはわかるし、悪い人ではないんですけどね…。
私も申し訳ないけどたまに旦那に吐き出させてもらおうかなw

>>323
レスありがとうございます。
障害だって事を理解してもらうって難しいんですよねorz
色々、言われた事をはいはいってスルー出来るようになりたいです
326名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 18:44:02.13 ID:xAum688k
>322
残念だけど、義母さんは実は障害を理解していないんだと思う。
他人さまと家族ぐるみでつきあえるレベルではない、
迷惑をかける結果になるし、就学前に悪い評判が立つだろう。
くらい言わないとこじれてしまうかも。

うちは同じことを言われたので、義母のご友人で、家族ぐるみでおつきあいして
くれる方はいませんか、と尋ねると、おつきあいはムリ となって結果的に理解w
してもらえた。

うちの経験から、戦略的にやっていくことをおすすめします。
327名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 20:33:59.34 ID:5PxhTczM
>>320
レスありがとうございます。
「ううん、○○ちゃんがやるの」と着替えや支度で言って欲しいです。
うちの子はトイレの水を流すとか、どうでもいいことにはよく言うんですがw

ただ、今日お迎えの時に自分で朝の支度やお弁当やナフキン、スプーンフォークを
仕舞えましたよ、と先生が教えてくれました。
時間はかかったようですが、頑張ったようです。
少しずつ色んな自助スキルが身に付いてくれればと思います。

それから、うちはカミングアウトしてないんですが(幼稚園にはちゃんと話しています)、
クラス内や年長さんにカミングアウトして園に通ってきている人たちがいます。
その方たちについつい打ち明けたい気持ちになります。
ただ、うちはこれからもなるべく全体へのカミングアウトは避けたいと思っています。
同じ状況の方もいらっしゃると思いますが、皆さんどうされていますか?
それから、カミングアウトしてる方は、カミングアウトしていない保護者をどう思いますか?
328名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 20:53:20.27 ID:5pmWKkVm
>>317
グレーは様子見スレがいいかも

「自閉症児のための明るい療育相談室」って本に、嘘をつくのに対してどうするってのも載ってるけど
まずは嘘の内容をアセスメントして、何で嘘をついてるのかを考えてから対処を考えるとか
その場しのぎか、叱られるの回避するためか、ファンタジーにふけってるのか
基本的に、証拠をつきつけて「嘘をついてる」と子供を追い込むのは適切ではないらしい

自分の体験に基づく話じゃなくてごめん
329名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 22:26:57.97 ID:Ht6MDSxe
>>327
その人達には打ち明ければいいんじゃない。
療育とか同じ所じゃないの?
うちは同じ所でバッタリ会ってお互いバレた。
メルアドを渡して情報交換している。

COしようがしまいがどう思われようがいいんじゃない?
330名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 23:06:05.39 ID:Fxu1W7lJ
>>324
実は最近、もっと上がいて、コトバのでない子のお母さんが、姑に「豊臣秀吉は7歳までゃべらなかったらしいから、
この子も絶対偉くなる!」と断言された、という話を聞いたw

おばあちゃん世代は優雅でいいよね。うちの姑も、「弟も息子もこんなもんだったわよ」と
のたまう。診断つきではっきりしてるのに、発達一族宣言か?とため息出ちゃう。

最近は世知辛くなった、という人もいるけど、そのおおらかなやり方で行き詰ってる大人
(ひきこもりとか)で本人が困っているケースが増えてるから、流れとして
やっぱりやりかたを変えなきゃ、というのが現実だと思うんだけどな…。
331名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 09:21:12.81 ID:3zbde/fG
だけど実際には問題なくても、ほんの少し発達が遅いだけでも
「うちの子!!!!発達障害かもおおおおおおお!!!!」と騒ぐ人もいて
しかも子供にそれを押し付けて、本当に性格異常者にしてしまう親もいると思う。

さらに他人にもそれを押し付けて、自分以外の全ての人を
「あの人は友達と仲良くないからきっとアスペ!」
「あの人は成績が悪いから精神遅滞!」
「あの人は少し落ち着きがないからADHD!」
みたいに認定する人もいてうざい。
332名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 10:22:32.01 ID:kWFDMLNP
「起きて!」「着替えて!」「顔洗って!」「歯みがいて!」etc
朝は争点が多すぎると思うw

うちは療育で使ってる方法を取り入れてる。
促しても身支度しないときは「ピピピ、っていったら着替えてね」と
通告してから1分ぐらいタイマーをかける。鳴ると着替え始める。
療育先で、自由時間の終わりにタイマー鳴らすんだよね。それを覚えてるみたい。

園には気が散る要素が多いから難しいよね。家で練習を積み重ねるしかないのかな。
でも食事はお友達に「食べなあかんよー」とか促されてやってるらしい。
お友達パワーすごい。
333名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 11:13:07.16 ID:6uEY72fQ
うちは旦那側が、発見されていないだけで発達一族という気がしてる。
うちの息子、幼児期から親の手に負えず、小3で発達検査に至るなんだけど、
旦那の兄、その子ども、ウトの3名が幼児期から優秀と言われたわりに、気性が
激しすぎて人間関係が難しく、現在ウトはアルコール依存。
息子がDSとかゲームにはまって私ともめる所と、ウトが酒を飲む呑まないで姑と
もめてる様子がそっくり。後になって急にゴメンねゴメンねしてくるところも…
旦那が反面教師で自分を保っている事と、次男が普通っぽいのがすくい。
334320:2011/05/24(火) 13:40:44.57 ID:1cFIeQkB
>>327
うちはカミングアウトしない予定です。
もう保育園も3年通っていて4月生まれで保育園でも一番誕生日がはやいのに
一番いろいろできない我が子。
きっとクラスのお母さんに変な子だなと思われているかもしれませんが
保育園のお友達は仲良くしてくれているのでありがたいです。



335名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 19:50:17.77 ID:oF5N2oL/
レスありがとうございました。
>>327です。レスありがとうございました。

>>329
療育先は別です。
そのお母さんは公言されているので、隠しているのを卑怯と思われないかなぁと思って。
ただまだ知り合ったばかりですし、もう少し様子を見てみます。

>>332
タイマー!
そう言えば療育で使っています。明日からやってみます。
家での取り掛かりもはやくなるかも。

>>334
うちも早生まれの上にペースがゆっくりですが、お友達や年上のお姉さんたちに
可愛がられているようでありがたいです。
もし同じクラスや隣のクラスにカミングアウトしているお母さんがいたら
自分からそのお母さんに子のことを言いますか?
今の幼稚園は発達障害の子を受け入れているので、小規模ながら
同じ立場の方がいらっしゃいます。
336名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 19:53:10.38 ID:oF5N2oL/
レスの最初、重複してしまいすみません。
337名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 13:44:55.67 ID:CVFyXVkl
保育園とは別に教室と支援施設、療育センター
後は風邪やら病気にて休んでたらさすがに仕事クビになった
ああ、早く見つけないと保育園出されるな
ココにいる奥はどんな仕事してる??
この辺は内職ですら難しいらしいよ
orz
338名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 15:08:56.75 ID:cgp14ArZ
仕事はしてないです。
339名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 15:21:59.49 ID:NkOMO9qH
昔しまじろうの付録でリンゴかなんかのタイマーがあって
それがこのタイプの子に評判がよかったね
リンゴかなんかが、タイマーの時間ごとに少しずつ食べられていくので
見た目に分かりやすいっていうことで。
340名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 15:35:54.06 ID:Qc1vIZSL
>>335

>>320です。
うちの保育園は一学年1クラスでうちの学年は発達障害系の子どもはうちの子以外いないんですよね。
いたら様子を見て情報交換などしたいと思うのですが。

>>337
この間まで役所でパートしてました。
子の病気の時とかとても理解がありよかったです。

341名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 17:58:53.58 ID:gVyaJ3lH
3歳児、デイに母子通園中です。
デイでは部屋に入ろう、時間だからお家に帰ろう、
外にいくから靴を履こう、手を洗おうと言う時に癇癪を起しています。
もうすぐ2ヶ月経つのに、癇癪が全く減らず
何のために療育に通っているか分からないです。
いつになったら療育の効果は出るのでしょうか。
自宅では叱ってる事も多いためかそこまでひどい癇癪はありません。
342名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 19:12:27.80 ID:INjEO+7F
>>337
経理のパート(他に雑用)
午後だけ休みとか15時から休みとか柔軟に対応してくれる。
子供が入院したときは2週間も休ませてくれて助かった。
343名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 19:24:03.56 ID:P0fBSOW4
3歳の頃はうちも何かと癇癪ひどかったよ。
なれない場所なのと、いつもと違うお母さんの雰囲気も影響してるかも
効果はゆっくりなものだし、後になってわかることが多いよ。
デイの先生にも相談しながら焦らずに。
344名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 20:21:27.29 ID:CVFyXVkl
>>338
>>340
>>342
アリガトー
クビにされたところは、「教室に通わなくていいから仕事出てよ」
とかまあ酷いこと言われたんだよな…
ちと休んでめげずに探すよ
345名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 21:54:14.10 ID:cgp14ArZ
さっきのテレビ番組(ADHDの女性の話)で
また「自称ADHD」さんが増えるのだろうなあ…
このスレにも「私(夫)がADHDかもしれないのですが、子供もそうなりますかね?」とか
書き込む人がきたら嫌だなあ…
346名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 23:34:40.88 ID:4VBEmiUL
やっぱり遺伝なのか
と、思う人の方が多いとオモ
347名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 23:38:22.53 ID:eZMyaI/Z
出来ないことは障害のせい
バイクとかセックスとか楽しいことは出来るけど
楽しくないことは出来ません

普通の人が面倒だな〜やりたくないな〜でもやらなきゃと思ってやることも
「ADHDだからできませ〜ん」って都合のいい病気で羨ましいね
348名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 08:39:11.79 ID:tcLmFiLS
>>343
ありがとうございます。
確かにいつもの私じゃないとぐずることも多いです。
優しすぎても厳しすぎても自分を一貫させることも必要ですね。
目から鱗な意見ありがとうございます。
焦らず行きたいと思います。
349名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 10:12:17.07 ID:/JDdvmmp
皇太子様をとくちゃんて呼ぶようなもんだよなw
350名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 10:18:01.45 ID:UYXm/+p7
発達障害の人に対して嫌悪感が増すような番組だった
351名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 10:40:34.04 ID:ymJdLG9Z
>>347
そういう、「脳の働きによって行動や気分にムラがあります」という事でも
もっと反感買わない上手い言い方だってあるだろうに、
誰が聞いても「ハァ?あなた何様?ただの我儘でしょ」と思われるような言い方で
平気で得意げに披露してしまうあたりが、障害なのかもしれん…
とできるだけ好意的に解釈してみた。
352名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 10:48:23.95 ID:mlCDgzl3
「トイレの水音もだめなんです!」→「音楽はイヤホンで聴いちゃう」
「水も触れないんです!」→お風呂は?洗顔は?子供はお風呂に入れないの?
「肉を素手で触ることも出来なくてビニールで」→セックスはビニール無しでも平気
「とにかく音に過敏で過敏で…」→バイクの爆音は平気です

長男と次男は障害が遺伝していてしかも重度→3人目も産みます、両親は高齢だけど福祉よろしくね

都合のいい病気ですなあ
353名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 12:25:58.43 ID:V3srIMW9
番組見てないんだけど、そういう内容だったの?
354名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 12:57:46.25 ID:djMcZbHj
>>353
つるべと中居の世界仰天ニュースだよ。
過去放送内容に簡単だけど乗ってる。

上の人が書いてるように都合がいいように見えた。

なんか最近の「うつ」と一緒で免罪符のように使われそうな内容だった。
355名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 15:48:53.65 ID:gmyIfbp4
我が子相手してたら肩ガチガチだ
もう消えてしまいたいと思うようになったし
限界だろうか…病院行ってみようかな
356名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 01:59:08.91 ID:QrX81pDD
でも確かに音の過敏って何で?って言いたくなることが多いんだよね。
うちの子(5歳)もトイレの水音がダメだしハンドドライヤーには絶対近寄れないから
外でトイレに行くのが大変。
だけど何故かゴーカート(結構な爆音)は大丈夫なんだよね。
「ゴーカートが好きだから我慢してる」わけじゃなくて多分気にならないんだと思う。
でもぱっと見にはどうしたって「わがまま」にしか見えない。
身近に自閉圏の人がいない人にテレビでわかってもらうのはやっぱり難しいだろうな。
357名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 09:47:53.33 ID:QGXlrijJ
でもやっぱり
ゴーカート→楽しい
ドライヤー→面倒
わけだから
影響してないわけがないと思うな

実際に同じ「発達障害」の子供を育てていても
躾け不足で子供が悪さしてるのに
「こういう特性だから仕方ないわよね〜」みたいな言い方をする母親もいて
「お前のせいで障碍者はわがままとか都合がいいとか言われちゃうんだよ!」と
イライラすることがある。
358名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 09:48:16.00 ID:/DkXPLWA
私の場合、金属の擦れる音がものすごく苦手だけど、耳奥での不快感と同時に、口の中で金属イオンの味(鉄やアルミの感じ)がする
脳って不思議だ

音をどう処理してるんだろうね 
359名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 10:27:36.47 ID:InBraycQ
春から療育で一緒のお子さん、定型児に見えてならない。
発語も普通、運動も普通、遊び方も普通、コミュニケーションも普通。
うちの子とか他の子たちとか、明らかに非定型な子と比べたら、
いったいどこが気になるの?って感じ。
アスペがわかる年齢でもないし。

もちろん私は専門家じゃないし、見えない何かがあるんだろうな、
とはわかってるけど、会うとなんで?という気になる。

誰かに言えないから吐き出し。
360名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 10:30:13.89 ID:gIhfguwD
アスペが分かる年齢じゃない、と言うけど
診断の定義でアスペと診断出来ないだけで医師は分かってるもんだよ
だから広汎性とか広汎性の疑いと言う言い方が多くなってるんだと思う
361名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 10:33:04.40 ID:mlk+TuJ3
うちはまだ診断ついてない、ただ
親の私と(たぶん担任も疑ってる)程度のグレーな子供がいるけど
○人の話を聞けない(脇見よそ見考え事してしまう)
○落ち着きがない(着席は出来る)
○忘れ物が多すぎる
○集中力が足りなさすぎる
○やや不器用(書き取りが苦手)
○コミュはやや一方的、かつマイペースすぎる
(発語、運動、勉強などは普通)

こんな感じでも療育を考えてる
診断前から何いってるのって思われそうだけど
専門家から見たら何か分かるのかも
でもどこかで今は発達の診断を下すのがはやってる?と読んで
なんだかなあって思ってもいます
362名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 10:35:32.61 ID:QGXlrijJ
「なんちゃって発達障害」多いものね

早めの診断をお勧めします
問題ないならそれでいいし
診断が付けば適切な療育も出来て、
しかも書かれてある内容をみるとこれからの伸びが充分に期待できると思うから
363名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 10:38:40.80 ID:gIhfguwD
ああ上手く言えなかったゴメン
そういう風に見えるお子さんでも、
医師は勿論、親から見ても明らかに普通の子と違うと
分かる事もあるよと言いたかった。
療育と他の場所では違うのかもしれないし。
勿論幼児期は障害に気付かなかったというお母さんもいるけど。
364名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 13:30:30.04 ID:xafZzU/V
学習障害はその内容から小学生になってからの診断だろうけど
アスペは低年齢でもわかることあるんじゃないの?

高機能やアスペはぱっと見ただけどころか
話していても気づかない人は気づかないだろうし
365名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 20:35:54.14 ID:In77sYBt
うちはアスペだけど私以外誰も気づかなかった。
今も説明しないとわかって貰えない。@小3女

他人がわからないくらい軽いならいいじゃないと言われるけど
勉強はよくできるのにコミュニケーション苦手でたまに空気が読めない発言するのを
「賢いからって人を馬鹿にしてる」と言われ、誤解を解くのに苦労するのが切ない。

本人は一生懸命人を傷つけない言葉遣いを学ぼうとしてるけど
悪気はないからすごく難しいらしい。
普段はすごく気をつけて普通っぽくしてる。
たまに何か酷い言葉があって「その言葉遣いはよくないよ」と指摘すると
ものすごい衝撃受けた顔で「気付かなかった」と落ち込むのが不憫…。
366名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 23:42:58.70 ID:QXpje2bK
>>365
今そこまでの思考があれば大丈夫だと思うけど。
ただ女の子は対人関係めんどくさいからな〜。
367名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 14:11:34.88 ID:zkcw1h1R
あんまり大丈夫と言われ過ぎてもノイローゼになりそうだよ…
368名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 16:48:13.16 ID:fp/+fdTE
でも成人過ぎた或いは近い人の親御さんの話しを聞くと
女子関係で一番大変な時期は小学校高学年〜中学生と言う人が多いからなあ。
大丈夫とは言わないけど、大変な時期やそれが終わる頃に
>>365さん親子の頑張りは生きてくるんじゃないかなと思うよ。
369名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 19:18:01.80 ID:GlUJK89D
ちょっとその気のある自分が子供の頃
まさに小学校高学年〜中学の間が一番大変だったよ。
女子の中で「仲間とそうでない人」みたいな意識が一番強くて
仲間がいないと死活問題になる時期だったな。
班を作るのが一番大変な時期w

そこをうまく乗り越えられるかどうかは、発達の女の子にとってすごく重要だと思う。

うちも女子だから他人事ではないです。
今はまだ1年生だからなんとかやってるけどね。

注意して衝撃を受ける所は一緒だけど
落ち込むんじゃなくて、逆キレするから余計始末が悪い...
370365:2011/05/28(土) 19:53:12.55 ID:zkcw1h1R
ああ…、そうなの。そういうことが心配で。
女の子ならではの心配とも言えるかもしれない。
医者も「女の子だから大変だよねぇ」って。
小2くらいから浮いてるのが目立って来た。
どんどんグループできてきたしこれから乗り切れるか心配。

去年の担任に「大丈夫です」「心配し過ぎ」
「この子は賢いから人を馬鹿にしてるだけだからガツンと言わないと」と言われ
子供自身も理解できないまま頭ごなしに叱られまくったりして、
私はすっかり「大丈夫です」がトラウマ。
今年の先生は真剣に理解しようとしてくれるから嬉しい。

>>369
うちも逆切れするときもあるよ〜
私相手ならまだいいけど弟にあたる時があってそれが本当に困る。
371名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 18:29:16.58 ID:yL4RFc2v
うちの子供、来週が遠足なんだけど
おやつ何を持って行く?と聞いたら月餅って。

普通の子はウキウキしてお菓子を選んだりしない?
372名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 19:50:02.89 ID:oNeB+C75
うちはウキウキするけど、沢山ある中から300円分選ぶのが困難。
いつも100円くらいのお菓子握り締めてフリーズしちゃう。
373名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 00:12:25.42 ID:xYmWJepn
年長息子、先日同い年の友達数人とすごろくで遊ぼうとしてて
SSTとしていい機会かも思っていたんだけど、
他の子たちがとにかくルールを守らない、順番守らないでゲームが全く成立しなかった
挙句の果てに一人はキレて怒鳴りちらし、泣き出す子もいたんだけど
年長さんてこんな感じなのかな?

自分のところは息子一人しかいないので、通常の発達具合がわからず
なんかモンモンとしてしまう

374名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 08:05:53.46 ID:6nXCfO9t
>>369
あー、わかる。でもいまだにそうだ。
ママ友とかみんなどうやって合いそうな人を見つけてさっさとくっついているのかワカラン。
グループ化しちゃうと入っても溝が埋まらない時もあるし。

年長娘もクラス替えの後数カ月は「誰と遊んでいいかわからない」
自由班でお昼とか食べる時も、最後までウロウロしてたり。
普段普通に一緒に遊んだり仲よくは出来ているんだけど、『特別仲の良い子』を自分の中でどうやって決めていいかわからないらしい。
自由班の時も、いつも遊んでるメンバーが誰一人といない最後に残った子で班を作ってたり…

今はそれでもいいけど小学校中学校〜と上がっていくと
固定化されていくから、大丈夫かな?と心配…。
とにかく身支度するにも、教室移動もトイレにいくにも
最後までぼやぼやウロウロして、皆が行くのを見届けて行く、って感じなので
学年上がってくとこういう浮いてる子って邪魔にされてくるだろうし心配。
375名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 09:31:54.52 ID:S7HqtIdQ
早いうちに障害がわかって療育を始めると
幼稚園あたりでは我が子の方がきちんと出来たりすることもあって
意外にいけるかも?と思ってしまうのだけど、
結局数年したら我が子が出来ることは皆も出来るようになり、
我が子がいつまでたっても出来ないことでも皆は出来るようになっていることに気がつく。
376名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 15:57:06.01 ID:D4C0nyZ4
子供は3歳半、広汎性診断済み、療育と保育園に通ってる。
来年幼稚園に入れるか、保育園に入れるかはたまた療育園か迷ってる。
公立がいいのか私立がいいのかとか。
就学相談なんてまだまだ先のことなのに。

最寄の公立小学校で通級してやっていけるかな、
その小学校に進むなら同じ学区の幼稚園に入ったほうがいいかな、
でもどうなんだろ。療育園から支援学校にやったほうがいいんだろうか。
今年度は保育園+療育、という判断は正しかったんだろうか。

公立だからといって問題もない、のんびりした田舎だから、子供が生まれたら
公立幼稚園→公立小→公立中・・・って進むもんだとなんとなく思ってたけど
障害があるとわかってみると、先行きが見えなくて不安。
377名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 16:01:52.14 ID:bNITTIiN
>>375
あぁ…分かる…
よくさ,無自覚な親の子に手が掛かって支援員さんが付いているのは
診断済みの家の子ではなく,暴れん坊の別の子たち…

なんてスレ見るけどさ.結局中学になる頃にはその子たちの方が生活力を
つけているんだよね…(決していい子になるって決まってるわけではないが)

と,勉強だけ出来る生活力0の中学生を持つ私は思ってた…orz
378名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 18:58:09.12 ID:oUg8+4GG
元々言葉の発達が遅く、療育に通いつつ幼稚園に通ってた息子4歳8ヶ月
先月広汎性発達障害&発達性協調運動障害の診断を受けた
先生からは就学時は特別支援学級を、と勧められたけど・・・

先日の発達検査ではIQ70(去年は79)で軽度?認定
恥ずかしながら不勉強にして、発達障害の何たるかは分かっても
支援制度やそれを受けることのメリット・デメリットが分からない
療育手帳って何?一度取得したら一生付いて回るものなの?

嫁は療育等で勉強してるんだけど、私の理解力が足りないのかいまいち理解できず
このあたりが学べるサイト等があれば教えてください
379名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 19:08:57.98 ID:0tREKORq
>>378
様子見スレにいたころお世話になってたまとめサイト。
http://development.kt.fc2.com/
380名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 19:16:06.67 ID:5vkoFQS3
療育の先生や児童相談所の先生に相談するのもあり
詳しいからね
381名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 19:32:48.84 ID:PeTzt58M
>>378
メリットデメリットは、
◇◆特別支援教育 6◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303286228/
で聞いてみたら?
手帳は親がいらなくても就職時に必要。
療育手帳は18歳を超えると出ないから気を付けてね。
特別支援教育も障害児福祉支援も、親ではなく子供の権利だという事をお忘れなく。
382名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 19:35:10.96 ID:MtEI7XTH
療育手帳はとったほうがいいのかどうかは、自治体によってもだいぶ違うよね

うちは療育手帳なくても療育受けられる自治体だし、別に経済的にそこまで困ってるわけでもなし
取得手続き面倒だし、別にいらないやーと思ってたけど
障害者スポーツセンターを利用する場合、療育手帳必要だからちょっと迷ってる
子供用プールとかあるし、定期的に子供向けの水泳教室とかあるから気になってるんだけど
でも、かなり遠いんだよな…行くことあるかなあ
383名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 21:03:12.01 ID:m5jUphmT
ちゃんと診断されては無いけど、医者にチラリと「広汎性」と言われた5歳男児

年月日を言うと、曜日を答えられる。
(ただし、一昨年から来年までの4年限定)

一体息子の脳みそはどういう構造になってるのだろう
軽いサヴァン?と思ったりするけど
もしかして広汎性や自閉症の子は割とデフォなことですか?
384名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 21:17:06.73 ID:5vkoFQS3
障害の有無に関わらず幼児が特定のことに関して才能を見せるのはよくあることだよ。
国旗と国名と首都を全部覚えられたり、一部を見ただけで列車を特定したり
数十桁を暗記したり…。それで「神童・天才」と言われて期待するのが親の醍醐味w

ちなみに「年月日から曜日がわかる」のはちゃんとシステムがあって片手で出来る。
子供なら指を折らずに目で出来るんじゃないかな。
385名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 21:52:26.17 ID:bNITTIiN
家の息子もカレンダーボーイ。
彼に聞くと頭の中に今年のカレンダーがあるんだって。
で、曜日ってのは一年に一つずつしかずれないから、前後何年かは計算で出すらしい。

家の子も今年を前後に10年ぐらいは瞬時に言えるけど、それ以上になるとうるう年が入ってきて
計算が面倒らしく、瞬時には出せない。

と、視覚優位の中1息子が申しておりました。
サヴァンではなく、こだわりの一種だと思ってた。
386名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 22:48:38.46 ID:PeTzt58M
うちの子は囲碁だなあ。
何手も先が瞬時に読めるよ。
本人曰く、頭の中に盤面が浮かんで見えるのだそう。
プロを目指さないかと言われた事もある。

一方で、学校の準備は一人じゃ出来ないし、宿題するのに何時間もかかるという…
387名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 22:50:15.48 ID:5vkoFQS3
>>386
お幾つで何段ですか?
大会とかに出たことあります?
388386:2011/05/30(月) 23:04:40.73 ID:PeTzt58M
>387
4年生。
免状代が高すぎて出せないから、認定大会で5段を貰ってそのままになってるw
緊張し過ぎてもたないので、タイトル戦とかは出た事ない。
あくまで老後まで続けられる余暇として考えてる。

療育仲間には将棋やオセロの得意な子もいる。
視覚優位で数字や計算が好きな子にはお勧めだよ。
勝ち負けのこだわりを減らす練習にもなるし。
389名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 23:29:45.86 ID:czBb5YaM
うちは数字記憶が得意だな。
誰々の誕生日、車のナンバー、電話番号、旦那のマラソン大会の記録、
どこかで記入しなきゃいけなくて「あれ?○○はいくつ?」と聞くと即答してくれるw
390名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 23:33:34.63 ID:5vkoFQS3
夏の全国大会にうちの子が出たりしているので
もしかしたらそこで対局したことがあるかなと思って尋ねたのですが
大会などには出てないなら会うことはないですね。
391386:2011/05/30(月) 23:54:29.14 ID:PeTzt58M
>390
お仲間でしたか。
全国大会とは凄いですね。
うちはテレビで見る専門でw
お互い、楽しく長く続けられると良いですね。
392名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 21:56:23.47 ID:QMH05A8y
今日はどういうワケか、スムーズに寝てくれた
よかった
朝からグズグズ保育園でもグズグズだったからな
一つでも出来ると倍嬉しい
393名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 22:32:11.71 ID:zboPPQBS
さんすうがLDらしい息子からみたら皆さん羨ましい限りです。
394名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 04:27:11.46 ID:qWKVpgah
幼稚園ではじめての親の懇親会だった

みんなの自己紹介の話を聞いてると、ああうちは本当にわりとおとなしいタイプなんだなーと
幼稚園に行きたくない!っていうので、5月くらいまでは
何度服を着せてもすぐに脱いでた、先生をひっかいた、走って逃げ回ってた
そんな話がたくさん出てきた。うちはそれはなかったな

でも、最近読んだ本に
「経験則的に、おとなしい自閉の子より多動の自閉の子のほうがのびる傾向がある
お母さん、頑張って多動傾向に育てましょう!」みたいな事が書いてあったんだよなー
どうやったら多動になるのかもよくわからないけど
多動にしたらもっと大変そうで、方法がわかっても、多動にする勇気がない
でもやっぱりちょっとでも伸びて欲しい。ちょっとジレンマ
395名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 11:34:58.85 ID:5kcn2BUT
多動って持って生まれたもので、多動に育てるってことがアリなのか??

上の子はお腹の中でもバタバタ、ぐるぐるしてたぞ…。
新生児のころも動き回ってたし。

2歳くらいまでは大人しくて動きもほとんどなくて反応もなかった下の子も
その後は多動な感じになったけど
寝返りは2カ月とかやっぱり動き始めが早いとかはあったし…。

頑張って傾向って変えられるもんなのか?
積極奇異→受動に、とか受動→積極奇異に、とかはあるだろうけど
396名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 11:40:01.32 ID:JKxNoTmZ
そう書いてあるとしたら変な本だねw
確かに多動がある子の方が外界への興味は大きいから、
はたらきかけによってのびる余地はあるような気がするけど、
だからって傾向は変えられないよね。
書くとしたら「多動傾向だと大変だけど、伸びる可能性も大きいと思って
お母さんは頑張ってね」って感じだと思う。
397名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 11:40:29.44 ID:ywv1iOSe
母親の育て方で他動に出来るなら
発達障害も育て方で治せるわw

持って生まれた発達障害からくる特徴を出来るだけいい方向に向けたり
(他の行動によって)コントロールが可能になるようにするのが大事だよね。


398名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 12:10:58.99 ID:CNOGWS65
もっと詳しくどう書いてあったか概要を書くと

なにもせず徘徊するようなタイプの子は、知的障害が重いタイプと同様なかなかのびない
いかに動きまわる状態に近づけるか、人に対する反応性を高めるか、ということを目指しましょうと

そんな変な本じゃないよ
応用行動分析(ABA)系の療育の本
某パパブログでのレビュー見てから買ったんだけど
わりと参考にはなった 
399名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 12:21:17.92 ID:1WwAJEg9
>>378
うちもIQ70の年中児。
小学校の低学年のうちは、普通級+通級で頑張ってもらいたいと思っていたところだったから、衝撃が大きい・・・。
過度な期待をしたところで無駄なんだよなとちょっと欝・・・。
400名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 13:26:25.64 ID:5kcn2BUT
>>398
だとしたらあなたの最初の要約のしかたがおかしかったんでは?
401名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 13:50:45.14 ID:Je7Hlde1
よく物を落とす、こぼす、って症状がある方おられますか?
うちの年長男子(高機能自閉症)、とにかくぽろぽろ物をよく落とします。
手にしたおもちゃ、ミニカー、食べ物…机に新しいものを置こうとして躊躇なくすでに置いてあったものをなぎはらったり。
握力に問題があるわけではなさそうなのですが…
402名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 15:10:44.54 ID:SxwULN8n
>>400
それは失礼しました

でも、だいたいそんなことが書いてあるページに
「多動に育てましょう」と書いてあったのは本当
そういう書き方が読者にはわかりやすい、と著者が思ったのかな

うちはおとなしくて、確かにまわりへの反応は弱い
興味がないわけではなさそうだけど、基本的に周囲に手出ししようとしない
そこは改善しないとな、とは思うけど
同時に「おとなしいから、楽な部分もあるよね」と思ってしまったりもする     
403名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 15:34:12.74 ID:jrGPfFPt
>>401
うちは中学生だけどいまだよく落とすよ。
牛乳を入れたコップを倒してテーブルにドバーっもいまだ珍しくない光景。

作業療法士が言うには、うちのは言語性>動作性で視覚が弱い聴覚優位タイプで
目で追う力や短期記憶が弱いから、見落としや目測の誤りとは一生付き合って行かなきゃならないし、
そのせいで普通なら見て分かるだろうってことに気がつかず落としたりするみたい。
実際不器用と言うほどではなく、やろうと思えばできるけど、注視するのが苦手だから
つい物を乱雑に扱う傾向があるんじゃないかという話だった。

あなたのお子さんがもし動作性が高い視覚優位なら、また別の問題があるかもしれないので
そこら辺は療育先の担当者などに相談してみるといいかも。
404名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 16:47:11.06 ID:q6HL2Xth
遊びに行ったが「つまんなかった」と言って帰ってきた>息子
最近仲間はずれ気味らしい・・・
はぁ。こういう時、親が一緒になって落ち込んでちゃ駄目なんだよな。
いや落ち込む前に「え、なんで?○○くんとは仲良かったじゃない?」と
根掘り葉掘り聞いちゃったり。
駄目ダメな親だ。
405名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 16:54:09.27 ID:dfWM3hEm
>403、401
うちも同じです。言語>動作
手元が全く見えてない、効率的に物の配置が出来ないので、よく物を落としたり
手前の物をぶちまけたり…

今日から学校の宿泊行事にでかけた。
申し訳ないがものすごく楽。いつも帰ってきてバタバタし始める時間になっても静か。
宿題やるかやらないか、お便り出す、塾、風呂、ハミガキ…叱らなくてイイって素敵。
406名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 17:03:25.35 ID:X9a/ZC6i
うちの子、不器用な上に無頓着かつだらしないので
「なぜそれで平気?気になるだろ???」と思うことも平気なんだよね…。
物を食べて口の横についたら普通は気になって拭くよね。
それがない。口の周りにチョコやらケチャップやらついてても
まったく気にならないのが本当に理解できない…
シャツがはみ出ていても、周囲が片付いてなくても
プリントを畳んで盛大にずれててもまったく気にしない。
プリントなんてはしとはしを合わせてぴっちり畳むものだよねえ。
407名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 17:22:39.52 ID:pDPlMsg1
>>406
端と端を合わせるのに注力してしまうと、
帰りの支度に時間がかかりすぎるので諦めた。
408401:2011/06/02(木) 14:56:20.37 ID:XqaIqLSH
>>403>>405
レスありがとうございます、やっぱり障害の影響なんですね…
療育はSST的なものがほとんどで、OTはまだ受けられていません。
なので言語性がどうとかの診断もまだ出ていません。
次の療育や診察で相談してみようと思います。

以下愚痴です…
家では困ることが無くなって来たのに園では毎日切り替えが悪くて大泣きらしい。
見通しがどうとかではなく、やりたいスケジュールだけやりたがってパニック。
集団に合わせて行動するのが嫌で、1人自由にしていたいんだなぁ…
正直その気持ちは親である自分にもよくわかるんだけど…
高校や大学に行くくらいまでは我慢するしかないんだよね…
409405:2011/06/02(木) 16:55:40.70 ID:pI8NGY6G
>408
うちはどちらかというと逆だったな〜
幼稚園では目立った行動は無い割りに、家では自分のやりたい順を押し通して
ギャン泣きしながら地団駄踏む。(小5になった現在でも変わらない)
これが実は甘えの表現で外で頑張ってる分が、家で出てる、と言われたんだけど、
>408さんの場合、逆パターンだから、お母さんに良いところ見せたくて、
家で頑張ってるとかなのかな?
410名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 17:16:14.66 ID:XqaIqLSH
>>409
愚痴にレスありがとうございます…
家で頑張っている、というわけではなくて、
単純に家のほうがマイペースを維持できて心地よいのだと思います。
来年には就学で、おそらく診断は普通級だろうと言われてるのでもう心配で…
そちらのお子さんのように、外では頑張れるタイプのほうが意識の働き方が正しい感じがします。
411名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 18:35:39.39 ID:B4CTyfPb
自閉症&知的の我が子、支援級で大丈夫と言われた。
でもほっとかれがちな大人しい子なので、支援学校にも魅力を感じている。
最後の決断はもう私が仕事を続けられるかどうかで決めようと思ってしまう。
支援級だったら学校が終わった後、学校敷地内にある学童みたいなものに自動的に移動するので、最長18時までみてもらえる。(兄が通っている)
支援学校は修業時間後はなにもないよね?
小学校の学童みたいなものは支援学校の子も通っていいんだけど、結局親が送って行かなきゃいけないから仕事できる時間も減る。
それに送り迎えの手間が増えるから正直面倒。
この辺確認してみようと思いながら酷い親だと思われそうで聞けないでいる。
通園施設のママ達は仕事してない人ばかりだから、その辺は気にしてないみたいで話題にも出せない。
子供の大事な進路なのに私の仕事も何もないよね。
わかってはいるけど…あー気が重い。
412名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 20:18:04.09 ID:LuhJh1kf
>>411
いやいや、週1の通級だけでも送迎が面倒、
自力で行って欲しい(でも子供だけではダメ)と
常々思っている私からすれば普通。
私も仕事をしているから送迎は辛いよ。

支援学校は放課後に預かりみたいなのはない(うちの方は)
学童に支援学校の子がいるけど送迎必須だよ。
でも言われているなら支援級のほうが伸びそうじゃない?
あとはお母さんが決める事なので口出しは出来ないけど。
413名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 22:09:55.98 ID:B4CTyfPb
>>412
レスありがとう。
もう面倒くさいと思う気持ちが悪な気がしてあまり言えないから、普通と言ってくれて嬉しい。
預かりは勇気を出して確認しなきゃわからないよね、地域差もあったりするのかな。
支援級が向いてるってよりは支援級でもやっていけそうと言われた感じ。
ずっとみてもらってる先生&療育先だから私の苦労をくんで、小学校になったら少しは解放される感じにしてあげたいと思っている風だった。
(祖父母はいないし旦那も不在が多いから)
私も支援級の見学して無理だとは思わなかったけど、支援校行けば高校まで行けるとかも考えてしまう。
夏休みまでに決める方向らしいから、焦る。
414名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 08:42:04.28 ID:/7V0RpWk
支援級から支援校って行けないの?
送り迎えって健常でも毎日はしんどいもんだよね。
415名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 08:56:21.79 ID:jr+B+zqw
中学校から支援学校に入った子の話を聞いたけど、その子は入れたけどかなり枠が狭まるみたい。
同じような考えの人が沢山いると言ってた。
支援学校は今年の一年生は12人で6人ずつの2クラスで各クラス先生が3人だって言われて、ほっとかれる心配はなさそうだから揺れる。
どこかで決断しなければいけないよね。
後悔しないように。
皆さん、話聞いてくれてありがとう。
416名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 09:25:49.52 ID:DQv/87go
>>415
そっかー。うちは普通学級なんだけど、このまま卒業したらどうなっちゃうんだろ。
417名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 09:26:58.19 ID:DQv/87go
ああ、ごめん、どうなっちゃうんだろ、って言われても困るよね。
なるようにしかならないと思ってるので、スルーしてください。
418名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 12:48:54.55 ID:9LH42HTv
うちは小学校で通級中。
中学で通級、支援級、支援学校、普通級、私立(これは入れれば)
先がどうなるか全く分からない。
419名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 21:08:51.98 ID:KpJZr3Lc
>>418
お子さん何年生ですか?
家もその全てを考えてた。(通級は中学はない地域だからそれ以外)
今、中一で普通級入れちゃったけど、未だにこれで良かったのかって眠れない日もある…
在学中にも転籍するかもしれないと悩み続けてます…
420名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 07:46:25.23 ID:ipjuoCxh
>>419
小学校低学年です。
勉強がどこまでついていけるか分からないので
この辺りはもう少し様子を見ないと。

でもどの学校に行ってもこれで良かったのか?と
自問自答しそう。
421名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 10:15:19.74 ID:MjGjpfRd
>>413
なんでも早めに情報だけは仕入れた方が良いからどんどん聞いていいんじゃないかな。
「仕事があるから支援級で」でもいいんじゃないかなぁとも思うけど。
支援学校は支援学校で重度な子も多いから、放っておかれがちになるかはその時のスタッフやクラスにもよるんじゃないかと…。

支援学校は就業時間以降は何もない、ってことは
長期休暇はどうするんですか?
仕事をしてるとなると夏休み、春休み、冬休みとかの対応も必要になってくるかと思うんだけど。
422名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 11:43:10.99 ID:9I7wMB3J
自分の地域がどうかも知らないんだけど、お隣の市の場合、近所の小学校の学童に行くらしい
でも、その移動は保護者の責任なんで、ファミサポとか使わないとどうにもならないから
どーにかならんのかってなってるとかなんとか
423419:2011/06/07(火) 15:14:28.75 ID:ZYhnFva4
>>420
ありがとうございます。
家は勉強だけは出来る子だったんだけど、知的には決して高くない…
中受も考えていたので、模試も受けていたけど、全ての子どもをひっくるめると
偏差値的には60位だそうです。

でも、会話、興味は私の感覚だと小学校低学年のぼーっとしてる子くらい…
正にアンバランスで、主治医も言葉は違うけど「支援を受けるには「中途半端」な子」
と言うような事を仰ってた…

まだ進学して2ヶ月だけど私が3キロ痩せたよ。
424名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 17:28:51.24 ID:kYQNX8YT
>>421
レスありがとう。
夏休みなどは地域の小学校の学童のようなものに通うことが可能です。
送り迎えは必須ですが9時〜18時でみてもらえるので、長期休みの方が仕事はスムーズにいきそうです。
でも平日は支援学校からの学童参加となると仕事は‥って感じです。
ついこないだまではそうなれば仕事は辞めると思っていましたが、主人の仕事も不景気のあおりでいつどうなってもおかしくない状態なのでできるだけ続けたい。
悩みどころ満載です。
何か良い方法がないかと模索中です。
425名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 18:26:11.96 ID:pc3Q7mNt
勉強の出来る子とは羨ましい。
うちの子、IQだけみるなら決して低くはないらしい。
なのに、設問の意図するところがわからない。
(問:リスと同じ数だけ○に色を塗りましょう。正答:4個○を塗る。うちの子、リスが4匹いるのはわかる。しかし○全部塗る。)
IQの数値なんて、何の意味も無いじゃねぇーか!とため息な毎日。

頭悪くても、コミュニケーションと臨機応変さがあれば、なんとか生きていけるだろうに、元からそれは無理な話で、どうすりゃいいんだ。
426名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 19:41:37.92 ID:LymLU6SW
>>423
偏差値60ぐらいって中学入ってからじゃなく、小学校の時だよね?
だとしたら、すっごい高いよね

全入時代と言われるけど、定型でも親の学歴を超えられない子も多いんじゃないかな?
うちの子たちも二人ともIQ100そこそこ
おまけに下位項目の数値に凸凹があるので、勉強には苦労してる
人並みに進学できるのか不明
それでも定型の子なら学歴なんて…と思えるかもしれないけど、発達障害児は就職後はさらに苦労しそう…
というかその前に就職できるんだろうか…
427名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 11:49:49.28 ID:SPf2Snnv
年長男子、最近になって切り替えの悪さが激しくなってきた…
先生の片付けや撤収の指示が気に入らず、もっと遊びたいと大泣きし全ての指示を拒否。
親に叱られると泣いて謝るのにどうしても自制が効かない。
普通学級判定だけどすぐに支援級に移ることになりそうな気がする。
家では普通にやれても集団にここまで合わせられないなら生きていけない。
就職なんて…考えたくも無い。
428名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 12:19:52.15 ID:Rktig4Po
>>424
長期休暇も地域の学童なんですね、だったらもう
支援級からの方が移動の手間もだけど
子供さんからしても環境が安定するのかな?という気もします。
429名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 21:41:05.29 ID:5AuxoUqF
>>427普通級判定というのは
普通級、支援級、支援学校どこへ通うかを判定されるの?
そして例えば普通級判定でも支援級に移動とかあるの?
うらやましいな
うちの自治体は子供の障害の度合いに関わらず
どこに通うかは親が決めなきゃいけなくて一度決めたら6年間移動は出来ない
だから小学校は療育も診察も受けずにそのまま普通級ごり押しの怪しい子たくさんいるみたい
就学前まで療育受けていてもどんな状態でも小学校からは普通級に無理にでも入れる親御さんもいる
だから普通級いけると言われてもそんな荒んだところに放り込むより支援級選ぶ方が子供に取っては良いのかすごく悩む…
いっそ判定とかして欲しい
430名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 21:57:51.34 ID:oFJwMQJN
>>429
それはゴリ押し親以外には迷惑な制度だね。
むしろ判定して貰って正しいジャッジを下してほしい。
でもうちの方では支援級と判定を下されても普通級で
ゴリ押しして(それも3月半ばまで)今じゃ加配が
付いてる子がいるよ。
どこも最後に決めるのは親みたいよ。
431名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 23:23:59.07 ID:5AuxoUqF
>>430加配が途中からつくのもいいですね
加配も入学時につくかつかないか決まるから
普通級ごり押しの子にはつかず通級の子だけです
ごり押し親がかなり多いようで保健師さんも療育勧めるのすごく気を使う地域のようです
「うちの子をガイジ(←この言い方嫌いです)扱いするんかい!」みたいになるらしく…
そこから立ち入れませんもんね…
432名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 08:42:44.77 ID:Zowp484/
>>431
書けないと思うけど何県?
433名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:32:19.78 ID:ahe/VJ5L
うちはもともと教育委員の決定には従うってのが強い県だったらしいけど
現状はだいぶ親の希望が通るようになってる

全国的に、これからは基本的に親が希望するところに行くって流れになっているらしい
民主党が大きく法律を変えようとしてるけど、予算ないし、どうなるか全くわからないけど
とりあえず来年どうなるかが大きなポイントになる、って療育先の施設長が言ってた 
434名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 13:36:29.30 ID:8Ly8ciOz
>>428
環境の安定‥そうですよね。
そういう方面からも考えてあげないといけませんね。

>>429
うちの方も親の希望が通ります。
誰かに決めて欲しいー!と思う時あります。
435名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 16:32:02.40 ID:nvq5rWmq
>>425
IQそのものが悪くないなら
あるとき急にこれまで一致しなかったものが一致して
出来るようになるかもしれないよ。
436名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 16:50:21.64 ID:UwmdU3yt
>あるとき急にこれまで一致しなかったものが一致
そんな時が来るのかな。来たらいいな。
うちはIQあるのに、まとめる力とか、忘れ物とかそういうところに
結びつかないから、総合すると悲惨な状態。
437名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 21:43:14.30 ID:GMhqVo0y
>>425
うちの子もそんな感じだ。年長だけど…。ある程度しばらくは付いて教えて
経験値でカバーしていくしかないのかなと。

大問に○○しましょう〜と問題が書いてある
→まず読まない。全体を見てあたりをつけて始める

→読ませる

小問を一つ解くごとに「ねえこれも?」「これも同じ?」「これも同じやりかた?」
と聞いてくる。
簡単な幼稚園の夏休みの宿題とかがそんなかんじ。

同じ要領で繰り返してね、がわからないから事細かに聞いてくる。
聞いてくる時は良いけど、課題を前にフリーズしたまま取り残されることも多い。
イレギュラーな荷物→仕舞場所が分からない→そのままフリーズして始業時間過ぎても廊下で固まってる
とか。何かを発見したり分析したりはびっくりするような力を発揮する時もあるのに。
お勉強という形では放って置いたら活かせそうにない。手をかけても無理かもしれないけど。
438名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 09:58:33.82 ID:XEsWelJV
>>437
うちも同じだ@年中娘
大問と小問の関係とかが関連づけられない感じ。
例えばプリントで、問1には(1)〜(3)って3つ問題があるとして
この3つともやったら、問1が完了ってのを理解させるのだけに1週間かかったorz
なんていうか、「見たらわかるだろー!」って言いたくなることが、わからないんだよね……
後は、1つずつなら理解できても問が2つ以上のことを指定してるとダメ。
例えば「動物には○、植物には×をつけましょう」みたいな問題は、
○だけつけて「出来た!」って言うorz
何回「問題をよく聞いてね」って注意したことか……。
「もうお勉強!?お受験めざすの?」ってよく誤解されるんだけど、
応用がきかなくて、経験値でしか勝負出来ないから、
色んな問題を一個ずつやらせるしかないだけなんだよね……
439名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 10:57:54.44 ID:GcKVIb7Z
>>427
問題児全開だった年長時代だけど、小学校にはうまくはまって毎日楽しそうに行ってるよ
先生との相性がいいみたい
今になって幼稚園はつまらなかったと言ってる
本質は変わってなくて、切り替えの悪さは彼の中にはあるんだろうけど我慢する事を少しずつ覚えてきた
『集団の中でこれをやったらまずい」というのを日々パターンで学習してるようです
440名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 10:59:52.08 ID:GcKVIb7Z
あ、ちなみに通級のSSTに週1で通ってます
441名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 11:15:17.86 ID:T2egWf8u
3歳半の息子(広汎性診断済み)との母子関係で悩んでいます。
息子は歩き始めたぐらいのごく小さい頃から「母」への執着が少なく、
母親でなければならないのは授乳と就寝のときで、それで楽な時もありましたが
傍にいないと危険な場合や、どうしても移動しなければならない場面でも
興味関心のあるもの>>>>母親、になってしまうので厄介だったり、
遊びに入っていっても相手をされなかったり、寂しい思いをしてきました。
でもそれが息子なんだと思って自分を納得させてきた経緯があります。

その息子がここ数ヶ月「ママと〜したい」「ママと遊びたい」と要求したり、
保育園でも「ママに会いたい」と泣いたりする様になってきました。
数値にすると半年ぐらいの遅れがある子なので、それもまた成長の証とは思うのですが、
「ママを恋しがって泣いちゃってー」と園の先生に言われても戸惑ってしまいます。
正直、フーン(´ι _` )ヘーぐらいの感情しかわいて来ません。
むしろ何なの?と苛々することさえあります。
子供の変化に母親がついていけません。
この感情が好転することはあるんでしょうか。
442名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 11:40:38.00 ID:VYdzytSO
あるよ。今は戸惑ってるだけなんだよ。
自分は「こどもがかわいい。」って思ったの5歳ぐらいから。
443名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 12:57:08.52 ID:Mi+NnDGp
私は6歳直前になるまでかわいいと思わなかった。
>>441さんと同じように母親に執着のない子どもで
がんばって接しても報われない虚しさを溜めに溜めてたから
子供が母親を求めてきたって急には無理だったよ。
444名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 15:28:39.22 ID:gRS9FFvZ
私も今頃急に求められて戸惑ってる。子どもは10才。
正確にはずっと求めていたんだろうけど表に出してこなかったんだと思う。
で、出し方が人が用事をしているのに急に抱きついてきたりするので
「え、ちょっとヤダ…」と思ってしまう。口には出さないけど。

下の子は産まれたときからずっと自分で面倒見たので何をするにも自信が
あるんだけど、上の子は産まれて半年で保育園、その後幼稚園など常に
人の手を借りていた状態なので、未だに全部を1人で背負い切れてないのかも。
手間もかかるし。
445名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 17:23:15.03 ID:T2egWf8u
虚しさ。よくわかります。
うちは言葉が遅かった(2歳過ぎまでほとんどジャーゴンだった)ので
意思疎通が難しかったのもあって、本当に虚しかったです。
親戚連中のなかでも児童館に行っても、療育でも「べったりじゃなくていいじゃない」としか
いわれてこなかったので、寂しいのだとも言えず、母子らしい甘い関係を諦めるように努めてきました。
それが、という感じです。
やはり人よりも長い時間をかけて、愛着の絆を作っていくものなんでしょうね。
5歳、8歳ですか・・・気長に行きます。ありがとう。
446名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 12:51:12.60 ID:174yO4zx
全く同じような気持ちです。 タイムリーにも最近マジ泣きしながら近寄って来た娘7歳に
本気で後ずさりしてしまいましたw 「えっ?どこが痛いの?」って。

あんなに火がついたように泣くのは、どこか打って痛いとかしか考えられなかったんです。
一瞬前には普通に私の顔を見てましたし。 あまり詳しくは書けませんが、
私がほんの少し帰ってくるのが遅くて、不安だったからとの事。
周りの定型母達からすると当たり前の事で、私がおかしいように思われているが
ちーがーうー!!とここの人ならわかってくれるかしら?
正直未だに、わが子の感情が変化したとは思えていない自分がいます。
447名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 12:54:33.53 ID:174yO4zx
すみません。下げ忘れてしまいました。
448名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 15:38:27.68 ID:jOPaKlyJ
診断済みの三歳一ヶ月の娘
多動で食に興味が薄いので今まで殆んど外食はしてきませんでした
通っているプレ幼稚園のママさん達にランチ会誘われたんだけど
子供がお店で大暴れしたらどうしようとビビッて行けませんでした
多動の子って何歳ぐらいから外食出来るようになりますかね?
449名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 19:37:47.63 ID:1wUjCWJo
>>439
良かったね。今、小学校生活でもし苦手があるとしたらどんなこと?
もう全般に落ち着いてきたのかな。
450名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 19:40:57.79 ID:cexMac1H
>>448

多動3歳半、男の子持ち
座らない、店員呼ぶボタンは何度も押す、調味料をいじる
こんな状態だけどよく外食行きます(笑)

オーダーが終わったらしばらく外で遊んで、配膳されてから
戻る。食べられるものがあればあげて、無ければお菓子で
親が食べ終わるまで待って貰う

最近調味料いじりが少なくなってきたのでちょっと楽に
なってきた
451名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 20:43:28.90 ID:/iytbICO
>>448
多動系、男子

うちは3歳で保育園に入って
皆と食べるときは座っていること、を訓練してから
もうすぐ5歳になった今でも離籍することはあるけど
以前みたいにうろうろしたり、よその席の人に話しかけたりはないかな

>>450の言う、「おかーさん食べてるから座って待っててね」が守れるようになると
激的に楽になった

ちなみにそれが出来ない間は外食もフードコートで
ベビーカーに乗せてたよ
452名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 05:12:35.16 ID:F87hg/4O
小学生になりました
やっと迷子にならなくなりました
幼少期は腕を掴んで歩いてましたよ
453名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 12:40:32.33 ID:T9hEeQng
他の子も年少とかプレくらいだとやっぱり落ち着かなくなったりするから
キッズスペースのあるお店に行ってました。
ガラス越しの隣で遊んでいるところの横とか
キッズコーナーの出入り口近くを予約しておいて
脱走しそうになると戻す。
注文だけ決めて、料理が来るまで遊ぶ。
食べ終わった子から遊ぶ。子供が遊んでいる間に親もゆっくりできるから。
そういうお店が地元にないとちょっと大変かもしれないけど。
「子供暴れるから公園とか外の時は誘って〜」と断るのもいいかも。
幼稚園入れば子供抜きのランチが増えるからそっちでお付き合いしたらどうかな。
454448:2011/06/14(火) 19:19:56.93 ID:uwc3JiCQ
いろいろ参考になるご意見ありがとうございます
ウチは多動の他に興奮すると奇声を上げたりするので
まだ暫くはママ友とのランチは無理そうですorz
とりあえずはなるべく人の少ない平日昼間に
近所のファミレスやフードコートで練習してみます
455名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 20:21:09.07 ID:Hxf1zre9
>>454
でも練習も必要だと思うよ。
外食をめったにしないという健常の7歳児を
預かった時にデニーズに連れて行った。
うれしくてはしゃいでソファーに乗って騒いで。
もう自分の子供よりダメだったもの。
456名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 14:14:10.61 ID:8ZyZoY03
障害児コースには軽すぎる
普通の子には迷惑がかかる
泣ける。
とりあえず、一般の人たちのなかで何とか生き抜いてかないといけないから
早期療育を頑張ろうと思ってるけど、うちより重い子の親からは
嫌がられてたりもする。出来ることの方が目につくんだろうね。
相談員にも、自分ちは大したことないからって思われてそうで相談しづらい。
家庭の中や療育園ではうまく行って、だいぶ落ち着いたんだなって気になるけど
普通の子に交じるとたちまちトラブルだらけでガックリ来る。
誰とも関わりたくないタイプとか受動タイプならいいけど積極奇異だし
半端に人並みにお友達と遊んだり関わりたがるから不憫だ。
457名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 15:50:18.97 ID:AYXh1FlV
うちも私には深刻でも、世間的にはごく軽い方だと思うし、相談の初めがすでに
3年生だったこともあって、公共の療育は該当せず。
学校と家庭、相談所で連絡を取りあっても当の本人は改善せず、この間メンタルの
医師に相談して、民間のカウンセリングを受けさせる事にしたよ。
スクールカウンセラーを独占するわけにも、担任にこれ以上手を掛けて貰うわけにも行かず、
自分で予約しての相談なら、堂々といくらでも受けられるもの。
医療機関じゃ無いからお金かかるけどね…
458名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 22:56:42.79 ID:2ZbA+UMH
>>456
うまく育ててるみたいなのにね。普通の子とどんなトラブル起こすの?
459名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 00:33:38.92 ID:reJl95fm
>>456
まるまる同じで泣ける…
ホント、どうせなら
孤立か受動にしといてほしかったよ神様って感じ
460名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 13:10:06.17 ID:0FIhyw9X
うちもまだまだ積極奇異が抜け切らない小2

昨日も習い事でお手伝いに来てくれてたおねーちゃんと
手ぇつなぎっぱだったと聞かされた。
上の学年の男の子は「ひとめぼれ?」なんて聞いてくるけど
習い事の先生はよく分かってくれてて
「○○(子どもの名前)はみーんなが好きなんだよねー」

まったく持ってその通り。
両親は一応別格扱いだけど、他者が悪意を持って接することなど
想定もしていません。みんなお友だち、みんな大好き。
だからみんなも僕を好き(最後の論理展開が頭いたいところだ)
461名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 14:53:59.25 ID:8wGE1pcL
テス
462名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 14:58:45.11 ID:8wGE1pcL
>>460
うちも小2。
周りがどんどん他人との距離感を学んできているからよけいに目立つ。
最初はじゃれあって盛り上がって遊んでいるけど
切り替えがわからないというかしつこいというか・・・
それでだんだんうざがられている感じ。

積極奇異同士三人くらいで遊ばせるとどうなるんだろう。
私も正直孤立受動型のほうが良かったとすら思ってしまう。
もちろんそれぞれに悩みがあるのはわかってるけど。
周りのお子さんに迷惑がかかるのが、一番の悩み。
463名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 15:22:28.17 ID:oVFaNXqK
すべて悪い夢ならバッサリ覚めて欲しい
さあ独身時代へ戻るぞw
464名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 16:51:14.39 ID:CYmGcUZ5
そうそう。頭痛い。積極奇異。
年長だけど、距離置かれつつある。。
今度休みの日に、ママ&子供たちとお出かけツアーがあるのだけど
断っちゃった。。
息子がうざがられて距離置かれている姿を見たくない。弱い母だよorz
465名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 22:33:21.68 ID:TzDWB0r5

()
466名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 23:38:06.21 ID:ZsgEFZBk
>>462
うざがられたりした時、本人気付いてる?それともそのままのテンション?
積極奇異複数だと、かちあってけっこうバトルになる気がする。
467名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 02:05:58.50 ID:xNvYRHHP
うちも積極奇異の年長。障害には軽すぎ、健常とは言い難い。どちらからもはみ出してる。
賢い子に完全に下に見られて、鬼ごっこでずーっと鬼やらされてた。
その子がほかの子を誘導してみんなでものすごい遠くに隠れて、
必死に探しまわるうちの子を笑ってた。

本人はやられていることに気付いてない。気付いていないうちはまだマシなのかな。
息子にはずっと友達できないのか。こうやってバカにされ続けるのか。
息子が友達ができないと悩んだら、親としてどうフォローしてあげればいいのか。
自分も親として頼りなさすぎる。鬼ごっこ思い出すと泣ける。
468 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/17(金) 07:58:46.26 ID:+iSY/Gle
うちの子も多分積極奇異型
幼稚園年長で障害に気がつく前から、同年代の子に相手にされないことが多く、
不思議に思ってた、大人からは普通に可愛がられてた
こういうのって完全にはなくならないよね、それが障害の特性なんだし
高学年だけど、軽く意地悪する子はいるみたい
子どもにもやられる要因がありそうだから、注意して解決方法促してるけど…

ただ、少ないながらも学校に友達はいる
療育先の同級生とは高学年になって急に仲良くなった
一見すると、ちょっと幼いけど普通の高学年の友達同士に見えなくもない

受動型の子は友達ができにくかったり、できても自己主張できなかったりで、違う大変さ
があるんじゃないかな?
積極奇異型の子はそれだけ学ぶ機会が多いし、自分と合う子がいれば仲良くなれる
年齢が上がるにつれて成長すればちょっかい出してくる子は減ってくるし、仲良くなれる
子も見つかりやすくなっていくような気がする
とはいえ、イジメは気になるし、(対人面で)定型の子はそんなことしないだろう…
と思うようなこともするので注意は必要だけど

ADHD傾向ありの下の子は誰とでもすぐに仲良くなれるタイプ
友達関係は上の子よりはマシかな…
兄弟の友達関係見てると、別に上の子の性格が悪いわけでもないのにどうして…
と思うことがある
でも、しかたがないよね

気がつかないほうがいいこともあると思うよ
低学年ぐらいで気がついてしまうと、なかなか感情がコントロールできず、
トラブルを起こすこともあるかも
とはいえ、低学年の頃まではやられる側だったな
その頃は先生に相談してたけど、最近では基本的には本人に解決させるようにしてる
469名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 08:53:05.90 ID:j7QWfJD5
>性格が悪いわけでもないのにどうして

これは何度も思った事あるわ
つき合って行くうちに嫌われるなら仕方無いけど、かなりの短期間で避けられたりすると
子供のセンサーって凄いなと変に感心してしまった

まあ友達は気長に作ってくれればいいわ
趣味は色々あるから遊び相手がいない期間はそちらを充実させてあげようと思う
470名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 09:57:02.80 ID:93CWlMa3
積極奇異でテンション高めに周りに関わろうとするけど、やっぱり何かが違うって
ことで、ものすごく引かれてるうちの4歳男児。
今、周りの友達が何をしているのかってことを考慮する思考がないから、ひとり突っ走り
まくり、冷めた目で見られるのを繰り返してきたのか、随分と自信をなくした
言動をするようになった。
場の空気を読むなんて高度なことを教えていく自信が私にもないから途方に暮れてます。
471名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 11:27:41.06 ID:DiZZyP9y
積極奇異の子ってけっこいいるんだね
療育先でも親子教室でもおとなしい子ばっかりで
あんまりリアルでそういう子みたことないや
保育園でもわからないなー
積極的で元気な子と区別がつかないだけなのかな
472名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 11:29:02.68 ID:tImzH7eq
うちのもそうだな。大人受けはすごくいい。
人懐っこいしノリがいいから可愛がられる。
もちろん、うっとうしい反面もあるから嫌われることも多い訳で。
子供のセンサー、本当にすごいよね。
びっくりするよ。
あの人懐っこさが障害ゆえのものなのかと思うと切ない。
自分が人見知りがひどかったから…。
うざがられて嫌われて、どんどん殻にこもるようになるのかな。
家では本当に明るくて面白いんだけど。

でも集団に入ってる様子を見てると、
こりゃうっとうしいわ、いわゆるうざくて面倒くさい子だとわかるから
なんとかしたいけど…
473名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 12:27:07.99 ID:93CWlMa3
他のママたちには「積極的で元気でいいね」と始めの頃は言われるけど、段々とわかってくると
会話は噛み合わないし何か変だってことに気付かれるよね。
人懐っこくて「○○くんのママ大好き〜」と腕に抱きついたりして、キャー嬉しい!と
言ってもらってる頃もあった。
子供センサーは初対面の時から作動してるのはわかる。本当に子供ってすごいね。
あまり知らない子に抱きつくこと自体がすでに距離感がわかってないってことで・・・
うざくて面倒くさい子か。どうか心が折れないでほしい。
474名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 12:37:35.55 ID:RIcs9Xy9
>>472
うちも大人受けがいい@積極奇異小二

人見知りしないからどんな人でもどんどんニコニコ突進していくんだよね
「なにしてるの?」「僕もお手伝いするよ!」とか一見、優しい子に見えるけど
ただ自分のやりたいことやってるだけなんだよなぁ〜orz

用事があって職員室に行って「いつもお世話になってます○○の母ですが・・・」と
声をかけたら「ああ!○○くんの!カワイイですよねぇ〜。」
なんでそんなに・・・名前が知られてるのよ・・・
475名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 13:00:08.66 ID:UNsC5II5
うちも外食にいくと支配人とかに
「ご馳走様、美味しかった。また来るよ」
ってお前はどこのボンボンだよ。
476名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 13:20:05.08 ID:AYV3Dnkg
>>467
うちの子も積極奇異だから、もらい泣きしちゃった
要領のいい子にそういう事やられる事あるよね
でもさ、鬼ごっこで1人の子にずっとわざと鬼やらせて笑うような
人の痛みがわからない子が自分の子じゃなくて良かったじゃん

最初はみんな誘導されて一緒になって笑ってても、
成長するにしたがって周りが見えてくると、
意地悪にのっかる子ばっかりじゃなくなってくるよ
477名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 13:59:49.24 ID:+iSY/Gle
そうなんだよね、子どもって成長するもんね
この前友達に連れられて泣きながら子どもが帰ってきたんだけど、
話を聞いてみたらウチの子がイジメられてたとのこと
イジメてたと言われた子は他の二人に責められてしどろもどろ
その二人の子は正義感に満ち溢れた顔してたw
でも、そのうちの一人には低学年の頃一度待ち伏せされて意地悪されてたことがあるんだよね…
本人は忘れてたみたいだけど

イジメといっても大したことなかったし、前に意地悪された子もすっかり正義感の強い子に
成長してた
イジメられたしまったという思いより、周りの子どもたちもしっかり成長してることに安心した

子どものシグナルは見逃さないようにしたいけど、あまり悲観しすぎなくてもいいのかな?
という気もするよ
478名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 14:04:06.95 ID:3bFo2Lcd
うちのは子供センサー働かない。障害のせいかな。
他害があるような、他の子が相手にしない子とつるんでる。
それでも痛い目にあったり迷惑かけられたり邪魔されたり。
なのに逃げないんだよなあ〜。次の日には忘れちゃうのかな。
479名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 14:17:55.46 ID:+iSY/Gle
子どもセンサーが働くのは普通は定型の子のほうでは?
近所だけど幼稚園が別の子がいて、親同士で1年生のとき一緒に登校させましょうか?
なんて話をしてたことがある
でも、クラスも違ったしきっかけもなく、何カ月か過ぎて、話したことないの?
一緒に登校したら?と子どもに聞いてみたところ、「嫌いって言われた」とのこと…
ほとんど接点ないのに嫌いと言われてしまうとは…あながち子が嘘を言ってるとも思えず、
その後ほとんど付き合いがないまま

定型の子はこいつとは合わないと短時間の間に見抜いてしまうんだよね
そういうのがセンサーってことなんだと思う
その子は特に意地悪でも何でもない、スポーツ万能の優等生タイプの典型的な定型の子
こういうタイプの子とはまず関わり合いになることはない

うちの子もはみ出し気味の子と絡むことが多い
違うセンサーが働いてるのかもしれない
480名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 14:39:26.27 ID:puqAN+Nm
うちの積極奇異娘もウザ面倒くさい。
確かに一見愛想は良いし、人懐こいしで、大人受けは悪くないけど、
同年代の子供と遊ばすのが大変。
遊び場では初対面の子にでも突っ込んでいって相手に引かれ、
挙げ句に知らないお母さんに抱きついて、そのお母さんの子を泣かしたり……
こっちは相手に頭下げどおしになって疲れる。
かといって何処にも連れていかない訳にはいかないし。
積極奇異って、そのうち落ちつくのか、そのままK.Yまっしぐらなのか…orz
481名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 14:46:54.03 ID:RIcs9Xy9
>>478
子供センサーをお持ちなのは定型の子ですよ。

大人なら多少アレ?と思っても「子どもだしねぇ」と余裕を持って
接してくれるけど、同年代は手厳しい
アレ?って思ったら距離をとるし、当たり前だけど
「○○くん人の話聞いてないじゃん」(まったく持ってその通り、自分のいいたいことばっかり)
とかバッサバッサと切り捨てられる。

早くその辺を学習して欲しいよ
9〜10歳の壁はまもなくなんだから
でも、そのあたりが学習できない、わからないからこその障害だとも
重々承知しているので専門医や学校の先生と相談しながら
ちょっとずつ進むしかないなと思う。
482名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 15:56:47.91 ID:3bFo2Lcd
そっか、この障害のスペックでは子供センサーはついてないのか。
集団についていけない子とつるむのはしかたないのかorz
483名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:08:46.01 ID:TNoj2vBe
ここ読んでいると
「なんでみんな私の生い立ちを書いているの?」
思うほど当てはまってます。
今にして思うと積極奇異のアスペだったんだなと思う。
学校の時間割と違うイベントがあると、自分がどこに行かなければならないのか
なんでいつもと違う場所に座っているのか解らなかった。

いまの子供たちは早くからサポートしてもらえて、自分の特徴を教えてもらえて
うらやましいな。
484名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:47:55.83 ID:RIcs9Xy9
>>483
自分がアスペだと思う、または診断済みの方は
メンタルヘルス板へお越しください

メンタルヘルス
http://toki.2ch.net/utu/

ここはお子さんが障害をお持ちの方の
スレッドですので、速やかに移動願います。
485名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:58:43.21 ID:DiZZyP9y
集団についていけない同士でも仲良しが出来てくれたら嬉しいな
うちの年中息子はポツンだからなあ
最近、「今日、二人仲良くなったよ」とか言うから
聞いたらただTシャツかっこいいねって言ってくれただけみたい
それに対してなんか返して会話した訳でもなく…
迎えにいくと輪に入れずいつもどおりポツンだし
ちょっと話しかけられたり優しくされただけで仲良くなったと思えるなんてorz
まあ、ポジティブ思考なのかなとポジティブに考えてみようか…。
486名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 18:04:18.94 ID:TNoj2vBe
>>484
ごめんなさい、ローカルルールとテンプレに目を通して
書いてもよいかなと思いました。
どんな33年を歩んだか興味が有るかと思ったのですが、失礼しました。
487名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 18:15:02.19 ID:ZLN6W6zX
なんちゃって発達障害の自分語りは必要ないんです。

医師からちゃんと診断がおりている人のアドバイスならともかくね。

最近もテレビで発達障害物があるたびに
「私もそうかもー」「自分もだー」などのなんちゃって発達障害さんが
あちこちに出現して、自分のだらしなさや空気の読めなさを正当化するのに
うんざりしているのですよ。
488名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 18:17:04.55 ID:j7QWfJD5
きっと大人受けがいいって事は
大人になればそれなりに居場所が見つかるんだよ

と思いたい
489名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 18:20:56.20 ID:4QLhdb2M
>>488
自分の通ってるとこの医師が、大人になれば適材適所で生きていけるから、アスペでもわりと暮らせる。
でも子供時代はみんなと同じを求められるから不平等だよねぇ、って言ってたわ。
490名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 18:31:15.39 ID:4AOhOAjb
>>488
老人と子供に受けがよくなるだけですよ。
同年代から見るとやっぱ変。
491名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 18:50:43.45 ID:W12XCgSP
積極奇異、けっこういるんだねえ。
積極奇異は知的に遅れのない子が多く、
人に対する失敗を重ねて、受動へ変化していく子も多いらしいけど、どうなんだろう。
知的に遅れがあると、一生積極奇異って事かな。
492名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 19:33:51.46 ID:j7QWfJD5
>>490
うん、同年代から見たらへんなのは分かるんだ
でも社会って同年代以外の方が多いからね
493名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 21:05:12.58 ID:m3C8r7kr
>積極奇異同士三人くらいで遊ばせるとどうなるんだろう。
昨年の療育クラスで、積極奇異の二人かち合いました。片方はうちの子。
お互いに興味関心はあるんだけど、ありすぎて駄目でした。
物理的に近くなると圧迫感があるらしくて、退けようと手が出たり。
今年は別々のクラスになりました。また受動型の子たちを困惑させてますがorz
手はまったく出なくなりました。去年あんなに悩んだのなんだったんだろう。
494名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 21:07:32.75 ID:XDggbZdI
家は去年、積極奇異同士で相性がパチーっとはまって
一年間行ったり来たり、夏は花火、冬は公園で自転車、
雨の日はゲームと本当に、当たり前の普通の小学生のように
過ごした。本当に心から感謝した一年だった。
相手の子は、お父さんの転勤で転校してしまったけど良い思い出
ができたなー。
495名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 21:56:41.80 ID:P0i48j/k
>>486
33歳の子供を持つ50代の親を装ってくだされば…。
496名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 23:03:38.60 ID:48geCdsj
積極奇異型の方は就園前は毎日どこで遊ばせてましたか?
うちは何故か3歳前当たりから積極奇異になり、パニックもあるため友達トラブルが毎日の様に起きてたので、最近じゃ遠くの広い公園をあちこちローテーションしてる感じです。
気は楽なんですが、こんなんでいいのだろうか、楽しそうにしてるママ達や子供達を見ると虚しくなってきてしまいます。
集団だと指示も通りにくいので習い事や一時保育なんかも難しいだろうし。
毎日毎日息子と二人だけでこっちも息が詰まってしまうし、もちろん息子の成長には良くないだろうし。
八方塞がりという感じで最近は途方に暮れています。
ちなみに来月から月イチでことばの教室に通うことになりました。
497名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 06:21:55.40 ID:i6BzdkPs
就園前なんて、健常でも子供同士はトラブルだらけで当たり前だよ
私の周りは、わりとみんな公園とかで遊んでるし、一時保育も行ってる
発達相談の臨床心理士がみんなに一時保育勧めるから、一時保育はそんな子たくさんいるし

保育園はそういう子もたくさん見てきてる場合もあるから
一時保育相談してみたら?
498名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 11:08:42.53 ID:yBNtFdyh
>>486
あなたの生涯に興味などない
自閉症の方が自分の人生などを書いた本なら
巷に出版されている

この障害は一人ひとり一人違う、あなたの事を聞いても
参考にはならない。
それならば沢山の障害児を見てくれている専門医に
きちんと相談したほうがよっぽど有意義

あなたはこちらへ
メンタルヘルス
http://toki.2ch.net/utu/
専門医の診断が必要なら
大人の発達障害を扱っている病院へ行ってください
499名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 11:38:31.58 ID:0T4Xp6HF
本人は昨日立ち去ってるんだからもういいよ
500名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 00:25:27.15 ID:CDaLSGC5
>>494
なんと羨ましい…。
501名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 12:44:35.13 ID:O0JS578d
うちの子は何型なんだろう。

人見知りはするし、好きな子や優しそうな大人にしか話しかけない。
でも優しそうだったら初対面でもがんがんしゃべりかけてなれなれしい。
特定の友達がいないけど、毎日誰か遊びに来る。

一人でいるのは嫌い、かといって受動型では絶対ない。
かくれんぼしたら自分は隠れる側ばかりやりたがり、鬼はやらない。
鬼ごっこも逃げる側ばっかり。

ただのわがままかな。
502名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 15:24:52.35 ID:m08E8Djq
>>501
型なんて気にしなくてもいいよー
お子さんの様子をそこまでつぶさに観察してるなら
この先の変化があってもすぐに読み取れるもん
503名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 17:20:51.91 ID:tVDVhaVk
>>501
寂しがりで一人は苦手、何かで失敗して傷付くのも苦手という感じでは?
だから、自分の話を聞いてくれそうな人にはガンガン話しかける、そうじゃない人には最初から話しかけない
オニって自分1人でみんなの中から誰かをつかまえないといけないのよね。
自分1人誰も捕まえられないとどうしよう?みたいなことが怖いとか
504名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 17:38:17.80 ID:m89Y+3Mz
うちの子は、ほとんど友達がいないんだけど、1人だけご近所の放置君が遊び仲間。
お母さんが週末も働いていて、昼間はおばあちゃんが面倒見ていて、
お金持ちだけど淋しい子。
2人とも野球が好きなので、ヒマだと向こうが誘いに来る。そしてケンカw
ウチの子がちょっとの事が我慢できずに帰ってくる。
でも2日ほどするとまた誘ってくる。よほどヒマなんだろうな〜その子も。
お陰で完全な一人ぼっちにならずに助かってるよ。
505名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 17:54:27.70 ID:O0JS578d
502さん、503さんありがとう。
積極的でもないし、受動的でもないし、孤立もしてないけど、すごく怖がりです。
失敗するのも勝負に負けるのも怖いのかな。
今はまだ低学年だから、学年・男女問わず付き合えてるけど、
そのうち誰にも相手にされなくて孤立しそうで怖い。
いつか一人でもいいから友達ができるといいな。
506名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 12:41:01.47 ID:+DFdmFO5
3歳年少の診断済の息子にイライラしてしまう。
やってることは健常児のイヤイヤと変わらないのに
この障害児が!とか暴言吐いてしまう。ヤバい2次障害まっしぐらだ。
離れたいのに母親に執着してるので実家も微妙に敬遠してるし
旦那多忙で無理、母子別(母子一緒は定員オーバー)の療育もプールも
運動教室も習い事も行かないーー(ギャー)で無理。
ストレスで余計あたってしまう。発狂し怒るとできるので
出来るのにやらない!でまたムカムカ。自分終わってる...。
507名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 12:59:58.63 ID:YXeRdB6W
子供が3歳の時はイライラがMAXだった。
1番、他の健常児と差が見えた時だった。
気持ちは凄く分かるけどその暴言は吐かないであげて。
508496:2011/06/20(月) 14:02:02.01 ID:U6rCNQ8b
>497さん、ありがとうございます。
うちの子の場合、トラブルというか空気読めずに一方的な息子に対してのいじめに近いからかいや、集団でなじられたりと、単なるトラブルとは言い難いことが頻繁に起きていて、顔見知りのいる公園に行きづらくなってしまったんです。
今日も久々に児童館に行きましたら早速3〜4人くらいの男の子に囲われてボールを投げつけられて、足をふまれていました。
親としては見るに耐え難い場面で、「どうしていじめてくるの?」と泣いている息子が不憫で仕方なかったです。
一時保育、心理士さんが薦めてくるんですね。やはり集団の刺激がそれだけ大事なんですよね。
ハードル高すぎるかと思ってましたが、相談してみます。
ほとんど愚痴になってしまいましたが、ありがとうございました。
509名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 16:09:17.03 ID:KdU2Y4Vr
>>508
ええ、なんでそうまでして外で遊びたいの?いじめられる刺激なんていらんよ、いらん。
うちは癇癪と指示が入らないとかまぁいろいろで、家遊びばっかしてたよ。別に外じゃなきゃ子供が成長しないわけじゃないし。
うまくいかないなら外遊びやめて、できそうな時期がきたらまた出かける、みたいに気楽にやるほうがいいよ。
510名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 16:17:20.16 ID:LmLE7O0/
>>508
それは息子さんの発達障害の特徴上の問題というより
集団でいじめてくる子達の問題な気が…

一時保育は環境のいい保育園があるなら、おすすめだよ
少なくとも集団でのいじめの可能性があまりないからね
親も子供を預けてる時間はリラックスできるし
511名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 17:26:26.94 ID:TM1vVY4C
>>506
「この障害児が!」は思ってても言っちゃダメだろ

てか、うち年少のときは幼稚園で体力を使い果たしてたから
月一の療育が精一杯だったな。
それも幼稚園を休ませて療育だけの日にしてたし

この障害持ってる子達は体力が少ない子が多いから
プールも運動教室も習い事もしばらく休ませたらどうかなぁ

年少ってことは幼稚園も始まったばかりで新しい環境で
ストレスフルなんだとおもうけど、どうでしょう?
512名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 17:33:01.77 ID:SnRylnV1
>>506
ストレスとわかっているなら、習い事を減らすとかするといいよ。

私もそういう時期があったけど、何もかも諦めて、
私自身がいかに楽をするか、とばかりに考え始めたら楽になった。
そりゃ楽になるよね。家で何もせずにdvd漬けにしてれば。
子供の将来のことを考えるのをやめて、習い事はやめてしまい、
行っているのは福祉施設の療育だけ。
家であれこれ指導するのも、やめた。
幼稚園での行事で、必要がありそうだというものだけ「やってみようね」と
指導してるけど、出来なきゃ出来ないで担任に「うまく出来ません」て言ってる。

四歳半になるけど、そんなでも最近はいろいろと出来るようになって来た。
見通しを立てられるように、あれこれ説明しておくと一日普通に過ごせる姿も見学させてもらった。
513名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 19:56:36.29 ID:M+wBUsp7
三歳って大変な時期なんですね
うちの息子も三歳になってから大変です

話は変わりますが
療育って体力いりますね
週二で通ってますが
みっちり二時間、帰りは
グッタリしながら電車で帰ります
息子の方が体力があるような感じです
みんな車だし、羨ましい
これからの季節が怖いです
514名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 21:54:31.72 ID:j07Oc1H2
2時間なんて羨まし過ぎ!
うちの地域は隔週一回一時間だったわ
515名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 22:00:50.44 ID:TM1vVY4C
>>513
車運転しないの?
516名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 22:24:04.21 ID:Nakn9fDE
診断済み3歳年少です。
あまり会わない大人や知らない大人に話し掛けられたら、
目を逸らしたり上目遣いに見たりするのですが、
これって障害の特徴ですか?
ただの人見知り?
親とはバッチリ目があうけど、他人とは目をあわせようとしません。
517名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 23:10:09.69 ID:M+wBUsp7
>>515

車はあるけど、旦那が仕事に使ってるんです

軽ぐらい欲しいんですが
年齢的に今の療育は今年までなので
頑張るつもりです
518名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 01:51:32.17 ID:4mrdjIgt
>>516
障害の子もやるし、人見知りの定型児もやるよ。
大人が見てない隙に相手を観察してたりする。

電車好きな子は多いかな?
うちの診断済み3歳半、電車大好きでしょっちゅう電車の話してる。
すごく好きなものがあるといろんな取っ掛かりになるから、子供のうちはいいんだけど
電車の中で実況してるタイプの人になるのかなーと思うと、ちょっと憂鬱だ。
何も知らなかった若い頃はああいう人の服装とか髪型が目に付くと
「なんで年に合わないちぐはぐな格好してるんだろ。親も気をつけてやればいいのに」
と思ってた。今なら、こだわりとかいろいろ事情があるんだろうな、と考えられる。
519名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 03:16:59.56 ID:NfYdCTjb
>>518
知的障害児の生活指導の本読んでたら、障害児は汚いってイメージを持つ人が多いだけに
なおさら、きれいな身だしなみができるように指導していきたいものです、と書いてあった

うちはまだ三歳ちょっとで不器用で、身だしなみ以前に服の着替えも満足にできないけど
できるだけ自分で、きちんと服を整えるようになっていってほしいな
520名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 07:29:15.34 ID:GOW9vJTn
>>517
今年までって決まってるなら
しんどいときはタクシー併用するとかかなぁ

軽を買って維持するよりは断然タクシーのほうが安いから
521名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 10:09:07.37 ID:p/0yJxTa
>>520

そうですよね!
これからは使いたいです
来年から年齢的に別クラスになると思うので
今よりは近場になります
これから夏場はタクシー使います
522名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 10:30:47.52 ID:0kyN7tPt
>>521
うちはもう中学だけど、5歳くらいまではしんどさピークだから無理しちゃだめだよ。
私はストレスから帯状疱疹になったくらいしんどかった。
それでも、3歳の頃は買い物に行けば、荷物もって子供抱えて息も絶え絶えだったのが、
10年経って中学の今は、息子に荷物持たせてほとんど手ぶらで歩けるようになって楽々だし、
大変なのは今だけと割り切って楽できるなら楽した方がいいよ。帯状疱疹はつらいよ。ほんと。
523名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 11:38:12.73 ID:GOW9vJTn
>>521
解決策が見つかってよかった。
くれぐれも無理しないようにね。

おかーさんの体が資本だからさ
なんだかんだいっても、おかーさんが元気ないと
子どもの状態も不安定になりやすいよ
524名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:50:38.60 ID:pJuiY9QG
先生にピュアなお子さんとほめられたけど
要するに健常の子の回転とスキルについていけてないんだろうなあ
525名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 13:14:04.11 ID:kF7MUTbP
文字や数字は勝手に覚えた、というお子さんもいらっしゃるけど
来年就学の我が子は文字・数字、なかなか覚えられない。
数の概念はある、左右もわかってると言われたけど、なかなか進まない。
かるたも耳と絵で覚えて、文字はスルー。
子はやる気ないし、教えててしんどい。
授業は普通級になりそうで、さらに焦ってしまう。
526名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 17:07:33.40 ID:sRtQPLJ/
小学校で文字がわからない興味ない子に、先生が試行錯誤して「文字って楽しいよ」というのを伝えたら
その子はある日、自分で絵文字(ヒエログリフみたいな感じの字)を作り出した、なんて話を聞いた
一応そこから最終的にはあいうえおにつながっていったらしい…

最初は楽しいおもしろい、というとっかかりが何かいるんだろうけど
探すの難しいね
527名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 17:10:54.68 ID:PsCK9zdX
>525
もしかしてと思ったんだけど、軽い斜視とかありませんか?
うちの子も軽い斜視で、全く同じでした。
全部耳から覚えて文字はスルー。
耳から聞くのが得意なのかと音楽を先取りするつもりで
ピアノ教室にいれたら、先生から「軽い斜視ありませんか?
鍵盤を追うときの目付きがおかしいです。」
そして眼鏡をかけたら、すぐ平仮名読み書き出来るようになったよ。
528名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 17:21:29.24 ID:p/0yJxTa
>>522

五歳ですか!
あと二年は頑張らないといけませんね
息子は行きは歩いてくれるのですが
帰りは疲れるみたいで
抱っこ魔に変わりますので
けっこう体力的にもキツイですが
タクシー兼用で頑張ります

ありがとうございます
529名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 19:43:30.10 ID:p/0yJxTa
>>523

これから暑くなるので
タクシー兼用で頑張ります

523も暑くなるので無理しないていどに、お互い頑張りましょう
ありがとうございました
530名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 19:53:19.71 ID:AKRk453n
アスペ傾向のあるグレーの子、人の好き嫌いもこだわりのうちなのかな?
夕方になって担任から電話があり、今日は授業のほとんどを放棄して、
誰とも話さず給食も食べなかったそうだ。
どおりで、塾に行く前にと用意した軽食を予定の倍食べてた。

心を開いてる相手(先生)の前ではよく喋り、この人はダメだと思った先生の
前では一言も喋らないらしい。放課後になると急に快活になって担任とその日の
出来事について普通にダメ出しして、宿題と課題を持たされて帰ってるらしい。
そんな課題が出ていることは家では言わないんだけど。
障害のせいなのか、ただの構ってちゃんなのか、もう分からないよ…
先生の前で息子をかばい続けたり、謝ったりすることにも疲れた。

とりあえず今週から、本人が民間のメンタルケアでカウンセリングを受けることに
なったので、少しでも息子の気持ちが知りたい。
531名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 20:48:24.30 ID:nJbiYrM8
3歳広汎のうちの息子は、ひらがなをやっと半分くらい読めるようになったけど、鏡文字だ‥orz
まだ9合めあたりだろうけど、難所ばかりのこの山の頂上にたどり着けるだろうか‥。
532名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 06:42:37.14 ID:rFVTQz0p
まだって、9合目っててっぺんの近くでしょ?
やっと読めるようになって鏡文字ってのも意味わからん
533名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 07:43:39.63 ID:SCFcuizm
娘(5)はひらがなすら興味無し
ウンチもまだトイレでしないしね
かなりのこだわりがある
妹(2)にもうすぐ追い越され、抜き去られてしまうだろうよ
勝負根性だけはあるからそこに期待orz
534名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 07:49:38.57 ID:8rpC+QXg
>>531
えー、まだ三歳でしょ?
あんまり頑張らなくてもいいんじゃないかなぁ・・・

小学生になったら一年生でひらがなをまたイチから教えてくれるんだし
無理しなくてもいいと思う。
それよかいっぱい散歩とかいっぱい運動が子どもにいいと思う
535名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 07:57:20.12 ID:jVzGGwal
>>532のツッコミがもっともで超ウケタw
536名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 08:10:11.27 ID:B6RYSYA1
>>531
それは読むの半分、書くと鏡文字ってことか?だとしたらなかなか早いと思うけどw
うち四歳だけどまだひらがななんて数個しか書かないよ。
教室通ってる子でも年中でマスターくらいじゃないの?
537名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 08:15:52.38 ID:8rpC+QXg
>>532
日本のことわざには「計画は八割を持って半ばとす」というものが
ありますので、まだまだと思っていらっしゃるのかと・・・
538名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 08:51:24.51 ID:R5SIJf+K
>>530
うちの息子も似たようなかんじ
気に入らない大人に対しては無反応
どういうわけか、子供に対してはないんだよね・・
だから、まあいっかと割り切っている
539530:2011/06/22(水) 11:03:19.21 ID:WUcXxb4W
>538
割り切れてる?偉いなあ。
私はまだ色々な出来事にぶつかる度に沸騰してしまうよ。
怒鳴りたくないから、部屋の隅で堪えてると「お母さんはそうやってすぐ拗ねる」
とか逆に言われてブチギレしたり。トホホ

嫌いな先生(専科)の授業には出てもいないらしい。
よく事情を聞くと「図工の時間に危ないことをして、そんな人には図工室を
使わせませんよ、と先生が言ったから」とか、人の言葉尻をとらえて過剰反応してしまう
テストを白紙で出すこともあるらしくて、学期末なのにどうするの!とやっぱり一言
言いたくなってしまう。
も〜なんか色々限界だわ。
540名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 11:39:40.14 ID:Wtsv56XB
>530
うちも受動アスペ疑いのグレー(検査済結果待ち)の息子。
小さい頃から、彼の生活の中でのメインの登場人物とエキストラ(物に近い?)の
違いがかなりはっきりとあるんだろうなと感じてる。
本人は無意識かもしれないけど。
うちの場合は、それが対大人でも子どもでもなんだけどね。
まだ低学年で、学校生活もまだ短いけど、言葉尻で過剰反応も日常茶飯事。
もちろん、我が子にも先生の言った言葉についてコレはこういう意味もあるから…
とかフォローしてるけど、確かに先生側の子どもへの指示が???なこともあるし、
げんなりする気持ち、すごくわかる。
541名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 11:46:14.55 ID:i47HmgeW
高山は9合目からがきついんだよ
きっと今ベースキャンプ貼ってアタックかけてるんだよ
542530:2011/06/22(水) 11:55:54.60 ID:WUcXxb4W
>540
>先生の言った言葉についてコレはこういう意味もあるから…
うちもせめて「先生にこう言われたよ〜」と報告して欲しいが、それもあまり無く。
今は先生が学校であったことをマメに知らせてくれるので「先生が言ってたけどね」と
説明してるけど、あまりやりすぎると「先生は何でも言いつける!」にならないかと
心配してる。

授業中に勝手な質問をして、先生が「ちょっと待っててね」と言ったまま授業を
終わってしまったので「待ち」が続行してしまい、給食も食べず午後の授業も
固まったまま…とか、変なところで強すぎ。
(子と話をしつつ、事情が分かったのは数日後)
543名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 12:06:13.44 ID:0nKcL/4q
>アスペ傾向のあるグレーの子、

>今日は授業のほとんどを放棄して、
>誰とも話さず給食も食べなかったそうだ。

>授業中に勝手な質問をして、先生が「ちょっと待っててね」と言ったまま授業を
>終わってしまったので「待ち」が続行してしまい、給食も食べず午後の授業も
>固まったまま…

これでグレーなの???

うちもグレーだけど、ここまでこだわりのあるきつい行動はとらないなあ。
他人の言葉を額面どおり受け取るといっても限度があるというか…。
だからグレーなんだと思ってた。

診断の結果が気になるわ。
もし診断の結果障がいとしてはグレーなら
性格にかなり問題があることになるよね。
塾に行かせてる場合なのかしらと思ってしまった。
544名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 15:10:23.90 ID:rFVTQz0p
グレーって診断つけるかつけないかは医師のさじ加減みたいなものでしょ
あと母親の様子とか
545530:2011/06/22(水) 15:38:18.94 ID:WUcXxb4W
>543
グレーです… やっぱり非道い状態なのかな。
幼児期から手を焼く癇癪持ちだったものの幼稚園などで問題視はされず、
小学校2,3年頃から人間関係でつまずき(二次障害?)、児相で発達検査を
受けたのが3年の終わり頃。
ウィスクの結果が言語153>動作129で、こちらは情緒級などを期待したのですが、
さし当たって療育などには該当せず、投薬も必要なさそうなので医療機関への受診は
自由と言われました。(私だけが児相でカウンセリングを続けてます)

が、心配なので母子で児童精神科を受診したところ、やはり通院の必要無しと言われ
1年後の最近になってあまり状況もよくならないので、やはり子どもに直接働きかけを、
とお願いして、民間のカウンセリングを紹介して貰い今度通う予定です。

塾は放課後ヒマなのと、周りの友達との相談タイムなどがなく、授業がどんどん進むので
退屈しないから好きなんだそうです。
546530:2011/06/22(水) 15:52:57.47 ID:WUcXxb4W
補足です。
塾の勉強>学校と思っているわけではありません。
調べ学習のまとめや作文などが苦手なので、グループ学習での割り当て分を
期日までにこなすのに、とても労力を使っています。
それに比べたら、講義を聞いてテストをこなす形式の方が本人にはずっと楽なので。
547名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 17:26:11.81 ID:FnxpoDrT
調べ学習やグループ学習は、この手の障害にはきつよね。
それぞれがガヤガヤしてるから落ち着かなくなるし
正答にたどり着くまでの寄り道がインプットされることもあるだろうし
何より口頭での能力の高さが物を言うし…。
やることがはっきりしている方が落ち着くタイプの子だと大変だよね。
その手の指導に力を入れている学校は、掲示物とかも盛んに貼ったりするから
環境的に苦しいんじゃないかなと思います
548名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 19:38:37.24 ID:0BdSyHV6
グループ学習、かなりキツい。
コツコツ自分で調べて自分でまとめる自由研究ならなんとかなるから、
能力的にさほど劣ってるとは思わないんだけど、
「人と一緒に話し合い」とか「協力して」になると途端に苦しくなる。
「私子ちゃんのせいで進まない」とか責めてくる、
性格のきつい女児がリーダーシップとってようものなら、
「学校行きたくない」になって面倒だし、
先生もフォローしてくれるよりハッパかける脳筋タイプだしで、去年はウヘァだった。

指導要領の見直しで「総合学習」が減ったのがせめてもの救いかも。
549名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 20:01:43.61 ID:pYLbmx0b
>>543
「大人になる頃にはグレー」になるとして考えると
子供の頃に落ち着いている子だけがそうなるとは限らないんだよね。
小学生の頃困った行動をした子がすごく落ち着く事もあるしその反対もある。
親の会に入っている事もあって色々な年代の色々な人を見て来たけど
本当に色々としか言えないよ。

親が勝手にグレー診断しているならともかく
医師の診断を言っているなら親と言えど素人が突っ込むのは時期尚早だと思うよ。

550名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 20:09:57.45 ID:Y4JPzMrT
母親がうるさいからグレーって言ってるんでしょ
551名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 22:57:12.04 ID:Ye6hUS2L
>>526>>527
>>525です。レスありがとうございました。
斜視については素人の判断は難しい、とあったので
今日眼科受診しました。
検査してもらったところ斜視の心配はないとのことなので、
本人の意欲をかき立てるよう、地道に色々試してみたいと思います。
552名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 23:08:00.04 ID:BBwWYyOd
三才になったばかりの息子が書くという事が苦手です
マルを書いて、と言うと
ぐるぐるマルを書く
一つ一つのマルを書いてと何度も言っても
書けないみたい
見本を見せても駄目だし
マルは分かってるみたいなんだけど
どう教えたらいいんだろう
553名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 23:08:47.94 ID:Y4JPzMrT
3歳でしょ…
無理に書かせることないと思うんだ…
554名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 05:49:06.93 ID:3BQzewVw
義務みたいにすると書く事自体が嫌いになっちゃうよ
3歳なら楽しくかいてればいいと思うんだが
555名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 05:57:01.57 ID:HjRjvQ7e
普通にらせん、うずまき、円が3歳くらいまでに描けるようになるってのが発達段階だから
3歳でぐるぐるを描いてるならいいんじゃないの?

「〜を描いて」と指示したり「何を描いたの?」って言いすぎると嫌になって描かなくなっちゃうかもしれないし。

うちも3歳頃は閉じない円とかグルグルだったけど教えたり特に何もしなかった
半年後にある日突然アンパンマンを描いた。黒目がないけど円と線の。
自称車とかも。
またしばらく描いてなかったけど4歳近い今いろいろ絵を描き始めたよ。
題材が「リモコン」とか「地図」とかなのがちょっといかにもだけどw
556名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 06:25:06.96 ID:3lRaQkMk
うちは楽しくかくってのが難しい…

3歳の子だけど、ぐるぐるですらかけない
なぐりがきしかできないから、最近はあんまり楽しくないらしくて、お絵かきしなくなった
ハンコおすのは楽しいらしいけど
1歳の弟のほうが、最近は楽しそうにお絵かきして遊んでるわ…
557名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 07:17:44.14 ID:AXpjGveC
別に3歳で○なんて書けなくてもw
定型でも書けない子居るって。
発達障害あるせいで発達の目安に神経質になるって本末転倒。
診断ついてるなら腹くくってその子のペース見守ればいいのでは。
558名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 10:55:23.38 ID:pokqIX8a
>530
先生に「ちょっと待って」って言われたから帰りまでそのままっていうのも、
本当に、その指示を頑なに守ろうとしてっていうこだわりもあるかもしれないけど、
そういう子だって分かってても、中途半端な「待て」で放置するような先生だから、
普段の常々お子さんの先生への不信感?みたいなのもあって反抗したのもあるんじゃないかなーとエスパー。
お子さん、4〜5年生ぐらいでしょ?
定型の子でも大人のずるさっていうかそういうのが見えてきて、反抗したくなる頃だよね?
そうだとしたら、ひどいこだわり状態ゆえの反抗だけとは思えないなー。

ちなみに、受動アスペ疑いの低学年の息子もちの540だけど、
数年後、同じようなことをやりそうだなって思って…。
559名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 11:01:55.71 ID:pokqIX8a
>555
ぐるぐるのなぐりがきすら拒否していた鉄ちゃんな我が子は、
4歳直前でいきなり「路線図!」って言って描きだしたよw
黄緑で○←「やまのてせん!」
α←「ゆりかもめ!」
◇←「ディズニーリゾートライン!」
って、いかにも過ぎて、もう笑うしかなかったわ。
560名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 11:02:11.57 ID:RoabVCPc
むしろ障がいのせいで融通がきかずに給食を食べないほうがいいわ
先生への反抗で給食を食べないのってそうとう性格悪いでしょ
小学生高学年だってそこまでする子は見たことないわ

でも親御さんが先生の批判ばかり言ってて
先生に反抗するように無意識に育ててたら別だけど
561名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 11:23:05.66 ID:O7rH5I2c
昨日、息子のマルの書き方で書き込みした522です

少しでも書く事に興味を持ってほしくて、躍起になっていました
少し時間をおき、自然に興味を持ってくれるまで
待ってみます
みなさんの意見を聞けて
良かったです、ありがとうございました
562名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 15:29:34.65 ID:0WjS7RyK
>>561
書く事ってこの障害のある子で低緊張気味の子だと結構大変だよ?
鉛筆は小さいし、細かい作業になるから力を細かくコントロールするのは大変。

書くことに興味を持たせる前にスパルタさせるくらいなら
粗大運動に力を入れたほうが良いと思うよ〜
散歩とか、トランポリンとか
563名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 18:32:11.41 ID:q3Ct624G
>>559
四歳でいきなりですか
うちも電車好きだから、そのうち線路でも楽しくかいてくれるといいなあ

前は私が子供の手をとって、絵描き歌とかしてたら喜んでくれてたけど
最近はそういうのはつまらんらしい…
電車にしたら喜んでくれるかな

遊びの好みって変化していくし、試行錯誤だなー
564名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 10:08:40.44 ID:p5zIP7qS
あーーー
某サイトのたぶん発達障害児を育てているっぽい母親二人の
書き込みにイライラするーーーー

だから他の人に「これだから障碍児の親は…」って
思われちゃうんだよ!

開き直るな!無理やり普通学級にねじ込んでおいて
(正当な文句ならいいけど、そうじゃない)文句をあれこれいうな!
子供よりも自分が可哀想ばかり言ってんじゃねーよ!
子供にあった療育を受けさせてやれよー!
565名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 10:18:11.64 ID:/wGbaVsy
私も一緒にイライラしたいので
どこにあるか教えてくれ
566名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 11:20:42.00 ID:p5zIP7qS
え○ゅの「授○参○」
厳しいコメントには「お宅のお子さんはさぞ優秀なんですね。
きっと私のような親の気持ちは理解できない事でしょうね」と返してる。
567名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 12:38:13.92 ID:/wGbaVsy
ぶろぐかな?キーワード引っかからなかったorz
情弱な自分が悔しい
568名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 12:55:39.60 ID:5dz1SNIx
ブログじゃなくてインターエ○ュでしょ。
見て来てイラっとしてきた。
569名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 12:57:13.72 ID:MqY5P2FO
かわいいので私からヒントを。
「インターエ××」と打ちこんでご覧なさいな。
570名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 13:03:21.52 ID:MqY5P2FO
あははかぶった。

誰しもああいう時期があったと思うけれど
人一倍人目ばかり気にして被害妄想も強くて
自己憐憫の激しい方という印象。
お子様のためにはならないので
早くカウンセリングにでも行かれるといいのにね。
571名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:40:19.40 ID:/rkMbRCL
二年保育で年中から幼稚園に入れたけど友達が全然出来ない・・・
最初の頃は声をかけてくれたり遊んでくれた子が何人かいたけど
会話が出来ない、ルールが分からないうちの子と遊んでもつまらないらしく
どんどん遊ぶ子がいなくなってしまった
子供自身は友達と遊びたいらしく、でも輪には入れないみたいで
友達の近くを一人でウロウロしてる
友達が踊り出したら少し離れた場所で恥ずかしそうに同じように踊ってるのを見て
何か切なくて泣けてきてしまった・・
幼稚園どうだった?と聞くと「みんな○○の事嫌いだって・・遊ばないって」
と悲しそうにしていて私がショックを受けてしまった
もう幼稚園行かなくていいからママと一緒にいようね、って言ってあげたい・・

572名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 08:01:54.61 ID:zW9Cu43J
障害児枠で入園してないのかな?
それとも障害児枠だけど先生が足りなくて支援が受けられないのかな?

友達と遊ぶのは難しくても集団活動が出来る子なら
補助の先生にフォローしてもらえれば遊べる子も多いよ。
まだ年中さんなんだしおかしな事でもない。
573名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 08:43:36.00 ID:Wym2sdvw
読んでて胸が痛くなった。
家は近所に住んでいる幼稚園の子達から
公園遊びで「嫌い。」って仲間はずれになった。
幼児相手に、玄関にはいって悔し泣きした事だって
あるよ。お母さんも辛いよね。子どもが笑顔で遊べないって
親にとって辛いことだよ。
もうすぐ夏休みだから、楽しい事するといいよ。
574名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 09:00:21.15 ID:SP+HaT8X
>>571
わかるよー。私も何度も泣いた。
うちも砂場遊びしてる子たちのそばで、
ひとりで同じことして一緒に遊んでるフリ?してたりする。

小学生になったら一人ぼっちか、グループの子たちに
からかわれながらの登下校になりそうな予感。
>>571と、うちの子一緒に遊ばせてみたい。
気が合うとは限らないけど「遊んでくれる」ってだけですっごい喜ぶし・・・
575名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 09:04:29.47 ID:jKIBB1LS
相手が発達障害かどうかに関わらず、
そんな仲間外れする子がいるってのにゾッとする。
人に「嫌い」って言っちゃいけないとか
仲間外れはダメとかって親や先生は教えないのかな?
576名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 09:14:09.39 ID:zW9Cu43J
まだ幼児なんだし、そう言う事を色々経験して叱られたりしながら
覚え始める年齢でしょう。
むしろ綺麗な事しか言わないしない人間の方が怖いよ。

それに「嫌い」「嫌」と言うのは人間が最初に主張する感情。
広汎性の人の中にはそこがあまり発達しないで成長する人がいるけど
そう言う人は簡単な選択が出来なかったり、発想の転換が
難しかったりするそうだよ。
実際そう言う子を知ってるけど本人もつらそう。
ゾッとするなんて言わずにチャンスと思って導いた方がいい。
577名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 09:22:22.04 ID:NwAGrGoe
だけどさ、うちの子も発達障害ならではの行動だからわかるのだけど、
幼稚園でも友達と遊んでいるときに一人で興奮してつっぱしってしまったり、
自分のルールに変えようとしょっちゅう提案してみたり、やりたいことだけやりたがったり、
ストレートな物言いで相手に嫌な思いをさせたりしたわけで。
友達ともめる事だって当然多かった。

面と向かって「嫌い」と言われたことはないけど、もし「○ちゃんは自分勝手だから嫌い」と
「遊ばない」言われても「そりゃごもっともです」としか言いようがないよ。

他の子供たちにしてみたら、毎日楽しく遊んでいるのにそれを毎日毎日邪魔されるんだよ。
その定型の子供たちに「障害があるのだから仲間はずれはだめ、何をされても
おもちゃを独り占めされても、自分ルール言い出しても、興奮して一人ではしゃいでも
やりたいポジションに固執しても、話が通じなくても遊んであげて」とは言えない。
その子達にも楽しく遊ぶ権利はあると思うもの。
578名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 09:28:44.55 ID:zW9Cu43J
>>575は邪魔する子を実際に嫌うかどうかではなく
仲間外れにしたりと言った行動について言ってるんじゃないのかな。
例えばわざわざ嫌いと言わずに必要以上関わらないようにするとか。

そういうスキルは経験によって覚えるものであって
幼児には難しいよと言う意味で576を書いたんだよね。
579名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 09:31:06.23 ID:NwAGrGoe
>>577>>575にレスするつもりで書いた。
580578:2011/06/25(土) 09:38:52.75 ID:zW9Cu43J
分かってるよ。だから最初の3行を書いたんだ。
でも想像で口を出すべきじゃなかった。嫌な思いをさせてごめんなさい。
581名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 10:58:12.86 ID:W0preIk+
2才5ヶ月男児。1才8ヶ月で言葉の遅れと母子関係が薄いことを指摘され、広汎性診断済み。
手帳は取れ無かったけど週二回療育に行っています。
二歳前後から、言葉が増え、指示にも従うことができたり、かわいい声で「ママ」と呼んだり甘えたり。
楽しく子育てをしていましたが、最近「ヤダー」「やめて」が激しくて癇癪を起こすようになりました。
保育所からも同様の指摘がありました。
言葉の理解が遅いので言って聞かせてもわかりません。どのように対応するべきでしょうか?
582571:2011/06/25(土) 11:50:03.73 ID:u3EM/rp+
レスありがとうございます
障害児枠で一応加配の先生がついているんだけど、
もう1人の子につきっきりになってしまい
大人しいうちの子にはほとんどついてもらってません
先生からは「先生の指示に従ってすぐ動けるし、おりこうさんですよ〜」って
言われたけど、だからってお友達と上手く遊べるのは全く別問題で・・
もちろんうちの子にも問題はあると思います
空気が読めない、融通がきかない部分もあって
相手の子の気持ちを考えたら「うちの子と遊ぶの嫌だよな・・」って思うし
本人が1人で本を読んだり遊んだりするのが好きなら無理して友達を作らなくてもいいや、
って思うんだけど本人は友達と遊びたそうにしてるから辛い
融通がきかない部分は家で「こういう時はこうしたらいいんだよ」って
教えたりしてるけど、理解力もイマイチだしなかなか上手くいかない
せめて1人だけでも気の合う友達が出来れば嬉しいんだけどな
583名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 16:12:32.59 ID:TRwVAzSR
話だけは聞いていた自閉症の映画「海洋天堂」って
来月から公開されるのね http://kaiyoutendo.com/
584575:2011/06/25(土) 18:03:53.02 ID:jKIBB1LS
なんか誤解生んだならごめん。
>>578さんそんな感じです。ありがとう。

うちは定型の子もいて、やっぱり人間関係は定型なりに色々あって、
多動っぽい子にもちょっかい出されて困ってたりもするのね。
でも嫌なことする子に対しては直接「嫌い」などと言わないで、
やめて欲しいことを口できっちり伝えるようにして、
それでも伝わらなかったら先生や親に言うとか、そういう風に教えてる。
多分、定型とか発達とか問わず、多くのお宅や学校の先生は
そんな感じで教育してるんじゃないかと思う。

だからどちらかというと、そんなことをうちの子やお友達が言ってたり
先生や親がそれを平気で放置するようならショックだなという意味の
「ゾッとする」というのが近いかな…。

でも幼稚園くらいならそんなものかも知れないね。素直だし。
人を嫌う権利を抑えつけたいわけではないよ。決して。
585名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 18:12:10.12 ID:T3xMG2VI
>>581
イヤの内容にもよると思うけど、どんな時にどう癇癪おこすんだろう?

成長した結果遅れてやってきた二歳のイヤイヤ期って面倒だよね…
うちも最近ちょっとそんな感じだー 
586名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 00:16:34.15 ID:AeWquj6U
>>575
「嫌い」って言われる原因がその子にあるんじゃないの?
そんなハッキリ言われる子供見たこと無い
587名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 02:25:58.31 ID:cLlllgOl
幼稚園児ぐらいだと、普通に「だれだれちゃんと一緒に遊ぶのいや、キライ」ぐらい言う子は言うよ
一緒に遊んで楽しくないなら、いやって思うのは当然で、いやって思ったら素直に口にする年齢だもの
だから、大人がどう対応するかって大切だと思うんだけど

家でどうフォローするかも含めて、幼稚園の先生と話し合うのがやっぱり一番じゃないのかなあ
本人がとてもつらいみたいだけど、親としてはどうしたらいいでしょう?みたいな感じで
588名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 08:57:29.43 ID:WKIreCke
>だからどちらかというと、そんなことをうちの子やお友達が言ってたり
>先生や親がそれを平気で放置するようならショック

「○ちゃんは嫌いだから遊ばない」と言ったときに
先生や親が「だめでしょう、人を『嫌い』なんて言っては。
仲間はずれもいけませんよ〜、みんなで仲良く遊びなさい」って指導をすればいいということ?

そして
>例えばわざわざ嫌いと言わずに必要以上関わらないようにするとか。

この行動ならいいの?

なんだかよくわかりませーん。
589名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 09:43:27.38 ID:yL0egQZB
>>588
本当に分からないなら、まずはあなたが人付き合いのマナー(暗黙の了解)を
学んだ方がいいと思う。
大人向けの人付き合いの方法の本とかあるよね。

でもあなた自身会社とか幼稚園や学校の行事で嫌いな人がいると
「あなた嫌い」と言って仲間外れにしたり
「この人嫌いだから一緒に仕事したくありません」と言って
他人を困らせたりしないでしょ?

もしそういう、幼稚園児なみの行動しか出来ないなら
子供を躾ける前にあなた自身が変わるべきだけど
そういう大人としての付き合いが出来るなら、お子さんにも
そういう事を教えると言う事だよ。
こう言う子の場合は普通の子より時間はかかるしマニュアル的だったりするけど。
590名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 09:49:42.55 ID:WKIreCke
皮肉だったのにw
でたw説教厨w
591名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 09:53:26.23 ID:yL0egQZB
>>590
皮肉だから返したって事に気がついてないの?
ホントに分からない人にはあんな言い方しないよ。
さすがいつもの方だ。
親に社会性やコミュ能力がないとお子さんが大変だよね。
人の力を借りて子育て頑張れ。
592名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 09:57:26.04 ID:3rv2Tw+/
嫌いだと口に出さずに仲間はずれにしなさいということなのよ

「嫌い」というと障害児の親がキーキー言うから

黙って走ってその子から逃げたらいいの

それが大人の対応(笑)らしいから

まとめサイトにごりおし勘違い親が「池沼」を学校に押し付ける話があるから

ここのスレの人は読んだらいい
593名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 10:01:37.68 ID:lWRj+Qt5
ID:yL0egQZB

感じ悪いよ…
なんでそんなに上から目線で相手を貶める言い方ばかりするんだろう…
あなたも「親に社会性やコミュ能力がないとお子さんが大変だよね」の
典型例だと思うんだ
自分の言ってることがそのまま自分に帰ってきてるよ
それこそ自分自身も親としてそういう言い方が正しいのかどうか
少し考えてみたらどうかなあ…
594 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/26(日) 10:02:24.44 ID:6cTaQxC8
話し変えていい?

療育グループの母親同士ではお付き合いってあります?
最近、数人でメアド交換し合って、これから個別やグループで交流しようか
というところなんですが、イメージがつかめなくて。
経験談とかあれば聞きたいです。
595名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 10:28:14.90 ID:e4gvzY+Y
イメージとしては

療育グループの母親同士の付き合いの長所
・悩みを共有し、慰めあえる
・療育の相談をし合える
・気晴らしになる
・子供同士遊んでもめても気を遣わなくてよい場合もある
・情報を手に入れやすい

短所
・障害の度合いや発達の度合いによって妬みや嫉妬が生まれることもある
・子供同士遊んでもめたときにも、意外と相手を許せない場合がある
・口の軽い母親から障害の程度や状況が周囲にばら撒かれる場合がある

こんな感じかしら。

うちはグレーだったし、療育は個別にしてもらっていたので交流はなかったですが
私にはそちらの方が気が楽でした。
596名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 11:32:08.98 ID:5GK/s8hT
ママ友は、本当に何ヶ月も何年も浅く付き合って人となりを
見ないと酷い目に遭うよ。
自分は、そうとしらず人格障害みたいな傾向のある親にはめられて
学校で友達出来ない。唯一習い事で出来た友だちにも(彼女が療育園で
一緒だった人)にも何か吹き込んで関係悪化でひとりぼっち。
習い事で私達親子を怒鳴りつけた人が出て初めて、誹謗中傷されていた
事が発覚した。習い事の先生の耳にも「あの人の習い事の日にちを
変えるようにしてください。」と一方的に頼んでいたことも発覚。
学校に乗り込んで、教師と相談、噂もと確認って大迷惑を被った。
今は、それから4ヶ月経つけど、また何か言われてる。
原因は発達検査で、家の子どもだけ数値が伸びたのに、自分が
気を遣って喜ばなかったのが気に入らなくて馬鹿にされてると思った
からなんだって。人選は本当に気をつけて。
597名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 12:31:45.97 ID:C4l0f0z5
>>596
この前終わったママ友ドラマみたいだ。


ママ友関係は、療育だからって特別な事はあまりない。
幼稚園でも「習い事する」「お受験する」「○○買った」みたいな地雷はいっぱいある。
療育の場合はそれに「検査結果」「診断名」「進学先(支援校、支援級、普通級)」が加わるぐらい。
あと家族が協力してくれるとか、健常のきょうだい児がいるなんてのも地雷の元かな。
最初のうちはそういう話題は避けて、付き合いが深くなってから小出しにする気配りは必要。
598名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 12:45:28.74 ID:l/f3kbgr
親もストレスを受けたときに、理性的とか倫理的な行動を取れなくなりがちってことかもね。
遺伝やストレスフルの環境がそうさせているとも。
衝動を抑えられずに他害って、なんか、子供のまんまって感じ。
見分けるのは必要だよね。
599名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 17:04:23.04 ID:6cTaQxC8
>>594です。
なるほどいわゆる「ママ友」と同じく、特別なことはなくて
情報交換や共有ができたり気晴らしになったりするけれども
デリケートな話題が増える、という感じですね。
子供の年齢が上がって、子を取り巻く状況が変われば
自然に疎遠になったり関係も変わるそういう付き合いでしょうか。
ありがとうございます。
いちおう療育で1年近く顔を合わせて見知ってきた人たちですから
あまりひどいことにはならないと思います。

それにしても>>596さんの話は怖すぎ!辛かったですね。
どうして相手に検査結果が知られることになったんでしょう?
600名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 18:18:35.85 ID:5GK/s8hT
ママ友同士数人でお茶していて、「検査したよね?結果どうだった?」
っていう流れから「数値が上がった。皆と遊んで貰って良くなったのかな
って思う。家は一人っ子なので本当にありがたい。」って答えただけ。
この答え方も無神経だったのかなって反省した。
後日談があって、クラス替えがあったんだけどトラブルの元になった子と
また、同じクラスで満面の笑みで「また同じクラスよ。良かったよね!」
って言われた時、相手の異常さを感じでぞっとした。
相手は綺麗な人でセンスも人当たりも良く円の中心にいるような人なので
怖さ倍増した。
601名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 19:54:39.73 ID:sQsCIqiR
療育…お金かかるよね…
うちは療育料が月2万に加えて、
通うための高速代と駐車場代が毎回5千円くらいかかる。
だから療育には月4万円払ってる形になってる。高すぎ…。

療育で一緒のママさんは電車で来ているから安く済んでるらしいけど、
うちは電車では間に合わないんだよねぇ…幼稚園早退を考えるしかないかなぁ。
602名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 20:52:43.91 ID:mWsAJ2MK
>>601
それは早退してもいいんじゃない?
経済的負担は辛い。うちも月3回は早退していた。
603名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 21:43:07.00 ID:u3mTzMDa
>>601
うちは体力なしな子だから
療育のある日は療育をがんばってほしくて
幼稚園は休ませて、かつ体力の残っている午前中に
予約入れてたよ

幼稚園には障害のこと伝えてあったので
「訓練の日なのでお休みします」って伝えて問題なしでした
604601:2011/06/26(日) 22:08:06.80 ID:sQsCIqiR
>>602>>603
やっぱり早退して電車で地道に行くべきですかねぇ…
それはそれで子供が疲れてしまいそうで(電車をかなり乗り継ぐので)、
かと言って早退ならまだしも休ませるのはやりすぎに思いますし…

療育の時間帯を変えられたらいいのですが、
どうもその時間しか空いて居ないようなんです。

高速代は電車代とそう大差ないのであきらめがつくのですが、
駐車場がめちゃくちゃ高い地区で。施設のはなぜかいつも満車で…
605名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 22:59:13.44 ID:u3mTzMDa
>>604
え?そう?
私は療育も幼稚園と同じくらい大事だと思うし
月一回しかなかったからしっかり取り組んで欲しかったから
休ませたよ。
やりすぎだとは思わなかったな。

優先順位を考えると、月一回の療育のウェートは高かった
606名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:52:58.06 ID:eevo0Ml2
私も月一で休ませてたなぁ。
お出かけするんで休みますとかで休んでたな。
学校と違ってそこまで休む事への罪悪感はなかった。
607名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 06:11:41.87 ID:k74O8T1F
週イチで通ってるんじゃない?
608名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 08:18:15.04 ID:TA1H3uox
>>607
週一だったとしても幼稚園を休ませて
療育に行くことがやりすぎってところには「?」だなぁ。

この時期の療育って大事だと思うし、幼稚園はそのほかの日に
行ってるんだし、学校の勉強と違って遅れるとかそんなに気にしなくていいし
この人は療育をどんな感じで捉えてるんだろう?
609名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 08:29:14.01 ID:7tR19oyc
療育の方がはるかに大事だよね。
別に幼稚園を休ませて家族旅行とか遊園地に行くわけじゃないのだから全く問題なし。
610名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 09:51:31.77 ID:pgm8xllt
つか実際に休ませてます、な>>603の直後に
「やりすぎ」とか書かなくても、とオモタ

午前中に療育、午後から登園とかできたらいいのにね。
611名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 10:07:12.04 ID:tcFOIRH1
うちは週3療育、週2幼稚園@4歳
うわっ・・・私の療育、多すぎ・・・?

どっちも朝から昼過ぎまでなので、両取りは出来ない
たまの通園日にイベント割り当ててくれる(と思われる)
幼稚園に感謝
612名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:14:24.69 ID:hDl4zJds
>>601=604です、
確かに読み返してみると無神経な発言がありました、申し訳ありません…

療育が大切なのはわかっているのですが、
幼稚園を午後から早退すれば間に合う50分@週1回の療育、のために
休むのは午前中が完全に空いて勿体無いかなと思ってしまいました。
でも療育のためならそのくらいは当然と考えるべきなんでしょうね…もう少し検討してみます。
613名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 13:09:55.00 ID:6avmPuwx
午後から早退じゃなくて、午前中の1時間や2時間幼稚園に行かせて
それから早退じゃ駄目ですか?
午前中が完全に空く、って事は1〜2時間はフリーの時間がありそうだし・・

療育が有料のところって結構多いんでしょうか
月に4万とかってかなりの負担ですよね
614名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 13:35:24.26 ID:SuFZ4EUU
うちは区の療育施設に週に一度だけだから、負担は5000円以下だ。
民間のにも行ってた事もあったけど、子が泣くだけで無意味だった。
区の療育施設は幸か不幸か、徒歩4分の所にある。
でも、昨年度は当日は、幼稚園を休ませてた。
切り替えが難しい子だからもあるし、私が面倒に思ってのこともあるし。

今は早退させている。
最初のころは、切り替えが出来なくて泣くだけだったけど、
このごろは療育の後半部分は、ノリノリでやってくれるようになって来た。

子の状態にもよるし、親の考えにもよるし、環境にもよるよね。
何にしろ親の皆さんも子供たちも、お疲れ様です。
615名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 14:00:15.93 ID:CI5zVO4l
午後から早退というより、お昼前に早退
幼稚園だと11時半くらいからお昼の準備とか始めるだろうから
その前に迎えに行けばいいんじゃないかな。

休まなくても行けるのに休む、のは迷う気持ちはわかるけど
「朝支度をして間に合うように行く」リズムって結構大事だから
療育が午後からなら、早退でいいんじゃない?
学校みたいに進度とか義務とか気にしなくていいし子供も自由に遊んでるわけでもないのだから。
早退&電車で子供が疲れるようなら一日休むか高速か。
下道を地道に来るまで通うか。少しずつ時間かけて試してみては。

あとは療育手帳をとれるか調べてみては。
交通費関係が安くなると思います。
616名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 14:41:57.71 ID:lfI/tT+C
>学校みたいに進度とか義務とか気にしなくていいし
そう、うちは幼児の時に見逃されていてすでに高学年。
民間のカウンセリングを受けることになったんだけど、週1だと授業に差し支えるので
夕方に通う事に。夕方だと低学年の下の子を連れてになるので、そちらの負担も増える。
(待ち時間の退屈さと何でオレが兄ちゃんの付き合い〜という気持ちの問題)
幼児期に何か出来ていたなら…と思う。
617名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 19:59:58.69 ID:rjKV0OD6
下の子連れは大変だろうけど、
待ち時間の退屈というのがわからない。
宿題かプリントでもさせとくんじゃだめなの?

そうか、どうしてもつきあいたくないなら、その時間帯の学習塾にでも放り込むとかは?
でも、健常の場合だって、上の子の習い事に下が付き合わされるとかあるわけだから、
お兄ちゃんのせいでとか思っちゃう、無意味な被害者意識は諭した方が、いいんじゃないかなぁ。
618616:2011/06/27(月) 21:52:12.37 ID:lfI/tT+C
>617
>上の子の習い事に下が付き合わされる
ずっとそうやって付き合わせてきて、さらにまだ…と私が下の子に申し訳なく思うの。
下の子は状況が分かって我慢できる子なので、文句言ったりはしないんだけど、
そういう子だから負荷がかからないようにねって、児童相談所で言われてるのに
ダメだな〜と思って。
プリントやお絵かき、本はいつも持参してます。

619名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 22:46:44.84 ID:lM0hynfx
そういうのって、無意味な被害者意識なのかな。
不満が募って当然だと思うんだけど。
620名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:13:49.14 ID:Ot94TLYp
障害児の兄弟児…ってやつだね。スレもあったね…
621名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:22:55.36 ID:CI5zVO4l
「きょうだい児」って奴だよね。
その時だけゲーム解禁しちゃうとか療育先の近くで習い事とか見つけるとか
何かうまくいくといいんだろうけどね。
でも低学年ならあと1〜2年したら、留守番でも大丈夫になるのかな。
もちろん上の子の習い事に付き合わされる、は下の子の宿命だけど
年齢が達したら自分も始めるとか、逆に上の子が付き合う、とか普通の子にはあるよね。
でもこういう場合って発達障害の方の子は連れて行っても迷惑かかるから
連れていけないとかの事情もあるしね。
陰でこっそり定期的にご褒美とか下の子だけに付き合う時間とか
何か自分にも意識が向いてるってのがうまくハマればいいね。
622名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 00:51:49.98 ID:02uqjNUd
>>568さん、>>569さんお礼が遅くなってすみません汗
やっぱりイライラ出来ました
なんだかうれしかったです、教えてくださってありがとうございました
623名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 08:11:12.17 ID:jed0Tz1Y
4歳の娘、夫がうたた寝中に家から逃亡
私は仕事中だったが帰らせて貰った
いよいよ警察かって時に保育園から電話が
近くのお宅にお邪魔していて保育園へ連絡してくれてた
ありがたい
毎日毎日皆さんに迷惑かけっぱなしで申し訳無いよ
娘は私たちが少々疲れることはせずに、疲れ果てるようなことを しでかすんだな
愚痴ゴメソ
624名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 16:54:23.26 ID:q6ewesdR
検査結果の見方教えてください
ビネでCAやMAの数値は
年:月 相当ってことでいいのかな

たとえば2:6なら2歳6ヶ月相当とか
625624:2011/06/29(水) 07:16:06.28 ID:UKUyoBDq
すみません自己解決しました
626名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 09:29:15.53 ID:D4juNocu
二歳半広汎性息子。
息子に嫌われています。仕事に復帰してから顕著です。
私、夫、私の母、息子の四人暮らしです。
私と夫が同時に帰ると「パパ、おかえりー。抱っこ!」とかいいます。
私とは目も合わせません。
私が関わろうとすると、ヤダーと泣き、暴れて、母のところへ逃げます。
夫や母にもヤダヤダしますが私に対しては酷いです。
これは人に対するこだわりですか?
息子を可愛いと思えません。ぶん殴りたいです。
夫も憎たらしく感じます。
627名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 09:55:49.38 ID:U7LsCrpO
>>626さんは
息子が母を拒否する→母親が息子を可愛く思えなくなる 
   ↑
こういう流れだと思っているけれど、実は違うのよ。

実際には
母親が息子を拒否した→息子が母親を憎らしく思う→息子が母親を拒否する

こういう流れなの。
勿論拒否なんてしてないのはみんなわかってる。
でも2歳半のお子さんからしたらこれまで一緒にいたお母さんが
自分を置いて仕事に行ってしまったことになるのよ。
それでも定型児ならなんとか納得させたり出来るかもしれないけど
広汎性だからストレートに受け止めてしまう。
だから無意識に「自分を拒否した母親を拒否する」行動に出ているだけ。
その根底は「ずーーーっと僕と一緒にいて欲しかった」だと思う。

ヤダヤダも一番構ってほしいから一番ダダをこねてるのよ。
一番大好きなお母さんなんだもん。
そうやって自分に注目して、自分に構って、自分をちやほやして欲しいのだと思う。

お仕事も大事だろうけど…発達障害のお子さんをお持ちなら
療育とかもあることだし、もう少し長く側にいてあげることは出来ませんか?

今うちの子はかなりいい状態なのだけど、やはり療育を頑張ったからだと思うの。
(施設での療育だけじゃなくて、日常生活でいろいろ頑張ったという意味)

とにかく息子さんは本当はお母さんが一番好きなんだから気持ちを静めて
怒らないであげてね。
628名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 09:58:22.71 ID:JFVoKHTO
>>626
それ、嫌なことして必死にお母さんの注目集めようとしてるっつーか、気を引こうとしてるのかなー。
よくあるじゃん、悪いことするといいことするより親が即反応して注目する(叱る)から、悪いことして注目集めようとするって。
仕事してから顕著なら、そうかなーと思ったり。
629名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 10:03:46.95 ID:Lu9POyzQ
>>626
仕事に復帰してから顕著ってことはお母さんを求める気持ちはあるんじゃないかな?
ふてくされてるというか、なんというか。

うちの息子も「人を決めるタイプ」で3歳前までは自分の担当はお父さんと決めている感じで
パパパパ〜だったのが、3歳半くらいからべたべたにママママママ〜。です。

お前に一番大変な思いをしているのは私なのにムキー!っと
手のかかる子ほど、余計に懐かないと腹は立つと思いますが
「私のこと好きなくせにぃ」と思ってればいいと思います。
お仕事も子供のためにという面もあって頑張っていると思うので尚辛いとは思いますが

向こうからしたら「ママが自分を保育所に入れた、一緒にいたくないんだな」
みたいな思いがあるんじゃないでしょうか。
こちらから構ったり向かってこられるのは苦手というのは
反発と、元々の障害の両方があるんじゃないかな。
無理やりにでも褒め所を見つけて、毎日なにか褒めてあげたりしてたらどうでしょう。
630626:2011/06/29(水) 11:03:01.99 ID:D4juNocu
レスありがとうございます。
甘えの裏返しだとは思っていませんでした。
元々私に感心が薄い子なので。
私に抱っこされるのも手を繋ぐのも嫌がり、パパやバアバを探します。
障害に気づいたのも、病院探しも、保育所探しも、療育探しも、全部私。
接し方や、遊び方を提案するのも私。夫はそれに乗っかるだけ。
なのに息子は私嫌い夫大好き。やってられません。
今はオシャレして仕事に行くのが生きがいです。
631名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 11:30:27.28 ID:Lu9POyzQ
>>630
わかるよ。良かれと思ってきちんと対応したり、療育や病院に連れて行ったり
家にいると家事をしたり、買い物に行かなきゃいけなかったり。
子供からしたら「ママといるとつまんない過ごし方だ」と思ってるのかも。
遊ぶだけ、楽しいだけのパパやおばあちゃんの方にいっちゃう、馬鹿らしいですよね。
でもいつかきっとわかってくれると思います。

うちも赤ちゃんの時からハイハイの頃から「お母さんいなくても平気だね」
と良く言われました。
託児にお迎えに行った時も先生が「ほら、ママだよ」というとターッと走って
私の横をすり抜けドアの外をのぞいてキョロキョロ。
預けても泣かない、ママを追いかけない。おうちやお休みだと「パパ〜」
「ママと寝ない、パパと寝る」でずっとだったのに。
愛着の形成が遅れるのもこの障害の特徴だし、いつかママに甘える時期も来ると思います
最初とまどって素直に応じられないかもしれないけど。何よいまさら、って。
632名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 23:56:19.88 ID:rEVWO0Rf
旦那にしかなつかないのを「おまえの教育のせいだ」と旦那や姑に罵られる人もいるんだから、
子供がなつかないぐらいで愚痴るなよ。
手元にいるだけありがたいと思わなきゃ。
633名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:09:57.86 ID:JsTNAapV
それは片足を失って苦しんでいる人に
両手両足が無くても頑張っている人もいるのだから愚痴るなと言うのと同じ論理。

発達障害の子供を育てている母親にはストレスもたまりやすいのだから
ここでグチって慰めてもらったり励まして貰ったりして
また頑張って育児しようって気になったほうがよほど建設的。

ただ>>630さんは単なるグチで終わりそうに無いのが心配。
もっと何か根本的なところで問題がありそうな気もする。

それにしても仕事をしているなら、お子さんの療育とかはどうしてるんだろう。
お子さんの療育を第一にと仕事をやめる人さえいるのに。
634名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 04:49:56.35 ID:w7hRdptA
>>633
療育の日は仕事を休んでくる人いるよ。
でも、四六時中子供と一緒にいて、ストレスためるくらいなら
働いているほうがいいって人もいるだろうから別にいいんじゃないの?

子供を叱る立場の人が、母親だけって場合、たぶん仕事をやめようがなんだろうが
結局子供は「お母さんキライ」といい続けると思う
そこのところを、他の家族ががフォローしてくれない場合、難しいと思う
「叱ったり怒ったりするけど、それでもお母さんは自分のことを好きなんだ」
ってのを子供に理解させるの難しいかもしれないけど、地道に言葉をかけてくしかないんじゃないかな
635名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 06:39:09.11 ID:nFaVOvBX
兄弟を療育に通わせてるけど、フルタイムの人は無理だろうなと正直思う
私もいずれ働きたいから低学年のうちに頑張って落ち着いてくれる事を願ってる
636名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 07:00:31.13 ID:UsUV/A36
うちの地域は保育園に入ると働かないといけないので
療育にいくと働くお母さんばっかりだったよ。
厳しい職場だとアレだけど両立は出来ると思う。
637名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 07:38:56.45 ID:F9HXauiq
療育もいろいろだよね
私は1時間びっちり一人の先生が子供について療育してくれる間に
私自身も別の先生一人とカウンセリングやアドバイスを受けてそれで無料だったけど
有料のところやグループレッスンもあるし、自宅近くの人もいれば
半日〜1日つぶれるくらい時間のかかるところもあるし。
638名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 07:50:10.41 ID:TUI/HtNv
療育つっても就園児については、うちの自治体は月1になっちゃうから
働いてる人もその日だけ早退したりして来てるよ。
それ以上が必要だと感じる人は通園に入れるし。
私は専業だから、遠くの病院と自治体で個別OTを申し込んではいるけど。

週3とかで療育受けるとかなら仕事も無理だろうけどね。

療育のために仕事辞める人もいれば
保育園の加配の方が伸びると言われて、仕事を始める人もいる。
639635:2011/06/30(木) 09:06:59.00 ID:nFaVOvBX
すみません、うちのは療育でなく通級でした
640名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 10:25:53.61 ID:Ej9W1JcO
以前「診断済の子供(グレーだけど、そういう傾向はある)と、私の親が似てい
る」と書いたものです。

子供のことを相談している専門の先生に、私の親(私の子供からみて祖父、祖母
です。身バレの恐れがあるので、すみませんが性別は伏せさせて頂きます。)の
困った言動も相談しました。やっぱり「お子さんと、親御さんは似ていますね。
遺伝することもありますので。」と言われました。

「どの行動も問題の根っこは同じで、相手の気持ちを考えることが苦手なんだと
思います。臨機応変も苦手みたいですね。」

私もかなりヌケてるけど、「タイプが違う」と言われました。

とにかく2人は「人を待たせてるから早くしなきゃ」がわからず、ゆっくり歩い
たり喋ったりしている。
「人にこう頼んだから、時間がかかるんだ。だから待ってなきゃ」がわからず、
自分で頼み事をしておいて「ねー早くしてー」。

さんざん「欲しい」「何々して」と頼んで、まわりが苦労して作ったものを粗末
にする。(またはお金だして買ってきたものを使わない。)

普通のトーンで説明しても笑ってる。怒鳴るかヒステリックになるか、ぶたれた!
とかにならないと、相手を怒らせたとわからない。

こんな毎日なので、まわりの人に迷惑かけっぱなしだし、私は普通の精神が保て
ません。
「他のお母さんは、どうやって落ち着いて接しているのかな。同じように落ち込
んだり、ヒステリックになってしまいながら頑張っているのかな。」と、いつも
考えています。
皆さんは感情的に怒りそうになった時、どうやって自分を落ち着かせていますか。
何か良い方法はないでしょうか。長文ですみません。
641名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 12:31:17.22 ID:Zxf4ifgb
>>640
私が子供のころADHD系アスペっぽい傾向があった子で、私の父が同タイプ今でもやや傾向強く、私の夫は受け身系自閉的な性格です
今さら別に診断名とかいらないし、どこにも相談していませんが

これは発達障害傾向あるなし関わらず大切なことだと思うのですが
相手の長所を時々思い出して、イライラをちょっと落ちつけること。
不満なところは不満があると、相手のわかりやすい形で伝えること
そこでどうしてほしいかも、相手のわかりやすい形で伝えることです。
そして相手のできる範囲のことを頼み、難しいことはあまり頼まないことです。

とはいえ正直、ムカついて仕方ない時もありますが、あとはいかに家庭の外でストレスを発散しておくか、だと思います
家に閉じこもるとストレスが増えるばかりです。外に出ましょう 
642名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 17:01:16.80 ID:Q/oSpFoS
えづの授業参観むかつくわ!
643名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 18:49:56.36 ID:F7XsJX+r
このスレでは見かけないタイプのお母さんだね>インターエデュの人
このスレってわりとみんな腰が低くて感謝の気持ちを忘れない人が多いと思う。
そっちの方が子供のためなのにね。
644名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 18:54:09.71 ID:ntJkVHeB
>>640
スルーしてる。外で通用しなそうなことは基本相手にしない。相手にして振り回されるとイライラするから。
そんなに相手にしてあげてたら周りは疲れて潰れちゃうよ。まぁ我が子だし気持ちは汲むよ、だけどそれに付き合わないのがいい。
ねー早くしてーなんて、付き合えないよwやってもらう人間に催促しないのよー^^だわよ。
645名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 22:02:04.79 ID:lq0JLl/b
腰低くしなきゃやってられませんw
うちは普通学級でやっていくしか無いから「息子さんはああだけど、お母さんは
ちゃんとした人」という評価貰うために踏ん張るしか無い。
感謝の気持ち持ってるか…というと、正直演技も入ってるスマン。
646名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 08:32:01.58 ID:YO3sr5/l
>>641
ありがとうございます。
そうですね、イライラすると短所しか目に入らないんですよね。
外でリフレッシュ、心がけます。

>不満なところは不満があると、相手のわかりやすい形で伝えること
そこでどうしてほしいかも、相手のわかりやすい形で伝えることです。


「わかりやすい形」は、相談している先生に「シンプルに短く話すと良いです」
と言われました。その他に「相手の声の強さ(普通に「早くして」か、怒った強
い声で「早くして!」か)で判断しているんじゃないですか」とも言われました。
私にとって、こっちがかなり辛いです。怒った顔をしたり怒鳴ったり、「相手に
ケガさせるから」では無く「迷惑、邪魔になるから」と、傷付くくらいハッキリ
した言葉を言われないと「相手にわかりやすい形」にならないみたい。
小さなことでも怒った顔して、日に日に老けていく感じがします。

>そして相手のできる範囲のことを頼み、難しいことはあまり頼まないことです。

片付け、忘れ物、時間、かなり沢山の事が「難しい」に当てはまりそう…orz
私も人の事言えないけど。

647名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 08:32:24.64 ID:YO3sr5/l
>>644
ありがとうございます。

そうですよね、診察して下さった先生や、相談している先生も
「スルーで良いですよ。お母さん疲れちゃうから」と言って下さったんですが、
「やってもらってる人間に催促しないで」と言うと「なんで?どうして?」と返
してきて、それが怒られるまで延々と続いたり…。
(たぶん、「なんで?」が他の子に比べて尋常じゃない量。
研究熱心で良い時もあるけどw)

それをそのまま、全然関係無い間違った場面で、大人に「やってるのに早くとか
催促しないで」と言ったり。
(それでまた怒られる。難しい言葉を覚えるのも好き。)

何でも、とにかく怒られるまで続く事が多いです。

誰かこの延々続くループをとめてーと思います。

私の親はなんで?どうして?は、たまに言うくらい(でも相手を逆上させるよう
な、失礼な場面で言う)ですが、私が子供に「何々しちゃダメ。そんなことして
ると迷惑かけるから、よそのおうちも連れてけないよ。」と叱っていると、親が
横から「まあ、それはそれで。(まあ行かなくても、それはそれで良いじゃん)」
とか言ってきて、「そういう問題じゃないでしよ、こういう事されると困るでし
よ。」と言っても、多分私が何を言いたいのかわかっていないと思います。
648名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 09:23:31.61 ID:/13IfS2d
>>645
ちょっと気持ちはわかるw

あと常に謙虚な気持ちでスレに挑まないと
フルボッコされても平気でいられる心の余力がないw
というのもあるかも。

>>647
私もついつい「なんではナシ!」と怒ってしまう時あるよ。
>「まあ、それはそれで。(まあ行かなくても、それはそれで良いじゃん)」

うちは旦那がこうなのね。
「友達?いらないじゃん」
「学校?嫌なら行かなくていいじゃん」
「偏食?好きなもの食べればいいじゃん」
って感じだからねー。なかなかつかれる。
649名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 09:34:03.68 ID:YO3sr5/l
>>648
ありがとうございます。
うちだけじゃないんですね。うちの親も、だいたい反対の事を言う気がします。
私と親が「そうじゃなくて」と揉めると、子供にも影響しちゃうから反省してる
んですが、やんわり伝えるのが難しいからまた揉めるループです。
いい加減何とかしたい。

あと、長々とすみませんがさっきの追記

>「そういう問題じゃないでしよ、こういう事されると困るでしょ。」

「そういう」「こういう」って曖昧な言葉じゃわからないのはわかってるんだけ
ど、もう説明する気力もありませんでした。
650名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 22:28:28.00 ID:5y9G2nWY
すみません愚痴ります
単語が増えたのは嬉しいが、オウム返しが多くて悲しい
おはよう をオウム返ししないのは何故なんだぜ
651名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:46:36.54 ID:9KByF3rs
>>650
発達障害の子にとって、オウム返しは言葉を獲得していく大事な段階の1つだよ
気長に楽しく付き合ってあげるといいと思う

3歳4ヶ月のうちの子は、最近だいぶ長い文章をオウム返しするようになってきたけど
オウム返しの様子を見てると、周りの人の言葉を自分が飲み込もうとしている感じのオウム返しが増えて
それはそれで、とてもいい傾向です、と言われてる。
オウム返しじゃない言葉も、ようやくたまにでてきた感じ
652名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:01:45.71 ID:a1az2cHQ
オウム返しも >>651さんみたいなのはいいオウム返しだけど

「お名前は?」に子供も「お名前は?」と返すのは
質問の意味を理解していないので、良くないオウム返しなんだよね
653 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/02(土) 08:54:43.85 ID:ZlMA8+j8
うちは叱られてるときとかよくやってるな >オウム返し
「〜しちゃだめ!」「シチャダメ」みたいな。
いかにも聞いてませんな態度につい苛々。
654名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 09:32:51.70 ID:shiHGzns
>>652
よくないオウム返しってのは何か違うんじゃないかなあ
その質問がその子にとってはまだ難しいというだけで

うちは651だけど、「お名前は?」はまだまだオウム返しだよ
2歳の間は単語が限られていたけど
3歳になってからどんな単語でもオウム返しできるようになったから
誰かに「お名前は?」と聞かれたら私が「〜です」と声をかけて子供に名前をオウム返しさせてる
しばらくはそんな感じで続けていくしかないかな
655名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 09:47:46.92 ID:/H6X95Ku
>486

子供の作るインセンティブをつければいいだけ。
子供のいない家庭 → 増税
子供のいる家庭 → 減税or手当支給


政治ってのは、本来そういうもんだよ。国が求めるモデルを優先する
税・手当支給の体系を組めばよい。
656名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 14:11:33.49 ID:UXTs8UiU
広汎性…のお子様、グレーのお子様がいるママ達が集まる会とかってありますか?
もしあるなら、行った事のある方いますか?

もう一人では手一杯で、心身共に限界越えてる気がして、他のママさん達の意見
が聞けたらなーって思ってます。
もう、私自身がノイローゼっぽくてカウンセリングに行く事も薦められているん
だけど、そういう方いますか?私の器が小さいだけ?
657名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 14:34:10.79 ID:TKoMouoM
>>656
我が子はグレーなんだけど、
集まる会みたいなのは初めから行く気がなかったので調べなかった。

軽度だったのと、地域的にあまり理解がないために
知られた方が子供にデメリットが多そうだったので、
専門家以外の人との接触は避けてた。カミングアウトもしてない。

一人で頑張ってきて、さぞ大変だっただろうと思う。
体力的にも精神的にも疲れるよね。
全然器が小さいとか思わない。むしろ早く誰かに話聞いてもらって
気持ちが落ち着くといいねって思ってる。
カウンセリングが受けられるならぜひ受けて欲しい。

>>637は私なんだけど、たまたま子供の療育の時に
カウンセリングもして貰えたのですごく心が落ち着いた。
その時何度も泣いたなー。

他のママとの交流は上に書かれているように慎重に慎重を重ねたほうがいいよ。
658名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 16:29:36.73 ID:2Uakp14r
>>656
お子さんに障害がある親御さんがカウンセリングを受けるのって
そんなに得意なことじゃないと思うけどな・・・。

自分が限界!もうだめ!って思うならカウンセリングを受けても
問題ないと思いますよ。
659名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 17:00:14.12 ID:TruCKq4e
>>656
カウンセリング行く金あるなら子供を少し託児所やシッターに預けるといい。楽になるよ。
自分は子供が幼稚園になるまでは地獄のようなしんどさだったけどいまは楽だよ。その分先生は大変だろうけど。
他のお母さんとは距離あったほうがいいと思うな。参ってるときは疲れるし。
660名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 23:17:41.36 ID:XCwu9bXn
DQ72でこの地域だと療育手帳出るけど、違う地域だとでないとか意味がわかんない。
育てるのが容易じゃないし実家に引っ越して旦那単身赴任なんだけど、
診断基準って地域で違いませんか?
そんなの気にしてない?違う県だとグレーだけど、違う県だとガチですみたいなのやめてほしいわ。
661名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 23:26:49.16 ID:Ko+2iyXk
>>656
私は自治体がやっている月一回の集まりに参加している。
発達障害に限るわけではなく、育児に悩んでいる親の情報交換の場だけど、
集まっているのは広汎性の子の親がほとんど。
「〜することがある」「そうそう」なんて会話だけでも、悩んでいるのは自分だけじゃないんだって思って、
私にとって発散できる良い場だと思っている。
息子と同じ様なお子さんをお持ちのお母さんが来られているし。
でも、カウンセリングを薦められているなら、そちらの方が良いと思うよ。
662名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 00:40:01.90 ID:uUceUlDC
>>660
あー、DQ72だと特にそうなるね。

wikiによると
>知能指数の上限値がおおむねIQ75と設定しているところとおおむねIQ70と設定しているところに分かれた。
>設定している知能指数の上限値を上回った場合でも、社会適応能力、専門医の診断結果などを総合的に判定し、
>交付する場合があるとするものもあるなど、その取組はまちまちであった。このことを踏まえ、総務省行政評価局が
>厚生労働省に対し、「療育手帳を交付する都道府県等の取組がまちまちとなっていることについて改善を図るべきである」
>と通知をした。なお、精神障害者保健福祉手帳の交付基準に該当する 場合は同手帳の取得ができる

ってことだから、通知は出たらしいけど、改善しろったって実際のところすぐに改善するのは難しいだろうな
つーか、どういう形で通知だしたんだ。国が基準をはっきり決めないと、改善できないんじゃないのか
663名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 00:45:15.85 ID:uUceUlDC
>>660
あと、療育手帳別になくても療育受けられる地域あるからね
そういう地域に仕事の都合で短期間引っ越す場合は、一時的に手帳がなくても別にかまわないだろうし
場合によったら、前の地域でもらってたから、と強く出たらもらえることもあるとは思う
664名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 00:48:03.30 ID:vw1JTH2S
>>662
IQ70とかIQ75でもどっちでもいいんだよね。
なにより、「離婚したらお金でますよ」的な発言(「特別扶養手当と一緒だと思って金目当てだと思われてる)
特別児童手当と特別扶養手当の違いなんて、役所の人間は考えないんだよね。どんだけ金だしてやってるかしか考えてない。
この考えにむかつく。役所の人間は最低でも社会福祉士を持っててほしい。
公務員受かるんだから簡単でしょってぐらい、人間性の問題がある。
665名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 00:50:03.68 ID:vw1JTH2S
>>663
療育に関しては結構どこもゆるいけど、お金出るかでないかになると離婚薦めてきたり、生保じゃないんだっていってくるケースが多い。
胸のうちにしまっとけよ。援助してる立場ならって思う。マジできれる。
666名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 11:06:21.79 ID:KiJeCopW
>>656
子どもの障害を疑い出したころからしばらく親の会に通ってた
行くと疲れるんだけど、いろいろ勉強になったよ

一番情報持ってるのは親なんだよね
相談機関や医師は療育施設などの情報は持ってるのか持ってないのかわからないけど、
まず教えてくれなかったし、言葉の発達は早かったし問題行動も少なかったので、
公的な療育を受けられるほどの状態ではなかった
今でもうちの子が通ってる病院と療育施設は両方とも親の会で教えてもらったところ

カウンセリングって効果あるかな?
向き不向きがあると思うけど…

迷ったときにアドバイスしてくれる相談先をいくつか持っておくといいと思うよ
うちは主に療育先の心理士だけど、教育委員会にも相談窓口があってお世話になったことがある
発達障害者支援センターや児童相談所にも相談したことあるよ

お子さんへの対応など手探りでやってみても、迷いも出てくるだろうし、相談出来るとこをみつけとかないと
大変だと思うよ
一度親の会探して問い合わせしてみたらどうだろう?
667名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:13:37.72 ID:b+QZiKqd
>656
カウンセリング、行かれるなら言った方が良いよ。
人に話すだけでも、自分の気持ちが整理される。
うちは子がグレーで、子には公共の療育とか無い代わりに、私がカウンセリングを
受けてる。<こちらはグレーの子の親でも公費でおk

去年、どうにもならないことがあって、相談日じゃないけど電話したら、担当さんが
お休みで、でも翌朝一番で「どうかしました?」と連絡くれた。
その時は「電話くれた」という事実だけで、かなち気持ちが前向きになった。
愚痴の履き場としても、すごく助かってる。
668名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:29:59.73 ID:r/6D10VT
流れ読まず書き逃げします。

やっと…やっとSTの順番回ってきたヤッホオオオウ!
なんとか就学前に始めることができた2年待ち!
助詞やくれるあげるもらうをよく間違うことをやっと相談できる!
669名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:40:36.30 ID:sNwDJiTO
>>656
自分も通う人になった広汎性発達障害@男子4歳持ち
3歳で診断でたけど、それまでにもういろいろやられてた精神とか体力とかw
なので>>656さんの気持ちがわかる人私も含めたくさんいると思う
支援したいと思ってくれる人もたくさんいるよ
お子さんはどこかに療育してもらっているのだろうか?

うちは二本立てで利用させてもらってる
1.自治体の療育センター、心理士さんに相談する
  療育で一緒になったママとは子供が全員同い年のせいか結構密な関係になる。
  ただ子供の障害の傾向で出来るコロニーが違う

2.区の保険所を軸とした親の会
  >>666さんもおっしゃるように、親が一番情報を持っている
  療育も民間ならどこがいいとか、今こんなセミナーやってますとか。
  何より小学校の現状が聞けるのが有難い
  とにかく情報が豊富、泣いてしまってもみな黙って聞いてくれると思う

あとなぜか保健所主催のセミナーとかでペアレントトレーニングとかABAとか
やってくれてたりする
子供との関係が微妙ならペアトレはお勧めしたい

とにかく吐き出しておいでよー
670名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:55:15.35 ID:7HlUpNOh
年中さんで今年から療育に通い始めた子のお母さん。
いつもニコニコ顔だったけど、支援級見学や就学相談の案内を配られるたびに、
顔が曇って行く…。
先日は発達検査の結果を聞いたようで、すっかり笑顔が消えていた。
かわいそうにな、と思った。
うちの子は2歳の時から通っているけど、2年近くかけてようやく子供を支援級に
通わせることに納得できた。

私からするとその子は、うちの子に比べてよくお話できるし、指示も通る。
うらやましい、と言うと、
「いろいろあるんですよw」と笑っていたけど、心配なことがあるのだよね、よくそれはわかる。
でも、何とも言えない。慰められない。
あれこれ慰めたいけど、それは出来ない。

うちの子と同じくらいの子のお母さんと就学について話したいけど、声をかける勇気がない。
触れて欲しくないことだと思うと、声がかけられない。
671名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:57:19.75 ID:7HlUpNOh
ごめん。スレチでした。
療育スレ向きだった。
672名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 19:01:24.15 ID:s399hrJm
子供に障害あってもなくても、育児で深刻に悩んでるらしい人が身の回りいると心配ではあるよね
でも確かに、声はとてもかけづらいんだよなあ…

友人みんなかなら、彼女は今どーなってんだ、と心配されてる人が知人にいるんだが
やっぱりみんな、声をかけられずにいる… 
673名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:59:09.78 ID:vw1JTH2S
ここの人らは、自分の精神病歴とか、親戚の精神病歴とか配慮されて広汎性って言われた人はいないの?
子供だけ広汎性?
なら幸せだよな。親のせいですって暗に言われてるわけじゃないのがうらやましい。
674名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 05:07:25.97 ID:YAGdCc1C
>>673
うちは自分達も傾向あるから、遺伝子の組み合わせ結果でたまたま強く子供に出たかなと思ってるけど
子供の検査の時わざわざそんなの配慮されてないよ
どこで検査しても、聞かれもしないし言ってもいない。
ある程度はっきり自閉傾向が場合、別に配慮しなくったって診断でるんだから
それが幸せかどうかは知らん
675名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 05:08:35.46 ID:YAGdCc1C
つっこむ人がでる前に訂正、自閉傾向がある場合ね
676名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 09:56:39.65 ID:g/HKAXh4
「あんたは幸せだよな」の後には
どーせ私なんての不幸自慢しか来ない
677名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 10:26:53.21 ID:T76C1XjX
うちは子どもの困った話をすると「…オレもそうだった」と旦那が認めるので
それ以上突っ込まないことにしている。
旦那は年代的に「やんちゃ」で見逃されていて、今は普通の生活を送っている。
人の気持ちとか読むの苦手けど「男だから気が利かないのね〜」で許容出来るくらい。
678名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 14:55:53.50 ID:M16kUSOZ
>>677
全く同じです。
子どもに注意してたはずなのに、「それ、わかる。オレもだ」と言われ、
いつのまにやら二人を相手に言い聞かせているみたいになっている…
679名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 16:17:39.12 ID:lCA2Qmwn
>>677
同じく。
でも、気が利かないってレベルじゃないということを、子供を産んでから気付いた私も
ひどく鈍感だったと思う。
箸の持ち方も変だったから教え直したな・・・
680677:2011/07/05(火) 16:59:19.51 ID:T76C1XjX
仲間がいて嬉しいです。
うちの旦那は気が利かないレベルだけど、決めたことは守るタイプなので
元の性格の問題点に気付いてからは努力して修正してるみたい。
息子は、元の性格に私の軟弱さが加わったのか、問題が蓄積してしまった…
681名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 18:01:35.34 ID:Tb6RQs7b
自分の子供の頃の事思い出すと
私もそうなんだろうなと思う。
682名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:55:22.71 ID:WCVkSyEi
年長息子をこの夏1人でサマーキャンプ参加させたかったけど、
障害が理由で駄目になっちゃった…
体験で1人だけ走り回った場面があった、指定のタイミングで集団トイレに行かなかった、
このあたりが理由でアウト。現実は厳しいなぁ…
幼稚園の参観で何も困ることが無くて成長を喜んでた矢先に叩き落された気分。
683名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:43:16.11 ID:8yCRMSFs
>>682
参観レベルと泊りがあることを考えたら
仕方ないんじゃないの?

よそ様の子どもを預かるんだから
最低限できることができないんじゃ預かってもらえないのは
しかたないんじゃ?
684名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:50:18.90 ID:gXOoF2Op
年中の発達障碍児をサマーキャンプに参加させるって
正直言って子供に求めすぎな気がする。
でも体験があったということは
黙って参加させようと思ったわけじゃないのよね、良かった。
685名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:58:24.57 ID:WCVkSyEi
>>683>>684
682です。
もちろん自信があって申し込んだわけではなかったので、
体験を経た上で検討…のつもりだったのですが、
体験当日の報告では「全く問題ない、お利口さんでしたよ」ということだったので、
これは本番も行けるかも…と期待してしまっていて、それで落胆を。
それまで飛び込みの習い事やイベントで問題を起こしたことが無かったのもあり…
さすがに一泊で命を預かるのだから向こうが慎重になるのは当然だと理解もしてます。
686名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 07:48:39.72 ID:FLPx4Wcd
年中だから仕方ないかな。
通級で修学旅行の下準備みたいなキャンプがある。
1度どんなものか経験すれば楽だもんね。
687名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 08:46:42.87 ID:iRS1OR7X
>>685
今小学3年の子供がいるけど障害の有無に関わらず
本格的にキャンプとか野外活動をするのは
小学校に入学してからで十分と思うようになった。

うちは去年今年と障害児対象のキャンプに行くよ。
4年生からは学校で臨海学校とか修学旅行とか始まるから
その準備の意味もある。
更に大丈夫そうなら一般のキャンプに申し込もうと思ってる。
でも本人は障害児対象のキャンプがすごく楽しかったようで
行きたいと言っているので、小学校のうちはそこで経験を積ませるのも
良いかなとも思う。
688名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 08:59:07.24 ID:86UekE43
一年生男児
特別支援学級に通ってます
一年生から毎年、宿泊学習があります
と言ってもレンタルの布団で学校に泊まるんだけど
当日は、地下鉄でプールにお出掛けしてお昼は外食、自分達で買い出しをして夕食にカレーを作り、銭湯で入浴、肝試しをしてから就寝
二日目は普通に授業を受けて給食を食べて帰ってくる
翌日は臨時休業

修学旅行の練習だそうです
宿泊学習の二週間前から、学校のお風呂や営業時間前の銭湯(特別に頼んで開けて貰ってるそうです)で練習をして、買い物や調理も少しずつ慣らしてくれてます
練習の予習みたいな感じです

うちの市は、学校によって特別支援学級の内容に大きな差があって 、ただ毎日座らせているだけの学校もあるそうです
たまたま、うちから近い学校に見学に行って入学を決めたんですが、後で色々聞いて冷や汗かきました
689名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:51:53.60 ID:f7QytcgP
うちの子は幼稚園年長のときに、臨海保育があった
泊るのを頑なに嫌がって、現地でも先生にすごく迷惑かけたみたい
小学校に入って、4年から宿泊行事があり、本人は渋々行ってる様子で嫌なこともあるようだけど、
楽しいこともあるみたい(多くを語らないのでよくわからない)
今6年だけど、年々楽になってるみたい
今年の宿泊行事はもう終えて、秋には修学旅行がある

荷物は詰めてやってるけど、帰ってきたらリュックの中はグチャグチャ…
でも幼稚園のころを思えばずいぶん成長したなと思うよ
行けそうだったのに断られたら残念だとは思うけど、年中でキャンプに参加考えられる子なら
小学生に入ってから参加させても大丈夫な気がする
690名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:19:11.83 ID:HUfONpr6
682です。思いがけず沢山の参考になる書き込みをいただいて感謝です。
なお、息子は年中ではなく年長です…3月生まれなので年中さんに近いものはありますが。

息子の場合は初めてとか予測不可能とかは困難にはならないので、
予習というより単純に本人の経験と集団行動の訓練のために申し込みました。
体験も、初めての面子に囲まれての遠出でたが心底楽しかったようで、
逆に楽しすぎてはしゃいで走り回ってしまったり、トイレに行くを渋ったり。
いずれにしろ、現実を教えられましたし、また新しい目標ができたと考えることにします…
691名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 23:48:11.69 ID:KzqZopdh
キャンプなんて家族とか友達同士で行く方が楽しくね?
今年小学校だけどやっと家族でキャンプ連れて行ける年齢になったな〜と思ってたよ
一人参加とか幼稚園からそういうのがあるものなんだね、びっくりした
692名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 00:01:15.49 ID:LR681XnG
七夕かぁ
693名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:45:27.10 ID:OJldiV4h
遅れてすみません。>>656です、ありがとうございます。
親の私がカウンセリングになんて「甘えてる」とか「みんななにかしら事情を抱
えて頑張ってるんだから」と言う人もいると思うから、皆さんがこんな風にレス
を返して下さるなんて嬉しいです。

親の会は、身バレは心配ですよね。
レスを読ませて頂いた感じだと「子供に心配な所があるお母さん専門のカウンセ
リング」を受けた、という感じでしょうか?私もそういう所を探してみますね。
私は子供だけじゃなく親、夫との関係などいろいろ有りすぎて、勧められている
のは精神科なので、また働き出した時など、就活に影響しないか心配しています。

694名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:45:57.43 ID:OJldiV4h
連投すみません。また育児相談と、家族の相談の2ヶ所に行ってきました。

前の方の書き込みで、朝の支度が大変。
アラーム音で家を出る時間を知らせると効果的とありましたよね。
うちも朝はとにかく登校班の集まる時間に出すのが大変でしたが、育児相談の心
理師さんには「何分に出なさいと言って出れない、出ても忘れ物を取りに戻って
くるなら、そうしても間に合うような、さらに早い時間に家を出たらどうですか。」

家族の相談の心理師さんには「50分だよ、家を出る時間だよ!早く行きなさい!
というお母さんの声が、アラームの変わりになっているんですよね。こだわりの
ある傾向のお子様は一回ついた習慣を無くすのは大変なので、お母さんから自立
できなくなってしまう可能性もあります。
時計の50分の所にマークを貼る、アラームが鳴るようにするなど工夫して、
『お母さん疲れちゃったわ、自分で時計をみてね。』と自分でやらせるようにし
てみてはどうでしょうか。」とアドバイスをして下さいました。

>>673 たまたまでしょうか、私は子供の病院というか医療機関でも、専門の育児
相談でも「遺伝することもありますが、家族に似た性格の方はいますか?」と何
度も聞かれていますよ。
「います」と言っても、「ではその方も診察に行かれたらどうですか」とは言わ
れていませんが。(さすがにそこまでは言えないのかもしれませんね)
695名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:57:43.40 ID:G9MjoJpv
広汎性、知的ボーダーの5歳児
ひらがな教えるのにいい手はないもんでしょうか
よくあるイラスト入りの50音表は絵にばかり意識がいって、文字を認識できないみたい
絵なしカードじゃ興味を惹かないみたいだし
696名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:08:19.53 ID:xGdab8ga
興味を持たないと中々思うように進まないお子さんも多いので
入学まで時間があるなら焦らないのも方法だと思う。
うちもだけど周囲には興味を持ったら1週間もしないうちに
勝手に覚えたと言う子も多いよ(書くのはまた別だったりするけど)

単純に五十音を教えるより、好きな物の名前を見せて指を指しながら言うとか。
ただ単語として覚えてしまうので、最初は単語が崩れると文字を
認識出来ない子もいるみたい(でんしゃは読めてもしが分からないとか)
ただ読めるものが増えて来るとお互い楽しくなると思う。
もうやってたらごめんね。
697名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:26:34.95 ID:VDXqk1Lv
>>895
カタカナ教えるならポケモンが一番てっとりばやかった
何か好きなキャラクターがあれば、そういうものに絡めて教えるのが
一番無理がないのでは
698名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:33:58.48 ID:OJldiV4h
>>695うちはシンケンジャーで漢字好きに。
平仮名はなかなか大変だった。
「あ」とか「め」とか、グネグネしてるのが覚えにくいみたい。
カタカナは割りと簡単に覚えた。

でも学校でひらがな勉強するうちに、平仮名も自然に覚えました。
ただ、平仮名を習ってから半年から一年遅れて、毎日毎日字を書いてる中でやっ
とこさ覚えた感じ。
699名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:37:55.42 ID:G9MjoJpv
>>696
そっか、単語としてやらせる手もあるのか
りんごの「り」じゃなくて、りんごは「りんご」みたいに

>>697
カタカナだとトーマス・・・かなぁ

うちはポケモンさっぱりなんだけど、健常5歳児つったらポケモン知ってるもんなの?
ポケモンのアニメでも見せてみるかなぁ
あれ途中から見始めてもすんなり入れる?ちょっとスレチでごめんね
700名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:44:52.93 ID:NRypXZcn
>>694
朝の時間だけど、うちは教育テレビでこれが終わったら出る準備ってしてる。ごめんね幼稚園なんだけど。
あと、いま何分ー?ってちょくちょく時間を聞いて教えてもらってる。すこし意識するといいなと思って。
701名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:44:52.12 ID:Y7LQaIcc
書く方には役にたたないけど
音の出る絵本のあいうえお版とかは?
本屋で1500円くらいで売ってるの

ああいうの好きなのは、2〜3歳ぐらいの子かもしれないけど…
702名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:47:07.20 ID:rVCFF6iY
ポケモンは年長から大ハマリ
あの記憶力を勉強に生かせばいいのに
「電撃ってなに」「波動ってなに」の質問攻めが毎日すごい
無駄に難しい言葉を覚えて行くよ

文字をかく事には全く興味がなかったけど、年長でコビトシリーズにはまってから
カタカナを沢山書くようになった

5歳ならまだ興味持てなくても遅く無いよ
703名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:08:14.57 ID:VDXqk1Lv
>>699
五歳ぐらいならだいたい知ってる子の方が多いかも<ポケモン
毎年、映画もやってるしゲームもあるからねえ
(うちは年少ぐらいからぼちぼち見せてた)
ポケモン自体に興味を持てば、途中からでも見られると思うよ
704名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:37:29.93 ID:rVCFF6iY
覚えて行く事がカッコいい、みたいな感覚になっていくみたいね>ポケモン
勉強に繋がるかは疑問だけど、子供の「知識欲」を刺激してくれる作品ではあると思う
705名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 11:03:04.13 ID:s0XNdlFL
>>695
うちは「あっちゃんあがつく」という絵本を寝かしつけに使ってたらいつの間にか勝手に覚えてたな。

モンテでやってるのは、砂やすりみたいなので平仮名が書いてあって指でなぞる&声を出すところからやってる
後半にやる練習で絵のない平仮名積み木みたいなのがあって
「写真」を置いて、そのものの名前を並べる、みたいな練習もあるよ
犬の写真を置いたら、つみきから「い」「ぬ」を並べるとか…。

療育先では持ち物にキャラと平仮名を併記して最初はキャラ>ひらがな、で持ち物を見分けるけど
だんだん大きさを逆転して最後は平仮名を覚える。
アンパンマン図鑑でも、ポケモンでもいいけど、何か好きなものの絵と文字を組み合わせるとかはどうかなぁ。

文字じゃなくて単語で読めるようになったのはDVDのタイトルを読みたい一心だったりしたけど。
ひらがなは読めないけど「トトロ」「アンパンマン」は模様として覚えてたな。
いろんなものにマステ貼って平仮名で名前を書いておくのは?「いす」「といれ」みたいに。
706名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 12:50:31.06 ID:hLDri/jy
「あっちゃんあがつく」は良かった。
全部、食べ物だったから我が子は食いついた。
読み聞かせも楽。
短いから「今日はここまで」って言えるし。

資格優位なのでトイレに五十音表を貼っておいたら
覚えていた。
707706:2011/07/07(木) 12:51:37.83 ID:hLDri/jy
ごめん、資格じゃない視覚
708名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:01:54.03 ID:4C41f1Ba
>>692
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 そうめん!そうめん!
 ⊂彡
709名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:12:10.28 ID:K464taND
うちはキャラからはひらがなは覚えなかったなあ
ものすごくアニメ好きだったのに
ほとんど番組を見てなかったはずの日本語であそぼカルタで覚えた

余談だが
「よ」が汚れちまった悲しみに、だったのは衝撃的だった
710名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:18:21.01 ID:x43acyW9
うちは言語>動作の子だから、いつ教えたのかわからないくらい早い時期に
自然と覚えてしまっていた。日常で使う漢字や地名も入学前には読める様に
なっていたので、メモ書きとかで気を使ったことがない。

むしろ下の子が、4才になってもひらがなの読みすら覚えられなくて、
この子遅れてる?と思ったくらい。
結果的に上が発達君だったんだけどね…
711名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 15:22:34.19 ID:Wqnm3myz
昨晩、映画「海洋天堂」の試写会に行ってきた。
自閉症がどのように描写されるのか気になっていたのだが、かなりリアル描かれていた。
それ以上に、親から子への「愛」と「優しさ」に包まれたとてもいい作品だった。
ただ、上映館が少なくて、上映時期も劇場によって違うので注意。

公式サイト http://kaiyoutendo.com/

ジェット・リー(主演)インタビューと予告編動画 
http://www.youtube.com/watch?v=CoS6B9HH4QE
712名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:51:30.77 ID:rVCFF6iY
クサナギ君のドラマとともさかのドラマはどうですか?
どちらも気になってはいるんだけどまだ見た事がない
713名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 02:50:32.97 ID:AskCZmcc
小3子供のクラスメートでアスペの女子がいます。ぱっと見は分かりにくい程度。
最近その子が、クラスでイジメの対象になってきているらしい。
原因は、その子が鼻水をしょっちゅう垂らしていることだそう。
うちの子が知る限りでは男子からは何もされていないらしいですが、
何人もの女子の間で「鼻水たらしてキモイよね」「『〇〇ちゃん菌』が伝染るから触らないほうがいいよ」
などという会話が最近頻繁にされているそうです。いまのところ、本人はいない所でのようですが。

クラスは小さい喧嘩は多いけれど、まとまりがないとか雰囲気が悪いということはありません。
担任もしっかりした信頼できるベテランです。

その女児のお母さんは、気の強くて気取った あまり優しくない人。
でも娘に汚い格好はさせてません。
娘さんはとても優しくて正直な、いい子だと思います。
その子が鼻水垂らすというのは私は初めて聞いたので、少し意外でした。
その子は2年の後半は学校を半分近く休んでました。対人恐怖からだそうです。
でも3年になってからはほとんど欠席なしと聞いていたので、
鼻水垂らしで陰口が出ていると今夜子どもから聞いて、心を痛めています。

アスペだとそういう事に無頓着だったりするのでしょうか?
お母さんも身なりはきちんとしてるし、療育に通わせているし
子供の障害をカバーする事にも熱心だと思います。
鼻水を垂らす事に注意はしている筈では? と思うのですが・・・。
714名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 06:42:51.99 ID:rJVSfe8e
>>713アスペと鼻水が関係あるのか、私はわかりませんが、お母さんが鼻水に気を
付けていても本人が鼻を拭かなかったら、鼻水は垂れてしまうんじゃないですか?
学校にはお母さんは行けないんだし。

お母さんは、自分が一緒にいれる時は物凄く努力されているかもしれませんよ。
推測でしかないですが。

親が頑張っても、子供一人の時の行動はどうしようもない時もあります。
715名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 07:40:16.34 ID:rJVSfe8e
余談だけど、

>その女児のお母さんは、気の強くて気取った あまり優しくない人

優しくないって、子供同士の付き合いの中でですか?

以前、似たようなお子様を持つお母さんが
「あの人は子供が問題を起こしても謝らない」
と批判されてたから…私もそう思われているのかな。
716名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:07:16.77 ID:HiQkRC7w
鼻水は垂らさないけど、うちの子は未だに鼻がかめない@2年生
しょっちゅう鼻すすってるからそのうち友達にも言われるかもなー

その子も鼻がかめないのかもね
717名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:41:58.67 ID:AskCZmcc
>>715
以前その子とうちの子と もう一人の子の3人で、ふざけて つねり合いをして
2時間で消える程度のごく軽い傷をつけ合ってた事があった。
その時 そのお母さんは自分の子が一方的に被害者だと勘違いして、
うちの子を睨みつけて「変わった変な子!」と吐き捨てるように言ったり。
その子が自分で「私もやった」と言ってるのに、お母さんは一方的に被害者面してて、ものすごく不快だった。
その後自分の勘違いだったと知っても、ひどい態度を取った事に謝りもしない。

ついでに余談だけど、そのお母さんは変にプライドが高い。人と集まると
違う園で知らないのに園時代の人の悪口や自分の学歴の話など、
自分の話ばかりを延々と一方的にノンストップで喋り続ける。
その人がトイレで席を立った途端、聞かされていた周囲の人が皆、
その人と逆の意見を嬉々として大声で語り始めたところからしても、
皆ウンザリしながら聞かされていたんだな〜wと思った。
そういえば、その人の住んでる集合住宅でそのお母さんだけ一緒に行動してないかも。
ここ1年くらい。その分よそで必死に仲間を作ろうとしてる感じがする。
ご近所仲間からもあの性格で敬遠されてるのかも。

でも親子でも子供と親は別人格だと思うので、そのお母さんはハッキリ言って嫌いだけど
そのお子さんは、いい子だと私が見た限りでは思う。
うちの子が怪我した時すごく心配してくれたり、
つねり遊びの時もちゃんと「私もやった」と自分から2回言ってた。

何となく「この人違う」と思われちゃってるのかなー。
よその子や嫌いな人の子でも、子供がイジメめられるのはイヤな気持ち。
担任に話してみようかな、と考えてる。初期に芽を摘んだほうがいいよね?
718名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:42:25.35 ID:B5m0kD7m
>>713
鼻がかめない、に加えて、教室だけで起こるアレルギーかもしれないよ。
自宅では鼻は出ていなくて、学校・教室で起こる鼻炎アレルギー。

私がそうだった。
私は「咳」が教室で出た。家では出ない。
大人になってから考えてみると、アレルギーだったのかも、と。

陰で言われるくらいで収まればいいけどね。
いじめに発展しないといいけど。
それとなく、お母さんに「お子さんがこのところ、学校で鼻を出していると子供から聞いた。
 家ではどうか。アレルギーかもしれない」と、言ってみては?

陰で起こっていることを知ってしまうと、つらいよね。
719名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:43:58.77 ID:6d+X689s
表向きは心配しているいい人を装いながら悪口三昧
裏でこっそり足を引っ張るのは大抵こういう類の人
720名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:45:10.33 ID:B5m0kD7m
>>717
ああ、そうなんだ。
お母さんには、ちょっと話づらいかな?
だとしたら、担任に話すしかないよね。
担任の先生から、話してもらえたらいいね。
721名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:50:26.94 ID:AskCZmcc
>>719
2ちゃんだからそういうレスがつくことも少し想定内ではありましたが、
そういう気持ちは一切ないです!

別に放っておいても、私やうちの子は痛くもかゆくもない。
ただ、私は鼻水垂らしててバイキン扱いされてる状況、その子にも気の毒だし
クラスにもよくないと思うし。
自分の時間さいてまで、先生にお話に行こうかと思ってるんだよ。
その子とお母さんは別だからね。

裏で人の足を引っ張った事は生まれてから一度もないよ。引っ張られたことはあっても、

ひねくれた見方やめてほしいな。
722名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:10:33.56 ID:HiQkRC7w
なんか押し付けがましいな
自分の判断で先生に相談するならすればいいんじゃない?
お母さんがどうのとか関係ないでしょ
そういうのはどっかの該当スレでやってよ
そもそも>>1も読んでないみたいだし
723名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:34:10.50 ID:AskCZmcc
>>722 ああ、スレに該当する子は持ってないけど。つっかかるね。

このスレなら知ってる人もいるかなと、聞いてみようと思った。
鼻水垂れてる→不潔っぽいから拭かなくちゃ と多分一般的にはこう考えると思うんだけど
障害ある子はそういう思考回路がない子もいるのでしょうか?ということを知りたかr太。
本じゃなく実例でそういうことがあるのかどうか。

こういう話はデリケートだからリアルでのママ友には少し しづらいから、ここで聞いたんだけど。

障害持ってる子供が居るとお母さんはどうしても多かれ少なかれ
被害者意識が強くなり過ぎるとか過剰防衛とか変にプライドが高くなるとか
そういうケースが少なくない気もして、お母さんの話も書いてみたよ。
724名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:53:05.55 ID:ZCYBkCHw
お母さんの話「も」っていうレベルじゃねーぞ!

マジレスすると

・鼻水の件は障害と関係あるのかどうか、は
 スレ住人にも誰にもわからない
・あったとしても「本人のクラスメートの母親」に過ぎないあなたが
 彼女にしてあげられることは、まずない
・先生に報告したいならご自由に。だが娘の立場は大丈夫か?
・ていうかその母親に悪感情を持っているのだから、
 その子にも関わらないのがお互いのため

よって穏やかにブラウザを閉じるが吉。
725名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 12:09:17.31 ID:+qBZBwiy
>>717
へえ、なんかあなたステキな人だ。
とても公正というか、親と子を同じ目で見ていないし、相手の子を心配したり。

最近、坊主憎けりゃ袈裟までで親子をいっしょくたに見て、気に入らない親(子)の子(親)だからと悪口をいう人たちが増えている気がする。

私も気をつけなきゃと思った。
726名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 12:37:19.90 ID:HiQkRC7w
>>723
たかだか担任に話をする事を「自分の時間を割いてまで」というほど
負担に感じるなら、貴方に出来る事は何も無いですよ
娘さんからその子に「鼻水はふいた方がいいよ」とアドバイスさせたら?
関わらせたくないのなら、やはりそれ以上出来る事は何もないです。
727名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:11:42.61 ID:fFz3zLbI
今携帯なんでID変わったけど、713です。
3年生で女子なのに鼻水を気にしないのは、あぁあるよ、というわけではないようですね。
皆さんありがとう。

畠山鈴香もたしか小5から学校でいじめられて、
発端は食べられなくて残したパンか何かを机の中に隠してたのが溜まってカビて、
「鈴香汚ねぇ〜!」となったのがイジメの始まりだった、
それから性格がおかしくなっていった気がする、と同級生が事件当時言ってた。


ちょっとした注意でなくせるなら、イジメなんかないほうが楽しいから。
なるべく健全な環境で、健やかに育って欲しいと思う。

今回、優しいと母親にも言われてて私もそう思ってたある女の子まで、
「○○ちゃん菌が伝染る」「キモい」と陰口言ってる中心メンバーの一人だというので、余計気になった。
728名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:24:53.01 ID:fFz3zLbI
あとお母さんの話は蛇足だしちょっと書き過ぎだったね、ごめん。

ちなみにその子の障害はクラスにはアナウンスされてない。
だから子供達には「なんでこの人は …しないの?」と疑問・苛立ち・怒りが時々あるみたい。
例えば時々 掃除の時間に動かず ぼーっとしていて声をかけても変わらない、とか。
(父兄にもカミングアウトされてないんだけど、気づいてるは気づいているという感じ)
729名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 14:22:02.32 ID:HiQkRC7w
相手の子に障害のあるなしに関わらず、自分の子の在籍してるクラスが
そういう状態になってると知ったら担任に話はするかな
月イチくらいで何かしら学校には用があるだろうし、役員とかやってたらもっと行く事あるでしょ。
そのついでに気になる事がある、と伝えるのはさほど手間にはならんし自然だと思うよ
何故周囲にカミングアウトしてないのにアスペ認定なのかは謎だが。
730名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 15:45:27.11 ID:5fM/GzQE
>>728
私も疑問なんだけど、何でその子がアスペだとわかったの?
療育に通っていることも知ってるんだよね

他の子の不満ってどの程度なんだろう?
イジメが起こってる状況は、その子だけじゃなく娘さんにとってもよくない環境だと思うよ
何らかの形で先生に相談したほうがいいと思う

鼻水の件だけど、アスペの子は定型児より自分の身なりには気をつけられない子も多いと思う
服装にこだわりがあって、こういう格好しかしない!ってタイプの子もいるけど

ウチの子どもたち、低学年と高学年の発達兄弟だけど二人とも鼻水かむのが苦手
上の子はティッシュで鼻拭いたり、ティッシュを鼻に詰めたりとかw
学校ではさすがにやってないと思うけど(多分)…鼻を拭いたティッシュがよくポケットの中に丸めこまれてる
下の子は鼻をズルズル吸って、中耳炎になるタイプ
今鼻をかむ練習中
面倒くさがりなので、学校では腕でなすりつけてそうorz
うちもなんとかしなければ…

そのお子さん、家では鼻水が出ないか、ちゃんと鼻水をかんだり拭いたりできてるか、どっちかなのかもね
学校での状態を親御さんは知らないのかもしれない
ボーッとしたタイプのお子さんなら、引き出しにティッシュを入れておき、鼻水が出てきたらティッシュで鼻をかむか拭く、
そのティッシュはゴミ箱に捨てる、という当たり前の行為が、学校では何かが障害になってできないのかもしれない
例えば、ティッシュがランドセルに入れたままとか、授業中は歩いたら行けないからティッシュをゴミ箱に捨てに行けないとか…
定型の子なら気を利かして鼻が出そうなときは引き出しにティッシュを入れておき、鼻が出たらそのティッシュを使い、
授業中なら引き出しにしまっておいて、休み時間にゴミ箱に捨てるとか、自然に機転がきくんだけどね

先生にちゃんと指導してもらえばできるようになる可能性も高いから、イジメを悪化させないためにも
>>728さんから話をしてあげてほしいな、よろしくお願いします
731名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:16:36.96 ID:5fM/GzQE
あと、掃除の件だけど、何をしたらいいかわからないかも?
「ボーッとしてないで、掃除して」じゃ動けないんじゃないかな
箒でここからここまで掃いてゴミはチリトリで取ってゴミ箱に捨ててね、とか、
雑巾濡らして机をふいてね、とか具体的に指示すればできる子なのかもしれない
担任の発達障害への理解とか指導力が少し足りないのかもね…
732名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:43:11.58 ID:MwpBQaiD
>>728
クラスの子が鼻水が汚いと思っているのは本当だろうけど
影で言われる根本的な理由は>>728に書いてあるような
「何故あの子だけ?」と言う所ではないのかな。
鼻水の件が解決したとしても次は違う理由で言われる可能性もある。
そもそもクラスの人気者が鼻水垂らしてたら皆がフォローしてくれてるだろうしね。
ただ中学年は横のつながりを意識してそういう陰口とか怒りやすい年齢でもあるので
あまり心配し過ぎても仕方ない。

先生に伝えるなら陰口の件は「鼻水の事で皆が嫌がっている」
「それが陰口になっている」と言うように冷静に事実だけを伝えて
他のお子さんについては先生にお任せすればいいと思うよ。
733名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 18:07:46.25 ID:5fM/GzQE
私も先生への伝え方は>>732さんの意見どおりでいいと思う
余計なことは一切言わないで事実を伝えるだけでいいと思うよ
自分の子じゃないから、できたらする程度で考えてればいいんじゃないかな

>>713の疑問部分、
> アスペだとそういう事に無頓着だったりするのでしょうか?
> お母さんも身なりはきちんとしてるし、療育に通わせているし
> 子供の障害をカバーする事にも熱心だと思います。
> 鼻水を垂らす事に注意はしている筈では? と思うのですが・・・。
というところで、自分なりに推測して、発達障害の子ならあり得るのでは?と思い、
説明させてもらいました

734名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 19:46:00.70 ID:rJVSfe8e
最初は何も思わなかったけど、>>727さんも少し無神経な気がする。

畠山はアスペだったの?もしそうだとしても、犯罪者の名前を出さなくても…。
そうでないなら尚更、何で畠山?
ただ単に不潔にしていても気にならない人だったり、面倒くさがりでズボラだっ
たのかもしれないし。


>障害持ってる子供が居るとお母さんはどうしても多かれ少なかれ
被害者意識が強くなり過ぎるとか過剰防衛とか変にプライドが高くなるとか
そういうケースが少なくない気もして、お母さんの話も書いてみたよ。

私は逆に、いつも申し訳なくて縮こまって謝ってばっかり。

話変わるけど、うちの学校はホコリが床に落ちてて、授業参観行くたび鼻が出る。
授業中にゴミ箱に捨てられないなら、ゴミ入れ用のビニール袋を引き出しに入れ
て置いたらどうでしょうか。
735名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:46:25.77 ID:AskCZmcc
帰宅しました。
細かい所で 無神経とか書かれるのも何だかなぁ。面倒臭くなる。報告書く気失せたわ。

畠山がアスペだったかは私は知らない。
不潔 → 嫌われてイジメられ → 性格が歪み → 犯罪

という極端な場合彼女の図式になることを心配して言っただけ。
736名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:46:57.40 ID:HiQkRC7w
畠山がアスペって話は初耳だな
偏差値30代の高校だったらしいから、何かしら軽い遅滞はあったのかもしれないけど
それも推測でしかないしね
737名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:50:19.82 ID:Sifoo1RM
発達障害で悩んでいる人もいるスレの中で、不潔で嫌われているという共通点から
犯罪者の名前を出されたら気分を害する人もいると思うよ。

報告書かなくていいよ。ついでにもう何も書かなくていい。
ここであなたが欲しい情報は何も得られないから、去って。
738名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:04:49.92 ID:SMiWrX8P
別に報告書いて欲しいなんて誰も言ってないし。

この程度で「面倒」なんて思う人なら、最初からかかわらないでいてくれたほうがいいや。
「してやった」感ありありだし、お礼言われなかったらまた不機嫌になるんでしょ?
739名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:08:15.59 ID:8fvdFDAr
ていうかスレチだよ、発達障害の子持ちの親じゃないんだから。構わずスルーして。
740名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:12:24.40 ID:5z0AiuhO
>>735
自分もスレ該当の子はいないけど、あなたが少しおかしいと思うよ
低学年スレで妙な人がいるなと思ってチェッカーかけたら
あなたがここにいたからうわーと思った。

頼むから例え障害児に迷惑かけられても迷惑スレには来ないでね。
だからと言って障害関係スレにも書きこまないでね。
どちらも迷惑。

スレ違いで書きこんでごめん。
迷惑スレ住人からすると本当に迷惑な人種なので
>>735に仲間よねと同じと思われたくなかった。分かって欲しかった。
741740:2011/07/08(金) 21:15:51.68 ID:5z0AiuhO
ゴメン誤解を招く言い方しちゃったのでちょっとだけ追加

低学年スレで変と思ったのはfFz3zLbIの方ね。
このスレでAskCZmccと同一人物と知ってビックリした
742名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:20:05.64 ID:AskCZmcc
2ちゃんだから こういう展開になることも想定はしてたけど
酷いね。
私は純粋にその子を心配しただけなのに。
その子が畠山と同じだとなんて言ってないよ。
何と言うか・・・やはり親御さんも歪んでいるよ。自分では分からないかもしれないけど。
少し自覚ある?

>>740
やはりあちらにいたわね。私も気付いてたわよ。
自分と立場が違う人の考えを受け容れられない貴女も、どうかな?
そこまで罵倒するほどの事?w
743名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:23:30.51 ID:HiQkRC7w
スルー推奨物件のようですね
744名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:27:49.11 ID:Sifoo1RM
なんだネタ師か
パターンがどいつもこいつも何年も一緒
(善人のフリして無神経な書き込み、反論されたら攻撃開始)

以後スルーでー
745名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:41:54.05 ID:5fM/GzQE
釣られてしまったかorz

以後親以外の書き込みはスルーします
746名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:43:13.10 ID:AskCZmcc

> パターンがどいつもこいつも何年も一緒(善人のフリして無神経な書き込み、反論されたら攻撃開始)

善人のフリ、としか思えなかったら本当に思考回路曲がってるよ!
中にはそういう人もいる(いた)だろうけど。
あなたたちのほうが無神経だわ。
100%素直な気持ちの善意で関わって、馬鹿を見ました。

>>740
私も貴女と仲間だなんて思われたくないわ〜
公共の場であんな事書くなんて。絡む気などありませんので あしからず。
747名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:44:36.27 ID:Sifoo1RM
さーて他の話しますか。
うちは寝ます。
748名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:00:30.93 ID:HiQkRC7w
今週は平和に過ごせた
担任に感謝
749名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:29:15.07 ID:SMiWrX8P
ずっと不調続きだったのが、7月入って上向きになってきたなーと思ったら梅雨があけた。
肉体的にも精神的にも、気候に左右されるなあとつくづく思う。
秋までは平和に暮らせそう。暑さに強い子で助かる。
750名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 03:53:40.88 ID:WUDsRqos
通級に通って2年目
凄く落ち着いて学校生活はほぼ問題無し、来年からどうしようかな
一度やめるとまた戻るのは難しいらしいので悩む
学年変わって環境の変化でまた崩れる可能性もあるし
通級を卒業された方、どのように決心されましたか?
751名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 09:34:08.70 ID:eU4lopyt
>>750
自治体によると思うけど通級って卒業できるの?
「そろそろ卒業していいですよ」とか言われるの?
こちらは問題が少なそうな子は午後からにシフト。
そしてこちらも1度やめると戻るのは難しい。
キャンセル待ちもいっぱいいて、中学校にも通級がある。
752名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 09:42:46.23 ID:WUDsRqos
>>751
うちの地域は母親と本人の気持ち次第で卒業できます。
もともと行きたく無いと言えば強制力も無い制度ですし。
高学年になるにつれ、授業を抜けるのが苦痛でやめる子もいるそうです。
ただそれはどちらかというと「行きたく無い」という本人の感情が優先されていて
もう大丈夫だから行かなくていい、というケースではないんですよね。
「もう絶対大丈夫」とは言い切れない障害だから、先生から「来なくていいですよ」とは言いにくいと思います。
753名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 09:45:06.49 ID:WUDsRqos
途中で送ってしまった

なので、ご家族の判断(+学校や通級先の先生の判断もあると思いますが)で
通級を卒業された方がいたら聞いてみたいと思いました。
754名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 11:31:51.24 ID:vnrBd1RL
>>753
我が子ではなく、通級で一緒だったお子さんなので
詳しい事までは分からないのですが。

本人が5年になったら弟が1年生になって同じ学校に通うから
もう通級には通わず頑張る、と言う意識があったそうで
5年からすごく変わったそうです。
とは言え完全に心配がなくなった訳ではないのですが、
そこまで頑張っているのに本人の意思を無視するのもどうかと言う事もあり
基本経過観察となったお子さんがいます。

後、通級の方から「障害がなくなったわけはないがここで教えられる事はない」
と言われて経過観察になったお子さんもいます。
通級で教えるより在籍校をしっかり送る方が良いと判断されたそうです。
また、通級の先生から回数を減らしてはと言われて月1になったお子さんもいます。

経過観察なので完全な卒業ではないですが(通級に在籍はしていて親は相談出来るので)
参考になれば。
755名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 11:53:56.94 ID:WUDsRqos
ありがとうございます
そうなんです、卒級してしまうのは少し不安なんですよね。
考えてみたら入級も面接したり書類色々だしたり、それなりに手続色々したな〜と思って
完全に通級先と縁が切れてしまうのは残念だし大丈夫なのかなという思いもあります。
このまま年度末まで順調に行き、子供の意向も聞いて、大丈夫そうであれば
回数を減らすか経過観察に移行できるか聞いてみます。
他にも体験談を検索してみたのですが、先生から卒業を打診されるケースも有るようですね。
756名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 14:51:29.18 ID:02bC33nb
地域差もあると思いますが心配ならば完全な卒業をする必要はないと思いますよ
うちの地域の場合は基本経過関節で卒業はありません
(子供が来なくなると言う意味で卒業はありますが縁を無理に切ったりはしません)
親の相談先として確保しておくだけでも安心出来る面があるのなら
それでいいと思います。
757名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 22:27:50.90 ID:JQEPYp2I
通級ってどこでもあるんですか?
今幼稚園なので早いんですけどやっぱり引っ越すことを考えた方がよいのでしょうか?
引っ越した方はいますか?
758名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 05:44:44.24 ID:yH340O/Y
今の地域にはないの?

全国どこもその小学校ごとに通級があるわけなじゃないから
(大抵近隣の小学校に各地から集まる)
自分の住んでる自治体に問い合わせてみるといいよ
759名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 08:03:25.64 ID:IFhKEdiX
そして全員が通級に通えるわけではない。
通えなかった子の為の療育が別途ある。
(うちの自治体)
>>757
引っ越すのはもうちょっと情報収集してからに。
760名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 11:11:43.64 ID:DC602NgD
自転車乗れない@小二普通級

全体にバランスが取れないし、低緊張気味だから踏ん張るのが苦手なのだとしても・・・
ほかの同じクラスの子がすいすい乗れるし、学校では自転車についての交通安全教室をやるとのこと・・・
乗れませーん、まだ乗れないんですー。

ちょっとへこむ
761名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 13:13:22.01 ID:Iy/SRaaL
うちの子も小2だけど乗れない…
広汎性じゃなくADHDなんだけど
根気というものが全くなくて、練習にトライしても1周して「乗れない」で終わり
広汎性の上の子は小さいころからよく自転車に乗ってて、補助輪外したら1日の練習で
乗れるようになった、低緊張も結構強い子だよ

ググれば自転車に乗れるようになる方法みたいなサイトが見つかるんじゃないかな
うちの小2みたいなタイプじゃなければ、試してみたら?
762名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 13:41:06.21 ID:DC602NgD
>>761
集中力が続かないタイプだし
正直、ビビリなので新しいこととかすごく慎重でやりたがらない

自転車に乗れるようになる方法ってんでペダルを外してやる方法を
試してるんだけど、なかなか思うように行かないんだ・・・

根気良く続けられれば良かったんだけど、春先に義父がなくなって
その後のどたばたで私が体調崩しちゃってほんとは涼しいうちに
練習頑張りたかったのにできなかった・・・
あとは本人のやる気だとはおもう。
763名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 17:45:46.73 ID:yH340O/Y
うちも恐がりで絶望的に不器用なので、補助輪はずしてから半年近くかかりました。
ペダルをはずしてバランスとる方法はガンとしてやってくれなかった。
なのでひたすら背中を支えて走りまくった。
やってみては駄目で1〜2ヶ月くらいインターバル開けて、の繰り返して
軽く支えて15メートルくらい乗れるようになってからは楽しくて毎日練習。
夕方5時半過ぎの誰もいなくなった公園で1週間目でこぎ出しから乗れるようになりました@2年生
転びそうになるたびにパニックおこすのでまいったよ。路上に出るのはまだまだ先になりそうです。
764名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 19:19:27.72 ID:DC602NgD
>>763
そっかぁ、チャイム後・・・もありなんだな

帰宅後だとほかの子どもたちがいて
練習に集中できないかも?って思ってたけど
みんなが帰ったあとに少しだけでも練習できるように
してみようかな・・・。

諦めずにコツコツ頑張ってみます、ありがとう
765名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 19:35:14.50 ID:g9hQk37W
グレーの息子3歳児が最近タイヤにこだわるようになり、
毎日乗る幼稚園バスを見ては「タイヤ!タイヤ!(・∀・)」と騒ぐように

おかげでタイヤカフェのCMを見るたびに微妙な気分に…
766名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 08:19:59.30 ID:L5P/2EMv
相手への感謝の気持ちとか、こう言われたら相手が嫌がるかもとか、相手の気持
ちを考えるのが苦手みたいで…
先日お友達に、悪気はないんだろうけどキツく接しているのを見てしまいショッ
クです。
まわりの子が可哀想だし、そのうち「善悪の判断」とか問題が大きくならないか
心配。
767名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:09:15.99 ID:D2Q6/naw
>>766
それはこの障害のもっとも厄介な問題だと思います。
お子さんはおいくつなの?
768名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 11:45:06.73 ID:AoTwsnI+
決まった行動(赤信号では渡らないとかベルが鳴ったら必ず席に着くとか)の場合は
訓練によってわりと習得できるけれど、人との関わりはパターン化されていないから
融通の利かない(応用のきかない)発達しょうがい児にはきびしいよね。

うちも出来るだけ一つ一つの行動に対して説明をして
パターン化できるように、もしパターン化できなくても多くの体験例により
なんとか対応できるようにずっと努力してるけれど、
それよりもとにかく「善悪の判断」→「犯罪行為をしないこと」を最優先した。

だからうちはその点ではおそらく平均的なお子さんよりも
反社会行為に対して拒否観念はあると思う。
むしろその気持ちが強すぎてドラマで犯罪者を見ると非常に動揺するのと、
学校でもきまりを守らない人に憤慨しているらしくてバランスが難しい!悩むわ…。
769名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 11:45:50.92 ID:/Yun/xCj
うちも自転車まったくダメ。
三輪車も乗らなかったし。
手先も不器用なくせに、DSのマリオはやけに巧い。
うーーん、よくわからない。
770名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 17:45:54.85 ID:kWLbPg22
うちは三輪車に乗れなかったけど
自転車はすぐに乗れた。
でもマリオは凄くヘタ。
771名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 17:48:19.25 ID:26P2Q1sK
運動障害あるんだけど、ゲームで指先の訓練をして指力アップ
とかいう夢を見ていいのかしら
772名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:28:09.25 ID:nc/wJJL0
二歳半男子、まだ両足跳びが出来ない、
他にも色々出来ない
二回目の発達検査、下がった数字を見るのが怖い
なかなか受け入れられなくて辛い
773名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 20:15:33.62 ID:7Gw29U8r
ゲームは目と手の協調運動がひつようだから楽しくやる分には
良いと思う。こだわってしまって失敗したらコントローラー投げて
怒る、泣く。ゲーム以外何もしないのなら取り上げる。

家は自転車は練習3週間ぐらいで乗れた。
一番苦労したのは縄跳び。
774名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:08:58.72 ID:1+zqFQM8
割と軽度で、小学校も普通クラスでOKかな〜と言われて普通クラスに入ったんだけど、授業が難しくなって、小児感覚器科を受診しました。
運動は得意なほうなんだけど、バランス感覚が悪いらしい。だから姿勢を良くして勉強しなさいと言うと、姿勢ばかりに気が言って、余計集中出来ないと。
この子はゴソゴソしながら悪い姿勢で勉強しても、仕方ないと言われ、目からウロコでした。
PDDに学習障害もあるのかなと思ってたんだけど、学習障害を調べてもピンと来なくて…。
柔らかめのバランスボールやディスクシットというものに座って、敢えて動きながら勉強するのを勧められました。
実践されてる方いらっしゃいませんか?どんなだか知りたいです。
775名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 05:53:51.43 ID:0I8IvHhc
>>766
その人を不快にさせる欠点は大人になっても治らないよ

「こんな事されたり言われたら嫌でしょ?」

と教えても、キョトンとしてたり自分は嫌じゃないと屁理屈言ったりするのが特徴なんだから
776名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 07:17:00.04 ID:HFcajDz7
最近の子は療育を受けているせいかそう言う子は少ないけどね
思春期で親への反抗心からそう言う事はあるけど
基本自分と他者の違いを小中学生で分かる子が多いし
逆にそれが分からない人が大人になっても治らないだけ。

自分の事が分かっている人は自分は○○が分からないと自覚して
ではどうするかと対処法を覚えたりしてるよ。
だからと言って何でも上手く行く訳じゃないけど。
777名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 11:13:50.76 ID:0uNlpnP+
>>766です、ありがとうございます。

>>767
小学校低学年です。
少しずつ親離れして生意気になってきている頃です。
(他の子よりは「ママー」とベッタリですが)

>>768
相手の気持ちは、何度説明してもわからない部分はわからないみたいです。
(変わりたくてもできる能力がない時と、わかってるけどついやってしまう時と
あるみたいです。)

>>775
やっぱりそうなんでしょうか。
診断先では「IQは低くないので、1つひとつ説明して教えていけば、中学くら
いで処世術を身に付けて変わる」と言われていたのでちょっと期待していたけど。
最近の子供の様子を見ていると不安です。

>>776
中学生くらいが分かれ目なんでしょうか。
それまでに親がやれることはできる限りやってあげられるよう、頑張りたいです。

子供の風変わりな発言に(確かに一発目は面白い時もありますが)まわりの人が
笑ってくれるので、それで調子に乗ってもっと大胆なことを2回、3回と繰り返
し、まわりがだんだん引いてきて、でも気を使って笑顔でいてくれる、それで
また4回、5回と悪ふざけを繰り返してしまう。
「楽しいお喋り」「悪ふざけ」「今のは意地悪な発言」「嫌味な発言」「同じよ
うに笑ってもらっていても、今のはバカにされた笑い」などなど、区別がつきに
くいみたいで。
ニュアンスの問題だと、何て説明して良いか難しい時もあって、正直手を焼いて
います。
778名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:11:38.99 ID:JCd1gzEh

>>777
>診断先では「IQは低くないので、1つひとつ説明して教えていけば、
>中学くらいで処世術を身に付けて変わる」と言われていたので
>ちょっと期待していたけど。

私も子供が小学校1〜2年の時に同じことを言われた。
「知能が高いと自分の問題点を頭で考えて処理していけるようになる」
「似たようなお子さんが中学生になり『僕はこういう性質なんだ』と理解した上で
それに対処出来る方法を自分で見つけて行っている」
「だから成長とともに生きやすくなってきますよ」と。

そして今中学生だけれど、確かに年齢とともに友達との摩擦は減ったと思う。
それが知能のせいかどうかはわからないけれど、
今思えば、小学校の時に空気の読めない発言をして仲が良かった子から
数ヶ月無視されたり、調子に乗りすぎて相手に嫌われたりしたのも
いい経験だったかなと思う。

だから一歩一歩、子供の成長を信じて教えて行くのが大切じゃないかな。
779名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 20:14:00.40 ID:z9IxenDm
>778
うちも進学するにつれて楽になるだろうと言われていたのに、段々と下降気味。
カッとなると手足が出たり、気に入らない授業は受けずに後ろでゴロゴロしたり(5年です)
とにかく人に手を出すのは困るので、明日から授業に付き添うことにした。
アスペ傾向のあるグレーな子と言われていたけど、違う要素もあるのかも。

1人班でイイデス、島流しでイイデス、とお願いしても「出来るときはすごくできてる。
クラスの中でやっていきましょう」と担任の先生が言うから仕方ない。
IQの事もあり、普通学級しか行き場は無いらしいんだけど辛い。
780名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:32:41.77 ID:XLps2CmD
普通学級なんですが、担任から勧められて小児感覚器科を受診しました。
少し本読みをしただけで、小脳に問題あるね〜と。
平衡感覚に問題あるから、ついゴソゴソしてしまうそうで、じっと出来ないなら、動かしてしまえの発想で、バランスボールやディスクシットを勧められました。目からウロコでした。
ちなみに授業中立ち歩いたり、脱走したりはなく、パニックやお友達とのトラブルも殆どありません。ただ授業が難しいみたいで。
今度MRIを受けるんですが、大人でも怖いってホントでしょうか?お子さんが受けられた方いませんか?
携帯から長文スミマセン。
781名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 22:54:33.58 ID:IW6dBhDg
>>780
自分が15の時に受けた感想でもいいですか?
その前にも受けてる筈ですが、記憶には無いので

とりあえず、初めてだと怖いです
聞こえてくる医師の指示に従って時々ポーズを変えながら、長い間じっとしてないといけないし、雰囲気が怖いです
でもSF映画が好きなら、あの雰囲気はわくわくできます

電子音に聴覚過敏があったら、医師の指示する声が最悪です

すみません、いい感想が思いつきませんでした


無駄に痛い肝エコーより、マシですけど
782名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:11:30.69 ID:JCd1gzEh
MRIは私自身が何回か受けたことがあるので思い出す限り書くね。

まず横になって固定される。
頭部MRIなら、頭部を動かないようにしっかり固定される。
このあたりで固定することや音の説明もあったし、
もし閉塞感などで耐えられなかったら手を上げていいですからね〜
途中でやめますからね〜と言われる。
で、そのままスライドしてトンネルの中に入り、
そこで「ガンガンガンガン…」とわりと大きな工事音が連続して流れてくる。
それが20分〜30分続くのだけれど、定期的に流れるので
大きな音でありながら寝る人もいる。

私はまったく怖くもなければ、嫌でもなかったよ。

発達しょうがいの子供だと、固定されること・閉塞感・大きな工事音で
もしかしたら恐怖を感じるかもしれないけれど、
発達しょうがい児の検査だというのは事前に連絡されていると思うので、
技師さんも恐怖を与えないようにリラックスさせるような話や
態度で臨んでくれるはず。

「検査かっこいいー!」みたいに言って置くと意外と問題なく終わるかも?
783名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:26:29.06 ID:vwxs0Rwz
6歳男子にMRIを受けさせました
広汎性発達障害です
初めはかっこいい機械に乗せてもらえて喜んでいて、うまく行くかと思ったら音が大きくて怖くなってしまったようで、私も検査室に入りました
私は子供の足元に立ちましたが、子供の顔のところに鏡を置いてくれて、頭を動かさなくても私の顔が見えるようにしてもらえて、なんとか乗り切りました
一応、お気に入りのぬいぐるみを持参したんですが、中に金属が入っていると危険という事で持ち込めませんでした
耳栓をするのも違和感があったようです
技師の方は慣れていて、指示を出す時はわざわざ出向いて話してくれたので、その事は問題なかったです
そもそもじっとしているのが苦手なので、頭を動かさないでいる事も難しかったのですが、手早く短時間で済ませて頂けました
784名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 06:17:44.33 ID:QTBHfE4K
一生懸命育てても末はニートか犯罪者

世の中のゴミ
785名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:00:26.22 ID:TpLtHjr3
坊や、もう帰りますよ
786名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 11:46:16.47 ID:IkF+NcwZ
精神障害者保健福祉手帳ってとってる人いる?
子供に取らせる意味あるのかしら?
787名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:14:21.13 ID:aUGsOsss
>>786
DQの数値上療育手帳が取れない場合に取得を勧められることはあるらしいね

療育や病院に行くのに、交通機関等で割引があると助かるとか
税制上の優遇措置を少しでも受けたいとか
行政のサービス等を利用したいとか、そんなときにあると便利だとは思う

いらないと思ったら返還はできるわけだし、とって損とかいうことはないんでないかな
788名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 21:33:21.85 ID://D8BRfF
上の方で子供の人間関係の話が出ていましたが
3歳半の息子(診断済)が、保育園のお友達を微妙にスルーするのが気にかかっています。
「息子くん、おはよう!」など、みんな可愛らしく話しかけてくれるのですが、
息子はほとんど反応しません。きまぐれに返事をするくらいです。
家でも名前が出るような、特別に好きなお友達以外は、まず目に入らないようで
本人に「あの子は誰?」と相手の名前を聞いても「わかんない」「だれか」で終わります。
まだ幼いせい?男の子だから?と思っていたのですが、障害の特性でしょうか。
今は私がクラスメートの名前を覚えて「おはよう○ちゃん」と率先して挨拶しています。
789780:2011/07/13(水) 21:43:47.10 ID:0jT8MRbr
MRIについて教えて下さった方ありがとうございます。しかも書き込めてないのかと思って、先の方でも同じような事書き込んでしまってすみません。
5分じっとしてテストを繰り返すそうですが、出来るだろうかと不安で。15歳の時でも怖かった方もいるんですね。
でも技師さんも先生方もプロですもんね。
耳栓も慣らしておこうと思います。
聴覚過敏はないと思うんですが。
790名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 21:45:59.46 ID:Mip1ahJB
>>788
まだなんとも言えないなあ
健常の子でも年少だとそんな子いるし
対人スキルの差が顕著になってくるのは年中後半くらいから
791名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:06:51.76 ID:zp6dt/PR
>>788
人の顔覚えられない人はこの障害には多いよ。
大きくなれば「挨拶されたら挨拶する」みたいなのはマナーとして身につけられるけど
人を識別する能力は成長しても弱いままだと思う。
792名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:38:07.13 ID:ODvhiNR9
というか、興味のない子の名前なんてそんなに覚えないと思う。
793名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:13:43.15 ID:NcDuSCFu
>>788
うちも診断済み男の子がいて、
幼稚園からそんなだったけど、1年生に入学しても
いまだにそのまま。クラスメイト(35人)で
名前と顔が一致してるのは、たぶん同じグループの子
+αくらいで、どんだけ多く見積もっても10人満たないと思う。
794名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 02:43:15.71 ID:dy0NO9AS
>>789
スレ781です
昨日、自分が広汎性発達障害と診断されました

>>781は、当事者・15歳の思い出と言う事になりました(汗)
文章が拙いので、他の方のに比べると、参考にはならないかと思いますがorz
795名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 07:28:18.85 ID:N0xKEtEt
>>788です。レスありがとうございます。
他の子たちが示してくれる好意に、あまりにもぶっきらぼうなのが気になってしまって。
人の顔が覚えられないのか、もともと関心がないのかまだわからないですね。
とりあえず「挨拶されたら挨拶を返す」を改めて教えていきたいと思います。
796名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 08:23:13.43 ID:vB+5vizy
ありがとうございます。

>>778励みになります。
「今は人間関係を勉強している最中なんだ」と、一緒に勉強するつもりで頑張り
ます。

>>779そう、できる所とできない所があるから、「大丈夫ですよー心配し過ぎ」
と言う人と「成長がアンバランスなのも特徴の1つです」と言う人といますよね。

「ここは大丈夫じゃないから解決策が欲しいんだけど」と思っても、私がモンペ
になりそうでそれ以上お願いできません。

ところで、うちの子は同じ事を3、4回繰り返して言って、やっと伝わる(聞こ
える、気付く)みたいですが、こんなもんでしょうか?
怒った時(怒鳴る声)は一回でわかるみたいですが。
(怒った内容が伝わってるかは不明)
797名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:53:51.51 ID:rJ8qTdJi
うちめちゃめちゃそうだよ。うちではそれを「耳が弱い」と言ってる。

子供は大なり小なり何かに夢中になっていると
他人の声が聞こえなくなるみたいだけれど
うちはとにかく視覚優位なので声をかけても視線があっていないと
大抵一度では振り向かないし、話も通じていない。
たまに運よく一度で気づいても「えっ今なんて言ったの?」だよ。

恐ろしいことに稀に「○ちゃん」「はい?(こっちを向く)
「新聞持ってきて」「えっ今なんて言ったの?」とかね…。
(心の中で「これが特性、これが特性…」と言い聞かせてる・苦笑)

だから幼稚園で「はい〜今から廊下に出てお道具持ってきてねー机に出したら
ビンにお水を入れて用意してね〜」なんて複数の指示を口で出されると
混乱して動けなかったりしたけど、説明してても、怒る先生もいてね…はあ。

「耳が弱い」事自体は今も変わらないけれど、本人が一つやって、
確かめて次の行動に移ったり、「友達を見て真似する」ことを覚えたので
「徐々に対処できるようにはなってきた」感があるかな。
798名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:25:37.82 ID:vB+5vizy
>>797ありがとうございます。
そうなんだ、声は聞こえているけど言葉が伝わっていないという感じ?
うちの子も少しあるみたいです。(私も…orz)前は必死になって
「何々だよ。何々。何々。ほら何々だって!」
と言い聞かせてたけど、私も子供も疲れてきたみたいなので、少し力抜いてみま
すね。

顔が覚えられないのは私だ。
「好き」「凄く可愛い」「この人は性格が自分に似ている気がする」「誰とも話
せなかった時、一人だけ話しかけてくれた」と、何か感情に訴えかけるような印
象に残ることがあれば、一回で覚えられるのですが。
(覚えられない=印象に残らないってことになるから、凄く失礼だとは思うけど。)

「今日誰々ちゃんはねー、あなたのこと『絵がうまい』ってほめてくれたよー」
と、嬉しくなるエピソードを話してみるのはどうでしょうか?

でも顔と上記のことは覚えても、その人のデータと言うと失礼だけど、誕生日と
か年令とか、お子さん2人いるんだーとか、そういうことはうっかり忘れてしまう。
799名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:50:18.83 ID:vB+5vizy
連投すみません、もしお役に立てばと思って補足

自分は初めて会ったと思っても、相手は「前にも会いましたよねー」と言うこと
がけっこう多いから「初めまして」は禁句にしています。

あと、どうしても相手の住まいや年令などを確認しないといけない時は『前に質
問したことすらうっかり忘れた』を臭わせる「お住まいどちらですか?」「何々
ですか?」より、『前に聞いたけど、確認したいなあー』という感じの「どちら
でしたっけ?」の方がまだ失礼でないかなと最近思ってます。
800名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:06:50.02 ID:FpGDtsnh
聞いてないように見えるのは発達障害の特徴だからある程度仕方ないんじゃないかな?

大人の発達障害でも、質問してきた事に対してこちらが真剣に喋っる最中でさえ、目の前のどうでもいいチラシに目が行ってしまうともう耳はお留守になるよ。
だから周りの人間には話を聞いてないように見える

実際耳はシャットアウトしてて聞いてないんだけどね…
801名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 02:53:46.53 ID:RlW5SCyK
私も何か集中してる時は何も聞こえなくなるなぁ。
電話しながらテレビ見るとか無理。
音楽聴きながら勉強するのも無理。
会話しながら運転も無理。
アンテナが一本しかないと思う。

ちなみに子も、こちらに注意が向いていないとまず指示は通らない。
しかし私がそうなもんだから危機感薄かったよ・・・

ちなみに私は顔も覚えられない。
・・・私の遺伝か・・・orz
802名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 07:59:43.12 ID:s5V4FG9D
みなさんのお子さんはお友達とのお付き合いはどんな感じですか。
うちは空気が読めないのでどうも友達に遠巻きにされてきてるような。
まだ一年生だからゆるされる所もあるけど、先が凄く不安。
注意をしても聞かないし、友達にガツンと言われないと分からないのかな。
803名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:04:19.76 ID:oNP0pGi6
自分が絶対に悪く無い、という時の尊大な態度に困ってしまう
確かに相手が悪いのだけど、そこまで怒る事ないのに鬼の首取ったみたいに怒るんだよね
自分にも非が有る時はそうでもないんだけど
友達が遠ざかっても仕方無いわ、そういう経験しないとわからないかもしれない、見てる方は辛いけど
804名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:30:01.08 ID:XiI+5zY6
>>803
そういう経験してもわかるかどうか…。
「自分は正しい、もう一度あの場面を繰り返しても同じことをする。
それで人が去るのなら、それはもう天災のようなものなので仕方がない。
台風が来て畑が荒れるように、地震で家屋が潰れるように、自然の摂理だ」

と何かを悟ってでもいるかのようにドヤ顔で
意味不明な持論を語り出すのが超うざいよ。
805名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:56:42.75 ID:oNP0pGi6
そうなのか
「なあなあ」とか「適当」とか「どうでもいい」とか
そういうのを学習するのは難しいですかねえ
806名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:42:38.17 ID:9gyrAVJH
>805
難しい、そういうのを習得するのが一番難しい障害なのだと思う。
なげやりな「どうでもいい」はわりと頻繁にあるけどねw

うちは臨機応変とかイレギュラーな事に対応できないから、学校でも
この間はこう言ったのに今日は違う、オレには怒ったのにあいつには怒らないとか
最後まで戦ってやる!とか、オレ様理論振りかざして孤立してるよ。
807名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:05:44.24 ID:NiexwQPr
>>800
私がそれだ…。
そして、私の父が同じだ…。

遺伝なんだなぁ…。
808名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:22:56.55 ID:JW6UN/s9
医師に「おそらく自閉圏の子どもだろう」といわれている1歳11カ月の息子がいます。
本日、新版K式発達検査を受けてきました。
検査結果は下記通りです。
・姿勢・運動 74(1歳5ヶ月)
・認知・適応 88(1歳9ヶ月)
・言語・社会 87(1歳9ヶ月)
・全領域   86(1歳8ヶ月)

心理士さんに言われたことは視覚優位、コミュニケーション能力が低い、同年齢の子に比べると落ち着きがない。
その他に私が気にしていることは、母子愛着が薄い、言葉が不明瞭。
今のところこだわりや癇癪等はありません。

長いので分けます。
809名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:26:04.89 ID:JW6UN/s9
続きです。

人それぞれなのは十分承知なのですが現在こんな感じの息子が将来どんな風に成長するのかが気になりまして、
小さい頃息子のような感じだったお子様、現在はどんな生活を送っていますか?(幼稚園は加配をつけたとか、小学校での勉強面、友達関係、習い事等々)

長文になりましたが、経験談やアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。
810名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:32:42.83 ID:9nzf0JRb
1歳11カ月で新K式が受けられる事に驚き。
時代は早期療育なんだな。

と、小2の母が言ってみる。
811名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 18:05:40.37 ID:NiexwQPr
>>810
同感。
今、4歳の息子が同じころ、同じ月齢の子と比べて「違うだ変だ」と保健所に相談したのに、
「もう少し様子を見て」ばかりだったよ。
1歳児のプログラムはないのかと、思っていたよ。

>>809
私も子の将来が気になって福祉会館に通いだしたころ、担当の保育士の先生に聞いたりしたけど、
「急に成長するかもしれない」と、何も教えてもらえなかった。
結局は「上の子もそうだった」というお母さんたちからの情報で愛の手帳や幼稚園の支援の先生の
話を知った。
時間があったらこのスレだけでも最初から読んでもいいんじゃないかな?
うちの子は幼稚園に入って成長したけど、やはり周りの子と比べて一年くらいの遅れがある。
成長は10歳くらいで止まるとか(そうかと思うと15歳で愛の手帳を返上した子もいるとか)、
街中で見かける頭の弱そうな人を見かけて将来の我が子の姿かと悲観したりしてる。
812名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 18:09:40.70 ID:NiexwQPr
>>810
補足。
幼稚園の加配の先生の話や就学時の支援級・支援学校の入学の話、
愛の手帳などのことは、時期が来れば福祉施設の方からお話がありますし、
自分から聞いても教えてもらえますが、
「我が子がどうなるか」は、なかなかどうなる、という話はないと思います。
813名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 18:48:14.09 ID:oNP0pGi6
>>809
数値がとっても似てるので驚いた(運動がもう少し良くて認知がもう少し下だったけど)
1歳11ヶ月で検査受けたのも同じです
うちの場合は今小学2年生で、IQは110
療育は就園前に通いました、幼稚園は加配無し
穏やかな子でしたが、年長頃からもの凄いかんしゃく体質になりました
通級指導教室に通ってます
感情の起伏が激しいけど、普通級でなんとか過ごしてます、親友のような友達はできませんが放課後遊ぶ友達もそれなりにいます
将来はちょっと変わった人になるくらいですよと、当時言われました
大丈夫かな〜と油断すると荒れて、諦めかけると急成長する、みたいなのを繰り返してます
814名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 18:51:36.87 ID:r5LuJ99r
>>805
自分はよく「まぁ、そういうこともあるよ〜」ってあえて言ってる。なんにでもゆらぎはあるよね、みたいな?そんなのが身につくといいと思ってw
815名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 19:20:43.25 ID:oNP0pGi6
>>813ですが一つ追加
うちも母子関係が希薄でしたが、3歳の時からべったりになりました。
遅れても必ずそういう時期は来るようですよ。

>>814
「そういうこともあるよ」
いい言葉ですね。彼のクールダウンのテンプレに加えたいです
816名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:22:42.27 ID:iE2BsSKV
>>809
ここ読んだりして思うけど、右脳人間か左脳人間か?なのかな、それでかなりタ
イプ(特徴)が違うみたいですね。

囲碁が得意でとかカレンダーボーイで、って書き込みもあったけど、全く逆で記
憶力に自信ない、計画性ない、話に筋が通ってない、マイペースでも気にしない。
その代わり独創的な人も多いみたいだし。
どちらにしても、極端ですよね…。

>>806
うちはあんまりにもマイペースだから「遅い」というと、ズバーーと早くなる。
「もう少しゆっくり」と言うとズドーーンと遅くなる。「適度に」が伝わらない。

鬼の首取ったようにとか、まんまうちの子w
もううちでは笑い話になってるよ。
「そうだね、あなたが正しいね」と認めてもらいたいのかな。
817名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:40:50.43 ID:iE2BsSKV
というか、書くの恥ずかしいんだけど、私だったら認めて欲しいかも…。
相手が謝るまで言い続けたくなる衝動を、理性で押さえてる時がある。私だけ?
818名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:16:25.42 ID:QeLb5ew/
>>817
いえ、私もです。
旦那にだけはブチ切れた時は、謝るまで言い続けますw
819名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 03:07:07.37 ID:amo+/qUt
>>817
たいしたことないや、では流せない?どういうふうに感じるか是非教えて。
参考にしたい。
820808:2011/07/16(土) 06:37:31.65 ID:lhQN3CPn
811
レス、ありがとうございます。
様子見って言われている期間は辛いですよね。
うちの子は低月齡の頃、聴力が気になり病院へ通っており病院経由での療育センター受診となりました。(今は聞こえに問題はありませんがあの頃から兆候はあったんですね。)
病院経由だったのでこの年齢で受診出来たのだと思います。
うちの地域も1歳児のプログラムは無く早くて2歳からです。

2ちゃんを読んでいると役所や病院で教えてもらえない事が沢山あるので
とても勉強になります。
もう一度該当スレを読んでみます。
821808:2011/07/16(土) 06:43:35.69 ID:lhQN3CPn
813
似たような方からの体験談参考になります。ありがとうございます。息子さんのように明るい見通しを言ってもらえるのは嬉しいですね。
勉強面、友達関係息子さんのようになれればど思います。
しかし親の精神的な負担は半端なさそうですね。

この穏やかさが続けばと思っていましたが成長に伴い変わってくる事もあるのですね。
やはりDQ だけの問題ではないんですね。
今後やってくるであろう扱い憎さに備えてペアトレの本を読んでみたいと思います。

816
うちの子は多分後者だと思います
「早くしなさい!ちゃんとしなさい!」を連呼している数年後の自分が目に浮かびますorz

822名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 07:17:27.75 ID:8wnyUu6+
成長の階段がでこぼこで、他の子のように緩やかな段差ではないと感じる
時に一メートルの段差があったり時に凹んでたり
そこをのぼる訳だから段差にトライしてる最中はまさに壁にぶち当たってる状態
体当たりして玉砕して八つ当たりして諦めて、でも乗り越えた時は一年分くらい急に成長してる、みたいな

これだけ苦労がたえないのに彼の万能感みたいのはどこから来るんだろうと不思議でならない
自信があるのとはちょっと違う、どちらかというと自信は無いほう
桁外れなプライドというか
823名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 09:41:21.66 ID:5WAkQAFh
>>821
姿勢・運動の数値が低いのが気になるかな
もしかしたら低緊張があるのでは?
低緊張があると、運動が苦手だし、姿勢をキープするのが難しいよ
療育は受けられるのかな?
今の年齢なら感覚統合訓練が効果的かなと思う
療育を受けてないのなら、感覚統合訓練について調べてみて、
お子さんと一緒に体を使った遊びをしてみたらどうかな
824名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:19:39.58 ID:MTvkwGz4
>>808
1歳11ヶ月で、その数値ならまだまだ伸びるのでは。
そこまで能力にデコボコがないし。
羨ましいとすら思う。

うちは2歳1ヶ月でK式受けたけど、姿勢・運動が145とかで、
ほかが65〜70とかだったよ。ひどいよね。

今、4歳だけど、田中ビネーで90くらいのボーダー。
ヘンテコだけど一応は伸びてるよ。
こだわりはちょっと強いタイプだけどね。
825名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:57:49.79 ID:MTvkwGz4
スイマセン、ageてしまいました...
826名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 12:54:19.29 ID:8wnyUu6+
デコボコがあったらあったで、数値のいい部分が弱い部分を補って引っ張る事もあるんじゃなかったっけ?
だから広汎の子は数値が伸びやすいと言われている
普通の人は、障害IQが20以上変動する事はあまりないらしいよ
827名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 12:54:59.05 ID:8wnyUu6+
障害IQが→生涯IQが
828名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 18:33:30.42 ID:pVKjLQU+
広汎でも、例えば2〜3歳で発達検査して、知的正常域に満たなくても
その後ぐっと数値が伸びる子と差が開く子がいるよね。

検査を落ち着いて受けれるようになったから、というのだけではなく
理解力が進む場合とそれなりに伸びるけど追いつかない場合。

療育センターの医師や療法士は一般的には差が開く場合が多いと言っていた。

そういう場合はどの辺が違うんだろう。
もちろん元の数値にもよると思うけど…。
829名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 20:42:08.40 ID:lkChjXVw
うちのは一歳半の初診時にはカナータイプで自閉度高めと言われた。
一歳八ヶ月の発達検査はDQ99、バラツキは少なかった。単語がチラホラ出ていた。
検査後の診察では、今のところは知的障害とは言えないけれど、今後はわからないと言われたよ。
これからDQが下がって知的障害になると言うことですよね?
今は二歳半で二語文、三語文でているけど、会話は無理。
エコラリア多く、歌は得意。数字は30までかぞえられる。
でも、おかえりただいまは逆転、挨拶は促さないと無理、目は合いにくい、手を繋いで歩くのを嫌がる、ジャンプできない、できないことだらけ…
母親や妹には、私のコミュニケーション不足だといわれるし、子は私にあまり懐かない
本当に子育て辞めたい…
もう死にたい
830名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:48:44.18 ID:8wnyUu6+
>>829
一度正常域まで伸びてそこまで落ちるという話は私は聞いた事ないなあ
検査が何か間違ってたとかでも無い限り
831名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:54:48.39 ID:4wtkGiSe
>>829
DQ99ってめっちゃいいほうじゃないの?むしろ100に近いし・・・・
お母さんが追い詰められすぎてるだけじゃないの。
今2歳半?ジャンプは3歳すぎてからの発育じゃなかったっけ。理想高すぎてびっくりした。
1歳半で診断わかって検査とかすごいけどな。
832名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 00:25:06.36 ID:4fuZITHw
1歳半で診断下すなよと
833名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 01:04:05.82 ID:0YaCE35F
ジャンプは1歳10ヶ月〜2歳くらいの発達段階だったと思う。
でも定型の子でも2歳後半くらいまで出来ない子もいると思うよ。
うちはアンパンマンのトランポリンを買って家で遊びながら練習した。
安価なトランポリンの中ではクッションが少し柔らか目だった。
狭い部屋が一層狭くなったけど、買ってしばらくしてジャンプできるようになったよ。

医師の言葉って気になるよね。
ただ>>829さんのお子さんは2歳半で3語文出てるし、
知的に遅れはないと思うけど…。
834名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 01:11:07.45 ID:TI94d8lK
3歳広汎性様子見息子です
最近悪い事をして怒られてもニヤニヤしていて
イラッと来て手が出てしまう事も多いです
そうするとすごく泣くので「なんで叩かれたの?」と聞くと
「僕が悪い事したから〜」と言います
あの最初のうちのニヤニヤはこういうタイプの子供には多いことですか?
最近そのバカにしたようなニヤニヤ顔見ると抑えがきかなくて自己嫌悪です
835808:2011/07/17(日) 01:21:23.15 ID:5DJ8sY5i
>823
低緊張の事調べてみました。

実はうちの息子よだれがひどくていつになったら治まるのかと思っていたのですが
よだれも低緊張の原因であることがあるんですね。
よだれや発音の悪さは口の筋肉だけの問題かと思い、笛や風車を渡したのですが楽しそうに吹いているし
ストローやコップでもきちんと飲む事が出来ているのでどうしたもんかとずっと疑問に思っていました。
発音に関しても今回の検査でも私からしたら言えていると思っていた単語も心理士さんには全くそのようには聞こえてなかったようです。
836808:2011/07/17(日) 01:22:41.80 ID:5DJ8sY5i
体の動きについてはおかしさを感じていなくて運動音痴くらいにしか考えていなかったので
ずっとSTを受けることを考えていたのですがうちの子供は低緊張っぽいですね。
療育を受けられるのは来年の4月なのでそれまで訓練をうけられそうな病院をさがしつつ家で感覚統合訓練を子供としたいと思います。
さすが2ch、凄いです。ありがとうございました。
837名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 01:22:55.74 ID:T4DhZ0x+
こういう話を読むと、我が子が幼稚園で受けた仕打ちを思い出して泣けてくる。
うちもそんな感じだったから、先生にすごく虐められて
「○くんは反省しないから、泣くまで叱ってます(得意顔)」って言われた。

隣のクラスと合同みたいな編成だったので、隣のクラスメインにして貰った。
子供は明るさを取り戻し、その別クラスの先生になつき
中学生になった今でもハガキを出している。

発達しょうがいだからうまく感情を表現できなかったり、
物事に対する行動を抑えきれずに何かしでかしたり
それを指摘されると混乱したりするけど
一歩一歩カタツムリのように進んできて、今じゃおそらく
同級生の中の誰よりも「正しいことをする」子になってるよ。
融通はまったくきかないけれど。

だから「悪いことに対して注意して叱る」のはいいけれど
感情に任せてぶったりしないでね。気持ちはわかるけど、これからだって
どっちかというと「怒られ続ける人生」なのだから。

838名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 01:34:54.91 ID:h9KlSfeM
>>833
ジャンプは2歳までの発達だったのか。何かと勘違いしたのかも。
トランポリンは療育で最高にいいと聞いたけど、医師も人間だからセカンドオピニオンで違う医師に診てもらえたらいいのにねと思ってしまう。
私も同感で2歳半で3語文とかうちの子には奇跡に近いから正直うらやましい。
育児がだめだと責める周りの親が理解できない。
839名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 07:49:02.45 ID:GCIixMpm
>>834
それはたぶん、ニヤニヤしている時点でのお母さんの反応がうれしいから
その「悪いこと」をしている状態になってると思う
そういう子多いと思うよ

対応だけど、まず、今までの怒りかたはやめる。淡々と対応する。
無視してOKなことだったらひたすら無視する
無視できないことだったら、無言でそこから離して近づけないようにする、とか

手をあげてたたくと、広汎性の子はマネして他人を叩くようになりやすいから
できるだけ我慢して叩かないようにしたほうがいいよ
840名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:08:05.14 ID:xBgDE9Gz
>>834
うちの4歳も悪いことしたあとニヤッとする。
ニヤッとされると「こんなに小さな体でこんなに悪い顔をするなんておもしろすぎる」と思う私はしあわせものだな・・
最近は悪いことをしたら苦手な連続ジャンプ10回をさせることにした。
3歳過ぎでやっとジャンプできるようになったものの、連続ジャンプは6回くらいでなぜかこける。
「もうできないよ〜」といいながら本人も半泣き半笑いでやっているので、罰にもなるしトレーニングにもなるしおもしろいし我ながらよく思いついたと思う。
841名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:13:43.17 ID:lqwOvWWx
>>840
ポジティブ?過ぎて怖いくらいだ
本人は悪いと思えないままじゃんか
842名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:33:30.90 ID:hV+7tior
罰にトレーニングって結構いいらしいよ
昔の廊下にたってバケツもってろてのも、似たようなもんだったんだろうな

あと、叱りながら心の中では「おもしろいヤツ」と思えるぐらいのほうが
親子ともに精神的に安定してていいと思うわ
843名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:39:56.53 ID:BoXPF/8F
>>819
遅れてすみません。
私自身は診断受けたことないんだけど(診断済みのうちの子と似た所はあるけど)
それでも良いですか?もし参考になれば

私の場合はですが、納得いかないことが解消されるまで頭に残ってる。
(残ってるというか、記憶がなかなか消えない。)

解消される=意見が正しいよ、と認めてもらえた。ってことかも。

「私はこうしたいんだけど、まあ良いか」と素直に譲れる時は、私の場合だけど
食べ物が最後の一個で内心食べたいと思いつつ「どうぞ、食べて良いよ」と進め
る時とかw
自分もトイレ入りたいけど「どうぞ先入って」とか。
マナーと思えることは苦にならない。むしろしてあげたい。

逆に納得いかないのは、それ図々しいんじゃない?とか、自分が思う正義wに合
わない時なのかな?相手がつじつま合わないこと言ってる時は、どんなちっぽけ
でどうでも良いことでも「あの人はあの時嘘をついた」と、延々と覚えてる…。
(たぶん、墓まで持ってくことになりそうorz)

「この人に言っても、変わることはなさそうだから仕方ないか」と思う時もネガ
ティブで、その人から気持ちが離れてしまう。
悲しくて孤独な気持ちになって、突然連絡を絶ったり。
長いから分けます。
844名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:50:12.14 ID:BoXPF/8F
>>819

余談だけど冗談が通じないから、子供の頃や若い頃、からかってきた男子にまわ
りの女子は「もーう、やめてよーん」なんて可愛く言ってたけど、私はどんどん
喧嘩して問題になったw

自分のことをこんなにまとめて書いたの初めてだけど、書けば書くほど診断済み
の子達と似てるかも…。
でも「なんかドジ過ぎる」「融通きかない」と思いつつ診断したら?と言われな
かったのは、「あの人変わってると思われると恥ずかしいし迷惑かけちゃうから、
上手くやらなきゃ」といろいろ気を使ってるせいかも。
(きっとまわりも、「やる気はあるみたいだからまあいいか」と思ってくれてる)
それがなかったら、カンマエみたいになると思う(私はカンマエ萌えなんだけどw)

>>819さんは、「仕方ないか」と流せるんですか?
そういう人もいるみたいなので、流せない私は凄く心が狭いようで罪悪感感じる
けど、やっぱり流せない…流しても溜まっていきます。
845名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:54:55.30 ID:i9NQO5kH
>>834
以前、子供に怒りっぽい自分を変えたいスレだったかでそんな話が出てた。
だから定型児でも見られる行動なんだと思う。
「叱られているときにニヤニヤヘラヘラする」のは子供自身が怖がっていて
怒っている相手に笑ってほしいから、だとそのときは言われていたよ。
苛々する気持ちはわかるけど、これを思い出すとちょっと踏みとどまれないかな。
846名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 09:05:31.58 ID:BoXPF/8F
>>829
私の子も同じような状態だったし私もかなりノイローゼっぽかったけど、今うち
の子はかなり変わりましたよ。

うちは2歳の誕生日直前に3語文が話せたけど、オウム返しや一方的な会話ばっ
かり
でもある日突然会話ができました
(それまでも公園毎日連れてったりしてたけど、幼稚園入ったら突然会話ができ
るように)

よだれだってダラダラ垂れ流して心配したけど、2歳だったかな?ある日突然止
まりました

オシッコ、ウンチもいくらトレーニングしてもダメだったけど、4歳の時に突然
できました

今は「(脳が?)できるようになれば自然とできるんだから、あんなに口うるさく
トレーニングしなくて良かったな。可哀想なことしたなあ」と思ってます。

未だにおかえりただいまはひっくり返るし、相槌は苦手でこちらを読ませて頂い
たり、育児相談に行ったりしてるけど。空気読めなくて、つい怒ってしまうけど、
心根はとっても優しい子に育ってますよ。
847名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 09:13:26.02 ID:BoXPF/8F
>>834
それも含めて、心理師さんに「相手が嫌がるかもと、相手の気持ちを読むのが苦
手なのが(うちの子の)特徴」と言われました。

「ひとつひとつ『怒ってる時にニヤニヤしたらダメ』と教えていくしかない」と。

ほんとに、かなり疲れますよねー。他のお母さん達の前でやられると気を使うし。
あえて無視すると凄く悲しそうな顔するから、それもできないし。
上手く息抜きしないとーと思ってます。
848名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 09:32:18.33 ID:VTKxHuSC
>>829
うちの4歳グレー(診断つくか微妙な感じ)の子も1歳10ヵ月の発達検査でDQ100だったけど、当時同じように言われたよ。
今のDQは106とかで、その間何度か検査受けたけど大きな上下はなかったな。
多分この先もこのままいくだろうと今は言われてる。
ただ凸凹は多少出てきて、うちは言葉の理解力が弱いから
三歳半くらいまで会話は難しかったよ、よく喋るんだけどね。

あと前の方で1歳代からのプログラムがあるなんて〜って話あったけど
うちは下の1歳児が運動発達も少し遅れてたから、そちらからアプローチして療育的なものを受けてる。
発達専門の病院でやってるOTみたいな感じなんだけど
心理士もついてたりして、いずれは情緒面を相談しようと思ってる。
正直、運動面よりそっちが気になってるから。
もし身体面でも低緊張気味とか不安ある場合なら、そちらからアプローチするという手もあると思う。
情緒面はしばらく様子見って言われて親も悶々とするからね。

長文すいません。
849名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 09:53:55.63 ID:zRG1Xskm
850名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:48:37.95 ID:fUucuT8q
1歳半で診断、1歳8ヶ月で発達検査とかすごい
いったい何がきっかけで診断されたり、発達検査までするんだろう?

3歳まで様子見とかって本当はまずいの?
851名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:50:31.88 ID:4fuZITHw
カナーって診断されたというからよほど重症に見えたんでしょう
療育に診断名必要な場合もあるし
でも普通の医者はそうであっても保留にするわな
何故なら3歳までに変化する可能性が大きいから
最近は5歳まで保留が主流みたい
それほど自閉圏であっても変化が激しい子が多いのよ
852名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 17:26:03.09 ID:CJBQUCIW
5才でDQ58なんてもう終わってるよね・・・
よく喋るんだけど会話はかみ合ってないし、自分の事ばっかり。
落ち着きなくて、人の嫌がってるのがわからないから、こっちがキツい時も容赦なく全力でぶつかってくる(心・体共に)。
何回注意しても同じ事をやる。瞬間湯沸かし器。
もうほんとに子が気持ち悪くて嫌いになって、自分もすごい顔してるから旦那が外に連れ出してくれた。
申し訳なくてもう死にたくなってくる。
こんな子育てた所でどうなるっていうんだろう。
853名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 22:18:44.33 ID:0StcOKhA
うちも5歳だけど、会話が塩と砂糖、開けると閉めるとか未だに間違える。
さっき・昨日・ずっと前、などの時系列わかってない。

今日、今年初めてセミの抜け殻を発見した。
それを伝えたいんだろうけど、「ぼく今日初めてセミの抜け殻見たこと無かった!!」。
イラっときて「全然意味わかんないよ」と言ってしまった。

とにかく足の落ち着きがなくて、いつもゴロゴロしながら何かを足で押してる





854名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:48:33.75 ID:6Zb+tJge
>>843
詳しく回答、ありがとう。凄く参考になった。>>819です。
きちんと自分の言動や思考を説明できる、大人のコメントってすごく参考になります。

実は、私自身が広汎のなれの果てだと思うんですが、学生時代〜10年間の社会人生活(金融関係)で、
厳しい先輩の下で、かなり頭を打ち矯正された結果、もともとはわが子(広汎)と似た性格だったのが
今ではあまり思い出せない感じです…。

私の場合、受動型だったから、なかなか主張ができず落ち込むほうのタイプで、
おばさんになった今では、「困るときははきちんというが、やはり丸くおさめるため適当に引く」
くらいにはなりました。
ただし、広汎は生涯、対人関係がネックというけど、やっぱり本音では「基本、対人関係は気を使いすぎて疲れる」というベースは変わらない感じです。
自然体の人付き合いを楽しむ、というところまでは正直届かず、そこまでしか矯正できませんでした。

だから、「受け流せるんですか?」というご質問に対しては、ごたごたが面倒なので、
「しつこい対立を回避するために」ある程度のところでかわしてすりぬけてる(笑)が本音です。
受動型のなれのはてだからかもしれません。
対して、うちの子供は積極奇異型みたいで、真逆、かなーり勉強が必要です…。
まあ根っこは同じだから右回り左回りの違いですが。

貴女も周囲がきちんとみえてるから笑われないように行動しよう、ってフィードバックが効くわけだけど、
(そこまで到達すれば無問題)、うちの小学生はまだそこまでいかず、自分の主観で相手につっかかったり、
そのレベル。「受け流す」が彼の最大のテーマなんです…。
これも、気の遠くなる言い聞かせしかないんでしょうね。
855名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:53:59.43 ID:6Zb+tJge
>>843 続き
貴女の場合、「正しいか正しくないか(真実)」が行動原理なんですよね。
流せないうちの子と似てます。正直ね、それもこれからの時代は大事だとも思うんです。
対人関係を丸くするのを重視するか、あまりに和を気にして現実を直視せず、
長いものに巻かれすぎても今の政治みたいに意味不明になっちゃうし、
ある程度原理原則のためにつっぱる人間も世の中には大切だと思うんです。
要はバランスが難しいですね…。
856名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:54:58.21 ID:omiJQALC
はっきりした検査もしてない
「なんちゃって発達しょうがい」さんの自分語りはイラネ

857名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 04:33:56.72 ID:J4TTwYLe
なんか広汎性の言葉が一人歩きしちゃって、なんでもかんでも障害に結びつけてしまうのはよくないと思う。
>>808>>829なんて、様子見の段階でしょう。今更だけど、自閉の特性は多かれ少なかれ健常にも見られることで、そこは冷静に見ていかないと。
言葉がはっきりしないとか、まだ1歳代だし。
すべての行動を「ああ、やっぱり」とか思ってみてると、子も怖いと思うよ。
858名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 06:50:26.59 ID:4GDtFo5M
>>854
受け流せるかは、言い聞かせもそうだけど、「本人が人間関係で失敗して、恥ず
かしいと思うかどうか」が分かれ目のような気がしませんか?
専門家でもなんでもない、私の個人的な意見だけど。
いくら自分が正しくても、喧嘩して恋人や友達が去ってしまって「もう同じ思い
はしたくない」と思えば、受け流すことも覚えるかもしれないし。
逆に「自分は正しいのだから、相手が去っても構わない。間違ったことをしてま
であの人と付き合いたくない」と思うタイプなら、いくら親が言ってもなかなか
変わらないかもしれないし。
本人が納得するような、また別のアプローチが必要なのかな?とか。
(別のアプローチが何だかは、ごめんなさいわからないけど…。
「ここであえて譲るのも大人の『マナー』なんだよ、かっこいーねーさすが何歳
のお兄さん(お姉さん)だねー!」が、うちの子の場合は合ってる気がする。)


>対人関係を丸くするのを重視するか、あまりに和を気にして現実を直視せず、
長いものに巻かれすぎても今の政治みたいに意味不明になっちゃうし、
ある程度原理原則のためにつっぱる人間も世の中には大切だと思うんです。
要はバランスが難しいですね…。

正しいことを言ってまわりの人に付いてきてもらえるかどうかも、
「同じ考えの人を傷付ける発言はしない。
たとえ敵でも、顔や体型の外見を笑っちゃいけないとか、やっちゃいけないこと
もある。」
って気遣いと、まわりが引いたらやめる空気読みも多少は必要そうですよね。
859名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 07:13:30.46 ID:4GDtFo5M
>>854
ごめんなさい、言葉が足りなかったかもー補足します。

ただ『マナーだから』と言うだけじゃなくて、何でマナーなのか説明してます。
説明の内容はその場その場で違いますが
「あなたはAが正しいと思っても、別の人はBが正しいと思うこともあるんだよ。
だからそんなに強く否定しちゃダメだよ、悲しくなるでしょ。」とか。

「いくら正しくったって、そんな言い方したら相手を傷付けるでしょ。
傷付けたらあなたが悪者だよ。意地悪になっちゃうよ。
もっと、声を優しくしたりした方が良いよ。」
と、優しい声でヤンワリ言う見本をみせるとか。
うちもなかなか全部は上手くいきませんがorz
860名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 10:06:44.47 ID:W9XNJA9F
>>853
我が家の五歳も同じような感じです。
時系列はかなりわかってきたみたいなのですが、
行く・来る、あげる・もらう・くれる、の使い方がごちゃごちゃで、
位置関係や距離感、彼我の関係が感覚として理解しにくいんだなーと思います。
「買ってないご飯は無い?」とかどういう意図の質問なのか不明な言葉もあってこっちも困惑します…
多動や低緊張は無いですが、集団行動時に1人だけ別のことをしていたり(にらむと慌てて正しい行動を取る)します…
861名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 10:24:16.89 ID:TzWS5bV0
時間の感覚は健常児でも一年生くらいまで曖昧です
862名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 11:18:05.39 ID:Md7kdWOF
>>860
うちも、意味の分からない質問があり困っています
しかもしつこく何回も聞いてくるので、正直言うと会話をするのが辛い
多動もあり、せわしなく体に絡み付いてくるので非常に鬱陶しいです
863名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 12:51:13.03 ID:SFykcDp4
>>859
なるほど勉強になります。
864名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 15:04:19.72 ID:r0Gt6pUm
>「ぼく今日初めてセミの抜け殻見たこと無かった!!」
うちの4歳児もこれくらいの話してほしいわ。
それなりに会話は上達しているけど、
あげる・もらう、行ってきます・行ってらっしゃい等もまだまだごちゃごちゃだし、
昨日や明日すらよく分かっていない。
言いたいことがサッパリ分からないことがあるし、
本人が知っていることを何回も私に質問することもあって、イライラすることが多い。
習い事では、列から離れて遊び始める子がいると、必ずつられて遊び出す。
で、先に遊び始めた子はすっと列に戻っているのに、息子はなかなか戻らず・・・orz
865名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 19:20:50.56 ID:MSTUBYTw
連休なので銀座の映画館に「海洋天堂」を見に行きました。
http://cinema.pia.co.jp/title/155933/

発達障害児の子を持つ者としては「?」というシーンもちょっとありましたが、
自閉症の特徴はかなり正確に描かれていて、演じる役者さんも上手かったです。

自閉症というより、家族の愛を中心に描いた作品なので、多くの方々に見てほしいのですが、
上映館が現在全国で2館だけというのが残念です。(今後全国で公開される予定だそうです)
866名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 21:17:37.49 ID:ch+T3mDJ
広汎性アスペ寄りの4歳男児持ちですが、療育の先生が「アスペルガー寄りの子は思春期ごろに家庭内暴力が起こる」が持論で、かなりしつこく言われる。

いまのところ、うちの子は他害なし、乱暴なことも大嫌い。
それでもやっぱり思春期には暴力傾向が出てくるもんなのだろうか?

同じ療育に通ってきている他害が酷い子を見ると、まさに暴力タイプという感じなので納得できるんだけど。
867名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:18:27.79 ID:6uIpGOb3
>>859
そうですよね。そこまでいけたらどんなに理想か…。
ただ、うちの場合、まだ周囲に配慮する意味がわからないレベルかも。
人間関係は相互性だ、というところが芯のところでピンときてない。
譲ると損をする、みたいな頑固な発想。お気に入りの友達ならともかく、
トラブルの際は、だいたい空気読めない同士が衝突してるように見えます。
私自身専門医による診断済みですが、タイプがここまで違うと苦労します。
868名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:23:07.10 ID:0oYuuHJz
オウムはしゃべるんだよ
869名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:23:30.25 ID:0oYuuHJz
この女の人おこりっぽいからアスペルガーなのかな
870名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:23:49.75 ID:0oYuuHJz
オレンジの自転車ほしい
871名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:37:26.45 ID:EPY1tdy+
>>867
あなた、sage進行のいろんなスレを上げてるようだけど、わざとしてるの?
やり方を知らないんだったら >>1 を良く読んでみて。
872名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 23:16:39.46 ID:TXSdLTAj
>>866
暴力タイプは生まれつき暴力性を持っているので、
一生家庭内暴力に苦しめられたりしますが、
息子さんが今まで他害が出ていないなら大丈夫でしょう。
ストレスを吐き出す方法を身につければスムースに
乗り越えられると思います。
873名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 23:38:12.05 ID:ch+T3mDJ
>>872

そうなのですか? いわゆる暴力タイプというのは、叱っても諭しても、STなどで対応力を身につけさせても、やはり暴力がでてしまう、自分では抑えられないような子なのでしょうか?

あ、もちろん、環境と対応次第では、そうでない子も暴力に走るとは思いますが。
療育の先生、アスペ寄りの子はほぼ例外なく、小学校高学年くらいで他者と自分の相違に気づき、かつ自分が他人の心を推し量れないことに気づいたあたりで、鬱憤を家庭で暴力として爆発させる、というのでとても不安に思っていました。
874名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:00:27.04 ID:TXSdLTAj
つまり、その鬱憤が暴力に向かいやすい子とそうでないタイプがいるということです。
脳に関係してるので生まれつきですね。
思春期が苦しい時期なのは間違いありませんが、現れるカタチは暴力だけではなくいろいろです。
例外なく暴力として出るというのはちょっと極端だと思いますよ。
875名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:01:07.21 ID:bQ7qgqsB
>>873
思春期の家庭内暴力と、そこまでハッキリ限定された訳ではありませんが、
私も療育の先生から、「こういうタイプの子は、思春期が一番大変だから。」と言われました。
うちの子も、今のところ他害・多動がなく、知的遅れのない広汎性発達障害の4歳男児です。
そう言われた時、家庭内暴力だけでなく、2次障害(うつ病)・登校拒否+引き籠もり・自殺なども頭をよぎりました。
療育の先生や医師と連携を取りながら、やってやれるだけのことをして、出来る限り愛情を注ぐしかないと、頭ではわかっていますが、やはり不安です。
876名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:37:25.36 ID:tdMWCeII
>>867
うちも相互性なんてわかってないかもだし、なかなか譲れない時、わかってても
つい意地悪しちゃう時、いろいろですよ。かなり手を焼いてるし。
でも誉めると喜ぶタイプみたいなので、「譲ると損」を「譲るとカッコイー」に
できたら良いなあと…そんなに上手くいかないけど。

なんか、勉強面で医師に
「普通に(定型と同じように)説明してわからない問題も、その子のツボにはま
る教え方をすればパッとできるようになることがある」
と言われましたが、たぶんうちの子の場合は生活面でもそうで、私達の説明が彼
のツボにはまると、逆にヤケに律儀に守り出したりしますw

それを今度は友達に「〇×しちゃダメでしょ」と私の口真似で言っちゃうから
困るけどorz
聞かない時は、いくら言っても何をやっても怒られても全くダメです。
877名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:11:39.36 ID:4kln2bRF
うちは、他害のない広汎性の中学、思春期真っ只中。
とりあえず、暴力はない。(暴力に対してハードルが高い)
引きこもり傾向は結構ある。でも、継続してるスポーツがあるので、それで、かなり出歩いてる。(習慣づけされてる)
ただ、腹痛はよくおこす。
友人関係のトラブルは起こさない方なので、殆どが新しいことへのトライが原因。
後、周りが荒れると、それがストレスになるみたい。
人の感情や空気か読めないと言われる割に、友達同士のケンカやイジメで体調を崩してる。
878名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 12:16:27.83 ID:tdMWCeII
>>877
良い習慣が身についた(本人のこだわりの中の一つになった)ってことですか?

心理師さんに
「こだわりがある子、家の中と外の区別が苦手な子は、一度習慣になった事(母
親に身支度をしてもらう等)は幾つになってもなかなか抜けないから気を付けて」
と言われましたが、その逆(良い例)ですよね?

うちの子、スポーツの習い事で「運動音痴」って馬鹿にされるからやめたいって
言ってるんだけど、中学高校になった時のことを考えたら続けさせた方が良いの
でしょうか?
本人が嫌がってるんだから辞めようと思ってましたが、違うスポーツでも習わせ
ようかな。


>後、周りが荒れると、それがストレスになるみたい。
人の感情や空気か読めないと言われる割に、友達同士のケンカやイジメで体調を崩してる。


人懐っこいしトラブルはつらいけど、空気が読めないせいでどう対応したらトラ
ブルが落ち着くかがわからないとか、そんな感じですか?
879名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 12:36:03.62 ID:eprEtFgV
>>877
>>875です。
思春期のお子さんの親御さんからお話が伺えて、とても参考になりました。
ありがとうございます。
うちの子も、表情が読み取れない・空気が読めないと言われる割に、どういう訳か繊細な部分があります。
実は、場の雰囲気を敏感に察知していて、察知できているというシグナルを正常な形で発せられないだけなのでは‥と思うことがあります。
ポーカーフェイスというか、どう表出するべきなのかわからずに、意識・無意識の混ざり合う海に沈殿していってしまうような。
880名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 13:11:31.56 ID:4kln2bRF
≫878
うちは、診断が付いたのが遅かったから、
スポーツは、スパルタでやってたのよ。
お金かかるものなので、中々途中 で辞めさせる踏ん切りがつかなくて。
六年生の時(診断後)に、最後の思い出にと、短期だけどその競技の集中キャンプに行かせた。(本人が行きたかった)
その時のコーチが兎に角理論派。
これまで練習したことが、全部繋がったらしい。
結局、今でも続けてる。
競技では、それなりだけど体育は全然駄目。相変わらず、運動オンチ。
診断が付いたときは、シーケンス的な競技にすれば良かったとか思ったけど、今は、
突発的な事にも対処出来る様になったので、本人も家族もやって良かったと、思ってる。
でも、自己評価が低くなりがちだから、
悪口を言う子からは、さりげなく離して上げて欲しい。
コツコツが、習慣づきやすい子たちだから、練習嫌がらなければ、トップにならなくても、中間には充分追いつくよ。
勿論、他のスポーツに興味があるなら、経験させて上げると良いよ。
881名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 15:40:44.44 ID:4gVNyS7M
うちも運動神経は鈍いながらもスポーツにはのめり込んでる。
元々が活字厨なので、そのスポーツ関係の本は図書館で借りて読みまくり、
新聞もその為にページをめくり、幻のチームとの対戦表作ってみたり
実際に体を動かす以上に楽しめてる。
友達の少ない子だから、余暇の使い方としても有効だし習わせて良かった。

>878
本人が興味のあるスポーツがあれば種目を変えて継続するのもありだと思う。
882名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:39:23.10 ID:XkE6VL1b
ただの愚痴です、すみません。

息子が5歳の時に診断がついてから13歳の今まで
親として自分に出来る事は片っ端からやったつもりだった。
でも先日テレビを見ていた時に、
病気の子が母親に病院に連れていってもらうシーンをみて
「いい母親だね。うちだったらほったらかされてるもんね。」
って言ってたorz

息子が少しでも幸せになれればそれでいいと思ってやってたけど
アスペなんだから他人の尽力なんか気付かないのも分かってたけど
やっぱりちょっと凹むわ。
883名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:16:22.12 ID:MZ+uC7iG
>>882


多分882さんはお子さんから見ると「苦労してない」「当たり前の事をしている」
ように見えるのかもね。
テレビだと病気のお子さんが辛い事もお母さんが心配してるのも分かるけど
お子さんはどこかが痛いとかじゃないから、自分の親が心配して苦労してるとは
想像出来ないんだろうね。
実際は苦労を苦労として見せてないだけなんだけど。

出来る事は片っ端って中々出来る事じゃない。すごいよ。
これからはお子さんに少し甘えてもいいんじゃないかな。
ある程度の年齢になったらお母さんの感情もバシバシ見せていいと思うよ。
それも勉強になると思うし。
884名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:19:00.14 ID:6yPp99HQ
>>882
反抗期の子供なら小さい頃にいろいろしてあげても
「このくそばばあ」っていうのがふつうなんんだから、気にするほどでもなかろうに。
アスペとかじゃなくて、順調に育ってるんじゃないの。
親のありがたみなんて、死んでからわかるもんだと思ってる。
885名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 02:18:41.32 ID:XSNVJEHL
しつこい一方的な会話、質問するくせに返事は聞かない、なのに返事するまで同じこと聞き続ける、身支度できるのに取りかかれない。
ほかにも癇癪、他害なんかもあり。どれも地味なレベルなんだけどジワジワこっちの精神蝕んでくる。
これは障害なんだ、普通じゃないからなんだ、できないのを怒っても意味がないんだと頭で見下してる気分。
でないとなかなかハードル下げて対応できない。この子はこの子の歩みがある!なんて聖女みたいな考え方とても無理。
できない子を怒らないようにするとき、みんななに考えてる?なんか最近自分の気持ちのあり方に煮詰まってる。
886名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 07:03:56.38 ID:esnsVZI/
>>885
いくつですか?
それらの特徴がこの障害だし大人になっても同じなんだから仕方ないよ
887名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 08:44:04.85 ID:MukGaPx5
>>880
ありがとうございます、本当に入会させてよかったのか迷っていたけど、
>>880さんのレスを読ませて頂いて前向きに考えられるようになりました。

先生は子供達に自立を促しているのか、(子供への接し方は上手いんですが)う
ちの子がからかわれても誰かに入ってもらう事はなかなかできないのかも。
本人に「からかう子が悪い、あなたは悪くないよ」とは言っているのですが…。

>>881
スポーツじゃないけど、うちも最近、幻の新聞とか作ってるw
アニメのキャラを作ったり。

スポーツは今以上に難易度高いスポーツを、内容をよく理解しないで
「やりたいやりたい」って言ってますw
今習ってるのでいっぱいいっぱいなのに。
888名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 09:16:52.38 ID:MukGaPx5
>>882他の方が前向きなレスなのに、水をさすようで申し訳ないんだけど…

うちの小学生、ちょっと違うけど似たような部類のことを、たぶん冗談で言う。
「ママをからかってやろう」って意地悪なニタニタ顔じゃなくて、
無邪気な笑顔でニコニコしながら言ったり。
私はただでさえ冗談通じないタイプなので、いつも本気で叱ってしまいますorz
医師からは「笑いのツボが人と違うのかも」と…。

>「ほったらかし」

うちはさんざんいろいろしてもらってるのに
「自分はなーんにもしてもらってない」と言います。
さんざん遊んでもらって「全然遊んでもらってない」
何個もおもちゃ買ってもらって「自分はもらえないんだ」とショボーンとしてる

お母さんは病気の時、病院に連れていってくれたことが何回もある。
「だから僕を好き」「だから心配して助けてくれてる」
まで行けないのは仕方がないかと思うけど、
「お母さんは病気の時、病院に連れていってくれたことが何回もある。」
って記憶(記録)が残っていくはずなのに、それが「ほったらかし」に繋がってし
まうのは不思議ですよね。

「嫌なことばっかり覚えて(生活に必用な)事務的なことを忘れてしまうのは、記
憶力が定型と違うのかも」って言われましたが、「何回も何々してもらった」っ
てことも事務的な記憶ってことなのかな?
889名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 11:57:33.15 ID:dehqxOYN
それは単に自分を基準として考えてるからかもよ。
>>873さんが書いてるように思春期やその入口に自分と他者との違いに
気付くようになると分かるようになったりする。

あとほったらかしの意味が違ったりね。
例えばお子さんにとっては病気を治す為の努力ではなく
病気の時に一緒に居てくれる事が大事だったり。

とは言え障害関係なく好きだから心配してくれるとか
助けてくれると思うのは後になってからだと思うよ。
子どもの頃はそりゃ親は自分を好きだろうけどと思いつつ
病院だの遊ぶだのを義務位に思ってても不思議はないよ。
いちいちおもちゃ沢山買ってもらったとか意識されたら
むしろ「なんでそんな風に思うんだ」「無理させてるのかも」と
違う意味で辛くなったりするもんだw
890名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 12:46:35.21 ID:EZTYGmTq
うちの子もほったらかされ感が強い。
僕はそれしたことがない、そういうことしてもらったことがないが口癖。
友達関係でもそうで、被害者意識が強いって言われる。

何年も前の保育園時代の先生との会話なんかをいきなり話し出したりするのに、
同時期の旅行や家族の出来事の話は覚えてない。
必ずしも嫌な記憶ばかり覚えてるんじゃなく、楽しい話もするから、
思い出す順番というか回路のようなものが何か変な繋がり方をしてるのかなーと思ってたけど。
記憶の関連付けのシステムが違うんだろうな、と思わないと、日常で結構凹む。
891名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 13:02:10.99 ID:oBxGqCJ1
被害者意識といえば、障害のせいなのかどうかは知らないがうちは「ずるい〜」が口癖だ
892名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 13:40:30.85 ID:G9SmFXqZ
保育参観してきたよ。

年中の息子、テンション高くしゃべりまくり。お友達も引き気味...
家で私と話すときは、相手の言うことを聞く、話す、のやり取りができてて会話がなりたっているから、外での我が子を見てショックだよ...

まだ園に慣れてなくて緊張気味なのかな。慣れてきたら家で話すように落ち着いて話せるようになるんだろうか...
893名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 13:54:43.53 ID:EZTYGmTq
>>891
あるあるorz
じゃんけんで負けてもいちいち「ずるい〜」だ…
894名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 14:50:10.66 ID:5BnxA2Bl
>>892
あるある。一方通行でしゃべるよね。
そのお母さんとのやり取りは小2くらいでやっとモノになるよ。
ソース@うち
895名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 14:56:52.98 ID:G9SmFXqZ
>>894
ウヘア、先が長いなw
でも希望が持てたよ、ありがとう。いつかは友達とまともな会話ができることを信じて、親子で磨きをかけていこうと思います。
896名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 15:05:45.99 ID:quJsyPh6
夏休みしんどい。
何にもない日の予定まで先の見通しがつくように伝えるって難しい。
去年までは環境が違って、わかりやすい予定が組めたのに、
今年は毎日がノープラン。

今日なんか、
外が雨なら遊びに行けないはわかっても、
晴れてても強い風や川の増水は危ないというのがわからない子供相手に押し問答になった挙げ句、
思わず「かわりにアレやれコレやれ」と急に予定を押しつけてしまい、
子供はプチパニック→ふとん頭から被って寝た(しんどい時のパターン)
この時間帯は自由時間って予定表に書いたの自分なのに、めちゃ自己嫌悪…
897名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 16:23:40.92 ID:XiH5k1oZ
>>895
うちは逆かな?
外ではある程度できてそうなのに、家ではなかなか…何なんだろうね?
私がウザがるので、なるべく黙ってる・黙れないときは離れてるという対応策は一応身につけてる高学年男子…
898名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 07:10:35.07 ID:kWC9hJdV
>>889

>とは言え障害関係なく好きだから心配してくれるとか
助けてくれると思うのは後になってからだと思うよ。
子どもの頃はそりゃ親は自分を好きだろうけどと思いつつ
>病院だの遊ぶだのを義務位に思ってても不思議はないよ。


そうなんだ、私は子供の頃お母さんに「感謝してる」とか「助けてくれる人だ」
って難しい言葉は知らなかったけど、感覚的にあったけどなあ。

病気の時、「お母さん飲み物買ってくるから、これ読んで待っててね」
って新しい絵本出してくれたりして、1人で留守番してても「ほったらかし」
とは思わなかったし「嬉しい、ありがとう」だったよ。
確かに変わってて、変なとこで神経質な子供だったけどw
899名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 11:53:16.64 ID:X3oBnO7W
>>882
それは本気で忘れてるかわかってないか、だと思います。
本人にとっても不幸なので、力ずくで教えてあげた方がいいかと思う。

うちも小学校低学年のころ「僕は全然抱っこしてもらえない子どもだった」
とか言い出して驚愕したことがある。
あんなにあんなに四六時中抱き通しだったじゃないかと(ずっと泣く子どもだったので)。
あんまりビックリしたので30分くらいいかに可愛がったかという昔語りをしたら、
「あ、そうだった」と急に納得した。
うっかり愛されなかった不幸な子どもを作るところだったw
それからは折に触れて昔話をしています。

少し前のことをすっかり忘れる傾向があるんだと思う。
900名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 15:33:43.12 ID:0ZFwHCRn
個人に執着するということが無い。
その場に居ればそれなりに関心を示すけれど、
場を離れればもうその相手についての意識が無い。
今ここに○○ちゃんがいればなぁとか、○○ちゃん今どうしてるのかなとか、
そういう発想が全く無い…
これって傍から見てると寂しいね。
こんなに親にも家族にも懐いて愛着しめしてくれてるけど、
案外死んだらあっさり忘れてそうで。
901名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 15:45:52.10 ID:2x3P5ple
その割りに揉めた相手とその理由は絶対忘れないんだよね…
そっちを忘れなよ、と思うんだけど。
902名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 17:40:18.49 ID:RjelsTMA
支援級が少なすぎるよ@埼玉某市
知的障害がない子は希望しても入れない。普通級に「学校側によってゴリ押し」される。到底やってけないよ...

うちの子はざっと社会性が一歳ぶん遅れてる。アスペ診断済。
確かに、定型の子が一年前にできていた対人関係に関するいろいろな芽生えが、いまになって開花してきている。

「知的には問題ない、授業にはついていける」「問題は一年ぶん遅れた社会性」というなら、入学を一年遅らせてほしい。それで対人関係によるトラブル及び自己評価の低下がある程度緩和されるなら、長い人生の中の一年、同年齢の子より遅れたっていいじゃないかと思うんだ。

普通級に通わせたいわけじゃないのに、定型の子の父兄から「ゴリ押し嫌!」と誤解されて批判されるのも嫌だし、お互いに幸せになれる解決法じゃないかと思うんだが...

支援が必要なのに支援級には入れられないというなら、入学見送りくらい許してほしいよ。
でも、「未熟児で生まれた早生まれの子じゃない限り、前例がないから無理」だって。前例、前例って、そういうものは時代に合わせて変えていくものじゃないのだろうか? 「発達障害」がクローズアップされていない時代の例をひくなよ...

気持ちとしては、教育委員会に訴えてみたい。この案て非常識かな? モンペ認定されるようなこと?
同じ障害児を育てている皆さんの意見を聞かせてください。いま一方通行でしか考えられなくなってて、色々なご意見を聞きたいです。
903名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 17:53:46.95 ID:0zHCOMeV
>>902
他人に迷惑かけない選択だし、本来ならいいと思う。◯歳はみんなこれを学びます!なんて意味あってやってるわけじゃないし。それって管理側の話でしょ。
できる子はスキップしていいと思うし、苦手な子は遅れていいと思うんだ、本来は。
日本は役人体質だし、前例に固執するから実現は難しそうだけどね。
頑張れ。
904名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 18:13:18.37 ID:plGtvGxE
>>902
1年遅らせるって考えたこともなかった…
発達障害児は定型児の8掛ぐらいの幼さだと考えておくといいってどこかで聞いたような…
うちの子の社会性はどうなんだろう?
でも、やはり1年ぐらい遅れてるかも…

たまたま1年遅れって数値が出たからそういう気持ちになるかもしれないけど、
大抵の発達障害児は社会性は遅れがちなんじゃないかな?
逆に1年遅らせたからと言って、うまくやっていけるものなのか…

そこまで考えるのなら、支援の充実したところを調べて引越したほうがいいんじゃないだろうか?
905名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 19:02:00.24 ID:f7d8xCmv
うちの子ただでさえ未熟児&早生まれで遅れてるから
1年遅らせて入学できればよかったな〜

来年1年生になるけどうちの地域も支援級が少なくて
どうしようか悩み過ぎて胃がいたい・・・
906名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 19:29:29.83 ID:0ZFwHCRn
未熟児ではなかったけれど3月生まれの子がいるので入学見送りしたいの超同意です…
あと一ヶ月生まれるのが遅かったら、1年の猶予があったのに…
定型の子ですら1年の差は甚大なのに。
907名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 19:35:15.08 ID:2x3P5ple
うちも早生まれだし、精神年齢は2年引いて、と言われているけど、
それも同年齢からの刺激を受けてのそれかも知れないから、一概に
遅れている分学年を遅らせたら上手く行くとは思わないな〜

>902
現状ですぐ出来る手としてはなんだろうね?
家庭学習に切り替えて出席日数を減らして学年を落とすとか?

そういえば、うちはアメリカにいたことがあって、学校は9月始まりだけど、
うちが住んでた州では、11月生まれまでは希望すれば早めに入学する事が出来たし
学年を遅らせるのもわりと自由だった。
そういう制度が上手く使えれば良いのにね。
908名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 20:33:39.81 ID:skKdShe2
TVで見たんだけど(クローズアップ現代?)
未熟児の子供を産み退院できたのが1歳の時、
発育が遅く小さいので教育委員会にかけあって
1年遅らせて欲しいと言ったがダメだった。
という話を思い出した。
前例がないで終わりなんだよね。

>>902
義務教育中は出席しなくてもダブらないよ。
909名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:51:49.44 ID:RjelsTMA
>902です。

>>907
>それも同年齢からの刺激を受けてのそれかも知れないから、

うん、そこがわからないので迷っています。発達障害は生まれつきの「障害」だから治ることはない。とはいえ、障害をもっているなりに「成長」することも確か。

同年齢の子たちができていたこと(年齢に応じて、他人に興味を示す、他人の話を聞ける、関わろうとする、会話が成り立つ、など)を、ちょうど一年後くらいにできるようになるのを見てきて、
「これは成長による理解ができてきたのか」
「それとも経験による対処を身につけただけなのか」
その辺りがわからなくて。これは専門の先生に聞いてみようと思います。

経験によるのが主であればやはり同年齢の子の中に置くほうが良いだろうし、成長による理解が主であるのなら、無理なく一年待たせてもらいたい、という考えです。

>>906
>あと一ヶ月生まれるのが遅かったら、1年の猶予があったのに…
>定型の子ですら1年の差は甚大なのに。

うちも2月生まれなのでわかります。保育園で一歳下のクラスを見るにつけ、あと2か月遅ければ、こちらのクラスでそれほど無理なく過ごせたかもしれないのに...と。

あとひとつ迷うポイントは、もしできるとしても今更学年をひとつおとす、ということへの息子自身の気持ち。
>905
>906
のように就学前であるなら、教育委員会に粘ってみよう、とふっきるとこですが...

でも、皆さんのご意見を伺って、難しいだろうけれども突拍子もない思いつきでもないのかな、と励まされました。
もう少し自分の中でも吟味してみようと思います。

910名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 23:35:43.33 ID:VWIHSdti
他害がひどいとかではないのであれば、周りと比べても仕方ないし、周りは自分が思うほど、
自分らの事なんて気にしてないんだから、どうどうと普通級通えばいいんじゃないの。
知的に問題ないんだったら、普通のがいいじゃない。
知的に問題あっても通級に通いたいと思うママもいるよ。
別に広汎性じゃなくても、性格に問題あっていじめられたり、友達できなかったりする子もいるんだし、
1年やそこら遅らせたからって、逆に年齢が違うって白い眼で見られるよりはいいんじゃないかと思うんだけど。
911名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 23:47:19.65 ID:VWIHSdti
ぶっちゃけると、どこからみても発達障害とわかるお子さんほど、親はめんどくさいとか、
認めたくないとかで、一切療育に通っていない子ってのは実は非常に多いので、
学校側も認めないと思う。
あなたの気持ちもわかるけど、世の中そこまで子供に構ってられない、自分で精いっぱいなの!と思ってる親も多い。
そんな貧乏人ばかりいる地域じゃないなら知らんけどね。
912名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 05:45:22.04 ID:Mk9JOYsF
戦前は1年遅れで入学可能だったらしいよ
1年遅れなら、なんとか勉強ついていけるって子もたくさんいるんじゃないかな
その辺は、戦後のほうが融通がきかないんだなあ…みんな平等主義で
913名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 06:15:30.63 ID:T37cK6NA
単に頭の悪い子まで遅らせたりして、ずるいって声とか出て来るからじゃない?
例外認めてたらきりがなくなるからだと思う
914名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 07:28:15.14 ID:LlbhO8Jv
学習面さえ問題なければ、療育を受けてる・あるいは親が発達障害児向けの対応が
できてれば、最初は問題行動が出ても高学年になると目立たなくなるケースもあると思う
療育受けてる子・子どもの同級生で発達障害の傾向のありそうな子にそれを感じる
遅れが取り戻せるわけじゃないけど、あまり自閉傾向が強くなくて周囲から適切な
対応を受け二次障害があまり出てない子なら、なんとかやっていけると思う

何故一年遅れという検査結果が出たか、対策はどうしたらいいのかを考えることが大事では?
ただ入学を1年遅らせれば問題が軽減するというものでもない気がするけど…
幼稚園ぐらいの年齢ならともかく、1年生と2年生じゃ社会性にはそれほど大差ない

転居を視野に入れないのなら、民間療育施設に通うという手もあるし、うちの子の場合、
多動・他害がなかったせいもあってか、それでどうにかなった

突拍子のない考えではない、と受け取ったみたいだけど、実際無理だとわかってるのに、
1年遅らせてくださいと教育委員会にお願いする親はいないと思うよ
915名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 07:28:40.97 ID:+hvHE1r2
うちも似たような感じだけど、

>それも同年齢からの刺激を受けてのそれかも知れないから、

たぶんこれのおかげでかなり成長できたと思う。
あとは担任の先生が凄く良い方で、子供達との接し方も上手で、先生のおかげ
だと思います。

上手く言えないけど、体も心も一歳くらい幼いし不器用なまま、
勉強や運動が追い付いてきたというか…。

前はビリだったことがビリじゃなくなってるし、凄く頑張ってて涙出そうな
くらい感動した。
916名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 07:49:02.24 ID:T37cK6NA
それに知能におくれが無い場合、勉強がよくできても「あの子は一年遅らせてるからね」
とか子どもが色々言われてしまう可能性もあるよ
メリットもあるけどデメリットも多いと思う
917名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 07:55:46.57 ID:n44nQRM2
>>913
そうかな。基本的に頭のいい子が飛び級できないのと一緒だと思うんだけど。
個人的には1年遅れで勉強が少し楽になるんだったら、頭悪い子も一年遅れOKにして
頭いい子は一年くらい飛び級可能で、って柔軟にできたら、勉強面で教える側も楽じゃ?と思うけど

どちらも戦前はできたんだし、戦後の社会変化の中でできなくなったんだろうけど
まあ文科省や教育委員や学校側も手間が増えて面倒なんだろうな 
918名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 08:32:07.94 ID:T37cK6NA
でも >>902さんは教育委員会に訴えるより、学校に情緒級を作ってもらうよう
働きかけるほうがずっと現実的じゃない?
そうやって親の動きで情緒級が作られて来た学校はいくらでもあるよ
親が何もしなければそのまま、そんなもんだよ
919名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 09:06:30.78 ID:LlbhO8Jv
そうだね、知的に遅れがなければ支援級には入れない自治体って今時ちょっと…と思う
せめて通級とかはないんだろうか?
知的に遅れのない発達障害といっても、支援級在籍、普通級+通級、普通級+療育、
普通級だけの子と、結構それぞれで環境が違ったりする
920名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 09:07:04.04 ID:Ne1L+ZFN
私も一年遅らせたい。
はぁ〜…。

教育委員会って、
>>910
>>911
>>913
>>914
>>916
の考え方なんだね。よくわかった。
その子に合わせた教育は、公共の教育機関以外を使って親が考えろってことか。

そらまー、基本はそうだけど、一年遅らせたらいいんじゃないか、だって、
親がその方が「この子のために」その方がいいのではと考えたからなのに
「あの子が勉強できるのは」定型の子を12歳から入学させたからのような、
極端なパターンとは違うのに。
その辺、前例がないから、そういう面倒な事項が発生するから、やりたくないに集約されるんだね。
921名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 09:20:21.42 ID:nBt50RcM
>>898
いや別にあなた以外の人が子どもの頃親に全く感謝してないとか
言うつもりはないよ、さすがにw

ただ、分かっていてもそれを当たり前と思って甘えていいのが子供と言う存在。
思春期とか親が大変だと分かっていても生意気な事言ったり親とぶつかったり、
そうやって親の苦労を少しずつ知って大人になればいいってだけ。
あなたみたいに思う子もいるけど思わないから駄目ってわけじゃない。

障害とはずれたけど、>>889のレスを見て
子供はそういうものなんだ、自分は変なとこで神経質と言うのは違う。
そこら辺は言わなくても分かる的な曖昧さで理解してもらえると思ってたんだ。
ごめんね。
922名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 09:52:58.99 ID:LlbhO8Jv
>>920
通級は公立校に設置されてるし、支援級は(情緒級)学校内にあるものから、小学校入ってから
民間の療育機関に通ってる子は実際はかなり少ないと思うよ
発達障害があるのに適切な支援が学校で受けられないことのほうが問題
>>902さんのケースは自治体の学校運営に問題があるんだと思う

普通級でも手厚く支援を受けるのはむしろ遅れ気味の子
うちの子は1年のとき10か月の遅れ、と言われた
担任にはいろいろとお世話になることが多かった
うちの子は学習面に問題のあるタイプだけど、親としてはやはり社会性の面が気になっていた
でも、一応普通級で6年生まで過ごせたのは担任のおかげも大きいと思ってる
学習面での問題が大きい子で学校に学習面で期待するのは無理だなと思ってたし、実際その通りだった
親のフォローも必要で、まだまだ問題山積みだけど…
身辺自立のある程度できてる子なら社会性が1年ぐらい遅れていても大抵の先生は対応できるように感じる

情緒級作るよう働き掛けたり、通級に通ったりするほうが現実的なんじゃないかな、という話だと思うよ
埼玉辺りなら通級ぐらいはありそうな気もするんだけどな
いろんな子がいるから、一概にはいえないと思うけど
923名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 18:25:31.83 ID:VLw0JFst
>>922

通級や情緒級はあるんですよ。
ただ、情緒級も知的がないと入れない、通級は学習に遅れが目立つLD児を対象としていて、アスペ児に必要なSSTを受けられるわけじゃない。

学校側になんとかならないか相談したのですが(就学前に)、つらつら話を聞くに、結局のところ予算の問題らしいんですよね。

支援級を増やすにしろ、補助つけるにしろ、人を増やさなきゃいけない。しかも専門の先生なんか絶対的に不足しているから経験もろくにない教員とか...

支援支援といっても、知的なきゃ専門の先生がいる現在の支援級には入れない、補助だの通級だのなら当たり外れが激しすぎる素人同然の教員頼み。

結局、普通級で担任の先生の力量に頼らなければならない(これも当たり外れ有)のなら、もし成長によって子の社会性がある程度つくのであれば一学年くらい遅らせてくれよ、予算とか関係ない話だし、ということです。

昨今、医療行為が必要な子が普通級で受け入れられたり(賛否両論すごかったですが)、保護者の訴えで「前例がないから」ということも実現されたりしているので、障害認定されている子の入学見送りなどはどうかなと思った次第なんです。
924名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:11:49.76 ID:T37cK6NA
うーん
どうしてもと思うならチャレンジしてみたら?
現実的でないと思うから支援級の方を、と書いたのだけど
何事も動く人がいないと始まらない事だしね
学校だって試行錯誤なんでしょうし

支援級の増設は、お母さん同士でタッグ組んでやったりも効果的らしいよ
925名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:13:15.31 ID:T37cK6NA
それにしても>>923さんの地域って変わってるね
情緒も通級も普通は知的な遅れが無い子が前提だと思うんだけど

そういう所を動かす方が大変なように見えて近道な気がするけどな
926名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 23:11:00.11 ID:zDNnncbh
何故前例があまりないのか
それは効果が期待できないからだと思われ
果たして一年遅れで入学すればうまくいくのか?またずるずる社会性は遅れていくのでは
3〜4年経ってまた一年遅らせるとかそういう事を繰り返すわけにいかんでしょう
知的に遅れが無い子はパターンで学習していける能力があるのだから
有る程度もまれてその部分を伸ばしていけばいいという考えなのだと思う。
それとは別に支援の不備にはどんどん声をあげましょう
927名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 01:55:32.55 ID:OltCFJII
1年遅れてるというのは数字上の問題と言うか、能力的な問題だよね
1年遅らせてうまくいくのかというと、どれだけうまくいくかはわからないという…
その市の体制がおかしいのだし、通級や情緒級はある程度効果があるのはわかってるのだから、
そっちをどうにかするように働きかけていくほうがいいのではないか?という話だよね

大体、>>923さんのお子さんが抱えてる問題もよくわからないし
発達障害児でも普通級だけでやっていける子もいると思う
通常級は無理そう、支援級のほうが合っていると考えるような問題でもあるのかな?
928名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 03:03:30.27 ID:9qWxoUSw
>>925
>>927

情緒級って知的な遅れがないのが普通なのか...。じゃあやっぱりうちの地域の情緒級て特殊だorz
そこをついて改善してもらえないか考えてみます。また予算ガーの問題でクラスは増やせないとかの堂々巡りになりそうですが、声はあげてみます。というか、あげ続けてはいるんですよね...。

>>927
>通常級は無理そう、支援級のほうが合っていると考えるような問題でもあるのかな?

他害などはないのですが、やはり他の子とはちょっと何か違うらしいと本人が気づき始め、それによる自己評価と学校に通う意欲の低下が最大の心配です。

心理士と話したところ、家庭でのケアや対処はできているが、年齢的にそれとは別の他者からの評価というものを気にする時期、できるならば支援級をメインに普通級と交流を重ねていくのが理想みたいに言われました。
929名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 10:08:21.91 ID:BFiZT/0z
>>928
支援級はIQ70以下みたいに知的障害前提の自治体はある。
そういう所は支援級はあまり普通級との交流もなかったりで、知的なしの広汎の子にはデメリットが多くて使えない。

今のお子さんの状態、支援級の状況(知的の子ばかり)を考えると
いたずらに支援級に行かせると、「やっぱり他の子とは違うんだ」って評価を下げそうな気もする。
もちろん声を上げ続けるのは大事だけど、学校以外の外部に自己評価を上げる場所を探すのも同時にしてた方がいいんじゃない?
時間は待ってくれないし。

そもそも928のお子さんは未就学なの?
就学してないなら、もっと支援が充実した所に引っ越すって手もあるんだが。
930名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 10:31:13.03 ID:ogWV4Ht3
あの…最近急に増えて気になっているのだけど
書き込むときは1行の文字数を適当なところまでにして
改行したらどうかな
931名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 12:49:23.52 ID:wD4lWEY+
ですよね
932名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 12:57:00.20 ID:OltCFJII
>>928
私も引越を視野に入れるのも一つの方法だと思う
都内住まいじゃないのであまり詳しくないけど、都内は支援級・通級などの制度が割と充実してるはず

もし引越しが無理なら、通常級に行かせて民間の療育に通うのもいいかも
埼玉なら十分通えるところもありそうだけど
一番情報持ってるのは親だから、親の会に行ってみるといいんじゃないかな
医療機関や自治体関係は意外に情報持ってない

知的遅れがない子の情緒級を作る・一年遅れで入学させるとかは、相当なエネルギーが必要だし、
実現できるかどうか怪しいよね

年長児で他の子との違いに気がつき始めてるのなら、かなりしっかりした敏感なお子さんだろうね
私も>>929さんと同じ意見で、必ずしも支援級が適当なお子さんかちょっと疑問…
お子さんの様子見たことないし心理士がそういうのなら、そうかもしれないけど…

通常級で支障が出てきたら、教育委員会の相談機関で相談し、担任との橋渡しをしてもらうって
学級内で支援してもらうという方法もあると思う
933名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:27:31.84 ID:ogWV4Ht3
>>932
あのね…他人にアドバイスする前に
出来れば20〜30文字くらい書き込んだら、
PCなら enterキー 、携帯なら「機能→改行」で
行を変えて欲しいんだ。

すごく読み難いよ。
934名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:35:07.63 ID:Ph9wMUlq
本人はこれが読みやすいと思ってるんだよ
文章に(それ程目立たないけど)癖もあるし、
恐らく趣味か仕事かでこういう形式の文章を書いてるんだと思われ
935名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:42:52.77 ID:OltCFJII
>>933
気にしてなかったけど、40文字ぐらいで改行してるときもあるね
パソや専ブラで見る限りは、1行内に収まってるので、
そんなに読みにくいとは気がつかなった
これから気をつける、スマソ
936名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:50:21.16 ID:OltCFJII
>>933
40文字超え程度で改行しても、使用してる専ブラなどだと1行内に
収まって見えるんだよね
ちょっと参考までに教えてほしいんだけど、
どんなふうに見えるの?
937名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 16:34:47.45 ID:cmLqohXD
意外にも、学校が無くなったら楽。
去年は、宿題やるやらない、グダグダ、家飛び出す、昼に帰らない×毎日
自分が何にも出来ない、マンション外壁工事で窓締め切りのおまけ付きでウツ寸前
だったのに、今年は学校も塾の宿題も毎日決めたことはちゃんとやってる。
夏休み前に学校での態度や人間関係が悪くて、大変になっていたのにウソのよう。

周囲に人がいなくなって自分の事だけを構ってれば良い状態なら大丈夫になったらしい。
塾と習い事だけで暮らせたら良いのに…
938名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 17:17:09.69 ID:yCBjF0B4
先日埼玉県で講演会に行ってきましたが
今埼玉県は県をあげて発達障がい者の支援をやり出したと説明がありました。
予算も一億円以上、専門チームも作りとのこと。
学校側に働きかければ支援員などなんらかの対応をしてもらえるのでは?と思いました。東京より進んでる!と驚いて帰宅したのですが…地域差あるのかな?
939名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 17:20:59.19 ID:OKFesquw
>>937
そういうタイプのお子さんの場合、支援級でも駄目なの?
940名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 17:34:49.75 ID:cmLqohXD
>939
諸処問題が出始めて、発達検査を受けたのが小3だったので、今まで普通学級です@小5
小3、学級崩壊の喧噪に巻き込まれ、イジメのターゲットに。
小4、落ち着いたクラスでなんとか出来た。
小5、またしても崩壊気味で一気に状態が悪化、情緒級の通級を申し込んだところです。

支援級はIQが140超えという事で望めず、情緒級も一杯だそうで許可がでるかどうか…
公共の療育も適当な物が無いとのことで、現在は民間のカウンセリングを受けてます。
良いときも悪いときも目立つので風当たりが強いです。
とにかく学校で落ち着いて過ごせるようになって欲しい。
941名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 18:00:48.50 ID:A6kXWPo3
そもそも>>103に対する>>111のレスがピントずれまくりな件
942名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 18:02:16.02 ID:A6kXWPo3
すまん誤爆です
943名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 19:45:07.07 ID:IYS7P+FH
>>942
ドンマイ。発達の親は発達だから
9441/2:2011/07/25(月) 20:18:39.04 ID:hJO1nRpG
息子、現在年長、来年小学生。診断はついてない。多分グレー。
ワケあって、2つの小学校どちらかを選べる事になっている。

A小は、教育について割りと考えてる親が多い学校。
といっても私立だったりお勉強学校でもない。
A小の卒業生複数に話を聞くと、むしろ勉強しない。
子供の個性を尊重し、学習も体験を重視して学んでいくというスタンス。
ただ、多分支援級はない。そういう援助も薄いのではないかと思う。

B小は、普通の小学校。支援級もある。
B小の問題は立地場所があまり良くなく、
こういう言い方はなんだけど、DQNの家庭が多い。

どちらの小学校に通わせるのが子供のためによいのか激しく悩み中
9452/3:2011/07/25(月) 20:22:07.70 ID:hJO1nRpG
子供は、対個人で対応してると、全く問題ない。
話を聞くし、自分の事もちゃんと話せる。
外出してもちゃんと私の後ついてくるし、身の回りの事は年相応にできる。
平仮名読める・書けるし、簡単な足し算も出来る。
実父は教育関係の仕事で障害児等と多く接してる人だが、
そんな父でも息子がグレーで療育行ってるなんて毛ほども思ってない。

ただ、集団に入れるとグダグダ
一応、椅子には座ってられるが、先生の話を聞いてるんだか聞いてないんだか。
なんとなくみんなと同じ事は出来る。
けど、今は先生ががんばってくれてるおかげでなんとかなってるのでは という感じ。
9463/3:2011/07/25(月) 20:23:51.42 ID:hJO1nRpG
3つになってしまった。

私はA小に通学させたい。
でも、支援級なしはつらいだろうか。
でもでも、好みも行動もちょっと変わっていて、なにかと目立つ息子を
DQNの多い学校に入れることを考えると、それはそれでものすごい不安。

これから教育委員会と相談して、話を詰めていく段階だから
今からこんなに悩んでもしょうがないのだけど
グルグル悩んでしんどいので、吐き出させてもらいました。
947名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 20:38:50.56 ID:FyEj0231
>>944
通級は無理ですか?
話を読んだ感じではA小の方が良さそうに思えます

うちは今年から支援級に通い出した男児がいます
本来の校区の隣の小学校に越境して通ってます
ちょっと通学距離が長めになったので、足に筋肉が付いてきましたw
めちゃくちゃ迷って悩んだけど、今のところ良い選択をしたと思ってます
もう時間の猶予もあまりないだろうけど、納得の行く選択ができるといいですね
頑張って下さい
948名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:09:46.19 ID:lurZFBMY
A小かな。
うちの地区はあまりDQNがいないところでおっとり系。
でも前にいた所はDQNが多くて生活保護が多い地域で
異質な者はやっつけろみたいな。
ちょっと言動が変だと徹底的に攻められた。

今のところは平和だ。引っ越しがあって良かった。
949名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:28:33.44 ID:fqPm0x5a
>>946
>一応、椅子には座ってられるが、先生の話を聞いてるんだか聞いてないんだか。
なんとなくみんなと同じ事は出来る。

うちはこんな感じで不安でしたが、今、普通級3年生です。
もともと小さい頃から友達同士では問題なく各学年でも友達ができました。
授業中ぼんやりしたり、集中がとぎれたりするので、
テストとかできる時とできない時の差はありますが、
3学年とも先生にお尋ねしても、
「問題ありません」と言われます。

授業中立ち歩くとか、暴力ふるうとか、騒ぐとか
よそのお子さんに迷惑かけなければ、普通級でもいいのでは?
イジメが心配なタイプなら話は別ですが…


950名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:57:42.69 ID:N981Dzhi
A小だね。金持ちけんかせずってことわざもあるけど、貧乏人のやっかみはひどい。
異質なものはとことんいじめるよ。家で両親にひどい目に合わされるのも貧乏人だから。
私も貧乏だったからわかる。
金持ちはおっとりで他人なんて気にせず優雅に生きているので、A小をすすめる。
951944:2011/07/25(月) 22:57:49.47 ID:hJO1nRpG
私の吐き出しにレスありがとうございます。

A小のスタンスに以前から魅力を感じていたので
皆さんに背中を押してもらって嬉しいです。

まだ、本格的に教育委員との話し合いになってないので
通級というものをよく知りませんでした。
ググって読んで、この方法は息子に合ってるのではないかと思いました。

暴力はないです。息子が小さい頃から色々悩んできましたが
他害がないのは本当に助かります。

教育委員会との話し合い、頑張ってきます。

・・・ところで、950踏むと思うのですが
私、スレ立てですか?
952名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 09:30:04.24 ID:acykHNjf
たぶん支援級がない、って?
あるかないかは電話して聞けば教えてくれるよ、
ついでに、見学は拒まれないはず。それから考えてもいいね。
953名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 11:14:00.36 ID:cCIUKwqw
>>944
夏休み明けには見学に行けるように、公的機関通じて手配しておかないと
ギリギリになっちゃうから学校も対応がしづらいよ。

次スレどうする?
前は>>996でギリギリだったから、決めておいたほうがいいと思うけど
進行速度からいうと>>950では早すぎるような。>>980ぐらいでいいのかな。
新スレではテンプレに入れといたほうがいいね。

午後から3歳児検診だよー
憂鬱だわ
954名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 13:22:19.81 ID:rI6lTToK
だけど…厳しいことをいうようだけど
A小の親御さんは発達障害の子に来て欲しいとは思ってないだろうね…。
955名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 15:53:20.06 ID:USDxnoDp
うちの小学校は人数が少ない。
少ない分、手厚いので引っ越してまで来る人がいる。
校長はそれがあまり面白くないらしい。
(あくまでも自分が感じ取ったイメージ)
956名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:03:03.73 ID:++3CtGNP
他害が無いなら大丈夫、と思うけど>A小
表面にこやかでも裏でヒソヒソされるか、ポツンになる覚悟はいるかも。
ソース:ウチの学校。
957名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 18:04:59.13 ID:inUdTnOy
>>944
迷わずA小と言いたいところだが、後々の事を考えると支援級があるB小の方が良いと思う
958名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 18:31:41.20 ID:5413TziF
>>944
授業内容はどうなんだろう?
個性を重視とか体験を重視する具体的な内容は?

グループ学習やレポート形式が多い学校だと
なにかにつけて集団行動させられるからコミュ力低いと大変。
959名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:13:43.87 ID:dD/c2P6L
支援級がない分、親が付きっきりに面倒を見る覚悟があるならA小。
普通級との交流を考えず支援級だけで過ごすならB小。
うちの子が行ってるのはまるっきりA小なんだけど、専門的なフォローは皆無だ。

あと、>>954はとても大事なことだから、よく肝に銘じておかなければいけないと思います。
960名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:03:53.50 ID:twutHBHZ
なんで954だって思うの?体験重視だから?
961名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 06:27:10.54 ID:03zOPFqQ
二歳息子。ここ何日かお風呂を嫌がります。正にギャン泣き。
少し前にもこんなことがあったけれど、
予告&お風呂のおもちゃですんなり入ってくれるようになった
でもここ二日は入る前から出た後までギャン泣き
これってパニック?
大人しいタイプだからびっくりしています。
なにが嫌で騒ぐのかよくわからないのですが
962名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 07:12:46.59 ID:g+WaKBrn
パニックだと思う
理由がわかるといいね
963名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 07:35:48.45 ID:7dxE+tvU
お風呂の何が嫌か予想してみた。

シャワーの音が嫌
何か気にくわないものがある
お湯が出ると思ったら水が出た
母親が浴槽にもぐって怖かった(←自分)
お風呂ラジオが音量MAXになっていた(←夫)
964名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 08:38:18.05 ID:g+WaKBrn
>>963
> お風呂ラジオが音量MAXになっていた(←夫)
うちの子ならこれだw
音に過敏なタイプで、小さい頃ラジカセいじってて、自分で音量MAXにしてしまった
そのあとしばらくラジカセ拒否、同じような理由で掃除機もダメだった
でも、今は大丈夫みたい
聴覚優位なんで、音楽聞いたりするのが大好きになってる

つい脱線してしまったが、理由がわかれば解決方法もありそうなのにね
965961:2011/07/27(水) 10:43:32.53 ID:03zOPFqQ
レスありがとうございます。
シャンプーが目に入ったり、お湯が顔にかかるのが嫌なのかもしれません。
少し前までは声かけてからシャンプー、声かけ後にシャワーで平気でした。
そういえば騒ぐ前の三日間ぐらいは中耳炎のためシャンプーを控えていました。
関係はありそうでしょうか?
お風呂での騒ぎ自体が深刻というよりは
これからますますパニックが増えるのかな、と思うと鬱です。
966名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 11:23:11.36 ID:o0UGjSgg
小学校を迷っている方に参考までに。
うちの上の子(定型)が通っている学校に、A小学校が似てるのでその状況を。
親御さんはとても教育熱心な方が多く、こどももいわゆるお利口さんが多いです。
一部の親御さんは、「この学校なら」と過剰な期待をもってお子さんを入れているので、
こどもたちの通常のトラブルにも過敏に反応されます。
授業も体験を重視し、こどもたちに気づきを与え、自分で考えさせて答えを導きます。
生きる力、想像力、柔軟性、積極性が問われます。
グループ活動も多く、班で競わせたり、研究させたりも多いです。
他害はないとしても、集団でグダグダになるお子さんだと、確実にクラスで目立つと
思います。いろいろ言われる親御さんはいらっしゃると思います。
うちの下の子(様子見)は、多分行かせないと思います。本人がつらいと思われるから。
彼には、型にはまった授業の方が受け入れられるかと。
ただ、これはそちらがいいかはお子さんによるのでしょうが。

よくA小学校の様子を見られた方がいいと思います。
個性を尊重…という範疇に発達障害も入っているかどうかです。
残念ながら「定型の子の個性」をという場合もあります。
一部の私立のように、発達障害に理解のある「個性尊重」であれば
いいのでしょうが。
967名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 11:39:35.81 ID:JcGwzxi6
>>960
>>959です。
A小に行く場合、周囲がある意味迷惑に思ってることが前提になるという意味です。
>>966の方が書いているとおり、熱心な保護者、優秀な生徒ばかりの中で発達障害は浮き彫りになるので。
逆に、知的レベルが高いのか、理解しようとしてくださる保護者の率も高いですが。

そして、A小の場合、親がつきっきりにならざるを得ないくらい先生に知識がない危険性があるかも……
A小のようなうちの学校で先生との夏期面談に行ったら、
「それは障害の症状なのでなかなか克服できません」という事項をたくさん指摘されてへこんだw
開き直ってるわけじゃないけど、解決に時間がかかることだけは理解してほしいんだが……
何回も何回も説明してきたんだがなぁ
968名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 11:47:00.58 ID:n6jVBUb9
発達障がいのレベルにもよるね。

もし我が子が障がい児に噛み付かれたり
髪の毛を引っ張られたりつばをはきかけられたり、
授業中に奇声を発してそのたびに授業が10分中断し、
その結果他のクラスに比べて授業の内容が一部省略されて
学力がそのクラスだけ落ちたら、
幾らそのお子さんのIQが高くても、理解しようと思っても
どうしても耐えられないものはあると思う。
969名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 11:59:17.66 ID:JcGwzxi6
>>968
私へのレスかな?
指摘された内容は「授業中ぼーっとしている」「すぐほかのことに気をとられる」「話を聞いていない」でした。
うちの子ADHD併発なもんで……
説明不足すみません。
先生があんまりにも「早くなんとかしないと勉強についていけません!家で指導してください」
って息巻くからちょっと疲れたんだ
970名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 12:06:23.07 ID:n6jVBUb9
あーいやいや、一般的な話で。
誰がどうとかじゃなくて、いろんな学校の雰囲気があるから
なかなか難しいものがあるよねって意味で。
971944:2011/07/27(水) 17:19:02.35 ID:8gmDhnx7
色々な意見ありがとうございます
とても考えさせられました

年少の頃と比べてものすごく成長してる事と
対個人での付き合いなら特に問題を感じないことなんかを口実に
子供のこと 周りのことなどの
ありのままの現状をまだ完全に受け入れきれてない状態で
魅力を感じてるa小に無理に入れようとしている部分も私の中にあるかもな
と読んでいて思いました

ありのままの現状を受け入れるって難しいですね

前も書いたかもしれませんが、
教育委員会に子供の様子をみてもらい
就学をどうするかという話しあいはこれからで まだほとんど始まってないのです

皆様の意見を頭にいれて
子供のベストな方法を教育委員会と相談しながら決めて行きたいと思います
972名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:43:51.95 ID:Uy4HfhLq
今ってすごく教育が選べる時代、発達障害って考えができた時代だと思うんだけど、
昔なら集団がだめな事で、勉強だけママが褒めてくれるからと、学力が伸びるケースもあると思う。
それに生活レベルが高い人の方が、黙って障害を受け入れみなかった事にする人が多い。

周りと逆に溶け込みすぎてまったく勉強せずに頭がよかったのに自殺した同級生とかも見てるし。

見学して、本人が行きたい方に行かせるのが一番いいんじゃないのとか思うけどな。
発達障害といっても昔ならふつうなのにね。(大人は診断名つかないだけでゴロゴロいるもんだし)
973名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:06:17.79 ID:FRNDE8wl
>>972
>発達障害と言っても昔なら普通

普通とは違うけど、変わり者で済んだってことじゃないの?

今思えばクラスにいた女の子も発達だろうな

小学生にもなって一人予防注射で大泣きしてみんなに笑われてた子とか
974名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:26:42.69 ID:Uy4HfhLq
>>973
十人十色じゃだめなんかね。
皆一緒じゃなきゃだめとか、「100m走は皆一位です。皆が主役です。」とか無理な教育があるからひずみがきてんじゃないの?
大人になってがっくりきそうなので子供のうちにがっつり耐性身に着けた方がいいと思うのは自分も子も発達だからなのかな。
まあ、子が大人になっても、同じだけの優雅な環境を与え続ける事ができないなら、
小さなうちから耐性身に着けさせるのも(きにしないようになる)いいんじゃないかと発達であり、発達の子の親である私は思うけど。
結局最後は運だよね。
975名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:51:47.21 ID:hNoUvqb8
運かあ。
成人してうちの子が手に出来るポストって何だろうとよく考える。

976名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:55:14.74 ID:Uy4HfhLq
というのも、会社でも軽度知的障害の人がいるけど、親が役員だから働いているって人がいる。
そうかと思えばどんなに学生時代優秀で発達障害じゃなくても、なぜか就職できなく、その後の行方を知らない人も多い。
運だと思うな。
977名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:26:03.42 ID:tb7aLKTy
軽度知的障害ありの2才7ヶ月娘。
自発的な指差しがほとんどないのに、単語数はどんどん増えている。
ただ2語文は増えない。
指差しすっとばしてしゃべりだすケースってあるんだろうか。
978名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:21:09.50 ID:EYlP3XN+
>>976
誰だって運は大きい。

でも少なくとも発達障害については昔のやり方では
成人以後に多くの人が大変な事になると分かってきたから
色々やり方を模索して変えてるんでしょう。

現在のやり方が正解とは言えないけど単純に昔ならふつうと言うのは
おかしな話だよ。
その昔のやり方で苦しんでいる人が多いんだから。
979名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 15:24:43.32 ID:EBSjEy3T
発表会に着る服を買いにいったら
いつもと違う雰囲気で緊張したのか
鏡やらガラスの陳列ケースに口をつけたり息吹きかけたり。

試着室に入ったときに恥ずかしいからやめなさいと注意したら
面白くなくて靴を脱いであがるマットをわざと踏む。
イラッとしてつい頭を平手ではたいて説教して
試着室から出てきたらすぐそばで店員立ってた。
全部聞かれたね。ああ。恥ずかしさと自己嫌悪で倒れそう。
980名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 16:27:22.68 ID:BgANwxS8
そういえば自分が小学生の時、普段は普通の男の子なのに、皆の前で喋る場面になると泣き出す子がいた。4.5年位まで泣いていた。
学年は違ったから、授業中の様子は知らないけど。
小さな小学校だから、お誕生会とか、全校が集まって、みんなの前で話さなければならない場面が多かったから、可哀想だった。
あの子はなんだったんだろう?
集会中、特に脱走したりもなかった。
981名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 23:46:07.16 ID:y3yvQNCo
>>978
昔は苦労したから、発達障害者支援法ができたんでしょ。
今はなんでも「差別してはいけません!」って教えられるし、差別用語も放送禁止になるぐらいだから、
逆なんだよね。
恵まれている環境にあると考えていい。
昔はあからさまに差別されていたのは事実だけど、今は逆に雇用(障害者雇用促進法とか)や
福祉など優遇されている面も多いから未来は明るいよ。
982名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 15:40:06.65 ID:aezc7k6d
「昔だったら障害者ではなかった」
みたいに考えてる人は障害を受け入れられないだろうな。
983名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 17:12:35.86 ID:sHrIvuCm
子供の中学の囲碁部が全国大会に出場する。
残念ながら上級生が出るので息子の出番はないけれど…。
でも囲碁を打てる子がクラスに1人いるかいないかだった
小学校時代に比べて、自分より強い人が何人もいる今の方が楽しそう。


以前にも囲碁が得意なお子さんの話があったけれど
視覚優位のお子さんは囲碁をお勧めします。
いいことが一杯ありましたよ。
984名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 17:23:24.20 ID:dARyBDOh
>>983
へえー、視覚優位だと囲碁得意なのか!
聴覚優位のうちの息子は、どんな趣味が向くんだろう...
985名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 17:37:12.44 ID:TRfWBfSK
>>982
禿同
986名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 18:36:39.51 ID:2789I4vk
係累に現れるから「こんな子もいる」で過ごされてしまうとかね。
うちのことですけど。
987名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 21:42:43.85 ID:epDnbpbs
>>982
逆だよ逆。うちは親子3代、叔母も二次障害で精神保健手帳もってるぐらいで
障害が当たり前だと思ってる。周りからみたら浮いてるのは承知。
でも小さい頃ほどひどい目にあわされないよ。あの頃は露骨に差別されたから。
健常な人ほど障害を受け入れることができないんじゃないの?違うものとしてみてないかな。
同じ人間なのにな。
988名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:18:18.68 ID:eOIDLz0/
>>987
982じゃないけど。
あなたが何歳か知らないけど20〜40年前の東京区内だと
軽い発達障害は差別とか殆どなかった。
と言うのも大人が厳しくて今より学校での自由がなかったから
軽い子は目立たなかった。
支援級と普通級の子の間で問題があった場合
問題を避けるために普通級の子の責任にされた。
先生の立場が強かったからそれで済んでしまった。

そしてそうやって厳しく育てられた発達障害が大人になって
自分で色々行動しなければいけなくなった時に躓いた。
ニートや酷い場合は犯罪者に多いと分かって来た。

差別に関してはもしかしてあなた方が差別がひどい地域に
お住まいだった可能性もあるかもしれない。
だから昔と今の発達障害への対応を変えたんだよ。
受け入れるとかそう言う事以前の問題。
989988:2011/07/30(土) 14:20:40.07 ID:eOIDLz0/
コピペ失敗して文章の繋がりが滅茶苦茶になってしまった
それから内容的にどはちらかと言うと>>981へのレスだった
ごめん
990名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:24:32.82 ID:EecKkUgU
発達障がい児へのクラスや学校での対応は
時代や地域でかなり違うと思う。
いや同じ地域でも学校で違うし、さらに言えば学年によっても違ったかも。
なんと言っても先生の指導、学年の雰囲気、クラスの構成メンバーの影響が強い。

個々の記憶にある対応を語り合っても一致を見ることはないでしょう。
991名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:19:39.85 ID:w15pKVB3
次スレ、やってみます。
残り10レス切ってるので「立てられなかった」の書き込みしません。
10分たっても次スレ立たなかったら、
どなたか別な方、スレ立てお願いします。

立てられたら書き込みますね。
992名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 16:44:23.26 ID:FGuwAt3Q
次スレたてました

●●広汎性発達障害統一スレ13●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312011615/
993名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 18:41:31.86 ID:veRwKQbK
>>992
乙です
994名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 18:42:47.20 ID:veRwKQbK
ついでに
次スレは>>980が立てる、というのを付け加えたほうがいいでしょうか?
995名無しの心子知らず
スレ立て乙でした。