◇◆特別支援教育 5◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
特別支援学校・特別支援学級に在籍している、または通級しているお子さんの
保護者のためのスレです。
お子さんの学校生活についてお話ししましょう。

また、就学を控えた幼児をお持ちで、支援学校・支援学級を勧められている方、
現在普通学級に在籍しているが通級・移籍を勧められている方など、
「支援学校・支援学級ってどんなところ?」といった情報収集にご利用下さい。

教育現場に携わる方のご意見・アドバイスも歓迎です。
ただし直接子どもに関係のない話題は教育・先生板(>>5参照)へどうぞ。

☆このスレはsage進行です。メール欄に半角でsageと入れて下さい。
☆煽り・荒らしは放置でお願いします。
>>950を踏んだ方は、980までに次スレ立てをお願いします。

前スレ
◇◆特別支援教育 4◆◇
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1245222384/
2名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 10:23:37 ID:Gc/x95Yn
特別支援教育ってなに?>>2-3
関連スレ>>4-5


「特別支援教育ってなに?」
   ↓
文部科学省HPより抜粋

「特別支援教育」とは、障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を
支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、
生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。
平成19年4月から、「特別支援教育」が学校教育法に位置づけられ、すべての学校において、
障害のある幼児児童生徒の支援をさらに充実していくこととなりました。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main.htm
3名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 10:24:18 ID:Gc/x95Yn
「特別支援学校/特別支援学級/通級ってなに?」
    ↓
wikipediaより抜粋

・特別支援学校(とくべつしえんがっこう)とは、
障害者等が「幼稚園、小学校、中学校、高等学校に準じた教育を受けること」と
「学習上または生活上の困難を克服し自立が図られること」を目的とした日本の学校である。
旧・盲学校(もうがっこう)、旧・聾学校(ろうがっこう)、旧・養護学校(ようごがっこう)は、
2007年4月1日より、学校種が「特別支援学校」となった。

・特別支援学級(とくべつしえんがっきゅう)とは、
小学校、中学校、高等学校および中等教育学校に、
教育上特別な支援を必要とする児童および生徒のために置かれた学級のことである。

・通級(つうきゅう)とは、日本の義務教育における特別支援教育の制度の1つである。
通称、「ことばの教室」、「きこえとことばの教室」、「まなびの教室」などと呼ぶ場合もある。
通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要とする程度で
あることが通級対象の条件である。
4名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 10:25:07 ID:Gc/x95Yn
関連スレ
●●広汎性発達障害統一スレ9●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254441953/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255407125/
【自閉圏】個性の範疇だけど気になる子4【グレー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233938080/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
【運動】発達遅滞4【精神】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254627036/
脳性麻痺@育児板 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161955723/
5名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 10:25:55 ID:Gc/x95Yn
関連スレ続き
【親の】障害児育ててなくない27人目【愚痴吐き場】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260527529/
療育ばなしスレ 6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259548172/
【養護】特別支援学校・学級の教員スレ2【特学】(教育・先生板)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1230538707/
関連HP
発達障害の基礎知識(様子見スレまとめサイト)
http://development.kt.fc2.com/
6名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 22:50:35 ID:1asDqL3e
あけおめ。乙
7名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 20:39:34 ID:btYLCSre
前スレ落ちた?
いよいよ今年就学。
普通級に決まったけど不安だ。
8名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 23:02:57 ID:U+ONxyiW
うちは通級希望してたのに支援学級との判定が出た。
いろいろ考えて支援学級に決めたが不安だ。
どっちにしても不安ってことだねw
9名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 08:12:54 ID:mSI0OYF0
うちは親が普通級+通級希望だったけど普通級のみの判定。
判定を保留にしてもらって数か月粘り、最終的には親の希望通りに。

いざ入学してみると、先生にも同級生にも恵まれたから選択に後悔はない。
その経験と実感の上で、支援級を選ぶのも同じくらい良い事だったのではと思えるよ。
どちらが良いではなく、何を重視するか、選択で得られない事に対して
どのようにフォローするかなんだよね。

結局はどういう進路にしろ、親としてはその進路を生かすと言う気持ちや
情報収集や行動、そして最初の選択にこだわらない柔軟性が必要なのだと思う。
10名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 12:36:06 ID:4quCfO1f
はいはい
11名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 16:41:07 ID:WTtbr2xK
軽度知的障害(3才6ヵ月の発達検査ではIQ57)の現在4歳の男の子ですが進路は小学校は支援学級、中学校は支援学校、高校は高等養護学校?が一般的なんでしょうか?
まだ先の話ですが、そろそろ未来予想図を立てておきたくて。
12名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 20:59:52 ID:+vG7bepu
先の事を自分の中だけででも消化しときたいんだろうけど
いい風にも悪い風にも子供は変化するから
あんまり根詰めて考えすぎないように
13名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 05:39:35 ID:mtKsHbav
一生私はこの子をおんぶして口まで食べ物運んであげてトイレの始末して
泣きながら生活してくんだって2.3歳の頃思っていた。
幼稚園に入って支援級にはいって少しづつだけどかわってきたよ。
先のことばかりしか考えられずに嘆いてばかりだったけど2年生になった今
いまはちょっとだけ過去を思って「あの時は本当に大変だったね」
って笑えるようになってきた。
お互いとりあえず今だけを見てただただ可愛がっていきましょう。
14名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 11:51:56 ID:j/iX0FFF
地域の公立小学校で障害別、タイプ別に支援級を分かてるところって本当にあるのかな?
転勤族なんで、可能性のあるところ全部当たったけど、知的も情緒も全部一緒。

ネットで障害別タイプ別に7クラス、8クラスある学校に就学する高IQ児が
在ったけど、ぜひどこか教えてほしい。
15名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 19:13:01 ID:0p1cY0q3
>14
うちも知的情緒混合クラス。(本州の県庁所在地)
自閉と軽度知的障害とAD/HDが机を並べてます。
近隣では、クラス編成は別にし(担任2人制にできるから)
実際は教室一つで、とかもある。
小学校ごとに支援級が一クラス設置ラッシュ、という発展途上だよ。

自治体格差が大きいからね。この問題は。
自治体や学校のHPで公開してくれればいいんだけど、それも難しそうだし。
16名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 21:52:01 ID:j/iX0FFF
大抵の県庁所在地に夫職場の営業所があって、望めば引越し可能なだけに、
ホントに情報ほしい。
今の支援級、予想外の展開で、受動型自閉の長男は放置されっぱなし。
家でのフォローも限界だ。ホームスクーリングがまだましな状態だよ。


17名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 22:01:28 ID:Q46IcPRt
>>16
学校で不適応起こしていたりしますか?
学習に関しては知的障害のあるなしでも目指すところは違うと思う。
18名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 22:52:22 ID:j/iX0FFF
>17
学校自体は嫌がってはいないけど、身辺自立の怪しい知的+自閉のきつい
(ように見える。親が登場しないからよく分からない)
子が入ってきて、先生が掛かりきり。
で、その子のうなり声で聴覚過敏の息子がパニックになる。

教科学習は期待してなかったけど、自閉に特化した療育的な働きかけもなく、
通級の子達が学べる SST も全くなし。
通級に週一でSSTしたいと希望出したけど、制度上無理とかで。

一応 通信で2学年上の教材を家で母親が付きっ切り。
一学年上の問題集は、一人で勝手に出来る感じ。
ただ、学級で人の意見聞きながらとかないし、理解が薄い感じ。
作文とか製作とか、「周りがやってるから」みたいな動機付けが出来ないから、
家で面倒見るのが無理になってきたよ。
学校行かない時間を使うならともかく、帰ってきてからやるのは親が限界。
19名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 23:49:58 ID:gmqxLBQb
うちは知的と情緒の各1クラス。
こないだ授業の見学に行ったけど
情緒クラスの子は音楽を聴いたり、床に寝そべったりとか
ただ教室にいるだけって感じだった。
先生も見学者がいるからよく動いてた感じ。
知的のほうはみんな椅子に座って(きちんとではないが)一応授業の形として
成り立っていたよ。
新一年生しだいで知的が2クラスになるかも・・・って言ってたよ。
20名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 23:51:52 ID:2SFVt9wp
>>14
>ネットで障害別タイプ別に7クラス、8クラスある学校に就学する高IQ児が
在ったけど、ぜひどこか教えてほしい。

夢のような地区だなぁ。

子供が就学する公立小学校には情緒、知的、病弱児、外国語クラスがある。
知的クラスは中度と軽度が一緒。近隣に支援校があるので重度はいない。
情緒は自閉やその他の発達障害の軽重が一緒。
それでもたぶん恵まれてるんだろうなとは思う。
でも、市の中でも知的だけ、情緒だけ、通級だけの学校があり差が激しい。

>>14のような支援クラスがたくさんある地域は
自治体が拠点校制度を採用してる可能性があると思う。

特別支援対象児は自治体の拠点校の中で家庭の事情や子供に合ったクラスを
選択して就学できるような地区なんじゃないのかなと思う。

14のような7クラスもある学校は知らないけど、
拠点校制度で支援級が4クラスある小学校を知ってる。
知的中度と軽度で2クラス、情緒の分け方は不明だけど2クラス。
田舎なので全然参考にならないと思うけど、その地区は政令指定都市。
21名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:54:25 ID:0OTWcPeU
>20
田舎の県庁所在地でない田舎の政令指定都市、、北九州、浜松、かな? 
もう一歩、ヒント下さい。
調べとけば、学校に改善要求出したりする時の資料として使えそう。
22名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:15:46 ID:tjI2XK2o
もう10年以上前の川崎では支援在籍6人で知的、情緒、虚弱の3クラスあった。
やはりクラスを分けると教員数が増えるからって言ってたな。
でも、かなり重度な子が多かったイメージ。
(普通級or支援級ではなく支援級or支援校)
ただ、川崎離れて長いので現在の実情は分からない。
関東では横浜が良いってよく聞くけど横浜は調べてみました?
23名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:25:31 ID:+TD4poRh
うちは横浜某区だけど、やっぱり知的と情緒一緒のクラスで
指導している学校が殆どだよ。
色々なレベルは学校ごとの差が大きいので
通える範囲を見学すると言うのがデフォになってる。
でも当然ながら先生の異動とか当たり前にあるから
見学して良かったからずっといいとも限らないし、やっぱり運が大きいな。

横浜は通級も支援校も支援級もパンク状態の所が多い上に
就学以降になると他の地域とそれ程差があるとは言えないので
単に横浜を正直お勧めとは言えない。むしろ期待してくるとがっくり来るかと。
子供が少ない所とかだとまだ結構手厚かったりするかもしれないけど。
24名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:40:21 ID:RR56YjNK
うちは九州某県(の郡部)だけど、知的・情緒・病弱の3クラス。
拠点校でもないと思う。
知的と情緒は数が多いから分けて、病弱は支援校が遠いという
事情もあってうちの学校に支援級があるらしい。

クラスが多いから、各担任の他に補助の先生がついてる。
良い意味で田舎風と言うかのんびりと言うか、「実際生徒を見て
その子に合わせてやっていきましょー」みたいな感じ。
バリバリに療育的対応をして欲しい保護者には物足りないと思う。
25名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:51:15 ID:nj1tbHy8
東海地区在住で4月に就学なのですが、療育先で市内の他の学区のお母さん方と
話してみても、学校によって対応は様々。校長先生の裁量による部分が大きいのかも。
うちの子は情緒級希望で、入学先の学校には現在知的級が2クラスのみという事で
4月から情緒級が出来るそうです。
でも、うちの市だとIQかDQが70以上だと基本的に普通級のみにという判定になるので、
情緒級なし・知的級ありという学校が多いかも。
2622:2010/01/13(水) 12:42:47 ID:tjI2XK2o
すみません。横浜がいいと言われるのは、学校がと言うより民間等の施設の充実
があったのかも…東京にも通いやすいし。
27名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 19:07:35 ID:VemB0VC9
>>21
20だけど、そのどちらかです。申し訳ないけどそこまでしか言えない。

拠点校制度については「学校側への改善要求の資料」には向かない。
こういった地区があると紹介しても参考程度にしかならない可能性が高い。
それよりも教育委員会の特別支援の課へ情緒級増設の要求をしに行ったほうが
いいんじゃないのかな。

拠点校制度については自治体の教育委員会というか、市議会などで決まってからできる。
特別支援に理解のある校長達が結束して教育委員会へ働きかけたり
自治体の親の会や療育機関で知り合った親御さん達皆で働きかけたり
それでも動かないようなら地方議員の力を借りたりしながら
議会へ持ち込んで動き出すものだと思うよ。

なので、すぐにできるようなものではないので難しいと思う。
28名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 20:55:27 ID:se5IRlTH
21です。貴重な情報をありがとう。地元の学校は足で稼げても、
それ以外は耳情報を集めるための予備情報すらなかったから、すごく助かりました。

今は、川崎某区で、就学前に比べて就学後は手薄い感が否めない。
神奈川は大体、書類上クラス分けされてても、実質同じ教室って多くないか?
下で、複数学級になってるところ何校が見たけど、全部一つの教室だった。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/ed_sien/databox/20siryou20.xls

これって、書類管理上のと現実が乖離してて、意味無いと思うんだが。
29名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 22:17:58 ID:tjI2XK2o
>>28
興味深い資料ありがとう。
十年前と較べて設置校の多さにびっくりしました。川崎はほぼ全部の学校に設置されている勢いですね。
私の知っていた学校は朝の会などは一緒だったけどそれ以外は別の教室でそれぞれの学習をしていました。
正直、現場の先生の熱意や力も大きいですし。
これだけ増えていると教員も知識不足のまま支援級を受け持つケースはでてきますね。
30名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 13:36:17 ID:nljHPWHe
平成19年4月から、「特別支援教育」が学校教育法で決まった段階で
市によってはできる限り設置した事で現在支援級が充実してるんだろうね。

県単位ではなく、市で全然違うよ。
うちの隣の市も川崎と同じく、平成19年のそれが決まって
できる限り増設した結果、知的と情緒が一緒の小学校がないらしい。
在校生や新入生次第ではすぐに設置できた平成19年で現状がかなり違う。

31名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 21:24:00 ID:M9MRd7U5
28が言いたい事は、特別支援学級の種類が、
弱視特別支援学級
難聴特別支援学級
知的障がい特別支援学級
肢体不自由特別支援学級
病弱・身体虚弱特別支援学級
言語障がい特別支援学級
自閉症・情緒障がい特別支援学級

の7種類で、他の障害の子と同じ学級で生活するということは
法的にはないはずで、実際28の資料のように別クラスになってカウントされているのに、
現場を見ると、空き教室だか運営上の問題で、同じ部屋で一緒くたなのが、
納得出来ない。
実際レスが付いたように、別々の教室、別々のスタッフでやってる所もあるのに。
と、いうことか?
7クラスに分けたところで、またクラス内でのバラツキも出てくるわけで、
16=18=20=21=28 と仮定してだが、あなたが望むレベルの指導は、正直難しいじゃないのかな。
自閉症教育に人生掛けてる先生にめぐり合わない限りは。
32名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 22:07:56 ID:L32bAKDU
時間が足りないなら2学年上の教材を見るのをやめればいいんだと思うけど…
正直、勉強ができるって言うのはいいと思うよ。本人の目でも
3332:2010/01/14(木) 22:15:09 ID:L32bAKDU
ごめん途中送信してしまった。本人の目にもわかりやすい長所だし勉強ができるなら伸ばしてやるのはいいと思う。
本当に勉強のできる子って自信を持てることがあるっていうのが見て分かるよ。
でも2学年も先のことを付きっ切りで見てやるのはどうかと…
それだけの時間があるなら民間の療育とかに行くほうがいいんじゃないだろうか。お金は確かにかかるけど。
34名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 22:51:05 ID:fTr6trQE
母親である>>16その他自身にも「こだわり」がありすぎるように感じる。
個に対応した指導をしてもらうに越したことはないけれど、
一人として同じ人間はいないのだから、限度があるよ。
思うような指導体制を望むなら、教員の増員やら特別支援の免許所持とか
教室の確保とかいろいろ必要になるだろうし、いくら学校側に改善要求したところで
予算的なことも絡んでくるし無理な部分も多いかと。

あと、私も「2学年上の教材」をやるために時間をかけるのはどうかと思う。
教科の力も大事だけど、自分でSSTやってみるとか、
聴覚過敏の対応策を考えて担任に伝えるとか(イヤーマフとか、耳栓とか、パニック時の対応とか)
障害に対する支援を家でやってあげたほうがいいのじゃないかな?

「勉強が出来さえすれば何とかなる」と、障害特性による問題行動は放置してきた
親御さん知ってるけど、成長するにつれ問題行動が大きくなってきたうえ修正もきかず
大変困ったことになってる。
子の障害にとって何が大事かよく見極めて対処していかないとって、その親子を見て思ったよ。
35名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 23:38:54 ID:pVsg0k2Y
>>34
同意。
勉強するのは良いことだけど、学年相当で十分だと思う。

低学年の時、放っておいても勉強がどんどん理解できて、もっと上の
学年の勉強も教科書をみれば余裕でできちゃう子がいたけど
その後不登校になって、精神的に不安定になってからは勉強全くしなくなってしまった。
高学年になってからは学年相当の勉強にもついて行けてない。

まずは精神の安定を第一に。

お母さんが「他の子にばかり手を掛けて放っておかれてるんじゃないか。」
という不安はお子さんにも伝わるよ。
放っておかれてると感じたら具体的に「こういう風にしてやって下さい」と言った方がいいと思う。
クラスメイトのうなり声は仕方ない事だけど、だからといって我慢しなきゃいけないものでもない。
風で窓枠がガタガタいってうるさければ何かしら対策するもんね、それと同じだと思う。
お子さんがその声で辛い思いをしているのは事実なんだから、なんとか平穏に過ごせるよう
要求していっていいと思う。
36名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 01:12:35 ID:5Db/Hc3v
>>34
同意。アドバイス的確だわ。

学習がそれだけできているなら
自宅と民間でSSTをやれば社会面をカバーできるんじゃないか??
学習よりも自閉傾向が薄くなったほうが生きやすい気がするんだけどな。
37名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 03:49:31 ID:SqCFlytD
先取りは別にやってもやらなくてもいいと思うんだけど、
つきっきりでないと進まない先取りは、
労力の掛けすぎじゃないのかなあ。

もうほんの少し本人の勢いで走っていかないと
周囲の、先取りをそれほど意識していなかった層に
目覚めの時期が来た時に、波が乗り越えられないよ。
紙上の成果にこだわり過ぎないほうがいいかと。
早期、低年齢期のアドバンテージは案外あてにならないと思う。




38名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 22:09:10 ID:2TYqJVIT
20です。みんな親切なレスをありがとう。
2学年上、は5歳直前に診断がついた時、
「一斉授業を聞いても分からないから、2年分先取りしとけば義務教育ぐらいは何とかなる」
と民間の療育先で言われて、同じ事を偶然本で読んで、実際本人が出来たものだから、
惰性となって3年生の今まで続いてました。机上学習は一時間弱で大した事無いけど、
普通級でなく支援級を選んだ時点で、一斉授業の前提は崩れたから、止めてよかったのに、
いつか普通級に復学できるんじゃないかと。目が覚めました。ありがとう。

時間が足りないのは、SSTも構造化も目に付いたものは何でもやってしまうから。
紙芝居、絵カード、人形劇、すごろく、ワークブック、スケジュールの予行練習、視覚訓練、感覚統合遊び、音楽遊び、製作、、、
療育本読み漁って、療育先でやったのは復習し、本人に合わせて台本考えて作り、

働きかけても反応が薄いから、療育でも学校でも放置される。
それ見るたびに、「自分がやらなきゃ誰がやる」って思うし、
つぼは押さえてやってるから、本人が喜ぶとホント嬉しくて。自己満足だよね。

でも、所詮は一生直らない障害。見ろよ、健常児とのさがドンドン開いていくだけじゃない。
本当は分かってるくせに、いい加減、諦めろよ。認められない自分が惨めだ。

39名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 23:18:44 ID:0GU3ObnI
>>38=18さん?
一生懸命にされてきたことの全ては決して無駄ではないと思う。
そう私が信じたいだけかもだけど。
学習面よりは、お子さんに負担にならないような対人関係を
療育以外の場で見つけられるといいのだけど…。
例えば、お子さんの趣味と同じ趣味の子が集まりやすいグループとかね。

家庭SSTの限界は、勝手知ったる親が子供の性質に合うように
無意識に調整することにあるから、
子供の苦手な部分へのアプローチが難しいと感じてしまいます。

もし転勤族なら、今の地域でずっと子育てされる訳ではないよね?
今は38さんは疲れ気味に思えるから、少しでも癒すことに
気持ちを向けていかれると良いなと思うけどね。
40名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 07:26:47 ID:MOiXryp1
>>38
>所詮は一生直らない障害。見ろよ、健常児とのさがドンドン開いていくだけじゃない。

認められないのはしょうがないよ。
本当にどうにもならないって、一見しただけで分かる重度なら
むしろ諦めてしまえるけど、そうじゃないと中途半端に期待しちゃうからね。
うちは病気由来の進行性の知的障害だけど、発病した当初は健常児だったし、
段々知的障害が進行していっても、「まだ何とかなるレベル」って
なかなか将来的な状態を認識できなかったし(今は最重度にまで進行してて認識してます)。
でも、そのうち、気がついたら認められてたって日も来ると思うよ。
ある日突然何かがきっかけでじゃなく、本当に気がついたら認められてたって感じに。

ただ、お子さんの療育は待った無しだと思うから、その辺り、特に社会性と対人関係は
意識して見てあげて欲しいな。
41名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 07:47:40 ID:G5ar5SYl
>>38さんへ

>>37です。
見当はずれなことを言ってしまった、ごめんなさい。
勝手に、自分の知人のパターンに当てはめてまっていました。

諦めないのは、全然悪いことじゃないと思う。
認められないのも自然なことだと思う。

「認める、受容した上で前向きに」とか言うと、言葉は美しいけど
そんな静的な心の状態は多分やってこないと思う。
浮き上がったり落ち込んだり、ブレてブレてブレまくりつつ、
たまにいいことあったら儲けもんという位じゃないでしょうか。

42名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 11:55:32 ID:AxtVQ8Fz
目標は「普通学級復学」ではないよね。
いかに将来的に子供や周りが困る事態を少なくできるか、自立できるかってことだと思う。
これは、健常のお子さんでも同じで「学力レベルの高い学校」に行くのが目標ではなく
「親がいなくなっても自分で自分のことをやって暮らしていく」ってのを目標にしなきゃいけないのだと思う。

学力神話というか「いい大学に入れば、将来も安泰だろう」という思い込みが蔓延しているから、
学力にこだわってしまうのは、お子さんの障害の有無にかかわらず、親が陥ってしまう罠だよね。
>「一斉授業を聞いても分からないから、2年分先取りしとけば義務教育ぐらいは何とかなる」
これ言った療育先の人は無責任すぎると思う。
義務教育終わったら、その先は?

京大東大出てもニートになる人がいる時代、自分の子供の現在の実態を良く見ながら
20年以上先を見越して今やるべきことを取捨選択していかないと、将来どうなるかわからない。

>>38さんのやってきたことは決して無駄ではないですよ。
ただ、障害にかかわらず人には限界というのもありますので、やることを多くしすぎずに
長いスパンで考えて「最低限必要なこと」で「子供がちょっと頑張ればできること」を
周りに相談しながら、進めていって欲しいです。
43名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 13:14:36 ID:bEBKlfwr
>>42
同意。
小さい頃に一生懸命やっていた子はやっぱり大きくなって違うよ。
ただ、今までやってきた事を守って行く事にこだわらず、違う方針に見直す事も必要だと思う。
親にも言えるけど、できるだけ柔軟性を持っていた方がいいからね。
44名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 22:21:08 ID:TlMsn4SB
38です。週末3年ぶりに寝込んで、ゆっくり考える時間が出来ました。

私自身は一応健常児だったけど、
私の母がどんなに外遊びに付き合ってくれても、100m10秒で走れないし、
どんなにおしゃべりの相手をしてくれても、さんまみたいなトークは出来ないし、
どんなに勉強見てくれても、ハーバードには入れないし、
楽器を付きっ切りで教えてくれても、プロの音楽家になれない。

多分同じ事を、息子に要求してるんだよね。
口に出さず、楽しげに装ってても、本人は苦しいよね。
これじゃ、一昔前の教育ママと一緒だって、分かったよ。
気づかせてくれてありがとう。
45名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 15:19:15 ID:pBhYmKzy
現在、子供が通う小学校は、知的+身体+情緒で1クラス・情緒のみで2クラスの編成です。
クラス編成は、学年によって人数が「多い/少ない」が関係してるかも知れません。
(6年生は身体1人+情緒4人だけど、5年生は0人)
子供の状態をよく理解してくださり、その子にあった先生・交流学級に所属しています。
わが子は6年生ですが、6年情緒3人と情緒担任1人でのクラス編成で、
3人とも一日中交流学級で勉強しています。
情緒級が出来て4年ですが、安心して学校に通わせることが出来るのも
学校側(校長先生)の熱意と柔軟さの賜物だと思っております。

来春、中学生になりますが、中学校の支援学級があまりにもお粗末な状態で
急遽中学受験をすることになりました。
(教育委員会云々言われて…全ての授業を普通学級の生徒と一緒にと言う訳には
 いかないらしい。
 挙句の果てには、先生に「受験に受かるといいですね」と言われる始末…
 小学校の担任と腹をたてながら帰宅し、中学受験を決意しました。)

もうすぐ結果が出ますが、通ってる小学校がいかに恵まれていたかを、
ひしひしと感じております。

46名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 21:20:37 ID:nA4KZsfY
自治体が同じでも、小中でそんなにも対応が違うんだあ。
情緒だけで3クラスできるのは、23区内の子供が少なく予算豊富とこかな?
4745:2010/01/20(水) 10:50:45 ID:aOU8/aRE
>>46さん
本州の県庁所在地です。拠点校ではないと思います。
自治体の財政状況は、最悪です。

市内の他の学校に通わせてる友人に聞くと、そこまでは対応してくれないと言ってます。
校長先生が率先して児童に話しかけてくれますし、先生方も色々なことにチャレンジさせてくれます。
情緒学級が出来た年は、知的+身体で1クラス・情緒で1クラスで、情緒クラス8人在籍で担任1人でした。
4845:2010/01/20(水) 11:38:23 ID:aOU8/aRE
すみません。途中で送信してしまいました。

さまざまな特徴を持つ子供が8人に先生1人、ベテランの先生でも
全員に目を配ることは不可能でした。
何人かの子は、不適応を起こしてしまいました。
学校側が親側の話を真剣に聞いて、「その子に見合った学校環境」を
第一に考えて下さり、今のクラス編成になってます。
6年生の我が子には、中学生活に対応出来る様に「1年間普通学級で皆と一緒に
勉強しよう」という目標をたてて、頑張っています。
学校・先生・クラスメートに恵まれて、つい先日には友達に
「大体、お前なんで○○○(情緒級の名前)なんだ?」と聞かれる程、
普通学級に馴染んでるようです。

そんな小学校に通っていますので、中学校の対応はかなりショックでした。
「新しい環境」に適応しにくい子供なので、安心できる友達のいる地元の中学校を
考えていましたが、「あそこでは○○君のいい所が潰されてしまう」という
先生の言葉で、環境変化の少ない「中高一貫校」への進学を決心しました。

昨夜、進学先が無事決まりました。
当然、普通科なので特別扱いは無いですが、発達障害を理解して下さり、
「一つずつ一緒に対応を考えていきましょう」とのことでした。

2ヶ月先の卒業式で号泣しそうです。


49名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 18:14:43 ID:wTaU0rGj
>>48
45さんのお子さん、障害の事を隠さずに進学希望先の中高一貫校を
受験して、無事に合格されたって事であってますか?
だとしたら、本当に、本当におめでとう!!
50名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 18:36:33 ID:nely6UeC
 家も来年私学受験を考えていて何校か問い合わせましたが
「障害は関係ありません。ペーパーで合格点に達すればどうぞいらしてください」
と仰ってくれるところは意外と多かったです。
親身なところが多いなと思っていましたが>>48さんの合格なさった学校は本当に信頼できそうでいいですね。
通学の便を考えると選択肢が少ないので未だに地元公立校と悩んでいます。
51名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 21:59:36 ID:z6Tbve4q
よくも悪くも私学は「うちの学校の方針についていく人はどうぞ頑張って。
ついていけないなら無理しなくても(公立や他所にでも転学したら?)」だからなあ。
「学力さえクリアできれば」ってのも裏を返すと
「他はどうであれ学力さえあれば入学OK。学力以外はフォローしないけど」
ってとこも多いかと思う。

もともとある程度学力の高い子って、こだわりを生かした成果で勉強ができるというか
進学校生徒って一風変わった子も多いし、社会性スキルが低い子も結構いたりするものだけど。
それでもなんとかやり過ごせるレベルであればいいとして、
なにか問題が起こっても適切に対処してくれるかどうかは怪しいと思う。
発達障害、特に「高機能」と言われる部類は対応も本当に難しいから
素人が「これなら健常者と同じ」と楽観視してしまうのが怖いよね。
もしかしたら言葉通り細やかに対応を考えてくれるかもしれないけれど
リスクも考えた上で進学できるといいですね。
どの部分が弱くてどう対処したらいいのか、信頼している小学校の担任と話し合って
サポートブックのようなものを作って進学先に引き継ぎできると、少し安心できるかも。

小学校と中学校って環境ががらりと変わるので、不安定になりやすい時期ですが、
>>48のお子さんが、スムーズに移行できるように願います。
5250:2010/01/20(水) 22:20:06 ID:nely6UeC
実は今、第一希望として考えているところはスクールカウンセラー常駐で
「中等部にも高等部にも発達障害ち診断されている子は在籍しています。家庭と連携しながら指導して行きたい」
と仰っていたところです。
地元中学が荒れているのですが、同学年の子はおっとりとしていて家の子の事を受け入れてくれているので
公立校にも未練があるのですが、子どもは見学に行った学校に好印象を持ち、「私立に行きたいなぁ

53名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 22:26:21 ID:nely6UeC
すみません。途中送信してしまいました。
子ども本人は私立中学に惹かれて、勉強を頑張っていますが、ここ一年年齢的にも難しくなってきたなと思っていたので
中学生になる頃には本人も周囲もどうなっているのか見当がつかなく、何が正しい選択となり得るのか悩んでいます。
どこを選んでも「やっぱりあちらが良かったんではなかろうか」となりそうで。

ここのところ進路についてずっと考えていて愚痴っぽくなってすみません。
5445:2010/01/21(木) 16:16:15 ID:+Po0bVCs
小学校入学の情報の書き込みはあるのですが、中学進学の情報を
殆ど見ることが出来なかったので、私事ですが参考になればと思い
書かせていただきました。

>>49さん
有難うございます。
調査書・願書に「発達障害あり」と記入して受験しました。
出願前に個人的に「受験ならびに入学は可能か」を、学校側に問合せしました。
合格して再度、本当に入学してもよいのか直接学校に行って話をしてきました。

>>50さん
中学進学にあたって、「行きたい学校」よりも「快く受け入れてくれる学校」を探しました。
当初、地元中学への進学を漠然と考えており、公立中高一貫校・私立中学の見学は
参考程度で見てみようかな…くらいでした。
見学時の個人質問では「特別扱いは出来ませんが入学は大丈夫です」との回答でした。
2学期から何度か地元中学の見学・先生との面談をしましたが、受け入れに積極さ(?)を
全く感じられず、「受験に受かると…」の言葉。
急遽公立・私立中学へ問合せ・面談をお願いして、「是非受験して入学して下さいね」
「合格して入学するのを待ってるよ」と言って下さった2校を受験しました。
幸いどちらも合格通知をいただき、子供が「行きたい」と望んだ中学校に
お世話になる予定です。

5545:2010/01/21(木) 16:17:13 ID:+Po0bVCs
長くてすみません。 続きです。

とりあえず、どんな学校でも行けるように集中力の続く程度の家庭学習は
入学時から毎日続けてきました。
私自身、時間に不規則な仕事をしていて長時間一緒に居るのが難しかったので
短時間で同じ問題を一緒に解いて子供に答えあわせをしてもらう
「遊びまじり」の家庭学習です。
塾は、夏期講習など学校が長期のお休みになる時だけ通いました。
(学力より、休み中でも「学校に通う」というリズムを崩したくなかったからと、
「退屈」が何よりも嫌いな子供で、「習い事」に喜んで通ったから。)
中高一貫校の試験に慣れる為、6年生の秋から公立対策の塾に週一で
通いました。
うちの子の性格が、どんな事でも「全力投球」するタイプ(子供は積極奇異型です)で、
(言葉を変えれば「手抜き」と言う言葉が頭の中に無い…)
発達障害の告知済・自分の将来の夢を持っていることが良い方向に繋がっているのかなと
思います。

>>51さん
お気遣い有難うございます。
サポートブックらしきものは、現在本人と一緒に製作中です。
近々入学手続きがあるので、その時の面談でさらっと見てもらう予定です。
勿論、リスクは承知の上です。
ただ「行きたい学校と入学を受け入れてくれる学校」が同じなのは、何よりも嬉しいし、
これからの生活の支えになります。
私ができることは、子供が楽しく・笑顔で毎日学校に通えるようにサポートしていくことだと
思っております。


56名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 21:24:00 ID:ne/OJl+0
うーん、またもや学校格差を感じる。
今度 政令指定都市になる市の公立中高一貫、全く理解なしな印象。
対応した人が悪かっただけなのかな、こっちの伝え方が悪かったのか。
57名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 21:54:12 ID:UqoyoCGe
>>56
あの学校は最初から「個性尊重」とは言ってないんじゃないかな。
というか県教委の方針が「国際化時代に向けてリーダーシップのとれる人材育成」で、
全般的に(勉強だけじゃなく)レベルの高い生徒だけを集めていると思う。
競争率もメチャクチャ高いし、わざわざ支援の必要な子を入れる必要はないって感じ。
えぇ、うちはもうあきらめてますよw
58名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 08:35:59 ID:SHpvYNCq
私学はお金さえ払ってくれるならって事で、
昔から障害児受け入れしてるところは結構あるよ。
そのかわり、昔は本当にお金がかかったけどね。
知り合いのダウンの息子さん(もう30代)は、東京の某有名私立に通わせてた。
入学時の寄付金がわりに、学校のためになる施設寄付したって言ってたよ。
お金に換算すると8桁軽くいくようなもの。

今はそこまで極端なのは無いけどね。
59名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 17:33:32 ID:KPIT+Pvb
高知能の発達障害児についていえば、昔から私立には一定の割合でいたと思う。特に男子校。

>>54に書いてある、入学を待ってると言ってくれた2校なんかは
障害が世間に認知される以前から、同じようなタイプの子を大勢受け入れてきてて
それなりのノウハウと実績を持ってるんじゃないかな。
60名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 00:10:12 ID:g88+cJC3
公立・私立関係なく思春期以降になると
ストレス要因の高い場所
(生活指導が極端に厳しい・成績順のクラス分け、等)は
過ごしにくいと思う
本人のストレス耐性が弱いっていうわけじゃなくて
どうしても定型児のストレスの捌け口にされ易いからね
そういう意味でマターリお勧め
61名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 23:45:07 ID:MTjrKEWF
低年齢の時はマターリじゃなくても大丈夫ですか?

今日、支援級の体育の体験入学をしてきたのですが(小学校)
スパルタ式で軍隊のようでした。
厳格さそのものを全否定するつもりはないのですが、
高学年の子には、(傍目からどう見ても全力で頑張ってるのに)
褒めるどころか何度も叱責してやり直させ、授業のシメにさらにダメ出し。
(ダメだしされてる声が辛かったのか、うちの子は耳を塞いでました。)
数時間一緒にいたけど、クラスの児童が微笑む顔をほとんど見ませんでした。

スパルタで二次障害が出た、というケースはないのでしょうか。
子供をどこに入れたらいいのか、考えてたら泣けてきます。

62名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 00:24:37 ID:WcUd3Q+c
>>61
高等養護とかだと、一般就労を目指すからこそ甘えは許されないのか
結構厳しく指導されるみたいだけど、それでもやっていく子はいるのだし
二次障害が出る子もいれば、かえって伸びる子もいるのかもしれない。
人が叱られてもどこ吹く風で、悪さをしては謝るものの次の瞬間同じことを
繰り返すうちの子には、厳し目の指導の方が合ってたみたいで、最近落ち着いてきた。

合う合わないがあるから、自分以外へのダメだしでも耳を塞ぐ位なら
自分の子には合わないと思って、他を検討した方がいいよ。
同じ障害名だとしても、皆同じじゃないからね・・・
(そういう意味で、皆に同じ対応をしているその学級はどうかとも思うが)
63名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 16:54:04 ID:f+mfNJNd
支援学校も満杯になるほど知的障害児が増えてるのに
お役所の対応って・・・。支援学校か支援級かの選択も結局は親に丸投げ
状態のくせに細かいこちらが求めてる情報は出してくれない。
64名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 21:45:31 ID:sco3Gz7p
ボーダーの六年生で支援学級か支援学校か悩んでいます。
支援学校の方がいじめがないかなと思いますが、物足りないかな?とも思ったり。
説明会に行く予定ですが。ボーダー〜軽度のお子さまで支援学校予定の方いらっしゃいますか?
どちらがいいですか?それとも支援学校はかわいそう?
65名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 23:53:32 ID:/y7Hfo2J
親戚の子が高機能自閉症(手帳あり、中2)です
知的特別支援学校高等部に進学を考えていると言うのですが、本人は大学進学希望です
知的特支校の場合、大学入学資格はあるのでしょうか?
66名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 08:59:21 ID:hlmR75A1
>>65
高機能なら、特別支援学校の高等部じゃなくて高等養護(支援)学校じゃない?
それなら、高校に準じた卒業資格を得られるから大学の受験資格はあるよ。
ただ、実際の進学率は2%とかそんなもん。
何故かと言うと、高等養護のカリキュラムはあくまで就職を目標にしているから。
実習がかなり多いし、いわゆる受験勉強はやらないと思う。
まあ、底辺DQN校から大学目指すのと同じようなものかな。
最終的には本人の頑張り次第だよ。
最も、手帳が必要なレベルなら、まずはきちんと自立を目指していった方が良いと思うけどね。
67名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 10:37:33 ID:cIrKfw/S
>>特別支援学校の高等部じゃなくて高等養護(支援)学校


は同じではないのですか?
中学校は支援学級か支援学校 二つのみの選択ですか?
68名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 10:52:35 ID:hlmR75A1
>>67
全く違うよ。
少しはぐぐったら?
支援学校の高等部に進む子(=中・重度の子)は小中も支援学校の子が多いけど、
高等養護に行くような子は、情緒支援級や通級、
場合によっては普通級だけでやってきた子もいるよ。
それが合ってるかどうかは別だけど、
高機能やアスペじゃ支援を受けられない地域も多いから。
で、高校進学にあたって、
底辺高校に行ってDQNに影響されちゃうよりも、
高等養護できちんと支援を受けて、技能を身に付けようという選択をする人が最近は多いね。
おかげで、全国的に倍率が凄い事になってる。
69名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 11:33:25 ID:cIrKfw/S
>>そうなんですか。ありがとうございます
では境界線〜軽度なら中学校は支援学級がいいですか?支援学校は重度が多くて物足りないかな?
それとも支援学校の方がメリットありますか?

70名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 11:42:56 ID:hlmR75A1
cIrKfw/S=sco3Gz7p?
支援学校にしろ支援学級にしろ、学校によって違うんだから、
まずは見学に行って自分の目で確かめてきなよ。
まあ、可哀相とかって発想が出てくるうちは、支援学校はやめた方がいいと思うけどね。
通ってる子達に失礼だから。
境界域〜軽度っていうのは知能の話なら、
そもそもそういう子は、支援学校の対象にならない地域の方が多いと思う。
71名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 11:45:20 ID:/4FVEYRx
>>67

養護学校(ようごがっこう)は、2007年4月1日より、
学校教育法上では「特別支援学校」と称されるようになった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%AD%A6%E6%A0%A1
72名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 11:54:47 ID:hlmR75A1
>>71
養護学校→特別支援学校
高等養護学校→高等支援学校
だけど、検索かける時は以前の表記でやらないと、
あまり出てこないよ。
73名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 11:56:08 ID:Up94wMA8
>>68
>全く違うよ。

いや、違うとも言い切れない。
うちの地域の場合だけど、高等養護という学校自体がなくて、
それに相当するのが「支援(養護)学校高等部の分教室」。普通高校の中に設置されている。

そこに進学する場合は支援学校の高等部に行く、という言い方をすることもある。
事情をわかっている人同士なら「分教室」で伝わるけれど、
わかってない人には「支援(養護)学校の〜」と言った方が通りが早いから。
74名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 11:59:46 ID:/4FVEYRx
変わった事でかえってややこしくなってるよね
75名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 13:52:43 ID:rQ8MapUO
ID:cIrKfw/S
シナの人中学校バージョン。
子供の年齢が違ってるけどフェイクいれてたのね。
それとも上のお子さんの事かな?

毎年毎年同じ事書き込んで何が楽しいの?
76名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 00:16:49 ID:esWYuWxS
ちょっと吐かせて下さい。昨日家の小2児が手袋を片方を校内で
紛失し、今日学校へ行く途中の通学路の川の底に落ちていたのを
家の子が目ざとく発見したそうです。今日学校に迎えに行った際に
子供本人から聞き、私も実際、川に落ちていた所を確認し、思わず
写メをしたのですが、子供曰く、昨日の放課後にクラスメイトの一人が
校庭に家の子の手袋が落ちていたのを見たそうです。校庭から川までは少し距離もあるので
誰かが故意に川に捨てたのではないかと子供は、帰宅した途端に
泣きじゃくり私は、子供の仕業とは言え腹綿が煮えくり返りました。
帰宅の遅い主人に先程報告し、私は明日校長に事後報告に行きたいと
話したら主人に反対されました。私の考えはやはりおかしいですか?
77名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 00:32:00 ID:B5MlbXK7
手袋があなたの子供さんのだとは知らなかったかもしれないし
あまり目くじら立てるほどのことでもないのでは。
そこでお母さんが怒るのを見せるのは
不安をあおるだけだし、猜疑心も植えつけてしまうかも。
「誰かが届けてくれようとしたけど、落っことしてしまったのかもね」
「カラスが持って行こうとしたのかもよ」
なんて言ってみたらよかったかも。
78名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 01:19:37 ID:esWYuWxS
>>77さん
レス有難うございます。以前は上履きを隠されたりした事も
あったので、私自身が常にピリピリしたり、担当の日頃のいい加減さに
悔しいを通り越し、笑いが込み上げたりしてますw結局手袋は
主人が、川に懐中電灯を持って拾ってくれました。私も77さんみたいに
大らかなお母さんになれたらいいのですが、手袋を川に捨てる様な子は
意地悪で心が貧しいんだよ!でも負けない様に、また新しい手袋を
買ってあげるとのフォローしか出来なかったですorz
79名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 12:05:48 ID:U9ZenVYi
>>62
レスありがとう。おかげで落ち着きました。そうですよね。
もう少し子供の障害の中身とか勉強して考えます。
80名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 19:15:42 ID:ARvQHn3L
>>66さん
65です、レスありがとうございます。
○○学園のような高等支援ではなく、特別支援学校高等部です。
残念ながら高等支援は通学可能な距離にはありません。
高等支援は、と言うことは、やはり高等部では大学受験資格はないのですね?

手帳持ちですが、日常の作業は全く問題なく成績も中の下、しかし対人関係はほとんど築けていません。近所に住む伯母の私にも関心を持ちません。
料理が得意な女の子なので母親は県指定の技能教育施設(?)で調理師と高卒資格を取らせることも考えているようですが、あの対人能力では…との思いもあるようで。
あと1年なのできちんと考えるよう言っておきます。
ありがとうございました。
81名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 12:29:13 ID:JKO7hX65
>>80
知的特別支援学校高等部でも、知的対応高等特別支援学校でも
卒業すれば大学の入学資格はあります。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shikaku/07111314.htm

ただ、どちらの学校も>>66さんのご指摘の通り
就職・就労を目指した作業的学習がメインであり、
特別支援学校高等部に比べれば、高等特別支援学校の方が教科教育を
多くやるものの、受験するには圧倒的に足りないです。

大学を受験するかどうかより、将来像を見極めてどの道を選ぶか決めた方がいいのではないでしょうか?
対人スキルが低いのであれば、それをどうするか
(ある程度スキルが低くてもOKな仕事に就くようにするか、スキルを上げて一般的な就労先をめざすか)
等、目指す到達点によってもやることは異なりますよね。

特別支援学校や発達障害のサポートセンターなどで、教育相談をやっているところがあったら
相談を勧めてみてはいかがでしょうか?

最後に、特別支援学校には寮や入所施設などから通うケースもありますので、
高等支援が近くにないからといって諦めなくてもいいですよ。
82名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 11:50:07 ID:q1zGFB+4
うちの子供もお友達がいなく。私と公園などで遊びます。休日も二人。余暇はどうされていますか?
大きくなったら余暇は暇をもて甘し、引きこもりになりがちみたいですが。みなさんなにか考えていらっしゃいますか?
83名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 12:29:11 ID:LJzwpN++
家は余暇に、季節の催しやお料理を一緒につくります。
掃除を一から教えています。
スイミングスクール(情緒クラスあり)で、泳ぎを
習ったりしてます。
あとは、子どもの希望で犬を飼い出しました。
自分が忙しい時は、犬とボールで遊んだりしています。
84名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 13:27:55 ID:siAb/+El
85名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 08:48:31 ID:wzONx+WA
>>84
事実なのかもだけど、配慮のない言い方というか。
86名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 16:31:49 ID:ymcBIeG6
人数のあまりいない支援級内のお母さんに嫌われてしまったっぽい。
子供同士は普通なのが救いなんだけど。
人付き合いが上手じゃないのでどうしても顔を合わせたりする機会が増えると
ぼろが出ちゃって・・・。
なんだかやになっちゃうな。
みなさん保護者同士いい感じでお付き合いするコツはなんですか?
87名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 18:57:10 ID:vbZVVgif
あんまり気にしない事かなあ
あ、あと深く踏み込まない事かな
保護者同士といえ一生付き合う程は中々仲良くなれないものだ
割り切る事も大事なのさ
88名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 22:10:07 ID:nURsmKZs
そこそこの距離を置く
89名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 18:19:33 ID:w3o1yncQ
86です。>>87さん>>88さんありがとうございます。
あまり踏み込まないよう、不愉快な思いをさせないようと思いながらも
今まで同じ状況下の人がないなかったためついうれしくて舞い上がって
距離なし深入りしてしまい不愉快な思いをさせてしまったんだと思います。
反省して同じ過ちを繰り返さないようにします。
90名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 11:42:34 ID:iOrEva73
遅レスだけど、気持ちわかる。
障害児といわれる子を持つ母親同士で
ぶっちゃけ話とか愚痴言い合ったり悩み話したり出来たら
一人(身内)で悶々としてるより救われる部分があるもんね。
86さんの同級親がそういう考えじゃなかったって事で
今後、いい風に向かえばいいね。
91名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 00:56:00 ID:BL3Y6WJb
保守あげ
92名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 09:29:15 ID:wlXhw+tR
小学校六年のボーダーの女の子。普通学級でもいけそうな子供さん
中学校も普通学級か支援学級でもいけそうな子供さんなのに
進学は支援学校に行くみたい。他の親御さんも
なんで?地域の中学校でいいじゃんね。となっている

そのこの親御さんはなぜ支援学校に決めたのかな?

どう思いますか?うちも来年卒業だけど、支援学校のほうがいじめもないし、社会経験を教えてくれるし
就職も障害枠でたくさんあるから支援学校にきめたのでは?とおもう
普通中学はいじめが心配。ボーダーなら普通中学校と支援学校どちらがいいの?
93名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 10:27:20 ID:7lv1uCbp
>92
中学校にもなるんだったら、「ボーダー」って言葉に囚われずに
お子さんの状態と将来(自立)を考えて決めたら?
中学卒業後、普通高校や高等養護の入試で進学できそうなら
普通でいいだろうし、それに不安がありそうなら支援学校に
行けばいい。
「イジメが心配だから支援学校」という選択肢だってある。
進学問題にしろイジメにしろ、あなたのお子さんがどれだけの
適応力があるか文面じゃ分からないから、答えようがないかな。

あと、他人のお子さんの話はどうでもいい。
94名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 10:40:52 ID:g91Rgd8C
>>92
地域差学校差個人差など色々な要素があるから
これと言った答えは出せないなあ。
そのお子さんについても、他所のボーダーのお子さんについてもね。

どちらが良いのはを決めるのは親だよ。
そのお子さんのお母さんも色々な人に相談したり色々な学校を調べたり見たりして
決めたんだと思うし、あなたもそうするしかないと思う。
あと、子供の希望も忘れず、話せる状況ならしっかりと話し合うのがいいと思う。
中学はまだしも、それ以降は子供が自分で決められなかった事で
子供にしこりが残る事も多いと言うのは、本でもリアルでも結構聞くので・・・
95名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 10:46:41 ID:wlXhw+tR
軽度やボーダーの子供でも支援学校にいくという事実にみんな驚いてるみたいです
手帳がなくても支援学校いけるのですか?

支援学校はダウンや重い自閉や重度がいくイメージなんで物足りなくないかな?と思いまして

96名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 10:49:17 ID:g91Rgd8C
>>95
一口に支援学校と言ってもそれぞれ。
学校も生徒も先生も、何もかもがね。

イメージで程度の知識で他所のお子さんについてあれこれ想像するのは失礼かと。
調べるのもめんどい、ならあなたは支援校は視野に入れなければいいだけなんだしさ。
97名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 10:51:27 ID:g91Rgd8C
ちなみに手帳の有無についてもそれぞれなので
はっきりした答えは出しようがないよ。

うちの地域の支援校はは基本的に療育手帳が必要だけど
所持していなくても通っているケースもあるし。
98名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 10:55:44 ID:tDh1QROD
いつもの人だと思うけど、>>70がFAじゃない?
99名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 17:35:13 ID:gWaCZl1D
>>95
別に驚く程の事はないよ。
重度だって分かってても、手帳とってなくて、
その上で支援学校に通ってるような子だっていれば
ボーダーで手帳取れないような子でも支援学校に通ってたりする。
支援学校は、支援が必要な子が行くところだからね(そう言う意味で養護学校から意味合いが変わった)。
ボーダーで支援学校に行く子は、割りといじめられ易いタイプの子が多いね。
あと、家庭の事情とか、色々理由はあるし、画一的なものじゃないよ。

手帳があるかどうかは、確かにいろんな面で制度に関わってくるけど
手帳が絶対に必要な制度って、助成関係以外ではそんなにない。
診断書で替えられるものも多いしね。
子供が重度だけど手帳とってない知人は、家が裕福で助成が必要ないからと言って手帳をとってない。
ヘルパーさんとかも、質の高い人を高いお金出して契約してたりする。
まぁ、中には障害を隠したくて手帳をとらないって人もいるけど、
そういう人は、支援学校に来させないから、支援学校に行かせていて手帳とってない重度は
大抵助成がいらないって人達だなぁ。
100名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 17:06:31 ID:s4JFbUyr
イジメ問題ってどうしても出てくるね
でも普通でも支援でも、どこでだってイジメはあるし
常に本人の都合の良い状態が用意されてる訳じゃないから
子の適応能力や生きる力みたいなスキルを上げる手助けを精一杯するしかない
それは健常親だって同じだろ
101名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 21:37:16 ID:vcS1ZjH7
中学校だと普通学級の教室に入りづらいとか、からかいやいじめはあるよね。

そのてん、支援学校は同じような子供ばかりでほのぼのしてそう

だけど大人になり、仕事を探際に履歴書に、●●支援学校卒業

となるとリスクがありそうで心配してしまう。だから境界線ならレベル落とさないで普通中学校の方がよいのかなとか思うのだけれど…








102名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 22:29:10 ID:sdyzWgF6
なんでイジメにこだわるの?
あなたもイジメられっ子だったの?
リアルで動いたら?
103名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 10:21:22 ID:ksUBBQl3
あなた子供いないの?自分の子供ならいじめ心配でしょうに
登校拒否とかいじめでつらい思いさせるのは嫌と
親なら感じるでしょうに。
104名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 13:57:26 ID:q5wiiX2W
ここの親はこだわりすぎ
頭の中、被害者側の立場にしか立ってないようだが
自分の子が加害者になる可能性も考えろよ
105名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 16:32:22 ID:9JHqi1AB
支援児ったって弱いばっかりじゃないからね
でも親が守りに入るのは仕方のない事
いっぱいいっぱいなんだもん
106名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 16:38:39 ID:SwH+mFxR
>>92=95さん
「ボーダー」の判断基準は??
専門医から「ボーダー・様子見」と言われたのなら、今の時点でどこか他の子と
違う面があると言う事。
その事実をしっかり受け止めた上で、子供と向き合って・会話して、
「その子にあった環境」を探していく…
女の子のお母さんは、子供さんのことを真剣に考え、向き合って将来の事を
考えておられるのだと思いますよ。
来年卒業とのことですが、進路について学校や専門医と話をされてますか?
人からされることの心配ばかりして、一番大事なお子さんのことを
蔑ろにしておられませんか?
「支援学校はダウンや重い自閉や重度がいくイメージ…」などと親が考えてる間は、
何をやっても、子供にとってマイナスにしかならないでしょう。
学習面の遅れを気にするのならば、家庭で親子一緒に勉強すればいいのでは?

>>101さん
普通学級に入りづらいと思われてる時点で、普通級には向かないように思います。
「レベル落とさない…」って、何に対して??
親の無理強いで普通級に入れて、二次障害起こしたら…
「親の思い」より、「子供の希望」を優先するべきだと思います。
どんなに勉強が出来たって、コミュニケーションスキルが無いと、
将来就職するのは、とても難しいと思います。

子供のことを「かわいそう」と思っている限り、何一つ良い方向には
ならないと思いますが…
親に「かわいそうな子」と思われているお子さんの事が不憫でなりません。

乱文、失礼致しました。



107名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 18:48:51 ID:9LM5eYMy
>>106
それ、両方共いつもの人でしょ。

今は↓に来てるよ。
543 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2010/03/08(月) 13:44:34 ID:8QoES0Wy
私も参考になりました。たびたびすみません。支援学校中学生はボーダーや軽度もたくさんいますか?
うちも手帳がとれないボーダーなんで対等におしゃべりする相手がいるのかなと思いまして。
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254627036/
108名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 18:51:19 ID:9LM5eYMy
あ、>>64もこの人だね。
過去スレでも色んなところに出没してるけど、
意見を聞く気は無いみたいよ。
キーワードは「ボーダー」ね。
109名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 19:40:59 ID:tOZIxcKH
以前もどっか複数スレで
「境界線の子は普通と支援どっち行けばいいか」
って聞いてばっかりな人いたな
やはりイジメが心配と何度も書いていた
110名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 19:45:31 ID:7vK/dmmT
しーなちゃん?
111名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 10:53:49 ID:EZjzli0B
小学校就学の話がいつのまにか中学校就学の話に変わってたね。
フェイクも、やり過ぎると適切なレスが付かないと思うけど…
それとも、痛いボーダー親が人が二人もいるんだろうか。
112名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 11:00:39 ID:1UM/yyWg
支援校に行けば楽しく暮らせるし学校に行っている間は誰も後悔してるのを見たことがないけど
作業所等で働くようになって数年すると「自立できないまま一生暮らすのか?」って事に悩み始めるようだ。

知能ボーダーだったら社会に出てたくましく生きていく事も十分可能。
そのためには、普通学校の支援級である程度「普通の社会」での生活を実践していないときつい。
将来作業所でもいい(数年後には路頭に迷い親ノイローゼ)なら支援校行けばいいけどさ。
支援校からの一般就労は厳しいのが現実だよ。

あ、でも小学校の段階で既に不登校等の不適合が起きているなら問題は別だと思う。
そういう時に無理して支援学級に行ってもそのまま不登校が継続しては意味無いし。
もし「虐められたら困るから」という「予想のみ」でわざわざぬるま湯環境の支援校に
行かせようとしているならもったいない。
113名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 11:01:55 ID:YdUSZZTp
支援級と普通級どっちが良いか聞いてた人は
支援級に入れたんだよね?
支援級入り後のお子はいじめられたんだろうか。
支援級に入った後のお子の様子はどうなのか。
そういうこと書いてくれるといいのにな。
114名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 11:20:57 ID:1UM/yyWg
>>113
相談していた人がいなくなるのは、その後悩みがなくなった(=上手くやれてる)からだと思うよ。
悩みがなくなったら来る必要ないから。
悩んでいる人や不満のある人がネットに書き込むから読むと不安だらけになるんだよね。
支援級にいるけど不満がある人とかさ。

私はそう思って自分の体験を書くべく居残り続けてる変人ですがw
因みにうちの子は普通小学校の支援級にいるけど、虐められたことはありません。
115名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 12:08:29 ID:oJcXc/LH
目に見えるものばっかりが虐めじゃない
些細な嫌がらせは多々ある
でもそれは生きてく上で誰しも経験する事だから
それを克服出来る人間に育てる事が教育の大前提であって
周りが騒ぎすぎると良い事ないよね
116名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 12:49:08 ID:i8YRuh4z
相談した人の中でも、レスの流れが一気に加速するような問題親の場合
ちょっと間を置いて過去の事はなかった事にしてまた書き込みし始める事も多いし

もしくは、「うちの子は大したことない」と言ってたけど、現実はもっと大変で
大したことないと思ったり言い負かすのが心の支えだったのが崩れてボロボロって事もある。

もちろんほとんどの人は悩んでた事が解消されたから来なくなるだけなんだけど
スレの住人の記憶に残ってるような人は、大丈夫なら大丈夫で悪態の1つもつきに来るから
それがなければ「あーだめだったんだなあ」って思ってる。


このスレに限った事ではないんだけどね。


117名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 13:37:58 ID:WfumQ3dd
ここで相談しても解決しないことかなって思っている。
結局健常児にほどよく私生活でも距離を置き、学校でも距離を置き
障害のある人は別の生き方があると醒めた気持ちで落ち着いている。
健常児だって、つらいことは山のようにあるようだし。
118名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 15:46:49 ID:yHOq1nNl
>>112
支援校から障害者枠で一般企業に就職するという方が
就職後も支援校からのフォローもあり、安心できるという面もありますけどね。
企業もそういう子の方を採用したがるし。
高等支援校なら、更にいいと思います。

ボーダーで無理矢理一般就労すると、卒業校からのフォローが無いし
企業側も健常者として採用しているから、健常者として厳しくみてきますし
その結果として就労に失敗して引きこもりになる例も珍しい訳でもないので、
適正次第としか言いようが無いと思いますよ。
119名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 16:11:00 ID:1UM/yyWg
>>118
もちろん中学卒業後は支援学校に行くのがベストでしょう。
逆に言えば高等部からで十分。
親は普通の高校ではなく支援校に行くことを子供が嫌がったり
挫折感を味わわないように気をつけなければいけないけれど。
120名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 16:34:53 ID:yHOq1nNl
>>119
ベストかどうかは、その子と地域の支援級の状況によって違うので、
ベストだと言い切るのはどうかと……。

それに、地域によってはパンク状態で高等部から支援校に入る枠が無いところも有りますし。
121名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 16:35:22 ID:HLUUw595
重軽度によるけどね
現在、支援学級に在籍する全ての子供が
同じ障害(状態)ではないんだから
122名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 17:18:25 ID:1UM/yyWg
失礼しました。上に出てきた「ボーダーで小中学支援校ってどうなの?」という話についてです。
重度の子はもちろん小学校から支援校に行くのは普通ですよね。

>>120
ボーダーでも中学まで普通校の支援学級で適応してやってこれた子は社会に出た時全然違いますよ。
(不登校などの不適応を起こしていたら支援学級にこだわる意味はありませんが)
支援校育ちの軽度の子は、とても素直で明るくて会話などは問題ないけど、長い時間仕事をする事は
難しいタイプになってしまう子が多いです。
支援校がそういう環境だから無理もありませんが。

最終的に目指すところが作業所などの福祉就労なら何も問題ないとは思います。
ただ、その後将来について悩んだり不安に思っている親御さんを見てボーダーで作業所は
逆の意味できついんだろうなと思う。
「頑張ってるね、偉いね」と評価されながら一般企業でやりがいを持って仕事を続ける方がいいと思う。
そのためにはまだ起きてもいないイジメなどを想定して小学校からボーダー児を
支援学校に入れるのはもったいないという話です。
123名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 19:22:27 ID:yHOq1nNl
>>122
>支援校育ちの軽度の子は、とても素直で明るくて会話などは問題ないけど、長い時間仕事をする事は
>難しいタイプになってしまう子が多いです。

それは、一面的すぎますよ。
そういう傾向がある支援校だという地域も有るでしょうが、
そうではない傾向の有る支援校の地域も有ります。
少なくとも、私の関わった地域はどこもそういう傾向は有りませんでした。
もちろん行政区が変われば、教育委員会の方針も変わりますから、
地域の実態を良く知る事が必要なのです。
隣県等は、中規模エリアの括りで、交流は有りますから、研修などで
情報等を共有する事は多く有りますが、教育委員会、及び保護者団体等の
方針次第でずいぶん変わります。
その中で、支援級のあり方も、全国一律では有りません。
また、支援校もそうです(支援校ですとPTAのあり方にも左右される事は大きいです)。
高等支援学校の状況によっても、変わってきます。
高等支援はボーダー児、軽度発達障害児でさえ入学できないような状況に
有るようなところも有ります(残念ながら障害児を騙って入学する生徒の多い地域も有るのです)。
そういう所の支援校は高等支援並みの学習内容が用意されていたりします。
その影響で小学部から、高等部の学習内容を見据えている場合の方が多い。
124名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 20:31:44 ID:1UM/yyWg
>>123
そういう特異な地域の抜け道的な話をここで説かれても…。

支援校にずっといると社会性が乏しく環境の変化に弱い子になりがちです。

もしかしたら学校関係者ですか?
卒業した子達の5年後10年後の実態を知って言っているのかな?
卒業してからの方が人生長いんですよ。
125名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 21:13:57 ID:tYMcZqPV
>>124
>>123のレスには、そういう場合もあるんですね、でいいんじゃない?
あなたの知ってる事が全てではないんだよ
126名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 22:44:02 ID:yHOq1nNl
>>124
学校関係者では有りませんが、保護者ではないですね。
もちろん卒業生の5年後10年後も知っています。
福祉とは切っても切れない関係ですからね、障害児者は。
中学まで支援級在籍で就職した子で、ドロップアウトした子などいくらでも知っています。
割合的にどちらが多いかというような話しになれば、ボーダーに限ってと言うなら
支援級出身と、支援校出身で大差はないですよ。
支援校にいる子が社会性が乏しくなるというのは、
支援校にやりたくない親の気持ちを汲んで
そのように喋る専門家が結構いるので、
それを鵜呑みにしないで欲しいという気はしますね。

また、特異な地域というのは、高等支援校の話しの所でしょうか?
確かにこれは特異な例かもしれませんが、それ以外の話しは特異な例ではありません。

ただバブル崩壊以降、障害児を騙る人は増えています。
というより、親が騙らせてると言った方がいいかな?
この不況でまた増えてますし、昔よりそういう情報を聞く事は多くなっています。
もちろん助成目当てと障害児枠での就職目当てです。

とはいえ、福祉は親が子供を障害児と騙らせるなんて事ない
という前提で出来ているものなので
どんなに怪しいとか、現場で実際に見ていて違うだろうと思っても
「あなた障害者じゃないでしょ」とはいえません。
北海道で発覚したように、身体障害なら客観的に分かるんですが
知的障害だと、出来ない子が出来る子のように振る舞う事は無理ですが
出来る子が出来ない子のように振る舞うのは難しくないんですよね。
実際それで手帳持ちの人もいるので問題なんですよ。
その皺寄せは、本当の障害児に来るので、困ってしまいます。
127名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 09:27:50 ID:nEUR0H/M
自己満足知識自慢大会勃発
128名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 09:44:34 ID:xAUKlHrB
ブログなんか読んでいると、やっぱり、中学校までは地元の支援学級にいって
養護にいく子のほうが、就職していることが多いように思う。
確かに、知的なものがあるのも大切だが、興味本位な健常児をかわしながら
中学まで通い続けるのは至難の技のように感じる。
苦労にして身につくものはあるのでしょう。
ただ、就職しても継続するのは大変そう。本人やる気でも不景気で契約が
延長されない不安があったり。
また高等養護は、うちのほうは1年生は全寮制なのだけど(集団生活を学ぶため)
いじめが横行しているそうだ。それこそ、原因は障害のあるふりをして入った子たちなのかな?
なんて思っている。
129名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 10:34:51 ID:/ZYvAAd9
小中から支援校に行く人は重度の場合が多いだろうから
余計に就職率に差が見えるんじゃないだろうか、と
根拠無く予想してみる。
130名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 14:46:44 ID:8SbGXoGJ
>>128
やっぱり健常児との交わりは大事だよね。
虐めが心配なら、虐められる部分を減らす努力をして健常者と交われるようになった方がいいと思う。

うちのは中度自閉だけど健常児の中に入ったときに、どうすれば無難に過ごせるかという事を
自然に身につけたよね。
低学年の頃は変でも差別はなかったけど、高学年になるとニヤニヤされたりする事が増えてきて。
自分でもそれをしちゃいけないんだと悟ったようだ。
さらに「こうすればからかわれたりしないんだ」みたいな方法も編み出したようだ。
生きる知恵だよね。でも無駄にはならないと思う。
うちは軽度じゃないから中学から支援校に行くかもしれないけど、
楽しく過ごせるなら健常児と過ごす時間は少しでも長い方がいいと思う。
131名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 16:21:27 ID:aaGjJbFV
>>130
その悟りや方法は、宝だね。
健常者にだって難しい「場の流れや空気を読む」って事を
自閉の子が自覚するのは容易ではなかったと思う。
よく頑張ったね、子も親も。
132名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 16:43:03 ID:w7hjeYFf
軽度知的で支援級に通っています。
歳のわりには幼いね〜でまだすんでいますが
これから先を考えると難しいですね。
色々参考になるスレですね。勉強になります。
うちの子はまだ交流するにもなんていうかこう基盤ができていないので
もう少し支援級で人との関わりを学習させてもらってから交流を
お願いして行こうと思っていますがどうなんでしょう。
133名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 16:59:41 ID:oHYMkSOC
学校で話せば?
134名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 19:38:05 ID:w7hjeYFf
>>133
132です。
そういわれてしまえばそうなのですが・・・。
交流は希望者なのでどちらの方が子どもにとっていいものかのアドバイスいただきたかったのです。
自分の考えだけでなく他の方のご意見を伺ってみたかったのです。
135名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 19:51:15 ID:bw6fE8fJ
>>132
人との関わりを学習させたいなら普通級での方が良いんじゃないかな?
例えば体育とか音楽とか、何か1〜2時間だけ慣らしで入れてもらうとか・・・
その場合、加配は絶対必要だから、その辺りは学校と話して。

因みにうちの学校の場合は支援児童が少なくて、みんな軽度だから
みんな加配付で普通級で勉強してるけど
障害の重軽や現在の状態・親の考え方・学校の考え方で児童の過ごし方は千差万別と思う。
136名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 21:24:46 ID:HevCezYO
>>132
現実に学校の事を知っている&お子さんの事を知っている
支援級の先生と>>135さんのレスを参考にして相談したらいいと思う。
こればっかりは子供によって違うから、どちらが良いとは言い切れないよ。
今はなじめなくても来年は分からないし、
逆に今は良くてもこれから難しい事も出てくるかもしれない。
良い時と難しい時を繰り変えるかもしれない。
臨機応変に考えて行こうと思う事が大事かと思う。
137名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 21:25:27 ID:HevCezYO
繰り変えるじゃなくて繰り返すです、ごめん。
138名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 05:39:23 ID:fpl04Unn
132 134です。

>>135-137
どうもありがとうございました。
他のお子さんとボタンを二個くらい書け違えちゃったような子なので
ひょっとしたら普通の幼稚園で普通の子達と付き合っていればなんとか
なるかもなどと甘い考えでいたのですが、実際の難しい状況を経験して
私のほうが交流がこわくなってしまいました。
私が一生この子についていけるわけでもないので、前向きにがんばります。
子どもはちゃんと成長していますよね。
ありがとうございました。
139名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 09:36:25 ID:fpl04Unn
138
微妙な訂正させてください。

 書け違えちゃったような子なので
 
→掛け違えちゃったような子なのですが

ごめんなさい。
もうすぐ春休み、そして進級。
親子で成長できるといいなと思います。
140名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 16:44:38 ID:jZzmddKh
>ひょっとしたら普通の幼稚園で普通の子達と付き合っていればなんとか
なるかもなどと甘い考えでいたのですが

これは確かに甘いけど、最初は案外誰しも考える事かもね。
人間って凄いし、周囲と本人の努力で「成るように成る」もんだから頑張ってね。
141名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 23:12:48 ID:cOl0PwCH
子供が難聴の新1年生。
地元の小学校に通学することは決まってるけど
難聴学級が設立されるかどうかまだ分からない。
設立されなければ、普通級に通うことになる。
来週末頃には分かるだろうけど、後ちょっと不安。
142名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 10:32:35 ID:fey9I49U
来年じゃなくて今年の4月からの話だよね?
先生が確保できなくてまだ結論が出てないってこと?
143名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 11:36:09 ID:WNxN37xM
難聴学級を設立って書くと仰々しいけど
支援学級の中に様々な障害の子がいたら学級内で分けて勉強させるだろうし
担当は勿論個別に付くと思うよ。
難聴の子が普通学校って、私自身は厳しいと思うけど
学校が入学にOK出したんならちゃんと考えてる筈。
144名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 22:36:06 ID:Otey1bkn
知的境界線で支援級に決めた新1年生なんですが
500人以上生徒がいて、支援級児童はうちの子1人だけらしいです。
なんだか肩身が狭いというか・・・
今から学校行事やPTA活動が思いやられて心臓が痛い。
145名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 22:21:48 ID:VOi6NPK/
学校が入学にOKって言うのは点数稼ぎでしょ
146名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 22:42:48 ID:wr3+GGhz
何処へのレスじゃー
147名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 13:40:44 ID:quAdRMRF
>>141です。
難聴学級新設、決まりました。ほっとした〜w
親切にも教育委員会から我が家へ直接電話を頂いて、ビックリしました。
こっちから問い合わせないと、放置されると思ってたw
支援級で過ごす時間の割合がどれ位になるか分らないですけど
とにかく難聴学級が出来ないと、加配の先生も付かないということだったので
不安でした。よかったです。
148名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 13:45:41 ID:quAdRMRF
>>144
自閉のない知的のみのお子さん?
ウチがよく行く児童館で軽度知的障害のお子さんと会うけど
おっとりして可愛らしい印象。
パニックやこだわりが無い知的のみのお子さんなら、周りの支援を受けながら
のんびり過ごされるんじゃないかな。
外野は気にせず、お子さんのことに集中してあげたらいいと思う。
149名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 20:52:29 ID:UNtwq8ze
パニックやこだわりの有無って、子供同士、特に対健常児の関係では大きな要素だよね。
150名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 11:11:56 ID:Ox9PTpHz
愚痴スレに書くかと正直悩んだんだけど、
3年3学期の3月に転校しこれを機に、在籍を支援級に移した発達障害の娘をものです。
新しい自治体は小さい村で教育委員会はじめ体制が柔軟でもあるので、今回の編入に関しても
親の希望を汲んでくださり、配慮していただきました。
学校に面談に行った際、情緒級担任の非療育的な対応等を見て、実際に話をしてみてうちの子供には合わないだろうと直感し
学校長、教育委員会との話で、本来情緒級判定であるものの、親の希望として知的クラスへの編入という事で通して頂きました。
前の学校での不適応ですっかり外が怖くなっていた子供ですが、1か月、知的のクラスでゆったりと過ごさせていただいき、本人の得意な事を活動できるようになり、
色んな事に興味が持てるようになりました。笑顔も見えるようになりました。
一斉活動は委縮してしまうものの、親学級のお友達を誘って中休みに一輪車の練習をしたりという事も出てきて親としてはホッとしていた所です。
来年度(4月以降)に関しては、親学級へ出来る限り(無理強いせず)参加してみる事等しか決まっていないのですが
今回校長が変わるので、始業式前日に面談をするようになりました。
今まで、転勤等もありましたが学校との交渉や相談機関等すべて一人でこなしてきました。
が、しがらみもなく自由だったのかもしれません。
151名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 11:14:17 ID:Ox9PTpHz
支援級に編入した事によって親の繋がりが発生しました。
親の会にも一度参加させて頂き、他のお母さま方との認識の違いに愕然としてしまったものです。
他の親御さんが求めている「支援」のスケールが大きすぎて、私の必要と考えている「支援」との差。
学校は理解してくれない、支援を分かってない!と涙ながらに話す親御さんに感情移入が出来ない事。
外から来た私からしたら、求めた事を拒絶しないで試してくださる、考えてくださるだけでありがたいと思うのですが・・。
また、一見落ち着きを取り戻した娘は他の発達障害のお子さんの親から見ると
「普通級でも全然いけるじゃない、情緒通級じゃなくてどうして知的クラスに在籍してるの??」
というのが本音らしく、それは初対面で言われました。
多分情緒級に在籍している親御さんたちは情緒級担任に対して思う所が多々あるのに
それなのに、状態が落ち着いてる子が知的クラスでゆったり過ごせてるのが納得がいかないのかなと感じました。
皆さんは先に情緒で過ごしている立場だとしたらやっぱり不満に思うものですか?
朝夕教室まで送迎してるものの、
終業式に個別に先生方にお礼の品を送る習慣も全く知らず、??な思いをしました。
退職される支援員の話も全く知らずに・・。
横のつながりが濃いし人の事を良く見てるものだなと思ってしまいます。
支援センターの春休み中の日中一時支援も定員いっぱいなので先着順で並ぶので夫に並んで貰ったのですが、
初めてお預かりの時に、同じ学校の情緒級のママに
「並んでないのによく入れたね〜」とチクチク言われてしまい日々、表面上は明るくふるまってはいるけど
結構なんだかなぁと思う事が多いです。
なんだかまるで幼稚園ママの付き合いみたいで、うちには現役幼稚園児もいるので
ダブルでお付き合いを続行しなきゃなのかなと思うと結構痛いです。(最後は結局愚痴になってしまいました、すみません)
152名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 19:07:45 ID:0wn0yQf4
転校して来て、新入生の間に教えられる慣習とか、
お付き合い方法が判らない事ってあるみたいですね。
それから普通級に比べると人間関係が面倒くさいのは
事実ですし、地雷も沢山あります。
小さい自治体みたいだから、賢く上手く立ち回りましょう。
この愚痴の内容のような事を思っていると態度や顔つきに
出てしまいます。明るく賢く適当にクラス関係はこなしましょう。

153名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 22:50:37 ID:DbVygVfw
>>150-151

うわ〜大変だね・・・。
小さい自治体って事は、つまり田舎?
他のお母さん達は田舎の嫁で、しかも子供が障害児ということで、色んな
ストレスがあるんだと思う。
完全にそのはけ口にされちゃってるね。
そんな人たちの相手をすることはないし、終業式に先生にお礼の品を渡すなんて
義務教育なのに、はぁ?だし、子供のことだけ考えてればいいんじゃないのかなぁ。
154150:2010/03/28(日) 07:50:14 ID:Hsoud0lH
>>150です
ここは珍しい土地柄で、田舎の昔ながらの先住民と原子力関係の社宅群が混ざっています。
原子力の関係で財政は潤っていて=教育関係の予算が多く柔軟な対応が可能 な為ここを選んだわけなのですが
親の関係は大誤算でした。
下が普通の幼稚園に通ってるのですが、入園前にサークル等で人と人が繋がってる為
お友達の友達は知り合いだった!って事が凄く多く、そこはさすが「村」だなと感じます。

終業式の品はやっぱりイレギュラーに感じますか?
私もちょっと違和感があったのですが、先生方には何も知らずにご無礼申し訳ありませんと挨拶して帰りました。
子供の教育環境、将来へ就労支援という事も考えると間違いはなかったと自信はあるので
子供の今あるべく環境は守ります。
私が上手く周りとやれるよう努力してみます。
深入りせず、スルーされようがとりあえず笑ってご挨拶だけ続けてみます。
155名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 11:43:42 ID:1P1NVLSE
>>154
>深入りせず、スルーされようがとりあえず笑ってご挨拶だけ続けてみます。

えらい!
そう。同じ土俵に上がったら負けだから、「田舎の嫁、乙」と思って
大人になってればいいよ。
子供にとっていい環境というのは、中々無い宝だから、大事に守ってね。
156名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 12:19:18 ID:o6RE7N5d
文章読んでると今月編入したって事でいいのかな。

それだったら冷たくされているようでも、相手も今様子見ているだけかもよ。
プレゼントに関しても「一月足らずしかいないのに出せって言うのも言いにくいわ」
って言えなかったのかも。

田舎の人って馴染むまでに時間掛かる事多いからポジティブに考えて付き合った方がいいよ。

でも、お子さん新しい環境で落ち着いて良かったね。
4月から新しい環境に入っていく人が多いから、こういううまくいった例を聞くのって嬉しい。
157150:2010/03/28(日) 19:10:55 ID:Hsoud0lH
>>155 156
ありがとう。
ポジティブに考えつつ程ほどに距離持って接していきたいと思います。
愚痴吐きつつも前向きに頑張ろうって思えるのは一番に子供が落ち着いてくれたからかな。
環境の変化に弱い子だからこそ、今月3/1付で編入して1ヶ月間慣らし期間を設けてもらいました。
色々あるかなと覚悟していたものの、思ったより早く環境に慣れてくれて嬉しいです。

子供の力って凄いです。
4月からスタートを切る人たちも、最初はきついかも知れないけれど、いつかあんな日もあったなって思える日が来ると思うので
選り良くなる姿を想像して、支えて、見守ってあげてください。
158名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 13:32:13 ID:cRvzZVgw
新6年生で支援級にいるんですが、
先生がこんな人。6人の児童なので2名枠みたいです。
5年生担任、運動会直前にウツ休職→半年後の4月復帰、1年間担任持たず→
1年生担任 怪我して最後のほうは車椅子→怪我治り、特別支援級担任へ、どうにか2年やっている
もう一人は5年生の学年主任、1月に休職(やはりウツらしい)→4月特別支援
級担任になるが引き続き休職→3月からぽつぽつ出てくる(いまここ)

昨年4月から今年3月まではその先生の代わりに「特別支援講師」として若い見習いのような先生
がきてくれました。

児童相談所に相談しても、県の総合教育センターに相談しても「ありえない」
といわれました。市の教育委員会は以前いた教頭が窓口なので話にならず。
この4月からもたぶんこの2人が担任。
特別支援級って教師のゴミ箱みたいなものですか?



159名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 15:54:37 ID:PNGB091h
2年生になるADHDの息子がいます

息子が通う学校は知的級・情緒級と2つあり、いろいろなお子さんがいるのですが
息子が他の子の「障害ならではの特徴」を悪いように真似して困っています

例えば、全校朝礼を大きな音が苦手なお子さんが
耳ふさぎをしてパニックを起こし、朝礼が免除になったのを見て以来
自分が参加したくない授業や気が乗らない時に
耳ふさぎとパニックの「真似」をするようになってしまいました
(息子に聴覚過敏はありません)
また宿題をやりたくない、という時に
「人には得意なことと苦手なことがあって、僕は宿題は苦手だからできないの!」と
先生や親が障害の特徴を説明する時に使う言い回しを言い訳に使ったりします

なにか支援級という環境から、ずる賢く行動モデルを学び取ってる気がして
支援級でいることが弊害になってきてしまっているのでしょうか
どうやって対応したらいいか悩んでいます
160名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 16:36:38 ID:qth4GIuv
>>150さん

相性の悪い情緒の担任とやらが移動になって良い先生がやってきたら
今度は情緒クラスに戻れるのかな?
もしそうならかなり柔軟な対応をしてくれる学校だと思うけれど。
自分は知的の子の親だけれど、情緒クラスが別にあるのに
情緒判定のお子さんが知的クラスに入ってきたら身構えてしまうと思う。
知的クラスにしてみれば負担増なわけだし…
情緒クラスの親同士も大変だと思うけれど
これから何年か?一緒に過ごす知的クラスの子や
その親の方にも気をつけたほうが良いかもね
152さんのアドバイスがとても参考になると思うよ
161名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 20:20:27 ID:UzD0mcqK
>159

家も1,2年で経験しました。
真似ッコのパニックは「止めなさい。」と言われて
即止められるかどうかが境目だと思います。
我が家は3年で、収まりましたが本当に悩ましいですよね。
我が家は教師と相談して、真似ッコパニックで何かから逃れたら
逃れた時間だけ休み時間が無くなるという方法をとりました。
耳ふさぎをしたら、真似されたお友達の気持を説明し続けました。
障碍の特徴を説明する時に使う言い回しは、言い訳では無いこと
頑張れば出来る苦手な事は、がんばっても出来ない障碍とは
異なる事を教えました。ごね得にならないように心を砕きましたが、
治るまでに1年かかりました。
「うわぁ。真似してる。格好悪い。」と言うのもプライドの高い子
には効果的です。直せたら「お母さんは、本当の○夫が好き。その方が
格好いいと思う。」と根気よく行ってあげるのも良いと思いますよ。
162名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 21:46:23 ID:KtFXO0Dp
>>158
教師の当りハズレは、支援級以外でもある事では?
先生だって学校に遊びに来てる訳じゃなし、やる事はやってらっしゃるだろうし
見習いの方だって勉強して来ておられる訳ですから、ゴミ箱はないんじゃないでしょうか。

学校や先生と直接、冷静に、お話されてみては?
163名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 21:59:11 ID:cRvzZVgw
158です。
当たり外れではないと思いますよ。
1月に休職して、そのまま4月から特別支援クラスの担任にしておいて
引き続き休職させているんですから。そしてこの3月に少しずつのこの
こやってきたわけです。(つまり、特別支援級で丸々1年休職していた
実績を残さないように。)
くじ引きの確率ではなく、上の人の悪意だと思っています。

冷静に話す相手ではないので、もう無駄ですね。
県の教育委員会に直接言うしかないですね。
勝負開始は始業式の日の午後です。
164名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 23:15:32 ID:FR4hWBfE
冷静にね。
子が支援児で、親も・・・と思われたら終わりだよ。
165名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 23:30:25 ID:u1I1UhZj
冷静に、がんばってください。
そういや以前、先生板に「特支、特学は使えない教師の掃きだめか?!」
というスレがあったなぁ、と思って探したら、今もありました。

うちの子の学校は、非常に良い支援をしてくれているのだけど
講師の若い男性先生については、なぜ配属されるのかが疑問だわ。
ほぼ毎年若い男性講師が入れ替わる。教員採用試験に受かればサヨナラ。
おかげで他の先生は長い期間居てくれて、知識も豊富で信用できるけど、
若い講師は体力だけの面が強い。すぐいなくなるのわかってるから信用しきれない。
それでもいろんな世代の人が関わってくれて、ありがたいといえばありがたいけど、
選出についてだけは、市にも学校にも疑問形だわ。
166名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 17:45:18 ID:dGTEnkyp
普通級の校長先生だって大問題起こしたりもするからね。

進級しての担任や補助の先生がどうかわるのか本当に心配。
正しい方向に導いてくれる信頼できる先生でありますようにと
祈るばかりです。
167名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 21:07:02 ID:QuZYZBso
>勝負開始は始業式の日の午後です。
何故?
168名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 08:49:09 ID:u2qpDrzD
親が言う評判のいい学校って、ものすごく人が集まってきちゃって崩壊する事も多いんだよね。
いくらシステムがしっかりしていて教員もしっかりしてても
重度の子を大勢かかえていたら、良い状態は維持できないのは当然といえば当然だけど。
そういう所より、地味な教師とのんびり数人の子が落ち着いて過ごしている所の方が
子供の情緒にはよい場合も…。
教師と会うだけじゃなく、学んでる子の様子を見る事も大事だよね。
子供達に結果が出てるから。
169名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 10:26:27 ID:gjDx2qYK
難関の福岡の全寮制の高等養護学校(福岡高等学園)について知りたいです。
@生徒にとって、全寮制のメリット・デメリット
A生徒就職後の離職率はどれくらいか
B先生のやる気

人里離れた山奥の全寮制って、あまりに一般社会と隔絶されているような
気がするのですが・・・。
170名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 10:33:05 ID:/e1CbtfD
>169
ageた上に具体的な学校名を2chで出されてもね・・・
そういうのはSNSとか口コミで聞いた方が良くない?
171名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 16:58:18 ID:X/O6xTp0
単純に、全寮制って怖い。
養護が必要な子を寮に詰め込むって、更に怖い・・・
172名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 21:01:41 ID:7HfqgRLb
>>171
高等養護なら、知的障害は無い子が対象なんじゃない?
173名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 21:15:24 ID:gjDx2qYK
>>172
対象は、軽度知的障がいです。入学はかなり難関です。
174名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 21:27:16 ID:gjDx2qYK
>>170
確かに具体的な学校名を出したのは、まずかったです(汗・・・)。
175名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 00:03:47 ID:xY175k8A
>>171
田舎の方で、支援校まで自家用車以外で通えなくて何時間もかかるようなところなんかだと、
高等支援じゃなく、普通の支援校でも寮があるところは珍しくないよ。
都会だと、学区が狭くて、学区内の一番遠いところでも30分もかからないなんて事はままあるけど。
176名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 08:58:38 ID:/triKaii
☆このスレはsage進行です。メール欄に半角でsageと入れて下さい
177名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 10:09:00 ID:YdWiXE+j
>>169
みなさんの、すべて読みました。
問題点としては、入学難関の高等養護学校には軽度知的障がいのない子
が入学してきて、イジメをする可能性があるということですね。
178名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 14:47:57 ID:JF5ie09h
嫌な言い方だなぁ。釣り?
179名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 23:21:03 ID:a+FtwmJk
でも、>>177が書いてる事は、結構現実にある事だったりするからなぁ。
180名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 15:14:47 ID:VSdBvA5y
特別支援学校、特別支援学級を廃止し、すべての子どもを普通学級に入れる法案が出されるそうです。
障がい者制度改革推進法案
http://www.dpj.or.jp/news/files/090319PT-shian.pdf
181名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 21:30:56 ID:GOYVfy5P
>義務教育制度について、障がい者が障がい者以外の者と共に教育を受け
>る機会を確保することを基本とし、障がい者又はその保護者が希望すると
>きは、特別支援教育を受けることができるようにするものとすること。

普通級へのゴリ押しを断ることができなくなるだけで、支援教育を廃止するわけではないじゃん。
ここのスレの人はほとんどが支援を希望するんじゃない?
182名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 00:23:18 ID:zOX6Ib9u
子供の教育は親が決めるものだけど
障がい者として、普通学校に適性があるか無いかは、教育者が決めても良いと思う。

事実健常者の子が、学習についても全く適性の無い障がい者の子が授業中等に暴れたり奇声を発したりして
この経験から更に避けてしまう場合も多いし。
183名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 18:24:07 ID:wGCRZT2R
質問をさせて下さい。

知的障害の子が通う養護学校(うちの地域では特別支援学校とは表記が有りません)の高等部って高校卒業資格が取れないって本当ですか?
軽度の子なら作業所以外の一般企業に就職をする子も多いだろうし、それなら底辺の私立高校に入れたほうが本人のためなんでしょうか?
今時、高校卒業資格が無いと厳しいかなと思うんですが養護学校出身なら高卒資格が無くてもさほどは変わらないのかな、と悩みます。
軽度なら自分の境遇も理解しているだろうし、養護学校の高等部に入学するってなったら本人も荒れないか不安なんです。
軽度知的障害のお子さんをお持ちの方、進路はどうされましたか?
不愉快になられた方がいたらスミマセン。
184名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 21:09:32 ID:p3UcriVq
>>183
養護学校や支援校の高等部からの就職なら、障害児枠での就職になるので
高校卒業資格があるかどうかは関係ない。
軽度知的障害で、底辺私立校よりもいいところに就職できる事も多い。
底辺私立校卒なら、健常児としての就職になるので、障害があるという事で
フォローしてもらえたりはしない。
それこそ、極論を言えば、一流大学卒の子と同じ健常児として同列に扱われ
障害児枠なら許されるミスも、許される事の無い能力を要求される現実がある。
もっとも、障害児枠なら、与えられる仕事もそう難しい物ではないけれど。

社会に出れば分かる事だけど、障害児は軽度かどうかなんて関係なく、
どこまで行っても障害児で健常児とは違うのですよ。
185名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 12:41:36 ID:N0Y/jYa2
健常児の底辺私立の子だって、障害者手当=税金 払ってるんだからね。
底辺私立底辺私立って、何かと見下してないと気がすまないんだね。
186名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 19:36:20 ID:45DGK/bJ
税金払ってるとか、見下してるとかじゃない。
障害者は障害者で、健常者ではないのだから、
無理矢理健常者の枠で社会に出て行くと、
障害者である本人が苦労するという事を言っているだけです。

底辺私立だろうが、一流大卒だろうが、健常者には健常者としての能力を求められる。
もちろんその中で、要求されるレベル差はあるかもしれないけど、
障害者としてのレベルとは違う物を要求されるという事。
そこについて行けるかどうかというのが問題になるという事ですよ。
>>183のお子さんは、養護学校の高等部を視野に入れているレベルみたいですし。
実際、自分たちが障害者の身内になるまでの事を考えれば分かるでしょう?
障害の軽重で、軽いから健常者と同じ仕事を任せようと思いましたか?
特性にあった仕事を任せますよね。
でも、健常児として高校進学する場合は、底辺私立であろうと、その「特性にあった」と
言う部分をすっ飛ばされてしまうという事です。

例えば、知的障害は無い軽度発達障害なら、社会性に対する部分がクリアできるなら
健常者と同じレベルの仕事を任されても対応できる事がある(技術職や研究職なんかに多い)
でも、そういう子は、養護学校の高等部は元々視野に入れない事が多い。
養護学校の高等部を視野に入れる場合は、社会適応に高校進学時点で難があるからで
知的な方向で養護学校の高等部を選ぶ訳ではないからです。
187名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 13:26:38 ID:2qqgiuD1
やめときなよ、この人は自分の事しか信じてないから。
いつの時でも正論、そして長文→スレストッパー
障がい者の我が子の自立とか放課後とか、必死で活動してるNPO様か、
ガッコーのセンセーなんだよ。多分
188名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 12:28:08 ID:1RT3Zqut
新三年生です。特別支援も交流も二人とも先生が新しく変わられます。
新たに要望とか書いたサポートブックを書いた方がいいですか?
気をつけてほしいことや好きなことなど家庭訪問で口でいうより
サポートブック見た方が忘れないかなとかおもいます。
みなさんどうしてますか?口で言ってますか?サポートブックだと嫌みになりますか?
189名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 22:30:41 ID:cwHsxeYP
「要望」という形で書かれたものだと、嫌味っぽく取られるかもしれないね。
あくまで「特性」と「こうすると本人にわかりやすく、落ち着いて活動できる」ということをメインに
書くのであれば、口頭よりは作られたものを参考にした方が便利だから、拒否はされないかと。
特別支援に縁のなかった先生であれば、「子供の支援が誰にでもわかりやすくなるように
サポートブックというのがあるのだそうです。うちも作ってみたのですが、お渡ししてもよろしいでしょうか?」
と一言伝えてから渡すといいと思うよ。
渡すことができたら、しばらくしてからでもさりげなくサポートブックの意義を伝え、
「家庭と学校では様子も違うと思うので、教えていただければよりわかりやすいものにして
将来社会に出るときにも役立つと思うのです。何か付け加えた方がいいことはありませんか?」
などと聞いて、協力を願うこともできるかも。
がんばって。
190名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 09:53:52 ID:Lleea0yW
新5年生。
うちは、「プロフィールブック」として、A4で6枚分です。
入学時から、毎年軽く更新して渡していたのですが、
今年度は、交流・支援級担任総入れ替えだったので、
春休みの間に大幅加筆修正して、始業式の翌日に支援級担任に手渡し。

一方的な要望、というより、
「こうしたほうが周囲も本人も楽チンです」というのを、
具体的に箇条書きで並べてみた。家庭でも協力します、なにとぞよろしく
の意味をこめるといいかも。宿泊もあるので、生活面は詳しく書いてみた。

>>189さんの渡した後の対応、真似させてもらいますね。
191名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 22:23:04 ID:tsez6Ta5
うちも両方総入れ替え
交流の担任は問題ないけど支援学級の方が…

以前がすごく良い先生だっただけに落差が…
192名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 00:54:08 ID:EgIGrl/M
今年長で色々調べてる状態でよく分からないのですが
最寄りの小学校のHPを幾つか見たら特殊学級とかのクラス数や人数については
書いてあるけど、通級っていうのはどこにも載ってないんですけど、
通級っていうのは全国どこにでもある一般的な支援なんですか?
どういう状態だと受けられるんでしょうか?
193名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 01:44:45 ID:Cx+vpuu4
>>192
うちの方では、通級指導教室が支援級と別に設置されていて、
情緒・発達障害級は高機能域の自閉症や広汎性発達障害、ADHD、LDの子を、
言語級は言語発達障害や構音障害、吃音のある子を対象にしているよ。
ただ、支援級程数は無くて、他所の学校に通ってる子も多い。
授業を抜けて通う事になるので、一定のIQが必要。(うちの所は90以上)
地域によって、支援級に通級という形を取っていたり、全く無いような所もあるから、
就学相談で聞いてみると良いと思う。
194名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 07:55:04 ID:Jq9YjB/f
 5年のPDD。そろそろ中学を考えなきゃと思うのですが、ママ友が少なく情報弱者(涙)。

 小学校入学時は、療育センターや養相と相談できたけれど、中学は……

 皆さん、「親の会」とかに入ってます?
195名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 18:28:56 ID:q0a1K4kl
うちも担任交流ともに変わるので不安です。しかも一年で本人は学校では二桁のくりあがり足し算をしているのに
金曜日の宿題が
3+4=
みたいなプリント
先生にもう少し先をお願いしたいばあい、やんわり言うにはどうしたらよい?
勉強面で要望言ったりみんなしないですか?モンペになる?
196名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 22:28:31 ID:IRdXQplP
一年生でもう足し算の宿題が出てるってすごく早いと思うよ。
197名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 22:30:44 ID:q0a1K4kl
すみません。新 二年生です、おさらいとして出ていまして
198名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 22:34:44 ID:rle9cxW0
おさらいならそんなもんじゃないの?
どの程度できるか、様子を見ているのかもしれないし、
環境の変化に慣れるまでは、簡単な問題で負担を少なくしているのかもしれないし。

1回目の宿題でしょ?まずは様子をみたら?
199名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 22:49:32 ID:q0a1K4kl
やんわり言うにはどうしたらよい?物足りないから先に進めてほしいのですが。
200名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 23:47:20 ID:Cx+vpuu4
同じく新2年生だけど、普通級なのにまだ宿題すら出てないよw
今は何がどこまで出来るのか様子を見てるんだろうし、本当に出来るならどんどん進むんじゃない?
先生が変わって落ち着かない時期なんだから、勉強面の事でそんなに焦らなくてもと思う。
201名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 00:07:56 ID:YDjUkFNz
>>199
お子さんがどんな障害なのか知らないけど
お話上手なら、
「先生、これ簡単すぎるよ、もっと難しいのにして」と言わせるとか。
202名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 02:06:58 ID:Htmx36O5
評判の良い支援校に入学したのだけど、子の担当(うちは重度なのでほぼ1対1)が
健常中学生と支援校高等部を1年間しか経験したことのない人だった。
熱意もあって人柄も良さそうな先生なのだけど、たぶん幼児のことを知らない。
普通の幼児の世話もたぶんしたことないだろうなと思う。
おむつとか排泄の介助とか、何をどうしたらいいのか全くわかりません!!って感じで
パニくってて少し不安になった。
こないだまでは口頭指示が通じる子相手だったのだろうし、勝手が違いすぎて
ストレスだろうなー。たいへんだなー。プレッシャー掛けないようにしなきゃなー。
…とは思っているけど、やっぱりとても不安だ。
赤ちゃんのように全部世話しようとしたり、出来ないことを強請してたり、
バランスが悪くて見ててハラハラした。早く慣れて落ち着きますように〜。
203名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 02:51:24 ID:KqQvCAaC
支援学校の先生ってオムツ交換までしなきゃならないんですね。
204名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 04:30:41 ID:iCL2Uy/u
>>200
やんわり言ったところで、たった一回の宿題を見てもっと先を!!!と
せっつく時点でせっかちな印象与えると思うがそれはいいの?
物足りないなら自分でドリルでも買ってやらせた方がいいんんじゃない?

あせる気持ちもわからんではないが、上の人が言ってるように
様子を見た方がいいと思う。
本人を見ないで引き継ぎ資料だけ信じてレベルを決めるような先生の方が心配だよ。
205名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 04:31:39 ID:iCL2Uy/u
あ、レス間違えた>>199へです
206名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 09:00:20 ID:9/ocFFyC
通常級の子の担任が言ってたんだけど、
宿題は「与えられた仕事を遂行する訓練」なんだって。
仕事なら簡単すぎても文句を言わずにキッチリこなすことも必要かと。

207名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 20:44:51 ID:dDFu/plC
>>206
まあ障害健常関わらず、そういう訓練的な面も宿題にはあるだろうけど、それだけではないしね。
他にも家庭学習の習慣づけとか、習熟度を見るとか、先生が指示しなくてもできるのかとか
単に学力を高める以外にも宿題の意義はあるのだろう。

お子さんの知的水準や自閉度などにもよるだろうけど、
いわゆる「学力面」を伸ばすのがもっとも重視される状態なら、宿題の改善を求めるのもありかも知れないけれど・・・
そもそも、なんで特別支援にいるのか、考えてから行動した方がいいかも。

健常児の学習にしたって、将来全て必要になることをやっているわけでもなく
いろいろな教科を広く浅く学習することで、自立する上での基礎を培っているっていう程度だよ。
中学高校大学もしくは働くことを視野に入れた上で、たった1回の宿題であっても
子の将来にとっては妨げになるから軌道修正が必要だと思うなら、
躊躇なく宿題について要望を伝えたら良いと思う。

まあでも、お子さんがどんな状態であれ、他の人も言っているように
事を急ぎすぎるのはマイナスイメージでとらえられると思いますが。
208名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 22:15:02 ID:rADBFG9P
 皆さんのお子さんの支援教室はどれくらいの児童が在籍していて、どんな
タイプのお子さんが集まってますか?

 親が子の障害と向き合わず、子どもの問題行動(他害・暴言・授業放棄、妨害
教室から逃げ出す等)も、原因はその子自身にあると考えず、周りの刺激のせいと
考えているので、学校側が何を言っても右から左。

 我が子の特別支援クラスに問題行動のひどい子がいる方、いらしたら、
どう対処しているか、教えていただけませんか?他のお母さん方も参っているんです…
209名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 00:53:16 ID:DPy4b3RV
支援学級とか支援校とか色々あるみたいで違いもよくわからない状態なんだけど
支援校っていうのはオムツとかの子が行くのがメインって感じ?
それだったら下手に軽度〜の子が行っても全然面倒見てもらえなくて
支援学級より悪そうだけど、支援校行く人多いの?
210名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 09:57:41 ID:FG4Qo9+W
>>209
普通学級のみ、支援員を付けて普通学級、普通学級メインで通級指導室を利用、
特別支援教室に籍を置いて普通学級と交流、特別支援教室メイン、特別支援学校etc...
色んな選択肢があるけど、
それぞれ知的レベルや障害の種類や重さで対象となる子が違うよ。
まあ、今の日本では残念ながら親の意見が尊重されてしまうから、
子供の状態に合ってない進路を選ぶ人もよくいるけど。
基本的に、特別支援学校は将来作業所や障害児枠で働く事を目標に、
身辺自立なんかの生活面の学習がメイン。
先生も障害児教育の勉強をしていて、特性に合った教育が受けられる。
特別支援学級は普通学級と支援学校のいいとこ取りと言えば聞こえはいいけど、
ある意味中途半端だし、教える先生にも特に資格がいらないので、
指導力不足のダメ教師の左遷先にされてる場合もある。
勿論、良い先生も大勢いるけど。
どこに行くにしろ、事前の情報収集と見学が不可欠。
適正な進路が自分で判断出来ないなら、素直に就学判定に従えばいいんじゃない?
軽度が自称でないなら、支援校判定なんてまず出ないから。
211名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 10:05:07 ID:XmTuXYG3
>>208
うちの場合は、自閉+知的障害の子、ダウン症の子、脳性まひの子などがいる。
一人、他害と多動のひどい子がいて、2部屋ある支援級教室のうち
1部屋はその子の隔離専用教室となっています。
その子にはベテラン教師がマンツーマンで張り付いてますが、
暴れると大人一人では抑えきれないので、空き時間の他の先生が加勢しているそうで。
その子の親は懇談会などは一切出てこないで「おまかせしますー」の一点張りなので
隔離されてる扱いについてもまったく文句を言ってこないそうです。
隔離という方法が正しいかわかりませんが、こんな例もありますということで。
212名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 10:33:17 ID:tF5LWf9r
>>209
支援学校も、身体障害の子が多く集まる学校とか、知的障害者が多い学校とか
重度児が多いとかわりと軽度の子が多いとか、公になってなくても自然とそういう特徴がある場合も。
うちは支援校入学したてでまだよくわからないけど、今年の新入児のほとんどはまだ排泄自立してない
子が多かったっぽい。知的中〜重度か、知的軽度でも自閉度が高すぎるって感じの子。
でも昨年学校見学に行った時は先生の声がけだけで一年生も各自ひとりでトイレに行ってたし
課題も普通の教科学習(算数とか国語)してた。
ぶっちゃけ支援級でも支援学校でも4月になって蓋をあけてみなけりゃわからん、って部分が
けっこう大きいんじゃないかな。
先生の異動、児童数の増減によっては教師の数も増減があるし、在校生と新入生の顔ぶれで
クラスの編成を変えることもあるだろうし。
213名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 10:40:48 ID:xeDSg+w0
親によるよね。
隔離されて「我が子が可哀想」と思うか
「他害があるのだから致し方ない」と思うか
「預かっててくれるならそれでも全然OK」と思うか。
その親が周りからの刺激が原因と考えるなら
隔離はむしろ大賛成なんじゃないかな。

でも、問題行動の原因はその子自身にあるのではなく
周りの刺激が原因てのはある意味間違いではないと思うよ。
1人きりならそんな事しないだろうし出来ないから。
214名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 10:41:51 ID:xeDSg+w0
>>213>>208
215名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 10:37:50 ID:qlBKCN/2
給食は喉つまらないようにゆっくりみてほしい
交流は席を一番前にしてほしい
エトセトラ
要望は最初に言っていいかな?あまり言うと嫌みになったり教師と壁作ったりする?
みんな言いますか?
216名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:58:45 ID:xYI079af
>215 最初の2行ぐらいなら普通の要望だと思う。
エトセトラが気になるけど、、、。

>208
教師をマンツーマンでつけて、子供がクールダウンできる
部屋をつくれっていう要望した人を知っている。
その人の子供が他害とか問題行動てんこ盛り。
要望下って可能性もあるよ。
217名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 20:46:47 ID:VtRbqOII
ボーダーだけど無理して普通にいれなくて良かったな
支援学級にいることでかえって気にかけたり可愛がってくれる
218名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 21:16:15 ID:YngAeTxC
それでも必死に普通中学にダウソ入れる親って何なんだろう

わざわざNPO頼って遠くから来てさ。
おかげでただでも健常な子が少なかったのに、遂に廃校になっちまうでよw
遠くからお友達呼んだりする団体の人は、迷惑だから辞めて欲しい。
219名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 02:05:13 ID:52wqaFFG
担任が変わったら、教科学習が学年別から能力別に変わってしまった。
2年生と6年生が一緒に授業。どういう指導になるのか不安です。
下級生が上級生を立てなくなったら困るんだけどな。
220名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 06:47:45 ID:Fsk0huRx
昨日、初めての参観だった。

ウチの子はもしかして軽度じゃなくて中度位なのでは?と思ってたら
ウチの子が一番重度だった。orz

他の子が軽すぎるのか、2次障害なのか、医者もはっきり言ってくれないから
どう思えばいいのか困る。
実際の生活はもっと困ってる。
221名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 01:26:46 ID:G7g8B4JF
担任変わるのってすごく大変。
昨年度までの担任は、特別支援教育の教員免許持ってる人で
話が早くて対応も的確でよかったのに転勤になってしまった。
今年の担任は「支援級の担任は初めてで」っていう先生。
前の担任が作っていった、個人別の資料も読んでないらしい。
自分もコピーをもらってたので、知ってる前提の質問したらとんちんかんな対応された。
もうどうしたらいいんだろう。
222名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 17:34:38 ID:uPiKSJUQ
教員に無駄に期待するから困る事になる。
子が生きて帰って来たらそれでOKくらいに期待レベル下げたら困らないよ。
223名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 09:41:25 ID:W5dlmv77
そうだね。教員に期待しすぎるからガッカリする。
しっかりした担任ならラッキーだし、変な教師だったら
一年間無事にやり過ごせたらいいなぁって思うだけ。
支援学級選んだ段階で、勉強の遅れなんて気にならないし、
子供が楽しければそれで良いかなって思う。
224名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 22:05:15 ID:7T3nbhMO
私も仕事しているからなんとなくそうかなと思うけれど、
異動したばかりの頃って、いくら引き継ぎをしていたとしても
全ては覚えきれないし、資料を貰って一通り目を通しても
実践に生かせるかと言えば、厳しい面もあった。

最低限必要なことだけに絞って、口頭もしくは連絡帳とかで伝えて
残りはおいおいって形の方が、上手く対応してもらえると思う。
文章だけでは、対象となる人物の姿って接したことの的確に捉ない人間には
捉えにくいように思うし。
225名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 22:43:12 ID:rKETmua3
うちのほうは田舎なので、給食費や学級費などは月一で集金日があって
数千円の現金を子供が学校に持っていくんだが、連絡帳に
「ランドセルに入ってますので提出を忘れていたら一声かけてやってください」と書いて
お願いしたのにもかかわらず、そのまま持ち帰ってきたことがあって
すごく驚いたし悲しかった。連絡帳にいろいろ書いても読んでないってことでしょ?
最低限の要求基準をどこにおいたらいいかよくわからない。
こちらとしては難題を要求しているつもりはないんだけど、
文句行ったらモンスター扱いされるのか、とか思うと簡単な要望出すのも躊躇してしまう。
226名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 22:58:34 ID:jwVZjCQ1
>225
うちもそれやった事あるけど、原因は何の事はない、
自分の子が連絡帳出すのを忘れてただけだったorz
出してなきゃそりゃ先生も読めない罠

うちはそれが発覚してから、「毎日連絡帳を提出しているか
確認して下さい」とお願いする所から始めた。
黙ってても先生が手取り足取りしてくれる訳じゃないし、
こっちが問題点を見つけて、その解決策に協力してもらおうと
いうスタンスで要望を出してみたら?
227名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 08:15:00 ID:KUPxH0jQ
>>226
あーそれそれ、うちもそうだったわ。

先生が子供に「連絡帳は?」って聞いて、子供が黙ってると「今日はない?」
なんて聞いてそこでオウム返しで「ない」なんて答えちゃったり
すると確認せず終了、みたいなね。

だから私は「意味がわからないとオウム返しで答える事があるので、”連絡帳出して”
のように指示してやって下さい。」って事も言った。
やっぱり先生もいくら引き継ぎしてるとはいえ、障害児扱ったことがない人だと
対処療法でひとつひとつ覚えてもらうしかないよね。
これがいちばん辛かった。やっぱり基礎知識がある人とない人の差は大きい。
228名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 09:44:50 ID:a1sppXUM
>>227
>やっぱり基礎知識がある人とない人の差は大きい。
それは大きいよね。
校長は「職員は全員特別支援教育の研修受けてますので任せてください」なんて言ってても
実際はぜんぜんだったりするし。
229名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 10:28:38 ID:VFfVZq/d
自閉症の勉強会で、的外れな質問や自分語りをしてるのって
必ず教員だなw
230名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 13:36:43 ID:lnCENgqx
>>228
うちの今年の担任は基礎知識は勉強してきたみたいだけど、
色々話してみると的外れな対応してる。
発達障害児も十人十色。
そんな全て教科書通りの対応しなくても・・・と言いたい。けど言えない。
231名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 14:16:15 ID:2tCwvIzn
支援級5年目だけど、もう支援級の先生に来てくれるだけでありがたいよ。
発達障害はホントに十人十色で、
うちの子の担任はどんな先生も大変だったと思う。
(見た目や友達の関わりからは障害が分かりにくく、口が減らないから…)
232名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 14:28:18 ID:rLYbmMDx
朝、教室に入ったら「連絡帳箱」に入れるって決まりはないのかな?
うちの子は転校したから2校知ってるが、どちらもそう決まっている。
連絡帳に何も書いてなくても。支援級だけでなく、通常級でもね。
学校全体でそういう流れになっているので、担任が変わっても混乱しないみたい。

連絡帳を出したかどうかを確認してもらうよりも、そういう流れを作ってもらう方が
先生の労力も少なくて済むんじゃないかと思うよ。
もちろん指導上「自力でできるように」という方向性なら仕方ないけど。

あと、先生に「提出したか確認してください」という前に、親が自分で工夫するのも必要かと。
例えばランドセルの蓋を開けたところに「れんらくちょうをだす」と書いたメモを貼っておくとか、
連絡帳の表紙にクリップで「今日は何もありません」と書いて挟んでおくとかさ。

233名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 14:34:34 ID:Nos2FI5H
>232
連絡帳箱はある。
何も書いて無くても入れる決まりにもなってる。
支援級も普通級もそう。
ランドセルの蓋にメモもやった。

それでもやらかすんだorz
忘れてたとか、ランドセルの蓋のメモは見たけど
面倒臭くて出さなかったとか。
だから先生に確認をお願いした次第。

時々とんでもない想定外の事してくれるから困る>子供
234名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 14:44:11 ID:KUPxH0jQ
>>232
本当にうっかりの出し忘れのある子に関してはそういう事なんだろうけど
うちみたいに自閉知的障害の子の場合、そういう問題じゃないのね。

むしろ自閉っ子だから出し忘れは絶対しない、でも担任が変わって
いつもの所に提出すべき箱がないと出せない…そして>>227のようなやりとりで
連絡帳が出せないまま終わる…みたいな感じ。
せつないものがあるよ。

「確認してください」というのは親の怠慢じゃないケースもあるんだよ〜。
235名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 15:35:22 ID:rLYbmMDx
>>233-234
そうなんだ。怠慢と決めつけたつもりはなかったんだけど、気を悪くされたらごめんなさい。
やることやってる親なら、多少のことならモンペ扱いされることはないと思うので、
ちょっと強く言ったって構わないと思う>>225

面倒臭くて出さないというのはうちの上の子(アスペグレーで通常級)がよくやってる…
下の軽度知的(自閉なし)は「決まりを破る」ということまで考えが回らないって感じだ。

連絡帳箱の場所が変わってしまうのは困るね。それは通常級でも同じだと思うよ。
(大人だって朝、会社に着いてタイムカードがいつもの場所になかったら困るわけで)
それは先生に気を遣ってほしいところだよね…
集金に関してはこちらがお願いする以前に先生が気付けよ!って思う。
支援教育の知識とかいう以前の問題かと。
236名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 15:50:53 ID:Nos2FI5H
>235
決めつけとは感じなかったよ。ありがとう。
子供の方が想定の斜め上方向の問題行動するから、
普通の子供に通じるセオリーが通じないんだよね。
先生がもうちょっと気をつけてくれたら・・・と思う事も
あるけど、先生も色々だし、親が踏ん張らないとだよね。
237名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 20:59:57 ID:RPi6yeTJ
うちは支援校なんだけど、ランドセルに入れた物をそのまま持ち帰りしたことがあって、
ショックを受けてちゃんと見てもらえるように連絡ノートでお願いした。
参観日にその辺のからくりがわかった。

うちは身辺自立は割とできているんだけど、同じクラスの他の子が排泄など未自立部分が多くて
トイレや着替えなど先生がぴったり付いていて、
その他立ち歩き、飛び出しがある子がいたりで、とにかく先生は忙しく走り回ってた。
「朝はバタバタしてて、見落としがあってすみません。気をつけます」と先生が言っていたのが
本当にその通りだと見てわかった。

その時うちは1年生だったんだけど、後半からは子供たちも落ち着いたようで(参観日、全員着席できていた)
先生の見落とし?も無くなった。
親と違って自分の子だけ見ているわけでないから、ある程度仕方ないのだろうなと
必要最低限なこと以外は目を瞑るようにしていたら、こっちの気も楽になったよ。
世の中自分の子だけいるわけでないので、「見てもらえていない」といちいちショックを受けているより
自分にも他人にも折り合いをつけながら大事なことだけ取捨選択して、淡々とお願いしていく方が
上手く回っていくなあと、子が高学年になった今は思う。
238名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 00:27:53 ID:maEjz/Ti
 6年間支援級に在籍で、中学から普通級ってありえる?
239名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 07:53:48 ID:Rdl+MC54
その子の状態に依る、としか
240名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 08:36:31 ID:0pS9iz80
支援級で力を付けてきて伸びがいい子は、あり得るかもね。
かなり確率的には低いけど。
普通級に上がれる子は、大抵就学前療育での伸びの時点で上がれる事が多いから。
7歳過ぎてからの伸びで、普通級に追いつくのは、遅れていた主原因が取り除かれた場合が多い。
例えば、脳腫瘍の手術をして腫瘍を取り除いたとか、
新薬が開発されて、状態が安定したとかで追いついた例なんかを
実際に知っている。
241名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 21:48:26 ID:/iMLcxCv
>>238
中二まで支援級で中三だけ普通級にいった子知ってる。
うちの地域は、支援級在籍だと公立高校に行くための内申点がつかない。
その子の親が、どうしても高校に行かせたかったそうで
かなり無理言って移してもらったって言ってた。
毎日学校行って宿題忘れず提出物を欠かさずだすだけで
不登校の子や授業に参加しない不良の子よりも良い成績がついて、
結局その子は学区最底辺の公立高校に通ってる。
それでいいのかはよくわからないし、まねしようとは思わないけど。
242名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 06:56:43 ID:kdvnHIku
普通級に「上がる」っていう言い方にどうしても違和感を感じてしまう。
ウチの子は軽度で、よく
「そんな風に見えないよ〜。何年かしたらみんなと一緒で大丈夫なんじゃない?」
と色んな人に言われるんだけど、障害がなくなるわけじゃないし、
支援級で丁寧に見てもらって、しっかり勉強して欲しい。
別に支援級は負け組みでも落ちこぼれでもないんだから。
243名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 17:14:44 ID:vKrhpXUD
いや、健常でないという時点でもう…
244名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 23:23:56 ID:JO1ETxLq
軽度知的で加配つき普通級なんだけど勉強はまあまあ
できる。だけど生活していく上で求められる状況判断や情報処理が
健常の弟と比較すると圧倒的な差がある。社会人としてやっていく
ためには高等支援学校に入れたいと思ってる。
245名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 21:18:36 ID:yoJLfMGg
でっていう
246名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 21:23:20 ID:43y5q80H
すみません、軽度の知的障碍で勉強がまあまあできるとは
どの程度のできなのでしょうか。
四則演算は数式ならできるけど、文章題になると難しいとか?
定型の勉強が苦手な子と軽度知的の子との決定的な差ってあるのでしょうか。
247名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 17:23:22 ID:ExqP9AgE
>>246
漢字・計算はできる。理科・社会などはテストの前日に
親がかりで強制注入→テスト後はすぐ忘れる。(短期記憶のみ定着する)
文章問題は加減のみなら正答率は高いが四則が入り乱れると
ダメ。図形問題、初見の長文読解なんかも理解しづらいみたい。
248名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 22:16:25 ID:hSpbC2yw
246です。
>>247 ありがとう。
算数は加減と2桁と1桁の乗除ができて
日常会話に支障がなければ問題がないような…。
それでも軽度知的なのかなぁ…。
大人でもいくらでもいそうな気がします←図形や長文読解苦手そうな人。
台形や円錐の面積・体積の求め方を忘れてる人もたくさんいるし。
どの程度からが障碍なんだろうと考えるこの頃です。
249名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 03:44:10 ID:AqrPacWb
勉強はまあ置いといて、知的障害があると判断能力に問題が出てくる。
成人してからは、簡単に詐欺にあったり、逆に詐欺を仕掛けたり。
お金の使い方も下手で、よほど厳しく躾けられていなければ、計画性もなく給料を要らないものにつぎ込んだり。
子供作っても育てられなくて、施設送りとか、下手すると子にも知的障害が出たり。

普通に生活していて問題がなければ、障害と思わなくてもいいかもしれないけれど
人間関係も含めて問題が出てくるから障害なんだと思うよ。
250名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 09:02:40 ID:XqEVNs8W
加配付きって時点で推して測るべしかと…
学校は勉強だけしていればいい場所じゃないよ。
特に今は調べ学習だのグループ発表だのが頻繁にあるし。
まだ小さい子のお母さんなのかな。
251名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 13:17:11 ID:RFiLBCT5
まだ子どもが小さいと軽度知的障害がピンとこないのかも
しれないね。小さい子はみんな最初は何もできないから。
小学校中学年以降になるとよく認識できると思う。
健常児の伸びがいかにすごいか、そしてそれには決して
追いつくことはできないのだと。
252名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 01:15:33 ID:Tq2rRsXu
皆さん、豊島園はスルーですか?
253名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 00:55:10 ID:kNMddh0w
保守。
豊島園の件はニュースのスレで色々意見が出ていたね。
254名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 12:15:37 ID:GQgiy0sj
保守
255名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 20:00:13 ID:FOt7FYZ9
中〜軽度知的の3年生なんだけど、宿題が難しすぎて教えられないorz
いや、内容は1年生レベルなんだけどさ。
全然理解出来てないし、説明しようにも言葉が通じないというか。
宿題出してくれと頼んだのはこっちだが、
だんだんしんどくなってきた…
256名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 23:09:15 ID:+IenBhwn
支援級独自の行事で遠足があるんだけど、肢体不自由児と高機能自閉児が
一緒に動物園行って何か意味があるのかな?
同障のみの方が気が楽なんだけど。
257名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 08:39:24 ID:PEzr2Nki
>255 明治図書から出ている「グレーゾーンの子供の為の算数ワーク」
結構いいよ。解き方をひたすら漢字みたいになぞるの。それでワーク
が終った後百玉そろばんで数の動きを見せるの。
上記のドリルは何巻もあるので、子供が躓いたところから購入できるよ。
言葉での説明がほとんど要らないから、親がイライラしないよ。
258名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 08:45:46 ID:PEzr2Nki
つづき。
あとは「ゆっくり学ぶ子の為の〜」っていうドリルもある。
こっちは、やったこと無いけど一応。
259名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 16:19:13 ID:gWNw0PPf
>>257-258
ありがとう。そのドリル、本屋さんで見たことあると思います。
就学前か入学直後だったかな、当時は何が必要かまだわからなくて、買わなかったんだ。
近所の店にはたぶん置いてないので、今度街に出たときに見てみます!
260名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 17:10:48 ID:OCCmfCa5
医療ケアあり肢体不自由学校新1年生。
医療ケアありなので、ある程度の付き添いは覚悟していけれど、
入学してほぼ毎日2ヶ月間付き添いははっきり言って参った。
あ〜あ。先が見えずに辛いです。
261名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 16:20:38 ID:QHkpYlYH
>医療ケアあり

学校がケアしてくれるって意味じゃなくて親のケア必要ありって意味?
262名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 17:25:49 ID:zHYqqlt4
医ケアの契約するのに、担任か看護師が親と一緒に研修とかしなきゃいけないとか。
看護師だと、上級生から順番にやってくから、一年生は最悪二学期からになる。
それを毎年度やっていくと・・・
また、発作のある子だと、発作時のケアは親がやるから、怪しい気配のたびに呼び出し。
うちはこのパターンで、担任が慣れるまで学校の駐車場で待機してた。
263名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 17:48:45 ID:/zIRkCEk
そう言う話を聞くに付けても、学校に親の控え室が欲しいよね。
給湯室近くで、ちょっとした畳スペースがあったり
コインランドリーがあったりとかして。
264名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 19:27:57 ID:EWkMJ7f8
>263
私の知ってる支援学校は親の控え室がある。
親が常時付き添わなきゃならない程の子は、子の為にも親の為にも
支援学校に行った方がいいのでは?
そこは看護師も常駐してたよ。
265名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 19:47:26 ID:EWkMJ7f8
ゴメン。
もしかして、>>260さんは支援学校って書いてる?
意味が分ってなかった。
支援校でも「保護者控え室」が無い学校もあるのね。
266260:2010/05/31(月) 23:22:40 ID:0wko0BwK
>>260です。
言葉足らずですみません。

基本的には先生が医療ケアをやってくれるのですが、
その引き継ぎがまだうまくいかず、
入学してほぼ毎日教室待機で付き添ってます。

同じくらいのケア度の子が去年、5月の半ばには引き継ぎ終了していたので、
自分も遅くとも5月中にはと思っていたので、
先が見えないまま6月に突入してしまいどんよりした気分でいます。

親の控室はあるのですが、
PTA活動を行っていたりでなかなか。
そもそも、教室待機なので、トイレ以外は教室から出られませんorz

それでも、ほぼ全てのケアを(引き継げば)先生がやってくれるのは恵まれているんでしょうけどね。

なんか、毎日子供の送迎&付き添いで毎日が終わってしまい、
鬱々としてしまっています。
267名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 12:19:07 ID:8CVTZU44
学校送迎は終わりにした方いらっしゃいます?
訓練して一人で学校いっている二年生です
268名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 17:09:05 ID:IqE7UdIp
>>267
うちは、4年春から準備をはじめ、半年後には保護者の送迎なしへ。
担任や学校と話し合いながら、段階的に遠くしていった。

今支援級5年目、朝は登校班の集合場所まで同行、
下校時は、家の前か、自宅から5分の交差点(危険箇所)あたりで待つ。
でも、当人の様子をみて、学校まで同行したり、迎えに行ったりもする。
269名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 15:33:41 ID:dhuNAshD
今日、支援級のお兄さんが遊ぼうって誘ってくれて
一緒に自転車で出掛け、お宅へお邪魔してる。
そのお兄さん、今年普通級判定だったけど、
クラスの人数が多いため支援級に在籍し、
徐々に普通級の交流を増やしているそう。
支援級では物足りないだろうに、まとめ役として
とても助かってる存在。息子の憧れの人。
すっごく心配で、それでいてすっごく嬉しい。
270名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 19:52:14 ID:rgQNyb+i
>>269
どちらも支援級に入るレベルの障害児同士なんだから
お兄さんのお家の人の負担も考えたら
269さんはちゃんと付き添ったほうがいいんじゃない?…
どうしてもというなら、30分だけにしてお迎えに行くとか。
271名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 14:11:26 ID:lMgVhJRF
発達遅れがあり。勉強の飲み込みがおそい
先生は出来ないの?とかダメでしょう?

とかの指導してないか不安です。見えないから

障害の子供は自己否定感をなくすために

誉めて育てないといけない

誉めて誉めてをお願いしていいかな?
272名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 19:57:41 ID:7zq/k6qY
自己肯定感は大事だけれど、
誉めてばかりでは我がままが通ってしまうと学習して
問題行動が多発するよ。

できなかったことができたら、やって良いことができたら、些細なことでも誉める
でも、
やってはいけないことをやったら、些細なことでも叱る
これがないと、かえって悪い方向に行ってしまうよ。

誉めるのは大事だけど、なんか勘違いをしていない?
>障害の子供は自己否定感をなくすために
>誉めて育てないといけない
この考えに囚われると、いずれは親である自分自身の首を絞めることになるよ。
273名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 20:01:00 ID:yymDeZva
障害リスト、虐待予備軍リストに載せられるだけだよ。
あ〜あそこは〜って保険士の間で噂される。
274名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 09:48:28 ID:VlS/0jIC
>>271
貴女みたいに褒めて育てるを勘違いしたり都合良く解釈して、
全く叱らないで好き放題させてる親が時々いるけどとても迷惑。
支援学校や支援級なら、障害特性や対応を理解してない親が要望を出したところで、
鼻先で笑われるか反感を買うだけだよ。
普通級なら基本健常児と同じ扱いだから過度の個別対応なんてそもそも無理だし。
275名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 13:28:06 ID:slQm1TNF
私は誉めて育てる信念はまげません

もちろん。道徳心は教えます
厳しく
いけないことはしかります
何か勘違いしてない?
なんでもかんでも誉めればいいってわけではないのは わかってるよ
276名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 14:13:30 ID:uZgWuSWb
お子さんが支援学級在籍なら、先生方はそんな決めつける言い方はしないだろうし、
先生にお願いすれば出来る範囲で対応してくれるのでは?
普通級在籍なら子供に普段どう言われているか、聞いて見れば?
ただ、普通級ならあまり細かいお願いは無理だろうけど。
277名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 22:13:04 ID:DCL5Hp2x
何事も加減ってのが大事だけど、
>出来ないの?とかダメでしょう?
もある程度言われる経験がないと、否定的な言葉を全く受け入れられなくなって
社会に出て行きにくくなるよ。

支援級・支援学校在籍なら誉めると叱るOR否定的な言葉もバランスを取って入れて行って
思考に柔軟性を持たせるように配慮している先生も多いと思いますが。

つか、親の方が視野狭窄になっているように感じる。
「学校は自分の思った通りの指導をしてくれていないはず!」って思い込みがあるように見えるよ。
信念は大事だけれど、子供だけでなく親にも柔軟性って必要だよね。
278名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 00:00:05 ID:uykFAY2r
自分のクラスにも、何事にも(配慮されて当然)って親がいるんだよね。
低学年の子が宿題を忘れて叱られたりすると
叱り方が悪いとか、凄く文句を言う。
しかも朝晩執拗に先生を責め立てる。
支援級の、増して低学年の子が宿題忘れるって親の責任じゃないのかな?
パニック起こしてできない子の場合は別としても
純粋な忘れ物なのに、親の落ち度を棚にあげて凄く攻撃的なんだよね。
少数の親なんだけど、端で見ててもかなり不愉快。
279名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 08:50:41 ID:aMQ72DyS
>>278
そういう親は、例え子供が健常児でもモンペだよ。

モンペ風味の健常児の親がいたけど、
末っ子が障害児だって判明しても、やっぱりモンペ風味。
特段モンペが酷くなった訳じゃないんだけど、
健常児だけの親だった時は、直接学校で目の当たりにすることが少ないだけで
障害児の親は園や学校と関わる事が多いので、目の当たりにすることが増える。
それで、モンペ度が増した印象になる。

でも、自分も障害者の親で、目の当たりにしただけで、
目の当たりにしてない健常児の親からは
モンペ度変化無しと見られてるって感じ。
280名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 20:36:03 ID:j+ql6Um1
来月普通級にごり押しされた子が転校して同じクラスに入ってくる。
前の学校で鉄棒で同級生を突飛ばし、大怪我させた挙げ句
「子供のした事だから」
「この子は障害児だから」
と相手の親御さんに謝罪しなかった為に、学校だけでなく
他の父兄からも総スカン喰らった上での転校で鬱・・・。
幼稚園で知り合いだったんだよね。
「皆が支援級って言ってくるの。どう思う?
でもお宅の知的障害の息子ちゃんと一緒にして欲しくないのよね」
と面と向かって私に言った人。
転校が決まってから急に擦りよってきたけど迷惑。
前の学校での振る舞いが、既にうちのクラスで噂になってて
皆がピリピリしてる。

>>278で書いたことが少しキツイ書き方になってすみません。
281名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 08:21:07 ID:Lu9SnVmz
家の子共が通うクラスにも、普通級に通っていて
「面倒見切れない。」「支援学級いってくれ。」
「転校してくれ。」と総スカンにあって転校してきた子がいたよ。
暴力があったかどうかは判らないけど、乱暴なのは確か。
支援級に転校してきた時、暗い子だったけど、
段々、明るくなってきて暴力も無くなって、支援学級の子から
勉強の面でも運動の面でも「上手だね。」「すごいねっ。」
言われて、今ではすっかり頼りになる子って言われてる。
一部の親は「まだ信用できない。」って言ってるけれど、
その子の親はあまり学校に来ないし、たまに来ても
「家の子は優等生フフン。」って態度ですから、あまり関わって
来ないので案外平和。こういうパターンもあるよ。

282名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 00:33:40 ID:T2bKnZLX
小3児の母ですが、下校で事でちょっと悩んでます。
家と学校が割りと近いので登校は、毎日登校班で私が付き添い
なし桶になりました。下校は最近、週一の集団下校のみ子供だけで帰らせてますが
先日、支援学級の先生から、家の子供は、もう、私が迎えに来なくても
大丈夫そうだと言われましたが、私が心配し過ぎなせいか
すぐにはイエスと答えられませんでしたが、やはり思い切って
そうした方がいいのでしょうか?
283名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 08:57:36 ID:1jQ/6X9b
>>282
通学時間や通学路の安全面もあるけど、
心配なら、お子さんが単独で下校する距離を徐々に長くしていく、とか、
迎えに行く曜日をきめて、徐々に少なくしていく、とか。

ただ、お子さんによっては、段階を踏まずに、すっぱりと切り替える方が
スムーズな場合もあるから、その時は、影からこっそりみてる、になるかな?

あとは、万が一の時の対処は決めておくことと、学校との連携はとること。
(ランドセルに連絡先を明記、名札の準備、携帯の利用など)
284名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 09:09:19 ID:Yxn7hC1N
集団下校は週一だけなのかな?
それとも毎日あるけど他の日はお母さんが迎えに来てる状況?

先生が付き添って様子をみた上で「大丈夫そう」と言っているなら大丈夫じゃないかな。
その場合>>283さんも言ってるように、すっぱり切り替える方がいいかもね。
妙に「お母さんが集団下校につきそうパターン」ができちゃうと子供が崩れる場合も。

ただ、先生が周りの子に様子を聞いてみんなが「大丈夫だった」って言ってるだけなら
ちょっと心配だよね。子供の目線と大人の目線はまた違うから。
そういう場合はお母さんがこっそり後をつけて本当に大丈夫か様子を確認してから
決めてもいいんじゃない?
285名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 11:33:00 ID:T2bKnZLX
>>283->>284さん
きめ細かいアドバイスをどうも有難うございました。集団下校は
週一だけです。登校班長がかなり有名な問題児で、校門を出たとたんに
班の子供達に「走れ!」と命令したそうですが、私の子供には前から
貴方は歩いて来なさいと言い聞かせていたら、一人でトボトボ歩いて
来ました。支援学級の先生も、家の子供の下校に一度も付き添って
くれた事もなく、日頃の校内での様子だけで大丈夫!と言ってる
気もします。支援級の先生とはあまりコミニュケーションが取れてないので
近々一度私の不安な要素など話しを聞いて貰おうかな?
286名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 11:55:05 ID:YD2MYLMj
スレチでスマソ

隣にダウンの養護に通う子が居て、恐らく17歳ぐらい。
朝いつも親が門扉に立って見送るのはいいんだけど、その道は通勤通学ラッシュが酷い。
平気で門扉の前に陣取っていつまでも見てるんだけど、どうやって注意すればいいですか?

それに放し飼いの猫の糞尿がうちを含めた両隣や裏のお宅に酷くて。。。
ネズミの死骸やら、生ゴミ漁った袋の切れ端やら。飼い猫なのに昼間外出して放置してる。
しかも親子猫いるから、野良まで遊びに来て最悪。

障害者の放課後何ちゃらって言う活動してるらしいんだけど。
ゴミの日は間違えるし、鉄パイプとかラジオとか生ゴミに入れるし。。。
周囲は親の知能もアレと思って、放置してるけど正直凄く迷惑してる。

皆さん全部がそうだなんて思ってないけど
こんなのが障害者の活動してるなんて迷惑してるだろうな、って思うよ。
287名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 12:04:22 ID:bGee4PcH
スレチと分かっていて何故書くんだ
しかるべきスレに書き込むなり、リアルで注意するなり
通報するなりすればいいじゃん
288名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 13:10:55 ID:YD2MYLMj
いや、そういうアレな父兄で間違いなく学校もママ友も困ってると思ったまで。
そういうアレな父兄に一番効果的な注意の仕方があれば
お互いイヤな思いしないで済むので、たずねてみたかっただけ。

町内会でも噂の一家だし、心底引っ越して欲しい。
子供が障害うるさいのなんて全くいいんだよ。その子もかわいいんだよ。
親選べないその子を思うと、不憫に思う。
消えます。
289名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 13:58:04 ID:KV245Pwy
スレタイも>>1も読めないのは不憫に思う。
290名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 19:01:18 ID:LB5+uDai
>>285
お子さんは知的有?無し?
孤立タイプ?積極奇異タイプ?
積極奇異タイプなら、間違いなくその班長君もいるし危険だと思う。
291名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 19:19:43 ID:T2bKnZLX
>>290
家の子は知的なし、アスペの積極奇異です。その班長は家の子と同じ歳の
弟もいて、登校中も兄弟喧嘩や一緒に登校したくなくて勝手に
集合時間を変えたり等、目に余るのですが、家の子はジャンケンに負けて
福班長です。何だかめちゃくちゃな班ですが、子供の自立の為と
歯を食いしばり、私は少し時間を置いてチェックしてます。長文スマソ・
292名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 19:44:29 ID:y5M9lhM1
確かに特別支援での、自己中モンペ親は疲れる

293名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 20:14:53 ID:LB5+uDai
>>291
アスペで家が近いなら、本来なら一年生から
登下校は自力でできるはずだよね。
でも積極奇異タイプだとね…
時間をずらして、登校班とは別に登校させるほうがいいと思うけど
副班長なら、それも良い課題だもんね。

送り出してから、後ろから隠れて見守るしかないかも…

294名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 20:28:50 ID:T2bKnZLX
>>293
暖かいレスを有難うございました。なんだか嬉しかったです。
皆さんも体に気をつけて、気分は、なるべくマターリ行きましょうね
295名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 01:20:54 ID:GCW1gaoz
やっと1週間が終わった。
転任してきた担任…もう無理。
何故あんなのが学校にいるの…
てか、あれは発達障害当事者…どう考えても…
子と旦那でストレスフルなんだから、
学級くらい普通に会話が通じる人をお願いしますよ神様…

296名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 08:31:55 ID:ipZzz0ea
>295
いるいる! そういう先生。
子供のために覚えたコミュ術を先生のために使う。

他のお母さんに「○○先生って、どう?」って聞くと、
信じられないような話がザクザク出てきた。
教育委員会に直訴した人もいるらしい。(真偽不明)

それが交流級の先生だったら、近づかない事もできるけど
自分の担任だったらツライね。
あと、お子さんも相当つらい思いをしてるんじゃないかな。
上の先生に相談して、何とかなったらいいけど。
297名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 09:01:36 ID:LStscx72
>>294
暖かい?
アスペなら1年から自立登校出来るでしょって嫌味だと思うけど。
298名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 22:59:01 ID:IRAy7n9E
>297
「ASなら出来る」って事自体思い込みに過ぎない。
予想外の事態にパニック起こしたり、途中で感覚過敏の
引き金になるようなものがあって一人では対処できなかったり。
ADHD併発型だと色んな意味で危険だ。
299名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 08:11:52 ID:NtYU45XP
昨日の「名医にQ」、子供の担任に見て欲しかったけど、見てないだろうな〜。
300名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 21:52:53 ID:g0aLAd7S
>>297
嫌みのつもりは無いんだけど。
アスペでも積極奇異タイプだと難しいですよねって
エールをこめた意味を、ちゃんと書いてますが。
301名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 22:35:26 ID:NtYU45XP
文章だけで伝えるのって難しいね。
302名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 10:36:46 ID:TyiyVpGw
>アスペで家が近いなら、本来なら一年生から
> 登下校は自力でできるはずだよね。
これは余計だったね。
実際、周りを見る力とか衝動性は知能とは全く別の問題だもん。
303既出の291ですが:2010/06/14(月) 13:05:48 ID:FkGw/O1l
302さん、全然気にしないで下さいね。私は>>297がレスした様な
嫌味のレスとは受け取っていませんので、次のお悩みのカキコドゾー!
304293・300:2010/06/15(火) 10:34:55 ID:iNeclEcS
>>303さんお気をつかわせてしまってごめんなさい。
ありがとうございます。

>>298
>>302
私の書き方がいけなかったです。
申し訳ありませんでした。
305名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 17:41:09 ID:YkMRwBlI
流れ豚ぎりごめんなさい
療育園に通所してるIQ57、知的あり広汎性の5歳の子どもがいます。
言葉はやっと三語文くらいで言葉数自体が少なく、おとなしく見えあまり周囲と
関われませんが、自分のこだわりが守られないと声を上げて泣き崩れるタイプの子です
今週の懇談で来年の進路を聞かれるんですが、ほんとに悩んでます。

説明では進学を支援級にするか支援校にするかで、来年は地域の幼稚園か
このまま療育園かのどちらかを選ぶ形になるらしく。
勿論この懇談で何かを決定するわけじゃないんですが、同じように悩まれてた
保護者の方は、何を決め手にして支援級・支援校へ行かせることにしたか
聞かせていただけないでしょうか。

今までは支援校がかなりな遠方だったので、重度でない限りは小学校のうちは支援級の
選択肢しかなさげな地域だったのですが、来年から近くにできた支援校で小学部の
受け入れが始まるようです。
なので周囲に支援校へ行かせたご家庭の例がなく、福祉課やセンターの方からも
情報がほとんど入ってきてない状態です。
306名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 22:14:27 ID:ZqGffaNx
自治体格差、学校格差が大きいから、参考にしかならないと思うけど。
我が子(IQ60前後+自閉、支援級)の場合
判定は「特別支援校」、主治医、療育関係者の意見は半々、
結果、校区の小学校と話し合いを勧める→受入可で支援級、でした。

決め手は
・小学校側の条件(短時間でも座学の経験がある、排泄の自立)を満たした
・他害、自傷、多動がなく、こだわりはあるが、衝動性も低い、模倣力がある
・上の子が小学校に在学し、下の子の障害適正を理解、就学にOKした。
・就学希望の小学校は、自立登下校が可能な位置にあった。
・支援校が非常に遠方、定員オーバー気味、重度優先だった。
・就学希望の小学校に既に支援級があり、受入に好意的だった
(越境は原則不可の自治体)
・療育と平行して保育園に加配付きで3年間通園、小学校と連携が取れていた。

まだ時間があるから、とにかく見学と話し合いを重ねることかな。
子どもも一番成長する時期だしね。
307名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 22:56:29 ID:wKGY85Tr
迷惑です
支援校 いってほしい。本人のためにも
308名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 01:18:39 ID:F1Cw1wA3
>>305
【支援学級とは〜Wikipedia】

@アスペにちょっとした事でパニクられ
意味不明な他害や暴言をされる所。

AADHDに持ち物取られて無くされ、
物体の一部みたいな扱いされ他害される所。

B普通級から来た二次障害だか精神障害だかで荒れまくった子に
陰湿な他害や暴言され、巧妙な虐めをされる所。

Cオムツも取れてなくて椅子にもほぼ座ってられないような
今何の時間かも解らないような重度の
奇声や臭いやヨダレに耐え、意味不明な他害されまくる所。

D普通級では通用しないような、
あなたも発達さん?な教員や
あなたはボダさん?な教員に
子は荒らされ、親はモンペにされてしまう所。

支援級ってのは、そんな世界です。

運が良ければ、ダウンちゃんや、
光とともに〜の光君みたいな穏やかな子ばかりで
先生は青木先生みたいな方かそれ以上な方もいて天国だったりしますが。

支援級も支援校も見学しまくることです。
一ヶ所を何回もね。一回で済ませてはダメです。
309名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 07:47:55 ID:SBiO3ctq
Wikipediaにそんな事書いてる訳ないwwwww

まあでも見学は大事だよ
310名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 08:10:41 ID:v5s/ZzhC
>>305
支援学校も新設で手厚そうだけど、
支援級で合う知的級があるなら、通学は可能じゃないかな。
311名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 08:33:21 ID:aFcVMj2w
ありがとうございます、>>305です。

>>306
細かくありがとうございます、本当にこういう情報は助かります。
>>306さんの環境や、家の子がお子さんの感じに少し似てるところもある気がして、
とても参考になりました。
家は上の子の状態に気付く前に授かった年子で下にもう一人いるのですが、
こちらも危なっかしいところも見えつつも発達検査ではほぼ凸凹なしの年齢相応と
言われていて、ゆくゆくこの子と二人を取り巻く環境も考える必要があるのかなと思ってます。

>>308-309
うわあ、でもある意味あるあるなwikiにも見えてきましたw
支援級、支援校と重ねて見学に行き、そのwikiに該当しずらいようなクラスに
入れればそれが過ごしやすい環境なのかもですが、難しいのかもしれませんね。

>>310
>>305のような感じの子でも、受け入れがある支援級があれば通学は可能だと
すれば選択肢が広がるような気がします。

支援校は6月末にプレオープンスクールがあるので、まずはそれを見学し、
その後支援級へも見学に行ってきたいと思います。
何度も繰り返し行くのがポイントですね、ご指導ありがとうございます。
312名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 09:02:09 ID:ceto089g
うちの子が就学する頃の2chは、「普通学校で虐められてどうしようもなくなって
支援校に移る子が沢山いる。だから最初から支援校に行っておいた方がいいよ。」
という支援校保護者の書き込みが多くて「子供の事を考える親なら当然支援校だよね」…
みたいな流れがかなり主流を占めていた記憶がある。

そりゃあ、そういう子しか途中で支援校に移らないわけだから、支援校の保護者にとっては
そう見えるのも無理はないけどね…。
実際は支援級で問題なく過ごせている子も沢山いるわけで。

それを考えると2chもずいぶん変わったよねw
あまりネットの情報に左右されない事が大事かなとは思う。

うちのIQ60広汎性の子は穏やかな子ばかりの支援級で落ち着いて過ごしているよ。
入学当時、多少のこだわりはあったもののそれは成長とともに消えた。
模倣が得意なので周りの健常児や軽度の子を見て学ぶ点は多いみたい。
見学の際は先生だけじゃなく、同じクラスのメンバーを見る事も大事だと思うよ。
313名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 09:26:42 ID:WN613XO7
家の子はIQ34自閉で「コミュニケーションが取れる&排泄自立
している。」で支援級適当と教育相談所で判断された。
3年経った今IQ60前後まで成長しました。
でも、家の子が入った支援学級は「動物園」と揶揄されるぐらい
荒れたクラスで当時は転校する子が何人か出たくらいです。
それでも、荒れている子が卒業して大人しい子ばかりになり、
軽度の子が一気に3人入って来て、理想的な環境です。
支援学級の環境は良くも悪くも変わりやすいので、それを
頭に入れて見学すると良いと思います。
314名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 14:07:01 ID:1QcU6P4u
だよね
見学したときの状況がいつまでも
変わらないとは保証できないもん
315名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 17:31:11 ID:aFcVMj2w
>>312-314
そうですよね。どこのスレだったかは忘れましたが、最近も同じような
意見が続いたスレがあった気がします。
支援級では6年の間で、環境が何度となく上下することは有り得ますよね。
その覚悟もしとかないとということ、すごく参考になりました。
せめて>>312さんのように、クラスメイトがおだやかなお子さんで
家の子も突然豹変することなく、同じようにおだやかに過ごせれば
一番いいのですが。

>>313
そんなにIQが上がったのですか、すごい!
当時の激しい環境の中でもぐんぐん成長を続けられたんですね。
支援校ででも支援級ででも、思わぬ状況の変化があっても、せめて自分は
表面だけでも動揺を隠して子に接することができればなと思います。
今の自分じゃとても無理そうですが、少しずつでもがんばります。
316名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 10:02:00 ID:rZgkRWWJ
よく支援級のママ達と食事会やお茶会なんて書き込みがありますが、これは誰かが主催して行うものなんですか?
それとも学校主催ですか?
317名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 10:50:08 ID:JJQ3ifZ1
学校側は一切ノータッチですよ。
親同士で声掛け合って行く。
318名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 11:16:18 ID:rZgkRWWJ
>>317
そうなんですか。
療育グループで、そんなのが一切無いから不思議に思って。
長い付き合いになるから出来るだけ仲良くしなきゃいけませんね。
319名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 11:56:07 ID:fMsHbGVK
>318
どこでも必ずあるって訳じゃないよ。
うちはそういうの全然ない。
あっても1対1で、子供関係なく親同士が友達で
普通に一緒に遊びに行く感じ。
320名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 13:25:36 ID:jjrgO8ZU
同じ施設でも、メンバーによって雰囲気が変わるしね。
送迎や保護者会以外の場所では殆ど付き合いのない状態だったのに、
そこにランチや飲み会好きの人が一人加わって声かけただけで
「実はこういうの好きなんだ〜」とぶっちゃける人が続出した年も。
家族ぐるみでお付き合いしたがる人もいれば、一切関わりたがらないという人もいるね。
321名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 23:22:09 ID:vUpLp4Yc
仲良くなりすぎて、逆に悩みが打ち明けられなくなっちゃう事もあるしね。
322名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 08:59:18 ID:KqiqNGRa
つかず離れず、常識的な範囲でのお付き合いが大切ってこと。
「出来るだけ仲良くしなきゃ」なんて頑張ると、深入りしすぎて逆に傷つくこともある。
気負わず、流されず、ほどほどにね。
323名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 17:34:07 ID:WFYJSbzR
>家の子はIQ34自閉で「コミュニケーションが取れる&排泄自立
>している。」で支援級適当と教育相談所で判断された。

IQ34で支援学校行かないで支援級なんてことあるんだ・・・。
勉強ってどれくらいできるの?
字の読み書きや簡単な計算くらいはできるの?
324名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 19:23:01 ID:YUlT49Kb
>>323
自閉圏の子は、幼児期にIQが正確に出にくい場合があるよ。
情緒に難があると、検査そのものが成立しにくいから。

知的障害ありの自閉症の場合は、IQの数値じゃなくて、
知的障害のレベルと自閉の程度のバランスで、
生き難さ、社会活動への参加の困難度が決まっちゃうと思う。
IQの数値は、就学や手帳取得の基準になりがちだし、なり易いものだけど、
障害特性差もあるから、なかなか難しい。
325名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 19:35:23 ID:LxDcngNg
313です。勉強は現在、平仮名片仮名、簡単な漢字の読み書き、
繰り上がり下がりのある計算を指を使ってやってます。
現在、家に遊びに来る友達もいるし、
コミュニケーションの状態は割と良いです。
育ててる体感として5才ぐらいですね。
小学校に入学するまでは、数の概念無し。文字読めず書けず。
発語があり、指示は簡単な物なら通っていました。
一人で靴を履けない。ボタンが出来ない。友達と遊べない。
本当に、なんで支援級判定だったのか未だに謎です。
診断名もカナー→広汎性→PDDーNOS→単純知的
と変わってきています。
児童相談所では、まだ伸びしろがあると言われました(5月)
326名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 20:24:25 ID:Vzo73wH2
子供の成長のためと思ってうっかり支援クラスなんて行かせたら
IQ34で2−3歳の知能の子が居るなんて・・・。

それじゃ入学時勉強はどうにかできて読み書きできる子なんて放置されて
伸びるどころか勉強は置いていかれて碌なことないね。
327名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 20:45:47 ID:LxDcngNg
まぁ。そう思われても仕方ないですよね。

でも、支援学級の勉強って習熟度別で
出来る子は更に曜日を分けて取り出しで
勉強するから、出来ない子は関係なかったです。
それで安心出来るかどうかわからないけど、
子供の学校はそうでしたよ。
328名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 00:39:11 ID:kf26Y3O/
>>326
放置なんかされないよ。
その子に合った進度でやってくれるから
安心して支援学級に行ってください。
329名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 00:51:38 ID:7MH7/uyj
そんなに心配する位学力高かったら、家で勉強させりゃいいじゃん。
勉強好きな子は放っといても勝手に勉強するし。

一部の特支の親って要求多すぎ。
ナチュラルに相手が「やって当然」の人が多くない?
330名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 00:55:44 ID:MWYzSc9v
IQ30代で入れる支援学級すら入れない支援学校ってどんな化け物小屋なの?
331名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 01:10:36 ID:7MH7/uyj
少し上の書き込みを見た上でIQに「こだわる」のかw
なるほど
332名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 01:31:23 ID:nZXb4+du
うちはIQ100越えのAS+ADHDで、自閉が重く多動も落ち着かなくて
2年から支援級に移ったけど
支援級に入れたんなら、学習は諦めてご家庭で…的な雰囲気だった。
支援級に移りたての頃は、こんなの幼稚園年長でやってたのに…て感じの宿題1〜2枚だけとか。
せめて宿題は、交流級と同じものをもらえないかとお願いしたら
そんな余裕はありませんって。
個人的に交流級の先生にお願いしに行って、
一週間分まとめて遅れて出してもらえるようにしたら
支援級の先生方からはモンペ認定されてしまった。
思い通りになる知的児しかみたことないような
普通級から来た問題児に嫌悪感たっぷりで
本当は関わりたくないって被害者意識プンプンな先生方に
今さらどう思われてもよかったんだけどね。
モンペ認定されたついでに、教育委員会に通いつめ
次年度からは普通級&軽度の経験の有る先生が配属されるようになって
個別では教室も別になって、今では軽度の子は学年レベルのカリキュラムになってる。
それでも通信や個人塾に行かないと追いつかないけど。
333名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 06:35:26 ID:9lUllm6u
>>330
支援学校は色々だよ。
最重度の子もいれば、IQ70台の子なんかもいる。
知的に問題なくてもパニックや多動他害があって、
支援級でさえ難しいって子が、医師の診断書とって
途中で転校するケースも、養護学校から支援学校に移行して
徐々に増えてきている。

学校によって違うだろうけど、いろんな子がいる支援校では
支援級と一緒で習熟度別だしねぇ。

ただ、やっぱり支援級でも支援校でも、集団生活なんで、
社会性って大きな要素だし、IQよりも、社会性がある方が
卒業後の進路という意味では、選択肢は広がる。
334名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 06:58:15 ID:3YmZqKjM
知的と情緒の混合クラスは大変ですね。
ウチの学校の支援級は知的と情緒に分かれているのでまだいいかな。
情緒は普通級と同じ量の宿題が出るし先生も普通級と同様厳しい。
障害を理解している上で厳しいので丁寧に説明して叱っていて助かる。
情緒級の対応を知らない先生だと変に見逃したり甘やかされるから厄介。
335名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 07:06:05 ID:Ce/ivbTB
習熟度別とかになっている所は似たような子が集まって全員見てもらえていいだろうね。
どんな子もみんな一緒に仲良く楽しくやってます的な所だと、
IQにかかわらずコミュニケーション好きな子は、先生と話したり絡んだりして
楽しそうで活き活きしているけど、自閉系でコミュニケーション苦手な子は
無表情・無気力な感じに見える。
そういうのを「のんびり過ごしてます」みたいに表現したりもするけど。
336名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 07:07:42 ID:Ce/ivbTB
>>335
あ、これは支援学校の話です。
337名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 10:25:58 ID:ia23X0zj
>>332
IQ100越えって所が拠り所なのかもしれないけど、
抗議活動に必死になったり、外部発注してまで学力をフォローするよりも先に、
やらなきゃいけない事があるんじゃない?
だからモンペって言われるんだよ。
二次障害起こしての入級で、最初からいた子供達に迷惑かけまくってるのに、
環境整えるより先に学力学力って叫んでる親がリアルにもいるけど、
普通級追い出されてしぶしぶ支援級に来た親って、何でこういうのが多いんだろうね。
338名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 10:34:20 ID:t/Kk51e/
>>337
同意。あと、
>個人的に交流級の先生にお願いしに行って
>教育委員会に通いつめ
こういうのって単独でやられるとすごく迷惑。
>思い通りになる知的児
とか平気で書いてるから、支援級の他の子供達を馬鹿にしてるんだろうし、
他の保護者と連携してなんて考えは微塵も無いような人なんだろうけど、
だったら、家庭教師でも付けて家で面倒見ればいいのに。
339名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 10:34:46 ID:xQBUdz1+
うちの方では、学力に問題ないタイプ(軽度発達障害)は支援学級には席だけあって
授業は全部普通級だわ。
そこに常時または必要な時に補助の先生が付く形。
なのでそもそも学力が云々の問題は起こらない。
でも多動の子は支援学級には居ない(普通級のみの子はいるみたい)ので、
その場合の対応はどうなのかは不明。
340名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 13:04:17 ID:ZVJziiu9
>>337>>338
熱くなる前に自分達のお子さんの事も少しは振り返ってみて
下さい。ごり押しか妥当か解りませんが、こだわりやパニックが強烈な
知的自閉症のお子さんのせいで、支援学級の先生も手一杯で
出来る子が放置やお世話係になってるケースもリアルであるんですよ?
家では支援級の先生から、特定の児童のせいで予想以上に授業が
遅れてしまい申し訳ないと電話が来ました。とてもいい先生でしたが
あまり接した事のない重度のお子さんに四苦八苦してましたよ?
そんなに勉強云々〜家庭教師を付けろって、何で上から目線なの?w
学校は主に勉強を教わる場所なんだから勉強の遅れを親が心配するのは
当たり前の事でしょw逆に337-338のお子さんは支援級にどんな
希望を持って入学されたのか教えて下さい。
341332:2010/06/19(土) 13:15:38 ID:nZXb4+du
>>337-338
判定通りに1年は普通級に入れましたし、
むしろ支援級ゴリ押ししようとしても、うちの地域は
支援校判定の知的の子達のゴリ押しが多くて
軽度は後回し状態だったんですよ。
普通級に入れどうしてもダメなら入級認めるという流れ。
二次障害はおこしてませんし、実費で私立の幼稚園から療育に通っていましたよ。
訴えていかなきゃ変わらない状態や自治体もあるんですよ。
342名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 13:17:53 ID:nZXb4+du
↑訂正すみません、
実費で、幼稚園年少から、私立の療育に通ってましたよ。
343名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 14:28:07 ID:a0StMQKh
流れにのって
二年生で知的ボーダーです。漢字をまだ一年生やっています。塾では二年生の漢字をやっています
学校の宿題の漢字が一年生なんで物足りないと思うし二年生の漢字を覚えなきゃならないのに
いまだに一年生って…
先生になんていえばいい?それとも反感かったりモンペになりますか?黙っていた方がよいですか?
344名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 14:43:00 ID:Ce/ivbTB
>>332
知的に問題ないなら薬を使うとかして多動部分を落ち着かせて普通級で過ごすという手はないんだろうか。
同じ学校にいたら、支援級の雰囲気や先生がどんな人がだいたいわかるよね。
支援級の環境が悪かったら入っても意味無いと思う。

2年生という事で辛いところだろうけど、ぶっちゃけ3年位になると落ち着く子って
本当に多いよ。それまでは学習は家で全部フォローする位の気持ちで
頑張ってみてもいいんじゃないかな。
345名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 15:06:07 ID:frP02rgE
うちの小3は円周率を使った扇形の長さを計算できるし、
簡単な連立方程式、鶴亀算、比、分数なんかもできる。
学校では未だに一桁の繰り上がり足し算やってますよ。
それでも健常者としては生きていけない子なので、
物足りない授業も目上の指示に従う訓練として割り切ってる。
本当は知的に遅れの無い子専用のクラスがあれば
一番いいんだけどね。
学校とも教育委員会とも関係は良好で、本人は安定した
居場所の中でのびのびしてる。
今はこれでもよしかな、と思ってる。
346名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 21:46:25 ID:nZXb4+du
>>343
やんわりお願いしてみてみていいと思います。

>>344
今はもう高学年で、昔よりは落ち着いています。
薬は1年から飲んでいましたが限界でした。
上の子もいるので、引っ越しは考えられなかったし
通える範囲の支援級を選択するしか無い状況でした。
347名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 00:08:09 ID:kg/4eVz0
学力を諦めないって事は子供にそれだけの理解力があるんだ。
羨ましいな。高機能の子は皆物たりなさを抱えてるの?
うちも知的には遅れがないはずだけど、交流級での授業(国算以外)理解できず
泣いて支援級に戻る事が多くなった(小4)
多動や衝動性も無く、パニックも早々ないだけに純粋に理解が出来ないんだろうなぁ
先天的な高機能広汎+中途障害持ちなので、後者の影響が強いのかな
支援級は1年目なんでどんなものか分かんないけど
父の日のプレゼンとを作って帰って来た。(それを巡って姉妹喧嘩→パニック)
思い出に残ったけど、母の日は何も無かったんだよね
ちょっと淋しい。
348名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 00:28:27 ID:jYtrp5Z1
高機能と言っても色々でしょ。
かろうじてIQ70を越えてる子から、IQ150なんて子まで一括りなんだから。
それでなくても自閉や広汎性は凹凸がある子が多いんだし。
うちも高機能だけど、通常級での授業だけでは理解出来ず、
通級や家庭でフォローしてるし、場合によっては支援級の利用も視野に入れてるよ。
動作性>言語性で相当ばらつきがあるし、低い方は平均をかなり下回ってるから仕方ないかなと思ってる。
349名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 12:27:05 ID:rPB4DmlC
>>338
保護者同士の連携?
迷惑?
程度や立場が同じような子なら、保護者同士での連携も成り立つけど
支援の内容も問題も違いすぎる子の親にまで
何でもお伺いたてなきゃいけないんですか?w
勝手だの家庭教師つけて家で面倒見とけだの怖すぎw
350名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 13:34:10 ID:w4Q/e1gR
支援学級の内容を従来の形から
「勉強させたい親の子のクラス」(普通高校や高等支援学校コース)と
「団体生活を学ばせたい親のクラス」(養護学校進学コース)
と言う風に分けたら良いんだと思うなぁ。
351名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 13:35:56 ID:fGGnR3xB
教員がもっと多ければ個々に目を配ることもできるんだろうけどね。
352名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 14:03:53 ID:kVAsuNPo
連絡帳どんなことかいてます?うちの先生連絡事項ばかり。その日の様子とかかいてほしいのにお願いしてもいいかな?
353名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 14:46:41 ID:w4Q/e1gR
「学校での様子も書いて下さいキリッ。」でも書いてくれるけど、
もう少し柔らかい印象にもってゆきたいなら、
「今日は○×で、△を持たせましたが上手に使えましたか?」
とか、「家で朝不機嫌でしたけど、学校では切り替える事が
出来ていたでしょうか?」という質問形式なら割と書いてくれるよ。
354名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 15:12:37 ID:WU7Ecjnr
>>349
わざとだろうけど、お伺いと連携は全く別物でしょ。
私は>>337>>338が言いたい事も分かるよ。
6年間限られた人間関係の中で過ごさざるをえないような所に、
協調性の無い人が一人いる事で、周りが迷惑する事って実際にあるから。
まあ、>>332自身は
>自閉が重く多動も落ち着かなくて
>普通級から来た問題児
と書きつつ
>軽度
とも言ってるので、正直よく分からんけど。
何にせよ、普通級にいられないような情緒面に問題のある子を、
おとなしくて指示も通る子達と一緒にするなんて、
お互いにとって可哀相な状態だね。
355名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 15:40:25 ID:kVAsuNPo
353さん
そうですね。朝自分から質問形式にすればいいんですね。
朝は皆さん何かいてます?元気ですとか?
うちは体調とかかな?自主通学なんで様子とか知りたいんです
356名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 16:06:21 ID:rPB4DmlC
>>354
そうやって普通級から来た子や親を目の敵にしてるなら
支援校に行きなよw普段大騒ぎしてるんだろうねw
支援級は色んな子が入ってくる場所なんだしさ…
357名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 17:48:37 ID:w4Q/e1gR
連絡帳は
「便通 有無・体調・食欲 有無 ・提出物 有無・
親からの連絡事項など」ですかね。
例えば、今の時期なら「本日はプールですね。水着を
持たせます。水を怖がりませんでしたか?」
みたいな感じで書いてます。
358名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 17:50:09 ID:RAGs7F/2
普通級にごり押しされて、荒れた子が入ってくるのは
、正直凄く迷惑だよ。担任が強い先生で
「このクラスは落ち着いてる子が多いので、かき回されると困る」
「二次障害中心のの支援級があるから、そっちに行って」
と、はっきり保護者に言ってくれるけど。
ごり押し親は編入後も容赦なく学校と争うので、
保護者会も空気が張りつめてて重い。
この前は交流を強制する親と、交流が負担になる子の親が大喧嘩になった。

明らかに知的障害がある自閉症児のごり押し親は、
100%モンペ。迷惑。
359名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 18:45:00 ID:OWP0Zh+N
>「二次障害中心のの支援級があるから、そっちに行って」

すごい進んだ学校だね
そんなのあるのにまだ「争うなんて>>358は自分の思い通りに相手が動かないと
気が済まないの?
360名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 19:03:26 ID:RAGs7F/2
>>359
私?
争ってはいないよw
関わらないようにはしてるけど。
無茶な主張をクラスの総意として教育委員会に提出されて
「あなた方のお子さんの為にもなる筈です」
とか言われた時は
「あなたの勝手な願望を総意とされるのは迷惑です」
とは言ったけどね。
361名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 19:10:55 ID:RAGs7F/2
ああ、それから
「うちに来られても困る」
と言われても
「あなた特別支援で評判がいい先生なんでしょ?
うちの子も見なさいよ!」
的な態度でごり押しする親はいますよ。
最終的に保護者に決定権はあるからね。
362名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 19:13:30 ID:jYtrp5Z1
ごり押しではなくて、就学相談を受けて判定(普通級、支援員や通級を利用しながら普通級)に従ったけれどそれでは支援が足りず、
最終的に支援級に移る子もそれなりにいるよ。
うちも他人事ではないからこの流れは考えさせられるなあ…
やっぱり最初から在籍していないと親も子もきついんだろうか。
通級は学期単位で出入りがあるから、気にもした事無かったけど。
363名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 19:16:48 ID:OWP0Zh+N
>>362
多分先輩面して新参いじめでもしてうさはらしてるつもりじゃない?
犬猫の縄張り意識と一緒で
364名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 19:54:47 ID:i2I8OOPR
いや〜、普通の感覚の持ち主の親だったら、在籍変動したって特に問題なくやっていると思うよ。
結局周囲のことはお構いなしに「我が子に合った支援をしてくれて当然」な考えで、
なおかつ強い態度でごり押ししたり、周囲を巻き込んで行こうとする親は
どこに行っても鼻つまみ者になるってだけかと。

普通校にごり押しで入って、普通校は限界になって特支学校に移籍した子の親知っているけど、
そこでも問題起こしてるって聞いたことある。
気に入らないことがあるとすぐ「委員会に訴える」なんだって・・・
うちの子の学校にいる時に訴えようとしていたのは、
傍から見てると仕方ないじゃんで済まされるようなことだった。

教室にいるのは我が子だけじゃないんだから、ある程度は我慢しなきゃいけないし、
それは健常の子だって変わりないだろうに、
要求が高すぎる上に、「特別支援なんだから!」がきつくて敬遠されていたよ。
365名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 20:33:52 ID:v+MMRvLh
自治体や学校が支援教育に力を入れていたりしっかりしていると、
保護者同士そんなにもめないよ。
うちの子の支援級も療育の時の仲良しが行った隣の校区の支援級も保護者がもめてるなんて話聞かないな。
うちは入学前に支援級に決めたけど、
途中から入った保護者とも子の障害も知的レベルも全く違うけど普通に接してるし。
保護者同士の話題の中心は先生の当たり外れや良し悪しと普通級と変わらない。

うちの子の学校は支援級全体で20人以上、
各学年に数人ずついて学年ごとに交流級の籍は皆同じだけど、
子供により交流に行く時間やグループも違ったり、プリントも各々のレベル。
支援級の担任が交流でも付きっきりの子もいればそうでない子もいたり。
分校の複式学級と少人数習熟度別クラスを合わせた感じ。
366名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 14:53:14 ID:LtP1fHie
>>349
ASで知的に高くて勉強出来ると周りの知的児よりも「うちの子はこんな子達とは全然違う」
「もっときちんと勉強を教えてくれないと将来困る」ってなりがちなのはよくわかる。
学生時代は勉強さえ出来ればいいって気持ちになりがちだからね。

問題点は自閉度の高さ、協調性であってぶっちゃけアスペで勉強好きな子なんて
学校の授業や宿題にこだわらんでも適当な参考書でも与えてほっとけば
「興味が向けば」勝手に勉強は出来るようになると思うけど。
うちは学校は勉強よりも社会性や協調性を重点に指導してほしいとお願いしてるよ。
こればっかりは親や個人的な努力でどうなるもんでもないし他人とのかかわりの中でしか学べないからね。

そして、社会に出てからは人付き合いをやり直せるチャンス、フォローしてもらえる機会はなくなる。
人生の中で学生時代だけがそれを先生のフォロー付きで学べる時間です。
お子さんにとって支援級に移った今年こそがそういった事をきちんと学ぶために
リセットして一から新しく始めるいいチャンスだったのに。
親が率先して協調性の無さを発揮しちゃあいけないよ。
367名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 15:47:58 ID:1duahIsg
>>366
アンタしつこ過ぎるよ!協調性が無いのは自分の方だっていい加減に
気づいたら?自分の子供の障害には、個人では、どうしようもない
なんて平然と言ってる癖に、何で余所のお子さんには家庭教師や
参考書などヌケヌケとよく言えるわね。アンタも支援級に丸投げ
しないで、自分の金で療育なり、何なりしてから物を言えっての!
アンタの子供のせいで勉強が遅れてる子供の責任は、どう取って
くれるつもりなの?ここまでハッキリ言わないと、物事が解らない
なんて支援級の先生や、周りの人達は、さぞ迷惑だろうな…
きっと腫れ物に触る様な気持ちで接していると心中察するわ。
普通校の支援級は、限界があるんだよ!アンタの子供の為にも
さっさと支援校へ転校して欲しい!って皆思ってると思うわw
368名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 16:15:23 ID:3lo0Cabo
勉強できても、社会性ないと、社会でドロップアウトしやすいのは事実だし、
そこから目を背けても仕方がないと思うんだけど。

職場でコミュニケーション取れる同僚と、とり難い同僚じゃ、
やっぱり取れる同僚の方が評価されるし、実際自分たちもそうだったんじゃないかな?
まして最初から障害があると分かっているなら、なおの事なんだけどね。


でも、勉強できるから夢見たくなる気持ちも、分からないでもない。
心の拠り所だろうしね。
まぁ、出来る事なら、勉強のできる自閉の子で、社会に出て行くような
年齢になった子達を実際に知ってみるべきだと思うよ。
自閉の度合いが、その社会進出にどれだけ影響しているか、
見てみないと実際に分からないでしょ?
369名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 16:56:56 ID:JQjt/Rlp
うちの子は高機能広汎性発達障害だけど、>>366>>368に同意。
と言うか、>>367はかなり失礼な事を書いてるって自覚無いのかな。
同じ障害のある子の親とはとても思えない。

うちは在籍が普通級だから、実際社会性やコミュニケーション能力、
協調性、共感力、自己コントロール力の無さが際立っていて、
そこが一番の課題というのが親と先生の共通認識。
正直勉強なんて二の次だよ。
370369:2010/06/22(火) 16:58:49 ID:JQjt/Rlp
ちなみに、子の学校では支援級とは別に通級専用の教室があるんだけど、
指導は通常の授業時間内に行われるので、
入級すると在籍級での授業を、週に2〜4時間抜けなければいけず、
家庭でのフォローが必須。
子供によっては勉強に遅れが出る可能性がある。
どっちを取るかと言われて、迷わず通級でのSSTを選んだ。
多分、逆の選択をする人もいるだろうね。
でも、わが子を含めて通ってる子供達はみんな弱い部分が伸びてきているから、
自分の選択は間違っていなかったと思う。

勉強さえ出来れば良いという方針でずっとやってきたけど、
就職後に挫折して転職を繰り返したり引きこもりになったりって、
成人当事者の話として嫌というほど聞くよ。
そりゃあ、得意な事を仕事に生かせればラッキーだけど、
今は知識的な勉強よりもまず、一人で生きていく力を身に付けて欲しい。
そして出来れば、誰からも愛される人間になって欲しい…
371名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 20:46:50 ID:YUlJmkeg
現在成人になってる当事者で高知能の場合
社会性をないがしろにされたために不都合が起こってるだけであって
勉強が出来る部分に問題がある訳じゃない。
そこを取り違えて社会性を伸ばす事ばかり躍起になってると
結局勉強も出来ないし社会性も低い中途半端な人間が出来てしまうだけ。

通級は授業を抜けても学力が遅れないぐらいの子が対象。
そりゃ、そうはいっても勉強が遅れてくる可能性はあるから、デメリットとして一応説明はされるけど
通級に行って社会性を上げる事と通級で勉強が遅れることが
同列で語られるようじゃ本来だめなんだよ。
372名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 21:12:50 ID:loHp2guR
>通級は授業を抜けても学力が遅れないぐらいの子が対象。
知能の高さが拠り所の筈なのに、支援級ですら勉強が遅れてる>>367=>>332の立場無しw
373名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 21:56:01 ID:8b1kohPT
一年生
連絡帳について便乗していいかな?迎えの時に重度の子には
「今日は給食食べてました〜エトセトラ」
でもうちは本当にそっけない、それこそ連絡事項だけで学校の出来事など話してほしい。
密な関係になれないし、なんの為の支援学級かと憤りを感じます。みんなもそうですか?
自分から今日はどうですか?と聞いてますか?聞いた方がいいのですか?
学校は目の前だから自力通学出きるけど。最初は気になるから送り迎えしても
いみ無いんじゃないかな?と悲しくなります。
374名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 23:18:39 ID:3lo0Cabo
知りたいなら聞けばいいじゃん。
「今日どうでしたか?」って。
簡単な事でしょ?
聞いた方がいいかどうかなんて、
ここで判断仰ぐような事かなぁ?
375名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 01:47:32 ID:rqN4BADb
>>366だけど、私あなたにコメントするの初めてだよ。

単にうちのAS見てると勉強は塾やベネッセあたりででもフォローすればどうにかなるけど
社会性は親の努力だけではどうにもならんと言ってるだけだよ。
そして、学校だけがそれに失敗してもやり直す事が出来るチャンスを与えてもらえる場だって事。
社会に出てからじゃ絶対に無理だし誰にも相手にしてもらえなくなるのが目に見えている。

勉強のフォローを親の自前の金や努力でどうにかするのは当たり前の事でしょう。
うちだってもちろん塾も療育も自費で行ってるよ。
勉強だけならフォローの手段は外部の健常者向けのものがいくらでもあるって事。

うちのははっきり言って勉強は人一倍出来る。
でも同じようにやっぱり2年時から支援級で今5年。
子の問題はこだわり&屁理屈で他の子に迷惑をかける事、そしてそれを理解できない事。
先生の事もバカにしてる?のか自分の考えと違うと指示を聞けない事。
だからあなたのところも自閉度高いならそっちの方が問題視、
もしくは本人がつらくて支援級になったんじゃないかなあ、と。
なら勉強より前に社会性だろうと言う事だよ。
そして、親が「先生の意見、どう見られようとどうでもいい」って感じだと子はそれをさらに拡大して
身勝手な振る舞いをしかねないから気をつけてね、って事。
376名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 07:01:59 ID:h04mXTCy
>>373
重度の子と比較して云々、特別支援なのに云々〜じゃなくて、
日常のあいさつをして、礼を言って、その流れで「今日はどうでしたか?」
とひとこと聞くのでいいんじゃない?
話ができなくても、毎朝毎夕、顔を合わせるだけでも印象は違うよ。
まだ3ヶ月でしょ? 焦らない。焦らない。
(うちは高学年で送迎なしなので、痛切にそう思う)

連絡帳は、
大切なことは必ず書く(特に提出物について)。
気になることは、質問形式にしている。家庭での対応も添えて。
「朝は○○でしたが、学校ではどうですか?」
「●●に弱いことがあります。家庭では△で対応していますが、
学校でご迷惑をかけることはありませんか?」などなど。
支援級5年、連絡帳は15冊目。ただ、最近字が読めるので、封書が多くなってきた。
377名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 08:41:26 ID:pU+TvJKL
>>375
AS親なりすまし知的児親乙w
378332、341、346:2010/06/23(水) 09:21:42 ID:bLmfH8Y7
>>332です。
>>341-342>>346以降レスしてません。

>>372も私ではありません。

勝手に色々決めつけて煽って、それに他の方がレスしたら私だと認定してさらに喜んで呆れます。

今はもう高学年ですよ。(書いたけど)
普通級ゴリ押しでもないし、二次障害を起こしてから移ったのではないです。

勝手に知能の高さが拠り所って粘着さんが煽ってるけど、
170とかあれば拠り所にもなるだろうけど…
120前後なんて拠り所にもならないよ。
ADHD併発型なのでアスペでもほっとけばやるタイプではない。
もちろん勉強より、社会性のほうが大事だと思ってるよ。

宿題については、当時1年の時に宿題をやる習慣がついていたし
宿題はするものだとモチベーションを上げていたし
2年からいきなり、宿題はあっても無いような状況になって本人が混乱してたから。
先生方にその事を伝えてお願いしてもスルーだった。
その事で、他の生徒や保護者は巻き込んでなんかいないし、
言う暇も無かったよ。
本人が交流学級の先生から毎週受け取ってたし。

今はもう学級の先生も方針も変わって、学習面も宿題も学年レベルでやっていただいてる。
通級のSST的な事も、軽度の子達にはちゃんと取り入れてもらえるようにもなった。
詳しくは控えるけど、協調性も社会性も先生が変わってからやっと学びやすい状態になって教育委員会にも感謝してます。
379378:2010/06/23(水) 09:26:35 ID:bLmfH8Y7
↑訂正すみません、

>>367も私じゃありません。
でした
380名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 10:55:41 ID:0cpoarqd
勉強も社会性もどっちも大事。
ただ勉強は人よりできるかできないかではなく今出来ることをやる。
遅れても分からないままにしない、とのんびりやってるよ。
381名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 11:02:07 ID:HjYKa/cA
勉強も社会性も人として人生を走るための
両輪ですよね。
それは知的障害があっても、同じ事だとおもう。
学級が上手く回っているなら、それで良いじゃないですか。

382373:2010/06/23(水) 12:02:04 ID:8lGsLL2B
自分から
今日はどうでしたか?と聞かなくちゃならないのはわかるんですが
皆さん聞いてますか?なんか今の先生がそっけないのが不満です
ふつう
○○ちゃん今日こうでした〜エトセトラ!
って先生の方から話してくれるのが普通で当たり前じゃないのではないでしょうか?
皆さんはどうでしたか?引き渡しだけではそっけないのが不満です
383名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 12:22:41 ID:38gRNlzR
幼稚園や保育園じゃないんだから…
>重度の子には
>でもうちは本当にそっけない
>憤りを感じます。
>なんか今の先生がそっけないのが不満
>先生の方から話してくれるのが普通で当たり前じゃないの
>引き渡しだけではそっけないのが不満
この辺りが先生にも伝わってるんじゃない?
他のお母さんとはうまくいってるなら、先生の性格の問題ではないよね。
密な関係になれないのは、自分に原因があるからじゃないの?
384名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 12:43:17 ID:hSQagwFC
あまり話せない子の親には詳細に、それこそ給食の食べ具合やトイレはどうした等の
情報も伝えてくれると思うよ。
お子さんがある程度以上話せるなら、そのあたりの情報は必要ないよね?
うちは普通級で補助の先生付きで授業を受けていますが、週1回ぐらいの頻度で
授業態度や学校での様子について先生に話しを聞いてみている。
「落ち着いて授業受けれていますか?」とか「最近、休み時間の様子はどうですか?」とか
具体的に聞いてみたらきっちりにら話してくれと思うし、「そう言えばこの前こんなことが・・・」
みたいにこぼれ話的エピソードも教えてくれることもあると思う。
385名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 12:52:59 ID:HjYKa/cA
とっても個性的な子の面倒を見て頂いている先生に対して
感謝をこめて「ありがとうございます。今日はどんな様子
でしたか?」と親が言うのも普通で当たり前な事だと思いますよ。
373さんはプライドが高いのかな?
お子さんもまだ小さい様子ですし、一緒に成長していくつもりで
「ありがとうございました。今日はどうでしたか?」って
聞いてみても損は無いと思いますよ。
386名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 12:53:49 ID:8lGsLL2B
383さん
自分にどんな問題があるといえますか。?
387名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 13:11:29 ID:bueusHqS
>>382
ウチも1年生。お迎えに行ったこと無いよ。
直接話したのは授業参観・教育相談・担任と療育機関との申し送りの時だけ。
でも、先生には申し訳ないけど連絡帳は一日おきくらいに書いてる。
家庭や放課後の事、学習が中心かな。長文になってしまいがちなので
予め「目を通していただけるだけで結構ですので」と言っておいてある。

学習は支援級の同じ学年内であってもレベルの差があるので
わが子の学習内容については共通理解しておきたいなと思ってる。
最初の頃はプリント1枚しかもらえないので
裏に練習で書いてもいいですか?とか色塗りしておきます。とか伝えたり。

社会性についてはやっぱり気になるので毎回ピンポイントで聞いてる。
授業中の様子とか休み時間とか。あとは身だしなみの事とかも聞いてる。
388名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 14:18:02 ID:0xwRno+X
本人が会話に不自由ないタイプなら子供が家で話したことを元に
保護者が何か聞いてくるのを待っているんじゃない?

「今日は給食残さず全部食べたよ」って言える子だったら、先生から
報告するより、子供が直接親に言って褒めてもらうほうがいいだろうしね。
389名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 15:56:51 ID:8lGsLL2B
昨日もお迎え行ったら
「元気でしたか?

「元気です


だけ、
なんなんだろう、もっと話してくれたり。様子を話してくれたらいいのに。
みんなもこんな感じ?

ストレスや不満がたまります。あれで支援学級の先生勤まるのかな?
送り迎えしてもいみ無いし。やめようかな
390名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 16:53:25 ID:QuD7sLhD
>389
ちょっと受け身すぎない?
相手に話させたいなら、相手から会話を引き出す話しかけ方を
こっちからしたらいいんじゃないの?
「元気でしたか?」→「元気です」
になってしまうなら、「給食時間はどんな風に過ごしていましたか?」
とか「授業中に気が散ってないか心配なんですが、先生のお話を
ちゃんと聞いていましたか?ノート書いてますか?」「教科学習は
どのくらい進んでいるんでしょう?国語はどうですか?算数は?」とか、
それなりに答えざるを得ないような質問の仕方があるじゃない。
明日でも明後日でもやってごらんよ。
愚痴はそれからだ。
391名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 17:03:49 ID:cwST8TOw
送り迎えは先生と雑談ベースの話ばっかりかも
「昨日(学校から持って帰ってきた)の野菜、凄く美味しかった!」
「そうでしょ?取れたて新鮮だもの。まだあるよ。持ってく?」
みたいな。
子供の話抜きで、行事近いと忙しいねなんて話したり。
何かあると、先生より先にクラスの子が走ってきて
マシンガントークで様子を話してくれるw
こじんまりしたまったりクラスだからできるのかも
392389:2010/06/23(水) 17:24:04 ID:8lGsLL2B
ありがとうございました。うちは情緒なんですが。知的の方の先生の方が、雑談する人だから
余計に物足りないのかも。
やはり
元気でしたか?だと
元気でした

になる?
393名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 17:58:20 ID:0xwRno+X
>>392
そういう先生もいるよ。
質問に対してはい、いいえ、でしか答えてくれないような担任もいた。
話を聞きたければみんなが言うように会話を引き出すようにした方がいいと思う。

394名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 18:34:37 ID:tepjIlA2
こういう依存心強い親いると先生も大変だね。
誰の子だよ。おまえの子だろ?
おまえがちゃんと聞かないのを棚に上げて
「先生から言って当然」なのか。呆れる。
395名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 18:52:30 ID:AuiZwWcm
ADHDの母親スレの>>357を思い出した。
あの人も、自分からは何もしないのに、
察して言ってくれないと先生の不満を書いてた。
396名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 18:55:12 ID:8lGsLL2B
えっ?ちょっとびっくりなんですが
上記の呆れてる方

自分の子供がどんな様子か気にならないんですか?関心無いの?愛してないの?

ならいいんですが、先生引き渡しの時に
今日こうでした〜と言うのが当然と私は思います。
はいさようなら
の方が寂しいし、そっけないと思う
ちゃんと見てるのか?みたいな。普通そうだよね?それを期待して楽しみにいくのに


じゃなきゃ送り迎えしても意味なくないですか?先生から引き渡しの時に言うのが当然でしょうが!
397名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 19:36:29 ID:kErkFUHF
えぇっ…
話すの楽しみで行くって…
それは期待が大きすぎるような。
送り迎えって親のためじゃないからねえ…
398名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 19:45:47 ID:0xwRno+X
そういえば幼稚園から小学校に上がった時、そういう面で先生に
すごくギャップがあったのを思い出した。
やっぱり幼稚園保育園の頃と違って「○○ができましたぁ〜」とかは
あまり言ってくれなくなるよね。
支援級は基本的には言ってくれるけど、特別支援をやってきてない先生なんかは
普通の小学校のノリだからねぇ。

1年生の初めの頃の普通学級のおたよりで「ご家庭の様子をお知らせいただけるのは
ありがたいですが毎日お返事できない事もありますのでご了承下さい。」みたいなのが
来た事があるw
園時代のノリを引きずって「今日学校でこんな事やったと楽しそうに話してくれました。」
みたいな報告をいちいち書いちゃう普通親も多いって事だよね。
でも普通学級ではそういうのにいちいち対応してられない。
そういう考えの先生が特別支援に来たらそっけない感じだろうね。
399名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 20:05:15 ID:8lGsLL2B
397さん

話すのが楽しみ の意味は
私がくっちゃべるのを楽しみにしているのではなくて。
子供の1日の様子を聞かせてくれるのを期待してるという意味です
400名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 20:14:42 ID:cwST8TOw
文体に見覚えあると思ったらシナ人か!
元気そうで何よりw
401名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 20:16:03 ID:8lGsLL2B
シナ人は意味わかりませんが、日本人です。
402名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 20:35:36 ID:HAQ+72dA
だからさ、それは幼稚園でしょって。
普通級なんてもっと接触少ないし、滅多に話し込まないけど。
うちは知的級にいて、学校の事喋れないのと(記憶を持ち帰れない)
動作が遅くってどうしても先生の手を煩わせるから、こちらがまず低姿勢だよ
連絡帳も送迎もコミュニケーションツールとして活用出来る機会なんだから
それを生かすも殺すも親次第でしょ。
ご機嫌伺って親の満足する会話を提供する事まで彼等の仕事じゃない。
公立の一教員でしかないんだからさ。
楽しんで生き生きと支援級運営して、親の話もきいてくれたら本当に恩の字ってもの。
色んな教師が居るよ。
毎日子供の安全だけ守ってくれればそれでいいって諦めた年度もあった。
まだ1年生だから、幻想抱きすぎてるんじゃない?

ようは彼等が報告したい、伝えたいって思えるような働きかけも必要なんじゃない?
感謝の意は常々伝える。煽ててやる気にさせるのも親側から出来るよね。
行事やイベント、教室運営も手伝う。送迎は教室までしてるんだよね毎日?
朝の支度でも何でも子供に寄り添って付き合ってみて、先生の大変さに共感の一つでもしてみなよ
絶対変わるから。
403名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 20:44:06 ID:H4FVsuRk
>>397の言わんとすることもわからないんだね。

送り迎えは、子供の様子を聞くためじゃなくて、
送迎しないと通えない子だから送迎するのではないの?
将来の自立を考えたら、自力登校できるに越したことはないんだから、
現時点でそれができない子を迎えに来ているという認識しかないし、
その場で様子を知らせる必要性を感じないから、挨拶だけで引き渡しているんでしょ。

送迎の意味を履きちがえているから、反論レスばかりつくんですよ。
404名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 21:32:51 ID:8lGsLL2B
>その場で様子を伝える必要がない

ええ?それは違いますよ。なんのための支援学級なんですか!
様子を伝える必要はありますよ!絶対。
405名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 21:34:27 ID:AuiZwWcm
釣りじゃなくて本気で思ってるなら、
そのまま先生にぶつけてみればいいじゃない。
406名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 21:58:39 ID:H4FVsuRk
逆に聞きますが、何のために支援学級に行っているのですか?
弱いところを補うために行っているのであれば、それがクリアされればいいことであって、
様子を逐一伝えることがメインじゃないのではないですか?
気になることがあるなら自分から聞けばいいし、学校では特に問題になるようなことも無いから
引き渡してお終いなんじゃないですかね。
排泄や食事面での支援も重要な重度の子と違って、ある程度生活面で自立している子で
問題行動も無いけれど目立った行動も見られない場合は
「うちの子カワイイ」の親馬鹿ブログじゃあるまいし、毎日伝えることもそうそうないのかもしれない。

自分のお子さんを客観視できていますか?
407名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 22:24:59 ID:8lGsLL2B
なんのためか?
普通学級じゃ40人の一人で細かく見れないと言われたし
支援学級なら密に手厚く見てくれるからです
算数や国語もマンツーマンだしね。

っていうか普通引き渡しの時に様子を言わないかなあ?せかせかして気分悪くなる
みんなは物足りなくないの?うちは自閉は強いが知的には高いから?
408名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 22:28:39 ID:MtduL+Wn
相手がやってあたりまえ、自分からは努力しないなんていう態度が
問題なんだと。
聞きたいなら自分から相手が話しやすい聞き方をしろと何人もに言われているのが
何故わからんのか・・・。

元気でしたか?なんて漠然とした聞き方じゃ「元気でした」としか
返事がかえってこなくて当然だろうよ。いい加減ウザいよ
409名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 22:34:36 ID:aQ+5hZCi
出た出た。
二言目には知能が高いから(のに)ちゃんと見てもらえないって言うけど、
問題はそこじゃないから。
…って言ってもどうせ分からないんだろうけど、
高機能のイメージが悪くなるような言動はやめてくれ。
410名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 23:21:25 ID:0xwRno+X
>>407
自閉高い子なんだ。
お母さんが来てもなかなか帰らず先生と話しているとパニック起こしませんか?
パッと引き渡さないと大変な子もいる。
411名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 00:05:04 ID:cq/o+T3S
ってゆうか支援級なら、
連絡帳に今日やったことや様子を毎日書いてくれないの?
変わったことがあったらそれも書かれてるでしょ?
書かれてない?連絡事項だけ?

うちが送迎してた頃は、君のお母さんは毎日来るからって事で、
連絡帳にはあまり書かないで帰りに言ってくれる先生だったけど、
子供の調子が悪いと何もしゃべれないまま帰るしかなくて
そうするといつも後から電話くれたよ。
自分はウツで薬飲んでやっと送迎してた頃だったから
とても有難かったけど、それもとてもきつかったけど…。

話しづらい先生だったり、あなたも発達さん?な先生なら
上の先生か他の先生にもっと様子が知りたいって相談してみたら?
入学したてなんだから、時々見学に行ってもいいんじゃない?
ゲリラ見学禁止な学級ならば、あらかじめ連絡帳に
の時間との時の様子が見たいので、
明日行ってもいいですか?とか書いて許可もらってから行くとか。
412名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 00:05:41 ID:PovdKjYF
そんなに子供の様子が知りたきゃ、担任に丸投げしないで1日とことん付き添ってみりゃいいじゃん。もしかして参観も時間内に行って後ろに突っ立ってるだけ?
学校公開日とか自由に出入りする事できるよね?
子供が学級内でどんな一日を過ごしてるか、集団生活の問題点やつまづきが見えれば
どんな支援が必要なのか、親からも具体的に突っ込めるはずだけど、この時期にどうして
>元気でしたか?
程度の挨拶になるのか理解出来ないよ。

それなりに努力しなきゃ人の言葉は引き出せないよ。

413名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 09:51:14 ID:tDQukMB3
>参観も後ろにいるだけ?

本来参観は後ろでみるだけではないのですか?他に何かできることありますか?


>この時期に元気でしたか?の挨拶になるのか


なんて先生に話しかけたらいいですかね?

教えて下さい

なんかいつもせかせかして余裕がないみたいでつっけんどんで嫌な印象なんです

元気でしたか?って言うのが精一杯で
414名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 10:03:12 ID:8HWuQyIR
>>413
>なんて先生に話しかけたらいいですかね?

「落ち着いて授業受けれていますか?」
「最近、休み時間の様子はどうですか?」
「今日はどんな様子でしたか?」
「給食時間はどんな風に過ごしていましたか?」
「授業中に気が散ってないか心配なんですが、先生のお話を
ちゃんと聞いていましたか?ノート書いてますか?」
「教科学習はどのくらい進んでいるんでしょう?国語はどうですか?算数は?」


こういった具体例をあなたに対してのレスの中で何人かの人が挙げてくれていますよ。
ちゃんと読んだ?まずは一つずつでも試してみたら?
「元気でしたか?」よりは具体的な答えが引き出せると思うけど。
415名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 10:13:35 ID:tDQukMB3
ありがとうございます!気にしないでどんどん聞いていいよね?

なんか本当にせかせかして。いっぱいいっぱいみたいで話しかけるすきを与えない先生なんだよね〜
416名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 10:18:40 ID:BbB6JFcL
学校でどんな活動をしているのかを知っていたら
少しは話の糸口くらいありそうなもんだと思うのだけど
それすらわからない、情報提供がないってことなんだろうか・・・?
体育とか音楽とか、どういう活動にどういう風に参加しているのか?とか
その時の様子はどうだったのか?とか、時間割からだけでも
聞くことたくさんある気がするんだけど。
本人または先生がなにか困ったこととかが本当にないのかを確認したければ
そのまま聞いてみりゃいいわけだし。

あとちゃんと様子が知りたければ、見学するのが一番いいと思うけどな。
417名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 12:51:42 ID:xcFirIFJ
どんどん聞いていい、と思ってても結局何も聞けないんじゃないの?

当たり前で誰も書いてないけどさ
先生への挨拶、お礼、気候などの軽い世間話を入れたりした後
先生の時間の都合も確認した上で>>414の質問になるんだよ?
それに質問の内容も相手が答えやすいように工夫しないとだめだし。
418名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 12:58:44 ID:+ulZgW1i
あまり言いたくないけど
クラスのあるお母さんの姿を見つけると、さっと先生達の顔が強張るのを見た。
後にそのお母さんと話す機会があったんだけど
毎日連絡帳にびっしり2枚分も書き込み
緊急用にと公開している先生の携帯に殆ど毎日、時間構わず長電話するそう。
先生にもご家庭があり、職場を離れれば基本私人なんだから
と、他のママがたしなめたら
子供の為に全力を尽くすのが教師の仕事、プライベートとか甘いこといってんじゃない!
と切れてた。
ベテランの先生である程度の困った親には慣れてたと思うけど
異動願いを出し、他校に移っちゃったよ。
子供が家出した時は深夜でも、親と一緒に探し回ってくれるような先生だったのに。
ネットの情報だけでは何とも言えないけど
他の親と比べて先生の態度が明らかにそっけなかったりしたら
まず自分を振り返ることも必要じゃないかな、と思う。
勿論本当におかしな先生もいるけどさ。
419名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 13:08:30 ID:cq/o+T3S
>>417
うーん…せかせかしてていっぱいいっぱいな先生って書いてあるし
実際にそんな先生が入学したての頃に担任だったら
そこまで余裕持てないんじゃない?
私も聞きにくいと思うな。
実際に必要以上仕事(話し)したくないってリア張ってる先生もいるし。
420名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 15:59:25 ID:tDQukMB3
ああ!今日も話せなかった!
421419:2010/06/24(木) 18:44:15 ID:cq/o+T3S
419は訂正。ダメダコリャ 釣りかな。
422名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 19:45:07 ID:Ns/QPOYQ
別に連絡帳でもいいのにね。
423名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 22:55:08 ID:xcFirIFJ
釣りじゃないんだろうけど
大人として必要な会話スキルがないんだろうね。
連絡帳にしても、こちらから質問しようとするなら
忙しいのに手間を取らせる事へのお詫びとお礼を書き添えたりするけど
結局そこが書けないんでしょ。
424名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 23:01:37 ID:l2bl2Rsu
話すのが苦手なら連絡帳の方がいいと思う。
支援学級なら連絡帳でやりとりするのは当たり前じゃない?
425名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 23:06:23 ID:cOCSwm2M
うん。
「特別支援の先生なんだから、様子を伝えるのが当然。
 それをやらないのが異常なのだから、こちらが気を使うのはおかしい。
 だからこちらが面倒なことをしなくても、当たり前のことをするように仕向けたい」
って、ヘンなこだわりがあるように思う。
融通が利かないというか、ある意味それも「自分ルール」でしかないのに気付かず
「正しい筈」のことや「正しい事をやるのが当然」ということに固執するというか。

コミュニケーションって双方向なのだから、
>忙しいのに手間を取らせる事へのお詫びとお礼を書き添えたりする
のも大事なことなのだけど、この人の言い分は一方的過ぎるし、それがおかしいとも思っていないみたい。

知り合いの高機能の子がこういう感じで、友達が作れなくて困っているのに
自分は正しいからで相手を糾弾してばかりで、さらに皆に避けられているけれど
この人は、それに似ているような気がする。
426名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 23:08:36 ID:cq/o+T3S
>>423
だね。援護した自分もばかだった。
これが釣りでないなら相当やばすぎる…

かりに担任も発達系で、この人もこんな調子なら
そりゃ会話にならないわw
427名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 00:13:50 ID:01dSZEBq
ラウンジやVIP住人のノリなのかも。
あと何故か懐かしい匂いが…やっぱシナちゃん?
私も会話は苦手だけどね。振り絞って頑張るしか。


連絡帳に便乗なんだけど、
携帯メールで毎朝送信って時代は来ないのかな?
毎朝、学級のパソコンに保護者からの連絡帳メールが届くの。
長文だって、追加だって負担にならないし。
寝る前にカタカタ打てたり、朝食の合間にカタカタもできるし。

書くの苦手なんだよね…。
ノート取るの苦手だったし、漢字も作文も苦手だった。
今でも携帯に書いたのを、寝る前か、毎朝連絡帳に書き移してるんだ…orz
親になって毎日こんな課題があるとは…あと何年続くのか。
先生も毎日の連絡は合間に携帯片手に打てるし
楽になると思うんだけどな。

連絡網もメールにしてほしい。
428名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 02:23:57 ID:Gqw9hlGS
いろいろ提案しても吸収してくれず一方的なのに
みんな優しい対応をしていて偉いなと思ってたよ。

429名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 06:06:40 ID:k+0MfewC
>427
まだまだメールとか苦手な先生も結構いるよ。
年配になればなるほど苦手率高い。
430名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 08:47:39 ID:qxvxngIA
メールいいよね…
自分も書くのが苦手で文がへたくそ。
だけど、同じく作文大の苦手な子どももがんばってるから、
自分も作文リアル練習だと思って毎日がんばってる。

高学年で文章の意味も分かるのに、子どもが色々書いた
連絡帳見たらどう思うんだろう…と、それは少し気になる。
431名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 08:52:31 ID:4GhNHVmm
>>429
だね。それに学校の先生ってもともと文章とか書くのが得意な人も多いし。
うちの担任の先生は、ペンで直接書いてくるのに字も綺麗だし修正もほとんどないし
文章もごちゃごちゃ書かなくても一文でその時の状況が伝わってくるような感じ。
スゲーと思う。
432名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 09:08:47 ID:nHnTFuea
上の子が保育園に通っていたからその頃から連絡帳書き続けて10数年。
まだこれから数年続くと思うとしんどいけど
先生方からの連絡読むのも楽しいし、頑張るしかないか。
しかし漢字をドンドン忘れていくのを実感して怖い。
433sage:2010/06/25(金) 11:02:52 ID:4HIB2MXR
うちは送迎してない4年だからもっぱら連絡帳。
送迎してない人いる?ちょっと先生と関係薄くなるかなとか、子供に関心がないのかな?と思われないかな?とか心配だけど気にしなくていいよね?
みんなは送迎してる?
434名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 11:57:13 ID:IpzeMrrn
>>433
家の子も送迎なしです。この頃は、子供がだいぶ成長し
連絡事項や、学校の様子も私に話してくれる様になったので
こちらからは、何かお願いしたい事があれば、手短かに
連絡帳に書くぐらいです。支援級の先生も大事な用件は必ず電話を
くれるので、その時に、もし気になる事があればついでに話します。
学校行事で先生に会った時には日頃のお礼や子供の様子をサクッと聞き
最後は「何かあったらまた連絡をお願いします」で締め括ってますw
たまに先生が子供に感心がないのかな?って思う時もあるけど
支援級と交流級の先生も連携が取れているのでほぼ、満足してます
435名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 11:05:53 ID:Ak0FYOua
ウチの学校は、支援級の子には全員1冊ずつ今日あったことを書くファイルがある。
どんな授業をしたかや、どこでしたか(支援級か交流級)、
たまに休み時間の様子まで書いてあって
「保育園かよ? 先生も大変だな〜。」と思う。
B5の用紙に1週間分なんで1日分は小さいスペースだけど、楽しみに読ませてもらってる。
書ききれない事は電話もくれる。
436名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 14:21:45 ID:brBDz9VH
どこも手厚いなぁ…
うちは書いてない日もあるし電話も来た事無い
書いてる日も1〜2行だけとか…
一昨年の先生は>>431みたいな達筆でサラサラ〜と難しい漢字含めた長文を毎日書いてくれる先生で
すご〜い!って思ってた
対応も上手くて人気のある先生だったけど転任してしまわれた(涙)
今年はどこから来た新任?の先生で余裕無いみたい
話す事も書く事も苦手な先生みたいだから
送迎もしてないから、子供から聞き出すしか
断片的にしか言えないし、わかんない、忘れた♪とかあてにならないけど
楽しく過ごせてるみたいだし、
上の子(姉)がよく遊びに行って様子見てくれてるから良しとしてる
437名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 15:58:05 ID:N8quJofW
>436なんで送り迎えしてないの?
ってことはあまり学校には顔だしてないんだよね?子にあまり関心ない親と思われてないですか?

うちは支援学級の先生は手厚いが。交流学級の先生にばったりあってもこんにちは。だけ……

交流学級の方が気になりません?
438名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 17:26:24 ID:brBDz9VH
>>437
近いし、自力登校させたいので
でもたまに行って先生方と話してるよ
交流級の先生とは、今年は学校公開の日に挨拶したくらいかな
439名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 18:33:04 ID:fx6aX5yt
>>437
何で送迎しない親=子供に感心がないって決め付けてるの?
440名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 18:58:48 ID:N8quJofW
いや
なんかそんなイメージがあるな。自分は毎日送迎だから先生に様子きけるけど
送迎しないと子をほったらかしにしてるようで。支援学級の子供は自力出来ないイメージもある
おいおい事故にあったら危ないだろう
みたいな
道路でたり信号わからなかったり
441名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 19:41:47 ID:3oVwTq31
送迎は、当人の障害特性、所要時間や安全面、地域社会との係わり
(登下校は地域の責任、としている地区もある)の差が大きいから、
一概には言えないと思うよ。

当人に、自力登校できる力があって、環境が整っていたら、
低学年から送迎なしも成立するよ。
その際、学校との連携は他の方法を取って補えばいいだけの話。
自立できないなら命の危険もあるから、保護者が助力すべきで、
そうせずに他人任せなら、それこそ「子どもに関心のない親」なんじゃね?
442名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 20:36:43 ID:OIWz8vds
送迎しない親=送迎する必要がない子 って思わないか?普通。

もしかして>>440の支援級は登下校が自力で出来ない子ばかりのクラスなの?
443名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 08:30:04 ID:G7GAes7Z
ここは別に重度知的障害の支援学級専門スレじゃないんだけど。
色んな子がいるって想像つかないのかな…
444名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 11:52:40 ID:AuuQcTUj
送迎しない親って二通りあるよね。
自力で登下校できる子の親、本当に感心ない親。

うちの子が通ってた支援級の、関心ない方の親達の子は、
本当にしょっちゅう迷子になっちゃって
先生方探しまわらなくちゃいけないし。
知的障害ないんだから登下校できるって言うのが親の主張だったけど
そもそも、興味が移ろい易くて、興味引かれる方にいっちゃうって言う
障害特性を無視している時点で……。

自力の子がそういう感じだと、そういうイメージになる人もいるかもなぁとは思う。
うちの子が通ってた支援級は、自閉度が高い子が多かったから
普段は自力で通えるけど、何かあった時が心配で送迎してるって親がほとんどだった。
その日のその子の状態によって、子供との歩く距離を調整してたな。
445名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 12:56:55 ID:NwUOFxBe
支援校みたいに送迎バスがあればいいのにね。

幼稚園のように、
バス通学か
徒歩通学(親の送迎or自力)
を選べて、ちゃんと登下校できる力が無いのに
親が無関心か忙しさのために自力って子は
強制的にバス通学にしちゃうとか。
金かかるし無理か…
446名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 14:15:24 ID:eh4oHQwc
送迎バスなんて、ただでさえ税金使っているのに無理でしょう。
支援校だって、バスの巡回ルートも限られているから、そこまでは親が送っていかなきゃならないそうで。
友人が「バス停増やして」と訴えたものの、バス停として使える場所や運行時間の制限?なんかで
無理なんだそうだ。
幼稚園みたいに近所までバスが来てくれると思いこんでいたら、全く違ったと文句言ってたけど
まあ仕方ないわな。

他害とかシートベルト外してたち歩きとか、危険行為ある子や運行に支障がある場合は
バス利用できなかったりするらしい。
最近は、送迎サービス使っている人も多いみたい。
友人とこも、バス停まで送迎サービス利用するようになった。

447名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 14:19:29 ID:+daBulVq
>>446
学校によって違うだろうけど大型バス使っている場合は
幹線道路しかバス停になる所がなかったりするもんね。
448名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 14:55:19 ID:7+yq2o6w
送迎が苦痛。
親同士の付き合いがドロドロしてきてもう本当にうんざり。
ちょっと不便なところなので車で送迎していかないとどうしても無理なので
あと3年間はどうやっても付き合っていかないといけない。
あいつがうざいこいつがきらいって小学生女子レベル。
ちょっとでも「そういうのってよくないんじゃ」みたいなこと言うと
先生にあることないこと言われてにらまれるようになってしまう。
早くに送ってぎりぎりに迎えに行って存在をおし消すしかできない。
449名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 15:04:26 ID:wjRzdNLy
>>443
同意!重度知的自閉症を支援級に入れてる親のスレを立てた方が
話しは早いかも知れないよね。
450名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 15:32:57 ID:nJBIpOYk
しきらないでよ↑スレ作ったって進まないんだから一緒でいい
451名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 16:22:53 ID:AJxwJbph
またアスペ親?
うざ。
452↓ブックマーク推奨:2010/06/27(日) 17:00:34 ID:Z5G0HZk1


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?20
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1276388465/







453名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 20:47:17 ID:/DO0/Iih
特別支援教員の免許取れる大学院行こうと思っています
勉強に適したテキスト、教えて下さいますか?
どれで勉強すればいいか、本がおおくて・・
454名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 00:17:59 ID:RjU3RE5f
>>453
>>5のリンク先のほうが詳しく教えてもらえるかも?

肢体不自由の車椅子の子なんだけど、
バス停までお母さんが車で送ってて、
支援校の送迎バスが来たら乗せてるんだけど
バス停と支援校の距離がそう離れてないから、
このバス停に車で来るなら
そのまま車で直接、支援校に行ったほうが簡単なんじゃ?
って思っちゃうんだけど何か意味があるのかな?
455名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 08:39:13 ID:XP8wKjiG
>>454
近ければそうしている人もいるよ。
集団生活のリズムづけって事でバスに乗せてる人もいるし、その家庭それぞれかな。
ちなみにうちは車がないので否応なくバス通学(普段の移動は電車やタクシー)。
456名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 08:41:47 ID:pHWaGwFO
>>454
意味はあると思うよ。
家族の車以外の乗り物で移動する訓練になるじゃない。
知的に問題のない肢体不自由児なら、将来は進学・就職して
自力で登校・通勤することになるだろうし。
自分で送り迎えする方が楽なのに、わざわざ大変な事してるなんて立派だよ。
457454:2010/06/28(月) 10:24:24 ID:RjU3RE5f
>>455>>456ありがとう!

うちは自閉&支援級で
発達支援センターでは肢体不自由の子見かけるけど
今は、療育で一緒になったり、
お母さん方とも知り合う機会ないから勉強になりました。
すごいなぁ…私もがんばらなきゃ
458名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 11:28:29 ID:O+3zH5z+
>>437
亀だけど、
うちも2年から特に何もない日は付きっきりで学校までは送迎してないな。

うちの方は学校によって違い、
両隣の校区は軽度でも6年生まで保護者かそれに代わる誰かの送迎が基本。
昇降口までで良い学校もあれば、教室まで送って行く学校もあり。
うちは2年以降は自立できる軽度の子はなるべく親なしを勧められ。
最終的には親次第だけどうちは1年の後半から親なし登下校の練習を勧められたし。

でもやはり心配でキッズ携帯は持たせ、
朝は気付かれないよう尾行するように後を付け(あやしいおばさん)、
帰りは通学路途中までは毎日出て行き、
学校から直でお稽古に行く時や学童の日は迎えに行き先生と話したり、
年度始めや終わりの荷物の多い時期も昇降口まで付いて行ったり。
時間のある時に少しだけ授業を覗きに行ったり。
うちは入学時から支援級だけど、途中からの子はもともと親なし登下校だった子が殆どだし。

自立は促さないとならないけど関心がないわけではなく心配は多い。
でも親はたぶん先に死んでしまうし、いつまでもついていられるわけじゃないからね。

亀な長文スマソ
459名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 08:35:38 ID:NRtKA/U4
>>442
中にはそういう支援級もあるかもしれない。

去年同じ市内他校の支援級から異動してきた先生の挨拶が、
「前の学校の支援級の子は重い子ばかりだったけどここの子は何でも一人でできる子が多く驚きました」と。

各校支援級の状態は違うと思う。

療育のお友達が行った他校の話しを聞いたりうちはこんな感じとかメールしたり話したりすると、
それぞれだなというのが良くある。
460名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 10:48:36 ID:co9zMylg
日本全国の小学校が3万近くあるから
ここ数年で支援学級の数がどんどん増えてるから
全国に2万学級くらいはあるかな?

そう考えると、
いろんな先生と
いろんな子供が集まって
組合せの運が重なって
良いとこと、悪いとこでは
天地の差なんだろうね。
461名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 10:58:30 ID:co9zMylg
ごめん、小学校が2万3千くらいみたいだから
支援級数2万以外かな…
462名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 19:58:03 ID:gyceQ0wk
明日家庭訪問なんですが。質問をまとめてほしいと言われました。
皆さんなら何をききますか?
463名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 21:54:38 ID:Gib0hTIR
>462
そりゃもちろん学校での様子を。
子供の状態に合わせて、学習面を重点にするもよし、生活面や
友人関係を重点にするもよし。
後は、支援するに当たって保護者から聞いておきたい事はないか、
学校生活を円滑にする為に家庭が支援できる事はあるか、とか。

ってか、聞きたい事が無いの?>462
464名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 21:59:10 ID:gyceQ0wk
聞きたいことですよね。毎日先生にお会いしてるので。いざ畏まると悩みますよね。

有り難う。
逆にこんなことは言わない方がいい。みたいなのはありますか?
465名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 22:46:30 ID:K5pt4L1/
>>464
自分が聞く予定の事をここに書き出してみて
意見を聞いた方がいいんじゃない?
それでちょっとまずい質問があるようなら誰かが指摘してくれるよ。

質問内容なんて自分の子供にしか当てはまらないものだから
人のを聞いてもほとんど参考にならないと思うけど。
466名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 00:13:59 ID:sWevksO9
家庭訪問って時間も短いし、そんなに真剣に話し合うことないなぁ。
ほんの世間話程度だわ。
子供の部屋を見せたり、こんなお手伝いをさせてますよーとか。
まぁ、学校だと他の人の目があって話しにくい、ということがあればそれについて話すかな。

学校側としたら「問題のありそうな家庭」を訪問する必要があるんだけれど、
そこだけピックアップして行くというわけにもいかないので、建前上「全家庭」を訪問するってだけのことですよ。

って書いたけど462はもう終わってるのかw
うちは夏休み中だ。マンドクセ…
467名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 09:19:27 ID:dC8Qhrgn
うちの方は家庭訪問はなく、何かの時の為に先生達が自宅の場所を確認してまわるだけ。
話は学校でじっくり面談。
先生に指示されたわけじゃないけど、
学校に入る前の療育や幼稚園・就学相談はもちろん、
その他聞きたいことがあると病院にもメモや質問まとめて行くこともある。
聞き忘れ、話し忘れがなくて終わってからモヤモヤがない。
あと私が風邪を引いて声が出ない時や具合悪くてあまりしゃべりたくない時など、
症状書いて医者に渡したりもよくするよ。
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:55:19 ID:0tLx8s21
今年、地域の小学校に支援級を新設してもらって入学したんだけど、
担任の先生がとてもよくして下さって、感激してる。

障害児を教育するのどころか、会うのも初めての先生なんだけど、
入学前に行っていた療育の専門の先生より、よっぽどよく気が付いてくれる。
「教育」って、知識でも経験でもなくて「こころ」なんだな・・・と実感。

でも、こればっかりは選べない事だし、完全に「運」だと思うから
たまたまウチは運がよかったけど、難しいね。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:43:32 ID:ZjhUXg3V
>>468
いやいや、「新設」の支援級を立ち上げるわけだから
カスみたいな教師は来る可能性低いと思うよ。
でも何にせよ良かったね!担任によって学校生活全然変わるからね。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:38:28 ID:kLkdOSXg
保守
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:17:20 ID:8XrFl5Cf
>>468
それ目当てに、モンペつきの子がごり押しで入ってくる可能性あるから
来年度は期待しないほうがいいよ。
その分、今受けている恩恵を目いっぱい享受してください。
472名無しの心子知らず:2010/07/11(日) 05:55:33 ID:mMqTBdNy
支援級にモンペがゴリ押しって、意味が分からない。
支援校レベルの重度の子が来るよって事?
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:30:10 ID:Ux37OVUZ
重度とか越境とかじゃない?
あんまり「良い先生」だとか周りに言うのも考えものか…
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:52:34 ID:c+8ESEJ2
>>468
先生も人間だからいろいろあるね。良き先生に出会えて良かったね。

うちの子も幼稚園時代、新任の先生で不安だったけど
声掛けのタイミングが絶妙で、ものすごく伸びた経験がある。
何ていうか…人柄というか、性格というか、特別支援に関しての
資質が元々標準以上にある人なんだろうと感じた。

468と同じく今年就学で、良い先生が来てくれた。
8人在籍なのに期待以上だったかな。
(人数が多くてあんまり期待してなかったので)
来年度は特別支援対象児が多そうなので多分2クラスになりそう。
475名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 16:03:58 ID:uyiONiK4
中二の女子、アスペの診断済み。
今年度より普通学級から情緒支援学級への在籍にかわったんだけど、
懇談会にて担任からもう一人の在籍児童の事で愚痴られて、
こっちまで凹んでしまった…

担任が学校の内情を保護者に暴露するのもどうかと思う。

結局、その子の問題行動の件で、
うちの子がとばっちりを受けているのを、
問題にしないでくれって事らしい。

支援学級に配慮してくれていた校長先生だったのに、
なんか、肩透かしをくらった気分だ…
(皆さん、支離滅裂な内容で愚痴ってスマソ…)
476名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 11:46:00 ID:Q26oPHIj
>>475
気持ちはわかるよ。

うちの息子は小5で同じ小5にモンペ付きの子がいるんだけど…
モンペだけならまだしも、放置プレーの頓珍漢な対応で今じゃ
他害行為はもちろん、授業さえ受けていないそう(息子談)。

そんなこんなで、先日の宿泊体験学習はとうとう行かなかったよ。
最初から本人は「行かない」と公言していたし、母親も「うちの子、
旅行とか好きじゃないのよ。行っても友達いないしかわいそうだから
辞めようかな(宿泊体験学習に行かせるの)」とのたまっていたけれど

この分だと確実に来年の修学旅行は休むな。

周りの保護者は「大人になったらきっと犯罪起こすだろうね」と噂している。
うちも相思う。

なんか、確実に犯罪者が生み出される状況を目の当たりにしても
もう自分にはなす術はないさ。
477名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:23:31 ID:ghSEEGHS
>>476
迷惑掛ける親子なら修学旅行だのに来なくて喜べばいいのに。
行ったら行ったで文句言うんだよねこういうモンペは
478名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 23:05:38 ID:3UKEV56k
一学期の三者面談の時に個別の教育指導計画っていうものを
渡されたんですが、大まかすぎて書きづらい・・・

今年度の取り組み目標はまぁ、いいとして
卒業までの学習・生活・社会性の目標とか難しい。
小1なので全然イメージがわきません。。。
479名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 05:31:00 ID:ctxXT7oh
送り迎えがないのが嬉しいかもね!夏休み。小学校が支援なら中学も支援学級に入れますか?


中学入学控えてまして。結構出来ることもあるので
中学は普通学級で。
と言われないか不安です。ボーダーだから手帳もないです

支援学級希望の場合どうしたらよいのですか?医師の意見書があれば。
支援学級に入れますか?
普通学級では厳しすぎて。まだまだ配慮が必要な子供です
480名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 08:40:06 ID:EUwiCCCa
>>479
小6まで支援級ならそんなに難しくないと思うけど。
支援級の先生の意見書や申し送りも、
判定材料になるだろうし。
中学の普通級は教科ごとに先生が変わるし、
思春期で色々大変になるから、
むしろそれまで普通級でやっていけていた子達も、
支援級を選んだりするよ。
481名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 12:14:29 ID:ctxXT7oh
ありがとうございます!意見書が必要ですね

判定が普通学級とでても。希望したら支援学級に入れますか?
482名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 12:23:41 ID:JcbJ6IuF
888 :名無しの心子知らず :2010/08/09(月) 05:25:12 ID:ctxXT7oh
夏休み。皆何して過ごしてますか?友達もいない三年生。暇で暇で仕方ないです

794 :sage :2010/08/09(月) 05:32:56 ID:ctxXT7oh
字が汚すぎて読めやしない三年生。どうしたらよいのですか?ひたすら書かせるしかないですか?
ます目にもおさまらず。はみ出ます


小6だけじゃんくて、小3の子もいるんだね。兄弟で支援級?



483名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 10:48:31 ID:B5SQP4Gp
あーあ。やっぱり宿題終わりそうもないや。
去年の方が素直で、ちゃんとやってくれたなぁ。
反抗的で主張(できない!やりたくない!)が強くなってきた。
素直にやるべきことをやれるようになってくれれば、勉強はできなくても良いんだがなぁ。
484名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 08:17:56 ID:VUnnBSau
保守
485名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 09:57:27 ID:aiQzu119
うちの支援級に、年度途中でもう一人入ってくるらしい。
でもその子、就学時健診で支援級と言われたのにも関わらず、普通級に入ったんだよね。
入学するときは、友達作りたいからと普通級ごり押し、
今度は勉強についていけないから年度途中なのに支援級ごり押し。
なんだかなぁ。
そんなんだったら、最初から支援級にすればよかったのに。
そしたら先生も増やせていたのに。
今はギリギリの人数でいっぱいいっぱい。
はっきり言って迷惑。
486名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 10:28:39 ID:Bajrs3tE
>>485
いっぱいいっぱいの事実があるなら、支援員の申請が出来ないかな。
うちは、人手不足と先生の力不足でトラブルが起きてしまったので、
親達で教育委員会やら掛け合ったけど。
一人増えるなら、むしろ好都合じゃない?
487名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 13:38:10 ID:o7TI1SeY
>>485
基本的には年度途中では入れない。
転勤とかよっぽどの理由がないと。
その親、よほどのモンペなんだろうね。
488名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 14:06:13 ID:8zv89Pqd
485さん
その子は知的?情緒?
友達なら支援学級でも作っていいのにね
489名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 15:17:26 ID:AkefTxR3
なぜ特別支援学級の教員には「学校関係者評価」(外部評価)
がないのだろう。

490名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 00:10:25 ID:TVXeZn6w
>>488
障害のない普通のお友達が欲しかったんでしょ
491名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 15:12:16 ID:aGMLosKw
自分の体調不良で送迎できないために欠席。
子は元気だしこんな時こそ学校に行ってくれた方が、
自分がゆっくり休めるからいいのだけれど、片道30分の運転は絶対無理。

絶対無理だとわかっているけれど、バス通学したいなぁ。
492名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 23:57:12 ID:K31MFzGR
>>487
年度途中、学期変わりなら何人も見たことあるよ。
特に一年生は
最初は普通学級でやってみたいと思うのは親としてあり得るんじゃない?
教職員の人数は児童数何人につき○人って決まっているから
最初からその子がいれば教職員が増えたのに、ということはないでしょう。
493名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 00:11:54 ID:1Vt/MPES
予算終わってるから、増やせてもよくて講師レベル。
支援員・介助員ならまだマシ、最悪普通級教師が兼任。
児童数あたりの職員っていっても、数いればいいで済まされる。
入学前、特に一年生なら、必要な支援に合わせてベテラン配置とかできる。
いっぱいいっぱいってのが人数ではなく、教師の実力だけなら
数も増えない上に、トラブル抱えたのが加わるだけで尚悲惨。
494名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 08:44:25 ID:0cttIPVp
>最初からその子がいれば教職員が増えたのに、ということはないでしょう
あるよ。支援級の児童の数で支援の教員の数が決まるから。
だから年度初めの前にどうするかすごく決断を迫られた
記憶がある。
495名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 08:52:08 ID:qetQsoJ1
まあそういう事を言い出せば、いくら教員が増えても害にしかならない駄目教師が
来て余計状況が悪くなる事もあるからねぇ。
状況を受け入れる事も大事だよ。
支援級に入って学んだ事は、いかにその状況で納得してやっていけるように
環境整えるかという事。
何かしてもらうという発想でいると結局自分が不満だらけになって辛いよ。
496名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 08:53:06 ID:06cLoO3m
元々定員の所に一人が来て超過になったというなら
最初から入っていればもう一人教員も増えていたのにと思うだろうけど
一人加わっても定員内だったら教員の数には影響しないんじゃない?
497名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 00:39:29 ID:HS5PK9Wb
通級に行かせようか迷っている、年長女児。

IQはビネーで102、ウィスクで95です。
先を予測するのが苦手で、できないことがあると
すぐ諦めますが、できることを誉められると調子に乗ります。
多動や他害はなく、おとなしいマイペース型です。
幼稚園では問題ありません。

心理士からは通級をすすめられました。
知能検査に基づいての判断です。
若いですが、とても知識のある先生だと思います。

同じ病院の言語士からは通級は行かなくてもよい
むしろ行かないほうがよいと言われました。
どちらかというと知能検査の結果は目安で、療育中の本人を見て
判断されているように感じます。

主治医は私が通級には行かない方向で考えてることを伝えると
「(それで)いいと思いますよ」とのこと。

だから通級なしで行くことに決めていたのですが
先日、心理士から「主治医の先生はお母さん(私)が心理士と言語士の言うことが違うことで
葛藤してるの知ってるから、空気読んで口出ししないんですよ」と。

私としては主治医の意見を最も聞きたいのに…。
こんなことがあって、今更ながらまた悩み出しています。
主治医の次の診察は11月です。

もうすぐ教育センターでウィスクの結果持参で相談予定です。

うちの子みたいなタイプはどうしたらよいかアドバイスお願いします。
498名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 08:02:21 ID:13vDIKLD
>>497
WISCは、知能そのものよりも、
学校でどういう問題が出やすいかを調べる検査だよ。
だから心理士さんは、95という総合的な数値ではなく、
お子さんの発達の偏り具合を考えて通級を勧めたんだと思う。
まあ、下位検査の内訳を書いてくれないと何とも言えないけど。
499名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 06:35:31 ID:6lONcW3T
学校には何も不満はない。
感謝するのみです。

親がいや。
もういや。なんで小学生のジョスィみたいなお付き合いしなきゃならないのさ。
卒業してもその後も中学高校作業所と延々一緒なのかと思うと・・・・。
500名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 22:05:47 ID:GDZCnNJd
支援学級の方、PTA役員とかまわってきますか?
うちの学校、支援級3クラス全体から各役員1人ずつ出してるんだけど、もう4年生になるから来年は役員やらなきゃいけなくなりそう。

ほとんど知らない普通学級の親御さんたちとどう接したら良いのか今から考えて憂鬱になってる。
人付き合い苦手だし…
501名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 08:35:58 ID:SPWOQnCD
学校によって違うかも。
うちの学区は免除だけど、となりの学区は支援級保護者は強制的に毎年PTA。
昔は支援級の保護者って、送り迎えの関係で仕事してない人多かったけど
今は仕事している人多いので、隣の学区ではせめて普通級並みの頻度にして欲しいって言ってる。
502名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 09:52:09 ID:99uvK0gt
東京都内の公立学校の元教員です。とある保護者で、仕事もしてなかったのですが、
PTA活動は、あくまでも任意活動だということで、役員等一切拒否していた人がいました。
まあ、一理あるなと思いました。
503名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 09:59:22 ID:iS/y2l5x
うちは今年新設された支援級。
知的・情緒合わせた中から1人を、クラス委員として出している。
昨年度まで通っていた隣の学校でも同じだった。
前の学校では委員会の三役をやった。
今の学校は兄弟児のクラスで委員になり、やはり三役をやってる。
本部役員はクラス単位ではなく、現役員の推薦という形になるので、
たぶん普通も支援も関係ないと思う(私も声掛かるかも…絶対断るけどw)

役を引き受けたのは、とにかく他にやる人がいなかったというのもあるけど、
やっぱり支援級の存在・立場をわかって欲しかったから。
PTA主催行事では子ども放牧して親が働くわけで、そんなの支援の親には無理だから。
できることはやる、できないことはできないとはっきり言わないと、どんどん肩身が狭くなるからね。
504名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 18:57:58 ID:otiHhbdb
>>502それって他の保護者から文句とか出ないんですか?文句あっても動じない親御さんとは思いますが。

同じ支援級の役員さんで、そういう仕事が好きなのか毎年何かしらの役を引き受けてるお母さんがいるけど、人付き合いが得意で普通級の知り合いも多いみたいだしすごい。

私は偏見の目が怖くて怖じ気づいてます。
505502:2010/09/28(火) 07:42:03 ID:zVbyQ17W
他の保護者から文句はありました。なぜか担任が他の保護者から
文句言われました。角が立つからということで、直接はその保護者に
言わなかったようです。

こういうのは、保護者同士で解決して欲しいですね。電話番号は、
連絡網で知っている訳ですから。でも、その拒否った保護者は、
その件については文書だけのやりとりしかしてませんが、平然と
してました。

でも、私自身もPTAの在り方について大いに疑問があります。昔と違い、
働いている母親がすごく多いのに、相変わらず役員だイベントだと
保護者(特に母親)に負担をかけるのは時代錯誤のような気がします。
PTA大好きの保護者だけで勝手にやってくれと正直思います。

というか、PTAの存在意義自体が、よくわかりません。
506名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:18:45 ID:JPQFQv75
この前、支援学校横に併設の病院へ、言語の相談いったけど、
外から、怒号が聞こえてきたんで耳をすませていたら、
『家庭で子供が暴れたのは、担任のせいっ。どうしてくれるの』
って、延々と発狂してた。
悪いけど、学校だけのせいじゃ、ないよね。
あんな感じでいわれたら、人間おかしくなるし、自分の子供の躾にも良くないと感じた。
他人見て我が身直そうっと
507503:2010/09/28(火) 23:22:53 ID:1LgsxiSt
>>504
私も人付き合い苦手だよ。
委員やってなかったらポツンだったと思う。
上の子が6年なんだけど、入学した時は知り合い誰もいなかったし。
今でも「仲良し」という程の人はいない。
けど道で会えば挨拶する位の知り合いは増えた。

今後引っ越す予定もないし、
障害のある下の子を抱えて歳とって行く事を考えたら、
地域に知り合いを作っておく必要があると思った。
上の子はいずれ家を出るだろうけど…

まともな人は、障害児がいるからって変な目で見たりしないよ。
表面だけかもしれないけど、ちゃんと大人の付き合いができる。
こっちが堂々としていれば大丈夫よ。
508名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 19:05:52 ID:L3EPeni5
揚げ
509名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 06:01:27 ID:wOThNJYp
みなさんは持ち家ですか?うちは今、賃貸。
家が欲しいけど、近所(横浜市)では高いので買えない。私が働かないと。
いなか〜の方なら多分買えるけど、転校になる。
今息子は2年生、クラスにも先生にも恵まれてるんだけど、転校するなら早い方がいいよね?
学校には不満がないだけに、惜しい気もするけど、送迎はまだまだだし、働けないよ。

マンション暮らしやめて、庭付きの一軒家に住みたいなあ。息子のためにも。
こんな悩みのある方、いますか?スレチですが・・
510名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 08:33:21 ID:oJpgsjO6
>>509
お母さんの状態はどうですか?
私は悩みの真っ最中で鬱っぽい時に、その生活から抜け出したくて家を買ったら失敗でした。
まだ近所の人と人間関係構築できる時期ではなかったのよね。
庭で子供の事を叱っていたら、隣の人にそっと窓を閉められただけで嫌われてると被害妄想とか。
家を買ったら近所付き合いも一生だからと思うとよけいプレッシャーが…。

今は子供も落ち着いたし、懲りずにコミュニケーションとり続けてくれた方達のおかげで
後悔してませんが。
同じマンションの方との付き合いで特にストレスを感じる事がなければ大丈夫じゃないかな。
どうせ買うなら小さいうちに一軒家に住ませてやりたいよね。家は汚れるけどw
511名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 09:03:01 ID:Uob2EPNP
>>509
スレチというわけでもないような…
というのも、今後の子供の進路を良く考えて居住場所を決めなきゃイケナイから。
持ち家だけど、子の障碍が発覚する前に購入しちゃったんで
支援級のある小学校・中学校が遠くて苦労している
賃貸だったら学校の近くに引っ越せて楽だったんじゃないかな?とか思う
小・中・高と通える範囲で理想の場所ってなかなか難しいよね

512名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 10:16:53 ID:Bg65yqjC
我が家も持ち家です。
ご近所からこの先も「あの家の子は特別支援教育受けていた」と
思われながら暮していくのかなとふと思うこともあって
賃貸住宅の方が引越しが出来て良いかなと思います
513509:2010/10/06(水) 11:14:13 ID:wOThNJYp
みなさまレスありがとう。
私も子供も状態は落ち着いています。環境の変化もきっと大丈夫だと思う。
問題はほんと、どこに家を買うべきか・・
引越しはもう、最後にしたいなあ。
510さんのように、周りの人たちが温かく接してくれたらいいな。

障碍児なのは、もうどうやってもしょうがないので、
地域で生きていけるように、親が整えて行ってあげないとだよね。
息子の拠点さがし、がんばります。。
514名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 16:58:42 ID:38S9qzUF
>509
まず、子供が受けられるサポートが多い場所探しかな?
うちも転勤多いんで、可能性の有る首都圏主要都市の公立小学校
見学しまくったけど、23区の一部除けば横浜がダントツに恵まれてる。
で、わざわざ横浜に今から引越しする。
子の症状によって違うだろうけど、何かしら良いと言われる60校弱巡って、
この結果だから、今動くのはどうかな???
神奈川なら田舎に行くほどダメ。新しい政令指定都市はサイアクな印象。
もちろん、私の個人的見解だから、参考までに。
515名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:44:38 ID:KxFbRzYo
>>514
えー、うちそのサイアク市なんだけど、
全然不満ないけどなー。
私、ノンビリし過ぎなのかしらw
参考までにどんな点がサイアクだと感じたか、
教えていただけますか?
516名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 07:20:26 ID:Kk5WWpbx
23区の一部も気になる
517名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 08:33:24 ID:vDe8TZpN
支援に関しては、障害によって印象は違うし、現場の人間によっても変わるしね。

うちは、知的障害のみだけど、地元の支援には不満はない。
でも、自閉の人達には不満だらけらしい。
身体障害に関しても、不満はあまり聞かないけど、聾に関しては不満は聞く。
そんな感じだから、結局は個々人で変わるんだと思うな。
518名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 09:23:24 ID:67T7Q0a6
どいう点を支援してもらいたいかにもよるだろうね。
制度などの目に見えるところなら事前にある程度検討できるけど
細かい部分は実際その場になってみないと分からない事もあるし
ある種出たとこ勝負みたいなところもあるかも。

うちは一戸建ての賃貸で、いつかは家を買おうかと思っているけど
今住んでいるところがかなり便利なのでなかなか動けない。
この近辺で買うと3階建てがデフォの地域なので狭く、値段も高くなるし、
肢体不自由なので将来考えるとフラットなマンションの方がいいかもと思ったり
決心が付かない。
519名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 17:37:03 ID:iULwvI1/
514です。うちはアスペルガーって診断です。
これ前提条件抜けてて、読む人によってはとても不快でしたよね。
ごめんなさい。
520名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 22:27:47 ID:MzD/am1c
>>518
間に合ううちは、無理して動かなくていいと思う。
肢体のマンション住みで、元々バリアフリー仕様ですけど
戸建より融通きかないのは間違いないので、戸建が心底羨ましい。

言っちゃ悪いが、所詮健常者が設計したバリアフリーなので
玄関の幅が狭くて、車椅子そのまま搬入はギリギリで厳しいとか色々バリアあります。
リフォームして、廊下幅などは広げてますが
浴室を広くするにも限界があり、将来的に戸建への引っ越しを考えています。
うちの方もペンシル戸建がデフォな感じで、新築で希望の物件は手が出ない。
中古で広めの物件が出れば何とかなるかな〜と、不動産情報はマメにチェックしてる。
521名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 11:13:16 ID:5VjFHE8d
>>520
518です。
知人がバリアフリーを謳ってるマンションに住んでいるんだけど
やっぱり気になる点がいくつもあるって言ってたな。
スペースギリギリで設計しようと思ったら基準は満たしてるがゆとりはないとか
やっぱりそれなりの制限は出てきてしまうようだね。
ほんとに今の土地で出物があればいいんだけど。
今の家を借りられたのもたまたまでラッキーだったと思うので
おっしゃる通りあまり焦らないように、いい物件が見つかるまで待ちます。
522名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 11:33:16 ID:KC1J7vLd
>>518,520
間に合ううちは動かないに同意。
うちも肢体で、戸建てを建てたけど、考えて建てたのに、子の状態が変化してもうリフォームしたいw
ある程度障害の状態が落ち着いて、必要とするものが見えてからの方がいいですよ〜。
523名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 12:09:49 ID:GZA4NW3H
送迎バスのある特別支援学校に入学したものの、
他害や発作頻発とか、運行中の立ち歩きとか諸々の理由でバス利用が叶わなくなり
結局自家用車で送迎している人も割といるよ。
バスを当てにしていて近くの学校ではない所に決めたのにと
不満を漏らしていたけど、安全第一だしねえ。

将来の進路によっても、住んで便利な場所は変わってくるかと思うし
(小学校特別支援学級→特別支援学校、とか、高等部で違う地域受験とか)
まずは、情報を集めて将来的な展望を踏まえてから、居住地を決めた方がいいと思う。
524名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:22:41 ID:w7YGQwtv
うちの方は、近い将来学校移転が決定してる。
人数が増えたので、二つに分けて新築するらしいんだけど
既に決定の一校は、予定地が自宅からかなり遠いから対象外として
もう一校が、敷地選定が難航してるのか、発表はまだない。
近隣に分校もあるから、もっと遠くになるのかもしれないしで
学校の位置が決まるまでは、家を買うのも躊躇しちゃう。

他県で新設があったところの人に聞いたら、学区分けで強制的に転校があって
前より遠い学校へ通わないといけなくなったりした人もいたとか。
その後の通所・入所先の場所も鑑みなきゃいけないし、中々難しいね。
525名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 00:48:06 ID:tsVR6w/P
>>514
>60校弱巡って
すごい…裏本出版してくれたら買う!
お子さんは何系の障害ですか?
526名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 07:46:17 ID:5htcE9DD
527名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 07:55:13 ID:WuqLeiw2
「あの学校が良かった」なんて一言でもネットに書こうものなら
引っ越してでもそこに行こうとする人はいるよね。
その子がとんでもなく大変な子で、さらに親も精神面で追い詰められてちょっと
おかしくなってる人とかだったら、一気にそのクラスの良さは崩れる可能性だってあるわけで。

自分だったら絶対言わないなw自分の首をしめる事になる。

こう言っちゃ申し訳ないが、1人でも頭のおかしい保護者が入ってきたら先生は大変だよ。
もちろん優秀な先生はそういう親御さんの扱いも心得ているだろうが、できるだけ
悩ませないであげたい。
528名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 09:07:55 ID:XwfCqTw3
横浜は噂がひろまり過ぎて、特別支援教育現場はいっぱいいっぱいだよね。
529名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 09:58:12 ID:tsVR6w/P
>>527
新設のところもそうだよね。
夏休みあけたら何人も増えてたとか。。。
必死に就学前から療育したり探して入れても、
普通級ゴリ押しや放置で荒れた子がどんどん入ってきたり。
でもすごくいい!うちのこに最適!っていう所も見てみたいw
530名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:06:52 ID:tsVR6w/P
>>526ありがとう!
531名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 22:28:17 ID:C5BG1QAn
我が子がどこに行けば一番いいか決めるなんて、
重荷で泣きたくなります。
いっそ健常児も障害児もココしか学校はありませんって所に住みたい。
532名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 08:00:21 ID:W0OrnELn
>>531
みんなきっとそうだよ
ガンガレ!がんばろう〜
533名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 13:30:02 ID:0aW8/fRG
そうだよね。
通常の学級だって不満を抱えながら通わせていることだって多いわけだしね。
一番いいといわれる先生が自分の子と相性が合うとは限らないし。
のんびりゆったりなのかきっちり厳しくとか教育方針の確認して
自分の考えに近い方の学校におまかせしようと割り切るしかないかも。
534名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 00:18:42 ID:A+LHgmbs
>>531
田舎や島は一歩間違えれば村八分だがや…
535名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 00:46:47 ID:FbWc4JLQ
今日支援級の授業参観行ってきた。
休み時間にクラスの子が寄ってきて
「オレしってんだぜ?
○○(息子)の母ちゃんは、○○父ちゃんを処分したんだろ?」
と言ってきた。
「処分!?」
驚いて聞き返すと
「だってオレの母ちゃんがそう言ってたもん」
うちは確かに離婚家庭だけど、
そんな話を何故低学年の、しかも言って良いことと悪いことの
区別がつかない子にする?周りのママさん達も唖然としてたよ。
少し遅れてそのママ来たけど、手振ってきたんで一応会釈は返したけど
天然なのか、単に私を嫌ってるのか悩む。
536名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 08:09:59 ID:c5t22jW3
処分って、なんて言い方だろう。
少なくとも、低学年の子が状況に照らし合わせて使える言葉じゃないよね。
つまり、周囲がそう言う言葉を日常的に使ってるってことなんだ……。

そう言う場合、父親が障害児捨てて逃げたと思う人は多いだろうけど
母親が父親を処分なんて発想が出てくる事が異質だわ。
537名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 08:15:30 ID:1bhhQvlb
>>535
ゲスパーすると、その子の家庭内が上手く行って無くて
「旦那を処分しちゃいたい」と子供に八つ当たり気味に言ったのでは。
もちろんクラスの子の名前を絡めて言っていい事じゃないけど。
子供が外で言ってしまうかもしれないという事もわからない発達母なんだろうね。
538名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 09:35:10 ID:HeWuqPD5
お母さんがその子に対して「処分」という言葉を使ったのかどうかはわからないよね。
離婚ということを、何か他の言葉に置き換えて説明したのだろうけど、
その過程で子供が勝手に「処分」と解釈したのか、
そもそも処分という言葉自体も意味もわからず使ってるのか…
うちのややアスペ息子(通常級)も語彙は豊富だけど使い方がメチャクチャだから、
「は?何の話をしてるの?どういう意味?わかって言ってる?」ってなる事が多い。

支援級に限らず、よその子供の話は丸々受け止めてると疲れる。
適当に流して聞く方がいいよ。
明らかに間違ってる事でも「なんかちょっと違うけどねーw」くらいで。
539名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 11:23:55 ID:zuxHT2JE
ここ、特別支援学級の話題ばっかりだな。

肢体の特別支援学校の人はいないんかな。
540名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 11:36:00 ID:zD0HDWNF
いるよー。
まだ小学部低学年だから学校の内情とかはよく分からないけど。
541名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 13:22:05 ID:FRJHFKPd
>>535
私も言葉がうまく使えない子が多いと思う。
自分の頭の中にうかんだ浮かんだ状況を的確な言葉に変換できなくて
浮かびついた言葉を言うときもあると思う。
会った時に「こう言われちゃったわよ〜」って腹も立つだろうけど
言ってしまえば?
天然で本当にそう言ってたなら
「あはは〜ごめん〜」って感じだろうでその後のお付き合いを考えていけばいいし
「え??なんのこと??」
って感じだったら(演技かもしれないけど)子供の言うことって忘れることに
するとか。
542名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 13:24:12 ID:FRJHFKPd
>>541
日本語検定試験に間違いなく落ちる文章になっていてごめんなさい。
なかったことにしてください。
543名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 15:39:10 ID:v6CV3J0W
私はアスペ息子に、
「母ちゃんが言ってた」って勝手に変換され
保育園や低学年の頃は、先生や保護者に誤解されまくりでした。
テレビで覚えた言い回しや言葉を、私が言ったことにされてたり…

高学年になった今は、だいぶましになったけど。
旦那もそういう部分がある…

その母親に、まず事実確認をしてあげてほしい。
普段からアレレな人なら黒だろうけど。
低学年のうちは、悪い事、悪い言葉、悪い方へ浮かれて調子に乗って
理解力も無い、空気読めない特徴も重なってとんだ話しになってる事も。

もし母親が言ったのが事実なら、学級全体の子供達のタイプによるけど
高機能、アスペ、ADHD、元は健常の情緒障害、
知的の子より複数こういう子が集まってる学級なら
学級全体で道徳の時間などで、様々な家庭があり
言って良い事、いやな事がある事を理解させる授業が必要だと思う。
情緒の子が知的の子をバカにしたりキモいと言ったり
こういうのを放置している、そもそも余裕の無い学級もある。
担任達の人間性や余裕によっても変わってくるし
まずは、こういう事実があったと担任達や校長に伝えるべきだと思う。
544名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 17:32:35 ID:1bhhQvlb
まあ普段から付き合いがある母親なら言いそうかどうかわかる。
そういう意味では、周りの人には普段から誠意を持って接するようにした方がいいよね。
鬱とか被害妄想とかない人は「まさかあの人がそんな事言うわけないわよね。
(お子さん障害があるから変な事を言っているだけで)」って思ってくれるよ。
545名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 23:35:08 ID:c8k6/wQ/
>>539
ノシ。
かなり重度よりの肢体不自由特別支援学校ですが。
546名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 23:43:50 ID:zuxHT2JE
重症心身障害児の医ケアのこととか、機能訓練のこととか、知的障害がない
重度の筋ジスの子の進路のこととか、脳性麻痺の子のパソコンを使った
効果的な学習とか、その手のICTの機器の事とか、摂食のこととか、そういう
話題やグチとかはないんでしょうかね。

保護者ではないですが、肢体不自由児に関係した仕事をしていたから、知的障害
とか自閉症とか特別支援学校学級にこのスレが押され気味なのがちょっと寂しいです。
547名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 23:53:53 ID:O3pVsAMZ
>>546
ありますよ。
でも、絶対数が少ないので、療育スレ・脳性まひスレ・心疾患スレ・難病スレで
それぞれ語り合ってることが多いです。
本当はここで話せたらいいけど、緊急に相談したい方とか優先になるので
そうなるとレス数の多い知的や情緒の親子に押されちゃうのは、致し方ないと…
548名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 23:57:23 ID:O3pVsAMZ
そういえばパソコン学習、すごい魅力的だけど
学校にあるのは就業訓練向けでソフトが少ないし、小学部は対象外。
うちの子が楽しんで使えるのは、海外でしか売ってないし30万くらいする。
家のパソコンにいれたら遊べそうだけど、30万はさすがに無理だ。
OTの先生が色々導入してくれてるので、週一回の訓練で親しんでる。
549535:2010/10/27(水) 00:02:56 ID:+E3DEDUY
遅くなりましたけど、親切なレスの数々ありがとうございます。
今日偶々相手のママさんに会ってお茶する機会があったので
笑い話っぽく話してみました。
お父さんが大好きなその子が、お父さんがいない家庭について
「なんで?」と聞いてくるので、つい言っちゃったそうですw
すごく謝られてお子さんにも注意するということだったので、
そこでおしまいにしました。
それとは別にアスペの子のお話についても、とても参考になりました。
ありがとうございます。
550名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 00:19:35 ID:7wnWTuQX
肢体の学校で、脳性麻痺等で手が動かしにくい子どものためにiPadを使わせて
いるのを聞きました。学校が買っているのか、親が買ったのを持っているのかは
不明ですが。
551名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 00:26:49 ID:7wnWTuQX
>>548
実態にも寄りますが、パソコンのフリーソフトで、
下記のようなものが肢体不自由の子に人気でした。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se308639.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se314919.html

↓こちらに548さんのお子さんにあうものがあるかもしれません。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/edu/child/
552名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 09:11:41 ID:xV3qRb/I
>>546-547
支援校の中でも部門は分かれてるし、
知的、自閉、情緒とはスレ分けてほしいと以前から思ってる。
母子共に置かれている問題や悩み、環境、支援内容まで違いすぎるし。

とりあえず、
・支援学校
・支援学級
で分けたらいいんじゃない?


553名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 09:15:27 ID:sBHdqEp9
でもそれ言い出すと、それぞれの障害スレでやればいいって事になるかも。
学校と学級分けると学校スレは過疎化しそうな気がする。
554名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 09:23:05 ID:xV3qRb/I
↑に追加です。うちの子は肢体不自由、支援学校です。

でも>>535-544の話題なんて健常児の間でもありがちな問題だし…。
そんな会話が成り立つことすらうらやましい。
分かりにくい軽度発達障害児達も大変なんだろうけど、
やっぱり違う。分けてほしい。
555名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 09:37:52 ID:hV0oOPC8
>>554
ハンディキャップ板ってなかったっけ。
そっちで立てる分にはかまわないんじゃない?
発達障害系もこれ以上立てるならメンヘル板に行くべきかも。
でもそっちに行ったら親に恨みを持ってる二次障害系の人が
来るかもしれないからこっちの方がいいけど。
556名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 09:39:20 ID:sBHdqEp9
うちも肢体不自由の支援校で重複。
違う障害の人のケースでも学校・学級事情にもいろいろあるんだなと読んでいた。
分けなくてもいいと個人的には思うけど、まあ考え方は様々だね。
557554:2010/10/27(水) 10:10:31 ID:xV3qRb/I
うん、色々な障害や悩みを知る機会にはなるし
人数の比率が違うからしかたない。
ハンディキャップは色々な成人が来るから嫌。
育児板で分けて細々と…って、
ちょっとわがままを言う機会だと、便乗して言ってみてしまいました。
このままでいい人のほうが多いなら諦めます。ゴメン(-人-)
558名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 10:13:36 ID:2K5nRf+/
>554
一つだけ言わせて。
用途別に分けるかどうかはスレ住人で議論すればいいと思うけど、
その理由が「羨ましいから」っていうのは正直やめてほしいな。
他人を羨んでもキリがないじゃん。
それぞれの障害で、それぞれにみんなキツイんだよ。
比べるような事じゃない。きっと554さんも分かってると思うけど。


って、554さんにレスするような形にしちゃったけど、本当は分けるか
どうかの議論をする時に皆にちょっと考えてほしいと思って。
「使いづらいから分けたい」っていうのなら反対はしない。
559558:2010/10/27(水) 10:15:06 ID:2K5nRf+/
リロってなかった。>554さんごめんなさいorz
560名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 10:21:52 ID:xV3qRb/I
>>558
ごめんなさい。言い過ぎた。みんなそれぞれなのにごめん。
使いづらい事のみを主張すればよかった。
561名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 10:24:13 ID:xV3qRb/I
>>559こちらこそごめん
562名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 17:22:15 ID:p2vdUxoh
元々は、各障害ごとに就学の話が出ていたんだけど
軽度発達障害スレだったかで、スレタイに発達障害が入るだけで
荒らしを呼び込んでしまって、まともな議論が出来ないってのと
重度肢体のスレでは、就学についての情報を集約したいって要望があり
特別支援学級と特別支援学校の二つを立てようって流れがあったと思う。
でも、障害児スレばっかりイラネって意見も多く
支援級から支援学校への転校など、繋がりも全くないわけじゃないので
じゃぁ、特別支援教育で統合していきましょうってことになった。


支援学校と支援学級を分けるのは、住人の意見次第だけど
私は、どちらにしようか迷っている世代も来るから、このままでいいかなと思う。
ただテンプレに、学校というより、障害に特化した話になっちゃった場合
話が長くなりそうなら各障害スレに誘導するとか
何らかの案内があったほうがいいのかな〜ってのは感じる。
うちは重度肢体なので、ちょっとしたことを話したくても
情緒の子の深刻な話題が続いてると、豚義理が申し訳なくて躊躇しちゃうとかあるので。
563名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 18:39:20 ID:0e8Hdoy+
あまり障害児関係のスレを立てると、健常児の育児している人達に
ハンディキャップ板へ行けっていわれちゃうしね(実際に言われた事も何回かあるし)。
でも、ハンディキャップ板は、ハンディキャップを持っている当事者の板なので
育児関係のスレ立ては、本当は板違いになっちゃうし。

他のスレでも、障害で分けるかどうするかって揉めた事もあったし。
重複してたり、似通ってたりって部分もあるから、このあたりの区切りって難しいよね。

とりあえず、自分の子の障害なら知ってて当たり前の事も、障害が違えば知らない
場合も多々あるので、当然知ってるだろうというような態度で書き込まないとか、
まぁ、常識的なそういう配慮をしつつ、やっていくしかないんじゃないかな?
564名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 22:53:51 ID:rPKfxTnw
療育スレが比較的良好に進んでいたので、
それの学校版があったらいいね。って流れでの特別支援教育スレだと思ったよ。
なので、療育スレが分かれていないので、このスレも分かれて立てよう。って話はなかった気が。。。

愚痴スレもそうだけど、どうしても数の多い知的のお子さんに関する話題が多くなるよね。
でも、あっちでもよく言われるけど、豚切りでも話題を自分で振っていくしかないと思うよ。

> とりあえず、自分の子の障害なら知ってて当たり前の事も、障害が違えば知らない
> 場合も多々あるので、当然知ってるだろうというような態度で書き込まないとか、
> まぁ、常識的なそういう配慮をしつつ、やっていくしかないんじゃないかな?

まるっと同意です。

>>550
iPad、いいですよね。
感覚で使えるし、あまり強い力いらないし。
うちの学校でも導入してほしいが、無理かな。
まるで使わない教科書代わりの絵本とかいらないんだけど。
565名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 08:17:58 ID:XXmBEmuy
>>550
iPadをトーキングエイドみたいに使うのかな?

iPadで絵本の読み上げのソフトが充実して欲しいな。
海外で発売になった時に、よく紹介されてたアリスのやつとか
子供が結構興味持ってみてたし(うちの子は重度知的障害)。
PCのLiving Booksのシリーズを使ってたけど、OSが古いものに対応してるから
買い替えたPCで動かなくなっちゃったので、代わりになるものが欲しい。
566名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 11:09:44 ID:nCPbx2QT
iPhone、iPadで自閉症向けのアプリあるよね。
うちは自閉のない軽度知的障害なんだけど、言葉がうまく出ないので買ってみた。
けっこう便利そうだと思うんだけど、全然使えてない…高かったんだけどな(3500円)。
他のゲームや知育のアプリと同じようなものとしか思ってないみたいorz

こういうデバイスを使えるようになるのはとても良いことだと思うんだけど、
iPhoneなのでうっかり電話やメールを発信してしまうのも心配だし、
大人(私)用のアプリも使えるし、safariでどんなサイトも見れてしまうのも気になる。
結局、ようつべばかり見てしまうのでテレビとあまり変わらず…

使えるアプリを指定できたり、webにフィルターかけたりできないと、安心して持たせられないよ。
今は子供向けのアプリだけを2〜3ページにまとめて、それ以外は使っちゃダメ、としてるけど。
iPadかiPod Touchでwi-fiを切っておけば、解決できるのかな?
567名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 14:33:38 ID:IexwKV06
ぶったぎります、すみません。

うちの市は住んでいる学区が重度の子供が多かったり合わないって親が思ったら障害のある子供は越境通学可能みたいで親が他の学区の小学校を選べると療育の先生にいわれたんだんですが、そんなに簡単に出来るのか不安になっています。
市によって変わってくるもんなんですか?
みんな就学問題は大変と聞いているので…。
ちなみに子供は経度発達遅滞で再来年の入学を希望しています。
医師にも支援クラスより情緒クラスが良いといわれて悩んでいます。
568名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 18:09:43 ID:eYtaiOgc
>>567
健常児でも、一定の学区内から選択できるし
支援級どこでも越境可能だったら、必然支援級のある学校を選択=新設しなくてよい
なので、行政としては都合がよいってことで勧めている自治体もあるようです。
うちの方は、障害の種別で支援級が分けられているから、地域になきゃ越境が普通。
ただ知的・情緒・病弱・視覚・聴覚なので、肢体の子の親は学校探しに苦労してるみたい。
569名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 18:37:11 ID:IexwKV06
>>568
ありがとうございます。
珍しくないんですね。
安心しました。
あと、知的クラスは経度〜重度まで入るんですか?
療育の先生は知的クラスに入るより、情緒クラスに入るほうが成長するといわれていて悩んでいます。
うちのは経度知的なんですが。
570名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 22:16:58 ID:eYtaiOgc
>>569
地域によって違いがあるので、うちの方はこうだけど
567さんの地域がそうなのかは、何とも言えないので、情勢見極めてください。
知的クラスに関しては、重度の場合は支援学校に行くケースが多いです。

ただ、支援級にこだわるごり押しが一番多いのが知的支援。
尤もこれも、うちの地域に限った話かもしれませんが…
重度〜中度の子がごり押しで入ることが多いため、軽度親はあえて支援学校を志望
という話も結構聞きます。逆ごり押しで、支援学校は満杯だから中々ハードル高いですが。

お子さんの状態を見た療育の先生が情緒を勧めるのは
上述の理由からなのか、本当に知的が軽度だからなのかは分かりません。
再来年度の入学なら、今のうちから見学を希望して、候補のクラスを参観したらいかがでしょう。
そして、情緒に知的の子が入学することに難色を示す情緒親がいるのも現実。
他の保護者からの「なんできたの?」な視線に耐えられるか
お子さんが、クラスを乱す可能性があるかないか、などを、見極める姿勢も大事かもしれません。
571名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 23:05:35 ID:IexwKV06
>>570
確かにそうですね。
情緒クラスの勉強に追い付かないと他の親御さんから白い目で見られそうですね。
将来的に高等特別支援学校を受験させたいのであまり重い子供の一緒はどうかなと思いました。
まずは見学ですね。
ありがとうございました。
572名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 23:24:04 ID:eYtaiOgc
>>571
白い目に耐えられる。お子さんが授業を乱すタイプじゃない。
で、あれば、情緒クラスで頑張るのも有だと思います。
それから、色んな専門家の意見を聞きたかったら
特別支援学校の教育委相談を受けてみても良いかと。
将来の目標が明確であれば、どういうルートが一番よいか話がしやすいはず。

かなり狭き門ですが、軽度で支援学校に入学させた方に話を聞いたことがあります。
勉強のできるクラスは少人数できめ細かい学習指導があり
支援級で中度の子に合わせたカリキュラムより、ずっと伸びたと仰っていました。
将来の就職なども睨むと、そういう道もあるのかなと思います。

選択肢が広がった分、親の判断が難しくなってきましたが
ここにしか行かないって思いこみがなければ
その時々の状況に合わせて、転校も視野にいれて必要な学習環境を得られると思います。
時間もありますから、じっくり見極めていってくださいね、頑張ってください。
573名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 05:05:46 ID:/WaDa4yD
情緒クラスと、知的クラスが分けられてる地域って
そんなに差があるの?

自分が見学した情緒クラスは、
知的障害有り・手帳有りの子ばかりだったけど…
あとは普通級から来た荒れた子がいた
(どんな発達障害かはわからなかった)

知的障害の無い子ばかりが集まってる情緒クラスなんてある地域があるの?
湘南ライナス学園の公立のような?
574名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 05:12:01 ID:/WaDa4yD
↑ちなみに、自分が見学した情緒クラスって
典型的な知的有りの自閉症児ばかりだった
支援校でもいいレベルの子ばかり。

昔は知的障害が無い子は普通級しか行き場は無く、
知的有りの自閉症児は情緒クラス
知的のみ、自閉軽い知的、ダウンとかは知的クラス
って感じで分けられてたって説明されたよ。
575名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 06:56:56 ID:kAoagHC8
経度の人愚痴スレにもいたね。
誤字じゃなかったんだ…

うちの市では何故か物凄く学区にこだわっていて、
越境の話を出すと、それなら普通級でもいいから学区の学校に行けと言われる。
そして、落ち着いて勉強したいなら情緒級より知的級の方が良いと指導されるし実際そう。
自治体によって全然違うから、リアルで相談した方がいいと思うけどね。
576名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:26:42 ID:lZnkuESQ
>>573
地域差と保護者の活動度で変わるような気がする。
最初は知的なし情緒のみの子を受け入れて、いい感じだったのに
知的自閉の子をごり押しして学級崩壊とかよく聞く。
逆に知的有親子を追い出せるくらい強い保護者がいるところもある。
577名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:36:15 ID:RZWVG6Aq
>>573
うちの方もかなり近い。
知的障害があって自閉も重い子が情緒級にずっといる子の8割以上。
知的障害のない発達障害の子は確かにいたけど、
自閉症状の影響から勉強全くついていけてないって感じだったし、
知的障害あって、自閉の症状が軽い子と殆ど一緒、というか
勉強だけなら、軽度知的障害有りで自閉が軽い子の方が出来てた。

勉強もできて、自閉症状も軽くってって子は親学級が普通級で、殆どそっち。
自閉の症状が強く出てる時だけ、情緒級に避難してくるって感じだった。

支援学校は、更に重たい重度知的と自閉症の重複障害児で満杯。
重度知的障害児でも、最重度じゃなく教師の指示通りに動ける子は、
支援級にまわされる地域だからと言うのもあるけど。

障害児に対する、自治体の対応が、周辺(支援学校校区外のこと、校区は3市にまたがってる)の
自治体より手厚いので、就学前くらいにどんどん障害児のいる家庭が引っ越してくる。
引っ越してくるような家庭の人って、ゴリ押し率高い傾向があるって話題になるくらい。
578名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:48:58 ID:lZnkuESQ
>>577
横浜あたりがそうだよね。
昔は療育に理解あるって有名だったけど、引っ越しごり押し組が増えちゃって
支援学校は満杯、支援級も内容がどんどん低下してきて
中度で支援学校希望者は軒並み、支援級を勧められてるって。
579名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:54:43 ID:H/nmUcDh
こっちは引っ越しまでしたんだからそれなりに元を取らなくちゃ!
って感じで必死になるんだろうかね。

表向きは情緒・知的・身体がちゃんと分れて設置してあるらしいけど
実際には子供たちの性質や知的レベル、人員配置の都合で
もっと小さなグループ単位で活動していたり、逆に知的も情緒も一緒に活動していたり、
クラス分けはうやむや〜みたいな所もあるよね。
支援学級の人数が少なくて1年から6年までどの障害の子も全員同じクラス、とか。
580名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 10:13:54 ID:RZWVG6Aq
>>578
横浜は有名だよね。
うちの地域はそう有名じゃないけど、地味に中核都市のはずれだから
人口自体は多いし、ベッドタウン程じゃないけどマンションなら購入する事の
出来る価格帯だし、引っ越して来易いんだろうなって思う。
でも、企業は東京へ本社機能移したり、郊外へ工場移したりで、
税収は下がってるから、昔言われてた程の手厚さじゃない。
でも周辺よりは、昔のアドバンテージがあるからいまだにましって言うので
引っ越し組が増えていく。
昔から手帳のでない知的障害がなくて自閉症状が重いって子に対応したりしてたというので
自閉症児にとっては、かなりいい地域なんだそう。
普通に買い物に出かけて、障害者が当たり前にその辺歩いている地域なんて
そうはないと思う(反対に、住民も慣れてて対応できちゃうんだけど)

ただ、自閉症児がやたら増えちゃって、身体とか知的だけの子とか病弱児が割をくってる状態で
このまま不満が貯まっていったら、ちょっとまずいんじゃないかなって思う(うちは知的+病弱)
581名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 10:25:02 ID:m75Rvva5
子供が二次障害で荒れなきゃどんなクラスでも良いと思ってます。
知的だけでコミュニケーション取れる子供ならどの学級が良いのか混乱してしまう。
一番難しい望みですか?
582名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 11:23:12 ID:5FUJLAZ2
>>581
支援学校じゃないなら素直に知的の支援級がいいんじゃないかと思うけど。
というか、逆にそれ以外にどこを選択するのかと。

情緒クラスはうっかりすると誰も誰かとは話していないって事がある。
とにかく見学に行ってみて自分の子と重なる子達がどんな子たちなのか
実際に見てみて考えるのが一番だと思う。
583名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 19:31:02 ID:nmHLfcca
584名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 09:28:30 ID:eLxDCd0n
これってもう一種のテロなんじゃ?!
っていう子は、知的障害の有り無し関係なくいる…
ある程度、落ち着いた状態になってから混ぜてよって思う。
585名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 09:31:07 ID:eLxDCd0n
ある程度落ち着いたら、というのは
薬飲ませるのを親が納得してからとか、
薬飲んでしばらく様子見て落ち着いてからとか。
586名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 21:59:06 ID:h2TCesr6
家の近くの小学校知らない間に支援級とか作って学校全体がおかしくなってる
地域住民に説明会しろよ、行政・・・
587名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 22:03:58 ID:RgW9er2n
支援級作るのに、住民への説明は必要ないかと。
対象児がいて、要望があるから申請して作られるわけで
地域住民には関係のない話。
588名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 01:46:12 ID:DEdeHnSX
経度知的で再来年に知的クラスに入学するんですが就学までに勉強はどこまでやっておいたほうがいいでしょう?
必要ありませんか?
やれることはもちろん限られていますが、本人は公文を習いたがっててまだ早いかな。
幼稚園時代はノビノビさせるほうがいいんでしょうか?
589名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 07:49:16 ID:+OzQwInG
>>586
支援学校や施設を作る時は色々大変だと聞くけど、
支援級でもこういう風に思う人がいるのか…
590名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 07:52:29 ID:+OzQwInG
>>588
色んなスレで「経度」って書いてる人だよねw
わざと?
591名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:19:38 ID:DEdeHnSX
>>590
意味がわかりません。
軽度、中度、重度なら勉強法も違ってくると思いますが…。
592名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:21:34 ID:DEdeHnSX
経度→軽度の誤字でしたね。
変換ミスでした。
593名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:37:49 ID:xdeSpsbz
>>588
(´・ω・`)知らんがな

やりたかったらやらせたらええがな。
就学までの勉強ってあんまり先取りさせると
学校の授業を真面目に聞かなくなる(「自分知ってるもーん(ハナホジ)」的な)
っていう弊害もあるから

先取りさせたいっていう気持ちならやめたほうがいい、意味ないし
594名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 11:08:07 ID:+OzQwInG
就学前に必要なのは、お勉強の準備よりも身辺自立や話を聞く姿勢を作る事じゃない?
普通級でも、勉強は学校で教えるから、入学前は持ち物の管理や着替え、トイレの使い方、
順番を守ったり、困った時には大人に言ったり出来るよう練習してきてくれって言われるよ。
作業的な事だと、お箸や鉛筆の正しい持ち方かな。
勉強面ばかり目がいって、案外この辺が出来てない子が多い印象。
595名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 15:59:34 ID:CvN4J67q
>>589
自己面ばかり目がいって、近隣のこと考えたこと無いの?
596名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:16:56 ID:PjLkQsjE
近隣の事考えれば、支援級がある方がいいんじゃないの?
支援級があれば、支援級相当の子は普通級じゃなく支援級へ行くでしょ?
なければ、支援級相当の子が普通級へ行くことになる。
越境して通える所に支援級があれば、そっちへ行くかもしれないけど、
田舎じゃ難しい場合も多いしね。
支援級相当の子は、支援校へ行けない場合もあるし。
597名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 18:24:43 ID:lTyMcuuY
だからさー支援の必要の無い近隣の事でしょ
人一倍気を使わなきゃいけないのに、何でこー自己中な考え方になるんだろ
598名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 18:31:36 ID:+OzQwInG
>>595
支援学級が学内にあると近隣に一体どんなデメリットがあるの?
子供8人に先生が最低1人は付くし、学校や自治体によっては更に補助も入るから、
普通級よりも断然手厚いし目も行き届くよ。
自立登校の難しい子は保護者が送り迎えするんだし、
何をそんなに気にしているのか分からない。
よっぽどの田舎なのかな。
知的障害者だけでも50人に1人はいるんだから、
今時特別支援学級の全く無い地域なんて、むしろ珍しいと思うんだけどね。

ちなみに、民主党は支援学校相当の障害児もみんな普通級へという考えらしいけど、
その方がいい?
599名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 18:45:53 ID:lTyMcuuY
人に聞かないで他人がどう思ってるかも考えたらどうだろう
まぁ無理か・・・
600名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 20:45:07 ID:eNkxrfMJ
>>586は、支援級という名称のものが同じ地域に存在するだけで
気に障るっていう、短気な人なんだよ。
そんなに嫌なら、障害児が皆無な私立学校乱立している都会にでも
引っ越しすればいいのに。
田舎もんこそ、どうでもいい対面とか気にしてメリットデメリットも考えなしに
新しい物を拒否したがるもんだよなあ。
601名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:32:17 ID:PjLkQsjE
>>597
支援の必要のない近隣お腹に、支援の必要な子が混じる普通級だけより
混じらないですむ支援級がある分メリットあるじゃないの?と言っているんだけど?

それとも、支援級って名称があるからいやなんで、その名称がない方がいいから
支援級作らないで支援が必要な子が普通級に混じる方がいいとか言うタイプ?
支援が必要な子も、必要のない子も可愛そう。
602名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:32:47 ID:PjLkQsjE
>>601
>近隣お腹に ×
近隣の中に ○
603名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:51:57 ID:lTyMcuuY
>>601
>>600みたいな考え方だから嫌がられるんだけどなぁ
みんな他人の善意が当たり前だと思ってるでしょ
604名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:55:50 ID:RSnu71Cn
全ての公立小学校・中学校に
支援級がある地域もあるんでしょ?
横浜だっけ?

それが全国になればいいのに。
何でうちの子の学区の小学校に支援級が今年からできちゃうのよって人もいなくなるし
支援級に入れるために引っ越さなきゃいけない子もいなくなるわけだし。
605名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 00:17:45 ID:YiRWfZmo
>>600的に言うと、支援の必要な人は横浜に引っ越せだけど
解んないみたいだからもういいや
606名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 01:30:22 ID:TAFNzMpd
支援学級ができて学校全体がおかしくなるって、
どんなヘンピな閉鎖的な田舎なんだろう?
迷惑スレで持論披露すればいいのに。
607名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 04:13:04 ID:X19fh9YJ
障害児(者)って世間からしたら気持ち悪い存在なんだろうね。
偏見はよくないなんて所詮は綺麗事なのかも。
鬱。
608名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 08:42:55 ID:AWoTkYF3
いいじゃん、私は我が子が大好き〜
学校でも意外とマニア受け?してるし
万人に好かれなくてもいいよ
609名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 09:44:48 ID:iUYQuRKC
>>607
でも、我が子ながら、小学校低学年で中途障害者になったときは、
健常児時代の雰囲気と、全く変わってしまって最初戸惑ったよ。
比較しちゃうと、やっぱり違うんだろうなとは思う。

急性期を過ぎたら、パッと見は前と同じで可愛いく戻ったけど、
雰囲気はどうもネジが一本抜けたような感じだし。
その、雰囲気の微妙な差って大きいなって思う。
610名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 19:10:30 ID:b4XAiNms
もしかして、交通事故?
611名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 00:10:57 ID:wgllc+Lo
ウチも中途障害者だけど顔つきがなんか前と違う。
やっぱ知性が失われたというか。
612名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 08:30:16 ID:i9x1AWW9
>>610
いや、病気。

ウィルスが脳に入り込んで脳炎になって死にかけた。
それも、元々のウィルス性疾患は完治したって病院で診断されてから
1週間位してから発症。
後発性脳炎って言うんだって。
613名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 19:30:49 ID:Y1aonALp
教育大学附属養護学校(知的障害)ってどうですか?
小学校を受験しようかと思っています。
募集人数も1学年3名と狭き門みたいです。
受験には学力検査もされるそうで入学をすれば学力を伸ばすには最適な環境かと思いますが実際はどうなんでしょうか?
過去ログにも話題になっていませんので、かなり狭き門なんでしょうか。
614名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 19:47:41 ID:Y1aonALp
>>613です。
将来的に高等養護学校の受験を目指しています。
615名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 20:06:22 ID:adbdKJUB
大学の附属養護は基本的に「そこそこ頭の良い、特に大きな問題行動のない子供」
対象な所が多いと思う。
年中研究研究な学校だから、
飛び出ししたり自傷他害があったり排泄や身辺自立がかなり遅れていたり
な子ではなく、見学者がいっぱい来る研究授業についていける子供が欲しいということ。

だから学力検査は入学したら学力を高めるから、ということではなくて
あまりに知的に低かったり、対人スキルがやばすぎる子などは面倒なのでハジくということ。

まあ地域差もあるのでなんとも言えないけれど、
高等養護志望なら、附属養護に行けなくても
特別支援学校ではなく特別支援学級に行った方が進学しやすいかも。
616横浜市民:2010/12/09(木) 06:05:49 ID:5+zmCAjD
 お願い…横浜市が手厚いなんて幻想だから…引越しなんて考えないで…

 全ての小中学校に支援級があるもんだから、学区無視してごり押しする親
もいるし、普通級で荒んだ子の避難場所にされることもあるし、普通級を
持たせられないような教師を支援級にあてがうことも多いし…

 引っ越し組みの影響か、養護や支援級自体就学が難しくなっているから
今から就学を考えている人は、良く考えて…

 特相でも、なかなか養護判定や支援級判定を出さなくなって、「統合教育」
が流行出しているから…養護希望でも支援級判定で、支援級希望でも
普通級判定がばんばん出されているから…

 結果、普通級は……orz
617名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 09:51:56 ID:W2wJ9v2o
>>616
横浜、本当に大変そうだよね〜
昔は羨ましかったけど、最近の現状を聞いてると可哀想になる。
養護希望しても殆ど門前払いになっちゃって
仕方なく就学した支援級でお客様扱いとか、悲惨すぎる。
618名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:42:46 ID:Q6rA9sHJ
>普通級で荒んだ子の避難場所にされることもあるし

そんな運用法もあるんだね。びっくり。
619名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 14:46:17 ID:EIsRra8b
そりゃ、障害に限らず、「支援が必要」な子供のための学級だもん。
「避難」という「支援」という名目になるんだよ。
620名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 20:55:47 ID:gmwviqVt
だから学校全体が変だって言っても、解らない奴は現実知らな過ぎなんだよ・・・
621名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 04:04:06 ID:HjGqSoKt
支援級在籍の保護者にお聞きしたいんだけれど…

 衝動性が強い。人に手を出す。

 の様な問題行動が顕著な子供のいるクラスでは、その児童に対して
学校・支援級の担任はどう対応している?

 うちは、4人担任がいてその子らを見れる担任が一人しか居らず
その担任が一人で奮闘しているんだけれど…
622名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 08:23:57 ID:UmSwMvoP
>>621
支援員や学校サポーターが
そのクラスに副担任のようなポジションで存在している。
問題行動がない場合は副担任のような対応、
他害等が出たら支援員(幼稚園で言う1人につく加配)に変身する。
623名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 06:47:54 ID:WbH/alJD
 >>学校生活支援員の話しだね。
 ちなみに横浜だが、制度自体は使えそうなものがたくさんあるのに、
「校長の申請を受け教育委員会が認可する」特別支援教育課にまで電話してみたよorz
保護者の依頼ですぐに動いてくれる制度なんて、思いつかないよ…というか
調べれば調べるほど、校長の裁量によるものばかりだよ…
 しかも、支援員がついたとしても、一回の活動ごとに校長が要請しての出動だから
校長が「それぐらい支援級の担任で何とかできるでしょ」と判断すれば、落ち着かずに
衝動性の強い子の飛び出しや加害が出ても、支援員は来ない…
624623:2010/12/16(木) 07:03:22 ID:WbH/alJD
 連投スマソ
 うちの支援級の場合、高学年の人数のほうが多く、且つ、
高学年に衝動性の強い子や他害のある子が複数いる
(低学年は自閉傾向の子が多く、衝動性の強い子はいない)。
 中でも、5年の保護者は自分も含め、モンペで、一人は頓珍漢な親だから
いいとしてもう一人が完全なもんスターペアレント。
 「支援の必要な子なんだから学校側が配慮すべき(キリッ)」
「安心して学校に行けるよう学校はうんたらかんたらすべき(キリッ)」
な、感じでしょっちゅう担任や校長に言いにいくものだから、校長に「あの個別の…」
と口にした途端、校長の顔が強張る。
 学校側や問題児の親の姿勢もなんだかなと思うけれど、こういう「〜すべき」
「支援が必要な子なんだから〜して当たり前というよりしなくちゃいけないのよ」
というモンペの方がうちは問題だ。
625名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 22:58:05 ID:zJKSlaTF
支援学級に来年度は5人入学予定でうちは四年生、先生がうちの子供は最近しっかりしてるから支援学級はいいんでは?
と言ってきた。人数増えるから邪魔なのかな?先生はなんでそんなこと言ったのか?
私は人数増えるから負担だから削る意味かな?と感じたが勘繰りすぎ?
本当に途中から普通学級にいくなんてありえますか?
親の希望なら支援学級にいれますか?なんで支援学級卒業なんて先生がいうのかな?
626名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 10:25:04 ID:/hsxlG9/
うーん…微妙だよね。。。
それに知的学級なのか、情緒学級なのかにもよる。

小学生高学年までに普通級に慣らしておいて
中学で完全に普通級で行くようする考えなら、
来年の段階は支援級に在籍しながら、
ほとんどの時間を普通級で過ごしていくようにする必要が
あるんじゃないのかなと思う。突然ぽんと入れてうまくいくとは思えない。
交流をかなり増やしているなら話は違うけれど。

新入生5人をメインに先生が動きたいなら
そういった交流を増やす支援をしてもらえるようにしておかないと、
新年度に宙ぶらりんのままになってしまって
お子さんは学習も交流も手厚い場合の半分の支援しか受けられないと思う。

うちの学校には知的学級にも情緒学級にもそういう目標の子がいるよ。
三年まで支援級でみっちりやって、四年から交流をどんどん増やして、
五年はほとんど普通級、(でも支援級には在籍)
六年で完全普通級。一年から支援級でやってきた子はうまくいってるよ。
627名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 10:55:02 ID:FgkddSQa
ありがとうございます。軽度知的です。
でも親の希望なら支援学級にいれますよね?勉強に力入れたいので、普通学級では難しい。
支援学級は重度ばかりでたち位置的に微妙なラインにいるんです。
628名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 17:30:01 ID:324i6Tao
>>627
軽度知的だと、あえて支援学校を選択する親もいるよね。
教科クラスだとミッチリ勉強みてくれるし、就業にも有利だから。
尤も、良さが知られるにつれて狭き門になっちゃったけど。。。
629名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 20:57:59 ID:XTGqY1AB
元々支援級に何人在籍してるのかな。
一気に5人も増えるなら、教員も増員されるんじゃない?
630名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 22:18:08 ID:FgkddSQa
もともとは5人です。なんでも物事を悪く考える方なので、普通学級行けるのでは?と先生にいわれても
邪魔かあるいは見たくないから、負担だから普通学級いってほしい
と思われたのか不安なんです。そんなことないですかね?先生の意図はなんでしょう?
親の希望なら支援学級にのこれますか?

普通学級は正直しんどいです。一斉指示が通らなく。昔でいうクラスの落ちこぼれタイプです。
支援学級判定だったのに。勉強遅れているのに、何をさして普通学級いけるというのかも疑問です。
631名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 06:41:44 ID:hhhzGwar
軽度知的なら学習に力を注ぎたいよね。
うちも今のところは軽度なので、(成長して中度ってことも覚悟してる)
低学年のうちにちゃんとやって、せめて三年までの学習を
身につけさせたいと思っている。

元々5人なら来年度は10人になるのかな?
だったら1クラス増設されるはずだよ。
特別支援学級は9人以上で2クラスになるのが国の決まりだから。

ギリギリ8人とか、5人以上で授業妨害が激しい子が複数いる場合は
自治体の財政次第では補助教員がつくような配慮がある場合もある。
そこら辺は学校の先生から教育委員会に言ってもなかなか動かないので
親の方からも就学指導関連に声をあげないと配慮されないよ。

それにしても重度が多い学級って…。
ウチの自治体は就学判定が厳しいのか、
自治体全体の支援学級の集まりに参加しても
重度はほとんどいないから、格差があるな…と残念に思う。
632名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 12:51:03 ID:EPknbwS4
今までの親の態度次第では、先生との信頼関係出来てなくて
この機会にちょっと追い出しかけとくか、みたいなのはなくはないけどね。

そこまで悪意がなくても
来年どうするのか、親の反応見られてるだけでしょ。
633名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 13:20:50 ID:ZJI+Yjs7
支援学級の中では出来る方だから、追い出されるとかあるのですか?

心配なのはうまいこと言って(力あるから普通学級へいけるよ)とか

でも行かないと言えばいかされませんよね?
634名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 15:10:56 ID:YEAEHgza
育児板には初めておじゃまします。

長男が年長組で小学校に上がるのですが、支援学級と言われ当惑しています。
もともと発語が遅いなど気になる点があり、小児神経科に行ってましたが
年長組時には集団行動も問題なくでき、IQは95に向上(1年前は85だった)、
語彙が少ない、時折ぐずる、トイレットトレーニングが遅れている、という
点は気になりますが、ひらがなの読み書き、ひとけたの数字などは普通に理解
しています。また発達遅滞などの診断名はついていません。
幼稚園の先生にも「普通級で大丈夫と思いますよ」と言われていました。
上の子二人も程度は軽いですが似たところがあり心配もありましたが普通学級
に入り問題なく通学しておりますので、長男も個性であろうと考えていました。
どんどん遅れているのならともかく、どんどん追いついてきていますし・・・。

その一方幼稚園側からは児童学園に相談に行くよう強く進められて、今度は
児童学園では「そうしないと後で小学校からクレームがくる」などと言われて
通常の就学時検診でなく就学相談を受けるよう言われ、行ってみると幼稚園から
も支援学級がいいと申し送りされていて、頭から支援学級と決め付けられて
しまってわけがわからないという次第です。

知らない間に支援学級行き決定のコースに乗せられ、あれよあれよという間にと
いう感じで、これは親がわかってないのか、ボタンの掛け違えでこうなってる
だけで、普通学級に行くべき子なのか相談相手もなくいささか悩んでおります。

上の子二人と同じ小学校に支援学級はあるので様子はある程度知っていますが、
診断名がつくような、本当に特別な支援を必要とするお子さんが行く場であると
思っておりました。

ここは強く異議を申し述べて普通学級にいかせてもらうべきなのかどうか、
皆様のご意見をいただければと思います。
635名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 21:10:17 ID:GgzlH+2A
トイレットトレーニングはネックだなぁ。
そこが出来てないと、他が出来てても支援判定になり易い。
636名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 21:32:33 ID:Cip87ym2
>>634
>診断名がつくような、本当に特別な支援を必要とするお子さんが行く場であると
>思っておりました。

ちょっとここが気になった。
お子さんは全く支援がなくても普通級でやっていけると思ってる?
例えばトイレは?入学までに完全でなかった場合、自分でトイレで
おむつを変えるとか、お母さんが学校に来て変えるとか具体的に考えてる?
年上のお子さんがいるから学校生活は大体分かると思うのだけど
入学式、授業、体育などなどひとつひとつイメージしてる?
漠然と大丈夫としか思ってないなら普通級を強く望むのはお勧めしないと言うのが
正直な意見。

普通級にしろ支援級にしろ、学校との連携は大事だよ。
あなたが子供に対して必要な支援を、具体的に先生にお願い出来ず
中々協力も出来ないなら支援級で支援してもらうと言うのも一つの方法だと思う。
637名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 21:49:28 ID:3hdeAHyE
>>634
家の子は当時 IQが70〜80位で就学時健診に引っかかり支援学級を
すすめられました。ぐずりとかトイレ関係は大丈夫でしたが、言葉が苦手で
語彙が少ない→先生の言うことがよく理解できない→手が掛る→普通学級無理
ということでした。
しかし、私は普通学級に入れてもらいました。途中から支援学級へ移ることが
可能ということと、その逆はあまり例がなく難しいと聞いたからです。
通級教室へは半ば強制的に行かされましたが・・・

究極、お母さんの判断ということになるようです。お子さんのことを一番よく
わかっている人ですからね。後はご家族の意見も参考にされたらいいと思い
ます。ただ、トイレの方はお子さんがどんな具合かわかりませんが、入学まで
にクリアしないと厳しいのではないでしょうか。同級生にからかわれたりしな
いか、またトイレの世話まで学校の先生はしてくれないですよね。

ちなみに、入学間もなくの我が子は他の子と比べると遅れているのがハッキリ
わかりましたし、3年生くらいまでは事あるごとに支援級へ行くように言われ
たのですが、少しづつ伸びていたので断り続けた結果4年生でIQが100に達
し通級とも手が切れて、現在安泰に中学生生活を送っています。家庭でも随分
努力しましたけどね。
638名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 21:59:32 ID:ZJI+Yjs7
中学は支援学級?普通学級ですか?上の方おねがいします
639名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 22:00:47 ID:3hdeAHyE
普通学級です。
640名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 22:35:58 ID:YEAEHgza
皆様ありがとうございます。
(申し遅れましたが、私は父親です)

>>635
確かに状況はよくありません。家ではよく漏らしています。
ただ、外出時にはお漏らしすることがかなり少なく、帰宅後にちびちびと
下着を汚すことがあるという感じです。

>>636
幼稚園での状況を見るに、例えばクラスで奇声を上げたり歩きまわったりする
といった困難はなく、運動会などの集団行動も補助なしに行えています。
特別なことが必要であるとすればトイレットトレーニングと、
言葉が少し遅れているので友達から「え?何言ってるの?」と聞き返される
ことがしばしばあることです。
前者は自宅が近く母親も専業主婦であるため、下着を替えにかけつける、
あるいは当面定時に様子見にいくということは可能です。
後者については聞き取りや指示に従うことはできるのでまず大丈夫そうです。
そういった連携をさせていただけるならぜひお願いしたい。

…ということを話し合いたかったのですが、幼稚園からは児童学園に相談しろ、
児童学園からは学校の就学時検診に代えて自治体の就学相談に行けと指示され、
学校側と話す前にどんどん決められてしまっているのが困っていることです。
就学相談は置いといて、直接小学校とコンタクトすべきだったのでしょうか?
641名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 22:43:47 ID:ZJI+Yjs7
>>639
うちも中学は支援学級か普通学級迷ってます。ハードルあげて無理するよりは支援学級も視野にいれています

詳しく教えて頂きたいのですが
普通学級ではどんな様子ですか?いじめやからかいなどありませんか?
知能のようすやお話恐れ入りますが聴かせてください
642名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 22:55:11 ID:YEAEHgza
>>637
ありがとうございます、大変参考になります。
うちの子は小児神経科で受けたIQテストでは95と判定されましたが、
児童学園では別にうけており、そちらの結果は知らされておりません。
直接自治体の担当者に送られたようです。
そちらの結果はそれほど高い数字でなかったのかもしれません。
(何が申し送られているのか教えてくれないのです)
普通学級から支援学級へ行くということは可能で、逆は難しいという
こと、大変参考になります。通級教室という道もあるのですね。

たいへん基本的なことなのですが、強制的に支援学級に入れられる
わけではなく、親があくまでも普通学級でお願いしたいとした場合、
話し合いの余地はあるのですね?
(ごねるつもりは全くないのですが、まるで余地が無いような感じ
でしたので…)
643名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 23:15:48 ID:n0KZE2+V
>>642
うちは就学相談での知能検査では田中ビネーでIQ70代で知的ボーダーってことで
支援学級判定が出たけど、就学先の支援が重度中心だったりしたので
校長と揉めたけど普通学級にしたよ。
その後、637さんのお子さんのように小3でもう一回就学相談を受けたときは
IQ100以上になって、支援学級判定は無効となり通級に半年ほど通って
中学の今は普通学級だけで過ごしてる。
成績は良い方だから、高校も普通に受験する予定。

なんていうか、支援学級判定が出たからと言って、それに必ず従わなければならないわけでもないし、
うちの子みたいにIQが上がって判定自体が無効になる場合もあるので、
もうちょっと就学先の学校や判定先とよく話し合って納得してから就学先を決めた方がいいかも。
644637:2010/12/26(日) 23:21:14 ID:3hdeAHyE
>>641
小学校入学時からいじめやからかいは無かったです。それどころか、面倒見
のいい友達が沢山いてくれてかなり助けられました。高学年になってからは
先生達も普通扱いでしたし、特段目につくことも手が掛ることもなくハードル
はクリアした模様です。進学時も普通の生徒と全く同じ扱いで、支援学級
の話はありませんでした。知能検査は4年生が最後で、その後は受けていない
ですが、中学の成績は中の上くらいですし友達関係も良好で何も心配はありま
せん。

実は小学校入学のとき支援学級の話が出て、こちらへも相談に来たご縁で久し
ぶりにお邪魔しました。「IQが低いから言葉がよくわからない、小さい時は差が
なくてもだんだん開いていく、努力しても克服できないから障害という」等々
参考になる話を聞かせて頂き、常に我が子を観察しながら進んできたのですが
今となっては、あれは成長の過程で一時的に遅れていただけだったと思います。
少しでも参考にして頂ければ幸いと思い書かせて頂きました。
645637:2010/12/26(日) 23:31:51 ID:3hdeAHyE
>>642
当方は直接小学校から言われましたので、かなりごねて普通級に入れて頂き
ました。その時の先生の話では、どうなろうとすべては親の責任なので強く
希望されたら学校側は断れないと言っていましたよ。ただ、トイレ
の件は努力なさることを強くお勧めしたいです。あと3か月ありますからね。
それを理由にされたら、ごり押ししたくてもちょっと不利な気がします。
646名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 10:36:52 ID:1WLQyINd
ありがとうございました。支援学級にいたら毎年度テストあるのですか?
自治体にもよると思いますが、IQが上がっていたら支援学級にはいられないのですか?
647名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 10:59:26 ID:kYiFeE1J
>>646
あれだけ支援級嫌がってて、仕方なく支援級行き始めて
ようやく普通級のお許しが出たんだから、行けばいいのに。
648名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 13:12:10 ID:FARAj9Qn
>>646

IQが上がっても情緒クラスがあるなら支援級在籍も可能では?
ちなみに支援級だと毎年テストがありますよ。
学校側が親の承諾を得て、教育委員会から派遣された方が行うIQテストか
個人でかかっている病院で行うIQテストの結果を提出するか、どちらか。

トイレだけがネックで後は全く問題が無いという風に聞こえるけど、
6歳の時点で頻繁にお漏らしをするのは正直厳しいと思う。
行事以外の日に幼稚園での姿を見に行ったほうがいいですよ。

親が来ていても(見学しても)べったり来ることが無い、
周りを見ながらでも集団行動に添えるか、
担任の話を聞いて行動できているか、
自由遊び等で友達と関わりながら遊べているか、
給食やお弁当をこぼさずに食べられるか、
トイレの時間にちゃんとトイレを済ませることができるかなど、
学校生活ができるかどうか冷静に見たほうがいいと思います。

そういうことが難しくても普通級に入れたいのなら、
学校側と直接話し合って、特別支援ができるクラス担任の配置や
席を一番前の 先生の目の届く場所にしてもらうなど
お願いしなければいけないと思います。

息子の上級生や同級生で、お漏らしは無いけれど
そういった遅れはあるけどなんとか普通級で…という子を
何人か見てきましたが、学校で学習し、習得することは難しいようなので、
家庭で全力で努力しているようですよ。
649名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 14:26:37 ID:y0kdg2z0
もし>>646さんの地域が校区外通学可能なとこならば、
プッシュイン・プルアウトの方式を取っている学校の特別支援に入学させたらどうかな?

うちの子の学校はこの方式で、基本的に支援級在籍児童は全員普通級で
過ごせるだけ過ごすことが前提になっている。
支援級の先生または支援員さんが普通級教室に入って支援し、
普通級教室での学習が困難な授業があれば(落ち着けないとか遅れがあるなど)
支援級教室に移動し、マンツーマン状態での授業を受けられる。
それは子の状態によって異なるので、今のところ授業の遅れの心配がない
うちの子(小3)は、いまだに支援級教室での授業を受けたことがないよ
これから先は勉強も人間関係もややこしくなるから、支援級在籍にしているけど

うちの子の学校ではl支援級での授業って学期に1度くらいしか無いもんだから
支援級でのテストも無いので、全員普通級教室でごく普通にテストを受け、
成績も普通級の子と一緒につけられる。
違うのはクラス替えの時に、先に普通級の子が決まって、そのあとで支援級の子が
それぞれクラスメイトとの相性などを考えて配置されるくらいかな
650名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 17:49:03 ID:1WLQyINd
ありがとうございます。支援学級なのに国語おくれてるし。。。。どういうこと?
遅れないように支援学級にしたのに、
651名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 21:58:52 ID:HUqMc4I1
>>648
ありがとうございます。
ちょっと整理しますと、私(今度小学校に上がる、トイレのできない子の父)は
>>634,640,642です。

現在把握している限りでは、トイレの小の方はトイレの時間に自力で自発的に
でき、問題ないようです。大の方が問題なのですが、年少さんの頃は毎日
数回もちびちびと漏らす状態でしたが徐々に改善し、年長の夏休み以降は
一度も幼稚園では漏らしていません。どうも精神的な要素が強いようで、
家庭内の雰囲気が悪いと家ではしばしば漏らします。

トイレ以外の面ではハキハキとしていない、声が小さい、一人遊びが好き
などの点はありますが、上の子もそうだったためあまり気にしていませんでした。
(私自身が「夢見る◯◯ちゃん」と言われるほど上の空の子でしたし…)

たしかに行事以外の、日常の状態をもっと見ておくべきでした。
送り迎え時や面談時に幼稚園の先生から聞かされていることと申し送り書類
のトーンが違うのも、そのあたりにあるのかもしれません。
年明けにでも実情をよく見ることにします。
652名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 01:45:59 ID:gLT+DLwY
ごめんなさい、自分>>659なんだけど、>>651さんにと思って書いたんです
支援級在籍児童は支援級教室で授業を、というのがイヤなのかな、と思ったので・・・
たとえ支援級在籍となっても、普通級教室で過ごせるのならいいのかな?
と解釈したのですがいかがですか?

私が住んでいる自治体では、就学委員会での資料閲覧は可能ですよ
どういう見解があって、何が望ましいと結論が出たのか、
コピーなどは無理でしたが、書き写すことは出来ました。
一度教育委員会などに聞いてみてはいかがですか?
653名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 01:46:43 ID:gLT+DLwY
何度もすみません・・・659じゃなくて>>649です、重ね重ね申し訳ないです
654名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 09:14:35 ID:T+L2mxEK
>>650
知的な遅れがあるんだもの
そりゃ健常の同学年の子とは差がついてくるさ。
学年並の学力を求めちゃだめだよ。
それはどこのクラスにいても一緒。
655名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 10:51:16 ID:Z3iwGIzl
>>651
併せてすすめられている支援級がどんなところか、現場を見せてもらうのも
いいと思います。また、どんな授業をするのか等疑問に思うことはどんどん
見聞きしておくと良いかもしれません。見学は、お願いすれば簡単にできる
はずです。その上でなら、断る理由が考え易くなるでしょうし、いいと思っ
たら支援級をお願いすればいいわけですしね。

ここからは自分の経験なので聞き流して頂いて結構ですが、どうも学校関係者
は一度レッテルを貼ると、何を言っても親のひいき目でしょうと言わんばかり
に子供の遅れのことばかり強調してきます。確かに同じ年頃の子どもを沢山見
ているプロですから御眼鏡は正しいのでしょう。
でもそれは今現在のことであって、今後どれだけ伸びる力を秘めているかは
親にしかわからないことです。それとても、現時点で遅れているのに
なんで今後急に伸びるのか?と悲観的なことしか言われませんけどね。トイレ
のことを除けば同じ様子であった兄弟は何も言われず、今回だけ弾かれる
というのも腑に落ちない話です。裏を返せば、やはりトイレがネックになって
いるのではないでしょうか。

656名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 15:07:46 ID:IZIgSEyL
>>651
個人的にははっきりいってそこまで支援級をすすめられるのならそれ相応の理由があるんだと思った方がいいと思う。
トイレが一番のネックだろうとは思うけど
もしかしたら単に今までも暗に支援級方向を匂わされていたけどまったく気付いていなかっただけで
先生方は支援級前提のレベルで「出来ますよ大丈夫」と言っていたって事も考えられる。

あと、平均のIQの高低ではなく内容的にものすごくバラツキがあるのかもしれない。
その点は何か言われてないのかな。
どうしても普通級でというのならば話は簡単、「どうしても普通級で」って言い張ればいいだけの話。
無理に支援級に入れらるる事は無い。
でも、支援級判定なのに普通級を望むのならば基本的に何のフォローも受けられないと思っておいた方がいい。
普通級で特別扱いして欲しいっていうのは席を一番前にするとかその程度のレベル。

兄弟と違うのは本当にトイレだけ?
同じ園に行って同じ小学校に行くのに下の子だけ勧められるのはなんでだと思う?
その辺りをちゃんと認識しておかないといけないと思う。

それよりなにより奥さんはどう思っているのかが問題だと思う。
実際に何かしらフォローするのはあなたではなく奥さん。
あなたの判断よりも奥さんの判断を優先すべきだと思う。
657名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 15:57:27 ID:Teq9Gme0
ボーダーの場合
無理して普通学級にいれたらいじめや勉強についていけなくて劣等感ばかりになるのが心配しています。
皆さんはいかがですか?
658名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 22:29:39 ID:IA6n67qS
ぶっちゃけて言ってしまえば、障害があって支援級レベルと判定される子は
子供同士でも、やっぱり分かってしまうもので、おミソ扱いになるし
性格や障害の傾向によってはいじめの対象にもなり易い。
心優しい子供達が多い場合は、いじめられないけど、特別扱い(悪い意味で)には
子供同士の中では、なると思っていた方がいい。
勉強が苦手でも、支援級レベルではない子なら、そういう事はあまりない。

長年支援級も、ゴリ押し普通級入学の子も見てるけど
やっぱり、そのあたり、子供同士は敏感ですよ。
659名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 22:36:58 ID:Teq9Gme0
658さん。ならボーダーで普通学級でもいける子を保険で支援学級にいれていますが《勉強をみっちり覚えてほしいから》
それは子にとってかわいそうですか?色物あつかいや
あのこ変なのかな?みたいな

普通学級に入れた方が良かったのでしょうか?

普通学級より支援学級のほうがいじめに合いにくいかなと思ったのですがどうですか?
660名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 22:46:28 ID:IA6n67qS
>>659
その子の性格や障害傾向にもよるから何ともいえないけど、
ボーダーで普通級に入れるよりは、支援級でみっちりやる方が
割りと周りとは上手く行く例の方をよく見ています。
勉強だけが問題で、その後伸びてくるというなら、
どちらに入れてもそう大差はないとは思うんですが、
ボーダーの子で、勉強だけが問題というのは、
親が思ってる程そうではない事が多いです。

要するに、>>657の返答としては、支援級との微妙な境目にいる子が
普通級で、健常児という立場で過ごすという状況に限って言うとって感じかな?
子供同士は、支援級にいる子は、そういう子だと理解できるけど
支援級に在籍していない普通級に元からいる子だと、ボーダーとは理解できない。
学校側も、配慮が必要な子だとは知らせない事が殆ど。
そうなると、同等の立場を子供同士でも無意識に要求するので、そこで躓く事が多い。
661名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 23:04:46 ID:Teq9Gme0
支援級でみっちりやる方が割りと周りとは上手く行く例の方をよく見ています


とありますが詳しく教えて頂きたいのですが。

すみません。

662名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 10:54:09 ID:Tr8klyG+
>>659
よこだけどさあ・・・。
今現在子供さんの状況はどうなのかいいのか悪いのかが問題だと思うんだけど。

なんで実際に今通ってるのに良かったか悪かったか判断できないのかがわからん。
交流なんかの様子を見て普通でいけそうか無理そうなのかわかんないもんなのかな。
学年によって子供たちにもカラーがあるからいじめが出そうな荒れた学年なのか
受け入れてもらえそうな学年なのか先生に聞いてみればいいじゃん。

てか、一番早いのは本人に普通級に移りたいかこのまま支援級にいたいかって聞いてみればいいんじゃない?
ボーダーで勉強以外にまったく問題ないんなら普通級に友達いるかもしれないし
園時代から仲のいい子とかいるだろうから普通に行きたいって言うかもよ。
支援がいいって言うんなら普通級に友達いないか本人的に行きたくない問題があるのかもしれんし。

親の気持ちなんか二の次だし本当に普通級に行ける程度のボーダーなら
その程度の判断はお子さん本人が出来るんじゃないのかな。
勉強だけなら親がちゃんと学校とは別にフォローするなり塾に行くなりすればいいだけだし。
でも、支援級に在籍できるって事は親が考えてるほど普通級でいけるとは思われてないのかもね。
663名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 14:33:43 ID:1RK8xzuY
普通級で健常児に「死ね」と言われ続けた1年間、
引っ越しを機にやっと支援級に行くことができました。
小学校中〜高学年ぐらいだと身体よりも目にみえにくい
知的障害を子どもはなかなか理解できないようです。
今はホントにパラダイスです。
664名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 04:54:22 ID:gx2YuY0e
大学の同級生からの年賀状に「子供が未だ不登校を続けている」と書かれていた。
去年の年賀状にも小学生のお子さんの不登校を悩んでいて自分も仕事を休職中だと。
ちなみに彼女の職業は教師。一年間何してたんだろう。
いじめが原因での不登校とか。なら、転校も視野に入れたらいいのにと思った。
665名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 09:24:45 ID:CJlbEFum
>>664
そんなに簡単に言うのもどうかと思う。
転校したから行けるようになる子もいるけど
いじめの恐怖心から学校や人と関わる事そのものが
難しい子だっているよ。

そのお母さんに対して他に思う所があって言ってるのかもしれないけど
少なくてもどのお子さんに対しても(そして障害の有無関係なく)
「転校すれば大丈夫」みたいに思うのは止めて上げて欲しい。
数年不登校でも行けるようになる子だっているわけで
そいう考え方は子供を追い詰める事になりかねないよ。
666名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 11:22:32 ID:eMPKVC/m
>>637
まだ見てるかな?
支援級を勧められていたのにお子さんを強引にでも普通級に入れたのは、
親から見てこの子は伸びるという確信があったから?
伸びていけそうな気配というか。

うちの子(4才)も現在ボーダー。
心理士は「成長がゆっくりだからだんだん差が開いていくかも(ほとんど断定)」って言うし、
赤ちゃんの頃から通ってる普通の小児科医には「今までたくさん子どもを見てきたけど、この子は知的には問題ないタイプ。
今はゆっくりでもいつか伸びるから大丈夫大丈夫!」って軽く言われるし、
ここを見たら、普通級では馬鹿にされていじめられるとも聞くし、「10才の壁」というのも聞くし、
色々な人の色々な意見を聞いて、選んであげられる最善の道がわからなくなってきた・・・
667名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 15:31:38 ID:JiqbVQGd
普通の子育てだって、どこに落とし穴があるかわからんよ。
自分の人生だって必ずしも最善の道ばかり
選んできたわけじゃない。
試行錯誤しながらやってくことは悪いことじゃないと思うけど。
668名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 21:57:11 ID:9lHP5jeO
うまくいかなければその都度軌道修正すれば
いいんじゃないの?一番良くないのは本人に無理させる
事。
669名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 01:17:37 ID:Vl7MAwGy
>>666です
レスありがとう。
子に無理させない程度に良い道を選んであげられたらいいんだけどね。
思うようにいかないのが人生。
でもこんなに早くつまづくとはなあ、想像もしてなかった。
670名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 17:44:08 ID:Od6EdnnU
ボーダーが一番大変なのかもしれないね。
いったん健常の土俵に立ってしまえば健常の物差しで全て評価
されてしまう。特に就職後の健常社会なんて弱肉強食だから
障害の印籠の有無は大きい。

671名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 21:39:31 ID:jszB56zS
ココを読んでいると、皆さん子が小さいうちから障害に気付いてがんばっていらっしゃる。
頭が下がる思いです。

乳幼児健診でも何の異常も指摘されず、幼稚園の先生たちにもしっかりものではや生まれの子や年少の子の面倒を良く見てくれるやさしい子と言われたわが子。

小学校入学後に勉強が出来ない事に低学年のうちから気付いたけれど、友達と仲良く遊べるし、グループワークもそれなりにこなしていたし、担任から何も指摘されないのでそのまま様子見してた私。
勉強は塾にも入れたし自宅で問題集やらせて間違えたトコ教えてフォローしてたけど全然効果が上がらなくてどこに相談したらとただただオロオロしてた。
去年、癲癇の発作を起こしたのを機にやっと小児科医に相談して中一にして初めて発達知能検査を受けたら軽度知的障害判定(愛護手帳もらった)で今までよく普通級でやってきたね支援級に変わった方が良いといわれました。

判定を受けて今までの子への対応を反省・納得すると共にすぐ学校に連絡を取り来年から支援級に変われるようお願いをした。
ただ、子自身が友達が離れてしまうという不安から支援級に変わることまだ受け入れられないでいる。支援級のほうが学習面ではいいという事は理解しているが・・・
学校からも本人が納得していないと不登校になりかねないからよく家で話し合えと事。

どう子をフォローしたら支援級に変わるのを受け入れられるんだろう?
672名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 00:42:33 ID:5ekTqkXy
同じ校内で、友人と違うクラスに通うのは、なまじ知能がある分辛いし
知能が低い分、受け入れがたくなるから、不登校を心配されるんだろうね。
てんかんを理由に病弱養支援学校へ転校・・・なんてわけにはいかないか。
支援学校で教育相談ができるから、こういうケースの対処法を相談してみたら?
673名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 01:02:57 ID:8SfgQdvC
>>671
これまで気付かなかったのは、それだけ障害の程度が軽いからでしょう。
特に問題が起きなかった、誰からも指摘されなかったのなら、
今までの環境が合っていたわけで、それはお子さんにとって幸せなことだと思います。
だからその事について気に病む必要は全くないんですよ。
素直な優しいお子さんに育ったことに、自信を持って下さいね。

うちの子も軽度知的障害ですが、まだ小学生なので、
中学生のお子さんにどういう説明が良いのかアドバイスできる立場ではないのですが、
・わからない勉強をゆっくり丁寧に教えてもらえる
・自分に合った進路を親身に考えてもらえる
・友達とはクラスが別れるだけで、登下校時や休み時間に会うことができる
といった辺りを説明するしかないかな…と思います。
勉強がわからないまま一日を過ごすのは辛いでしょうし、
このまま一生友達と一緒に過ごす訳ではなく、いずれは道が分かれるのだ、
それにクラスや進路が違っても友達は友達なんだ、
ということを理解してくれるといいですね。

できれば3学期のうちに支援級の授業に時々参加させてもらって、
雰囲気を知っておくと不安も和らぐと思います。
学校側にお願いしてみては?
674名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 02:51:57 ID:bGqg/wEP
>>672・673 コメントありがとうございます。

部活が好きなんで転校は全然考えてなかったです。支援級の子が誰も部活にはいってないようですが、支援級でも部活は続けられると先生に言われたのでその事は伝えました。
癲癇発作も薬で半年以上起きてないし・・・(脳波には異常でるけど)
支援学校の教育相談は在籍してなくても受けられるの?
問い合わせてみます。

支援級の授業も親子で1回だけ見学させてもらった。子の反応は決してイヤじゃないけど1回目なのお客様で少し落ち着かない様子でした。
やっぱり、3学期の間に何回か支援級の体験授業を受けさせていただくように学校にお願いして慣らすのが一番良いのかしら。

全然理解できない授業はそれほど苦痛でなく、友達と同じ教室にいるだけでうれしいらしい。
675名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 02:57:29 ID:5ekTqkXy
>>674
教育相談は在籍していないけど、支援が必要な子のためにあるから大丈夫
676名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 10:18:50 ID:jQIoHsSc
>>674
人間関係が大丈夫そうならば、とりあえず支援級在籍にだけしておいて
苦手な教科の授業だけ、支援級教室に行って授業を受ける、
他の大丈夫な教科は出来るだけ今まで通り普通級で受ける、
ということが出来るかどうか、学校に聞いてみてはいかが?

うちの子もまだ小学生なので、中学校支援級の様子をよく知らないで
書き込んでいるわけなんですが(なのではっきりしてなくて申し訳ないです)
プッシュイン・プルアウト方式の特別支援の方針の学校もありますから
677名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 15:04:40 ID:z3nWL+/4
支援級って地域差があるね。西日本の大都市から
都内の文教地区に引っ越したけど大アタリだった。
最初からここにいさせてあげたかった〜。
678名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 10:39:55 ID:zaShHqWP
>>670
うちの子がまさにそれ。ボーダー。

幼稚園からは、支援級をと言われ、療育先からは通常級でも大丈夫と言われ…。
お母さん方の見解も同じ。
成長もまさに螺旋で、親の私たちも喜んだり落ち込んだりを繰り返してる。

記憶力と集中力が今ひとつなので、勉強は着いていけないと思うが、
毎日繰り返す日常のことは少しづつこなして身につけて行く。
急な変化も、まわりのお友達を見てマネをして大丈夫なことが多い。

勉強はダメだろうなぁ、と思う。
679名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 00:03:57 ID:CMABXwrX
>>676
苦手な教科だけ支援級は無理らしい。
支援級も普通級も時間割通りに授業をするから、通級先が同じ教科にならないから意味がないらしい。
うちの子、自閉などの発達障害はなくて単なる知的障害だけらしいので特に得意(好き)な教科なくて全ての教科の成績が悪いし・・・
680名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 08:28:33 ID:mm7n8XmB
うちは聴覚過敏が強くて、騒がしい授業がだめなんだ
テストなんかは大好きで嬉々として受けてるけど
家庭科とか理科とか音楽とか実習があるのは駄目
今はその授業だけ保健室で自習してる…
681名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 19:38:33 ID:ozYFGGSm
古い話題に戻ってスマン。
>>271
シナちゃんかな?
682名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 22:50:22 ID:eOCsGXtG
宿題のやり直しで一時間授業がつぶれる

漢字の書き直しで一時間つかう

はっきりいって時間のむだだと思うのですが、せっかく一生懸命娘が書いた宿題をやり直させる
そんなら新しい授業進めてほしいし娘はせっかく書いたのにと毎日落ち込んでる。
知的に弱いから綺麗にはかけないのに

皆さん宿題の書き直しは普通にあるのですか?それだけで一時間やるのでもったいないと思うのですがどうなんでしょう。
683名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 03:28:18 ID:RytA8NKe
>>682
それは娘さんが気の毒だと思います。
学校にかけあってはいかがですか?
自己否定などにつながって良くないと思います。
支援級の先生が話にならないなら、もうちょっと上の、
主任クラスや教頭先生、または娘さんを理解してくださってる先生に
相談してはいかがですか?
娘さんの心が折れてしまわないうちに、対策取ったほうがいいと思います。

ただ、ご家庭でも対策はあるかもしれません。
うちの子は習字を習わせているのですが、
そのおかげで字は綺麗です(ただしゆっくり書く場合に限るけど)。

もしくは、主治医の先生に「知的に弱いので字は綺麗に書けない、
そのことで何度も書き直しさせたりすると、自己否定感が強くなり
二次障害が早く出る恐れがある」など一筆もらうのです。
それを、う〜ん・・・私なら・・・学校でラチあかないなら教育委員会ですねw
またはお知り合いに議員さんがいたら、その人に愚痴こぼしですねw
684名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 03:43:06 ID:sIayyWrc
レス頂き恐縮です。宿題のやり直しなんて皆さんやられますか?

685名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 07:28:19 ID:RytA8NKe
ああ、ごめんなさい、質問に答えてなかった。
うちの子の学校では、間違い直しをして再提出はありますけど、
やり直させることは無いですね。
ただ、うちの子の学校、支援級児童だけ集めての授業無いんですよ。1学期に1回しか。
いつも全員普通級教室にいるので、指導は普通級の教師がなさるから・・・
支援級教師は普通級に赴くんです。
なので684さんのとこと違うかもしれませんね。
686名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 07:30:42 ID:RytA8NKe
続けてごめんなさい、書き忘れです

684さん、宿題のやり直しがあるかないか、そのことより
娘さんがそのことで自己否定や学校がイヤだとか
そっちの方を心配するべきだと思います。
問題はやり直しをする・しないではなくて、
そのことによって娘さんの気持ちが折れてしまうかもしれない、
そっちの方が大変なことなんですよ。
687名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 14:01:14 ID:sIayyWrc
すみません、自己否定の件はすごく心配です。せっかく書いたものを消しゴムで消してなおして
それだけで一時間つかうんです。もったいない時間だと思いますが違いますか?

言うと
私のやり方だ!って気を悪くすると思うので言えません。当たり前の指導で私がおかしいのか、おかしい指導なのかもはや解らなくて悶々とします。
688名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 16:39:26 ID:NoxFWdE7
目的が納得できるなら、ちょっとやりようが悪いけど有りかもしれないけど、
目的が納得できない、または、単なる「私のやり方だ」だと無しだな。
689名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 17:51:23 ID:qPZi4gYq
別の紙に書き直すやり方に変えてもらったら?

同じ漢字を繰り返し練習して、それに1時間費やす事自体は仕方ないと思う。もったいなくない。
きちんと覚えられてないのに先先いってしまったら
普通級の授業と変わらない。なんのために支援級に行かせてるのか分からなくなる。
690名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 00:18:34 ID:faCIiIfo
漢字って、何度も書き直しては逆効果だと思う。
次々と真新しい同じプリントとか、
違う入り方でこなしていったほうが良い気がする。
知的障害のみの子と、発達障害と知的障害もある子とでは
やり方も違うんだろうけど。
691名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 12:27:29 ID:HRf7jXbg
携帯でしか見れないかな。美少女JAMhttp://ime.k2y.info/ime.cgi?m-bj.com/member.php
692名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 00:51:00 ID:hTl/gi4G
>>626
支援学級入っても、そんなふうに目標持てるなんて夢みたい…
子供の気質や状態にもよるんだろうけど
そんな地域に引っ越したい
693名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 14:05:15 ID:SaTajGHf
中学から特別支援学校に入った子どもたちを大勢知っていますが、
支援学校で鍛えられた子どもたちとは、できることの差が歴然としているのが実際のところです。
プライドは高い。でもできることは少ない。
困ったときも周りの親や友達に頼るばかりで、自分で解決しようとしないし、できないという子も多いです。それまでは、困れば周りが何とかしてくれたのですから当然です。
しかし、多くの支援学校では当然ではないのです。
周りへの甘えを許すほど、支援学校は生やさしいところではありません。
多くの子どもたちは数年先には、自立しなければならないからです。

一人あたりに掛ける金額は、普通小学校の10倍以上とも言われています。
それだけ、一人一人に目が行き届きます。
一般校で同じ年齢集団にいても、適切な行動を学んでいるとは限りません。

診断と判定が出ているのに,普通学校を選んだ親御さんは,子供の10年後など将来について考えているのでしょうか?
特に兄弟や親戚がいる場合,周りに助けばかり求め,自立しようとしない人間は必ず重荷になってきます。
教育委員会も出鱈目に判定を出している訳ではありません。
これだけ実例が出てきているのだから,親御さんも勉強して,子供の将来を見据えた道筋を考えてあげて下さい。
694名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 16:52:58 ID:RHb+ET+2
以前、知的特別支援学校の教員してました。

小学校から知的特別支援学校中学部へ来た子を知ってますが、
その特別支援学校の小学部から来た子どもに比べて、できる
ことが少ないです。

特に、日常生活での手洗い、着替え、給食準備等、小学部から
来た子に比べて全体的に出来なかったです。693さんの言うこと、
よく分かります。中学部を出る頃になると出来るかというと、そう
でもなく、「小学部から特別支援学校に入れば良かったのに。」と
すごく思ったりしました。

小学校で、障害がない子どもと一緒に集団を経験させたいという
保護者の方のお気持ちは分かりますが、小学校では子どもの数
当たりの教員数が少ないため、特別支援学校より目が行き届かない
ため、ほったらかしの事が多いようです。また、未だに特別支援教育と
いうのは、普通学級一筋の教員や管理職にとって認識が薄く、なかなか
障害について協力を得られない事実もあります。

個人的には、普通学校の特別支援学級は、メリットよりもデメリットの
方が多いなと感じました。
695名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 10:02:08 ID:RSfQj+o3
>>694
支援学校判定が出ているのに、普通学校の支援学級を選んだ子限定の話ですよね?
普通小学校の支援学級判定が出ている子の保護者に不安を与えてはいけないので
一応確認まで。

小学校の支援学級から特別支援学校の中学部に進学する子は
支援学級で上手くいかなかった子だろうから、そう見えるのは当たり前ですよね。
小学校で上手く成長できた子はそのまま中学の支援学級に進学します。
知的障害が軽いなら普通学校の支援学級で学んでいける事は多いですよ。
696名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 11:20:30 ID:7ozPAxSF
うちの区は小学校は支援級でも中学は98%支援学校と言われたよ。
支援級のある中学が少ないから。
で、小学校で通級の子達が中学で支援級に入るのがお決まり。
だったら小学校から支援学校に入れてくれたらいいのに、小等部はパンク状態だから、なかなかそのままじゃ入学出来ないし。
結局ゴリ押しできる人が勝つ。
697名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 14:35:08 ID:O5Hl+tz8
ボーダーや軽度なら支援学級か支援学校か迷います。どちらがいいですか?支援学校のメリットやデメリット教えて頂けましたら幸いです
698名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 14:54:31 ID:7YgTrbI9
>>694
うちは教員の家系で障害児教育を専攻してた人もいるんだけど
694は視野狭窄に陥ってるよ。揉めてる案件抱えてるどこかの教委の人?
同じ障害名、IQであっても個人差はあるし、ボーダーの場合は支援級在籍で
交流をしながら成長する子もいるわけで。実際に4歳で多動ありの知的重度
だった甥が、親戚中(教員が多い)の意見をもとに保育園から支援級に入学
して、今は普通級で中受の準備もしてる。

さらに、うちの子は早産で3歳知的中度の判定で、週1の療育に通っていた
のだけど保育園に通い始めた途端、知的に問題なくなった。小学校は普通級
でも通級でも良いって言われてる。そんな子が一番困ったのは、療育で
重度のお子さんがやっていることをマネしてしまうことだったし。
699名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 15:15:42 ID:rrT32GS5
今現在のお子さんが「何ができるか、できないか」と、
今後将来を見据えて「何をできるようにしたいか、何を削って良いか」
を見極めることが大事だと思う。

日常生活面での自立を目標にしているなら、細かい支援が可能な支援校だし
学力を伸ばして一般就労を目標にしているなら、支援学級の方がよいかも。

基本的生活習慣や行動面になんら問題はなく、模倣の力が強いなら、
支援級で健常児のよい見本を見て過ごす方が良いかと。

排せつや食事面、衣服の着脱も怪しかったり、自傷や他害、パニックがあったり
コミュニケーション能力が極端に低い場合は、支援学校でないとあとから大変かな?
この辺は、自然には身に付いたり改善したりしにくいんですよ。
支援学級は支援校よりは「「お勉強」に力が入りがちなので、そのあたりのフォローが少なくて
二次障害起こすかもしれない。
知的にそれほど低くなくても自閉的傾向が強いなら、支援学級は厳しいかもね。

支援学級が可能なようなら、身の回りのことは一通り自分でできるようにしておかないと
将来困るので、小さいうちから家庭で教え込んでおくと良いですよ。
ほったらかされて支援校に来た生徒に苦労しているって>>693・694の話もよくあることです。
教師が困るということは、その子自身が困るということですからね。
大きくなってからは身に付きにくいことも多いんです。
自分のことを自分でできない人は、就労に苦労しますよ。
700名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 16:04:59 ID:fcMq4pEu
子供次第というのはあるね。
>>693,694みたいなのは、うちの地域でも少なくない。
というか、はっきり多い。
でも、>>698みたいな場合もある。

個人的には、色んな障害児見てきて、視覚優位かどうかって言うのが、
進学先を選ぶのに、かなり大きい要素だなと思う事がある。
701名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 20:32:17 ID:/Nr+9Tmf
>>700
視覚優位なら支援学校と支援学級どちらがいいの?
702名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 22:09:56 ID:xAvxVEbP
そりゃ、通級が一番いい。
その次は、自閉症状のきつくない子が多い支援級、
先生の指示の通るタイプの多い方がよりベター。
自閉症状のきつい子がいる支援級よりは
レベル別クラスになってる支援校の方がまだましな場合があったりもする。
要するに、社会性のある子が多いところがいい。
703名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 23:50:44 ID:0Ru9twTT
ちょっと都会と田舎の特支校の違いを感じたので書いてみました。

自分は、東京都と某田舎県の両方の知的の特支校中学部での講師を
してました。大都会の知的特別支援学校は、重度の自閉症が多いなと思った。
とにかく、自閉症の割合がすごく高いです。しかし、自閉症を含めて、知的発達段階が
軽度の子はほとんど支援級へ行っている。

ど田舎の特支校は、軽度の単なるMRの子が結構いて、最初ビックリした。
軽度の子がすごく多いと感じた。東京都の時は言語で意思疎通できる
子はほんの少しだったから。もちろん高等部は軽度の子多かったけど、
中学部や小学部でも結構いた。

都会は、環境や晩婚の人が多いなどの理由で自閉症の子が産まれやすいと教育委員会主催の
研修会でもどこかの指導主事か副校長あたりの人が言っていたけど、割合の多さを見たら納得しました。
704名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 23:58:02 ID:olTqYF49
>>703
都市部は、軽度の子を特支にいれたくても定員いっぱいで入れられない。

ど田舎は、周囲の目を気にして、中度重度でも普通校支援級を目指したりして
逆に軽度親は、将来を見越して特支に入れられる。

そういう違いもあったりするよ。
705名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 01:06:58 ID:wZTP552N
>>704
小学部と中学部に関しては、定員はないです。高等部も、高等部単独の
きちんとした入学試験をして軽度の子を入学させる学校じゃなければ、
入学させないといけないことになっている。もちろん全部の高等部で
形だけの入試はあるけど。

もし「定員いっぱいで特別支援学校には入れない。」と断った自治体が
あるのなら、逆に聞きたいです。暇なときにそこの教委に問い合わせて
みます。

いくら支援級判定になっても、最後に決めるのは親だから、裁判で
負けることを怖がる教委は親の意向を無視することはことはできない
です。
706名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 01:43:03 ID:H8h+FYVW
>>705
その辺のブログまわれば、いっぱい出て来るよ
軽度だから普通級で〜とか言われて困ってる親の話。
定員いっぱいは、直近なら静岡県が廊下で授業しているニュースがあったし。

私が直接知ってるのは、交渉した人に迷惑かかるから自治体名は出せないが
現場の先生方は受け入れる気があって、親の味方だったけど
教委との交渉過程で、定員がいっぱいでって話が出てきたそうだよ。
その人は、何度も話し合いに足を運んで、2年越しで
何とか支援級から特支へ転校できたけどね。
707名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 03:21:07 ID:wZTP552N
>>705
もちろん、特支校への入学を渋る事はあるかもしれないけど、
入学希望者を断ることはできない。

その知り合いの教委が、定員がいっぱいだからという理由で
特支校の入学希望者を断ったのならば、すごい人権侵害で
公になったら、大問題になるはず。だから、自治体を知りたかった。

別にそのことが全く違法や違憲なことじゃないのならその自治体は
何も悪いことをしてないのだから、堂々と自治体名を明かしても
誰に迷惑がかからないはず。

定員いっぱいで教室不足は、静岡だけじゃなく、都会、田舎に限らず、
ニュースになってないだけで今の日本中の知的特支どこでも問題に
なっている。特に知的特支の高等部。
708名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 08:33:35 ID:pv3NmJDr
>>707
私も気になってた。
自分は障害児教育の教師の経験もある障害児の親なんだけど、
だから>>705で書かれてる定員はなくて断れない筈はよく知ってる。
全国で支援校も支援級も飽和状態なのも知ってる。
でも、私の周囲では「定員」言われた人もいるんだよね。
私は教師経験があるせいか、一切その手の事は言われた事はない。

ただ、予算の関係で、教師の配置がねぇという愚痴は、教育委員会から聞いた事はある。
障害児何人に対して、教師何人というのは決まってるから、そっちの関係の都合かと思っている。
709名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 08:45:11 ID:uf6P1pZM
見学した時に、入学希望があったら断らないけど、社会性がある(ついた)子や軽度の子はドンドン支援学級に転入させたいとか何とか言われて、やる気失せた。
支援学校→普通学校支援学級に移った例は聞かないけどね。
確かにそこの支援学校も教室が足りない&子供わらわらで大変そうだった。
ホント足りないよね、学校の数。
710名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 12:46:29 ID:OkJr8EDr
>>707
実際の理由が定員の問題だからと言って
断る理由が定員一杯でと言う必要はないよ。
そもそも定員の問題は突き詰めれば予算の問題。
そして予算の問題を解決するために
支援学校入学の条件や支援級、普通級の教師の配置条件などを
変えればいいだけ。
(極端な話、トイレが出来るなら支援級にするとかね)

それなら入学前に裁判で負ける可能性はまずなくなるよ。
入学後に問題を起こしたならまだしも。
711名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 14:53:28 ID:vNGyzbr5
>>707
バカ正直に「定員だから」なんて言う教委は無いでしょう。
支援校希望を却下された発達障害・自閉系の人は多いけど、
「お子さんは普通校向き」とかなんとか言われて普通校に放り込まれてる話は後を絶たない。

2ちゃんでは思い余って人権を掲げるNPOか何かに支援を求めた人もいたけれど、
「普通校に通えるのに何が不満か。普通校希望の障害児の邪魔になるからそういう活動はするな」と
門前払いされたとのこと。
現実には「障害児を障害児用の学校に通わせるのは人権無視」と訴える人達が幅を利かせている。都会ほど。
712名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 17:24:13 ID:9wbW2A74
親の意向を無視して、教委側が強引に普通校へ入れようとしている
現実は知っている。でも、保護者が最後には決定権を持っている
ことは変わりないよ。
713名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 16:01:21.71 ID:KVLjc6oy
>>712
なら具体的にどうすればいいのか教えて欲しいな。
>>710の理由で裁判で勝つ可能性はない事前提で。

実際に頑張って交渉しても上手くいかなくて困っている人が沢山いるんだよ。
その書き方だと
決定権を持っている事は変わりない=だから入れないのは親が悪い
と取られかねないよ。

もしそういうつもりで、やり方も教えたくないなら書き込むのも考えて欲しい。
親を追い詰める事になりかねないよそれじゃ。
714名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 16:15:16.85 ID:uVT4tDgd
>>703
田舎ほど保育所がガラガラなのと同じ現象じゃなく?
晩婚化で自閉症増加とか以前に。

うちの市は人口増加が凄くて、小学校がいくつも増築中。
障害児施設に予算を回す余裕がないのか、障害児施設は雨漏りあり、人数が増えすぎてPTの回数は減り、
肢体不自由の子が多いのにエレベーターはなく、駐車場には5台しか車が停まれない。
時には自転車やベビーカーを停める場所も足りない。(最寄駅から徒歩15分)
715名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 18:07:30.37 ID:WPNZQ+Qc
小学校の教員してます。
発達障害と診断を受けた子どもさんの保護者の方にお聞きしたいことがあります。

現在受け持っているクラス(1年生)に発達障害が疑われる子どもさんがいます。
支援学校の先生に観察に来てもらったりWISCを受けたりして、
発達にかたよりがあることはわかっています。
親御さんにも説明し、支援員に入ってもらったり、ご褒美シールを取り入れたり
いろいろやって、効果が見えたと思ったのもつかの間、
また問題行動が頻発するようになりました。

このままでは、本人が周りから浮きまくって、辛い状況になるのは目に見えています。
今はまだ幼いので、自分がお友達からどう思われているのか わかっていません。

その他、日頃の行動を見ていても明らかに他の子どもたちとは違うので
これはもう医療機関を受診した方がいいのではないかと・・・。
しかし、親御さんにどう説明すればいいのか、悩んでいます。
お母さんはしっかりした方で、協力的です。

ここにいらっしゃる親御さんが、幼稚園・保育園・学校からどんな話をされたか、
言われていやだったことやうれしかったことなど、聞かせていただければ幸いです。
716名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 18:18:25.00 ID:51qcjpno
テンプレのルールも読まず、
教え子に関する相談を2ちゃんでなんかする教師って時点で
もう何もかもあり得ないと思う。
717名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 18:50:10.09 ID:ohvbHseE
2ちゃんでしか相談出来ない時点で、教師でも親でも駄目だから
718名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 20:16:53.25 ID:z37J+R/O
>>713
・特支校に入りたいとずっと言い張る。

・議員に頼む

・弁護士に相談する
719名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 20:29:29.61 ID:WPNZQ+Qc
>>715です
スレ違いは申し訳なく思います。

相談はあちこちでしています・・・
あれこれ手を尽くし、いい方に向かっていたのに
ここへ来てなぜが逆戻り。
私もですが、保護者はかなり落胆しています。
支援を要する子どもが複数いるクラスで、私もかなり疲れています。

管理職も、コーディネーターも養護教諭も力になってくれていますが
保護者の本音の意見は聞く場がないです。
とてもがんばっているお母さんのために、私も力になりたい。

だから実際に体験した方の意見を聞きたいと思いました。
720名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 20:40:04.59 ID:BbqH1Fsn
>>719
ベテランの同僚の先生に聞いたらどうでしょうか?
どうやって受診の方向に持って行くか。

うちは入学から支援学級なので参考になる話はできませんが
下の子のクラスに途中から通級や入級をした子がいます。
親御さんは受診→通級or入級になってホッとされてます。
うまくそういう方向に持って行けた例が同じ学校内にもあるのではないでしょうか?
ぜひその先生に相談してみてください。
養護教諭よりも、実際に普通クラスを受け持ってる先生の方がノウハウを持っていると思います。
721名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 20:45:46.36 ID:BbqH1Fsn
あれ?もしかして受診して療育を受けながら普通級でがんばる方向で考えておられるのかな?
ショックを与えずに支援級に入ってもらうにはどうしたらいいか?みたいな話かと思って書いてしまいました。
すみません。
でも基本は同じだと思います。
どうやって受診にもっていくかは同僚の力のある先生に聞くのが一番だと思いますよ。
722名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 21:48:51.44 ID:F2yFuUqA
>>719
WISCまで受けてるのに専門医に受診はしてないの?
なんかちぐはぐな印象

WISC受ける段階でカウンセラーなりと同席した上で
結果次第では専門医を受診したほうが良いだろうなどの
道筋を保護者に提示すればよかったと思う

いずれにしても障害を受容出来れば「あの時はつらかった」と振り返ることが出来るけど
受容できないうちはどんな言い方にしたとしても、保護者の方はそれなりのショックを受けるのは
避けて通れないと思いますよ
723名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 22:10:00.22 ID:KVLjc6oy
>>718
ありがとう。

でも私が知っている人達で、それでも駄目だった人を知っているから
ケースバイケースで確実な方法はないんだなと思ったよ。
議員は老人とか身体系は強いんだけどね。
弁護士もこういうケースに本腰入れない人も多いし。

地域差はかなりあると思うよ。
724名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 22:20:18.33 ID:WPNZQ+Qc
ご意見をありがとうございます。>>715です。

>>722
WISCは特別支援学校のコーディネーターにしていただきました。
その時はまだ1学期で、いろいろ手だてを考えて
とにかくやってみようという感じでした。
ここへ来て、他の要支援児と共鳴するように行動がひどくなってきました。

どんな言い方してもショックはショックですよね。
もう今年度も残り少ないので、引き継ぐまでにはなんらかのとっかかりを、と思います。
不信感をもたれて、つながりが絶たれるのだけはさけたい。
もし受診することになったら、
(保護者が希望すれば)いっしょに行こうと思っています。
725名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 02:04:31.73 ID:TfSgZ2I3
療育に忙しくて、裁判なんてやってられないわな。
大体、専門家集団(と思っている)教育委員会の先生方が
特支に行かなくて大丈夫です!って言いきったら
そういうものなのかと思っちゃう親の方が多い。
入学してから「しまった」と思っても、路線変更が中々できない。

っていうか、定員いっぱいで断るのはいけないことって、もっと周知されるといいね。
726名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 12:47:10.92 ID:++KwMDR0
定員が関係ないからといって
受け入れてる障害の程度とまったく違う子がゴリ押しで入っても
予算や場所の確保が難しくて、特別扱いは無理なんじゃない?

自治体の特支の内情をよく調べた上で
わが子にあった授業が前年度に行われてるとしたら
少しぐらい邪険に扱われても食い下がるのもありかな、と思うけど。
727名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 15:16:17.83 ID:gHAiFTw7
すみません、教えて下さい。
支援学級って通常クラスとは別に特別に授業が早く終わる日ってありますか?
近所に障害のある子供も預かってくれる学童があるのですが、児童デイにするか悩んでます。
728名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 15:18:51.84 ID:qF06L53v
>>726
いくらごり押しだろうと、いったん受け入れると決まったら、
学校側は入学までに万全の準備をしておくことは常識。
729名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 16:00:30.77 ID:I0wcRQQy
>>727
うちの子の学校では、ないです。
必ず同じ学年の子と一緒の時間に終わります。
730名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 16:38:24.68 ID:FsgoOyBc
>>727
うちは普通学級とは何もかも別。
殆ど交流もなし。
で、支援級の方がだいたい少し早く下校する。
学校によって全然違うので聞いてみた方がいいと思います。
731名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 13:19:21.53 ID:hPzphb1N
軽度障害の子って放課後はどうしてるんですか?
うちの子は春から年長になります。
いま、児童デイに通ってますが小学生組の大半が中度〜最重度なんです。
軽度の子供らは少ないんで気になりました。
将来は一人でお留守番ができたりするのかな、と期待しちゃうのですが。
732名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 23:58:01.11 ID:68soU6Sw
>>727
うちは支援学級に入っていても、
朝の会や帰りの会は交流学級で行うので
下校時間は通常の学級と全く同じですよ。

>>731
うちの学校の支援級の子たちはみんな軽度ですが
それぞれのおうちで見ていますよ。
児童クラブはありますが、入っていません。
低学年のうちは、たとえ障害がなくても留守番はさせない方が無難です。
733名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 03:23:44.13 ID:Yq2zfNQu
>>731
軽度アスペの1年男児。

お留守番できるよ。
鍵も自分で開けて、入ったらまたきちんと鍵かけているよ。

私が今妊娠中(臨月)で、産院からの帰宅や、買い物途中で気分悪くなったりして遅くなることがあるんだけど、きちんとできてるよ。
軽度なら大丈夫じゃないかな?

ただし、軽度だと特別支援学級の中ではやや放置気味にされてる。
授業参観を見ていて、みんなには2人に1人の割合で先生がついていたのに、息子には誰もついてなかった。
幼稚園ではお世話されていたのが、今はお世話する側に。
だからしっかりしてきたのかもしれないけど。
734名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 07:40:48.27 ID:kKD8SRgC
軽度の子も、留守番は危険だよ。
放置子スレにいるような、いじめっ子や不良に目をつけられやすいし、カモにされやすい。
支援級のネグレクト児もターゲット探してるから。
735名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 09:58:15.58 ID:LufjdikV
>>734
支援級のネグレクト児ってどんな子ですか?
うちの子は母親の前だと甘えちゃって問題行動ばかりおこすから
入学したらヘルパーさんや事業所にお迎えをお願いしようかと思ってるんだけど放置とか思われるかな。
朝の送迎と行事は行くつもりだけど普段は親は影から支えるってふうに持っていこうかと思ってる。
736名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 10:22:02.76 ID:IXWckwe1
>>735
そういう子の場合、お迎えの時に先生と長々話さないでパッと引き渡して車で帰るとかの工夫をしてる人が多いよ。
どうしても事業所を使いたいなら「仕事で行けない」みたいな理由の方が無難だと思う。
「子供が甘えて悪い行動をとったら面倒だから人に頼もうとしてるのか」とか誤解される恐れが。

小さい頃は無理でも、大きくなればお母さんと一緒だろうが先生と話している時は
大人しく待つ事を覚えなきゃならないからね。
そういう事も含めて学べるのは学校だけだと思う。習い事等では迷惑かけるわけにいかないから。
737名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 10:26:32.82 ID:IXWckwe1
あと、やってみもしないで最初から事業所に頼むよりは
最初は迎えに行ってとんでもなくひどくてだめなら事業所に頼むようにするとか
先生と一緒に考えていった方がいいと思う。
738名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 11:30:08.55 ID:LufjdikV
>>736
ありがとうございます。
いま、保育園なんだけど帰り道に甘えちゃってグダグダになるからヘルパーさんにお願いしてるんだけど
小学校になるとそうもいかなくなるのかな。
小学校とも話し合ってみます。
739名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 12:16:41.07 ID:kKD8SRgC
>>735
元は普通級で、登下校も一人でしてる他害のある子とか。
でもヘルパーさんや親が付き添うような子なら大丈夫だよ。
740名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 23:38:02.60 ID:CAF2gIgR
支援級のネグレクト児、いるよね・・・
知的に遅れている子の親も
やっぱり少しアレなのかな。
生活面がだらしなく、食事もろくに食べさせてもらえず、
服も薄汚れ、季節に合わないものを着ていたりする
放課後、ネグレクト児に誘惑され一緒に放浪して大騒ぎになったり。

ま、自分もそういう人のナカマではあるのだがw
741名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 00:04:24.02 ID:PkCh487C
近所の高学年に、万引きしたり、
コンビニでアダルト雑誌読みあさってるような放置子がいて
障害があるようには見えないけど、途中から支援学級に来た子で
歩きだとついてくるし、ランドセルのまま家に上がり込もうとするから、
面倒だけど車送迎にして、買い物してから帰るようにしてる。
その子がいなければ、一人登校の練習させたいのに。
早く卒業してくんないかな…
742名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 10:03:59.48 ID:Pu3BoCA6
知り合いのいない土地へ越すので支援級へ通うと同じ学年の子や保護者との関わりがなかなか持てないのではないか不安です。
子供が安心した学校生活が一番なのは理解していますが夏休みや放課後の事を思うと私が不安になってます。
743名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 10:10:58.05 ID:BvRjsyd6
交流のさかんな学校なら、子供同士はすぐ仲良くなるよ。
親同士は自分からかなり積極的に動かないと、全く接点がないよね。
PTAやボランティアに参加すると吉。
744名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 14:16:43.28 ID:exLM0n+8
>>741
柳美里の子供も固定級進められてたみたいだけど、
こういう別次元の子は、別にしてもらいたいよね…
745名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 20:08:45.14 ID:Lu6fmdnD
>>741
こういうの何の障害?
健常だったとしても通常クラスで手に負えなかったら支援級送りになるの?
746名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 20:19:45.82 ID:X0gfEKmu
>>745
普通に考えるとアスペだな
747名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 21:04:17.28 ID:r0Fx3V+0
自閉で二次障害が出てるって感じかなぁ?
二次障害が怖いから、みんな療育頑張ってるんだよね。
748名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 21:46:54.90 ID:exLM0n+8
>>745-747
ここ数年の公立小中支援学級は、
自閉じゃない、
発達でもない子も送り込まれてくるよ…。
柳美里の子供はADHDらしいけど、二次障害と後天的な情緒障害だとしか。

749名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 22:06:02.67 ID:exLM0n+8
>>745
健常児でも情緒障害の診断が付けば特別支援の対象になるよ。
反抗挑戦性障害
反応性愛着障害とかでぐぐってみて。
被虐児や家庭環境による後天的な情緒障害
ADHDとか発達障害疑いとして送り込まれる事も。

子供対象の診断名はどうかはわからないけど要は
統合失調症
躁鬱病
パニック障害とかも対象だよ。
750名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 22:23:39.88 ID:Lu6fmdnD
ありがとう。
運が悪いと障害とは違う家庭環境の悪い問題児が送り込まれる年度があったりするんだね。
751名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 22:32:07.91 ID:exLM0n+8
>>750
うん、普通級から年度途中から来る事も多いからね。
先天的な発達障害や軽度知的障害で、
お友達が好きな子は、そういう子達に関わりやすい、
利用されたり騙されたり影響されやすいから気を付けて。
登下校や放課後はとくに。
752名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 22:38:45.40 ID:Lu6fmdnD
>>751
うわっ、お友達大好きなうちの子はターゲットにされるw
一人下校は危なそうですね。
最低でもヘルパーさんつけとかないて恐そう。
753名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 09:39:10.85 ID:x4LZ+NIR
利用されたり騙されたりとは具体的にどんなのか教えて下さい
754名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 13:26:10.54 ID:wbxD0Trv
>>753
たかりとかじゃない?
755名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 16:38:27.35 ID:z4uV9myB
>>753
この板で言えば、迷惑スレ、放置スレ、ネグレクトスレ、非行スレ
とか参照してみては?
こちら支援学級の子供だって、普通級だって
親がおかしかったらどうにもならない。関わられてもこちらが泣きをみるだけ。
関わらないようにするしかない。
756名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 18:20:57.60 ID:vx06zCJj
>>753
同級生に万引きしてこいって言われたら素直に万引きしてきちゃったりする事じゃないかな。
757名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 19:21:19.66 ID:Ncruh2Q6
>>753
「一万円持ってこい」と言われたことがある。
758名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 10:21:28.26 ID:q0RnIpPg
中学支援級だけど、児童自立支援施設に行った子で
親友だよな♪って近づいて、あれこれ巻き上げてたって。
思い通りにならないと他害もすごくて、親もすごいDQN
更正してるんだろうか…
759名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 10:32:36.03 ID:q0RnIpPg
あとその子とつるんでしまってた軽度知的の子(知的のみ)
一緒に万引きした前科で内申が×で高等養護の受験ができなかったみたい。
うちはもろ孤立型の知的自閉だから
ターゲットにされたりつるんでしまうとかとは無縁だけど(そもそも相手にされないw)
760名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 10:49:34.47 ID:EfX2hgFR
えー、今は通常クラスに通えないドキュン(いわゆる不良)が支援クラスに押し付けられるの?
これなら軽度知的ぐらいなら通常クラスに入れたほうが本人のためだよね。
761名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 11:56:49.52 ID:UkjSeDzr
高等養護学校はドキュン《不良》 いるの?

それこそ軽度や境界線の子供かわいそうじゃない?いじめられない?

762名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 12:00:48.04 ID:JQgDfJVd
>>760
通常学級で知的軽度なら良くて相手にされない(友達出来ない)悪くていじめ
普通級ならなんも支援は受けれないから授業も宿題もテストも健常児と一緒
小学校まではなんとかなっても中学ではやってけないよ
763名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 12:12:00.47 ID:EfX2hgFR
不良に洗脳されるのと、勉強についていけないのってどっちが大変?
自閉の重いアスペの子供でも通常クラスで頑張れてるのを聞くとなんとかなるんじゃないかなと思ってしまった。
764名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 12:28:38.37 ID:UkjSeDzr
頑張ってないよ。無理しているんだよ。かわいそうだよ
親からみて ああ頑張ってるな〜
は勝手に思ってるだけで、本人はとても辛いかもしれない
オトナだって、外国の会議なんかにいて回りが英語だらけの授業だったら解らなくて辛いでしょ?
障害児にとったらそんな環境と一緒なんだよ
辛いんだよ

ああ今日ゼロでホームレスの3割は知的障害〜やります

皆さん 将来考えていますか?自分が死んだら
どうしますか?
765名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 12:29:25.86 ID:JQgDfJVd
>>763
アスペは知的ないから勉強は普通に出来るよ
アスペ・高機能なら下手な支援級よりは普通級行った方がいい
766名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 12:53:05.52 ID:EfX2hgFR
でも、その子は数式は解けるけど文章問題はからっきしダメみたい。
国語もダメみたいで成績は悪いみたいよ。
自閉症も重くてパニックになるみたいだけど通常クラスで頑張ってる。
本人にしたらつらいのかな。
親は障害があるけど通常クラスで頑張る子供を誇らしく思っているみたいだけど。
767名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 13:15:22.83 ID:Zx5pSMcq
友人のアスペ子がそんな感じだな。
だから国語だけ別教室で支援受けてる。
分からないとパニック起こしていたから、本人も楽みたいだし、成績も上がってきたって。
768名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 13:20:23.35 ID:E+M9ZuUc
支援級に元気に通う不良って見たことがない。
だいたいは不登校になってるから仲良くなりようがない気がするけど。
769名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 13:40:01.54 ID:JQgDfJVd
>>766
正常域の下の方のアスペなのかな
そうとう辛いと思うよ。その子
二次障害が心配だな

私の知り合いの子のアスペちゃん(普通級・自閉軽め・勉強は出来る方だが記述はてんでだめ)は今年大学受験だったんだけどセンター利用(記述なし)でそこそこの大学に受かったらしい
苦手な所を他の所でカバー出来る子なら普通級でもやってけるんだろうけど、軽度知的の子は全体的に低いから難しいと思うよ
770名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 14:25:37.63 ID:1wfiSN5Q
特別支援学校高等部も、軽度の子がいるから、喫煙とか問題起こす子いる。
自分が知っているケースでは校内では吸わないけど、帰りの駅とか友達の
家で吸ったりする。

で、見つかって、校内謹慎になって、1日中清掃活動とか普通高校の校内謹慎
みたいな感じになる。

いじめは、もちろんある。軽い子が多少重い子をいじめるのはよくある。知的
だけじゃなく、肢体の学校でも中途半端にしゃべれる子の軽度の子の間で
イジメを見たことがある。肢体で全く知的障害がない子の間ではイジメは
聞いたことないなあ。

まあ、自分の経験上は普通校に比べたら生徒指導は楽。反抗してきたり、
重度の知的の子が暴れるとかじゃなくて、普通校のような感じで殴り
かかって来ることはない。
771名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 15:11:53.08 ID:edwi0ozY
>>762
その通り。軽度知的に勉強ガツガツさせても健常では
ないんだから暇つぶし程度の勉強で十分。
健常にいじめ、無視されるだけの学校生活じゃ
あまりにも可哀そう。
772名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 17:14:45.52 ID:VqedTMR4
>>770
こんな底辺の子供達の中でも軽度側は優位に立ってイジメをするんだね

人間の本能なんだな、差別って
773名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 17:36:01.22 ID:PmIsmRon
小5になっても足し算引き算でつまづくって問題あり?
774名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 20:53:00.17 ID:EfX2hgFR
家庭に問題があり支援クラスに送られてくる子供の親と、重度なのに支援クラスにゴリ押しする親ってどちらが面倒?
どちらも必ずいそう。
対処法はあるのかな…
775名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 20:53:41.71 ID:q0RnIpPg
>>770
軽度ってどんな軽度の子達でしたか?
イジメとか、喫煙とか反社会的な行為をする子って、
二次障害おこして不安定なんですか?
こんな学校にいたくないっていう憂さ晴らし?

TRAINTRAINの歌詞で、
〜弱いもの達が夕暮れ、さらに弱いものをたたく〜
ってのを思い出してしまう…

うちは孤立型だし大丈夫だと思っていても、
高等部も色々な子が入ってきてるって噂は聞しやっぱり不安はある。
軽度の子は道徳を増やして、重い子の障害や不自由な人について
ちゃんと学ばせるようなことをしてないのかな?
776名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 21:04:01.20 ID:eSlO8dx0
軽度かどうかより、もって生まれた性格もあるかな?
多少逸脱することはあっても、叱られて素直に謝ることができる子と、
注意されても知らんぷりの子。
いくら道徳的な指導をしても、弱いものを叩く人間はそのまま弱いものを叩き続ける。
とはいえ、叩く方の障碍児も一般社会から見れば弱い立場の人間なのだから、
大人になって「素直じゃない態度の悪い人」と見られれば、
就労とか生活面でも過ごしにくくなる。
同じ障害者でも、使う人間や助ける立場からしてみたら、
性格が悪い人よりいい人を選びたくなるからね。
777名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 21:21:19.17 ID:q0RnIpPg
>>776
救いようが無いって感じなのかな…
生まれもったものがそうで知的に高いとかだとずる賢くイジメられそう

知的にいくら言っても無理っていう迷惑行為や他害がある子は大人が配慮しやすいけど、
軽度で知的もごく軽いとか、知的には正常範囲とか
後天的な環境の子なら、
もっとそういうプロが入って根気よく指導してほしいって思ってしまう…。
778名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 22:58:14.50 ID:JQgDfJVd
>>773
もっと詳しく書いてくれないとなんとも言えない
779名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 07:39:19.79 ID:T5VJmPZy
>>777
生まれ持った性格ならプロでもどうにもならないでしょ。

まして、ほんとに意識的にいじめる子とかなら親がきちんと対処しないといけない。
というか、親が小さい時から適切な対処をしていないからいじめる子になるんだと思う。
そこんところは健常の子とまるっきりかわらないし、軽度だけの問題ではないよ。

というか、いじめられるんじゃないか、いじめられてるんじゃないかって心配ばっかりしてたら
ふと気が付いたら自分ちの子が「いじめる子」になってないとも限らないっていう怖いお話だよ。
780名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 08:23:27.30 ID:aOpWIGJ0
でも、障害児育ててると、障害とは関係なく元々持ってる資質や性格って
あるなって思うわ。
健常児と違って、更にそれらがストレートに出て来る感じがする。
素直な子は素直だし、気が強い子は気が強いし、ひょうきんな子はひょうきんだし。
健常児と違って取り繕ったりする子が少ないからかな。
781名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 08:55:22.25 ID:BonY0Yak
>>774
どっちも面倒だよ
モンペ・距離無し
連絡が取れない・連絡が取れても親以外
親が軽度知的・軽度発達、
親が躁鬱・自己愛性人格障害・境界例(ボダ)
家庭が児相レベル物件・カタギではない、
・・・の確率が高いから

対策は、自分が役員とかになってしまっていたら、
連絡網や親主催の連絡事項などは
全て先生にお願いする

とにかく関わりが無い事を願う、
自分の子供が、自ら関わってしまう特長があれば
休み時間は気を付けて見ていてもらう、
登下校が一緒にならないようにするetc・・
782名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 09:09:33.65 ID:rKP57752
>>780
本当にそう思う。普通の子よりその振り幅が大きいだけで。
うちの子がまだ4歳ぐらいのとき、丁度色々と成長して子供自身が変化している時期で
主治医や心理士に今後の心配事を相談したら、両者ともが、そういうタイプじゃないから
大丈夫ですよ!という回答でした。
その時、持って生まれた性格の部分は、やはりかなり大きいんだなとその時思った。

逆に、専門医から見たら今後どういう問題を起こす可能性があって、どういう風に成長する
とかは見通しが付くんでしょうね。
783名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 00:12:59.31 ID:FdoFijkG
温厚な性格と、産まれ持った容姿、周りを不快にさせない身だしなみや、しぐさ
が備わっている事も大事だと思う。
太らせないとか、歯磨きちゃんとするとかも。
いくら性格が良くても、太ってて、悪いしぐさを放置されたままでいたり
チックや独り言が多いと、
健常の底辺、後天的情緒障害の子、軽度発達障害の二次障害の子、っていうのは
とても敏感だったり、自分にも余裕が無いわけだし、それ事態が大きなストレスになるから
うぜーくせー来るなって、居るだけでいじめてしまうのでは?
ただでさえ過敏な思春期に、あれこれの障害/状態の子を
いっしょくたにする事じたいが問題なんだと思うけどなぁ。
どっちも可哀想だよ。
784名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:58:05.81 ID:j6LhWSvD
発達遅滞のスレで話題になってるような他害児って支援クラスにはいるもの?
喧嘩は仕方がないと思うけど無差別の暴力は勘弁してもらいたい。
こういう子って校長室で個別授業にしてほしいわ。
785名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 11:08:01.80 ID:EqoJs+l2
いる事もあればいない事もある。
普通級にもいる事もあればいない事もある。
こればっかりは実際に調べてみないと分からんよ。
後から入学してくる可能性もあるから結局は運も大きいけど。

それに暴力はともかく、支援級も先生の対応が悪いと子供が荒れたりはするよ。
学校では大人しくても家で爆発する子だっているし。
786名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 12:07:00.56 ID:esZYfN3G
噛む子はいるね。あと抓る子。
人の顔に向かってつばを吐く子とか
幸い全員卒業するけど大変だった。
つばを吐く子からは、インフルエンザとか
風邪とか、ノロ。とにかく色々貰ったよ。
家の地方は地方自治体の大きなホールで催しが
あるんだけど、霧が会場に降っていて
変わった演出だなって思っていたら2階席から
つばを吐く子が「ぶーー。」ってしてた。
787名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 22:17:30.62 ID:vcfBxwqF
豚切りすみません。
教えて下さい。

1月に四歳になりました軽度知的(DQ75)の年少なんですが言葉が遅く単語と2語文3語文て感じです。
でも説明しようと一応はお話しする姿勢はあるのですが、呂律がまわらず何を話しているのか全くわかりません。
「あいうえお」を「あいううお」みたいに連語も言えません。

このままこの状では普通級は無理だと思ってます。
集団行動は大丈夫で先生の指示にも従いお友達大好きで今のとこ幼稚園からは注意されることもなくなりましたが、でも言葉が弱いだけでも立派な障害ですよね?
支援学校に行くことはできるのでしょうか?
支援センターに聞いてもハッキリ答えてもらえずでして。
788名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 23:30:22.10 ID:RHHLWUOJ
>>787
まだ4歳じゃ何とも言えない。
このまま定期的に受診して、受けられるなら療育を受けて、
年長になったら就学相談に行って下さい。
789名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 08:22:43.93 ID:U+YtsvXR
うん、早いうちに
言語の療育受けるといいよ
790名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 11:09:01.19 ID:Z6rpYn31
知り合いに自閉症の重いアスペルガーの小2の子がいます。
通常クラスに行ってます。
記憶力は凄いみたいだけど、文章問題が出来なくて成績は悪いみたい。
私も最初は知的もあるんじゃない?って思うぐらい幼くて本当、自閉傾向は強いです。
こだわりもあるから大変みたい。
これを聞いてからボーダーぎりぎりの知的障害だけの息子でも通常クラスに通えるんじゃない?と思ったんだけど可哀相ですか?
一応、問題があればいつでも支援クラスに変わるとは学校に伝えるつもりですがやれるとこまでは頑張らせたいのが親の本音です。
791名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 11:16:00.06 ID:Z6rpYn31
>>790です。
4月から年長になります。
そろそろ本気で決めないといけなくなってる時期です。
792名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 11:50:17.06 ID:lqrjP0yI
もう決まってないといけない時期なのでは…(^ ^;)

幼く見えたり自閉傾向強くても、多動が許容範囲内で
情緒も大きな問題の無い子なら普通級でいいと思う。
将来作業所的な職場に就くのであれば、支援級で
しっかりと生活面の勉強をしておいたほうが良いとは思う。
高学年になってからでは、もう身に付かないって
支援級の先生が仰ってました。
いずれにしても支援級も学校によってものすごく差があるよ。
勉強に力を入れていて、普通級よりも進んでる所もあるって聞いたし。
就学相談や学校の面談では支援級を薦められたの?
793名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 11:56:29.98 ID:lqrjP0yI
ああごめん、4月から年長さんって書いてあった。

まずは地域の就学相談を予約するんだ!
あと、秋になると混んでしまうので、春のうちから動き始めたほうがいいかもしれない。
通学予定の小学校にも見学に行き、実際に授業風景を見せてもらったり、
先生からお話をうかがう事で、色々と先が見えてくると思うよ。
うちの自治体は最終的に答えを出すのは11月下旬でした。
794名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 12:05:37.69 ID:Z6rpYn31
>>793
ありがとうございます。
早速、来月にでも就学相談と学校見学に行ってきます。

反対にボーダーや軽度知的の子で通常クラスに通っている方はいますか?
このスレにはいないですかね。
795名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 12:17:12.68 ID:CYoBS3mA
うちの子の小学校はそれくらいなら普通級でもやっていけてるみたい。
個人的には、社会性のある子なら先生やお友達に恵まれれば大丈夫だと思う。
でも隣の市では、ちょっとでも疑わしい子は支援学校という判定になるらしい。
(県境近くなので支援学校も別管轄です)
まぁお隣は子供の数が少なくて支援校にも余裕があるけど、
うちの市はいっぱいいっぱい、という事情もあると思うけど。

普通級だと授業の進み方もテストも宿題も容赦ないので、本人が自信をなくさないようにフォローは必要だよね。
支援級はわかるまで教えてくれる分、進み方も遅いし通知表でも評価されない。
そこのところを親御さんがどう考えるかだろうね。
あとは医師や療育の先生の意見も参考にね。
796名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 13:17:18.24 ID:moR/a/S3
我が家の自閉児は、2年生から支援級という条件で1年生の時だけ普通級
多動もあったけど、クラスの子達が面倒見が良く、一年間楽しく過ごさせてもらえました

そのおかげで、学年全員が名前を覚えてくれて、音楽や図工の普通級での交流授業もスムーズにうけることができました

入学時は、ある意味全員カオス状態だから、その流れに乗ってしまう方法もあるかと
やはり、健常の子達から受ける刺激は貴重です

ただ、無理のないように
797名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 00:20:04.87 ID:k8MVfXUZ
アスペ傾向あり(普通級支援なし)から脳損傷で自閉度が急激に上がってしまった子供が居ます。
病気の後、IQがぐっと下がった事が原因で以前は無かった一般的な自閉の症状が爆発しました。
支援の方向性を考え悩み続けています。
聴覚過敏になり、注意障害もあり、本人も無駄にIQは普通なので出来なくなった感に悩み続け
自殺未遂を繰り返していました。後遺症にてんかんもあります。
評価機関で後天性脳損傷で手帳も取りました(精神2級)
現在支援級在籍で交流も頑張ってはいるのですが、
コミュ力が弱くて人間関係もなかなか上手に行かない。
体育館や20人の交流級も居るだけで苦しいみたいです。

やっと個別の対応なら勉強も身に入るようになった所です。
知的な遅れはないので、支援級で落ち着いた環境下なら学習内容も入るし
ペーパーテストも100点ばかりで、
本人は「普通になりたい」と願っているのですが
親としては正直、今の状態の子供を受け入れはじめられた所なので
このまま地域の支援級で中学もと考えていたのですが、
親の会の集まりで来ていた地域の中学の支援級の子供たちがそれはそれは「自立」出来ている子で
一見どこに問題があるの?と思うばかりにしっかりしていて。
うちの子供には無理なんじゃないかって思って焦ってます。

支援級の担任には、
「将来普通の高校に上がる為には中学は普通級で。
その為には5年生で通級、6年生で普通級で過ごせるのが目標」
といわれていたのですが(現在4年)来年度も支援級が妥当だろうと親の目からは見えるので
来年度も支援級でお願いしました。

将来像が全く見えません。
普通にしてやる事が子供にとって最善の事なんでしょうか…。

同じように自閉度の高い子(でも知的のない子)は皆どんな進路を歩むのでしょうか。
798名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 00:53:16.43 ID:YOa+iTo7
脳へのダメージがあっての中途障害は、先天的な知的障害より予後があまり良くないかもしれないです。
脳機能の可塑性が、成長に従って少なくなっていくからでしょうか。

普通になりたい気持ちも分かりますが、あまり無理せず、自閉的症状に合わせた対応を
考えた方が良いかと思います。

進路については、アスペルガーの当事者の手記もいろいろでているかと思いますので、
そちらを参考になさってはいかがでしょうか?
799名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 10:25:26.28 ID:fP/tKbP1
この親はモンペだわ!と思うような事例を教えてください。
どうしても子供に障害があると、要望や対策を学校側にお願いすると思うのですが何処まで言ってもいいのかわからず…。
800名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 13:39:15.19 ID:zQq4I0g9
>>797
将来の就労を目標に考えるのであれば、いくらお勉強ができても
コミュ能力に問題あればキビシイと思います。
学校は支援級で勉強は家庭もしくは発達専門の塾などに行かれては?
801797:2011/03/09(水) 17:01:47.93 ID:k8MVfXUZ
>>798 >>800 
ありがとうございます。
学習面よりも情緒の状態で
普通級なんて到底無理
もしかして中学の支援級すら難しいのでは?と考えていました。
お勉強よりもコミュ力ですね。(学年の学習内容は支援級での個別指導で今は追い付いています)
リハも頑張らせたいですね。(負荷をかけ過ぎない程度に)
アスペルガーの子供たちが普通級で頑張っているのに
うちは交流すらやっとで、それもついつい辛いのに可哀想と思ってしまい、
焦っていました。
今の状態をベースにゆっくりと将来を考えてあげたいと思います。
有難うございました。
802名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 00:20:17.32 ID:8/eYtQch
>>801
どんな病気で脳損傷になるんですか?
自閉だとなりやすいの?
803名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 01:58:08.52 ID:CjeSPabR
ここにも出た!
いつもの質問厨だからスルー推奨
804名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 10:50:39.38 ID:8/eYtQch
>>803
他で質問はしてないよ?
決めつけ房必死?
801の質問じだいがまずいなら自分で検索するわ。。
805名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 18:03:36.47 ID:1nLm5jEI
>>802=>>804
>>803ではありませんが、失礼な質問だと思いますよ?
興味本位で聞くような話ではないと思いますが。

>>799
要望や対策は必要であればどんどんお願いしてもいいかと思います。
ただ、学校はあなたのお子さん以外にもたくさん子供がいて、
全てのお子さんを指導しなければなりません。
個々を伸ばすのは勿論ですが全体としていい方向へ進めるのが学級経営なので、
1人に対しての指導が他の子に悪影響を与えるなら、出来かねるということにもなります。
個別の教育つまり個に応じた指導を、マンツーマンでその子中心の指導と勘違いしている方もいらっしゃるようです。

また、放課後も暇ではなく、授業の準備はもちろん、学級会計、分掌業務、行事運営、提出書類の作成
など日々時間に追われています。
登下校でトラブルがあるので、先生が送迎してとか、そういうレベルでの要望をされる方もいらっしゃいます。
その際一緒に出てくるセリフが「どうせ、時間あるんでしょ?」だったりします。
実際無理なのですが、断ると行政機関に訴えたり、無理して叶えて体調を崩される先生もおります。


806名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 18:07:26.29 ID:6P1+L9F9
どんな病気で脳損傷になるかなんて、普通に生活してればある程度分かるだろうに。
なんで麻疹やインフルエンザの脳炎、脳症が怖がられるかとか
髄膜炎が怖がられるかとか……。
807名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 18:57:14.20 ID:8/eYtQch
>>806
脳炎はある程度わかるけど、
>>797は病気で脳損傷って書いてあったから、
事故やケガならわかるけど、病気で脳炎と同じようになる例もあるのかと不思議に思ったから。
808名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 19:17:39.48 ID:GPwX17vc
>>807
まずは自分で検索したら?

>>80さん5の

>失礼な質問だと思いますよ?
>興味本位で聞くような話ではないと思いますが。

この意味が分からないなら、あなたは相当空気が読めないか
思いやりがない人と言う事になるよ。

ここまで言っても分からないならあなたは質問をする時
リアルで大勢の人に信頼されている人に失礼がないか確認した方がいいと思う。
無意識で人を傷ついている可能性があるよ。
809名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 20:15:15.22 ID:8/eYtQch
もちろんリアルでは聞かないけど。
ここだから、2ちゃんだからつい…
すみませんでした。
810名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 00:04:04.51 ID:CjeSPabR
>>804
で、検索した?
811801:2011/03/11(金) 02:09:18.43 ID:02S2Xdgb
>>801です。
すみません。周囲に同じ状況の子も居ないのでここに書きこんでしまいましたが
後天性の障害はちょっと皆さんとは違うようですね。
揉める元を作ってしまってすみませんでした。

うちの子はインフルエンザ脳症です(意識不明の時間が長すぎました)
痙攣発作の重積が原因だと思いますが、脳にダメージを追いました。
幸い知的障害はないのですが、以前とは別人なので…課題が山積みです。
812名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 02:13:42.91 ID:orlXLqbJ
>>811
全然そんなことないですよ〜
インフルエンザや髄膜炎の後天性の子は、特支に結構多いよ。
本人が普通級で学びたいなら難しいかもしれないけど
将来の就学を考えるのなら、支援学校も視野に入れた方がいいかも。
発作持ちだったら、病弱養護あたりなら何とかいける可能性も・・・
813811:2011/03/11(金) 02:33:50.06 ID:02S2Xdgb
>>812
ありがとうございます。
支援学校、精神手帳と診断書で行けるのなら親は安心なんですが
本人がまだ「普通になりたい」と願っているのが、一番の気がかりです。
今日も支援級で高校の制服販売のチラシを見つけて、自分はここに行くんだ!と。
いい刺激ならいいのですが本気で思いこんでるのでどう話し合っていくか気をもみます。
愚痴になってしまいました・・。

来年度宿泊学習があり、その為にクラスの子たちと調理実習があり一緒に参加してきます。
今時ピーラーでしか野菜の皮むき出来ない主婦なので
小学生は包丁で剥くんだよと聞いてドキドキしています。
子供の足引っ張らないように頑張ってきます。
814名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 16:10:34.41 ID:oLoLbdob
>>811
うちも脳炎後遺症だよ。
インフルエンザや麻疹じゃないけどね。
同じ病院には、単なる風邪から脳損傷になった子も入院してたし
支援校にも病気由来の子は割りといるよ。
昔と違って、病気だと生き延びちゃうから。
815名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 18:15:48.09 ID:ojaiY8k+
>>811
いえいえあなたは全く悪くないです。お気になさらず。
816名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 07:09:54.80 ID:IRVyRaR+
不謹慎な質問だと承知なんですが…。

後遺障害って情緒障害なんですか?
それとも知的障害?
817名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 08:11:59.77 ID:76ru7Ma0
>>816
分かっているならヤメロ。
2ちゃんだからイイとでも思っているのか?
人の心はないの?
消えて。
818名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 08:34:30.43 ID:KtKNgN4S
>>816
そんなもん、後遺症が出たところで変わる。
そんな事くらい、ググればすぐ分かるでしょ?

後遺症で、自閉症って名前はつかないけど、
自閉症とほぼ同様の障害が出る事があるのも知られてれば
知的障害だけの子だっているし、身体障害だけの子だっている。
そんな事もググれないくらいだったら、2chなんて見ない方がいい。
819名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 19:16:55.89 ID:wT/WK8oz
関東圏の計画停電支援学級に通っている自閉症児がいます。
学校は午前授業で、家も近いため登校し、送迎もしていますが
お休みしている子もいます。
西日本の親族の家へ疎開した子もいるようです。
うちは比較的自閉度が低く多動も少ない方ですが、
学級の先生方にとっては、こういう時期に1人でも多く欠席していたほうが
助かるのかもしれないなと考えてしまいます。
共働きで困るご家庭もあると思いますが
私は専業主婦なので、こういう時は欠席させたほうがいいのかなと考えてしまいます。
似たような地域の方、どうされていますか?
820名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 19:18:28.61 ID:wT/WK8oz
計画停電の地域の、支援学級  ○
821名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 23:30:00.00 ID:qgeOW1+n
>>819
うちも計画停電地域だけど、先生のために休ませるなんて考えたことないよ。
学校は停電すると言っても、晴れた日なら授業に支障はないし、
いつもと同じ様に登校して同じ様に一日を過ごす方が、子供にとっては良いと思う。
非常事態が起これば先生は大変だろうけど…
でもそれは今に限ったことではなく、常に起こり得ることだしね。
むしろ休ませる方が、先生に心配かけてしまって申し訳ない気がするな。
822名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 23:54:21.65 ID:hzOvGZpC
>>821
子供にはいつも通りがいいですよね。
午前登校でも行ってくれれば助かるし…
学級は不安定になっている子が多いみたいで、先生方もぐったりに見える。
何かあったら私も近くだからすぐかけつけるつもりだけど
すぐに動けない場合は…と考えすぎたりで
ランドセルに自己紹介ファイルを急きょ入れたり、
支援校のお友達が通達された、個人の非常食や持ち物リストを参考にそろえて
学校のロッカーに置いてもらおうか考えたり…
正直疎開先がある親子がうらやましい。
823名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 13:16:11.29 ID:xJ09OF/g
うちは休ませてるよ
終業式だけ行くつもり
下の子の幼稚園は休園だし早い春休み状態
824名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 16:51:08.36 ID:LTtAJQny
就学前、加配はつけてもらっていたのに
園から遠足やお遊戯会の参加は断られていたから
私もこういう事態の時期は登校自粛しなきゃいけない?と思ったよ。
本人はマイペースだから関係ないみたいだけど、
軽度の子は地震からおかしくなってる。
825名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 11:48:28.27 ID:8tTdf+G5
うちは来年就学の軽度知的なんですが
重い障害の子供と遊びたがらないんですが
これって見方によっては意地悪になりますか?
本人は単純に話せない、ルールを理解出来ない年上の子や同じぐらいの子と遊んでも楽しくないみたい。
露骨に嫌がるので困ってます。
しかも、何故かそういう重い障害の子に好かれて付き纏われてしまいます。
年下の子は小さいから優しく出来るむしろ可愛がっているみたいなんですけど。
826名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 19:07:38.84 ID:0gdAkrQX
被災地で、学校に通える事だけでも感謝しなきゃいけないのかもしれないけれど、
4月から今の学校にもう1校一緒になる事になり
学校ごとの移転だから普通級は空き教室6教室をそのまま移転。
支援学級が、陽の当たらない校内の奥の奥に追いやられて教室でもない「会議室」
しかも情緒知的が混合になり、他校の支援級もごちゃまぜになるんだって。
在級の保護者は皆怒ってる。というか呆れてる。
いくらでも配置の仕方があると思うんだけど、支援級が後回しになるのってどうなんだろう。
どこかに訴えて変わるものなら変えたい。誰に話したらいいんだろう
もう手遅れなのかな?
827名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 10:38:34.31 ID:kMSKWphz
>>826
言い方が悪いけど支援クラスは
小学校に入れてもらっているイメージがあるから優先的に考えてもらえるとは思わない。
やっぱり通常クラスが優先的になっちゃうよね。
悔しいけど。
落ち着いたら校舎を増設してくれるんじゃないでしょうか?
被災地だし今は我慢だと思う。
828名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 11:06:48.60 ID:VQpiAwbD
>>827 
他校側が校舎建て替えで2年弱はこの状態みたいです。
卒業間近までこの状態では…
仕方ないのかな。
校区内に原子力関係の社宅も多々あり福島からの避難民も続々入居予定なので、
親教室の膨らみ具合では支援クラス自体も維持できるのか不安です。
普通級にまじって学習することは不可能なので、いざとなればいっそこっちが隣の校区に越境するしかないですね。
学校に期待はしません。
829名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 12:35:00.63 ID:WdJlNUH2
大変ですね。環境も悪くなって、人数も増え、
知的情緒もごちゃまぜ…
うちの子なら無理。引っ越すしかないな。

でも健常兄弟姉妹が同じ小学生なら簡単にはいかないよね…
830名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 13:03:43.43 ID:7NdFBwXN
ほんの十年前は身体も知的も同じ教室だったよ
今までが恵まれすぎてたと思えばなんてことはないさ
831名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 17:37:24.44 ID:fJRzSg6h
新学期クラス替え。
まさかの学年シャッフルで暴力アスペや身体が入り乱れ。
それだけなら何とかできたけど、担任がこれまたアスペ傾向にあるキレやすい人。
最悪。
832名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 23:31:56.00 ID:hCT2ZVhI
支援校該当なのに
なんで支援学級はいるの?おかげでうちのこほっておかれてる支援が必要なのに


先生に言っていい?なんていえばいいかな?

悲しすぎる

普通学級に入れたらほっておかれるから支援学級に入れたのに意味ないじゃん
一年生
833名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 08:17:31.68 ID:TfBoHXKY
>>832
「昨日はこういう事で困ってしまったようです。お手数ですが見てやっていただけますか。」
「今日は◯◯があるようですが、一人では出来ないだろうと思うのでよろしくお願いします。」
とか連絡帳に書くといいよ。
お迎えに行っているなら明日の事は口頭で言っておいた方がいいかも。
朝は忙しいから連絡帳を読めてない可能性もあるし。

「だいたいの事は出来ているから放っておいて大丈夫。まだ1年生ほとんど何もしてないし。」
と先生は考えているのかもしれないけど、基本的にはどんな小さな事でもお子さんが困っていたり、
出来ていなかったりして親が不安だったら様子を聞いて「こうして下さい」とお願いしていいと思う。
834名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 08:33:40.37 ID:TfBoHXKY
ただ「手がかかる子がいるから放って置かれてるんだ」という考えも親は捨てた方がいいよ。
「手がかかる子がいて忙しいだろうけど…でもそれはそれとしてうちの子もお願いします!」
っていう位の気持ちでどんどん相談したりお願いしていいと思う。

先生から「◯◯ちゃんに手がかかって…すみません(がまんして)」的な事を言われたとしても
お子さんが不安がってる事があったらそこはお願いすべきだし、親としてどうしても心配な事は言った方がいいよ。

今は1年生はまだ学校の中を見てまわったりしてほとんど何もしてない時期だよね。
お子さんは普通級で活動してる感じかな?
もしお子さんが不安がってる事があればすぐ先生に相談しなきゃね。
835名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 11:37:22.50 ID:9o1DUt6B
確かに、支援校が妥当なのに支援級に来る子が増えると、
本来支援級判定の子の居場所がなくなってしまうよね
そもそも支援校か支援級かの判定基準はどんなもん?
最近は親の希望が通る場合が多いようだけど・・・
836名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 12:13:30.82 ID:hJBK1PRF
どこも親の希望最強伝説。
普通級にもダウンや発達はゴロゴロいる。
で、そんな子の親は健常親にも支援級親にも
ヒソヒソ言われてる。
837名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 12:27:40.08 ID:TfBoHXKY
自立支援法により地域の学校に行きたいという希望が通るようになったからだよ。
学校もそういう子を受け入れる義務がある。
もうそのへんはどうしようもないから、支援級の親も学校に色々希望を出すしかないんだよね。
ちゃんと支援級に在籍してるわけだし、軽度であっても個別に支援をしてもらえる権利は持ってるわけだから。
明らかに手が足りてないなら校長先生にお願いをして人を増やしてもらうとかね。
838名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 23:55:14.68 ID:Lt51zMjP
う〜んでも昔から、
ここはプチ養護学校なの?
みたいな支援学級も多いよ。
そういう歴史の学級だと、当然!のように保護者や教師が幅利きかせてるし。

光とともに〜の光君をもっと多動にしたような子の親が、
もっと知的重度の子を、あの子は何故支援校行かないわけ?!
って怒ってたりわけわかめ。
あんたの子もだろー(棒)みたいな…
839名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 06:46:34.05 ID:BkP4kLj6
>>838
そういう地域の軽度知的や発達障害
の子供は越境か支援員付きで通常クラスですか?
正直、そんな支援クラスに対人関係の問題の無い軽度を
支援クラスに在籍させる意味がないような。
840名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 09:27:37.92 ID:B9H7OO1u
確かに軽度やグレーだったら、支援は必要だけれども、
将来的には社会で家やグループホームを拠点に生きていくことになる。
そのとき、いじめからは逃げること、優しい人に依存しすぎず、でもいい関係を築くことなんかも学んでおかないと困る。
だってパッと見分からないし、ダウンのように分かる場合でも知的な遅れはあまりなかったら、知的障害者としては扱って貰えないんだから。
基本親学級で、サポートの必要なところを個別指導してくれればいいけど無理だから、
うちは普通級プラス療育センターだわ。
841名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 11:26:34.81 ID:BkP4kLj6
ネットでは良く聞く支援クラスの
軽度親が教育委員会や学校を訴えて
重度知的や重度自閉を追い出したとか
聞くけどリアルでも珍しくないの?
これが可能なら支援クラスに行きたいな。
泣き寝入りなら通常クラスに逃げるわ。
842名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 13:18:08.34 ID:vt2DKV9D
>>841
あまり聞かないなぁ…
別クラスを作ってとか、
教員増やしてとかは聞くけど。
843名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 13:34:05.49 ID:vt2DKV9D
>>839
対人関係に問題無い軽度ってナンダ?
発達障害は無い知的軽度?

対人関係に問題有りだから、
知的障害は無いのに支援級なのでは?

支援員なんかつけてもらえる余裕が無い地域だから
普通学級を初めから断られるか、支援学級判定にされるか
普通学級を追い出され、泣く泣く支援学級に入るのが今の時代なのでは?

844名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 15:05:04.99 ID:BkP4kLj6
>>839です。
いま、学区の小学校に電話をしたら教頭に
「通常クラスに在籍している障害のある児童はおりません。
しかし、最終的に親御さんの判断で…」
といわれたんですが通常クラスを希望したらゴリ押しになるかな。
秋までに決めるなんてムリw
前例が無いなんてわけないだろうに。
845名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 15:54:50.33 ID:FnvU1rGp
うちは支援級適だったのに、普通学級に放り込まれたわ。
療育手帳も持ってるんだけどね…。
支援学級は言葉の出てない子とかオムツの子とかいて、
正直支援級に入れるには勿体無いですってわけわからん理由だった。

3年生になるのに、今まで一人も友達できてない。
粗大運動から微細運動まで、からっきしだから運動会とか見てられない。
人との関わりは嫌いじゃないんだけど結局上手くはないもんだから、
今は愛嬌でなんとか乗り切ってるけど、
高学年になったらどうなってしまうのやらと心配。
勉強は普通にできるから、支援級に籍移しても授業は通常になるだろうし。
特別支援教育って一体なんなのか…。
846名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 16:09:21.69 ID:ylRJKkxK
支援校希望の中度知的の子が、視覚優位だから支援校に入れるとより遅れるって理由で、
支援級在籍、音楽と体育だけ普通級へ通級って判定になった子を知ってる。
そこは、支援級が満員ではなく余裕あった地域だから、支援校が溢れてって訳じゃないとは思う。
確かに入学後凄く伸びた。
でも、中学からは支援校に行って、むしろ後退してたな。
視覚優位の子は、なるたけお手本があるところに行かせるべきって前に書いてた人がいたけど
その例を知ってたから凄く納得した。
847名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 16:10:13.22 ID:ylRJKkxK
>>846
ごめん、間違えた。

>支援級が満員ではなく ×

支援校が満員ではなく ○
848名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 20:28:17.11 ID:v43c5MRp
>>846
後退してたかどうかは、微妙なところなんじゃないかな?
支援校と支援級ではやることも違うし、将来に向けて作業的な力を身に付けるなら
それ以外の部分が削ぎ落とされるってのもあるだろうね。
将来を考えて、一番効果的な場所を考えて進学するのが良いのだろうけど。

良い見本が効果的なのは、視覚優位だけじゃなくて知的な力も必要だったり
子供によって違うから、見極めが大事だよね。
849名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 20:37:37.20 ID:c17YYRZO
>>846
支援級と言っても学校によって全然違うからね。
特に中学になると小学校より学校差が大きくなる事も珍しくはない。
そのお子さんの場合、たまたまその中学の支援級が合わなかっただけで
隣の学区の支援級だった違ったかも、と言う可能性もあるよ。

結局単に支援級だからでは済まされない問題だと思う。
公立に行かせる事は決定なお子さんがいたとして、
通える範囲の公立校を全部見る位の事はした方がいい。
匿名掲示板ば便利だけどそれが全てにはならない。
自分の足で実際に調べた事には叶わないからね。
850849:2011/04/14(木) 20:39:32.69 ID:c17YYRZO
ごめん、支援級じゃなくて支援校なのね。

でも内容的にはそれ程変わらないかな。
支援校の場合は地域差も加わるけどやはり学校による差は大きいから。
851名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 21:46:50.41 ID:Uc/Pkjcj
少し前まで「自閉系の子はコミュニケーションが取れないから普通の子の中に居ても辛い。だから支援学校。
ダウン症や軽度知的障害で会話が出来る子は、コミュニケーションが得意だから普通学校の支援級。」
って考え方が一般的じゃなかった?
でも会話ができる子は不用意なことを言ってトラブルを起こしてしまいがちという一面があったりするんだよね。
逆に支援学校の方がのびのびできたり。

>良い見本が効果的なのは、視覚優位だけじゃなくて知的な力も必要だったり
これはその通りだと思う。
いくら視覚優位でも普通の子がやっている事が全然理解できない状態では見本として機能しないよね。
だけど入学前のまだ小さい頃にそれを見極めるのは難しいだろうね。
それを保護者に判断させるのははっきり言って無理難題を押し付けているようなもの。
「ひとりひとり違うから」の一言で済ませないで、「知能指数と視覚優位の度合い」による
適合不適合のデータを集めてある程度の傾向を示してあげる事はできないのかな。
852名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 22:13:40.25 ID:in5QegMF
発達後退って本当にあるのですか?うちはボーダーでクラスにはそれこそ話せないこやオムツ取れないこばかり、…
普通学級にもたまに交流で行くけどその中にいたら発達後退してしまうの?しない方法教えてください。
853名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 22:20:23.01 ID:ggYZ346P
知能指数と視覚優位の度合いというか
小さい頃から病院通ったり療育行ったりしてたら
ある程度の予想は付くと思うけど。
予想が付かないような微妙な子なら
データがいくらあっても有意な結果は得られないよ。

854名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 22:48:23.71 ID:Uc/Pkjcj
>>853
たしかに。
今って「視覚優位の子は普通の子を見本にして伸びるから支援学級の方が向いてる」みたいなアドバイスはあるのかな?
うちの子が入学する頃は「この位の子なら支援学級でもやっていけると思う」とは言われたけど
親としては「会話ができないし、こだわりや奇行を変な目で見られるんじゃないか」という恐怖の方が先に立ってしまったな。
支援級に行くことのメリットは「普通の子の中で揉まれて成長できる」みたいな事だけしか言われなかった。
「揉まれる」っていうのはなんか違うと思う。
まあ支援級に行ってうちはよかったけどね。
855名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 09:19:22.69 ID:23OgExKF
>>852
>発達後退って本当にあるのですか?
ありますよ。
病気や障害の進行や、二次障害で後退する事もあり、
それが本当の意味で発達後退でしょうね。

それとは別に、>>846の例は、出来てた事が出来なくなったりって言うよりは、
正しい事が正しくない事で上書きされるような状態。
視覚優位の子の場合は、正しくない事でもお手本になってしまう事が問題になる。そういう状態だったと聞きます。
視覚優位の知的重度で、勉強は当然全くできなくても、
お手本が良くて身についてしまうと日常生活は軽度程度に行動できる子もいるし
視覚優位とか、聴覚優位とかは、知的だけの判定では見えない伸びしろがある場合があります。
反対に状況によっては、知的の判定では伸びる筈なのに伸びないという事になる事も。
なので、それらを意識して就学判定をしている地域もあるけど、専門性が高いので
多くの自治体ではそれは出来ていないと思います。
>>846の例では保護者は知的レベルだけを見て、支援校希望だったけど
判定する側が、障害特性を見て支援級を勧めたって感じ。
そこの地域は、知的軽度でも、障害特性によっては、支援校を勧める事もありますし。
856名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 10:33:26.60 ID:iLTAKXr6
入学前に支援級を見学に行ったとき、5,6年生の落ち着いている子を見ても「うちの子とは違う」と感じたなぁ。
こんなにちゃんと出来るわけがない、と。
逆に支援校の6年生を見た時は「こんな感じになりそう」と思った。
だから支援校の方が周りとレベルが合ってるんじゃないかと思ったけど、教育委員会の勧めにしたがって支援級に行った。
その結果高学年になる頃には「うちの子とは違う」と思っていた落ち着いた小学生になれていた。
やっぱり専門家の意見は聞くものだな、と思った。

>>852
周りの影響を受け易いのは言葉の理解が低めの視覚優位の子だよ。
「あれは本当はいけない事なんだよ」という事が理解できずに「こういう時はこうする」と見たまま学習してしまう。
でもお子さんボーダーなら、会話はわりと普通に成り立つよね。
マネする事もあるかもしれないけど、分からずにマネてしまう子とは違うと思う。

会話が成り立つ子は普通学級で放置されるより、支援学級の中心的なしっかり者として
うまく成長できる子も多いよ。
先生の手助けをしたりする事で「頼られている」と自信がついて、自分から行動できる子になったり。
勉強以外にもそういう事ってすごく大事だから。
857名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 11:07:32.69 ID:ESPg/VVl
>>831
それは最悪だね。子供達も次々と荒れていくよ。
そういう発達障害教師ってコネが強いから公務員でいられるんだよね。
いくら頑張っても、教育委員会も動けないよ。
可能なら転校したほうがいいよ。
858名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 14:43:30.74 ID:IxTEoYn8
>>856の言葉に安心しました。ボーダーなら無理して普通学級よりも支援学級の方がうまくいくんですね。
だけど周りは重度ばかりで対等に話せる子供がいない。勉強も先々すすまないで日記や絵を書いたり…もっと勉強に力をいれてほしいのになあ。
859名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 19:37:23.93 ID:Beh94uB0
>>858
それ何処の幼稚園?って感じの内容ですね。
860名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 20:28:36.46 ID:ESPg/VVl
>>858
パニック・多動・他害が無いボーダーなら、
無理して普通学級行ったほうがいいと思うけど。
過疎地域の全校生徒30人もいない小学校なんか理想的。
861名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 20:47:45.55 ID:iLTAKXr6
>>860
>過疎地域の全校生徒30人もいない小学校

こういう環境って在籍児童全員を個別支援できるレベルだよね。
支援学級みたいにそれぞれに目が届く。
だから一般的な普通学級と混同しちゃ駄目だと思う。
862名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 21:26:35.85 ID:IxTEoYn8
860さん
それはなぜですか?皆さんありがとうございます。本当に一応漢字や計算はあるけど、先々不安
863名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 22:57:12.96 ID:ODTgKY5V
学力を物差しにして支援級か普通級、どちらかを選べというのなら
ボーダーは支援級に行く方がいいと思う。
知的障害の中では比較的健常と同じ事が出来るとはいえ、勉強は追いつけないから。
分からない授業をお客様状態で座ってるのがいいとは思わない。
864名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 23:38:58.62 ID:IxTEoYn8
お客様とは具体的にどんな様子ですか?

そしたら三年になると理科と社会がはじまりますがどうしたらよいでしょうか?

学ばせたいけど、お客様になりますか?
865名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 02:14:28.48 ID:jnI22Xyj
>>864
863じゃないけどお客様って授業内容とか意味はわかってないけどとりあえず座ってる状態では?
授業に参加できてないけど座ってるだけの状態。
うちは一年生で支援級在籍。
毎日の行動をちゃんとみて下さってきちんと報告くれるので在籍してよかったと思う。
先生はとりあえず1年在籍して様子見て大丈夫なら外れても…と言っているので外れたら高学年で通級(他校)に通わせたいと思っています。
ただ何故自分が在籍しているのかと聞いてきた時、なんて答えてあげたらいいのか悩みます。
866名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 02:18:01.34 ID:jnI22Xyj
あっ支援級在籍ですが基本交流級にいます。
お客様になったら支援クラスで個別授業の予定。
867名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 06:51:49.12 ID:0hY/d3Aa
>>864
家で理解できるまで予習、復習して、
難しそうな時間だけ、親付き添いか支援員がいれば
3年くらいならついていけるんじゃない?
ボーダーでも70と90では差は大きいだろうけど。
868名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 08:21:59.30 ID:PVVktdGf
ご親切にありがとうございます。90のボーダーです。ちょっと変わってるなって、昔で言えば落ちこぼれです。

社会や理科はどうしたらよいでしょうか?個別には算数と国語ですが、理科と社会は個別にはお願い出来ないかでも先生にしたら負担ですよね?
重度が5人いるものですから、どうしてもあわせて絵を書いたり日記を書いたりそんなんに一時間使います。
869名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 08:32:53.29 ID:Njpi56qN
IQ90で落ちこぼれなの?
情緒にさほど問題のないボーダーなら
私なら重度の通う支援クラス捨てて
転校か通常クラスに行かせます。
パニックがないなら勿体ない。
支援クラスゆえのデメリットもかなりあると思う。
870名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 08:58:02.55 ID:PVVktdGf
う〜ん。迷うなとも思いますが、ちなみにデメリットとは?
871名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 09:37:37.03 ID:Njpi56qN
支援クラスの、生温い環境(悪いことをしてもな余り怒られない)や
社会に出たときにある程度、健常児の荒波に揉まれてないと就職をしたら大変そうじゃない?
通級になっても支援クラスのお客さんだし
子供が気を遣われて当然って感覚なりそう。
周りも障害児を念頭において接するだろうから悪いことをしてもある程度は許される。
私はこれが一番怖い。
872名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 09:49:25.92 ID:Ut2iYFBU
25 :名無しの心子知らず[sage]:2009/01/31(土) 11:56:02 ID:9/7uUhMe
こちらに移りますね。先輩ママたち教えてください!
理科と社会は必要ないですか?実験の楽しさとか学ばせたいのですが


27 :名無しの心子知らず[sage]:2009/01/31(土) 12:13:34 ID:9/7uUhMe
知的ボーダー児(後、療育手帳Bを取得

ってよほど悪いのでは?うちは78ですが手帳でません
どらゼミは年相応の出来るし、本も読みます

ただ幼いです
幼稚園では友達いません



あいかわらず成長してないなあ。
873名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 09:49:58.83 ID:fcwAecF8
>>870
交流は出来ない学校なのかな?
重い子がいるならむしろお子さんのようなタイプは
在籍は支援級だけど出来る事は交流級でと言うケースも
一つの方法だと思う。

そうすれば交流級での授業の時間だけど
気持ちが落ち着かないとかで無理そうだったら
支援級で静かに過ごさせてもらうとか出来るし。
874名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 09:53:23.14 ID:Njpi56qN
>>872
え?発達遅滞スレにいるいつもの人だったの?
875名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 10:22:52.24 ID:D844o89t
「そしたら」って、方言?
文の繋がりが不自然で、この人自身もちょっと怪しいのかと思ってた。

理科と社会に拘る所とか、ちょっとズレてる。
876名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 14:17:34.11 ID:8zbdpq33
>>871
ちゃんとした学校ならそれはないよ。
普通学級にいるときは、普通の子がやってはいけない事をやったら注意される。
それが一般社会の中でやっていくという事だもの。
障害ゆえにどうしてもやってしまう事があるなら、その問題行動が出る授業は普通学級では受けずに
支援学級で個別にやる。もちろん注意したり改善できるように努力してみても駄目だった場合にだけど。

たとえばふざけてほうきを振り回して友達に当ててしまったら普通に注意される。
でも注意されてもそれを止めることができないなら、掃除の時間は支援級の方に行く。
(普通級ではできないという判断)…みたいな感じ。
「掃除の時間」ていうのはあまり良い例ではないかもしれないけど。

普通クラスではあくまで普通クラスでできるレベルを要求される。
できなくても、できるように頑張らせてみる。
どうしてもだめなら支援級ですごす、って感じが本来あるべき姿だね。

お客さん状態というのは、できないけど普通級に居させてもらって(親の希望等)
その代わり先生も注意しないけどいいよね?って状態だと思う。
877名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 15:03:30.97 ID:W/KZwFcM
支援級在籍、今年度の支援について
コーディネーターの担任たちのプランを無視して校長独裁のプランが動いてしまいました、
今までの経緯は割愛しますが、このままでは子供達の将来をつぶされる。出来ないのだから支援級から出てくるなという事で
怒り心頭です。
現場の担任たちは職権を振りかざされると今以上声を荒げて抗議出来ず
親対校長の話し合いも、無意味。自治体の教育委員会も彼らと同族なので話にならない。
親の願いを、現状を訴えるとしたらどういった機関になりますか?
直接学校を訴えることしかできないんでしょうか?
878名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 15:55:26.66 ID:Njpi56qN
>>877
怖いw
こんな事例があるんですね。
校長にコネのある通常クラスの親御さんから
苦情がきてるとかゲスパー。
やっぱり支援クラスはトラブル多いんですね。
879名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 16:24:17.98 ID:8zbdpq33
>出来ないのだから支援級から出てくるな

教育委員会も話にならないというのが気になる。
さすがにそういう機関は公平だと思う。
親の要求が正しく伝わってない、もしくは要求が高すぎるという事はないのかな。

それか、支援級がすごく整っていてそちらで十分に良い教育ができるように
なっているから十分でしょ?とか。
880877:2011/04/16(土) 18:58:27.17 ID:W/KZwFcM
通常級の支援が必要になったので、支援級在籍の子供たちの通級の質を落とす&通級自体削られて
折角今までうまく回っていた通級が働かなくなりました。子供達は十分落ち着いて支援さえあれば交流が出来るにも関わらずです。
本来在籍していないと支援は受けられないという事だったのに、普通級に支援員がビッチリついてる状況です。
支援が必要な子が普通級に居る、親は支援級在籍に賛同しないと言うことだったので
一先ずその親を学校に呼んで現状を見せるよう要望はあげました。
教育委員会は、以前にも学校に改善策を求めた結果、私たちが逆に呼び出され学校側のフォローに回った説明をされただけなので
アテになりません。教育委員会も結局は学校長たちと癒着してますよ。公平なんかじゃ全然ありませんよ。
在籍児童がないがしろにされるのは納得がいかないです。
出来ないんだから籠の中にいなさいって、怒り心頭です。
担任たちもぼろくそに叩かれてました。来年度は飛ばされてしまうかも・・。
881名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 19:03:28.24 ID:ZjtC/8Jl
だって教育委員会って校長のOBOG会みたいなもんだし。
公平な訳ないのにね。
882名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 19:27:08.17 ID:Njpi56qN
障害児同士が足の引っ張り合いしてるって健常児親からしたら失笑ものなんだろうな。
そもそも交流に支援員が必要なら通級じゃないじゃん。
重度の親が騒いでるとか?w
883名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 19:41:21.89 ID:8zbdpq33
>>880
>子供達は十分落ち着いて支援さえあれば交流が出来る

こういう状態なら、交流に行った先に支援員がいれば一緒に支援してもらえばいいのでは?
…って学校は考えてないのかな?それすらもだめ?
別に専属でつけなくてもいいのでは?つきっきりでないと交流できないとしたら
ちょっとハードル高すぎるという事だと思う。
884名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 19:53:21.99 ID:8zbdpq33
在籍児童が支援を受けられないとしたらおかしいけど…例えば支援級の担任教師まで借りだされて
普通級のフォローに入って、在籍児童が支援級内でビデオを見せられたりお絵かきさせられたりの
自習状態とかなら「支援を受けられていない」という事になるけど、その最低ラインを下回らない
かぎり学校としては「やる事はやってる」という主張だろうね。

「持って行かれてしまった支援員を取り戻す」のはほぼ無理でしょう。
校長に「支援級専属の支援員」を雇ってもらうようにお願いした方がまだ可能性はある気がする。
難しいとは思うけど。
885名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 19:57:44.92 ID:OrWObvDg
某特支校の関係者だけど、今年もPTAで役員を決める日があった。
多くの母子家庭のお母さんは、その日欠席。

まあ、仕事している人や生活保護の人もいたりするけど、余り積極的に
他の保護者と関わったり、そういう役員とかの仕事をしたくない気持ちは
わからんでもない。
886名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 19:59:27.89 ID:Njpi56qN
そもそも何で重度が特別支援クラスにいるわけ?
教育委員会から配られる特別支援教育のパンフレットには「比較的障害の軽い子」が在籍するのが
支援クラスだと書かれてた。
つきっきりで支援員がいなきゃ通級できないのに文句いってるなんて筋違いだわ。
幼稚園じゃない。
887名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 20:25:28.34 ID:fcwAecF8
>>883
もしかしたら支援員は通常級の支援が必要な子供を見るので
手一杯なのかもしれない。
通常級の支援が必要な子も色々だけど、中には1時間座って
授業を受けられない子もいたりするし、
そこまで手がかからなくても支援が必要な児童の人数が多ければ
支援級は支援級で見て下さいとなっても仕方がない。
健常児でも外国人の子が転入して来ると日本語を教える為に
先生が付きっきりになるケースもあるし。

支援が受けられない理由はお金と人手の問題が殆どだから
教育委員会が学校側と言うのも分かる気がする。
ないものはないと言うのが本音だろうしね。
888名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 20:26:30.94 ID:fcwAecF8
それにしても皆さんのスルースキルには恐れ入ります
889877:2011/04/16(土) 20:41:02.13 ID:W/KZwFcM
>>886意味が分かんない。何をして重度?
在籍している子供たちの内容は場所によってそれぞれだと思うよ。
養護に行けない子供たちが在籍してて、今まで支援を受けて交流してきた実績があるんだよ
一人で交流に行けってこと?じゃぁ何のための支援級在籍なわけ?
交流に行ける教科数だって限られてる、全教科を交流でと言ってる訳じゃないのよ。
そもそも在籍人数で支援員の採用が決まるのに、母数に入ってない子供の支援を重視して
在籍級の子供たちの支援が手薄になるのは間違ってるでしょう。
在籍人数に対して支援員が足りないのであれば今まで通り快く母親たちは支援に行くよ。
でも納得がいかないよ。

とりあえず、学校教育委員会の上の窓口を知ってる方が居たら教えてください。
890877:2011/04/16(土) 20:54:16.14 ID:W/KZwFcM
それとこの状況を今の今まで何の説明もなかった事の説明責任
支援の必要性を訴える担任たちへ対するパワハラも含めて校長にはがっかりした。
親の前ですら高圧的で吐き捨てるような態度だから、職員室ではもっと酷いんだと思う。
新学期になって担任たちのやつれ方が半端ない。子供達の支援を一番に考えてくれている担任たちも心配。
891名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 21:00:19.79 ID:Njpi56qN
>>889
そりゃ、養護判定で行けない子が支援クラスに流れてくるなら
軽度は通常クラスに行っちゃうんだろうな。
公立なんて校長がかわれば体制なんて変わるのに何を今更w
892名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 21:05:00.50 ID:8zbdpq33
>>889
うん、だから一人で交流に行った先に普通級専属の支援員はいないの?
いればその人に普通級の座っていられない子と一緒に平等に見てもらう事も可能だよね?

一人で交流に行くのは普通だと思うよ。たまたま今までは支援員と行っていたんだろうけど
基本的に普通級との交流は無理のない範囲でやるものだし。
「今までの利権を手放したくない」というのは心情的には分かるけど、ちょっと手厚すぎると
思われても不思議ではないよ。

その問題アリの普通学級の子の親が「支援級ではなく普通学級内で支援員をつけてやっていきたい」と
学校にお願いしてそれが通ったという事なんだろうね。
だったらこっちも色々要望を出していくしかないよ。「一人で交流に行くからその際は普通級専属の支援員に
一緒に見てもらいたい」とか、「私たちも支援級をやめて普通級で専属の支援員をつけてほしいです」とか。
893877:2011/04/16(土) 21:14:09.18 ID:W/KZwFcM
>>891 だから軽度も在籍級に居るんですが・・

>>892 普通級専属の支援員は居ないです。支援級も学年がバラバラなんで、
今回普通級に行ってしまった支援員はその学年のその子専属なので、(他の子たちと学年が違う)
全員、一人で支援級に居る事は出来ても学習することは難しい。
そもそもの前提が支援が充実しているから入級している子ばかりなので。
前年度「支援級に居ないと支援は無理」と言われて入級した子もいるのに、
なんじゃそりゃと言った感じ。簡単には諦められませんよ。

仕事なんで落ちます。
894名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 21:14:38.22 ID:fcwAecF8
支援員が付いて行くかは学校によりけりだから
交流に支援員がついて行くのが変とは言い切れないよ。

例えばうちの地域の学校では
1人で行けないなら交流させない学校もあれば
支援員が付いていけない状況ならば
例え1人で行ける児童でも交流させない学校もある。
親が交流を望んでも絶対に交流しない学校もあれば
親が無理に交流しなくていい或いは
支援員がいても交流は難しいから交流させたくないと言っても
支援級の自動全員を絶対に交流させる学校もある。

どれが良いとか悪い以前に色々あるのが現実。
その辺の感覚がこの住人の間でずれてる可能性もありそう。
895名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 21:16:47.67 ID:Njpi56qN
>>893
軽度なら単独で通級できるんじゃないの?
まさか、全員通級させろとかw
896名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 21:22:47.78 ID:Njpi56qN
やっぱり何だかんだいって
支援員付きで通常クラスに行くほうがいいなー。
897名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 21:23:54.27 ID:8zbdpq33
>>893
>894さんも言っているように学校によって様々だから
「今までの状態に戻す」という考え方じゃなくて、なんとか妥協できるライン目指して
要望を出していくしかないと思うよ。

「納得できない」という事は置いておいて「こういう事で困っているから支援員を付けて欲しい」
という要望の方がたぶん話は進展する。
「子ども自身が今までのように交流に行きたがっているんだけど、支援員がいないと心細いから行けない
から何とかして欲しい」とか。
898名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 21:35:01.34 ID:D844o89t
>>877の子供とか今までいた児童だけを支援しているわけではないからねえ…
その年その年で体制が変わるのは、子どもたちが変わればある程度仕方がないことでもあるし。
>>897みたいにするのが一番いいと思うよ。
既得権益的に騒ぎ立てても、モンペ扱いが関の山かもしれない。
実際、傍目からしたら「今までがたまたま恵まれていたんだよ」って見られているかもしれないしね。
障碍児教育には健常児よりお金を掛けているんだから、下手に動くと通常級の保護者からも
煙たがられるかもしれない。
まあ、慎重に動くことです。
899名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 23:57:28.98 ID:0hY/d3Aa
うちの地域では、このスレでよく出てくる
『支援級に在籍しながら普通級に通う』
とか交流とか別世界だわ。
支援級に入れたら、もう支援級から出られない。1日中支援級。
唯一の交流は運動会と遠足。
交流給食が昔はあったけど、支援級の人数が増えて
教員不足だから交流給食は無しになった。

普通級に入れても、支援員は付かない。付ける予算なんて無い。
親が付き添う事も、他の子供への影響やクラスの雰囲気の関係で×
これは以前、我が子に付き添い支援するとかじゃなく、
ボ〜と、ただ教室にいるだけの親がいたためらしい。
900名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 01:10:11.64 ID:3ZrAxq3Y
特別支援の世界も
情弱は泣くはめになる
素直で従順な情弱はね

ゴリ押しモンペが勝つ世界
901877:2011/04/17(日) 03:04:21.60 ID:pJMmegrx
ぐだぐだとすいません。
具体的に困っている事、支援が足りない事は当然伝えています。
うちの学校の通級は基本的に支援員が付いて通うのが前提です。
その内容(どの教科を通級するか)について、今までは年度頭に話し合いがあって決まっていたものが
担任たちの時間割編成をすっ飛ばして、校長が勝手に決めた事がそもそもの問題です。
子供達が高学年になってきたのもあり、一人で授業内容は理解できないです。
「授業内容が理解出来ないと判断しての編成です」と。
私達には「出来ない子供は支援員をつけてまで交流する意味がない」というニュアンスに受け取りました。
子供達の実情を何一つ知らない職務の人間に言いきられたことも許せないです。
僅かな配慮だけで参加できる子供も、交流を断ち切られたので。
仕方ない部分は諦めます。親が支援にいけばいい話だから。
だけど、校長の言葉一つ一つ、未だに喉元呑み込めずにいます。

どうして障害を認めず、配慮してくださいと願い出ている訳でもない親の子供が手厚く支援されて
そのしわ寄せを今まで頑張ってきた子供達が受けなくてはいけないの?
評価は必要以上に下げられるわ、籠の鳥だわで子供たちが本当に可哀想で。

すいません。教育委員会とは別個に権限のある窓口を知りたかっただけなんですが、、
愚痴をだらだらとすみませんでした。
仕方ない事だと諦める訳には今はいかないので
早急に親の会で何かしらの動きを取ります。
902名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 05:44:21.70 ID:u2HfQ/PU
勉強についていけないのに
交流級に行かされる子が可哀相。
ついていけないってだけでアウト。
なんのメリットがあるのかしら。
903名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 07:43:23.53 ID:F4ySoV7C
>>901
> 子供達が高学年になってきたのもあり、一人で授業内容は理解できないです。
> 私達には「出来ない子供は支援員をつけてまで交流する意味がない」

これ、学校としては普通の判断だと思うけど…。
国語とか算数はおそらく支援級でやってるんだよね?
低学年の頃と違って勉強が主になってくるから、「お友達と仲良く」的な意味での交流はもう卒業してねという事では?

障害が軽めの子だったら、支援員がいなくても大丈夫な教科は多いよ。
算数国語以外の教科は、単元ごとに習う内容が違うから毎回新しいことを習う。
理科だったら「光について」と「昆虫について」の間にはほとんど関連性がない。
だからついていけない内容もあるかもしれないけど(これは普通の子も同じ)、興味ある内容なら
全く新しいことを一から教わる感じなので、毎回支援員に付き添ってもらわないと無理ってわけでもないと思う。
座って先生の話を聞けば、普通の会話が理解できる子であれば理解できるはず。
家庭科だったら班ごとの調理とかは、同じ班の子が指示してくれるし。

それが無理な程度に言葉の理解が低い子なら、支援員がついてまでそういう授業を受ける意味はないような気がするよ。
さっきも書いたけど、そうやって交流級にいても「お友達と仲良く」とか「みんなと一緒に出来ているという満足感」
的な意味しかないもの。ましてやそんな子に知識だけつけてテストの点だけ取らせても意味はないし。
こういう子に支援員をつけて交流に行くのは「僅かな配慮」とは言わないと思う。

もし、支援員がつかなくても普通級に行ける子も受け入れ拒否されているとしたら抗議すれば
受け入れてくれるはずだと思う。
まさか「一人で行ける子であっても、支援員をつけないと交流に行かせたくありません」とか言ってないよね?
904名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 08:09:37.35 ID:3ZrAxq3Y
>>901の『通級』って交流授業の事?
まぎらわしくない?、ちゃんと『交流授業』って書いてほしい。
一般的に『通級』って、通級指導教室で、
普通学級に通っている子が
週1、特別支援情緒学級に通う事でしょ?


元々、支援学級にいる子より、
その普通学級ゴリ押しの子ほうが状態悪いなら
支援学級に入れてるほうが負けだよ。支援学級での支援、メリットを受けているかぎり。
ゴリ押しが勝ち組になる仕組みなんだよ。
905名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 10:33:34.05 ID:Nt3IP7PI
私が見学に行った地域の支援級は、交流に行けるような子は
一人で行って授業受けて帰ってこられるような軽度の子ばかりで
それが難しい子は支援級内で授業を受けてた。
図画とかは重めの子でも交流してたけど、その時に特別に支援員が入るが
子供は数人いるし、つきっきりって訳ではないという話だったな。

まあ、今まで手厚かったのなら、そこから変わってしまうことに
違和感覚えてしまうのは仕方ないね。
交渉ごとってのは何でもそうだけど、対決姿勢ではなく何とか周りを味方に付けて
うまく立ち回れればいいんだけど、なかなか難しい。
906名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 14:18:46.50 ID:u2HfQ/PU
奈良市立佐保川小学校のキチガイ障害児の母親を思い出した。
死ぬつもりもないのに死をもって抗議とかやめてよ。
907名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 14:49:21.61 ID:XtgMOZch
>>902
ホントその通り。わからないのに支援員がいても結局は
わからないに近いんじゃないかな?
ボーダー以下の子は勉強しゃにむにさせても健常じゃないんだから
役に立たないよ。支援級で畑の世話とか読み書き計算で十分。
交流は給食と朝の会ぐらいでいいじゃん。
908名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 14:56:26.92 ID:yG/xLvfj
育成学級内でもきちんと勉強させてって意味なら理解できるけど、普通学級についていけないから育成にいるのに押し込んだ場合、本人も他の生徒さんも両方辛い事になりそう
909名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 15:14:57.68 ID:NLdaNmbU
ボーダー以下の子は勉強しゃにむにさせても健常じゃないんだから役に立たないよ。支援級で畑の世話とか読み書き計算で十分。

なぜですか?教えてください
910名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 15:42:22.67 ID:07Wct3ce
うちは逆。
必要があれば支援員が付くって話になってた普通級在籍の発達障害児だけど
同じような子達を巡回で補助して回るはずで雇われてる支援員が
なぜか支援級のお手伝いさんと化してる。
それだけ支援の必要がないくらい、うまく学校生活を送れてるという解釈も可能だし、実際それなりには出来てるけど
支援員借りパク状態になってしまった原因に、支援校か支援級かの選択を迫られてた層が一気に支援級入りして
予想より支援級が重度化して人手が必要になったって理由があるから、すんなり納得はしてない。
911名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 15:59:51.62 ID:Nt3IP7PI
支援級の重度化って言われてるね。
うちの方では相談に行ったら、どうぞどうぞ来て下さい、
設備も整えるし人員も確保しますよという感じだったので
あれ?重心のうちの子でも地域校に行ける?と随分悩んだ。
うちは最終的に支援校を選んだけど、基本親の希望を優先する方針で
地域の普通校も受け入れ拒否しないとなると
ひとまず支援級を選んでみる親御さんも多いんじゃないかと思う。
912名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 16:08:44.10 ID:OyBldAJP
>>909
そもそも学習は何のために行うと思いますか?
将来に向けて必要な力を身に付けるのは当然ですが、
数学や古文、物理などの問題を解く力を、そのまま実生活に生かすことは
その教科内容を専門的に使用する職に就かない限り、まずありません。
学ぶことを通して、考える力、問題解決能力を身に付け、
社会に出ていくための基礎を作るのが「学習」です。
これは、健常・障害関係なく、基本的なことです。

上記の面から障害児の「学習」を考えると、
学習したことの範化や社会生活への結び付けなどが難しいため、
机上の学習で問題解決能力が身につくのは難しいです。
だからこそ、「買い物学習」や「調理学習」等
実生活に結び付いた学習をし、将来の自立への基礎作りをするのです。
簡単な読み書き計算は実生活にも必要となるのでよほど重度でない限り必須ですが、
それ以上は単に「暗記する」のと同じようなもので、学習してもあまり意味がないとも言えます。

障害故、学習内容を精選するのが大事なのであって、
健常児の学習を理解できるのを目標にするのは
お子さんに無理を強いるだけになる可能性があることに、十分留意なさるべきかと思います。
913名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 16:09:17.59 ID:u2HfQ/PU
>>911
通常級にゴリ押しされるぐらいなら
支援級でどんな障害でも設備整えて
受け入れますよって感じなのかな。
914名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 18:42:34.54 ID:XtgMOZch
>>909
想像してみてよ。自分が一日6時間、ロシア語で哲学の講義を
受ける事を。障害児にとって普通授業ってそんなもの。
普通授業はあくまで健常児向けのためのカリキュラムなんだから。
健常だって職にあぶれる昨今、手帳貰って福祉のお世話になって
社会参加を目指すにはそれ相応の教育を受けさせる方が
障害児のため。
915名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 19:06:15.16 ID:Yq0aGvS/
>>877
別個に権限のある窓口つったら議員さんかな
916名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 21:22:37.92 ID:NLdaNmbU
>914ボーダーでもですか?
理科や社会はどうですか?学んでもわかりませんか?

レスを見てると、
絵を書いたり日記を書いたりということで 幼稚園みたい

と書いてあり、逆に
授業はしなくていいと2つ違う考えがあり混同します

ボーダーにとってよい支援学級での教育を教えてください

国語は?読み取りや本読みは必要ない?
漢字しかやらないから国語は必要ですよね?
詳しそうなのでおねがいします
917名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 21:49:31.16 ID:3ZrAxq3Y
>>916って、
>>872で晒されてる人だよね?たしか女児の。
もう支援級に入れちゃってるんでしょ?
ならもう普通級には戻れないでしょ。
学習させたいなら、家でやるしかないよ。
自分で教えられないのなら、障害児もみてくれる塾か家庭教師を見つけるか。

中学校は普通学級を目指したい、目指せるぐらいの知能はあるっていうのなら、
軽度が集まっていて、学年相応か
その子のペースで相応以上の学習させられるような
進んでいる特殊な学級を必死に探して転校して入れるしかないよ。(あるかわからないけど)
918名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 22:46:22.84 ID:3ZrAxq3Y
あと>>860-861みたいな小学校を探して転校するかだね。
無理なら、自分の地域の現実の中で折り合いつけていくしかない。
変えていきたければ、それなりの努力をする。
でもその努力の成果が出る頃には、
自分の子供はとっくに卒業してるけどねorz
919名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 23:04:27.18 ID:OyBldAJP
全校生徒30人であっても、普通学級は普通学級の学習についてこれる人の授業を行うので
ボーダー児には厳しいですよ。
人数が少ないぶん目が届きやすくなるとはいえ、通常のカリキュラムで内容を簡単に噛み砕いてあげる
のが関の山で、そもそもその学年の学習を理解する力が付いていない場合
どれだけ詳しく教えても、躓きは避けられない。

そういうお子さんの場合、漢字書き取りや計算は訓練でどうにかなったとしても、
文章題になるとまさに宇宙語を聞いている気分になるでしょう。

お子さんの状態を見て、それらの状況に対応できないようなら、理科や社会云々の問題ではありませんね。

大変申し訳ありませんが、今までのレスを拝見すると、>>916さん自身もボーダーに近いように感じます。
数年「障害児」としてのわが子に接しながらも、お子さんの状況を見極められないのは、上記の理由もあるのではないでしょうか?
ご自分の過去を振り返って、どうしてもらえば良かったか、どの辺なら狙えるのか、考えてみてはいかがでしょうか。
920名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 00:39:03.10 ID:2bsdf/jZ
ボーダーも色々だからねぇ…
IQだけで言えば、無自覚・無診断で小中過ごせてきちゃう知的ボーダーもいるし。
底底底辺高校なんて、半分はそんな子ばかりじゃない?

発達障害の有無/軽重+知的ボーダーだと
通常クラスか支援クラスかってレベルになるわけで
921名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 01:07:18.55 ID:oEJdV/wq
うちの子もボーダーだけれど、小受させた。
ごく簡単なペーパーと、どちらかというとそれよりは面接のときの受け答えとお行儀が重視だった。
年齢よりは幼いし、不安も尽きないけれど、面倒見はいいところなので安定して通って今のところ授業にもついていってる。
手帳もなくなってしまったし、むかしの高等養護のような学校への入学も難しいだろうし……
不良のたまり場のようなところでやっていけるほど精神的にも体力的にもたくましい子ではないから(恐喝されたらニコニコお金渡しそう)、
今くらいのIQで成長して本人が普通級で辛くないのなら、付属の中高に進んだほうがよかろうし、
もしそうでないなら、高校は軽度特化の特別支援校を狙って準備することになるのかなと思う。
922名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 10:02:27.97 ID:xD5gIZ8N
軽度だと、小さい頃から危険の回避法を学ばせとかないと
後々、成人したら困るかなあと思う。
うちは男の子だから特に。
女の子なら性被害も怖いし大変だよね。
923名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 10:55:36.92 ID:DxmWMVMt
危険回避とは具体的に聞かせて頂きたいです
924名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 12:45:49.93 ID:OfoyKzkU
知的の子をモデル事務所に入れようとするような親に、危険回避について説明なんて出来ません
925名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 13:03:01.28 ID:DxmWMVMt
ID同じですが違います。
926名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 15:16:38.13 ID:JLv5TykW
まぁ、言っちゃあ悪いが、軽度だろうがボーダーだろうが、重度だろうが、
障害者という括りになった時点で、世間は大して区別して見てはくれないよ。
ボーダーで頑張って健常者になれるならともかく、大抵は段々差がついてくるから
冷静に障害者としての立場も見ておかなくちゃしょうがない。

とりあえず、言葉は通じるんだねとか、アウアウなんだね位の差でしか世間は見てない。
障害特性によっては軽度でもコミュニケーション取れなかったりするけど、
世間はそれは軽度とは思ってくれない、それこそ重度だと思ってしまう
(一々説明できる相手なら分かってくれるかもだけど)。
重度でも、コミュニケーション取れれば、勉強できなくても軽度みたいに思われる。
障害者だから、勉強なんて求めても来られないのでそれで済む。

ここは、学齢期の子供の親が大半だけど、世間に出て行った時に
努力した結果を、簡単にスルーされて、障害者で一括りにされてしまうと
そこで親の方ががっくり来てって言うのは多いので。
927名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 15:40:22.35 ID:oEJdV/wq
うちは別にそれならそれで、というか障害者扱いでも健常者扱いでも、この子が心安らかに暮らしていける大人になってくれればいいよ。
むしろ白黒はっきりしてほしい。
現段階では無理だから、とにかくできるだけ人様に迷惑かけないよう躾ているよ。
928名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 16:24:57.28 ID:CdtBmxcJ
結局大人になってどっちのフィールドで生きていくかじゃないの?
(障害or健常)
手帳ないと障害枠はハッキリ言ってキビシイ。トロい健常でもハブられる
んだから、ボーダーの人は健常ムリなら障害で、みたいに障害枠を
すべり止めみたいに考えてたら後々大変だよ。
929名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 16:28:26.20 ID:xD5gIZ8N
>>927
気が付いたら妊娠してましたとかなければいいね。
930名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 16:37:11.31 ID:xD5gIZ8N
作業所、施設が確定してる障害児と障害者枠で就職を
目指す子供と一緒にしないで欲しい。
勉強が役に立たないわけない。
931名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 16:44:57.88 ID:2bsdf/jZ
>>925
文でバレバレ
療育代わりにっていう気持ちなのかな?
ボーダーの女の子こそ、親がしっかりして、
そんな世界夢見てはだめだよ
AVや風俗に堕ちるよ
932名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 16:46:37.40 ID:OfoyKzkU
608 :名無しの心子知らず[sage]:2011/04/17(日) 21:24:24.84 ID:NLdaNmbU
皆さん、グラムキッズの初めての応募は写真どうしましたか?
写真館でとりました?それとも自分?デジカメなど?
写真館の方が通りやすい?経験談や主観を教えてください

982 :名無しの心子知らず[sage]:2011/04/18(月) 08:24:35.40 ID:DxmWMVMt
ジョビィのスレに書きましたが、レスがついてませんので移動します

無料ジョビィオーディションは受かったら月謝とられますよね?
それとも無料ですか?
たくさん人入れるための戦法?おねがいします。受けるか迷います 受かったら無料ですか?

連日重複するID
933名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 17:01:27.27 ID:2bsdf/jZ
>>932
やばすぎるよね…
なんか悲しくなってくるよ
934名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 17:40:15.99 ID:oEJdV/wq
障害枠を保険のように考えているわけでなくて、
現在小3で今は問題なくとも成長していくなかで知的障害枠に入る可能性もあると言われているもので……

ちなみに性教育に関しては年齢に応じて現時点でも教えているよ。
935名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 18:07:33.35 ID:xD5gIZ8N
>>934
いつもの受験させた人でしょ(笑)
東京でグレーか軽度知的が入れる女子校の小学生三年?w
和光?
身バレ大丈夫?w
936名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 18:15:46.16 ID:Ycg5OqkY
うち公立だけど3年生ボーダーで、IQは伸びてる(凸凹の凸で平均値を上げてる)んだけど、足りない部分の伸びは鈍い。
勉強部分が出来るから普通学級でやってけてるけど、それが子にとっていいことなんだろうかと悩む。

しかし小受できて、性教育をできる段階の934さんのお子さんが知的障害にはいる可能性って、
後退する可能性があるってこと?
937名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 18:42:41.75 ID:oEJdV/wq
子のためにある程度はぼかしてるよ。当然ながら。
学校関連の方が読まれても分からない程度にはね。
学校もおそらく皆さんが思っているところじゃない。
ちなみに和光は共学じゃなかったかな。

それこそ身バレの可能性があるから病名は出さないけれどもとからの病気で、後退する可能性もあるんだよね。
938名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 18:48:18.01 ID:oEJdV/wq
ちなみに小受させたのは、家の意向も勿論あるけれど、
近隣の小学校に特学がなかったり、あっても普通級から通級できなかったり、そもそも特学適になるかも微妙だったり、
一番近いところは上の学年が色々あったりとか複数の事情があったから。
病弱特別支援は遠かったしね……
939名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 18:58:03.83 ID:xD5gIZ8N
そうなんだ。すまん。
病弱でもあるなら共学は厳しいかもね。
女の子なら軽度ぐらいなら結婚できるし
夢があって羨ましい。
940名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 20:47:53.28 ID:a5GBN2Oz
軽度なら結婚とか簡単に言わない方が良い。
運動能力が遺伝するのと同じように、知的な力もある程度遺伝する。
知的障害児の通う学校には、ボーダーすれすれ?ぐらいの親もわんさかいる。
実親である祖父母に育児を丸投げで、自分は何もしなかったり、
離婚したんだか、そもそも結婚しないで相手も分からない子を産んだのか、
シングルマザーで、親も頼れず子は生まれると同時に施設ってのも結構ある。

大体、知的に遅れのある嫁を貰う相手がどんな人物か、考えてみて?
普通に恋愛して適齢期に結婚できるような人格や甲斐性のある男が、
明らかに意思の疎通や衣食住の確立が難しい女性と結婚を望むかどうか。
知的障害者と結婚する男は、大概は、普通の女性に相手にされないから、
給料の一部を渡す代わりに自分の思い通りになる女を捕まえるというような、底辺の男だよ。

底辺と知的障害の組み合わせ故か、生まれる子供はさらに障害が重いことが多いんだよ。
何が夢だよ。笑わせるな。
941名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 20:53:04.07 ID:DxmWMVMt
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑バカ↑↑↑↑↑
942名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 20:55:52.15 ID:naaLh4mb
>>940
後半マジ同意
詳しくは言えないけど本当にそうだと思う。
943名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 21:12:23.56 ID:MHfnf1rS
>>940
言ってる事はもっともだけど、自分はどうなの?
その憎悪に満ちたレスからすると他人事じゃなさそうだね。
944名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 21:20:03.85 ID:Ycg5OqkY
>>938
なるほどー。

私も母校の付属小学校もいいかもしれないと思った時期もあったけど、
中受でほとんどの子が他の私学に進学する学校だから断念した。
5年生になっても成績キープしてたら、改めて中受もいいかもなー。
成績上位者が他校に流れたあとの中高部は、すごくのんびりな校風なのでw

とはいえ、その時になってみないとわからないよね。
いつどんなファクターでどっちに行くか分からないのが、ボーダーの辛いところだよね。
945名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 21:21:10.44 ID:oEJdV/wq
>>939
いやこちらこそ気分を害してすみません。
実際普通に元気な男の子って幼稚園くらいの時なんとかキーックとかやるじゃないですか。
普通なら問題ないそんなことで病院送りになった我が子orz
むしろ相手の男の子に罪悪感抱かせて申し訳なかった……いじめたわけでもからかったわけでもなかったのに。

ちなみにうちの子は知的能力云々もそうだけれど病気があるから結婚は最初から期待していないしできないですね。
とにかく生きて、お友達がいて、何らかの役に立てて、心安らかに過ごして欲しい。
946名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 21:59:34.96 ID:2bsdf/jZ
>>940
カリナが知的障害者&シングルマザー役のドラマあったけど
知的障害者同士の子供なのに健常児が生まれて
ご都合の良すぎる設定じゃないか?と昔どこかに書き込んだら
んな事ない!って叩かれた記憶があるw

児童養護施設の現実も
そういう組合わせの男女の成れの果ての結果…の子供が多いんだよね
ギリギリ健常児とか、後天的情緒障害児とか
知的障害児、発達障害児で溢れてて
運良く地頭が良くて、大学進学できる力がある子は数%

地域によっては、支援クラスに施設から通う子が何人もいたり…
半数は県/市/都営住宅の子ばかりだったり…
947名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 23:12:03.68 ID:a5GBN2Oz
>>942
>>940>>946のような状態をたくさん見てきた、関係者ですよ。
>>939のような無責任な発言に、心底腹が立ったもので。

さらに言うと、自傷や他害などで育てられずに施設に入れたはずなのに、
手当目当てに自宅に引き取ろうとする程度に状況判断できない親とか、
お金さえあればな底辺考えなし配偶者とか、たくさんいるよ。
たくさん産んではみたものの、きょうだい全て障害者ってのも多い。
判断能力が劣るからか、産む前も際限なく食べまくって中毒症起こしたり、
産院にもろくに通わなかったりで、障害児を産む可能性をさらに高めているケースもある。

そういうリスクも考えずに適当なことを言う>>939や、
守れもしないのにわが子をモデルにしようとする>>941
よくよく考えた方が良い。
ボーダーだから、重度より良いってことではないし、軽度は軽度で十分な配慮が必要なんだよ。

このスレのほとんどの方が、お子さんの将来をよく考えて、将来に向けて現実的で建設的な
展望を目指しているのにと思うと、非常に残念でならない。
948名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 23:13:14.12 ID:a5GBN2Oz
冒頭
>>942>>943の間違い。
まあ、どっちでもいいけれど。
949名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 23:32:33.44 ID:NCzUj992
でもねぇ…子どもは障害児で支援学校に行ったりしてるけど
気立てが良くて不幸を不幸とも思わないようなちょっと足りない女の人っているよね。
毎日の決まった家事を時間かけてもきちんとやって、化粧は若干古臭かったりするけど従順な女性。
こういう人って無駄な人材かな?そうとも言い切れないと思う。
子供を持つことに関してはどうかとは思うけど、旦那さんも農業を地道にやってたりして
こういう人たちが生きていてはいけないという事はないと思う。
950名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 23:53:45.37 ID:a5GBN2Oz
障害者を無駄な人材とか生きてはいけない人間とか、思っているわけではない。

ただ、障害がある故に現代社会で問題なく暮らせない部分が多く、
十分な配慮が必要であるのに、安易に結婚できるというのは、間違っていると思う。
結婚させても、一生周りがフォローしてあげなければならないことを
覚悟しなければいけないかと。

結婚する相手の方が、障害女性のお世話係となるだけの力があればいいのだが、
>>940後半のパターンの方が、多い。
そうなったとき、障害女性の親が、相手の男性をひっくるめてお世話しなきゃならない。
下手すると、障害を持った孫の世話も・・・・

悲しいことに、現実には結構ある話なんだな。
田舎で農業やって、のほほんと過ごせればいいのだろうが。
農業やったって、対外的交渉や、お金の遣り繰りからは逃れらないから、のほほんだけでは済まないし。
951名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 23:57:30.70 ID:2bsdf/jZ
>>949
旦那まともで地道に農業やってて家、土地あるんでしょ?
妻が多少?でも十分幸運な例じゃないの?それは。
真面目でそれだけの家事能力もあるんだし
サザエさんレベルぐらいなんじゃ?
子供が障害児でも農業手伝いさせられるんだし。
952名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 00:05:25.89 ID:r/eTYQKL
家事能力がそれだけある時点で知的障害じゃない気がする。
毎日の献立考えて、時間内に炊事洗濯子どものお迎え、買い物、スムーズにやるのってかなり能力要求されるよ。
単に天然か、健常に近いボーダーくらいじゃないと無理だよ。
953名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 00:27:26.63 ID:nFBP86+Y
>>930
妙な選民意識をお持ちのようだけどボーダーや発達の
手帳がない障害者の親が作業所に入れてくれと泣きついてくる
ケースが多数ある事を御存知?
勉強させるのは勝手だから好きにすればいいけど、企業が基本的に
採用したがるのは知的がない身体障害者だから。
954名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 03:11:45.79 ID:R2HWi3DM
>>953
手帳がないなら障害者枠はムリでしょ。
うちの地域は単純軽度知的だけなら就職率はいい。
子供が成人するころにはまた違ってくるかもだけど。
955名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 05:08:44.69 ID:Da+tWp/J
ボーダー、行動は幼い。癇癪なんかおこしていると
もろ障害者。年齢が高くなるとごまかしきれなってきた。
小学校低学年。

たまに友達と遊ぶ約束をしてきたとしても、
中学生のカツあげまがいで、高いカード取られたり、
3DS取り上げられそうになったりしている。
ゲーム内のレアアイテムを取られそうになったり。
カードのときに気がついたから、遊びにはつきあっているし
高いおもちゃは持ち出し禁止。持ち出すときには親が付き添う。
で、そいつらと遊ぶの禁止にした。
うちの子は遊んで欲しさ一心でそんなことをするんだ。

うちの子相手に、もの取り上げる子たちは頭良くて、
うちの子以外にはそんなことをしない。
そのまま仲良くさせていたら
将来、中学生になったら金品請求されるの分かりきっているし
犯罪をやって来いと言われるだろうというのは目に見えている。
担任は、こちらが被害を訴えているのに仲良くさせようとするんだ。

そんなことしたら、軽犯罪者一直線。手帳のないわが子は守って
くれるものは何もない。将来、ヤンキー枠に入りそうな子の
誘いも断っている。純粋なヤンキーなら、将来ある一点で目覚めて、
生活していけるだろうけど。うちの子が染まればどうなるか。
とにかく、もう犯罪の心配をしないといけないなんて
これが男の子のこわさ。
956名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 05:29:56.14 ID:R2HWi3DM
じゃあ、下手に手帳が無いより手帳を持つ軽度のほうが生きやすいのかな。
うまいとこ障害者の特権つかえるし。
ボーダーは精神障害者手帳なら取れないの?
抵抗ある?
957名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 06:15:04.75 ID:r/eTYQKL
今精神障害者手帳って、交通事故とかの高次脳機能障害の方とか、
特定疾患からは外れて身体障害者手帳とれない難病の方も取得されてるからね(該当する手帳がなくて)。
うちは身体は持っているけど、いざとなったら抵抗はないな。
958名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 06:25:10.72 ID:R2HWi3DM
>>957
そうなんですね。
なら、ボーダーは手帳が取れない取れないといってるけど
精神障害者手帳なら取れるんですね。
療育手帳と中身は同じなんですよね?
959名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 06:49:54.17 ID:r/eTYQKL
療育や身体とは内容は違いますね。
等級にもよりますが、全体的に支援して貰えることがやや少ないです。
細かいことを言えば、住民票を特定の理由で取るとき、精神だけ有料だったりします。
ただ、持っていれば障害者という証明になりますし、支援も受けられない訳ではないし、意味は勿論あります。
ただ、ボーダーというだけでは取れないので、規定を満たした診断書が必要になります。
960名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 08:12:33.30 ID:fXsiW0JC
知的だけだと精神は取れない。
961名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 09:35:35.43 ID:XQir9Sc9
うちは小学生で支援級在籍の発達障害児だけど、知的も精神も取得出来ないって言われた。
支援学校の高等科には進学出来るけど、職に就くのは難しいだろうと今から言われているよ。
962名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 09:54:54.34 ID:sKihtzBG
>>955
自分が書いたかと思ったぐらい、子も環境も似たような感じ…。
支援級在籍だけど、支援級にも普通級にも
そういうダークな子供達がいて、磁石のように引き寄せられてしまう。

習い事で埋めたいけど、通える所、本人が続けられるものは限られてくる。
送迎も必要だし、学校以外、全てはりついて管理しなきゃいけない状況が、
自分の精神的にも金銭的にもキツイ。


>精神手帳
うちはとったよ。
主治医が子の特徴、困難さ、投薬している事、
親の負担は知的対象の手帳が出る子供達と同様だ
って事を書いてくれたものと子供の写真を提出して
1ヶ月後ぐらいにもらえた。
でも普通級に入れる環境で、
家族の協力がもっとある環境だったら、
取らなかったかもしれない。
私が動けなくてどうしても…っていう時に、
支援を受けやすくするための保険のつもりで取ったから。
963名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 09:59:16.97 ID:R2HWi3DM
ああ、特別支援学級って障害のある子供だけが通うわけじゃなかったですね。
素行が悪いからって移る子もいるわけだ。
964名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 10:11:01.01 ID:sKihtzBG
>>963
素行が悪いだけでは移ってこないよ。
何らかの情緒障害や、環境による学力不足、生活力不足による不登校、という事でも
高学年から移ってくる事が多いから、コミュ能力は高いし
友達が少なく友達がほしいなつっこい発達障害児なんて軽く手玉に取られる。
965名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 10:44:27.98 ID:R2HWi3DM
そういう子は別室で授業とか
接点をもてないようにお願いできないの?
保護者が団結してもムリなのかな。
難儀だな(^_^;)
966名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 11:03:02.98 ID:sKihtzBG
>>965
地域によるのかも。
うちは全ての小中学校に支援級がある地域だから
『特別な支援が必要な子』の対象が広く、支援級に入れやすくなってるのかも。
団結してくれそうな保護者は、とっとと転校させてしまうか、情緒集めてて初めから入れない。
あとはそういう子からの直接な影響、関わりは発生しようが無い子ばかりだから
話しも合わないし団結しようがない。
967名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 11:07:27.38 ID:R2HWi3DM
ありがとう。
やっぱり転校しかないんですね。
いつでも逃げの体制は用意しとかなきゃな。
968名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 11:14:42.60 ID:Da+tWp/J
>>962
私も子供に張り付いています。
それを過保護といわれても放置するとすごい未来に
なりそうです。
習い事は発達障害もあって無理です。

>友達が少なく友達がほしいなつっこい発達障害児なんて軽く手玉に取られる。
同感です。本人に善悪の概念があっても平気でだまされてしまう。
精神手帳とれるようにがんばります。
969:2011/04/19(火) 11:14:58.04 ID:K2ErlDc1
ちょいと書き込みテスト。
>>950さん次スレ立てられますか?
できないならやってみるよ。
970名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 21:48:18.16 ID:XG17CS8I
>>969
950ではないけれどお願いします。
971名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 14:19:12.56 ID:XBzmEITG
通常級に入学させたいなら、何も行動をしないでいたら自動的に学区内の小学校に入れるんですよね?
とりあえず一年生の間だけは通常級に入れたいので。
972名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 17:01:38.18 ID:enUK/AL3
次スレ立てたよ〜

◇◆特別支援教育 6◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303286228/

忍法帖マンドクセ
973名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 17:10:53.99 ID:5Z1/ca8Q
>>972 乙っす!

>>971
就学前検診は?無視したら当然マークされるけど。
974名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 17:17:20.13 ID:XBzmEITG
>>973
何もしないというか、うちは低学年の間は通常級に通わせますという方針は貫けますか?
一応、検診はボイコットしませんし障害は隠しません。
教頭にも報告します。
975名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 17:36:09.19 ID:gO5iBIr2
>>974
できるよ。親の意向にかなうものなし。
ヒソヒソされても頑張ってねw
976名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 18:41:47.24 ID:XBzmEITG
>>975
うちは情緒学級と知的学級が分かれてて
知的障害の無い自閉症の子供は
情緒学級に行きます。
うちは自閉症がないから情緒学級はムリそう。
かといってボーダーなので知的障害も重くありません。
知的学級はダウン症、中度、重度、肢体の子供が多く入学させるのは躊躇ってしまいます。
ヒソヒソは、まあ覚悟してます。
でも、まだ決断できてなくて道が決まらない。
子供に情緒不安定なとこがあれば、支援学級に決めれるんだけど。
977名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 19:23:00.60 ID:slgRXDRP
うちの市では知的ボーダーなんて普通に通常級だわ。
支援学級は情緒も知的障害レベルじゃないと入れて貰えない。
通級は授業を抜けても付いていける様に正常知能じゃないと入れない。
自治体によって違うんだろうけど、とりあえず就学相談は受けておいた方がいいよ。
何かあった時に、事前情報とパイプが無いとすぐに対応して貰えないから。
978名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 22:56:05.87 ID:gO5iBIr2
>>976
団体行動がとれれば3年生ぐらいまでは軽度知的でも普通級で
いける。4年あたりからはキビしいかな。健常の友達も相手に
してくれなくなるし。勉強もぐっと難しくなるのもこの頃から。
979名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 23:04:24.56 ID:XBzmEITG
皆さん、ありがとうございます。
低学年の間だけは通常学級で頑張らせたいです。
もちろん、子供の様子を伺いながらですが…。

今日、お友達に横浜市にある
学校法人国際学園っていう発達障害専門の
私立中学高校があるという話を聞きました。
金額も高くないし、姉妹校が新しく近所にできるみたいで
凄く興味がある。
うちが通えるのはかなり先だけど
こういう学校があるならなんだか希望が持ててきました。
980名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 09:59:52.39 ID:7CczM1+b
合わない環境だって分かってて入れるのに頑張らせるとか…子供可哀想。
>低学年の間だけは通常学級で頑張らせたい
>もちろん、子供の様子を伺いながら
知ってる親が全く同じ事言ってたけど、入学後にすっかりモンペ化しちゃって、
通常級なのに支援員をマンツーマンで付けてくれとか言ってるよ。
さすがに中学は無理だから、断腸の思いで支援級に入れるそうな。
こういう親の子が途中から来るのが正直一番迷惑なんだよね。
実際、結構いるんだけど、生活面が出来てない上に、
途中で編入する事で嫌でも自己評価が低くなっているし、
たいてい情緒もこじらせてるから、
せっかく落ち着いて過ごせていた子供達がみんな悪影響を受けてしまう。
勉強面を重視してるなら、支援級で丁寧に見てもらった方が伸びるし、
社会性をという事なら、軽度の子が多くて人数もそれなりにいる支援級を探せば済む話だろうに、
とこの手の話を聞くといつも思う。
本当に子供の為を考えているなら、引っ越ししてでも環境を整えるのが親だと思うけどなあ。
981名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 10:43:44.12 ID:JxTwO1WY
>>980
その人じゃないけどどうせ自分の子も
荒れてる状態なら
他人の子も巻き込んでやろうと思ってしまうw
所詮は、なかよし学級なんだからw
それはそれで面白いかも(≧〜≦))
982名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 16:15:19.37 ID:nz7sDZd1
>>972
乙です!
>>980
勉強面を丁寧にみてもらえても
普通学級と勉強量も宿題の量も全然違う
多動や他害、些細な事でパニックになるような自閉が高い子じゃないなら
無理して低学年のうちは普通学級で
基礎学力、習慣をつけるのも有りだと思うし
特別支援学級に入るのはもったいないと思う。
980が言っているような支援学級があっても
個性的な様々な問題がある子供達が集まってるんだし…


983名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 16:29:03.44 ID:9qMtlIiA
>>982
>980が言っているような支援学級があっても
>個性的な様々な問題がある子供達が集まってるんだし…

なんだか、すごく引っかかる。
その「個性的な様々な問題のある子供達」の中に
当事者の子供は含まれていないかのような感じ。
障害と付く時点で、他所からみたらその一人でしかないと思うんだが。
984名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 18:55:09.69 ID:JxTwO1WY
正直、重度がいる特別支援学級なんて動物園みたいだから嫌だ。
幼稚園のほうが活動内容は高度に見える。
985名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 18:57:42.83 ID:7CczM1+b
支援の必要な部分が全く違うし、話がややこしくなるだけだから、
正常知能で自閉がある子と、知的遅れのある子を一緒に考えないで。
本人の努力で通常学級での勉強のペースと宿題の量に付いていけるなら、
知的に遅れがあるとは診断されないんだよ。

どうしても健常児の中に放り込みたいなら、
前者の子は社会面を、後者は勉強面を捨てる覚悟で臨むべきでしょ。
全てのフォローは支援員の手を借りずに当然自分で。
考え無しや自分のプライドの為にとりあえず通常級に入れて、
色んな人に迷惑をかけている親が本当に多いんだよ。
自分はそうじゃない、そうはならないと思うなら、
まずは、通常学級で、健常児の中で、ハンデのある子が、手助け無しの状態で、
一体何を得られるのか、よく考えてみて。
986名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 18:57:49.81 ID:nz7sDZd1
>>983
うちはその個性的な様々な問題抱えてる子ですよ。だからなおさら
普通学級でやっていける可能性がある子
例えば、20人少人数学級で補助教諭(クラス全体の)がいるような普通学級なら
やっていけるような子まで、支援学級に来るのはもったいないって言ってるの。
987名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:05:57.71 ID:nz7sDZd1
>>986に補足
>>986みたいな環境でも、親がべったり生活も勉強もみて、
又は見る能力、根性がなければ
基礎学力がつかなくて落ちこぼれちゃうのが知的ボーダー範囲でしょ。
もう親+環境の運しだいな所があるし。
健常の知的ボーダーだって親が放置なら落ちこぼれてくる。
988名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:11:44.93 ID:YT+E8mCJ
>>986
はじめに
>例えば、20人少人数学級で補助教諭(クラス全体の)がいるような普通学級なら
と書けば誤解はなかったと思うよ。
無理してと書けば>>985のような状況を想定されても仕方ないかと。
989名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:18:36.12 ID:7CczM1+b
>20人少人数学級で補助教諭(クラス全体の)がいるような普通学級
それはまた、随分極端な例だね。
>>988の言うように、後出しでしかないし、
全国の多くの通常級では、低学年でも35人、中・高学年でも40人を上限とする大所帯ですよ。
勿論、担任は一人。
990名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:20:24.27 ID:7CczM1+b
あと、健常の知的ボーダーって何?
991名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:27:17.62 ID:nz7sDZd1
>>988
そうだね、ごめん

>>990
発達障害や他の障害は無く、
知能指数が100〜80ぐらいしかない子って事です。
健常で120ぐらいある子はほっといてもついていける。
992名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:32:54.04 ID:nz7sDZd1
>>989
だから今も昔からも
日本の通常級の体制が無理があるんだよ。

993名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:53:26.08 ID:nz7sDZd1
↑文が変だ、訂正しますすみません

今も昔も、
日本の通常級の体制には
無理があるんだよ
994名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 20:08:30.28 ID:7CczM1+b
初めて聞いたw>健常の知的ボーダー
統計上の問題で、85〜は普通に正常域だと思うけど。
80〜84は知的境界域だけど。
よく分からんけど、結局のところ、
現行制度の一般的な通常学級では遅れのある子は難しいって事でいいのかな?
995名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 21:22:39.73 ID:qxYwDdHT
少人数学級で補助教諭(クラス全体の)がいるような普通学級
って、実際どれだけあるんだろうね。
学力日本一の秋田は副担任制らしいけど、
そんな所は稀だよね。
996名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 21:42:31.62 ID:082gbOS8
IQ90あったらバリバリの健常児だよね。

軽度の多い支援級にしても、少人数の普通級にしても
「本当に子供の為を考えているなら、引っ越ししてでも環境を整える」
ぐらいしない限りは、適切な居場所なんてなかなかないよ。
997名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 22:19:06.79 ID:JxTwO1WY
重度知的は何処に行っても何しても同じだから
ある意味羨ましいw
いちいち選択しても大して変わりないからなあw(゚o゚)w
998名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 22:29:18.42 ID:nz7sDZd1
>>981>>984>>997
いってよし(_´Д`)ノ~~
999名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 00:02:42.20 ID:lRzdLcHC
支援級の親で「学校って勉強する所でしょ?それなのに支援級の担任が
全然勉強させてくれないから、勉強が遅れちゃっって大変。どうしたらいいの?」
って言ってるのを聞くたび
”親が教えたり塾でフォローすればいいのに”
と思ってしまう。

普通級の方の担任には「ご家庭でフォローしていただけて大変ありがたいです」
みたいな事言われるけどこれ位当然。こんな事で子供の将来変わるならいくらでもやる。
その上で発達障害がある子がどっちで教育を受けるのが適しているのか考えてほしい。
支援級っていいけどさ、やっぱり「頑張る」事を「無理してる」と捉えがちな所ない?
ちょっとでもできなかったり難色を示すと「ゆっくりやっていいよ」とか言うけど
「焦らないとやらない」タイプの子に「ゆっくりやっていいよ」はただの甘やかしにしか
ならない気がする。
1000名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 00:05:57.87 ID:iL+w5/s/
(T-T)\(^-^;) ナデナデ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。