【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ4【私】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無し
「ママ友いない方がマシ!」に思えるほど最悪な人達に
囲まれたりで、選択ひとりポツンの人、堂々とポツンになりたい人が
人目の事で悩んだり、落込んだり迷ったり
心が揺らいだり、痛んだ時や
過去、現在、ママ友関係で悲惨な目にあった人が悲しみや理不尽さを吐き出して、
前向きに堂々と「ママ友不要!」と言えるようになるためのスレです。

ママ友要らない人のママ友関係で辛かった事、
愚痴や落込み、悩みなどはこちらへ。

#煽りやスレッド主旨を理解しない人が入ると、
二次的に傷付く人が多いかもしれないので、基本sage進行で。
#スレッドの性質上、言葉の暴力に傷ついた人が多いので、
悪口的な発言は控えましょう。言葉は選びましょう。
#グループ批判スレではありません。
#ママ友が欲しい人はスレ違いです。
関連スレの「寂しがりや」スレか、「ママ友欲しいけど出来ないママ」スレへどうぞ。

前スレ
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ3【私】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173241884/
2優しい名無し:2007/09/16(日) 21:35:10 ID:CleeC6VI
●関連スレ
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part56
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1185974777/l50
現在進行形で、ママ友関係を続けていきたい
(いかざるを得ない)人のスレッドです。
ママ友関係不要派はスレ違い。

ママ友が欲しいけど出来ないママ 2人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179536742/l50
ママ友が欲しいけど出来ない人のためのスレッドです。
ママ友関係不要派はスレ違い。

ママ友関係平気。群れないママ達☆ 4人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183680358/l50
自ら選択して明るく一匹狼な人のスレッド。
ママ友関係で辛かった事はスレ違い。

●ママ友グループそのものへの批判(悪口可)
【ショッカー軍団】群れる親について・その3【鰯】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184238553/l50
グループで行動している人たちそのものへの批判、叩きはここ。
3優しい名無し:2007/09/16(日) 21:35:55 ID:CleeC6VI
#ママ友継続/不要混在
勇者君臨 ママ友に言ってスカッとした一言9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175493470/l50
「言ってやりたい」と近いが、実際言ってすっきりした報告スレ

こんな ママは嫌われる!7匹目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1185065427/l50

【吐出せ】ママ友に言ってやりたい一言 14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183301917/l50
ママ友に言いたくても言えない事を吐き出すスレッド
吐き捨て系なので反レス禁止
4優しい名無し:2007/09/16(日) 21:36:28 ID:CleeC6VI
●このスレッドが出来た経緯
最初、「ママ友関係平気。群れないママ達☆」スレッドへ、
グループからの仕打ちなどで、辛いことがあった人たちが、
ママ友関係平気(になりたい)ので、スレに書き込み。
書く内容が、辛かった事の吐き出しなどで、それを見た、
スレ住人の中から「そういうウエットなことは見たく無い」
「自分は好きでひとりなんで、グループになれない人と、
一緒にするな」という意見が。
かといって、ママ友関係はいらないという前提があるので、
寂しがりやスレではスレ違い。
なので、辛かった事を書いて、立直るスレッドを。
という経緯で出来た。
(それゆえに、悪口的表現がここでは批難される)
5優しい名無し:2007/09/16(日) 21:37:39 ID:CleeC6VI
○参考サイト
モラル・ハラスメント
http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/morahara.htm
「傷も血もあざも、何も見えないけど、
なんだか息苦しくて、つらくて、チカラがなくなっていく…。
それっていったい、なんなのだろう…。」
あなたが嫌なママ友からされている仕打ちは、
モラル・ハラスメントかもしれません。
理不尽な辛さ、怒りを抱えたらぜひ見てみてください。

まずはここを…。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/kagaisya.htm

投影性同一視による操作
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/gihou/projectiv_id.html
なんで?といいたくなる悪口を言ってくる人の場合、
自分自身の嫌な部分を相手に投影してぶつけている場合があります。
6名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 12:36:12 ID:50t9cm7H
>1さん乙です
7名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 18:25:05 ID:nT/d9VtP
>>1 乙です
8名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 16:11:38 ID:KDHrc3Ic
>>1 に感謝
9名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 09:31:58 ID:0JyJ52Q4
保守
10名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 08:59:51 ID:WEdRE3oN
10ゲト
11名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:27:39 ID:nQTMF8fj
乙です。

さっそくこのスレ住人さんに質問なんですが。
友人と私は「無駄に群れるのは嫌い」「気の合う同士で付き合えばいい」
という部分で共感し、共通の趣味もあり友人になりました。
それで良い関係が続いていたのだけど、双方に子供が出来た頃から変な様子に。
出産と同時に私は主人の都合で引っ越し、必要から公園や地域の集まりに参加。
自然にママ友もでき、知らない土地で情報を貰える有り難さや息抜きを感じてます。
が、友人にそれを話したところ
「変わってしまった」「裏切り者」「気持ちが弱くなった」
など言われてしまって当惑しています…。
私としては無駄に群れることや自分を守る為だけの派閥意識は今でも嫌いだし
ママ友とは子供繋がりでお互い必要な場面で付き合っているものと解釈。
その中で気持ちの合う人がいれば
一歩踏み込んだ付き合いになるのも有りかなと思ってます。
友人は孤高を保ち、誰にも頼らないで育児をしているようです。
そのあたりは人それぞれだし、我が道を行けばいいと思ってますが
友人は私がママ友を作ったのが面白くないらしく…。
確かに群れは嫌いだけれど
ことさら群れを嫌悪する友人Aになんて説明したものか。
私は、それなりの大人の付き合いも出来て
その上でひとりで行動出来ることが群れなくてもいい理由と思ってるのだけど
それを言ったら泣かれてしまいました。
私はこれからも友人と友達でいたいけど、もう難しいのかな。
ここの住人さん、もし友人が私のようになったら「裏切られた」と感じますか?
最近は連絡も途切れがちだけど時々くる
「私はひとりで頑張ってる、子供もひとりが平気な子に育てる」
みたいなメールに欝になります…。
長くてすみません。
12名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 12:09:13 ID:ZtG1GvQF
相手のメールは「そうかそうか、大変だね」くらいにいなして
こちらからは一切連絡しないほうがいいかも。
裏切られたなんて、普通は思わないだろうし
仮に思ったとしても、大人なら大事な友人にそんな嫌み言わんだろ。
依存体質に付ける薬なし。
あなたの気持ちを相手に説明しても無駄に終わると思う。
13名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 12:17:34 ID:3oFMy0d3
メールの内容が「ママ友がね、ママ友がね」みたいなのばっかりだったら嫌かも。
自分の話で申し訳ないけど、学生時代の友達にそういう人がいて
もう昔(子ども以外)の共通の話題はメールでも一切スルー。
彼女みたいな人の方がその場その場の適応力があるんだろうけど
やっぱり寂しいというかモニョるよね。
でも変わったんだな…と思うだけで口にはしない。
まぁ私の場合二人で孤高に育児していこうね、なんて会話はしてないけどさ
14名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 14:19:36 ID:3Z/566Hg
確かに。メールや会話がママ友のことばかりになったら嫌だな。

>「無駄に群れるのは嫌い」「気の合う同士で付き合えばいい」
これって人と共感しあうものかな?
自分がどう思うかでしょ?

さておき、その相手は本当に群れたくないんじゃなくて、
潜在的にはママ友作ってワイワイしたいのかもしれないね。
でもなんらかの理由でそれを拒否している。
で、1人で拒否するのは嫌だから、複数にした。
複数だと正当化される感じがする。ってところじゃないかな。
…結局無駄に群れてるひとと、根っこが一緒なんじゃないだろうか。

価値観の違いでさよならでいいんじゃない?
縁の寿命ってやつじゃないかと思う。

上のはグループ関係で傷付いた人の中にたまにいる。
傷付いて、そこから、ある意味悟っちゃうともう、
人の事なんて気にならなくなるんだけど、
傷付いて自分が否定された気になって、
それを覆したいとなると、群れそのものを否定する仲間がほしくなる。
悟ってしまうと、否定はするが自分のことになって、
人が同意しようがどう思おうがどうでもよくなる。
15名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 21:58:17 ID:89QiXCHF
>>11
基本的に友人と会ったりメールするときにはママ友の話題はなしだなぁ。
特に相手が群れ嫌いな人だってわかってるなら。
あえて相手が好まない話題をふる必要性は感じないし、相手が聞いても
絶対さりげなくごまかすと思う。

今まで通りそのお友達と付き合っていきたいのなら、ママ友の
話題は避けて付き合えばいいと思う。
そのうち相手にも子供の成長過程でママ知り合いくらいは出来て、
普通に話題にできるようになるかもしれないし。

出来れば今まで通り付き合って欲しいな。
彼女は精神的に追い詰められてる感じがする。今の環境があまり
良くないのかな。
もし11さんが決別したら見捨てられたって相当思いつめそうだよ。
16名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 08:41:36 ID:BFtg/XHC
>基本的に友人と会ったりメールするときにはママ友の話題はなしだなぁ
それはあるよね。
ママ友に限らず、違う友人関係の話題はあまり出すものじゃないよね。
(よっぽどの旧友相手で、関わりの無い関係で、
ママ関係や会社とかの愚痴ならわかるけど)

確かに、なんかあったのかもしれないね。
そのあたり、聞いてみたほうがいいかもしれない。

なんかあったんだったら、いい方に割り切っていかないと、
その友人さん、どんどん苦しくなっちゃうと思う。
その友人さんが、本当はどうしたいって思ってるのかも気になる。
なんとなく、本当は誰かと群れるというか、
共感しあっていたいって思ってるのかも。
「ひとりで頑張ってる」うんぬんは、自分で自分をそうやって、
奮い立たせているのかもしれないね。
17名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 08:44:30 ID:BFtg/XHC
連投でごめん。

ただ、そういうのってすごく重たい事だから、大変な事ではある。
それをしてでも、その人とよい関係でいたいかって所だよね。

冷たい事を言っちゃうけど、
11さんがその人を背負う義務はないんだよね。

中途半端にして、最後背負い着れなくなったのか、
可愛さあまって憎さ100倍になったかで、
攻撃対象にしちゃうケースや、こじれちゃうケースはよくある。
18名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:57:08 ID:CwZCqL3G
趣味(?)がきっかけでちょっとしたグループ付き合いみたいなのが
あったんだけど、
中の一人とトラブルがあって、彼女との関係を切りたい一心と、
もともとグループづきあいが面倒な性格なのがあって、
グループ自体を抜けた。
私が抜けたあとで、トラブル相手だった彼女が、
勝手に一方的な言い分で、私が抜けた原因や、
私とのその後の関係のことを(私がCOしたこと)
グループの皆に公に話してると、人づてに聞いた。
仕方ないことなのかもしれないけど・・・。
関係は切ったけど、それは相性の問題だと思ってたし、
そんなことする人だとは思ってなかったので、ショック。
私は、これは2人の問題だからと、何も誰にも説明せずに消えたので、
きっと今頃 色んな誤解を招いてるんだろうなと、ちょい悔しい。

もうグループはいいやと思ってるからいいけど、
個人的には好きな人も何名かいたから、残念です。

19名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 15:13:20 ID:BFtg/XHC
>>18
その人の言うことを鵜のみにする人は、
所詮それまでだよ。そんな人と関係つなげる意味はないと思う。
あと、その話しを聞かせてきた「人」にも気をつけたほうが。
もしかしたら、ひっかき回す人かもしれない。
悪く言われてる人本人に、誰がその人を悪く言っているか。
そんなこと言う人は、本当に親切な人じゃないと思う。
20名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 23:05:23 ID:8I+70equ
11です。
たくさんのレスありがとうございます。

メールでママ友について話したかという話が出ていたので。
私は相手と接点のない人の話は説明が必要な時以外はしない方です。
友人とは会話の流れから
「引っ越し先慣れた?」
「うん、なんとか。最近母親教室行きはじめてそこの人が教えてくれたり」
と報告的にだけ話しました。
友人はかなり驚いて「えっなにそれ?ママ友なんかつくるんだ?!」と反応。
なので引っ越してから田舎の閉塞感、よそ者扱い、好奇の目などに悩まされたこと。
ひとりが好き自分でも辛く、奨められた母親学級を突破口に考えたこと。
参加してみると手探りだった育児の情報(施設や病院などの)が貰えたこと。
思っていたより気楽に付き合えそうと感じたこと。
狭い地域なので入園前からある程度の知り合いを作っておくのが
子供に有利になると判断したこと、などを説明しました。
それに対して友人は何も言ってきませんでした。
ママ友を作らないという約束もしたことはなく、もともと話題にならないというか
実際「ママ友ってウザそう」「面倒そうだよね」くらいしか話さなかったです。
それ以後私からは話してませんが
連絡がつかなかった時にどうしてたかを聞かれ嘘をつくのも嫌なので
「子供の行事だったから」となるべく簡単に話すだけにしていました。

長いので切ります。
21名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 23:06:45 ID:8I+70equ
つづきです。


うまく説明できないのですが、
友人は群れないことは手段で、目的は別にあるような印象は受けてました。
何が目的なのかは良く分からないのだけど
外国小説などに出てくる「自己発現の確立」というようなニュアンスの何かです。
私はそれを友人の性格と考えて気にしていませんでしたが
今思うと>>14さんの言ってることが当たっているかも…と思います。
自分は人に何か言われてもあまり気にしませんが
友人は他人の評価に敏感で、どうみられてるかをとても気にします。
単なる性格の違い、違いがあって当然、相手を否定する理由にはならないと私は思ってましたが
友人にとっては埋めがたい溝なのかもしれません。
でもそれは友人本人が埋めるなり消化するなりしていく部分と私は思います。
>奮い立たせている
これは私も感じていて、その原因は私なのか彼女の問題なのか判断が付かない状況です。
心配は心配なのだけど、下手に突っ込むとさらに暴走しそうで…。
聞いても「凄く頑張ってるし私は負けない」など良く分からない返事と言うか。
何と戦ってるのか、何に勝ちたいのか。
その話になるといつもそんな感じです。
一体彼女はどうしたいのかな…。
友人関係はできたら続けていきたいので、言動に注意しつつしばらく見守ってみます。
それで駄目だったら諦めるしかないですね。
レス貰って少し落ち着きました。駄文ですみません。
ありがとうございました。
22名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 08:48:39 ID:MppOQnhG
>>19
ありがとう。
詳しい状況は分からないのだけれど、
悪口を言っているというよりも、
彼女自身の誤解に基づいた誤った話をしているみたい・・・
きちんと説明しなかった私も悪いよね。

もう私がいない場所でどう言われようと、
関係ないや〜
>>19さんが言うように、それで関係が切れてしまうなら
しょせんそれまでだったと、
ってくらいのおおらかな気持ちで日々過ごそうと思います。
なんかモヤモヤしてたけど、さっぱりしました。ありがとう!
23名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 08:59:55 ID:7ZX9XxZF
>>21
他人の評価に敏感な人は、わりとトラブルにあいがち。
どう思われるかにビクついてると、
そこを使って見下してきたり、馬鹿にしてくる人は、
簡単にそれを見破ってくる。
たぶんその友人さんは、すごく自分に自信がないんだろうね。

そこでなにか、馬鹿にされるような(されたと感じるような)事が
あったとしたら、「凄く頑張ってるし私は負けない」。
になるのもわかるかな。
でもって、自信ないけど、馬鹿にされる事を受け入れられない。
この傾向もあるのかもしれないな。

自分が人に左右されずに好きな事するには、
人からどう思われるかって所を切り捨てるほうが楽だと思うな。
24名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 09:41:19 ID:QnXqo64B

自転車に子供を乗せる親は殺人者
ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1013/10136/1013699923.html
25名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 15:31:34 ID:w29oPEtV
>>23
そのとおりです。
少ない文中から的確にエスパーできる23さんに驚きました!
私も友人には自分の価値判断を他人に委ねるのは無理がある
気苦労ばかりするなら気にしない方がいいと、何度か言ったのですが
友人はそれでは納得できないようです。
また、クリアできなかったことや失敗は絶対に人に話さないという面もあります。
負けん気と馬鹿にされる事を受け入れられないのは
友人の場合紙一重なのかもしれません。

あと>>23を読んで思い出した事がありました。
本当に今まで忘れていて、私にはなんてことない話だったのだけど。
一緒に出かけた際に私の子供がよその子供に興味を示してるのを見て話したことです。
「集団をみると自分はつい億劫とか嫌とか思ってしまうけど
意外と子供はあっさり馴染んじゃったりするかもしれないね。
実際どうなるかはわからないけどさ、選択肢は与えてあげたいと思うんだ。
小さい内なら目も届くからそんなに心配じゃないし。
自分が悩んだようなことは、子供にはできたらないといいなぁ」みたいな事です。
友人は「そうかぁまだずっと先かと思ってた。色々考えてるんだね」って反応だったかな。
その頃はちょうど田舎云々で悩んでいた時期で、友人の事まで気が回らなかったけど
友人のワケワカンネ的強気発現はその後から始まったと思います。
その前後に何かあったなら、私が言った一言で追い詰めてしまった可能性は大です…。
つまり私に「負けたくない」のであり「勝ちたい」ってことなのか…。
もし、本当にそうだったら私は戦う気などないし
それこそ出来ることはなにもないんだな、と愕然としています。
これで良く分からなかった部分がやっと、繋がった気がします。
そんな事をしても何にもならないし、友人だって苦しいだけだろうに。
戦い続けて周囲に誰もいなくなってしまったらどうするのかな…。

微妙にスレチになってすみません。
結論がでたのは良かったです。レスありがとうございました。
26名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 19:57:21 ID:cew4kyY1
>>25
自分なりにいい答えが見つかったなら、よかったです。
その人のことがなんとなくわかったのは、
前の自分に似てたから。

私の場合は、いじめを受けてた経緯もあって、
卑屈さと、耐え抜くための「負けるものか」があって。
(いじめる人は、自分が不幸になるのが楽しいわけだから、
思い通りになってたまるか!っていう「負けるものか」)
それなんだけど、親しくなると、まるまる相手を信用したり、
相手に嫌われないようにオドオドしたり、離れられる事が、
不安になったり(そうなったら攻撃されるって思うから)。

そういう経験が何度かあって、そこから、
「悪く言う人っていうのは、自分が何を言っても、
やっても悪く言う。それをとめるには、極論死ぬしかない。
どうやったって見下す人は見下す。
だから、そういう人のことは言わせておく。
見下す人の言う事は真に受けない。
そんなことにビクついて生きてもメリットはない。
人にどう見られるかより、自分が人を見る事が必要だ」
そういったあたりを体当たりで覚えた。
27名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 19:58:03 ID:cew4kyY1
続きです。

その人が、あなたに負けたくないなのか、
そのあなたの発言の前後に何かあったのか。
どちらにしても、勝ち負けを競ってるかぎりは、
ずっと苦しむ事になると思う。
たぶん、あなたに勝ちたいっていうんじゃなくて、
群れない事をあなたと共有したかったとか、
あなたと同じでありたかった、必要とされたかった。
そんなところだと思う。
どちらにせよ本人が気付いて割り切るなり開き直るなり、
なんらかをしていかないと、解決しない問題だと思う。
28名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 20:02:46 ID:cew4kyY1
さらに連投になっちゃうけど、
あなたを裏切り者って罵ることで、
反省してまた、自分と同じになってくれないか。
って思ってるんだと思う。
その人、自分を貶めて「そんなことないよ」って、
言われたい人じゃない?
(自分を貶める人は2パターンいると思う。
「そんなことないよ」って言われたい人と、
もうダメな自分を受け入れて「笑えよ!
自分から見ても情けないよな自分。
自分こそ最強最低人間ですが何か?」っていう人と。)
たぶん本当はすごく寂しいのが嫌で、ひとりが嫌。
人に嫌われるのが嫌なんじゃないかなぁ。
だから、嫌われる前に嫌ってやれ、みたいな。
嫌われる自分が受け入れられないんだろうな。
29名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 02:17:27 ID:NC+qlic+
>自分を貶める人は2パターンいると思う。「そんなことないよ」って言われたい人と、
>もうダメな自分を受け入れて「笑えよ! 自分から見ても情けないよな自分。
>自分こそ最強最低人間ですが何か?」っていう人と。

これは自分がそうだから、もう1つの選択肢として。
自虐はよくやるんだけど、その根底には自信があるから、というのもあるよ。
自慢や虚栄は、自信がない人のやることだし、そこまでして相手に力を誇示しなきゃ
ならないほど他人の評価におびえている人でしょ。

自虐は、自分の中でどうでもいいこと、逆に自信があることに対してかな。
「お金ないし、安物だからさ、バカで大雑把だから、等々」
どう思われようがびくとしない自負というのがある。まあ悪く言えば自信過剰。

あと「負けない」も私もよく言ってた。
自分は学生の頃から、ほんのちょっと色気ついていたというか、まあこれも悪く言えばぶりっ子。
少しはもてていた。(単なるうぬぼれかもしれないけどね)
良く知らない隣のクラスの子に、バレーボールの試合で「カワイイ子ぶってるな」
とかボールわざとぶつけられたり、一部の同性になんか突っかかられる。
高校、大学、社会人と、そんなのは続き。

「負けない」となったねやっぱり。やられた悔しさや悲しさは残る。
でも同じ方法でやり返しては、同族。ならもっと努力して相手に力で見せ付けてやれ!!みたいな。
仕事でもそうだった。

けど、その11のお友達さんは、そこまで吹っ切れていないようにも思える。
自分はケセラセラで、つるむ友達が出来ようが一人だろうが、どっちでもOK。
身近の友達の動向でそこまで、揺れたり動揺したりしない。
結局、「自分は自分」となれないし、実は一番、人との関係に飢えているのかもね。

>人に嫌われるのが嫌なんじゃないかなぁ。 だから、嫌われる前に嫌ってやれ、みたいな。
>嫌われる自分が受け入れられないんだろうな
これすごく同意。
30名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 02:41:15 ID:NC+qlic+
いえることは「勝ちたい」のではなくて「負けない」なんだと思う。

何かと好戦的で人に優越する事ばかり考えてる勝気さとはまた違うかな。

「負けない」は、傷つけられている、何かに威圧されてる。と受身な立場をとりつつ、
それでも、その不当には耐えられない!!という被害者的な感情の吐露。
要はとても傷つき易い弱い人なんだと思うよ。
31連投スマソ:2007/09/30(日) 02:54:45 ID:NC+qlic+
そして、あなたも今は相手にとっては自分を傷つける側の人!となってしまって
いるから、少し落ち着くまで距離を置いたらいいと思う。
子供が生まれると、なんだかんだと皆多少の「揺れ」はあるんじゃないかな?
ない人もいるけど。

もう少し余裕が出て、自分の立ち位置や、周りとのスタンスなど、
冷静に見れるようになると思う。今はお相手も「出産・育児」という軽い風邪、
にかかったものと思って離れてみるといいかな。

でも文面から見て11さんも、繊細さ、深く物を掘り下げる洞察力というか、
こう、メンタリティに趣を置くように感じられるから、本来の気質は、
そのお友達と相性と合う仲なのだと思うよ。
なかなかこの相性が合う人を探すのは難しいから、どうそ縁を大切に。
32名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 09:52:33 ID:oRqrviMd
>>29
> 自虐はよくやるんだけど、その根底には自信があるから
それだけの自信って、いいんじゃないかなぁ。
でも自信があると自虐しないような気もしたり。

>「負けない」となったねやっぱり。
>やられた悔しさや悲しさは残る。
>でも同じ方法でやり返しては、同族。
それはすごく同意。共感できる。

>ならもっと努力して相手に力で見せ付けてやれ!!みたいな。
>仕事でもそうだった。
そこもわかるんだけど、
相手に見せつける、ざまあみろ的に思いたい。
こう思っている限りは、呪縛が続いちゃうんだよね…。
「あーもーどうでもいいよ」最強かなと。

人に認められたいと思っていると呪縛は続く。
自分で自分を認め、同時に自分が人を認めると、楽になる気がする。

ただ、どう思おうと相手の自由だけど、
相手に、自分の行動思考価値観の自由を、
侵害する権利があるわけじゃない。
どう思われるかで肩ひじはって疲れる必要もなければ、
嫌われることにビクついていいなりになる必要もないんだよね。
(攻撃的な事をしないっていう前提だけどね)

なんかまとまらないなー。
33名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:47:22 ID:7elW7Hik
何だか連投、長文が続きますな…
34名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:04:44 ID:NC+qlic+
>>30
そうかな?自信がないことは自虐のネタにできないよ。
例えば自分はそうとう勉強して、その日のテストの結果は自信ある。でもたいてい、
聞かれたら「覚え悪いし、やってもダメだから結果も悪いよー」とか言う。

ホワイトデー、誕生日、沢山プレゼントもらっても、ロッカーとか机の下に隠しておいて、
お返しどうだった?と、あざとく聞いてくる同僚を、「全然ないよ」と明るくスルーして、
皆で帰途についた。駅について、忘れ物したと一人で会社に戻ったもん。紙袋2、3個抱えて一人
で帰ったっけ。そんな感じ。
自分にとっては少なかろうが、多かろうがどーでもいい。ただ、張り合ってきたり、
足を引っ張ってくる輩に対しては無条件自虐でかわす。

>こう思っている限りは、呪縛が続いちゃうんだよね…。
>「あーもーどうでもいいよ」最強かなと。
ベクトルを相手の価値観や指標にあわせるのではなくて、あくまで自分の
目標に向かって邁進する為の起爆剤にする!という感じかな。
意地悪があまりにも理不尽だた場合。
そうして、努力して自分である程度、充実してる、結果が得られたとなった時点で
もう相手の事はたいてい忘れている。

全てにおいて、どーでもいいよ。になれたらいいけどね。ガンジーの心境。
凡人の自分には無理だ。傷ついたり、悔しかったりする事も沢山ある。
35名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:17:05 ID:7elW7Hik
いい加減、うざいよ。

たまに約束して会う程度だったママ友(知り合い、に近い)から、電話があった。
●●さんの子、どこの幼稚園行くか知らない〜?と。
ママが苦手だから、違う幼稚園にしたいとの事。
それだけで電話が終わってしまったので、後味悪いからメールで遊ぶお誘いをしたのに、返事なし。
思い返せば、突然チャイムをならしたかと思えば、約束すると何時間も遅刻、ドタキャン。
初めてのママ友だったけど、もういいや。。。

ママ友が少ない私は、こんな事で人間不信に陥るけど、ママ友たくさんいる人は他がいるからって気にしないんだろうな。
36名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:37:20 ID:9TLoSw4h
いい加減うざいに私も一票・・・ >>25>>23も。
切るって決めたんだったら、もう気にしなきゃいいじゃん。

そう言えばこんなこともあったあんなこともあった、って
いつまでも後出ししてきて、
一緒にここで皆でその友人を貶してもらいたいの?って思った。
37名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:51:53 ID:NC+qlic+
>>36
そうだね。あなたのレスに納得。感情移入しすぎちゃった。失礼しました。
38名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 14:14:57 ID:oRqrviMd
ここって辛さ吐き出しスレだと思ったんだけど。

>>35
相手を信じてたり、期待してる部分があるとガッカリくるよね。
ママ関係なんてその程度、って割り切ると楽になると思うよ。
39名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 14:16:23 ID:oRqrviMd
ともあれ、感情移入しすぎたのは事実です。
昔の自分にその友人が似てた感じがしたんで、
昔の自分とその人が重なって感じてしまいました。
40名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 15:05:09 ID:xr5fdzrJ
>>37
空気嫁ないsageれないなら死んで
41名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 15:10:53 ID:f9M6DuXA
>>40
そういう風だから嫌われるんだよw
42名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 15:27:04 ID:7elW7Hik
ママ友関係の吐き出しは歓迎されるでしょう?
テストだの会社のホワイトデーだの、んなもの読まされても。
うざいは言葉悪かったです。

嫌な目にあっても、幼稚園で一緒になるかも、小学校でry、塾でryって思うと、ドキュンな対応は出来ない。
付かれず離れず、愛想良くってのがいいのかな。
来年からの幼稚園でも、人間関係はほどほどにしたい。
43名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 17:16:23 ID:oRqrviMd
>>42
私は、いろいろ考えたきっかけになったのが、
過去のいじめもあったけど、ママ関係でが大きかった。
狐狩りみたいに追い回された子供時代より、
ママ関係での嫌がらせのが精神的にキツかったよ。

でも、いろいろ考えたりして、今のスタンスになった。
嫌な思いさせられた相手に関しては、
理不尽な怒りとか腹立たしさもあるよ。
わだかまってる部分は大きいんだと思う。
相手にしないのが一番なんだけど、
握った拳を納めて涼しい顔するのって結構難儀だよね。

> 嫌な目にあってもドキュンな対応は出来ない。
>付かれず離れず、愛想良くってのがいいのかな。
ここ、とっても同意。やっぱりあるよね。安全者間距離。
44名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 17:22:51 ID:JjuYWhOE
んだんだ。
45名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 17:31:13 ID:oRqrviMd
>>1
46名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 13:47:01 ID:y+IKKSF4
>>40
他のスレで叩かれたからってここにこないで他行って下さいまし
47名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 14:24:05 ID:r3h5MHX9
ここはさ、傷付いた人が、最後の砦にしてきたり、
他スレではウザいって言われる、泣き言恨み言を言ったり、
(悪口暴言じゃなければ)、
心に溜った理不尽な怒りや悲しさを吐露にくる所なんだよ。
暴言や貶めるような言い方はやめようよ。
48名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 18:58:29 ID:AiR9cVUu
>>42
解ったか?
49名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 20:12:07 ID:r3h5MHX9
>>48
あなたも。
50名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:38:04 ID:9WQ1goSE
絶対バレたくない家庭の事情があるから要らない。
挨拶程度。
51名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 18:18:44 ID:yt9EliTV
上の息子が今年で8歳に、私のママ歴も8年目。
最近になって、やーっとママ友との付き合いの力の入れ方の
加減といでもいうのでしょうか???というものを手に入れられた
ようで、円滑なママ友関係を維持できてきました。
幼稚園時代が一番辛かったです。
今でも、大嫌いな元ママ友(上のこの幼稚園時代、
散々嫌な事をされ続け、人間不信にまで追いやられた)
が居るのですが、下の子が同じ幼稚園
同じクラスなので、心の中では大嫌いだけど、彼女の前では
それを出さないで、普通に接しています。
幼稚園、卒園まで、あと一年半。このまま突っ切ります。
小学校は別々なので、きっぱりFOできるのが、待ち遠しいです。
52名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 10:54:07 ID:4QNZydE4
>>51
嫌な事をされて人間不信。その気持ちすごくわかります。
FOしてから、ジワジワとダメージがあったり、
怒りがわきあがってきたり、理不尽さを感じたり。
そういうときが来るんじゃないかなって思います。
人間関係のダメージって、そのときもキツいけど、
あとから来るんだよね。
そういうときは、いつでもこのスレに書くといいんじゃないかと。
何度、同じ事を書いても、恨み言を言っても、攻撃的な言葉や、
暴言でないなら大丈夫だと思うので。
53名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 11:48:47 ID:iTr1eNLR
なんだか、自分と同じようなことで傷ついたり、
悩んだりしてる人がいるんだね。それを、乗り越えた人も。

私も「しょせんママ友」って割り切ろうっと。
もともと濃い人間関係苦手だったんだし。ちょっと楽になれそう・・
54名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 12:58:35 ID:4QNZydE4
>>53
私もね、終わってから1年くらいたつけど、
まだ傷は癒えないしわだかまり残ってるし。
自分に自信もないから、
今の自分の交友関係にも不安になる。
嫌がらせしてきた人たちが言うように、
自分は勘違いで、死ねって言われるのに相応な人間で、
実は嫌われているんじゃないかって。

友人に怒られた。
「そんなやつらに過去言われたことを、自分より信用するのか。
それは自分や他の友人にとても失礼な事だ」って。
わかってるんだけど、不安とか怒りとか沸き上がるよ。

53さんも、そういう時があったら、吐き出してしまおう。
吐くと、楽になるよ。
55名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 08:50:26 ID:nJa5D/WX
>>51大変だったね、あとちょっとガンガレ

私も群れるの大嫌いで、同じマンションの娘の同級生ママ達が

ロビーで群れ群れでこちらをジローと見る(挨拶なし)も
気の毒に思うだけで、なんとも思わないようになってきました。
嫌な事言われたりされたりすると、つい二倍言い返す性格も
幸い(?)してるんでしょうが、自分自身はあまりモヤらず
過ごせていますが、娘が小学校くらいになったらなんかあるかと
チト心配。
56名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:24:55 ID:/NtxGPVr
園でよそのお母さんと挨拶くらいしかしたことない。
別に全然平気。楽。

でも遠足のときは嫌だ。
他はにぎやかに弁当食べているのに子どもとポツンは辛い。
いや、子どもと弁当食べてて結構楽しいんだけど
「ちょっとかわいそうな感じ」に見えるんじゃないかと被害妄想してしまう。
57名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:34:31 ID:ukPF2NY0
>>55
群れて無いけど問題ないよ。
園も学校も他の家とぜんぜん違うけど。
挨拶程度しか関係ないから。

>>56
自分が幼稚園のときの遠足を思い出すと、
お友達の顔も覚えてない。
でも、日頃忙しい母が、私とずっと遊んでくれた事、
手をつないで歩いて、先生の見ていないスキにこっそりと、
おやつを二人で食べた事。すごく鮮明に覚えてる。
たぶん一生忘れない。

かわいそうな感じって見るほうがおかしい。
かわいそうとか見る人は、自分の人生において、
なんら良い影響は与えない。
大事なのは、自分と子供。

いろんなキツいことが、子供の将来には待ってると思う。
そういうとき、最後に支えてくれるのって、
親とのそういう思いでだと思う。私はそうだった。
58名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 17:37:41 ID:qpNSbM/8
息子は、延長保育の充実している幼稚園の年中です。

私自身は働いているし、ママ友がいなくてもなにも問題ないんだけど、
息子がお友達作りの苦手な子で、
他のお母さん達がお茶会&子供達を遊ばせるをしているのを見るに付け、
うちも、そういう特定の仲良しを作らないといけないかなあと思ったりしています。
息子が幼稚園で仲良しを作ってくれればいいんだけどね。
59名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 17:51:22 ID:53foR4fH
作らなくても問題ないよ。
60名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 22:49:21 ID:7aWCELck
お母さんと子供の2人乗り自転車は危険です。
お母さんと子供の3人乗り自転車は法律違反です。

自転車に子供を乗せる親は殺人者
ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1013/10136/1013699923.html
61名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 08:54:39 ID:Sunutvyb
>>58 全く問題ないよ〜
土地柄にもよるだろうけど、私は最低限のお付き合いは、と思って
頑張ってた保育園仲間、みーんな小学校前後で引っ越しちゃった。
今、きもちいいほど誰もいないよ。まぁあきらめのつく程度の
付き合いだったから、淡い良い思い出になってていいけどw

わが子はもう小五女児だけど、逆に幼稚園時代の濃いグループから
抜け切れなくて、親子ともども苦しんでる人のが多い。
子ども同士がすでに相性最悪だとか、金銭トラブルとか成績の差とか。
子ども側も横並びで、のんきに過ごせない年頃なんだよね。
そんな子どもを挟んでの親同士の確執ときたら・・・ガクブル
長い目で見れば、絶対長続きはしない付き合いなんだから、無理しないで
自然にやってればいいと思う。挨拶と笑顔。マナーやルールは厳守。
それで十分だよ!

62名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 09:26:38 ID:9LquwHaX
ママ友間のいじめは陰湿で狡猾で政治的ですごいよ〜。
他のいじめ問題と違って絶対に社会的にも表面化しにくいから、ボスママ群れママたちの思うままです。
63名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 12:59:44 ID:6QOz7Nt4
>>62ボスママと群れママより賢くなれば大丈夫よ!
それでもなんら問題があるならば、それなりの場に早急に相談を!
思うままにさせてはいけない!!
64名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 13:08:55 ID:fwJvedYt
>>62
関わらない、ってのが実は一番なんだよね。
同性の一番おおきいグループとかにいた経験がない人や、
いじめにあった人、見下されやすい要素が何かひとつでもある人は、
最初から距離をもっておくほうが安全だと思う。
安全者間距離って、あるんだよね。

それと、直接キレて言い返したりしたら相手の思うツボ。
だまって証拠をあつめておくほうがいい。
65名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 09:07:23 ID:AE/MlTJt
感じいい人ばかりお引越し

最悪だよ よりによって来年から、憎悪湧いてるママ友の子供とバス停同じ

あきらかに、もう挨拶もせず素通り状態お互い嫌っているのに、同じ幼稚園選択した相手は、

やはり普通じゃない感覚の持ち主とオモタ気持ち悪い(=_=V



チラ裏みたいになってスマヌ
66名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 10:20:03 ID:knqp4m8P
>>65
単純にその園が、子供にとってよかったからじゃないかな。
嫌いな人がいるかどうかより、
そっちのが園えらびに於いては重要だと思うから。

周囲や子供のことを考えると、
挨拶はしたほうがいいかも知れないから、挨拶だけして、
知人(というか同業他社)のようにしてればいいと思う。
平常心をなくしたら負けだよ。
67名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:25:53 ID:TySUbQi+
65さんじゃないけど、私は平常心を保てなくて困ってる。
だって、子供同士が同じクラスというだけでそれ以上の接点なんか
何にもない人からどういうわけか嫌われた。
それまで挨拶を交わす以外本当に付き合いなんて一切なかった人なのに。
あるときから急に挨拶しても無視されるようになった。
それでも会えば「こんにちは」と言い続けてたけど、あまりにも露骨に
ツーン!と顔をそむけられるのでもう挨拶するのすら嫌になった。
まあ向こうから私を避けまくってくれてるので顔を合わせる機会もめっきり
減ったけど、やはり行事の時なんかはどうしても顔合わせるよね。
そういうとき、周りから見ても不自然なくらい私を避けまくるので周りから
変に思われるんじゃないかと気になってしまう。
私はこのスレにいるだけあって、ママ友付き合いってのはほぼ無くて
挨拶さえしてればいいかな、という考えなので他のお母さんたちとも挨拶
以上の付き合いはない。
なのになぜそんな態度を取られるようになったのか本当に心当たりがないし
すごく嫌な感じだけどわざわざ確認しようとも思わないから我慢するしかないのか。
全く付き合いの無い人からこんな態度取られて凹むなんて理不尽だなあ・・・。

前にどっかのスレで愚痴ったとき『子供の出来がいいとかで妬まれてるのでは』と
言われたけど、むしろ向こうのお子さんのほうが出来がいいんじゃないかと思う。
子供同士も特別仲がいいわけでも、何かトラブルがあったわけでもない。
別に気にしなければいいことかも知れないけど、気分がいいものじゃないやね。
68名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 17:28:29 ID:knqp4m8P
>>67
嫌って、さらに攻撃してくる人に、
理由ってあってないようなものだと思う。
あっても微々たるものか、極めて主観的なこと。

こちらが挨拶もしてきちんとしてるのに、
相手が避けてきている場合、
変に思われるのは相手だろうし。
ただ、相手がいろいろと細工をしていれば違うだろうけど。
それを鵜のみにする人間がいたら、所詮そういう品性の人間。

おそらく相手の理由は「うざいから」「目障りだから」
とかそのあたりだよ(主観的だよね)。

世の中には、自分が理解できない相手の存在や、
見下した相手の幸せや価値観を否定しないと気が済まない人はいる。

凹む気持ちはよくわかる。
でも凹んでたら相手の思うつぼだー!
ここで辛さを何度でも吐いていいので、リアルでは毅然としよう。

「そうやって、人を攻撃してないと自分が保てない、
可哀想な人なんだ。
その人が攻撃しているのは、実際の自分じゃなく、
その人が想像している偶像の自分なんだ。
可哀想だからそんなものはくれてやる」
…私はそう考えたよ。それでもなかなか傷は癒えないけどね。
6967:2007/10/16(火) 17:51:46 ID:TySUbQi+
>>68
ありがとう、そう言ってもらえてちょっと心が軽くなったよ。
相当ストレス溜まってたから分かってもらえて嬉しい;;

実は、その人だけじゃないんだよね。
もう一人やっかいな人が最近になって現れてしまった。
外で偶然会ったときに呼び止められて、同じクラスだからって
ことで一方的にペラペラと学校の話や子供の話をされた。
まあそのときは当たり障りなく普通に話して「じゃあ、また〜」って
別れたんだけど、私はそういうの苦手なもんでそれ以降また
挨拶だけのお付き合いになった。
それからしばらくして、いきなり無視され始めたんですよ。
会っても能面みたいな無表情で目線を合わせず通り過ぎていく。
一体何なんでしょう??それまではにこやかに挨拶交わしてたのに
いきなり態度豹変。これって私に原因あるのかな〜
なんで挨拶だけじゃダメなんだろう。もう本当に勘弁して欲しい・・・
70名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 19:16:25 ID:knqp4m8P
>>69
この人はポツンだから、言いなりにできる。
とか思ってたのかな。
どちらにしても尊敬はされてなかったでしょうね。
自分に原因ある?って考えちゃうよね。
でもそういうふうに考える人こそタゲられやすいんだな。
相手を追求しようと考えればドツぼる事ある。

まだ無視レベルだからそこまで至ってないと思うけど、
モラルハラスメントのページ読んでみると、
ちょっと気が楽になるかも。
あぁこういうモノなんだ、どうしようもないんだ。
相手が理解できないのもこれじゃ仕方ないって思えれば、
それだけでも楽になれるよね。
「加害者」のあたりとか。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/morahara.htm
7167:2007/10/16(火) 19:51:46 ID:TySUbQi+
>>70
リンク貼ってくれてありがとう。ちょっと読んでみました。

う〜ん、これってモラハラなんですかね。ちょっと私には分からないです。
そもそも二人とも付き合い無かった人だし、私は会ったときにこやかに
挨拶交わすだけの関係でいいと思ってたんですよ。
勝手に目下認定されてたとしても別に構わないけど、挨拶くらいちゃんと
しようよ、という感じです。
なんでこんな極端な態度しか取れないんだろう。まあ理解できないという
点ではモラハラの加害者と同じかも知れないですね。
敵か味方かどっちかしか無いっていうのはちょっと納得できた気がします。
とにかくなるべく顔会わせないように、気にしないようにするしかなさそうですね。
面倒なことになるのが嫌だから深く関わらないようにしてきたのに、なんで
こんなことになるのか。憂鬱だけど頑張ります・・・ハァ
72名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 20:24:16 ID:knqp4m8P
>>71
まだモラハラじゃないと思うよ。
ただこれで、67=71が嫌といえないタイプだったり、
弱かったりで完全に見下されてしまったり、
なんかでこじれるてエスカレートすると。
そうなっていく場合があるかと思います。
73名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:48:43 ID:8fEVgcyr
>61
あー、なんかわかる。
幼稚園ってつきあいが濃そう。
それで子供も同じレベルでずーっと一緒だといいけど
そうじゃないんだよね。素行とか成績とかさ。
どちらかが相手の足を引っ張るようだと大変なんじゃないかと
子供の話を聞いていて思う。
74名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 11:47:16 ID:M3bOOKXx
なんでも同じなわけないじゃない。
違ってて当たり前。比べる事そのものがナンセンス。
75名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 19:37:21 ID:WRW4dLHW
子供が小規模の3年保育の幼稚園に通ってた。
年少のときは新入りなんですみたいな顔してポツンも耐えられた。
年中になると新しく入った年少母とも多少話せてまだましだった。
年長では同じクラス(たったの10人)の人ともう仲良くなれるわけもなく
私って嫌われるタイプなんだ…と落ち込んでた。
小一の今、新しい出会いもあり、自分が幼稚園のクラスの雰囲気に
合わなかっただけと言い聞かせリハビリ中…
76名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 19:42:54 ID:9kUgz74S
挨拶と行事用事ができてればいいんじゃない。
所詮、ただ同じ歳の子の母親ってだけで友達になんてなれない。
礼儀正しくしてれば、仲良くなる必要はないと思うよ。
77名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:59:12 ID:pfQUyF4H
ちょっと上のほうで遠足でのポツンが憂鬱、て書いたんだけど。
遠足いってきた。子どもは友達と遊びまわって、私は赤ん坊と遊んで
弁当は3人で食べようと思ってたんだけど、友達の母親に誘われたので一緒に食べることになった。
正直ほっとして素直にお邪魔した。子どもも楽しそうでうれしかった。
食べ終わるとまた子どもは遊びまわり始めたけど、そのまま井戸端に突入。
出るわ出るわの噂話。なんでみんなそんなこと知ってるのー?と衝撃。やれ離婚しただ同居だ痴呆だ、と満載。
はじめて話したお母さんがうちの父親知ってて家族構成も知ってるってどんだけ。

これからも園では挨拶オンリーでいこうと心に誓った。
78名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:12:21 ID:ivQ5rNON
来年は幼稚園の送り迎えどうしようかなぁ

今年はバス通園したけど、バス代も安くは無いし、バス停ママと一緒に待つって辛すぎる。

決められた時間内で園まで行って来いする方がバスがくるまで井戸端中ポツンより
マシーと思うんだよねぇ
79名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 14:17:10 ID:XAvn/2U/
>>77
爽やかな親子の思いでになる筈の遠足が…もったいない…。
80名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 14:37:18 ID:TH1dCSjZ
まだ生後四ヶ月なんですが聞いて下さい。
検診の待合室で隣合わせた二人と軽く話をしました。
一人のママは明らかに私でないもうひとりのママと仲良くなりたい様子で
私よりもそのひとに話しかけていました。
検診の最後にそのママをつかまえて連絡先を聞いてました。
そういうママ友達を作ろうとしたり
関係を保守したりする必死さが嫌でママ友イラネ派なんですが
こんな低月例のうちから目の前で
その必死ママから軽くママ友に選ばれないと
やはりへこみますね。何が悪かったんだろ…
81名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 15:42:02 ID:R1WPh6ov
暴走息子を追っかけてたら、ママ友とゆっくり話なんてできやしない!
保育園なのでお迎えが一緒になったときに公園で遊ばせるくらいだけど
お互い子を凝視して会話にならない。
子供同士はむちゃくちゃ仲良しなので、ママもいい人だと思うんだけど。
82名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 15:55:15 ID:XAvn/2U/
>>80
以心伝心じゃない?イラネと思ってればそういうビームが、
出てるのかも。断る手間とか、はぶけてよかったんだよ。

>>81
保育園。お迎えが最終だったから遊ぶ余裕なんてなかったなぁ。
83名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:00:28 ID:uB6o4d3D
>80
私も二人きりのときはろくに話もしないのに、他の子たちと一緒になったときに
にこやかに談笑しているママさんたちを目にして軽くへこみました。
「今日は友達いっぱいだから遊んでくれる、助かるー」とベンチに座ってたら
他のママたちは集まって話してて、気がつけばポツン状態でしたorz
84名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 09:30:56 ID:vBzmURwR
凹む事ないって。
無理したってトラブルになるだけだから。
今、一番心が楽でいられる選択をしてればいいと思うよ。
85名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 14:07:14 ID:MZXv9YvT
私も、下らない悪口や詮索されるより一人のほうが気楽でいいや。
幼稚園や保育園ってほんと狭い世界だよね。
86名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 14:08:05 ID:MZXv9YvT
ごめん。あげてしまった。
87名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 16:53:40 ID:SKFmoTKO
小学校はどうかな?
88名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 20:38:22 ID:MZXv9YvT
毎日のように頻繁に顔をあわせなくていいので、全然楽。
89名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 03:48:16 ID:YQHGjp+/
>>80
同じような人いたいたw
私も検診の待ち時間に遭遇した。
メアドも気に入ったママのだけもらって私の事は無視。
で、4年後(今同じ幼稚園w)そのママがどうなってたかっていうと
メアド聞いてたママとはくっついてなくて、
いっつも一緒につるんでくれる2人のお仲間と群れ作った。
幼稚園も誘い合わせて入ったんだって。いつも3人で固まってる。
近所だから公園でたまに見かけるけど、
子供が他の子と遊びだすと呼び寄せて群れの子供同士で遊ばせる。

今は関わらなくって良かったと思ってる。
90名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 18:28:44 ID:aaEsfusj
今日公園へ行って自転車で走りこんできた。
お昼の時間になってふと回りをみると
中年の女性のポツンがチラホラ。
もうポツンでいいや。と思ってママ友関係は
全部なくしたけど、まあそれもいいのかな?って
思った。
人の噂聞いてもなんの得にもならないし、
学校の話は子供(高学年)から聞けるし、
なんの不都合もないんだよね。
91名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 11:07:02 ID:6pizIIO3
割と仲良くしていたママ、子供を預けたらすぐに「これから○○が
あるから」とか「ちょっと置いていっていい?」ばっかり。
しかもアポなしでいきなり携帯にかかってきて「あそべる?」とか言ってくる。
アパートなのであまり暴れると近所迷惑だし、一度預かると長くなるので
最近は遊びも遠ざかる感じになってしまったらなんかよそよそしい態度。
結局預ける、預かるとか都合のいいときにうちが誘いに引っかかれば
良かったんだなって思えてきた。

都合よく子供の面倒みたり、車で送迎してくれるママと仲がいいみたいで、
つるんでるのをよく見かけるけど、そのママが私を嫌ってるような態度
取るのでもうこのママたちには関わり持つのはやめて正解かな・・・。
でも小学校が一緒なんだよな・・・。かなり憂鬱。
役員とか係りが一緒になったら嫌だな〜ってすごく思わせる意地悪人相だし。
実際に下から上まで舐める様にギロギロ睨まれたことあり怖いんだよ。
会って目が合うのに挨拶無視、絶対に会釈もしないので「何かしましたか?」ってほど
付き合い全くないし、私のことが嫌なだけなんだろうな、多分。
自分の友達取るな!とか思われてたのかな〜。
いずれにしても怖すぎるし、このママと遭遇した後は必ずモヤモヤする。


長文失礼しました。


92名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 11:38:35 ID:Vkfirwyh
学校越境できない?地域によってはできると思うよ。
93名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 18:27:38 ID:+S49Nmqm
>>92
越境も考えたけど、遠いのと親の事情だけで特別その学校にどうしてもって
いう理由がないのでやめました。
どこに行っても自分には不都合なママがいるかとも思ったよ。
今までは本当に全く付き合いの「つ」の字もないような感じだから
これからも良いも悪いも自分からは感情を持たないようにしようと思う。
て、かんたんにはいかないけどね・・・。
94名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 19:54:15 ID:tpQuS+G/
すみません、つまらない愚痴ですが吐き出させて下さい。

幼稚園時代に親子で蜜につきあっていた方がいるんですが、
途中で色々あって相手を怒らせてしまい、結局会えば挨拶程度の仲になった方がいます。
今は小2なんですが、ウチの子は相手の子を今でも1番大好きなお友達と言うんです。
娘は親の都合で急に相手の子と遊べなくなったなんてわからないので、
たまーに 「土曜日に(相手の子)ちゃんと○○ちゃんで遊びに行くんだって」 とか報告してくるんです。

ママ友付き合い自体はもうめんどうなのでどうでもいいんですが、
父親不在がちな家なので、
休みの日の遊び相手に不自由させてしまったのが申し訳なくて胃の辺りがもやもやと・・・。
何年も前の話題を未だに引きずっている自分もどうしようもなくイヤで余計に凹みます。
95名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 11:05:47 ID:f2zafhOu
上の子が小さい頃、引っ越してきたばかりで知り合いが居なく不安だったため、公園に行って
それなりに頑張りママ友と呼べる人が何人かできた。
もともとつるんで行動するタイプじゃないから、それぞれが幼稚園に行きだしたり引越ししたりで
今では連絡取り合って会うのは一人だけ。
子供が幼稚園に入りバス通園、大きな幼稚園だからポツンでも全然気にならないし
ママ友はイラネと思って平穏に過ごしてきたつもりだけど、最近またよく公園に行くようになって
そういう自分がただの人付き合いの苦手な人で、ただ逃げてるだけのような気がしてきて
自信がなくなってきた。

公園に行けば話をする知り合いは数人居るけど、自分以外はみんなどこかで誰かのママと
つながってる感じ。
1対1で話してる時はいいんだけど、2対1や3対1と相手が複数になると
自分ひとりが誰ともつながっていない様な寂しさを時々感じてしまう。
相手の人たちが良い人たちだから余計にそう思ってしまうんだと思う。
なんかちょっと寂しい気もするけど、今くらいの距離を保ってる方が自分にはあってるし
その中に入りたいわけじゃないのに、勝手に疎外感を感じて落ち込むときがある。

ウダウダ考えてたけどこのスレ見ていろんなヒントがあってちょっと解消。
また落ち込むときもあるだろうけど、自分に自信が持てるように頑張らないと。
96名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 12:15:39 ID:c07QdEgr
>>94
そのぶん94さんが子供と遊んであげればいいんじゃないかな。
私は私立の学校だったので、近所に友達がひとりもいなくて、
休みの日に子供と遊ぶ事はなかったです。
でもよく外出してましたし、学校の子とは学校でのみ。
学校が終わったら終わりって思ってたので…。

子供がその子にこだわっているのは、環境を変えてやれば、
新しい友達ができるのでは?習い事や、お仕事をして、
学童に入れるとかもいいかもしれません。

>>95
迷ったら冷静に、メリットデメリットを考えてみるといいよ!
97名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 17:16:14 ID:7kimkAoz
>>96 
94です。 父親の単身出張が多いので、がんばって外には出るようにはしているんですが、
基本ヒキなので近場で遊ばせることが多いんです。
昨日はたまたまその子に会ってしまい、
これからの予定を聞かされ寂しそうにしているわが子を見て凹んでしまいました。

>学校が終わったら終わりって思ってたので…。
そうなんですよね、私も休みの日までは…とは思っているので、
新しいお友達が出来るまで、なるべく気にしないようにしたいと思います!
レスありがとうございました。
98名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 20:37:16 ID:9wF9t16J
同じクラスのママがよくおうちに誘ってくれるんだけど
子供同士が異性ということもあり接点があまりない。
「行きたくないよ」と子供に毎回ごねられる。
ママはいい人だし、うちの子を好いてくれているからと思うと
毎回断ることは気がひける。
我ながらイイコちゃんだなーと思うけど
呼ばれたら呼び返さなきゃと、勝手にプレッシャーも感じる。
一緒のバス停だから毎日顔を合わすんだよね。
毎日「き、今日誘われちゃうかも」とドキドキしてる。
99名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 22:17:09 ID:9FjA/iem
誘いを何回か断っているのに、誘ってくる人って空気読めないか
強引な人?
100名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 08:52:09 ID:jtOWE7e+
>>95
のレス読んで、全く同じ事を思っている自分に
気づいた。
101名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 09:01:18 ID:cej6mDI9
>>98
ママは結局子供の保護者。
子供が行きたく無いならいかなくていいと思うよ。
3.4度連続して断れば誘われなくなると思う。

自分本人は行きたいって思ってるの?
その人が好きだからいきたいの?
ただ、罪悪感だけでいってるの?
102名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 09:20:56 ID:+uO/U8jj
家って気まずいよね。
せめて、外で遊ぶのはどう?
「外で遊ぶ方が好きだから」とかなんとか。
今は嫌がってるけど、ひょんなきっかけで、濃いお付き合いが再開されるかも知れない。
冷たくあしらうのは考えものかと。
103名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 11:43:42 ID:8bJhFx/W
>>96>>100
95です。レスありがと。子供がある程度大きくなってしまうと、ママ友つきあいの必要性(メリット)が
なくなってしまったんだよね。だけどそういう無駄なものいらないって思ってしまう自分が
良いのか悪いのか…って今さら悩んでしまって。

下の子が1歳すぎてちょっと余裕が出てきたのもあって、時間が余ってるから考えすぎちゃったんだと思う。
今はその余った時間をもっと有意義に使えたらなというところに行き着いたよ。
104名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 16:22:06 ID:LnLlbpi+
家で遊ぶのは問題ないんだけど、
旦那の仕事が不規則なのでなかなか家に呼べない。
遊びたいなぁと思うけど家に呼べないから
誘えなくて・・・。
みんな家の行き来してるんだけど
タイミングが合わなくて行けないし誘えないしで
その間にみんなは仲良くなっていって私はポツンが今までのパターン。
旦那が入れば助かることは多いんだけど
子供にとっては家にお友達が呼びにくくて悪かったなぁと思う。
家に遊びにきてそこのご主人が在宅なら
やっぱり気を遣いますよね?
105名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 16:41:31 ID:cej6mDI9
自分が子供のときを思い返すと、家の行き来はしたことがない。
仕事で忙しかったし、遠い学校だったから。
かといって困ったことがとくにあるわけないし。
濃いママ友関係は「不要」だよ。
106名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 18:34:29 ID:6vJIy5MR
>>94
アタシも何年も前にあった事(ママ友とのトラブル)
今でも思い出して、っていうか、頭から離れないで、
悶々としてしまう事ありますよー。
傷跡として、しっかり残ってます。
良い勉強したと、思ってます。
その事件をバネに、ママ友付き合いできれば、いいじゃないですか。
まだまだこれからも先、色々な事もあると思うし。
失敗は成功の元ですよ。
私もだいぶ上手にママ友付き合いできるように、成長したと思います。
っていうか、最後の一歩は踏み出さないというか、
濃いママ友付き合いはしなくなりました。
そのほうがラク、、、という事にも気が付きましたよ。。。。

107名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 19:17:07 ID:iUX5ahPb
>>98

子供同士仲がいいから、接点があるなら仲良くするのも仕方ないという考えですか?
(基本ヒキみたいなので、ママ友関係自体がマンドクセなのはわかります)
決して、嫌味な考えでの質問ではないです。
私は最初その考えでしたが>>94さんみたいな事になったり、逆に子供同士上手くいかず、ギクシャクして疎遠になったりしました。

異性の子のお母さんと仲良くなる方が、子供同士の複雑な絡みがなくなる分、
親とは単品で付き合えるので返って楽でした。

ごめんなさい。>>94さんはきっと悩まれ悶々、お子さんに対して、
罪悪感や不甲斐なさなど感じておられるのかなと思います。
例にだしてしまい、ごめんなさい。
108名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 06:11:15 ID:X2sqKOdG
>>94
うちも、バス停の付き合いから抜けたクチ。
あまりにも密で、辛くなってしまいました。
でも、子供はそういう事情もわからないし、
これまでの密な付き合いは、子供にとっては楽しかったみたいで
94さんの娘さんと同じ反応をしています。
「胃の辺りがもやもやと・・・」って本当にわかります。
寂しそうな子供の姿を見ると、辛いですよね。
私も、今、思い出すだけで、涙が出そうになります。
でも、この時期って家族で過ごす大切な時期だと思うし
94さんと娘さんが、良い時間を過ごすことの方が大事ですよ。
娘さんがもう少し大きくなって、小学校高学年になったら
休日だって、勝手にお友達と過ごす約束をしてきたりするのでは?
それまでは、母と娘の時間を有意義に過ごすことが
娘さんが大きくなってからも、家族の大切さとかをわかってもらえて、
何かあったときにも、戻れる場所になるのでは。
私自身は、そう信じて今を乗り切ろうと思っています。
94さんも頑張ってください。
109名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 08:54:30 ID:i2C2AaJI
>>106
私も、過去のことがトラウマになってます。
もう時間はたってるのに、ふと怒りや悲しさ悔しさがこみあげてくる。
今は、ママ関係じゃないけどよい友達はいますし、
年1くらい遊ぶ程度の子供の同級生一家はいます。
嫌な事も糧。確かに嫌な人らと関わってたころの自分には、
嫌な面もあったから。そういう意味では学んだところもあったかな。
110名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:21:48 ID:sT/njBOq
>>106 >>108 94です。
2ちゃんでこんなにあたたかいレスをいただけるとは
思ってもみなかったのでとても嬉しいです。どうもありがとう。
そして同じような失敗をしている方が私だけじゃなかった事に少し安心しました。
確かにその件は色々な面で勉強になりました。

多分こんなことで悩むのもあと数年ですもんね。
それまでなるべくポジティブに娘とふたりの時間を楽しもうと思います。

>>107
私も異性や、学年が違う子のお母さんの方が付き合いやすいというのは同意見です。
そんなに毎日悩んでいるわけではないのでw気にしないで下さい。
111名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 00:18:19 ID:GHhLVfiV
今日絶対お近づきになりたくないママ友から、メアドの交換をお願いされちった。
今日のところはのらりくらり逃げたけど、はて、どうやって逃げよう。
そもそもメールがトラブルの素だよね。子供が幼稚園行ったら誰ともメアド交換しないのが目標!なくらいなので、頑張って逃げよ。。
112名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 09:03:30 ID:8pOGBQEp
教えてフィルタで破棄という手も。
113名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 13:48:48 ID:fyJK/3tL
>>105 同感!!!
うちも園から遠いし上に養護学校行ってるお兄ちゃんがいて
なんやかんやと忙しい。
学校行く様になったら勝手に友達と遊んでてほしい。
昔農家の子なんか遠くに住んでて帰宅後誰とも遊んでなかったけど
園や学校にはたくさん友達いたよ。
みんな子供可愛さにモヤモヤするんだよね。
114名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 20:42:23 ID:uigpUOax
>>メールの返信はいつも一週間とかあいちゃうけど〜言ってみるとか。
ちなみに、ダラの私は、2週間後とかしょっちゅうだ。
115名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 00:20:57 ID:cuB3eCzJ
>>106
いい事言ってんのか知らないけど
アタシもに萎え〜
116名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 08:44:23 ID:6dVPyi/9
>>115
わざわざそんなこと言う必要ないでしょう。
117名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 12:00:08 ID:/iS4koyu
人間関係って年齢、性別問わず厳しいよね

近所の子供の会話とか付き合い方なんか見てても、なんか泣けてくる場面に遭遇するよ

旦那の会社の話も聞いてて胃がやられそうだし

ママさんなんか別に無理して付き合わなくてもいい分だけまだマシな気がする
118名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 13:12:24 ID:Ecz4UyGF
登園する時に娘がこけて顔を擦りむいて少し血が出ていた。
普段、話した事もない園ママが集まって来て気を使って娘をあやしてくれたが、同じクラスで帰る方向も同じで楽しく世間話する仲のママ数人は「アラアラ、プ」という感じでシラーッと通り過ぎてさっさと登園して行った。
後で帰る時にそのママ達数人が集まってコソコソ話し。私の不注意だから私が悪いんだけど、園ママは友達じゃないんだよなと再確認した瞬間でした
119名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 13:29:01 ID:5x+swNB9
>>118
そんなもんだよ。
脚かけて故意に転ばされないだけ御の字って事で。
120名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 14:07:15 ID:XaVYluCV
>>118
そんなに意地悪な事は言われてないと思うけど何か言うとすれば
「赤ちゃんの時にハイハイしてないと手がでないのよねぇ〜。」
「そうだね。ウチは沢山したから手が出るよ(自慢)」又は「そうだね。うちの子もしてないからさ〜駄目なのよ〜」
くらいだと思うよ。
121名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 16:11:03 ID:VLXyHHFQ
>>118被害妄想が強くないか?
皆で娘さんを取り囲むほうが怖いよw

大怪我したなら心配もするだろうけど、こけて擦りむいただけじゃ「アラアラ、プ」
でもおかしくないと思うけど。

心配されたかったの?笑われたから気分悪かったの?友達だったとしても、その感覚は人それぞれだと思うよ。
気にしすぎ。

122名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 19:09:00 ID:5x+swNB9
たかがママ友から心配されたいとか、友達としての対応を、
期待するからガッカリもするんだよ。
相手に期待しないのが一番楽だよ。
123名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 16:51:30 ID:MH2mCM2+
せっかく仲良くなったからと、関係性の維持のために頑張ってきたけれど
合わないなら無理すること無いと今日思った。

それより自分たち親子にあう人にいずれ自然と出会うんだろうと考えようと思う。
だから選択ポツンを納得の上でエンジョイするよ。
124名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 01:00:17 ID:vWjVni1J
私は、本当に人に合わせるのが苦手なんだとつくづく思う。
子供とその母達、15人で公園に遊びに行くと、遊びが別れ始め、ごねる子供達。
さらに、ご飯を食べたりするのにも一々皆を待っていなければならず、一時が万事
常に皆のペースに合わせて行動する事に、疲れ果てる。

もう、親子のみでいいやとさえ思う。
子供連れてのランチなんて、無理。自分の子供の面倒しか見れないのに、一緒にいる
人の事まで、考えていられない。それに、長居するのが耐えられない。
ああ、もう誘ってくれるな。
125名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 12:37:58 ID:14Lu2Xet
>>124さんはお誘いがあるくらいだから
イヤイヤでも始終ニコニコしてられるのかしら。。。エライね。

自分、ママさんたちといる時からすでにしらけちゃって、
帰りたいモードなんだよね。

2人目だし。。。
126名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 23:06:34 ID:X1wLgyD1
ママ友不要な人は、子供中心にいろいろ考えている人なんだと思う。
群れてるママ達に共通していえることは、自分中心だということ。
子供より、自分。
自分が充実しないと、子供も充実できないというわけのわからん理屈で。
127名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 00:49:19 ID:vtSO20M5
同じ公園に毎日行くのは、精神的にしんどいので、その公園には行かない期間を
適当に作るんだけど、そうしていたら、いつの間にか二人組がいくつか出来上がっていた。
それが気楽だし、親密になりたいとかは思っていないのに、ちょっとさみしく
感じてしまう自分が嫌だ。輪に入らなきゃと思って無理したら、すごく疲れるだけなのにな。
128名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 00:52:18 ID:vtSO20M5
×それが気楽だし
○一人が気楽だし
129名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 08:39:35 ID:tuoVLvr+
>>126
ママ友不要だけど自分中心に考えてるよ。
子供のことするのも、旦那のことするのも、
結局は自分のためだから。
くだらないママ関係に神経すりへらすより、
自分や自分の家族のことを楽しむ方が、
自分にとってメリットが大きい。
楽しいことも大変なことも自分でセレクトして、自分のためと、
責任もって行動する。

群れているだけならべつにそれでいいけど、
群れていて、群れていない人を馬鹿にするような人は、
どんなことでも、自分のためと思わない人が多い気がする。
子供のため、家族のため、人に嫌われてないためって。
130363:2007/11/22(木) 11:05:49 ID:dgbg/2Es
>>127
そうそう。ホントそう。
最近、わたしなんて100円ショップのパートさん達が
集まって作業してるの見ただけでも群れママを見たときと同じ
感情が湧いてきて、なんだか辛いのだけど。。
メンタル面、そうとう病んできたのかなぁ。。
131名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 06:16:19 ID:ieHJhiVo
一応お話できるようなママ友ができたんだけどいつもいつも
遊ぶ場所はうちばっかりなんだよね。
その割りに傷つくことも結構言われるしされる。
なんか無理して付き合うの疲れて徐々に連絡を減らしてみるけど
誘われると悪いかなと思ってFOできない自分が嫌だ。
やっぱりママ友は損得勘定というか最低限の礼儀がなきゃ付き合いきれないよ。
友達だったら多少の礼儀知らずも許せるんだけどね。
子供とのんびり過ごす時間が一番幸せでニコニコできる。
ママ友と過ごした後は気疲れする。
ママ友いないと異常っていう世間の考え方が間違っていると思うんだけど
子供のためにはいたほうがいいのかなあ。
132名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 08:04:13 ID:bymxSOry
いなくても大丈夫。
うちは子供広場でその場限りの子供と遊ばせたり、
私が一緒に遊んだりして、
3歳から保育園、いまは小学校と学童。
いつでも特定の子とべったりしてないけど、
誰とでも遊べるよ。
133名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 00:19:31 ID:GJFA4qkX
便乗してすみません。1歳9か月男児で、場所見知り人見知りが
尋常じゃありません。
区に相談したら同年代の子と極力遊ばせてと言われたのですが、
言ったところで「・・・・(泣)」の日々。私自信もママ友づきあい
にぐったりしているので親子で疲れ果てています。
こんな調子で幼稚園なりなんなり、大丈夫でしょうか。
134名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 00:20:34 ID:GJFA4qkX
すみません。アセって書き間違えました。
×私自信
○私自身
です。
135名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 07:05:50 ID:QSXvXwOK
大丈夫。
入れば入ったでなんとかなる。
園を選ぶとき、集団規律にあまり力んでないところがいいよ。
鼓笛隊とかの集団演技にやたら力入ってるとけろは避けよう。

個性重視や、なんか子供らが昭和っぽい子供らしい感じが良いかと。

障害児積極受け入れの私立も悪くない。
受け入れ側にかなりの根気と、子供の個性と向き合う気概がないと、
障害児は避けるから。

問題を嫌って画一化を希望する園はまず拒否するからね。
私立ならなおさら。

ついでに、集団群れ重視ママも、障害児受け入れ推奨園は避けてくれる。
136名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 09:31:07 ID:sN0LyBPU
群れない選択をしている人は、
・一人っ子か歳の離れた兄弟姉妹の子の親御さん。
・何かのときに頼れる親類縁者(遠近限らず)や協力者が居る方。
・旦那が協力的てか協力させる。

方が比較的多いのかなーと感じた私は上年長、下0歳児の兄弟の母ですが、
身寄りなしで上の子の登園とかどうしてますか?
今日は私と下の子が嘔吐下痢でしんどくて上の子の園をお休みさせてしまった。
バス通園じゃないから誰かに頼めればいいのですがそんな相手はおらず・・・
別にそういうときの為だけに付き合いを考えているわけではないけど、
身よりも無い土地へ越してきて、ママ友と色々ありでソロな今の自分を考えたら、
何か自分の認識がおかしいのかとふと思いました・・・

群れない=ソロの人はそういう基本的な部分での付き合いはお互い様なら軽くお付き合いして、
それ以外の部分では「あえて、馴れ合わない」人のことなのですよね?
自分は群れない=ヒッキーになってしまってるかもしれない。。
かといってこの田舎の閉鎖的な付き合い(妙な馴れ合い&プライバシーなし)にはがんじがらめにされたくないしなぁー
皆さん、どうしておられますか?
137名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 10:20:05 ID:XvFx60yl
群れない選択してて、136さんが書いてる条件あてはまってるよ。

自分が人に頼れない状況で136さんの状態なら、
やっぱり休ませる。
他人に自分の子供を任せるなんてできない。
何かあった場合に、相手は責任取れないわけだしね。

認識おかしいとは思わないよ。
過剰な関わりかたをすれば責任問題もあるし。
たかが知り合いに頼みごとはできない。
借りを作るのって怖い事だよ。頼まれるほうは平気だけど。
138名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 15:23:14 ID:u4eqUjuq
私も136さんの条件ほぼ当てはまる。(うちは年子)

137さん同様、人に頼れない状況なら休ませるかな。
貸し借りは怖いって考えも同じ。

認識おかしくなんかないですよ。
139136:2007/11/26(月) 16:22:49 ID:sN0LyBPU
>>137さん,138さん
ありがとうございます。
わたしも借りはつくるのは怖くて。貸しはいいんです。
性格的にも人に頼れない事もあり頼らない形で何とか今までやってきたのですが、
過去にも何度か困ったことがあった時に
親切な顔に覗く不自然さ(貸すからいずれ大きなもの返してね的な)を感じ取って断り続けてきたんです。
最近ではそういうスタンスも周囲の人は気に入らないみたいで孤立気味です。
貸し借りはしたくない。でも子供同士が一緒に遊ぶのはいいかなと。
(結局ほってはおけず自分が自分の子と他人の子の面倒をみてしまうのですが)
かたくなな気持ちや態度は表さないようにはやってきたのですが、
自分はやり方が間違っているのかなーと思ってしまって。。
自分の置かれた状況と子供の事を考えたらもう少しズルくというかうまくやったほうが良いのでしょうが・・・
なんかグチですみません。
皆さんはどうしてるだろうと参考にしたかったのです。
140名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:51:36 ID:lz7yTfxz
>136さんの気持ち分かります。
お互いにそういう事をさらけ出せれば、思い悩む事もないんだよな…かと言って簡単に気持ちをさらけ出す事は出来なくて…
私もヨチヨチ歩きの幼児がいる為、群れて喋れる状態ではない。だから割り切ってます。
141名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 08:42:27 ID:gjqqf2vt
>>139
第六感は大事にしたほうがいいよ。
君子危うきに近寄らず。
愚痴もいいたい時もある。そういう揺らぎから立直るスレだし。
142名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:13:01 ID:7BWxV4W4
私は頼れる親が近くにいるし、旦那も協力的だし、
ママ友いなくて不自由な思いはまったくないなぁ。

だけど、公園で挨拶して無視されるのは慣れたけど、
託児所で一緒になるお母さんに挨拶しても
スルーされた時はさすがにヘコんだ。
大きなトコではないので、身元が知れない・・・
ってわけではないのに。

3歳ぐらいの検診時には「お友達はいますか?」って
聞かれるらしいが(現在子供は1歳半)、このまま親子ともポツンだったら、
と思うとちょっと怖い。
託児所は週に2日ぐらいなので、子供に友達がいるのかいないのかも分からないし。
かといって、近所の公園で群れているお母さんの中に
自分が入っている姿も想像できない。

あ〜、働こうかな。
143名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 23:10:48 ID:O4PeISeW
親が近くにいて、旦那が協力的で、専業で託児なのかい?
責めてるんじゃなくて、なぜ預けているのかわからない。
無理して公園行かなくてもこのまま預け続けていいじゃない。
144名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 23:36:52 ID:7BWxV4W4
>>143
託児に預けているのは、
父母、両祖父母、私の友達など大人ばかりに囲まれていたのでは、
きっと子供のためにならないと思ったから。
でも、近所で同世代の子を持つ人で、仲良くなれそうな人はいないので
とりあえず託児所で集団生活のはしりみたいなものを経験させようと思って。

でも、託児所は完全に室内で、お散歩ナシなので、
託児所に行かない日は公園で思いっきり遊ばせることにしているよ。
自分の子供と遊んでいると、他の子が寄ってきて、遊具で一緒に遊んだりするのだけど、
そういう時でも、群れ親は私を透明人間のようにスルーだったりするので、
群れ親の子と遊び続けてよいものか考えてしまう。
145名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 23:38:09 ID:O4PeISeW
ありがとう。合点がいきました。
それを聞くと私も母子べったりで四六時中いるよりも
預ける方がいいよなあと思う。他スレでも疲れているなら
預けた方がと勧められているのだけどどうしても踏み切れなくて。
146名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 23:49:13 ID:7BWxV4W4
>>145さん
悩んでいるのなら、お試し見学に行ってみたらいいと思う。
いろいろあたってみると、そのうちいいトコが見つかるよ。

週に2日だけだけど、ベッタリの時はあれほど必死でやっていた1日の生活リズムが
すんなり身について、それだけでもかなりありがたかった。
147名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 23:58:36 ID:O4PeISeW
>>146さん
スレ違いになってしまうので手短に書いてしまうけれど、私自身体も弱い
ので、検診のたびに小部屋に呼ばれては何度もすすめられているのですが、
私から一瞬たりとも離れられないので、息子の泣き顔を見るのがどうしても
耐えられなくて、なし崩し的に今まで。
それを言い訳にして、ケツの重たい自分もいると思うんだけど、自分の
リフレッシュのために2歳にもならない息子を泣かせてまで預けるという
ことに踏み切れんのですよ。でも大変なことは大変だしママ友は面倒な人
ばかりだし。
スレ違いごめんなさい。
148名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 00:08:42 ID:FCx9mAsy
>>147さん
他のスレで状況を拝見させていただきました。大変ですね。
私も気を使いすぎて、ママ友らしき人と会う約束をすると
気疲れするタイプ。ww

で、スレ違いなのでこちらも最後にしますが、
みんな最初はギャン泣きで、1日中泣いてるツワモノもいますが、
保母はプロなので、うま〜くやってくれるよ。
そのうち子供も慣れてくるし。
私も「働いてもいないのに・・・。」って言われることはあるけど、
自分の気兼ねと、子供の大切な成長、どっちをとるかで
預けることにしたよ。
託児所はいつでもやめられるからお気楽に。
149名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 05:10:31 ID:xlyTVbZd
挨拶が返ってこなくても凹むことはないよ。
挨拶は相手のためだけじゃない。
人間として礼儀正しくいたい自分のため、
子供に恥ずかしくない自分でいるためだよ。

だから、挨拶をした時点で自分の中では完結。
返ってくるこないは二の次だよ。
150名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 00:10:11 ID:rRzCOMMI
すみません、このスレの住人さんの意見を聞かせて下さい。
先日、知人が子供を連れて家に遊びに来たのですが、(うちの子も
知人の子も1歳2ヶ月位です。)
うちの子は、慣れないせいか、かなり人見知りで途中も最後も
泣いてばかりいました。知人の子は、全く人見知りせず、家の
おもちゃの車に乗ったり、ちょっとした言葉を話したり、
うちの子とは大違い。それを見て友達が、ちゃんと同年代の子と
遊ばせてる?うちは生後2ヶ月から毎日誰かと会ってるよ、だから
他の子の真似してしゃべるし、人見知りもしないよって
言われて、ちょっと悲しくなってしまいました。私が、仕事を続けた
かったけど、子供が人見知りで預けられないから辞めたの、
と言えば、仕事って..経済的に困ってるの?と言われるし、
すごくモニョりました。
私自身はママ友は特にほしいと思いませんが、子供の為には
根気よく育児サークルなどに行った方がいいのでしょうか?
その知人に誘われてるんですが、本心は行きたくないです。
きっとまた嫌な思いしそうだから、でも子供の為って思うと
なかなか縁を切るのも躊躇してしまいます。

151名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 00:41:14 ID:LamTD6AH
>>150
息子1歳9か月まさにおんなじ状況で今後大丈夫なのかと悩んでいます。
うちも無理して児童館に連れて行くも時間いっぱい泣いて「外に行こう」
とひっぱるだけで行事は何一つ参加せず。
託児経験のあるお子さんや家に複数の子供を呼び合って遊んでいる人たち
の子はやっぱり、歌だの踊りだのに参加したり、少なくともうちの子
みたいに泣きっぱなし拒否しまくりではないんですよ。
でも正直、そういうのに熱心なママ友と付き合うのってものすごい苦痛
じゃありません?
彼女のブログとかを頻繁にチェックして「今日は○○たちと遊んでたの
ね・・・なんで誘ってくれないの」なんてウジウジしちゃう最悪な自分
もいるし、ママ友っていきなりつきあいが中学時代みたいになっちゃう
のがどうしても苦手でたまらない。
152名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 00:55:59 ID:JsV6NEoo
そのうち幼稚園や保育園に行く年齢になれば
嫌でも行くようになるし、
それまではお家でゆっくりでもいいんじゃないかな?

育児サークルって何やるところか知らないけど
入りたいと思う人は入ればいいし
思わない人は入らないでいいと思う。
まだまだ子供はママと一緒に遊んでる方が嬉しいんでない?
それと社会性云々は関係ないよw
まだ小さいんだしさ。
153名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 05:02:42 ID:H+IRdXBm
152同意。
まだ人生始まって2年も経ってないんだよ。
焦らなくていいよ。
入園前だし、まだまだ赤ちゃん。
社会性は重要じゃない。
お母さんの温もりとかの原始的な愛情を、
人格の基盤にインプットする時期だよ。
原始的な愛情は思い出にはならないけど、
困難に立ち向かうとき、本人を支える力になる。

徐々に社会性も必要になるけど、小学校低学年くらいまでは、
家族の愛情、特に母親の愛情が大事。
154名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 05:44:13 ID:t21CLYgL
うちも他の子がいると私にベッタリで心配だったけど、一歳過ぎて3回ぐらい一時保育に預けてみた。
迎えに行った時には走り回って遊んでたよ。
2〜3歳は一人遊びが主流だろうし、いずれ幼稚園に行けば友達との接し方も学んでいくから今はマターリ子と二人で過ごすのも悪くないと思った。
155名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 06:26:15 ID:1zbe/TrR
下の子を育児サークルや児童館に通わせるヒマも無いくらい
上の子に手がかかってたアテクシが通ります。
小さい子の友達。全然必要ないです。性格だから、今は泣いてても
そのうち大丈夫になるよ。安心して。
どうしても心配なら大規模な公園に行って後腐れのないその場友だちと
遊ばせると良いかも。ま、気が向いたらで良いけど。
本当、ママ友は要らないからおこちゃまと楽しく過ごして。
156名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 10:18:18 ID:JwRLBOHf
>>150
小さい頃からお友達と遊ばせてても人見知りする子はするよ。
それはその子の性格だと思う。言葉はお母さんが話しかけしてればいいよ。
いろんな子と遊んでる子が言葉が早いかと言えばそうでもないし、それも個性。

知らない人が来たりちょっと嫌なことがあると、ずっとお母さんに抱っこされてた子と
公園についただけで泣いてた子が友達の子でいたけど、どっちも親の心配を他所に
スムーズに幼稚園に通いだした。2人とも優しい子。
幼稚園からくるお便りに書いてあったんだけど、
感受性が豊かで神経が過敏な子に泣き虫が多くて、そういう子はデリカシーがあり
人の心理の変化を察知する能力に優れている。
大事なのはどうして泣いているのか、その気持ちを周りの人がわかってあげようとすること。
だそうです。

うちは上の子は全然人見知りもしなかった代わりに、公園に行っても一人で遊ぶことが多くて
もくもくとマイペースに遊んでた。3歳くらいから急に周りの子を意識しだして一緒に遊ぶように
なったけど、当時はなんで他の子みたいに友達と一緒に遊ばないんだろう?と心配してました。
1歳から公園に行ったり習い事したりしてたんだけどね。
今思えば私に性格がそっくりなんだなぁと…下の子は旦那に似て愛嬌バッチリ。
>>150さんや>>151さんの子供の頃はどうでしたか?旦那さんは?
小さい頃同じように人見知りしてたかも。焦る必要はないと思います。
157151:2007/12/01(土) 10:26:28 ID:LamTD6AH
150さんに便乗して質問したのに皆さん親切にありがとう。
こちらが子供のためだと思って相当無理して連れて行く
社交の場(?)で泣かれると、「私が嫌がってるから
伝わっちゃってるんだろうなあ。この先幼稚園の面接等
どうしたらいいんだろうなあ」と途方に暮れていました。
150さんのお友達のように何かと言うと「同世代がいる
場所に積極的に連れ出して」なんてアドバイスされるの
ですが、行ったって母子共につまんないだけなのにーと。
まだ先は長い。もう少しのんびりしてみます。

>>156さん
私がひどい人見知りでママべったりの子だったそうです。
今もいい年して大勢人がいる密室(児童館や育児サークル)
行く前は恐怖で泣きそうになるほど。

158名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 16:15:56 ID:MCARnJjj
周りのママ友が金持ちでいろんなお稽古してて焦る。
159名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 16:58:37 ID:CKR0Xb1A
なんで焦るの?あなたはあなた。まわりはまわり。
自分ができるベストを尽せばいい。
周囲との比較はナンセンス。
160名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 17:27:12 ID:MCARnJjj
ナンセンスと頭ではわかっているのだけど・・・。
情報過多の弊害とでも思って。
161名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 18:05:42 ID:CKR0Xb1A
とりあえず焦る事ないって。
本人がやる気にならないと、結局身につかず、
中途半端で辞めることになるよ。
うちが邦楽のお教室やってるんで、よく知ってるよ。
あんまりわかってないうちにやらせるのは親の自己満足なのよ。
162名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 21:02:46 ID:MCARnJjj
ありがとう(泣)。資金的に習わせてあげられないので
卑屈になっていたよ。
やらせてあげる余裕があってやらないのと「できない」
のじゃ結果的に一緒でも自分の中で大きく異なるのよ。
163名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 08:44:37 ID:eqCFeerB
その卑屈になっちゃうのが一番よくないような気がするよ。
できないものは、仕方ない。割り切らないと自分が苦しくなる。
そういう雰囲気って子供含めた家族に伝わるから、悪影響になるよ。
習い事できないより、よっぽどそのほうが教育に悪いよ。

家で親が教えられる事って結構あるよ。
162さんが得意な事ってあるでしょ?
それを噛み砕いた形で子供と一緒にやってみたり、
図鑑もって公園へいってみたり。
料理だって一緒にやれば、習い事のようなものだ。
お金かければなんでもいいわけじゃない。
お金かければいい子になるかっていうとそれは違う。
お金ないないって卑屈になってると子供も卑屈になる。
自分が置かれている状況環境を楽しめるようになると、
人生において絶対プラスになると思うよ。
164名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 14:57:37 ID:9rsUl3ho
以前食事をしたりメールでやりとりをするママさんがいました
私が体調を崩しママさんのお誘いをお断りしたら連絡がなくなり
幼稚園でも私に会わないように避けてきました
連絡がなくなった後に、うちの子の悪口を言っている事がわかり
内心、頭にきてました。そして今は挨拶だけはする感じです。
春から今現在、このママさんの態度が明らかに違う事があるのに気づきました
幼稚園の行事などで私の旦那が居る時は、あちらから来て
挨拶をしたり少し話をしてくるんですが
私しかいないと無視。顔を合わせると挨拶するくらいです
先日も行事ごとで旦那と私で帰ろうとしていると
ちょっとうちの子見ててくれる?とか図々しい態度・・・
しかも横にいる私ではなく旦那に頼んでました
そういう事を人に頼んでおきながら次の行事の時は徹底して無視
皆さんの周りにも旦那がいると愛想いいママさんとかいますか?
165名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 19:18:09 ID:L0hVMuyW
>>164
旦那は普段の様子を知ってるの?
旦那狙いかもしれないから言っておくといいかも。

でもさ、旦那にそうやって愛想よくしてきたときに、
旦那から子の悪口の件を言われたらどうするんだろうね。
直接言わないまでも、
「子供の悪口を言う馬鹿な親が最近いるらしいですね。
そういうのって人間として浅ましいですね」とか言ったら、
その人どうするんだろうなとか考える心の闇(笑)

とりあえず「うちの子見ててくれる」とかのお願い系は、
断ってもらったほうがいいよ。あとは挨拶だけして無視。
それと、旦那をひとりにしない事。
ある事ない事吹き込まれる可能性高いよ。
166164:2007/12/06(木) 10:17:54 ID:7a/D1xYu
>>165
レスありがとう
旦那には子供の悪口を言ってる事がわかってから
このママさん嫌だとは言ってあるんですが
直接聞いた訳じゃないしイマイチピンとこなかったみたいで
気にはしていましたが大きく考えてない様子でした
とりあえず嫌いでも会ったら挨拶だけはしようって感じでした
でも旦那と私で居ると話しかけてくる、私一人だと無視する
これを旦那に改めて伝えてお願いを受けないでと言っておきました
挨拶してきたら挨拶はするけどできるだけ相手にしないとのことでした

私はママ友とか積極的に欲しいと思わないのでソロで普段いるので
(そのママさんと付き合いがあった頃一人でも平気、群れるの嫌いって事を
話したので私が特別なママ友いないのわかってる)
私の悪口も言ってる様子。そのママさんも群れ嫌いで、ただママ友は欲しい
人でした。ママさんに一人ママ友ができて、そのママ友さんの子が
うちの子と仲が良くなり挨拶やちょこっと話をする事があったんですが
ママさんの無視が始まってからママ友さんの私に対する態度も急変
これは何かママさんが言ったなーと思いました
ママ友さん一人で居ると一言でも私に話しかけたりするんで
ママさんがいる時に私と話をすると都合悪いみたい
私はソロだからママさんの悪口、してる事を他のママ達に言わないの
わかってるから安心して私の事をなんだかんだ言ってるんだろうな
お誘いをお断りしただけで、こんな事するって本当怖いママさんだよ…
167名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 13:33:41 ID:LCNEuPlO
私もソロママです。
・大人になったら化粧していないと舐められやすい。のと同じ感覚?(変なたとえですみません)で、
よそのママたちには良い様に扱われている気がします。
よそのママたちは行事などでは「普段仲良くしてもらってますよーウフ」みたいな感じで
やたらうちの旦那にだけ馴れ馴れしい。旦那も外面良くてムカツクんですが・・・
ママたち、私と子供だけのときには話しかけもしないのにキモイんですけど。
旦那に話しかけるときも、なぜか私や子供が席はずしてるときとか遠くに居るときなんですよね。
これって何なんでしょうね?やっぱり舐められているんでしょうかね。
ママたちとは必要以外話しかけられなければ別に話さないし、冷たいと思われているかもしれないけど、
子供は好きだし、各ママとも話せばそれなりには話しているつもりなんだけどなぁ?
ジトーっとしてないでズカズカ近づいて「何?何の話かしら?」って無理やり会話ジャマしてやらないとだめかなw
長文自分語りすみません
168167:2007/12/07(金) 13:53:34 ID:LCNEuPlO

>>166さん
>ママ友さん一人で居ると一言でも私に話しかけたりするんで
>ママさんがいる時に私と話をすると都合悪いみたい
>私はソロだからママさんの悪口、してる事を他のママ達に言わないの
>わかってるから安心して私の事をなんだかんだ言ってるんだろうな

同意です。どうして態度変わるんでしょうね?
なんかいじめられっこに声かける子が、
グループ内の子やボス的な子にその行為がばれるといじめられるから都合が悪い。
みたいな感じで不愉快ですよね。
私も同じようなことがあってムカついたので、「調子いいんだよ!フン!」と思って
話しかけてくるママとも話さないようにしました(子供っぽいですけど)
人によっては火に油を注いでしまう行為かもしれませんでしたが、
私の場合のその人は結局私が可哀想というよりは
「いじめられてる人?を目の当たりにして間接的にでも加勢している自分」
が辛かったみたいです。知るか!って感じでした
あとどうしてもソロだと良いようにされてしまうよねと思って色々思い出して167で自分語りしてしまいました。
何か入り混じってて&連投すみません
気持ちよくソロで居るにはどうしたら良いんでしょうねー
169名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 19:28:31 ID:zOg9kEWa
>>167
旦那経由で正当に反撃されるのを避けようとしているか、
単純にこんな女より私のほうが上だから…か。
こういう見下し馬鹿には、最終手段として旦那経由で最後通告が、
実はかなり効果あるんだよね。
本人からはいくらリアクションしても逆効果。

>>168
自分はいじめられるのはいや。
かといって、私はいじめを積極的にしているわけじゃない。
とかいう自分本位の考え。

でも仕方ないのよ。実際自分がやられてまでいじめを否定できるのって、
よほど強い上に正義感が強いか、
過去いじめにあってそれを乗り越えて(やり過ごして)来たとかで、
いじめられてる人を見てると、自分がやられてる感じになって辛かったり、
いじめる人間になるくらいなら、やられたほうがマシっていう人間だけ。

私は後者。ドン底になった経験あるんで耐えられるのはわかってる。
その耐える辛さと、いじめに間接的にでも加担することで、
いじめを肯定する辛さだったら、後者のほうが楽だよ。
170名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 19:30:13 ID:zOg9kEWa
ここは吐き出しオッケーだから、相手を積極的に馬鹿にしたり、
攻撃する内容でなかったら連投もいいし、
終わったことでもフラバって辛かったらまた何度でも書けばいいと思う。
そうやって書くことで立直ることってあると思うから。

>気持ちよくソロで居るにはどうしたら良いんでしょうねー
悟っちゃう事かなぁ。
「言いたければ言え」みたいな。
171164:2007/12/07(金) 21:24:08 ID:u2/E9GRB
こんばんは。164です
旦那には主婦の世界がイマイチ伝わらないんですよね
無視とかするのは私一人の時なので旦那は分からないし
最初は気のせいじゃない?って言われました
今は私も我慢の限界なんで旦那に166の通り伝えてわかってもらったけど
また行事の時に愛想よく近づいて来たらと思うと怒りが・・・
2月まで旦那参加の行事はないので
暫くは私に対するママさんの無視期間なんだろうな
ママさんは私と付き合いがあった頃から、他人の悪口や人の事を
面白おかしく話しをする人だったので
幼稚園に通ってる間は私の事、言い続けるんだろうなぁ
それも数ヶ月の辛抱だし・・・自分頑張れなんて言い聞かせたり・・・
私物凄いネガティブなんで精神的に参っちゃう事が多いんですが
そんなママさんに負けたくないって気持ちもあるんです
ここで同じような考え、ソロママさんとお話できると
かなり気持ちが楽になります
172名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 22:46:08 ID:Hp0lYab7
7ケ月の赤餅。ママ友歴は初心者です。
児童館などでぼちぼちママ友とのお付き合いが始まりました。
10日ほど前、家の近くでちょうど同じ月齢の子を持つママさんに
私の方から話しかけ、今日も道で出会いちょっとお話しました。
自分から話しかけといて傲慢だとは思うんですが、ちょっと元ヤンぽいなあ
と思ってたんですが、よくよく話すと元ヤンではなく現ヤン(?)のようです。
私はできれば友達は沢山欲しいし、選り好みするほどたいした人間ではないです。
今回話しかけたのも、ほんの軽い気持ちからでした。
彼女は早速「今度○○行こう!」「今度、遊びに行ってい?」など積極的です。
過去、知り合いになったママ友とは上記のように「○○行こう!」と言われても
「いいね!行こう行こう!」自然とうちとける事ができ、今でもその関係は続いてます。
しかし、彼女とは「私の中でこれ以上親しくなったらのちのち面倒なことが起きる」という
危険信号が響いてきます。直感で。
しかし、彼女の家はとても近く、これからもちょくちょく顔を合わせそう。。。
今までの個人同士の友達ではなく、子供も介しての付き合いの「ママ友」という
新しい付き合い方に神経質になり過ぎているのでしょうか?
あるいは、彼女との付き合いをこれ以上進めたくない場合(自分から話しかけておいて
非常に傲慢だと承知です)皆様はどのように対処されているのか教えてください。

173名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 03:30:10 ID:qMb7G8ww
ちょっと軽率だったね。
冷静に考えると、ただ母親だからと信用はできないよ。
174名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 08:58:35 ID:yVldLKn+
>>172 現ヤン?それってどういう行動を指して言うの?
モノの考え方や行動が自分とはあまりにもかけ離れている、と感じるのなら
FOを視野に入れて接する方がいいとは思うけど・・・。
とりあえずは公園や児童館でのお付き合いにして、様子見するとか。
それがたとえどんな相手でも、すぐ家にあげるのはNGだと思う。
175名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 10:50:14 ID:JZ9rEpiH
初めまして
176名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 11:18:00 ID:nFVD7Rpc
現ヤンって事は今も集会に出ているとか?単車を乗るとか?見た目で判断は出来なかったものなの?現ヤンって勘違いしてるだけではなくて?
177172:2007/12/08(土) 16:16:52 ID:TKzvTJOu
現ヤンという表現は適切ではないですね。すいません。
うまく線引きして説明できませんがいずれにしろ、自分とは
「育ってきた環境が違うオーラをとても感じる」ことが言いたくて。
別に元ヤンが悪いとか、自分が良い環境で育ったとか言ってるわけではありません。
「ママ友」という付き合いに敏感になってるのかもしれません。
相手に角が立たないように、距離を置くにはどうしたらよいのかなと思っています。
>>174 FOを視野に入れて接する
   のFOってどういう意味ですか?半年ロムりますんで教えてください。
178名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 20:31:22 ID:3xFoe/lc
>172
私は知り合ってチョット合わないなぁ〜と感じたママさんには
児童館等外で会った時のみ挨拶+軽い世間話にとどめてます。
会った時に「○○行こう!」「遊びに行って良い?」には
「最近忙しいのよ。また暇になったら連絡するね」+「また児童館とかでお会いしたらお喋りしようね」
と返しています。そして連絡は特にしていません。
ちょっと冷たいかな?って思うけど、そうして段々疎遠になりました。
「是非行きましょう」とかノリノリで返事はしないほうが良いと思います。
忙しいって?って聞かれたら「ちょっとね…」って濁しても良いし、
「実家から母が来る(自分が行くでも良い)」とでも言えばどうでしょうか?
単純に考えて実家優先なのはおかしくないし。
179名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 08:49:11 ID:KsQ+Vwnk
>>172
できるだけ慎重に徐々に距離をとるといいと思う
誘いを毎回断ってれば相手も気づくんじゃないかな
ただそれで後々こじれる可能性もありそう
あと172さんはママ友欲しいみたいだし
ここはママ友いらない人が集まるところだからスレ違いかも
180167,168:2007/12/09(日) 15:59:25 ID:KbpVdREu
>>169,170 さん
レスありがとうございます。身にしみます
おっしゃるとおり本人からは駄目っぽいです
旦那経由で最後通告とはどんな感じなのでしょうか?
164,166さんのお話じゃないですが、ウチの旦那も女同士のことには疎いというか・・・
「お前の考えすぎじゃないの?」とあまり私の言い分を聞いてくれないので困ったものです。
かといって旦那だけ行事に参加させないのもママたちの思う壺になりそうな気もします。
(そのママたちはだいたい旦那さんが行事には参加してきません)
だいたい自分の子供の成長を見るために行事に参加するのに、
何故他人に遠慮しなければならないのか疑問ですしねー

169さんは大変な思いされてきたんですね・・・
169さん程ではないかも知れませんが私も過去に色々ありました。
多分私もどちらか選べといわれたらいじめられるほうを選ぶと思います。
でも、後者は「耐えてしまえる」からこそ相手を余計エスカレートさせてしまう部分ってないですか?
多少でもトゲ出したり、弱って無くても弱ったフリとかして行かないと駄目なのかなー
何より普段の生活で自分の子供がいやな思いしてないかそれが一番気がかりなんですよね。
子供が絡むとカァチャンからきしでw

「悟る」のもまだまだ私は修行積まないと難しそうですが、
169,170さんやここのスレの色々なママたちのレスをよりどころ&参考にしつつ、
快適ソロ生活がんばってみます

色々ありがとうございました。
181名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 09:34:16 ID:mzzibf9c
>>169=170
です
>>180
私の場合はネット経由だったというのもありますが。
雑言はいいたいように言わせておいて、証拠はおさえてました。
度を超えた事をアクションされた際に、
旦那から内容証明メールを送ってもらう等で対応しました。
やはり証拠があると強いです。
泳がせていればだんだん調子に乗ります。
調子にのれば油断します。油断すればボロが出てきます。
そのボロをきちんとひろっておくんです。
同時に、こちらに責められる要素を作っておかないんです。
勘違いとかいい気になってるとかは相手の主観だし、
容姿とかは言ってくるほうが悪いのでこちらの非にはならない。
相手を直接批難してしまうと、逆手に取られてしまいます。

耐えるは、そうですね。学生のときは環境変わるし、
ママ関係になってからは上のような対処もあるし。
あとは、子供の園関係や近所とはあまり密に接してないんです。
トラブル回避にはそれが一番じゃないかなぁと。
まずリスクを考えてそれを回避することを主眼にすると、
結構快適だったりします。
182名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 12:10:49 ID:sahtX23F
子供が小学校へ通うソロママいたら教えてください
幼稚園と比べると親同士会う機会も減ると思っているけれど
実際どうですか?幼稚園の頃よりマイペースにソロママやっていけるかなって
勝手に考えてるけれど幼稚園以上に大変なところありますか?
183名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 13:05:16 ID:mzzibf9c
>>182
小学校通ってます。
保育園のときと変わりませんね。
学校行事は少ないし。
あとは、行事関係なるだけ夫といくといいみたいです。
184名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:50:30 ID:Lg5Qa9RB
ウチも小学生いますが、幼稚園より格段に楽にはなりますね。
ただウチの学校は、必ずPTAの役員を卒業までに1回やらないといけないと言う所が辛いです。。

先週、幼稚園の行事があったのですが、気持ちよくソロ活動できました。
と言っても子供の仲良しグループのママンと別行動を取り、わが子の発表が済んだら
すぐに幼稚園から脱走して、近くの公園に行ってカモを見ていたり、コンビニに行ったりして
時間を潰し、発表会がお開きになる頃を見計らって幼稚園の門で待っていたからなんです。
ふと周りを見るとパパさんばかりで、みなさん群れるわけでもなく無言で待っていましたが
そういう方が和むんですよね。

ママといると楽しそうにしなくちゃとか、子供大好き!っぽくしてみたり
なんか嘘ばっかりついてる自分が嫌だし、集団みると気持ちが悪くなるんで
もう限界です。
185名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:54:00 ID:Lg5Qa9RB
>>184
すみません。
アゲてしまいました
186182:2007/12/10(月) 21:07:23 ID:dowwae1d
>>183-184さん書き込みありがとうございます
幼稚園は行事の度に親も行かなきゃが多いので
やはり小学校の方が楽になるようで安心しました
PTA役員を必ずやらなきゃ・・・これはキツイですねぇ
うちは幼稚園で、それでした。役員を一人ひとつやるが決まりってやつです
すでに役員の仕事は終ったので気楽ですが小学校のPTAとなると
年間通して色々ありそうですよね・・・

先日私も幼稚園で行事があり行ったのですが
終了後にお母さんで食事会なんてものがあって
私は勿論そんなの興味ないので子供と2人で遊んで帰りました

やっぱ基本的に女の人って群れるの好きですよね
私は子供同士仲が良いママと帰り道だけお話をするとか
ちょこっと話をするのが限界みたい
私みたいなタイプは今の幼稚園にはいないみたいなので
周りから見たらかなり浮いてる存在なんだろうな
皆さんは同じようなママが同じ学校や近くに居たりしますか?
187名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 09:17:07 ID:vsMvcLhf
自分が迷惑かけることでなければしたいようにする上で、
似たような人がいるかいないかはあまり…気にならないかな。

保育園→学童ルートというのもあって、
あまる群れて話すとかそういうのはなかったな。
ただし、行事とか父母会とかはしっかりやらないとマズい。
ここさえしっかりやっておけば問題なし。
個人的に友達ゴッコする必要はない。
188名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 13:37:51 ID:nhiX58bE
幼稚園の行事終了して帰って来た
行事と言っても自由参加だから行動も自由なので
ソロでゆっくり楽しんできた
気持ちよく帰るかー思ったらうちの子とじゃれて遊んでた子が
急に半泣きになって『何かここがこうなって痛かったよーエーン』とか始まった
私もその子のママも目の前に居たわけで状況からして
殴った蹴ったつまんだとか、そういうのはしてない
たまたまじゃれて抱き合いこしていてズボンとお腹のお肉が
挟まったとかそんな感じだと思う
うちの子呆然、相手の子半泣き(ママに心配してもらいたい感じなので
実際涙は流れてない)そのママは目の前に居ても他のママとのお喋りで
出来事に気がつかなくて暫くして気がつくと大騒ぎ
で、一言『何かされたの?』明らかにうちの子が目の前で呆然としてるので
うちの子に対しての発言・・・どうしたの?なら分かるけど
何かされたの?って・・・失礼すぎ。しかも横に私がいるのに。
一斉にお喋りしてたママが心配しだす。うちの子もそんな事言われたもんだから
その子のママやママ達の顔を見て『ごめんなさい』って自分から言った
はっきり言って謝る必要ないと思っちゃった。うちの子が謝ると
あははは・・・みたいな空気のママ達。単純に私が横に居たのに気づかない
での発言なのか、ソロだからなめられての発言なのか・・・。どちらにしろ
ママの発言にむかっときた。以前もこの子と遊んでいて相手の子が転んだら
泣き出してうちの子も困ってて、そしたらそのママが気づいて側に居た
仲間のママにどうしたか聞いてたら仲間のママが『あの子がふざけてて転んで・・・』
うちの子に原因があるような言い方をしていて、むかついた事があった
そんなに心配ならちゃんと見ててよって言いたい
いじめて泣かしたり相手が嫌がってるのにちょっかいだしてたら
自分の子にやめな!と注意するけどお互い楽しく遊んでて
泣いたら被害者面とかやめて欲しいわ。うちは男の子だからすぐに
泣いたら恥ずかしいよって教えてきたので、すぐには泣かなし痛くても
耐えるので、こういうの見ると損してるな〜って感じちゃう
189名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 14:00:05 ID:vsMvcLhf
きちんと相手の子も呼んで、状況を説明させたほうがよかったと思う。
見てる子がいればその子も。
188の子が可哀想だよ。
190名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 14:50:05 ID:nhiX58bE
>>189さん
私も言ってやろうかと思いました
何されたの?の時も相手の子が転んで泣き出した時も・・・
うちの子も何されたの?発言で一気に顔色変わっちゃって
しかもそのママの仲間2人の計3人の大人に攻められてるような状況でした
なので子供なりに判断してごめんなさいって言ったと思います
むかついたのが先でしたが子供が可哀想でたまらなかったです
今もイライラと何でうちの子は悪い事してないのに嫌な気持ちになって
謝らなきゃいけないんだろう・・・なんでうちの子謝っちゃったんだろうって
心のモヤモヤがとれません
私は今回の事を目の前で見てたし悪い事をしたと思ってないし
何されたの?で頭にきたので私からそのママへ謝罪は考えませんでした
顔におもいっきりでちゃってたと思います
ごめんなさい言った後にママ達はあはははは・・・と笑ってました
意味不明です。子供が私の方を申し訳なさそうに見たので(たぶん私も
悪い事しちゃダメでしょ!って怒ってると思ってたと思う)
謝らなくていいのにって意味で頭撫でてあげました
やっぱり恨みをかったとしても言ってやればよかった
本当にごめんね我が子・・・
そのママ達も目の前に子供が居たのに(手を伸ばせば届く距離に)
状況を見てないってどれだけ話しに夢中なんだろう・・・
遊んでて転んだ・・・の件はちょうど旦那と私で全て見てました
旦那もそれはないんじゃないか?と思っていて
言ってやりたいねと2人で言ってました
転ぶ前に2人で遊んでいて相手の子はうちの子の頭に砂をかけたり
後ろからパンチしたり、頭に砂は汚い・・・思ったけど子供同士の事だから
苦笑いしつつ見守ってました。それが相手が自分で転んで泣いたら
親が飛んできて大丈夫?どうしたの?騒ぎ出す、そしてうちの子が悪いに。

長々と愚痴ばかり書いてごめんなさい
これから子供が帰ってくるので今日の事○○は悪くないんだよって
教えてあげます。
191名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 17:17:51 ID:I3wW8prE
>190さん
腹立たしい気持ちは凄く解ります。ちょっかいを出して来る子やすぐギャン泣きする子って、親が放置してる場合が多いよね。
でも、どうしてすぐに相手の子のママに理由を話さなかったの?「じゃれてる時にね…」ってすぐに言えばもやもやする事もなかったでしょうに…
192名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 19:41:43 ID:vsMvcLhf
相手が集団だと言いづらいよね。その気持ちはよくわかる。
でも今からじゃ言えないから、次からは必ず言えばいい。

自分なら言っちゃうかもだけど、
言わなかったら(言えなかったら)次から遊ばせないかも。
193名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 20:42:21 ID:nhiX58bE
>>191さん
>>192さん
長々と自分の感情で愚痴ってしまったのにレスくれて
ありがとうございました

本当言えなかった私は小さい奴だなぁって反省してます
自分がソロママのせいってのも大きいのでしょうか、やはり・・・

相手の子とは整列の時その子がうちの子の次なので
その状態になると遊んでる様子です
私も、これで2回目ですし幼稚園に私が居ない時にも
もしかしたら同じ様なトラブル起きてる可能性もあるし
もう遊んで欲しくないと思ってます
自分が居る時は注意して見て何か起きそうになったら間に入って
早めに手を打とうかと思ってます
194名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 21:05:53 ID:vsMvcLhf
ソロだから、じゃなくて、
ソロなことにひけめを感じてるんじゃないかな?
私はソロでも言うか、言うのが馬鹿らしければ関係断たせちゃうから。
195名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 21:12:17 ID:I3wW8prE
>193さん
先生にもそれとなく話しておいた方が良いかもね。きっと注意して見てくれるでしょう。
私も基本的にはソロです。でも、ソロでも時と場合によっては強い母ちゃんにならないとね。頑張って。
196名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 23:52:46 ID:nhiX58bE
>>194さん
>>195さん
レスありがとうございました

旦那に言ったら『それは言ってもよかったよ』と言われました
残り少ない幼稚園生活ですが、言った事により子供がいじめられるんじゃ?
そんな心配もあり言えなかったのもありました
もっと強くならないといけないね
子供絡みの問題があると、ソロだから・・・とか不安になる事があります
でも自分は群れるのは苦手なので、これからもソロでいくつもりです
皆さんに話を聞いてもらえて、意見が聞けて、すごく気持ちが楽になりました
197名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 18:35:29 ID:dNjp5R3f
今日小学校に行ってきたんだけど、他の人はアリさんとアリさんがゴッツンコするみたいに
一言二言話してそれじゃ!みたいなことをしていた。
顔が広い人は会う人みんなにやってる。
掛ける声も明るいし。
見てて家でもそんなんですか?と聞きたかった。。

みなさんちゃんと地域に関わった生活をしているんだなーと思った。

感心しちゃうけど自分は、玄関1歩出たらお友達だらけ?は息苦しいな。
198名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 05:03:23 ID:2JbUWVy/
保守
199名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 14:46:54 ID:BULNNrtW
ママ友の幅を広げている友達から毎日・毎日ママ友の悪口の電話が来る、結局は子供絡めての付き合いだからややこし事になるんだろうなぁ・・・ママ友やっぱいらねぇ〜
200名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 14:58:18 ID:SUDFjV41
聞いてるだけで同調してることになったり、
悪くすると悪口の主犯にされるよ。
201名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 19:25:09 ID:jE58iVef
他人の悪口ばかり言ってる人にまともな人は少ないだろうね
私はママ友いらないんで特別作ろうとしていなかったが
ママ友が欲しいママに声かけられて
多少お付き合いがあったんだけど話だせば人の悪口ばっか
うんざりして、こちらから一切お誘いなどしなかったら
あちらから離れていった。これで終れば何も問題なかったけど
今度は私の悪口を仲良くなったママに言いまくり
こういう人は気に食わないと作り話でも何でもして相手を
陥れたいみたいね。それでストレス発散してるんでしょう
うちの場合、子供同士は友達として続いているけど散々このママには
うちの子の悪口を言われたし変なあだ名まで付けられたよ
でも結局このママはこういう性格だからか知らないけどママ友の輪を広げたくても
つるむようなママは1人しかいない

199さんのママがこういう人じゃないといいけど
クセのある人だとちょっと後々大変かも
202名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 18:03:06 ID:Sbo3EZ6B
保守
203名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 20:35:41 ID:EchVHwUj
元ママ友からひどく見下されていた自分。
当時太ってたのもあったのだけど、
痩せてからも別の事で貶された。

なんだけど、その元ママ友ら以外からは、
全然逆さまの事を言われる事が多かった。
それでもなかなか自信もてなかったんだけど。

最近アルバイトをはじめた。
バイト先の男性からも、女性からも誉められる。
お客さまからも誉められた。
ちょっと自信もってもいいかな、と思っている。
204名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 03:49:18 ID:mMc2l5Ds
今年もテーマソングは宙船でソロでいく。
悪口デカ女に沈められてたまるか!
205名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 08:41:38 ID:K17ZXEK7
保守あげ
206名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 13:10:19 ID:ETr/qdrz
>>201
単に愚痴を吐き出したい要員にされちゃたまらないね
つるめるママ友が1人でもいるだけでも羨ましいけど
すぐ人の悪口になる人には注意だな
絶対自分もどこかで言われてるから
207名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 16:26:14 ID:zpUakASp
>>204
悪口言う人はいやだけど、
その相手の容姿を貶すのは、その人と同じレベルになるよ。
デカい人で言葉に傷付いた人もこのスレに来るわけだし。
208名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 10:38:37 ID:OM9SwmfF
悪口大好き、人を追い込んで困ってるのを見るのが、人生の生き甲斐なのね。

少しでもあなたを信じた私がやっぱり馬鹿だった。

壮絶なイジメ、あなたの脳の回路はどうなってるの?
209名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 10:42:13 ID:8cEy92lY
辛かったね。
そういう人の考え方を理解しようと思うと、
余計に辛くなるよ。
210名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 11:36:05 ID:4J9R4bK8
人間は、ガラスの筒の中にいて天井に向かってツバを吐くのと同じ事をする(蔭で悪口や嫌がる言葉を相手に掛けてる)つもりが、結露が出来たみたいに、吐けば吐くほど溜まって、自分の頭に振りかかってくるみたいですよ。
黙って見てあげて!
人を苦しめる人は必ず自業自得で苦しむから。
黙って見てあげて。
211名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 13:01:45 ID:itNeV6ch
いよいよ保護者会の日がせまってます
憂鬱で仕方がない・・・
以前こちらに書かせてもらったんですが
(私の旦那に対しては愛想がいいけど私に対しては悪口を言う)
ここ最近は私一人で参加の行事が多く悪口を言うママさんの視線を
常に感じながらちょっと嫌だな〜と思いながらこなしてます

途中引っ越してこられた方で年中、年長と同じクラスになった方がいて
少しお話してたんですが私が話しを始めると悪口ママが
移動してきて遠くから(視界に入るところ)こっちをチラチラ見てきました
暫く話をして、それでは〜という感じで別れると悪口ママは移動開始
私と話をしてたママさんに近づき笑顔で『下の子可愛いですね』と話しかけ
お話をしてました。そのママさんと悪口ママの接点は年長で同じクラスってだけで
今まで話をしてる所も挨拶してる所も見たことがなかったので
急にどうしたんだ〜!?という感じでした。もしかしたら私に対する嫌がらせ?の
つもりだったのかな?なんて後々思ったり・・・(考えすぎかなぁ)
先日の行事の時もですが最近とにかく視線を感じます
こちらが楽しそうにしてたり近くで私を見るときは睨みつけ
距離があるとジーっと見たり一人いるママ友さんと話をしながらチラチラ
気味が悪くて仕方がないです
ソロは自分のスタイルなのでソロである事を辞めたいとは思いませんが
こういう人がいるとソロで居る事に不安を感じてしまいます
また保護者会の時は視線を感じるのかと思うと嫌だな〜・・・
212名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 13:13:07 ID:ygx7yONq
>>210
全く同じ意見だ
関わらずに遠くから眺めてるくらいで丁度いい
213名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 19:39:23 ID:8cEy92lY
>>211
あなたが困った顔や弱った顔してないか、
ダメージ受けてないかを確認してたり、
自分のこと悪く言ってないかを確認してるんだよ。
気にしているそぶりを見せないほうがいい。
堂々として、行事を一生懸命やって、
視線感じたら合わせてニッコリ笑ってやるくらいの余裕もって。

相手の思うつぼになったら悔しいでしょ。
214名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 16:30:39 ID:iBphmx0i
>>211さんはその人に嫉妬されてるんでは?
そんなにあなたに執着してるなんて、一種のストーカーのようですよね。
215名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 18:59:32 ID:Xspivcps
たぶん嫉妬と見下しがからまったやつなのかもね。
何を元にかわからないけど、何かしらで見下していて、
211よりマシとか勝手に思ってるのだけど、
見下せない部分が211にある。
こういう場合が一番粘着、執着、熾烈。
216名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 16:32:59 ID:bPluBPq8
211です
レスありがとうございました
>>213さん
やはりそういう事なんですかね
そんな気はしてますが本当気分悪いし嫌だな〜って思います
最初にそういう態度をとられた時は戸惑いましたが
213さんの言うとおり今は顔に出さずに堂々とした態度で
行事参加してます(内心嫌だな〜ですが)。相手の思う壺では流石に嫌ですもんね
これから残りわずかな行事ですが頑張ります

>>214さん
>>215さん
私は好きでソロで行動をとったりしてるのですが
そのママさんは私は上手くママ友を作ることができなくて一人でいると
思ってる感じがしてます。そのママさんと普通に交流があった時に
ママ友欲しいけどグループできてるし入れない…と言ってたんですが
一人ママ友ができた時、急に私への態度の変化チラチラ見るが始まったので
私には友達できたけどあなたはいないねと言う見下しかな?と思ってます
嫉妬で感じるのは私の旦那がらみかな〜と思ってます
すごい粘着とかしてきそうなタイプに見えるので私が態度を大きくするとか
なにかしら気に食わない行動を取ったら幼稚園卒業してからも噂や悪口を
言い続けられそうで怖いです

憂鬱だった保護者会終りました
やはり距離を置いてジロジロ見てました
視線を合わせなくても見られてる視線を感じるんですよね
顔には出しませんでしたが内心疲れました
217名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 16:34:43 ID:AgCOedoV
自分は見下され要員なので井戸端しないようにしてるけど
こんどはその行為がムカつくんだろうな。

どっちみち同じだー。
218名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 06:34:28 ID:mB2iX67o
どうせ同じなら、したいようにすればいいよ。
何言ってもやっても、悪く言いたい人は言う。

言う人の自由だ。勝手に言ってろ。
私も勝手にします。

くらい開き直っていいと思う。

ただし行事や義務関係、礼儀だけはちゃんと。

相手の言うことに正当性持たせないほうがいいよ。
219名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 13:57:49 ID:tbT4OvQi
保育園児の母です。
相談なのですが、最近行事の後などに、ヤンママ集団発でカラオケに行こう
などという話になり、いつも誘われます。
ほとんどがシングル家庭なので、子連れでカラオケなのですが、ほとんどが
喫煙者で、どこでもおかまいなしに吸うので、自分の子供もその中に入れるの
がどうしても抵抗があり、いつもお断りしているのですが、忘年会・新年会と、
かこつけて、回数が増えて行き、断るのもしんどくなってきました。
私も夫婦とも20代前半で親になったためか、どうも同類と思われているの
でしょうか・・?
保育園の人には相談できないので、園外の人に相談すると、「人それぞれだから」
とか「あなたは潔癖すぎる」と言われてしまいました。
別に教育ママなわけではないのですが、私的に、夜に出かける時は子ナシで、
普通に楽しみたいのと、できるだけそういう場所に子供は連れて行きたく
ない(周りの迷惑も考えて・・)のですが、イマドキではないのでしょうか?
どなたかご意見いただけたらと思います。
220名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 14:11:44 ID:18pz1Ozn
私もあなたと同じような考えです。
最初の頃は無理して参加したりしてたけど、やっぱり何か違うな〜と
それからは断り続けました。
そのうち誘われなくなったから今では気楽だw

保育園なら尚更、親が参加する行事がそんなにあるわけでもないし
親とそんなに無理して付き合うことないんでない?
イマドキでないとかを気にするんじゃなく、あなたが嫌なら参加しないってことでいいんじゃないの。
221名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 14:17:19 ID:G73rjTC1
あなたがどうしたいか、それだけでは?
そういう人達にとってはそれが常識なのだから、あれこれ悩んだり疑問に思ったりするだけ無駄。
純粋にママ達と楽しみたいという気持ちがあるなら、パパに子守お願いして自分だけ参加したら?
私だったら子連れは勿論、自分だけでも参加したくないけどね、喫煙ルームカラオケなんて。
「喉が弱くてカラオケだめなんだ〜ごめんね〜」とか、毎回でも言うかな。
222219:2008/01/12(土) 15:02:45 ID:tbT4OvQi
>>220
>>221
貴重なご意見ありがとうございます。
「潔癖」って言われた事に、自分の思った以上のダメージで、
私っておかしい??
と悩んでおりました。
付き合いってことで私だけ行った方がいいかな?とも思ったりしたの
ですが、他が子連れなので、そんな子供達(おそらく立ち歩いてジャンク
フードを食べていたり…)を見ているのも見るに耐えない気がして気が
進みませんでした。
ちょっと気が楽になりました。
223名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 15:39:48 ID:SWXyxOyE
>>219
子連れでカラオケ、しかも喫煙、シングルだなんて…とんでもないDQN集団だな。
224名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 16:01:06 ID:mB2iX67o
価値観が違うんだよ。
正しいの正しくないのと考えると無駄に疲れる。
あー自分パス。
で、関わらなければいい。

その親子がどうしてようと実害なければ他人ごと。
225名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 17:59:40 ID:n17vEB79
自分はまだ19で産院で出会う人達は20代半ば〜後半が多い。
だから友達になるにしても距離があるからむりぽ
226名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 22:38:03 ID:0Bk5sRLj
>>224
その通り、ああ、価値観が違うのねで終わりでいいと思うよ
それに気付くまでに時間がかかる人間もいるのだが←自分orz

>>225
年齢じゃないと思うよ。付き合いやすい人は何歳でも付き合いやすい
227名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 06:41:35 ID:jEI7Stqf
>>225
年齢でへんな目でみる人はろくな人じゃない。
関わらないほうがいいよ。
228219:2008/01/13(日) 08:56:40 ID:velnYFHo
いろいろ書き込みありがとうございます。
合わない保護者達と、仕事のストレスとでちょっとウツっぽくなってました・・。
地域差もあるのかな・・。旦那は、どこに行ってもそんな人はいるから
引越しても同じと言いますが、クラスの半分がシングルのヤンママって
普通ですか?
できれば小学校入学のタイミングで引越したいのですが。
229名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 09:22:48 ID:y/sH1yZu
地域差あるよ。
地価の高い所に引越しなよ。
ボッシーDQN率はすごく低くなるよ。
また別の意味でのDQN、モンペはどこにでもいるけれどね。
230名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 10:42:44 ID:TmSZ/wU8
地域差たしかにあるかもね。
うちは待機児童がかなり多い市街地だが、やはり認可はボッシーがほとんどを占めている。
子供の柄も悪いので、我が子への影響も考え割高になっても無認可に入れたが正解だったよ。
231名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 13:27:16 ID:4CzqVcq4
地域差か・・・思い当たるなあ。
市営団地に住んでいた私の周りはDQNボッシーばかりだった。
でも若いうちって旦那の給料安いから、団地って魅力なんだよね・・・
232名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 14:07:38 ID:BU3yUiCp
>>226
同じだ・・・。
価値観違うって気づくのに時間かかった。
私が226と違うのは、価値観違うからハイ終わり、になれない弱い自分。






233名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 14:36:17 ID:ZF/GqXp+
クラスの半分がDQNシングルヤンママなんて、どう考えても普通じゃないでしょ〜??
街の治安とかも悪そう。
生活苦しくなっても、子供の為にももう少し民度の高い(=地価も高い)場所へ引越しが吉!
234名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 16:57:53 ID:3P9GqIX6
そうそう、民度って今の所に引っ越してからすごく感じるようになった。
うちは立地条件はすごく良くて、繁華街や大きな駅に近くて便利なんだけど
そのかわり治安が良くない。DQN家庭も多いし外国人や日雇い労働者っぽい
酔っ払いも。安心して子供を外で遊ばせられる環境じゃないのが残念。
でもうちの隣の学区はさらにモンペが多いことで有名なのでそっちじゃないのが
せめてもの救いかな。
235名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 23:23:07 ID:6AJtnqDB
うちも微妙に市営団地が近所に多いし
保育園ももし決まったらボッシーまみれかもしれん
だが家が賃貸だったりするので、いつかは引っ越すかもしれないだけ気が楽かな

しかし民度って難しいな……
うちあんまお金ないのは事実だし、金ない人と気が合うし
見栄張りすぎても今度は高級志向な暇な主婦の餌食になるかもしれん

……って心配しなくても友達いないからいいんだけどさ orz
236名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 18:24:41 ID:CKPUHLmO
確かに難しいよ…。
結局どこ行っても、いろんな人がいるんだよな。
変なヤツにつかまらないようにすることが一番。
一人が一番。

と、思う私。

237名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 19:51:38 ID:eRlwu1sU
1人つうか、フットワーク軽くしとくのが一番かもしれん
深く関わるとめんどくさそうだし
238名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 20:58:05 ID:9YcPSL09
>>237
なるほど。
239名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 11:40:00 ID:X6cHr//M
お願いだから、誘わないでくれ。
かかわらないでくれ。

断る勇気を持たせてくれ。
240219:2008/01/15(火) 19:54:41 ID:lWCd/+qw
地域差についてのレスとても参考になりました。
保育所だからシングルが多いのか…とも思っていましたが、やっぱり
ちょっと異常なようですね…。
うちもお金持ちではないので、いわゆる高級住宅街には行けそうも
ありませんが、通勤に負担がかからない程度の範囲で、引越し検討
してみようと思います。
>>231さんのおっしゃるように団地って安くて魅力なんですけどね…。
いろんな事情を考え出してしまうと、子供が産みにくい世の中ですね…。
241名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 20:27:10 ID:dXXId/pk
他のスレで目撃したけど、ママ友命みたいな人はポツーンママを
見下しているもよう。
自分の経験上、仲良くしていた独身時代の友達だって、結婚を機にぎくしゃくしたりして
疎遠になるんだから、ママ友なんてありえない。
ママ友なんて名ばかりで自分とこより不幸なところをみつけて喜ぶ相手でしょ。
口では、えーっ、そんなことないよー、大丈夫だよー、とか言って
腹の中で、勝ったザマーミロとか思ってそう。
242名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 02:49:23 ID:zrGcgg7c
ママ友関係平気の方のスレ落ちてないか?
243名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 08:57:54 ID:kPVnZMzD
ポツーンママを見下しているのもあるけど、それを見てとっても嬉しそうなの。
ある集団のボスが、
「ねぇ、いつも一緒にいないくせに、ありえない人と一緒にいるよ」とか
や、「一人だね」ってそりゃ嬉しそうに目を輝かせて言ってるのを見て
超引いた。
244名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 10:58:57 ID:Ijp1qxAh
そんなんが親なんだから、イジメが無くならない筈だわな。
245名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:48:26 ID:AKrOipoq
まさにそのとおり。そういうこと言っている人の子供がいじめっこ気質。
自分の親がちやほやされているのって子供もわかるんだね。
だからなんとなく自分も親も、みんなよりえらいんだと思ってるみたい。
ものすごい勘違いだよ。
246名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:55:10 ID:d74J4DW5
子供同士で、よく悪口の対象をじろじろ見ながら内緒話する子とかいるよね。
あのしぐさがその親にそっくりで…やっぱ親を見て育つからね。
247名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 12:05:06 ID:GpeSC12z
自分の息子が一歳にも満たない時に
高校の時の友人が自分の息子の中学受験で殺気立ってるのか
今から中学校の見学しろと言い出した。

「流石にまだ早い」と言うとぐずぐずしてたら知らないなどど脅迫めいたことを言う。
昔から家は早く買った方がいいとか、車は持つべきだとかなんか話が一方的だったのだが

ちょっと恐くなって、「自分のことなんだからそちらが好きにするのは自由だけど
相手の家のことをあれこれ言うのはどうかな?それになんか恐いよ」
と言ったら

『そんなことをいちいち気にしてたらやっていけない環境に私はいた。
今子供の受験で忙しいのに察しろ』
だって。

なんか変じゃないか????
「子供受験で忙しいけど、暇だからいつでも連絡してきていいよー」とか言ってたのに。

高校時代からの友人だから色々我慢してきたが
ちょっとあまりにも……なので
疎遠になった。

昔から一言でも言うと2倍3倍にもなって返してくる人だったから
流石にうんざりした。

もう2度と関わらないことを誓った。
今思い出してもむかつく。
248名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 12:19:15 ID:Se7Mjqml
家でもそんな調子で旦那さんとかに愛想尽かされてそうだね
だから相手してくれそうなあなたに言ってくるんじゃない?
249名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 14:04:31 ID:Oakop7bC
ソロってだけで見下してくるママいるよね
あと外見をすごく重視して人付き合いをしてるママとか。
そしてそういうママの子供は意地悪な子ばかり
言葉も汚いし、すぐに手を出してきたり
既に『俺は天才、お前は馬鹿』と見下してる子供もいる
この辺のママ&子供とは幼稚園卒業で今春でお別れできるけど
新たに小学校に、こういうのがいるんだろうなと思うと鬱
250名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 19:24:14 ID:Gn0WQoVw
自分がソロする勇気もないし、
ソロすることが恥ずかしいことくらいに思ってるんだよ。
一人の時間、一人の行動の何がそんなにカワイソーって思うんだか。


251名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 20:25:09 ID:Se7Mjqml
自分が昔ハブられて寂しい思いした経験からじゃない?w
252名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 22:50:30 ID:7YhYNyVG
なにはともあれ、人を見下すのはよくないよね。
253名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 09:10:49 ID:OQtOSko8
ソロを馬鹿にするヤツは、
一人でいる人に対して、心でかわいそうって思っても口に出さずに
言わなきゃいいんだよ。
だってそんなの一人でいる人はソロで楽チンだわ!って思ってる人だっているのにさ。

やっぱりどうしても人の行動が気になったり、自分は友達沢山いるのよと
言いたいのだろう。
人の行動をよく見る力を、自分の内面をよーく見る力に使ってくれないかなw



254名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 14:05:27 ID:npU3IZjt
群れママの人と時折1対1でお話しする事があるんだけど、
大抵の群れママは
「みんなで同じ目標に向かって行動するのが好き。楽しい。」らしい。
マイペースでのんびりと、が楽しいという感覚が本当に分からないらしい。

仕方ないんだよ。お互い正確だから。
255名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 14:06:16 ID:npU3IZjt
最後一言間違い。
正確→性格でした。
256名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 16:57:09 ID:NaegBUuS
わかろうとも思わないしわかってほしいとも思わない。
ただ、気にしないでくれとおもう。
257名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 17:37:41 ID:C2d+rprM
>>256
全くその通り。
258名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 05:05:32 ID:4DgzFMqK
「言ってやりたい一言」スレに、すごいのが沸いてる。
人を平気で攻撃する人って、やっぱり頭おかしい。
259名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 12:29:33 ID:WgqqnhMw
保守
260名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 09:48:41 ID:I4XuuBAo
習い事に、持ち物etc・・・、何から何まで一緒でないと
気がすまない、同じマンションのママ達からようやくFOできた。
と思ったら、先日そのうちの一人から電話があり、何事かと思えば
うちの子以外で、お揃いでランドセルを買った話。
そんなものまで一緒に買いに行って、しかもお揃いにするんだ・・・
なんで、一人(一家族)で選べないんだろう。
本当に不思議だ。
そんなに、一緒でないと不安なのかな。
261名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 10:25:29 ID:Mr8KLuRg
外れたら攻撃されるって思ってるんだろうね。
262名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:39:49 ID:3xvqaCFy
>256
まさにその通りだよ!
263名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 12:37:23 ID:DZq86sz3
夕食時にファミレス行ったら隣のテーブルがママ友子連れチームだった。
大きな声で会話しているので丸聞こえなのだが
ママ友付き合い皆無の私は興味深く聞かせてもらった。
話題は習い事、夫婦ゲンカの内容、周りのママさんの服装についてetc…
こんな話題を少なくとも10時近くまで話してるなんて
私には無理だ…つかあの人たち何時までいたのかな
264名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 16:57:30 ID:0r0bIs0L
幼稚園ではあまり親の出番はなく、
バス通園ということもあって、ママ友がいなくても気にしていないのですが、
お受験用の幼児教室では、いつもポツン状態。
別に、ポツンでも困ることなんてないんだけど、
授業の合間の昼食時間、私だけ話す人がいないと、ちょっと凹む。
265名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 17:45:01 ID:hZCOAg2L
>263じゅ…10時?夜の??
家事とか旦那の世話とかどーしてんのかな?

>264(´・ω・`)元気だしてね!
266名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 02:16:21 ID:gyXChhBK
だいたいママ友の集まりでの会話って
子供の事(習い事など)旦那の愚痴、化粧品についてなどなど
何処も一緒だね〜。グループによってはプラス悪口
それを何時間もしてるってのが凄い、しかも毎日
それでも足らずにランチや休日にお出かけ
私には流石にこれは無理!
話変っちゃうけど先日ディズニーランドへ行った時
イベント期間設置されてる物の前で写真撮影をするのに
皆、軽く混んでるので自己的に並んで順番待ちをして撮っていたら
私の前の人が撮影してる時にママグループ(3人組)が乱入
気にもしないで横から入り子供を誘導して写真撮り
前の人もムッとしてた。グイグイと真ん中の写真ポイントをママ連中に
取られて端に追いやられて更にムッ。
そして可哀想に並んでたのに端っこで撮影して帰って行った
終始ママさんと旦那は3人組に冷たい視線を送ってた
そしたらどいたどいた〜と言わんばかりに更に図々しく並んでる
私達の前に出てきて写真撮影
さっきからの行動を見てて我慢できなくて
私も旦那もキレて『あの、皆並んで撮ってるんですよ?わかりませんか?』
と、旦那。そしたらママ連中は状況に気づいても一言も謝りもせず
ぎゃははと笑いながら撤収。久々に痛いママ見たよ
しかも3人揃って常識なし・・・ってレス違いだねゴメン
267名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 17:10:22 ID:3HvhVntI
微妙にスレチだけどそういう皆でやればイタくない!っていう群れママを見るとくだらないママ友ならいらないと思うよね。
乙でした。
268名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 14:51:16 ID:GV4oUm0u
病院に風邪ひいた下の子を連れて行ったら、上の子(年長)の友達(Aちゃん)がいた。
おばあちゃんと一緒にいたので、Aちゃんに「Aちゃんだよね。こんにちは」
と言ったら、フンって感じで軽く無視されたorz
子供によくある恥ずかしくて挨拶しないのとは違う感じ。

まあ、自分はポツン上等で、子供の友達のお母さん達ともつるまず、
Aちゃんのお母さんとも、顔を会わせれば少し世間話する程度。
Aちゃんのお母さんは、他のママ友達が多くて忙しそうな感じで、
私など眼中にないわって感じだった。

私は人見知り激しいし、昔は子供苦手だったくらいだから、
正直言って子供受けはよくないだろうとは思っていたけど。
ここまで露骨にフンッてされるとさすがに凹んだ。
たぶんAちゃんのお母さんも同じように私の事を思ってるのかもしれない。
それとも園でうちの子供が何かしたのかな。

幼稚園に行き始めた頃は、作り笑顔がひきつってしょうがなかったけど、
ここ最近は、だいぶ幼稚園でも笑顔ができるようになってきたと思っていたが、
やっぱりコワイお母さんだと思われてるんだろうな。
幼稚園もあと2ヶ月弱、ガンバレ自分・・・
269名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 16:55:18 ID:7eITGqCV
>>268
子供って結構お母さん同士の力関係よく見てるよね。
弱そうな(園での権力が)人には横柄な態度とる幼稚園児、いるいる。
270名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 19:08:21 ID:QW+BAunI
そんなの相手にして凹むのも損だし、気にスンナ。
と言っても、やっぱり気にするよなぁ。
私も割とポツン系だと思うんだが、小学校からPTA活動なんかに積極的に
参加してたら、割と意識の高い知人が出来て、会えば話をするぐらいまでにはなった。
卒園すると世界が変わる事もあるから、気長にドゾー。
271名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:37:56 ID:T/Mw+hZA
気のあった友人と食事は楽しいんだけど
ママ友と食事ってそれで会話の内容が上記の内容だったら……
時間が勿体無いと思ってしまう……。
自分なら空いてる時間に仕事するわ。
272名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 05:59:12 ID:VsrQO/QI
出産前なので、スレチかも知れないが。

旦那の直属の上司(退職前は私も部下)の奥さん(子は1歳)。

我が家が引っ越しをして、ご近所さんに。

色々都合が合わなくて、まだ一度も会ったことないんだが、上司に言われてアドレスを教えてたので、世間話程度のメールのやりとりはあった。

最近、その奥さんが生保レディになったらしくて、『勉強の為に、色んなプラン作って説明させてもらってるんだ〜。よかったら旦那さんと○○ちゃん(私)のフルネームと生年月日、それから出産予定日教えてくれない?』と言われ、あまり深く考えずに教えてしまった。

そしたら、『旦那さんいつお休み?』とか、『明日会わない?』とか、頻繁にメールが来るように。

元から人付き合い苦手で面倒臭いし、色々理由つけて会わずにいたら、『いつ会えるの?保険のプラン作ったから、お客様第1号になってほしい・・・』だって。

また、『時間はそちらの都合でいいから、お宅にお邪魔してもいい?』とも。

夫婦で普通に引いた。

まだ一度も会ってないのに。
初めましての状態で、いきなり保険売り付ける気まんまんかよ。

初めての出産だし、分からないことは奥さんに教えてもらおうとピュアに思ってた自分が馬鹿だった。

確かに気をもたせるようなこと(名前と生年月日教える)した自分がいけないのかも知れないが、そこまで必死に食い付いてこられても困る。

何かあった時に頼れるとは思えないし、そんなママ友ならいらない。

長々とスマソ。
273名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 08:39:06 ID:91omXWt3
本当にいい保険はセールスが来ないよ。
274名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:01:47 ID:6da2nfne
何で一行開けるの?
275名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 00:44:05 ID:+9M4dKMo
>>271
そうそう気の合った人なら園ママだろうとどこのママだろうと
楽しいけどね。
そうじゃない人との子供がらみの会話とか雑談ってシンドイ。

自分の身近なところ(学校ママ)には割りとベテランの類になる
ママたちが結構多いんだけど、仲のいいベテランママといるとこういった
ベテランママが集まってきて会話もいつの間にかついていけずポツンされる。
しかも皆「一人っ子の家庭とは違うわよね〜」みたいな雰囲気で話すから
感じ悪・・・。態度もデカイ。
「一人っ子、暇じゃん」みたいに言われた時はねえ、さすがにこのオバサン達
嫌だわと思った。自分もオバサンなんだけどさw
この中には絶対に入らないようにシラーっと関わりもつのだけは避けたい。
その前に差別れて相手にもされてないだろうがね・・・。それでいいんだ。

276名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 04:31:54 ID:ViJd0gOM
子供の習い事の発表会と園の謝恩会が重なった。
子供は習い事を楽しみにしているし、発表会はもう欠席できない。
だから謝恩会を欠席しよう。
そう決めたはいいが、そのことを他の園ママに連絡するのが怖すぎる。
悪い人たちじゃないんだけど、多分絶対非常識だと思われる。
ちゃんとママ友作って、それとなく周囲に事情を話せる環境にしとけばよかったのだろうか。
そう思ってもみたが、中学以来の群れ恐怖症だから、保護者会の数時間ですらぐったり。
一度運動会の係をやった時だって、仕事中緊張から来るめまいで倒れそうだった。
だから無理。ママ友とか本気で無理。そう思ってポツンできたけど。
もうどうしていいか判らなくなって毎晩眠れなくなっている。

謝恩会では親の出し物があって、それの練習がそろそろ始まる。
謝恩会に出ないのなら練習にも出ないでいいんだろうと思う。
けど、それの欠席の連絡がどうしてもできない。
事情を話さなくちゃどうにもならない。
判ってても竦んでなにもできない。。
277名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 06:50:10 ID:bPzBDCD4
卒園生じゃないのかな?
どっちにしても仕方ないことは仕方ないんだから。
非常識なんて思うほうが非常識だよ。
278名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 11:53:17 ID:gnKtDQZc
>>275
ウチは子供が二人いるけど一人っ子の時の方がはるかに大変だったよ。
自分しかカマってあげる人がいないし、お友達付き合いだって子供に付き添うわけだもんねぇ。

そんなことも分からないで無神経な事を平気で言えるなんて凄いよね。
自分なんか、人に言った事を後で思い出して、気分を害してないかとか
考えては体調壊すのに。
長生きするんだろうな。
279名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 11:59:30 ID:VXeXswdH
一人っ子も兄弟姉妹がいる方もどっちもそれなりに大変なのでは。
それ故一人っ子がどうとか兄弟がいるからどうとかって先入観で会話
してくる人は嫌ですね。
280名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 13:30:09 ID:myyllDDo
いままで選択ポツンだったけど、PTA役員に当選wしたので
自分なりに人付き合いをすることにしました。
ママ友ってどんな会話がいいのかよくわからんけど。

ポツンを通していくのも難しいものだなー。
281名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 15:46:29 ID:/J2cQLqy
>>276さん、欠席の連絡は担任の先生にすればいいのではと思いますがどうですか?
それとも卒業対策委員?さんに言わないとダメなんでしょうかね。。
282276:2008/02/06(水) 16:49:01 ID:ViJd0gOM
>>277さん >>281さん
ド深夜に煮詰まりまくって書いた文章で、なんだか病んでてすみません。
卒園生なんです。
深いところまで立ち入っていないので細かいところはよく判りませんが、
わりとママさん同士もまとまりのいいクラスだったので、よけいにこう……。
言っちゃってみればたいしたことないのかもしれないけど、ネガティブな考えばっかり浮かんじゃって。
拾ってくれて助かりました。ありがとう。

先生には一応相談済みなのだけど、謝恩会は保護者がやることだからよく判らないと言われたのと、
先生を通して伝えると、こちらが向こうを嫌ってると思われそうでなんか不安なんです。
とにかく余興の練習の出欠を係の人に連絡しなくちゃならないので、
そこで言うしかなさそうですw
吐き出して少し勇気が出ました。
しょうがないものはしょうがないですよね。
283名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 17:37:28 ID:bPzBDCD4
卒園生なら余計に気楽じゃない?
勝手に何とでも思えって感じでさよならオッケーじゃん。
284名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 12:54:10 ID:GXS+2SGy
私も、顔も知らないママと交渉するのは辛いです。

今日もあったけど、明日もしないといけない。。
そのせいか風邪ひいてしまって悪寒がする。
でも頭がボンヤリしてる間に終わるからいいのかも。
285名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 13:58:50 ID:fxW6UTwF
毎日毎日4時間ものあいだ、同じ親子と過ごして苦痛じゃないって凄い。
うちの前を往復する親子(2組)、にぎやかな声ですぐわかる。
286名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 19:47:50 ID:lHUYU19p
今日は人が少ないね。
287名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 21:03:40 ID:vq1lVCjQ
チラ裏だけど
私も人付き合いが苦手でもともと一人でいるのが好きなので、
息子(1歳)と二人っきりの生活はぜんぜん苦痛じゃないけど、
そんなふうにしてたら息子も自分みたいな性格になるんじゃないかと不安で、
遊び友達+ママ友できたらいいなーって思って
今日、初めて児童館へ行ってきました。
でも、息子に絵本を読んでいるのに話しかけてくるママがいたり
(しかも、知り合いが来るまでのつなぎ)
オムツの交換台の下に座り込んで
話に夢中になって子どもほったらかしのグループとかいて、
一言二言会話するぶんには普通の人なのに、
仲間になるとどうしてあんなふうになっちゃうんだろう?
自分も仲間になったらそういうの鈍感になるのかなーと思ったら、
しばらくはこのままでいいやって思いました。
で、3時過ぎて学童の子たちが来たら、
ママ(と子)たちはクモの子を散らすようにさーっと引き上げていって
いっぺんに風通しがよくなって、
そのうえ、小学生の子たちが息子をいっぱいかまってくれました。
息子はまだ同い年の子と遊べる年齢じゃないから、
お兄さんおねえさんに遊んでもらうほうが嬉しそうに見えた。
今度からこの時間帯を狙ってくることにしよう。

同い年の子と遊んだりするのが必要になってくる時期っていつなんだろう?
3歳くらいまではこのままじゃだめかなあ・・・
288名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 06:08:57 ID:KWt5tk+m
そのままで問題ないよ。
289名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 19:40:42 ID:kz49iQH7
>>287
幼稚園にあがるまでは親子の貴重な時間を楽しむことをお勧めするよ。
幼稚園にあがって1年もすれば、子供は嫌でも友達と遊ぶようになるから。
290名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 23:53:22 ID:/XKxNE7O
私も、今しかない子供との時間を大事にしようと思ってる。
ここを見るまでは友達がいなきゃダメなのかと思ったこともあったけど
冷静によく見てみると親子だけの人たくさんいるんだよね。
291名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 11:55:39 ID:FJE7ldk9
友達いなくちゃっていう変な脅迫感みたいなものがあるよね。
私もあった。あとは、ママ友はすばらしいみたいな、
変な洗脳みたいのされるよね。たまひよとか読むと。
適性ないのにそれでママ関係作って悲惨な目にあったよ。
貴重な1歳期だったのに。

離れてからは、いろんな遊び場でいろんな子と遊んだ。
楽しかったよ。それから保育園に入って、小学校+学童に。
それなりに社交性もついてきてるよ。
誰とでも物おじせずに遊べるし。
292      :2008/02/10(日) 12:40:24 ID:Dlojbiw1
今朝、ボスママの夢を見た。
疲れているんだなぁ〜〜〜。
293名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 22:13:53 ID:uawpFApV
小学生の教師をしていたウトメが言ってたけど、
グループで遊べるようになるのは小学校3年くらいかららしい。
それまでは、一緒に遊んでいるように見えても、
めいめい自分の好きなことをしているらしい。
それを聞いてちょっと安心。
のんびりでいいんだなって思ったよ。
294名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 13:12:13 ID:ErCb3A7o
ママ友は不要なんだけど、幼稚園に送ってすれ違う軍団はみんな
自分たち親子の悪評をしてるような気がしちゃう。
295名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 17:20:29 ID:FObSc6K/
気持ちはわかる。
でもそう思ってる限りは楽になれないんだよね。
296名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 18:00:59 ID:aySaCQOM
>>295
分かってくれるの?有難う。
ママ軍とすれ違う時ってなんかさ、コンビニの前に集まる学生とかヤンキーの前を通り過ぎる時の
気持ちに似てる。
最近居ないのね。アレ。
297名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 21:07:28 ID:1i4L4xPu
自分も人付き合い苦手だけど、
グループじゃないママとは挨拶もしないような人こそ
人付き合いがヘタなんだと思う。
…って思い当たったら、
>>294みたいな状況も前ほど切なくなくなった。
298名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 23:20:50 ID:FQQg9FjW
ママ友についての悩み相談がどこのサイトでも溢れているのに
ママ友ほしいママ友万歳みたいな人が多くて本当に驚く。
自分だけは大丈夫って、よくありがちな根拠のない自信なのかな。
299名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 00:20:28 ID:I9eUrvRg
みんな、一人になりたくないだけで、よくわからない人の悪口を聞かなければいけない状況は、だんだん疲れてくるのよ・・・!
一人で時間も自由に動き回れるひとの方が、逆に羨ましくなってくるのは事実!
かっこいい!って思ってきちゃうんだよね・・・逆にいつまでも引っ付いている人たち見ると「あ〜!一人になりたくない症候群&孤独恐怖症なのかな?」と思ってしまうのだ。
だって自分が一番かわいい!というか我が家主体で生きていける幸せがほしくなるのだよ。
ランチは一年に一回位で充分になってくる・・・疲れる・・・!
300名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 00:48:39 ID:wDxsvXyY
今まで一応クラス単位のランチ会には出席してたんだけど、
今回初めて特に理由もなしに欠席してみた。
なんか、なんなんだろうこのものすごい爽快感w
こんなに気分が楽になるならもっと前にサボってればよかった。
年長の3学期になってようやく気付けたよ。
下の子のクラスではまったり自分のペースでいこうっと。
301名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 10:01:42 ID:Z16GOnuL
人の事を過剰に気にし過ぎるからなんだよね。
どうでもいいって割り切って、言いたければ言えって腹くくって、
自分からつきあう人を選べば本当に楽になるんだよね。
302名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 10:25:56 ID:ndIA9qVW
よく挨拶くらいしろって書き込みがあるよね。
自分の場合は挨拶してたんだけど、毎日となるとお互い気まずくなって
ウチが時間をズラした事があって、知らない人の多い時間帯に
(出来れば誰もいない方がいいけど)子供にバイバイとだけ
言って帰ってくるようにしたら楽になった。
毎日同じ人と楽しそうにしてる人って凄いね。
303名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 15:03:26 ID:Z16GOnuL
会った時に挨拶すればいいだけで、
会わないで済むならそれがいいよね。
ただ、会ったときに無視するのはちょっと親としてどうかと思う。
304名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 16:09:53 ID:cELx07dV
>>302です。
自分も挨拶ぐらいするのが普通だと思う。
だけど園の風潮なのかそういう事、周りはしていない。
子供の友達同士でしか挨拶をしない。

上の子の時は知らない人でも挨拶をする園だったからしていたけど。。

円陣の人に挨拶って難しい。

顔見知りになるとわずらわしくなって、親の自分の方が登園拒否になりそうだから
このままでいいと思ってるけど。
305名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 09:31:06 ID:me4nLR6C
自分も同じクラスや顔馴染みの親には顔を合わせれば挨拶はする
でもソロを見下してる親は挨拶もしないでジロッと見て知らん顔で視線を
そらすのでそういう親には挨拶はしない

ママ同士のランチなんて出たことないな〜
親睦会やら忘年会、新年会、保護者会後のランチetc・・・
出るだけ苦痛だから全て欠席してる
無理に参加して自分のポジション確認してもしょうがないしね
気疲れするのも避けれるのなら避けたいし
306名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 12:18:38 ID:g9cT04qU
最初は保育園で会った時挨拶してたがろくに返してこない。
会うたび挨拶してるのにちらっと見て顎を1センチあげる程度とか。

こういう人には大人気ないとか言われても挨拶はもうしなくなった。
もう卒園だしあわないからいいけど本当に何様なんだろうとずっと思ってた。
なんか舐められてるのかしらないが気分悪いよ。

307名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 13:08:27 ID:KUO8tESI
>>306
同意
こっちは挨拶しようという気持ちがあるのに、返しもしてこないくせに
一言もなく突っ立っててムカつくとか言われてるとしたら心外だ!
308名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 16:36:10 ID:XysFVvlA
過去にママ友トラブルがあって、選択ポツンしている。
輪にはまず入らないし、顔見知りと話す程度。
群れママからはタゲになってて、いろんなこと言われている。

旦那の転勤でネズミーランドのある県に転勤することになった。
会社もばれた。
そしたら寄ってくる。寄ってくる。今まで自分のことを
無視してたママが。にこやかに挨拶。
「遊びに行かせてね」
「○○安くならないの」旦那の会社の製品のこともねだられる。

知らんがな。
309名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 18:45:08 ID:Sg2ndZ5s
うへえ〜いるよねそういう馬鹿。
「ニコニコ…失礼ですがどちらさまでしたっけ?」でおK
310名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 19:00:18 ID:9ijhBtI8
>>306
そういう人に逆に元気に挨拶するのも楽しいよ。
大きな声で「●●さん、おはようございます!」って。
無視されたら、「聞こえないのかな?●●さん、
おはようございます!」って皆が見るくらいの声で。
バツ悪そうに挨拶するよ。
311名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 07:12:50 ID:B45GHaEM
ママ友よりも幼稚園の先生や児童館のスタッフの方が
話しやすいと思ってる私…ダメっすかねえ。
312名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 08:28:55 ID:h6OcqFYY
>>311
全然だめじゃないよ。なんでだめって思う?
313名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 10:19:39 ID:B45GHaEM
>>312
私が独身の頃から医療機関や教習所や公共施設の受付の人や
スタッフと和気藹々になる性質を持っているらしくて。
以前はそんなこと全然気にしてなかったけど、
こないだ児童館でスタッフの人と普通に会話してたら、
複数のママが私をジーっと見て「児童館の人を味方につけてる」と
ヒソヒソ話してたらしく…
味方、って…
そりゃあ何か質問したい時は「相談」ていう意味で
味方にはなるんだろうけど…肩身の狭い思いをしてます(汗)
314名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 11:07:21 ID:3owlkwt7
ママ友には特に用事がないから何話していいかわかんない
先生やスタッフには訊きたいことが色々あるから話す
向こうも仕事だし、人間関係に線引きやすいしね

しかしママ友情報網がないと困ることもあるんだよなー
小学校のPTA事情とか
子供の人数が少ないから、全員何かの係になりそうなんだけど
大変な係は何かとか、そういう情報は欲しいよな
315名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 12:05:56 ID:l/wDRSKa
そうそう。
ママ「友」は必要ないんだけど、
口コミ情報って大切だよね。
ママ友いらないけど情報だけくださいって、自分でも勝手だなあとは思う。
316名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 13:17:01 ID:sA3VyvPp
まあ、ママ友というのは情報源が欲しいだけで作ってる感が否めないからね…
それに、ママ友の中で情報通じゃない人だということが発覚すると、あっさり切り捨てたりする人もいる。
これ現実。
317名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 14:47:45 ID:XqgFZS/w
公園でよく会う人といろいろ話すだけでも、ある程度の情報は集まるんだけど
「今誰かに聞きたい」と思うときに聞ける人がいたらいいなとは思う。
今年小学校入学で、今いろいろと準備中なので特に。1つ上の学年の子がいる友達がいて
いろいろ聞けるから助かるんだけど、やはり同級生としての情報は欲しいところ。
入学してしまえばなんとかなるんだろうけど。
318名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 17:31:50 ID:h6OcqFYY
>>313
そんな風に考える人がおかしい。
自分がハブにしてるとか思ってるかなんかじゃない?
悪意をもって相手に接しているのは間違いないでしょうね。
だからこそ、313の行動を悪意解釈する。
そんなゴミクズみたいな人間のことを気にしても人生の無駄だよ。

>>314
情報網なくても困らなかったよ。
保育園→学童だったからかな。

>317
登校班で挨拶程度してると顔見知りにはなる。
それで充分だよ。
319313:2008/02/18(月) 19:29:54 ID:B45GHaEM
>>318
心強いレス感謝です。
その児童館の人は「ママ友を作るというよりは、地域の情報を聞くために通う、
という目的で通って、お母様方と接したほうが気が楽になりますよ」
と助言を頂いてたので、そのつもりで通ってたらあんな仕打ちが…
というからくりです。
これからは陰口に負けず、私の行動は間違ってないんだ、と前向きに考えていきます。
320名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 21:57:10 ID:G7JBnzHN
いつのまにか新スレたってた
一応貼っとく
ママ友関係平気。群れないママ達☆ 5人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1203079127/l50
321名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 13:06:02 ID:Yefgd0fX
>>320
ありがとう!
322名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 22:04:44 ID:HEy4qwob
うちの学校!田舎なんだけど芸能人?ママがいて・・・なんか有名な作家さんなんだって!
周りの目立ちたがりのママたちが、どうにかしてその作家さんを蔑みたいらしいんだけど、完全に作家さんから無視されてて笑える!
本人達は大声で、作家ママの服装とか髪型とか指摘してきゃはははっ!なんて笑っているんだけど、周りのママ達から逆に変な目で見られてる!
作家ママさんは、もと幼稚園の父母会長さんで、そのときも嫌なこといろいろされてたみたいなんだけど・・・全然平気みたい!
本が10万部も売れれば、どれだけまともで立派な人か分かるし、本も読んだけどすごく良かった!
あちこちの幼稚園から講演会を頼まれているみたいだけど、あるなら聞き行きたいんですけどねぇ!
ドラマのような女特有の妬みと嫉妬を見れて、私は楽しいんですがね!へへっ!
小学校でも、みんなが嫌がる広報委員長を彼女がやった年は奇跡の全員出席の広報委員になって歴代で一番豪華な新聞ができたほど・・・。
この人の場合、特別な人だからいつも一人で行動してるけど、でも友達も多いし。
お馬鹿な人の不幸を作るのが大好き集団と違って、相手を尊重する大人な付き合い!
人によってこうも違いがでるのかと・・・当然私が目指しているのは作家ママさんですけどね・・・。
懸賞もあたらない私ですが・・・。
323名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 22:28:42 ID:3HZyrBEV
つまりこういう事かな?
http://www.yoko-deli.com/img/gra/flove/mary04.jpg
324名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 10:52:30 ID:K/opv4J9

325名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 12:13:58 ID:fNxZnpET
こないだ久々に娘を連れて、ウチの地域からはちょっと遠い児童館に行った。
どういうタイミングだか、妊婦の時に同じスクールだったママさん集団と再会。
子どもが産まれる辺りまではおつき合いもあったんだけど、
どうにも雰囲気に馴染めなくて疎遠にしてた人達。
「お久し振りー」「○○ちゃん大きくなったねー」などとサクッと挨拶して、
その後は娘と遊んでたんだけど、あちらの楽しそうな声についつい耳を傾けてしまう。

わざわざしんどい想いをしてまで、話の合わない人達と仲良くしなければとは思わないけど、
寂しいという感情は否めないなと実感。
326名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 20:40:21 ID:jaRhDJI1
ベタベタしたママ友は要らない。
そう思うけど、適度な距離のお付き合いはしたい。
だから保護者の集まり(任意)には、なるべく出席するようにしたし、
役員では無いけど、ちょっとしたお手伝い係なんかは引き受けるようにしてきた。

先日、家も近くてクラスで一番仲良くしているつもりだった人の家で、
同じクラスの女の子&ママ達が集まってプチお茶会したらしい。
呼ばれなかったから行かなかったのか、呼ばれたけど都合つかなかったのかは
不明だけど、不参加だった女の子&ママは4組のみ(我が家含む)。
前日「明日楽しみにしてるね」とか、当日「また後でね」なんて挨拶してる人が
多かったから、何か集まりがあるのかな?とは思ってたけど。。

我が家は当日の帰宅途中(集まりの10〜20分前)に「良かったら来て」と言われたけど、
あまりに直前だったので、家事の段取りや下の子の昼寝の時間等を言い訳にしてパス。
他に不参加だったのは、その日に習い事のある人と、他のクラスのグループと仲良く
していてクラスではポツンの人と、上の子が小学生の人のみ。

直前まで声がかからなかったってことは、本当はハブられる予定だったんだろうな、
と思うとちょっと凹む。
それでも、直前とはいえ声はかけてもらったんだから、気軽に
「ありがとう。すぐ行く」って言える性格だったら、また違うんだろうけど。。

ていうか、家へのお招き会は実はかなり苦手。
自分の家へ呼びたくないから、相手の家へ呼ばれると申し訳なくて行きづらい。
でも子ども達を含めて集まるなら、自宅の方が都合が良いと思う人が多いんだろうな。
公園で遊んで、ファミレスでお茶とかの方が気楽なんだけどな。
327名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 20:45:07 ID:nfldv+ij
行きたくないんだったら、呼ばれないってのは、
面倒な手間がひとつ省けて合理的だと思うよ。
328名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 20:51:53 ID:jaRhDJI1
>>327
確かに。
長文書くほどモヤモヤしてたのが、急にスッキリした。
ありがとう。

このままハブられても平気なママ目指します。
329名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 21:29:11 ID:nfldv+ij
私もまだまだ理不尽さがくすぶったり怒ったりするけど、
そうやっておさまってみたり、揺れたり。
自分のこと必要としてくれる人を大事にすればいいだけで、
それを選択するのは相手が一方的にすることじゃないと思うよ。
326にも選ぶ権利がある。
ハブられる、って考えちゃうと、その選択権を捨てる見たいな、
ものなんじゃないかなあって思うよ。
330名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 21:51:55 ID:6aZfe1DQ
家に呼んで お茶を誘いまくるママがいる。
ケーキ焼いたりして もてなしてくれるんだけど 時々「油貸して」「コーヒー豆貸して」
と急に来て一緒に話に加わる人がいて 他のママの時にも同じ事があるらしく
たどっていくとネズミの誘いだった。
目がクリクリして すっごく可愛いママだったけど・・・
だからダメって分かったら次々人を変えて呼んでたんだ。
なので 群れないのが一番だと今頃気づきました
331名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 22:16:10 ID:kC+pDLHc
ブランド思考のママとは付き合わない私
332名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 10:00:21 ID:bl+I0AK/
ネズミもブランドも面倒だし嫌だね…。
私は基本、人と自分を比較する人が嫌いだな。
333名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 10:16:06 ID:j5CNn1ND
広く浅くを心がけていたつもりだったけど
気の合うママ友が出来てから
自分でも気付かないうちに群れて調子に乗っていたとふと気付いた。
いつも会っているし子供同士も仲良しだから
会話にも困らず居心地が良いのでそのままでいた。
けれど自分が相手に依存してる部分があったり
一人で行動するのが少し恐くなってることも気付いた。
言い方は悪いけれど何かのときに一緒に行動する相手として
私を利用しているのかなと思うことがある。
なんだか今日は色々とネガティブに考えすぎて
メールがないことも人気ないな私と思ってしまったり、
ああ・・・こういう所もすっかり自分が腑抜けになってしまったように思う。

334名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 10:45:05 ID:qPRy076+
今まで仲良くしていたと思っていたママ友。
「友」と思っていたのは、自分だけだったみたいorz

都合の良い時(自分に利益がある時のみ)しか、寄ってこなくなった。
現在、違う人にベッタリで、その人と一緒だと挨拶も返ってこない。
凹んでます。
335名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 11:16:24 ID:TstZ6rwE
ずーーーっと「いい人」扱いされるとか
相手の人も「いい人」を崩さないでくれるなら
付き合うんだけど、両方無理なんだなぁ。自分。

人付き合いするなら、今より何百倍も周りに心を配り、
何千倍も言葉が必要なんだろうな。
336名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 11:18:17 ID:cChRlMer
マタニティクラスで仲良くなったママ友。
本人が元局アナ、休職中のヴィトン店員、旦那が知れてるミュージシャンと某国立大の助教授(しかも外国人)の4人に囲まれてる。
悪い人たちじゃないし、ハブられてるわけじゃないけど、彼女たちの日常と自分の日常が違いすぎて馴染めない。
出産祝いも普通に芸能人から届いたりしてて…ミーハーなら食いついて仲良くするのかな〜
自分はどうしても引け目を感じてしまって、心から楽しめないんだよね。
お呼ばれもするしハブられてるわけじゃないけど、手土産のセンスとか違いすぎてそれにも凹むし、レベルが違うママ友達も考えものだよね。
337名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 12:42:27 ID:qvoL6z0f
>333>334

あー!わかるわかる、わかるわ・・・。
私も一回すごく嫌な目にあってからかなり人付き合いは慎重になってたけど
少し気の合うママ友もできていい距離で仲良くしてたつもりなのに最近その人と>334状態になった、
急にそっけなくされて約束はドタキャン連続。

そのママ友に幼稚園を一緒に入れよう♪とすごく誘われてたのを
私は自分の方針で別の園にしたんだけど
そうするとそのママ友は一緒につるむ人がいないことを急に焦りだしたみたいで
私に散々「あの人苦手」だの悪口を言っていたAさん(同じ幼稚園に3年保育で入園予定)に
急に擦り寄っていき、知らない間に年賀状のやり取りまでする仲になっているみたい。
Aさんが私とそのママ友の前で「年賀状ありがとう!」って言ったから私が
「Aさんに年賀状だしたんだね」っていったらママ友は慌てて
「違うのよ〜ほら、子供がね、幼稚園に一緒に行くお友達がいないっていうから
子供のために仕方なく、なのよ〜私のこと不審に思わないでよね〜」って言った。

こういうのよくある話でここでも目にするけど40も過ぎたいい大人が
コロコロ自分の態度変えて恥ずかしくないのかなと思う。
私はこのママ友に見下されてるんだと思う、
別に私といても何の得にもならないので切り捨てたんだろうね。
やっぱりもう誰とも友達にはならないと心に決めた。
子供のつながりで知り合う人は友達じゃなくて知人どまりで結構だよ。
昔一回痛い目にあったのにこの人は違う、と思って親しくしてた自分が情けないよ。
私がヘラヘラしてるから悪いんだよね。
338名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 12:42:50 ID:e5u8mDKW
携帯からすいません
私も仲の良かったママ友と一時離れてしまいました。
理由は、ママ友(Eちゃん)にボスママの素質があった
んです。私はついていけなくなって離れてポツンに。
でも結局Eちゃんは私の所に戻って来ました。
あんまり目立ちすぎたり、威張りすぎるとうちの幼稚
園や学校の、何時もは控え目なママさん達に、派閥関
係なく嫌われてしまう傾向があります。
339名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 13:20:50 ID:G9p8O01L
ひかえめとかでしゃばりとかはそれぞれの性格もあるから、ある程度
許容範囲だけれど、メンヘラママがもう苦手・・・。理屈が通用しないよね。
浮き沈み激しいし、話の内容もウソかホントかわからないし、陰で悪口言うし
愚痴っぽいし、挙動不審だし。メンヘラとわかったら又は、それっぽい行動が
見られたら、ポツン選択してでも距離を置くのがいいと、
よーーく勉強になりました。
340名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 14:17:35 ID:yfvDHZ24
私もメンヘラママには振り回されました・・・。
泣きながら悩み相談とかされて真剣に答えてたらコロッと寝返ったし!
きっとあちこちで同じ事やってるんだろうな〜。
あまりにも浮き沈み激しいママは要注意だね。
341名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 14:44:06 ID:tJ+AS+Kc
私も一人のママンにいいように使われて、使い終わったら放置された。
友達だと思ってたのに・・とかなり凹んだがまた自分が欲しい情報が必要になったら
案の定擦り寄ってきた。
前の自分だったらまた良いように使われてたかもしれない。だけど前回のショックが
かなり効いたので「知らない」とつっぱねた。
情報っていっても噂話とかではなく、あるサークルの活動内容とかその他もろもろ。

知りたかったら自分で調べろ、あんまり人をなめるんじゃねぇ!って態度で挑んだら
今度は下手にでてきた。でも放置中です。
342名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 23:57:55 ID:zGCLYsHn
ママ友なんていらない
ココに来て強く思えました。
人間不信にはなるし、家事をしながらも嫌な事思い出しては腹が立っていて、
ココに来たら勇気が出てきました。
私の他にもこんなにもたくさんのママ達が同じ思いしているんだなぁ〜
と。

ポツンでいいから気持ちに余裕持った育児が出来れば良い
強くなろうと思いました。
信用していたママ友に陰口言われていたのは本当ショックでした。

343名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 00:54:57 ID:pDYyGvV2
頼まれると断れない性格だったので、私もさんざん都合よく使われましたよ。
パソコンの知識やら資格やら、はたまた会員証目当てやら。
そのくせ娘が園のイベントで目立つ役をやったら(ママ友の子はその他大勢役)
他のママ友と申し合わせて「○○ちゃん(娘)とは距離置こうと思うんだ〜」って一切誘われなくなった。
なんか自分がやってたことが馬鹿らしくなったよ。

数年経った今でもその人からたまに「頼みがあるんだけど〜」って連絡来るけど
めったに会わないことをいいことにうまくかわしてる。
会えば普通に世間話できるくらいの知り合いならいっぱいいるし、それで十分だよ。
344名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 08:19:12 ID:mOJduzLZ
>>342
>信用していたママ友に陰口言われていたのは本当ショックでした。
似たような経験あるからわかるよ。
信用してた人が、すでにモラハラに丸め込まれていて、
手先状態になってた。
345名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 09:16:41 ID:leBqqz+w
ママ友がいないと子供に悪影響が出る事が
あったりしませんか?私も近所にママ友がいない
のですが、子供達が近所のママさん達を変に意識
してしまってカワイソウかなって…。登校班も別にして
対処してますが…。
346名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 09:23:34 ID:GnDvDhJH
>>345
微妙に意味がわからないな。
347名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 10:02:40 ID:HFFhb94V
うん。わからない。
348名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 11:52:31 ID:npGmhyHJ
気があって仲良くしていたグループから、
なにげに外されてる状況です。

どうしても目をつぶれないモラル上の問題があったので、
「それは止めた方がいいと思うよ」と
意見したところ、だんだんと誘われなくなりました。

「あなたの言ったことは正しいと思うよ」といって
慰めてくれる人もいるのですが、やっぱり寂しいものですね。
自分の発言を、「友人の意見」として受け入れてもらえなくて、
「グループへの攻撃・批判」と捉えられたのが一番きつかったです。

自分もグループの中にいて、舞い上がって、そうでない人たちに
無配慮な言動をしていたかもしれないな……と反省しつつ、
今はふたたび一人です。
ときどき「情報交換しましょ」と誘ってくれる方たちと、
いい距離感のあるおつきあいが続けられるように自分を磨きたい。
349名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 12:22:30 ID:CraFpVNB
>348
あと3ヶ月もしてごらん、あなたがとった言動は間違ってなかったって
確信できるから。
モラルの価値観がずれまくってる人間とは何があっても合うことはない。

今は一番冷静に考えられるいい時期だと思います。
寂しいのは2,3ヶ月程度。それを乗り越えられなかったらいつまでたっても
群れの中でゆらゆらしてる透明人間のままですよ。
350名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 12:27:56 ID:d5Njbvbu
私の場合ですが、
情報交換にまつわる価値観の共有、まではいいけど、知らず知らず押し付けに
なってしまったり、共有していた片方が変化してしまった時が怖いです。

何気なくその場を盛り上げるために言ったことが、言質として捕られ、ほんとに
怖い思いをしたので、サービス精神からでも何がいいとか悪いとかの話はしません。
依存的な(妙に下手に出て訊いてくるタイプ)には特に。
351名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 15:13:26 ID:kbQJkWwO
スレチかもだけど、言わせて下さい…
今日10時から近所のいつも娘と行ってる公園に行ってきた。
その公園は、海近くの大きな公園。だけど、市内ではないから、平日は人はかなり少ない。
そこにある、3歳〜の比較的低めの遊具で娘と遊んでいた。やはり、公園が大きいだけに、普通の公園にはない充実した遊具だ。だけど、3歳〜なので、危ない所もある。
私の娘は1歳9ヵ月で、私が二人目妊娠中というのもあり、1歳前後から一緒に遊び慣れている遊具だし、下から見てるというかんじだった。
そこへ、三組(子供は1歳前半のまだよちよち)のママ友グループが来た。多分、その子達は滑り台などやったことないのだろうが、私の娘が1人で出来るのを見て、自分の子供も出来ると思ったのか、その親達は下から見ていて、滑り台の降り口でおいで〜と子供をよんでいた…。
明らかに子供は怖がっていた。
それを見て親は強引に、上から押して、下へ滑り落りさせた。
子供はしりもちをつき、泣いた。
それにこりず、くるくるの滑り台を上から押して1人でやらせ、今度はバランスを失い、頭から滑り降りた。勿論ぎゃん泣き…
案の定、子供は滑り台をするのを嫌がり始めた。だが、親は相変わらずきゃ〜きゃ〜言ってて、写真やらビデオを撮っていた。
見ため30代。きっちり、通販の日除けサンバイザーしてたし…
かなりそのママ友グループ迷惑だったし、恐ろしかった。
私達は結局、その遊具から去った。
正直、こんなママ友いらねと思った…
なんか…今日は仲良しママ友グループでピクニックよ☆子供達のために良いママしてるでしょ〜オーラ全快で嫌だった。
普段から、軽い化粧で通い慣れている公園だったから私の感覚がただズレてたからだろうか…?
352名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 15:18:23 ID:9eo8VByO
だろうね。正直、気にしすぎ。
353名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 15:20:44 ID:IBF+/83H
なんか・・・意識し過ぎというか、
自分も本当はママ友が欲しいのに虚勢張ってるのかな・・・
的な病的な印象を持った。
そういう意味ではスレチではない。
354名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 15:23:18 ID:Yn9gSYS3
>子供達のために良いママしてるでしょ〜オーラ

これは私自身、演技力がないのでどこ行ってもできない。
だから家にいる時みたいに普段通りに接してるけど、
「こんなに私って良いママなのぉう!」「子育てって楽しいぃ〜!」みたいな感じのカン高い声であやしたりするママは裏表がありそうで曲者?と思ってしまう。
多分あっちもノリが違うので目障りなんだろうなと思うけど、そんなに楽しいんなら子供の事だけ見てなよ!チラチラ見てるんじゃね〜よとも思う。
355名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 15:27:18 ID:kbQJkWwO
ママ友は普通にいるけど…ママ友とその公園行くけど、自分はこんな事しないから、感覚的に合わなかったんだろうし、こんなママ友はいらね〜とか思って…。
なんか日除けサンバイザーできゃ〜きゃ〜だったからびっくりしたのもあるかも。
やっぱ私気にしすぎなんだね〜
356名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 15:32:34 ID:IBF+/83H
>チラチラ見てるんじゃね〜よとも思う

じ、自意識過剰じゃないかなー。
向こうは別に気にも留めてないと思う・・・。
家にいるときと外とで態度が違う(外でだけいいママ演技)ってのも、
あなたの一方的な思い込みだから。
サンバイザーしてたら何か悪いのか?!いや、自分はしないけど。
357名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 15:49:41 ID:kbQJkWwO
いや、ごめんごめん。
全然いいんだけど、海の近くだから、風めっちゃ強かったし、それに黒のパコッて前に出来る、溶接やる時みたいなサンバイザーで、真夏仕様だったから…
普通であのテンションだったら正直異常だと思う…
358名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 16:30:59 ID:CraFpVNB
別にさかなくん帽子とかアニマル帽子かぶってキャーキャー言ってる訳でもないし。
こんなのかぶっていたらそりゃ感覚あわねぇ、こんなママ友いらねぇってなりつつ
ガン見するかもしれないけど。
なんか公園で縄張り張ってる群れママみたいになってるよ。
359名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 16:52:44 ID:Aw8hmMAt
公園でアイタタなママに遭遇しても「イタイ人だなー」と思うだけで
「こんなママ友いらね〜」とは思わないけどな。
360名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 17:01:12 ID:IBF+/83H
>>358
さかなくん帽子ワロタ。
ある意味、そういうママが公園に居たら逆にお友達になりたいかもw
集団だったら怖いか。
361名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 17:08:57 ID:kbQJkWwO
群れてはない、普段は1人だから。1人で縄張ったりなんて出来ない…
三人もキャーキャーいってる親がいて、子供が滑り台から押されてぎゃん泣きしてたら、一緒に遊具では遊べないと思うけど…同じく、周りの人達も一気にはけて他のとこいってた。
まぁ、私はいらねと思っただけだからそこは、気にするな。
仕切ってた親はサンバイザーだし…
362348:2008/03/07(金) 17:14:29 ID:npGmhyHJ
>349
レスどうも、ありがとう。
ジーンとしました。
寂しい気持ちの中、冷静に考えてみます。

どこかへ引っ越したようなつもりで、
新しい気持ちで春を迎えたいです。



363名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 17:15:36 ID:CraFpVNB
だからさ、なんでそんなにサンバイザーが気になるの?ww
受け狙い?だったらはずしまくってるよ。
364名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 17:18:53 ID:kbQJkWwO
サンバイザーは深い意味はないって。
でも、この寒いのに真夏の溶接サンバイザーはちょっと…と普通思うんじゃ?
365名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 18:40:45 ID:I2TsV/uZ
浦安のマリナーゼって事が言いたいの?
366名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 18:49:25 ID:EsYoQ3JD
サンバイザーになんでそんなに噛みついてるのかが分からない。
サンバンザー奥の集まりなのココ?w

思うに、>>351を読んだ限りでは
子どものための遊びになってない感じのママ集団だった、
嫌な感じ・・・ってことでしょ?
私もこういう集団は嫌だな。
子どもの目線で遊んでない感じがするし
サンバイザーも嫌だよw
367名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 19:03:28 ID:Ty5JfU3n
>>366同意
368名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 19:37:40 ID:kbQJkWwO
>>366
ありがとう。
言いたい事分かってくれて…
369名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 22:37:54 ID:mOJduzLZ
>本当はママ友が欲しいのに虚勢張ってる
ママ友達が欲しい人は「寂しがりや」だよ。
370名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 23:06:04 ID:EsYoQ3JD
>>368
私もその場にいたら同じこと感じたと思うよ。
私は子どもが1歳半の時、滑り台するの見ててヒヤヒヤものだったよ。
子はきゃっきゃ言いながら喜んで遊んでるんだが、
つるっと手だの足だの滑ったらどうしようかと。
それを、嫌だって泣いてる子を上から押すなんて、ありえんだろ・・・gkbr

なんだか水を打ったように静かになったのは
あの方たち、やはりサンバイザー奥だったのか?
サンバイザーが嫌だっての、冗談で言ったんだけどなー。
↑のような感じが嫌だ、といったわけで。
371名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 09:05:47 ID:F2G8NbXb
確かに子どもが嫌がってギャースカ泣いてるのに無理やり滑らせて
「楽しいのよ!」って虚勢張ってるかのような態度を見せられるとウヘェとは思う。
だけど>368も自意識過剰っていうのもあるよね。自分の子への対抗心なんたらかんたら。
サンバイザーの件はどうでもいいことだが一番こだわって何度も出してたのは>368自身。
>370の短絡的な意見にも脱力だわ。何でもかんでも本人乙にするなって。

一番気の毒なのはサンバイザーの子供達だよね。怖かっただろうに。
372名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 10:47:00 ID:jkZ/sO3Y
>>371
自意識過剰?
普通の感覚の親なら、まだよちよちの子供を上から押したりなんかしないだろ?
私は他の行った事のない公園の遊具で遊ぶとしたら、とりあえず自分も一緒に遊んだり滑ったりして安全を確かめるけどな…
3歳〜と表示もしてあるし、1歳代の子供をもつ親なら、1人で遊ばせるには危険と普通思う遊具だしね。
娘はその来ていた子供と一緒の1歳代だけど、たまたま、遊びなれた遊具だったし、妊娠中というのもあって私は下から見ていたというのを言いたかっただけで、自意識云々の問題ではない。
サンバイザーの件も含め、なんでそういう方向に持って行きたがるのだろうか?仕切ってたママがサンバイザーで、その他二人のママに指示色々出してたから、目についただけ。
そういう面を見てこんなママ友いらねと私は思ったんだから、正直に書いたまで。
373名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 10:58:28 ID:u79T9wZH
もういいじゃん。スレチだし。
374名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 11:01:17 ID:F2G8NbXb
>372
いいか?このママンたちの行動に全く関係ない通販サンバイザーを持ち出してそれを何度も
小馬鹿にしたようにレスしてるのはお前自身だって昨日から指摘されてるのにまだ気がつかないのか?

きっちり、通販の日除けサンバイザーしてたし…で始まって
名無しの心子知らず sage 2008/03/07(金) 15:27:18 ID:kbQJkWwO
ママ友は普通にいるけど…ママ友とその公園行くけど、自分はこんな事しないから、感覚的に合わなかったんだろうし、こんなママ友はいらね〜とか思って…。
なんか日除けサンバイザーできゃ〜きゃ〜だったからびっくりしたのもあるかも。
やっぱ私気にしすぎなんだね〜

名無しの心子知らず sage 2008/03/07(金) 15:49:41 ID:kbQJkWwO
いや、ごめんごめん。
全然いいんだけど、海の近くだから、風めっちゃ強かったし、それに黒のパコッて前に出来る、溶接やる時みたいなサンバイザーで、真夏仕様だったから…
普通であのテンションだったら正直異常だと思う…

名無しの心子知らず sage 2008/03/07(金) 17:08:57 ID:kbQJkWwO
群れてはない、普段は1人だから。1人で縄張ったりなんて出来ない…
三人もキャーキャーいってる親がいて、子供が滑り台から押されてぎゃん泣きしてたら、一緒に遊具では遊べないと思うけど…同じく、周りの人達も一気にはけて他のとこいってた。
まぁ、私はいらねと思っただけだからそこは、気にするな。
仕切ってた親はサンバイザーだし…

あぁ面倒くせ。自分が書いたレス良く読め。一番これにこだわってるのはID:kbQJkWwO=ID:jkZ/sO3Yでしょ?
人の格好みて小馬鹿にしてるその態度にモニョってるんだよ。一番の原因はそこなんだよ。
375名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 11:11:52 ID:jkZ/sO3Y
そう解釈したいんならすればいいんじゃないですかね?
こだわってんのはあなたですよ。
それ指摘されてますから…あなたもよく読みましょうね。
スレチって言われてるんで、もう終了してください。
376名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 11:21:13 ID:o6QrNDpI
まだサンバイザーで揉めてたの?
こんなスレチなんて放っておきなよ。
377名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 11:29:34 ID:F2G8NbXb
そうですね。本当にスレを汚してしまってすみませんでした。
熱くなりすぎました。ちょっと冷静になってきます。
378名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 11:41:44 ID:EwjQq9tl
ここまでサンバイザーで盛り上がるとは。
あのテのサンバイザー、結構買ってる奥多いんだな…ボソッ
379名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 11:42:29 ID:Yd2RWrHU
みんなモチつけ

( ^ω^)
ノヽノヽ =3 プゥ
  くく
380名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 11:43:47 ID:5MbgdU1G
ここはさ、言葉で傷付いた人も多いんだよ。
もしさ、サンバイザー愛好者でそれを馬鹿にされた人とか、
やっぱりいやだろうし、
このスレは泣き言スレでもあるんだから、
あまりきつい言葉の応酬はやめようよ。
381名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 12:09:35 ID:PM0l/od0
公園遊具は大人はダメだよ。
滑っちゃダメ。
382名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 13:28:45 ID:OM2lVBlp
今月大嫌いな親子が九州に転勤で引っ越すらしいと聞きヤッター!と皆で
喜んでいたら、1〜2年で帰って来るらしいよと聞かされ、再びブルー・・
小学校低学年の息子が悪ガキで大人の前では悪さをしないが影で酷いらしい
又体もでかい!この悪ガキのママも子供がケンカして泣かされたりすると
すぐ文句を言って来る!しかも相手の子供を言葉で締め上げるらしい
そのママは気付いてないと思うが、他のママ達はお願いだから
戻ってくんなよ〜と言っている・・私からもお願いです!
戻ってくんなー!

383名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 13:38:13 ID:5MbgdU1G
その人も問題あるけど、
その人の事を共通の話題として悪くいってる382もどうかと。
384名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 20:14:54 ID:Edv5QqHR
悪いことは悪いって陰口じゃなく本人に直接言えばいいのにね。
皆ヘタレなのかな?
385名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 21:39:04 ID:5MbgdU1G
うん。私は直に本人には言いたくない。
逆恨みされたり逆ギレされるリスクを犯してまで、
相手を良くする必要なんかない。
自分だけさっさと離れて、あとは知ったことじゃない。
嫌だなと思ったら誰にも言わず黙って離れるだけ。
自分が嫌な相手から離れたり、自分が相手を嫌うにあたって、
誰かに理解してもらったり、その思いを共有する必要はない。
386名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 22:52:10 ID:eamCmNMp
>>385
私も同じ考えです。

でも、悲しいかな、私の周りには、
「ある人を嫌いになると、その気持ちをみんなに理解してもらい、
一緒にその人を排除して欲しい」と思っているらしい人がいて、
おまけにその人の味方になってしまう人が多い。
「相談と言う名の悪口」から始まるので、みんな同調しちゃうのかな。

私はそういうのが嫌いなので、黙ってその人達から離れて行き、
今はみごとに1人です。
387名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 09:31:14 ID:NU+2FtTQ
>>386
385です。
実際そういう人のほうが多いんだよね。
結局、自分がその人を嫌いっていう事に、
責任を負いたくないんだろうな。
だから、悪いのはすべて嫌いなそいつ。
(実際悪い面があると顕著)
そういう悪いやつだから皆から嫌われてあたりまえ。
だから私は正しい、みたいな。
こいつがこうだから悪い(だから嫌いと思う私は悪く無い)みたいな。
388名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 16:12:01 ID:1hsEJZrA
>>372
サンバイザーは正直どうでもいいんだけど、
私は、>>351自身、1歳の自分の子を3歳〜の遊具で遊ばせている、
ってのも気になった。
下から見てるだけ・・・って。しかも自分は妊婦・・・って。
私がさらに部外者としてその場にいたら、
サンバイザー集団だけじゃなく>>351に対しても、
危ないなぁって思ったかも。
389名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 17:07:13 ID:PoHHIR7U
子がゴーカイに遊ぶタイプだと世間に怠慢だって言われるんだよね。。

人様の事を悪く言ったり利用したりなんてした事ないけど
人受けしないし、見下されキャラなのでママ友は要らない。
でもそろそろいい歳なんで目の前に居る人と気さくに品よく話が出来るようにはなりたいなぁ。
390名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 19:43:09 ID:4KxFcZAx
>>387
そんな感じの人って、悪口に乗ってこない相手を、新たな敵認定しませんか?
ふーんって聞いただけでも、次回他の人に悪口を言う時に「私だけじゃ無く、○○さん(聞いてただけの人)も言ってたんだから〜」と使われる。
391名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 19:45:02 ID:z3tHj2xm
>>390
あるね!それ。
392名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 19:59:54 ID:T/V/nyIM
仲間を引き込まなきゃ悪口もいえないなら
最初からおとなしくしてればいいのにね。
なんで悪口で仲間作るんだろう。
393名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 20:08:10 ID:z3tHj2xm
てっとり早いし、誰かを言っているうちは自分が言われないから、
ってのもありそう。
あとはストレスのはけ口にもなるんだろうね。
394名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 21:34:42 ID:ItbPlP/8
>>389
>子がゴーカイに遊ぶタイプだと世間に怠慢だって言われるんだよね。。

ゴーカイに遊ぶだけなら別に何とも思わないけど、
そのせいで周囲に迷惑かけてたら、怠慢だと思うよ。
395名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 10:11:26 ID:9w6fRJK/
ゴーカイに遊ぶタイプは、ママ友作らないほうが楽だよ。
396名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 10:49:22 ID:hMQ0Nl2j
>>395
なんで?
私の周囲のゴーカイに遊ぶタイプの子のママは、
社交的なタイプが多い。
397名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 12:15:26 ID:9w6fRJK/
中には、そういう子を「乱暴」と嫌う人もいる。
周囲の状況しだいだけど、迷惑かける事が多いようなら、
離れるほうが楽な場合もあるよ。
398名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 13:01:26 ID:jCNzG0wo
サンバイザーよりキャスケット軍団はたち悪い。
399名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 13:06:14 ID:Z8rpHu9n
ゴーカイでない子の親は、
自分はキチンと躾しているからお行儀がいいが
あんたは子供が危ないことをしていても辞めさせないダメ親だ!
と人に説教するよね。
400名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 15:16:48 ID:hMQ0Nl2j
>>399
うそー。しないよ〜・・・(うちは行儀がいいほう)
だって人の子育てだし。
しつけに限らず、説教してる人に会ったこともない。
よっぽどの実害被るならともかく、子どもの乱暴なんてたかがしれてるし、
嫌だなって思ったらそっと離れるだけ。
むしろうちは私がおとなしいのを子も受け継いでるから、
ちょっとやんちゃなくらいの子がうらやましかったりする。
401名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 20:26:41 ID:kMAyJHFk
>>386
「相談という名の悪口」って本当にタチが悪いね。
私もそれを散々聞かされて合わないなと感じてやっとこさ離れたら、
思わぬところで後ろから足蹴りのようなことされた。
もう数年になるけど今だに当時を思い出すと、悲しいのと悔しいので苦しく
なる。
ほぼ一匹狼状態だったから、誰に反論することも出来ず私だけが悪者みたいに
なったよ。私は誰の悪口も一切言ってないのに・・。
彼女の狡猾な質問責めでこちらは丸裸状態。ペラペラ喋った自分も馬鹿。
今だに少し人間不信気味。
402名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 23:22:08 ID:XvpP2ez2
もうすぐ卒園だけど、クラスの人たちいい人だったなあ。
選択ポツンの自分にも、適度に気を使ってくれて。
悪い人なんていなかったのに、なんで仲良く出来ないんだろう。
小さい頃のトラウマが憎い。(いじめられっ子だったのさ)
いい人たちだとは思うけど、久々に数十分会合に参加しただけで
午後丸ごと力尽きて寝ちゃった。
こんな自分がめんどくさくていやになる。
403名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 08:30:54 ID:kL72JH+C
幼稚園行事が面倒だし怖い。
なんか自分の劣等感がどんどん膨らむ。
身なりは変じゃないとは思うんだけど、喋りかけづらい
何かが自分にあるのかも。
たまたま喋っても会話続かない・・ならまだしも相手がソワソワ
してるの見ると(他へ行きたそうな感じ)こちらがいたたまれなくなる。
独身時はどちらかと言えば社交的タイプだったのに。
上の子の幼稚園時代に強烈な派閥争いに巻き込まれてすっかり萎縮してしまった。
404名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 18:31:39 ID:A8FSb7YT
自分も幼稚園行事に行くたびにドッと疲れて帰ってくるよ。
精神的にかなり疲れるんだよね。そして自己嫌悪になる。
たかが幼稚園とは思うんだけど、それだけにああいう世界に適応できない
自分が、本当にイヤになる。

ポツンでいるのは苦にならないので、いままでそうしてきたんだけど、
どうも情報が少ないために、他の人とやってる事が微妙にずれてる、
と思って凹む事が多くなってきた。

やっぱりある程度情報を知っておくことは必要なんだな。
対人恐怖症ぎみの自分には、なかなかツライな・・・
405名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 19:18:07 ID:zyeD4qaR
行事は旦那といってたよ。
二人で子の成長を見るのは幸せ。
406名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 11:39:14 ID:1x0+jjFZ
ウチも大抵は旦那と参加。

他のママが見てる前で息子のトンチンカンバージョンはOKだけど
ヒーローバージョンはゾッとする。
そんなの敵が増えるだけだ。。
407名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 03:12:17 ID:IJtGSDhJ
いい感じでグループが出来てツルンデいると、大抵ひとり気になる人が出てグループ脱退、結局ひとり、って感じになる。
集団が合わないんだろうな。
408名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 04:38:46 ID:zFi1w0rz
ママ友どころか、
学生の頃からの友達との付き合いもどんどんなくなってきてる。
集団で群れるのは好きじゃないけど、
1対1ですら相手にされないってことは、
いよいよ私の性格や対人スキルに問題があるんだろうなぁ。
よくぞこんな私と結婚してくれたと、旦那には感謝している。

ところで、高校、大学、就職と一緒で、でもただの同級生という感じの子がいる。
子持ちで地元に残っているのはお互いだけ。
定期的にその子からメールが来ていて、
今度うちに来たいと言ってくれているんだけど正直こわい。
なぜなら学生時代迄の彼女は、
いじめをしたり、友人の彼氏を取ったり、
男性の前で性格が豹変したり、いろんな意味でパワフルだから。
ママ友付き合い、止めておいた方が良いだろうな。
409名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 06:04:51 ID:IJtGSDhJ
>>408
きっとそんなんだから友達いないんだよ。
家に呼ぶのはイヤじゃない?私ならスルーかな。
410名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 07:12:12 ID:zFi1w0rz
>>409
呼ぶのは辛いですね。
バカげた心配かもしれないけど、
私の数少ない友人でもある、
うちの旦那にちょっかいを出されたりしないかと…
モテない出身の旦那なので油断できません。
…まあ、彼女はうちの旦那など、
まず相手にしないでしょうが。

やはりスルーすることにします。
411名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 09:22:07 ID:gI2Ci8CD
同世代の女性がどうしても苦手。
だから、学校とか行くと辛い。
412名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 10:30:12 ID:J9hJFYQe
>>411
同じ。
もうすぐ子の春休み。
休みの始まりも終わりも子供以上に喜びそして悲しむ。

群れママは大抵休みイラネなんだよね、、不思議。
413名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 14:09:11 ID:ScWMGRmn
>>410
それがいいと思う。
人はそう簡単に変わらないから。
414名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 12:04:43 ID:tMFpF1YQ
>>404
ああ、なんかわかる。私も最近自分が嫌になってきたというか、
へこむようになってきた。

こないだ園の帰りに子と二人で、あるショップに寄ったら
他のママさん軍団と遭遇してものすごい居心地悪かった。
適当に挨拶程度の会話をするにも、なぜかドッと疲れるんだよねorz

さっと切り上げて帰ろうと思ってたら、昔自分が働いてたショップによく来ていた
営業さんがその店にも営業に来ていたらしく、数年ぶりに偶然再会した。
懐かしいのもあったけど口から言葉が出てくる出てくるw

そのショップの店長さんも交えてくれて、数分楽しく話をしたんだけど、
何なんだろう、どうしてああいう風にママさん達とは話せないんだろう。
(楽しく、というよりは何で上手く立ち回れないのだろうという意味で)
一人でいるのは好きだから、これからもこのままでいいと思ってはいるけど
何か良くわからないけど自分自身にモヤっとする。
415名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 13:41:31 ID:d50HsXpU
無意識危険察知レーダーが働いてるんだと思うよ。
416名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 22:41:28 ID:++IrGNpV
もともとの友人子持ちにママ友と仲良くなれない。って愚痴ったら
「私は子供のためって割り切って努力してつきあってるよ。子供のためだよ〜」
っていわれた。つまり、大半そうなんだろう。そんな我慢してつきあっているあつまりはもともとへんだから、
入ってもおもしろくないのは当然なのでは。
と、気がついたよ。
417名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 01:30:08 ID:6a+83kIe
広く浅く人と付き合うのが苦手。
これが仕事場の人間関係だったらできるけど、
どうして幼稚園ではする気にならないんだろうな。
無理して合わない人にあわせて疲れるくらいなら、
ポツンでいいやと思ってやってきた。
もうすぐ卒園だけど、小学校入ったら少しは楽になるんだろうか・・・


418名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 09:18:55 ID:wInnznSG
たとえママ友が一人だけでも深くつきあえれば満足と思ってたけど
その人と付き合いしていくうちに結局、勧誘・便利屋として扱われて
FOしました。今は狭く浅くで頑張ってます・・・。
419名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:11:05 ID:XZfUR1ZE
先輩ママからも一言。
過ぎてみれば私もかなり無理して付き合っていた時もあります。
でも子供も大きくなれば子供同士で気の合う仲間で仲良くなりますし
親も楽ですよ。
たしかにつるんでいると一人ではないから不安ではないかも
しれないけど他人の悪口を言う癖(?)のある人は
いくつになってもなかなか治らないもの。
そんな人と一緒につるんでいても自分の気持ちに嫌だという感情が
あるから矛盾をしてしまいます。
まずはご主人という最大の理解者を大切にして下さい。
意外と夫婦のコミニケーションのとれてる方は気持ちに余裕が
あるから他人のこととやかく言わないし、気にもならないような
気がします。
420名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 17:45:48 ID:/E6ZSJgo
家庭で安心できるなら、余裕も生まれますよね。
421名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 17:04:53 ID:OK1h9RvX
>>419
本当ですね。
旦那と子ども達が私を理解し、大切に思ってくれているので、
それを忘れないようにしないといけませんよね。

>>417
小学校になると、物凄く楽になりますよ〜。
422名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 21:58:36 ID:h4EScPRb
>>419

今ちょうど、その「悪口言う癖のある人」のことで悩んでいました。
Aママは明るくて楽しい人だなと思っていたら
その調子のまま他のママの悪口や揚げ足取り、見下しなどをします。

タゲもAママの気分で1日のうちにコロコロ変わり、
明るい感じで私にもしてきていて。
やっぱりモヤモヤがつのってくるし、相談をしている旦那にも迷惑かけるし、
もう気付かないフリはやめた。便利屋、見下し要員はいやだ。
他人の子を発達障害扱いする人といっしょにいたくない。

このスレ見てよかった。
家族に迷惑かけてまでママ友にしがみつく必要はないんだよね。
子、旦那ごめん。
FOする勇気が持てました。
423名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 22:33:15 ID:VYOvwTjS
>422
全く同じような人がいる。口を開けば噂話。
そして他人の子を発達障害児と勝手に認定してた。
この時点でCOしました。
私自身障害に対し偏見を持っているのではなく、その人が「発達障害」というものを
差別的に観てそれを話のネタにしてるその頭の構造が許せなかった。

当人はCOと思ってないだろうけどね。でも二度とこの人と立ち話もするのはやめようと
誓いました。
424名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 22:45:03 ID:dbcXhJR9
旦那に相談すると、違う目線で意見いってくれるから、少しすっきりするね。
しかし、見下しってなんだろう。
自分が受けなくても、感じる事多いよ。ちょっとださい格好のひとを影でばかにしたりとか。
425名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 23:45:15 ID:h4EScPRb
422です。

>ちょっとださい格好のひとを影でばかにしたりとか
たしかに感じるけど、
でも生活してたら本当いろんな人がいるから、口に出さないだけで
思ったり思われたりはある程度はいたしかたないかなと。
人間みんな聖母のような心じゃないし。

でもAママのようにすごく仲良くしているママ友や、その子までを
ネタにして見下して悪態つくのが許せなかった。
>>423と同じで、その思考回路が私には理解できなかった。
426名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 12:04:59 ID:SP4pJ3z7
思ったりは仕方ないかもしれないが、
それを思うことを恥ずかしい事と思うかどうかだよ。
それが恥ずかしい卑しい事って分かっていれば、自分の中で納めて、
外へは出さないでしょ?
427名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 15:13:02 ID:Qme+id78
なんとなく毒舌なひと、というのもいるけどね。わたしつっこみ役ですみたいな。

表むきで仲良くしてるひとのこと、見下すのは、なんだろうね。
単なる負けず嫌いか。私以外、みんなだめなやつでたのしい〜てこと?


428名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 16:27:21 ID:/r+jmdnB
女の集団に居ると何か息苦しい。
雑談が苦手だから話が続かない・・
ママ友多い人見てると話の返しが上手いんだよね。
つくづく、自分は女脳が少ないんだなぁと思う。
429名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 19:31:56 ID:SP4pJ3z7
> 表むきで仲良くしてるひとのこと、見下すのは、なんだろうね。
劣った可哀想な見下し対象と仲良くしてやってる私が好きなんだと思う。

同時に、劣った相手を見下して優越感を得て、
現状の不満や不安を表面上解消したいんじゃないかと。

なので、その劣った相手が何か一つでも勝ると、
敵認定して攻撃して叩き潰そうとする。
430名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 22:07:31 ID:h7Y/L9/z
ママ世界での優劣ってなに?
431名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 09:16:54 ID:eBtD+Mzx
子供の出来不出来とか、旦那の稼ぎとか、自分の容姿とか?
432名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 21:01:58 ID:CviXyvjQ
そんなとこだろうね。特に容姿は見てすぐわかりやすいし、
そこにプライドかけてた人が少なくない。
433名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 16:53:38 ID:A7Ft1+0g
うちの学校は、金持ちは大体FOされる!あと見るからに幸せそうな人もね!
外での生活なんて所詮他人との馴れ合い&化かし合いで都合よくやってるだけ!
幸せなやつなんて、ムカつく存在なだけ!
しかも美人だとなおさらFOするね!
434名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 16:55:15 ID:Y0iLrxop
>>433
さすが大阪
435名無しの心子知らず :2008/03/22(土) 17:04:59 ID:uyvTaUMN
>子供の出来不出来とか、旦那の稼ぎとか、自分の容姿
どれも上位であるに越した事はないけど
後ろ2つは兼ね備えてるのが多いね(高収入の旦那に美人奥)
でも最初のが(子供が東大合格とか)一番威張りがきくかも
436名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 17:38:19 ID:NVZnxus7
>>434>>433ではないけど何故大阪って決めるの?
私は大阪人だけどそんなことしない。失礼です。
437名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 17:48:27 ID:Vonr6L9B
初カキ失礼します

ママ友の付き合いっていつまで続くんですかね?
「幼稚園のうちは集まり多くて付き合いも多いけど、小学校入れば顔合わせることが激減するから」と聞いたけど、卒園しても小学校一緒のなんちゃってボスママとはこの先どうなるのやら・・・


あと、初歩的質問
FO COってなんですか?
438名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 17:51:41 ID:6oUFimcM
小学校、中学校に上がろうが、群れる人は群れてるよ。
FOフェードアウト、COカミングアウト
439名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 18:08:02 ID:Vonr6L9B
>>438
ありがとうございます

確かに、群れたがりはいつでもどこでも群れたがりですよね

上の子のほうのママさん付き合いからとりあえず解放されそうだけど、下の子のほうもこれまた厄介者がいるらしく頭が痛い

クラスの中心になりたきゃ勝手にすればいいのに!
先生と仲良くしたいなら仲良くすりゃいいのに!!
いちいち悪口ふれ回って仲間募るのやめてくれ
440名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 18:51:16 ID:QjesTgTp
>429さんの言う通りの事が、私の身に起こりました。私はずっといい友達だと思ってたのに、相手は私を見下して優越感にひたっていた事がつくづく身に染みてわかりました。
内情がわかるにつれて態度が激変していき、今日ついに子供をダシにして攻めてきたのでかなりムカついたけど、同じレベルになりたくないのでこらえてましたが、やっぱり納得できず嫌な気分です。
結局、母親同士の友達関係は上辺だけのものだと痛感しました。
はぁ・・・面倒だ。
441名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 18:53:49 ID:2kM0nbhu
>>438
COはカットアウトの意味で使われる方が多いと思うが
442名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 20:25:12 ID:wdof0/EG
カミングアウト…何をするつもりやら…
443名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 12:15:18 ID:Xrr1V6Uf
ママ友の数の多さもえばりアイテムのひとつかな。
美人でポツンママはみていて小気味いい。自分もって行動してるかんじ。働いている人に多い。
しかし、群れてえばっているのは●スが多い気がする。おしゃれに気を使ってはいるけど、並以下の容姿。
美人で意地悪はドラマや漫画の世界では?
444名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 06:33:48 ID:tN3/CEBl
>>440
その関係が終わってもなお嫌がらせが続くこともあるんだよね。
わざわざ関係が切れた(切ったのがむこう)であっても、
粘着ヲチしてきて、勝手にこちらの状況がよいとキーキー言ってる。
そりゃあ、実害はなかったりしても、トラウマは残る。
立直るのに何年もかかるだわ。

>>443
いや、何年も嫌がらせしてきたのは美人で痩せ形だったよ。
その人よりもデブだった私が、よい目にあったのが、
気に入らなかったようで。○○のくせに生意気!状態ね。
445名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 10:05:42 ID:oTF39RCo
容姿は関係ないことがわかった。
9割夫婦関係がうまくいってないじゃないきゃと・・・
446名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 16:45:28 ID:tN3/CEBl
>>445
それは言えてる。444で書いた人も、夫婦関係悪いよ。
だいたい自分の性格のきつさで悪くしてるんだろうけどね。
447名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 21:17:36 ID:PoaW+8/+
納得。
448名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 23:19:01 ID:XN4u/LtW
やってしまった。ある愚痴をママ友だと思っていた人に数人話したらほとんどの人が知っていた。
そして私は言いふらし要注意人物と認定されCO状態。
自分が巻いた種だけど本当自分ばか!!
以後誰にも愚痴ちゃいけないと肝に銘じたよ。
449名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 23:42:38 ID:6YbBGCjn
他のママ友の話は愚痴という名の悪口になるから気をつけないとね

450名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 01:24:18 ID:zRdWg1jt
>>442バロス

一体何をカミングアウトするのだろうか〜♪
この支配からの〜カミングアウト♪
451名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 05:34:30 ID:YfT71GhQ
>>448
一番信頼してた人が実はモラハラーの一番のとりまきになってた。
という経験のある私が通りますよ。
人に言うものじゃないね。
言うなら全く繋がりがない人だね。旦那とか。
452名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 12:37:48 ID:cG0H98wf
他人の悪口は普通に言っちゃ駄目でしょ、大人なんだから。
453名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 16:22:10 ID:NwV1hB/j
子供の性別が違うと、親同士の付き合いもうまくいかなくなってくるのでしょうか。
子供の性別は違うけど、すごく仲良のよかったママ友からFOされてしまったようです…
それだけではなく、もしかしたら、自分でも気づかないうちに、何か気に障るようなことをしてしまったのかもしれないけど…
これから同じ小学校にあがるのに、気まずいなぁ。
454名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 19:36:04 ID:uLRAB7n3
>>448
愚痴った時点でみんな知っていたのなら、うわさが既に流れていたという事?
なぜ448さんが悪者になるのかがわからん。。
455名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 21:33:10 ID:E7zlnPM7
ママ友数人に愚痴ったら、その人(たち?)が
>>448がこう言ってた」と洩らしたか言いふらすかして
皆に知れ渡ってしまった、ということでは。
456名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 22:48:11 ID:4vGhVUh/
自分の身にまつわる愚痴だったら言いふらかしってレッテル貼られないでしょう。
愚痴っていうよりも悪口になっちゃったんだろうね。
457名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 08:13:42 ID:dvJjuFj0
うまーく内容を愚痴から悪口にトランスして広めるのもいるよ。
458名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 23:30:26 ID:Ekkq5zUj
集団にはいってみたものの結局わずらわしくなり、
うまく集団からFOしようとしたのに、勘が悪いのかよくわかってもらえず、穏便にことがはこばない。
上手にひとりになる方法ってあるのかな。
459名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 00:30:01 ID:l42kEbsj
ママ友いないのも寂しいときもあるけど、集団に入ったら
いろいろ気を遣ってもっと鬱になりそうだから、今は毎日
子と二人で公園(なるべく人が少ない公園)月に数回
幼児教室、ここが人間関係サッパリでなかなか良い。
気が向いたら買い物がてらイ○ンのキッズルームへ
月一回行けたら図書館の読み聞かせって感じ、
これじゃダメだと思うけど、本当やる気なくて、
子には申し訳ないと思ってるけど、もう限界。
子供は1歳半♂早く幼稚園行けるようになるといいな。
460名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 11:19:09 ID:8pn/wLCD
だいじょうぶ。まずは母子関係を固めるほうが大事だとおもう。
三歳児母だけど、子供のために友達つくろうとおもったときにはもう、あちこち固まってたくち。
それでも、サークルにはいってみて感じたのは。
子供っていうのは親の鏡というのか、親が友達、友達って神経質になっていると、子供もそうなる。
自分が仲良しをひとり確保できていれば、他の子に対していじわるしたり、仲間はずれにしたり平気なの。
それって、ものすごくよくない教育だとおもうよ。
ひとりの世界が大事にできるひとは他人への配慮もできるようになる。
と、思う。
461名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 13:46:17 ID:6/cgDJ8i
小学校入学を期に子どもの教育に悪そうな人とはFA
今までは無理していたけれど
親子共々長く付き合っていくのはやっぱり苦しくなってきた
子供同士の交流は止めないけれど…

・デキ婚の人
・アレルギー持ちでもないのに極端に食生活に偏りのある人
・車にオービス除けや改造、該当者がいないのに身障者マークを付けてる人
・子ども同士の張り合いや競争を煽る人
(〇くんより私の●くんの方が背が高い!とか不毛な事を子ども本人の前で言う

全部、子どもに「やっちゃダメ!」って言いたいことなのよorz

この人たちとFAする=ポツンになる、ということなんだけど
悔いは無い、というかもっと早く決断すればよかった
462名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 14:23:38 ID:iCrnhIeI
>>461
周りがそういう人たちばかりというのは辛いね…
次は普通のいい友達ができるといいね。
463名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 15:05:19 ID:No/fg5R4
私もママ友達作るのに必死だった頃群れに一度入ったけど煩わしくなって、やめた。
今は顔見知りは沢山いるけど、常に子供と二人行動。なぜか顔が広いと勝手に思われ、でも決まった人とはいないんだー不思議と言われるくらいで、嫌がらせ受けたりはないなあ。
10違うママ友達とはよく遊ぶから彼女くらいでいいかな。春休みでやたらに固まってる母親が増えて時々は寂しいけど、一人だと行動がすごく楽でやめれない…他に友達はいるしママ友達は気の合う人がいつかできたらいいかなーと今は気楽に考えてる。
464名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 17:29:49 ID:SrDqshnU
>前向きに堂々と「ママ友不要!」と言えるようになるためのスレです。
ママ友なんて、いらなかったんだよ。
ああ、過去の自分に言ってやりたい。
自分の友達と子供の友達の親はイコールにならない。
465名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 18:33:32 ID:TAiPWpBt
ママ友無理にいらないに賛成。
もう10年程も前になるけど、いまだに子供が幼稚園時代はしんどかったなと思い出す。
悩んだあげく、最低限の礼儀と義務は果たした上での「選択ポツン」をやってた。
結果何も問題無かった。
466名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 20:10:57 ID:wyS3hZFe
>>443激しく同意!!
467名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 20:17:54 ID:sMAXeF0t
デブスの方が圧倒的に常に群れて、美人やカッコイイママをよってたかって村八分って言う現場
いろんな場所でよく見てきた。(お稽古先や保育園幼稚園他)
ブランド物とか持ってて似合ってる人も、貧乏デブスの目の堅きにされ、
遠まわしに姑のような嫌味を言って毒吐いてたりね。
子供の持ち物にまで、あれこれ言ったりとかね。
気があうのは美人で金持ちだけでした。
468名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 20:41:13 ID:vYdKSPmL
デブスは確かに群れる。

ただ、見下し目線の美人金持ちママも知っている。
良心的ハイセンスの美人金持ちママも知っている。複雑。
469名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 09:53:04 ID:rQtPbeVp
デブスとか、そういうのやめない?
そういう言葉に傷付いて、グループが嫌になった人もいるだろうし、
人間関係で傷付いた人がこのスレには多く来る。
その中には、容姿で心無い言葉を言われて傷付いた人も、
少なくないと思うよ。

私は太ってたときに、友達と思ってた人から見下されてた。
それが見抜けなかった。
見下されてた私が、見下してた人にないものを持って、
人に認められたとき、敵認定されて攻撃された。
相手は、痩せている事ともててた事が自慢の人。
デブのくせに!って。悔しくてその後痩せたけど、
痩せてもなおかつ他の事貶したり、痩せる努力すらも貶されたよ。
デブやブスが、美しい私より上では許さない、って感じなんだろうね。

結局、自分の趣味やら日々の生活やら仕事やら。
そういうものを一生懸命やってると群れる必要はないってわかったし。
敵扱いされて縁切れてから、憑き物がとれたように、
いろんなことが順風満帆になった。まぁ何年も粘着されたけどね。

ともあれ、ここは傷付いた人が心を回復するスレだから、
言葉は選ぼうよ。
群れ批判(群れ貶し)は「群れる親について」っていう専スレあるよ。
470名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 15:12:24 ID:8yJf6HpP
ふくよかな人が駄目だとは思いわないし良い所(おおらかそう)も沢山あると思う。
でも、ふくよかでも何か言われるような人は、体型以前に何か別に問題があるから、
目につくようなことを言われてしまうのかもだね。うーん。
なって言うか、例えばふくよか過ぎる=自己管理できてないだらしなさが、
普段から滲み出てたりで、そこを周りから気にさわられてるとか。
何もふくよかだけに限らず、痩せてても今度はそれはそれで、
いつもあの人はイライラ神経質だから痩せすぎでギスギスしてる、
そこから感じ悪いとか貧乏くさいとか言う印象を与えてしまったり。
ただ、思ったのはそう言う人間関係に疲れて人を避けすぎたりしても、
嫌な目にも合わないかわりに、例えばいろんな情報を知らないままで損する事も出てきたり、
何事も視野も狭くなりがちだし、とどのとまりは生きててもつまらないって感覚になりやすいよね。
つまり、どっちにしても何事もマイナスにとらえる人は、どこにいても誰と居てもひとりでも嫌な感情から逃れなれないし、
結局は人のせいかと思うような事も、本当は自分自身が知らない間にそうした状況を作ったり、
引き寄せてるだけだと思う。今ある現実は全て過去の自分自身が作り上げたものにしかすぎないと思うのね。
嫌な事を考えるより、自分が好かれてる事ばかり考えてると、
本当に好かれて人から必要とされる(人と関わる事が楽しいと思える)人になると思うよ。
そして人は自分に優しいと言う目で見るようになり、それがさらなる良縁を生むにつながるんだと思う。

471名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 15:31:01 ID:rQtPbeVp
>>470
自分の場合は、馬鹿にされやすい要素満載だったから。
まぁデブもそうだし、気も弱くて嫌なことでも嫌って言えないし、
やだなと思うことがあっても、納得いかなくても、
頭さげておこうみたいな所もあったし。
馬鹿だからすぐ喜んで舞い上がるし。

思い返すとね、見下し攻撃の主犯の人って、
親しいときから、なんとなく…なところもあった。
つじつまの合わない嫌な事っていうのが数度あって、
思い返すと、接点が彼女なんだな。

彼女だけが悪いとは思わないよ。
冷静に人との距離を適切にとれなかった自分も悪い。

今は、そういう「見下し体質」の人が寄り付かなくなってる。
痩せたから、ということだけではなく、
辛い思いした分学習したからだと思う。

嫌われたくなくてビクビクするのはもうやめた。
まっすぐ自分の道を自分で決めて頑張っている。
そうやってると、自然に友人もそういう人になるように思う。
472名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 17:29:04 ID:1ny9YYGA
私の園の見下し要員も体型が…な人
ヲチ対象になっているとも知らずに
ブログに「私、ママ友達多くてシアワセ」みたいなことを書いては
グループ内で陰でプゲラされてる
挙句、陰口のネタにするために載せられてるとも知らず
あれこれ乗せられて天狗になっては、また陰で笑われて、のループ
やっぱり何をしても「彼女の体型が…だから」が理由

私自身彼女のことを好きではない(無神経な言動で親子共に傷ついてきた)
ので真実を告げるほど親切にもなれないけれど
といって陰で嘲笑するようなグループにいる事に
何のメリットも無いからグループそのものから徐々にFOした
グループの人たちは個人的にはいい人多いのにやっぱり
「嫌いだからって避けないアテクシ優しい」っていう自己陶酔や
「これが大人のつきあいってもの」っていう斜め上の自己正当化が
群れにいることでより悪い方向にエスカレートしていく様が嫌だった

何も知らない彼女は「※※さん(=私)がワタシを嫌ってる!」って
グループ内外の人に吹聴して私をタゲろうと仕向けているらしい
(グループの一部がちゃんと漏らしてくれる)
嫌っているのは事実だから仕方が無いが、
サシの喧嘩ないしは個人的な好き嫌いの感情でとどめることが出来ずに
グループの力(しかも実際には味方でさえない人たち)の力で
私を蹴落とそうとしてる、そして
自分のしがみついているものがどんなに当てにならないかに気づいていない
彼女がたまらなく憐れに思える

その群れの不安定さは群れにいたままだったら
私自身気づくことが出来なかったことだったと思う
群れ批判交じりでスレチ気味だけど揺らぎ回復のためにカキコ
473名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 17:57:09 ID:RzWL7Mn2
なんかさ
他に打ち込めることを探したら良いと思うよ
474名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 18:26:27 ID:7M8OEYUy
良いことが書いてありそうだけど、レスが長すぎて
読む気がオキナイ(´・ω・`)
475名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 22:55:51 ID:nV7dtYE2
体型や顔じゃなんだよね。なんていうのかな、いけないのは心がブ●なひとたちなんだよ。
でもねえ、なんだろう、ママ関係で悩むようになって自分もかなりブスになってきたけどさ。

もういいや。五年後に振り返って笑えてるといいな。。
476名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 22:59:02 ID:3Ev3Tz0f
>>467
確かに、美人で経済力あって夫婦仲の良い人は、人間的にも良い人多いと思う。
そういう気遣いが色々な面に反映されると思うし。

うちの保育園は、ブスが美人に文句とかは全くないが、
育ちが悪い人は容姿関係なく苦手。

元モデルで若くて綺麗でスタイルも抜群、センスも良いママがいて、
初めて彼女と会ったときは、惚れ惚れしてしまった。
その後彼女から近づいてきたので、良いお友達になれるかなーって嬉しかったけれど、
いわゆる梨だった・・・・。

本人、父親精神病院入院、母子家庭育ち、旦那と別れて母子寮暮らし。
手当て目当てに仕事はほとんどしないで、美容整形、海外旅行、おしゃれして彼氏数人と遊びまくり、
週末は元旦那に預けてクラブへ夜通し遊び・・・。子供は放ったらかし。
聞いてもいないのに自分のプライベートの話はすごいは、
彼氏とのセックスの話やら、金持ちの友人の話や、自分がどれだけ優れているかなど延々と話続ける・・・。

これだけ綺麗なのに、なんでこんな暮らしをしているのか不思議だったけれど理解できるように・・・。
本当に普通の性格だったらあの容姿だけでも、人を惹きつけられるし、人並み以上の生活だってできると思うけれど、
友達の多さを自慢している割にはいつも一人で、嫌がっている私にくっついてくるし、
彼氏はしょっちゅう変わっていて遊ばれて捨てられているみたいだし、
本当にもったいないなあと思ってしまう。



477名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 00:23:59 ID:1ySTKCd8
>>461
次から次へと人の悪口を並べたてたりする人は?
そういうのは子供に真似してほしくない項目に入ってないの?
478名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 03:07:26 ID:YqAPmGbn
>>476
そのモデルどうより、そこまで身近で嫌いな人のプライベートな事を言える、
あなたの神経の方を疑います。デブスお疲れ。
そんなだからデブブスって言われるんだよ。
本当はデブだからブスなんじゃなくて、
根性がブスだから醜くく見えてるだけなのに。
それを容姿のせいにしてるだけ。
479名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 03:15:54 ID:FR9w3mNv
おまいら、くっだらねーことでウジウジ悩んでんじゃねーよ、ってとこがこのスレの正直な印象。
子供を育てる立場で、ママ友が・・・グループが・・・悪口が・・・とか言ってんじゃないよー。
そういうのは小学生までに済ましとけってば!
480名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 09:47:52 ID:NxHoW498
>>472
その人はなんだかなあ、とか…。
私も太ってた事が大きな見下され要素だったんだけど
(わかりやすいからね)
その上先に書いたように、親切にされれば舞い上がる。
しかも自信なくて卑屈だったから、何でも自分が悪いと考える。
結局、嫌な事や、相手に対する同意以外の意見を、
出して敵にされるのが怖かったんだと思う。
「そうは思わない」ことを意思表示するのは悪いことでも、
敵になることでもないのにね。
でもって自分がそう思うものだから、人に対しても、
そうだって思ってた。だから否定される=敵になる=
いじめられるだと思ってた。
逆に、同意してもらうと舞い上がって距離がおかしくなる。

なんで、白黒はっきりつける人ら+そういう私。
そこへ、見下して攻撃するのが好きな人。
で、結果として472に書かれているような物に似てる状態になった。
でもって、その人らと仲良くなったきっかけが、
別のモラハラから嫌な事をされた事を愚痴った事。
結局共通の敵でまとまってた。
だから、その敵が私になっただけって事。
今となってはそんな自分が情けなく思う。
481名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 09:56:31 ID:NxHoW498
で、そのグループから離れて、ママ関係とは全然関係ない友人に、
今は恵まれている。
その人らとは、共通の敵とかで固まってない。

そのグループや、前のときにあって、今はないものは、
「世話されている自分」「同情されている自分」
「比較や対比を元として褒める事」「人を見下したり妬む事」
辛い思いはしたしトラウマはあるけど、
すごい大きな学習ができたと思う。いろんな面で。

先にも書いたけど、今は趣味、生活、仕事。
めいっぱい、ただひたすら突っ走っている。
夫婦仲も良くなった。趣味も友達も旦那と共通だし。
あとはトラウマをなんとかするだけ。
ここが数年かかっても、なかなかなんだけど。

そのグループと離れ、今の友人らができ、
それからまた新しい人間関係がいくつかできているけど、
どれも今はトラブルなく順調にいけている。
だから、本当に辛かった事も無駄じゃなかったんだな、と思う。

長文吐き出しごめんなさい。
482名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 09:59:39 ID:NxHoW498
長文連投になっちゃったけど、学習する前の私は、
多分その472の人と同じだったんだ。
その472の人にも、気付いて、新しい世界に飛び込んで欲しいと思う。

あとはやっぱり、痩せるとそれもまた、
自信つけるきっかけになると思うんだな。私もそうだった。
太っていると、どうせ私はデブだから、とか思っちゃいがち。
デブだから見下されるってのも確かにあるんだけど、
それだけじゃない。
見下す人を呼び込みやすいデブとそうじゃないデブがいるし。
483名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 15:34:35 ID:rhuXVchw
>>480
それは「境界性人格障害」ですね。人格に障害を持ってると思います。

1)見捨てられ不安
2)理想化とこき下ろしに特徴づけられる不安定な対人関係
3)同一性の障害
4)衝動性
5)自殺企図
6)感情不安定
7)慢性的な空虚感
8)怒りの制御の困難
9)一過性の妄想様観念/解離
境界例の方の多くが、愛する人や大事な人に見捨てられるという不安を絶えず抱えています。
人間は誰でも多かれ、少なかれ、愛する人や大事な人に見捨てられるという不安を抱いていますが、
境界例の方の場合は、見捨てられ不安の感情が、非常に強く、
周囲の人には、理解できないほどです。
境界例の方は、良い自分と悪い自分を分けています。
良い自分は、多くの人たちに愛される人間であり、悪い自分は、
多くの人たちに見捨てられる人間というように、本人の中では完全に 分裂しているのです。
自分には、良い面と悪い面があるというようには、受け取ることができず、
良い自分だけで、生きようとします。 両親や周囲の人間の期待を裏切らないためにも、
おとなしい良い子でいようと必死に努力します。 悪いところを持った自分を周囲の人が、愛してくれるとは決して 考えません。
「良い子でなくては、愛されない。 良い子でなくては、見捨てられる。」との思いから、
良い自分であり続けようとします。 しかし、良い子であり続けることは、できません。
人間は、誰でも、悪い部分を持っているのですから。 人間関係が、複雑になる思春期頃になると、
良い子であり続けることがだんだんと困難になってきます。



484名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 15:36:28 ID:rhuXVchw
それでも良い子であり続けようとする境界例の方は、
自分の悪い部分を 切り離し、不都合な点は、他人に押し付けることによって、
問題を乗り切ろうとします。 悪い部分を完全に切り離している境界例の方は、
その部分を他人に、 指摘されても、理解することはできません。
なぜなら、悪い部分を持った自分など、存在しないのですから・・・。
ある境界例の方は、自分の悪い面を全く知らずに、生活しておられました。
家族に、暴言や暴力を振るう場合があっても、すぐにその事実を忘れ、
おとなしく、ガマンすることのできる良い自分が自分自身のすべてであると
思い込んで生きておられました。
家族がどんなに、暴力や暴言の話しをしても、それは自分ではないと思っているので、
話しを聞きません。 それどころが、「あなたこそが、私に暴力をふるったでしょう。」と言い張る始末です。
この境界例の方の場合のように、 悪い部分の指摘を続けることは、結局のところ、 激しい言い争いを
招くことになり、 「悪いのは、自分ではなく、あの人のせいだ。」というように、
自分自身の悪い部分を他人に転換し、この意見を相手が受け入れるまで、
爆発的な感情は、収まりません。 家族や、恋人や、友人にとっては、最初は、戸惑いを覚えながらも、
境界例の方の爆発的な感情に接するうちに、いつのまにか、 同じ考えに至ります。
境界例の方と同じ意見を持つに至る原因は、 このような理由によります。

485名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 15:37:06 ID:rhuXVchw
境界例の方にとって、悪い人は、自分自身の悪い部分を持った人間である分けですから、
とうてい受け入れることなどできません。 その結果、悪い自分から逃げる(悪い自分を切り離す)ためにも、
その人に対する、 攻撃が始まります。 不安定な感情を持つ境界例の方にとって悪い人が、
いつのまにか良い人になっている 場合も多々あり、その逆の場合もあります。
例えば、朝のお母さんは、良い人などで、境界例の方の良い面しかでません。
しかし、昼に、ささいなことで口論になったりすると、 自分の悪い部分を受け入れることができない境界例の方は、お母さんのせいにします。
悪い人にされたお母さんは、批判、中傷などの暴言を受け、 時には、 暴力さえ振るわれる場合があります。
1日に、境界例の方の態度が何度も移り変わるので、 お母さんや周りの人間にとっては、 戸惑いとなすすべの無さだけが残ることになります。
このように、大好きな人が、半日後には、大嫌いな人になるという、
不安定な状態が続くうちに、心の中は、不安や孤独感・むなしさで 覆い尽くされ、
この苦しみから逃れるかのように、家庭内暴力や自殺未遂、
万引きや性的な遺脱行為を繰り返す境界例の方もおられます。
なのでおかしいかなと思ったら、早めに専門の医師に相談する事をお薦めします。

超長文章で失礼しました。
486名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 15:40:00 ID:NxHoW498
>>483
今はそんなことないし、
当時のこと思っても、当たってるのって1と8くらいなんだけど。
いまは1もないし。8もそんなでもないし。

ただ、なぜかしつこく攻撃してくる人ってタイプ決まってて、
モラルハラスメントの加害者を読むとあてはまってますね。

まぁでも当時はおかしかったかも。
487名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 15:42:50 ID:NxHoW498
あと、自分の悪いところはちゃんと認めてますし…。
だから今、良好な関係が築けるようにはなってます。
488名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 17:22:16 ID:WGZOzMCR
おかしな人のそばにいると自分もおかしくなってくるってのはあるね。
理不尽な攻撃はより弱い方に連鎖する。
自分では大丈夫と思ってても、家族に当たるようになってきたら要注意かな。
>>486さんのことではないよ。

女同士って面倒くさいな。
今年卒園したんでぼちぼち小学校のスレを見てるけど、
ママ友関係の嫌なところの片鱗が小学生にも見えてウヘァと思う。
489名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 20:06:37 ID:NxHoW498
>>488
あると思う。おかしいほうに引きずられちゃうんだろね。
そういう意味では、もう終わったことなんだし、
すっきり忘れるほうがいいんだよね。

確かに渦中にいるときはイライラして家族にもトゲトゲしてた。
離れたら万事上手くまわりだしたのは、
やっぱり精神的余裕なんだろうね。
君子危うきに近寄らず。だね。
490476:2008/03/30(日) 21:50:00 ID:6FMnlKAk
>>478
478さん、もしかしてIさんですか?
子供関係なので無視することも、態度に表すこともできないので、
ここで発散させていただきましたが、本当は直接言いたいんですよ。
「迷惑」って。
お願いだから、私を見ても近づいてこないで下さい。
何も話かけないで下さい。 携帯にも電話してこないで。関わりたくないんです。

あとね、容姿の事なんてもうお互い30過ぎているんだし、
どうでも良くないですか? 私は純粋に綺麗な人は好きだけれど、
そこまでいい加減な生き方をしていると綺麗に見えなくなりましたよ。

プライベートな事は話して悪いと思いましたし、人には色々と事情がありますが、
こちらもそれぐらい追い詰められているんです。
あなたが嫌いなんです。  

491名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 21:55:00 ID:NxHoW498
他人をデブスよばわりできる人なんて、真にうけたら駄目だよ。
他人をデブスって平気で思える人って、歪んだ自信がある人。
人を貶さないと、擁立できない自信。
悲しい人なんだよ。
492名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 23:30:34 ID:zygwkCZU
何このスレ、きも〜い。(´・ω・`;)
493名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 10:02:34 ID:F+ePyAzJ
ごめん、客観的に見て
>>476のほうがよっぽどキモい
プシコな感じがします
494名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 12:41:19 ID:6YtbUdyB
キモいとかやめなよ。
それだけいやな目にあったんだろうし。
495名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 18:54:46 ID:dDx3/b/W
>>493
現実では誰にも言いたくないし、本人にも言いたくないし、悪口も言いたくないからここに来て言っているわけだし。
キモイとか言っているあんたのがキモイよ。
というか、嫌ならこのスレこなければいいじゃん。
496名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 19:39:54 ID:LmMaCkm/
790よ
誰だか当たりがつくなら、本人に直で言え
こんなスレでIさんですか?って、Iさんいっぱいだっつーの
キモいよ、あんた
497名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 19:48:46 ID:ZRk0mnIZ
790は荷が重いな〜
498名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 19:55:17 ID:6YtbUdyB
1読みなよ。

そもそもここは、ある意味、
傷ついた人の退避所的なスレだよ。

他人をキモいとかいう人が来るスレじゃない。
キモいとかの心無い言葉に傷ついた人が、
それを吐き出して楽になったりするスレだよ。
499名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 20:04:55 ID:SY6AQHKm
ママ友は広く浅くがベスト こじれるとなにより子供が可哀想
500名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 20:08:49 ID:JkBojXOj
499に同意するが、そのメ欄は釣りか?
釣りなのか?

501名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 20:12:52 ID:SY6AQHKm
499です 初心者なんでへんな書き込みになりました。気にしないでください
502名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 22:26:18 ID:siNs5ro4
>>傷ついた人の退避所的なスレだよ。

↑だからって、個人的な私念たっぷりにIさんだか誰だか知らないけど、
身近で気に入らない人の事を、ここまで言うのってどうかなと。
少なくとも>>476>>490の文章見ても、本人はすっきりしてるのかもしれないが、
他の人が癒されないのだけは確かだな。

この過剰反応自己中心な発言からして>>500>>495>>490と同一人物?
のように思えるんですけど。大丈夫?
503名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 22:35:31 ID:fG7UWBdW
それも言えてるけど、それだけ思いつめてるんだな…。
と思って、辛いんだろうな、と思ったよ。
とても悲惨な事や悲惨な人の被害にあうと、
考えなくていいのに、その人のことが頭にこびりついて、
誰にも言えない分、こういうところで書きたくなる気持ちはわかる。

徐々にそれが薄くなって、その人のことを考えなくなって、
回復していくわけだけど、時間がかかる。
その間にも、フラバったりする。私もそうだからわかる。
そういうときに、ここに吐き出して立直ればいいんじゃない?
書く事により、その人が癒されたらそれはそれでありなんじゃない。
確かに、どうかと思う事も多いけどね。

ただ、それこそ本人が見てないかが気掛かりだな。

それと、490については…。
相手に「見ないで」「構わないで」って思う気持ちはわかるけど、
相手に変われっていうのは無理だと思う。
自分が変わるなり逃げるなりなんなりしないと…。
相手は自分の思い通りには動いてくれないよ。
504名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 07:32:57 ID:p4d7hgNW
あ〜 食った、食った ( ´;゜;ё;゜;)
505名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 10:54:23 ID:iSVdq2+m
何でママ友関係って面倒くさく、トラブルっぽくなっちゃうのかしら?
皆仕事してた時は割とうまく関わってきたんじゃないのかな〜?それとも、ボスママとか取り巻きみたいな人達はもともとああだったんだろうか?
506名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 13:50:54 ID:6tILHyH5
同僚は共通の目標もあるし、共通の敵(嫌いな上司とか、職場の不満とか)もあるから、
表面上のおつきあいはとてもやりやすいと思う。

ママ友って言うのはある意味全員ライバルだからささいなことでもめるんじゃないかな。
私はポツンなので客観的な想像ですが。
507名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 15:31:53 ID:iSVdq2+m
>>506
嫌だな…全員ライバルって。ちょっと昔のテレビで、天才の親は周りにとらわれないで、子の興味に集中できる人が多い…って見た。
うちも産まれたらポツン楽しみたいかも。そのほうが子には良さげ。
508名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 20:08:53 ID:dOBUr9UX
>505
どんなに仲良しでも、子どものデキが似たら似てたで、
かけ離れたらかけ離れたで、亀裂が生じるものなのさ。
「自分よりちょっとだけ」上の存在はうっとおしいしね。
509名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 18:03:54 ID:ULoM7ooM
比べるからうっとうしいんじゃないの?
割り切って開き直ると楽だよ。
510名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 22:46:35 ID:PsSFo2uE
ママ友も職場も当たり外れがある気がするなあ。

うちは子供二人いるけれど、長男のクラスは本当に関係が薄いし、
変にしゃしゃりでてくる人とかいないし、集まりも皆無。
でも仲悪いわけでもなく、あったらニコニコ挨拶はする。

次男のクラスは、リーダー気取りが数人いて、本当に面倒くさい。
集まりを頻繁にやろうとするし、しかも強制に近い。
そのリーダー気取りに従わないと、手下みたいのが伝書鳩みたいに注意しにくる。
保育園でも個人情報関係の事で、名簿等は禁止になっているのに、
無理矢理住所つきの名簿作成をさせるはで、本当にうんざり。

職場も同じ、皆あまり関わらないようなところと、局みたいのが変に仕切ろうとする会社が
今までもあった。
多分、リーダー気取りママって職場でも局なんだと思うわ。
511名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 23:41:10 ID:Ej+WAJwU
伝書鳩www
512名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 14:40:06 ID:KarCF866
>>510それ言えるかもね。
金銭感覚やちょとした価値観の違いだけでも、
人間関係って不仲に発展する事もあるしね。
あったらニコニコ社交辞令も、決して悪い気はしないけど限度にもよる。
精神的に過敏な人間相手だと相手するのが疲れるね。


先日車でお迎え中に、向こうから馬鹿みたいにオーバーアクションで、
手を振ってくる先生がいたんだけど。まず最初に思ったのは、頭大丈夫?だった。
いったい誰に向かってそこまでのリアクションしてんだよって振り返ってら、
そこには誰もいなくて、どうやら私に向かってふってたぽかったんだけど。
はぁ?って言う顔したら、逆上してキレたらしく。
人を教えるような立場である先生にも関わらず、思いっきりガン飛ばしてきた。w
はっきり言って笑った。春だから先生でもストレスでも溜まってのかね?
いくら同じ学校関係であっても、まともに会話した事ない相手から、
異常なリアクションでいきなり接されても、引く。
普段から異常な向上心まる出しのハイテンションな人や、
いちいち何でも過剰反応して舞い上がるタイプも引く。
疲れる人って多いよね。



513名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 20:46:18 ID:Z4iHmkdk
ママ友に懲りて小受して、無事合格したんだけど。
そしたら今度は同じお教室出身者ママ友、というのが発生してしまった。
小学生にもなってコレかよ・・・ポツンに徹することが出来なかった
私の弱さをどーすりゃいいんだよ・・・orz


来週は入学式。送った後はお茶しないで帰るぞ。ってここに誓います。
514名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 21:17:12 ID:qTqvbnEL
>>505自分だけならいいんだけどさ、子供まで関わってくるから
独身の頃の人間関係よりややこしやーになるんだとオモ
515名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 22:32:17 ID:uLxXo2N1
>>512 仮にも先生に対してコバカにしすぎじゃね?引いたわ。
516名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 22:34:02 ID:CbPkfXsj
>>514
だな。
独身の頃じゃ、自分に合うと思ってる人間とだけ付き合ってる事が多いから。
不満や問題も起こりにくいんだと思う。
また、問題起こっても好きで付き合ってた人間だから、
許せると言う愛を持って接する事が可能。
でも、これが必要にせまられて成り立たせてるだけの関係の場合、
本心では、うざ。って思ってても、何でも揉めて荒れたら、
子供がまき沿いくって可哀相だから、
不満があっても子供にめんじて仕方なく適当に流してるってのが現状だね。
だからストレスも多々出てきて当然だと思う。
私の場合ママ友じゃなく保育園の頃の先生が最悪だった、
いつも私念たっぷりでマジ小姑のような口調で、
淡々と子供の今日の1日を報告するような過剰に熱心タイプで、
あの頃は、本当に毎日ストレスの連続で、先生の顔見るのも嫌なほどだった。
しょっちゅう電話かけてきて、留守電にまで淡々と説教じみた事を入れる始末。
思えばコイツのせいで、たぶん私の顔つきかわったと思う。
条件反射的に、園が近づくと目がすわってくる。w坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じで。w
肌に合わない人間は、やっぱ肌に合わないし。
それにまた強制的に合わせろなんていわれても、
ストレス溜まって吐き気さえしてくる時あったもんね。
当たりだとラッキーだけど、外れだと拷問のような事を強いられてるに等しい。
でも、今の担任は最高。要点だけおさえて、余計な事はいっさい言わない。
でも、問いかけば的確な答えが返ってくる。
たぶん、本当に頭がいいんだと思う。だから、すごい楽だった。
男で言えば売れっ子のホストって感じの高得点。
517名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 23:04:31 ID:c+5b19sH
頭の悪い人って、ママ友だろうと先生だろうと、
いつでもどこにいても、ホント困るのよね…
518名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 23:29:26 ID:z2hTs3Tg
>>516
その先生、最悪だね。
そんな気味悪い人って存在するんだね。

たしかに、独身の頃だと選べるもんね。
職場でも色々と理不尽な事あるけれど、耐えられなければ転職することもできるし、
金をもらっていると割り切ってどうにかする事もできるし、
揉めても自分だけの問題だからね。

保育園で先生と揉めたら日中何されるかわからないし、
ママ達と揉めても色々と子供がかわいそうな立場に追い込まれそうだし、
我慢の連続だから、ストレスも倍増かも。

とりあえず、私は子供のクラスのある距離梨ママのせいで、
保育園に迎えに行きたくなくて、彼女の自転車が外に止まっていると拒否反応を起こしてしまい、
会わないように園の外で待ってたりする自分がいる・・・。
下手なタイミングで行くと子供同士が遊んでしまい、そうなると梨ママの
延々自分語りと自慢を聞くはめに。 自分大好きなのは結構だけれど、
全然彼女に興味もないし疲れる・・・。かといって、態度に表すわけにもいかず。
独身だったら、彼女みたいな女が近づいてきても無視すれば終わりだし。
519名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 02:35:36 ID:UJSjkUa5
今週、団地ママさん達から花見に誘われて
、子供が団地の子達と遊びたいと言うから行ってきました。
無視せず誘ってくれてとてもありがたいのだけど。
なんか血液型の話とか旦那の話とか昔の彼氏話とか
もう凄い勢いで皆私も私も状態でワーッと話す。旦那は何時帰りでジムなのよーとか…。
ついていけない私は鈍いのか。
ただそこに座っているだけだった。

幼稚園のクラスのママ達とのお付き合いは、
ベッタリせず旦那の詳細話とかせず快適だった。お陰で、団地ママ達から距離をおき、
独りでも大丈夫になったのだけど。

その花見の私の様子を見てたらしい私の子が、
「お母さんあまり話しないでボーッとしてたね。私もそういう事よくあるよ」
と言ってきた。
慰められたのかな、子に。
昔の彼氏話とか旦那と喧嘩したとか、
同じ団地のママ達にあけすけな話が怖くて出来ない。
だから浮いてるの分かってたから、距離をおいたのだけど。
子供に言われてこんな母親でいいのか悩んでました。
携帯から長文のうえ読みにくかったらすみません。
520名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 12:59:07 ID:SXt55opm
>>519
悩まなくて良いよ。
>「お母さんあまり話しないでボーッとしてたね。私もそういう事よくあるよ」
これは単なる素直な感想でしょ。

マシンガンみたいに自分の話をばーっと喋る人は単に誰かに時分語りを聞いてほしいだけだよ。
他の人の話も聞きたいからあえて時分語りを喋ってる人なんて皆無でしょ。
いらん事悩む暇があったら今夜のおかずでも悩むと良いよ。
ついでにうちのおかずも考えてくれたら嬉しい。
521名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 04:01:57 ID:49EqEG4j
娘が幼稚園のもうすぐ卒園って言うときとき ひょんな事で仲良くなった同じクラスのお母さんに
すごく面倒な事に巻き込まれそうになった事がある
なんとか回避出来たけど
もうママ友達なんていらないと思った
娘が小学校にあがったいまでも挨拶程度の関係であまり
群れないようにしてる

一人言ですいません
522名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 09:38:35 ID:+xwpqGIy
逆になれてなくて、何かしゃべらなきゃ!って、
テンションおかしくなっちゃってる人もそうなるよね。
> マシンガンみたいに自分の話をばーっと喋る人
523名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 15:52:26 ID:Aw9VOGrr
519です。
>>520
昨晩の晩御飯はジャーマンポテトとサラダとその他です。
今日はなんにしよう。
情報だけ手に入ったら無視されてたし、
子供には言われるしへこんでました。
有難う。

やっぱり挨拶だけの付き合いがいいや。
とても疲れる。
また飲み会やるとか言ってたけど、
また話がループするし辛いし逃げよう。

幼稚園時代のママ付き合いが濃くて、
女同士で色々あって懲りたよ。
それに加えて、あまりに宗教やマルチやっているママが多くて、
信じられなくなったのもあるけど。

愚痴ってごめん色々思い出したよ。
頑張んなきゃ。
524名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 19:10:09 ID:QRIOWaZz
宗教って言うとさ、通わせてる園の園長がやたら宗教熱心でご苦労様なのよ。
ま、なんでも信じるのは自由だし言いたい事も分かるのよね。
でも、毎回毎回、馬鹿の一つ覚えのように何かにつけて神に見守られているとかどーとか、
それらを材料にしてお説教を力説するもんだから正直聞き飽きたよってなる訳で。
普段適当に過ごしてる人ほど、こう言うもっともらしい話を聞くと、
さわりだけ聞いて直ぐに納得したかのようになちゃうんだろうけど。
結局信じてる宗教の教えを自分流に力説してると言うだけの事なんだけど。
そもそも宗教なんて基本的にそれらを信じる人間の中にのみ生きてるだけの理念であって、
それを事あるごとに力説して押し付けるのは、どうかなって思うのよね〜。
逆に貴方からそれとったら他に何もない訳?って感じである意味気の毒にすら思う事もある。

私が見てるのは、そのもっと向こう側なんです。
って人だって世の中たくさん居るのにね。
例えばありがちなのは嫌な事が続いて宗教に入って心がやすまったとか言う人も居るだろうけど、
それは宗教がそうさせたのではなく、たまたま宗教と言うツールを使って、
その本人自身の良い意思や思考が働いた結果でそうなっただけ。
ようは別に宗教でもなんだってプラスの思考となる材料は、
その気にさえなれば何でもある訳よね。
大切なのは、本人がどう感じられるかのみ。
人それぞれ気分が良い状態となるツールは異なるのである。
そして良いツールとは、人それぞれ必ずあって、ベストな種類を見極められるのは、
他でもない本人自身だけなんだと思う。
ママ友不要って言えるような人は
自分をよく知りつくしてるが故に出来ることだと思う。
だって、こんな事なかなか言えないでしょうね。
団体集団でしか行動できないような普通の感覚の人には。って思う。w


525名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 22:50:46 ID:dzyx5RIW
>>524
>>団体集団でしか行動できないような普通の感覚の人には。って思う。w

最近思うのは、前レスにもあったけれど、団体行動しかできない女性って、
大昔の女の本能がそのまま残っている気がするわ。
(科学とか発展していない時代の村社会だった以前の、女子供は一緒に行動していないと
危ない時代)
そう思うとなんだか許せてしまうというか。
ただ、子供の為とかいって群れて、色々意味の無い集まりとか頻繁に強制的に行うのは本当に疑問。

地域の治安を守るために、夜交代でパトロールをやるとか、
お祭の準備とか、地域の掃除とかそういう子供にも地域にも何か意味のある事に群れて、
何かするのならいいと思うし、喜んで参加したいと思うんだけれど。

526名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 23:01:42 ID:7BbR41o4
>>524
神に見守られている…w 
うちの幼稚園でも、園長が毎回言ってるよ。マニュアルでもあるのかね。
数年で縁が切れる人たちだし、ニコニコと生暖かく見守ってますw
527名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 14:13:40 ID:jQWq6XuW

>>526
保育園とか幼稚園なんて、なんやかんや言っても、
こっちがお金払ってる訳だから。
ママに対してへこへこ営業するのは当たり前でしょ。
仕事なんだからさ。

なのに分かってない人は、保育士というだけであれこれ偉そうな事を言いがち。
保育士だから園長だからと言う肩書きだけで、ママ相手に言葉も選ばず偉そうに説教たれる前に、
自分はお金もらって保育士と言う仕事をしてるんだった、
と言う事は絶対忘れるべからずって感じよね。
保育士=保育サポートスタッフ
ママ=客
人と人との縁だとか表向きで綺麗な事は言っても、
そもそもボランティアじゃないんだからさ。
先生とママって、ハッキリ言うと客と店員と同じようなもの。
先生はいわゆるママの育児を、お金を貰ってる代わりにサポートしてる雇われてる人でしょ。

528名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 18:55:13 ID:9Ra5f5mL
出たよ
こっちがお金払ってる訳だから。  って。

お客様は神様です思考は良い加減にしておいた方が
いいと思いますがね
529名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 20:19:29 ID:LwshFOog
>>527
幼稚園や保育園だと私立でも区立でも、区や市から助成金が出ませんか?
とくに区立保育園だと収入に応じてだから、保育士=保育サポートスタッフ
ママ=客 は成り立ってないような。
それに幼稚園とか保育園の先生の給料って、大変で責任が重いわりには安いし、
そういうのを考えると、病院の先生や看護婦さんのようにありがたい存在だと思う。

ただ、高級マンションに併設しているような、全く自治体からの援助なしで、
それこそ月謝15万とかするような保育園は、
保育士=保育サポートスタッフ ママ=客が成り立つと思うが。
でも、そういう所の先生って完全にビジネスになっていて、金持ち相手なだけに、
ものすごい低姿勢だよね。
先生にヘコヘコしてほしいなら、インターナショナルスクールとか、
そういう私立学校に行くのが賢い選択かも。
530名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 23:58:09 ID:OxBT+/P5
ママ友なんて欲しいと思わないけどなー。
普通に学生時代からの友人で十分だよ。会った時にちょっと話せばよい。
群れたくないな
531名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 00:18:12 ID:ZfRddDy2
>>528
それがこの社会のルールなので。普通だと思います。
ただ、お金払ってるからって何でもママ側の意見だけが通る訳でもない。

しかしそれでも基本的に人からお金を貰ってる以上は、
まず業務として成り立たせる事は当然なのです。
いい加減な態度でそこに過失があれば、それは業務上過失となるので。
それが分からない人は、人と接する業務は向いてないと思う。



532名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 00:22:34 ID:ZfRddDy2
>>529
保育士って保育園で働いてる人だけを言うものじゃないですよね。
児童館や幼稚園全て保育士と呼ばれる人が勤めてます。

↓そう言う事じゃないんだな〜。ようは、頭の回転良くて空気読める賢い人達だけが保育士になってよねって事。

>>先生にヘコヘコしてほしいなら、インターナショナルスクールとか、
そういう私立学校に行くのが賢い選択かも。
533名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 01:34:57 ID:pbaMiYXI
幼稚園の先生は幼稚園教諭の資格持ちですから、
保育士って言ったら大変失礼に当たります。
534名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 08:24:37 ID:eF1Mlkii
>>527
私もママ関係は不要派なんだけど。

保育園とか幼稚園なんて、なんやかんや言っても、
こっちがお金払ってる訳だから。
ママに対してへこへこ営業するのは当たり前でしょ。
仕事なんだからさ。

ここは同意できないな。
面倒見てもらっているおかげで仕事ができてるわけだし。
子供の面倒を24時間みる、という親の義務の一部分を、
肩代わりしてもらってるわけだし。
535名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 10:54:47 ID:qizMd8Zz
>>533
それ最近はでしょ?書面上はそうでしょうね。
でも一般世間では、保育士と今でも言うよまだまだそれが定着してる。

ま、でも先生方の価値って、国から表彰されてるぐらいの信用あるレベルなら、
教育者としての評価はまともでしょうけれどね。
通わせてる園は、それがクリアされてますけど。いちを。
個々の態度や姿勢と全体の評価はまた別ですから。
大学教授や学校長など家の身内も教育者たくさん居るので、ある程度は分かります。
536名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 12:35:24 ID:oh46oR1B
>一般世間では、保育士と今でも言うよまだまだそれが定着してる
してねえよ。
537名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 13:14:59 ID:nH1y6vbV
>>535
身内からよく叱られるでしょ。
538名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 14:41:50 ID:GW4G1QFy
人は自分の嫌な部分を陰影したかのような、人間を見ると叩きたくなるんだってよ。


ね、粘着おばさん!!wwwwww


539名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 17:55:47 ID:7km4xrG2
長、のつく肩書きを出してくるあたりがいかにも嘘w
540名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 18:56:16 ID:0CLkUbby
人は自分の嫌な部分を陰影したかのような人間を見ると、叩きたくなるんだってよ。

541名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 15:34:24 ID:GdEwOH13
要は、自分の子供だけを
『特別扱いしてね』
って事でしょ?
でも安心して!

みんな自分の子供だけはって思ってるから!!W
542名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 16:08:56 ID:oUVdDf2d
>57
良い事を言ったと思うよ あなたのママは優しかった。
子育てを終えて思い出されるのは、子供と外に出て風、光、花の香り、子供との時間。
親にとっても大切な思い出になるのよ
ママ友より、子供との時間を大切にして欲しい。
543名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 20:03:40 ID:yD0cFo3U
>>542そうね。ママ友にしても普通の友達だって、
所詮みんな本音は家庭が一番じゃなぁ〜い?
ママ友にお愛想振りまいたとて、
そいつらが金稼いでくれて、黙って食わして養ってでもくれるん?
ママ友とソリあわなくても、気にしなくていいと思うよ。

今年も宜しくお願いしま〜す。とか、よく新学期の挨拶でママ達が業務的に言うけど。
は?何を?って感じなんだよね。
ビジネスでもないのに、ママ友にお愛想なんざタダでふりまけるか!!ボケ!!ww
とか思ってたりしてさめざめした目で見てます。
これも若くしてキャバ嬢クラブあがりで、人を蹴落としてでも這い上がってなんぼの、
水の世界に存在してたから思える悲しい性なのだろうな。w
ママ友なんざいらん!!ママ友の旦那となら話やすいかも。え?w
それは男の方が性格さっぱりしてて、いやらしいとこがないからよ。
って思う私は、昔っから悪そうな奴はだいたい友達♪つか知り合い。
根性悪い女に因縁つけられた時も、そいつらの惚れてる男しきって従え、
後日、屈辱と言う正義で倍返しにして見下してやったような事もあった、
成り上がりの基本一匹狼だからw
女友達なんていらね!!いつも周りには、
男はべらせて素敵にハーレー乗り回してる粋なママでいたい!!


544名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 20:56:44 ID:LcHl4eho
私もママ友達否定派で、趣味柄男性の友達多いけど、
543さんにちょっと共感できないかも。
見下すとか、ちょっとな…。
見下されて嫌な思いをしたから、それを人にするってのは、
できないな。
見下すような人と同じになりたくない、というか。
あと、はべらせるとかって…。なんだかな…。
545名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 21:24:47 ID:MuQslHS/
本当の一匹狼タイプの人はこんなに排他的じゃないし人を見下したりしない。
ドキュが「昔あたしもやんちゃでさぁ〜」って本当かどうか定かじゃない武勇伝を
顔をあわせるたびに話してそうな人だね。
546名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 21:30:30 ID:VhV1rtMb
これまたイタイお方が・・・
中二病って子蟻でもいるんだねpgr
547名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 22:12:36 ID:CmS62AsO
お客様は神様だろ!な人と、こっちは低い給料でやってやってんだ!って人はどっちも教養とかあるように見えたことがない。
ママ友にしても、両極端は勘弁していただきたいよね。
548名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 22:18:45 ID:Aj4qQUNq
限りです。
549名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 22:19:28 ID:Aj4qQUNq
>>543すっすごいですね。(^^;)男性の評価が高い女性は、女性から嫌われてそうですが。
筋が通ってる女性は、異性と言う枠を超えて、同士として仲良くなれそうですものね。
とても正直に人生を生きてらっしゃいそうで、何もなくて人の顔色ばっかり伺って生きてきた私には羨ましい
550名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 22:55:36 ID:MJqBkFZG
単なるドキュだからスル〜で。
551名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 16:48:13 ID:15FNVhle
ハーレー乗りの集まりって乱交パーティーだと聞いた事がある。
552名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 19:05:46 ID:toQXkbE/
それはとんでもない誤解だw
553名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 19:06:31 ID:mMk/oKMM
そういう話し、やめようよ…。
人を貶すのはこのスレには合わないよ。
554名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 23:24:13 ID:Ddj2/AYQ
自分語り読んでるこっちが恥かしくなる。
男はいやらしいとこがないって、いやらしい事してくれる女だから
いやらしい所を見せずに付き合ってくれるんじゃないの。
男同士になればどす黒い陰湿ないじめはあるのよ。
阿婆擦れ・・・。



555名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 01:58:57 ID:ygOAmupb
>>554
普通に趣味から男性の友達はできますが、
その場合は、異性としての女性性は不要だと私は思います。

でもとりあえず、男性の趣味仲間は、
ママ関係と違い、外見で人を貶したり、
人と自分を比較したり、人を見下したり。
そういう事はないです。
自分の仲間の場合ですがね。

なんですが、544で書いたとおり、
543には共感できませんね。

むしろ、趣味関係で異性の仲間がいる人が、
要らない誤解を受ける要因になりそうに思います。

特に、結婚してから、異性の趣味仲間がいる場合は、
むしろ、異性としての女性性は、
表に出すべき事柄ではないと思います。
556名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 04:33:39 ID:oYDKMPoT
>>543
とりあえず、543がママ友イラネ人間で良かった。
こんな人が仕切り屋で、群れるの大好き人間だったら周りがどれだけ迷惑するか。
子供関係の人間には一切かかわらず、趣味に没頭しててくださいな。
557名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 05:12:01 ID:ozXt1WHE
>>556一人で自作自演して、こんなスレでしか仕切ってるつもりになれない、
あなたのような人よりは、マシでしょうね。
あなたの場合、ママ友いらないじゃなくて出来ないの間違いだろうな。wwww
558名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 06:44:29 ID:AeUAxhnz
ママ友「できない」人であっても、
もっとおだやかな人や、
いじめとかの経験で、
人間関係苦手とかで、
攻撃されるけど攻撃しない人とか、
このスレに、ある意味、
救いを求めてくることもあるんだから。

ママ友できないって言い方はどうかと。
ママ友から、ひどい目にあった場合、
相手から、こいつは最低人間だから、
ママ友できないんだ!
とか言われてそうだし。


このスレはママ友関係緊急退避所でもあるわけで。

攻撃的言い方は止めようよ。
559名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 07:53:02 ID:Ph0XQFDy
>>543
560名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 09:24:51 ID:/TUIR9nf
ママ友ってホント難しいね〜
子供絡むと肩に力が入っちゃう
何でかね〜?
独身時代は気の合う者同士キラクで良かったな〜
561名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 15:15:20 ID:yzHGovfX
>>543さんは私的にはおKです。いいじゃん、それで、人に迷惑かけず、お子もマトモに
周りとうまくやっていけるなら。 お子がうちのこと同じクラスじゃなくて、なお且つ
私に意地悪してこないなら、許す。
562名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 16:05:16 ID:xJ6a0zqA
どうせ、私は挙動不審。いつもびくびく、おどおど。なかなか友達できない。
最初の半年、近所の同じ幼稚園のママ&子供にガン見されてほんとに辛かった
。幼稚園に直接迎えに行くようになって、友達ができた。ホンとに嬉しかった
今思い出しても、涙がでてくる。ありがとうKさん。
気が合う人に出会うのってホンとに難しい。みんな、がんばれー
563名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 17:02:32 ID:rE1O2xVo
あれ、ここってママ友いらない人のスレだよね?
564名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 18:42:09 ID:ZvmQrI7L
>>563
そうだよ。
いらない人で、なおかつ、辛い事があったりとかした人メイン。
いらない人で、そういうのがウジウジして嫌、という人は、
群れないママ☆スレへ。
565名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 23:03:46 ID:ZwaoWXiT
子供同士は近所だし遊ぶ機会も結構あったんだよね。
でもクラスが変わったらどうでもいいや的態度になったと感じる。
誘いが来て一緒に公園へ行きましょうと言うから是非と答えて待ってたら
同じクラスの親子が「迎えに来てくれたから私達は先に行ってるね」だってさ。
図々しい考えは全く無いけど、皆元は同じクラスで友達同士じゃない・・・。
うちも近い同士なのに嘘でも「途中まで出れるなら拾っていこうか?」くらいね・・。
その母親いつもその友達だけ「迎えに行くから連れて行ってあげるよ」って
人の前で言うのよね。
仲間ハズレ的な感覚持っちゃってからもうダメだ。損得勘定で待遇すべき人を
見てるみたい。
うちは人も大勢呼べないし、車はないし送迎もできません。
新学期は親子で毎日お家かお散歩です。付き合いはもう嫌、でもなんかモヤモヤ。


566名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 23:09:49 ID:ZwaoWXiT
↑に書いた者です。
よく考えたら車の人数制限あるのですよね。皆を乗せるのは無理だよね・・。
うちが車に乗りたい気持ちはないですけど、もう少し気づかった態度でも
いいのではと思った次第です。
なんというかいつも置いてけぼりみたいなorz
567名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 05:54:50 ID:d65RpMwU
そんなもの要らないわ!と、割り切る勇気を!>566
仲間だ、と思うから、自分が仲間はずれとか感じる。
所詮知り合いと思えば、そもそも仲間じゃないから感じない。
その母親にとって、その友達が仲間。
仲間、友達と思っていない相手を、思う必要なし。
568名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:43:03 ID:CLG3H+jd
>>567
ありがとう。目からうろこ。
そう思えばいいんだよね、変に「お友達意識」を持つから
悲しくもなりモヤモヤも発生するんですよね。
所詮知り合い、その通りだ。そう思えば楽になるね。
いいこと言ってくれた!
569名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:13:23 ID:0sDVhYaH
最初から、嫌われてて、いろいろ言われていた。
ので、私が悪いのかと思い態度も改めてもみたけど
無理だった。おどおどしてても同じ。

いやもう、何をしても言われるから
開き直ったら、開き直る態度が気に食わない
だって。
一度、ボスに嫌われたらいろんな噂流されて、
それをまた教えてくれる人がいる。

いらねえよ。ママ友なんて。
でも幼稚園から、小学校、下手したら中学校まで一緒。
570名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:16:54 ID:q4mwMxAb
まぁ、そんな人達、友達じゃなくていいじゃん。
ビジネスライクに接しとけば上等
571名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:11:04 ID:ZY5eqfLS
とりあえず働こう。働いて保育園だ。
そして延長をフルフルつける。
小学校も学童にいれて延長フルにつける。
これで接点はほぼ皆無になる。
572名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:28:33 ID:gB91KPZh
経済的にも安定して一石二鳥ですね。
573名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 15:23:46 ID:k+A3dcbv
子供が出来たらママ友を作らないといけないと思い込んで
対人恐怖症なのにものすごく努力しました。結局ママ友は
いませんが公園に行けば顔見知りママさんがいる状態にまで
なりました。しかし顔見知り程度でも子育ての情報は入るし、
子供はまだ小さいから友達はそんなに必要じゃないとやっと
わかりました。幼稚園は少し離れているとこに入れる予定だし、
こうなったらママ友に必要性を感じなくなってきた。顔見知り程度
で十分なんですね。トラブルにも巻き込まれないし。
こちらのスレを読み始めた時はママ友は必要でしょ!と思ってたけど
みなさんの言う通りだとよくわかりました。みなさん、
どうも有難うございました!
574名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 17:41:46 ID:8DOEJKQF
今、めっちゃ揺り返し? が来ている。
顔見知り程度がベスト、分かってる。
つきあったらつきあったで色々問題が起きて、とても大変だった思い出もある。
ほんのささいな事でイライラしたり凹んだり有頂天になったり、そんな時期もあった。

だけどあの濃密なママ友付き合い。 毎日どこかの家でお茶してだべって、話し相手がいるという満足感?
転勤で引っ越して、仲の良かった人とは車で一時間離れた場所になったし。
用もないのに電話するのは嫌だし。
(↑これがイケナイのかもしれない。 遠く離れたら仲良くても滅多に会わなくなる

気軽に同じ時間を過ごすのが楽しかった、なんて昔のことがバラ色に思えて。
それじゃあまた近所でママ友でも作るか? と、揺り返しが……
早まるな、自分。
575名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 17:48:44 ID:j6CZWPFz
>>573
よかったね。親子とも心穏やかに過ごせるのが何より大事だよ。

>>574
冷静に、べったりした付き合いのメリットデメリットを、
書き出してみるといいよ。
576574:2008/04/23(水) 00:19:23 ID:0ooslpgd
べったりした時のメリットデメリット

気の合う友人とだけなら問題なし。
趣味の話、笑い話に花を咲かせ、噂話と悪口を言わない人なら最高。
自分と直接の知り合いで無い人に関するグチなら聞いても苦にならない。
お互いに気の向いた時にランチに行ったり買い物行ったり。 予定はたてるものではなく突発で。


しかし子供や団地付き合いの関係上、気の合う友人と「だけ」ってのは難しい。
多少気が会わなくてもハブにしちゃダメだろうと働く理性、つもるイライラ。
みんな仲良くしなきゃダメかなぁとか考えちゃうんでピンポイントで誘いにくい。
みんなと仲良くしたいって事は個別には仲良くなりたくないって事だよねと自己嫌悪に陥る。

書いてたら嫌になってきたorz
577名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 01:39:11 ID:nGkB6eLy
子はもうすぐ3歳。唯一気が合って仲良くしていたママ友は
家を買って引っ越してしまった。暖かくなってきて
外で遊ぶ時間が増えると急にポツンが寂しく感じる。

それまでもママ友とは月に2回くらい約束して遊ぶ程度。
それ以外は毎日違う公園で子どもと二人で遊んでたのに…。
いざ誰か誘う相手がいるかいないかって重要だったのか?
しっかりしろ、自分。
気が合う人なんてそうそういないんだから。
578名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 09:54:03 ID:noQoiIx7
>>576
もっと箇条書きに、だよ。

ベッタリのメリット
問題ない状態の会話なら楽しい。
気が向いたときに手軽に遊べる

ベッタリのデメリット
相手が共通コミュニティ(子供関係や団地など)では、
嫌な人とも関わる事になる。
トラブルが起こったときにこじれる可能性が高い。

ママ友なしのメリット
トラブルをほぼ回避できる。
完全にマイペース、家庭のペースで行動できる。

ママ友なしのデメリット
うわさ話などの情報が入ってこない

こんな感じ?

そりゃ、ハブにするのはだめだろう。
気のあわない人と関わる必要はないけど、
それに誰かを巻き込むのは人間としてどうかと。
みんな仲良くは義務ではない。

自分の生活全般を見て、もっとも大事な事はなんなのか。
その優先順位を決めて、大事な事の障害になることは、
切り捨てるほうが正解っていう事もあるよ。
579名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 14:16:29 ID:wJZu1vuw
元々あまり人付合いが苦手で、一人で本読むのが好きなタイプだったんだけど
子が小学生になり、同時期に家を買ったせいか去年新しい友達関係が始まったんですが・・・。
週2回のお茶会、お互いの家の品評会、悪口大会、夏のラジオ体操も朝6時スタートなのに皆で一緒に待ち合わせていくこと
などが苦痛になってきたころボスママにハブられてポツンになりました。
恐らく主人の仕事が不規則で会にあまり出られなかったこともあったんですが、ポツンでも良いや
というオーラもあったのかな、それも定かではないんですが。
ポツンはかまわないのですが、最近ボスママがうちの子の悪口を言ってることがわかって怒りが湧いてきています。
内容が子供の容姿や、頭悪そうだよね、と言う内容。
悔しくて、悔しくて。
もう良い大人なんだからなにも小学生相手に言わなくてもと思ってしまいます。
私からすれば町の子宮ガン検診、健康診断に怖いからと言う理由で4人で固まっていくほうが
頭悪そうに見えますよ。2年の息子ですら今朝尿検査自力で採取してるのに。
でもここでいえてすっきりしたかな、汚してすみませんでした。
580名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 14:58:35 ID:4MIc8sw+
小梨の時は本人同士の関係だけで合わなかったら終わりにして良かったけど
ママになるとママ同士、子供同士、私と相手の子、相手のママと私の子って
4本の付き合いができてくるから複雑。
一箇所がこじれると全部悪化する・・・

子供のためには何かあったら自分がひたすら我慢するか
浅い付き合いにとどめておくのが無難なんだよね。
581名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 16:06:17 ID:LCa+AazT
>>579子供を巻き込むなんて絶対に許せない!!
酷い目に合いましたね…
582名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 17:53:46 ID:0ede41Ir
>578
わー目から鱗。
元々他人とベッタリ毎日過ごすのが大の苦手。
それでも頑張って月に数回約束して遊ぶくらいでいい感じで過ごしていたのに、
いきなりベッタリママに目をつけられ、毎日親子して押しかけられ…。
私にとっては、降園後子供とマッタリ過ごす時間が何より大事で
(着替えながら園での出来事を聞いたり、一緒にオヤツを作って食べたり、
ピアノを弾いたり)、家族皆が楽しみにしている夕飯作りにも手を抜きたくない。
それが毎日毎日妨害されて、相手のペースに振り回され、ほんとにストレスだった。
やんわり言っても気づいてもらえない相手で、遂にハッキリ言ったら逆切れされたよ…orz
私がおかしいのかな?と思うこともあったけど、今は以前の生活に戻って平和を取り戻せました。
ベッタリ派同士毎日過ごせば問題ないのでしょうけれどね…。
吐き出して少しすっきりしました。
583名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:51:31 ID:GXPNIK9Z
なんでやんわりの段階で気付いてくれないんだろうね?
私も時期ずらして数人をcoしたけど、言って良かった。今となってはよい思い出w
みんな寂しがり屋さんだよねー
584名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 21:42:36 ID:KvW2/XsM
仲の良かったママ友が家を買って同じ市内なんだけど離れた場所に引っ越した。
引っ越してからたくさん友達が出来たらしくこちらには全然音沙汰が無かったんだが、最近メールが来た。
たくさんの友達と写ってるママ友子…○○(ママ友子)は毎日お友達に囲まれて楽しく遊んでいますミャハ☆…そうですか。

要領よく利用できる相手と付き合うタイプの人だったから何か自分に用事でもあったのかなと邪推してしまう。
585名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 00:14:21 ID:zGm8cZLX
576ですが。
>>578
>ママ友なしのデメリット
>うわさ話などの情報が入ってこない
噂話はイラネ。 噂話が入ってこないことがメリットだな、私にとって。

そんじゃあ何に悶々とするかというと、
ふと、自分の心を許せる話し相手(社会)って家庭内だけ?とか感じた時になんか不安になる。
自分って狭い世界で生きているなぁ、
他のママはきっと心を許せる友人関係を構築して、対人スキルがあっていいなぁ、
こんなんじゃ、子供も上手く友人を作れない子になっちゃわないかなぁ、
でも、たまーに遊ぶ程度の関係を望む私は、べったりさんと同じで
結局は自分の都合を相手を押しつけているだけで自己中なのかなぁとか
とか考えちゃって
自分でも、そんな事を気にしたって意味ないと分かっていながらも、なぜか時々ブルーになる。


だけど数日このスレにいて過去ログあさっていたら、やっぱママ友作るのやめとこうって清々しい結論に到達したw
ありがとね。
586名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 01:27:15 ID:tWB+gJi/
もともとずっとママ友がいなかったのですが、
幼稚園年中のころに、ちょっとしたことがきっかけで仲良くなり、
小学校2年生になった今でも続いていた友人がひとりいました。
ですが、昨日、縁を切ったばかりです。
もともと子ども同士は異性で、子どもとのつながりは同じ年というだけで、
私はそのママが好きでつきあいを続けていました。
最近、そのママとのつきあいが、私にとって負担になってきたんです。
そのママは3人目の赤ちゃんを11月に産んで、いろいろと大変なのでしょう、
電話でかなり一方的に姑や旦那のことを愚痴るのですが、私の愚痴など聞いて
くれるどころか、私が何かひとこと言うと、自分の話にしてしまっていたので、
私はかなりストレスがたまりましたが、赤ちゃんもいるしと我慢していました。
それから、二人目の子が幼稚園に入るので、うちの一人っ子の子どもの幼稚園グッズ
を要求され、私も嫌といえず悪いのですが、そのママとの関係が壊れるのが嫌だったので、
譲ってしまいました。すると、どんどん次から次におねだりはエスカレートしていく
一方になってきました。それと同時に、赤ちゃんがいるので行けないから○○に上の子を
迎えに行ってくれないと何度となく頼まれ、私も友達のためならと気持ちよくひきうけていました。
うちの子はひとりっこなので、私から頼む用事は無いし赤ちゃんのいる家にとても何も頼めません
でした。(つづく)

587名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 01:29:09 ID:tWB+gJi/
(つづき)
しかし、私にも先日やっと頼みごとができたのです。
それで、そのママに頼んでみたら、すごく嘘っぽい理由で3回連続断られました。
そして頼みごとされるのが迷惑だと言われました。
私はついに「私はあなたのために自分の時間をさいて愚痴を聞いたし、
たくさん物を譲ったし、あなたの子どもを送り迎えもしたわよ?
あなたが頼んだこと私が嫌と言ったことがあった?私が頼んだことぐらい、一回くらい
してくれてもいいんじゃない?」と言ってしまいました。
そのママは、泣き出して「こういうやってあげるとかやってもらうとかいう関係が
いけなかったのね。あなたの時間は返せないけど、もらった物は全部返すわ。」と言って
謝ってくれました。さんざんおねだりしといて「こういう関係が悪かった」もへったくれ
も無いような気もしましたが、こうなるともう関係を続けられるわけがありません。

彼女はその日のうちに全部返してくれました。
私は彼女との関係がなくなって、実はホッとしているんです。
けっこう無理して彼女の要求に答えてきたなぁと思うし、言いたいこともいえなかったし、
最初は良かったけど、彼女との関係に不満とストレスを抱えていました。
ママ友と結婚はもうこりごり・・・(結婚はまだ続いてますが)

長くなってすみません。。。
588名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 06:10:01 ID:ycSvIs7i
>>585
私にとってもメリット(笑)>噂話。
でもさ、ママネットワーク(笑)から入ってくる情報ってそんなもの。
あとは園やらネットやらで充分な情報は手に入る。

>心を許せる遊び相手
自分の友達は自分の友達。子供の母親でないとだめな理由はない。
子供つながりと関係ない友達がいるから問題ないし。

>子供が友人を作る。
親がお膳立てしないとだめなうちは考える必要なし。
気になるなら、遊び場とかで、その場限りの友達と遊べばいい。
実際それで、以降保育園小学校(+学童)と来たけど、
そのせいでの差というのはない。あとは個性。

大きなトラブルとか経験してないから不安になるんだろうね。
私もトラブルから再考したっていう感じだし。
589名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 06:12:21 ID:ycSvIs7i
>>587
お疲れさまでした。
その人はママ友として知り合ってなくても、
そうなっただろうね。たぶんその人は距離無しじゃなかろうかと。
それか、単純に見下し要員になってて、
あなたが頼みごとをしたのが「飼い犬に手を噛まれた」だったのか。

ともあれ縁きりおめでとう。
なんだけど、こういう相手はしつこかったり、
あとは、しつこく攻撃をしてくる可能性もあるから、
共通の知り合いまるごと切る方が安全かと思うよ。
590名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 11:29:09 ID:aRN8zf3z
>>589
不満を言えるほど親しくなっちゃった仲ってことだよね。
赤もちのママ(特に子供が多くなるほど)は人にしてもらうこととか遠慮ない
人多いよ。子育てに必死で誰かに助けてもらっても気づかいまで気がまわらないのよ。
悪気はないと思うけど、図々しいとしか言いようがないことも多々ある。
一人っ子さんだから余計に「手が空いてるからいいじゃん」とか思われたかもね。

最初から赤もちとかは程ほどにお手伝いする程度の距離のほうがいいよ。
文句言っちゃってそのあとの相手ママの出方にもよるけど、あまり自分の
感情は出さずに断られても「そうね赤ちゃんいて無理だもんね」とか言いつつ
FOしたほうがよかったんじゃないかと自分なら思うけどな・・・。
周りのママに変な噂流されないことを祈るよ。
ちょっとでも異変に気付いたら589さんの言うとおり、丸ごと切ったほうが
いいと思う。
591名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 11:57:35 ID:XFLmrve4
>581さん、ありがとう。
自分でも最初揺らいでいましたが、最近ポツンを楽しんでたんで今回は正直
なにを、いまさら、と言う気持ちです。
子供を巻き込むのは卑怯。
自分の子が他人に言われてたら、という想像力もつかないのかなと悲しくなります。
今は関わらないようにするのが一番だと思います。
返事ありがとう、元気出ました。
592名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 12:10:02 ID:A4Oi18bz
587です。

>>589
ありがとうございます。
「距離なし」がわからなかったので、ググってみました。
まさに彼女ってそうだったなぁとしみじみ。
特に3人目産まれてから・・・
「自分の無理だけ聞いてもらいたいが相手の無理は聞きたくない」って
かんじですね。しかもそれ、本人まったく悪気なし。
私が怒るまで、私に不満があったことも、一方的に自分の無理を聞いてもらって
いた関係だったことも、まるで気がつかなかったようです。
言わないとわからない人っているんですね。遠まわしだとだめですね。

>>590
ありがとうございます。
彼女は大丈夫です。噂流す相手もいません、
つるまない人です。つるむのが嫌で3人目子ども作ってヒマしないように
したぐらい(堂々とつるまない理由ができますからね)←ほんとなんですよ!
最初はなんでこんないい人友達いないのかなって思ってたけど、
最近納得・・・。


593名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 17:14:43 ID:ycSvIs7i
ちょっと待って。
友達いないの納得って。
このスレには、いろいろそういう心無い言葉で悩んだり、
傷付いた人も多いんだよ。
その言い方だと、友達いないのはその人がおかしいからだ、
って事にならない?

もともとママ友達不要スレなんだし、
そうしたらこのスレの人みんな「友達いない理由が納得できる」
おかしな人ってことじゃない。
594名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 19:48:07 ID:EEOIuLes
そもそもママ友を作ろうとするから悩む事に気がついた。
自分が友達になりたい人とだけ仲良くすればいいと。
それがたまたま子供の友達のお母さんならいいけど、
そうじゃなくても子供は困らないんだって。

初めての育児で子供と誕生日が同じママがすごい失礼な
人で、うちの年収、実家の状態、友達関係など細々知りたい
人みたいで困った。おまけに人の家を隈無く見てまわったり
手ぶらでいきなり来たり、人の交友関係に割り込みたがったり。

頭に来てはっきり文句言ってCOした。あの頃は未熟だったな〜
今ならさりげなくfoするのに。
でもあれがあってから、dqnには親切に対応しなくなった。
イコール悩みも本当に減った。
ママ友なんて、本当にいらないよ。

でも将来、そのdqnの娘とうちの娘が仲良くなったらどうしよ。
友達関係に口出しはしたくないけど、家に来られたら
やっぱり親が親なので同じように嫌な思いしそう。
家では遊ばせないでオケかなぁ。。。

最近同じ公園によく来るようになって、チラチラこっち見てる。
きっとうやむやにしてまた、、、とか思ってるんだろうな。
本当にハイエナみたいな奴。

チラウラ&長文スマソ
595名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 19:55:32 ID:EEOIuLes
>>587さん、大変でしたねぇ
私も結構イヤと言えない性格なので、本当に抱え込んだ後に
大噴火みたいな感じになった事あります。
いい勉強になったと思って、ほどほどの付き合いを覚えましょう。
(お互いに)

私も>>594で学習したつもりだったけど、>>586-587読んで
最近思い当たる人にちょっと切れたのを思い出しました。
私が最初好きになったせいでしょうが、なんでもやってくれると
思われてて態度もだんだんぞんざいになってきた人がいました。
携帯メールでいきなり用件切り出したし、不躾に聞いてきたり、
お使い頼まれたり。。。積もるんですよねぇこういうの。
好きだったのに、顔も見たくないくらい嫌いになりました!
50x50じゃないと駄目ですよね。
あとは親しき仲にも礼儀あり。
596名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 20:57:43 ID:+MYR3Y/+
587です。

>>593
嫌な思いをさせてしまってごめんなさい。
そういう意味ではないんです。それは私の独り言に近いんです。
私と仲良くなったのは、ママ友が当時の友人関係で悩んでいたのを
相談に乗ったのがきっかけです。その友人関係とはママ関係の友達の
2人が自分を都合よく使っている、次から次に要求してくるから、縁を切りたい
という内容でした。時間をかけて晴れてその2人とは縁を切ったママ友でしたが、
私はあの当時はその2人が図々しい神経してると思って疑いませんでした。
しかし、今となってみると、ママ友は、邪魔になった2人を切り捨て、
次に煩わしくなった私もその2人と同じように切り捨て。。。
なるほど・・・問題があったのはその2人ではなく、このママ友だったのでは?
とちょっと納得しているんです。
嫌な書き方して、すみません。

>>595
ありがとうございます。
嫌と言えないことってありますよね。
無理してつきあうと、ダメですね。
ギブアンドテイクなら納得するんですが。
人を見る目が無いんでしょうか、私も失敗ばかりで、情け無いです。
597名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 21:07:04 ID:ycSvIs7i
>>596
こちらこそすいません。

その人、共通の知り合いであるあなたに、
相談してたんですね。
それって最悪なんですよね。
いずれに転んでもよい結果は産まない。
私も経験から学びました。
598名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 06:17:45 ID:uC1CPRJr
ママ友の話がボスママ悪口になっていた。
ふと私に「あなたも嫌いでしょ?」と振られたので
「大嫌いよ。」と答えてしまった。
「苦手」くらいにしておけばよかったんだけど
多分「大嫌い」と言っただけが一人歩きするんだろうな、そういうの早いから・・
きっと皆さんが嫌いなボスママの耳にも入るんだろうな。
ママ友どころか一人ぼっち決定だよ。
適度にお付き合いしとくんだったなぁ。
ママ友はいらないけど、嫌われ母はきついわ。
599名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 06:40:33 ID:t+G4qCKC
あーあ、やっちゃったね。
人の評判は言わないほうがいいよ。
とりあえず、悪口いってくる人はカットしたほうがいい。

たぶん、あなたも嫌いでしょ?
は、誘導尋問だよ。
それに乗っちゃったわけだ。
その人、そのボスと絶対繋がってる。
で、あなたがこんなこと言ってた、と、
善意で忠告する私を演じて言うでしょうね。

ママ友なんて最初から作らなければいいのに。
600名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 08:09:47 ID:YFin2xTR
昔からの友達で充分。
市の施設で0歳から二歳くらいまでの子供を遊ばせるとこがあるから行ってみたらママのグループがいくつか出来てて、ジロジロ見られてあの人ポツンだよpgrって感じで陰で言われてから母親になってまで学生の延長かよ!って思って正直呆れた

601名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 09:59:13 ID:0g49HRU7
やっぱりママ友なんてイラネーやと、このスレ見てたらつくづく
思うなぁ。
602名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 10:19:54 ID:EgDOi7dS
587です。何度もすみません。

>>597
そうですね、共通の知り合いというか、そのママも2人も
同じ幼稚園の同じクラスの人でしたから。良い結果にはなりませんでしたね、確かに。

(ここからは、ほんと吐き出したいために書かせてもらいたいんですが)
私は前にも書いたとおり年中までママ友なんてひとりもいなくて、
それどころか年小のときに同じクラスのボスママからいわれの無い悪口や
攻撃をうけて傷ついていたので、やっとママ友ができてうれしかったんです。
軽く立ち話するような相手はいましたが、そのママ友が唯一のママ友だったんです。
だから、大事にしなきゃ、大事にしなきゃで最近では無理してたなぁ・・・と。
そのママ友が11月に赤ちゃんを産むまで、うまくやっていたような気がするんです。
赤ちゃんがいて大変なママ友のことわかってあげられなかった私がいけなかったの
かなという気がしないでもないです。
でも、幼稚園グッズだって、
「3人もいると、新しく買い揃える気がしないのよお金もないし」なんてママ友は
ちょうだい攻撃でしたが、そのわりには冬にスキー旅行に何度か行ってたし、
スキー旅行一回やめれば買えるんゃないの?と内心思ってました。

譲ったものを返しにママ友が来たとき、大泣きされて言われたんです。
「してやってあげてる」とか思われてまで、あなたとつきあいたくない」と。
ん?それはどういう意味だ?と私は思ったのですが、大泣きされて私も
「そうなんだー」としか言えませんでした。これが「距離なし」の心理なのでしょうか。
だって、あれだけおねだり攻撃と頼みごとしといて、
私からは頼んだことは一回もしてくれなかったのに、私が「してあげてばかり」という気持ちを持つのは
そんなに変なことだったのでしょうか?
別に私もそのママ友との関係が惜しいとか、戻りたいと思っているわけではありません。
でも、悩みを打ち明けられる唯一のママ友だったし「何かあったら助けてくれる仲」だと信じていたので、
今はそういう「保険」みたいなのがなくなって、私ってこのままで大丈夫なのかな?って不安です。
まぁ、今となってはこのママ友がいざとなったら私を助けてくれるのかどうか甚だ疑わしいですが。
(助けてくれる気なんかなかったんでしょうね)。
603名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 11:57:41 ID:tAOGAIOj
>>600
あの子連れの独特のつるみ方とかグループが嫌だよね。
共通点は単なる赤が同じ年頃だけなのに、ああいう施設でわざわざ
仲間作るなんて・・・。
プレ保育でもつるみ過ぎて入園頃までにはグチャグチャドロドロっていう
話を聞いたことがあるけど、「あれまあ・・・」って感じだね。
近所のスーパーでも赤子ベビーカーに入れておしゃべりして揃って陳列棚を物色
している姿をよく見かけるけど、買い物までねえと生暖かい気持ちで見てしまう。

604名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 14:52:29 ID:ccZ70aqL
お昼に市の施設行ってみたけど、弁当持ち込んで皆でダベってた。
OLが連んでランチしてるの思い出したよ。
なんかめんどくさそうな雰囲気だったし、そそくさ帰ってきた。
やっぱ苦手。
子供以外で趣味とかの繋がりがあるとかじゃないと
わざわざメシまで一緒に食おうとは思えない。
605名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 15:23:31 ID:t+G4qCKC
>>602
597です。
辛い思いをしたね。
私もママ関係で傷付き、そこでママ友達ができたのですが…。
結局、一緒になって、相手の人を批判する人っていうのは、
他人を悪く言うことに抵抗感がない人なんですよね。
その対象が自分になったとき、はじめてそれを知りました。
そして、当時の自分の情けなさもよくわかりました。
きっと、あなたも私もそういう必死さとか、
そういうものが見透かされちゃったのかもね。

今はママ友なしだし、人との関わりについて考え直しました。
おかげで、ママじゃない、自分自身のよい友達もできました。
かならず、いい事がある。
辛い事を反面教師にしていけば、かならず。

>>600
>>603
>>604
そういうかかわりが好きな人もいるんだよ。
こちらに危害加えたり、攻撃しないなら、
関わらなければいいだけで、ほおっておきなよ。
いろんな価値観の人がいるんだから。
ここは、群れ批判のスレじゃないし、
何もしてこない人を悪くいってるのでは、
群れ以外の人を悪く言う嫌な人と同じになっちゃうよ。
606名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 16:23:21 ID:YFin2xTR
600ですが>>604さんの行った施設と同じように午後もいる人はお弁当持ってきていました。
どこの地域も同じような感じなんですね…
607名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 16:29:00 ID:YFin2xTR
>>603
なんでなんでも群れるのか…
予防接種や検診まで群れて来る人もいるし
608名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 16:52:18 ID:ccZ70aqL
>605
そうだった。いかんいかん。価値観は人それぞれだもんね。
どうも束の女性陣見たら、何かとややこしかった学生・社会人時代思い出しちゃって。
つい同じフィルター越しに見て、つまらん批判しちゃったよ。
なんかちょっと目が覚めた。ありがとう。
あっと言う間に大きくなって
一緒に出かけるなんてしてくれなくなるもん。
つまんないこと考えるのやめたw
家とは違うおもちゃがある場所だぞってことで
マイペースに子供との時間を楽しむとしよう。

>606
どこも同じ感じなんだね。
でも考えてみれば、家以外で安全にのんびりってなるとそういう所利用するだろうね。
609名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 17:07:30 ID:t+G4qCKC
>>608
気持ちはよくわかる。
私はややこしいどころか、いじめにあってたから。
集団怖いよ。
でもだからこそ、自分がやられて嫌な事
(勝手なレッテル張りとか、貶しや見下しとか)
やっちゃったら、そういう行為を認める事になっちゃう。
そうなったら、過去の自分が可哀想だし悔しいし。
完璧じゃないし偉い事言えないけどさ、
そういう嫌な事を「汚い事だ!」と言える自分でいたいなと。
610名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 17:22:13 ID:ccZ70aqL
>609
ますます目が覚めたというか
こんな心のこもった言葉…マジ涙出ちゃったじゃないかw
この子の為に何か…とか連れてっても
そこで嫌なカァちゃん晒してたら意味ないよね。
なんか大事なこと忘れてたなぁ……。
いや、もうホント、ありがとう。
611名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 17:27:54 ID:t+G4qCKC
>>610
いいよ!いいよ!頑張ろう!
辛かった分、絶対いい出会いもある。
自分も今は、ママじゃない自分の友達(旦那と共通)がいて、
趣味に燃えて、仕事も忙しくて、楽しいよ!
学童のお母さんたちとも、友達じゃないが普通に、
行事とか楽しくできてるしさ。

やられて辛かった事は、吐き出そう!
何かされて嫌だった、って事は、吐き出そう!
ここでよかったら、聞くよ。
(リアルで吐き出すのは難しいからね)
やなやつを許しまでする必要はないからね。
同じにならない自分でいるってことと、
相手を許すことはイコールじゃないからね。
追い詰めすぎずに、自分を楽しもう!!!
612名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 17:58:26 ID:ccZ70aqL
>611
ハッ!書き込み見てたら洗濯物取り込むの忘れてたw
うん、ヤなことされたからって何もしてない人にヤなことしちゃ
なんか非建設的だし…基本的ルールだよね。
つい、そんなグダグダな時もあるんだろうけど
赤に少しでも何か大切なこと伝えられるように気をつけよう。
ぼちぼちスレを乗っ取り気味なので…重ね重ねありがとう。
今日はいいカァちゃんに会えたよ。
613名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 20:29:02 ID:0g49HRU7
なんかエエ話、聞かせてもろたわ〜
゚+。(*′∀`)。+゚
614名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 22:59:07 ID:YCECTGvb
世の男が、群れてるママ軍団を見てどう思ってるか知らないんだろうね。
群れる女=頭が悪い
って思われてるそうですよ〜。いちいち言わないだけ。
まぁ私もそう思ってたけど、男が同じように見ているとは思わず驚いた。
615名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 01:05:19 ID:EYsOGqou
群れ批判は専門スレがあるよ。
【ショッカー軍団】群れる親について・その3【鰯】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184238553/l50
616名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 09:07:28 ID:zUEW5Yi1
昨日、幼稚園のお迎え(バス通園)に行って、何故か隣のバス停から来た人(子供を遊ばせる為か?)と合流。
凄い人数の円陣になってた中、パパさんも居た。
男も井戸端するんだね。
617名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 12:44:12 ID:ungc8Ds6
男性だって同じだよ。
群れたい人は群れる、群れたく無い人は群れない。
批判したい人はする。したく無い人はしない。

自分はやたら愛想は良いんだけど人付き合いは神経が休まらないのでいつでもどこでも選択ポツン。
大抵最初は陰でなんやかや言われてたまに態度に出す人もいるけど、
どこでも3年くらいマイペース通していればそのままの形で受け入れてくれる。

みんながんばろー。
618名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 15:42:12 ID:pZlvnAh8
昨日 通園2年以上たって初めて(仕事していたのと 去年したの子産んだので付き合い無かった)
 ママランチに参加したんだけど、出所のわからないうわさ話と自慢ばかりだった。

小さな子供がいるのに タバコ吸うしさ。

もう関わらないようにしようと強く思えただけが 収穫だった。
619名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 17:33:39 ID:bYqudq3D
先日、幼稚園のお迎えの時に年長の息子と仲良しのA君とそのお母さんに会った。
できる限り交友関係は狭く深くありたいし、これ以上増やしたくないので
挨拶だけでスルーしたかったんだけど、子供達が遊びだしてしまった。
子供を見つつ、世間話をしていたんだけど、どうやらA君ママは園に友達がおらず
しかも20代のママ友を探しているらしく、遠回しながらも
ママ友作りにガツガツしているのが見え見えな感じだった。
たとえば、園での親参加の行事について「行きます〜?私行きたいんだけど
友達いないから、お弁当の時とか1人?みたいな。淋しい〜」とか
「あんまり若いお母さんいなくないですか?話合わなそうじゃないです?」とか。
なんか、苦笑いするしかなきて、うんざりした。つか、一緒にいて疲れた。
お迎えの時に絶対会ってしまうし、何より息子同士がとても仲良し。
友達になるしかないのかな。月曜日がこなければいいのに(´・ω・`)
620名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 17:41:45 ID:SoN+PUuN
幼稚園で最初に仲が良くなったママはボスママ的性格の持ち主でした。
仲が良いうちは、相手のペースに合わせていれば何事もなかったけど
あることから一方的に縁を切られ(いつもおとなしい私が反論したのが
気に入らなかったらしい)、今は毎日無視されています。
巧妙にやるから誰も気がつきません。
(っていうか自分と子供のことで手一杯で他人の人間関係まで敏感な人っていませんよね。)
周囲に気づいて欲しいわけではないのですが、彼女のあまりの裏表の使い分けの厭らしさに
ターゲットになってしまったことが怖くなってしまうこの頃です。
彼女は私以外のママ達には満遍なくベリーグッドな笑顔で微笑み、非常に愛想よく
友好的に接して見るからに文句なしの「いい人」です。
縁を切った私には一切そういうものはないので、それを気にしてしまう自分も嫌でなるべく
関りにならないように離れていれば、わざわざ近づいてきて他の人と楽しそうに
会話する自分を見せつけるような言動をします。
私が誰かと話していれば、自然に話しに入ってきて会話を自分のペースに持っていき
徐々に私に背を向け、話の輪からはじいていくこともします。
明らかな悪口は決して言わず、ターゲットにだけわかるやりかたで巧妙に攻撃する
ように感じます。
過度の被害妄想なのでしょうか?
良かったことはその人と付き合わなくなって、自分のペースで過ごせるようになったことと
他のママ達とも付き合えるようになった(彼女は束縛タイプだったので)ことです。
子供のための幼稚園で、親同士のことで悩むなんて本当に情けないです。

621名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 05:37:29 ID:YBvFkUBI
>>619
お迎えのとき挨拶して立話する程度だけ。
っていう関わり方はできるよ。
行事のお誘いも、できれば行事を旦那連れにして
「家族だけにしたいので」と断るとか。
園以外での行き来をしないとか。
3度断れば大丈夫かと。
子供どうしが仲良しでも、園の子とは園とだけ遊ぶ。
これで問題ないと思うよ。

>>620
「モラルハラスメント」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/morahara.htm
読むと楽になるかもしれない。

もしそうならば、その相手はどうにもしようがない。
周り含めて一切関わらないように、
気にしないようにするのがてっとり早いと思うよ。
622名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 08:34:54 ID:HxoXGz+Q
被害妄想じゃないと思うよ、そういうママ私の周りにもいた。
「モラルハラスメント」にあてはまる。
モラハラーママは、自分の子でいっぱいいっぱいの周囲は気づきにくいと思う。

私はうまく離れたつもりだけど、621のリンク先を見ると、
まだつづく可能性があるんだなと怖くなるよ。

2ちゃんを見始めたのもなぜ巧妙に私だけにわかるように無視されるのか
わからなくて検索したのがきっかけだし。
この先、わが子に被害が及ばないよう祈ってる。
623名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 11:40:43 ID:yaz4lPwr
>>621 622
自分から一方的に縁を切ったにも関らず、なぜ離れている私にわざわざ近づいてきてまで
精神的に攻撃するようなことを巧妙にするのかな?とずっと怖かったのですが
モラハラーママだったんですね…
彼女の娘は固定の仲良しグループで遊ぶタイプで、私の娘は親に似ず割と誰とでも打ち解けて
遊ぶ活発なタイプで、同じクラスといえど関りはほとんど無く、今のところ子供をめぐっての
トラブルや被害はありません。
ただ、モラハラーママは園庭でよくクラスの女の子ママ達をお家に招いて親子で遊ぶ約束や
ランチの約束を大声でしていたり、ちょっとした物を親切にプレゼントしていたりと
積極的に交流を持っているので、いつ娘が皆が行っているモラハラママの家に遊びに行きたいと
言い出さないか、どうして自分だけ呼ばれないのかを気にするようなことになったら…
と考えてしまう今日この頃です。
(ママランチは私は私でクラスのママとたまにするし、娘も何人かのお友達とお家の行き来は
 あるので、それほど気にしてはないんですけれど、わざわざ目の前で大声で約束されるのは
 ちょっと…。でも、これは気にしすぎだと自分でも思います。)
私はモラハラママのやり方に対抗するようなパワーもないし、そんなことに情熱を注ぐより
子供との時間を大切にしたいので、なるべく気にしないようにはしていますが、たまに
凹んで2ちゃんを見てしまいます。
娘の大切な幼稚園時代を母親がこんなことで悩んで暗い顔で過ごしていたらいけませんよね。
卒園までがんばります。
624名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 17:01:57 ID:LWfWLwJm
>>360と同じ様なママに同じ様な事をされて悩んでました。
3人組でいると私とうちの子だけ仲間外れにして、遊びに行く約束したり。
挨拶しても見なかったフリをしてスルーして、挨拶しない。
話しかけても、こちらを見ようとしない。
裏でうちの批判をしていると聞いた。
なんだかそのママにとって私は透明人間みたいで。
そのママは人気者で周りにはいつも取り巻きがいる。
裏でこんな事しているなんて、誰か気が付くだろうか。
誰も分かってくれないかもなぁと。
そのグループと一緒にいると惨めだし辛いし、距離をおいた。

相変わらず挨拶はスルーされます。
挨拶はしなきゃと思っているけど、
こうも徹底スルーされると精神的にくる…。
何が原因で嫌われたのかなとか考えてしまったり。
もっと自分が強くならないとダメなのかな。
長々と携帯からすみません。
625名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 17:07:05 ID:LWfWLwJm
624です。
>>360ではなく>>620でした。
失礼しました。
626名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 19:12:29 ID:HzbP1Kvd
私も同じような目に遭ってるよ。
相手はこれまた社交的で誰にでも声かけるようなボスママ。
対して私は選択ポツンなので私のほうが変人扱いされてる。
というかその人がそう思わせるように仕向けてるみたい。
私の『誰とも深く関わらない、何言われようがキニシナイ』という姿勢も
気に入らないみたいで、陰であること無いこと言いまわってるらしい。
それでも負けないけどね。
もう誰にどう思われようと構わない、と腹くくってからはどんな態度
取られても全部スルー。嫌ならサッサとその場を離れる。

そしたらつい最近になって、向こうのほうがビクビクしだした。
前は挨拶しても能面顔で無視してたのに、向こうから会釈して
「こんにちは・・・」とボソボソ言ってくるようになったよ。
まあ今さらそんな風にされても私は今まで通り変わりませんが。
627名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 20:04:11 ID:HxoXGz+Q
モラハラーママって意外と多いのかな。
頻度としては、クラスにひとりは必ずいる??

>>624
気にしない方が良いよ。
証拠が残らないような意地悪をしてあなたがダメージを受けるのが生きがいなんだから。

私自身はおとなしそうに見えてけっこう気は強いし、
モラハラーママの想定外にママ友が多かったせいか向こうがひるんでいる。

>>626 でも心配なのはわが子じゃない?
私はスルーできるけど、子供は計算された悪意に対処できないタイプなので。

それにしても人生○年生きてきて、モラハラーに初めて出会った。
今まで幸運だったみたい。
628名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 23:06:14 ID:YBvFkUBI
とっても卑屈だったんで、モラハラー被害はわりとあったよ。
いじめにもあったし。

>>627
> 証拠が残らないような意地悪をしてあなたがダメージを受けるのが生きがいなんだから。
言えてる!
気にしない、嫌いたければ嫌えと思って、
一切自分で直接関わらなくなったら、徐々におさまったよ。
629名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 23:24:27 ID:yaz4lPwr
御意見どうも有り難うございます。
620(623)です。
今まで、こんなことを気に病む自分は本当に弱い人間だと落ち込んでいました。
だけど、巧妙に意地悪して嫌いな人にダメージを与えるのを生きがいにしているような
人間(母親)でなくて本当に良かったと心から思います。

630名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 23:41:36 ID:LWfWLwJm
624です。

近所だし毎日会うイコール挨拶する→無視コースなのです。
誰か気が付くといいなと、
明るく笑顔で挨拶してますが。
おっはよ〜♪みたいな。

子供は目の前で約束しだしたのを見て、
はっきりうちも入れてって言ってました。
うーんゴニョゴニョってモラハラママに誤魔化されて。
あーうちはダメなんだと思ったかも。

モラハラって初めてこちらで知りました。
子供同士は会えば話し遊び、
モラハラママはうちの子に話しかけたりするようです。
一応全体で遊ぶ時はお誘いメールはくれるのですが、
返事をしても全く返信してきません。
若いからかなぁ(まだ20代)
と思ってましたが、モラハラで納得出来ました。
気にしない、挨拶有りさらに距離おきで頑張ってみます。
レス本当に有難うございました。
モラハラママに悩んでいるママさん、
お互い頑張りましょう!
631名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 23:42:33 ID:hevPRtVG
きっと群れてないと不安なママたちは、幸せじゃないんだろね!
632名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 23:42:57 ID:69+Qke2S
あんまりこの流れとは関係ないかもしれないけど。

私も積極的には群れないし、積極的に友達を作ったりも意識しないようにしている。
子どもが小さかったときは、友達作らないと、公園のグループに属さないとという気持ちで不安いっぱいだった。

でも、自分が小さかった頃保育園に0歳から預けられてたけど同じ歳の友達とか、あんまり印象にも記憶にも
残ってなかったし、なによりお母さんと毎日一緒にいて甘えていたいという気持ちの方が強かった気がする。

あと、なにかの本に書いてあったけど、親が子どもの遊びにじっくり付き合ってあげると、後、子どもが
遊び上手になるらしいよ。遊びが上手=想像力の育み、と、柔軟な発想、集中力が
つくって事で一応そのように捉えたけど。
子ども同士で遊ぶのも刺激を受けるけど、親がじっくりと付き合ってあげることによって
友達同士でも遊べるようになるし、独りで遊んでも時間を有効に使える人になるのではと期待しているし
なによりも遊びは学びのベースだから、なめてかかってはいけないかと勝手に思ってはいる。

でも、自然に子の友達が作れたらいいなとは思うけど、就園したらたくさんの子ども達と遊べるだろうし、
あせる必要もないのではなかろうか?

子どもとじっくり遊んだ上で周りとのコミュニケーションを各自の対人スキルにあった方法で付き合っていけば
問題ないのではなかろうか?と思うのだが。

633名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 01:58:41 ID:Y7QDwrHl
子供を沢山抱き締めて一緒に遊んだりすると、
子供は愛されているんだと満たされる。
満たされているので、他人に優しく出来る。
懐も広くなり、いろんな子と遊んだり出来るらしい。
という様な内容を何処かで読んだよ。
ソースは勘弁、なんだったか忘れてしまった。
元々の性格もあるかも知れないけどね。
634名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 10:55:20 ID:hB6gFntI
マズローの自己実現理論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E7%90%86%E8%AB%96
人間の欲求を5段階に分け、下位の欲求が満たされることでより上位の欲求を求めるようになる、という理論、かな。

>>633の例は親が子供の安全欲求を十分に満たしてやっているので
次の親和の欲求の発露がスムーズだ、という話になるかと。

下位の欲求が満たされないまま上位の欲求を満たそうとすると躓くこともあるらしいので、
子供が満たされて自然と友達を求め始めるまで親とべたべたするのもいいんじゃないかと思う。
635名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 11:42:20 ID:nhWOAou2
>>631
そう思う。
気持ちが貧困なんじゃないのかな。
仲間意識がやけに強くて何でも自分のテリトリーに従って動くママって
許容範囲狭すぎ・・・。
この中では態度デカかったりするけど、実は一番小心者じゃない?と思う。
モラハラママって軽度だったら思い当たる人いるな。そう見えないんだけどね。
636名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 13:43:54 ID:U5zZ//JG
群れ批判はスレ違い。
ここは泣き言スレ。
637名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 15:07:05 ID:nhWOAou2
上げてまで自治、ご苦労様ね。
638名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 16:43:00 ID:rpZ+drjf
私はネット経由でモラハラされてたんで。
いまはもうそれはおさまっているのだけど、
理不尽な怒りやトラウマは残ってる。
でも、自信はようやくちょっとは取り戻しつつあるよ。
何年もかかったけどね。
639名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 22:00:33 ID:US9l8Mm5
私はモラハラママ扱いされて、ママいじめの張本人にされたことがある。

子供が同じクラス保護者同士という意識しかなくて、特に深い付き合いも
無かったおとなしいママが、私に挨拶したのに無視されたとか自分だけ遊びに
誘ってもらえないとか、クラスのボスだから皆が自分を避けるように巧妙に
扇動しているとか、毎日すれ違いざまに子供を睨みつけるのが怖いとか…。
まったく身に覚えのないことを園長に涙で訴えて幼稚園を辞めた。
どう反論しても「何もなければ辞めるはずがない!」と。
それから私は「あの人って実は裏があるらしい」と要注意ママ認定に…。
幼稚園にものすごくいずらいけど、何もやましいことが無いので普通にしています。
辞めたママを時折スーパーで見掛けると、脱兎のごとく逃げていきます。
何なんでしょう…。
もう人間不信です。





640名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 23:32:15 ID:Au5leGlo
頭のおかしい人本当に増えたね…
真実は、いつか必ず明るみに出る。辛すぎると思うけど…応援してるよ。
641名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 00:50:11 ID:nlKzrxWE
すごく辛いですよ。
何が辛いかって、何も真相を知らない人が知った顔をして「あの人って怖いよ〜」
とイジメの現場を見たかのように噂を広めたことです。
噂を聞いた人達は、頭からそれを信じて私から距離を置くようになりました。
傷つきました。
一番きつかったのは、子供が赤ちゃんの頃から仲の良かったママがよそよそしくなったことです。
その人自身は当初「あなたがそんなことをしていないのは身近にいた私が一番良く分かっている。
あなたはそんな人間じゃない。」と言って励ましてくれていたのですが、そのうち一緒にいると自分までイジメの
加担者と思われると心配したのか?よく分かりませんが徐々に離れていきました。
今、私はポツンです。
傍目から見たら「因果応報」な姿なのでしょう。
趣味のサークルや幼稚園以外での友達がわりといるので、どうにか精神状態を保っていられます。

以上、モラハラママ扱いされた被害者の独り言です。

642名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 07:50:31 ID:/ZgCtqxL
>639
辛かったね。
まだ誤解は解けてないようだけど・・・頑張って。
私も、そこまでじゃないけど
「避けられた」「クラスのママが仲間に入れてくれない」
「あの人は顔が広くてこわいよ」とやられたクチ。
実際は言いふらした本人の方が顔が広くて噂を回された。
そのうち、その人がおかしいと回りが気付き始めて
私も噂と違ったねと言われるまでになったよ。
きっと時間はかかるけど
解かってくれる人が現れると思うよ。
応援してます。
643名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 08:33:52 ID:3Iq23MhM
>何が辛いかって、何も真相を知らない人が知った顔をして「あの人って怖いよ〜」
>とイジメの現場を見たかのように噂を広めたことです。

これよくわかる。暇つぶしのネタされるんだよね。
644名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 10:54:24 ID:2QvjWFz+
>>639
638ですが…。
モラハラーとただのいじめは違うよ…。
あなたが被害を受けたのは、モラハラーだ。
相手はまともな人間じゃない。

でもって、周りがまたそれを信じるんだ。
私の場合もそうでしたね。

確かにね、自分に悪いところがなくても、そうなってしまいます。
(私の場合は、私にも悪いところはあったのですが、
それは「とっかかり」に過ぎない状態になり、
集団ヒステリーと娯楽としての加虐になってました)
「周囲の人」というのはそんなもの。

私もね、その輪とまったく関係ない繋がりで、
よい友達ができました。
その輪とまったく関係ない、あたらしい環境では、
酷い扱いは一切ないです。

結局ね。理不尽だし納得いかないんだけど、
その環境ごと切り捨てるほうが、自分のためになる。
「常識も良識もない人」には打つ手はないんだよ。
645名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 15:31:11 ID:3d5IPl4P
ママ友関係は不要だけど、毎日顔合わせないといけないのがね。
新学期始まったばかりなのに、イライラして子を叱る頻度が上がってる。
自分と子供の間に誰かが居るのって嫌だけど、それって私だけ?
646名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 20:03:11 ID:jBFWJ4oN
>>645
それやったら駄目だよ>子に八つ当たり
私もやった事あるから言うけど・・・子がおかしくなる。

動物園の動物にでも挨拶する自分をイメージして
返答無くても「動物だから」で割り切れ。
目の前で自慢・見せびらかしはTVドラマだと思え。
平日の子のお友達は習い事や不特定多数のいる公園、
スーパーの遊び場でいい。園で遊んでいるんだから気にすんな

子供のせいじゃないんだ、私の切り替えが上手くいかないだけと
自分に言い聞かせて八つ当たりはストップだ。思いつめずにガンガレ
647名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 00:19:41 ID:3wKX7Mxn
そうだよ!家族が仲良ければ・・・とくに親子仲良ければいいんだよ!
学校なんぞ、たまにしか行かない場所だし・・・・無視してればいいんだよ!
子供に何かされた時こそめちゃくちゃ怒ればいいのさ!
648名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 00:32:06 ID:9glvyBV/
そうだそうだ、前の二つのスレにあるとおりだ!
ママだって人間だから、イライラする気持ちもわかるけど、
まず一番大事なのは子供、家族、そして自分。安らかな生活。

割り切るんだよ!しっかり自分を持って。
649名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 07:21:43 ID:zbYl1CPE
すみません、ここでちょっと質問。
ママ友とのいろんな絡みっていつまで続くものですか?
いまうちは保育園なので面倒なことは今のところないのですが、
小学校に上がったら仕事辞めようか迷ってます。
地域にもよるかもしれないけど…
650名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 07:41:47 ID:sCyctltJ
>>649
保育園から学童ルート。
義務関係以外かかわりないよ。
学区の子と関わってないでしょ?
最初から関わらないなら問題なし。

できたら、仕事続けて学童通わせてあげるほうが、
子供にとっては友達作れる環境だと思う。
651名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 08:21:34 ID:TlYKAnq0
もともとあんまり群れないからかもしれないけど、特にママ友との絡みはないな。
下の子の幼稚園の送り迎えで顔合わせた時に、ついでにちょっと上の子の話もするくらい。
学校関係でわからないことがあった時なんかに
ちょっとメールや電話したりすることはあるけど、用事がなかったらお互い特に連絡なし。

子供は適当に友達作って遊んでる。
親御さんとは送り迎えに行ったり来てもらったりで顔を合わせた時にちょっと挨拶する程度。
実に快適w
652645:2008/04/30(水) 08:58:32 ID:O18a2vyi
>>646さん>>647さん>>648さん有難う。

そうだよね。
一番大事な子供を傷つけるような事して、、、
馬鹿だ、自分。
くじけそうになったらみんなのレス思い出して頑張るよ。
653名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 05:03:40 ID:pMXJFELC
>650,651
ありがとうございます。
小学校は行事が多いし地域パトロールなど親参加業務があるそうで
学童してまで仕事続けるか悩んでました。
いずれにせよ、自分自身が適度な距離感で付き合えるよう頑張ろうと
思います。
654名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 07:18:30 ID:ZZUqhJ+v
>>653
中学でもパトロール、挨拶運動、懇親会とかで顔合わせる機会はあるよ。
655名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 08:35:11 ID:c/N44Tly
学童いいよー。
放課後家の行き来がこれでほぼなくなる!
656名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 16:50:06 ID:2c/NVt9K
ウチの地域の学童保育は学校の教室なんだけど、帰りはお迎えに行かないといけない。
皆さんのところはどうですか?
657名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 21:16:39 ID:c/N44Tly
学校とは別の建物で、迎えにはいってます。
迎えに親がいくほうが安心だし良いと思いますよ。
うちは延長まで付けてるので、だいたいお迎えが最後だし。
658名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 09:17:40 ID:ReC65RNG
年長息子で保育園に行ってます。
いつもはバスで、たまに迎えに行くけどクラスに凄い仲良い子がいて
保育園の隣の公園で会うと大喜びで二人で遊びます。
でもその子のママは忙しそうで「帰るよ!」連呼・・・
申し訳ないのでうちの子にも「帰ろう」と言ったりするのですが、クラスの他の子がやってくると
そのママ、タメ口でにこやかにその親と話し始めた。
早く帰りたいんじゃなくて私と居たくないのかな・・・と凹みますた
659名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 10:40:15 ID:HZH7LFZA
>>658さん個人を嫌いなんじゃなくて、自分は友達じゃないから関わらない方が無難、、、
という気がするなぁ。

ウチの子は幼稚園児年長さんです。
井戸端してるママに嫌いな人がいる場合、その人の陰口を第3者に話すときは相談や愚痴っぽく、
本人には笑いながら冗談として話すのが嫌で嫌で。。
嫌でもフレンドリーに付き合うのが大人なんだよね。
陰口言う人って友達?多いし。結局そういう人が好かれるんだよね。
660名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 17:16:00 ID:zXMS78UL
>>659
>陰口言う人って友達?多いし。結局そういう人が好かれるんだよね。

陰口を言う人を敵に回すと、自分の陰口をいいふらされそうだから
あえて「友好的な態度」をとっている人も多いかもよ。
661名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 17:44:33 ID:1FWoaTvL
いいじゃん。そんなやつ放置!
662名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 01:43:16 ID:BAk0PJTM
うちの子供がボスママ気質な人の子供を泣かせてしまった時があって、
その場で謝罪したけど、以降、明らかに対応が変わったのにはウケた。
えーっと…土下座したら良かったんですか?
子供達はその後仲良かったぽくて、卒園時にそのママさんの子が
写真撮ってくれたんだけど、子供からデジカメひったくって顔真っ赤にして消してたの見て更にウケた。
何で撮ったら駄目なの?っていう子供の疑問に答えてあげなよー

自分はママ友イラねー、趣味方面や仕事方面での友達が居ればいいやって
考えだったからへでも無かったけど、デジカメの写真消した時には流石に
ウワァ…露骨だなこいつって思ったなー。気に食わないのは良いが、家で消せよ、家で
663名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 07:25:35 ID:mhiBIC3b
そういう大人の良識が欠落してるんだろうね。
子供の将来が心配。母親の影響って大きいからね。
664名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 00:45:43 ID:Wjw1YL/k
そういうボスママ気質な人って、気に入らない人には徹底的にキツクあたるけど
それ以外の人にはものすごく親切で愛想良かったりしない?
その二面性を知ってしまってから、なるべく関らないようにしている。
665名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 09:57:24 ID:59Z9uwYB
>>659 陰口を言うから好かれるんじゃなくて、話題が豊富とか、
交友関係や趣味が広くて面白いから好かれるのもある。人気者だから安心して?きらいなひとに意地悪
できたりもするみたい。自分がやられなきゃ、人って結構無頓着なんだと思うよ。、
666名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 21:52:46 ID:Zz7VtqCK
一見社交的で、人とかかわる仕事をしていて、
にこやかで・・・でも気に入らない人には徹底的にキツイ。

顔は笑顔なのに小声で悪口を言う。

懇親会で遠くのほうで話題をふるママに対し、

「へえ、あんなトコのお惣菜食べるの・・・」
「無理して参加しちゃって」

コワッ。
あんたにだけはタゲられたくなかったけど、最近雲行きがあやしい。

人の悪口言うのが生きがい、
二面性がある、いつも誰かを無視してる、わが子にも嘘をつく、
そんな人が母親なのがコワイ。

子供も同じように育つんだろうね。
667名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 11:41:41 ID:W2XefRQt
>>666
二面性のある人はたとえ自分に愛想よくしてくれていても信用ならないよ。
自分も以前はめっちゃくちゃ無視状態だったが、子供がらみでこちらが
挨拶せざるを得ない環境になってからは愛想いいのだけど、どうも信用
できないというか会うたびにモヤモヤ〜〜っとする。
ハッキリ言ってもう関わりたくない!怖い!怖すぎる。

あのお母さんはっていう人の子供は別に意地悪でも何でもないと
感じるけど、基本的なところが「あーーやっぱり似てる」とかねw
冷たい態度を平気で取るママは子供もドライで薄情だったり。
自己中ママの子供はやっぱり自己中。
今から大人と同じようなひねくれたところはないだろうけど、大きくなって
母親同然の性格になるんだろうなとは思う。


668名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 13:46:00 ID:+ZMPb/jf
私個人はママ友とは世間話やちょっとした質問くらいができる程度のお付き合いが
ちょうどいいんだけど子どもにとってはどうなんだろうと思って悩む。
変わらなきゃいけないかなって思うけれど、仲良くなってお互いに家を行き来するとか、考えただけで正直しんどい。
人間関係は無理しても続かないし、悪口やら揉め事も面倒臭いから今のままでいようと思うのだけど
降園後約束してるママ達を見るとまた不安になってこれでいいのかなってまた思ってしまう。
こんなウジウジループしている自分がヤダ。
669名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 16:28:47 ID:OWGiJw30
こどもは、自分で自分に合った子を見つけるよ!
安心しなせ〜!
670名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 17:57:26 ID:Afd8X8mE
んだんだ。降園後ママ同士が約束してもその子供達は気が合うとは限らない。むしろ子供が我慢してることもあり。(←かつての私。)年長くらいになれば子から言うさ。○ちゃんと遊びたい〜とね。その時母ちゃんが少しがんばればいいんだよ。
671名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 19:25:42 ID:UIt160wT
園の子とは園でだけ、ってのでも大丈夫だよ。
672名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 21:08:08 ID:8+ASIi4B
>>667
>今から大人と同じようなひねくれたところはないだろうけど、大きくなって
>母親同然の性格になるんだろうなとは思う。

ドウイ。
今はまだ子供だから、ちょっと似てるくらいだけど、
母親同然になるだろうと思うから、早く離れたい!

とにかくジキルとハイドのような性格。
673名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 14:59:59 ID:CJO9RliG
親睦会のお知らせがきた。参加する人が多いだろうなぁ。
普段は1人でも平気だが、ああいう場で1人はキツい。

皆さんは参加してますか?
674名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 15:34:58 ID:W7xTDZDK
>>673
上の子の時は全然参加しなかったのですが
下の子の時、ポツン覚悟で行ったら、意外に楽しかったよ。
メアド交換するまでにはならなかったけどW

と言う自分は今年はクラス委員で親睦会を企画する立場。
来てくれるか心配だ〜


675名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 16:42:24 ID:DFWgF3x2
もともとママ集団は嫌いです。
一人になるのがイヤだからっていうのが
見え見えで、うんざりする。
私はバツイチで、2番目がやんちゃで
目立ってたのもあり、息子が
仲良かった子のママがよく自分の子の悪さを
ウチの息子のせいにしてた。
ひょっとしたら、見えないところで
悪さをしてるかもと思って
先生に聞いたら、全然そんなことない
と言ってくれたので、私は自信を持つようにした。
最初から自分から入るようなことはしなかったが、
さらに壁はできてしまったが。
来るもの拒まず去るもの追わず精神で
自分にとってママ友は必要ないから
ポツンでも退屈だけどいいと思ってる。
他の付き合いはあるから、それでいい。
676名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 17:23:10 ID:5uqmKNnJ
他の保護者とほとんど会わないのに、あるグループから完全無視。
でも街中で会うと睨みつけて誰かにメールしてるママ達。
最初は気のせいかと思ったけど、違った。でも、他人には気のし過ぎ、あんまり言うと病気と取られるのでね…
そこまでする気持ちがわからない。
677名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 17:50:49 ID:sJhj8ifI
>>676
多分その人達は病気だから気にしなくてOK
678名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 18:02:37 ID:uvGGflIR
>>676
676ちゃん、あたまのおかしいひとは、みてはいけません。
そっとしておきなさい。ね。
679名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 18:06:27 ID:YmsioRZP
>>676
病人はほっときましょ〜〜〜〜♪
680名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 08:11:32 ID:x0bjRj7l
ママ友は作らないと決めてる。
遠足や登園時に仲良しママが集まって
自分の子供たちを遊ばせているけれど
そういうのがとっても!羨ましかった時もあるけど
でも、友達は作ってもママ友は絶対に作らない。
681名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 23:31:18 ID:OLJF9r8P
>680

気を楽にしてれば「子供の友達のママ」から「私の友達」になる場合もあるよ。
ファイト!
682名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 00:57:17 ID:iVejg31b
私もママ友は作らないと決めている。
知り合いママでもう充分。
683名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 01:06:47 ID:Gq/JZ6Jw
んだ、んだ!
684名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 03:47:39 ID:k6AV/MFl
教えてください。
4月から娘が2年保育の公立幼稚園に入りました。(園が2年だけなので 年少はいません)
親が同じクラスのママ関係とつるまなくても 子供は友達が出来ますか?

私は他園・他組に友達がいて つかず離れず&子抜きでも遊べるの良い関係を持てているので
無理に同じクラスにママ友を作らなくてもいいなと思っています。
なんかグループばっちり出来ていて こちらが挨拶しても目も合わさない人とか多いし、
私も高齢だから無理して若者のジャマしても悪い気もするし。。。

ただ保護者会の時園長先生が「是非子供の友達のお母さんとも付き合って下さい」と話していたので 私も
付き合う機会があれば付き合いたいと思っています。 
685名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 03:59:41 ID:eTpR5Pe5
>>681
スレ違い。

>>684
園の子とは園で遊ぶ、でいいんじゃないの?
うちは保育園だったけど、自分が子供のときは、
園の子とは園で、で問題なかったよ。
親同士が仲良くなければ遊ばない、という子ばかりじゃないよ。
そんな性悪親子は願い下げでいいと思う。
行事義務用事だけやってれば大丈夫だよ。
686名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 09:27:32 ID:IvvffCpQ
>>684
自分も2年保育公立園で、自分の一番の仲良しさんは同じマンションだったこともあって
2年間違うクラスだったよ。でも問題なかったよ。
逆に最初から仲良しの子がクラスにいないほうが、子供はお友達が増えていいんじゃないかな。
子供は大人より柔軟だし。
クラス替えはないのかな?来年クラス替えがあるとまたさらにどうでもよくなるよw
687名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 16:24:38 ID:nriVxY3w
私も色々考えて、園で特定の仲良しママ友は作らない事にしま
した。子供がどんな子と仲良くなるかわからないし、
仲良くなった子のママ友を把握してキチンと接する、くらいで
十分だと判断しています。
もし自分が勝手に仲良し作ったら、その子供と仲良くしなきゃ
いけないかと子供が気を遣うかも。そういう子供なので。

遠足とかは、当日「○○ちゃんと一緒に〜」とか言われたら
「一緒にいいですか?」と、さらっと混ぜて貰おうかと。
688684:2008/05/11(日) 23:10:12 ID:k6AV/MFl
皆さんありがとうございます。

実は同じクラスに習い事で一緒だった子がいます。
最初は両親子 良かったね〜って言っていたんだけど、
幼稚園に入ってから向こうの子供がうちの娘と遊ばなくなり、
最近は娘を仲間はずれするようになりました。

娘は最初「なんで○ちゃんは遊んでくれないんだろう」って悩んでいましたが
幸い他の友達が出来て楽しくしているようです。
子の関係がダメになると親の関係も距離が出てきますよね。
向こうは若いママだし、他の若ママと仲良くしたほうがいいよと 私も距離を置くようにしています。

娘の新しい友達の親とどう付き合えばいいのかなって悩んでいたのですいが 
無理して付き合わなくてもいいですよね。
一人のお母さんは私より年齢が上でしかも5人の子持ちで、落ち着いた方で尊敬しています。 
でも忙しさも5倍のようで 迎えの後はぱっと帰ってしまいます。 

最近は私の友達の子達と同じ園や組でなくて良かったって しみじみ思います。
時々会う分には子供達もとても仲良く楽しそうに遊ぶし、親も園の付き合いを気にしないですみます。
皆さんのように仲良くなった子のママには挨拶はちゃんとするように でも深く入り込まないよう
していこうと思います。 


689名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 10:08:58 ID:eu/v38pj
鰯スレは落ちちゃった??
690名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 10:22:10 ID:eu/v38pj
スレチでしたね。すみません…
691名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 10:39:21 ID:F89w61GP
周りの人みんな佐藤もこみちって人にきゃーきゃー言ってる・・・
ついていけない。シラーっとしてるのは桶なものなのか…
692名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 10:45:34 ID:KrnTwn5/
私も>>688さんみたいなかんじです。
息子なのですが、去年年少で仲のよかった男の子がそんなかんじです。
詳しくは書けないのですが、その子は結構意地悪な事を言ったり、すぐ仲間はずれにしようとしたりするし、お母さんもちょっとそういうところがある人なのでこれからは距離を置こうとおもっています。
幼稚園の人間関係は複雑で疲れますが、お互い頑張って乗り切りましょう。
693名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 11:54:23 ID:lIRIZUQ1
佐藤もこみちって間違いだよw
私もど忘れしたけど佐藤じゃないとオモ
694名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 12:14:54 ID:gW6A7jI+
>>691
「速水もこみち」と「佐藤ひろみち」がまざったとみたw
695名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 13:49:03 ID:xcTsH6u0
上手くいかないひとって学生時代苛められてた人に多い気がする
696名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 15:48:38 ID:jkhKTdQF
>>695
だったら何?
697名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 16:56:41 ID:Qm8vy8PO
>>695 それもありだけど、いじめてる人もそうだったりする。
学生時代の友達と今度、プチ同窓会だよ!!って言っただけで、被害妄想勃発!!

 誰も、そんなこと言ってないのに、友達いないと思って馬鹿にしていると
取られたみたい。

意地悪してきた3人組が口々に
「学生時代いじめがひどくて、そのころの友達とはまったく会わない」と語り合って
それがさもあたりまえのように語り合って、同意を求められたとき、
そうそうといってしまった自分・・・。よわ!!!
698名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 19:47:45 ID:K+BYzRg0
初めまして。質問させて下さい。すぐ近所に子供と同じ年の子が居るお宅が2件ありその2件は同じ幼稚園です。
私は一人が気楽ですが、いずれ小学校も同じになるし子供の性別も同じだしやはり気なってしまいます。見ないようにしたくてもすぐ近所なので見えてしまいます。
気にしない方法はなにかありますか?
699名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 20:00:26 ID:Zb5vDnac
698さん親子やご近所親子の性格にもよりますが、すぐ近所・同い年・同性の子とは敢えて近づかずに
程よい距離を保ったほうが親子共々良い(当たり障りない)お付き合いが出来るのではと思います。
トラブルのない付き合いを望むには、寂しいこともあるかもしれませんが何事も深入りしないこと
第一だと思います。

700名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 20:01:05 ID:86YEX7ZN
>>697
もっと文章の勉強しようね。
701名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 20:54:18 ID:WJ4eRDcw
そうですね。なるべく気にしないようにしていますが、あちらは子供の友達とママを複数、家に呼んだりするタイプです。
私とは違うなと思ったので幼稚園まで一緒だったら疲れそうと思っていました。
小学校や子供会は避けられないのですがこの辺は朝の登校時や帰りに親がよく出てくるので滅多に出て行かない私は大丈夫でしょうか?
702名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 23:00:42 ID:s4w+BqzJ
短パンマ…ン
703名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 23:22:23 ID:tmvcdxWb
>>701
>滅多に出て行かない私は大丈夫でしょうか?

ごめん。ココの意味がイマイチよく解らない・・。
大丈夫。って何が??

お住まいの地域ではどうなってるのかわかりませんが
登校班があるのなら、
1年生になったら朝は集合場所まで一緒に行って
一言挨拶したり、
下校時も途中までお迎えに行ったりしなければいけなかったり
します。
その時にご近所さんとどうしても顔を合わせる事になりますが・・。
704名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 23:22:25 ID:s4w+BqzJ
ごめん
今日ちょっとモニョることがあって、書き込もうとしたら名古屋が出てきちゃって…

とりあえず今日は寝て頭冷やす
明日落とそうかな…
705名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 23:49:55 ID:9z0YmBBh
ここを読んで勇気が出た!
都合の良い時だけ友達面するママ友をフェードアウトするよ。
幼稚園時代から8年…。
ママ友が居ない自分は恥ずかしいと思っていたけど
そうじゃない。
今こそ縁の切れ目なんだね。
706名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 01:33:51 ID:djmhDPCP
>>701
なんかメンヘラっぽいね、あなた。
707名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 01:44:18 ID:2w6Eg0Li
メンヘラで対人スキルが低いわたしが通りますね^^^
708名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 09:10:14 ID:dn0z4nmv
普通に仲良くさせてもらってる同じマンションのママがいるんだけど
その人と自分は性格が正反対(自分は内向的)
娘が幼稚園に入る時、そのママに相談したり園での話しを聞くうちに
友達は絶対たくさん作るべき。と断言されてしまった。
あまりそういうのは不得意でそのママと仲良くなったのも
引っ越してきてすぐに向こうから話しかけてきたのがきっかけ。
その頃から友達他にいるの?公園とかでできない?たくさんいるといいよーと
苦手分野を徹底的にすすめてくる。
娘が入園し「ママ友達」の言葉が頭から離れず、緊張しっぱなしだったんだけど
ふとしたきっかけがあり話をする知り合いはできた。

数日後、玄関先でママと会った時、いきなり「園はどう?ママ友できた?」と
聞かれたので「少しだけど話をする人はいるよ」と言うと
「え、そうなんだ・・・」とつまらなそうな顔をした。
心の中で、(この人は他人の不幸は・・じゃないけど、人を見下してなんぼな
人なんだ)と思ったよ。FOを決断しました。
709名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 11:28:20 ID:h1Vqi7Ip
>>707おおぉ、同士よ、
通るついでに何かエピソード落としてってぇ〜(_´Д`)ノ
710名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 12:51:21 ID:8/K4GmLg
>>707
三つ目が通る?w
711名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:00:05 ID:B5NWuhLK
>>708
もっとひどい人は「そうなの〜?良かったねえ!」とニコニコ微笑みながら
根掘り葉掘り(ここがポイント)聞いてくるよ。
712名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 21:27:48 ID:sF2RWTPK
>>698
最初から関わらなければ大丈夫。
可能なら仕事すると安全。

うちも保育園から学童ルートだけど、
登校班はいってるよ。挨拶と義務だけするだけ。
それ以上には関わらない。
713名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 18:25:29 ID:mPoFrtg7
699さん712さんに同意!

幼稚園が別で良かったよね。
親同士が仲良くなっても、子供同士の相性が合わなかったり、その反対もあるし
近所なだけにあまり関ると些細なことでも何かと面倒なことにつながると思う。
714名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 18:45:24 ID:78tvffa7
すいませんメンヘラってなんですか精神的に弱い方だとは思いますが、病的だということでしょう
か?
715名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 21:17:04 ID:sELIUm0R
>658です
今週もやっぱり、嬉しそうに遊んでる子に「帰るよ!」連呼
今日なんてさっさと車に乗り込んでしまいました。
忙しいのはわかるんだけど、なんか悪意さえ感じてしまう・・・
特別話をしなくとも、挨拶程度でいいのになぁ
そこまで避けられると、なにか私に問題が?と思ってしまう。
716名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 00:03:08 ID:ctUtlDD2
近所の乳幼児のママは他人の家庭について陰口
サークルに入ったかと思えば、
お客様体質で受け身なわりに裏で文句たらたら
集まりに来たかと思えばこどもとは遊ばず、
ほぼほっぽらかしで、ママ同士でくっちゃべり
ほとんど子の相手しない

ママ友欲しいけど、
こんなママ友ならイラネ

と思ってたらババ友(わたしの親ぐらいの世代)に
かわいがられるようになった我が子(7か月)
なんだか居心地がよくなってしまい、
まいっかーなんて思ってる…

いかんな
717名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 05:40:58 ID:lPEOG82G
群れ母って、本当に哀れだと思う。
自分のやったことさえ、責任を取れない。
しかも、いつまでも自分は、被害者でしかない。

まともに喋ったこともないのに、私の悪い噂を信じて、
下から上、下から上と二回も視線を送り、フンと無視したのは、
間違いなくあなただ。
そして、私の悪い噂を近所の人達に言いまわって、見ず知らずの
人達から侮蔑されたのも事実、私と子供は、ひたすら耐えた。
しかし、去年の夏、私が限りなくシロだと分かったら、
友人を使って、誤魔化そうとしたのは、間違いなくあなた。
今まで、謝る勇気がなくて放置していたのもあなた。
少なくとも私だったら、平謝りで詫びる勇気は有る。

今、自分のやった行動が非難されているらしい。
すると、違うクラスなのに、うちの子の授業参観にわざわざ来て、
私に視線を送りながら、明らかに悪口を言ってる姿は、
もう軽蔑の対象でしかない。

本当に、精神年齢の低い人なんだね、お願いだから、もう引っ越して欲しい。
絶対に和解なんかしないから、私の視界から、消えて欲しい。

どんなに私と子供が耐えたか分かってるの?
ただ単に、あなたがやったこと


しかし、
そして、
718717:2008/05/18(日) 05:49:23 ID:lPEOG82G
文章の途中で送信してしまいました。
最後の三行は無視してください、続きです。

今、ただ単にあなたがやったことの責任が問われているだけなんだよ。
愚痴ばっかり言ってても、仕方がないでしょ。
私と子供は、無実なのに、誹謗中傷三年間受け続けたんだよ。
その責任を甘んじて、受けてください。
719名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 18:06:29 ID:bfCGOU54
一体どんな被害にあったの??
720名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 20:25:32 ID:DDP7Fid4
なんか壮絶そうだね。
721名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 21:06:40 ID:Fwei1BhT
>>714
ひょっとして698の人?
メンヘラ(精神病質な人)だと思ったのは、別に相手に何かされたわけでもないのに過剰に警戒している感じだったから。
「なるべく見ないようにしたい」とか、ちょっと頑なすぎ。引きこもりっぽい人なんだろうけど、もっと肩の力抜いていかない?
722名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 21:40:31 ID:qv70DsUT
>>717
もっと強くなりなよ。
あなたが幸せになること、毎日幸せな気持ちで過ごすことが
何よりの復讐になるのだから。
くだらない人のことを考えている時間がもったいないよ。
あなたのお気に入りの趣味のこと、愛する家族のこと、
気の合う友人のこと、自分を幸せな気持ちにすることを考えて。
そうすると、幸せな出来事が引き寄せられてくるよ。
723名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 22:58:48 ID:S6B9Y6j9
そうなのか・・・?
いや、私は717ではないのだが、717は十分強いと思ってさ・・・
724名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 08:27:23 ID:8YKKXft6
引きこもりではないと自分では思ってますが、トークが苦手なのでつい避けてしまいます。
挨拶は必ずしていますが、世間話くらいしたほうがよいでしょうか?顔がひきつりそうですが・・・。
725名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 08:28:00 ID:kvqlmpx6
>>717
なかなかトラウマは消えないし、
理不尽な事に対する怒り、恨み。消えないよね。
ただ、それは人に出したら自分が愚かになる事なんだよね。
ここで吐き出して楽になるなら、吐き出したらいいよ。

相手はね、絶対に変わらない。
一生そういう性根のままだよ。
だからこそ、自分が見方考え方を変えるしかないんだよね。

好きの反対は無関心。

私の場合もね。何年も嫌がらせがあって、
最後の嫌がらせから数年たってるけど、
やっぱり理不尽な怒りは消えない。
でもね、ちょっとずつ、どうでもいいと思える時間が増えてるよ。

早く楽になれるといいね。
726名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 08:29:56 ID:kvqlmpx6
>>724
挨拶はしないと…だけど、個人的に話す必要はないかも。
でも何人かで話しているときに、あからさまに無視とかは、
避けたほうがいいと思う。
724が悪者になるのは馬鹿馬鹿しい。

笑顔で、でも中身は残酷で。って感じでいいんじゃないかな。
どうでもいい相手には、そうねーそうねーで聞き流して、
肝心なところは逃げるのがいいと思うよ。
727名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 08:58:17 ID:hUYvFQuT
あー、717わかる〜。
私も一時、群れ母につらく当たられて、似たような精神状態に
なった事があるから。

でもある日気が付いてみた。

これは、「群れ母いじめる→私、身構える→
多数VS1の構図が完成→群れ母いじめる→私、いじめられる→
群れ母調子に乗る→私、もっと身構える→群れ母もっと調子に(ry」

のスパイラル状態になっている、と。で、向こうが勝手に作った
土俵にこっちから上る必要はないや、と気が付いて、「どーでもいいや
勝手にやれ」と思うようにした。
そしたら、あんまり気にならなくなって来て、気が付くと、
ネチネチされる事もなくなってた。思うに、向こうの陰湿な性格と、
こちらのメンヘル的発想がブレンドして、事態が悪循環していたのが、
こっちが気にしない事によって、スパイラルが途絶えた様子。
思い過ごしだったとは思わないけど、こっちの気の持ちようで、
どうにでも替わる事って、ホントにあるんだなーって実感した。
728名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 12:19:02 ID:5tNuPjoX
>>727
よくわかる、その精神状態。
「群れ」っていうグループがいるだけで意地悪されてる気持ちになるもんw
誘われず、誘ってもなんとなく省かれてる時点で意地悪だと思うけど。
中には顔色を見て試してるようなママもいるからそういう人の思うつぼには
ならぬようにと心構えしてる。
意地悪して人の反応見て優越感に浸るような奴は実は本人が一番
チキンだったりするんだよ。
1人でも困ることはないよ、ママ友の情報なんて信憑性もないしほとんどが
噂だし。
ママ達なんて所詮はただの子供の保護者だし馴れ合い、メール交換、群れ
なんてものは必要ないかもね。
自分にいきなり声かけてきてメール教えてくれたママなんか最初だけめちゃくちゃ親しげ
だったのに、他に子供を遊ばせる友達がいるとなったら仲間にも入れてくれないよ。
まるでスペアキーのような扱いに「やっぱりこんなもんか」って感想・・・。

729名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 13:22:07 ID:zz0x+Alq
お茶しに行ったときのこと。
向いに座っていたママ軍団のデカイ話し声が店内中に響いてたんだけど
ほとんどがママ友の噂話。「○○ちゃんのママって子供を放置」
「●●ちゃんは落ち着きがない」「◎◎ちゃんちは親の都合で学校を何日も休ませた」

語尾は必ず「・・みたいだよ」「・・って聞いた」「・・って誰々が言ってた」
すると違うママが「え〜 私は何々って聞いたよ。」「やっぱ・・なんだね」
噂ってこうやって話を大きく膨らませて広がっていくんだね。
730名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 14:10:37 ID:Fwb41biX
でも・・一人は辛い。私には、一人でいられる自信がまだない
馬鹿だよね。死にたい。
731名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 14:39:38 ID:Xh5quQU3
今日久し振りに公園に行ったらムッとする事がありました。
普段会えば適当に二言三言話すママが、目線も合わせないでスルー
ぇえ?なんで?とムッとしていたら、そのママの近くに距離なしでヤンキーで私が何気にスルーしているママが。
目茶苦茶言葉遣い悪くて機関銃のように自分の事話すから、最近は目線も合わせない。
どうも私の事お高くとまってるとか言ってそう。
なんかこんな感じで自分が避けてるママが、あの人感じ悪いとか言いふらして別の関係ない人から無視されるって事がよくある。
まあ自分が悪いかもだけど、嫌な人に限ってロックオンされそうになるから、スルーしかないのですよ。
自分はいいけど、子供の世界が狭くなるよね。あーあ
732名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:06:10 ID:fe9UJQ6o
>>730
私も。挨拶、世間話ぐらいは頑張ってやってるけど。
群れない、深入りしないって、自分で決めた事なのに、楽しそうな園ママ達を見ると何だかむなしくてね…。
昨日は布団の中で一人泣いた。こんな話、誰にも話せるる訳ではないし、でも一人が寂しいなんて中学生みたいで情けなくて、情けなくて。
旦那は激務で忙しいからか私の愚痴は聞く耳持たず。
誰かあなたはそのままで良いのよ!と、ポンと背中を押してくれる人がいてくれたらなあ。
733名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 17:10:51 ID:V5guXdKS
>>729
>語尾は必ず「・・みたいだよ」「・・って聞いた」「・・って誰々が言ってた」
>すると違うママが「え〜 私は何々って聞いたよ。」「やっぱ・・なんだね」
私もこういうのがあって人付き合い苦手というか、避けるようになった。
集団になるとこういう話の流れになりやすいのかな。
怖いね。
734名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 17:55:53 ID:tNtiuGz0
ここ見てみんなそうなんだなって安心した。
色んなことがあってずっと沈んでたから。
私もスルーを覚えて深入りしないようにしよう
所詮は子供の保護者、だよね。
735名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 17:59:11 ID:kvqlmpx6
>>732
自分が寂しいっていう一時の感情と、
面倒くささや、トラブルに巻き込まれたときのリスク。
それを比べて、どちらが自分にとって大事かをくらべればいい。
トラブルも面倒もなく、一人は寂しい。
そんないいとこどりはできないよ。
どんなことにもメリットとデメリットがある。
それの取捨選択を自分の責任ですればいいよ。
736名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 19:48:32 ID:fe9UJQ6o
>>735
ありがとう。そうだよね、いいとこ取りはできないよね。
群れとソロのメリット、デメリット…よく考えてまた明日から頑張ろう。
昨日から落ち込んでた。良い意味で鈍感でいたい。強くならないと。ありがとう。
737名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:40:20 ID:uTXvI/0B
>>736
うんうん。
「鈍感力」って必要だよね。
私もがんばるよ〜。
738名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 22:25:15 ID:kvqlmpx6
不安になったらここで吐けばまた冷静になれると思うよ。
鈍感力ね。なるほど。

私は、いらないものはいらないって割り切るようにしてる。
どうでもいいものは、どうでもいいものなんだよ。
好きの反対は無関心。
739名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 00:08:04 ID:ePzIImVs
ママ友って全然いいものじゃない。みな育児でストレスたまってるから
自分の話きいてよって人ばかりで、人の話なんてきかない。一方的
な人の多いこと。
本当、毎日つかれてるところに、ぐち、悪口、相談などいってこられても、
迷惑なだけ。友達ってよりはけ口にされてるように思う。
聞いてるほうにも話したいことあるだろうってなぜ思わないのか。
たよられてるほうは、本当に何もいえなくなる。どうせ人の話聞く余裕なんて
ないだろうし。ママ友のママみたいな役割は、もうたくさんだ。
740名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 10:12:14 ID:y56OD12Y
>>739
ホントそう。私もいいもんじゃなかったよ。
嫌な人ばかりでもなかったけど、相手がいい人だと私がDQNに格下げで
対等では無かった。

ぐちや相談くらいなら聞いてもいいけど、私の場合は八つ当たりのような
説教と批判だから余計。
私にだけでなく、自分の子供にも怒り出すから、よその子と私で横に並んで
うつむいてお説教を聞いて居た事もあったよ。
741名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 21:19:34 ID:swQUDb7b
本当、つきあいでおしゃべりしているけど全然面白くない。
年代的にいろいろ抱え込んで精一杯の人が多い。だから愚痴が多い。
旦那さんも聞きたくなくて逃げ回っているんだろうけど、その分ママ友に垂れ流す。
「旦那は聞いてくれないのよ〜」なんて。
こっちもそんなものを受け止める余裕はないから、愚痴っぽいママ友からは一生懸命逃げている。
つかまると自分の気が済むまで垂れ流してくる。
自分だけスッキリしてこっちはいい迷惑。
742717:2008/05/20(火) 21:50:51 ID:PWYQfUGY
皆様レスありがとうございます。

>>727
そうなんですよ、正にいじめスパイラル。
元祖いじめボスママが、「絶対うちの子と遊ぶな」との厳命したようです。
取り巻きたちは、それを守りました。
そして、うちの子の前で、私と子供の悪口を言っている様子でした。
しかも、担任もそのいじめに積極的に加わっていて、あえてその状況を
放置したようです。
子供を標的にされたのが、精神的な最大の痛手でした。

信じられなかったのが、血の匂いに餓えたようなハイエナママの存在。
まぁ楽しそうな事、正に「人の不幸は甘い蜜」でした。
しかし、自分の正確な位置が分かると、とっとと引っ越して行きました。
この件で、計3人引っ越しました、そして、わたしのとばっちりを受けた親子も
1人引っ越しました。
元祖いじめボスママは、あっちの世界にいらっしゃるので、堂々と今も居ます。
引っ越しそびれて、あんまり罪悪感の無いのが、まだグチグチ言っているのです。
永遠に幼く、哀れな存在なんだと実感しました。

偶然ながら、そのいじめスパイラルから完全に逃れることが、出来ました。
そうなのです、働き始めたのです。
完全に忘れていたのに、まだウダウダやっている奴らに余りにも腹が立ったものですから。
743名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 09:34:44 ID:rqTO84ME
私もママ友いませんでしたよ。会っても挨拶程度。

どうせ話題なんて、旦那の愚痴や子供の話ばかりでしょ。
自慢話する人もいると思うけど。あと噂話もするのかな。
ママ茶とか付き合いきれないし、時間無駄だし。

それでも子供は子供同士、幼稚園で仲良くしてたし
別に問題なかった。親同士仲良しじゃないから幼稚園終わってから
遊ぶ事は皆無でしたけどね・・・




744名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 11:18:38 ID:bm8k1eXt
最低でもご近所さんとは小、中学くらいは一緒なのに、よく家族の事とかプライバシーを
さらせるなぁと思うよ。私は他言しないけど、流す人もいるのに。

うちの子は学区外の幼稚園に通っているけど、それでも自分の事ですら怖くて話せない。。
家族の事なんて論外だわ。
チリツモでどんな人間像に作り上げられるかと考えてしまうよ。
745名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 12:08:15 ID:ijQxJFKH
事細かに聞かれるのは嫌だけど、完全スルーとまではならないかな。
746名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 14:19:39 ID:i3sRE/R0
悪い人達じゃないんだけど、女子校ノリというか妙にハイテンションな彼女たちの会話についていけません。
女子校でうまく立ち回る人たちはこんな風なんだろうな〜という感じ。
去年は色んなタイプの人いたからか、それほど気にならなかったんだけどなぁ。
今年は私だけ異質な感じで早くも疲れてる・・・。

女ばっかりってのが苦手で、子供うまれてからしんどい。
健診とか、習い事、幼稚園どこ行っても女ばかり。
747名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 16:28:54 ID:W+NKO2N8
学生時代から女同士群れ作ってるような子たちは苦手だった。
大人になってからママ同士のお付き合いなんてものがあること考えてなかったよ〜。
正直めんどくさい。関わりたくない。どうせくだらない噂話や愚痴や子供の話ばっかり。
母親同士のそんなどーでもいい輪の中に入るくらいなら子供と遊んでるほうが
よっぽど楽しいわ。

私は空気読めないし、協調性もないから笑顔で会釈だけでスルーしまくってるけど
女同士の表向きニコニコ裏ドロドロの人間関係に巻き込まれたくないから
ママ友達なんて作る気ゼロ。変な人で結構ですよ。
748名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 17:34:09 ID:IqekDQgy
同世代の女集団が特に苦手。
集まって喋ってると、みんな意地悪そうな表情してるんだよね。
何であんなにハイテンションになれるんだろう?
大声で笑って喋って・・・。
749名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 19:36:32 ID:LFaFq1m8
群れ批判スレじゃないんで。
群れてるだけなら勝手にしてれば、というだけで、
その存在をどうこう言う必要も無い。
ただ、群れて悪く言われるのは嫌だ。
そういう場合はここで辛さや怒りを吐き出せばいいと思う。
750名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 13:01:17 ID:fNWbE7mr
よく一緒に習い事をしてる人がいるけど、相手の子の方が上達が速かったり
先生に認められてしまっても、今までどおりの関係で居られるのかなぁ。

ウチはよその子よりちょっと良かったりするだけでキツイ仕打ちが待ってるのに。

そんなに荒れる程の差は無いのに、多分相手のママの脳内で私はボコボコにされてるんだと思う。
自分はこんななのに、周りの人は上手くやってるように見える。
751名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 15:18:05 ID:cR93AzG4
>>750
うちはなかなか上達しなくて、置いてかれるほうなんだけど、
なんで受からないんだろう(テストにね)しっかりしてよ〜と子供に対してイライラというかやきもきしちゃうけど
(それもいかんなぁと思うけど)
相手に対してどうとか思わないなぁ。すんなりできてうらやましいなぁ、くらいにしか思わないよ。
逆に差がつきすぎてるからだろうか?
子供って残酷だから、「○○はまだ▲級なんだ〜」とか言ったりもされて、凹むけど、
「ずるい!ムキー!」とはならんよ。
752名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 19:51:26 ID:nZg69HSP
>>750
習い事の種類にもよりますが。
基本は自分との戦いです。
自分よりできる他人も山程いますし、
できない他人も山程います。
極論、自分よりできないやつばかりだからといって、
自分の芸が上達するわけではありません。
同時に、自分の芸が悪いのは、
自分より上手な他人のせいではありません。

他人は所詮他人です。言わせておけばいいと思う。

習い事は自己鍛練だと思いますよ。
753名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 12:45:42 ID:ze5P80bU
他人を落とすんじゃないの!
自分が上がるのよ!
754名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 14:32:59 ID:Jf7itQtY
他人を踏み台にしてね
755名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 19:52:43 ID:CfRI9IwT
>>753
だから、自分との戦いなんだよね。

>>754
一応、プロとしてお仕事をさせていただいてますが、
他人を踏み台にしようと考えたことは、一度もありませんよ。
756名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 21:44:54 ID:fm88p17M
742(727)さん
何回読んでも、状況がよく分からないんだけど。
限りなくシロとか友人を使って誤魔化そうとか何?
まあイジメグループの構成員が幸運にも引っ越してくれて良かったね。
757名無しの心子知らず :2008/05/24(土) 23:11:53 ID:XnyiKkVE
エレベーターホールで会うと逃げられ
幼稚園バスの送迎時にマンションエントランス出入りすると
この逃げる人を含む全員からじろーっと上から下まで見られる。
もちろん自分からの挨拶はしっかり堂々としてる。

まさか私臭いのかと気になって聞いてみたけど、同居してない鼻の効く妹は
臭くなんかないと言うし、夫は呆れて、自分の妻がそんな連中の一員じゃなくてよかった
というので違うらしい。
挨拶だけでそれ以外一切話した事ないのにここまで憎まれる私って一体???
758名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 23:45:45 ID:6mG/edFY
>>757
すごく若いママなんじゃない?洋服とか化粧とか普通?
容姿が、他のママたちとすごく違うことない?
759742:2008/05/25(日) 03:10:42 ID:kACXrtGh
>>756
具体的に書くと、誰だか特定できてしまうので・・・、

尾ひれが付いた真実じゃない誹謗中傷が、延々続いたので、
公の機関に数件相談しました。
すると、私が沈黙を続けるのが、一番との事。
曰く、沈黙されると、「ネタ尽きるから」だそうです。
すると、元祖ボスママ達は焦ってネタを探しに奔走して、
私をどうにか、誘い出す作戦を練り続けました。
しかし、私は、無反応。

明らかにネタ切れで、元祖ボスママと取り巻き達の立場が悪くなると
共に、近所のハイエナママ(この人と一度も話した事なし)の立場も失墜。
その時点で、ハイエナママは、引っ越し。
ハイエナママの残留取り巻き(この人も話した事無し)が、危機感を覚えたらしく、
以前私達親子と交流があって、仲良くしていたもう一人の残留ママが、
不自然に作り笑いをしながら、話しかけてきました。
「ねぇ、ちょっと前に●●さん(ハイエナママの取り巻き)と仲良く話していたでしょ」
とあり得ないことを言って、私がハイエナママの取り巻きについてどう考えているか、
探りを入れて来たのです。
「●●さん全然知らないけど何か?とっても失礼な人ですよね」
と言ってやりました。
そして、一時仲良かった残留ママは、二度と私の前に現れなくなったのです。
その後も、ハイエナママの取り巻きは、元祖ボスママから、私の悪口の供給を受けては、
根拠のない悪口を拡散続け、現在近所から総スカンを食らっている模様。

この位で、状況分かりました?
760名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 04:25:03 ID:dBZ74Tsu
今日運動会だった。
あんだけ人がいて挨拶交した人が二人のみってw
(それもすれ違いながら。世間話とか一切なし)
なんか我ながら笑えるなww
子供も不器用ながら一応学校生活楽しんでるみたいだからまぁヨシとするしかないか
761名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 04:25:52 ID:dBZ74Tsu
↑昨日でしたね…
762名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 08:12:14 ID:OCyXs2qX
>>759
ネット経由で嫌がらせを数年されたものですが、
やり方が結構似ている部分があります。
最初の書き込みから、なんとなく、わかる部分もあったのですが。

私の場合も、相手にしないのが一番、という事でした。
で、実害がある場合も、私ではなく、別の人(男性)に、
対処してもらうほうがよい、という事に。
それもあり、直接相手にせず、夫や友人に対処してもらいました。

私はあまり気が強いほうではないので、
動揺してしまうとよい状態とは言えないし、
相手はそれもありで、私をひっぱりだそうと画策しましたが、
のりませんでした。

その残留ママみたいな事もありましたよ。
過去関わりがあった人から電話かかってきたんです。
(自分のことを言われるとすぐ逆上して攻撃する人)が、
(残留ママ)のことを悪くいったんじゃないかと思う。
という主旨で、なんとか私に同意させようとしてました。
その残留ママを裏であやつってる自己愛がいるんですがね。
以前にも、ほぼ同じ手口を使ってるんですよ。
頭悪いにも程がありますよね。

考えてみれば、逆上する人も可哀想です。
そうやって、利用されているのがわかってないんでしょうからね。
763名無しの心子知らず :2008/05/25(日) 15:44:50 ID:GGfGMVVw
757です。私は30後半で老ママ、子供が小さいから汚れてもOKな格好。
外見も平凡すぎ。
相手は30〜30前半くらいまでかな〜見た目じゃわからないけど。
書き込んでちょっとすっきり。ありがと〜。
764名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 16:57:53 ID:7XeN4y36
>>762
この頃、思うんです。
本当に逆の立場じゃなくて良かったって。
真実を見ようとしないで、流されていくだけなのですよね、あの人達。
馬鹿に付ける薬は無いといいますが、全くその通り。
馬鹿じゃなくって良かった。
お互い、加害者じゃなくて良かったですね。
765名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 08:32:43 ID:I9FF4Op0
>>763
その人たちがもし、豹変して、友好的にきても、絶対
いやでしょ?かかわるの。むしろ、さけてくれて都合いいくらいに
思うのがいい。こっちがいやなんだっていうことにしちゃうと
楽になる。
766名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 08:38:16 ID:tUwpw8Vv
いじめの始まりが、勝手な思い込みからだと、ずっと平行線なんだよね!
本当に疲れる・・・!
767名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 09:04:26 ID:IMDNncCX
たまたま迷いこみましたが…
うちの子のクラスのママでも、なーーんにも悪くなく意地悪でもなく
変な人でもないのにめちゃめちゃ嫌われている人がいます。
普通に見れば嫌っている人達が明かに社会的にも変な人達なんだけどね。
768名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 09:20:10 ID:FaGIXUcC
>>767 仕返しをしないいい人が嫌われるのがママ社会。
誰でもいいから、タゲって結束したいのね、きっと・・・。

大体いじめやってるママの首謀格の生活は悲惨。それを、延々とみんなの前で
(本人は笑い話として明るく)話し、それに優越感を抱きつつ笑うお取り巻きたち・・・。


769名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 13:58:49 ID:tUwpw8Vv
そうなんだ・・・・いじめママ軍団って、かわいそうな人軍団だったんだね・・・よかった!
元気でた!
770名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 14:28:09 ID:Iu4PBfpk
ここを読んでいると、思い当たる事が多々あり
あの人もこの人もアイツもむかつくムキーッってなっちゃう。
そして段々ママ友も少なくなりつつあり。
ま、淘汰されてるというのか、スッキリしつつあるからいいけどね。
771名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 15:25:51 ID:FaGIXUcC
>>766 禿同!!
772名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 12:24:15 ID:HbKayCeF
>>767仕返しをしないいい人なママというよりも、きっと何かが秀でている人なんじゃない?
ただ幸せそう!とか・・・ご主人がかっこいい!とか!・・・そんなレベルだよね!
773767:2008/05/27(火) 12:37:44 ID:ykqAlR+q
>>772
そんな感じです。
何も落ち度がなくても
たまたまのメンバーやタイミングで嫌われ者になるのね。
うちは子供同士の付き合いがないからわからないけど、そのお母さんは幼稚園の時から知っていますが、全く変な人ではないです。
幼稚園の時から女の子の親の方が厄介な感じがします。
774名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 13:07:44 ID:L1CXeEQx
>>765
もちろん避けてくれるほうがありがたいんだけど異様な反応が謎でw
でも話をしたこともないんだから気にする必要ないんだよねぇ…
ありがと〜
775名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 17:43:16 ID:fNCHEWT+
保育園なんで、ママ同士のお付き合いもそれほど密じゃなさそう(多分)
でも何かの集まりがあってぽつんになるとちょっと気になる。
同じクラスに誰とも群れてないママがいる。
ひとりでいるんだけど、全然「さみしそう」って雰囲気もなし。
子供もやんちゃな男の子だけど、悪ガキ〜ってこともないし。
あこがれる…

気のせいか、女の子ママは群れてることが多い気がする。
(ウチも下の子は女だが。)
776名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 19:14:33 ID:cwmLyVx1
うちの近所は男の子ママの方が群れていて、その人達はヤンママ率が高い。
朝から晩まで公園で遊ばせているのは凄いと思うけど、なんか嫌。

幼稚園帰りに、子供が他の親子にくっついてしまうけど私はそういう時も離れてポツンとしていた。
そうする事で自分の子供の世話もろくにしないと陰口を言われた1人目。
2人目の今は子が自分から離れないように気を付けている。
なので幼稚園帰りはすごくピリピリしてる。
777名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 19:45:19 ID:O9JRhxTj
なんかすごい人に遭遇中
電話かかってくるたび「自己中心的だ!」「自分勝手だ!」「人とコミュニケーション取れない人だ!」等々言われまくる
コミュもなにも、アナタの考えてることワカリマセン・・・
ぶつかってケンカする主義らしいけど、それ自体が面倒すぎてイヤなんですが

実家の母に言ってみたら、「他人に面と向かって、そんなこと言わないでしょ、ふつう」と言われた
778名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 20:40:16 ID:U1FKMNxo
子供が他の親子にくっついてしまうけど私はそういう時も離れてポツンとしていた。

これは普通にまずいと思うが。
779名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 21:04:55 ID:j5XMxyHf
>>777
メンヘラさんは関わらない方がいいよ〜
780名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 22:20:04 ID:JISOZe9C
>>778
それはまずいよね。
ポツンする前に子供を追いかけるとか気にかけることをしないと・・・。

しかも2人目の子供が他のお母さんの所に行かぬようにピリピリしてるって
何かズレテいない?
他のお友達やお母さんを追いかけてそこにいるなら「済みません〜」
くらいの声かけや態度は示さないとなあ・・・。
世話をかけてもポツン決め込んで、他の母に近寄らないようにピリピリじゃ
嫌われるというより相手を先に嫌っていると取られてそうだな。
自分なら「あのお母さんは自分が徹底して嫌いなんだな」といい気分はしない。
嫌っても嫌われても挨拶と礼儀は別もの・・・。
781名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 23:24:59 ID:O9JRhxTj
>>779
地域の役員がらみ orz

せっかく距離取ったのに、距離詰めてケンカふっかけるなヨ・・・
今年1年ガマン
782名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 08:11:09 ID:flzXQyzo
>>777
自分のいやな面を777に投影して叩いてるだけじゃん?
783名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 11:15:21 ID:5PDErg8N
>>>777
なんか、韓国人みたいだね 
784776:2008/05/28(水) 11:45:51 ID:D6XoifCC
>>778>>780
他所の子の親子にくっついて行ったら、ニコニコしながら
「すみませ〜ん」と声かけはしていたよ。
幼稚園に入っても通用すると思ったのにそうじゃなかった。

なんか見透かされてしまうんですよね。
こういう時はこうする、、というのは分かるし、やってみるんですけど
私の目は誤魔化せないわよ!キーみたいな反応が返ってくる。。
皆さんは上手くいくのにね。

だから人の世話にはなりたくない。

>>777さんの話中なのにブッタギリすみませんでした。
785名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 11:24:28 ID:1jyzkm7o
同じアパートに住んでるママが毎日出かけるのを
見るとすごく落ち込む。
自分はポツンでいいや〜と思ってるけど
そういう光景を目の当たりにすると
うらやましかったり寂しかったり。
もっと強くなりたい。
786777:2008/05/30(金) 14:54:58 ID:zP6VZrPS
なんか面白くなってきた

昨日も朝から罵詈雑言入りマシンガントーク、特に褒めなすぎだとうるさい
>やっぱ「判定:ヤバスな人」っぽい
>じゃぁこれもしかして、「私を褒めて!」ってことか?
>とりあえずその場は上手く終わりにして、次から歯の浮くような美辞麗句で攻めてみる

ころっと態度変わって、いまのとこおとなしくなりましたw
ふつう突然美辞麗句満載になったら、最低でも勘ぐるし、カンが良ければ気づくのに
リアル裸の王様見てる気分

とりあえずニラニラしながら、当分またーりヲチすることに
そのうちガチバトル発生するかもだけど、まぁそれはそれでw
揺らぎ回復じゃなくなっちゃったんで、もうスレチかも


>>785
たまにならいいけど、いつもになるとめんどくさいよ
自分のペース保てなくなるから
787名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 22:27:39 ID:rcTclpBc
>>785
ただの買出しならどうも思わないんだけど
オシャレしてる時見かけると(みんなでランチ?)とか勝手に思って勝手に落ち込む。
たまにマンション前でみんなで待ち合わせ・・なんて時は_| ̄|○
788名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 23:55:19 ID:B0xnPWf9
>>785 >>787
ママ友欲しいならスレチだよ
みんなでランチしてたら何で落ち込むの?
よーわからん
789名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 02:17:47 ID:z7P5htU5
>>788
「揺らぎ」を回復してもらいたんだよ。

楽しそうに出かけてるけど、中はどろどろしてるかもしんないよ。
おしゃれすんのにも、へんな見栄とか渦巻いてるのかもしれんし。
その時間をまったり家で過ごすって贅沢じゃないか。
790789:2008/05/31(土) 02:19:10 ID:z7P5htU5
ごめん。後半は>>785>>787宛てね。
791名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 06:15:21 ID:4FtTj0UY
それって結局ママ友欲しいってことじゃない?
ここは本当にママ友なんかいらない、っていう人のスレだし
寂しさや羨ましさを感じるならまだ吹っ切れてないわけだから
【ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママたち】のほうが適当じゃない?
このスレの揺らぎ回復ってのはママ友との間で嫌な思いをして
そこからまだ完全に立ち直れてない人向けってことだから。
792名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 06:18:22 ID:21d/ZRj8
>>786
その人もおかしいけどさ、ヲチとか普通じゃないよ。
嫌な人は関心向けなかったらいいだけであって、
見てあざ笑うのはどうかと思うよ。
793名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 06:21:30 ID:21d/ZRj8
>>791
吹っ切りたい、だからきっかけの一言が欲しい、
ってことならココじゃない?
ママ友欲しいわけじゃないんだから。
だから、ここでうらやましいとか寂しいとか書いているのは、
全部そういう意味だって思ってるよ。
逆に、苦手に書いてあったら、
ママ友達が欲しいと思ってるわけだから、ママ友達はいらない、
っていう意見がスレチガイになる。

傷付いて辛い思いしてる分、優しい言葉になりたいよね。

ここでのスレチガイって、786みたいな貶め系とか、
何もしていないグループになってるだけを貶すとか。
そういう事なんじゃないかなあ。
794名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 09:26:01 ID:rxS5eW26
はじめて書き込みします。 流れ無視かも、すみません。

子連れの旦那と結婚。子どもが小学校にあがるときからママになりました。
みんな保育園上がりでご入学、なのでママ友は出来上がり済み。
そんななかなので、学校に行ってもぽつん。
ただでさえ、噂にはなったんだろうな、ってことで
居るのも苦痛。変に仲良くなって、あれこれプライベートを聞かれてもこまる。

今、3年生になった。地域のPTAとかではじめてあった人に
保育園の先生の話とか振られて、、
「後妻なので、保育園のことはわからないんです」というしかなくて、、
言うのもきついが、聞くほうも対応に困ったかも。

こういうことは、覚悟の上、、、とはいえ、やっぱりしんどい。
もともと、輪に飛び込んでいけるタイプではないので、
このまま続くのかな、と思うと、学校行事、PTA行事、がストレスです。

ママ友は別にいらないけど、みんな数人でまとまっている中で一人でいるのは
きつい。
795名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 10:12:06 ID:swYun6GC
>794
全員が全員保育園出身じゃなかろうに…
それに「後妻だから」なんてわざわざいう必要ないんじゃない?
このスレにいるんだからママ友はいらない、でいいんだよね?
それに保育園出身が多いってことは働いてる人が多いってことだろうし、気にしなければいいと思う。
適当に流すのがいやなら、旦那や子どもに幼稚園だか保育園だかの頃のこと聞いてそれを話せばいいじゃん。
コミュニケーションにもなるし、今後ずっと付き合っていく子どもの事、もっと詳しく知るいい機会じゃない?
ともかく「後妻だから」なんていいわけはやめた方がいいと思う。
周知の事実だとしても、知らない人もいるわけだし(だから小さい頃のこと聞かれるんだろうし)自己申告する必要はない。


もしかして釣られた?
796名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 10:21:25 ID:rxS5eW26
ほぼ9割以上が保育園だと思う。そういう地域。(幼稚園がないため)
だから、あたりまえのように、○○保育園でしょ(だから知ってるでしょ?)
っていう聞き方をされたので、返事に困って正直に言ってしまった。
先生の話だったと思うけど、わからなかったから。

田舎なので、出入りは少ないし、新興住宅団地はその中でまとまっている。

ママ友、普段はいらないし、家に居るのが好きだしいいんだけど、
学校に行くと、ほんとに疲れてしまうのです。

釣られた?とは、また何故に?
797名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 10:32:57 ID:swYun6GC
>795
補足。つかちゃんと読んでなかった。すまん。

つか、子どもは地元の保育園出身で、引越しとかはしなくてそのまま地元小学校でおk?

保育園のこと聞かれたら「送迎や保護者会は私は出てなかったのでわかりません」でいくね?
なんで?ってきかれたら「ちょっとね。ところで、今何か習い事とかされてます?うちの子もなにかさせようと思ってるんですけど…」
とか今現在の子どもの話題に振り替えたらいいと思う。

1、2年ならいざしらず、高学年になれば保育園時代の話なんかでてこなくなると思うので、
さらっとスルーしてどうどうとしてたらいいと思うよ。
後妻だから…と気にしてると子どもにも悪影響がでるかもしれん。
団体でいる中ぽつんでいるのが不安なら、同じくぽつんっぽい人をみつけて話してみるとか、
雑談っぽい雰囲気なら携帯いじる振りするとか、何か手元に資料があるなら熱心に読む振りとかw

ともかく考えをネガティブからポジティブへ切り替えたらいいと思う。
798名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 10:51:55 ID:rxS5eW26
ありがとうございます。 
小学校に行って、私は全員が知らない顔。 でも、皆さんは顔なじみ。
仲良しグループみたいなのもしっかりできているような・・

後妻、というのも数年立てば、知ってる人もどうでもいい話となり、
知らない人もいるので、もちろんあえて言おうとは思っていません。

隣になった人としゃべるくらいはするんですけど、
PTAの集団作業とかレクみたいなとき、自然と塊ができているので
どうしていいかわからなくなる。
 
ポジティブ、に行かないといけないですが、、行事とかから帰ってくるとどっと
疲労が来る。
799名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 11:11:40 ID:USLqz6wJ
ママ友とのトラブルから一年。
きっかけは相手のちょっとした勘違い。
誤解を解く前に周囲に根回しされてしまい、ミクシに私へのあてつけとも取れる書き込みや、みんなから一斉にマイミク消去…
リアルでも親しかった人達だけに、今思い返しても胸が痛い。

大人になってまでこんな思いするなら一人の方がマシと思いまったりやってきたけれど、元ママ友の旦那は近所で教員やってるんだよね…。
再び関わる日が来ると思うと、急にママ友達の顔が頭に浮かんできたよorz
強くなりたい。
800名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 11:14:04 ID:JrY46TQq
ちょっと立場は違いますが引越しで転校しました。

気持ちは痛いほどわかります!
子供同士が仲良くなれば自然になじんで行けると思います。
がんばりすぎないでくださいね。
801名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 12:22:19 ID:21d/ZRj8
>ID:rxS5eW26
挨拶と行事義務だけしてあとはスルーで問題ないでしょ。
グループがいても自分は自分。
小学校にもなれば、個人面談だけ出てればほぼ問題なくない?
懇談会は仕事があればいかれなくてもおかしくはないし。
ポツンだったら先生とまめに連絡とって、
わからない事は直接学校に聞けば困ることはない。
母親の横のつながりなんてなくても問題ないよ。

>>799
所詮そんなものはその程度。と思うしかないね。
どこの学校か分かってるなら、越境や受験っていう手もある。
まぁ、別に普通に教員と生徒として接すればいい。
あからさまに私怨だろうと思う嫌がらせがあったら、
教育委員会に電話すればいいんじゃない?
面倒なら越境かな…。
802名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 08:14:36 ID:FC0MFbYU
昨日園の行事で、とあるママさんと終始一緒に行動した。
他人と一緒なのがこんなに疲れるなんてorz
ポツンは寂しいと思いつつ、人に合わせるのが苦手って、おいらってやつはorz
803名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 10:51:02 ID:PXYD7f8I
自由と孤独は ふたつでセット〜♪
804名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 11:55:11 ID:VJDJEm4B
でも、大勢の中の空気より、孤独な自由の方がかっこいい!
805名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 13:58:25 ID:vHNvk4ce
小学校はママとも関係も薄くなり、子供は子供で友達関係ができると思い
幼稚園卒業の時点で引越しをした。小学校へはもちろん知り合いゼロの状態で。

同じ幼稚園や保育園卒業の親同士が仲良しだと子供達は遊べるけど
うちの子は遊びたくても遊んでもらえない。なんとか学校ではお友達はできてるみたいだけど。
もう3年になるのに、寂しい思いをしている。
地域性によるものだと思って、もう中学校は他の所に引越ししようねと子供と
話合った。懇談会だって1クラス3・4人しか出席しなくてね、それもみんな知り合い。
ママ友達のいない私は学校の情報を得るために出席するけどいっつもポツン。

あーそれでも私と話てくれるママさんもいるけど、会話って殆ど人の悪い噂話なんで
ついつい1人で良いやって心でそう思うんでけどやっぱり本音は寂しいよ・・・
806名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 14:40:17 ID:tPM25bEt
子供が小学生になってからも
ママ友とのしがらみは続くのですねぇ・・・。
何故かうちの地域のママ達はテンションが高い人が多いので苦手だ。
807名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 15:31:57 ID:YMjAhb2+
愚痴ですみません。

今年から幼稚園に入ったわが子。
とにかくじっとできないタイプで、児童館やプレ幼稚園へ行っても、
子どもを追いかけるだけで終わり、他のママさんとゆっくり話すなんて
まったく無理だった。
子どもがそんなタイプだから、周囲からも浮いてしまうし。

2歳代は遊び場を求めてさまよった。
結局、発達障害の診断はつかなかったけど「少し心配な子」として
療育に通い、そこで初めて同じ悩みを持ったママさんと知り合い、
かなり救われた。

現在通っている幼稚園は、子どもの性格を考えて選んだ園で、近所の
人は誰も通っていない。
療育のママさんたちも、同じ市内だけど家は遠い。

小学校に入る頃には、7年近くも住んでいるのに、まったくママ友が
いない…という状態になりそう。
別にそれでいいと思っているし、その頃には再就職したいと思ってもいるけど、
同じ幼稚園児持ちのアパートのママさんに、最近無視されてへこんだ。
(挨拶程度のお付き合いだけど)

あっちはいつもママ友が尋ねてきてる。
子どものためにがんばってるつもりだけど、もともと人付き合いが苦手な
私のせいで、小学校でわが子がポツンになるのでは…と胃が痛い。
808名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 15:32:58 ID:YMjAhb2+
あげてしまった…
すみません、もうかなり、へこむ。
809名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 16:55:14 ID:Ie3hphXR
>807
何の慰めにもならないと思うけど、地区のサークルで807さん親子のような人がいる。
でもそこのお母さんは暴れ狂う子供放置しておしゃべり三昧。
口を開けば「一生懸命見ているのに!」と文句ばっかり言っているけど、
端から見たらとてもそうは見えない。
私は今妊娠中で上の子の赤ちゃん返りがひどいで付きっきりなのと、
元々人付き合いが面倒で選択ポツン。
それでもその母子の悪い話が聞こえて来る。
みんな大人だからそれなりにお付き合いしてるみたいだけど、どこか敬遠してる。
そうまでしてママ友が必要なのかと不思議に思うよ、そのお母さんに対して。
お子さんの事で大変だと思うけど、本当に一生懸命見ている807さんを見て、
807さんとお友達になりたい人が出て来るかも知れないし、自然にそう言う出会いがあるかも知れない。
寂しい時は2ちゃんでいいじゃないか!
810sage:2008/06/02(月) 19:23:35 ID:YMjAhb2+
>809
ありがとう、心が軽くなりました。

近所のママさん達には、たぶん変な人だと思われていると思う。
4ヶ月検診〜から幼稚園児になる現在まで、何度か顔を合わせたり、
話したことの人は結構いるんだけど、2歳代でわが子の発達に悩み、
結果的に疎遠に。

わが子は今は発達的に問題はないし、見た目的にも落ち着いているので、
そんな風に悩んだり、療育に奔走していたことを知る人もいないし。

寂しいときは正に2ちゃん!
これからもがんがります。
811名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 20:13:07 ID:G54q+dAi
>>805
>>807
あなたはママ友達がほしいの?いらないの?
寂しいという気持ちのほうが勝っているなら、
ママ友が欲しいけどできないスレのほうが、
妥当なレスが貰えると思うよ。

ママ友関係はいらない!いらない強さがほしい、
という事であればその旨書くと、皆励ましてくれるよ。
812名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 12:06:48 ID:UsTquP2k
>>811 私は強さが欲しいです。親としての強さも欲しいです。
    子供が何かされたとか聞いたりすると心配で心配で。
    子供のことで関わると私は弱気になってしまいます。

     すぐ学校を転校しようか、引越ししようか
     できそうもないことを考えて1日が過ぎていく感じです。
     相談したいと思うんだけど、話をまわされるのも解っているので
     できません。
     ママ友の世界から逃げ出したいです。中学校に行くまでこんなに
      つらいとは思わなかった・・・  
813名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 12:08:03 ID:UsTquP2k
すいません ↑812の書き込みは  >>805です。
814名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 17:03:02 ID:qv1N6St9
>>812
811です。
学校のことであれば、ママ友達より、スクールカウンセラーのほうが、
力になってくれると思います。
812さんの学校にもいると思いますよ。
ママ友達は所詮同業他社です。

私は、ネット関係でママ友達を作りましたが、悲惨な結果に。
以降はだれともつかずはなれずにしてます。
保育園から、学童ルートです。
近所の人とは全く違う保育園(というか保育園はうちだけ)だし、
小学校もなぜか近所はみな越境して違う学校。
うちの子と同じ学校の人はいません。近所友ゼロです。

学校の子とは学校で遊ぶ。それだけでもいいと思いますよ。
学校の外で遊ぶことは義務じゃないと思います。
寂しいかどうかは本人がきめること。
義務と用事だけやれば問題ないと思いますよ。
学校の情報は先生と連絡を密にすれば得られると思います。
815名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 20:00:59 ID:Nc0XNTII
↑同意
小学校になってまで子の友達関係に親が入る必要ないと思うけどな。
子の好きな習い事させてみるとか。
ママ友関係なく子は自分で自分の友達作るよ。もう高学年くらいから親友とかできてくるし。今から中学の話なんかせずに、暖かく見守ってみれば?
816812です:2008/06/04(水) 00:23:37 ID:JWICbRgr
>>814 >>815 ありがとうございます。

学校の子とは学校で遊ぶで私も良いと思っていました。
子供が自分で気の合う子と遊びたくなればそれでいいと。
でも近所の年上のお子さんをお持ちのママさんが
『学校から帰ってからも友達と遊ばないとダメだよ!』と
半ば押し付ける感じで1年の時から言われ続けてました。
私が引越ししてきたから心配してくれてなのかなあと思いました・・が
私はその場ではう〜んと軽く返事はするだけで、自分の思い通りにしていました。
なので近所友達はゼロです。
ちなみに隣が同学年の子がいるんだけど異性だったのが救いです。

今後も、子供の友達関係は子供が作るんだ!と
思い続けて塞ぎこまないようにがんばります。
ありがとうございました。

817名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 01:03:44 ID:vUWQDdd3
そうそう。今は昔と違って子供も少ないからね。
家で寂しそうにしてるんだったら、習い事いいと思うよ。
818名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 07:24:42 ID:sgdo5MYn
>807
でもさーそれって当たり前のことじゃない?
我が子を追っ掛け回すのが親の宿命だと思ってたよ。発達障害の有無にかかわらず。
お喋りしてて子供見てないママさんのなんと多いことかorz
いつも私一人が保護者みたいになってる。
819名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 07:36:19 ID:Q02dmA8f
ママ友関係そのものがないんだから、
他人の子なんて見る必要ないじゃない。
関係ないのに、なんで子供見ているの?
挨拶だけしてさっさと、さよーならー。
あとは知ったことじゃない。
これでいいと思うよ。
820名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 07:38:36 ID:Q02dmA8f
ごめん。もう一言言わせて。
自分の子を追い掛ける責任があるのは自分。
おしゃべりしてる親は、その子に対する責任を放棄してるだけ。
その子がどうなるかは、その親の責任。
818の責任ではない。

それでも「その子らを見ている」ことを選択したのは818じゃない。
嫌だと思うなら見なければいいと思うんだよね。
821名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 09:15:14 ID:5xLSHZPa
私は818ではないが、放置されてる子って母親が相手してくれないから、よその母にかまって欲しくて
「○○ちゃんのママ!見て!」とか「こっち来て」とかまとわりついてこない?
ああいう時、うまくあしらえず放置子たちの保護者状態になることが多いorz
なんて言ったらいいのだろう。

そしておしゃべりに夢中なママ達から、謝られたり感謝されることはない。
822名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 09:51:20 ID:Q02dmA8f
>>821
挨拶だけして立ち去るといいよ。
まとわりつかれるヒマもない状態というか。
「見て」とか言われても
「急いでるから、おかあさんにお話してね」とか言えば良い。

放置子の相手って怖いよ。
もし、相手してる間に怪我でもしてごらん?
821のせいだって批難されるんだよ?
どうぞ責任もって親御さんが放置してください、っていう感じだよ。
823名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 12:20:45 ID:iA3vRzuq
>>821, >>822

放置子ってちょっと相手すると「見てー!」「聞いてー!」とほんとすごいです。
しまいにはうちの子を突き飛ばしてまで自分をアピールしてくるし。

放置子の群れ(親も当然群れ)に取り囲まれて「見て!聞いて!」責めにあったことがあって、
そのころはうまくあしらえず適度に相手してたのですが、
ある時放置子の一人が自分で勝手に転んで頭をケガしたことがありました。
ヒフをちょっと切っただけで縫うこともないただのかすり傷でしたが、
やられました、放置親に。
普段好きに遊ばせててもこういうことは絶対にない、
あなたが余計なことして興奮させたんでしょう、と完全に被害者面なんです。

これで懲りてその放置子が近寄ってきても一切相手するのをやめて、
見て、聞いて、ほめて攻撃にも「自 分 の ママに言ってね」とだけ言って無視してたら、
そのうち別のママに粘着しはじめてやはりケガ。
でも放置親って全然学習しないもので、そのママにも同じようないいがかりをつけてました。

最後は「降園後の親のおしゃべりによる放置禁止」というお便りまで回りましたけど、
それでもおしゃべりをやめられないというの種の病気なんでしょう。
824名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 14:13:31 ID:sgdo5MYn
>818です
よその子を見てたのは、うちの子と一緒に遊んでたからです。
いやーよく自分の子放置して、お喋りに熱中できるなーと。
もう何年も前に参加してた育児サークルもほとんど他のママさんとお話できなかったし。
その中で友情まで築けるのはある意味すごい。
825名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 14:44:27 ID:vUWQDdd3
下の子が幼稚園の外に出てワーワー泣いてるのに、気付かない親
そんなにママとのつきあいが大事なんだろか
自分の子がどこにいるかよりも、ママとのおしゃべりの方が重要なんだろか
826名無しの心子知らず :2008/06/04(水) 16:51:43 ID:hfOjWzU1
>>823
猛烈にレベルの低い親が集まっちゃったんだね。
どこにでもいるだろうけど、あまりに極端で唖然。
放置禁止のお便りが出るなんて、常識的に普通ありえない。
827名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:26:08 ID:Q02dmA8f
>>824
保育園なり幼稚園なり、小学校なりになれば、
園の(学校の)子とは園(学校)でね。
で困ることはなくなるよ。
それ以前は無理矢理お友達ごっこさせる必要ないから、
放置するグループと遊ぶのやめて、
他の子(たとえば子供ひろばとかで会う、その場限りの子)と、
遊ばせるだけでも無問題。

トラブルを避ける意味でも良いよ。
家が近い人とは距離をもつほうが安全。
828名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 22:55:29 ID:ehWocSA5
園の友達とは園で遊べばオケ、ってレスよく見るから安心してたのだけど、
子供に、「悲しいことがあるの。なんで僕の家には誰も遊びにこないんだろう」とか
「誰だれを呼びたい、遊びたい」といわれる事が増えてきました。
こういう時、なんて言えばいいのか言葉に詰まってしまう。
829名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 02:27:20 ID:XAJDhnVP
泣きそうです。
子供が同じ幼稚園で仲良くなったママ友(車で40分位の隣町)が
いました。子供同士も気が合い、私達も趣味や好みが似ていました。
小学校は、うちの子は家の前の公立へ、ママ友の子は私立へ進みました。
別々の小学校ですが、ランチしたり休みの日に庭でバーベキューしたり、
温泉へ行ったり、家族ぐるみで仲良くしていました。
ところが、今年になってからパッタリ連絡がとれません。
電話は一切出ないし、かけ直しもなし。メールをしても、
返事は翌々日くらいに「気が付かなかった、ごめんね」と。
内容は決まって社交辞令と「そのうちにね〜」とか
「落ち着いたらね〜」とか。そういって結局半年が過ぎました。
以前は頻繁に向こうからメールや電話をくれていたのに・・・。
これってFOされている事確定ですよね?
もう連絡とか取らないほうがいいんですよね?
そのほうが自分の為なんですよね?  泣きそうだ。
830名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 08:19:45 ID:u3WyIx7v
>>828
それ言われた事ないな。保育園だからかな。
私は子供のとき言ったけど
「うちは呼べないの」の一言で終わりだったよ。
家にだれをあげるかって、子供がきめる事じゃないし。
みんな呼んでると言っても「みんなはみんな」
それでもゴネると、あなたは働いてお金を稼いでいるわけじゃない。
親の言う事を聞くのはあたりまえだ。って言われたよ。

うちは呼べないの。でいいんじゃないの?
大人になって、呼べなかった事はこうやって覚えてるけど、
友達がどんな子だったかなんてわからない。

でも誕生会はやってもらった。マクドナルドで。

お友達と行き来する関係になりたい、そのアドバイスであれば、
寂しがりやスレのほうが妥当じゃない?
831名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 08:20:33 ID:u3WyIx7v
>>829
縁の寿命かと。
子供の環境が変われば簡単に変わる関係。一過性なんだから。
そんなものだよ。
832名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 08:49:52 ID:+/9lH6js
>>829
相手の態度からいってたぶん今後仲良くしても別にメリットはないと
判断したってことでしょ。

悲しいけどママ友なんて所詮はその程度の関係なんだよ。
たぶん同じ学校で仲のいい人が出来たからあなたは必要なくなったってこと。

あなたも新しい環境で新しいお付き合いをしていくしかないんじゃない。
近所でないからまだ良かったと割り切るしかないよ。
833名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 08:57:49 ID:lFoZ89WL
>830
強いですね。
友達欲しいとか家を行き来する関係になりたいわけではありません。
むしろ逆で、そういうのは勘弁して欲しい。
しかし、親の私の勝手な思いで子供に悲しい思いをさせてると思ってしまいました。
親の言うことを聞けとか、稼いでないんだから、って考えに目から鱗。
確かに自分の子供時代はそういう感じだったかも。(保育園だったし)


友達イラネ派なので寂しがりやスレではなくここかと思ったが
人付き合いが苦手スレが妥当だったのかも。スマソ
834名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 09:08:47 ID:Z1oTkIIs
>>829
お気の毒だとは思うけど、ここママ友不要スレですよ?
835名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 09:09:18 ID:lFoZ89WL

人付き合いが苦手スレ見に行ったら
苦手ではないけど面倒と言う人はスレ違いらしい。

ママ友関係平気スレには
愚痴や泣き言、ウェット系の書き込みは回復スレへ、とある。

基本的に一人でいたくて、心が揺らいだ時ってここでいいのよね?
ママ友関係のことってビミョーな感情なだけに棲み分け難しいな・・・
836名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 10:54:17 ID:Htt7k5gG
ある程度分けとかないとどこもかしこもママ友の愚痴になっちゃう。

ママ友づきあいが好きな人や子供がいない人、じじばばは
平気で「ママ友いないと子供も友達できないよ」とか言うからイラっとする。
私は人付き合い苦手で異様に神経使うからママ友以外の友人も絞ってるのに、
ママ友なんていう共通項が見えない相手を友人にする気はないのに。
でも、自分が人付き合い苦手だからこそ↑の言葉は刺さる。
言ってる方はどんだけ私が傷ついてるか知らないんだろうな。

近所のおせっかいママさん怖いな。
ただ親切な人と思ってていいのかな。
世話焼きが趣味で、見返りを求めない人もまれにいるけど、
いつの間にか役員に、なんてのはごめん。
宗教も怖い。
カネコマなのか貧乏自慢されるとドキドキする。
837名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 12:10:09 ID:1M3Gcqo7
>>829
ぷっつり切られたら寂しいよね。
色々事情は考えられるけど、向こうが何事かで忙しくなったか、面倒くさくなったかだろうね。
まあ察してあげないとしかたないね
838名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 12:17:28 ID:HwBJ5vni
>>833
なら行き来でべったりすればいいじゃない。
優勢順位を自分で決めればいいよ。
嫌み書くより簡単じゃん?
839名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 16:42:03 ID:aWBVCVoP
>>831
縁の寿命。
私は2か月くらいだよ。

自分では賞味期限って言ってた。
2か月もすると自分の方がキチンと子育てしてるのに
なんでお前みたいな馬鹿親の子の方が育ってるんだよ!(怒)
となるので、今はそうなる前に切り上げる。
大事にしたいご縁でも無いし。
840名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 17:30:43 ID:u3WyIx7v
>>838
言葉選ぼうよ。言葉で傷付く人が来るスレだから。

>>833
家を行き来する関係は嫌。
でも子供は行き来を希望している。
どちらを選ぶかだよね。
文句だけ言っててもどうにもならない。

個人的には、子供のそういうのって一過性。
子供の関係もまた、親の関係同様に一過性だと思うよ。
親が関わらずとも子供で遊べるように、いずれなると思う。
その寂しいと言うのも一過性じゃないかな。

ただ、その一過性であっても寂しい思いさせたくない、
ということならば、自分が我慢して行き来するしかないのでは?

あっちも嫌こっちも嫌っていうのは、どうかと。
838じゃないけど、優先順位だよ。
841名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 17:48:12 ID:u3WyIx7v
群れ批判スレ復活させたよ。
【ショッカー軍団】群れる親について・その4【鰯】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212655250/l50

何かされたわけでもなく、ただグループへの批難批判はコッチ。
842名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 23:59:29 ID:ZApk7wvb
829です。
みなさん、ありがとうございました。
もう縁の寿命なんだろうなと思うと、一方的にフラレた気分です。
私はママ友という関係がとっても苦手で、幼稚園の時の友達も
唯一その人だけでした。
でももう悩むのはイヤなので、皆さんの教えてくれたとおり
縁の寿命と思い、こちらから連絡する事をやめる事にしました。
そう決めたらスッキリしてきました。
本当にありがとうございました。
843名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 09:05:13 ID:Yo0zV8rX
午前中は園が休み、午後からは園がらみの行事があったある日のこと。

「午前中近所のマックで子連れで集まりませんか?」というお誘いメールが。
時々集まる同じクラスのママメンバーに一斉送信されたもの。
出欠席の連絡を誰にすればいいのかとか集合時間は書いていない。
近いし行けばわかるから、と思い
とりあえず送信者に「ありがとう」のレスだけしておいた。

翌日行ってみるとメールが送られたメンバーは誰一人おらず
他のクラスのママさんたちが。
知らない間柄ではないし、あとからメンバーが来たら合流しようと思って
ご一緒させてもらったけれど、メールのメンバーは最後まで来なかった。

その後園に向かったら私以外のメンバーが揃ってる。
「?」と思い「マック来れなかったの?」と聞いたら
「あ、お誘いのメールが来たから転送したけれど私たちは別のカフェに
行くことにしてたから」と言われた。ごめんねの一言も無し。

カフェに誘って欲しいとまでは言わない。
車でないと難しい場所だから乗車定員もあるし、とか
私自身の心の中で誘われなかったことへの言い訳は出来る。
でもそういう事なら最初のメールの時点で
「私たちは行かないけど」って一言添えて欲しかった。
メールの時点で書けば「私も行きたい」とかゴネられるとでも思われたのかな?
後になって「カフェに行ってきた」なんて言う位なら最後までごまかして欲しかった。

結局そういう配慮をしてもらえなかった時点で
私はこのグループの一員ではないんだな〜と痛感した。
もうこんな思いはしたくないからこのままFO。
ミジメな気持ちが抜けないわ…
844777:2008/06/08(日) 11:05:46 ID:Pus8i6+U
被害がほかへ及び始めた orz

なんというか、アスペ風味かボダっぽい言動を、次々とやる・・・
面と向かってやられてるおっとりママ、おかげでノイローゼ気味
とりあえずタゲられたママを、引き離す作戦実行中 orz orz

ああもう、「私はこんなに大変なのに!」って、アンタひとりでかき回してるんだよっ
845名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 11:07:46 ID:nn94d+MD
>>843
返信が「ありがとう」だけだと、
行けないけど誘ってくれてありがとう、という意味にとられないかな。
時間の確認とかもしていないようだし、843は来られないと思っていたのかも。
だとしても普通は「来られないと思ってた、ごめんね」の一言はあるよね。
FOで正解だと思う。
846名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 18:27:59 ID:nND7ySiw
FOでいいよ。ほっとけ。そんなん。
847名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 19:47:52 ID:DF9xHWg5
>>843
私の経験から言うと、わざと嫌な思いをさせていると思う。
今、見下しテストされていて、辛抱していると、大変なことになるよ。
ターゲットにされて、いじめが始まる。
完全FO推奨。
848名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 20:22:19 ID:nND7ySiw
あー、言えてるねそれ。
もっとも、FOしたところで陰口になると思うけど。
どっちにしても敵認定されるなら切るほうが利点が多いよ。
849名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 22:37:49 ID:bKbdu02Q
誰かつかまえてくっちゃべってないとダメな人って何かのビョーキなのかしら?
しかもテンション高すぎ
850名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 00:23:47 ID:IoHAuGaf
勇気を出してのアタックだよ。
ハイになってるのも緊張しているから。
多分喋ってる本人が喋る先から何喋ってたかわからなくなってるんじゃないのかな。
851名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 00:58:59 ID:CI8o5AnX
>>847 848
みんなそんなこと考えて生活してるのかと怖くなった。
今まさにそのターゲットにされてるのかもしれないと思うし。

いろいろ嫌な思いをしても気のせいかなとか
気にならない振りしたりとかでやり過ごしてきたけど
相手は意図をもってやってきてたのかとすごく怖い。

しかも相手はそういう人生を今までも送ってきたらしく
臨機応変な対応で迫ってきて、私は気をつけなきゃと思っていても
逃げ切れず落ち込んだり後悔したりいやな思いをすることになる。

私も甘っちょろいかと思うけど、なんでそんなことばかりするのか
理解できない。
気にするだけバカみたいだけどじわじわときつい。
へたなやつに捕まったんだなあ・・・。
逃げるが勝ちくらいしか思いつかないよ。
852847:2008/06/09(月) 02:50:30 ID:kFBpN0MY
>>851
まさに逃げるが勝ち。
しかも全力で。
長年の嫌がらせで、こっちが当然怒ったら、あっちは「何もしてないのに
酷いことされた」という大義名分を与えてしまう。

こっちがやられたことを言うと、それは私の心が狭いから。
そして、ストーカーまがいの事して、一つの埃を見つけ出し、
私がどんなに悪いやつか言いふらされる。
その前の段階で、一切かかわりを持つことを止めるのが最良の策。
853843:2008/06/09(月) 06:49:01 ID:EOBqoXEp
レスありがとうございました。
拝読して心が軽くなりました。
そのグループからはFOします。
同じような経験をした方達&されている方達にも
良い出会いがありますように


854名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 09:31:21 ID:AsIceGj7
アパートに住んでまして、地域の役員をやっています。

以前から同じアパートに住む、
子持ちママに見下されている感がアリアリで、
親子で挨拶しても無視されます。
情報通というか、自分が知らない情報があったり、
しきらないと気にくわないらしい。
地域の役員は私なのですが、
何故か裏で彼女が動いていてしきっています。
それでも同じ子持ちだしと思い、
地域の情報をメールしました。
シカト…。
挨拶しても無視、人の善意も無視ですか。
なんだか私ばかり空回りしてて馬鹿みたい。
もう二度と何もしない。とても疲れました。

正直外に出て、そのママ&取り巻きに
会うのが怖くて、半引きこもりです…。
とりとめのない文ですみません。
決意しました、絶対近寄らない。
855名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 22:10:21 ID:ytcBHtcX
>>852
一切関わりのない相手に対しても、
ネガティブキャンペーンをしてくる馬鹿もいるよ。
…まあ、効果ゼロだったけど。
それどころか「嫌な人に絡まれて気の毒」扱いだった。
856名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 01:22:58 ID:LznniiTS
>>854
いるよねー、仕切り屋!&スピーカー奥!
以前からなの?なら引越ししなよー!
なんとか仲良くしたいっていうなら、こちらが完全に下手に出て
おだてていれば相手も調子にのって気分良くなるのかもしれないけど、
そういうタイプの人じゃないみたいだし・・・
とりあえずしばらくシカトぶっこいておけば?近づくと感電するよ。
857名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:01:31 ID:KenARThj
>>854
お察しします
引越しができないならとにかく普通にするしかない。
今まで普通に接してきたのを崩さないほうがいいよ
それが一番大変なんだけどね、ガクブルだよね854さん
会釈のみ。そういう関係も楽でいいいよ
近くにわかってくれる人が一人でもいるといいんだけど。
いつか晴れるから! 

私もそういう感じのことがあってずっと晴れない気持ちでいる
858名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:03:06 ID:Fx3FLVh+
>>682

> 私もママ友は作らないと決めている。
> 知り合いママでもう充分。
859名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:08:05 ID:Fx3FLVh+
>>852

>>851
> まさに逃げるが勝ち。
> しかも全力で。
> 長年の嫌がらせで、こっちが当然怒ったら、あっちは「何もしてないのに
> 酷いことされた」という大義名分を与えてしまう。

> こっちがやられたことを言うと、それは私の心が狭いから。
> そして、ストーカーまがいの事して、一つの埃を見つけ出し、
> 私がどんなに悪いやつか言いふらされる。
> その前の段階で、一切かかわりを持つことを止めるのが最良の策。
860名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:08:45 ID:Fx3FLVh+
>>854

> アパートに住んでまして、地域の役員をやっています。

> 以前から同じアパートに住む、
> 子持ちママに見下されている感がアリアリで、
> 親子で挨拶しても無視されます。
> 情報通というか、自分が知らない情報があったり、
> しきらないと気にくわないらしい。
> 地域の役員は私なのですが、
> 何故か裏で彼女が動いていてしきっています。
> それでも同じ子持ちだしと思い、
> 地域の情報をメールしました。
> シカト…。
> 挨拶しても無視、人の善意も無視ですか。
> なんだか私ばかり空回りしてて馬鹿みたい。
> もう二度と何もしない。とても疲れました。

> 正直外に出て、そのママ&取り巻きに
> 会うのが怖くて、半引きこもりです…。
> とりとめのない文ですみません。
> 決意しました、絶対近寄らない。
861名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:09:13 ID:Fx3FLVh+
>>854

> アパートに住んでまして、地域の役員をやっています。

> 以前から同じアパートに住む、
> 子持ちママに見下されている感がアリアリで、
> 親子で挨拶しても無視されます。
> 情報通というか、自分が知らない情報があったり、
> しきらないと気にくわないらしい。
> 地域の役員は私なのですが、
> 何故か裏で彼女が動いていてしきっています。
> それでも同じ子持ちだしと思い、
> 地域の情報をメールしました。
> シカト…。
> 挨拶しても無視、人の善意も無視ですか。
> なんだか私ばかり空回りしてて馬鹿みたい。
> もう二度と何もしない。とても疲れました。

> 正直外に出て、そのママ&取り巻きに
> 会うのが怖くて、半引きこもりです…。
> とりとめのない文ですみません。
> 決意しました、絶対近寄らない。
862名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:10:20 ID:Fx3FLVh+
>>858

>>682

> > 私もママ友は作らないと決めている。
> > 知り合いママでもう充分。
> >
863名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:51:44 ID:Fx3FLVh+
>>858

>>682

> > 私もママ友は作らないと決めている。
> > 知り合いママでもう充分。
> >
864名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:47:32 ID:kfRXgQPV
変なの沸いてるな
865名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 04:04:23 ID:hLMCM7D3
浮上。
週末はいいね。
866名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 00:20:38 ID:3rdm3DCg
目の前で仲間外れにされているのがモロ見えなんだよね。
しかも楽しそうで。
幼稚園の時もコソコソやってたつもりだろうけど、モロばれだってば。

卒園してマシになるかなと思ったけど、
小学校に入っても映画だランチだと凄い。

ポツンに慣れたけど、目の前でやられるときついよね。
ワイワイキャーキャーと女生徒の群れみたいだ。
お互い頑張ろー。
867名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 08:19:41 ID:14H3Mtza
一度、群れから最悪な目にあうと、楽しそうとか寂しいとか、
思わなくなるよ。
気持ち悪いな、と感じるけど。
868名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 15:25:38 ID:zvrtrX50
うん!気持ち悪いね・・・。
869名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 08:45:00 ID:aup5vvRg
保守あげ。
みんな優しくなーれ。
870名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 08:52:23 ID:HBqyOoNB
他スレ見てて思ったんだけど。
過去に、嫌なことがあって、それ以降、ママ友不要になった。
この場合も「ハブられてる」って思われるんだろうな。
そのグループから離れて、関係ないところで楽しくやってる。
(ママじゃない友達は多い)
でも、ママ友はもう絶対いらない。
だから、群れたいわけじゃないし、当然距離をつめたいとは、
思わない。

別にハブられてるとか思いたければ思えばいいんだけど、
理不尽な嫌がらせしてきた人たちからしたら
「ハブってやった」なんだろうな。
なんて思うと、自分がそう思われるのが悔しい感じがある。
871名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 08:53:40 ID:HBqyOoNB
ごめんあげちゃった
872名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 12:14:20 ID:8aHRG3l0
>>870大丈夫!あなたは強い人と認定されているに違いないよ!
誰もその群れママたちのこと羨ましいなんて思っていないし・・・離れられて良かったね!
873名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 13:09:10 ID:eOW4BfL7
>>870がまるごとハブってやった状況だと思う。よくやった。
874名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:31:11 ID:HBqyOoNB
>>872-873
ありがとう。
実際、違和感を感じてた折りに先方から絶縁宣言が。
渡りに船って感じで了承したら、嫌がらせが。
「嫌い」で「自ら絶縁」した相手を粘着ヲチしたり、
嫌がらせって、意味わからない。
静かになって結構時間たってるけど、わだかまりは残るなあ。

当初、先方の言う事がすべてに正しく思えてた。
(自分に自信がなかったから)
でもさ、その人らの輪とそれ以外の対応が全然違うのよ。
ようやく自信もついてきてる感じだな。
不安になったり揺らいだときはここに世話になってる。

昔、人に言われたんだ。
「つきあう人は選べ、友達は選べ」って。
いまになってそれがすごいリアリティある言葉だなと思うんだ。
875名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:08:40 ID:PnZyeIUQ
874、よく頑張った。
876名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 18:13:46 ID:BFrwfh4p
早く傷が治るといいね。
877名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 10:02:58 ID:YPFtrOCl
>「つきあう人は選べ、友達は選べ」
本当にそうだ。でもママ友って最初は分からないんだよね。
笑顔で親切そうに話しかけられるといい人だなって思っちゃって深入りして、
違和感感じて離れようとすると粘着&嫌がらせ。。怖い世界だ。
判断基準は人それぞれだけど、自分と合わないと感じたら波風立てずに
上手に距離をとるとかするのが大人の対応だと思うのだが。
絶縁宣言とか、ハブってやったとか、嫌がらせ…何なんだろうね。笑っちゃうほど幼稚すぎw
878名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 13:37:25 ID:2Zz9a7tJ
私が友達選ぶ人は
自分から声をかけないママ
と いつも一人で行動してるママ
初めは色々話しかけてくれるママと仲良くしてたんだけど、浅い付き合いとはいえ
どこか縛られてる感があり、自分をみつめる余裕すらなかった。
軽くFOして、ポツンなママや一人でいつも行動してるママに話しかけたんだけど、居心地がよかった。
心に自由ができた感じ。

これは人によりけりだけどね
879名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 12:03:00 ID:uQGgI3Rh
>>878
自分に積極的に声をかける人を友達にするのは嫌なのに、相手には
声をかけて「こういうおとなしい人が私の友達」って感じ?
それじゃその嫌いなタイプのママと878は同じってことだな。
ポツンママ、1人行動ママは人と話すのが苦手だったり、本当に
1人で居たいっていう人かもよ?
勝手に友達宣言するまえに、様子をみて相手が嫌がってなかったら
付き合いしたほうがいいかと。
880名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 21:32:11 ID:vQlY4ZnQ
ママ友不要ですから。
881名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 12:53:57 ID:J+Keo1wy
ママ友に育児サークル以来初めて公園で会って保育園開放の話をちょっとしたら
初めてだから一人で行きたくないだの雰囲気を教えてくれ等の質問メール攻撃にあった。
近くで待ち合わせの約束までしたのに何故大幅に遅刻してきた。
そして二回目は私の今日は来る?メールを無視して普段から群れてる奴ら(私も知ってる人達)と来た。
園内でも目も合わせない挨拶のみ。
群れてないと不安な人だったと早めに気付いて良かったと思いたい。
882名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 22:28:36 ID:Rkriyu2z
>>881
その通りだよ。1人じゃいられない人なんだよ。
私も幼稚園入園前に声をかけてきたママいたんだけど、べったりしたがりで
園に行くときは門の前で待ってるメール、今着いたメールとかマメだった。
他のママと話すのを遮ったり、後々に正直気持ち悪いと思った。
入園して自分のクラスの気に入ったママができたんだろうね、スパッと
挨拶も何もかもしてこなくなったよ。メールも無視だしサイテーだわ。
そういう人間は自分の状況に応じてコロコロ友達も変えるからそのうち
信用なくすと思うよ。
早めに気付いてよかったんだよ、自分もずっとしつこくされるかと思ったら
離れてくれてよかったと思った。
883名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 03:56:25 ID:lBO2bayj
>>882
そうか。やっぱりそういう人って居るんだ。
次の開放日にも来るかもしれないけど
こっちからは何も言わずに放置しておこうと
心に決めたよ。
ちょっとモヤモヤしてた。ありがとう。

884名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 10:23:58 ID:cHX39ARF
まぁ、集団で悪口言ってる人よかはましだけけど。
885名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 01:59:16 ID:i3n/wKvj
保育園で息子に関心を寄せていた女の子のママ。
自分からメルアド教えてきたから礼儀として送りましたよ。
そしたらすごい長いお返事・・・。
でも決して自分からは送ってこない。
不審者が現れたとか、こういう病気流行ってますよとか
こっちはそんな内容のメールを送っていたのですが
卒園後はメール完全無視。
?何だったんだろう、あれは?
他のママにも送っていたけど全員「久しぶり、元気?」とか
「うちの方はこうだよ」みたいな返信があったけど。
この人どういうつもりでメルアド教えてきたのかワカンネー。
886名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 16:44:12 ID:9pHl/n/a
>>885
アンタがワカンネー。
メアドって雑談とか情報交換だけのものじゃないと思うよ。
何かどうしても困ったときに聞きたい用事とか、何かあったときの為でも
あるでしょ。
長い返事が返ってきたからそれが不満なの?
自分から頻繁に用もないのに送ってくる人なんて普通はいないと思うし、
不審者情報も流行の病気云々も送りっぱなしで何が不満??
もしかしたらそういう情報も自分は知っているしウザイと思ったかもよ。
親切の押し売りがみえみえだと引くかもね・・・。
887名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 21:59:36 ID:jZOXK2H/
このスレでは、もうちょっと言葉選ぼうよ。
うざいとか、やめようよ。
言っていることはわかるし、同意できるんだけど。

私も、連絡関係でしか、他のお母さんのメルアドなんて、
聞かないし、聞きたいとも思わないんだけど。
友達じゃないし。ママ関係って。
888名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 12:48:52 ID:srLNiBla
回復あげ
889名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 12:54:11 ID:lyZfrL3N
姑気取りなのね
890名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 15:56:55 ID:VhL1BX2H
ママ友がいなくて不自由だと思ったことはない。
大事な連絡はちゃんとくるし、必要な付き合いならする。
でも、無駄にダラダラと時間をやり過ごす程度の付き合いなら
まったく必要でない。
「自分」をしっかり持っていれば
そのような、つまらない事に心を惑わされることはない。
891名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 16:54:10 ID:WNSyPzPf
みんな仕事しているの?
私は保育園のママ友達よりも、同じ職場のママや子供たちの方が仲いいかも…(お互いの家は遠い)
まあ保育園の子供たちの方が家も近いし、今後学校入ったりするから、仲良くなっておかないと少し影響あるかもしれないけど…
892名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 17:33:23 ID:Jeg3eVIq
>>890
私にもあなたのような強い心があれば・・・と、常日頃思ってます。

ママ友に硬派な友情を求めてしまう私って、情けないです。
自分で判ってるんだけどな。なかなか感情がついていきません。
893名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 23:21:49 ID:Y1GIHgP6
テスト
894名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 23:26:50 ID:Y1GIHgP6
ママともって疲れるだけ。つるむの嫌だから 一人でいてもサッパリしてる人にみられたいけど ただ単に 友達いないのかなぁて思われやしないか気を使う。ヘタレな私だと思う
895名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 00:35:18 ID:SdKcxVnP
>>886
アンタ何言ってんの?
ベタベタくっついてきてメールをくれだの
知り合いがいないから情報があったらくれだのお願いされたから
必要なものはメールしてたの。
他のママも言われてたらしいけど気持ち悪いからってみんな
メールしなかったんだよ。
そういうのもちょっとなあ?と思って送ってたけど
卒園後の無しっぷりに「何だったんだろう??」って
書き込んだだけじゃん。
>親切の押し売りがみえみえ?ええ、親切の押し売りでしたとも。
その情報が欲しいと最初に言ってきたのは無視ママですけど。

896名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 00:45:42 ID:tMa09hEY
↑恐っっ
897名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 01:25:21 ID:IjC3pWn8
向こうからよって来たくせに、やってやったのにみたいなご立腹なのかね
そもそも皆が不気味がってる人ならそんな気にしなくても
向こうから寄って来た=全て自分の考えの通り(メールが返ってくるとか)ではないでしょうし

まあ皆には返ってきて自分には…はちょっと嫌だけど
その時点で私ならピシャリとさようならだけど
898名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 08:54:21 ID:6EEAYFRW
同じアパートに住む子持ちママさん達。
私はボスママにいつも無視挨拶も無視されているので、慣れた。
けども、アパートの子供がいる家集団…に、
目の前でうちだけ仲間外れにされたので、
子供がへこんで泣きそうになってた。

おとなげ無いなぁ。
自分の子が同じ事されたらどうするんだろ。
アパートの他の住人さん達がその仲間外れを見て、
苦笑してうちの子供に優しくしてくれました。
見てくれてる人はいるんだーとちょっと嬉しかった。
ボスママ旦那は自分家の子供の面倒も見ず、輪に入れず困り顔してた。

ボスママ、いちいちつっかかるのと無視と張り合うの辞めてくれないかなぁ。
すっごい無神経な事言うし。
長年アパートに住んでいる私や他のママに、
こんな危ない所地震が来る前に出るんだー。
と言ってきた。
勝手にとっとと早く出てけ!
携帯長文失礼しました。
899名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 12:11:20 ID:B3b8KHRj
>>895
怖っ!w
何度か返事がない時点でメールしなければいいじゃないか〜。
「気持ち悪いママなのにアテクシは親切にしてやったのに!」
だな・・・。
友達同士で人の事を「気持ち悪い」とか言ってる時点で性格がもう・・・・・。
900名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 18:34:20 ID:AZ18uoJs
キモいと影で言われたことがある、
トラウマ持ちの自分涙目
901名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 18:45:40 ID:1W1VuTVK
>>900
気にしないこと
落ち込む必要はない
そいつは気付いてないんだよ
自分が1番キモいってことを…
902名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 21:16:47 ID:o+YDFtTq
>>891
仕事してる。保育園のママたちともそんな親しくない。
近所とはだれも親しくしてない。今小学校。別に困ってないよ。

>>892
ママ友欲しいスレで相談するといいかもよ。

>>894
思わせておけばいいと思うよ。
そんなこと思う人がどうであっても関係ないし、
そんなこと思う人は、別に必要な人じゃないんだから。

>>895
気持ち悪い、ねえ…。
そういう嫌な言葉に傷付いた人が、弱音を吐いて、
立直るスレッドなんですけど…。

>>900
901に同意。
そもそもキモいって、ただの主観の押し付けじゃない。
903名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 22:16:20 ID:IjC3pWn8
子供は関係ないのに、子供を無視とかほんと最低な親だな
904名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 22:57:30 ID:2bxBgkOe

こういうママ、いるよね〜。
子供の世界もコントロールして、嫌がらせしたり無視したりする。
905名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 01:34:34 ID:buEtTy9N
こども2人が同じ月齢&性別であることから仲良くなったママ友A。
子育ての話その他色々共感することが多くて、困った時は助け合って
愚痴を聞きあって、本当に家族ぐるみで仲良くしてきた数年。
でも、Aのダンナの女性関係で家庭がもめ、かなり内容の重い愚痴が
増えてきて、私はできるだけ話を聞いて彼女の気持ちが楽になればという
立場をとっていたがAの家庭はどんどん状況が悪化。
その頃から、Aがなぜかうちのダンナについて微妙なことを言い始めた。
「ダンナよりあなた(=私)が働いたほうが給料いいんじゃない?」
って、うちの旦那と言ってたんだwwとか。
Aとは給料の話とかしたことないけど、そういう話がでるってことは、
私や子の持ちものや服装で判断しているのかと。オンナ関係で旦那とまともに
話ができないから、別の話題で旦那の機嫌をとっているんだなと。
これまでは、人の持ち物とか馬鹿にする発言をしないAだったけど
ダンナともめてから、常に他人の批判と自分の愚痴。そして、ダンナを
取り戻すためか、見てて痛いくらいのケバい変わりよう。
一緒にいるのが辛すぎて、距離を置いてます。(子供は園別々だし)
でも、Aとのこれまでの親しかった経験と、私や子供のナリをみて夫婦で
馬鹿にしていたんだというショックの落差で
そのほかのママ友との付き合いも怖くて怖くて、園に迎えに行くのも
苦痛でたまらない。まさにトラウマ。もうママ友なんていらない。
長文ごめんなさい。
906名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 08:44:02 ID:eKgvsYcS
>>905
長文でもいいよ。
ここは、そういう辛い事があった人が、
吐き出して立直るためのスレッドなんだし。

本当に親しいと思ってた人が、
実は自分を見下していた。
それがわかったときはショックですよね。私もありました。
それから数年嫌がらせがあって辛かったけど、
いろんなことも学べたよ。

ママ友なんてそんなもの。
これから、たくさん楽しい事をしていけばいいよ。
907名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 10:29:31 ID:JYGwzjew
>>905
きっとAの心が壊れてしまったんだね。
仲良くしていた頃から、>>905のことを見下してたとは限らないよ。
心が壊れたから、そういう風にしか>>905や他の人の幸せを見られなくなったのかもしれないし。
相手の負のパワーに>>905も引っ張られないようにがんばって。
寂しがりやスレの方にもあったけど、ママ友の関係ってある程度、流動的なものだと思ったほうが気が楽だよ。
908905:2008/07/08(火) 10:47:07 ID:buEtTy9N
>>906>>907
温かいレス、ありがとうございます。こうやって声をかけてもらえると
ほんと、涙でそう。
これまでは人づきあいは苦手なほうじゃなかったと思うのに、子供の園では
なぜかこちらから挨拶しても微妙なお母さんも多くて、
Aとのもろもろ含めて、自分に何か問題あるのかなと落ち込んで家に
こもり気味。3人目が今1歳前なので、元気出して外に出てみます。
吐き出して少し気が楽になりました。ありがとう。
909名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 15:21:20 ID:j0HTkqov
>>905
元気だしてくださいねー。
とても辛かったねー、とてもがんばったねー。
少し一休みして、また新たに気を許せる人にめぐり合えると
いいですね。

ちょっと似た経験があります。
子供達を含め、仲良くしてきたTママ。
ところが、Tママが旦那と上手くいかなくなり、
最終的に離婚へ。子供達は彼女の旦那様が実家
に連れて帰りました。彼女には、早くも彼氏が出来て、
独身生活を楽しんでいるみたい。
もう住む世界が違ってしまって、Tママは、私に連絡
をくれなくなりました。
って事で、悲しみましたが、それまでの関係だったのね。
Tママの家庭が上手くいってれば、私達の付き合いも
変わらすに楽しかったのにな。
ママ友とは流動的かつ、生活の内容次第で流れていく
と、痛感しています。

>>905
さんのような出来事は、もしかしたら、
あまり珍しくない出来事なのかもしれません。
だから、あまり気負わないで、流しましょう。

長文、失礼いたしました。
910名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 16:17:50 ID:Vwm8MPEK
親しくしていればしていた程、FOやCOしなくちゃいけなく
なった時はどちらも傷が深いよね。
子供の性別と誕生日とマンションが同じだったママ。
仲良くなるにつれ、段々我が家を詮索しはじめ、
また知るにつれ、コンプレックスが大きくなったみたいで、
どうでもいい事を自慢しだし。。。
疲れたのでcoしました。もうfoじゃ治まらないくらいだったので。何言われてもいいや〜くらいに思っていたけど、
色々言われてるみたいで腹立つわぁ〜

どっか行けよU!
911名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 16:20:06 ID:01LA1vmQ
短パンマン
912名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 19:13:20 ID:YGgs+k4s
吐き出し失礼します。
今日仲良いママから、「幼稚園の男の子ママグループが映画に行ったりランチしたりしてる」
と聞きました。

その仲良い女の子ママに、
[これから皆で映画見に行くの〜]とかいちいちメール報告してくるママがいるとか。

私もその仲良いママもそのグループにいたのだけど…。
女の子供のママという事で仲間外れにされました。

小学校になった今でも、こそこそ仲間外れにしてきてます。
こそこそしているから感じ悪いし、
女の子供親だからって仲間外れにするって…。
子供のいる親なのに、幼いというか呆れます。

あまりにそういう仲間外れにされる事が多くて、かなりへこんで人付き合いが怖い時期がありました。
自分が欠陥人間みたいに感じて…。

今も少し引きずってますが、
そういうのに慣れてきて平気になってきたかなーという状態です。
長々とすみませんでした。
913名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 20:51:01 ID:eKgvsYcS
嫌な輪にはまってると、良い縁やよい事は離れていくんだよ。

前書いたけど、輪から出た(追い出された(笑))ら、
憑き物がとれたみたいに好転したよ。
914名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 21:31:39 ID:46oHj1ic
>>912
かえってよかったじゃん、と思ったのは自分だけ?

男の子って、稀におとなしい子もいるけど、だいたいはすっごいよー
両方育ててるから分かる
興味もやることも全部違うから、早いと年長さんくらいには合わなくなるし

常に常にいっしょに居たら、女の子1人だと、悩みのタネになったと思うな
せっかく向こうから離れてくれたんだから、気の合う女の子の友だちできやすくて、いいと思うよ
915名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 07:56:11 ID:9VnGzFDX
>>912今は女の子を欲しがる親が多いから・・・ちょっとした僻みなんでね?
916名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:52:59 ID:1a13OjmE
何?
917名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:07:49 ID:TMmmwgze
>>912
私は、男児持ちですが、女児持ちのお母さんに、何回も仲間外れにされました。
私は、子供の性別関係なしに付き合っていきたいと思っていたけど、無理みたい。
子供の友達の性別にこだわる人は、どこにでもいるものですね。
呆れるけど、前向きにいきましょう!
918名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 16:06:49 ID:Ufzo9Hg9
産婦人科の母親教室で仲良くなった、私、A,Bの3人でした。
幼稚園入園時期になって、3人同じ幼稚園へ行こう!と言うことになったけど
私は前から行かせたいなあという幼稚園があって、子供もそちらがいい
となったので他の2人とは違う幼稚園に行くことにしました。
そのことを言った時、今迄仲良くしてたのに、ひどい、どうして!!
と相当非難され、裏切り者呼ばわりされたりしたけど、変えなかったので
2人からCOされた状態になりました。
メールも来なくなったし、遊びにも誘われなくなったけど仕方ないかなあ
と思ってました。
で、この時期になってBから頻繁にメールで一緒に遊ぼうと誘ってくるように。
ちょっとムッとしたけど遊んだらAのことを愚痴る愚痴る。
一緒に入園した幼稚園だけど、Aにもっと気の会う友達ができて、最初はBも
一緒に遊んだけど、新しいママ友とBが合わずに、Bがはじかれた感じになった
らしく。
最後には私の子の入った幼稚園に転園しようかなと。
いい幼稚園だから一緒に入ろうとあんなにしつこく言って、別にしたら
あんなに非難したのになあ




919名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:23:36 ID:MPgBUPr4
>>918
Bは子供がそのままになったようなママだね。
自分以外の選択をする人を許せない!、自分以外の人と仲良くするのも許せない!と
既存の人間関係にしがみついて、視野を広げようとしない・・・。
なにかと理由をつけて、転園は阻止したほうがよさそう。
きっと、転園したらしたで>>918のすでにできあがってる人間関係に
仲間に入れない!ムキーッ!ってなるの間違いなしだよ・・・。
920名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:24:42 ID:MPgBUPr4
ごめん

×自分以外の選択をする人
○自分の選択以外の選択をする人

です
921名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:52:05 ID:Ufzo9Hg9
>>919
私も新しい友達作ったらとか、せっかく入園したのに、そんなことで
転園なんてせっかくお友達も出来たBの子がかわいそうと言ってかわそうとしています。
そして、私の子の幼稚園は交通機関を使わないと通園できないので本気で
転園と考えてないとは思いますが、
最後は小学校は同じだし、これからも連絡取り合って仲良くしようと言われました。
そこまで言って、私にすがるのはなぜなんだろうと思います。小学校も別の所に
行くからといってしまおうか?と思ってしまいます。




922名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 18:42:53 ID:r2qQT5we
>>918
転園なんて、気を引くために言っているだけ。
振り回されたくなかったら、ほっとく
923名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 20:11:30 ID:zeJj0+/K
ママ友なんて作らないのが一番だよ。
>>918
園選びは子供の為のものなのに。
仕事始めるとか適当に言ってことわっちゃえ。
面倒なら携帯買い換え。旦那に言われたとか言って。
924918:2008/07/10(木) 11:11:00 ID:YJlu5yim
実はここ1〜2週間毎日メールが来てましたが、何回かに一度のペースで適当にあたりさわりない
事書いて、スルーはしていました。
しかし、先ほどのメールで私の子の幼稚園に欠員はないか電話したけど無いと言われた
でも、転勤とかで急な欠員とかでるよね、出たら教えてね。
旦那は転園反対してるけど、親子ともどもいじめにあってるのだから
早くこんなレベル低い園出たい。(メールでいつもレベルの低い園だ幻滅したと
書いてあった)
とか書いてあったので、どうしようかと思います。
Aに何か聞いたほうが良いかなとも思ってますが。
925名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 11:29:17 ID:OPw7vOdK
>>924
あなたは何も関わらないほうがいいと思うよ。
Aさんとも幼稚園が離れた時点で音信不通だったわけだから、ヘンに
介入するとあなたまで非難されかねないよ。

察するにBさんは仲良くなった人にかなり依存してまうタイプだと思う。
Aママを独占したかったのに違うママ友が現れて結果2人を恨む形に
なっているからもう幼稚園のレベルが低いとか転園するどうののレベルではないし。
関わるママが思い通りにならないと恨み節なんだと思うから、あなたは
のらりくらりと交わして、向こうが諦めるのを待つしかないよ。
このようなママは絶対に関わっちゃダメだ。
926918:2008/07/10(木) 12:05:47 ID:YJlu5yim
そうですね、Aには連絡するのはやめておきます。
もともと、私だけ仕事をしていたので、ABは頻繁に
会っていたと思いますが、私はランチも遊びに行くのも
参加できるときだけだったし。会うときはいつも3人だったので
Bってこんな人だったんだ、とびっくりしたのもあって。
幼稚園選びも先を見据えて決めたことで、ママ友にとやかく言われるのは
おかしいと思っていたのですが、2人からCOされたかなと思ったときは
やっぱり、凹みました。
今の幼稚園でもあっさりとしたお付き合いができそうな方もできたし
保護者が行事で集まることは多く何でも一致団結という雰囲気の
園なので、余計私は私という姿勢を心がけようと思います。





927名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 14:35:00 ID:Cf8Mf8fq
今日、はじめて公園で8人くらいのママ友グループに
遭遇した。
その中に私を避け始めたママもいた。
私はポツンで相手はグループに所属。
なんだかすごく気まずかった。
堂々とポツンでいたけど
その人に会って気持ちが揺らぎまくり。
これから会うことが増えるかと思うと
公園に行きづらいな。
1人でなにが悪い!と思いながらも
友達がいないみたいに思われてるのが嫌なんて
いつになったら堂々とできるのかな。
928名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 00:39:54 ID:EMf2lj7m
ポツンでもいいんだけど。
だけど、毎日幼稚園で遊ぶ子供を待つ間に
お話しするようになったママが急に冷たい態度。
その急変ぶりがどうしてなのかわからない。
それにしてもこういう出来事ってどうしてこんなに
気になってウジウジしてしまうんだろう?
929名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 01:40:53 ID:9PNcPkUU

理由がわからないからよけい考えてしまうよね
そんな人はそんな人と割り切ってみるとか?
930名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 11:59:12 ID:8R/GxRei
そうそう、相手さんの都合でしょう。
931名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 16:42:35 ID:/OjDG+64
ポツンでいいし、むしろママ友なんかいらない。
と本当に思っているけれど、
どの輪にも入れていない自分ってどう思われているんだろう
とたまに気になる。
932名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 16:55:30 ID:95V2S5mb
どう思われててもいいじゃない。
人の事いろいろ思う人が、何か良い事してくれる訳じゃないし。
933名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 18:22:30 ID:Pc78wfsT
近所に1歳違いの子がいてその子は来年幼稚園。
その子のうちは商売しているんだけどね。
そこの祖父母が幼稚園が遠いのと商売繁盛のために
地域に貢献をタテマエにうちと同じ幼稚園を
反対しているみたいで、近所の幼稚園に行って欲しいみたい。
うちの母にも反対しているのに嫁が言うこと聞かないと
言ってたって。私がそこのおばあちゃんに会っても何だか
そっけないというか・・。幼稚園はどう?と嫁に聞かれたから
良いよって言ったもんだから、余計なこと言うて・・・みたいに
思われてるんだろうか?と母と言ってたんだけど。
落ちは、よそのもめ事に入りたくないのと、毎日毎日
電車乗って一緒に通園するのも何だか面倒くさいと思う
ようになってきたし。近所の幼稚園に行って欲しい。
全てが円満に行くし。そこのおばあちゃんがおじいちゃんと
2人して幼稚園のことで愚痴ってますと聞いてるから。
幼稚園の体験にも行ったみたいだけど、向こうからも連絡
ないしこっちからも関わりたくないので連絡してないけど。
近所でも会わないようにしてる。
近所なのに、逆に一緒しないのも水臭いし、考えるともう嫌だ!
とにかく祖父母の言うとおり近所へ行ってくれ〜〜〜
頼む!!
それに小学校の受験が絡むし、自分で情報集めして欲しいし
あてにされそうで正直嫌だ!
長文スマソw
934名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 19:02:41 ID:6id0xRJH
>>913 に賛成!!
935名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 19:37:10 ID:ANxDnF0t
私もグループからcoする事にしたよ。
元々私とAが仲良くしてた所に入ってきたB。
特に問題なく適当にやってきたけど、ここのところ
急に態度に変化があって、なぜかうちの長男にばかり
意地悪なことを言ったり、してくるんだよね。
みんなでご飯を食べに行くときも、長男にだけ
「H君以外はご飯に行くんだよ」とか言う。
先日は子供が5人集まってるところに4つ入りのお菓子を持ってきて
うちの子(長男、長女)以外の三人にだけ、目の前で配ってた。
長男が自分も欲しいと言ってもスルー。
いい加減に堪忍袋の緒が切れたから、縁切るわ。Aと離れるのは残念だけど、これ以上ストレスためられない。
936名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 19:46:50 ID:0G6cg736
>885
いまさら、蒸し返すようで申し訳ありませんが
もしかして I市のK幼稚園のMママさんですか?
 その節は、本当にありがとうございました。初めてメールをもらったときは、
とてもうれしかったです。
実は、メルアド交換した日他のママの
「どうしてあの人に、教えないといけないの? 親しくも無いのに。仲間に入りたいの?」
の一言聞こえていたんです。
だからこそ、改めてメールいただいた時は、天にも昇る気持ちでした。
引きこもり気味で、知り合いすらいませんでしたから。

でも、気味悪がられているのに、こちらから雑談メールを送る気にもならず、
そんなに気にしていてもらえるとは思いませんでした。
お礼のメールは、あれでも精一杯書いたつもりです。
気持ちが通じていなければ 私の文面がおかしかったのでしょう。
 でも、小学校に上がってからは、一度もメールいただいて
おりません。
メールをいただいたら、喜び勇んで返信したでしょう。
メールが無いのは 校区が違うからと当然と思っておりました
一度一斉送信のアドレスを 確認していただけませんか?
 他の方でしたらごめんなさい。せっかくのメールに
お返事無ければ、腹もたちますね。お気持ちお察しいたします。

スレ汚し失礼いたしました。
937名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 23:05:11 ID:GoNKPltU
>>935
息子さんの気持ちを考えると切なくなるよ。泣きそうです。。
それにしてもAは見て見ぬふりなんだろうか。
938名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 23:08:44 ID:GoNKPltU
連続スマソ。
私がAなら、子供が貰ったお菓子を等分する。
もしくは不公平だからBに返すけどな。
939名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 02:59:52 ID:F0LPOri3
ひどすぎる
そんな事現実にあるんだ?!
子供をターゲットにするなんて本当に最低極まりないな
Aはそんな時どうしてるの?
940935:2008/07/13(日) 12:42:38 ID:Zuj0HTYm
>>937、939
レスありがとうございます。
だいたいBが意地悪な事を言う時は、Aが近くにいないときです。
お菓子を配る時もいなかったし。
いたら、何らかのリアクションはあったと思います。
私もこの件に関してはAに何も言ってないので、知らないと思います。


ちなみにうちの長男が問題児という事はないと思います。
どちらかというと、Bの子の方が乱暴で、それについては
Aも過去に愚痴を言っていました(Bは全然自分の子を叱らないので)

長男は意地悪をされたことに気づいていないし、子供同士は
仲良くやっているので残念ですが、私がBに対して許せない気持ちで
いっぱいなので、COやむなしと思います。
941名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 21:57:43 ID:E9j5xi3r
>>933
その家がどこの幼稚園に行こうと関係ないじゃない。
ああだこうだ言いたかったら言わせておけばいいし。
一緒しないと水臭い?なにそれ?ただの知り合いなのに。
近所で同じくらいの子供いるってだけで友達じゃないんだから。

その家がどうでも、ほっておけばいいんだよ。
情報?聞かれても「知らないわ」でいいんじゃない?
聞かれた事に全部答える必要ってないと思うよ。
942名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:21:44 ID:jFa+cKOi
>>941
あなた事情も知らないのによくそんな上から目線で
言えるね?何様?偉そうにwママ友いてなさそうw

バス停も電車乗る駅も一緒になるのに
知らん顔できる?偶然会ったら一緒するで良いと
思うけど。関係ないのに、どうしてそこのおばあさんが
うちの母や私に愚痴るの?近所付き合いも知らないくせに
聞かれて知らないわで済むと思う?
それに同じ幼稚園になればおばあさんからも宜しくって
いわれるのわかってる。今も遊びにおいでと声かけて
もらったり良い付き合いしてるのに。
相手があなたみたいな人なら、言ってる通り
答える気もないし教えたくもないわ。
というよりそれ以前にあなたとは
付き合ってないし楽なんだけどね。
ママ友いないと楽でいいね?
943名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:31:38 ID:+GsHOOXs
>>942
言葉を慎めば?

そのご近所さん、本当に違う幼稚園に行った方がいいと思う。
こんな性格の悪い人と一緒せねばならないくらいなら…
944名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:34:38 ID:jFa+cKOi
>>943
それはこっちのセリフw

事情も知らないのに何が性格悪いって?
よくそんなクチきけるねw
945名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:44:47 ID:+GsHOOXs
↑こわっ
ageてるし、釣りなのかな?
変なのに絡まれちゃったw
946名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 00:00:27 ID:IXfUUQF/
おまいら
どっちもどっちだ
947名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 05:07:15 ID:3Xq54T44
>>940
そういう母親(一応w)って本当にいるんだね。
ガキすぎる、顔が見たいくらいだわ。
あなたはあなたで、なるべくストレス溜めないように穏やかに子供とすごせるといいね。
948名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 08:21:34 ID:e9PycZZC
>>942
ここは、いろんな嫌な思いをして、
ママ友達はいらない!と決めた人。
そうしたい人のスレッドなんですが。

なので、942は、寂しがりやスレのほうが、
適切な回答をもらえるんじゃないの?
949名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:28:54 ID:suwkZfrJ
>>940
子供さんに対してそんな酷い仕打ちをする人がいるとは。
自分がされる以上に心が痛んで苦しいでしょうね。
お子さんと仲良くしてくれるお友達は一杯出来るし、
940さんもCOして良かったと実感出来るでしょうから。

私自身は身の覚えのない事で悪者にされて
ママ友のブログで名前付で悪口書かれてグループからCOされた。
本当にない事ない事書かれてて辛かった。
子供も挨拶しても無視され、遊びも仲間はずれされてた。
でもあの時必死にしがみついてたら、自分を失ってただろうな。
今は自分の時間をまず大事に出来るようになったし、
子供は親が作った友達じゃなくても新しい友達を作ることも分かった。
当たり前の事を見失ってた時間だったと今なら思う。
あの時学んだ事は決して無駄じゃなかった、
あの時痛い経験だったけどそれ以上に実りも多い結果だったと思う。
しばらくは心が痛むだろうけれど、
数年後自分らしく楽しく過ごしている事を願ってるよ。
950名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:50:13 ID:NVYe/Wtx
現在アパートという狭い世界で、
似た様な事をされてます。

子供のいる家で、うちだけなんにしろ仲間外れにされる。
遊びとか食事とか目の前でうちだけ仲間外れにされる…。
アパートの一部のママがうちの子の挨拶も無視する。

仲間外れを見た旦那が、「お前が孤立してるから子供を仲間外れにされるんだ」とか言ってきた。
孤立も何も…仲間外れにされているのに、しがみつけとでも。

子供は可哀想だけど、
そんな仲間外れや無視する人達と付き合って
私がイライラしたり子供にヤツアタリしたりする位なら…。

他の広い世界に目を向けた方がいいかなと思ってきた。

勇気づけられた。ありがとうございます。
951名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 10:15:07 ID:xkMrwIGp
>>948
スレチだったねw
でもあんたに読んでくれとは言ってないw
何?
952935:2008/07/14(月) 13:46:25 ID:tI+k/Ofl
>>947
そうですね。
B母は来年40歳なので、あまりにも大人気ない態度にびっくりしました。
もう、長男と違う幼稚園に行っているので、顔を合わせずにすむのは助かります。


>>949
はい。自分がされたのなら、我慢のしようもあったのですが、
子供を傷つけるようなことだけは許せなくって・・。

949さんも大変だったんですね。
一方的に悪意をぶつけられるとへこみますよね。どんな理由があっても、大勢で一人を追いつめるのは最低です。


色々つらかったけど、ここに書き込んで皆さんに励ましてもらい
やっと気持ちが落ち着きました。
子供とマイペースにやっていこうと思います。
ありがとうございました。
953名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 22:59:12 ID:u24lwjde
男親なので園で一緒くたに遊んでいると女の子の母親から白い目で見られ・・・
周りから浮いてるけど気にした方が良いのか?
ママ友より園児に受けてる自分って駄目?(>▲<)

954名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 00:04:06 ID:AEgVyXPw
>ママ友より園児に受けてる自分って駄目?(>▲<)

イイヨ!子供に人気があるんでしょ?
それで楽しいなら、おっけーよ。
ウチも男の子だけど、
女の子のママって、器が狭いよね。
気にすんな〜がんばれ〜
955名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 00:16:32 ID:Lo3TiS3U
>953
見てくればかり気にする親は相手にしなくて正解
子供が幸せで楽しければいいよ
頑張れ!
956名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 00:37:56 ID:Xg029VhQ
>>953ロリコンだと思われてるんじゃない?
女児に(男児もたまにいるけど)悪戯する事件とかあるし、
どうしても神経質になっちゃうんだよ。
957名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 01:58:56 ID:+NTC2JFB
私も幼稚園ママに入り込めない方です。今長男がやっと小学校へ入学し落ち着いたと思ったら
次は次男です!!
ママさん達の会話は自分の子供は棚上げして人の子の批判している人多いですね。
私はそれを聞くのがいやで、子供はどんな子供も性格あるし、悪いことがあったらその場で
注意する方なので、注意したお子さんのママさんから何か嫌な目でみられたり。
違うでしょう〜と思います。
お母さん自分でちゃんとしかってね。
本当に相手に悪い事をしたりしているんだからさ〜と思ってます。
こんなわたしなので、グループにも所属せず適当に小学校PTAをやっています。
グループに入れないでも気にすることはないですよ。
相手に誘われなかったりとかいろいろありますけれど、
3年保育ならその関係で終わりですから。
小学校に入って一緒でも適度に世間話していたらいいだけですよ。
ママグループじゃなくとも自分の居場所は探すと意外にありますよ。
私もあの閉鎖的な狭い社会には最初はとけこめなくっちゃと思っていたけれど
今は本当マイペースです。来年次男が幼稚園へ入園したらさらにマイペースにやって
いけそうです。
本当に本人の気持ち次第ですから。
グループに入っていないと確かに不安ですけれど、
大丈夫ですよ。
決行一人ぐらいはしっかり見ててくれているママがいたりします!!
958名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 11:25:12 ID:FitqkUvB
このごろageが多いと思ったら1にsage推奨って入ってないし。

ともあれ。別に他のママに溶け込む必要はないと思うよ。
ほっておけばいい。
人を悪く言わず、礼儀正しくして、やるべきことはやって、
そういうことだけ守れていれば、それでいいと思うよ。
959名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 18:57:33 ID:pmDicCEG
>>954
私に意地悪してきたママにそっくりだ。
相手を励ましつつ、さりげなく巧妙に他者を貶めるんだよね。
ちなみに日本語間違ってるよ>器が狭い
960名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 19:29:44 ID:FitqkUvB
>>959
言われてみればそうだ。

自分が意地悪された場合も同じ。
励まされている当初はわかんなかった。
でもあとで冷静に考えると、他者を貶めて、
対比で褒めている。
これって、いつ自分が貶められても不思議ないって事なんだよ。
961名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 22:53:32 ID:CvnmCdLT
>>953
いやいや、そういうお父さん、尊敬するよ。
だって大抵の旦那は仕事で忙しいんだろうけど母親に
あまりにも育児○投げだもん。
962名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 04:03:24 ID:iYtSkiPc
質問させてください。
皆さまは幼稚園2年3年どちらにしましたか?
私は2年が良いのですが、
子供に遊び相手がいないのと、
後から入ると先にいるいじわるなママたちになめられたり見下されたりするのかな?
と、どちらが良いのが悩んでいます。
あっもちろん入園後はひとりぽつんです。
963名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 05:30:37 ID:/UJnzXRs
>>962
上の子2保、下の子3保にした私が答えてみる。
どちらが主流地域ですか?3保だったら公園、児童館どこにも
4才児が居なく、遊び相手に困りますよ。
近所にお友達が居たり、サークルがあれば問題無いけど。

ママ友が欲しいのなら、3保の方が作り易いかな。
2保で入園した時、3保ママ達の結束は固かった。。
早生まれだったら2保も視野に入れても良いけど。


964名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 07:33:48 ID:01n9AH7j
来年娘、幼稚園。
今考えてる所が二ヶ所ある。一つは近所でも有名な私立で何でもお金がかかる所らしい。設備、教育に力を入れてるらしい。
もう一つは、のほほーんってした私立。団地、公団近くにあり金額も安く、子供との遊びを重視している。
私は後者を希望してるんだけど、近所の人に
「あそこは団地の人が多くてグループが出来上がってるらしいよ。派閥なんかもあるらしいし・・微妙だよ」って言われた。
正直、そうゆうのウザイし、派閥とかに巻き込まれるのも嫌だし・・
でも入れたいような・・
悩む。
役員仕事が多いらしい。それもネック。
前者はシッカリしてるし良いんだけど無茶苦茶高い。旦那の給料も下がったし、来年子供も産まれるし・・
あぁ〜9月までには色々考えないと。
付き合いとか苦手なんだよなー。
965名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 11:46:03 ID:iYtSkiPc
963 964
ありがとうございます。
>>963
3年主流地域です。
ママ友はいらないので2年でいいかなー?
>>964
派閥とか嫌だけど、高いのも困りますね。
私も付き合い苦手です…
966名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 09:15:44 ID:f4E+YWKG
ともあれ、ここに書くってことは、
ママ友関係はいらない。
ママ友ゼロでも平気になりたい、って事ですよね?

>>962
自分がどう思われるかとかどうでもいいでしょう。
子供のための園選びです。
子供にとってよいカリキュラムや、先生の雰囲気。
そこを見てきめるとよいと思います。
遊び相手は子供が勝手に見つけると思う。
あとは働いて保育園という手がある。これはお勧め。

>>964
後者が子供にとって良いカリキュラムなら後者でいいんじゃない?
派閥とか役員仕事とかは二の次の問題。
子供にとって大事なのは内容。

優先順位をしっかり決めておかないと、
快適に選択ポツンはできないと思うよ。
割り切るところは、しっかり割り切ろう。
967名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 09:20:54 ID:f4E+YWKG
ともあれ、あれは嫌、これは嫌って不満ばかり言うよりも、
自分の中で優先順位をしっかりきめて、
その順位第一位をキープするには、
いらないものをどんどん割り切って切捨てていく。
切捨てたものには未練を持たない。
キープしたものを大事にする。
それ大事だよ。

迷ったらメリット、デメリットを冷静に箇条書きで書き出す。
それで自分の優先順位と照らし合わせて考える。
もっとも合理的に一番大事なところをおさえられる選択、
(ないしは、もっとも避けたいリスクを避けられる選択)。
そういうのをしていくといいよ。

ママ友関係は理不尽な事が多い。
理不尽な事には合理主義で考えるのが一番じゃないかと思う。

そういう意味で、いちばんどうかと思うのが、
あれも嫌、これも嫌思考で、相手に変わってほしいとか、
相手に気付いてほしいとか、そういう類い。
相手が自分の思い通りに考えたり行動するわけない。
自分で自分を変えることはできるが、
自分が相手をコントロールすることは不可能だと思うんだな。
968名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 09:45:41 ID:/D9NhC0V
>964
私の子供時代、父親が転勤族で前者・後者のような幼稚園両方経験した。
経験者の立場から語るには前者を推奨。
前者のような幼稚園は、先生の教育もしっかり行き届いていて優しくて、すごく目が行き届いていた。
子供ながらに毎日の幼稚園が楽しくてしょうがなかった。
後者のような幼稚園は、安かろう悪かろうを絵に描いたようなところだった。
毎日が憂鬱でしょうがなかった。
親の立場から言えば金のかからない後者に行って欲しい所だろうが、幼稚園で酸いも甘いも経験するのは子供。
どうしても金が捻出できないなら別だが、愛する我が子に金はケチるべきではないと思う。
969名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 00:42:02 ID:xCb6Oyl4
>>966
962です。返信ありがとうゴザイマス。
そうですよね、子供のために園ですもんね。
ありがとうございました。
970名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 15:16:40 ID:6fDWzMZw
近所のボスママと意見が相違した。
そしたら今まで普通に付き合っていた人たちが、微妙な言い訳をつけて私との距離をとってきた。
子供は何も知らずに昼寝している。ゴメンヨ。
寄らば大樹なのもわかるから、誰も悪くない。
971名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 18:49:06 ID:MD2u/1OV
>970
お子さんのことを思ってつい自分を責める心境になってしまってないかな?
だめだよ。確たる理由もなく一方的に態度を変えるような愚かな人たちと
付き合わずに済んだときっと思える。

もともと公園で顔見知りになっても挨拶をする程度のポツンだったが些細な事で
ボスママグループの機嫌を損ね、彼女達がいる時は周囲のママ達も挨拶すら返してくれなくなった。
自分のことなら平気だが、変化に戸惑う我子の様子に居た堪れなかった。
それで自分を責めて、ますます卑屈になっていった。
だがある日ボスママが舅姑や夫をひどい言葉で蔑んでいるのを聞いて一瞬で目が覚めた。
なんでこんな低レベルの人と同じ母親というだけで関わらなくてはいけないんだ?と。
無視は続いたが何とも思わなくなった。親がそうだと子ものびのびするものだ。

我子が就学し、私も再就職した。尊敬する上司や同僚に恵まれ
当時の事を遠い夢みたいな出来事としてふと思い出す。
あんな下らない人間関係に巻き込まれず良かったとしみじみ思う。
長文ごめんなさい。

972名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 19:03:53 ID:MD2u/1OV
sageわすれ すみません。
973名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 20:27:21 ID:RQtUMMuN
次スレ マダー?
974名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 22:02:55 ID:SyHWQ8eb
立てられなかった。
テンプレはります。

タイトル
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ5【私】
「ママ友いない方がマシ!」に思えるほど最悪な人達に
囲まれたりで、選択ひとりポツンの人、堂々とポツンになりたい人が
人目の事で悩んだり、落込んだり迷ったり
心が揺らいだり、痛んだ時や
過去、現在、ママ友関係で悲惨な目にあった人が悲しみや理不尽さを吐き出して、
前向きに堂々と「ママ友不要!」と言えるようになるためのスレです。

ママ友要らない人のママ友関係で辛かった事、
愚痴や落込み、悩みなどはこちらへ。

#煽りやスレッド主旨を理解しない人が入ると、
二次的に傷付く人が多いかもしれないので、基本sage進行で。
#スレッドの性質上、言葉の暴力に傷ついた人が多いので、
悪口的な発言は控えましょう。言葉は選びましょう。
#グループ批判スレではありません。
理解できない相手を貶していては嫌がらせママと同じです。
#ママ友が欲しい人はスレ違いです。
関連スレの「寂しがりや」スレか、「ママ友欲しいけど出来ないママ」スレへどうぞ。

前スレ
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ4【私】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189946052/

関連スレは
>>2->>6
975名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 22:03:32 ID:SyHWQ8eb
●関連スレ
#ママ友必要派スレッド
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part59
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/121625258/l50
現在進行形で、ママ友関係を続けていきたい
(いかざるを得ない)人のスレッドです。
ママ友関係不要派はスレ違い。

◆大嫌いなのに避けられないママとの付き合い方■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1201805660/l50
嫌いでも切れない場合のスレッド。実質愚痴スレ。

ママ友が欲しいけど出来ないママ 4人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1206105763/l50
ママ友が欲しいけど出来ない人のためのスレッドです。
ママ友関係不要派はスレ違い。

#ママ友不要派スレッド
ママ友関係平気。群れないママ達☆ 5人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1203079127/l50
自ら選択して明るく一匹狼な人のスレッド。
ママ友関係で辛かった事はスレ違い。
トラウマもちは「うじうじした嫌われ者」と 解釈され嫌われるようです。

#ママ友グループそのものへの批判(悪口可)
【ショッカー軍団】群れる親について・その4【鰯】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212655250/l50
グループで行動している人たちそのものへの批判、叩きはここ。

976名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 22:04:23 ID:SyHWQ8eb
3 名前:優しい名無し メェル:sage 投稿日:2007/09/16(日) 21:35:55 ID:CleeC6VI
#ママ友継続/不要混在
ママ友をいじめてるママについて
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214406556/l50
ママ友でのいじめについての専門スレッド。
いじめ相手へのある程度の批判はありですが、
このスレ同様傷付いた人も多いので言葉は選ぶべきかと。

勇者君臨 ママ友に言ってスカッとした一言10
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1204657381/l50
「言ってやりたい」と近いが、実際言ってすっきりした報告スレ

(いる派)ママともって何?(いらない派)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1204786894/l50
いるいらないそれぞれ混在でママ友について語る。

こんな ママは嫌われる!9匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213887336/l50
こんなママには気をつけろ!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1215153438/l50
実質うさばらし悪口スレ。

【吐出せ】ママ友に言ってやりたい一言 17
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1216266854/l50
ママ友に言いたくても言えない事を吐き出すスレッド
吐き捨て系なので反レス禁止
977名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 22:05:04 ID:SyHWQ8eb
●このスレッドが出来た経緯
最初、「ママ友関係平気。群れないママ達☆」スレッドへ、
グループからの仕打ちなどで、辛いことがあった人たちが、
ママ友関係平気(になりたい)ので、スレに書き込み。
書く内容が、辛かった事の吐き出しなどで、それを見た、
スレ住人の中から「そういうウエットなことは見たく無い」
「自分は好きでひとりなんで、グループになれない人と、
一緒にするな」という意見が。
かといって、ママ友関係はいらないという前提があるので、
寂しがりやスレではスレ違い。
なので、辛かった事を書いて、立直るスレッドを。
という経緯で出来た。
(それゆえに、悪口的表現がここでは批難される)
978名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 22:06:43 ID:SyHWQ8eb
○参考サイト
モラル・ハラスメント
http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/morahara.htm
「傷も血もあざも、何も見えないけど、
なんだか息苦しくて、つらくて、チカラがなくなっていく…。
それっていったい、なんなのだろう…。」
あなたが嫌なママ友からされている仕打ちは、
モラル・ハラスメントかもしれません。
理不尽な辛さ、怒りを抱えたらぜひ見てみてください。

まずはここを…。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/kagaisya.htm

投影性同一視による操作
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/gihou/projectiv_id.html
なんで?といいたくなる悪口を言ってくる人の場合、
自分自身の嫌な部分を相手に投影してぶつけている場合があります。
979名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 23:16:12 ID:U1VJNsk0
>>971
ごもっとも。
最初から、レベルが低すぎて相手にしていなかった。
しかし、あっちは私を勝手に好敵手と仕立て、ある事ないことでっち上げ、
「うちの子供と遊んではいけない」と言われて、周囲が同調している様子には参った。
しかもうちはバス登園で、あっちは園に直接送迎。
うちの子供の前でお母さん同士で「死ねばいいのに(もちろん私)」って
言っているのを子供から聞かされたら、どんなに神経が病むかなぁ。
実際、うつ病になったけど、それをネタに
「ねっ、やっぱり頭おかしいのよ」
と言っているのも、物凄く神経が病んだ。

怖いことに、あっちは私の良心を織り込み済みで、陰謀策略を
練る姿は、化け物としか言いようがなかった。
人間のクズだとは思うけど、恐怖感から脱することは出来ない。
980名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 08:45:08 ID:Lj4+2Atj
初めてですが、次スレ挑戦してきます。
981名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 09:09:27 ID:Lj4+2Atj
立てました。全力でやりましたが、不備があったらごめんなさい。
テンプレありがとうございました。

970です。
>971さん
はい。自分でなく、子供の環境に変化を及ぼしてしまったことがいたたまれないです。
いつかそう思えるように慣れたらいいです。
971さんや979さんのようなことがこれから起こるんだろうな。と想像しています。
確かに恐怖感はありますが、負けない気持ちはでてきました。
辛い経験談を聞かせてくれてありがとうございます。
982名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 10:29:07 ID:NJBpmdU3
971です。
>970さん
寄らば大樹とならない毅然としたお姿は、きっとお子さんに
格好良く映っていると思います!
>979さん
死ねばいいのに。とは…。大変でしたね…
もう卒園なさったんでしょうか。彼女達と完全に縁が切れていることを願っております…。
983名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 15:22:36 ID:cs0d5QTC
>>981
スレ立て乙でした。変わりに誘導。

次スレ【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ5【私】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1217029619/
984979:2008/07/26(土) 15:35:31 ID:cvzTtusY
>>982
お言葉、ありがとうございます。
無事卒園致しました。
今は回復を願うばかりです。
985名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 16:15:58 ID:XQh7R3SU
>>984
新しい世界できっと素敵な友人ができるよ!

>>981
スレタテ乙!
テンプレおいてったものです。助かりました!

>>970
まげてはいけないことと、折れるべきこと。
優先順位なんだから、おかしいことじゃないと思うよ。
986名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 16:54:00 ID:Cpb96qZP
海外で育児しています。
わたしの住んでいる所近辺は、結構日本人が住んでいるのですが、皆揃って英語が上手。
あまり会話の出来なかったわたしは、公園に行ってもポツンとしていました。
その内近所の日本人ママKさんが、育児サークルを作ろう!と話を持ちかけてきました。
たまたまわたしの住んでいたアパートに体育館とレクレーション施設があったため、そこを使おうという提案でした。
自分自身、もっと近所に住む人とも仲良くなりたかったし、仲良くなっていけば少しづつ自分の語学力も上がるかな・・・なんて淡い期待も抱き、一緒にサークルを立ち上げました。
集まったメンバーは、元々Kさんのママ友の外国人ばかりで、当然ながらほとんど会話にはついてゆけず、耳をそばだてて聞いて、いったい今どんな内容の会話をしているのか拾うのが精一杯。友達つくりなんてもっての他でした。
その内、新たに近所に引っ越してきた日本人ママがサークルに入ったのですが、元CAでこれまた上級レベルの会話力。
ある時、いつまでたっても他の人たちと仲良くなれなくて辛い、もっと英語ができるようになりたい。レッスンには今の状況でいける限り行っているんだけど、なかなかうまくはいかないね・・・と、Kさんと元CAママに思い切って愚痴ったら、
「英語なんてねー、仕事で使う状況があった人でないとうまくなんてならないよねー」
「外人は特に、英語できないからって話を全然しない人を嫌うからね、わけわからないとかって」
「下手なレベルでも話を聞いてくれる優しい外国人と友達になれたらいいかもね」
ということを言われ、今まで我慢してきたものがプッツリ切れました。
すっぱりサークルをやめ、現在夏休みの間のみ、お手伝いさんを頼んで、大学付属の英語学校に通う毎日です。英語で話す友達もたくさん出来、ようやく立ち直ってきました。
なんであんなに我慢してまでいたのかな。
長文ごめんなさい。
987名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 13:10:12 ID:202nWCxP
>986外国に住んでいる事も凄いのに、ママ友のpgr発言で自分を奮い立たせて英語を頑張っているあなたは偉いな。
色んな方々とお友達…とはすぐにはいかないだろうけど、きっと視野が広くなるでしょうね。
988名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 15:58:20 ID:4/qEnWsN
日本にいてもママ友なんてそんなものだよ。
広い世界にはたくさん友達ができるよ。
989986:2008/07/29(火) 17:12:12 ID:F3d0UKOh
>987さん、988さん、ありがとうございました。
サークルを抜けたら、子供の遊び場所を親の勝手で奪うことになるんだろうな・・と色々躊躇してなかなか踏み出せなかった一歩でした。
とはいえ、子供もサークルでは中々なじめないというか・・・一人でぽつんとしていることが多くて。
それも悩んでいたのですが、止めるから、とそのママだちに伝えたら、
「○○ちゃんにはサークルは早いと思うよー」
とかなんか言われました。
子供がいるから、誰とだって友達にならなければいけないわけじゃないんだと改めて実感しました。
自分だけの友達だったらとっくに切っているような関係も、なんかうじうじと維持してしまいがちですね。
990名無しの心子知らず
ママと子供つながりはどのお国でも難しいものなのかな・・・。
それにしても、語学が達者で海外在住のプライドが高い奥様なんか
くっついていても良いことなしだよ。そんな上から目線の偉そうな人間なんて
こっちからお断りって感じだね。
ひょっとして弱いものいじめして自分が異国の地ではぐれない様に必死なんじゃないかな。
自分のペースで、一生懸命勉強をしている986さんは偉いよ、そんなあなたが
羨ましい。半分海外への憧れもあるけどねw
お子さんもお母さんの姿をみて育つだろうし、きっといい友達もできる時が
くると思うよ。
国は違ってもママ友関係にドライで前向きな姿勢は共感できる。