ママ友関係平気。群れないママ達☆ 4人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:58:23 ID:vjQ2x25c
あらトロトロ書いてたら>>945と同じ質問に。
948名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 17:03:03 ID:OqlpFcL7
素直に「ママ友になりませんか?」って言われたら、ドキドキしながらOKしてしまいそう。
949名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 01:00:20 ID:BaqhFU96
>>942です。
>>945>>946
「ママ友なってくださいー。まずはメールから」って言ってきたw合コンかw
30人くらいの教室で、話をしたのは10人くらいだけど
ママ友なりませんかさんは3人いたかな。

赤ちゃん教室は今回が初めてだったけどマタニティ教室も何回か行ってて、
そこでもそんな感じの人に5,6回は遭遇したから皆そういうものなのかと思ってた。

社交辞令の会話程度は大歓迎なんだけど、ママ友となるとそれ以上を求められそうで
それがいやなのかもしれない。
実際社交辞令程度、例えば
「おっきいですねー、何ヶ月?」「○ヶ月なんです」「うちもですよ、○○とか大変でしょう?」
みたいな他愛もない会話で「それじゃまた〜」と終われるような相手ならいくらでも話せるんだけど
いつまでも切り上げられない会話とか(問答合戦になったり)「良かったらメールを・・」の流れが
なんかもう背中がゾワゾワしてきてイヤ。
950名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 02:31:49 ID:r4L2llHR
メールから、っていうけど、そのメールが一番めんどくさいな、私は。
どうでもいい話を、チマチマ打ちたくない。
951名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 16:18:05 ID:N2RxfmiQ
幼稚園休むたびに、なぜ休んだのか電話で聞いてくるひとがいて嫌です。
なんで他人のことに干渉してくるのか。
この人の子供がスイミングを休んだ理由を教えてくる。どうでもいいのに。
最もきもすぎるのは延長保育したことをなぜ知っているのか。

どう対処したらいいでしょうか?
952名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 02:41:19 ID:TRazPEp5
どうでもいいと思って適当にかわせば?としか言いようが無い。
953名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 04:38:45 ID:v0sm+DMW
>951
有り得ないネタを言ってみたいね。
その人が、得意になって言いふらしても、
周りが冷ややかになるようなやつ。

休んだ理由「日本海に向かって演歌歌ってた」とか。
嘘だ!とか言ってきたら、
「へぇ。疑うなら最初から聞かないでよ」
とか、嘘とも本当とも言わない。

なんて想像する心の闇。
954名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 12:59:13 ID:0oYiZrP6
>>951
うちの園にも、誰かが休むたびに
「大変だったね〜。で、何の病気だったの?」とかって必ず聞いてくる人いる。
で、聞いた内容を知り合いの園ママ全部に言いふらす。自分のお子についても同様。
951さんの相手は、対象は951さんだけなのかな?
誰にでもそんなんだったら特に気にしなくていいと思う。
955名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 18:03:43 ID:iqe4k5VZ
そうか…お子さんもとてもいい子で、お母さんも、自分の育児の指針に
してる方が園お休みだと、どうしたのかなと気になって
メールしてしまってました。
気持ち悪いんですね、もうやめよう。
956名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 21:27:47 ID:8UmyoXA8
>>955
私は気にならないよ。
かえって、気にしてもらって嬉しいくらい。

ただ、「風邪ひいて休んだ」と返信しても
しつこく症状を聞いてきたり、エンドレスにメールが必要な返信を
続けられると困る。
あっさりとお大事に程度のメールなら、かまわない。

といっても、日頃の付き合いの程度によるんだろうけれど。
全員が気持ち悪いと思うわけじゃない。
全員が嬉しいわけじゃない。
相手と自分の付き合い方で決めればいいよ。
957名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 09:55:49 ID:Wmo0PFC+
>>955
休むたび、ってあるし、
なんか興味本位で聞かれてるんだろうなって思ったよ。
951の文面からは好意感じなかったし。

ただ、あまり相手をイメージ視しないほうがいいよ。

個人的な経験による事なので違ってたらごめんねだけど、
他人をイメージ視してくる人って、
そのイメージと違うその人像を見ると
「裏切られた」とか「ひどい」とか「嘘つき」とか、
「あの人は虚飾の固まりだ」とか言う馬鹿が結構いるんだよ。

子供だっていい子じゃない所も当然あるかもしれないし、
方針だってケースバイケースで変わるから。
958名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 02:03:39 ID:dazvgAki
娘の習い事の待ち時間は、自分一人になれる唯一の時間で貴重だったのに
同じクラスのママの一人が出産して下の子(赤ちゃん)を
連れてくるようになってから、なぜか待ち時間に教室のママ全員で
お茶をしながら、赤ちゃんを囲んで誉めまくる時間になってしまった。

確かに赤ちゃんはカワイイけど、実家が遠い私にとって
読書したり、ゆったりお茶したりできる一人の時間が無くなったのが本当につらい。

それまでは習い事の時間になると、ママ達はバラバラに買い物やら
銀行やらお茶に行って、終わりの時間にそれぞれ迎えに行くって感じだったのになあ。

一人になりたいけど、冷たいだの、嫉妬だの
身に覚えのないことまで言われそうで、毎回参加してますが
本音としては抜けたい!
959名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 02:36:25 ID:sQ7NfHXI
じゃあ抜ければ
960名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 04:13:23 ID:Ncpfcttp
全員が全員そこに居たいって思ってないと思うよ?
だれかが銀行逝ってくるねとか抜け始めれば、
同じようにバラバラに行動する人いるんじゃないかな。
一番に行動するのって勇気いるけど、別に冷たいとかは思わないと思うけど…
961名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 08:34:11 ID:dnDJ/rXI
冷たいって思われたからって、何?
言ってろ。って思ってほっておけばいいじゃない。
そんなことで冷たいわキーとか思う馬鹿に関わるだけ、
人生無駄だよ。
962名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 08:38:05 ID:itF9mf7c
>>960
同意。
仮に冷たいと思われても、私なら一人の時間を取る。

ママ友ゼロでこれまで(子どもは幼稚園年小)やってきたせいか、
人間関係で嫌な目にあったことはない。
幼稚園生活も一人でも困ることはないので、ママ友関係が怖い人は、
全く作らないようにするのも手だと思う。
963名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 18:11:19 ID:fU/rSst8
私も同じ状況で一人行動を選んだらシカトされるようになったよ。
子供まで邪険にされたので辞めた。
馬鹿な群れ親のせいで習い事をやめなきゃなんないなんて本当にムカついた。
964名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 18:35:18 ID:ae7gC11m
>>963
幼稚な人がいるもんだねー            読んでてびっくり呆れたよ
965名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 19:04:14 ID:dnDJ/rXI
>>963
いるよ、そういう馬鹿。
習い事なら、先生との関係さえよかったらいいんじゃないの?
そういうわけにはいかないのかな。
966名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 20:31:09 ID:0fc3y4rZ
>>958
うわー、毎度おつかれさまです。
私も読書好きで実家が遠いので、読んだだけでちょっと辛くなったw

毎回参加を徐々に2回に1回参加にしつつ、
頃合いを見計らってFOしていくとか。
967958:2008/01/30(水) 21:50:20 ID:dazvgAki
来週は急ぎの振込みがあるって抜けてみる。
サラッとタイミングよく言えるように練習しなくては。
最近お休みした人の悪口っぽい話もチラホラ出てきて
そういうのもすごくストレスになってるし、抜けるなら今しかないと思う。
みんなレスありがトン。
968名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:52:06 ID:c1fQIFjL
>>955
止めたほうがいいよ
病気でお休み中の
「どうしたの?大丈夫?」とか
「何が原因?」
などの質問攻めはほんとにウザいだけ。
969名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 00:51:16 ID:Er+0oLlk
そんな詳しく言う必要なし
「ちょっと用があって…」でいいと思う
それでもいろいろ聞いてくるようなら
にっこり笑って無言でいればいい
970名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 01:28:28 ID:8UMXC6Je
うちの近所に群れたがりの人がいる…。
勝手に群れているならいいんだけど、自分の家で「ダレダレサン達とお茶
していたんだぁ〜」…っていちいち報告してくる。そんなの聞いてねぇよ…。
うちにダレかが来ていると目ざとく嗅ぎ付けて子供に偵察させるような親。
もぉおバカじゃないの?って思う。
自分の家に他人の車がどれだけ停まっているのがステータスだと思ってる
バカ女。
群れたければ勝手に群れてて下さい。
アタシに構わなくていいから……。
971名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 13:17:42 ID:3dRiSEXY
ママになっても人気者・・・って気分が好きなんじゃない?
その部分さえ満足いけば、あとは深く考えない。

ただし、こいつには勝てると思ってたママがうまく行ってるように見えると、いや。
変に無視し始めたり無関心装ったり、子に偵察させたり、ウワサ撒いたり。
972名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:56:22 ID:Z3jSpqX/
勝手に群れの一部と思われていた幼稚園ママから
やっと離れてせいせいしているのに
「何してる?」ってチェックが入る。
もう学校も違うから子供の付き合いもないし
全く関係の無い生活なのだが
群れたがりの人って周りが気になるのか
決まった時期に必ず連絡が来る。
お互いの現在を報告するのではなく
自分の事だけベラベラ喋りまくりたいだけなんだろうが
何故、普段関係の無い私をわざわざ選んでくれるんだか。
よっぽど孤独な人にでも思われてるんだろうか。
仮に私が孤独でもいいじゃないか。
断っても断っても「いつなら空いてる?」って
本当にしつこい。
群れママじゃない、普通のママとは友達になれるから
そういう人とだけ付き合ってるんだから
もう関わらないでくれ!
973名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 19:57:59 ID:91omXWt3
「何してる?」
「息してる。」
以上レス終わり。…ってのはどうだろうか。。
974名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 23:32:26 ID:IcDDomWf
小学校の教員の者です。

参観で毎回、3人程で群をなしてる親がいるのですが
あれは、ひとりになるのが怖いんでしょうか?

参観以外でもお迎え等で学校で会うのに、
参観日までペチャクチャお喋りする話題の豊富さには感心します。

参観は我が子が普段、どんな感じで授業を受けているのか…
とか観察する行事なのを解らないのでしょうか?
975名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 23:36:51 ID:wONscyO2
あれれ。
久しぶりに来たら、また群れ批判になってるんだねぇ。

人気の公園だから、ちょっと遠くからつるんで来てる団体も、いつもならたくさんいる。
でも、最近寒くて、公園に来てる人が減ってる。
どのママも、きちんと子供と遊んで、子供を見守ってしつけもきちんとしてるので、すごく居心地が良い。
他のママの、子供への接し方がすごく勉強になる。

暖かくなると、また混むんだよね…
976名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 17:13:42 ID:2AQmPfD9
私は単独で公園に行くんだけど群れてる人って遠慮なくジロジロ観察してくるのがいやだ。
単独だと感じよくするのに群れると途端に感じ悪い。
977名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 18:35:57 ID:m+Ztf9lB
ジロジロ見てくるって…キモイ以外のなにものでもない。
こっちはババ達に用事ないのにねw
人の持ち物、服装チェックまでしてるしね。
978名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 18:44:39 ID:zRnQPPi9
いるよねー頑張って群れてるおばちゃん達哀れだね
一人になるのが恐いだけなんだよそんな人は
見てて笑えるもん
979名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 07:21:20 ID:5ofUaqGI
別にさ、群れたい人は群れていればいいと思う。
ただ、勝手に見下してきたり攻撃さえしてこなければ。
口で要らん事言うだけなら実害少ないからスルーでいいけど。

群れてない人のことを馬鹿にするのって、
結局自信がないからなんだよ。
逆もあるのかもなぁとちょっと思ったりもする。

価値観が違う相手のことはほおっておけばいいんじゃないかなあ。
980名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 11:32:57 ID:sOpY5w4Y
今は、これから入園させる親子連れで、円陣くんでたりをよく見かける。
必死さが伝わってきて、痛々しい感じ。
ならし入園の後で、ランチとかの流れに乗り遅れないように食いついている人々。
後、何ヶ月かしたら、段々普通になるんだろうけど。
毎年、この光景を目にすると、下の子をプレに入れる事を躊躇してしまう。
981名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 16:39:12 ID:r1olZwAt
群れママって、公園でも参観でも
よく腕を組んでいるのは何故だ?
腕組んでると威圧感あると思ってるのかな?
982名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 22:22:44 ID:XulyRZwA
腕を組むのは「相手から身を守る」
「(会話の相手を)拒否」
「自分の本心を隠す」
というボディランゲージらしいw
983名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 22:33:54 ID:adnxI51u
やばい、私腕組む癖がある・・・
おんぶしてるから、腕組んで仁王立ちするとバランスが取れるんだよねw
まあ、本心は隠しているかもね。人の親であるっていうだけが共通点の他人に、本心なんか見せないしねえ。
984名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 22:52:44 ID:r1olZwAt
腕組んでる群ママをよく見かけるのは、偶然でもないんだな。
群ママ=腕組み=小心者=本心を隠す=ビビりまくり状態

この図式は結びつきがあるんだね。

基本的に単独行動ママって、着飾ってない人が多い気がするのも
意味が無きにしもあらずなんだね。
985名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 09:38:03 ID:eNgy+PzY
うちは、保育園です。なんとか気持ちの良い挨拶、雑談程度のお付き合い
で終わらせたかったのですが、なんとすぐ近所に同じクラスの子が住んでいたのです。
そのママが社交的ママでどんどん人間関係が広がってしまいました・・・
想像以上に噂好き噂通で怖くなりましたよ。
噂の情報交換して何が楽しいんだか・・
他のママのこと良く観察しているな〜と驚くわ。
やっぱり私にはついていけない世界だ。
因みに私も流行なんて気にしない着飾らないタイプです。

986名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 11:05:24 ID:xjVMXZjn
私はファッション好きなんで着飾る。
でも人にどう見られるかは考えてない。
他のママどうでもいい。群れてる人もどうでもいい。
腕組みは癖かも。
987名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 11:52:04 ID:9r141W01
近所のSCにあるフードコート内を歩いているとママ友軍団みたいなのがいるんだが
別にこちらが子供をつれていないのにジロジロ見てくるのはなんなのだろうか?
988名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 14:40:40 ID:O/zSGxe7
群れてなくて困ったことってありますか?
幼稚園でのことでわからないことがあれば直に先生に聞けば
わかるだろうし…何かありましたか?
(私はまだ幼稚園前の子持ちなんですが群れたくない派なんで)
989名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 14:40:46 ID:l0RHx6kY
AERAにすんごい記事が出てるらしんですが読んだかたいますか
990名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 15:20:09 ID:DCbznXgA
ネットで一部読めるね。怖〜…。
991名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 15:23:29 ID:Bq2j73NR
群れてなくて困ったこと…
自分の子供が群れママたちの子と降園後に遊びたがった時に
ちょっと誘いづらいことくらいかなぁ。(群れママは群れて遊びたがるから)
基本的にはあんまり困ることはないと思う。
992名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 15:24:00 ID:QgYUEMDD
AERA-net見てきた
カースト制って・・・本当に怖い
993名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 17:47:56 ID:zlpGxaWo
怖いわぁ・・・傍から見たらばっかばかしい、と思うけど
当事者は必死なんだろうね。
安産のハンコには笑った。本当馬鹿みたい。
994名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 18:28:08 ID:MrrwjDZu
群れてなくて困った事?


ない。
995名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 21:19:30 ID:zlpGxaWo
群れなくて困ったこと。

ないんだな、これが。公園や児童館にいけば初対面の子でも一緒に遊ぶ時は遊ぶし。
親同士なんて1線どころか極太二重線引いたくらいの距離が気楽だし。
人の家にいってお茶飲みながら噂話に花咲かせるぐらいなら自分の家で好きなだけ
お茶飲んでた方が楽。
本当に必要な情報は(園の様子とか)は担任の先生から聞くからいい。
996名無しの心子知らず
群れてなくて困った事が思い浮かばない事に、今困ってるw

以下ちょい愚痴。
子供の幼稚園クラスの母親で、最近引っ越してきた人の歓迎会をする事になったらしい。
個人的に、つるまないでいるにはある程度円滑な人間関係が必要だと思ってるので、
この手のイベントごとには基本的に参加しているし、今回も参加するつもり。
ただ、計画した役員さんの話によると、歓迎会の人の集まりが悪そうらしい。
がっつりつるんでる元ヤン系や、二人目以降のママ連(クラスの半分以上)は不参加らしい。
在園側主導でそういう会を開くのに、当日になったら人がいませんでした〜☆ゴメンネ☆じゃ
何も悪くない引っ越してきた人が可哀想な気がする。
なんでそういう中途半端な事するんだろう。
自分が引っ越してきた人の立場だったら…と思うとゾッとする。