【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
中学受験までは、考えてないけど・・。
【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】【塾選びのポイント】
【主要教科の学習法の基本】などなど。 熱意あふれる助言を、お待ちしています。

Part17まできましたね。マタ〜リと語り合いましょう。
※誤字などにお気づきの方は分かりやすく指摘してあげてください。
直してもらった方はお礼を忘れずに。
前スレPart16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1144035011/

情報満載のテンプレは、>>2-15あたり。
2名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:12:27 ID:3XjXDzRt
◆通信添削
知の翼(日能研)ttp://www.nichinoken.co.jp/wing/
リトルくらぶ・通信くらぶ(四谷大塚)ttp://www.yotsuya-otsuka.co.jp/123tsushin/index.html
ピグマキッズくらぶ(サピックス) ttp://www.sapientica.com/pigma/index.html
ドラゼミ(小学館)ttp://www.dorazemi.com/
Z会(増進会出版社)ttp://www.zkai.co.jp/home/
進研ゼミ小学講座(ベネッセ)ttp://www.benesse.co.jp/s/index.shtml
3名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:12:58 ID:3XjXDzRt
◆家庭用プリント教材
岸本先生の土曜プリント ttp://doyo-print.com/
でき太の算数 ttp://www.manabou.jp/dekita/
いちぶんのいち ttp://www.iijnet.or.jp/ichione/
成長するシリーズ(GT国語・GT算数) ttp://www.gakurin.co.jp/index.html
どんぐり倶楽部 ttp://homepage.mac.com/donguriclub/frontpage.html
たけのこ教室 ttp://www.jesda.net/
ぶんぶん教育センター ttp://www.bunbun.hello-net.info/
七田プリント ttp://www.shichida.ne.jp/index.html
公文の通信 ttp://www.kumon.ne.jp/enter/correspondence/index.html
きれいな字書写研究会 ttp://www.geocities.jp/ki07ji/index.html
数学教育研究会レクトン ttp://i.lekton.co.jp/
でき太くんの算数クラブ ttp://www.dekita.co.jp/
でき太の算数・数学自宅学習会 ttp://www.dekita.jp/
4名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:13:55 ID:3XjXDzRt
◆月刊教材
トレーニングペーパーさんすう・こくご大すき!! ttp://www.newtonpress.co.jp/
アクセル1(学研) ttp://www.gakken.co.jp/ac/
ポピー(全家研) ttp://www.sing.co.jp/popy
はつらつ ttp://www.haturatu.jp/
リコー教育システム「月刊リコーエース」 ttp://www.rks-net.com/

◆問題集・ドリル
成長する思考力(学林舎) ttp://www.gakurin.co.jp/
最レベ(奨学社) ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4882479117/249-7877400-1789102
はなまるリトル(四谷大塚) ttp://www.yotsuya-otsuka.co.jp/kyozai/
ぴぐまりおん(サビックス) ttp://www.sapientica.com/pigma/index.html
ニューマイティー(学研) ttp://www.gakken.co.jp/kyouikusystem/nmgakken/
東京出版 中学への算数・増刊号・書籍 ttp://www.tokyo-s.jp/products/s_zoukan/index.html
みくに出版 ttp://www.go-kaku.net/book/index.htm
5名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:14:38 ID:3XjXDzRt
自由自在・標準問題集・全国標準テスト(受験研究社) ttp://www.zoshindo.co.jp/
清風堂 ttp://www.seifudo.co.jp/
フォーラムA ttp://www.foruma.co.jp/
小学館 「さかのぼりプリント」
ttp://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_search_ez?jan=&pat=b&text=%83T%83J%83m%83%7B%83%8A%83v%83%8A%83%93%83g
ディスカバリー21「強育パズル」
ttp://www.d21.co.jp/modules/shop/advanced_search_result.php?keywords=%B6%AF%B0%E9
小学館 出口汪「日本語トレーニングプリント」
ttp://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_search_ez?jan=&pat=b&text=%83j%83z%83%93%83S%83g%83%8C%81%5B%83j%83%93%83O%83v%83%8A%83%93%83g
喜楽研「くりかえし算数文章題プリント」ttp://www.kirakuken.jp/
数研出版「学ぼう!算数」ttp://www.suken.co.jp/manabou/index.htm
6名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:18:48 ID:3XjXDzRt
◆国語辞典
深谷圭助『小学校1年で国語辞典を使えるようにする30の方法』明治図書31頁より。
「1年生の子供たちに国語辞典を持たせると、読み物のように国語辞典を読む。
そして、自分の知っている言葉に出会うと、喜んで見つけた言葉を見せに来てく
れる。しかし、読めない辞書を使っては、引く意欲が間違いなく減退する。」
「すべての漢字にルビがふってあれば、子どもたちは語句の意味も読むようにな
る。ルビがなければ子どもたちは見出し語しか読まない。」
「次の3冊は、いずれもルビ付きでなおかつ語彙数も生活の中の言葉を網羅して
おり、1年生が使うものとして及第点を与えてもよい国語辞典である。」
「◎小学館『学習国語辞典』
 ◎偕成社『下村式小学国語学習辞典』
 ◎くもん出版『くもんの学習国語辞典』」
7名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:19:19 ID:3XjXDzRt
深谷圭助『小学校1年で国語辞典を使えるようにする30の方法』明治図書31頁より。
偕成社『下村式小学国語学習辞典』
 「この3冊の内、最も多い、2万4927語が収められている。値段も一番高
 い。最も「国語辞典」らしい辞書で、言葉の説明がしっかりしている。書き順
 の説明もひらがな・カタカナ・漢字それぞれ充実している。ただ語彙数が多い
 わりに、自然事象に関する言葉が乏しい。」
小学館『学習国語辞典』
 「語彙数はこの3冊の中で最も少ない(1万9000語)が、使いやすい。漢字
 の書き順も明記されている。ただ、調べてものっていない言葉が多い。」
くもん出版『くもんの学習国語辞典』
 「例文が、意味よりも先に出てくるので、少々使いにくい。自然事象、社会事
 象にかかわる言葉は充実しているので(語彙数2万3000語)、「百科事典」
 的な使い方をするのによい。」
8名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:19:59 ID:3XjXDzRt
◆学習まんが
小学館「ドラえもんの学習シリーズ」
ttp://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_genre?jcode=91514
集英社 「満点ゲットシリーズ」ちびまる子ちゃんの国語、両さんの社会・理科
ttp://kids.shueisha.co.jp/manten/mantenget/kokugo/kokugo_f.html

◆検定
漢字検定   ttp://www.kanken.or.jp/index.html
算数検定   ttp://www.suken.net/
児童英検   ttp://www.eiken.or.jp/jr_step/index.html  
英語検定   ttp://www.eiken.or.jp/
9名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:20:37 ID:3XjXDzRt
◆理科
学研 科学のタマゴ ttp://kids.gakken.co.jp/kagaku/tamago/
学研 科学 ttp://kids.gakken.co.jp/kagaku/
週刊かがくる朝日新聞 ttp://www3.asahi.com/opendoors/hyakka/kagakuru/
週刊「そ〜なんだ」 ttp://www.de-club.net/sn2/
一家に一枚周期表 ttp://planetarium.jp/pub/topics/20050502a.html
科学館検索 都道府県 ttp://museum-dir.tokyo.jst.go.jp/m_ken/ktodouf.html
NHK教育 科学大好き土よう塾 ttp://www.nhk.or.jp/daisuki/
みくに出版 ちゃんと理科 ttp://www.go-kaku.net/book/index.htm
サイエンス倶楽部 ttp://www.science-club.co.jp/index.html
10名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:21:49 ID:3XjXDzRt
◆社会
外務省 キッズ外務省 ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/world/index.html
毎日新聞ふりがなつき月刊誌「ニュースがわかる」 ttp://www.mainichi.co.jp/syuppan/wakaru/
みくに出版 ちゃんと社会 ttp://www.go-kaku.net/book/index.htm


◆学習ソフト、ネット等
怪盗ねこぴー ttp://www.nekopy.com/index.html
がくげい(すきすき算数・ランドセル・ガーディーズなどのソフト) ttp://gakugei.co.jp/frame.htm
ソースネクストメキモン ttp://www.sourcenext.com/products/products/meki/mekimon_sannsuu.html
ライオンたちとイングリッシュ(木曜朝のテレビ番組) ttp://www.nhk.or.jp/lions/
セサミBB ttp://www.sesamebb.com/dion/top.php
おりがみくらぶ ttp://www.origami-club.com/
算数ゼミナール ttp://homepage2.nifty.com/sansu/topr.html
ひゃくにんいっしゅttp://kids.goo.ne.jp/island/asobino/goopgame/vol58/game.html
Leeのきょうざいかん ttp://www.geocities.jp/leeobasan/index.html
学習支援サイト向日葵 ttp://www.geocities.jp/mutasanjp/
漢字歌(日本標準) ttp://www.nipponhyojun.co.jp/kanji/kanjiuta.html
もりの小学校 ttp://www.morinogakko.com/
筆順教室 ttp://www.a-chi.jp/
11名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:22:44 ID:3XjXDzRt
◆知育玩具
太郎次郎社の漢字カルタ・部首カルタ ttp://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html
ととあわせ ttp://www.totokobo.com/
にほんごであそぼ かるた ttp://www.nhk-ep.com/view/10812.html
NUMERO ttp://www.edvec.co.jp/numero/index.html
脳力トレーニングトランプカード ttp://www.segatoys.co.jp/brain_trainer/card.html
タングラム ttp://www.hanayamatoys.co.jp/woody/index.html
音がでる地図パズルおはなし日本列島
ttp://www.takaratoys.co.jp/sensei/ohanashi/soft_005_002_001.html

◆その他
NHK学校放送深夜の再放送 ttp://www.nhk.or.jp/school/tokusyu/07.html
インターネットランド ttp://www.tos-land.net/index2.php
インターエデュ  ttp://www.inter-edu.com/
12名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:24:49 ID:3XjXDzRt
低学年からの中学受験準備スレ 3校目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149231668/l50

勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続けるスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149379857/l50

成績が悪い中高生を持つ親のスレ4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150140051/l50
13名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:25:51 ID:3XjXDzRt
テンプレ、とりあえず以上です。
14名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 20:51:26 ID:V9H2++9g
ご苦労さま〜
15名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 20:55:48 ID:4MnlcrGG
おっ、curry!
16名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 00:13:47 ID:pcZquLb4
>>1さん、スレたてお疲れさまです。
17名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 10:00:18 ID:ZKGlaSjS
雑談スレで紹介されてた。うは〜〜〜って感じだね。

【調査】「子孫」は「こまご」…小中学生の学力調査結果を発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152880677/
18名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 11:50:52 ID:3JV2K5qz
>>17
新聞に出ていた正答率の低い漢字の読み
「挙手」「改行」
書き「(チームの)しゅりょく」

うちの5年の息子はできなかった。凄いショックだ。
普段学校で習う漢字は覚えてるのに
あまり使わない言葉になるとできないのか…
漢字って書ける、読めるだけじゃなくて「使える」事が大事なんだよね。
何か漢字を使えるための問題集探そう…
 
19名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 21:03:05 ID:8RTVwsEd
>>18
つ 日記帳
20名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 21:04:52 ID:Wy+LVr0/
仕切り厨ウザ
流れが速くてついていくのが大変なスレでもなし、
嫌がらせとしか思えない
21名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 21:14:56 ID:8RTVwsEd
あぁ、言葉が足りなかったね。スマソ。
子供に日記帳をつけさせるといいよってつもりので つ日記帳 だった。
2ちゃんで一言「日記帳」ってレスしたら
それはチラ裏に書けと同意語だわねw
22名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 21:26:54 ID:Wy+LVr0/
ああ、ごめんね。
前スレ終わり頃に仕切ってた人かと思ったもので。
23名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 21:30:25 ID:nPUjpw1p
なんか・・・すごくない?

【調査】"3+2×4=?"計算、小6の4割が誤答…"改行"は小4の8割が読めず★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152948566/
24名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 23:27:20 ID:dl2d2R1T
>>23
これが公立の実態か
でもきちんと統計を出してほしい
25名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 00:23:30 ID:gKzCZ/mx
>>23うんうん、私もそれさっき読んだ・・・
5年生のうちの子に、これいくつかわかるか?と聞いたらちゃんとあってたw
(一応進学塾に通わせている)
26名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 03:44:35 ID:xFalARnK
>>23
恥ずかしながらうちの子@小4は
3+2×4=20 としてしまいます。
正解は11であること、掛け算と足し算が混じっている場合
掛け算から先にしないと答えが違ってくることなど教えたのですが
「なぜ掛け算からしないといけないのか」「なぜ答えが違ってしまうのか」
の疑問にうまく説明してやることができません。
自分自身子ども時代に「そういうルールだから」と丸飲みしたために
「なぜそうなるのか」を説明できるほど理解していないのです。
子どもが納得できるようにするにはどう説明したらよいでしょうか?
27名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 08:21:42 ID:hxch69aF
>>26
いや、そりゃただのルールだから。なぜも何もありゃしないよ。

中学に入って、3a, 2x, 4/x, y/2とか、×(かける)÷(わる)の省略が
出てくると、どうしてそういうルールかがストンと落ちるかもしれない。
28名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 10:03:35 ID:lkcCEX/p
1=0+1=0×1+1
掛け算を先にやると0X2=0になる
 

29名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 10:05:11 ID:lkcCEX/p
↑足し算を先にやると0X2=0になる
30名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 12:58:22 ID:1AiyP/P6
実生活だと
A*B + C*D + ...... = Z
という計算が非常に多いです。
買い物に行くとこの計算の連続です。
100円の大根を2本、50円のニンジンを5本、40円のミカンを3個買って
合計いくらといった具合です。
これをかっこを使わないで1つの式で書けると、生活が簡単になります。
100 * 2 + 50 * 5 + 40 * 3 =
と書けます。左側から計算していくと支払額がかなり増えます。
損をします。
また 2 * 4 と 4 * 2 が同じ結果になるのに、
3 + 2 * 4 と 3 + 4 * 2 の結果が違うと、色々と不都合なのでは
ないでしょうか。
31名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 19:59:53 ID:+JLpsmEZ
>>28 …足し算先のときね
32名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 20:48:34 ID:6OhVhEFc
作文の添削の、ぶんぶんなんですが、申し込んでみたら、添削の見本みたいのが作文の感想みたいな添削でちとしょぼかった。
しばらくつづける予定ですが、似たような通信ありますか?
33名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 22:43:38 ID:tn7aRB+J
●看護婦と結婚する医者は人生の負犬●本スレ35匹
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1152311643/

★☆医師ゲトに成功したNS集合しる!!★☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149762163/

看護女学生が教える医学生ゲットの仕方
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1148699374/

看護婦ってどうして医者に遊ばれてしまうの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149764478/

?看護師さんってそんなにもDQNな職業ですか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1136825870/

◆医者が看護師を奥さんにすると格下扱い◆3茄子
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1147999185/

【肉便器と】ナースの逆襲【呼ばないで】Part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1152314445/

看護師今まで何人GETしましたか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1141774993/

名門洛星卒の医者とナースの結婚
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1151320866/

医者と結婚できたら勝ち組!2勝目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1134482507/
34名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 23:17:43 ID:Ioam2wkl
前スレで「成長する思考力GT国語」10級を始めると書き込んだ者です。
小1の子ですが、とても気に入ったようで毎日2、3ページづつ
やっています。
予想通り最初は早読みで勘違いをしていましたが、回を重ねるうちに
しっかり問題文を読む必要性に気付き丁寧にやるようになりました。
どんぐり倶楽部は今のところお休みしていますが、ぴぐまりおんの算数を
やらせてみると、以前より丁寧に問題を読むようになり、早とちりの
ミスがなくなりました。

ということで、GT国語シリーズなかなか良いです。
10級後半を見ると結構高度になってくるので、1年生でどこまで
できるかなぁ…
一応9級まで購入したので様子を見ながら与えていきます。
1年生とっては解答欄が小さく、書込みが難しいのが欠点でした。
35名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 11:28:52 ID:y6EFDrEk
>>34 レポート乙
36名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 11:07:34 ID:rf9BwPIo
夏休み中に 掛け算覚えさせた方がいいのかな?(小2
今でも 1の段と2の段は 壁に貼っておいた かけ算表で
少しは覚えたようだけど、2の段からは 計算していかないと
納得(安心?)できないようです・・
37名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 11:59:27 ID:2NODI5j0
>>36
良いか悪いかは別にして、ウチは覚えさせようと思っています。
というかすでにかけ算表は壁に貼り土日には市販のドリルなども。
後は折に触れかけ算に使えそうな物が目に入ればそれを利用して
どんなかけ算の式になるか言わせてみたり等。
(答えは覚えているのもあるし覚えていないのもある状態)
呪文のように唱えて覚えるのも必要ですが、正しく式を作れることも
大事かな?と思ったので今はその辺りを。
38名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 12:23:28 ID:9uWJwYKW
うちもとりあえず覚えさせつつある@小2
37さんも書いてるけど、立式ができることも大事だし、九々そのものも
きちんと覚えないとだし・・・。
今はとりあえず暗唱させるほうを優先してるかな。
夏休みに実際に問題に触れさせようかと思ってます。
39名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 15:40:44 ID:UK99/6WE
小2男子。九九やってるよ〜>36
漫画のドラゴン桜の監修をしている人が
「九九はただ覚えるだけでなく、式を見た瞬間に
 答えが出てくるくらいまでにさせるのが良い」と
エッセイで書いていたので、真に受けて特訓中。
足し算、引き算、九九は全ての計算に通じるから、
早いにこしたことはない、と言うのが持論だそうです。

何でもその先生のクラスでは「九九80問を一分以内で解く」練習をしているらしく、
最初は全然ダメだった子ども達も、三ヶ月後にはその殆どが目標達成できたそうです。
(最初は同じ段だけを80問→慣れたらばらばらの段で80問)

で、うちは自作プリントで40問ずつ×2回を朝やっています。
今は5の段を40問(順不同)、6の段を40問(20問は×0〜9、残りは順不同)で。
全然早くならないですが、とりあえずは正解しています。
この調子で2学期までに9の段までやるつもり。
また、他の方と同じように、普段の生活でも意識して掛けたり足したりしています。
「どうしてそうなったの?式は?」と式も言わせてみたり。

かけ算を習得するだけなら、百均の九九問題集、なかなか良いですよ。
最後の方に穴埋め問題(2×□=4のような)もあって、
わり算もできるようになってます。
40名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 16:19:16 ID:EDsIPHoe
>>39
私の夫がそう言ってた・・掛け算は計算じゃなくて、頭でパッと出てこなきゃダメだって。
足し算引き算の時も、何通り?(忘れちゃったけどw)しかないのだから
覚えろ・・って。(1+1=2 1+2=3 1+3=4・・・)

うちはたまたま、夫が数学がめちゃめちゃ得意で、計算はすごく達者。
だから子供も、半ば強制、特訓の成果で今では100マスの掛け算、1分前後(1分切ることが多い)
めちゃめちゃ早い。
書くのが追いつかないみたいです。(乱雑すぎてよく注意される)
買い物に言っても、何円単位で割引が出来て、カゴの中身全部暗算できる・・・

だが・・・計算はできても、文章問題も得意ではない。まったくできないわけじゃ
ないのだが、計算が速いからと言って文章問題もできるわけじゃないので
ここからが難しい・・・。(現在4年生)
41名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 16:45:52 ID:pf/7sIG5
九九は確かに暗記かもしれませんね(娘今小3)先日学校で割り算のフラッシュカードを使用した
算数の授業での事です。私はサポートとして手伝いに行ったのですが、各クラス3〜4人の
生徒が、九九をきちんと覚えてないらしくて余りの無い割り算を答えるのに四苦八苦してる姿が目立ちましたよ。

ちょっと驚きましたが、どうやら2年生の時、各クラスで九九計算の時に最期まで終わらなかった子達だったようです。

九九をちゃんと覚えておけば余りの無い簡単な割り算なら瞬時に答えが出る様になるから夏休みをうまく利用して覚えさせちゃった方がいいと思いますよ
42名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 17:20:32 ID:oKoaCA3h
うちも今小3ですが、去年の夏休みに九九覚えましたよ。
1年生のときからお風呂場に、
百均で買った九九のパズルを張って遊んでいたので、
わりとすぐ覚えました。

今の時代、九九を学校だけで覚えるのは難しいと思います。
結局は家でフォローできる子どもしか、ちゃんと覚えられないです。
九九を覚える時期に、
親がフォローする時間が確保できるかどうか確信が持てないのであれば、
比較的時間が取れる夏休みの間に覚えさせておいた方が絶対に楽です。
43名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 17:26:53 ID:EDsIPHoe
うちは幼稚園の時から公文に行っていたからな・・・1年生では完璧覚えたけど
でも、家でもしっっっっかりやらせた。
とりあえず、2年生で後ろから言えるぐらいにはしておかないとね。
44名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 18:33:14 ID:Ke5Hl7du
>>41
「最期まで」って、ちょwwwおまwwww
45名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 20:00:09 ID:PzZzfCA2
↑本当だよ私もびっくりだったもん悲しかったのが甥っ子が居るのだけど、出来ない組に入ってた。
>最期迄の意味は2年生の時に各クラスで帰りの会の後、先生が1人ずつ九九の問題を1の段から九の段まで
言わせて一問でも、モニョったらアウトで全部言えた子供は下がり段やランダムな問題をやらせてたみたいです。

出来て無い子は当然フラッシュ割り算を、やっても瞬時に答えが出る訳無いですもんね。

分かってもらえましたか?41さん
46名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 20:05:42 ID:PzZzfCA2
失礼44さんでしたごめんなさい。出来なかった子供達は、自宅で覚えて来なさいだったそうです
家に帰って親に報告しない子供達は、勿論そのままみたい。

47名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 20:11:42 ID:joP/MvX/
縁起でもないw
48名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 20:15:59 ID:PzZzfCA2
何が?意味わかんない
49名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 20:20:22 ID:M7MTAIxU
最期
を辞書でひいてみたら?
5039:2006/07/18(火) 20:23:55 ID:UK99/6WE
>>40
そう。その先生も保護者や外部から反発されたそうです。
計算ばかり速くなっても…って。
でも「経験から言って『計算は得意だけど、算数は苦手』な子はいても
『計算は苦手だけど、算数は得意』な子は皆無」だそうで。
うちの子は算数的なひらめきは持っていなさそうなので、
せめて計算力が付けば、と思っている次第です。

>>41
by 大辞泉
1.さい‐ご【最期】
命の終わるとき。死にぎわ。臨終。末期(まつご)。「―をみとる」
51名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 20:30:10 ID:kCMD+PpN
必死にヤフー辞書を検索した訳ねwww御苦労様♪
52名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 20:35:42 ID:eyhghQdi
最後=○
最期=ご愁傷様
53名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 20:45:29 ID:jiM20xwE
小3娘です。
1・2年と厳しい担任だった事もあり真面目に集中して勉強をしてましたし、つまづきも私がちゃんと把握してやらせてましたから‥充実してました。
3年生になり担任があまりにも逆な甘い先生になってしまい〜集中して勉強をしなくなりました。
つまづきも放置状態。
教えようとしても本人にヤルキがありません。
ちなみに時間の問題につまづいてます。
・A君は30分歩いて11時50分に図書館につきました。家を出たのは何時でしょうか?と言うような問題です。
54名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 21:30:09 ID:rV7OoqI+
女の子って特に担任に寄って左右されるから恐い。
うちは小2だが、3〜4年の先生って平気でガンガン休むし
連絡もいいかげん、授業もいいかげん、どの学校も共通なのかな。
うちの学校の4年なんて、チャレンジの方が先に進んでいるって
保護者が怒っているのを聞いてしまった。スレチスマソ
55名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 22:00:44 ID:QG9V545m
何も知らない純粋な小学生幼女がコミケに来るの…?やばくない?
りぼんの漫画についてpart.84
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1153095262/

【企業】りぼんがコミケ3日目に進出 【パワパフZ】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1153141316/

子供がまじ危ないです
5653:2006/07/18(火) 22:43:58 ID:jiM20xwE
>>54
担任も3・4年は中だるみとかあるんですか〜?
違うクラスは厳しいベテラン先生で授業中に私語もなく羨ましいかぎりです。
1・2年と違って勉強もグッと難しくなるので‥
正直先行き不安です。
そんな状況に追い打ちをかける様に‥
どうぶつの森‥を買ったら暇さえあればDSしてます。はぁ〜失敗(>_<)
57やけくそ ◆iPZ3/IklKM :2006/07/18(火) 22:48:36 ID:cvJV1j1m
育児しなくてもいいから、電話代滞納しないダンナがほしい
58やけくそ ◆iPZ3/IklKM :2006/07/18(火) 22:50:54 ID:cvJV1j1m
ごめん、スレちがい。
59名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 22:53:24 ID:M7MTAIxU
いや、和んだよ
60名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 01:04:45 ID:qIYFydjJ
九九のCDを買ってみようかと思ったんですが、
どうなんでしょ?
1年生ですが、そろばんで覚えるように言われてるんですが、たまたま同じぐらいの子(九九を覚える作業をしてる、覚えたばかり、)がいないので、乗り気じゃなくて。。。
61名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 06:37:57 ID:43azr7r8
CDはちょっとどうかと…。
息子@小2が今九九を覚えている最中なんだけど、
2〜7の段までは普通に言えるのに、
途中から、算盤教室で九九の歌を教わってきたらしく、
8・9の段は歌わないと出てこない。
歌って、変な節が着いていて普通に言うより
時間がかかる上、リズムを取り損ねるとボロボロ。
まだきちんと覚えていないせいもあるんだろうけど。
※どういうCDか不明なので勝手に歌と思っているけど
 そうじゃなかったら、スルーしてね。
62名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 07:55:48 ID:mrmOhLSB
>>60
うちの一年生は,上の子が取っていた学習教材付録の九九カセットを使ってみましたが
興味を示さず,九九表で普通に覚えさせてるところです。
乗り気とかじゃなく強制的です。
お金にゆとりがあるのなら,何でも試すべきです。
63名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 08:54:19 ID:mYAyyJeT
九九CDと九九マシーンもらったけどダメだわ〜
余計な歌詞が入ってて肝心の九九に集中できない。
やっぱりトイレの壁に貼って念仏のように唱えるが王道かと。
64名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 09:01:01 ID:qrR7AJeu
九九は、そんなに意気込まなくても大丈夫だと思う。
2年の夏に、なんとなく覚えている状態なら十分かな、と個人的には思う。
二学期から、毎日のようにみっちり覚えさせられるから、特に問題のない
お子さんなら、学校だけで確実に覚えられるのでは。
65名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 14:28:01 ID:OnLbPRy0
>>60
今小3ですが‥
小1のときにホームセンターで何げに買った九九の歌入りのカセットテープ聞かせたら、あっという間に覚えましたよ。
次女の3才まで覚えました。歌が好きだからかなぁ?ただ普通に言おうとしても、しばらくは歌口調でしたけどね(^o^;
66名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 14:39:57 ID:2/wqU58C
歌もいいと思うけどな。
ただ,気をつけたいのは,やっぱりかけ算のしくみを
きちんと理解できてるかってとこでしょ。

2×3=2+2+2とか
○×2が○×3になると○を一個たすってことだよ,とか。

最初は時間かかっても九九がいえなくても
順番に足して答えが出るってことをみっちりやって,
それから歌で覚えるってのもいいと思うよ。
ちなみに某北の大地ではかけ算は2年生の秋から学習です。
家でみっちり九九の暗唱してる子は
地味にかけ算のしくみがわかってないことが多いかなー。
テストなどで暗唱がふっとんでパニックになってる子がいましたよ。

九九は暗唱すればオケと思っている人が多くてね・・。
歌でも何でも,図をイメージできてると◎ですね。

元教師より
67名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 14:42:20 ID:pbsV1W4G
カセットテープで覚えてもいいけど、時間がかかるからね…
うちは王道派。 でも間違えやすい所は語呂合わせというかおやじギャグで覚えさせた(数カ所だけね)
だじゃれが好きな息子で良かった・・
68名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 14:45:51 ID:ekTYoh6F
>>67 ぜひそのオヤジギャグ教えて下さいm(__)m
うちもオヤジギャグには食いつく方なので..
69名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 16:12:27 ID:aqN7vW+H
昔、小学館の「小学二年生」の付録に九九のソノシートがついてて、オバQとかバカボンとかが
それぞれの段を唱えてた。九の段はウルトラマンで、終わった後ナレーターのお姉さんに
「九九はいつ覚えたのー?」 と聞かれ、「M78星雲でも地球と同じで、小学二年生はみんな
九九を勉強するんです、ジュワッ!」 とか答えてた。あれ大事にとっとけば良かったなー、
まあ今じゃプレーヤーも持ってないけどさ。
70名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 17:10:21 ID:YEq6gyRV
豪華だね、
ウルトラマンワロスw
71名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 19:06:03 ID:TVi0q4ZM
>>66
> 2×3=2+2+2とか

66はわかりやすい例として書いたのだと思うし、言っている意味はよくわかるけど、
この考え方を定着させると、小数や分数の時につまづく原因になってしまう。
融通の利かないわが子は、量としての数の概念を教え込む方法を探るしかない。
ないわけだが…非常に苦労している(ニガワラ
72名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 21:07:27 ID:QdLcoNg2
私は5の段までしか九九を覚えられなかったけど、大きい数の場合は5の段を基準にして
7×8なら、7×5=35と7×3(←しちさん、はわからないので、3×7になるけど)=21を足して、7×8=56とやってる。暗算はなぜか得意なので、そんなに不便でもない。
なんで九九を覚えられなかったのか、覚える努力をしなかったのかは謎なんだけど、
まぁ暗記したほうが早いよねw

73名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 21:56:33 ID:olHw6nlx
九九は歌で覚えさせたよ。
最初の頃は歌わないと出てこない感じだったけど
そのうち歌わなくてもパッと出てくるようになった。

ところで皆さん勉強机で宿題等させてますか?
うちは3年生の今でもリビングでしています。
勉強机欲しがってはいるけど
買ったほうが良いのか、このままで過ごすか迷ってます。
74名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 22:05:30 ID:ZtVqt8tE
小2の息子に勉強机を買ったばかりです。しかもフランフランで
デスクがグリーンでチェアが黄色でブルーのランプまで

でも、地球儀を買った効果も大きかったです。

こどもちゃれんじ2年生8月号の九九のCDが凄いんです!仰天!

75名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 03:46:34 ID:hP1b9lH0
>最初の頃は歌わないと出てこない感じだったけど
>そのうち歌わなくてもパッと出てくるようになった。

そういうあなたは、アルファベットを最後まで音程を全くつけずに暗唱できますか〜?
私は、無理w
最初は普通に言えていても、頭の中ではいつの間にかきらきら星の曲でOPQR〜♪ってなっちゃうw

そんな自分の体験から子どもには九九は歌バージョンは聞かせなかったです。
76名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 06:40:14 ID:F8sJbaXO
うちは王道で唱えさせ(夏休み中)、その後九九カードを作ってめくって覚えさせた(2学期〜冬休み)
理論の理解は、知の翼任せ。
たしか、面積図的なお話が出ていたように思う。
77名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 06:42:56 ID:F8sJbaXO
>>76補足


○○○
○○○
○○○
○○○

3×4とか、そういう話があったと思う。
ついでに強育パズルで、使いこなせるようにしたけど。
78名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 08:43:53 ID:kvzB18xb
>>73
机は高学年になってから考えられてはいかがでしょう。
(子供部屋の広さに合わせて)
>>75
いちいちABC♪歌ってるの?ワロス
79名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 09:34:09 ID:gA7oemM6
うちは入学に合わせて机を買ったけど、
勉強は全てキッチンのテーブルでやっています。
机は今は学校関係の荷物置き場になっているけど、
使う使わないに関わらず、自分の机は嬉しいみたいですよ。

ところで夏休みに向けて、皆さんどんなテキストを用意されましたか?
今は問題集もたくさんあって、本当に迷いますね。
うちはさんざん悩んだ挙げ句、「物語文に強くなる」という
国語のテキストと、「基本が分かる」という算数のテキストを購入、
これにコラショ、自作九九プリントをやらせようと思っています。

算数テキストの方は後半に出てくるかけ算の文章題と、
かけ算の問題を作ってみよう!という問題に惹かれたんだけど、
夏休み中にはたどり着かないだろうな〜。

それにしても、自分がこんなに子どもの教育に熱心になるとは思わなかった…。
(他の家庭と比べると…と言う意味ですけど。
 ママ友は皆、それ程手を掛けていないみたいなので)
80名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 10:01:33 ID:8ShxLnI5
>>78
75じゃないですが、自分も笑ってやってw
もうどうやってもABCは歌?というかメロディ付きwww

>>79
夏休み、何をやるか迷いますね。
学校の宿題はたいした量がでないだろうし@2年
うちの予定はハイレベ(なぜか子供がやる気満々)漢字、九九
それとここで良く目にする強育パズルなどをやってみようかと。
けど一番は漢字かなぁ。

なんというか熱心にならざるを得ないですよね。
授業参観とか行くたびに悩みは大きくなる気がする。
81名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 11:07:23 ID:CUsm/RZa
私なんて中一の長女の期末テストの勉強スケジュールまで事細かに立ててやったよ。
学校どころか塾にも任せられず、ずっと家庭教育。

スケジュール立てたりするのって楽しいんだな。
教材オタクだしw
82名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 11:17:22 ID:bcGRi1xG
小3娘です。
皆さん自由研究は何にしますか?
小1は鉛筆立て制作して終わり。
小2は思い付きで、しゃぼん玉の実験をしたら入選しまして…市の小中学生の入選作品の中の銀賞まで貰ってしまい‥
なんだか今年は荷が重い。一応‥黒い色が一番熱を早く吸収する実験をやろうかな?と〜またまた思い付きですが‥
83名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 11:33:29 ID:t3qTTyHw
九九、喜んでやるならともかく、無理やり先取りで覚えさせなくても
いいような気がする。

うちの場合、
夏休み前に学研のCD(1900円くらい)を買って聞かせたけど、
前フリやメロディがかったるすぎて全然聴こうとしなかった。

結局そのまま2学期に突入し、まっさらな状態で学校で九九スタート。
幸い、少人数編成でみっちり教えてくれたので、普通に「となえる」式
でマスターできました。まっさらな状態で先生の説明を真剣に聞けた
こと、先取りしている子をみてあせって真剣に取り組めたことが
幸いしたようです。親のフォローは、家でたまに九九問題を出して
ヌケがないかチェックするくらい。

もらえたり、付録でついてきたりすれば使ってもいいかもしれないけど、
CDをわざわざ買う必要はないと思った。
84名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 11:41:34 ID:utDbNWqY
>>36
私も>>66さんや>>71さん、>>76-77さんのように、
意味の理解を先にやっておいた方がいいと思います。
極端な話、2年が終わるまでには年末年始や春休みもあるのですし。
(でも2桁以上のかけ算や割り算の導入までには、九九が完璧になっていた方がいいです)

導入として、>>77さんの宮本氏の『強育パズル(かけ算)』もいいですし、
向山先生の「かけ算九九計算尺」もお薦めです。
https://www.tiotoss.jp/page4.html

85名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 13:37:21 ID:OIwBH/W/
>>82
理科系の研究は賞を取りやすいよね。
うちも通ってる実験クラブでやったやつを整理して出したら賞がもらえて嬉しかったみたい。
「ものの溶け方」とか、「ドライアイス大実験」みたいなの。

博物館なんかでも自由研究のヒントの催したくさんしてるので、
その中からアレンジするのもお奨め。
86名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 20:01:03 ID:WiwJBfx1
教えてチャンでごめんなさい。「ドライアイス大実験」って
どんなのですか?食材宅配によくドライアイスが入って来る
のでこれで何か・・・と思うのだけど炭酸水作りや密封した
ビニール袋に入れて変化を見るくらいであまり良さそうなの
がなくて。いつもスモークたいて終わっちゃいます・・・。
87名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 20:43:28 ID:+OMqruJe
>86
とりあえず目の前の箱で「ドライアイス大実験」をググってみなされ
88名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 22:11:18 ID:6vuZc3Cs
今日夏休みの課題をもらってきたのだが。
市販の30ページに満たないドリルが一冊と
ガリ版ずりのプリントが10枚程度。
定番の絵日記も、工作も、自由研究も、読書感想文もない。
作文や工作を募集している団体一覧があって、ここから
自由に応募してくれってまったく放置。

これだけじゃ、1週間で全部終わっちまうよ。
朝顔もって帰っても、観察日記もなくて、花の咲いた数だけ塗り絵。

学力低下がよくわかった。親が何とかしなきゃ。
学習塾の夏期講習がはやるわけだ。
行ってる子どもには負担にならない程度の課題ってことか。
89名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 22:27:24 ID:WiwJBfx1
>87
すみません。過去にぐぐって上記とフィルムケースを使った
ロケット等いくつかは知っていたのですが「実験クラブ」では
もっと面白いこともしていそうだな、と思いまして。
90名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 23:06:09 ID:OIwBH/W/
>>86
かいつまんで実験の進行を書くと・・・

まず、氷とドライアイスを並べてよく観察して違いを書いてみる。
 ・氷は表面がつるつるして見える、ドライアイスはザラザラ見える、とか。

しばらく置いておくとどうなるか?を予想し、実際にどうなったかを書く。
 ・氷→水になった。ドライアイス→何もなくなった! みたいに

氷とドライアイスを同じ量の水が入ったコップにそれぞれ入れてみたらどうなる?
 ・氷のコップは水が増えた、ドライアイスは煙?が出ているが、なくなった後の水の量は増えない
 ・でも水飲んでみると味が変わってる!?・・・何かが溶けてるみたいだけど何だろう?

ドライアイスをビニール袋に入れて空気を抜き口をしばったらどうなるか?
 ・ドライアイスがとけるにしたがって袋がふくらむ・・・空気(気体)が出てる!
  ドライアイスって気体から出来てるんだ!

みたいなかんじです。この後で氷とドライアイスでアイスクリームを凍らせてみたり、
ドライアイスでテーブルホッケーしてみたり、風船に入れてみたりもします。

ポイントは各実験の前に必ず結果を予想してみてから実験する、ってとこかな。
特に複雑な実験道具もいらないので家でも出来ますよ。
91名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 23:27:49 ID:8ShxLnI5
>>88
うちのも今日持って帰ってきたけど、ページも中身もペラッペラの
サマーワークと漢字プリント3枚@2年
一応観察日記や絵日記も無くはないけど、ワークと漢字プリントは
今日帰ってから全部やってしまった。
親の方も学校の宿題は頭数に入れていないので、後は適当に弱いところや
強化したいものをさせようと思っているけど、あんまりだなぁ、って思う。
92名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 23:28:15 ID:oP0lzS2Q
>>88
ドリルなしで自由課題多数の学校が主流かと思ってたよ。
各校のニーズなんだろうね。

課題出さなくても、なんのお咎めも普通はないよね。

自由課題の学校は夏休み作品展がないですか?
親の品評会かよ!  利用できるものは利用すべきなのだが。
93名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 23:28:17 ID:qvEiNRgL
すいませーん、小1子ですが、自由研究で「雲」についてやりたい
と言ってます。とりあえずスケッチと図鑑しらべ、入道雲の数など
思いつきましたが、他にどんなこと調べられるでしょう・・・
教えチャンでスマソ
94名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 07:52:56 ID:iyD2UAwf
>>90
凄い。それ子供も楽しんで出来そうですね。
でも確か昨年の入選作品の中にドライアイスあったな‥
こういうのって結構かぶりますよね?
しゃぼん玉だって昨年は全学年で4人入選してました。ちょっとは内容違いますけどね。
ちなみに、我が家の計画は・黒色水、赤色水、黄色色水を同じ紙コップで陽なたに放置。どれが早く水温が上昇するか?
・黒Tシャツ、赤Tシャツ、白Tシャツを洗濯し同時に干す。どれが一早く乾くか?
など黒色の熱の吸収の早さを立証したいなと〜
小3ですがどうですかね?
95名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 09:51:02 ID:WnpMadxW
通信簿もらってきた。
テストでは、ほぼ100点しか取らなかったが、
「よくできる」 が三分の一ほどしかなく、がっかり。
テストだけだと、みんな横並びになるのだろうから、
提出物の出来とか、授業中の発言内容とかで差をつけるのだろうな
と思った。
ゆとり教育の授業内容で、この成績では、やばいのではと焦っています。
96名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 09:56:37 ID:7V+4+fp+
>>95

1年生ですか?
97名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 10:06:09 ID:WnpMadxW
>96
3年生です。
成績表のつけ方が、学年が上がるごとにシビアになっているように
感じています。(うちの子の出来の悪さも関係していると思う)
98名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 10:15:46 ID:4pYmE1wt
先生にもよるんじゃないかなあ。
学年が上がるごとと感じるならば、授業態度?

もっと学年があがると100点の子が減ってきて、
テストの点数が成績に反映されやすくなるんじゃないかな?
99名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 10:16:25 ID:7V+4+fp+
学校の先取りをしている塾に通っている子、親が先取りして予習させて
授業に臨んでいる子は、授業中での印象が違ってくるからでは?
この子は頭の回転が良く勉強がよく出来るという印象が決め手に
なってしまうものでは?習熟度よりそういうイメージで
決まってるのかもしれない。



100名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 10:22:01 ID:4pYmE1wt
頭の回転の良さで成績付けないでしょうw

授業参観に行くと、授業態度とか発言とかノートの美しさとか、
すばらしい生徒さんがいるよ。そういう子はすごく良い成績が
ついているそうだ。そりゃそうだ、と思うもの。

むしろ、ちょっと100点取れた位で、
こんないい成績もらってきていいの?と思う。
101名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 10:23:16 ID:FdffHGIY
>>95
>「よくできる」 が三分の一ほどしかなく、がっかり。

とのことですが、「できる」=「到達している」ということなので、
100点=「できる」なんだと説明されています。
(厳密には90点くらいからのようですが)

>ゆとり教育の授業内容で、この成績では、やばいのではと焦っています。

これとはまた別の問題では?
「できる」だから出来が悪いなんて考えもしませんでした。
うちは面談に行くと褒められますが、通知表は「できる」の方が多いですよ。
100点とって、先生が出す発展問題までやっていてもです。
提出物はきちんと出すべきだと思いますが、
発言内容などは先生によって評価が違うのだから、
親が振り回されない方がいいのではないでしょうか?
逆に、ゆとり教育の授業内容なのに「到達していない」があったら、
本当に焦らなければいけないとは思いますが。

102名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 11:01:50 ID:0ifoKNab
予習させるのって、私はよくないと思う。
予習させるなら、復習させた方がいい。てか、復習が大事。>>99

あと、予習してきて、頭の回転が良いというイメージなんてつかないと思う。
うちは学校の成績は普通だけど、この4年間『すごく賢い、頭の回転が良い』とどの
担任の先生からも言われる。
大人との会話がテンポが良いらしく、面白いことを良い、クラスの中でも
お笑い系で人気ものらしい。
バカなことして人気ではなく、言葉のやり取りが大人顔負けと1年生、いや幼稚園のころから
言われてました。
自分もお笑いになりたいとか言って、クラスでお笑いコンビ作って、ネタを考えて披露するらしいが
先生も、考えることが大人ですごい賢いです、と・・・。
でも、成績には繋がらない・・・w
103名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 11:13:57 ID:FdffHGIY
>>102
同感です。
3年くらいだと、予習をしていようが先取りしていようが、
初めて授業を聞く(頭の回転の早い)子と、
あまり差が出ないのねって感じます。(まだ四則計算の範囲ですし)
このゆとり教育下の授業内容では、
頭の回転はあまり要求されないのかもしれませんが。

104名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 11:16:45 ID:JEcthPl5
通知表、ほとんどが◎と○なのに、図工の「鑑賞の能力」だけ△だった。
何が悪いのかよくわからず、とりあえず子どもには「授業はマジメにやりなさい!」って
怒っておいたけど、そういう問題なのかな〜?
よく分からないまま怒っておく私もアレだな・・・orz
105名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 11:24:12 ID:0ifoKNab
図工の鑑賞の能力ってどういうのだ?

見たままを書くとか作るとかが出来ないという意味?
106名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 11:29:46 ID:ZNjApI/o
>>79
亀レスですみませんが質問です。
テーブルで勉強しているのは親の方針でですか?

テーブルでやらせたほうが親の目が届くし
一緒に勉強できるのでうちの場合親はテーブル推奨なのですが
子どもは自分の勉強机が欲しいらしい。
自分の勉強机を買ってしまうとテーブルでは勉強してくれなくなるかなと
危惧しているのですがそのへんどうですか?

(関係ないですが私もABCは毎度メロディつきです>>80
107名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 11:37:38 ID:kQZDGfcN
>105
図工の鑑賞ってのは,
友達の絵を見た感想だったり,
教科書に載っているような有名な作家の絵だったりを見た感想を
発表したり,作文に書いたりすることじゃないかな。
どこか美術館のようなところへ見学に行っていたら
そこでの鑑賞態度とかも考査に入ってくると思うけど。
108名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 11:45:24 ID:0ifoKNab
>>107
なるほどね・・・・そういうのか・・・

でもさっ、その感想を成績つけるのっておかしな話だと思いません?
だってそれぞれ考えとか違うのだし、感想なんだからどれが正しいとか
間違っているとかないわけなんだし・・・

でも、授業なんだからそれなりにちゃんと筋道立てて、言っているとか
そういうことなんだろうね・・・その図工の鑑賞能力。
点数として出ない結果だから難しい・・
109名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 12:19:32 ID:qsreReab
「良くわかった事を書きましょう」

我が子の回答「よくわかった」
読解力の無さに脱帽orz
110名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 12:22:47 ID:kQZDGfcN
でもね,思っていることをうまく絵にあらわしたり出来ない子にとっては
鑑賞で図工の点数稼ぐいいチャンスだったりするわけよ。

構想はりっぱなのに手先がぶきっちょで,できてみたら失敗しちゃってとかさ。
あんまり独創的な発想はできないのに,
人の作ったものを良く見て,共感してたりとかさ。

まあ,全部できる器用な子ならいいんだけどさ。
出来ない子にとってはそこが救いになったりすることもあるわけで。。
型にはまったペーパーテストが得意な子は鑑賞が得意で作品作りが苦手
ペーパーは苦手でも作品作りや体育は得意!って子もいるよねえ。
111名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 14:09:32 ID:wkvX3Wf+
>>99
学年にもよるだろうけど、予習しておくと授業が退屈で
聞かない事がない?
私は3年生くらいからそうだった。
授業で初めて習うと新鮮で真剣に取り組めたよ。

予習よりも復習が大事、って先生も言ってない?

>>102
お子さん、今は思考と成績が結びつかなくても
いつか花が咲くと思う。
先生も将来性を感じてるんじゃないかな?
勉強ができる=頭がいい って訳じゃないと思う。
11279:2006/07/21(金) 14:38:13 ID:f6p1HGyk
>>106
勉強をテーブルでやるのは親の方針ではなく、
何となく自然にそうなった感じです。
最初は自分の部屋でしていたんですけどねえ。

私は逆に、一人で出きるなら一人でして欲しいのですが、
特に今年の担任は、宿題に親のチェック&判子が必要なので、
(親がチェックして、汚い字や間違った箇所は訂正させて捺印)
ご飯を作っている側でやってもらった方がお互い楽なこともあり、
自発的に自分の部屋でやるようになるまではこのままだと思います。

お子さんが机を欲しがっているようなら、事前に
「宿題はやっているところを見たいから、ここでね」
「机の上はちゃんと片付けてね」というような
約束事をいくつか作ってみてはどうでしょう。
宿題を机でするにしても、終わったら必ず見せに来るようにするとか。

机を買う段階で「これはこうしてね」と言って、それを定着させてしまえば、
子どもは「そういうものなのか」とすんなり受け止めてくれるような気がしますが。
11386:2006/07/21(金) 15:53:47 ID:TznNRwD4
>90
おお!詳しい説明をありがとうございます。
目に見える反応が面白い材料なのでつい「どうだ!」と
子どもに見せる方にばかり気をとられていました。
最初に結果を予測・・・確かにそうですね。せっかくの
機会なので遊んで終わるより子どもの「何故?」を引き
出して楽しめるような働きかけをしたいと思います。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
114名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:57:20 ID:WnpMadxW
「よくできる」 が三分の一ほどしかなく、がっかりしていた95です。

様々なご意見ありがとう。
よく考えれば、「できる」 なら、「到達している」 という意味なんですよね。
あまり細かいことに振り回されず、とりあえず子どもを褒めてやろうと
思いました。
115名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 17:54:28 ID:wkvX3Wf+
>>114
うちなんか「よくできる」が1個しかなかったよ・・・
なのに「がんばろう」が3つも・・・orz@小一
まぁ一番の問題が授業態度だし、その他の課題もみえたので
長い夏休みに改善できるようにがんばろうかな、と。
ちなみにうちの学校は、テストで100点が取れて「できる=到達している」
+αがあって「よくできる」がもらえるみだいだよ。

ところで上の方に出ていた「強育パズル」って本なの?
ワークシートとは違うのでしょうか?
116名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 19:37:21 ID:ZNjApI/o
>>108
国語の読後感想文に点がつくのはおかしいと
子ども時代思っていたので同意なんですが
点が取れるのも感想や鑑賞のほうだったので
>>110にも同意です。

言ってみればいろんな分野でいろんな視点からの評価をすることで
何かが苦手な子にも何か得意なものを見つけ出してやろうと
しているようなものなのでは。
それこそ個性の問題になってくるので
全ての教科で「良くできる」を求める必要はないのだと思う。
117名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 19:40:10 ID:ZNjApI/o
>>111
同意。予習が必要になるのは中学に入って
英語を本格的に始めてからだと思っています。

>>112
レスをありがとうございます。
子が自机に引きこもってしまわないか心配だったんですが
先に約束事を作っておくのいいですね。
思いつかなかったので大変参考になりました。
118名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 20:04:58 ID:JEcthPl5
「鑑賞の能力」って何のこっちゃ?をカキコした>>104です。
教えてくださった方、ありがとう。
ちなみにうちの子小2なんだけどクラスメートの作品の感想でも聞かれて
「別に〜フツー」とか答えたのかなorz

それにしても通知表の項目って何か分かりにくくありません?
算数の「数学的な考え方」と「数量や図形についての知識・理解」って
具体的に何を指していてどう違うわけ? 
他の教科もハア?な項目立てばかり。
通知表見ても具体的に何を評価されているのかサッパリつかめないんですけど。
低学年なんて、計算・文章題・直線の引き方・授業態度・発言とか何とか
もっと分かりやすい項目立てしてほしいよ、ホント。
119名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 21:01:51 ID:r1K2wsXT
4年生男子。
授業もきちんと聞いている・提出物は遅れない・ノートもきちんととる
テストはもちろんオール100点・個人懇談ではほめ言葉しか聞かない、
ついでに通ってる大手塾の公開テストでは学年数百人中のトップを
とっているのに、通知表は○のオンパレード。
あろうことか△まであって愕然としています。

まあそれは仕方ないけれど、所見欄もなんだかな。
「○○係でがんばりました」「○○委員の活動でなんたらかんたら」
って、知っていることばかり書かれても・・・
120名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 21:25:47 ID:iyD2UAwf
今の通知表って‥
悪い事は書かないんでしょ?
昔は『落ち着きが無い』とか書かれたりしたけど‥
出来ない事でも『挑戦中です』とかって上手く書いてある。
なまぬるいよね。
121名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 21:33:53 ID:MY1DGgee
>>119  先生と上手くいっていないんじゃないかな。
塾で学習済みなので、授業態度がなってないとか
いまいち集中力に欠けるとか。
あとは、単純に出来が良すぎて、尚且つそれが担任ではなく
塾の功績ということで、嫌われているとか。
どちらにしろ、子供に一度先生のことをじっくり聞いてみることをお勧め。
122名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 21:39:27 ID:7MVsDxj9
何が△だったの?
123名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 22:12:01 ID:iuUs6Sx+
>91
同じく2年ですがうちの学校宿題多すぎです。
・算数プリント16枚
(3桁筆算50問5枚・2桁筆算40問5枚・数列の問題25問4枚・文章問題10問2枚)
・漢字スキル
 繰り返しノートに練習
・絵日記2枚
・毎日の一行日記
・読書カード(5冊分読んで全部感想書いてくる)
・挨拶運動や交通安全の標語を考える
・工作や自由研究
・家のお手伝い
以上
親の方がうんざりです。
上に6年生もいるから自由研究など‥今から頭が痛いです
124名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 23:38:25 ID:1eFp67UI
忘れもしない、三年生一学期の通信簿に

「前を向いて授業を受けましょう」

と書かれ、親に殴られた私が通りますよ・・
125名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 23:49:46 ID:HnC49OuP
>個人懇談ではほめ言葉しか聞かない
お母様が怖くて(うるさくて)本音が言えない可能性も・・・
うっかり、本当のことを言ったら
逆切れされて先生攻撃をはじめるお母さんもいるしね。

後の事については、授業態度が悪いのかも。
126名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 23:58:57 ID:lGbzOmYK
>93
亀レスですが、雲を毎日調べて、(次の日などの)天気との
関連性を調べるというのはどうですか? 
夕日が明るい、飛行機雲がなかなか消えないなどもポイントですよね。
うちも雲には興味があり、天気予報をしています。(年長児でつ)
127名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 00:48:50 ID:Yal8oh7D
>120
自分のときなんぞ、はっきり言ってものすごい詰め込み教育、
一年生から5段階の相対評価だった。
だから、いきなりアヒルさんの行列(オール2)ってこともある。
そんなひどいのに比べれば、今のは絶対評価、どうころんでも
もう少しばかりってのはないからいいのかな。

ところで、うちのこのはぜんぶOしかない。
オール100点でも 扱いにくい性格で、親子ともども
担任に嫌われているのでたぶん予想はついたけど。
小学校の通知表なんてへにもならんのであんまり気にしない。
128120:2006/07/22(土) 01:11:14 ID:pCmpGSwg
>>127
そうそう!
五段階評価でしたね。
だから詳しく自分のレベルがわかる。
私は好きな国語は5
大嫌いな算数は2
陸上得意だが泳げない体育は4‥とかなり納得行く通知表でしたもん。
オール1の子も平気でいたし。
129名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 01:23:26 ID:uXv5Za0Z
スレ伸びてると思ったら
そうか、皆成績表持ってきたんだね
うちは2学期制になったので成績もらわずに夏休みだよ
家庭学習&宿題の日課表作らなきゃ…
130名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 05:40:24 ID:5xSYHJIK
>>124
非常に申し訳ないですがワロタ
昔は、通信簿の内容に容赦なかったよね〜
131名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 08:13:06 ID:wa9PyVxX
通知表 分かり易い5段階評価にしとくれよう
132名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 08:53:00 ID:DsomiX8N
>>115
>ところで上の方に出ていた「強育パズル」って本なの?
>ワークシートとは違うのでしょうか?

本屋によって置いてある場所が違うかも。
本みたいな外観。背表紙はぐぐれば、出版社のサイトで見ることできる。
133名無しの心子知らず :2006/07/22(土) 09:28:39 ID:4I0kC8DK
うんうん、一見普通の本みたいに見えるね
私が見つけた本屋では
今話題の脳力トレーニング関係のコーナーに置いてあったよ>>115
134名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 09:33:59 ID:DsomiX8N
大きい本屋でまず参考書コーナーで探して、見つからなかったら訊く。
教育本のコーナーにあった例もある。(強育論のせいで)
135名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 12:09:24 ID:cjaDWjIb
>>132-134
強育パズルの事を聞いた>>115です。

題名の通り、「パズル」だと思ってググったら
本らしきものしか出なかったので「???」状態でした。
有名な本だと思わなかったので密林で注文しようと思ってたけど、
本屋にあるんだったら直接見てから買おうかな。
大きめの本屋に行ってみますね。ありがとうございました!
136名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 12:27:49 ID:EiSRZj15
リトルのお試し添削が戻ってきました。
添削の字が上手でびっくりした。
(自己流の、斜めで大袈裟にハネる字で「オレ、字だけはうまいんだ!!」と言う旦那は「人が書いたんじゃなく、印刷みたいになってんだ」とか意味不明。)
すごく惹かれるものがあるんだけど、実際に始めたら字の下手な人もいるんだろうか、
やっぱりいるのかな
リトルより習字とかペン字やらせたくなってしまった。
137名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 15:20:16 ID:ynOu9QfR
>>123
え。うちもそれぐらいだけど
少なくはないけど大杉ではないんでない?
それだって予定たててやれば7月中、かかっても8月上旬には終わる。

1年生の下の子もほぼ同じ内容・量だけど
追加で後半用のドリルを買う予定。
小4の上の子はプラス塾の宿題・合宿・夏期講習、
家族旅行も遊びにも行くよ。
138123:2006/07/22(土) 17:06:54 ID:77eE5fVa
>137
多すぎじゃないですか?
うちの場合は子供のやる気がないからそう感じるのかな。
2年になってから勉強に対する意欲がほんとに減りました。
チャレンジも国語算数はやるけど遅れがちだし
ドリルにいたっては全く手をつけてません
普段の宿題も多くて嫌々やってる状態
今は外で遊ぶ事に夢中
なのに通知表は全部できるになってたから不思議なくらいで。

今日はまだ宿題やってません。
スイミングから帰ったらやらせなきゃ
139名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 17:16:01 ID:F0EYS8Qn
>>137
もしや私立の学校でしょうか?
学校の出す宿題にしては多い気がします。
うちの子の学校では、夏休みとは普段学校では出来ない体験をさせる期間としてるので学科の宿題はあまりありません。
まだ低学年ですが。
内容は30ページ程のドリルのみ。
地方都市の公立です。
140名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 18:20:50 ID:UU48X7FI
>>138-139
137じゃないけど私も多いとは感じない(公立@小3)。
これでも我々の小学校時代に比べたら大分少なく感じてる。
1年生の時はそれよりやや少なかったものの>>91よりははるかに多かった。
でも隣市のほかの小学校(公立)はザラ紙に印刷したプリントだけだったそうだ。
こういう差をきくと本当に地域差が大きいと感じる。

141名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 18:32:24 ID:PVAvDHtO
>>139 
地方郡部公立小2年です。
「夏にチャレンジ」…30ページほどの算国ワーク…一冊
計算プリント一枚50〜100問を12枚
漢字ドリル全ページ ノートに書き取り2回ずつ
書き写しプリント5枚
日記10日分
ミニトマト観察記録2枚
・毎日の生活反省カード
・ピアニカ練習8曲暗記して前をむいてふくこと。
・音読練習10日分+α
・計算カード暗唱10分+α
・読書10冊+短い感想、そのうち一冊選んで感想文をA41枚程度の便せん?に。
自由研究か工作
・印は親が毎回チェックです

習字、ポスター、図画、課題図書の読書感想文は自由課題

宿題の量は私の子ども時代とあまり変わらない気がしますが、
親のチェックはこんなに多かったかなぁ?

ちなみに地方でも都市部は昔日教組の権威が強かった名残で、
家庭学習は子どもや家庭の自主性尊重(=実は教師が楽)が多いとは
親戚の中学教師の弁。
142名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:41:42 ID:++DN22f7
ドリルっていっても、なめちゃダメだよね。
うちは、公立@小3だけれど、
「あかねこ 夏スキル」は、漫画っぽくって
一見して、楽勝だと思っていたら、
すごく大変。
「金魚すくいの絵を描こう」ってどうよ・・・。
(国算理社だけでなく、図工のあるのだ)
たしかに、いい問題だと思うけれど
三日で終わらせるつもりが、
もう少しかかりそう。
143名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 22:09:54 ID:AeC5rjA9
ドリルやプリントはさておき、週に2回の日記(最低200文字)がきつい@二年生
これは一年生からずっと学期中もやってるんだけど、いつまでたっても慣れない。
144名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 22:15:48 ID:TLa2Dken
子供によって本当に得意なことって違うよね。成長のスピードも違う。

でも、悩んでたことが子供の良いところにつながってたり、
安心してたことが弱点に通じたりする。つくづくそう思う。

毎日親のやることやって、結果が出たら、喜んだりくよくよする前に
次の対策や目標、っていう繰り返しだなあ。
145名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:06:34 ID:e4YF6KFR
>>136
3年間やったけど、確かいつも、まるで印刷したみたいなきれいな字だったと思う。
でも私は字よりも、あのキャラを添削の人みんなが上手に描くのに驚いたけどね。

それにしても、学校の先生もあの字を書く人が多いよね(うちの地域だけってことはないと思うけど)。
世間で言う「きれいな字」とはまたちょっと違う、小学校の先生特有(多分)の、印刷みたいな字体。
何かあるんだろうか…
146名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:54:01 ID:H8v7U7pj
小学校教員をやっていますが、
あゆみに関して、最近は説明責任があるので、
評価は完全な縦割りが多いですよ。
80点以上は○、79点以下は△といった様子です。
そこには主観も温情もありません。

うちの学年は、授業態度や提出物も一切関係なく、
テストの成績のみで、評価します。
いいか悪いか分かりませんが、若い先生が多い学年は
このようにドライな評価をすることが多いです。

あと個人懇談に関しては、褒めまくって苦情をなくせ
ということを校長から言われるので、悪いことが多くても
無理やり褒めます。

むしろ悪いことを言ってくれる教員は、苦情を恐れず
子どもの事を真剣に考えているよい教員が多いです。
147名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:22:55 ID:L0T/S8hp
>>146
やっぱりそうですか‥
1・2年の担任は何でも指摘してくれて良かったな。今(3年)の担任はなんとか誉めなきゃみたいなのが伝わってくる(‐ω‐?)
148名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:37:18 ID:OeSpbykR
>>143
うちも作文や日記、一言スピーチの類が苦手な子でしたが
三森ゆりか著「子どものための論理トレーニングプリント」が
とても役に立ちました。

人に何かを伝える(話す・書く)時に気をつけるべきポイントや
コツのようなものがとても分かりやすく書かれています。
親が横についていた方がいいと思うので時間を取られるのが難点だけど
夏休みだし、そういうことするにはよい機会かも。おすすめです。
よろしかったらアマゾンなどで検索してみてくださいな。
149名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 02:15:08 ID:zJZZh/OD
うちは小二。

国語と算数のプリントあわせて25ページ。
漢字の薄い復習ドリル1冊。
一行日記
絵日記一枚
読書塗り絵(読んだ冊数だけ色を塗る。好きな本の題名を10冊書く)
自由課題

あっという間に終わってしまいそうだ。
とりあえず100マス計算毎日と、ちゃれんじをやらせてみようと思ってる。
150名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 10:15:29 ID:Gpj7JpMt
ちゃれんじも、夏休み号は復習で簡単なので、2〜3日あれば
終わりそうな悪寒@1年。
書店で売っている発展問題の、作文書かせる小冊子は使いやすそう。
151名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 10:34:18 ID:P2znAyk9
小3ですが、宿題は夏休みの友と自由提出の課題のみ。
今の担任になって、ほんと宿題が少なくなりました。
地方国立だけど、もう塾の夏期講習とか行ってる子いるけど、
うちはスイミングとバレエの夏期講習だけで手一杯。

コラショ8月号とチャレンジプラス、発展ワークのかなりのやりのこしと
算数はなまるリトルとなんか漢字ドリルを仕上げるつもり。
それすらできあがるか怪しいんだけど、やっぱ少ないかなと少し不安に。
152名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:23:21 ID:L0T/S8hp
小3女子です。
一学期は時間と時刻につまづきました。
《問題》50分かけて歩いて11時40分にA君は図書館につきました。
A君が家を出たのは何時でしょう?
みたいな問題。
どう教えたら良いのか‥
困ってます。
153名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:26:54 ID:TxZv39Df
1時間が60分なのをじっくり教える。
120分は2時間、とか。それを理解してから、でないかな?
154名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:29:06 ID:VYZKSCUk
>>146
☆○△の割り当てって学年の先生によって違うんですね。。。
うちの子(3年生)は100点なんて滅多にとらないけど、27項目中21個が☆。
1つだけ△があったんだけど、これは社会で毎回テスト10点とかだった。
その社会でさえ『地域社会に関心をもち、進んで学習している』 は、☆だったよ。。。
漢字テストも20点とかばかりだったけど
『言葉のきまりがわかり、漢字を読み書きしている』 は○だった。

うちの子の学年は、テスト基準にしてるとは思えないw
155名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:37:35 ID:y+KJrkWv
>>154
うちの子の担任もそうだよ@小2
国語の読解はテストだと模範通りに書かないと×だから
100点を取る事は少ないが国語は全部A。
逆に図工が得意なんだが「他人の作品を認めあう」はB。
絵や工作が苦手な子がAを貰っているんだろうなと、このスレを見て思ったよ。
おまけに生活科は絵と文章が得意だから、その分野はAだが
「自然を親しみ自分自身の良さを発見している」はB。
156名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 12:00:17 ID:zJZZh/OD
>152
デジタルじゃなくて、鍼の動かせる時計を使って
実際に巻き戻しながら体感させてみるというのは?
157名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 13:36:29 ID:uMBIyIO5
鍼だけに体感…ww
158名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 15:30:23 ID:s5uGBUUS
>146
いいですね。
うちの学校では、ほとんど学年(200人)にひとり2人しか
よくできるをつけられないようです。よくできるは天才的な子どもだけ!
あとは全部できる出統一してますから、うんぬん。
したがって、テスト全部100点のうちの子ひとつもよくできるがなくて、
ショックでした。
159名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 15:40:51 ID:N1tfJX5F
>>158
ありえないから。
誰から聞いたのよ。
自分の子の成績の悪さを責任のがれしてるようにみえる。
160名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 15:45:47 ID:f5NmQDLX
マルチっぽい
161名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 16:04:50 ID:s5uGBUUS
鍼ってよく出るなあ。愛用されてるんですか?

時計は針でしょ?
162名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 18:40:35 ID:s5uGBUUS
成績評価説明会なるものが開催されて、
教頭がじきじきに父兄を呼び集めて、断言してました。
したがって、100点取れてないお子さんにも
すべて絶対評価の観点から「できる」をつけるんだそうだ。
よほどのことがない限りは、「努力しましょう」はつけない。
苦情を回避するためなんだろうな。

163名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 20:28:39 ID:bQxJ7+Ti
そんな成績表いらない。
そんな学校いらない。
164名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 20:57:12 ID:evpOpv+W
うち、ついにCがついた。字が下手すぎらしい。
真面目に書けば普通なのに…
書道教室を探しています。

165152:2006/07/23(日) 22:02:53 ID:L0T/S8hp
153>>ありがとです。
やはりソコが原点ですよね1時間は60分はわかってるみたいなんですが…
問題に〇時〇分と出ると混乱するみたいです。
1時20分は80分として教えて…
10分歩いて着いたとしたら‥
80‐10=70分
 70分は1時10分だから答えは1時10分に出発した。
と教えて良いでしょうか?なんか書き方わかりずらいでしょうか?
私もわからなくなってきました(*_*)ダメ親ですね〜
156>>どうもデス
試してます。
しかし私の教え方が悪いのかなかなか(T_T)
166152:2006/07/23(日) 22:05:51 ID:L0T/S8hp
あれ(T_T)光らせてませんねスイマセン
167名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 22:40:52 ID:evpOpv+W
NHKのワーキングプアの番組を最後の方だけですが見ました。
富裕層にしっぺ返しが来るだろうと予感した。
一生懸命に頑張っている子を刺すだとかお金持ちが憎まれる風潮が
既に生まれている気がした。

30歳過ぎたら路上生活者っていうループが生じているようです…
日本国籍を持っているなら生活保護を受けれると思っているのですが、
これって間違いでしょうか。
路上生活者がいること自体がおかしくないかな?

168名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 22:57:35 ID:4kIKpPQE
>>146
個人面談で誉めまくられるのは気マズーだよね。
嫌バカですから!ほんとよい子です!
どっちで返してもいたたまれない。

特に、子供のことをちっとも誉めない先生だと、
こんな所でお世辞言ってないで、子供に言ってくれと思う。
169名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:17:50 ID:OH7JnroQ
うちの学校は◎○△の三段階評価。
◎と△はほんの一部しかつきませんとの説明があった。

1年の時の担任は、音楽の好きな先生。
ピアノ習ってるし歌も得意なうちの子、いつも鼻歌を歌っていて。
親からするとうるさがられてるのではないかと心配だったけど
音楽の評価で4項目中3項目まで◎をつけてもらい、好意的に
見て下さってるんだなあと感謝していた。

2年の今年の担任は成績至上主義で昔風の厳しい先生。
成績はよいものの忘れ物の多いうちの子、「態度」の面でどう評価されるものやら
案じていた。
結果、国算は評価がよくなってた(◎3+○1ずつ)ものの、
音楽が全部○で内心がっかり…。
◎は少ないとは言え、昔の5段階評価でいえば5にあたる程度の人数には
つけているのか、それとももっとずっと少数の上位者につく特別な評価なのか…
やっぱり具体的に数字で評価されたいなあと感じたよ。
170名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:27:41 ID:vuzW1+dg
>165
>1時間は60分はわかってるみたいなんですが…
>問題に〇時〇分と出ると混乱するみたいです。

混乱するというのは、おそらく本当に理解はしていないのでしょう。

「解かったつもり」と「理解している」状態は似て非なるものと考えるべき
です。 1時間は60分という事を、単なる単位変換という事ではなく、時間は
60進法に基づいたシステムだという事を理解させるのが重要ではないかと。 

また、混乱気味な子にx時間y分を、分表記に直して計算し、更にx’時間y’分に
戻すのは、かえって混乱する可能性が高いように思えます。 問題は、「繰り下がり」
や「繰り上がり」ですので、60進法の理解を最優先させましょう。

まずは>156のように実際の時計を使って加減、慣れたら線分図を描いて、加減と
いうようにするのが良いと思いますが。
171名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:29:39 ID:f5NmQDLX
>>167
私その番組全部見た。すごく考え込んでしまったよ。
今の仕組みで生活保護を受けるには全財産差し押さえみたいなのが条件らしいよ。
最後の貯金(病気の妻の葬式代)だけは手を付けずに貧困暮らしをしている男性が番組に出てた。
番組見終わって、当面の自己防衛策として子供の教育費は自分で何とかするしかないな、とは思ったけど
日本にこういう構造的な問題があるってことは、自分や子供たちの将来がとても不安。
172名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:33:22 ID:f5NmQDLX
とおもったらマルチにレスしてた…
ちょいスレチだろうから別スレに逝ってくるね
173名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:40:59 ID:L0T/S8hp
>>170さん(>_<)ありがとうございます。
私があせってしまってますね〜
なんかイライラしてしまってダメな親です。
アドバイスのようにジョジョに教えて行きたいと思います。
でも娘もヤルキが無くて困ってます(T_T)
夏休み有効に使わなきゃ!
174名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:57:18 ID:BlrL8csI
>173
うちの子も、その単元、どうも完全には理解していないらしい。
長い夏休み使って、克服させなければ。
170さんのアドバイス、私も参考にさせていただきます。
17591:2006/07/24(月) 00:08:42 ID:OFDLKkED
91って誰だよ、と思ったら自分でしたw

>>123さん、他それくらい出ているよ、という方、羨ましいです。
3桁の筆算なんて!(トオイメ
前述のペライワークの算数1ページ目は1年生の復習のような1桁の繰り上がりの無い計算で
ダンナまで「ハァ?」と呟いていました。
うちはしがない地方公立小ですが、本屋巡って子供の強化したい面に役立ちそうな
ドリル他をココで仕入れた情報から実際見比べたり、店頭に置いてあるもの等から
選ぶのに疲れてきましたw

子供の話によると、あるお子さんはこの夏の間に私学の編入試験を受けるようです。
ちょっと宗教も関わる学校のようなので理由は勉学面だけではないかもしれないですが
裏山〜と思った自分がいます。

>>135
もう遅いかもしれないですが。
自分が行った本屋では教育書?(先生達の為の指導・指南書?)系の
コーナーに置いてありましたよ。
176名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 07:13:23 ID:ETfAMUB+
話を変えて。

ダイソーに脳トレ系の本のコーナーがあるんだけど、そこの計算と推理を買ってみた。
計算は私が。推理は娘が。
結構面白い。スモールステップだし、分数まで終わった子なら計算もいける。
結局両方やりたがったので、計算も娘@4年がやっているけど、一部終わっていない単元
(打率についてや、面積等)を簡単に解説してあげて、そういうところは筆算OKにしたら解けていた。
↑うちは通塾中なので、面積は円以外完了、割合の簡単な求め方程度は知っている
通塾していない子なら、5年以上なら暇つぶしもかねて遊べるんじゃないかな?
推理の方は、はなまるリトルの「知能」を難しくした感じ。
代入や覆面算、逆算などを遊び感覚でできますので、算数好きの暇つぶしにどうぞ。
177名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 07:20:48 ID:NH0THTIU
>>165
うちはまだ2年生だから、その問題は見ていないんだけど、
そういうのはもう少し短い時間から始めるのはダメなの?
それに加えて170さんの言うように時計と平行して線で教えた方が
解りやすいように思うんだけど、どうでしょう?

・・10時・・・・・11時・・・・・12時・・・
(・の部分に小さく10・20・30・40・50と分を書く)
              
みたいな線分図で、「10分かけて11時に着いた。と言うことは家を出たのは
11時の10分前って事だよね?10分前ってどこ?(子どもに示させる)
11時の10分前って何時になっている?20分前は?30分前は?
(略)60分前は?じゃあ、今度は難しいよ。20分かけて11時10分に着いた。
11時10分の20分前はどこだと思う?」

1時間は60分と解っていても、●時というのを跨ぐと分の単位が一度リセット?
されるのが混乱の原因のように思えたので、時刻の変わる●時丁度を意識させて
その前後の分を計算させた方が良いように思えたので…。
それだと1時20分を80分と教える必要はないように思うのですが。
その教え方だと3時30分は…5時10分は…と考えたときに
計算の単位が大きくなってしまい、余計に混乱するように思います。

それよりも11時の1時間(60分)前は10時、11時10分の1時間前は…という風に
60分を意識させた問題を出して、そこから計算する方法を教えてあげた方が
時刻を読むという点では有効なように思います。
長々とスミマセン。
178165:2006/07/24(月) 08:02:57 ID:Onta7WKS
>>177
アドバイスありがとうございますm(__)m
確かに‥
教科書を見ると始めは時計の図で教えていて次に線分図で教えています。
まだ、この時間と時刻のテストが返って来てないんですが、問題にも線分図が使われているとは思います。
文章題では何の図も無いものも少々。
根気強く教えてみようと思います(>_<)
かなり憂欝ですが私が頑張らねば!ですね。
最近旦那もお手上げで。
179名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 08:43:57 ID:NH0THTIU
とりあえず、日常生活で意識して使ってみては?
「1時間後に出かけるよ。はい、問題。つまり何時に出かけるってこと?」
「11時に出かけなくちゃ!あと何分時間があるかなあ?」
「11時に出かけるから、その10分前には用意していてね。
 ○ちゃんは何時に用意出来ていればいいかな?」とか。

うちは今、かけ算をやっているので、
「ハムをひとり3枚配って〜。3人いるから、何枚いるんだっけ?」
「9枚であっているけど、どういう計算をしたの?」と
式も含めクイズ形式でやっています。

たまに「3+3+3で9枚!」となるけど、
「そういうときこそ、かけ算ですよ、ダンナ(←息子のこと)!」とやると
「うわあ、かけ算って便利!」となるので、楽しくできるようですよ。
180名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 11:57:41 ID:16EiCWeH
>>165
うちは3年生男児。
時刻と時間は、結構つまづいてる子が多いみたいだね。
でも、担任は
「6年生のテスト結果では、時刻と時間はほぼ全員が解答できている。
 これは経験。今、理解できていなくても心配しないで」と言ってたよ。

うちはサッカー小僧なので、45分ハーフで90分が1時間半なんてのは
言わなくてもわかっていたみたい。
>>179のように、日常生活の中で実感させるのがいいかも。
181名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 12:25:14 ID:0tfM4E81
出口の低学年向け漢字ドリル(タイトル忘れ)を書店でみました。
漢字と言葉のドリルの決定版と言っても過言ではないと思う。
これに幅広い読書で低学年なら十分じゃないかなと思いました。
182名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 14:26:52 ID:Onta7WKS
>>179おっしゃる通りですね。
億劫がらずに普段日常からさりげなく教えてあげられたら最高ですね。
やってみます。
>>180本当ですか?
なんて少し喜んでしまう不謹慎な親でスイマセン(>_<)
実は今日テスト持って帰って来ましたよ(・д・;)
(ちなみに二学期制で明日まで学校です)
白いテストで一学期のまとめと題した物で‥
左半分が時間と時刻。
時計の図から時間は読めてます。ただ線分図は読めてません(>_<)
3時10分に図書館を出て午後4時に家につきました。図書館から家まで何分かかりましたか?に‥
(*_*)20分と回答してます線分図が全く理解出来てないですね。泣きたい!
7時から1時間30分前の時刻は!は空欄です(T_T)
183名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 15:12:44 ID:lxrTDfor
>>182
二桁の足し引きはスムーズに行きますか?
そんな所が引っかかって思考が停止することもあるよ。
あと何分たったら60分たつのかな?って計算がすっと出ない。

算数が苦手な子も、お金を例に出すと、すごくすっきりと理解できたりする。
184名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 15:58:05 ID:16EiCWeH
>>182
本当だよ!うちは6年に兄がいるから、資料が回ってきたの。
6年の学年全体のテストの結果では、時刻と時間に関しては98%が正答。
かさの単位(dl)や重さの単位(s)の正答率が60%というのを見ると
日常使わない単位のほうが定着しにくいのかもね。

次男(3年)の担任の話では、時刻と時間は6割程度しか理解出来ていない
って言ってたから…やっぱり日常生活での経験が物をいうのでは?

次男坊は必ず「午前・午後」を書き忘れて×もらうけどね。
185名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 19:51:17 ID:6S8PmZOH
通りすがりです。

>>26 激しく亀ですが、掛け算を先にするのは足し算の繰り返しだからです。
割り算を先にするのも、割り算は引き算の繰り返しだからです。

186名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 20:11:01 ID:SPXeGMf6
多数決ってことか?w
187名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 21:09:01 ID:J+iesYTQ
>>185
それで納得できるあなたの気持ちがわからん
188名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 21:39:13 ID:16EiCWeH
かけ算って、同じ数を何回足すのかってことだから、例えば
「2+2+2+2+2+2+2 = 2×7 」なわけで、
2を7回足すのが面倒だから「九九」として丸暗記してるんじゃないの?
子供にはかけ算は足し算をするのを簡単にする為に発明されたんだ!
ぐらいの大ボラふいてたよ。わり算も同じように説明したw

3+2×4と(3+2)×4 の違いも説明しなきゃ。 
189名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 21:47:26 ID:SPXeGMf6
wktk
190名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 23:43:08 ID:Onta7WKS
>>183ご名答かもです。
お金も苦手です(*_*)
二桁の足し算は必ず筆算してるからテストでは〇は貰ってますが暗算は無理に近いと思われます。


>>184そうですね
日常生活に身近な題材は自然と身について行くんでしょうね。
ただ6割りが出来る事が出来なかったのは‥やはりショックですね(◎-◎;)
仲良しママの子も一人やはりつまづいたみたいな話は聞いてるんですが娘のクラスの何割が出来てるんだろう?夏休みに面談があるので担任に聞いてみたいと思います。
他人のせいにすつもりは無いですが〜クラス替えして担任がハズレなんです(T_T)
学校ではダメダメで有名で‥学校任せにしてはダメなんだなと、つくづく実感してます。
娘とは夏休みはトコトンわかるまで勉強する事を約束しました。
191名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 00:03:24 ID:OFDLKkED
>>190
ふと思ったんですが、家中デジタル時計しか無い、ってことは無いですか?
ウチは【時計】というものはアナログ時計しかなくて、
(デジタル時計は家電付属のもの位?)
子供は学校に入る前から当たり前のように時計は読めてましたし、
上で例に出ているような問題もそれなりに。

全然違ったらスマソ。ちょっと思いついたので。
192名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 00:15:57 ID:IkKwz4sU
<<191
家中アナログ時計ばかりですよ(◎-◎;)
時計は一年生で読めるようになりました。
デジタルは車の時計くらいです(車ではよくデジタル見てるから)デジタルもソコソコ読めるだろうと思ってましたが…
先日DSの「どうぶつの森」をやっていて「15時って何時?」と聞かれた時には立ち直れない位ショックでした(T_T)
ちなみに隣のクラスでは
 18時=□時(正解6)と言うテストがあったらしいです(・д・;)
意外に出来ない子が居たとか〜


 はぁ(;-д-)ξ教える事  が沢山ありすぎて
   不安な夏休みデス
193名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 00:58:25 ID:gjjgdagZ
ウチ(3年)も時間の計算はよく判ってないようですが
経験(日常生活)でそのうち出来るようになると思うので今はとりあえず放置。
(その点で>>184さんのカキコは心強いです!!)
それよりこの夏休みは、3桁の加減算や九九・割り算あたりをしっかり復習させる予定です。
そうしないと夏休み以降に、掛け算の筆算やあまりのある割り算などで
今以上に苦労しそうな気がするので…
あと頭が痛いのは漢字です…特訓しないと…orz
194名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 07:18:22 ID:IkKwz4sU
三年生は既に割り算やってますか?
娘の学校の三年生は割り算はまだ習ってません‥
三桁や二桁の筆算(足し算、引き算、掛け算)と時間と時刻と棒グラフだけです。漢字は漢字テスト前だけ猛勉強して100点なんだけど‥即忘れるんですよね。
195名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 07:20:56 ID:IjxZTx0d
>>時計の人
顔文字やめて… 
196名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 08:30:59 ID:5KqKzVtV
精神年齢が成熟するのを待つってのも必要なんじゃないかな?
197名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 09:02:48 ID:UIWVzLgh
今時の小学生って、何年生くらいから塾に通わせているのでしょうか?
(中学受験しない子の場合)
うちは、2年生で知能を伸ばす系の教室に通わせているのですが、
そのうち普通の塾に切り替えたいので。
198名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 09:08:42 ID:wjn6StFG
2年生の5月からそろばんに通わせました。幼稚園からそろばんをやっている
子たちの方がはるかに素晴らしいので後悔しています。
字も下手すぎだし。読み書きと計算なんて当たり前に出来た日本人って
昔のことみたいね。

新しく建った図書館へ行って毎日1冊以上本を読んでいたら変化が
ありました。@小2母
199名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 11:31:59 ID:GwTydWJD
>>198
どんな変化があったのですか?うちは一年生。読むのがとても遅くて
本は好きだけど読んでもらうのと眺めるのが好きみたいで自分ではあまり読んでないみたいです。
絵を眺めてるだけ・・。
200名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 12:03:08 ID:uIceZtAJ
>>197
塾に求めるものと、どういった塾(進学塾か学習塾か)に通わせたいのか、にもよる。

子供が体験授業が面白かったから行きたいと行ったので
うちは小3、3学期から中堅進学塾に通わせてる。
宿題がわりと出る塾なので、それをこなすため一週間のスケジュールはガラリと変わりました。
学校の長期休みは講習会があり、塾生は参加必須なので
お金も時間も親の労力もとられます。

うちの場合、それでも幸い上位の成績をとれていることと
子供が楽しんでいっている、中受も視野に入れるようになってきたので
入れた時期としては良かったと思ってますが、
逆に絶対中受しないと決めていたなら
高学年になって自分より下の成績の子が中受目的に頑張るなか
目標がなく同じ量の勉強をこなしていくのは
親子ともにつらいだろうな、とも思います。
そうなった場合は5年生からは平行して公立コース(受験しない子向け)もある塾なので
そちらに変更したかもしれません。

3年生になると大手の塾は無料学力診断や無料理科教室を開催するとこが多いので
それらをいろいろ受けてみて
お子さんの反応を見ながら時期をうかがってみたらいかがでしょうか。
201名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 12:43:22 ID:OtX+xCV0
私立受験組の6年の母なんですが・・・・
この夏が勝負なんだけど、可哀相だね・・・今朝は友達が野球しようと
呼びに来た・・・・・塾に行かなきゃいけないからと『私が』断った。

これで合格すれば問題ないけど、合格できなかったことを考えると
遊び我慢したのに・・・と非行?に走らないかと心配。
だから我慢させたから、何がなんでも合格させないと!と思いが強くなる。

お盆前に模試があって、それが終わったら2日間だけ好きにさせてやろうと
思って、塾の友達とどうやら映画を観に行く約束をしたらしい・・・
一緒に行く子のお宅に電話して、その子のお母さんも可哀相だと、だから
映画に誘ってくれて生き抜きができそうで親としても嬉しい・・・と。
みんな同じような悩みを抱えているのだと、ライバルなんだけど、全員
合格できればいいなと、つくづく思いました。
202名無しの心子知らず :2006/07/25(火) 12:56:09 ID:LL027VKe
>>199
198ではないけど
うちは本読みは人に説明出来てこそ読書したと言えると話して
一年の時10分程度で完結する短編の読み物を与え
私が夕食作りしてる間に読み、夕食時に内容を説明させて
感想を聞いたり、質問もしたり、だんだん簡潔に上手に説明できるようになった
読書感想文や文章問題にも強くなったと思う
本に集中して内容を把握しながら読む練習にもなったと思う
今3年だけど子供が自主的に続けてる
読み終わると、教えてあげよっか?って来るよw

203名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 12:56:56 ID:uBQAZ3wg
本当に、そうですね。
中学受験は親の受験ですから、
やっぱりフォローなどもしっかりしないと、まずいでしょうね。
子供が自発的に、やる気をだしてくれればいいんでしょうが。
出来るだけ、子供自体も自主的に、この学校に入るんだ!って思ってくれれば、
少しは気が楽なんでしょうね。
仮に残念な結果になったとしても、
それで、貴方の努力が無駄だったというわけではない、って言うスタンスが一番かと思います。
でも、何より合格できるといいですね!
応援してます。
204名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 13:20:06 ID:wjn6StFG
>>199
保育所出身ですか?
国語力が向上する効果、集中力などがついていることがはっきり実感
できます。図書館では出来ませんが、音読の方がはるかにいいですよ。
語彙、文章力を楽しんでつけさせてあげるのは今の時期しかないと思います。
205名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 13:30:18 ID:OtX+xCV0
>>203
ありがとうございます。
今は、やらないと仕方がないという状況なんで、子供はやっていますが
だからと言ってダラケた時に、辞めていいんだよというと、これまた今さ辞められない
という感じで・・・・

この夏グーーーーーーンと延びる子は延びます。てか、その前に急に6年生になって
伸びてきた子がいて、うちは延びもしなければ落ちもしないで変化はないけど
この夏で左右されるから、もうなんて言うのか、親はさり気なく尻たたくぐらいしか出来ない。
本当はもっと煽ってどんどんやらせたいのだが、そうもいかずで、難しい。

うちの子は小さいころから本が大好き。でも、マンガも大好きで
いろんなものを読みます。とくに雑学的なことが好きで、学研のひみつシリーズが得に大好きで
学校でよく借りてきて同じものを何回も何回も読んでました。
物語的なものは、ナルニヤ王国を全巻そろえたほど好きで、あとのものはまったく興味なし。
雑学的なことや伝記物、そういう物をよく読むので勉強にも役にたつこが多かったりします。
伝記物はやはり歴史的なことなんで、教科書なんかよりもスッと入りやすい。
206名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 13:34:35 ID:OtX+xCV0
>>204
ああ、そうそう。
本は声を出して読む!が一番効果があるそうですね。

実際私は、問題を読むときなんかは声だしてブツブツ言いながらの方が
集中できたりします。(これは家で勉強するときだけですが)
207199:2006/07/25(火) 14:11:10 ID:GwTydWJD
>>202
おお〜アドバイスありがとうございます!
そうですね、はじめは短編の読み物から始めればいいですね。うちの子は説明するのが
へたなのですがその方法は説明するのも上手になりそうで期待できますね。スバラシイ(゚д゚)
どうもありがとうございました。

>>204ん?保育園出身ですが、なぜでしょうか??
>国語力が向上する効果、集中力などがついていることがはっきり実感 できます

これは、音読することで、ということでしょうか?

208199:2006/07/25(火) 14:21:52 ID:GwTydWJD
>204↑なんだかへんな文章になってしまってすみません。198さんだったのですね。
毎日本を読むことで集中力等がつくことが期待できるのですね。
保育園出身だと幼稚園出身よりも不利だったりするのでしょうか・・?
今は学童に行ってて、学童で一応、家から持ってきた宿題やチャレンジなど、自由に勉強
できる時間(先生の指導はなさそうです)を一時間とってくださってるようですが
朝や、夜も1時間ぐらい勉強をやらせていますが、やる気はあるけど
時間がかかり、問題をよく読まないためにたしざんにするべき式をひきざんでやってみたりと
要領を得ません。夜は下に小さい子達がいてごちゃごちゃしてるし、
一日ぐらい学童休ませて勉強と音読をみてあげた方がいいのかななんて思ってます('A`)。
209名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 14:32:39 ID:yw+N9kj0
>>1
小3女子です。
一学期は時間と時刻につまづきました。
《問題》50分かけて歩いて11時40分にA君は図書館につきました。
A君が家を出たのは何時でしょう?


ウチの子、小1だけど、この問題できた
210名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 14:33:47 ID:yw+N9kj0
>>152  ↑
211名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 15:11:05 ID:wjn6StFG
保育園出身は幼稚園出身の子に比べてスタート時点ではかなり劣るのが普通。
小学生高学年でも大抵では劣っています。

212名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 15:21:10 ID:3HXqhMjC
劣るのが普通、って、普通じゃない子も山ほどいるけどね。
保育園か幼稚園かじゃなくて、親がたくさん関わってあげてたかどうか、だと思う。
保育園だと親が働いててあまり関わってあげてないだけ。
幼稚園出身でも、親が関わってあげてない子は、似たようなもんだよ。
213名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 15:21:39 ID:VEaWPkoj
>>202
お〜、いい方法ですね。
説明が下手なので、どう教えたらいいものかと思ってましたが、
それだといいかもしれない。
214名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 15:22:54 ID:df3150fi
>>208
>保育園出身だと幼稚園出身よりも不利だったりするのでしょうか・・?

これはないと思いますが。
保育園だって本を読んでくれたでしょう?
人が読んでくれる本を聞いているのにも集中力は必要だから、集中力がないというのとは違うと思います。
興味のないことには集中しないでしょうから、最初は子供がおもしろいという教材を与える、
勉強は短時間(10分を何回か繰り返すというように)から初めて、少しずつ時間を増やしていく、
というような工夫をして、徐々に時間を増やしたり教材を増やしたりしてみればどうでしょう?

音読は、初見でスラスラ音読できないのなら追い読みという方法もあります。
親が一文読む→子供が同じ文を読む→親が次の文を読む→子供が読む…というように。
うまく読めない単語は意味を知らないことが多いので、
一緒に辞書を引いたり(これで辞書の引き方も教えられます)、
親が意味を教えたりしていきます。
学童を1日休ませるより、1日5分一緒に音読するという方がいいと思いますが。

>問題をよく読まないためにたしざんにするべき式をひきざんでやってみたりと

問題文がしっかりイメージできていますか?
保育園時代のお友達の名前や家族のことなどに置き換えてやると、問題文がつかめるようになりますよ。


215名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 15:58:49 ID:HGteMM7h
> 問題を良く読まない
で、便乗。

例)お姉さんはイチゴを36個、妹は24個摘みました。
合わせてイチゴはいくつでしょう。
35+24=59(←計算の答えは合っている)

ていうのを良くやらかす子@2年女子、には何と言ってやれば?
とりあえず、良く読め、見直せとかなりしつこく言うのですが。
何か他に効果的な声かけとか、コレで改善したよ、とかありましたら是非。
計算ミスそのものは無いとは言えませんが滅多にしない、という前提で。
計算そのものは合っているから余計にもったいなくてorz
216名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 16:10:49 ID:df3150fi
>>215
ごめん、吹いた。

見て書くという作業(同時に二つのことをやる)は、低学年には難しいのかも。
国語で視写させたことはありますか?そちらもこういうミスが多い?
217名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 16:15:13 ID:OtX+xCV0
>>215
んっ?ごめん・・・・その問題の答えなら59なのではないの?

あら?
218名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 16:20:29 ID:+aDEzjRM
>>217さん
問題をよく読まなくては!w
219名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 16:28:07 ID:0HxW2LIH
>>215
同じく小2女子。
池にざりがにが26ぴき、こいが43びきいます。
どちらが何匹多いですか。

答え  17匹

もったいないお化けが出てばっかり。
220216:2006/07/25(火) 16:30:39 ID:df3150fi
実は私もどこが間違えてるのかわからなかった。
221名無しの心子知らず :2006/07/25(火) 16:30:56 ID:LL027VKe
>>208
学童でも指導がなく、家でも一人でやらせていますか?
まだ1年生だし、まずは何でも親が一緒にやってみてもいいかもね
触れ合いの時間にもなる。忙しいだろうけど一緒に考えたり読んだりしたら
良くなるような気がする。やってたらゴメンネ

>>215
視力は良いですかね、乱視があるって事はないですか?
お友達で、乱視で字が2重3重に見えて書き間違いをしてた子がいたので。

そうじゃないならやはり、もったいないよ〜良く見てね〜かなぁ…

222名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 16:36:43 ID:OtX+xCV0
あ、36+24ではないのね・・・・w>>215
223名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 16:41:10 ID:OtX+xCV0
>>215
やっぱりそういう問題は、一つ一つ声に出しなが問題読んで
式を書き込む・・・がいいわね。
お姉さんは36個だから36たす妹は24個だから24・・・・と
私が声に出して読んだので、どこが間違っているかわかったww
224名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 17:31:09 ID:uIceZtAJ
>>215
問題文のなかの立式に必要な数字部分に下線をひかす。

>>219
こっちは前述の215と似ているようでいて
実は質が全然ちがう気が。
立式させてみて、それはあってるのかな?

実はうちの小4も215、219のようなミスが多いタイプ。
正答率30%以下のような応用問題はすらすら解くのに
テスト全体で前のほうにでてくるような簡単な計算問題を
筆算するときに数字を写し間違えたりして×になる。

難しいテストも90〜95点、
簡単なドリルも90〜95点。
難易度に関係なく満点がとれないタイプです。
こういった子の場合、どうすれば… orz
225名無しの心子知らず :2006/07/25(火) 17:45:18 ID:p6Z8jyOa
>>224
いやいやww
それこそ下線を引かせていないのですか?
あまり効果なかったのかなぁ〜

うちも小2だけど>>219は躓くよ
表とグラフの問題だよね
17はすぐ出てくるけど何が何匹って書いてあるよと言うと
あぁぁ〜そっか!みたいな…orz

毎日同じような問題やらせて慣れさせるしかないかなと思ってる
226名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 18:09:37 ID:uIceZtAJ
>>225
わはは、そんなこといわないで、芝かっちゃうよ。
            ショボーン
         (´・ω・`)   .  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
  ,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwww

下線引かせるような文章題はできるんですけどねぇ(おそらく本人が気を引き締めて集中する)
なんていうかそれこそ362+16みたいな問題を間違える。
ザザッと汚い字で筆算するから自分で書いた字をを
302+10と見間違えて計算してたりするのよ(号泣)
丁寧に書くように口すっぱくして言ってはいるんだけど
こればかりは本人の意識の問題なのかなぁ。
227名無しの心子知らず :2006/07/25(火) 18:32:40 ID:p6Z8jyOa
>>226
あはっカワイイ

それなら分かりますよ!
筆算が汚くて間違えるのはうちも同じなのでorz
0と6、よくありますよね…頑張りましょう
228名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 21:22:07 ID:wjn6StFG
夏休みにどれくらい小2の息子の国語力を伸ばせるかな〜
今日も1日中一緒に過ごしたけどこんなこといつまで続くのだろうか

小学校ではほとんど何も身に付けずに終わるような予感がします。
今年の担任は言葉や行動に力が無く授業が退屈です。
成績優秀でもないのに教師になってるw
親が自民党の関係者ですw3流大学入学もコネかもw
未だに泥棒に荒らされたようなゴミ処理場みたいな部屋で
整理整頓をする気がない息子
LDとか障害はないみたいなのに片付けないのはなぜか…?
幼稚園の頃はそれなりにきちんとやってたのに…
229名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 21:41:36 ID:5KqKzVtV
>>228の視線があまりにもきつすぎて怖い。
もっと暖かく子供を見守ったり〜な。
あなたに必要なのは、子供にスパルタすることではなく、温かく見守ることだと思う。
230名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 21:49:11 ID:wjn6StFG
スパルタはやってないのw
コーチングを学びましたからw
さりげなく学力がつくように仕組んだりはしてますw

ゲームやテレビの時間を抑えるためにキャッチボールして蚊に数箇所
刺されてるしw

231208:2006/07/25(火) 21:52:46 ID:fflaiv7F
>>214
短時間でやらせたいのですが、何をするにも時間がすごくかかる子で、しかもやめるのを嫌がります。
チャレンジ側としては10分で終わる設定で作られてる問題でもうちの子は20分ぐらいかかったりしますorz

音読の追い読みと、友達に置き換えた問題文にするのもやってみます。
どうもありがとうございました。

>>221家では夫か私がついて、ひとりでやらせてまたついて、とやっています。


232名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 21:54:54 ID:cDnSDFNh
>>228
まず親が美しく正しい文章を書くことで模範を示してはどうでしょうか。
文末には「w」ではなく「。」をつけることです。
整理整頓がなっていないのは、128%家庭のしつけが原因でしょう。
233名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 22:43:09 ID:K1anOyE5
>>228
小2なら、自分で掃除できないのは、お仲間がいるかと思います。
きれいな部屋が気持ちが良いことを、親が手伝って教えないと。

小学校では何も身につけずに、って小2で思ってしまうことが・・・
どんな経験でも何かを学べるはずです。
てかお子さんはちゃんと学んでると思う。

子供は未来を生きる人なんから、もっと丁重に扱わないと。
わたしたちがぼけた後も元気な予定なのよ。
わたしたちが知らない未来を生きるんだよ。それだけで尊敬。
234名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 23:11:40 ID:5k9LXr8k
なんでも担任のせいにしているあたりが香ばしい。
どんなにあほ先生でも、子どもの前でけなすと
それこそ悪化の一途をたどるよ。
どんなにあほだろうが、教師は権力持ってるんだから、
忍耐の一言。それも人生だよ。貴重な体験だね。
いまさら担任すげ替える事もできないんだから
なんとかするしかないでしょ。
整理整頓なんぞ、親の教育でしょうが。
235215:2006/07/25(火) 23:14:17 ID:HGteMM7h
どうも。ささやかな笑いを提供できたようでなにより……は冗談として。

>>216
あー、言われてみれば視写も苦手ですね。
よく「、」を抜かしたり文字一文字抜かしたりしています。
一応視写も週末には取り入れているんですが、やっぱり難しいのかなぁ

>>219
あ!それも1年の時よくやっていました!
やっぱり計算は合っているんだけど、「どっちが」の部分を書き忘れるんです。
これはさすがに学校で何度も×をもらって本人も堪えたのかこのようなミスは無くなりました。

>>215
学校の視力検査では問題ないようですし、ピアノをやっているんですが
その楽譜(結構細かい)も機嫌の良いときにはサラッと読むのでたぶんオケ。

>>223 & >>224
まとめて失礼。
やっぱり音読、印、下線が最強ですかね。
でも音読させても「ヒロユキ!」と言いながら「ヒユロキ」と書いてみたり
その間違いに気付いて今度こそ!と「ヒロユキ」と叫びガシガシと消しゴムをかけ
……やっぱり「ヒユロキ」と書く子なんですorz

ちなみにうちの子も字が汚いです。
あまり酷いので硬筆を習わせようかと思うくらいorz
その辺りも原因なのかな。
根気よく言い聞かせるしか無いみたいですね。長々とレス失礼しました。
236216:2006/07/26(水) 05:04:17 ID:4YNX8I8O
>>230
コーチングwwwww

237名無しの心子知らず :2006/07/26(水) 08:26:25 ID:qAC3ZupX
先日沖縄旅行に行って塩の博物館みたいな所に寄ったんです。
塩作り体験とか海水の濃度をあげて塩を作る工程などを見て
それなりに勉強になりました。

小6の息子が帰りの飛行機の中で
「海水って誰のものなんだろ?」と言うんです。
「塩を作るのに機械にはお金がかかるけど、海水がタダだったら
すごくお金が儲かりそうだよね」と言うのです。

私も主人も、確かに…と妙に納得してしまいました、馬鹿夫婦…恥
塩を作る業者は海水利用料みたいなものを国に払ったりするのでしょうか?
分かる方がいたら教えてください。
また、そんな素朴な疑問の解決に役立つサイトがあれば教えてください。
238名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 08:51:29 ID:BMP59B5e
面白い疑問だね。「JT 製塩」で検索して、上の方に出てくる「たばこと塩の博物館」のサイトに
質問コーナーもあるから、聞いてみたら?

ちなみにJTの年間製塩量は900万トンくらいということだから、年間に使用する海水量は3億トン
(面倒だから比重1、塩濃度3%として)。5km×6kmの長方形の海域から、深さ10mに相当する
水を汲む感じ。海の広さから考えたらどうってことないかな。塩を取った後の水は、いずれは
海に還るんだし。冷却水とかで工業用に水を使う場合、もっと多量に汲むところがいくらでもありそう。
239名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 08:57:41 ID:6Yu0Oyob
今はもうないけど専売公社って知ってる?
237がそれを知ってれば、それなりに説明できたと思うんだけど。
ぐぐってみて。
240名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 09:11:37 ID:Jml/gEot
おそレスですが・・
>>217
算数だから計算しようと思って、計算の答えは出たけど、頭の中でこいが17匹多い・・・と
出たと思う。
だからあとは答えの書き方教えてやればいいのでは?
241名無しの心子知らず :2006/07/26(水) 17:20:53 ID:qAC3ZupX
>>237>>238
ありがとうございます。
専売公社って民営化前のことなのは分かるんですが
疑問とどうつながり、説明すれば良いのかはよく分かりません…恥
早速息子と覗いて見ます。
242名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 20:43:58 ID:xGTJiCNk
中学受験にしろ、何にしろ、手取り足取りで親や塾が勉強を教えるのって
長い目で見るとダメダメだなあ〜と感じてしまいますね。
低学年のうちは仕方ないかな。
243名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 14:38:03 ID:ai00rKPo
小1男子。
小さい頃から数字が好きだったお陰もあって、少し本格的に始めた算数の勉強が
順調に進み、夏休み中には2年生の分野が終了しそうです。
今までやってきたのは
小1分野→くもん「数・量・図形」「文章問題」
     こぐま「文章問題」「足し算・引き算」
     向日葵の計算問題プリントほとんど全部
     受験研究社「ハイクラステスト」
     奨学社「最レベ」
小2分野→「トレペ2年生の範囲全て」
     向日葵の計算問題プリントほとんど全部
     受験研究社「ハイクラステスト」
     奨学社「ハイレベ100」

今、「最レベ2年」をやっていますが、夏休み中には終わりそうです。
これから、3年生の分野への先取りをしていくべきなのか、1・2年生の
総復習をしていくべきなのか、迷っています。

どんどん先取りをしていく弊害が何かありそうで、ちょっと不安。
でも最レベ以上の復習が出来そうな問題集もなさそうだし。
もしくは、算数と間逆で遅々として進まない国語に重点をおくべきか・・・
本人は算数が好きだからそちらばかりやりたがります。
なんとか漢字だけは1年生の分野が終了したぐらいですが、本も嫌いなので
読解力や音読力は厳しい。「書く力」も全くない。
よくこんな程度で最レベの文章問題が解けるな、と思うほどヒドイです。
得意な分野をどんどん伸ばしてやるべきか、やはり今の段階では「国語力」の
大切さを考えるべきか・・・

     
244名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 14:43:03 ID:4wo73LQ0
>243
好きなことをどんどんやった方が良いと思うな、個人的には。
親はついバランスを考えてしまうが、まだ小さいし、楽しく勉強できた方が良いと思う
245名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 14:48:57 ID:lLBaUS8W
>>244
同意。小学校低学年なら、まず勉強する癖をつけるのが優先だと思う。
246名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 14:51:40 ID:IriJPujn
>>243
総復習がいいと思う。
うちも二年生の子がいて、二年の学習内容は一通り終わってるけど
何度も何度も繰り返し学習してるよ。
三年生の内容は冬休みからやる予定。
一年分の学習内容は三ヶ月あれば一通り終わるから
あせることもないし。
上の子もこんなかんじで進めて、小学校のうちに数検3級までとれたよ。
がっちり基礎固めをしておくと後が楽。
247名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 14:52:46 ID:3Jc5dWS0
小1で3年生の出来るのなら、やらせればいいのに>どんどん先取りの弊害

2学年程度の先取なら全く問題無いんじゃないの?うち小3→中1問題やってるよ
248名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 16:59:01 ID:lLBaUS8W
>>247
うん、やれるならね。
ちょっと背伸びするぐらいが、ちょうどいい事もあるし。
ただ、無理矢理やらせて勉強嫌いになっても困るし、そのへんは工夫
しだいなのかな?
個人的には、どう面白いと思わせられるかが、重要だと思ってます。

>うち小3→中1問題やってるよ
クモン?うちもちょうど算数は小3で中1やってる。
国語は感情部分がよく分からないのか、ちょっと進み遅くて小6程度。
算数は計算問題だけだからねー。やりかた覚えて後は反復という感じ
だからね。

しかし、反復の効果は高いね。分数の約分とか通分をやってる時、横で
見ていて息子の計算速度に負ける・・・。orz
249名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 18:55:14 ID:hUGF8DS/
どんぐり倶楽部どうでしょうか?
CD-ROM買わなくてもネットで紹介されてる問題だけでも
1、2年生分やるとけっこう時間かかります。
250名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 19:09:23 ID:9uCp9Saz
算数だけどんどん先に進めてると、まわりから「もしかして高機能性〜」という目で見られるから、辛い。
国語との差がつけばつくほど、「やっぱり〜」という目で見られる。
小1で5年まで算数先取りしたが、小2になってから国語やり始めたよ。
251名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 20:34:15 ID:TVFgIj1S
先取りは公文の方々が多いのでしょうか?
その後の状況などもお教えいただけると勉強になるのですが・・・

学校の勉強程度なら余裕をもってこなせるって子供を持ったとき、果たしてどういう方法で
それを伸ばしてやるのがベストなのだろうとよく考えます。
結局我が子はやや先取り、程度に抑え、算数はパズルなどで遊んだり、国語は通信一本で
あとは漢字検定と読書程度だったわけですが。

今って色々な教材と、色々な塾など情報に溢れていて、取捨選択が難しいなと思ったりします。
上の子は小4なのである程度固まってしまいましたが、下は幼児なのでどうしようかと・・・・
252名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 21:52:48 ID:a+DwGC2Q
公文って小学生で中学の先取りが出来るのか…
知らんかった… @小2の母

253名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 21:53:32 ID:a+DwGC2Q
小2から公文へ行くと大変ですか?
簡単な問題をやらされるのかな?

254名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 21:56:32 ID:kd3xvzu+
>算数だけどんどん先に進めてると、まわりから「もしかして高機能性〜」

2ちゃんでならともかく、現実にそんなことがあるの?
恐ろしい世界ですね
255名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 22:01:38 ID:O5T9zUl/
まずはお子さんの力量を見て
1つ下くらいのレベルの問題から始まります。
最初から躓いてはお子さんのやる気もなくなるし・・

ただ、公文は色々な意味で個性的な学習法です。
ここで詳しく話し始めてしまうと絶対荒れると思いますのでw
どうか安易に「先取りしておきたいからとりあえず公文を・・」
というお考えではなく、ご自分で情報を集めてから納得した上で
始められるのがお子さんの為かと思います。
256名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 22:13:08 ID:dPI0vAT0
今日通知表貰ってきた。
思ったほど良くなくてがっくり。
ちなみにテストはほとんど100点を取っていました。
257名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 22:26:02 ID:a+DwGC2Q
>>256

うちもそうなのよ。何年生ですか?

>>255

とりあえず、公文の検討に入ります。
中学受験は諦めたところなんです。でも、大学受験のためになるなら
公文でマイペースで頑張りたいと思います。@小2のママ
中学受験で親子で心身をすり減らしそうな予感がします。
中学受験を突破して入学してもすごい勉強量のようです。
それなら公文を検討する価値がありそうです。

ありがとうございます!

258名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 22:34:58 ID:IzmCu2bJ
>>253
幼稚園時代に見学にいったけど、先取りしてる子供は幼稚園からやってる子供。
それ以外は落ちこぼれだって、小学1年の2学期になってから駆け込むらしい。
そうならないように今からやりなさい、と説明?セールスされた。
それで私は公文=落ちこぼれのイメージがついたので入会しなかった。
その先生「落ちこぼれ」連発するんだもん
259名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 22:43:14 ID:a+DwGC2Q
>>258

公文に入会した方が良さそうな気がしてきたわw
260名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 23:06:22 ID:hHPyw5cT
セールストークだ。
261243:2006/07/28(金) 01:09:56 ID:738NfwxM
たくさんのレス、ありがとうございます。

「先取りの弊害」と書きましたが、これは大人の事情と言いますか・・・
九九も筆算も分かっているわけで、学校でそれらを当たり前のように使おうとする
我が子。「こんなすごいこと、知ってる!」という見せびらかし的な感じではなく、
単に「このやり方の方が早くて分かりやすいから」という意図で。
最近は、少数や分数にも興味があるのでチョコチョコ教えているので、そちらも
使いたがる・・・難しいです。

本人は最レベや強育パズルのような「時間がかかる問題」の方が好きらしい。
「どんどん先に」というスタンスではなく、復習を繰り返しつつ確実に定着を
しながら3年の分野をやっていこうと決めました。
ありがとうございます。
262名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 01:41:32 ID:qLMBUNd0
>>261
いきなりドリルで問題総当り的にやるんじゃなくて
数研出版の「学ぼう算数」などの教科書的なもので
まずきちんと単元の基本を押さえてから理解度確認のために
ドリル類をやるのもいいと思うんだけどな。

たぶん261のお子さんなら「学ぼう〜」の三年生から
いきなり入れそうだけど、まずは二年生のものあたりからいかがでしょう。
(二年生用といっても学校教科書とはぜんぜん違う)

算数の単元ってあちこちにつながるものだから
先取り先取りと思ってなくても、自然に先の学年へ進んでしまうものだと
思うのよ。小学校算数の基本を理解したなら、「秘伝の算数」や栗田哲也の
トレーニングプリントや、読み物として「数のモンスターアタック」
「数の悪魔」などの算数読み物を与えるのもいいんじゃないかな。

せっかくの算数好きなんだから、無理しない・嫌気がささない程度に
上手に誘導して伸ばしてあげてくださいな。
263名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 01:43:10 ID:qLMBUNd0
あと、「強育パズル」と同じところから出ている
「強育ドリル」もいいよ。線分図書いて、表書いて、
とにかく手を動かしながら考えるようにできてる。
264名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:00:54 ID:P5Df2Y2d
粘着気質の子供は、理系向き。素質をうまく伸ばしてやって欲しい。
ある程度負荷のかかる問題を継続的に与えるのが吉。
難しい問題を解ける子は、深いレベルで正しく物事を考えれる人間なんだから。
265名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:09:18 ID:KLiH/4F9
学ぼう算数!を習熟度別で上のクラスで扱えたりするといいんだけどな〜
266名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:16:52 ID:P5Df2Y2d
淡泊な子は、暗記を重視した学習がよい。
知識だけでなく、方法論を含めた暗記にこそ活路がある。
267名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 12:15:50 ID:XqARsicA
うちも、計算するのに指を使って数えてる小1の子に公文やらせようかどうしようか考えているところです。
公文だと反復学習することによって、計算も数字を見ただけでイメージがわくように
答えが出るようになると思うので。といっても2けたまでなので、そろばんの方がいいかと迷ってます。
そろばんスレで、始めるのは九九をおぼえてからのほうが
効率がいいとあったのでまだ始めていませんが、指を折って数えてるのみると
どうにかしなきゃ・・公文?と思ったり。ただ、自分の時は
公文で計算力はついても文章題や図形などは苦手だったので迷っています。
268名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 14:07:46 ID:uGc8GIvK
>>267
指使うことが気になる程度なら、家での反復学習で解決しない?
公文行ったって数こなすことには変わりないと思うよ。
ドリルの一冊も買ってきてタイムアタックみたいにやらせれば出来るようになるよ。
269名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 14:18:43 ID:bc+ImqSr
公文、2人の子供にやらせてたけど、兄弟でも向き不向きがあったようで
一人はすごく計算速くなったけどもう一人はあまり身につかなかった。
二人とも中学受験のために四年生で退会
270名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 16:45:04 ID:pL0ZQa1Z
長男が、小1〜小6まで公文行ってたけど文章題は、すごい苦手だった。
中学校で公文から塾に替えて成績も上がり今は、ある国立大に行ってる。
次男は、小4なんだけど進学塾で夏休みも夏期講座で遊べずちょっとかわいそうかな。


271名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 17:51:37 ID:P5Df2Y2d
算数で「考える」とは、難問を解くこととほぼ同義。
難問を解くには、自分の持っている数の知識や手法を
問題に則してそれこそこねくり回して運用する必要がある。
簡単な公式の当てはめで解ける問題は、こねくりまわす
必要がない。その意味で「考える」必要がない。

俺の考えでは、公文にはこねくり回す部分が欠ける。
だから、たくさんの過程を経なければ解に到達できない中学受験算数や
難関大学の数学では通用しない。

272名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 20:02:27 ID:fJzVMtiD
>>271
そう思う。
ただ、公文には難解問題を解くとかそういうのは期待していない。
勉強する習慣づけ。基礎の反復。程度かな。
だから、年齢が進んでからの始める公文はあまり意味がないと思っている。
273名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 20:09:32 ID:Lma7I0gP
>>267
計算問題だけで言えば、一年生の段階で算盤と公文を
一年習った子同士では算盤の方が早かったそうです。
クラスで一番計算が速い子も算盤を
習っているので、うちは算盤にしてみました。
と言っても通っている教室は算盤プラス算数教室みたいで、
暗算や文章問題もやるようですが。

うちも計算が苦手なようだったので、
とりあえず自宅で問題を作ってやらせていました。
最初は5の固まりが意識できるような問題
(3+2=□、□+2=5のような問題)、
次に10の固まりを意識させるような問題、と
少しずつレベルを上げていきました。

2学期中毎日それをやって、私の方がばててしまったので
結局は算盤に行かせることにしたのですが、
それでもやった甲斐はあったようで、
少し早く始めたお友達に追いつくことが出来たようです。

とりあえず算盤か公文かの結論が出るまでは
ママの手作りプリントから始めてみては。
274名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 21:51:15 ID:OQrCp5y8
>>262
いきなりドリルで問題総当り的にやるんじゃなくて
数研出版の「学ぼう算数」などの教科書的なもので
まずきちんと単元の基本を押さえてから理解度確認のために
ドリル類をやるのもいいと思うんだけどな。


同意。先取りの弊害が指摘されてるのは概念を理解せずして
先へ進む事で、判っていると思って先へ進むと子供が後で苦労する。
275267:2006/07/28(金) 21:57:08 ID:F9F19l38
>>268>家での反復学習で解決しない?
すばらしいアドバイスをありがとうございます。さっそくドリル一冊買ってきました。
どうもありがとうございました。


>>273
手作りのプリント作るなんてすごいですね。固まりを意識させてあげることが大事だなんて
知りませんでした。とりあえず今日、「プレ百ます計算」という
問題集を買ってきました。
うちも、公文よりそろばんにしようと思います。九九をおぼえてから・・。
どうもありがとうございました。

公文のことを教えてくださった方もありがとうございました。参考になりました。
276名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 22:02:04 ID:usI2B67g
現在小2ですが、そろばんを5月から始めて正解でした。
掛け算と割り算をそろばんでマスターしたところで公文の算数へ行きたい
と思っているけど上手くいくかな?
親は公文の経験がありません。
公文の経験が長い人は良い人生を送っていると思うこの頃。
277名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 23:01:33 ID:v7hSJlAj
良い人生だけではないですよ
278名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 23:07:20 ID:puywNRCm
私は算盤に慣れたら公文に行くのはダメだった。
計算する時に算盤の珠が頭に浮かんで、数字を見ても
頭の中で珠の図に変換するというか、位の大きい所から足していくのに慣れてしまい
公文や学校の、一の位から足していくのがすごくやりにくくて。
(答えは合うのでテストでは困らなかったけど)
公文にしろ算盤にしろ極めたら自分の力になると思う。
公文は途中で読解力系の問題で躓いて他の塾などに変える人もいるけど、
そこを乗り越えて公文一本でいけば花開くとは思うけどね。
中途半端に止めてただの人も多いw
継続は力なり
279名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 03:13:11 ID:bgoa8xpz
>278

低学年で苦悶。高学年からは塾というパターンが多いはずなんだが。
苦悶だけやってる子がZ会などの問題ができるか疑問。
280名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 07:59:50 ID:fTAOEMUb
>>276
なぜかけ算・わり算を算盤でマスターした次が公文?
そこまでのレベルに達したなら、公文より
他の塾で算数を専攻した方が良くない?

公文は「計算能力を高めるための学習」というイメージが
あるので、算盤でわり算レベルの級まで受かったら
もうある程度は計算能力は付いていると思うよ。
あとは数学的な考え方を習得する方向の方が良いと思うけど。
281名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 08:07:39 ID:fTAOEMUb
連投スミマセン。

>>275
うちは百マスはダメでした。
同じ問題数でも、1+1= のような形式の方が
嫌がらずにやってくれました。

固まりを意識させる問題は
「5にしてみよう。□と4・□と2」というのもありますよ。
一見、算数ぽくないから、クイズ口調で言うとやってくれるかも。
282名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 11:11:18 ID:lRZvtn6W
>>276
>公文の経験が長い人は良い人生を送っていると思うこの頃。

身近にそういう方がおられるのですか?
以前羽生さんがCMに出ていたから、そういうイメージがあるのかな?
当時は公文式人口が多かったので、たまたま羽生さんもやっていた
というだけのことだと思うのですが・・・

私自身、公文をやっていたのですが
我が子には絶対にやらせたくない教材だと思っています。
勉強は嫌いではなかったのですが、公文式をやらされていた数年間は
本当に勉強が苦痛で、学ぶ楽しさなんてどこかへ吹っ飛んでしまいました。
教材が自分に合わなかっただけかもしれませんが。
似たような問題を繰り返し繰り返し、条件反射で大量に解く訓練をするので、
ある意味「物事を考えずに処理する訓練」でもあります。
この能力が求められる職業もあるので一概に否定はしませんが・・・

あまりにも苦手な分野ができてしまい
ペーパーの点数を少しでも上げたい、と言う場合はある程度有効なので
「落ちこぼれた時の最終手段」としては悪くないと思います。
283名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 11:14:28 ID:lRZvtn6W
あと、私の周囲では「公文経験が長かった人」を何人か見ますが、
いい人生を送っているようには思えないです・・・
これも、たまたまかもしれませんが。
284名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 11:18:08 ID:sG4u9mCC
そりゃそうでしょ!あれだけ毎日毎日、膨大な量のプリントを、やらされれば
苦悶になるって。オウムの一万回マントラを唱えなさいに近いものがある(修業するぞ〜修業するぞ〜)って
285名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 11:28:24 ID:lRZvtn6W
ですね
力技で無理矢理どんどん先取りさせるので、とりあえず問題は解けるけど
身にならないし、何よりも応用力がつかないような。
小学校3年で二次方程式解いてましたが、これの意味ってナニ?
って感じで、サパーリでした。
ただ、ワケも分からず、ひたすらノルマをこなす毎日・・・
あー子供時代の数年間を返して〜!って感じです。
近所で公文を極めていた人が、一人は自殺、一人はひきこもりに
なってるし・・・二人とも子供時代に公文でメチャメチャ先取りして頑張っていた
という共通項があるので、不気味に思えます。
「子供時代がない」というぐらいに頑張っていたのかな・・・

荒れそうなのでやめときます;
286名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 11:32:54 ID:JOXv8tNZ
うちは、公文の算数はつまらないけど、ここをしっかり押さえておかないと
楽しい難しい算数応用問題がやりにくくなるよって言い聞かせてます。
287名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 11:37:30 ID:JOXv8tNZ
毎日毎日膨大な量のプリントって・・・・
うちの子は一日3枚@算数しかもらってません。
公文を知らずに語っているのか、おかしな指導者にあたったのか
どちらかでしょう。
288名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 11:43:21 ID:lRZvtn6W
多分、教室ごとにカラーみたいなものがあると思います。
「たくさんやらせてどんどん先取りさせる方針の指導者」も結構いますし
(私の子供の頃はこういう先生が多かった気がする)
そうでない指導者もいるんでしょう
一日3枚くらいなら別段害にならないと思いますよ。
ただ、無茶苦茶な先取りをさせて得意になっている先生は要注意だと思います。
289名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 12:02:13 ID:JOXv8tNZ
昔はそういう指導者が多かったのかもしれませんが、
今はそうでもないようですよ。
小3で二次方程式を解いていたとおっしゃってましたが、
進度一覧表データ集によると、2006年3月末現在、
小3の算数・数学学習者数が94,525名
そのうち進度がI(二次方程式)に達している人数が約500名です。
290名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 13:04:28 ID:Xo5gOFtt
なんだか、公文スレのようになってきたね。
長男(小6)は英語と算数。別に公文信者じゃないし、近所にあるから行かせてるだけ。

長男は算数が好きで、ずっとやりたがってたんだけど、国語が苦手だった。
「得意な分野を伸ばす」か「不得意分野の底上げ」かで悩んで、結局 国語を選んだよ。
小1〜小5の夏で6年生相当のとこまで終わったところで、英語にチェンジ。

算数は学校の授業だけでも充分だったが、中学(公立)入学にむけて
分数の四則計算や正負の数までやってほしくて、この夏から始めたの。
うちは学年相当or以下なら1日10枚。学年以上なら1日5枚ペースだよ。

元々算数が苦手な子は、枚数に関係なく公文式は辛いだけだろうね。
6年になってからの先取りなら 充分役に立つと思う。
291名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 13:34:49 ID:CMZJ+HqS
算数→数学限定の話だけど、
中学受験問題と難関大学の数学問題にだけ、応用力が必要と
考えちゃうと、間違い??

俺の印象だと中学の問題って、ほとんど応用力が必要がない感じ。
これが正しければ、中学の内容を俯瞰するのに、中学から公文ってのもありなのかもね。
292名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 14:03:45 ID:3qvoc4fu
>287
公文を知らずに語っているのか、おかしな指導者にあたったのか
どちらかでしょう。

ってそのまんま287さんじゃん
公文一日3枚って、意味ないでそ。
293名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 14:24:31 ID:Z/2wpObq
>>282
>似たような問題を繰り返し繰り返し、条件反射で大量に解く訓練をするので、
>ある意味「物事を考えずに処理する訓練」でもあります。

同じようなことをあの強育論の宮本氏も言っていたな。
公文って名前は使わなかったけど。
294名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 14:33:36 ID:upX5ddgV
1日3枚って、びっくりしました。うちは算国ともに1日10枚ずつです。
295名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 14:34:38 ID:+aQDO2+8
公文スレ行ってね
296名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 15:00:36 ID:SA01xmxt
1日3枚だと毒にも薬にもならないような・・・>公文

ただ、公文はやらせすぎるとマズイ教材だと思うので、
もしかしたら3枚くらいでちょうどいいのかもね。
頑張ってノルマをこなせばこなすほど問題が難しくなって
更に自分の首を締めるようなことになるし、
子供だったからそんなこともわからなくて、必死でプリントやってた
辛い思い出がある。ついつい遊びほうけて1日サボると、
翌日は40枚のプリントをこなさなくちゃいけなくなる。
公文にはあまりいい思い出はないなぁ。

親の公文経験によって、やらせるかやらせないか差が出そう。
297名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 16:12:44 ID:JOXv8tNZ
>>292
3学年以上先をやっているので、一日3枚が限度です。
これで20分ほどかかります。
様子をみて臨機応変に対応してくださるので4〜5枚に増えるときもあります。
通常は>>290さんのところのように、

>うちは学年相当or以下なら1日10枚。学年以上なら1日5枚ペースだよ。

ではないでしょうか。
毎日の積み重ねだと思っているので、うちは一日20分で適量だと思っています。
298名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 16:16:42 ID:zVa7l9uz
ぴぐまりおん算数、中級編のVol.1と2って、全然レベルが違いますね。
うちは2から始めちゃって(本屋にそれしかなかった)、あとから1をネットで買ってしまい大失敗。
中級編1は、小学2,3年生対象とあるけど小学校1,2年レベル、2は2,3年レベルでした。
ちゃんと中みて買うべきだったよorz
299名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 18:48:26 ID:nfbDf7yt
そんなムキにならなくてもw 口を尖らせながら書き込む姿が目に浮かぶよw
300名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 18:48:28 ID:odcMlR53
公文式を改良したと言われる「でき太の算数」をやっておられる方
いませんか?公文式とシステムは似ているものの、問題はかなり面白いと
聞き、心が動いています。
301名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 20:35:24 ID:7tasoPuh
>>282
「落ちこぼれた時の最終手段」としては悪くないと思います。

これに関しては、如何なものかと思いますねえ。
トップ私立中学受験ともなれば、「計算力」「ミスの少なさ」が勝敗を決めます。
その点において、公文を低学年迄やってた子は強かったように感じましたが。
(4年からは塾一本が普通で公文はやらん)
「理解力・応用力」なんてえのは、あって当然、当たり前。なければお話にならないわ。
大学受験においても計算力があって損になる学校なんぞな〜い。
何も公文に行かなくても、家で計算問題を毎日やるとか、算盤教室通うというのでも
効果は同じだと思うけどね。



302名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 22:23:13 ID:U7DH/MXz
再三再四、既出だろうけど、公文一本の場合は、放っておけば
日東駒専レベルがマーチレベルになることはたまにあるのかな?
勤勉な態度がものを言って。
でもそれ以上の普通の高学歴志向となると、いつまでもその勉強法を
やってること自体が思考停止なので、よくないのでは?
っていうかそれが答えなので、外から示唆しても同じか!w
303名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 22:29:45 ID:1UsvhTvt
公文嫌いな人多いんですね。そろばんと違って。
304名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 22:38:06 ID:U7DH/MXz
>>303
嫌いじゃないけどさ。うちの子もやってたし。
でも普通小学校3年生くらいでそろそろ別のことやろうかな?って
思うような公教育環境じゃない?日本では?
計算が大事なのはそれまでによくよくわかるでしょ。
305298:2006/07/29(土) 22:53:13 ID:zVa7l9uz
>>299
だーって高いんだもんぴぐまりおんw
みなさんは買って失敗した問題集とかないのかな?
自分の子に合う、合わないってありますよね。
こういうときは、田舎って不利だなーと思います@ド田舎在住
306名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 23:00:38 ID:CwE94Uay
いや、>>299のレスは>>297宛てだと思うんだけど・・・
307名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 23:00:51 ID:hN7lbr74
>>301
計算力がつくのは悪くないと思うよ。
ていうか、公文ってそれだけがとりえなのでは?

ただ、そっちばかりかまけていると、伸びるはずの応用力が伸ばせなくなる
というのを問題視しているのだと思う。
「機械的に大量のプリントをこなす」やり方は、長い目で見れば
決してメリットばかりじゃないから。
3枚〜5枚というのは、適量なのかもしれないね。
効果も半減するだろうけどデメリットも半減しそうだ
308名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 23:03:44 ID:hN7lbr74
>>303
ホント、公文嫌いな人って多いね。
子供時代にイヤな思い出がある人、多そう。
かくいう私も公文嫌いだけど

確かに算盤嫌いな人って、あまり見ないな・・・
算盤って結構いいのかな
309名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 23:04:16 ID:JOXv8tNZ
>>305
ぴぐまりおんの対象学年って計算が絡むもの以外はほとんど参考にならないと思いますよ。
うちの子は中級vol1、vol2ともほとんど就学前に終わらせました。
幼稚園児でも読んで意味がわかれば解ける問題が大半だと思います。
それにしても中級vol1とvol2でそんなに差がありましたっけ?
310298:2006/07/29(土) 23:04:36 ID:zVa7l9uz
>>306
あら、そうだったんだ?スマソw
311298:2006/07/29(土) 23:09:50 ID:zVa7l9uz
おお、ちんたら書いてたら>>309さんがレスを。
うちの子は小二からぴぐまりおんを始めました。中級vol.2はよく間違えてましたorz
幼稚園児で解けるなんて優秀なんですね。
そんな優秀なお子さんは参考にならないっす。公立小で100点が多いけど90点もあるよ、のレベルの話ですw
312名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 23:31:33 ID:JOXv8tNZ
>>311
でも小3現在、上級vol2で解けてない問題もちらほらありますよ。
就学前に解けた上級問題もあったのに。
つまり、対象学年などあまりアテにならないと言いたかったのです。
313名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 00:35:12 ID:6W53b3A7
公文やらせてましたが(現在中受のため進学塾に通わせている)、とにかく計算がはい。
二桁×二桁なんて1秒ぐらいで答え出します。割り算なんて掛け算より得意。
とにかくこんな感じだから、計算得意が算数好きという感じで、算数は一生懸命聞いて
勉強してる。その代わり国語の漢字がすごい苦手で、だから国語きら〜いって感じです。

本は大好きなんだけど、小説とかストーリーのあるものは苦手て、伝記やひみつシリーズが
好きなんで雑学としていろいろ頭に入り、社会や理科、雑学的なことで好きという感じで
塾のテストを見てると、とにかく算数だけぶっちぎりよくて、次に理科、社会と平均に出来
国語はまったくダメ・・・平均以下。国語のせいで模試の順位が悪い。

けど公文のおかげで算数が好きになった。うちはやらせて良かったです。
314名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 00:44:54 ID:LoWZWw/1
うちの子は小2で学校の成績は普通。
百ますを泣いて嫌がったので、楽しそうなピグマリオンの市販のものをやらせてみたら、とても楽しそう!
オールカラーでキャラクターもコラショに比べ空想っぽさもなく生活に密着した内容でしたので親しみやすいみたい。
自分からどんどん解いていき、やる気と自信が身につきました。
これが即、学力に繋がるかはわかりませんが、普通の学力の子にやる気を与えるにはいい教材だと思いました。
315名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 04:32:14 ID:s+WUG5+Q
計算なんか、大嫌いだ。
分かり切っている事を何度も練習するなんて、
退屈で面倒くさい。ちっとも面白くない。
図形を考える方がずーーーっと楽しいじゃないか。
文章題の方が、あの退屈で面倒な計算が少ない上に、
パズルみたいで楽しいじゃないか。
私に計算練習を延々とやらせるなよ。

と、小学生の頃思っていた人はここにはいないのか?

退屈な計算ドリルばかり延々とやらされる算数よりも
数学の方がずーっとすっきりするし
楽しかったという人はいないのかよ?
316名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 08:46:46 ID:4KKyGkcf
いや、親じゃなく、子供本人の勉強の話だし
317名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 09:57:01 ID:OQVGXCnI
>>300
資料の取り寄せをしてみたら?
お子さんが気に入ったらよし。そうでなかったら次いってみよ〜
318名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 10:01:31 ID:klxJu24O
>>315
なんとなくわかる気がする。
算数って基本的な計算と数の概念を身につけるものなんだろうけど
公式や「xyz」を使えば済むものを、わざと難しくしてるでしょ?って感じ。
だから、子供に教える時も「公式を使えば簡単なのに〜」なんて思う時もある。

うちは新聞に公立高校の入試問題が載った時に解かせてみてるよ。設問の1や2までだけどね。
円周率はπで表すとか、□を使わずxやyとか、移項とかを解説しながら。
先取りのつもりは全くないが、今の勉強がこんなところにつながっていて
高校入試問題(子供にとっては超難問)でも使われているって実感して欲しくてさ。

算数好きの長男は、目を輝かしてるよ。
319名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 10:04:47 ID:OQVGXCnI
>>315
うちの子、そのタイプ。
とにかく計算問題を嫌がったので、あまりやらせなかった。
現在4年だけど、計算ミスはほとんどなし。進学塾に通塾中だけど、計算ミスでの間違いは皆無。
就学前に計算ゲームと称して、1桁計算問題を出して遊んでいたのがよかったのか、
強育パズルがよかったのか、単に好きこそ物の上手なれだったのか。
傍で見ていても、めちゃくちゃ早い。二桁程度の掛け算なら、暗算でバシバシ解いています。
320名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 11:54:45 ID:TqscDspB
確かに計算はつまらないだろうが、
100マスは集中力をつけるのによさそう
試しに自分でやってみたが、タイムを上げようとして
すごい集中する。ボケ防止ぐらいにはなりそう
321名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 13:58:39 ID:X2p0sq0E
>>315
私は小学生のとき算数は苦手だったけど、中高で数学が好きになった。
理系的なものを考えるのはもともと大好きだったので、進路は理系に進んだ。
でも計算は子供の頃から今でもすごく苦手。計算は電卓でやればいいと思ってる。
ただ自分の子供には現段階ではやっぱり必要だと思うので計算練習はさせてます。
何度も繰り返してはやらせていないけどね。
基本的には考え方が定着すればOKかなと思っている。
322315:2006/07/30(日) 14:21:06 ID:W+87J02v
>>318>>319>>321
お仲間がいて嬉しい。
>ただ自分の子供には現段階ではやっぱり必要だと思うので計算練習はさせてます。
>何度も繰り返してはやらせていないけどね。
>基本的には考え方が定着すればOKかなと思っている。
同意。

位相幾何学の先生が、講義中に二桁×二桁の計算を
「ボク、こういうの、苦手なんですよねえ」と言いながら計算し
しかも「間 違 え た」時にはクラスにどよめきが走ったw。

テクニックを覚えるだけの算数、数学にならないように
楽しみながら柔軟な考え方を身につけさせたいと考えている。

銀林氏の「たのしいさんすう」シリーズが、もう絶版なので寂しい。
似たような(違ってもいいんだけれど)おすすめの算数、数学本をご存知の方、
情報をいただけるとありがたいです。
323名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 15:14:17 ID:X2p0sq0E
私はパズル好きで自分が学生の頃はよくニコリをやってた。
(参考までにニコリのパズルttp://www.nikoli.co.jp/ja/puzzles/
当時はこんなに種類が無かったけど。)
ココによく出てくる教育パズルという奴は本屋で見た事あるけど
ニコリのペンパ本を小学生向けにしたモノと理解してるよ。
集中力、推理力なんかはこういうので楽しみながら養えると思う。
まあ、こういうのに食いつきのいいお子さんと
そうでないお子さんがいるだろうとは思うけどね。
324名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 15:44:57 ID:IznAD/h4
【教育】 "「主力」を書ける小4、2割以下" ひどい学力低下浮き彫り…都、学力最低基準策定へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154233169/
325名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 16:15:18 ID:6W53b3A7
どういう問題であろうと、面白いと感じたら、その科目は得意なものになるよね。
私は勉強はまるでダメだったけど、体育の球技が得意で自然と
走るのも速くなって、体育全体に好きで小学校の高学年から高校3年生まで
体育はずっと5。
一つのスポーツを一生懸命やってたから、体育大に推薦で入って
就職はスポーツ会社の開発チームに行きました。

だから、なんでもいいから一つ得意なものを見つけて、そこを
上手く伸ばしていけるかどうか、親の考え一つですよね。
326名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 22:39:42 ID:nPrAxVyn
大学教員で1回生に数学を教えています。小学生を相手にしているわけでは
ないので的をはずしているかもしれません。駅弁大学ですので、超一流では
ありませんが、周辺の高校のNo1,2,3あたりの学生が集まります。

今の1回生は新課程の最初の学生です。面白いものから勉強しろ、興味のあ
ることをやれ、と煽られた、いわゆるゆとり教育の1期生です。数学の問題
をやらせてみると、とにかく計算ミスをします。数字の計算ミス、プラスマ
イナスの計算ミス、単なる誤記、さまざまですが、ケアレスミスが多いので
す。

理由として、計算問題をきちんと、大量にやってこなかったのではと思って
います。文章題は確かに面白いかもしれませんし、できたときの充実感も高
いと思います。しかしそこで重視されるのは解法であって、計算ミスは「ケ
アレスミス」という名前で簡単に処理されてしまいます。

たしかに計算問題はつまらないです。しかし、計算が確実にきちんとできる
ことは非常に大事です。その人に対する信頼を左右します。計算などPCでで
きる、電卓でできると考えている学生もいますが、手計算が不確実な学生は
電卓で計算させても正しい答を出せません。

計算問題を軽視しないで下さい。
327315:2006/07/30(日) 23:10:57 ID:W+87J02v
>>326
数学の何をやらせているの?あなたの持っている講義はなんじゃい?
計算・・・ということは、工学部辺りの学生を相手にしているのか
それとも文系の「センターのみで数学を使った程度」の学生を
相手にしているのか。採点している誤答分析をきっちり行った上での
話なのか。教官の間での茶飲み話ていどの話を、もっともらしく
言っているのか。
立場をはっきりさせた上で「軽視しないで下さい」と言うからには、
印象論ではなく、ある程度のデーターをよろしく。
この場合、ある種の権威を借りて発言している訳でしょ?
世間では「大学で教えています」と言えば一応
「へへーっ」と言う訳だし。(たとえ築四十年のおんぼろ官舎に
住み着いていようと)
ちなみに私は「あくまでも自分のガキンチョの頃の体験から」とだけ
限定して書いていますw。「つまらん、嫌いだった」とねw。
「ゆとりの弊害」はあるのかもしれない。私も個人的に現行の
指導要領には問題点があると感じている。大多数の意見と同じだ。
ただし弊害のみがクローズアップされている危険性についても
「研究者」ならば当然視野に入れて話して欲しいよ。
あなたが感じている危機感は、計算問題だけなのか?
それでは計算問題を軽視しなければよいという結論に
持って行きたいのか?ゆとり前の指導要領は完璧だったのか?
その時はその時で「詰め込み」「受験戦争」などのスローガンが
マスコミを賑わせたのではなかったのか?
研究者だと名乗るなら、もうちょい深い話をよろしく。


328名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 23:18:36 ID:X2p0sq0E
>>326
電卓の話を出した者ですが、手計算を軽視しているわけではありません。
ある程度の演習量は必要だと思っていますよ。
自分の子には公文や百マスほどの量ではないけど家庭学習で練習させてます。
小中学生はもちろん、高校や大学教養課程までは手計算必須でしょうし。
電卓でも正しい答えが出せないのは計算力とは別の問題ではないでしょうか。
つか大学教養課程でのケアレスはちょっと(ry
329名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 23:42:43 ID:nPrAxVyn
>>327
私自身は数学の専門家でもなく、教育法の専門家でもありません。仕事
として工学部学生相手に微分積分を教えているだけです。教えている数
学のレベルは、センターのみで数学を使った程度の学生を相手に、その
復習程度のことをやっています。

>>326では、計算問題が嫌いならば嫌いで結構なのですが、嫌いだから
やらないというのは良くないですよ、と言いたいだけです。自分の体験
に基づく見解を一般論であるかのように書いたのは良くなかったですね。

危機感云々については、われわれの周辺には学生がきちんと計算できない、
特に数字の計算ができないことにかなりの危機感があります。たとえば、
「薬品を濃度aで…」などという問題が解けても、「では、濃度1.2mol/L
の溶液を作りなさい」と言われて薬品を計量させると、100倍ぐらいの
濃度の溶液を作ろうとして「先生、溶けません」と言ってきたりするの
です。>>326でも少し書きましたが、計算の正確さはその人に対する
信頼を左右すると書いたのはそのあたりです。

世の中には数字の計算間違いが偉大な発見につながった例はいくつか
ありますが、基本的には許されないものだと思います。
330名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 23:52:41 ID:nPrAxVyn
>>328
計算力があると、計算結果がだいたい正しいかが分かるものです。
電卓で計算ミスをしても、ミスをしたと分からないのが問題なのです。

たとえば、12×11=131と一旦は書いてしまっても、1桁の数字だけ
検算すれば何か間違っているということに気づきます。こういう類の
計算の知恵は、計算問題をある程度こなさないと身につきません。

電卓でも計算ミスも同じです。人間ですから、電卓での計算でもミスを
します。しかし、ミスに気づく知恵が大事なのです。大体の値が検算で
きないと、12×11が1254などとなったとき、おかしいと気づくことが
大事なのです。なぜなら、10×10ぐらいなのだから、100ちょいの答
にならないとおかしいからです。
331名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 00:13:41 ID:4+vYBF60
>>330
なるほどおっしゃる意味が判りました。
自分のような計算の苦手な人間には耳の痛い話です。
332名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 00:29:32 ID:7COYvCLJ
>>331
ご理解いただけてありがたいです。特に、最後のところは日本語が変でした。
申し訳ございませんでした。
333名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 07:53:41 ID:zueHqAot
はい先生!がんばって計算やらせます!

面白いからとか楽しいから、だから何?って思います。
そりゃ面白いに越したことはありませんよ。
でも文章題が面白いっていうのなら、100題くらい続けてやってみれば?
そのうちパターン出尽くして飽きますよ。
たまにやるから面白いんですよ。
同じこと繰り返したら退屈で飽きるに決まってますよ。
ようは「退屈でもやる価値があるかどうか」が問題の本質でしょう?
つまらない計算を少しでも楽しくという強育パズルなんかは
効果の程は知りませんが、趣旨は素晴らしいと思いますよ。
面白くない!なんて吼えてないでもっと建設的になりましょう。
334名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 10:29:22 ID:aRpHX5eD
どんなものでも、できるようになれば面白いんじゃないですか?私は
そう思います。私も昔、そろばんを面白いと思ってやっていました。
暗算なんて、まさに今で言う100マス計算みたいなものです。
大人になったら、できなくても面白いというものもあるでしょうけど、
子供にはそういうのはあまりないのでは、とも思います。
335名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 11:12:11 ID:DsIsSfB0
面白いと思うのは人それぞれなんだね、きっと。
うちの子、百ます嫌いなんだけどただの計算問題100問はスラスラ解くんだ。
あの形が嫌みたい。
336名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 11:54:01 ID:q7iLSXgr
>>329
数学の専門家じゃないが大学で数学を教えている。
工学部の学生だが、センター試験以外の数学の試験は受けていない。

すると微積分とか知らなくても工学部には入れるんですか。
数学の専門家じゃなくても大学で数学を教えているんですか。

なんだか未知の領域です。日本の将来は....
337名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 12:10:12 ID:5YWJYZN3
>>335
視線を左→上→左→上と動かして計算していくのって、難しいよね。
338名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 12:30:42 ID:Whom797c
>>315って単なる「文句言い」か「理屈こね」ってことだね。
339名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 13:27:41 ID:CumPoU5y
>>336
今は、私立理系では数学なしで受験できるところ多いよ。日大の工学部ぐらいでも
英語・化学の組み合わせで受けられる。
あと、大学の講義科目と教員の専門性がドンピシャに合ってないことが多いのは
今に始まったことじゃないだろ。25年前でも、生態屋が数学教えてたり経済の人が
英語持ってたりしたが。
340名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 14:39:18 ID:Sw+M4JsX
>>337
え?左の数字は覚えておいて、視線は上下のみだと思ってた。
2〜3行目位までなら、上の数字と回答マスを両方一度に見ながら
書き込んだりとか。それ以降の視線は上下のみ。
341名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 15:59:27 ID:LvcI1sCH
家庭でフラッシュ暗算をやってみることにしましたわ。
もうすぐ届きます。ちょっと楽しみです。
342名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 18:24:20 ID:5YWJYZN3
>>340
それが出来る子なら、百マスをあまり苦にはしないよ。
343名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 18:43:27 ID:Y6gFHWSn
>>330
うーん、説得力がある・・・。
344おさかなくわえた名無しさん :2006/07/31(月) 18:48:08 ID:eELxPVdg
>>337
百マスの左の数字がランダムな場合でも、偶然に


とか並んでいたらすぐ上の行の答えから1ひいた数を書くけどな。
345名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 19:06:01 ID:BbpvCTZq
>>340>>344
そういうのをパッと思いつかない子もいるんですよ。
例えば+0の列なのに、いちいち「えーと、えーと」って。

今、かけ算タイムトライアルをやっているんだけど、
「●×0は●がどんな問題でも答えは0なんだから、
 いちいち頭の中で掛ける必要はないんだよ」とか
「●×1の答えは●に決まっているんだから(以下略」
と言ってやっと「ああ、そうか」とそこで
いちいち止まることがなくなった…。

別に勉強が出来ないわけではないんだけど、
そういうちょっとしたことに気が付かないと言うか。
頭が数学向きではないんだろうね。
346名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 19:52:41 ID:Te58kpEy
>>345
それで、頭が数学向きではないと断言されても・・・。
最近、「頭が数学向き」とか何とかと
子どもの資質が将来を決めるような発言が
あちこちで目立つ気がする。
大学入試レベルであれば、
毎日の努力の積み重ねで何とかなると思うんだけれど・・・。
それなのに、小学生レベルの問題を
「数学的センスがないから」「国語のセンスがないから」と
できないことを肯定?するようなのは
どうかと思うよ。

それから、努力する才能がないというなら
それは、親が子どもを導く器量がないと言う方が
的確なのではないかと思ったりもしています。
347名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 20:12:17 ID:L4n6Q8lw
>>335
それわかる。
計算問題集も100マスも嫌いな子だけど、四則混合で逆算入りの1行計算問題集は
毎朝必ず解いているから。
子供によってツボがあるんだろうね。
348347:2006/07/31(月) 20:14:09 ID:L4n6Q8lw
って、ログの取得が上手いくいかなかったから亀でしたね。
スルーしてください。
349名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 21:43:36 ID:wDL/P5U+
>>340
子供と100マス競走したけど、私の場合、目で見て確認しないと計算遅くなるよ。

なんていうか、両方の数字を見ると答えがぱっと浮かぶんだけど、
横の数字を覚える方法だと、一回頭の中で文字に置き換えないと計算できないんだよ。
数字のパターン記憶で計算してるんだと思う。

だから読み上げ計算も頭で文字変換する分すごく遅いし、100マスより普通の計算の方がずっと早い。
こういう計算方法の子が100マス苦手になるんじゃないかな。
350名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 22:29:25 ID:4+vYBF60
要はそれぞれのお子さんや家庭に合った教材を選べば済む話なのでは
百マスについては効果の出る子と出ない子がいるみたいだし
351名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 17:03:24 ID:Adf+NKtV
ちょっと早いですが、プレジデントファミリー9月号も一応
買って読んだ方がいいと思いますね。

352名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 17:26:49 ID:GmX9eI7Q

つまらなかった。680円返せw
参考になったのはボードゲームのランキングぐらい。
353名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 21:04:12 ID:IAMx1W9w
>>346
同意
小学校時代の勉強は将来の基礎であって理数文系関係ない。
高校になると、得意不得意な教科が出て来て、進路が決まる、
354名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 21:58:19 ID:Adf+NKtV
今日の小2息子と母の一日は、
朝食に玄米と玄米麹のお味噌汁(玉葱ときのこ入り)、ウィンナーとゴーヤ
を炒めたもの、ミネラルウォーターを大量に飲ませ
朝食だけどデザートにアイスクリーム

それからそろばんへ行って
昼食は1時間ドライブしてカプリチョーザで渡り蟹のスパゲティと
シーフードピザを食べた

蛍光黄緑のUSA製のテニスボールを5個とバスケットボールを購入して
夕方頃からキャッチボールとテニスとバスケの練習

とにかくテレビとゲームをさせないように充実した毎日を送ることに
しております。

9月からは公文へ行く予定

355名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 23:08:15 ID:7OBVgNxm
>>354
別に煽ったり揚げ足を取るわけではないけども、
> とにかくテレビとゲームをさせないように
を実行されていたかつての子供からのご忠告を。

進学を理由に親元を離れてから、堰ききったように
ゲーム・漫画どっぷりつかるところまでつかり、果ては二次創作まで。
いい年して、今でも少年漫画誌は3種類を購読。
中古ゲーム屋巡りが大好きなんて、反動で上記のような人間にならないようご注意をwww
もっともうちの場合はただ「ダメ」といわれるだけで354さんのように替わりのもの?
をまったく提示されなかったから、比較にはならないかもしれないけどね。
「させない」んじゃなくて「ルールを決め守らせる」方が良いような気がする。
守らせるのはとても大変だけど。
356名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 23:09:33 ID:wUDjAIFp
自分の子ども時代の成績をしみじみ考えたら、どの程度子どもに期待して
いいかはわかるもんだよw
私は40代で田舎出身で親の強力も塾もなしで早慶上智(のいずれか)なので
子どもには東大を希望して教育しました。
もっと教育が行き届いた地域と時代で日駒レベルの人はそこまで希望しないで
できたら上等くらいでいいと思うよ。
最初から早慶私学狙いもいいと思う。地頭って変わらないから。
357名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 23:48:24 ID:sm2WbD09
うちの小1男子、ナポレオン展に連れていったのをキッカケに
ナポレオンに嵌ってしまい、「まんが 世界の偉人」「マンガ 世界の歴史」
(うちにはマンガ多し・・・私の趣味なんだが)
などを読みまくり、ついに隠していた池田理代子の「栄光のナポレオン」まで
読まれてしまった。Hなシーンがあるので、隠してたんだけど。

今はせっせと図書館に通って、子供向けの世界史の本を読んでいる。
世界史なんて学校で習うのずっと先だから、その頃には
スカーっと忘れてそうな気もするが、図書館の利用法を覚えたし、
読める漢字が飛躍的に増えたのはよかった。
ナポレオン展なんて、子供は退屈がるだろうなと思いつつ、私がどうしても見たくて
行ったんだが、子供って思いがけないことに嵌ることがあるんですね
358名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 04:24:12 ID:4Vohj8yG
>355
いや、反動って言うけれども、そりゃ自分がもともと興味があってのことでしょ?
子どもによっては、そういうのにまったくひかれない場合だってあるよ。

うちの子ども、今はやってるラブベリーやら虫キングやらに関心がない。
漫画も好きではないようでまったく読まないよ。
学童いってるんだけど、友達は、ファミコンやらを目の前でやってるようだけど、
そういうのにも興味がないらしい。ほしがらないし。

べつに親がはやりものをやらせる必要も、禁止する必要もなく、
そういう子どももいるよ。

うちの場合は、子どもが自分で見たい番組以外はTV消してます。
359名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 04:28:44 ID:4Vohj8yG
うちの子は、親が恐竜やら宇宙やら好きなのを知ってて、
ママ、NHKで科学番組やってるよ!って教えてくれます。
特にすきなのはそういった番組で、ドラマやらアニメには
あまり興味がないようです。
360名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 07:20:17 ID:WNnoLesd
問題はゲームや漫画やバラエティ番組に興味があって
当人が強くそれに魅かれてる場合なんだよね。
最初から興味を持たないでいてくれる子の場合苦労しないのは当然なわけで。
361名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 07:26:04 ID:WNnoLesd
>>355
うちもゲームは禁止だった。
周囲の友達が皆持ってるのにやれないことが
話題に入れない元になってかなり苦痛だった。
結果、大人になってからはまりまくて
RPGをしだすとやめるのが難しいくらい自制心がぶっ飛ぶ。
でもその害が分かるから子にはゲームをさせたくないと悩む・・・。
ゲームなどに興味を持たない子の家庭は何か工夫をされてたのかしら?

>>357
自分からはまったものだと後々まで覚えてると思いますよ。
私は小1の時にフランス革命ものと西部開拓史ものにはまって
高校のときそのあたりの世界史には苦労しなかった。
その繋がりで読んだ偉人伝記もののおかげで
エジソンとかキュリー夫人とかニュートンとかのことも
今でもよく覚えてる。
362名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 08:12:33 ID:As8gAdAz
息子のクラスの男の子のママ、なにかというと
「うちの子はゲームに興味なくて、欲しがりもしない」と言っているが、
実はうちや他の友達の家でゲームしまくっている。
みんながやめても、最後までその子はやり続けてる。
親の前ではゲームなんて知らん顔してるから、親が勘違いしてんだな。
親に事実を伝えたら、その子がかなり叱られそうで、こわい。
363名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 08:42:54 ID:g0XDePhj
「脳内汚染」によると8歳までに見たTVの時間の量とゲームなどの
時間によって人生が決まるそうよ。アスペの因子を持っている子でも
小学生までにあまりテレビやゲームに触れていなければ望みが
あるみたい。私はゲームはほとんどしませんししてこなかったので
生活水準が高いのだと思っています。公文をやっておけばもっと
良かったと思うけど
364名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 09:33:29 ID:pM6iXwR9
なるほど! 私はテレビもゲームもそこそこやってきたし、今でもそこそこやるので
生活水準がそこそこなのか。
365名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 09:44:49 ID:Jis+rK9W
んじゃ テレビがなかった時代や、ゲームがなかった時代の人は
どんな基準で生活水準が決まったんだろう?素朴なギモン。
366名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 10:10:14 ID:Jis+rK9W
自己レス
生活水準じゃなくて人生か。
さしずめ昔は読書量に比例?運動神経?努力の量?
それは現代でもあまり変わらない気がする。

私はゲームは全くしなかったし、読書量は多かったが
並みの人生だな。足りなかったのは努力だ。
367名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 10:29:12 ID:W45J0/S4
>>363
公文・・・w
368名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 11:13:38 ID:theOqJSM
>>363が脳内汚染されている件についてw
369名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 12:09:05 ID:oeB/13ZE
355です
>>358さんの言うように、本気で子供が興味ないのなら当然
いくつになっても惹かれることはないんでしょうね。
あくまで、一例、ってことで。お目汚し失礼。

そんな母親を持った子供は、TVはあまり見たがらない。
でもDSのマリオははまってるし、漫画も好き。
それでも「いつでも出来る(読める)から」の声かけてたいてい
止めてくれるから、まあ良いことにしている。
370名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 12:12:01 ID:jYNOblia
>>287
プリント枚数が少ないのは、その教室の先生が、
生徒の人数を本部に少なく申告してる可能性もある。
20人いるところを15人で申告すれば、
残り5人分の月謝が先生個人の懐に入れられる。
で、15人分のプリントを20人で分け合うので枚数が少なくなる。
進み具合によって分け方は変わるから、
極端に少なくなることもある。
と、元公文教室の先生が言っていた。
371名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 13:27:56 ID:GcBYSxzU
公文教室の先生って、「高卒」または「短大卒」で募集かけているの?
時給が千円強ぐらいだったのを何回か見た事があるんだけど。
ウチの近所だけなのかなあ?学歴は関係ないっていえばそうだろうけどね。
子供の扱いさえ上手だったら無問題なのかもしれない。

昔々、祖母が子供の頃は「小説なんぞを読んでいる人間は、将来ろくなモノには
ならない」と言われていたらしい。もっと昔は「義太夫」「お芝居」「歌舞伎」などなども
娯楽物として「あんなものにうつつを抜かすとは」と言われていたと聞きかじった事がある。
今は「テレビやゲーム、漫画を好む人間は、将来ろくなモノにはならない」と
一部で言われているようだ。

私には「結局どの時代でも「こんなことをするとろくでもない人間になる」と
言われる流行があって、言われる対象物が変化していくだけ」としか見えないんだ。
小説にしても、歌舞伎や義太夫などにしても、その後は「文化的なもの」と評価を
改められているよね。

ただし私自身はゲームもやらないし好きでもない上にテレビもあまり見ない。
でも、我が子はPCのちょっとしたゲームをやらせても夢中になる人だと思う。

テレビやゲームって、本当の所何に差し支えるの?
時間は親が管理するとして、勉強にどんな弊害があるのかな?
体験等がある人、教えてくれると嬉しいです。
372名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 13:33:06 ID:Jis+rK9W
目が悪くなる。
373名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 13:48:01 ID:GcBYSxzU
>>372
レスありがとうございます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/近視#.E5.8E.9F.E5.9B.A0
によると、専門家の間では?らしいですが、一般にはそう言われているのを
よく耳にします。
374名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 16:39:02 ID:VtZxVta6
苦悶の話は苦悶のスレで。
375名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 17:30:03 ID:0wWUYGUO
>>372
 新しい娯楽というのは批判されるんじゃないですかね。新しい娯楽は
最初はサブカルチャーですから。サブカルチャーは年月を経て淘汰され、
やっとカルチャーになるんですから。我々だって年をとったら、新しい
娯楽のことを、くだらんとか、害毒だとか言っちゃうかも知れませんよ。

 で、マンガやゲームについてですが、私自身は子供がマンガを読んだ
りゲームをしたりしても良いと思います。でも、どうしてそのマンガが
面白いと思うのか、どうして人気があるのかなどを考えさせながらやら
せるようにしています。たとえば、ワンピースとナルトを比較するのも
いいですよね。だから、親も読まないといけないかも…。
376名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 18:27:27 ID:Jis+rK9W
町中で首からDSぶら下げて、歩きながらやってる子とか
習い事の待ち時間などに取り憑かれたようにゲームやってる子を
たくさん見かけるから、ゲーム全体に対し良いイメージがない
ことは確か。
麻薬性があるというか、ネットと同じで時間が飛ぶ。
単純に子供のうちは、身体を動かすことを優先してほしいと思うわ。
うちはまだ低学年で渇望する段階ではないし、いずれ何がなんでも
欲しがる時期がくるまでは親から積極的に与えることはない。
377名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 18:29:16 ID:4Vohj8yG
漫画やゲームが一概に悪いのではなく、
たいてい、そういうものにはまるような子どもは、
他の活動の選択肢が少ない場合が多い。親もまたしかり。
親そのものが、そういう遊びに付き合えないから、TVにお守りさせて横着してる。

こどもは、本来、TVなんぞなくたって、一日中でもごっこあそびしたりして
楽しんでるよ。自分の子どものときもそうだったし、うちの子見ててもそうだ。

手軽に、商売人が提供する娯楽に乗っかって、自分の頭では何も考えず、
受身に楽しむし、自制心がちょっと欠ける嫌いにある。
(パチンコにはまる大人と同レベル)

マーケティングの格好の標的になってる。
たとえば、キャラクター商品、ゲームセンターのゲームやらに
莫大な時間とお金を費やすことも問題。
小学生ママの井戸端で、TVで出てたラブべリに10数万費やした
親子がいるという話を聞いてぞっとした。
キャラ関連カードやらでも積み重なれば相当な額でしょ。

文化的にはともかく、商業ベースに乗っかって、頭を使おうとしないことが
ちょっと危機感をもっている親にとってはよろしくないなと思うだけ。

378名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 18:37:45 ID:w3du7jJv
糞嫁の出産に三回立ち会ったが、
いつも心の中で大爆笑してしまう

「女の分娩ってまぬけwww」
「ざまーみろw」
「こいつあほすぎ、キモすぎじゃんwww」
「このまま死ねばいいのになぁ・・・ぷwww」
379名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 18:47:29 ID:RULxzjtR
先日、次女(3才)のサークルで母親達のみがゲームして交流をはかったんだけど〜
丸く和になり順番に小さい頃に好きだったアニメを語っていく‥のをやった。
一人のママだけ語れずに泣きそうになってました。
小さい時に親がアニメを見せてくれなかったらしい。
だから自分の子には見せてるって言ってたよ。
ある程度の娯楽は必要だと思う。
380名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 18:59:56 ID:W45J0/S4
思い出のアニメが無いくらいで泣きそうになる性格の人は、
いろいろな部分で、人と同じでないとつらいんだろうね。
381名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 19:05:20 ID:GcBYSxzU
ご意見、ありがとうございました。
色々な考え方があるもんだなあ、と納得。
参考にさせていただきます。
382名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 19:40:34 ID:As8gAdAz
私も幼い頃はテレビ禁止だった。
学校ではアニメやバラエティの話題についていけないだけではなく、
運動会の応援歌がアニメの歌の替え歌で、1人だけ歌えなかった覚えがあるし。
見なきゃ見ない、ゲームしなきゃしないで、なかなかまわりと付き合いにくいよね。
383名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 19:56:12 ID:tBfbkB3g
>>380
私もテレビ&ゲームは禁止されていましたが、
私の場合、話の取っ掛かりとしての話題が皆無だったので、人との話のきっかけがつかめなかった。
小学生くらいだと天気の話から話がつながるわけでもなし、勉強の話から入ったら嫌味だし。
きっかけがないと仲良くなるのも時間がかかる。
人生には親や兄弟よりも友達の方が大事な時期もあるわけで、(人間形成においても)
雑多な社会にいる以上、雑多な情報もある程度は入れていった方がいいと思う。
それを
>思い出のアニメが無いくらいで泣きそうになる性格の人は、
>いろいろな部分で、人と同じでないとつらいんだろうね。
こういうまとめ方されると、ちょっと辛いです。
384名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 20:25:19 ID:lqqOM0Kd
> こういうまとめ方されると、ちょっと辛いです。

このコメントがまさに、>>380を補完してるわけですが。
385名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 20:43:17 ID:TZL763xb
>>384
だな。だいたい思い出のアニメなんて観てなくてもてきとーに言えるよな、普通。
フランダースの犬やハイジにしとけばいいのに。トトロでもいいし。
むずかしく考えすぎ。
386名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 21:10:56 ID:rYCUeIWM
本当はみたかったのにみせてもらえなかったから泣いたんじゃないの?
387名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 22:24:29 ID:UU9XmxEa
>>386
私もそう思うが。
他人と違う事で泣くなんて、つるみたがり屋のアホママだったらあり得るかも
しれないが、ごく普通の感性を持っている人間だったらそんな事で泣くか?
「子供時代の悲しい想い出が蘇った」と380の文章から読解してみた。
388名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 22:25:30 ID:UU9XmxEa
間違えた379の文章だ。逝って来ます
389名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 23:32:42 ID:KwzhCMR7
泣きそう=キョドってしまった、ぐらいじゃないの?

うちは、なんとか(←コレがわからんorz)の影響でテレビが写らない家だった、近所の4件が同じ。
ネタにするにも「なんとかの影響で」じゃ話になんねーな…
学校の時は、新聞のテレビ欄の説明みたいのを読んで友達と話合わせてたよ。
390383:2006/08/03(木) 04:14:48 ID:YWjwBVTY
私は他人と違うくらいでは泣かないけど、他人と違っても大丈夫だと振舞う振りはうまくなりました。
でも383で>>380のように言われると辛いと書いたのは、ちょっと違います。
テレビを見せてもらえないというのは単に象徴的な出来事なわけで、
映らなくて見れない、見たくないから見ないというのとは全然違うんです。
育児をする上で、親が子供に対してものすごく頑なであることの象徴…とでもいうのかな。
>>379さんが例に出した人だって、子供の頃の思いがいろいろあると思うんです。
それをわかったようにまとめられると、ちょっとね。

それから、他人と同じであることはくだらないことみたいに言う人がいますけれど、
思春期の頃、そんなに強くなれます?
大人になってみれば、つるむなんてメンドクサと思いますけど、
友達の存在がものすごく大きな時に、コミュニティの中で人と同じに振舞えないってちょっとしたストレスです。
自分が選択して同じに振舞わないのじゃなく、同じに振舞えないんですから。
今ではそんな時期が自分にあったこと自体、自分で信じられませんがw

391名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 05:23:47 ID:LYA26uV2
>>390
>親が子供に対してものすごく頑な

例えば他の子はおこづかいもらって自由に
買い食いしているのに、自分だけは一緒に遊んでいても
それが許されないとか、友達は楽しく映画に行く約束を
しているのに、自分の親はそういうことには大反対で
もちろん行く事ができない、とかかな?
自然食品だけを食べるという方針の家もあるよね。
そういう家庭では高校生の時に学校の帰りにちょっとマックで、
なんてのはとんでもないと親にはねつけられる。

放ったらかしの家には少なくて、親が子供の教育に熱心な家に
多いと思う。もしかしたらここにいる人の中に、そういう方針で
子供を育てている家庭もあるかもしれないし、過去自分がそう
育てられたという人がいるかもしれない。
392名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 08:57:11 ID:dRflpxgb
>>391
マックでコミニュケーションですか。TVのみすぎじゃないの。
放ったらかしの家の子が自由を満喫してるのかな?
ただ,寂しさを紛らわせてるのかもよ。
そんな両極端に考えなくてもいいんじゃないの。
393名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 08:58:55 ID:WA5TbjRO
>>391
結局、テレビ(だけ)の問題ではない、ということだよね。
「よそはよそ、うちはうち」が機能してないというか、
子どもに納得されてないというか。

うちは小学校6年まで、夜9時就寝厳守で、
「赤い」シリーズなど、クラスのほとんどが見ていた(その曜日だけ特例とかで)
人気番組が見れなくて、周りの話に乗れなかったけど、
だからと言って、親を恨んだりはしなかったな。
394名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 09:36:05 ID:MtDifRLG
>>390
やっぱりそうやってまた補完してるw
395名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 09:52:22 ID:hnMMRSuW
>>384>>394
意味が分らないな。
396名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 10:06:32 ID:VhbAxTFc
うちの子と同じクラスの女の子、テレビ禁止で本を毎日一冊以上読む事を
強要されてるけど(親が保護者会で自慢げに語った)
ものすごいイジワルな子だよ。
ゲームももちろん禁止で公園で誰かがDSで遊んでると取り上げて
自分が飽きるまで何時間でも返さないそうだ。
397名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 10:12:41 ID:ngbXkuMC
>>396
そういう極端な例を出されても。
普通はアニメは見ていいけど、この番組は見せないとか
マンガは読んで良いけど、この本はだめとか
ゲームは出来るだけさせないとか、その程度でしょ。

勝手な言い分だけど、公園にDS持ってこられると迷惑だな〜
何のための外遊びかとw
398名無しの心子知らず :2006/08/03(木) 12:48:42 ID:IUV3NPdK
私も個人的には外にゲーム持って行くのは間違いと思ってるよ〜
外行くなら皆で外遊びするべきだと思うからね

うちはゲームもスカパーでアニメもよく見るけど異常な執着はないな
ひとりで家でゲームすることはほとんどないよ、一人じゃつまらんみたい
でも、躾というか、決まりは守らせるよ
何事も勉強や手伝いなどやることをやってからにするが基本です

うちでゲームする時は友達と時間とか話し合ってからやるとかね
漫画は読まない子だけどアニメは良く見てるよ
小さな頃はポケモンで字をよく覚えたもんだw
最近テニスの王子様が気に入ってルールまで覚えてた
すると本当にやりたくなって、家族で市営のコート借りてテニスしたよ
すごく楽しかった、悪い事ばかりじゃないなと思った
399名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 13:08:23 ID:XVMF1YvX
TVに生活を支配されるのは最悪だと思う。
なので、子供にTVを見せるときもきっちり時間を決めて見せてる。

ただ、私はTV禁止で育ったので、>>383の気持ちは痛いほど分かる・・・
子供時代って「友達の話が分からない、ついていけない」って
すごく辛いよね。対人スキルを身につけていく時期にこういう思いをするのって
色んな面で悪影響があると思う。

私は遠足や運動会やお楽しみ会などのイベントがものすごく苦痛だった。
遠足のバスの中でみんなが歌ってる歌謡曲を私だけが歌えず、
運動会の応援歌(歌謡曲をアレンジしたもの)も
お楽しみ会でみんなと一緒に歌うこともできず、
「えー知らないの!」と驚かれるのがイヤで口パクしてたら見破られて
「あいつ歌ってねーじゃん」と不審がられたり・・・
親を恨んではいないけど、この点は「失敗してくれたなー」と思うw
我が子をTVづけにする気はないが、こういう思いは絶対にさせまいと思ってるよ
400名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 13:20:47 ID:ngbXkuMC
何事も程々にってことですな。
401名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 13:24:58 ID:qWdktyCK
>>395
同意。
>>384>>394 はちゃかした理由をきちんと書くべき。
402名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 14:31:05 ID:LYA26uV2
>>400
そうそう、要はそういうことだと思う。

でも、そこのところのバランスが難しい。
子供が「○○できなくて苦痛」と感じていても
親は真剣に「我が子のためによかれ」と
考えているし、「これが我が家のしつけ」と言う訳で。

ところで、いわゆる進学校って、例えばTV禁止とかゲーム、漫画
禁止などの制約を受けて育った子供って多いの?高校に行ってから
中学ではめったに出会わなかったそういう人に割と出会って、
びっくりしたんだけど。あれは偶然だったのかな?


403名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 15:26:00 ID:YCIhaG4d
トン切りすいません。
小学三年生の男の子の事で相談なのですが・・・。

本人は勉強が出来るようになりたい。との気持ちがあるようなの
ですが頭の中身が追いついていけません。
とにかくケアレスミスが多くて、計算をすればトンデモナイ間違いを
するか式を途中まで書いたところで次の問題に行ってしまったり・・・。

国語の読み取りは目を覆うばかり。漢字を書けば書き順は滅茶苦茶。
漢字も滅茶苦茶。口が田んぼの田になっていたりします。

幼稚園の頃から、あまりにも字がかけないので習字に通わせたのですが
汚い字のまま三年生に。時間とお金の無駄だから辞めさせようとすると
続けたい、綺麗な字を書きたいと。

夏休みの宿題は、どうでもいいことに力を注いで肝心なところには
手が回っていません。呆れ果てて本人に任せていたのですが、
堪忍袋の緒が切れて激怒したところ、初めて自分の宿題が大変なことになって
居ることに気が付いた様子です。

夏休みに入って毎日、問題に取り組むたびに「見直し・字はゆっくり
綺麗に丁寧に」と注意していますが改善される様子はありません。
こんな息子に対してどの様に勉強させたらいいのか、対処したらいいのか
悩んでいます。
何か良い対応方法はありますでしょうか?
404名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 15:34:25 ID:DmsDgyJY
>>403

大学生とかの家庭教師を頼んでみてはどうでしょうか?
個人的に頼むと安いと思います。

親が1つ1つ丁寧に教えるのも良いのですが私の場合は
どうも感情的になってしまい、国公立大学の支援科などに頼んで
個人的にお願いしました。

字を丁寧に書くことと、勉強の遅れを取り戻すことを重点的に
お願いすれば、習字より良いかと・・・
405名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 15:36:41 ID:DmsDgyJY
>>403

補足ですが 馬が合えば勉強が好きになるかもしれませんよ。
うちも男の子で 最近は勉強の後のゲームの話などが楽しくて
来る日が楽しみのようです・・
406名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 17:22:50 ID:Th4n3aQh
>>403

ノートはどんなものをどんな風に使っていますか?
漢字だったら大き目のマスで十字リーダーのあるものを使って、
マス目いっぱいに書くようにすると、きれいな字が書けると思います。
漢字をよく覚えていなくて、一本一本の線を見ながらでないと書けないようなら、
手間はかかりますが、お母様が薄く書いてあげて、上をなぞらせるという方法も。

算数の計算ミスも、マス目のあるノートをたっぷり使って、
桁を間違えないようにするとか。
3桁×3桁のような計算になると、今自分がどの部分を計算しているか、
間違ったところはどこかなど、しっかり見えるようにした方がいいと思います。

ゆっくり、きれいに、丁寧にと言っても、やり方がわからないのかもしれませんから、
漢字なら具体的にどんな線を書くといいのか、
算数なら、どんな部分が計算ミスしやすく、とんでもない間違いをしがちなのか分析して、
桁を揃える、繰り上がりを書いておくなど対処を考え、
具体的に指示した方がいいかもしれません。
式を途中まで書いて次の問題に行ってしまうというのがわからないのですが、
@式を立てる
A計算(筆算)をする
B答えを書く
というふうに、慣れるまでは@ABと確認しながら進んではどうでしょう?
(問題をやる前に、最初にノートに番号を書いてしまう)

407名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 18:41:08 ID:bSRh1HCI
>>403
字を薄く印刷した上を、なぞらせるような練習はどうでしょう?
よく低学年向けの、ひらがなが薄く書いてあるものと同じように。

前に先生に聞いたことがあるんですが、字が下手な子は自分が思った
通りに鉛筆を動かせて事が多いということでした。

綺麗になぞろうと思えば、ゆっくり丁寧に書くという癖もつかないかな?
408名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 20:48:14 ID:AdKmfymM
>>392
>マックでコミニュケーションですか。TVのみすぎじゃないの。
あなたはあなたで現実が見えてないかも。
通常授業の帰りにマックは私もどうかとは思うけど
事の是非はさておき、部活の帰りにマックというのは
よく見かける光景ではある。
問題は学校での風潮がそうであるとき
我が子をどこまでその風潮になびくことを制限するかなんだよ。
409名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 21:46:21 ID:DYHEiHqz
ちょっと高学年のお母様方にお聞きしたいのですが…(当方子供2年)
私の父が「オレよりバカがいる」と低学年の頃に思っていた同級生が
進学中(戦前なのでw)に行った話をするのですが、
低学年の頃にさえない子が、5〜6年で挽回してトップに追い付くって事が
今の時代にありますか?
うちの子の小学校にはなさそうなんですがね。
「追い付く」「追いこす」のが、高校の話だったら理解出来ますが…
410名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 22:15:36 ID:LoeK+sgt
>>409
受験する子の多い学校に通ってるけど、男子の場合中位→上位は普通にある。
スポ少とかにはまってて特に勉強してなかった子が、塾に通って急に伸びたりするケース。
でも低位→上位はほとんど聞かないなあ。

女子の場合は、低学年の成績のまま卒業まで行くことが多い印象。
上位→中位に落ちるケースはたまに聞くが、上がるのはあまり知らない。
411名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 22:29:15 ID:HVWdn5ke
>>403

LDとか障害では?

412名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 00:26:25 ID:KXFYYvOk
>>411
私もそう思った。
うちの子の一人がLDだが似ている。

リハビリと思って公文を算・国毎日やらせているが、
昨日出来たことが今日は出来なかったり、
字も毎日練習してもこんなにひどいのかと思う。
でもやらないよりはましなので続けるけどね。

非言語性なので、語彙は豊富で、耳で聞いたことの記憶力は抜群です。

413名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 00:46:06 ID:KrvS26Hx
>409
うちの夫の話で申し訳ないのですが。
彼は小学2年くらいまでの記憶がほとんどないそうです。
入学式とか運動会とかもおぼろで、幼稚園時代なんて何してたか説明できないらしい。
3年生くらいからだんだん友達と何して遊んだとか喧嘩したとか記憶があるそうです。
4年生のときに「このままじゃプロ野球選手にも芸能人にもなれないし」と思って
勉強を始め、一応某有名中学に入りました。
本当かどうか知りませんが最大瞬間偏差値は70を超えていたそうです。

男の子には時々このテの夢から覚めるのが遅いタイプがいるようです。
しかし、ただのバカとの見極めは難しい(ただいま息子は4年生ですw)
41440:2006/08/04(金) 05:56:28 ID:ZSdqxKZV
アドバイス、ありがとうございます。
私も一時期、LDかな?と悩んだ時期もあるのですが違うような・・・。
普通ぐらいには勉強は出来るのですが、ケアレスミスがとにかく多い。
一つ一つの問題をキチンと読んで考えないのか?と思っています。
短い時間で一つ一つ、キチンと読んで考えて問題と解こうと
話をすると分かったというのですが、途中でトイレに篭ったり
ボケッとしたり、放心状態になったり。
結局時間が掛かって長時間の勉強になってしまい、
適当に問題をこなす悪循環に陥っている様に見えます。

性格的には小学生のダンスィスレに出てくるような感じなので
それも影響あるのでは?と思いたいのですが。
415名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 10:22:22 ID:EmucXFgC
>>409
>>413さんのお話と同様、うちのダンナも小3位でものごころが
ついたらしいです。小1小2の断片的な思い出は、授業中ぼーっと
していて、先生に怒られまくったことばかりだそうです。忘れ物で
ビンタをくらったこともあるそうです。
小1小2はパッとしない子だったのが、小3か小4あたりで成績が
上がり始め、大学はとりあえず筑波でした。
416名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 13:38:19 ID:UAOmChWS
小学校の先生って障害があると思っても絶対に親には伝えないそうですね。

多動性にLD,それからアスペとかいろいろな名前がつけられてるけど
昔は障害があっても授業中は着席していたものなのに…
417名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 13:40:01 ID:+wj6B446
>>403
ウチも同じく小3ダンスィで似ています。
計算や漢字では本当に酷い間違いが多いです。
さすがにこのままではまずいと思い、この夏、毎日の勉強の時に私が横につくようにしています。
そばで見ていて気づいたのは「集中力さえ続けばちゃんと出来る」ということと
「毎日続けていると早く正確にやれるようになってくる」ということです。
これまでに勉強のスタイル(?)を身につけさせてやらなかったことを反省しつつ
3年生だからまだ間に合うと思い、しっかり見てやらなければと思っています。
あと、403さんの書き込みでは読み取りのことも書かれていましたが
これは読書など何か別の対策をしてあげないと身につかないかもしれませんね。
418名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 15:07:30 ID:MWGXqUUj
ダンスィって単語、このスレでは聞きたくない。。。
419名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 15:13:32 ID:ovry0l0w
うちの小学1年ダンスィもまだ夢の中。。。で。
未だに足し算で指を使っていますorz

動作一つ一つがのろいし、これは学習障害?かつてとっていたしまじろう
年長版を今、すらすらやるレベルで今月号のコラショや小学1年生の進度には
とてもじゃない、追いつかないといった感じです。

でも、この子がふつうの子とちょっと違うのは何時間でも勉強できるという事。
ただ夢見てるからすわれているだけなのかも知れませんが。。。
あとは、先生の言う事はきちんと聞いている事。
上のほうにある夢から醒めて超エリートご主人のようになる事を願っているのですがorz
420名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 15:21:40 ID:H1CMFpC6
みんなと同じ、って言うけどさ、
公立小学校の場合、中学から先は、高校、大学と、
みんなどんどんばらばらになるわけで。
同じことやっていたら、同じような人生が待っていると思うよ。

小さい頃厳しいと思っていた親が、進学した先の環境では
ごくごく普通の範疇だったということはない?
先の教育を受けるかどうかは、本人のやる気や頭の良さもあるけど、
親の価値観も大きかったりするんだなと、大学進学のときに思った。
421403:2006/08/04(金) 15:26:49 ID:ZSdqxKZV
勉強をやらせるだけじゃなくて、横についてシッカリ見てみます。
読み取りの酷さには頭を抱えて色々と試みているのですが・・。
難しいです。
マジックツリーハウスに嵌ったことから読書はする様になったの
ですが横で見ていると早い早い。斜め読みなんだと思います。
今はデルトラシリーズに嵌っているので、文章を読むことに
拒否感は無いようですが・・。
計算はメキモンに凝ったことがあるので、かなり早いと思うのですが
ケアレスミスが凄いです。

もし、夢の中の住人だったら目覚めるのを気長に待とうと
思えますが、天然だったらと思うと・・・・。

422名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 20:31:47 ID:DpY4pYPp
>>409
低学年→高学年で挽回どころか、中3まで学校有数のバカとして過ごし
何とかもぐりこんだ私立高でいい先生&友達に出会って
現役で一流といわれる大学に合格→商社に入ってエリート街道w歩んでいるのは
うちの弟です。

もうね、子どものころはほんっとーにバカでした。
母親なんていつも泣いてたし。私も呆れて相手にもしなかったりw
でも、男の子は晩成型もあるということをつくづく目の当たりにしました。
商社なので外国語必須だけど三ヶ国語マスターして飛び回ってます。

だからねー、男の子は投げたらあかんですよ。
とにかく環境だけは整えてあげること、あと陰でいくら泣いても
バカだと嘆いてもいいけど、絶対に本人の前だけでは明るくポジティブ
母さんでいてやることが今にして思えば大きかったのではと思います。
423名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 21:07:26 ID:HgjhL3RL
>>409
いるらしいよ。なーんにも勉強しないで字もグチャグチャ。
小学校では何も勉強しないし、話も効かない。
当然落ち着き無いからいつも先生に叱られてばかり。

何も勉強し無いままそこそこの進学校に入学し、
センター直前の二週間ぐらい前にあわてて勉強して
駅弁大学に滑り込んだ。(ここまでは本人談)

大学時代にめきめきと頭角をあらわして
現在は大学で教えている人を知っている。

424名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 21:18:58 ID:gRQDL7tP
えーと、>409は高校あたりで挽回は理解できるとおっしゃっているので
昨今の早期教育、中学受験熱の流れで低学年でアホ〜高学年で挽回は難しいのか?
と聞かれていると思います。
>422-423あたりはちと趣旨が違うかな?という気がしますが。
425409:2006/08/04(金) 21:19:58 ID:UyW36DCz
みなさん、レス有難うございました。小2@女子
夏休み、忙しくてこの時間にしか2ちゃんに来れないので
遅レスすみませんでした。
やっぱり、低学年の頃に「夢の中」の子供は男子なんですね。
父も>>410さんと同じ「女子は入学当時からそのまま、男子は未知数」と
言っていましたが、戦前も現在も変わらないんだなぁ、と思いました。
>>422さんの「男の子は投げちゃいかん」肝に命じておきます。
うちの息子はまだ2歳なのでw
426名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 22:29:27 ID:rcj68ffi
うーん、女の子も必ずしも確定ではないと思うよ・・・
私は女ですが「夢の中の住人」でした。
幼稚園時代、小学校低学年時代の記憶は殆どないです。

でも、そこそこいい教材を与えられていたので、
ようやく人並みという感じでした。
高校ぐらいから勉強が面白くなり、
大学は一流私大と言われている大学に入りました。
幼馴染や、小学校時代の元担任からは仰天されましたよ。
元担任なんて、私を特殊学級に入れようとしていたのですからorz
よっぽど酷かったんだなー私・・・
427名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 23:15:47 ID:AKcVLlre
ノシ
私も「夢の中の住人」だった元女子ですw
今もボケボケですが、小学校中学年くらいまでは自分でも呆れるくらいボケボケでした。
わかってから思えば、当時は入力と出力がアンバランスだったのだと思います。
例えば、読書は好きで内容もちゃんと理解もできていたんだけれど、
テストで接続詞の使い方聞かれてもチンプンカンプンwww
それがある日、本当に突然に、一夜にして世界が変わって見えて、
すべてが一本の糸で繋がってからは勉強もできるようになりました。

「トップ」というのがどの程度の学力レベルを指しているのかわかりませんが、
(関西圏で言うと灘東大寺→京大くらいのレベルを指しているのなら
そこまでは無理でした。場違いならゴメンナサイ)
少なくとも私の場合は、低学年、低位→高学年以降、高位と変遷しました。

今、うちの子の学校を見ていると、ごくごく一部の本当に利発な子(地頭がいい)以外は
低学年では親の努力がそのまま子供の成績に、
中高学年になれば、子ども自身の意識が成績に繋がっているように見えます。
比較的教育熱の高い地域だからか、
明らかに救いようもないほどできないという子はほとんどいません。
なので一部の本当によくできる子以外は、細かい順位の変動はあるように思います。
428409:2006/08/05(土) 09:35:13 ID:FmYfRZY8
何だか雑談スレになってしまいそうでスマソ
>>426-427
うちの子の習い事の先生(女50代)がそうですよ。
先生御本人は「3月後半生まれで小学生の時は何でもビリだった」と言いつつ
上智卒(今は上智は早慶と並ぶが時代がチト違う)。>>422-423のように女は
そこまで極端じゃないと思います。ちなみに父の下位同級生は虐めも原因で
悔しくて3〜4年の頃に勉強していたそうです。要は本人のやる気ですね。
他にはいないそうです。あ、高校時代にはたくさんいたそうですが。

強育パズルとドリル、買いましたよ!これから子供と一緒にやります!
参考書みたいで驚きましたが、説明が私にもわかるので気に入りました!
(と、無理矢理本題に戻してみる)
429名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 11:38:59 ID:+wpE7PNE
あーうちも仲間だ@小2女児。
けっこういろんな掲示板みてると、
女児の場合、小学校中学年がターニングポイントになるみたいな感じですよ。
うちの娘も、この前の個人面談で、
「最近ようやく人の話を前を向いて聞けるようになりましたよ」
と誉めてもらえましたよ(ニガワラ)
この夏休みは、放棄していた小1用最レベ算数に取り組んでいます。
「集合」が気に入ったらしくて、延々と自作問題作ってました。
「和差算」(ようするに線分図)にもトライ。
「強育ドリル」もいいですよね。あのようなものを30種類くらい
作ってほしいなと思います。
430名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 15:13:42 ID:I1K8kqOW
>>428
>女はそこまで極端じゃない
たぶん、男の子は人語を解さないようなケダモノ状態wから、
ちゃんと自分で勉強しだした時の高低差が大きいから
余計に印象が強いんじゃないのかな。

例えば、男の子は100人中100位だったのが、最後の1日で突然1位になる。
女の子は100人中100位だったのが、
ラスト1週間で40位になり20位になり、最後の日に1位になるような感じ?
順位の差も、かかった期間も同じでも印象が全く違う。

ただでも、男女どちらにしても、低→高は
本人の持ってる素質、地頭によるんだろうと思う。
結局、伸びる子はいつだって伸びるし、
伸びない子はいつまでたっても伸びないんだろう。
431名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 16:43:51 ID:/oZVRpvI
一年。そろばんやらせてたので、例えば14?6=がわからずorz
14を10と4に分けて、10から6を引いて、それに4を足す。というわかりやすく説明してある穴埋め問題も面倒でそろばんを使っている。(理屈を聞き理解する作業が面倒らしい)
学校でどうやって引き算するんだ???
どうすべ、どうすべ、、、
そろばんやってるから、10?6の答えは頭に入ってるはずなんだけど、、、
ドリル買ったのに、そろばん使ってたら意味ないよねorz
432名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 16:44:59 ID:/oZVRpvI
↑すいません。
?は、引く、です。
433名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 17:34:52 ID:s7BGLaTQ
>>431
お子さんのそろばん教室ではそろばん以外は教えていないの?
息子の教室ではそろばんだけでなく、
パソコンでのスピード暗算などもやっているので、
学校では教科書で習うやり方を使っているようですが。

それはさておき、とりあえずドリルの時はそろばんを使うことを
禁止して、書き込む作業に慣れさせるしかないように思います。
434名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 15:15:33 ID:xYjPKXIn
>>433
何この自慢げなレスは。
そろばん教室の殆んどは、そろばんのみ教える所なんじゃないの?
まるで、それが変なんじゃないかと言うような内容ですね。
435名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 17:16:18 ID:PCfeWh2V
>>424昨今の早期教育、中学受験熱の流れで低学年でアホ〜高学年で挽回は難しいのか?

今の出来ない子を中心としたゆとり授業で小学校の成績が悪い子供は
人生終わってると思うよ。
436名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 17:33:01 ID:+Y5Oaa9+
>>435
本気でそんなこと信じているの?
ところで、そんなにたくさんの中高生を見ているという
自信もあるわけ?

大体今の小学校の成績を信じているあたりで、あなたの
知識のほどが知れますわw。
437名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 21:21:40 ID:0g060co8
はっきり言ってデシリットルなんて単位を覚える必要あるんだろうか?
デシリットルがないと「デシ」に触れる機会がないからってことなのかな?
その程度の理由だったら、やめたほうがいいと思うのだけど。
438名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 21:36:36 ID:sScLXoQC
この間の個人面談で、二期制になったのもあり、世間が学力低下と煩いので
計算と漢字だけの通信簿を貰いましたよ。
何でも、校長の意向だとかで…
何だか極端だよなぁ。そんなに騒ぐのだったら、昔みたいに土曜日登校を
復活して、昔の教科書に戻せばいいだけなのに。
439名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 23:41:25 ID:rdQxqMi1
>>437
「デシベル」という単位もありますし、リットルのことをdm^3と書くことも
ありますよ。
440名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:33:01 ID:sIBnQXC2
>>434
ウチの近所の算盤塾は、どこも算盤以外もやってますよ。
最近はそういう算盤塾が多いんじゃないかな。
441名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 01:10:52 ID:ERmEB5LZ
>>437
デシリットルを日常で直接使うかどうかよりは
子供たちの想像しやすい分量であることとか
かさも計算ができる(単位換算)という概念を
低学年の知識でやらせようとすると、デシリットルは必要そうに思うけど。
(結果的にデシに触れる機会ってことになるね)
あとは、高学年で小数をやるときにも考え方として少し使ったりしないのかな?
442名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 05:06:30 ID:dqRdKu9g
>>436
読解力弱い
443名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 06:14:58 ID:MEpLFqZK
>>431
頭の中にそろばんを思い描いて
実際にはそろばんを使わずにやるように言ってみたら?
私の友人は今でもそろばんがないと計算できないそうだが
脳内に常にそろばんがあるので困ることはないそうだ。
そしてめちゃめちゃ計算が速い。
444名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 08:54:55 ID:JxskFZXf
>>440
地域によって、だいぶ違う。
445名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 09:50:01 ID:0Bar01oL
過去スレみたいにそろばん頭の話題にはならんのね。
446名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 09:51:09 ID:Y9pkuJKY
>433
家に持ち帰るのはそろばんのドリルのみなのでわからないんですが、算数もやってるらしく「算数○級」というのもあるみたい。
うちは「まだ1年生だから大丈夫」と言われてしまう
たまにお母さんが学校の算数のテストを持ってきて「文章問題の意味がわからない、(親はなんでわかんないのキー!になるので)よろしく」みたいな事も見たんで確かに算数も教えてるはずなんだけど。
とりあえず、10までの足し算引き算をやらせてます。
447名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 14:27:44 ID:ZPeXSchQ
助言をお願いします。

小学一年男子ですが、今ちょうどチャレンジ1年生5月号レベルな知能です。
もう、チャレンジの早さについていけなくやめてしまいました。
1年でも3ヶ月の差でも大きく感じます。今背伸びさせて8月号9月号の
教材をやらせても頭に入らないような気がします。
けれどもこのまま落ちこぼれさせていくわけにもいかず。。。
チャレンジのようにひねった問題じゃなく、数の概念など、基礎をしっかり
習得できる通信教材があったら教えて下さい。
もしなければ、通信でなくても結構ですので宜しくお願いします。
448名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 18:20:56 ID:JxskFZXf
>>447
今ちょうど夏休みで、算数セットを持ち帰っているだろうから、
数ブロックを毎回実際に使いながら、5の合成、10の合成、
足し算、引き算を丁寧にかつ徹底的にやれば良いのでは?
449名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 19:12:23 ID:ZPeXSchQ
>448
うちの学校では算数セットっていうのがないのです(多分)
持って帰ってきたものの中にそんなものはなかったです。
450名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 19:33:42 ID:XCnEvq+m
>>449
うちの子の学校も無かった>算数セット

だから家にあったおはじきを代用して私がそれを使って教えてたよ。
教材に頼るのもいいけど、自分で毎日丁寧に教えてあげるのが一番いいと思う。
それにしても、もう少し子どもがどういう勉強の仕方をしているのか
把握しておいたほうがいいと思うな。
451名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 19:35:46 ID:QFnUTa+X
>>447
うちが入学前にしたこと。
100円SHOPでホワイトボード・板磁石を買ってきて
板磁石を「1」「5」の塊「10」の塊に切ってつくったよ。
「1」を五個並べてその上に「5」の塊を乗せて説明したり、
「10」の塊を「1」を10個に分解したり、計算よりもそのあたりを
徹底的にした。

452451:2006/08/07(月) 19:41:08 ID:QFnUTa+X
書き忘れ
遠山先生の水道方式を基に教えました。
453名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 22:08:09 ID:GXlzuxVd
>>447
無責任なレスで申し訳ありませんが、一言だけ。

数の概念とか抽象的な事柄は、あるときに子供の中で意識が広がり、
急に理解できるようになることがあるように思います。中学から高校に
至る過程でも、ある概念が急に理解できるようになった経験をお持ちの
方もおられると思います。

算数が苦手ならば生活科(理科)をやらせるとか(たとえば学研の科学
を購読するなどして)、好きな勉強を優先していくというのはどうでしょ
うか。もっとも大事なことは、勉強を継続的にやらせることだと思います。
算数が苦手だとして、苦手なことばかりさせられて勉強が嫌いになること
だけは避けるべきなのではと思いました。

ある種の成功体験の積み重ねが、小さい頃、特に8歳までには必要だと
思います。
454tinyurl.com/s368g:2006/08/07(月) 23:47:16 ID:gK6CjrLq
育児・子育てに314倍成功する方法
455名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 21:55:40 ID:r+nzKhx7
10/29漢字検定
11/5算数検定
と1週間しか離れていなくてかわいそうな気もしますが、
両方申し込みされますか?
二兎追う者なにがし になってしまうかしら。
どちらかを次回に回そうかとも思うのですがそうすると
風邪の流行る時期になりそうで・・・。
456名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 05:53:21 ID:BITPX8CA
この間「計算スクール」という看板を見つけ、
その近くの友人に聞いてみたところ、そろばん教室だけど計算もやってるらしいを言ってました。
正直、そろばん教室でやる計算法がわからないので、
もし行かれてる方いましたら、公文や学校などとどう違うのか教えていただけませんか。
457名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 08:59:26 ID:iUl9+bAa
>>455
漢検と算数検定は両立できると思います。数学検定じゃないし。
漢字ばっかりかいてるより、合間に算数はさんだほうが気分転換になるし。
458名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 09:55:18 ID:WDzrdrm3
低学年で「うちの子は学校で成績がいいの」(公立)という母はイタイ・・。
うちの子もそうだけど、進学塾に通っていて、上には上がとんでもなくいるので
口が裂けてもそんなことはいえません。
459名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 10:56:12 ID:YKsGunYg
>>458

「学校で成績がいいの」と言っているのに、そこで進学塾とか、
別のフィールドを持ち出して馬鹿にするのも、ちょっとイタイよ。

まぁ、身近にいる嫌いな誰かを指して書いてるんだろうけど。
460名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 11:05:59 ID:e2ksjTW5
学校での成績は、授業中での発言とか授業態度が
みられてるんでは。テストだけではないみたい。
以前ボランティアで授業を手伝ったりして、授業参観
(よそゆきの姿)以外の授業をみていたけど、
塾で先取りして授業態度悪い子もいました。
461名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 16:58:42 ID:+AIGEGXo
どっちにしろ、「うちの子は成績がいいの」と人に言える自信はどこから来るのだろうね。
462名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 18:45:00 ID:kgC7ZS0F
勉強だけがすべてじゃないよ
家庭内で躾や社会規範を教えていくことの方が大切なんだよ
基地外みたいに勉強ばかりやらせて子供にしてみればいい迷惑なんだよ
463名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 22:10:47 ID:yaQr+0Hh
「うちの子は成績がいいの」なんて
実際そうじゃないから絶対に言えないけど
「うちの子は頭がいい」と常日頃から思ってるし、口に出して言える。
464名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 02:00:21 ID:IPiv0jhF
全員チラシの裏に行って下さい
465名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 11:01:44 ID:OdR7HrsW
夏休みに入ってから小学生の保護者スレかと思うようなレス多いね。
あーそろそろ自由課題に取り組ませなければ。
466名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 11:35:32 ID:21XBHQjz
むしろ「頭がいい」のほうが言えないけどな。
「成績がいいの」はそうであればそれは事実だし
成績がいい=頭がいい ではないしね。
467名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 14:01:05 ID:JZkGNcG8
みんな揃って雑談スレに行こうよ。
468名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 17:01:56 ID:JphvU6X0
夏休みで子供の先生役に疲れた人が集っているのでは?

夏休みの最後の日に、
「全然宿題やってないなんてなんて悪い子!」
って叱る親って、すっごく楽なんだなとわかった。
469名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 17:22:03 ID:FUYt1R2P
夏休みは遊ばせてやればいいんだよ!
勉強、勉強でストレス溜めて殺されるよ
470名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 19:49:10 ID:0UaCdNq6
朝30分基礎プリント等させて思いきり遊ばせます。
夕飯食べたらまた30分応用して終わり。
小学2年だけど、これ以上勉強させるのは可哀想かな〜、うちの場合は。
471名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 22:50:24 ID:ABuqDZP4
>>470
うちも同じ感じだ@小2
遊ぶ時に遊ばないから、思春期以降におかしくなる子供が増えていると
常日頃から痛い程耳に入って来るので、もっとさせたい気持ちをおさえて
遊ばせる事を考える。しかし、勉強を一緒に見る方が遊ばせるより
親として(父親だってそうだ)断然「楽」だ。
田舎に住んでいればなぁと長期の夏休みに入る度に思う。
頭を使って、身体を使って目一杯楽しんで遊ばせる事は難しい。
472名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 02:37:28 ID:aKj3VnlB
うちも小2なんだけど、今は夏だからかもしれないけど、とにかく近所の
公園で子どもが遊んでないんです。そんなに変な人がいるわけでもなく・・。
子どもたちは家の中でDSしてるんです。
うちの子は持ってなくて、仲間はずれにされました。
仲間と遊びたくておねだりされるのですが、辛いところです。
外遊び・・といったって、外でブランコ程度とかそれこそ持ち出しDSしてるから
友達と遊ぶ方が危険といった地域です。
お金がかかるけど、習い事でごまかしています。
473名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 07:05:32 ID:qol8Q2kp
こんなに暑いと外で遊ぶのってかえって危険なんじゃないの?
当方田舎在住なんだけど、子供がたくさんいる所って
学童ぐらい。
474名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 08:40:29 ID:mkdiqevA
小1女子 朝コラショと・ピアノの練習で30分
その後はDSかテレビ 子供同士で遊ばせようとすると
親が連絡取らないといけないし・・・

お盆なんで学校のプールもないし習い事も休みだし
親が相手するのも疲れる。

  
475名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 10:29:12 ID:kHaKsxN6
>>472
うちの近所も遊んでないな。
そもそも日中体温より暑い日が続いているから、うっかり小さい子を外に出すのもどうかと。
子供さんがその習い事で楽しんでいるならそれも有りでは?

うちの2年生も朝学童行く前に30分少々プリントなど。
帰宅後もそれくらい+ピアノの練習、な感じ。
最近はもう朝7時代から平気で30度超えで、昔良く言われた
「勉強は午前中の涼しいうちに〜」が有り得ない状況。
476名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 10:34:36 ID:zKAZUlze
小2♀(公立小)の母親です。
私は勉強に関してはノータッチです。成績悪くても怒ることもなく、
‘とにかく健康でたくさんの友達と楽しく遊んでいつも笑顔でいてくれたらいいや〜’程度で過ごしてきました。
先日、娘と散歩してた時、進学塾の前を通った時、
『ここの塾楽しそう!行ってみたい』と言ってきて、入塾テスト受けて現在通塾中。学力別にクラスがわかれてて(ABC)、もちろん娘はCクラスでしたがw
ABCどのクラスにも娘と同じ学校の子はいません。
娘は中学受験は現時点では考えてないらしく、今の目標はAクラスになることだそうです。
この前テストがあって今Bクラスになってます。
今でも私は勉強に関してはノータッチです。夏休みの宿題もノータッチです。
けど、もし中学受験することになったとすれば、やっぱり親も一緒に娘と頑張るって形にした方がいいんでしょうか?
私自身は中学受験したことがなく、公立の小・中・高、地元の国立、とボーッと過ごしてきました。
長々と書いて申し訳ないです。
477名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 11:58:01 ID:4Uysf0RQ
>‘とにかく健康でたくさんの友達と楽しく遊んでいつも笑顔でいてくれたらいいや〜’

すばらしいです。そう思っても口出しするのをやめられない私には耳が痛い。
気がもめて、ノータッチなんて不可能。
出来るお子さんは、親がとやかくいわなくても出来ます。
きっとお嬢さんもそのタイプなんですね。羨ましいです。
親も一緒に頑張る!なんて力を入れなくても、
お嬢さんのやる気にあわせたサポートで大丈夫となのではないでしょうか?
478名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 13:02:34 ID:y5mKwUYV
>476
そういう子は親があれこれ口を出すと
逆にやる気を無くしちゃうんじゃないのかな。

折角のびのび育っているんだし、様子を見ながら(=たまに
一緒にお茶飲みながら近況を聞くとか)状況にあわせて
やりたいようにやらせてあげればいいとオモ。
479名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 13:34:39 ID:acGQc+Dp
>>472
うちも街中に住んでいるんだけど、家でゲームしてる子より市民プールや科学館、動物園に毎日、通っている子達のほうが多いよ。
お母さんに体力があれば、是非一緒にどうでしょうか?
都会だからこそ、安全に楽しめる場所ってたくさんあると思うな。
480名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 13:50:44 ID:acGQc+Dp
外で遊ぶのが危険な地域=都会とか限りませんね…。
馬鹿な勘違いして失礼しました。
481名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 14:21:24 ID:Z5qu4UGk
家で遊ばせるにしても、ゲームは禁止している。
周りが、ゲーム中毒が多いけど、ゲームは一人でもできる。
しかも、会話をしないから、前頭葉も発達しないし。目も
悪くなるからいいことなし。知り合いのお母さんとも相談して
なるべくゲーム以外のことをやらせるようにしてます。
(これが、重要。)
というわけで、人生ゲームやUNO、変わったカルタ等ボードゲーム
など、頭を使うゲームをやらせてます。
482名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 15:00:12 ID:9kfbCBjr
うちの方は子どもが多く、ちょっと涼しくなる時間になると
近くの公園に子どもがワラワラと湧いてでるよ。
たまたま居合わせた子ども同士で公園中走り回ってドドドと集団遊び。
学年とか一切関係なし。
いまどきこういう遊び方は少ないって聞いていたので意外だけどうれしい。
200万政令指定都市です。
483名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 17:11:00 ID:Z5qu4UGk
>>482

うらやましいです。駅前なのに、子供が少なくて、公園にもぜんぜん
こどもがいないし、、。集団遊びしようにも、学年が違うとあんまり
一緒に遊ばないらしい。私が、無理やり仲間に入れると、もりあがって
やることはあるけど、、。
484名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 17:24:22 ID:+ai8SGa2
>>482
うちはドのつく田舎でその状態。
田舎すぎて若い人が少なく子供も少ないので珍しい状況です。
新興住宅地なので同年代の親が多くて
半径200M以内に小学生が30人はいる。
しかも田舎だから遊ぶ場所には不自由しない。
公営プールも学校も近いからプール三昧。
気温も32度いじょうには滅多にならない。
外で力いっぱい遊んでます。
でも、勉強はしてない・・・
(ここは勉強スレだったか。)
子供の頃のしっかり遊んだ方が脳の発達に良いとか聞いた
ような気がするのでいいことにしよう。
485名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 21:45:35 ID:QROENejm
ド田舎に新興住宅地があるのですか?
486名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 22:22:25 ID:9OAEII32
ド田舎だからこそあるのです。
若い人に定住してもらうため土地を開発分譲して
住みやすい環境を整える。
都心に新興住宅地はないでしょう?
487名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 13:27:55 ID:DIynUtpD
閉鎖的な地域で生活するってどんなもんだろう
488名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 18:12:49 ID:aSJBRdJP
閉鎖的、
田舎の親戚だけしか住んでいないような地域なら、例えば買い物するために車で出かけると、すかさず近所の親戚が「嫁が一人で出かけたようだが、」と聞き込みに来る。
そんな感じだからサークルにも入れない(近所の年寄り全員にサークルそのものの説明からしないといけない)
子供はできが悪ければグレるかひきこもり、自殺。
田舎では、彼氏がいる=婚約者。なので、別れてしまって自殺した姉さんもいるらしい。
ど田舎の新興住宅地も、結局は元々親戚がいる人ばかりだよ。
489名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 18:22:10 ID:aSJBRdJP
相談お願いします。
友達の子供が4年生なんですが、習い事すべてを嫌がるそうです、でも「何かさせないと、みんな公文いい、って通ってるみたいなんだけど。やっぱり公文いい?私では教えられないし。」
と言うので「公文も教えてくれないよ」と言ってしまいました。
で、友達が「先生が間違えを直して教えてくれるんじゃないの?」と言うんですが、うちのほうでは「教えてはくれない」です。
しかも4年生から公文てどうなのかな?
受験もしないし、学校での勉強では問題はないみたい。
公文スレは宣伝みたいなのが最近多いのでこちらにきてみました。
490名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 19:30:36 ID:qRdbHcQ1
>>488
それはド田舎を通り越して秘境。
決め付け厨は良くない。
491名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 09:23:06 ID:zNMAKE0n
>>486
都心に新興住宅地がないことはわかってますが、
新興住宅地と聞くとついつい「郊外」のベッドタウンを思い浮かべてしまいました。

あと、すごく不躾な質問かもしれませんが、
ド田舎に住んでらっしゃる皆さんは、差し迫った理由があって住んでるのですか?
知的な?仕事もほとんどないと思うのですが、教育にかける熱意はとてもあるようで、
教養のある方々がなぜ?と前々からギモンでした。
ド田舎にある駅弁大学(でも駅弁大学は一応その地域の「都市」にあるよね?)
の教授?はたまた、ド田舎にある学校教師?
ド田舎の金融機関?ド田舎にある研究所の職員?ド田舎のマスコミ?
それとも老親の面倒を見ることを余儀なくされて、泣く泣くド田舎へ?
想像力貧困ですみません。
なぜこんなに多くのド田舎の人がいらっしゃるのか不思議で不思議で。
492名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 10:00:38 ID:VtZgB9hg
>>491
ワロタ
493名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 10:23:05 ID:8/8jQKOx
なんでそんなに「ド田舎」を気にするんだw
田舎でもPCぐらいあるだろうし通信教室だって届くだろ
494名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 10:23:46 ID:8/8jQKOx
通信教室の教材が届く
でした
495名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 10:44:21 ID:ZxxwGXOc
496名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 11:08:39 ID:8NSLRQHg
>>489
学校での勉強に問題なく、子供も嫌がってるなら
公文にかぎらずやらせる意味ないと思う。

それと公文はその教室の指導者の力量によって
質も大きく違うからここできくより、その友達に自分で学校の友達にでも
リサーチさせたら?
497名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 12:35:23 ID:YCOVnShs
>>491
と同じ疑問を私も思っていて、あとは実家の開業医の仕事を継いだとか
かなあ。
498名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 15:00:37 ID:tPLtPH1k
>>491
農業漁業林業建築業などいろいろ仕事はありますが、どれも
知的な仕事ですよ。
どの仕事も何の準備もなしにはできません。
そして知的な戦略を活用すればそれぞれの分野で優位に立てます。
499名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 15:13:35 ID:14eA4IUL
と、田舎の僻地の方が申しております…。
500名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 15:31:47 ID:AIH1PyLh
>>491
都会の人間って発想が貧困だね〜。
フランクフルトがいいかマイエンフェルトがいいかって聞かれたら、マイエンフェルトの方がいいに決まってるじゃないw
501名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 17:16:47 ID:3V9hDdTu
>>491
子供に勉強させる前に、母親が勉強したほうが良いようですね。
社会経験のないまま結婚し母になられたお嬢さんなのかな?
娘時代ならともかく、いま無知なのは恥ずかしいよん。
502名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 17:35:27 ID:zNMAKE0n
>>497
お医者さんをすっかり忘れてました。

>>498
それらの職業に賢さが不要とは思ってません。
ただ、小学生の頃から熱心に通信教育やテキストをこなすような賢さが
求められているとも思えないので不思議だったのです。

>>501
ですから、無知をなんとかしたいと、お聞きしている次第です。
普通に地方都市なら理解できるのですが、ド田舎というのがどうしても
引っかかるのです。
503名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 17:45:50 ID:14eA4IUL
私は田舎に住んでないから勝手な想像なんだけど、
子どもには田舎を出て都会の競争社会に勝てるようになってほしいという、親の成せなかった願いもあるのかと。
504名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 17:59:10 ID:1TdxbhLQ
>>491
>>502
悪気はないことはわかるけど、あなたがご自分でおっしゃってるように
「すごくぶ躾な質問」だわ。
このスレに一体何人のド田舎組がいるのかわかりませんが、日本全国の
ごくごく一握りの方でしょう?
その方たちの仕事や環境を、ただ好奇心を満たすだけのために聞いてどうするの?
ここはお勉強スレです。完全にスレ違いです。
505名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 18:24:25 ID:tPLtPH1k
>>502
親の職業を子供が必ず継ぐわけでもないでしょう。
小学生の頃から、子供は親の仕事を継ぐものだと決め付けて、
特化した教育をする親の方がむしろ問題でしょう。
子供には子供の夢があるし、将来のことは分からない。
とりあえず汎用的な基礎力をつけてやるのが親の仕事でしょうね。
506名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 20:39:35 ID:s7VeEdtT
>>491って釣りか煽りなの?
それとも掛け値なしの馬鹿なの?
507名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 21:09:15 ID:BATKvJf+
ド田舎の子供じゃない?
勉強できるはず!なのに環境が、、、みたいな
508名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 22:45:39 ID:TX2/ms1f
う〜ん、あまり賢い質問でないけど、言いたいことも分かるかな。
私は東京生まれの東京育ちで、親もその親も、そのまた親も東京。
小・中・高・大、就職先も全て東京で暮らしてきました。
転勤族の旦那について周ってるとカルチャーショックの連続。
引越し先は、一応、全部政令指定都市ばかりなんだけどね。
その県で1番人口も多いし、地元の人は「何でも揃っていて便利な場所!」って
自慢するんだけど。
単に「東京」と比べれば「ド田舎」としか言いようがない。
ここで一生を終えることに何の疑問ももたない人もいるし、それでいいと思う。
そういう人は地元を愛しているし「ド田舎」なんて言い方しない。
でも「いつかここを出て行きたい」って思っている人は「ド田舎」という言い方を
するね。私もその1人。子供にはこの地に根を張って欲しいとは思わない。

一度、東京以外の場所に住んでみたら分かるよ。
東京と大阪以外はやっぱり「田舎」か「ド田舎」。田舎組みが一握りなんじゃなくて、
大多数なわけ。
だって東京と大阪だって都心を離れればまだまだ田園風景だったり、何にもなかったり
するじゃない?
509名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 23:04:10 ID:jXMU13H9
私も東京育ち、旦那の仕事の都合で10年近郊政令指定都市に住んだだけ。
はっきり言って、もう東京以外はイヤ。
田舎から脱出するのに必要なのは第一に学力でしょう。
いくらお金があっても学力がなかったら脱出できたとしても意味がない。
>>491は確かに頭の悪い質問かもしれないが、地方のニュース番組を
違った観点で見てみる事をお勧めしますよ。
510名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 23:10:39 ID:W3OaucHp
>>509
こういう女に限って「川崎に住んでるなんて友達に言えな〜い」とか
「利根川から向こう側なんて野蛮人が住んでるだよね」とか言ってる
短大卒なんだよね。
511名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 23:16:13 ID:tPLtPH1k
>>509
東京では得られないものって多くないですか。
広々とした場所がないとか。
東京じゃ天体観測を真剣にやりたくても難しいでしょう。
東京にあって田舎にないものばかり考えているからそういう目で
見てしまうんですよ。
スポーツでも東京ではできないことって多いと思いますよ。
なんだか東京じゃ公教育が崩壊しているそうで、逆に県立小学校から
県立高校まで利用して東大に上がった方がお得じゃないですかね。
512名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 23:22:05 ID:zNMAKE0n
>>508さんの説明で、私が引っかかったのは、「ド田舎」という言い方に
あったことに気づかされました。とくに、

>ここで一生を終えることに何の疑問ももたない人もいるし、それでいいと思う。
>そういう人は地元を愛しているし「ド田舎」なんて言い方しない。

の部分はなるほどと思いました。
心からマイエンフェルトが好きなら、ド田舎という言い方はしないでしょうし、
仮にしたとしても、どこか愛情が感じられたと思うのです。
ここの一部の方々にとっては、県庁所在地のあるような市でもド田舎になって
しまうということなのでしょうね。

スレ違い、長々と申し訳ありませんでしたm(_ _)m
513名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 23:24:13 ID:bAnn5GBJ
田舎だと、意外と公立中学、公立高校のほうがレベルが高いので
下手な都会より、教育費が安いという利点があります。
それに、東京だって都心部は高くて、普通の人は住めないじゃないですか。
東京の、大都会に住んでましたが、東京の田舎に住むよりは、
地方の便利なところに住むほうが、安いし物価も言うことなし。
すれ違い、すみません。
本来の話題に戻りましょう。
皆様、夏休みですが、お勉強のほうはどうなってますか?
514名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 23:27:36 ID:bAnn5GBJ
東京の大都会って言い方変ですが、ちょっと自慢したりして。
港区白金と、新宿でース。
でも、白金って、友達とか億ションだったもんね。
ふつうの、サラリーマンだと無理だよね。
515名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 23:30:31 ID:j1nvJHX6
ド田舎に限らず生まれ育った土地(いわゆるドキュ地域)でしか生きられない人って結構居るよ。
そこが自分の子供の将来にとって良いかどうかより
自分がそこから出て他の「生まれ育った所よりいろんな意味でのレベルが上」な土地だと
自分の育ち・受けた教育学歴・今の社会的立場における現在の自身の価値が
「たいしたことない」という評価が出るとわかってるから出て行かない(正しくは出て行けない)
ドキュに近いほどプライド傷つくこと恐れて生まれも育ちも結婚相手も地元。
上昇志向高い人はさっさと生まれ故郷にこだわらずより良い環境を求めて転居。
516名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 23:31:43 ID:AIH1PyLh
いい加減スレ違いかと。
こちらでどうぞ。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1150774106/l50
517名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 23:57:58 ID:bCoLNnvU
>>506
田舎から出てきて都会に順応できた人って気がする。
518名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 00:15:01 ID:zB4YN3nS
>>514
子育てに適した環境とは思えないね。
519名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 00:20:32 ID:59f/ZyXv
田舎に住んでる者としては、年収1500万以下で、100u以下の狭いマンションや狭小住宅に住んで
痛勤電車に揺られている庶民が光化学スモッグ警報やゴミやドブネズミが多い東京暮らしに
こだわっているのか不思議だ・・・
520名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 01:07:48 ID:TYqE/A/n
東京でも田舎でも、子どもの夢や将来の選択肢を少しでも豊かにしておきたい、その為にもできるだけ高い学力をと願う親心には違いはないはず。
>>1にも「マタ〜リと語り合いましょう。」とあります。
マタ〜リいきましょう!

夏休み、お子さんの宿題は順調に進んでいますか?
ウチは計算、漢字などはさっさと終わらせたのですが、自由研究に時間が掛かっています。
それに感想文はまだ全然……。
文章を書くのが苦手な子なので、これまた手こずりそうです。
521名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 06:17:53 ID:RNfHfPEz
自由研究、読書感想、図工、習字は任意なのでやらない予定。
独自に家で春に用意した問題集を進めさせています。

学校からの強制プリントは国語4枚、算数4枚、アサガオの絵2枚、
歯磨きしたら色をぬる1枚です。すぐ終わりました。
522名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 08:53:30 ID:TBgo1Nt2
自由研究と工作と感想文が宿題だ orz
頭割れそう・・・

盆休みでよその子が誘いに来ない今のうちに片づけなくては。
523名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 09:31:35 ID:IFn8Huaj
どちらのご家庭も自由研究等に頭を痛めているようですね。
うちは、朝顔の観察の絵が学校で描いたものと別人のように雑…。
鉛筆描きを消して、もう一度観察しなおしです。

自由研究の本が書店に沢山並んでいますね。子どもが自分の力と頭を
絞ってもらいたいので、親はこんなのもあるよ〜とさりげなく誘導してみてますが、
食指が動かないようです。(こんなことを夏休み前半やっていた)
一年生の自由研究って本当に難しい。いい加減私が焦ってきましたw
524名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 10:58:12 ID:Um4AyN7h
小2の息子…全然やる気が起きないみたい
旅行から帰ってから全然勉強しないできない様子

困った
525名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 11:02:42 ID:2pXQpeBe
そういや最近勉強できるガキが親をよく殺してんねwwwww
526名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 11:09:15 ID:G/DgVUWB
あらやだ
あんまり勉強しないようにさせないと、ころされちゃうわねぇ
527名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 12:48:36 ID:iIXD76C6
>>525
ああいう特殊な例を出されても困るなー。
確立で言ったら低いでしょ。だいたい、少年犯罪自体、件数が減ってるんだから。
528名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 13:04:27 ID:TBgo1Nt2
>>523
自由研究も工作も自分でやらせるのが難しいんだよ。

しかし、夏休み明けの展示を見に行くと、
そんな悩みは無用だったことに気が付く。
親の力全開!ですから。とくに1年生は。

自分でやらせることに疲れ果てたわたしは、
6年生の息子のために自由研究の企画書を作りました。
題材とか、方法とか、ここにこの図を書けとか。
横で口出したり指導したりするのに疲れたのよ・・・

529名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 13:10:22 ID:Um4AyN7h
>>528

私も疲れた〜  高卒の多くのアホ親みたいにほったらかしにしようかな〜
と ふと頭によぎる…

素直に公文へ通ってる甥たちとは対照的なんだわ〜〜〜

530名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 13:13:54 ID:Ky+63PBA
うちの学校では、「親と一緒にやる」ことも良しとしているみたいです。
普段お忙しいお父さんお母さんと、せっかくの夏休みですから、一緒にやってみましょう!
みたいな・・・
あまりやりたくありません・・・
531名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 13:54:39 ID:Um4AyN7h
そろばんの暗算が組み込まれた神林式右脳開発ソフトを与えました。
とりあえず、計算はしてる…

ゲームセンターとかゲームコーナーは無知な親で溢れかえっていますが、
とりあえずこれでいいかな 今日のところは

532名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 14:50:18 ID:zB4YN3nS
>>ゲームセンターとかゲームコーナーは無知な親で溢れかえっていますが、

そういう家庭では、もう宿題も課題も全部やり終えたんじゃないですかね。
たまの息抜きも悪くないでしょう。
533名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 15:26:21 ID:ITnewRti
うちの子は、自由研究・工作・絵(のどれでもい)の作品として、
でんじろう先生の空気砲を選んだ。
そんな5分でできるものじゃダメだと親が言うのもどうかと思うし、
せめてそのダンボールに絵でも描けよというのもなんか方向性が違うし、
ほっとくべきなのだろうか。
もちろん夏休み後に学校全体の展示があるのですが。
534名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 17:32:27 ID:TBgo1Nt2
>>533
どうしてそれを作ろうと思ったかとか、大砲のしくみとかも
書いて、感想も書くと自由研究になるよね。
こういうのをさらさらっと書いてくれる子だと、自由研究で苦労しない。

低学年のうちは、○○調べとかにして、調べたことをノートに
書いていくと良いよ、ってここのスレだかで教わってなるほどと思った。
ただ、毎年○○調べをやるというようになる。つまんないだけど!
535名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 18:13:09 ID:obHyrz99
幼児性愛者について・・
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=871550
536名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 18:58:58 ID:8ZXtuqcR
夏休みの課題の展示見に行くと、これ絶対お父さん?というか
親が作ったっとモロわかりな作品が多い。
私は手伝うぐらいは良いと思うけど、そうじゃない物はいかがなものかと
思いつつ、いろいろ来年の参考にいつもしています・・・w

よって、親が全部作った物と子供が一人で全部作った物と、見たらすぐわかるし
親が作ったものは見てて楽しくないです・・。

だから、>>533
子供に任せて作らせた方が私は良いと思う。たとえすぐ出来るものでも。
子供の作ったものにちょっと手を加えるぐらいで止めておくぐらいで
充分だと思うし、方向性が違ってもいいのではないかと思う。
537名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 19:09:56 ID:kXJhq+Sk
>>533
ドラえもんの「くうきほう」が発売されてニュースになってるからタイムリーですね。
かえって「それ知ってるよ」と陳腐に見られるおそれもあるけど、
ドラえもんの「くうきほう」は危険を考慮してか、射程距離3メートルでしかない。
アメリカ製の玩具(エアズーカ、エアバズーカetc.)だって6メートルなのに。
射程距離の違いがどこからくるのか仮説を立てて実験してみるなどすればかっこがつくかも。
538名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 19:29:04 ID:q7XSVxij
>>528
>自由研究の企画書w
私も息子と娘のために3日ほどかけて仕上げました。
あとはコドモたちがそれぞれのコメント、感想を書けば完成って
状態にして。
あ〜しろ、こ〜しろと口出ししないのでお互い気まずい思いを
せず、スムーズでした。
自由研究、読書感想文、夏のドリル、トマトの観察の絵(小2娘)
終わった〜!母うれしい
残りの3週間は塾の勉強に専念してね〜息子



539名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 19:47:14 ID:ITnewRti
533です。
ダンボールに丸く穴をあけただけのシロモノなので、
展示されてると一見、ゴミ?と思われそうですが、
親が関与してないことは、そりゃもう一目瞭然なので、
ほほえましく眺めてもらえるでしょうか

うちの子はアホなので、しくみとか感想とか難しいだろうなあ。
射程距離の違いは面白そうですね。
3メートル以上はわざと届かないように作ってあるんですね。
どうやって作ってあるのだろう。
540名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 20:17:47 ID:TBgo1Nt2
すっごく素敵な作品でも、全く親が関知していないってことも
あると思うよー。子供の能力って本当に差があるんだもん・・・
親が手伝ったって、自分の家の子にやらせるにも無理!って思った。
そんなに字が書けない!とかさ。写すだけでも1ヶ月かかるなとか。

学校によると思いますが、親が関与してない方が目立つ・・・
あの人は子供の自主性を尊重するのね、とか、
お仕事忙しかったのね、とか、放任かよ、とか。親が恥ずかしい・・・
関与しないで目立たない作品を作れればラッキーなのだが。

目立ってしまったご家庭が、次の年すばらしい作品を提出とか・・・
上の子より、下の子の方が、親もふっきれてる気がする。
上の子1年でガーン、下の子1年ではバッチリサポート。
541名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 21:12:08 ID:eyKgxwrn
ていうか、そんなことがあるから。夏休みの作品なんてくだらね。

うちの学校みたく、宿題の工作は一切なしってのも潔くていいな。
なにか公募に応募するなら、勝手にしてくださいってことで。
宿題としてはまったくなし。作文も、工作も、自由研究もなくていかった。
なにもせんでよろし。うちは何もさせる気がない。仕事で忙しい。
542名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 21:23:27 ID:TBgo1Nt2
>>541
仕事で忙しい人は、周りもそう見てくれるから・・・
543名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 21:27:11 ID:59f/ZyXv
うちの子の学校も「夏の生活」に出てくるチャチな工作ぐらい。これはダンナが監修する予定w
感想文も自由研究もお絵かきもなし。
自分の子どもの頃は、自由研究と工作がイヤでイヤでたまらなかったので
夏休みを満喫させてくれる今の小学校がすごくうらやましい。

休み中の家庭学習は、普段の計算・漢字+市販の問題集なんだけど、
子は親にうるさく言われて渋々やるというスタンス。
夏休み後半に入り、監督するこっちの方がバテてきた。
もう、投げちゃおうかな〜。子どもは喜ぶだろうな〜。
544名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 21:31:25 ID:pQ1Qvd+Y
学童のお母さんなんて、作品展見に来ない人が多い。
「すっご〜い●●さん」なんて言い合っている母親達は多いけど
色んな親がいて、子供がいるからクラスのカラーがわかっていいけどね。
うちは1〜2年クラス替えなしだから、去年の作品展で
どういう家庭の子なのか、どういう子供なのかがよくわかって良かった。
低学年の間だけは作品展を続けて欲しいな。
545名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 21:41:04 ID:TBgo1Nt2
作品展ってみんな学年ごとなのか・・・
うちの学校なんて、体育館に所狭しとだよ。
親が見に行かなくても、子供の報告がうるさい位だ。

工作は立体や製図(イメージ図くらいだけど)、
自由研究は国語や理科やレポートの学習と思って、
子供が得るモノが多いように割り切って手を出してるよ。
546名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 21:42:03 ID:aIXJRv5p
小6男子、火力発電所の見学をしてレポートにまとめ、自由研究が終わったと喜んでいたら今日の大停電。
一部書き換えなくてはとガックリ。
高学年はワープロソフト・デジカメ画像貼り付け解禁になったので、今年は修正に苦労はしないんだけどね。

うちの学校では親が作った貯金箱が郵便局長賞をとったり、親の書いた作文がコンクールで特選になったりしているw
547名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 22:20:27 ID:pQ1Qvd+Y
>>546
今、郵便局ホムペで貯金箱コンクールの入賞作品を見て来た。
あんなの作れないよ〜。学校の展覧会でもあんな凄い作品を作っている子なんて
いなかったよ。親が作ったとしても、凄いかも。親は美大卒ですかね?
548名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 22:29:52 ID:TBgo1Nt2
>>547
アイデアスケッチは子供かもよ?今の子って、
テレビやゲームのせいか、映像的にはすごいイメージ持ってたりする。
具体化する技能には劣ってると思うけど。

そんなにすごいこと言われても、母ちゃんには実現できませんから!
549名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 22:38:40 ID:wYXw56jF
わたしは割り切って子どもの小学校時代は、自由研究も読書感想文も
わたしが請け負っていましたよ。不正も不正ですが、その分他の勉強を
させようと割り切っていました。
その際、クラス代表にはなるけど、市の代表にはならない程度のデキを
心がけてつくりました。
550名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 22:42:03 ID:TBgo1Nt2
まあ、先生が見れば、どこを親が手伝ったかは一目瞭然w
あれって全く成績には関係ないだろうしね。
551名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 22:44:05 ID:wYXw56jF
>>550
うん。だから子どもはノータッチにさせて全部わたしがやってました。
理科の太陽高度の測定とかも全部。
記入だけ子どもにやらせてた。
552名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 22:45:35 ID:DWNHkghD
成績とかはどうでもいいんですけど
親子共同で作ってるうちにかなりスケールの大きい作品に…

担任になんか言われないかドキドキしてるよ…
手伝わないでください!って怒られたりして。妙に心配。
こんなことなら紙ねんどの貯金箱くらいにしとけばよかったかな〜なんて今更。
553名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 22:48:43 ID:pQ1Qvd+Y
成績には関係ないだろうが、学年代表を選ぶ学校なんてあるのか。
うちの学校は廊下に展示してお終い。期間は一週間。
しっかし、チマチマした細かいものを粘土や紙で貼付ける能力には脱帽だわ。
うちは小2だから余計にそう思うのかも。
554名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 22:49:58 ID:EitkI+6w
自由研究は家族旅行を壁新聞に仕立てておしまい。
地理と生物に焦点を当てて、デジカメ写真を貼り付け
調べたことを横に書き・・・としてたら結構格好がついたし
親は楽でした。

去年地獄を見たので今年は感想文はなしじゃw
感想文書かなくていいとなったら、子どもがとりつかれたように
読書に走り出して、図書館へ通っては一日一冊ペースで読んでいる。
それもなかなかよいチョイスをしてくるので、びっくり。
当然他の勉強は今ひとつはかどっていないけれど
まあこれも夏の楽しみってことで・・・
555名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 22:53:35 ID:wYXw56jF
>>553
ごめん、いま大学生の子のときの話なので古いですね。
地域的なものもあるかもしれません。
子どもに自由にやらせたら、小3のときに市長賞をもらいましたが
えらい時間もかかったし、親のサポートも大変だった。
それにこりて翌年からは、全部親がやって提出することにしましたよ。
学習効果が疑問だったので。
556名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 23:32:48 ID:ck2yQpiS
今でも自由研究の学年代表あるよ@東京
一学年5〜6点選ばれて、さらに区や都からの表彰されることもある。
557名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 23:46:27 ID:8ZXtuqcR
>>540
そうなってくると、誰の宿題なのか・・・となるw

そりゃ中には親の関与一切なしで素晴らしい出来の子もいると思う。
でもこれは低学年が作った作品か?!と思うようなものが
ズラズラと・・・・でも、それはそれで別に良いと思うし、好きな人もいるからねー。
でも子供だけで作った人を放任とか言うのもね・・・
558名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 23:49:52 ID:Tvkt6M6Y
夏休みの自由研究、私は楽しかった思い出がある。まっさらなところから企画立案して
取材したり、図書館通ったり。親の手助けは一切なかったので、うまく出来ない年も
あったけど、自由研究の醍醐味を知ることが出来た。

そんな私が就いたのは企画立案の仕事。
もともと自由に何かやるのが好きだったのかも知れないけど、ものごとをまとめあげる力や、
企画立てるときのヒアリングに、今思えば役に立っている。取材先に交渉するのも一人で
やったので、ものおじしたり失敗を恐れたりすることが少なくなった。(小学校6年時には
人前であがることがなくなった)

ついさっきまで親の宿題のような気になっていたんだけど、発想が乏しいなら乏しいなりに
子どもの思うようにやらせてみるのも勉強かな〜なんてね。失敗から学ぶいいチャンスだと思ってさ。
559名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 00:24:48 ID:CpLgbDBx
いろんな子がいるしね。
自由研究大好き、作るの大好きという子、提案は良いけど実際作ると雑だったり
上手くできなかったりとか、簡単にさっさっと作る子や苦手な子や・・・・

小学生の夏休みの課題は、親も一緒になって、アイディア出し合ったりで
全部親が作るんじゃなくて、手助けするという形が一番理想だと思う・・・
560名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 00:32:06 ID:VwQJYa3T
こういうのって、それを作ったことによって(子が)何を得たか
という部分に価値があるのではないのかな?
子が自力でやったならそれはそれでいいと思うし、
親が手伝った場合でも、その子にとって何か意味のあるものが得られたのなら
十分な気もする。
561名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 08:16:38 ID:QiGMuTn5
うちの子の学校は、堂々と「親さんが手伝ってあげてください」と言うよ@一年
「せっかく長い夏休みがあるので、親子で話し合って、二時間ぐらいでちゃっちゃと
できるようなものでなく、少なくとも数日かけるような作品や自由研究を」と言われてしまい、
逆にプレッシャーだよ・・・・・・orz
562名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 08:26:26 ID:/6LlnUlA
>>561
同じだ!
「夏休みのすごし方について」のおたよりの中に
〜自由研究や工作はお父さん、お母さんとのふれあいの中で
 お互いアイデアを出し合いながら取り組むといいですね〜
と。
563名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 09:20:56 ID:CpLgbDBx
>>561
手伝うのはいいと思うよ。
ただ、全部親がやらなければね・・
というか、親の作品にならなければ良いと思う。
564名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 10:17:11 ID:FoHGyl27
>>551
太陽高度の測定ってすっごく楽しい作業なのに
お子さんがやらなかったのもったいないなー
天体に関することを体感できるもっとも身近な実験かと。
長い人生を考えると大切な勉強だったと思う。
565名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 10:18:59 ID:fSYV13DL
親の作品でOKという意見が多いんだね。
去年、一年息子のクラスメイトの作品は、昆虫についての、みごとな壁新聞で、
文字からしてありえない完成度だった。
やっぱりちょっと見てる側としてはしらけるなー。
うちも手をかすけど、色塗りはいくら下手でも本人の好きにやらせるとか、
読めないような文字でも目をつぶるとか、バランスが悪くても口を出さないとか、
「子供がやりました感」は大事にしたいなぁ。
566名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 10:27:50 ID:L39d9ZS9
私は自分が小学生の頃、親が自由研究など手伝ってもくれなかったんだけど
それが当たり前だと思ってたから、みんなの作品見たときはびっくりしたなあ。
何でこんなすごいもんが・・・みたいな
きっと手伝ってもらってたんだよね。普段の授業態度からじゃありえない出来だったから。
567名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 12:17:29 ID:Se72urHW
私も親が手伝ってくれなかったが、まあそれなりに何とかやって毎年提出していた。
先生に注意されたのが、
「使った事典や本は出典を明らかにしなさい」
ということ。
「全部が自分自身で考えたことではないなら、どこに書いてあったのかきちんと書かないといけないよ。」
と言われた。
指摘されて、けっこう恥ずかしかった思い出がある。
子供の自由研究もほとんどノータッチだが、参考文献やあたったホームページは出典をちゃんと書けといっている。
568名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 21:32:32 ID:k7x+sT3a
>>564
そうかもしれませんが、理科好きで理学部行ってるんですよw
569名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 21:47:18 ID:mMd51xA6
なんていうか…551はちょっと違うような気がする。
親が手を出すのを全て否定はしないし、私も子どもの手助けをしているけど…
うまく言えないんだけど、なんか違うような気がするんだよなー
例え今理学部に行っているとしても。
570名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 21:51:56 ID:FoHGyl27
子どもの時やりたかったことを今取り戻してるのかもね…
571名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 21:54:36 ID:k7x+sT3a
551ですけど・・・
あのね、わたしは読み書き計算の基礎さえももロクに教えないような
義務教育なのに、自由研究、作品展もないだろうと、個人的抵抗の
意味もあったんです。
田舎で公立に行ってたので、レベルが低すぎたこともあります。
572名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:07:02 ID:mMd51xA6
言いたいことはよくわかるけど、だからって親がやっちゃうっていうのは・・・
そういう状況で、少しでもまともな学習を家でさせたいと思うなら、
私なら、手早く、要領よく、その作業を済ますことができるように、サポートしてあげるな。
とにかく子どもにもその作業をする現場に立ちあわせて、経験させたい。
経験するって大切だと思うし。
あくまでも「子どもの宿題」なんだし。
「お母さんが測ってくれた」っていうのが、子どもにとって本当にいいのか・・・
まぁ、551さんのお子さんは、立派に理学部に通ってらっしゃるようだから
結果オーライだったのでしょう。
573名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:15:06 ID:k7x+sT3a
>>552
そうですね。子どもにはもっとより興味のある科学的なことには
ふれさせていましたから。
子どもにきいたんですよ。
宿題出さなくてもいいけど、出さないといろいろ言われるから
お母さんがやっつけで出しておいてもいい?って
話にわかる先生が担任のときは理解をしてもらっていましたよ。
もちろんテストは100点しかとらないようにはしてました。
574名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:17:58 ID:k7x+sT3a
>>552
わたしは学校に不満があるならあるのを前面に出す親だという
ことを子どもに見せたかったのでそうしていました。
不満があるのに義務だからと従うのも必要でしょうけど
不満があるならあるんだ、と明らかにしても平気でいると
いうスタンスをとってました。
そうすると意外に先生の理解を得られたりしましたよ。
現状のカリキュラムに不満の先生も多いのですね。
575名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:18:21 ID:50vtN9kK
551みたいな考え方もあると思うけど、だからといって子どもの宿題を自分が
引き受けるという方向に走るのは、なんか違うんじゃないかな。

551の子どもは、小学校時代どう思っていたのかな。私が想像するに、
ラッキー!って思っただけなんじゃない?自分のやるべきを親に任せて平気な子どもだとしたら、
それはそれで違和感がある。自分の子どもが親に宿題をさせて平気な子どもだったら、
人間としてどうかと思うよ。
576名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:20:49 ID:k7x+sT3a
>>575
宿題なんかしなくても平気は人間が少なすぎるんじゃないの?
DQN以外の日本人は。
わたしは親が代わりにやってましたけど、担任に親がやったと
かならず申告してましたから。

宿題ってやる方がらくだよ。
577名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:28:26 ID:woqGsNFL
なんか・・・ ID:k7x+sT3aがどんな人で、その子どもがどんな子か見えるような気がする・・・
担任も「話がわかる」じゃなくて、あきれてたんじゃないの?
578名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:30:07 ID:FoHGyl27
学校の方針に不満があるならやらなければいいだけのことで
親がやる必要はないと思うが。
まして市内では入選する程度の読書感想文とか意味がわからない。

まさか息子さんは大学の実験やレポートは他人任せにはしてないだろうね…
579名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:31:02 ID:VwQJYa3T
551はちょっと違う気がする、というのに同意。
571の意見はわからなくは無いけど、そもそも
>子どもに自由にやらせたら、小3のときに市長賞をもらいましたが
>えらい時間もかかったし、親のサポートも大変だった。
>それにこりて翌年からは、全部親がやって提出することにしましたよ。
>学習効果が疑問だったので。
が前提なんでしょ、551は。
子の持っているもの、親の考え方、どっちにしても少数派だとおも。
( ´_ゝ`)フーン というのが正直な印象。
580名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:32:34 ID:hHbi413I
551さんが親がやったというレベルと、
親子共同でやりました、ってレベルって同じだったりw
581名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:36:43 ID:woqGsNFL
>>578
だよね。なんか574のレスでは、一見立派なことを言ってるけど、なんか中途半端。
不満があるならあるんだと明らかにしても平気でいるというスタンス・・・なわりに
「出さないといろいろ言われるから」って言ったり・・・

>宿題出さなくてもいいけど、出さないといろいろ言われるから
>お母さんがやっつけで出しておいてもいい?って

そう聞かれて、平気でいいと言う子どもってちょっとこわい。
普通の素直な小学生なら、内心できるならお母さんにやっちゃってほしいと思っても
やっぱり、「えー、だめだよ。だって自分の宿題だもん」と言うと思う。
582名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:43:57 ID:k7x+sT3a
いろいろ言われるというのは、先生の都合上ですよ。
先生の理解を得られていればOKなんじゃないの?
他の子どもの手前、先生の指導に迷惑ってことがあるでしょ?

みなさん、現状の義務教育に不満なわりにはごくごく従順なんですね。
驚きました。
583名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:45:02 ID:k7x+sT3a
多数派の意見じゃないと不安になるのかな?みなさんは。
そこに限界があるね。
584名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:46:04 ID:woqGsNFL
皆さんが言っているのは、義務教育に従順とかそういう問題じゃないのでは・・・?
585名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:47:54 ID:k7x+sT3a
人間的にイタイって思われるってことでしょ?
それも覚悟でやってるんだからいいんじゃないですか?
それに学校側にはそういう考えの保護者もいると意見を表明するのも
悪くなかったよ。
従っていたら文部科学省の言うとおりでいいって言ってるのと一緒でしょ?
少しは自分の不利益も覚悟しなくては主張なんかできないよ。
子どもにはその分ちゃんと勉強させたらいいんだし。
586名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:52:27 ID:FoHGyl27
いや、普通に自由研究も読書感想文も教育的価値あると思うから。
587名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:55:02 ID:k7x+sT3a
祭りっぽくなるのもあれなので、これで消えますね。
みなさん、大変だ大変だというながら、好きなんですよね。
わたしは自分は少数派どころか異端だと思うし、他の人が賛同しないのは
当たり前だと思います。
でもホントはやる価値があるとか、子どもに経験させるとかいうのなら
心から喜んでやったほうがいいかなと思ったので言ってみました。

わたしは子どもの教育ってタイミングが大事なのでやるべきことやりたいことを
そのときにやらせるためにということと、お仕着せで予定調和的な
自由研究なんて意味がないと思うので、あえて子どもにはやらせないことに
しました。その際先生には言っておこうとおもったら、思いのほか
先生と意気投合してしまいましたからね。先生って子どもの自由研究を
手伝う親の典型らしくて、話があってしまいました。
588名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:57:21 ID:FoHGyl27
お母さんがイタイのを自覚してるのはいいんだけど、
お子さん自身が子どもの社会における「ズル」をしてたことを
どう感じてたかに興味があるわ。
589名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 23:00:25 ID:VwQJYa3T
だからさ、親が立派なもの出さなくてはと、関わりすぎるからでしょう。
子が短時間でも自力でやったものを出せばそれでいいのに。
590名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 23:00:28 ID:hHbi413I
>>587
小学校時代だけでも3人の先生(学校によっては6人)と
意気投合できました?ちょっと疑問。

先生的には、親がやってる姿を見せる教育(数値を記録)で、
充分教育的だったんだと思うよ。

きのうの、企画書を作って子供が実行的に。
これもモニョる人はモニョるであろう。

信念もなく、お父さんが作ってくれたー、って作品を持ち寄ると
いうのも風物詩なのが、夏休みの宿題。
591名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 23:04:55 ID:Tr6V0J3U
私は551さんの言う事がよくわかる。
子供も「学校でやらない事を宿題に出して」と思っているし
プールの級なんか平泳ぎを教えもしないのに難癖つけて合格させない。
「家庭でやれよゴルア」的な部分って、私達が子供の頃よりも
ここ数年、押し付けがすごいと思う。
プールなんか「みんな金出して習いにいってるんだろ?しっかり
習ってこいよゴルア」という感じ。
学校に寄るのかもしれないけど、そういう行き過ぎた家庭への押し付けが
学校に苦情ばかりいう親へのせめてもの反抗なのかな〜とも思う。
私も子供には素直に学校がおかしい事をしている時は子供に言うよ。
そして話し合う。勿論、先生も学校や義務教育内容に不満を感じている先生も
いるよ。
592名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 23:14:23 ID:woqGsNFL
>>591
そう思うことと、実際、子どもの宿題を親がやっちゃうこととは別問題だと思うよ。

ここで反対している人たちも、多かれ少なかれ、学校や義務教育内容に
不満を持っていると思う。
だからって、子どもの宿題をやっちゃう親はそうはいないよね。
実際に学力面から見て意味のない「自由研究」であっても、それを経験させることに
意味を見出している人もいると思うし、何より、我が子にそんなズルみたいなこと
させたくない。
593名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 23:26:15 ID:Tr6V0J3U
>>592
ああ、そうですね。論点が違いました。
問題は、夏休みの宿題を親が全面的にやって反抗するという態度ですね。
「あなたは勉強をしなさい、私がやります」という母親、
聖マリアンナの西川のお母さんがそうだったそうですわ。
家庭科の宿題は、家政科を出た人に頼んで、図工の宿題は美大生に頼んでという
具合で、育ったそうですね。
学校に不満といいながらも、単なる宿題が勉強の邪魔だっただけですかね<551
594名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 23:39:10 ID:CpLgbDBx
私は私立小に通っていて、中学、高校、大学と推薦でそのまま行ったので
受験というものがよくわからないけど、友達が言うには
中学受験や高校受験生にとって最後の夏休みは、自由研究やら工作なんて
作ってるヒマはないと、だからそういう物は親が全部やるもんなんだ
というのを聞いた。
そんな理由があるなら、親がやるのもまぁ仕方がないか
と思うが、低学年のうちからそりゃ立派なものを親がセッセッと作るのは
子供はそれをどう受け取るのだろうか・・・と不思議に思う。
わあ〜いお父さんが作ってくれた!!嬉しい!!なのか、自分でやらなくて楽チン♪
なのか・・・・

あと、うちの子が通っている学校では、苦労した点、工夫した点などを書く。
親が作った場合それも親の意見なんだよね?
595名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 23:41:16 ID:50vtN9kK
世の中、意味を見いだせないことって沢山あると思う。
そのひとつひとつを親が取り除いてはやれない。不条理で不合理なことを片方で
やりながら、自分の目指す道を行く。こういうしなやかさを私は子どもに望んでいる。
だから551のようなやり方に同意できない。

ヒットラーは自分に必要のない勉強はしなかったらしいよ。
極端な例だけど、合理的に合理的に…とつきつめて行き過ぎるとそれは利己的になる。
596名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 00:03:25 ID:PRix/zaK
自分が小学生の頃、いかにも「親がやりました!」
って感じの宿題を持ってきた子はみんなに陰で批判されてたなあ。
まあまあ成績良かった子だけど大人になってロクな人間にならなかった。
597名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 08:28:14 ID:7VHDI4bw
>>596
決め付けよくない。
598名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 09:08:18 ID:cSZ6lfMD
うちの小6、小2は楽しんで工作やってたけどなぁ。
上の子は友達と一緒にビーズやら材料買って来て、写真立て。
下の子は紙粘土で、図鑑みながら、化石を作成(化石マニアの為)。
夏休みが終っても、写真立ては机に飾るだろうし、
紙粘土化石はコレクションの一つになるだろう。

ちなみに紙粘土を上手くまとめるコツは、上の子が伝授。
親は全てにおいてノータッチです。

ああいうの見てると一見無駄に見えることでも意味があると
私は思えてくるよ。
599名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 09:44:18 ID:5iRu3WrO
旅行で留守中に机の向きだとか畳を替えられたりいろいろありましたが、
机の向きを元通りにして環境を整えたらまた学習意欲が出てきたようです。
風水って関係あるわね。

600名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 09:45:47 ID:O03G4DeQ
学校に物申すという姿勢が悪いとは思わないけど、

こどもに任せていたら市長賞とって大変だった。
時間もかかるし、親のサポートも大変、学習効果も疑問。
だから親がやるようになった。

という理由がまるっきり理解できない。
ただ単に、こどもに、もう少し手を抜いたものをやれ、
親も手伝わないよって宣言すれば良かっただけのことでは?

うちは、自由研究はこちらで利用するものだと考えてます。
上の子は今年はなにやろう?って半年前から考えているような子
なので、自由研究という機会を思いっきり利用して楽しんでます。
かたや、下の子は明らかにやっつけ仕事。恥ずかしい作品を提出
することもなんとも思ってないですし、これはこれでしかたないと
諦めてます。
601名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 09:53:00 ID:mBWEJYdc
やっぱり自由研究の類は、子どもメイン、親はあくまでサポートに徹するのがいいよね。
親が思いっきり関わった作品は、大人から見れば一目瞭然だし、
その作品から子どもの顔が見えてこない。
一見、無駄に思えても、やってるときの子どもはそれなりに楽しそうだし、意欲が見える。
そういうのを大切にしたいなと思います。
「お母さんがやっとくからね。あなたは勉強してなさい。」で、何の疑問も抱かず
「うん」と答える小学生がいること自体、信じられない。
602名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 09:58:07 ID:8wcAMsJ7
>>600
同感。
うちの子も学校の宿題は上手く利用させてもらっています。
自由研究は1年間かけて、何をやるか考えて、夏休みのゆったりとした時間を利用して
取り組んでいる。
今回は塾でやった理科の問題を、実際に実験して試してみるということで取り組んでいます。
まとめ、プレゼンという能力は今後を考えても非常に有効だと思いますので、夏期講習、
前期の復習の合間に楽しそうに取り組んでいますよ。

作文にしろ、自由研究、読書感想文にしろ、親が子供にやるように言っても訊かない学習法を
学校側で宿題として課してくれるのはあり難いです。
求めるものは賞を取れるレベルではなく、子供なりに試行錯誤した結果。
その試行錯誤こそ、今後の力となってくれると期待しています。
603名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 09:59:24 ID:8wcAMsJ7
×訊かない
○聞かない
604名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 10:56:20 ID:5iRu3WrO
>>600

優れた考えをお持ちですね。因みにどんな塾や問題集などをお使いですか?
日頃の学習のツールを教えて下さいませんか?
605名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 17:00:30 ID:7SWCq3U5
(他の人は優れてない考えなんだろうか…)
606名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 17:18:56 ID:HeW7I6Dv
(なんか必死すぎて却って引いてしまうな…)
607名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 17:35:07 ID:ucwz+1oh
(新手の嫌味かと思ってたよ)
608名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 18:07:22 ID:q2o8xa2d
なんか匂うよね・・・
609名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 18:09:31 ID:HeW7I6Dv
(そうか!それは思いつかなかったな。まだまだ修行が足りんのう…)

↓何事もなかったように、お母さんのためのお勉強談義をどうぞ!
610名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 18:37:43 ID:e9aGSvKW
質問です。


いちごシールを3枚使い、メロンシールを8枚使いました。シールは
全部で何枚使ったでしょうか。

3+8=11 11枚

(-3)+(-8)=-11  11枚

後者は間違いですか。よろしくお願いします。
611名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 19:14:25 ID:faa++l4m
何年生の問題?
612名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 19:54:30 ID:quvpcXlP
正の数・負の数って小学校の算数なんですか?
中学1年生の数学だと思っていました。
613名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 20:22:07 ID:NpEGmJfg
後者は、まず、実数の意味がわかっていないから誤り。
シールは実際に存在するものなので、負の数はありえない。
数学の何たるかがまったくもってわかってない、問題提起で話にならない。
614名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 20:34:56 ID:8REmFGYB
いいじゃんべつにどっちでも。両方ともできるのが吉。
615名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 20:37:46 ID:+g5txMsl
人間(○人)と鉛筆(○本)は足せません!なぜでしょう!とかやってる算数教室に行ってるので
うちの1年生は、イチゴシールとメロンシールは足せません!になってしまうだろうな…
616名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 20:37:58 ID:LlZsozOw
>>614
どういう思考で問題を捉えているかが重要。だからどっちでもいいわけがない。
617名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 20:39:01 ID:8REmFGYB
考え方を縛るのはよくないですよ。あと、いきなりすべてを教えてしまおう
とするのもよくないです。
618名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 20:55:44 ID:keYHQq23
>>617
至言
619名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 21:00:48 ID:LlZsozOw
数学では方程式で証明できる問題かも知れないが、算数でそれはできない。
立式と答えが異なる場合、自分の考え方をどうやって伝えるのだろうか?
私は数学ではなく、算数学における考え方を話しているのだが。
620名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 21:19:16 ID:V3Rr1sqV
>>613>>615が何故、式として成り立たないかを言っているではないか。
何で、どうでもいい、あってるんだから、になるの?
算数として、間違った考えを学校では教えてくれなかったっけ?
私は教わりましたが…(1970生)
現在の小学校では教えていないから、親が教えるべきでは??
621名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 22:20:00 ID:CsdBWHlc
>>613
数学における「実数」とは、負の数も含むのじゃよ・・・。
1、2、3、4、・・・というのは「自然数」。

「実数」をあなたのおっしゃる意味で使う数学専攻の人は皆無。

>>620
小学生の範囲で、>>610の考えが出たのならば「ふうむ、なるほど」
ですが、○を付けるのかは微妙。

中学一年生は、負の数を「反対の性質を持つ数」として
導入することが多いです。教科書がそのようになっています。
基準は0。

この問題の場合、
3枚手に入れる事を「+3」、3枚失う事を「-3」と定義するとしたら、
(○をもらいたいなら、ここはちゃんと書いて欲しいんだが)
少しごまかしのような気もしますが、3枚失う=3枚使うと解釈し

立式 (-3)+(-8)=-11

「-11」とは「11枚失う」である。従って、「11枚使った」と答えるのは、
まさに中1の教科書を忠実にたどった解法じゃなかろうか。

何をプラスと定義したら、何マイナスと表されるのか、の練習問題も
教科書やワークに載っているゆえ。
 
622名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 22:34:14 ID:LlZsozOw
>>620
親も子どもも意識していないだけで、ものごとの順番に問題を捉える思考、
ものごとをさかのぼって捉える思考は、今の小学校でも教えているよ。
これは算数に限らず、国語における物の考え方の基本になる。

基本をおさえていない子どもが、それを超える考え方は出来ない、
というのが私の持論。つまり、3+8の立式が出来る子が
(-3)+(-8)をするなら無問題だろう。(テストで丸をもらえるかは別として)
でも3+8の考え方が出来ない子どもが、(-8)+(-3)をやるのは、論理的に
問題を捉えていない証拠ではないだろうか、と小学校算数の範囲内では
判断する。

>>621 
中学生であればその解法でもいいと思う。でも小学生であれば、
設問の意図は、上記に書いた思考の流れを身についているかいないか、だと思う。
623名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 22:51:41 ID:CsdBWHlc
>>622
>>610は、明らかに中学の知識を持った人が書いているよね?
そもそも、小学生が「3枚使う」を「-3」と表記する知識、そして
それらを「+」でつなげる知識を持っているかは私には疑問だw。
自らその発想ができる小学生がいたら、褒めたたえてしまうよ。
(ただし、答案に○をつけるかは別問題)

今は、お母さん達が中学生か高校生ぐらいの子供に力試し
されたんじゃなかろうか?と私は解釈したw。
624名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 23:05:10 ID:LlZsozOw
>>623
そうだね。私は、どういう意図で>>610の質問をしたのかが疑問だったんだよ。
610の問題は、親がこういう考え方はありなのか?という風に自分で立式して
ここに書き込んでみたのかなとも思ったけどね。ちょっと無理あるかなw
625名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 08:18:44 ID:s0lOfX83
>>610です。お馬鹿な質問をしてしまって申し訳ありません。
お馬鹿な式(後者)を書いたのは算数数学苦手大人の私で、
子ではありません。

子には、文章題が出てくる度に線分図を書かせるように
していました。
{シールが10枚ありました。4枚使いました。残りは何枚ありますか?}
の線分図が上手に書けるようになってきているときに>>610
ような問題が出てきて線分図の書き方に戸惑っていました。

わたしは「使用済み枚数の『合わせていくつ』をすればいいんだよ」
と子どもにいいましたが、それを線分図に書くのが不思議な様子。

だからといって610後者を考える私は変
ですので、もちろん子にも言っておりません。

皆さんのお子さんはこういった問題の線分図に疑問を持たず
サクサク書いていらっしゃいますか?
626名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 08:38:21 ID:s0lOfX83
>>レスくださった全員の方
ありがとうございます。

>>611さん
小2の問題

>>615さん
{田中さんの家には犬が4匹、猫が2匹います。田中さんの
家のペットは全部で何匹でしょう?}
も足せないのでしょうか?
627名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 08:47:30 ID:qEEXtcSt
昨日公文教室へ見学に行ってきました。あまり大したことはやってないし
魔法の杖なんてなくてやっぱり家庭学習が基礎なんだなと感じました。
一応9月から国語だけ入会することにしました。英語はいまいちだった。
628615:2006/08/17(木) 11:13:31 ID:5wUifkEd
626
すいません、うちは算数教室の先生が変わってるんで
↑に書いた「人間と鉛筆は足せません」ですが、だったらそんな問題はないだろう、あったとして、答えはどーすんだ?
とあまり勉強しなかった私は思います
うちはイチゴシールもメロンシールも、「シール」だと理解できてるだろうか、とふと思ったんで書いただけでした

629名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 11:35:46 ID:bnK6Cgie
>627
うちも見学行きました。
結局、市販のドリルを買って親が●つけできる度量があれば、
月6300円はいらないという結論に達して、入会を見送りました。
家庭にもよると思うけど。
630名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 12:22:40 ID:goCucqye
公文は○つけできる器量があればいいのね。じゃあ、学研教室はどうなんだろう?
夏の体験、見学した親御さんはいらっしゃいますか?
631名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 12:25:40 ID:TXH2EQYA
いろいろいってっけど、要は答えでなく、自分で問題を見つけらんなきゃダメなんだよ、1970生でそんなことわかんねーのか?
632622:2006/08/17(木) 12:27:06 ID:OeoNf7g+
>>625
分離量を連続量で表すのは高度だと思う。

線分図は連続量だから、少し思考が飛躍するよね。

シール十枚なら、○10個の方が絶対に分かりやすい。
その問題を理解させるだけなら、私だったらそうする。

我が子は小学一年。大して難しい事をやっていないから
今の所苦労していないが、彼女の頭の中の引き算は、
分離量でやっていると思う。線分図は高度だから
まだ無理だと思っている。
633名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 12:29:53 ID:goCucqye
>631
誰にレスしてるの?
どうして1970年生まれってわかるの?コワ。。。
634名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 12:30:59 ID:fT6bbDW6
インド人が0を発見したのは有名ですよね。
でも現代の我々からみれば、0の概念のない「数」のほうが不思議です。

0発見以前は、5−5=0を求めることが出来なかったわけだし、
5−4=1も出来たかどうか怪しい。
つまり数とは初め、単位とともに存在したわけで、それこそ1匹、2匹、3匹、、、
は認識できても、0匹にはなかなか思い至らなかった。

その意味では、小1はいきなり抽象化された数の概念を学んでいるわけで、
具体→抽象の理解手順を踏み外している。
式に単位を付けて、具体と抽象との橋渡しをしようとすれば、それこそ低学年には
結構難しい。

635名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 12:45:59 ID:CvFbhWm/
>633
誤爆かと。

>630
以前学研教室に参加した感想ですが。
教科書準拠レベルで一部色々な教科書と同一の教材を使用。
漢字等は熟語の数は副教材よりも多いが混ぜ字も多用。
読解、計算を含め、学校レベルをしっかりと派にはいいかもしれない。
ただ、公文のような極端な先取りや中受の下準備として考えるなら
別の方法を勧める。
636名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 13:01:36 ID:goCucqye
>635
レスありがとう。
将来中受を考えていますが、まず教科書の内容さえも危うい学力の小1ダンスィ
です。
とりあえず、体験に行って見ますね。
637名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 13:39:47 ID:s0lOfX83
>>632
○○○○○○○○◆◆◆◆
のようなやり方をかなりやってから、線分図に移りました。
35+62などだと○や◆を書くのが大変だ、と納得させてから。

私が言いたいのは
『使った数』『負けてしまった点数』『借金』などを
足させる問題って小2には難しくないのかしら?と
いうことなのですが、簡単にできていますか?
638名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 14:48:17 ID:AU38xdos
>>636
将来中受を考えているのなら
中受は学校の成績とはまったく関係ないし
学校の教科書が理解できていなくても塾のテキストを
理解できればいいわけであって、そのテキストをきちんと教えてくれる
塾を選ぶと良いですよ。
で、うちは公文をやらせていて、4年生の夏で公文から進学塾へ
変わりましたが、どこの塾にも通っていなかった頭の中が真っ白というか
学校だけという子の方が、良いところへ合格した。
うちみたいに、ヘンに頭入っていたため、それ取り除くのに苦労したので
中受を考えいるなら、家で復習をやらせ、4年生になってから進学塾に
入れるというのがいいかも、と、思います。
639名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 15:26:50 ID:oFk/f/7x
同じ問題を解くのに、いろいろな方法があることはとても多い。
子供に教えるときには、いろいろな方法で教えても良いと思うが、
「この方法で解かないといけない」というふうに思い込ませなければ
良いのでは、と思います。「この方法なら簡単」とか「この方法なら
便利」とかならいいですけど。

「この方法で解かないといけない」と思い込まれてしまうと、勉強という
ものが「方法」を覚える作業になってしまう恐れがあります。そうなると、
中学以上になって伸び悩むと思います。
640名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 15:41:25 ID:fT6bbDW6
方法も馬鹿の一つ覚えじゃ困るけど、それこそ方法を学ぶことが勉強だと思うけどね。
多様な方法とその運用術、これを学び取れるかどうかが、人生の豊かさを左右すると思うよ。
641名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 15:56:33 ID:oFk/f/7x
>>640
それは方法の裏にかくされた哲学や理論、理屈やテクニック、さまざまな
ことを「理解」してこその話ですね。「理屈はいいからやり方を覚えろ」
的な教え方が受験用の塾でどれだけ多いことか。受験のためなら割り切るこ
ともできますが、それで味をしめてしまうと、もう堕ちていくばかりです。
642名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 16:10:01 ID:fT6bbDW6
いろいろな方法論に習熟しなくて、どうやってそこに払底する考え方に到達できるのだ?
643名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 16:14:20 ID:fT6bbDW6
通底の間違い
644名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 16:15:09 ID:oFk/f/7x
子供なんだから到達する必要はないんですよ。「もっと面白い解き方が
あるかも」とか「もっと簡単な考え方があるかも」という希望のような
ものを持ちながら勉強しなくちゃってことです。

はっきり言って、大人になってからでも勉強といものはそうでしょ。
645622:2006/08/17(木) 17:22:45 ID:OeoNf7g+
>>637
小学一年の娘に、>>610の改訂問題を出してみた。
(数字は6と4に変えた。塾等いっさい通っておらず、
先取りも何一つしていないから、繰り上がりのある計算は未習)

「10枚」とまず答えたため、「式は?」と聞いたら
「6+4」とのこと。
あえて線分図にしない方が分かりやすくないですか?
常識の範囲で答えられる問題なら。

どうしても線分図など、図にしたいのならば、
「使った個数をここに書く」などと明記するなど、
何を図にしているのか見て分かるようにするとか・・・
だめ?中学生、高校生でも、一体自分が何をやっているのか、
解いている途中で混乱する人は少なくないから、それかな?と
思ったんだけれど、的外れだったらごめんなさい。

小学生は大して教えた経験がありませんから、
サンプル1の話で済みません。
646名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 19:47:35 ID:tKVmxtki
>>645
私が622なのですがw もしかして1970年生まれの方かな?(違ったらごめん)

>>640 
同意。真にクリエイティビティな思考は、多様な方法論に習熟してから
生まれると私も思う。少なくとも610の問題が解けないことには先には進めない。
647名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 20:08:49 ID:qEEXtcSt
>>638

それは国立大附属中学か公立の中高一貫ですか?私立の中学受験でしょうか?
幼稚園から公文へ通って4年生で6年生の学習部分を終えてから
中学受験で有名な進学塾へ通ってないと難関私立合格は無理があると
思ってたわ
648コの字型の建物が中心に落ち込むように傾く:2006/08/17(木) 20:36:41 ID:72IRwntf
電磁振動障害 -沈黙の春-
http://blue.ap.teacup.com/anntena2006/

 横浜市営地下鉄4号線は、公団住宅メゾンふじのき台の直下を走行しており、
 地中の浅いところで、3号線と交差している。
  同公団住宅メゾンふじのき台7号棟は、市営地下鉄4号線と接近しており、
 この半年で、コの字型の建物が中心に落ち込むように傾いてしまった。
  同地域の軟弱な地盤に、慢性的な電磁振動障害が加わり、高層の公団
住宅がいくつもピサの斜塔のように傾き始めた。
649名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 21:18:18 ID:yPawDwj2
650名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 22:05:27 ID:a4xwXHG+
>>647
公文経験者のみが難関私立に受かっているわけでもないし。
低学年の家庭学習に関しては、人それぞれですよ。
公文が良かったという場合もあるし、そうでない場合もありますし。
651名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 23:22:13 ID:AU38xdos
>>647
公文が悪いって話ではないよ。
実際うちは公文のおかげで算数が得意と思い混み、算数好きになったから。
ようは、公文でも他の塾でもまっさらな状態で、中受に望んだほうが
良いと言うことです。


ちなみに>>638に書いてある良いところへ、というのは、一人の子は国立の偏差値70の筑波大駒場と
私立の聖光学院に合格、もう一人の子も筑波大駒場に合格。
公文やっていたうちの子は偏差値60の私立中がやっとのところ・・。
公文やらせて4年生で6年生の問題が出来ても、中受にはまったく関係なしだから。
下の子は、一応掛け算割り算までやらせ、あとは塾に入れて今4年生。
女の子だから、上の子とまったく違った感覚で私立中学選びしていますが・・
(偏差値関係なく)
652名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 01:00:58 ID:MXvP0TqV
>558 あなたみたいな子に育てたい!
親御さんは宿題の手助けはせずとも日ごろから558さんへの働きかけがよかったのでしょうね。
653名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 09:20:37 ID:NWycHLTa
>>651
それは公文がどうこういうより子供の資質の問題じゃないかなあ
654名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 09:28:24 ID:h0BlKCJk
>652
だねー。652自身は親の働きかけゼロって思ってるみたいだけど
取材交渉のときの口の聞き方ひとつにしても、日ごろの躾が出来てないと無理だもんね。
上手な育て方だなあ。
655名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 09:29:07 ID:h0BlKCJk
652自身ってなんだw
558タンのことだよ
656名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 09:55:05 ID:PUZO2G7f
突然ですが、小3の子に買ってあげるのに
おすすめの国語辞典はありますか?
または、こんなところに注意して選ぶと良い、など何かあれば
参考にしたいのでお聞かせいただけたら嬉しいです。
657名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 10:59:11 ID:hdNNgGdo
>>653

つまり651の子は頭があまり良くないってことかな?
じゃあ、公文やっても地頭が大したことないと中受はそこそこって言うことね。
でも、公文やってなかったらもっとダメダメってことね。

国立と公立の中高一貫の入試問題と私立の入試問題って全然傾向が
違ってるから国語の強い子が有利だからでは?

658名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 11:18:53 ID:6H9zR2ft
こどもに買ってあげるという日本語はまちがってますよ
659名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 11:56:03 ID:IUERNBnt
>656
テンプレにあるよ。
あと大きな書店なら入学シーズンになると、売れてる順にコメント付きの、なんつーの?張りつけてあったりするから、店員に聞いてもいいかも。
660名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 14:13:25 ID:E9YnaJdf
もんだい
おりがみが10まいあります。おりづるを8つつくります。おりがみは
なんまいのこるでしょうか。

しき
おりづるを8つつくるためにおりがみを8まいつかう。(※)
10-8=2 
こたえ 2まい

(※)印をつけた1文は小1でも書かせるべきでしょうか?
661名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 14:51:29 ID:NSr2Vl/Q
>>660
ふつう必要ないでしょう。

単位を考え方に反映させようとする気持ちはわかりますが、
扱いが中途半端になってないます。

キチンと式に反映させるなら、(※)の一文に加えて、
10まい−8まい=2まい
と表すべきです。

ちなみに我が家でも単位を付けて立式するように指導してきました。
考え方を正す効果がありましたし、式の意味への理解が深まったように思います。
ただし、分数あたりから、数を抽象化して扱う必要が高まり、単位を付けて立式することに
馴染まない問題が増えてくるように思います。
いずれにせよ、単位を付けた指導をするには、順序数と集合数の違いを理解させてから
でないと無用な混乱を招くように思います。
662名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 15:05:22 ID:yTyzLEu2
651です。

そうなんです、もともと頭が良いわけじゃないですねぇ。。。。
でも、だいたい見てると、公文とか通わない子の方が
比較的難関校に合格していますよ。

とりあえず、私の意見は、参考程度に受け止めてくだそい。
かならずしもそうだ!と言う話ではないです。

>>657
問題傾向が違うというのは、私立だからとか国立だからとかじゃなくて
それぞれ学校で特徴が違います。
たとえば、麻布は問題数がやたら多いから早く正確に解くで
開成は問題数が少ないけど、一つの問題がすごく難しいとか・・
あと、2教科4教科でも違うしね。

それと、中受はすべての教科が同じぐらい点数とっていないと
足キリにするところが多いです。算数100点で国語が40点だと足キリです。
もちろん足キリにしない学校もありますが、難関校はだいたい足キリされちゃいます。
663名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 15:11:01 ID:rHimB3J/
>>646
ごめんなさい。間違えました。
>>645=>>621
です。1970年より少し前に産まれているので、
別人物ですw
664名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 15:20:17 ID:QSh48hsb
ちょっといいですか?
偏差値60って頭悪い部類なんですか?
60以下は問題外?
うちも中受するために塾に通わせてるけど、偏差値60あれば賢い部類に入るよ。
うちはそろばんだけ通わせ1級まで行き、計算は早いし間違いはないのだけど
市川、東邦、渋谷、狙ってますが偏差値50台後半で60台のところは今のところ
無理って言われてます。>651さんのお子さんどこを受験したのですか?
665名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 15:20:24 ID:eOfhJngg
うちの小2女児は、文章問題が苦手なので、
先日、文章問題のみのドリルを購入しました。
不思議と、文中に明確に書かれておらず、
物語の展開から読み取らねばならないような問題はできて、
「これ」は何を指していますか?など、
まんま文中に書いてあるじゃない!って問題はチンプンカンプン。
私が、「これ」を指している言葉に代えて(=解答)
文章を読んでやっても気づかない。
「これ」に当たる部分に線を引きながら説明しても涙ポロポロ。
娘の頭も悪いけど、私の教え方も悪いのでしょう。
何か、上手い方法ってありますか?

そもそも学校での出来事を聞いても要領を得ないし、
「それは、いつ?」でなく「それは、2時間目が終わった休み時間?」
などと非常に細かく聞かないと「だから、学校で!」だけ。
読んだ本の内容を聞けば、音読してくれてる?ってくらい細かく説明。

小さい頃から読み聞かせはしてきたけど、
進んで読書する習慣はつかず、
図書室、図書館で借りるのは未だ絵本ばかり。
それでも、読み聞かせと読書、
文章問題の数をこなすくらいしかないですかね?
666名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 16:00:13 ID:yTyzLEu2
>>665
娘ちゃんはどれだと思うのか、そしてなぜそれだと思ったのか
一応娘ちゃんの出た答え聞いてみるのはどうでしょう?
そしてそのあとに違いを説明する・・・


>>664
浅野、桐朋、巣鴨、東京学芸大世田谷です。
計算が正確っていうのは、問題数が多い場合に大切ですよね。
うちも公文をやっていたおかげで、計算は早くて比較的正確だったので
問題数の多いものにたいしては良かったのですが、そうじゃないものに
ついてはやはり時間がかかり苦手でしたね・・。
667665:2006/08/18(金) 16:39:42 ID:eOfhJngg
>>666 レスありがとう。

もう、それ以前の問題なんです。
間違った考えすら考えられない状態で、
まさに言葉通りチンプンカンプン。
解らないと思った時点で思考回路が停止し、
何を説明しても脳みそが受け付けない感じ。

私の説明、解説の仕方が悪いのかもしれないけど、
これ以上どうにも説明できなくて、
「(解答個所に赤線引いて)ここを指してるでしょ?だから、答えは?」
とやっても、「どこぉ〜?。・゚・(ノД`)・゚・。 」
「だから、ここの部分を解答欄に書くの」とまで言っているのに、
「どこからどこまで書けばいいのぉ〜?。・゚・(ノД`)・゚・。 」
故に、本当に理解して解答欄には書いていない。
とりあえず言われた通りに書いただけ。
もう、私の方が泣きたい。
668名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 16:41:03 ID:RHvHuoTg
>>665
2年生ならまだそんなに心配しなくてもよいように思う
絵本でも読むだけいいよ

高学年になったら目覚めることも多いしね
2年生ならまだ、ゆるめなくらいで丁度いいんじゃないかな
公立小の国語程度ならほっといても無問題だとテスト問題を見る限り思う

うちの息子も文章題も国語も苦手だったし、読書もしない子で
中受予定だったから、一時期、親は絶望的な気分に陥ったけど
なんとなくでもやってるうちに伸びてきたよ
読書欲も出てきたし、子どもって変るんだな〜と実感する今日この頃
669名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 16:44:24 ID:IUERNBnt
普段の家族の会話ってまんま出てくるような気がする。
作文が苦手なんですぅ、と言うお宅のお母さんは「痛かった〜!(と突然始まる)○○にぶつけたのっ!(適当に相づちを打つと)一昨日ぶつけた!今日はアオタンになっててびっくりした!ほら見て!」あまり親しくない人は???です
会話にはならない。
とりあえず会話を増やして、言葉の使い方を理解できれば、オチはここだ、とかわかりやすくならないかな?
670名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 16:49:01 ID:9uBZ8r+I
日記がおすすめ
最初は親が誘導して書かせるけどだんだんと自分で書けるようになる
読解力もついたように思う
671665:2006/08/18(金) 17:14:11 ID:eOfhJngg
皆さん、ありがとう。

一応、普段の会話は、母親だし何を言わんとしてるか解るけど、
あえて「お茶ある?」「あるよ」「お茶を注いで下さい」など、
ちゃんと言わせるようにしたり、
話を聞くときも、「それは誰が?」など細かく質問し、
「最初にそれを言わないと、何を話したいのか解らない」と
いちいち言ってるんですけど、頭に入っていないんでしょうね。

先日、作文と日記の中間のような短い文を書かせたら、
書き方自体解っていなかったようなので、
日記、良いかも。
多分、泣かれるだろうけど、ゆっくり見守りながらやらせてみます。
672名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 22:41:50 ID:alEIP8XK
日記は難しいよ。「今日あった事を書け」と言われて
スラスラかけるくらいだったら、作文も会話もバッチリできるはず。
小2なら会話文的な質問形式の日記にするといいよ。
「今日、〜ちゃんが嬉しかった事を教えて下さい」等、
1行ずつでいいから、やってみたら?<665
673名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 22:57:24 ID:yTyzLEu2
小2でしょ?まだ大丈夫。あんまり言うと苦手意識が出てくるから
解ける問題だけやって、褒めて、国語が好き、という感じに持っていけば
いいかと・・。

というか・・・中受するために進学塾に通っている、小4の下の娘・・・

1辺の長さが8cmの正方形の面積と同じ広さの長方形があります。たての長さは
10センチです。よこの長さは何cmですか?

の問題で、『まずこの問題で、どれが一緒なの?』という質問に、娘は?????と。
うちの子が通っている塾の宿題は復習ばかりで、授業でやったことしか
宿題にでない。
なのに、全然聞いていない?うえに、どれが一緒なの?と聞いてもわからず・・・
上の子はすんなりいったが、下は集中力なし子で、結局この問題から
つまづき先に進めなかった・・・主人も、だからぁ!!!!!!とキレ気味・・
こんな簡単な算数、国語的に意味がわからないと式がかけない・・
やはり国語は大切なんだけど、まず授業をしっかり聞くと、いうところから
始まりますね。
674名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 23:32:42 ID:Zg3wQrHD
>>1辺の長さが8cmの正方形の面積と同じ広さの長方形があります。

日本語として微妙。
1片の長さが8cmの正方形と面積が同じ長方形があります。

これならどうだろうか。
675名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 23:39:31 ID:6gMj5r3p
>>673
子供さんは、その問題に対応する「絵」は描けますか?また、絵を描いて
教えていますか? 計算問題以外は、絵が描けることがとても大事ですよ。
676名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 23:56:48 ID:yTyzLEu2
>>675
夫が横で切れ気味のところで、私が正方形でそれぞれの辺に8センチと
書いてやったら、理解できた。が、すでに、夫が切れ気味だったので
娘の集中力もなくなり、わけのわからないことばかり言うので
勉強中断。(夫にはキレるな!と後から注意した)

とりあえず図はかけます。

>>674
これが中学入試の問題なのよね・・・
私たちも一回読んだだけじゃわからない問題もあって、最初はすごく難しく感じた。
上の子の時、私も一緒になって勉強したので、今下の子にはすんなり理解できて
教えることができるが、わけわからない書き方してあること多々あり。

とりあえずこの問題は4年生がやっているわけだが、5年生で習う範囲です。
677名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 00:09:29 ID:PJ1OpJjo
あ、付けたしですが・・

>>675
この問題ならば、答えがでないと図はかけません。
678名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 00:18:03 ID:irySb416
靖国問題に火を付けたのは報ステの加藤千洋だった!
動画 http://www.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y

加藤千洋 とは
(顔写真)ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/cast/katou.html
テレビ朝日「報道ステーション」コメンテーター
1947年生まれ。72年朝日新聞社入社。
北京特派員、アジア総局長、中国総局長などを経て、
2002年より編集委員。

朝日が作った歴史  動画 南京事件と慰安婦問題
http://www.youtube.com/watch?v=EoAmItpLGuE

679名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 01:08:29 ID:Rqh0057p
2年ならあせらないでいいよ
親が興奮して勉強嫌いにさせないことのほうが大事
泣かせるほどなら外注のほうがいいかもね
680名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 07:54:48 ID:9cgzJkGk
>673の問題はたんなる計算問題だよね。
長方形のたては解ってて横を出すわけだから。
この場合、まず何からどう計算していけばいいか…
わからないと解けないね。
てか、4年生で5年生の問題か…すごいな。
681名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 08:18:32 ID:IBS/S1QL
>>677
どうして答が出ないと図がかけないのかさっぱり分からん。

>>680
これを計算問題と思うようでは、中学以降に苦労しますよ。
682名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 09:18:15 ID:9cgzJkGk
横が何pかわからないと長方形の図が書けないのでは?
縦が10で横が…?
683名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 09:28:28 ID:9cgzJkGk
あ、私宛てではなかったのね。
684DV防止法の悪用;虚偽申立ての実態。:2006/08/19(土) 09:38:34 ID:kVckAxyr
 DV防止法の悪用;虚偽申立ての実態。
http://fine.ap.teacup.com/stupidjudge2006/

離婚は協議するのが一番。
 嘘だらけの陳述書を裁判所に提出し、一生後悔するのはやめなさい。
685名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 11:51:21 ID:n8y/4cS4
>>682
分からないところはとりあえず分からないまま適当に絵を描く。
こうして何が分かっていて、何を求めるのかを明確にするのが数学。
686名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 13:40:12 ID:PJ1OpJjo
677です
>658
あ〜なるほど・・・そういう解き方もありますよね。

この場合、まず何を先にだしたらいいのか、というのを文章の中から
読み取らなくてはいけないと思ったので、夫も私も、『まずこの問題で、どれが一緒なの?』かと
聞いてみた。その答えは面積。正方形の面積と同じ広さの長方形の面積がわかれば
この問題の答えはすぐでる。
よって正方形の面積をまず出す。
8×8=64で、正方形と長方形の面積は64
長方形でわかっているのはたての10cm。
10×横=64
この横を出すにはどうすればいいか・・・割り算だよね。
だから
64÷10=6.4 答え6.4cm

この問題で『絵』にするとすれば、正方形。横に適当に長方形を書いてもわかりやすいですね。
で、正方形の面積がわかれば必然的に長方形の面積がわかる。
でも、『1辺の長さが8cmの正方形の面積と同じ広さの長方形があります。』と図にしなくても
ここの文章さえ理解できれば、この問題の場合は解けます。
687名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 13:46:43 ID:PJ1OpJjo
ごめんなさい・・・
指し番間違えました。658ではなく、>>685でした。
失礼いたしました。
688名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 13:57:13 ID:9RcbD68H
>>673
同じく4年進学塾に通塾中の娘がいます。
お子さん、逆算の概念が定着していないということはありませんか?
多分面積の公式は入っているでしょうから、一段階穴あきの式立てを咬ましてみると
分かりやすいかもしれません。

>>680
1学年上で驚いちゃいけません。
子供が定期テストで図形の応用が弱かったので、本屋で類題を探したら、
中学の応用問題集レベルが同程度でしたよ。
錯角、同位角、特別な直角三角形の斜辺の長さ…
テラナツカシスな問題が目白押しです。
689名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 14:00:30 ID:PJ1OpJjo
>>688
>算の概念が定着していないということはありませんか

そうかもしれません・・・なるほど・・・・子供がわからないことが
理解できた。

今塾に行ってるので帰ったら復習してみます。
ありがとうございます。
690名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 14:15:56 ID:9RcbD68H
お役に立てて嬉しいです。
暑い日が続いて夏期講習中の子供たちも大変ですが、お互い頑張りましょう!
691名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 15:33:00 ID:PJ1OpJjo
そうですね、お互い頑張りましょう。
692名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 15:35:25 ID:n8y/4cS4
>>686
>>ここの文章さえ理解できれば、この問題の場合は解けます。

厳密に言えば、図を描かないと解けない問題はありません。
それでも、なぜあえて図を描くかってことが重要なんですよ。
693名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 17:32:38 ID:lg9uUNBz
別に図を描かなくても頭の中でイメージして式にしてもいいじゃん
694名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 17:50:42 ID:9RcbD68H
つまずいている子供に対して、視覚イメージを頭の中に思い起こせと
言うのは酷じゃないでしょうか。
小学生だからこそ、実際に手を動かすようにさせるというのは
大事ではないかと思うのです。
特に中受レベルの応用問題は、線分図、面積図、樹系図などを
実際に書いてみることで解法がひらめくことも多いです。
今回のケースも、面積を表す図を書くことにより、逆算の応用だとの
理解に繋がります。
頭の中でイメージを操作することに慣れた大人と違い、相手は
まだ小学生なのだという前提を忘れてはならないと思います。
695名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 18:08:16 ID:HPZTEXtL
中受の話はタブーじゃなかったっけ・・・テンプレがそうなんだけど
696名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 19:05:33 ID:PJ1OpJjo
家庭での学習なら図に描いて説明するというは
良いことだと思いますが、中学受験する進学塾では
そういう教え方はしていなくて・・
公式つかってやることを覚えるというのが基本なんです。

スレ違いですみませんでした。
697名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 19:17:31 ID:PJ1OpJjo
これは中学受験に関係あるなしに参考程度にとうぞ。
http://www.din.or.jp/~kazu_y/math/
698名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 21:00:18 ID:lg9uUNBz
>>692
>>695が言ってるようにここは中学受験用のスレじゃないよ
線分図なんて書くほどの応用なんて公立じゃほとんどない
699名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 21:00:56 ID:IBS/S1QL
>>696
本当に「やり方を覚える」という教え方なんですね。受験のためとは
いえ、そのやり方は勉学のためには非常によろしくない勉強方法です。
受験まで時間がないとかいうのならいたしかたないとは思いますが…。

個人差もあるのであくまで恐らくですが、そのやり方を大学受験まで
続けると、センター試験は平均点程度しかとれないと思います。
700名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 22:01:07 ID:6wcK0ZI4
>>699
同意。それかただ単に、算数の教え方が下手な塾なだけかも?
まだ小4と書いてあるだけに、チト疑問が残る教え方。
小6くらいで全然受験算数がわからなくて適当に文章に書いてある数字で
式を作ってしまう、という子供に教えるのならわかるが、やっぱり
算数の考え方の基本から教えないと、いつまでたっても苦手なままに
なる可能性大。
701名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 22:24:24 ID:IBS/S1QL
>>700
塾の先生がそういう勉強方法で算数や数学をやってきた可能性があります。
負の連鎖、ですね。
702名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 22:57:00 ID:Tqx8NvzL
塾の先生が教え方が下手とかじゃなくて、中受は
鶴亀算、植木算などが基本で公式を頭に入れておかないと
応用問題なんてできないよ。
たから4年生は基本の公式を完璧にし、5年生で応用6年で
まとめという進み方だよ。
703名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 23:04:15 ID:IBS/S1QL
鶴亀算ですか…
>>701で書こうとしてやめた一文を下に書いておきます。

鶴亀算の教え方をみてみると、塾の先生のレベルがだいたいわかる、
私にはそういう印象があります。
704名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 23:19:02 ID:PJ1OpJjo
う・・・・・ん。

ようは中学受験するような子は、その公式について行けない子は無理ってことなんです。
理解できないから、頭が悪いってこと。
図に書いて一つ一つ丁寧にやってたら進まない。
問題みたらどの公式なのか・・・スッとでるようにならないと。
大袈裟に言うと1言って10理解できる子じゃないとダメ。
1から10一つ一つ丁寧に教えなきゃならないような子は無理。
だから、うちの子は、それについていけなかったら失敗するということです。
まだ4年生だから、あと半年様子みて、まったくダメだと思ったら諦めるか
定員われしているような私立でもいいならそこに入れさせるかどちらかです。

進学塾、とくに実績が良い塾は、どんどん進んで行きます。
>>697に貼ってある公式がスッとでないような子は、逆にそこの塾にいて
可哀相。塾の授業についていかなくちゃならないし、理解もしなくちゃならないし・・
理解できないヤツは、はっきり言って中学受験は無理です。
(うちの娘もその可能性あり)
705名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 23:26:54 ID:Tqx8NvzL
進学塾に馬鹿いれてもしょうがないもんね。
馬鹿は予習塾へ・・w
706名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 23:33:32 ID:Tqx8NvzL
>>700
> 適当に文章に書いてある数字で
>式を作ってしまう、という子供に教えるのならわかるが

は?適当に式書いて答え出るの?w
そんな適当からどう教えて、どう理解しろと?
算数は適当じゃ答えなんてでんし、適当に式作る必要まったくなし!!
あなた、子供にどう勉強教えてるの?
707名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 23:51:16 ID:n8y/4cS4
>>704
公式の成り立ちを理解していないうちは、何をやっても
やっていないのと同じじゃないですかね。

できているように見えるが、実際にはできていない。
って気がします。
丈夫な基礎を作らずに砂地の上に家を建てているようなものですね。
708名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 23:51:51 ID:Oau40Qke
うーん、最初から公式丸暗記させて数字あてはめて
ぽいぽい解かせるのは私は嫌だな。
切羽詰まった6年生なら仕方ないかもしれないけれど
4年や5年生だったらまだ時間あるし・・・

線分図書いて、表書いて、図書いて(なんなら鶴と亀の絵描いてもいいよw)
自分の手を動かして正解にたどりつかせたい。
それがあって初めて公式も頭にすとんと落ちるのでは・・・
我が家の3年生は算数大好きなので、この手の特殊算も家であれこれ
さわってますが、とにかく反故紙どんどん与えてなんでも書かせて
好きなように解かせてます。
709名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 23:56:06 ID:9cgzJkGk
だいたい>673の問題は基本中の基本で絵をかくまでもない。
もっと難しくなると、始めから図形が書いてあって
しかもふくざつな図形の面積だせやら一つの図形にたいして
3門問題があったりで図形はかなり難しい。
が、公式使えばあら簡単、と言うわけ。
頭の良い人ならXを使って教える。なぜなら自分がX使ってきたから。
でも小学生はXを使わないから鶴亀算、和差算、植木算などの公式を使って教えるものです。

>>703
なんだか知らないけど、ご自分はどんなレベルなの?
710名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:00:25 ID:PJ1OpJjo
>>707
一応基礎は出来てますよ。
ただ、昨日は??で、子供の調子がいつもいいってわけじゃないです。
しっかり塾で基礎からやってますし、基礎が出来ての話。

>>708
受験生の6年生になって公式覚えているようじゃ先が見えません。
中受ってそういうもんです。
だから4年生でついていけない子はダメなんです。
711名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:05:42 ID:UxhceeSf
話ぶたぎりますが、今日書店で「フィンランド・メソッドで本が好きになる
小学生100冊読書日記」なるものを購入しました。
ようは100冊本が紹介されているのですが、一味違うのは、100冊分の本の表紙が
シールになってるんですね。それで読み終えるごとに貼って一言感想を書いてゆく
ようになってるのです。
100冊本のセレクトがなかなか私の趣味にマッチしていたことと、
昔愛読していた本がシールになっている可愛さに惹かれて衝動買いしましたが、
950円はけっこう高かったかな。
スタンプラリーが好きな子だとハマるかもしれません。
712名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:07:17 ID:fmZYj58o
>>685
わからないまま適当に絵を書くって、問題のわからない子は
どんな絵書いていいかさえもわからないかもよ?
>>673の問題なら、ID:n8y/4cS4さんはどう教えていくの?
参考に聞かせて。
713名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:07:57 ID:EV7xdIl/
>>710
4年生でついていけない子はダメ、って
そんな簡単に切り捨てなくても・・・
教え方や持って行き方次第で化ける余地はあるでしょうに。

なんだか偉そうに中受を語っているけれど、正直うーん・・・
714名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:14:59 ID:SUHZaALs
そりゃもちろん持って行き方次第で変わりますよ。
715名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:16:29 ID:fmZYj58o
切り捨てるとかじゃないと思うな・・・
ダメっていうのは、ようするにその子にあわせたやり方でということで
進むのが早い進学塾に居てはダメってことなんでしょう。
716名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:18:00 ID:SUHZaALs
>>715
そう言うことですね。
717名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:18:03 ID:FJNo+tDW
私も中受は五年夏までの塾でのテストで判断しようと思ってる。
教え方うんぬんで化けるなら 高受で頑張ってもらおうと。

伸びきれてない子を残り1年半、過酷な受験勉強をさせるのは親の期待だと思う。
子がやりたいっていうなら尻叩くけどね。
718名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:19:55 ID:EV7xdIl/
>>715
いやあ、710さんの文からはそうは読み取れなかったな。

710さんは昨日の正方形と長方形の問題が解けなかった子の
親御さんなんですよね?あの問題が出来なくて「基礎ができている」と
言うのも変だし、調子に左右されるほどの難問でもない、
その割に言っていることが???なので、正直うーんと書いたまでで・・・
719名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:24:28 ID:fmZYj58o
塾選びって結構重要で、子供にうあったところに行かせないと
どうにもならない。
ID:PJ1OpJjoって>>651>>666でしょ?
きっとID:PJ1OpJjoの行かせている塾はかなり実績のある塾でついていけないような子は
そんな塾に居られないと思うよ。

うちもかなりの大手の進学塾だけど、入塾テストで8割取れないと
入れない。またそのテストがかなり難しい。
720名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:26:42 ID:rON1rgDr

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(朝鮮半島解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑日本は鼻ツマミものになりつつあります。
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
721名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:28:42 ID:Ga/IK5T0
>>704
定員割れしている私立って周囲にないからわからないけど
そこまで落とさなくてもと思うよ
具体的にこれ以下の私立なら行ってもしょうがない
という偏差値を示してくれるとありがたいな
722名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:31:28 ID:SUHZaALs
>719
>>676でも書きましたが正方形の図を私が書いたらすぐ理解できた。
が、夫に半ば怒られながらやったから集中力にかけた、と言う感じ。
そんなんじゃダメなんですけどね。
723名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:32:38 ID:fmZYj58o
>>718
そうか?
私は実際うちの子塾に行かせているからID:PJ1OpJjoの状況、言ってること
すぐ理解でましたよ。
その一つの問題ができないことで、けして基礎ができていないとは思えない。
子供って、昨日できて今日はできないってことよくある。
そこはまだ4年生だもの・・・初めはそんな感じです。
724名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:42:16 ID:SUHZaALs
>>721
偏差値45以下…かな。
ただし、附属の大学がついていれば行かせてもいい。
賢くない子なわけだから、どこの大学にも行けないかもしれない…

この場合まったくダメな場合の一つの選択として考えるかもと言う感じです。
725名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:45:57 ID:PP3SMwTA
>>712
絵を描く云々という話ですが、どんな問題でも絵を描いて考える、そういう
基礎を小学生のうちに身につけるのが長期的には良い結果をもたらすと私は
思います。

基礎ができ、概念がしっかりできてくれば絵を描かなくても解けるでしょう。
でも、最初は絵を描いたほうが良いと思うのです。これはクセの問題で、
「こうしないと解けない」という話ではありません。

たとえば鶴亀算ですが、「鶴は足が2本、亀は足が4本あります。鶴と亀は
全部で12匹おり、足は40本あります。鶴と亀はそれぞれ何匹いるでしょう。」
(鶴は「匹」ではないという突っ込みはおいといて)という問題があったと
します。これを、「(足が多いほうの本数)×(匹数)−(足の総本数)を
計算して、足の数の差で割れ!そしたら足の少ないほうの匹数が出る!」と
だけ教えられたら最悪です。子供によっては、これが「10円切手と80円切手
があって、全部で20枚、900円分あります。切手はそれぞれ何枚ずつあるで
しょう」になると分からなくなり、算数があぼ〜んする可能性があるのです。
726名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:52:19 ID:fmZYj58o
>>725
その絵が適当じゃ話にならないと思うよ。
絵を書いて教える、でも、その絵もきちとやってやらないと適当じゃ駄目だよ。
ただ、私が言いたかったのは、>>673の問題では絵は不要。
727名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:52:29 ID:EV7xdIl/
>>722-723
うーん、そっか。
塾の宿題が多かったり授業時間が長くて大変なのかもしれませんね。
今ひとつ状況が読めてなかったならすみません。

>>725
708ですが全面同意です。
728名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:53:10 ID:rON1rgDr

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(朝鮮半島解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑日本は鼻ツマミものになりつつあります。
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
729名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:55:21 ID:EV7xdIl/
>>726
いやあ、子どもに書かせるなら最初は適当でもいいんじゃない?
試行錯誤させればいいんだよ。
最初から最短距離走らせてばかりじゃ馬力がつかないw
ってのんきすぎますかね。

うちでは鶴亀算は最初は表書かせてました。
730名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:58:35 ID:EV7xdIl/
あ、あと>>673の問題はもちろん絵を描かずに解けるけど
絵を描くのもいいと思うよ。
8センチ四方の正方形書いて、その横に縦10センチ・横?センチの長方形を
描く(この際バランスは不問とする)、そこまで下がる必要はないかもだけど
方眼用紙や方眼ノートにきっちり大きさ通りに書いてもいいじゃないか。
731名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 01:01:45 ID:fmZYj58o
視覚的にやるなら正確に。

最初はお遊び感覚で適当に楽しく絵を書かせてってやつは
低学年、1,2年生ですることだと思います。
今回この話で大きくなったのは、中学受験する子に、適当に絵を書かせて
ってそれまったくもって意味ないから。
732名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 01:04:04 ID:fmZYj58o
>>730
絵を書かせても、式の出し方は一つだよ。
何度も言うようだけど、受験する子は頭の中で図形を出せる
訓練しなくてはいけないから。

受験しない子は、それでいいよ。
733名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 01:06:47 ID:EV7xdIl/
>>731-732
受験する子でも、もしも公式暗記あてはめ方式でつまずいているならば
図表を書いて考えることに戻るのは無意味ではないと思うけどなあ・・・
734名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 01:08:50 ID:fmZYj58o
いや、その前に国語の主語述語のおさらいをやったほうがいいかと・・・w
算数の問題は、国語の読解力がないと読めないからw
735名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 01:12:34 ID:EV7xdIl/
>>734
まあ確かにそうですなw

これでもかこれでもかとネチネチ文章を読む根性を付けるには
推理パズルもかなり有効ww
736名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 01:17:06 ID:kLpujmTH
>>731
大学入試でも三角形や長方形の絵を描いて考えますけどね。
辺の長さが答なんだから、答えを出す前に正しい長方形を書けたらおかしい。
適当な三角形を描いて問題を解いていったら、それは直角三角形だったとか、
長方形を書いて問題を解いていったら、実は正方形だったとか
よくある話で。
問題を解く過程では1辺の長さだけがわかっている長方形ってことで、
適当に描いておくもんですよ。
これを否定されたら幾何の問題なんて解けませんから。
頭の中に図形を描く方法を続けていくと、頭の中に描き切れない
複雑な図形を相手にすると、お手上げになりませんかね。
737名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 01:17:14 ID:fmZYj58o
ついでに負けず嫌いの根性もつくかもw


てか、浅野、桐朋、巣鴨、東京学芸大世田谷か・・・その中のどこかに合格したんだよね?
マジな話、↑の学校に通わせたいと思っている受験生の母多いよ。
正直うちも狙っているので、浦山〜
738名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 01:19:39 ID:fmZYj58o
>>736
基本以外の図形問題は、大抵図形が書いてあります。
それらに線引っ張ったり、もう一つ付け加えたりとか
そういうのはしますよ。
739名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 01:23:15 ID:fmZYj58o
てか、書きたい人は横に長方形書けばいいんじゃない?
ただ、それを書くことによって明確になるのが算数(数学)ではないよと
最後に言いたい。
740名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 01:24:58 ID:EV7xdIl/
>>737
うん?私へのレスかな?
うちは上でも書いたけどまだ3年生の算数好き(一応受験予定だけど)。
関東じゃないので選択肢多い関東裏山です。

ところで、>>725さんが例として挙げている
「10円切手と80円切手があって、全部で20枚、900円分あります。
切手はそれぞれ何枚ずつあるでしょう。」
726で視覚化否定しているけど、どうやって教えますか?

私は子にはもう教えていないけど、子は今のところ
「最初に20枚全部をどちらかに仮定→ざーっと表を書いて差を見て解く」
方式でやってます。
741名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 01:27:36 ID:EV7xdIl/
あ、ごめん、表書いてたのはしばらく前だった。

ちょうど最近この手の問題やってたのを思い出してみると
「最初に20枚全部をどちらかに仮定」→「900円とその仮定の合計額の差を出す」
→「80円と10円の差を出す」→「合計の差を切手額の差で割る」・・・
という風に解いてました。
742名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 02:05:35 ID:fmZYj58o
視覚化否定しているのではなく、やるなら正確に・・ですよw

同じ教え方だよ。
つまり・・これは鶴亀算。子供にどちらか仮定をしてみろと言う。
じゃ80円の切手で、と言ったとする。単純に考えて80×20=1600円だから違う。
だから10円となる。だから表を書く必要はないよね。

あとは一緒の考えた・・

まず10×20=200 700円たりません。では10円を一枚づつ80円に変えて行きます。
すると、一枚買えるごとに70円増えます。80−10=70
最初の誤差は700円だったから、700÷70=10

答え。80円が10枚10円が10枚
743名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 02:20:46 ID:PP3SMwTA
そりゃ、絵の描き方もみてあげないと意味はないでしょう。

絵の話ですが、絵にはポンチ絵というものもあります。切手の問題は
絵を描いて教えるのは確かに難しいですが、工夫して絵を描いてあげること
はできると思います。

私の勝手な想像ですが、鶴亀算や植木算などは、絵を描いて教えやすくする
ために、題材を鶴亀や植木にしたのではないでしょうか。
744名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 02:21:47 ID:EV7xdIl/
>>742
否定じゃなかったか。失礼しました。
確かに表は必要ではないんだけど、数字をさわって目で見て
考えるには少なくともうちの子には役に立ってたようです。
こんなの書いてたよ。(たぶんずれずれです。すみません)

10円枚数  0   1    2   3 ・・・・・ 
代 金   0   10   20   30 
80円枚数  20   19   18   17 
代 金  1600  1520  1440  1360
合 計  1600  1530  1560  1390・・・・・900
 差     70   70    70  

最初のうちは最後まで書いてたけど、その内に差に注目すれば
全部書かずに済むことに気づいて、この場合は70円減るのが10回あればよい
ということは表では11マス進む(植木算入ってる)→最初のマス0から
11マス進むと10円切手は10枚、80円は10枚→確かめてオケ、という段階から
最後は計算だけになってたな。

まあ、しちめんどくさい回り道な解き方だったんだろうけど
理解のためには悪くはないと思います。 
745名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 02:22:59 ID:EV7xdIl/
ありゃ、ずれまくり表の中で ×1560→○1460 
ごめんなさい。
746名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 02:37:32 ID:fmZYj58o
>>743
鶴亀算とはなにか、植木算とは何か、というものを習うときに
挿絵としてなら普通にある。
が、本来それは公式の意味を持つので、絵を書いてというものではないですよ。

>>744
それは思考法ですなっ。
数学思考法って、基本的に計算しても何してもわからない子に
使うもの。>>742でやってもわからない・・・という子に、じゃあ表にしてみよう・・・ということです。

初めからやってしまうと、本来の数学、算数ではないですよ。
基本的にわかる子は、それは使わなくても良いと思う。
747名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 08:56:57 ID:uv+7sbwy
中受大手塾に行っているけど、公式丸暗記ではなく手を使って考えることを
推奨されているけれど。
公式暗記は図形ぐらい。それも3年では考え方を徹底させる問題がでたぐらい。
公式暗記に頼っていたら応用が利かないよ。
因みに植木算では手のひらを見ることを勧められた。
閉じた形の場合は、指を曲げ、丸くする。(猛獣を模してガオーとふざけるポーズ)
まだ4年なんだし、だからこそ何故そうなるかをキチンと理解させるべきだと
思うんだけどなあ。
748名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 08:57:35 ID:Sv+4FUBl
rON1rgDr
馬鹿はおまえ
749名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 09:16:52 ID:uv+7sbwy
>>711
面白そう!
早速密林で探してみます。
750名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 10:37:19 ID:UxhceeSf
>>749
どうも!本好きならシールを眺めているだけでニヤニヤできると思います。

>>747
>因みに植木算では手のひらを見ることを勧められた。
>閉じた形の場合は、指を曲げ、丸くする。(猛獣を模してガオーとふざけるポーズ)

それいいですね。
算数の解答解説って、これ以上ないくらいにコンパクトに公式等用いてすっきりと
まとめられているため、あたかも算数のデキる人はこのような洗練した思考で
解いていると誤解されがちだけど、デキる人ほど実は泥臭いやり方で解いているの
だと、何かの本で読んだ覚えがあります。
強育ドリルなんて、この「泥臭い部分」を重視してる良書だと思います。

図を描くことに関しては、栗田哲也氏はできるだけ紙に描かないで頭の中で
描くことを推奨してますね。イメージ力が鍛えられるとか。
751名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 12:04:45 ID:SUHZaALs
公式丸暗記させてるのではなく、結果これは公式だ
と言うことに繋がるやり方。4年生の娘はまだこれは鶴亀算だ、これは植木算だ、とか知らないよ。
テキストは最初ポイントが書いてあり、例題、基本、応用と言う順。
しかも、一つ一つカテゴリーが別れていて、今日は鶴亀算の解き方、などとなっている。(鶴亀算とはテキストに書いていない)
ようは、この問題の時は、こう言う解き方と繰り返し練習すると言う段階。
752名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 12:55:39 ID:u8BrDJeK
絵を描く、描かない論争の皆様のご意見を伺いたいです。
どんぐり倶楽部
http://homepage.mac.com/donguriclub/index-pc.html
どう思われますか?

うちは年長児。私は面白そうだとおもうのですが、
うちの子は嫌がりそう。
楽しんで絵を描くタイプではないので・・・
753名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 13:35:55 ID:8ToIHKWE
あなたの生活にアンサーBOOKをつかってみませんか
ストレスの多い毎日、アンサーブックで道しるべをみつけてみませんか
http://heartland.geocities.jp/dk_yaya/index.htm
754名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 13:46:19 ID:kLpujmTH
>>697
つるかめ算の式がおかしい。
ttp://www.din.or.jp/~kazu_y/math/
755名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 13:49:19 ID:0aPmf11z
小さい頃から若干よその子より発達が遅い子(小学1年)なのですが、
算数や国語をこのまま自宅学習と宿題でやっていっていいものか悩んで
居ます。
できたの算数クラブと国語の教材を自宅でやっていくか、それとも
学研教室(国語、算数両方やってくれる。週2回)で半分外注状態
でやっていくか、どちらがいいのか悩んでいます。
コラショは進度が速くておそらく身についていないと思ったので
やめました。
でき太や、学研をやってらっしゃる方、長所・短所を教えていただけ
ないでしょうか?
756名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 15:05:14 ID:uv+7sbwy
学研、季節講習だけ体験でやってみるといいですよ。
うちは夏期にやってみて、当時同時に試しにやってみた知の翼と
天秤に掛けて知の翼に決めました。
実際の教材をお母さんとお子さん自身の目で一度ご覧になるのが一番。

でき太も頼めば資料を送ってくれます。
でき太は通信と教材のみの方と2種類あるから、それも検討材料になると
思います。

でき太も取り寄せましたが、でき太の方がより詳しく、スモールステップかな?
説明が丁寧。
学研はごくプレーンな作りで癖がない。
色々な教科書の題材を使用しています。
757名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 18:44:11 ID:4HGH1300
>710
欝ってどんなかわかる?毎日同じじゃないのよ。
欝が遺伝した子供?
758名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 21:34:50 ID:Z7aOYpyz
>>755
発達が遅れていてコラショについていくのが難しい子には、学研や公文などの
外注は向かないと思いますが。
ああいうのはプリントを渡されて自分で問題を解き、先生は採点するだけ。
間違っていたり分からないところがあっても一から丁寧に説明してくれるところではありません。

むやみに手を広げず、お母さんがわが子の定着状態を見ながら
教科書に沿って弱い部分を何度も繰り返すのがベターだと思います。

でき太はよい教材だと思いますが、通信なしのプリントだけでも一枚40円と
お安くないのでw、学校の復習中心で勉強していくのなら、市販のワークとかドリルで
十分だと思います。
759721:2006/08/20(日) 22:00:40 ID:Ga/IK5T0
>>724
トン
亀でごめんなさい
そういうのは家庭差だものね
学校に求めるものも違うし、地元の公立中の評判が悪かったら
偏差値がそれほどでもなくても環境買いということもあるものね

最初から中受する予定だった上に転校もあって地元の公立の評判を調べず、
最近、美容院にて地元公立中の評判を知った迂闊な親ですw
760名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:19:10 ID:6mJl3nlT
>>673の問題、中学生、高校生を教える数学の先生ならば、
ほぼ全員が図をかいて説明するよね。理由は方程式を使うから。
もちろん、自分は暗算で解を求めることも可能だけれど。

答案上は、本当に頭の中でイメージしている真に賢い子供と、
こういう問題はこういうパターンで解くと教わったからと
やり方暗記で解いている子供と、どうやって区別するのだろう?

誰かも書いていたけれど、公式暗記の子は、センターの数学ですら
大変に厳しい事になりそうだわねえ。ああ、そうか。
内部進学で大学に行く時に、理系はあきらめればいいのか。
761名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:22:10 ID:PP3SMwTA
>>760
> 答案上は、本当に頭の中でイメージしている真に賢い子供と、
> こういう問題はこういうパターンで解くと教わったからと
> やり方暗記で解いている子供と、どうやって区別するのだろう?

 区別したいときは、「図を描きなさい」という一言が問題に付け加わって
います。
762名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:32:32 ID:LukbsKt/
>>758
それ、逆も言えるよ。
あの親切すぎるほどのコラショで教えきれない親が、
わが子の定着状態を見ながら〜とか、市販のワークや
ドリルで、教えるスキルを持っていると思う?
ただでさえ、低学年の指導は簡単ではないのに、発達
が遅れている子では余計シロウトには難しいよ。
面倒見の良い、救済塾を探すのがベターでは。
763名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:46:10 ID:bcS1QdBe
大事なことをたくさん頭に詰め込んでこそ、なにがしか思考できるんだと思うけどね。
あまり思考を大事に考えない方が良い。「下手な考え休むに似たり」って言うでしょ。
764名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:58:51 ID:6mJl3nlT
>>761
あはは、ちと嫌味に書いたのに、丁寧にありがとうございます。

あの問題、正方形はかける。適当な長方形をかく時に
まず縦はもとの正方形よりも長くすること、横はもとの正方形よりも
短くする事、と自分から気付ける子供は、もともと賢いか、
そういう見方で問題を見るというスキルをどこかで学んだか、
ではなかろうか?

この辺りが、将来的には解の吟味ってやつにもつながると思うので
(オイオイ、問題見れば一目瞭然でこいうい答えにはならないだろうよ、
という答えを書く人って、いるっすね。そうならないための一つの方法に
なりうる、と)
「こんなもん、図をかかないで公式で求めろ」はトンデモ理論だー、
に私も一票いれます。

ちなみに、昨年のセンター試験の問題、ベクトルだったかなあ?
三角比だったか忘れたけれど(角度は三角比を使ったから、両方使うベクトルの
問題だったっけ?ん?解いたのが手元に無いから忘れた)、図をかいて徐々に条件を
しぼって行くときれいに答えがでる問題、出題されましたね。
一般的な解法(パターン通り二乗したりの数値計算のこと)よりも、
図から試行錯誤していく方が、私は楽しいです。計算も楽だしね。

ゆくゆくはそういうことにつながるので、「公式丸暗記」は
中学に入るためのパスポートの意味しか無いと私は考えます。
「入れればいい」という考え方もあるけれどw
765名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:59:54 ID:bcS1QdBe
http://www.youtube.com/watch?v=jV_6ZAR6EPg

暗記の重要性の根拠
766名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 00:06:35 ID:qhM+J6bN
手順暗記派vs試行錯誤派の両者は永遠に交わることがなさそう・・・

まあ、それぞれがよいと思う方法でお子さんにやらせればよいのでは。
私はまだ子供が高学年ではないので時間ある&回り道結構派なので
泥臭くても試行錯誤派だな。土壌はこねてこねて踏み固めまくって
ちょうどよいと思ってる。砂上の楼閣になるのが怖いよ。
767名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 00:27:25 ID:xUyrd6d4
>>766
下三行、同意。

>>765
どうにもこうにもできない子供に点数をとらせるには、
丸暗記させるしかない。マジでそれしかない。
ものすごくできる子には、暗記させるつもりでいても、
自分で思考した上で暗記するから、世間一般で言う丸暗記に
なるはずがない。

あのビデオは、後者に向けてのことですわな。「お前らは覚えろ」は
仕組みを理解した上で身に付けておけということ。賢い子供は、
仕組みを理解する時に、様々な例を頭に浮かべる事ができる。
それを前提に、某学校の先生は話をしているのさ。ベテラン先生は、
どのような対象の生徒に話をするのか、彼らにはどう理解されるのかを
見通して話をする。「ここの学校でやっていくためには、それぐらいの
意気込みで勉強しろよ」って話を、一般人に置き換えてどうすんのさw

我が子が凡人で、自らは思考のスキルがあみだせないとなれば、
遠回りでも試行錯誤させて、思考のスキル(公式丸暗記じゃないよ)をコツコツ
体験させていくしかないではないか。

ちょいと専門的になるが、「記憶の強化」とか「学習」とかいうキーワードで
認知心理学系のサイト、調べてみそ。スキーマとかそういう言葉が出てくる所で。
そこら辺りでは大体答えは出ているよん。ただし、「その答えは間違いである」と
あなたが信じるのは自由だけどw
768名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 00:35:19 ID:LmcYvdlk
麻布の数学の先生の話は、単なるつかみ。
たった4分のビデオなんだから、もっとしかっり内容を把握するように。
願望に引きつけて物事理解しない方が良いよ。
スキーマ?内容わかって話してるの?それこそ、記憶の重要性につながる話だよ。
769名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 01:10:10 ID:xUyrd6d4
>>768
えっと、背景聞いていい?すごく確信を持って「暗記最強」と
なっているその背景。
それがあのビデオ?それとも、最近流行の「学力低下の原因は、
知識の軽視のあるゆえ」にのっとっての主張?
または、塾か家庭教師か何かで教えて、数多くの子供を見ての体験談?
自らの体験から?和田氏などのエッセイ本を読んで感銘を受けたから?

ごめんね、ビデオは出典に数えられないんだw
エッセイ、女性週刊誌の記事(読むと面白いけど)、某塾の宣伝
などと同列程度の話だから。
770名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 04:18:58 ID:lNP8p43E
怖ぇeeee
771名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 06:02:00 ID:2XBEmTaA
頭の良い子は言ったらすぐわかるが頭の悪い子は、すべて最初から
説明してやらんとわからないってこと。
だから、高校ならなおさら。
頭の悪い学校なら>>760のように図かいて
説明してやらないとわからないようなレベルが集まっている学校
ってこと。
772名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 07:08:00 ID:3LO4OGA1
>673のような問題、高校生で図かかなきゃいけないレベルって…w
進学校じゃ有り得ん…w
773名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 08:48:15 ID:xUyrd6d4
分かった。止める。

仕事がそっち系なんだわ、私は。
生まれつきとびぬけて優秀な中高生(軽ーく○大)から
中1の時点では、そこの集合では真ん中ぐらいだけれど
小学校時代に素養を養ってもらえたために中高で伸びて宮廷レベルから、
何とか入試は突破したけれどそのあとが・・・
という子まで幅広く見ているから、役立つと思って言ったんだけれどw


774名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 09:09:48 ID:3LO4OGA1
ハイハイ
ワカッタワカッタ。
775名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 09:10:13 ID:JMJLJaw4
どこが幅広いんだか。
776名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 09:30:19 ID:oPJ+PSs8
(´-`).。oO(すっかり中受スレだな・・・)
777名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 10:34:42 ID:LmcYvdlk
>手順暗記派vs試行錯誤派の両者は永遠に交わることがなさそう・・・

手順暗記派というのはイメージ的にネーミングで損している。
パターン認識派とでもしておいた方がよい。

パターン認識派でも試行錯誤をしないわけではない。
算数の難問系の問題を例に取れば、問題に書かれた条件をよりわかりやすい形に
整理する。そこまでの手順にパターン認識派も試行錯誤派もない。そこから先
解答に結びつかないとき、何回再チャレンジするかの違いと言い換えた方がよい。

もう一回整理し直して駄目なら、答えを見て自分が気づかなかった部分や
条件整理のエラーなどを確認して次の問題に向かう。そうして必要な良問を
十分にこなし、引き出しの数を増やす。引き出しを増やすとは、いつでも取り出し可能な
整理された知識を増やすと言うことだ。

一方の試行錯誤派は、再チャレンジの時間をたっぷりと取る。たっぷりのおかげで
答えにまで到達すればそれで良し。答えにまで到達できたのだから、ある種の解答パターンは
身につけたと言えるだろう。だけど思考を重視するあまり、こなすべき問題数が不足しがちになる。

この話は同じ勉強時間でどちらが効率がよいかが問われているんだと思う。
人生単位で見れば、試行錯誤主義で咲く花もあろう。
だけど、中受、あるいは大受までという限られた期間内で言えば、整理されて詰め込まれた
知識のほうがより有効な武器となろう。
778名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 13:02:38 ID:vx6ikJwl
宿題終わったわー。あとはわたしがぞうきん縫うだけ!
新学期前に漢字の復習した方がいいんだよね・・・
それも作るか!
779名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 17:35:49 ID:2XBEmTaA
なんだか知らないけど、最近長文書く人多くなったね。

どうせなら小学生に必要な勉強方法方ってくれ。
中学生や高校生の勉強なんてここではどーてもいいがな。

>>778
漢字作った?うちも漢字がすごい苦手だから、夏休みの宿題に出てくる漢字
何回も書かせました。
書いただけで覚えたどーかも怪しい。
上の子は辞書引っ張ってやらせたけど、下の子はなぜかそんな気になれなくて・・
結構親の私が面倒だったりする。それじゃいけないのだけど。
780名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 19:25:29 ID:Mk9sxXOn
えらそうに人に指図せずに自分で語れよ
781名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 20:18:31 ID:o7DFoFBe
土曜日学校行ってないんだから、夏休みなんてトータルで10日もあれば充分。
「子どもが来ないからって先生は夏休み三昧って事はないんです」と校長力説してるけど、
夏休み14日間ドイツ観光の旅なんて、公立学校の先生ばっかりだよ。
と、言う私も出産するまで小学校教諭。
夏休みなんて月の半分くらいしか出勤しなかったわ。
782名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 22:16:30 ID:q2n0xsRk
>>779
小学生の勉強とは言え、うちは大学受験を見据えているわ!って嘘・・・
でも、大学受験のためと思えば余裕もできる。忙しくもなってしまうが。

漢字、1学期の最後に100問テストみたいなのがあったので、
それを打ち出して何回かテストしようかなと。これでテストするよー、
って言って練習させてテストさせるのが新学期前の定番。
駄目なところを復習し、新学期までに勉強モードに戻すのだ。

2学期の頭にわりと漢字テストがない?漢字って練習すると良い点が
取れるから、漢字得意!と思わせるのって良いかなと。
漢字検定にチャレンジなんて無理無理なうちの子の漢字対策w
783名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 22:49:09 ID:vFHBIsh8
>>673のような問題は中学受験を考えてる子供なら
頭の中でイメージできないとかなり難しいよ
図に描く訓練はもちろん大切だけど、瞬時に頭に浮かぶくらいでないと
時間が足りないと思うよ
784名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 00:28:15 ID:Z7Fs0ZqQ
>>783
それ何度言っても理解してもらえない人、いるんですよ・・
受験しない子は図書いて説明は大切なんだろうけど・・

受験生はとにかくさっさっと問題解いていかなきゃならないし。
国語もそうなんだよね。早く文章を読まなくては時間が足りない。
速読のトレーニングをPC使って塾で毎回やってます・・
すべては中受に向けて日々訓練。

そうそう・・受験とは関係なく、国語は本当に大切ですよね。国語はすべての教科に繋がる。
読解力、理解力、文章早く読んで早く理解し記憶する。
ゆっくり読むのも良いけど、速読を身に付けると頭の回転が速くなるらしい・・
自宅でできる速読ソフトとかあって、使ってる人多いみたいですよ。
785名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 00:52:58 ID:FJPl6W2h
ここは「中学受験までは、考えてないけど・・。 」
なスレッドなんですけど。

スルーしてたけど、いい加減ウザイので移動して欲しいです。
786名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 05:36:01 ID:MRJkoXVe
続きはお受験板で。
誰かがネタ振りしてくれているからHGスレにでも行く?w

速読なんてソフト使っている時点で…
787名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 08:21:34 ID:h2gLm7UJ
小学校の勉強(中学校のも)は、内容が易しくて身近な事に結びついて
いるものが多いよね。
身近な物事をさりげなく色々教えたりって、みなさんしています?
例えば、植物を見たらその名前を教えるとか、昆虫はどういう
特徴を持っているとか、運転している時に「時速って何?」と聞かれて
説明するとか。科学館、博物館などに連れて行くものもちろん。

小さい頃のそういう体験の積み重ね、私はすごく大切だと思うんですが
「ウチはこういうことを聞かれてこういう説明したよ」「こういう体験につなげたよ」
とかいう具体的な話を聞かせていただけると参考になります。
小さな例でもありがたいです。

あと、恥ずかしながら自分は科学館や博物館に連れて行くだけになってしまうことが
あるんですけれど(自分が分からないから説明ができん)、みなさんは
連れて行くだけになってしまったりしません?上手に何かにつなげている方が
いらしたら、教えて欲しいです。
788名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 08:35:27 ID:Z7Fs0ZqQ
うちは、科学館とか博物館につれていくのは主人の役目。
主人は科学館や博物館にあるようなものは大抵説明ができるタイプです。
去年、万博に行った時も、世界のことなど主人の知っていることは
全部子供に説明してた。子供は雑学的なことが好きなんで、どこに行くにも
興味深々。
30代後半になった主人も、今でも知らないことには興味津々で
わからないことがあれば二人で聞いたり調べたりしています。

恥ずかしながら私は説明できないものが多い・・・

昨日でもオリーブオイルとは何か?と小学1年生の友達の子が聞いてきて
うちの子がオリーブの葉ってのがあって・・・と。
そしたらちょうどランチを食べていた店の外に葉がたくさん植えてあって
これだよ!と指した。私はびっくり。うちは、本が大好きだけど
物語的な本は読まないけど、学研のひみつシリーズやそーなんだ、とか
百科事典とか雑学的な本が大好きで、そんなのばかり読んでいます。
789名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 08:56:37 ID:kxrq/bBR
参観日算数の授業にて。

先生「武田君、あなたがリンゴを8つ持っていて、私が2つちょうだいと言ったら、
あなたはいくつリンゴを持っていますか?」
我が子「8つです」

790名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 09:17:18 ID:XuhDVyw/
食い意地が張っているのか、はたまた…
791名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 09:20:12 ID:vQi9q8no
>>789
「ちょうだい」って言っただけならどう考えても「8つ」が正解。

>>788
百科事典はどのようなものをお使いですか?
うちの子もひみつシリーズとそーなんだ系が大好きなのですが、
ベースとなるものとして百科事典があったほうがよいのか考え中です。
792名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 09:33:29 ID:Z7Fs0ZqQ
あっ、えっと、百科事典というか、図鑑だった!w
ごめんなさい。
動物とか植物などの図鑑やら、あと伝記シリーズは
マンガの歴史とか好んで読んでます。てか、マンガも大好き。
名探偵コナンの日本の謎シリーズあと、宣伝ではないが
うちは
http://www.zoshindo.co.jp/manga&q.htm
これ好き読んでます。
793名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 09:50:01 ID:UoaZVMtI
うちの一年生もひみつシリーズ大好き。
私も子供の頃、暗記するほど読んだのだけど
ひみつシリーズで得た知識は、
実際高校でも役に立った。
そういえば「植物のひみつ」なくなってしまったんだね。
あの内容もすごく役に立ったんだけど。
794名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 10:17:48 ID:MRJkoXVe
よく、思考力をつけるため公立進学だけど予習シリーズって話を聞くけど。
理科、社会は図鑑やそーなんだ、週刊子供ニュース。
国語は読書と市販バージョン論理エンジンと漢字検定、
算数は学ぼう!算数と市販の論理エンジンの図形とかで
十分なんじゃないかと思ったりする@上は中受だけど下の幼児は
公立行かせようと情報収集中。

公立組で、学校の勉強は余裕という皆様はどうお考えですか?
795名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 11:28:03 ID:vQi9q8no
>>792
図鑑でしたか。
確かにニューワイドの「科学」や21世紀こども百科「科学館」などは
図鑑と百科事典をあわせたようなものですよね。
そういうのではなく、体系立ったものが必要かどうか迷っているのですが、
差し迫った必要を感じたら、考えることにします。

>>793
図書館にかろうじて置いてありました>「植物のひみつ」

ひみつシリーズと言えば、「殺虫剤のひみつ」「ビスケットのひみつ」
「インスタントラーメンのひみつ」など毛色の変わったものが出てますよね。
スポンサーがついているみたいですが、売れるんでしょうか?w
796名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 12:27:11 ID:Z7Fs0ZqQ
うちの子が行っている学校の図書館に、マクドナルド、コンビニ、ビスケット、ラーメン
ひみつシリーズ全巻揃ってます。
797名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 14:25:46 ID:nLbMpG+w
>>785
中受までは考えていないけれど、中受家庭がどういう取り組みをしているかは気になりません?
大学受験ではそういう子と試験を受けるわけですし。
798名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 14:27:00 ID:nLbMpG+w
もちろん中受関係のスレも読んでいますが。
799名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 14:28:16 ID:nLbMpG+w
>>773
期待してたのに。
気が向いたらお願いします。
800名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 14:35:34 ID:XuhDVyw/
中学受験と大学受験は別物だと思っている。
中受は中学の勉強をある程度先取りして問題を解いていくものでしょう?
だから塾にも通わせるわけだし。
公立でいこうと思ってる人は別のやり方がある。
中受家庭の取り組みについて知りたいなら他のスレを見ればいいのでは。
801名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 14:37:42 ID:XuhDVyw/
>>797は中受スレも読んでるのね。
ならわざわざ言わなくてもいいじゃん
802名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 14:57:57 ID:nLbMpG+w
>>800
>公立でいこうと思ってる人は別のやり方がある。

具体的に教えていただけると嬉しく思います。
例えば、ここのスレだったか(中受かもしれませんが)、
中受をしないけれど予習シリーズを使いたいという人がいましたよね。
>>800さんはそれに関してはどう思いますか?

たとえば小学校受験をしない子でも、小学校受験用の勉強をやっておけば、
小学校で勉強をする時に下地となって役立ちますよね。
それから子供が学校でやっている算数の発展問題では、
まさに小学校受験問題や中学受験問題と似たようなものが出てきます。
(国語その他の科目でも一部出てきます)
そういうことがありますので、中学受験の勉強は、
公立高校受験時や高校での勉強に、全く関係ないと言い切れるものなのか疑問です。

803名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 15:18:03 ID:DBPXrKj3
>>797=784?
「気になるから」でテンプレ無視するの?

大学受験を視野に入れているのは中学受験組も中学公立組でも同じだろうけど、
そこに辿り着くまでの過程は、共通するものはあっても基本的には大きく違う。
「公立高校受験時や高校での勉強に、全く関係ない」なんて言ってない。

自分の子がどちらの組でも、参考にしたくて知りたい情報もあれば
興味本位で知りたい情報もある。
だけど、このスレは中学受験しないのが前提のスレなんだから
その点を理解してレスして欲しいよ。
あなたが興味あっても、興味ない人だっているんだから
中学受験はスレ違いってことにしてるんだから。

ただ、何度か話題になることもあるけど、
このスレにも実際は中学受験する子の親御さんは結構いる。
そういう人は中学受験なんて一言も出さずに上手く聞きたい情報聞いてるよ。
独りよがりじゃなくて、場の空気嫁ってことだと思う。
てか、過去スレをまず全部読んで来いと言いたい……。
804名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 15:23:55 ID:XuhDVyw/
>>802
受験しなくても中受の勉強をやりたいという子ならどんどんやればいいと思います。
そこまで出来ないorやりたくないのなら出来る範囲のことを繰り返し復習するとか
選択肢は限りなくあるのが現実。
でもここで中受がどうのこうの語られるのはスレ違いかなと。


805名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 16:04:28 ID:N33S1TmG
>>787
私もそういう体験はいろいろ大事だと思う。
サイエンス系の知識は学習に直結するような感じがするからつい
それ系を経験させたい、と思いがちかもしれないけど
私はもっと日常の身近なものから題材を探してもいいと思ってるよ。
ゴミのことは小学校の社会でもやるよね?
他にも電気・水道・家事関連とか、
野菜の値段はどうして高くなったり安くなったりするのか、
食べ物はなぜ腐るのか、
洗濯物をどう畳んだらタンスに上手く入るか、
洗濯物が良く乾くようにするにはどう干せばいいか、
電車やバスの時刻表を見て何か気づくことは無いか、
テッシュペーパーの1箱あたりの値段を計算させてみるとか、
ナイフで鉛筆削らせてみるとか、等々・・・
こういったものから考えさせたりすればいいと思ってるよ。
(だけどこのスレ的には的外れなのかな?)
806名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 16:27:36 ID:NwkqIRvv
これ自体が激しくスレ違いの気がするので、最初に謝ります。
すみません。(>>797>>784ではありません。)

テンプレ
中学受験までは、考えてないけど・・。
【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】【塾選びのポイント】
【主要教科の学習法の基本】などなど。 熱意あふれる助言を、お待ちしています。

ですよね。主要教科の学習法というのですから、算数の鶴亀算等の解き方、
それから算数・数学の思考法や伸ばし方については、含まれるのではないでしょうか。
例えば中学受験の予定がない場合でも、話題の宮元哲也氏の『強育ドリル』等、
購入していませんか?
うちは実際にやらせてみて、「答に自信のある人は次のページへ」で、次のページを見た時、
答が合っているのに更に読むのを非常に嫌がったりするわけです。
それでも無理矢理読ませようするべきなのか悩んでいる時に、

>>746
>>744
>それは思考法ですなっ。
>数学思考法って、基本的に計算しても何してもわからない子に
>使うもの。>>742でやってもわからない・・・という子に、じゃあ表にしてみよう・・・ということです。

>初めからやってしまうと、本来の数学、算数ではないですよ。
>基本的にわかる子は、それは使わなくても良いと思う。

というのを読めば参考になるんですけれど。

807名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 16:29:21 ID:NwkqIRvv
>>797-799=>>806です。
>>779
>なんだか知らないけど、最近長文書く人多くなったね。

昔、長文歓迎の小学生の勉強スレが立ちましたよね。
808名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 16:30:45 ID:Fz4w9jNg
先日、おやつを兄弟で分けるのに、はかり持ってきて、
重さで分けてみた。
はかりを読むことから、1人あたりのグラム数の計算、
皿の重さもはからせて・・・
娘の方が感動して満足げだったよ。
809名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 17:29:42 ID:MRJkoXVe
中受の勉強法そのものは参考になるけれど、中受テクニックを
磨くだけの勉強法はスレ違いということでは。
中受のための時間節約法だの速読などはスレ違いだが、オーソドックスな
勉強への取り組み方は参考になるかと。
810名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 18:22:02 ID:MRJkoXVe
>>797
本音として、今の学校の勉強だけでは応用力に不安があります。
頭の柔らかい小学生のうちに難問にも当たれる柔軟性を養いたい。
将来的には暗記型数学を選択するとしても、小学生の今だからこそ
中受をしない時間を利用して試行錯誤させたい。
但し、通塾せず無理のない形でとなると選択肢はあるようで、ない。
811名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 19:01:32 ID:hDDeP5xP
育児板に
1,子供に中受させると決めている人のスレ
2,子供に中受させようか迷っている人のスレ
があればいいなぁ、と思うことはある。

受験板住人が誤爆した
低学年からの中学受験準備スレ 3校目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149231668/
が廃棄利用されてはいるけど
スレタイがスレタイだけに
4年生以降になんとなく中受を視野に入れ始めた私には入りにくい。

私のほかに「高学年の保護者向け中受スレ」あればいいと思う人ってどれぐらいいるのかな?
812名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 19:09:20 ID:OyYHJ2ya
私は2があったらいいなぁ。
あと「駆け込み受験になってしまうかもスレ」とかも
ほしいかも。
813名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 19:18:12 ID:ZHItf4JD
>>810
私はこのスレで知った「教育パズル」「どんぐり倶楽部」を
利用してます。

中受予定ですが、地方在住で塾に頼れないため
勉強法に関してこのスレの情報は大変ありがたいです。
あまりスレが分散するのもなんなので、このスレでは学習法に関する
話題のみにし、中受専用スレはひとつあれば充分じゃないでしょうかね。
受験するかどうかの悩みは腹蔵スレではだめですか?
その他の細かいことはエデュを利用すればいいんではないかと。
814名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 19:21:06 ID:sSU87XJ1
私も今の小学校の学習内容だけでは不安です。
中学受験をさせるわけではないので、
絶対全部の範囲を終わらせなければ…とは思いませんが、
できることなら同じような勉強はさせてやりたい、
こういう世界もあるんだということは教えてやりたいと思っています。
どこからどこまでが「小学生のための勉強」で、
どこからが「中学受験の勉強」なのかはわかりませんが、
少なくとも私は、どの話題もスレ違いとは感じませんでした。

ところで「速読」ですが、補習塾の講師ブログで速読・速聴サイトを紹介していました。
知能指数が上がると教えやすくなるという蔭山先生の話もありますし、
こうした能力開発は、決して中学受験だけの話ではないのかもしれません。
特に中学受験対策ではない言葉の森でも速読や速聴コーナーがありますし、
そう考えると、「スレ違い」と書き込みを制限されるよりは、
「必要ない情報かな?」と読み飛ばす方が、
私にとっては良いかな?と思いますが、みなさんはいかがでしょうか?

815名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 19:35:03 ID:sSU87XJ1
>>813
私もあまりスレが分散するのはちょっと…。
学習法と具体的指導に関しては、このスレでお話できるとうれしいです。

単刀直入に言うと、公立小・中学校の内容がここまで薄いと、
中学受験をするかどうか、この勉強は中学受験組のみに必要かどうかということは、
どうでもいいというか、中学受験組と公立組の垣根は
すごく曖昧になってきているような気がしています。
>>806さんが宮元哲也さんを例に挙げていますが、私も『強育ドリル』を使っていますし、
高学年になったら予習シリーズをかじったり、栗田哲也さんの教材を与えるつもりです。

ですから、学年相当のお話も中学受験算数まで踏み込んだお話も
どちらもここでできるといいなと思っています。

エデュはいろいろな意味で玉石混交、
2ちゃんねるに集う聡明でネット慣れしているお母様に、お話を伺いたいと思います。


816名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 21:07:55 ID:MRJkoXVe
>811
半分同意だが、お受験板には塾別のスレはあるし、下手に立てても
愚痴吐きスレになりがちかな。
受験スレ作ったとしても、4年以降だとお互いに牽制しあって
有効な情報交換は難しいのでは?
どうだろう?
みんなライバルには水をやりたくないんじゃない?
817名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 21:13:27 ID:Z7Fs0ZqQ
中受はしないけど、中受する家庭がどんな勉強しているか
参考にしたいって言う人、結構いるのでは?
だから、このレスは参考にしたい、このレスはスルーって
みんなそれぞれ違うわけだから、自分がスルーしたい、ウザイからって
辞めろって言うのはなんとなく違う気がする。
818名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 21:15:21 ID:2kaSr/4q
>>816
ライバルに水をやる?
ライバルに水を開けられるとか、
敵に塩を送る、は聞いたことあるが。
819名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 21:20:46 ID:MPJJTc5T
住民が変わってきちゃったから仕方ないのかもしれないけど、
「自分がスルーしたい」「ウザイ」って理由で、
ここで中学受験の内容が×になってたんじゃないんだけどねぇ。
でもだからこそ、ここでは有意義な話が
できてたって側面もあるんだけど・・・時代の流れだし、仕方ない。

とりあえず、ここはこのまま残して、
中学受験スレが欲しい人が多いのなら立てればいいと思う。
820名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 21:23:48 ID:m7uI9piR
大受して欲しいってことでは、意見の相違はない。
中受すると中受しないとで道筋が違うという意見は、話がよく分かる。
だけど、ホントに道筋が違うだけの話だろうか?
実際は、小学校時代の過ごし方で圧倒的な差が出来てしまってるのだと思うよ。
ここにいる人たちは大受への意識が高いだろうから、絶望的な差ではないだろう。
でも、中受環境のない田舎住まいの者から見ると、正直その差の見当が付かないんだよね。
だから、中受はしないけど、中受情報は有り難い。
821名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 21:35:16 ID:ZHItf4JD
中受を前提にした勉強法の話題はゆとり教育対策という意味で
中受を予定していない人にも役立つからここでやり、
受験そのものについての話題は中受スレで、ではどうでしょう?
822名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 21:38:28 ID:MPJJTc5T
受験そのものについての話題は板違いだと思う。
823名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 21:38:46 ID:sn7ysld7
受験の話題OKにすると、どうしても塾の話やテキストの話題がが出るよ。
そうなると、結構荒れるんだよね・・・

今までもテンプレに「受験までは考えてないけど」とはあっても、
おそらく相当数の実際には受験希望の親も書いてたと思う。
ただ、それを表に出さずに書くだけの配慮があったんだよね。
824名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 21:42:03 ID:m7uI9piR
<<821、>>822に賛成

825名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 21:45:21 ID:N33S1TmG
んー、確かに幅広い書き込みがあればそれぞれ自分にあった内容を選べて参考になるんだし
そういう意味では中受の話題が出てくるのは別に気にならないし、いいと思う。
でもこのところ、中受しない子側の相談に対してはあまりレスが付かないというか
結構スルーされてる気がするんだけどな。
中受レベルの勉強が出来るような子の話しか書いてはいけないのかな?とちょっと思ってたよ・・・

学校が長期休みな以上、話題が限られるのは仕方ない、とは理解してるんだけどね・・・
826名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 21:49:18 ID:MRJkoXVe
>818
塩を、でした。
何か違うなーと思いつつ送信してしまいました。失礼。
827名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 22:04:18 ID:zlibM2v8
中受話OKにしちゃうと、中受しない(できない)低学年の親は参加しにくくなるよ。
たとえ話題がループになっても、あくまで「小学生のお母さんのお勉強講座」でいて欲しい。
腹蔵スレがあるんだし、中受の愚痴やら意見やらはそちら使えば?
その他の話題はお受験板でスレ探すなり立てるなりすればいいのでは。
確かにお受験板より、こちらのスレのほうが話しやすいのはわかるけど。
828名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 22:05:49 ID:XxpxxoOu
中学受験のデメリットが正に、本来の学力を削ぐからこそ、
このスレの意義があると思うのよ。

受験対策(方法の暗記)は、学力を削ぐものだと思う。
九九の暗記のように、身に付いた暗記に繋げるには、
試行錯誤が不可欠のように思う。
829名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 22:10:24 ID:MPJJTc5T
>>823
うん、そういうことだよね。

「中受はしないけど情報はありがたい」って人は
つい情報クレクレ状態になってしまって
情報をくれる人と対等に議論ができなかったり・・・。
そうなると、本当にありがたい情報くれる人
(今混じっているような受験希望者の親)は去っていってしまって、
自説の押し付けやひけらかしたい人だけが残ってしまったり・・・。
結局、>>825さんも書いてるように、本題である受験しない子のための話もできにくくなる。
すると、受験しない子の話が参考になるからいる
受験希望者の親はここに来る意味がなくなる、と・・・。
受験だけの情報ならもっと他に情報得るところあるしね。

というようなことから、中学受験の話題は
積極的には出さないようになってなっていたんだと記憶してる。

時代とともにスレの方向性が違ってくるのは仕方ないと思うけど
「なぜ、あえて中学受験は含めない」としてたのかをよく考えて、
スレ分けや改変した方がいいんじゃないかな、と思う。
830名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 22:45:28 ID:kIeqC+/m
アマゾンにでていた、強育ドリルシリーズがお勧めです。
宮本哲也さんという、教育本も書いている人のドリルですが。
一応、この本自体は中学受験にも役立つというのが売りですが
別にしなくてもOKという本です。(この本は、小3以上)
そのほかに、強育パズルを、1年生の妹にやらせたところ、
るんるん解いてました。一冊1000円と高いけど、頭の体操になって
いいかな。(足し算の、多分、パズル雑誌に載ってるパズルかな?)
831名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 22:46:54 ID:Z7Fs0ZqQ
根本的に、中学受験の話と、中学受験する子の勉強方法や
1年生の時からしてきた勉強の過程などそういった話とは
違うと思う。

どこどこの中学受けます、とか、対策教えてとかそー言った話以外なら
いいのでは?
832名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 23:01:02 ID:m7uI9piR
話題の許容範囲を明確に設定こと自体が紛糾の種だよ。
ある程度の範囲設定とその周辺系の話題への寛容さこそが、
活性化の鍵だと思うよ。
大体これだけスレを重ねてテンプレが充実してくると、新規の話題じたい希有
なわけで、最近の中身を拝見すると、釣り目的とも思える質問が目に付く。
しかも決着した論議が亡霊のごとく復活しているような感じだ。
公共の場との認識を持って、最低銀の我慢と寛容さを期待したい。
833名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 23:07:10 ID:Z7Fs0ZqQ
>釣り目的とも思える質問

例えばどれ?
参考に聞かせて。
834名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 23:10:05 ID:XEY0UDc/
「中受するのに、頭が悪いかもしれないのです」という話題は
リアルで話せないからこういう場で愚痴&勉強法について語っちゃうんだろうね。
中受の勉強法については、賛否両論な訳なのだから
「中受予定」はあえて入れないでレスをつけましょうよ。
リアルではないのだから「頭が悪そうなのです」だけで全然おKじゃないですか。
835名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 23:14:32 ID:m7uI9piR
レス番は止めときます。荒れる原因を作りかねませんから。
ただ試行錯誤関連の話題、それと8cm云々の話題に私自身は疑いの目を向けてます。
836名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 23:27:31 ID:Z7Fs0ZqQ
へ〜
ホント人それぞれ感覚って違いますね。
837名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 00:02:16 ID:y2kVWDa5
>恥ずかしながら私は説明できないものが多い・・・
これでは・・・
この人の相手すると荒れるだけかもね
838名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 00:19:25 ID:ZObfyKHR
前にまったく同じような流れを見た記憶が・・・

そしてお受験板に「低学年からの中学受験準備スレ」が立ち、
育児板には長文歓迎お勉強スレが立ち・・・じゃなかったっけ?
(歓迎スレでの長文さんたちの会話はとても面白かった)

結局、長文さんたちも受験準備スレへ流れたんだったかな。
今ではお受験板のそのスレは今ひとつ低調で
かわりにHGスレが結構にぎわっているような。
839名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 00:21:51 ID:uJ5kXTw5
>>837
ホントだよ。
胸くそ悪いってこういう時に使うんだね。
この人の香りが漂ったらこれからスルーだ。

中受させる親って、自分の通わせている塾の教え方が一番だと思っているから
荒れるんだよ。幼稚園ママみたいに「我が子の幼稚園が一番、後は屑幼稚園」
みたいにね。
勉強法はそれぞれ個人にあったものを選べばいいだけのことなのにさ。
能力なんて皆一緒じゃない。
その為のスレなのに、他の人の勉強方法を認められないのなら来ないで欲しい。
840名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 00:35:15 ID:fXpGFS/b
>>788を読んで

>>837こんな書き込みをし

>>839こんな共感する奴ってあり得ない。

ここで推測できるのは、837と839が同一人物であるとか、
裏で共同歩調をとっているとかだよね。
しかも、荒らす方向性でね。
誰が糞であるかがよーく分かる。
841名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 00:44:06 ID:ePC27Fl7
頭にきたみたいだね
842名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 00:46:13 ID:2CJSuU54
>>840
うーん。

>>788を読んで
>>837こんな書き込みをし
>>839こんな共感する奴ってあり得ない。

という流れではなく、ID:Z7Fs0ZqQ ←この人がどうもねぇ
なんだと思う。
この人のレス通して読むと私もそう思うよ。
843名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 00:52:04 ID:z2BL4JIh
うわ・・・あのタイプの人だったんだ・・・
相手しないほうがいいよ。関わると大変だよ。
844名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 00:59:02 ID:fXpGFS/b
IDを追って一連の発言を把握していなかったので>>840の発言を取り消します。
ごめんなさい。
845名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 01:00:58 ID:ePC27Fl7
中受をNGにしれば荒れなくて済むのに済むのに
846名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 01:04:35 ID:ePC27Fl7
>>844
母親が「糞」なんてよくないですよ
847名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 01:04:37 ID:ZObfyKHR
ID:Z7Fs0ZqQ=8センチ四方の正方形問題の人

だったのでしょうか・・・
848名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 01:18:40 ID:oNJMtto9
中受するお子さんの話題でも、このやり方でないと受験は受からないという
受験に照準をあてたレスだと、そのやり方では解けない子どもの母親(私w)には
参考にすらならないんだよね。>>809の言うように中受テクニックだけを磨く勉強法は
スレ違いだと思うよ。

このスレのPart1から見てたけど、やり方の是非でなく、どうやったら解決できるか
という方向で話が進んでいって、お互いに情報交換しあっていくという流れがあったと私は思う。
中受以外の話題でも、ペダンチックなレスが多くなってくると、お互いの知識の競い合いみたいに
なってスレ本来の機能が失われてしまう。>>823の言うような配慮が必要だなと思う。
849名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 03:15:45 ID:fmWH5hx9
>>797=>>806です。
>>842を読んで、遡ることができた木曜日分から順を追って読み、
「中受の話はウザイ」関連の話がつかめました。
それで>>803さんが>>797=784?と書いたのですね。

私はレスをさーっと見てから、参考になるところだけをじっくり読んでいたので、
8cmの正方形の話そのものよりも、それについたレスの中の
算数の問題をどう解かせるかという話に目が行っており、
なぜウザイのだろう?と思っておりました。すみません。

というわけで、>>797のように書き失礼しましたが、
できれば中受問題の勉強の話もこちらでお話出来たら嬉しく思います。
「中受はこうしないと受からないのよ」という話をされても
こちらでは関係ない話になると思いますが、
そういう勉強をした結果、偏差値○の中学に入ったという話の次の段階、
中・高でどうだったか、大学受験の時はどうだったかという話まであれば、
私も含めて、他の方々にも参考になるのかもしれませんね。
でもその辺、多くは望みません。
学校の勉強だけでは時間に余裕があるので特殊算も少しやらせたい、
でもどういうふうにやらせればいいんだろう?という話を、
マッタリできたらいいなと思っています。

850名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 03:32:01 ID:ojmay+Mf
>>849
>そういう勉強をした結果、偏差値○の中学に入ったという話の次の段階、
>中・高でどうだったか、大学受験の時はどうだったかという話まであれば、
>私も含めて、他の方々にも参考になるのかもしれませんね。

某有名中高一貫校での真のリーダー育成計画みたいなやつで(HPで公開されている。
そこの学校紹介のHPではないかもしれない。もう少しだけ研究風だったから)、
その後の姿が何となく匂わされているような・・・。
そこには「非常に大きな問題を抱えている」という表現があった。
一部を勝手に抜き書きしただけだから、文の真意は違う所にあるのかも
しれないけれど。入試のための勉強を必死でやって入っているけれど、
リーダーになるにはどうよ?という層が見過ごせないほどいるから、
こういう表現をされるのかいな?と勘ぐりつつそこのHPを読みました。

こういう読み方で正しいのか分からんがw
851名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 03:55:46 ID:YMBDvbkn
>>849
テンプレに穴が開くまで読んで
それから中学受験のスレに移動することを勧めます
852名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 08:19:16 ID:R3iv7Yjd
テンプレと現状と、住人の希望を話し合った上でなら、テンプレ変更も考慮に入れても
いいんじゃないかと思っている。
853名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 08:26:59 ID:SWfCUq9J
私は>>849に同意。
中学受験の話じゃなくて、一つの問題をどう解いていくか・・・
そういうのって楽しいと思うけど。
あーでもないこーでもない、いろんな解き方があって参考になると思うけど。
たまたま8cmの正方形の問題を出した人の子は中受する子だった
という話。

私は思った。ここは低学年の親が多いのかな?
8cmの正方形の問題なんてまだまだほど遠いし・・・とか。
或いは、自分もその問題をどう子供に説明していいかわからない人が多いとか・・・
だから、ウザイとかなのかな?
854名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 08:44:14 ID:I7RAQvST
>>842
そんなに嫌な感じの人とは思えないのですが・・・

そこは夫担当です、ってところは、夫多忙のうちとしては、
「け!」と思いましたがw

なんとなく思ったのですが、両親とも好きではないことは、
子供が嫌いな場合も多いなあと。だから、親が苦手なことを
無理するより、得意なことの方でとっかかるのが良いと思った。

わたしは運動や人づきあいが苦手なのですが、そっちは
応援のみにとどめ(子供は結構好き)、自分の得意な分野
(学校の勉強)はしっかりフォローしようと思うことにしました。

子供と遊ぶのも苦手で、博物館とか行っても、ある程度は
説明はできるのに、子供もわたしにまとわりついたりしないし、
勝手にあちこちほっつき歩いているよ・・・・
855名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 08:51:32 ID:SWfCUq9J
私も、ID:Z7Fs0ZqQが嫌な感じに思えないよ。

あと、読んで思った。
>>839
>中受させる親って、自分の通わせている塾の教え方が一番だと思っているから

たぶん信じていなきゃ通わせることができないと思うよ。
塾って、学校と違うから親が選ぶことができる。
その塾にあったレベルでなければ、物足りなかったり、難しかったりするわけで
そこでじゃ塾変えようか、とかなってもいいわけだしね。
856名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 09:24:11 ID:TmSP67Ja
やっと読み終わった。
>ID:Z7Fs0ZqQが>>673だとしても、別にヘンなことを
言っているとは思えないけど。
>>673のお子さん、浅野、桐朋、巣鴨、東京学芸大世田谷に行かせたわけでしょ?
話、もっと聞きたいわ。うちは去年、転勤で地方に来て、また転勤あるかも
という感じなんで、受験は今のところ考えていないけど、5年生に東京に戻れば
受験させたいなぐらいにしか思ってない。
どんな問題をどんな風に解いていくのか、受験しないけど参考に聞きたい。

百科事典と図鑑の違いを間違えた、というのは、笑いましたが。
857名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 09:28:33 ID:9P01NmcJ
>>842の話は、8cmの話が出る前まで遡らないと、意味がわからないと思う。

私も>>849>>853に同意。
8cmの問題をどう解いていくか、自分の子供が今解いている問題に
当てはめて考えることができる。
こういう話はどんな学年の子のお母さん、
どんな成績の子のお母さんにも共通した内容だと思う。

ってか、>>851みたいなのは意味がわからない。
このスレのテンプレができた5年前と今とでは、明らかに状況が違う。
公立に進学する人でも、将来を考えて中学受験向けの参考書・問題集、
通信教材を取り入れる人が多い時代だよ。
とはいえそういうお母さんと、中学受験させる>>704のようなお母さんとは、
取り組み方がまったく変わってくるもんね。

そういうことをまるっきり考えずに、何でも中受スレへ…というのはどうだろう?
中受スレから見れば、覚悟できていない親が乱入して、暢気に
「時間はたっぷりあるので、じっくり考えさせた方がいいでしょうか?」
なんて書かれても困るんじゃないだろうか?

858名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 09:31:10 ID:5kD6xdHb
暑いけど、サッカーか野球をさせるのは効果的よ〜
息子の脳がご機嫌になって自由課題やそろばんがはかどる♪

859名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 10:04:34 ID:OMNWazpL
中受雑談に関しては地方の方とかは無関係な話題なのだしどうかと思うが、
中受問題集に関してはここでもいいのでは?

つか、自宅学習で中学への算数とかを解いて楽しむ公立小学生なんかも
登場して欲しい。
日本の将来にもこのスレ的にも、そっちの方が面白いし有益だから。
860名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 10:14:28 ID:SWfCUq9J
では一つ・・
えんぴつ84本を兄弟に分けるのに、兄さんは弟の3倍にしました。
弟は何本もらえますか?

84÷4=21  答え21本。

なぜ4になるか、どう説明して良いのやら・・
861名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 10:19:30 ID:YWBXIivd
>>860 数直線を使ってたよ>チャレンジ

兄 ----+----+----+
弟 ----+
862名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 10:26:46 ID:SWfCUq9J
それやで教えた・・・

その言い回しがよくわからない。
863名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 10:36:50 ID:YWBXIivd
>>862 うーん。最初から大きい数で教えようとするから難しいのかも。

最初は、4個入りのキャラメルから説明してみれば?>1個と3個
次に40個入り>10個と30個、、8個入り>2個と6個
80個入り>20個と40個。と段階をあげていく。

子どもにとってえんぴつよりも、食べ物を身近な人(例えば兄弟や
父親)と分けるとなると真剣に考えるよw
それと、必ず兄のほうの本数(個数)も確認させて、検算で足し算させる。
「うまく分けられたけど、お兄さん(お父さん)3倍も取ってずるいね」
とか言いながら教えたなぁ。
864名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 10:36:56 ID:OMNWazpL
兄弟で分けるんだから、兄の分1倍+弟の分3倍で、4倍分必要。
分けた数×4倍=元の数
逆算で考えて元の数÷4
865名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 10:39:48 ID:YWBXIivd
863です。自己レス。

80個入り>20個と40個は、80個入り>20個と60個です。
お恥ずかしい。失礼しました。
866名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 10:47:41 ID:DETxMFjj
>>855
絶句。あなたいくらなんでもやりすぎだよ。意味わかるよね?
867名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 11:00:43 ID:SdUZAKJf
今このスレには
色んなことをわかってて言わない人間と
少ししかわからないから色々言いたい人間
がいるような気がしてきた。

せっかく>>848さんが配慮が必要だって言ってくれて
落ち着くかと思ったのだけど、残念。
868名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 11:00:46 ID:OMNWazpL
864自己レス
兄が3倍で弟が1倍でした。すみません。
869名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 11:07:55 ID:DETxMFjj
>>867
言いたいことはわかりますよ。私も>>855を読むまで同じ判断でした。
でもこの調子で続けられると荒れる原因を繰り返し作るだけだと思い
>>866の判断に至りました。わざと荒らしているのならスルーしましたが、
本人、どうやら天然らしいので。
870名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 11:17:22 ID:xIbyFTqx
専ブラでIDチェックしながらカキコしなきゃならない世の中なんて・・・

まあ、ともかくマターリしましょ。
871名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 11:45:43 ID:TmSP67Ja
>>860
弟がいくつ貰っても兄の倍数はかわらないわけだから、弟は1としたら
兄はその3倍貰ったから、合計したら4。
と言う言い方はどうだろうか?
>867さんや>869さんはこの問題、どう思う?
872名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 12:55:14 ID:DETxMFjj
>>871
指名されたので答えるけど、>>861のやり方でいいと思うよ。
ただ、線分図は既習じゃないのだろうか?と疑問
873名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 13:04:52 ID:xnX/D684
>>860
お子さんは1年生?2年生?
874名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 13:42:09 ID:BxYY0Vad
中受しない予定だけど、もし子供がしたいと言ったら 始められるようにと思っている身としては、
中受問題も五年生までは基礎だと思うよ。
やってて損はない。
だから 中受勉強法も知りたい。

ちなみに8cmの面積問題はお風呂で小2の娘に聞いたら答えられていた。(だから基礎だと思う)
でもわからなかったら(他の中受問題でも)中受するしない関わらず ここでよりよい説明法聞くと思う。

中受する人は隠しておけばいいだけだよ〜。
四年以上なら 低学年からの中受スレでもきっと答えてくれると思うけれど
例えば数学板の中受問題答えますスレとかは?
875名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 14:28:33 ID:OMNWazpL
8センチの面積問題は中受に向けての問題というより、教科書レベルの先取り。
でも中受塾では論理問題や場合の数とか、小学校ではまずやらない類の問題もやる。
どこまでここで扱っていいのやら。
876名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 14:36:20 ID:vhdPyxpm
中受、中受書くからややこしくなるような。
教科書の発展問題、とかハイレベルな、とかでいいと思うんだけど。
877名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 14:58:53 ID:I7RAQvST
>>870
IDなんていくらでも替えられるから(面倒だけど)、
同じIDで話す人の方がわたしは好感が持てる。

あと、本人でもないのに、IDやレス番を指定するのは、
ケンカを売っている行為だと思う。
878名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 15:04:18 ID:I7RAQvST
>>862
数直線を書いて教えるのが嫌なの?
その方法ではうまく説明できないということ?

xを習った後の者としては、xを使わずにすっきり説明できる
数直線ってすごい方法だなとよく思う。
879名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 15:10:10 ID:SWfCUq9J
>>878嫌とかじゃなくて
>>861そのまんまん書いて説明・・・・した
だけど、なぜ弟が1なのか・・・
上手くいえなくて・・
880名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 15:21:32 ID:I7RAQvST
>>879
1倍とか2倍とかの考え方がわからないのかな?
実際におはじきとかでやらせてみたりした?
>>863の言うように、小さい数で考えさせるのも良いと思う。

そういや学校では、割合の問題で、もとの数を1として
考える問題で混乱する子が多数らしい。6年生だよね。
881名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 15:38:52 ID:SWfCUq9J
4年生男子です。
いろいろやってみます。

ありがとー
882名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 18:09:12 ID:TmSP67Ja
>>874
お子さん小2なのに頭の中だけで答えられたの?
小学生2年生で面積問題がわかるだなんて、すごいですね〜
もしかしてもう5年生問題やっている中受組さん?
2年生で5年生の問題口答でできれば相当できるよね。
普段どんな勉強してるんですか?
883名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 18:12:16 ID:TmSP67Ja
あ、中受しない組だったのね。勘違いごめんなさい。
だったら余計すごい。
割り算掛け算は幼稚園のころからできた子でしたか?
884名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 18:13:15 ID:Btt2g2nc
>>876
その通り。
今まではそういう思慮のある人が多かったから荒れなかった。

「受験」と出すと拒否感のある人も多いし、
しかも塾によって教え方の違いの問題もあるからね。
885名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 18:38:19 ID:gB2XJ10a
中受するから、そんな勉強法ではうちでは全然ダメとか通用しないみたいな
書き方すると荒れるもとだね。
886名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 21:05:23 ID:ojmay+Mf
>>874
ひゃあ、本当にすごい。小数も分かっているし、
面積も知っているってことか。
すげえ。小2だよね?しかも夏休みでかあ。

学力低下を言われる前の指導要領ですら、
小数を知りその計算を習うのは小学校3年生だったよね。
さらには、正方形、長方形の面積を勉強する事になっていたのは
小学校四年生だった。

マジですごいお子さんだよ。お母さんも理系だったの?
887名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 22:20:29 ID:4sqYdy9d
それ以前に学習指導要領にそえば、かけ算も小2の2学期からだよw
888名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 22:51:19 ID:TmSP67Ja
幼稚園の頃から公文とかやらせてて、すでに小数点の
計算やってるのかも〜
889874:2006/08/23(水) 23:36:18 ID:BxYY0Vad
レス頂いたのでお返事します。
公文も通信もやっていませんよ。勉強は1年の夏から。それまでは家庭学習もしていません。

1年の冬に九九教えて面倒なので割り算マシーンを与えました。
小数は春にやり方が書いてあるプリントを渡して 意味も補足しました。
面積の求めかたは一cm四方の紙を並べ掛算で出来る事を気がつかせ
三角形の面積も折り紙で 四角を半分に分ければ三角形の面積になる事を誘導させました。
(口頭で出来たのは長方形の縦が10cmだからかと)
今は円の面積の求めかたを公式を教えずに理解するよう誘導するのは難しいと思い、
コンパス、分度器で作図させています。

植木算や線分図は少しやっています。
890名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 23:45:36 ID:H0Iyt7j3
まあ・・・受験は受験板で・・・・
891874:2006/08/23(水) 23:56:21 ID:BxYY0Vad
いや、今のところ受験する予定はないのですが・・・。
892名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 05:44:59 ID:qWVPjezf
>>889
すごく優秀なお子さんですね〜
いろんなことすぐ理解できて。
893名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 07:25:52 ID:o/ZrA4CR
>>889さん
>今は円の面積の求めかたを公式を教えずに理解するよう誘導するのは難しいと思い、
>コンパス、分度器で作図させています。

ぜひその方法を教えてください!
894名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 09:25:38 ID:LulUFDFv
874さんの人気に嫉妬w
895名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 09:56:01 ID:VX6lgcv1
あきらかに該当学年以上の学習をしている我が子の例をだして
うちの子が分かるから基礎でしょ、
受験予定はないからスレのルール違反ではないですよ?って
書き込みにはモニョル…。
896名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 10:00:07 ID:PH7hsCwS
874さんのお子さんもスゴイけれど、874さんご自身が、優秀な方なんだと思う。
897名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 10:08:45 ID:YeMFO72w
モニョル気持ちは抑えて、ここは有意義に情報交換していきましょうよ!ねっ!

私も円の面積の具体的な指導法を教えていただけるとうれしい。
具体的な指導法なら、先取りをする家庭だけじゃなく、
学校だけでは理解できない子に教える時にも役立つでしょ?
898名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 10:17:03 ID:ZsI0BFmi
先日すごい父親と接触しました。京大卒で40代ですが、
算数と数学の範囲を把握していて学校ではどの学年でどこを
習うかとか完全網羅。そして先取り&予習で大学受験に向けて
計画を立てて個別指導の塾へ行かせているそうです。
学校の教師をアテにしていませんし信用もしていないと
言っていました。ある小学4年生の父親です。
899名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 10:40:00 ID:rbbTMavx
>>898
ヤフ権ちゃんぽいなw
最近そういう父も多いやねぇ。
900名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 10:40:56 ID:LYxs/TGe
一部を除いてゴンちゃんとそっくりだけど、
個別指導塾なんかに行かせている点でゴンちゃんには負けてる。
是非富士登山をおすすめします。
901名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 10:47:53 ID:rbbTMavx
権ちゃんも塾行かせてるよ〜
算オリ塾。はなまるかどっかでしょうね。もしかして川ヨビ?
902名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 11:18:24 ID:wlQd4K6l
割り算マシーンってどんな教具ですか?
市販されていますか?
教えていただけるとありがたいです。

あと、算オリ塾って、算数オリンピック対策用の塾があるんですか?
903名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 11:55:09 ID:hOsNFuGq
>>902
割り算マシーンは学研の「学習」の付録などにもあったと思う。
算オリ塾は、算数オリンピックでぐぐってみるといいですよ。
904名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 11:59:16 ID:hOsNFuGq
ヒント追加。
つ 「アルゴクラブ」
905名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 12:38:04 ID:wlQd4K6l
ありがとう!
学研単品で買えるんですね。便利だね。
906名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 17:15:46 ID:ezbmkRmJ
私は874じゃないけど、公式を使わないで円の面積を考える方法を考えてみました。
ただし、途中の考え方を噛み砕きながら説明する必要があると思うので
どの子でもわかる方法とはいえないかも。一つの案として読んでください。

(1)1cm目盛の方眼紙に辺10cmの正方形を書く。
(2)その正方形の中にぴったりサイズの円をコンパスで書く(=半径5cmの円)
(3)(1)の正方形を折り紙を折るように4分の1にした時の、辺5cmの正方形に着目
(4)この正方形の1cu方眼の数を数えると25個ある(=つまり面積が25cuということ=半径×半径の面積)
(5)(2)の円も同じように4分の1にしたものに着目して、1cu方眼の数を数える。1個とは数えられない半端サイズの方眼があるので見た感じで大まかに個数を数える。たぶん合計19個位になるか?(つまり面積がry
(6)(5)で出た19を使って、もとの円の面積を出すには19×4=76cu(76個、という言い方のまま続けた方がいいかな?)
(7)これは(4)で出た25個の約3倍。つまり半径×半径を約3倍すると円の面積になる。詳しくは円周率というry

こんな感じです。
文章だけだし判りづらかったらすみません。
907名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 17:49:37 ID:5SBp0LAd
うちも受験は考えていないだけど、
「とりあえず高学年になったら言うこと聞かなくなるかもしれないから
今のうちに教えられることは教えてしまえ」
的な考えで>874さんのように色々教えたのだけど……(家庭学習のクセづけもするために年長時から)

今、国算社理、すべて小六までさらっとひととおりやってしまったのだけど、
正直、これからどうしようか考えている。(@小2♀)
中学の内容を先取りするか、延々と復習にこれからあてるべきか…
ちなみに通塾はせず、市販のドリルや自宅で私がPCで問題を打ち出したりして学ばせました。
植木、旅人はもちろん、面積が分かってからというもの、平均算、濃度計算、鶴亀もこの夏マスター。
塾にやる金はないし、でも子供はもっと育てなきゃならんだろうし。
カアチャンどうしてやればいいか分からないよ。 チラ裏スマソ
908名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 17:55:22 ID:GX9Z1RHJ
>>907
「さらっと一通り」というのがどの程度なのか
よく分からないけど、まあ子供は忘れる生き物だから
今まで教えたことが全部頭に残っているとは思わない方がいいでしょう。
特に理科・社会などは山ほど暗記することがあるけれど
(もちろん考えることもあるけれど)、それ本当にすべてがものになってる?
算数だって小学校算数を逸脱しない範囲でも深くやろうと思えば
いくらでもやることあるし、国語なんて言うまでもなし。
909名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 18:03:32 ID:zW3A9H6K
あまり先取り重視をしてしまうと、すぐに内容を忘れてしまったり応用が出来ずに満足してしまったりしませんか?
先取りに興味がありますが、デメリットがあれば知りたいと思っています。
910名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 20:03:17 ID:DEa2gypz
>>909
泥遊びや昆虫採集の時間が短くなることくらいじゃないの?
性格が目立ちたがり屋とか、でしゃばりだと、授業妨害をする
タイプになることもあるね。控えめな性格なら大丈夫でしょうけど。
911名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 21:46:56 ID:qWVPjezf
中受に必要なのは、復習。
繰り返し繰り返し学習しながら進んでいく、というのが
一番大事なような気がするので、中受すると決めた人は
一つ上の学年を復習しながらやっていけばいいと思うけど
そうではない子は、先取りより、今学校やっているところを
繰り返しやったほうが、絶対後々良いと思う。

それから、中受は社会も理科も大きく関係してくる。
とくに社会は、考えれば出てくるものではなくほぼ暗記問題。
都道府県はもちろんのこと、気候、雨の多い少ない地方、低い高い土地などなど
こういうのは、遊びながらでいいので、頭に入れるということが
すごく大事だと思います。
知っているか知らないかでは大きく違ってきますからねー。

国数は得意だけど、社会が苦手・・なんて言う人、結構いたりするから。
912名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 22:25:27 ID:SJXNK7Eu
いずれ習う事を先取りしても凡才には全く意味がないと思う。
算オリに出れるような頭を持つ子でとにかく勉強が
苦にならなうような子供なら弊害もないだろうけどね。
凡才が詰め込められても、精神的におかしくなるのがオチ
913名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 22:28:57 ID:ubbkesDU
>>911
理科(地学)がわかると、地理がわかる。
地理がわかると、歴史も多少わかる。
国語が好きだと、歴史もとっつきやすい。

勉強ってみんなつながってるよね。
914名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 22:48:52 ID:SEOAKZK4
本を読まないような親の子供は本を読まない。
親が何でも興味をもっていろいろ勉強している背中を子供は見ている。
大人だから勉強しないと考えている親がどれだけ多いことか。
知ることはよりよく生きるために必要であり、
考えることは正しく生きるために必要であることを
親が身をもって教えるべきなのである。
915名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 22:51:16 ID:dRYKBLDs
理科は知識として身につけるのではなく、感動や好奇心
、興味などを通じて身につけて欲しい。

算数は、新しい概念の獲得(例えば分数とか)と分数を取り扱う計算力、
既習概念との関連での分数の扱い(思考力獲得のための応用)

この3つを同時に引き上げていきたい。

916名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 22:54:25 ID:ubbkesDU
突如哲学w

自作自演じゃないとわかるのは、少なくとも二人

ってのが数学でわかるわけだ。わたしは本人のうちの一人だから。
3人だろうなってのが心情的期待。
917名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 23:02:03 ID:qWVPjezf
>>914
例外もいる。

私は小さいころから運動馬鹿で(体育学部推薦入試)本なんてりぼんやマーガレットの
マンガに、中高生になれば雑誌のみ。
けど、子供はあなたは一体誰の子?(あー、夫の子でもあったわ)っていうぐらい
運動音痴だから、外でサッカーなんて一切やらなくて、図書室で本ばかり・・・

夫が雑学王みたいな感じで、子供の不思議や興味にすぐ答えられる。
私といる時間の方が長いのに、夫によく似ています・・。
918名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 23:12:25 ID:SEOAKZK4
>>917
いいだんなさんでよかったですね。
919名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 00:13:10 ID:9wVatKH/
>>914
わたしの両親は全然本読まないけど、娘三人ともすごい読書家。
でもわたしの子どもは読書はそれほどしない・・・
でも勉強はするね。息子も。
わたしの親も読書はしないけど、勤勉ではあった。
920名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 00:20:29 ID:oBm6qff5
読書と勉強って分けて考えるんだ。小説を読むと読書で、図鑑を読むと
勉強なのかな。もしかして問題集とかばかりやらせてるんだろうか…。
921名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 00:27:03 ID:0MUlmNwz
>>907
さらっと一通りやった記念に、漢字検定と数学検定受けてみたら?
どちらも五級まで満点取れると思います。
客観的に評価されると「もっと頑張りたい」となるよ。
学年でくくるだけが能じゃないものね。
922名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 00:44:52 ID:9wVatKH/
>>920
うん。わたしは分けて考えていました。
問題集は算数だけ一冊はやらせてます。
難問集のようなものだけどね。一冊で算数の力は大丈夫と
思ったものを見つけたので。(かなり難しいですけどね)
図鑑は読書とは思わないな。
923名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 01:25:01 ID:x2pCnMfX
>>907
「1×2×3×・・・×10までの積について考えます。

(1)2で何回まで割り切れますか
(2)3で何回まで割り切れますか
(3)6で何回まで割り切れますか         」

お子さんがこの問題が解けたら、(ただしできれば、
頭からひたすら掛け算してその答えをひたすら割り算して・・・
の方法以外で)、今度は

「1×2×3×・・・・・×239×240の積について考えます。

(1)2で何回まで割り切れますか
(2)3で何回まで割り切れますか
(3)6で何回まで割り切れますか
(4)12で何回まで割り切れますか
(5)108で何回まで割り切れますか
(6)1728で何回まで割り切れますか   」

これも、ひたすら頭から計算・・・以外の方法でできるかどうか。
両方できたら上等です。ちなみに小学算数範囲ですよ。
924名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 08:00:30 ID:cd1DPdRJ
>923

中学受験の小問に出てきそうな問題ですね。 

掛け算、割り算の本質や公約数、公倍数等の理解が進みそうです。
925名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 08:05:33 ID:t3VRr00s
公約数や公倍数って小学校だと何年でやるの?
926名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 08:08:22 ID:cd1DPdRJ
>906
折角、そこまで手間をかけるなら、もう一手間かけて本格的にやりましょう。

本式バージョン

1) 円に外接する正方形と内接する正方形を描く。
2) それぞれの正方形の面積を求める。
3) その面積の差の中に円の面積がある事を確認する。←重要

さて、そこで今度は正方形を、正五角形にして、1)〜3)を行います。
そして、今度は正六角形を。。。というように、可能な限り正n角形の
nの値を増やしていって、πの近似を求めます。
927名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 08:15:29 ID:cd1DPdRJ
円の面積の求め方 略式バージョン。

( 0)nの初期値は4とします。)

1)紙に円を描きます。
2)円を扇形にn等分します。
3)出来たn個の扇形を並べなおし、上底と下底がぼこぼこの平行四辺形を
  つくります。
4)次は、nの値を2倍し、1)〜3)を再度行います。 平行四辺形が
  長方形に見えてきたら、底辺を計測、高さ≒半径として、計算します。
5)更に、4)を繰り返し、πの近似を求めます。

928名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 08:22:01 ID:cd1DPdRJ
>927
あ、書き損じ。 

1)は、紙に円を描き、切り抜きます。 で、2)もはさみで物理的に
n等分します。

手を使ってやるので、強烈に印象を植え付けると思います。

あと、5)まで到達したら、半径の値を色々変えてみて、どのような
大きさでも半径X半径Xπになるということを確認すると、尚、良いと
思われます。


連投スマン。
929名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 09:47:26 ID:3HWuqp8T
円の面積の教え方、どうもありがとうございます。
参考になりました。
930名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 09:53:19 ID:BFmuDQmo
>>920
普通の読書は娯楽でしょう。図鑑や堅い本を読んでいたとしても。
勉強(や仕事)のために読む本は勉強だろうが。
931名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 10:33:50 ID:ms/8a8z7
割算マシーンと学研の情報を下さったママ、どうもありがとうございました。
さっそく注文してみました。また、先取り学習するのに学研でも良さそうな
ものがありますね。学年にとらわれない先取り学習をやってみたいと思います。
公文はランクの低いところからはじめなくてはならないしアホくさいので
国語だけにしておきます。

932名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 10:49:37 ID:aQmiStl/
>>923解説キボンヌ
933名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 11:16:41 ID:AJFLgsDY
円の面積の求め方は「学ぼう!算数」高学年用上巻(推奨5年生)の
149ページにある「芯まで詰まったトイレットペーパーを半分に切ったものを
下に落として、三角形を作って考える」方法も好きです。
ただ、これは円周が分かっていること=円周率3.14最初にありきだから
ちーと手抜き(?)かな。

>>932
先取り完了の907さん宅お嬢さんの解き方を見てから
必要なら解説します。
934名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 11:19:05 ID:AJFLgsDY
>>925
公約数・公倍数は6年生。
掛け算は2年生、割り算は3年生なので
この問題は小学校算数を理解していれば解けます。
935名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 11:44:14 ID:kH1RRCDZ
>>923

1から30ぐらいまでかけて、0がいくつつきますか、という問い方で中受でもよく出題されますね。
市販の参考書でも定番的。
秋山仁ファンなら、中学おもしろ数学DVDでおなじみ。

でも、240までもとなると、もっと楽できる方法があるのかなと気になる。
936名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 13:08:32 ID:KGZ+Dmt7
算数の先取りとか探求をしている子が多いんだね。
うちも自発的にいろいろ学んでほしくていろいろしているつもりなんだけど
子どもの食いつきがいいのは何と言っても社会。@小2
去年までは「かがくる」がお気に入りだったんだけど、「そーなんだ社会編」が
今年加わってからはこれが一番になった。
「小学生が悪いことしたら刑務所じゃなくて児童相談所へ行くんだよ」とか
「憲法と法律の違いは」なんて雑誌で得た知識を得々と披露している。
最近は「裁判官になりたい」とも言い出した。
でも、このスレでお馴染みの強育パズルとかなんてほとんど無関心。
数学分野にも好奇心持ってくれると、このスレにも参加しやすいんだけどw
数学好きな子って、うちの子の社会みたいに親が特に何もしなくても
自分でどんどん関心もって取り組んでくれるんですよね?
937名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 13:41:34 ID:6pAD11ne
>>936
うちの子レベル程度の話ならば、問題集を与えておけば勝手に解いていた。
「これってどうなるの?」と聞いてくるので、答えてあげているうちに小3までの間に
解き方だけは小数、割り算共に終了。
結局、秘伝の算数を買い与え、それを参考書としてステップアップ算数とかを
解いて遊んでる。

938名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 13:41:57 ID:1cl0iMs0
うちは小4で教科書以外はチャレンジしかやってないんだけど、挑戦コースにしたら
算数が思うように進まず、私がついて教え、同じ問題を何回かやるようにして
一通り理解できるようになりました。自分ひとりで仕上げるのは無理かなあと
いう感じです。でもいろいろ工夫してあっていい教材だと思います。
やってるお子さんは多いと思うんですが、あまり話題に出ないので…
皆さんチャレンジはどんな感じですか?

939名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 15:57:33 ID:H7T7xvSJ
>>938
このスレ的には、チャレンジは少数派ではないかと。
940名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 16:31:14 ID:H0GxzLom
>>938
うちにも小4でチャレンジ挑戦コースの子がいます。
(でも938さんのレス見るまで挑戦コースの教材の存在をすっかり忘れてたw)
学校の授業に沿った家庭学習をするにはちょうど手ごろな教材だと思うし
ちょっとした応用問題とかも時々出てくるし、副読本等も結構良いと思います。
子供自身もチャレンジが好きみたいです。
ただおそらくこのスレの住人にとってはチャレンジはやさしすぎるのかもしれないです。
今回この夏の実テの結果が早く返って来た(気がする)ので、チャレンジをやってる子の数は
小4くらいで減るものなのかな?(塾などへ移る子もいるだろうし)と思ってしまいました。
そういう我が家も実をいうと今入塾検討中です。
でも家庭学習の習慣はチャレンジでつけたので、やっていてよかったと思っていますし
下の子はまだしばらくチャレンジのお世話になると思います。

>>926
円の面積、ありがとうございます。906です。
無精者なので算数のノート(方眼ノート)に書くだけで試せそうな方法を書いたのですが
926さんのやり方の方が、断然面白そうですね!
算数と図工って似てるよね〜、などと子供と時々話しています。
941名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 16:34:19 ID:R1MAYqk/
>>938
うちもチャレンジだよー。6年生だけど、小4から始めました。
正直、チャレンジでもやってなかったら、
こんなに勉強しなかっただろうな。4教科一通り予習する感じだから。

うちは、子供が毎日少しづつドリルをやるのがつまらなかっらしく、
友達がやっていたり、あのDMに釣られたりで、本人の希望でやってます。
だから、必要なことはチャレンジ以外にもやらせるし(漢字とか)、
教材をちゃんとやらないとやめさせるからと、毎月チェックしている。
おかげで、学校で何をやっているかがわかるようになった。逆だw

算数の挑戦コースはうちもわたしがフォローすることがある。
あんなにわかりやすい解説があるのに、と思うが、
わからないと思ってしまうと頭に入らないようだ。
942名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 20:03:28 ID:UFMdC5CW
>>938

幼稚園からこどもちゃれんじでしたがあまり効果的ではないようです。
ないよりはマシという程度です、残念ですが
小2ですが来月から国語だけでも公文です。
ちゃれんじだと漢字もあまり覚えていないでしょう?
漢字は別にやらないといけませんね。
小4なら学研の科目別の教材が良さそうですけど
943名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 20:14:41 ID:PUV8wlGo
>>923解説まだかよ?
底意地の悪く人を追い込んでおいて、その上スレを仕切るような
レスをつけて放置かよ?何様のつもり?
944名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 20:48:47 ID:6pAD11ne
ハイハイ 今晩も蒸しますね〜
マターリマターリいきましょや。
945名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 20:55:43 ID:NM2HeZxk
中学受験派の自慢レス

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
946名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 21:09:28 ID:BFmuDQmo
>>943
>>923だとて、1日中PCに張り付いていられるわけでもないだろうし、
まあ、気長に待ちましょうよ。
947名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 21:31:14 ID:NwBYsp7o
す、すいません私は小学5年生の女の子だけど
同じクラスの彼氏と放課後にトイレでエッチしてたのを
別のクラスの男子たちに携帯の写メで撮られたんです。
それをおどしのネタにされておっぱいやおしりを
むりやりさわられます。誰かに助けてほしい…
948名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 21:46:52 ID:O/8gQSp2
>>938
チャレンジ話もういっちょ。

現在小4で通塾中(塾の宿題が多いのでチャレンジはやめましたが)
子供が自分でやりたがったので小2夏〜小3終わりまで
チャレンジ(基礎コース)をやってました。
チャレンジのおかげ宿題以外の家庭学習もする習慣、
予定を配慮しながら期限までに終わらせられるように自分で計画を立てることが
身に付いたのが通塾後も役に立ってます。

量についてはやや少な目だとは思いますが
子供が学校の宿題と両立しながら確実に終わらせて提出できる量、
学校の進度に沿った内容ながら発展的な内容もかじらせる内容、
子供が自分ひとりで取り組んでも理解しやすい解説ながら
国内どこでも、塾などと比べれば手頃な費用で受けられる点は
非常によくできていると思います。

四谷系に通塾半年で今のところ偏差値60台(算数だけなら65以上)をキープ出来ているので
送られきた教材を全部きちんとこなせば(間違えたところのやり直しも含めて)
受験しない小学生としては困らない最低限の学力はきっちりつく添削だと思います。

そこまでマンセーしていながら、やめた理由としては
1つは先に述べた通塾との絡み(通塾も子供の希望、当初は両方やる約束だったが
塾の宿題の多さに両立は無理と親が判断してチャレンジはやめました)
もう1つはゴミになるオマケが多いのに辟易してきた、
学年があがっても相変わらず漫画が多いのに飽きた、ことでしょうか。
オマケは役にたつものも2割ぐらいはあるんですが、8割は…。
そうはいいつつも、うちは子供から通塾を望んでいなかったら
きっと小学校卒業までチャレンジを続けていたと思います。
949名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 23:04:49 ID:V2BEYnvG
>>948
役に立った付録ってどんなものですか?
うちは2年でやめちゃったので、九九マシーンは良かったなと思ったくらい。
3年以降だと、割り算筆算マシーンなんてあるけど、あれ使えますか?

しかし、ベネッセサイエンス教室はなぜ田園都市線重視なんだろう?
950名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 23:34:23 ID:O/8gQSp2
>>949
同じく九九マシーンや
名前忘れちゃったけど、やっぱり計算を繰り返しやるようなマシーン物です。
タイマー機能がついたデジタル時計は今も塾の宿題をやる時に使ってます。
あとは一応漢字マンガの類は今も全部とってあります。
下の子はひらがなは書けたけど書き順が怪しかったので
オクで一年生のひらがなカタカナ書き順マシーンを単品で手に入れました。

割り算筆算マシーンはよく覚えてないです…。
筆算や漢字のように書いて体で覚えることも大切なものは
古典的ですが数を多く書いてこなすほうがしっかり身につくと個人的には思います。

しかし、こう書き出してみると役に立ったオマケは2割でなく1割かもw
勉強の習慣づけ、手頃な価格で全科見てもらえ自分のペースでできるのは
非常にいい点だと思いますが、オマケ目当てで入る・続ける価値はないと思います。

余談ですが、うちの子は字が汚いのが悩みだったので
漢字のトメ・ハネ・はらい、判読しづらい数字に関して
辛く添削してくれるようお願いして、そうしてもらっていました。
(形は書けててもトメがきちんとしてなかたった×にする、など)

余談ですが。こどもちゃれんじの時
下の子、字の読み書きや数字の概念の認識が遅かったので
あえて一学年下のクラスのものを受講し、それで理解が進みました。
逆に友人のところは発達が早かったので一学年上のものを受講してました。
該当学年や送られてくる進度にこだわらずに
自分の子供の発達に合わせて活用しやすいのは魅力かな。
951名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 23:44:05 ID:6susk699
小学生向けの新聞を取ろうと思うのですが、
毎日小学生新聞と朝日小学生新聞どちらが良いでしょう?
息子は世界情勢にとても興味があるので、アカピはちょっと不安。
この二つ以外にも何かお勧めありますか?
952名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 23:53:23 ID:jJyXlrqP
>>943
出題者じゃないけど、解いてみた。
「×」は面倒だから、「・」を使う。

1・2・3・4 ・5・6 ・7・8 ・9 ・10
=1・2・3・2・2・5・2・3・7・2・2・2・3・3・2・5

(1)8回まで
(2)4回まで
(3)8回と4回の小さい方をとれば、よいから、4回まで

953名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 23:57:24 ID:NjaJcfJp
小3の子ども、工藤直子の「のはらうた」所収の
かまきりの詩(「かまきりりゅうじ」くんが作ったという設定の)を
読んで一言、「お母さん、かまきりの鎌の形っていつも同じじゃ
ないよねー」。

その詩はかまきりが「俺ってかっこいいぜ。俺の鎌、きまってるぜ」と
自画自賛wする詩なんだけど、この「きまってるぜ」が
「ばっちりだぜ」という意味とは分からず、「決まってる」だと
解釈したらしいorz

この手の言葉はどうやって身につけていくものなのでしょうか。
本好きでいつも読んでるので安心していたんだけど
この分だととんでもない解釈している話もありそうで・・・
954名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 23:58:32 ID:9wVatKH/
>>951
小学生新聞って子どもさんが取って欲しいというんですか?
わたしは子どものころ親が勝手にとって読めといったけど、
あれほど面白くないものはなかったな。
だって小学生ならこの程度って書いてるのが見え見えの記事ばかりで。
大人になればそれも面白いけどね、ツッコミどころ満載で。
955名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 00:03:09 ID:NjaJcfJp
>>952
おお、私もさっきからその問題やってましたw

上の問題の(1)は1〜10までの数の積の中に2がいくつあるかが
分かればよいんですよね?
1〜10の中で2の倍数は5つある=10÷2=5
5つの中でもう一度2で割れるのは2つある=5÷2=2…1
2つの中でもう一度2で割れるのは1つある=2÷2=1

5+2+1=8 ゆえに2では8回割れる。

(2)は10÷3=3…1 3÷3=1 3+1=4 ゆえに3では4回割れる

(3)は6は2×3なので、2と3の両方で割れる数が答え。
2では8回、3では4回割れるので、少ない方の4回をとる。
ゆえに6では4回割れる。

で、よいのかな?答えが同じでよかったw
956名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 00:07:50 ID:7awDCyae
>>954
1年生なんですが、ある程度漢字が読めるようになったので
新聞が読みたいと言い出しました。
一般誌だと「これなんて読むの?」攻撃が激しくなって付きっきりに
なるのが困るのと、まだあまり詳しく内容を知らせたくないニュース
(虐待、淫行など)もあるもので、1、2年生くらいの間は子供新聞が良いんじゃないかと思ったんですが、どんなもんでしょう?
957名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 00:09:32 ID:AfbBEwwV
>>955
計算で求めるとは、スマートなやり方だ。感心した!
>>955さんのやり方でいけば、下の問題も
数字が大きくなるだけで同じですね。
958名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 00:13:55 ID:aSyiQehL
で、1〜240までの数の積の下の問題は・・・

(1)240÷2=120  120÷2=60  60÷2=30 
   30÷2=15   15÷2=7   7÷2=3…1
   3÷2=1…1
 
   120+60+30+15+7+3+1=236    答え236回

(2)240÷3=80 80÷3=26…2  26÷3=8…2
   8÷3=2…2 

  80+26+8+2=116        答え116回

(3)6=2×3なので        答え116回
959名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 00:14:48 ID:aSyiQehL
(4)12=2×2×3 2×2で割れるのは 236÷2=118
         3で割れるのは116回
                    答え116回

(5)108=2×2×3×3×3 2×2で割れるのは118回
            3×3×3で割れるのは 116÷3=38…2

                   答え38回

(6)1728=2×2×2×2×2×2×3×3×3
        
        2×2×2×2×2×2で割れるのは236÷6=39…2
         3×3×3で割れるのは116÷3=38…2 
 
                 答え38回

で、合ってるかな?どうかいな。
960951:2006/08/26(土) 00:30:04 ID:7awDCyae
自己解決。
エデュや個人のブログで朝日を勧める人が多いので
とりあえず朝日を取ってみることにしました。
961名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 09:23:58 ID:jFCgnYAz
>>949
940です。うちは上の子は小2から、下の子は小1から始めました。
付録のマシーン系では九九マシーン(2年)と割り算の筆算マシーン(4年)は活躍しました。
あと風呂用の九九ルーレット(2年)、勉強時間を計るタイマー系(2年、3年)もわりと良いかも。
他にはマンガ○○辞典系が意外に良かったです。子供が楽しみながら繰り返し繰り返し読んでいます。
(特に3年以降の言葉辞典、ことわざ辞典など)下の子も気に入って読んでます。
低学年の時はゴミみたいな付録が多くてイライラしたけど3年以降はゴミはぐっと減ったように思います。
962名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 09:40:52 ID:YRG/qiTq
計算マシーンみたいな付録って、友達と競ってやるから楽しい面ない?
チャレンジはやってる子が多いから、その点のメリットがある。
でも、6年ともなると、辞めた子の方が多いかもなー。
やってても、教材をちゃんとやっていない子が多い。
友達ともりあがる部分がなくなってしまい、黙々とこなしている。
1月から、国語に変わって英語がコース別になるらしく、それが楽しみ。

理科や社会の小冊子がときどき付くんだけど、漫画だけじゃなく、
内容もちゃんと理解してくれるとすごく賢くなれるんだが・・・・
963名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 10:47:19 ID:EowVJUyB
>>960
うちの小2も朝日小学生新聞を取ってみたことがあるけど、
この年齢では毎日全部読むのは無理でした。
毎日必ず読んでいたのは忍たま乱太郎のマンガぐらい。

今はこのスレで紹介されていた月刊の「Newsがわかる」(毎日新聞社 58pぐらいで330円)
を定期購読しています。
オールカラーでルビ付きだし、冊子形式で保存でき、気が向いたら何度でも
読み返せるところが気に入っています。
964名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 11:26:18 ID:AfbBEwwV
>>958
同じです。よかった。
>>960はちょっと待ってくれー。
(3)と(4)の答えが等しいというののが、
直観的には・・・
965名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 11:51:49 ID:AfbBEwwV
>>960
(4)おお、そうだ。そうなるよ。ちょっと感動。

(5)(6)も同じだ。
ところで、3・3・3の回数を求める時に
116÷3の商をもう一度3で割るべきか?と、トンマなことを
考えてしまった。アホだったw。

966名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 13:59:19 ID:5AAqpsWh
1年生です。お勉強の習いごとはそろばんだけです、文章を作るのが苦手なので、ぶんぶんを取ってみました。
戻ってきた添削を見たら子供が「読めない…」と言うので見てみたら、確かに読めない。
添削の字が下手で、「味」が「妹」に見えるし、言の口は○になっている。
どーすべorz
ぶんぶん、取ってるかたいらっさいますか?
967名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 14:10:31 ID:D0DCiyKM
朝小とってます。
小学校入学と同時に取り始めて今4年。
やはり漫画をメインに読んでますが、
毎日自分宛に新聞が届くことで新聞に興味を持ってくれたこと、
毎日ニュース・新聞に触れる機会を持てたことが良かったかな。
今は興味ある記事メインに本誌(普通の新聞)を読むようになってます。

習慣づけをするなら宅配の小学生新聞、
世界情勢やニュースに興味が強い子なら
月刊「Newsがわかる」がオススメだと思う。
968名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 15:04:19 ID:9x18SdWe
うちは新聞は大人の新聞をいっしょに読んでいる。
興味を持たせるという意味ではNHKの週刊こどもニュースが良かった。
子供は1面、3面がメインなので、たまに興味を引きそうな話題(ゆとり教育関連の
記事が好きだったりする)を見つけると、子供に教えて読ませてみたり。
あと、うちの新聞は日能研が監修している子供向けニュース用語解説記事が
あるので、それを切り抜いてスクラップしている。
969名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 17:08:38 ID:HS7vt3e6
>>968
>うちの新聞は日能研が監修している子供向けニュース用語解説記事が
どこの新聞ですか?
よかったら教えてください。
970960:2006/08/26(土) 20:52:38 ID:7awDCyae
>>962,967,968

子供新聞関連のレスありがとうございました。
昨夜netで購読申し込みをし、来週火曜から配達予定です。
息子は「自分専用の新聞が来る!」と興奮しています。
早起きの習慣に繋がればいいんですが。
しばらく取ってみて読み切れないようであれば、「Newsがわかる」に
変更します。
971名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 21:57:23 ID:1ztga7pj
>>950>>961
やっぱり九九マシーンは良いですよね。>>962さんもおっしゃってますが、
友達と競い合う点でうちの子はムキになってやってました。
努力実らずビリでしたが…
割り算筆算マシーンは4年生だったのですね。
オクで探して購入してみようかしら。少しでも楽しく計算できるなら
マシーンを使うのもありかなって思ってます。
万華鏡とかルーペとか、自家発電ロボットとか(これはちょっと面白かった)
すぐ飽きるようなものも多いけど、子供は喜ぶんですよね。
972名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 23:09:49 ID:YRG/qiTq
そういえば、オルゴールが良かった。親的に。
973名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 06:29:44 ID:rzxt3WI6
>>969
産経です。
毎週火曜日に子供欄で掲載中です。
974名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 09:11:23 ID:VH8wt6gW
今娘小5です。
受験予定はありませんが、算数が好きで個別塾で予習シリーズをしてます。
それはぜんぜん構わないのですが、母に質問するのはやめてほしい。
食塩5%の何グラムと7%の何グラムをまぜたらどーたらこーたらと言われても
問題を読むのも母には苦痛です。
本当に苦痛なんです。
先生に質問しろとか 勝手に答えを見ろとか言ってます。
ここを読んでると自分が情けなくて涙が出てきます。
975名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 10:36:07 ID:gw/OTA1p
以前購読してた頃の朝日ってすごく韓国よりの書き方、本国を自虐するような
内容が多かったけれど、今はそれも緩和されているのでしょうか?
長い事読んでいくうちにその取っている新聞の考え方に自分の考え方が似てくる
ようになるので、あまりどっちよりでもない新聞がいいのですが。
とくに子供なんてすぐ影響されるので…。
お勧めの新聞があったら教えて下さい。
976名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 10:45:38 ID:WvyLknQS
私は母親に「私は教えられないから、先生の話をよく聞きなさい」と言われたなぁ。
よく考えたら、母親は教師なので(同じ小学校に通っていた)教えられない訳はなかったんだろうけど、低学年の頃は必死だったよ。
「塾の先生に聞きなさい」でいいんじゃないの?
977名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 11:30:17 ID:DNnY8YUk
>>975
2紙以上とって読み比べるのがホントは1番面白いし、
子供が自分なりに考える訓練になると思うよ。
朝日と産経両紙とって中和すれば?w

うちもお金と時間に余裕があれば普通紙、日経、スポーツ紙wと
3紙宅配にしたいけど
毎朝新聞読みだけに数時間かけられないからね…。

図書館行って読み比べて
975が一番しっくりくる社説のとことればよろし。
978名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 12:48:52 ID:hV6yuuUj
>>975
どれか1つなら、日経だと思う。
他の新聞だと、あっという間に読み終わってしまうよ。
979名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 12:51:20 ID:e7bOGMlv
社説はわざわざ図書館行かんでも読み比べられるっしょ。
980名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 12:57:39 ID:iOUwIxga
>>974
お子さんもう5年生なのだし、判らないときには親に聞くのではなく
学校や塾の先生に聞くことを習慣づけた方が先々良いと思います。
親は勉強の内容そのものを教えるのではなく、判らないところを子が
そのまま放置していないかどうか(モチベーション含め)を気にかけてあげればいいのでは。
974の書き込み内容をそっくりそのまま塾に相談してもいいかもね。
981976:2006/08/27(日) 14:48:56 ID:gw/OTA1p
レスありがとう。皆様。
最近まで日経とってたのですが高いのと、子供が呼んで参考になるか?だった
のでいまは何も取っていないところです。
パパは日経復活を望んでますがwやっぱり面白いですよね。
ただその面白いっていうのと、子供のためになるって=かな?とも。
とりあえず、サンケイは試読してイマイチだったのでその他の新聞をもう一回
検討してみます。
ありがとうございました。
982名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 16:37:31 ID:VH8wt6gW
>>980
974です。レスありがとうございます。
娘は宿題がわからないまま次回の塾まで残るのがいやな様で(変に完璧主義です)
間違ったらかならずきちんとあうまでやり直しをしているようです。
夫がいれば、夫が教えるのですが単身赴任中で。
先生にご相談してみます。
くだらない愚痴にきちんとした返事をいただきとてもうれしく思います。
ありがとうございました。
983名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 17:47:49 ID:WvyLknQS
982
塾に行ってる意味を教えたほうがいいよ
984名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 17:49:09 ID:vb4o7Qha
家の子小4男子。
自分から朝小が読みたいと言い出し(クラスに見本があった為)
毎朝早起きして30〜40分位読んでます。
その分勉強に当ててくれ・・・とも思ってしまうけど、本人が
すごーーーーーく楽しみにしてるので、やめさせられない。
もともと、普通の新聞(主にスポーツ面)も読んでるので、毎日1時間位
新聞読んでる感じです。

985名無しの心子知らず :2006/08/27(日) 20:15:19 ID:gw/OTA1p
私自身が幼稚園時代に朝日新聞の活字を読む神童でした。
小、中、高と新聞好きではありましたがなんてことない専門校を出て専業主婦です。
新聞をたくさん読んだからって、誰もがエリートwってことはありえないので。
多分そんな事はわかってらっしゃるとは思いますが。。。
986名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 00:16:30 ID:K9E+o/sz
新聞って子どもの学力のためになるかとかそんなあざとい目的で
とる人もいるんだね・・・なんだか小さい優等生作りってかんじ。
987名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 01:56:46 ID:cW0rvU0i
漫画の話題も出てるスレなのに、新聞の話題で自分語り、エリートやら優等生やらwww
988名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 06:25:59 ID:vBmUZX65
次スレきぼんぬ
989名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 11:13:39 ID:aU/TviBj
立ててみます
990名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 11:41:00 ID:aU/TviBj
新スレ立ちました↓
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1156731341/l50

テンプレ多い&書き込み制限のおかげで
>>1-13作るのに15分前後かかるのね、ふぅ〜、一服してくるわ
991名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 11:43:39 ID:6U5PVRhm
>>990
乙です!
992名無しの心子知らず
学研の学習が来たわ!なかなかな内容です。小2だけど割算のマスターに
貢献してくれそう♪