成績が悪い中高生を持つ親のスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 11:00:02 ID:wvkNNjiV
こんな塾にだまされないでね。合格者数(エサ)に使えない生徒はカイゴロシ・・・
  
 偏差値70      灘  ←受験ツアー(合格実績「エサ」作りの旅)
           開ラ駒  ←ペタペタ
 偏差値68    実績実績  ←ペタペタ ■デキル子1割で合格実績作り■
 偏差値65ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
         金づる金づる     カ ■デキナイ子9割で金もうけ■
        金づる金づる金づる   イ ・凹ませる(ウワサ対策)
 偏差値50 金づる金づる金づる金づる ゴ ・大量授業(人件費削減)
        金づる金づる金づる   ロ ・大量の宿題(宣伝+凹ませる)
         金づる金づる     シ ・学生バイト・素人同然の講師
 偏差値45    金づる金      ゾ ・成績が上がる生徒は自力
           金づ       | ・陰で「カス生徒・バカ生徒」
 偏差値30      金        ン
 
【欺瞞塾】合格実績ペタペタ塾【資料帳】
http://blogs.yahoo.co.jp/gekisin_jukugyokai_2006
944名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 13:01:36 ID:TgcKatrr
絶対音感は身につけるものだから誰でも訓練すれば付けられるよ。
うちの子だって二人ともついたし。
脳の言語野を使ってるから、言葉と同じ。
日本人でも小さい頃から英語漬けだったら聞き取れて話せるようになる。

計算と暗記もる程度訓練だけど、これは頭の良さ、が多分に関係するよね・・・
945名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 14:02:42 ID:tSr3Jp2T
あのーすいません
中学スレ他にわからなくて、、
中学生の運動会のお昼のお弁当って
親とまだ食べるのですか?小学校みたいに。
946名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 14:24:59 ID:Ya5Ih+Ax
>945
学校によって違うかと思いますが
うちの学校では自由です。
親と食べてる子もいれば、教室に戻って食べてる子もいます。
うちの子は教室に戻って友達と食べてます。親は親でそのへんで食べる。
見た限りでは、親と食べてる子のほうが少ない感じ。

それと中学生の親のスレはこんなのもあるからね
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145078559
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1153977408
947名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 15:06:20 ID:tSr3Jp2T
>946
ありがとうございます。
スレ違いすみませんでした。

948名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 15:54:59 ID:8JGAeY79
>>944
とどの詰まり…
やっぱり頭の出来、不出来が関係するのねorz
でも、同じ親から産まれて、同じ環境で育って居るのに
どうして出来が違うのだろうか?我家の三人???
良くスポーツはセンスだと言うけれど、
勉強や世渡りにもセンスや要領の良さって必要ですよね?
やっぱり、頭の良し悪しも性格と関係あるのかなぁ…
949名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 19:48:10 ID:DLATJHgx
性格も影響するよね。
負けず嫌いの子って努力を惜しまないし、だから伸びるし。
950名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 01:06:37 ID:m8Rz9k0b
まだ夏休みの宿題やっています。
中2になってもbe動詞が分からず、プリントの前で固まっていますorz
951名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 09:51:49 ID:IQ+zQ5W/
一昨日の夜、中学の息子2人の宿題を手伝って全て終ったと思っていた。
昨日の夜、次男の「夏休みのしおり」みたいなのを見てたら
まだやってない宿題(理科の自由研究)があることが発覚。
飼ってるカメの五感を研究するってことで急遽あれこれやらせてたら、
長男が「ママ〜短歌って57577だっけ?」と。
お前もまだあったのか!
なんとか昨夜中には二人とも終った。
長男の作った短歌を見せてもらったら

 『夏休み
  残りの宿題 片付ける
  宿題終らず 1日終る』

みたいな感じだった・・・
短歌っちゅーか、ラップ系?
952名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 10:43:26 ID:adNhpF9s
終わっただけいいじゃん。
うちなんて夜中の3時半過ぎまでやって終わんなかったorz
今日から授業なので寝かせないわけにもいかないし。
953名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 10:56:20 ID:KTifxrM7
昨日は、原稿用紙を買いに走るお母さんや、ケント紙抱えた親子連れをあちこちで見たわ。
読書感想文や自由研究なんかは、みんないちばん後回しになるよね。
954名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 15:17:22 ID:DIC3wEYg
そう。なぜか一番後回し。
うちも、旦那に連絡入れて「帰りにコンビニでレポート用紙買って来て!」でした。
呆れちゃうのが、次男が夏休み最初に書いた計画表を見ると
「自由研究に力を入れたい」
その自由研究を最終日の数時間でドタバタやってたとは。
しかも、夏休み初日1日だけ書いた日記らしきものには
「一日でだいぶ宿題をやった。残りはあと少しとなった」
その、あと少しを40日間も放置してたんだね。
955名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 16:02:01 ID:tzMpGtlV
親も子供の宿題の確認もせず、40日間放置していたんでそ
956名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 16:14:02 ID:loZQP5Za
工エエ((; ゚Д゚))エエ工ッッ!?
中学にもなって親が宿題手伝ってるの???
957名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 16:59:31 ID:DIC3wEYg
提出物命の学校。
出さずに、恐ろしい通信簿頂いた経験あるから、手伝ってでも出させないと。
なんせ、このスレに出入りしてるくらいですし・・・
958名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 17:23:46 ID:k128lHvu
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157073635/

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

959名無しの心子知らず :2006/09/01(金) 17:33:48 ID:ItbtUmrt
>>957
ならなおのこと、もっと早いうちに宿題の消化具合をチェックしないと

958てこれだよね

中1男子、飛び降り自殺か 宿題たまって悩む? 神戸
2006年09月01日10時05分

1日午前4時50分ごろ、神戸市須磨区のマンション(14階建て)住民から「人が倒れている」と110番 通報があった。
県警須磨署員が駆けつけたところ、すでに死亡しており、
同マンションに住む男性会社員の長男で、中学1年の男子生徒(13)とわかった。
同署は、飛び降り自殺をしたとみている。
調べでは、生徒の母親は「1日から学校が始まるが、宿題がたまっていて悩み、夜遅くまで宿題をやっていた」
と話しているという。

ttp://www.asahi.com/national/update/0901/OSK200609010009.html
960名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 18:18:52 ID:w2rmF0bv
単に宿題が終わらなくて自殺だったとしたら
すごい生真面目な子だったんだろうね(終わらせりゃいいことなんだけど)

うちなんて当たり前のように宿題なんてしないけど
平気で・・・学校行ってます。
961名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 19:03:42 ID:loZQP5Za
>>960
本当そうだよね…
宿題やってないって思い悩んで死なれるよりも
開き直って、元気に生きててくれりゃいっかなぁ…
生きてりゃ生きてるで、こっちが死にたくなる程大変なんだよね
自分含め、ここに居る母達は・゚・(ノД`)・゚・
962名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 20:06:56 ID:adNhpF9s
本当に宿題だけが原因なんだろうか?
他の原因があって、学校に行きたくない!、となって宿題にも手付かず。
親からは「いいかげん宿題やりなさい!」みたいに言われてしょうがないからなんとなくやったけど・・・

・・・・・もう・・・・いい・・や・・・・・
963名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 20:23:33 ID:F/k3DMJm
うちの娘(中二)は、終わってない宿題が有っても平気。
「だって土日があるし」
多分土日でも終わらないよorz
964名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 20:24:24 ID:ewEewhJx
このニュースを聞いて>>830を思い出したのだが・・・
いっぱいいっぱいになって思いつめちゃう子もいるんだよね
965名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 21:30:15 ID:ht+EdP2A
そうそう、いるいる。宿題やってなくて不登校、とか。

真面目すぎるっつーかなんつーか。


そしてそれはうちの次男。登校日までにやってなかった図工の宿題。
前日にいつまでも起きていて落ち着かない様子。夜中の一時まで寝ないのでどうしたかと問いただすと

「・・・明日学校休む・・・」

なぜならば図工の宿題ができていないからだとか。
そんなの自分が悪いんだから怒られて来い!と諭せば、
夜中の2時まで窓辺で眉間を押さえながら哀愁佇みため息を零している。

大丈夫だよ、宿題忘れたくらい。先生怖いの?電話して言っておいてあげるよ。
馬鹿だねぇ、それならもっとはやくやっておいたらいいのに。
「・・・・・・・・・。」
・・・・いいよ、特別に休んでも。今度から気をつけてね。

甘い私でした。
966名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 22:16:48 ID:jVFED+qR
>>965
ゴメン・・図工ってからには小学生だよね?

ここ中高生スレだけど、まさか中学生ではないと思うが
どうして、宿題忘れに親が先生に電話して、何を頼むつもり?

いや、私だったら夜中の1時からでも宵っ張りで横に張り付いて
徹夜してでも図工の宿題を完成させるよ。

一晩の突貫工事で完成度が低くて恥をかこうとそれは子供の
責任で、宿題をしなくて翌日学校で叱られるのも自業自得

でも、出来ない→叱られたくないから休みたい・・・なんて言われて
なんで子供に哀愁感じてやらなきゃなんないのだ
そんな下らない理由で休ませるくらいなら、一晩ぐらい寝なくても
死にゃぁしないし、翌日は土日だ!死ぬ気で図工の宿題をしろ!
不出来な作品を持っていって哂われて来い!って思う

967名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 00:32:07 ID:DCzh94tN
先生に言う発想にビックリ。
それで休むって、なんじゃそれ?

真面目でもなんでもないよ。
ただの甘ったれ。
968名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 00:35:19 ID:ceKZmfvR
うわっ、びっくりした。
これマジな話だったら最悪だね。
バカ親だ。
969名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 01:09:25 ID:NWbUDLOf
小学校1年の時、初めての夏休みが終わり、9/1日に朝、
窓から、登校する生徒を見ながら、机について宿題必死でしてたのを思い出した(w
そんな私の娘が>>963だ。
970940:2006/09/02(土) 05:37:37 ID:AKa9Y6ZK
眠れない。
今日、中3子供の携帯を解約します。
今年から2期制で、とっくに学校は新学期なんだけど
夜更かしで翌日の学校をサボること既に2回。
しかも2回目はハンストまがい(というかそのもの)なことまでされて・・・
勉強が駄目ならせめて休まず遅刻せず行こうという気になっても
いいと思うけど、もうどうしようもない状態みたいです。
「解約するぞ」と夫が子供に言う度かばってきたけど、
もうかばってやるのがアホらしくなった。もういいや。
子供に最後通告せず黙って解約してきてもらうんだけど、
「携帯解約され母親を刺殺」って文字が頭に浮かび正直眠れない。
普段穏やかな子だけど解約が判った時にどういう反応をとるのか想像したら
「キレて母親を刺す」しか思い浮かばない。
自分が子供に殺されるかも、って真剣に考えた事は今回が初めてです。
なんて言うか、・・・冷たい滝に打たれているような感覚です。
もし、今日明日でなくても近々西日本でそんな事件が起きたら
刺されたのは私と思って下さい。
それでは、今日が、明日が、ずっと無事に過ごせますように
971名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 05:41:12 ID:YODsx1jQ
>970
子供が逆切れしてきたら、母さんも死ぬ覚悟で解約の決心をした
っていえばいいじゃん。
つかさ、昔は携帯なんてなかったから楽だったよね・・
972名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 07:33:03 ID:/r0eIONC
親子の信頼関係がうすれてきちゃったのかなあ・・・・
「こういうことして 子どもに刺されたらどうしよう」なんて考えちゃうなんて。うちももちろん同じ。

もっとも私も ★一徹のような親に育てられていて「こういうことして 親に殴り殺されたらどうしよう」と
連日ビクビクしていたからなあ。
もともと家族間の信頼関係なんて、昔から無かったのかもしれない。
973名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 07:48:12 ID:YnD0PVh+
うちも中3 男子受験生です。
始めていかせた夏期講習
塾のみいってれば いいと思い家では一切勉強しない
パンツ1丁 昼寝か携帯もしくはゲームばかり
起きてくるのはいつも正午 私の顔をみれば腹減った・・
どなりちらしても うるせーなー!ハァ・・何度いっても学習しない

どうも母親はうざく感じるらしいので あまり細かい事はいわず
だまっていようとも思いますが 
ついカッ!としケンカになり体力消耗しています・・・

夏休みも終わりかなり嬉しい!!お願いだから公立に入っておくれ!
974名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 09:03:56 ID:tNLKz1Rr
>>970
そもそも契約した時点でなにも対策しなかったの?
イキナリまったく使えないと不便だろうから解約する前に最低限の機能がついた
プリ携帯みたいの買ってきて代わりに使わせてみるとか
予算オーバーしたら使えなくなるしメールと通話ができれば厨房には十分だろ?
975名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 09:45:19 ID:mZFgAPSz
うちも娘が中二のときにダラダラと勉強するわけでもなく、部活もサボりがちになり
夜中まで携帯やらゲームやらで日中ぼけ〜としてるのを
かなりの間、悩んで話合って(というか説教)してきた。
もちろん、約束を守らずに使ってた携帯も解約、ゲームも捨てたり
門限も破るからどんどん厳しくなっていった。
「ほんとはこんなことしたくないんだ。あなたが約束を守らないからって」と言いながら。
ほとんど親と口を利かなくなって、これは本格的にグレてしまうかも
>>970さんのようにそのうち殺されるかも・・と毎晩思ってた。
すると、ある朝のこと、突然台所に立つ私の肩を涙目で叩くのよ。
どしたの?と聞けば「ハァッー!ハッハッ!」と吐息だけ。
・・・娘、声が出なくなってた。
976975:2006/09/02(土) 09:54:17 ID:mZFgAPSz
どして?あーって言ってごらん?名前言える?!ねー!どうしたの!?
と私もパニック状態。
娘は狂ったように暴れて「ハァー!ハァー」と声にならない叫びをあげて泣きじゃくってる。
声は出してないけど、ほんとに大きな叫びに思えた、
病院に行こう、と言っても全身で嫌がるし、しばらく2人でわんわん泣いてた。
旦那に泣きながら電話したら意外にも冷静に
「おまえが一緒に泣いてどうする。今日は学校休ませろ。」とだけ。
午後になってから旦那が帰ってきて、
「しばらく学校は休みなさい。でも・・・」
毎朝の朝食を家族分作る。
食材も自分で買い揃える。
私は毎日の経費を娘に渡して毎晩娘は使った内容を報告する。
そして、私には何でもいいからパートに出る。
と、いうことになった。
977名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 10:03:25 ID:mZFgAPSz
旦那のその提案には私も娘も戸惑った。
大体無期限で学校を休むことや
パートに出たことない私が、やっていけるのか。
声が出ない娘を家に1人置いておく不安もあった。
でも次の日から、それは実行された。

初日、娘は起きてこなかった。よって誰も朝食を食べることをしないで
私も旦那も出かけた。

しかし、そのうち夜になると朝食用の米を研ぐようになり
頼んでなかった洗濯をしてくれるようになった。
そのつど、小さい子がやったようにわざとらしいくらい褒めた。

そして、一ヵ月後に声は少しずつ出るようになり、今は高1になって、普通に高校に通っている。
再登校するに当たって、学校が最善を尽くしてくれたこともとてもありがたかった。
978975:2006/09/02(土) 10:10:47 ID:mZFgAPSz
今思うと、私が未熟だったんだと思う。
娘に任せるという勇気がなかった。それが押し付けであり、あなたを信用してないと言ってる様なものだった。

旦那が提案した、一家で1回遠回りをしてみるということがなかったら
母子ともおかしくなってたと思う。

私もパートに出て世界が変わり、
100の努力をして10の成果しか出ない。
でもそれでもいいし、それでいいと思えるようになった。
私は娘に1000努力して1000の成果を出せと言ってたような気がする。

私の娘だ、そんなに出来がいいはずないだろうwと最近は思ってる。
今はケーキ職人になりたいと言っている娘を地味に応援している。
やっぱり夢や目標を探すころに子供ってジタバタするし
面倒にもなるし、どこか投げやりになってしまうんだろうね。
979名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 10:25:24 ID:xc2QrEqO
家の娘も中1の秋頃から中2の丸々を
975〜977さん宅の様に戦って来ましたよ。
家の娘は過呼吸が多発するパニック障害です。
中3になった今も、まだたまに不安に陥り発作が出そうになる事が有りますが
幸い、自分の目標が見付かったのでそこへ向かって頑張ってます。
家の場合はまだまだ回復途中ですが…
980名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 15:25:29 ID:sAKQgXFq
中学生の時って多かれ少なかれ
何らかのトラブルに巻き込まれたり、引き起こしたり。
特に女子。難しい年頃だよね。
中学生の時何にもなくって、ノホホンと過ごしたお嬢さんは
高校生になってからが危ないかも。
うちも中1のしょっぱなから中2の終わりまで
怒濤の2年間を過ごした。
中3になって徐々に落ち着き、
高3の現在にいたっては
自分の決めた目標に向ってまっしぐら。
今になって思えば、あの2年間がなかったら
現在の娘は存在しなかった。
辛くて何度も一緒に泣いたけど、
頑張って乗り越えただけ娘も私も強くなった。

今、辛い時期真っ最中のお母様方、
いつか必ず笑って話せる日が来ますよ。
子どもさんを見捨てないであげて下さいね。
981名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 16:03:02 ID:IvCdLqfJ
>>975-980
先輩お母様、お話聞かせて下さってありがとう。
幼稚園から現在中二に至るまで学校が苦手な娘がいます。
もちろん始業日は、朝起きると涙流してました。
あさって月曜日は、ここのお母様方の言葉を思い出しながら
娘を見守りたいと思います。本当に励まされました。感謝。
982名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 17:44:56 ID:9e45Dovd
>>970さんのような思いを抱くようになった場合、
どこに相談すれば良いのでしょうね。

学校?
児童相談所?
983名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 17:56:36 ID:1HcCMgW6
>>970さん、気になる。
また気持ちが落ち着いたら書き込んでください。
984965:2006/09/02(土) 18:04:28 ID:GDUaEIAx
なんだけど、

弟は小坊だけどスマンね。
そして、そう。私も初めは怒って、ソラ!徹夜してでもやれよ!材料出してみろ!
と怒鳴っていたわけ。(なぜならば私も昔徹夜突貫工事で工作をした覚えがあるからだ)

それがガンとしてやらない。はあ?と思えば材料が無いらしい。

んじゃあるもので作れよ!と怒鳴ってみるも動かない。

これ以外にも日々学校で次の日に持っていく何かがないと本当に頭やおなかが痛くなって、それでも学校へ行かせると授業中に頭が痛くなって(実際になるらしい)
保健室に行って早退して来る。しかも!熱まで出るときが有るのだ。ここまで身体を操作できるとは親が感心するが。
不登校の始まりは無理に学校へ行かせるものではない、とだれぞに聞いたことがあったので様子見。
中坊兄は反対にテメー、いい加減に勉強しろよ、忘れ物なくせよ!ってすっかりココのスレの子なんだけど。
ちびちびの頃から朝ごはんはクチをこじ開けても食べなかったり嫌いな服は着なかったり自分の持ち物は箪笥の中のものも少しでもズレていると入れ直したり。(私が洗濯物を勝手に入れると全部出して自分で入れなおしていた)

あまり気にしないようにはしているけど、どんなもんですかねぇ。うーん。

パターン、症例は違うけど>>970さんに似た状況にいたる前触れのような気も…



985名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 18:48:36 ID:zrc/ehI3
うちはとにかく「うそ」をつくので困っています。
宿題は終わった=うそ
勉強してくると部屋へ行く=漫画読んでるだけ=おわった?と聞くと
「結構進んだー疲れたわ」など・・・。

がんばるから〜といいつつまったくやれない。
これじゃ、社会に出てやっていけないだろうと思う。
986名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 19:14:16 ID:RnUKuQhz
>>985
終わったの、じゃあ見せて?

結構進んだー、じゃあ見せて?

これでしょ。親もできてないんだよね orz
987名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 20:49:36 ID:+9TKLdpZ
>>986
それができればこのスレには来てないよ。
どうすればそんなにスムーズにいくのか教えて下さい。
988名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 21:00:26 ID:avhznHjC
>>985
嘘つきのクセ、お願いだから今のうちに治してあげて!
子供を通じて知り合った親子が
物凄い「嘘つき」で
最後には、その人たちのことを
全く信用できなくなり、縁を切らざるを得ない状況になった。
「嘘つきは泥棒の始まり」を地で行く人もいるってことを
忘れないで欲しい。
989名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 22:08:12 ID:3t/LPZG0
>>988のレスに微妙な不快感を覚えるのは私だけ?

嘘にもいろいろあると思うんですけど。
>>985の子供さんの場合の嘘は誤魔化しで、
(親にとってはイラつく種類の「嘘」ではあろうけど)、
犯罪に結びつくような嘘ではないと思いますが?

貴方、嘘をついたことがありませんか?
Yesなら、相当な大嘘つきか、馬鹿正直に本音を吐いて周囲を混乱させているってことありません?
990名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 00:04:47 ID:HDK9rann
>>988
説明不足だよ
私はオマエがウソつきだと思う
991名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 00:32:50 ID:Gbx27QXa
うちの娘は「馬鹿正直に本音を吐いて周囲を混乱させている」タイプです。
上手に嘘をつく方法なんて教えられないし、生暖かく見守るしかないんでしょうね。

>>985さんのお嬢さんの場合は、ある程度放っておくしかないように思えます。
逃げ場をつくるために嘘をついているので、初めから逃げる必要のないように
すれば嘘をつく必要もなくなると思います。

嘘をつくことは習慣化します。
治すというよりは、嘘をつくる必要のない環境を作ることが大事です。

私の上司が「宿題ができていない子供のような嘘をつく」ことで仕事をごまかす人
で本当に困りました。おそらく、子供のころからごまかしながら生きてきたのだと
思いますが、大人になってまで習慣化しないようにするのは重要なことだと思います。
992名無しの心子知らず
嘘をつくことは習慣化するって本当だよね。
何よりもそれが怖い。
親子の間なんだから大目に見るというのを繰り返してると
それが外にまで広がった時、一番困るのは子どもだもんね。
子どもが可愛いと思ったら、早めに手を打たないと。