低学年からの中学受験準備スレ 3校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 22:07:24 ID:pUr3BzWD
強育論、読みたい部分だけ立ち読みしたが、そうだったのか。
セイカ小かぁ…。
筑駒も、筑駒生専用の様な塾があるしなぁ…。

>あの本は論理的に説得力があるなしという話ではなくて、読者に対して、
>読者自身が忘れていた「学ぶ」記憶を喚起するという意義が大きいと思う。
>少なくとも自分はそうだったけど。

非常に冷静な気持ちで読んでいますね。感化されずに受験必勝本は
この気持ちを忘れずに読みたいと思います。
現在、親野ちからの本を読んでいますが、うちの娘はピザを開けた途端に
「わあ、美味しそう、きれい!」と感動してから取り分け行為に入るが
そういう感覚って、中学年以降は薄れて行く様な気がします。
ここで分数の話をすれば、美的センス、数学センス共に伸びて行くんだろうな
なんて、思ってしまいました。でも実践しても継続しないと全く意味はない訳ですね。

953名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 22:41:05 ID:0SF0ImGZ
>>950
>本を書く行為は自分に共感するであろう優秀な人たちの共感を得るためにするものなのだろうか…
>面白い見方ではある。そういう見方もあるか。
>私自身が本を書くとすれば、先行意見を批判して自分の主張をするためなんだけどね。

そりゃあなたが思い込み強すぎwライトノベルとでも思って気楽に読めばいいのに。
相手に合わせてこっちもモード変えなくちゃ。
でも真面目に、宮本氏は私の基準を逸脱するようなことはほとんどしてないです。
かなり注意深く、確信犯的に書いてると思う。
科学を持ち出して何かを批判したりせず、「自分はこう思う」以上のことは
書いてないでしょ?そこが好き。

>>952
いえ、あまり冷静というわけでもないんですけど。
自分はどちらかというと宮本氏の主張の逆をいってるので耳が痛いというか…。
954名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 10:02:09 ID:fVU5xEv3
精華小学校の近くってことは、横浜か〜。

真剣に子どもを通わせたいって思ったんだけど(というか、自分が
通いたかった。この先生とは性格合いそうw)
東京をはさんで逆方向に住んでるから、計算したら片道1時間半くらいorz
残念。
 
東京の東側にもこういう特色ある塾ってないかな。
小さい塾って口コミが多いから、探すの難しいや。
955名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 10:31:18 ID:TEQsyCcq
精華+サピ+宮本の最強伝説があるからねぇ。
このトリプルコンボを楽々出せる家庭の子のみの話だね。

でも精華もどうなのかなあ?昨日見ていたドラマに出ていたから子供が興味を持って、
サイトをググったけど、合格実績は上位校のみしか載せていない。
近くの塾で以前名前入りで合格実績公開していた頃には、精華の子だからと言って
上位校というわけではなく、浅野辺りと中堅以下と二分されていた。
956名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 11:10:53 ID:q55eI+F3
Nで平均偏差値66だった漏れが答えましょう
957名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 11:55:53 ID:Bnb9LcFU
956は今、なにしてるひと?ニート?
958名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 11:57:29 ID:q55eI+F3
漏れの経験+聞いた話より
959名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 12:14:13 ID:IQ0TBT/t
宮本さんの塾は、月謝いくらくらいでしょうか?
960名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 13:28:09 ID:q55eI+F3
消防低学年までは公文式算数・数学
961名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 16:29:56 ID:pN1MqCOg
脱落する人が出ること自体はどうでもいいんだよ<宮本塾

>優秀な奴だけ残るウマー

勘違いも甚だしいね。
注目すべき点は、最後まで残った優秀者層はなぜ宮本塾に残ったのか?にあるんだよ。
価値があると感じたからこそだろ
ガキとは言え、頭のいい連中なんだから不要だと思えばさっさと見限るだろ
その点に触れず、仕組みだけで成功したとしか捉えられないのは片手落ちなわけよ
962名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 18:05:28 ID:1uUfd4iT
結局、受験で成功するというよりは、入学後も伸びる子っていうのは
「勉強そのものを楽しめる子」だと思う

娘は、中受して現在高1生だけど、とにかく遊ぶのと同じテンションで
勉強を楽しんでいるのが判るよ

学校の宿題も、予習復習も、授業だけで物足りなくて通っている
予備校も将来の為ではなくて、今勉強したいから勉強する・・という
感じで、小学校時代の鬼のような受験期も「習う楽しさ」に嬉々として
挑戦していたから、好きにさせていたし、今現在も好きにさせているけど
理Vとか旧帝医とか異次元レベルを志望しない限り、このままの成績を
維持したら、どこでも狙えるらしい(先生談)からもう放っている

お子さんの事を思うのなら、とにかく幼い時は、成績云々より
勉強(学ぶ事)を楽しめる子に育ててあげて下さい。






963名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 18:22:24 ID:942oQsUD
>>961
価値が無いとは誰も言ってないだろ。
優秀層が最後まで残るのは別に宮本塾だけではない。
964名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 19:11:25 ID:pN1MqCOg
価値が無いと決め付けたとは誰も言ってないだろ。
優秀児を惹き付ける魅力について触れないのは片手落ちだっつーんだよ。
8割が難関中学に合格したことの裏には、
確かに脱落を余儀なくさせられた者の存在があるのだろうが、
一方で優秀者層が居残ったという側面もあるってこと。

優秀者層が残るのは宮本塾に限ったことではないが、それを言うのなら
脱落者が出るのも宮本塾に限ったことではない。
それを踏まえた上で、なぜ>>961であえてこう述べたか。

> 脱落する人が出ること自体はどうでもいいんだよ<宮本塾

宮本塾はオプション塾であって、日能研、sapixとは立ち位置が違う。
脱落者がメインの塾の比ではないのは当たり前。
965名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 21:31:17 ID:BSL6VFwb
962さんへ

おっしゃることはよくわかります。
そこで質問!
どう導けば楽しく勉強が出来るのか?確かに楽しいことは続きます。
私はなかなか楽しく続かないから、ご飯を食べるのと同じように習慣化するようにしてます。
しかし、モチベーション維持が出来ないですね。
楽しく勉強が出来るのは、その子の性格や資質かな?
966名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 21:54:31 ID:bdmTgl+Z
>>965
「もっと知りたい」「知らなくても別に良い」の違い。
「知らなかった事がわかるという事は楽しい事なんだ」と思わせるのは
各家庭の工夫だろうね。
967名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 23:53:34 ID:BSL6VFwb
「知る」ことの楽しさは身についているけど、算数の計算や文章題、作文や書き取りは楽しく出来るでしょうか?
知識吸収や暗記は得意になって私にひけらかすから、持ち上げてやるけどコツコツやったりするのが苦手みたい。
コツコツやる子にするには?無理かな?
968名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 00:04:26 ID:bdmTgl+Z
親がコツコツやってる姿を見本にして育つものでしょ
969名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 00:15:32 ID:+quKqjia
勉強がすきなのは個性なのだと思う。
(好きな子って、全体の1lくらいだと思う)
大体、勉強ができることよりも、社会に出て必要なのは協調性、問題解決処理能力
が大きい。(だから、東京大学でても、会社で使えない人は出てくるわけだし。)
970名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 00:16:15 ID:puJJZ9PC
あっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
971名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 00:33:55 ID:2m3Q8DZW
ちゃんと拭いてね!
972名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 07:55:44 ID:7wRhRhFu
>>969 
勉強が好きなだけじゃなく
習い事も進んでやるんだぜw
東大が好む(らしい)スーパーマルチ人間だよ
はいはい裏山裏山と書いておけばおk
973名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 08:22:48 ID:6OqBJteR
>>964
で結局あなたは何も述べてないに等しい。
その魅力とやらをあなたが説得的にここで開陳しておくれ。
974名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 10:33:24 ID:rH06qYwI
受験生全体の一割にも満たないような
もともと器用で勉強好きな賢い子の話は
「凄いね」という感想以外には特に…

エリートでもなく勉強好きでもない子が
親の見栄やらゆとり教育の心配やらで
詰め込み教育して無理矢理私立受験の戦列に
ねじこまれる現状がおかしいのかも知れないけど。
975名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 10:40:54 ID:HD/5JFCC
まあ結局のところ、そういうこは大抵長続きしないわけで。
中受はゴールじゃないんだし。
976名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 11:02:07 ID:rH06qYwI
うちの近くにある私立は入るときはそこそこ賢いのに
大学になっちゃうとアホ大になってしまうんだよね。
で、ほとんどの生徒がその大学にエスカレーター。
ほんの少数のトップ層の賢い子だけが東大京大へ。

小学校高学年の段階では、圧倒的に受験しない子よりも
勉強が出来てやる気があったはずの子が
なんで中高一貫の教育受けてイマイチの大学に…?と疑問。

お受験板でそういう本音を漏らしてしまうと
「良い環境を金で買うということを知らない貧乏人。
エスカレーターで進む家庭はガリ勉など望まない富裕層」
と反論されるので、そういう意識の家庭も多いんだなと。
977名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 11:03:15 ID:9b+3brAc
>>969
>勉強が好きな子って、全体の1lくらいだと思う

本当にそう思いますか?????
私は、子どもは低学年くらいまでは、誰でもみんな勉強が大好きなのかと思ってた。
低学年なら、まだ勉強と遊びの区別ってあんまりないんじゃないですか??
ここで、子どもの多くは勉強が嫌いだって言っている人たちに聞いてみたいんだけど、
勉強が嫌いな子って、一体何が好きなんですか?
遊びだったら、どんな遊びが好きなのか、教えてください。
978名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 11:18:19 ID:2m3Q8DZW
逆に勉強の定義が知りたい。

計算や字を丁寧に書くことを嫌がる。
一方、新しく知ることは楽しいみたい。
おなじことの繰り返しが苦手。
勉強も大きく分けて2種類あるのではないでしょうか?
979名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 11:21:15 ID:cvuo86EK
>>977
とにかく机に向かって、じっと座っているのが苦痛。
休まず体を動かし続けていたい。

と見える子はいるよね。低学年男子とかに。
980名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 11:48:03 ID:iSPDzFfk
子供にとっちゃあ
勉強=デスクワーク だからね。
嫌いな子は多いでしょ。
981名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 11:57:33 ID:9b+3brAc
>>978 979
なるほど…。
うちはまだ幼稚園なので、読めるようになったばかりの文字を嬉しそうに片っ端から、
読んでいる子、ひらがなを書くことに夢中になって、一日中書いている子など
見ていたので、低学年くらいまでは、そういう状態が続くのかと思っていました。

ワーク類も最初は、ものめずらしく、おもしろいと思って取り組んでいても、
そのうち、内容が難しくなったり、他の子と比較して優劣をつけられたり…で、
だんだん嫌いになっていってしまうんですかね…。なんか寂しいですね。
982名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 12:38:30 ID:cvuo86EK
>>981
> うちはまだ幼稚園なので、読めるようになったばかりの文字を嬉しそうに片っ端から、
> 読んでいる子、ひらがなを書くことに夢中になって、一日中書いている子など

幼稚園児でもそんな子ばかりじゃないと思うよ。
ってか、お勉強幼稚園、自由保育幼稚園、野ザル系w幼稚園の子まで、
全部あわせたら、そんな子は半数以下だと思うよ。
983名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 12:40:01 ID:cvuo86EK
あ、この部分も引用するつもりだったのに、忘れてた。

>ワーク類も最初は、ものめずらしく、おもしろいと思って取り組んでいても、
984名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 12:42:47 ID:2m3Q8DZW
ルーチンワークが好きな子と嫌いな子がいると思う。絵画でも、好きなモノを描く・テーマがあり描く・自由な色を使って塗り絵・決まった色を使って塗り絵。
家の子は決まった色を使って塗り絵は嫌がる。なぜ自分がしなきゃならない?みんなと同じことを!と文句を言う。これがタイムを計るとやる気にはなるがラフ過ぎて話にならない。
985名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 14:03:37 ID:+quKqjia
うちは、自由幼稚園で、(モンテッソりーに見たいな感じ)
幼稚園時代は、ぜんぜん勉強させなかった。
小学校に入学。一番苦労したのは、宿題でした。
(毎日、今でも悪戦苦闘してます。しかし、妹はまじめで楽だ)
あと、四人兄弟を全員国立大学に入れた叔父いわく、「あんまり
勉強させすぎると、途中で飽きるそうです。」
986名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 14:13:43 ID:wh2s4plC
>>973
非論理的な批判に対して突っ込みを入れただけなのだが、
それに対して何も述べてないに等しいから何か言えってかい?

…………………………………………ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
987名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 14:38:57 ID:535xrroI
>>964て、突っ込みにすらなってないような…
オプション塾ゆえに脱落促進されるとしても

なおさらふるい分け機能が働く
   ↓
優秀者が残る、さらにウマー

てだけじゃんw

仕組みだけで成功したとまでは言わない。
しかし仕組みのおかげという側面が大きいことはたしか。かといってそれだけとも限らない。
方法論自体の有効性を見極めるのが難しい。だから考えさせられる。
988名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 15:18:54 ID:wh2s4plC
ヒント:オプション塾ゆえに気軽にやめられる点は優秀児も劣等生も同じ。
989名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 15:27:13 ID:535xrroI
ヒント:優秀生より劣等生のほうが「ついていけない」状態になる可能性が高い以上、
劣等生のほうに「気軽な」脱落(たとえ気軽さ自体の程度は同じでも)が発生する可能性が高い。
990名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 15:36:39 ID:wh2s4plC
ヒント:優秀児は「ついていけるから残る」ほどおめでたい人間ではない。
991名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 16:09:05 ID:535xrroI
そりゃ当たり前だろ。
繰り返しになるが
「仕組みのおかげという側面が大きいことはたしか。かといってそれだけとも限らない。 」
あとはループだな。オプション塾という視点はナイスだった。
この塾の積極的意義について語るのは他にまかせる。
992名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 16:47:47 ID:6OqBJteR
>>990
算数塾だから、中学受験に直結してるように見える(で、オプション塾という視点も出てくるし、
親も、「両立」を悩むというジレンマに陥らずにすむ)のと、存在が珍しいのとで注目されてるけど、

どんなお稽古事でも、脱落者をフォローしなければ、
優秀な(宮本氏の“便利な”言葉を借りれば「向いてる」)子だけが残ってくのは当たり前。

横浜みたいな大都市圏だから生徒の層が厚くて、そういうやり方でも成り立つってことでしょ。

あるピアノ教室に良い生徒が残ってるのはどうして?というときに
魅力があるからとか残る価値があるから、と言ったところで何か答えになってるんですか?

私もあとはまかせた。
993名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 20:27:55 ID:wh2s4plC
肝心のことは触れないで好きなことくっちゃべってるのは楽しそうだね。
塾の実態についてもなんにも知らないらしい。

>>992はいっぺん塾開いてみなよ。
やり方そっくり真似したところで東京ド真ん中で塾開いたとしても
阿呆の塾には優秀児なんて集まらないって思い知るだろう。
寝てても文句言われない塾らしいから憩いの場になったりしてね。

> 私もあとはまかせた。

まかせたって、、、あんたが一度でも中身のあること語ったのか?
994名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 20:44:25 ID:7wRhRhFu
wh2s4plCて宮本先生?ちょっと幻滅ww
995名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:10:50 ID:O1t/lY5J
ID:wh2s4plCによれば、
小泉批判する奴はいっぺん総理やってみなよ、
お前なんかそっくりやり方真似したところで支持率は…みたいになるのか?w
オプション塾視点の自爆といい、この人かなり面白いね。
996名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:17:52 ID:wh2s4plC
> オプション塾視点の自爆といい

どこが?
997名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:32:05 ID:2m3Q8DZW
もうすぐスレ終わるから精華付属宮本塾の話はそろそろ終わりにしませんか?

低学年では入塾できないしさ★☆★☆
998名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:37:11 ID:7wRhRhFu
>>997 ナイスだな★☆★☆
999名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:39:33 ID:vCx2DEb8







本当にここは恐ろしいインターネッツですね。
1000名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:41:27 ID:vCx2DEb8
(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。