●●自閉症@育児板 Part18●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
自閉症児の育児の為の情報交換スレです。
心配事の相談や我が子についてのちょっとした話、
療育の為の有益な情報、教育機関や福祉について問題点等
いろいろお話しましょう。

★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

<<病気や障害を抱える子供や、その親に煽りや暴言を吐く心無い人がいますが
反応せずに、関連スレを参考にして2ch専用ブラウザを導入し
IDごとあぼーんすることをオススメします>>
専用ブラウザはここで。
http://www.monazilla.org/

過去スレ、関連スレは>>2-5あたりに
2名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 05:48:36 ID:b1JIpuuP
過去スレ(1)
●●自閉症●●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/989321955/
●●自閉症@育児板 Part2●●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1006274692/
●●自閉症@育児板 Part3●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020462842/
●●自閉症@育児板 Part4●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031496640/
●●自閉症@育児板 Part5●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035251105/
●●自閉症@育児板 Part6●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1040770661/
●●自閉症@育児板 Part7●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047363299/
●●自閉症@育児板 Part8●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052532790/
●●自閉症@育児板 Part9●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059554621/
●●自閉症@育児板 Part10●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062666934/
3名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 05:49:35 ID:b1JIpuuP
過去スレ(2)
●●自閉症@育児板 Part11●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1070383170/
●●自閉症@育児板 Part12●●
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079821055/
●●自閉症@育児板 Part13●●
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1089033237/
●●自閉症@育児板 Part14●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096156605/
●●自閉症@育児板 Part15●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1102761462/
●●自閉症@育児板 Part16●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110143902/

前スレ
●●自閉症@育児板 Part17●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118232689/
4名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 05:50:25 ID:b1JIpuuP
関連スレ
【幼稚園児限定】ADHDの子育て2【実際どうよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086596374/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121242207/
【まだ】自閉症なのかしら・・・2日目【様子見】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118722978/
言葉の遅い子12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120311200/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088174706/
療育ばなしスレ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117117092/
5名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 05:53:19 ID:b1JIpuuP
過去log訂正

●●自閉症●●
http://life.2ch.net/baby/kako/989/989321955.html
●●自閉症@育児板 Part2●●
http://life.2ch.net/baby/kako/1006/10062/1006274692.html
●●自閉症@育児板 Part3●●
http://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10204/1020462842.html
●●自閉症@育児板 Part4●●
http://life2.2ch.net/baby/kako/1031/10314/1031496640.html
●●自閉症@育児板 Part5●●
http://life2.2ch.net/baby/kako/1035/10352/1035251105.html
6名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 07:01:48 ID:x1SpVGEP
乙一
7名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 07:57:44 ID:S6yzqCnh
【専門医の探し方】
「日本小児神経学会」で検索し、「JSCN」というページを開き、
発達障害心療医師のリストを開く。
「日本児童青年精神医学会」を検索し、そのページを開き認定医の
ページを開く。
8名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:21:34 ID:pai+VtDi
>>1乙〜
9名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:07:33 ID:Qmq2KL+o
>1、乙です〜


ところで、皆さんのお子さんには主治医はいますか?
ふと、園長先生に「今、主治医はいないの?」と聞かれて、
今までここで預かった自閉症の子にはいたのか聞いたら、みんないたそうでした。

療育先にもそういえば定期的に小児発達科などに通ってる人もいます。
でも、私も子供が2、3歳の頃はよく行ってたけど、
もう、行っても大したアドバイスもないし投薬もないし、
療育や幼稚園、あとは、個別に臨床心理士さんの所に通って
できることを増やしてもらったり、特殊教育のベテラン先生の所に
話を聞きに行ったりしてるので、今、不自由してるという気はしなかったんです。

主治医がいることのメリットって何でしょう?
10名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:13:36 ID:Co9zHh9C
>1さん、朝早くからスレ立て乙でした。

>>9
うちの主治医の先生、>>7の下段の認定医に載ってた〜。
主治医のいるメリットですが、うちは多動が激しかったり問題行動が多かったので
その頃から診ていただいていることで就学時の学校選びや最近の問題行動について
この子の性格などをよくわかった上での適切なアドバイスがいただけたことが
大きいと思います。

9さんの場合は今特に問題もなく、就学先の候補も固まってきているといった
ところでしょうか?
相談すべきところへ適宜相談に行っているようですし、うちの特殊クラスの
高学年の子のお母さんも「もうずっと病院行ってないけど今度手帳の更新が
あるから行って来るわ」といった感じなのでそういう時に診断書など書いて
いただける認定医にすぐ予約ができることがメリットといえばメリットでしょうか?
11名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 21:07:20 ID:vZOhBvSo
以前で前スレにてこちらにお世話になった5ヶ月乳児母です。
もうどうしたら良いかわからなくなってしまいました。
というのは自閉について調べているうちに、思いきり実家の家系の血だということに
気がついてしまいました。
実父 間違いなくアスペ
長兄 ひどい鬱で今も治療中
次兄 LD(これは母から聞きました。就学前検診にて言われたらしいです)
私  ADHD(過去に人に指摘された事もあったのですがスルーしていました。
   そして改めて調べていくうちに、私は思いっきりADHDだと言う事に気が付きました)
私自身今は本格的に鬱病になってしまい治療中です。
5ヶ月の子は私の精神状態がひどいので、今は児相経由で乳児院にいます。
先日面会させてもらいましたが相変わらず無表情で、声を掛けてもほぼこちらを見たりしません。
その為、またひどく動揺してしまいました。
愛してあげたいのに愛してあげられない自分が嫌で死にたくなります。
実は長女もいて(2歳1ヶ月)健常だとばかり思っていたのですが、アスペの兆候出まくりで
医者に連れて行こうかと思っています。(アスペスレに書き込みしました)

もう本当にどうしたらいいかわかりません。うちの家系の話を出さなければ
きっと主人は「自閉症なんて考えすぎw」で終わってしまいます。
誰にも相談できないし、次女に対してもこれからどうしていったらいいのか
全くわかりません。

12名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 21:16:16 ID:pu8YAGfh
まず、理解してほしいのは、自閉症は遺伝病ではないということです。
ですから、家系に一人もそういった傾向がなくても、
子供が自閉症だということは、十分、ありえることです。
誰の血、誰のせいということはいえません。

で、うちは子供が自閉症ですが、夫はアスペ、従兄弟は自閉症、義理父は中度自閉症です。
ですから、あなたがお子さんのことを心配される気持ちはとてもわかります。
療育仲間にも、一族の中に自閉傾向のある人がいる、という人は少なくありません。

ですが、そのことは、もう考えても仕方ないことです。
これからのことを、考えていかなければならないのです。

ADHDだから子供を愛せないということはありません。
今はまだ、色々なことがわかったばかりでショックが大きく、
すべてを受け入れられない状態なのだと思います。
すぐに状況を受け入れる必要はないのですよ。
今はあなた自身が少しでも気持ちを落ちつけられるよう、
しっかりとお医者様にお話をされることが大切だと思います。

今後のことはそれからゆっくり考えていけばいいのです。
死んでしまったらおしまいです。
今はただあなたのことを、最優先に考えてください。

ご主人には折を見てお話した方がいいと思います。
どちらにしろ、一人で抱えるには重過ぎる課題だと思いますよ。

13前スレの986:2005/08/11(木) 23:04:09 ID:NunFaITp
>>前スレ983さん
来年から療育保育園に行く事が確定しているのでしたら、
その保育園に見学は行かれたでしょうか?
保育園でどのような事(訓練なのか、親との関り合いを強めるのか)を目的として療育をしてくれるのか、ある程度は把握した方が良いと思います。

あと、入園が来年という事ですが、半年以上の期間を無為に過ごすにはちょっと長いかな、とも思います。
なんからの行動をされる方が良いと思います。

地域で療育の家族グループがあるのならばそれに参加して見るのも一つです。
地元の健康保険センターで遅れのある子供を対象にした教室があるか確認して、そちらにも参加されると良いでしょう。
「一緒に頑張っている仲間がいる」というを実感出来るのならば、それだけでも励みになると思います。


>>前スレ991さん
>追加の質問ですが、数字を読み上げる機械ってありますかね?
私も興味を持って調べて見たんですが、そういう機械はちょっと見つかりませんでした。
カセットテープとかCDを作って使ってみるのが良いかもしれませんね。

ちょっと気になったのは
>数字かぞえですか。数字の教育にもなりますしね。
うちの子供の場合は「指折り数え」と数字は完全に切り離されているみたいで、
「10数えるようになった=10までの数字を知っている」というのではありません。
過度な期待は禁物です。

自閉症児の「待つのが苦手」というのは、「待つという事が抽象的でわからないから」と言うのは自閉症の書籍では割と書かれている事なんですが、
私は「待つ」という行為に「数を数える」という実態を与える事で(今の所)解決しているのです。
お子さんによっては「童謡を歌い終わったらトーストが食べられる。」とかの方がよいかもしれません。
14名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 23:30:43 ID:tOJyLGQb
>>991

>数字を読み上げる機械ってありますかね?

玩具を検索してみました。

「おはなしせんせいスターターセット」で遊んでから

http://www.toysrus.co.jp/p/p/85v/

「百玉そろばん」の玉を動かしながら待てるように
誘導するのはどうですか?

http://www.toysrus.co.jp/p/p/f07/
15名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 00:47:40 ID:IeeUPY89
>>9
主治医について。
できれば幼児期から、主治医か、それが難しそうでもかかり付けの病院を
きちんと確保しておいた方が良いよ。
専門家の目で子供の成長を長く見守ってくれていることはとても心強いし
将来(思春期etc.)薬を処方してもらわなければならないことも可能性と
して捨てきれないので、そういう時に新規で診て貰うのと、主治医として
これまでの経過をちゃんと知って貰ってる上で処方してもらうのとでは
大きく違って来るよ。

自閉症じゃなくても、普通に小児科とか主治医決めてるよね?
それと同じ感覚で良いと思う。
16名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 00:52:47 ID:XBW9UMXz
>数字を読み上げる機械ってありますかね?

英語でもいいのなら、↓この説明文だと、読み上げてくれるかも。

「トーキングクロック」

>ストップウォッチだと「One,two,three,,,」と1秒ごとに

読み上げてくれます。

http://ivory-laundry.com/clock/talking.htm


また、どんな音声か分からないのですが、

「トーキングタイマー クロック」では、カウントダウンにすると
ある程度は、音声で知らせてくれるようです。

>「15分」でセットした場合、残り10分になると残り時間をアナウンス。
10分以下になると、1分毎、1分以下になると10秒毎、10秒以下は
1秒毎に知らせます。

http://www.rakuten.co.jp/daikatsuji/684264/687938/
17名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 09:30:31 ID:SUh2a1h7
>>10>>15

ありがとうございました。
障害児を見れるお医者さんがみんな遠いので「通う」という事に
すごくおっくうになっていたのも理由だったんです。きょうだいの子にも
負担になるんだろうなあとか、、そんなこと考えたり。
(しかも、初診の人は後回しで6時過ぎになるって言うし、帰ったらきっと
9時とかになりそう・・・_| ̄|〇)
この辺で人気のお医者さんは予約半年待ちが基本なんで、まあそのくらいなら
むしろちょうどいいかな。来年から就学なんで、他の療育などもなくなるし
来年あたりからまた病院いきはじめようかな。
18名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 09:59:23 ID:uVDZUGZm
逆バイバイする子ってやはり多いですか?二歳男児ですが逆バイ、寝転がり車を動かす、並べ、くるくる回転、泣くと顔軽く叩くなどあります。
表情豊か、指差しあり、指示も通る。
19名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 10:01:28 ID:uVDZUGZm
続き↑ことばは遅いです。逆バイは一歳半前ぐらいから(それまで普通)です。二歳なっても逆バイが治らないので不安です。現在経過観察中です。
20名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 10:06:13 ID:SUh2a1h7
>18

2歳何ヶ月?
公園で友達と片言でもしゃべったり一緒に遊べる?
公園に行くとき、お目当てのお友達、いるかなーってワクワクしたりする?
ママにも、顔を覗き込んでお願い事してくる?
「ねぇねぇ、あれ」とか言って、一緒に自分と一緒に見て欲しい事とか
要求してくる?「あっち、いっしょにいこう^^」とか。
対人関係に問題なければそのままそんなに気にしないで様子見してればいいと
思うけど。
くるくる回ったりなんかは健常の子でもするし、逆さのバイバイも、
時々、健常の子でもするって言うよね?知り合いで逆さバイバイを3歳の
頃やって、幼稚園で自閉なんじゃないですか?ってにわか知識のある
園長に脅かされたらしいけど、その子は何でもなかったよ。
21名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 10:32:59 ID:uVDZUGZm
二歳なったばかり男児です。お友達とはおもちゃを取られたりすると、激しく泣きますがだいぶ遊べるようになりました。人込みは苦手で大泣きします。すごく恐がり。
私に花があったとか、車があったとか指差して知らせてきます。人形にお世話遊びもしています。
22名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 10:46:14 ID:COn+lvhe
はじめまして。
質問なんですが、「療育」はみなさんどこで受けているのですか?
保健センターなどでやっている、検診で引っかかったりした子の集団の教室とは違うんですよね。

うちの子、2歳半で診断を受け、軽度のようなのですが、
病院も保健士さんも月に一度の市の教室しか紹介してくれません。
支援センターと、県立の療育センターに相談したところ、
2歳半での専門の療育施設はない、とのこと。

でも、こちらに来ている小さいお子様をおもちの方、療育、通ってますよね。
せっかく早くに診断されたのだから、早期療育に入れると思っていたのに、
どこで受ければいいのか、どうやって探すのか、誰に相談していいのかわかりません。
参考までに、どういった手順で診断→療育につながったのか、教えてください。
23名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 11:47:44 ID:N1NRdhN0
>>18
【まだ】自閉症なのかしら・・・2日目【様子見】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118722978/
↑のスレ行って1〜熟読してから質問しようね。
24名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 12:50:41 ID:uVDZUGZm
>>23
ありがとうございます
25名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 20:22:56 ID:N1NRdhN0
>>22
「療育」は3歳の4月から自治体の通園施設に通うことが主かな?
うちもそれまでは「保健センターなどでやっている、検診で引っかかったり
した子の集団の教室」から「福祉センターの(ry」に月2回から3回通って
いました。

もうすぐ9歳になるんですが、その頃は3歳にならないと診断が下せないとの
ことで3歳過ぎてから判定できる病院を保健センターから紹介されましたね。

毎日通園する施設に入るまでの時間がもったいないとお感じでしたら、言語療法や
音楽療法等、個人で通うところがあるので、支援センターやママさん仲間から
情報をもらって問い合わせてみては?

26名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 21:29:38 ID:Fj4J+AvC
>>22
自治体によってかなり違う。
うちのところは、様子見の教室と個別の教室とグループの教室
どれかひとつ選べる。全部かなり軽度でも1歳からいける。
 普通に検診でひっかかって、こんな教室がありますと市のほうから
おしえてくれた。

うちの子は1歳の頃からしゃべってたし、そんなに問題行動もおおくなかった
けど、2歳になってすぐ療育のクラスに入れた。週2回だったよ。

 他県の友人の話では、3歳になるまで療育してもらえなかったそうです。
(うちよりは結構重度だと思う)



 
27名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 23:55:06 ID:IeeUPY89
>>22
お金を掛けたくないという人もいる(けちという意味だけでなく
まだ診断ついてないのに・・・という場合も含めて)ので
何ともいえないけど、多少の持ち出し覚悟で療育をちゃんと
受けさせたいというなら、民間で探した方が良いかもね。
28名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 12:31:12 ID:83WRWWNr
質問なんですが
自閉症など発達障害であることがわかると、生命保険に入れないのですか?
先日知人からそう言われて、ちょっとビクーリしてます。

その人の子供さんは広汎性自閉症?なる診断を受けたそうなんですが、
どうしてもそのことを受け入れられない様子で、事あるごとに
「うちの子よりもっともっと問題ある子供はイッパイいるのに・・・」
「ヘンなレッテル貼られてるみたいでイヤだ」
「こんなことなら診断受けなければよかった」
と、診断ミスではないか?という気持と、自分の子は十分「普通」の範囲だと信じて
疑ってないみたいなんですが、私の目から見ても、気の毒ではありますが、とても
「普通」とはいえないところが多々あります。

29名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 13:28:16 ID:Jwqjm6qS
>>28

大手保険会社の保険は難しいが、共済系は大丈夫なことが多い。
ちなみに、診断前に入った学資保険などは、継続できますよ。
あと、自分も入ってて良かったなと思うのは、損保。
掛け金が少ないのに、物損の保証から裁判になったときの費用まで
カバーしてくれる。
お世話になったことはないが、他人の車を傷つけたり、よそのお宅の家財道具の
破損した場合なんかも、保証される。
使わないに越したことはないが、3年で3000円程度なので、お守り代わりに
掛けてまつ。
3028:2005/08/14(日) 16:09:31 ID:83WRWWNr
>>29
早速回答ありがとうございます。
そうですか・・・
じゃあ、知人が診断名つけないでおきたいという気持も
わからなくもないです。
でも、療育もしないで放置しておくことが、その子のために
なるのかな?っていう疑問も残ります。
微妙な問題で、ちょっと立ち入られないなって気分です。
31名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 17:32:26 ID:V0czQydS
>28
黙って見守っている方がいいよ。
あなたはあなたのお子さんのことを一番に考えてください。
32名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 19:11:37 ID:No1cRI76
最近小児精神科への通院と児相を再開した者です。
長男が年長児、以前も児相に行ったんだけど、そこに非常勤で来ている小児精神科医に自閉症と診断されました。いろいろ検索してみましたが症状が近いものがいくつかあるのでおそらく高機能自閉症だと思います。
小学校へ来年入学の学年なんですが、普通学級に進ませるつもりでいますが、実際普通学級に通っているお子さんの親御さん、お話聞かせていただけますか。
できれば補助の先生をつけていただきたいと思っているんですが、そういうことは小学校では可能なんでしょうか。
教育委員会で問い合わせたんですが、その辺については小学校の校長の裁量云々と言われました。
3322:2005/08/14(日) 20:31:41 ID:wRgN9Wed
>>25 >>26 >>27
ありがとうございます。



34名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 21:30:37 ID:fw+RC2Tl
>>32
お住まいがどこかわからないので断言は控えますが、公立小学校に
障害児が入学する場合、補助教員が必要=特学の扱いだったと思います。
(私立では、補助教員付きの入学などほぼ有り得ないでしょう)
確かに校長先生の裁量次第ではありますが、公立の場合はその裁量を
持ち合わせた校長が1年で異動してしまい、算段もろくも崩れ去るということも
覚悟しておかないと後が辛いですよ。
ちなみにこれは、担任の先生についても同じことがいえます。

何度もループしている話題ですが、自閉症児を普通学級で卒業させるのは
無理だと思った方がいいです。
中には、入学時にゴリ押しして診断済みの子を普通学級に入れるという
親御さんもいますが、その多くは学習内容から2年生の間にドロップアウト
します。
その際、元々特学のある小学校なら普通学級→特学への切り替えで済み
ますが、特学のない小学校だと、特学のある学校へ転校しなければ
なりません。
また、高機能やアスペなどのお子さんで、高学年まで普通学級にいられる
お子さんも稀にいるようですが、その場合は逆にいじめに遭うなどして
二次障害を引き起こすケースが多々あります。
高学年になればなるほど、周囲のお子さんたちの目が厳しくなるので
部分的な特学への通級などでしのごうとしても、それが裏目に出る可能性が
高いということです。

お子さんの障害が、地域ぐるみで受け入れられているような状況であれば
話は別ですが・・・
以上のような懸念は大いにありますので、就学相談時に行政側や学校側と
しっかり話をして相互理解の上で決断してくださいね。
3532:2005/08/14(日) 22:07:25 ID:No1cRI76
>>34
ありがとうございます。
やっぱり、普通学級に通うのはなかなか厳しいようです。
まだ身辺自立が完璧でなく、だいたいはできるんですがトイレが少々不安のある子供なので余計に心配です。
もう少しのところまではきているので何とか小学校入学までには間に合わせたい。
小学校低学年のうちは健常児でもそういう子供は珍しくないと聞いていたので少し安心していたんですが、自閉症の子供だとそうもいかないんでしょうね。
特殊学級に在籍となると、普通学級に通級ということもできるんでしょうが基本的に特殊学級内での学習という形になるんですよね、当然でしょうが知的障害児ばかりなんですよね。
私、できるだけ健常児のお子さんと同じ暮らしをさせてやりたいと思っています、特に学籍に関しては記録に残る一生の問題となる訳ですし、特殊学級や養護学校に通うようになったら、いざ普通学級に行きたいと思っても受け入れ先の学校が嫌がるんだそうですね。
何より子供自身がそれを望んでいるようです、幼稚園の友達の○○くん○○ちゃん友達〜っていつも言ってて、幼稚園でも楽しそうなので同じ学校に入れてやりたいんです。
子供の通う予定の小学校には特殊学級はないそうですが、実際ADHDやLD児はクラスにも居るとのことです。まだ開校されてから新しい学校で、校長先生の裁量もあると思うんですが比較的理解ある学校のようです。
いじめの問題も考えましたが、身体障害や知能の障害をいじめの理由にすることは現実問題としてあると思いますが、それは絶対にいけないんだと、そう私は聞いて大きくなってきたと思っているんですが、現実はそうではないんですか・・・・・・・
だとしたら悲しい現実ですね。
アメリカには治療薬も出回っているそうですが、これは日本では手に入れることは可能なんでしょうか、ぜひとも子供に飲ませたいと思っています。
36名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 22:30:32 ID:620zE0EU
>>35
> アメリカには治療薬も出回っているそうですが、これは日本では手に入れることは可能なんでしょうか、ぜひとも子供に飲ませたいと思っています。

こういうことを書いているようじゃ、普通学級に子供さんを通わせるのは無理。
もっと自閉症のことを勉強して、子供さんにとってベストな環境を考えてやってください。
それは、未来のことを考えるとあなた方親のためでもあります。
大きな二次障害が出てからでは遅いのです。
37名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 22:40:50 ID:fw+RC2Tl
>>32
失礼ですが、>>35を読んだ限り、まだあなた自身がお子さんの現実をきちんと
受け止められていないように感じます。

身辺自立が完全でないお子さんを普通学級に入れるのは無謀としか言いようが
ありません。
そして「普通学級に入れたいが為に」身辺自立を間に合わせたい、という
スタンスもお奨めできません。
仰るとおり、健常児の「トイレに行けるかどうか不安」というのと、自閉症児の
それとでは本人の状況も周囲の受け入れ方も全く別物です。
健常児が「失敗しながら学んで行く」ことを、同じようにできないのが自閉症児
ですから。

私の友人も高機能の子供を持っていて、学籍について同様のことを3歳くらいまで
言っていましたが、幼稚園に通っている間にその考えはきっぱり捨てたようで
就学時は特学or養護のみで選択しました。
こういう言い方は語弊もあるし、受け取りようによっては誤解も招きかねませんが
あえて言わせていただくと「健常児と同じ暮らしをさせてやりたい」とか
「履歴に特学や養護の経歴が残るようなことはさせたくない」とういのは
あくまで親の希望であって、それは=子供が幸せになる道とは限らないのです。

幼稚園のお友達と仲が良いので「一緒に学校に普通学級に通わせてやりたい」
というのは、お子さんの希望ではなく親御さんの希望に他なりません。
なぜなら、悲しいことですが、そのお友達とお子さんは、就学後同じように
成長することは叶わないからです。
この場合、高機能やアスペのお子さんほど、知的な部分でその現実が理解できる
だけにストレスが大きい、ということを、まず親御さんが理解してあげてください。
また、高機能であることがはっきり診断されるのであれば、知的障害学級よりも
情緒障害学級をお奨めします。
3837:2005/08/14(日) 22:41:45 ID:fw+RC2Tl
治療薬に関しては、小児精神科にかかっていらっしゃるようなので、そちらで
尋ねてみては?
お子さんの様子を観察して、いずれ主治医が判断することになると思いますよ。
39名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 22:44:26 ID:V0czQydS
>>32
よかったらアスペスレものぞいてみたら。
あちらに、以前、普通学級に通っているお子さんを持ってる
親御さんのレスがありましたよ。
40名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 22:53:31 ID:Y94herJn
高機能になると養護は無理なケースがあるんでは?
だからアスペや高機能の人たちは悩んでる面も
大きいと思うんですが。
41名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 23:07:07 ID:620zE0EU
>>40

詳しいことを書いてないので、よくわからないのだが、
入学前に身辺自立できていない所を見ると、高機能とは言えないのでは?
親のひいき目のような気もします
42名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 23:15:06 ID:Y94herJn
>>41
すみません、言葉足らずでした。
>>32さんと言うより全般的に高機能やアスペの方々についてです。
>>37さんのレスを見ると高機能等の区別なく養護について書かれているようですが
実際は養護を考えていてもそれが出来ない人も
アスペスレや他の掲示板などで見ると少ないとは言えないようなので・・・
4332=35:2005/08/14(日) 23:54:14 ID:No1cRI76
>>36
>こういうことを書いているようじゃ、普通学級に子供さんを通わせるのは無理。

個人の考え方ですので>>36さんの考えを否定するのではありませんが、治療薬があってそれで症状が改善されるのであれば使いたいと思うんです。
医薬品というのは効能と安全性が確立されていてはじめて出回るものなんですよね、大きな二次障害というのは具体的には?
勉強はしてきたと思います、知識ばかりが膨らんで、だから不安でもあるのかもしれません。
あてはまるものが多すぎて、恐ろしいばかりでなりません。
どこへ相談しても普通学級より特殊学級を薦められてばかりですが、子供が今いろんなことを覚えてきていて日々意欲をもって頑張ってるんです。
親としてもはっぱかけているのもそうなんですが、何より自分で頑張る意欲が見えてきていて、幼稚園の先生もそう仰ってくれました。
この勢いをつけて普通学級に、と思うのは親のエゴでしょうか。
お隣をはじめ、近所に同級生がたくさんいます、みんな同じ学校に行く予定です。
その中でうちの子だけが・・・・・・・ というのが辛い、子供も不自然に思ってきているのがわかります。
公園で自分が寄っていくと逃げていく、その後時々子供がぼーっと一人で立っていてうちの下の子と二人きりで遊んでいることがあります。
子供は自分がどこか違うと感づいているようです、自分は人と違う障害を持っているなんて思うことがどれだけ辛いことか!
知的障害児であることは辛いですが認めていないのではないです、ですが決して特別なものではない、隔離されるものではないということを教えるのが親であり教育者ではないんでしょうか。
多少の手助けの必要な子供であることを認めていないのではないです、でもそれなら補助の先生をつけていただく、ということも可能だと、市役所の育児支援課に居られる先生(現在は児童センター勤務)が仰っていました。
辛いことばかりが浮かぶ障害ですが、私の言うことは奇麗事なんでしょうか・・・・・・・・
すいません、最近小学校のことばかり気になって、夜あまり寝ていない日が続いています。
44名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 00:32:52 ID:hp+U+kxl
>>42
高機能だと養護に入れないケースが・・・とあるけど、それは
高機能だから入れてもらえないという訳じゃないよね?
自閉症だけど知的障害がなければ養護に入れてもらえないなんて
話は聞いたことないし、実際うちの地域の療育センターからは
高機能もアスペも養護に行った子結構多い。
45名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 00:32:54 ID:wLdxlEyW
>43

はっきりと特殊学級を勧められているのでしたら、そのほうが良いと思います。
46名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 00:33:26 ID:hp+U+kxl
しかし>>43を見ると

>知的障害児であることは辛いですが認めていないのではないです

と書いてあるから、やっぱり>>32=35の子供は高機能じゃないんだね。
どうして>>32は高機能だと思ったのかな?
診断もおりてて、親も勉強してるなら、最初に判断できることなのに。

>ですが決して特別なものではない、隔離されるものではないということを教えるのが親であり教育者ではないんでしょうか。

それは理想論であり、障害児を持つ親の希望。
それができる親や教育者がいても、環境が整っていない限り実現はできない。
どうして皆が特別支援学級について不安を感じてるかわかってる?
これまでの教育の現場は、それだけのことを実現できるような環境作りも
教育者を育てることもして来なかったんだよ。
それなのに、自閉症のような複雑な障害を持つ子供を健常児と一緒に
同等の教育を受けさせるなんて、できると思う?

>>43を読むと、障害児(とその教育)について一番偏見をもって
凝り固まってるのは>>43>>3)自身。
親のエゴばかり振り回して、子供に負担を掛けたり、学校に無理な
要求することに精出すよりも、まずは子供が将来生きて行きやすいように
親として自分に何ができるのか、何をしなければならないのかを
真剣に考えて欲しい。
今の>>32は、子供に対しても学校に対しても、完全に問題を取り違えてるよ。
47名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 00:35:47 ID:hp+U+kxl
スマソ

誤)凝り固まってるのは>>43>>3)自身。
正)凝り固まってるのは>>43>>32)自身。
48名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 00:45:52 ID:hp+U+kxl
>>43
>親としてもはっぱかけているのもそうなんですが、何より自分で頑張る意欲が見えてきていて、幼稚園の先生もそう仰ってくれました。
この勢いをつけて普通学級に、と思うのは親のエゴでしょうか。

勢いをつける方向が間違ってる。
しかも、その普通学級に行かせたい理由の1つが

>お隣をはじめ、近所に同級生がたくさんいます、みんな同じ学校に行く予定です。
その中でうちの子だけが・・・・・・・ というのが辛い、子供も不自然に思ってきているのがわかります。

↑ってことなわけだから、親のエゴといわずして何なの?と。
就学前の年齢にして自分が周囲の子とどこか違うとわかってる、と親の目で
見て思うなら、その子供がもっと大きくなってその違いもはっきりしてきて
それがわかった時(本当に高機能ならわかるはずなので)どんな思いをするか
想像してみては?
その時の子供の辛さを思い遣るよりも、親のエゴを貫きたいと思うなら
もう、ここには書き込みしない方がいいよ。
49名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 01:28:10 ID:9mg0vaxR
>43
一体、何で情緒障害学級じゃだめなんだ?
高機能と思う位なのだから、勉強もついていける見込みがあるんだろうし、でも他に不安な部分もある訳でしょう?

とりあえず、地域の学校の特殊なり情緒なり(特別支援級?)に見学に行ってみたら、その凝り固まった考えが楽に
なるんじゃないかな?

なんか、前にも似たような相談がどこかであったような??










5036:2005/08/15(月) 01:51:09 ID:lK9FyeTO
>>43
>治療薬があって

それは、利他林とか?効かない人も多いけどね
いずれにしろ、せいぜい椅子に長く座っていられる程度でしょう。
決して授業がわかるようになる薬でないことは確か。

>大きな二次障害というのは具体的には?

例:自傷、他傷

ちなみに、うちの子は養護だけど、何の戸惑いもなかったし後悔もしてない。
まぁ、人によって症状も様々なんで、何とも言えないけど。
51名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 03:25:26 ID:MVD6TmCj
公園へ行っても同年代の子供は逃げて行き一人ぼっちにさせられる・・・・
悲しいけどそれが現実なんだよね。
小学校でも子供にこんな悲しい思いをさせ続けるてもりですか?
52名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 03:29:15 ID:O/fjaB2L
子供は喜んで毎日幼稚園に通っています。
別に、私がむりやりバスに押し込めているんじゃないです、自分から喜んで行ってます。
リタリン知ってます、効かない子供もいるみたいですがつかってみないとわからない、知識としては知っています。私見ですがうちの子には使わせたいですね。
養護学校の話を聞いたことがあります、私の友達ですが肢体不自由な友達で知能はまったく問題がないんですが、
養護学校は「できるものも世話されてしまう」んだそうです。
生徒3人に教師2人、知的障害児はストレスの掃き溜めにも似た扱いを受けることもあるんだそうです。
人権もなにもあったものではない、子供のやる気よりも「健常者にご迷惑にならない生き方」を教えられるようなものだと言ってました。
外へ出て買い物の練習などをするときには事前に店に連絡をして、その時には他の客をその売り場から遠ざけるようにしておくんだそうです。
それでいいと思いますか?人権もなにもない、現実と言いますが健常児と確かに違うのはわかりますが区別以上に精神的苦痛じゃないですか?
連絡しておくことを悪いとは言いませんが、何も遠ざけておくなんて。
53名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 03:30:19 ID:O/fjaB2L
どうせ知的障害児本人にはわからない、という人もいるかもしれません、しかしその親にとってこの上ない屈辱的なことではないですか?
普通学校にも入れてもらえないから特殊学級や養護学校に行った、なんて思われるんだと思うと自分が何故こんなおかしな子供を生んでしまったのか後悔ばかりが出てしまいます。
バリアフリーとか自立支援法なんていうのもやっぱり奇麗事なんですか。。
迷惑かけない子供だとは思いませんが、先生にそれだけの技量がないんだったら勉強してほしいし、先生に技量がないことを「子供に見合った教育が受けられますよ」なんて
常套句で特殊学級や養護学校に入れられてしまうなんて、そういう学校に行ったら障害児ばかりの中での生活なんでしょう?
私達の子供だっていずれ社会に出る時が来る、その時障害を持った人間だけの世界ではないですよね、生きていくのは健常者と同じ世界でしょう。
脳の障害ならその薬があって治療すれば脳が回復するって思いたいけど、どこを見ても「自閉症は治りません」って言われる、じゃあ一生障害?
残酷すぎませんか、うまく生きていけば健常者と違わない暮らしができるんだったらそうさせたい、しかし世間は障害者をまとめておく傾向がある、基地外とか池沼とか言っておかしな人間だという。

すいません、いろいろお騒がせしましたが、何か違うみたいで。
よそいってきます。
54名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 07:31:47 ID:ctTJxrdF
>>32
それだけ熱い情熱を抱いているのならどうぞ市役所なり学校なりに働きかけて現状を変えていってください。
年長にもなってその程度の認識ではヤバイんじゃねーの?と思いつつ、私自身の現状に対する不満を言葉にしてくれたようでスッキリしたわ。
55名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 07:37:02 ID:YYmmrTKS
>43
あなたのレスを見ていると、環境が良くない自治体にいるのかなと
少し可哀想に思ってしまいます。
ただ、自分の聞いただけの情報でそういう事を書くと、
きちんとやってる養護学校や教員に失礼だし
ここに来て読む人に不安感を与えるだけなので、
確かにあなたはこのスレにいない方がいいかもしれませんね。
養護学校ですばらしい所、教員の方たちはたくさんいらっしゃいます。
結局イエスマンを探してスレを彷徨うだけの様な気がします。
まずは母親自身の心のケアを考えてはいかがでしょうか?
56名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 08:11:44 ID:d7RXKIhe
リタリン知ってて、子供に飲ませたいのか・・・?
あれって実質効果弱めの麻薬じゃないの?
複数の医者にリタリンを貰うために通って、常時飲んでた
廃人の知り合いが居たもので・・・。
麻薬中毒患者と変わらない症状でした。
57名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 08:21:20 ID:KGN9ORcT
親自身が子供の障害を認めきれていないという典型的な例だね。
だんだんと文章が、うちの子はこうだから普通学級でも大丈夫。
という感じに取れる。
脅かすわけではないけど、小学校は幼稚園とまったく違う世界ですよ。
担任の先生とか友達とかが助けてくれる、というのは甘い考えです。
普通の子は自分でどんどん前に進んでいくけど障害のある子はそうは行かない。
5836:2005/08/15(月) 08:36:39 ID:lK9FyeTO
>>52

私が言いたいことは、55-57で言っていただいています。
一般に養護学校は、生徒の数に対して先生の数が多く、きめ細やかな指導を行うことが可能です。
最近は本人のレベル(知的、自閉両方とも<これ大事)に応じたプランを作成するように
なり、その指導要領に従って毎日が進められていきます。

人数が少ない分、「うちの子はこうだからこうして欲しい」など、保護者の意見も
通りやすいです。
どうしてもこれはちょっとという教員がいたら、教務や校長にお願いして担任を
かえていただくことも可能です(普通小/特学ではまず無理でしょう)。もちろん、
ちゃんとした理由も必要です。

明日も養護学校の先生が家庭訪問に来ます。両親がちゃんと家にいるときが
ちゃんと話ができるのでいいそうです。

少なくとも、うちの先生方はよく頑張ってくれていますよ
59名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 08:42:53 ID:E4x9kAZ7
学校や体制の良いも悪いも地域差あるから・・。
どっちにしても、自分の地域が全てになってしまうけど、
その辺は差し引いてお話しましょうや。
うちのところは、幼児期の親のケアが
「お母さんでがんばってね〜〜。」
って感じなので、時々強い電波な親に引きずられて
集団ヒステリー状態になってしまうときがあります。
横浜とかの話をネットで聞くといいな〜と思うわね。
60名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 08:49:50 ID:O/fjaB2L
こういうのを以前見つけました。ご存知の方いらっしゃいますか。
http://www.tk-service.jp/index.html
リタリンが危ないのは知っています、常時飲ませるのではなくおとなしくしていないといけない時(授業参観など)だけにしたい。
地域差、確かにあると思います。不幸にもここは遅れているんだそうです。
以前通っていた市の言語教室の先生がそう言ってました「ここは田舎だし知識を持った先生は少ないと思う、今の状態ではちょっと厳しいかも」って。
大昔の話なのでその後子供は成長しましたが、何とか秋の就学前検診の時までには少しはいい子になってほしい。
乱文失礼致しました。
61名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 09:13:41 ID:xlxR8Vf3
>残酷すぎませんか、うまく生きていけば健常者と違わない暮らしができるんだったらそうさせたい


そういう理想論を本気で語り、間違った方法で実行しようとしている
あなたこそが「残酷すぎる存在」だということに、早く気付いてほしい。

私は、本気で>>32の子供の将来が心配だよ。

62名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 09:16:41 ID:pRIw6TC+
高機能の可能性があるのなら、アスペスレへ行けば、
かなり違う(笑)の意見が聞けると思うヨ!
63名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 09:22:51 ID:VbN2GwiK
普通級に通わせてもいいけど、付き添いをやらなきゃいけないかもね。
64名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 09:24:01 ID:XYVWltxT
32さん、遅ればせながら私もレスを・・・

普通学級か特学かのどちらかだけ、という選択をしなくてもいいんだよ^^


私の知り合いの高機能の子で、普通オンリーという子はいないです。
それに特学オンリーという子もいないです。
でも普通に在籍して苦手な教科だけ特学に行ってる子もいるし
特学に在籍して、みんなと楽しめる教科だけ普通に行ってる子とかいるよ。
結局養護学校という選択でないのなら(高機能ということですので
学校は地域の学校に行くのでしょうが)
どっちみち交流もあるので、そんなにピリピリしなくても健常児との
交流はあるはずですよ。

それと、普通オンリーでお願いします、と言っても結局みんな、
特に子供の方が辛くなってしまってざわざわしてない特学を希望するケースも
結構あるので、入ってみなければわからないと思いますよ。

普通で辛くなったときに32さんがそれでも普通で、となるのが読んでて
怖いですね。お子さんの気持ち、まわりとの関係を第一に考えてね。

お友達がたくさん、というのは、「同じ幼稚園に在籍」という意味での友達?
それともお互いに依存しあってる、「仲のいい遊び仲間」という意味での友達?
後者での友達が大勢いるなら勉強はどうであってもとりあえず普通でいいと
思うよ?友達に好かれる子ならむしろそうすればいいと思う。
よくあなたが周りの空気読んで決めてね。嫌われてるのに無理やり普通に
行かせたら、物凄い勢いで噂の的になるのが現実だよ。
65名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 09:35:25 ID:eM09oqJ+
この人、どのスレだったか忘れたけど
この関連のスレに絶対いたね。
前と同じ事言って、前と同じ事言われてる。
半年くらい前だと思うけど結局身辺自立もまだうまくいってないし
子供の成長について書いてる内容変わってない。
というかもう親のエゴ丸出しなところも、地域環境のせいにしているところも
結局何も変わってないよ。

最後は皆この子の将来が心配だ、かわいそうな子だよ・・・で終わってた気がする。
66名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 09:38:26 ID:xlxR8Vf3
>>32

自閉症児は、どこまで行っても(教育を受けて大人になっても)自閉症。
悲しい現実だけどね。

>うまく生きていけば健常者と違わない暮らしができる

だなんて、そんな間違った情報をどこで仕入れたの?
自閉症児が「上手く生きて行ける」のなら、皆、親はこんなに
心配しないよ。
言い方悪くて申し訳ないけど、就学目前にして自立排泄できない
自閉症児が「健常者と違わない暮らし」ができるようになることは
まずありません。
それに、自閉症という障害は、対応の仕方を誤ると成長過程でどんどん
症状が悪化する。
>>32の一連のレスを読むと、どう見ても適切な対応をしているとは思えない
ので、このままその考えを捨てずに子育て続けたら間違いなく悪化の一途を
辿ることでしょう。

>>32のような、現実を受け止められず子供の将来に自分の理想像を押し付ける
ばかりのエゴ親は、一度、成長した(大人になった)自閉症者の様子や
生活を、直に見てみた方がいい。
想像できないのなら、現実を目の当たりにすれば?

67名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 09:40:37 ID:egw8OoTr
何を根拠に高機能なの?
68名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 09:44:45 ID:xlxR8Vf3
>>62-64
>>32は、子供に知的障害があるってはっきりいってるから、多分
本当は高機能ではないと思う。
「責めて高機能だと思いたい」という気持ちからそう思い込んで
るんだろうね。

知的障害がなくても、高機能には知的障害がない故の試練がある
ことまでは想像できないらしい。
69名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 09:57:27 ID:xlxR8Vf3
要するに>>32は、自分の子供が障害児で知的に遅れがあることを
「世間体が悪い」と恥じて、できるだけそれが明るみに出ないよう
特学や養護には行かせたくない。
そういうことなんだよね(スレを見る限り、そうとしか思えない)

障害児らしいところには目を瞑り、普通に近い部分だけ取り出して
過大評価。
「何より子供が望んでいる」なんて、そう言えば聞こえがいいけど
6歳の知的障害のある自閉症児が、健常児並みにそういうことを
望んでいるはずない。
それも、ただの親の欲目。

そしてこれから、教育委員会だの学校だのにゴリ押しを始めるわけ
でしょう?

こういう親が1人いるだけで、私たちまでが「自閉症児(障害児)の
親は・・・」とひとくくりにされて非難されるのは、ものすごく迷惑
だな。
70名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 10:02:21 ID:+tERuaFO
なんでそんなに健常児にこだわるのかなぁ。だって身辺自立がまだできていない我が子を
勢いで普通級にいれて親はそれで「健常児と一緒♪」って納得できるの?
自分はいいよね、実際その教室にいて生活するわけじゃないし。辛い思いをするのは
自分はじゃなくて子供だもんね。子供が2次災害があっても自分が言われてるわけでもなきゃ
その場面を見るわけでもない。
「子供のため」って偉そうにいってるのが多いけど、勉強してるって言い張ってるのがいるけど
外国の薬の安全性もわからんのに飲ませようとしてたりする毒親は正直に「自分の為」って
言えばいいのに。自分のエゴと見栄のために子供の一番大事な事を踏み潰してるじゃん。
そんな人間が偉そうに語るなっての。
71名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 10:03:38 ID:XYVWltxT
っていうか、32さんはみんなも気づいてると思うけど
自閉症教会のBBSに投稿してるPさんでしょ?
あっちでみかけた時に、突っ込みどころが多かったんであえて私は
あちらでレスを付けるのはやめようと思ってたよ。

やっぱり向こうでもみんなレスしないでしょ?ああいうとこで反論すると
荒れちゃうからレスできないんだよね。
ここで32さんにレスがいっぱいついててみんな突っ込んでるから
わかるでしょ?よく読んで考えてね。
72名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 10:36:31 ID:wc13+uQ1
自閉症と診断されて、すぐにアインシュタインやビル・ゲイツの仲間だと思いたい親は多いみたいだけど。
ひょっとして、今その妄想状態かも?
知的障害があるけど、友達多いから(これも妄想?)高機能!
って感じかな?少しは勉強したらいいのに。

子が健常児といわれて、キュリー夫人の仲間!とは誰も思わないことを考えれば
誤解だとわかるはずだが。
73名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 10:46:06 ID:58fYob1M
多いと言われていますが、それはリアルも含めて
全般的な数でですか?
私の周りではそういう人はいないので特に多いとは思いませんでしたが
世間的に自閉症の親がそういう印象を持たれているとしたら
ちょっと悲しいなあ。
74名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 11:35:52 ID:Fn2SRhTy
アメリカの統計によれば、「高機能」自閉症の予後は、小児白血病より重篤。
まして、高機能でなければ、自立した社会生活を営むのは不可能に近いでしょう。
75名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 13:31:11 ID:xlxR8Vf3
幼稚園で、いわゆる幼児なりの奉仕精神や物珍しさから
自分の子供をかまってくれる「お友達」が
小学生になり成長しても同じ様にかまってくれると
本気で信じてるのかな>>32

それまで「お友達」だと思っていた周囲の健常児たちが
普通に成長してどんな反応をするようになるか・・・
その時>>32の子供がどんなに傷付くか・・・

>>32にとっては、そんなことどうでもいいんだろうな〜
大事なのは自分の見栄と世間体だからね。
76名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 13:40:37 ID:KAysMioo
「うちもごり押しして普通学級に行ってますよ〜(^^)v
障害児との一緒の学校なんて糞食らえ!
教師の怠慢を許すな!もっと勉強しろ!差別を許すまじ!
教育委員会に文句言えばどうにかなるから大丈夫!頑張れ!」

とかってレスが付くのを期待してたんだろうなあ・・・
77名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 13:48:35 ID:ZWSFgqxw
社会に受け入れられない事よりも
親に受け入れられない事の方がずっと問題は深刻。
7832:2005/08/15(月) 13:49:39 ID:O/fjaB2L
32です。
皆さん、本当に多くのお話ありがとうございました。
さっき、近所の小学校(希望している小学校)の先生とお話をしました。
教育委員会にまず連絡をしたんですが、担当者が夏休みとのことで直接学校に問い合わせたんですが、
今日の当直の先生が運良く1年生の担任の先生だそうで、詳しいお話を伺うことができました。
排泄に関しては、自立していない子供も複数いて取替えを持参している子供もクラスには居るとのことです。
パンツでなくおむつを使用しているお子さんもいるそうです。
発達障害を持つお子さんも同じ教室内で同じ授業を受けているそうで、確かに校長先生の裁量ではありますが
空いてる先生が随時巡回してサポートしたり学校内の警備をしたり、低学年の先生はベテランの先生や
障害をもつ子供を指導したことのある先生、また先生自身にそういうお子さんがいる先生が受け持つ場合もある
そうです。トイレはほとんど洋式で、和式のトイレのほうが少ないそうです。安心しました。
その後学校見学にも伺ったんですが(徒歩15分程度の距離)学校のすぐ近所であるということで教務主任の先生もお休みでありながら
来てくださっていろいろ教えていただいたんですが、子供の様子をみて詳しい検査などはしていませんが、この程度のお子さんでしたら
十分本校で対応可能とおっしゃってました。詳しいことは11月の就学前検診の時に養護教諭の先生とお話をしていただきたいとおっしゃってました。
現在は、いろんなお子さんがいて、障害の有無に関係なく隔たりをなくして共生していく教育とおっしゃってて、
その為には親である私の努力が必要だと思いますが、やはり周囲のご理解、それに一番大事なのは本人の適応能力と努力だと思うんです。
電話する時に怖かった、この子は受け入れられないと言われたらどうしようと思いましたが、ご理解いただける方が増えたことがうれしい。
皆さんどうもありがとうございました。これから親子共々できるところからやっていきます。
79名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 14:08:07 ID:X7cBIyLt
>それに一番大事なのは本人の適応能力と努力だと思うんです。

子どもは親の期待にこたえようとして頑張ると思いますが過度な期待は禁物だと思います。
お子さんの出すサインを見逃さないことです。
80名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 14:14:34 ID:+tERuaFO
>その為には親である私の努力が必要だと思いますが、やはり周囲のご理解、それに一番大事なのは本人の適応能力と努力だと思うんです

すごいですね、どれだけ当事者と第3者に望めば気が済むのだろう。
81名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 14:20:22 ID:ZWSFgqxw
子供が不憫でならない。
どうかありのままの子供を受け入れてあげてほしい。
障害を持って生まれた子供は生きるのに精一杯。
その子供に更に適応能力と努力を求めるの?
82名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 14:28:53 ID:pRIw6TC+
うちの特学のクラスに、馴染めなくて困っている子います。

身辺自立の問題から手帳は持ってるのだけど、知的には高い子。
(身辺自立といっても、「できない」のではなくて、ストレスで問題が発生するタイプ)

中学年になって、交流学級や特殊学級の違いがわかってきたらしく、
特殊学級の方に来たがらなくなったの。かといって、交流学級も辛い、
ということで親御さんが悩んでいます。

過渡期だから、居場所がないようでかわいそうです。
8382:2005/08/15(月) 14:45:31 ID:pRIw6TC+
まわりくどくてすみません。
特学も万人に適応可能というわけではない、という程度の意味でした。
84名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 14:53:02 ID:XYVWltxT
いやいや、78さんがお子さんに適応能力を求める事自体には「望み過ぎ」とは思わないよ。
健常児と同じレベルの適応能力ではなく、本人なり、とおおらかに見てあげられるならね。
学校側も運良く当たりのようだし。

ただ、78さんは知識不足だったり、先々の心配事を予測して
いかに子供を守ろう、という能力に少し不足を感じるけどね。

78さんに必要なのは、自分の子と同じレベルの子がどのような道をたどってるか
(小学校から成人まで幅広く何人ものケースを調べた方がいい)
それを踏まえてどう自分がフォローしてあげる事ができるか、どこまで本人に
期待できるのかを見極める事と、リアルで子供に親身になってアドバイスをくれる
専門家を探す事だと思う。(学校の先生以外でよ。第3者の目でちゃんと指導してくれる人)

まだ就学まで時間あるから、いろいろ療育に足運んだりして高機能の子の就学に
関してなるべく多くの人の話を聞くといいよ。


それから、78さんも普通学級を望むなら、子供がちゃんと周りの子とうまくいくように
しないと、一番つらいのは毎日学校にいく子供本人だからね。
幼稚園とは違って急に大人の目がすくなくなる1年生は、子供同士の関係が
激しくシビアになる時期でもあるし、意地悪な子も羽を伸ばして意地悪しまくる時期でもあるよ。
そういう事をよくリサーチしてお子さんを守ってあげてね。
85名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 15:31:34 ID:B7LXKfUF
お盆って先生学校にきてるの??
教育委員会って夏休みないの??

 すまん、教えてくれ。
86名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 15:38:16 ID:B7LXKfUF
あっ。夏休みなのにわざわざ出てきてくれたのね。
 先生も大変だね〜。

 というか、普通はお盆は先生も忙しいだろうから、お盆があけてから
相談しようと思うもんだけどね。
 
87名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 15:39:01 ID:AJEtDgBx
お盆のど真ん中に行動起こす親もどうかと思うよね.....。
88名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 16:43:54 ID:iJKLxUUL
>78さんのお子さんは低学年のうちなら
それなりに普通学級にいられるという事なのかもね。
こだわりやパニックがなくて扱いやすいタイプ?
自閉は単なる発達障害(LDやADHD)とは違って扱いが難しい。
知的障害もあるなら学年が上がると授業についていけないんだよね。

うちの地域の養護学校は自立や学習に対して
個々にプログラムしてくれて将来の役に立ちそうです。
人に聞いた話より自分で見学に行くべきですよ。
お子さんの為にたくさん悩んで下さいね。
89名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 16:47:22 ID:xlxR8Vf3
ただでさえ複雑な障害を抱えて生まれて来て、一人では生きて行きにくい
というのに、サポート役の母親がこんな身勝手で自分本位な人間だと
ますます世間が狭くなってしまうよね。
母親が近所や学校でこんな言動続けたら、子供は受けなくていい疎外を
周囲から受けるようになる。

でも、きっとそういうことで子供が二次障害を引き起こすまで、この
身勝手さは続くんだろうな〜。
いや、もしかすると、二次障害にすら気付かないふりして自分本位を
貫くのかも。
読めば読むほど、子供が可哀相。

>その為には親である私の努力が必要だと思いますが、やはり周囲のご理解、それに一番大事なのは本人の適応能力と努力だと思うんです。

こんなこと平気で公言できるカンチガイと無神経さ。

>電話する時に怖かった、この子は受け入れられないと言われたらどうしようと思いましたが、ご理解いただける方が増えたことがうれしい。

今日の電話と見学で「受け入れられた」「理解してもらえた」と判断したの?
カンチガイや思い込みもそこまでになると、本当に冗談抜きで「妄想」だよ。

一番身近な肉親が、サポートするどころか、最も成長を妨げる危険な
存在とは・・・恐ろしい。
90名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 16:51:34 ID:r1SO6LAT
うちも特殊判定が出そうなのに普通級に入れようという親で、入れたい理由に似たような
部分があるんで気持ちはわからないでもないんだけど、学校だの周りだのに期待しては
いけないと思う。
特殊でも普通でもフィットしない子の場合、誰がフォローするんだ、といったら親しかない。
親がフォローしやすい形を考えたら、うちの場合はまだ普通級だった、というのが判断基準。
(ただし体験入学の結果、子どもが特殊級を気に入ったら考え直すかも。本人に意欲がある
方がフォローしやすい)
しょせん先生も学校も、「自分の力量の範囲で」しか頑張ってくれないのが当たり前。
それをどう組み合わせて、一番子どもの力を伸ばせる形にするか、というコーディネイトは親しか
できないよ。
91名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 16:58:27 ID:awObQueK
28です。
32さん、私の知人がまさにあなたと同じような考えの持ち主です。
知人の子供は今1年生ですが、ちょうど去年の今頃あなたと同じような
悩みをかかえ、私に相談してきました。
が、何を言っても結局「普通学級」へのこだわりが強く、結局普通学級へ
通わせています。相談というより、一方的に相手の話を聞いてあげるだけでした。

今、その子供さんはとても苦労しているようです。
気持悪いと他の子供たちから言われているらしく、母親はそのことでますます
ヒステリックになってきました。

学校の対応ですが、たいていの学校は入る前は十分大丈夫と言うんですよ。
でもね、学校がもしその言葉通り対応してくれるとしても、クラスの健常児たちの
親や子は黙っていちゃいませんよ。
だって、普通学級はやはり普通学級なのです。
その子一人のために何かと時間と手間を取られて授業にならないってことになるのですから。
32さんが、逆の立場だったらどう思うかをまず考えてご覧になってみては?
今一緒に幼稚園に行ってるお友達だって、いつまでもお友達でいてくれるわけではないし、
逆に何かあって気まずくなったら、あなたも子供さんも今よりもっと辛い立場に追い込まれますよ。
92名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 16:58:47 ID:lK9FyeTO
>>60
> こういうのを以前見つけました。ご存知の方いらっしゃいますか。
> http://www.tk-service.jp/index.html

ちょっと遅レスだけど・・・
こういうこと言っているということは、まだまだあなたは自閉症のことを
何も知らないと言うこと

【治る】キレート療法で改善【自閉症】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081348878/l50

でもゆっくり読んで考えてみてください

なんだ、ほとんど素人さんなんだ・・・
93名無しの心子知らず :2005/08/15(月) 17:10:26 ID:IOPEfMuI
釣られるとわかっていますが...
>85
公立学校では、旧盆中も日直がいるところが多いと思います。
あとは教師も教育委員会も公務員の「夏季休暇(4日)」で休めます。
この教務主任は、自分の休暇中でも出てきたと思います。

親が自分の子に何らかの事情があるのを受け入れるのには、
7年位かかるのだそうです。
>78を書いた方は、お子さんの状態云々の前に、
親である自分自身に混乱しているように思えます。
落ち着けば、お盆やお正月は理解してくださるのではないでしょうか。
94名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 17:33:55 ID:Ec7a7DvP
というかアメリカで自閉症を治す薬なんて売られてないと思うよ。
リタリンは多動を一時的に落ち着かせるだけ。それもADHDのこには
きくけど、自閉症児の多動はおさえられないことが多いらしいよ。
95名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 17:50:55 ID:xxPus2a/
すみませんが、レスアンカーは>>でお願いできませんか?
それと、>>32さんは書き込むときに名前:の後ろのところに32と書いてくださると
他の方のレスと区別がしやすくて助かります。
それを踏まえた上で、

>>60
ネットや本などで聞こえのいいことばかり参考にしている感があります。
まずは養護、特殊、成人施設などの見学して、実感を持ってほしいと思います。
>>78
>排泄に関しては、自立していない子供も複数いて取替えを持参している子供もクラスには居るとのことです。
パンツでなくおむつを使用しているお子さんもいるそうです。
これは普通学級では信じられません。
自分に都合の良いように脳内で書き換えているのではないですか?
もっと現実をみてください。

96名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 17:56:40 ID:3jtC91sq
私もオムツの話とかおトイレの自立が出来てない子がいるの話には
引っかかった・・・^^;
知的障害の子も在籍してますよーみたいな話なのかしら??
97名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 18:29:39 ID:jmtI80Wl
支援体制の話は、差し障りのない程度に大まかな地域が分かれば、近所の人がいるかもしれない
と思ったりした。

自治体によってほんとに千差万別なんだもんなぁ。
98名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 18:41:52 ID:+tERuaFO
オムツの話は脳内変換でしょう。時々失敗しちゃう子はいるだろうけど日常的に
オムツをしてる健常児は・・・その前に幼稚園なり保育園でひっかかるでしょう。

ここで説明する為に無理やりそう変換してるだけだと思う。そうまでして
普通級に入れることに賛同して欲しいのだろうか。
99名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 18:48:01 ID:CurUJepq
てか妄想でしょ
最後っぺで悔しくて捨て台詞に書いてみたんだよ。
電話も話もしてないからそんな突拍子もない嘘になっただけ
100名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 19:08:34 ID:lMf7YGOz
>>78=32の

>排泄に関しては、自立していない子供も複数いて取替えを持参している子供もクラスには居るとのことです。
パンツでなくおむつを使用しているお子さんもいるそうです。

については、私も有り得ないと思う。
幼稚園のでも「登園はパンツで」(おむつ外し完了していなくても)が常識。
たとえ特別支援が始まったとしても、公立小学校の普通学級でそんなことは
許されない。
周囲の健常児(や保護者)にだって、受け入れられることではないでしょう。
世の中の常識で考えてみればわかるはず。

そもそも、そんなことを本当に許しているとしたら、教育者としても学校と
しても最低レベルの教育現場だよ。
自立排泄ができない児童を普通学級で健常児と一緒に生活させるとか
まして、オムツで登校なんて・・・

身体的な障害で自立排泄が困難な子とかも公立の学校にいるかもしれない
けど、いずれにしてもそういう子が普通学級に在籍してるわけないし
就学相談の時期に自立排泄できていなければ、自動的に特学か養護に
行くよう強く勧められるはず。
大抵の親は子供に愛情注いでるから、冷静に考えてみれば自立排泄も
できない自閉症児を普通学級に入れようなんて無謀なこと、やめるよね。
101名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 19:30:47 ID:pRIw6TC+
>>100
> 身体的な障害で自立排泄が困難な子とかも公立の学校にいるかもしれない
> けど、いずれにしてもそういう子が普通学級に在籍してるわけないし

うちの上の子のクラスに車イス(身障のみ1級、知的には健常)の子いて、
トイレは自立してないけど、常時介助員さんが対応しいます。
そういうケースはいっぱいあるのでは。

知的障害があって身辺自立ができていなくても、親の付き添い付きで
普通学級に入学した子もいました。(うちの子の先輩)
102101 つづき:2005/08/15(月) 19:34:47 ID:pRIw6TC+
私は、小学校低学年(2年生)ぐらいなら、
親が望むなら普通学級にトライしても良いと思います。
障害が重ければ、付き添いか、介助員付き(超ラッキーな場合)で。

「親の気が済む」というのも、長い子育ての原動力になるかもしれないから。
3年生以降は、発達障害の場合は本人が辛いのでお勧めしないけれど。
103名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 20:34:22 ID:KGN9ORcT
うーん、何だか釣りっぽい・・・・・・
ここで話を出してから数日もたたないうちに学校との話成立〜。
なんて、そんな上手い話は絶対に無い。
そもそも、そんなに簡単に話がまとまるならココには書き込まないでしょ。
104名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 20:43:55 ID:gfMhTZUq
>>101
>そういうケースはいっぱいあるのでは。

それはない<いっぱい
そういう特例は稀にあるのかもしれないけど
特別支援学級制度に切り替わった現在の方が、かえって認められて
ないんだよ。
なぜなら今の学校には、それをこなせるだけのスキルも人材も
ないから。
少し前まではそれでもそこそこ対応していたものも、現在の制度では
それがきちんとこなせる状況がなければ不備となるので、学校側が
手を出さない。
だから、そういう子は特学か養護を勧められる。
もちろん、身障の子の親にもゴリ押しタンはいるので、その辺は何とも
いえないけど。

あと、身障で知的障害がなければ、最終学年だけは普通学級に、という
ケースも学校側の計らいであることも多い。

でも、>>102の発言内容については、かなり無責任だと思う。
105104:2005/08/15(月) 20:46:34 ID:gfMhTZUq
>>104最後の行の続き

親はそれで気が済むかもしれないけど、あちこち異動させられ
環境を変えられる自閉症児の辛さはどうなるの?
106名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 20:57:54 ID:ctTJxrdF
釣りかもね。
夜だけとかウンチだけならまだしも、心ある親ならオムツがとれない、
おもらしの換えパンツの必要な子を普通学級に入れようとはしないよ。
特殊にだっていないよ。
107名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 21:16:52 ID:eM09oqJ+
>101
知的障害があって排泄が自立してないのと
身体障害があって排泄が自立してないのでは違うでしょ。
サポートの仕方が全然違う。
後者は本人の申告があり絶対に決められたやり方があるけど
前者は本人の申告もなしにいきなり・・・かもしれない。
ここで一緒にするのはおかしな話だよ。

ていうか何にせよ、当の本人>>32は聞く耳も持ってないし
ここで私らが何書いても、もう普通級に入れるのは決定だな。
108名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 21:31:53 ID:CurUJepq
まあ、4月までにまたななしで3度くらいは来そうだけどw
109名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 22:12:51 ID:GsUW+6O8
最近、自閉症の息子を持つ父親が書いた本を読んだんだけど、
ちょうど32さんみたいな意見を持っていて、ほとんど喋らない子供を
無理やりっぽく普通学級に入れていた。
本はそこで終わっていたから、その子がこの先、
どうなるかどうかはわからないけれど、
その本を読んだ限りでは、色々な情報が錯綜していて、
結局は親の考えて方ひとつってところがあるんだな、と思ったよ。
32さんのような考え方を持って、それが本として公に出るケースもある。
まだ、みんな、自分の子供がケーススタディにならざるを得ない現状なんだよね。
32さんも、気の毒に思います。
110名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 22:20:41 ID:jmtI80Wl
<チラ裏>
広く障がい児に関わって活動しているような人ならともかく、身の周りの情報であんまり
断定的に書くのはどうかと思うわけですよ。
自分の所はこうだったよ、参考にしてね、くらいの書き方ならムダに荒れないと思うんだけどなあ。
</チラ裏>
111名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 22:26:22 ID:UVtDo9oM
自分だけはチラ裏とか書けば叩かれないと思ってる?
チラ裏スレに書けっつーの
112名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 22:28:11 ID:3KaQR54s
行動はともかくその精神状態においては私も一度通ってきた道だから胸がチクッと痛いよ。
どうか冷静で根気強くて包容力のある人が周りに現れますように・・・
113名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 22:28:48 ID:K9wFiVAl
>32さんの考え方には同意できないけど、32さんへのアドバイスは
大いに参考になった。
うちは幼稚園年中の高機能で、この秋から就学先をどうするか、医師や
教育委員会の出張機関等で相談を開始する予定。
普通学級では落ちこぼれそうだし、特学では周囲の子を「あの子、変なのよー」
なんて言いかねない感じ(実際今も幼稚園の高機能自閉度強めの子に対して
言ってる(汗)で、どうしようか悩んでる所だったから、色々な話が聞けて
良かった。
私自身は特学を考えてるけど、受け入れ先の小学校としてはどうなのかなー・・・
何にせよ、親がしっかりしないとだよね。頑張ろう。
114101:2005/08/15(月) 23:03:16 ID:pRIw6TC+
>>107

> 知的障害があって排泄が自立してないのと
> 身体障害があって排泄が自立してないのでは違うでしょ。

私が元の文章を誤解してたみたいです。

> 身体的な障害で自立排泄が困難な子とかも公立の学校にいるかもしれない
> けど、いずれにしてもそういう子が普通学級に在籍してるわけないし

これが、身体障害+知的障害というのではなく、
「身体障害ONLYの子も普通学級にいない」と読めてしまいました。

>>122
>行動はともかくその精神状態においては私も一度通ってきた道だから胸がチクッと痛いよ。

>>123
>32さんの考え方には同意できないけど、32さんへのアドバイスは
大いに参考になった。

やっと冷静な意見が聞けてよかった。
32さんは釣りっぽいから極端な例だと思いますが、
過敏に反応して、「普通学級は絶対無理!」というのも極端な気がします。
「何が何でも、普通学級」と同じくらい極端だと思います。

子供の様子を見て、その特定の子供にあった方法を専門家と協力しながら考えていく、
のが理想ですよね。
115名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:43:31 ID:Hvoa9aoj
>>101
>「何が何でも、普通学級」と同じくらい極端だと思います。

それは違うだろう?
少なくとも今日の一連の流れからすると、>>32の子供が
普通級に通うのはかなり困難と思われるし、その上>>32
考え方が輪をかけて、事態は限り無く「絶対無理」に
近いと思われ。

116名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:50:42 ID:Hvoa9aoj
ところで>>114は、自閉症児の親御さんなのかな?

あえて第三者的な意見を心がけているだけかもしれないけど
発言にリアリティが感じられないので、チョト気になった。

>>102(=>>101=114)などは特に、自閉症児の就学問題にリアルで
関わって来た親なら、口が裂けても言えそうにない発言だし。
117名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:51:58 ID:ctTJxrdF
>>114=>>101
いや、普通学級は無理だって。
特殊は微妙って線でしょ?
>>101って>>32?ってぐらい考え方似てるね。
118名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 00:35:30 ID:9/j0tQeB
市町村によって同じ程度の障害の子でも就学状況って違うんだろうなぁ
それも運なんだろうねぇ。
119名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 00:47:20 ID:/9mTQlV+
いずれにしても、自分の子の障害名を勝手に高機能だと診断して
(しかも知的障害児と言う矛盾あり)、人の噂だけで養護の見学
にも行かず、普通学級に入れたい入れたいと言うのに、夏休みに
なって生徒もいない学校に(しかもお盆のど真ん中)突撃して
自分の行く道が決まったと報告....釣りですよね?
120名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 00:52:08 ID:rTWfhp0W
>>118
そうでもないんじゃないかな?

というのも、就学についての最終決断を下すのは教育委員会でも
学校でもなく、保護者だからね。
確かに発達障害児の教育に熱心な地域や学校は、それだけ受け入れる
環境を整えようとするから、そういう地域に住んでる自閉症児は
養護よりも特学へ入ろうとする比率が多少大きくなるかもしれない。
でも、現在の特別支援学級制度のお粗末な状況下で、それほど
公立学校の障害児教育の地域差がつくとは思えないなぁ。

結局、子供の症状と親の方針次第・・・という部分は変わらないから
就学状況もこれまでと大差ないと思うよ。
121名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 00:57:00 ID:rTWfhp0W
>>119
自己満足の為に普通学級に入れようとする親だからね〜>>32
学校公開日なんてものの存在すら知らないのでは?
122名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 01:06:42 ID:/9mTQlV+
釣りでないとするなら

>>60
>リタリンが危ないのは知っています、常時飲ませるのではなく
>おとなしくしていないといけない時(授業参観など)だけにしたい。

> 何とか秋の就学前検診の時までには少しはいい子になってほしい。

どうにか就学時検診をかいくぐって普通学級に潜り込み、人の目に
付く授業参観などは薬を使ってでもおとなしくさせ...
本当に子供の事を考えているのかと問いたい。
自分の見栄や体裁しか考えてないのでは。
123名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 01:34:21 ID:P4lhMkG6
授業参観などで目立って風評に晒されたり、悪口言われたりしなければ
普段の生活で健常児や先生に迷惑かけようと、いじめられようと知ったこっちゃない!
それは先生や生徒が勉強不足で理解が足りないからだ!って感じ?
124名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 01:56:15 ID:ObCx2wG9
所詮掲示板の書き込みだけじゃ誰も判断なんて出来ないじゃん。
なんだか普通学級に受け入れてもらえる子への妬み僻み嫉みみたいのもいるみたい・・・。
125名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 06:29:01 ID:THFRuk2m
いや、本当の意味で「受け入れらる」なら誰もこんなに騒がないって。
その後でその子が孤立しかねない、困ったお客さん状態になりかねないのを
危惧してるから騒いでるんでしょ。
126名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 07:23:57 ID:8Qm99CDR
でもさ、体罰暴言で普通学級から特学に回された担任の特学よりも
気持ちのある担任の普通学級の方がましな時もある。
普通級の子から情報も聞けるしね。
特学はそこが難しい。
そんな悲しい現実もある。
127名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 09:05:37 ID:mmKf4bCQ
>>126

昔は特学や養護学校はくず教師の掃き溜めにもなっていたけど、
今は特殊教育自体が重要視されているので、以前ほどひどくはない。



と思いたい・・・

いい加減、資格(養護教諭免許)をもっていない教師は締め出して欲しいのだが。
128名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 09:10:06 ID:xUBr6jBO
うちの子の小学校の時の同級生、親がアスペをひた隠しにしようとしたのか
薬を常用させてたから、肝心の授業中居眠りしまくりだった。
(周りには耳鼻科の薬と言い触らしてた)
同級生がせっかく起こしてあげてるのに、がばっと起きての第一声が
「私は寝ていない。」
この大嘘つき!と言うことで、クラス中から嫌われて孤立し続けていた。
授業参観では確かに居眠りせず起きてたけど、休み時間の異常行動や
歩き方の異常さから、どの保護者も「あれは障害児」と認識。
最後までカミングアウトしなかった
母親は涼しい顔をしてたけど、裏では迷惑行為をかけた児童のお宅には
高価なプレゼント攻撃かあるいは強い口調で脅迫して口止めしてたらしい。
(自閉症だと言うことは小1の授業参観での行動で、誰もがすぐ分かった)
結局卒業式後、逃げるようにその親子が学校を去って行って残ったのは
障害児に対する嫌悪感が子供達に強く定着したこと。
知能指数は高い子だったので面接試験のなかった私立中学に行ったけど
向こうでもひた隠しにするつもりなのだろうか。
その姿勢が余計に同級生や保護者の神経を逆撫でしてたんだけど。
129114:2005/08/16(火) 11:22:36 ID:DP6iCV/V
>>116

> >>102(=>>101=114)などは特に、自閉症児の就学問題にリアルで
> 関わって来た親なら、口が裂けても言えそうにない発言だし。

普通に特殊学級に通う自閉症児(高学年)の親なんだけど、
口が裂けても言えない発言って、どこの部分なのかな。

普通学級に自閉症児を入れることに、幼児期は抵抗があったけど、今はそうでもないです。

うちの子も1年生だけは普通学級で過ごさせていただいて、
担任の先生にも恵まれて過ごしました。(身辺自立は問題なし、授業中は親の付添い)
特殊学級が荒れていたための暫定的な対応だったけれど、タナボタな1年でした。
想像していたよりも普通学級に馴染む様子も見れたし、子供の限界も知ることができました。

次の年には、特殊学級のクラスメイトが変わって落ち着いたので、うちの子も移動しました。
知的に大きなバラツキがありますが、よい先生に恵まれて、いいクラスだと思います。

その特殊学級には、同じ学校の普通学級やよその学校の普通学級
から移ってきた子がいるけれど(現在4人。全体は12人)
勉強も知的レベルなりにできるし、情緒も安定しているし、
ちまたで言われる普通学級の弊害は見せていません。
だから、印象が変わりました。
地域差や個人差を考えれば、いろいろな選択肢があった方が良いと思うだけです。

32さんについては釣りだとは思いますが、普通学級マンセーなら貫けば良いと思います。
どこかで良い方と出会って目が覚めることを祈りつつ...
130名無しの心子知らず :2005/08/16(火) 14:56:46 ID:iWD7ikjB
>>78に対応した職員は「普通学級」とは言ってないと思うが。
>この程度のお子さんでしたら 十分本校で対応可能とおっしゃってました。
この教務主任は、普通学級とも特別支援学級ともふれてないんじゃないか。
>詳しいことは11月の就学前検診の時に養護教諭の先生とお話をしていただきたい
この検診の後に特別支援が必要かどうか、相談をしようと>>78は言われたんだろ。

まあ学校の現場で「養護教諭の先生」と言うと、保健室の職員を指すので
「特別支援の先生(コーディネーター)」と書いてないあたりから釣りっぽいけど
それにしても、その後のおまいらは釣られすぎ。少しもちつけ。
131名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 15:10:05 ID:fz0nx3HO
まぁ、何だな
78の投稿のお陰で?ひっそりする筈の盆期間もそれなりに賑わったのであった。
マルチになるが、ここでも。
自閉症やASの本人・自閉症やASの親など・健常者のいずれにせよ、
2chを含むネット掲示板での書き込みに落ち度があったら、悲惨なくらい叩かれるぞ!
また、状態が悪い者本人&親、彼らの支援者はカミングアウトしないほうが安全。

自分の子供が(ryなのに、他の障害児の親や大人の障害者本人を叩く奴、
妬みで自分の子供よりも障害が軽い子の親を叩く奴、
逆に重度障害児の親は態度がデカいと叩く奴………

いずれにせよ、叩かれるような者が掲示板に書き込むのは危険。直接専門家のところへ行きましょう。
はっきり言えば、高機能自閉症+軽度知障などは、重度よりも酷いのが多過ぎるよ。
高機能といっても「優秀」という意味じゃない。本物の知障じゃない、という意味。「軽自動車」の「軽」みたいなもの。


ついでに。俺なんかお盆の真っ最中に「市(某政令市)の心身障害者センター」と職安から呼び出しを食らった。
つい最近まで郵便局ゆうメイトだったが失業。けどただのニートじゃない。
親父は癌で死ぬ直前。母親は朝から晩まで親父の介護。で、俺が留守番&家事代行。
失業後にトラックの免許を取得。親父の葬式が終わったら今度はバスの免許を取りに行く予定。
お盆だけどずっと家にいる。
とはいえ、親父が死んだら両親の田舎・北海道A市(動物園の町)から来る親戚たちを相手せねば。
133名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 21:26:13 ID:wW2MHdDV
uzeeeee!
いい加減にしろ!!!!
134名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 22:44:03 ID:v4sdITj2
タイトル : 小学校入学
投稿日 : 2005/08/14(Sun) 21:17
投稿者 : ぴんきー


初めてお邪魔しました。
子供は現在幼稚園の年長児で、年少の年の3月に自閉症と診断されました。自閉症と診断されただけなんですが、当てはまる症状が多いのでおそらく高機能自閉症だと思います。
その時は診断だけでその後幼稚園以外療育施設や通院もしていなかったんですが、来年小学校に入学にあたって、明らかに他のお子さん達とは違うものがあると思ったので児童相談所への通所と小児精神科医への通院を再開しました。
心配事がいくつかあって、何事もうまくできない不器用な子供です。幼稚園での製作でも多少の先生や周りの子供の手助けがあって何とか形だけでもできている、という感じです。
人のことは嫌いではないようなんですが、人と関わることが不器用なので、周りの子供がうちの子供から離れているようで、それを子供が感じ取っているのか、人に構ってほしいが為に人に手を出したりすることがあるようで、その反応をみて喜んでいるようです。
でも、周りの子供にしてみたら迷惑な話ですし関わってほしくないというのが本音だとある健常児の親御さんから伺いました。。
大便がトイレできれいにできない子供で、知らない場所へ行くと絶対トイレに行かない子供です。それも人から嫌われる原因であると思います。
慣れない場所であることも理由だと思うんですが、家でもトイレできちんとできないのでちり紙でもうまく拭けないし、気持ち悪いので手で触ってその辺にくっつけたりしています、ちょっと目を離した隙にトイレに行ってて便座やその辺を汚していることはほぼ毎回のことです。
135名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 22:45:25 ID:v4sdITj2
学校生活が慣れてくればトイレの場所も覚えてくるでしょうし
環境の変化にもなじんでくると思うので(実際幼稚園入園の時もそうだったのですが)、
事前によく小学校を見学したり、先生にお会いしたりするつもりではいるんですが、
こういった子供ですが普通学級に入れる予定なんですが、実際小学校に
通学されているお子さんの親御さんのお話を伺いたいんですが。
普通学級、という気持ちが強く、距離的に特殊学級のある小学校へは
入れたくないです。子供も今の幼稚園の友達が皆さん同じ小学校に入る子ばかりなので
同じ学校に行きたいようです。
○○くん、○○ちゃんと日ごろからよく言ってますし、
幼稚園でも良くしていただいてるようです。
下準備が必要なようでしたらその為の準備をしておきたいと思います。
こういう子供の通うプレスクールや塾みたいな場所などはあるんでしょうか。
136名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 23:05:35 ID:mmKf4bCQ
>>135

もう釣りはお腹いっぱいですよw

しかもsageてないし
137名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 23:11:28 ID:BffhaUrw
>>136
ハゲドウ。もう普通学級がどうとか言う話はウンザリ。時期はずれな話題ですし
なんかおかしいですよね。釣りにレスするのはやめましょう。
138名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 23:32:06 ID:qceqP0Lv
他所のコピペだろ……
139名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 01:11:27 ID:YC5CalJx
>慣れない場所であることも理由だと思うんですが、家でもトイレできちんとできないので
>ちり紙でもうまく拭けないし、気持ち悪いので手で触ってその辺にくっつけたりしています、
>ちょっと目を離した隙にトイレに行ってて便座やその辺を汚していることはほぼ毎回のことです。

高機能・・・・・・
140名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 03:44:45 ID:HZGz09Vc
>>53
とりあえずモチツケ。

んで、最愛の我が子に対し、
「こんなおかしな子」なんて言葉を使うのはヤメレ。

何て言うか…
アテクシは貴方のお子さんより、むしろ貴方の方が心配だよ。
今現在の貴方は、確かにちょっと異常だよ。
貴方がそんな状態では、お子さんへの影響が心配です。
141名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 05:15:59 ID:n6XihNUH
>134
同じ人って疑ってた人が他のbbsから貼り付けたんだよね。
自分を貶めるようなことは止めなよ。
同じ立場の親としても恥ずかしいし。
142名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 09:22:00 ID:xJjALJGQ
>>140
子供いない人だと思うよ。
だから、心配しなくてもいいと思う。
それより、その人をかまうのをやめたほうがいいと思う。
143名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 13:22:59 ID:ycq6s1qd
身近にもいたな・・・。
二歳前でうちの子は高機能って言ってた人。
自閉症かどうかも定かじゃないような感じだったんだけど。
結局、小学校は普通級に押し込んだ(本人談)けど、
児相の手帳の更新時の面談の時にばったり会った時の様子は
椅子に座るどころか、建物の中にもいられないような多動状態。
担任に恵まれて・・・って言ってたけど・・・って感じだった。
結局、特殊学級に移った様だったけど。。。。

親のがんばりって大事だけど、やっぱ方向性ってもんが重要っつうか。
これって親のエゴ?って常に自制しなきゃだめだなと思った。
ほんとに傷つくのって、子どもとその周囲だったりするから。
144名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 15:14:29 ID:mRV8nL4h
今の住まいに引っ越してきた当時は自分の子供(自閉、軽度〜中度の知的障害)を同じ
マンションの子供達(健常)と遊ばせていたけど最近はその子たちに気味悪がられてるから
誘われても遊ばなくなったのね。
そうしたらあからさまに「付き合いが悪い」とか言われちゃってさぁ・・。
来年幼稚園に入れるかどうか考えてた時に主治医が「幼稚園はちょっとむずかしい」って言われて
正直ショックだったけどまぁしょうがない、と思っていたころその連中から幼稚園は?と聞かれて
「無理っぽい」って言ったら「今のうちから集団に慣れさせないと小学校いってから大変じゃん」とか
まぁ好き勝手言ってくるよ。

あー本当にストレス溜まる!今日だって子供とプールで遊ばせてたらメールが来て
「プールやるなら誘ってくれればいいのにぃ」って。
もう付き合いたくないから誰も誘わずにいたのに。本当に同い年の子がいる
集合住宅ってめんどくさい!!これから先もっと嫌なことあるんだろうなぁ。
145名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 15:23:36 ID:mzz/9518
>141

自閉症協会にもあったよって話は私前にしたけど私貼ってないよ。
コピペしたのは違う人だよ。
146名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 15:29:48 ID:BsQrwd3h
>144
うちも似たような悩み抱え中(4歳高機能、家は集合住宅)
同い年くらいの子供達が「遊ぼう」と誘うので、入れてもらって
様子を見てたら見事に置いてきぼり。新手のイジメかと思うくらい
(向こうも幼児だからそこまで深くは考えてないだろうけど)
親御さん達はそこまで言わないけど、実質村八分なんだよね。
話題が合わないんだから仕方ないけど。

幼稚園は普通の園に通わせてるけど小学校はきっと特学になる
だろうから、そうなったらもう向こうも「遊ぼう」とは言わなくなるだろう。
というか、むしろそうなってくれた方が親としては気持ちが楽なくらいだ。
子供には悪いけど・・・
147名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 17:03:24 ID:OOMwYBqQ
コテハンじゃないんだからわざわざ訂正しなくてもいいよ。
148名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 17:12:34 ID:hnsT5jp5
うわ、うちも。
引っ越して来てからわかった。
持ち家だからそうそう引越しなんて出来ないし憂鬱。
これからの事考えるだけで滅入ってくる。
他の自閉ちゃんのお母さん達はどうしてるんだろう。
149名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 17:15:14 ID:VCunblS+
自閉症協会にああいうの書くとどんなレスつくの?
150名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 18:04:10 ID:/TSgbyK2
>>149
放置
151名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 19:13:46 ID:AG90VUhJ
うわっ、>>129も親としての気が済めばそれで納得・・・ってことか。
それじゃ>>32と同じじゃん。
>>102のどの部分が?って、そりゃ全部でしょ。
自分の偏った価値観で、他人にそんな無責任なアドバイスしちゃいかんよ。


就学相談で養護か特学勧められながら、ごり押しして普通級に入れた親って
100%と言っても過言じゃないくらい

「子供の限界を知ることができて良かった」

って言うよね。
そうまでして我が子に鞭打ちたいか?
つか、そんなことしないと我が子の限界がわからない親って?
親としての在り方や、子供に対しての向き合い方が、完全にずれてる気が
するんだけど。
152名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 20:14:29 ID:/TSgbyK2
>>151
子供の限界ではなく、
学校に自分(親)のわがままが通らなくなりました。
だと思う。
153名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 20:52:58 ID:tBHkq52K
>>152
禿同、確かにその辺の雰囲気は大きく変わってきている。健常児の親も言うことは言うという雰囲気が急速に広まっている。
154151:2005/08/17(水) 20:53:58 ID:AG90VUhJ
>>152
あぁ、なるほどね〜
脳内変換→聞こえのいい言葉=子供の限界にすり替えてる訳だ。

そんな与太話を信じて
「やってやれないことはない!我も後に続け〜!」
とばかりにごり押し入学させる親たちって、赤面ものだね。

普通学級に入ってそのまま卒業できるような障害児も、もちろんいるよ。
でも、そう言う子達は、就学相談で養護や特学を熱心に勧められるような
子じゃないんだってば。
いい例のいいところだけ自分に都合よく解釈して、もれなく我が子も
当て嵌まると思えちゃう親って・・・オメデタイ。
155名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 21:01:12 ID:uMNqrPI9
ちょっとしつこいね。
皆既ににお奨めできないって言ってるじゃん。
いつもは文句言われる方の立場だからここぞとばかりに
我も我もと言いたいのはわかるけどさ。
156名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 21:24:18 ID:VsDz8iON
>>155
自閉症協会の掲示板も見てフト思ったのだけど(その意見はすでに削除済)、ここも当事者さんが書かれたのかな。
それとも、健常児の親御さん? いろいろな人が見てるものね。
157名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 22:20:17 ID:BsQrwd3h
>129をしっかり読もうよ。
「特殊学級が荒れていた為の暫定的措置」って書いてあるよ。
本人の体験から「場合によっては視野を広げるのもアリ」っていう
意見が出るのは自然。
別に「何が何でも普通学級」と息巻いてる訳じゃなし。
158名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 22:33:17 ID:YpR4iAEN
このスレを常時監視している小学校の教育関係の人がいる気がする。
普通級進学の話が出ると徹底的にたたく人の中に。
来るなって言いたいのかな。
自分の子は、養護だけどそんな教育者がいる学校は行きたくないけどね。
159名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 22:49:37 ID:0g/LqPvN
今日は書き込める?
160名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 22:59:07 ID:0g/LqPvN
うぁ、今日は書き込めた・・・
遅レスだけど、79さんばかり責めるのはどうかと?
診断だけして放っておいた病院や行政にも問題あると思うが?

161名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 23:30:24 ID:vdmuKxZp
>>158
それって妄想じゃ?
飛躍しすぎるのもどうかと思うけど
162名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 23:56:35 ID:AG90VUhJ
>>157
>>129をしっかり読もうよ。
「特殊学級が荒れていた為の暫定的措置」って書いてあるよ。

だから、それなら他校の特学を当たるか養護でしょう?
なぜ普通学級に・・・となるのか、それを皆は疑問視してるんだよ。
163名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 00:15:17 ID:BHJi6B2j
>>160
>>78のことだよね?

一連の(ASJの方も)書き込み読んだ限り、診断後療育も受けさせずに
放置してたのは、>>78本人だと思うよ。
病院や行政はアドバイスするだけで、そこからどう動くかは親次第。
だから、同じように早期診断されても、そこからいかに早期療育を
受けられるよう東奔西走する親もいれば、一方で>>78みたいに
「幼稚園行ってるから、ま、いっか〜」な親もいる。
私の周りにも色々な親がいるけど、放置気味な親ほど現実を受け入れ
られないタイプだな〜
164名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 00:28:19 ID:5CkJ2IJB
>162
それはごり押しした訳ではなく地域&個人の事情だったのでは?
教育委員会も遠くの学校より、普通級に行ってもokなレベルと判断したのでは。
養護はさらに少ないし、そこまで勧められない子は多いと思う。
この件に関しては初カキコだけど、
155と同じく、意見は出尽くしてるのに皆攻撃しすぎだと思うよ。
165名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 01:37:38 ID:PvFxEgkW
>>161
いや、前スレや前々スレあたりには、それっぽい人いたって。
今回の騒ぎでは、そんな感じの人はいなかったけどね。
偽装が上達したのかなw
166名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 07:26:37 ID:yeX2kb31
>>164
そうだよね。
兄弟児がその学校にいたり、乳幼児がいる場合、
家庭に介護老人などがいる場合は、
遠くの学校を無理に勧めない場合もあるのにね。
167名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 07:30:10 ID:yeX2kb31
>>165
私も学校関係者や福祉関係者はいると思うよ。
親の気持ちと微妙にズレてるの。

立場を明らかにして書けばいいのにね。
16893=130:2005/08/18(木) 07:51:34 ID:8E3fhw9c
私は小学校の教諭。(ちなみに前スレやそれ以前では書いていない)
特別支援学級や就学指導委員の経験あります。
今回これが上がっていて知って、前スレを知らないけれど、
このスレだけでも私の他にもくわしい人がいると思っていました。

ちなみに私、療育に通う子の母だったりもします。
親の気持ちと学校としての立場は、自分の中でもずれますね〜
169名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 09:05:54 ID:vMLEKJYJ
本当に、普通学級に入る入らないについて煽り立てている人がいると思うくらい
しつこいね。たしかに、障害児抱えて病人も抱えている人が遠くの養護学校には
通わせられなくて特殊に通わせてる、療育仲間も居ましたよ。
色々な事情がある人もいるだろうに ね。
170名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 10:08:31 ID:8sCQqO3V
ひとりかふたり、アツクなってる人がいるね。
私は低学年で特殊に通わせている子がいるけど、就学前は目の前の情報に右往左往
して、就学相談もぎりぎりで気づいて申し込んだりしてる状態だったよ。

アツクなってる人はよっぽど利口で計画的に考えて入学させたりしているんだろうね。
でもそうでもない人もいて、どっちへ進むのが正しいのか、間違った方向へ進むのが
正しいと思っている人に対してもう少しやさしい言葉で言えないものかと思ったよ。
171名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 11:13:53 ID:wotx+Lko
4歳年中の自閉・知的障害ともに中度の男の子です。
今現在は療育施設の保育園の年中で
小学校は公立小学校(特殊学級)を考えています。
そこで来年の進路で悩んでいます。
そのまま今の園の年長にすすむか一年だけ公立の幼稚園へ通わせるか。
身辺自立も完全ではないにしろ、指示されれば何とかという感じです。
今の園では1クラス12人に対して先生は4,5人常にいる状態。
先生からすれば特に目立った問題行動もなく楽しそうにしているとのこと。
親の私の目からみてもそうです。
その前は私立の保育園に通っていたのですがやはり先生の手が足りず(自閉症
ということはお話していて障害児枠で入園)放置気味。
その分、多動やパニック・かんしゃくも多かったです。
教育相談所などは公立幼稚園をすすめますが加配はおそらく無理そう。
30人近い人数のクラスに先生が1人。
その中にうちのような障害児がいてその上、診断はされていないであろう(親も
気づいていない)アスペルガーやADHD児もいる。(←このことは
先日教育相談所でもお話したら実際そうだといわれました)。
そんな状態で保育なんて無理だと思ってしまいます。
自閉症児はできるように見えてできない。ほんの少しの補助でできないことが
できたり。そういう微妙な状態にあると思うんですね。
私は今の園でいいと思っているのですが
友人関係(本人は友人など意味は分からなくても相手の顔や名前は覚えたりは
得意。人をよせつけなタイプではない。)などを考えると公立がいいんだろうな、
と悩んでます。
皆さんは小学校入学までどういう経緯をたどりましたしょうか。
172名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 12:05:54 ID:o1x7nGq5
オナニー覚えちゃったらどうなるの?
小学校高学年くらいから人目もはばからず一日中やるようになるのかな?
173名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 13:00:48 ID:YnxMDmY3
>>171
新しい環境に慣れるだけで一年が終わりそう。
そしてまた小学校で新しい環境へ・・・・・
親も親同士、先生方との付き合いもあるし、
送考えると結構ハードだと思いませんか?
174名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 13:39:29 ID:M+dSqyUh
>>171
今の環境を変える必要性が感じられないというのが正直な感想です。
子どもが安心して過ごせるのが一番で
学校に入ってからの友人関係は入ってから考えればいいと思うです。
175名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 14:51:12 ID:i6pAhC1a
亀だけど>>148
うちも自閉と診断つく前に(3歳診断済)新興住宅街の建売を購入してしまいますた。
同じ年頃の子供が多く、庭で遊ばせながらママ同士友達になったり、プールやったり
し始めましたが、うちのこは超多動で人の玄関先などに入っていってしまうため、
引きこもりになったり、遠い公園に連れて行ったりしてます。
ムラ八になりそうだし、将来の事考えるとウツだ。何かあったら引越しできる賃貸に
まだ我慢して住んでいればよかったよ・・・。
176名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 15:15:49 ID:ilw9Yq/G
高機能の子でも、今現在子供たちとのコミュニティがあるなら消去するのは
もったいないよ。だったら説明して、こういうわけだから
いつもこういう風に遊ぶのも混乱しちゃうのね。こういう遊びの時に
誘ってね、ゴメンネ(涙)とか、謙虚にかわいく言っときなよ。

人間関係キープしてる高機能ママが近所にいるけど、
基本的には濃密ではなくうまく周りと距離を置いて、時々遊んでる
みたいないい感じだよ。

一切なくすんじゃなくって、感じ良く連絡だけはとっておきなよ。
軽度の子だと、近所の小学校行くんでしょ?特殊であっても
交流はだいたいあるんだから、知り合いいたほうが良くない?


177名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 15:34:05 ID:8sCQqO3V
>>176に同意。
特殊の高学年の子のところに親学級の子が交流授業に呼びに来るうちに仲良く
なって、近所じゃないけど「(特殊の子の)家に遊びに行きたい」ってことに
なったりするの見てると、何もかも遠慮して付き合わせないようにするのでは
なく、付かず離れずで様子を見ていくのがいいと思うな。
178名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 17:22:23 ID:pHPXnZQV
>>171
自閉症児にとって、そこが居心地の悪い場所でないならば
環境はできるだけ変えないであげるのが原則。

ともだちの存在はもちろん大切だけど、健常児同士のような
ともだち付き合い(認識)ができるわけではないので
6年間通うことになる小学校に上がってから、そこでの
人間関係を大切に築いて行くことに意義を見出すべきだと
思います。
179名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 17:39:25 ID:+cHM38OG
>>178
自閉症児にとって一番居心地のいい場所イコール人と関わらなくていい場所なのでは?
そんなことをさせていたらますます凝り固まっていきますよ。
人と関わりあいをさせる場所を強制的に作っていくことが大事。
ある程度のストレスは必要です。普通の小学校にいったらお客様状態でほったらかしで
人との関わりができないので自閉傾向がより強くなりそうでつね。
180名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 18:01:48 ID:5CkJ2IJB
>171
小学校を特学にする予定なら、自分だったら現状維持かな。
保育園→療育園と転園してるわけだし、
173さんが言うように環境に慣れるだけで1年終わりそう。
でも教育センターでは公立を勧めるんですね。
その公立園が手厚いならともかくそうではないみたいだし、
小学校で普通級の子と交流するってことでよいのではないかな・・。
物足りないなら、療育か習い事かわかりませんが
どこか園の他で参加できる場を増やしていってはどうですか?
181名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 18:03:35 ID:i5E2ZmJK
>>179
この場合は>>171さんが参考にしたいと質問しているのだから
むしろ171さんが参考になるような具体例を書かれた方が
171さんにとっても他の住人にとっても良いかと思います。
うちの子はまだ年齢的にそこまで書けなのですが。
182名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 18:06:08 ID:4HjQ89Rj
>179
いや・・・それも一理あるかもだけど、目先の事だけじゃないから。
長い人生、人と関わらずに生きるなんて無理だし、そこまで危惧する
状況じゃないと思う。
183名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 19:24:47 ID:pHPXnZQV
>>179
>自閉症児にとって一番居心地のいい場所イコール人と関わらなくていい場所なのでは?
そんなことをさせていたらますます凝り固まっていきますよ。


それこそ思い込み。
考えが、自閉症状の一部の例だけに凝り固まってますよ。

自閉症児でも、コミュニケーション好きな子は沢山います。
コミュニケーションの取り方がわからない・苦手だからといって
人と拘わることやそういう場所が苦手とは限りません。

>>171だって

>人をよせつけなタイプではない。

と、お子さんについて書かれてますし。


>人と関わりあいをさせる場所を強制的に作っていくことが大事。
ある程度のストレスは必要です。普通の小学校にいったらお客様状態でほったらかしで
人との関わりができないので自閉傾向がより強くなりそうでつね。


どこかの中途半端な知識しか持ってない頭の固い行政担当者が
書いたマニュアルのような内容だ・・・w
ま、この辺は悪意を持って書いたんだろうけど。
こんな人がもし、同じ自閉症児を育ててる親だとしたら、何か
ウチュだな〜
184名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 19:48:54 ID:G7OYXLT4
そこまで断定的に言えるのもすごいが・・・。
185名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 19:54:04 ID:Mtbzpk2H
こういうの見ると自閉症の親は自閉症って思うよね
186名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 20:01:41 ID:pHPXnZQV
>>184
だって事実ですもの<断定的
187名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 20:25:45 ID:M+dSqyUh
てゆーか179は釣りだろ?とか思っちゃう…
188名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 20:29:52 ID:8sCQqO3V
>>179の言ってる事が矛盾しているようで理解できないのは私だけ?
179の言う「普通の学校」って普通学級?特殊学級?
養護学校なら人と関わりあいをさせる場所を強制的に作っていくことができるの?
養護学校は教師か障害児しかいないのに関わり合いができるの?

普通の学校に行っても親学級の子や高学年の子がなにかと世話を焼いたり声を
かけたりしてくれるけどそれは人との関わりとは言えないの?

>>183
私には、産休の先生がでていっぱいいっぱいになって、来年度入学希望の親に
「無理ですよ」と断り、在校生の扱いにくい自閉児の親に「養護へ移ったら?」
と勧め、楽をしたい教師の顔が浮かんだわ。
189名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 20:35:32 ID:6I/QEiK6
楽をしたい・・・というのは言い過ぎだと思う
>>188の周りの教師はそんなのばっかりなのか?
190名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 20:40:59 ID:LG9iMOoU
妄想もそこまで行くと引く・・・

>>188って可哀想な環境なんだね。
その調子でごり押しして普通級に行って子供が苛められたらいいとおもう。
191188:2005/08/18(木) 20:45:12 ID:8sCQqO3V
>>190
>ごり押しして普通級へ
ってのも妄想で引きますけどね。
うちは特殊で納得してますから。
192名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 21:16:07 ID:M+dSqyUh
も少しマタ〜リしないと…釣り人に餌を与えてはいけません
193名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 21:27:46 ID:+cHM38OG
>>188
普通学級の普通の子供と関わって自立した生活ができるようになると思いますか?
それは軽度の場合だけで一般的には、なんでも健常児が先回りして世話をしてくれる
ようになればそれが当たり前になってなんにもできない子になってしまいませんか?
それでは社会に出てから困りませんか?ずっと社会から面倒見てもらうつもりですか?
人との関わり合いだけだったら小学校でも十分できますが、身の回りのことさえ自分で
できない子供はそれなりの施設で自立できるような訓練が必要ではないでしょうか。
なんでも小学校へなどど考えている親は見栄しか考えていないようですね。
健常児の真似ができる軽度の子は別ですが。

小学校の先生が楽をしたいのか本当に子供のことを考えたのか分からないが、
30人〜40人のクラスを1人の先生で見ているのに自閉の子供だけに手をかける
訳にはいかんでしょう。やりたくてもできないということにジレンマを感じている
先生は多いと思う。障害のある子供のためにある養護学校というシステムを利用
しない手はないと思うのは私だけだろうか?
194171:2005/08/18(木) 21:36:19 ID:wotx+Lko
皆さん、色々なご意見ありがとうございました。
実際、私も毎年毎年教育場所を変えるのもどうかと思っていましたし
今の療育施設に入るのもかなり大変でしたのでそのまま
通わせ小学校で特殊学級入学と考えていました。
ただ今の園に通わせたことで本当に急激に色々な面で成長し
主人がこれなら公立幼稚園に行って普通学級にいけるんじゃないか、
みたいな考えを言い出してしまい…私はそんな簡単なもんじゃないと
言ったのですがなかなか分かってもらえず。
私の市の教育相談所はよほど重度ではない限り公立幼稚園をすすめる
と聞きました。(加配がつくかどうかは入園式当日にならないと分からない)
やはり私も健常のお友達とかかわることは大切と言われたのですが
それは分かりますが今の時期には他にも大切なこともあると思いますし
実際今の園でも息子よりも障害の重い子もいれば軽い子もいてその中で
色々な関わりをもてているのも現実で。
そして現在は設定保育などでも落ち着いてとても楽しそうにしているのですが
それは先生という影の存在があってこそだと思っているのです私は。
ほんの少しの手助けで色々なことができるようになるのではないか、と。
それが全く(というといいすぎですが)なくなってしまうとなると
とてもいい状況とは思えません。
何だか長くなってしまいましたが
私が考えていたようなお答えをもらえて何だかホッとした気持ちです。
ありがとうございました。
195名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 21:58:36 ID:4HjQ89Rj
近所の子供たちとの付き合いで悩んでる者だけど、>176-177を読んで
ちょっと落ち着いた。
そうだよね、何も四六時中一緒にいなくたって、少しでも関わり合いがあれば
それでいいんだよね。
今、うちは通ってる幼稚園が近所の子たちとは違ってる(障害に寛容な園を
探した結果)のもあって接点がないけど、地域の小学校に通うようになれば
クラスは普通と特殊で違っても接点が出来るかも知れないよね。
ありがとう>176-177
196183:2005/08/18(木) 22:58:14 ID:pHPXnZQV
>>188

私は先に書いたとおり、>>179=193のような柔軟性のない狭い見識
には賛同できませんが・・・

>養護学校は教師か障害児しかいないのに関わり合いができるの?

これについては、ケースバイケースだと思う。
自閉症の子供同士でも、障害児なりのやり取りはあるし
コミュニケーションが全く持てないということはないです。

幼いうちは、健常児だって同じだよね?
最初は親が「ほら、そういう時はごめんなさい、でしょ?」と
教え、子供がそれを真似することで、コミュニケーションの方法を
学んで行く。
これは自閉症児だからといって、皆が皆、不可能ということでは
ないよ。
症状やタイプによって、中にはかなり困難な子や時間のかかる子は
いるだろうけど。
それに、養護学校には自閉症ではない子たちだっているのだから
障害児ばかりの環境ではコミュニケーション面の発達が望めないなんて
こと、絶対ない。

197188:2005/08/18(木) 23:13:26 ID:8sCQqO3V
>>183=>>196
わかってますよ。
私は>>179の「何が何でも養護へ」みたいなレスにうんざりしただけで、特殊で
だって養護でだってコミュニケーションはとれるだろうけど、なぜ普通学校を
そんなにむきになって否定するんだろう?なぜそんなに養護学校を持ち上げる
んだろうって疑問に思ったものですから。

私も養護のよさはわかっていますが、上の方で他の人たちも言っているように
個々の事情ってものも想像してほしかっただけです。

ってか、>>179は特殊をよく知らないのかなと思った。
交流があるといっても放課などの短い時間で、それ以上の長い時間を特殊の
クラスの仲間と濃い関わりあいを作るのが特殊だから、そんなに否定されること
ではないのだけど。
198名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 23:30:59 ID:f5Comy98
うちの学校の特殊学級は、保護者は役員や運動会などの行事の手伝いが免除なんだけど
近くにある養護学校だと、保護者はPTA活動もあるし役員もやってるし、行事も親が手伝ってるのに、
なんで特殊学級だと免除になるんだろう。
199名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 23:49:42 ID:6Qldjp2I
だって養護学校は障害児しかいないんだから、「障害児の父兄は
免除」にしたら誰もやる人がいなくなるじゃん。
特殊学級の親が免除っていうのは「大変だろうから」って配慮から
だと思うけど、見方によっては逆差別になるかも。
「無理してまでやることはないけど、やれることがあったら
手伝って」ぐらいのスタンスになるといいよね。
200名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 23:49:47 ID:WwURnT2z
>>198

ノシ
養護学校の役員やってます。父親です。
特学の話は知らないけど、養護学校で役員をやっていると、学校内だけでなく
役所関係にも結構顔が売れて、個別に行っても、いろんなお願いがしやすいです。
子供の将来に決して明るい希望が見えてこない今は、この人脈が彼のために役に立って
くれればとも思います。

実は役員同士で飲む酒がうまいのだが。職場と違っていろんな人がいるし、
子供のことも笑い飛ばせるので。


普通小の特学は親も含めて仲間はずれか?
ちょっと心配
201名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 00:59:45 ID:67wJk/YB
>普通小の特学は親も含めて仲間はずれか?
>ちょっと心配

おっさんまで参戦して被害妄想ですか・・・
202名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 01:10:18 ID:TqYLgT27
小学校ではないけど・・・
私立の幼稚園に補助なしで通ってた2年間は、役員とかイベントの係とか
周囲のママンたちが厚意で免除してくれてた。
だから、代わりに、園外保育や遠足など、基本的に先生と役員さんの
付き添いのみで行われるイベントで、みんながうちの子の面倒見るの
不安かなぁと思えるものには、係を募る前に予め「付き添いOKなので
声を掛けてね」と役員さんに伝えて、声を掛けてもらってた。

学校によっては、本当に扱いが荒れてる特学もあるのかもしれないけど
免除=仲間外れというのは飛躍しすぎというか、卑屈になりすぎじゃないかな。
こちらが理解してもらいやすい環境作りに努めれば、健常児の保護者の中にも
本気で配慮してくれる人達は沢山いるよ。
203名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 02:10:37 ID:5jD2aEjA
徳川家定って自閉症?

白い痘痕顔で豆を炒るのが趣味で、半生の豆を
家臣に食べさせようとして嫌がられたとか、
奇声をあげながら鳥を追いかけていたという話が載っていた。

ほとんど人語を解せず、家定と会話をできるのは生母と乳母のみだったと言われる。
204名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 02:22:31 ID:7ujUFNdu
自閉かどうかは分からないけど知的障害ではありそうだね。
205名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 07:13:23 ID:FE9japYm
うちは今普通の幼稚園だけど、年中の時1年役員やった。
子供も落ち着いてきてたから。
周囲も別に普通の態度だった。
来年からの小学校は特学予定だけど、幼稚園とはまた違うのかな?
206名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 08:40:40 ID:V4SzAXlJ
>>201

> おっさんまで参戦して被害妄想ですか・・・

どこを読んだら被害妄想になるのか不思議
所詮対岸の火事でしょう
207名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 09:12:49 ID:H/CCQkRA
役員仕事の免除は学校によって違うよ。
うちの特殊はできる範囲でって感じでやらせてもらっている。
だから、できるだけ都合のつくときはボランティア仕事を
手伝うようにしてる(アタシだけだけど)。
同じ市内の学校でも、いっさい配慮しませんって感じで
役員仕事があるところもある。
発作が多いお子さんで学校を休みがちなお子さんの
お母さんでも配慮無しだそうだ。

特殊だから養護だからって一概に言えない。
208名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 09:24:10 ID:PbsVUmYH
>>194
今の環境が良くて子供が伸びたのか、それとも伸びる時期だったのか、
急に伸びたので父親がそのまた上を期待しちゃったんだろうね。
でも子供本人はいっぱいいっぱいかもしれないよ。
良い先生方に恵まれているようなので、
このまま小学校まで行かれたほうがいいと思いますね。
でも
209208:2005/08/19(金) 09:25:10 ID:PbsVUmYH
↑「でも」消し忘れた;
210179:2005/08/19(金) 21:55:31 ID:QRHb7MXT
>>197
179のどこに「何が何でも養護に」という文面があるのか?
軽度=健常児に混じれば伸びていく
重度=健常児に混じると弊害が多い
ここのスレは比較的重度の方が多いと思ったので書き込んだだけ。
それよりも「何が何でも小学校へ」と重度の子供を小学校に押し付けようと
していることに問題を感じるが。
211名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 00:11:47 ID:WebDbyCw
>>210
あなたはいったい何様ですか?
教師ですか?医師ですか?
>軽度=健常児に混じれば伸びていく
>重度=健常児に混じると弊害が多い
なぜそうと言い切れますか?
言い切れるだけの症例を見てきての発言ですか?

212183=196:2005/08/20(土) 01:09:00 ID:fNEgn0UC
>>211にドウイ

何度も言うけど、本当に>>210って狭い見識でものを言うよね。

>軽度=健常児に混じれば伸びていく
重度=健常児に混じると弊害が多い

重度・軽度の意味すらわかってないのには唖然。
しかも、>>179の大元のレス先の子は重度ではなく中度だし。

213名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 07:55:21 ID:PIH9WFwH
>>179
凝りかたまってるのはどっちなんだか。
自閉の重軽と知的の重軽を履き違えてない?
214名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 09:41:58 ID:6Bx7HXqB
内容はともかく唯一神調で断定して書くからいっぱい釣れるんだとおもふ
215名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 12:05:24 ID:3WviCRtf
210の子のケースは養護に入れて良かった。
お子さんの状態からも、その養護学校の様子からも。
それだけの事でしょ。良かった良かった。
216名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 18:21:21 ID:kZOgiQyy
話変わりますが、夏休み、しんどくありませんか?
学校行くようになってかなり楽になり、特に学年が上がって(今4年生)
6時間授業が増えると帰宅が連日4時過ぎになって、かなり楽になったのに
この夏休み・・・・
本人暇で暇でしょうがないのです。
で、目を離すといらんことしてるし。
もう背も高くなったので、ドアの上に鍵かけといても開けるし。
テレビやビデオも見ない子なので時間が余る・・・
支援費でプールなどに連れて行ってもらってますが毎日というわけにも行かず。
ついでに夫はこの夏、忙しく帰ってくるのは子供が寝た後(私だって寝た後だったり)、
休日も出勤したり(今日も出社)。

ついでに夏休みの宿題もウツの種。
本人にやれ、って言って勝手にやってくれるわけでなし(知的重度自閉症)。
つきっきりで手取り足取りしてやらして、それでも癇癪起こしてギャ-ギャ−叫ばれたりすると思うと
始める前からうんざり。
大体、どうやればこの子に絵日記なんか書かせられるの?
結局私が文章捏造するわけだし・・・・誰の宿題やら。
217名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 21:56:45 ID:INUfBCXb
>>216
あまり気負わず「できないことはできない、できる範囲でやらせる」を
目標でいいと思う。

たとえば絵日記なら、文章は簡単に「今日は○○を食べた。美味しかった」
とか「今日は○○に行った。楽しかった」とか、そういう文章をいくつか
用意しておいて、日替わりで○○の部分だけ子供に考えさせて書かせる。
絵も、ある程度文章にそったものを描ける(↑の例なら、食べたものや
行った場所だけ書ければOK)ようなら、それでちゃんと絵日記になるよ。

ちなみにうちは、暇な時間に絵を描いたり折り紙したり工作したり
そういうちょっとした作品を作って遊ばせてます。
作ったものを部屋に飾ってあげると喜んで、またやりたがります。
218名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 22:57:38 ID:RlwkOxMF
>>198
うちの特殊は12人いるので、学級委員が出ています。
だいたい10人以上のクラスから役員を出すようになるようです。

あとは、交流学級で運動会や遠足などの手伝い依頼があります。
できるだけ参加しています。
219名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 23:29:15 ID:INUfBCXb
>>218
12人って微妙に多いね。

ところで、特学の認可っていろいろあるの?
地域ごとに違ってたり、内容?によって違ったりするのかな?
ちなみにうちの地域では、小学校の知的特学って1クラス8人なんだよね。
学校ごとに、8人×○クラスというようにクラス数を申請して認可を
取ってる。
220名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 23:36:36 ID:RlwkOxMF
>>219
うちは情緒2クラス、知的1クラスの混合です。
子供12人に先生が3名+介助員1名です。
神奈川県中堅市で、固定式の教室です。

国の決まりよりも、先生が手厚いと聞いています。
(大多数が知的重度なので、いっぱいいっぱいですが)
221名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 00:09:15 ID:NQ94F9WK
>>219
うちの方は、親の希望がある限り、人数に関係なく基本的に特殊を設けてくれる。
今は児童3人に対して、担任1人+介助員1人。
かなり親の希望を聞いてくれる。
地域によって、行政の力の入れ所があるから、地域差は出てくるよね。
ちなみに、住んでいる所は、老人福祉よりも児童福祉に力を入れている地域です。
222名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 00:43:05 ID:UnuVikjj
話全然流れにそってなくて恐縮なんですが、、

最近、自閉症のHPをつくりたいな、と考えるようになりました。
確かに自閉症って凄く大変なんだけど、最初に異変に気づき、自閉症って
激しく大変な障害なんだとわかったあの時のショックが嘘のように
今が幸せで、(私も例に漏れず?M子さんで泣きましたよ)
親ばか系HPを作りたいって思うようになりました。

ここの住人さんでHPやってる人いる?楽しかったこと、苦労した事とか教えてもらえたら
うれしいです。。
223名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 10:36:43 ID:inottM9o
>>222さん
「HPを作る上での楽しかった事、苦しかった事」でしょうか?

私の場合はブログを持っていて、息子との生活の上で楽しかった事、辛かった事、とかを書く事にしています。
自閉症に関する情報(つまり「自閉症とはどんな物なのか?」という文章)は既に沢山の先達が書いて下さっているので書いていません。
地域の情報に関しても他の方がしてくださっているので、特に書いていません。

楽しい・・・は実はあんまり無いのですが、今の悩みを書いた時にアドバイス頂いたりした時はやはり嬉しいですね。
逆に苦しいというのは、WEBに自分の家族の事を書く訳ですから、ここのスレみたいに荒らしが来た時はかなり腹が立ちます。
(ただ、その程度で凹んで嫌になるくらいならば、HPは作らない方が良いと思います。)

一番大変なのは「継続する事」です。
作る時は勢いで作ってしまえるのですが、ある程度定期的に更新するのはそれ相応のエネルギーが必要です。
日記形式でブログを作る場合は、最初は毎日更新する事になると思うのですが、
あまり最初から飛ばさずにのんびりと構えた方が良いと思います。

私のブログの場合は「大変な時は更新しない」という事にしていますので
最長で3ヶ月更新しなかった事もあります(ニガワラ
224名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 12:21:52 ID:3umRjSCF
HPとブログをやってます。
荒らしらしい荒らしは今のトコきてませんが、何度か2chで晒されたことはあります。
なんと批評されていようと、私が目にしなければ気にしません。気にしてるんですけど。
色々揉め事もあったので、HPのほうはリンクお断りにしました。

ブログはもうすぐカウンターが5万になります。
私も何ヶ月も放置していましたが、書きたいときだけ書くという姿勢で取り組んでます。
225名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 12:36:14 ID:Oc5oXxyc
ブログで知り合った人と会ったりしないの?
226名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 21:18:24 ID:2uBbImEh
自閉症の子は斜視が多いと聞いたのですが本当ですか?
227名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 21:21:41 ID:PXC6yH/U
エルベテークという発達に遅れのある子の教室をご存じの方いませんか?
最近そこに行かせている方の本を読み、その人のお子さんには効果があったみたいで、うちも検討中なんですが・・・
228名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 22:49:59 ID:XFT5FbtA
>>226
うちの子がこれまで関わって来た中では1人もいなかったし
そういう話は聞いたことないなぁ。

>>227
あえて苦言を呈するけど・・・

2chにカキコできるのに、どうしてネット検索かけないのかな?
そのままで普通に出て来るよ。
229名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 23:17:54 ID:PXC6yH/U
>228さんコメントありがとうございます。
ネットで検索してホームページは見ました。
でも、そうゆう情報でなく、実際通ってこうだよとかこんな話があるよ・・というのが聞きたかったんです。

230名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 23:19:28 ID:PXC6yH/U
あっ。229=227です。
231名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 00:21:25 ID:VK1cOJQu
>>229
エルベテークで検索したら渋谷か川口市しか出てこないじゃない。
身近な人に聞いた方が早いよ。
232216:2005/08/22(月) 01:00:06 ID:fs68olF5
>217
いや、それがうちの子は重度でして、こちらの言うことはある程度理解するのですが、
自分からはまったくしゃべれないので、彼女の考えを文章に入れることはできないのですよ。
文字や絵をなぞるのは好きなので、こちらが文章を書いておけばなぞってはくれるのですが。
また、絵も自由に書かせると毎回同じ絵(顔のような、違うような変な絵)しか描かないので、
らしくするのは大変なんです(こちらが下絵を描いてなぞらせる、とかね)。

そんなんだと、結局、誰の作品だかって気がして、やる気がなくなるのです・・・・
233223:2005/08/22(月) 05:46:40 ID:Tmfi/6Rm
>>225
>ブログで知り合った人と会ったりしないの?
一般のブログでも直接御会いにになる所まで発展するのは少ないんじゃないでしょうか?

会うほうが実りが大きいかと思うんですが、
住んでいる所が離れている、とか、
お互いがなんらかの活動をしているので休みの日も時間が無い、とか、
一番大きいのは子供(知的障碍あり)を他の人に預けて出掛けるのは・・・
さりとて連れて行くとなると、ちょっと準備が必要・・・
そういう事でなかなかお会いする所まで話が進みませんね。

あ、でも電話でお話しとかは何人かの方とさせて頂いた事はありますね。
234名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 08:24:49 ID:SsodD/BQ
>>216

その宿題を出した先生、本当にお子さんができると思って出しているわけ?

いい加減だね。

その子に何ができるかを見極めて出して欲しいよね。

やらなければしかられるの?先生に相談してみたら?
235sage:2005/08/22(月) 08:40:44 ID:XtLqGmcj
>>224
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1115808467/l50
教育板で批判されているオセロさん?
236名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 10:11:54 ID:fe0dSMQ1
>>223
>>224

レスありがとうでした。

>>223 自閉症のHPで荒らし?私、よく色んな人のHPを
見に行くけど、もしかしてH系HPへの誘導書き込みみたいなやつ?
そういうのは時々みかけるけど、そうでないような嫌がらせ系の
書き込みも時々あるのかな?私はあまり見たことないけど、
じゃあ、BBSは付けないで作れば大丈夫かなあ??

>>224 両方やってるなんて凄いですね。
私なんか、超簡単HP作りのとこ読んだだけでちんぷんかんぷんなのにw
そっかあ、晒されたことがあるってのは直リンみたいなの?

とにかく、苦労ってのはそういうのが一番大きいかあ、、、
リアルでの知り合いになんか変な感想いわれるとかだったら嫌だなーとか
思ったんだけど、リアルではあんまり嫌な事なかった?
ま、写真なしとかならそれほどバレないかな?うーん、、
ありがとうございました。

>>235
見たけど、確かにこれは凄いと思うけど、なんか凄いことになってて
可愛そう。この人病気なんでしょ?実名まで出てくるのはいけないと思う。。
237名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 10:38:02 ID:kNC7oEsy
>>236
HP作るのなら
>リアルでの知り合いになんか変な感想いわれるとかだったら嫌だなー
これはある程度覚悟がいると思うよ。
行事のこととか療育の事とか書いて行くと、やっぱり分かる人には
ばれると思う。ばれてもいいやーと開き直れないのならきついかも。

あと、BBSを置くとお気楽カキコだけじゃなくて相談なんかも
されたりするから、それに応えて行ける精神的余裕があるかどうかもね。
荒らしなら見つけ次第さくっと削除でいいけど、粘着さんとか
逆切れさんとかが迷い込む確率が高いのもこのジャンルなんで・・・
238名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 11:05:32 ID:1mJ26zP0
>>235
ちがうよん。
239名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 11:14:29 ID:xIcztsrH
相談があります。
母のお友達の3歳の娘さんのことを、私は生まれた時から知っているのですが(私は高校生です)、どうも自閉症っぽいのです。
自閉症児によく見られる症状(?)なども当てはまるものも多く、名前を呼んでも自分のことだと分かってないみたいで、いつも自分の世界の中にいる感じです。
言葉も、3歳なのでもうかなり話せてもいいのに、あまりしゃべれません。っていうか、コミュニケーションが取れません。その子には1歳になる妹がいますが、その子の方が進んでる感じです。
友達や親戚を呼んでうちでご飯を食べた時、母の友達の、小学校で障害児のクラスの先生をしてる人も来ていたんですが、やはり「普通ではない、多分自閉症」だということです。

問題は、その子のお父さんもお母さんも「自閉症なんてありえないから」というような態度なんです。
その子はもうすぐ小学校に上がるし、自閉症なら、治療(?)はできるだけ早いほうがいいと聞きました。

色々な人に言われているんですが・・・やはりこれだけ言われても動じないということは、もうほっといた方がいいのでしょうか?
小学校に上がってから「自閉症です(または、普通のクラスには入れられません)」と言われて「ほらやっぱり」とはあまり言いたくないです(言わないですけど)。

お願いします。
240名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 11:36:19 ID:1rB4BsUx
なんつーか非常にセンシティブな話なので、どんなに相手によかれと思っても
直接言うとトラブる確率が高いですよ。
その場合、お母さん同士の仲までどうにかなってしまうことも。まずはお母さんに
相談してみましょう。

もう少し経つと、自治体での検診とか、幼稚園や保育園などに入ったりするので、
そのご両親にもわかるようになるのではと私は思います。

療育は子供だけの問題ではないので、その親の心構え次第で良い方へも
悪い方へもカンタンに進んでいってしまいますから、下手に外野が口を出すとかえって
もっと意固地に(親が)なってしまって子供がそのあおりを受けないとも限りません。

というわけであなたの心配な気持ちもわかりますが、もう少し生暖かく見守ってあげて下さい。
就学時までには(障害があるなら)どのみち選択しなければならないときがやってくるのですから。
241名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 11:37:02 ID:jOsaoSsg
>>231
つーか。
リアルでエルベはその2教室しかないんだけどw
242名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 13:18:54 ID:Wgtt6BO4
>226
自閉症で斜視の子、一人だけ知ってるけど
無い知り合いのほうがはるかに多いから関係ないのでは?
遅れのある子の母子グループで、斜視(弱視)の子も一緒だった。
斜視だと言葉が遅れて
コミニュケーションが取り難く自閉症を疑われる可能性はあると思う。
その子の場合も「自閉症では無いと思う」という言われ方だったから。
243名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 13:36:50 ID:VK1cOJQu
>>226
どこで聞いたか知らないけど、あなたが斜視と聞いたのは自閉症の子に多い
横目のことじゃないの?
確かに顔は正面向いてても目がぐるんと極端に横を向いてるんだよね。
244名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 14:49:55 ID:fe0dSMQ1
>>239

私だったらやっぱり黙ってられないな。
こっそり地区の保健センターに報告しちゃうかも。
なんか、そこまで普通のこと違うのに自閉症じゃないって言い張る人って
子供の事どう思ってるんだろうって心配になる。
知り合いよりは、そういう専門性のある人に言われたほうが
そういう親って比較的納得するのでは?保健婦さんにチェック入れてもらえばいいよ。
245名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 14:50:38 ID:fe0dSMQ1
うわ、いつのまにかさげマークが外れてました。申し訳ないです。
246名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 14:58:20 ID:P8tfYHkj
>>236
確かにオセロ先生は何かの精神病(自称鬱病)だと思います。
でも、「病気の先生」と、「そんな先生に教わる子ども」と
どちらがかわいそうかというと、明らかに子どものほうです。

もしこんな先生に自分の子どもが教わっていたら・・・。
そう思うと、病気だからといって情けをかけている場合ではありません。
病気なら仕事辞めろと言いたいです。
こんな人は皆に攻撃されて当然だと思います。
247名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 14:59:37 ID:0XwR6tdS
>>226
軽度発達障害の合併症一覧の中に「斜視」があったのを覚えてるけど、
合併率は書いてありませんでした。
脳の障害だから、合併する可能性もあるのかもしれません。

療育センターのクラスメイト7人のうち1人が、両眼の内斜視で手術してました。
248239:2005/08/22(月) 16:25:59 ID:arOwKgI2
>>240
ありがとうございます。実は、その障害児の先生さんが母に「ちょっと心配」ってことで「自閉症なんじゃないか」と言って、そっから発展して行ったんです。
なので、色んな人に直接、もう言われています。「自閉症なんじゃない?診てもらったら?早いほうがいいよ」と。(母の対処の仕方にも問題はあったと私は思いますが)なので、意固地になっているのは確かです。
・・・なんだか可哀想になってきました・・・

できるなら学校へ上がる前から自閉症用のしつけとかちゃんとしておいて、できるだけ普通にしてやりたいんですが・・・でも、そのお母さんの気持ちも分からないでもないです。

>>244
その子のお父さんは看護関係のお仕事をしていて、「自閉症のことは良く知っている、うちの子は自閉症なんかじゃない」と言うのです。
お母さんは、「そういうレッテルを一生貼られることになるから、それが可哀想」、「もし学校行って、そういうこと(自閉症その他)になっても、あの子はあの子のペースでやっていけばいいから」と、何やら「?」なことを言います。
249名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 17:48:51 ID:ENhY4ICK
わーったわーった
250sage:2005/08/22(月) 18:04:31 ID:Zp5+B2nE
>248
>自閉症用のしつけとかちゃんとしておいて、できるだけ普通にしてやりたいんですが・
療育は健常児に近づける事が目的と決め付けているように読めますが それはちょっと違う気がします。

幼児期から療育を始めるのは 保護者が本人に合った育て方を早くから知る事で
無駄に問題行動(他傷や自傷など)を起こさせない、しつけと称した虐待から子供を守る
周囲から普通らしさを強要されて二次障害(鬱など)にならないように守る・・・
自閉性障害を身近な人間が受容して理解する事なんかが重要なんじゃないかな
>(自閉症その他)になってもは、確かに問題外の発言だけど 
>あの子はあの子のペースでやっていけばいいからは、放置するって意味じゃないなら
>「?」にはならないと思う。

251250:2005/08/22(月) 18:08:28 ID:Zp5+B2nE
>>250
間違えてageちゃいました・・・すみません。
(sageと書き込むの名前とメール欄と間違えました)
252名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 22:13:32 ID:JCuVRMBF
療育もかぞくの成熟度にあわせないと本や先輩ママの受け売りで
その子の療育にあわないこともあるし 長い目で見てやることも必要かも
もちろん療育は早いうちにやったほうがいいのだけど
253名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 00:02:57 ID:vblh8njG
>>252
うん、療育も長年受けてると、難しい・・・というか親としての目も
だんだん厳しくなるから、より子供に合った療育機関を見つけるのは
大切だし、かといってそれほど簡単なことではないよね。

私の友人には両極端なタイプの2人のママンがいて、1人は「とにかく何でも派」
口コミ情報からネット・新聞・コミュニティ紙etc.で「療育」と聞くと
即日申込。
幼稚園と並行して(私が知ってるだけで)5箇所の療育に通ってる。
フットワークの良さには頭が下がるけど、ABAやらTEACCHやらその他もろもろ
手当たり次第に療育受けさせて、肝心の幼稚園は休みがち(療育と重なる)
だったり、療育についても現場だけで家庭では取り入れてなかったり・・・
療育の意味はあるのだろうか?
子供は混乱しないのだろうか?

で、一方は「流され派」
幼稚園で「○○の療育はいいよ〜」と聞けば、その気になり
療育先で「○○の療育はいいよ〜」と聞けば、またその気になる。
とにかくどこでも子供の障害について「悩んでるの〜」と話を持ちかけては
アドバイス?を貰って来て、受け売り話に花を咲かせ、やる気満々。
そしてどれも途中で文句をいい始め(効果がない、とか)継続できない。

中には、療育受けさせることに熱心で、子供にいろいろやらせてることで
自己満足に浸ってるママンもいるからね。
当の子供自身の成長は二の次・・・なんてことになってちゃ、本末転倒
だよ〜
254名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 08:30:49 ID:SermCOrN
>253
両極端と言うか、どちらの母親も主治医との信頼関係を
築けていない所が同じかも

>現場だけで家庭では取り入れてなかったり
もちろん子供は混乱するだろうな

>途中で文句をいい始め
子供の発達過程に沿って試行錯誤するのは悪くない、
経過を把握できずに継続しないのが問題じゃない?

>子供にいろいろやらせてることで 自己満足
七●式にお布施(?)する事で満足してる人とかコワイよね
255名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 08:55:55 ID:iaFxDLla
今NHKで30才すぎの息子が自閉症やってる 親も大変だなぁ 私なら無理だろう
256名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 09:01:16 ID:9bNfzgKl
実況向けのレスですな。
257名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 09:09:21 ID:iaFxDLla
スレ違いでゴメンナサイ
258名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 15:23:22 ID:MF0gJzBi
どんな内容だったの?
259名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 15:47:06 ID:FlZSoIea
>>255

「私なら無理」って高見の見物してるから出るセリフだよね_| ̄|○
みんな、誰でも好きで子供が障害者な人はいないの。

じゃああなたは子供が障害を持ってたら「無理」って、どうするの?
育てるでしょ?大事にするでしょ?少しでも良くなるように手を尽くすでしょ?
それが当たり前の感覚なんだけどねー。
260名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 16:57:11 ID:naeVrysa
>>259
世の中には、障害児の息子を放置しているDQNな母親が存在する。
手のかかる自閉症の息子をほったらかして、扱いやすい弟のみを構い、しつけは
保育園の専任保育士にまかせ、日々の世話を80歳になるお婆におしつけるという
常識はずれの母親がいる。
自閉症の長男は4歳、弟は1歳10ヶ月。
忙しいからと言い訳するが、私はこの母親の存在が信じられない・・・
261名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:17:09 ID:9bNfzgKl
>>260
そういう母親も存在するとは思うけどそれが全てじゃないでしょう。
色々なケースがあるのは自閉症とか子供の事に限った事じゃないけど。

何が言いたくて、聞きたくてそのお母さんのケースを書かれたのか
今ひとつ分かりませんが、もし聞きたいことがあるなら
分かりやすく書いた方がいいかと思いますよ。
まあ少なくともわざわざ自閉症とタイトルに入っているスレに書き込む親の中には
放りっぱなしの親はいないと思いますので(放りっぱなしなら見もしないでしょうから)
もしそのお母さんの心境が聞きたいなら納得のいく答えが聞けるかは分かりませんが。
262名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:03:58 ID:T8MMEhfW
>259
って書いてあるよ〜。
263名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 01:33:48 ID:E2/MnYoa
みなさん、最初自分の子を自閉症かも?と疑ったのは
どんなことからですか?
264名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 10:00:34 ID:NdjZARcH

人に質問する前に自分のことも話してくれなきゃ〜。
265名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 11:35:07 ID:83MiuNmW
>>254
>両極端と言うか、どちらの母親も主治医との信頼関係を
築けていない所が同じかも

スルドイ!
確かに、この2人のママン、前者は病院での診察を「どうせいつも同じことしか
いわれないから〜」と軽視してるし、後者に至っては療育受けてる福祉センターの
診察(半年〜1年に1回)のみで、病院にかかってない。
主治医の大切さや、主治医との付き合い方がわかってないと思う。
266名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 12:10:21 ID:83MiuNmW
>>263
うちは赤ん坊の頃から人懐っこい子で、自閉症というと真っ先に挙げられる
「呼んでも振り向かない」「目が合わない」などの例は該当しなかった。
でも、赤ちゃん特有の模倣がほとんどできず(というか、関心なし)
おもちゃの遊び方もかな〜りイレギュラーで、おまけに言葉が出ない・・・
そんな1歳前後の頃に、たまたま発達障害の子のドキュメンタリー番組を見て
もしかすると・・・と思い始めた。
予感的中orz
267名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 12:19:19 ID:h5iSiM1T
>主治医の大切さや、主治医との付き合い方がわかってないと思う。

>>265
確かにそうかもしれないね。
ただ、診断出しっぱなし、なんの役にも立たん医者も多い。
主治医に対する不信感とか、頼りなさとかも
療育ジプシーに繋がるのではないかとも思う。
>>253の言うママン達は、ある意味可哀想な気がするな。
268名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 13:52:08 ID:xcciU3GN
>>267
>診断出しっぱなし

せめて定期的に発達検査受けさせる位の事は、やって欲しいものだ。
療育スタッフは子供の状態見て対応するのだろうけど、推測にも限度が無い?
269名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 13:52:42 ID:EjYTxhOW
失敗か・・・。
270名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 14:52:56 ID:E2/MnYoa
2歳4ヶ月。言葉が遅くクレーン現象が見られます。
奇声、多動もあります。こだわりはほんの少しだけあります。
それ以外は、自閉症特有の行動は見られません。
最近やっと、指差しするようになりましたし、表情も豊かになりました。
トイレトレーニングはすぐに完了しました。
コミュニケーションもそれなりにとれるようになりました。

これって自閉症の可能性ありますか?
271名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 14:54:50 ID:83MiuNmW
>>268
>せめて定期的に発達検査受けさせる位の事は、やって欲しいものだ。
療育スタッフは子供の状態見て対応するのだろうけど、推測にも限度が無い?

療育の担当者によって、検査必要の有無の見極めが偏ってたりすることも。
うちの療育先は、2〜3歳くらいの間は入所の時の検査だけ。
あとは療育(と、半年に1度の面談)のみで、検査関係はほとんど放置。
3年保育で幼稚園に入れたいからとか、某所に検査結果を提出するからとか
理由をつけて親が頼めば個別に対応してくれるけど、それも担当者によって
即対応してくれる場合とそうでない(2〜3ヶ月後とか)場合がある。

年齢が少し上がって年中・年長になると、就学に向けての準備もあってか
半年ごとくらいに医師の診察と発達検査をやってくれるようになるけどね。
基本的に、頻繁に「検査は?」と尋ねる親(の子)ほど定期的に検査を
受けられていると思う。

病院で「毎回同じことしかいわれない」っていう親が結構多いんだけど
それって受診の時に、医者に対して参考になる話や資料、質問などを
予め準備せずに、ただ予約取って先生に会いに行くだけだからだと思うんだよね。
親が具体的に「ああしたい、こうしたい」「どうすればいい?」と質問を
投げ掛けなければ、医者だって対応のし様がないだろうし。
だから、療育や検査にしても、スタッフの判断力だけじゃなく親の関心度にも
左右される部分は多いんじゃないかな?
272名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 14:55:15 ID:kqTUFGFA
あとあんまり教祖様チックなお医者様も勘弁かな。
その人が進めている療育方法はまともなはずなんだけど、
俺様以外の医者や学校や通園施設は糞だからと
言い放って、日常的にお世話になっている人と親の関係を
悪くするだけ(親の受け取り方というか扇情されかたも問題なんだけど)の人もな。
奉られてないと気が済まないというか。
273名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 14:56:06 ID:6l1P95vM
2歳4ヶ月で指差しは遅くないかな。
274名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 15:12:24 ID:xNx4wX69
私が通っている心療内科の医師は
子供が市の療育に通い始めてからは
完全に状況の把握と検査など医療的な事だけに徹しちゃってる。
時間的にもそれで精一杯という状態。
療育にも医師がいて半年位毎に見てもらう事に
なっているせいかもしれないけれど、療育に行く前は
結構時間を取ってアドバイスをしてくれていた。
他の患者さんもいるし仕方ないとは思うけど
こちらも仕方ないと割り切ってきたよ。
市の方は就学までだけど、そちらは小児科で長く付き合うから
療育的な事はともかく意味はあると思ってるけど。
275名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 15:22:59 ID:IpqwWQ0u
確かに指差しは遅いけどトイレトレすぐ完了って良い傾向じゃない
中々排泄自立が出来ないって言うのも自閉には多いから
だけど自閉じゃないとも言い切れないけどね
276名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 16:09:44 ID:83MiuNmW
>>270
2歳4ヶ月で指差しがやっとか〜。
奇声・多動ありとのことだけど、肝心の言葉についてはどうなのかな。
遅れはないの?
コミュニケーションが取れるようになった、っていうのは会話で?

できれば「こだわり」の内容を教えて欲しい。
277276:2005/08/24(水) 16:11:41 ID:83MiuNmW
>>270
スマソ
「言葉が遅く」と書いてあったね。

でも、遅いといっても感じ方は人それぞれだし、オウム返しではなく
会話が成立してるなら、もう少し様子見ててもいいかも。
278名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 17:48:12 ID:8X0OeVHo
指差しは通常1歳前後だと思う。
1歳半検診の課題だし・・。
友人の中度?の子は3歳前にトイレも完了していたよ。
親は3歳児検診まで相談しなかったから、普通にやったって。
>表情は最近
>コミニュケーションもそれなりに
この当りのニュアンスは文面では伝わらないけれど・・。
うちは2歳4ケ月で診断してもらえましたよ。
こだわりは典型ではなく、私がこだわりとは感じていなかったことがそうでした。
うちの子、わかりやすい症状が少なかったので。
専門家は、チェックリストでわかることより、親とのやりとりの質を見ると思います。
何処にも通っていなければ、ちゃんと診てもらうことをオススメします。
279名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 18:17:20 ID:xNx4wX69
>>270
このスレも参考になるかも。
最近見てないんだけど。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118722978/
280名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 20:57:19 ID:8EmR3Fvn
>>278
>こだわりは典型ではなく、私がこだわりとは感じていなかったことがそうでした。
うちの子、わかりやすい症状が少なかったので。

あぁ、わかるな〜、それ。
うちもどちらかというとそういうタイプだった。
早期療育受ける為に行った先でも、発達検査やってくれた心理士の先生が
「自閉症はまた、こういうの(どういうの?)とは違った障害ですからね」
といったくらい。

でも、3歳、4歳と年を経るごとに段々自閉症児らしくなって来た。
ちょっとしたこだわりも出て来たし、2〜3歳くらいまではほとんど
当てはまらなかった項目(症状のチェックシートみたいなもの)も
該当するところが増えて来たよ。

チェックシートも診断基準は年齢別になってたりするところもあるけど
「目が合わない」「呼んでも振り向かない」・・・みたいに箇条書き
してある症状なんて、その子その子で小さいうちから顕著に表れていることも
あれば、小学校中学年ごろからしか顕著にならないこともある。

乳幼児くらいの年齢で今の症状を羅列して「これは自閉症でしょうか?」
と聞かれても、やっぱり専門家ですら判断難しいことだから
いくら自閉症児を育ててる私たちでも、きっぱり「それは間違いなく自閉症
だよ」とか「自閉症じゃないよ、大丈夫」なんていえないよね・・・
281名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 22:50:21 ID:n479hPMj
>>280
>症状なんて、その子その子で小さいうちから顕著に表れていることも
あれば、小学校中学年ごろからしか顕著にならないこともある

DSM-Wなら特定不能の広汎性発達障害(PDD-nos)
ICD-10なら非定型自閉症として分類される
いずれにしろ自閉圏(自閉スペクトラム)と診断されるわけで、
ADHDやLDの重複障害が後で見つかるのはこのタイプに多かった希ガス
282名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 23:17:32 ID:E2/MnYoa
>270です。レスくださった方ありがとうございます。

言葉は2歳4ヶ月で、単語が10個弱ほど。発音はとても不明瞭です。
コミュニケーションですが、こちらの言うことはほとんど理解しているようです。
でも、本人の意思表示はほとんどがクレーンで行われます。
表情は、以前は無表情に近く、目もあまり合わなかったのですが、
最近ではよく笑うようになり、目もバッチリ合うようになりました。
こだわりは、お風呂に入ったとき、体を洗う順番が違ったら怒ったりします。

一歳半の検診で指差しができないということで
市が開催している“親子教室”に入る事をすすめられ、今通っています。
ここでは、あくまで3歳までは専門家には見てもらわずに様子を見るそうです。

言葉が極端に遅いのでとても心配です。女の子は早いというのに・・・
283名無しさん:2005/08/24(水) 23:22:55 ID:61kc5uFY
明日発売の週刊誌【女性セブン】9月8日号より

⇒超衝撃スクープ!竹内結子・中村獅童、妊娠6か月でもう離婚?!
⇒連載:新われらの時代に/12才のお兄ちゃんが綴った本「ぼくの弟は自閉症」(著・岩本哲文)

<立ち読みでも良いから、一読あれ!>
284名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 01:33:52 ID:JMd/h809
みんなやっぱり主治医っているのですか?
うちは、診断を受けた病院が隣の府県のだったので(距離的にはそっちのほうが近かった)
療育は地元でするように言われて以来、会っていません。
療育施設は幼稚園入園までは通っていましたが、その後は縁がありません。
今は地元の小学校の障害児学級に行っているので、他の子がどうしてるかあまり情報がありません。
検査と言えば、療育手帳の更新の時に家庭センター(でしたっけ?旧児相です)で受けるくらいです。
今は学校の先生にお任せしてるだけって感じです。
285名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 08:10:55 ID:RyWkUTjq
>>284
ガイシュツなので>>9へどうぞ。
286名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 08:36:18 ID:D59v4UCa
>>282
>3歳までは専門家には見てもらわずに様子を見るそうです
>言葉が極端に遅いのでとても心配です

脳が発達していく順番‘体(脳幹)→心(大脳辺緑系)→知力・言葉(大脳皮質)’を
親子教室の先生から説明されていませんか?発達障碍の子も定型発達の子も体が
育って、楽しいとか面白いとか感情が育って安定した中で模倣から言葉を覚えて行く・・・
生活リズムを整えたり(睡眠障害の有る子はこれが大変だけど)
好きな人と遊ぶことの楽しさを知ったり体や手足をたくさん動かしてコントロール出来てきたり・・・
構音指導はもう少し大きくなってからになると思います。
287名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 18:51:38 ID:QB/TJ1n4
子供の事で外野が色々言ってくるのも辛いけど、逆にこちらの気持ちを
尊重して意見を言ってくれる人がいないのも辛くないですか?

私は子供が小学校に上がるとき普通に行くか特殊に行くかで迷ったんですが
”最終的に決めるのは親”みたいな話をあちこちで聞いてきたから
療育先とか園に「どちらがいいんでしょうか?」みたいにズバリ聞いてみる
って事ができませんでした。普通学級に行かせようかと思ってるんですが…
みたいな切り口で相談はしていたけど、誰も反対意見は言ってくれなかった。
だから、もやもやとずっと悩んでいました。

結局迷いに迷って、最終的には小学校からの勧めもあり特殊にも籍をおきつつ
普段は普通クラスで過ごす事にしたんですが、その後海外に転勤になり、
ひょんな事で現地の小学校が日本から取り寄せた小学校入学にあたって
教育委員会が作成した資料を見てしまったんですよ。

これって日本では親は見られないですよね?言えば見せてくれるんだろうか。

それ見てかなりショックを受けました。知能指数とかは知っていたから
いいんですが、通っていた保育園としては特殊を勧めていたんです。
そう言われてもおかしくない状況ですが、やはり自分には言って
くれないけど実はそう思っていた…というのを知るのはキツかった。
そう思ってたなら言ってくれればよかったのに…と思いました。
まあ、普通だったら知らずに過ごしてたはずなので仕方ない事ではありますが…。
288名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 19:41:26 ID:PYOA0v8/
うーん、難しいよね。そういうのって先生などの置かれている環境や
もしかしたら個人の考え方でも違ってくる可能性もあるんだし。
相談相手を少し増やすのも一つの選択かも。大変だけど。

私が通っている療育では「ハッキリとは言えないけれど
必ず態度に出すので察してくれ」というような事を言われてます。
気が付かない親や、向こうとしてはあまり薦められない進路を固めている親には
かーなーりー分かりやすく表現してくれるようです。
もちろん療育先の考えと親の考えが違っても最終判断は親と言うのは
どこも似たような状況ではないかと思います。
ただ、ハッキリと言葉に出来ない以上、やはり親の方から
「相手が表現しやすいように」希望を言ったり疑問を投げかけたりしないと
表現をするのも難しいのかもと思います。
探りあいみたいな感じを楽しめる?位の余裕があればいいんでしょうけどね。
実際そういうお母さんもいらして、自分の時も冷静にならないといけないと思っています。
289名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 19:53:11 ID:53klTRLE
>>287
>そう言われてもおかしくない状況ですが、やはり自分には言って
くれないけど実はそう思っていた…というのを知るのはキツかった。
そう思ってたなら言ってくれればよかったのに…と思いました。

当たり前のことだけど、言いたくても言えない「立場」というものが
あります。
保育園が公立だったとしたら(公立じゃなくても言わないだろうけど)
先生の立場で母親に直接「特学へ行った方がいいです」と言えるはずがない。
日本という国は、組織に所属する限り良くも悪くも規則に従わざるを
えない仕組みになってるからね。
そう発言できる資格や権限を持った人しか口にできないものは仕方ないです。
まぁ、文章を読んだ限り、就学の時点ではあなた自身、お子さんのことを
きちんと把握できていなかったのだから、言ってくれなかった、と
他人を責めるのはお門違いだよね。

>まあ、普通だったら知らずに過ごしてたはずなので仕方ない事ではありますが…。

資料として目にすることはないかもしれないけど、大抵の親は、そう書かれて
いるだろうなと想像できているはず。
特学か養護かで迷う人は別として、普通学級か特学かを決断しかねる親というのは
あなたのような視点からではなく、資料にそう書かれているであろうとわかって
いながら、あえて決断しかねている、ということなので、>>287を読んでも
そもそもピントがはずれていたとしか思えないよ。
290名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 21:00:42 ID:iw+cDiW8
>>287
結局なにをいいたいんだろう?
特学に行けば?と保育園の先生にすすめられたら
迷わず特学に入れたのに・・・ってこと?
なのに、そんなこと知らずに普通学級に入れちゃって
失敗したわ!ってこと?

>こちらの気持ちを 尊重して意見を言ってくれる人がいないのも辛くないですか?

っていってるけど
「特学をすすめられてもおかしくないと思っていた」
「実際に保育園は、特学に行くことをすすめていた」
そんな子供を
「普通学級に入れたい」
と望んで、そうしたんでしょ?

この事実だけで、どんなタイプの親か想像できるから
>>287の気持ちを尊重した意見なんて、誰もいいたく
なかったんだろうな〜と納得。



291名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 21:14:54 ID:iv+dZMKc
何を言っても、相手のせいにするタイプだとこのレス見ただけで分かるし、
実際会えばもっとすごいんだろう。
292名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 21:26:15 ID:lXI+69ln
287は保育園といい関係を築けなかったんだね
今頃になってここで愚痴や批判をした結果
耳の痛いことを言われて
かえって嫌な思いをしちゃったんじゃないか?

前向きにこれからの事の方を考えたほうがよくないか?
失敗をいかしていけるように
気持ちを切り替えてがんばってください
293名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 22:12:10 ID:YB7zUYoI
言葉が遅いけどそのうち追いついた。
言葉が遅いと思ったら自閉症だった。

どちらの確率の方が高いですか?
294名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 22:16:41 ID:iw+cDiW8
>>293
ここは病院じゃありません。
295名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 22:27:48 ID:0WZ8bGOC
保育園って、あまり良くないことっていってくれない。
長男の時も、特定の友達のことを噛んだりしてたって言ってくれなかったし
娘についても、決まった仲良しの子以外とは、遊べないことを直接は言ってくれない。
287のいいたい事ってそういうこととは違うのかな。
でも、保育園としては直接はいえないんだよね。仕方ないと思うよ。
292に同意、気持ちをきりかえていこう。
296名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 22:31:12 ID:YB7zUYoI
>>294
あなたの周りはどうでしたか?
297名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 22:50:17 ID:uVepBZpV
>>287

うちは、就学相談のときにも相談員(?)の専門家(この時は発達障害を研究している
大学教授だった)や養護学校の先生は、「まず、親御さんのお気持ちを聞かせてください」
と、ちゃんと聞いてくれたよ。
まぁ、うちの場合は重度の重度だったので養護学校希望と伝えると、安心したようで、
話はスムーズに進んだ。

就学までに親がしっかり子供を見て、子供のためになる進路を選べるようになっておかなくちゃね
私の友人の子は、普通学級に行ったばかりに二次障害(他傷。自傷<咬む、引っ掻く)がひどくなり、
大変になっているようです。結果として、その学校は彼には合ってなかったのかもしれない。
298名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 22:56:43 ID:x8V5nxfb
何か、養護学校に入れれば子供のことを考えている親、普通学級に入れると
ドキュソな親って流れだよね、最近。
それにしても最近はこの話題、よく出るよね〜。誘導してる人いるのかしら?
299名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 23:32:42 ID:AlBlI58e
誘導じゃなくて、秋だからかも。
年長だから今は周囲も就学問題一色。

「迷ってるんですけど」と切り出せば違ったろうけど
普通学級に行かせようかと思ってるんですが…と
切り出されれば何もいえないよね。
私は周囲の意見を聞いて「最終的に決めるのが親」と思っているので
意見を聞きまくってます。
やっぱり素人にはわからないと思うから。
親に見せない書類は園が書いたものではないけどあったよ。
偶然友人は見たけれど、私が聞いたらかわされた。
普段からレポートくれるわけでもないし、親としては欲しかったなー。
300名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 23:38:43 ID:YB7zUYoI
で、

言葉が遅いけどそのうち追いついた。
言葉が遅いと思ったら自閉症だった。

どちらの確率の方が高いですか?
301名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 23:50:35 ID:skJxhZnQ
確率論で結果の出せる問題じゃないと思うんだけど。
302名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 23:56:43 ID:iw+cDiW8
>>298
>何か、養護学校に入れれば子供のことを考えている親、普通学級に入れると
ドキュソな親って流れだよね、最近。

それじゃあ言葉が足りなさ過ぎ。
ここで叩かれてるのは、子供に能力がないにもかかわらず、親のエゴで
普通学級に入れようとしてる(または、入れた)ケース。
能力あるなら、べつに養護や特学行かなくてもいいんだよ。

養護だって、症状によっては合う合わない(統合教育の方が伸びる場合)
があるんだし。
何でもかんでも養護に入れりゃいいってものじゃないよ。

303名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 00:02:31 ID:t5i8tbwd
やはり知的に障害がある場合は養護学校に入ることが多いのでしょうか?
304名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 00:13:41 ID:Psn39jfz
言葉の遅れている子の自閉症である確率なんて、知っても無意味だしそもそもデータもないんじゃない?
言葉の遅れは結果であり、大事なのは自閉症の特徴を理解したうえで自分の子供を分析評価する事。
305名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 00:38:17 ID:eezghVNL
>>303
それって、自閉症+知的障害という意味でいいのかな?

まず、普通学級に入ることはないね。
ごり押しするといっても、ボーダー70くらいだから入っても
可哀相な結果になるだけ。

あとは自閉・知的障害の度合いによる。
重度だと養護がほとんどだし、中度くらいまでは特学もそこそこ。
その他、通学のしやすさで選ぶ人もいるし。
306287:2005/08/26(金) 03:49:59 ID:wvgDBDUt
みなさんいろいろなレスありがとうございました。
自分の中では既に気持ちも切り替えているんですが、誰かに聞いて
もらいたかったので書かせてもらいました。

>>288
>私が通っている療育では「ハッキリとは言えないけれど
>必ず態度に出すので察してくれ」というような事を言われてます。

そこまで腹を割った話ができていたら良かっただろうな、と思います。
普通の親だったら察する事ができるサインを、自分は見逃していたのかも。

>>289
そうですね、言いたくても言えない立場だろうと思ったので聞けなかったんです。

>就学の時点ではあなた自身、お子さんのことを きちんと把握できていなかったのだから
そういう事も調書に書かれていました。「ご両親は普通のお子さんだと
思っているようで現状を把握しているのか疑問だ。」みたいな…これが一番堪えました。
自分としては療育に通っている事も言ってあったし、そんな風に思われてるとは
思ってなかったんですが、きっと私の態度に問題があったんだと思います。

>>290
「こちらの気持ちを尊重して意見を言ってくれない」というのは、
「親が決めることだから周りはこうした方がいいとか
突っこんだ意見を言うべきではない」、みたいなスタンスという事です。
言葉足らずですみませんでした。
307287:2005/08/26(金) 03:53:29 ID:wvgDBDUt
>>292
ありがとう。良い関係を築いているつもりだったんだけどな…。
園もとても良くしてくれたし、自分も前向きに頑張ってたつもりだったけど
その頑張りも的外れだったのかなと。ここで言ったのはリアルでは誰にも
言えないからです。言われたほうも困るだろうなと。

>>295
園は良い事くない事を言ってくれない…この件でまさに「知らぬは親ばかり」
という気分になりました。ガーンと頭を殴られるような体験をしたけど
そうじゃなければ気づけなかった自分なので、気持ちを切り替えられてよかった。

>>297
「普通学級に進学希望なんですが迷ってる」みたいに言わずに
本当に迷ってるという事を素直に言えばよかったなと思います。。
”本人の為を思ったら特学の方がいいけど、わりと扱いやすい子だから
普通学級でもしばらく過ごせない事はないだろう”みたいな感じで
反対もされないという感じだったのかも。

>>299
海外の学校ではすべて公開だったので、かえって悩む余地もなくてよかったです。
アドバイスも「特殊学級の方がお子さんにとっては合っていると思います。
もしご両親の希望があれば普通学級で過ごせるように補助をつける
事もできます。」みたいな感じで。

いろいろ書きましたが、自分もはっきり言ってもらわないと分からない
=言外の事を察するのが苦手、という所があるにもかかわらず素直に
聞かなかったのが悪いんですよね。客観的な意見を言わせない態度も
あったのかもしれないです。園の意見がすべてではないけど、その
本音も知った上で悩みたかったな、と。
終わった事なので愚痴でしかないけど、聞いてくれてありがとうございました。
308名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 07:21:17 ID:LVxwKdo+
>>305 あとは自閉・知的障害の度合いによる。
重度だと養護がほとんどだし、中度くらいまでは特学もそこそこ。
その他、通学のしやすさで選ぶ人もいるし。

結構特殊だと何でもありでしょのように入れてくる親もおおいよ
でも トイレとか給食だけで時間一杯で療育になるかは不安だな
なんせ人もいないから 子供のこと考えると養護んほうがいいこともありますけど
むずかしいですね
309名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 07:46:03 ID:2XGpY4zu
>>308
>結構特殊だと何でもありでしょのように入れてくる親もおおいよ
入れてくるって・・・先生か上級生のお母様ですかw
ウチ、それで特殊に入れてしまいましたね。

だって養護見学に行ったら1,2年は身辺自立が主で、教科書もらって勉強
始めるのは3年からって言うじゃな〜い。
だったらトイレ、給食、着替えが自分でできれば特殊に入れた方が+α期待できる
と思うじゃないですか。
現実は、「魔の3,4年生」でこの先どうころぶか悩んでる最中ですけどね。
5,6年になったら落ち着くという意見もあれば、思春期になって荒れる心配も
あるという意見もありで。

「こういう子は普通へ、特殊へ、養護へ」というのは、小学校に上がって体験
してみてわかることで、そのときになってみなければその子がずっと入学した
学校でやっていけるかどうかってわからないのではないでしょうか?
310名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 08:19:54 ID:w4G8ggFf
>>309
あなたはお子さんが特殊でもやって行けると思い
特殊を選んだのではないのですか?
そして少なくともそれが今の所は大丈夫で、今もちゃんとこれからの事を
考えているのではないですか?
それとも勉強をしない養護が嫌だから、二次障害になってお子さんが傷ついてもいいから
特殊に入れようと思ったのですか?
もし後者だったのなら、これから先も今のようにお子さんの事を見てあげてください。
でも書き方はちょっとアレですがw少なくても色々見学したり考えたり
相談した親で、ちょっと話題とずれているのではないかと思うのですけどね。
なんでもありの意味も人によって受け取り方も違うかもしれませんし。

後半についてですが、もちろん先の事は誰にも分かりません。
そして普通でも特殊でも養護でも、上手く行かなかった場合は
どんなに皆が考えて、色んな立場の人の意見が一致した結果だったとしても
子供を理由に言い訳に出来ないのが現実ですね。残酷ですが。
起こってしまった事をやり直すことも出来ません。
いくら分からないとは言え、それをいい訳には出来ないのです。
それ位大変な悩みだと言う事で、だから皆悩むのでしょう。
まあ、これは自閉症だけに限らない事でしょうけれど。
311名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 08:23:35 ID:gj9k54Fk
>>309

> だって養護見学に行ったら1,2年は身辺自立が主で、教科書もらって勉強
> 始めるのは3年からって言うじゃな〜い。

私も、最初はそう思っていたけど、実際学校に入ってみて(うちは養護学校だけど)、
教科書拡げてお勉強できるレベルではないことが判った・・。orz

親は自分では中立的に考えていると思っていても、実際には数割増しに子供を良く評価している
(親のひいき目)と思っておいた方が良さそうですよ。
312名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 08:54:16 ID:1S6kG5Fw
>>309
こういう人が無理矢理入ってくるから
特殊判定が出てる軽度の子たちの行き場が無くなるんだよな。
手一杯だから軽い子は、なんとか普通学級にいてくれって言われて。
313309:2005/08/26(金) 08:54:56 ID:2XGpY4zu
>>310
>勉強をしない養護が嫌だから、二次障害になってお子さんが傷ついてもいいから
んなこたーないbyタモサン
二次障害になってもいいからなんて思って特殊、または普通クラスに放り込む
親はそうそういないかと。
養護に見学に行ったときのクラスの子の印象が、文章にはしにくいのですが
これじゃ療育に逆戻りじゃないかと思ったんですね。
それで入学前に幼稚園に週1通わせてもらったり(ウチの市だとよく交流が
ある)入学予定の特殊クラスに何度か見学や放課後行かせてもらったりして
なんとかやっていけるだろうということで特殊に決めたんだよね。

>子供を理由に言い訳にできない
>いくら分からないとは言え、それをいい訳には出来ないのです
って言われてもねえ。やっぱ先生ですか?
私はもし今のクラスでやっていけないと感じたら、養護へ移ることも考えに
入れて日々暮らしてますよ。

>>311
>親は数割増しに子供を良く評価している
あるあるw
療育や病院の先生の評価が正確だってこの頃になってしみじみ感じる。
314309:2005/08/26(金) 09:01:20 ID:2XGpY4zu
>>312
>こういう人が無理矢理入ってくるから
おっと、やっぱ先輩親さんですか?
でもさあこの先特別支援教育とかが始まれば、軽い子はなんとか普通学級に
いてくれって言われるのは同じだと思うんですよ。
ウチも、「養護に行っても、地元の特殊に戻される可能性もある」って話も
出てたからね。
315名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 09:52:58 ID:w4G8ggFf
>>309
私の言う事が上手く伝わらなかったようです。
とは言えそれは私の書き方に問題があるからだと思います。
内容としてはあなたのレスで今更になったので、終わりとします。

後半についですが
もし何かあったら、何故そうなってしまったのか自分できちんと考える。
そして判断が違っていたと自覚する。
子供が難しい障害があるから、他人も同意したから、で言い訳で終わってしまっては
これからの判断もその似たような事になるかもしれません。
言い訳には出来ないとはそういう事です。
具体的に書けば
仮に養護に移るとしても、養護に移れば安心とはあなたとは思わないでしょう?
どういう環境がいいか今までの経験から考えて、養護でも色々見学して
子供に合った所を探そうとするでしょう?という事です。
別に先生と思われるような考え方ではないと思いますが、そう思える書き方だったのでしょうね。

とりあえず補足させて頂きました。
あなたは既に色々書かれたので特にレスはいりません。
分からない事もあるかと思いますが、これ以上聞いても私の文書力の問題で
伝えるのは難しいと思うので、納得出来なければスルーして頂ければと思います。
316309:2005/08/26(金) 10:34:58 ID:2XGpY4zu
>>315
ごめん、そこまで考えてないや。
もちろん常に子供の様子をよく見てその時々で導いているつもりだけど、現実に
起こってもいないことまで考え出すと神経病んじゃうからさ。

>養護でも色々見学して
一般にウチの市から通える範囲に養護学校は3校ほどあるけど、肢体、知的、病児
と分かれていて、今入れるのは1校のみなんだよね。
上でも書いたように特別教育の体制が変わって、全部ひっくるめて養護学校で
受け入れる、自閉症学校ができるという話はあるけど在校中には実現されない
だろうし、理想論に思えてしまうな。

>>309以降、調子に乗ってしまってちょっと反省しています。
今度選挙がありますが、障害者自立支援法のことなども含め各党の主張を
よく聞いてみることも子供の将来に関わってくると思います。
317名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 10:55:51 ID:ajyQY43p
明石洋子さんの本読んでみたけど、何だか立派過ぎて・・。
318名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 11:25:30 ID:pemzv+v7
>>317
母親の手記って、物事がうまく運んでる時は励みになったりするけど
そうじゃない時は自分と比べて落ち込んじゃったりするよね。
・・・あんまり気負わない方が良いと思います。

ぶどう社の本なら「ぼくはうみがみたくなりました」が読みやすかった。
319名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 11:42:01 ID:HaOxzxCY
ぶどう社の本はいいよね 私は光とともにが苦手なんだ
もっとなんていうか、どうせ漫画で読むならコミカルなのがいいな
光とともにもすごく良い漫画だとは分かってるけど…


320名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 11:48:59 ID:H9CrPRY1
>>305
詳しくありがとうございました。
参考になりました。
321名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 12:28:32 ID:pemzv+v7
>>319
「自閉っ子、こういう風にできてます!」(花風社)の中の4コマ漫画は
コミカルなんだけど、自閉当人の談だから勉強になったな〜
322名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 12:33:40 ID:KzWpJXP2
>>309
一連のレス、よくわかるよ。
経験してみなければわからないことって多いから。

うちは中度知的障害で特学。
クラスには重度知的障害の子もいっぱいいるけれど、適応している子もいれば、完全に孤立してる子もいます。

特学では、高機能の子だって軽度の子だって、適応してる子も不適応の子もいます。
個人差だよね。

知的障害の程度だけでなく、その子の個性に大きく左右されるものだよね。
323名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 12:41:46 ID:zKfYkf+p
「魔の3,4年生」ってなに?
324名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 13:55:45 ID:zXJEc52t
9歳の壁という言葉もあったなぁ
325名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 14:21:25 ID:LVxwKdo+
魔の3,4年生 というのは 普通の子でも学習につまずいたり
アクの社会性をはぐぐむ時期といわれてますが そういうことかな?
326名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 14:21:47 ID:V4eU2HTq
先日、自閉症の診断がつきましたが(2歳半です)知能的なことは何も言われませんでした。
自閉症が知的障害を伴うことが多いのも知っていましたが、動揺してしまったせいか質問
らしいことを何一つできずに帰ってきてしまいました。
言葉は2語文程度で、単語はたくさん出ています。数字は10程度まで、文字もひらがなを
読みだしました。自閉症児は文字が好きな子が多いと聞ききましたが、知的障害があっても
文字が読めたりするものなのでしょうか?
軽度、中度、重度や「高機能」「アスペ」とか自閉症でも色々あるらしいのに、ただ
「自閉症」としか言われなかったので家の子は何の自閉症?と悩んでいます。次の診察の
予約は半年先なので・・・。


327名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 14:59:48 ID:cY6e7Ok1
>>308
>結構特殊だと何でもありでしょのように入れてくる親もおおいよ
でも トイレとか給食だけで時間一杯で療育になるかは不安だな

ちょっと気になったんだけど・・・
荒っぽい分類をすると、特学は教育の場、養護は治療教育の場
なので、療育を望むのなら特学よりも養護の方がいいと思う。
もちろん特学でも療育的要素はあるけどね。
やっぱり親の求めているもの(方針)をはっきりさせた上で
学校を選ぶようにしないと、入ったもののニーズに合わない・・・
なんてことになりかねない。
328名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 15:08:42 ID:cY6e7Ok1
>>326
お子さんに知的障害があるかどうかはわからないけど

>知的障害があっても 文字が読めたりするものなのでしょうか?

ということについては、読める子も結構いると思います。
うちの子の療育のおともだちは、2歳でひらがなと数字、3歳で
カタカナとアルファベットを読めるようになり、4歳の今は歌ったり
数を数えるのも得意、簡単な英単語(名詞・動詞)まで言えます。
お返事も上手、挨拶もきちんとできる。
でも、知的障害ありの中度自閉です。

329名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 15:10:34 ID:LVxwKdo+
>327 うちのとこの特学は勉強よりと給食かなという 失礼かも知れないが
養護のほうがいい子がおおい。 毎回自分でといれもふけない 車椅子の子
トイレで先生が拭くんだよ。 自分でやってみるといったら 親から苦情!
プールも二人係で着替えさせておんぶして いれてる

そんな子と一緒だとうちの子の勉強みてもらえてるのか不安で不安で
先生にいうとプリント静かにやってるし自分でトイレいくしといわれるし
心がせまいかもしれないがちと困る
330名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 15:18:23 ID:OueaTytB
知的障害ってなんなの?
算数ができないこと?
331309:2005/08/26(金) 15:26:20 ID:2XGpY4zu
>>323
遅くなってしまって>>325さんが代弁してくれましたが、1,2年のときは無邪気
だったのが、3,4年になると性格が複雑になって素直にきかなくなってくること
です。5,6年になるとまた年長者としての自覚が出て、学校生活も落ち着いてくる
のですが。
>>324の「9歳の壁」って言葉もありますね。
言葉の表出の限界とか、社会性とか。
332名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 15:32:07 ID:KVT6Eae/
>>328
そうなんですか。そんなに色々出来ても知的障害はあるものなんですね。
レスありがとうございます
333名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 16:08:07 ID:Dsw0VJ5H
>>332
診断してくれたところに電話して聞いてみたら?
教えてくれるんじゃないかな?
私は発達指数の細かい数字を聞いてくるのを忘れて、
後から電話したんだけど、その場で教えてくれたよ。
334名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 22:24:51 ID:kG2MqWq2
6歳で単語しか出てないと一生単語だけ、というのは本当ですか?
335名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 22:30:46 ID:VAcqOBkt
うちの子供も数字、文字大好きです。2歳半くらいから
読めたのかな?IQ高めの高機能でした。そのせいか、アインシュタインみたいに
なるだろうという、バカ旦那とトメに疲れ果てています・・・。
336名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 23:16:03 ID:hocFXgVE
>>335
ほんとそういうのって困るよね<末はアインシュタイン
アインシュタインどころか犯罪者にならないよう
気をつけなきゃなんないのに
337名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 23:20:55 ID:jY+75cDn
だよね。
まあトメなら無知で済むけど、親がそう思ってるのってつける薬がないっていうか。
まあ現実逃避でもしたいんだろうけど。
338名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 23:39:03 ID:ffC91n5+
でも、トメがなにかっつっと、なんか特技無いのかとか、
聞くのウザイ。
無芸な自閉症児でもそのまま愛してくれよと思う。
339名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 00:17:49 ID:pO43vKy5
自閉っ子ってピュアだよね。
340名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 01:54:49 ID:PfbxUEP5
(親のひいき目)と思っておいた方が良さそうですよ
>親は数割増しに子供を良く評価している
あるあるw
>療育や病院の先生の評価が正確だってこの頃になってしみじみ感じる。
これは肝に銘じておきます。

うちの市は普通の基準が緩いというか、手帳は70以下だし。
療育先で特学と言われてる子が、教育センターでまずは普通にとストップかかってる状態です。
うちも園の先生だけは、普通でも、っていうけれど、
そのほかの機関では皆特学と言っていて、でも同じようにいわれそうな予感が・・。
どうせ1〜2年で特学に移るなら、普通の子から学ぶ経験も大事だけど
最初からっていう覚悟も出来てるんだけどなあ。
先輩に聞くと、養護判定で入ってくる子が多いと、本当に困り者で
先生は2〜3年で変わるけど、6年一緒になる場合もあるので、それも
調べておくのが大事って言ってます。
その人もそれが理由で越境したりしてるし(申請するのは別の理由)。
判定より重く見積もるのはいいけど、本人も周囲にも軽く見積もるのはしんどい・・。
>何でもあり
言葉とトイレの問題で養護判定だったのに特学に行った子でも
奇声や多動、意志疎通の問題があるのと、穏やかな子で迷惑をかけないタイプは違います。
この両者を二人とも知ってるんだけど、穏やかな子の話を聞いて
「何でもあり」なんだと入れたがっているようなので、
うちはその子と6年一緒になるとしたらという前提で学校選びをしています。
困ったチャンの親は、こういうスレで情報収集してないと思うけれど。

341名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 03:45:46 ID:0mGtL1rK
>>336
犯罪者は・・・だけど
オウムみたいなのにハマったりしないように注意しないとね
342名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 08:16:30 ID:zkXzW19P
>>340
はいはい、ワロスワロス。
343名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 20:48:22 ID:y0nVPTWu
>>341

まあ、麻原は韓国人(在日)だし、元々日本に嫌がらせするつもりで
オウムを立ち上げたんだと思うよw
344名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 20:52:39 ID:G2sNKk6c
>>334
それはない。
いや、もちろん絶対にないとは言い切れないけど(症状によっては・・・)
知り合いの男の子は、小学校2年生でやっと単語が出始めたということ
だったけど(中度自閉)今年高校卒業して企業就労。
接客業やってます(日常会話問題なし)

知的や自閉の重い軽いは持って生まれたものだから仕方ないけど
結局、学校生活や社会生活を少しでも楽に営めるよう(言葉も含め)に
なるには、その子に合った治療教育を施せるかどうかにかかってくると
思う。

今の療育先にも、この子は重度だからできなくて仕方ない、とか
うちは軽度だからそのうち健常児と変わらないくらいになるだろう
とか、今後のプロセス無視して将来の子供の姿を語る親がいるけどね。

子供の状態が悪い時は少しでも良くなる(生きて行きやすくなる)
ことを想定して諦めずにかかわることが大事だし、状態が良い時は
逆に悪くなることも想定して気を抜かずによく観察してかかわること
が大事。
ただでさえ表出の苦手な子供たちだから、一番身近にいる親が
ほんの小さな変化やサインを見逃さないようにしてあげなければと
思う。
345344:2005/08/27(土) 21:19:50 ID:G2sNKk6c
>>334
補足。
上に書いたような良い例も実際にあるんだけど、発語時期が
遅ければ遅いほど、発音の不明瞭さが残る(大きい)とは
一般的にいわれてます。
だからこそ、発語以降の療育が肝心だと・・・
346名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 21:42:17 ID:ZvkaVeFq

うちの@3才児。診断済み。中度自閉。
なかなか言葉が増えない。このまま 一生奇声だけか?
と不安になる。頑張っても頑張っても暖簾に腕押し・・
正直空しくなる
347344:2005/08/27(土) 22:47:30 ID:G2sNKk6c
言葉が増えなくても、コミュニケーションを育てる方法はある。
上の方で誰かが、子供の発達の順序を書いてたよね。
言葉が遅れているからと、言葉についてだけ焦っても仕方ない場合も
あるので、まずはコミュニケーションの取り方を段階踏んで学ばせる。
コミュニケーションが取れるようになり、それを楽しいとか、これは
使える!(要求が通る)と感じれば、やり方次第で徐々に言葉の表出に
つながって来るよ、きっと。

そういううちの子も3歳で中度自閉と診断されて、4歳まで指も指さない
単語らしい単語もなかったけど、ABAを始めて随分伸びたよ。
お互い諦めないで、子供と向き合って行きましょう!
348名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 02:39:13 ID:zZckIUYd
>>343
そんなことはどうでも良くて
普通は「おかしいぞ」と気付くような事に
コロッと騙されて(こだわりを持って)しまい
親が何を言っても聞き入れず
出家したりしたらヤバいよね、ってこと。

今だに松本チヅヲに帰依してる人達がいる、と聞くと
その中には自閉…アスペ気質の子がいるんだろうなと思う
349名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 09:33:49 ID:iSDr/LZ7
>>344
346です。ありがとうございます。
療育通い出して半年が経ちますがなかなか成果が
みえないので不安になってました。


350名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 16:03:58 ID:coLfHtij
>>348
自閉気質の人もいるだろうけど、大体の事を分かった上で
外部からの情報を自分からシャットアウトしている人が多い。
周りから見れば下の人たちは居心地が悪いだろうと思うし
本人達にももっと違う道や幸せの可能性があるのも分かっているけど
あえて想像をやめてしまっている。想像が出来ないんじゃなくてね。
逃げと言うのが近いかも知れない。
そういう人達は本当は分かっててやってるんだけど
詳しく知らない外部の人がちょっと見た限りだと
こういう障害があるかのようにも見えてしまうんだけどね。
351名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 19:57:05 ID:2cx5mKC2
>>348
でも、いろいろな意味で自閉症者は新興宗教にははまりにくいと思う。
皆と一緒に一斉に何かをするなんて苦手の極みだし、何かを強いられる
のも苦手。
たとえ最初にコロッとだまされたとしても、その後の「おつとめ」は
果たせないよ。
352名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 02:02:13 ID:TwvQsLIi
>>351
アスペの人だったらはまってしまいそう。
戦地に無防備に人の善意を信じて行ってしまったり。
353名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 02:04:44 ID:kMhORhTE
>>349
療育半年だと、そこに辿り着くまでのプロセスによっては
現実を受け止めることすらままならない親もいるよ〜
中度ならパニックとかなければ、今後幼稚園にも行くと思うので
その辺りから結構変化を見ることができて楽しくなるかも・・・
先は長いので、マターリ行きましょう。
354名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 02:06:52 ID:kMhORhTE
>>352
アスペは宗教のような集団行動はできないよ。
集団であることだけで、はまらないと思う。
355352:2005/08/29(月) 02:32:17 ID:TwvQsLIi
>>354
うわ、こんな時間にレスあって驚いた。
そうだね、集団行動じゃなくて、一人で外国とか行っちゃうイメージで書いて
いました。
356名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 08:32:49 ID:DcKxHRYd
うちの子は高機能だが、お当番やルーティーンワークが
大好きなので、宗教にはまりそうだ。
療育で集団行動の大事さも教わっているし。
357名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:06:51 ID:SgWs4sLJ
確かに。うちも高機能で、同じだわ。
でもお仕事与えてきちんとやってくれるの、とても嬉しいよ。
この前もうわばきを兄弟の分まで洗ってくれて、すごーく助かった。
お世辞にも、キレイとは言えないけど、
健常の兄は何度言ってもやらないのに、なんか嬉しい。
もー、思い切りほめちゃうよ。

夏休みでいろいろ出来ない事が判明して落ち込んでたけど、
(ボードゲーム、トランプ、かるた類、パニックになったり飽きたりで全滅)、
出来る事の素晴らしさを喜んであげようよ!と思ってる。
358名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:13:20 ID:t2OU6oMH
一番最初の子供が自閉症だった人、次の子供作りますか?
今、悩んでいます。兄弟がいたほうがいいのかいないほうがいいのか・・・。
359名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 15:26:43 ID:/EzNVnPa
私は作りたくありませんが、旦那が欲しそう。。。
でも世話するのはほとんど私だって分かっているので、
なかなか言えないでいるみたい。
360名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 15:37:37 ID:UcWpbgs1
一人目が自閉症だった場合
次に生まれてくる子も高確率で自閉症だそうです。
361名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:00:17 ID:S0vIbVXd
ええ〜?
5%くらいの確立じゃないの?
362名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:04:04 ID:dwMQJF9d
>360
高確率、というと語弊があるんじゃない?
一人目が健常児の場合に比べて、多少は確率があがるかもしれんが、
倍になる、とかじゃないんじゃないの?

ちなみに、うちは1一人目自閉、2,3番目健常です。
健常児だってそれなりに手間はかかるしね。
363名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:08:30 ID:UcWpbgs1
とりあえずご自分でググってみてはいかがかしら?
364名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:13:06 ID:QG5ynpqe
>>361
5%ってかなりの高確率だと思う。20人に1人でしょ。
365名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:33:53 ID:Dkr8IcNM
>358
うちは娘一人(高機能)だけど、もう作らない。
塚、作れない。レスだしw
私も持病あるし、これ以上は気力も体力も続かないよ。
旦那はもう一人欲しそうだけど、無理なのは分かってるみたい。
義両親ももう一人孫を・・・と思ってたみたいだけど(私の前で口には
出さないけど)、娘一人に振り回され心身共に弱り(私が)、療育だ何だと
忙しい毎日を見るにつけ、無理だと悟ったらしい。
366名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:44:50 ID:QN+9Mqfy
友達が「この子(自閉症児)の為にももう一人産まなきゃね」
って言ってたのが、耳に残ってる
そういう考え方は普通なのかな

産まれてくる子は生まれながらになんか重いものをしょってるって感じがして
なんかもにょもにょした
367名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:55:53 ID:0Muk4MVb
産まれながらに自閉症の兄がいて、親の死後を託されるために産まれてくる赤ちゃん。

結婚も兄弟のせいでできないかもしれない、就職・進学も能力があっても
親から遠くに行くなとか、注文を付けられて好きな仕事に就けないかもしれない赤ちゃん・・・。

何かあるごとに過剰な期待をされたり、逆に上の子のせいでないがしろにされたり
翻弄される運命の赤ちゃん・・・。
368名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:33:54 ID:O/KIQsAx
>366
「親がそういう考えで自分が生まれていたらどう?」って聞いてみたいね。
うちは夫が3年越しの鬱なので、もちろんレス。
両家の両親とも言いませんw
夫婦仲良しで産んでいる人は本当に羨ましいです。
369名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:43:29 ID:p9iqlloJ
>>368
そういう事を言う人は、当事者になった場合を想像できないから言えるんだと思うよ。
だから聞いても現実味が全くない答えしか返ってこないと思う。
370名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:53:00 ID:OMgpH1P9
>>367
> 産まれながらに自閉症の兄がいて、親の死後を託されるために産まれてくる赤ちゃん。

違う考えかもよ
うちの長男は自閉で、下に2人健常児がいるけど、否が応でも人間関係ができてしまうので、
人慣れはしてる>長男
つーか、弟たちは自閉なんか全然気にしてないしw
だから、ショートステイ先でも結構かわいがられている。

やはり、一人っ子の自閉君たちとは人への接し方も違うと感じるよ
371名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:58:19 ID:p9iqlloJ
>>370
考え方の違いで産まないんじゃなくて、欲しくても産めない人もいるんだから
最後の1行はもうちょっと考えて書いて欲しかったなあ。
372名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:01:53 ID:p9iqlloJ
でも370さんがそう実感したのは事実なので仕方ないですね。
すみません。
実際に一人っ子の自閉症児と接するより
兄弟がいる自閉症の子より接しにくいのでしょうけれど
仕方ない人もいるんだと分かってくだされば幸いです。
373名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:04:30 ID:p9iqlloJ
×実際に一人っ子の自閉症児と接するより
 兄弟がいる自閉症の子より接しにくいのでしょうけれど

○兄弟がいる自閉症児より一人っ子の自閉症児が接しにくいと感じても
374名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:37:21 ID:0tQkGBvo
でもここそういうスレじゃないでしょ。
全く関係ないスレでまでそんな話持ち出してたら
誰も何も書けないし、この最初の質問さえダメってことになる。
そういうスレじゃないんだから、あなたの方がスルーしないと
どのスレ行っても「配慮して」のオンパレードになりますよ。
375370:2005/08/29(月) 19:10:48 ID:OMgpH1P9
あと、自閉児がいると兄弟の婚期が・・とか心配される旨もあるけど、
うちで話しているのは、「それくらいでくじけるような嫁orダンナじゃ、結婚させるわけには
いかない。長男の存在がそういう意味で試練の一つになるかも」ということです。

でも、本当に兄弟児に迷惑をかけるわけにはいかないから、少なくとも社会で面倒みてもらえるくらいには
しておかなくちゃねぇ・・・
376名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:32:52 ID:Jxh7fVtP
>>372
一人っ子か兄弟がいるかで、コミュニケーションや社会性の発達に
劇的な差があるなんて話聞かないし、
兄弟がいるだけで自閉度が軽くなれば世話ないよ。
実際、レッサーパンダ男みたいに、弟妹がいる自閉症児の凶悪犯罪者だっているんだし、
親が子供の障害を理解して、その子にあった療育してるかどうかか
一番大事なんじゃないのかな。
377名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:07:46 ID:xKz1m9Z3
それより、絶叫をなんとかして・・・・
もう耐えられない・・・
近所迷惑過ぎ・・・・・
378名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:37:53 ID:klTgiv2j
>>377
うちの近所にもいます・・・深夜早朝関係なく、奇声、絶叫、ほんとにたまらん・・何とかならんもんですかね・・刑事告発してもダメだろうから、民事訴訟目指して証拠収集中 
379名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 21:00:42 ID:LoJNquCc
あーうちの近所にもいたよ。
昼夜かまわず絶叫しまくる幼児。自閉症を疑ってたけど、
小学校に入るあたりから静かになって、普通の元気な子供になった。
380名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 21:44:59 ID:PXnJfiM9

うちの自閉症児には上と下に兄弟いるけど
その兄弟達に ゆくゆくは世話をさせたいとかって考えた事は
ないなぁ。近くにいてくれとも思った事ないし。
だって療育の最終目標は自立でしょう?
381名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 21:55:12 ID:5cdl9+qg
うちは、成年後見人は「兄弟」にお願いするつもり。
成年後見人相談とかにも行って、他の選択肢が少ないことを知ったので。

うちは、たまたま上の子が健常だから自閉症児の成人前に上の子に話してお願いしてみるつもりです。

知的障害も合併しているから、キレイゴトは言ってられない状況です。
382名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 22:13:26 ID:PXnJfiM9

>>381
そう?キレイ事かなぁ?
うちも知的障害合併してるけど
他の子達に後見人お願いしようなんて考えた事もなかったよ。
383名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 22:47:35 ID:QCQEQKqd
>>381-382
キレイ事とかそういう問題じゃないでしょ。
それぞれ家庭の事情もあれば、方針もちがう。
どっちが正しくてどっちが間違ってるなんてことはないんだよ。

結局は、兄弟がそれをどんな形で受けとめるかの問題。
小さい頃から障害児の兄弟を思って、自然に覚悟ができてる子もいれば
小さい時はそう思ってたけど、いざ結婚して自分が家庭を持ってみたら
連れ合いやその親族からブーイングを受け、実現できないことだって
多々ある。

親の描く理想としては「お願い」してやってもらうのではなく
「自分(たち)がちゃんと面倒見るから安心して」と兄弟の方から
立候補してくれることだよね。

自閉症児だけじゃなく、健常な兄弟についてもどう接してどう育て
それらひっくるめてどんな家庭を作って行くかによって、それは
自然に答えが出るものだと思うよ。
384名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 23:04:37 ID:a0KEzMT+
>>381
兄弟だといいよね!
姉妹だと、お嫁に行った先で旦那さんのお給料で家計のやりくりしながら、実家の兄弟の財産管理して
記録を残してなんてダブルでやってられないから、月々ん万払って弁護士に頼むしかないもんね。
385名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 08:39:17 ID:eL0Bk6Ss
面倒をみさせるために第二子、第三子を産む
しかしその子達も・・・・・・・・
386名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:43:00 ID:CntaHWBN
>>384
私は、高齢の父親(痴呆と身体障害、介護施設入所)の
成年後見人的な作業と、身元引受人を担当しているけど、
成年後見人的な作業はそんなに負担じゃないです。
ルーチンワークがほとんどだから、自動化できます。
ただ、頭を使うから片手間にはできなくて、月に1日ぐらい集中して作業します。
(実際に成年後見人として登録すると煩雑になるので、今は登録していません)

身元引受人としては、病気での入院や施設内でのトラブルが大変です。
突発だし、深刻な場合が多いので。
病気時は、介護保険を使って代行業者に頼むこともできるのだけど...高めです。

親だから、兄弟とはまた違うのだけどね。
387名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 11:25:02 ID:CntaHWBN
>>381
キレイゴトって、次の言葉を指したつもりでした。

>だって療育の最終目標は自立でしょう?

サポートのない自立が不可能な知的障害児ということでした。
誤解があったようなので、補足させていただきました。
388名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 11:50:09 ID:JWM/tuZN
382さんの子は知的障害あるって書いてあるけど、将来は後見人も
立てず、兄弟にも頼らず、療育を続ければ自立して一人で生きて
いけるようになるって本気で思ってるの?
389名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 11:56:04 ID:YaKkKzsY
>>387
>キレイゴトって、次の言葉を指したつもりでした。
>だって療育の最終目標は自立でしょう?

気持ちはわからなくはない。
うちも中度だけど知的障害あるし、将来完全自立は難しいと覚悟してるから。
(ちなみに一人っ子です)
でも、やっぱり「キレイ事」といわれてしまうことには抵抗感じるよ。
親がそんなふうに思ってしまうと、お子さんの療育に対しても正面から向き
合えなくない?
療育は、学校や療育機関と家族が協力し合ってこそ効果が高まるものだから
不信感や絶望感をもって当たってたら、効果半減(それ以下かも)だよ。
親は、成長に伴って少しでも子供に合った療育を探そうと頑張っているし
そうしたことで、実際、自立に近い生活ができるようになった人も何人も
知ってるから、努力半ばの今の時点で「キレイ事」とはいわれたくないし
自分も絶対いわない。




390358:2005/08/30(火) 14:36:25 ID:MBS4UOBN
一番最初の子供が、自閉症だったら次の子供どうします?とレスしたものです。
色々なレスを見て、次の子供がいてもいなくてもそれぞれ違った悩みがあるものだなあ
と思いました。別に次の子供に自閉症の子供を押し付けるつもりで産もうと思いません
が、最終的にそうなるのなら考えますね・・。
もともと2人欲しかったし、いとこの兄弟と遊ぶとすごく楽しそうで、今までできなか
った事がいとこと一緒だと出来たりとかするので、兄弟いたほうがいいのかな・・・と
思ったんですよね。
391387:2005/08/30(火) 14:50:30 ID:CntaHWBN
冷静によーく考えたら、「療育の目標」は「自立」じゃなかったと思います。
確か、「持ってる能力で最大限に幸せに生きていく方法を学ぶ」とか
そういうニュアンスだったと思います。

そうであれば、もちろんうちの子もあきらめてはいません。

子供がもう10歳を超えて「療育」対象ではなくなり、
持っている力を生かす方向へシフトする年齢になりました。

幼児の保護者の方とは、違う風に聞こえるかもしれませんが、
子供を思って頑張っている気持ちは同じだと思います。
392名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 18:00:46 ID:YaKkKzsY
>>391=387
>子供がもう10歳を超えて「療育」対象ではなくなり

?意味がわからない。
治療教育は障害児でも普通に義務教育期間受けられるよ、教育なんだから。
最近、療育機関も18歳まで対象としてるところが多くなって来たし。
養護学校も高校まであるじゃない?
どうして小学生なのに療育対象外と考えるの?


393名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 22:29:32 ID:wdqP/pKA
>>392
391の言うことはそうゆう意味じゃないと思うよ。
今までは○○を出来るようにやってみようとかだったのが,
できることを生かす方向でやってみように取り組みが変化するという意味なんじゃない?

漫画の光とともにでもそうゆう場面があったよね。高学年になってきて,将来に向けて(就職とか)
どの方向に伸ばしていくかって感じのが。
ってうまく説明できなくてごめんなさい。しかも391の言いたいことと違ってりしてw
394名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 22:31:04 ID:FwL/15Wl
療育の目標の「自立」とは福祉就労ができるという事です。
はっきり言ってどんなに適応のない子でも、親のそれまでに作ったコネや運でどこかしらに入れます。

「一般社会に就労」する事も含めて自立だけれど、そんなスーパー障害者は一握りです。(アスペが狙っているね)

まぁ、普通は月に何千円〜10万円のお給料プラス障害者年金が本人の収入ですね。
行政や医師の言う事に踊らされて無理しない方が勝ちかち思われ。
395名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 23:21:50 ID:nUuk9ngk
>>393
現状はそんなもの(<取り組みが変化)だろうけど、>>391のいってる

>子供がもう10歳を超えて「療育」対象ではなくなり

は、今まで通ってた療育施設のシステムが「小学3年生まで」とか
そうなってるということなのでは?
ま、だからといって、他の施設で療育受けられないわけではないし
特学なり養護なり行ってるんだろうから「療育対象ではなくなる」
という表現は適切とは思えないな。

>>394
>療育の目標の「自立」とは福祉就労ができるという事です。

そんなことないよ。どこでそんな定義を教わったんだか・・・
障害者の自立とは、当人や家族の状況に応じた自立であって
障害の程度や家庭環境、職場環境によってもひとそれぞれ幅広く
定義づけされるもの。
福祉就労・企業就労を問わず「仕事に就く」ことで自立とする
人もいれば、グループホームなどで家族と離れて生活することで
自立とする場合もある。
もちろん、↑の例より低い目標設定もあるし、さらに高いところを
目指す人もいるだろうね。
396394:2005/08/30(火) 23:28:55 ID:FwL/15Wl
そうそう、グループホームの存在を忘れていました。
395さんが正しい。
397名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:02:08 ID:D4oKOS4+
私は>>391じゃないけど、気持ちは分かる・・・

幼児からせいぜい小1位までは、”急激な成長”に期待してがんばることもできたけど、
結局は期待ほどの伸びもなく、気がつけばもう小4。
成長が止まったわけじゃないけど、あまり大きな期待はもう持てない。
せいぜい今より少しはよくなるくらい・・・・

それを療育と呼ぶかどうかはわからないけど、幼児の療育とは違うよね。
398名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:09:31 ID:P7WpTyp5
ついでに、グループホームに入ろうが、施設に入所しようが、誰かが外から見守るのは必要。
でないと、下手すれば虐待されてるかもしれないし。
そういう意味での後見人に弟妹にはなって欲しいという気持ちはあります。

あとね、人間、生きるのに多少の足かせがあったほうが、しっかりした人間になるんじゃないかなー
と思ってるんです。
だってほら、「自分の好きな道を探しなさい」「無理に働かなくてもいいよ」なーんて自由に
育った人たちが、今フリーターとかニートとかになってるでしょ。
「私には障害のある姉がいるから、私だけでもしっかりしなきゃ」と小さい頃から思ってた方が
しっかりした人間に育つんじゃないかなー、という期待もあります。
うちの兄弟を見てると、やはり下の子のほうが、「どうせおねえちゃんがやってくれるし」みたいな
甘えがあるのですが、うちの場合、実質的な末っ子役を長子の自閉っ子がやってくれているので、
リアル末っ子も、のんきに甘えていられなくて、丁度いいんじゃないかなぁ、と。
399名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:19:51 ID:3iVtvvgH
>>397
うちの子はまだ幼児なので体験談ではないのですが・・・

中度くらいだと、小学校3〜4年生くらいの時期にものすごくこだわりが
強くなったり、今までなかったパニック傾向が出て来たり、いわゆる
自閉的症状が強くなることが多いと聞きました。
ただ、しっかりと対処することによってその時期を上手に乗り越えられれば
6年生頃にまた大きな成長の波がやって来るそうです。
もちろんその頃になると思春期というやっかいな波もやって来るので
並行して対応しなければならないのですが・・・

なので、小4で「あまり大きな期待が持てない」なんて言わないで
くださいね〜
過度な期待は禁物ですが、やっぱり子供に対して期待や希望を持つことは
大切だと思います。
それだけで、接し方が異なって来ると思いますし。
400名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 08:22:22 ID:bJNsllX5
話の流れを切ってスマソ

職場の親しい友人(外国人)から、「母国料理をごちそうするから家族みんなでうちにおいでよ」
と誘われました。うちの子供構成は7歳の長男(知的重度、自閉中度?)と下に2人です。
もちろん、彼(夫婦)は、うちの長男に何回もあって、正体はわかっています。

知らないうちでは、とりあえずトイレ探検から始まって、一通りタンスとか冷蔵庫とか見たあと、
外へ散歩、で、「帰る、帰る」・・・orz

そういうわけでめんどくさいので、「忙しいので行けない」といったら、とても哀しい顔をされました。
彼らももう帰国しちゃうし、二度と会えなくなるかもしれないので、せっかくだから行きたい。

皆さんならどうします?なお、よばれているのはうちの家族だけです。
・長男もつれていき、うちの夫婦どちらかが散歩して回る
・長男はショートステイに預ける(長男は判っているらしく、そういう時は複雑な表情をします)
・やっぱり誘いを断る
・その他
401名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 08:35:43 ID:h+4qkxEN
>>400
相手が事情を知っているなら、行けない理由をちゃんと話して、
あなたのお家で母国料理を作ってもらったら?
402名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 09:14:12 ID:bJNsllX5
>>401
そっそくのレスどうもです

>あなたのお家で母国料理を作ってもらったら?

折衷案としてはいい考えなのですが、そこまでお願いできないです。
403名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 09:17:57 ID:DO1oDRVW
うちだったら「夫婦で行ってどちらかが散歩させる」です。
幼児期レストランに行くとそうだったので。
事前にそうなるだろうということは話しておきます。
夫より妻同士の方が仲が良いんですよね。
相手の気持に沿うようにおよばれして
短時間で帰ってきます。
400さんも一度来てもらってお茶とお菓子でもご馳走してはいかがですか?
404400:2005/08/31(水) 10:26:50 ID:bJNsllX5
>>403

>400さんも一度来てもらってお茶とお菓子でもご馳走してはいかがですか?

実は既に2回家に招待しています。また、彼らの家にも既に1回行っています(すごいごちそうだった)。
その時は長男は振り替え登校日で連れて行けなかったんですよね。
そういうことを彼らに話したら、少し哀しそうな顔をしてました。それで、今回は「家族全員で」
を強調されてます。

また、その後、長男が彼らの家に行った時のデジタル写真を発見して、ずいぶん寂しそうな顔をしたので、
今回悩んでいる次第なんですよ。
405名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 11:37:23 ID:vqb45Qjs
最初から諦めないで、とりあえず連れて行ってみたら?
以前行ったおうちなら今度は少し慣れて頑張れるかもしれない。
グスグズ言い出したら、旦那さんに先に連れて帰ってもらうとか。
友人には前もって「こういう子なので家の中引っ掻き回したり
途中で失礼するかもしれないけど大丈夫?」って言っておいて。
406名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 11:52:17 ID:EkPpt42v
>>400
相手が海外の方ならショートステイもありでは・・・とレスつけようと思ったら「家族全員で」ですか…。

小さな手のかかる子供はシッターに預けて、両親だけでお呼ばれがあたりまえの国
(欧米圏とかメイドがいるのがあたりまえの国)から来た人なら、
「他人の家でおとなしくしていられないし、本人も新しい場所が苦手だから預けてきた」
と言っても「かわいそう」とは思わないと思いますよ。
振り替え登校だから連れて来られなかった(=登校日じゃなかったら
連れてきたかった)という意味にとって「家族全員で」と言ったのではないかな?
大変なら預けて来てとはさすがに言えないですし。

海外で小さい子や手のかかる子を預けるっていうのは、大人だけの楽しみを
じゃまされたくないみたいな意味合いではなくて、子供に手が掛かって
楽しめないとせっかく呼んでくれた家の人に悪い、っていう発想なんですよね。
私は”一緒に行かれないのはかわいそう”ではなくて、”行ける状態になるまで待つ”
という考えもあるんじゃないかな、と思う。
407名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 11:52:22 ID:VLOGktfH
皆さん、優しいよね。
>>400さんもさ、あー言えばこう言うじゃ、感じ悪いよ。
後は自分の気持ち一つじゃないの?
相手方のご家族も事情を把握しているんだから、
予測のつかない事態もあるだろうし、ご迷惑をおかけするけどと
言えば済む問題じゃないのかな・・・。
それこそ>>405さんも言っているけど、それで良いんじゃないの?
408400:2005/08/31(水) 12:47:35 ID:bJNsllX5
>>407
> 皆さん、優しいよね。
> >>400さんもさ、あー言えばこう言うじゃ、感じ悪いよ。

非難していただいてありがとうございます。
自分で考えてみます

では
409名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 12:48:58 ID:jo5MNMk4
後だしばっかりで最悪だね。

悲しそうな顔って結局一番大事な事はなんなのか、
誤魔化さずにはっきり言うっていうの忘れてない?
410名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 12:55:17 ID:pSNR9iHu
うわっ、感じ悪っ!
礼も言わずに最後っ屁だけは一人前。
こういうの見ると自閉症は遺伝って思う。
411名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 13:12:21 ID:vMQ14vWs
>>410

こういう人も最悪・・・
感じ悪いのと自閉は関係ないでしょ、感じのいい自閉症の人だっているのに。
412名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 13:33:39 ID:CL1KXmZD
今度、脳波とCTの検査をすることになりました。
たぶん暴れるから薬で眠らせて。
もう先生に質問する気力もなくてただいわれるがままに
予約を入れてきましたが
脳波とCTで何が分かるんでしょうか?
413sage:2005/08/31(水) 13:41:20 ID:CL1KXmZD
あげてしまいました。
すいません。
414名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 13:41:28 ID:LjzYDJ6y
うちも撮りましたよ。
CT・脳波ともに異常はありませんでしたが、
自閉症であろうといわれました。

脳の形状や波の大きさでわかることもあると言っていました。
415名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:08:09 ID:F0lMJO7J
>>414
診断前に取ったのかな?
診断前の場合は自閉症というより、むしろ色々な要素を考えての
検査という意味合いが強いと思う。
いくら分かると言っても現段階では診断の決め手とまでは行かないし。

>>412
脳波は主にてんかんについて調べる為じゃないかな。
私がお世話になってる心療内科の先生はそう言ってました。
詳しく知ってる人お願いします〜
416名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:08:13 ID:vx1gqnkU
うちもMRIと脳波薦められたけど・・・。
何か全身麻酔って聞いて二の足踏んでる。危なくないのかな?
まだ3歳になったばかりだし
417名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:30:25 ID:0Ul4QxPt
全身麻酔なの??
睡眠薬で眠らせるんじゃなくて?
418名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 15:45:56 ID:s58cTzOd
>>417
ごめん・・・。
睡眠薬=全身麻酔と思ってた。無知と笑ってくれ
419名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:26:17 ID:5me8mMZt
脳波はてんかんの有無を見るためだよ。
ガクガクする発作以外にも、ぼーっとする発作とか、
ばたばた動き回る発作とかあるから。
それと、思春期にてんかんが起こる自閉さんがいるから、
その比較のためとも聞いたよ。
脳の画像検査(CTorMRI)は、形の異常の有無を見るためです。
走るときにふらふらするのが、自閉からか小脳の萎縮からか・・・みたいなことらしいです。

大きくなって親の力で抑えられなくなるまでに、一回はしといたほうがいいよ。
420sage:2005/08/31(水) 16:55:12 ID:7Q5niKwf
412です。
みなさんありがとうございます。
てんかんですか。なっとくです。
もう少ししっかりして今度はきちんと医者で
聞けるようにしないと!

今日はなんだか投げやり気味になってしまいました

反省orz
421名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 17:07:33 ID:jqutRvON

自閉症の原因は分からないという事ですが
赤の頃何か気に入らない事があると
ひっくりかえって頭を床に激しくぶつけていたのが気になります・・
それが長い期間。
あれが原因だったのではないかと自分を責めています。

422名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 18:04:07 ID:xi+FAOcD
それって原因と結果が逆じゃない?

自閉症だから、「何か気に入らない事があると
ひっくりかえって頭を床に激しくぶつけていた」
と思われ。
423名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 19:30:54 ID:jJZNmrcG
>>412=420
睡眠薬で眠らせるという方法は一般的だけど、医者によっては
そこまでして検査しなくても・・・という意見も多く、自閉症と
診断済みでも検査を受けるよう勧められる場合とそうでない場合と
あります。
あと、多動な印象が強い子やパニックなど情緒障害の強めな子は
検査を勧められることが多いそうです(てんかん波の問題で)

睡眠薬も、まったく効かない(何時間経っても眠る気配なし)子も
いるし、一旦効いていたのに検査の途中で目覚めてしまって大騒ぎ
になったり、割合、1回で済まずに何度か足を運んでやっと・・・orz
ということも多いので、覚悟はしておいたほうが良いかも。
424名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 20:12:56 ID:9wwVcex2

>>422
421です。そうですね。そうかもしれません。
あまりにも長い期間相当な頻度だったので
それも自閉の特徴なのですね。
痛さに鈍感だったのでしょうね。
425名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 22:55:35 ID:ysw3runr
遅レスですが・・成年後見の対象者は、心神喪失の「常況」にある人であり、自閉症でも高機能の人はまず対象となりません。対象になるのは、保佐もしくは補助制度となりますが、これらは後見制度とはかなりことなりますので御注意ください。
保佐や補助にも後見制度のような代理権の設定を求めることができますが、本人の同意が要件となります。つまり、本人に病識(障害の認識)がない場合は、他人が代理権をもって本人を援助することは、事実上困難となります。
426名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 18:23:07 ID:BJdI5mCp
流れ豚切すみません
携帯に辞書機能があったので見ていたら
「自閉症・精神分裂病の基本症状の1つ。
自己の内面だけが唯一真実の世界と思い込む」
って出てきました。
これって正しい内容ではないですよね?
427名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 19:46:40 ID:7Z1bOcLp
>>426
何度も出ている話題で、前スレとか見れれば
すぐわかる話なんですけど、

要は、我々の良く知っている発達障害としての「自閉症」
は当初、精神障害の精神分裂病が幼児に現れたまれな例
として発見された、という歴史のせいだったと思います。

これは後に精神病ではなく、生まれつきの脳の障害だと
分ったのですが、病気の名前は英語も日本語も当初の
「自閉症(autism)」のままです。

そのため今でも精神病の統合失調症の症状の一つとしての
「自閉症状」もあるので、その表記は間違いとはいえないのです。

痴呆症→認知症、精神分裂病→統合失調症と
近年、古い不適切な病名の変更が多いですが、なぜか
「自閉症」だけは放置のままです。過去スレでも
新しい名前を、という話は何度も出たのですが、
それっきりで今日に至っています。
428名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 20:20:28 ID:BJdI5mCp
>>427さん
あぁ、既出だったんですね。申し訳ありませんでした。
丁寧に説明していただいてありがとうございます。
私も自閉児いるので製造元や携帯会社に言ったほうがいいのかとか
色々考えてしまって。

429名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 20:53:46 ID:Ekf2zAK+
>>426

自閉症は発達障害であって精神障害ではありません。統合失調症でもありません。
誤解を与える表記はやはり正していただいた方がいいと思います。
430名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 21:33:37 ID:cfnksAWZ
防災の日と言う事で聞きたいんだが、
皆さんの中で、避難生活を強いられるような災害にあった方はいますか?
その時、自閉症の我が子は避難生活に耐えられましたか?或は避難先の周りの方達に理解を得られましたか?
当方、関東地方に住んでいるため、非常に関心があります。
どうか、経験のある方カキコをお願いします。
431名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 22:07:17 ID:2oE6ulXx
>>429
辞書には以下のように書かれていて、
それについては、過去スレで専門家(を名乗る人)から適切な説明があり、
「それじゃあ仕方ないからやっぱり名前を変えるしかないね」って話になりました。

じへい‐しょう 【自閉症】
1 統合失調症の主症状の一。現実または外界から遠ざかり、対人交渉を極力避け、願望や苦悩を抱いたまま、自己の内界に閉じ込もる状態。自閉。
2 幼児期に発症する精神発達障害。対人関係への無関心、言語障害、同一動作の繰り返しなどを示す。早期幼児自閉症。 .. [さらに]
432名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 22:46:45 ID:6PgbE2/7
>>430
私自身は避難生活の経験はありませんが先日の台風のとき、関東の方でたしか
障害者施設の方全員が市民会館に避難したとニュースで見ました。
うろおぼえなので情報が誤っていたらすみません。
そのニュースを見て、施設全体で避難所を使わせてもらえるのなら少しは気が
楽だなと思いました。
433430:2005/09/01(木) 23:30:26 ID:Tr9ene/h
>>432

早速のカキコありがとう。
やっぱり我が子の安全が最優先なもんで、
防災グッズを揃えるのは簡単でも、自閉傾向の我が子の安全の確保って人一倍困難でしょう。
イメージトレーニング的な心構えが不可欠だと思います。
434名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 01:37:25 ID:+VFjtTE4
>>430
私も今日の防災の日、NHKの特番など観ていろいろ思うとこありました。
迷子、オネショ、普段と違う状態でのパニック、周りへの迷惑・・・・・
少し考えただけでも相当な困難が考えられますね・・・・ふう。
周りの理解、協力も必要になってくるかと思います。
普段から良い関係を築いていく積み重ねの必要性って大切なんだろうな、
と自分は思いました。
435名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 08:41:07 ID:KwnABUFs
既出だったらスマソ

この前の24時間テレビで、ドラえもんの大山のぶ代が出て
自分の生い立ちを語っていたんだけど、
小さいころからあのドラ声をからかわれて自閉症になりかけた
なんて言っててびっくりした。
まだまだ誤解されてるのねえ・・・
436名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 08:52:59 ID:MQN8m6cG
>>433
うちは新潟地震で「障害者や寝たきり高齢者の
方が遠慮して避難所へ行けなかった」という記事を読んで
覚悟を決め、簡易シェルターを入れました。
(神奈川の海側高台です)

1階の6畳にシェルターを作って、リフォーム代は400万円弱でした。
(「不動震」という名前のシェルターです。ググれば出てきます)

木造戸建(築40年)で、耐震診断の値がものすごーく悪かったのですが、
シェルターを入れたおかげで家全体の耐震レベルが上がりました。
さらに、シェルター部分に床下収納を作り、飲み水と食料を入れています。

とりあえず、火事にさえならなければ家に居られるので一安心です。

あと、台風の風でもゆれないので、怖くなくなりました。
437名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 09:38:39 ID:gnNtGOBn
>>435
アスペスレの>>853で話題になってたよ。
438名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 09:58:11 ID:MQN8m6cG
>>435

自閉症協会の掲示板でも定期的に上がる話題だけど、
私だったら、この程度の誤解ならかわいいものだと思っちゃう。

このごろテレビとかでもオープンになってきたせいで、

自閉症 = 少年犯罪
自閉症 = 手のかかる大変な子(主に知的障害のある子)
        学級崩壊を起こしやすい子(知的障害のない子)

みたいな見方されてるような気がしてならない。

実際、ニュースにも立て続けに出てるし、
学校でも低学年のうちは大変な子も多いので、
「間違った認識だよ」と指摘できないもの。

せいぜい、「きちんと療育されている子も多いよ」と
弱気に答えるぐらいだから、辛い。

こんなんだったら、誰も知らず、ただ同情されてた方が良かったような気がする。
439名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:44:11 ID:qP0QS2MM
「うちの子、自閉症なんだ」
「うん、私も最近そうだよ」
「・・・(面倒なので説明を省略)」

なんて会話があった時代の方がある意味平和だったかもね。
440名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:00:13 ID:amwSI+NL
横レスでスレ違いになるけど
「うちの子納豆アレルギーなんだ」
「あら、子どもは多いんじゃない?臭いもんね。うちの子もよ」
「・・・(ry)」
と、先日リアルであったのを思い出した。嫌いと蕁麻疹出るのは違うだろ、と
441名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:49:27 ID:Ki8lFioy
>>438
あと、自称アスペとかが、もっとややこしくしてる
気がする。

人の傷つくことを言う = アスペ
みたいな。似たような精神疾患もあるんだけどね。


療育手帳がもらえないなら、せめて自閉症協会のほうで
自閉症スペクトルカードみたいなものをつくってもらえないだろうか?
442名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:54:01 ID:Ki8lFioy
うわっ。ごめん。アスペスレと勘違いしてた。
でも、ほしい〜。自閉症カード。
自称とはっきり分けてほしい。
443名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:56:38 ID:PZT3KkdQ
>自閉症カード

水戸黄門みたいに印籠見せて周るの?
444名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 15:19:09 ID:Kx/SN39p
そのカードを見せると大抵のことは許してもらえる(と期待している)の?
445名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 16:58:07 ID:NmMuP9xr
>444
逆に質問なんですが、そんなカード見せて自閉症だってことをアピールしても
見る目も変わらないし、何かしたら許さないわよといいたいのかな?
438さんもレスしてたけど
>自閉症 = 少年犯罪
>自閉症 = 手のかかる大変な子(主に知的障害のある子)
        学級崩壊を起こしやすい子(知的障害のない子)
だって思われすぎている部分あるよね・・・。
エセ自閉症との区別はほしい私は思うけど・・・。
446名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 17:12:41 ID:ZGEubqZs
脱走して迷子になったりした時とかにはいいかも、カード。
447名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 18:55:53 ID:T2HCJDi+
最近子供が自閉症と診断された障害児親初心者ですが、このスレの住人って
苦労が多いせいか、人間できてるなと思わせるようなレスも多いですよね。
>444みたいなレスを見ると、むかむかしてきてしまう器の小さい私なのでw
448名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 19:09:04 ID:WICbJK1n
むかむかするのは図星だからですか?
449名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 19:13:16 ID:kRJZEAVN
>>444
441です
ちがうよ〜。うちアスペなんで、学校とか幼稚園とか配慮が
つきにくいのね。医者の診断より、団体の力のほうが大きい
気がしてさ。

あと、やっぱり自称ふうじ。人間関係うまくいかないのは
全部自閉症(アスペ)っておもわれるのはやだ。
もっと、自閉症スペクトルって奥が深いのに、問題点が
人間関係だけと思われるのは、子供にとってよくない。
450名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 19:20:35 ID:kRJZEAVN
続き

 なぜだか、(スレ間違ったのに話題続けてごめん)アスペに
なりたがる人がおおいじゃない?ちょっと、人間関係がうまく
いかないと、診断も受けないのにアスペって言う人が
すご〜く多いから。
 アスペも自閉症の仲間だから認知力が弱いとか
感覚がおかしいから問題がきてるわけで、そのへんをちゃんと
周囲の人に理解してもらいたいの。
451名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:16:39 ID:T2HCJDi+
>>448
図星つーか、障害があるから助けてほしい、出来れば白い目で見ないでスルーして
ほしいってのはあるよね、正直。でも、そういう痛い所をつついて責めて、図星だと
認めさせて何か楽しいんですか?それとも釣りかな?
452名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:29:32 ID:R4H7duM9
「赤ちゃんが乗っています」ステッカーみたいなものかな
それを見て
「それがどうした!?」って思う人も「なるほどね」って思う人もいるだろうね。
453名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:48:29 ID:gGiyY268
たまちゃんストラップみたいなもんじゃない?
ほとんどの人が知らない。
現妊婦・元妊婦・関係者のみ知ってる。
たまたま知ってても
「それがなにか?甘えるな。こっちだって毎日大変なんだ。一人だけつらいみたいな顔するな」
って人もいるみたいだし。
454名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:40:53 ID:Zie7cf6V
↑でもそういう世の中って世知辛くてイヤだなあ。
そういってる人に限って、自分がつらい立場になるとオレはこんなに大変なんだぞとか
主張しがちな希ガス

もっと一人一人違うことを世間が受容できる世の中になってほしいですだ
455名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:53:38 ID:genHkv9U
>>453-454
妊婦の時に初めて気付いたんだけど、妊婦に席を譲ってくれる人って
若い(独身)人か逆にお年寄りが多かった。
私は当時バス通勤していたんだけど、シルバーシートに座ってる
お年寄りからよく席を譲られそうになったもんだよ(もちろん断った)
子持ち層の方が妊婦の辛さは理解できると思うんだけど、そういう
層の人から声を掛けてもらったことは1度もなかったな〜。

スレチガイスマソ
456名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:57:58 ID:MQN8m6cG
妊婦と決定的に違うのは、「人に迷惑をかけることがある」ということで、
そこの対処が難しい。

親が誠意をもって対応していれば通じると信じたいけれど、
子供の自閉の程度や知的障害の程度、二次障害の程度によっては
どうにも大変な状態になることがあるみたいだし。

2学期も何事も起こらないように祈るのみ、です。
(情報過多で不安が先行してしまうのは、保護者も同じかもー)
457名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:02:47 ID:MQN8m6cG
>>456
あ、誤解されるといけないので補足すると、
うちはまだ問題を起こしたことないです。

同じ学校の上級生(普通学級)で「パニックで学校のガラスを割った」とか、
「カッターナイフを持ち出したらしい」というケースがあるためビビっている状態です。
458名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 23:47:17 ID:X2R0W6Ge
豚切りスマソ

>>430
東海豪雨にて避難経験ありの者です。

子どもはまだ未診断の頃だったけれど、いつもと違う状況からか
多動が激しくなって、体育館中動き回り、捕まえておくのが
大変でした。
でも最初のうちは、騒いでてもあまり目立ちませんでした。
非日常が愉快なのか、非自閉の子もみんな、すごく
ハイテンションなんだよね。「きー」とか言って走り回ってんの。
大人も初めのうちはなんだか興奮状態で、結構賑やかにしているし。
ウチは、子どもが小学生くらいまでで、初日〜二日目くらいまでなら、
避難所でもいけるかな?と思っています。
まぁ、そのときの子どもの状態にもよるんだろうけど。

でも、避難所の人たちの疲労がでて来る頃には、きっと避難所には
いられないと思う。
なんというか、ああいうときは、みんな心がささくれてるから。
避難してたときも、周りの人たちのイライラが、
ビンビン伝わって来て、怖かったです。
その場で障碍のこと説明しても、判ってもらえるとは思えない…。
ウチも結局、避難所には一晩しかいられませんでした。自分達の
疲労もあるし、子どもを押さえておかなければいけないストレスに
耐えられなかったので。

将来長期間避難することがあるなら、きっと車の中に
なるんだろうなぁ、と思っています。
でも水害だと車避難は無理なんだよね、浸水しちゃうから…。
459名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 02:24:04 ID:D7WJHVFX
460名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 02:32:54 ID:gaUkD0l6
>「カッターナイフを持ち出したらしい」

まんま長崎の事件だね・・・
461名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 03:43:19 ID:mys9IJYy
長崎のって同級生の首を切ったっていう小6の子の事件の事か?
あの子、アスペなのか??
462名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 03:54:22 ID:jcOWandn
らしいよ
463名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 14:05:02 ID:AxagNBhB
>>455
ハゲドウ。私も多動の子供を抱えているのでニンプとかがいると、じゃまだなとか
思うようになってしまいました。が、こういう大変な子供をもったからこそ人には
もっとやさしくせねばと思いますた。でも、現実は子供を追いまわすのに精一杯・・。
464名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 20:23:57 ID:L3r1hShI
>>463
>私も多動の子供を抱えているのでニンプとかがいると、じゃまだなとか思うように

・・・・・どん引き
妊婦が何悪いことしたのさ?
アンタだって妊婦だっただろ?
それを言ったら人間おしまいだよ。
465名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 21:17:33 ID:wmC5PjlZ
>>464
揚げ足取るのはやめなさいな。今日は釣りっぽい人がいるなあ。
少しスルーでいきましょうか・・・。
466430:2005/09/03(土) 21:52:47 ID:bBi4N/q+
>>458
貴重な体験談ありがと。
うちも避難場所は車かなーと考えて、避難用品は玄関と車の中に備えてます。
467名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 22:03:10 ID:WHvPucZi
>430
あと数日で、私が住んでいる所へも台風14号が来そうなので、430を読んで
色々考えてました。
うちの近くの避難所は小学校なのだけど、地域の療育ママ友と一緒に
どこか一室「ハンディのある子専用」で借りようかな、と漠然と考えてます。
数が集まれば、小さい部屋でいいから一つ借りられないかな、と。
健常者と一緒にいる事で周囲にかける迷惑を考えれば、最初から別室に
別れた方がトラブルも減らせると思って。
小さな町なので、役所(特に保健・福祉関係)に顔見知りの人もいるし、
話の持って行き方次第の所もあるので。
でも一番は自助努力だと思うので、自家用車はもちろん、交通網が
生きていれば隣県の義父母宅を頼るなども考えています。

話は変わるけど、数ヶ月前から予約を入れて様々なセッティングをしてきた
病院の受診日に、丁度台風が来そう。
就学についての相談で、主治医がせっかく他県から特殊教育の専門家も
呼んでくれたのに・・・療育の先生他に、子供の様子についてレポートも
書いてもらったのに・・・
勘弁してくれよぅ(TДT)
468名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 22:03:41 ID:C0T21QIV
>>464
ハゲドウ
この人は妊婦時代はなかったのか?
のど元過ぎればなんとやらなんだろうけど
>じゃまだなとか思うように
これはおかしいんじゃない?
二人目不妊?それとも多動だから健康な子供を産むであろう妊婦が憎いの?

揚げ足取りなんていってる>>465は本人?
スルーできてないのは自分だろうが。
469名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 22:06:23 ID:wmC5PjlZ
うちも車が避難場所になると思うな。一応、水と懐中電灯は積んでるけど軽自動車
だからつらそう。地震多発地帯に住んでるから人ごとじゃないです。
470名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 22:25:46 ID:V/demOET
>>468
多動な子がいて余裕がない状態のときは、そのように思っても仕方ないと思うよ。

うちは聴覚過敏で赤ちゃんの泣き声が超超超苦手なので、
赤ちゃんのいる時間帯と場所を避けまくっています。

やっとの思いで行く平日の夜8時のスーパーで赤ちゃんの泣き声がすると、
「勘弁してくれー」と思っちゃうよ。

うちの子がいないときは、微笑ましく聞けるのに。
471名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 22:30:03 ID:V/demOET
>>467
> どこか一室「ハンディのある子専用」で借りようかな、と漠然と考えてます。

うちの療育センターでの経験なんだけど、自閉症や軽度発達障害の子と、
身体障害のある子は一緒じゃない方が良いと思います。

身体障害のある方の子の親が「このままじゃ大怪我させられそうで心配」と
担任にクレームし、懇談会でも泣きながら説明されたことがあったので。

それ以後、重複障害の子が同じクラスになることはなくなったのだけど。
472467:2005/09/03(土) 23:02:21 ID:WHvPucZi
>471
そうですね。
身体障害だけの子と軽度発達障害は違いますよね。
うちの地域の事情なのですが、身体障害と発達障害ではコミュニティが
別なので、一緒になる事はないと思います。
私もいざお願いする時は、その辺は言うつもりでいます。
逆に、小さな町なので、いざ災害があった時には発達障害系の子が
あまり気兼ねせず避難できる場所を、地区(町内を更に小規模で分けている)に
関係なく集まりやすい場所に設定できないかと・・・
今度福祉課の人と会うアポを取ってあるので、その事も話しておいた方が
後々スムーズに行きそうですね。
473名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 23:24:33 ID:UaWfLeRx
>>468
煽りにマジレスするのかもだけど
>二人目不妊?それとも多動だから健康な子供を産むであろう妊婦が憎いの?
ここまで考えるあなたのほうがちょっとおかしいのでは?そんな事考えたこともない。
ただ、「すいません、すいません」っていいながら追いかけるのにニンプさんだと
ぶつかったらどうしよう?という観点でジャマだなって書いただけだったんだけど・・。
もし、あなたがニンプさんでナーバスになっているときに、私のレスで不愉快になった
のならごめんなさい。
474名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 23:31:48 ID:4W2t5eHe
>>473=463?
妊婦でナーバスでもない者が読んでも「妊婦がいたら邪魔」っていうのはどうかと思うよ。
ぶつかったらどうしよう?という観点だったら「邪魔=迷惑な存在」は妊婦じゃなくて
他動児であるあなたのお子さんだと思うけど。
こう書かれたらあなたはどう思う?
475名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 23:45:22 ID:UaWfLeRx
>>474
別にどうも思わないけど。。その通りだと思うし。
あなたはいったい何者?自閉症児の親ではないんですか?>>463の文章の前後を
読んでもらえば妊婦がジャマと文句を言っているのではなく、自分に余裕がなかった
ということを書いていると理解してもらえると思うのですが・・・。
私のレスで荒れるのもイヤなのでもうこれ以上の反論レスはしませんが。
476名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 23:45:45 ID:RqQcvWTz
妊婦でもナーバスでもないけど、>>463は不愉快。
おまけに>>455に対して同意してるけど内容は全然違うじゃん。
文章読解力も思いやりもどっちもない人だね。
自分に甘く他人に厳しい障害児親によく居るタイプ。
477名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 00:00:47 ID:hJXLuCmH
お前ら釣られ過ぎですよ
478名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 04:09:16 ID:YXbiwTDp
殺伐とした雰囲気を和ます意味でageときます。
479名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 04:31:16 ID:RjAeIjZa
やっぱり遺ry
480名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 05:20:48 ID:TEm8kJwT
>>475
確かに前後を読めばそう感じるけど
妊婦がジャマにはちょっとした悪意を感じるよ。
例えばだけど親戚の集まりがあってトメに
「あなたは邪魔だから来ないで」と言われる。
後で理由を聞くと「あなたに気を使わせたくなかったから」
と言われて納得できる?
憶測だけど475さんは子供が生まれてから息つく暇もなく
頑張ってきた、子供が生まれる前の妊婦時代が一番幸せだったんじゃ
ないかな。だから妊婦を見ると幸せなんだろうなとちょっと
疎ましく思ってしまうとか。
481名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 06:23:59 ID:BaoW2Vfk
公共の場で子供を放置するなよな・・・・・
他人に迷惑を掛けまくっているのに、母親は笑顔でニコニコ・・・
482名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 08:02:05 ID:V+Wcplyn
やな流れだな。つまりこういうことだろ。
ファミリーゲレンデで超初心者のスキーヤーが「おねがいーぶつかっちゃうから、こないでーよけてー」と
叫んでる状態。
必死で周りも見えてないって。そんなに叩いたらかわいそうだ。
たまたま妊婦って書いただけで、その範疇には小さい子やお年寄りってのも入ってるんだろ
483名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 09:03:03 ID:Kex7vWhG
>476
よく関連スレに出没する、言葉の彩とか繊細な言語表現ができなくて極論か的外れなレスするアノヒトだと思う。
484名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 09:55:30 ID:f1i2JXZ6
>>473

あなたの言わんとすることはよくわかりますよ。
たぶんそういうことなんだろうな。と思って読んでいましたから。

でも、自分が思っている気持ちを他人に正確に伝えるには、
言葉を慎重に選ぶ必要があると思います。

「邪魔」という言葉は やはり適切ではなかったですよね。
後でそういう意味ではなかったんだよ。 と言っても
なかなか聞きいれてもらえないこともあります。

これから気をつければ良いのではないですか。
485名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 10:39:51 ID:R1rHs+A1
自閉症の親って揚げ足取りが多いね。
一つのネタで延々とチクチクやってる。
やっぱり遺ry
486名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 11:31:37 ID:On5HuJH1
>>482
ハゲドウ。
的確な例にワロタ!
487名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 11:39:38 ID:On5HuJH1
>>483
そんな人がいるのかー。

>>463
「463さんも変な人(IDを変えても同じ人っぽいよね)に当たっちゃったねー」と
陰ならが同情してる人がいっぱいいると思うので、あまりストレス感じないで。

私的には463の文章はよーくわかるし、ご自分で

>こういう大変な子供をもったからこそ人には
>もっとやさしくせねばと思いますた

とフォローも入れているから変な文章だとは思いません。
むしろ、微笑ましいと思いますた。
488名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 12:28:11 ID:wQqYnF/N
ささ、もうおしまい!
ってことで、次行こう。
489名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 13:35:01 ID:B3ljohCe
>>483
あの人がわかるようになって初めて、自閉症スレ一人前。
次いこう!
490名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 13:46:32 ID:t4ltdWjA
>むしろ、微笑ましいと思いますた。

ハア????
491名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 13:52:02 ID:B3ljohCe
>>490
頼むからこれ以上引っ張るなって
492名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 13:53:45 ID:6uYJesYD
>>490
構わない方がいいよ
493名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 13:56:15 ID:3ZVBfX5k
>>490
しつけ〜んだよ。ストーカーか?オマイは。
ストレス発散ならうってつけのスレがあるだろおお?
494名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 13:58:17 ID:3ZVBfX5k
粘着系カマッテチャソ、イタ杉。
495名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 14:46:44 ID:p9+xOyyZ
絶叫厨と「障害児だから何してもいいと思ってるの?」と鼻息荒いカマッテ厨は常連です。
大体、みんなスルーしてますのでよろしく・・・。
496名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 19:38:39 ID:4w7f676e
>>487
そこまで必死にフォローするって本人?
497名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 19:53:34 ID:RsYaYJQj
レスは返さないつもりでしたが、>>487さん、庇ってくれてありがとう。
ほんとにここの住人やさしいね。私のレスで荒らしてしまったみたいですいません。
498名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 20:02:46 ID:fQAmyAGd
なんか自閉親の方がまともに見えるな。
499名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 21:07:44 ID:TEm8kJwT
気持ちは分かるけど妊婦邪魔が文の流れから見ても
適切じゃない事はよほどのバカじゃない限り分かるだろうに。
これをまともだと思うならまともの感覚がズレちゃってるよ。
いくつかは自演だろうけど。
500487:2005/09/04(日) 21:24:54 ID:On5HuJH1
>>497
出てきてくれてありがとう。
ちょっと賛成意見を言っただけで、自作自演って言われるのって恐いですね。
きっとこれも、釣りに反応してることになるので、ここでやめときます。

ところで、台風が日本縦断しそうですね!

うちは、児童デイサービスをキャンセルして、
学校帰りに食料と子供の雑誌を買い込んで篭もる予定です。

海沿いで、山に囲まれており、道路が冠水すると
陸の孤島になっちゃうので恐いです。
501名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 21:45:03 ID:Rc1yTibh
うちは行政の機関でも療育を受けてて、センターの職員やママンたちから
地域の情報が入って来るんだけど、療育や学校などより良い環境を求めて
他の地域に引っ越す人が多いので、正直驚いてます。
今住んでるところも乳幼児期までは別に悪くないと思うんだけど、やはり
就学後の療育のことを考えると、民間の療育機関があまりないのでみんな 
不安なのかな〜と。

でも賃貸ならいざ知らず、持ち家で移住を考えるのは決心もお金も大変・・・
ここの皆さんにもそういう経験のある方っているのかな?
502名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:44:24 ID:6mO/62TF
>>501

ウチはまさに今、就学問題で悩んでいる最中。
賃貸だけど、旦那の仕事の都合もあるから、簡単にいかない。
今だけの事じゃなく、2年先3年先を考えている。
ただ、選択肢の一つとして移住も考える。
あと半年しかないから、ジックリ考えている場合でもないが、焦らずよく考えて
ギリギリまで検討したい。
不安ばかりでなく、現実の問題を一つずつクリアしていきたいと思う。
503名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 11:03:20 ID:E5DA07N/
自民大勝で年内には実現ですね

税理士事務所のHPからコピペ
政府税調答申にそって各種控除廃止された場合の増税額

4人世帯
妻は専従主婦、子供2人(1人は16−22歳)
年収(万円)年間増税額(円)
400       341,000
500       420,000
600       565,000
700       689,000
800       800,000
900       847,000
1000      916,000
2000     1,432,000
3000     1,749,000
4000     1,874,000

消費税増税分は計算されていません。
各種控除廃止のみ。
504名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 17:21:36 ID:km8hjhjL
>501
うちの市では小学校をどこにするかを悩む親御さん多いです。
市の中の小学校には特殊学級を置いてない所があったり、
特殊学級自体の評判が悪かったりというのが原因です。
中には悪い噂だけで持ち家を売って別の場所に引っ越した方もいます。
関係者がきちんと説明や紹介をしてくれれば少しは不安もなくなりますが、
明確に答える人がいないんで各自調査しなければなりません。
悪い噂の学校に行くと校長先生が大変良い方で、
特殊学級について熱心だったという事もありました。
うちも引越しを考えてますが、
噂よりも先に引っ越して何かあったらまた引っ越そうと思ってます。
505名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 19:08:42 ID:80hSsDJ1
公立小・中だと職員の異動が頻繁に行われるから、今評判が良くても自分の
子供が在学する間中それが続くとは限らないし(というか多分ありえない)
逆もまた然り。
公立の特学を選択するのに転居までするのは、本当に賭けだよね・・・

その点養護学校は、同じ公立でも普通の学校ほど異動はないから、良い学校・
学級に恵まれるならその方がいいかな〜と思ってみたり。
あと養護はスクールバスが広範囲をカバーしてるので、多少距離があっても
通学は安心だし。
転居を考えるのは学校すべて卒業する頃でいいかもな〜とか思ったり。

506名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 22:35:58 ID:Dzv/7DEh
そういえば支援法に関するカイパパさんの本出版、そろそろだよね。
あれ持って、今度入学する小学校の校長のところ、
訪ねてみようと思ってます。就学先がひと段落した頃。
コーディネーターも特別な教室もいな学校だけど、無理を承知で
かけあってみようかなと思って。
となりの学校に通級しながら普通級、になりそうなのです。
今年沢山あったNHKの発達障害系の番組の録画VTRも添えてね。
甘いかな。遅いかな。「光とともに」も持っていこう。
507名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 00:23:55 ID:pruWr1RH
>506
気持ちはわかるけど、そんなに沢山持っていって「読んでください」
とか言うのはやめた方がいいよ。向こうにとってはあなたのお子さんだけが
特別な存在じゃないからね。
それよりは、やってほしい要点だけをお願いしてみた方がいいと思う。
508名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 00:46:33 ID:UDgENc6+
>>507
禿同。先生も忙しいから、いきなり大量の資料もらっても
引くだけだし、目を通してもらえる可能性は低いよ。
本の中で気になるページをコピーするとか、自分の子どもに
該当するところに付箋をつけるとかして、短い時間で見てもらえる
工夫が必要だと思う。
せいぜい自閉症協会の小冊子ぐらいが適当かとオモ。
509名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 09:02:28 ID:GfBWNs/B
>>507、508

ハゲドウ。
うちの子が1年生のとき、付添いママが4人もいたよ。

知的障害児が1人(うちの子)、LD児1人、
帰国子女1人(日本語がいまいち)、母子分離不安1人の4人。
いまはみんな一人で元気に通ってるよー。

うちが最後まで付添いだろーな、と予想してたけど、1学期で終了。
母子分離不安の子は1年以上かかったので、大変さは見た目では分からないなあと思いました。
(うちは、断続的に問題発生だけどね!)

それ以外にも送迎付きの子、配慮の必要な子いっぱいいるよ。
外国籍の子や、赤ちゃんの頃大病をしたり低体重だったりして健康に不安のある子、喘息やアトピーの子。

入学してみてビックリでした。
510名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 11:11:48 ID:LH1Nr1U8
付き添いってさぁ、下の子がいると出来ないよね。
うちも幼稚園はいるとき、それは検討したんだけど、下の子がいるから出来なかった。
当時は土曜が隔週であったので、土曜だけ行ってたんだけど、早々に私が妊娠しちゃって(3人目)、
代わりに夫が行ってた(土日休みなので)。
だから幼稚園では夫は有名人だったなぁ。

もし付き添いを強要されたら、二人目なんて作れないよね。

今は小学校で送迎してるんだけど、自立登校をさせたい。
そう言ったら、もうしばら様子を見て、と言われてしまった。
何年も様子を見て(4年生)、大丈夫だと思うから言ってるんだけど、
もしなんかあったらというのを気にしてるんだろうけど・・・
511名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 11:51:55 ID:1qpe6vkt
流れ豚切り&チラ裏でスマン

講談社のイブニングって言う漫画雑誌に連載中の小林まことの漫画が、今自閉症の子が出てくる話になってる。
元々ギャグ漫画なんだけど、既存の漫画みたいに障害=重い話ではなくユーモラスに描かれててなんだか和んだ。
512名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 14:28:37 ID:Qj9KwSsS
>>500
無事ですか?台風の被害にあってないかと心配してますよ〜。
でも明日には家も危ないな。
513名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 18:33:48 ID:m1tYXDO2
小林まこと…。三四郎…いや、マイケルか…(古すぎてすいません)
514名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 19:47:29 ID:te9UmNqh
What's マイケルの人?
515名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 20:42:25 ID:TuuqxpgS
そうそう。よく描けてると思うよ。
自閉症の特徴をよくつかんでるよね。

こいつのこと知ってる方いらっしゃいませんか?
http://www.geocities.jp/tgqns425/
どんな奴か詳細知りたいんですけど・・・
516名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 21:07:33 ID:ExJ4+St4
自閉症の娘さんを持つ人が書いたマンガだけど、この本もよかったよ・・・
今まで、本を読むと、将来が不安で暗くなったり落ち込んだりしてばかりだったけれど、
この本は読んでいて、ほんわかしました。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887204434/250-4915901-5876204

>>515
なんだかよく分からないね。
将棋部在籍ってなんなんだろう。
最近見かける、学生主体のフリースクールみたいだけれど、
代表の人以外はメンバーがまだいないような感じに見てとれるね。
517名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 22:19:02 ID:6uOTNpPd
年少の娘についての相談なんですが、
先ほど寝かしつけようとしていたら
急に泣きべそをかいて「お友達に遊ばないって言われた」
「幼稚園行きたくない」と言われてしまいました。

子供同士ではまだうまく会話も出来ないのに
にぎやかな雰囲気は好きで、相手を選ばず
みんなの輪の中に入っていきたがるタイプなので
「遊ばない」と言われても仕方ないのですが・・・。

このままエスカレートしていじめのようなことに
なったらと思うと心配です。
同じような体験をされた方いましたら助言願います。
518名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 22:39:08 ID:Lg6dmJeC
片方の発言だけではなく、相手や周囲の様子も見ないと。
年少でいじめは無いと思うなあ・・。
先生に「こういうことがあったので、様子をみてください」と言うしかないのでは。
年少なら普通の子でもケンカして生意気なこと言って
でも次の瞬間にはケロッと遊んでたりすると思うけど。


519名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 22:39:13 ID:Y9SK5WCP
>517
年少なら、健常児同士でもその場の勢いで「嫌い!」「もう遊ばない!」
なんてやり取りがあったりする。
長期間続くようならともかく、一時的なものならイジメの心配までは
しなくていいんじゃない?
落ち着くまでは降園後に好きな事をさせてあげてストレス発散できるように
するとか。

ただ、自閉の子はやけに記憶力が良い事もあるので、例えたった1回でも
嫌な経験をしたら、それに囚われてしまう事はあるかも。
そこは注意しておいて、娘さんが辛いようならお医者様や療育先などに
相談した方がいいかも。幼稚園の担任の先生にもね。
幼稚園では、普段からさり気なく先生に介入してもらって子供同士
うまく付き合えるようにできるといいんだけど・・・園によっては難しいかな。

うちの年中娘も似たような感じだけど、お友達の輪の中に飛び込んでみて、
遊んでもらえるならそれで良し、駄目だったら好きな一人遊びへ移行、と
自分なりの過ごし方を学習しつつある。
自閉症の人は一人で出来る余暇があった方がQOLが上がるという
話を聞いた事があるし、こういうのもアリかなと思ってるよ。
520名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 22:59:00 ID:3KRoLa/H
うちは年少高機能男子だけど、うちで園の話は全くしてくれないから
わからなかったけど、先生が、何人かにからかわれたり、意地悪されたりしてるんだけど
イヤなのにニコニコしてて、怒らないからもっとやられたり、あっちにいけと
言われてるのに近づいてさらに遊ぼうとすると言われてしまった。
あと感覚が鈍感なので痛くても痛がらないのが特に困ったことなんですとも言われました。
521名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 23:15:53 ID:/LuRR63J
同じ幼稚園に、自閉症だろうな〜と思う子がいる。
うちの園は普通の私立幼稚園だけど、障害児の受け入れには積極的
かつ受け入れ態勢もそれなりに整っていて、うちの子の他にも学年違いで
もう1人診断済みの自閉症の子がいたりする。

で、気になっているもう1人の子は年少だけど、それにしても余りにも
幼すぎるな〜と当初からずっと思ってて・・・
ほとんど喋らないし、喋ってもオウム返し。
いつも家と反対方向へ帰って行くので不思議に思ってたら、どうしても
そちらの道を通らないと嫌だ!と子供が言うので、毎回遠回りして帰る
のだとか。
親がいる場所では親から離れられず、父母会にも同席(他の子供たちは
親と離れて別室で遊んでる)
そして会の間中、前の方をふらふらと歩き回る。
また、傍目から見ている限り理由のわからないことで突然癇癪を起こし
暴れる。

母親は「もう、全然何も出来なくて〜。幼いのよ〜。困っちゃう」
という感じで、周囲の子との明らかな違いには気が付かない様子。
うちの子に障害があることも知ってるけど、関心はなさそうだし・・・
早く先生が気付いてあげられればいいのにな〜と思ってしまう。

もちろん私は、その親に何か言おうとは思ってないんだけどね。
某政党信者なのであまり関わりたくないというのもあるし、実際のところ
子供のあの様子で今までどこにも引っ掛からないで来られたのか疑問だし。
もしかすると、どこかでアドバイスをもらったことはあってもスルーして
来てるのかもしれない。
おせっかいするつもりはないけど、見てるだけというのも結構辛いね・・・


522名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 23:40:49 ID:pruWr1RH
>520
やられてもいやがったり泣いたりしないと、注意しても説得力に欠ける
から先生もそんな事言ったのかもね。
「お友達が嫌がる事しちゃいけないよ。」みたいなのが普通の注意する時の
パターンだから。
523名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 23:43:11 ID:6uOTNpPd
皆さんレスありがとうございます。
いじめの心配までするのはオーバーでしたね。

うちは私立幼稚園なのですが
園庭での自由遊びが多い園なので
ふら〜っと色んな輪の中に首を突っ込んでは
「(誰この子?)遊ばないよ!」と言われている気がします。

今だんだんと傷つきながら学習していっているみたいで
これまで無かった人見知り等が出てきました。
これっていいことなんでしょうか?
同時に自分自身に自信もなくなってきているみたいで
臆病で引っ込み思案になってしまっています。

娘は家ではPCで遊んでばかりなので
園での一人遊びは難しいようです。
しまじろうの本や幼児雑誌が好きなので
教室に寄付しようかとも思いましたが、
娘一人のために「ここに置かせてくれ」というのも
モノがモノだけになんだかな〜と。
他のクラスの子にも悪いし。

何とか落ち着いて過ごせるようになってほしいものです。
524名無しさん:2005/09/07(水) 05:49:39 ID:qZFil0mS
今日発売の女性向け雑誌【婦人公論】9月22日号より

⇒〈読者体験手記〉わが親子の格闘
・父も母も燃えつきて、 ADHDの長男の行く末を思う (無職・49歳)
・シンナー、逮捕、覚せい剤…… 極道息子との5年ぶりの生活は (主婦・56歳)

ttp://cm.chuko.co.jp/~fujin/
525名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 09:58:33 ID:S9ofxLC9
うーん
朝5時45分〜夜11時30頃まで 1日中絶叫と泣き声・・・・・・
過去の中でも1,2を争う酷さ・・・・・・
526名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:24:01 ID:tmrt2Rhh
>>521
目立ってるなら、職員が何か対応策を考えてるんじゃない?
就学時には何らかの対処を然るべき機関がするだろうし。

自分がキチンとしてたらその親と同一視される事は無いし、
気にしなきゃイイんじゃね?【辛い】の意味が解らない。
527名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 13:54:20 ID:wZPLJ7sG
現在4歳年中男児です。去年、年少で運動会、お遊戯会、いもほりの行事、全てひっくりかえって
泣いて出来なくて私自身もかなり凹んでいました。
今年も行事の季節がやってまいりました。現在は出来ないまでも皆をみて行動することを
学んだようで同じような動きが出来るようになりました。
保母さんは「行事が出来るのに越したことはないですが、今年はがんばって練習参加でき
てますよ。本番がどうあれA君が本番までのプロセスを楽しんでくれたらうれしいです。」
と言ってくれたので、なるべく褒めて本人のやる気を育てたいと思います。
528名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 15:41:32 ID:haW7sz1I
北海道在住の自閉症児の母です。台風直撃しそう。
家にこもりっぱなしなので、家中ぐちゃぐちゃ、ボロボロ・・・。
上でも散々ガイシュツだけど、避難なんてことになったらどうしよう?
それくらいなら、いっそ子供と一緒にシニタイと思っちゃうヤバイ心境です・・・。
529名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 17:26:01 ID:yPkLuH9K
>>528
うちも北海道だけど、そちらは大丈夫ですか?
取り合えずもちつけ。

もし間に合うなら、電話で自治体(避難勧告する役所と、指定された避難先)に
尋ねてみるのはどうでしょう?
大人ですら先が見通せなくて不安を感じるのだから、お子さんは尚のこと
不安になってしまうかもしれない。
台風が通過するであろう明日〜明後日が勝負なので、お互いに何とか
乗り切っていける・・・といいですね・・・ガンバラネバorz
530名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 17:39:44 ID:Rj6U9fgK
>>529
がんばろう・・・
531名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 18:22:03 ID:2D8+/ygl
>>528
ホカイドー在住ではなくてもう台風通過しましたが、今朝は警報解除されるかどうか
午前中やきもきして結局休校になり、やっと新学期始まったのにまた一日家にいて
散らかされるとイライラ。
夏休み成長したことを連絡帳に書いてもその部分はスルー。
もうシニタイと思っていたので同じことが書かれていてみんな同じなんだとちょっと
元気がでたよ。

>>528
>>529
がんばって台風乗り切って。
532名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 19:09:07 ID:yPkLuH9K
>>530
>>531
ありがとう。元気が出ました。
533名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 19:46:55 ID:9acK8JAx
>>526
>気にしなきゃイイんじゃね?【辛い】の意味が解らない。

でも>>521の「見てるだけも辛い」っていうのはわかる希ガス。
自分ちの子や一緒に療育受けてる子たちの成長を見ていると
そういった無関心ママンの子が可哀相に思えてくるよ。
「お宅の子、大丈夫?」なんていちいち声を掛けるわけには
いかないし、かといって幼稚園で毎日(かどうかわかんないけど)
見掛ければイヤでも気になるよね。
どうにかしてあげたいけどどうにもしてあげられない。
ただのお節介といわれればそれまでだけど、同じ親として辛い
気持ちになっちゃうよ。
534名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 20:13:03 ID:tmrt2Rhh
>>533
個人じゃ解決できないでしょ?可哀想と他人が言えるほど
不適切な養育を受けていると判断できる事象に枚挙が無いなら
虐待防止センターや児童相談所に通報して。

蛇足ですが幼稚園児ならまだまだ気の抜けない時期では?
他所の子どもに気を取られるよりその分、自分の子供を見てあげて・・・
535名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 20:16:08 ID:r+eIktKu
横レスだけど。
いやー自分の子供ばっかり見ててもあれだよ、良いか悪いかわかんなくなっちゃうときあるし。
自分とこばっかじゃなくて周りも見ないとなーといつも自分に言い聞かせてますよ。
536名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 21:33:43 ID:M6U82o6s
なんかたまにえらく杓子定規な考えの人がいるね
心の機微に疎いというか
こういうの見てるとやっぱり自閉症て程度の差こそあれ遺伝するのかなと思うよ
537名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 21:33:59 ID:G0Q2YCsG
>>534
「イトマ」が抜けてるよーー。
細かくて悪いけど、そーゆーの気になっちゃうタイプなので許して。

>>535
534さんは、内容から判断して親御さんじゃないのでは?
当事者か、福祉関係者の方かな。
538名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 22:45:22 ID:lh0WZsuu
>>526=534だよね。
噛み付くのがお好きなのでは?
親だとしたら、メチャクチャ心に余裕のない状況なのか?
福祉関係者だとしたら、障害児の親を見下してる感が強い気がするね。
539名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 08:55:06 ID:rZ4d0MrD
534です。
>>537 本当だ。イトマが抜けてる・・・感情的になってました。正直スマンカッタ。
・・・自分の子も療育が受け始めてから長いから、なんとなく発達に遅れのある子は見てわかるよ
子供が困ってるの気づかんのかゴルゥァ!的な気分にはなるよ。でも顔には出さない。

でも療育って母子通園が基本でしょ?公的機関なら支援費の手続きとかあるだろうし
親がその気にならないと周りが何言っても・・・。子供の問題行動が目立ってるのに
何もしない人は健診のたびに療育をすすめられて断ってきてるか、軽度だからと
放置されてきた人だよ。障害の受容なんてプロ(精神科医)じゃなきゃさせられないよ。

放置親は「自分の子供を障害児扱いしないで」って、>>538さんのレスじゃないけど
障害児もその親も無意識に見下してることもある。自分より下だと思ってる人が
同情の視線を送ってる事に不快感を持ってるかもしれないよ。

見下されてるだろう自分たちが何かしてあげたいと思うなら
その子の担任の先生に働きかけることから始めたらどうだろ?
540539:2005/09/08(木) 09:26:06 ID:rZ4d0MrD
同じクラスのママンから相談に乗って欲しいと頭を下げられ話を聞いたコトがある。
その子は療育センターでよく見かけるタイプだったから気にはなってたし・・
(最初はこっちが恐縮するほど低姿勢だった)

あんな事やこんな事が気になって〜と延々と続くのを黙って聞いてました。
しばらく一人でしゃべり続けた後

「それでうちの子は、●●さんの子と違って障害児なんかじゃないよね〜アハハ」

と続いた・・・orz

自分は専門家でもお医者さんでも無いから何とも言えない、
心配なら一度発達相談受けてみたら良いんじゃない?
なんとも無ければそれで安心できるだろうからと、
子供が可哀想と思えばこそで言ったんだけど

「うちの子を障害者扱いしないで!」

と激して帰っていかれました・・・・orz
発達相談をすすめただけ、向こうから上がりこんできた
それでもこういう反応だったので、このスレの優しい人たちに
同じ思いはして欲しくない・・・。

長文、自分語り、連投スマソ。


541名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 11:44:16 ID:DLb6h8UZ
心の平安と不安
542名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:15:08 ID:UGR5dq1e
自閉症の人たちだけの街を作れば良いと思わない?
543名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 19:02:01 ID:V3AOV5LP
>542
選挙権のない未成年には政治家も興味ないでしょうね。
共働きの家庭に対する支援もいい加減で授業料も値上げ。
健常児の子育てにさえ片手間な行政だからね。
544名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 22:26:52 ID:MvjR9uHd
っていうか、>>542は釣りだよね?

敢えてマジレスすると、自閉症の人たちだけの街なんてそんな不毛なもの
作ってどうするんだ?
たとえ重度であっても、健常な人たちと同じ社会にあってこその
存在理由でしょ。
自閉症者とその家族だけで馴れ合いの狭い社会を作って、挙句外界からは
遮断され・・・
考えただけでも恐ろしいよ、そんな街。
545名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 23:06:31 ID:Z606s7T7
バカな話だけど、>542みたいに思った事あるよ。
もし本当にそういう所にうちの子(もちろん自閉症)を連れて行ったら、
奇声を上げてもクルクル回っても多動でも相手の顔を見ないで
挨拶しても全然普通だろうな、って。
音が嫌で耳塞ぎしたって「どうしたの?」「このぐらい大丈夫だよ」なんて
言われないで済むし、廊下で寝転がったってそれも普通。
むしろ、「健常者」と呼ばれてる自分の方が浮きまくりで変に思われるかも、とか。

現実にはあり得ない妄想だけどさ。
546名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 23:34:28 ID:sxrGg5uZ
自閉症の捨て子だらけになりそうだ<自閉症の街
547名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 01:20:22 ID:kCa1h79a
>>546
え〜っっ?!捨てちゃうの?
うちの子、自閉症だけどメチャクチャ可愛いよ〜(親バカw)
そりゃあ苦労も心配ごとも山ほどあるけどさ。
私は、今の自分の子に会えてよかったと思ってるよ。
548名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 08:21:38 ID:mm0M8nC9
私も子供が可愛いよ〜。
最近やっと、朝幼稚園バスで出発する時にこっちを見て笑顔で
手を振ってくれるようになったんだよね。
親バカだけどテラモエス
549名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 08:23:34 ID:LNSwz5Vm
じっさいこどもへの虐待は、死に繋がるようなものや無理心中も含めて、自閉症が要因・遠因のケースが多いですし。
ネグレクト理由で児童福祉施設に預けられるこどものなかにも多いそうですよ。
自閉症の子供を施設に預けてる親のブログもあるけど、家に連れてくると落ち込んで預けちゃうとハイになってるのが読んでて哀しくなる。
550名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:56:51 ID:eW3garje
>>549
せっかく自閉症と診断されてるのに・・・哀しいね。
何十年も昔なら自閉症と分かっても支援の仕方は分からなくて
落ち込む人が多かっただろうなと想像できる。

今はTEACCHプログラムやABAや接し方のヒントがある
発達障害者支援法もある
子供の症名が分かった時から子育てがし易くなるはずなのに。
551名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 10:31:05 ID:8hSb6Yrq
正直、同じ「自閉症」でも本当にひとりひとり違うから
かなり、健常児よりもかわいらしく育っている子もいるけど、
どうしようもなくかわいくないタイプの子もいることは事実だよね。
その辺も運命の分かれ道なのかな、残酷な話ですが

(酷い意見だと思われるかも知れませんが、これをずっと思っていました)
552名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 10:55:26 ID:eW3garje
>>551
そんな〜悲しすぎる事を言わないでよ〜(涙)
ひとりひとり違うから奥が深いと言うか、味があると言うか
向かい合うほどに萌えポイントがハケーンできない?

551タンのお子さんはまだ小さいのかな?24時間ずっと一緒にいると
体力を消耗するから気持ちも疲れるよね・・・

レスパイトサービスを利用したり、ご主人と留守番してもらったり
少しお子さんと離れる時間を作れると可愛さ再確認できるとオモ。
553名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 11:16:55 ID:G2fWIKJE
>>552
551の文章を読むと、自分の子のことではなくて、
ヒトゴトのように読めるけど。
554名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 11:24:46 ID:G2fWIKJE
>>545
もしそんな町ができたら、親兄弟と別居だろうね。だったら、施設と一緒だよー。
親兄弟が同居ということだと、兄弟児は自閉症者として育てることになっちゃうから無理だもんね。

まー、突っ込んでも仕方ないけどね。
555名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 12:26:13 ID:Idi/s3gC
>>551
かわいい、かわいくないって顔のことかな?それとも言動?

ウチは顔は可愛くてつい許してしまいそうになるけど、油や洗剤ぶちまけたり
ウンチアートしたりしてそれこそ>>552の言うように体力吸い取られる。
レスパイト申し込んでも利用できる事業所はどこも人気で長時間は預けられないし。

同じクラスの中度自閉の子は顔は・・・で言うことも「○○君、うるさいよ!
席に着きなさい!」と教師のまねしてるのかきついけど、学習にはついていけるし
自主登下校できるし、こういう子なら親も一安心できるんだろな。

>どうしようもなくかわいくないタイプ
ってのは、顔つきとか、話しかけても反応がなかったり、パニックがひどい子かな?
556名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 13:52:12 ID:ZoWdNYkP
質問させてください。
自閉症のお子さんにテレビがよくない理由は
「テレビの中の言葉をまねて言葉でのコミュニケーションがとれないから」
と解釈してよろしいでしょうか?

また親が自閉症と分かっているのにテレビを見せており、
言葉でのコミュニケーションがまったく取れないことに関して
「何言ってるかまったく分かりませんよね!?(笑」
と、かなり楽観的なことを言う母親に教える側として時に苛立ちを覚えます。
テレビは見せないほうがいいのでは?と言っても構わないでしょうか?
557名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 15:38:20 ID:DfKKFbiK
私が専門医に来た話ではテレビは絶対駄目というわけじゃない
食事の時間、遊ぶ時間などはテレビを消す 雑音で集中できなくなる
テレビを見る時は一緒に見る テレビの話をするとすればいいって。

>楽観的なことを言う母親に教える側として時に苛立ちを覚えます。

え〜〜、じゃ暗〜〜〜い顔して低い声で半泣きになりながら
「何言ってるかまったく分かりませんよね…('A`||)」
って態度とればいいの?
何言ってるかわかんないだからさ 訓練してすぐにコミニュケーション取れるわけでも梨
いつもいつも悲観的ぶってられないよ

心でないて顔で笑ってっていうじゃない というか笑うしかないじゃないかいい加減って私は思う
558名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 15:57:05 ID:ZoWdNYkP
私の質問に対してその時のお気に入りのテレビの台詞をいいます。
模倣させようとすればでき、あいさつもできるようになりました。
少しずつ言葉を学んでいるこの時期にコレは痛いなと思います。
小学校にあがるにはその地域によるのでしょうが、
言葉でのコミュニケーションがとれることができないまでも
受け取ることができることが必須です。
本人が分かっていてもそんなことを言っているようでは
間違った判断をされてしまうとも思います。
そのためにもこちらがなんとかしてあげたいと思うことは
余計なことなのでしょうか?
559名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 15:59:23 ID:ZoWdNYkP
熱くなって下げ忘れちゃいました。
ごめんなさい。m(__)m
560名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:01:07 ID:kpcyONuY
>556
教える側というのは保育園や幼稚園の先生という意味でしょうか。
楽天的とか気にしていないように見えても本当は悩んでいる人も多いのです。
半ばヤケクソ的な発言は、自閉症児の親としては何となく気持ちはわかります。
あと悲観的な事を言うと先生がかなり気を使って答えてくれるので
申し訳なくて私は常に明るく振舞っていました。

自閉症と診断がでているのなら、全く放置という事もないだろうし
育児に関する積極的なアドバイスはしない方がいいかと。
そういうのは療育関係者の仕事だと思う。
自分は先生がいつも明るく子供と接してくれていただけで救われたな。

うちの子もテレビのセリフのマネばかりしていたけど、下の子が大きく
なってきて親としゃべるやりとりを見るうちに、今度はそれをマネして
コミュニケーションが少し育ってきましたよ。
その子に兄弟とかいないのかな。
561名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:18:38 ID:ZoWdNYkP
こんな時間に書き込めるのでもちろん保育士とかではないのですが
似たようなものをしている先生と思われていると思います。
そうですね。
私は医者ではないのであまり突っ込んだことを言わないようにします。
下にもお子さんがいますが対話するにはまだまだ時間がかかる月齢です。
ただ逆に私のところに来るということが
若干不思議な発想だという印象です。
なので療育センターに行っていたり本人にあったプログラムを
立ててくれるようなところに行っているかどうかが分かりません。
562名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:23:38 ID:OmjoFgh5
>>558

つまり、「お子さんに何か質問したとき、その質問の答えはわかっているはずだが、
テレビの台詞を言ったりするから、何もわかっていないと思われてしまう。」
ということを何とかしてあげたい。ということですね。

それも自閉症の特徴のひとつですよ。もっとどっしり構えて子育てしましょうよ。わかっているならまずOKと考えてみたら?
わかっていないと思われることが嫌なのはお子さんでなくお母さんのほう。
私も子供が小さいときイライラしましたよ。「子供をよく見られたい、何も知らない子だと思われたくない。」と。

注意して、それをすぐ直せるなら自閉症でないわけで、自閉症のその特性の部分を受け入れつつ、あせらずにお子さんに会話の仕方を教えていけばいいのではないですか?
小学校にあがるまでに…。なんて期限を切るとつらくなりますよ。

自閉症は耳からの情報をうまく脳で処理できない場合もあるそうだから、あなたが言われる
「受けとることが必須」という考えはこの子たちにはきついと思います。
563名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:24:25 ID:mm0M8nC9
>558
>私の質問に対してその時のお気に入りのテレビの台詞をいいます。

これは自閉症児には割とありがちな事です。
「遅延エコラリア」で検索してみて。

テレビ視聴の注意点は、概ね健常児と変わらないと思う。
ただ、健常児のように切り替えをうまくできないのが大変なんだけど・・・
564名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:24:44 ID:mMNdAS7P
>>558
> 私の質問に対してその時のお気に入りのテレビの台詞をいいます。

それは、そのフレーズがその子にとって心地いいからでしょう
テレビを断っても、どこかからお気に入りの言葉を探してきますよ

大好きなテレビを断つことによる二次障害発生の方がはるかに大変なことだと思われ

彼らには彼らの世界があるのだから、こちらの価値観を押しつけるのはやめましょう
565名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:31:19 ID:ZoWdNYkP
お二人ともありがとうございます。
今話しているお子さんは勤め先の生徒です。
耳は悪くはないと思います。
いい状態の時は私の言ってることが理解しているのが分かります。
可愛い生徒だからこそなんとかしてあげたいと思いました。
ただそれだけです。
566名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:44:24 ID:ZoWdNYkP
彼らには彼らの世界があるのだから、こちらの価値観を押しつけるのはやめましょう

よく分かりません。ならば初めから他の子と同じような幼稚園、
小学校を求めることに疑問を感じます。
孤立した彼らの世界にいてほしいのでしょうか?
私は好きなものや好きなことを無理矢理止めさせたいのではありません。
でも親御さんが少しでも社会に適応できるようにしたいと思っているのならば
その彼らの世界を広げ、社会に適応できるように変化させたほうが
いいと思っていますが、私の考えは間違っているのでしょうか?
567名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 17:06:41 ID:mm0M8nC9
>566
ちょっと落ち着いて。
そのお子さんのことを考える余りだとは思うけど、ちょっと四角四面に
考え過ぎだよ。
相手は人間(お母さんも含めてね)なんだから、そう理屈どおりには
いかないと思うよ。
そりゃ、「こうした方が」「ああした方が」ってのはたくさんあるけど、
一度ついた習慣を変えるのに沢山の労力を必要とする自閉症児相手
だから、一朝一夕にはいかないんだよ。
長ーいスパンで考えた方がいいと思うけどなあ。
568名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 17:07:26 ID:pKoIJLVS
>566
音楽教室の先生かな?と思ってたけど、幼児教室の先生ですか?
あなたがどういう所の先生なのかわからないとアドバイスが難しいです。
いずれにせよ、その子の状態だと親がテレビをやめさせて話しかけを
多くしたとしても、努力の割には実りは少ないです。おそらく。

普通の幼稚園や小学校に通えるためにお教室に通っているんですかね?
だったらなおさらその教室でできる事だけしてあげたらいいと思いますよ。
569名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 17:11:44 ID:pKoIJLVS
>568は言葉足らずでした。
つまり割り切って、と言いたかったのです。
570名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 17:24:38 ID:Idi/s3gC
>>556
つまり聞かれたことに対してお気に入りの台詞を答えていては、入学を許可
されなくなってしまうのに、親は真剣に取り組んでいないということでしょうか。

入学に際しては何度か学校へ足を運べば学校側としては、ああ、わかってて
言ってるんだなと今までの経験で判断されると思いますのでご心配には及ばない
かと思いますが、入学してからでなく今、正しい受け答えを教わるのはその子に
とって大切な積み重ねになると思いますので親御さんとよく話し合って方針を
決めていってくださればと思います。
571名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 18:14:22 ID:ZoWdNYkP
ご回答ありがとうございます。
音楽教室のグループレッスンの生徒です。
グループレッスンだからこその長所短所があり、
その子だけにアプローチできないのでもどかしく思っています。
ただグループレッスンでも将来ピアニストを目指すお家、
小学校受験を考えているお家、情操教育として捉えているお家、
社会適応能力の向上をはかりたいお家というように目的がさまざまなだけに
悩んでしまいます。
基本的に私は音楽を教える先生なのですが。
年々違うことを求められがちです。
躾けて下さい。や、ウチの子名前呼ばれても返事しないので
返事できるように教えてください。それから、
みんなと仲良くできるように遊び方を教えてください。など。
このノリでその子の母親もみんなと同じことができるように、
社会性を養うために来ました!
と言われている気がしてイライラしちゃいました。
違うならいいのですが。
社会性を養う音楽教室って…。努力はしてますが。
でも音楽教室です。私もそれなりに学んできたつもりですが
あまりにも目的が違う子達の中で教えることに限界を感じてます。
でもそれを承知で入ってきたのだから努力はして下さっているとは思います。
572名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:05:53 ID:OmjoFgh5
>>571

音楽教室の先生なのにいろんなことを求められて…。お気の毒ですね。

挨拶の「お願いします。」「有難うございました。」「はい。」などは、そのつど言わせればいいけど、
グループレッスンで社会適応能力の向上を求めるって…。

個人で開いている教室ではなさそうだから、できること、できないことをはっきり言えばいいとと思いますよ。
お母さんたちもお子さんを音楽教室に通わせているんだから、付属的な希望については「やってもらえたらもうけもの」
程度に思っていらっしゃるのではないの?

その子のお母親から「みんなと同じことができるように、社会性を養うためにきました!」
って実際言われたわけではないようですね。それなら気をまわしすぎない方がいいと思いますよ。

先生として気をつけてあげることは、皆と同じようにできない時、本当にできないのか、指示が通ってないためできないのかを見極め、
後者の場合、その子の眼を見てゆっくり指示をくりかえし言ってあげるようにすることだと思います。
気がのらないときもあるでしょう。そんな時も無理強いしないように、楽しいところを見せてあげればいいと思います。



573名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:08:23 ID:DfKKFbiK
>571
いや、なんていうか…。
相手に(自閉症児の親に)色々と求めるなら
自閉症児の特質をもっと深く知って欲しい。
音楽教師だからそんな必要は無いと思うなら
貴女も相手に音楽以上の事を要求しない。

それと後半のレスは、このスレにはなんの関係もないから愚痴らないで。
574名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:12:10 ID:DfKKFbiK
>572さんのレス見て思ったんだけど
音楽療法とか掲げてる教室ですか?
違うなら、そして色々疲れるならそういう子はお断りするとか。
目的が違う子達の中で教えることに限界なら幼児を教えるのは難しいんじゃない?
健常児障害児関係なく。
575名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:12:24 ID:mMNdAS7P
>>566
> 彼らには彼らの世界があるのだから、こちらの価値観を押しつけるのはやめましょう
> ↑
> よく分かりません。ならば初めから他の子と同じような幼稚園、
> 小学校を求めることに疑問を感じます。

> いいと思っていますが、私の考えは間違っているのでしょうか?


間違っています。他の子と同じようなことを求めているのは親。
私見だが、そうやって外から押しつけられることによって2次障害は重くなっていく
576名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:14:53 ID:G2fWIKJE
ヤマハ音楽教室に通う発達障害児多いよね。

自閉症の掲示板でも勧めてたよ。
577名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:15:49 ID:ZoWdNYkP
そもそもその音楽の要求ができないのですが。
なぜ音楽教室で自閉症の子の社会性を身につけないといけないのでしょう。
578名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:18:47 ID:G2fWIKJE
>>577
もちついて。
573は「釣り」だと思います。
579名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:21:52 ID:ZoWdNYkP
この教室は音楽療法はうたっていません。でもその心得はあります。
580名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:26:33 ID:G2fWIKJE
>>579
ZoWdNYkPさん個人のケースは、>>572>>574がアドバイスされている通りで良いのでは?

ここで色々言っても、ここの住人とは関係ないですから。
581名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:27:46 ID:ZoWdNYkP
その子の母親にはっきり「社会性を養うために来ました!」と正面きって言われました。
入った後なので事務も断れない、個人のピアノを勧めてみては?と言われました。
でも個人では社会性を養うことができないので今に至ってます。
582名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:34:31 ID:0IoihZIF
こちらの言っている事が分かっているように見えても、
実は相手のジェスチャーや条件づけに反応していると思ったほうがいいです。
テレビも一緒に楽しめば対人関係の訓練になると思います。

酷な言い方かもしれませんが、自閉症の特性を知らない人からの忠告は害にこそなれ役にはたちません。
583名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:35:42 ID:SX31JBaq
私が子どもの頃に音楽教室に通っていましたが、グループレッスンの間は
子どもがそれぞれ先生が弾いた見本通りに楽器を弾くのが主で、子どもの
社会性を伸ばす時間の余裕は無かったような希ガス
音楽に親しみを持ち、その子の音感を伸ばすのが目的だったような。
大昔の事だから、今は違うかもしれない。

グループレッスンの中で、社会性を伸ばすようなカリキュラムがあるのかどうかにも
よるのではないか?と思う>>571
もし「音楽で社会性を伸ばす=みんなで合奏しましょ」なら、ある程度練習を
こなせる子達の集団でないと難しいような気がする。
584名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:47:16 ID:ZoWdNYkP
分かりました。
では私は自閉症についてまだ詳しくなく、
器が小さいので教室を辞めてくださいと言っても
構わないという事なのですか?
ココの住人はあまり他人のお子さんには興味がないようですね。
それでわが子は普通学級に!とか
周りが理解してくれない!と言うのはいかがかと思います。
ご理解ある方に出会えるといいですね。
でも自閉症の子をご自分が持つ前の心境を思い出してください。
身近にいなければたいていの人は理解に苦しみます。
周りの心境も察してくださるだけの余裕が持てるといいですね。
585名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:49:42 ID:0IoihZIF
>581
皆がピアノを引いている姿に興味を持ってその集団に入り込めたら儲け物、程度に親は考えているのでは?
何とか集団行動ができないか。ウチも試行錯誤でやっているから気持ちは理解できる。だから先生に過大な期待はしていないと思うよ。
気楽に付き合ってみては?
586名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:59:41 ID:SX31JBaq
>>584
ここで逆ギレするのは自ら荒し認定を望むような物かと。

私は574さんのレスに同意。
もしいずれか個人レッスンに移行するようなシステムになっているのなら、
例の親御さんが望むような「我が子の社会性を伸ばす」ことは、何時かは
叶わなくなるのだから。
それよりは、「社会性を伸ばしたいのなら」早いうちに例えば鼓笛隊や
合唱団のような、集団で音楽を楽しむ集団をお勧めになった方がいいかも、と
私個人は思います。
同時に、音楽への期待が過大すぎでは?と思うけどね。

されども、親御さんは藁にも縋る思いでZoWdNYkPがお勤めになっている音楽教室に
通わせているのかも知れない。
そんな親御さんのお気持ちを想像すると、心中複雑になります。
587名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:02:39 ID:SX31JBaq
もし、お子さんの音楽に対する興味が高ければ、鼓笛隊や合唱団はありかな?と
自己レス。
588名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:07:43 ID:hHIfO22Q
横レス失礼。
私も音楽講師で、自閉症児を育てる親でもあります。

音楽教室に勤めていた頃は、本当に保護者から色んな要求がありました。
特にグループレッスンは年齢差のある子たちが混在していたので
3歳児くらいのお子さんなどは、音楽教室にひらがな・カタカナを習得しに
来てるのでは?と疑いたくなるくらい、家庭での協力は無いまま教室に
預けっぱなしのケースも多々ありました。
また、今思えば、あの子は自閉症だったのかなという子もいましたが
その時は、年齢の割に幼い子、言い聞かせが難しい子くらいの感覚で
私は個性として受け入れて通常通りレッスンしていました。
ただ、グループレッスンの場合、本当に子供たちの能力もバラバラだし
保護者の思惑もバラバラなので、その辺は個々にちょっとした懇談の場を
設けながらできるだけ保護者相互理解の上で取り組むことは必要だと
思います。
障害云々よりも、個々のニーズに合ったレッスンができているかどうかが
問題ではないでしょうか?

Aちゃんはプロを目指している。
Bちゃんは情操教育の一環として親の意向で。
Cちゃんはお友達も習いに来てるので自分も習いたくて。

例えばこの場合、BちゃんとCちゃんは同じグループである程度折り合いを
つけながらレッスンして行けると思いますが、Aちゃんについては困難
になって来る状況も十分考えられますよね。
そうすると教室側はAちゃんに個人レッスンへの移行を勧めることになると
思います。

(続く)
589名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:08:21 ID:hHIfO22Q
自閉症という周囲に理解されにくい障害を持っている子なら、なおさら
本人の保護者の意向や同じグループの他の保護者の意向を正確に把握して
どうしても各々のニーズに合わせたグループレッスンができないのであれば
教室側からきちんと新たな提案をして行くべきだと思います。

自閉症児個人の対応についてどうするかは、それらをクリアした上で
考えれば良いことです。
ID:ZoWdNYkPさんは、逆に、それらをクリアするために自閉症児への
対応を考えているように見受けられますが、自閉症児の親の立場からしても
それは難しい・・・というか、無理だと思います。
幼稚園や小学校などと違って、あくまでも習い事の場ですから・・・
受け入れる側の観点もキャパも全然違います。

「音楽教室に入れたら、文字が読めるようになって一石二鳥だわ〜」という
保護者と「うちの子は1度言われたら何でもスムーズにこなせるのに、あんな
落ちこぼれの子たちと一緒じゃ、全然テキストが進まなくて困るわ!」という
親、両者と懇談してみるときっと異なる選択をされるのではないでしょうか?
590名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:11:25 ID:SX31JBaq
>586で、ZoWdNYkPさんに「さん」を付け忘れました。失礼しましたorz
591名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:13:57 ID:OmjoFgh5
>>584

>>572だけど、その後のみんなのレスを読んだけどあなたを怒らせるようなこと、かかれていなかったと思うよ。

私も教える立場だったし、子供が高機能だからわかっているつもりでレスしたんだよ。
お母さんが言われた「社会性を身につけさせる。」っていうのは、ピアノ(エレクトーン)を上達させるより、集団になじむように、
先生の指示がわかって、指示通りに動けるように。ってことだと思うよ。

だから先生として気をつけてあげることを書いたよね。

お母さんとコミュニケーションは取っている?自分のやれることをきちんとお話しすればいいのではないかな。
また相手の希望できいてできることはしてあげればいいんだし。そんなに難しく考えないほうがいいよ。



592588-589:2005/09/09(金) 20:15:23 ID:hHIfO22Q
ちなみにうちの子は、情操教育の導入として音楽療法を選択しました。
音楽教室で障害児クラスを持っているところもありますが、そういう
教室か個人レッスンでもない限り、やはり他の保護者への相互理解を
求めるのは困難ですし、何より本人が「楽しい!」と思える状況を
作ってあげたかったので。
593名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:17:54 ID:ZoWdNYkP
部活でも全国大会優勝を目指すところと
楽しむだけのところがあるということはご承知下さい。
残念ですが音楽の世界でも同じ事があり
雇われているところの方針と教える側の方針が違うことがある
ということもお分り下さい。利益を求める所はどこも少数意見は聞き入れません。
利益は金銭だけではありません。
594名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:24:47 ID:SX31JBaq
>>593
すでに答えが出ているんですね。
それを直接例の親御さんに伝えればいいのでは?
教える側の方針と教わる側の思惑がかけ離れているのだから、
仕方ないことでは。

本音を述べると、親御さんへの悪意をここで発散されても困ってしまいます。
595588-589:2005/09/09(金) 20:26:40 ID:hHIfO22Q
>>571
>このノリでその子の母親もみんなと同じことができるように、
社会性を養うために来ました!
と言われている気がしてイライラしちゃいました。

この部分については、同情します。
同じ自閉症児の親として、その保護者の姿勢は間違っていると思うし
多分、その人は幼稚園や学校、療育先などでもその調子だと想像できるので
そのまま行けば、そのお子さんにとっても何も良いことはないように思います。
596名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:28:00 ID:DfKKFbiK
>593
だからね、ここで愚痴らないで親に言うか教室の元会社に言えって。
ここにいる親はそんな事よくわかってるよ
他の人の意見見てないんじゃないの?
ここはあんたのタン壷じゃないのよ、他所でやれ

597名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:32:18 ID:G2fWIKJE
>>596
DfKKFbiKさん、好戦的で感じ悪い。
同じ「親」としてくくられるの、イヤだな。
598588-589:2005/09/09(金) 20:42:00 ID:hHIfO22Q
>>571=ID:ZoWdNYkP
その保護者が自分の子供と子供の置かれている状況を正しく理解できて
いるのか?

できていないのであれば、それをあなたが理解できるよう促してあげら
れるのか?

それが難しいのであれば、上司にきちんと説明して相談してみては?

その自閉症の子を個人レッスンに移行させるなり、退会していただくなり
最終的な決断は、会社に預ければ良いと思いますよ。
親の立場としてはあまり言いたくないけど、その子1人のために他の
子のレッスンが滞る、このままではグループ存続の危機です、と報告すれば
それなりの対処を考えてくれるのではと思いますが。
599572:2005/09/09(金) 20:44:35 ID:OmjoFgh5
>>593

いろいろアドヴァイスをみんなが言われていましたね。実行可能なのもあったように思います。

あなたはここに書き込む時点で、その人にやめてもらうことを考えていらしたのではないですか?
何かそちらの方向に持っていける意見を望んでいたのかなと勘ぐってしまいました。

「少数意見は聞き入れません」といわれるなら、その子だけでなく他にもいろいろ注文をつけてた人にも同じ対応をされるんですよね。
 
600名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:50:56 ID:ZoWdNYkP
権利ばかり主張して義務を果たさない人もいるとは聞きましたが…。
私も自閉症については学んでいる最中ですが、皆さんも周りの方の心境や
お子さんを取り巻く人達の気持ちも察して下さい。
ネガティブすぎたり傲慢だったりする方は周りの好意も悪意に感じることでしょう。
お邪魔しました。イロイロ勉強になりました。
601名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:55:51 ID:0Y6b1eMr
>>600
もういないかな?
私は今全部読んだ所だけど、あなたの立場を考えて
色々言ってくれた人も多いと思う。
私は気の利いた事はいえないけれど、落ち着いたら
もう一度全部読み直して、整理して考えてみたら
有益な情報もあると思うよ。
あなたの生徒の親御さんがここにいる訳ではないのだから
割り切って有益な情報を得るつもりでいたらいいのではないかと思う。
健常児でも障害児でも変わらないけど、他人の事は誰もはっきり分からないものだからさ。
602名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:09:04 ID:DfKKFbiK
>597
何度も他の意見を無視して自分の愚痴だけ言ってるからじゃない
全ての意見を冷静に聞けてないようですし。
建設的に物事考えられないんだからいい加減イライラしてくるのよ

それからあなたの物言いも充分にやる気満々に見えますけど?
別に同じ親としてくくって頂かなくて結構です、ていうか皆違って当たり前。
603572:2005/09/09(金) 21:14:47 ID:OmjoFgh5
>>600

どこをどう読むと、「権利ばかり主張して義務を果たさない人ばかりがいる」という結論になるのでしょう?

「ネガティブ過ぎたり傲慢だったりする方は周りの好意も悪意に感じるでしょう。」って、このスレの人達の周りのことがわかって言われているのですか?
それともあなた自身の周りのこと?

あなたの書き込みからあなたの周りの人と、その自閉症の子とお母さんとの関わりが全く分りませんでした。
何か今現在トラブルでもあるのですか?そうなるとアドヴァイスも変わってきますよ。

私が被害者意識が強いのかもしれませんが、あなたがいわれたこと、言葉は丁寧ですがとてもひどいことをいわれたように感じました。
604名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:23:50 ID:ZoWdNYkP
いなくなる前に…。
その子が入ってもう一年になります。辞めてもらうつもりはまったくありません。
前レス見てください。私はただテレビの台詞ばかりで
言葉でのコミュニケーションがとれないことが気になってるだけです。
親は何もしてないのかなと思っただけであって、もしテレビが影響するのなら
見ることを辞めてもらいたいと思っただけです。
上は個人に行かせたら?といいます。でも親が社会適応能力の向上を
目的としている以上そんなこと言えません。
それに任された先生が個人で頑張り切れるかどうか。
もともと音楽での進学志望を教えている方ばかりですから
その分野に長けているかどうか。
その子の母親はちょっぴり周りが見えていません。
でもココにきてなんとなく分かりました。
私はこのまま教えます。でも私の意見は浅はかかも知れませんが言わせて頂きます。
もちろんお母さんの話も聞きます。
私は基本的に音楽は学びたいと思った人すべてが受ける権利があると思います。
でもそのグループレッスンの中で学びたい子に危害を加えたり、
危険なことをする子はお金を頂いて預かっている立場としては
辞めるよう促すこともありますので御了承下さい。
もちろんその子は危険なことをしたりしませんが。

悲観的すぎたり傲慢すぎたりしますと、結果的にお子さんの立場を悪くすることも
多々あると思いますよ。お気を付けください。
お子さんはどんな子もいい子。
でも親が付き合い下手だと結局はお子さんに返ってしまいます。
605名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:29:03 ID:DfKKFbiK
>言葉でのコミュニケーションがとれないことが気になってるだけです。
親は何もしてないのかなと思っただけであって、もしテレビが影響するのなら
見ることを辞めてもらいたいと思っただけです。

これについての意見はとっくに出てますが。
自分の納得できる意見ではなかったら反論し、自閉症児の親を攻撃しているんですよね
結局貴女は真に理解するつもりもなく、自分の教室運営の妨げになる子が自閉症児だったから
ここで同じ自閉症児の親達に八つ当たりしにきたんですよね。

あ〜あほらし ( `д´) ケッ!
606名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:37:37 ID:oDw+q9eD
 これだけ粘着な書き方してるんだから・・・。
 みんな気がついてくれよ〜。
607名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:37:53 ID:ZoWdNYkP
Dfさんは本当に気の毒。それ以上にお子さんが気の毒。
きっとご主人や周りが理解して下さらないのでしょう。
自分が変わらないと周りは変わりませんよ。
私はもう結論出しました。
勉強になりました♪ありがとうございました。頑張ります!
608名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:41:28 ID:ixqliW9F
釣られ茶いかんぜよ、皆の衆
最後に♪とか使っているし…

609名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:44:42 ID:G2fWIKJE
>>606>>608

途中から釣りっぽいなーとは思ったけれど、
冷静に進行していたから別に良いと思ったよ。

読んでためになった人もいるかもしれないし。

スルーするのも良いけれど、冷静に対応するのも悪くないと思った。
610名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:47:49 ID:DfKKFbiK
>609
よく言うよ私のレスも釣りだと言ってたくせに
611名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:49:12 ID:G2fWIKJE
>>610

でも、故意に荒れさせてるでしょ?
お酒飲んで、うつ病の薬飲んでるんだっけ?
それとも別の人?
612名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:50:44 ID:eW3garje
自閉症→テレビ
この関連付けって、氏恥田(この伏字でわかるかな?)の影響?
このスレで非科学的、非医学的な民間療法にハマってる人はたぶん居なさげ。
その教室に通ってるママンの気持ちを理解できる人も居なさげ。

なので、>>604タンはスレ違い。

まぁ、なんだ。氏恥田にハマるとイイコトなさげだね。
613名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:53:57 ID:DfKKFbiK
>611
誰の事だよ何いってるの?
荒らしに反応してしまった私が大人気ないのは承知してますが。
音楽教室の先生よりあなたの方がよっぽど腹立つわ。
614572:2005/09/09(金) 21:55:33 ID:OmjoFgh5
>>604

>>584 >>593 >>600もあなたですよね。

あなたが言われたテレビの台詞について(>>558)ついてみな一生懸命答えました。
前にも書きましたが実行可能なアドヴァイスもあったように思えます。

だけど、584で突然怒り出され、593で少数意見は聞き入れないと言われ、600であんなことを言われたら
やはり、こういう流れになってしまうのではないでしょうか?

悲観過ぎたり傲慢すぎたり…ってあなたに決め付けられると、普段の私達を知らないのになぜそんなことが言える?
って悲しくなってしまいます。

あなたは個人レッスンの先生はこういう子を指導出来ない とはじめから決め付けていますよね。
私は個人レッスンもしていました。

危害を加える子は自閉だけではないでしょう。健常の子にも乱暴な子はいます。
そういう場合辞めていただくのは仕方がないことだと私も思います。
でもあなたの書き込みを見ると、ここの人たちが辞めてもらうのに反対するのではないか。
という思い込みが入っているように思えます。だから「ご了承ください。」という言葉が出るのですよね。

ここの人たちをそんなに見くびらないでください。
始めにも書きましたが、最後の4行、あなたの書き方は一般論に思えないのです。ここの人達に言っているように感じてしまうのです
親の付き合いが子供にとってとても大切なことは、実際育てているからわかっていますよ。

615名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:56:50 ID:FDgr3ODd
氏恥田ワロスw

あそこはいまだに
自閉症は親の育て方のせいだ
とか言ってるもんね
616名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:58:42 ID:FDgr3ODd
下げ忘れた
ごめんなさい
617名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:02:36 ID:eW3garje
>>615
氏恥田のHPに音楽コースの紹介あった。

みんな「音楽教室の先生」って自己申告?に惑わされないで〜
もともと電波タンなんだからまともな会話が成り立つわけないよ〜
618名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:03:57 ID:oDw+q9eD
だから、音楽の先生じゃないんだってば。
619名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:07:42 ID:DfKKFbiK
氏恥田…氏恥田…とぐるぐる考えてて、今やっとピコーン!ときました
激しく脱力……音楽教室の先生じゃないね、うん 
皆さん所々不適切な暴言を吐いてしまい申し訳ありませんでした…orz
620名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:10:42 ID:ixqliW9F
>>619
もつかれ。
ハーブティーか何かを飲んでマタ〜リしなされ。
今週も明日で終わりじゃ。
621名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:12:31 ID:TYnrWneZ
> 悲観的すぎたり傲慢すぎたりしますと、結果的にお子さんの立場を悪くすることも
> 多々あると思いますよ。お気を付けください。
> お子さんはどんな子もいい子。
> でも親が付き合い下手だと結局はお子さんに返ってしまいます。

これはハゲドウ。
622名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:12:34 ID:hLQ8y2KV
ちょうどこの間氏恥田に説明聞きに行ってきた。
そこの塾長?親のせいとかそういう類のことは言わなかったなー。
むしろかなり自閉症児を理解しているって感じがした。
その教室によってかなり教え方とか方針とか違うのかな。
623名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:21:08 ID:ZoWdNYkP
個人が無理だとはまったく言ってません。
母親は社会性を養うために来ました!と言っており、
ついでに音楽もこの子好きだし…とあくまで音楽に親しむことは“ついで”なのです。
集団のなかで自分の名前が呼ばれても分からないし、
皆と同じ事を今しなければならないことが分からないようなので来ました!
と言われました。だから親が個人で行なうことを望んでいないのです。
もちろん前レスでのアドバイスも参考にさせていただきます。
ただこの今の板でも過去に質問した時もココの住人は“私可愛そう”
“○○がウチの子を邪魔だと思っている”
“ウチの子だけ特別に○○するようにしてほしい”
“周りはもう少し自閉症を理解して”
“少しくらいの迷惑お互い様”という考えが多いように思えました。
間違ってはいないものもありますが、その伝え方が
周りから見ると独り善がりで感情的な場合があり
逆に理解されないことも多いのではないかと思いました。
ブログや身近な方、伝聞からもそう感じました。
もちろんここで助言して下さった多くの方はしっかりされた
尊敬できる親御さんがほとんどだと思うのでそのような方には
失礼したと思っています。
ごめんなさい。
624名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:25:33 ID:ZoWdNYkP
氏恥田ってなんですか?
私ずっと移動中で携帯からなので皆さんの書き込み
ちゃんと見る前にレスってしまうのです。
嵐が去ったと思っていたでしょうにすみません。
625名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:31:14 ID:Idi/s3gC
>>614

>>584
>それでわが子は普通学級に!とか
周りが理解してくれない!と言うのはいかがかと思います。

っていうのも唐突過ぎるというか、自閉への知識がない人にしては詳しすぎな
気がして不自然だったよね?
だから荒しと言いたいわけではなくて、うちの兄弟児が音楽教室に通っていたときも
同じクラスに自閉の子がいて、おとなしい子でときどきふらーっと先生のピアノの
ところへ出て行ってポンポンと音を出してしまうんだけど、歌は上手だし弾く
練習も好きだし自然に受け入れられていたよ。
逆に健常の子の方が練習して来なくて弾けないのが恥ずかしくてやめてしまったり
幼い兄弟児が走り回ったりレッスンしてる子のところへ割り込んだりして迷惑
かけることもあったけど、先生はどの子にも常識で考えて悪いことは悪いで
注意してくださったよ。

>>556がクマじゃなかったら、自分のとるべき責任を大きく考えすぎているのでは
ないですか?
もしその親が「社会性を養うため習いにきました」と言っても、他の子たちに迷惑が
かかるばかりなら、「こちらではまだ早いようなので、個人で音楽療法を教えて
いる教室で習ってみては?」と勧めてあげるのも先生の役目ではないですか?
626572:2005/09/09(金) 22:40:24 ID:OmjoFgh5
>>623

わかっていただき有難うございました。

ひとつ質問ですが、あなたは目の不自由な子に「なんでこれが見えない。」
とか耳が不自由な子に「どうして。、今言ったことを聞いていなかった。」とか言いますか?
言いませんよね。その子に分るように、耳の不自由な子には手話あるいは筆記で、
目の不自由な子には点訳など配慮をしますよね。

自閉症のお子さんにも形は違うが配慮が必要なわけで、お母さん方はそういうことを望んでいるだけです。
それは特別扱いではないと思います。

あなたが言われているように、伝え方がまずいのかもしれません。そのことは反省すべきですね。

足、目、耳が不自由ということは目で見て分ります。だから見ただけで理解します。
でも自閉症は見ただけでは分らない障害ですよね。だから「どういう障害かを理解して欲しい。」と思っているわけです。
627名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:47:41 ID:nH3WAVFz
>逆に健常の子の方が練習して来なくて弾けないのが恥ずかしくてやめてしまったり
>幼い兄弟児が走り回ったりレッスンしてる子のところへ割り込んだりして迷惑
>かけることもあったけど、

健常児よりも自閉症の方が良い子!立派だ!と思ってるならどうしてそんなに
必死になって療育!だの周りが理解を!だの吼えるのでしょうか?
628名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:51:28 ID:ZoWdNYkP
そうですね。音楽療法は教えるとはいいません。行なうです。
MTも勧めてみます。ただ立場上言えないときもあるんです。
上は生徒の確保を第一目標にしてますし親御さんも
イロイロ見てここに決めてくださったそうで。私がまだ保育士や教員ならば
はっきり言ってもいいのでしょうが。
皆さんは週に一度しか会わない方の意見を尊重しますか?
普通学級や学校のことに関しては教員をしている友人や
ブログ、発達障害、統合失調症の子を持つ方から聞きました。
どこも良い教員が不足しているとも聞きました。
教える側の一意見として普通学級のことは書かせていただきました。
でも小学校をどうするか悩んでいる親にも友人がいるので
お気持ちもお察しします。
デリケートな問題を安易に取り出してすみませんでした。
629名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:54:48 ID:6L+RitLe
ちゃんと七田って書けばいいじゃん>氏恥田
「自閉症は親のせい」とか「テレビのせい」とか言っている連中のことを
いちいち伏せ字にする必要なし
630572:2005/09/09(金) 22:55:33 ID:OmjoFgh5
>>627

>>625さんは健常児よりも自閉の子が良い子、立派なんていっていませんが…。
そんな風に読めませんよ。

健常の子はなんでもできる。自閉の子はできない。というように思いがちだから、
健常の子でもこういう子もいる。という例として出しただけでしょう?

結論は自閉症の子も健常の子も常識で考えて悪いことは悪いと注意してくださった。ということでしょう?
631名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:03:51 ID:sRkfVck0
>>572
もうやめたほうがいいよ。何かしつこすぎるし、ここの親はどう・・orz
って言い出すあたり、過去何度かお見かけしたことのあるレス特徴かと・・・。
632名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:08:05 ID:ZoWdNYkP
自閉症にもさまざまなタイプがいるのは分かります。
過去に四人見てきました。ただボーダーの子もいたと思いますし
親が気付いていない場合もありました。
聞いても何もおっしゃって下さらない親御さんもいました。
その子の母親は最初に発達障害と自閉があるとおっしゃって下さったので
理解しやすいかと思っていたのですが…。
やはり皆さんタイプが違うので理解するまで時間がかかるようです。
目や耳にへの配慮は分かりやすいと思いますが
自閉や発達障害は複雑ですよね。
いろいろ調べてみます。
633名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:13:56 ID:VeYR8Mjv
>>632
よろしくお願いします。
もう少し、マッタリいきましょー。
↓ どぞ
634名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:14:37 ID:Idi/s3gC
>>628
あなたの一連の書き込みから勝手にヤマハやカワイの音楽教室を想像していた
のですが、そうだとしたらその状態のお子さんがやっていけるのは3歳コース
までじゃないですか?小学生のクラスはかなり高度なことを早いペースで習うし。
客観的に見て明らかに出来ないのがわかっていて、他の生徒の足を引っ張るのが
わかっていたら上(営業?)の方も引き止めないでしょう。

また、保育士や教師ほど安易な言葉を口にはしませんよ。
遠まわしに「普通学級は無理だ」というのを言ってきます。
週に一度しか会わない人の意見を尊重とかって、余計なこと考えすぎじゃ
ないですか?
あなたは何を言われてもでも・・・でも・・・と言っているように聞こえます。
クラスに合ってないなら合ってない、上からやめさせるななら「テレビは消して
みては?」と言ってみる。
て言うか、ご自分でも意見が尊重されないとお感じなら多少きついことおっしゃっても
堪えないでしょう、その親子。
635名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:15:30 ID:ZoWdNYkP
七田チャイルドアカデミーですか?
ああ、よく求人してますよね。手広くやってます。
でもあそこは実際努めている人はほとんど教育の素人です。
時給も安いし。私はそこに勤めていませんよ。学生時代バイトしようかな
と思ったことがありますが。
ここだったかな?研修料かなりとるトコ。
636名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:19:19 ID:Idi/s3gC
おやすみ〜
637名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:21:53 ID:VeYR8Mjv
>>635
ここで色々聞くより、直接その親と何度も話をしたほうが分ることも多いと思うのですが?
638名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:30:34 ID:ZoWdNYkP
企業であるヤマハやカワイではありません。
具体的には申し上げられないのですが。

ある機関に付随している教室です。
グループレッスンも私がタッチしていない分野も含めて
2〜100(∞)才まで可能です。
その子は今、年中です。生活年齢と入った時期(かなり遅)を考慮して
一学年下のクラスにいます。
でもそのような症状だからというわけではなく
どんな子でも状況に応じてありうることです。
639名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 01:46:54 ID:IN//AOLY
>>544
いや、そうじゃなくてその街の中だけでは、差別がない楽園を作るんだよ
悩み事を相談したり、お互いに助け合ってさ
640名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 02:21:57 ID:rcGrpKdl
>>572さん、ありがとう。どんな相手でも誠実に冷静に理解を求めていく貴方の
姿勢に心打たれました。こんな先生だったら通わせたいな
641名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 04:43:20 ID:gP++rBxT
>>639
共産とか社民が言ってそうなセリフだな
642名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 06:28:48 ID:0cIlZ08X
成人アスペスレも荒れてるけど、
おんなじ人?
643名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 10:19:43 ID:OtpLkP2S
 音楽教室の先生様
 
 私は某音楽教室に通っている自閉症児の母親ですが、
色々と考えてくださっている先生もいらっしゃるんだなぁと
うれしくなりました。
 うちはまだ言葉は出ませんが、笑顔で体でリズムをとったりして
教室では楽しそうにしています。
グループレッスンで、先生もやさしそうな方です。
通わせて頂いている事が、この子にとって良い刺激になっていると
思いますし、社会性の向上にもつながるのでは?感じています。
…どうかこれからも子供の成長をマターリと見守って下さると
うれしく思います。
644名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 15:15:56 ID:ClTVIaS2
あ〜あ、自閉症ってほんと難しい障害だよね・・・。
このスレ見てもそうだけど、やたら「自閉症の親は障害を理解しろ!」と、うるさい
とか言われてさ(わざわざカキコしにきてくれる)昔から「親の育て方が悪い」など
親に対しての風当たりの強い障害なんだと思うけどさ。
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:08:18 ID:Vx+C/64M
うん・・・
身体障害やダウンちゃんが羨ましいってわけじゃないけど
他の障害児の親は「理解してください」と言わないまでも
まわりがいろいろ配慮してくれる。
でも自閉症の場合、見た目は普通で特異な行動をとるから
何度も頭下げて理解してもらうために一生懸命・・・
ただその一生懸命さが、「必死すぎてうざい」とも思われがちで
なんだか辛いな〜
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:55:56 ID:pTQQCNxB
で、結局みなさんはどこの政党にいれますか?

障害児に手厚い対策をしてくれそうな政党は結局どこなんだ?
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:00:23 ID:lhWQ/lYa
>645
ま、慣れるよ。
実のところ、私は実生活ではその手の嫌な思いってしたことない。
っていうか、鈍いから気がついてないだけかも、だけど。
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:28 ID:/eGfQqlX
>>646
政党に限らず、個々に障害者に熱心な議員さんは口コミで聞くけどね。
よく知りたかったら演説会などに出かけて行って、自分の目で確かめるのが一番。
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:20:55 ID:ksI/znuD
診断についてお教えください。
すれ違いなら厳しくお叱りください。

4歳になった男児を持つ不勉強な親です。
2歳前から市の療育親子教室に1年と数ヶ月通い
ここ1年は2人目出産と引越しが重なりまして浪人状態です。
現在地では療育施設のキャンセル待ち
週一で短時間そこの外来療育(?)に通っています。
2歳半頃に小児神経で脳波、MRIを診てもらいましたが
それの異常はありませんでした。
診断は出されませんでした。発達の遅れはわかりましたが。

生まれてから発達検査はもう20回くらい受けてきましたが
「診断」というのは発達検査とは別物ですよね。
そしてググッたほうがいいとは思いますが
診断を出される検査とはどんなものなのですか?
1回の診察でとかアスペとか高機能とかLDとわかるのですか?

650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:24:13 ID:ksI/znuD
ほんとに自分のなまくらさに心苦しいのですが
診断をうけはっきりさせた方がいいのかどうかはずっと悩んでました。
療育の先生にも相談したのですが
「診断名よりも今の子の状態をよく見てあげ
それに合った対処・療育などをしてあげることの方が大事では」とおっしゃるので
(ああ、そうかなー)等とのんびりしてました。
「診断をうけてはっきりさせてこい」なんていう人は一人もいませんでした。

でも来年、加配をうけて公立幼稚園か保育園か、理解のある私立か
またはキャンセル待ちしている療育施設か、、などとなやんでいるうち
改めて「診断結果」を知っておいたほうがいいと思うようになりました。

上の医師一覧から選んで電話したらいいんですよね。
あと脳波など調べてもらった先生が一覧に載って居られるのですが
やはりカルテがある分、遠方でもその先生がいいのかな。
あまり合わない感じでしたが・・。

長々とすみません。頭が下がる思いで質問させてください。
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:21:49 ID:dQfjN1fI
>>650

私見ですが
「自閉傾向あり」ではいけないんでしょうか?
高機能と低機能は人為的に線引きをしただけで(知能指数)、人によっては行ったり来たり
していると思いますし、お子さんが小さいうちは「何ができるか、何をのばしたいか」
がわかっていればいいような気がします。
自閉症時にも本当にいろんなタイプがいて、診断名なんて単なる区分にしかすぎません。

診断名が出たとしても、その療育プログラムは画一的ではなく、個性に合わせたものになります。
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:33:29 ID:vn4Wwc3I
>>649-650
自閉症の診断について・・・3歳前後までは明確に診断を下さない医師が
多い、というのが今のところ一般的意見ですね。
難しい障害なので、デリケートな扱いをされることが多いようです。
まぁ、医師によって理由はそれぞれですが。
よく耳にするのが「もう暫く様子を見ましょう」という言葉。
子供の症状によっては、本当にもう暫く経過観察しなければ判断がつき
にくい場合もあるでしょうし、また、親の様子を見て、子供の障害を
受け入れる態勢が整っているか否かによって、明言するタイミングを
ぎりぎりまで計っている医師もいます。

診断をもらうかどうかは、就学前の年齢であればそれは親の気持ち次第。
はっきり診断してもらうことによってメリットを感じることができれば
そうするし、デメリットしか考えられなければ診断はなるべく避けたい
と思うのではないでしょうか?

ただ、就園にあたって、できる限り幼稚園(保育園)とコミュニケーションを
取りながら、園と家庭の協力のもと通わせたいというのであれば、入園願書の
提出までに診断をもらっておいた方が良いと思います。
例えば、私立幼稚園に通わせる場合や公立保育園の障害児枠(がある地域なら)
に入れる場合、園が行政に補助金を申請する可能性が高いので、そうなると
診断書や療育手帳のコピー等を提出しなければなりませんし。
また、願書前に見学など重ねると思いますが、その際に診断がきちんと
ついているかどうかで、園側の受け入れ判断も大いに左右されます。
園側がお子さんの症状を十分に理解するための材料の一つとして、診断結果を
提供できればそれに越したことはないと思います。
十分に理解されないまま、受け入れ環境の整っていない園に「どうぞ」と
受け入れられてしまい、後に「やっぱりうちでは対応できません」と退園
させられるケースも多々ありますので・・・(園は結構無責任)
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:34:18 ID:vn4Wwc3I
それから、診断をもらう医師はどこと決まっているわけではないので
主治医に頼むか、療育先の医師や児童相談所の医師などでも構いません。
できれば今後もお子さんの様子を定期的に観察してもらえる医師が良いとは
思いますが・・・

脳波検査については、自閉症だからといって幼少時には絶対必要なもの
というわけではないので(うちも診断済みですが、脳波の検査を勧められた
ことはないです)むしろ発達検査を受けられた病院?の医師の方が
今後も定期的なお付き合いをすると思うので、良いのではないでしょうか。
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:42:07 ID:vn4Wwc3I
ちなみに、うちの場合は手帳の交付を受けたかったので3歳で診断を
もらいました。
特児の方は、民間の療育機関に通う(高い・・・)のに当ててますし
就園・就学の際も診断書がなければ受験できなかったので、早めに
診断もらっておいて良かったなぁと思っています。

つまり、うちは診断をもらうことでメリットを感じられた・・・という
ことですね。
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:34:37 ID:ArPVpDRh
2歳8ヶ月の子がいます。
現在自閉症の疑い(濃厚)ということで、市の療育センターに週2で通っています。
そこの先生から「今年の秋から、知的障害児の保育園へ入園しませんか」と声をかけられています。
入園前に児童相談所で、鑑定をしてもらうようなのですが、
そのときに手帳の申請も出来るといわれました。
手帳について、市のホームページにはあまり詳しく書かれていませんでした。
住んでいる地域にもろるのでしょうが
手帳をもらうメリット・デメリットをお教えいただけませんか?
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:36:13 ID:ArPVpDRh
×住んでいる地域にもろる
○住んでいる地域にもよる

すみません訂正です。
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:58:43 ID:fG1fKySW
うちも知的障害児の通園施設に通うときに
児相で判定してもらう必要があるということで
ついでに手帳の申請もしたクチです。
でも「手帳はいらない」と言って、申請しない人も結構いましたよ。
うちの場合のデメリットは今のところ何もないなあ。
今は公立の保育園に通っていますが、手帳があるということで
障害児枠で入れました。(入園時に手帳がなくても
障害児枠で入れる地域もあると思いますが・・)
就学前に、手帳の再判定みたいなものがあるので、
もし>>655さんがそのときに「手帳なんていらない!」と
デメリットを感じていれば、手帳をお返ししたらいいんじゃないでしょうか?

これは余談ですが、知り合いの子が、手帳の申請に行ったら
手帳が出なかったということもありましたよ。
その子より明らかに軽度の子が1年前には取得できたのに、
うちの地域では最近財政不足で、判定基準が厳しくなっているようです。
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:10:40 ID:oSCccfd+
>…どうかこれからも子>供の成長をマターリと見守>って下さると
>うれしく思います。

これ面と向かって言ってたらムカつかれてると思う。
先生が親に言う言葉であって、そう思っていてもこちらが言うのはおかしい。
反感かうよ。特に習いごとの先生の評価は子供の上達度だから。
こちらがマターリ言うのはどうかと思う。
そんなこと言うと『ナニ?この親。』ってやっぱり世間は思うようだよ。
先生がやさしい=やる気ない先生ならお互い問題ないけどね。
違うならマターリは禁句だよ。音楽教室ならなおさら。
きっちりかっちりの先生やヒスの先生多いし。
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:11:49 ID:qoxvzjjm
別に面と向かって言うつもりないんじゃ?????
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:22:04 ID:WDDxhxHD
>>658
なんでそんなにカリカリしてんの?
2ちゃんで軽く書いただけだろうに・・・
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:07:12 ID:4wqF88cE
その子供の親やリアルで知っている人が言うのと掲示板で書くのとは違うからなあ。
言われて思う所があったとしても、その場合は
言ったのが自閉症児の親でも健常児の親でも全く関係ない人でも、
要はどんな立場の人であれ言われた方は嫌なもんだし。
こういう場所であまり気にしすぎる事もないと思う。
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:30:37 ID:HmeXG8rL

私は643さんの書き込みを読んでも別に嫌な気持ちにはなりませんでしたが、
そのように思われる方もいらっしゃるんですね。

マターリという言葉を使われたから、誤解を受けたのではないですか?

たぶん643さんは、早く進むことを目的としていないから、進度が遅くても温かい目で見守っていただきたい。
という意味で使われたと私は解釈しました。

先生として、生徒さんが早く進まなければ焦る。なんて気持ち今まで持ったことありませんでしたので、
他の方が受け止められた解釈を考えてもみませんでした。

ピアノの進度がはやいほうが上手だと思われますが、進度に伴った内容が付いてきているとは限りません。
先生の評価を生徒の進度でするところって、実際にあるのですか?
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:46:22 ID:BR4BvO9T
>>655
>手帳をもらうメリット・デメリットをお教えいただけませんか?

手帳の交付を受ける=知的障害児の認定を受ける=レッテルを貼られる
と考えてしまうタイプの親にとっては、デメリットしか感じられないと
思います。

手帳の交付を受け、公的に障害児だということを知らせることによって
特児を受給できたり、一部税金や公共料金が緩和されたり、公共施設の
利用料を割引してもらえたり、質の高い療育を受けられたり・・・
そういうことをメリットと感じられるかどうか?でしょう。
税金については、障害者控除を申請するために勤務先にも知らせることに
なる(うちは初回、間に合わなかったので確定申告しましたが)ので
知られたくないから、と敢えて申請しない人もいるようですが。

最近は早期療育が広く唱えられるようになり、2歳頃から療育を希望する
親が増加の一途を辿っているので、スペシャルニードに応える療育や
教育の側も、年々、医師の診断書や療育手帳を条件にするところが
増えて来ています。
でも、スペシャルニードの子供を持ちながら、療育や相応の教育を
拒否する親も中にはいますので・・・

結局メリット・デメリットの感じ方は、親個人や家庭単位の価値観に
よってそれぞれ異なるものなので、AさんにとってのメリットがBさんに
とってはデメリットでしかない場合もありますよね。



664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:40:44 ID:G/2BGZFQ
でもさ、レッテル貼られてがいやっていってたら、正直いって何も始まんないと思うんだけど、
なんか見方狭いかしらん。
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:51:29 ID:4wqF88cE
>>664
今はまだ>>663さんの言うように療育手帳を条件にする所ばかりとは言えないから
メリットを感じない親もいると思う。
経済的なメリットにしても人によって違うし。
それに今はともかく記録が残るかもしれないし、それで将来的に不利になる事が
出てくるんじゃないかと心配している人もいるし。
うちの子は完全に自立して結婚して・・・というのは難しいと思うから
記録が残ったとしても気にはしないけど、お子さんによっては悩みどころなんじゃないかな。
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:22:08 ID:GHv9Y/MH
>>664
実際、言葉にはしないまでも「レッテル貼られる感」に抵抗のある親は
大きくなっても(就学後)少なくないようです。
多分、ここにいる私たちは、早期療育の恩恵を受けたり、その後も
あちこち足を運んで、少しでも子供が生きていきやすくなるように
子供に合った療育先や学校を選びながら今まで来ているタイプの人が
多い(ように思います)から、そうではないタイプの親と関わる機会が
少なかったのでは?

成長過程のどこかで何らかのアドバイスを受けていながら、放置している
親って、私たちの想像以上に多いそうなので(療育先で地域の具体的な
数字を聞いたことがあります)きっとそういう親たちは、メリットよりも
デメリット感の方が強いのだろうなぁと思います。
667649:2005/09/11(日) 21:48:15 ID:ksI/znuD
レスありがとうございました。
診断を受けたいと思ったのは、幼稚園など進路のこともありますが
自分があまり子供にとって良い親ができてないから、というのもあります。
わかってないというか。
ついつい「発達は遅れている。あんな面もこんな面もある。だけど・・」
軽い知り合いには(ゼンゼン普通だと思うよー)などと言われ
(それはない)と思いつつもそんな気になったりして。
変に普通を基準にして、期待して、出来ないわが子につらくあたったりすることもあります。
感情的になったり。

こちらのスレの皆さんは、お子さんのことをよく知り、愛しておられ
明確に色々みておられて知識もたくさんですごいと思います。

診断を受けることで自分の子のことをもっと知って
適切な対応、気持ちをもってもっと愛してあげられそうな気がするんです。
今宙ぶらりんで、なにかよくわかってなくて。不安ですし。
願書提出には間に合いそうにありません。うかつでした。

発達検査を受けてきたのは、保険所に来た心理士や療育の只の人・教師などで
医師には受けてないと思います。
うちも手帳のこともほうってますし、やっぱり一種のレッテルから
私も逃げてる側だったのかなあ。
引っ越して主治医はいないので、もうちょっとしっかり考えて
診断受ける申し込みまで進もうと思います。
またこちらで勉強させてください。ありがとうございました。
668652-654:2005/09/11(日) 22:22:36 ID:GHv9Y/MH
>>667=649
細かい部分は皆考え方それぞれだから、あまり振り回されないように
することが大事。
診断をもらうことで、親として適切な対応ができるようになるのでは
ないか・・・という考え方は、それで良いと思います。
多分、最初からそういう気持ちで診断をもらう親は、その後も努力するので
そうなれると思います。

私も同じようなことを考えたクチで、さっさと診断してくれた方が
こちらも医師や療育の先生に突っ込んだことを聞きやすくなるし
逆に相手もこちらにアドバイスしやすくなると思いました。
「暫く様子を見ましょう」と言われて、本当に様子を見ているだけと
いうケースもあるそうですが、私は性格的にその時間が勿体無く感じ
られてしまい、もっと有効に使いたいと思ったので、積極的に診断を
もらえるよう働きかけました。
669655:2005/09/11(日) 22:54:19 ID:ArPVpDRh
皆様、レスありがとうございます。
私の周りにはお子さんが療育を受けている方や、
自閉症に詳しい方とか直接話を聞ける相手が先生以外いないので、
どうしたらいいか煮詰まっていました。
こちらでお聞きしてみて、気持ちがかなり楽になりました。
まだ始まってもいないのにうじうじ考えている場合ではないですね^^
手帳も必要性を感じなくなったら、お返しする気持ちで申請してみようと思います。
また壁にぶち当たったときは相談させてください。
ありがとうございました。
670名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 13:33:26 ID:cbMxVBKk
まあ秋の体験レッスンのシーズン。
明らかに輪を乱してレッスンを中断させる子がいれば印象は良くはない罠。
集客も仕事なんだろうし。
上手な子、出来る子がいる先生は評価されるだろうし。
もちろん「あんたの子のせいで生徒増えねえんだよ!」と
面を向かっていうことはしないだろうけど。
671名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 14:26:09 ID:cvF3CRpo
自閉症の子は、集団レッスンより個人レッスンのほうがいいと思う。
672名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 15:55:22 ID:Yq8pea3A
それは子供によってだとおもう。
うちは集団レッスンを医者から勧められたよ。@軽度高機能
673名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 18:33:22 ID:cbMxVBKk
医者もいい加減なこというね。集団は幼稚園や保育園で十分じゃないのかね?
しかもそれで親が申告してなかったりしたら先生発狂するね。
674名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 19:22:34 ID:pfyo/ywM
うちの子が3歳児まで通っていた療育先の先生の中の一人が
音楽教室(音楽療法みたいなの)を開いていて
健常の子の教室、発達障害の子の教室って分けてやってるらしい。
今通っている同じ療育園に通うお子さんも、たくさん通ってて中々好評のようです。
そういう風に、最初っから事情を分かってやってもらえると
トラブルも最小限に防げて、親としては嬉しいよね。
675名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 19:32:09 ID:cbMxVBKk
とんでもない音楽教室ですね!!
音楽を専門的に学んでない人がやる教室なんだからもちろんタダですよね?
676名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 19:50:00 ID:8Euwzo80
>>675

何も事情を知らないで短絡的に決め付けるのも…。

音楽大学にも音楽療法を教えるところもあるから、一概に音楽を専門的に習っていないと決め付けないほうがいいと思う。



677名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 20:10:26 ID:cbMxVBKk
残念だけど99%違うよ。聞いてみたら?
「小さい頃習ってました」程度。
なぜならここにいる人達がそれを求めていないから。
お客さまが言わないかぎりお粗末なのよ。
福祉系の音楽の先生って。
音大出た音楽療法できる人は多いけど福祉系の
なんちゃってがやめないかぎり質の良い音楽のレッスンは療育の場では無理。
678名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 20:45:03 ID:p7MsbXWQ
どこが「とんでもない音楽教室」なのか分からないんだが・・・
もしかして私は素でオヴァカ?
679名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 22:13:44 ID:JQNhfhPM
質の良い音楽レッスンって具体的に?
680名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 22:27:28 ID:nNnNMYFW
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%99%82%E6%B3%95&start=0&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official

音楽療法 の検索結果のうち 日本語のページ 約 2,880,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)

音楽療法について話すなら療育スレが妥当かなとは思うけど、一応参考にして下さい。
音楽レッスンと音楽療法を同じラインで話すのは無理だよね。
681名無しの心子知らず :2005/09/12(月) 22:45:23 ID:M+l4OGeC
アスペの診断でも加配付きで保育園に入園できるのでしょうか?
682名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 22:48:45 ID:kTlHGP/L
>>677
一連のレス見ても、多分釣りだろうけど。

>音大出た音楽療法できる人は多いけど福祉系の
なんちゃってがやめないかぎり質の良い音楽のレッスンは療育の場では無理。

音大卒でも音楽療法の先生として資質のない人もいれば
音大卒じゃなくても音楽療法士の資格を持ってやってる人だって沢山いる。
そもそも、今の日本では音楽療法士の扱いって明確じゃないんだよね。
別に資格制に限ってるわけではないし。
学会で資格を取って音楽療法士をしてる人はそれなりに多くなって来たけど
資格をタテにとって(言い方悪いけど・・・)やたら高い料金設定するから
結局、行政の機関(療育センターやリハビリセンターなど)で定期的に
音楽療法を依頼してるのは、資格を持たない療法士さんがほとんど。
その方がお金も掛からないし(半額くらい)対応も臨機応変にしてくれる人が
多いので、現場ではむしろ有資格者より重宝されてる。
683名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 22:55:29 ID:kTlHGP/L
>>681
地域にもよると思う。
うちの地域は、保育園の待機児童がものすごく多くて、障害児枠が
設けられていないところも多いし、もし枠があってもアスペ・高機能は
普通の待機に方に回される。
身体的な障害と知的障害のみの扱いになってるみたい。

あと、アスペは診断時期が遅めの場合が多いよね。
保育園対象年齢に診断済みのアスペの子は少ないから、例としても
少ないのでは?
684名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 23:12:41 ID:cbMxVBKk
そうだなぁ。
なら音楽教室にはいかないことだね。
音楽さえ鳴っていれば満足なんでしょ?そうじゃない人の邪魔になる。
で、格安希望。資格ある人は高いから。
うん!
やっぱりここの住人は変わった方が多い。
どんなものも質を求めたら高いのよ。
まあその質のとらえ方もココは違うようですが。
それに健常者と分けてあるからイイって考えもイマイチ分からん。
なら最初から・・・



まあいいや。
685672:2005/09/12(月) 23:14:27 ID:P5j4oQle
>>673
まだ幼稚園に行ける年齢じゃないし、
働いてないから保育園にも入れられない地域。
本当は幼稚園や保育園に行った方が良いらしいが。
医者には幼稚園に行ったとしても診断名を言う必要がない位、
軽度だって言われてる。

って釣りにマジレス。
686名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 23:18:40 ID:p7MsbXWQ
音○方面の妙な人が住み着いちゃったみたいだね
687名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 23:23:45 ID:q68PJXCa
音楽療法と音楽教室をごちゃ混ぜにしてる時点で…

まあいいや。
688名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 23:29:08 ID:nNnNMYFW
絡みたいお年頃なのかもね (´・ω・) カワイソス
689名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 00:11:29 ID:yCw3psQw
「○○音大卒」の先生よりも「元幼稚園教諭です〜」っていう看板掲げているピアノの先生って
いないかしらね。
大学出てそのまま社会経験なしに教室開いて、そういう人に自閉症児を見てもらうなんて恐ろしくて
できない。
バイエル以上に弾けるようになたら、その時点で先生を変えれば済むし。
690名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 09:46:20 ID:gZJtaoue
>>689
そういう人ってバイエルすら満足弾けないんだけど
おたくの子はバイエル卒業できないよ
691名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 11:31:39 ID:Pism+q2W
>>690
自閉症の子にお稽古事をさせる時、お母さんは先生が障害を理解してくれるだろうか?という不安がまずあるんだよね。
それで、689さんが言われるように、「ある程度経験した元幼稚園の先生でピアノを教えている人がいいな。」と言われているわけだから、
それでいいんじゃない?

音大、芸大を出たといってもピアノ専攻以外の人がピアノを教えてることもあるしね。
その人が何を求めているかによって選択肢はいろいろあると思う。
692名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 12:42:31 ID:dnldhNyK
でもいまの幼稚園教諭って短大や専門学校に入るまでピアノを触ったこともないと言う人がたくさんいるんですよ。
昔と比べて幼稚園教諭になる人の階層が下がっているそうです。
昔は教養として音大に行けるくらいの演奏力を持っている人も少なくなかったそうですが今は皆無だそうです。
療育なのか音楽教育なのか、どっちを重視するのをよく考えることは勿論、
この分水嶺はバブル期だそうなので、年齢も考えて先生を選ぶといいですよ。
693名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 20:18:04 ID:8QgXe6Vc
もういいよ。
694名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 20:25:33 ID:r+Dtd+jZ
うちの実家は四国の某県某市だけど、保育科卒のピアノ講師(個人)
が結構いるよ〜
カワイやヤマハは流石に音大(または教育学部で音楽専攻した人)卒
じゃないと採用しないけど、個人で教室開く分には誰でもできるからね。
で、近隣相場より少しレッスン料お安くして、生徒を集める。
プロ目指すような子はもちろん行かないけど、ちょっと基礎習うとか
それこそバイエル程度なら、そういう教室でも十分だと思わなくもない。

あと、うちの子は某大学の臨床を兼ねた発達教室で、音楽療法受けてる
けど、1回1000円だよ。
確かに近隣は、有資格の先生につくと月2回1万円、無資格の先生でも
月2回5千円だから、割安で受けられて幸せだと思う。
こういう教室がもっと増えればいいのにね。
695689:2005/09/13(火) 21:01:28 ID:I8fIfzQI
何で690にそんな事言われなきゃいけないの?
うちの子は5歳で楽譜なくても、バッハのメヌエットを弾けるタイプなんですけど?
ちなみに楽譜も普通に習った分は読めますよ。

あなたの子、何の取り柄もないんでしょう?
696名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 21:11:17 ID:PsUihqdo
バッハのどのメヌエットか知らんけどバイエルは卒業してないと思われ。
レベル云々や楽譜見て弾く見ないで弾くより表現力。
697名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 21:43:21 ID:eEf+nRZg
自分が言われて嫌なことを人に言うのは母親としてどうかと思うわけですよ。
698694:2005/09/13(火) 21:48:42 ID:r+Dtd+jZ
補足。

大学の臨床を兼ねた・・・と言っても、音楽療法を行うのは
学生さんじゃなく先生です。
699名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 21:49:18 ID:Pism+q2W
>>697

私もそう思います。



700名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 21:50:01 ID:PsUihqdo
多いと思うけど。
701名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 22:26:28 ID:6jA24z9d
ここは自閉症スレだよ。
いい加減スレ違いになってきてると思うんですが・・・。
粘着し杉。
702名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 22:44:12 ID:FHHJgdiJ
広汎性発達障害と診断された
このスレでいいのかな
703名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 00:29:07 ID:PUOydYhA
704名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 07:23:44 ID:Gb624fEt
自宅で教えるピアノ講師ってなにか資格ってあるの?
音大卒とかわかりやすいものがあればいいけど、保育科卒とかだと何を目安にしたらいいのか・・・
705名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 09:05:49 ID:61Amojsi
ピアノを習うなら、一応音大出てた方がいいんでは?同じお月謝払うんだから。

>>689
幼稚園の先生だって自閉症の子を見れるなんて保証ないよ。
そういう子は、音楽療法の方面の先生を見つけるほうがいいよ。

706名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 09:25:25 ID:cKlwHmof
>あなたの子、何の取り柄もないんでしょう?

昔のドラマとかに出てきたよな、こういう台詞。
こんな匿名の掲示板で何張り合ってんだろうか。
ここでこんなって事は、この人実際何か言われたら
もっとひどい事しそうでテラオソロシス。
707名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:00:50 ID:kDHyzKFd
769:09/13(火) 21:49 p29aUkY2 [sage]
教育・福祉関係の職場で事務をしていました(音楽講師じゃなくてすみません)。
障害児の親は、人格者か見事なDQNかの二通りだった、という印象があります。
障害を持つ我が子を入会させたがる親御さんがいたら、よーくよーく観察し、
話が分かりそうな人だと判断したら、レッスンに関して、健常の生徒以上に
厳しい注文をどんどん言ってみてください(家でのおさらいはもちろん、
送迎や待ち時間の付き添い、行儀についても全部)。
それをクリアしようと努力する親子を生徒に持つことは、きっと有意義です。
DQNと判断したら、あまりいろいろ会話を交わす前に、
「障害者(児)を教えた経験がない」の一点張りで断ってみてください。
障害児の親御さんは、ちょっとした言葉の使い方や言い回しに
ものすごくナーバスです。
「障害児は教えられない」という言い回しだと、狂ったようにキレます。
(私達は対親御さんのためだけの言葉遣いの研修さえ受けた)
いっそ、「空いているレッスン枠がない」でもいいかもしれませんが。

通りすがりに、すみませんでした。



クラシック板
音楽講師の集いより
708名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:35:40 ID:A1tLr6B/
通りすがりねぇ…
709名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 13:33:03 ID:4IzsXUPB
そっかークラッシク板のデンパが常駐荒らしになってたのか そっかー(・ω・`)テラウザス
710名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 13:35:27 ID:uep/RwXX
わざわざ、コピペねえ・・・。自分の一方的な立場からしか、物事考えられないという
いじめっ子もしくは問題児の親によくありがちなタイプですね>>707は。
711名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 13:49:36 ID:yWRI2dfN
>>704
>自宅で教えるピアノ講師ってなにか資格ってあるの?

英語教室なども同じだけど、資格は不要。
だから、保育科卒だろうが芸大卒だろうが、やろうと思えば同じ土俵の上で
「ピアノの先生」ができるわけです。
まぁ、有名音大卒ならこれ見よがしにそれを看板に掲げてる講師が多いし
ヤマハ・カワイの講師で自宅でピアノ教室やってる人なども、これから子供に
習わせたいと思ってる親にとっては先生選びの目安の一つになるよね。

ま、有名音大卒と言っても、演奏家タイプの人で「教えるのは不得手」という
人もいるし、地方の音楽短大卒でも、実力のある人は弟子をどんどん有名音大に
合格させてる。
あと、カワイの音楽教室講師は皆、河合楽器の正社員として採用されてる人
ばかりだけど、ヤマハは地域によって、ヤマハ音楽教室と提携している楽器店が
個人で採用している先生(雇ってるのは楽器店だけど、給料はヤマハから歩合給を
もらっている)も多いので、そういうステータスにこだわって先生選びをする
親は、詳しく調べてみると良いと思う。

712名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 13:51:28 ID:yWRI2dfN
ただ、障害児、しかも自閉症児に教えてもらうとなると、演奏家タイプの先生なんて
論外だし、どこの大学を卒業したのか?ということよりも、障害児教育や心理関係の
勉強をして「教える」ことより「関わる」ことのノウハウを持っている人かどうか?
の方が重要になって来る。
音楽教室でピアノを習うのと音楽療法は別物だからね。
最近は、障害児クラスのある音楽教室(企業系列)や、あと音楽療法と音楽教室を
両方手がけている先生などもいるので、ちゃんと習わせたいと思う人は
そういうところに通ったら良いと思う。
まだ2〜3歳で、取り敢えず音楽に親しませたいとか、どんなものを受け入れられる
のか子供の素養を見極めたいとか、それくらいのうちはリトミック教室などで
十分かなぁとも思うし。
713名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 15:07:15 ID:61Amojsi
>>711

>地方の音楽短大卒でも、実力のある人は弟子をどんどん有名音大に
合格させてる。

あり得ないw
有名音大を受ける人は音大の先生に習うんでは?地方短大出が合格させてるわけじゃないでしょうにw


714名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 15:13:52 ID:tS0+gAoD
頼むからさげようよ・・
715名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 15:19:19 ID:kDHyzKFd
リトミック教室に対して失礼だな。
リトミックの先生もサークルのお遊びで銭とる人から
音楽家養成まであるらしいよ。
リトミックの先生の質を見る基準は留学経験と指導年数だとか。
716名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 16:07:11 ID:uKWGh4Wi
>>715
リトミック指導資格もなんか色々あるらしいけど、
本格なのは「リトミック国際免許」かな。
国際ライセンス持ってる人もそんなにいないそうだし、
国際ディプロマは日本靭じゃまだ一桁しかいないとか。
717名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 16:52:25 ID:yWRI2dfN
>>713
>有名音大を受ける人は音大の先生に習うんでは?地方短大出が合格させてるわけじゃないでしょうにw

うちの教室の某先生は、高校まで普通科→地方の総合短大の音楽科卒で
まだ20代だけど、実は音高→有名音大卒の先輩先生たちより、教室の生徒を
多数有名音大に送り込んでるよ。
若くても実績があるから、最初他の先生が担当していた子でも音大受験
したい!ということになると、その先生に替えられるくらい信頼も厚い。
もちろんピアノ科卒なので、声楽や他の楽器の専攻希望の子は別だけど。
でも、受験必須のコールユーブンゲンとかあとソルフェージュもすべて
一人で担当できる(もちろんレッスンは別途)から、音高の生徒も常に数人
通って来てる。

>>713の言うように、音楽の世界はコネも重要なので、音大受験するには
志望大学の先生に習うのが一番なんだけどね。
でも、世の中、裕福な受験生ばかりじゃないから・・・
身近に良い先生がいてレッスン料も安ければ、そういう先生の弟子になる
受験生だって沢山いるんだよ。
718名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 17:18:21 ID:4IzsXUPB
巣に(・∀・)カエレ!!って言葉がぴったりね
スレタイ読めない?見えない?テンプレも読めない?
ほんとーにいい加減うっとーしーんだけど
719名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 17:49:12 ID:ePF+St9b
もうお腹イッパーイ
720名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 18:12:29 ID:eQBZl4dF
話題を変えてみる。
子供と遊ばなくちゃと思いながら、遊べなくて自分を責めてしまう人はいませんか。
年長である程度喋れるけど、移り気で遊びが成り立ちません。
今関わっておくことがこの子にとってプラスになると思うのに・・。
一人っ子で友達を呼ぶこともあるけど、仲介がしんどい。
年下の子でも差がついてきて。
療育がある日は出かけられてホッとします。。

721名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 21:16:16 ID:WTX0bCoF
>>720
あるある。
本を読んでやろうとしてもパラパラめくって全然内容聞いてないとか。
でも見てない、聞いてないように見えてある日内容に沿ったことを言ったりする
んだよね。
うまく言えないけど、ボール投げでも最初は1回往復したら上出来と思って
やっているうちに何回も出来るようになると思うぐらいがいいかも。
722名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 22:00:29 ID:UPXwtiEJ
>>717=712
私の従姉妹もK音楽教室の短大卒の先生についてピアノその他の勉強をし
普通高校から名のある音大に入りました。
本当に音楽はお金がかかります。
良心的で腕のある先生がもっともっと増えればいいのに。

で、うちの自閉っ子はやっぱり>>712にあるような
音楽療法と音楽教室を兼務してる教室で音楽を学んでます。
3才の時勧められてリトミック教室にも通ってみましたが
(発達が遅れてたので1年下のクラスに入りました)
先生が不慣れだったのと、うちの子も不向きだったみたいで続かず
4才で幼稚園に上がったのと同時に音楽療法を始めて
5才からは並行してピアノを習ってます。
音楽療法は、先生の演奏を鑑賞したり打楽器やバイオリンを演奏したり
絵を描いてそれに合わせて先生がイメージでピアノを弾いて下さったり
もちろんリトミック体操もやります。
最初の半年は、聴いてるようで聴いてない、じっと座ってもいられない
リズムも取れてるようで取れてない。
こんなので大丈夫かな、先生が呆れてないかな、と不安に思いながら
通い続けてたら、ある時を境に急にリズムが上手に取れるようになり
言葉は喋れないのに(知的・自閉中度です)鼻歌のように音楽に合わせて
声を発するようになりました。
ピアノの方もテキスト本位の進め方ではないので
子供も楽しそうで私も緊張せずにいられて良い状態です。



723名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 22:44:05 ID:bFJGNS3r
習い事の話しになってるの?

リトミックじゃないんだけど、この間障害児クラスのあるダンス教室へ体験に行ってきた。
先生とボラで5人までのお子さんを教えるらしい。
ネット上でもあちこちの掲示板に書き込まれていたから、見たことある人も多いかも。
是非とも入会する予定。


724名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 07:26:21 ID:q/G3dgoh
もう音楽の話はいいよ
725名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 08:04:46 ID:TQNB3H0L
そろそろ運動会シーズンか・・・

今年こそはちゃんと踊ってくれよ。せめて走り回るのだけはやめてくれと思いつつ早4年・・orz
726720:2005/09/15(木) 09:16:45 ID:jNHmVJjq
>721
そうですよねえ。キャッチボールの難しさ、感じます。
「遊んで」って言う割には、すぐに逸れてしまって。
見え方も普通と違うようで、視知覚検査をしてもらったんだけど、
本にある、全ての情報が入ってくるタイプだと思います。
聴覚過敏も以前よりは改善されてるけど、依然としてあるだろうし。
刺激に振り回されて、遊んでいても家ではソファー
療育中ではマットに倒れこみます。そしてすぐ復活。
さわり心地がお気に入りのコーピンググッズで癒されたりして。
親の言ってる事も全部はわからないし、本人相当疲れてるだろうなあ。
これでも多動ではないらしいです。
727720:2005/09/15(木) 09:20:25 ID:jNHmVJjq
>725
走り回るのは切ないですよね。
うちはリレーで突然止まらないか、走るのを嫌がらないか心配です。
年長なので、親も子どもたちも一生懸命。
去年はおみこしリレーがあって、おみこしは箱が載ってるだけなので
落ちた時に前の組が前後逆に乗せなおしたところ、持つのを嫌がって
周囲は「???!!」状態。
幸い練習だったので、本番では先生が配慮してくれたけど。
728名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 09:56:37 ID:mYGj0SLT
うちは年少児。去年は団体競技も何も無く(保育園)
大勢の人に大興奮の子をひたすらあやすだけで済んだけど
今年は踊りはあるわ競技はあるわ考えただけで嫌〜な汗が・・
729名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 10:11:06 ID:ok2U52Mq
うちは幼稚園だけど、去年は懸念してた団体ダンスは予想外な事に
華麗にこなしてくれた。
しかし今年は去年より聴覚過敏が強くなってる。
踊れるのか?ってか、そもそも運動会会場にいられるのか?(:D)| ̄|_
730名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 10:13:02 ID:BoU441Jo
そうだねー、もう運動会のシーズンだね。

うちの子はカナーですが、運動会とか発表会にはなぜか強くて
結構ちゃんとやるのよ、、、。
周りを模倣しようという気持ちが強いんだね。

それに先生方も、本番、できなくても全然大丈夫ですよ〜という考えだから
こちらも気負わずにすみます。
いい幼稚園に出会えて本当に良かった。今年が最後だけど、
楽しみだな、、、組体操もおうちで私を馬にして練習してますwかわゆい。。
731名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 10:44:43 ID:oY9dNzNK
>>685 遅レスです。
現在幼稚園年中です。うちも入園前は医者から「診断名をいう必要ないくらい軽度
」と言われていましたが、フタをあけてみたらトラブル続きで...本当に先生や
園長に入園前に詳しく説明をして入園しておいてよかったと思っています。

うちも運動会の練習は冷や汗もんです。全く参加しないんですもの。
親がつきそっています。つきそいつつプレッシャーをかけない働きかけって、
本当にむずかしい。本人のプライドもあるので。
732名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 18:04:42 ID:jNHmVJjq
運動会って外だから結構平気だったりしませんか?
うちは体育館のほうが音が反響するせいか興奮して走り回ってた。
友人の子はお遊戯がゴチャゴチャして苦手なのか、
一人で親の前に行ってやってた。可愛かったw
皆とやる意味がわからないというのもあるんだろうな。
733名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 20:47:58 ID:lehDJs/g
>>720
家の中での遊び。
私も今日一緒に遊ぶことが難しい娘に一人遊びできるように、と、
少し小さい子向けの音声つき買い物ごっこのオモチャを買って来た所です。
全然遊ばないよ・・・・音は出して遊んでたけど、全く興味無いみたい。
お友達呼んでもやりとり続かないので相手がすねて泣いてしまう。

出口が一つしかない大きな公園でウロウロ遊ぶ、
自転車(いつまでも補助つき・・)で走る、
ネコや犬をみつけて和む・・・が一番しっくりくるかな。
家の中が苦しいです。テレビ、ビデオ漬けになってしまって・・・
ボードゲーム、ファミリーゲームの類もすぐいやになるのか全滅。

せめて早く漫画等理解できるようになるといいんだけど。
734名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 21:54:05 ID:/TsrDe2T
パズルなんかはどうなんだろう。他の子の話聞いてても、結構家ではダントツのハマリ遊びらしい。
うちの子は、家にははまだ無いから家ではやらせたこと無いけど
療育園では先生にやってもらって楽しんでるみたいです>パズル
今、家ではひたすら、電化製品のボタン押しと、物並べ、車のおもちゃで簡単なごっこ遊び。
「○○ちゃんかえるか?」とか「とうちゃくー」とか一人でやってるw

外ですが、公園は人が居ないと全然ダメですね。すぐ脱走しようとする。
あと、水飲み場で濡れながら延々と遊んでたりしてますw
735名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 22:59:27 ID:ok2U52Mq
家での遊び、うちではビーズとか料理の手伝いなんかが喜ぶ。
ビーズは、テグスとビーズ数種類を用意しておけば、勝手に模様を考えて
一心不乱に作ってる。
料理の手伝いは、ピーマンやニガウリのワタ抜き、キヌサヤの筋取り、
タマネギの皮むきとか。これも楽しそう。
台風とか事前に家に籠もるのが分かってる時は、パンやクッキーの
自作キット(スーパーにあるやつ)を買っておいて、一緒にこねたり
形作ったりする。
小さい子には向かないかもしれないけど、ある程度大きい子にはお勧め。
736名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 23:12:57 ID:TAFRKDAv
うちの子(3才)はパズルにハマってます。50ピースくらいのだけど時間かせぎ
になるし静かだしいいわ〜。
737名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 23:29:54 ID:i7GP572Y
うちもパズル大好きですね。4歳ですが100pに挑戦中。
ぷちサンプルでレストランごっことかおままごとも大好き。
なんか頼むと『はいっ』って言って素直にやってくれるので大助かり。
料理はかなりいろいろやらせてます。ちなみに男子ー。
でもやっぱりママと遊ぶのが大好きみたいでなかなか一人遊びはしてくれません。
子供がこの子一人でずっと付きあってあげられたらいいんだけど
なかなかそうはいかずに、じゃけんにしては反省してます。
738名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 09:53:13 ID:ZOoMw/cJ
うちの子供は絵本結構好きです(11月で5歳)本は2、3歳ぐらいのものを
与えています。英語の絵本ですが、羊にフワフワの綿が張ってあったり、
かえるのおなかがぬるぬるしてたり、トカゲにざらざらしたウロコがついてたり
した本を与えたら喜んで触っています。飛び出す絵本系も好きですが破いてしまい
ます。あとは意外なところで、ロボモップが大うけです。
ホットケーキ作りの前後に「こぐまちゃんのホットケーキ」という絵本を読んで
あげると大うけです。床にわざと卵をおとしてくれますが or2
739名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:35:06 ID:jklNvKX+
遊びや絵本って、その子の興味の有る無しもあるけど、お母さんと一緒に楽しく遊べる/遊べた
という日々の体験の積み重ねが、それを好きになるか嫌いになるかの重要なポイントになると
思います。
自閉っ子はレスポンスがなかったり反応が薄かったりするからモチベーション下がり気味だけど、
がんばって続けていくときっと好きな遊びや本ができてくると思います。

ガンガレ!
740名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 11:10:06 ID:+3Yhn62R
>>733です。
う、うわぁあ、みんないろいろやってるんだね。
パズル、ビーズ、お料理、絵本か。どれも反応しそうです。
そうなの、レスポンスの遅さ、反応の鈍さ、頓珍漢さに、
相手をしてるこちらがすっかり眠ねむモードに。
なんか、お友達の気持ち、ワカルのよ・・・・。
早速試してみます!
なんかわくわくしてきたぞ〜

そうだ、うちでも唯一はまりまくってくれるのが、洗面所での
ぞうきん洗い、靴洗い。時間をかけて丁寧にやります。
もちろん綺麗になってなくても、もうっ誉めまくり!
この延長線でホウキでの掃除もいけるかも。
741名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 11:11:22 ID:+3Yhn62R
肝心な事いい忘れてました、皆様、ありがとう!
今日から!頑張りマース
742名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 08:40:59 ID:lN5urRO9
みんなとこはちゃんとお手伝いしてるんだねーエライ!!
うちも、食器の後片付けを手伝ってくれようとはするんだけど、
一度に3つも4つも食器を持とうとするからから危なっかしくて見てられない
気持ちは充分ありがたいんだけどねぇ
743名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 13:33:20 ID:bSpRMu6+
>>742
思い切ってやらせてみると、失敗はするけどゆっくり上達すると思います。
うちのはまずい所を根気よく繰り返して注意すると、そのうちちゃんと理解して
確実にやってくれるようになりました。
生活するのに必要なことなら特に、身につけていった方がのちのち役に立つと思いますですよ。
744pocks ◆SpockY5sPY :2005/09/17(土) 23:00:05 ID:jC56i2Zk
>この延長線でホウキでの掃除もいけるかも。
(>>740)

前二者は水がらみ、箒を使った掃除はそうでないという、自閉者的には本質的とも言える差が
ありますので、最初は難しいかもしれません。
ぞうきん洗いとからめて関連づけすればあるいは…。
745名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 04:21:48 ID:Hic3aywa
話戻すけど、
今年は4年だからまだいいんだけど、うちの学校、5,6年は
クラス対抗の全員でのリレーがあります。
障害児学級に行ってるのだけど、現学級で出場するので、気が重い・・・・
全力疾走ができないし、下手すると変な方向に走っていきそうだし、
直線ならともかくトラックにそって曲がるなんて、ちゃんと出来るか?
以前、自閉の子(うちの子に良く似たタイプ)が出たときは、そこで
みんなにおもいっきり抜かされてた。
同じクラスの他の子、怒らなかったんだろうか・・・・
746名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 11:19:03 ID:k3ICFLiL
抜かれて負けちゃうのは面白くないだろうけど
先生がきちんと話していれば納得は出来るんじゃないかな。
だからと言って悔しいと言う気持ちがない訳じゃないだろうけど
それと抜かれた本人に怒るのは障害関係なく別物だと思う。

747名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 13:01:13 ID:2QaHgIOr
>>745
うちの学校はマンモス校だからか特殊学級の児童数も多く、原学級の2クラスに
1人か2人の割りでいるので順位が下がってもそれほど気にしてないように見える。
全校を赤白チームに分けるのでそれもあるかと思うけど、リレーを見てても足の
遅い子もいるしバトンを落とす子もいるし、障害児だけの責任で負けたわけでは
ないと思えるんだよね。
もし勝ち負けにこだわるのならバトンの受け渡しの練習やコーナーリングを
クラス全体で練習すればいいんだし、うちの学校の場合は走る距離を半分に
してもらったり、伴走者をつけてうまく走れるように工夫してたよ。
748名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 20:51:54 ID:dPxcQ7Kf
>>745
出場させたくない、ってお願いできないのかな。

うちの学校は、特学の子は特に希望がない限りリレーには出場しないけど、応援はするよ。
普通学級の肢体不自由(車イス)の子も応援にまわってた。

気が重いなら、ダメモトで頼んでみては?
5,6年生のリレーってわりと本気の勝負だから、悪い印象を残す可能性あり、だよ。
障害のある子を受け入れる気持ちのある子でも、辛い経験になっちゃうかも。
749名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 11:00:54 ID:E/tNvYuR
(本人は出たいかも知れないのに…)
750名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 13:33:36 ID:2t2QXM84
そういえば、うちの高機能くん花火の「ぱぁん!」という音がダメなんだった
運動会のピストルの音、だめかもしれない
幼稚園にピストル使うかどうか聞いてこよう・・・
751名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 16:12:07 ID:E/tNvYuR
♪ピアノの先生の集い♪
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115595850/


香ばしいママがいるって。
752名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 16:41:26 ID:9mOK78CU
>>750

うちの子も保育園のとき 打ち上げ花火の音がだめだったよ。

保育園はピストルを使わなかったけど、小学校はピストルだった。
ピストルの音もダメだったよ。だから練習のときからピストルを使って慣らせてしまいました。
(ちょっと荒療治ですが、他の子に合うかどうかは分かりませんが…)

先生と信頼関係ができていたし、よくコミュニケーションもとれていたからよかったよ。
753名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 21:09:24 ID:ybYqCgm7
娘@小学校4年生。
最近はまってるアニメのおもちゃを、誕生日のプレゼントにもらった。
それはいいんだ、娘はとても喜んだから。しかし!そのおもちゃで変身できると信じてた。
一生懸命呪文?を唱えてはスイッチを入れる。あれ?てな顔をする。
何度もアニメはお話だから、変身は出来ませんと言っても納得しない。
あげくに、もう一つ揃えば出来るから買ってと言う。(買いません)はぁ…新しいおもちゃが
来るまでこの攻防は続くんだろうな。クリスマスプレゼントはあみむめもにしよう。。。
754名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 21:39:39 ID:X4XvaH84
>>753
老婆心ですが・・・
お嬢さんのようなタイプのお子さんは、できるだけ早いうちに
そのギャップというか思い込みのようなものを、きちんと修正し
理解できるようにしておいた方が良いと思います。

幼稚園児くらいだと、健常でもそのような子はいたりもしますが
さすがに小学生になって来ると、リアリティをもって生活できる
ようになるので、だんだん理解も進み(良くも悪くも)現実的に
なって来ます。
でも、自閉症など障害を持っていてそれが理解できずにいると
将来の夢とか希望とかそういう生きて行く上で大切になものに
対して現実感を持てず、それが否定されてしまったことによって
症状に影響するケースが多く見られます。

例えば
「○○ちゃん、将来何になりたい?(どんな仕事をしたい?)」
「上戸彩ちゃんみたいなアイドルになりた〜い!」
「え?いや・・・そ、それは・・・」
というようなことになった時、理想と現実のギャップを理解できて
いてそれでもなりたい!という健常児と、全く現実感を持っていない
自分がそうなれると思い込んでいる自閉児では、本人の発言の意味も
その後の周囲の対応の仕方も全然違います。
どうして自分がアイドルになれないのかが理解できずにいる限り
自分の思いが周囲に否定され、やりたいことができないという思いに
苛まれるようになるので、自閉症状にダイレクトに響くこととなります。
755753:2005/09/19(月) 23:39:10 ID:ybYqCgm7
>>754
レスありがとうございます、風呂に入って一杯ひっかけてたらこんな時間になってしまいました。

虚構の世界と現実世界、なんとか努力します。幸いにも特殊級に在席してるので、
現在、イジメに遭うことはないですが、この先、否定された事だけが
娘のなかで強化されるのは避けたいです。とりあえず、アニメ製作現場の
動画を探して娘に見せる所から始めようと思います。
756名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 01:04:44 ID:hROnM66v
ちょっと横槍な質問で申し訳ないんですが。
よく自閉症は修正が効きづらいから幼少期に早めに修正していたほうがいいって言いますよね。

最近息子が文字を書くことに興味を持ち始めてきたんですが、
言語訓練士から正しい書き順を指導するようアドバイスされました。
間違った書き順を習得してしまってからでは修正が大変だからとの理由。
しかし個人的には、折角楽しんでいるのに横から「この書き順じゃ、ダメ」と注意するのも抵抗があります。
実際、息子に邪魔するなと言わんばかりに嫌がられました。

幼少期に修正するのも年長期に修正するのも労力は変わらないんじゃないかともおもうんですが。
757名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 02:33:27 ID:AuySOLS+
>>756
私も成長途上の子を見ているだけなので言い切ることはできませんが。
>幼少期に修正するのも年長期に修正するのも労力は変わらないんじゃないかともおもうんですが。

いや、年がいくほど修正は大変だと思いますが。
指導する親が、もう少し後で必ず修正させる覚悟なら今は楽しんで書くのも
いいとは思いますよ。

うちは就学するまで文字を書かなかったので、書くことに興味を持ち出したことを
主治医に報告したところ、やはり「今は書き順はうるさく言わないでどんどん
書かせてください」と言われたし、最近別のところで相談した心理の先生にも
「いっぺんにいくつもの指示を出すと混乱したり嫌になってしまうので、まず
書き取り1枚出来たら褒めてあげて、また次の機会に書き順を教えてあげる等
一度に一つずつ指示を与えてください」と言われたので、>>756さんの言うことも
うなずける部分もありますよ。
758名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 08:45:55 ID:wTf7Heup
わが子(小5)も、書き順については、うるさく言わないようにと療育の先生に
指導されました。学校の担任にも「書き順に対しては、大目にみてください」
とお願いしてあります。 縦書きの文章を左からかく癖があり(横書きと
ごっちゃにしてるのか?)、それは修正しました。
759名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 16:10:06 ID:CAKN9SIO
受け入れられる子は書き順を教えていっていいかも。
見学した特学のアスペの子(1年)は書き順をやってたよ。
うちは来年入学だけど、本人が否定しない程度に教えてる。
今と昔では書き順が違うものもあるし
よほど不便なもの以外はそのままでいいのかもね。
760名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 17:14:58 ID:pph9LNH4
書き順の話は高機能のスレでやって下さい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126279713/l50
761名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 17:16:36 ID:pph9LNH4
最近の流れを見ると、
カナー型専用のスレを作った方がいいかもねぇ・・・
762名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 17:28:55 ID:Db0W5501
>>760

ん?うちカナー6歳だけど字書くよ?
他にも療育で、カナー幼稚園児でも字を書く子をけっこう見かけるし、
私も書き潤にはこだわらない人だし、普通に読んでたけど、、、
763名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 17:29:41 ID:Db0W5501
書き順・・・・・・・・・・・・です
764名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 17:49:40 ID:PHoT9DOI
>>762
うちも「字」は書くけど、文章はいまいち。
「えん足行きました。たのしかった。」みたいなのを同パターンで毎日書いてる(笑)。

漢字を書くかどうかは、「絵が上手かどうか」と似てるような気がするので、
低機能/高機能にかかわらず書く子は書くだろうと思う。

ただ、書き順うんぬんは、低機能の子には問題にならないことが多いだろうねー。
もうすぐ重度判定に変わる予定の中度知的障害の子の親でした。

765750:2005/09/20(火) 18:45:35 ID:r9fTJOHR
>752
遅レスですが、ありがとう。花火の音がダメになったのは今年の夏からです
(春までは爆竹の音にも耳をふさぐぐらいで、パニックにはならなかったんですが・・・)
今日は、友達が積み木でベニヤを叩くパンパンという音でパニックを起こしました
ちょっとそういう音に対して過敏になってるようです
過敏さの度合いっていうものが、波のように強くなったり弱くなったりしてるようです
運動会の時期までに落ち着いて欲しいな
766名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:59:23 ID:sM+DWVwu
>>754
女の子の場合必ず小さいうちは「かわいい」という言葉をかけますよね。
それをそのまま信じてその気になったらどうしようと思う。
かといって傷つけるのも避けたいし…
うまい理解のさせ方があるといいのですが。
かくいう私も小さい頃、テレビで不細工キャラで売っている芸能人をみて母が
「○○(私の名)ちゃんだってテレビに出たらこの人よりブスなんだから」
と言った一言で、それ以来自分はとてつもなくブサイクなんだと
かなり長い間思い込んで劣等感を感じた事があります。
母としては不細工に見える芸能人でも実際にみたらかなり綺麗とかそんな事を
言っていたのかもしれませんが、その一言しか残らなくて。
いろいろ他にも説明している事は聞かずにその一言だけ聞いてショックを受ける
事もあるし・・・難しいですね。

ところで最近、娘(年長)がある男の子に強い関心があるらしく、
その子からも見える場所で1人ではしゃいだり笑ったりしていて
「好きなのバレバレじゃん」という感じなのですが、傍から見るとかなり
挙動不審なので指摘してあげた方がいいだろうと思いつつどうやって分からせれば
いいのか思案中。
今はまだ小さいからさほど困ってはいませんが、周りからどう見えるか?って
いうのを理解させるって難しいですね。
767754:2005/09/21(水) 21:41:19 ID:Xegdvjjj
>>766
逆に自閉症の子の「かわいい」の概念はどうなのでしょう?
もちろん、容姿の美的感覚から「かわいい」と形容されることを幼少から
理解できている子もいると思います。
でも知的な遅れを伴っている自閉症の子は「かわいい」と言われれば
それは自分に対して相手が好意を持っていることを表す言葉、というような
ニュアンスで受け取っているのでは?<幼少年齢
大抵の子は、赤ちゃんの頃から肉親に「かわいい」と言われて育ちますよね。
ですから、その言葉は無条件に、自分を可愛がってくれている人の発する
言葉としてインプットされていると思います。

それに、障害・健常かかわらず、親はたとえ自分の子供の容姿がどうであれ
「かわいい」と思うものです。
事実、ベビー〜子供モデルなどは容姿が抜きん出てかわいい子など、ほんの
一握りで、あとは親バカ以外の何者でもありませんから。

あくまでも推測ですが、自閉症の子が、小さい頃から「かわいい、かわいい」
と言われて育ったからといって→私はかわいい(容姿が優れている)んだ!
→じゃあ、アイドルになろう!・・・という思考経路をたどることは
自閉症の特質からも、あまり考えられないように思います。

768754:2005/09/21(水) 21:42:53 ID:Xegdvjjj
あと、お嬢さんの行動については、自分一人ではしゃいでる分には
年齢的に見ても、それで良いのではないでしょうか。
他人に関心を寄せることができるようになったことや、自分をアピール
して相手の関心を引こうとする、お嬢さんの成長を 喜んであげてください。

ただ、先々問題行動(急に抱きつくとか)に移行することは避けたいので
お嬢さんに「仲良しになる方法」を親御さんが手ほどきしてみては?
「○○ちゃん(←お嬢さん)は○○くんが大好きなんだよね〜。
じゃあ、仲良しになれるようにお手紙書いてみようか?」と促して
一緒にお手紙制作(もちろん文字なんて書けなくてOK。絵でも折り紙でも
シールぺたぺたでも何でも良いので)してあげて、幼稚園で渡させて
あげたり・・・楽しいですよ。

769名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 23:27:15 ID:q3rph0B+
失礼かもしれないけど>>754さんってお子さんが自閉と言うより、ご本人が
自閉圏内に入ってるなあって思わせる文章ですね。
770名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 23:35:08 ID:5kjzMTKj
>>769
流れを嫁ない、あなたも少しあやしいですね。
771名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 00:12:21 ID:QrnRlPP3
>>769

自閉圏ってどの辺が?
私は普通に読めたけど。

>>754>>767も、自閉症児についてごくあたり前なノウハウだよね?
うちの学校でも同じように指導されてるよ。
772名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 00:15:33 ID:QrnRlPP3
>>769
読み返して思ったけど、もしかして>>754のことじゃなく>>766について
いってるのかな?
773名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 08:42:50 ID:u8DKzBW9
揚げ足の取り合いやめたら?

端で見ているとみっともない
774名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 09:30:24 ID:RHC/K2VJ
>>768
たしかに今まで他の子に強い関心を寄せることはなかったな。
そう考えると喜ぶべき事ですよね。
その男の子が一緒に遊んでくれようとする事もあるのですが、
そうすると目も合わせられなくて激しく拒否。一緒に遊ぶと
いっても遊べないですけどね。ただその子を見ていられれば
幸せみたいです。こう言っちゃうとあれですが人でもモノでも
好きなものとして同じというか…相手にも感情があると理解
するのは今の段階では全く無理そう。

>>772
自分にもその気があるのは自覚しております(w
だからこそ自分の体験を生かして、娘には少しでも生きやすい
人生を送らせてあげたい。
775名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 09:31:47 ID:RHC/K2VJ
↑ID変わってますが766です。
776名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 13:41:19 ID:egBV+Z4o
 5歳、男、今度小学校というところで、進路を悩んでて特殊級があるところや、養護学校を見学したり、教育委員会の面接と貸してきました。

 今日、教育委員会から「養護学校を勧める」という通知が来ました。
 まあ、覚悟と言うか、そうだろうなと思っていたんですが(そもそも会話が出来ないし)、実際来ると、なんか気が抜けました。
 落ち込むと言うのとはちょっと違うんだけど、脱力という感じです。
 なんでしょうか? この感覚は?

 チラ裏すいません。
 
777名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 13:58:42 ID:MU0LG/rO
一仕事終えてほっとした、って事では?
うちは再来年就学だけど、主治医や療育の先生、心理の先生などから
「特殊級に・・・」という言葉が出てきて、見通しが立ってきたらほっと力が抜けた。
778名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 17:39:45 ID:dTA/vxaZ
うちも特殊に決めたんだけど。
教育センターや療育先との話し合いで事前に決めてはいたけれど
今度、判定委員に見てもらって
「この子は特学がふさわしい」とお墨付きをもらわなくてはいけない。
形だけのこととはいえ、こっちから行きたいんですと言うのと
向こうから「あんたはこっち」と言われるのは何か違って、やんわり落ち込んだ。
体制として必要なのはわかるんだけどね。
一仕事終えてほっとするというのもわかります。
もう一生、そういう枠内で暮らしていくんだよねえ・・。
穏やかな生活だといいんだけれど。
779名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 18:11:12 ID:PONiZGpn
あの・・・・
話の流れをぶったぎって申し訳ないのですが、
以前離婚するかもと書き込んだ事があるものです。(前スレだったかも

ここに、親にも頼れない本当に一人で子育てしてるシングルママさんって
いますか?
だんだん将来の事が不安になってきて、離婚後には働きに出る予定ですが
子供が病気なんかしたらどうしようとか、ヘルパーさんに
そういう時、家にきてもらえたら助かるんだけど、
役所に聞いたら、わからないって言われてしまいました。
実際、そういう問題をクリアしてる人っていますか?
780名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 19:43:59 ID:7g8J7mUt
>>779

うちはシングルではないけれど、夫が病気(ウツ、根っこにアスペがあると思います)です。
実母は亡くなり、実父は身体障害2級で介護施設に入っています。

子供は小学生で、週に3回児童デイサービス、週に1回移動介護を利用しています。
病気や通院(てんかん)の時は、私が仕事を休みます。

5歳を過ぎてからほとんど病気をしなくなったので、なんとかなっています。

近い将来別居になる予定ですが、私としては楽になりそうです。
お互い頑張りましょう。
781名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 22:33:40 ID:fZ9bb6wk
久し振りに就学の話題が出たので・・・

高機能とまではいかなくてもそれに近い、知的には余り低くない水準だけど
自閉症状はめちゃくちゃ顕著(特に、こだわり、パニック、自他傷行為)
という子って、養護や特学には入れてもらえないのかな?
もちろん地域によって多少基準の違いはあると思うけど。
療育仲間の一人(年中)が「うちは、あくまで公立の普通学級狙いだから」
と豪語するので、泣き喚きパニック症状があっても普通学級に行けるの?
って疑問に思ってしまった。

元々そのママンは養護学校反対派(履歴に残るとかで)で、それでも一通り
養護やら特学やら私立やら、見学・説明会・就学相談など熱心に通って
たから、少し現実が見えて来たのかなぁと思ってたんだけど。
「どうして普通学級なの?」って聞いてみると「うちの子くらい(の知的
レベル)だと養護には入れないし〜。半年幼稚園行ってみたら、それなりに
楽しそうにしてるし〜。それなら、お友達もいるから特学より普通学級
でしょう?」と。
知的な部分では確かにそうかもしれないけど、自閉症状からいえば
普通学級にそんな子がいたら、正直迷惑なのでは?

ほんとに養護や特学は、↑みたいな子は対象じゃないのかなぁ?
782名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 22:40:52 ID:7g8J7mUt
>>781
ヒトの話はやめよう。きりがないから。
>>781さんのお子さんのお話ならいいと思うよ。
783名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 23:03:35 ID:fZ9bb6wk
>>782
気分を害したなら、ゴメン。

まぁ、他人事といえばそうなんだけど。
うちの子が養護か特学、っていうとものすごい剣幕で非難されたので
(うちの子は逆に、知的中度・自閉軽度)
非難されてもなぁ、仕方ないんだけど・・・と思って。
特別支援学級って、そんなに間口が広くなったのかと疑問に思って
ます。
784名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 23:22:04 ID:MU0LG/rO
>781
うちはその仲間の1人と同じに、知的に問題なく自閉症状だけが
目立つ、ある種典型的なタイプ。
学力から言えば普通級もいけなくはないけど、普通級では
自閉症状には対応してもらえないだろうし、周囲にも迷惑を
かけるから特殊学級を選択する方向で話が進んでいます。
確かに、知的に問題がなければ養護は希望しても入れて
もらえないかも(自閉症で言えば、カナーの子優先と役所の人に
教えてもらった)

その仲間さんもまだ年中でしょ?
来年就学健診で役所の方から判定がでると思うから、その時
現実を知るんじゃないの?
酷な言い方だけどさ。
785名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 05:08:33 ID:0Mm2O1S3
「普通学級に行く」という考えの人は昔からいるし、親の意見は尊重される。
うちの地域では知的に問題なければ、どっちを勧められるってことはないよ。
やんわり「将来は移籍するかもしれませんね」って言われるけど。
確かに年中ならまだわからない。
色んな考えの人がいるし、距離をとっておくのが良いのでは。
高学年になれば、特学にADHDやLDのお子さんもいますよ。
786名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 15:35:42 ID:jJRggLeZ
 当方、静岡県浜松市に在住なんですが、T砂小学校の特殊学級の見学を電話で申し込んだところ
「見学は出来ますが、校区というものがありまして」と2回も言われ、まるで来るなと言わんばかりの対応をされ、非常に腹ただしかったので予約しませんでした。
 客商売じゃないからしょうがないとはいえ、現実の厳しさを改めて垣間見たわけで、ちょっとへこみました。

 
787名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 16:45:00 ID:6Jd1rowc
>特殊学級を舞台に撮影されたアングラ系ビデオ

ってなに?どんなビデオなの?
788名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 23:11:10 ID:pSCbgxX4
ここって高機能の子多いのかな?うちはハッキリとは言われてないものの軽くはないと
思う。療育いっても自閉症のホムペ見たりしても自分の子供が一番重度な気がして
涙が出る・・・。自閉症なのはもうしょうがないけど、何でこんなに重いのかしら?
何かもう疲れた。。。
チラシの裏になってしまいました、おやすみなさい。
789名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 23:38:29 ID:BlRKgD6V
>>788
ここに仲間いるよ。
うちも同学年の子の中で一番重いのははっきりしてるし、1年生の子はもう名前が
書けるし、上の学年の子は自閉度重くて動きが激しいけどこのごろ落ち着いてきて
会話もできるようになって自分の子が特殊の中でも浮いている気がして眠れない
ことがある。

家でもお風呂が好きで休みは一日中出入りしてびしょぬれで出てきてそのたび
新しい服着ようとするし、注意が追いつかなくて気力がなくなる。
連休なんかサイアク。

私もチラ裏すまそ。
もうちょっと一人の時間を楽しんでから休みます。
790名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 07:09:01 ID:rGMQtqgi
>>788
最近100人に1人程度が自閉症スペクトラム、って言われてけど、
以前(ほんの10年ぐらい前の本)は1000人に1人とか3人とかだったのよね。

増えた分はほとんどボーダー以上だとすると、
1000人に7−9人はボーダー以上で、残りが知的障害ってことになるから、
圧倒的にボーダー以上が多くなるのではないかしら。

実際にどこの掲示板でもそうでしょ。。。
791名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 07:58:41 ID:kSLc2WHo
>>790
そう考えると、療育に通ってるボーダー以上の自閉症スペクトラム児が
いかに少ないかわかるよね。
だって療育に来てる子の割合は、圧倒的に知的障害を伴ってる子の方が
多いもの(多分8割以上、地域によっては9割かも)
チョトコワイ
792名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 07:59:32 ID:LDCcFdlp
うん、今は本当に軽度の子でも小さいうちから発見されるし、数が多いから、
カナーだと、浮いてるような気になってくるよね。
昔はカナーが多いと言われてきたけど、療育に言っても、カナーが少数派だよね。
でも、大変さの種類が違うだけで、微妙な子の親は
子供の人間関係とか進学先の事でカナーよりも悩む事が多いし、
みんな大変だよね。。
793名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 09:13:40 ID:rGMQtqgi
>>792
「カナー」という言葉は誤解を招きやすので、高機能と知的障害という分け方の方が良くない?
医者によっては、高機能自閉症のカナータイプというのを認める人もいるから。

いずれにしても、「自閉症」と言った場合、両方が含まれるのは仕方ないし、
知的障害の無いタイプの人数が圧倒的に多いのは仕方ないと思うので、
馴染んでゆくしかない、と思うけれど。

794790:2005/09/24(土) 09:16:40 ID:rGMQtqgi
>>791

釣りかな?と思いつつマジレスするけど。

多分、知的障害が重ければ重いほど「行き場が他に無いために、優先」という可能性もあるよ。
幼稚園/保育園は、「集団行動ができること」が前提(障害児枠であっても)なので、
多動の上に知的に重い、という場合は門前払いという可能性が高いので。
795名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 09:50:07 ID:DGNyaYTu
>最近100人に1人程度が自閉症スペクトラム、って言われてけど、
>以前(ほんの10年ぐらい前の本)は1000人に1人とか3人とかだったのよね。

増えたのは診断が厳しくなったor親がすぐに気付くようになったってこと?
昔に比べて現代の方が医学の発達で流産・死産が減ったり、
不妊治療で本当は子供ができないひとにできるようになったから
遺伝子が弱い子が産まれやすくなって増えたんじゃないってこと?
796名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 10:34:57 ID:8BolE/PL
>>795
診断が厳しくなったというより医学的(科学的)に色々な事が分かってきたからと
言う方が分かりやすいんじゃないかと思うよ。
最初の頃は知的障害がないケースがある事すらわかっていなかったんだし。
それに遺伝子的に弱いと言い切れるのかなあ。
そもそも自閉関係なく産まれにくい子がすぐに産まれるほど
不妊治療等は10年足らずで進んだものなの?
797名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 10:37:58 ID:9Qh5Bh12
>不妊治療等は10年足らずで進んだものなの?

大進歩してまっせ
798791:2005/09/24(土) 13:54:02 ID:kSLc2WHo
>>794
いえいえ、釣りではありませんよ。
確かに行政の療育機関などで、症状によって優先云々ということは
あるようだけどね。

うちの地域に限って言えば、取り敢えず来るもの拒まずで申し込み順に
利用できるシステムになってるんだけど、2〜3歳までの知的障害:ボーダー
以上の割合は7〜8:3〜2。
そこから、就園を経て4〜5歳を過ぎ就学を迎える6歳までの間に
その割合はほぼ9:1になるんだって。

2〜3歳までの間にどこかしらで指摘を受けても「うちの子は字も読めるし
数も数えられるから大丈夫」「お喋りできるのに障害があるはずない」的な
考えで親が行動を起こさず、高機能やアスペ・LDの疑いがある子が
取りこぼされていて、さらに早期療育を受けている子の中からも
就園・就学を機に「うちの子は普通の幼稚園に入れたから」「普通学級に
入れたから」と療育を打ち切る場合が出て来るので、実際、限り無く黒に近い
グレーゾーン(というよりも単に未診断なだけ)の自閉症スペクトラム児が
世の普通学級にはかなり在籍してるという話。

実際、早期療育など熱心な親は子供がボーダー以上であろうがそうでなかろうが
何箇所も掛け持ちして療育に通ってたりするけど、そうでない親は案外あっさり
「幼稚園(や学校)に入ったら、並行して療育に通うのは面倒」とかいって
打ち切っちゃったりもするんだよね・・・
そうやって取りこぼされ、援助をなくしてしまった子たちの行く末って
どうなるんだろう?と思わずにはいられない。
799名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 14:16:56 ID:QXVZWSZ7
>>795
ええ〜〜そうなんだ!うちの子は2才半で診断されて療育通ってるけど
まだ、知的障害については分らないと言われてます。自閉症児お得意かもだけど
文字数字読めるし、3語文くらいしゃべってるから知的障害なさそうかも、と思
ってたけど、甘いですね。
2才代で診断されたってことは知的障害もある可能性がたかいんでしょうね?
認識甘かったです。

800799:2005/09/24(土) 14:18:14 ID:QXVZWSZ7
アンカー間違えました。>>791へのレスでした。スマソ。
801名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 14:29:18 ID:8BolE/PL
>>798
別に何箇所も掛け持ちしているから熱心とは限らないし
その逆もしかりだと思う。
子供によって合う合わないもあるし色々違いもあるし。
798さんの周りはどちらかと言うと行動の違いも極端に
別れているのんだろうと思うけどね。
802798:2005/09/24(土) 16:04:12 ID:kSLc2WHo
>>801

>別に何箇所も掛け持ちしているから熱心とは限らないし
その逆もしかりだと思う。

あぁ、自分で読み返してみたら確かにそう読めるよね・・・スマソ

何をいいたかったのかというと、療育掛け持ち=熱心ということではなく
療育を受けている子の割合を考える上で、療育を掛け持ちしてる子も沢山
いるから、療育を受けていない(特にボーダー以上の)子の割合は
実際はもっと多いのではないか、ということでした。

わかりにくい文章でゴメンナサイ。
803名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 16:24:23 ID:kSLc2WHo
>>799

>文字数字読めるし、3語文くらいしゃべってるから知的障害なさそうかも、と思
ってたけど、甘いですね。
2才代で診断されたってことは知的障害もある可能性がたかいんでしょうね?

それだけで、知的障害の有無を判断するのは難しいと思うよ。
私の周りには、ひらがな・カタカナ・アルファベットも読めて数の概念も
理解できる知的障害のお子さんもいれば、ほとんど発語のない高機能の
お子さんもいるし、2歳で自閉症の診断もらって早期療育に通い始め
こだわりもパニックも激しいけど知的には少しずつ追いついて来て
もしかしたら就学の頃にはボーダー以上になるかも・・・というお子さんも
いる。

知的障害という区分もいろいろで、大体はIQ70がボーダーといわれてるけど
検査内容やタイミングによっては、同じ子でも10ポイント前後の誤差が出る
こともある(自閉症児は気分屋さんだったりもするので・・・)
極端な話「先週の検査では60だったけど今週別の場所で検査したら70だった」
じゃあ、先週の結果を基にしたら「知的障害あり・特学」で、今週の結果に
よれば「知的障害なし(またはボーダー)・普通学級」とされるかもしれない。
・・・なんていうことになったら、何を持って明確に知的障害と判断するのか
意外に不透明な気もするよね。
804名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 16:27:21 ID:wE/j7xEX
>>802
正直な話し、798さんの地域は申し込みは出来るのだから、羨ましい。
私が住む地域ではより重度な子が優先になってしまうから、ボーダーの子を
療育に通わせたくても、申し込みすら受け付けてもらえない。
今、児相の職員さんと相談しながら、手探りで育てています。

容易に転居出来ないなら、今いる場所で出来る範囲でしていくしかないよね。
チラシの裏スマソ
805名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 22:55:02 ID:No+hKVAP
うちの市も高機能の子は自分達で民間の療育を探さなくちゃならない。
ちなみに今行ってる所は1時間半で2000円。
これって高いのか?安いのか?
806名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 23:08:26 ID:V7pocFYl
>>805
安いと思う。
療育内容にもよるけど、1時間〜1時間半で3000円〜4000円くらいの
ところが多いよ<うちの地域
私が知ってる一番高額な民間の機関は、1時間1万円かな。
1ヶ月4万は破格だよね。
807名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 00:48:38 ID:47RaYZsL
民間はべらぼーに高いんですね!
こんなに高いとウチは行けないな。
808名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 02:23:05 ID:z1i8xm9T
>>807
でも、行政の療育内容とは全然レベルが違うよ〜
先生との関係も個々で密に保てるから、信頼度高いし。
民間でちょっとお高目の療育機関って、言い方悪いけど
そうやって敷居を高くして入会の人数を絞ることで
内容を濃く充実させてるところが多い。
809名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 02:47:15 ID:fmJ082ts
うちが行ってる行政の施設は一昔前は良質な療育が受けられたらしい
しかし現状はお粗末、時が止まっている。
少々の出費をしても民間の療育に通ってる方がまし、自閉の場合は。

一回で万札が飛ぶ所へは通えないけれど、
探せばあるもんんさ良質でそこそこの値段の療育。
810名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 09:39:41 ID:wQ6z+WWJ
民間の療育ってみんなどうやって探してるんだろうと思う。
何とか通える範囲には全然ないよ。
それとも探し方が悪いのかな。皆さんも苦労したんですか?
もし探すのに苦労したなら簡単に教えてとは言っちゃいけないとは思うので
そこら辺だけでも教えてください。
811名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 13:40:30 ID:29sPuWQX
>>810
iタウンページってあるでしょ。あれで探す。
検索語は「発達障害」とか「自閉」とか。民間のも公のも載ってるよ。
地域は県名とか東京都とかを入力し、あまり狭くしぼらないのがいいみたい。
812名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 13:45:58 ID:Ma3Yuevo
>>805

グループ療育なのか、マンツーマンなのかでも違ってくるよね。

普通の家庭教師の相場から考えれば、特殊なスキルを要するから、そのくらいになるのではない?
813名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 14:03:46 ID:fmJ082ts
探し方としては一番いいのは自閉症協会の支部に入ったり
地元にある親の会に入ったりして確かな口コミ情報を貰う
やみくもに片っ端から当たるより確実だと思う
814名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 14:12:53 ID:Kr60srOg
うちも民間の療育しか入れなかった。
驚きの月額6万!週2日、1時間半。

もう、お金がなくてなくて
(うちは高給取りではないので)生活が一変してしまいました。

幸い子供には合っているようだけど、お金が続くかな〜。
というのが一番の不安ですわ。
815名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 14:30:31 ID:z1i8xm9T
>幸い子供には合っているようだけど、お金が続くかな〜。
というのが一番の不安ですわ。

うん、うちも平凡なサラリーマン家庭なので、その気持ちよくわかる。

学校(私立)と療育で毎月10万飛んで行っちゃってるけど、うちの場合は
大学に行けるような子ではないので、塾に通わせたり大学に通わせたりする
お金を、今から少しずつ払ってると思えばそんなものかなぁと・・・
健常な子とちがって「あれ買ってこれ買って」とか「旅行に連れて行って」
とかお金のかかる要求もしないしw
少年野球・サッカーとか、持ち出しの多い付き合い事もやらなくていいし。
収入少ないからorz特児も受けられてるし。
そうやって考えると、健常な子を育てて一人立ちさせるまでと出費はそう
変わらないんじゃないかな?
816名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 17:18:11 ID:Kr60srOg
言われてみればそうかもしれない。
>健常の子育てと変わらない。

でも、うちははじめから私立なんて考えてなかったからなあ。
月、10万円が払える815さんは裕福そうで羨ましいです。
817名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 19:10:39 ID:2xsnzoy8
皆様は自閉症協会に加入されていますか?
818名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 20:00:45 ID:mLEAnRGc
>>816
裕福なんてとんでもない。
もともと志望校に入れるかどうかわからなかったので、ダメだった時の
ことを考え代替案として幼稚園から民間の療育に通い始めたんだよね。
だから小学校に上がった時点で、そこの療育はやめる予定だった。
でも、いざ就学の時期になると、代替案だった療育が思いの外効果を
上げてしまっていたので、そうなると親としては欲が出て・・・
学校と療育、並行してやって行けたらもっと伸びるかなぁってね。

今も特児と障害手当はすべて教育・療育の方にあててるので、それで
どうにかこうにかやって行けてる。
他に兄弟がいたら多分無理です。
今の世の中、特児の制度だっていつどう変わるかわからないので
結構ドキドキしながら通わせてますよ。
819名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 20:16:12 ID:wQ6z+WWJ
>>810です。
>>811さん、>>813さんありがとうございました。
中々見つけられなかったのでとても嬉しいです。
今後の参考にさせて頂きます。
820名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 21:14:29 ID:kqmUDz1J
近所の子が物凄くうるさいんだけど・・・
いつまで続くのかな?
821名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:50:53 ID:id8PHTDS
それをなぜ自閉症スレに?
822名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 23:08:14 ID:OXshHrW1
就学奨励費48000円(自治体や収入によって金額は異なりますが)って
これは年額?まさか月額じゃないよね?

いくら調べてもわからないので・・・スマソ
823名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 08:01:03 ID:QZ0BhrPD
みんな大変だなぁ
うちは、県立の養護学校なので、就学奨励費まで出るよ。
障害児放課後学童保育も充実しているし(夕方6時まで)
しかも学校でTEACCH(もどきの視覚支援)をたくさんやってもらって、
子供(もちろん親も)は学校行くのを楽しみにしているよ。

やっと連休が終わって親子共々ほっとしてます
824名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 09:03:00 ID:nX2xQIfH
>823
それは県立の養護学校なのでというより、823のところの
養護学校が進んでいるんだと思う。
地域によっては、普通校の職員配分の安全弁代わりに
使えない教員の行き先になってしまっているところもある。
放課後学童保育の運営も、行政の支援の薄いところは
かなり親の持ち出し(金銭でも労力でも)あるらしい。

そんな地域の親は、他県や東京まで出かけて療育施設を
探すしかないかも。

まさに大変。
825名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 11:37:07 ID:eGmkElhC
愚痴。。。ちょっと感情的な文なのでへヴィなのが苦手なかたはスルーして下さいね。

義母はかなり見栄っ張りなんです。
うちの年長の自閉っこはかなりかわいらしい絵を描く子で、それは私も
本当に嬉しいんですが、生活面ではまだまだ修行が必要で、
療育もそういう面を伸ばしたり、基本的な学力につながる面を重視して
いるんですが、、、、、、

ただの自閉症児だと恥ずかしいらしく、(それは今までの言動でわかることで
ここでは省略します)
「こんなに絵が上手なんだから、将来個展が開けるように、才能を伸ばしなさい」
って言ってきたので、「個展が開けるほど、万が一絵が上手になっても、
それで食べていける人はほとんどいないんだから、趣味の範囲で絵を描くことに
関しては私も嬉しいと思ってるけど、それより将来、作業所できちんと
作業をこなせる精神力とか、そういう面を重視して育てないとマズイんですよ〜」
って言ったら、「それはそうだけど、他にもピアノとか、何か誰よりも誇れる
特技を付けさせなくていいの?」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
(何、それ・・・何のために誰より誇れる特技が必要なの?)

なんか疲れる。会うたびにこういう感じだからなるべく普段は会わないように
してるけど。上の子はダンスを習ってるんだけど、やっぱり上の子にも
大会に出れるレベルに!!って発破かけてるし、(むしろそこまで行きたくないし)
上の子は今は結構成績がいいせいか、いい大学に行けるわねー行くのよーも良く言うし、
ほんっとムカつく!いいんだよ、そこそこいい成績で、あとは友達と
幸せな学校生活送れれば!

自閉の子の方に関しては、はじめ、早くこの子を連れて歩きたいわ〜
とか言ってたくせに、自閉だってわかったとたん、
家に電話してきて上の子だけを呼んで下の子にはしらんふりだったくせに。
この子がちょっと特技があるとわかって手のひら返して、しかも
勘違いして個展?なんなのこの人・・・・はぁ・・・・
826名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 11:46:33 ID:Lt9HjDEV
>愚痴。。。ちょっと感情的な文なのでへヴィなのが苦手なかたはスルーして下さいね。

スルーしてくれって・・・叩かないでねって言いたいんでしょ。
そういうのはチラ裏に書け
827名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 12:40:05 ID:9Nymni9w
>826
子供に障害があるという事で、祖父母や親戚との関係に問題が出てくる事ってあるじゃないか。
まるっきりスレ違いというわけじゃないと思うけど。
叩かれ予防をしてるからって、あまりに冷たい言い方ですね。
828名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 12:50:51 ID:0YmwRrbs
こことかアスペスレは余裕のない親が多いのよ。だから↑みたいにちょっとしたことをすぐつつく。気の毒な人だよ。
829名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 13:05:58 ID:YAmAz1Gt
予防線張ってるのがいらっとくるよね。

教えてチャンでスイマセンって言う教えて厨みたいで。
830名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 13:25:40 ID:3Z7vSKp/
>>829
ここって愚痴を書いてもいいんだよね?
私としては「愚痴」とか最初に書いてあれば
読まない選択が出来るので楽チンだ。
話が長引いたとしても完全スルーか、適当に読んでればいいんだし。
(ただしロムに徹する場合。意見を言うなら全部読むべきだと思う)

あなたの意見もひとつの考えけど全員がそうとは限らないと思うよ。
831名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 13:49:59 ID:hM0nrWkK
療育リトミックってどうですか?1レッスン30分3000円。高いかな?
832名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 13:51:38 ID:hM0nrWkK
あげちゃった。ごめんなさい!
833名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 14:00:09 ID:ba4evUmJ
>>828って自閉関係スレへのレス、全部ロムってんのかな?よくいるじゃん、ちょっと
きついレスがあると、すぐレス主を自閉傾向にしてしまう香具師。
すごいヒマなんだね、純粋に感心するよw
834名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 15:40:02 ID:eGmkElhC
荒れとる・・・・・・・・・こんなに荒れるとは思っても見なかった_| ̄|○

スマソBy825
まあ予防線だけならまだしも(確か昔もここで前置きしても荒れなかったんで)
マジで邪念を感じるようないやーな感じの愚痴だったから余計
嫌がられたんだろうか?申し訳ない、どっか逝ってきます
835名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 15:53:36 ID:ES2+ZXwu
一々そんなこと書かないで、また荒れるじゃん。
それともそんなことないよ〜って言われないのかな?
836名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 16:22:53 ID:6BMPG+zk
>835
あんた、日本語めちゃくちゃのくせに揚げ足取ってるつもりか?
837名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 16:48:44 ID:CqbYpL8R
>>836
かなり、ウザイ。
838名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 18:15:33 ID:GR7lqOX2
>>831

他の楽器店の月謝に比べたら安いのではないの?
自閉児を教えるというスキルもいるのだから、その分高くなっても当然だよね。

また、同じことを教えてても、家庭教師を例にとると大学名で月謝に差があるでしょう?
月謝なんていろんな要素が絡んで金額が設定されていると思うから、一概にひとつのものさしで高い、安いと言えないと思うよ。

同じ金額をある人は高いと思うだろうし、ある人は安いと思うだろうし。
839名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 18:26:53 ID:XDrJc7Ta
今日も一日、みんなお疲れ様!

うちは実母がそんな風よ>>825
挙句の果てには
「大丈夫、普通級でいけるわよ、子供の力信じなさい」と・・・。
少し大きくなってくると判るだろうし、お互いの為にも
軽〜く聞き流しています。

近所の公園で遊んでいたら、知らないおじさんから
「この子耳聞こえてないよ。何回何歳か聞いても、答えない」
(今ドキは用心深くて答えない子供だっているのに〜)と思いつつ、
認知を広められるチャンスかも!、と思い
「この子、自閉症なんです」と言うと
自閉とは何か、もう一から説明を求められ・・・・
最後に「高い所から落としたりしたのか?」と。
あーもーめんどくせー。「先天性」って言ってるのに・・・
ごめん愚痴。
840名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 18:34:11 ID:6z23xy4t
>>839
いいじいさんじゃんか〜。うちも似たようなことあったけど、「最近は子供でも
ストレスあるからね」と言われたよw
多分、うつとか引きこもりとかの類と思っているな〜と思って笑って誤魔化した。
841名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 20:22:23 ID:4RJthkHu
>>823
その就学奨励費って、月割りにしても結構な額になるんでしょうか?
>>822も聞いてるけど(回答がないようなので)私も知りたいです。

今、うちも公立に行くか私立に行くかで迷ってます。
そろそろ私立も受験シーズンに入るので、決断を迫られてる状況。
でも、私立に行くと奨励費はもらえない(学校に問い合わせました)
それこそ裕福な家庭ではないので、下世話な話で申し訳ないけど
就学奨励費の額によっては、公立に決めることになるかも・・・
842名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 22:18:01 ID:bVXH5hO/
ここで言ってる私立とは、武蔵野東のこと?
それとも自閉児を受け入れてくれる私立って他にもそんなにあるの?
843名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 22:30:51 ID:LxDnm95d
みんな療育とか熱心に通ってるんですね。
うちは、公立幼稚園、地域の小学校の障害児学級と来てるので、
他の人がどんなところに通ってるのか、とんと情報が来ないのです。
障害児学級の人数が少なく、他のお母さんと会う機会も少ないので・・・
ようやく最近他のお母さんに聞いて、支援費を使うことを覚えたくらいで。

たまたま、自閉と診断した病院は県外(距離的にはそんなに遠くない)だったので、
そこの療育期間には通えなかったし。
844名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 22:40:40 ID:4RJthkHu
>>842
うちは地方在住ですが、私立でも障害児受け入れOKなところがあります。
あと、私立の養護学校もありますし。
845名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 01:56:37 ID:yUj+Ty3N
>>842
沢山はないだろうけど、探せばあるよ<私学
障害児受け入れます!と公にうたってる学校は、当然応募者殺到→高倍率
なので敷居が高くなるけど、別にそううたってなくても普通に問い合わせて
みると、応相談って感じで場合によっては受け入れてくれたりする。
846ムニ:2005/09/27(火) 06:25:00 ID:2gpZ/Z/D
僕は今24歳なのですが、子供のころは自閉症と診断されていました。
自閉症は一般的に脳に原因があるとされているのですが、
本当にそうなのか疑問に感じます。
必ずしも脳に原因があるとは限りません。
僕は自閉症が治ったのですが、
その原因は三半規管(耳)にあったのではないかと、考えています。
頚椎や後頭部や耳周辺が、何らかの力で圧迫され、筋肉や関節などがずれ、
三半規管を圧迫することがあります。
これは出産する時に頭が潰され、
筋肉などがずれてしまうことは大いに考えられると思います。
847ムニ:2005/09/27(火) 06:32:13 ID:2gpZ/Z/D
しかし、医学的には、そういった話はないんです。
だから医学的には自閉症の原因も治った原因も不明なのですが、
僕は今までの症状を総合的に考えて、耳に原因があったと考えています。
実際、自閉症の人は耳になんらかの機能障害を持っている人が多いのです。
これは実際に体験した人でないと理解できないのですが、
三半規管に異常があると、目眩のようなもやもやした圧迫が常にあります。
当然、その眩暈ようなモヤモヤが続くと、
外界に起こる物事を正しく認識することができなくなります。
そして正しく認知できなくなるので、自閉症みたいな行動や症状があらわれます。
848ムニ:2005/09/27(火) 06:37:35 ID:2gpZ/Z/D
三半規管は自分の目の前にある、空間を認識する機能があるものですが、
それが圧迫されると空間の中のある一点の部分が、
脳に刺激するように入ってきます。
その結果、自閉症の症状によくある、一つの物事に固執するという症状がでてしまいます。
これは実際に自分が体験した人でないと理解できないと思います。
849ムニ:2005/09/27(火) 06:48:51 ID:2gpZ/Z/D
僕が言うこのことは大抵の人が相手にしてくれません。
しかし、一度自閉症と診断された僕だからこそ分かることなのです。
僕は自閉症の本当の原因を知る数少ない人間の一人だと思っています。
医者に言っても理解してもらえないんですよね・・。
医者は自閉症の本当に原因が分かってないんですよね。
医学書に書いてあることでしか、診断しないからね。
850名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 07:38:13 ID:7Ix0UH+9
>>849
成長されてから再び検査を受けた上で自閉症ではないという診断が下されたのですか?

ムニさんはどんな治療をして治ったのですか?
851名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 07:42:39 ID:vpQ/0DUb
>846
僕が精神科医を哀れに思うのは、精神疾患は結局患者の行動形態で診断を下さざるをえない(脳内で起こっている異常を把握できていない)点です。
自閉症の診断基準も例外じゃありません。診断基準を見ても病態が理解できず釈然としません。
精神科が医学の分野でもっとも遅れているのも脳という複雑で繊細な臓器を扱う以上仕方ないのでしょう。
精神科は発展途上、むしろ未開の分野なんです。それに挑戦している人達を応援してあげて下さい。
852名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 07:57:12 ID:QRdV4ppl
ムニさんは頭蓋矯正をしたんですか?
853名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 08:39:56 ID:vpQ/0DUb
>846
三半器官説ですが僕ももろ手を挙げて賛成とはいきません。
三半器官障害の他覚的症状が自閉症児には見られないからです。
自分の息子を見ていても、五感は正常だけれどその処理能力(脳)の異常なんだろうこととは分かります。
854名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 09:05:12 ID:vpQ/0DUb
>846
自閉症の病態が十分分かってないのと、「臨床」精神科医が治療に興味がなく医療にほとんど期待できない現状では、自閉症の人の生の声は我々にとっておおいに参考になります。
キツい事を書きましたがこれに懲りずこれからもアドバイスよろしくお願いします。
855名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 11:39:43 ID:b1X6nZX1
>>841
給食費の半額+学費一部で、月2000円弱のやつでしょうか?
(うちは神奈川県中堅市の特別支援学級)。

あと、所得の低い家庭向(障害にかかわらず)の場合は、倍ぐらいあったと思います。
856855:2005/09/27(火) 11:48:35 ID:b1X6nZX1
あと、障害児向けのやつ(半額のやつ)は、普通学級在籍だともらえない(神奈川県)。
うちは特別支援学級に移ってから貰えるようになりました。
857855:2005/09/27(火) 12:01:20 ID:b1X6nZX1
連投スマソ。

所得制限もあります(ゆるいけど)
858名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 19:51:45 ID:xVlEky2z
自閉症が治られた例というよりは、そもそもムニさんは始めから自閉症ではないのに、
自閉症として誤診を受けていた可能性がある、というべきなのかもしれませんね。
あくまで可能性ですが。

どちらにせよ、ひとつの実体験の例としてとても重要だと思います。
同じような例が全くないとは言い切れませんから。
859名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 22:52:07 ID:vpQ/0DUb
自閉症が治ったというのか
社会適応できるレベルに達したというべきか?
860名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 00:12:05 ID:zbnl3khV
>>859
それでもやっぱりこの連投ぶりや、他人の話を聞かない様子に
不穏なものを感じてしまう。
861名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 02:29:18 ID:4OWjpUYv
一般的に自閉症児特有の迷惑行動が少なくなるのは何歳ぐらいですか?
862名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 09:44:12 ID:7SufB85f
>861
一般にって括り方は難しいんじゃないでしょうか?
放っておいてもそのうち聞き分けが良くなるってのは、
普通のお子さんでもあんまり無いんじゃないかと思うし。
863名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 18:20:27 ID:mCdDtyb4
関西の方の【2時ワク】という番組で
マモーミモー(古っ!)のちはるさんが
小学生が消防車を見たいという理由で
放火したという事件について
笑いながら「自閉症じゃないの〜?」
答えていたそうです。
864名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 19:08:25 ID:ONaMIsQv
ageってことはスルーすべきなのかもしれないけど。
別にどうでもいいです。
865名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 19:11:32 ID:ixtNT1Oi
このスレの住人なら、>>863くらいなら気にしないよねw
866名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 20:28:51 ID:h+mEM2Qo
特殊学級の担任になりました。
新しい発見の毎日で今日は何ができるのかなぁ?
と言う期待感でとても楽しく子供たちと過ごしています。
ただ親御さんたちが少し頑張りすぎているのが気掛かりです。
学校に登校させている時間位はのんびりと過ごしてくださいね。

867名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 22:46:13 ID:dq+CvzDP
>>866
ありがとー。そちらこそ、がんばりすぎないようにねw
868名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 09:43:34 ID:bzgyP9Od
高機能だけど、特学だったらこっちでいいでしょうか。
年長の子が昨日呼ばれて遊びに行き、
ごっこ遊びに参加できないので、子供部屋から出されてしまって。
しょっちゅう機会があるわけではないけど、
それは毎度のことなので気にしてなかったんだけど。
飽きて別の遊びが始まったら関われることもあるし。
でも一緒にいた親がいい人達で、「いれてあげて」
「もう年長さんなんだから、考えてね」と・・。
世間的にはお礼を言うべきだったんだけど、何故かいえなくて。
本当はもう年中の子と遊ぶのもキツイ。
子供は行きたがるから、行けるうちは行かせるべきなんだろうな。
ひとりっ子なので、子供同士の関わりは園だけ。
でも、親の介入はもう受け入れたくない年齢だと思うよ。
あからさまな苛めだったら、何とかしようと思うけど、私は普通のことだと思って・・。
気を使われるなら、行かなくてもいいかなーと思うこの頃。
でも社会にオープンにしていく、という姿勢ならそういう機会は作るべきかな。
人によって考えは色々なので、答えは無いのかもしれないけど。
869名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 11:01:13 ID:ZizVwqVZ
>>868

うちはカナーだからわからないけど、
高機能って事は日常会話はできるのかな?
ごっこ遊びができないって、どういう状態なの?
もうちょっと詳しく知りたいです。
あと、親が介入してくれる事は有難いじゃないですか。
健常児同士でも、低学年くらいだとまだまだ介入してるケース
いっぱいありますよ。
経験でインプットさせるしかない部分もあると思うので、
具体的にどういう風に上手くいかなくて、次からはこういうリアクション
したら?と家でロールプレイングできるなら、した方がいいと思いますけど。
870↓お前らの糞ガキの未来予想図↓:2005/09/29(木) 12:46:37 ID:sYYbPlDX
大阪府寝屋川市の市立中央小学校で今年2月、教職員3人が殺傷された事件で、大阪家裁から
検察官送致(逆送)され、殺人と殺人未遂などの罪に問われた同小卒業生の少年(17)の
初公判が29日、大阪地裁(朝山芳史裁判長)で開かれた。
罪状認否で、少年は犯行の事実関係は認めたが、「刺すという言葉は浮かんだが、
殺すという目的があったかどうかはわからない」と供述。
弁護側も、少年の精神的な障害を理由に、「刺すことで、人が死ぬということは全く考えて
いなかった」などと殺意を否認し、「犯行時は心神耗弱状態だった」と主張。
保護処分が相当として家裁への移送を求めた。
検察側は「少年は、対人関係の構築が困難な発達障害」とする捜査段階での精神鑑定を証拠請求。
弁護側は採用に同意したものの、責任能力の有無に関して争う姿勢を見せ、再鑑定を申請する方針。
こうした発達障害の程度を巡って、刑事罰か、保護処分かが争われるのは極めて異例。

(2005年9月29日11時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050929it05.htm

卒業生の少年、殺意を否認 寝屋川教職員殺傷事件初公判
http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY200509290107.html
寝屋川教職員殺傷:17歳卒業生少年が殺意否認 大阪地裁
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050929k0000e040033000c.html

871名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 12:55:47 ID:deubpeQb
同じ殺人出すならレッサーパンダのほうだろ。
これだからヒッキーは。
872名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 14:23:00 ID:Ayaifu+N
>>868
「お豆」って知ってる?
たとえば年長さん同士で遊んでる時に
仲間の弟や妹がやってきたとき、
対等に参加する事は出来ないけど、特別ルールを適用して
入れてあげる事。

昔は普通にやってたことだよ。
その親御さんは、それを要求しているだけ。
気を使うって言っても、そんなに特別な事じゃないよ。
873名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 16:05:51 ID:oyYK4K/U
ウチの辺りでは「おミソ」ですね>「お豆」。
874名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 16:37:17 ID:z97qRm7y
うちではゴマメって言ってた>お豆、おミソ

@関西
875名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 17:29:47 ID:bzgyP9Od
>868
レスありがとうです。
日常会話は親とはできるけど、
親以外とはなんていうか・・かすってるって感じです。
言うことは結構素直に聞いてくれるし、簡単な会話はできるけど、
やっぱり間が変、意図とは違う反応が返ってきたり。
お医者さんごっこや、おままごとはついてけないです。
何をしたら良いか、いちいち指示を出さなくてはいけないと思う。
例え役が決まっても、他に目に付いたものがあれば行ってしまうし。
結局部屋には入れてくれたけど、その場にいただけじゃないのかな。
親と家でロールプレイングをもっとするべきですかねえ・・。
家やなれた場面ではできる些細なことが
慣れてない場面や場所ではできなくて、
本当にやったことしか出来ないんだな、と思うので
やっても無駄にはならないと思うけど、付き合うのも大変で頑張れないんです。
うちの地域では「オミソ」です。
そういうことを今の子どもたちに教えていくのは大切でしょうね。
今日別の友人に話したら
「たいしたことじゃないし、お礼は言うようなものでもないだろう」って言ってました。
健常親子の視点が想像できなくなってて、
最近は決断力や判断力も鈍ってるし。ちょっと疲れてます。
876名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 21:26:44 ID:05f2e494
>875
健常の親は健常の子と同じように出来ることを求めていないんじゃないかなぁ
子供たちは違うのかもしれないけど遊ぶ回数を重ねるうちに
872さんのレス内容が自然とわかってくると思う。

その場にいるのを嫌がらないなら今はそれだけで良いと思う。
みんながやってる事を面白そうと感じて興味を持つようになったら
一人になった時か家族の前で真似し始めると思う。
そうなってから、ロープレとか相手をして自信を持たせてあげたら?
877名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 23:29:00 ID:J8jEYjoR
>>868さん
全く同じ状態の年長児です。お疲れ様!

年長の今、うちの子がお友達と平和に、かつ諍い無く遊べるのは
親がついてる今が最後なのかなぁと思ってます。
一年生になると、親ありの行き来って(そんなに親しくない子とは)
無くなるし。
子どもだけで遊びに来てもらって自分の子がオミソはちょっと辛いかも・・

友達は少なくても、波長の合う子がいて共にいる時間を楽しめたらば
充分ラッキーだし、一人でも楽しめる方法を考えた方が、
ストレス少ないかな、と。
それにとても物静かな子や、争いを好まない子、
レッテル貼らない平和主義者の子、クラスにぽつりぽつりといる事もありますよ。
ロールプレイングしてまでごっこ遊びに参加する必要ってあるのかしら・・
本人もそこまで望んでいるかな・・友達はすごく好きみたいだけど。
それ以前にうちの子は練習しても上手く立ち回れるとは思えない。

バカにされたり疎まれたりする間柄なら、少し距離を置いて
平和に接する方がいいのかも、と私は割り切っています。
大人だってそうだもん。
私自身は友達と沢山遊びたいタイプだから、家に呼んだりごはん誘ってみたり、
そちらは子供抜き!の状態で、趣味の話しとかで思い切り楽しんでます。
少し深呼吸して、まぁぼちぼちいこー。
878875:2005/09/30(金) 04:44:23 ID:Lo3pqWkD
876さん、877さん、レスありがとうです。
家ではマイペースのごっこ遊びというか再現遊び?はします。
でも自分のペースで勧めたいし、親だとこっちに合わせてくれることもあるけど、
友達だと、他にもわからないことばかりのせいか、緊張した面持ちになったり
意味不明に不穏な発言したりする。
家で何役かしながら人形遊びをひたすらやるのが好きだけど、
そっちのほうが楽しいんじゃないかなあって。
>ロールプレイングしてまでごっこ遊びに参加する必要ってあるのかしら・・
>本人もそこまで望んでいるかな・・友達はすごく好きみたいだけど。
>それ以前にうちの子は練習しても上手く立ち回れるとは思えない。
多少練習しても友達との差は広がるばかりで、うまく遊ぶレベルにいくとは思えない。
ただ友達は大好きで、遊びにいきたい、泊まりたい(汗)と言うので。
ずっと一緒にはいなくても、いる時間のうち少し横で同じ遊びをできればいいんだと思う。
昨日の例だと、抜け出してアイロンビーズをする子がいたり。
私が疲れてもいけないし、ほどほどにやっていくことにします。
私だったら、子どもだけで来てもらって、
出来そうな部分だけ子どもの背中を押すのが楽かな。
他の親がいるほうが気を使って疲れてしまう。
年中の子が一人で来るパターンが今一番楽で、一人だと相手に合わせるしかないので。
ごっこ遊びをするのも小学校3年くらいまで?
うちは多分普通級に戻ることは無いだろうし、遊んでくれる子がいるかわからないけど
自己評価を下げずに、ほどほどに関わりつつやっていこうと思います。
>バカにされたり疎まれたりする間柄なら、少し距離を置いて
>平和に接する方がいいのかも、と私は割り切っています。
そう思います。
親同士でも相性のいい人とは子ども抜きでつきあっていくつもりです。
879名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 09:16:07 ID:ZYl3wAN+
>>875
こういう質問こそ、高機能スレの方が良くないですか?
もう大きくなった子の経験談とか、アドバイスとか聞けるような気がします。
880875:2005/09/30(金) 18:54:30 ID:Lo3pqWkD
868です。
どうでしょう。あちらは普通級〜アスペのレベルの話が多くて
うちの子はずっと特学だと思うので、今後の機会もそう無いと思います。
あとは自分達で考えてみるのでこれにて終わります。どうもありがとうございました。
不快に思われた方がいたらすみませんでした。
881875:2005/09/30(金) 19:01:51 ID:Lo3pqWkD
補足しますが(汗)879さんが不快に思ったとは考えてないです。
ただ書き込むことで消化された部分が多いし、向こうにまで書き込む気にはなれないだけです。
長文失礼しました。
882名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 19:36:24 ID:VYXUsRvH
療育先に、幼稚園年中・手帳4度の子を持つママンがいる。
確療育先の子供たちの中では 知的な遅れがあまり目立たない子ではある。
でも、協調性は皆無(気が向かないことは断固拒否)
些細なことでスイッチが入るとパニックになり長い時間大声で泣き喚く。
親子分離になった時も、長い時間大声で泣き喚く。
気に入らないことがあると他傷行為に及ぶ。
バス停や駅の名前を繰り返しぶつぶつと唱える。
ほとんど着席していない(一人だけ部屋の隅で遠巻きに見てる)
などなど、自閉症状は目立って顕著。

療育2年目に入った頃から「うちは、高機能とかアスペの部類だと思うん
だよね〜」といい始めた。
(いや、多生喋れるとはいえ言葉はどう考えても遅れてるし、幼稚園も加配
つきだし、健常児の中に入れば知的水準もボーダーには届いてないでしょ)
まぁ、そこまでなら、いずれカンチガイに気付くだろうとスルーもできるけど
でもその後に「だからさ〜、将来少年犯罪とかそっちに走られると恐いよね。
すっごく心配してるんだ〜」と続き・・・(はぁぁぁ?)
さらに「まぁ、高機能かアスペなら、公立小学校の普通級に入れるから
経歴(履歴)に傷がつかなくてよかったよ」と来た(こんな自閉症状バリバリ
の子を普通級にねじ込むんかい?!)
そして極めつけは、養護学校を希望している親に対する批難がましい言葉の数々。

何なんでしょうね、このママン。
周囲の人間のことや自分の子供のことを、もっとちゃんと考えて欲しいよ。
有名な病院に通って著名な先生に子供を診てもらっていればそれでいいのか?
「パニックで泣き喚いて暴れられると、カーッと来てつい手を上げてしまうの」
と自ら児童相談所や心療内科に通ったりもしてるけど、どうも「障害児を持って
必死に戦ってるけど精神的に弱ってる自分」像に酔っているだけのような気が
してならない。
883名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 19:38:56 ID:VYXUsRvH
↑2行目文頭
「確療育先の・・・」→「確かに療育先の・・・」
です。スマソ
884名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 23:12:38 ID:9YjcxHVl
いつかは現実と向かわなければならない時がくるよ…どんなママンでも。
ただ、その子どもがね…それまで適切な環境が与えられないかもしれないというのは…
885名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 03:33:03 ID:nKURnbxJ
>>882
人の話しは、もういいよ。

それとも「自閉症児を普通学級に入れるな」キャンペーンの教育関係の方?

どちらにしても、もうお腹一杯。
886名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 08:48:03 ID:uaA+S6+Q
うちの子どもが通っている情緒学級に
普通級判定受けてるのに、うちの子の障害は
重いんですっっ。って親の希望で在籍している子がいる。
その子は療育施設出身だけど、そこに入るときも
保育園や幼稚園でも大丈夫ですと言われているのに
ねじ込んだらしい。
かといって、療育に熱心な訳では無い。
始めて会う人に、うちの子は重度だ、私は辛いと
愚痴を言って回る事に時間を費やしている。
最初は同情していた人もそのうち引いていく。その繰り返し。

本人はというと・・・。確かに聞き分けないが、
それが障害なのか、親の育て方なのか微妙。

代理ミュンヒハウゼン気味って感じ。
この手の親にも利用しやすい障害名なんだなと目から鱗というか。
887名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 12:09:16 ID:kWYUcLqY
>>885
同意。

>>886
あなたのお子さんとその親子との関係で問題でも?ここは育児板ですが。
888名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 12:12:06 ID:uaA+S6+Q
>887
問題ですよ。
担任が同情しちゃって、相談相手になってくれって。
保護者会もその人の愚痴で半分以上の時間が潰されました。

自分の子どもの話だけってのもどうでしょう?
そういうローカルルールありましたっけ?
889名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 13:05:04 ID:b/SigtCR
>>886
「聞き分けがない」
これを母親の育て方のせいって言われるのが自閉症児を育てている親の
辛いところだわ。

自分の子どもだけじゃないと駄目ではなく,他所の子の話(しかも愚痴)をココで話されても
こちらは「同じ自閉症児の親ですが代理でごめんなさい」としか言いようがないのって解ってますか?

他所の子の話をしてそれで何か解決したいってことであればココで知恵を出し合ってレス出来るとは思います。
890名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 14:30:41 ID:kWYUcLqY
>>886
>普通級判定受けてるのに
自閉症に限らず知的ボーダー、グレイゾーンの子なら
殆どは障害の程度に関わらず普通級判定になる。
現行のシステムに問題が生じているから特別支援教育に移行するわけで・・・。

>その子は療育施設出身だけど、そこに入るときも
保育園や幼稚園でも大丈夫ですと
公的?療育施設の重度優先体質の弊害では?
保育士や幼稚園教諭の自閉症理解が如何程か?
どちらもカキコからは読み取れない。

>療育に熱心な訳では無い
代理ミュンヒハウゼン気味って感じ。
この手の親にも利用しやすい障害名

自閉症と診断されているのか自称なのか?
自称で情緒学級在籍は考え難い。
医師の診断に基づいて環境を整えたなら熱心なのでは?

>>888
保護者会も仕切れず、個々の不満を汲み取れず、
保護者間の相互理解に努めない担任の力量不足か(´・ω・`)
891名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 22:41:39 ID:rAS1DVwu
>886
不謹慎だけど笑っちゃったよw
だって、うちは近い将来886知人親子のような状況になりそうな感じだもの。
(ちなみにちゃんと児童精神科医に「高機能自閉症」と診断されている)
療育で随分伸びて一見自閉症状は軽くなったように見えるけど、根底の
自閉度は軽くないのが分かってるから特学希望してるしね。
どういう進路になろうが、それは個々の事情なんだし、それに文句言われても。

ただ、愚痴ばっかり言うのは良くない姿勢だよね。
担任も「面倒だから886さんに丸投げしちゃえ」って感じなんだろうね。
それは担任がおかしい。
そういう状況に置かれてるのは同情します。
892名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 23:28:57 ID:O+xG3QUk
>>890さん
>自閉症に限らず知的ボーダー、グレイゾーンの子なら
>殆どは障害の程度に関わらず普通級判定になる。

そうなんだぁ・・ある程度知能指数あるけど、自閉度高く、
お友達との関係が微妙なわが子。言ってる事も親以外には通じてない。
トラブル起こしたり、人にいやな思い、悲しい思いをさせたりしてきている。
普通級で上手くいかないのはもう目に見えてるけど、普通判定なのか・・
知的数字があると、はじめから支援学級判定ってあまりないのかな。
本当にうまくいかないので、二次障害起こしそうで怖いわ。
893名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 23:44:41 ID:+xV7XcDq
>>885って、いつもこういう話題になると同じレスする人?
違ってたらスマソ

そりゃまぁ、他人事といえばそうだろうけど、私は>>882

>でもその後に「だからさ〜、将来少年犯罪とかそっちに走られると恐いよね。
すっごく心配してるんだ〜」と続き・・・(はぁぁぁ?)
さらに「まぁ、高機能かアスペなら、公立小学校の普通級に入れるから
経歴(履歴)に傷がつかなくてよかったよ」と来た(こんな自閉症状バリバリ
の子を普通級にねじ込むんかい?!)
そして極めつけは、養護学校を希望している親に対する批難がましい言葉の数々。

という部分は大いに引っ掛かったし、こういう親の言動が
周囲に波及することは、同じ自閉症児の親としても気がかり
だよ。
そうでなくても、一般的にまだまだ誤解の多い障害なのに。
正しい理解を求める努力をしなければならないはずの親が
激しく誤解というか勘違いしていては、ますます悪影響を
及ぼすのではないかと・・・
894名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 07:48:18 ID:e28M4VlW
>>893
885じゃないけど、私も「人の話」(それも愚痴のみ)はいやだな。

>正しい理解を求める努力をしなければならないはずの親が
>激しく誤解というか勘違いしていては、ますます悪影響を
>及ぼすのではないかと・・

これはどうしようもないと思うよ。相手は変えられないもの。
(こういう人は、どこにでも一定数居るし)

就学あたりで考えが変わる可能性もあるし、
変わらなかったところで、それはその人とその子の人生。

はっきり相手に指摘しっちゃった話とか、
挨拶のみの関係になったとか、自分の側の話題なら経験談として勉強になるけど。

895名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 09:51:28 ID:kU52spRE
>892
文科省の指針は同じでも運用は自治体によって千差万別なので参考程度にしたほうがよいと思われ
896名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 13:33:00 ID:DdDna0qT
>>892
>>895もいってるけど、>>890の話はあくまでも「一例」なので
こだわらないようにね。
ちなみにうちの地域では、知的ボーダーでも自閉診断下りてる子は
就学判定特学になります。
897名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 21:40:38 ID:tKIESp8b
>>892
890さんではありませんが。
うちの高機能の子は来年就学ですが、専門医師の判定では
・パニックがないこと
・多動でないこと
・知的には問題なし
の三点で、「多分、普通級に就学することになりますよ」と言われました。
目立たないけれども、良く観察すると自閉症の特徴がバリバリなのに。
親の私でさえ、独特のコミュニケーション方法に辟易する時があるのに。orz

「これがもし地方都市で、情操級と特殊級と養護学級、それぞれが正常に
機能している学校なら、普通級+情操級に通うことになるでしょうけれ
ども、ここはごり押しで特殊級や情操級に子どもを入れさせる親が多い傾向が
あるから、『入学時から子どもを情操級に』と思っても、お子さんにとって
果たして良い結果が出るとは限りませんよ。それにこのくらいなら、恐らく
教育委員会からも普通級と判定されると思いますよ」って…orz

取り合えず、二次障害が少しでも軽くなるよう、引き続き言葉の学校に通わせるか…。
チラシの裏スマソ
898名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 10:40:36 ID:ixw7G41G
>うちの高機能の子は来年就学ですが、専門医師の判定では
・パニックがないこと
・多動でないこと
・知的には問題なし
の三点で、「多分、普通級に就学することになりますよ」と言われました。

知的ボーダー以上の自閉症児の「パニック」「多動」は、まさに普通級と
特学の判定のポイントだよね。
うちは一人っ子(自閉症児)だけど、もし健常な子を育てていたら
やっぱり普通級には、パニックを起こす子や多動の子は授業の妨げになる
ので、在籍するのは遠慮してほしいと思うもの。
899名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 14:52:07 ID:L453/ZgH
一緒か隔離の両極端でだけ考えるのはそろそろやめにしましょうというのが
自立支援法の理念なんだと思ってたんだけど
900名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 16:09:37 ID:RFSY8xmy
>899
理念は理念でまあ良いんじゃないかと思う。
でも実際、「今」問題に直面してる者としては、理念だけじゃ
やっていけないからこうして侃々諤々やってるわけで。
理念がすぐに一般化して現実になるならそりゃ歓迎するよ。
901名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 17:21:09 ID:ixw7G41G
>>882が書いてるような親、うちのグループにもいます。
皆真面目に就学について考えてるのに、一人だけ「うちは普通級に
入れるから」と変にやる気満々。
養護学校に行かせた方がいいかもね〜なんてこっちで話していよう
ものなら、すぐ割り込んで来て「え〜、ほんとにそれでいいの〜?
将来ず〜っと履歴書に養護学校卒って書かなきゃならないんだよ〜。
そんなの子供が可哀相!」と意見します。

ある時、発達検査の結果について皆で話しながら一人の親がこう
言いました。
「○○ちゃんは数値いくつだった?70?もしかして80?
普通級に入れるんだからそれくらいでも当り前か〜。いいね〜」
・・・相手、微妙な笑みを浮かべて沈黙してましたよw

今は年中なんですけど、その子、就園の時に療育先でも病院でも
「療育施設をお勧めします。幼稚園で生活するのは無理でしょう」
という判定をもらってました。
知的判定以前にパニックが酷くて、大きな集団に入れると自閉症状
ますます悪化すると言われたそうですが、その時も意見を聞き入れず
公立幼稚園に全介助付きで通わせてます。

意地悪なやり方ですが>>882さんも、この方法でガツンと相手を黙らせて
みてはいかがでしょう?
902名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 17:39:05 ID:nsrmkHGT
>>901
70、80では普通学級は無理。
90でも厳しいくらい。
903名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 18:05:22 ID:RFSY8xmy
自閉症とはちょっと離れた話になっちゃうけど、私が小学3、4年生の時に
学校で知能検査(IQ計るやつ)やって、昔故だと思うけど児童に結果が
知らされてた。
そしたら子供同士で「いくつだった?」って聞き合ったんだけど、64とか
72とかなんて子が2、3人いたなあ。
でもその子たち、確かに勉強は正直駄目だったけど、クラスの中では結構
うまくやってたよ。友達もいたし。
子供が伸びるかどうかは別にして、普通級でやっていくのにはIQは
(ボーダー以上なら)あんまり関係ないのかな、と思った。

そんなクラスで嫌われ者だった自分は、IQは120越えてたけど自閉症のケが
ある(成人してから子供の主治医に指摘された)
904名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 18:38:49 ID:nsrmkHGT
>>903
普通の子だったら、例えIQが低くても社会性やその他の得意なことで
友達とうまくやったりできるだろうけど、
ただでさえ自閉抱えてて、更にIQも低いとなるとかなり厳しいのが現実。
私が子どもの頃もクラスに1,2人いたよ。
いわゆるお勉強ができない子。
でも、だからっていじめられたりはしてなかった。
運動は得意だったり、ムードメーカーだったりして
みんなと仲良くうまくやってた。
普通学級を考えている自閉児の場合、
むしろ重要なのはIQよりも自閉度の方かも知れないね。
IQがいくら高くても自閉度が高いと普通クラスは厳しいかも。
逆にIQ70くらいでも、
自閉が軽くてお友達とある程度うまくやれれば普通級でもやっていけるのかも。
905名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 19:20:03 ID:BaYcbSpP
高齢出産だと自閉症になる確立が高くなるという噂を聞いたのですが本当ですか?
906名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 21:34:26 ID:35rai8US
どこで耳にした噂ですか?
907名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 22:42:30 ID:LHMn8fBR
>>905
高齢出産→自閉症児が生まれる確率が高くなる

のではなく、

自閉症児→親が高齢出産、または出産時にトラブルがあったケースが多い

という話は病院などでもよく聞きます。
でも、前者と後者は全く意味が違うので誤解なきように。
908名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 22:51:16 ID:LHMn8fBR
>>902
判定基準は、地域によって違うので一概にそうは言い切れない。
ちなみにうちは都内某区、ボーダー70↑だと、もれなく普通学級判定です。
ただし、判定が出ても親の判断で、そういう(自閉症の子)をそのまま
普通学級に入れるケースはごく僅かだそう。
909名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 00:41:25 ID:g0AFAO+u
>自閉症児→親が高齢出産、または出産時にトラブルがあったケースが多い

これはCPのことではないかい?
910名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 01:24:38 ID:Wvzh09Oy
3歳の息子は中度の自閉症児です。
来年から療育園に入れようと思っていたのですが、
既に定員オーバーで、受け入れられないと言われました。
取りあえず、空き待ちということにしてもらいましたが、
4月からどのようにしたらいいのか、迷っています。
双子の兄弟と一緒に幼稚園へ入れるべきか、療育園から声が掛かるまで
家にいるべきか…それとも年度途中でも幼稚園→療育へと移るようにするのか…。
強いこだわりはありませんが、多動でテンションが高まると他人を強く叩いたり、
頭突きをしてきます。頻繁ではありませんが、パニックも起こします。

いくつか幼稚園を見学してみましたが、どこも息子を受け入れてはもらえそう
です。むしろ障害児大歓迎!是非ウチの園へ!!とまで言われていますが、
この辺はどこまで信用していいのやら。
やっぱり療育に通わせると伸びますか? 幼稚園とでは全然違うのでしょうか。
911名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 01:27:59 ID:Wvzh09Oy
ごめんなさい!ageてしまいました。
逝ってきます…○| ̄|_
912名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 06:52:21 ID:b6IOEGEU
>910
療育と幼稚園では全然違います。
幼稚園は幼児教育の場ですが、療育は「障害のある子供が社会で
暮らしていきやすいように弱い部分をサポートし育てていく」所です。
重なる部分がないとは言えませんが、幼稚園では障害に配慮した
対応を望むのが難しい部分が多いですし、息子さん自身幼稚園で
有意義に過ごせる可能性は療育より低いと思います。

それと、幼稚園では保護者同士の付き合いの中で「○○くんが
教室でうるさい、うちの子を叩いた」なんて話が出たら、親がかなり
辛い思いをする事になると思います。
健常の兄弟児さんへも影響が出るかもしれません。
幼稚園の対応次第という所もあるのですが、リスクはかなり大きいかと。
もし幼稚園に入れるなら、園ともよくよく話し合って(パニックや他害が
あった時の具体的な対応策など)納得してから入園させるのを
お勧めします。
それと、年度途中から療育園に移行するのは問題はないと思いますが、
もし息子さんが幼稚園に慣れてしまっていた場合、移行後しばらくは
混乱するかもしれません。
913名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 07:48:49 ID:eJgE41cF
>>902
70で診断も受けてるけど、ずっと普通学級ですよ。
特学に入れるほどじゃないし・・・というのが、学校側の認識。
実際、勉強はギリギリだけどついてってる。IQも今は80くらいになった模様。
まぁ何かと迷惑かけて、謝りまくりですが。

「こういう子が教室に一緒にいることで、他の子もたくさん学べるんです。
 ボランティアなんて偉そうにやるより、日常のこういうことが一番大事」

そう言って普通学級当たり前と思ってくれてる、学校側に感謝。
914名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 14:04:10 ID:k46+uCXs
多様性を知るって大事だよね。
知らないと短絡的に、粒が揃わないこと自体を問題視しがちになっちゃう。
915名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 15:24:57 ID:cRKSDZAz
>>910

療育と併用すれば?
お子さんの様子を見ながら、幼稚園でも、それなりにみんなと仲良くは
無理だけど、一緒に遊んでる子もいるし、団体行動を学ぶなら
療育じゃむしろ無理だし。

療育だとみんな障害児だから、しっちゃかめちゃかでも、
幼稚園なら、きちんとした行動は療育よりはずっと本人が学ぶと思う。
あと、自分で、親がいない環境で、周りの人に要求を訴えざるを得ない
環境にいるのは本人にとってプラスだよ。

うちなんか、幼稚園にはいったとたん、自分の力で家族以外に要求を
出したことがなかったんだけど、先生やお友達へ働きかける力が
すごくついたよ。

かといって幼稚園だけだと、本人も疲れるかも。療育を間にはさんで
様子をみたら?
916名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 16:10:34 ID:3jfmQ8Tu
息子の場合、
最初保育園だけだった時期には、周りに全く無関心で発達が一向に進まなかったが、
療育で先生が積極的に介入してくれたお陰で劇的に成長した。
周囲に多少興味を持ち始めた現在は保育園でも何かを習得している印象がある。

成長課程の足掛かりをつけてくれる意味で療育は大事なんだと思います。
917名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 18:14:09 ID:SELsusJe
療育と幼稚園もしくは保育園が併用出来ないところもあるよね。

住んでる所の療育を調べてみて併用できそうなら併用してみては?
918名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 18:59:47 ID:Ha9qFBjU
うちも週1療育であとは幼稚園に通ってます。療育の日は園お休みしてます。
4月からだけど、ほんとに成長を感じます。
919名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 19:24:29 ID:8OpFRfG/
>>909
確かにCPは一般に論じられてるけど、自閉症もそうだね。
「医学的根拠はないけど、統計的にはそうもいえる」と
お決まりの言葉。
920名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 19:53:25 ID:bYCvpusr
まだ医者にいっていないのですが、もうじき二歳の男児です。逆さバイバイ、癇癪、こだわり、同世代の子が苦手などあり
言葉は単語はでていますが2語文まだ。自閉の可能性が高いとおもっています。同じようなお子さんをおもちの方どんな診断名をもらいましたか?一人一人違うのはわかるのですが、予後が想像できなくて不安です
921名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 20:37:53 ID:eJgE41cF
>>920
病名にこだわっても仕方ないんじゃないかなぁ。
ほんとにそうなら、自閉症スペクトラムのどこかってことで、名前が付くんだし。
うちも厳密に言ったら高機能自閉症の気がするけど、広範性発達障害だし。

なんてのかな。病名変わったらやること変わるとか、そういうのと違うから。
現場でその場でその子にあわせてひとつひとつ、っていうのが基本で、
その時ってあまり病名関係ないもの。
弱いところも、だいたい同じだしね。
922名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 00:23:07 ID:383ug5Xy
>>920
気持ちはよくわかる。
私も子供が1歳半くらいから自閉症を疑ってたんだけど
なかなか診断出なくて、妙な不安を抱いたもんだよ。
違うなら違う、そうならそう、とはっきり言ってもらった方が
子供に向かう姿勢としてすっきりする。
>>921の言うとおり、やることが変わるわけではないんだけど
思い切りというか、覚悟というか、そういうのは早い段階で
持っていたかったからな〜<自分

その点については、個人差あるから仕方ないんだよね、実際。
恐くて診断してもらえないとか、覚悟がつかない、とか
そういう親も沢山いるし、その気持ちも親だからこそのもの
なので安易に否定(批難?)できない。

まぁ、診断名については、最初から「自閉症です」といって
くれる医者もいれば、やんわり「広汎性発達障害」と言って
おいて折を見て「自閉症」に持って行く医者もいるし。
その辺は、親が現実を受け入れられるかどうかのバランスも
考慮されていたりするので、スペクトラム内の診断がつけば
それが何であれ、とりあえず良いのではないかと・・・
923名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 03:18:00 ID:IxcchVn4
お二人ともありがとうございました。
本当に不安な日々を過ごしています。無知でしたので、少しずつネットや本を見て勉強しています。
今は心理士のかたに見ていただいてるんですが、とても言いにくそうなかんじにみえます。「自閉症状はあまりありませんけどね」
「心配な点もありますね」などハッキリいって不安にさせられるだけで…
そろそろ自ら病院にいったほうがいいのかしら?と迷っています。
924名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 06:24:57 ID:ByfJ8Jlh
結局は医師にしか診断できないから・・・
うちは診断済みだけど、診断前に2年くらい保健所で相談を続けていて
内1年は療育にも入れてもらっていたにも関わらず、心理の先生も
療育の先生も自閉症の可能性を疑っていなかったみたいで、診断結果を
伝えたら驚かれたよ。
症状が顕著なら2歳代、「どっちかな」と迷うような感じでも3歳代なら
病院で診てもらった方がすっきりするかも(親の気持ち次第だけど)
925名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 09:12:19 ID:n6sQC9RY
>>920
ご存知かとは思いますが、↓のようなスレもありますよ。
テンプレに自閉症の診断基準や乳幼児期によく見られる行動等が記載されているので、参考になると思います。
【まだ】自閉症なのかしら・・・3日目【様子見】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126228229/

予後は一人一人違いますので、何とも言えませんが…
逆さピース、癇癪、こだわり、同世代の子が苦手、
他にも常同行動、同一性保持、ブロック一列並べ、くるくる回るもの大好き、などがあったうちの息子の場合ですと、
2歳7ヶ月の時に高機能自閉症と言われ、2歳11ヶ月で高機能広汎性発達障害と診断名が変わりました。
最初に相談した2歳1ヶ月の時点では、単語が十数個、二語文は皆無で、
その後2歳4ヶ月頃からぼちぼちと二語文が出始め、
更に1年経った今では、ひとりごとも含めてですが、よく喋ります。
ただ、療育でもプレ幼稚園でも、まだ特定のお友達としか遊べません。
こだわりや同一性保持、パニックは相変わらずありますが、
偏食や、手が汚れるのを嫌がったりするなど、
日常生活で困る事はかなり改善しました。

親御さんの不安を解消する為にも、お子さんの為にも、
早いうちに継続して相談出来る場を作った方が良いかもしれませんね。
2歳前との事ですので、すぐには診断してもらえないと思いますが、
様子見中でも、療育に通う事は出来ますよ。
926名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 09:48:39 ID:383ug5Xy
>>923=920
病院に行っても、どうせこの年齢ではまだ診断はしてもらえない
といって病院に行かない親もいるけど、自閉症にしろ何にしろ
発達障害があれば、いずれ医者のお世話になるわけで・・・
お子さんの症状が気になるようなら、サクッと予約取って行って
みては?

>>925のように途中で診断名が変わることも、それほど珍しい
ケースじゃないし。
いずれ診てもらわなきゃならないのなら、早いうちから通院→
お子さんの経過を小さい頃から丁寧に観察してもらう、と
いうのも利点だと思う<うちはそうしてる

あと、これはあくまで私の経験だけど。
うちの子は当初、心理士の先生からは「自閉症ではないですよ」
ときっぱり言われてました。
でも、3歳で診断のついたバリバリの(←死語?)自閉症ですw
だから、診断については医者以外の人間の言葉に頼らない方が
良いと思うよ。
疑心暗鬼になって振り回されるのは、精神衛生上よろしくないし
時間も無駄。
927名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 10:57:47 ID:ae32QJtF
三歳男子の親です

『男の子は言葉遅いから

ってみなさん言われませんでしたか?
私は何度も何度もこの言葉を聞きました。
心配している私を慰める為に言っているのでしょうが、その言葉を信じて二歳半まで言葉がでるの待っていました。
発達障害です
と医師に言われた時に、何故もっと早く診てもらわなかったんだろうと、後悔しました。
多動なのも
『男の子は元気だから』
と言われてきました。

親が何かおかしいと思ったら、すぐに専門医師に診ていただく方がいいと思います。
928名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 11:37:03 ID:n6sQC9RY
>>927
全部言われた事があります。
保健師さんでも言う人がいますよね…
話し掛ければ言葉は増えるとか。
実際、それを信じてしまい、
いつかは言葉が出るだろうと4歳を過ぎるまで様子見を続けてしまい、
後悔している人も知っています…
他に、母親に執着しない=楽で育てやすい親孝行な子
なんて事も言われました。
929名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 11:41:36 ID:tqIoFhEA
>>927

他人はおかしいとおもっても、思っていることをずばり言うわけがないと思います。
また親御さんは、わが子が少し他の子と違うと思っていても、他人のそういう言葉にすがりたいという気持ちも働いて
行動を起こす(医者に診てもらう)のが遅れるのでしょうね。

医者にみてもらって何でもなければそれでいいのだし、何かわかれば早くからそれに対処できるし、
いずれにせよ親がおかしいと感じたときに、医者に行った方がいいってことですね。
930910:2005/10/05(水) 11:56:17 ID:XI6I66dq
みなさんレスありがとうございました。
とても参考になりました。
今は病院で、感覚統合訓練に通っていますので
そちらの先生ともよく相談して決めたいと思います。
また何かありましたら、相談させて下さい。
本当にありがとうございました。
931名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 12:35:26 ID:IxcchVn4
>>920です。様子見スレも見ていますが、こちらは診断がついてるお子さんの話しが聞けるかなと思いこちらに書きました。
うちは今月二歳なりますが、単語は30くらい、逆さバイバイ、癇癪、こだわり、手が汚れるのを嫌がる、子が苦手、車がスキ、踏み切りの音に縦揺れでカンカン言う
932名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 12:39:29 ID:IxcchVn4
あと最近は本を逆さまに読むようになりました(ちゃんと読めてたのに)もう病院いかないとですよね
皆さんの話しによると医者以外は診断できないし、保健士、心理士が平気といってても信用しないほうがいいということですよね。とりあえず病院探しからはじめてみます。まだ気持ちが落ち着かないので早く医者で見てもらって安心?したいです
933名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 12:54:07 ID:n6sQC9RY
>>932
そりゃあ、診断は医療行為で、保健師も心理士も医師免許はありませんから…
場合によっては、脳波やCTなんかの検査もしますし。
ただ、療育は医師はしませんけどね。
ちなみに、最近の調査では、自閉症に対して正しい知識を持っている保健師はわずか3割しかいなかったそうです。
最も、診断前の子供を集めたプレ療育は自治体主催だったりしますし、
DQやIQの検査は心理士が行いますので、
全く付き合わないという訳にはいかないと思いますが。
勿論ベテランの先生も中にはいらっしゃいますし、講習会や研修会に熱心に参加されている方もいらっしゃいます。
ただ、そういう方と当たるかどうかは、残念ながら運ですので。
頭から信用しないと決めてかかるのは違うと思いますが、親の勘は大事にした方が良いかもしれませんね。
とりあえず、様子見スレに行かれているなら、
あちらの>>317を参考にして、病院を探してみるのも良いと思います。
934名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 16:10:03 ID:2f8wQozn
>>907
>自閉症児→親が高齢出産、または出産時にトラブルがあったケースが多い

でもまだ原因なんてよく分からないよね。特効薬とかできればいいのに。
ちなみに高齢出産はダウン症、出産時のトラブルは肢体が一番多いらしい。
935名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 17:40:07 ID:qTi0AggL
>>934
だから自閉症の場合の高齢出産云々は「原因の1つ」ではなく
「あくまで統計上の話」なんでしょう。
自閉症の原因なんて医学的に解明されてないんだから
当たり前だよね。

ちなみにうちの療育先(行政機関)に通ってる自閉症
スペクトラムの2歳〜就学前の子の母親って、実に9割強が
30代(40歳超もちらほら)
ほんと、20代って聞くと「え〜、珍しいね〜(ここでは)」
と言われてしまう世界。
936名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 17:53:48 ID:0xoJWf8l
>>935
>スペクトラムの2歳〜就学前の子の母親って、実に9割強が
>30代(40歳超もちらほら)
うちが行ってるとこも同じだな。
自分はかろうじて20代なので、何となく居心地が悪い(w
ただ、高齢出産だからリスクが高かったとかではなくて、
上に子供が何人かいたりして、早くに異常に気付く人が多いのではないかと思うよ。
実際、自分から相談に来て療育に通うようになったお母さんのほとんどが、
二人兄弟、三人兄弟、多いと五人とか育ててる人達から。
1歳半検診とかで引っ掛かって来てるような、かなり重度の子のお母さんだと、若い人もいるよ。
あと、民間の療育機関なんかだと、経済的な問題もあるから、若い親では難しい部分もあるし。
937名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 19:27:45 ID:Z30k46l5
>>936
>上に子供が何人かいたりして、早くに異常に気付く人が多いのではないかと思うよ。

確かにそういうケースもあるだろうね。
でも、うちの療育先は、むしろ高年齢ママン(自分も含めて)の方が
一人っ子率高いよ〜
20代〜30代前半のママンは、上や下に兄弟姉妹いる人も多いけど。

上の子の学校行事と両立させたり、下の子を保育園に預けながら
療育通ってて大変そう・・・
若くて体力あるから頑張れるんだな〜(もちろんそれだけじゃ
ないけど)って30代後半〜40代ママンたちはいつも感心してる。

特に上に兄弟姉妹がいる子のママンは、下の子の成長を上の子と
比較してみて何かおかしいと思った、っていう人多いよね。

938名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 20:07:20 ID:ABxlKdU1
つか、一人目が自閉っ子の場合、歳を離さないと中々子供を産めないと思う。
上の子を見てくれる人がいればいいけど、健常児と比べれば
誰にでも任せられるとはいえないし(自閉っ子と見てくれる人両方の負担を考えれば)
療育だって出来れば休ませたくないし。
幼稚園だって健常児と比べればそうなんじゃないかな?(何か本人に負担がある場合は除いて)
もちろん見てくれる人がいる人は産めると思う。
でもそうじゃない場合、30代で産むと一人っ子になるのは
体力とか関係なく、結果的にそうなってしまう事が多いだけなんじゃないかと思う。
939名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 20:23:51 ID:zQ/LWIua
ヘンな子だなヘンな子だな〜、なんか子育てもヘン。もしかしてこれ大変?
とか思いつつ、2年半で次産んじゃったなぁ。
仕事もしてて見てくれる人もなくて、なんか今思い返すと修羅場だった気がするけど、
「それしか知らない」から夢中でやれてしまった。
20台前半で2人産んだっていう、若さもあったのかも。
その後ちょっと間あいたけど、もうひとり産んじゃったし。

今やれって言われても、絶対ムリ。
940名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 20:33:53 ID:RKf+BKEb
>939
ノシ わたしも2年で産んじゃった。大変だなとは思ってたけど「変な子」とは考えもつかなかった
下の子がお腹にいたときに「夜驚」がはじまったりパニックをなんども起こしたけど
赤ちゃん返りとしか思わなかった。若くなかったけどね、なんとかなるもんだ
産んだその日の夜からパニック起こしてる2歳の子を立って抱いてあやしてたけど、
看護婦さんもなにもいわなかったもんなぁ・・・遠い目
941名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 21:02:27 ID:Z30k46l5
>>939-940
そうか〜、いいな〜<下の子
自分は今の子が自閉じゃなくても、すっごい難産だったので
「もう歳も歳だし、体力ないし、あんなこと2度目は無理です!」
と早々に義母にも実母にも宣言した。
根性なくてorz

今となっては、つくづくそうしておいてよかったな〜と思う反面
健常の子も育ててみたかったな〜と、ない物ねだりの気持ちも
ちょっとだけあります・・・
942名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 21:41:04 ID:ABxlKdU1
>>939>>940
お、兄弟いいですね〜今思えば1歳の時はまだ療育待ちだったし動けたと思うけど
信じたくない反面違うと言う確信があったので、ものすごく落ち込んだ時期で
妊娠する気になれなかった。
もったいない気もするけど、あの時期は無駄にした時間も多かったけど
その分後の私にとって良かった面もあるのでそれ「も」よしと思ってる。
うちの子は来年からの3年保育は無理だし、その後の2年も他のケースを見てると
通園となりそうだし、小学校も送り迎えとか必要だと思ってるのでちょっと無理かな。
もし特殊だとしても学校でボランティアとかもするつもりだし。
もし軽度とか広汎性とか言われてたら何とかなると言い聞かせて来年当たり妊娠してたかも。
今の子の状態だと私が割り切れないな〜

943名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 21:44:24 ID:+tRqKk+J
あと1年で40に手が届く母(息子5歳)です。
下の子欲しい欲しいと思いつつ体力と次がまた…だったらどうしようと。
そんなんでかれこれ3年くらい迷ってますよ。
もう5歳くらい若かったらなあ〜。
944名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 22:01:53 ID:zQ/LWIua
>>941-942
あの当時は今みたいに自閉症スペクトラム知られてなくて、分からなかったという強みも。
ヘン〜と思いつつ、まぁ発達遅れてるだけ?(かかりつけ小児科医も保健士も親もw)と思ってた。
無知ゆえの無謀と強さですw

でも、3人産んでよかったな〜と思ってる。
一番上で発達障害で当人大変だと思うけど、けっこうりっぱなお兄ちゃん。
特に一番下の子は赤ちゃんの時からずっと見てるから、可愛がるし面倒も良く見る。
外へ遊びに行くといつも一番下がついてくんだけど、安心して任せられる。

病院のテストで時間かかって、お供のチビが「おなかすいた;;」ってベソベソ言い出すと、
「いいよ、○○はそっちのイスでゴハンしなよ。ボクは終わったらにするから」
自分だっておなかペコペコのはずなのに、なんて優しいんだぁ!
ずーっと一緒だから、「守る」って言うのがインプットされてるんだろうな。

一番上発達障害、2番目アスペ系、3番目のみノーマルだけど、仲良くやってます^^
ケンカすると大騒ぎだけどw
945名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 22:42:50 ID:IxcchVn4
>>920です
あと一つ
うちの子は、かなりのママっ子で寝るときもべったりなんですが、そのような子でも自閉症って診断受けたかたいらっしゃいますか?
946名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 23:09:30 ID:Bq9jmNMN
>>920
うちはものすごいママッ子ですよ。後追いもしたし。
でも自閉症でした。自閉度は軽いらしいけど。
947名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 23:13:05 ID:NBOupOhS
>>920です
> あと一つ
> うちの子は、かなりのママっ子で寝るときもべったりなんですが、そのような子でも自閉症って診断受けたかたいらっしゃいますか?

うち(7歳、重度)は、べったりのパパっこ
下の子の出産のとき、二人で2ヶ月間過ごしたからか。
パパの言うことだけはなぜか聞くw
そういうのを見ていると、彼らは言うことがわからないんじゃなくて、
言うことを聞かないだけなんじゃないかと勘ぐってしまう
948名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 23:25:35 ID:IxcchVn4
後追いしないイメージでしたがそんなことないんですねorz
後追いバリバリしたし、ママっ子だから違うかななんて思ったんですが
949名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 23:33:39 ID:Bq9jmNMN
>>948
うちは後追いしたけど、療育先のほかのママさん達の話を聞くと
後追いしなかったとか、おばあちゃんなんかに預けても泣きもしなかった
って人多いですよ。
私の周りの自閉ママさん達の話ですけど。
950名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 00:18:39 ID:ideMLhJn
>>947
>そういうのを見ていると、彼らは言うことがわからないんじゃなくて、
言うことを聞かないだけなんじゃないかと勘ぐってしまう

あ〜、それ、何となくわかる。
例えばうちの子(年中、中度)、毎回毎回ある場所であることをぐずって
手こずらされるんだけど、1度その場所に行き着く前に別件で私がキレて
猛烈怒ってたことがあったのね。
酷い仕打ちだとは思いながらも心に余裕が無くて、ほとんど無視状態。
そうしたら、その日は全くぐずらず、とっても良い子でその場をスルーして
しかもそれを境に、二度とそこでぐずらなくなった。
やればできるじゃん、というか、言うことちゃんと聞けるんじゃん!
って感じでした。
951名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 01:08:47 ID:hUreeC/u
>そういうのを見ていると、彼らは言うことがわからないんじゃなくて

彼ら、って旦那様もかい!(w
旦那に苦労してるのねー。わかるよ、うんうん。
とか思ったけど、「自閉症の子ら」ってことだったかしら…。スマソ

952947:2005/10/06(木) 07:53:50 ID:32F7JGTt
>>951
> >そういうのを見ていると、彼らは言うことがわからないんじゃなくて
>
> 彼ら、って旦那様もかい!(w
> 旦那に苦労してるのねー。わかるよ、うんうん。
> とか思ったけど、「自閉症の子ら」ってことだったかしら…。スマソ


「彼ら」って、普通に自閉児たちのことです
つーか、私は父親なんだけど(汗

子供に近いところでPTAの役員やっているんで、「彼ら」といつも考えております
953名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 08:04:28 ID:gqnu0kLT
後い追いはなかったけど、でかける時に見られたらアウトだった。
見られずに家を出れれば帰ったきた時に「あ、いなかったんだ」ってその時気づくみたいだけど
出る時に見られたらすっごい大泣きで大暴れだった。
今思うとたぶん、「今ある物」が視界からいなくなることに耐えられなかったのかな?って思う。
954名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 08:42:55 ID:W1ZuTX0O
>「今ある物」が視界からいなくなることに耐えられなかったのかな
うちの3歳児がまさにそれでした。
私が出掛ける時には必ず大泣きするのでいつも後ろ髪引かれてたんだけど、
その後はケロッとして一度も泣かなかったよ、いい子だね、
と預けた人は口を揃えて言ってました。
家の中ではトイレの中まで付いてくる(現在進行形)ような子ですが、
今思うと後追いとは違うのかも。
特に母親は、常に一緒にいるから、
自分の視界の中にいて当然の人間なんでしょうね…
それとは関係ないかもしれないけど、旦那と仲良く話してたり、
二人で隣に座っていると激しく怒ります。
別に父親の事嫌いな訳じゃ無いんだけど、何ででしょうね。
特に夜寝る時は、父親に向こうに行ってくれと叫びますorz
955名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 03:53:27 ID:S/gUsD5c
>>954
>旦那と仲良く話してたり、
>二人で隣に座っていると激しく怒ります。
>別に父親の事嫌いな訳じゃ無いんだけど、何ででしょうね。
>特に夜寝る時は、父親に向こうに行ってくれと叫びますorz

うちの犬がそうだわ・・・スマソ
956名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 07:06:04 ID:lq5LTWLi
>特に夜寝る時は、父親に向こうに行ってくれと叫びますorz

うちのはむしろ、父親の方が好きなはずなんだが、寝る時だけは私じゃないとダメな時期があった。
たまに旦那が寝かしつけようとすると「ねんねおしまい!あっち!あっち!」と、身振り手振りで
必死に旦那を向こうに追いやろうとする。そして私に「おいで〜おいで〜」と手招きw
これではいかんと思い、長い休みの間、毎日寝かしつけてもらってたら、嫌がらなくなったけどね。
957名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 07:49:12 ID:+Wge/c5q
自閉症の子って時々、「幼い」の一言で片づくような時がありませんか?
パニックも、自分が思い通りにならないからの癇癪もあるし。

その精神のアンバランスさがまさに「障害」なんだけど
958名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 14:38:27 ID:IbDbM0pP
>957
あるある
うちの11才の長男が9歳までそういわれてやっと「非定型自閉症」の診断がついた。
それまで、どこいっても誰に聞いても「ちょっと幼いかんじ」といわれただけだった。
959名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 21:34:45 ID:YOTc1zS7
>>954
>旦那と仲良く話してたり、
二人で隣に座っていると激しく怒ります。
別に父親の事嫌いな訳じゃ無いんだけど、何ででしょうね。
特に夜寝る時は、父親に向こうに行ってくれと叫びますorz

うちは、父親と母親(私)が一緒にいると、それぞれに公平に甘えてくれる。
しばらく私とくっついて遊んだら、じゃあ次はパパね!って感じで父親の
膝に登って抱きついてみたり。
可愛いんだけどね〜、時々、おいおいそうするのが義務だと思ってないか?
と疑いたくなることもあるよw

でも、場合によっては、父親の存在を拒否することも。
寝る時に、あっち行って!とうちの子も言う。
他にもポイントポイントで父親のやること(別に普通に生活してる中で)
を嫌がったりする。

これまで、その心を何度も解明しようとしたけど、よくわからない。
もしかすると、単純に、子供へのかかわり方が父親の方が下手だから
何かと癇に障ることが多いのかな〜と思ってみたりもする。
960名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 09:05:53 ID:Qtd77Oa6
健常児の「独占欲」とはちょっと違うのですが、
「自分のもの」にものすごく執着心があるのかなって思います。
自分とその「自分のもの」との世界に「他」が入る事がすごく嫌で、
まるで自分の世界を壊されるような感覚でしょうか。
961名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 09:15:58 ID:Qtd77Oa6
あと、自分の世界にはいつも一つしかスペースがない感じもあります。
あまり参考にはならないかも知れなくてすみません。

後追いに関しては、変化に対する恐怖心みたいな感じかも知れません。
ある物が無くなる、いる人がいなくなる、その過程が受け入れられないというか。
自分も別れの瞬間は火がついたように泣き叫び、
その後はケロッとして1人で遊んだり徘徊したりしてたようです。
962名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 21:14:53 ID:zq5XQF28
うちの息子も後追いしますが、見つからなければ問題なしです。

まだ2才10ヶ月の様子見の頃、娘が入院で2日間留守にしました。
見つかると泣くので、朝コッソリ自宅を出ました。
2日目の夜、実家で待つ息子を迎えに行きました。
どんなに話し掛けても、2時間経過しても、私が視界に入ることはありませんでした。
それから自宅にもどり、先に部屋に入った私を、隙間から覗くように見て、
「もしかしてママか?」て様子で私を見ていました。
そして名前を呼んだら、走ってきて膝元に抱きついて離れなくなりました。
再会から3時間経ってました。
その頃、認識できてたのは私だけだったので、すごいショックでした。
でも、心理の先生から、自宅と母親はセットになってるのよ!と教えられ納得しました。
963名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 23:44:49 ID:sNTzgar6
悲惨だね・・・
964名無しの心子知らず
私は子供が自閉だと分かった頃、特に誰かに対しての執着はなく
人間に関しては変化に鈍感なのかと思っていました。
(あまり区別がついていないというか。自分の世界を壊さなければ誰でもいいような)
実際知らない場所で私や旦那がいなくても全然平気だったし。
それが最初に療育に行った時、教室に入るなり怖がって
私から離れようとしなかったり、私の姿が見えないと爆泣きだったのでビックリ。
1歳の時は場所見知りはあったものの、その時点ではなかったし。
それから子供が私を一いつも緒にいる人と自覚したような気がするけど
一体何が発端なのか今でも分かりません。
割とせまい部屋に沢山親子がいたのがショックだったのかな?