療育ばなしスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
療育について色々語りましょう。

sage進行でお願いします。

前スレ
療育ばなしスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096378372/l50
2名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 23:19:44 ID:nUcsRLku
前スレがサイズオーバーで書き込み出来なくなってしまったので、急遽立てました。
関連スレなどどれを貼ればいいか分からなかったので貼ってません。
3前スレ841:2005/05/26(木) 23:20:35 ID:nUcsRLku
>>842-844さん
スレ違いなのにレスありがとうございます。
子はまだ1歳児でこれから生活がどうなるか想像も出来ず、
療育もまだなのでママ友に聞くことも出来ず、
バリアフリー住宅にしよう!と思ってもありきたりな発想しか出来なかったので、
とても参考になりました。
少しでも快適に暮らせるような家を建てるようにがんばります。
4名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 15:37:01 ID:tLNfdSV3
>>1

みんなたくさん書き込むからかな。>800レス過ぎでサイズオーバー
このスレも少しでもみんなの手助けになればいね。
5名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 14:40:00 ID:LtBdh0SP
今さらバカな質問ですみません。
療育ってなんですか?

娘はもうすぐ2歳。
まだ言葉はゼロで、顕著な自閉傾向は見られませんが、知的な発達に遅れが
あるということで、療育(と呼ばれるところ)に通い始めました。
いずれは母子分離の形になるそうですが、今のところ私も一緒に行ってます。
内容は、上の子が通っていたプレ幼稚園のような感じで、
自由遊び→体操→絵本の読み聞かせ→保育士の指導による遊び→手遊び
など、訓練というようなものではないです。
まだ週に二回、二ヶ月通っただけなのですが、もしかすると
これは本格的な療育とはいえないものなのでは...と不安になってきました。
私は療育というものをPTの延長のように考えていたので、
内容がものすごく物足りなく思えるんです。
みなさんの通っている療育では、どんなことをしているのでしょうか。
6名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 15:59:37 ID:NZQ0YPlb
うちの療育先の内容も同じようなかんじですよ。
自由遊び→リトミック→朝の集まり→集団遊び→お弁当→絵本
くらいですかね。
個別療育の日は内容も変わりますが割愛。
年明けから通っていますが、子は結構成長しました。
こういうのは長い目で見ないと、療育に通い出せばいきなり
出来ることが急に増えるってものでもないので、マターリいきましょう。

療育って、子の個性をいかしつつ、いろんな力を引き出してあげて、
自分でできることを増やしていくみたいな感じかと思うのですが。
そうなると、遊びの中で本人が楽しみながらいろいろ習得できれば
親も子も( ゚Д゚)ウマー。
療育については地域によって内容が違うので、もしかすると
>>5さんの考えているような療育を行っている所もあるのかもしれない
ですが、お子さんが楽しめているようであれば、今少しずつ成長中
なんだと思いますよ〜。
7名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:07:25 ID:tJFtr4tt
今更ですが1さん乙です
8名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 02:56:10 ID:ID/3uKMO
>>5
PTは理学療法だけど運動発達に問題あるの?
OTの勘違いかな?

なんとなく、まだ子供さんの状況が飲み込めていないか、納得できていない印象
イメージしていた療育は具体的にどういうものだろう?

今は年齢的に健常の子と大差がないから、プレ幼稚園と思うかもしれないけど
大した事していないようで、子供さんに本当に障害があれば
それだって凄いエネルギー使うことなんだよね…

集団の療育はうちも似たような感じ、年中だけどね
個別も見方によっては似たようなものだな〜子供は精一杯だけど5さんが見たら物足らないかも…
9名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 08:55:36 ID:i6C3ODUL
>5
うちは知的障害無しの自閉症で年中だけど、療育は>8さんと同じような
幼稚園や保育園のような形式だよ。
見た目「普通の幼稚園とどう違うの?」と思うかもしれないけど、先生の
指示に注目して内容を理解して従う、なんて当たり前の事だって、
発達の遅れや障害のある子にとっては努力の要る課題な訳で。
注意深く観察してると、先生方が配慮して指示を通りやすくしたり、なかなか
ついてこられない子を少し待ってあげてたり、随所に工夫が施されている
のに気付くと思う。
それに、療育の場自体、「ちょっとぐらい失敗しても大丈夫な、日常生活の
練習場」なんだよ。健常の子が難なくこなせる事も、たくさん失敗しないと
身に付かなかったりするよね。その大事な失敗をある程度気兼ねなくさせて
もらえるだけでも、十分価値はあると思う。

他にもっと専門的な何かを期待するなら、年齢が上がって確定診断がついてから、
医師や心理士などの専門家に相談したり、最悪自力でそういう所を探して
始めるのでも遅くはないと思う。
10名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:57:03 ID:Vhq6WfeV
療育とは・・・

児童福祉法第19条に、「療育の指導等」の規定がある。
保健所長は、身体に障害のある児童につき、診査を行い、
必要な「療育」を行うこととされている。
「療」は医療を「育」は保育あるいは養育を意味するものと解釈される。

どのような型の障害であっても、どのような障害の程度であっても、
その子どもが生きているかぎり、子どもはそれなりに発達するものであり、
その障害と共存しながら、さらにそれをこえて伸びようとするものである
その伸びようとする過程を援助するかかわりを療育という。

療育のねらいとは・・・

『子どもの個性・持ち味を生かしながら、その子の今もっている力を出し切って
自己充足させることにより、人としての豊かな感情や自発性を養うこと』
であると言われます。

療育は必要???・・・

心身の発達に弱さがあると、本来の能力が十分発揮
できないことがあり、それを援助するために、五感への働きかけをたくさんしたり、
いろいろな遊びを通して子ども自身に楽しい経験を積み重ねていきます。
子どもたちは自己表現の仕方を覚えて、全体的な発達が促されていきます。
 
11名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:57:53 ID:Vhq6WfeV
語源らしいもの

「療育」「肢体不自由」という言葉が、日本肢体不自由児協会の初代会長、
故高木憲次先生の造語であることは既にご承知のことと思いますが、
現在一般には、「療育」の意味は治療と教育の一字ずつが合わさったもので、
主に知的障害児の育成に関与するものとの見方、考え方が主流を占めているようです。
  「療育とは、現代の科学を総動員して不自由な肢体を出来るだけ克服し、
      それによって幸にも恢復したら『肢体の復活能力』
        そのものを(残存能力ではない)出来る丈有効に活用させ、
        以て自活の途の立つように育成することである。」
(昭和26年1月1日 療育〈第1巻第1号〉療育の根本理念 1、療育の定義より)


>>5さんのレスで、あらためて調べてみると色々考えさせられます
12名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:56:48 ID:t9ETf1W4
>sage進行でお願いします

って何?
フツーにカキコはだめなのか?
書き込む時なんか技あり?

ageてごめん
135:2005/05/30(月) 14:40:55 ID:zTZinzBz
今日も療育に行ってきました。娘は疲れて爆睡中。

>>6
療育に通ったからって、すぐに出来ることが増えるわけじゃない。
本当にそうなんですよね。
ついつい焦ってしまって...
療育内容ほとんど同じということで、ちょっと安心しました。
「そんなの療育って呼べるようなモノじゃないよー!いったい何やってんの?」
みたいなレスが付いたらどうしようかと思ってました。

>>8
OTじゃなくてPTです。
うちは先に運動発達の遅れで引っかかって、今月初めまで1年ちょっと
PTを受けていました。
病院でOTに移行してもらえると思っていたら、OTを受けるほどではないから
1年待ってみて、そのときの状態によってはSTを、ということになっています。
それまでは通園施設を利用するといいと言われ、今のところを探しました。
療育に対して抱いていた私のイメージは、学校のように指定の席に座って
先生の指示に従ってカリキュラムをこなす、みたいなものでした。
どこかで見たわけでもなく、本当に勝手な想像上の産物です。
混乱させるような発言で申し訳ありませんでした。
145:2005/05/30(月) 14:41:30 ID:zTZinzBz
>>9
言われてみればプレ幼稚園などに比べると、確かに細かい配慮がされているな
と思いました。
ただ、はっきり確認したわけではないのですが、先生方は研修などを
度々受けてはいるものの、資格は保育士の資格のみで
作業療法士や言語療法士の資格を持つ先生はいないようです。
9さんのところはどうですか?

>>10
読んだ覚えがあります。
「療育とは」でぐぐりまくっていた時に読んだのかな。
なかなか具体的な療育プログラムまで言及しているサイトはないので
いろいろ考え過ぎてしまったようです。
落ち着いて読めば、今受けている療育も、この内容に当てはまってるんですよね。
子供の言葉がなかなか出ないことや、ちょっと複雑な指示が通らないことで
焦ってしまいました。


今の施設を信頼して、娘の成長を待ってみたいと思います。
長文になってしまって申し訳ありません。
レスくださった方々、ありがとうございました。
15名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:47:42 ID:OjRp1WCX
>>5
>>9さんではありませんが・・・
私が通っている療育は保育士が作業療法士等の資格を持っているかどうか
私は気にしていなかったので分かりません。
と言うのも、療育の場だけではなく、家でも遊びながら出来る事があるべきと思っていたので
ある意味理解さえしていれば、資格がない保育士や親でも出来る事が多いのではないかと
思っていたので・・・
(もちろん団体で行動する事にも意味があるので家では完全にカバーは出来ませんが。
ちなみに自閉圏の子のクラスです)

ですが、大雑把ですがこのプログラムにはこういう意味があると
教えてくれるので納得出来ます。
全部を聞いた訳ではないので後であれって何だろう?と思う事もありますが
聞けば教えてくれると思います(ついつい聞くのを忘れちゃうのですが)
資格も大切だとは思いますが、機会があったらそういう事を聞いてみてはいかがでしょうか。
16名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:00:38 ID:ivx4yYm+
>>14
研修などを
> 度々受けてはいるものの、資格は保育士の資格のみで
> 作業療法士や言語療法士の資格を持つ先生はいないようです。

度々研修受けてるなら立派なもんだよ
作業療法や言語の資格持ってたら保育士やる人は少数派
中にはそういった資格を持った先生もいるけど。
うちの子が通っている保育士は、認定保育士っていうのかな?
正確な名称は知らないので、どういう資格なのかはわからないけど
保育士として障害児保育を学んだっていう先生はいたよ

最初はどうしても期待を大きく持っちゃうけど
自分でもわかっているように、焦り過ぎないでマターリとね〜
17名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:48:56 ID:dt/h0aOp
療育先のお母さんと親しく付き合ってる方いますか?

4月から集団療育に通い始めました。
半年前くらいから個別のPTには通っていたのですが、
この春に集団のクラスを再編成するということだったので
希望して入れてもらいました。
希望したのは、子供のためというのも勿論ですが、
同じような子供を持つお母さんと親しくなりたいという
気持ちが私にあったから、というのが一番だった気がします。
まだ始まったばかりというのもあるかも知れないけど、
参加されてるお母さん方はあまり他のお母さんと話そうとせず
始まる前の待ち時間にも会話無し、終わってもそそくさと
帰っていくという感じで・・・
友達欲しいなんて考えているのは私だけなのかな〜って思って
しまいました。


18名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 18:20:49 ID:TZEGxs8D
12
19名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 23:15:31 ID:zQ7mxfE7
>17
ノシ 一緒にお茶したりランチしたり呑んだりwしてるよ。
障害のこととか将来への不安とかの愚痴をいいまくりでストレス発散してる。
でもこんなに親しくなったのは結構最近。今通いだして3年目なんだけど、
1年目はほとんど誰とも話さなかった。

保護者会とかはないの?
そういう時に気の合いそうなお母さんに目星をつけて、ゆっくり仲良くなったらいいよ。
みんなまだ口に出さないだけで、他のコミュニティではいえない愚痴を抱えてるから
話し相手をほしがってると思うよ。
20名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 23:33:14 ID:X4NPT28O
>>17
半年くらいかかったかな〜
ちょっと話せる関係になれた人ができたのは。
1年半たった今は、ランチ友もできたりしたけど・・・
グッズとか服をきっかけに声をかけて、徐々にって感じでした。
相手の子供さんに「おはよう」とか声かけて
たまに新しい服着てたら「可愛いね〜どこで買ったの?」みたいな
21名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:00:24 ID:52y5X7cd
>>19-20
レスありがとう。

>他のコミュニティではいえない愚痴を抱えてるから
話し相手をほしがってると思うよ。

そうなんです。障害を持った子供の親同士、愚痴や悩みなんかを
色々話せれば良いなと思ってるんだけど。
まだ始まったばかりだし、あせらずゆっくり探してみます。
でも今のグループは3ヶ月で終わりなんだった・・・orz
22名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 19:05:49 ID:PvkZGpKg
ワタシも4月から療育いってるけど、みんな「ここには何できているのだろう?自閉
かな?程度はどのくらいかな?」みたいな探りあいの会話が多いです。今のところ。
23名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:52:09 ID:QbqzOz7W
うちは何となく色々親同士おしゃべりする時間がある(お弁当の時間や
プログラムの間の休憩や後かたづけなど)
他愛もないおしゃべりするよ。兄弟児の話とか、「療育終わって帰ると
疲れて家事やる気出ないよねー」「そのお弁当のおかず、どうやって
作るの?」とか。ワイドショーネタとかもねw
時には育児の悩みなんかでディープに話す時もあるし。
友達と言うほどの関係ではないかもしれないけど、療育の時間は仲良く
楽しくやってるなあ。
24名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 10:57:13 ID:zWHAs1WQ
いいなぁ、療育ママ友。
今通ってるとこはマンツーマンだし、イベントもないし、知り合う機会がないわ。

25名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:07:56 ID:EOQhLx3V
うちの療育は1年だけ無料で2年目からは有料になるらしい。
お金とられてる人いますか?
週1でプレ幼稚園みたいな内容です。
26名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:19:18 ID:6bLjMbYz
>>25
制度が変わったからだと思うよ
うちは、母子通園・単独通園共に昨年度までは無料だった
支援費制度になって、施設や療育内容、その他介護サービスが選べる変わりに
収入に応じた自己負担しろよ〜ついでにメシ代もな〜って
27名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:40:14 ID:VRni3iUf
>>25
週2で内容はプレ幼稚園に近いものです。
支援費制度利用で、1回400円也。
金額は収入によって決まります。
面談に行った時は「だいたい700円くらい」って説明されたので
この金額を聞いて、うちって貧乏なんだな〜と(ニガワラ
上限(3300円だったかな?)が決まってるので、回数多く行っても
それ以上は払わなくていいことになってます。

ところで「しえんひせいど」なの?
「しえんぴせいど」なの?
私は「しえんひ」と読んでたんだけど、役所の人が「ぴ」って言うんだよね。
28名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:47:10 ID:6bLjMbYz
>>27
「ぴ」みたいです。
役所言葉で、あえて使ったりする響きらしい
市役所勤めの義兄に聞いたら、そんな返事が返ってきました。

ところで、27さん、26ですが同じ支援費だったので驚きましたw
うちでは母子家庭のお宅以外では我が家が一番低いらしい・・・orz
2925:2005/06/04(土) 00:58:36 ID:EOQhLx3V
知らなかったです、ありがとうございました。
まだ4月から行き始めたばかりです。
母子分離時間があるので別室で他のお母さんとお話しますが
これがいいですね。仲間というかんじで。
その場かぎりの仲ですが、はげみになるというか、自分が楽になりました。
30名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 01:14:53 ID:gwL0svN8
母子集団療育に4月から通ってます。
朝から昼すぎまで4時間、往復の通園時間を入れれば5時間。
OL時代に比べればたった半分の拘束時間なのに(比べる対象がアレだが)、
これでもかってくらい疲れる〜。
療育から帰るとグッタリで、夕飯はデリバリーで済ますこともザラ。
洗濯物も取り込む余力がなくて、一晩放置とかorz
あ〜24時間ハイテンションな勝俣みたいな体力がほすぃ〜。

チラシの裏で失礼しました。
31名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 10:07:50 ID:D7ZYpM9V
>>27、28
うちも400円の上限3300円だよー。
やっぱり所得に応じて差があるらしい。

でも説明の時「一番払っている人で500円です」って言ってたから、うちの市は
皆貧乏なのかー?
32名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 10:56:10 ID:gGSqawBn
しえん『ぴ』か…豚切りすみません。

4月のなかばに引越ししました。前の所では3歳クラスに上がり母子分離が始まる矢先…orz
引越した先の施設は空きがなく、話を伺った限りではこちらでは母子通園のみとの事。
前施設の方々からは「幼稚園や保育園も視野に入れて早く分離を体験させてあげて!」と言われていますが、周りの幼稚園児のレベルの高さに躊躇して、見学もせず毎日引き篭ってます…。この時期の1日1日が大切だからもったいないのは分かってはいるんだけど…。
33名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 15:22:28 ID:qfnxfOaB
>>21
もしかして同じ地域だったりして。うちも3ヵ月で終了です。
その後も繋げる方向には持って行ってくれるそうですが
(うちの子はグループでも一番落ち着きがないので)
今のメンバーとはバラバラになると思います。
しかも私は子供を見るので精一杯だし、車登園の人が多くて私と同じ電車組が少ないので
帰りにお茶とかはしにくいかなあ?施設の近くでお茶するような場所も少なそうだし。
来年同じ施設内の通園希望なので、そこでのんびりお友達が出来たらいいなあと思ってます。

>>30
私も4月から母子集団療育に通ってますが・・・やっぱり疲れちゃいます。
私は1時間少ない3時間で、往復1時間もかからないんですけどね。
夫がデリバリーは好きではなく、でも惣菜を買ってくるのはOK、
作るならどんな手抜きでも何でもよし、と言う人なので
その日は簡単メニューでしかも毎回同じ。
洗濯は弁当で手間取ってしまい、帰ってから干すのもザラ。
当然乾かなくて一晩放置です。
何とかお互いがんばろうねー!
34名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 16:53:25 ID:zvc51B76
うちのへんはイナカなので、みんな基本的に車移動だけど
車ない人だったら乗せるとか駅まで送るとかは気軽にやるよ。
余裕できてきたらおいおい、お茶できる仲の人と行けるといいね。
35名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:12:33 ID:Jkg1LZMH
お聞きしたいのですが
息子は1歳6ヶ月でまだ歩いていません。
1歳4ヶ月のときに低緊張だいわれましたが
医者に様子見てといわれました。
不安だったのでPTの先生にお願いして
療育施設に通うことにしました。
PTの先生いわくものすごくやわらかいといわれました。
それでボイタ法を受けていたのですが、
息子が夜泣きするようになりました。
2ヶ月たった先日また委託されてる医者の診察があったのですが
いつかは歩くだろうから、特に何もする必要はない、お母さんが希望するなら
来たらいいといわれました。
今やっている方法は夜泣きするのでほかの方法などありませんか?
と聞きましたらやってもやらなくても同じだからPTの先生と
相談していわれました。
確かに2ヶ月ボイタ法を受けましたが
何の変化もありませんでした。
いまだふにゃふにゃで歩けないままです。
変化を急ぎすぎでしょうか?
やってもやらなくてもかわらないなら
嫌がるボイタ法はやめたいのですが
歩けるようになるサポートがなくなってしまうので
どうしたらいいのか迷っています。
ほかの方法があるかはまだ聞いていません。
息子は心理のテストでは問題は今のところないみたいです。
やはり医者の言葉を信じて待つだけのほうがいいのでしょうか?
36名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 18:38:45 ID:Dh6B+Uo/
>35さん
1歳6ヶ月だと、すごく焦ってしまいますよね。
でもあと少し、待ってみてもいいと思います。


37名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:33:16 ID:bkliZCoy
>>35
ボイタやっています。
お子さんに合うのかどうか、素人の私にはわからないけど
通院仲間には、同じような低緊張以外これといって異常のない子もいました。
やはり1歳半頃からボイタを始めて、泣き方は尋常じゃなかったんですけど
お母さん曰く、4ヶ月くらいにアレって変化があって、その後も数ヶ月ごとに
何となく発達してきているような変化が見られたそうです。
3歳になったその子は、現在数歩ずつですが歩けるようになっています。

うちの子は、原因不明の発達遅延で、3歳を過ぎた今も歩けません
ボイタは始めて半年過ぎに、体の姿勢がよくなってきた程度で
今のところ、劇的な変化は見られないです。
始めて数ヶ月はやはり夜泣きがひどくなりましたが、それまでが泣かな過ぎの子で
初診の時に、体の歪みにより呼吸が苦しくなりやすいことは指摘されていたんですけど
初めてのボイタから、大きな声が出るようになっていて、夜泣きもボイタによる
「効果」と受け止めて対応していました。
運動面の発達は、正直「もうボイタやめようかな」ってレベルですが
最初に見られた楽な呼吸をできる体だけは維持してあげたくて続けています。

PT以外に、OTやSTは受けられていますか?
母子入院などはされたのかな?
総合的な訓練が受けられるのが、私はボイタの利点と思っていますが
35さんの施設では行われていないのかな〜
38名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 01:14:52 ID:r2hhwJRD
あらためて、うちの地域には療育ってないのねー…とこのスレ見て感じてしまいました。
市であるのは集団(保育士2人に子供4〜6人)で
自由遊び1時間半→お話10分→おやつ食べておしまい、というもの。
週1回です。保育士さんも「え?本当にそれでいいの?」という指導法で、
普通の保育士さんみたい…(発達相談の先生にこういう指導はどうですか?
と聞いたら「それはちょっとよくないねぇ…」と苦笑い)。
個人的に探して私立の病院で
作業療法だけはなんとか月1〜2回受けさせてもらってます。

駅前に役にも立たないガラスドーム数百億円だの、中身のない美術館だのつくってないで
こういうところや歩道の整備とかに使って欲しいわ、この某田舎市…。
ただの愚痴スマソ。
2chでいろいろ情報や情報の探し方教えてもらって参考にしてます。
いつもみなさん、ありがとう。
39名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 01:25:56 ID:UnEHpL7m
>>38
それは・・・低月齢の頃に、母子通園の時に並行で通ってたグループ療育の内容だな〜
あくまで補助的な療育ってことで、他のママンとの交流の場でしかなかった。ゴメン

私立が療育設置してると、田舎は公立ダメダメな所多いような気がする。
うちの方も、私立の方が内容的にしっかりしてるし・・・
って、うちは公立に通園して、理学療法と作業療法は他県へ行ってるんだけどね。

やっぱりこのスレで現状見直しして、行動にうつりました。
おかげで半年近くの間に、かなり色々発達が進んだよ。
皆様に感謝です。
40名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:39:19 ID:jdozvS8f
>>35さんへ
> 息子は1歳6ヶ月でまだ歩いていません。
坐位はとれますか、四つ這い やつかまり立ちはできますか?

> 歩けるようになるサポートがなくなってしまうのでどうしたらいいのか迷っています。
低緊張の原因が何によるものかによっては、ボイタは害になる場合もあります
何によって低緊張になっているか確認してますか

> 息子は心理のテストでは問題は今のところないみたいです。
目安として3歳にならないと種種の検査ではなんともいえない場合もあります


>>37さんへ
> 通院仲間には、同じような低緊張以外これといって異常のない子もいました。
原因の無い低緊張は見たことはありません
知的に遅れていないなら心臓が悪い、筋・神経や代謝系の基礎疾患があるので筋緊張が上げられない、などの理由があるはずです

> ボイタは始めて半年過ぎに、体の姿勢がよくなってきた程度で
ボイタのいいところですよね。 重度な障害をもっていても側弯や股関節脱臼などはあまり見られません

> 総合的な訓練が受けられるのが、私はボイタの利点と思っていますが
ボイタの理念そのものはけして「総合的」ではありません
むしろボバース系のほうがそうかも知れません


なんとなくのコメントですみません・・

41名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:44:18 ID:5B/KvfGE
>>40
原因のないじゃなくて、不明な低緊張の子は結構いるけど・・・
42名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:04:26 ID:FWxgcYKm
>>35
> 歩けるようになるサポートがなくなってしまうのでどうしたらいいのか迷っています。
ボイタは歩ける様にするための訓練ではないと思うな。
ボイタを続けることによって結果的に歩けるって感じだと思うんだけど。
違うかな。
詳しい方フォローお願いします。
4342:2005/06/08(水) 00:06:47 ID:7c3P7S6g
すみません。言葉足らず。
なので35さんがボイタを受けることによって、
すぐにでも歩けるようになることを期待しているとしたら期待外れだよな。と思ったもので。
44名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:39:13 ID:yLSzSC1F
ウチの3才児、低緊張で歩けません。
今のところ手支持の座位がとれるけど、自力座位や四ばいはないです。
ボイタ始めて5ヶ月で手支持座位ができるようになりました。
あらゆる検査をしたけど、今のところ他に何も疾患はなく、原因が分からないです。

40さん、ボイタが逆効果になるってどういう場合でしょうか?
必ず発達遅滞や低緊張の原因があるとは思いますが、わからないんです。
様子を見ましょうと言われ続け、ボイタで初めて具体的な訓練をして貰え
凄く有難い事だったけど、もしかして悪い事をしてるのではと、とても不安です。
4540です:2005/06/08(水) 18:47:20 ID:JRvpSb3f
不安にさせてしまったようですみません
ボイタが害になる場合は心疾患や呼吸器疾患を持っている場合です
激しい泣きや力を出しているのが基礎疾患によっては悪影響となります
(激しく泣く事自体も害ですが、ボイタには子供が逃げようとするのを抑えて、抵抗運動を行うことで筋力をつける側面もあります)

>>44
> 今のところ手支持の座位がとれるけど、自力座位や四ばいはないです。
低緊張だけではなく、体幹や下肢の力も弱いようですね
ボイタはこのあたりの力を伸ばすのは得意な気がします
>>42さんの言うように、ボイタを継続して行った結果、運動発達が伸びてゆくように思います

> あらゆる検査をしたけど、今のところ他に何も疾患はなく、原因が分からないです。
遅れのみられる子はよく成長曲線を下回る小さい子が多いです
ことばやコミュニケーションの様子もありますよね

> 様子を見ましょうと言われ続け、ボイタで初めて具体的な訓練をして貰え
> 凄く有難い事だったけど、もしかして悪い事をしてるのではと、とても不安です。
基礎疾患によります
上記したような事が無ければ大丈夫だと思います

お子さんをみてもいないのに、いいかげんなコメントかもしれません・・

4644:2005/06/08(水) 20:51:32 ID:ERreZrnG
>>45
詳しい説明をありがとうございます。
確かにウチの子を見ていない状態で、色々聞くのは失礼ですよね、すみません。

呼吸器疾患と言えるかどうかわかりませんが、1歳頃より咳喘息と言われて
年に1,2度入院加療、吸入も機械を随時携帯はしている状態です。
ただ、ボイタに向かない疾患ではないのかな。
訓練を開始してから、座高が伸びたんですけど、喘息様発作も殆どありません。
主治医は姿勢がよくなることで、肺の圧迫がとれてきたからと仰っています。
本人も体が楽になる自覚があるのか、訓練で泣いたのは初めの数回で
現在は、ほとんどの時間を笑顔で取り組んでいます。

>低緊張だけではなく、体幹や下肢の力も弱いようですね
まさに、身障者手帳にも、体幹と下肢の機能障害で記載されています。
言葉はありませんが、2ヶ月前からそれまでなかった喃語が始まり
本人の手指示とあわせて、コミュニケーションがとれるようになってきています。
この辺りの変化は、主治医によれば、訓練によって首が楽に動くようになり
外部刺激に対して視覚を合わせていけることにより、脳の発達に繋がっているとか。

体格は、成長曲線の上辺に沿ってすくすくと・・・(3歳0ヶ月で女児95センチ14キロ)
以前の担当医によれば、臨床的に引っかかる事が何もないので、様子を見ましょうでした。
ボイタを始めるにあたっては、MRI・CT・SPECT・染色体・血液検査等を受けて
極めて健康的で、問題はないということでしたが、検査を受けたのがボイタの推奨機関だったので
あまり否定的な話は聞けず、こちらもやっとリハビリが受けられると安心してしまって
害になる場合があるというお話に、少し慌ててしまいました。

自分語りが多くなりすみません。
一般的にボイタは激しく泣くイメージがありますし、訓練室でも殆どの子は泣いています。
笑顔で訓練をしているのが珍しいこともあり、本当にボイタがあってるのかなという心配と
ウチの子のようなケースも、これから療育に取り組む方の一助になればと、語ってしまいました。
4740・45です:2005/06/08(水) 23:07:56 ID:JRvpSb3f
> 詳しい説明をありがとうございます。
いえいえ、こちらこそ

> 呼吸器疾患と言えるかどうかわかりませんが、1歳頃より咳喘息と言われて
喘息がある子で低緊張のお子さんもいますね
緊張を挙げるとそれ自体が運動負荷となるので、しんどくないように筋緊張を下げて燃費(?)をかせいでいるのかと思います

> ただ、ボイタに向かない疾患ではないのかな。
ボイタは呼吸運動を整えてくれるのでむしろ向いているのではないでしょうか

> 主治医は姿勢がよくなることで、肺の圧迫がとれてきたからと仰っています。
これはボイタの狙いどおりですね

> 現在は、ほとんどの時間を笑顔で取り組んでいます。
笑顔で受けれるボイタ、いい先生に出会いましたね

> 外部刺激に対して視覚を合わせていけることにより、脳の発達に繋がっているとか。
このあたりは実はボイタそのものでは弱いところです
身体が強くなることで活動量も増え、そして自分から興味を持って活動するようになる・・
このあたりの流れをお母さんや保育などで促し、さらにボイタで身体を強くしてゆく、このようにつながるとよい循環となるとおもいます

> 害になる場合があるというお話に、少し慌ててしまいました。
やる人によっても違うでしょうが、万能というものでもありません

発達は年齢によって伸びやすい時期があります
その時期を逃したとしても、緩やかであったりしますがこどもは発達しつづけます

お子さんがすくすくと伸びれる環境があって、栄養や愛情があって、無理がなければ大丈夫です
もちろん家族も含む全ての人が無理なく続けられることをお祈り申し上げます

48名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:02:38 ID:8aJZgJZo
ボイタで上手い下手はるのでしょうか?
私のPTの先生はこのように筋肉が動くと説明して
くれますがいつもかなり長い時間かかっています。
ときどき説明のように筋肉が動かないときもあります。
それは先生のせいでしょうか?
49名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:09:02 ID:HowjzKQx
>>48
家庭でしている時はどうですか?
腕の善し悪しと、子供と先生の相性はあるかなと思います。
子供の通っているところは、6人先生がいるけど
トップの先生がやると全然違うな〜というのはあります。
他は、新人の先生が一番いい感じなので、腕の差か相性かいまいち判然としない。
家では、夫よりも私のほうがコツを掴んでいるせいか、早くはいります。
50名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 02:56:29 ID:ncBSek/z
保守
51名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 03:24:03 ID:CcBKsO8T
以前よだれの多い子のことで書き込んだものです。
職員に言う前に、よだれっ子ママが床を拭いている様子があったので
誰かほかの人が言ったのかな?と思っていました。
が、今日はまた全然拭いてくれてない。
拭いたのはこないだの1日だけか...
しかも今日は彼に体当たりされて、私の服にべっちょりよだれがorz
4〜5人のクラスで、自閉は彼一人。
よだれっ子ママは、自分の息子は全く放置で、よその肢体不自由のお子さんと
ずーーっと遊んでいた。

冷たくなった服をティッシュで拭いてたら、なんだか無性に腹が立った。
人に体当たりするのは危険だと、なぜ注意しないんだろうか?
指示が通らない=どうせ言っても無駄、じゃないと思うんだけど。
ってか、まずよその子と遊んでないで、自分の子と向き合ってくれ。
52名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:53:30 ID:nZ/MvABf
>>51
51さんからも職員の方に言ったほうがいいと思うよ。
要望が多ければ多いほど優先順位が高い問題だと思ってくれるだろうし。
職員が何人か知らないけれど、5人程度のクラスなら職員の目が
行き届かないと言うことがないように配慮してるんじゃないかな。

それにしても発達障害と四肢不自由等のお子さんが
全く同じプログラムで過ごしているのかな?
それはそれで両方にとってもったいない気がするけど
そこまでは仕方ないか・・・
53名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 22:05:37 ID:KJHi/QPq
支援費制度、どれくらい利用していますか?
ショートステイやヘルパーの申し込みをしようか、迷っています。
今はデイに週3で通っているけど、私の病気で通院治療しなきゃいけないけど。
運悪く、担当医師の診察日と、デイの曜日がずれてしまうので
通院中のフォローが必要なんです。
今はファミサポ使っているけど、予約がとれないことも多くて・・・

申し込みのコツや、使ってみた感想など、よかったらアドバイス頂けませんか?
54名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 09:03:41 ID:p8SQ7xIz
あげ
5551:2005/06/20(月) 00:51:58 ID:dboCl/ew
>>52
レス遅くなってすみません。
よだれっ子ママさんのいない日に職員の方に訴えようと計画してましたが
そんな日に限って娘が吐いたりなんかして、言いそびれてしまいました。
次こそは言ってこようと思ってます。

>それにしても発達障害と四肢不自由等のお子さんが
>全く同じプログラムで過ごしているのかな?

小規模の民間(支援費使えますが)療育施設なので、完全に分けるのは
難しそうなんですが、最近人数が増えて、肢体不自由のグループ、
広汎性発達障害グループ...というふうに分けられてきたところです。
4月に通いはじめた時には、ほんとにごちゃまぜでしたけど
今一緒になるのは例のお子さんだけです。
曜日でグループ分けされてますが、そのお子さんは親御さんの都合なのか
ちょっと理由はわかりませんけど、週1回娘と同じクラスになっています。
やっぱり動けない子に合わせて、絵本の読み聞かせとか手遊び歌といった
おとなしいプログラムになってしまうので、彼には物足りないかも知れませんね。
56名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 19:41:41 ID:P40ONYTZ
>53
友人の話でよければ。
その人は最初デイ利用だけで市役所に支援費を申し込み、
更新?の時にショートステイを月2〜3回で申し込んだとのこと。
ただ申し込んだだけであっさり通してくれたそうな。
友人の子が重度の障害だったためか、「将来に向けて必要ですもんね」とか
余計な言葉がついてきたそうだが。

やっぱりファミサポより安く預かってくれる上、医療行為にも対応してくれるんで
ありがたいと言ってたよ。
57名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 20:55:58 ID:pCLKbc0B
息子が行っている療育の教室は先生と息子のマンツーマンで
普通に楽しく遊んでいるのですがどうなんでしょうか?
何人かいるよりいいのでしょうか?
58名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 21:49:10 ID:NSRh7S2u
個別療育と集団療育どちらがいいか、ということでしょうか?

うちは両方通っていますが、どちらにもそれぞれのメリットがあります。
>>57さんのお子さんが、どのような理由で療育に通ってどのような内容の
ことをしているのかは分からないのですが、療育先の方が
お子さんには個別の方が「合っている」と判断したからではないかと
思います。
59名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 22:21:52 ID:8C1dySTn
ショートステイは支援費審査はスグ通るけど、予約は厳しい
うちのほうだけかもしれないが。
常連の固定が多く、新規に申し込みたくても、一つか二つのベッド取り合いです。
それも緊急性の高い人が来るとはねられたり…
ヘルパーの方が手続き面倒でも、予約とりやすいから
相性のいい人を探すといいよ
6053:2005/06/20(月) 23:40:48 ID:oHFcxWY9
>>56>>58
レスありがとうございます。
とりあえず、ショートステイとヘルパー、両方とも支援費の申請に行ってきます。
今のところは、投薬通院でだましだまし体は持たせているけど
本格治療に入れば、日帰りですが手術を伴う検査もあるし
副作用等で満足に子供の世話ができない日が続くこともあると思います。
一日二日であれば、ダンナに休んでもらってという手もあるけど
予定では最低1週間ほど、できるだけ安静にする期間を月に1度、数ヶ月継続です。
8月のダンナの夏休みに合わせて治療に入りたいので、役所と相談してみます。
61名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 03:00:16 ID:Rd0HZdTH
あげ
62名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:58:22 ID:AJXf22pt
>>60
8月に予定してるなら早く動いた方がいいよ。
申請から交付まで時間がかかるし、>>59さんみたいに空きがない場合もあるし
(入院など緊急なら考慮してくれるところもあるけど)子供さんもいきなり
預けられても不安になるだろうから、短時間から慣らしていって。
ご自分の体も大事にしてね。
63名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 21:22:48 ID:TwYfUdPn
もう本当に疲れました、、、。
ポーテージでできないところをできるようにがんばったり
療育施設を掛け持ちしたり、食事、睡眠、運動(あそび)と
バランスよくなるようにがんばったり、いろんなおもちゃを探して買ったり
子どもが不憫な?思いをしないようにディズニーランドや
グアムに連れて行ったり、、、、
でもいまだに義父母は私のせいでこうなったと言っているし
私には母親がなくなっているから味方になってくれる人も
ヘルプしてくれる人もいない。せめて月1回2時間でも
子どもを見てくれる人がいたらと思う。
服は通販で買い、美容室は1年以上行っていない。
夫は仕事が忙しくて掃除とか手抜きになっているのには
文句をいわないけれど子育てはわたしまかせ。
どうやったら息抜きできますか?
私はもう疲れ果てて死にそうです。


64名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 21:42:43 ID:Vs1zLNxB
>63
緊急一時は使えないの?ホームヘルプ事業は?
育児サポートセンターは?社協のボランティアは?
泊まらせるんじゃないにしても2時間くらいどうにかなりそうな。
すすんでいない地域なのかな?
ママが疲れ果ててしまったらそれこそ一大事。
通ってる療育施設のスタッフに該当するサービスがないか聞いてみては
どうだろう。

療育施設掛け持つだけでも大変でしょうに。
子供さんの何を大事にしていくかの大目標を信頼できるスタッフと
一度たててみて日常生活をスタイリッシュにしたほうがいいと思うよ。

子供生む前は療育スタッフだったのだけど、頑張りママが倒れると
身近に代わりになれる人が育ってないことが殆どだからちょっと心配です。

地域の資源を使おう!

本当は義父母も療育に巻き込んで誤解が解ければいいんだけど、
まずはママの回復だね。

誰もいなければ療育スタッフにヘルプを出して!


65名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:55:19 ID:E62cW+3N
>>63

そんなにがんばらなくていいんだよ!
焦る気持ちはわかるけど、自分と子どものペースでゆっくり子育てしなきゃね。
子どもも、いっぱいいっぱいの母親をみているより、少しでも余裕を持って
笑っている母親をみている方が落ち着くと思うよ。
64さんの言うとおり、今すぐどこかにヘルプのサインを出して下さい。
66名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 17:59:10 ID://GmaeLc
ごめんなさい、愚痴らせて。

地域訓練会で一緒の親子なんだけど・・どこにでも自分の子供の障碍を認めない
親っているのは仕方がない。受容する期間は人それぞれだから。
だけど!!訓練会=先生、他人まかせっていうのは勘弁して欲しい。
子供が部屋から脱走しようがみんな着席してるときにどこかに飛び出して行こうが
知らん振りか動かず名前呼んでおしまい。
追いかけて子供を捕まえるのは他のママンか先生ばっかり。自分の子供の真後ろにいるのに。
そういうのに限って「療育センターには行かない」とか「幼稚園に絶対入れる」とか
はあ?ってことばーっかり言ってあとは訓練会の文句。

今日なんてそのママンの子が雨の中脱走したのを臨月間直の私が追いかけて
ママンは「あらーごめんなさい」で終了。
そういう人はもう訓練会とか来なくていいよ。来たくても満員で待機してる人に
譲ってやれよ、本当に!

長文スマソ
67名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 19:18:09 ID:gjSfDcnX
>>66

きっと、ほって置いたほうがよいよ
自分の子供も見なきゃいけないしね

本当にやばいならスタッフが何とかするのでは?

あとはそのママさんがどのように自分の子供と向き合ってゆくのか、ですね・・
68名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 20:35:07 ID:PDnxXhyu
そういう親って、放っておいたら放っておいたで
文句言うんだよね・・

スタッフに相談してみたら?
69名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 00:28:19 ID:I4O020zg
OT、STの細かい作業や認知遊びがだいっきらいなうちの子。
先々読み書き計算苦手な認知障害があるということ言われたが
家庭でのおもちゃ遊びが集中なくほとんどできない、
いやいや、と言って拒否。ねんど等は感触が苦手なのか触らない。
スタッフは「なんででしょうね〜」「そうですか〜」。。
療育も家庭での取り組みも煮詰まってきた・・・
70名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 01:26:21 ID:gBOlX8HL
私、発達PTママなんだけど〔現在は認知障害の子供の育児に専念のため
休業〕・・・
スタッフというのはリハスタッフ〔OT、ST〕ですか??
感触が過敏なのか、目と手の協調がうまくいっていないのか、
座っていることが難しいのか等等仮定になる評価が出来ていないのかな・・

こういうときにこうだから、こう仮定して生活してみましょうとか、
この時間のこの玩具遊びだけ嫌がっても集中的にとか
この感触から導入しましょうとか〔手を洗うとか 散歩中にビービー弾を拾うとか〕
保育園とか幼稚園とか小学校になったら、これだけはクリアしておきたい
これは自助具でカバーとか

そんなのもなく、なんででしょうね、そうですか・・と言われているのであったら
ママの対応待ちなのか、実力不足なのか。
目標たてと助言をしないと煮詰まっていくのは当然だから、スタッフが
どうしてそういう対応なのかとても疑問です。

ママがどう思っているのかを聞き出そうとしているのなら別として、
いつまでもそういう感じなら、他のスタッフに代わってもらう〔言いにくければ
訓練の日を変えるとか〕ことも念頭においてみてはいかがでしょう。

試しに、「お食事のとき、この動作が難しくって本人も食べたいのに
食べられないからイライラするみたいなんです。これって、どうサポート
してあげれば、楽しく楽に食べられるかしら」
みたいな具体的な質問をしてみてはどうでしょう。
それでも具体的な仮定方法をだせなければ、少し実力不足かも・・・
〔すぐに答えを出せるとかではなく、「こう考えてこうやってみましょうか、
今度の作業療法訓練ではこれをやって様子をみてみますね。一緒に解決方法
考えて生きましょう」みたいに持っていけなければ実力不足かもしれません。〕

もし、仰っているスタッフがリハではなく、保育や心理ならば、リハに要請して
共通認識をもってもらえるようにしてみてはどうでしょう。
71名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 08:55:20 ID:I4O020zg
>>70
レスありがとうございます。
2歳8ヵ月児、10ヶ月よりPTからリハ通ってるのですが
2週間前、診察で軽い脳性マヒ、認知障害を言われて
精神発達遅滞?と思ってた自分の見通しと違ってるようで
ちょっと戸惑ってます。今は心理的にサポートしてもらってるのかなー?

具体例を考えていく、苦手なことに対応していくこと・・・
かんばってスタッフと一緒に取り組んでみます。
4月からスタッフが変わってベテランさんから若いおねーさんに。
私は物足りない、質問に答えてもらえないで不満もありますが
子供は若いおねーさん好きなので喜んでますw

7270:2005/06/27(月) 20:42:20 ID:AFx27lj+
>71さん
若いお姉さん(笑)。ちょっと笑ってしましました。
お母さん先導で疲れなければ、舵とってみるのもいいかもしれませんね。

私個人の考えですが、OTとの巡り会わせってとても大切だと思っています。
学齢さんや成人になった方も受け持っていましたが、
お母さん達が学校や作業所や授産所やその他の施設・会社など見に行かれて
「うちの子供もこんな風に活き活きと生活して欲しい。親亡き後
こんなふうにサポートされながら自立した生活を送って欲しい。」
と思ったときに、とても活躍すると思っています。

「今、ここを大切にして、ここだけはクリアーしましょう。
そうすれば、学校ではこれが楽になるし、クッキー作業所とかに
勤めたらこんな作業が出来るようになりますよ」とか、
「お母さん、それを求めたら一生訓練だけの生活ですよ〜。
それよりここは自助具を使って楽に実現できるようにしましょうよ」とか
が生活にダイレクトに繋がっていく・・・
これは、私達PTよりOTの強いところ。
PTも姿勢設定などではいくらでも応援できるけど、そういうところって
実力のある視野の広いOTに関わるのと関わらないのとでは雲泥の差。

是非是非、時には意見の対立があったとしても長きに渡って相談しあえる
関係が作れるOTに出会えますように。
73名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 16:40:51 ID:dEWtap+b
亀ですみません66です。

余りにもボケっとしてる親なのでまずは先生に相談したらその母親に注意してました。
が、「はぁ・・すみません」以上。先生達も呆れ顔でした。
母親達でお茶当番があってその人も当番だったのにボーっと座ってポカリスエット飲んでる。
いい加減にしろよ、お茶当番ですからって言ってあるだろう!と思い「あの・・当番なんで
手伝ってもらえます?」って言っても「はぁ・・すみません」と立ち上がったはいいが
横にたってボー。
懇談の時間になってその母親が保健婦から子供の診断を受けにいってくださいと言われた、と。
「やっぱり行った方がいいんですかねぇ・・・」。周りの母親も私も「・・・・・・・。」

なんかこの母親もあるのかなぁ・・。
74車決めました:2005/06/30(木) 16:58:23 ID:910/648d
前スレで、新しく買う車探しについて書き込みました
その節は色々とアドバイスをありがとうございます。

ご意見参考に、若干小さめのポルテかラウム・・・と候補にしていましたが
えと・・・将来的に考えていた次の妊娠が判明しまして、しかも中に二人いるらしいと。
心拍確認にこぎつけ、なんとか着床して育っているようなので
小さい車は候補から撤回して、再度検討の結果、ノアを契約してきました。
おすすめのステップワゴンは新型になって、すごくいいけど値段が折り合わず
ノアの値引率が高かったので決定しました。

ウォークスルーや自動スライドドアなど、アドバイス参考にオプションも選びました。
明日納車です。
次は福祉車両にしなきゃ間に合わないだろうから、頑張って貯金しなくては・・・
以上ご報告まで。
75名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 16:59:10 ID:LBRsoaDt
なんかあるって言うより、受け入れられない親の典型パターンの一つだと思うけどな。
とりあえず先生が分かってるんだから、無理をする事はないと思う。
当番で何もしないなら、何もしないから何も頼まない、存在しない人なんだ程度に思っていいと思う。
(手伝ってもらえないのは大変だろうけど、どうせならそう思い切った方が楽だから)

ところで>>66でのレスのお母さんとちょっと印象違うね。
最近になって変わったの?違う人?
66の場合はぼうっとしてるからではなく確信犯だと思ったよ。
76名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 17:23:46 ID:dEWtap+b
66です。
全く同じ人です。自分の好きな話題になると豹変してマシンガンになります。
その豹変の落差に戸惑ってます。天然なのかなぁ・・。
自分の子供が障碍児かもしれないって腹の底から考えてないみたい。
だから何の疑いもなく「幼稚園に入れる」「センターに行かない(行く理由がない)」って
言ってるんだと思います。
だって懇談の時みんなで色々障害のこと話してるのに一人たまごっちやってるんだよ。
受け入れられないっていうのではないような気がしてます・・・。
77名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 23:15:54 ID:726wyhUo
>>74
双子妊娠オメ!
双子妊婦だと定期検診→そのまま拉致(入院)って可能性も高いので、
出来るうちに上のお子さんのサポート体制を整えていった方がいいですよ。
78名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:14:39 ID:eWo5CeAJ
>76
変わったお母さんだよね。
たぶん本人も軽い障害あると思う。開き直るにしても、それじゃあまりに浮きすぎだよね。
普通、まわりにあわせる、とか、聞いてるフリする、とかできるでしょ。
「なんかわかんないけど、怒られた」「とりあえず。すいません」って感じ。
しっかりして欲しいけど、しょうがない。
79名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 13:07:20 ID:oq4vdEtq
2歳5ヶ月の子ですが、単語を15程度しか話せません。
言語訓練のある施設が県内にあるのですが、言語の訓練というのはどのようなことをするのでしょうか?
パズルや玉通しという話は聞いたことがあるのですが、その程度なら得意だしうちでもできるからわざわざ通うこともないなあと思っています。
うちでもできないこんな訓練をやているということはありますか?
80名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 13:26:18 ID:eEyexgh+
うーん、その程度と言えばその程度のもんですw
自分にとっては子供のことを一緒に考えてくれる
専門家がいてくれるということが嬉しい。
81名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 13:39:26 ID:t/dhD08b
>>79
言語訓練はあまり経験がないのですが、
基本的に言語訓練でも療育でも一つ一つの行動は
その程度の事が多いと思っていいと思います。
療育ではダンスとか中々家では行いにくい団体行動がありますが。

ただ、玉通しにしても単に出来ればいいと言う物ではなく、
その行動を通して子供の苦手な所を見たり、
なぜ玉通しをするのか、何を意識した方がいいのかを親が意識し、
子供が必要な動作をする事をさりげなくフォローする事も
遊びの中で重視している事のひとつだと思います。
(子供は慣れちゃうと自分にとって簡単な方法で玉通しをしてしまいますが
両手をきちんと使うとか、単純な遊びの中にも意味はあったりするので)

興味があるのなら、得意な事ばかりでも一度訓練を見学して
話を聞いてみるのも為になるのではないかと思いますよ。
もちろんそれが親子にとって負担になるなら無理にする事はないと思いますが。
82名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 17:48:02 ID:xrAVZ4iZ
子供1才2ヶ月、未熟児網膜症で光がわかる程度の視力しかありません。
どうしたらよいかと思い、保健師さんや眼科、小児科の先生に相談したら、療育センターを紹介されました。
電話をしたら予約制で、今月の15日に面談?になりました。
どんな事をするのか想像もつかなくて、何かわかる方、教えて頂けたら幸いです。
携帯からなので見にくかったらスマソ
8379:2005/07/02(土) 19:10:45 ID:oq4vdEtq
なるほど、確かに専門家に話を聞いてもらえるというのはそれだけで精神的に心強いものかも。
言語訓練で何故に玉通し??と思ったのですが、>>81さんの言われることもありますね。
距離的にも時間的にも負担はないし、とりあえず見学だけでもしてみようと思います。
(きっと予約してもだいぶ待たされるだろうけど…)
ありがとうございました。
84名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 20:35:13 ID:6hgQqyNJ
>79
訓練はもちろん家でもできます。でも親以外の誰か(訓練の時なら訓練士)に
「わからないから教えて」や「できないから教えて」を
ジェスチャーや言葉でお願いする、コミュニケーションを取るというのも
勉強になると思う。親も家庭でできることを
教えてもらえる。
うちの子は訓練士さんに誉めてもらえるのが
楽しいみたいで頑張ってるよ。1回50分の授業なんだけど
しっかりイスに座ってできてる。
(家ではそんなに座っていられないのにね。)
通うのは面倒でも得るものは大きいよ。
85名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 11:25:52 ID:oeI1LfzD
>>82
生育環境などの問診後、物が見えないことで発達阻害されやすい部分のフォロー
盲学校の幼稚部への案内とか、お子さんの状態に合わせたベストの訓練・環境は何か
親と一緒に専門家がアドバイスをくれます
86名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 13:40:28 ID:ktIfG9x1
>>82です。
眼科の先生はどうしようもないからとしか言わないので、正直困っていました。
これで一歩前進と考えて良いのですね。
どんな話になるかわかりませんが、また報告させて頂きます。
ありがとうございました。
87名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 02:51:43 ID:4Nlydt5F
>79
言語訓練受けてます。
玉通しもやることあります。
「玉通し」をやらせることが目的ではなく、
得意な「玉通し」を媒体にして、
注意を向けること
先生の指示が聞けること
一つ通したことを先生に伝えようとすること
色や形等について話を広げていくこと
等々が目的でした。

何も聞かずに見てると確かに「うちでもできるし」だけど、
きちんと説明してくれる先生に当たると
「そうか、出来ないことばかりじゃなくて、出来ることを媒体にして
言葉や理解を広げていけるんだ」という自信につながったよ。
実際、既に出来ることを通して、我が子に働きかけると伸ばそうと思っている
ことがストレスなく出来ることが多くて感謝。

ただ、あんまり理論とか説明してくれない先生のときは
「時間の無駄じゃあないでしょうね・・・」と思ったこともある。
88名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 10:18:31 ID:4J1HaxnD
このあいだ、言葉の遅いスレだったかにも、
遊びばかりで意味が無いって言ってる人いたけど、
言語訓練にしても何にしても、
小さな子の場合、遊びを通してじゃないと結局出来ないし続かないよね…
うちの先生は、
『一見ただの遊びだけど、やってる事一つ一つに意味があるんですよ。』
とよく言ってるよ。
あと、
『療育は確かに家でも出来るけど、
親が訓練者に、家庭が訓練施設になっちゃったら、
子供に逃げ場が無くなってしまいますよ。』
って。その通りだなと思います。
勿論、子供への基本的な接し方は学んで実行する必要はあるけどね。
89名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 03:26:11 ID:O1enKrwW
保守
90名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 01:52:52 ID:Pg1Lqdqb
通園の夏休みはどれくらいですか?
うちの辺り、一ヶ月近くあるので、また慣らし保育から始まる子もいるとか
不安だ〜
91名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 02:58:11 ID:0FBBNdk9
>>90
えーっ、慣らし保育に逆戻りって、そんなのアリなんだ!
小さい子の1ヵ月って、いろんな意味でデカイってことなんだね。
素朴な疑問だけど、90さんの療育は有料?休みの1ヵ月分の療育費はどうなるの?
うちは夏休みは1週間。短いのは、たぶん療育費の関係かなぁ、と。
月に何日出ようが休もうが、毎月定額なので。
92名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 10:50:54 ID:Zz6Am7LF
>>91
支援費対象なので、行った分だけです。
でも、夏休みは養護学校の子を預かるから、お金には困らないみたい。

しかし、親の会で、やたらとお夏休みのイベント組んでて、うざいなーと思っていたら
自由参加なんだけど、療育の集団を忘れないよう、雰囲気だけでも演出という目的だった。
自分の考え違いを反省・・・上級生の親子と知り合うチャンスでもあると考えて
予定が合うものには、参加していこうかと思う。
93名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 12:50:59 ID:gBA56P+M
あげ
94名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 13:59:15 ID:381nHQSk
子供の言葉が遅いと教室を勧められて見に行ったけど、
奇声上げたり走り回ったり、池沼が大勢いたので出来れば行かせたくない。
行かなきゃ駄目だろうか。
95名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 15:31:00 ID:0ptkvzM2
>94
子供はともかく、おまいは来るな。
96名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 17:33:28 ID:YeTzClDG
>>94
うーん、駄目ってなあ・・・このスレにも答えとなるヒントはあったので
せめて全部読んで欲しかった。まだ100いかないんだし。

親が決める事だから無理に行く事はないよ。
もし心配なら自力で医者を探して診断してもらい、
そこでも薦められたらやはり自力で合いそうな民間の療育を探せばいいよ。
療育とかが併設されている病院を選べば少しは楽だよ。
97名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 17:38:30 ID:TeOUJ4yH
>94の子供は、全く走り回ったりしないんだろうか。
もしそうなら「走れない子供」としてそっちの方が心配だけどw

子供の言葉が遅い事が気にならないんなら
別に行かなくていいんじゃね?
98名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 17:48:01 ID:TjKH7QZi
マトモにレス返す気にもなれない…と思ったけど、
「こんだけ喋れるのに、何で来てるの?」
とか平気で聞いてくるのは、
決まって言語発達遅滞の親だなあと、ふと思った。
99名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:27:23 ID:MJtTDs6d
94の子も、貴女の言うりっぱな池沼じゃないの?
池沼の定義が私には分からないけど。
統合なんとか症だから紹介されたんでしょ?違うかな?
紹介する側もよほどじゃなければそんなこと言わないよ。
間違っていたら責任問題にもなるし。
…ここで質問する94の気が知れません。
お邪魔しました。粗相をしていたらごめんなさい。
100名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:01:06 ID:E3bb/Wug
>>94
将来、「何で行かなかったんだろう」と後悔する日が来ないのであれば
行かなくてもいいんじゃない?
101名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 23:13:40 ID:lMcjE4Dq
94
別に嫌なら行かなきゃ良い。「遅れてるから行けって言われて来ました」っていう親、息子と同じ教室にもいたよ。職員に「誰かに言われて来る所ではなく、支援を必要としている人が来る所です」って言われてたよ。
102名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 23:57:20 ID:WYdH8pg2
みなさん釣られすぎ
103名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 22:54:16 ID:Fff+m8nS
>>82です。
15日に療育センターに行って来ました。
>>85さんのおっしゃる通りでした。
また予約になり、いつになるかは後日連絡になりましたが、乳幼児の視覚障害児教室に通う事になりました。
ご報告まで。
104名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 22:56:25 ID:j+pIP6i8
>>101
支援を必要としているのは親ではなく、子なのでは?
だから、その職員は考え方がおかしいと思う。

105名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 08:17:42 ID:wAbmSgg6
>104
本当はそうなんだけどさ、どんなにいいところでも、
親にやる気がなかったら子にまったく効果ないわけだし。
それに、そういう親が来ると正直迷惑w 子供には同情するけどね。
106名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 10:46:06 ID:UodYqxBD
>>103
乙〜
ゆっくり取り組んでいってね〜
107名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 12:18:08 ID:m/JfHCBT
>>104
子どもの状態から逃げるなって意味で言ったのかもよ。
「うちの子全然問題ないのに、行けって言われたんですぅ〜」っていう逃げってあるじゃん。
108名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 00:59:08 ID:suFI/1lK
保守
109名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 18:40:34 ID:CIxyGEk6
この時期は、皆進路の事で必死だわ。
と言っても、幼児クラスだから幼稚園か保育園かって話だけど。
誰かしら残ってるから、先生とゆっくり話も出来ないや。
それにしても…心理判定も出てて、養護保育所や保育所の障害児枠勧められてるのに、
頑なに拒む人の多い事。
最近、本来なら養護学校に行くレベルの子が特殊に多くなったと聞くけど、
何となく分かったわ。
うちの子は健常児と一緒の方が伸びるとか平気で言ってる人いるけど、
親が思い込んでるだけじゃないと良いけど。
110名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 19:46:48 ID:7GV96hwm
特殊を選ぶ人の全てがそういう人ばかりじゃないよ。
実際養護だと色んな意味で色々な子が、そして障害がすごく重い子も多いから
躊躇してしまう人も多い。
むしろ自分の子が健常じゃない、弱い所があると分かっているからこそ
躊躇ってしまうとも言える。
私はしばらくは通園と決めているし重度向けの進路でも選択肢が多いから
むしろある意味楽だと思ってる。

全ての親がそういう人ばかりだと思わないでね。
111名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 13:47:21 ID:9SU+p9Iz
CPスレが立っていたのでご紹介。
親視点で語れるスレになればいいと思います。

脳性麻痺@育児板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121759686/l50

112名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 02:44:13 ID:bEi4pm+Y
台風により自宅待機
警報は出ていたけど、進路がそれて小雨程度だった
貴重な療育時間を…
113名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 11:57:44 ID:BTeQGoqr
夏休みどれくらいある?
うちは2週間です。
ありがたいんだけど、休み中には家庭訪問や自由活動クラブの予定がビッシリ
療育行くより親の出番が多くて、予定表みて疲れちゃってます
114名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:38:25 ID:H/Uxl3Bh
夏休みは、お盆休みのみです。
養護学校に行けば、子供らしい夏休みになるし
今は生活のリズムを崩したくないので、施設の体制には感謝してる。

病児療育なので、入院すれば自動的に長期休み。

休みが大変なのは健常児親と変わりませんね…
115名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 14:42:56 ID:/z6JAMfl
うちもお盆をはさんで5日ほど。
しかし今夏風邪でもう一週間も休んでるんで、もう夏休みに入っちゃったような気分。
早くよくなってくれorz
116名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 03:28:32 ID:k0InKEqc
保守
117名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 01:05:41 ID:LrPiXLmw
分かる人には分かる身元バレ覚悟で。
子供(高機能自閉症)の療育キャンプに行ってきました。
就寝時以外は母子分離で、久しぶりにのんびり&子供抜きで遊んで、
一緒に行った療育ママ友の意外な一面が見られたりして楽しかった。
帰宅時に持病×2の発作で帰りの送迎バス内でリバースして(私が)、
療育の先生に自家用車で個別に送ってもらうという事故さえなければ
最高だったんだけどil||li _| ̄|○ il||li

一緒のバスに乗っていた皆さん、送ってくれた先生、ご迷惑を
お掛けしてどうもすみませんでした。
来年は自分の体調にも気をつけて参加します。
118名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 02:10:34 ID:8rcJu5/r
明日は日帰りキャンプ
肢体不自由の病児ばかりで野外…不安もあるけどガンガロ
氷と電池式扇風機で原始的なクーラー考案持参のパパさん協力で暑さ対策
一応冷房完備の管理棟利用もできるよう手配

大地震が来た場合の防災訓練を兼ねているので、なるべく野外で過ごす予定
楽しく過ごせるといいな〜
119名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 12:30:55 ID:zdc+9G4Z
うちの子の療育・・・2歳と3歳を一緒にしてるんだけど・・・
(言葉が遅い子のクラス)

本当に、何してんの?って位、意味ないとしか思えない・・・。
20畳位の部屋で先生が一人、ポツンと座って、子供達は好きなように
遊ぶだけ。
おもちゃの取り合いとかするけど、言葉が遅いから、手が出る子もいる
よね。そういう子には、駄目よ〜と言って引き離すだけ。
別に絵本の読み聞かせをしてくれるわけでもないし、何か授業的な
事をするわけでもない。子供達が勝手に遊んでるだけ。
単なる遊び教室みたいな感じなんだけど・・・。それで療育って・・・。
うちの所が変なのかな?大阪です。

もちろん、他の子供とかかわりが持てるし、その点では家でじーっと
すごしてるよりは余程良いから、やめるつもりはないけど・・・。
療育と聞いてて、何ヶ月も待ってようやく入れたわけだし、もっと
ちゃんとプログラムされてるのかと思ってたよ。がっかりした。
120名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:55:45 ID:FyaEtVzy
うちの施設では、朝の会があって、そのあと体操・乾布摩擦
そして活動(その日により運動や製作などさまざま)
お昼ごはんの後遊びの時間、お帰りの会という流れです。
119さんのところは活動時間も短めなのかな?
確かに、何ヶ月も待った療育がただみんなで遊ぶだけだった、
というのはちょっと親からしてみたら落胆してしまうかもしれませんね。
(自由に遊ばせるのはそれはそれで何か狙いがあるのかもしれませんが)

私はとても田舎に住んでいるので、大阪と聞くと
大都会で、だから療育施設もいっぱいあって設備や内容も
充実してて…と思っていたのですが、人口が多ければ
それだけ待ち人数も多くなるし、やっぱり大変な面もあるんだなぁと
思いました。
うちの田舎の施設ですら、通いたいのに人がいっぱいで…という
話も聞きますし。
121名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 10:03:13 ID:aex/Ak7N
>>119
そこに決めた理由は何?見学とかしなかったの?STは受けていない?
疑問があったら聞いてみるといいよ〜
受けたい療育があるなら、それをしてる施設を探しつつ、今のところは通わせるとか・・・

うちの子が通うのは重度心身だから参考にならないとは思うけど
障害福祉課で最初にリハビリではなく、子供の余暇のためですってキッパリ言われたよ
発達効果を望むなら、リハビリには別に通うか、併設の施設を探せって・・・

本来の療育の意味とは掛け離れていると思うんだけど
うちの子のとこもだけど、保育園や幼稚園に通えない子の代返施設って扱いのところも多いみたい
そういうところは、自由保育って名の元、ただ同レベルの子を集めただけになっちゃう

重度心身施設は、さすがに放牧しちゃうと命に関わるので、119さんとこのような事はないけど
毎日、トイレ>水分補給>トイレ>食事>トイレ>昼寝>トイレ 合間は好きに遊ぶ
そんな感じで、特別何かするといえば、お散歩の日や水遊びの日があるか
ボランティアさんが楽器演奏に来てくれるくらいです
122名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 21:43:01 ID:aqA7N1RE
あげ
123名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 01:28:17 ID:WeIM/pyc
保守
124名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 00:13:59 ID:B9XiG2F3
>>119
私元STですが、それは療育とは言えないですね…。
どういう目的でしているのか、小一時間程問い詰めたいです。
125名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 16:32:04 ID:t+hJEgCE
特児現況届け今月提出だった!
思いっきり忘れてたよ…間に合うかな〜
126名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 16:37:09 ID:luvDLq1Y
>>125
私もまだ提出してないよ〜特児の現況届。
うちの自治体は、提出期限が26日なのでまだ大丈夫。
自治体によって違うかもしれないけど…
127名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 18:52:23 ID:t+hJEgCE
うちも26日なんだけど…
諸事情で所得証明が複雑になってるから、書類が揃うか心配なの…
一応、役所に一部証明書類が後出しになるけどと、電話してみたよ
通るかどうかは書類見せに来い〜応相談だゴルァされました
自分が悪いからしょうがないけど、通るといいな〜と祈るばかりです
128名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 22:59:54 ID:pxFDhtrg
成り上がり、女をナオンとか当時の流行り言葉がオモロイ
129名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:17:01 ID:fRUM/xer
夏休み終わった〜〜〜
昨日から単独通園始まったんだけど、いきなり疲れからくる発熱・・・また慣らしから?!
早く慣れてくれるといいんだけどな〜
130名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 13:04:39 ID:aIYMaIWn
119さん

うちもそういう状況で(他にない)、役に立たないと思い
やめちゃいました。今は本を片手に療育中。
131名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 18:39:54 ID:GCkmxUVw
>>130
親は療育者になったらダメよ!

と、前に勤めてた職場のOTの先生が言っておりました。
132名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 21:45:01 ID:GaSEtZSv
子供の逃げ場がなくなっちゃうんだよね…。でもいい所さがすのも難しいよね…。
133名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 00:23:12 ID:StyeBhrd
2歳、肢体不自由児。
来年度からの通園希望の療育に電話したら、すでに待ちらしい。
なかなか厳しいなぁ。
134名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 18:29:52 ID:OyVWBE1f
ウィスクと田中ビネーを甥っ子が受けたのだが
数値が30近く違うらしい
同じ知能検査で何でこんなに結果が違うのか分からない
当てになんないね
135名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:56:18 ID:7+vahTg5
>>134
> 同じ知能検査で何でこんなに結果が違うのか分からない

同じ知能検査ではないですから

ビネーが高く出ても不思議ではありません

どんな数値が30以上異なったのでしょうか?

136名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 11:00:57 ID:ktXqZD3W
田中ビネーが110で
ウィスクが80だと言ってた
言葉の遅れで検査を受けたんだけど
発達にでこぼこはなかったみたい
こんな検査で来年の就学をどうするか決めるのか…何だかなと思った
どっちの検査を信用していいのかも母親は分からなくて悩んでる
137名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 11:11:51 ID:IjgKM4m/
80だと普通学級は厳しいものなの?
138名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 11:18:03 ID:jjEyCqxH
90位はないと勉強に付いて行く事自体難しいと聞いたよ。
横浜だと知能90まで療育手帳もらえるそうだけど
そういう事も踏まえてなのかな。
139名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 12:46:55 ID:ktXqZD3W
うちの地域では療育手帳が出るのは
田中ビネーで70以下らしい
ウィスクが低いからって手帳を申請出来ないんだよね
いま教育現場でも問題になってるみたい

一般的にウィスクの方が数値が20から30位低く出るらしいね
140名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 08:40:49 ID:cpxAHBpl
>>136
> 言葉の遅れで検査を受けたんだけど
> 発達にでこぼこはなかったみたい
> こんな検査で来年の就学をどうするか決めるのか…何だかなと思った
> どっちの検査を信用していいのかも母親は分からなくて悩んでる

うーん、年齢相応のやり取りができているけど、言葉が遅れているので
WISCが低く出ているのでしょうかね?(自閉傾向?) でも

1 「発達にでこぼこがない」:上の仮説と矛盾→運動も悪ければ全般な遅れ
2 「 こんな検査」:きちんとした説明を受けてないのでしょうか
どちらも信頼性のあるテストです
田中ビネーは行政や教育の判定に
WISCは実際の現場での指導に役立ちます
3 「どっちの検査を信用していいのか」:↑にあるようにどちらも信頼できるものです

と、思いました
まずはきちんとしたフィードバックやフォローを受けたほうがよい気がします

141名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 15:23:28 ID:itK2fK8Y
知育教室みたいな所で訓練するとある程度は数値がUpするんだよね。
そういう類いの検査は本人の気分でもずいぶん変わってくるみたいだし、
あまり結果に振り回されない方がいいと思う。
勉強面だって、知能検査の結果と学校の成績は必ずしも比例しないとも思う
知能検査の結果が悪くても普通の成績を取ってる子もいるし、
逆に結果が良くても勉強は今イチな子もいる。
142名無しの心子知らず :2005/08/28(日) 18:00:44 ID:hjEv3hZ4
>>140 お前さんは、空気嫁無い釣り師か? 
>>136は、その子の保護者本人ではないのだから、説明は受けてないだろ。
「言葉の遅れ」で何年も悩んできた母親を、近くで見てきた近親者からすれば、
半日かかるWISCVであっても「こんな検査」と感じるのだよ。
それから本人を見ていないのに「自閉傾向?」とか書くなよ。
WISCVや田中ビネーからだけでは、そういうことは判定できないだろ。

WISCVを受けて、「発達にでこぼこがない」という雑な説明からは、
言語性発達と操作性発達が同程度だったということということしかわからない。
>>134の甥っ子くんが、発する言葉が少ないので、丁寧に療育するつもりで
家族や園の先生が本人に理解できる「簡単な言葉」を使ってきたために、
WISCVの発問に出てくる言葉を、生活の中で聞いた事が無いから理解できず、
田中ビネーとの結果の差が大きくなったことも考えられる。
...なので、>>136の兄弟姉妹が信憑性を疑ってるなら、
きちんと説明をうけてもらったほうがいいよ。特に就学がかかっているならね。
143名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 20:15:30 ID:coLfHtij
>>136さんは単に吐き出したかったのかもしれないんだから
あまり色々書くのもどうかと思う。
吐き出したかっただけなら。両親が聞くのとは違うから
負担になる可能性もあるんだし。
136さんがここで質問したいのかはっきり分からないもの。
144名無しの心子知らず :2005/08/28(日) 21:31:40 ID:hjEv3hZ4
>>143の色々書くのはどうかと思うという気持ちはわかる。
ただね、136=143が「当てになんないね 」と言い切ったのが、
それ以後のレスをカキコしている者の心情のある部分に触るんだよな。

これから就学判定の時期だから、しばらくこういう訪問者は出るだろうね。
このスレとしては毎年ループの話題となるだろうけど、近親者を含めて、
当事者には深刻な問題だから、>>143の意見も留意するようにするわ。
ごめんなさいね。
145名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 18:58:15 ID:G5Gch3jy
やっと療育の空きがデター(・∀・)!
引越して前療育を辞めてから5ヶ月…。ずっと「この大事な時期にもったいない」と悶々としていたので、嬉しい!
前療育場が施設や設定など完璧だったので、正直今回の療育場は施設も対応も(´・ω・`)…なんだけど、やはり子供達と触れ合えるのが嬉しい。
146名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 22:25:40 ID:Y6xjBGHw
自治体の、プレ療育も兼ねた療育教室に通っています。
1年ぐらい一緒に通っていた仲間が卒業する事になったそう。
(発達の遅れの疑い→経過観察の結果、遅れは解消して卒業)
嬉しい事だけど、淋しくもあり羨ましくもあり・・・
うちは診断名がついているので、就学前まで通う予定。
あと何人の仲間を見送る事になるのかな。
147名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 13:06:41 ID:PvKpc4lH
今の療育センター、もうやめたい…
でも他の療育先をすぐには見つけられないから我慢してるけど。
内容は子どもの為になってると分かってるからつらい。

でもセンター遠いし時間長いし毎日だし……
私も子どもも体が持たないよ…(TдT)
148名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 21:08:15 ID:9YjIxySh
今日、行ってきた。
療育内容には不満がないけど、
人には、不満。受付で、うちの前の人の悪口言っている。
詳しくは、書かないが気分悪くなるような。
私も言われているんだろうな。
こんな人たちに子供預けるなんて。
でも田舎、ここしかない。
149名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 01:04:12 ID:ElMr50Wk
苦情申し立てする窓口とかないの?
そういうのはちゃんと言った方が後々いいと思うんだけど…
150名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 08:47:30 ID:Zg5G04gI
無理ですよ。
ここしかないし。
私も、非常に不愉快なことがあったりするので、
そういう体質の場所なんだと思う。
「子供のためにあんなに必死になってみっともない。プッ」
こんな、内容。実際は、もっと悪し様。
私だって、必死だよ。聞くだけでいや。
151名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:06:30 ID:gXxEh6iK
>150
自治体の担当課(福祉課とか育児支援担当部署とか)にも相談できない?
152名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:08:55 ID:yn50ULMY
>>150
変わりようがないなら仕方がないね・・・
療育先ができたのは、先達の親たちが頑張ってきたから
改善していくのは使用者、できることなら第三者機関に伝えてほしい
匿名でもいいから・・・

153名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 11:08:47 ID:Zg5G04gI
>>151 小さな町なので、福祉課の職員も絡んできているので。
>>152 第三者機関、いいですね。と、いっても、うちの子、
判定直後で、振り分けの様子見中。親自身も、パニックしている
ところなので、落ちついたらなんとか考えてみよう。
責任者自身が、かなりきついこと言ったりしてるので、これからも
何度もあると思うので。
ダケドイキタクナイヨ
   
154名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 02:50:01 ID:D7WJHVFX
155名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 10:27:01 ID:4iMP71S4
>>153
落ち着いたら、落ち着くかも・・・変な日本語でごめん
なんだろう、覚悟してたとはいえ、判定出た直後は
今考えると些細な言葉でも、悪い部分だけが強調されて聞こえたりする
通園して色々な親子を見ていると、職員の気持ちもわかってきたり
だからって陰口はよくないけれど
156名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 01:26:53 ID:KDuRsSps
保守
157名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 09:56:22 ID:GmS+Q8xd
保守
158名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 11:51:05 ID:DHfS9fLw
4月から療育に通っている2歳3ヶ月の娘がいます。
5月から同じ療育に通いはじめた3歳の男の子のママと、最近教室でよく
おしゃべりをするようになりました。
先月、うちの娘は軽度精神遅滞、その男の子は自閉症の診断を受けたんですが
それからというもの、そのママの発言に戸惑いまくっています。

○○ちゃん(娘)は自閉がなくていいよね、とか
○○ちゃんにはまだ未来があるけど、うちは真っ暗、とか
もともと運動発達に遅れがあって、じわじわ(障害が)分かったあなたはいいけど
うちはつい最近までそんなこと夢にも思ってなくて、将来にも夢があったのに
いきなりどん底に突き落とされた感じできつい、とか。

どう答えればいいのかわからなくて、うちの子もまだ今後自閉症状が出ないと
保証されたわけじゃないよ〜(←事実です)とか、運動面は普通に発達して
あとから障害って言われたら、その落差はきついんだね、なんて相槌打ったり...
なんだかものすごく疲れてしまいます。
距離を置こうにも、毎週同じクラスで、少人数なので話さざるを得ない。
おまけに「うちの子はどうせ椅子になんか座れないから」と言って
母子通園なのによその子とばかり遊んでいて、息子さんのことはほとんど
放置してしまっています。

私に愚痴ってないで、お子さんと向き合って欲しいんですが...
何を言っても彼女を傷つけてしまいそうなので、そういうことは言いにくくて。
なにかうまい言い方ありますか?
彼女自身の「障害の受容」が済むまで、待つしかないのかな。
その親子と一緒になる曜日が憂鬱です...orz
159名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 20:01:56 ID:fepcUapS
>>158
まだ息子の障害を受け入れ切れてないんでしょうな…
私なんか2年も通ってるから愚痴のスルーとか得意になっちゃった
158さんがしんどくなければ、もうちょい愚痴につきあったあげてやって
でもウゼー!!とかなったら他のお母さんと仲良くなって逃げるとか…
なんせ158さんが楽しく療育施設に通えますように☆
160158:2005/09/14(水) 00:55:25 ID:Bqb3zZuw
>>159
レスありがとう。
私がしんどいのは、彼女の台詞の一つ一つに正直いちいちカチンときていて
言い返してしまいそうになるのを抑えているせいです。
あなたは私よりもラクなはず、と事あるごとに言われるのも苦痛だし
私が娘の将来に少しも希望を抱いてはいなかったと思われているのも悲しい。
でも反論して喧嘩になるのはもっと嫌なので、なんとかスルーできるように
がんばりたいと思います。
愚痴になっちゃって済みませんでした。
161名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 02:10:29 ID:WTX0bCoF
>>158
小学生の自閉児の親ですが、療育に通い始めたあなたに彼女の相手はきついでしょうね。
ここは療育の先生におまかせしてみては?
私の立場からなら「自閉症の親の会に入ればいくらでも話聞いてあげるよ。
相談に乗れる人もたくさんいるよ」と言えるのですが、あなたから言うと何を
言っても嫌味のようにとられてしまうでしょうしね。
162名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 14:49:59 ID:/PjAR9jP
>>160
私は逆に我が子より発達の進んだ子のママにそれやられたよ。
3ヶ月くらいかかったかな〜慣れるまでに。
最初こそ「うんうん」聞いてたけど仕舞には「そうなんだー」「へー」「ふーん」だけ
それに他のママと親しくなって話すようになってきたら、自然に離れていってくれた。
今でも時々「わがまま言わなくていいな〜」とか愚痴聞かされるけど
「わがまま言えるだけいいじゃな〜い」ってバッサリ。
ランチ行こうとか、買い物行こうとか、愚痴以外だったら、普通に楽しく話しているけどね・・・

一応、療育の先生に相談して、先生が全面的に彼女の愚痴受け止めてくれて
彼女の気持ちと言葉の、持って行き場ができたの確認したから、今の姿勢になれたんだけどね。
161さんの仰る通り、スタッフに相談してみるといいかもしれないよ。
163名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 06:42:21 ID:+QrveYKe
ウチは療育と通常の保育園に通わせているんですが、
療育では気にならない自閉症状が保育園では目立つんですよね。
保育園だと周りの子供たちとの発達の差が目立つっていうのもあるんですが、
療育には周囲の人間に対する好奇心を掻き立てる何かがあるんですかね。
164名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 08:52:24 ID:3P8tHzwi
>>163
療育では少人数で先生の方から好奇心を掻き立てるよう働きかけてくださるから
自閉症状が出ることも少ないということでは?
どうしても保育園や幼稚園では自主性に任せるところがあるので、何をしていい
時間かわからないと心を落ち着かせるためにこだわり行動が出てしまったりする
こともあるよね。
保育園の子との差は始めは目立ってもまわりの子に影響を受けて変わっていくと
思うから楽しみに見守ってあげて。
165名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 10:31:20 ID:+QrveYKe
>164
ウチの子はちょうど3歳になったんですが、親戚の1歳10ヶ月の子に精神年齢的に追い越されたかなって感じです。
他人と比べると正直辛いけど、歩みののろい亀さんの気分でのんびり行きます。
166名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 02:14:46 ID:XZcqUGqs
保守
167158:2005/09/21(水) 02:40:06 ID:TTKNG+wp
>>161さん、>>162さん
レスありがとうございました。
先日例のママのいない曜日に、スタッフに軽めに相談しました。
スタッフの方々から見ると、彼女はまだ親の会を紹介できる段階にも
達していないのだそうです。
転んで倒れたところで、まだ起き上がろうとしてない状態。
だから手を差し伸べても、まだその手も見えない。
自分で立ち上がろうとした時に、いろいろなものが見えてくるはずだから
もう少し時間が欲しい、ということでした。
教室内で私に愚痴の矛先が向いたら、さりげなく聞き役を代われるように
注意して下さるとのこと。
とりあえず安心して通えそうです。
アドバイスを下さってありがとうございました。
168名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 13:54:11 ID:yabPBDGs
良かったね!
皆が段々受け入れていく事で、良い人間関係が築けるといいね〜
169名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 03:56:48 ID:+jexA1rr
保守アゲ
170名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 18:28:35 ID:bhhKOlMV
あげ
171名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 00:56:54 ID:t7SE0Ag6
法律が変わって小学生も療育でフォローしていくことになったらしいのですが、
小学生以降も療育に通っている人いますか?
172名無しの心子知らず :2005/10/01(土) 07:47:46 ID:X64/fcbw
小1の息子が、先日、ウィスクをうけました。
言語IQが110.動IQが87と差が23もありました。
LDの子にこういった、傾向がみられるといわれましたが、
息子は、算数は得意(計算、文章、図形など)
国語も読解OK,漢字も小2くらいは全部OK、
こういう子でもLDというのでしょうか。
検査の方がまだ心理士になられたばかりのような方で
的をえたこたえがいただけませんでした。
どなたかアドバイスよろしくおねがいします。
173名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 20:13:50 ID:VEyLcwZE
>>171
18歳以上でもフォローしている地域もありますよ
就学以降も通園利用できるかどうかは各自治体の判断で、法律ではないですよ
就学、中学、高校このあたりがラインですか
支援費に移行してから財政難に苦しんでいるところもありますね

>>172
心理士はその子がLDを持っていると「診断」はしません
診断が必要なら小児精神科を紹介してもらい受診するか、
療育上のアドバイスであれば納得がいくまでその心理士と話し合ってはいかがですか
174名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 23:48:21 ID:aQzxHKZJ
知能検査をうけたのですが・・・
はっきりIQを教えてもらってないです。

「がんばってついてきてくれました」とは言ってありました。
「知能に遅れはない」とも。
「答えれなくなったらそれでお終いの検査」だそうです。
レス見てるとみなさんはっきり○○の検査とか
検査結果の数値とかご存知なので自分も知っていたほうがいいのかな
と思えてきましたが、なにか配慮があって親に教えないとか
ありえますか?

ちなみに医師の診察では「高度機能自閉症の疑いあり。療育教室
に通いながら様子をみましょう」でした。
175名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 00:05:26 ID:fpXvh6NI
それってちゃんと自分から「何と言うテストで数字ではいくつでしたか?」って聞いた?
176174:2005/10/03(月) 00:11:09 ID:c98FP7Qu
>>175
なるほど。わざわざこちらから聞かないと教えてもらえない
ものなんですね。
今度療育教室の時聞いてみることにします。
ありがとうございます。
177名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 15:41:12 ID:YH9bcOjV
あげ
178名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 01:25:27 ID:rwrkPg+i
保守
179名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 03:26:05 ID:R5bN+P1P
親子通園で会うママンに辟易。
本人は無自覚に発言してるんだけど、とにかく自分の大変さを語る。
「○チャンはいいよね〜ワガママ言わなくて!うちのはワガママひどくて…」
例えばこんな感じだけど、言われた側は重度で話すことできないんだよね。
「ワガママ言ってくれるだけ羨ましいよ」と返すと顔色変わる。
大変だねと言ってあげないと駄目なんだよね。
最近は、そのママンに誰も話しかけなくなってポツーンとしてる。
挨拶してるし、無視してるわけでもないんだけど、話すと疲れちゃうから…
そしたら「いいな〜皆ママ友多くて…」背後で呟かれてしまった。
180名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 22:35:54 ID:VDc3lWWG
>>179
あまりにも痛い人だね
自業自得だわ
181名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 01:36:49 ID:BNolDMLs
レスありがとうございます。
来年度は単独通園になるので、顔を合わせなくて済みます。
子供は2才前後なので、同じ障害でも差が出てきて、そのママンの子はいい方です。
謙遜もあると思いたいけども、ちょっとなという発言が多いです。
目があうと、話し相手にされてしまって疲れます。
明日が親子通園なので、気が重かったけど、吐き出せてスッキリしました。
来年の4月を待ちつつやり過ごしてきます。
182名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 18:35:30 ID:70xzYrUB
絶対的に療育>保育園だと思っていたんですが、息子の成長を見て考えを改めざるを得ない状況。

療育と通常保育園に通う3歳の自閉症なんですが、周囲の子供に関心をもつようになってきた。
運動会の練習があるので保育園中心にシフトいていたが、心配された遊技も同級生よりむしろ積極的。発語も劇的に増えてきた。
運動会が終わり療育中心に戻ったら、再びママにしがみついたり勝手に走り回るの療育生活。
療育で行われている感覚統合療法で、バリバリだった自閉症状も幾分改善され親子関係の構築ができたけれど、息子に必要な治療は次のステップに入ったんだろうなと認識させられた。
183名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 19:37:26 ID:qW/OC6i8
子供によっても違うし、同じ子でも変わっていくからね。
もっともずっと保育園中心がいいかというと、そうとは言い切れないから
難しいんだけどね。
184名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 19:38:02 ID:qW/OC6i8
ちなみに>>1にあるように基本的にはsageでお願いしますね>>182
185名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 20:33:52 ID:8kPUm3hI
>182
うちも182さんのように並行通園で療育でだけ退行した感じになるけど、
療育の先生は「(療育での様子は)○くんなりのストレス発散なんでしょう。
普段幼稚園でみんなに合わせて頑張ってる分、(母子通園の)療育では
甘えてるんですよ。療育と幼稚園、両方でバランスが取れれば
無理なくやっていけるから」って。
こういう考え方もあるよ。
186名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 22:28:42 ID:lZ21QClx
療育だと、重度の子の真似をするという事もあるしね…
何が何でも統合教育!とは言わないけど、
保育園で伸びる時期なら、そちらをメインにやっていけばいいんじゃないかな。
187182:2005/10/17(月) 22:30:40 ID:70xzYrUB
sage忘れました、すみません。
そうですね。療育はもうダメと決め付けずにバランスを考えやってみます。
188名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 01:18:28 ID:uFvaNhMY
初めて書き込みします。
うちの子はダウン症(男児・もうすぐ2歳)です。
私の住んでいる所には「療育」と呼べるサポートがほとんどありません。
今まで何度か役所に問い合わせをしたのですが、その都度
「健康課へ」「障害福祉課へ」「子育て支援課へ」とたらい回しにされ、
今日また問い合わせたところ、初めてはっきりと
「この地域にはそういうものはないので、欲しければそちらから提案してください」
と言われました。一瞬、orzとなったものの、
まぁ「無い」ということだけははっきりしたのでとりあえずは1歩前進(?)と考えて
これから運動を始めるつもりです。
(近隣の市町村にはけっこう立派なものがあったりするんだけど、
市民の税金で運営しているので他所からの受け入れは基本的にしてくれない)
ほかに2人、一緒に動いてくれるママンがいるのが救いです。
このスレも参考にしつつ、どういうものにしたいか考えていきます。
漠然と週1の通園施設のようなものをイメージしているのですが、
素人が3人頭を付き合わせても、なかなかまとまりません。
ここはざっと読んだ感じでは肢体と自閉傾向の方が多いようですが、
ダウンだとまた療育内容は変わってくるものでしょうか。
うーん、質問しようにもまだ取っ掛かりもなくてうまくできません。
もう少し方向性と具体性が出たらまた聞きにきます。
結局チラ裏になってしまってごめんなさい。
189名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 01:28:04 ID:JB3ydUEr
>>188
検診をしてる機関はどちらですか?
2歳ぐらいだと、保健所や保健センターが、
就園前のプレ療育という形で、様々な障害の子を集めて教室を開いているケースが多いと思います。
そういったものなら実現しやすいのではないでしょうか。
うちの子が行ってる所も、ダウン症のお子さんいらっしゃいますよ。
ちなみに、うちの自治体の親子教室は、
肢体不自由児のクラスは1歳〜、知的障害児(疑いのある子も含む)のクラスは1歳半〜と3歳〜です。
メインの先生は、基本的には公立の保育所で障害児教育を経験した事のある保育士で、
他に、不定期でPTやSTの先生が来て子供達を指導して下さいます。
希望者は、定期的に児童精神科の医師との相談や、心理士による発達検査も受けられます。
それにしても、サポートが全く無いというのは、ひどいですね。
検診で引っ掛かった子達へのフォローも無いのでしょうか…
1から作り上げるのは大変な事だと思いますが、後に続く子供達の為にも、是非頑張って下さい。
190名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 07:20:26 ID:uFvaNhMY
>>189
ありがとうございます。
>就園前のプレ療育という形で、様々な障害の子を集めて教室を開いているケースが多いと思います。
そうですね、こういうスタイルを基本にしてPT、STの先生の指導を受けられればいいかな。
(今一番気になっているのは言葉の発達です)
心理士による発達検査というのも是非取り入れたいです。
いろいろなヒントをありがとうございます。
参考にしてまたみんなと話してみますね。
>1から作り上げるのは大変な事だと思いますが、後に続く子供達の為にも、是非頑張って下さい。
本と、正直言って「何でこんなことからしなくちゃいけないの」という思いはあるのですが、
これをスタートにして後の子供さんの役に立てればと、それも一つの励みにして頑張ります。
191名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 01:08:08 ID:a9vCcVlh
こういう話を読んでいると、
自分や子供が享受している環境も、
誰かが頑張った結果何だなと思い、感謝しきりです。
更に良いものにして、次につないでいけたら、と思います。
192名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 11:30:31 ID:USJCWPj7
>>188
作り上げることは是非頑張ってほしいけど
今、子供さんのためには
民間でも、市外の施設でも掛け合ってほしいな・・・
うちのは肢体ですが、やはり市内に施設がなくて
隣の市にお情けで週2、1時間半高速乗って週1で私立病院の施設に通ってます

在住の市への掛け合いも継続していますが難航中
他の親たちと、リハビリサークル作って活動しています。
そこで、月に一回、理学療法士や作業療法士の先生を呼んで講習をして
その後は、とりあえず通わせてもらえる場所の情報交換をしています
別に月に一回、障害児リトミックの先生を呼んでリトミックを。
人数が集まらないとお金もかかることなので、サークル運営はカツカツ・・・
引っ越していく方も多いです。
193188:2005/10/22(土) 13:53:34 ID:fUrAqMK1
>>192
そうなんですよね。
それは一緒にやる方との会話でもよく出てきます。
「頑張って作り上げても、そのころには自分たちの子は大きくなって適切な時期を逃してしまうかもね」と。
ここを読んでいても、地元だけに頼らず自力・自腹で病院等に通っている方もいるし。
行政の反応があまり芳しくなければ、そういう方法も並行して考えなければいけないと思います。
いろいろ考えてると「大事な時期を何もせず過ごしていいのか?」と、
なんか気持ちばかりがあせってしまうのですが・・・


194名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 16:45:52 ID:31sDT49D
>>193
こういっては何ですが、ダウンちゃんの場合は、組織がしっかりあるから
そういったところに所属して、情報収集と行政への訴えかけしてくといいと思う。
今までだって、お住まいの地域にダウン症の子はいたでしょうから
どういった療育を行ってきたのか、地域の先輩親に聞くのも一つの方法だと思います。
195名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 20:49:53 ID:fTBxThLS
うちも自腹のクチです。
片道二時間かけて、毎週通ってます。
高機能自閉症なので、地域には療育等一切無し。
幼稚園に入る前は、親子教室に入れてもらえていたんですが、
軽度の発達障害が増えている現状に対して、予算も人手も不足していて、
今後行政には何も望めそうにありません。
本当は、>>188さんのように地域で今後の為にも頑張るべきなのでしょうが、
時間も余裕も無いのが現実です…
196名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 17:48:27 ID:bAlTKzw+
あげ
197名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 13:19:37 ID:hspI8Rwn
下げます
198名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 23:26:40 ID:oVZI4Fsf
保守
199名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 13:36:41 ID:4bYN7ex1
今週教室に行って驚きました。
幼稚園決まったという人達の話を聞いていたら、
園側には療育に通っている事を伝えていない人ばかり。
療育どころか、検診で引っ掛かった事も言ってない、
なんて人も中にはいました。
うちは診断付いている事もありますが、
子供の状態を知った上で、
きちんと受け入れてくれる所を必死に探したので、
何だかなあと思います。
あの子達、大丈夫のなのかなあ…
私が心配し過ぎ?
200名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 13:57:48 ID:btBI+FBy
>199
子供たちは被害者だよねえ・・・
でも結局、集団行動についていけなかったりマナーを守れなかったり
するのが続けば園側からも何か言われるだろうね。
そこで未申告親たちが気付いてくれると思いたい。

そして200ゲト
201名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 15:33:54 ID:EcC41+6f
その子供達の状態はどうなんでしょうか?
うちも幼稚園に申告しないで合格しました。
主治医には「幼稚園に診断名を言う必要はない。気になってるところ
だけ伝えておけば良い。」と言われ、その通りにしました。
軽度の高機能です。排せつ、食事、簡単な着替えなどは自立しています。
気になる点は幼稚園に伝えましたが、「3才児ならこんなもの」と言われ、
子供の集団面接(遊び、おやつ、トイレなど…)でも問題なしと言われました。
202名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 16:16:32 ID:3tRqkJcB
>>199
こういうのは地域の療育機関や幼稚園や保育園によって違ったりするから
何とも言えないなあ。>>201さんのようなケースもあるしね。
その教室では医師やスタッフとの相談はないのかな?
そこのアドバイスを振り切って行ったとしたら・・・少なくとも素人目には心配かな。
もし行政でそういう機関がないとしたら、子供も気の毒だけど親も気の毒だと思う。

>>201
年少から幼稚園に入っても大丈夫と言われたのなら
大丈夫なんじゃないかなと思うよ。
ただ年少と年中・年長はやっぱり違うから
もし気になる所が出てきたら、あらためて先生に相談するなり
もう一度気になる所を伝えればいいと思う。
203名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 22:45:51 ID:bAPFGmjl
発達障害の三歳の息子がいます。
市の親子教室の職員から、通園療育施設をすすめられました。
だけどうちは借金があり、私が働かないと生活できない状況で、母子通園はできない…。今は保育園に預けていますが、やはり子供の事を考えると早期療育がいいのでしょうが、働かないと、破産するしかない…。
仕事している家庭でも行ける療育があるといいです。
204名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 23:51:05 ID:qX9cdneO
その職員さんとか、該当する窓口で相談してみたらどうか。
職員さんが勧めてきたのであれば
お子さんの為には、早期療育の方がいいのではないかと思う。
205201:2005/11/06(日) 00:23:41 ID:v8wXkOIY
>>202
レスありがとう。
>もし気になる所が出てきたら、あらためて先生に相談するなり
もう一度気になる所を伝えればいいと思う。
私もそう思ってました。
あと、園と綿密に連絡が取れるように3年間役員をする覚悟もしています。
206名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 00:31:09 ID:JvqcV+XA
>>199
心配しすぎ、というより、あなたのような親御さんの方がが当り前だと
思う。

うちは都内某区だけど、区内の私立幼稚園ではそういう申告漏れの子供は
どんどん切り捨てられてるよ。(つまり、退園させられる)
無責任な親が招いた自業自得の結果。
それに、いい加減な幼稚園だと、ちゃんと申告してあったり、>>201さんの
ように必要なことは相談してあっても、受け入れるだけ受け入れておいて
「やっぱりうちでは無理です、面倒見切れません」と途中で切り捨てられる
ことすら珍しくないからね。
親だけじゃなく幼稚園も無責任なところが多いということ。
でも、子供に罪はないから悲劇としか言いようがない・・・

こんな話が蔓延してるお陰で、療育に来てる子たちは当り前のように
区立幼稚園を志願して介助員をつけてもらうことになる。
幼稚園は介助員だらけ・・・
207名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 00:51:43 ID:JvqcV+XA
連投スマソ

危惧するべきところは、そうやってわざと申告せずに幼稚園に入れる→
幼稚園にバレる→信用を失う、信頼関係の崩壊→幼稚園側に、障害児
(とその親)に対する不信感を植え付ける、となることだと思う。

たった一人の浅はかな親がやったことでも、その一件が尾を引いて
「障害児受入れ拒否」につながることは十分考えられる。
(近隣にもそういう幼稚園が、実際にあります)

「申告したら受け入れてもらえないかも」→「申告せずに入園できたら
ラッキー!」という独りよがりな考えが、後進の道を断つことにもなり
かねないのだと肝に銘じてほしいものです。
208名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 17:46:48 ID:BXwXCkqT
関西在住てす
療養教室不足なこともあり、クラスのおこさん
ほとんどが来年から3年て入園予定です
うちが希望してるのは市の
幼稚園タイプの療養施設だけど入園枠が少人数のため入れる可能性のほうが少ないです
だから行き場所確保のためやむをえず私立幼稚園にきめた保護者も多いみたいです
3年保育の公立が無いので余計ですね
209名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 19:21:20 ID:9WhOtj6I
私はとりあえず1年間は市の療育と民間の療育を平行。
療護施設は希望者を全員受け入れる代わりに週1回しかないから。
後は体力作りを兼ねて障害者向けの体操とか体を使った遊びをしようと思ってる。

210名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 20:11:30 ID:KHifGXPA
「○○ちゃんって、あんなこともこんなこともできるんんだよ〜
全然普通(健常児と変わらない)じゃない?
どうして療育通ってるんだろう?もう来なくていいのにね〜」

と、療育仲間のママの1人が、よく他人の子のことを↑こう言ってる。
余計なお世話。
というか、傍目から見て普通そうでも、どこか障害があるから療育に
来てるんだよ。
皆が皆、うちやあなたの子みたいに典型的な障害児ばかりじゃないっつーの。
211名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 03:04:12 ID:SZaI7Mr2
>>210
うち軽めかもしれないけど、そんなふうに言われるのかな。
まだ行ってないんだけど、心配になってきた。
今のところ困っていないようだし、療育どうしますか?って医者に聞かれたけど…
できることは何でもしてあげたいんだよね、後悔したくないし。
212名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 05:53:51 ID:uC/z5rSd
>211
行きたいと思うなら行ったらいいよ。他人にどう言われようと。
見た目健常のような子に見えても、お子さん本人の気持ちの中では
安心して過ごせる環境や生活する上でのヒントをもらえる場所に
なるかも知れないから。
行ってみて「本当にいらない」と思ったら辞めてもいいんだし。

うちは知的高めの高機能自閉症で、もう幼稚園児。
「どうして来るの?」と言われる事もあるけど、先生に「幼稚園で
頑張ってる分ストレス解消になればいいし、幼稚園で困ってる事を
ここで試行錯誤して活かしていければ」と言われてる、と説明すると
分かってくれる。
213名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 09:28:38 ID:HIZ/PQGt
>>211
別にそんな人ばかりじゃないよw
運が悪ければそういう人が多いかもしれないけど
こればっかりは行ってみないと分からないからねえ。

うちの子は典型的な自閉で療育の殆どの子は自閉圏だけど薄い子。
質の違う悩みも多いけど同じ質の悩みもあるし何よりお互い参考になるよ。
どちらも自分の子と同じタイプの子だけじゃなくて自閉全般について
知識を得て理解しようと思ってる。
子供同士も段々仲が良くなって来たし(健常の子の遊びとは違うけどw)
ただどうしても進路が違っちゃうので質の違う悩みの方が多くなるとは思うけど
皆自主的に親の会に入る事になったんで、負担がない程度に
いい意味で繋がっていけたらいいと思ってる。
214199:2005/11/07(月) 10:40:24 ID:NI3m8qF9
>>200
200ゲトおめ。
実は、園探しの時に片っ端から幼稚園に電話してみたんだけど、
「前に黙って入れた方がいて、退園していただいた事があります。」
なんて言われたので、大丈夫なのかなあ、と思いました。
そう、もしトラブルになった時に一番可哀相なのは、子供だと思います。

>>201
うちも高機能です。
療育といっても、自治体主催のものなので、
診断を受ける受けないは親次第という所です。
周りの子は、自閉的、多動と言われながらも、未診断の子が結構います。
勿論、診断が付いていない以上、気になっているところを伝えれば良いのでしょうが、
それすら、「してないや(w」と笑いながら言ってる人が多くてびっくりしたんです。
面接の時は、今日はちょっと機嫌が悪いとか、眠いと誤魔化したそうです…

>>202
先生達は、そもそも通園施設と保育園の障害児枠がお勧めなので、
幼稚園に行く人には割とノータッチです。
でも、みんな心理士や医師とも定期相談してるんですけどね…
私は、子供の事を受け入れてくれる園を探している、
という話を自分からしたので、他の人がどう言われたかはよく知りません。
ただ、
「なんか、保育園を勧められちゃった〜。けど、仕事したくないし〜。」
「うちもだよ〜。」
とは言ってたなあ。
幼稚園に行くと、自治体での療育は無くなってしまうので、
継続してフォローが必要な子は、保育園を勧められるようです。
うちも勧められましたが、民間の療育を自分で探したので断りました。
215199:2005/11/07(月) 10:46:17 ID:NI3m8qF9
連投スマソ

>>206
ありがとう。
そうですよね、うちの地域も退園、もしくは通園施設に転園、
親が毎日付き添いになってしまったという話を結構聞きました。
それなのに、未申告カミングアウトがあまりに多かったので、
診断済みで同じく園探しで苦労したお母さん達と、
???となってしまいました。
考えてみたら、あちこち電話してみないと、そういう事も分からないのかも…
さすがに、入園決定して喜んでる本人達の前じゃ言えなかったので、
ここで吐き出させてもらいました。
済みません。
216名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 11:06:32 ID:F9yMEY2i
>212,>213
ありがとう。
一応行く気があるとは伝えてるんだけど、
枠がいっぱいで当分は無理らしいんだ。
焦らず頑張るよ。
217名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 11:08:04 ID:NI3m8qF9
>>210
ああ、確かにいるねえ、そういう事言う人。
うちの行ってるとこでも、気の弱そうな人がよく言われてて、
「でも、うちの子もこことここが〜」
と必死に説明してるの見ると、気の毒に思う。
みんな、多かれ少なかれ色々と悩んでるのにね。

>>211
集団の種類にもよると思うよ。
自治体の療育だと、色んな障害、色んな程度の子がいるから、
ある程度仕方ないのかなとも思う。
中には、受容出来てない人もいるだろうし。
まあ、いるかどうかも分からない人の事を心配しても仕方無いし、
口に出して良い事かどうかの判断も出来ないような人と、わざわざ付き合う必要はないかと。
お子さんの為に出来るだけの事を、と思ってらっしゃるのなら、
療育には断然行かれた方が良いと思いますです。
逆に、分かり合える人と会えるかもしれませんよ。
218名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 11:20:16 ID:EQwtoIcd
うちの療育にも黙って入れた人多数。
年少途中入園の為、区内の幼稚園に片っ端から電話して断られましたよ…(園長からイヤな愚痴を聞かされたりもして凹んだ)
キャンセル待ちもアテにならないので、公立にも園長に話しをしてから願書を出したけど、受かるか分からない。



なのに療育では「〇ちゃんは喋れるんだから黙って入れちゃえばry)」
「〇ちゃんレベルでも入園出来ないのに、全く駄目なウチの子が入れてラッキーだったよー。」(←黙って入れた人)
等など言われてハラワタ煮えくりかえる。
でも黙って入れた人は園長からイヤミを言われているそうだし、やはり大変な思いはするんだろうけどね。
219名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 18:05:23 ID:Tr63qhwn
引用スマソ(一部伏字にしてみた)
でも>>210みたいな話を病院や行政自らやってると思うと
恐いなぁと思って↓


都内の病院や療育施設には、ものすごくM学園に対して偏見を
抱いているところも多く、都立病院や区の総合福祉センターなどで
「M学園の在園児お断り」と平気で締め出しをするところも
あるほどです。

いずれも建前として「M学園に通っているのなら、別途療育は
必要ないでしょう」と理屈をこねられますが、そもそもM学園
は学校(+幼稚園)であり教育の場であって「療育機関」ではないの
ですから、そのような理屈が通ること自体間違っています。

療育機関は大抵、就学前までとか、満○歳までとか、年齢で受入れを
制限していますが、それは早期療育等が広く知られるようになり
できるだけ多くの子供たちが公平に療育を受けられるようにするための
措置だと理解できますが、
「○○幼稚園」に入園しました。
「○○小学校」に入学しました。
という理由で療育を打ち切られるなど、そのような話は他に聞いたことが
ありません。

なぜ、M学園の在園児だけ差別的扱いを受けなければならない
のでしょうか?

民間の機関ならいざ知らず、都立病院や区の総合福祉センターなどで
このような酷い差別が公然と行われていることに対し、公的に抗議
する手段はないのでしょうか?
220名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 23:08:37 ID:nD6hIbFW
>>219様へ

> 「○○幼稚園」に入園しました。
> 「○○小学校」に入学しました。
> という理由で療育を打ち切られるなど、そのような話は他に聞いたことが
> ありません。

そんな地域はいっぱいありますよ (就学などで打ち切り)
本当は選べる療育スタイルが複数にわたり地域に存在し、生活やお子さんに合ったものを選択できるのがよいのですが
療育資源は残念ながら限られているのです

> 民間の機関ならいざ知らず、都立病院や区の総合福祉センターなどで
> このような酷い差別が公然と行われていることに対し、公的に抗議
> する手段はないのでしょうか?

公的機関ならば財政の問題もあります
M学園は行政では「療育機関」と捉え、福祉サービスの重複にならないようにしている可能性もあるかもしれません
判断基準や税金の使われ方について行政窓口、あるいは議会に質問状を出してみては?
221名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 00:36:38 ID:0HdCdOrv
>>220
>そんな地域はいっぱいありますよ (就学などで打ち切り)

論点・・・というか、引用に対するレスの内容がズレてるよ。
就学など年齢によって打ち切られることについては>>119(引用文)も
ちゃんと書いてるし。

> 「○○幼稚園」に入園しました。
「○○小学校」に入学しました。

というのは、ただ就園・就学ということでなく「ある特定の」幼稚園や
学校に入園・入学したことを理由に、という意味でしょ。
公立幼稚園や公立小学校・養護学校に行った子供たちは通常どおり
療育を受けられるのに、M学園に行った子供は療育を打ち切られる。
たしかにそんな話聞いたことないな〜
それにM学園って、自閉症児の学級もあるけど普通の私学だよ。
最近は小学校のお受験倍率(もちろん健常な子供たちの)が上がった
とかいってたような。
そんな学校を「療育機関」と捉えるなんてあり得なくないかな?
私は「障害児受け入れOKな私学」っていう印象だったけど。
公立小学校に特学があるのと同じで、その特学が自閉症児専門で
より養護学校に近い教育内容ってことじゃないの?

なんか、私学に入れただけで都立病院や行政の療育機関から放り出される
って聞くと「私学に行かせるお金があるなら、民間の療育に通えるでしょ」
って態度のように思えてならない。
嫌な感じ。


222名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 09:50:07 ID:PQMO7C58
>>221
実際現場の人間からするといっぱいいっぱいなんだと思う。
だから特定を攻撃していいってもんじゃないけど
幼稚園や学校に入園したら、他の子の為に遠慮しろって言うのが
本音じゃないかと思う。
後子供が行った場所と療育機関との療育方法が違うと
子供が混乱したりするから、それを危惧している可能性がある。
責任は親にあるわけだが、自覚している親ばかりではないからね。
責任を取れと言われるのは困るから最初から受け入れない、と言うのもあると思う。
こういう事は色々な可能性から考えないと、結局被害を受けるのは子供だし。
223名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 10:48:20 ID:IpGlVlHo
実際、M学園では療育的な事はしてるのかしら?
224名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 11:14:59 ID:0HdCdOrv
>>222
>後子供が行った場所と療育機関との療育方法が違うと
子供が混乱したりするから、それを危惧している可能性がある。

療育と一口に言っても色々あるからなぁ。
TEACCHプログラムばりばりのところや、シュタイナーのような独特な
療法だったりすると、そういう危惧は確かにあるよね。

でも、行政の療育ってグループ療育以外は、心理・言語・作業療法くらい
でしょう?
これについては、あまり関係ないんじゃない?
ちなみにうちの区の行政絡みの療育施設は、幼稚園や学校(養護含む)に
通いながら皆来てるよ。
M東の子はどうかわからないけど(知人に居ないので)
225名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 12:12:22 ID:PQMO7C58
>>224
療育方法そのものに問題がなくても
行く所が違うだけで子供には負担になる可能性もある。
実際似たような事をしていても片方を子供がどうしても
負担になって嫌がってしまうケースは意外とあるし。
自閉とか知能が低いと嫌な理由を伝えられない事もあるから
(そうでなくても子供にとっては理由を言いにくい事もあると思うけど)
親が想像して判断するしかないんだけど。

後は単純に療育機関と連携が取れてない場合は
行政側が嫌がると言う可能性はあるね。
これは上同士の事だから難しい問題だけど
結局大人の都合と言う意味では子供は被害者だね。

Mの事は良く知らないので一般論として。
226名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 02:18:34 ID:Lm+TtK2p
>>225の言ってることは正論だけど
それは親が考えれば良いことであって
選択権も普通は親にあるよね?
病院や行政の意向で強制的に療育現場から
排除される理由にはならないのでは?
227名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 07:41:37 ID:jiwePqrK
225さんは、一般論としてありうる事を書いたまでで
別にそれが正当な理由だとか、排除されてもいいって
意味で書いてるんじゃないと思う
こういう理不尽な事って、療育だけじゃなくて世の中山ほどあるから・・・
228名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 00:44:14 ID:TkjarHD0
一般論とは書いてあるけど、>>225を読むとちょっと引っ掛かるよね。
療育受けてる立場としては、どんな理由(理屈)をつけられようと
そういった差別的な対応は困るよ。
229名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 01:37:59 ID:rqu9SbMi
すぐにもめるよね
230名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:37:26 ID:4PiAzLdq
>>228
ん?
だから、療育を受ける方としては
困る事があるのが現実って
意味なんでは?
それを何とかしようとかは
また別の話。



231名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 00:35:30 ID:QO1htS+3
>>230
>>228>>225の後半に対してレスしていると思われ。
232名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 11:25:12 ID:w78kBt15
で、結局のとこ、Mでは療育やってるの?
やってないの?
233名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 13:12:05 ID:QY3vEm1P
Mって何処?
正式名称のヒントを下さい。
234名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 16:24:53 ID:6tvZTES+
ヒント バカボンド 剣豪 東京のとあるエリアの名前

235名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 17:03:10 ID:3zO9k+sy
「バカボンド」じゃなくて「バガボンド」。
236名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 00:48:36 ID:mVWA6oQ5
>>233
武蔵野東学園
237名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 02:40:47 ID:3LJ7YPjN
234-236
有難うございます。
先に答えを見てしまったので、せっかくのヒントが…(つД`)
ウチとはかなり距離が離れているので、お世話になる事は出来なさそうですが『こういう所もあるのか』
とひとつ勉強になりました。
有難う!
238名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 00:33:46 ID:WRP3Er1D
>>237
>ウチとはかなり距離が離れているので、お世話になる事は出来なさそうですが

でも、ここって全国からお受験しに来るんだよね。
障害児の中でも自閉症児に限った教育(しかも統合教育)をしてる
普通の学校って、全国にここ1校しかないそうで。
父親が仕事で動けない場合は、自宅に残して母子上京で通うとか。
都内や隣県の子も、結構近隣に引っ越して来る人多いらしいよ。
239名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 11:15:27 ID:E0OLrjNj
もっとも待機がすごく多いのです。
待機時点で近隣に引っ越してくる人が多いですね。
すごくお金もかかるし、入るのは大変なのが実情です。
240名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 18:30:45 ID:WRP3Er1D
>>239
M東の場合、療育施設などと違って「待機」という言葉は当てはまらないと
思う。
私学だからね。
健常児も自閉症児も皆お受験して入るわけで、自閉症児はもとより健常児も
年々倍率が上がってるそうだし。
「待機」というと、待てば入れると誤解されるかもしれない。
実際は何年受験を続けても入れない子は入れない(もちろん1度で合格する
子もいるけど)ので、合格前に引越して来るなんて無謀なことをする親が
いるとしたら驚きだな〜
入れなかったら辛い日々が続くだけだろうに・・・

ちなみに、M東のあるM市は老齢福祉は割合進んでるけど、障害児にとっては
行政の療育施設もない厳しい環境。
地域の自閉症児は、わざわざ市外や都内まで療育に通ってる。
241名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 20:16:36 ID:E0OLrjNj
>>240
驚きもなにも沢山いますよ。入る前に通える範囲に越してくる親子が。
まあ、そういう人は本当に経済的に豊かな人なので、
無謀とも言い切れないし、その言い方は越してきた人に失礼ですよ。
考えナシに越してきてるん人ばかりじゃないようですから。
経済的に豊かなら家を2軒持つとか出来ますし。

他スレでもそうですが、あまりご自分の主張だけにとらわれない方がいいかと。
とらわれているあなたより、スルーしている人の方がずっと有意義な会話をしてますよ。
242名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 23:01:38 ID:I6/am5Zj
>>241
横レス失礼します。

>>239=241さんは、まさか東の関係者(保護者?)ではないですよね?
というのも、東では受験前の説明会や見学会で「転居を考えられている方も
いらっしゃるかもしれませんが、その場合、必ず合格なさってからに
してください」「わざわざ転居して来たのに、と仰られても困りますので」
とはっきり念を押されます。

ひと昔前はたしかに父親を地方の自宅に残して母子だけ上京されるという
方もいらっしゃいましたが、まず現在の東の方針は「家族揃って生活し
両親が協力して子育てをする」ことですので、逆に父親の転勤を機に
(父親を単身赴任させず)学園をやめられるお子さんが増えたくらいです。

地方在住で東を目指そうとする親御さんはある意味大変熱心な方が多いので
現状に満足していない場合、病院や療育機関の充実している都内に転居なさる
方はいらっしゃるでしょう。
ただ、それを「東に入るために近隣に越して来る人が沢山いる」と公に吹聴する
のは間違いだと思います。

また、そういう方たちをひっくるめて「経済的に豊かな人」と言い切ってしまう
ことにも抵抗を感じます。
皆さん「お子さんの将来を考えて必死の思いで転居して来られる」には違いない
でしょうが、決して裕福なご家庭ばかりではありません。
離婚家庭もあれば母子家庭もあります。

>>241さんは以上のようなことを把握された上で発言なさったようには思えません
でしたので、この機会にフォローさせていただきます。



243名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 00:18:12 ID:NgOhtDO5
>>242
最後の2行、そっくりそのままお返しするよ。

沢山って・・・20年前にはいたかもしれないけど
少なくとも今の在園生には、親がそんな無謀なことしたケース
聞いたことない。

>「転居を考えられている方も いらっしゃるかもしれませんが、
その場合、必ず合格なさってからに してください」
「わざわざ転居して来たのに、と仰られても困りますので」

事実、学園側はそんな風に念押ししているのでしょ?
つまり、経済的に豊かで無謀なことする親は
学園に受け入れられないということ。


スレチガイ横レススマソ
244名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 00:19:52 ID:NgOhtDO5
>>242
スマソ!
>>243は、>>241へのレスです。
ほんとゴメン!
245名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 04:04:16 ID:AYd814dX
人減らしは多くの都市で行われていて
M学園だけの問題じゃない。
固有名詞があがっているから目立つだけ。
地域や個人的には大きな問題だけど
元の問題も考えるべきじゃないかな。
一人が出来る事なんて微々たる事だけど
皆がひとつの状況だけに考えを捕らわれると
根本はいつまで経っても一歩も改善されないよ。
246名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 09:53:22 ID:Rk/T0Iyq
本当にそうだと思う。>>219さんの引用したレスが
抗議だけに留まっているのが気になるよ。
仮に今M学園の生徒(園児)を療育施設などが
受け入れたところで、現在の人数の枠に
取り入れるだけになると思う。
そうすると今療育に通っている子に
しわ寄せが来る事になって、時間が短くなったり
通える頻度が少なくなる。
そんな状態じゃ今通っている子にも、
もちろん新たに通う事になるM学園の子にも
有意義な療育なんて出来るわけがない。
単に差別と言って批判するのは簡単だけど、
本当に受け入れて欲しいなら
両者が犠牲にならないような改善策やプランも
合わせて打ち出していかないと
結局不満が残るだけに留まる可能性が高いと思う。
地域に根付いて暮らして生きたいと思ったら、
一歩ひいて周りの事も一緒に考えるべきじゃないかな。
247名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 19:27:56 ID:9b7OTQaf
>>246
>そんな状態じゃ今通っている子にも、 もちろん新たに通う事になるM学園の子にも
有意義な療育なんて出来るわけがない。

それってちょっと違わない?
現状だけ見て、しかもそれがM学園以外の親の偏った見方をすればそうなるだろうけどさ。
そもそも、M学園の子たちが病院や行政?の療育から締め出されてることがおかしいんじゃ
ないのかな?
特定の学校に通ってても税金ちゃんと納めてるんだから、行政の締め出しなんて道理に
合わないと思うけど。
同じ自閉症児なんだから、療育受ける権利は平等でしょう?
元々受け入れられてないことが問題なんだから、受け入れることで

>そうすると今療育に通っている子に しわ寄せが来る事になって、時間が短くなったり
通える頻度が少なくなる。

他の子にしわ寄せ云々なんていう考え方は変だよ。
悪いのはM学園の子じゃなくて、正当な理由もないのに締め出してる側だもの。

うちの地域の療育施設(行政)も、早期療育に取り組むのはいいけど、加配なしで幼稚園に
入った子を締め出すんだよね。
加配がついてないから症状が軽いとか問題がないとは限らないのに。
そんなの、幼稚園の方針や経営状態(加配を雇えるかどうか)次第で差があること
療育施設の職員がわからないわけないよね。
私立に加配なしで入園したおともだちは、療育に通えなくなって、本当に苦労してる。
幼稚園側からは療育に通いながらの通園を勧められてるのに、療育を打ち切られて、新たに
通う場所を探すにも予約だけで半年待ち。
いろいろ法案打ち出す前に、そういう現状をしっかり見据えた上で、まずインフラ整備して
欲しいよ。
248名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 02:59:30 ID:UZ5TAN9B
M学園の話ウザー。
よそでやれよ。
249名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 07:26:06 ID:izbv/7vg
>>247
限られたパイをどのように配分するかは行政の判断です
それに不満があればほかに同意してくれる協力者を集めて
議会や政治力として働きかけるのがよいのでは?

> 特定の学校に通ってても税金ちゃんと納めてるんだから、
税金を払っていなくても、サービスを受ける権利はあります
貧困や病弱、母子家庭であっても

> 同じ自閉症児なんだから、療育受ける権利は平等でしょう?
いえ、自閉症を持つ子どもとその環境が同じということは無いと思います
在住地域や子どもの状態、親の経済状況によって行政がサービスの量を判断するのでは?

> 他の子にしわ寄せ云々なんていう考え方は変だよ。
いえ、予算も療育資源も限られていますから変ではありません

> 正当な理由もないのに締め出してる側だもの。
正当な理由がなければ大変な問題です
不当な扱いであると訴え出ましょう

> 私立に加配なしで入園したおともだちは、療育に通えなくなって、本当に苦労してる。
事前に入園と同時に療育が切られると知っていて、それでも親御さんが判断されたのだったら問題ないのでは?
子どもは成長し、環境も変わってゆくのでその時々に必要な援助を考えてゆくのだと思います
以前の状態がよかったとしても、今の状況を選んだのだから
元には戻れないですし
新しい環境で模索するほうが有益な気がします
事前に情報収集して、新しい環境でも不安が無いように準備するのはたいせつですよね
250名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 09:02:15 ID:DO9wotEL
>>249ってチョトコワイ
なんかもう「これが正論よ!」と突きつけるだけ突きつけて
情愛(ま、障害児の親じゃないのかもしれないけど)も
何も感じられない。
厳しい現実に直面したことないから、そんなキレイ事言える
のか・・・
もし、厳しい現実と直面していたり、その壁を乗り越えたり
したことのある人なら、散々正論吐いておいて>>249の最後の
ような表面的なアドバイスというのはズレがある。
結局突き放した物の考え方だからね。

私は>>247後半の文章に近い経験をしたことがあるし、署名
集めて上層部に陳情したこともあるけど、結論としては
「現場を知らないお役所の人には、理解してもらえない。
現場の職員たちは絶対に自分たちが動こうとはしないし
かといって上に現場を知ろうとしてくれる人もいないので
状況は堂々めぐりを続けるだけ」
要するに行政の内側の人間関係やしがらみを、外側から
崩そうとするのは難しいということだった。

先日の自閉症フォーラムでも、そういう問題は提起される
ばかりで、解決方法については特に語られていなかったし。
>>249は行政側の人かもしれないけど、それならこんな場所で
正論吐くだけじゃなく、もっと突っ込んだアドバイスをして
ほしいし、自閉児の親なら向こう側の現実語りばかりじゃなく
こちら側の現実を見詰めてほしい。
251名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 09:16:39 ID:2mY7I8yM
もうやめようよ。他の板に移動するか新スレでも立ててくれ。
252名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 10:17:15 ID:Wt8l8heS
理想と現実の狭間にって感じでそれなりに有意義なレスだったなぁと思ふ。
253名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 13:31:54 ID:d+DJq164
>>248とか>>251って、自分が関心ないレスだからなの?
ウザイとか他板・他スレへとか、療育にまつわる話なら
療育そのものの話じゃなくても、べつにここでいいと思う
けど、私は。
自分には直接関わりのない地域の話でも、勉強になるよ。
色々な話を聞きたくて来てる人も多いのでは?
254名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 13:48:54 ID:2mY7I8yM
>>253
話題が続くうちに堂々巡りになってきたから。
こうなると一度切った方が読んでる人は
分かりやすいんじゃないかと思うし。

そもそも本来新スレを立てる位内容のある話題だから
兄弟スレみたいに立てた方がいいんじゃないかとも思うんだけどね。
まあ障害とかのスレって結構多いから、そういう意味では立てない方が
いいのかもしれないけど。
255名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 17:58:54 ID:6s5njE0s
豚義理〜

子供は身体障害(肢体)で今年少です。
療育の来年度希望アンケート始まりました。
単独通園を今より増やして週5日確保したいけど厳しいかな〜
卒園生が少なくて、新入園予定が多いから、肢体クラス増やしてもらわないと無理っぽい。
実は、知的と肢体があって、肢体クラスを一つ知的に提供してる現状。
本来のクラスにしてもらったら、何とか希望が通りそうだなとは思うけど
知的クラスの子達は、うちより厳しくて、年長さんでも多くて週3通園で
少ないパイを分け合ってて、年中年少は週2日。
園長の方針で待機なしなのは素晴らしいことなんだけど・・・

256名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 21:52:12 ID:LvpqD0bT
うちのところなんて、ずっと定員割れ。

週五日、10時登園10時半親だけ帰宅15時お迎え。
子供二人に対して保育士1名確保。
規模が小さいので肢体も自閉も言葉の遅い子も一緒くただけどね。

このままだと2年後には子供が一人になってしまうかも。
予算の厳しいこのご時世、下手すると施設そのものが無くなってしまう〜

年中・年長になったら保育所との平行通園も出来るように連携がとられている。
「発達のために集団に入れ留事が望ましい」という意見書by心理相談員 があれば
母親が働いて無くても保育所入所可能。

みんな引っ越しておいでよ〜
257名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 01:38:46 ID:4LB/clUr
すみません。「療育」って具体的には何ですか?
って質問の仕方が変だとは思うけど、
うちの地域には(必死に探したけど)月に3〜4回、一回2時間
2人の先生に4〜8人の子供とその親で遊ぶ、親子教室しかありません。
(月3〜4回なのは未満児、年少になると月1に)
病院など民間ものあちこち行ったけど、どこも月1、一時間くらいの
言語療法か作業療法しかないです。
親子教室が「療育」なんだと信じて通ってたのですが、
週5とか子供だけとか5時間とか聞いて驚いてます。
もしかして、うちの地域には「療育」がない?のでしょうか。ショックー…
引っ越したい…、けど夫の職が特殊なので、転職するにも他の会社がない…。
258名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 01:41:39 ID:4LB/clUr
257補足です。
実は「障害児のための保育所」があったとは分かっています。
(古い資料に載っていた)
でも今年度で閉鎖、定員もいっぱいだからと断られました。
もしかして、あれが「療育」の場だったのかしら…。
259名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 09:10:41 ID:SBUdrDCY
>>257
障害名は何ですか?
言語、作業も療育。うちはグループは
市の障害児(肢体、自閉、様子見ごっちゃ)母子同伴通園施設。
うちは発達遅滞だが自閉のママと話す機会も多いのですが
1歳半で診断受けても療育開始は3歳前後の民間音楽療法。
年中でやっとティーチ。早期発見できてもおいてけぼりっぽい。
260名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 11:14:17 ID:fAQ4/q23
>>257
療育=「治療教育」ですから、形は色々ですし名称も色々です。
年齢や症状によっては、今通われている親子教室だってお子さんに
とってはちゃんと療育になっているかも。
あまりに不安なようでしたら、かかり付けのお医者さんに相談して
アドバイス(どんなところに通えば伸びるか)をいただいてみては
どうでしょうか。
261名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 16:52:42 ID:hLoPVKUu
自治体主催の親子教室は、プレ療育と言い方をする場合があるよね。
指導者も保育士だったりするし。
うちは、民間の病院にも通ってるんだけど、
後者は社会福祉士が担当している上に個別指導な事もあって、
質も効果も全然違うな〜と最近実感しています。
262名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 18:41:17 ID:WFmlL1aC
>>261
うちも行政機関の療育と民間の療育と両方受けてる。
自治体の親子教室にも昔通ったことあるけど、そこは保育士+心理士や
発達専門医が毎回1人入って観察もしてくれたし、ミーティングもたまに
あったので、それはそれで満足だった。

今通ってる行政の療育は、担当の先生によってかなり良し悪しの差が
あって、毎年度良い先生についてもらえればラッキーだけど、逆も
大いにあり得るのでちょっと怖い。
あと、気になるのは、行政絡みの理由付けが多いこと。
保護者の要望に対して「予算が少ないから」「人手不足で・・・
(雇えない)」「上に理解者がいればもう少し何とかなるのに」
などなど。
最終的に、支援費でまかなってもらって安く療育受けられてるの
だから、文句言うな!(と、はっきり言いはしないけど)的発言も
聞かれる。

一方、民間の療育は、料金しっかり取られるけど、その分対応は
万全だし療育内容も充実してる。

まぁ、民間の中にも障害によってはあまり評判の良くない教室も
あるから、民間=良質とは言い難いけど、経済的な理由であれは
できないこれはできないと断られることがないだけでも、随分
ちがうと思うよ。
263名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 04:59:24 ID:JgiyoTO0
>>257=258です。皆さんレスありがとうございます。
診断名は自閉傾向(精神科医の判断。新版K式と遠城寺の結果から)です。
2歳で、学年からいうと1〜2歳児なので、周りはまだまだ診断前の
発達遅滞っぽい子から自閉、単に言葉遅いだけっぽい…
とぱっと見は様々だけど、実情は分かりません。
肢体不自由の子はいないです。
かかりつけ医(発達診断のリストに載ってる)にも聞いたし、
市と保健所にも聞いたけど、「他にはありません」といわれました。
ついでに親子教室は一回200円かかるので、完全な無料ではありません。
うちの市には「プレ療育」しかないみたいですね…。
子の障害だけでもショックなのに、行政の有様にも重ねてショック。
264263:2005/11/19(土) 05:08:04 ID:JgiyoTO0
民間の話にもなったので…。
公共交通機関が発達していないのに私が免許ないので、
通える範囲と土曜にやってるところだけですが、
数件電話掛け捲って今は2つの病院の言語療法(両方月1、40分)に
通っています。
1つは5分勉強してしばらく書類書いてる間自由遊び、そのあと親に生活指導。
2つ目は20〜30分勉強で残り親と話。
2つ目のは、指導が厳しくて間違えたり関係ないことすると
「違うでしょ」ときつく叱責するので子供が嫌がり、辞めようかと悩んでいるところです。
嫌がってるところ無理に教えても伸びないような気がするんですよね…。
もしかして、行政だけじゃなく民間もいまいち地域なんでしょうか。
それとも民間はこんなものですか?
265名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 10:56:21 ID:cRUiLRtk
子供のタイプにもよるのかもしれないけれど、療育っていうのは
子供が小さな成功を積み重ねて、その成功体験から積極性や好奇心を
引き出して発達を促すものだと思っていた。
民間、自治体と3つの療育を掛け持ちしてますが、出来ないから叱責、
する療法士っていないですね。あくまでも私の場合です。
266名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 12:53:00 ID:UdgTfF1r
>>264
それは本当に叱責なのかが気になるところだよね。
親から見て、叱責に見えても、実際は必要なことをしているだけの場合も。
子供が嫌がらないことしかしないのもまた問題だし
月に一回程度なら、普段と違うことを学ぶ場として確保してもいいかも。
一度、その厳しい先生に相談してみたらいかがでしょうか?
267名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 20:24:07 ID:CkvtPVAs
>>263
行政だから無料とは限らないよ。たとえばうちの地域。
うちの地域は乳児医療に限度があるので
それを超えてる人は金額を払っています。
金額は年収によりけり。
親子教室は市からの支給もあるとは言え
親は月5000円支払ってます。
268名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 20:07:55 ID:IKSDvUez
>>264
>指導が厳しくて間違えたり関係ないことすると
「違うでしょ」ときつく叱責するので子供が嫌がり、辞めようかと悩んでいるところです。

叱責すること以前に、間違えたり関係ないことを「させてしまう」ことに
問題があると思う。
担当の言語療法士さんに自閉症児への対応のノウハウがあまりないのでは?
269名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 22:17:27 ID:GImXyETv
スレ停滞してますね・・・?

>>268さんにドウイ
>>264さんの場合だけではなく、本当にそういった基本ノウハウを持たずに
「療育」と銘打って実施しているところが多すぎます。
言語療法士さんに限っていえば、老人相手は儲かるけど子供相手じゃ
儲からない(ストレートないい方で申し訳ないですが)といわれている世界
なので、元々進んで関わってくれている療法士さんが少ないですし
自閉症について向学心のある方も少ないです。

270名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 00:26:32 ID:NlZxWRRC
たまにはあげないと・・・
嫌な人くるからあげるなって言われそうだが
271名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 13:49:00 ID:eVF8KhGF
>>263さんのお子さん、まだ2歳なんだよね。
言語療法よりも、自閉の子向けの療育を探した方が良いんじゃないかな。
272名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 02:02:06 ID:qbTpPT3n
>>263=264です。レス遅くなりました、ごめんなさい。
息子の風邪から私も風邪もらってへろへろになってました。
みなさん、いろいろありがとうございます。
"療育"そのものは名前が一緒でも内容も値段も様々なんですね。

>>264で書いた2つめの方のST(最近通いはじめました)のやり方、あんまり一般的じゃないんですね。
一応県の一押しの大きい心身障害の専門病院なんですが…。
色つきコインを貯金箱にいれさせるときに、
その遊びが好きな息子がコイン欲しがるって手を伸ばしてるのに
「きいろ。きいろでしょ?きいろって言わないとあげないよ」と言って結局渡さないとか、
家での指導法では「絵本みせて"これは何?"とかやってください」とか
(言葉の遅い子にその質問はタブーとネットや本で見たのであれれ?と思った)
今まで自分が信じてやってたやり方と激しく違うので
私のほうも混乱します。本当に子供のためになるのかなぁ…。

>>271さん、すみません、自閉の子向けの療育ってあるんですか?
言葉遅いなーと思ったときに、自分なりに探せる範囲探したつもりだけど、
自閉傾向の視点から探してなったせいか、ST、OT以外って見つけられませんでした。
探し方悪かったのかとおもうので、またいろいろ調べてみます。
手がかりみたいの教えていただけると嬉しいです…。
自閉症協会の支部は、うちの県、ちゃんと施設じゃなくて個人名になってるから
なんだか聞いてみにくいのですが、
保健所の紹介や発達障害者の診察医リスト以外でだったら
これくらいしか無いものでしょうか?
273名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 15:55:17 ID:eAuaEO75
私の子供の担当の心理士は貯金箱にコインを入れる時、子供が勝手にいれても
「上手に入ったね、楽しいね!それは赤いコインだよ。」と話しかけしてるなぁ。
言葉の教室だけど自閉っ子になれている心理士さんがついてくれています。
家庭では自分はABAの入門書を参考にして子供と接してます。
274名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 20:16:33 ID:NsAQREt9
この間、ウィプシ受けてきました。軽度知的障害の娘がいます。
言語性が80、動作性が71だったのですが、IQは70でした。
なぜ、言語性&動作性より総IQが低くでるのでしょうか?
これには間違いないのでしょうか?
心理の先生は、新米のようでしたので不安です。
275274:2005/11/25(金) 21:29:34 ID:NsAQREt9
何度もすみません。娘のIQが思ったより低く、少し落ち込んでいます。
というのも、親子で一生懸命いろいろやってきたつもりなのですが
身にならなかったのかな・・と。(娘は来月で5歳になります)
IQを上げることだけが目的ではないのですが。娘は理解・短期記憶
が弱く、その分視覚認知も弱くなるそうです。
こういう子にはどうやって補っていけばいいのか、詳しいお話をしてもらえ
ませんでした。療育も幼稚園に通っているためにできないと言われ、途方に
くれています。
どなたか、同じような面に弱いお子さんで、このような方法が良いなど
ありましたら、教えてください。
276名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 10:08:05 ID:wg5LdQeI
>「きいろ。きいろでしょ?きいろって言わないとあげないよ」
自閉云々以前に、2歳の子にこんな言語訓練をするSTなんて聞いた事もない。
療育の効果は訓練士の熟練度や子供との相性もあるけど、
子供が楽しめないどころか苦痛に感じているのなら、
まず伸びないと思っていいと思うよ。
大きな病院なら、相談窓口もあるよね。
疑問を感じてるのなら、一度きちんと説明を受けて、
担当者を変えてもらうなり、病院を変えるなりした方がいいんじゃないかな。

自閉の子向けの療育や療法は、怪しいものまで含めて色々あるよ。
今は本も沢山出てるし、自分で調べてみては?
TEACCHとかABAとか、ぐぐるだけでもヒントが出てくると思う。
今はまだお子さん小さいし、言葉の発達だけに目が行くかもしれないけど、
自閉の子に本当に必要なのはソーシャルスキルトレーニングだから、
言語療法だけではダメだよ。
277名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 03:31:22 ID:cWA2/F52
>>272です。
>>276さんレスありがとうございます。
その病院に行ってた他の子は泣いて嫌がっていて、
でも「療法」と名がつくから必死に頑張って通っていた親子がいたけど、
悪化した…という話を今日聞きました。
他にもSTは通っていることだし止めようかと思っています。
でもOTも同じ病院で、こっちはとても楽しくやっているので、
角がたたないようにSTだけ止めるにはどうしたらいいか悩んでいたところでした…。

病院のものばかり探していたからなかなかST,OT以外探せなかったみたいですね。
ありがとうございます。
参考にいろいろ我が子に合った療育探していきたいと思います。
さて、頑張らねば…。
278名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 23:42:12 ID:WGlw98YR
1才半健診の再面談で「自閉傾向の特性がある」と判断されて
現在市の療育センターに週一回2時間通ってる@1歳7ヶ月です。
母子・保育士さんとおもちゃや遊具で遊び、おやつ食べて、と
子供は楽しそうなんですがこれって「療育」?と思う事があります。
保育士さんに「療法はやらないんですか?」と質問しましたが
「うちでは遊びを中心にやります」みたいなことを言われておしまい。
1才台だと療育といってもこのくらいの対処しか出来ないんでしょうか?
もしかしてうちの市がやってないだけ?
他の自治体や民間だとどんな事をするのでしょうか?参考にお聞きしたいです。
279名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 00:00:57 ID:EySvn2AI
>>278
「遊びを通して」っていうのは、基本じゃないかな?
うちの子(2歳)が通ってる所もそんな感じだし、
遊びを通して色々な事を少しずつ理解させていく、と説明されたよ。

おもちゃに関しても、初めは単純なおもちゃから次第に複雑な物へ…
例えば、初めは「押したり動かしたりしたら音が鳴る」ようなおもちゃで、
次の段階は、押したら別の所が動いたり光ったり
そういった『関連付け』ができるようなおもちゃへレベルアップしていく。

後は外部からの刺激とか。
自宅以外の場所で、保育士等の「他の人」と接する事が
ものすごく良い刺激になるからさ。

ちなみにうちは週3回通園して
PTやOTにも定期的に(月1〜2回)見てもらってるけど
そういうのはないのかな?
280278:2005/11/30(水) 00:34:12 ID:LMhFPJx+
>>279
レスありがとうございます。

>おもちゃに関しても、初めは単純なおもちゃから次第に複雑な物へ…
普通に児童館にあるようなおもちゃです。おままごとセットやボールプールや絵本・積み木など。
うちの子以外は2才の子ばかりですが同じおもちゃで遊ぶようになってます。

うーん週三回というのがすでにレベルが違うような・・・。作業療法士さんもいらっしゃるようですが
1ヶ月通ってますがお会いした事がありません。
「他の人」に接する刺激がプラスになる事を願って通っているような状態・・・。
引越したほうがいいのかなーorg
281名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 06:30:17 ID:6k7wcplg
>278
自閉傾向で低年齢なら、療法よりも遊びメインが妥当じゃない?
オモチャを通して他人と関わったり、療育に通って受ける刺激が
認知発達を促す、そんな段階だと思うよ。
すごーくすごーくまどろっこしいと思うけど、そういう発達の基礎が
実はとても大事なんだよ。
就園年齢ぐらいになってもその調子なら、その時考えてみても
いいんじゃないかな。
282名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 11:53:32 ID:kK8Q6v0c
>>278
この手の話題は定期的に出てきますね。
>>79-88辺りを読んでみて下さい。
自閉傾向という事は、まだ診断前ですよね。
という事は、その教室は療育と言うより、少し前に話題になっていたプレ療育だと思います。
うちの子の通っていた親子教室も週1回2時間。
繁忙期は隔週でした。
自治体主催のものはどうしても予算が限られてきますし、様子見の子供達の経過観察という面もあるので、
内容的にはどこも似たようなものではないでしょうか。
正式に診断が付くと、自治体の療育園や民間病院を紹介されたり、自分で探したりする事になると思います。
いずれにしても、小さな子の療育は、遊びを通してでないとまず無理だと思いますよ。
283名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 14:28:47 ID:Wnn5nsON
>>278
うちのところはもっとひどいとおもいます。
これでも近県の中では一番大きい市ですが。
月3くらい、278さんとことおもちゃの感じはおなじかな。
好きなおもちゃを勝手に使って、保育士さんがたまにちょとだけ付き合ってくれる。
半年通っているけど、不定期に来るという専門家の先生は
言語の先生1人にしかあったことありません。
でもうちの子も周りの子も、吸収するものは大きかったと言っている。
そして今頃ようやく「あ、これって意味あったんだ」と思うようになってきた。
「いかにもお勉強」ってことは親は安心するけど、
子供が興味示さなかったら無駄だしストレスだし、得るものはあんまり無いとおもう。
1歳7ヶ月なら、だまされたと思って半年通ってみてから
いろいろ他を探しても遅くないと思うので、ゆったり楽しんできたらいいよ。
うちの、そのくらいから他を焦ってさがしたりしたけど、
その時間もったいなかった、ゆっくり遊んであげてたほうが良かったって後悔してるもん。
284名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 17:02:33 ID:kK8Q6v0c
自治体主催の教室では、特定の療法にのっとって訓練を行う事は難しいと思います。
うちの自治体では、保育園や養護保育園で障害児教育に携わってきた保育士さんが先生で、
確かに内容はお遊戯や体操、遊びがメインでしたが、得るものは大きかったですよ。
先生方には、講習会への参加が義務付けられていたりするので、
不安ならば、保育士さんに障害の知識がどの程度あるのか、
直接聞いてみた方が良いかもしれません。

ちなみに、遊びに関してですが、たとえば小麦粘土を作って遊ぶ日があったりしますよね。
一見ただの遊びなのですが、自閉的な子には粘土の感触などが苦手な子が多いので、
実はそういったものに慣れる為の訓練だったり、と必ず意味があるそうです。
また、椅子に長い時間座っているなど、家では中々教えにくい事も早くから身に付くので、
そういった所も集団の良い面ではないでしょうか。
いずれにしても、まずは教室に通い、お子さんの様子を見てから考えた方が良いかと思います。
285名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 17:29:26 ID:dxl+oOR4
>>278

なんか懐かしいな〜
療育行き始めの頃、遊んでばっかりとか思ってたよ、私も。
うち以上に考えている親御さんが質問責めで
先生方が逐一説明してくれて、全体的に見て意味があるって知った。
今の年齢だと、専門病院のOTやST受けても似たような印象受けると思うな〜

週に一回で足らないって思うなら
乳幼児対象のリトミックやスイミングなんかに通うとかしたらいいよ。
あんまりお稽古って思わず、親も楽しむつもりでね。
286278:2005/12/02(金) 16:33:26 ID:9MHKU7RX
皆さんレスありがとうございました。
告知を受けて1ヶ月足らずなので気が動転してましたが、最近前向きに考えようと
いう余裕もでてきました。
早期の療育の事ばかり考えてあせってましたが皆さんのご意見で「そうか」と思う事もあったり。
市の教室に通って1ヶ月弱経ちますが、おやつの時間にみんなと座って食べれるようになったり、
こだわりも何故か薄くなったり(偶然?)児童館でも脱走しにくくなったり(市の教室で
場慣れしたせいか?)「あれ?前はできなかったのに」と思う事が増えてきました。
(療育の効果か子供の発達の時期だからかは分かりませんが)
子供の伸びる力を信じて今は一緒に遊んだり考えたり、あせらずまったりと過ごそうと思います。
287名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 00:50:36 ID:PGGNcNB9
>>286
1歳7ヶ月の子が一ヶ月たらずでそれだけできるようになるなんて
すごいじゃないですか!
その年だったら、もしかしたらすっかり自閉傾向めだたなくなる
可能性もないではないですよ。
ってぬか喜びさせることになってはまずいので言わないほうがいいか悩みましたが…。
うちのはそのくらいのとき、明らかにこりゃどうよ?
って感じだったけど、今落ち着いてきて、先生によっては
自閉ありませんときっぱり言われるほどになっています。
286さんの状況もわからないので、鵜呑みにはしないで頂きたいですが。
ただ、伸びる力を持っていると思ったので。
288名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 11:49:26 ID:1b7QRFEV
週一の教室で、一ヶ月弱で落ち着いてきたんだ…
かなりうらやましいかも。
早期療育って言うけど、やっぱり小さいうちから通った方が、
効果が大きいんだろうね。
うちの子は2歳代から行ってるけど、
それでも落ち着くまでは半年以上掛かった。
勿論、障害の程度によるんだろうけど、
3歳、4歳から来てる子は本当に大変そう。
親御さんも、もっと早く気付いていればってみんな言ってる。
>>278さんとお子さんは、とても運が良いと思うよ。
がんがって下さい。
289ゴマ:2005/12/04(日) 01:35:56 ID:TiSXBYdk
保育士一年目のゴマです。あまりの内容に衝撃的です。
私の園では想像できません。
290名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 07:50:12 ID:CLE3G6/K
>289
メール欄に「sage」と入れてね。
1年目かあ・・・これからの人だね。
健常児がほとんどの保育園と、障害児や発達に遅れがある子の集団である
療育とじゃそりゃ違うよ。
289さんの園では障害児の受け入れはしてないのかな?
してなくても、これから接する機会があるかもしれないよ。
(未診断や疑い段階の子とか)
障害児保育の参考書とかあるし、ざっくり目を通してみたら?
291名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 19:36:35 ID:ACycUT1s
ほしゅ
292名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 20:01:44 ID:S2VYs0Jw
さげ
293名無しの心子知らず :2005/12/08(木) 17:54:04 ID:v+OWZUCf
自閉傾向ということで療育(月2)に通い始めたばかりの2歳児ですが、
来年3年保育で幼稚園入園予定です。
入園決定してから、診断を受けたのですが、診断をしてくれた医師からは
「園側にはまだ何も言う必要ない」
「入園まで半年あるので、その時の状態を見てからでもよい」と言われました。
でも上のほうで申告せずに入園させて退学とか出てて、急に不安になってきました。
<<201さんのケースと似てるのかな?
私としては園側に知っていて欲しいと考えているのだけど、
福祉センターの方に相談したら、
「入園してから様子をみて話しても遅くない。どんな園かどんな担任かを知ってからの方が
いいよ」と薦められました。
そんなんでいいのかしら・・
294名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 18:19:06 ID:D88wGU8/
>>293
>どんな園かどんな担任かを知ってからの方が
良くないでしょう。
その結果、うちでは面倒見切れません、なんて事になったら、
福祉センターの人は責任取ってくれるとでも?
診断受けたのなら、自閉傾向って事はないよね。
障害児を受け入れとなると、
加配の手配したり、その為の助成金を申請したりと、
園側も色々と手続きをしなければいけなくなるから、
早いうちに正式な診断名を、きちんと伝えた方が良いと思うよ。
場合によっては、診断書が必要になるし。
うちの子も同い年。
主治医は二人とも、周りの親には言わなくても良いから、
園との連携だけはしっかり取りなさいと言ってたけど、
うちの場合は、幼稚園探す前に既に診断降りてたから、
対応が違うのかなあ…
日常生活・集団生活において支障をきたさないレベルなら、
あえて言う必要も無いだろうけど、
そういう子にあえて診断名付けたり、療育行ったりは必要無いでしょ。
>>293さんの場合は、現実に診断付いて療育にも通ってるんだから、
周りの理解と支援は不可欠だと思うんだけど。
295名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 20:36:19 ID:v+OWZUCf
293です
診断名?は「今のところ広い意味での広汎性発達障害の疑いとしか言えない」と言われました。
私も、園の方だけでも伝えておきたかったのですけど、
そのときの医師の態度が何となく
「勝手に言うな」「先走った事をしないように」「入園時には診断名が変わる可能性もあるから」
と言う感じでした。
幼稚園名も医師に伝えてあります。その上で上記のように釘をさされました。
私としては医師と園と保護者とで連携していきたいので、
医師の言う事を聞いておいた方がいいのかなとしか考えられなくて。
入園前(診察前)に園には「言葉が遅く、理解が遅いが入園可能か?」
と相談はしました。

やはり次回の療育で再度確認してきます。
「まだ言わなくてよい」とは診察時に言われた言葉ですし。
療育もここのスレの感じとは全然違うし・・・体操して終わりだし。
自治体だとこんな程度なのかな

296名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 20:41:33 ID:nbREPv6b
>>295
うちの方だと広汎性発達障害の疑いでも障害児枠で入ってますので
(うちの子は自閉なので詳しくは聞いてないのですが)
その点では問題ないのではないかと思います。
医師が言うなと言ってるのは診断名うんぬんではなく他の面なのかもしれません。
理由をハッキリ聞いておいた方がいいかと思いますよ。
297名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 20:43:23 ID:nbREPv6b
何だか変な文章になってごめんなさい。
うちの子は自閉の診断なので、広汎性発達障害の疑いの子が
どういう診断名で障害児枠で入ったのかまでは聞いてないのですが
入っている事は確かなので、診断名を問題にしているのでは
ないかもしれない、という事です。
298名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 22:01:11 ID:6KfeyeWA
>293
うちには特に診断名を言われていなくて
でもDQの値を聞いたら「これは精神遅滞だべ…(70以下)」と親が思っている
子どもがいます。自閉傾向はないけど発達は遅いと言われています。
うちの子も来年から年少さんで入園予定です。願書も出しました。
田舎なので面接で落とされる事は無いようです。
障害児枠ではなく普通の枠(というのも語弊がありますが)です。

願書を出す前に見学に行ったとき
「発達が遅いです」「療育園に通っています」とお話はしたのですが
園長先生はそれでも「大丈夫です。お任せ下さい」
とのお返事でした。いくつか見学した中でそのようにだいじょうぶです、
と確約?を頂いた所がそこだけだったのでそこに決めたというのもありますが…

なんだか取り留めの無い文章になってしまってすいません。
じぶんでもなんだかわからない文章になってしまいました。こんな例もありますよ、
お互い来年度頑張っていきましょう、ということで…
療育での先輩に幼稚園に並行通園されているお子さんはいらっしゃいませんか?
そういう方の話を聞くのも参考になるかと思います。
とのことでした。
299名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 22:02:15 ID:6KfeyeWA
さいごの
>とのことでした。
は無視してください。すみません。
300名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 22:55:42 ID:Y+o2Mjt2
>>293
入園時までに診断名が変わるかもしれないと医者が言うなら、それをそのまま
伝えれば良いだけのように思う。
現段階は現段階で報告しておいた方が、後々のトラブル防止になるよ。
広い意味だろうが何だろうが広汎性発達障害という診断名がついている限り
自閉傾向があることは確かなのだから、たとえ将来「自閉症」と診断されなく
ても、お子さんの現状を幼稚園側に把握しておいてもらえるかそうでないかで
お子さんの園生活も、親御さんの園でのお付き合いも全然変わって来る。
診断時期が入園決定後とは言え、やはり後出し的なことは信頼関係の崩壊に
つながるのでやめた方が良いと思うなぁ。
301名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 23:20:31 ID:uhz79/+m
医者は過去の事例から何か思うところがあるのかも・・・
まだ確定じゃないってことは、微妙なラインにいるんだろうし
療育の方で聞くなり、先輩ママにアドバイス求めて
それからの判断でいいんじゃないのかな〜
入園前に伝えたほうがいいとは思うけど
それで医師との信頼関係が崩れて、療育に通うのに差し障りが出ても・・・
302名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 01:06:36 ID:+/eg9rbb
>>293
>そのときの医師の態度が何となく
「勝手に言うな」「先走った事をしないように」「入園時には診断名が変わる可能性もあるから」
と言う感じでした。

そんな医者がいるんだ・・・聞いたことないな〜
その対応聞いただけで、私はその医者に対して不信感持つけど。
診断がはっきりしてない時期って、確かに慎重さは必要だよね。
でも、>>300の言うとおり、最初から診断が変わる可能性もあると
伝えておけば、後に取り消すことは可能だけど
診断云々について伝えずに、入園後に「実は・・・」なんてことに
なったら、ダイレクトにお子さんの幼稚園での生活に響くよ。
303名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 09:47:20 ID:+MTWEWgm
うちの子も、診断名は広汎性発達障害です。
最初は高機能自閉症と言われていましたが、
落ち着いてきたので、3歳過ぎに診断名が変わりました。
幼稚園では加配の先生をお願いしています。
高機能なので手帳は取れませんが、診断書があれば可能です。
うちの場合は、障害のある子の受け入れ実績が豊富にある所を探した上で、
療育と病院の合間に、園の未就園児教室にも積極的に通い、
入園前に出来るだけ多くの先生に、子供の様子を見てもらうようにしていました。
入園後は、療育での指導や様子を、逐一担任や加配の先生に伝え、
それに沿った形で対応していただいています。
診断前に入園が決まったという事は、障害児教育のノウハウの無い幼稚園である可能性もあるし、
診断が降りた事を入園前には伝えて、先生方ときちんと話を出来る状態にしておかないと、
お子さんが辛い思いをしてしまうかも…
それと、>>207さんが言ってるような事も、少々心配です。
304名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 09:54:43 ID:+MTWEWgm
(追加。)
私自身、幼稚園探しの段階で、かなりの数の幼稚園を見学し、
先生方と話もしましたが、障害のある子には厳しい所が多いのが現実です。
知り合いに勧められた、"言葉や発達が遅い"子を受け入れている園にもいくつか行ってみましたが、
そういったケースとはっきり診断の付いている障害は別物らしく、全て断られました。
私も、園の様子や考え方が分かってから伝えるのでは、遅いと思います。
305名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 10:54:18 ID:CjyN6nD/
私の子、年中で療育いきながら並行通園しています。
私の場合、入園相談の時は診断名がついていませんでした。
「言葉が遅くて、排泄自立できていません。赤いボールの一言しか
言えません。病院に連れて行っても(様子を見ましょう。)といわれ
特に診断はおりていませんが、受け入れていただけますか?」
「大丈夫ですよ。平行通園してらっしゃる年長さんも何人かいますよ。」
という事でおせわになっています。保母さんと心理士さんが連絡を取りながら
保育してくれて、子供がとても伸びました。
今では会話が成り立ち、本人も意思の疎通が出来るようになったためか
問題行動が殆ど見られなくなりました。
現在の診断名は3歳の時自閉症傾向で現在はPDD-NOSです。
306名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 12:15:53 ID:BRUaqj+F
幼稚園に伝えていませんっていうケースの場合、
入園後は平行通園しないのかしら??
307名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 15:24:23 ID:Aw/FlrU+
お稽古事感覚で個別療育のみとか…だと
幼稚園に申告してない人いる
308名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 16:00:43 ID:l0oP5IZX
>>306
通園、療育と幼稚園や保育園が平行出来ない地域の人も多いんでは?
民間の療育なら時間や曜日の都合がつく事も多いから平行するのと
伝える、伝えないのは関係ないし。
309名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 21:56:00 ID:Fdh3N4tS
>>306
もともと療育は必要ありませんって医師に言われているので、
今の所幼稚園だけのつもりです。
半年毎の診察なんだけど、その間に医師に相談しないで
週1の療育に通い始めました。
通おうと思い立った理由は、幼稚園が始まるまでにできるだけ長く
座って人の話しが聞けるようにしたいなぁと思って。
310名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 00:00:43 ID:OUxIIeZG
>通おうと思い立った理由は、幼稚園が始まるまでにできるだけ長く
座って人の話しが聞けるようにしたいなぁと思って。

素朴な疑問だけど、この「幼稚園が始まるまでに」の期間って
どのくらいあるんだろう?
内容からすると自閉かなと思うんだけど・・・
まさか半年後の入園というわけではないよね。
現在2歳児で4歳入園目指してる、というなら納得できるけど
たった週1の療育じゃ短期間では効果ないよ〜
311309:2005/12/13(火) 00:51:11 ID:CnmfaCz0
>>310
軽度の高機能で、来春3年保育で入園です。
まだ2ヶ月だけど、既に効果ありますよ。
週4でその他習い事等行ってるけど、
「事が始まる前は座って待つものだ」とか
「これが終ってもまた何か始まる」ていうのが分かってきました。
これだけでも大きな収穫だと思うけど…
312名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 01:01:41 ID:OklykzZ8
>>311
療育の効果っていうより、集団に馴染ませる努力をしたママの効果な気がするな〜
幼稚園に入っても、療育等が続けられるといいね
313名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 08:02:52 ID:s8x/YFxy
一口に自閉と言っても度合いもあるし個人差もあるから
>>310さんの言う事も>>311さんのいう事も分かるな〜

療育が必要ないと言われているお子さんなら
もともと療育をしなくても集団になじめると判断してるんだろうしね。

それにしても医師の判断て色々なんだなあと思う。
うちの方では広汎性や自閉の疑いとかハッキリ診断が出ていない子でも
療育→2年保育で幼稚園がデフォ。
行政の療育が混んでるのはそのせいかもしれないな。
314名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 09:55:02 ID:TLopE6G8
うちの地域は人手不足らしく、障害の程度に関係無く、
とにかく早く集団に入れろと言います。
幼稚園が無理だった子は、養護保育所か保育所の障害児枠で軒並み三年保育。
就園前は保健センターで月に2〜4回、
就園後は教育相談所で月1回の療育しか受けられません。
それだけでは不安なので、遠方ですが民間の専門病院に療育にも通い始めました。
こちらも月1回なのですが、たった半年で驚く程効果が出ました。
自治体の方には二年以上通っているのに…
個人と集団の違いかもしれませんが。
うちは高機能のPDD-NOSですが、
幼稚園に行ってからも療育は続けていく予定です。
園からも、専門的な指導は受けてくれと言われてますし。
そう言えば、軽度でも療育を続けて行っている方が予後が良い、
という具体的なデータがどこかに出ていましたね。
それを励みに頑張ろうと思います。
315名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 18:11:08 ID:F2yyRRNZ
というか・・・
>>309=311って、ただ単に
「うちの子軽いの。だから療育なんて本当は必要ないのよ。オホホ」
と言いに来ただけなのでは?
最初から、取り様によったら嫌味にも思える口調だし
そもそも>>306にわざわざレスするような話でもない。
316309:2005/12/13(火) 19:57:29 ID:d0NJ/5VR
>>315
ひどっ。
306の質問に答えただけだけど。
しかも私は「自分で通う事を決めた」って書いてあるのに。
どうしてそんな見方しか出来ないのか不思議だ。
わざわざ軽度なのを自慢しにくるわけないじゃん(w

>>312>>313
レスありがとう。
せっかくレスもらって喜んでたのに、上のレスでへこんじゃった。
車で片道1時間かかるところに2ケ所、40分かかるところに2ケ所。
毎週頑張って行ってるのに…。
317名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 20:30:10 ID:Jt58GxSj
>>315はちょっと言いすぎだと思ったけど

>車で片道1時間かかるところに2ケ所、40分かかるところに2ケ所。
>毎週頑張って行ってるのに…。
これは何か嫌だ。好きで行ってるんでしょ?子供のためにさ。
318名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 20:34:13 ID:s8x/YFxy
まあ、近かろうが遠かろうが子供の為に行動してるのは
間違いないけど遠いと疲れるのも分かるよ。
(うちは徒歩圏内と電車で10分で近すぎる位近いけど)
愚痴を言いたくなるのも分かるけど、とりあえず
皆さん出来るだけのんびり休もう、って事で。
319名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 22:33:48 ID:QgztM9Mm
外来患者に音楽療法 苦痛緩和に期待 東北大病院
http://blog.livedoor.jp/makoto_seed/archives/50046757.html

東北大病院http://www.hosp.tohoku.ac.jp/は31日、外来患者に対し音楽療法を施す医療行為を始めた。小児科など各診療科から求めがあれば、音楽療法室の専門医が音楽を取り入れた診療を施す。
欧米では発達障害児の心を前向きにさせるなどの医療行為として定着しているが、日本では癒やしの行為としか見られてこなかった。診療例を積み重ねて有効性を実証し、広めたい考え。

 同大未来科学技術共同センターhttp://www.niche.tohoku.ac.jp/の市江雅芳教授http://www.music.med.tohoku.ac.jp/(音楽療法室長、音楽音響医学)と、音楽療法士の医学研究科大学院生らが担当。
当初は小児科外来の発達障害の患者を対象に月2回、計6人の枠を設け、健康保険適用外の自由診療として音楽療法を施す。すでに1年先まで予約が入っているという。
河北新報8/31http://www.kahoku.co.jp/
320309:2005/12/13(火) 23:19:44 ID:UNW2mgo+
317のレス見て脱力した。
で、なぜだか分からないが涙が止まらなくて久しぶりに大泣きしたよ。
これ以上へこみたくないから、もう書き込むのは止めておくよ。
321312:2005/12/13(火) 23:39:08 ID:gktxhSV5
>>320
ちょっと疲れてるんじゃないの?
我が家も掛け持ちしてて、地元以外の療育は高速使って片道2時間くらいかかるから
長距離移動が大変なのはよくわかるけど、無理するとばてるよ。
親もだけど、子供もね。
今は、予約を調整して、長距離移動は週2回までにして、体力温存してる。
診断が出た頃は、あなたのように頑張ってたけど、うちの親子には無理と判断した。
これからの季節、体力勝負だから、無理せずできる範囲で頑張ったらいいよ。

療育へ通う親はみんな頑張ってるんだから、自分だけ頑張ってると思わないで
お互い一生懸命やってるねって気持ちを持てるといいね。
322名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 00:11:22 ID:JRsopJfQ
>>309は電波子だったのね藁
323名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 00:40:14 ID:UZwqKBym
>>320
私も正直…>>315に同感。不思議じゃなかったよ。
「頑張ってるのに」ってことと、
「うちの子軽いの。ホホホ」みたいな誤解をあたえる書き方することとは、全く別の問題でしょ。
ここではみんなが頑張ってるんだし。
私も…明日は雪の中、いってくるよ。
324名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 01:45:00 ID:SIh3ZsDp
>>309
そもそも、このくらいのレスで大泣きするなら
あなたは2ちゃんに向いてないよ
325名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 06:38:48 ID:OfTwNXBH
>319
良いニュースなんだろうけど、「猫も杓子も」にならないといいなあ。
うちは聴覚過敏のせいで音楽はキツイんだよね('A`)
326名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 09:29:25 ID:Hb0RpDmW
>>320
309さんはただ「頑張ってるね」「偉いね」と言われたかっただけなのかもしれないけど、
このスレの人はみんな頑張ってるんだよね。
メンヘラさんなのかな?と思う部分もあるんだけど、そんなに思いつめるほどなら
お子さんにも悪影響かもしれないから、少し減らしたらどうですか?
元々「必要ない」と診断されていて、集団生活の練習だけならば他のやり方もあるかもしれませんよ。
327名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 15:32:49 ID:r2qU2e1a
私も遠方の療育(しかも、自閉症の子供を連れて、電車・バスに二時間も乗らなければ行けないような所)
に毎週通ってるけど、別に自分は特別頑張ってるとは思ってません。
それが普通ですよね。
>>309の人は、療育に行く事が、子供の為ではなく自己満足の為になっていませんか?
だとしたら、お子さんが可哀想…

ちなみにうちの場合は、母子分離と集団生活の練習を兼ねて、
療育とは別に、週二回程プレ保育にも通わせています。
幼稚園は、当然周りが健常者ばかりですし、
子供にとっても療育とは全然環境が違うみたいですよ。
328名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 15:35:45 ID:r2qU2e1a
↑途中で送信してしまいました、ごめんなさい。

必要無いと言われている療育にわざわざ行っている理由が、
入園を視野に入れての事であれば、
むしろ入園予定の園のプレ保育や、未就園児のクラスに通わせる事をお勧めします。
自閉症の子は、他の場所で出来た事でも、場所が変わると出来なくなる事が多いので。
329名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 16:29:15 ID:A4IEeNAA
>>325
うちも聴覚過敏だけど、音楽習ってるよ。その音は大丈夫みたい。
で、一番困ってるのが、弦を拭くときにものすごい音(ギィィィィーーーーグォォーーと普通じゃ耐えられない音)で
手入れすること。本人は全くイヤな感じを受けなくて平気らしい。
親は耳塞ぐほどだけど…何であれは良くて、他愛もない音がダメなのか、疲れる。
330309:2005/12/14(水) 17:53:00 ID:SnXk+Hu1
このスレの>>201は私です。
そこで「うちも幼稚園に申告しないで合格しました。」と書いたので
>>306の「幼稚園に伝えていませんっていうケース」の中にはうちみたいな
例もあるという事を知らせる為に>>309を書きました。
別に頑張ってるのを誉めてもらいたくて>>316を書いた訳ではありません。
軽度でも大変なんだっていうことが書きたかっただけです。
>>324
ネット歴は10年近いのでここも長い事やってますよ。
「2ちゃんに向いてない」「初心者?」って書いてる人程ここ2、3年しかやってないですよね。
>>326
メンヘラではありませんが生理前のブルーな時期です。
別に何も思いつめていませんよ。
>>327
別に自己満足で行ってる訳ではありません。
医師になるべく早く保育園や幼稚園に行かせてあげてくださいと言われたからです。
でも待機は多いしプレはないし…ってことで児相や保健所などいろいろ問い合わせて
行けそうなところを探しました。っていうか児相も保健所も役立たずだったけど。
健常者しか行っていないところで落ち着きなかったりするので療育に行き始めました。

なんか電波だのメンヘラだの言われたんで思わずレスしてしまいました。
普段から、>>210みたいな感じで思われていて嫌な思いをしています。
1才半で診断されて、自分なりにいろいろ調べてよかれと思う事をやっているのに
軽度だから楽でしょ?って思われてる。
あと、関連擦れでも「頑張ってる」って書く人は叩かれる事が多いけど、
なんでそんなに叩かれなくちゃいけないの?
ここの「頑張ってる」ことは「当たり前」のことだけど改めて書いちゃいけないの?
別に自分だけが「頑張ってる」訳じゃないことはみんな百も承知なのに。

もう私に関するレスは書かないで下さい。
書いてあったらageでレスしますんで(w
331名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 18:06:34 ID:OfTwNXBH
(´-`).。oO(オマイラモチツケ・・・)
332名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 18:21:11 ID:5jtEwrD4
ぅゎぁ
333名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 18:23:58 ID:5jtEwrD4
叩かれたのは
 >へこんじゃった。
 >涙が止まらなくて久しぶりに大泣きしたよ。
と、いちいち報告したからだと思われ。構ってちゃんはどこ行っても叩かれますよね。
334名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 18:30:03 ID:m5T7RtsN
え、>>309=>>201なの?!
じゃあ、うちは幼稚園に診断名を伝えずに入れましたって、
実際はまだ通ってないんじゃん。
それじゃあ、全くもって参考にならないよ。
本当に問題が出てくるのは、入園後。
事前に言わなかった事で、退園になる事だってあるし。
つい最近、自閉症スレでもあったよね、
軽度で園に伝えなかった場合のデメリットの話。
健常の子しかいない所で落ち着きが無いって事は、
入園後も療育の必要性を感じるし、
本当に障害があるなら、問題は根本的な部分にあるものだから、
付け焼刃の教室通いでどうにかなるものでもない。
とてもじゃないけど、このまま隠し通せるとは思えないな。
335309:2005/12/14(水) 18:30:21 ID:SnXk+Hu1
別に構ってちゃんじゃないんだけどな。
336309:2005/12/14(水) 18:35:38 ID:SnXk+Hu1
>>334
私も本当に言わなくて良いものなんだろうか?とは思ったけど、
某有名な医師だし、どこの専門家にもすごく軽いとは言われるのでそうしてみました。
別のOTさんにも幼稚園に敢えて言う必要はないと言われました。
337名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 18:37:31 ID:vnqmlHHn
>もう私に関するレスは書かないで下さい。
>書いてあったらageでレスしますんで(w

あと、こういう感じの悪さも叩かれる原因w
338名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 18:38:00 ID:vnqmlHHn
×感じが悪い
○ただの荒らし  だったわ。失礼w
339309:2005/12/14(水) 18:40:34 ID:SnXk+Hu1
そう。
あんまり腹がたったんで初めて「荒らし」になってみました(w
これから夕飯なので今後のレスは夜になります。
340名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 18:59:53 ID:EwKu6ztP
>>339
もうレスいらないから。
こんな調子だから構ってちゃんて言われるんだよ。
341名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 19:21:48 ID:eD6zd1B/
>>309
2ちゃん暦が長いからといって向いてるとは限らない。
このくらいのことでここまで反応してネンチャクになるなら向いてないんだよ。

暦が長いなら、かまってチャンが叩かれるのもわかってるだろうに。
腹が立ってるから荒らしになるの?このスレで真面目に議論してる人のことはどうなるの?
生理前でブルーになってるってわかるなら見なきゃいいのに。
それでも、夜にまた来るんだね。あなたに必要なのはここで荒して憂さを晴らすより
ゆっくり休むことだよ。
342名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 20:05:27 ID:Y6ehnTUF
そんなことより聞いてくれよ。
今週末子供の通ってる療育施設で個人面談があるんだが、
その場で「来年度は保育園に行きたい。内定も出た」って言わなきゃならんのさ。
その施設の施設長(で面談相手)が「自分が自分が」のタイプで、
勝手に保育園探して内定もらったなんつったら
「来年3月といわず今すぐ出てけ」なんて言いそうな人なんだ。

たしかに勝手に願書出したのは悪かったよ。
でもそもそも内定なんか出ないと思ったんだ。
知的にも身体的にも障害があって手帳も持ってるってことも、
療育のために今無職だって事も、
願書出す時に全部正直に話したから。

長く世話になった施設だし、挨拶抜きなんて義理は欠かしたくない。
でも今からもうガクガクブルブルでどうしようもない。
誰か勇気を分けてくれ
チラ裏スマソ
343名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 20:17:59 ID:vnqmlHHn
>>342
つ勇気
保育園と並行して療育をするのではなくて、保育園だけにするの?
344309:2005/12/14(水) 20:24:44 ID:Km4rxCE2
>>340
だからレスするなって言ってんの分からない?
>>341
荒らしにスルーは基本でしょ?
あなたこそここに向いてないね(w
345312:2005/12/14(水) 20:26:02 ID:vfiG3PL6
>>342
年末で集中工事の影響で苛立ってるトラックに煽られて
普段より平均10キロは時速が早い高速を
びびりながらも安全運転(流れには乗ってたがw)を貫き通し
療育から無事帰還した私の勇気を分けてあげよう〜

え?いらない?
まぁ、それはともかく、保育園通ってよかったね!
義理だけはきちっと通して、あとは流れに身を任せていこう〜
346342:2005/12/14(水) 22:50:02 ID:/EbZShEK
343、345
ありがd がんがってくるノシ

>343
保育園と併用はしない。希望しても施設側がたぶん拒否する。
ここ2年ほど、併用してみたけどやっぱり大変だからって
3ヶ月くらいで保育園一本に絞る人が続出してるんだ。
347名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 00:54:12 ID:9W0Jrurn
309はメンヘラというよりアスペの疑い濃しだな。
発言内容といい、だんだん口汚くなる様といい(他のアスペさんゴメン。
皆がそうと言いたいわけではありません)開き直りようといい。
348名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 01:27:35 ID:00Vp8yfk
別にここでも本当に凄い頑張ってれば
例え誉めてオーラがあっても素直にひれ伏す
だが大概は普通の事でしかないから誉めようがない
また誉めて欲しい人に限って、別に凄くない事が多い
励まして欲しければ健常児母にグチるといい
いっぱい誉めてくれるね

349309:2005/12/15(木) 08:07:14 ID:hbIFYkO3
確かに自閉症児を生むくらいですから遺伝的に見て
私もどこかおかしいかもしれませんね。

私は人に誉めてもらいたいとは一度も思っておりません。
ただ自分の子供が社会に適応出来る様、行動してるだけです。
350名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 08:19:02 ID:aB/AS3Gv
頑張っている事を言わないで黙々と行動している人と
「私はこんなに頑張っているのよ!」と言い放つ人、どっちが好感ある?
健常児でも障害児(嫌な言葉だけどね)でも後者の方が好感が持てると思う。
子供の事じゃなくても、仕事でもなんでもそうじゃないかな。
大変なのはわかるけど、それでアテクシスゴイガンバッテイルノヨー!なんていっちゃうと
誰からも同意は得られないんじゃないかな。
351名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 08:23:00 ID:4JMQtN8P
> 確かに自閉症児を生むくらいですから遺伝的に見て
>私もどこかおかしいかもしれませんね。

このスレの母親全員どこかおかしいとおっしゃってますよ
352名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 08:24:31 ID:xYOxOM2K
もういいんじゃないの?
次から次へと。何かイジメ体質だよ。
353名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 08:47:06 ID:+4D9ZY1C
健常の子を持つ親だって、たまには「私こんなガンガッテるのに」って
口にしたり書き込みしたりしてるだろうに。
そういう書き込みに「ハァ?誉めて欲しいの?」反応する人たちは
結局自分に余裕が無いだけなんじゃないの?
354名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 09:04:59 ID:5SZ/C0ai
>>312
無事で良かったね〜!

車で移動してる方が煽られたりしませんように。
電車移動や徒歩や自転車の人も何もありませんように。
気をつけて無理しない程度にがんばろー
355名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 09:26:42 ID:47BvD1QI
みんな、がんばってるよ。人間なら誰だって、誉めてもらいたいと思うよ。
誉めてもらえると、自分に自身がつくし・・
356名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 10:01:16 ID:b0uVIMkw
>>346
なるほど・・・。
うちの近所の保育園は、障害児枠こそあれ、特別な対策をしているわけではなくて
療育と併用している人が多いらしい。
でも、実際最初の3ヶ月は子も保育園に慣れない時期だし、キツイだろうな。
面談が無事済むといいね。
357名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 13:29:31 ID:47BvD1QI
うちの息子は、自閉傾向のある広汎性発達障害です。年中で幼稚園に通ってます。
療育って具体的に、どんな事をしているのか教えて下さい。
358名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 14:31:26 ID:YSXHRn82
>>357
ここのスレを1から読んでみて下さい。
と言いたい所ですが、療育によって全然違います。
とりあえず、自閉傾向のある広汎性発達障害というのはおかしいので、
まずは診断名に関して勉強された方が良いかと…
ちなみに、うちの子の通ってるとこでは、ソーシャルスキルトレーニングがメインです。
小さいうちは個別療育で、箸の練習や、運筆の練習、紐通しなどをして手先の訓練をしたり、
発達検査でやるような積木積みの模倣、絵カードを使って名詞や動詞の語彙を確認する、
腹筋やスクワットなどをして、身体を使いながら、人に合わせる事も練習しました。
民間のPDD専門病院なのですが、子供の状態に合わせて療育をしてもらえるので、
月1回でもとても効果がありました。
それ以前に通っていた市の親子教室では、PDD以外の障害の子も多く、
椅子に座っている練習などを、手遊びや紙芝居で遊びながら行いました。
触覚過敏の子供の為に、小麦粘土やのりを使った作業、おにぎりを持って行って、
手に付いたご飯を食べる練習などもしました。
こちらは月2回程でしたが、軽度の子には少々物足りない感じがありました。
前者は社会福祉士、後者は保育士さんがそれぞれ担当しています。
359名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 14:35:17 ID:Dd5aIlin
>>352
本人がアゲて「荒らし」です。って宣言してるんだから仕方ないかもね。
私としては309はゆっくり休めと思う。

>>357
うちの子も年中です。
月4回個別と集団に保育園と療育併用して通ってます。
個別では先生と一対一で数の概念を教えたりはさみや迷路、パズル等をしてます。
集団では歌や運動遊び等を使って他の子と協力してやる、順番を守ることを
覚えたりってことをやってます。

地域や施設によってやることも変わってくると思うので電話で問い合わせたり見学を
されたらいいと思いますよ。
360名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 16:22:02 ID:trjrAx0n
293です
子どもが胃腸風邪にかかりレスできなくてすみませんでした。
皆様もご注意くださいませ。

親戚の元幼稚園教諭にも聞いてみました(自閉っ子担任経験あり)
結局、療育の医師に相談してみてから園に伝えるかどうかを考える事にしました。
親戚曰く「入園してみてからでも加配つけられる」
「障害のタイプによるから、自閉症の子でも加配無しだったケースもあり」
だそうです。「退園を勧めるなんて考えられない!」とまで言われましたが、
それが現実な園もあるってことですよね?
親戚から「断られたらうちの園においでよ」と誘われていますが、
遠すぎるので行けません。

入園後も療育を続けたいと希望したら、診察時の医師からは
「入園前ぐらいに再診察をするのでその結果をみてから決める」と言われました。
正直「診断した以上は責任持ってくれ!」と心の中で叫びましたが・・・。
そこでは幼稚園行きながら療育続けてる子もいるとのことなので、
入園即打ち切り!ではないと信じたいです。

私も長い事ペーパードライバーでしたが、
療育開始に伴い、ハンドルを握ることになりました。
片道1時間と聞くだけで偉いなーと感心してしまいます。

>>358
うちは「自閉傾向のある広汎性発達障害」と言われましたが、変なのでしょうか?


361309:2005/12/15(木) 16:38:20 ID:SqWACfaH
>>359
>>330で書いた最後の2行をどういう意味で書いたのか理解できない人大杉。
逆にみんなアスペ?と思っちゃうよ。
サービスで下げるけど(w
362名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 17:22:42 ID:trQuSyUT
はいはい、サービスどうもありがとねw















ほんっと、かまって電波真性ウザッ
363名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 19:13:05 ID:5SZ/C0ai
とっくに話変わってますって事で。
364普段は肢体不自由が専門ですが:2005/12/15(木) 21:25:59 ID:slrFxv2Q
>>360さまへ
はやってますよね 大変でしたね

> うちは「自閉傾向のある広汎性発達障害」と言われましたが、変なのでしょうか?
何を持って「変」というかわかりませんが、PDDで自閉傾向をもつ子はめずらしくないですよ

並行通園?になれるかわかりませんが、診断してくれた医師が信じられる療育理念を持った方でしたら
相談して方針を決めていったほうがよいと思います

専門外ですみません
365309:2005/12/15(木) 21:41:29 ID:NL7oqNHE
おまえは日本語が読めないのか?
レスすんなよ、ボケ(w








あなたみたいな人が荒らしに喜ばれるんでしょうね。
2ちゃんに向いてないんですね。
366309:2005/12/15(木) 21:42:15 ID:NL7oqNHE
あ。
上のは362宛てね。
367名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 21:53:59 ID:YSXHRn82
変と言うか、広汎性発達障害=PDDは自閉性障害の総称で、
自閉症・アスペルガー症候群・レット症候群・小児期崩壊性障害・非定型自閉症=特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS))
のいずれかに当てはまる場合に付けられる正式な診断名。

自閉傾向とか自閉的と言う言い方は、診断前の子に暫定的に使うもので、診断名では無い。
診断をしてはいけない心理士などが好んで使うけど、マトモな医師はまず言わないよ。

いずれにしても、PDD=自閉性障害の事なのだから、自閉傾向も何も無いわけ。
368名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 21:58:55 ID:ZwEa8Ruz
風邪にたとえると(余計わからないかも)
百日咳、おたふく風邪、インフルエンザ、鼻かぜとかあるけど。
広汎性という言い方は、風邪の諸症状を感冒っていう感じに似てると思う。
369名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 22:07:02 ID:Dd5aIlin
>>367
療育とは関係なくなりスレ違いになりますが質問してもいいですか?
「自閉症」と診断されてたけど療育先の紹介状には「広汎性発達障害」に
変わってました。同じ意味だといえばそうなんですが、なぜ変わったのか
知りたいんですが先生に聞きにくくて、意味があるんでしょうか?
370369:2005/12/15(木) 22:08:16 ID:Dd5aIlin
すみません。詳しそうだったんで聞いてみました。
そんなこと知らないよ。先生に聞いてくださいって感じならスルーしてください。
371名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 22:12:24 ID:9BcmnwFm
>>370
【自閉/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130342397/l50

誘導、ここの1を見れ( ´・ω・`)
372名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 22:13:03 ID:YSXHRn82
>>369
医師によって診断基準や診断名がマチマチなので、
その先生に直接聞いてみないと本当の所は分からないよ。
ただ、広汎性発達障害スレに、こんな書き込みがあったので、参考までに。
お子さんのケースがそうかは分からないけど、

378 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2005/11/11(金) 17:36:11 ID:w78kBt15
248 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2005/11/10(木) 07:49:48 ID:GGqYv5hi
>244
お医者さんによって診断名の使い方が違うのは困った現状ですが、
>237さんのお子さんの場合は、おそらく>7で言う所の、
"特定不能の広汎性発達障害(=PDD-NOS)"という意味で、
先生は使われているのだと思います。
最初は三つ組みが揃って典型的な様相だったけれど、
今は、自閉症と言う程症状が表に出ていないという事かと。
うちの子も、療育の成果かどうかは分かりませんが、
最初は典型的な症状が出揃っていて、高機能自閉症と言われていたのが、
3歳を過ぎてだいぶ落ち着いて来た為、高機能広汎性発達障害と診断名が変わりました。
PDDの場合、子の成長と共に診断名が変わる事は珍しい事では無いそうです。
根本は変わりませんし、スペクトラムのどこかにいる事には変わり無いですが。
ちなみに、>237さんの仰っている中度というのが自閉症としての重さの事なのか、
知的障害を伴うという意味で言われていたのかは分かりませんが、
広汎性発達障害(PDD-NOS)にも高機能・中機能・低機能という言い方があるそうです。

379 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2005/11/11(金) 17:42:15 ID:w78kBt15
>>376
つまり、
広義の場合は、高機能広汎性発達障害=高機能自閉症やアスペルガー症候群を含む知的障害を伴わない自閉性障害全般を指し、
狭義の場合は、高機能広汎性発達障害=特定不能の広汎性発達障害(=非定型自閉症、PDD-NOS)の内、知的な遅れを伴わないケースを指す、
という事です。
本のタイトルだと、前者の場合が多いですね。
373369:2005/12/15(木) 23:34:59 ID:Dd5aIlin
>>371,372
ろくに調べもせずの質問なのに答えてくれてありがとうございます。
確かに最初に診断された時期にくらべて最近はパニックを起こす頻度も少なくなって
強いこだわりも見られなくなった気がします。
知的は少し遅れがあるみたいなんですが、今度の診察の時にでも
ちゃんと先生に聞いてみます。

374342:2005/12/16(金) 18:42:25 ID:OtDtquK8
ブタ切りスマソ
療育先に保育園へ行くこと言ってきました
「わかりましたー」とかってかるーいお返事でした
心配したけどなんとかなったよー
375名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 18:58:33 ID:RwI46oU8
おめでとう!この先いっぱい楽しい事あるといいね
376名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 21:39:45 ID:YgTxMw3I
>>374
良かったですね!!
377名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 04:06:36 ID:d4xnHCBd
やはり自閉って遺伝なのかしら・・・
378名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 21:31:32 ID:4U9f+gOr
周りの人とかここの話を聞くと兄弟とか従兄弟とかにいて、遺伝のような気もするけど
でもうちは両方の親に聞いても誰も思い当たる人がいないんだよねぇ…。
379名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 10:39:11 ID:pqCB1UBP
自閉症は遺伝的要因で発症するという説が、今の医学界においては最も一般的です。
この説の根拠とするものは、一卵性双生児と二卵性双生児において双生児の2人ともが自閉症となる割合のに明らかな差異を示すというデータです。
つまり、二卵性双生児の2人ともが自閉症となる割合は2〜3パーセントで、
これは1人目が自閉症でその後に生まれる兄弟児が自閉症となる割合と同じであり、
これに対して一卵性双生児ではこの割合が実に50パーセントにもなるという事実です。
まったく同一の遺伝子を持った兄弟が自閉症になる確率の際だった高さが遺伝的要因説の有力な証拠になっています。
ただ、遺伝的要因だけならば一卵性双生児での割合が100パーセントになるはずです。
これがそうならないところが自閉症の複雑なところです。
半分の確率で、全く同じ遺伝子を持った兄弟が、一人は自閉症で一人は健常児になるのです。
この事実が説明するのは、
「自閉症は遺伝的要因が支配するが、受精から出産までの間に何らかの引き金となる環境的要素が加わることにより発症する」
ということになり、今はこの考え方が一般的なものになっているようです。
遺伝とはいっても、近親者に自閉症がいるとかいないとか、
そういう単純な「遺伝」ではありません。
自閉症には、少なくとも4〜5種類以上の遺伝子が関わっているそうです。
そしてそれらの遺伝子は決して悪いものではなく、
優れた論理的思考能力を持つ脳になりえる可能性を持ったものであるようです。
380名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 12:53:15 ID:Tp5l1U7T
私の個人的な考えでは、
知的障害が無い自閉→遺伝的発症
知的障害の有る自閉→偶発的発症
って感じがする。

私がADHDっぽくて昔は本当に落ち着きがなくて
よく叱られておりました。
が、叱られるのが分かっていても、どうにも
体がそわそわ・・・って感じで、
旦那は逆に子供の頃からどっしり回りを見据えた
行動をしていたそう。
旦那A型&長男A型=健常
私O型&次男O型=次男高機能。

私の血、受け継いじゃったのね、次男。ごめん。
私の考えだから、当てにはなりません。
381名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 15:11:37 ID:9wNWFEMU
うちは私の弟と息子が高機能。
やっぱり遺伝だな−って思ってた。
ちなみに二人ともアトピーだ。
382名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 15:45:13 ID:by5PDCu4
血液型を決める部分と自閉かどうかを決める部分は
違う染色体に乗っかってたりしそうな気がするけど…。
偶然同じのに乗ってても組み変わったり、優勢か劣勢かとか。
383名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 22:25:09 ID:EN22Lygc
>381 うちも私の妹と息子が知的障害の自閉。
   同じ境遇の人いるんだね。
   わたしと息子はアトピーです。
384名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 09:51:52 ID:rJlXsuRZ
親の会に入ると、兄弟で障害の子(兄弟で違うタイプの自閉)、
双子の子の多さにいろいろ思うかも。自閉症の場合ですが。
でも、障害児が一人だったら、親の会活動をしたがらないから
全体的にはわからんが。
385名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 15:08:36 ID:c/vfSWXy
>384
子供一人だと親の会の活動はしないものなのですか?
386名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 15:13:21 ID:D12hhPko
必ずしもそうではないと思う。
うちの地域では自閉一人、他の兄弟は健常と言う親が多くて
兄弟全員自閉があまりいないから。
全体が分からないからどちらもたまたまそういう地域だったとしか
言えないんじゃないかな。
387385:2005/12/20(火) 18:44:50 ID:c/vfSWXy
>386
レスありがとうございます!
388384:2005/12/22(木) 10:37:45 ID:57rWkwq7
うちの地域だったら、一人っ子で軽度だと個性で通して
親の会にはいらないし、重度だと自分の子の進路(学校など)
が決まると会をやめてしまう。
兄弟が健常児だと、やはり年齢とともに兄弟優先になり、
会をやめてしまう。
残るのは熱心な人と障害児を複数育てている人だけかな。
389名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 17:35:15 ID:3cABnSy1
ところで、地域ごとに親の会ってあるのかな?
うちの地域にも障害児の親の会のようなものがあるけど
(福祉センターに掲示がある)何やってるのか全く不明。
何か活動していれば、それなりに会の名称くらい耳に入って
来そうなものだよね。
登録制(会費もあるみたい)だから人数少ないのかもしれないけど
機能してない団体がいくらあっても仕方ない気がする。
活動=茶話会という名の愚痴こぼしあう会、とかね。

390名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 20:04:39 ID:ndj3pXph
かかりつけの病院に親の会についての貼り紙があったのだけど、

『○×エンジェルの会』……私たちの天使ちゃんにどうのこうの○×△…

と書いてあって、それだけで嫌悪感が…。
私の心が狭いのかもしれない。
その貼り紙をつくった人と趣味が合わないだけで、
会自体はいいのかもしれないとも思うんだけど、こそばゆくてダメだ。

391名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 20:57:48 ID:sNgkV7B3
脳性麻痺の子を持ってる伯母が、
「結局、ずっと付き合えるのは、同じ悩みを持つもの同士。
同じ障害の子を持ってる親ね。」
と言ってたのを思い出すなあ。
うちは高機能自閉症なので、自閉症協会には入ってるけど、
支部の活動にはほとんど参加してません。
うちの県は高機能・アスペの部会とか無いし、
子の年齢が低い為、何となく居心地が悪くて…
本人部会があるそうなので、いずれ役に立つ時が来るかなと思ってるけど。
392名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 21:30:47 ID:gcQvYsMF
>>391
うちの子は脳性中心の身体障害児親の会ですが
やはり子の年齢が低いのと、脳性麻痺じゃないので、居心地悪いです。
療育で半ば強制的に入会したけど、歓迎してないなら、最初から勧誘しないでほしい。
小学校に入れば養護学校の学部会が独立して存在するので、それまで我慢・・・

393名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 23:35:48 ID:kuAorkRp
常々療育のママ同士でお茶でも飲みながら
ゆっくり話しでもしたいなぁって思ってるんだけど、
なんせ子供達が…ね。
内側から鍵がかけられて(子供の届かないところで)、
安全なおもちゃがいっぱいある、広いレンタルルームなんてないよねぇ。
394名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 16:12:27 ID:z5aTjDtH
うちの子 2歳半で市の療育(母子分離型教室)
に週1で通っています。診断は、されていませんが
「様子見」です。
1度、発達テスト、検査を受けたいと申しても聞き入れてもらえず(まだ小さいから無理の一点張りで)1歳半〜現在まで通っていますがいい加減、病院とかDr紹介して欲しい・・・
10か月〜1歳3か月までは「自閉傾向」少々出ていて
・物をクルクル回す
・呼んでも振り向かない
・1歩外に出たら暴走する(立ち止まるのはマンホールを見つけた時だけ)
・初語は1歳半(8語) 現在は300語(2語文少なめ)
・国旗や看板、標識が好き
・他の子(大人も子供も興味なし)

2歳になって上記の物は全てなくなり新たに
・散歩の道順にだけ こだわりがあり、違うコースに行くと泣いて歩かない。でも、取り合えず1周だけさせたら後は、どんなコースでもOK
・小さい子の泣き声がダメになり 耳を塞ぐようになった

パニックはなし・・・です。 指差しも9か月ぐらいから
現在もします。が、、、最近まで遠くを指差した場合
指先しか見れなかった。 その先を見れるようになったの
2歳です。
これだけ、揃っているのに 療育だけで様子見は、、、これで、大丈夫なんでしょうか??みなさんは、きちんと病院+療育ですよね?
児童相談所でさえ、まだ早いから・・・と言われ紹介してもらえないんです。
どこにどう相談すれば この状態から進展するのかご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
ちなみに、市の教室は「心理士3人」の方に見て貰っています。

395名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 16:30:17 ID:qxW5jV69
>>394
みんながみんな病院に通って療育を受けているわけではないと思いますよ。

うちは中度〜軽度の自閉、現在3才ですが、
2才〜2才11ヶ月、市主催の母子教室で様子見
児童相談所で発達検査を受ける
2才11ヶ月〜、市の障害者通園施設へ週3で母子通園 ←イマココ
1年後?、市の障害者通園施設へ週5で単独通園
です。療育施設と言っても病院の行っているもの、市の行っているものと地域でいろいろあると思います。
ちなみに私の住んでいる市での療育は知的障害者・ダウンの子も通う施設に一緒に通うというスタイルのようです。
396名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 16:53:02 ID:z5aTjDtH
>>395さん
早速ありがとうございます! >>394です

うちも、来春から障害者通園施設のデイサービス保育に
週3で通う予定です。市の教室も引き続き延長決定しました。

私の地域も全く同じスタイルです。
周りの子はだいたい3歳前後で もう診断済みの子が多く
お母さん同士で話していて うちの子だけ病院も
児相も行ってない事が判明し かなり落ち込みました。

3歳にならないとダメなんでしょうか、、、あと半年も
待てるのか、せめて今から予約しないと・・って訴えも
跳ね除けられています。

でも、395さんの>みんながみんな病院に通って療育を受けているわけではないと思いますよ
に少し、救われました! どうしてうちの子だけ、、、って苦しかったので
ありがとうございました。

397名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 22:11:37 ID:/VyKEoNv
>>396
児相で育児相談やってるから
勝手に行っちゃえば?
私も知らなかったんだけど、ずっと様子見で、週に一回の親子療育しかしてなくて
他の用事で出かけたら、3歳前でしたけど、療育手帳持ってないことに驚かれて
運良く発達検査の人がいたから、その場で検査と手続きをしてくれました。
まぁ、それくらい重度だったというのもあるけど・・・
育児相談する場があるのもそこで教えてもらって
具体的な病院名は挙げてもらえなかったけど、どういうところへ行けばいいか
ヒントや、役所の手続き方法なども知りました。
398394:2005/12/23(金) 22:55:55 ID:zah4JFcb
>>397さん
>>396です。

ご親切にありがとうございます・・・。
勝手に行って見てもらえるものなんでしょうか?
てっきり、紹介状がないとダメなんだと思い込んでいました。

週明けにでも、児相の方に電話してみます・・・。
1歳半に個別でしたテストのみ!ですので
それで、「傾向はありますね」とか「週一で親子教室に参加して下さい」
とか「今、している習い事は○○くんの為に良くないので辞めて下さい」
とか言いたい放題で 肝心の院や検査、テストのお願いすると
はぐらかされる・・・で1年過ぎました。

来年も、本当は保育園の申し込みしたんですけど
これも、うちの子には無理だからキャンセルして
障害者通園施設に!との事で勝手に申し込まれて
しまいました。
でも、私たちには その市の教室にいる心理士さんしか
頼るところがなかったので その3人の心理士さんが
紹介状書いてくれないと 何も出来ないんだとばかり・・・

何だか、希望の光が見えてきそうな 久々に
モヤモヤがなくなりました。
本当に、ありがとうございました。。。
399名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 23:07:16 ID:/VyKEoNv
>>398
児相で紹介状欲しかったら、虐待寸前母とかどうするの?って話です。
そういう私も全く知らなかったわけなんだけどね。
『現状、394さんは「これでいいのか?」と育児に行き詰まりを感じているわけで
そういう家庭に手を差し伸べるのが児相の役割の一つでもある。』
って、全部私が言われた言葉です。

それと、行政ばっかりじゃなくて、民間の病院でも
最近は、初診料がかかるけど、紹介状なしで診てもらえたりするから
ジタバタ足掻いてみると、案外と今より道は開けてくると思うよ。
焦らずに、でもガンガレ〜

400名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 23:14:29 ID:/VyKEoNv
追記
児相の管轄は県なので、市からの紹介っていうのはあんまりしないかも・・・
うちの子は短期入所を利用するために、入所施設のある病院から
児相へ行けと指示され、自分で電話して面談日を設けてもらいました。

401394:2005/12/24(土) 08:06:52 ID:mbgm1E67
>>399さん

たくさん、教えていただいて・・・本当にありがとうございます。
児相について、全く知らなかったので
主人と2人して何回も読ませていただきました。。。
お恥ずかしい話、児相って発達の遅れのある子
だけが利用する所だと・・・思っておりました。

民間の病院って手もあるんですね
こちらは、大阪なのですが
関東ですぐに(紹介状なしで)見てくれるところ
あるよ・・・と他のレスで教えていただき
関東まで行こうか、、、と考えておりました。
民間なら、紹介状なしで診て頂けるのでしたら
地元で調べてみたいと思います。
頼ってるだけしかなかった自分に反省しています。

ここは、本当にあたたかいです(涙)

qxW5jV69さん、/VyKEoNvさん
本当にありがとうございました。。。
402名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 16:52:01 ID:JOOYprXB
>>401=394
以前、様子見スレに書き込まれていた方ですね。
児童相談所の体制は、県によってかなり違うようです。
大阪の事は分かりませんが、お子さんを確実に見てもらえるかどうかは分かりません。
ちなみにうちは関東ですが、今は虐待児の保護と対応に追われていて、
手帳の取得をしようと市から紹介状をもらっても、3ヶ月〜半年は待たされます。
>>394さんは、とりあえず診断を受けたいんですよね。
それでしたら、紹介状無しで見てもらえる民間病院を探す方が早いと思います。
中には、3歳にならないと診断は出来ません、という所もありますが、
根気よく探せば、きっと見付かると思います。
ちなみに、発達障害の診断を行っている病院や施設の一覧表が、
以下のサイト(様子見スレのまとめサイト)の診断のページに載っているので、
参考にして下さい。

発達障害の基礎知識
http://development.kt.fc2.com/
403394:2005/12/24(土) 17:26:48 ID:+UD74xgo
そうです! 様子見でもご相談させていただきました。
児相の予約を・・・の約束を(心理さんとの)
やっぱり3歳まで待ちましょう!って先日言われ
落胆してしまい 再びお邪魔致しました。。。

1歳半検診でした、絵カード3枚と積み木と
型枠パズルのみですから、、、
これも、テスト?と呼べるのか・・・。
ですので、どうしても発達テスト・検査をして欲しくて。

取り合えず、週明けに児相にお電話してから
民間の病院探しの方してみようかと思います。
大阪の児相には、(療育ママに聞いて)
児童心理のDrに、専門医も居るそうです
そこで、診断されたから病院は行ってないと
言ってました。
それほどなら、1度行ってみたい、、、と思っています。

サイトの方まで、ありがとうございます。
何度も何度も質問にお答えして頂き
感謝でいっぱいです・・・。
404402:2005/12/24(土) 21:44:16 ID:JOOYprXB
>>403
既に療育に通っていて、今後の進路も決まっているようですし、
きちんと検査&診断が受けられると良いですね。
ちなみに、402では民間病院と書きましたが、
公立病院でも、紹介状無しで診て下さる所はありますよ。
地域の中核になっている病院(小児センター、医療センターなど)は、
紹介無しではちょっと難しいようですが。
それにしても、検査も無しで、習い事をやめさせられたり、
保育園キャンセルというのは少々気になりますね…
子供の場合、急に伸びる事もあるし、
最低でも、一年に一回は発達検査をやる必要があると聞いた事があるのですが。
自治体によって、療育や支援の体制が全く違うのは困りますね。
405名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 21:58:04 ID:/jGECW0z
>>403
>>397=399です。
大阪の友人に聞いてみましたが、児相の対応は、うちの方とほぼ似た感じでしたよ。
って、既にお友達に確認されていらっしゃるようだから、色々相談できるといいですね。
404さんも仰ってるように、市の対応には少々疑問を感じますね。
担当者が考えてのことでしょうけど、394さんが納得されてなかったら意味がないし。
児相で検査予約が遅くなりそうだったら、発達検査のできる病院を教えてもらったり
聞く耳持ちつつも、食い下がってみるとか、頑張ってみてください。
406394:2005/12/26(月) 18:31:47 ID:wOiXI70H
みなさんに教えて頂き、今日「児相」の方に電話をしましたところ
今日は、担当者がいなかったので きちんとした日時は決まりませんでしたが
早くて 来月末、遅くても2月中には1度、診て頂ける事になりました!

決まったら決まったで 急に怖くなってきましたが・・・

とにかく、長年の願いがようやく叶いそうです。
頑張ります・・・。
本当に、ありがとうございました。
407名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 02:17:48 ID:+gamOyv9
良かったね〜
行くまでは不安だけど、前進あるのみだよ〜
408394:2006/01/06(金) 13:10:21 ID:d7DgNX3Y
児相は来月に決定しました!
その前に保健センターで発達テスト&相談
もして頂けるそうです(再来週)
初めてのテストに今から緊張気味です・・・

この年末年始に本を7冊読み、色々勉強しました。
益々、分からなくなった事も増えましたが
他と違う部分が明確になってきて
聞きたい事がわかるようになり
今日も、保健士さんからお電話を頂いた時
「○○が知りたい」「こういう症状って?」と色々
質問する事が出来るようになりました。
私自身も大きな進歩です。

遅くなりましたが・・・

明けましておめでとうございます。
今後もよろしくお願い致しますw
>>407さん、ありがとうございます!前進あるのみ!ですねw




409名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 16:29:00 ID:o3/WaPkU
>>408
以前、様子見でスレでレスを付けた者です。
私も、検査や診断を受けたいと訴えても、
まだ小さいから分からない、もう少し様子を見てからの一点張りで、
とてももやもやした時期があるので、
他人事ながら、心配してたのですが…
話が進んだようで、良かったですね。
テストはあまり構えなくて大丈夫ですよ。
寒い時期なので、親子共に体調には気を付けて下さい。
410名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 18:12:42 ID:o3/WaPkU
で、話は変わって自分の愚痴なんですが…
先日、療育に行ってきました。
たまたま旦那が休みだったので、一緒に行ったんですが、
「何だ、うちの子は優等生じゃないか。」
とご満悦の様子。
そりゃあ、個別療育で、しかもレベルに合った課題なんだから、
と言ったんですが、見事にスルーされました。
息子の集団での状態を知らないから、呑気な事が言えるんだわ…
先生からの指導や説明もちゃんと聞いてなかったようだし、一体何のために行ったのやら。
新年早々疲れましたorz
トメにも言える事だけど、一体いつまで我が子から目をそらし続ける気なんだろう。
411名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 00:27:37 ID:cOCjYU8Y
うちの夫も休みが重なると療育施設に一緒に行ってくれます。
やっぱり「おおー。結構できるのねー。療育って楽しいねぇ。」
とやっぱり楽天的。
私が悲観してたり、叱ったりしていても、「子供は可愛いに変わりはない。」
と能天気で、イライラしたりもします。
でも、私が煮詰まっている時は、子供の憩いの人になっているので
それもありなのかなぁと思います。ちょっと複雑です。
男親と母親の違いなのでしょうかね。
412名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 11:20:43 ID:rlAL5cTF
一概に楽天的なのが悪いとも言えないと思うよ。
時と場合によりけりじゃないかな?
片方が落ち込んでいる時に、一緒に落ち込んでくれた方がいい時もあれば
楽天的な方が家庭的には救われる時もあると思う。
一緒に落ち込むと、どこまでも落ち込んで・・・下手すると心中なんて事にもなりかねないし。
(発達障害とかだと、難しい思春期頃に一家心中を試みる家族も大きなニュースにはならないけど多いし)
上手に一緒に落ち込める人はいいんだけど、それって難しいし。
だったら楽天的な方がまだいいかもしれない。

うちの夫もどちらかと言うと楽天的だけど、障害を認めた上でカワイイカワイイ、
二人で育てるなら何とかなるさと言ってくれるので、私が落ち着いた後は
それでいいんだなと思えます。
私が悲観的な時も普通の時も、夫が変わらずにいてくれるのは心強いと思えるようになりました。
認めてない親の場合だと同じ楽天的でも全然違うとは思うけど・・・
413名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 20:50:54 ID:PAJstVQs
子供が診断されて一年、色んな本が本棚に並びました。
サイトも、色々見てます。
でも、旦那は全く興味を示しません…と思っていたら、
最近、会社近くの図書館に行っていた事が判明しました。
曰く、私と同じものを見ても、情報が偏るだけだと思うから、と…
旦那なりに真剣に子供の事を考えていた事が分かって、
とても嬉しくなりました。
当初は、療育に行っても、先生に質問したりなど全くしないので、
正直イライラしていましたが、
障害を受け入れる事自体、大変な事だもんなあ、
と旦那の気持ちを置いてきぼりにしていた事を、
反省しました。
414名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 20:21:17 ID:qfXD7h5t
>>413
いい話ですね。 思わず涙が出ました。
うちはまだ診断前の様子見(療育中)ですが
そうなれたらいいなと思いました。

※誤解のないよう・・・
診断前ですが、疑いはグレーより濃いと言われ
受け止め方によっては診断されたも同じです。
ただ、受け入れることが出来ない親二人がいます・・・・。
先月、言われたところなので 苦しみでいっぱいで
前進できませんでした。
413さんのスレを見て、ちょっと重い心を動かしてみようか・・・
と思う気持ちになれました。
ありがとう。
415名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 23:11:25 ID:NVlracOd
療育費の医療費控除
みなさんどうされます、
家は、週二回で交通費を含めろと年間10万円療育費用だけで超えます
416名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 15:17:00 ID:cjce9y1k
>>415
療育=治療教育は医療行為ではないから、医療控除は申請できません。
行政の療育は、支援費という形で実負担軽くしてもらってるし。

>>415さんの場合、金額からすると民間の療育に通ってるのだと思うけど
何か特殊な・・・医療行為に該当するような内容なのでしょうか?
417名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 15:30:07 ID:g0bhgNn3
療育に行ってるお友達の中で
週1病院でST受けてる子がいるんだけど
1回2500〜3000円くらいかかるといってた。
よくわからないけど
STとかOTとかPTとかは医療行為なのかな?

うちも416さんと同じで、療育はデイサービス事業という枠組みで
居宅支援費制度が使われて1回500円程度なのですが、
障害者自立支援法案が可決されて、自己負担額が大幅に増えるという話も聞きました。
でも療育先からはその話はなにもなく…どうなるんだろう…
418名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 15:57:50 ID:cjce9y1k
>>417
ST・OT・PT単独の療育は医療外だと思います。
お年寄りのリハビリなどで介護保険の対象になることはありますが・・・

ちなみにうちは、行政と併せて民間の療育にも通ってますが、医療控除
云々の話は聞いたことないです。
ただ、うちは自閉っ子なので、>>415さんのお子さんが身体的な療育を
受けていらっしゃるのであれば、よくわかりません。スマソ




419名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 20:06:13 ID:RZW+yXnL
うちも自閉だけど、行政の療育は無料だし、
民間の療育は二件とも控除ききますよ。
一件は病院併設で、訓練扱いなので、
乳児医療証も使えるから、未就学児は実質無料。
もう一件は、保険はきかないけど、
医師の名前が記載された領収証を発行してくれるので、
医療控除の申請が出来ます。
施設によって色々なんですね。
420名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 23:56:38 ID:Eb5Lve3Z
>もう一件は、保険はきかないけど、
医師の名前が記載された領収証を発行してくれるので、
医療控除の申請が出来ます。
施設によって色々なんですね。


>>419
いや、そうでなくて。<色々なんですね
療育にかかった費用は、確定申告の医療控除(の話だよね?)の対象
にはならないんだよ。
ttp://www.daidokenpo.jp/comment/com12.htm
たとえば、病院で実施されている療育でも、医師による診察・治療行為
にあたらないものは対象外。
同じ病院で診察と療育を受けている場合なら、診察や投薬費用だけ対象。
療育は対象外。

つまり>>419のやってることは違法なのよ。
いくら領収証に医師の名前が記載されていても、療育の費用を控除申請
してはいけません!
421名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 01:02:50 ID:k4xc2sG+
>>420
ちょっとまって!そう決め付けるのは早計でつ。
自閉症の治療費用は医療費控除の対象になるみたいですよ。
ttp://homepage1.nifty.com/shikari/data/medical/050.htm

療育が治療の一環として認められてないなら話は別でしょうが。

電話で税務署にきいてみたほうが手っ取り早いかもね。
422421:2006/01/12(木) 01:10:29 ID:k4xc2sG+
あ、よく読んだら
「医師による」って書いてある・・・
早計なのは自分でしたね。
>>421さんすいません。
423419:2006/01/12(木) 14:32:16 ID:1EF5Hpew
え、違法なんですか!
施設側から、「医療控除申請出来ますよ」って言われたんですが…
実際、昨年は控除が適応されました。
だからこそ通っているんですが。
年20マソ近くかかるから、還ってこないとなるとかなりきついです。
424名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 14:43:27 ID:5dp+YIXk
>>419
いや、419さんの所が違法なんじゃなくて
「色々」って言うのが違うんだよ、って事なんじゃないかな?
実質お子さんが受けているのは訓練でも、医師が毎回それで診察していれば
病院としては診察となっているのかもしれないし。
適当に書いちゃったけど、そういうような感じなんじゃない?

425名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 15:21:06 ID:mAb7UTeP
>423
そもそも違法なら税務署のチェックが入るから心配要らない。
426名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 16:31:38 ID:ZQQaleMI
うちの場合、療法は医師の監督下だから控除対象だと
税務署で聞いてきた。
療育は駄目とも言われたけど…
四肢麻痺の重複障害なので、違いがわからない。
結局、とりあえず領収書持ってこい、ということになりました。
427名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 14:02:16 ID:5xZn4YdH
豚切りですみません。

うちの息子は2歳7ヶ月で自閉症圏(まだ様子見)です。
去年から市の療育施設に通っているのですが、その施設に通わせる事に疑問があって・・・。

そこの施設は先生は皆保育士で、月に数回心理の先生(医師ではない)が通ってきて
個人面談をしたりテストをしたりしています。
その先生は悪い人ではありませんが、紋切り型というかばっさり診断をするので苦手です。
そして保育士の先生方はその心理の先生の判定は絶対!という感じです。

何より施設が小さいので仕方がありませんが、息子のような自閉の子はあまりいなく
ほとんどがダウンのお子さんか、あとは心身障害の重いお子さんで
一緒のカリキュラムをこなしています。
先生方は一応個別にカリキュラムを組んでらっしゃるようですがほとんど毎回変わり映えのしない内容です。
息子もほとんど参加できず走り回っているか泣いているか(先生に座っているように押さえ込まれて)です。

このまま通っていても息子にプラスになるのかどうか悩んでいます。
かといって田舎なのでなかなか民間の療育施設などはなく・・・。

愚痴と長文でごめんなさい。誰かに聞いてもらいかったんです。
428名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 18:05:36 ID:ErFRv3mb
>>427
診断は心理士には出来ない筈だけど、アドバイスが紋切り型って事かな?
確かに、この障害の特徴はこう(自閉なら、たとえば視覚優位とか)と決め付けて話をする人はいるよ。
おそらく、知識はあるけど、肝心な臨床経験が少ないんだと思う。
で、保育士はもっと経験が少ない上に知識も少ないから、心理士の言う事が絶対になってしまってるんじゃないかな。
療育内容については、具体的に書いてもらわないと何とも言えないけど、
毎回全く違う事を行う療育教室というのは、まず無いと思うよ。
いずれにしても、自分でも色々勉強して、
疑問に思った事を先生方にぶつけられるようにした方が良いとオモ。
療育の内容や目的についても、聞けばきちんと答えてくれる筈だよ。
429名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 13:39:42 ID:UNFGEZWm
控除は、療育機関がどういう団体?かによって違います。
医療機関であれば、療育であっても風邪とかで小児科に
かかったのと同じ。
今はいろいろなところがやっているからわかりにくいですよね。
私が関係しているところは医療機関なので
申請して自治体からの戻りもあります。
あと毎回医師が診察をしていなくても
ST・OT・PTはお金がとれます。
だからこれも控除対象。
とにかく「いろいろ」だからいつもお金を
払っている人に(事務とか受付とか)聞くのが一番。
430名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 20:06:11 ID:HGhslaPV
427です。
>>428さん
レスありがとうございました。
これから色々勉強して、何がどう疑問なのか自分の中で整理してから
先生方に質問したり教えてもらったりしたいと思います。
431名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 20:59:18 ID:3BLCfw/2
>>427
>先生方は一応個別にカリキュラムを組んでらっしゃるようですがほとんど毎回変わり映えのしない内容です。
息子もほとんど参加できず走り回っているか泣いているか(先生に座っているように押さえ込まれて)です。
このまま通っていても息子にプラスになるのかどうか悩んでいます。

この手の意見は、通い始め(特に低年齢)の親御さんからよく聞かれます。
まぁ、私の友人は3年通ってても同じような疑問から抜け出せずにいたり
しますけど・・・苦笑

グループの場合は特に、症状も個性も発達の様子や速度もばらばらなので
○○ちゃんはどんどん伸びてるのに、うちの子は最初の頃から一向に進歩が
ないわ・・・と心配になることも多いです。
もしかしたら、ここの療育はうちの子には合わないのでは?と考えてしまう
こともあると思います。
ただ、療育はある程度長い目で見守ることも大切ですよ。
グループだと他の親御さんとの交流も持てるので、いろいろ情報交換できる
利点もあるし。
先週まで全然できなかった課題が、ある日突然できるようになっていたりも
するものです(これはなかなか感動ものなのです!)

通い始めは未収園児だったうちの子も、もう就学が目の前という時期になり
ました。
うちは自閉っ子なのですが、グループ療育で積み重ねて来たことが就園の際の
面接試験にしっかり生かされていて驚かされましたし、入園後も小集団で
学んだことを大きな集団の中で応用する姿もだんだん見られるようになりました。
もちろん一緒に療育を受けて来たおともだちも皆、形は様々ですがそれぞれに
療育の効果は現れています。

療育のおともだちもも含めて、(ゆっくりだけど)成長して行く姿を楽しみ
ながら見守れるようになるといいですね。

432名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 09:27:18 ID:soDc6Sef
はじめて書き込みします。
先日、3歳の息子が広汎性発達障害と精神遅滞であると診断されました。

みなさん療育をされているようなんですけど、療育ってどこからが療育
なんでしょうか?

1、今現在、市で主催している言葉の遅れのある子の教室に月2回いっています。
これも一応療育ですか?

2、同じく市で主催している、ことばの教室というのがあるのですが、これは
現在息子はいっていませんが、これは療育ですか?

3、知的障害児通園施設(3歳から就学前の子対象)に通うことは療育ですか?


これらの他に療育というものがあればおしえていただけませんか?
433名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 12:50:34 ID:pDR4oDRM
432
すべて療育てですよ。
ただ3のような
施設に通うのが本格的な療育だと考えている方も多いと思います。
434名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 13:55:44 ID:LV5XO14K
>>432
>>257以降が参考になるかと。
特に、>>260->>262と、>>276の後半。
出来れば、過去レスをきちんと読んでから書き込む事をお勧めします。
435名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 08:05:42 ID:UQLeb9xx
432です。

過去レス読みました。
一応3つとも療育になるんですね。
ありがとうございます。

また質問なのですが、私のいる市の通園施設は月〜金まで毎日のようです。
親子教室は月2回ほどと回数は少ないです。

過去レスをみると、週2回とか3回とか、結構な頻度で行かれてる方が
多いようなのですが、どのような療育機関にいかれてますか?

私としては、通園施設もいいですが、週1〜3回くらいでいけるような
療育機関というのも気になるので、教えていただけませんか?
436名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 10:37:30 ID:MJL97wrd
療育に通う頻度は療育期間で診断後決められるものでは?
437名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 11:22:15 ID:KReYBDgz
市の施設なら自治体によって違うんじゃない?
438名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 11:37:20 ID:AIOwUeli
>自治体によって違うんじゃない?
そうだね。
うちの市も、親子教室は月2回、
人数の少ない前半は、月4回だったけど。
通園施設は、うちの地域では養護保育所と呼ばれていて、
普通保育所や幼稚園と同じ位置付けだから、
基本的に毎日通うし、運動会などの行事もあるよ。
民間の療育も、月1だったり色々なので、
地域の療育施設を自分で調べてみた方が早いと思う。
439名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 14:25:02 ID:UQLeb9xx
432です。
自治体によってまちまちなんですね。
問い合わせてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

また質問させてもらうかもしれませんが、
その時はよろしくお願いします^^
440431:2006/01/18(水) 14:42:57 ID:2RCqKheC
>>432
療育=治療教育ですので、通う頻度云々よりもお子さん自身に合った
療育内容やペースで、療育先やコースを選択した方が良いと思います。
もちろん親御さんも付き添って通われることになるので、親御さんの
コンディションにも合っていることが条件となります。
お子さんと親御さん、どちらかが体力的または精神的に無理を重ねて
しまうことで、せっかく積み重ねて来たものが継続できなくなって
しまうこともありますので気をつけてくださいね。

お子さんは3歳とのこと。
これから就園も控えていらっしゃるので「就園後も並行して通える
施設」というのも選択の条件のひとつに考えてみても良いかも。
最近は早期療育が定着しつつあり、従って低年齢から療育人口が増え
待機児童も多いので、>>436さんの仰るようにこちらの要望や事情で
コースを選択できる施設は少ないと思います。
また行政の療育は就学とともに打ち切られることが多いので、就学前は
行政の療育に通いながら周囲の情報を収集して、徐々に民間の療育を
並行利用し、就学後(も通える療育先を確保する)に備える方も多いです。

いずれにしても、療育は一朝一夕に結果が出るものではありませんので
長い目で見ることが大切です(と、>>431でも書きましたが)
通っているうちに、お子さんの成長とある時良いタイミングで重なって
結果が目に見えて来る場面が必ずあります。
その間に親御さんも自然と勉強していろいろな知識も身について来ますので
お子さんの成長を見守りながら、お子さんに合った療育方法を模索することも
できます。
幼児期は成長も目まぐるしく、またバラつきも多いので、最初からベストな
療育を目指すのは難しいですしね。
気負わずゆっくり見つけて行けば良いと思います。
441名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 16:57:01 ID:KqS9f/Pt
432です。
まだ診断が出て間もない為、ショックも大きく、
気ばっかり焦って、とにかく色々情報が欲しくて仕方ないと
いった状況です・・・・。
でも焦ってはいけないんですよね。

これからもこちらを参考にさせてもらいながら、
ゆっくりと療育を考えていきたいと思います。
アドバイスどうもありがとうございます^^


442名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 21:17:06 ID:9DLZSv53
焦らずベストは尽す…
難しいんだ、これが
443名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 22:04:16 ID:nn5thDi2
>>442
そうかなぁ。
焦りを感じて行動すると、ベストを尽くせない気がする。
正しく理性が働かないというか。
判断力が鈍るので余計なことにまで首を突っ込みそう<私の場合
444名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 22:20:18 ID:9DLZSv53
そう、だから
焦らないようにするのが、難しいのだ
445名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 09:59:49 ID:jQSpEbsq
療育って言うのは、どっかに通うだけではなく、親が
その子にあわせて日常生活とかしつけとかを教えるのも(ようは育児)
立派な療育ですよ。
446名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 11:47:08 ID:3lA+ve3b
>>445
発達障害児に必要なのは、基本的に丁寧な育児だからね。
ただ、親が訓練者になってしまうと、子どもは逃げ道が無くなってしまうし、
専門の指導者に見てもらえる機会があるなら、出来るだけ通った方が良いと思うよ。
やはり、療育に行っているかどうかで、子供の伸び方は全然違うから。
勿論、そこで受けた指導を、親や周囲が守り、家でも実践しなければ意味が無いけど。
それと、出来るだけ低年齢の内に始める方が良いです。
間違った接し方を長く続けていると、それだけ修正に時間が掛かるし、
子供にも自我が出てくるから、療育の効果が出にくくなります。
447名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 20:23:17 ID:Ch6p7Zfg
>>445-446
うんうん。ハゲド
私の友人(子供が同じ療育グループ)は、その辺がま〜ったく
わかっていない親で、チョト辛い。
都内の有名どころの病院や療育機関・学校+地域の施設・公文・・・
全部合わせると10箇所くらい通い詰めてるけど「宿題、やるの忘れた」
とか「TEACCHは家では実践してない」とか、はぁ?なことばかり言ってる。
あまりのハードスケジュール(一応幼稚園にも通わせてるので)に
時々予定を忘れて、すっぽかしたり。
最初は、ありとあらゆる療育方法を試してみて、子供に合った物を見つけ
ようとしてるのね、頑張り屋さんね、と思っていたけど、どれも通い
続けてるのでそういうわけでもなさそう。
ABAとTEACCHと○○と・・・って、全部やってて子供、混乱しない?って
聞くと「う〜ん、どうだろう?」で終了。
あちこち引っ張りまわして親子で体力だけ消耗して、本当のところ
実りはない・・・そんな感じ。
うちの子にも関心持ってくれて、アドバイスくれようとするんだけど
そういう姿勢の親にアドバイスもらっても危険で仕方ない。
根は悪い人(親)じゃないんだろうけど、こちらの言うことに耳を
貸すタイプでもないから、ほんと辛いです。
448名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 10:52:41 ID:YR6X2b8i
>>447
時々いるね、その手の親<あちこち引っ張りまわして親子で体力だけ
消耗して、本当のところ 実りはない・・・

頑張りやさんで、子供のことを心配して何とかしてやりたい気持ちに
嘘はないと思うけど、やり方がまずくて空回りしてたり、下手すると
子供に悪影響を与えてたりするんだよね。
周りも口出しできないからな〜

療育先にも、それこそ10ヶ所くらい通ってそうなママンがいて、この間
○○に行ったとかいう話をよくしてる。
でも大体どこに行ってもあまり効果ないらしくて、うちの子はダメだ
ダメだっていうのね。

でも、多分その子もあちこち連れて行かれて疲れてたり、色々やらされて
混乱してるだけじゃないかな〜って思うよ。
一つのやり方に統一して療育したら、それなりに身について伸びるんじゃ
ないかな〜って。

でもいえない。
その代わりうちは、そのママンに何か勧められたり誘われたりしたら
うちは今○○やってるから、他のことやって混乱させたくない、と
断ってる。
遠回しにアドバイスになればいいな〜と思って。
全然通じてないみたいだけどorz
449名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 09:51:48 ID:+MBz1aHk
療育教室に通うには、保健センターに問い合わせるのでしょうか?
450名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 09:55:19 ID:4rUhW++Q
>>449
お子さんは診断前ですか?
基本的に、最初の相談は乳幼児健診を行っている施設にするのが良いと思いますが、
必ずしも療育を行っているとは限りません。
また、保健センター等で行っている療育は、あくまでプレ療育という位置付けをする人が多いようです。
451名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 10:30:07 ID:+MBz1aHk
即レスありがとうございます。
うちは息子2歳10ヵ月ですが保健センターと病院には1度づつ相談に行き、どっちつかずの様子見と言われています。
検査などはしていませんが、集団生活する機会をすすめられました。
診断がないと参加出来ないのでしょうか?
452名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 12:07:59 ID:4rUhW++Q
>>451
保健センターに直接問い合わせるしかありませんが、
親子教室などの名称で、療育を行っている所はあります。
そのような教室なら、診断前でも参加出来ますよ。
自治体で行っていないなら、保育所やプレ幼稚園などの集団に早くから入れてみるのも、
一つの手です。
実際、同い年の子の集団からの影響は、中々侮れません。
(勿論、必要なサポートはしっかりとしなければいけませんが)
453名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 13:27:39 ID:gN0IPYAS
>>451
地域の福祉センターで、児童デイサービスと呼ばれる療育等のシステムは
ありませんか?
もしあるようでしたら、保健センターで相談して経過観察の医師に紹介状を
書いてもらうこともできるはず。
様子見で引き伸ばされている間に、お子さんが療育の機会を逃しているかも
しれませんので、親御さんにその気があれば、多少強引にでも突っ込んで
聞いた方が良いですよ。
454名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 16:47:05 ID:+vv7FonE
1才10ヶ月児@自閉傾向ありの母です。今までサークルなど集団に入れたことがないので
近辺に障害児枠のある保育園の一時預かりを利用しようかなと思いますが、いわゆる
「マイナスの経験」を考えると躊躇してしまいます。4月から週二で通園施設に母子で通う事に
なっていますがそれを見てからでも遅くないかなあ。なんか過保護チックですが
一時預かりを利用された方はどんなでした?
455名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 17:20:16 ID:4rUhW++Q
>>454
一時期、体調を崩していたので時々利用していました。
うちの場合は、当時は様子見ですら無かったので、
何も言わずに預けてしまいましたが、
お子さんの様子や事情を話した上で、
「大丈夫、預かりますよ」と言っていただけるのが一番良いかと。
どんな子でも、初めて親御さんから離れる時は大抵泣きますし、
園もその辺りは慣れたものです。
逆に、自閉傾向のある子は、親にもあまり執着しない事が多いので、
意外とあっさりと離れられたりしますよ。
泣いても、その場から人がいなくなる事が嫌なだけだったりするので、
姿が見えなくなると、けろっとして遊んだり。
ただ、場所見知りや物見知りがあるとちょっときついかもしれないけど…
でも、一緒に遊ばないまでも、子供の集団にいるだけで、
色々な刺激を受ける事が出来るので、
決してマイナスにはならないと思いますよ。
ちなみに、母子通園施設では、別室での活動が無い限り、
親子が離れる訓練にはなりません。
色んな経験をさせるのも大事ですよ。
456名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 00:08:24 ID:0zhgqFtQ
>>453
丁寧にありがとうございます。
早速、福祉センターに問い合わせてみたら、集団と個別療育があり、集団は、空き待ちで個別は早くて5月と言われました。
その前に一度、自宅訪問があり、(来月下旬)発達テストなどもするみたいです。
個別療育は月一の1時間ペースだそうで、参加させて頂けるよう、一応お願いしましたが、少し物足りないと感じてしまいます。
出来れば、週2以上で集団療育を希望しているのですが、贅沢ですかね。
457名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 00:16:12 ID:0zhgqFtQ
連投すみません。
ここのスレを一通り拝見すると、週2回以上療育教室に通われてる方々もいらっしゃるみたいなのですが、地域によって違うんでしょうか?
それとも、公共以外で通われてたりするのでしょうか?
うちの地域のタウンページで、一カ所療育教室を見つけたので、問い合わせたら、個別のみだということで、やめたのですが…
458名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 02:11:22 ID:DhBGItQX
贅沢ということはないと思いますが・・・

ちなみにうちの子の通ってる福祉センターの療育は、年齢や症状によって
優先順位というか、頻度などを決めています。

2〜3歳(未就園)児は週1〜2回のグループのみ。
3〜4歳(年少)児は週1〜3のグループと、月1の個別クラス。
4〜5歳児(年中)は週1のグループと、月1〜2の個別クラス。
5〜6歳児(年長)は月1〜2の個別クラスのみ。

未就園児の場合は、様子見段階や未診断のお子さんも多いので
取りあえず集団に馴染ませながら様子見。
年少児の場合は、3年保育で入園できなかったけど、2年保育での
就園を目指すお子さんもいるので、頻度の高いグループがあります。
年中児になると、大抵が幼稚園と並行で通うことになるので
無理せず通えるスケジュールで。
年長児になると、就学準備のため個別対応。

うちの子は幸い、年少年齢で週3回のグループに入れてもらえたのですが
このグループに入れるのは年間800人相談に訪れる中の、たった10人。
全員2年保育の入園準備を希望していたお子さんで、なおかつ前年度から
療育に通って来ていたお子さんばかりでした。
459名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 02:12:12 ID:DhBGItQX
(続き)
療育施設の判断基準はいろいろで、症状重視で優先順位を決めるところも
あれば、事務的にあくまで申し込み順であったり、長く通っていれば多少
優遇されるところもあれば、逆に長く通わせてもらえない(通所の期限を
設けている)ところもあります。
あと、相談した際の窓口が誰であったかとか、担当者が誰であったかで
状況が左右される、というところも中にはあるようです。

>>456さんも、もしかすると今の年齢だとそのクラスしか通えないけど
就園したり、症状が変化したりすることで、クラスや頻度は変わるかも
しれません。
また、通ってみながら、お子さんが馴染むかどうか、合ってるかどうか
など観察して、その後のことを考えれば良いと思います。
460名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 02:21:34 ID:zleup+Uh
保守
461名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 23:31:12 ID:degxq72s
保守
462名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 03:45:59 ID:ouo7m0/0
hosyu
463名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 14:07:53 ID:OBLB2btZ
.
464名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 15:54:27 ID:6PD+TxXx
人少ないね


465名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 01:34:24 ID:qsd2f4Mj
少ないね…
466名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 02:49:16 ID:JCHoxs8B
M学園から発売された
療育参考ビデオを取り寄せたのですが
購入して見た方いますか?
あの学園は他動・他害のある高機能児、アスペ児は受け入れていないのでしょうか?
別に指導プランがあるのでしょうか?

1巻は自閉症のおとなしいタイプらしい子達で
一人はお昼食べるの苦痛そうで見ていてつらかった
あの学園は先生がもっと優しく穏やかでマッタリ
接していると思ったけど
「何で○○なの〜!」
て急かしてるような部分もあったり
なんか息がつまる感じだった
あれでも普通なのかもしれないけど
何かひっかかった


自分が行ってる療育の先生が優しすぎるのかな?
うちのアスペ児なら絶対に反抗してしまいそうだし
すごく厳しくされそう
467名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 11:35:43 ID:CH39M1MU
>>466
M東学園のことだよね?
あそこはアスペのお子さんも多いよ。
特に小・中学校から編入する子はアスペや高機能のお子さんが多いって聞いた。
だから、厳しいとか優しいとかそういうことではなく、個々に応じたやり方で
教育してくれるみたい。

ビデオ持ってるけど、私はそんなに厳しい印象は受けなかったな〜
むしろ、もっと厳しいのかと思ってたから「へぇ、こんなもんなんだ〜」と
思ったよ。
あれを厳しいといってたら、うちの家庭もかな〜り厳しいことになるw

見学にも2度行ったけど、総じて厳しいっていう印象はなかったかな。
それよりも、個別対応で一人一人よく見て指導してるよな〜と。
うちの療育先の方が、子供の人数に対して先生の人数の割合が多いのに
あんな風にいちいち対応してくれないし、目も行き届いてない気がするもん。

うちの子は中度で言語理解もイマイチなので、あんな風に要所要所おさえた
対応を幼稚園や学校でもしてくれたら、家庭でやってることも合わせて
生かされるだろうな〜と羨ましく思うよ。
だから方針の合う家庭は、たとえ遠方からでもあの学校を目指すんじゃないかな?
うちは隣県だけど2世帯住宅で転居は難しいから、諦めることになるかもだけど。
療育だけでも通えればいいな〜と思って検討中。



468名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 11:44:45 ID:CH39M1MU
(追加)
>>466
書き忘れたけど・・・
自傷とか他害行為のある子もいるみたい。
知人のお子さんはパニック・自傷・他害のトリプルだったけど普通に
入園できたよ〜
なんでも、幼稚園では子供の症状は採用に全く関係ないらしい。
小学校以上になると、一応先生の指示に従えるかどうかとかそういうのは
見られるそうだけど。
自傷・他害とかはまた別の問題だから、採用には関係ないんじゃない?
知人のお子さんも今はすっかり落ち着いて、高機能?って思えるくらい
普通に見えるようになった。

469名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 15:09:01 ID:kbcXBwjv
>>468
お聞きして良いですか?
M東学園、排泄が全然ダメな子はどうでしょう?
470名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 15:13:41 ID:Z/R+vywl
>自傷とか他害行為のある子もいるみたい
え?そうなんだ。
私は、多動・自傷・他傷のある子は駄目って別スレで聞いた事あるけど。
おとなしい子を選んで集めてるんだって。
でも、じゃあ、何を基準に決めてるのかな。
知的障害の有無は関係無いんだよね。
471467-468:2006/02/06(月) 16:18:03 ID:CH39M1MU
>>469-470
上の書き込みの通り、うちは一応志望しているだけで在園児ではないので
今まで幼稚園と小学校の見学で見て来たことや聞いて来たこと、あと
ここに通ってる知人数人から聞いてる話の中でお答えしますね。

自立排泄に関しては、幼稚園はできていなくても問題ないそうです。
問題ないというのはあくまでも、採用の判断材料にはしませんということで
家庭でのトレーニングはちゃんとしておいた方が良いです。
小学校受験でしたら、自立できてないと採用に響くと思います。

それから、先の知人のお子さんの件もそうだけど、他に多動のお子さんで
入園された例もありますよ。
見学に行く時期にもよるかもしれないけど、皆が皆、大人しいタイプには
見えなかった<私には
先生の指示に従える(ようになる)ことと、多動とかパニックとか自傷・他害
は関係ないからね〜
ある場面ではパーフェクトに見えても、他の場面ではうろうろする子がいたり
パニック起こしてる子がいたり、そういう風に見えたよ。
だから「すご〜い!どうしてあんなに皆、ちゃんと座っていられるの?」と
感動することもあれば「あ、あの子、うちの子そっくり。同じタイプだわ」と
安心(?)することもあったw
472467-468:2006/02/06(月) 16:19:12 ID:CH39M1MU
(続き)

知的障害については、東京都の手帳でいうと2〜4度のお子さんたちが在園
してると副園長先生がいってました。
幼稚園の受験は、とにかく親の姿勢が全てだそうです。
学園についてどう思っているか(理解・認知度)、子供の教育や生活に
ついての家庭の方針、熱心さ、などが評価の対象になるので、それを面接までに
いかに園側に伝えられるかが勝負よ〜、といってました(知人談)
小学校からは子供の面接もあって、多少症状も評価されるようです。
特に新1年生の受験は、付属の幼稚園から上がって来たお子さんたちと同等の
配慮で生活できることが条件、ということでした。

小学校の授業を見ていいな〜と思ったのが「習熟度別学習の時間」があること。
2〜4度(そして高機能・アスペ)のお子さんたちがいるということは、当然
クラスの学習内容にばらつきが出て来るっていうことだよね。
だから、科目によってクラス単位じゃなく、学年の習熟度別クラスで受ける授業が
あるの。
これは特学や養護にはないシステムだから、ポイント高いな〜と思った。
473名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 01:15:14 ID:KvYvAQEd
2/10(金)に、見学会あるよ。〉M学

474名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 18:04:16 ID:wXpubvRS
>>473
・・・だね。

>>471-472に付け加えるなら、教育センター主催の見学会や講習会
幼稚園の保育見学や説明会(小学校以上もそれぞれの)などは
もれなく出席すべし。
全て名前を控えられているので「熱心な姿勢」の評価ポイントに
なるらしい。
475名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 18:18:19 ID:IyL6hRv+
首都圏とはいえローカルな話がこうも続くとキツい。

2歳8ヶ月自閉傾向なしの精神発達遅滞女児。
4月から自治体推奨・知的障害者授産施設付属の母子通園施設に行くか
昨年4月から行ってる民間のところに通い続けるか悩んでる。
前者は月曜日から金曜日までびっちり9時半から2時まで。
後者は週2〜3日で、今後母子分離も考えてくれている様子。
正直最近疲れてきてて、毎日行くなんて考えるだけで鬱。
でも子供のためには毎日の方がいいんだよね。
あーどうしよ。
476名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 00:24:40 ID:LfSYJW2t
>>475
毎日通うのは大変です
通園にかかる時間も考慮しないといけない
自分の年齢と体調も考えよう

私は毎日通う方がいいとは思わないダメでも無いけど
週2〜3でも週1でも月に少しでも、家庭で療育が生かされるならイイと思う
逆に毎日通っても親が疲れからイライラしたりして悪影響ありそならいくない
477名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 01:23:01 ID:LvKoV6eU
今の土地にずっと住み続けるかわからないし
授産所なんてすぐ定員いっぱいで入れるかわからない
から、慣れてる民間がいいな〜と思う

自治体のが毎日母子分離なら考えるけど…
それでも、年少さんまでは民間でいいんじゃないかな〜
478名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 00:55:35 ID:AMEj2qYj
>>475
ローカルなんてとんでもない!
自閉症児を持つ家族にとっては、M東は限り無く全国区ですよ。
同じ療育センターに通ってるおともだちにも、受験した方がいます。
遠く離れたとある地方都市在住の自分たちにとっても、情報は有り難いです。
479名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 01:00:02 ID:gBwfNL23
ローカルだと思うな〜
全員が首都圏へ引っ越せるわけじゃないんだし
同じものが全国各地にあるならともかく・・・
480名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 01:54:51 ID:ucAEV14X
地域限定話が続くのはキツイに同意。
全拒否ではないが程々に頼みます…
自閉以外の人も来るスレだしね。
481名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 02:27:11 ID:TXSa/aFy
簡単には入れないところの話が続くのはキツい
482475:2006/02/09(木) 07:34:40 ID:ONZ+vhr+
>>476>>477
療育の日は家事もボロボロ、部屋もトッ散らかってて
それでイライラして旦那に当たり散らしたりしてるし
週2日(10時〜13時)の今でさえ大変だと感じてる自分には
やっぱり毎日は無理っぽい。
毎日通うことが必ずしも最良ではないと言ってもらえて
ちょっと楽になったよ。ありがとう。
483名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 11:44:10 ID:etTknHf0
M学園の募集人数が多ければ姉妹校とか各地にできないのかね?
私が超金持ちなら、全国に作るのに。
484名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 12:47:58 ID:k4OBEZnf
>>482
うちのは自閉症ですが、
不思議な事に、週一で通っていた市の教室より、
月一回の民間での療育の方が、はるかに効果がありましたよ。
量より質なんだなあ、と実感しました。
それに、親が無理をしたら、元も子も無いです。
485名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:39:09 ID:lfnM89IW
>>483
姉妹校を作ることで、対応のばらつきができたり質が落ちたりすることが
懸念されるからじゃない?
それに、あそこは療育施設や養護学校じゃなくて普通の私学(に自閉症児
専門のクラスがあるだけ)だから、姉妹校を地方に作っても学校経営そのものが
成り立つかどうかわからないし。
ボストンの姉妹校は、もともと海外からの受験者が増えたための措置だったと
聞いたことがあるけど、今は向こうは向こうなりのお国柄に合わせたやり方で
やってるらしいよ。

逆に思うのは、あれだけの実績のある学校が現実にあって、各地から生徒が
集まって、色々な学校や施設から見学に来ているのに、同じように専門性をもって
自閉症児の教育をしようという学校が他にできないのは、それだけ個々の先生方が
難しいスキルを必要とされたり、学校まるごとの態勢で理念や方針を貫く経営が
いかに難しいのかがよくわかる。
486名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 08:46:46 ID:21BS2JyN
母子通園、お弁当あるし月〜金大変だったけど
私は子供とふたりきりでいるよりはるかにマシだった。
487名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 10:31:22 ID:VUH99YKL
>>486
そうですね。
うちは週3だったけど療育ない2日は
どうやって今日を過ごそうってとこ有りましたよ。
結局家事と自分の疲れで子供にとっては
ただ一日が終わっただけになりがちでした。(今日もそうなりそうだっ。)
一方でうちには上の子もいるし、旦那は出張多くて留守がち
家の中は誰かにフォローしてもらわないと日常生活が厳しかったです。
実家の母に4時間かけて何度か来てもらったり、
旦那が疲れていても片づけてくれていたりと助けてもらいました。
でもそれももうそろそろ大変だしね。二人に負担かかり過ぎてる気がするし。
ということでうちは新年度から療育週一、就園します。

家庭内でのバランスだと思うので、
475さんがどれを選んでも良しなのだと思います。
新しい生活親子で楽しみませう。私もがんばります。
488名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 23:01:46 ID:eTNUimKx
同じ施設で同時期から療育を受けている、同年齢の子どもを持つママンA。
うちの施設は母子分離なので、ママンたちは別室でまったりと過ごしてる
んだけど、最近このママンAが困った存在に・・・

例えば、ある日、自閉症児の親なら誰もが1度は手に取ったことがあるという
ような有名な本を持って来て「この本知ってる〜?すごくいいよ〜。子供が
○○な時には○○したらいいんだって!」とか「○○ちゃんなんかはさ〜、
○○なタイプだから、お家でこういう対応をしたら効果的だよ。きっと」と
いうように、みんなにアドバイスをくれるんだけど、それがなんというか、
我々にとっては「もう、知ってます」「もう、ずっと前からやってます」
みたいなことばかり。
ズレてる、っていうのかな?
むしろ周囲はみんな「え?今まで、そんなこと知らなかったの?」と引いて
しまうばかりで、Aにどう反応していいものか困ってます。

我々は精神遅滞のある自閉症児のグループで、Aのお子さんはちょい多動気味
+パニック+他害型。
幼稚園でも加配が付いてるにも拘らず遊具から落ちて怪我したとか、お友達に
怪我させたとかで問題視されること多し。
もちろん療育の最中もパニック起こして課題が中断されたり、先生やお友達に
手を上げたり髪を掴んで引っ張ったりなんていうことは日常茶飯事です。

もちろんみんな、他人の家庭の方針に口を出すのはタブーだとわかってるので
これまでも誰も何もいったことはないけど、内心、ママンAにこそ、もっと
しっかり勉強して、もっと子供の社会性を伸ばしてあげて欲しいと思ってるはず。
それなのに今頃になって、みんなが何年も前から普通に努力してるようなことを
「こういう接し方がいいそうだから、是非やってみて!」とアドバイスされても・・・
(続く)
489名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 23:02:37 ID:eTNUimKx
ママンAに、全然悪気はないんだよね。
というか、むしろとってもいい人。
自分の得た為になる知識をみんなに伝授してくれるんだから。
あぁ、これが2年前ならもっと素直に受け入れられたのに・・・orz

話を聞いてる限り、旦那さんは恐らくアスペだと思うんだけど、ママンAは
アスペについての認識がないらしく、旦那さんの変わってる性格と対人関係の
上手く行かない理由は、すべてお国柄(国際結婚なので)とちょっと変わり者
ゆえのものだと思い込んでて、いつも我々が唖然として聞いてるような話を
「何でだろうね〜、変わってるでしょ?」と笑顔で話してる。

アドバイスしてあげたいけどできないジレンマで、我々の方がいつも気を遣って
いて疲れてしまいます・・・はぁ。
同じような経験をされてことのある方、いらっしゃいますか?
この状況を上手く切り抜ける方法はあるのでしょうか?
490名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 01:26:22 ID:Z/V1vjnc
>>488
知らないことを教えてあげるのは口出しじゃないんだし
本人がやってるんだから、同じように返してあげるといいよ。

知ってるよ〜何々のこと詳しく出ているよね!
えー読んでなかったの?じゃぁ○○は?△△は?おすすめだよ〜

それか、知ったほうがいい知識について、あなたには今更でも、他のママと話題にしてみる。
知ったかぶり傾向があれば、聞こえるように話して、首を突っ込んでくれば
さも相手も知っているかのように、会話に巻き込んでいく。
素直に聞く人だったら、どんどん情報を提供していく。

気なんて使わなくてもいいよ。
491名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 02:03:55 ID:Us5QYdhF
『悪気がない』は免罪付にあらず。
相手するのは時間と体力の無駄なり。専門用語の羅列で煙に巻くのも手ですよ。
492488-489:2006/02/14(火) 23:30:10 ID:Vie/cQ/O
>>490-491
レスありがd
そうか・・・
周りが気を遣おうとするからいけないのね。
空気を読めない相手にこちらが遠慮することはないということですね。

障害について、知識があればいいというものではないけど、周囲が今まで
一生懸命勉強して、積極的に子供に関わって来た中で、どうしてママンAだけ
取り残されてしまったのかもちょっと疑問で・・・
みんなの話を右から左に聞き流してたのかな〜?
できればこの機会に、ちゃんと現実を見詰めてお勉強もして子供としっかり
関われるママンになってもらえるよう、それとな〜く促してみることにします。
493名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 08:34:40 ID:VAvWwr/q
492>>
迷惑しているのも事実なのはわかったからさ
受容に差があることもあると気がつけないかな
494名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 09:20:37 ID:4aUQfoYe
>>493
ま、そりゃそうなんだけどさ、>受容に時間。
あたしゃあんたのカウンセラーじゃねえよ、と愚痴りたくなる気持ちも解るし。
医師や療育者でもない身が、受容に導こうとするのは無理があるんじゃないかと思う今日この頃。
495名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 14:29:04 ID:Uyso9tYn
>>493
488-489を読んだ限り、受容に差があるとかそういう問題ではなさそうな希ガス。

今幼稚園児で少なくとも2年以上療育に通っているということは、十分早期療育を
受けているわけでしょう?
個別ならともかく、グループ療育だと他の子と比較できるから、自分の子どもの
症状や成長度合いって把握しやすいんだよね。
他のお母さんたちと情報交換もできるし、そういった環境の中で子どもを見る目や
対応の仕方を学べない親って、よほど精神的に追い詰められてて余裕のない人か
ただ鈍感な人だと思う。
Aさんの子どものように他害行為があったりすると、普通は周囲の反応に対しても
もっと敏感になるよね。
自閉症の子どもを育てていながら、旦那が推定ASだということに気付かない母親
なんて、鈍感以外の何者でもない希ガス。
496名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 18:56:56 ID:XotchbnA
>>488
私はあなたの方が苦手だな。もっと子供のこと知ってお勉強したら?
的なフォースを感じる。
人前であっけらかんとしてて何も考えてなさそうでも人って分からないよ。
心の奥では悩んだり(これはもちろんだと思うけど)試行錯誤していると思う。
現に、色々教えてくれたり(笑)しているんでしょ?
うんざりならサラッと流したらいいんじゃないの。
497名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 19:23:54 ID:qGBZgKE8
>>496

>>488
>あぁ、これが2年前ならもっと素直に受け入れられたのに・・・orz

って言ってるから、違うんじゃないかな?<もっと子供のこと知ってお勉強したら? 的なフォース
と言うか、>>488の話に出て来る人は「人前であっけらかんとしてて何も考えてなさそう」な人とは
全然違う人種だと思うよ。
498名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 20:48:17 ID:6p9oruWx
もっと子供のこと知ってお勉強するのはとっても良いことだと思います。
499496:2006/02/16(木) 20:52:33 ID:oawuUkZe
>>497
そう?私には『今ごろそんな事言って〜知ってるつぅ〜の』的
見下しが見て取れた。私の根性が曲がっているだけか・・
500名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 20:58:28 ID:ABoxpvjV
何というか、相手の家庭の方針への口出し云々のレベルの
話じゃないと思うんだけど。
知ってる本を紹介されたら、普通に「読んだよ、うちは〜〜って方法が
参考になった」とか「○○という本を読んだら良かった」とか
普通に情報交換としての会話を続ければいいのに・・・と
思ったのは私だけ?
勝手に変な遠慮をしておいて、知ってることも知らない振りして
聞いてるわけでしょう?それで影で「迷惑ー」って話をされてるなんて
ちょっとかわいそうかなと。
受容に時間がかかれば、子の障害について積極的に情報を収集しよう、
勉強しようと思うのが遅くなってもおかしくないことなんじゃないの?
501名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 21:38:11 ID:6p9oruWx
>>500
いいや、>488のママンAはすでに家庭の方針に口出してる。
>子供が○○な時には○○したらいいんだって!」とか「○○ちゃんなんかはさ〜、
>○○なタイプだから、お家でこういう対応をしたら効果的だよ。きっと」
502名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 22:08:31 ID:8+3fEjgm
>>500
そうしていくのがいいって事までは気がつかないor経験不足(今までそういう人がいなかった)
だからここで相談して>>492のレスになったと思う。

ただ、488ではママンAのうざさに同情したけど、492には、私もちょっとモニョル
>勝手に変な遠慮をしておいて、知ってることも知らない振りして
>聞いてるわけでしょう?それで影で「迷惑ー」って話をされてるなんて
>ちょっとかわいそうかなと。
同意。
Aママンが取り残されたのは、周囲のいらん気遣いによるのもあるのではないだろうか?

503名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 23:52:14 ID:DshZ6rpU
>>502
>Aママンが取り残されたのは、周囲のいらん気遣いによるのもあるのではないだろうか?

う〜ん。
それも難しいところじゃない?
どこまでが親切で、どこからが「いらん気遣い」なのかの判別って
線引き難しいと思うよ〜
個々に感じ方や捉え方がちがうから、1対1で話してる時なら「あぁ、
それなら知ってるよ〜」といえることでも、グループで話してると
それぞれが気を遣って、あえて口に出せないこともあるし。

まぁ、話を総合してみると、Aママンは

2年以上グループ療育に通っているのに、自分の子供の症状が把握できてない。
その間、同じグループのママンたちの情報交換に加わっていなかった。
そして遅れ馳せながらやっとその気になったかと思った途端、ズレた話題で
他のママンにアドバイスを始めた。
旦那のアスペの症状を認知できていない。

ってことかな。
私なら、気遣い以前にスルーしちゃうな〜、悪いけど。
504名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 00:30:48 ID:MrcD7G8u
豚義理ます

自立支援法の影響出ていますか?
うちの子が通うところは、児童デイ一割負担と給食費&バス代
一ヶ月で3万くらいになってしまいます。(今は1万前後)
加配で保育園に預けたほうが保育時間は長いし、安い。
デイは朝10時から昼2時まで。
でも医療的ケアがあるため、実質保育園の受け入れは不可。
隣県の施設は措置扱いのため、所得に応じた現行負担と変わらず。

法が成立後、日が浅いため、まだハッキリした形で金額など示されていないんですが
週5日の通園日数を減らすくらいしか負担軽減できなくて、正直キツイです。
505名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 08:42:34 ID:Dj0dH82S
日常的に医療行為が必要なお子さんの場合(重に限るとなっていますが)は特に4月からいきなり値上がりするわけでもなく、その差額分は地方自治体が穴埋めしていくような感じになっていると思うんですけれど・・・
取り合えず3月の受給申請の際に家庭状況を添えて申請してみてはどうかな?
うちで変化があるとしたら自閉なので元32条に所得制限がかかったことかなぁ。
まだ算出はしていないけれど、投薬や通院実績も浅いから(通う価値のないところばかりだし)適用されるかどうか微妙。
受給や適用に審査が入るのって不透明でいやだね。
今まで手帳の度数だけで区切られているのもお話しにならなかったけれど。
506名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 08:58:16 ID:6YwShcRq
うちは母子通園でお弁当持参のデイサービスですが
いままで収入により0円〜1100円くらい(上限は微妙)/1日
だったのですが、一律530円/1日に変わります。
収入の少ない人(非課税世帯)などは軽減措置があるようです。

私の場合は週2通園ということもあり
そんなに金額の負担の変化はないのですが
いきなり負担が大きくなる人もいるようですね。
ひと月の上限負担も37000円位までになってしまいましたし…
507名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 11:44:57 ID:4UXvGUqS
非課税世帯なんてそんなにいない…
というか、うちの方は全員課税世帯なので、高収入の方は制度改正に喜んでいます
低収入のうちは倍位負担増です。
508名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 23:11:02 ID:ZRO/gaj/
うちは町の合併と時期が重なっての法改正なのでどこまでが
合併による変更なのか法改正による変更なのかでとまどってます。
いままでは未就学児の金銭的負担はほぼゼロでしたが
これからは一回に500円ぐらいかかるそうです。
うちは就園するのでそれほどではないのですが
兄弟そろってとかだと負担きついのでそれならと保育園に入れる方もいますね。
ただ学校に行ってからのケアが上の子の時全然無かった町なのですが
これからは未就学児の担当のデイケアが窓口になって
教育委員会などに言葉の教室を紹介してもらったりしてくれるそうなので
下の子での学校関係の相談は心強いかも。
509名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 23:59:18 ID:bqmEJmPt
うちは措置を受けて通園施設へ週3回通っています。

現在は、費用(給食費込み)は所得に応じての負担だったのですが
それが10月から費用負担が一気に増えます。
現在は1ヶ月1万円以内に収まってるけど
それが1ヶ月2万円以上になると言われました。
(まだ具体的な金額は出ていないけど)

「1ヶ月いくら」という感じなので、通園の日数を減らしても費用は変わらないし
結構キツイなぁ〜という感じです。
週3回なので月2万以上・1回あたりの金額を計算してみると…高いです。
510504:2006/02/18(土) 00:36:09 ID:iT+oL20x
やはりどこも色々変わっていくんですね。

施設の試算では、今の所 給食・バス込で 1300円/1日 くらいになりそうです。
505さんのレス呼んで聞いてみたんですが、基準がかなり厳しくて
うちの場合の医療的ケアは、たまに起こる発作時の投薬なので、日常的とは言いがたいとか。

それに、ご主人が病気で休職中の方が非課税申請しようとしたらしいですが
保護者の通帳のコピー提出とか、過去数年の源泉や家庭調査がある上
生活保護並の厳正審査とやらで、貯金があったら却下とまで言われ断念されていました。

給食をお弁当に切り替える事を提案中で、これが通れば負担は半額になります。
でもウチも含めて、キザミや流動食の子が多いため、衛生上の観点から
提案が通るかは微妙なところのようです。

試算の内容や審査基準が不透明なので、納得いかないです。
3月1日に出る金額みて家計と相談かな〜・・・・
511名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 02:15:03 ID:ivkSIQ9P
>>510
>保護者の通帳のコピー提出とか、過去数年の源泉や家庭調査がある上
生活保護並の厳正審査とやらで、貯金があったら却下とまで言われ

これは、アタリマエと言えばアタリマエです。
私たちは支援を受ける側の立場ですが、それは皆様の税金から支払われて
いるものなので、逆の立場になることを考えればやはり適正な審査の上で
適切に支払われるべきだと思うのではないでしょうか?

国の決めた制度としての疑問はもちろんありますが、審査については
それほど厳しいとは感じませんよ。
512名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 08:40:27 ID:GroDbsOP
正論だね。

只まあ、我が子の障害を受け入れる精神的余裕もままならない中
何とか子供の将来の為にと動き始めたら「通帳のコピー」「過去の源泉」等
家庭の事情に踏み込まれて「駄目ですね」とお役所の人に冷たく言われるのは
どどんと疲れるよね。
こういう精神的苦痛(少なくとも現状は私はそう思う)を無くせるシステムが
大事なんじゃないかと思うな。親が凹むよ。
513名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 12:40:27 ID:L3+TIoDJ
市の療育センターに通い始めて4ヶ月、
先日3歳の誕生日になりA2の判定を受けてきました。
これからいろいろ申請をすることになるのですが、こちらのスレを読ませていただき、
わからないことがありましたのでお教えください。

源泉徴収の提出はわかるのですが、通帳のコピーも渡すのでしょうか??
あの引き落としとか、ばーっとのっているページでしょうか?
514名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 15:33:15 ID:0rdjROQv
>>513
これからいろいろ申請するって、
具体的には何の申請をするか書いてもらわないと…
必要な書類はそれによって違うし。

このスレに書いてるって事は、療育に関しての事なのかな。
通帳コピーに関しては、上で書いてる人がいるけど
それはあくまでも「非課税申請しようとした」時の事だからね。
非課税世帯という事で申請すると、費用負担はほぼゼロになるけど、
その審査は厳しいという話だから。
普通に課税世帯として申請するなら、通帳コピーは必要ないと思うよ。
515名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 15:54:26 ID:L3+TIoDJ
>514
レスありがとうございます。
現在市の療育センターは措置扱いの入園で、
園からは今後の法改正で、契約?になるとは聞いております。

我が家は非課税世帯な為、お昼・おやつ・昼寝つきで月〜金まで無料で預かってもらっています。
10月からは有料(よく見てもらっているので当たり前なのですが)になるようです。
お金を払いたくないわけではないのですが、いまから心の準備をと思っています^^;

申請は・・・手帳の交付も来月あたりになりそうなので、
何が申請できるかとか、正直よくわかっていない状態です。

ただ通帳の中身のコピーは
恥ずかしいので見られたくないなという思いがあります^^;
516504:2006/02/18(土) 17:15:54 ID:LqKbP1mM
>>511
はい、仰る通りなんです。
支援を受ける以上は、厳しい審査が必要だと思います。
それでも、>>512さんのレスの通り、その方はどどんと疲れて
幸い医療契約が必要でないお子さんなので、来年度は加配で保育園に行くようです。
保育園は、市役所発行の課税証明書一枚で非課税審査が済むので・・・
全てに対して厳正審査なら納得できるのだけど、なんで支援法絡む時だけと思ってしまった。

甘えた事を書いてしまいました点は、反省しています。

>>513=>>515
他の地域の方にも聞いてみたのですが、通帳コピー提出するかどうかは
現行、非課税とか、措置か支援費かなど、個々の状況も色々で
各自治体によって提出書類も色々違うようです。
私が住むところは予算が少ないせいか、審査が厳しくて提出書類が多いようです。
517504:2006/02/18(土) 17:19:03 ID:LqKbP1mM
ちなみにコピー提出するのは、手持ちの通帳全部という建前で
原則、給振、各種引き落としのある生活用、手当ての振込先が記載されている口座は
必ず出してという話でした。

518名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 21:57:29 ID:0rdjROQv
>>515
とりあえず、どういった福祉サービスの申請ができるのか、
その申請には何が必要なのか、というのは
手帳が交付される時に教えてもらえるよ。
私は手帳交付の少し前、
療育手帳の判定をした時に、その判定機関で教えてもらえたけど…。

うちの場合は、役所の担当者も親切な人で
手帳を受け取ると同時にその場で福祉関係の申請もできるように
前もって電話で必要な物を具体的に教えてくれた。
「手帳を受け取りにくる時に、○○と△△を持ってきて下さい。
 そしたら福祉の手続き(申請)もその場で済ませられますから」って感じで。

確かに、手帳を受け取った日に福祉関係申請の説明を聞くと
改めて書類を用意して、また後日に申請しに行く事になるもんね。
自治体や担当者によって対応は違うのかもしれないけど、
二度手間にならなくて助かったなぁ。
519名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 08:27:12 ID:7OptVbbF
明日、通園を希望してる療育機関の見学に行ってきます。
私の住んでる市では通園の希望を出しても
児相での審査が通らないと通園できない決まりになってる。
どうなるかはわからないけど緊張するなぁ。
520名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 14:21:16 ID:kGnN9jR6
はじめまして。今、肢体不自由児総合療育センターに保育実習に行っている者ですが、
今週、肢体不自由児(3〜5歳)8人ぐらいで集団あそびをするのですが、1時間くらいの
時間で何か楽しめるあそび知りませんか?ちなみに先週は1枚のシーツに子どもを
乗せて床を引っ張ってあげたりするあそびをしていました。
521名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 14:27:35 ID:Kc39zP40
>>519
うちの地域と同じです。うちは審査で落ちて断わられました。しかし、普通の幼稚園
はいけない。障害児受け入れ幼稚園は今年は満員だそうです・・・。
来年も母子通園療育施設通いかあ・・・。
522名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 15:25:55 ID:bECxpxJt
>>519
私も明日見学です。
私の住んでいる所は、申し込み順です。
うちの子は様子見なので、申し込み順はなんとなく気がひけます。
523名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 16:43:47 ID:i2cv/51T
>>520
うちの子が好きなのは
車がついた椅子ごと引っ張ってもらって走るの。
顔の上でシーツを上下させたり、うちわで扇いだりする。
新聞紙や習字の紙をちぎって、最後はうちわで扇いで雪ふぶきごっこ。
みんなで太鼓をたたいたり、鈴をならしたりの音楽遊び。
抱っこしてもらって、歌に乗って踊ってもらう。ぱわわっぷとかの激しいのが好み。
トランポリンで寝て、大人はひたすら緩急つけてはねる。
パネルシアターの大きなかぶ。

激しいのが好き、おとなしめが好き、子供によって好みはあるので加減してくれると助かる。
524名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 17:33:33 ID:kGnN9jR6
>>523
なるほど。参考になりました!
新聞紙あそびなんかは皆で出来て楽しめるかもしれませんね。
ぜひ実践してみたいと思います!ありがとうございました。
525名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 22:47:52 ID:Ep2HpTmA
>>521
幼稚園はダメでも保育園なら大丈夫ではないでしょうか?
(ただ公立(私立)に入れるのであれば
就労など保育の時間に欠ける理由が必要ですが)

私の子供も3歳で、本来なら今年から幼稚園入園でしたが
体験保育で皆について行く事が出来ずに
幼稚園は諦めました。(加配もないそうなので)
仕事をしているので今年四月から保育園の申し込みを
しましたが、東京でNo.1待機児童数の区なのもあり
入る事は出来ませんでした。
四月から療育(週二回母子通園)に通う事になっていますが、
それだけでは色んな意味で厳しかったので
隣の区の認証保育所に通う事にしました。

毎日通える場所と母子分離の時間が欲しかったので、
公立(私立)よりは保育料は勿論高いですが
私も仕事が増やせるし、子供と離れる時間を持つ事で
精神的にもホッと出来る時間を持つ事が出来るので
これで良かったと思います。
526名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 23:04:11 ID:Jq71Lz5p
>>525
521です。レスありがとうございます。
母子分離の時間は欲しいですよね・・・。
結局、うちは母子通園施設しか受け入れてもらえず、保育園もいくつか当たったのですが
通園可能な距離の園はすべて満員との事でした。が、一時預かりは可能とのことで加配の
先生がいる日にお預かりできることになり、月に5日ほどですが息抜きができるのでホッ
としています。できればこのまま入園できればいいのですがw


527519 :2006/02/21(火) 02:43:08 ID:r8rDqCPt
見学に行ってきました。緊張したー。
希望してる施設は母子通園の施設なのですが、
年中さんで、月1回、年長さんになると週3回子供だけの通園になるそうです。
見学した感じ、子供も楽しそうにしてたので通わせたいという意欲が増しました。
児相に電話で聞いたところ、これから会議にかけて通園を許可するかしないか決めるそうです。
自治体によっては先着順とかもあるんですね。
528名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 23:57:58 ID:zVThPkTM
>>519
児相の許可がないと・・・って、すごいですね。
それはその地域の行政が「厳しい」ということなのかな?

うちの地域は、児相と療育施設は直接のつながりを持っていないので
行政の療育機関や施設に通所通園していても、児相には行ったことのない人が
ほとんどだよ。
まぁ、手帳の申請をする人は行くんだけど、うちの地域は就学前に手帳の
申請をする人もあまりいないみたいで。

その代わり、いざという時の発言権は持っているから、通常の段取りを
踏まえていてはちょっと・・・という時の裏技などで、児相を利用する
人はいます。
529名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 00:16:39 ID:mZOolKoQ
>>528
措置扱いだと児相の管轄なんだよね。
そうすると審査があったりするけど、別に厳しい地域ってわけでもないよ。

支援費扱いの療育に通っていても、児相とは繋がり持っておくといいよ。
的確なアドバイスくれたり、行政の抜け策を指摘してくれて助かったことがある。
担当者にもよるんだろうけど、もっと早く相談へ行けばよかったと思った。
530名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 07:54:02 ID:/c+4oQpP
>>528
児相での審査って全国的なものじゃないんだ。
療育手帳は申請の後審査するみたいだし、そういうものかと思ってた。
身体障害者手帳は県知事の決定で済むみたいだけど。
(いくつかの県しか調べてないけど、皆そうだったから)

うちの地域も療育機関から児相での審査を経て決定ですが、
基本的に余程の事がない限り、児相へ提出=決定です。
とは言え通園は人数の枠があるので、通園希望でも行けない人もいます。
要は実際は児相ではなく、療育機関が選別してる状態。
その分療育機関で進路をじっくり相談したり出来るし、
幼稚園や保育園は実名ではオススメ出来ない・・・と言いながら、
療育機関と親の希望が違うと一応実名で薦めてくれたりしています。

基本的には手帳の申請にしろ療育期間から児相へ行くので
親が利用しない限り、直接児相に行く必要はないです。
531名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 14:38:05 ID:g3lFiPqo
みなさんが行かれてる療育は、兄弟同伴OKですか?

うちの息子は、先日発達診断を受け、様子見なのですが
デイサービスの親子教室を勧められました。

下に7ヶ月の子がいますが、一緒はダメとのことで、
どこかに預けなければなりません。
ものすごく人見知りする子で、母親がいないと大泣きします。
しかも、先天性心疾患があり、手術後の現在は経過良好なのですが
一時保育してもらえる所も限られており、
私も離れるのがかなり不安です。
それに恥ずかしながら、保育料など経済的に厳しい部分もあり、
そこまでして、療育へ通うのもどうかと悩んでしまっています。

息子の為には、療育に通いたい気持ちは強いのですが、
下の子のことも気がかりで、どうしていいのかわかりません。
532名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 16:52:55 ID:QEarEuwF
>>531
上の息子さんの年齢はいくつですか?
人見知りする7ヶ月で心疾患もち、泣く時間だって制限かかりませんか?
そういう子を預けるのは心配でしょうし、預かる側も大変だと思います。
療育は個別訓練など、兄弟連れで可能な形にして
年少さんになったら、単独通園施設に通所のほうがいいのでは・・・
または個別に通いつつ、普通の幼稚園や保育園で。
533名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 17:17:28 ID:npe2Y/lb
531です。
上の子は2歳7ヶ月です。
下の子の病気のことなどは、発達センターの方にも相談し、
一緒に参加できる別の教室も紹介してもらいましたが
そちらは現在満員の状態だそうです。
それとこちらの教室は保育士さんのみで作業療法士はつかないようです。
4月から空きが少しでるようなので、
それまで待つしかないのかな?と思いますが、
早く行動しないといけないと焦ってばかりで・・・・

下の子のことは、ファミサポさんに相談したら
預かってくれるようでしたが、自分自身の踏ん切りがつかないので
やはり下の子と一緒に参加できるような形で考えて行こうかと思います。
534名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 17:29:22 ID:QEarEuwF
>>533
では、一緒に参加できる場を探しつつ
預かってくださる人がいるのなら、今から練習してみてはいかが?
30分や1時間ずつでもママと離れる事に慣れておけば
上のお子さんに何かあった時に、あなたが安心して任せられる場所になります。

療育に焦る気持ちはわかりますが、できる環境作りをするのも療育の一環。
作業療法をやってる病院なら、個別訓練が可能だと思います。
集団の場は保育士さんに任せて、専門的な分野は個別で対応するなど
親として何をしてあげたいか、整理して考えて、相談機関へ希望を伝えてみるのもいいよ。

535名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 17:44:59 ID:npe2Y/lb
そうですね。
不安定な環境では、上の子にも下の子にも負担がかかるだけですよね。
個別訓練をやってくれる場所があるかどうかわかりませんが、
そういう方法もあるのですよね。

まず、親として何をしてあげたいか、どうするのがベストなのか
模索しながらきちんと考えます。
536名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 01:48:01 ID:W2TUXz48
ほしゅ
537名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 01:36:06 ID:l0Tfh9mC
あげ

新年度の要項が出る頃でしょうか
538名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 21:02:05 ID:bxCFV6nk
3才広汎性保育園児です。先日市の施設で判定をうけましたが、保育園で加配をつけてもらってるので、
そこで様子をみてくれ、とのことで療育施設には通っていません。
でもウチの子はおとなしいタイプなので、いつ迎えにいっても先生は他の子にかかりきりだし、
子供の様子はよくも悪くもなっていない状態です。
このままでよいのか、県に聞いても、市で様子をみろといわれてるならその通りに、と
いう返事しか返ってきません。
民間も調べてはいるのですが、幼児の施設はみつからず、公文とか七田式くらいしかないです。
愛知県、もしくは名古屋市で3才でも通える療育施設はないでしょうか?
それとも市で言われた通り、このまま様子見てればよいのでしょうか・・・・?
539名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 21:29:46 ID:xOtqXpbO
>>538
児童相談所は行ってみた?
愛知県なら結構充実してるはずだけど。
540名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 21:35:05 ID:U42u2V9f
>>538さんに便乗して・・・私も全く同じです。
大阪なのですが、これからどうしたら良いのか分かりません。

保健センター、児童相談所にも行ってますが「様子見」のまま
変わらず、知的もボーダーで広汎性診断前、もうすぐ3歳です。
療育は今月で終わります。加配で保育園に入る事が決まったので
療育は更新出来ませんでした。
このままでいいんでしょうか?どなたか、知ってらっしゃる方おられましたら
教えて頂けないでしょうか・・・・・。
541名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 21:58:07 ID:xOtqXpbO
愛知 自閉症・発達障害支援センター コロニー 児童精神科

大阪 自閉症児支援センター 児童青年精神科

とりあえず検索ワード並べとく。
様子見というのは、どこで言われたんでしょうか?
どこまで様子を見たほうがいいのか、どの程度療育が必要なのか
今一度、専門機関に確認したら、療育をするしないに関わらず
親御さんが安心して育児に取り組んでいけると思う。

542名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 01:08:00 ID:paXWbTh4
>>538
>保育園で加配をつけてもらってるので、
そこで様子をみてくれ、とのことで療育施設には通っていません。
でもウチの子はおとなしいタイプなので、いつ迎えにいっても先生は他の子にかかりきりだし、

これが加配システムの落とし穴なんだよね。
保育園や幼稚園が「個別に加配をつけている」と申請していても
実際、多動や手の掛かる子がいれば、そちらに掛かりっきりになって
大人しめで一人遊びのできる子は放置・・・とか
認識・力量不足な加配に担当されると、好きなことや居心地のいい場所
しか経験させてもらえず(そうさせておけば周りも楽だし、本人も
機嫌よく過ごせる)何の為に集団に入れてるのかわからない・・・
というケースが多々ある。
かといって、親と加配は直接コンタクト取らせないシステムのところも
多いから、親は園での様子を把握できなかったり、把握できても改善を
訴えることはできなかったりする。

ただでさえ診断済みなのに、そのまま様子を見ていていいわけないので
早めに児童相談所に行くか、民間を当たるかした方がいいと思う。
543名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 11:45:55 ID:GcLlHY2V
>>541さん。540です。
ありがとうございます!早速、調べてみました。
検索の仕方も分からず・・・で、全くお手上げ状態だったので
助かりました。本当にありがとうございました。
544541:2006/03/03(金) 17:22:02 ID:O857w/wU
>>543
お役に立てて何よりです♪
545名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 18:47:51 ID:fNQlFuIF
538です。みなさんレスありがとうございました。
児童相談所にも電話した事があるのですが、とりあえず医師の言う通りでやってみて
(医師には、ちょっとだけコツをつかんで普通より丁寧に育児してくれればよい、と言われただけです。)
療育に行きたいといったら、「療育は保育園でやってる事とそんなにかわらないですよ。」
との返事でした。
県コロニー、検索してみました。すごく、よさそうでした!
もう時間外だったので、月曜電話してみます。ありがとうございました!
546名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 18:57:11 ID:O857w/wU
>>545
お役に立てて何よりです♪

確かに保育園とはそんなに変わらないけど、その少しの違いが大事ですよね。
保育園に通いながら個別で療育するとか、何か方法がみつかるといいですね。
547名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 11:24:25 ID:4oRlo53u
割り込み申し訳ない。
>538 >540 さんに質問です。
文中にある不安・不満が何を指しているのか自分には分かりません。
皆さん、レスつけているので了解しているんでしょうが。
548名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 11:33:11 ID:dECT9/jj
>>547
>>542さんが書いている”.加配システムの落とし穴”が不安なのではないでしょうか?
549名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 12:52:55 ID:xe7v8NXM
>>547
療育しないことが不安とか?
550519:2006/03/04(土) 15:55:56 ID:X/SI0QYX
児相から通園の許可がおりました。やっと行けるよ。安心した。
4月から週5日母子通園だ。家から遠くて大変だけどがんばって通います。

最近子供がようやく頂戴のしぐさができるようになりました。
ここまで長かったけど、ゆっくりでも進歩していってて嬉しい。
ちなみに4歳、手帳A重度です。
551名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 16:23:55 ID:VQeKry95
>>547
540です。加配での保育園と療育は別物であって、加配で先生が一人付いたとしても
保育園は療育にはならないと言われたので。
保育園にもよるんでしょうけど、子供が通う所は「・・・」です。
第3希望園が通ってしまったので、仕方ないですが。
552名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 23:32:59 ID:ZVYNRyBI
保育園での加配と、療育はやっぱり違いますからね。
不安になるのも当然だと思いますよ。
いくら加配がついていても、保育園で「療育」をしてもらえるわけじゃないし…
確かにそんなに大きな違いはないかもしれないけど
その少しの違いが、親にとってはとても大きく大切なものに思えます。

「様子をみてくれ」という台詞も、よく言われる台詞だと思うけど
これも親にしてみればかなり不安になると思います。
本当にそれでいいんだろうか、一体いつまで様子をみればいいんだろうか?
様子を見てる間に無駄な時間を過ごすんじゃないだろうか、
もっと他にできる事があるんじゃないだろうか、
などと、不安を挙げていったらキリがないぐらいだと思います。
553名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 21:06:14 ID:kcwuubIL
やっと、療育先を見つけた。
一回2500円と格安で1時間半は見てくれるようだ。
個人でやっている言語の先生。
保育所やすんでいったら、その日はひな祭りだったんだよね。3月1日にするのか
とちょっとがっくり。
554名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 21:28:50 ID:kcwuubIL
やっと、療育先を見つけた。
一回2500円と格安で1時間半は見てくれるようだ。
個人でやっている言語の先生。
保育所やすんでいったら、その日はひな祭りだったんだよね。3月1日にするのか
とちょっとがっくり。
555名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 01:17:43 ID:rdOnAcHD
なんで?
556名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 18:48:43 ID:/R4XTC7p
意味がわかんない・・・
557名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 20:28:00 ID:bjodVlk5
3月1日に保育園を休ませて初めて療育先に連れていったら、当の保育園では
ひな祭りのお祝いをしていた。
554さん(またはお子さん)が楽しみにしていた行事だったから、残念だった。
という話しだよね?
558名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 00:03:44 ID:zCJ4FlJu
>>550
同じ日に見学に行った552です。
許可が出てよかったですね。おめでとうございます。
うちも今日、申請してきました。4月から通所です。
週5は大変そうですね。頑張ってください。
559名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 00:04:26 ID:sbYK9+ge

522の間違いですorz
560名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 10:03:43 ID:fz01BtJp
1歳1ヵ月の息子の事で相談させてください。
息子は首座り4ヵ月半、寝返り6ヵ月、お座り(座らせればほんの少しの間座っていられる)9ヵ月半、つかまり立ち1歳でした。
1歳の誕生日を過ぎても、寝転がった状態から自力でおすわりができず、つかまり立ちも10回に1回位成功する程度、ハイハイもできずズリバイのみだった為、療育相談の予約をしました。
やはり、順番を待っている方が多いらしく面談は1ヶ月先に決まりました。
その面談の日まであと1週間なのですが、ここ1週間で息子が突然ハイハイや寝転がった状態からの自力でのおすわりを始め、つかまり立ちも毎回成功と急成長を遂げてしまいました。
(一人で立ったり歩いたりする気配は全くありません。両手をつないで立たせてもグラつくので…)
こういう場合は面談をキャンセルするべきでしょうか?
他にも1ヶ月悶々としながら面談を待っておられる方がいらっしゃると思うとうちみたいなのが面談に行っては迷惑なのでは…と悩んでしまいます。
アドバイスお願いします。
561名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 12:41:00 ID:hcgq51fq
>>560
急成長おめでとう!
子供って、ほんとにそういうところ、すごいよね。

療育の件、こういう言い方は・・・だけど、折角予約が取れているのだから
面談には行った方が良いと思う。
いずれにしろ、お子さんはこれまで平均よりかなりゆっくり目の成長だと
思うので、気になることは沢山あるのでは?
この際、何でも相談して来る!
面談に行くことで道が開けるはずだし、お子さんにどんな援助が必要なのか
適確な指導をしてもらえると思うよ。
562名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 05:55:54 ID:l/Vduehm
>>560
そうそう。アドバイス貰えるからって軽く考えて
行っておいでよ。
563名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 02:09:23 ID:kgqRpmEu
いいな〜
うちの子は急成長どころか、重責で急下降〜カナシ
564名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 09:40:05 ID:IW5K3bYD
1歳8ヶ月の軽度脳性麻痺児を持ち、
どの程度の訓練をしたらいいのか、ひょっとして通常保育でいいのか
どこでどのような相談をするとベストなのか悶々としていた。
先日、まず主治医に相談したら、
医療機関・行政機関・親たちの連携をとってくれている中立の窓口を教えてくれた。
早速相談したら、サクサクっと欲しかった情報をくれた。
モヤモヤが晴れた〜。これから忙しくなるけど、方向が見えてうれしいっス。
565名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:51:50 ID:9KGPTIbG
>>564
相談してよかったね。
モヤモヤしてる時が一番辛いんだよね・・・。
忙しくて大変かも知れないけど、マターリがんばってね!
566名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 19:01:45 ID:M1MPeT/t
>560さん
うちも遅れながらもなんとか成長していってくれ
親の目から見て安心しようしようとしていました。
でも、お座りやつかまり立ちしてても、立ち方が違う場合もあります。
気になることが少しでもあるなら、相談の時期は早いほうがいいですよ。
気になってきたこと、どんなことでも細かく言ってくださいね。
567560:2006/03/12(日) 01:33:29 ID:9fuGH1tQ
>>561さん、>>562さん、>>566さん
レスありがとうございます。

相談には行きたいけど、「それ位できるようになったなら来るなよ。他にもっと大変な人がいるのに」って思われたらどうしよう…などと、一人でウジウジ悩んでいたのでみなさんに背中を押してもらえて良かったです。
でも、一番の悩みが一歳を過ぎたのにつかまり立ちができない事と、寝転がった状態からの自力でのおすわりができない事だったのに、
急にできるようになってしまって、何をどう相談したら良いのか分からなくなってしまいました…。

それから、実は、身体的な事の他に、ミニカーのタイヤをずっとクルクル回していたり、
回転する物(天井の高いお店にある扇風機みたいな空気を循環させる物←正式名称が分からない…ごめんなさい…や、換気扇など)に夢中になってしまう事も気になっているんです。
(自閉圏の子に多いと聞いて…)
振り返ってみると、新生児の頃、母乳を飲むのが下手で全く飲めず、退院予定日までに本当なら退院許可がおりない程体重が減りまくったのですが、実家が病院の隣りだったので毎日母乳を飲む(飲ませる)練習をしに行く事と体重を計りに行く事を条件に退院させていただいたり、
最近では目が合う事が多くなりましたが、母乳をあげていた頃はほとんど目が合った事がなく、友人達の「子供っておっぱい飲んでる時、ママの顔見るからかわいいよね!」「ねぇ!かわいいよねぇ」という会話にも「???」という感じでした。

こういう内容も話してこようかなぁ…とは思うのですが、自分の気にし過ぎかなぁ…とか、言っても「まだ月齢的に分かりません」って冷たくあしらわれたらどうしよう…とか、
そんな事ばかり考えてしまいます。
こんな、相談したい事もハッキリしてないというか、ウジウジして何を話したらいいのか分からないまま行かれてもそれこそ迷惑ですよね…orz

長文すみません。
568名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 01:41:56 ID:XpPOmLCU
>>567
気になる事は何でも相談してきたらいいんだよ。
ひとりでウジウジ悩まなくてもいいように、そういう場があるんだから。
モヤモヤ気になってることも全部相談しておいでよ。
月齢的にまだわからないですね、という結論になっても
後日の相談(必要があればだけど)に繋がって行くからそれでいいんだよ。
直前にキャンセルしても、今からその空いた時間に
他の人が入れるかわかんないし。
569名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 02:27:58 ID:93J+9KG4
>567
大丈夫ですよといわれても
心配しすぎです!って怒られる場ではないよ。
それから、お母さんそういう理由にして逃げてませんか?
発達が遅い子の場合、運動の遅れがおいついたとしても
別のめんで色々あることも。
今ここに書かれたこと、出来たから大丈夫と思わず
包み隠さず全部話したほうが
後々のためにいいですよ。
570名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 14:56:27 ID:O/Zigyx/
週1の自治体の親子教室を経て4月から母子通園施設に行きます。
週2の園(車で5分)にほぼ決定してたんですが
市の方から他の園に見学に来ませんか、というお誘いがあり悩んでます。
車で一時間弱かかる距離で月〜金の毎日です。
週2にして空いた日はのんびりお散歩や幼稚園の預かり保育にやるつもりだったので2才になったばかりなのにいきなりトバして大丈夫かなあと思ってます。
療育の日は家が荒れるwとこちらで聞いたのでそれもちょっと心配…。
毎日通ってる方どうでしょうか?参考にお教え下さい。
571名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 15:10:16 ID:Q+DYlAa6
>>570
同じ位の距離を4月から月〜金です。(単独通園)
今年は親子通園で週二回10時〜給食まででした。
うちは、他に施設の選択肢がないのでやるしかないって感じなんだけど
選べるならまずは見学してみてから判断されては?
家は・・・うちの場合は、在宅しないほうがキレイw
572名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 17:46:03 ID:93J+9KG4
>570
療育の内容は?障害名は?
訓練毎日だったらどんな遠くても小さいうちに通いたいです。
573名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 18:47:50 ID:J2e9+Cgd
>>560=567
きつい言い方かもしれないけど(スマソ)ママの心配以上に身体的な
発達は遅れてると思う。
確かにごく稀に、健常な子でも歩くのが遅かった子とかいるけど
生まれてからずっと全てが遅め遅めで来ているのは心配だよ。
おまけに、親の目から見て自閉の兆候を感じてるんでしょう?
他人の目が気になるとか、何か言われるかも・・・なんて気に
してる場合ではないのでは?
普通なら「大丈夫、様子を見ましょう」と言われても、納得
できずに、何が何でも相談に行くと思うけど。
574名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 19:53:06 ID:Oq/Gd4Ux
>>573
こ、細かかくて悪いけど、全てが遅めではないのでは。
首すわりと寝返りは特に遅い範囲ではないよ。
まあ療育スレでそこまでこだわる必要はないかもしれないけど
(母子手帳を見せたりするかもしれないし)
一つ一つの正確な判断を覚えておくのは損ではないからさ。
575名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 21:27:52 ID:93J+9KG4
>574
お座りが出来ないっていうのが気になりませんか?
ハイハイ出来てもお座りできない場合があるんだよね。
576名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 21:45:51 ID:J2e9+Cgd
>>574
>首座り4ヵ月半、寝返り6ヵ月

うちの子(自閉症です)も、首座り4ヶ月、寝返り6ヶ月だったんだけど
かかりつけの小児科でも、その後通い始めた療育先でも、はっきり
この発達状態は「遅い」って言われた。
一応ボーダーで正常の範囲内っていうことにはなってるけど、健常な子の
平均数値からは遅れているし、明らかに要観察だったよ。
正常の範囲とはいえかなり幅があるし、早い分には問題なくても遅めの
子に「遅い」と言うお医者さんはあまりいない。
でも、親に「遅いから気をつけろ」と言わなくても、カルテにはしっかり
要観察と書いてあったりするものよ。
577名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 21:54:58 ID:J2e9+Cgd
追記。

要は、ひとつひとつの発達状態ではなく、全てが少しずつ遅れていることが
問題なんだと思う。
首座りが遅くても寝返りは正常だったとか、つかまり立ちは遅かったけど
歩き出すのは結構早かったとか、それならあまり取り沙汰されないよね。
>>560のお子さんが、もし、予定日より数ヶ月早く生まれてもともと未熟
だったとかなら、そういうゆっくりした成長も有りかもしれない。
でも、親の目から見て「遅い」「自閉の特徴がある」と感じるのなら
何はさて置き、まず相談しに行くのが筋ではないかと思う。
578名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 22:27:40 ID:Oq/Gd4Ux
>>576
確かに言いたい事は分かるんだ。
ただ「そう教えてもらったから」と単純に「全部遅かった」と口に出してしまう事は
ある意味危険だと思ったんだよね。
560さんが全部遅いと思うようになってそう言うのなら、勿論別だけれど。
医者は親も見ている。だから、まずは親が素直な気持ちを出す事は
すごく大切な事だと思うよ。
579名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 00:37:59 ID:mqmFnvyQ
親を見て、言い方変えたり、濁したりって場合があるようですね。
受けとめられなくって、鬱を発症する親も見てるから。
弱そうに見えても、ハッキリ言ってもらうのを望んでる親は
もっと早く言ってほしかった!って後になって怒るし
ハッキリ言われて、2度とこんな病院いかないってキレる親もいるよ。

どんなことでも、ありのまま気になることは言ったほうがいいと思う。
心配しすぎに思われるかなんて、ニの次です。
ボーダーの子の場合、様子見になってしまうと
それだけ療育をはじめるのが遅くなるよ。
たとえ何もなかったとしても、療育=育児と思えば、損になることはないよ。
何も行動にうつさず、ただ悩んでる時間はもったいないです。

580名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 01:26:04 ID:TqeUj1RL
受け入れ先があるならちょっと療育に通ってみるのも手だと思うなあ。
知り合いで生まれた時は特に障害はなかったんだけど、
明らかな発達遅滞(しゃべらない歩かない動かない)のある子がいて、
2ヶ月だけ通って発達に弾みをつけてたよ。
581名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 08:23:04 ID:+qXxAsQ7
>>579
そういうお医者さんは、正確には親を見てるとは言えないと思う。
ただ経験は必要だから第三者が判断を間違えた事について
どうこう言うものでもないけれど。
582名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 08:36:34 ID:mqmFnvyQ
判断を間違えるというより
自閉症でも色々あるでしょう。
知的があるかないかで違うし、それはある年齢がこないと分からない。
言葉が出るかどうかも。
親の意識や関わりでも成長がずいぶん違うよ。
この子はこうなるって断言は出来ないと思う。
でも明らかにそうの場合でもやんわり言われる場合
親はよく分かってないってあるよ。
583名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 08:39:38 ID:mqmFnvyQ
様子見とか、まだどうか分からないって言われた時に
「でもそういう障害の傾向はありますか?」って聞いてみたらいいよ。
それだと答えてもらえるから。
584名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 14:25:42 ID:bp6fc1pp
>560
あるHPであったんだけど
四ヶ月なのに首のすわらない(すわる気配すらない)赤ちゃんがいて
やっぱりその子のお母さんはおかしいと思い病院にいくんだけど
簡単に触診と胸の音だけ聞いて
「また一ヵ月後にきてください」だったと。
ちなみに四ヶ月検診は小さめだけど問題なしといわれたらしい。

で、五ヶ月になりすわらないから病院にいくんだけど
また同じように「また一ヵ月後にr(y

で、六ヶ月になり  以下同文
七ヶ月になり 以下同文

明らかにおかしいのに何もしてくれない病院の対応にきれて
そのお母さんは自分なりにいろいろ調べて
別の大きな病院で検査入院をして子どもを見てもらってた。
結局障害が見つかった。(結構重い脳障害)

何が言いたいかって言うと、それだけ重い障害があって
明らかに発達が遅れていても病院でスルーされることがあるんだから
母親のカンを頼りにもっと積極的に動いてもいいと思う。
このスレでもよく言われてるけど療育は早いほうがいい。
他の子に遠慮して肝心の自分の子が後回しになるのはかわいそうだよ。
なにもなかったら「よかったね」で終わる話なんだから。

585名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 14:40:29 ID:BmqkQ3Xb
>>584
うちと同じパターンだな・・・
ずっと問題なしって言われてたけど
首が中々すわらないとかおすわりできないとか、母から見て異変を感じた。
やっぱり他の病院へ行って検査してもらって判明した。
で、そこでは何でもっと早く検査しなかった???ってこと言われたっけ。
未だにもっと早く療育や治療してたらって思うよ。
586名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 15:49:32 ID:FR7016Xt
>>584
>>585
普通の小児科医じゃ、乳幼児の発達なんて詳しく知らないからね。
けど、そんな事、ほとんどの親は知らないし、
まして発達外来や専門病院の存在なんて、
自覚が無きゃ、まず行き着かない。
最初の子供だと、どうしても気付くのに遅れたりする。
療育で出会う子は、ほとんどが第二子。
587560=567:2006/03/13(月) 17:38:12 ID:bZ00syxL
みなさん、レスありがとうございます。

子供の障害から目を逸らしたいわけではなく、言い訳になるかも…ですが、実は私自身虐待を受けて育ち、他人の顔色をうかがう癖がついてしまい、「うち位の事で相談の時間をとってもらったら他の相談したい人に迷惑なのではないか…」という事がとても気になっていたのです。
ですが、みなさんのレスを読み、みなさんに背中を押していただいたおかげで、療育相談に行く決心がつきました。明日、療育相談に行ってきます。

>「でもそういう障害の傾向はありますか?」って聞いてみたらいいよ。
とても参考になりました。
きっと、この言葉を教えていただかずに相談に行って「様子見」と言われたら、それ以上何も聞く事ができずまたモヤモヤする日々が続いたと思います。

レスくださったみなさん、本当にありがとうございました。
588名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 19:39:56 ID:mqmFnvyQ
がんばって食い下がって、なんにもなくて大丈夫って
太鼓判押されない限りは
「様子見てるだけじゃ心配なので、何か訓練とか受けれませんか?
親子教室など、参加できるところはありますか?」
等々聞いてみたらいいよ。
色んなところへ行ったら、情報も貰えるしね。
何もなかったら卒業できるよ。
家でもんもんしてるより、いいよ。
589560=567=587:2006/03/13(月) 22:54:28 ID:bZ00syxL
>>586さん、ありがとうございます。
明日、何を話せばいいのか、このスレを見ながら自分のカキコした事やみなさんからのレスを読み返し、ノートにまとめていました。
>「様子見てるだけじゃ心配なので、何か訓練とか受けれませんか?親子教室など、参加できるところはありますか?」等々聞いてみたらいいよ。
早速忘れないようにノートに書きました。
本当に参考になります。
ありがとうございます。
590名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 00:57:11 ID:rq31m6Gw
  ∧_∧  .∧_∧     age
 (・∀・∩)(∩・∀・)  age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
591名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 08:58:16 ID:mE6gsF2U
チラ裏ですが今日初の単独通園です。
普段母子で通園してる施設なので私も安心してお願いできる。子供も・・・大丈夫なはず。
くだらない事だけれど5時間も自由にできるのは子供を産んではじめてなので私がワクワクしております。
592名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 10:21:39 ID:71NvLKGw
>>591
イイナー。
593名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 10:25:58 ID:71NvLKGw
連投スマソ。途中で送信してしまった。

うちは母子通所のみ、単独で通えるなら保育園か幼稚園へという感じ。
なので、単独イイナーと思ったのでした。
自由時間、満喫してくださいね〜ノシ
594名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 12:01:17 ID:cN+VkabC
>>591
楽しみだねー。
母子分離になると(初めは泣くかも知れないが)子も伸びるらしいよー。


ウチの施設も今年度から、幼稚園や保育園と並行の子は週1回午後のみ。母子通園に変わってしまうらしい。
今までは週1〜3回、朝から昼過ぎまでの単独通園だった。
春から公立幼稚園に(慣れるまで)私が付き添いで通うんだけど、医者からも「付き添いは反対。早く離れろ」と言われ…でも他に受けいれてくれる所もないし仕方ないんだよねぇ。
595名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 19:53:53 ID:ODOccq8b
>594
医者の考えにもかたよりがあるからね。
母子通園を経て、離れる準備もありと思うよ。
母子通園のほうが訓練多いメリットあるなら、いいと思うし。
預けるだけが目的なら保育園でいいじゃん。
596名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 01:58:37 ID:i1LH6vD7
>預けるだけが目的なら保育園でいいじゃん。

希望すれば誰でも入れる地域ならではの発言だね<保育園
待機児童多いし、障害児枠もないし、もちろん共働き家庭しか受け付けて
もらえない・・・そんな地域に住んでると、保育園なんて想定外だわ。
597名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 07:37:20 ID:t0MOsgic
そういう意味じゃないよ。
療育が目的なら母子通園。
一人になりたいだけなら、保育園でも幼稚園でも
デイサービスでもいいと思うけど
幼稚園は加配がつかないんだったら、母子で慣れるまで通うのも
仕方ないでしょ?
医者は何がなんでも離れたり、地域で生活っていうかもしれないけど
訓練の先生は準備期間があったり、集団では難しいだろうって分かってるよ。
医者は理想だけで現実をよく知らないっていうのもあるよ。
598名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 14:21:10 ID:dyd9o4wS
何がなんでも集団に、なんて言う医師いるの?
うちの子の主治医は、障害の程度やその子の発達段階をきちんと見て、
個別療育や集団療育、場合によっては、養護保育所や公立保育所への入所を勧めてるよ。
障害の種類にもよるだろうけど、何がなんでも集団に入れればいいってもんじゃないでしょ。
母子分離だって、適切な時期があると思うんだけど。
599名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 14:31:27 ID:U3JLunnR
>>560=>>567=>>587=>>589です。

みなさんからのアドバイスをいただき、昨日、無事に療育相談に行って参りました。
児童心理学士の方と理学療法士の方に息子と遊んでいただきながら、その横で相談員の方に話を聞いていただき、
息子の身体的な発達の事や、自閉圏に多いと言われる特徴がいくつかあるような気がするという事について話し、伝えたい事はほぼ伝えられたと思います。
その結果、身体的な遅れはあるものの歩くまでにそう時間はかからないのではないかという事でしたが、やはり今までの成長が遅かった事と、体が柔らかい(低緊張という事でしょうか…?)という事で
4月から2週間に1度1時間程度の親子でのサークルのようなもの(見学させていただいたのですが、みんなそれぞれおもちゃで好きなように遊んでいたのだけど療育施設なので療育なのかな…?)に通う事になりました。
自閉圏に多いと言われる特徴がある事については、やはりまだ分からないという事でした。
せっかく、
>「でもそういう障害の傾向はありますか?」って聞いてみたらいいよ。
と、アドバイスをいただき、ちゃんとメモして行ったにもかかわらず、4月から通わせていただけるという事に安心してしまい聞き忘れてしまいました…。
でも、4月から通える事で色々相談にも乗っていただけるという事だったので気になる事があったらその都度相談させていただこうと思います。

ご報告が遅くなりましたが、みなさんにアドバイスをいただき、背中を押していただけたお陰で通えるのだと、レスいただいたみなさんに本当に感謝しています。
本当に本当にありがとうございました。
600名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 14:33:44 ID:t0MOsgic
療育センター以外の医師は色んな人いるよ。
特殊級が妥当だろう子に、普通級すすめたりする医師。
就学の審査するのは地域の医師何名か入ってて
障害があるって書類に書いてあるだけで養護学校の判定を出すよ。
就学に向けて、いろんな機関に相談にいくと、そういうのわかると思うよ。


601名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 15:20:20 ID:dyd9o4wS
>>600
いや、それは分かるけど、>>594とかが言ってる医者って、
多分専門医じゃないかな。
602名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 15:30:15 ID:t0MOsgic
それなら尚更早く離れろって言われたってねぇ。
現場を知らないのかと思ったよ。
幼稚園はその子のためだけの先生じゃないでしょう。
他にもたくさん手のかかる幼児がいるんだから。
603名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 20:53:29 ID:cs6vD5zh
>>598
医師が集団を経験した方が子が伸びると判断した時期だけど
親がまだ集団に入れることに不安を抱いていたとしたら。
親からすれば「何がなんでも入れろ」と言われている印象になると思うよ。
>>594さんのケースがそれに当てはまるかは分らないけど
(通園と幼稚園は違うし)医師としては障害児に理解がある園なら
幼稚園でも大丈夫と判断したのかもしれないし。
604名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 00:14:27 ID:q6IE5qKk
医者にも色々いるけど、親の方だって色々いるからなぁ・・・何とも。

発達医やら療育の先生に「小集団しか無理だと思うから」と幼稚園すら
ダメ出しされた(療育園を勧められた)子供を、公立小学校の普通級に
入れようと思ってる親って、何なんだろう。
療育にはそのまま通ってるし、もちろん病院にだって通ってる。
しかも「小集団に」という話は今もされてるらしい(幼稚園では一見
落ち着いてるように見えるけど、不適応の部分は酷くなってるらしい)

そこまで普通級にこだわる理由を聞いてみたいよ。
605名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 02:07:30 ID:nSgaP2le
普通級にこだわる理由か、人それぞれだからね
普通の子と一緒の方が伸びる、他の子も障害児と触れ合うことで云々
↑を頑なに信じてる人多いかな
まあ自分の子以外の障害児差別ぽい感じ
606名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 07:45:52 ID:W1FpXmp6
>599
お母さん、やる事がみつかって気持ちが楽になった文章ですね。
何もせず不安でいることが一番辛いし、時間がもったいない。
自閉傾向の子が集団でいても、個々に遊んでる感じだけど
それだけの時間では終わらないだろうし
同じことが出来なくてパニックの部分も見ることになるかな。
そういった子のかかわり方をまずは親が勉強することから
はじめてみてください。
先生方がどんな接し方されているか、観察して下さいね。
607名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 07:56:58 ID:W1FpXmp6
追加です。
程緊張で歩けない子が歩けるようになった時に
また、分かることがあると思います。
歩くのが遅くて、検診で療育センターに来る子
遅れて時期に歩けるようになりますが
バイバイとかお返事とか出来ないって悩みや
ハイハイや歩けるようになると、今度は多動傾向も見えたり。
そういうケースが多いです。
せっかく通うのだから、気になることが出るたび、その都度相談されたら
いいと思いますよ。
608名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 12:10:23 ID:i5OvWb3p
>>604
うちの療育にいるママンの普通級にこだわる理由は
「上の子が可哀想だから」
同じ学校の特殊に入るくらいなら、養護の方がいいんだって。
療育は一生懸命通ってて、いい人なんだけど。
609名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 12:59:02 ID:W1FpXmp6
実際いじめはあるよ。
バカのクラスにお前の弟入ったんだ〜って言われて不登校になった子いた。
でも担任が、その子の生立ちやがんばってきたことを
クラスの子に話してくれて
バカにするような発言がなくなったよ。
荒れてる学校もあるからね。
610名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 13:24:54 ID:BneNhB4M
>>608
当事者になった今、子供が特殊に通っていてもごく普通の生活に思えるんだけど
自分も昔は特殊学級に対してやっぱり偏見を持っていたからそういう人の気持ちもわかるよ…。

自分たちが子供の頃って、そういう偏見に対して何のフォローもなくて
普通の子が平気で特殊の子を虐めてた気がするけど最近はどうなんだろうね。
うちの子が入学する時、初めてうちの子を見た高学年の子が
「けっこうかわいいじゃん。」とコソコソ言い合っていたのを聞いて
昔よりは少しマシになってるのかなと思った。
もちろんそこには「特殊の子なのに」という前提があるからなんだけど。
昔のイメージをひきずったままの大人の方が偏見は大きいと思う。

うちは知的には中度ですが、養護に行かず特殊にしたのは自閉の特徴である
「見て理解する」が、普通の子を見る事で良い方に作用すればいいなと思ったから。
でも、周りの親とのかかわりでは養護の方が楽だろうなと思う事はある。
611名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 13:30:29 ID:BneNhB4M
>>609
リロードしてなかった。
バカのクラスか…。
いまだにそういう事を表立って言える雰囲気なのが現実なのかな。
612名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 13:50:21 ID:W1FpXmp6
全部がそうだとは言えないけど
大人や先生の前ではもちろん言わない。
子供同士の中は、言葉使いとかすごいよ。
普通級や幼稚園で一緒に過ごしていて
お世話してるから仲良し?って聞いたら
みんな違うっていう。お世話係りなだけ。
ちょっと変わった子で友達ではないって言うよ。
普通級の中で席立ってクルクルまわったり、机に頭ガンガンぶつけたり
特殊でも先生の知識や理解がなくて荒れる子もいる。
荒れるのは普通級のけんじょう児でもあることだけど。
養護学校に行ってようやく落ち着いた子を何人も見てるよ。
中学で養護に来る子も多いけど、生活習慣など身についてないことが
多くて、大変だそうです。
軽度でないと、特殊級もむずかしいんじゃないかな。
時期が来たときに、自分の子に一番の場所を見極められるような
親であるべきです。
613名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 14:17:18 ID:BneNhB4M
>>612
そうなんだ、ありがとう。
友達だと思ってもらうなんてもともと期待してないけど、
いまは先生の思惑通りうちの子に対して無邪気におはようとか
喜んでお世話してくれてる普通級の子達がいつかバカ学級なんて
言う日が来るのかな。
でも、自分の子を変だと思わないのと同じで、うちの子をずっと見て
いれば「あの子はこういう子なんだ」と思ってそれ以上にもそれ以下にも
ならないんじゃないかと期待してる。
うちの場合、今は落ち着いて過ごせてるし前より困った行動が減ってき
ました。今は合ってると思って良さそうですね。
614608:2006/03/16(木) 14:51:12 ID:i5OvWb3p
>>609
うん、イジメの可能性はわかるよ。
うちも上に健常児がいるから、そのママンの気持ちもわからなくはない。
>>610さんと同じように、私自身も昔は特殊学級に対して偏見もあったし。

でも下の子の存在を、無かったことにするわけにはいかないよね。
障害のある兄弟をもった子は、なんらかの形でそれを乗り越えなくちゃ
いけない時がくるんじゃないのかな。
親はそれをフォローしてあげる必要はあると思う。
>>609さんの例にあったような、担任からの説明を親がお願いするみたいな。
でも変に先回りして、下の子のことを上の子の友達に知られないように
してやりたいって考えるのは、なんか違うんじゃないかと思った。
下の子に適しているかどうかは二の次で、上の子のためにとにかく普通級!
そうでなければ養護!って言われるとね。

それにしてもバカのクラスか...
子供って容赦無いな。
615名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 16:18:20 ID:cSvl3cOZ
バカのクラス・・・か・・・。読んでて涙出てきちゃったよ・・・・・・。
でもそういう風に思われてる現実があるんだよね。直視しないとな・・・。

今日公園で近所の2歳くらい上の男の子に
「コイツ(うちの子のこと)、なんなの?変なの。何、コレ?」
って指差して言われて落ち込んでたから先の事を考えたら泣けてしまいました。
うちの子は自閉の3歳児です。
うちの子がクルクル回ったり排水溝に石入れてたら、じーっと見てていきなり自分の親に言ってました。
その親も半笑いで「そんな事言っちゃダメでしょw」って言うから余計頭に来て。
「これ、じゃないよ。○○って名前があるんだよ・・・」って言うのが精一杯でした。

療育に関係ない話でごめんなさい。
616名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 16:26:02 ID:W1FpXmp6
>613さん、とても上手くいってると思いますよ。
良い先生にあたってるからかな。
同級生からはそのまま一員として見てもらえたらいいですね。
何か言われるとしたら、上級生や知らない子達かも。

小学校はがんばって特殊級に入って、今も上手くいってるお母さんだけど
中学校は絶対地元に行かせたくないから、養護って決めてる。
だから小学校での時間も気合いが入ってるよ。
上の子が中学生で、先の状況を知ってるからの言葉もあると思う。
隠すのとは違うけどね。
隠すのはいくない!

617名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 16:31:14 ID:W1FpXmp6
>616
ごめんなさいね。
現実に、療育の先生は言わないことたくさんです。
気のあう親同士の付き合いがあればまだ救われるけど
これも中々。10名いても2.3名見付かればいいかな。
親は色んなことこれからあると思うけど
それを乗り越えて強くなっていってほしいです。
辛いことが一つあるたび、一つ強くなっていってますよ。
そのうち肩の力が抜けてって、自分の時間も楽しめるようになってほしい。

618名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 16:32:30 ID:W1FpXmp6
>616でなくて>615さんにでした。
自分にあやまってどうする・・・
619名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 10:14:03 ID:xRY9Tsu7
>>608
そういう話、よく聞くよね。
兄弟を同じ小学校の普通級と特学に通わせるのは可哀相・・・とか。
気持ちはわかる。
親御さんの気持ちも、普通級に通う兄弟の気持ちも。

でも、障害を持って生きて行くその子のために、これから学校や社会の中で
周囲の理解を求めるには、まず、兄弟や親御さんが理解して受け止めなくてはね。
他人は容赦ないから、悲しい思いや辛い思いをすることは多いかもしれないけど
家族が毅然としてそれを乗り越えられなくては、周囲に理解を求めるなんて到底
無理だよ。
620名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 12:01:47 ID:gbnUntaZ
>他人は容赦ないから、悲しい思いや辛い思いをすることは多いかもしれないけど
グチははいてかまわないと思う。
うじうじそればっかり聞くのは嫌だけど、聞いてもらって楽になることもあるし

>家族が毅然としてそれを乗り越えられなくては、周囲に理解を求めるなんて到底
無理だよ。
外面はみんなそうがんばってると思うよ。
ずっとカラに閉じこもってる人も見てるけど

まだ診断されてすぐの人には、自分はそうはなれない〜〜って
がんばってるお母さん達の姿みて、思うかもしれない。
まぁ、おいおいにそうなっていけばいいんじゃないかな。
すぐには変われないけど、時間はあるよ。

621名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 20:42:36 ID:G2Bsb66Z
うちはひとりっこだから兄弟児はいないけど、
姪(息子からしたら従妹)と中学の学区域が同じらしいorz
先の事だから気にしないようにしてるけど、
障害の事分かってからあからさまに疎遠になったし、
何かと無神経な人達だから不安…
近くに私立は無いしなあ。
622名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 22:07:15 ID:wB9EZlU9
来月千葉の柏に転勤が決まったのですが
4月から年長さんになる5歳の自閉症の息子がいます。
療育センター今から入れないですよね・・?
どうしよう・・。

柏の情報がまったく解らないので、引っ越しが非常に心配です・・。
良い療育機関、病院等ありましたら、教えてください。

今日転勤を知らされて、(初転勤なんです)とっても不安です・・。
小学校入学前の大事な時期なのに・・。大丈夫かな・・。

623名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 22:17:41 ID:FutAGQif
>>621
そのイトコが悪い話を言いふらして虐めに繋がったらどうしよう…みたいな事?
疎遠になるような人は血のつながりもない他人のフリする方向に行くんじゃないかな。
周りに知られてたら違うかもしれないけど。
624名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 22:51:00 ID:gGJku1Ys
>>622
柏の市役所へ電話する。
625名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 23:20:37 ID:7v6bHong
市役所より、柏の保健所(保健センター)の方がいいんじゃないかな?
その地域によって違うのかもしれないけど、
うちの所では、療育センターとの仲介役は保健婦さんなので…。
子供の療育関係の事は、ほとんど保健婦さんから情報をもらいました。
市役所の職員よりも、保健婦さんの方が実情とか詳しいし
親身になってもらえると思うよ。
626名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 23:35:31 ID:gGJku1Ys
ちょっとぐぐった。
柏市 自閉症 親の会 で検索する。
リンクを回れば、サポートや療育についての紹介に辿り着ける。
かなり詳しく紹介されてたよ。
627名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 00:04:08 ID:hN4kqNQm
>624-626

ありがとうございます〜。(泣き声)

>626

さっきからぐぐっているんだけど
要領悪いせいか、いまひとつどこが良いのかワカラナイ。
地理がワカラナイからイケナイんだと地図を見ているが、、
もっとワカラナイ・・。
気を取り直してもう一度やってみる。アリガト。

2週間で引っ越しなんて家も探してないのに
出来るんだろうか・・。転勤族にとってこれって普通?
628名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 00:10:32 ID:FbQFVzLg
>>627
何がわからないの?
柏市 自閉症サポート で検索したらすぐ出てくるけど・・・
相談するにはいいかと思うが。
629名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 01:55:51 ID:UQmbIId4
教えて厨は嫌いだ
630名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 02:57:55 ID:ZsHdLuXU
>>622の気持ちわかるよ。
うちはいつも内示が出て10日以内に動きます。
社宅なので掃除に気を使います・・・

お子さんについては、焦る気持ちもわかるけど、
あちらについてからでも良いのでは?

631名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 07:04:21 ID:JfzLbrU9
うちも、ようやく転居先住居が昨日決まった
HPで市役所やら保健センターやらに電話して公的療育の予約だけとった(5月になると言われたけど)
電話した精神科医は2年待ちだそうで、向こうに行ってから情報を集め直すつもり
幼稚園は、市役所や保健所ではリストをくれるだけで紹介はしてくれないので
郵送してもらったリストをもとに、一軒一軒電話で問い合わせをかけるつもり
子どもが2歳で療育に通いはじめてから、せっかく今のところでいい感じでサポート体制を
作りあげたのに、転居先で1からやり直しだ。
それもうちは転勤族なので、2〜3年後にはまたまったく違う所で1からやり直し。
向こうに落ち着いてから、子育てサポートセンターなどに直接出向いて、
情報を集めたほうがいいよ。おたがいがんばろう。
632名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 17:38:40 ID:a7gesgFj
引越先で環境かわると、ジタバタするかもだし
今のほうが調べやすいっていうのもあるんかな。
社宅だったら限られてるけど、もしアパート探すなら
小学校校区や保育園の受け入れも気になるとこだよね。
あと1年だし、就学活動は年内がヤマだし。
情報がないって焦るよね。
療育センターは限られてくるから、まだ探しやすいんでないかな。
633名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 20:19:14 ID:n94mKtOM
今の療育センターには言った?
ワーカーさんがいれば、いろいろやってくれると思うのですが。
カルテも送ってくれるし。
634名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 23:50:08 ID:ZLFjbzhN
>628

631を読んで、気がついた。
ワカラナイというより気持ちがあせっている事に今更ながら気がついた。ぐぐってくれてアリガト。

>630-633

数年間で出来たサポート体制を捨てて、また一からと考えるだけで
うつになる。その上、旦那は全く非協力的。
でもでも、頑張んなきゃだよね。
まずは、気持ちを落ち着けて、出来る事からかたづけてゆきます。
レスのおかげでちょっと気持ちが落ち着いた。
ありがとう。

月曜日に療育センターのケースワーカーさんに相談して、柏の市役所に電話をしてまずは取れる予約を取ります。
小学校区考えて引っ越ししたいけど
全くワカラナイから、、どうしよ?
どこの学校区が良いかなんて人によって判断違うから
引っ越し前にはワカラナイよね?
こればかりは出たとこ勝負かな・・。
635名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 02:24:51 ID:gkFW6TF8
親の会に問い合わせて、学区のことを聞けば?柏は親の会がしっかり機能してるよ。
地元の親に聞くのが一番だよ。
636名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 23:46:55 ID:4Ij5lZ/H
先生の移動で学校や教室の雰囲気もガラっとかわるからね・・・
生徒数が多いとか、特殊に現在生徒が何人だとか現状を知るのは
けっこうだけど、もし地域の小学校を考えるなら
自分で受け入れてもらうよう、どんな状況でも努力しなきゃいかんと思う。

もうすぐ職員の移動発表の時期。
毎年ドキドキしています。
637名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 10:34:08 ID:RzOSbEnS
これから、療育センターにいきます。
気が重い。。。
638名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 11:58:56 ID:Nl9tHvTf
>>637
なんでだろ
639名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 13:52:43 ID:MSyuwMBg
お別れ会の季節になり、卒業される子に一言お願いしますと紙渡された〜
適当に書くっていったって、9人…
文章考えるのが苦手だから、悩む。。
頑張って下さいって書くのも凄く躊躇するし…
640名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 14:55:11 ID:PZGw0faD
一言ならいいじゃん。
在校生の親代表挨拶や、文集書くってなったら悩んでくれ。
641名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 17:58:59 ID:1ICNyXex
>>639
小学校でもお友達がいっぱいできますように!
新一年生おめでとう〜楽しい学校生活を送ってね!
卒園おめでとう〜小学校に行ってもニコニコ笑顔を忘れないでね
卒園おめでとう!4月から会えないのは寂しいな〜時々は遊びにきてね!
とってもたくましくなった○○君!学校へ行ってもその元気だよ!
入学したら、新しいお友達とも仲良く楽しくね〜
いつも優しい△△ちゃん、卒園してもその気持ちずっと忘れないでね
笑顔の素敵な□□ちゃん、小学校にいってもニコニコ光線炸裂だよ☆

うちの園でよく使われる一行メッセージ8人分列挙しとく。
そのまま転用可ですが、1人くらいは自分の言葉でどうぞ
642639:2006/03/20(月) 18:45:57 ID:MSyuwMBg
>>640
それは大変そうだ…一言ぐらいで弱音はいてスマソ

>>641
感謝です!参考にさせて貰います〜
643640:2006/03/20(月) 18:55:25 ID:PZGw0faD
>642
いいよ〜〜
その子の良いとこ見付けて当てはめたらいいよね。
644941:2006/03/20(月) 19:01:23 ID:1ICNyXex
>>642
9人分と思うとウゲ!だけど
長所や伸びたところ思い出しながら当てはめていくと
意外と書くことがあったりするよ。
ま、頑張ってくださいな〜
645名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 19:16:25 ID:F0/U1+i8
>>641
「お友達」ね…うちには「頑張ってね」以上に辛い言葉かもw

うちの子久しぶりに幼稚園に顔を出したとき、当時とても仲良くしてくれた(お世話してくれた)
子に1年ぶり位に会ったんだけど、完全に無視してしまったらしく(私がそばにいなかった
ので全くフォローできなかった)相手の子は「ぜんぜん覚えてないみたい」と
一言いって、すごくがっかり半ば怒って帰って行きました…。

もともとお友達にあまり興味ない子なんだけど、学校で朝「おはよう」といわれたら
ニコニコして「おはよう」と言う事はできる。(そのシチュエーションでの単なる反応)
幼稚園や学校で「お友達」として受け入れてくれて、お世話とかしてくれるのは
ありがたいし、毎日顔会わせている時はニコニコ反応もするし、周りも助けてあげてる
という満足感を味わってくれて良い事かもしれないけど
久しぶりに会ったらこれからも必ずお友達だと思ってくれていた子をがっかりさせて
しまうんだろうな…と思うとなんか申し訳ない。
646641:2006/03/20(月) 19:45:17 ID:1ICNyXex
>>645
ま、親の思い出にだけ存在する子供の友達とでも思ってください。
うちは肢体と知的の重度重複障害なので、頑張りようもないし
お友達っていっても子供は全く認知してないよんw
傷つけちゃったらごめんね。
647名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 20:06:27 ID:PZGw0faD
知らない人にがんばってや友達って言われたら気になるけど
療育の仲間だから、がんばってもありと思うよ。
>645
そんなこと気にしてたらこの先どうするん。
それが障害の特徴なんだから。
まぁ、グチの一つとして聞いておきます。
648名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 20:08:29 ID:F0/U1+i8
>>646
いやいや、うちにとっても同じだよ。
障害があるっていうととりあえず「お友達、お友達」で迎えられるけど
うちはコミュニケーションの障害だから本当の意味でのお友達はありえません…みたいなね。
まあ、深く考えないようにします。こっちこそごめん。
649名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 00:15:03 ID:Qk3ZuMHU
出たーー自分だけ繊細さん!
何気無い言葉に傷付くのはアナタだけじゃないぜ
650名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 08:04:08 ID:XHUVS0np
たぶん>649 は場を白けさせた発言に自責の念で不眠の一夜だったんだろうな。
651名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 10:43:11 ID:6ZWroVR+
明日、養護訓練センターの初面談なんだけど、
子供が夕べから発熱…。夕べ39.5度、今朝37.8度。
熱が下がればOKか?。
風邪っ気はあるだろうから遠慮した方が無難でしょうか?
本人、食欲と元気はあるんで病院行く程じゃないし。

悩む…。この日を逃すと、いつになるか…。
652名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 11:46:46 ID:2x1iwyNe
>>651
今日中に熱が下がればいいんじゃないかな〜
面談って個別でしょ?
653名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 11:51:11 ID:2x1iwyNe
>>649>>650
掛け合い漫才みたいw
殺伐レスも、650さんのような切り替えしで流すといいね〜

リアル療育でちょっと殺伐中です。
親同士も先生たちとも、以前と比べてなんだか言葉には棘があるし、陰口も多い。
揉め事からは、距離を置きたいけど、子供のためには通いたいので
うまく気持ちを切り替えていきたいなって思う。
654名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 13:44:15 ID:WTzkwjeJ
トゲや陰口の原因となった行動は?
お互い思い違いがあるかもだし
親の行動もなってなかったり、先生のなにげな一言にきづついたりもありますね。




655653:2006/03/21(火) 14:11:29 ID:2x1iwyNe
>>654
大きな原因は自立支援法です。
施設の概要が変わるので、親の会として交渉しないといけない場面もあり
親の間は、とことん交渉派と施設にお任せ派に分裂。
先生たちとは、上層部に言われるがままの発言なのはわかっているけど
来年度からの概要変更を、事後承諾なのに父母と一緒に決定した体裁とりたくて
一部の先生がごまかすようなことをしたので、信頼関係が微妙な状態です。
これがきっかけになって、今までの不満も爆発しちゃった感じ。

4月になったら、親も先生も入れ替わりがあって落ち着くと思いますが
年度の最後にゴチャゴチャしていて、ちょっと疲れちゃいました。
656名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 14:19:38 ID:ZHqYKX6I
トップに話さないとどうにもならないよ。
657名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 18:07:38 ID:eddOoIUd
うちが通っている母子通園施設の職員同志は
大変仲が悪いです。
嫌だな〜っと思いつつも他に受け皿的な療育施設はそこしかないし
うちの場合、就学前まで通うつもりなので考えただけでため息ものです。

658名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 22:50:34 ID:+cVFKvw/
>>657
あぁ、あるね。
職員同士の意見の対立によって、うちは療育を継続させてもらえなかった。
学校の先生もそうだけど、そういうのって結局子供にしわ寄せが来るんだから
教育(保育)者としてもっと自覚を持って仕事にのぞんで欲しい。
659名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 00:26:30 ID:1rDqWsBk
だって結局は他人事だもんなぁ。

いやいや、
目視で症状の重いと思われる子供を優先的に入れるのは当然でしょうね。
そういう枠があるわけだし。
いわゆる高機能の子供の弱点をフォローできる体制が早くできるといいね。
660657:2006/03/23(木) 14:22:37 ID:bGLcMNXM
気に入らない親子は完全無視とか(その親子の担当職員と仲が悪い場合)
暇さえあえば、人目気にせずコソコソひそひそやっている。
それをみてる親は嫌だなー感じ悪いなーと思いつつも苦笑で一日を過ごす。

腹の虫の居所が悪いと パニックで泣いている子を
「うるさいから外(廊下)連れて行ってもらえます?!」っと叱られる。
そんな子をどうにかしたくて通っている場なのになぁ・・と悲しくなります。

それでも辞められない理由は先ほども書きましたが
田舎なので他にそういった施設が無いことと
個別療育を重視し、実践してくれるところです。親としてはどんなに環境が
悪くてもこの機会を逃したくない。その一心で通っています。

皆さんの通われている療育施設はどうですか?
漫画に出てくるような みんなニコニコやさしい職員さんの施設なんて
ないのでしょうか。


661名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 15:16:49 ID:+/IQF0Cs
>>660
職員さんはニコニコ優しいけど、個性がちょっときつい先生もいる。
何だろう?教え諭すっていう姿勢に立ってしまって
親や子供の視点には降りてきてくれない。
こうしたいという相談しても、でもね〜って自分の意見を押し通してくるので
その先生が担任の親は何も相談しなくなってしまった。
やっぱりココしかないから、我慢しているみたい。
4月に担任が変わるんだけど、こんどはうちの子の担任になる噂・・・
662名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 16:21:52 ID:WcTAuTmO
>>660
私が通ってる所は、皆ニコニコ優しいよ。
それが普通だと思っていたけど、違うんだ。
663名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 19:11:20 ID:0m2Z9woj
笑顔の中に何かありそうな気はする。
感謝はしてっけど。
664名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 20:04:27 ID:2tfwDBwW
お互いさまの部分もあるんだよ。
665名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 20:09:30 ID:0m2Z9woj
そだね。
よく我慢してくれてるとも思う。
666名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 22:54:17 ID:st5jmfBf
うちの子が通ってる所も、
職員さんはみんな笑顔で優しくてアットホームな感じだなぁ。
何でも相談できるし、親身になって接してくれる。
もちろん向こうは『仕事』というのもあるだろうけど、
それでも「この仕事が好きなんだ」っていう気持ちが伝わってくる。
すごく安心できる感じ。笑い声も絶えないし、ほのぼのとした雰囲気だな。

子供の視点で接してくれて、そんな職員さんを見て
親のほうがハッと自分のダメな所とかに気付かされる事も多い。
あ〜こうしたらいいんだ!みたいな感じ。
子供の良い所とか成長した所も、敏感に感付いて褒めてくれたり。
「できない事」を見るのではなく、「できる事」を見るんだよね。
親のほうが勉強させてもらってる感じだなぁ。

良い所に当たったんだな。そうじゃない所もあるというのは残念。
667名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 23:39:37 ID:2tfwDBwW
施設の管轄がどこかで違うかも。
移動でいやいや配属されてきたら最悪かも。
自分から志があって職についた人とは違うよ。
こういった施設にかかわらず、どこもそうだけどね。
668658:2006/03/23(木) 23:43:42 ID:/EJ/jcky
年配でベテランの先生も、ちゃんと勉強続けてる人ならいいんだけど
いつまでもひと昔前の感覚や知識で対応されると、こっちは不安が
募る。
頭が固いというか、思い込みが激しいというか、そういう先生に限って
他の職員や母親の意見に耳を貸さないんだよね。

あと職員の中でも上の方の人間が↑こういう種類の人だと、なお困る。
現場の人間が何をいっても、決裁する立場の人が無知じゃあ話しに
ならない。

うちの子の療育先はこんな感じ。
そういう人たちがいるお陰で職員の和が保てず、しわ寄せは全て
こっちに来て必要なサービスを受けられない・・・
何のための療育なのか?とあの人たちに問うてみたい今日この頃。

669名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 23:43:33 ID:yP7Allrx
いろんなしがらみがあって、最初の志を忘れちゃってしまうのかも。
療育と保育園と養護学校と小学校全部と付き合った経験ありますが
どこも全部、トップの1部には融通がきかない人から、
話しをよく聞いてくれる人までさまざまです。
昔人間は頭が硬いしプライドも高いのかも。
お母さん達だって、色々な人がいるでしょう?

ただ、療育センターは選べるほどないし、そこしかない場合もある。
訓練も、もっと必要な子がたくさんいるのに
満足な回数を受けられない。人手が足りない。
言われるままじゃなく、言ったもん勝ちのこともありますよ。
670名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 00:20:40 ID:gn1v7RB/
>>669
でも、大抵そのレベルまでいくとこっちの心が弱ってきてる場合があるんですよ。
子供のため!今が大事!と主張して、「アラアラ、必死ですこと・・・w」
みたいな態度(一部の職員)をとられるともう負けそうになるんですよ。
何にって、発達障害を持った親である事へのプレッシャーにです。

「カナータイプのお母さんはどっしり構えていいわねー」
なんていう一見何でも無いような言葉さえカミソリのように感じる事もあります。
671名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 00:56:28 ID:RJvyOVNN
あぁ、でも見てて痛いほどがんばりすぎちゃってるお母さんもいますよね。
子供のため!言っても子供を見てないとか。
そうじゃないですよお母さんってはっきり言う先生は嫌われますよね。
優し過ぎて,思ってても言えない先生もいるよ。
意見箱とかないの?こんな感じの発言はやめてほしいって
書いたらいいのに。
672名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 01:13:21 ID:gn1v7RB/
>>671
意見箱なんてないし、あっても字でバレバレですよ。
ああいう所も人間関係。敵視されたら行くところがないんです。
いい職員さんが多い中で、ベテランさんが酷い事をいう。

発達障害には詳しいと自他ともに認めているような職員さんがいるんですが、
その人は実は発達障害の子供からは嫌われています。
将来、その教えが吉とでるか凶と出るかはわかりません。
4歳くらいの子供だと、多分大人になってもその先生の事は覚えてそう。
673名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 07:30:25 ID:RJvyOVNN
>672
意見バコありますよ。でもバレバレなのでやはり使いませんね。
大昔ネット掲示板に外来から苦情が書きこまれたらしくて
職場敏感になってたことありました。
理事全員に匿名ワープロの手紙が送付され長・職員の問題点が赤裸々になったことも
愚痴るくらいで済むのなら、そのまま我慢するしかないでしょうね。
今朝の新聞に色々と移動の発表が出て、喜んでる人もいると思いました。
674名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 10:03:18 ID:TK59La2C
4月から療育だ〜と心躍らせていたのですが、
不安になってきました…orz
675名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 00:53:47 ID:VHgYsvqG
長く付き合って知る部分もありますので。
まずはお子さんの療育の第一歩がはじまること
喜んでいいと思いますよ。
676名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 14:17:50 ID:msnXA8jv
>674
別にどこもいざこざばかりという訳じゃないから安心汁。
うちは自治体の療育だけど、良い雰囲気だよ。
要望も聞いてくれるし(こちらも「お願いします」という態度は忘れないけど)
677名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 20:30:38 ID:CMoNBcvR
行政絡みの療育に3年通ったけど、何が嫌って「私の立場では何も
言えません」的な職員の態度が、すご〜く嫌だったなぁ。

現場の先生に相談・提案すれば「私たちに発言権はないから」と言われ
療育センターの偉い人に話を持って行ったら「そういう話はここで
されても・・・区の係に直接言ってみては?」と言われ。

グループ担当の先生に相談したら「言語や心理の担当者じゃないと・・・」
と答えを渋られ、言語や心理の先生は「グループ担当の先生と相談して
みます」と結局放置。

誰もが皆、自分の「立場」を楯にして、暖簾に腕押し状態だった。
大体、直に子供たちと接してる現場の職員に発言権がないって・・・
何か間違ってないか?

民間と並行して通ってたこともあって、行政のそういう不甲斐ない対応に
いつも苛立ちをおぼえてた。
678名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 21:35:27 ID:nq5YzF0X
>>677
あー、それすごく分かる。
精神的に追いつめるような事はできないと中途半端な態度とられる位なら
逆に事実のみ教えてくれればいいのにと思ったな〜。
まず、現在の状態を知りたいと思いますか?と聞いてからが前提だけど
ショックかもしれないけど現時点ではこういう評価です。でもこの結果だけ見て悲観する必要は
ありません。通常○ヶ月毎に評価をし直すのでその時には評価がかわるかもしれません…みたいな。
679名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 22:54:59 ID:tSAkpidm
>678
訓練士や職員が濁すのは、主治医が障害名をはっきり宣告してない場合かな。
病名は医師しか判断できない。そうかもって誰もが思ってても、そうだとは
言えないよ。
これは何のためかって知らずに訓練受けてる人も多い。
680677:2006/03/27(月) 23:56:07 ID:CMoNBcvR
>>677-678
うちの子の場合、障害は療育に通い始めた直後に医師の診断済みで
公的にも障害児と認定されてる。
だけど、行政の療育センターで療育の具体的な内容とか方向性について
相談したり希望・提案を出したりしても>>677の通りで、職員は
どこまでものらりくらりの対応だった。

一方で、早期療育が公立小学校や養護学校に通ってる間にあまり意味を
なさないものになってる、とも言われていて、早期療育の現場ですら
すでにこんな状況なのにと、この先を考えるとどうしても行政に対する
不信感は拭えそうにない。
681名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 01:08:28 ID:YAAcEKUm
>>680
うちの方も似たような感じです。
この頃は、提案する時に選択肢を設けるようにしてみました。
議題としてあげやすいよう、具体的な質問という形をとると
現場の職員から上に持っていきやすいかな〜と、小さなことですが。

682名無しの心子知らず :2006/03/28(火) 12:15:55 ID:FWlzuUOM
お役所関係はなんでも事なかれ主義が多い。
ちょっと頑張りすぎて起こしたささいなミスが査定に大きく響く。
逆に大して頑張らなくてもミスしなければ悪い査定にはならない。
とにかく自分の責任にならないよう動いてる人が多い。
もちろん良心的なところもあるけど、上の方が淀んでると
組織全体も逃げ腰ばかりの人に。
「とりあえず次の異動まで穏便に済ませとこう」っていうことなんだろうけど。
683名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 13:13:14 ID:jJ9EG7NU
うちも自治体の療育なので「(施設名など)名前を言う訳にはいかないんですよー。
皆さん、療育の中でお母さん同士情報交換してらっしゃるのでそれを参考に・・・」と
言われて、最初はイライラした。
でも途中から作戦を変えて、YES/NOで答えられる質問に変えてみた。

例えば発達障害の子を受け入れてくれる幼稚園を教えてもらうのに、
「A園は今まで受入実績がありますか?」「無いみたいですねえ」
「B園は」「ありましたねえ」
「C園(以下略
「○○みたい」という曖昧な答え方しかしてもらえないけど、ヒントを得るには十分。
他の相談事の時もこの手を使った。

そんなこんなで食い下がっていったら、「自治体による推薦ではありません。
あくまで情報提供です。選ぶのは保護者の方々の自己責任で」の注釈付きで
療育グループ全体にいろんな情報を流してくれるようになったよ。
粘り勝ちw
でもうるさい保護者だと思われてるだろうねえw
684名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 13:38:22 ID:OVeptsig
うん、うるさい保護者だと思われてるだろうね。
話しがそれるけど
障害児の保育園受入、前例はあんまあてにはならないよ。
園長がかわると、今までの対応がガラっと違う。
きょうだいがいるからってだけで受け入れてるとこもあるし
程度によってはバッサリ断る園もある。
障害児だけの親同士の交換も大事だけど、地域のつきあいで情報を得ることも
大事だと思います。けんじょうの兄弟がいるお母さんや
ちょっと先輩のお母さんも情報たくさん持ってるよ。
知り合いが多いと、異動で来た先生の情報まで手に入るしね。
お役所の福祉課も障害児保育をしている園リストは下さるけど
交渉するのは親になるから、親が自分の足で見学や話し合いするなど
なんでもお役所のせいにばかりは言えないよ。
グチは言っても、めげてるヒマなんてない。
障害児を受け入れに柔軟な園や特殊学級のある小学校も
先にがんばったお母さんがいるってこと忘れてはならない。
人のせいにばかりしないで、自分が努力するって大事だと思う。
>683さんのような人が道を作っていくタイプなのかも。
685名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 13:57:29 ID:mNp/OXHB
うちの自治体の療育は始めから
「名前を言うわけにはいかないので表情で察してください」と言われてる。
でも実際には、子供に向かない進路を希望してる親には
バシバシ実名を挙げて良いと思われる園を薦めてるよw
だから保護者の情報=自治体の情報の状態。
ただ、自治体と繋がりのない園だと良い園だとしても
自治体には情報があまりないしフォローが出来ないので
結果的にそういう園は薦めない状態らしい。
でもそれは保護者同士のが分っているので困った事はないようだよ。
686名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 02:04:55 ID:jaglGGzW
>>685
建前は建前として置いておいて・・・っていう感じだね。
それなら良心的だと思うよ。
うちの療育先(行政)なんて、散々「あんな幼稚園もある、こんな幼稚園も
ある」と悪い例をあげておきながら「立場上、園の名前は言えません」で
終了ー。
んで、入園手続き終わった後になって、運悪くその「あんな」や「こんな」
幼稚園に決まった子の親に「実は・・・」と打ち明ける。
これっていくら立場があるとはいえ、酷すぎると思わない?
だったら、最初から口を閉ざしておけばいいのに。

お陰で療育先の子たちは、90%以上が安全パイの公立幼稚園に就園。
ほんとは介助がつかない方が伸びるタイプの子たちも、こんな状況では
恐くて私立を選択できないので・・・と公立に行ってる。
聞けば聞くほど本末転倒のシステム。

687名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 02:17:47 ID:MQZv0icm
旦那か海外に転勤になりそうなのですが、
海外で療育されてるかた、いらっしゃいますか?
期間は3年から5年くらいで、場所は多分タイかインドです。

子供は2歳代で、現在は週2回療育に通ってます。
まだ一言も話せないのに、英語圏で生活ってどうなんでしょう・・・
療育に関しても何の情報もなくて不安です・・・
688名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 02:38:21 ID:jaglGGzW
>>687
何の療育かによると思う。
身体的な障害の場合は割合どこでも療育(またはリハビリ)を受けられるけど
知的障害や発達障害については手付かずといっても過言ではないようなところも多い。
689687:2006/03/31(金) 02:54:35 ID:MQZv0icm
687です。
最初は知的障害と言われましたが、最近は自閉症かも、と言われました。
3歳になれば正式な診断名をつけられるらしいです。
やっぱり、環境は厳しそうですね・・・
690名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 11:02:31 ID:PNx/xeer
>>686
行政の療育だからだよ。
療育の先生も、自治体の人でしょ?
うちの市では、長年現場で障害児保育をやってきた人が先生なんだけど、
進路に関しては、自分のよく知っている所=公立の保育所や養護保育所を勧めるよ。
で、幼稚園は…って言うんだけど、実際にどんな保育をしてるのか見てる訳じゃないのに、
何でそんな事言うんだろうと思った。
勉強熱心で、とても良い先生だったんだけど、進路選択の相談をして失望しました。
まあ、うちも含めてほとんどの人が、保育所の障害児枠も視野に入れつつ、
受け入れてくれる私立幼稚園を、自分で探したけどね。
691名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 11:43:05 ID:PNx/xeer
>>687
行くのなら、きちんと情報を集めてから決めた方がいいよ。
正直、場所がタイかインドと言うのがちょっと気になるかな。
都心部ならいいかもしれないけど、どうなんだろう。
ただ、もし5年も向こうにいる事になってしまうと、
こちらに戻ってからの地域とのつながりの問題や、
就学の問題なんかが心配だね。

ちなみに、うちは自閉症だけど、なるべく環境を変えたくないので、
旦那が職場に事情を話して、出来るだけ自宅から通える範囲での転勤にしてもらってる。
出世しなくてもいいからって…
それでも海外や遠隔地に行く可能性はあるので、
その時は、申し訳ないけど旦那だけ単身赴任してもらう約束になってます。
692名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 11:44:57 ID:PNx/xeer
追加。
何の情報もなくてじゃなくて、自分から動かないと。
とりあえず、大使館にでも問い合わせてみたら?
693名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 13:32:00 ID:AGU0HUDq
>>687
療育にインド人の子がいるけど、向こうでも療育受けていたと聞いてる。
パパが大学教授で、エリートだから受けられたようだけどね。
英国人系の病院付属の施設があって、療育の仕方が違うとかは言ってた。
貧困層の子はいないので、外国人も沢山いたとか。
調べてみたら意外といい場所がみつかるかも。
694687:2006/03/31(金) 17:21:51 ID:MQZv0icm
みなさん、いろいろ教えていただき感謝です。
ネットでいろいろ検索しているのですが、うまく検索できずあせってました。
大使館、さっそく聞いてみたいと思います。
会社にも事情は話しているのですが、少し考慮してくれる程度で全然あてにならないです。

インドだとそういう施設もあるんですね。
何もないのでは、と思っていたので療育施設があるというだけで、すこしほっとしました。
内容もとても気になりますので、またいろいろ調べてみようと思います。
695名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 01:36:41 ID:CYuuvz5E
参考になるかわかんないけど、一応貼っとくね。

タイ総合スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1089476893/
インド留学
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1005920851/
696名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 17:19:30 ID:goS9Iqp8
小学校の特別支援教室で、スクールサポーター(介助員)
がついて下さってる方はいらっしゃいますか?
学校生活でどの範囲まで介助していただけるのでしょうか。
697名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 17:34:41 ID:HDaZewg0
>>686
うわー・・・それはひどいね。
入園手続き終わってからあれやこれや言うなんて。
ほんとじゃあ最初から最後まで黙っとけ!って思うよね。

先輩ママさん達から公立以外の幼稚園情報が入ればいいですね。
698名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 01:27:19 ID:WSrl5xKD
早く新学期始まらないかな〜
699名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 21:02:06 ID:2/BHOlkS
明日から新学期です。
職員の異動はどうかな。
700名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 22:09:34 ID:Ipbc710u
うちも明日から新学期。
クラスも変わる担任も変わりそう・・・。
ちょっと不安。
701名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 23:02:24 ID:9ybuqu9K
明日から新学期のところが多いのかな?

うちは一足先に、昨日(4月3日)から新学期だよ〜
クラスも変わって担任も変わった。
新しい子も何人か入ってきた。

今まで仲良くしてもらっていたお友達(同じクラス)が、
成長の程度によって違うクラスに振り分けられたりして、
バラバラになってしまって、ちょっと寂しい。
うちの子が新しい環境に早く馴染めるといいな。

新しい担任は、ずっと以前からいた人だけど
今までは、もっと年齢が上の子のクラスばかり担任していた人なので、
私はあまり接点がなかった。
昨日初めてマトモに話したけど、まだイマイチどういう先生なのか掴みきれてない。
良い先生だといいんだけどなぁ…
702名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 00:33:57 ID:6DaKn0EK
年齢でわけたり、成長で分かれる時があるけど
年齢だと、重度の子に先生がつきっきりの場合もあるし
活動の幅も違ってくるので、成長でわかれるのがいいと思うよ。
でも最終的にずっと仲良く(親が)出来るのは
最初に一緒になった年齢や入園児のグループかな。
703名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 13:52:03 ID:jLye3zoE
午前中に療育の予定を入れれば時間中に眠いと愚図り、
しょうがないからと午後遅めに予約を入れたら、こんな時に限って
昼寝する気配なし。
昨日までは午前中に昼寝してたのに。
今朝はいつもよりも1時間以上も早く起きてたくせに。
どうせまた時間中に眠いと暴れるんだろうな。
あーまじでムカつく。イライラして顔も見たくない。
何回療育の時間を無駄にすればこいつは気が済むんだ・・・。
704名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 14:28:46 ID:AvihlqPn
>>703
お疲れさん。

それでも行けばその子なりに何かをつかんで帰ってくるもんだよ。
愚図っててもね。
午前中の療育の時間中に寝てしまう・・・うちもあったな。
自閉だからか、年少の頃は帰りの時間には眠そうでしょっちゅう抱いて帰ったり
帰りの車の中で気持ちよさそうに寝てしまったり。
たくさん刺激を受けるから疲れるってこともあるみたいだよ。
705名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 16:23:22 ID:6DaKn0EK
ほんと、気使うよね。
本当に眠いのか、逃げのセリフかわからないけど
この1時間、有意義なものにしてほしい。
もう9年、いまだに苦労してます。
706名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 10:14:16 ID:eZveYr96
バカな質問ですみません。
「ていきんちょう」とは、「低緊張」でしょうか?「低筋張」でしょうか?
707名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 10:49:17 ID:a8WucQCS
>706
筋肉の緊張度が低いんだから、「低緊張」
ほい。
ttp://home4.highway.ne.jp/matsu1/kayano_si/kayano_si_4_2.htm
708706:2006/04/06(木) 11:01:50 ID:eZveYr96
>>707
即レスありがとうございます。
リンク先まで貼っていただいて、大変助かります。
本当にありがとうございました。
709名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 14:54:56 ID:dDtQCHyt
愚痴らせて下さい。

今日から自治体の療育の新学期が始まったんだけど、疲れた・・・
まずごっそり先生が入れ替わって体制が全く整っていなく、先生同士もおろおろ。
今日何をするかもよくわからない感じ。
自閉のうちの子はピクチャーカードも無いし、人は違うし前と内容も違うしで大パニックでギャン泣き・・・
もう行きたくないと言います。

息子も回を追うごとに少しずつ慣れて先生方も落ち着くんだろうけど、
3月までが順調で息子も楽しく通っていたので今日の教室はちょっとげんなりしてしまいました。
愚痴スマソ
710名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 18:27:44 ID:koVgleES
>>709
これから大きくなれば学校でもなんでも新学期なんかで体制が変わっていくものですよ

親子ともども新しい環境になれていい経験となれますように
711名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 19:34:12 ID:B5QPsb21
異動で、引継ぎなんてまったくないよね。
訓練で、前は何してましたか?って担当変わるたび聞かれる。
カルテに書いてないのかよ!と思った。書いてないんだよね。
712名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 21:05:41 ID:OL3tWVMg
>>711
何度か異動でイラついたので、今は自分でつけた記録を毎回持参してます。

単独通新学期、異動してきた先生、初日だから仕方がないとはいえ、オロオロしてしまって
送迎だけの筈が母子療育になってしまった。
無駄と思いつつ、これまでの要約と、一日の流れをまとめたものを用意していた。
一つ一つ説明して、まとめを先生に渡したら「助かります〜」無駄仕事にならなくてよかった。
でも、なんか違うと思う・・・そんなもんなんだと頭ではわかっていても。
713名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 21:13:51 ID:ovJ+zv8g
職員の志しって、結構低いよ。
「あ〜、ここはね遺伝だわ遺伝」とか「双子は最悪」とか
「このお母さん、この子産まなかったらもっと生き生きしてたろうにね」
とかそういう事なら引き継ぐよ。
714名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 21:20:02 ID:OL3tWVMg
> 「このお母さん、この子産まなかったらもっと生き生きしてたろうにね」
> とかそういう事なら引き継ぐよ。

すごいよくわかる、それ。
715名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 21:27:27 ID:B5QPsb21
>714
え?私はわからないな。もちと詳しく。
でも、お母さん同士や先生達の間で代々受け継がれるような
評判悪いお母さんはいるよ・・・
716名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 21:35:43 ID:gqTRCsZM
>>715
評判悪いお母さんってどんな風か詳しく。
717名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 21:53:12 ID:OL3tWVMg
>>715
712=714です。
例えば、新しい担当者になった時に、見当違いの励まし方されたりする。
どう受け取ってよいやら、その内容は同じクラスの何某ちゃんち向けでは?な内容。

それとか、私は割と口うるさい部類らしいんだけど、新担当と面談してる時などに
「お母さんは、こういう事気にされてるって聞いてます」的な発言がやたらと多い。
他の母が面談した時に「中には、こういう事を気にされるお母さんもいるんですよ〜」
この「こういう事」っていうのは、クラス内で私だけがお願いしていることで
何人かが、同じような確認をとられたので、私の耳にも入ってきた。

逆の立場で、明らかに特定される誰かについての確認をされたこともある。
「****な方とかいらっしゃるから・・・」みたいな感じ。

ぼやかし過ぎて分かり難いんですが、療育仲間の母たちとは
先生方ってば、どういう引継ぎしたんだかって、半ば呆れ気味に語り合ってます。
718715:2006/04/06(木) 22:11:48 ID:B5QPsb21
すごく教育熱心で知識だけ育ってて注文も多い。
でも自分ちの子が他の子の迷惑になってること
してたり、躾が必要なことでも、すべて刺激と思ってか
ほったらかし。何かズレてる。
知識ばかり並べて言い負かされるから、職員もたじたじだよ。
親同士には自分の知りたいことあるときだけ寄ってきて
他の時は挨拶ひとつしない。
お世話になったところすべてで有名になる人です。
どこにでもいる?こんな人。
719名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:35:02 ID:pU/Yai/p
うーん、どこにてもいたら有名にはならず
「あー、また困ったチャンが来たのね」で終わってしまう気がするw
さすがに職員まで言い負かしてしまうような極端な人は少ないんじゃないかな?
そうであって欲しいよね。

私の知り合いには職員にはものすごく猫なで声で近寄って言って
自分の役に立たない(と思い込んでいる)人には見向きもしない人ならいました。
(本人は自分のそういう所が皆にバレてないと思っているかどうかは不明)

でも、どちらかと言うと「悪い意味で女っぽい」と言う印象かな。
720名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 19:45:21 ID:pcy4BfzV
今日、初通所でした。
半分くらいは持ち上がりなのかなー。
説明されなきゃわからないこと説明されなかったりして、
ちょっと疲れてしまった。
質問です。
皆さんは、連絡網、どのくらい個人情報載せてますか?
721名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 20:24:34 ID:xMyuv1Jx
クラスのお母さんだけの連絡網は住所載せる。
年賀状やりとりあるから。
でも載せない方もあるよ。
これ実際によくあるんだけど
宗教や鬱のお母さん、連絡網でけっこう迷惑かかってくることあるから
気をつけてね。
722名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 23:58:58 ID:xvaUUSpK
え?皆さんの所は連絡網あるの?!
うちの所は連絡網ないよ…

連絡網が必要じゃないというか、
何か緊急の連絡事項があったら、療育施設の方から全員に連絡してくれるし…
(職員さんは全員に個別に連絡しなくちゃいけないから大変だろうけど)

仲良くなったお母さん達と、個人的に住所や連絡先を教え合ったりはするけど
「連絡網」として全員の連絡先が配布される事はないよ。
723名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 01:23:48 ID:TM/yk89S
うん年前は全員の時代があったよ。
保護者会がしっかりしてるとこは連絡網でまわすから。
その後、問題が出て、クラス毎だけのになった。
今はそれもないのかな。
個人情報流出ダメだしね。
小学校は子の氏名と電話番号だけ。
724720:2006/04/08(土) 12:13:23 ID:PBwooqun
レスありがとうございます。
連絡網は多分クラスごとになると思います。
電話番号は必須なので、携帯を載せるつもりですが、
住所は任意のようなので、どうしようかと思っていました。
様子を見て決めることにしますね。
ありがとうございました。
725名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 19:23:33 ID:bQY2YZ66
うちも連絡網はなかった。
でも、毎年良いグループに恵まれて、みんな仲良かったから
自主的に名簿作って連絡取り合ってた。
726名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 22:33:48 ID:zq1vfdnA
>>725
いいなぁ・・・ほのぼのしてて。
うちは数人のはりきりママさん(いい人とウザイ人両方いる)が仕切っちゃって
半強制的に名簿作らされたよ・・・。
あまり好きでないママさんに連絡先知られるのは正直気分よくない。
727725:2006/04/09(日) 22:44:24 ID:bQY2YZ66
>>726
あぁ、そういうのは嫌だよね。
最近はどこに行っても「個人情報保護のため」云々・・・と言われるので
そういう時こそ、個人情報なのでちょっと・・・と逆手にとって逃げるのも
手かもしれない。

うちはグループ替わったりやめちゃったりした人とも仲良くやってる。
メールで近況報告し合ったり、時々集まって大きい公園で遊んだり。
毎年少しずつ横の人脈が広がってるけど、それでもトラブルを持ち込む
ような人もいなくて平和だな〜
これから就学のことで情報交換も頻繁になるから、こういった人間関係が
大切にできると嬉しいよ。
728名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 22:55:21 ID:N1oUHpMC
タテとヨコの繋がりって大事だよね〜
729名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 06:02:42 ID:5RFhV1tB
今週から通園開始、療育は初めてのママです。
クラスのお子さんたちは全員持ち上がりです。
今まではずっと待機してたので念願の療育施設通園なのだけど、
もう子供は4歳。年中さんです。
今からでもみんなと上手く馴染めるかちと不安です。
730名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 08:09:22 ID:POsiZZCl
うちも今日が母子通園施設の入園式。
お互いはりきって行きましょーね。
731名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 08:41:00 ID:vloTfkXJ
>729
こどもほったらかしや、在園児に迷惑かけて知らなかったとかは
嫌われるよ。でもその時の対応お互いさまと仲良くできたりするし
分かれ目だと思う。
がんばって仲良くなってください。
732名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 13:24:59 ID:7a9ld9mL
今日から療育が始まりました。
前年度の後半に相談に行ったので、「きりのいいところで来年度からいらしてください」と言われ、待ちに待った療育開始だったのですが、
少人数グループでうちを含めて三人しかおらず、一人のママははりきり過ぎて聞いてもいない事まで延々と喋り続け、
もう一人のママには「うちに比べたら、お宅はまだいい方…」という内容の事を言われ、
この先ずっと一緒なんだなぁ…と初日から憂鬱な気分になってしまいました。
せっかく療育に行くのだから、他のママとも着かず離れず、情報交換などできたらいいなと思ってたんだけどな…。
愚痴スマソ。
733名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 13:44:11 ID:EJaiuIpW
うちは昨日から始まりました。女の子ばかりのグループでみんな大人しいおりこうさんばっかし。
ウロウロしてるのはうちの息子だけ。それを初日から追っかけ回して疲れてウツ。
他のお母さんたちと落ち着いてお話したいのにできねえよ・・・。仲間はずれになったらどうしよう。
734名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 14:25:22 ID:WbUO2uxP
>>732
それは濃いメンバーですね。でもまあ必要な情報だけ耳で拾って愚痴とかは笑顔でスルーが吉。
でも少人数グループうらやましい。
うちは7人グループでいつも騒々しいよ・・・。
735名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 15:56:09 ID:VzOEJXb8
>>732
最初はまだ鬱々とした気分の人が多いかも。
躁に出るか鬱に出るかだけど、両極端が揃ったのね・・・乙。
大事なのは子供が馴染めるかだから、親の方は様子見て、上手に流してね。

うちは去年9人クラスでした。
毎日来れない子もいるので、平均7人くらい・・・騒々しかった。
今年は6人クラスで、並行の子がいるので、平均3,4人。
寂しいくらい静かなんだけど、子供はとてもノビノビしていて、まぁいっか。
でも、仲のよかった母たちと離れてちょっと寂しい。
736名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 16:15:15 ID:NiaCHDQ4
うちに比べたら〜〜〜
そういう人かならずいるよ!!
比べ出したらけんじょうじの果てまでキリないってば。
でもそんな人も、1年後には我が子の状態を受け入れたり
軽そうに見える子もどんな子もそれぞれ悩みがあることも知ったりで
言わなくなると思うよ〜〜〜。
がまんがまん。
737729:2006/04/11(火) 16:20:16 ID:6Zfal3I+
>>733
うちも似たような感じです。初めての集団生活なのでウロウロしっぱなし。
担任の先生のお話だと最初はどのお子さんも同じような感じで
慣れるまで結構時間がかかるそうですよ。
私のとこは今週は慣らし保育ということでうちの子だけ午前中で終わりなので、
なんだか慌しくて他のお母さんとお話できる時間もあまりありません。
来週からは給食&午後も療育ありになるのでまた緊張するなぁ。
お互いまったりと周りのお母さん&お子さんと仲良くやっていきましょう。
738名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 13:19:34 ID:AaJAiw3K
>>732
療育メンバーは、もう増えないのかな?
うちも、最初は3人からスタートしたけど、
途中から入ってくる子、養護保育所の空きが出来て、
そちらへ入所する子などなど、かなり流動的でしたよ。
その内、気の合うお母さんと出会えるといいですね。
739名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 19:59:08 ID:O62aKw2A
かなり下がってたので、あげときます
740名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 20:31:57 ID:W1kqdO2T
>739
余計な事すんな。
741名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 20:38:13 ID:453Tcqt1
>>740
なんで?この頃圧縮が頻発してるみたいだよ。
沈んでると、少しの過疎化でdat落ちしちゃうし
たまにはageて、新入園のママとかに発見されたらいいと思うな。
742名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 20:42:47 ID:ZTz5u0hs
今回は1週間以内にageてる人がいるので
「たまには」にはならないんだけどね。

育児板はあまり圧縮の対象にはならないようで
常に700以上スレがあるし。
743名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 20:50:22 ID:453Tcqt1
>>742
私もそう思っていたんだけど
つい最近も2,3日書きこみなかっただけの
老舗スレが落ちちゃったから
下がりすぎてると、ちょっと心配になってしまう。
今日はこのスレ600番代になってたし。
落ちるのは圧縮より、スレ乱立の方が原因なのかな?
744名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 21:26:03 ID:i6DD2smz
sageでも随時更新されていれば圧縮対象にならないんじゃなかったっけ?
745名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 22:26:40 ID:6gs23y8q
ここのところのスレ落ちは謎。
自分が書きこんだスレ、翌日消えてた。
746名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 09:34:26 ID:gPspDtjt
勢いの少ないスレが圧縮対象になるのでは?
他板でも圧縮前に保守したけど落ちるということは良くあります。

先週進級式?で今週からクラスがスタートしました。
週二回なんだけど、初日は何かとなれない環境に慌てていた息子、
二日目は見通しがついていたおかげで、かなり落ち着きました。
今までの自分のやり方がうまくなかったんだなーと猛省。
747名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 15:11:10 ID:PUghO8BU
新入園から1週間の慣らし保育も明日で最終日。
子供も思ってたよりぜんぜん楽しそうに通っているので
1年待って入った甲斐があったかも。
来週からは給食も始まるのでwktk。戦々恐々だわ。

ぱっと周りのお母さん方を見回してみると、
子供放置ぎみで放心状態な方もちらほら。
やっぱり母子通園は気力・体力使うのでしょうかね。
748名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 15:38:11 ID:ahlHHPfh
>>747
放置気味…私のことかもw
多動な子だと普段の生活が戦場だから療育に行くと(先生方の目もあるから)安心できるんだよね。
先生からも「走り回っている状態も観察の対象ですからお母さんは見てていいですよ」と言われる。
周りに迷惑になるような状態になると飛んでいきますが普段はリラックスさせて頂いてます。
749名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 15:39:22 ID:TiyAYsrO
>747
母子通園はかなり疲れるよ〜。
母が三十路だと週2〜3日だけでもかなり堪えるw

普段母子通園なんだけど、今日はうちもいれて2組だけ。
両方とも普段は幼稚園に通っていて母子分離は問題ないという事で、
療育に通い出して3年目で初めて、お昼まで母子分離でやってもらいました。
子供達はそれなりにやったみたいだけど、いきなりやる事無くなった母達は
驚きで半放心状態、手持ち無沙汰でしたとさ。チャンチャン
でも、子供が幼稚園に入園した時以来のすごい開放感だったw
750名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 16:24:33 ID:PUghO8BU
>>748>>749
やっぱり体力勝負なところがありますよね。
うちは子供が重度なので疲れそうだ。しかも週5日びっちりなんだこれが。
自由遊びの時間は広々としたところを元気に走り回ってます。

放置云々の話ですが、
なんだか明らかに心病んでますって感じのお母さんがいて
見てて心配になってしまったのです。
療育に力を入れるのも大切かもしれないけど、私たち親の心のケアも大切かと。
751名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 16:57:46 ID:TiyAYsrO
>750
>療育に力を入れるのも大切かもしれないけど、私たち親の心のケアも大切かと。

そうだね。
どこでもある程度そうだと思うけど、育児相談の時間を取ったり
雑談の中でスタッフに色々話せるようになっていて、そういう所で
親のメンタルな部分(育児に関する)はフォローするように
考えられているんじゃないかな?
ただ、病的に疲れていたり元々の持病がベースにあるような親の場合、
親自身が自分で受診するのが第一だと思う。
まだ治療の途中で元気が出ない人かもしれないし。

自分もそうだったけど、我が子が何かおかしいと気付いてから状況を
受け入れられるまで、どうしても気持ちが揺れる時期があって、
その時期はいくら周囲が色々してくれてもどうにもこうにもならなかったり
するんだよね。
752名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 18:41:54 ID:hS+zpjB2
子供の問題は療育ですればいいし、親の問題は自分で心療内科にでも行けってことなんでしょう。
児童館でたまたま会った家庭相談員(元保育園長)の方に子供の相談をしていたら
泣けてきちゃったんだけど、その人は「子供のことは大丈夫。今話し聞いてたら、お母さんが一番大変だわ。
困ったらいつでも電話してきて」って、事務所とケータイの番号を教えてくれて
私からはかけなかったんだけど、週1回くらい定期的に自宅に電話をくれてすごくありがたかった。
こういう人がたくさんいるといいなぁ、とチラ裏スマソ
753名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 21:25:40 ID:HS0l7Dba
>752
相談できる・うんうん話しを聞いてくれ気持ちを受け入れてくれる。
これは、身近の誰でもいいと思う。
療育関係や子育て専門のかたでもいいし
先輩や同期でもいい。
誰もいなく、または、まわりを拒絶したい心の状態では診療内科にいかんと
まずいかも。
754名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 06:31:57 ID:umQrPsyL
自分も心療内科で薬出してもらいつつ母子通園してたクチだから、
周囲から見たらヤバスな時期あったかもw
今じゃ、他人の相談に乗れるほど回復したけどね。
人によっては、そういう時期もあると思うよ。
お母さん同士の関係が出来てくると、また変わってくるかも。
755名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 15:05:29 ID:+2EIfMG8
療育センターへ通園が始まりました。
軽度(と思われる)の脳性麻痺で発育が遅れているのですが、
筋力の弱い箇所や、苦手な動きなど、
何の問診もチェックも無く、いきなりお遊戯でした。

面談の時は出産時の経緯など軽く説明しただけで、
あとは施設と手続きの説明でした。
病院で月1回程度のリハビリ指導を受けていたことは話してあるのですが、
その内容について聞かれることはありませんでした。

ちょっと不安になったので、ついてくれている職員の方に
「左脇が弱いので、右手を使わせるよう言われてました。」と言うと
「ああ、じゃあそうしましょう」と言う感じの返答で
すぐに対応はしてくれるのですが、いまひとつ後手の感がぬぐえません。

病院とは見立てや方針が違うかも知れないと思い、
こちらからも詳しいリハビリ内容は話していません。

皆さんの所もこんな感じでしょうか?
自分からどんどん申告していくものでしょうか?
756名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 16:00:41 ID:MGyyJpxV
>>755
どんどん話しています。
保育の時間で取り入れてほしい動きとか
給食時間に注意してほしいことなど、具体的にお願いしています。
うちは主に連絡ノートでやりとりしていますが
リハの要望を伝えると、こういう形で取り入れてみましたって報告が来る。
757名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 16:01:32 ID:GO3gXHlb
>755
最初はまず、お子さんが慣れるのを第一目標にしてるんじゃない?>スタッフ
もし一ヶ月程度経過しても何も聞かれないなら、こちらからあらためて
アプローチしてみたら?
758名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 02:50:44 ID:6DAt+r5N
759名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 19:57:27 ID:jhvSgl3B
今週から母子通園フル稼働で給食も始まりました。
給食は思ったより食べてくれたし、
お母さんたちだけの休憩時間もあってなかなかいい雰囲気。

朝9時に通園バスに乗って帰りは14時に通園バス発車。
自宅に到着するのは15時過ぎ。これが月〜金まであります。
けっこうハードだ。なんか1日があっという間に過ぎてゆく。
760名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 22:14:19 ID:lDNvjOib
>>755
うちのところも、とりあえずスタートです。
あまり保健師との伝達がうまくいっていないようで…。
教室で1〜2ヶ月様子を見つつ、
担当の発達心理士の発達検査を受けながら、
療育方針を決めていくことになるそうです。
761名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 22:17:28 ID:gCKOzv7V
医療機関じゃなくて自治体の療育なんだけど
なんかしらんが5月スタート(GW明け?)だって。
クラス分けも曜日もまだ決まってない。
なんで5月からなんだろう?他にもそういうところあります?
762名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 22:31:25 ID:lGaGE0hg
>>761
5月スタートは遅いね。4月は丸々お休みって事だよね…

うちも自治体の療育だけど、スタート早かったよ。
4月3日が始業式で、その日から療育スタート。(春休みは10日程度)
ただ、クラス分けや曜日なんかは新学期が始まるまで発表されなかった。
始業式の時に新クラスと登園曜日が発表された。
>>761さんの所も、5月が始業式なら
その時にクラス分けを発表するんだろうね。
763名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 23:07:04 ID:/nlJedjh
うちも概ね762さんと同じような感じで新学期スタートしました。

給食がある施設がうらやましいです。うちはお弁当です。
でも保温器と冷蔵庫がありあったかいものはあったかく冷たいものは冷たくいただけるのでありがたい・・・。

来月からは児童相談所がやってる自閉症の子専門の親子教室にも通うのでまた忙しくなるなぁ。

チラ裏すいません。
764名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 00:34:35 ID:zwQCN9KY
2才の男児なのですが先日保険センターの発達相談に行ってきました
結果1年は遅れてないが半年位の遅れかな、と言われました。普段要求伝達の指差しは
してますが絵をみて○○はどれ?という問いに指差しができません
そこで療育に行きたいと言ったところ無料の所はいっぱいで入れなく民間の1時間6千円の所が
あるけどそこまで出して行くほどじゃないという感じでそこは紹介されずセンター主催の
月2の親子教室にとりあえず入れてもらいました。でもやっぱりちゃんとした療育も
行っといたほうがいいのかなと思い始めました。
1時間6千円は普通ですか?
765名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 06:53:59 ID:Uc/1Ln0V
前に通ってた自治体主催の親子教室(プレ療育)は、5月始まりだったよ。
大きい市とかだと、4月は職員の異動があったりして忙しいのかなと思ってました。
養護保育所など、通園施設は4月始まりです。
他に、民間の療育にも通ってますが、120分で約1万。
個別指導だからこんなものかなと。
医療機関の療育なら、控除がきく場合もあります。
766名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 07:13:07 ID:Zdall/uQ
>>764
高機能とかアスペの子の専門の民間の療育に通い始めたけど
だいたいそんなものかな。
月4回で2万円とか3回で1万8千円とか
県の療育センターは激混みで一年待ちとかが当たり前。
特に高機能の枠は少ないのがうちの地域の現状。
767名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 09:39:48 ID:OHZXsKsD
保険がきかない値段なら妥当だと思います。
もし指導方法が良いならば、習い事にいってる感覚の
料金に思えばいいんじゃないかな?

768名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 21:10:13 ID:oCHu5COf
4月から療育と保育園で並行通園始めた。
保育士の家庭訪問があったのだが、
すごく熱心でできるだけ協力します、療育も見学したいと言われた。
少々諦め入ってるというか呑気に構えてたこっちはちょっとバビッタ。
ただ気になるのがすごく職員の入れ替わりが激しいみたいで、
来年もその保育士さんがいてくれるのかが疑問。
769名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 21:54:04 ID:OHZXsKsD
すごく熱心な先生か、手におえなくて困ってるかのどっちかだと。
3月に見学に来られるわけじゃなく、今からでしょ?
1年は見てもらえるのだから。
今年だけになったとしても良くしてくださるのはありがたいのでは?
770名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 22:19:58 ID:mP4nNjsj
>>764 うちもそんな感じかな。
軽度なので公的機関は利用できず、保健センターから紹介された、民間の療育に通ってます。
週一回一時間、月四回で二万。
でも対応はいいのかな? 心配事があると、すぐに面談を設定してくれて、次回の療育にはそれに基づいた課題を取り入れてくれたり。
子の事もよく見てくれるけど、母親の事も実はよく見ていて、母親に対するフォローも万全。
今はグループ療育で、子ども四人に対して心理士が四人。
高めの習い事のつもりで通ってます。
771名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 23:02:42 ID:OHZXsKsD
>770
公的だと訓練の回数をもらうのも必死。
休んだら次の振替えなんて出来ないかもだし、いつ訓練が減らされるかと
どきどきだよ。軽い子は新人の先生しかもらえなかったり。
障害児どころかけんじょうの子をも扱えるかどうかの新米。
心理士が4対4なんて、お金払っても通いたいとこですね。
公的は心理判定員は一人いるくらいですよ。
772名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 23:38:09 ID:b4mbQJgw
そうだよね〜
うちも公的機関だけど、訓練の回数は少ないと思う。
親としてはもっと回数増やしてほしいと思うけど
限られた人数のスタッフ(先生)で何人もの子供の対応をしなきゃいけないから
なかなか1人1人の希望通りにはいかない。

重度の子は、ほぼ毎日ビッチリ訓練が組み込まれてるけど
軽度の子は2週間に1回とか。
軽度は後回しにされがちだよね。
その貴重な2週間に1回の訓練日に、子供が体調崩したりして休んだら終わりだし。
振替えできるかどうかも運次第。
たまたま他の子が休んだりして先生の手が空いた場合に、
そこに入れてもらえる事もあるって感じかな。
773764:2006/04/19(水) 02:06:44 ID:4CncXS9h
>>764です。レス下さった皆様有難うございました。
次の発達相談の時に保険師さんに紹介してもらって療育行ってみようと思います
ちなみに息子は言葉が殆ど出てないけどジェスチャーや表情が豊かなタイプで
好物を食べたら小首を傾げてニコ。嬉しい時はタッターと言いながらぴょんぴょん跳ねる
大人を笑わすのも好きでニコニコしながら大人の真似をします。簡単な指示は通りますが「○○持ってきて」はできません。
自発的にしてるのはお菓子の袋やバナナの皮をごみ箱に捨てに行く位です
似たタイプの子がいましたらどんな療育をされてるのか知りたいです
774名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 02:26:52 ID:4CncXS9h
追記
自閉チックな所もあって電車が異様に好き。同年代の子と遊べない。1才台は多動気味だったが
2才前に後ろについて歩けるようになってきておいでって言うと来る感じです。
保険師さんにも自閉入ってるんじゃないか相談したところ人と関わろうとしてるから大丈夫と言われました
775名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 06:37:09 ID:Suq44v83
公的機関の療育に通ってるんだけど、今年度は全員揃っても
5人だけらしい。
先生は3人。
毎回全員揃う訳じゃないので、ほとんど先生独り占め。
多い年は20人くらいメンバーがいて、「先生足りないかも、場所狭いかも」と
言ってたくらいなのに、この差は何なんだろう。
そりゃ、療育にこなきゃいけない子が少ないのは喜ばしい事だけど。
776名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 07:14:26 ID:XaIqdenu
ちょうど新学期がはじまったところで年長さんが小学校に行ったり保育園や幼稚園へ転園したりで人数が少ないんでは?
うちもごっそり抜けて3月と比べると10人減った。
また途中入園で入ってくる子もいるから増えるんじゃないかな。
777名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 08:40:56 ID:ITxV6kw7
>こなきゃいけない子
が、少ないはずはない。
集団の中に入るのが一番の刺激と言われるお医者さまもいるだろうし。
そちらの地域で保育園の受入が柔軟になっているか、
もしくは親が気付かずかだろう。
小学校に入って気付く場合もあるしね。
途中入園は多いと思いますよ。
778名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 09:57:34 ID:6HaEEjTr
>>773
2歳になったばかりなら、しばらく親子教室に通いながら様子を見てみたらどうでしょう。
自閉傾向があるような気もしますが、症状がはっきり出ていない以上、
集団の中でしばらく様子を見てみないと、判断出来ませんので。
ただ、
>人と関わろうとしてるから大丈夫
という保健師さんの言葉には、少々疑問が…
自閉圏でも軽度の子の場合、一対一で相手が合わせてくれる大人だと、
やり取りは成立したりするので、その部分だけで判断する事は出来ません。
今のような状態が続いて、気になるようでしたら、
いずれ保健師さんだけでなく、きちんとした発達の専門医に診てもらった方がいいと思います。
安心材料になるかどうかは分かりませんが、
一度、様子見スレのまとめサイトで、お子さんの様子をチェックしてみるのも良いかもしれません。

ちなみに、うちの息子も似たような感じの子でしたが、
2歳2ヶ月から、やはり月2回の親子教室に通っていました。
色んな子のいるグループ療育だったので、ベストの状態で伸びたかどうかは分かりませんが、
落ち着きが無く、常に動き回っていたような息子が、
座ってられるようになるなど、色々と収穫はありました。
内容は、ぺープサートや手遊び歌、体操、紙芝居、小麦粘土、お絵かき、カルタ取りetc...でしたが、
小さいうちは、遊びを介してでないと療育も難しいですし、
何より子供が楽しみに通っていたので、2歳代はこれで良かったのかなと思っています。
今は、広汎性の診断が付いたので、専門の療育に通っていますが、
その前に親子教室に通う事で、冷静に自分の子供の状態を見つめる事が出来ました。
779名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 18:00:25 ID:0Z9A8B0f
はじめまして。
生後五ヶ月の母です。
娘は某症候群で、運動・知的ともに遅れる病気です。
リハビリですが、大学病院や療育センターなど数箇所を
かけもちしても、普通に健康保険は使えますか?
(二重診療の禁止にはひっかかりませんか?)

ちなみに某都立療育センターではリハビリをしぶられ
(待ちの人がたくさんいるそうです)、
行政の療育も来てもらってますが、保育士さんと保健師さんが
くるだけなので・・・
780名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 20:16:29 ID:ITxV6kw7
普通に使えると思いますが、その病気では一部負担で良いとかありませんか?
それと、運動のほうを主の療育せんたーでは
リハビリの効果が見られない障害の場合は、しぶられることもあります。
軽い子は検診程度だったり。
その場合、肢体より知的の療育センターを探すなどありますよ。
781名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 20:21:28 ID:qkQ+1vt4
>>779
娘が某症候群ですが、掛け持ちしています。
健保に関しては、目的が違うからいいようなことは言われました。
地元の通園施設付属の公立診療所は、PTのみしかできないので
OTは私立総合病院で、STは市立総合病院でそれぞれ受けて
某症候群に関しては、遠方のこども病院に定期受診しています。
他に風邪などの小さな疾患用に地域の小児科もかかりつけ。
目的が別ということになっているけど
どこでも総合的に診てもらっている感じで、各機関の連携は
私がカルテの写しのようなノートを作成して行なっています。
782名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 22:51:34 ID:TVd7vBpI
お返事ありがとうございます。
STを二箇所の病院で受ける、とか目的が重なる場合はどうなんでしょうか?
このへん、ソーシャルワーカーさんや保健師さんに相談してもご存じなく・・・。
大学病院と療育センターでPTやSTをかけもちしていた人もいた気がする、と
言っていたのですが、可能なのでしょうか?

うちも781さんのような感じです。
他の病院でリハビリを受ける、というのが先生には言いづらいのですが
781さんの病院ではそんなことないですか?

全体的にみてもらってる大学病院ではリハビリができないのですが、
他の大学病院にリハビリを受けに行きたいと言ったら
嫌な顔をされたのですが・・・。
783名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 22:54:37 ID:TVd7vBpI
知的の療育センター、というのもあるんですね。
探してみます。

母子通園(0〜2歳ぐらいで)されている方いましたら、
いつ頃通いはじめたのか、どんなことをしているのか
教えてください。
784名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 22:55:26 ID:TVd7vBpI
すみません、ageてしまいました。
785名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 23:18:49 ID:ITxV6kw7
リハビリ併設の肢体不自由の母子通園2歳からです。
外来より訓練の回数が増えることがメリット。
PTが週2.3、週1・OT、週1・STに
2時間や1時間の保育が時間割に組まれて、給食や食事指導もあります。
定員があるので、早目に担当の医師などに希望を伝えておくといいですよ。
保育園とかけもちしている子もいます。
可能ならおすすめします。
786名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 23:31:54 ID:yeuGYcqd
>>782
一時期、PT掛け持ちしてました。

出生・GCU・手術の一連の過程を全部受けた隣県総合病院のリハビリ科と、
ウチの子の疾患のPTに関してはずば抜けているという評判の、
かなりの遠方の単科病院のPTと。
普通に健保診療していただき、
更に乳児医療で後から自費分返してもらいました。
両方とも県外ですから一緒に市役所に申請してましたが、特に何も言われず。

その単科病院にかかる方は、常識的な通院圏内に入らない場合は掛け持ちが多いようでした。
全国から患者さんが集まってて、そうそう頻繁にはかかれない方も多いですから。

総合病院のリハビリに「○○にかかってみました」と言いましたが、
「あー、有名ですよね。他にも行かれてる方いますよ」でお終い。
ただ、ウチの場合、二院ではっきり方針が異なってきたので、
ずっと掛け持ちをするのは無理でした。
地元の療育センターにはお世話になっていない変わりダネです。
787781:2006/04/19(水) 23:41:19 ID:r3z7ab/0
>>782
うちの場合ですので、専門家でないから詳しいことはわかりませんが。
当初は目的があってという名目で掛け持ちを始めました。
でも、STの病院ではOT要素を含む訓練もしていますし
OTの病院では、PTも受けています。
健康保険では、特に問題あるようなことは、言われたことないです。

嫌な顔は、してたでしょうね。
公立の診療所は、こども病院以外に対しては、あまりいい顔をしてません。
ただ、そこでの主治医が、病院間を行き来することに拘りがない人で
私も受けてきた訓練や検査、診察内容を全部主治医に伝えて
時には、やらないほうがよい訓練内容の指摘などアドバイスも頂いたりと
信頼関係ができているため、診療所所長の嫌な顔はスルーしてます。

掛け持ちしたい理由を具体的に伝えて、お願いしてみてはいかがでしょうか。
訓練予約がとりにくいから、もっと訓練できるように他もいくとか
療育内容は批判せず、もっともっとやりたいんですという感じ。
私はPT以外が受けられないので、摂食(ST)をしたいことや
OT(生活訓練)をしたいということで紹介状を書いてもらいました。

親子通園やグループは、集団に耐えられる体力がついてからということで
発作など諸々の症状が落ち着き、風邪ひいたら即入院を脱したくらいの
2歳になる少し前から始めました。
最初は午前中のみの月1回から徐々にで、4歳の今は単独通園週5日です。

まだ5ヶ月なら、PTや赤ちゃん体操をゆっくりめのペースでいいと思いますよ。
色々やりたい、やらなきゃという焦りの時期だと思いますが
まずは主治医との信頼関係を作るとか、環境作りから始めてみてはどうでしょう。
788773:2006/04/20(木) 00:36:12 ID:XG6crcNU
>>778さん有難うございます。親子教室、児童館なども探してみたいと思います
789名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 19:14:56 ID:nicqfwau
療育仲間のママンから署名を頼まれた。
何でも、自閉症の息子を亡くした親御さんが自作の小説を映画化するのに
スポンサー探しをしているのだとか。
そういう私的な営利目的の署名運動って、行政の療育先とか公立学校で
やってもいいのかな?
その作者が直接の知人とかで心から協力したいと思えば喜んで署名する
けど、同じ障害を持つ子の親だから「気持ちわかるでしょう?」って
知らない人のための署名をお願いされても、正直引いちゃうよね・・・

790名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 19:47:05 ID:ifZly4NH
>>789
そんなの著名する必要全くないと思う。
障害云々〜って聞こえはいいかもしれないけど、
宗教やマルチの勧誘とまるっきり変わらないよ。
あなたの通ってる療育期間とは全く関係ないことだし、
はっきり禁止されてはいなくても行っていいことではないよね。
791名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 19:48:44 ID:ifZly4NH
○署名
X著名 誤字です、失礼しました。
792名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 21:20:06 ID:riaHjCLh
>789
そういうのってあやしいよ。
メールとかで案内があるようなのと同じたぐいじゃない?
署名運動はまったく関係ない。協力したらまわりからイタタな親に思われるよ。
療育センターの保護者会メンバーとかそこの誰かだったら
また違うのかも?
793名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 22:25:46 ID:nst/CXf7
映画化に関する本人のblogがあるから
そ著作名を知っていれば簡単に検索で辿り着けると思う。
そのblogに行ってどういうことなのか自分の目で確かめて判断材料の一つとすればいいと思う。


794名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 17:40:48 ID:kQOCaC0s
突然書き込み失礼します。2歳9か月の男の子です。
今日保健センターの乳幼児心理相談会で精神発達の検査うけて、
1年くらい遅れてるといわれました。
この2年ちょい育ててきて、何かが他の子と違う、何かあるって薄々わかってたけど、
落ち込んでます。ちなみに療育とかの具体的な話はまだこれからになりそうです。
これから先の関わり方次第で伸びるといわれましたが、もう自分的にこの2年一人で
頑張ってきて息切れ状態で、これから先息子の力をのばす育て方ができるか自信ありません。
弱い母親ですみません。でも、例えば何か臓器の病気があるよといわれたのと同じで、
心の発達に問題があると言われたら、やっぱり誰でも一時は落ち込むと思うんです。
明るく頑張らなきゃと思うけど、今はまだ暗い気分です。
みなさん自分の子供が療育が必要なんだと知ったとき、ショックありませんでしたか?
そしてそこからどうやって気持ちを切り替えられたんでしょうか?
今はいっそのこと子供も殺して自分も死にたい気分です。


795名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 18:11:40 ID:1mIRRvKR
>>794
うちも今日受けてきたよ。3歳3ヶ月が1歳7ヶ月並だとさ。
予想通りだったこともあり、
「はっきりしたからにはバリバリやるぞー」てな気分だが
ストレスが体調に出るほうなんで、きっと明日辺りに体調崩すだろう。

多かれ少なかれショックはあるもんだと思うよ。
ただ、あまりに尾を引くようなら親のほうが心療内科などに行くべし。
796名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 18:49:38 ID:zmnBHMD4
>>794
うちの長男も2歳9ヶ月だよ。
冬に気づいて、先週発達検査受けたら1歳1ヶ月並だって。
下の赤ん坊背負って、最近から療育始めたけど、
子育てのコツみたいのを教えてくれるんで、生活習慣に関してはかなり成長したよ。

わかったときの心境は>>795さんみたいなかんじ。
それからは暗くなったり明るくなったり繰り返し。
良かれと思って低月齢からやれサークルだ、スイミングだ、ってあきこち通ったのに、
私じゃ救えないのかー・・とか思ったな。
夜間授乳の慢性的な寝不足と療育施設の見学、書類の準備、役所通いでいっぱいいっぱいだ。
同じような年の子と比べてしまうとさらに辛くなる。

旦那はずっと弱音ばかりで「こいつ殺して俺も死ぬ」とか
「誰もいないところでこいつと2人だけで暮らしたい」とか言ってる。
でも、彼なりの成長を信じて療育を続けるのがベストと思って、とりあえず来週は書類提出だ。
797名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 19:27:30 ID:d7gWDh4d
2歳半から療育行き出して、5歳の今言葉は増えた。
知能指数もカナーでIQ70だったのが95まで上がった。
でもやっぱり普通の子とは違うんだよね。
今日も公園で普通の子に思いっきり馬鹿にされたよorz
療育施設を退園して幼稚園に上がったけど
高機能用の療育に週一回で通い始めた。
たぶんずっと通わなきゃいけないんだろうな。
798名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 20:18:13 ID:WWh5ioxs
>>797
高機能自閉症なら、療育先があるだけでもありがたいと思うよ。
しかも、週一回なんて、正直羨ましいです。
799名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 21:57:18 ID:d7gWDh4d
>>798
民間の療育なんでお金がかかりますけどね。
一回一時間6千円。それでもやらないよりは良いですよね。
遠方から通ってる子供もいるそうです。
本当はもっと通わせたいけど療育の先生からは
掛け持ちはやめた方が良いと言われました。
800名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 00:19:47 ID:K//PEdQx
わたしの通ってるところはみんな、いくつも掛け持ちしてます。
わたしも2つやっていますが、止めた方がいい理由があるのですかね?
高機能4歳児です。
801名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 00:50:18 ID:nryGDss+
うちも掛け持ちしてます。
しかも、同じ病院内で二つの教室+行政の療育。
それぞれに掛け持ちの話はしてあるけど、何も言われた事はないです。
やってる内容が違うからかな。
802名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 20:41:58 ID:1TczYZph
子供によっては、指導の方法や声掛けが違うと
混乱しちゃうタイプもあるからかな?
あと、認め合っていない療育方法もあるから。
803名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 02:32:37 ID:ghYNJvsU
みなさん頑張ってかけもちしてるんですね。
自分は仕事の都合上一箇所がイッパイイッパイです。
「療育時間足りないのかな」
とあせってしまいます・・・。
804803:2006/04/23(日) 02:34:04 ID:ghYNJvsU
あげてしまった
ごめんなさい
805名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 02:59:32 ID:BaiQl5Aq
>>803
私も同じです。仕事の都合上、隔週1回で精一杯だし
これで足りているのかな?ともかんじてしまいます。
806名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 07:33:04 ID:HjHx0kwd
療育で習ったことを、家庭でどれだけ実行できるかだと思います。
療育にいってても、いってなくても、家に帰ってほったらかしじゃ
意味ないと思う。

ただ、あのとき、もっと一生懸命やってたら違ってたか?と後悔しそうなら
仕事からすこし離れて、没頭されるのもいいと思う。
807名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 09:52:13 ID:jA2zpKnP
以前、量より質ってレス見かけたことがあります。
子によって合う合わない、もあるかも…。
うちは週2で、最初は、少ない!と焦りましたが、
通い始めてみれば、子はものすごく吸収しているし、
自分の体力的にもちょうどいいな、と思えます。
808名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 02:39:14 ID:6od022cz
>自閉症の息子を亡くした親御さんが自作の小説を映画化するのに
スポンサー探しをしている

亡くなった子供が映画作れ!って言ってるから、よろしく・・・って、あれね。
署名運動なんてやってるんだ。
そこまでして映画作りたいのか?
「マラソン」がヒットしちゃったから、二匹目のドジョウを狙ってるんだろうけど
あちこち売り込んで、どこも乗って来なかったって言うことはそれだけの作品って
ことでしょ。
自分の子供の死をネタにしてまで売り込もうと言うしたたかさに、生理的嫌悪を
感じてしまう。
子供の死をひっそりと乗り越え、自力で制作しました!と、数年後に上映してくれれば
感動物だったかもしれないのに・・・

療育先で署名したことはあるけど、それは行政宛に障害児の親たちの陳情申し立てする
内容だった。
個人が映画作るのなんて全くの営利目的なんだから、そんな署名運動自体成り立ってるとは
思えないけど。
809名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 09:02:26 ID:lIj1RG2I
そこまで書くのであればここに書いていないで本人のサイトに書き込んでくれば?
思うところがあってもここには書き込まない人の方が多いでしょうに…。


810名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 12:49:56 ID:FpByysgH
>>809
どうしてそう煽るかな。
思うところあっても2chにカキコしないようなことを
わざわざ本人のサイトに書き込めって、どういう神経?
なんでもかんでも誘導すればいいってもんじゃないでしょう?
811名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 13:04:38 ID:YQDj7qlT
つーかマラソンってヒットしてたの?w
マスゴミ韓流捏造ばかりだと思ってたw
812名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 13:12:56 ID:lIj1RG2I
自閉症スレを読んでいる人なら知っているとも思うが、少し前に本人が自閉症スレに出没した。
以前から2ちゃんを見ているようだし(このスレは知らないけど)
か自閉症スレで匿名での書き込みについて云々書いている。
なので、映画化のことに賛同できないと思うのであれば、ここに書き込むより本人に直接書けば?と思った訳。











813名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 14:10:56 ID:vVmQfGE1
>>812
ここは療育総合スレ。
自閉症児専門ではないから、他スレの過去レスのことまで引っ張って来なくて
良いのでは?

思うに>>808だって、署名云々でたまたま話題になっていたから書き込んだだけ
で、ID:lIj1RG2Iの意図とは別物のような気がする。

>>811
http://www.seochon.net/korean_movie/data/kougyou2005.htm
興行成績2位だけど、スクリーン数に対する動員数の割合が大きいよね。

うちも観に行ったけど(うちの子は自閉症児じゃないけど)、障害児に対する
世間の反応という意味で、日本との違いをあまり感じさせられない作品だった
(悲しいことに)

スレ違いなので、この辺で。スマソ
814名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 15:32:46 ID:lIj1RG2I
>>813
上で理由を聞かれたから答えたまで。
いい加減スレ違いが続いたのでこの辺で…失礼しました。


815名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 17:51:28 ID:BnET3sEL
>>793
流れに吊られて見て来た。
なんというか・・・>>789さん、署名拒否して正解。

>「障害児の親というレッテルは、私にとってのステイタスでした」

こんなことばを活字にしてHPで公開できるような親の書いた本を映画化する
なんて言語道断。
お子さんが亡くなって療育手帳、駐車禁止違反の票、半額のETCカード
そういったものが失効されたから何?
しかも「カンパ金は、ほんとは1000円でも500円でも気持ちだけでもいい」
なんていいながら、舌の根も乾かぬうちに「でも、一口2000円と書いてしまうと
みんな2000円しかカンパしてくれなくて、いつまでたっても3000万集まらないから
カンパ金は一口1万円」って・・・何?どういうこと?

こんなことを堂々と載せてる人に、どうしてみんな協力できるの?
それこそ同じ障害児の親として怒りを感じないのかしら?

療育先で映画化に協力する署名運動?
こんな親の書いた本を映画化させてなるものか!っていう署名運動したい
くらいだわ。

あちらは信者の巣窟らしく到底こんな意見書き込めないので、スレチガイ承知で
こちらへスマソ





816名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 18:17:24 ID:3aS4WvoB
>>815
概ね同意。変わった人だなあ、と。

これだけではなんなので。
今日役員会に出てきたけど、出るわ出るわ保育士と園長への不満。
4月から体制がガラっと変わってしまい、親も子もとまどってばっかり。
自治体の療育でやっと待って入ったからやめたくはないけど、療育の内容のレベルが低すぎ・・・。

チラ裏ですみません。
817名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 18:35:25 ID:JI7CJyjG
その人町bbsにもきています…。
818779,782:2006/04/25(火) 00:46:43 ID:1xS3EvEG
みなさんありがとうございます!
生後五ヶ月の療育かけもちについて質問した母です。
かけもちは平気なんですね。
これで安心してかけもちができます!
PTしか受けられない病院、OTさんがいない病院など、
一箇所では思うようなリハビリが受けられないんですよね・・・。
うちの場合。

PTなど重なってしまうかもしれませんが、方針が大きく違わなければ
2〜3ヶ所で受けようと思います。

やり方がわかればそんなに回数は必要ないのかもしれませんが、
家で一人っきりで毎日し続けるっていうのに自信がないので・・・。
気分転換かねて行ってきます。幸いどこも近いし。

赤ちゃん体操、家でビデオ見ながらしてはいるのですが、
こちらも本当なら教室に通いたいな・・・。
赤ちゃん体操の教室、ダウン以外の子もいるんでしょうか?
819781:2006/04/25(火) 16:29:50 ID:wbBXaK9F
>>818
確かに1人で向き合うより、外で頑張ったほうが張り合いあるよね。

PTの方針については、いつか施設ごとで違うことをするかもしれない。
その時に、親がこの方針で行く!という考えをしっかり持つよう言われました。
幸い今のところ、掛け持ち同士で方針のすり合わせができているので
自分の中で、こうしていきたいという方針のようなものが出来ています。

赤ちゃん体操は、ダウンの子以外でもやっている子はいますよ。
スキンシップとして、ベビーマッサージでも赤ちゃん整体でもいいし
ビデオや本を見ながら遊び感覚で取り組み続けたらどうでしょう。

私は行った事ありませんが、他のお母さんに聞くと
保育園で子育て支援として、一般開放している時に出かけている人や
養護学校に問い合わせて、肢体障害の親の会や体操や訓練のサークルを
教えてもらって、参加している人もいましたよ。

地域に、障害の種類にこだわらない親の会やサークルが
あるかどうか、探してみてはいかがでしょうか。
820名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 14:35:07 ID:zg0kbLwm
明日は遠足
GWに遠足って・・・先生達カワイソス
カレンダー通りにしか休めないんだから
施設側も日程考えればいいのにな〜
821名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 14:43:35 ID:/rCcdwvY
先生たちも子供大好きでこういう仕事選んだんだったら
自分の家庭も大切にさせてあげたい。
GWじゃ、遠くの親戚いく人達もいて、出席率悪いだろうし
どこも混雑してそう。
あほ施設だ。
822名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 14:59:38 ID:zg0kbLwm
>>821
あげちゃってすみません。

いつもは仕事で参加できない父親も、是非という日程らしい。
蓋をあけてみれば、出席率は悪いし、父親参加はゼロです。
園長が変わってから、新企画として次々何かあるけど
今のところ不発に終わっています。
やる気は買うけど、親の意見や現場の意見を聞いて欲しい。
823名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 20:41:07 ID:1VLfr1w9
でも父親の参加は必要だよね。
824名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 07:44:15 ID:OxD/VdSt
来たい人は仕事休んででも来るんだけどね。

遠足より運動会で父親同士の競技や、学習発表会のほうが
参加率は多くなるし楽しめると思う。

地元の土曜日授業参観や卒業・入学式など父親参加の姿がすごく多く
なってきてるね。
825名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 10:13:18 ID:k32bdCSU
>>823-824
822です。
去年は運動会や生活発表会に、父親参加ありました。
平日行事でも、仕事を抜けて来たり、有休とってる人もいて
決して父親が参加していないわけじゃないんです。
遠足の日程発表が、2週間前だったので
連休だから、前々から予定をいれている人が多くて…

うちの子は熱を出したので、遠足は欠席になってしまいましたorz
826名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 20:32:31 ID:OxD/VdSt
一番かわいそうなのは職員だね・・・
827名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 22:15:23 ID:C5u4VpiM
>>822
親側と園長との話し合いの機会は全く無いのかな?

うちが通ってる療育施設も、去年新しい園長に変わって
最初のうちはかなり試行錯誤って感じだったけど(親も不安だった)
毎月1回、父母会と園長の話し合いが行われてる。
そこで不満な部分や改善して欲しい部分、希望・要望なんかを園長に伝えて
話し合いができるんだよね。
父母会の集まりも定期的に(毎月)あるから、その時に
「次回の園長との話し合いに向けて意見があればまとめましょう」って感じで。

親と園長との話し合いの場が全く無いのなら、
そういう場を設けてもらえるように働きかけてみてはどうでしょう?
(そんなのとっくにやってるけど聞き入れて貰えない、とかだったらゴメンね)
828名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 22:45:00 ID:JfPMr+qj
822です。
ほんとに、一番可哀想なのは先生達ですね。
親の会から施設側への要望あげは、随時行なっているんですけど
新年度になって、まだ実質的な会が開かれていなくて
これから話し合っていくことになると思う。
先生方も、親のほうからも要望をあげてほしいって…
前年度実績はかなり無視してる模様。
GW明けの会合から、色々考えていきたいと思ってます。
829名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 23:32:20 ID:Gu0h1bEc
四月から、うちも療育。すでに始まってます。でもG.W挟んで園始まったらまた戻っちゃうのかな?だいぶ園にも馴染んで来た頃合いなのに。仕方ないか。
830名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 19:45:39 ID:bh1MyupS
泣く子だったら
1週間はまた泣き続けだと思う。
さすがに2.3年目は違うけどね。
831名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 23:35:45 ID:Hz8EuV+s
なんで今日は家にいるのか疑問に思ってる。
去年はぐったりのんびりしてたのに
一日中保育の時間割で動いたよ。
832名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 23:51:01 ID:/DmKAmg7
明日は希望者のみ(ほぼ全員参加)の園外保育〜
午前中のみだけど、家にこもってるよりずっといい
先生ありがとうございます。
833名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 23:47:34 ID:KX1mDdEu
明日から通常の生活ですね。
834名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 00:22:45 ID:KCtFbTPG
今日は親子共々ご機嫌だった。
835名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 13:17:04 ID:we8O0F9k
ようやく、療育先の申し込み・幼稚園へ転入・公的機関の療育の予約が終わった
ぐったりだ
どこに行っても、生まれてからのことを1から聞かれるので
生育歴をテキストにして持って行くのだが、やっぱり初めての所に行って
すべてを説明するというのはものすごく精神的に消耗する
この春転居したみなさん、お疲れ様でした
836名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 16:48:38 ID:MG5u+z33
保守
837名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 19:22:37 ID:RYr85G0Z
【社会】 「いじめ、おもしろい」 DQN高校生、知的障害ある少年の顔をライターであぶる…京都
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147331618/
838名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 22:39:14 ID:Ex91tJSz
保守
839名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 22:18:47 ID:sMDN62YH
829です。以外とすんなり馴染んじゃいました。と言うより園に通うのが待ち通しかったみたいな位のハシャギッぷりでした。
840名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 14:51:54 ID:Wj0UX6f2
>>829
うちの子供も通園が楽しみで仕方ないって感じだよ。
通園バスに乗る前からニコニコ。
841名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 16:25:51 ID:jPLPirkw
上の方で検診で絵を見て○○はどれ?と聞かれて答える指差しができない方に対して
自閉傾向あるかもと書かれてましたが、1歳半検診の○○はどれ?って健常だったら
教えて無くてもできるもんなのですか?
842名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 17:21:03 ID:qpRHH1M+
>>841
言葉による指示の理解度と、指差しの有無を確認する検査の事ですよね。
自閉傾向と言うより、知的面の発達をチェックしているのだと思います。
指差しについての詳しい事は、まだ解明されて無いそうですが、
定型発達のお子さんは、特に教えなくても自然と出来るようになるそうです。
発語の状態と共に、よく観察すべき部分ですね。

発達の目安は、↓の「言葉」とか「認知・認識力」のところが参考になるかと。
ttp://development.kt.fc2.com/
843名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 18:28:37 ID:ppKCWQOJ
>>842
指差しはできるんですけど、言葉の理解度がたぶん低いみたいで
間違えるので何度も首かしげられました。
家で見てる絵や写真と違ってもみなさんちゃんと答えられるんですか?
844名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 19:09:37 ID:fZ2svFaA
首をかしげられたって事は、他の子達は、同じ絵を見て普通に答えてたんでしょ。
その検査で分かるのは、自閉症じゃなくて知的障害だよ。
もしくは、耳が聞こえていない可能性ね。
845名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 19:15:19 ID:yQ6t0O8D
>>843
例えば犬の絵だとして
よっぽどヘタクソな絵でない限りは特徴とらえて描かれているわけだから、
その特徴を認識→犬だと思う→指差し、に繋がってるかどうかってことじゃないかな
家で見てる絵といっても、絵本の絵やテレビの画像などは全部違うわけだし
846名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 19:41:39 ID:dl8FU6vV
もう少し年齢があがると、
ひっかけた似てるものの中から(4つくらい)
一つ選ぶとかの評価方法もありますが。

知的の検査だと思いますが、ああいう場で話しかけられて、
目線があわなかったり、落ち着きがなかったりで
自閉を疑われることもあると思いますよ。
恥ずかしくて言えないとか、似ていて間違えるのなら
保健士さんにも分かると思いますが。
847名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 20:00:23 ID:SvR5xdYx
>>843
自分の知っている絵や写真と違っても、連想出来るものなんだそうですよ。
845さんの言うとおり余程下手だとか、あまりにも変わったタイプならともかく
検診ではそういう物は出しませんし。
あと846さんの言うとおり、単に指だけを見ているのではなく
全体を見てますから、指差しだけを基準にしてもあまり意味はないです。

それからもう一つ。
指差しの正解は「言っている名詞を知っているから正解する」と
「言っている名詞が何かは分らないけれど、他の絵はそれとは違う名詞だから
消去法で正解する」の2通りがあります。
1歳半だと両方が出来ると考えられているので、知らないもの(判断出来ないもの)が
一つ位あっても殆ど正解するようになっています。
保育士にどちらかと言うと後者が出来るかどうかが結構重要なポイントだと聞きました。
848名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 20:07:06 ID:Y+rdVzcN
みなさん普通にできるんですね。
犬と車くらいしか教えてるのがなかったし、それも正解したりはずれたりでした。
積み木は10ヶ月くらいで5個以上重ねたりコンビのコップ重ねも10段できたので
知的障害があるとは思ってもみませんでした。
849名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 23:49:51 ID:dl8FU6vV
目や耳が悪いとかじゃないですよね。
気になるようでしたら、定期的にみてもらったり、
刺激一杯あたえてあげたらどうでしょうか。
850名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 02:21:40 ID:TD/RjUJ4
経験値が低くてできないこともあるけど
色を教えてなくて検診前にあわてたことがある
851名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 11:51:00 ID:6SqFvkaw
うちの子は、知的障害の無いタイプの自閉症ですが、1歳半の時には絵本の指さし出来ませんでしたよ。
課題をクリア出来ない理由は色々考えられると思います(うちの子の場合は、耳からの情報が入りにくい事が原因でした)し、
出来ない=知的障害と結論を出してしまうのは、あまりに早急過ぎるし、短絡的かと。
実際、検査を行った人に何か言われたんでしょうか?
再検査の必要があるとか、様子を見ましょうとか…
その辺りを詳しく書いていただかないと、何とも言えません。

それにしても、何故このスレなのかな。
それこそ、様子見スレの方が良いんじゃないかしら。
852名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 23:56:49 ID:PEJXqate
だよね。
853名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 01:20:31 ID:po0+Wx1s
保守です
854名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 12:13:57 ID:ujan5Fwy
五月病かな。自閉症の子供と母子通園施設に通いはじめて一ヶ月あまりだけどなんか疲れた。
うち以外は知的障害やダウン症の子ばかりで回りのお母さんたちとも情報交換ができない。
やっと療育始まって仲間が出来ると思ったんだけどな。話しても分かってもらえないというか…。こちらも肢体不自由児やダウンの子の大変さはよく分からないし。
みんな座ってお話を聞いてるなか一人だけウロウロしてるうちの子供を見てるとなんで一緒に療育受けてるなあといたたまれなくなるよ。
すみません愚痴です。
855名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 18:31:57 ID:tdZyUsir
>>854
私の子供の通っている施設も自閉・知的障害・ダウンの子たちがごっちゃになってる。
うちの場合は854さんとは逆で周りに自閉の子が多いです。
お母さん同士の情報交換とかは難しいけどなんとかがんばってます。
親同士、療育や障害などから離れた雑談などをしてみるのもいいものですよ。
自閉だから、知的だからと壁をつくらないでいろんな子供たちと交流させるつもりで
もう少し気楽に構えてみてはどうでしょう?

お子さんも通園1ヶ月くらいなら立ってウロウロするのは当然ですよ。
半年〜1年とか通ってやっと座れるようになったりとかするものです。
すぐに結果が出るようなものではないから、ゆっくりと時間をかけてですよ。
お互いにがんばりましょう。長文でごめん。
856名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 21:38:41 ID:W0hA3CUE
>>854
うちの所もそんな感じだよ。
自閉・知的障害・ダウンの子等が1つのクラスにごっちゃになってるし
さらに知的障害のない身体障害のみの子なんかも混じってる。
(神経障害で、下半身が麻痺してるとか)
うちの子は知的障害ありなので、知的障害のない子とは
『遊び方』にしても出来る事のレベルが違いすぎる、と感じてる。
「うわ、この子もう喋れるんだ!」とかもあるし。

本当にいろんな子が混じってるので、情報交換なんかは難しい。
お互いが欲しい情報を持ってなかったりするからね。
でも、情報交換のためだけに療育に行ってるわけじゃないし
他のお母さんたちとは雑談とかしながらワイワイやってますよ。

保護者同士の情報交換も大切ではあるけれど、それがメインじゃない。
違う障害を持っていても子供同士は楽しそうに遊んでるし、良い刺激になってると思う。
「情報交換しなきゃ!」と気負うのではなく、
>855さんも言ってるように、もう少し気楽な気持ちでね。

障害の種類は違っても、情報交換ができなくても、
お互いの大変さはよく分からなくても、
みんなそれぞれが頑張ってる「仲間」だよ。
857名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 21:39:11 ID:CH3HXJNi
うちもこの春から療育通ってますがまだ座ってられなかったりしょっ中。せっかく通えるんだから焦らず見守ってみては?皆違う病名だけど悩みは同じ。将来の話とかね。
858名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 21:48:35 ID:Qz0tUb6L
>>854
>>856さんの言うとおり、良い刺激になると思うよ。
全員同じ障害のクラスは良い面もある変わりに
そのクラスでは他のタイプの子と(健常児障害児関わらず)
長期的に関われないという事でもあるんだよね。
854さんのクラスは全くの反対であるわけだけで
つまり良い面も沢山あるって事だと思う。
通っていれば良かったと思える日が来ると思うよ。
お互いがんばろう。
859名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 21:50:45 ID:OJcwwPy3
二年間、自治体のグループ療育に通って今年の春に卒業したけど、
最初は皆、自分の子に必死で、周りを見る余裕なんて無かったよ。
世間話以上の事を話すようになったのは、一年位経ってからだったかな。
うちは自閉症だけど、今でも会ってるお母さんのお子さんは、
精神遅滞だったり言語遅滞だったり、ADHDだったりアスペだったりと、実に色々。
子供が同じ障害だからって完全に分かり合える訳じゃないし、
結局、気の合う同士じゃないと、続かないよ。
療育は、ママ友を作る場じゃないんだから、あんまり気負わなくてもいいんじゃないかな。
860名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 02:00:42 ID:JexNLNOP
>子供が同じ障害だからって完全に分かり合える訳じゃないし、
>結局、気の合う同士じゃないと、続かないよ。
これ、その通りです。
結局長い付き合いになるのは、人として気が合うかどうか。
障害が違うと分かり合えないこともあると思います。
負担になるようだったら、合う療育施設に変わられてもいいと思う。

色んな子がまじってる療育の場合で
お母さん同士がおしゃべりに夢中で、自分の子を見てないのは
ちょっと問題です。
動ける子と動けない子が一緒だったら、目をはなしたときに
けっこう色々危険なことあるんですよ。
療育で仲間作りに夢中になってばかりは気をつけて下さいね。
861名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 11:00:24 ID:uIbktp3W
>>854
仲間作りしたかったら、親の会に入会すればいいんじゃない?
自閉症なら、協会の支部とか部会とかだけでも、あちこちにあるよ。
ただ、自閉の場合は特にそうなんだけど、症状の出方や重さが個人個人でかなり違うし、
親の大変さも内容が千差万別だから、ふうんって反応の場合も結構ある。
言葉を選ばないと、相手を傷付けてしまったり、
逆に自分が傷付く事もあるから気を付けて。
勿論、分かり合える事も沢山あるけどね。
まあ、私も、長続きするかどうかは、気が合うかどうかが一番大事だと思う。
就園・就学を視野に入れての情報収集は大切だけど、
療育の場にそれを求めるのは違うんじゃないかな。

余談だけど、うちの自閉っ子は、療育で一緒だった子の顔を全く覚えられませんでした。
名前を言うと多少は反応するんだけど、久し振りに再会しても無反応orz
二年間、頑張って通ったのにちょっと虚しかった…
子供同士の関係作りも、障害の程度や種類によるね。
うちのは一応、高機能と言われてるんだけどなあ。
862名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 17:16:08 ID:jrAh7fkK
療育の場だと、子供の障害の種類云々よりも
気の合うお母さんどうし仲良くしてるって感じだな、うちの場合。
でもあくまでも療育なんだから主役は子供。
ママ友作りにいく所ではないと思うよ。
群れるお母さんもいるし、一人でいるお母さんもいる、そういう場所よ。
863名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 21:38:02 ID:JexNLNOP
療育の場では
わたしゃ、最初の1年は自分のお昼も、トイレも行けなかったよ。

療育でお母さん同士の関係は
療育に入る前に、障害児のサークルなんか参加してて、顔見知りの人が
いたら心強いものだと思うよ。
サークルでは情報交換も出来るしね。
こだわりで、部屋に入れず出ていく場合は、また疎外感あるかもだけど。
864854:2006/05/21(日) 22:05:06 ID:E8WzGU34
皆さん色んな意見ありがとうございます。うちのクラスはダウンのお子さんと知的障害のお子さんが二人と自閉症の我が家の四人なんです。
その方たちが元からの知り合い同士と障害が同じで話が噛み合う同士とか他にコミュニティを持ってるからもういいわ的な態度のお母さんとか下の子が生まれたてだから精一杯な方とかで世間話をしても反応がいまいちというかこっち向いて返事してくれない人もいます。
去年の三ヶ月ほど通ってた親子教室では悩みを話し合ったり講演会に行ったりしたけどこの温度差はなんで?と思ったんです。縁があって同じ場にいるのに親しくなれないのは寂しいなあ。
確かに甘えた話ですが孤立してると子供にも影響するんじゃないかとあせってます。あーやっぱり愚痴になってしまいました。ごめんなさい。
自閉症協会も考えてみます。診断されてないけどいいのかな?
865名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 22:30:41 ID:w4BNQwEF
豚切りスマソ。療育通ってる言語遅れ子アリ。手帳なし。近所や友達にはカミアウしてません。療育時間短いので近所でたまに会う人はただのお出かけ程度と思ってる。皆さんはオープンにしているの?
866名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:09:02 ID:buCCqNpT
>>865
仲の良い友達には話してます。近所には話してません。

友達は、仲が良くて相手も子持ちの場合のみ話してる感じ。
お互い子連れで一緒に遊んだりするし、相手も子供がいたら
やっぱりうちの子を見て「あれ?」って思われる気がするし、
ぶっちゃけた話ができる相手を選んでカミングアウト。
子供がいない友達や、それほど仲良くない友達には話してません。

近所の人にも、今のところ話す必要性を感じないので…
色々と遅れが出てるから、見る人が見たら分かっちゃうんだろうけど。
療育行く時とか、よく近所の人に会うけど
「あら〜おでかけ?行ってらっしゃい」って感じなので
こっちも何処へ何をしに行く、とか話さないよ。
隠そうとも思ってないけど、わざわざ話す事でもないかなぁ、と。
867名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:39:01 ID:JexNLNOP
話すついでがあったら、うちの子行ってて〜でいいと思います。
どっちみち、特殊級など入ったら、わかることだし。
別に隠すことでも、言わなきゃいけないってことでもないですよ。
868名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:51:58 ID:jrAh7fkK
>>864
みんな自分の子供のことだけでいっぱいいっぱいだったりするから
反応がいまいちとか気にしてても仕方がないと思うよ。
孤立してるから子供に影響あるとかはないでしょう。考えすぎだよ。
まだ1ヶ月くらいしか行ってないんでしょ?
周りのみなさんと仲良くなれるのはこれからじゃないかな。

>>865
友達や近しいつきあいのある親戚には話してる。
そうじゃない人には自分のほうから話す必要はないと思ってる。
聞かれたら答えるかもしれない、くらい。
869名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 00:02:48 ID:QzKuo09u
例えば、近所の人など立ち話中に
おかしな行動してるなと思ったら
思われる前に、うちの子こうで〜〜
ってサラっと言っちゃうのが楽。
友だちのお子さんもそこ通ってて〜〜とか親戚にも
とか、けっこう話しが繋がることもあります。
ビックリしたり、ひいちゃう相手には、それ以上言う必要もないし。
870名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 06:10:31 ID:y36TTvfA
>>865
ご近所にはわざわざ言わないなぁ。
好意的にとらえない人もいると思うし。
いきなり言うとどう反応していいのか相手も戸惑うことあるから。
友達はあれこれ詮索してこない人には話す。
独身やこどものいない友人でも、信頼が置ける人なら話すよ。
園でも先生以外には言ってないな。
他の保護者に説明してほしいと言われなかったし。
毎週決まった日に休んでいるし、園の先生との会話でも療育のことしゃべってるから、
言わなくても気付いてる人は気付いてると思う。
871865です:2006/05/22(月) 09:49:43 ID:7Q3P/t92
身内、ごく親しい親友にしか言ってない。同じ療育通ってる人にもそれぞれ考えがあるからそこんとこ聞きにくくて…ワタシは療育行ってる方がある意味気が楽。母子通で。近所で遊ばせるよりも。
872名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 10:10:14 ID:QzKuo09u
園生活で目に余る場合、キチンと障害名があって療育にかかわっているなら
機会があるとき、これからは説明が必要にもなると思うよ。
懇談会等で、一言言うのと、言わないのとでは違うと思う。
集団行動できなくて迷惑かけてるのに、先生の手がかかってるのに
ほったらかしって・・・思う人も中にはいるんじゃないかな。
特別扱いしてほしいとかじゃなく、こんな子だけど、療育がんばってます。
よろしく・・・みたいな。
聞きたくても聞けないものだよ。
オープンだったら、一緒に成長を喜んでくれたりもある。
873名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 10:25:46 ID:Zv9l6MiF
>>872
今週、懇談会があるんだけど、話そうかどうしようかまだ迷ってます。
診断名を言ったところで、まず分かってもらえないだろうし、(うちの子は広汎性発達障害)
入園したてで様子を見ているのか、意外と落ち着いてるし、
障害のある子という先入観を持たれてしまうのもどうかなあと。
でも、トラブルが起きてからじゃ遅いんだよね、悩みます…。
874名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 10:39:15 ID:TRK9RU4n
>>873
言ったほうがいいと思う。
診断について詳しい話をするんじゃなくて、
「軽い発達障害があるので温かく見守っていただければ有難い」
って感じでどうかな?
875名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 13:16:13 ID:LmrFKXf7
そっかー聞かれるままベラベラ喋ってる私って変なんだ。
療育のママ友が来た時、障害の話を近所の人としてるの見て驚いてた理由が分かった。
近所はスピーカー婆経由でみんな知ってて
健常児ママ達も、好奇心旺盛な人が1人いたのでベラベラベ〜ラ。

あ、でも聞かれないと話さないから、身内の方が知らない人いるな…
どうせ年に一回くらいしか会わないから、まっいっか。
876名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 14:22:59 ID:QzKuo09u
懇談会、一言でもいいんです。
あんまり細かく詳しくだと、自分語りのようで
関係ないお母さん達からは、そこまで言われてもって思われるでしょうし。
発達が少し遅れていて、集団行動が苦手で、療育に通っていますとか
病名とか詳しいことはいわなくっても、一言あるといいよ。
年齢があがって目立たなくなるものでもないし。
後からだと、尚更きっかけないかも。

877名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 14:26:02 ID:QzKuo09u
>>875
近所で知ってる人がいたら、学校帰りや、一人で外に出てるとき
気にかけて見てくれたりもあるんじゃないかな?
10名のうち2名がうわさずきでも、2名理解者がいるかもだし。
そればっかりネタじゃ、うっとおしがられるけど
立ち話の中で、気にせず話し出来る環境っていいと思うよ。
878名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 14:53:48 ID:LmrFKXf7
>>877
そだね〜
うちは麻痺のある内部障害なので、基本的に子供1人になることはないけど
近所中が知ってるから、私が風邪で寝込んだりすると
婆様たちが煮物を持って駆けつけてくれるので、気にかけてくれる有難味を感じてます。
保育園にもたまに行くんだけど、健常児ママ達と障害以外の世間話楽しんでたり。

でも療育ママ友の中には、子供を見世物にしちゃだめって思う人もいるみたい。
私にとっては、たまに鬱陶しいけど有り難い近くの他人ってとこだけど…
ただ、そういう付き合いを理解しがたい人も沢山いるんだと、あらためて理解したよ。
879873:2006/05/22(月) 15:55:40 ID:Zv9l6MiF
>>874>>876
ありがとう。
伝え方については、前に自閉スレでも話題になってましたね。
そちらも参考にして、もう一度考えてみます。
カムアウトする事自体はやぶさかでは無いんですが…実際、直接付き合いのある人には言ってるし。
ただ、今までも実に様々な反応をされてきた
(療育なら「何で来てるの?」とか、プレ幼稚園なら「皆、そうだよ。あなたが神経質なだけじゃない?だから子供が…」等々)
為、大勢を前にしてどこまで話すべきなのか、きちんと伝わるのかどうか、一抹の不安があります。
見た目で分かりにくい障害特有の悩みでしょうか。
880名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 16:15:29 ID:IFfaI8Bh
うちは主治医や療育の先生の反対にあって、先生以外には
カムアウトしていません。
園の先生にも言う必要はないし、言わなければならないような
状態になっても、お母さんから話してもらわなくても
園から説明しますからと言われました。
881名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 21:35:43 ID:QzKuo09u
>主治医や療育の先生の反対
この辺、理由をもちと詳しく。
882名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 21:49:56 ID:JP9gZ4bb
881じゃないけど、うちもそうだったよ。
うちの場合は先入観を持たせない為にって言ってた。
883名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 22:19:15 ID:R3hiEu28
うちの場合は診断名を出しても、障害名だけが
一人歩きしてしまうからという理由でした。
人数多く、バス通園が大部分なので、他のお母さんに会う機会も少ないし
詳しく説明も出来ないし。
診断名を言うことのメリットは何も無いとも言われました。
これは別の病院の医者にです。
884名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 23:22:14 ID:QzKuo09u
障害によりけりなのかな。
なんにも言ってなくても
年長にもなったら、子供心に、〇〇ちゃんは別だから。
って家で言ってたりあることですよ。
先生はこども達になんて説明してるんだろう。
885名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 04:36:15 ID:NZhmehM8
実際接してる人とは温度差があるからね<障害名が一人歩き
障害名を知ったせいで偏見の目で見始める人もいるし
自閉症は親の育て方が悪いのが原因とか、いまだに間違った認識している人多いよ
障害者に対する意識の低さは、ある意味日本独特のものなのかもしれない

>>884
神様が○○ちゃんはゆっくりでいいんだよって時間をくれてるとか
先生もいろいろ考えて説明してるという話は聞く
横並びや団体生活を重視するのも日本独特だなぁと思うけど
886名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 08:47:40 ID:FYc1cEUl
障害名までいわなくっても、何も挨拶なしじゃ放置親と一緒にされない?
行事のときに先生がつきっきりだと、なんで?って思う親もいるだろうし。
懇談会とかちゃんと出て、手がかかりますがよろしく
みたいな挨拶だけでもしないんかな?
何かあったときには園から説明って
お友達に怪我させたり、保護者からの苦情が出た場合
園で対応する意味じゃないかな。
もちろん、懇談会などで、そのことばかりじゃ迷惑だから
事細かく障害について話す必要はない。知ってるのは先生だけで充分。
子供達は自然に関わって行くから、障害名が一人歩きするのは
親からの影響もあるし、主治医はそんな心配してるんじゃないかな。
障害名の説明じゃなく、宣告でもなく
挨拶くらい一言したらいいんじゃない?

神様って・・・
887名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 09:20:09 ID:AVfAiYFH
>>886
神様云々は他の子供たちに対する説明ジャマイカ?
888名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 09:26:42 ID:IZzilt+3
>>886
もし、子どもが他害をするようなタイプなら、他の保護者に簡単な説明をする方が
いいかな?と思う。
ただ、うちの子のように大人しいタイプの子なら、「えー?ただ大人しいだけだよ」と
とか「気にしすぎだよ」と言われ、「あのカーサン神経質過ぎ?」と、逆に気を使われて
しまう場合もあるかもしれないから、その子の性質・障害の度合い・年齢によって、
告知の必要性の有無が変わってくるんじゃないかしら?と思った。

就学後は「自分から積極的に意見を言える性格ではないので(ry」で
済ませようと考えている。
そして療育を続けながら、気長に変化が起こる日を待つことにします。
889名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 10:26:00 ID:xP5r0EYu
うちも他害の無いタイプのPDD。
同じバス停の人や、クラスで一緒に遊んでくれる子のお母さんにはそれとなく言ってるけど、
懇談会など不特定多数の人を相手には言ってないです。
うちの場合、懇談会は学年合同なので、話すきっかけが中々無いというのもあるけど。
障害=手がかかる子という訳でもないし、ケースバイケースでは?
園には勿論言ってあるけど、特に加配が付いている訳でもないし、
主治医の先生には、やはり保護者には言わなくてもいいと言われてます。

ちなみに、話す際には診断名ではなく具体的に言うようにしています。
言葉が遅れていて、こだわりなども強いので、病院に訓練(療育)に通ってます。その為、時々休みます。迷惑かけたらごめんなさい。等。
それでも、中々分かって貰えなくて困っていますが。
890名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 12:54:53 ID:jfJv/6nw
今日の1時20分からNHK教育で福祉ネットワーク
こくっぱ家の人々 〜発達障害の子どもと共に〜
ttp://www.nhk.or.jp/fnet/

再放送です。今度こそ見逃さないでね。
891名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 12:57:36 ID:c7rm0KMr
>>886
おまえが挨拶してないせいで、ちゃんとしてるあたしまで障害者の親はって一緒にされて迷惑なんだよ!って言いたいのかな?
加配はそんなもんないね、と役所で言い切られたorz
就学が心配になってきた。
892名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 13:08:27 ID:FYc1cEUl
加配がなくても、担任の先生がついてる場合が多いでしょ?
で、障害があるのを知ってるのか知らないのか
そういう親は就学後もかわらず。
>891さんは違うと思いますがね。

中々わかってもらえなくても、気にする必要はないと思う。
そういうの聞き流したらいいよ。
893名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 13:28:50 ID:jfJv/6nw
こくっぱ家の再放送、NHK教育で始まったよ
894名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 15:46:41 ID:4R5rZxeg
こくっぱの回し者、あちこちでウザイ。
895883:2006/05/23(火) 18:24:45 ID:Nbk3NH5U
>>892
加配も、担任の先生が着く事も全くなく、他のお子さんと
すべて同じ対応をしてもらっています。
保育時間中にはまったく問題はないと言われています。
自由保育時間や延長保育の時に物の取り合いで
手が出てしまうのがとても困っている事です。
わんぱく園なのでもっとすごい子もいますよ〜と先生に
言われますが、健常のお子さんと比べても仕方ないし
今から小さな事でもきちんと入れて行かないと
大きくなってからでは修正が聞かなくなるので療育でも
そのあたりを重点的にSSTや個別指導で通っています。
896名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 20:09:00 ID:FYc1cEUl
>883
普通なら見逃してしまうくらいの症状かな?
そういった園だと、今は目立たないかもしれませんが
学校に上がると、時間割や友達関係で、決まりごとが多くて
慣れるまで戸惑ってしまうかもですね。
お友達やお母さんに言う必要はないのだろうと思いますが
療育にいって知識があるなら尚更
学校に上がるときに、学校側には伝えておいたほうがいいと思います。
特別な対応をしてもらわないとしても
ベテランの先生など、配慮してもらうと、落ち着きが違うと思いますよ。
確かに、何年生になっても、手の早い子はクラスに何人か必ずいますし
うちもそうだよ〜と片付けられたらそれまでかもしれませんね。
897名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 22:08:09 ID:x2PBtJIT
質問させてください。
2歳8ヶ月の息子、一年前に言葉が少ないこと等で、児童相談所でドクターの診察を受け、取りあえず様子見、となりました。
で、今日、児童相談所に行き、療育に行くことになるました。診断としては、対人関係を結ぶことが、若干苦手なようだから、関係を結びやすくなるように通ってみましょう、とのことでした。
療育に通うためには、障害者手帳が必要ですよね?もし、一年療育に通って、対人スキルがアップし、他のお友達と、変わらなくなった場合、息子が持つ手帳が、これから先の就学等に、影響が出ないのか教えてください。
898名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 22:27:29 ID:9YufJFP4
>897
療育に通うだけなら手帳要らないよ。
そもそも障害があっても手帳もらえないケースも多いし。
同じ療育グループも手帳持ってない子の方が多いぐらい。
気になるなら、紹介された療育施設に問い合わせてみたらいいよ。
899名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 23:31:05 ID:kzcvNgLI
>>897
役所と療育先にきけば分かると思うけど、
数年間隔で審査があるから改善していれば強制的に返還させられるよ。
勘違いしてるみたいだけど手帳は福祉援助を受けるためのものだよ。
900名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 10:55:02 ID:gZ+gXd/S
障害者手帳というより愛の手帳のことかな。
みんなも書いているように療育を受けることに手帳はいらないよ。
ただ、持っていると福祉サービスが受けられる。
わからなかったら児相や療育先の相談士に相談すればいろいろと教えて貰えると思う。
901名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 11:28:49 ID:ZILWJdkS
>>897
情緒障害の手帳は無いので、分類としては知的障害になりますが、
これは、一般的にIQ70以下でないと取得出来ませんよ。
(地域によって、若干違いはありますが)
療育手帳という名前だから、誤解したのだと思いますが、手帳は無くても療育は受けられます。
ただ、誰でもは取得出来るものではないですし、取得出来るならした方が良いと思いますが。
手帳を取得=障害児というレッテルを貼られる、と抵抗を感じているのかもしれませんが、
お子さんにとっては、福祉的な援助を受けられるという意味で、メリットも多いです。
よく検討してみて下さい。
就学に関しては、年長の時点でどれだけ適応出来ているかによりますが、
就学相談が必要な場合には、療育での様子や検査結果などが資料として必要になってきます。
お子さんに障害があるとしたら、療育に通っても完全に治るものではありませんし、
そういう心づもりでいると、お子さんにとっても負担になりますので、
きちんと現実を受け入れてあげて下さいね。
(お子さんも勿論伸びるでしょうが、周りの定型児達は、もっと速いスピードで成長していきます。)
出来れば、発達専門医のいる病院で診断を受ける事をお勧めします。
902名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 12:28:10 ID:lzVSisHd
健康保険証はいるかもしれないが
療育手帳はいりませんよ。
1年後〜この先、障害があるとはっきり診断されたとき
考えてみてはどうでしょう。
手帳をもらいたくても、言葉があったり、挨拶、身の回りのことが
出来てて、学力もボーダーだったらなかなか難しかったりします。
もらえてもあまり意味のない級かもしれませんし。
親が申請するかどうかのものなので、明らかに貰えるようなケースでも
もらっていない人もいますよ。

私は早くから貰っています。


903名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 12:32:00 ID:ND49Jtok
うちは軽度だけど園や学校等に提出するためだけのもので
他は何もメリットないです、と言われて取るのやめた
自治体によって違うから確認してね
904名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 12:44:55 ID:lzVSisHd
自治体は手当を出来るだけ出したくないってとこもあるから
きいたこと以外教えてくれなかったり
貰えるものも書類提出しないと出してくれない。
ってところもある。担当によりけりかもだが。

自分の貰える程度を医師や訓練士にきいて
自治体のパンフなど、貰える手あて、自分で調べることも必要だよ。
905名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 12:46:24 ID:JwxhEnsT
軽度で聞きにいったら、加配ないと言われてやめた
意味ナイじゃん
906名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 13:50:20 ID:+MF1UvSb
>>900
一般的には療育手帳です。愛の手帳は横浜独自の名称。
(厳密に言えば他の市でもそういう名称はあるかもしれないけど
障害者手帳に対する名称としては療育手帳)
907名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 13:55:18 ID:+MF1UvSb
療育手帳は施設(動物園とかプールとか)の入場料や
交通費がある程度免除になったり色々あったりするので
一回市役所においてある冊子を読んだりするといいと思うよ。
多分「障害福祉について」とかそういう名称の冊子が置いてあると思う。
908名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:50:15 ID:utWAMQz8
>>907
他にも地域によっては自動車の重量税、自動車の取得税の減税、各種交通機関の割引、高速道路の割引なんかがあったりするよね。

私としてはこれだけでもかなり助かるので申請したいけど、夫が渋ってる…。
909名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:30:54 ID:gLEQEZJF
うちも療育手帳なし。三歳なったばっかだけど一年前から様子見で今春、園には通わせて貰える運びにはなったけど未だ様子見。行政も厳しくなってるから手帳なかなか出さないみたいだね。最近。
910名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:15:43 ID:4Tn1pV29
手帳について質問した者です。
今日、児童相談所に確認したところ、はっきりしました。
息子は知的障害は明らかに無いから、出せないということ、また、療育に出すべきものは、支援費の受給者証明書だということでした。
私が住んでいる地域では、どちらも、緑色の手帳、と言われる事が多く、混乱しやすいとのことでした。
ありがとうございました。
911名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 23:17:27 ID:r1zv9FZ2
病院併設の療育だから乳幼児医療で無料でいけてる
でも毎月の健康保険代が高いからかわらない
912名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 23:40:38 ID:r6d35KBT
話が横にそれちゃうけど、
>>910さんの所では、療育手帳の事を「緑色の手帳」って言うんだね。
その名の通り、緑色してるのかなぁ?

うちの自治体では、療育手帳は茶色だわ。
手帳といっても、2つ折りの紙に子供の写真入りで名前と生年月日と連絡先、
障害の判定結果・第一種or第2種の分類・療育手帳番号なんかが書いてあって
それに茶色のカバーが掛かってるだけなんだけど。
自治体によって、療育手帳の形態も様々なのかなー、とちょっと思った。
他の自治体の手帳を見た事ないモンで…
いや、手帳のカバーに「都道府県名」が入ってるから
自治体ごとじゃなくて、県ごとで違うのかな。
913名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 23:45:11 ID:hgNpddAK
うちは黄色だ。(北海道)
914名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 23:47:42 ID:vIhvU4DR
自治体事に障害の程度の表記の仕方が違うのもなんかおかしいよね。
915名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 00:01:11 ID:cg/wLBim
うちとこは身障が市の発効でオレンジ色の表紙
療育は県で緑色のカバーで中身は白い紙

そろそろ更新だから、可愛い顔した写真を用意しとこう〜
916名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 00:15:47 ID:9NVnrZip
うちは知的障害がなくて手帳もらえないんだけど、
通ってる幼稚園が軽度発達障害児を積極的に受け入れてる園で、
年に一度、園に「障害児を受け入れて教育を施す為に必要な補助」を
ある団体(怪しいところじゃない)から受け取る為に、各障害児が「障害が
ある」という証明を出さなきゃならない。
療育手帳がないうちの場合、毎年その時期に病院に行って診断書を
もらう必要があり、その代金数千円。
まあそのぐらい出してもいいんだけど、療育手帳があればそのコピーで
いいんだよね。
福祉サービスは受けられなくてもいいから、「障害があるよ」的な
証明書だけでも出して欲しい。
支援費制度の申請にも使えたら嬉しいよね。
917名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 01:12:50 ID:lKMYut5t
身障と療育など、種類によっても手帳の色は違う。
>916
療育手帳も更新のたびに診断書代かかるし。
申請おりないときもあるし。

918名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 07:50:29 ID:3nASwplj
> 療育手帳も更新のたびに診断書代かかるし。
うちの自治体は児童相談所での診断しか受け付けてくれん。タダではあるが
申し込んでから診断までかなり待つ。
919名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 11:02:32 ID:ogk5nAu1
自治体によって違うものなんだね。

うちは身障がエンジ色、療育は紺色の表紙。
どちらも市の名義。
療育の更新は日にち指定で児童相談所の人が診断するから、
それにかかる費用はないね。
920名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 11:48:45 ID:Rs/Esdyt
>>909
>行政も厳しくなってるから手帳なかなか出さないみたいだね。最近。
うちの県では、児相での判定に、数値の高く出るビネーを使ってるよ…
だから、病院で受けたK式の結果では手帳を取れる筈だったんだけど、駄目だった。
市の方も、健診時期を遅くしたりして、出来るだけ様子見の子を作らないようにしてるのが見え見え。
願わくば、居住地域によって、受けられる支援やサービスに格差が出ないようにして欲しいものだね。
921名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 17:21:58 ID:lKMYut5t
>>920
同意。
話しがわかる方だと思った。
ビネーは数値が高く出るんだね。
学校の就学時検診とかではどれ使ってるんだろう。
センターで低くでて、学校ではそんな悪くないって言われて
軽く思われても、やはり実際は不得意なとこは困難だし
わかってもらえなかったりする。
922名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 21:50:51 ID:w8YmQVGj
療育手帳なしの様子見の母です(909)一年以上様子見ってザラなんでしょうか?ただの手帳の出し渋りなのか本当に様子見なのか?なんです。
923名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 22:59:28 ID:lKMYut5t
障害名ははっきり診断されてるのかな?
あと年齢にもよるよ。
今ボーダーラインだとしても
大きくなって遅れがはっきりした方が、確実に取れるけど。
924名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 23:11:51 ID:w8YmQVGj
今月初旬に三歳。二歳前から地元の保健婦さん経由で児相に。障害名は?言葉の遅れだそうです。園療育通ってる。はっきりとまだ分からないのかな?
925名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 01:57:53 ID:c1tcCcQt
まだ分からないんだと思うよ〜
言葉以外に、コミュニケーションとか色々気になることあるのと
言葉だけとは、また違うだろうし。
926名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 14:05:32 ID:AGN6S15n
保守
927名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 00:01:23 ID:yyYd8sog
>>922
亀ですが、手帳と診断は別物ですよ。
「診断を受けたい。」と言ってもまだ早いと言われるなら、
はっきり分からない段階なのでしょうね。
928名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 09:27:13 ID:F6REXyoi
ここで質問する事ではないかもしれませんが、
どこで質問していいかわからなかったので、教えてください。

3歳の娘がいて、8月から通園施設に通う予定です。
1ヶ月ほど母子通園になりそうです。

しかし、私は毎月1度、病院通いしていて、8月も平日に
一度いくことになると思います。

病院は予約いれますが、希望の時間を指定はできません。
予約時に空いてる時間を指定することになります。
予約していても3時間待ちは当たり前なところです。
行き帰りで2時間くらいかかるので、5時間くらいは
病院で拘束されます。
なので、お迎えの時間に間に合うかどうかわかりません。
ちなみに、両親、義両親をあてにはできない状況です。

通園施設に限らず、普通の幼稚園、保育園に通わせてる方も同じだと
思うんですが、みなさん、こういう時は園を休ませてるんでしょうか?
929名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 09:42:59 ID:xDh4rcJX
>>928
休ませる。
930名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 13:28:24 ID:XAK10XsR
>>928
施設の先生に直接相談汁。
931名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 13:43:04 ID:mlGYxdeC
>>928
そうだね、直接相談するのがいいと思う。
1度だけならともかく、これから毎月あることでしょう?

もしうちでそういう状況になったら
夫に会社を休むか半休とってもらうけど。
932名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 15:54:38 ID:F6REXyoi
928です。
休ませるのもいいんですね。
一応先生にも聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
933名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 16:09:50 ID:QIF5vX+S
>>932
お母さんの健康維持は大事だし
お子さんも風邪やらで休む事も出てくると思う。

そうなると結構焦ってしまうものだけどゆっくりするのも大事だと思う。
無理した所で集中出来なかったりするし、余計回復が遅くなったりするし。

・・・単なる老婆心です。お気を悪くしたらごめんなさい。
934名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 17:16:40 ID:XAK10XsR
>>932
施設によって違うから↑(930)では書かなかったんだけど、延長で見てもらえるところもあるよ。
うちの子は自閉で知的障害児施設に通園だけど最大で9時〜17時まで預かってもらえる。
935名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 17:32:55 ID:q2Bvq4xO
>>934
わあ、いいなあ。長くみてもらえて。
うちはそんなサポートはないなあ・・・。
936名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 17:36:09 ID:XAK10XsR
>>934
さすがに頻繁には無理ですよw
核家族が多くて他に頼る人が居ない家庭が多いからだと思う。
937名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 18:19:48 ID:H3MARD7Y
月1回くらいなら全然問題ないと思うけどな。

通園してる子自身子どもだから体調悪くて休むこともあるし、
療育に通う子の親が全員健康体なんてこともなし。

私も丸々1ヵ月休んでしまったことあり、
それ以外に月1〜2回休むこともあったし。
            同じクラスのお母さんで持病持っていて
数週間に一度しか来ない親子、うちで通っていた施設にはいたよ。
938名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 19:44:27 ID:F6REXyoi
928,932です。
長く預かってもらえるところもあるんですね。
週1しかこないお子さんもいたりと色々なんですね。
なんか、気が楽になりました。
本当にありがとうございました。
939名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 21:22:34 ID:dqrRbv/i
お子さんの体調が悪いときにムリに行っても
他のお子さんにうつしちゃっても大変だし
体調悪いときに療育はあまり効果ないしで
休んで家でのんびりがいいですよ。
あと、母子通園ならお母さんの都合もありです。
中には無断欠席の常習もいて、そういう方は迷惑かかってましたが。

お母さんが病院の日が決まってるようなら
市役所などで、デイサービスをしている近くの施設を確認してはどうでしょう。
9時などから4時や5時まで預かってもらえます。
老人施設でとか色々あって、受け入れもさまざまと思いますが
1度預ける道をつけたら、これから何かのときに助かりますよ。


940名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 23:59:22 ID:VzzVREuA
療育は「決められた日に、絶対に行かなくてはいけないもの」ではないからね。
親の都合が悪かったり、体調が悪かったりしたら休んでいいんだよ。

特に冬場なんか、体調崩して休む子とかいっぱいいるし…
抵抗力の弱い子も多いし、無理に行って悪化させたり
他の子にうつしたらそっちのほうが大変だよ。
うちの園でも、体弱くて入院しがちでめったに来ない子もいるよ〜
月単位で休む子とか。
お母さんが現在妊娠中で、つわりで体調悪くて全然来られない人もいる。
園の方も、そういうのよく理解してくれてるから、「休みます」という事だけ伝えておけばOK。
兄弟児がいる場合とか、親がそっちの用事などで来れない場合もあるしね。
「絶対に行かなくちゃ」なんて思い詰めないでいいと思う。

あとうちの園では、お母さんが都合悪くて母子通園できない時
市のサポートさん(ヘルパーさんかな?)が代理で付き添ってくる事も多いよ。
送り迎えだけでなく、療育中ずっとその子に付き添ってくれてる。
私も、自分の都合でどうしても付き添えない時は頼もうと思ってる。
お住まいの自治体でもそういうサービスがないか、調べてみるといいよ。
(園へのお迎えだけを頼みたいなら、普通のファミリーサポートでもいいと思う)
941名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 13:58:49 ID:1T3vvRMC
928、932、938です。
こんなにたくさんレスいただきありがとうございます。
子供の体調不良とかで休ませるのは仕方ないなと思って
いたんですけど、私の都合でというのは、なんとなく気がひける
気がしていたんです。
でもあまり堅苦しく考えなくていいんですね。
園には相談しますが、月1回は、私の都合で堂々と?(笑)休ませようと
思います。
ありがとうございました。
942名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 23:41:54 ID:hk1gsT3d
親にだって都合はあるから気にしない。
943名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:43:43 ID:kUvkUL4G
保守
944名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 17:53:43 ID:WdySUzBE
941です。
先日は、たくさんのレスをありがとうございました。
休む件は、早速相談しましたら、前もって言ってもらえれば
普通に休んでいいですよと言われました。
これで安心して休めます^^

またまた質問です・・・。

8月から入園予定なので、幼稚園や保育園などのように4月の
入園式などはないですよね?
入園式がある場合、ママ達はやはりスーツなどのフォーマルな服装を
着られると思いますが、うちの娘のように途中の月からの入園をされた
ママさんは、どのような服装で行かれましたか?
ジーンズとかで大丈夫でしたか?
参考までに教えてくださいm(__)m
945名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 18:36:18 ID:3aTwsrlS
>944
普通はないけどね。
服装は地域性があるから分からないよ。
恥かきたくないなら聞くべきところに問い合わせ汁。
946名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 19:27:02 ID:21Ul1Tks
>>944
園によって違う。
うちの場合、転勤前の園はカジュアルだったけど
今のところは、卒園入園の時は、ビシーってフォーマル。
在園児でも、終了式、進級式なので
初めて出た式では、カジュアルの私浮きました。
園長の方針なんですが、節目のときには、親も普通の子と同じように
キッチリお洒落することで、親らしい気持ちと、節目を味わってほしいと。

途中入園の場合は、年度途中は特に何もなかったけど
944さんのところで、式をやるというなら確認したほうがいいと思う。
3月4月については、通園する中で聞いていけばいいと思います。
947名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 22:28:21 ID:p/3Khv3x
うちは卒園式で親が仮装したw
正装もしたけど、プログラムの都合で仮装で通した。
地域性強いと思うよ。
948名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 23:45:01 ID:7ueQ2MUB
途中入園の場合は普通でいいのでは?
母子通園でしょ?訓練や給食もその日からはじまるよね?
動きやすい格好で訓練しやすくないと浮くよ。
もし、式って名前がついてる場合
入園式・退園式・卒園式などは
身なりに気をつけたほうがいいよ。
949名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 19:27:04 ID:eHWxVK1Z
うちの園では途中入所では特に何もなかった。
新年度の入園式にあたっての説明会で園の方から
「それなりのカッコしてきてくださいね。
 普段着だと浮くから、一応お知らせしておきますw」
って話があって、新入の人たちはきちんとした格好をしたよ。
ただ、進級式も兼ねていて、その人たちはカジュアルな格好だった。
950名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 19:57:54 ID:+7rkf9xz
進級式はうちも普通。
その日から訓練あるしね。
卒園式は自分関係なくても、気をつけるけど。
951名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 22:20:19 ID:gKYxB7QN
944です。
8月ですが、式があるわけではないので、やはりカジュアルがよさそうですね。
一応確認してみますが、参考になりました、どうもありがとう^^
952名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 22:34:35 ID:35DMLX2E
>>951
8月だと、入園したその日にプールに入るって可能性はないのかな?
うちの園ではプールは週2回だけど、プールのない日でも
夏場は毎日のように園庭にあるミニプールで水遊びしたりするし…。
なので、親も短パンや着替えが必須。

週2回のちゃんとしたプールに入る時は、親子ともに水着に着替えるから、
短時間でササッと着替えられるような服を着て行った方がいいし
そのへんもきちんと確認しておいた方がいいと思う。
953名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 17:03:36 ID:pfgPhBRB
プールとかは持ち物必要だし
事前にちゃんと連絡あると思うよ。
一緒に入るなら単パンめくりあげれるものがいいよね。
954名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 07:43:36 ID:9d8jAkFp
944,951です。
プールはあると聞いてます。
親は水着に着がえる必要ないみたいです。
ジーパンで行って、めくりあげようかと思ってたけれど、
短パンの方がよさげですかね?
短パンもってって着がえるのもいいかもしれないですね^^
どうもありがとうございました。
955名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 23:32:01 ID:yyZ03tXK
顔文字やめれ。
956名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 07:39:27 ID:ug5/X8Wc
954です。
すみませんでした、以後気を付けます・・・。
957名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 13:16:24 ID:69t/gg+g
近々療育に通うことになりました。
10分程度で食べられる弁当を持参するように言われました。
完食させるのが目的なので、好きなものを少量つめるように、
とのことなのですが、おにぎり、玉子焼き、ウィンナーの
ヘビーローテでもいいのかなあ。
958名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 17:31:16 ID:o9n2jfGu
>>957
うちもだいたいそんな感じのお弁当だよ。
きばって作っても食べにくければ意味が無いし、10分で完食出来るのが目的なら尚更だよ〜。
あんまりリキ入れても疲れちゃうからほどほど楽にやればいいと思います。
959名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 18:32:49 ID:NsT1yhrG
お弁当持参なのですか。
めんどくさいですね。
朝、療育に通う支度だけでも大変な子もいると思うのに。
960名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 21:42:31 ID:DdAH9+Ac
957です。
レスありがとうございます。
上の子の弁当を作らないといけないので、弁当作りはそれほど苦では
ないのですが、なにしろ1歳児なので食べられるものが少ないのです。
他の子供の様子を見て、気楽にいこうと思います。
961名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 08:21:05 ID:Zf7lLN+3
うち母子通園、弁当持参。
子の分はともかく自分の弁当がめんどいw
962名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 10:02:33 ID:f6ZbADwe
たった10分でご飯を食べるの?
963名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 10:13:39 ID:Mtg2sZAb
>962
設定としては30分くらいは時間取ってあるんじゃない?
ただ、実際には途中でいろいろと指導が入るだろうから、その分を見込んで
「多すぎて時間がかかりすぎないように」という事じゃないかな。
964名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 10:18:20 ID:f6ZbADwe
そっか、そうだよね。
最初は緊張してなかなか食べられなかったりもするしね。
965名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 11:08:56 ID:pW6TxKBB
>961
最初は自分が食べる時間あるかもわからないよ。
母子分離の時間があったら、そこでササっと食べたり。
病院併設してたら売店もあるし、
コンビニでおにぎりやパン買っていってた。
自分の分の話しね。
子供のは給食が出たから、子に合わせて、きざみ食とか色々。
966名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 12:00:50 ID:wVlO5NXe
私の子供が通っている通園施設は給食あり。
給食の時間は子供に付き添う形で時間は1時間。
食べ終わった子供から母親と自由保育へ。
給食の時間が終わったら母親の休憩時間もあり、
45分間の完全母子分離の自由時間があります。
その間にお弁当を食べたり休憩ができます。
お弁当を作る余裕のないお母さんのために、食券で給食が食べられたり
カップめんを作るお湯も用意されています。
967名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 13:09:18 ID:pW6TxKBB
あ、子食べれないものが多くて
給食残したのは母達が食べてたよ。
968名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 13:59:50 ID:Mtg2sZAb
母子通園で療育に通い始めて早3年。
途中、幼稚園入園があって週2→週1ペースに減ったものの、
30代も半ばを過ぎると、寄る年波には勝てず身体が付いていかない。
お弁当(自分の)にドカ弁持っていくけど足りず、痩せる一方。
帰宅したらしばらく口もききたくないくらい疲れる。
あと1年も経たずに卒園になるけど、体力が欲しい・・・
969名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 14:08:36 ID:+wYgFUKP
一歳半児の弁当作ってます。
参考になるかわかりませんが…。
主食:肉や魚:野菜を1:1:1で、それぞれ大人の一口大で入れています。
アトピーがあり回転食のため、ヘビロテ食材はありませんが、
肉団子と塩茹で人参、ムニエルと塩茹でアスパラガス、
と単純で、味付けや調理法はいつも同じ感じで、凝った物は入れません。
心がけていることは、手づかみ食べやフォーク刺しのしやすい物を入れ、
食べるのに邪魔になるカップやバランなどは、極力入れないことです。
970名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 14:21:06 ID:pW6TxKBB
>>968
私も母子通園時代は痩せてたよ〜(やつれ?)
でも学校に入ったら、その時間(今も)間食がはじまって
この夏やばいです。
もう1年がんばって!!
りんご酢とか栄養ドリンクとか、何か体に合うもの
飲んでもいいかもね。気休めだけど。
971名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 15:36:37 ID:Mtg2sZAb
>970
ありがd
既にサプリのお世話にはなってます。
これ以上増やすのは飲み合わせの問題で無理ぽ。
あと数ヶ月だし、がんがる!
972名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 00:00:16 ID:ArdA0p1N
子供の障害に共通する部分はあるけど、
まったく問題の次元が違う子供の親同士の付き合いって
本当に難しいな…と疲れてきました。
療育先はそう簡単には見つけられない変えられないし、
辛そうなのをほってはおけない。
でも私のほうがもっと辛いのに…って正直思う。
973名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 17:06:38 ID:nQMUpTHM
>私のほうがもっと辛いのに…
これを含めたような言葉、比較する言葉
他人に絶対に言わないように。
核ボタンですよ。
人それぞれ、悩みの大きさが違います。

自分が疲れるのなら深くかかわらなきゃいいよ。

974名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 19:26:04 ID:vnnEM2rE
【自閉症】グレーゾーンの子育て【スペクトラム】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150391045/
975名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 21:52:38 ID:MmWchtsS
ブタギリゴメン。春の新入児の同じクラスの母が母子通園に殆ど来ない。体調不良と先生には言ってるが。150p80s推定。ウチラも新入でヘトヘトだよ。たまにゃマジ来てヘルプしてほしい。っつうか痩せろ。
976名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 13:32:17 ID:g8DCt/wW
母子通園にこないけど、子供だけは置いてくの?
それとも二人とも?
私の経験では、そういう親の子は施設に入所がおきまりです。
977名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 15:35:06 ID:+iZ3UoTp
>>975
私も976さんと同じく状況がわからない。
子供が単独で通園してきて、親は来ないってこと?



978名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 15:44:57 ID:pZN/mFv3
うちの施設も母子通園の子でも家の事情(母親の体調不良や用事、リフレッシュなど)により
先生との相談の上単独で来てもいい事になってるよ。
うちのところはみんな月1回くらいお願いするくらいで、うまく使えば良い制度なんだよね。
979名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 18:19:54 ID:gsNs8U5v
子供だけバス通で一人来てるよ。乗り場まではさすがに来るらしぃ。週2母子通が原則だけど月2がいいとこ。975です。
980名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 19:18:40 ID:g8DCt/wW
勇気があれば(口うるさい保護者と思われていいなら)
先生に原則と違うと苦情を言うべし。
お母さんがいないと、先生が一人その子につきっきりになるのなら
他保護者から不満溜まるかもですね。

ただ、鬱っぽいお母さんで自殺された人もいたので
あんまりガーガー言ったらこわい気もします。
981名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 22:52:23 ID:gsNs8U5v
同じクラスの保護者内ではブーイング。言いたくても誰も先生には言わない。勿論本人にも。意見箱なんてモロバレだし。明らかに育児怠慢と思う。体調不良なんて療育行きの親なら皆、精神&肉体的にもヘロヘロは同じなんだよね・・・愚痴です。
982名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 23:14:43 ID:g8DCt/wW
>明らかに育児怠慢
これまた経験からですが
お子さんも太ってますか?
それかお子さんの身なりが不潔っぽいとか。
先生からは遠回しに何か言われてるかもしれませんし
そのうち、母子通園でない施設や保育所など
別のところへ行かれるかもしれませんね。
でも1年後とか節目にだと思います。
うるさいお母さんがいなければ、そのままだと思いますよ。
983名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 23:37:33 ID:g8DCt/wW
980踏んだことだし次スレ立てようと思ったら
規制かかってムリでした。
どなたかお願いします・・・
984名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 23:45:20 ID:xXi38a2z
スレ立て挑戦してみます
985名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 23:47:29 ID:xXi38a2z
できませんでした。↓テンプレ貼っておきます、どなたかお願い。

療育ばなしスレ 3

療育について色々語りましょう。

sage進行でお願いします。

前スレ
療育ばなしスレ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117117092/
前々スレ
療育ばなしスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096378372/l50
986名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 23:48:07 ID:xXi38a2z
療育とは・・・

児童福祉法第19条に、「療育の指導等」の規定がある。
保健所長は、身体に障害のある児童につき、診査を行い、
必要な「療育」を行うこととされている。
「療」は医療を「育」は保育あるいは養育を意味するものと解釈される。

どのような型の障害であっても、どのような障害の程度であっても、
その子どもが生きているかぎり、子どもはそれなりに発達するものであり、
その障害と共存しながら、さらにそれをこえて伸びようとするものである
その伸びようとする過程を援助するかかわりを療育という。

療育のねらいとは・・・

『子どもの個性・持ち味を生かしながら、その子の今もっている力を出し切って
自己充足させることにより、人としての豊かな感情や自発性を養うこと』
であると言われます。

療育は必要???・・・

心身の発達に弱さがあると、本来の能力が十分発揮
できないことがあり、それを援助するために、五感への働きかけをたくさんしたり、
いろいろな遊びを通して子ども自身に楽しい経験を積み重ねていきます。
子どもたちは自己表現の仕方を覚えて、全体的な発達が促されていきます。
987名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 23:48:45 ID:xXi38a2z
「療育」の語源らしきもの

「療育」「肢体不自由」という言葉が、日本肢体不自由児協会の初代会長、
故高木憲次先生の造語であることは既にご承知のことと思いますが、
現在一般には、「療育」の意味は治療と教育の一字ずつが合わさったもので、
主に知的障害児の育成に関与するものとの見方、考え方が主流を占めているようです。
  「療育とは、現代の科学を総動員して不自由な肢体を出来るだけ克服し、
      それによって幸にも恢復したら『肢体の復活能力』
        そのものを(残存能力ではない)出来る丈有効に活用させ、
        以て自活の途の立つように育成することである。」
(昭和26年1月1日 療育〈第1巻第1号〉療育の根本理念 1、療育の定義より)
988名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 00:50:16 ID:mnoygF+6
テンプレ乙。
いってみます
989988
立ちました

療育ばなしスレ 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150559469/

せっかくなんで「療育とは」以下も貼らせてもらいました