▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.20▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです、>>3のスレへどうぞ。
この掲示板の雰囲気を把握した上で書き込みをしてください。
また、必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.19▲▽▲
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081352746/

過去スレ・関連事項は>>2-5あたり
2名無しの心子知らず:04/05/06 01:24 ID:uroIvvrH
3名無しの心子知らず:04/05/06 01:29 ID:uroIvvrH
関連リンク
簡単・使える!!「名付けと姓名判断」(姓名判断を踏まえて名前を検索できる)
ttp://www.emusu.net/seimei/
一から始める姓名判断と名づけ(漢字の意味を検索したり読みから漢字を検索したりと便利)
ttp://5go.biz/sei/
キラキラname(様々なキーワードから名前を検索可能)
ttp://www.willcode.co.jp/kirakira/
命名の達人(響きから命名&性格判断ができるサイト)
ttp://meimei.tatujin.org/boin_self.html

人のフリ見て我がフリなおせ!
珍名さんいらっさ〜ぁい
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/8365/top.html
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart33
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082288023/
ドキュソな子供の名前 その17
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1080255879/
最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・part25
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082446427/
4名無しの心子知らず:04/05/06 01:30 ID:uroIvvrH
名づけ(命名)に使用できる旧字体など
收佛壯亞來兒卷拔拂爭恆拜乘峽氣狹眞祕莊圈國將專帶從條淨陷剩
單惡惠爲盜キK傳奧愼搖搜碎碑裝僞團奬寢壽滯盡や堺o齊價儉
劍廣彈コ樂樣澁稻取フ醉髮勳戰曉燒燈縣衞ゥ險靜默龍應戲檢濕
禪穗縱樊恕ワ藥藝藏鎭雜壞懷P獸嚴孃騷攝櫻纎飜鷄疊聽臟覽鑄顯
驗讓釀廳亙^祿彌穰巖

姓名判断は信じる人、信じない人それぞれなので、過度な押し付けはやめましょう。
必要な方はご自分でサイトなどを検索されることをおすすめします(>>3のリンク先にも多少含まれています)
5名無しの心子知らず:04/05/06 01:31 ID:uroIvvrH
瞑、狼、湘…人名漢字500〜1000字追加へ
野沢法相は10日、子供の名前に使える人名用漢字の大幅追加を法制審議会に諮問した。
 人名に使える漢字は現在、戸籍法施行規則(法務省令)で定める
2230字(異体字の許容字体は除く)に制限されている。検討対象の漢字は特定していないが、
500―1000字程度を追加することを想定している。9月に答申を受け、年内にも同規則を改正する方針だ。
野沢法相は10日の記者会見で、「国民のみなさんの意見、希望を聞き取り、
できるだけ個性的な名前をつけられるようにしたい」と述べた。同規則の改正は、1997年に「琉」を追加して以来となる。
 人名用漢字を巡っては、「もっと増やしてほしい」という国民の要望が根強い。
このため、昨年1月にも、森山真弓前法相が追加の検討を指示し、
法務省民事局がパソコンなどで広く採用されているJIS(日本工業規格)漢字を土台に追加リストの作成を試みたこともある。
 法務省は全国の市区町村から、窓口で寄せられた要望を集約している。
現在、1000字近い漢字について要望があるという。
市区町村で両親などから追加の要望があった主な漢字は以下の通り。
庵、按、苺、珀、瞑、葡、萄、蜜、俄、峨、嘩、榎、云、絆、檎、舵、凛、茗、牙、凰、柑、駕、駈、獅、梗、湘、芯、豹
6名無しの心子知らず:04/05/06 01:33 ID:uroIvvrH
スレの誘導のため、950あたりになったら新スレの相談をしてください。
7名無しの心子知らず:04/05/06 09:25 ID:1HnI9qcJ
>>1
8名無しの心子知らず:04/05/06 09:29 ID:DyUtBAns
女の子です
理鈴(りすず)
理暖(りのん)
凛々佳(りりか)
瑠理佳(るりか)
その他に、れいな・えみりと候補がありましたが
漢字が決まりませんでした。
呼びやすく将来恥かしくない
名前が良いです。アドバイスください
9名無しの心子知らず:04/05/06 09:34 ID:pLpsMX8K
>>8
全部の名前からDQN臭がそこはかとなく…。
読みも漢字も狙いすぎててちょっと重い感じ。強いて言うならるりかがマシ?
漢字をもうちょっと軽めのものを選んで、「れいな」「えみり」にする方がいいと思う。
10名無しの心子知らず:04/05/06 09:40 ID:1HnI9qcJ
>>8
ら行が好きなんですね。

「りり」は舌が短い人には発音しずらいです。
暖を「のん」を読むのは無理です。温ならまだしも。
11名無しの心子知らず:04/05/06 09:44 ID:0BRX0Qfy
理鈴は「いすず」や「みすず」と聞き間違えられるだろう
理暖…絶対やめとけ

強いて言うなら「凛々佳」かな
12名無しの心子知らず:04/05/06 10:29 ID:n12F+Z4I
理鈴(りすず)・・・いいにくいので却下。
理暖(りのん)・・・暖簾見たいな名前だ。
凛々佳(りりか)・・・字がくどい。
瑠理佳(るりか)・・・瑠璃(るり)にして欲しいし。

(れいな)だったら・・・麗奈・玲奈、
(えみり)だったら・・・笑里・絵美里・恵美里あたり。
13名無しの心子知らず:04/05/06 10:31 ID:wyffatLg
瑠理佳(るりか)は漢字が真面目なイメージだからこれが一番好きだな。
音的には凛々佳(りりか)好きだけど
14名無しの心子知らず:04/05/06 11:23 ID:kMl7+EXM
>>1乙!!!!私も挑戦したがホスト規制で立てられず…
つか、前スレで997-1000まで一気に取って次スレ誘導の隙さえ与えなかったお前、
二度と訓名
15名無しの心子知らず:04/05/06 11:29 ID:jPFawccp
久恵(ひさえ)ってどうでしょうか。
古臭いかも…言いにくいかも…と不安になってきました(´Д`;)
16名無しの心子知らず:04/05/06 11:33 ID:IeO/ttkG
>>15
恋のから騒ぎのクエ(久恵)を思い出してしまった…スマソ。
ちょっと古い感じがするけど個人的には好きです。
17名無しの心子知らず:04/05/06 11:40 ID:ImYEYGbi
>>8
どれもDQN。字面も読みも欲張りすぎ。
悪いけど、本当に“将来恥ずかしくない名前”として考えたのか?と思った。
どの候補も、もうちょっと字や読みのゴージャスさを減らさないと重すぎ。
すず、りか、るり 等。れいな、えみりは変に豪華な字を当てなければOK。
ただし「理暖」は読みも字もまさにDQNなので却下。

>>15
確かにちょっと古い感じがする。
でも意味はいいし、逆に新鮮で素敵な名前かも。言いにくさは感じない。
18名無しの心子知らず:04/05/06 11:59 ID:dzyNvr1u
奈那子(ななこ)奈美(なみ)麻衣(まい)で迷っています。
どれも画数は良く、あとはカンだねーと旦那と話し合っているのですが、
スレ住人さんはこの3つの中ではどれが好みでしょうか?
何か意見があれば参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。
1918:04/05/06 12:00 ID:dzyNvr1u
ちなみに長女は万里子(まりこ)です。
20名無しの心子知らず:04/05/06 12:09 ID:fJ57LkKX
颯太(そうた)ってどうですか?
すんなり読めますか?
旦那が颯←この字を使いたいらしく、他にも案ありましたら
教えてください。
21名無しの心子知らず:04/05/06 12:30 ID:n12F+Z4I
>奈那子(ななこ)奈美(なみ)麻衣(まい)
どれも問題なし。
個人的に好きなのは麻衣(まい)だけど、
子で合わせて奈那子(ななこ)がいいかな?
>颯太(そうた)
私は読めます。
22名無しの心子知らず:04/05/06 12:30 ID:ImYEYGbi
>>18
好きなのは「麻衣」だけど、ご長女の「万里子」と語感が似てて
呼び間違えそう。なので「奈那子」に一票。

>>20
最近の流行どまんなかって感じ。普通。
その字は軽い感じがして人名に使うのはあんまり好きじゃないけど。
「そうた」って読みもなんとなく子どもっぽい。
23名無しの心子知らず:04/05/06 12:37 ID:IKLhciMd
>>18
じゃあカンで、奈那子(゚д゚)/

>>20
読めるけどお腹いっぱい。
24名無しの心子知らず:04/05/06 12:40 ID:aN5MogDr
>>20
颯という字はいまやDQN御用達の字になりつつある。
つか、普段使わない字を名前に使うな。
2520:04/05/06 12:54 ID:fJ57LkKX
ご意見ありがとうございます。
「そうた」って響き自体はドキュというわけではないのでしょうか?
わたしの頭は名付け本に洗脳されかけてるので、
正しい判断ができなくなってるように思います・・・。
素直に読める、ふつうの名前にしたいのですが。

>>24
ごもっともです。
漢字変換も出てこなくて、辞書ツールで探しました・・。

26名無しの心子知らず:04/05/06 12:59 ID:IKLhciMd
>>25
「そうた」の読みは悪くないと思うよ。
27名無しの心子知らず:04/05/06 13:07 ID:lXgNalV8
>>15
実在する「ひさえ」ちゃんを知っていますが、美人で世話好きで仕事も出来る、
とても素敵な娘さんです。
なので、悪い印象はないですね。
みんな「ひさえちゃん」と呼んでいるので呼びにくいということも無いと思います。

>>18
奈那子(ななこ)ちゃんがいいかな…。
万里子(まりこ)ちゃんと並べて呼びやすい感じがする。
揃える必要も無いのかもしれませんが、個人的好みで。

>>20=25
読めますが、最近は名付けでよくみかける字だからかもしれません。
26さんも仰っていますが、読みは悪くないと思います。
28名無しの心子知らず:04/05/06 13:11 ID:0s4G3M8C
サッカーの子で平山相太(そうた)くんていますよね。
2918:04/05/06 14:02 ID:dzyNvr1u
レスありがとうございます。
長女が「子」なのでやっぱり「奈那子」がいい気がしますよね。
とても参考になりました。旦那と今夜話し合ってみます。

>>20
読めるけど、「颯」を「そう」と読むのはどうなのかなぁと個人的には思いました。
「颯」の読みは「さつ・さっ」ですよね。颯爽(さっそう)の「颯」。
友人に「颯田(さった)」という苗字の方がいるので余計気になるのかも。
爽やか且つ勇ましい、元気のある雰囲気で悪くはないと思いますが…。
30名無しの心子知らず:04/05/06 14:09 ID:IKLhciMd
そうか!颯太じゃなくて爽太にしたらいいんだよ!
…って思ったけど微妙な感じだね。
31名無しの心子知らず:04/05/06 15:42 ID:9aS2Gcms
>>29
前スレで颯をソウと読むのも正しいという書き込みがありましたよ。
>>20
颯太よりは颯一郎とかの方が良いかなと個人的には思います。
ソウタの読みでいくなら、壮太 奏太 創太…など色んな漢字がありますね。
32名無しの心子知らず:04/05/06 15:57 ID:ytf25fuV
前スレで「のぞむ」で相談したものです。
望もあまり女性らしすぎはしないようですね。心配しすぎたかな?
もうちょっと迷ってみます。ありがとうございました。

>>20
颯を「そう」と読むこと自体は問題ないと思うのですが、
颯の字の意味があまりよくないのが気になりました。
爽の方が読みやすいし願いにあっているように思います。
3315:04/05/06 16:15 ID:8I3/f8MP
レスありがとうございました。
悪くない印象のようで安心しました。
34名無しの心子知らず:04/05/06 17:07 ID:/n1J8B7x
>>24
颯爽とって普段使わないか?俺はよく使うけど。
35名無しの心子知らず:04/05/06 17:38 ID:r8LVLQVU
>>34
いつ書いてるの?
36名無しの心子知らず:04/05/06 18:23 ID:/n1J8B7x
>>35
メールとかBBSとか私小説とかだけど?
3720=25:04/05/06 18:32 ID:fJ57LkKX
レスありがとうございました。

旦那に確認してみたところ、「創」もいいとのことでした。
なので、創太も考え中です。
颯はたしかに多いみたいですね。ぐぐったらいっぱい出てきましたし。

「創」を使って、考えてみます。
ひびきも(そうた)だけでなく、いろいろ考えてみることにします。

38名無しの心子知らず:04/05/06 18:43 ID:w+VYaNUp
礼儀のある子になってほしいので「礼」をつけたいと考えているのですが
「礼」がどうしても少し堅くて寂しいせいか、温かみのある名前になりません。
礼志(れいじ)
礼太(れいた)
礼介(れいすけ) 礼之介(れいのすけ)

礼と組み合わせて厳しくなさすぎない名前何かないでしょうか。。
礼の代わりに「友」を使って親愛を表現してみようかとも考えてますが・・。

あと、やっぱりカッコイイな〜と思うのが「涼」です。
涼太郎(りょうたろう)
涼介(りょうすけ)
でも、「涼」ってクールな奴というイメージが強くて踏み出せません。
「涼」のつく名前に何かいい意味をお持ちでしたら教えてくれませんか?
ちょうど9月頃生まれる予定なので季節柄は涼しくなる時期なのですが。
39名無しの心子知らず:04/05/06 18:50 ID:sq9yAjdP
一花(いちか)はどうでしょうか。オンリーワンということで。
40名無しの心子知らず:04/05/06 19:01 ID:ImYEYGbi
>>38
「礼」という字、私は堅いとは思わないけどな。
候補はどれもいいと思う。ただし「礼之介」はちょっと字面がスカスカかも。
その中では「礼志」が好き。しっかりしてカコイイ男をイメージした。
他には礼治、礼輔、礼佑など。

>>39
あの曲から取ったのなら、個人的にはイメージダウン。
オンリーワンとか言いつつ結局流行りに乗ってるじゃんと思うから。
けどまあ普通に読めるし書きやすいからいいんじゃない?
41名無しの心子知らず:04/05/06 19:08 ID:w+VYaNUp
>>40
いやうれしいな。本当にどうもありがとう!
実は「志」の字は私の一字を取ったもので
「礼と心のある士」みたいなイメージで脳内第一候補だったもので。。
うれしいです。
礼志になったら、子供には「>>40さんが名づけの後押しをしてくれた」と
よく教えときますです。
42>>38 = >>41:04/05/06 19:09 ID:w+VYaNUp
↑すいません >>38>>41 です
43名無しの心子知らず:04/05/06 19:30 ID:2kZpaPax
春夏秋冬、植物、語尾がし・じ・ずで終わる名前は衰退を意味するそうです。千は後家を暗示します。
44名無しの心子知らず:04/05/06 20:18 ID:QIyFD4OD
>>43
はいはい。じゃあはどんな名前付けたらいいのか具体的に教えてくださいよ。
45名無しの心子知らず:04/05/06 21:00 ID:xke0N7AA
私の名前、響きは普通なのに漢字の説明が難しい。
見たことはあるんだけど、書けない系。
電話で伝えるときにはやっぱり少し苦労する。

日常あまり使わない漢字ってのもちょっと困りものですな。
かといってあんまりにも解りやすいのもアレかなって感じだし。
この辺のバランスが難しいなぁ。
46名無しの心子知らず:04/05/06 21:49 ID:yeBraZEV
>>36
ちっ、手書きじゃないじゃん。
47名無しの心子知らず:04/05/06 22:14 ID:pA5GbrAT
>>43
お前の頭の中はフロイトの夢判断がなんでもかんでもセクースに結びついているようなもんだな。
48名無しの心子知らず:04/05/06 22:32 ID:/s+j+iOa
>>38
礼(れい)一文字では寂しすぎるかな?
あとは礼央(れお)とか
49名無しの心子知らず:04/05/06 22:35 ID:ZDi2IjLA
>38
DQNかもしれないけど、ラグフェアーの礼央(れお)は
「礼儀正しく、人の輪の中央にいるような人に」という願いが込められている
と何かで聞いて一気に(・∀・)イイ!!と思うようになりました。
38さんの理想そのもののような気がしましたが、やはりオナカイパーイ系ですかね…

>39
名前そのものとしては響きも字面も可愛いと思う。
しかしあの歌は私も嫌いなので何とも…
そう考え始めると花の一輪挿しとしか思えなくなってきた。
50名無しの心子知らず:04/05/06 23:44 ID:DC9KDrNS
>>49
日本では人の中央に座ることはあまり礼儀正しくないよね
礼端とかの方がよかったかも?
51名無しの心子知らず:04/05/06 23:47 ID:X8YQsAqY
男の子です。
長男なので○○太郎とつけたいのですが
今のところ第1候補が「せんたろう」で
漢字は「亘太郎」と考えています。
聞いた感じ・見た感じ、いかがでしょうか?

もし他の漢字でお勧めがあれば教えて下さい。
52名無しの心子知らず:04/05/07 00:17 ID:BW/6bwES
志垣太郎を連想する。(古くてスマソ
「せんたろう」も「ぜんじろう」を連想する(あくまで字面
53名無しの心子知らず:04/05/07 00:18 ID:thDRGfdU
お茶ドゾー太郎
54名無しの心子知らず:04/05/07 00:19 ID:MtYVB6Zh
おまんこ太郎
55名無しの心子知らず:04/05/07 00:20 ID:sz87ixv5
>>50
人の輪の中央にいることと、
人の中央に座ることは全く別物だと思うんだが。

>>51
読めなかった。けど悪くはないと思う。
せんちゃんって呼びやすそうだね。
読みやすいのは仙太郎とかかなー。
56名無しの心子知らず:04/05/07 00:36 ID:+uVmmVOU
オンリーワンって言うヤシは低学歴っぽ。
57名無しの心子知らず:04/05/07 00:39 ID:Pds4vsri
石原慎太郎
小泉純一郎
のはらしんのすけ

以来、○太郎、○一郎、○之介って大流行だよな
正直オナカイパーイかと
58名無しの心子知らず:04/05/07 00:43 ID:JGk9jDD5
>51
私も○太郎か○太とつけたいと思ってますが
長男って意味があるんですか?(うちも長男ですが)
「虎太郎こたろう」が良かったんですけど虎キチと思われそうなので
却下となりました。
せんたろうは 仙太郎 扇太郎しか思い付かない・・・
漢字は好きですが一発では読めなかったです>亘太郎
59名無しの心子知らず:04/05/07 01:14 ID:TgmEN0uo
>>58
○太、太郎、一郎は長男
○次、次郎、二郎は次男。
前に文字がついていても同様です。
慎太郎、裕次郎のように。

それが普通だと知った上で、あえてはずすのはアリだと思いますが。
次男のイチローみたく。
60名無しの心子知らず:04/05/07 01:16 ID:JGk9jDD5
>59
教えてくれてありがとん
次郎と並んで見てみてると、成る程と納得。
61名無しの心子知らず:04/05/07 02:32 ID:bCPXiWsz
>>51
すみません、読めませんでした・・・。
(せんたろう)は千太郎・泉太郎・宣太郎とか〜。
個人的には(しんたろう)のほうが好きかな。
>>58
(こたろう)はシンプルに小太郎が好きだな〜。
62名無しの心子知らず:04/05/07 09:14 ID:AJbHV7ff
>>15
ウチの母親の名前だ・・・
63名無しの心子知らず:04/05/07 10:39 ID:QbROBqTY
「ひさし」という名前をつけたいと思っています。
ずっと変わらない志を持って生きていって欲しいとの願いを込めたいのですが、
「恒志」「久志」「尚志」
以上の3つではどれが一番適当だと思いますか?
読み違いされにくく、字面がきれいなものを選びたいと思うのですが
考えすぎて頭の中が混乱してきてしまいました。
意味的には「恒志」が一番近いのですが読み違いされやすいでしょうか?(こうじ・つねしなど)
色々とご意見を伺って参考にしたいのでレスお願いします。
64名無しの心子知らず:04/05/07 10:47 ID:4J0yyXFY
>>63
私は全部読めるし問題ないと思うよ。
一番読み間違いがなさそうなのは「久志」なんだろうけど、後の二つでもいい感じ。
65名無しの心子知らず:04/05/07 10:55 ID:xq453WHp
すいません、「恒志」は読めませんでした。
でもどれもいい名前だと思います。
66名無しの心子知らず:04/05/07 11:04 ID:TgmEN0uo
>>63
尚志は「なおし」って読まれることが多いだろうし、恒志についてはご自分でも言ってる通り。
久志がいいんじゃないですか?字もスッキリしているし。
67名無しの心子知らず:04/05/07 12:44 ID:5gNx9KSK
>>51
「せんたろう」はいいんだけど、その字は読めない…。
「亘 太郎」ていうフルネームっぽくもある。
そう考えると○太郎ていう名前は難しいな。
○に入るのは下の名前とわかる字がいいと思う。

>>63
この中では「尚志」が好きだな。
「なおし」という名前にあまりなじみがないので私は一発で読める。
他の2つもいいけど、「恒志」は「こうじ」と読みそう。
68名無しの心子知らず:04/05/07 12:57 ID:ivxiGhXy
太郎でも郎を朗にかえるだけでも違うかも。
私は祐太朗がいいなぁ。圭太郎とか。
69名無しの心子知らず:04/05/07 15:17 ID:gos7U1f1
>>57亀だけどハゲド
○太郎だったらシンプルに太郎の方が全然いい。
太郎という知り合いがすごくかっこいいのでその影響かもしれないけど。
70名無しの心子知らず:04/05/07 15:51 ID:8O88FZGk
漢字2文字で訓読みの名前にしたくて候補を4つまで絞りました。
尚之(なおゆき)
史泰(ふみやす)
智啓(ともひろ)
敦典(あつのり)

どのような印象を持たれますか?個人的な好みではどれがいいですか。
参考までにいろいろな方の意見を伺いたいのでよろしくお願いします。

>63
読みやすさで言えば 久志だと思いますが
字面は 尚志 が一番しっくりくるように思います。
十分読めると思いますよ。
71名無しの心子知らず:04/05/07 15:56 ID:FMIAJ8Ad
>>57

> 以来、○太郎、○一郎、○之介って大流行だよな
> 正直オナカイパーイかと

以来の大流行って事はない。
もっと前からあるし、3人がいなくとも定番の名前である。
ただ、お腹イパーイ気味ではある。
72名無しの心子知らず:04/05/07 16:02 ID:u5FfQ3xd
>尚之(なおゆき)史泰(ふみやす)智啓(ともひろ)敦典(あつのり)

尚之(なおゆき)が好きかな。
73名無しの心子知らず:04/05/07 16:03 ID:Q02dcnlO
>70
尚之か史泰がいいな。
下二つはどちらも画数が多いので、ちょっとごちゃっとして見える。
でもどちらも良名だとは思いますけど。

>63
読みやすさは久志なんでしょうけど、恒志・尚志の方が、個人的には好きです。
74名無しの心子知らず:04/05/07 16:12 ID:5gNx9KSK
>>70
尚之…イイ。画数が少なくてさっぱり感、書きやすさは一番。
史泰…イイんだけど「踏みやすい」となるのが心配。
智啓…両方の字の形が似てるのでちょっとバランス悪いかな。
敦典…イイ。こちらは画数が多くしっかり落ち着いた感じ。

私は尚之か敦典がいいな。
75名無しの心子知らず:04/05/07 16:32 ID:vG9SJQ+q
自分、○太郎でスミマセン…_| ̄|○ il||li
76名無しの心子知らず:04/05/07 16:53 ID:nQHywDls
>>70
全部いいと思います。この中で個人的に好きなのは尚之かなー。
>>74タンも言ってるけど、智啓はひろの字を変えてみると見た目も良いんじゃないかな。
77名無しの心子知らず:04/05/07 17:49 ID:LshxJRyr
まだ妊娠はしてないけど、これから二人目を作る予定です
第一子の名前は、ほぼ私の意見を通したので
「二人目はパパが決めていいよ(ハアト」と言ったら・・
「やった〜!男だったら 絶 対 に天の字を使いたいんだ〜」
ガチョーン(゚д゚)
・・・・・・・・・やばい
78名無しの心子知らず:04/05/07 18:40 ID:ku3i39rC
>>77
じゃあ小海老天で
79名無しの心子知らず:04/05/07 18:55 ID:8Il4Ib2q
>77
天志でたかし、とかね。
80名無しの心子知らず:04/05/07 19:25 ID:6VrV5OjZ
男の子の名前なんですが
雄飛 ゆうひ はどうですか?
「ゆうくん」って多いですよね。
お腹いっぱいかな…
考え過ぎてよく分からなくなってます。
ご意見参考にさせてください。
81黒澤敏晃:04/05/07 19:41 ID:97jkTx6p
色々な名前が考えられるけれど、結局・・・

・無難にありふれた名前

・凝った名前

どちらがいいと思いますか?

凝った名前って若いときはオシャレで可愛いかもしれないけれど、中年くらいになると・・・ちょっとかわいそうな気がする。
でもありふれた名前もね。。。

みなさんはどちらにしますか?
82黒澤敏晃:04/05/07 19:44 ID:97jkTx6p
ちなみに私は女の子が生まれてきたら『絵里』って名づけようと思っています。

やめといたほうがいい?
83名無しの心子知らず:04/05/07 20:04 ID:fZm/yKPi
えり だよね?

私は恵里とかより、絵里の方が好きだから良い気がするけど‥

普通にいいんじゃないかな
84名無しの心子知らず:04/05/07 20:11 ID:fb+lLWpM
>>80
雄飛、私の周りにはゴロゴロいます。お腹いっぱい。
85名無しの心子知らず:04/05/07 21:04 ID:ivxiGhXy
愛称が呼びやすいのがいいような。
周作とか私は好き。
86名無しの心子知らず:04/05/07 21:18 ID:9Elop8Tj
愛称なんてどうせつまんない事でハゲとかデブとか決まるんだからどうでもいいよ
87名無しの心子知らず:04/05/07 21:22 ID:x6zXMfnC
やっぱ(ゆう)のつく名前はこれから名づけるなら男女問わずお腹いっぱいですか、、?
88名無しの心子知らず:04/05/07 21:22 ID:9Elop8Tj
>>81

無難でありふれていない名前だろ。
           ~~~~~~~
89名無しの心子知らず:04/05/07 21:54 ID:ivxiGhXy
>>86
おまえの言ってることがいまいちわからんぞ。
90黒澤敏晃:04/05/07 22:00 ID:97jkTx6p
俺は字よりも響き重視です。

名前は絶対に2音がいい!(エリ・リサ・アイetc・・・)

まずは響きから入って、その次に好きな漢字をあてはめていく。

でも、ぶっちゃけ漢字使わないでひらがなの名前ってどうよ!?
これ前からずっと考えてたんだけど、やっぱ変かな?
91名無しの心子知らず:04/05/07 22:01 ID:MG5Kvy1G
>>87
「ゆう」は確かに多い。このスレではなかったかもしれんが
幼稚園で「ゆう○くん、ちゃん」が6人だか居て
しかも全員のママが自分の子だけを「ゆうちゃん」と呼ぶように
仕向けたがるなんていうレスを見たことがある。
そんなアホな対抗意識に巻き込まれるんだったら他の名前つけた方がいいとオモタ。
92名無しの心子知らず:04/05/07 22:13 ID:1EYr5s8G
>90
 いや、ぜんぜん変じゃない。
 音の響きから入ったのに、無理な漢字当てるから変なことになる。
 いっそ、ひらがなで行った方がすっきりする。
 思い入れもなんにも無いなら、ひらがなでいいじゃない。
93名無しの心子知らず:04/05/07 22:30 ID:Q02dcnlO
>80
お腹いっぱい。かすかにドキュ臭。
しかも「巨人の星」を連想する<ごめん
94名無しの心子知らず:04/05/07 22:32 ID:Q02dcnlO
>90
夜露死苦な字を当てるくらいなら、平仮名の方がいいと思います。
ただ名前の由来とかって、しばしば小学校あたりで聞かれますから
何か考えてあげたほうがいいかもね。こじつけでも。

しかし男親って娘にはとかく、可愛い「だけ」の名前を考えたがるね。
何でだ???
95名無しの心子知らず:04/05/07 22:33 ID:ivxiGhXy
旬ということで海老蔵いっとけ。
96名無しの心子知らず:04/05/07 22:34 ID:OKEUrIC0
確かにゆうのつく名前はもう聞き飽きた…
97名無しの心子知らず:04/05/07 22:38 ID:9ahN5TLc
【応援要請】

(ニュース速報板) 妊婦にイス直撃・救急車で病院へ
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1083899662/

(プロレス板) 全女後楽園・妊婦客イス直撃事件について
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/wres/1083894327/

5/2の全女後楽園大会において、場外乱闘の際、選手の振り回したイスが
妊婦客(1列目)のお腹に直撃した事件についての祭り。
狂信的な全女ヲタのみならず、所属選手までもが観客側の「自己責任」と発言。

ところが下のプロレス板の方のスレッドでは、女子プロのキモオタが
一致団結して「悪いのは観客」が優勢という信じられない現状
新しい生命の行方は?

そして問題の発言(削除済み)
http://free.has-u.co.jp/cgi-bin/free/hobby/u-bbs.cgi?room=koonikki

2004年05月03日(月)
(略)今日はさー、一列目に妊婦さんがいて、いろいろ大変な事がありました。
場外やるのわかってるんだからさー、って言いたいけど、
こっちにも責任ないとは言いきれないからー微妙ですが、
別にお客さんに怪我させるつもりもないし、その辺は理解してもらいたい。(略)

2004年05月04日(火)
昨日の場外での事にいろんな意見がありますが、(略)私たちが、
試合をするからには、見に来るお客さんにも最低限のマナーは守ってほしいです
【妊婦は来るなが最低限のマナーらすぃ】
98名無しの心子知らず:04/05/08 13:32 ID:CYel6IpF
私の知り合い夫妻に娘が産まれて、「姫歌(ひめか)」ちゃんと名づけたそうです。

どう思う?
99名無しの心子知らず:04/05/08 14:08 ID:YnjWaGky
>>98
いやー、言うまでもなく(ry
100名無しの心子知らず:04/05/08 15:05 ID:UzUfirYT
100とったり!
101名無しの心子知らず:04/05/08 15:09 ID:eh2D/foe
姫はねぇ・・・年取ったときのことを考えてねーなーという・・・。
どうしても(ひめか)なら、「姫香(ひめか)」。
歌姫(逆だけど)とか舞姫とかって、歴史的に下賎だよな・・・。
102名無しの心子知らず:04/05/08 15:31 ID:NdYtf+h5
日本人の名前ってカンジがあまりしない、姫って。

女の子に姫の字つけて、
もし次の子どもも女の子だったら今度はどんな名前になるんだろう・・・って思う。
103名無しの心子知らず:04/05/08 15:34 ID:fmN3RYGS
たしかに・・・・
104名無しの心子知らず:04/05/08 15:43 ID:7y4iJs50
>102
「姫」に付ける字を変えればいいんでは?姫一、姫二、姫三、とか。
105名無しの心子知らず:04/05/08 15:49 ID:NdYtf+h5
>104
まぁね。
姫香・美姫(みき)・由姫(ゆき)、みたいなカンジだね。

こうやって見るとものすごい3姉妹だw
106名無しの心子知らず:04/05/08 16:05 ID:KG6EXbTJ
一姫 二太郎 三なすび
107名無しの心子知らず:04/05/08 16:47 ID:WMIPbCFA
>104
姫香って、なんとなくHっぽくない…?
108名無しの心子知らず:04/05/08 17:39 ID:HmY3AV/E
「てった」っていかがでしょう?
漢字は「徹太」か「哲太」あたりを考えてます。
(太←使う人多いから、あんまり使いたくないのですが。)
109名無しの心子知らず:04/05/08 18:03 ID:UX5utJoz
杉本哲太。それしか思い浮かばない。いい名前だと思うけど。
太じゃなくても汰でもいいんじゃない?
110名無しの心子知らず:04/05/08 18:17 ID:4cNtsB/1
北朝鮮の美女工作員=金賢姫(きむひょんひ)
111名無しの心子知らず:04/05/08 18:27 ID:3vl2bfET
>107
風俗嬢みたい
112名無しの心子知らず:04/05/08 20:49 ID:UX5utJoz
最近、つとむくんっていないねー。
113名無しの心子知らず:04/05/08 21:01 ID:g60G3QxF
美姫みき、麻姫まき、由姫ゆき、咲姫さき、芙姫ふき、って感じかなあ。
昔、そんな名前の家族が出てくる漫画があった。
114名無しの心子知らず:04/05/08 21:52 ID:UX5utJoz
舞姫があるじゃないw
115名無しの心子知らず:04/05/08 21:58 ID:cxlbRcNh
黒姫山もいたしw
116名無しの心子知らず:04/05/08 22:32 ID:UX5utJoz
うわさの姫子もいるぞw
117名無しの心子知らず:04/05/08 22:37 ID:Xny+gdrT
あんみつ姫とつる姫も忘れずにw
118名無しの心子知らず:04/05/08 22:47 ID:UX5utJoz
親指姫
119名無しの心子知らず:04/05/08 22:49 ID:ZCUFCInI
姫(き)で使うとかわいいね。
つければよかったよ〜〜〜
120名無しの心子知らず:04/05/08 22:50 ID:ZCUFCInI
そのうち流行りそう〜〜
121名無しの心子知らず:04/05/08 23:06 ID:d1OrfK5s
可愛い名前付けといて実際可愛くなかったら逆に可哀想だよね。。。
122名無しの心子知らず:04/05/08 23:24 ID:U0po6Si5
悲鳴かぁ〜、って言われそう。
123名無しの心子知らず:04/05/08 23:37 ID:ejnD9B8f
男の子で『太朋』て、フツーに読めます??
124名無しの心子知らず:04/05/08 23:38 ID:Z3XCTI4r
姫ってつく名前は韓国人に多いよ。
間違えられないのかな?
125その名前は:04/05/08 23:44 ID:U2vQhq1p
名前 真知宇ってどうよ?
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/6738/child.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/6738/
本館HPのプロフィールに名前の由来が載ってる
126名無しの心子知らず:04/05/08 23:45 ID:SoT0kn40
>>123
たほう? たとも?
127名無しの心子知らず:04/05/08 23:49 ID:NJ+N4wjF
>>123
たいほう かな?
128名無しの心子知らず:04/05/09 00:03 ID:PMNh/i4+
>127
そそそ。読めますかね??

129名無しの心子知らず:04/05/09 00:04 ID:ZDh7R5UY
>>125
小さい頃は嫌だったけれども、
今となってはお気に入りって感じだね。
130名無しの心子知らず:04/05/09 03:01 ID:hAfWt67P
>>123
巨人 大鵬 卵焼き
131名無しの心子知らず:04/05/09 03:04 ID:rcapBmau
>>123
ごめんなさい、私には無理だった。頑張れば読めない事もないけど、
努力するのも忘れてしまいそうな字面かと…。
132名無しの心子知らず:04/05/09 03:21 ID:PMNh/i4+
123です。
そーすかぁ。読みにくいですかね。
この名前(たいほう)、イメージはどんな感じします??
133名無しの心子知らず:04/05/09 03:31 ID:rcapBmau
>>123
携帯やパソで変換した時、まず「大砲」って出るのが何だか可哀想ですね。
イメージもまんまそんな感じだし(語感が似てる「逮捕」とか)、
個人的にはあまり良い印象は受けないかも…。否定的でごめんなさい。
134名無しの心子知らず:04/05/09 03:35 ID:LmIdvcro
>>132
名前のイメージは、大砲から連想されるので、
攻撃的なものを連想してしまうかな。
気分悪くしたらスマソ
135名無しの心子知らず:04/05/09 03:57 ID:PMNh/i4+
123です。
いえいえ、はっきりと言ってもらえると助かります。
力強いイメージを連想させたかったんですが、
どうやらマイナスイメージが強いようで・・・。
136名無しの心子知らず:04/05/09 04:33 ID:98j33CzB
りったで律太って微妙ですかね?
137名無しの心子知らず:04/05/09 09:45 ID:jH8mFI8U
>りったで律太
個人的には好みではありません・・・。
律だけにするとか?
138名無しの心子知らず:04/05/09 10:11 ID:LmIdvcro
>>136
私も微妙な気がする。
律の字を使いたくて、今っぽくするなら、
律也,律哉、あたりかねー。
139名無しの心子知らず:04/05/09 10:20 ID:zIzVc21o
「律」を「のり」と読む名前の同級生がいたよ
確か「律之」くんだったと思う
140名無しの心子知らず:04/05/09 10:45 ID:jQeXvnXx
千聡世 (ちとせ) ってどう思われますか?読みづらいでしょうか?
2文字での「ちとせ」表記も色々な漢字がありますが、苗字と画数が合わないので
苦心しています。
3文字のちとせで、漢字の意味も考えるとこれが一番いいかなーと思っては
いるのですが、あまりに読めないのは子供が可哀相なので悩んでいます。

他に考えた候補は
智登世 (ちとせ)
留理子 (るりこ)
千聡子 (ちさこ)
智紗子 (ちさこ)
玲央奈 (れおな)  です。ご意見ご感想よろしくお願い致します。
この他にも名案をお聞かせ頂けたら幸いです。
141名無しの心子知らず:04/05/09 10:55 ID:M4crGnHv
>>140
ちとせならひらがながイイ

他の候補の中なら、 智紗子 かな。
142名無しの心子知らず:04/05/09 11:19 ID:jH8mFI8U
千聡(ちさと)だったらいいのにな・・・。
141さんのように、ひらがなでは?
ひとによってはDQN風味かもしれないですが、
玲央奈(れおな)は好きです。江崎玲央奈のせいかな。
143名無しの心子知らず:04/05/09 11:21 ID:jH8mFI8U
江崎玲於奈でした。すまん。
144名無しの心子知らず:04/05/09 11:30 ID:nKfJuXCC
女の子の名前で聡里ってどうでしょうか?読めますかね…?
145名無しの心子知らず:04/05/09 11:33 ID:umRRv2YP
>>140
聡を「と」と読ませるのはどうだろうか・・・
聡を「さ」と読ませるのはどうだろうか・・・
レオナだけなぜ男の名前なんだろうか・・・

とまず思いました。
レオナは誤解かもしれないけれど、そう思う人は多いでしょう。
あとは、画数占い重視でつけたにしては、まあまあ。
146名無しの心子知らず:04/05/09 11:35 ID:M4crGnHv
>>144
そうり、さとり
147名無しの心子知らず:04/05/09 12:12 ID:UXCShDZh
ちとせだと、真っ先に千登勢と千歳が思い浮かんだ・・・。
女性シンガーにレオナって人いますよ

>>144
さとり、さとさと
148名無しの心子知らず:04/05/09 12:21 ID:jH8mFI8U
>>144
さとり だと読める。
が、悟りのお化けって思い出す・・・。
149名無しの心子知らず:04/05/09 12:52 ID:CRIfgMFR
妖怪さとりって、結構有名だよね。
気味の悪い毛むくじゃらで、
「お前、今○○って思ってるだろう?」と言うんだよね。
150名無しの心子知らず:04/05/09 13:36 ID:7ZsbDSPD
「電池が切れるまで」の財前直見の役名が「さとり先生」だよね
151名無しの心子知らず:04/05/09 15:02 ID:wqCNhMLr
読めなかった。たほう、だと思ったよ。
どんな意味のある名前なんだろう??
152名無しの心子知らず:04/05/09 15:08 ID:Oivp0dq4
ハイヒ−ルももこの本名って「さとり」だよね。
子どもが「さとね」
153名無しの心子知らず:04/05/09 16:16 ID:hiXzu8Kg
>145
 日本語ではともかく、"Leona"は本来女の名前ですね。男の場合は"Leon"。
 で、余談です。
 正直、「国際化を意識して、海外でも通用する…」とか言っておいて、「実は違う
性別の名前でした」は恥ずかしいけど、「日本語でこう言う意味を込めて付けたら、
『たまたま』こうでした」なら、どっちでもいいんじゃないですかね。日本の中なら
別に気にすることも無いし、海外では要するに「ガイジン」の名前なんだから、由来
を説明できれば、「へー」だろうし。
154名無しの心子知らず:04/05/09 16:23 ID:+gLBvRGK
140です。皆さんご意見ありがとうございます。
「ちとせ」という名前の古風な感じが夫婦で気に入っているて、
なおかつ漢字で名付けたいと思っていたので難航していました。
やはり平仮名の方がシンプルですよねぇ・・・

玲央奈は142サンの仰る通り、夫が江崎玲於奈さんのお名前から
音の響きを頂いたのでした。
男女両方ありの音のつもりでいたのですが、場合によってはDQN風味や
男性名のイメージを与えかねない、というのは意外な盲点でした。
やはり第三者の方の意見も伺ってみるものですね!
本当に参考になりました、ありがとうございました!

155名無しの心子知らず:04/05/09 19:32 ID:hgq4tf7E
さとり ちゃん?

可愛いのに漢字は賢そうなイメージだね。
156名無しの心子知らず:04/05/09 20:10 ID:3XEXT2LK
翔は、しょう、かける、と、以外で何か読み方ありませんか?主人がどうしてもこの字を使いたいと譲りません
157名無しの心子知らず:04/05/09 20:15 ID:C/UUDXaI
>>156
「翔」を使いたいなら「しょう」か「かける」なら、お腹イパーイではあってもDQNではない。
それをあえて別な読み方にということは、譲れない読みでもあるの?
158156:04/05/09 20:26 ID:3XEXT2LK
>157
そうではないんですが、しょうだとヤン臭さがあるし良い意味の字だとは思うんだけど。○翔で何かありませんかね?○翔だと「と」と読むのが自然かなと思ったんですが。
159名無しの心子知らず:04/05/09 20:40 ID:C/UUDXaI
「翔ぶ」で「翔(と)」が許容範囲なら、あとは「翔ける」で「翔(か)」くらいかな。
確かさんまとしのぶの子も二千翔(にちか)だったし。
でも男子で「○○か」という読みも難しい。
とりあえず「ゆたか」「ひそか」くらいしか思いつかない。
参考になれば幸いです。
160名無しの心子知らず:04/05/09 20:41 ID:6ZN+BNzB
>>156
なつる、って読めたと思う。
でも無理矢理よませた方がヤンキー臭くないかな。
翔平とか翔太郎とかならDQN臭くもヤンキー臭くもないし。
161名無しの心子知らず:04/05/09 20:43 ID:C/UUDXaI
訂正 二千翔はしのぶの連れ子でしたね。
162名無しの心子知らず:04/05/09 20:51 ID:8RNuqkSN
>>159
「翔ぶ」で「翔(と)」も「翔ける」で「翔(か)」もDQN認定されてまつ
163156:04/05/09 20:51 ID:3XEXT2LK
>159-161
ありがとうございます!「か」も一応考えてみます。3文字が良いので翔太郎とかは・・・。この字はやっぱDQNぽいですよね。他に翔に似たイメージの字は無いでしょうかね
164名無しの心子知らず:04/05/09 21:43 ID:hgq4tf7E
飛ぶの飛(と)とか‥

でも翔って字自体は良い字だよ、ホントに。
ただDQNな人がけっこう使うかなってだけ。
165名無しの心子知らず:04/05/09 21:48 ID:hgq4tf7E
私は翔で「と」とか「か」って読ませても良いと思う。
ただ、組み合わせる漢字には落ち着きある字じゃないと今風になりすぎかもね‥
166名無しの心子知らず:04/05/09 22:03 ID:9omQ4HdS
昨年生まれた娘に、さちか と名づけました。
聞いた響きが良く満足しているのですが、
ある日、少し言いづらい?と指摘され、
それから、ちょっと気になっております。
どう思いますか?
167名無しの心子知らず:04/05/09 22:07 ID:yN2V2bh2
ちかさって人がいたなぁ
和沙って書くんだけど

さちか、いいにくいかなぁ
かわいいなまえだとおもうよ〜
168名無しの心子知らず:04/05/09 22:56 ID:5/lvMFxx
さちのかってイチゴあったっけな?
169 :04/05/09 23:02 ID:oZ002nMM
はじめまして
『ひな乃』ってどう思います?
漢字も考えたけどひらがなもいいかなぁと
170名無しの心子知らず:04/05/09 23:07 ID:HjnohH5X
とよのか苺はありますよww
171名無しの心子知らず:04/05/09 23:13 ID:ZCmUlIYs
>>168
さちのかもあるよ。
ttp://www.hokurenseika.co.jp/syun_miyagi_ichigo.htm
「とよのか」と「アイベリー」の交配で、平成4年に佐賀県で誕生したそうな。
172名無しの心子知らず:04/05/09 23:33 ID:8RNuqkSN
>>163
だから「か」はDQNだっつーの。
173名無しの心子知らず:04/05/09 23:38 ID:9omQ4HdS
>>167
コメントありがとう。それほどでもないとのことで少し安心...

>>168
苺の名前ならカワイイのでグッド
174名無しの心子知らず:04/05/09 23:40 ID:UXCShDZh
>>169
うちの近所のスナックの名前ですな
175名無しの心子知らず:04/05/09 23:44 ID:Qhj3zYYT
男の子ですが、
「理道 まさみち」
いかがでしょうか

中学くらいになったらあだ名が
りどー君になる予定。
176名無しの心子知らず:04/05/10 00:07 ID:H/D124EP
女児出産予定です。

『亜弓』(あゆみ)を第一候補に考えているのですが、
友人から「あゆみ、でその字はめずらしいね」と言われました。
えっ、そうなの・・・?
当て字っぽいのは嫌なんだけどなぁ。
みなさんの感覚ではいかが思われますか、ご意見お聞かせください。
177名無しの心子知らず:04/05/10 00:17 ID:2hHfj5K6
亜弓といえば姫川亜弓さん。
珍しいとまでは思わないし悪くないと思う。
けど、当て字っぽいと言われればそうかも。
漢字の意味はよくわからないし。
178名無しの心子知らず:04/05/10 01:23 ID:4cshWaCs
>>175
男らしくて良い名前だと思うよ。
リドーってあだ名もかっこいいじゃん。
男同士って、あだ名で呼び合ってるもんね。うちの旦那もそうだよー。
>>176
「あゆみ」は、一発で読める名前だと思うけど「亜」の文字は使わない方がいいよ。
もともと、悪魔とか悪人の亜なんだって。
名付けの本に書いてあった。漢和辞典にも載ってるよ。
179名無しの心子知らず:04/05/10 01:28 ID:vNqkIO61
>>169
3文字とも漢字にすればまだマシだけど、ひな乃はおかしい。
名前にひらがなが入ると間抜け。
180名無しの心子知らず:04/05/10 02:00 ID:Ti5yS0gz
>>178
逆。
「亜」自体にそういう意味はない。
何かの下にある、次ぐ、という意味。

ex. 硫酸 → 亜硫酸

のちになって下で痞える(つかえる)という意味が派生し、
それが元で悪の字に含まれるようになった。
漢和辞典よく読め。
181名無しの心子知らず:04/05/10 02:57 ID:jEY5tzIJ
>『亜弓』(あゆみ)
私も(なんて恐ろしい子!のAAで有名な)姫川嬢を連想しました。
(あゆみ)は「歩」の字が一番好きだ・・・ゴメソ。
182名無しの心子知らず:04/05/10 03:04 ID:8VgtPn4L
>>176
「あゆみ」にあてる漢字は、
歩、鮎美と同じくらい亜弓は普通だと思います。
友人さんはガラスの仮面を知らないめずらしい人なのでしょう。
183名無しの心子知らず:04/05/10 04:20 ID:7MkV85LT
真由紀、真雪  

なんかしらんが受信してしまった
184名無しの心子知らず:04/05/10 07:03 ID:2b6PZyry
男で歩(あゆみ)という同級生いたなあ。そこそこイケメンだった。
185163:04/05/10 07:56 ID:l6Rq6sZJ
>164-165
ありがとうございます。
>172
私もそう思いますが他に道がなければ使うかも。
>166
旦那の知り合いに幸花さちかちゃんいるけど別に言いづらくないよ。可愛い。
186名無しの心子知らず:04/05/10 08:59 ID:AEeREU96
男か女かわかんない名前は私は好きじゃないなぁ。
187名無しの心子知らず:04/05/10 09:20 ID:J4XKf6e5
>>184
イケメンだったからよかったものの、キモヲ(ryだったら…
188154:04/05/10 09:22 ID:JwF0rt9c
コピペ間違えたよ。
一から始める姓名判断と名づけ(漢字の意味を検索したり読みから漢字を検索したりと便利)
ttp://5go.biz/sei/
189名無しの心子知らず:04/05/10 10:25 ID:DyJnrwu4
さちかちゃん、言い辛くないと思うけどなぁ。
強いて言えば、サ行というのは発音しにくいものなので、
それはまぁ仕方ない。幼児でサ行言えない子、多いもんね。
うちの子もサ行から始まるんで、言いにくい言われたことがある。
190名無しの心子知らず:04/05/10 10:37 ID:AEeREU96
さのつく名前は絶対さっちゃんと呼ばれるから問題ない。
191名無しの心子知らず:04/05/10 10:46 ID:yrYHrmCk
>166
さちかちゃん、可愛い。
さっちゃんって呼ばれるんだろうな。
個人的に略称がある名前っていいなと思う。

自分が絵美という名前なんで、
絵美ちゃん、以外に呼ばれようがなくて、
小さい頃は略称がある妹がうらやましかった。
192175:04/05/10 11:41 ID:PE5gwaHC
>178
ありがとうございます。
自分のやるべきこと、進むべき道がわかる人に
なって欲しいとおもっています。

>178,180
中国人に聞きますと、現在亜という字は
亜細亜の亜として認識されていますから、
名前にコレが含まれていても何もおかしくないそうです。
例えば亜恵さんとか亜東君などよくいるそうです。
だから日本人がそこまで原理主義なのはいかがなものかと。
また女の子の名に亜が入ると運がいいという考え方
もあるそうです。
うちの舅が中国人です。
193名無しの心子知らず:04/05/10 12:39 ID:ExzOG9gZ
女の子なのですが、中華の華を使って(前、後どちらでも可)いい名前ありませんかね?

華奈、華那、華織、彩華、綾華、文華
3文字の方が作りやすいかな?
194名無しの心子知らず:04/05/10 13:00 ID:PE5gwaHC
単純ですが
華  はな  がかわいく思います 他に

華夏 かな はな (夏生まれならば)
華南 かなん (地名?)
華英 はなえ かえ

など考えてみました
195名無しの心子知らず:04/05/10 13:28 ID:owhjAgSY
>>194
うちの友達、華南で「はな」って読むわ。意味がわからんけどね。
196名無しの心子知らず:04/05/10 13:55 ID:QIzKC0+x
>>193
うーん、考えてみたけど「華」っていう字は意外と難しいね。
字自体が派手で、合わせる字も派手だと仰々しいし、
かといって地味な字だとイメージ合わないし…。
「華」を使った名前、といってもイパーイあるので
込めたい意味、呼びたい愛称とかあったほうが案を出しやすい。
197名無しの心子知らず:04/05/10 14:01 ID:AEeREU96
実華(みか)なんかどう?最近聞かないかわいい名前だけどな。
198193:04/05/10 14:26 ID:ExzOG9gZ
>194-197
ありがとうございます。

確かに難しいんですよね。奥さん(日本人)と中国つながりで
結婚したので華はいいかなと思ったのですが。
「かな」「あやか」が音としていいかなと思いついたので上記の次第。

あとあんまりドキュソな名前はなあ。
199名無しの心子知らず:04/05/10 14:46 ID:AEeREU96
じゃ、いっそのこと中華でw。
200名無しの心子知らず:04/05/10 14:55 ID:owhjAgSY
>>199
じゃあ麻婆豆腐でよろしく。
201名無しの心子知らず:04/05/10 15:18 ID:JS66FfPX
華←この字は、横線が多いから自分の名前でも書き間違うよ。
   頭のよろしくない子なら、絶対に。
202名無しの心子知らず:04/05/10 15:35 ID:AEeREU96
中国名っぽく蓮華(れんか)ちゃんなんてどう?
203名無しの心子知らず:04/05/10 16:38 ID:QIzKC0+x
>>193=198
なるほど。「かな」「あやか」どちらも音は無問題。
「あやか」はかなり流行ってるけどね。
「華」を使った名前、というのは音読み訓読みどちらでもOK?

とりあえず、193で出してる案の印象は
華奈…女の子らしくて華やか。
華那…少し甘さが抑えられた感じが好み。
華織…チョト派手すぎなイメージ。
彩華…これも華やかでかわいい。
綾華…かわいいけど、画数が多くてゴチャゴチャ感。
文華…「文」の堅実な感じが合わない気がする。
個人的な好みは華那だな。
204名無しの心子知らず:04/05/10 16:50 ID:WNZp+iOX
いっそ春華(はるか)にでもしてみるか
205名無しの心子知らず:04/05/10 17:20 ID:cOxyof9c
華はおなかがいっぱい。
206名無しの心子知らず:04/05/10 18:20 ID:MNKufFax
>>205
ずっとROMってたが、正直な気持ち「華」は超お腹イパーイ
207名無しの心子知らず:04/05/10 18:21 ID:MNKufFax
寧ろ「春歌」にしたら?プゲラッチョ。
208名無しの心子知らず:04/05/10 18:34 ID:WTwF4gO1
理由があって「華」を使いたいなら問題なしだと思うけどな。
209193:04/05/10 18:38 ID:ExzOG9gZ
>>205.206

自分もその立場ならそういうと思う。

意外に自分の子供となるとどういう漢字使えばいいのやら。
お腹イパーイにならん名前といっても、あまり平凡なのは・・・それでいいかねえ。

華那はいいかなあ。あんまり意味が(中国語でも)とれないところはあるが。
210黒澤敏晃:04/05/10 19:04 ID:tLvv690g
「京子」は中国語で「人殺し」という意味。

「花子」は「こじき」

気をつけましょう。
211名無しの心子知らず:04/05/10 19:13 ID:QIzKC0+x
>>193
華那が(・∀・)イイ!と言った203ですが
たしかに華那は意味がわからないよねぇ。
なんせ私も中国関係なものでw
意味という点だと彩華か文華かな。

「華」多いけど、理由があるなら全く問題ないと思う。
オナカイパーイなのは「なんとなく人と違う感じでカコイイ!」ていう考えの親なわけで。
212名無しの心子知らず:04/05/10 19:14 ID:RpASGBy4
「ともる」という読みにしたいのですが(男の子です)
智流
智琉
…DQNでしょうか?「る」の字何かないかなあ・・・。
213名無しの心子知らず:04/05/10 19:17 ID:oN1qC4Kt
だから春歌が(ry
214名無しの心子知らず:04/05/10 19:24 ID:l6Rq6sZJ
>212
正直な意見。吃る(どもる)みたい。
215名無しの心子知らず:04/05/10 19:26 ID:vkXWPElq
とおる
216名無しの心子知らず:04/05/10 19:27 ID:QIzKC0+x
>>212
うーん、DQNというより、聞きなれないので変に感じる。
あと確かに「どもる」みたい。
「とも」がつく名前は好きだけど、ちょっと好みじゃない。
217名無しの心子知らず:04/05/10 19:32 ID:ERrofZYk
>212
「る」は少ないんだよねえ。
難読度は増すけど、「と・もる」で切って○守にする方法もあるかと。
真守でまもると読む知人がいるよ。
218名無しの心子知らず:04/05/10 19:53 ID:KroHyzeN
華は、候補の中では華織が一番好きだな。

「ともる」、灯とか燈じゃダメかな・・・。

219黒澤敏晃:04/05/10 21:15 ID:tLvv690g
>>212

琉ってなんか北斗琉拳を想像する
220名無しの心子知らず:04/05/10 21:56 ID:TNoHJ9pF
>>212
「ともる」という読みには抵抗があるし
DQN読みを提案するのも気が引けるけど
「友織」と言ってみる。
221名無しの心子知らず:04/05/10 22:00 ID:W/d35V3M
名前を付ける理由に
「オンリーワンにしたかった」とか言うのを聞くと
無性に殴りたくなるのはオレだけ?
222名無しの心子知らず:04/05/10 22:03 ID:FjkvGbgJ
>221
ハイ、ここにもいます。
223名無しの心子知らず:04/05/10 22:39 ID:Xcj5s0Qd
男の子なんですが「慎」の漢字を使った名を考え中です。
嫁さんは「慎之介」が好みなんですが、クレヨソ(ry
まぁ古くて新しいって感じは自分も好きなんですけどね。
自分的には「慎蔵」「慎玄」を考え中。

他にありますかねぇ?
224名無しの心子知らず:04/05/10 22:42 ID:Ti5yS0gz
慎一 慎二
慎太郎 慎次郎

ムダにひねるな。
225名無しの心子知らず:04/05/10 22:45 ID:qbU1up50
 慎一・慎治・慎太郎・慎也

でも、「慎蔵」「慎玄」を挙げてるってことは↑じゃ物足りないんだろうな
226名無しの心子知らず:04/05/10 22:46 ID:vNqkIO61
>>221
助太刀いたす。
227名無しの心子知らず:04/05/10 22:48 ID:Xcj5s0Qd
>>225
すんません。物足りないですわ。

最近の幼稚園の名簿なんか見てたらねぇ。
やっぱひねりたくなります。
228名無しの心子知らず:04/05/10 22:49 ID:vNqkIO61
>>221
DQNを見つけたんですが・・・
229名無しの心子知らず:04/05/10 22:57 ID:8VgtPn4L
慎恋我(しんこいわ)
慎熟(しんじゅく)
慎千羽(しんちば)
慎闘龍(しんとうりゅう)
朝慎(あさしん)
230名無しの心子知らず:04/05/10 23:01 ID:Xcj5s0Qd
す、すごいっすね。
凄すぎて、、、
231名無しの心子知らず:04/05/10 23:16 ID:RuiPwoJX
私は普通に慎之介が好きだけど。

232名無しの心子知らず:04/05/10 23:19 ID:Xcj5s0Qd
>>231
自分も嫌いではないですよ。
ただ、あきあきでお腹一杯ではないかと思ってるので。
233名無しの心子知らず:04/05/10 23:29 ID:RuiPwoJX
お腹イパーイっていうほどいるかな?慎之介。
慎玄・慎蔵は確かにいないけどアレ?オンリーワンを目指しちゃったのかな、ってカンジがします。
234名無しの心子知らず:04/05/10 23:34 ID:k/Di+ZNR
>232
「あきあきでお腹一杯」の方が、「一口かじって『うぷっ』」よりはずっといいと
思うけど、どうでしょう?
235名無しの心子知らず:04/05/10 23:39 ID:Xcj5s0Qd
>>234
確かにそうですよね。
うぅ〜名付けって難しいねぇ〜
再考してみますわ。
236名無しの心子知らず:04/05/10 23:44 ID:zQFe9VO2
慎之介より、素直に慎だけでいいような気がするよ。
あんまりいなくない?「しん」だけだと。
237名無しの心子知らず:04/05/10 23:49 ID:ClQteeWz
慎吉
慎作
慎三
慎平
慎吾郎
慎右衛門
238221:04/05/10 23:50 ID:650QctvC
>>222>>226>>228

やっぱそう思うよね。
病院でたまごくらぶ読んでるとよくそういう親が載ってるし。
あの本自体がDQN雑誌だしねw

スレ違いなのでこれにてスマヌ。
239名無しの心子知らず:04/05/10 23:50 ID:Xcj5s0Qd
>>236
自分の名前が「慎」一文字で「マコト」です。
嫁さんがどうしても使いたいらしい。
240166:04/05/10 23:50 ID:HorWrW20
>>189-191
遅レスですが、コメントありがとうございます。
我が娘が可愛いだけに、ちょっとしたことでも
気になってしまうのかもしれません。
241名無しの心子知らず:04/05/11 02:40 ID:UyFZTjr9
オンリーワンを目指した名付けには、「××(オンリーワン)」としといてほしい。

「呪鬼亜(オンリーワン)」
「月輝夜(オンリーワン)」etc.

そういう名前をつける一家とは近づかないようにするからさ。
242名無しの心子知らず:04/05/11 03:23 ID:sZiusjT+
素直に「慎(しん)」が好き、と書こうとしたら、お父さんの名前なのか。
挙げられた中ではやっぱり「慎之介」かなあ。
自分は「慎悟」「慎司」「慎太郎」あたり好きですけど。
「しんげん」とか「けんしん」とか、下手するとお坊さんだよねw。

かといって「イマドキ」目指すと、ひよこくらぶまっしぐら。
243名無しの心子知らず:04/05/11 07:28 ID:FweMpBZG
慎太(しんた)、慎策(しんさく)、
下にして公慎(こうしん)、憲慎(けんしん)とか。
でも自分だったら「慎之介」が一番いいな〜。
244名無しの心子知らず:04/05/11 09:56 ID:mnEfhAdA
慎一郎が良くない?
245名無しの心子知らず:04/05/11 13:41 ID:fKonggNn
今ふと思いついてすごく気になってしまった名前なんですけど…
花紗音(かさね)
変ですか?欲張りすぎですよね。

今までシンプルな名前ばかり考えてたのに…
危ない方向に行ってますかね???
246名無しの心子知らず:04/05/11 13:54 ID:/N4p64P8
>>245
ええとても危険です。天下一品のラーメン「味重ね」を思い出した私は関西人。
247名無しの心子知らず:04/05/11 13:54 ID:ZFEve3s3
>245
うん、ヘン・・・。音も変だし字面もヘン・・・。
248名無しの心子知らず:04/05/11 14:20 ID:nHm4tcKv
怪談のヒロインですな。累(かさね)。
お止めになったほうが・・・。
249名無しの心子知らず:04/05/11 14:25 ID:fKonggNn
>246-248
ありがとうございました。
まだダンナにも言ってないので良かったです。

出産がだんだん近づいてきて
浮き足立っているのかも。
頭冷やします。フゥゥ…
250名無しの心子知らず:04/05/11 15:28 ID:YbbShJul
女の子で「奏(かなで)」と言う名前を考えていましたが
「奏」だと画数が悪いからと「佳奏」や「果奏」を勧められました。
これで「かなで」って読めますか?可愛いとは思うのですが・・・。

ワタシも出産近づいて焦り気味・・・!
皆様、冷静な判断お願いします。
251名無しの心子知らず:04/05/11 15:39 ID:sZiusjT+
>>250
その二文字で「かなで」は無理だと思います。
いっそ画数を気にしないか、奏子ちゃんとか和奏ちゃんとか
「奏」の字だけ生かして読みを諦めた方がいいかと。
252名無しの心子知らず:04/05/11 15:42 ID:sZiusjT+
>245
やっぱり出産が近づくと、痛みに耐えやすいように
脳内エンドルフィンでも出るんですかねえ。
私も、少女漫画のような名前に、はまりかけました。
いったん名付けから離れるのもいいかも。
暑くなってきて大変でしょうけど、健やかにお過ごしくださいね。
253名無しの心子知らず:04/05/11 16:20 ID:2lXK9NRZ
>>250
読めない。絶対無理。ドキューソ。
「奏」は正直お腹いっぱいだが、1文字のほうがよっぽどまし。
251さんの言うとおり、「かなで」の響きを諦めるか、
画数諦めるかのどっちかにして読める名前にしてあげてホスィ。
254名無しの心子知らず:04/05/11 17:09 ID:iQlG0nmU
世凪 せいな ってどうですか?
255名無しの心子知らず:04/05/11 17:39 ID:nHm4tcKv
読めません。
256名無しの心子知らず:04/05/11 18:07 ID:2lXK9NRZ
>>254
釣り?ってくらいDQN
257名無しの心子知らず:04/05/11 18:15 ID:0AR5zi0v
奏出 奏手 奏弟
私の携帯 で で変換したらこれしかなかったよ…
258名無しの心子知らず:04/05/11 19:01 ID:uYcaGupE
最近叩かれるに決まってるだろうって名前が頻発しておりますなぁ。
みんなどうしたの?
259名無しの心子知らず:04/05/11 19:20 ID:zP/W9AP8
考えはじめると、煮詰まっちゃうんだろうね。
私も今、考え中なんでわかるような…暖かく見守り、そして厳しくコメント
お願いします。
260名無しの心子知らず:04/05/11 21:05 ID:MdTlT2A0
知り合いに星七(せな)くんいます。
261名無しの心子知らず:04/05/11 21:09 ID:MdTlT2A0
桃が多いので梅がはやることを願うw。
案外「小梅」ちゃんってかわいいかもね。
262名無しの心子知らず:04/05/11 21:11 ID:tvDERYbA
近所に小梅っていう三毛猫がいたな。
263名無しの心子知らず:04/05/11 21:51 ID:YSF12IQf
桜・桃・杏・梨・李の字は多いけど、梅って難しいねぇ・・・。
いっそ梅(ぷらむ)ちゃん。
264これもDQNっぽい:04/05/11 21:57 ID:YSF12IQf
【社会】「湯陶里(ゆとり)市、やめて」 中学生の6割以上が新市名再考望む

1 :☆ばぐ太☆φ ★ :04/05/11 10:08 ID:???
★【佐賀】「湯陶里市」再考求める署名 中学生以上の6割突破 武雄市区長会

・ 武雄市区長会(山口行人会長)は十日、同市と嬉野、山内、塩田の一市
 三町でつくる県西部合併協議会が決めた新市名称「湯陶里(ゆとり)市」の
 再考を求める署名の追加分(一万二千五百三十七人)を、同協議会会長の
 古庄健介市長に渡した。署名数は六日提出分と合わせて一万八千七百
 六十六人となり、市内の中学生以上の62・9%に達した。

 古庄市長は十一日に武雄市で開く合併協議会に報告することを約束したが、
 新市名称の再考を議題とするかについては「努力している」と述べるに
 とどまった。

 同区長会によると、中心部の武雄町を除く六町で中学生以上の署名率が
 62―87%に達した。同会は今後も署名活動を続けるとしている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00000005-nnp-l41
265名無しの心子知らず:04/05/11 22:03 ID:PjGvvg7O
「健志」

いい名前だ。
266名無しの心子知らず:04/05/11 22:12 ID:Uw13j3AK
女の子で 沙羅 ってどうでしょう?
「沙羅双樹」からもってきてるんだけど、「羅」にDQN臭がしてしまうのがきになる・・・
267名無しの心子知らず:04/05/11 22:17 ID:lJIPeWbA
254
釣りでもなんでもなくて、友人がホントに付けちゃったのですがな
268名無しの心子知らず:04/05/11 22:29 ID:TH8U+3a1
>>257
睾丸摘出手術

なんとなく・・・
269名無しの心子知らず:04/05/11 22:59 ID:HXoJDb0w
>沙羅 
いいんじゃない?
さらって名前なら、普通これでしょ?
270名無しの心子知らず:04/05/11 23:35 ID:r8nTfjjX
>>269
沙羅って色んなスレで相談してるね。
お腹イパーイではないけど、1つ間違えればドキュと思われる可能性もあり。
由来がどうのこうのじゃなくって、羅ってドキュが使いたがる漢字から。
271名無しの心子知らず:04/05/11 23:43 ID:ZoX/JCFk
>>243
慎策(しんさく)がいい。ツボにきた
272名無しの心子知らず:04/05/11 23:47 ID:tvDERYbA
沙羅って、天禁(マンガ。同人系)のキャラ思い出す。主人公の刹那と近親相姦の妹。
たしか沙羅って名前だったような気がしますが…。違ったっけ?
273名無しの心子知らず:04/05/11 23:51 ID:ZoX/JCFk
そんなの、
>>272のようなキモヲタしか知らんよ
274名無しの心子知らず:04/05/11 23:53 ID:PjGvvg7O
沙羅双樹があるのに、沙羅をDQNと思う方がDQNだと思うが・・
275名無しの心子知らず:04/05/12 00:04 ID:c8DcH3H8
そもそも、沙羅双樹の沙羅って、サンスクリット語の音を
漢字に当てはめたんだよね。
「さら」という名前の漢字として、「沙羅」は悪くないと思う、というか
それ以外は無理やりっぽい。
276名無しの心子知らず:04/05/12 00:15 ID:kHEY21oZ
娘に「さつき」という名前を付けようと思っているんですが、

さつき
五月
皐月

その他の漢字を使って

のどれがいいでしょうか?
みなさんの意見を聞かせてください。
277名無しの心子知らず:04/05/12 00:19 ID:6VMfiM30
皐月は競馬好きとかいわれるからやめれ
278266:04/05/12 00:20 ID:Sl1atmH4
肯定的な意見が多くてよかった。
沙羅でいこうと思います。



問題は長男(4歳)が「あかねちゃんがいい!」といってきかねぇ・・・
279名無しの心子知らず:04/05/12 00:25 ID:e/VLTDh/
>>278
お前色んなとこで相談しすぎ。
沙羅は沙羅双樹も糞もない。DQN系だぞ。
280名無しの心子知らず:04/05/12 00:28 ID:MSM39khZ
>278
沙羅も悪くないけど、長男クンの「あかねチャン」のほうがもっとよく感じてしまう。
281名無しの心子知らず:04/05/12 00:42 ID:0Jm36xb5
>>278

もう決めちゃったんだろうけど、長男君に一票だなぁ。
沙羅双樹からってのは判るけど、羅のせいでドキュと紙一重だし。
<沙羅

あかねちゃん。可愛いのになw
282名無しの心子知らず:04/05/12 00:58 ID:6VMfiM30
というか、2ちゃんで子供の名前を決める時点で(ry
283お子様にはぜひ凶以外の命名を!:04/05/12 01:29 ID:HKbDQcI5
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_05/t2004051119.html 
金子勇容疑者

あなたの名前: 金子 勇 さん
金子 = 11 画(中吉)

子勇 = 12 画(凶)

勇[霊数1] = 10 画(吉)

金[霊数1] = 9 画(凶)

金子勇 = 20 画(凶)


吉凶診断
あなたの名前の吉凶は凶です。
総運アドバイス
 表面はイキイキし、楽しそうにみえても、
精神的には寂しさがあり、苦労性です。
年上の人の協力がプラスになりますが、
無理をするとつぎつぎに災難が……。無理をするとつぎつぎに災難が……。
無理をするとつぎつぎに災難が……。無理をするとつぎつぎに災難が……。

284名無しの心子知らず:04/05/12 03:00 ID:gLYvMqor
あゆみ-愛弓 駄目ですか? 突然ひらめいたんですけど…。
285名無しの心子知らず:04/05/12 03:05 ID:C50SBCZp
アイキュウ
286名無しの心子知らず:04/05/12 04:41 ID:l/tQSLw6
>>281
ファミコンに沙羅漫陀(サラマンダー)っていう
ゲームあったの思い出した…
287名無しの心子知らず:04/05/12 08:49 ID:El+jVe5x
>>278
私もあかねにイピョーウ。
288名無しの心子知らず:04/05/12 09:36 ID:BpTR6Rni
>>276
5月生まれだったら「さつき」か「五月」
そうでなければ「さつき」かな。
289名無しの心子知らず:04/05/12 10:53 ID:3YRdhGLi
>276
個人的には皐がイイ。
その他の漢字だけはイクナイ。

>284
私は嫌いだ。オナカイパーイ系だと思う。
290名無しの心子知らず:04/05/12 11:07 ID:hyO3lS6s
>>276
小学校のときの同級生に「幸月」とかいて「さつき」ちゃんていたよ。参考までに。

>>266
私も長男君のオススメの「あかね」チャンに一票。
291名無しの心子知らず:04/05/12 14:39 ID:+epMeMMs
私はあかねより沙羅のほうがいいな。
別に今さっきできた名前じゃないし。

皐がイイ。

愛弓、読めない。


292名無しの心子知らず:04/05/12 14:57 ID:5DKbGP39
>>266
沙羅もあかねもどっちもイイ名前だと思う。
ただ、確かに沙羅は読みと字からドキュ臭がしてしまう…
あかねは字にもよるが、適度に流行ってて無難な感じ。

>>276
「さつき」か「五月」が好き。
皐っていう字は微妙に難しそうだから。

>>284
なんかキモチワルイ。歩美、亜由美とかのほうがいい。
293名無しの心子知らず:04/05/12 15:17 ID:1J8hAkz/
あかね、というとキッズウォーを思い出してしまう。
さつきは、渡鬼。
こんなこと言い出したらキリがないんだけどね・・・。

294名無しの心子知らず:04/05/12 15:22 ID:b+j0FJ8D
「さつき」なら『トトロ』だな。
295名無しの心子知らず:04/05/12 15:54 ID:KVdShlVM
苗字の画数が「4-10」です。

「しんご」という名前をつけたいのですが、
思いつくどの漢字にしても、姓名判断の画数がよくありません。

画数は気にする方なのですが、「しんご」があきらめきれなくて・・・。

どなたか、こんな漢字があるよ〜と
アドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

296名無しの心子知らず:04/05/12 16:21 ID:Cp5QAOse
>>264


('A`)ハァ…。阻止できることを祈ります。
297名無しの心子知らず:04/05/12 16:27 ID:Cp5QAOse
>>295
一つの姓名判断だけでなく、違う派の姓名判断で
うまく「しんご」が吉になるのを探した方がいいよ。
違う流派で、自分が納得できるものが見つかると晴れ晴れするよ。
(私もそうやって名付けたのさ)
298名無しの心子知らず:04/05/12 16:30 ID:EUKNjiUx
11月生まれで「ゆきな」てどうでしょう。
なは「菜」がいいなーと思いつつ、ゆきの字が思い浮かばない…
299名無しの心子知らず:04/05/12 16:49 ID:3hBl0k1i
雪菜は野菜の名前だそうで、承知してつけるのでないなら止め。
幸菜・雪奈とか?
300名無しの心子知らず:04/05/12 16:59 ID:wDqtmA++
果物系農家ですが、園果(そのか)
と付けたいのですがどうでしょう
301名無しの心子知らず:04/05/12 17:07 ID:3hBl0k1i
園芸店か青果みたいな・・・ごめんなさい・・・。
302名無しの心子知らず:04/05/12 17:15 ID:BpTR6Rni
>>300
漢字どちらかにしたほうが無難かと。
そのかなら 園香 園佳 園花 園夏 とか。
303名無しの心子知らず:04/05/12 17:31 ID:jWKg5a+U
そうなんですよね…しかも個人的に幽遊白書のイメージがw
いっそのこと平仮名にしてしまおうか…
304300:04/05/12 17:36 ID:K9PpWMwp
父がこの名前が良いと言い張っていて・・・。
字を変えて園香か園花で検討してみます。
ありがとうございました。
305名無しの心子知らず:04/05/12 17:41 ID:D1ioBfHP
>>304
「苑」ではダメなん?
306名無しの心子知らず:04/05/12 17:55 ID:5DKbGP39
>>298
由貴奈、優貴菜などの3文字はどう?
307お子様にはぜひ凶以外の命名を!:04/05/12 18:00 ID:HKbDQcI5
>>295
必死で探してみます!お時間をください!
308名無しの心子知らず:04/05/12 18:20 ID:YnK0Lebr
3文字も考えてみますね!
なるべく難し過ぎず、柔らかい感じにしたいです。
ゆきな、響きは好きなんだけどなー
309名無しの心子知らず:04/05/12 20:12 ID:zOQeFbVa
主人に拓がつくので拓の字を息子につけたいのですが
拓人でたくとって変じゃないですか?拓斗とかだとちとアレぽいし・・・
310名無しの心子知らず:04/05/12 20:19 ID:A3UjqqRw
菜の字が好きでゆきなをつけても「ゆきちゃん」と呼ばれるので
あまり意味ないかも。
菜がいいのなら思い切って一字で「菜(さい)ちゃん」ってのもいいかも。
わたせせいぞうマンガの主人公の名前です。私は好きでした。
「菜子(なこ)ちゃん」も案外ないので新鮮かも。
311名無しの心子知らず:04/05/12 20:23 ID:A3UjqqRw
>>309
拓磨ってのはどう?
312名無しの心子知らず:04/05/12 20:29 ID:OdGBazTt
>>309
日拓
313名無しの心子知らず:04/05/12 20:40 ID:psgHsJ/w
>309
全然変じゃないと思います。拓登、拓都、拓飛、拓翔、拓十、拓土とか考えられるけど拓人が一番自然では?
314名無しの心子知らず:04/05/12 20:40 ID:mRwSTudg
>拓人でたくと
イイと思う。
315名無しの心子知らず:04/05/12 20:42 ID:zOQeFbVa
皆さんありがとうございます。拓人と命名いたします(´∀`)
316名無しの心子知らず:04/05/12 20:54 ID:0Jm36xb5
>>309
変じゃないけど、たくみ(拓巳、拓海etc)や
たくや(拓也、拓弥)の方が収まりがいいかな。

どっちかが旦那さんの名前っぽいね。
317316:04/05/12 20:58 ID:0Jm36xb5
>>315

すみません。
のんびり書いてたら、すれ違っちゃいました…。

ケチつけたみたいになっちゃって、ごめんなさい。
318名無しの心子知らず:04/05/12 21:20 ID:UAKa9nIJ
「鉄也」ってつけたいんだけど、古いかなぁ?
319名無しの心子知らず:04/05/12 21:36 ID:psgHsJ/w
古いっちゃー古いけど普通で良いんじゃないかな?あえて言うなら鉄が古くさく感じるので哲也とか今っぽい字をつけて鉄矢、鉄哉とか?
320お子様にはぜひ凶以外の命名を!:04/05/12 22:07 ID:HKbDQcI5
>>295
苗字が4−10とのことで、4−10になるような漢字を当てさせて頂きました。
どうですか?

あなたの名前: 仁真 槙吾 さん
仁真 = 14 画(凶)

真槙 = 24 画(大吉)

槙吾 = 21 画(吉)

仁吾 = 11 画(中吉)

仁真槙吾 = 35 画(中吉)


吉凶診断
あなたの名前の吉凶は中吉です。
総運アドバイス
 すべての面で器用です。知力もあり才能にも恵まれ、その道では成功します。
ことに技術的な能力をもっています。温厚で気質がよいので、みんなに好かれます。

24画があるので、すごくいいと思います。
姓名判断を見ていらっしゃるそうなので24画の良さをご存知だと思いますが。
321295:04/05/12 22:34 ID:KVdShlVM
苗字の画数が「4-10」で「しんご」という名前をつけたいと相談したものです。
レスありがとうございます。

>>297
やはり流派を変えて探すべきでしょうか。
ちょっと探しに行って来ます。

>>320
24画はよいのですが、天地同画は大凶名なので避けたいと思っています。

またよい漢字がありましたらよろしくお願いします。
322お子様にはぜひ凶以外の命名を!:04/05/12 23:07 ID:HKbDQcI5
>>321
あのぉ。。。天地同画じゃないですよ。天地同画が大凶なことくらい私も知ってますし。
苗字14画ですよね?
私が出したのは、地画21画の、総画35画なのですが?
人格に24画って最高ですよ。外画11画もいいですし。
なんか水をさされた感じですね。一生懸命さがしたのに。


323お子様にはぜひ凶以外の命名を!:04/05/12 23:14 ID:HKbDQcI5
わかりやすく書きますが

苗字が4−10とのことで、4−10になるような漢字を当てさせて頂きました。
どうですか?

あなたの名前: 仁真(295の苗字の当て字) 槙吾 さん
天格:仁真 = 14 画(凶)←295の苗字(仮)

人格:真槙 = 24 画(大吉)

地格:槙吾 = 21 画(吉)

外格:仁吾 = 11 画(中吉)

総格 仁真槙吾 = 35 画(中吉)


吉凶診断
あなたの名前の吉凶は中吉です。
総運アドバイス
 すべての面で器用です。知力もあり才能にも恵まれ、その道では成功します。
ことに技術的な能力をもっています。温厚で気質がよいので、みんなに好かれます。
324名無しの心子知らず:04/05/12 23:16 ID:MSM39khZ
あー、画数の話はツマラソ。
興味が無いからしかたないんだけど。
325お子様にはぜひ凶以外の命名を!:04/05/12 23:19 ID:HKbDQcI5
ようは、4−10の苗字の場合の吉画数は、地画が下記の画数の漢字を探せばよい

15
1・2
1・14
1・20
5・2
5・12
5・13
5・19
5・20
6・1
6・9
6・11
6・12
6・17
6・19
11・4
11・12
11・13
11・14
11・20
14・7
14・17
15・2
15・3
15・9
326お子様にはぜひ凶以外の命名を!:04/05/12 23:22 ID:HKbDQcI5
>>324
1 :名無しの心子知らず :04/05/06 01:22 ID:uroIvvrH
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

1 :名無しの心子知らず :04/05/06 01:22 ID:uroIvvrH
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

1 :名無しの心子知らず :04/05/06 01:22 ID:uroIvvrH
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

1 :名無しの心子知らず :04/05/06 01:22 ID:uroIvvrH
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

1 :名無しの心子知らず :04/05/06 01:22 ID:uroIvvrH
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
327お子様にはぜひ凶以外の命名を!:04/05/12 23:24 ID:HKbDQcI5
>>295
あとは、>>325の吉画数表を参考に、
http://www.emusu.net/seimei/
で、画数を当てはめ、漢字検索で探してみたら?
検索ページ
http://www.emusu.net/seimei/schname2.html
328名無しの心子知らず:04/05/12 23:27 ID:mk1+Npsg
名字に同じ画数を当てたということだったんですね。
なんにせよお礼は大切ですね。

画数さんは以前の方とは別の方でしょうか?
最近の方は「大凶以外」「批判ではなくなるべくよい画数を」というスタンスなので、
私はいいなと思ってました。自分は天地同格だし画数は重視せずな人間なんですけど。
槙吾くん、いいですね。
慎吾と間違えられそうな気もするけれども、のびやかに育ちそうな名前。
329名無しの心子知らず:04/05/12 23:45 ID:lY+iqVC8
>>326
なるほど、次スレを立てるときにはテンプレからはずしたほうがいいということですね。
330名無しの心子知らず:04/05/13 00:11 ID:RAvK/7CC
>>329
同意
331名無しの心子知らず:04/05/13 00:16 ID:t+s5EQkx
>>329>>330
どういうテンプレにするの?画数の話は厳禁って???
ま、いっか。育児板って名前スレたくさん立ててもいいみたいだから
新しく名前の画数専門のスレ立てればいいわね。
だって、現実的には名付けと画数っていっしょに考える人の方が多いもの。
332284:04/05/13 00:26 ID:RHHRDIWt
レス下さった方、どーもデス。
愛弓。可愛いと思ったんだけどなぁ。駄目ですかぁ。了解!
333名無しの心子知らず:04/05/13 00:50 ID:wQ913VId
下手に押しつけあわなければいい話では?
一応総合スレだし。
334名無しの心子知らず:04/05/13 01:27 ID:pGH0zOVB
女の子の双子です。一応候補にあがってる名前は
あんな、あゆこ(漢字はきまってません)
なるみ、かおる(奈留美、薫)
みき、ゆき(美希、佑希もしくは美貴、優貴)

あゆこって名前、結構気に入ってるんですが
漢字がなかなかきまりません。
335名無しの心子知らず:04/05/13 01:29 ID:H7oEhEps
色弱、色盲の人のために、ホムペ作成等の色使いに気を配るバリアフリー運動やってます。
簡単なチャート作りました。ご覧頂けると嬉しいです。
http://f34.aaacafe.ne.jp/~niisann/iro.png

任意の画像やhtmlファイルを指定して、見にくくないかチェックできる vischeck という無料ツールもあります。
336名無しの心子知らず:04/05/13 01:43 ID:t+s5EQkx
>>334
ニュースキャスターにあゆこっているよ。 亜友子
http://www.ntv.co.jp/nnn24/caster/profile/miyahara.html
こちらはアナウンサー 亜裕子
http://www.fmmie.jp/dj/w/nishimoto_ayuko.html
これは作家 亜由子
http://homepage1.nifty.com/okonomigaki/200103/a1.html
司会者 歩子
http://www.usiwakamaru.or.jp/~daimupro/kuwa.html

みんな美人だね。
337名無しの心子知らず:04/05/13 01:49 ID:pGH0zOVB
あゆこにあう名前(双子なので)ってあるかな?
それとひらがなのあゆこだと変ですか?
338名無しの心子知らず:04/05/13 01:53 ID:0cqPAiDo
>>337
339名無しの心子知らず:04/05/13 01:59 ID:y8ST96wq
鮎子でいいじゃん
考えすぎはDQNの始まり
340名無しの心子知らず:04/05/13 02:03 ID:pGH0zOVB
魚はいやだな・・。
341名無しの心子知らず:04/05/13 02:16 ID:Gd0LvjPN
>>337
あゆこちゃんって可愛いね。でも平仮名はやめたほうがイイ。
もう一人、あゆこに合う名前・・。

「あさこ」「あやこ」「なつこ」「さよこ」「はるこ」とかどう?

漢字も2人とも「○○子」にすると、可愛いかも。
342名無しの心子知らず:04/05/13 02:24 ID:RHHRDIWt
あゆこ&ひなこは?
「あゆ〜!」「何?ひな〜」って姉妹の会話が浮かんだ。
却下ですか。そーですか。
343名無しの心子知らず:04/05/13 02:25 ID:y8ST96wq
>>340
だって聞いたほうは真っ先に「鮎子」で脳内変換されると思うぞ?
>>336タンが調べてもあんなのしかないんだろ。
344名無しの心子知らず:04/05/13 02:29 ID:t+s5EQkx
>>343
うん、あまり可愛い漢字でてこなかったよ。ググッただけなんだけどね。
てか、釣りなんじゃないかな。双子も妊娠してなさそう。
おもいきり>>366をスルーしてるし。
345名無しの心子知らず:04/05/13 02:30 ID:t+s5EQkx
346名無しの心子知らず:04/05/13 02:37 ID:pGH0zOVB
>>336 さんごめんなさい。
サイトも見てきましたが美人なかたばかりでした。
ただ、漢字はあれくらいしかないみたいだったんで。

名づけ本とかみてたんです。レスがおそくなりました。
あやこかひなこ、もしくはひなのもいいかな。なんていもいます。

347名無しの心子知らず:04/05/13 02:39 ID:pGH0zOVB
まちがえた→いもいます×
      おもいます○
348名無しの心子知らず:04/05/13 02:46 ID:wQ913VId
下手に字を当てずにあゆ子、ひな子、とかの方が自分は好き。
あとは平仮名の元になった漢字から安由子とかなら無理がないんじゃないかな。
安由子、美和子、由加子とか。
349名無しの心子知らず:04/05/13 02:52 ID:pGH0zOVB
>>348さん ありがとう
あゆ子、ひな子、なんかいいかんじですね。
あっさりしてて。うちの苗字がちょっと読みにくい
から、いいかもしれないです。
350名無しの心子知らず:04/05/13 03:19 ID:t+s5EQkx
>>346
あ、釣りじゃなかったんだ。ごめん。

名付けサイトで愛由子っていうのが出てきた。
愛を「あ」って読ませるのドキュって言われちゃうかもだけど
字面は可愛いかもね。
>>337
愛由子・真由子って言う感じで揃えても可愛いかなって思った。
351名無しの心子知らず:04/05/13 08:52 ID:2ypkraDe
>>348
私もあゆ子、ひな子でいいと思う。へたに感じを当てないほうがすっきりしてる。
352名無しの心子知らず:04/05/13 10:41 ID:VCg/pcOS
近所に、勇輝&美咲の兄妹がいる。
いずれも前年度の人気名前ランキング1位。
かぶることわかってて何で付けるかな?
なんかオリジナリティが無い気がするが…。
よっぽど気に入ったのね。

ちなみに苗字も決して珍しくはありません。

353212:04/05/13 10:53 ID:e5e/3mG6
>>212の「ともる」で悩んでいた者です。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
皆様的確なアドバイスをありがとうございました。
読みが微妙なようで…混乱してきました。
出来れば子供には、主人の幼少期に他界してしまった
母の名前「智(とも)」を使いたいなあと思ってきました。
また考えてみます!
ありがとうございます!
354名無しの心子知らず:04/05/13 10:57 ID:0X8Av9UZ
「かりん」という名前が可愛くて爽やかでいいなーっと思ってますが、
字面はどんなのが可愛いと思いますか?

一応候補に考えてるのが、
☆かりん (ひらがな)
☆花梨
☆花鈴
☆花凛(ほんとは下がのぎへんのやつ)

です。でもふつうかりんって言うと、あののどにいい花梨の実や、淡いピンクや白い花を
真っ先に思い浮かべると思うので、「花梨」か「かりん」の方が意味も通るしいいかなと思いますが・・・。
「花鈴」「花凛」は字面は可愛いけど、いわば当て字ですよね。
女の子が生まれたら絶対つけたいと思ってます。皆さんはどれがいいと思いますか?
355名無しの心子知らず:04/05/13 11:02 ID:dUc30P8y
↑智貴(ともき)とか智志(ともし)などでは
だめなのでしょうか。。。
356名無しの心子知らず:04/05/13 11:05 ID:2ypkraDe
>>354
普通に花梨。
357名無しの心子知らず:04/05/13 11:06 ID:dUc30P8y
やっぱり花梨が好きだな。
「花鈴」は、まだすずらん(毒草だけど)みたいで可愛いけど、
「花凛」は、花があまやかなのに凛って字がキリッとしてるので、バランス悪い。

358名無しの心子知らず:04/05/13 11:08 ID:qPxBBmKb
>355
私も「智生(ともき)」とか、あと「智史(さとし)」とか
「智」の字だけを生かす方向では駄目なのかなと思う。
359212:04/05/13 11:08 ID:e5e/3mG6
>>355 ありがとうございます。
苗字が結構キツイ?ので柔らかめの音が希望なんですよ・・・
360名無しの心子知らず:04/05/13 11:12 ID:+GXnPv1j
かりん・・・五十音の最後の「ん」は使うとよくないんでしょ。
361212:04/05/13 11:14 ID:e5e/3mG6
>>358 ありがとうございました。

ともるってそんなに変かな…(´・ェ・`)
出直しますです・・
362名無しの心子知らず:04/05/13 11:18 ID:1J+njsrk
禾ヘンは左にあるから禾ヘンじゃないの?
363名無しの心子知らず:04/05/13 11:58 ID:h5iuIHC2
>>354
花梨が一番イイ。花鈴も可愛いけど、ちょっと甘すぎる感じ。
花凛は357さんと同じ理由で違和感。

>>212
「ともる」、変というか、どうしても聞きなれない。
パッと聞いて人名と思えないというか…。
響きじゃなくて「智」という字に思い入れがあるなら
それこそその字の意味や読みを生かすようなわかりやすい
名前のほうがいいと思うな。
364名無しの心子知らず:04/05/13 12:33 ID:q9DL95wE
花凛も可愛いけどね、やっぱし花梨が好きだなぁ。白い花がイメージできるし
365名無しの心子知らず:04/05/13 12:36 ID:q9DL95wE
別にんで終わるから変って事は全くないと思う。
だって男の子名前でけん君とかれん君って沢山いるしね。

連続スマソ
366名無しの心子知らず:04/05/13 12:42 ID:lYL57fv7
花梨っていうと全日空ホテルの中華を思い出す
367名無しの心子知らず:04/05/13 13:49 ID:dlw+iAEC
「佳克」にするか「由克」にするかで迷っています。
(読みはヨシカツです)
みなさんだったらどちらがお好みでしょう・・・?
あと、それぞれの漢字から連想する雰囲気ってどんな感じですか?
参考までにご意見お願いします。
368名無しの心子知らず:04/05/13 14:29 ID:R/ukqXCm
>>367
なんかどっちもバランスが悪い気がするんだが…私は佳克かな。
連想する雰囲気というか、サッカー選手の川口能活を思い出したよ。スマソ。
369名無しの心子知らず:04/05/13 14:37 ID:53Zy0Toy
「佳克」がいい。「由克」は、一瞬どう読むのか考えてしまう。
370名無しの心子知らず:04/05/13 14:57 ID:2+3tKJtC
どっちかって言うと「佳克」だけど、
「由克」でも読みは迷わないよ。

勝手なイメージだけど
「佳克」長男タイプ
「由克」次男タイプ
371名無しの心子知らず:04/05/13 15:13 ID:mPo0W4VP
義勝なら読めるけど。
372名無しの心子知らず:04/05/13 15:28 ID:KyZhmMb4
虎心(とらしん)寅心(とらしん)どっちがいいと思いますか?
強くて優しくい心を持ってほしいという願いから付けたいのですが。
373名無しの心子知らず:04/05/13 15:33 ID:fjzb8vyV
>372
どっちも変。虎の心ってどんな心じゃ?
強いはまあわかるけど優しいというのはどっからくるの?
それに「とらしん」って読みもしっくりこない。
どっかの信用金庫の略称みたい。
374367:04/05/13 15:37 ID:dlw+iAEC
>368-371
ありがとうございます。
「佳克」だと変換できるんですが、「由克」だと一発変換できないんですよね…。
ちなみに「佳克」で読み方を一瞬戸惑う・読めない方って多いでしょうか?
私は「佳」を「よし」と読む漢字の知人がいるので今まで何とも思わなかったのですが
ちょっと不安になってきました…。
また、「佳克」を読み間違えられるとしたら何と間違われそうですか?

>372
読み方は「とらしん」なの?
375名無しの心子知らず:04/05/13 15:40 ID:DfzF+2rb
>>372
「とらしん」って読みが、変すぎる。
目新しいとか聞きなれないとかいうレベルじゃない。
ライオンハートで「獅子心」にしたかったけど「しししん」
じゃおかしいから「虎心」にしたとか?
どうしても虎にこだわりたいなら、虎の字が入ってるだけで
「虎のような心」の意味も入ると思うけど。
376295=321:04/05/13 15:45 ID:tmNKcfyp
>>322
大変失礼いたしました。
私は何を勘違いしてたのでしょう。
ぼけていたようで、読解力に欠けておりました。
わかりやすく書き直して戴き申し訳ないです。・゚・(ノД`)・゚・。

槙吾いいですね。
ありがとうございました。

>>328さんもありがとうございます。
のびやかに育ちそうな名前・・・と言っていただけて
とても嬉しいです。


377名無しの心子知らず:04/05/13 16:09 ID:ZP2h0Dmn
佳織(かおり)と名付けようと思うんですが、どうでしょうか。
特に変とか、悪い意味があるとかないですよね?
378名無しの心子知らず:04/05/13 16:17 ID:R/ukqXCm
>>377
好き。なんとなくクラシカルな雰囲気でいいね。
379372:04/05/13 16:29 ID:KyZhmMb4
レスありがとうございました。
らいおんハートからどうしてもしたくて。375さんのから 
獅子心(ししここ)にしようかなー。
380名無しの心子知らず:04/05/13 16:32 ID:mPo0W4VP
>>379
それもへん。
「しーしーこっこー」って子供がおしっこする時言うやつやん。
381名無しの心子知らず:04/05/13 16:33 ID:dlw+iAEC
し・・・ししここ・・・?
中学生ぐらいになって「しこしこ」ってアダナつけられそう…。
382名無しの心子知らず:04/05/13 16:36 ID:R/ukqXCm
>>379
頼むから子どもの将来を考えて名付けてくれ…。
383名無しの心子知らず:04/05/13 16:39 ID:h5iuIHC2
>>367
佳という字が好きなので「佳克」がいい。
けどどちらでも問題ないと思う。

>>372
強くて優しい心、ていう願いはすごくいいのに
なぜ「虎心」!?正直変すぎる。いかにもドキュ。
せっかくいい由来があるんだからそれを生かす名前にしてほしい。
個人的には「虎」が入ってるのもあんまり好きじゃない。

>>377
私も好き。まったく問題なし。
384名無しの心子知らず:04/05/13 16:43 ID:fET61/ja
>>379
頼むからネタだと言ってくれーーー
385名無しの心子知らず:04/05/13 16:44 ID:MY3BxgKD
>>310
ゆきなで悩んでいたものです。
略称、絶対「ゆきちゃん」になりますよねw
菜ちゃんも菜子ちゃんもイイ!!しばらく悩んでみます。
386377:04/05/13 16:48 ID:ZP2h0Dmn
ありがとうございます。
安心して腹に呼びかけます。
387名無しの心子知らず:04/05/13 16:48 ID:0X8Av9UZ
通りすがりの者だが、372さんの件を読んでたんだが、379で大爆笑してしまったww
そのあとの>380さんと>381さんのレスもヴァカ笑いさせていただきましたw

ししここって・・・・・・・w ししここ・・・・・・・・・・・・・( ゚Д゚)アイヤー
そこまでらいおんハートにこだわってるってことはソマップのファンなんですかね?w

388名無しの心子知らず:04/05/13 17:12 ID:7Re4HlE/
だんなからのプロポーズが
カラオケで「らいおんハート」だったとか?w
389名無しの心子知らず:04/05/13 17:35 ID:mPo0W4VP
…せめて「虎之(ノ)心(とらのしん)」ならまだ…でもきつい…かな…。
ライオンってことでは獅子丸。これっきゃないでしょ!
390名無しの心子知らず:04/05/13 17:37 ID:h5iuIHC2
>>372
お願いだ、ネタだと言ってくれ。
もし本気ならぜひとも考え直して欲しい。
その名前だと子どもは十中八九からかわれまくりの人生だ。
391名無しの心子知らず:04/05/13 17:44 ID:ZSVENwqI
ネタじゃないと、子供がかわいそう…
392名無しの心子知らず:04/05/13 17:48 ID:RCfkwFB1
>377
わあ私の姪と同じ名前だ。
名前自体も読みも問題ナシでは。
変換したら出てくるし。
かおりは香織が多いからちょっと目新しくていいかも。

佳の字は佳人から取ったようです。
姪の佳織ちゃんは可愛く育ちました。
393名無しの心子知らず:04/05/13 17:52 ID:qVJltucm
日米合作の子で、花蓮(かれん)という子がいました。聞いたときに「かなり可愛い
子に育たないと名前負けする」と思いましたが、そこそこ可愛く育ってます。
394名無しの心子知らず:04/05/13 17:57 ID:6R916V2p
寅之心
虎之心

なら、そう変でもないんじゃ?

獅子之心

じゃくどいけど。
395名無しの心子知らず:04/05/13 18:02 ID:7OOR7udf
>>372
とらしん…ししここ…どちらも人名としては物凄い違和感が…。
「寅之助」とか「虎治朗」とかならまだしも名前っぽいと思うんですが、
こういうのは駄目なんでしょうか?
らいおんハートがもとになっていると仰るなら、タイトルズバリでは
なくて、もうちょっと歌詞とか意味合いからとるとか…。

>>377
佳織ちゃん、可愛い。
396名無しの心子知らず:04/05/13 18:28 ID:2Swg06AI
獅って名前に使えましたっけ?
中村獅童って役者はいますがw



虎心、寅心ってあからさまにオカシイ。
どなたかの案の虎之心(とらのしん)なら、まだいいけど。
397名無しの心子知らず:04/05/13 18:44 ID:dgOFEgQe
虎・寅だけ使ったら名前の意味としては十分だよね。
わざわざ「心」をつける必要はないと思う。
398名無しの心子知らず:04/05/13 19:00 ID:y8ST96wq
ライオンハートって誰のことか知ってるのか?
ライオンハート(獅子心、読みはシシシン)って言ったら
ある特定の人物を指す言葉だぞ?

流行歌からとりました〜なんてバカ丸出しだ。
399名無しの心子知らず:04/05/13 19:02 ID:y8ST96wq
よく見たらしかも「シシココ」ですか・・・
子供がかわいそう過ぎる
400名無しの心子知らず:04/05/13 19:02 ID:myzg9yAZ
トラより人間のほうがいいのにね・・・。←謎w
401名無しの心子知らず:04/05/13 19:11 ID:wQ913VId
つけるんなら心虎(むねとら、さねとら)とか。
402名無しの心子知らず:04/05/13 19:14 ID:iWSURyj+
荒木定虎ってタレントいたよね?
彼って本名だったのかな?
403372です:04/05/13 19:43 ID:KyZhmMb4
皆さんいろいろありがとうございました。
虎之心いいですねー。獅子心もいいんですけどね。
もう少し考えてみます。
404名無しの心子知らず:04/05/13 19:46 ID:LCyxa22S
>>403
いや、もう少しじゃなくよーくよーく考えな。
自分がもしそういう名前をつけられて、将来どんな風になるかとか考えた方がいい。
子どもは親のおもちゃじゃないよ。
405名無しの心子知らず:04/05/13 20:22 ID:9pNQO3kZ
>>372
もしあなたが、「シシココ」という名前だったらどうします?
明るく楽しく幸せに、人生を過ごせる自信がありますか?
それは、恐らく幼稚園から始まって大学まで、全ての常識人に呆れられ、
あなた方親の知性も疑われる種類の名前、名付けであることを、もっと深く受け止めて下さい。
子供はすぐに人格を持ち、一人の「人間」として歩き出します。
悲しい想いや悔しい想いをしないような、良い名前を付けて上げて下さい。
406名無しの心子知らず:04/05/13 21:21 ID:14YYNMT+
何年か前に、40歳位の男性が70歳位の親を殺してしまった事件がありました。
理由は「変な名前を付けられて恨んでいた」というものでした。
「鼎」←かなえと読むのですが、形が虫みたいだし
すぐには読めませんよねぇ?
その人は大人になってからは 「要」←かなめと名乗っていたようですが・・・。

何歳になっても名前の事で悩む人がいるのです。
親の自己満足で、子供に変な名前を付けないように
お願いします・・・。

407名無しの心子知らず:04/05/13 21:31 ID:O302j/WM
うちのばあちゃん、とら だわw
408名無しの心子知らず:04/05/13 21:31 ID:wv+WDs/T
>354
だいぶ遅レスですが、
香林ちゃんっていました。
409名無しの心子知らず:04/05/13 22:31 ID:VNXck9oZ
虎吾(とらご)、とか。………ドキュかw
410名無しの心子知らず:04/05/13 22:36 ID:V7Ec0m89
「虎」を使うとどうしてもトラキチのイメージが…。
411名無しの心子知らず:04/05/13 22:50 ID:VNXck9oZ
私大阪人なんだけどさ、虎って言うとタイガースのイメージがある上に、
なんか大阪駅売店とかで「虎心まんじゅう・アンタのハートにストライクやでぇ〜」
とかこっぱずかしい名前つけて売られてそうだと思った。
(注・もちろんそんなまんじゅうは存在しない)
412名無しの心子知らず:04/05/13 22:52 ID:dgOFEgQe
↑でもどっかの商店街にありそう
413名無しの心子知らず:04/05/13 23:31 ID:Ky61aSg8
上にあったけど「佳克」「由克」の佳・由って字は
どっちかというと、女の子向けの字だと思うんだけどな。
逆に善・義は男の子向きというか・・・。
「佳織」なら納得出来るんだけど。
最近、男の子でも愛、莉、彩、の字で名付ける人がいるけど
ちょっとなぁ・・・。
414名無しの心子知らず:04/05/13 23:32 ID:nJE7Li8r
子供が大きくなったときにゃ、らいおんハートもナツメロ。
415名無しの心子知らず:04/05/13 23:51 ID:mRIRxqV2
昨日ニュースで見た。
二十歳の女の子「小麦」ちゃん。
泥酔してたとこを 心配して声かけてくれた女性に
殴る蹴るの暴行。で逮捕されたらしい。
416名無しの心子知らず:04/05/14 00:32 ID:6mvvOXh5
>>372
竜心にしなさい。
読みは「たつここ」じゃなくて「りゅうしん」
417名無しの心子知らず:04/05/14 00:36 ID:nE92Xa+r
昨日ヤンキー夫婦が女児を「ゆいな〜ゆいな〜」って呼んでた。
ゆいなちゃん 名前カワイイよね。
418名無しの心子知らず:04/05/14 00:40 ID:eRqZW1bi
大阪に生まれなくてよかったねその子………ゆいな
大阪弁で「言うな」っていう意味です。
419名無しの心子知らず:04/05/14 06:09 ID:J8DwdcTM
アホなことゆいなや〜
420名無しの心子知らず:04/05/14 06:31 ID:dI3iyVmG
小紅(こべに)ちゃんっているよ。
♪ほーら春咲小紅〜みぃにみに〜見に来てねん♪のイメージが…。
421名無しの心子知らず:04/05/14 06:36 ID:SW6wj16/
紅(べに)っているよ。すごい名前。
422携帯からで改行できぬスマソ:04/05/14 07:58 ID:YY1HR9CN
>>413 そうかな?私は別に佳や由は男女関係ないと思うけど…。知り合いに由幸とか佳樹とかいるよ。
423名無しの心子知らず:04/05/14 08:25 ID:LCF6oWTo
>413
佳・由だって合わせる漢字次第で男の名前になるんじゃない?
424名無しの心子知らず:04/05/14 08:57 ID:6mvvOXh5
佳彦とか由造とか、普通だよね。
佳を「か」、由を「ゆ」のように一音を割り当てると女っぽくなるところはあるけれど。
佳代、由美みたく。
425名無しの心子知らず:04/05/14 11:31 ID:w55pqSty
>413
高橋由伸と最初に聞いた時にも何か違和感があったの?
426名無しの心子知らず:04/05/14 17:37 ID:LCF6oWTo
>413
でも確かに男の子で愛・莉・彩をつけるのには違和感はあるね。

愛一、とかでもヘンだし。
427354:04/05/14 17:57 ID:w7/lN9Ah
皆さん、レスどうもありがとうございました!!
「花梨」がいいというご意見が多いですね。
やっぱり意味がちゃんと通ってて字面も可愛くておさまりがいいと
いうことで「花梨」にしようと思います^^
ほんとにありがとうございました!
428名無しの心子知らず:04/05/14 18:09 ID:O4T6JnWT
花梨、いい名前だと思うよー。
ただ名前負けしないよう可愛くならないとねん
429名無しの心子知らず:04/05/14 18:12 ID:4et6wJtE
出て来るまで性別は聞かないつもりなので両方の名前を考えています。
ダンナが、男なら「左右平 そうへい」
     女なら「耕 こう」をプッシュ中。私の案はスルー気味w

音はどちらも嫌いじゃないんだけど、その字はちょっと…と思う。
ここの皆さんの印象はどうでしょう?

姑は息子のみ&初孫のせいか
「女の子だったら私に名前つけさせて(はあと」とか言ってるし。
なんとか一刀両断しないと、私不在で命名されちゃいそうだよ。
430名無しの心子知らず:04/05/14 18:17 ID:kLxq+YDy
>>429
確かにその字はちょっと…。
なんか、DQNとかじゃないんだけど、不思議なセンスだなとオモタ。
左右平は読めなくて変だし、耕は女の子にはかわいそうだと思う。
読みは「そうへい」は好きだけど「こう」は性別がわからん。
柴崎コウがいなかったら思いつかないんだろうな〜という感じ。
431名無しの心子知らず:04/05/14 18:23 ID:LCF6oWTo
>429
姓名判断かなにかで考えたのでしょうか??
そうへいの字はヘンだし、こうは読みも漢字も絶対にヘン。

ご主人はどういう意見を出しているのか、もしよかったら挙げてみてください。

そういえば近所に「光」でこうチャンっていう女の子はいますが、
最初は男の子だと思っていました。でもこの子のほうがまだ字はマトモですよね。
432名無しの心子知らず:04/05/14 18:37 ID:SoCbpyWT
耕なんて説明するとき「タガヤスです、畑を耕すとかの耕す」て説明しなきゃならんよ。光や香、好、幸はだめなの?恋羽とか。ちょっとDQNだけど耕すよりマシだと思うよ?
433名無しの心子知らず:04/05/14 18:54 ID:liLpHCVe
自分が「耕・こう」なんて付けられてたらどう思った?かを考えてあげたら?
434429:04/05/14 19:05 ID:4et6wJtE
左右平は「バランスのとれた子に」ってことらしいです。
耕は…何だっけ? cultureの語源が耕すってコトバで云々とか言ってました。
姓名判断は全く考慮してないようなので、たしかに不思議センスかも。
事前にDQN名スレ見せたのが逆効果だったのかな。

相談して元気出て来ました。
もっと良い名前、がんばって考えなきゃ。
435名無しの心子知らず:04/05/14 19:14 ID:eFVnYl5T
>>413
大学教授に「愛実」という60歳のおじさんがいるよん。ぐぐると出てくる。
自分の子にはつけないけど、いい名前だとは思う。
436名無しの心子知らず:04/05/14 19:25 ID:kLxq+YDy
>>429
バランスのとれた子、なら「平」だけで表せてると思う。
「左右」まで付いちゃうとナンジャソリャ?な感じ。
なので「○平」という名前を考えてみては?
437名無しの心子知らず:04/05/14 19:50 ID:Zo3WKGvh
>>434
耕す=cultivate ね。おもいっきりploughってそのまんまの意味もあるけどw
左右平も「右見て左見て渡りましょう」を連想しちゃった。
自分がその名前だったらどういう一生を辿るかをとくとくと説いて一刀両断きぼんぬ。
438名無しの心子知らず:04/05/14 19:57 ID:q4ZcdwRI
cultureなら、文化の意で「文(あや)」、
教養の意で「教子(のりこ)」あたりにしてくれ・・・。
左右平は許すから〜。
439名無しの心子知らず:04/05/14 20:30 ID:beaRn5Ks
>左右平は「バランスのとれた子に」ってことらしいです。

本気でバランスとるなら左平右の方が…
440877:04/05/14 20:56 ID:39QZbmVP
そこまで考えたら普通思いつくのは
『衡』
だろ
読みはコウ・ひら
意味は天秤とか釣り合い、バランス
ただし男性ぽい字だけどな
奥州藤原氏は代々この字を使ってる
441名無しの心子知らず:04/05/14 21:11 ID:iYiODsGo
>>434

男の子なら耕平(こうへい)で一挙両得じゃんとヲモタよ




全日本女子アテネオリンピック出場オメデd
442名無しの心子知らず:04/05/14 21:18 ID:Ahi+tdmZ
耕平いいね。

私はバランスのよいだけでなく
賢い子に 聡平
自分で生み出せる子に 創平
なってほしいとか、意見を足してみるのは?

こうちゃんはほかの字がいいと思う。
443サリー:04/05/14 22:38 ID:/6OE8w3i
結婚16年目にして女の子が生れました。
名前は『未萌』出典は戦国策です。
444名無しの心子知らず:04/05/14 22:40 ID:6yAiEIzy
>>443
( ´_ゝ`)
445名無しの心子知らず:04/05/14 22:43 ID:U7AdHdhB
皆さんからレスいただいた者です。
8月に生まれる予定です。虎心 虎之心 獅子心
心虎 もう少し考えて報告します。
446名無しの心子知らず:04/05/14 22:46 ID:6yAiEIzy
>>445
ねえ、>>404-406までよーく読んだ?
447名無しの心子知らず:04/05/14 23:13 ID:Ahi+tdmZ
獅は使えないからみんな安心汁!
448名無しの心子知らず:04/05/14 23:18 ID:SoCbpyWT
>443
ネタ?みもちゃん?みもえ?意味は「未だ萌えない」ですか
449名無しの心子知らず:04/05/14 23:30 ID:6yAiEIzy
>>448
戦国策ってのがわからなかったからググってみたら古典だって。
「智者は未萌に見る」意味は「智のある人は物事が萌さない段階で動きを察知できるという」だそうよ。
で、このスレに自慢しに来たのか。ふ━━( ´_ゝ`)━━ん、で?って感じ。
450名無しの心子知らず:04/05/14 23:43 ID:HBuQKicp
「佳克」で相談したものです。
「佳」の字って女の子っぽいのかなぁ…ちょっと不安になってきました。

・「佳」って女の子っぽさがありますか?
・「佳克」って読めない方っていますか?間違われるとしたらどう間違われそう?

今日、知人に相談していたら「いいと思うけど佳の字は桂≠ニ間違われそう」だとも
言われました…。うーん、名づけって難しい…。
451名無しの心子知らず:04/05/14 23:48 ID:Txz2Do0d
その中の「物事が萌さない」しか表していないではないか。
452名無しの心子知らず:04/05/15 00:02 ID:Au6D54W3
「耕」の字は俺は好きだな。
cultureの意味には確かに「耕作」もあるよ。
これが「文化」の語源になったんだよな。
ただ、女子名ってのがどうも。。
「耕平」は俺もつけたかった名前。

>>445は釣り師。
相手にするだけ無駄。
453名無しの心子知らず:04/05/15 00:03 ID:RyQ6jwv8
佳が女っぽいとは別に思わない
桂よりは住に似てるけど
まあそんなこと気にしてもしょうがないね
454443:04/05/15 00:07 ID:cApYUKQQ
ネタです
すいませんでした
455名無しの心子知らず:04/05/15 01:15 ID:nhy08ds6
耕→男にしか見えない上に、中途半端なとこで終わっているような名前。
キャリアウーマンも増えている時代に男か女か分からない名はややこしい。
左右平→素で読めん。「平」とかのほうがいい。たぶんあだ名は「左右対称」
か「うへぇ」。
パソで打ち込んだ時に「左右平ら」で変換するのってちょっと嫌かも。
耕平→悪くはないけれどやや古い気がする。
456名無しの心子知らず:04/05/15 01:18 ID:7GYnN5Qp
れんまさんを動物に例えると・・・タコです!

タコの人の特徴・・・ 機嫌が悪いと墨を吐いてくるタコ。
このタイプの人は、短気で気持ちにムラのある人です。

れんまさんのタコ度・・・★★★★★5★★☆☆☆10

名前で動物占い http://www.yo.rim.or.jp/~scafe/doubutu/
457名無しの心子知らず:04/05/15 01:27 ID:7GYnN5Qp
れんま

対人運・・・4画:変怪数四散の霊位を示す大凶数
神経質で片意地な自己中心型が多く、独立心弱く空回りをします。そのため中途挫折し易く頑固になる為、
特に対人関係に支障が生じやすい気苦労の多い数です。自己の限界と境遇をわきまえ、
人との融和に心掛けることで、協力者を得ることが自己安泰の秘訣となります

総格・・・9画:悲運薄幸な霊位を示す凶運数
智力に優れ頭の回転が速いのですが、病弱薄幸で肉親の縁も薄く
幼少にて親との生死別による孤独な生活や甚だしい時は短命の暗示がある大凶数です。
他の数との組み合わせにもよりますが、多くは人のために損をしがちな苦労の多い人生をたどります。
458名無しの心子知らず:04/05/15 03:44 ID:nhy08ds6
>>457

神経質で片意地な自己中心型が多く、独立心弱く空回りをします。そのため中途挫折し易く頑固になる為、
特に対人関係に支障が生じやすい気苦労の多い数です。自己の限界とスレッドの空気を読むことで、
人との融和に心掛け、協力者を得ることが自己安泰の秘訣となります

459名無しの心子知らず:04/05/15 08:13 ID:s1VPXNCm
>>450
「佳」女っぽいとは別に思わない。佳克が読めないというか、
2つの字が2つとも何というか 独立した字のようで(止め字がないから)
もっとひねった読み方なのか?と一瞬疑ってしまうだけだと思う。
ヨシカツですと説明されれば一度で納得できるしいいのでは。
私も川口能活を思い出したけど…。
460名無しの心子知らず:04/05/15 09:16 ID:uHmtT/cc
男の子が産まれます。

夫の案では 輔・丞(タスク) 
私の案だと 世(セイ)  

と、何だか音訓はっきり好みが別れてしまいました。
どうしたらいいのやら・・・
夫はどうしてもタスク君にしたいらしいです。どう思いますか?
461名無しの心子知らず:04/05/15 09:18 ID:4sOMKlUK
正直どっちも…ゴメソ
462名無しの心子知らず:04/05/15 10:23 ID:Ezq5LO0M
>461
「たすく」くんだったら、佑や祐の方が好き。
463名無しの心子知らず:04/05/15 11:02 ID:nhy08ds6
音としては「たすく」くんがいいと思う。「せい」では、「せいり」や
「セクース(性)」と悪童に言われる可能性ありでは?
ただ輔・丞で「たすく」と読むのはちと難しい。 
私も佑や祐のほうがいいと思う。
464名無しの心子知らず:04/05/15 12:59 ID:ggky6aBP
>>460
「たすく」のほうがいい。
けど輔・丞だと読めないので、私も祐とかのほうがいいな。
「世」はさっぱり読めないし、読みも中途半端な印象。
「世界のセと書いてセイです」って、マンガとかのキャラならカコイイと思うが、
実在の人間でその名前だとちょっとひいてしまう。
465名無しの心子知らず:04/05/15 13:51 ID:7GYnN5Qp
タスク 1 [task]


職務。仕事。課題
466名無しの心子知らず:04/05/15 14:08 ID:wwN9VivZ
>>450
うちの子「佳祐(けいすけ)」だよ。女の子字に見える?ww
467名無しの心子知らず:04/05/15 14:18 ID:t8KBKym8
知り合いの嫌われママの次男 聖(せい)だからイメージ悪くて… ゴメン
468名無しの心子知らず:04/05/15 14:25 ID:bvnPkscR
たすくのほうがいい。
字は輔。
佑や祐のほうがいいと思うけど。
469名無しの心子知らず:04/05/15 14:28 ID:rMj/ssba
たすくの方が絶対いいと思う!
世を名前にするのは無理ありすぎだよ・・・
私は輔でたすくって読むのは知ってたけど丞は知らなかったな・・・
470460:04/05/15 17:00 ID:vKhjHj0u
タスク君優勢ですね。
あんまり聞き慣れない響きなんで、
アレかなと思ってたんですけど、大丈夫ですか?
人名なのは知ってるんですけど、実際にこの名前の人に会った事が無いんです。
さらに夫が「新(アラタ)もいいなぁー」とか言いだし始めて・・・
混乱の渦中にいる感じです。

セイは・・・辞めときますw
471名無しの心子知らず:04/05/15 17:19 ID:MAEa1V9i
Yahooの掲示板の名前スレを見たのですが、あれって本当に自分の子供に
つけた名前なんですか? どれとは言いませんが、自分があんな名前つけられたら
画数が多すぎて習字の授業やテストの時、親を恨むだろうなと思いました。
472名無しの心子知らず:04/05/15 17:29 ID:cxLTuN/a
先日、園でクラスの先生が「たいようくーん」って呼んでいたので
太陽クンなんていたかな?って思って家で連絡網を見たら「太耀」クンでした。

ひねり過ぎず、字の印象もステキな名前だなぁと思いました。

473463:04/05/15 18:40 ID:nhy08ds6
>>470
ごめんねきついこと言って。ただ昔、クラスメイトに「世紀」くんっていて、
すごくからかわれてかわいそうだったもんだから気になっちゃって。
(「聖姫(せいき)」ちゃんも見たが………)
「たすく」は少ないけれど、そのぶん印象に残っていいと思う。意味もいいし。
新くんも素敵だと思う。
474名無しの心子知らず:04/05/15 18:41 ID:puANIe1A
>>470
「たすく」と「あらた」だったら「あらた」に一票。
475名無しの心子知らず:04/05/15 18:41 ID:QlT0jNqc
まんま「太陽」の方が好きだな。
「太耀」はあざとい感じがする。
476名無しの心子知らず:04/05/15 19:22 ID:RyQ6jwv8
>>472
自分の子供の名前を、他人風に晒したか
ひ ね り 過 ぎ に 決 ま っ て ん だ ろ

>>470
そりゃ、新が一番いいよ。
477名無しの心子知らず:04/05/15 19:59 ID:EcfZedTk
>>473
苗字だけど、友達で鬼頭君もかなりからかわれちゃったりしたよ。
478472:04/05/15 22:04 ID:cxLTuN/a
うちの子の名前ではないです。
でもこのスレの傾向から言っても、確かに素直に「太陽クン」のほうがよかったな、
と書きこんでから思いました。

客観的に見れなかった私って・・・。スマソ。
479名無しの心子知らず:04/05/15 22:14 ID:uFLmYUtB
男のこなのですが。

名前の最後は『か』の字で終わる名前にしたくて、今、世界不思議発見をみながら『円歌(まどか)』という名前が浮かびましたが変でしょうか。
変だわな
480名無しの心子知らず:04/05/15 22:27 ID:KTj0dqXD
>>479
自分でもよくわからないが、なぜか円楽と歌丸の顔が浮かんだ。
481名無しの心子知らず:04/05/15 22:45 ID:wwN9VivZ
円だけで歌はいらない方がいいと思います。
482名無しの心子知らず:04/05/15 22:46 ID:fGkAaK5f
>>479
その字面と音では、まず女の子と思われるかと。
「か」一文字の漢字は難しいかも。
「ゆたか(三文字)」とか「○○たか(二文字)」とかはダメですか?
483名無しの心子知らず:04/05/15 22:52 ID:nhy08ds6
円歌→えんかと読める
女の子にしか聞こえない
484名無しの心子知らず:04/05/15 22:55 ID:l2oumV0q
輔も新もどっちもいい。新のほうが読みやすいかな?くらい。

『円歌(まどか)』は・・・おながいだから止めてw



485名無しの心子知らず:04/05/15 23:09 ID:XDIli9/V
>479
「円歌」だと、今後6歳や19歳頃に着物のDMや
テレアポがワンサカ来ると思うよ
それと学生になって、就活の資料請求をしても女子と
間違われて送ってもらえないとかさ
486名無しの心子知らず:04/05/15 23:35 ID:2CyJXE7X
>>479
まず「えんか」と読んでしまった。
…そりゃないだろ、と突っ込んで考えて「ああ、まどか、か。」と思った。
女の子の名前に見えるね。男の子とは思わなかったよ。
そして最後に、480と同じく、円楽と歌丸が頭をよぎっていった。
487名無しの心子知らず:04/05/15 23:38 ID:DVcaBAv5
>>480 自分でもよくわからないが、なぜか円楽と歌丸の顔が浮かんだ。
>>481 円だけで歌はいらない方がいいと思います。

まとめて読んだら、なぜか自分は円広志が浮かんだ…。
488名無しの心子知らず:04/05/15 23:42 ID:AP3LMQUT
飛んで 飛んで 飛んで〜♪
なぜか夢想花が(ry

他の名前を検討した方がいいと思いまふ。w
489名無しの心子知らず:04/05/16 01:18 ID:QuaCo59C
男女双子が授かりました。
夫婦ともあたまに「ゆ」がつくので、それとあまりひねった名前は
いやなので、豊(ゆたか)と百合子(ゆりこ)を考えてます。
私の名前が「○美」なので、百合子がおばあちゃんに思われないか
心配です。どうでしょうか?
豊のほうは、お腹イパーイの「ゆう」は避けたのと、夫が
「ゆき○○」なので、それを避けるとこれしか思いつかなくて…。
他に何かよいと思われるものがあったら教えていただきたいな
と思い、レスしました。
490名無しの心子知らず:04/05/16 01:37 ID:lHNYXdLL
豊(ゆたか)・百合子(ゆりこ)、イイと思いますよ!
女の子は、個人的にはゆかりが好きだけど。
ゆたかは裕とか、他にもいっぱい漢字がありますが、
豊でもイイと思う。
491名無しの心子知らず:04/05/16 01:59 ID:lHNYXdLL
男の子は、
ゆずき:弓月、柚樹など
ゆみひこ:弓彦
くらいしか浮かばない・・・。
492名無しの心子知らず:04/05/16 02:21 ID:/UsgiPQY
豊、百合子、ともにイイ!と思います。
小学校時代の同級生に「譲(ゆずる)」クンてのがいたのを思い出しました。
「ゆ」が付く名前で出てない男の子の名前って、あとはこれくらいしか思い浮かばない。
「百合子」は上品でいいよね。おばあちゃんには見えないと思うよ。
490さんの「ゆかり」も好き。「唯(ゆい)」も好きだな。
493名無しの心子知らず:04/05/16 03:52 ID:404TBoj4
「結(ゆい)」両性いけそう。
そうでもないか・・・
494ユのつく名前一覧:04/05/16 04:54 ID:7T4B+Q+B
495名無しの心子知らず:04/05/16 08:06 ID:lVx+k9k4
ゆたかなら雄高でゆたかくんっていう人を知ってる。最初読めなかったけど、かっこいいと思った。
496名無しの心子知らず:04/05/16 08:43 ID:L/kG+an2
センスいいね〜
497名無しの心子知らず:04/05/16 08:55 ID:X0sHKanY
>>479
うちで昔飼ってたハムスターが「円(つぶら)」という名前だった。
目が小さかったから。ちなみに当て字ではない。
まどかくん、って個人的には好きだけれど、女の子っぽくてからかわれそう。
498名無しの心子知らず:04/05/16 09:58 ID:UIlrG1u8
>479
円楽と歌丸ってより、
もろ円歌が浮かんじゃうんだけど。

三遊亭円歌
http://www.yomiuri.co.jp/wine/photo/20030415si11-8-Z20030415092348158M.jpg
499名無しの心子知らず:04/05/16 11:59 ID:kg/LaRcP
豊、悪くはないけど、あまりに無難すぎるのと
ちょっと古臭いイメージがある。
「ゆたか」自体はいいと思うので、私だったら字は他のがいいな〜
500名無しの心子知らず:04/05/16 12:08 ID:9aNgpVNS
冬に生まれる我が子に男でも女でも「和葉」とつけようと思ってるんですが、
旦那からギャルゲーっぽいといわれました・・・
501名無しの心子知らず:04/05/16 12:10 ID:RNAuKxGk
男の子で和葉はどうかな・・・「かずは」だよね?
女の子なら問題ないと思うよ。かわいい。
502名無しの心子知らず:04/05/16 12:16 ID:L/kG+an2
和葉、いいと思う。
ギャルゲーっぽいとは思わないよ、上品だと感じる。
男の子でもいいんじゃないかな
503名無しの心子知らず:04/05/16 12:24 ID:FEiFWyDY
「和葉」・・・私的には女の子の名前。
504名無しの心子知らず:04/05/16 12:35 ID:Nhn6697A
>>500
コナンの「和葉」を思い出す。
505名無しの心子知らず:04/05/16 13:21 ID:X0sHKanY
>>500
漫画で「万葉(かずは)」ちゃんていたが女だった。
私的にも女の子の名前。
506名無しの心子知らず:04/05/16 22:58 ID:aeKiS8+r
豊と百合子で相談させてもらった者です。
ありがとうございます。予想外に好評で嬉しかったです。
譲は思いつかなかったです〜。494さんのサイトも見てみましたが、
いいなと思えるのは少なくて…。
漢字は読み間違いとかを避けるため、定番のものがやっぱりいいなと思っています。
さあーあとは産むだけだ…
507名無しの心子知らず:04/05/16 23:04 ID:aeKiS8+r
追伸
旦那が「譲もいいなー」と言っておったので、
豊か譲か、顔を見て決めてみようかなあと思います。
どちらも二人でそれなりに気に入ってます。
女の子は百合子で決まりそうです。
508名無しの心子知らず:04/05/17 02:34 ID:gVEVLNjP
>>507
どちらも素敵なお名前ですね!
うちも「ゆ」で始まり「子」で終わる名前が候補なので親近感。
ちなみに私は「子」がつき、母はどちらかというと現代的な名前です。
私が小さい頃はよく病院などで間違えて呼ばれていたようですが、
小さい頃はあまり分からなかったし今では笑い話になっております。
なにより自分の名前が好きだからいやじゃなかったのかも。
お互いがんばりましょうね!
509名無しの心子知らず:04/05/17 10:23 ID:+LH+sCQ0
百合子ちゃんかわいい。清楚な女の子になるといいね
510名無しの心子知らず:04/05/17 13:55 ID:YVVa6GEe
高額納税者番付の「斎藤一人(ひとり)」さんってすごい名前だよねー。
本名かどうかわかんないけど、インパクトある名前だわー。
名付け考えてると色んな人の名前が気になるようになりますね。
511名無しの心子知らず:04/05/17 14:10 ID:Ep8CbiH5
>>500 うちの子が女で「〜葉」のせいか女の子のイメージが強いかも 葉の字を使いたいなら 「葉介」とかじゃ嫌なのかなあ?
512名無しの心子知らず:04/05/17 14:28 ID:xp/gHrAs
>510本名。
513名無しの心子知らず:04/05/17 15:27 ID:e1BWmvdG
>>510
ここで「名付けようと思うけどどうか」って聞いたら
寂しそうな名前で可哀想、とか、狙い過ぎ、あざとい、とか
子供と子供の名前を私物化するドキュ親、とか
言われそう。
514名無しの心子知らず:04/05/17 16:00 ID:KZTMfB7v
なにムキになってんの?
515名無しの心子知らず:04/05/17 18:23 ID:e/4c/wIQ
>510
劇団ひとりを思い出しますねw

ところで「廉」という文字はどのようなイメージがしますか?
調べると良い意味なんですが、やはり「廉価版」とか連想します?
516名無しの心子知らず:04/05/17 18:43 ID:+LH+sCQ0
廉の用例→ 廉直 清廉 破廉恥 廉価 廉売 低廉

悪い名前ではないと思うけれど………私の知り合いに昔、ふたりも「倫子」が
いたのね。
「倫理の倫」なんだけれど、人に説明するとき言っていたのが「不倫の倫」
なんとなくそれに近いことが起きそうな気もする。
517名無しの心子知らず:04/05/17 18:48 ID:e/4c/wIQ
>>516
>「倫理の倫」なんだけれど、人に説明するとき言っていたのが「不倫の倫」
>なんとなくそれに近いことが起きそうな気もする。
なるほど。よく分かります。
私は名字とのバランスが良くないので廉の字はあまり使いたくないのですが
夫がいたくお気に入りの様子。
この辺を説明しつつまた話し合ってみます。ありがとうございました。
518名無しの心子知らず:04/05/17 21:13 ID:pnCD4ZpT
前に「世」という字が出てましたが、女の子で世佳(せいか)はどうでしょうか?
やっぱり「世」は人名向けではないんでしょうか
519名無しの心子知らず:04/05/17 21:38 ID:cqJGew7G
昌世とかあるじゃん。<世
520名無しの心子知らず:04/05/17 21:52 ID:+LH+sCQ0
「世」自体はいい漢字だし、人名にも向いていると思うよ。
ただ「せいか」は………セイカノート………ジャポニカ学習帳を
思い浮かべてしまった。ごめん。
521名無しの心子知らず:04/05/17 21:54 ID:fceWuqBg
四季って死期を想像しちゃう
522名無しの心子知らず:04/05/17 22:05 ID:+LH+sCQ0
世が頭に来ておかしくない名前(女子)を考えてみた。
せいあ(世愛/世亜)(言いにくい)
せいか(世香/世佳/世花)(青果………)
せいこ(世子/世湖)(聖子とほぼ100パーセント間違われる)
せいち(世智)(聖地)
せいな(世那)
せいひ(世灯/世陽)(世姫、にすると「せいき」なので危険)
せいら(世良)

ごめんドキュな例しか上げられない………難しいね「世」って。
523522:04/05/17 22:08 ID:+LH+sCQ0
あ、ごめん「世愛」ってそのまま読むと「せいあい性愛」だ………
524名無しの心子知らず:04/05/17 22:12 ID:ntfoZcvP
世○、っていう名前がいいの?だとしたらけっこう難しそう。
○世、のほうがいい名前が思いつきそうな気がします。

華世(かよ・はなよ)チャン、希世(きよ)チャン、紗世(さよ)チャン、真世(まよ)チャン・・・などなど。
525名無しの心子知らず:04/05/17 22:17 ID:CrEqPnW0
ゆうせいだったらどっちのほうがいいと思いますか?
悠星or悠成
ゆうくんが多いことは知っているのですか、昔から「悠」という字が好きなので。
526名無しの心子知らず:04/05/17 22:24 ID:+LH+sCQ0
悠星より悠成のほうが個人的には。
ただ悠星のほうが悠成より字面がしゃきっとしている気がする。
どっちも読みやすいし、意味のあるいい名前だと思う。
527名無しの心子知らず:04/05/17 22:30 ID:smbSpcad
>>525
いい読みの名前だね。「悠成」に一票。
「悠星」は流行の字を使ってるね、( ´_ゝ`)フーンという感じ。
528名無しの心子知らず:04/05/17 22:50 ID:8hjR6W1e
「星」は一歩間違うと香ばしくなる。
特に「悠」という柔らかい印象の字と組み合わせるなら、絶対「成」の方がいい。
529名無しの心子知らず:04/05/17 22:56 ID:iJSa9Y9F
世佳(せいか)より佳世(かよ)のほうがぜんぜんいい。

悠成にイピョー
530名無しの心子知らず:04/05/17 23:26 ID:CrEqPnW0
>526,527,528,529
好意的なご意見どうもありがとうございます。
私も正直「悠星」はメルヘンっぽいと思ったのですが旦那が天文学好きなので
これもアリなのかな、と思って迷っていたんです。
531名無しの心子知らず:04/05/18 00:16 ID:DJJE2tzZ
私は個人的に「悠」という字は、おおらかな男らしいイメージです。
532名無しの心子知らず:04/05/18 00:28 ID:hcoc26Gb
あまりオンナオンナしてなくて、男の子っぽい読み、中性的な読みの
女の子名前を考え中です。
男の子っぽい読みで、漢字やイントネーションをひねると
女の子でもオッケーな名前って何がありますか?
思い付くのは、古典的なとこで、
まさき・まことなど。
特にひねらず、そのままどちらの性でも使えそうな名前でもいいです。
ご意見お聞かせ願います!
533名無しの心子知らず:04/05/18 00:38 ID:Oa2jcepM
>>532
あきら、めぐむ、ゆうき、きょう、とおる、りょう、まさみ、かおる、りん、なつき
など…(身近に両性いる名前も書いてみました、変なのあったらスマソ)
でも、最近は名簿が男女混合だから、男の子と間違われる可能性もありますね…。
字を可愛いけど読みは中性的なパターンが、個人的には好きです。
534名無しの心子知らず:04/05/18 00:41 ID:2pBRALw0
まさき・まこと・ひろみ・ゆうき・りょう・まどか
535名無しの心子知らず:04/05/18 00:43 ID:JNj2Cm5m
こう、ひかる、はるみ、のどか、ちさと、まどか………

うーん。これじゃあ「男にもいるよ」って感じ………
536名無しの心子知らず:04/05/18 00:44 ID:ZtUGFFHJ
うしお、かずき、つかさ、つばさ、ひかる、みつき、ゆうき・・・あたり
音読みなら、いっぱいできるぞ。
けい、こう、しょう、せい、ゆう、よう、るい・・・とか。
537名無しの心子知らず:04/05/18 00:45 ID:JNj2Cm5m
あ、あと「たくみ」「かなめ」
538名無しの心子知らず:04/05/18 07:01 ID:bG9+Fstm
かおる、ちひろ、のぞむ、はじめ、いずみ、かなめ、
ちさと、ちとせ、いつき、なつき、ともき、あおい

ち〇〇、〇〇き、動詞名(めぐみ→めぐむ)あたりは比較的ユニセックスだと思う。
あとは〇子とか〇美でよく使われる上の音だけとか。
(とも、ゆう、けい、りょう、なつ、まち、さと)
539名無しの心子知らず:04/05/18 09:43 ID:GCIJlzb9
中世的な名前にすると将来…たとえば女の子だとしたら
男のこの方がよかったのかなぁと悩まれそう…。
ちなみに女の子で「みつる」ちゃんっていました。
大人になり、大変嫌がってます。
540名無しの心子知らず:04/05/18 10:34 ID:cK4aKy4v
http://www.tbs.co.jp/otosan/
このドラマの娘達の名前が、まさにみんな中性的。
私も、漢字が女らしくて、発音が中性的な名前を付けたいと
思ってるんだけど、夫が乗り気じゃないんだよな・・・。
541名無しの心子知らず:04/05/18 10:43 ID:YpCZijjM
女親は、娘にどこかきりっとした部分があることを望む人が結構いるけど
男親って、ひたすら甘く、可愛く、メルヒェンちっくな方向に走る人が多い。
で、ギャルゲー風味になる。

ハイそれはうちの夫ですw。
542532:04/05/18 10:56 ID:hcoc26Gb
ご意見ありがとうです!
けっこうたくさんありますね〜〜。
ご意見いただいた名前を一つづつじっくり検討してみたんですが、
いいのがいっぱいで悩む・・・。
でも、こういう中性的な名前って、昔ながらの(?)名前が多いようで
かなり知り合いの名前とかぶりぎみです・・・(泣)
上のムスメが、「○○き」で漢字が女の子っていうパターンなので、
今回もそういうパターンにするか、全く違ったものにするか・・・。
539さんご指摘の心配も多少ありますが、結局は子供本人の価値観、考え方次第だと
思っています。女の子っぽい名前でも本人にしてみたら、
なにかの理由で気に入らないこともあるだろうし・・・。
あきらかに子供がカワイソーな名前はつけたくありませんが、
常識的な範囲内で、親がつけたいと思った名前をつけてあげればいいかな・・と。

中性的な名前、まだまだ思いついたら教えて下さい!!
よろしくお願いします。
543名無しの心子知らず:04/05/18 11:37 ID:nBtbTvLi
秋に出産予定です。
女の子で「彩楓」(あやか)はお腹いっぱいでしょうか?

544名無しの心子知らず:04/05/18 11:45 ID:YpCZijjM
>543
はい、お腹いっぱいです。
楓を使うことで、「ちょっと違う路線を狙ったのね」と
なま暖かい気持ちになります。

でもDQNネームではありませんので、気に入っているのならいいと思います。
545名無しの心子知らず:04/05/18 11:53 ID:/wYjNwqm
>>543
うちの子の幼稚園のクラスに全く同じ彩楓ちゃんがいます。
だからナニってわけでもないんですが、オナカイパーイ感はあるかも。
546名無しの心子知らず:04/05/18 12:09 ID:m8RYRx6E
>>543
545を先に見たので「さいふ?」と思いました。
「あやか」はもういいです・・・
547名無しの心子知らず:04/05/18 12:14 ID:pgBgMZMr
>>539
私もみつるですが、気に入ってますよー。
548名無しの心子知らず:04/05/18 12:15 ID:k+z+uGtY
私は次もし女の子が生まれたら「桃花」(ももか)とつけると決めてます。
もちろんオナカイパーイなのは百も承知です。
第一子のとき、女の子が欲しくて桃花という名前をつけたかったのですが
生まれたのは男の子。なのでもし次女の子に恵まれるなら、息子が生まれる
前から暖めていた「桃花」にしたいです。
おそらく同じ名前、もしくは「桃ちゃん」とかぶることもあるかもしれないとも
思いますが、それでもあきらめられないw
549名無しの心子知らず:04/05/18 12:16 ID:dqKtgfcd
都合良くカエデのカだけとって読むのはDQNでは・・・?
タダでさえ、彩って字が派手なんだからさ。
550名無しの心子知らず:04/05/18 12:17 ID:ds5fEwfh
>>543
「かえで」の「か」っていう都合いいぶった切り読みは
私の中ではそれだけで一直線DQN認定。
551名無しの心子知らず:04/05/18 12:29 ID:ua0gE8hX
>549-550に禿胴。
552名無しの心子知らず:04/05/18 12:51 ID:dqKtgfcd
「桃花」(ももか)はとてもいいと思いますよ〜。
553名無しの心子知らず:04/05/18 12:52 ID:nBtbTvLi
543です。
色々意見ありがとうございました。
「さいふ」は笑ってしまいました。
まだまだ時間が有るので再度考えてみます。
554名無しの心子知らず:04/05/18 13:36 ID:grvhBqnh
ゆずき・ゆづき・みちる・ちあき・なお・まお・りお・いおり・はるか
みさき・あゆみ・あゆみ・あすか・ひなた・みずき・るい・ますみ・そら
とも・ともみ・じゅん・ひじり・ななせ・ななみ・ゆうり
555名無しの心子知らず:04/05/18 14:21 ID:/rsPTPQN
「せりな」ってどうでしょう・・・。
芹菜・世莉菜・せり那。
うちの娘、目がパッチリ、大きな二重、色白で新生児の割には整った顔してます。
556名無しの心子知らず:04/05/18 14:27 ID:nZb124u2
>>555
親のひいき目が多分に入っていると思われます。
ご自分の顔、旦那様の顔、それぞれのご両親のお顔を見て、
冷静に判断されることをお奨めします。

「せりな」という読みの名前については、可愛らしくていいと思います。
ただ「せり那」は辞めていただきたいです。
あまり画数の多いのもお腹一杯、となりますので、「世利奈」くらいをお奨めします。
557名無しの心子知らず:04/05/18 14:30 ID:AjfqOMsF
>>555
今よりも、もっと大きくなってからの事考えてやりなよ・・・。
おばさんになっても、おばあさんになっても、
名前って変わらないからねぇ〜。
558名無しの心子知らず:04/05/18 14:31 ID:nZb124u2
あと、「芹菜」は 「芹」 そのものですので、お辞めください。
子供に「ほうれん草」と名付けるようなものですので。
559名無しの心子知らず:04/05/18 14:50 ID:JsUUsPgt
瀬里奈とかは?
560名無しの心子知らず:04/05/18 14:54 ID:lBDv30+A
海斗ってよくいる名前だけど、呼ぶとき変だなって思った。
「かいーかいかいーかいー」って。痒くなりそう。
561名無しの心子知らず:04/05/18 14:59 ID:UyQkBy+b
繁華街にそういう名前のバーみたいなのなかったっけ?>瀬里奈
562名無しの心子知らず:04/05/18 15:00 ID:Px6Nwn3h
>>555
お気持ちはとてもよくわかります。
うちの新生児も「細面で色白。なんて目の大きい!」と思っていたら
黄疸、湿疹、どんどん肥えて今はまんまるなお顔。
赤ちゃんの顔って日々変わるから今こそどうぞ冷静に。
563名無しの心子知らず:04/05/18 15:08 ID:7yvYPZtc
私も来月生まれてくる娘に中世的な読みの名前をつけたいのですが、
「優(ゆう)」や「優紀(ゆうき)」だと
やっぱり最近はオナカイパーイでしょうか?画数も良かったんですが、、、。
564名無しの心子知らず:04/05/18 15:20 ID:h6K3sHKc
中世というと鎌倉ぐらいでしょうか?
565名無しの心子知らず:04/05/18 15:22 ID:7yvYPZtc
>>564
すみません。「中性的」の間違いでしたw
566名無しの心子知らず:04/05/18 15:22 ID:UyQkBy+b
ブルボン王朝とか?
567名無しの心子知らず:04/05/18 15:51 ID:P2IsnTWg
瀬里奈といえば六本木。
トメとたまに食べに行くわ。地下の鉄板焼やさんも良いお肉出してる。

第二子の名前、色々考えてるけどまだ性別が判明しないので
決めかねています。
「万柚子」ってすんなり読めますか?(まゆこ)
568名無しの心子知らず:04/05/18 15:57 ID:k+z+uGtY
>>567
万柚子、結構好きかも。私はすんなり読めたけど・・・・。別に問題ないと思いますよ。
569名無しの心子知らず:04/05/18 16:01 ID:6N6DQlrD
>>566
歩瑠盆とか?

>>567
私は読めなかった。なんかバランスが悪い感じ。他の漢字じゃだめなの?
570名無しの心子知らず:04/05/18 16:11 ID:dqKtgfcd
>「万柚子」
読めた。けど、あまり・・・。
571名無しの心子知らず:04/05/18 16:15 ID:bQfwsbI3
>>555
色白になる子は新生児のときには、まっかっかですよ。
572名無しの心子知らず:04/05/18 16:33 ID:grvhBqnh
>「万柚子」
なぜか「まゆず」と読んでしまった。
普通は読めると思うけど、私もあまり…。
たくさんの柚を持った子供を想像してしまった。
個人的には「繭子」「真由子」「万優子」とかの方がいいと思う。

573名無しの心子知らず:04/05/18 16:33 ID:JsUUsPgt
「まんゆず」と読んでしまいました。
574名無しの心子知らず:04/05/18 16:35 ID:nSV65Kfo
わたしも>573タンと同じ読みを。
柚子=ゆず、だからねえ…
575名無しの心子知らず:04/05/18 16:55 ID:ds5fEwfh
>>555
「せりな」、似合うキャラや容姿が限られそうな名前だと思うので
個人的にはそんなに付けたいと思わないが、まあいいんじゃない?
芹菜→青臭い 世莉菜→字がオナカイパーイ せり那→DQN
というわけで候補はどれも好きじゃないが。
読みが可愛い分、すっきりした字のほうがいいと思う。

>>563
オナカイパーイ=「この字なんとなくカコイイ!使ってる人もあんまりいないかも?
もしかしてちょっと珍しくてオンリーワンな名前?ウフフ!」という考えから名付けたが、
他の親も全く同じことを考えていて、結局かぶることになっちゃった名前
と私は思ってる。
というわけでオナカイパーイだとは思わないが、「ゆう○○」はとにかく多いから
まぎらわしくなりそう。だけどまあつけたいなら問題ないとオモ。
ただ、個人的にはどうして中性的にしたいのかわからんが。

>>567
読めたが、なぜ「柚」?何か由来があるならいいと思うけど。
オンリーワンを狙った感がビシバシする。
576名無しの心子知らず:04/05/18 17:00 ID:D1kPiTcP
>>575
いやいや『優』は漢字も読みもお腹イパーイだろ。
2003年度ランキング見てる?
577名無しの心子知らず:04/05/18 17:26 ID:ds5fEwfh
>>576
いや、多いのは勿論わかってるんだけど、
「ちょっと珍しいでしょ?フフン」っていう感じがしないから
私はオナカイパーイとは思わない、ってこと。
「優」は昔から名前によく使われる字だし、意味もいいし。
もしかしてオナカイパーイの基準が他の人とはずれてるかもしれないが、
私は>>575で書いたとおりの意味でずっと使ってた。
578名無しの心子知らず:04/05/18 18:00 ID:nSolTf7A
「優」
確かにお腹イパーイ系だけど、すごくいい字だと思う。
579名無しの心子知らず:04/05/18 18:27 ID:YfVM7p7p
>>563
ポピュラーだけどイイ名前だとおもうよ。
どちらかというと「優」のほうが好き。

580名無しの心子知らず:04/05/18 18:30 ID:EbZG5dma
万柚子、可愛い感じがして好きだけどね。
柚でゆって読むのなんか好き
581名無しの心子知らず:04/05/18 18:39 ID:JNj2Cm5m
>ミツル
かわいいのにな………
>彩楓
楓の一字が微妙。
>>555
あんまり叩くのもなんだが、私は赤ちゃんの時ほんとうに愛らしい顔立ちを
していた。子どものころも。
でも今はふつう。子どもの頃美形の子は美人にはならないので気をつけるべし。
>万柚子
ごめん、まんゆずこって読んだ………でも柚が多いってどういう意味の
名前? 
>優
おなかいっぱいです。でも、優ちゃんにするとすぐるちゃんだかゆうちゃんだか
分からないので、優紀のほうがいいかも。
582名無しの心子知らず:04/05/18 18:44 ID:JNj2Cm5m
>>542
かつみ、れい
583名無しの心子知らず:04/05/18 19:31 ID:T5s3L9mc
自分の名前に誠って字が入っていて使いたかったんですけど
後につけるにはちょっとということで駿成ってつけたいんですけど
駿はDQNですかね?後馬基地って思われますかね?馬基地ですけど
584名無しの心子知らず:04/05/18 19:52 ID:Vj9lv2Q6
駿って字は別にDQNじゃないと思う

ところで馬基地って何?
競馬好きってこと?
585名無しの心子知らず:04/05/18 20:06 ID:JNj2Cm5m
たぶん、馬基地外って意味かと
586名無しの心子知らず:04/05/18 20:11 ID:KyDTQ0n3
駿は俊とほぼ意味が同じ。べつに問題なし。
587名無しの心子知らず:04/05/18 20:28 ID:30v5TO53
駿はDQN度65%ってとこかな。
588名無しの心子知らず:04/05/18 20:30 ID:66vbY7Cy
息子に「まなと」という読みで名前をつけたいのですが、
漢字にすると「愛斗」wとか「学登」とかいまいち・・・。
なんか、いい漢字ありませんかねぇ。

589名無しの心子知らず:04/05/18 20:34 ID:Rbi8fcD9
学人、なんかどう?
ま、がくとって読まれるだろうけど、愛斗よりはいいと思う。
590名無しの心子知らず:04/05/18 20:35 ID:KyDTQ0n3
「学人」じゃだめ?「真名人」とか。
591名無しの心子知らず:04/05/18 20:42 ID:La4hYlKj
真南斗 とか?
北斗七星と南十字星のドッキングみたいだw

学人が一番無難だろうねぇ。
592名無しの心子知らず:04/05/18 20:52 ID:KyDTQ0n3
南斗六星っての、なかったっけ?
593名無しの心子知らず:04/05/18 20:53 ID:JNj2Cm5m
すみません。
男の子で「行」という漢字を付けたいのですが、行雄、英行などのほかに
いい案はありますでしょうか?
594名無しの心子知らず:04/05/18 20:59 ID:KyDTQ0n3
「行」一字にするとか?意味わからない。
「洋行(ひろゆき)」でも「行則(ゆきのり)」とかでも、
上にも下にも合わせやすい漢字だと思うけど・・・??
595名無しの心子知らず:04/05/18 21:02 ID:EbZG5dma
尾崎行雄の行雄は?
596名無しの心子知らず:04/05/18 21:13 ID:66vbY7Cy
学人かぁ。いいかも。
真人だと「まなと」って読みヅラいと思う?
597593:04/05/18 21:13 ID:JNj2Cm5m
小説の「行」という名のキャラの行動がすばらしくてつけたいのですが、
でも「行」一字だとなんか電車みたいだし………
一応、案のひとつということでなんかないでしょうか?
598名無しの心子知らず:04/05/18 21:26 ID:zvFeloWy
「あさき」、「あさひ」 が候補に挙がってます。
ちなみに性別はまだ解りません。どっちも人名ぽくないですかね?
あ、まだ響きを考えてる段階なので、漢字の方は全く決まってません。
599名無しの心子知らず:04/05/18 21:32 ID:KyDTQ0n3
真人だと「まさと」と読まれるだろうね。
「まな」とも読めるの?(知らないけど・・・)

本当に思い入れがあるなら「行」一字でいいのでは?
「義行(よしゆき)」、「行哉(ゆきや)」とか・・・。
600名無しの心子知らず:04/05/18 21:36 ID:YXrYCVuP
学で「まな」も、上の方にあった楓で「か」と同類。
601名無しの心子知らず:04/05/18 21:36 ID:KyDTQ0n3
>「あさき」、「あさひ」
ぱっと見、電車の名前かと思った・・・。
あまり・・・。
602名無しの心子知らず:04/05/18 21:40 ID:La4hYlKj
あさひは別に悪くないと思うけど、あさきはなんだか解らない。
高確率でみさきに間違われると思う。
603名無しの心子知らず:04/05/18 21:40 ID:Oa2jcepM
>>597
小説家に「行人(ゆきと)」っているね。小説繋がりでどう?バランス悪いかな…
604名無しの心子知らず:04/05/18 21:42 ID:KyDTQ0n3
>>600
うん、でも「あゆみ」だと「歩美」があるじゃない?
歩むで「あゆ-む」。
学び舎「まな-び-や」って読めるじゃない?
605名無しの心子知らず:04/05/18 21:44 ID:KyDTQ0n3
学ぶ「まな-ぶ」だ、スマソ。
606名無しの心子知らず:04/05/18 21:46 ID:pgBgMZMr
あさひ、悪く無いけど、最近朝日新聞と朝日放送にムカついてるからなぁ。
607名無しの心子知らず:04/05/18 21:46 ID:UyQkBy+b
「あさひ」って最近男の子の名前で
流行りつつあるみたいよ。
608名無しの心子知らず:04/05/18 21:48 ID:giiYEA8V
>604
あとに続く漢字が送り仮名と同じ読みの場合と、そうでない場合とは、
だいぶ違うと思う。
609567:04/05/19 00:44 ID:k68vMLqt
万柚子、賛否ありますね。
私が気にしていたのは、
「柚-子」で「ゆず」と読むのに慣れているので
「柚」単独で「ゆ」とするのに抵抗があるかな、という点です。
「柚」一文字でゆずとも読めるようですし。

この字を使った別の名前が本命でもあり、すんなり読めそうですので、
女児の場合はほぼ決めました。

皆様の周りで「柚」の字を使った名前の方、いらっしゃいますか?
610名無しの心子知らず:04/05/19 00:52 ID:onGLfxAg
柚香=ゆずか、なら友人の子がそうだなあ。
611名無しの心子知らず:04/05/19 01:30 ID:7vGV9uqA
609の言い回しにちょっと反感・・・。
612名無しの心子知らず:04/05/19 01:32 ID:mFuQIL/t
>>609
「柚」一文字で「ゆず」で、柚子(ゆずこ)という叔母さんがいます。
ちと性格がな…。という人ですが。
613名無しの心子知らず:04/05/19 01:51 ID:eR2S4stD
>>610
あ、俺、柚苦手だからお吸い物とかでもよけちゃう。子供に柚香ってつけたら、
「ねぇ、なんでよけるの?」の問いに「柚嫌いだから」としか答えられない。
ショックだろうな〜うちの妄想の柚香w
614名無しの心子知らず:04/05/19 02:13 ID:Qjp3KwBa
柚はいないな〜………思いつくのは「柚音」とか。いっそ「柚子」のほうが
かわいいと思う。
でもなんで「柚」ってつけたいの? さわやかそうだから?
615名無しの心子知らず:04/05/19 02:25 ID:Qjp3KwBa
594,595,599,603
レスありがとうございます。自分自身読みにくい名前なので、読みやすい名前を
つけてあげたいと思います。まだもうちょっと考えてみます。
>あさひ、あさき
あさひはCMやテレビでばんばん言われそうで子どもが嫌がるかと思います。
(昔、「さくら」って名前で桜の時期が嫌いな子がいました)。
あさきは「あさきゆめみし」(どういう意味だっけ? )を思い出しました。
「浅き夢見し」ですよね? 浅いって、あんまりいい意味じゃなさそうです。
個人的には「あきひ」とかが好きですが、ドキュと言われそうな予感。
616名無しの心子知らず:04/05/19 02:47 ID:7vGV9uqA
>「あさきゆめみし」
イロハでは、「あさきゆめみじ」だそうですね。
‘浅い夢なんか見ない’という意味。
「あさきゆめみし」では、‘浅い夢を見た’という意味になってしまうので、
本当は誤りだそうです。
617名無しの心子知らず:04/05/19 07:07 ID:m3MArMZ3
ま、まさか「ゆず」のファンだったりして…。
618名無しの心子知らず:04/05/19 07:44 ID:M8zYbiL8
浅葱って下の名前であったよ。
619名無しの心子知らず:04/05/19 09:26 ID:/IUQ6s9I
>618ゴメソ!
「アサツキ」と「ネギ」を連想してしまった
620名無しの心子知らず:04/05/19 10:13 ID:OJnc3ay3
>>617
(・∀・)ソレダ!!

>>609
柚っていう字を使いたいのはわかったんだけど、なぜ「万柚子」なのか正直疑問。
どうしても柚を使いたいんだったら、別の名前にした方がいいと個人的に思う。
621615:04/05/19 10:16 ID:Qjp3KwBa
>>616
そだったのか………ひとつ勉強になりました。
622名無しの心子知らず:04/05/19 10:46 ID:DmdWaySw
赤ちゃんおめでとう企画って全国的にあるものなのですか?

地元新聞社は毎月19日掲載で2ページにわたりdqnな名前大集合大会と可してますが。
去年個人情報漏洩事件ありますた県です。
結構知っている人の子が掲載されています。

今月のmvpはひらがなでここみかねえ。
623名無しの心子知らず:04/05/19 10:46 ID:eaHQgXEz
>618
浅葱って色の名前じゃん。
新撰組の羽織のやつだよ。あざやかな濃い水色みたいな。

そういえば、田村由美の漫画にあった>浅葱って名前。
624名無しの心子知らず:04/05/19 10:51 ID:5DqJWGr5
>>622
悪意を込めて書くのなら、自分の文章はまともに書きなさい
625名無しの心子知らず:04/05/19 11:01 ID:gNX+PGsU
こっちの地元新聞は毎日のように3〜4人の子供の写真載ってるけど
送ってきた人(両親orジジ・ヴァヴァ)のフルネームと住所つきだよ。
ぼかしもせずに何丁目何番地、まで。もっと危機感持てよとry
626名無しの心子知らず:04/05/19 11:06 ID:gCIp6DBv
晴って字ではれるや君を今月発売雑誌でみた!
衝撃的だた!
627名無しの心子知らず:04/05/19 11:09 ID:/D2psZ2e
今年産まれの「あさひ」クン、多そう。
たまたま私のまわりでふたりその名前だった。
「朝陽」と「朝日」。
628名無しの心子知らず:04/05/19 12:12 ID:SNMRdDRX
一恋(いちご)ってどうですか?
629名無しの心子知らず:04/05/19 12:35 ID:eR2S4stD
>>628
一度の恋で終わりそう…。生涯独身っぽい。
630名無しの心子知らず:04/05/19 12:36 ID:m3MArMZ3
>>628
ドキュン通り越してバキュン。
中学生なってから男子にいじめられそう…。
一つの恋ってなに?親同士がが初お付き合いで出来た子供?
ちょいかわいそうかも。
631名無しの心子知らず:04/05/19 12:38 ID:EN0hU+gk
その前に、一期ならともかく、一恋でどうやっていちごって読むんだよ。
632名無しの心子知らず:04/05/19 12:39 ID:ob6FSYlT
「恋」が入る名前って…なんか嫌。
親、恋愛至上主義?って感じだ。「こんな子供になって欲しい」という願いが
「恋」かよ!!って思っちゃうよ
633名無しの心子知らず:04/05/19 12:50 ID:eaHQgXEz
まあまあ……本人は「ただ一度の恋の結晶」とか
「至上の恋ができるような、愛情深い子供に」とか
どらまちっく・め〜るひぇんな情景しか思い描いてないんだからw。
634名無しの心子知らず:04/05/19 12:51 ID:2Tos5euP
花恋(かれん)ちゃんならまだ分かる気もするが・・・
635名無しの心子知らず:04/05/19 12:53 ID:/D2psZ2e
それもイヤ〜〜ン>花恋
636名無しの心子知らず:04/05/19 12:54 ID:M8zYbiL8
>>623
そうです、綺麗な色ですよね。
http://yuzen.net/color/blue/asagi.htm
>>619
葱の若芽の色って意味ですよ。
古典に触れる機会が少しある人は別のものを連想するとは思いますけど。
637名無しの心子知らず:04/05/19 13:23 ID:F0kfAhQo
花恋はドキュソだけど、一恋の方が1000倍ドキュソだね。
親がな。
638名無しの心子知らず:04/05/19 13:26 ID:IRfmfpMf
浅葱は、ネギの若芽の色ってことなのね…。
639名無しの心子知らず:04/05/19 14:18 ID:5DqJWGr5
アイアムマッコイの名前は松恋だったっけ
640名無しの心子知らず:04/05/19 16:01 ID:qL42ra0P
一恋…。結愛とか愛結とかと同じような意味だろうけど、
それらを上回る恥ずかしさだ。
名づけにオンリーワンを目指すのも考え物だ、という一例だな。
641名無しの心子知らず:04/05/19 18:06 ID:p8v5y7QV
>>626
> 晴って字ではれるや君を今月発売雑誌でみた!

おー、すげえなあ。
個人的には「はれるや」なら「晴?」って名前にしてほしかった(無理)。
642名無しの心子知らず:04/05/19 18:29 ID:g+lDUnBU
親の、男や女の部分や恋愛感情みたいなものは
子供にとってはキモくて見たくも聞きたくもないもんなんじゃない?
もし自分の名前に「恋」なんて字が入ってたら嫌でもそれを見せられてる感じがして
あーウゼエ、って感じると思う
643名無しの心子知らず:04/05/19 19:13 ID:Qjp3KwBa
離婚したとき辛そうだな………エロゲキャラに「恋(れん)」っていたけど、
あんな感じかな。
素で「れもん」ちゃん(女)って見たことあるが、果物の名前は微妙すぎる。
かりんとかみかんとかりんごとか。
644名無しの心子知らず:04/05/19 19:24 ID:qxvAZEMH
AV女優に甘味いちごとかいうのがいるのでそれを思い出してしまった。
果物の名前って、言っちゃナンですが、「美味しそうでしょ、今が食べどきよ♪」
風になるように思えるのは私だけか?


なんだか「あーカワイソ」スレへ逝った方がよさげな発言でスマソ
645名無しの心子知らず:04/05/19 21:08 ID:YxU6/nri
女の子ですが「あつ」という音から始まる名前を考えていて、
「篤乃」「篤音」「篤奈」などが候補にあがってます。どうでしょうか。
(ほんとは「敦」がよかったんですが、苗字との字画がよくないみたいなので・・)
男の子で「篤」は「あつし」や「あつひろ」などでよく見ますが、女の子だと変ですかね?
646名無しの心子知らず:04/05/19 21:22 ID:abs6SsUv
天璋院篤姫思い出した・・・。
いいんじゃない??
647名無しの心子知らず:04/05/19 21:43 ID:qTlIwd6y
>645
 イメージだけで言って申し訳ないが、女の子に「篤」は妙な感じがする。
648名無しの心子知らず:04/05/19 21:52 ID:Qjp3KwBa
>>645
女の子にわざわざ篤、とつける由来はなんですか?
たとえ「父親の名を一字取って………」でも、死んでないなら今度は男の子が
生まれる可能性もあるはずです。
なんでもいじめの原因になる昨今、もっと考えてつけたほうがいいと思います
649名無しの心子知らず:04/05/19 22:28 ID:HKegudAx
>645
篤子がいい。
650名無しの心子知らず:04/05/19 22:54 ID:eaHQgXEz
どうしてもなら、私も「篤子」だと思います。
他にも、温子、淳子、などありますよね。
上に上げられた3つはどれも、チョト……
651名無しの心子知らず:04/05/19 22:57 ID:pTugveuB
>>645がなぜ「あつ」あるいは「敦」を使いたいと思ったのかが分かれば
代案の考えようもあるんだが。
652645:04/05/20 00:19 ID:4FiAxHC7
やっぱり女の子に「篤」は見慣れないですよね。
使いたい理由は648さんのような深い理由もないです。
「あっちゃん」と呼びたいなあと思ったのと「敦」「篤」には誠実とかいう意味がある、と
どこかで見たので。
まだ時間はあるのでほかにも考えてみます。ありがとうございました。
653名無しの心子知らず:04/05/20 01:28 ID:tFFhuSsJ
うちのイトコが温子で「あっちゃん」だ。
他に「厚子」もあるよ。
654名無しの心子知らず:04/05/20 08:52 ID:Ia4+po81
[篤」って「危篤」って字だから良くないって聞きますが….
実際、身内にその名前使った人いますが、やたら事故が多いです。
私的にはあまりお勧めしませんね。
敦子に一票します。
655名無しの心子知らず:04/05/20 09:33 ID:8H5efmIL
天皇陛下のお姉さまに「篤子」さんっていたような…?
656名無しの心子知らず:04/05/20 09:50 ID:x+egFW29
ふと、「りひと」という名前が浮かんだのですがどう思われますか?
657名無しの心子知らず:04/05/20 09:50 ID:vgdTzg/k
読み・漢字・画数を欲張るから、しっくりこない名前になるんだと思う。
つけたい漢字があるのに画数がダメといって却下するのは本末転倒。
逆に、画数にどうしてもこだわるなら、読み・漢字は妥協(といったら語弊があるけど)することも必要。
何を最優先するのか、をしっかり見据えて名前を考えてね。
658名無しの心子知らず:04/05/20 10:06 ID:k/3tI73G
>656
ふと浮かんだ名前って大切にしなよ。
アニメとか芸能人見ていいなぁって思った名前とはわけが違うから。
659名無しの心子知らず:04/05/20 10:25 ID:zJ/Su5eo
>>654
>[篤」って「危篤」って字だから良くないって聞きますが….
それは、「重」は重病の重だから良くないというようなもの
660名無しの心子知らず:04/05/20 10:27 ID:IfmGFWRr
知り合いで、字画の関係で仁見って付けた子がいたけど… ちなみに女の子で「ひとみ」ちゃんです…
661名無しの心子知らず:04/05/20 11:07 ID:JJ2a7B0l
別にいいんじゃないの?そんなこと言ってたら瞳って漢字だってダメになるじゃん。
しっかり物事を見据える子にって願いが見にこもってる気がするけどね
662名無しの心子知らず:04/05/20 11:18 ID:KYA1DzTK
>>656
字を工夫すれば、悪い名前ではないと思います。
というか、きりっとしてて好きかも。
663名無しの心子知らず:04/05/20 11:20 ID:DFcrB25G
>>661
胴衣。
ヘタに「妃都美」とか当て字じゃない分マシなような気がする。
664名無しの心子知らず:04/05/20 11:22 ID:DFcrB25G
>>656
「りひと」って聞いたらなぜかビジュアル系バンドの人が頭に浮かんできた。
665名無しの心子知らず:04/05/20 11:28 ID:PpHNXuA+
ドイツが好きだからという理由で「りひと」とつけた知人がいます。
独語は全然分かりませんが、「光」というような意味だと言っていた気がします。
666名無しの心子知らず:04/05/20 11:30 ID:nc7gEZ87
>>664
ハゲドウ。激しくバンヲタっぽい。
667名無しの心子知らず:04/05/20 11:57 ID:kA2mxUNu
>656
りひと、自分はギリギリOK。>662と同様、漢字次第かと。
「莉飛斗」はNGだが「理人」ならいいんじゃない?
ただし、お父さんドイツ人ですか?とか文具メーカーにお勤め?とか言われるのは覚悟すれ。
668名無しの心子知らず:04/05/20 12:11 ID:wR4p57rL
>>656
私もギリギリOK。理人、利人とかならいいと思う。
ただ「リヒト」って音がすごいカコイイイメージなので、
言い換えればカコヨクないリヒトはちょっと違うなーという感じ。
669名無しの心子知らず:04/05/20 12:18 ID:34A3Hzvc
そうだね、理人・利人あたりはまだセーフ。
上にもあるけどこれで3文字とかになるとアヤシイかおりがしますね。
670名無しの心子知らず:04/05/20 12:59 ID:x+egFW29
ご意見ありがとうございます。
漢字は「理仁」がいいと思ったのですが、もう一度考えてみます。
671名無しの心子知らず:04/05/20 14:09 ID:21DzIiQ/
人名に使える漢字で、不快な意味はなく、「り」と「ひと」と読める漢字はこれ?

利吏履李梨理璃里

人仁均

でも「李人」だと中国人みたいだね………意味がすももと人だし。
672名無しの心子知らず:04/05/20 14:14 ID:KYA1DzTK
>>670
理仁いいと思うなあ。
673名無しの心子知らず:04/05/20 14:37 ID:M+ChVMMi
>>670
いいじゃん。理仁。おすすめ。
674名無しの心子知らず:04/05/20 14:38 ID:zJ/Su5eo
みちひと(天皇家ですか)
リジン(アミノ酸ですか)
と読まれるのでは。
675名無しの心子知らず:04/05/20 14:45 ID:M+ChVMMi
天皇家じゃないけど、仁の付く名前の人、知ってるよ。
義仁とか、仁子とか。
676名無しの心子知らず:04/05/20 16:30 ID:wR4p57rL
>>670
理仁、いいと思う。字面はすごい好みだ。
読みはミチヒトとかでもいいかも。
677名無しの心子知らず:04/05/20 17:30 ID:TURYch9E
理仁。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
678名無しの心子知らず:04/05/20 17:57 ID:21DzIiQ/
ことわりを知り仁に篤い

いい名前だと思う。
679名無しの心子知らず:04/05/20 17:59 ID:21DzIiQ/
辞書を引くと、「篤」には「心がこもっている」「症状が重い」という
両方の意味がある、とあった。
680名無しの心子知らず:04/05/21 00:36 ID:Wba7TWew
7月に出産予定です。
女の子に「央」で「おう」という名前は
やっぱり男の子っぽいでしょうか…?
681名無しの心子知らず:04/05/21 00:40 ID:W/T0EEsR
「央」で「ひさ」と読む女性を知っている。
漢字より読み方が男の子っぽいと言えるかも。
682名無しの心子知らず:04/05/21 00:45 ID:R3y+YtBo
私見ですが、ちと寂しいと思う・・・「央」。
683名無しの心子知らず:04/05/21 01:14 ID:YKgzdTbg
央子=ひろこ
684名無しの心子知らず:04/05/21 01:20 ID:knGpGd4u
前レスにも「万柚子」ちゃんがいたけど
最近やたらと「柚」の字を使った名前が多い。流行ってるの?
柚香、柚花、柚子・・・
みんな冬生まれだからかな?
685名無しの心子知らず:04/05/21 07:44 ID:Yexj5NzB
>>680
央で「なかば」という名前の女性漫画家がいます。
はじめは違和感を感じたけれど、今では慣れたせいもあって「なるほど、しゃれてる」と思っています。
それを知っていると「央」で「おう」というのは、なんかストレートすぎて変な感じがする。
なにか想いや謂れがあるんならいいですけど。
686名無しの心子知らず:04/05/21 09:21 ID:b5jMQd0T
真央ちゃんているけど凶暴。
687名無しの心子知らず:04/05/21 09:28 ID:Xz3TR6B3
おう!おう!
って友達に名前で呼ばれてるのを
名前だとは知らない他人が見てたら
喧嘩売られてるのかと勘違いされそう
688名無しの心子知らず:04/05/21 09:39 ID:VavCpqm+
奈央子ちゃん、也央子ちゃんが知人にいます
689名無しの心子知らず:04/05/21 09:54 ID:BQTYvYTw
男ですが「央(あきら)」さんが知人にいます。
「央」で「おう」は男の子でも微妙な名前だと思います。
まして女の子にはキツイかと…
690名無しの心子知らず:04/05/21 11:02 ID:CwpXlgBr
なんか他の漢字と組み合わせたら?
美央とか菜央、理央、史央、麻央とか・・・
女の子らしくなるよ。
央て漢字自体は良い字だと思う
691名無しの心子知らず:04/05/21 11:08 ID:57iYJtxw
最心ちゃん。
692名無しの心子知らず:04/05/21 11:52 ID:/b3xgja1
さいしんちゃん??
もここちゃん???
もっここちゃん????


………釣り?
693名無しの心子知らず:04/05/21 13:05 ID:R3LrNA7F
…サイコちゃんか?
694名無しの心子知らず:04/05/21 13:42 ID:/r6vDqLc
>685
え!?
ライパクの作者? 女の人だったの?
695名無しの心子知らず:04/05/21 13:56 ID:0JmEZZn6
まごころちゃんトカ…?
696名無しの心子知らず:04/05/21 14:22 ID:WQopFuSh
「もこ」ちゃんじゃなかろうか<最心
697名無しの心子知らず:04/05/21 14:28 ID:OQoxrK/d
>680
「おう」って名前ではないんでしょ?
りお、とかそういう名前の時に「○央」ってつけたいってことだよね?
そうであってほしい・・・。
698名無しの心子知らず:04/05/21 14:29 ID:7bJ1Dn92
>>670
理仁くん。
凄く良い名前だと思います。
パッと見だと読みづらいですが、一度説明すれば間違いのない漢字ですし、
印象深いですよね。

>>680
私は>>690さんの意見に賛成。

>>691
いきなり名前だけ出されても、戸惑っちゃいますね。
「さいしん」としか読めないです。
699名無しの心子知らず:04/05/21 14:46 ID:/b3xgja1
健心くん、っていう人はいたが、最心は意味がわからねぇ………
最も心?最強の心?最後の心?いや、釣りか………
700名無しの心子知らず:04/05/21 14:50 ID:OQoxrK/d
>691
名前っぽくないね。もなか、みたい。
701名無しの心子知らず :04/05/21 17:26 ID:a7NQbR/0
「桐」という漢字を使いたいと思ってます
どうでしょう
どんなイメージ?
まだ男女はわかりませんので、あくまでも候補のひとつなのですが。
702名無しの心子知らず:04/05/21 17:39 ID:b8+r5G0B
桐のイメージ… たんす。
女の子で「例)桐子」とか名付けて将来「片桐さん」と結婚したいと思ったとき
悩んじゃいそうですね。
703680:04/05/21 17:44 ID:Wba7TWew
色々ご意見ありがとうございました。

やはり他に考えた方が良さそうですね…
まだあと2ヶ月あるので
ボチボチ考えたいと思います。

またよろしくお願いします!
704名無しの心子知らず:04/05/21 17:55 ID:/b3xgja1
桐って字、さわやかで私は好きだな。桐香とかにしたら今風っぽいし(消臭剤にありそうだが)。


705名無しの心子知らず:04/05/21 18:01 ID:dSR42QKx
桐子 しか浮かばないけど嫌いじゃない。
男の子の名前は浮かばないな。桐 一文字できりってどうかな?
706名無しの心子知らず:04/05/21 18:12 ID:YqQPqjrU
これっきり これっきり もぉ これっきり〜でぇすか〜
「桐」一文字は、個人的にはちょっと。 オンが、
なんとなく一昔前の「留(トメ)」を思い出させます(個人的感想)。
「これでうち‘とめ’」
「これっ‘きり’」
707名無しの心子知らず:04/05/21 18:28 ID:RivHrG9J
沙桐ちゃんなんかかわいいと思う
708名無しの心子知らず:04/05/21 18:59 ID:ZvVV9/8t
桐子っていうと、磯野キリコとかDr.キリコとか・・
709名無しの心子知らず:04/05/21 19:45 ID:PTrMWkXa
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   新鯖争奪投票開催中 今日のPM8:00まで.   |
 |_____________________|
    .∧∧ ||
    ( ゚д゚)||   板をハイスペックな鯖(サーバ)にして、台風から板を守ろう!
    / づΦ  
http://info.2ch.net/oystvote/vote2/
投票は5/21の20:00迄です!
※ 最後まで勝てなかったチームは負け残ったチームと仲良くoysterr246に詰め込まれ、
  窮屈で高負荷な環境を強いられます!!!

 今のままだと、ニュー速+かモ狼と一緒の鯖になります。
 最悪、今いる板が無くなる事もあり得ます。
 皆さん、life3+4に投票してください。
710名無しの心子知らず:04/05/21 23:08 ID:RLuOwqL3
桐はすっきりした凛としたイメージだな。私は好き。
桐子(とうこ)とか桐也(とうや)とか、
なるべくすっきりした字とあわせて欲しいかも。
711名無しの心子知らず:04/05/21 23:52 ID:Trgi3pwU
央 = なかば は1人しってる。感じのいい人でしたよ
712名無しの心子知らず:04/05/22 01:07 ID:bhSJFwZl
「なかば」ってなんかやだ。夢や目標が叶わずに終わりそうで。
713名無しの心子知らず:04/05/22 07:09 ID:XXJUBJoQ
>>712

「中庸」という意味でも、「まだまだ先がある、ガンバルゾ!」という意味でもいい名前だと思う>なかば

ミディアム・ナカバ
言ってみたかっただけ。若い人にはわかんないだろうな
714名無しの心子知らず:04/05/22 10:50 ID:YeGdqZnE
>桐子(とうこ)とか桐也(とうや)

いいですね。私も好きです。
715名無しの心子知らず:04/05/22 11:02 ID:w36XDWmy
私も「央(なかば)」と付けたかった。
が、夫が712さんのように言うのでそれもそうかと思って
上に漢字一文字足して「わかば」に。ちなみに男の子。
(何故か、親族一同ワカバ=若葉=新緑のイメージしかなくて
女の子の名前みたいだといわれてビックリしたよ・・・orz)
716名無しの心子知らず:04/05/22 12:57 ID:I/GUbHYN
>>715
ごめん。私はそれ、モニョる親族の方が正しいと思う…。例えば、字は
「和央」とかにしたって事ですよね?でも一見すると「わお」。
そういう意味で、親族も心配してるのかも知れないよ…。
717名無しの心子知らず:04/05/22 13:20 ID:iB9F7je+
>>716
一見すると、というならかずお、だろ。どう考えても。
718名無しの心子知らず:04/05/22 15:29 ID:zrpK+eZI
もうすぐ女の子が生まれます。
「成実」なるみと付けようと思っているのですが
どうですか?

可愛く無いとか、ナルシストっぽいとか不安もあります。
719名無しの心子知らず:04/05/22 15:37 ID:TmMjTG3E
>>718
無問題。甘ったるいような可愛さではなく、スッキリした可愛さがあると思う。
720名無しの心子知らず:04/05/22 16:26 ID:SGWADta/
>>694
ライパクなら男だが。
721名無しの心子知らず:04/05/22 16:34 ID:YKD+UBd0
桐島サンという知人がいます、別にいいけど。
722名無しの心子知らず:04/05/22 16:49 ID:iB9F7je+
友達の子で のりたけ と なるみ 兄妹がいる。
祝い返しがそれぞれブランド食器でしたw
723名無しの心子知らず:04/05/22 18:23 ID:oTEQTBt1
なるみならひらがなの方が好みだなー。
成実だと「なりみ」と読まれそうな気もする。
字の意味はいいと思うけど。
でも私はひらがなで「なるみ」ちゃんの方が響きも字面も
女の子らしいやわらかさがあってキレイだと思う。
724名無しの心子知らず:04/05/22 18:46 ID:KHXBJFdx
なりみ??それはおかしい。成実はなるみだろ
ひらがなは流行しつつあるからお腹いっぱいの予感。
725名無しの心子知らず:04/05/22 18:50 ID:ENQT/MJp
夫がわりと字画が少なくあっさりした名前で、自分の名前がひらがなだった場合・・・
子供の名前は漢字でつけたとしたらヘンではいと思うんだけど

例)  父 吉田 太一          吉田 太一
    母     はなこ             はなこ
    子     富喜代             麻愛彩

並べて書いた時に子供の名前が例の左のように、やや古風で字画の多い漢字だった場合
子の名前じゃなくて、同居している母や祖母みたいに見えちゃうだろうか。
まあ、表札を出すわけでなく、名前を並べて書くような機会はほとんどないだろうから
そんなの気にしすぎなだけかもしれないが・・・。
726712:04/05/22 19:15 ID:bhSJFwZl
>>713
ごめん、どうしても「志半ばでお亡くなりになりました」とかの追悼文を
思い出してしまうんだ………。
あと、そのネタはわからなかった。すまん。
727名無しの心子知らず:04/05/22 19:22 ID:bhSJFwZl
>成実ちゃん
かわいい。
>725
うん、気にしすぎ。大丈夫だよ。
728名無しの心子知らず:04/05/22 19:39 ID:CuxrFJI+
男児出産予定なのですが『輝翔』で、あきと、はどうですか?この二文字は使いたい漢字だったんですが、欲張り過ぎですか(^_^!)
729名無しの心子知らず:04/05/22 19:42 ID:rIyfU5fs
「はな」とつけようと思ってます。花や華じゃなくて
漢字2文字で今考え中ですが。
「鼻」とか言われていじめられるかな?
730名無しの心子知らず:04/05/22 19:46 ID:XvdBkkdO
翔を「と」として使うのはモウケッコウ
731名無しの心子知らず:04/05/22 19:48 ID:bhSJFwZl
>>729
ううん。トイレの花子さんのほう。
732名無しの心子知らず:04/05/22 20:06 ID:/Narheph
>>728
うん、欲張りすぎ。留め字の「翔」もどうかと思う。
733名無しの心子知らず:04/05/22 20:10 ID:i/IqtDqW
>>728
字数多すぎ。習字で真っ黒になる確率98%。
どちらか一字のみの方がすっきりしますよ。
輝はいいけど翔はどうだか…。
しかも「あきと」とはまず読めません。
光輝とか片一方が字数が少ない方がすっきりしていいかなぁ。
734名無しの心子知らず:04/05/22 20:16 ID:I5sih7Zp
「はな」ちゃん、全然大丈夫じゃん。
むしろ今の子の名前にしたら普通だと思う。
二文字でなら葉奈とか波那、花奈(かなに間違えられるかも)とか色々できるよ。
可愛いと思う
735名無しの心子知らず:04/05/22 20:38 ID:i/IqtDqW
はなちゃん多いよ。ちなみにw
私の学年でも「はな」と「華」がいたよ。
736名無しの心子知らず:04/05/22 20:49 ID:sAYnZP+g
どれみオタ?
737718:04/05/22 22:37 ID:+ci3J9ME
「成実」で問題なさそうなので安心しました。
ありがとうございます。
なかなか陣痛の間隔が短くならないので、
顔がみられませんがゆっくり生んできます。
738名無しの心子知らず:04/05/22 23:38 ID:D32mWNVo
輝も翔も、今やDQN御用達の感がある。
せめてどっちか片方にしたほうがいい。
あと「あき」は読めない。
翔を「と」と読ませるのもDQN用法でしょう。
739名無しの心子知らず:04/05/23 03:03 ID:snvcJFYj
>>737
いってらっしゃい!頑張って!

輝だけで「あきら」くんとかの方が潔くて好印象だなあ。
欲張りすぎると字の魅力が逆に消えちゃうよね。
740729:04/05/23 10:37 ID:cM6TUABY
「はな」に対するご意見ありがとうございました。
字を工夫すれば大丈夫そうかな。考えてみます。
741名無しの心子知らず:04/05/23 13:26 ID:EEA3B1Gm
代々、「真or眞」を使う名前の旦那家。
今回もその流れを汲むことになりそう。
女の子の場合、一文字で真(さな)ってどうでしょうか?
ちょっと堅すぎの気がしてるのですが…。
苗字は珍しくもないけどさほど多くもない3文字です。
742名無しの心子知らず:04/05/23 14:36 ID:yOFc6z89
生涯
「まことさんですね」
「いえ、さなです」 と訂正しつづけるに一票。
743名無しの心子知らず:04/05/23 14:43 ID:Sp4hb5wN
「翔」は「しょう」とだけ読ませるのが無難、それ以外はアヤシイ。
744名無しの心子知らず:04/05/23 14:54 ID:0udONTHC
真は「まさ」と読まれるにイピョー
745名無しの心子知らず:04/05/23 15:22 ID:VyEKFF19
>>741
なんで素直に「まこと」としないのでしょうか?
でなければ「真子」「真琴」「真生」「真衣」「真美」「真奈」
いくらでもあるでしょうに。
オンリーワンを狙いすぎると、「きわもの」になるだけ。
746名無しの心子知らず:04/05/23 15:27 ID:Sp4hb5wN
>741
真・眞をつかう家系ならみんな似たような名前なんだろうけど、
だったら余計に女の子なら女の子らしい名前をつけてあげたらどうでしょうか。
>745サンの挙げてる名前、どれもかわいいと思いますよ。
747名無しの心子知らず:04/05/23 15:39 ID:Zde8QZDD
絵真・志真・由真 など下に付けてもいいんだし
わざわざ大多数が読み間違いするように考えなくても?
748名無しの心子知らず:04/05/23 17:01 ID:UnpBqOrB
まぁ個性的ではあるよね 真(さな)って。
一度言ったら次から覚えてもらえるんじゃないかなぁ・・?
749名無しの心子知らず:04/05/23 17:31 ID:D+esoh+w
真田(さなだ)の真で"さな"?
よう判らんけど、真の一文字で"さな"ってありなの?
750741:04/05/23 18:29 ID:7e9f0QKW
みなさん色々とご意見ありがとうございます。
実は、上の女の子に真琴と付けており、>>745さんが提案をくれた名前は、
友達やら親戚が既に名づけていたり・・・で、いっその事一文字でと思った事と、
私が沙南でさなっていいなぁ何て考えていたいので、無理無理こじつけてしまいました。
もう少し、じっくり考えてみます。
751名無しの心子知らず:04/05/23 18:54 ID:HsOHWjLP
「文彩子」で「ふさこ」ってどうでしょうか?
当て字になるので、すんなり読めないですよね・・・。
よく「文美子」で「ふみこ」さんっていらっしゃるから、いいかなとおもったんですけど。
752名無しの心子知らず:04/05/23 19:07 ID:Sp4hb5wN
>750
なるほど。どっちかというとユニセックスな名前が好みなのね〜
でも上のお子さんが真琴ならやっぱり真○のほうがいいよね。
親戚にすでにいたらダメだけど真澄なんてどう?

>751
ゴメン、すごくヘンだと思っちゃった。
753名無しの心子知らず:04/05/23 19:13 ID:UnpBqOrB
文彩子だと、当て字が二つもあるよね…

文紗子とかだったらあんまり違和感ないかと。

それか芙彩子とか。

当て字は1つまでが無難かと思います。

まぁでも文彩子ちゃん、個人的には好きですね。
754名無しの心子知らず:04/05/23 19:33 ID:JzWYLRMH
真 一字はどうかなあ。オレが子孫だったら
「ん、もう!偉そうに一字ひとりじめ(?)にして!」
とか思うかも。

>>751は考えすぎ
755名無しの心子知らず:04/05/23 19:33 ID:N6DmIkvC
>>751 「モサコ」「ブサイコ」とからかわれる危険ありかも…。 15年程前の消防時代、当て字に馴染みの薄い下町だったもんで、 「友美子(ユミコ)」と言う名の友人は、必ず「トミコ」と読まれていた。 子供は思わぬ読み方をするもんだ…。
756名無しの心子知らず:04/05/23 19:37 ID:0LtscqDj
>>749
辞書には「真○」で「さね○○」と読む言葉がいくつか載ってるので
読むとしたら「さね」でしょう。
「さねだ」が変化して「さなだ」になったと。

>>751
「文美子」は「文」だけで「ふみ」と読めるところに「美(み)」を添えただけだから
「房子」で「ふさこ」」と読めるから「房佐子」も有り、というなら分かる。
757751:04/05/23 20:33 ID:HsOHWjLP
ありがとうございます。やっぱり当て字二つはちょっとなぁ・・・と思います。
>>755さんの
「ブサイコ」ってあり得る〜。
気づかなかった。ありがとう。
758名無しの心子知らず:04/05/23 21:48 ID:s7mVN9Nx
すいません
女の子が生まれた場合
名前に「まどか」「漢字二文字」「当て字はなし」「あくまでも女の子の名前」
でいきたいと思いますが中々思い浮かびません
何かありますでしょうか?

それとも基本的に「まどか」ってひらがながほとんどなのでしょうか?
759名無しの心子知らず:04/05/23 22:01 ID:VyEKFF19
少々無理めだが、許せる範囲>円香、円佳
他には思いつかない、というか、無理ではないでしょうか。
760名無しの心子知らず:04/05/23 22:01 ID:GIAkT3Nc
窓夏 真堵加 …ひらがながかわいいんじゃないかな?
761名無しの心子知らず:04/05/23 22:04 ID:s7mVN9Nx
どうしても「まど」の部分が円しかないのかなぁ・・・
世の中にまどかさんは結構いると思うけどみんな平仮名なんだろうか?
762名無しの心子知らず:04/05/23 22:24 ID:TlG9w/2K
光星 で、「きらり」と付けた人がいる… みなさんの周りにはいますか?
763名無しの心子知らず:04/05/23 22:40 ID:xOWvu0/e
「涼平」 『崚平」(りょうへい)はどうでしょうか?
もしくは「康生」(こうせい)で考えているんですけど

あんまり今流行の名前はつけたくなかったんですけど
ホントに命名って難しいですね
764名無しの心子知らず:04/05/23 22:46 ID:UnpBqOrB
漢字三文字になってしまうけど知り合いのとても美人な方で真都香(まどか)さんがいる。

三文字じゃダメ?
765名無しの心子知らず:04/05/23 22:46 ID:UnpBqOrB
漢字三文字になってしまうけど知り合いのとても美人な方で真都香(まどか)さんがいる。

三文字じゃダメ?
766名無しの心子知らず:04/05/23 22:47 ID:UnpBqOrB
連続ゴメンッ
767名無しの心子知らず:04/05/23 22:54 ID:s7mVN9Nx
別に悪くはないと思いますがいいと思うですが
どうも二文字か平仮名のほうがしっくり来ると感じます
自分だけだと思うけど三文字だとなんか違和感というか当て字っぽくて嫌

子供の気持ちになって平仮名ならいいけど感じだと苗字3文字、名前2文字のほうがしっくりくる
768名無しの心子知らず:04/05/23 23:00 ID:snvcJFYj
>>758
崚平が好き。崚の字が説明しにくい感じもするけど。
どれもいい名前だと思う。

>>763
知り合いの「まどか」は
まどか、窓香、円香、茉斗香
です。やっぱり平仮名がかわいいと思うなあ。それか円○。
窓香もなんとなくさわやかなイメージ。由来がしっかりしてれば有りだと思う。
769名無しの心子知らず:04/05/23 23:43 ID:K22U1QRJ
ふつう、響きが好きっていう場合はその漢字もセットで思い浮かべて
その漢字の意味なんかも含めて好きってことだと思ってたけど違うみたいだねえ・・・
最近、「こういう響きにしたいけどどんな漢字がいいでしょうか」みたいな相談見てて
「いや、その響きならこの字しかないだろう」と思うことが多いので気になった。
770名無しの心子知らず:04/05/24 00:08 ID:VCXU4lG5
画数で色々悩んで自分達夫婦の子供にしてはハイカラ過ぎるか、
と悩んでるのですがw
「夏帆」はどうでしょう?
真夏生まれの女の子、居住地はバリバリ港町です。
春夏秋冬は良くない、という説も気になりますが…。
読みは「かほ」「なつほ」どっちが自然なんだろう?

ちなみに上の男の子は昔からあるような名前で、
全然ハイカラじゃないのでその差も恐いw
771漢字マン ◆KANJIExEv2 :04/05/24 00:08 ID:egvR44l4
ごぶさた。(´・ω・`)ノ 漢字マンです。
いやー、蓮池さんちの子らの日本名についての発言、感動したね。
思わず久々にこのスレのこと思い出したよ。
*******************************
22歳の長女は「重代(しげよ)」。
19歳の長男は「克也(かつや)」。
長女の「重」という字は薫さんの祖父からとった。「重みのある人に」との願いだった。
長男の「克」という字には、将来、拉致された日本人ということで受ける試練や苦労へ
の不安から、「耐え忍んで勝ち抜いてほしい」との思いを込めた。
*******************************
コレだよなー、コレ。
いつか将来大きくなった我が子に、なぜその名前を付けたか、を説明できるかどうか。
名付けで一番大事なのは、流行でも画数でもなく、コレだと思う。
蓮池さんちの子らはまだピンと来てないらしいけど。
漢字マンはおまいの名付けセンスを支持するぞ!グッゾブだ、薫!
みんなも大いに悩んで我が子の名前を考えてくれ!!
それじゃあ、アディオス、アミーゴス!!!
772名無しの心子知らず:04/05/24 00:47 ID:i33jqm0b
>>767 ともかく、もう親になるんですから句読点位お願いしまつ…。
773名無しの心子知らず:04/05/24 01:40 ID:VQthghJW
>>770
かわいいし嫌味のないいい名前だと思います。
音としては「かほ」のほうが自然かなー。
でも「なつほ」でもかわいいかも。
慣れてないだけで。
夏帆子(かほこ)じゃかわいさがなくなるかな…?

>>771 漢字マン
わー、漢字マンだー!
赤ちゃんは元気?
奥さんは元気?
私も親の願いが一番だと思います!
いい名前をつけてあげたいなー。
またきてね!子育てがんがれ!
774名無しの心子知らず:04/05/24 01:52 ID:tJPhm7p1
「文」で「ふ」は当て字じゃないし、「ふみ」の頭取りでもないよ。
文月(ふづき・ふみづき)や文机(ふづくえ)、知らない?
775名無しの心子知らず:04/05/24 02:08 ID:ucVkAM45
>まどか
「円」一字が好きだ。
「まどか」の意味、知ってるの?丸いとか、穏やかの意だよ?
>「涼平」「崚平」(りょうへい)・「康生」(こうせい)
「涼平」がいいな。二番目は「康生」。
>夏帆
「かほ」が可愛いと思う。
776名無しの心子知らず:04/05/24 02:09 ID:o4kAEGsF
>>774
文月はふみづき、文机はふみづくえが転じたもので、
いずれもこの組み合わせ限定の音です。
777756:04/05/24 02:16 ID:fJqwWvEn
>>774
それは「ふみづき」「ふみづくえ」という言葉が転じただけで、
「文」だけで「ふ」と読めるわけじゃないんでは?
仲人という言葉はあるけど「仲」を「なこ」とは普通読まないでしょ?
778756:04/05/24 02:18 ID:fJqwWvEn
ごめん、ケコーンしてもた。
777ゲットおめ、自分。
779名無しの心子知らず:04/05/24 09:30 ID:/SIji9TM
かほちゃんかわいい。
780名無しの心子知らず:04/05/24 10:02 ID:NxHl5jqq
「ひろき」という読みの名前を考えておりますが、漢字で迷ってます。
名字が二字で40画近くあるので、バランスが難しいです。
781名無しの心子知らず:04/05/24 10:07 ID:IJsKFFoD
>>771
漢字マン、おひさ〜!! お元気そうで何より。
蓮池さんのお子さんだけど、「克也」はいいとして、「重代」は
今時の若者にしてはちと年寄りくさすぎるんじゃないの、というのが
正直な感想でした。まあ、出生時から温めてた名前だそうだし、
可愛らしさとかかっこよさとか響き重視で変に個性を出そうとした
DQNなネーミングよりはずっといい名前だとは思いますね。
782名無しの心子知らず :04/05/24 10:33 ID:wDGC28MZ
もうすぐ男の子出産予定

旦那は「真也」と書いて「まや」と読ませたいらしい。

この字なら「しんや」とか「まさや」って読まれるような・・・
でもこの2つの読みは仲の良い従兄弟とかぶるので避けたいんです。

男の子で「まや」ってどう思いますか?
他に読み方あります?
みなさんの意見聞かせてください。
783名無しの心子知らず:04/05/24 10:35 ID:tJPhm7p1
>780
苗字の二文字が画数多めってことだよね?
画数だけの話なら、ひろを軽めに、きを重めにがバランスいいと思う。

「●● ●●」習字やら手紙の宛名やらが真っ黒につぶれる系。
「●● ○○」苗字が重く、名前が軽く、ちょっと尻つぼみ。
      ともすると、苗字と名前が分離して見えるかも。
「●● ●○」尻つぼみ感がもっとすごい。
「●● ○●」苗字が重く、一文字ちょっと軽く力を抜いて、重い字でしめる。

例えば、広樹、広貴、大輝・・・「き」は他にもいろいろあると思うけど。
784名無しの心子知らず:04/05/24 10:38 ID:iO2nJfe3
>>782
「まや」っていうと、やっぱ女の子を想像してしまう。
「真也」っていい字なんだから、素直に「まさや」「しんや」って読ませたらいいのに。
785784:04/05/24 10:39 ID:iO2nJfe3
あ、従兄弟とかぶるんだったね。
だったら思い切って別の名前を考えるに一票。
786名無しの心子知らず:04/05/24 10:46 ID:tJPhm7p1
>782
わざわざ男読みが出来る名前を、
女性読みもしくはユニセックス読みさせるのは好きじゃないな。
(女性読みとかが存在しないでユニセックスにしか読みようがないのなら不快感はないが)
知り合いにも「真央」と書いて「まお」君がいるが、
よく「まさお」君と読まれる、と聞く。

782さん(782夫さん)は、読みと漢字のどちらにこだわりがあるの?
「真也」なら、まや・しんや・まさや以外の読みはありえないでしょう。
まさなり? まさかな? どっちも不自然過ぎる。
787782:04/05/24 10:57 ID:wDGC28MZ
>>784 786
即レスありがd

やっぱそうだよね・・・_|囗|○
旦那は読みと漢字両方にこだわりがあるようで
男の子なのに「まや?」って聞いたら
「男の子でもまやっていう子はいるよ」と返答が・・・
本当にいるのかわからなかったから皆さんの意見を聞いてみたのだが
やっぱり女の子のイメージですよね(ノд`)゜:・。

自分が考えていた別の名前より画数が良いので困り中w
788名無しの心子知らず:04/05/24 11:07 ID:i/yc5KFn
>787
知人に利雄で「りお」という男性がいるんだけど、
間違いなく「としお」と呼ばれるらしいよ。
訂正人生を歩ませたくなければ、
画数が悪くなる流派を探すんだ!(w
789名無しの心子知らず:04/05/24 11:11 ID:i/yc5KFn
>漢字マン
久し振りですね。
漢字マンも誉めてくれた名前をつけた息子も
最近じゃ笑ったり泣いたり忙しい小僧になったですよ〜。
付けてみて思うのは、すぐに、その名前に馴染んじゃうものですね。
790786:04/05/24 11:16 ID:tJPhm7p1
>787
すみません、意味は通じてもらえたみたいなのですが、786の
> 女性読みとかが存在しないでユニセックスにしか読みようがないのなら
は、
> 男性読みとかが存在しないでユニセックスにしか読みようがないのなら
の書き間違いです。
理由は788さんが書かれた話と同じです。
男性読みと、女性もしくはユニ性読みがある場合は、
「どう読むの?」と聞かれる前に男性読みで読まれてしまう。

「私どうしても、マヤだとガラカメ想像しちゃうからやめて!」と訴えるってのは?
791名無しの心子知らず:04/05/24 11:17 ID:pCo2QyUh
男の子です。
「尋」と言う字を使いたいのですが、どんな名前がありますかね?
女の子なら「千尋」と決めていたのですが、男の子には自分的にいまいち・・・。

792名無しの心子知らず:04/05/24 11:25 ID:mFIGjaZe
真也(まや)、いいんじゃないかな。
私はすごくいい名前だと思う。
同じ漢字でWANDSのメンバーの人がいるが、彼は偉大な音楽家でつ。(ミーハーではないよ)

13画数は良いってよく聞きますし。
793名無しの心子知らず:04/05/24 11:30 ID:mFIGjaZe
連続スマソ…
男の子にも千尋っていける気がしますよ。

女の子な感じが気になるのなら治尋、智尋、知尋くんてのはどうでしょか
794名無しの心子知らず:04/05/24 12:00 ID:OkA8H3Pw
>>792
WANDSのメンバーが偉大だかなんかしらんが、世間一般の人はそんなこと知らんでしょ。
795名無しの心子知らず:04/05/24 14:21 ID:cO8Mwbnb
バイセクシャルなんで
796名無しの心子知らず:04/05/24 14:44 ID:/SIji9TM
>>791
「尋」一字で「じん」くんでも私的にはOK.
797名無しの心子知らず :04/05/24 14:45 ID:/bkfoIP0
PTA役員になって名簿作りなんかすると、一気に登録単語が増えますよね。
すごい名前が多すぎて、タイヘン…。
でも平凡な名前の中でも、読みは一緒で漢字のパターンが山ほどある名前は、
混乱の元になりますね。
裕貴・祐樹・佑季・勇輝など、打ち間違いが多いらしくて、
名簿もよく訂正が入ってますよ…。
わが子の名前が、しょっちゅう間違われるのは悲しいので、避けたほうが無難です。
798782:04/05/24 16:01 ID:18jC48j+
>786さん

すみません・・・ガラカメってなんですか?(汗)
さっき本屋で調べたらやっぱり「まや」って読みは掲載されてなかったです。
かわりに男の子の名前の蘭で「真央(まお)」ってのを発見しましたよ。
本にある名前ですら訂正人生を歩んでいるなら「まや」は・・・_|囗|○

>792さん
今ググッたらWANDSの方は「シンヤ」って読むんですね。
「マヤ」なのかと期待しちまった(ノд`)゜:・。
「真也」って漢字は気に入ってます。

あとは読み方の問題(汗)


799名無しの心子知らず:04/05/24 16:04 ID:x+0vuLTt
>798
まやだし、漫画・ガラスの仮面のことかな?
800名無しの心子知らず:04/05/24 16:04 ID:OmDR2fF8
>>782=>>798
ガラカメ=ガラスの仮面(演劇マンガ)
801名無しの心子知らず:04/05/24 16:17 ID:Vgo1wMrS
>>782
「真也」の字は気に入ってるけど、「しんや」「まさや」は被るのでダメ、
「マヤ」は女の子みたいなのでダメ。。。となると、
あとは「真也」で「まさなり」くらいじゃない?
知り合いに「まさ」の部分は違う字で「○也」で「まさなり」さんがいましたよ。
初対面では必ず「まさや」と読まれていましたが。(ちなみに、カッコ良くて誰にでも親切ないい人だった。)
802名無しの心子知らず:04/05/24 16:19 ID:zYLZWeRm
>758
中々思い浮かびません、ってことは>759サンが言っているようのではなく、
もっと個性的なものがいいってことですか?

私のまわりにはまどか、ふたりいるけどふたりとも平仮名だった、そういえば。
私は759サンの字がかわいくていいと思う。
窓、円をつかった字しかないだろうね、当て字ダメって言ったら。
803770:04/05/24 16:24 ID:e1wwkf6B
ありがとうございます。
比較的好評のようなので「夏帆(かほ)」で前向きに検討したいと思います。
なんか今、嬉しくてニマニマしてますw
804名無しの心子知らず:04/05/24 16:25 ID:7uL2gOk5
だんなの名前が「勇気」なので、
息子には、これとイメージを合わせた名前をつけたいのですが、
自分には、「元気」「勝利」くらいしか思いつかない・・・
何かいい案はないでしょうか?

>798
訂正人生も悪くはない、という考え方もあるのでは。
私自身は、読み間違えようのない名前だったので、
名前を訂正する、という行為にちょっとあこがれた。
805782:04/05/24 16:26 ID:18jC48j+
>>799,800さん
ガラスの仮面か!!
言われてみれば確かに主人公は「マヤ」だw

>>801さん
ない頭ひねってもう少し考えてみます。
「まさなり」もいいかも!?
それぐらいの訂正ならよくありそうだし。
806792:04/05/24 16:38 ID:mFIGjaZe
はぅ、期待もたせてごみんなさい(汗)
WANDSを尊敬してる有名ミュージシャンて多いでつよ。(スマソ、しつこいでつね)
なので私の中で真也くんはミラクルヒットでした。
この当て字名前が普通になりつつある世の中で真也(まや)君のなんと読みやすく良い名前なことか・・・
807名無しの心子知らず:04/05/24 16:44 ID:OmDR2fF8
>>804
単品ではどちらもまあまあだと思うけど…
父:勇気 子:元気 となるとネタっぽいというか、
お笑いコンビみたいだと思ってしまった(ゴメソ)。
イメージが合いすぎて濃すぎる感じがする。
「勇」「気」「元」「勝」「利」のどれか1字を使うくらいが
個人的には好みなんだけど。
808名無しの心子知らず:04/05/24 17:16 ID:M/SrJfJ5
>>804
すごく意地悪なこと言うけど、だんなさんの両親がどういう思いで名前を考えたかを想像すると、
それに比べてまるでキャッチフレーズでも考えるような・・・と思ってしまう。
809名無しの心子知らず:04/05/24 17:31 ID:o4kAEGsF
>>782
しつこい。あきらめろ
>>804
>>807さんの意見に賛成。そこはかとなく関連を匂わせるのがいいんじゃない?
810名無しの心子知らず:04/05/24 17:36 ID:myDisuBL
>>806
ほんとにしつこいよ、WANDSヲタさん。
811名無しの心子知らず:04/05/24 17:43 ID:g27cYOLT
>770
私ももし女の子だったら夏帆(かほ)にしようと思っています。
たぶん男の子のようですが。
812名無しの心子知らず:04/05/24 17:55 ID:37Fm+O9n
>265
「けんし」私もいいと思ってる。
「健士」「憲士」が候補ですが、、、
「けんし」→「検死」っておちょくられないかと不安。
813名無しの心子知らず:04/05/24 17:57 ID:37Fm+O9n
>791
「千尋」君居たよ。秀才だったような(顔もそこそこ)
女性に使われることもあるけど、元々男性名って聞いたことあります
「伊織」や「静香」もそうなんだって・・・
814780:04/05/24 19:25 ID:NxHl5jqq
>>783
遅レスですが、ありがとうございます。
参考になりました。しっかり考えたいと思います。
815名無しの心子知らず:04/05/24 21:30 ID:+HkL4wL/
>>812
小学生だったら「検死」なんて言葉知らないだろうし、アクセントが違うから大丈夫じゃない?
むしろアクセントが同じでゲームでなじみもある「剣士」と言われるかも。
816名無しの心子知らず:04/05/24 22:22 ID:cIM0RKQu
>780
弘樹とか宏樹とかどうですか?

>782
「まや」で思い浮かべるのは、釈迦の母親の摩耶夫人。
やっぱり女の子の名前だと思う。

>804
>807さんの挙げた字のほか、「壮」「雄」とかもイメージが近いと思います。
817名無しの心子知らず:04/05/24 22:30 ID:VFtTG4hn
マヤ・プリセツカヤ思い出した。
やっぱ女子名っぽい。
818名無しの心子知らず:04/05/25 00:41 ID:nmRS2fS1
松寿(しょうじゅ)ってどうでしょうか?
819名無しの心子知らず:04/05/25 00:47 ID:++YjZImH
>>818
落ち着いたいい字だけど、人名と言う気がしないな。
子供のうちは「しょうじょ」とからかわれるor素で間違えそう…。
私は意外と好みだけど、子供自身の苦悩を煽る可能性は考えられるかも。
820名無しの心子知らず:04/05/25 00:48 ID:QztHP9H3
>>818
言いにくっ。
821名無しの心子知らず:04/05/25 00:55 ID:Lm5RRZAv
>818
名前(ファーストネーム)に見えない。
無理してもお坊さんみたい。
822818:04/05/25 00:59 ID:nmRS2fS1
>819
やはり人名にするには馴染みがないでしょうか……
子供が苦悩するのは見たくないし、望まないのでもう少し考えてみます。

>820
正しく読んでもらえなかったら傷つきますよね。
でも、名前の雰囲気は気に入ってるのでどうするか迷います。

>821
お坊さん、か……w
823名無しの心子知らず:04/05/25 01:09 ID:Lfg8Flxs
>松寿(しょうじゅ)
名取りの襲名みたいな感じ。
おばあさんみたい?
824名無しの心子知らず:04/05/25 01:12 ID:Lm5RRZAv
今思い出したけど、松寿丸って誰か歴史上の人物の幼名じゃなかったっけ。
毛利元就だったか?
825名無しの心子知らず:04/05/25 01:15 ID:YNHufcmu
「丸」を付けて「松寿丸」にしたら、武将の幼名みたいになるね。
…と思ったら、毛利元就の幼名が「松寿丸」だった。
826名無しの心子知らず:04/05/25 01:20 ID:YNHufcmu
調べたら、黒田長政も幼名が「松寿丸」だった。
827名無しの心子知らず:04/05/25 10:59 ID:ASFIRjLU
そんなこと別にいいじゃん・・・
828名無しの心子知らず:04/05/25 11:13 ID:Lm5RRZAv
>827
そんなこと言ったら「○○を連想する」というコメントのすべてが無意味にならない?
どっちの武将もドキュソ風味ではないけど、歴史上の人物から取りたくない
という人もいるから、コメントしたんだけども。
829791:04/05/25 13:04 ID:ngJrvXrz
>>793タソ
>>796タソ
>>813タソ
ありがと。「じん」いいかも。
産まれるまで2ヶ月じっくり悩みます。

830名無しの心子知らず:04/05/25 16:26 ID:P82LV0g1
男の子で、漢字は「○貴」(2文字)、読みは「○○き」(3文字)となる名前を考えているのですが、
○に入る字でいいものはないでしょうか。
今のところ「一貴」(かずき)、「大貴」(ひろき、だいき)が候補にあがってます。

831名無しの心子知らず:04/05/25 16:41 ID:Ch4fOHzJ
漢字マン登場!に、あんまりレスがつかなかったけど
だいぶ入れ替わってるのかな、ここの住人
832名無しの心子知らず:04/05/25 18:14 ID:v0Rhj92k
優貴でも正貴でもなんでもあるじゃん。
要はどんな子に育って欲しいか考えれば、
名前が決まってくると思うけどな。
833名無しの心子知らず:04/05/25 18:21 ID:yCIOaCx4
>>830
いい字はないでしょうか?と聞かれても、
830さん自身が名前に込めたい願いやその他が分からないと
候補大杉、何とも言えない、というのが本音。

一貴、大貴はどちらもいいと思う。大貴は「だいき」のほうが好き。
読みだけだと よしき、たつき、ひろき、まさき、はるき 等。
834名無しの心子知らず:04/05/25 18:50 ID:TR+Uk2g/
ちょっと見なかった間に漢字マンが!
蓮池さん家の「重代」に比べて、曽我さん家の「美花」はハイカラだな。

>>818
高級住宅街松涛を連想してしまった
835名無しの心子知らず:04/05/25 20:27 ID:3lvsmaOJ
>>834

> 高級住宅街松涛を連想してしまった

漏れも漏れも!!
836名無しの心子知らず:04/05/25 21:16 ID:cknHtBnz
>>830
なんでそんなお腹いっぱいのものしか思いつかないの
名付け本の読みすぎで思考停止してんじゃないの?
837名無しの心子知らず:04/05/25 21:18 ID:Hjy11dR1
>>836
そういうなら、自分もなにか挙げるべき。
838名無しの心子知らず:04/05/25 21:50 ID:ASFIRjLU
そうかなぁ 一貴は結構いい名前だと思う。
他としたら晴貴(はるき) 瑞貴(みずき)君はいかがでしょうか
凝りすぎかなぁ
839名無しの心子知らず:04/05/25 21:52 ID:s79l4rkZ
>836
確かにお腹イパーイかもしれないけど、DQN名よりはよっぽどマシかと
840名無しの心子知らず:04/05/25 22:58 ID:F6MmZOor
すいません
教えてください
女の子の名前でひらがなベストテンとかどっかで発表されていないのでしょうか?
参考にしたいのですが

ひらがなとは考えているのですが
教えて下さい
841名無しの心子知らず:04/05/25 23:08 ID:9p+gF+oW
>840
この中からひらがなを見つけて、自力でベストテンにしてみたら?

ttp://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/best100/
842名無しの心子知らず:04/05/25 23:58 ID:cknHtBnz
http://5go.biz/sei/
ここにもランキングあるぞ。しかしどういう集計をしたのか分からないが
843名無しの心子知らず:04/05/26 00:06 ID:M8UL2Ktu
>>842のランキングは>>841のランキングを転載しただけだな、たぶん
844名無しの心子知らず:04/05/26 00:34 ID:WQ+gYc2n
若貴

って名前はどうじゃ? 読みはシラネ
845名無しの心子知らず:04/05/26 12:06 ID:scmoMtlF
ジャッキーがいいとおもう<若貴
846名無しの心子知らず:04/05/26 18:05 ID:r2mZz9Vd
迪比古(みちひこ)
信夫(しのぶ)
隆仁(たかひと)
晴治(せいじ)

以上の名前が候補になってます。
私は晴治を気に入って推しているのですが、
「精子みたいで嫌だ」「読みがハル・ハルで嫌だ」と不評です。
ご意見お聞かせ下さい。
847名無しの心子知らず:04/05/26 18:11 ID:w6oFY8qH
正直どれも微妙・・・。古風な名づけが御好みみたいですね。
848名無しの心子知らず:04/05/26 18:32 ID:zbXlFd4V
>>846
俺の率直な感想はこうです↓

迪比古(みちひこ) ⇒わざわざ「迪」の字を使う理由が分からない。「みち」って読める人はそう多くないと思う。
信夫(しのぶ) ⇒間違いなくノブオって読まれる。シノブって響きは男か女か分かりづらいけど中性的な名前が好きならいいと思う。
隆仁(たかひと) ⇒個人的にあまりピンとこない。可もなく不可もなくって感じ。
晴治(せいじ) ⇒響きは好き。漢字は確かにハル・ハルになるのがちょっと気になる。
849名無しの心子知らず:04/05/26 18:38 ID:B1jovF97
迪比古(みちひこ) :ちょっと狙いすぎ
信夫(しのぶ) :悪くはないけど、かなりイメージの限定される名前だと思う
隆仁(たかひと) :この中ではこれが一番好き。「たか」という響きも綺麗
晴治(せいじ) :悪くない。「はる・はる」もそんなに気にしなくていいと思う。名前だとしたら「せいじ」って読むと思う
850名無しの心子知らず:04/05/26 18:48 ID:wu4AxMcu
信夫と書いてノブオにしろやw
851名無しの心子知らず:04/05/26 18:56 ID:aNKyrDEI
>>846
迪比古…狙いすぎ。読めないし変だと思う。
信夫…私だったら絶対「のぶお」と読む。「しのぶ」がいいなら別の字のほうがいい。
隆仁…読み間違いもなくいい名前だと思う。
晴治…確かに「ハル・ハル」が気になる。「じ」を別の字にするのはどうか。

この中だったら隆仁がいい。
でも「せいじ」の響きも好き。晴司、晴志、晴史なんかはどう?
852名無しの心子知らず:04/05/26 19:15 ID:sFJGWwP/
>846
この中では、「隆仁」が一番素直でよいと思う。

「せいじ」を「精子みたい」とは思わない、音はいいと思う。
けど、字は「誠治」とかの方が好き。

「迪」は名前と分かれば「『みち』と読むのかな?」と思うけど、
「比古」と続くと、古代史の登場人物っぽい。
「信夫」で「しのぶ」と読むと聞くと、歌人の折口信夫から取ったのかと思う。
853名無しの心子知らず:04/05/26 20:07 ID:6Pnacz/P
迪比古以外ならどれも良いと思う。
でも迪彦なら好き。
むしろ今なら新鮮に聞こえる気がする
854830:04/05/26 20:15 ID:eqlSMqpc
>832 >833 >836 >838
そうですね。聞き方がまずくて候補おおすぎですよね。

恥ずかしながらどんな子に育って欲しいか・・ってあまり考えていませんでした。
私の名前が当て字でもなく普通に読めるはずなのに、読めない人や字を間違える人が多く
訂正するのが苦痛で仕方が無かったため、そういう心配のない名前・・ということばかり考えてました。

更に「貴」は比較的画数が多いから簡単な字がいいかとか、読みは3字が呼びやすそう、
などと考えていたら何にも出てこなくなってしまったので聞いてみました。

まだ考え始めたばかりで名づけの本とかは見ていないのでこれから見てみます。
ありがとうございました。
855ひよこ:04/05/26 20:20 ID:YYr9TUSK
「和」と書いて「のどか」 どうでしょう?
856名無しの心子知らず:04/05/26 20:46 ID:DOGgUmmn
↑最近よくある名前。
それでよかったらどうぞって感じです。
正直、一発で読まれない。
857名無しの心子知らず:04/05/26 20:48 ID:bvTNLWfM
>>851
たかじん?
858846:04/05/26 20:48 ID:8GAxjBvP
アドバイス下さった皆様ありがとうございます。
晴治は響きが好きなのと、隆仁も結構良いかなと思うので、
隆仁にするか、せいじの漢字を再考、の線で考えてみます。
859名無しの心子知らず:04/05/26 20:55 ID:N+LXfveS
ダンナの一族がひたすら10画5画にこだわっていて困り中です。
今のところ候補は

流生 リュウキかリュウセイか… 流れるように生きる?
泰右 タイスケ
哲平 テッペイ
晃平 コウヘイ
祐平 ユウヘイ

などです。平、と出してきているのはダンナ側の意見で
私はイマイチ、「平」と付くのは名字との兼ね合いで
文字バランスが悪いと想ってます。
ぱっと見のご意見いただけませんか?
860名無しの心子知らず:04/05/26 21:03 ID:DOGgUmmn
哲平 テッペイ・晃平 コウヘイ・祐平 ユウヘイ
のほうがいいな。
流生(イメージわかない)・泰右(スケと読みにくい)より。
名字の兼ね合いはわからないけど。
祐生 ユウキ・哲矢 テツヤ とか、添え字を変えたらどう?
861859:04/05/26 21:14 ID:N+LXfveS
あれ? 
書き連ねておいてふと気づいた。。
冷静に見てみると祐は10画ではないような…
義母ーさんーっ。

祐生、すごいイイ!これだー と想ったのに(涙
862名無しの心子知らず:04/05/26 21:26 ID:KfgZxvBY
流派によっては10画なんじゃないかな>祐
示偏だから。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nazuke/jikaku.html
863名無しの心子知らず:04/05/26 21:28 ID:DOGgUmmn
「祐」
もしかしたら、示右(シメス偏は5画)で数えてるのかも。
864名無しの心子知らず:04/05/26 21:34 ID:/DLW0kzL
>>859
長男だったら「泰右」がいいんじゃないの?
865名無しの心子知らず:04/05/26 21:36 ID:FQ2dTEjP
(*´д`*)尚之・・・。
866名無しの心子知らず:04/05/26 22:02 ID:B1jovF97
「平」のつく名前は個人的には好きです。
古典的には「祐」は、863さんが仰るように「しめすへん」で数えるから10画だと思うよ。
「祐生」いいんじゃない?
流生と泰右がOKなら、泰生(たいせい)とかもいいかも。

867名無しの心子知らず:04/05/26 22:35 ID:hSkZ+q1T
>>855
まるっきり同じ相談を、ここでしょっちゅう見かけるから
わりと流行ってるんだと思う。>和(のどか)
ここでの評判はあんまりよくなかったけどね。
868名無しの心子知らず:04/05/26 22:46 ID:u5G0agoW
>>867
>まるっきり同じ相談を、ここでしょっちゅう見かけるから

同じ人だったりして・・・・・w
869名無しの心子知らず:04/05/26 23:26 ID:jqLM+Q5G
>>855
友達の妹さんの名前だ。
一発で読めないとは思うけど、私はかわいい名前だと思います。
閑でのどかも好きだな。のどかな中にも思慮深いイメージ。
870名無しの心子知らず:04/05/27 07:46 ID:tBMWW+vh
閑だと「ひま」って読んじゃうよ。
871859:04/05/27 09:28 ID:xULc+dyT
祐は10画で数えるんですね
ありがとうございます!
長男予定です。泰右は長男向け?? ナゼー 

しかし名前って悩むもんですね。。
872名無しの心子知らず:04/05/27 09:32 ID:F4SmhHsl
祐って字なんか柔らかい感じがあって好きです。
私の子供もその字入ってます。
873名無しの心子知らず:04/05/27 10:05 ID:A+HGLkGY
そうかな、佑の方が書きやすい気がするしさっぱりしてて好きだけど。。
まぁ個人的な意見なので…
874名無しの心子知らず:04/05/27 10:43 ID:ZsLBgDGg
>>855
「のどか」とか「ほのか」系は最近流行ってるけど、
私はボケ〜ッ、ポヤ〜ンとした子が思い浮かぶ。
個人的には全然いいイメージがない。
875名無しの心子知らず:04/05/27 16:21 ID:ZghFBeWS
「まひろ」って聞いて思いつくのは男の子ですか?女の子ですか?
女の子に付けるのはおかしくないでしょうか?(今妊娠中)

漢字もアドバイスいただけると嬉しいです。
876名無しの心子知らず:04/05/27 16:24 ID:bN+Pcyf1
>875
変わった名前・・・と思ったら、
真央で(まひろ)ちゃんというのは結構メジャー?
でも、真央(まお)ちゃんの方がほとんどなのだと思うけど、
2003年度名前ランキング女の子部門10位ですた。
真央(まお・まひろ)

http://allabout.co.jp/children/childbirth/closeup/CU20031225/index2.htm
877名無しの心子知らず:04/05/27 16:28 ID:kE2ks9Gh
>>875
大丈夫。光(ひかる)同様、ユニセックスだとは思うけどね。
878名無しの心子知らず:04/05/27 16:41 ID:ZghFBeWS
>>876
URLまで貼ってくれてありがとう〜。
真央で「まひろ」と読むとは知りませんでした。
「真」はたぶん決まりですが「ひろ」が決まらないです。

>>877
やはりユニセックスっぽいですよね。
男の子でも居そうだなとは思ってましたが。
今はユニセックス系の名前も多いので有りかな。。。
879名無しの心子知らず:04/05/27 17:00 ID:VPSX4DCo
千穂子はどうでしょうか?
880名無しの心子知らず:04/05/27 17:19 ID:FXxwVZFo
>>874
>ボケ〜ッ、ポヤ〜ンとした子

女の子はそこがまた可愛いと思うけどねぇ。
いろんな価値観の人がいるのねぇ。つくづく。
881名無しの心子知らず:04/05/27 17:23 ID:NzzxAUYl
まひろ
女の子のイメージが強いです。
ひらがなだとかわいい感じ。
あと先日雑誌で真尋さんという女性をみました。

千穂子
いいと思う。
ちょっと発音しにくそうだから、苗字とのバランスに気をつけて。
882名無しの心子知らず:04/05/27 17:25 ID:A+HGLkGY
まひろなら私も真尋が読みやすくて女の子らしく意味もいいと思ふ。
真浩とかにしたら男子名みたいになるし。。
883名無しの心子知らず:04/05/27 17:36 ID:CgKhiGQ6
「まひろ」だったら、女の子のイメージ。

>>880
女の子でも、もうちょっときりっとした気概が欲しいという気持ち
私もわかるような気がする。
ホントに価値観て、ひとそれぞれですね(嫌味でなくね)。
884名無しの心子知らず:04/05/27 17:48 ID:ZsLBgDGg
>>875
まひろは女の子のイメージ。
例えば「真尋」という漢字だったら
男→まさひろ、女→まひろ と自分なら思う。
男の子ならいいけど、女の子なら漢字は難しそうだな
(まさひろと読まれて男に間違えられがちだから)。

>>879
いいと思う。ちょっと発音がしにくいけど。
885名無しの心子知らず:04/05/27 18:28 ID:y1XkvYk9
>875
まひろ、うちの娘の名前です。(ただいま3ヶ月)
響きが気に入って付けました。
まわりの人には「まーちゃん」って呼ばれてて、その呼び名もかわいくて良かったと思います
886名無しの心子知らず:04/05/27 19:38 ID:Z8JZw9VT
礼志(れいじ)という名前を考えています。
字に関しては問題ないと思っていますが、
響きがDQNぽいかなぁという気もします。
(チンピラっぽいというか…)
皆様はどのような印象を受けますか?
887名無しの心子知らず:04/05/27 20:11 ID:bjdC2GWP
>礼志(れいじ)
DQNとは思いませんよ。
「じ」とは読まれないとは思うけど。
888名無しの心子知らず:04/05/27 20:17 ID:A+HGLkGY
礼志って漢字が良い。
変に凝ってなく男らしくて好き。
889名無しの心子知らず:04/05/27 20:39 ID:FNGHlRjk
礼志、中川家思い出した…。
890886:04/05/27 20:39 ID:Z8JZw9VT
>887 >888 レスありがとうございます。
礼儀をわきまえた…という意味で「礼」の文字を
使いたかったのです。
チンピラっぽいと感じたのは、昔ドラマで長渕剛が「えいじ」
という役柄を演じていて、その影響かな?と思いますw
891名無しの心子知らず:04/05/27 21:23 ID:xuqXxSLk
確かにエイジとかレイジとかリュウジみたいな名前には
多少、不良っぽいイメージがある
でもDQNとは違うし、それはそれでいいんじゃないの
892名無しの心子知らず:04/05/27 23:33 ID:Wrgezygj
まひろなら真優でどう?
真の優しさ。
まゆと間違われるかな。
893名無しの心子知らず:04/05/27 23:37 ID:Wrgezygj
追伸。漢字は真紘がいいな・・・女の子らしくて。
真裕とかも真の豊か(裕)な感じでいいかも。
894名無しの心子知らず:04/05/27 23:48 ID:Wrgezygj
れいじ→礼司は?礼を司る…。
礼史・礼治・礼二・礼慈・礼示…個人的には礼よりも玲の方が好き。
礼侍でれいじとも読むけど読みづらいな。男な感じがしていいのに。
895名無しの心子知らず:04/05/27 23:54 ID:t0aYmr/0
うちは茉央(まひろ)。
字画の都合でこの字になりました。
ちょっと字の説明するとき困る・・。
896名無しの心子知らず:04/05/28 01:05 ID:mudWrYUQ
字画で悩んでいるのですが、戸籍は旧字体、普段使っているのは新字体、の場合
字画はどちらで調べたらいいのでしょうか?
例えば、旧字体=櫻井、新字体=桜井のような場合です。
本によっては普段使っている新字体で考えると良いとか、戸籍通りの旧字体が良い、
とかバラバラなので悩んでいます。
同じ様な方いらっしゃいますか?
897名無しの心子知らず:04/05/28 03:28 ID:bndAHLe7
女の子で響(ひびき)って微妙ですかね(´・ω・`)?
まだおなかの中なんですが私が提案したらだんなが
なんかのゲームのキャラと被るからだめぽというんですよ・・・
男の子なら響太か響祐にしようってったらいいぽっていうんですが・・・
898名無しの心子知らず:04/05/28 07:29 ID:BWKiZe3K
響・・・書きにくいよー。特に習字とかでは。
899名無しの心子知らず:04/05/28 07:49 ID:ifZ8TCuW
>>898
響って名前はキレイだしイイと思うんだけど,やっぱり自分の名前だったら
字画多すぎだしキレイに書くのが難しいしでイヤかも。
子供が小さいうちは病院の受付とかで親も何回も何回もその名前を
書かなくちゃならない。
しかも片手は子供を抱っこしてとか・・・。

とりあえず付ける前に自分で何回も紙に書いてみる事をお勧めする。
900名無しの心子知らず:04/05/28 08:28 ID:z5xG1iAX
友緒(ともお)や幸緒(ゆきお)のように止め字が緒の名前を考えています。
印象をお聞かせ下さいますか?

>>898
同級生に響子ちゃんがいましたが、
彼女は山田や田中のように画数が少ない苗字だったので
そんなに画数も負担ではないようでした。
佐藤さんのような2文字目がごちゃっとした苗字だと大変かも。
私は「響ちゃん」素敵だと思うのですが、
「ひびき」という音でなく響の字にこだわっているのであれば、
響子ちゃんや響花ちゃんなど「きょう○」の名前を考えてみては。
901名無しの心子知らず:04/05/28 09:09 ID:u4V/i27v
「○典」で「○すけ」と読むのは変わっていますかね?
息子なんですが私の中では普通に読める、という認識でいました。
ところが周りから「めずらしいね〜」「典ですけって読むんだ〜めずらしいね」
等と言われます。私は普通に読める名前として付けたつもりなのですが…

>900
友緒、幸緒。どちらも素敵だと思いますよ。
深窓の令嬢…みたいなイメージ
私は好きです。
902名無しの心子知らず:04/05/28 09:27 ID:CFhpehia
>901
別に変わってないと思うけどね。
乃木希典を知らん人なのだろう。気にすんな。
903名無しの心子知らず:04/05/28 10:24 ID:AcoMJET7
>900
女の子の名前でいいのかな?ちょっと性別が分かりづらい感じするかも。

>901
読めるよ。
「右」「助」「輔」「祐」「亮」「典」 → これぐらいなら「すけ」って読める
904名無しの心子知らず:04/05/28 10:28 ID:ct9hyFTt
>>903
佐と佑もよろしく
905名無しの心子知らず:04/05/28 10:35 ID:WPgu/BS+
女の子で「ゆきの」という名前を考えています。
漢字3文字がいいのですが、どういうパターンがあるでしょうか?
906名無しの心子知らず:04/05/28 11:01 ID:42AC//rJ
割と画数が少なめで書きやすいのは由希乃とかかなぁ…。
好きな漢字を当てはめていって良いと思うよ。
でも女の子なら「の」はやっぱり乃だなーと思ふ。
古風な由岐乃をオススメしときまつ。
907名無しの心子知らず:04/05/28 11:02 ID:8wX2TTNB
漢字三文字って決めてるなら、片っ端から名前に使えそうな
「ゆ」「き」「の」を探して、組み合わせてみるしかないのでは?
私のPCで変換して出てくる中で、一応可能性のありそうなのはこんな感じ。

ゆ:由、柚
き:癸、季、希、稀、葵、紀、貴、己、伎、起、樹、輝、生、姫、妃、祈
の:野、乃

「ゆ」と「の」はいくらもないね。
908名無しの心子知らず:04/05/28 11:31 ID:h3r4CT7j
賛否両論はあろうが、「ゆ」は
裕、優、有、友、悠、結、祐 でもいけそうだ。
どれも、「ゆりこ」 「ゆきこ」 「ゆみこ」 等の当て字としては一般的。
909名無しの心子知らず:04/05/28 11:49 ID:9fl7iCUA
>900
止め字が「緒」で真っ先に思いついたのが中村玉緒ですが…
古風な女性ってイメージです。いいと思う。

>901
全く変わっていないと思います。
910907:04/05/28 12:01 ID:8wX2TTNB
あ、ホントだ908さんの言う通り「ゆう」の字が使えますね〜。
大分選択肢が広がりそう。
911名無しの心子知らず:04/05/28 13:31 ID:VgG/s5mb
男の子で 禅 ぜん ってどうですか?
912905:04/05/28 13:38 ID:WPgu/BS+
どうもありがとうございます。
いろいろ考えられそうですが、906さんの由岐乃がいいかなーと思います。
もうちょっと考えてみます。
913名無しの心子知らず:04/05/28 14:11 ID:w7/ZW4Xk
>>911
変。何を狙ったのか不明。
禅寺の子とかじゃない限りやめたほうがいいと思う。
914sage:04/05/28 14:31 ID:CE9Q2lhV
>>911
最後に「ん」がつく名前はよくないってききました。あたしも最後に「ん」がつくなまえに
しようとおもっていましたが、それを聞いてやめました。
915名無しの心子知らず:04/05/28 14:37 ID:4dVUnhYZ
>914
何をもって良くないと?
それが分からなければ、どうしようもない。
916名無しの心子知らず:04/05/28 14:41 ID:C1A/V17E
関係ないが、昔見たドラマかなんかでアフリカ系の男と結婚したいと言い出した
娘に向かって父親が「そんな名前が“ん”で始まるような男と結婚なんて許さん!」と
すごい反対の仕方したのを思い出したわ。
917名無しの心子知らず:04/05/28 14:48 ID:wk8SZ+yF
>>895
DQNハケーン
918sage:04/05/28 15:13 ID:CE9Q2lhV
>>915
最後の文字だから、縁起がよくないとか・・。
919名無しの心子知らず:04/05/28 15:15 ID:TwJaHqwM
本題とは外れますが、「華」「花」「萌」など植物に関する漢字を女の子の
名前に付けるのが流行っていますが、メリットとデメリットがあります。
メリット:植物は美しいので、顔もスタイルも心も美しい女性になります。
植物は開花するので、勉強・スポーツの才能が花開いて、才女になります。
結論的には美人で頭も運動神経もいい才色兼備の女性になります。
デメリット:植物は咲いてからすぐ散るので、早死にします。
結論:「花」「萌」などの植物系の漢字を使った名前は、「美人薄命」という
諸刃の剣なので命名には十分にご注意下さい。
920名無しの心子知らず:04/05/28 15:20 ID:4dVUnhYZ
>918
その程度の迷信ならスルーでいいね。

「ん」で終わる名前は覚えやすくて読みやすい。
921名無しの心子知らず:04/05/28 15:22 ID:jLVkTHUT
>>919
それが正しいのだったら、いったい何人の女性が早死にするんだか…。
922名無しの心子知らず:04/05/28 15:33 ID:42AC//rJ
ハゲドウ。
知り合いの花江さんは今102才でまだピンピンしている。
少なくとも名付けの際に考慮に値するものじゃないってこと・・・
923名無しの心子知らず:04/05/28 15:44 ID:wk8SZ+yF
実際に早死にしてる人が多いらしいよ、うんうん。
924名無しの心子知らず:04/05/28 15:55 ID:+p4Y4gii
>919
すると「松」とか樹齢の長い植物名をつければ長生きするんかな?

アメリカのクレオソートブッシュという木は一万年以上生きるそうなので
あやかって「暮夫=くれお」あたりを名付ければ
長寿日本一も夢じゃないかもw

…とマルチにマルチレスで返してみるテスト
925名無しの心子知らず:04/05/28 16:18 ID:TwJaHqwM
息子に「文武(ふみたけ)」「武文(たけふみ)」という名前を付けたいのですが、
古臭いと思いますか?由来は私の好きな四字熟語「文武両道」から来ています。
賢くもあり強くもある。男の理想です。
926名無しの心子知らず:04/05/28 16:37 ID:IU8ZXtdi
>>923
らしいよ、ってあなたのまわりだけでしょ?
927名無しの心子知らず:04/05/28 16:39 ID:gW7BxQD9
>「武文(たけふみ)」
竹踏みを連想してしまった。
よろしいとは思いますが、正直好きじゃない。
928名無しの心子知らず:04/05/28 16:43 ID:Qi6QfQd+
>>925

知り合いに武文がいる。
さっぱりしたイイヤツだ。
文武両道から、っていうのもいい感じだ。
そいつの由来もたしかそうだったと思う。
929名無しの心子知らず:04/05/28 16:45 ID:42AC//rJ
文武の方が武文よりも字面が良いと思ふ。
まぁいいんでない?
930名無しの心子知らず:04/05/28 17:05 ID:W7qhOLY9
うちの名字の場合、読みに濁点のついた漢字を使うと良いと聞いたのですが
○太郎にしたいと思っていて、考えても
順 淳 純 潤 銀 善 禅 凪   
くらいしか思い付きません・・・
良いアドバイスをいただけないでしょうか
931名無しの心子知らず:04/05/28 17:09 ID:jcT0ikct
>925
私の知り合いにいるのは「文武」さんだ。
理由も良いし、古臭いとは思わない。好きだ。
932名無しの心子知らず:04/05/28 17:09 ID:8wX2TTNB
○太郎に限定だと難しそうですねえ。

あと……何だろう、豪、仁、文???
善太郎という男の子は知っていますが…。
一番しっくりくるのは「じゅん」でしょうね。
933900:04/05/28 17:24 ID:z5xG1iAX
>>900です。
ちょっと古風すぎるかなと心配だったので、好印象で安心しました。
ありがとうございました。
934名無しの心子知らず:04/05/28 17:37 ID:W7qhOLY9
>932
やっぱりあんまりないですよねえ・・・
じゅんですが、「じゅんで〜す」っていう漫才師を思い出しちゃった_|囗|○
もうちょっと考えてみます。ありがとうございました。
935名無しの心子知らず:04/05/28 18:14 ID:TwJaHqwM
「文武両道」から「武文」など、四字熟語に因んだ名前はどういうのが
(・∀・)イイ!ですか?
936名無しの心子知らず:04/05/28 18:16 ID:WFBHDgUJ
>>934
濁点にこだわらず好きな名前付ければいいじゃん
937名無しの心子知らず:04/05/28 18:25 ID:+NYu7Trs
>>934

譲、丈、穣、城などで「じょうたろう」
938名無しの心子知らず:04/05/28 18:29 ID:W7qhOLY9
>936
そうなんですけど、命名に詳しい知人に言われたものでつい。
>937
フムフム、じょうのセンもありですね。ありがとうございます。
穣の字は好きかも・・・
939名無しの心子知らず:04/05/28 19:15 ID:6SBGSbn4
じょうたろう、と言えば「承太郎」、でそ。やっぱり・・・
940名無しの心子知らず:04/05/28 19:29 ID:jZTI9vCD
ここの住民の方々よ、やっぱり字画って調べてる?
字画を見るべきか迷ってる。
941名無しの心子知らず:04/05/28 19:33 ID:ct9hyFTt
>>914
ジョン、ベン、ジェラルディン、アン
かのん、るんるん、おまん、おこん、おぎん
だいざえもん、にじゅういちえもん、ちんねん

>>919にもつっこみたいけど、どうせミサキングでしょ
942名無しの心子知らず:04/05/28 20:05 ID:GSDlKUiM
>>935
質実剛健とか博学多才とか、
好きな熟語は有るけど、名前には難しい。

大願成就で「大成」・切磋琢磨で「琢磨」?
943名無しの心子知らず:04/05/28 20:08 ID:GSDlKUiM
>>935
質実剛健とか博学多才とか、
好きな熟語は有るけど、名前には難しい。

大願成就で「大成」・切磋琢磨で「琢磨」?
944937:04/05/28 20:26 ID:+NYu7Trs
>>939
狙い過ぎなので、あえて避けてみたw
945名無しの心子知らず:04/05/28 20:27 ID:HlrKX4Kp
長女で「ひなの」という名前にしたいと思ってます。
「緋奈乃」じゃおかしいでしょうか?
946名無しの心子知らず:04/05/28 20:41 ID:42AC//rJ
緋奈乃、漢字も読みも可愛いと思う。
ただ緋の字が難しい気もするような・・・
日とか灯ではダメなのかな・・・?
947名無しの心子知らず:04/05/28 20:57 ID:9+z0+qRC
女の子で、操(みさお)って変ですか?
948名無しの心子知らず:04/05/28 20:57 ID:9+z0+qRC
女の子で、操(みさお)って変ですか?
949名無しの心子知らず:04/05/28 20:58 ID:9+z0+qRC
女の子で、「操(みさお)」って変ですか?
950名無しの心子知らず:04/05/28 21:00 ID:9+z0+qRC
うわ、連続カキコしてしもうた。
951名無しの心子知らず:04/05/28 21:22 ID:42AC//rJ
操(みさお)はにごらない、きれいな響きだと思う。
逆に今では新鮮なのでは?
昔から愛されてきた良い名前ですよ。
952名無しの心子知らず:04/05/28 21:33 ID:aO2L4PbZ
>>942
学生時代の同級生に「剛健」がいました。
読みはそのまんま。
953名無しの心子知らず:04/05/28 21:58 ID:khaOqvWC
おんなーのみさ〜お〜って思い浮かぶなw
954名無しの心子知らず:04/05/28 22:09 ID:8wX2TTNB
>940
字画なしにつけたい名前があるなら見ない方がいいよ。
候補が多すぎて絞りみたいとかならいいけど。
955名無しの心子知らず:04/05/28 22:56 ID:GK0TBlQQ
女の子で「紗穂」ってどうですか?
私たち夫婦のとてもお世話になった人から一字頂いた、
みたいな感じなんですけど。
そういえば、私の高校時代に「裕典」でゆうすけの友達がいました。
でも、いつもかならず「ひろのり」と呼ばれていました。100%です。
○典の○の字を熟考することをお勧めします。はい。
956名無しの心子知らず:04/05/28 23:59 ID:u6Uj9Eic
>>930
「げんたろう」は? と遅レスしてみる。元、玄、源etc.
実はウチの息子(4才)が「元○」。で保育園での呼び名が「げんちゃん」
他の子とまずかぶらないのが利点でつ。
「○太郎」だと長いので、愛称が呼びやすいかどうかも重要かと。
957名無しの心子知らず:04/05/29 00:01 ID:JsEsmCEg
>>956
民主党の菅の息子を思い出すねw
958名無しの心子知らず:04/05/29 00:40 ID:qDF629Xq
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
男の子の名前総合サイト
959名無しの心子知らず:04/05/29 03:29 ID:fKV5iYJy
ちょっと相談に乗ってくださいませ。
2日前に男の子が生まれたのですが、前から夫婦で話し合っていたのですが、これという名前がなく
知り合いのちょっと、霊感?のある方に訪ねたところ、「隆」という字を赤ちゃんがほしがってると
いわれました。なかなか名前が決まらないところに、赤ちゃんがそう思うならと隆の字をつけようと
思うのですが、
隆(たか)と読むとして、候補はどんなのがありますでしょうか・・・
隆史(たかし)
隆也(たかなり)
隆仁(たかひと、上レス参照)
これぐらい・・・?
あと、どんな読みがあるでしょうか・・・・?
960名無しの心子知らず:04/05/29 03:41 ID:ClcoMj4R
タイムリー!うち隆臣(たかおみ)が候補。
961名無しの心子知らず:04/05/29 03:44 ID:ZTv1qeGl
隆人(たかと)・雄隆(ゆたか)とか。
隆也(たかなり)は(たかや)でもいいね。

義隆(よしたか)・一隆(かずたか)・康隆(やすたか)
隆幸(たかゆき)・隆将(たかまさ)・隆広(たかひろ)
とかは、上下入れ替えてもOK。
962961:04/05/29 03:54 ID:ZTv1qeGl
http://www.din.or.jp/~wa6/namae/ta.html
これは「た」行の名前なんだけど、
「たか」あたりの名前を参考にしてみて?
963名無しの心子知らず:04/05/29 03:59 ID:fKV5iYJy
>>962
むおー サンクス!
こうみると、たくさんありますね!
いかに、頭が固かったことか・・・・。
ありがとうございます。
「たかおみ」もいい名前ですね
964名無しの心子知らず:04/05/29 04:35 ID:/movcpaX
小早川 隆景
965名無しの心子知らず:04/05/29 08:19 ID:+hdFTA4E
皆さん、>958のURLはクリックしてはいけませんよ。
一応ブラクラチェッカーで調べてみたら「悪意のあるコードが・・・・云々」って
出てたw ほんと暇人だなw
966名無しの心子知らず:04/05/29 08:57 ID:zkgNWeo6
>959
隆と書いて「りゅう」でもいいね。
「隆太郎」君なんてどう?

>965
クリックしちゃったよ。でも、真っ黒で何も起こらなかった。
ウィルスも検知されなかった。「その他の危険」ってなんだろうね。
967名無しの心子知らず:04/05/29 09:24 ID:8k4605mf
しょうたろう がいい
968名無しの心子知らず:04/05/29 09:43 ID:aczWiEbD
秋にうまれるお腹の子が待望の女の子だってわかった。
女の子だったらとず〜っとあたためてた名前があって
取引先の女の子に「名前、もう決めてるんですか?」と聞かれたので
答えたら「あ〜伊藤まさこサンの娘さんと一緒だぁ!○○さん(私)って
伊藤まさこに似てるっていっつも思ってたんですよー」と言われた。
気になってしらべたらホント自分とそっくりなお多福系の女性が!
ついでに娘さんは長男そっくり...。

こんな理由でずっとつけたかった名前をあきらめるのはつらいよ〜
あー知らないほうがよかったのか知ってよかったのか。
伊藤まさこさんって知ってました?結構知名度あるのかな?
なんか、ざっと見ると彼女が使ってる物とかもかぶってるし
やっぱマネと思われるからこはるちゃんは却下だなぁー
愚痴ってごめん。
969名無しの心子知らず:04/05/29 10:11 ID:Z0/i7Ail
>●伊藤まさこ/雑貨・料理スタイリスト
>1970年、横浜生まれ。文化服装学院デザイン専攻科卒。
>5歳になる胡春ちゃんと、ご主人との3人家族。
>伊藤さん曰く「女子の部活」のノリで進行した単行本「伊藤まさこのポッケの中から」が
>5月24日に発売の予定です。どうぞ、お楽しみに。

ほんとだー。でも968さんは「まさこ」さんじゃないんですよね?
そんなら、別にそれほど気にする必要もない気が。
970名無しの心子知らず:04/05/29 11:04 ID:h/1Uf9Y2
>967
伊藤まさこって人は知らない。
気にしなくていいと思う。
「心美」とかだと真似したと思うけど。

ついでながら、「胡」の字はあんまりいいと思わないな。
漢字が違えば、「こはる」ちゃん、いいんじゃない?
971名無しの心子知らず:04/05/29 12:20 ID:eQFwzf1z
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040529-00000015-kyodo-soci
苺が認められたんな来年は苺ちゃんが多いかもね。
名前の漢字が増えたらさらにドキュンなお名前が増えそうね。
972名無しの心子知らず:04/05/29 13:04 ID:2ZThLjy/
苺、琥珀…増えそうだなあ!
葵って漢字が使えるようになったときも
すごい増え方だったもんね。
わたしが産まれたときに葵と付けたかったと
言っていた母がいまだにずっと言っている。
973名無しの心子知らず:04/05/29 14:03 ID:qFdUxoA+
>>945
緋奈乃…なんとなくDQNぽく感じた。ゴメソ。
日奈乃とかのほうが好き。

>>947
操…いいと思う。けど「女の操」とかってちょっとヤラシイ意味になるから
からかわれるかも。でも響きや字はすごく好き。

>>955
紗穂…すごく好き。字も響きもきれいだ〜。

>>968
伊藤まさこさん、私は知らなかった。
「こはる」なら、いかにも真似した!って感じじゃないし
大丈夫だとオモ。けど「胡春」って字はDQN風味。
974名無しの心子知らず:04/05/29 14:46 ID:abP4nXS+
「萌土(もえと)」というのはどうですか?
975名無しの心子知らず:04/05/29 14:50 ID:qFdUxoA+
>>974
変です。
込めたい意味はわかるけど、なんかキモイ。
976名無しの心子知らず:04/05/29 14:52 ID:n6iuOBpH
>>974
萌える土って…何?
977名無しの心子知らず:04/05/29 15:17 ID:cNYWQuqE
>>976

もーえーど、ってことでしょう。
978名無しの心子知らず:04/05/29 15:24 ID:n6iuOBpH
>>977
関西の方なのね。
979名無しの心子知らず:04/05/29 15:27 ID:2qTTjsPF
萌斗(もえと)、じゃダメなの?
980名無しの心子知らず:04/05/29 15:49 ID:qFdUxoA+
萌斗はDQN。
981名無しの心子知らず:04/05/29 18:10 ID:JsEsmCEg
燃止(モエト)
982名無しの心子知らず:04/05/29 18:18 ID:Q7mlBfnt
>>981
将来は消防士決定ですね。
983名無しの心子知らず:04/05/29 19:40 ID:kj5lSEAD
もーえど八百八町
984名無しの心子知らず:04/05/29 22:38 ID:64emH81V
「とうや」という名前にしたいのですが、何かおすすめな漢字はありますか?
ちなみに11月出産予定です。
985名無しの心子知らず:04/05/29 22:47 ID:2qTTjsPF
透也、桐也くんかな・・・
986名無しの心子知らず:04/05/29 22:50 ID:DfK6ATS4
美少年なら「冬野」「遠野(とおや)」がいいなぁ。
普通なら「燈也」「透哉」とか、いっそ「刀矢」とか。
987名無しの心子知らず:04/05/29 23:37 ID:dXn8Wn71
ワタシだったら「桐哉」「透也」あたりかなぁ。
「野」を使うと苗字っぽくなっちゃうかんじがする。
988名無しの心子知らず:04/05/30 01:11 ID:MqqQ3z4x
統矢
989名無しの心子知らず:04/05/30 09:45 ID:YqrqMYGz
>984
冬弥カコイイ。
990名無しの心子知らず:04/05/30 09:56 ID:WZ5Q3XX2
塔也  塔の字がいいなと。
991名無しの心子知らず:04/05/30 11:57 ID:cAPdps1U
>>990
卒塔婆の塔なので、あんまり良い印象はありませんねぇ。
992984:04/05/30 13:56 ID:3DlqaccY
意見下さった方ありがとうです。
苗字が6−5で、とうやで思い当たる漢字だとどうしても凶、大凶が
出てきちゃうんですよね…でもそれで付けたい名前あきらめるのもイヤダ。
993名無しの心子知らず:04/05/30 14:30 ID:zUPKqYu/
>>992
字画の本見てるの?
本によって書いてることがマチマチだから難しくない?
うちは今、字画を気にするかどうか、迷ってる・・・
994名無しの心子知らず:04/05/30 20:15 ID:8eMoJQ9i
「塔」の字で真っ先に卒塔婆が浮かぶとは
ほんとに人の感覚って色々。
995名無しの心子知らず:04/05/30 20:29 ID:aT/0HQzj
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1085915943/l50
新スレ立てますた。移動よろしくー
996名無しの心子知らず:04/05/30 20:33 ID:8+EoHgU4
とうやと聞いて、塔矢アキラを思い出したあたしは、まだこどもいません。
997名無しの心子知らず:04/05/31 02:32 ID:Lm0vqBsg
こっち埋めてもいいのかな? 梅
998名無しの心子知らず:04/05/31 02:33 ID:Lm0vqBsg
名付けは難しい 産め
999名無しの心子知らず:04/05/31 02:34 ID:Lm0vqBsg
999 生め!
1000名無しの心子知らず:04/05/31 02:35 ID:Lm0vqBsg
初めての1000・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。