▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.19▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供の名付け総合スレッドです。
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです、>>3のスレへどうぞ。
この掲示板の雰囲気を把握した上で書き込みをしてください。
また、必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.18▲▽▲
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079807184/

過去スレ・関連事項は>>2-5あたり
2名無しの心子知らず:04/04/08 00:46 ID:L/Fm4tEB
3名無しの心子知らず:04/04/08 00:47 ID:L/Fm4tEB
関連リンク
簡単・使える!!「名付けと姓名判断」(姓名判断を踏まえて名前を検索できる)
ttp://www.emusu.net/seimei/
一から始める姓名判断と名づけ(漢字の意味を検索したり読みから漢字を検索したりと便利)
ttp://5go.biz/sei/
キラキラname(様々なキーワードから名前を検索可能)
ttp://www.willcode.co.jp/kirakira/
命名の達人(響きから命名&性格判断ができるサイト)
ttp://meimei.tatujin.org/boin_self.html

人のフリ見て我がフリなおせ!
珍名さんいらっさ〜ぁい
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/8365/top.html
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart32
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079001174/
ドキュソな子供の名前 その17
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1080255879/
最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・part24
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1079439388/
4名無しの心子知らず:04/04/08 00:47 ID:L/Fm4tEB
名づけ(命名)に使用できる旧字体など
收佛壯亞來兒卷拔拂爭恆拜乘峽氣狹眞祕莊圈國將專帶從條淨陷剩
單惡惠爲盜キK傳奧愼搖搜碎碑裝僞團奬寢壽滯盡や堺o齊價儉
劍廣彈コ樂樣澁稻取フ醉髮勳戰曉燒燈縣衞ゥ險靜默龍應戲檢濕
禪穗縱樊恕ワ藥藝藏鎭雜壞懷P獸嚴孃騷攝櫻纎飜鷄疊聽臟覽鑄顯
驗讓釀廳亙^祿彌穰巖

姓名判断は信じる人、信じない人それぞれなので、過度な押し付けはやめましょう。
必要な方はご自分でサイトなどを検索されることをおすすめします(>>3のリンク先にも多少含まれています)
5名無しの心子知らず:04/04/08 00:48 ID:L/Fm4tEB
瞑、狼、湘…人名漢字500〜1000字追加へ
野沢法相は10日、子供の名前に使える人名用漢字の大幅追加を法制審議会に諮問した。
 人名に使える漢字は現在、戸籍法施行規則(法務省令)で定める
2230字(異体字の許容字体は除く)に制限されている。検討対象の漢字は特定していないが、
500―1000字程度を追加することを想定している。9月に答申を受け、年内にも同規則を改正する方針だ。
野沢法相は10日の記者会見で、「国民のみなさんの意見、希望を聞き取り、
できるだけ個性的な名前をつけられるようにしたい」と述べた。同規則の改正は、1997年に「琉」を追加して以来となる。
 人名用漢字を巡っては、「もっと増やしてほしい」という国民の要望が根強い。
このため、昨年1月にも、森山真弓前法相が追加の検討を指示し、
法務省民事局がパソコンなどで広く採用されているJIS(日本工業規格)漢字を土台に追加リストの作成を試みたこともある。
 法務省は全国の市区町村から、窓口で寄せられた要望を集約している。
現在、1000字近い漢字について要望があるという。
市区町村で両親などから追加の要望があった主な漢字は以下の通り。
庵、按、苺、珀、瞑、葡、萄、蜜、俄、峨、嘩、榎、云、絆、檎、舵、凛、茗、牙、凰、柑、駕、駈、獅、梗、湘、芯、豹、
6名無しの心子知らず:04/04/08 00:58 ID:KySRmgNm
えーーと…乙 >>1
7名無しの心子知らず:04/04/08 01:32 ID:jeg/hemi
最近多いけど、ほのかってどう?
漢字は、穂乃花、歩乃佳、保乃華、帆乃香とか。
穂乃花はちょっと、シコ名っぽい感じが。。。
8名無しの心子知らず:04/04/08 01:40 ID:Lb683dIs
>>7
うは。本当にお相撲さんにいそうだ。
9名無しの心子知らず:04/04/08 01:45 ID:14/i02fr
>>1
乙!

>>7
ひらがなでもいいんじゃない?
10名無しの心子知らず:04/04/08 01:47 ID:2Lxg1t1p
>>7
間に「乃」が入るからといって全体の意味を求めるのは野暮でしょうか・・・?
11名無しの心子知らず:04/04/08 01:48 ID:OSbLHmAf
「ほのか」は平仮名のほうが、意味にあう予感。
漢字にすると優しさが消えてしまうような。
12名無しの心子知らず:04/04/08 08:40 ID:6pfZCGtz
>>1乙です。
前スレ970です。「轍哉」色々なご意見ありがとうございました。
哲→賢い人、聡明、のような意味らしいです。個人的にもっと野暮なイメージだったけど、よく考えたら哲学の哲ですよね(汗 案外キレイ。
響きから入った訳ではないのですが「てつや」気に入ってるので、徹、哲、候補に考えます。どうもです(´∀`)
13名無しの心子知らず:04/04/08 08:45 ID:wYNMFiD9
>>11
私もそう思う。
ひらがなが一番可愛く感じる。
14名無しの心子知らず:04/04/08 09:34 ID:2/ImEzLX
>>13
でもひらがなだと画数がよくないよ。
15名無しの心子知らず:04/04/08 10:14 ID:Yi2edXqm
ほのかという名前を初めてメジャーにしたのは、
石橋貴明の前妻との第一子だと思う。
16名無しの心子知らず:04/04/08 10:28 ID:Tz30z4fq
>15
私はミュージカルだと思う。
ミス・サイゴンのキムとかやってた子。鈴木ほのかだったかな?
17名無しの心子知らず:04/04/08 11:06 ID:g274POQi
>7
私の知ってる人の子ちょっと前に生れたんだけど「帆華」だった。
「の」はどこにいったの?って思うけどあればあったでくどいだろうし、
ひらがな「ほのか」チャンのほうがカワイイ!
18名無しの心子知らず:04/04/08 11:07 ID:g274POQi
>16
知らない。ミス・サイゴンと言えば本田美奈子じゃない?

私も石橋の長女の名前で初めて見た気がする。
子どもの名前使ってなんかCDとか出していたような・・・。
19名無しの心子知らず:04/04/08 11:14 ID:yTL73hEu
ほのちゃんに歯がはえた
20名無しの心子知らず:04/04/08 11:29 ID:og3Ed9Ng
ひらがな名前の女の子は嫁に行き遅れるそうな・・・
21名無しの心子知らず:04/04/08 11:38 ID:g274POQi
名前とケコンできるかなんて全く別の次元の話じゃない?
そう言う風に言われてることは確かだけど。
22名無しの心子知らず:04/04/08 12:15 ID:g274POQi
前スレで1000!ゲトー!・・・・できなかった・・・。ガカーリ。
23名無しの心子知らず:04/04/08 12:36 ID:p4o8lmLq
ゴメソ。私が頂きますた。<前スレ1000
24名無しの心子知らず:04/04/08 14:22 ID:HN/09QVu
<20
私の名前はひらがなだけど行き遅れてないよ
25名無しの心子知らず:04/04/08 14:41 ID:FPnYoVpf
ほのかちゃんは小学校の同級生にいたなあ。平仮名。
子供心に可愛い名前だと思ったもんです。
26翠ちゃん:04/04/08 16:56 ID:R7WMrkhg
テメーらの中で中学生の翠の名前を勝手に使って荒らしてる奴がいるだろが(`へ´)
誰じゃあ ゴラァ!
しばくぞ ゴラァ!
27本物の翠ちゃん ◆yErZLs00O2 :04/04/08 20:27 ID:HRyVR7ce
26番てめえまじ頭おかしいだろ!いいかげんにしやがれ(`へ´)
勝手に人の名前盗ってんのはてめえだろが!この泥棒!
早く逝けや!糞が!
28名無しの心子知らず:04/04/08 20:34 ID:g274POQi
>26>27
ケンカするなら翠ままスレでしてください。
29改めまして♪翠まま♪:04/04/08 21:02 ID:R7WMrkhg
翠の名前を候補とか言って、こそこそ盗むつもりだった→(・ω・)/こんな感じのキモくてダサい顔文字をよく使ってる奴!!テメーなんかお前のできの悪い糞ガキと一緒に早く市にやがれ!!
翠ちゃんに二度と関わるなよ!タコ!市ね!
30読み人知らず:04/04/08 21:07 ID:Y1kOgQor
三文字名の女の子は、
結婚相手がもしも3文字(以上の)苗字だったらウザくなるな、
と思った春の宵闇。
31名無しの心子知らず:04/04/08 21:11 ID:g274POQi
↑漢字で3文字ってことだよね?奈津子、みたいな。
32名無しの心子知らず:04/04/08 22:53 ID:BqWrZBA2
>>30
そこまで考えることもないんじゃない?
可能性もあまり高くないだろうし。
まあ佐々木とか長谷川とか多い名前もあるけど。
絶対に相手の苗字にしなきゃいけないわけでもないし。
33名無しの心子知らず:04/04/08 22:56 ID:g274POQi
そこな愛の力で乗り越える・・・かな?
小学校の時の先生で「大久保奈津子」っていう先生がいたよ。当時未婚だったんだけど、
長い名前だなぁっていつも思ってた。

その後その先生はケコンして二文字の名字になったんだけど
すぐリコンしちゃってまた元の名前に戻ったんだと。
34名無しの心子知らず:04/04/08 23:24 ID:KySRmgNm
削除依頼出してきた方がいいですか?
35名無しの心子知らず:04/04/08 23:39 ID:X11TSo8H
開智学校に感銘を受けて子供に開智と名付けようと
思っているのですが。読みはそのままカイチで。
私としては良い名と思っているのですが、主人と
意見が合いません。今ひとつでしょうか。
36名無しの心子知らず:04/04/08 23:41 ID:1TnYvzN7
今二つ
学校の名前と人間の名前を同列に扱うか?
「智」という文字を生かせばいいじゃん
37名無しの心子知らず:04/04/08 23:43 ID:roXv+A9k
>>30
私のイメージとしては、
漢字一文字に対して一音ずつだと、なんとなくせわしない感じがする。
「佐々木穂乃香」 とか。
だけど、
「佐々川穂乃香」 だと、「川」でちょっと一息つけるというか
リズムがちょっと変わってオケーな気がする。

あくまでも、なんとなく、だけど。

38名無しの心子知らず:04/04/09 00:15 ID:KYYa0M25
稲穂の香りって、どんなにおいなの?
39名無しの心子知らず:04/04/09 00:22 ID:umRRv2YP
>>35
人名としてはピンときません。
>>36のいうように智を使うか
佳一のように読みだけ生かすとかしたらどうでしょう。
40名無しの心子知らず:04/04/09 02:42 ID:ggSWUIaX
>>39
けいいちとも読める
41名無しの心子知らず:04/04/09 03:23 ID:lKyIXcm0
開か智の一字だけのほうがいいような・・・。
42翠まま:04/04/09 09:15 ID:hgq4tf7E
(・ω・)←このキモイ顔文字を良く使う、「翠」を候補だとか言ってた糞バカは早く市ね!バカのくせにあたしの名前真似るんじゃあねぇよ!
タァコ!
テメーの糞ガキなんか早く市ね!
乗ろっといてやるからな!覚悟しとけよ!
43名無しの心子知らず:04/04/09 09:33 ID:JCnjb+Yz
カイチって、キチガイと語感が似てません?
44名無しの心子知らず:04/04/09 10:55 ID:P//GAlqr
似て無いよ。。。
45名無しの心子知らず:04/04/09 10:57 ID:ziqrppku

★★冬ソナ★★使える!韓国語 (メールマガジン)
アンニョンハセヨ!一日一言韓国語をマスターしましょう。「冬ソナ」も吹き替えなしで・・・。
http://cgi.merumo.ne.jp/cgi-bin/search_key_6_nf.pl?keywordField=%93%7E%83%5C%83i&andor=and&keywordField1=&keywordField2=&object=8&sub_object=2&hit_num=0&offset=0&limit=10000&narrow=0

スレ違いでごめんなさい
46名無しの心子知らず:04/04/09 12:53 ID:5ZgEzRl3
純と書いて「スミ」と読む有名人って、石原良純以外に誰か知りません?
うちの子、純○(スミ○)という名前なんだけど、
「純ってスミとも読めるんだ〜」と不思議そうな顔をする人が意外に多いので
有名人の名前で使われてたら理解しやすいかなぁと思ったんですが。
47名無しの心子知らず:04/04/09 13:07 ID:PpcIQ31Z
富士純子(ふじすみこ)

寺島しのぶの母 
48名無しの心子知らず:04/04/09 13:12 ID:5Naa2HDU
>46
宮崎萬純 みやざきますみ
たしかこの字だったと思う。
49名無しの心子知らず:04/04/09 13:13 ID:fzOTJ/fH
山本直純。
50名無しの心子知らず:04/04/09 13:16 ID:5Naa2HDU
↑ひげのおじいさんの顔思い出しちゃったw
51名無しの心子知らず:04/04/09 13:44 ID:e+nvhvlj
東野純直
52名無しの心子知らず:04/04/09 14:16 ID:Maeza8jm
懐かしい・・・
53名無しの心子知らず:04/04/09 15:02 ID:g95sS4l4
イラク人質 今井紀明

17画:意志強固な霊位を示す吉祥数
強い意志と活動旺盛な自身家タイプ。感情が鋭く積極性に富む強運数だけに、
自我が強く出て強引過ぎると、意見の対立を起こして失敗したり、
短気からの失敗を招くことになります

25画:理智的で個性の強い霊位を示す吉数
個性が強くいささか強情で、言葉に皮肉が出やすく、
自己過信になると裏面の少々偏屈な面が出て、
人との対立による不利不幸を招きます。
54名無しの心子知らず:04/04/09 15:52 ID:P//GAlqr
純代とかポピュラーだよね?
55名無しの心子知らず:04/04/09 17:46 ID:E46RyPZE
とにかく純は「すみ」と普通に読めるから心配するな
5646:04/04/09 17:52 ID:5ZgEzRl3
みなさんネタ提供ありがとうございます。
山本直純は年代によってはけっこう有名ですかね。
>>55
と思ってたんですが、名前を説明すると「へぇーっ」て顔する人が多くて・・・
57名無しの心子知らず:04/04/09 18:10 ID:vS6DbTur
女の子で朔夜ってどうですかね?
「朔」の字が意味も雰囲気も好きなんですが、周囲には不評気味です…
字を説明する時、「はじめ、と言う意味の〜」と言っても通じないこと多いし。
一番通るのは「はっさくの朔」だし。

姓名判断だと全画数中金運最強だよ、と言ったら旦那は納得したけどw
58名無しの心子知らず:04/04/09 18:25 ID:5Naa2HDU
昨夜、みたいだねw
荻原朔太郎、だっけ?それを思い出させる字だけど、見慣れない字であることは確か。
それに女の子の名前ってカンジがしないんだよねぇ。

あとはっさくってこういう字書くんだね、私は知らなかったけどみんな分かるのかしら。
さかのぼる、のしんにょうがナイ字、っていうほうが分かりやすいかな。
59名無しの心子知らず:04/04/09 18:46 ID:QTQRC7Yx
>>57
読みは「さくや」?
58に同じく「昨夜」みたいでなんとなく暗い印象。
「はじめ」という意味が気に入ってて生かしたいのなら、
もっと知られててわかりやすい字にしたほうが
他の人にもその意味が伝わるしいいと思う。
60名無しの心子知らず:04/04/09 19:05 ID:6BhVxS7d
>>57
木花咲耶姫からとったのかしら。あんまり縁起よくないかも。
朔夜って漢字がなんかマンガっぽいイメージ。リア厨のペンネームとか。
親がオタなのかな?とか思ってしまう…
61名無しの心子知らず:04/04/09 20:36 ID:r/opFtSM
>>57
「朔」の字は男の子の名づけに使うものだと、思い込んでいたのに気づきました。
「朔也」「朔治」「朔太郎」と、詩人、知人、漫画の登場人物と、すべて男でしたので。
「朔」の「はじめ」はいいけれど、それに「夜」をつけて「さくや」は地味過ぎだと思います。
「はじめ」の「朔」と「夜」で、何か意味があるようにも思えないし、(?始まる夜って何???)
音も「さくや」は「昨夜」が一般的だし、センスないですよ。
男の子っぽいので、後々お子さんが「男の子が欲しかったのかなぁ」なんて思うかもしれません。

多分、画数に、こだわりすぎたせいだと思います。
「夜」と同じ画数で、女の子らしくなるような字を探すか、
「朔夜」と同じ画数で、(以下同文)した方がいいと思います。
62名無しの心子知らず:04/04/09 20:49 ID:6ZN+BNzB
女の子で朔も「さくや」もあまり気にならないけど、
始まりの夜だと暗い感じがする。神秘的すぎるってか。
「さくや」なら咲弥、朔を使うんなら一字で「朔」がいいんじゃないかなー。
63名無しの心子知らず:04/04/09 21:01 ID:Wdz6hQos
朔実とか朔乃とかはどう?
64名無しの心子知らず:04/04/09 21:03 ID:k+14iDXW
「朔」って、新月のことだもんねぇ・・・暗いかも。
65名無しの心子知らず:04/04/09 21:35 ID:/ekNr1EM
娘に「紫=ゆかり」って名前付けようかと思ったけど
姓名判断で犯罪被害者に多いって結果がでてやめたなぁ。
66名無しの心子知らず:04/04/09 21:42 ID:P//GAlqr
吉野朔実って漫画家がいた。

>>64
新月の夜じゃ真っ暗だね。
67名無しの心子知らず:04/04/09 22:34 ID:uf7+lKyM
前にね、ここかどこかで、「生まれた子供の名前を14週間
以内に届ける必要はないから、じっくり考えましょ〜」って
あったんだけど、これってほんと?
14週間=出生届けで、名前はいつでも良いって書いてあっ
たと思う。
68名無しの心子知らず:04/04/09 22:41 ID:F5mxbqOX
>16
今更細かいことでスマンが、鈴木ほのかは
キム役ではなくエレン役だよ。
69名無しの心子知らず:04/04/09 22:41 ID:4REkjB/H
さくって「裂ける」にも通じるからあまり良くないって言われたよ。
70名無しの心子知らず:04/04/09 22:44 ID:Wdz6hQos
そいじゃあ、「しの」は「死のう」にも通じるから、
イクナイ!とも言うの?w
71445:04/04/09 22:48 ID:qpjVGcOY
うちの90歳のおばあちゃん「サク」
72名無しの心子知らず:04/04/10 01:56 ID:6zWlPtJ7
「道」一文字で「とおる」って読ますのって、どうでしょうか?
同じ読みの白川道って作家がいるんだけど、ペンネーム。
別にあやかったわけじゃないけど、道っていう字をどーしても使いたくて。
道拓(みちひろ)とかも考えたけど、やっぱり道一文字が一番好き。
一度では絶対読んでもらえない不利益を考えて、止めた方がよいでしょうか?
73名無しの心子知らず:04/04/10 02:01 ID:4rMd/8vA
東海道とか中仙道とかチャカされる危険がありまつ。
74名無しの心子知らず:04/04/10 02:02 ID:KqVvdgxA
萩原朔太郎の孫も朔実(♂)
75名無しの心子知らず:04/04/10 02:03 ID:XxXVbyDS
女の子です。

菜夕子(なゆこ)
清音(さやね)
映美(はゆみ)

が候補です。皆様のご意見をお聞かせください。
76名無しの心子知らず:04/04/10 02:05 ID:6zWlPtJ7
>75
「はゆみ」は、さすがに読んでもらえないのでは?
どう考えても普通はエミだよね。
77名無しの心子知らず:04/04/10 02:10 ID:4rMd/8vA
清音(さやね)がいいかな。



78名無しの心子知らず:04/04/10 03:32 ID:lk6sJuzA
>>72
普段はその類の自分読みくさいのに嫌悪感を覚えるんだけど、なぜか「道(とおる)」くんは
比較的まともな名前だと思える。
一度で読んでもらえるはずはないけど、一度説明すればいい意味で印象に残るかも。

>>75
私も清音(さやね)にイピョ。
他の候補は「いい響き」よりも「オリジナルな響き」を取った、という感じがする。
79名無しの心子知らず:04/04/10 10:43 ID:0zMOODEZ
「朔也クン」って子が子供のともだちにいます。
なかなかハンサムなひょうきん者。
誕生日が一日(ついたち)だからこの字にしたの、
と親御さん言ってました。
80名無しの心子知らず:04/04/10 11:02 ID:QIzKC0+x
>>75
その中でだったら「清音」。
けど「せいおん」(濁音の反対のね)と同じなので
ちょっとあまりいいとは思わない。

字面は「映美」がとても好きだけど、
「はゆみ」って音が気が抜けた感じだし、読めない。
「えみ」だとすごくいいと思うんだけど。
81名無しの心子知らず:04/04/10 12:26 ID:l/SkdXsv
清音(さやね)
きよねちゃん?って呼ばれると思うけど
いいんじゃないっすか
82名無しの心子知らず:04/04/10 12:50 ID:1w14hadb
道、いい名前だと思います。道っていい字だよね。
ちなみにうちも達でとおるが候補でした。しんにょうのついた字って安定感があって好き。
もし抵抗があるのなら道の字を殺さないような止め字をつけるのは?道太郎、道彦など。

菜夕子、清音、映美は清音がダントツで好きだな。せいおんと同じなのは気になるけど。
はゆみはかゆみに似てる…。映をはゆと読ませるのは嫌いじゃないんだけど。
8375 :04/04/10 14:15 ID:XxXVbyDS
レス下さった方ありがとうございます。
清音(さやね)がいちばん評判がいいようですね。
私的にはどれも気に入っていてどれもちょっと迷うところがあるというか。

菜夕子 → ちょっとギャルゲー風?
清音  → ちょっとトイレの音消しの機械を連想する??
       せいおん、は指摘されて初めて気がつきました。嫌じゃないけれど・・・
映美  → エミと読まれる、かゆみに似ている・・・私もちょっと思ってました。

でもやっぱり清音がいいかな・・・ 菜夕子はやはり源氏名みたいですか?
84名無しの心子知らず:04/04/10 17:11 ID:e71XscCf
夕子に菜っ葉の菜をくっつけたみたい。
清音は「きよね」のほうが素敵な読みだと私は思います。
変換もすぐできるし。
85名無しの心子知らず:04/04/10 17:25 ID:/r/1TyPt
私も清音がイイ!
読みは「きよね」「さやね」どっちもいいと思います。
でも最近「きよ」って読ませる名前って珍しいからある意味イイかも。
きよチャンってかわいい響きかなぁとも。
86名無しの心子知らず:04/04/10 20:21 ID:RrBHsbHl
>菜夕子はやはり源氏名
とは思わないけど、「夕」と「菜」の字に関連性がないので、
収まりが悪い。
(結菜子とかならまだいいけど、「ユナ」も問題アリだしね。)
映美(はゆみ)は言い難い。
結論:清音が一番いい。問題無し。
87名無しの心子知らず:04/04/10 21:17 ID:8VgtPn4L
「最強名前PART2」スレッドがスレッドストップになったんですね。
毒にも薬にもならない雑談スレとしてみていたので、ちょっとびっくり。
88名無しの心子知らず:04/04/10 21:46 ID:0LoJBaIR
町の公報に載っていたのだが
晴也
と書いて
はれるや
だそうだ…

親は本当に子供の為に考えて付けてあげたのだろうか。
もし自分がその名前だとしたら自信を持ってまわりに自己紹介できるのだろうか。
馬鹿にも程がありありでつ
89名無しの心子知らず:04/04/10 22:05 ID:hrsBrUFE
どういう時にスレストしちゃうもんなの?要請があった場合とか?
90名無しの心子知らず:04/04/10 22:23 ID:x1dMtBFb
>>88
普通に「せいや」「はるや」で良い名前なのにね・・・。
91名無しの心子知らず:04/04/10 22:39 ID:FjuWJYWl
漫画の「晴矢」をパクッたかな・・・?
92名無しの心子知らず:04/04/10 23:56 ID:fuY317mj
6月出産予定ですが・・未だに名前が決まりません
嫁(只今実家に帰省中)に早く決めれゴルァとせかされまして

知夏(ちか)
知世(ちせ)
千帆(ちほ)が候補です

ホントは「知夏」で(ちなつ)の予定だったんですが、嫁の友人の子供に「ちなつ」チャンがいるので断念
頭に「ち」が付けたくて色々字を当てて見て上記の3つで思案中です
嫁は「知世(ちせ)」が気に入ってる(あまり見かけない名だから)ようです
93名無しの心子知らず:04/04/11 00:22 ID:RMMY3dY+
>知世(ちせ)
(ともよ)だったらいっぱいいそう。
自分だったら千帆(ちほ)かな。
でもどれもいいと思う。

94名無しの心子知らず:04/04/11 00:42 ID:u2+xEZVf
知世(ちせ)は漫画の主人公にいたなぁ。
でもどれもいい名前だと思うよ〜
95名無しの心子知らず:04/04/11 00:57 ID:sZiusjT+
「Papa tole me」だね。
的場 知世 (まとば ちせ)ちゃん。
賢くて大人びた美少女って感じの設定だったし、
すごくメジャーな漫画ってわけでもないから無問題かと。
96名無しの心子知らず:04/04/11 00:58 ID:sZiusjT+
「Papa told me」だって……_| ̄|○
9794:04/04/11 01:02 ID:u2+xEZVf
>95
NHKのドラマになった話だね。
私が思ったのはりぼん連載の…年がばれる…。
98名無しの心子知らず:04/04/11 01:05 ID:2ykQifJn
>92
どれもいいと思う。
私はちかという名前好きなので知夏がいい。
9975 :04/04/11 01:28 ID:kagyJtFN
皆さんご意見ありがとうございます。
「清音」に候補を絞りました!
ただ読みを「さやね」の他に「きよね」という案を頂いて
・・・・それもイイ!ですね。
「きよちゃん」かぁ・・・たしかにあまり聞かないかも、最近。
「清音(きよね)」の他に「清香(きよか)」「清乃(きよの)」
なんていうのもいいかもしれないですね。
まだ間があるのでじっくり考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました!
100名無しの心子知らず:04/04/11 01:39 ID:YsWX/b4V
>>75
清音?
せいおん?
あんましいい名前とは・・・・
101名無しの心子知らず:04/04/11 02:27 ID:8GRGoHyH
清乃、いいなあ。
清香の場合さやかのが一般的だけど、あえてきよかってのもかわいいね。
あとは清奈(きよな)とか美清(みきよ)とかもかわいいかと。
102名無しの心子知らず:04/04/11 09:25 ID:dp8JXvhs
3バカトリオの帰国に合わせて大規模オフを開催!
↓↓↓↓↓↓↓
【祝・開放】帰国する三馬鹿に卵を投げつけるoff
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081620526/

お前ら、ニュー速に逝け!
103名無しの心子知らず:04/04/11 11:14 ID:ORyVRzDG
>92
知夏がイチバンいいかなぁ。ちなつ、って間違われるだろうけど訂正すればいい話だし。
帆、っていう字はあんまり好きじゃない、バランスが難しそうだし。
104名無しの心子知らず:04/04/11 14:36 ID:mbQlwiF7
>>92
「ちせ」という響きは、アイヌっぽいと思います。
105名無しの心子知らず:04/04/11 14:39 ID:mbQlwiF7
>>75
悪いけど、どれもいいと思わん。どれも、はらひれほろ・・って感じ。
106名無しの心子知らず:04/04/11 16:33 ID:Cgi+eQOd
近々男の子が産まれる予定です。
今の所候補が
「涼(りょう)」「航平(こうへい)」「瑛登(えいと)」「瑛葵(えいき)」
なんですがどうでしょう?
「瑛登」「瑛葵」はちょっとドキュっぽいかな・・
主人は「涼」が気に入ってるようなんですが、
あまり良い意味はなさそうなんですよね。
107名無しの心子知らず:04/04/11 17:00 ID:Pz2TvjCh
「涼(りょう)」or「航平(こうへい)」がいいと思います。
消去法で「航平(こうへい)」では?
108名無しの心子知らず:04/04/11 17:01 ID:apOU0jxI
>>106
その中だったら航平かな。
後ろ二つはアレだと思うし、涼は、クールと言えば聞こえがいいけど冷たい印象があるので……。
身近に航平がいるけど、賢く面白みもあるいい奴に育ってますよ。
珍しすぎずメジャーすぎず、いい名前かと。
109名無しの心子知らず:04/04/11 17:16 ID:TH8U+3a1
>>105
そう悪い名前ではないはずだけれど、なんだ、この違和感は。
と思ったが、
言いえて妙!
110名無しの心子知らず:04/04/11 18:22 ID:DP8w6TW1
>67
まず、出生届けの期限は、14週間ではなく2週間=14日間ですね。
でもって14日以内に名前が決まらなければ名前は空欄のまま提出できます。
111名無しの心子知らず:04/04/11 18:22 ID:TZpYxERv
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
112名無しの心子知らず:04/04/11 22:44 ID:sZiusjT+
自分の子供なら、断然「航平」ですね。
洗っても色落ちしなそうな名前っていうか。
113名無しの心子知らず:04/04/11 22:46 ID:5Uv9XPq0
>>105
わかる!
どれも「はらひれほろ〜〜」って脱力系の名前だよね。
特に「はゆみ」なんてもーグターリ力抜けちゃうかんじ。
114名無しの心子知らず:04/04/11 23:15 ID:jJ+OBYkn
>107、108、112
そうですよね、消去法でいくと「航平」ですよねー。
そのセンでいってみようかな・・
ありがとうございました!
115名無しの心子知らず:04/04/11 23:22 ID:3ORGzQmX
知夏・知世・千帆で悩んでいる92です
皆様ご意見アリガdです

>94,95,97
マンガの主人公の名前ですか〜でも知らないですねw

>104
(ちせ)はアイヌ語何ですか?シラナカターヨ

う〜ん、まだまだ悩みます・・個人的には「知夏」(ちか)かなぁ
嫁を説得せねば


116名無しの心子知らず:04/04/12 00:04 ID:r1yf8JuI
「千早(ちはや)」という名前を付けたいのですが、男の子に付けても大丈夫でしょうか?
117名無しの心子知らず:04/04/12 00:44 ID:mGc4sBBh
むかーし読んだテニス少女マンガの主人公の相手が
「千早(ちはや)」クンでした
118名無しの心子知らず:04/04/12 07:03 ID:AqoawW+q
昨日生まれた我が娘…桜の季節だし、地元は結構有名な桜の名所!!なので、『吏桜』で『リオ』って変ですか?
119名無しの心子知らず:04/04/12 07:18 ID:VhZiFXVw
>>118
ヘンです。
「吏」って役人のことじゃなかった?
120名無しの心子知らず:04/04/12 07:18 ID:5a7k9DjZ
>>113

名前に脱力系って良くないんですか?
脱力する名前やのほほーんとした名前好きなんですが
121名無しの心子知らず:04/04/12 07:55 ID:lY+iqVC8
>>118
変です。
桜の字を使うのは、意味もあるからいいけれど、吏を使う理由がわかりません。
性別も字と読みだけではわからないし。
122名無しの心子知らず:04/04/12 08:04 ID:O49A6JrS
吏には役人、つとめるそんな意味です
この字を使った名前時々見かけるし神経質にならなくても良い気がするけど。。
123名無しの心子知らず:04/04/12 08:41 ID:njmF8c6D
>>118
桜歌 桜香(おうか)ちゃんとかどう?
おーちゃんってかわいい愛称だと思うな。
もしくはズバリ桜(さくら)ちゃん。ひらがなでも。
124名無しの心子知らず:04/04/12 08:56 ID:nawx5+qU
葵とかいて「マモリ」とよませようかと思います。
重光葵(祖先なので…)にならったんですが、
近藤勇は、イサムでなく、イサミなので
マモルもマモリにしてみようかと思ったのですが…
DQNでしょうか?
125名無しの心子知らず:04/04/12 09:23 ID:mk1+Npsg
いい意味で脱力した名前は好き(ほのかとか千穂とか)。
ここあとかのんのみたいに悪い意味で脱力した名前は嫌い。

千早、男の子なら千波矢の方が性別は分かりやすいかも。長野まゆみの小説にでてきた、千波矢くん。

吏はあまりいい意味の漢字ではないから使わない方がいいと思う。
里桜とかならかわいいと思うよ。てか里くらいしか合いそうにないね。

マモリはヤモリっぽい。
126名無しの心子知らず:04/04/12 10:37 ID:655Dc3PJ
漢字源で確認したら、葵は「まもる」って読むんだ・・・。
「まもる」の方が良いと思われますが。
それでも、なかなか正しく読んでもらえないでしょうね。
127名無しの心子知らず:04/04/12 11:00 ID:b+j0FJ8D
>>124
読めない。
けどそういう理由があればかまわないと思う。
「実はご先祖なんですが読めないですよね〜」とか
話の糸口になって、名前を覚えてもらえそう。
DQNではないと思う。
128104=105:04/04/12 11:27 ID:dHJRvBTg
>>107
断然「こうへい」がいいと思う。「涼」もいいけど、こうへいの方が
男の子らしくていい!「@@へい」という名前の子は
おおらかで、気のいい男の子に育っているような気がする。
男の子の場合、得に普通が一番です。
>>92=112
チセがアイヌ語ってことではなく、アイヌ語にありそうな響きだなと
思いました。ともよ、と呼ばせるほうがいいと思うケド
「ち」ではじまる名前がいいのでしょう。
「ちか」も「ちほ」も、きかない子の名前がそうだったので、私は
あまりいい印象はないのです。すみません。
>>116
「ちはや」くん・・男の子につけてもいいと思うケド
森重ひさやみたいだなあ・・ああ、ごめんなさい。
>>118
へんです。「りお」という名前はかわいいけど、漫画にでてきそうな
名前であるのに、漢字まで凝ってしまっては、親のセンスを疑われそう。
>>123さんが言っているように、桜をつかいたければ、さくらちゃん
とかさくらこちゃんとか。凝ってるのがいいなら、桜香ちゃんもいいかも。
桜を「お」とよませるのも好きではない。
「吏」という字を使うことには、違和感はないけど、あまりいい意味では
ないってレスがあったね。私には賢そうなイメージの字だけど。
>>124
マモリ・・マリモみたいだ・・。「まもる」とか「あおい」でいいのでは?
せっかく、祖先ならへんな名前つけない方がいいと思う。
>>125
同意。やわらかい名前がいいと思うけど、ここあ、のんのんは
イヤだ。
私もなずけですごく悩んだけど、結局あまり凝ったのはイクナイと感じるよ。
やわらかく、上品でかつかわいらしい、違和感のない名前にしますた。
(昔からある名前です)
129名無しの心子知らず:04/04/12 11:48 ID:O49A6JrS
128サンの子供さんはどんなお名前なんですか?
参考にしたいので良ければお願いします
あと、知り合いの子に有吏彩(ゆりあ)ちゃんがいます
吏は私も知的に思いますがこの組み合わせはちょっとね‥
130名無しの心子知らず:04/04/12 12:15 ID:lKsueMva

「なづけ」を「なずけ」とか書いてるひとの言うことは
あまり説得力ないなー。
131名無しの心子知らず:04/04/12 12:21 ID:yyndqft4
>>124
「葵(まもる)」のままならなんとも思わなかっただろうけど
さらにひねって「まもり」にしようとするのはDQNくさいと思った。
2重に珍しさを狙ってるように感じたので。
132名無しの心子知らず:04/04/12 12:24 ID:OXHRle2F
子供に『昂』という文字を使いたいのですが、
画数が8画、9画とばらばらです。
ホントのところどうなんでしょうか?
133名無しの心子知らず:04/04/12 12:42 ID:+kkjCCe6
「修介(しゅうすけ)」はどうでしょうか?
「修」の字を使いたいのですが。
他に「○修」でもいいのですが、良い名があったら教えて下さい。
134名無しの心子知らず:04/04/12 12:46 ID:c8KomSqf
>>124
「葵」を「まもり・まもる」と読ませるだけでも、充分珍しいです。
さらに男の子だし、「まもり」と読ませると、「珍しい」が「(変なの…)」になってしまいます。
「葵・まもる」をお奨めします。
135名無しの心子知らず:04/04/12 12:50 ID:c8KomSqf
>>132
私も子供に名付ける時に、困ったなぁと思ったのですが、
名付けに都合のいい画数(流派)を取りました。

>>133
「修介」いい名前ですね。
男の子らしいし、書きやすいし、読みやすい。
誰からも愛される、いい名前だと思います。
136名無しの心子知らず:04/04/12 13:11 ID:5DKbGP39
>>118
変。「りお」だけでもちょっとアレなのに字まで狙いすぎ。
「桜」→「お」ていうのも、いかにも今時というか
都合いいなーという感じがするから好きじゃない。
桜を使いたいなら、さくら、さくらこ、のほうがシンプルでいいと思うが。

>>124
読めない…。「まもる」のほうがいいと思う。
全然読めないので「あおい」のほうがもっといいと思うけど。
「まもり」にすると凝りすぎ。

>>132
都合のいい流派ということにしてしまえばOK。
画数占いってそんなもんでしょう。

>>133
修介 いい名前。わかりやすいしカコイイ。
他にはしゅういち、しゅうじくらいかな?
○修は思いつかないが、修介がすごくいいと思う。
137名無しの心子知らず:04/04/12 13:17 ID:O49A6JrS
でもりおちゃんて普通にいませんかね?
りお、みお、なお、あお、まお‥
変じゃないしむしろ普通の名前という印象。
138名無しの心子知らず:04/04/12 14:00 ID:CxsHMQpa
「りお」は里緒とか莉緒とかなら普通にいるし、名付けランキングに入ってるよね。
ヘンじゃないと思うけど…。
莉王←こーゆーことすると何かと思うけど。
闘莉王トゥリオ?とか思っちゃう。
 
139名無しの心子知らず:04/04/12 14:04 ID:5DKbGP39
「りお」ってかわいいし最近は普通だけど、
マンガに出てきそうというか、響きがかわいいだけで
意味はなさそうだなーという印象がある。
あくまでも私はだけど。
140名無しの心子知らず:04/04/12 15:13 ID:u5q/aeIp
(りお)という響きは許せるんだ、私は。
「桜」で(お)も許せる。
でも「吏」の字が嫌い。
だって、上級役人の「官」に対しての下級役人の意味だよ?
ロマンを感じないでしょ。
141名無しの心子知らず:04/04/12 17:24 ID:VqeXBEUi
里緒って名付けた友人によりと、女の子って小学高学年になると
ローマ字で名前書いたりする事多いでしょ?
で、RIOってカワイらしいから名付けたって言ってた。
意味はないらしい。

確かに「Rio」「Rie」「Moe」「Eri」あたりだとかわいいかも。
142名無しの心子知らず:04/04/12 18:18 ID:OE7/h6Ij
>118
「さくら」を「お」って読ませること自体は私はそんなに違和感ない。
でも「り」のほうの字がなんとなくどんな意味なんだろう?って考えてしまいます。
>124
素直に「まもる」または「あおい」のほうがスッキリしていていいと思う。
先祖に由来していてもそのまま同じにつける必要もないかなと思います。
143名無しの心子知らず:04/04/12 20:04 ID:HKbDQcI5
エロコノミスト植草、手鏡使ってスカート覗く http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004041237.html
植 草 一 秀
12 10 1 7
総運●30
社会運◎11
人生運△19
伏運●19
記事 総運の性格と運勢
波乱万丈運ともいい、投機などで大成功したかと思うと全部なくして犯罪に走るまでになる浮沈の大きい数運。
畳の上では死ねないともいわれる不安定な凶数。

◎:大吉 ○:吉 △:小凶 ●:凶および大凶
http://www.emusu.net/seimei/handan.cgi?sei=%BF%A2%C1%F0&mei=%B0%EC%BD%A8&seibetu=1
144名無しの心子知らず:04/04/12 20:30 ID:afeAF2s2
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
145名無しの心子知らず:04/04/12 20:37 ID:T/N6l3PH
リオといえばカーニバル
146名無しの心子知らず:04/04/12 20:39 ID:zSuHmx7W
>>137
ちっとまって

あ お?
147名無しの心子知らず:04/04/12 20:39 ID:pfsOTx3p
133です。
「修介」イイ!とのご意見でうれしいです。
画数とかも見てみたらあまり良くはないようだけど・・
ホント流派によっていろいろだし、
気にしないことにします!
148名無しの心子知らず:04/04/12 20:46 ID:HKbDQcI5
>147
修介14画はどの流派でも大凶
149名無しの心子知らず:04/04/12 20:50 ID:cI7soTdN
よくある名前のようで見たことないのはそのためかー
150名無しの心子知らず:04/04/12 22:25 ID:/kqdnLQM
>147
 画数占いに負けるな。あんな物に意味はない。
 
151名無しの心子知らず:04/04/12 22:28 ID:mk1+Npsg
うん、修介はいい名前。
画数気にするにしても「すけ」の字がいっぱいあるからどうとでもなりそう。
152名無しの心子知らず:04/04/12 22:53 ID:lY+iqVC8
>>149
「修介」でぐぐればたくさん見つかりますよ。
金子修介とか金子修介とか・・・
153名無しの心子知らず:04/04/13 00:28 ID:bdwuxatm
>>146
「あお」だったらスゴイね。馬の名前だw
154名無しの心子知らず:04/04/13 10:57 ID:kNY4g+ff
>>118さん
他の方もかいていらっしゃるけど、桜の名所にちなんでということなら
里桜ちゃんでどうですか?
155名無しの心子知らず:04/04/13 13:40 ID:WlfqOHaI
女の子の名前なのですが、
りせ、せり 
のどちらかにしたいと思います。
ひらがなにしたいと思っていますが
どうですか?
156名無しの心子知らず:04/04/13 13:44 ID:ZHIUJIer
りせ→目薬
せり→秋○康の子供の名前
をふまえて、どっちかというとりせ。
でも、リセのがいいなぁ。
157名無しの心子知らず:04/04/13 13:49 ID:qPxBBmKb
「りせ」って、フランスの高等学校って感じっす。
自分は「せり」かな。
158名無しの心子知らず:04/04/13 14:02 ID:wQ913VId
春だからせりがいいな。
159名無しの心子知らず:04/04/13 14:47 ID:9wzV2EiX
りせに1票
160名無しの心子知らず:04/04/13 15:39 ID:+PaBxW8+
中村えりこ、赤ちゃんうまれたけど
「なつえ」にしたそうだ。ふつうで、よい。
161名無しの心子知らず:04/04/13 16:03 ID:yGL82k+Y
ここの皆さんの判断力って、ある程度保守的で知的で良いと思います。
162名無しの心子知らず:04/04/13 17:11 ID:h5iuIHC2
>>155
「せり」のほうがいい。「りせ」は意味がワカラン。
163名無しの心子知らず:04/04/13 19:03 ID:+PaBxW8+

「りせ」も「せり」もなんだかなあ。
だから、もっと普通の名前ないのかい。たとえばその親が有名な作家だとか
大学教授だったりして、奥さんも感じのよい上品な人だったりすると
好意的にみてしまったりもするが、そうでもなければやはりドキュだなと
思ってしまう。名前決めるときって舞い上がってしまうんだよね。
落ち着いて考えると、普通がいちばんだぞ。
164名無しの心子知らず:04/04/13 19:32 ID:Hu8S805z
(わたる)っていう名前を付けたいんですけど。字は何がいいですかね?

航・弥・渉とかだとこう、や、しょう というふうにフリ仮名が無いと読まれる可能性があるし

亘はちょっと古臭いとおもうんですがどうでしょうか
165名無しの心子知らず:04/04/13 19:49 ID:WUy7W/SV
亘が古臭いかどうかは別として、一日一とからかわれたり上手く書けなかったりするのが心配。
弥はわたると読むこと自体知らなかったので……すみません。
こういう子になってほしい、という願いに沿うもので決めた方がいいかと。
振り仮名がないと間違われる、っていうのはそこまで気にしなくてもいいと思います。
どれも十分読める、一般的な名前ですから。
166名無しの心子知らず:04/04/13 20:05 ID:rkCNJBVW
読み間違いを恐れるなら「渡」しかないなぁ。
そんなに神経質ならなくてもいいんじゃない?
好きな字を選べば?
167名無しの心子知らず:04/04/13 21:08 ID:GQG73ev1
>>164
フリ仮名が無いと別の名に読まれる可能性がある、というのは、
他の名前でもあることですよ。
例えば「友美」だって、何通りにも読めるでしょ?
ちょっと神経質になっちゃってるよね。落ち着いて。
航・弥・渉(わたる)、どれもいい名前ですよね。
亘もいいと思います。
168名無しの心子知らず:04/04/13 21:32 ID:Hu8S805z
165,166,167さん

有難うございました。
思い切って(航)でいこうかと思います
169名無しの心子知らず:04/04/13 22:22 ID:/3t40OfI
>155
候補のふたつがただひっくり返しただけっていうのがなんだかなぁ。
りせはピンとくるイメージがないし(目薬くらいかな)、せりは女の子の名前というカンジがしないし、
芹からとったにしてもひらがなだとねぇ。

響きだけで選んで りせ かな。

>164
亘、って最近見かけない字だから逆にイイと思うけど。
渉は個人的には好きな字。人名ならわたるってたいてい読まれるんじゃない?
170名無しの心子知らず:04/04/13 23:34 ID:NW+k7vkv
>>155
平仮名だからなんかピンとこないけど
漢字を当てればどちらもそれなりで悪くないかも?

りせ → 理世、莉世
せり → 瀬里、世里 etc

ところで私、女の子が生まれたら
「有子」(ありこ)とつけたいと思っていたのに
某生命保険屋の怒涛のCM攻勢のせいで諦めました・・・
171名無しの心子知らず:04/04/14 00:26 ID:458bdVYl
女の子が生まれるんですが
美湖か凛という名前が候補に
あがっています。
美湖ってへんですかね?
 
172名無しの心子知らず:04/04/14 00:27 ID:K2ZkRYk6
せりって芸能人いたような・・・と思ったら
「瀬川きり」とのカンチガイでした
あと、プロゴルファーで「セリ」っているね
半島の方だけど
173名無しの心子知らず:04/04/14 00:46 ID:gBI27ZgY
>>171
まあ変とまでは言わないが、美湖も凛も
いかにも「ちゃん」込みで考えた名前って気はする。
174名無しの心子知らず:04/04/14 00:48 ID:zX117x+7
>172
歌手で石川セリって人がいるよ。井上陽水の奥さん。
175名無しの心子知らず:04/04/14 00:56 ID:458bdVYl
>>173
ありがd。上の子がゆうちゃん、あやちゃん
なので、そう呼ばれる子、多いから
今度は名前で呼べるのがいいかなぁ と。
176名無しの心子知らず:04/04/14 01:47 ID:Ahi+tdmZ
美湖ちゃんは「みこ」?
177名無しの心子知らず:04/04/14 02:02 ID:lBUKAhgy
7月末に産まれる予定の女の子で、
「香澄・かすみ」か「沙樹・さき」で悩んでます。
海外在住で、漢和辞典なんて持ってきてないので
「沙」と言う字の持つ意味が、いまいちよく解ってないんですよねぇ。
178名無しの心子知らず:04/04/14 02:30 ID:Ihu7rBZZ
>「有子」(ありこ)?
語感が変だと思う私は間違ってるのか?
(ゆうこ)ではいけないのか?
なにか由来があるのか?
止めて良かったと思う・・・。
179名無しの心子知らず:04/04/14 06:43 ID:t2rGFrzv
「沙」は、「砂」とか「水中で洗い分けて悪い物を取り去る」とかいう意味みたい
180名無しの心子知らず:04/04/14 07:44 ID:Ahi+tdmZ
おはようございます。
突然ひらめいたんだけど、恵友(けいすけ)ってDQNですか?

>>177
PCからだったらテンプレのサイトみてみるといいよ。簡易漢和辞典になる。
意味で選んだら香澄だなー。海外の人にも意味を説明しやすいし。
ただ、海外の方からして「かすみ」は呼びやすいか否かが気になる。
沙樹は響きはすごく好き。響き優先だけど字の選び方も悪くない。
正直どっちも好き。周りの人に発音しやすいかとか聞いて回ったらどうかな?
181名無しの心子知らず:04/04/14 09:01 ID:2+7bxJl7
美湖はみこです。
182名無しの心子知らず:04/04/14 09:24 ID:DfRI0mNh
>173
フルネームはもっと違う名前にして、ニックネームを「みこチャン」「りんャン」にしたら?
りん、のほうはムズカシイけど。
>177
澄、っていう字キレイですよね。私はスキ。
沙、の字の意味はどうだか知らないけど、沙は「水が少ない」って書くからよくない(なぜかしらないけど)、
って聞いたことがあります。なので「紗」とかどうですか?こっちは糸が少ない、だけど。
183名無しの心子知らず:04/04/14 09:50 ID:6mvvOXh5
>>180
友をスケと読ませるのは無理っぽい。
名乗りにあるのかもしれないけれど、「めぐと?」「けいと?」と思われるでしょう
(「と」と読むのも無理やりだけど、これでも善意でなんとか人名ぽく読もうとしている)

最初に思いつく読み「けいゆう」は競馬新聞みたいな名前なので、深い理由がないならやめたほうがよさそう。
184名無しの心子知らず:04/04/14 11:08 ID:WLJKYy5G
旦那が「しんのすけ」とつけたいと言い出しました。
巨人のあべしんのすけ(漢字失念)が調子いいから…アフォ?
クレヨンしんちゃんを彷彿させられるのでチョットあれなんですが、
まぁイイかなと。漢字は思案中
185名無しの心子知らず:04/04/14 11:14 ID:DfRI0mNh
あべしんのすけ、は確か母?がピーターのファンでそう名付けた、
と聞いたことがあります。
昔からある名前だけど決して古いカンジがしないイイ名前だと思いますよ。
186名無しの心子知らず:04/04/14 12:38 ID:l2jvqzuJ
>>180
DQNとは思わないけど、読みにくいしなんとなく字面のバランスが
とりきれないように思う。
恵佑でけいすけはどう?
187名無しの心子知らず:04/04/14 12:57 ID:bPD1TpgN
香澄、(・∀・)イイ!!
清楚で、賢そうで、凛としたイメージ。
てか、私もつけたかった。
弟の元カノの名前でなければ……_| ̄|○
188名無しの心子知らず:04/04/14 15:47 ID:Ahi+tdmZ
恵友聞いた180です。ご意見ありがとう!
恵太朗と友太朗が元から候補で「合わせてみよう!」と突発的に思いついたんですけど、
やっぱ読みにくいですよねー。欲張るのはやめておきます。ありがとう。

しんのすけって(・∀・)イイ!よね。呼びやすいし。
189名無しの心子知らず:04/04/14 17:09 ID:9CUKooDY
杏子 と書いて あんず はいかがでしょう?
190184:04/04/14 17:27 ID:WLJKYy5G
「しんのすけ」意外に好評でウレスィ〜。
2CHの皆さんにイイ!と言ってもらえると
底知れない自信がわいてきまつ。
191名無しの心子知らず:04/04/14 17:40 ID:ms+qGW2g
厳ついタイプじゃなければ「○○のすけ」って好き。
友人の子、涼之介で色白美男子。メチャカワイイ。
192名無しの心子知らず:04/04/14 17:49 ID:Hb/Fqa+E
>>186
「きょうこ」のほうが雅なかんじがする。

「あんず」だと、室生犀星の「杏っ子」を思い出してしまう。
なんか父親(犀星自身がかさなってる)が、女の子の赤ん坊の
性器を描写してるのがキモイとおもった。
193名無しの心子知らず:04/04/14 18:29 ID:kLxq+YDy
>>189
DQN。
「きょうこ」でもちょっとイタイと思う。
194名無しの心子知らず:04/04/14 20:11 ID:MdrMKFlf
あんずなら一文字の方がまし。
195名無しの心子知らず:04/04/14 21:00 ID:DoTg0Vo/
何ヶ月ぶりかにこのスレ覗いたら、同じ候補の「しんのすけ」の名が!
>>184さん、私も以前ここで聞いてみたら概ね好評でしたよ。
つーか、去年の人気名前にランクインするほどポピュラーです。
数年後には、ありきたりな名前扱いされると思うです。
196名無しの心子知らず:04/04/14 21:14 ID:jCPLCTCG
しんのすけw
まあご自由にどうぞ(爆
197名無しの心子知らず:04/04/14 21:28 ID:1D7H9waA
>>193
きょうこがイタイって、どうして?
198名無しの心子知らず:04/04/14 21:57 ID:IELIJiOf
あんずって響きが可愛くないよ。
まだ「アン」のほうがいいような・・・

杏子=キョウコ
イタイ?
普通だよね・・・。
199名無しの心子知らず:04/04/14 22:32 ID:gOJ+mHE2
>>198
ごく普通、だと思う。
200名無しの心子知らず:04/04/14 22:36 ID:CCNGgqS7
ひらがなで「るか」って付けたいんだけど、
漢字はどれも字画が悪かったから・・・ドキュソですかね?
6月出産予定です
201名無しの心子知らず:04/04/14 22:38 ID:q26g20my
>>200
クリスチャンならいい名前
そうでないならDQN
202名無しの心子知らず:04/04/14 22:54 ID:O4T6JnWT
るか、良い名前だと思うよ。。
別に変だなんて思わない。
素直で性格良さそうなイメージあるしね
ただ、ひらがなでるかだと意味がないから瑠夏とか留香とか漢字あてた方がいいよ
203201さんへ:04/04/14 22:59 ID:O4T6JnWT
るかで変な名前って言ったらイマドキの子どもの名前なんて変なのばっかりじゃないの?
私は寧ろ素直な名前でとても印象良かったけど。。
204名無しの心子知らず:04/04/14 22:59 ID:lBUKAhgy
177です。
レスくださった方々、有難うございました。
長女(3歳)が、名前を考えてるときに突然
「さきちゃんがかわいいと思うよ。」と言い
字画を見て「沙樹」が候補にあがったんだけど、
いざ、「香澄」と「沙樹」にしぼったら、「香澄」がいいと・・・。
旦那は、「沙樹」が良くて、あたしは決めかねて・・・。
まだ、産まれるまで時間があるので、じっくり考えてみます。
205名無しの心子知らず:04/04/15 00:40 ID:BcPr4x6o
子供の名前じゃないんだけど、
お水やってたときに見かけた凄い源氏名…

水蓮(すいれん),木蓮(もくれん),虹歩(にじほ),
琴理(ことり),毬藻(まりも),沙羅沙(さらさ),
沙理衣(さりい),愛理(あいり),藍架(あいか) etc…
206名無しの心子知らず:04/04/15 00:50 ID:J/IZvyeI
愛理って普通でしょ。
207名無しの心子知らず:04/04/15 00:51 ID:oMiCxN/v
源氏名と一緒にスンナよ・・・
208名無しの心子知らず:04/04/15 00:54 ID:t6djrDSV
>205 愛理はまぁ普通だけど、水蓮・木蓮には禿ワラ!
209名無しの心子知らず:04/04/15 00:57 ID:kEdB6W4a
源氏名にしちゃ、毬藻(まりも)が地味に思えるw
210205:04/04/15 01:04 ID:BcPr4x6o
よく考えてみればスレ違いでしたね…
興奮してイッキに書いちゃったけど、愛理は普通だったな、うん。

あと、みりや(漢字忘れた),理利衣(りりぃ)

もういいですね… スマソ(´・ω・`)
211名無しの心子知らず:04/04/15 01:15 ID:cXURNMWx
>>210
いやいや。参考にはなりましたよ・・・
虹歩(にじほ)ってかなりメルヘンちゃんだけど、
「虹を歩く」なんて、良くも悪くも上手いこと考えたなぁって思うよw
212名無しの心子知らず:04/04/15 01:27 ID:eVnU6mby
>>200
「るか」をグーグルでイメージ検索して行ったら面白かったよ。
お姉さんの裸にはびっくりしたけど(;´Д`)ハァハァ
お姉さんの本名じゃないだろうけど。
かわいい赤たんの写真もあった。
213名無しの心子知らず:04/04/15 01:28 ID:O3shO9g/
>>205
無理な読ませ方は全くありませんな。
そういう意味では、DQN名と一緒にしては源氏名に失礼かもw
214名無しの心子知らず:04/04/15 06:56 ID:7SntauCl
周汰(しゅうた)
佳汰(けいた)
卓汰(たくた)
絃汰(げんた)

この中で迷っています。
「汰」は、7画とする場合と8画とする場合があり、姓名判断的には困りますね。
流派を一つに絞り、突き進んでいくしかないのか・・・・。
自分的には、絃汰が気に入っているのですが、夫はDQNだと反対します。
どうでしょうか?
215名無しの心子知らず:04/04/15 07:18 ID:98FGaDa3
なんかどれも微妙〜。
「汰」って淘汰とか地獄の沙汰とか、
あんましいい感じではないんですが・・・。
216名無しの心子知らず:04/04/15 08:04 ID:CE7sxOVL
周汰か佳汰かなぁ。げんちゃんって言いにくそう。
字のバランスで言えば、汰より太のほうが良いけど
何かこだわりがあるのかな。
217名無しの心子知らず:04/04/15 08:46 ID:oMiCxN/v
卓汰は
クタクタって感じでイヤーン
218名無しの心子知らず:04/04/15 09:02 ID:wPi+9MKZ
亜友子(あゆこ)って どうですか?
古くさいな〜と思うのですが、パパのイチオシです
友って字を使いたいらしい・・
率直な感想 お待ちしております
219名無しの心子知らず:04/04/15 09:25 ID:uzAZd1vm
>214
佳汰が良いです。
我が家も「汰」で検討中。
苗字のバランスから8画と考えたほうが良いので、
都合の良いこちらを採用しています。
「汰」水で洗って無用なものを取り除くって意味で、
良いかなと思っていたんですが、淘汰、沙汰と言われると
ちょっと悩みますね。
220214:04/04/15 09:53 ID:7SntauCl
レスありがとうございます。
自分はウクレレをやっているので弦楽器の弦を意味する「絃」を用いて
絃汰がいいなぁと考えていたのですが、やはり、ちょっとDQNの香が漂っていたようですね。
「太」は、画数的にイマイチなのと「汰」の方が219さんのおっしゃるように
勢いがあってよさそうな感じだったのでこちらにしました。
でも、旦那は215さんの言うようにあんまり良い印象がしないらしいです。

周汰か、佳汰で考えることにします。
221名無しの心子知らず:04/04/15 09:56 ID:7SntauCl
>>218
最近、逆に「子」がつくのも新鮮な気がします。
そんなに古臭いとは、感じませんでしたよ。
222名無しの心子知らず:04/04/15 10:16 ID:FkqrMaYJ
従兄弟がげんちゃんだけど(玄哉といいます)、呼びやすいとは思います。
源とかだったら多いから一字で弦はどうかな?
なんかケイタ以外「た」で終わるのが尻切れな気がする。

亜友子ちゃん、悪くないと思います。
223名無しの心子知らず:04/04/15 11:36 ID:ggky6aBP
>>197>>198
193です。杏子=きょうこがイタイと書いたのは、
なんとなくマンガのキャラっぽいなと思ったからです。
例えば、チョコが好きなキャラの名前が「千代子」みたいな。
(わかりにくい例えでスマソ)
けど確かに杏子=きょうこは普通の名前ですね。考えすぎだったかも。

>>214
「汰」の字がいい感じがしない。淘汰されそう。
やっぱり「太」のほうがいいと思うんだが。
響きはタクタ以外どれも好き。

>>218
全然古くさいとは思わなかった。いいと思う。
224名無しの心子知らず:04/04/15 11:43 ID:icU/VuAl
>>218
友子でいいじゃん・・・
と思うけど
225名無しの心子知らず:04/04/15 12:01 ID:VC6LdGvN
>>218
古くさいとは全く思わないが、「亜希子」や「亜由美」みたいにしっくりこなくて
「亜+友子」にも見える。見慣れてないからか、他より画数が少ないからか…。
226名無しの心子知らず:04/04/15 13:25 ID:Se4imUVN
>218
亜友子、可愛いと思います。
あゆちゃんって呼ばれるのかなぁ。
227名無しの心子知らず :04/04/15 14:17 ID:cylhsduG
音花 おとか
花音 かおん
だったら、どっちがいいでしょういか?
他にも候補はいろいろあるんですが全然決まんなくって・・・
228名無しの心子知らず:04/04/15 14:23 ID:xs3EZ7IV
>227
正直どっちもry
229名無しの心子知らず :04/04/15 14:30 ID:cylhsduG
>>228
227です。
そうくるような気がしてました。

晴花 はるか or 清花 きよか
が今のところの上位候補なんですけど
何だか姓名判断すると宜しくないんですよね…
気にしないのが良いんでしょうけど。
230名無しの心子知らず:04/04/15 14:32 ID:xs3EZ7IV
はるか、きよかは普通にいいよね。

かおん。なんか響きが…「かのん」なら言いやすいけどドキュ臭がほのかに香るし。
231名無しの心子知らず:04/04/15 14:41 ID:oMiCxN/v
>227
どっちもやばげ。
清花タソに1票
232名無しの心子知らず:04/04/15 15:26 ID:iCIfW5Sl
230同様、晴花 はるか or 清花 きよかはどちらもOKです。
花音は(かのん)なら私は許容範囲。
233名無しの心子知らず:04/04/15 15:39 ID:rMj/ssba
音花は可愛い!し読みやすい。
花音でかおんは呼びづらい気が。。
それ以外の候補ならどれでも可愛いよ
てか、そこまでDQNな香りはしないけどなぁ
234名無しの心子知らず:04/04/15 16:33 ID:ggky6aBP
>>227
音花、花音はDQNというか、字面が意味不明。
「音」と「花」から一つのイメージが湧いてこないから
変に感じるんだと思う。花って全然音しないし。

晴花、清花はすごくいいと思うんだが。私は清花に一票。
姓名判断は、絶対視しないならもうまったく気にしないほうが
いいと思う。同姓同名の人だって全然違う人生なんだし。
235名無しの心子知らず:04/04/15 17:18 ID:1jJcbK3U
「美○」という名前を考えています。(女の子です)
いま候補に出ているのは、
美澄(みずみ)、美織(みおり)、美結(みゆい)などです。
(みゆき、などありふれた響きは避けたいです)
他に可愛い名前がありましたら教えてください。
236名無しの心子知らず:04/04/15 17:37 ID:gay/1ah9
男の子に「富生(とみお)」という名前はどうでしょうか?
旦那がどうしてもおじいちゃんの名前(富雄)をつけたいと言うので、
漢字を一文字変えて、できるだけ現代風味にしてみたのですが...
最近は変わった読みの名前が多いので、
むしろ新鮮に感じられるんじゃないかと思うけど、
やっぱり古すぎる気もします。
237名無しの心子知らず:04/04/15 17:44 ID:ggky6aBP
>>235
その3つの中では「美織」がいい。
あとの2つはあんまり響きがよくない気がする。

つか、なんでありふれた響きではだめなの?
ものすごく流行っててめちゃめちゃ多いとかじゃないなら
全然問題ない、むしろわかりやすくてイイと思うけど。
ありふれてない名前=変な名前 になる確率が高いよ。
238名無しの心子知らず:04/04/15 17:49 ID:rMj/ssba
美○て名前で可愛いと思ったのは美織と美澄
ただ、美澄(みすみ)て読む方がいいかも
当て字系にならないように気を付けてね
239名無しの心子知らず:04/04/15 17:50 ID:ggky6aBP
>>236
たしかに古いかも。意味はいいんだけどね。
味のあるいい名前だとは思うんだが。

おじいちゃんの名前の読みそのままじゃなくて
富か雄の漢字だけ貰うのはどう?
240名無しの心子知らず:04/04/15 17:54 ID:oMiCxN/v
とみお
富生は?
後は富哉とか。
トミヤならいけると思うんだが
241名無しの心子知らず:04/04/15 17:56 ID:oMiCxN/v
>>235
美桜とか
美里とか
だめ?
242名無しの心子知らず:04/04/15 19:54 ID:jWIw9CRG
>美澄(みずみ)、美織(みおり)、美結(みゆい)
美織(みおり)がいい。
美澄(みずみ)は、(みみず)と混同しそうだから(みすみ)のほうが。
美結(みゆい)も(みゆ)のほうがカワイイと思う。
>「富生(とみお)」
確かに古風ではあるけれど、由来があるし、いいと思う。
243名無しの心子知らず:04/04/15 19:56 ID:E20cBSiz
>201
るか、っていいと思うけど男の子だよね?
244名無しの心子知らず:04/04/15 20:01 ID:E20cBSiz
>235
美澄は字はキレイだけど「いずみチャン?」って間違われやすいかも。

美結で「みゆチャン」なんてどうでしょう??みゆい、って響きがしっくりこなくて・・・。
245名無しの心子知らず:04/04/15 21:40 ID:fGkAaK5f
友達の名前だけど「美潮(みしお)」ちゃん。
あと生まれる季節が秋なら「美秋(みあき)」ちゃん。
ありがちだけど「美優(みゆう)」はダメですか?

>>236
「富」一文字で「とむ」君、知ってます。
246名無しの心子知らず:04/04/15 22:29 ID:FkqrMaYJ
美信(みのぶ)美誉(みほみ)美邦(みくに)美花(みはな)美百合(みゆり)美周(みちか)とか?
美織は普通によい、美澄は「みすみ」がいいな、美結も自分は「みゆ」より「みゆい」が好き。
247名無しの心子知らず:04/04/15 22:57 ID:LomovGZ4
>>235
うちも「美織」が候補ですよ〜
うちの場合は「美緒」と迷ってます
今はお腹に「みおちゃん」って呼びかけてるので
どっちになっても「みおちゃん」って呼ぶんだろうけど…
248名無しの心子知らず:04/04/15 23:31 ID:rMj/ssba
美愛(みちか)
美夕(みゆう)
美音(みお)
美冴(みさえ)
美露(みろ)
美恋(みれん)
249名無しの心子知らず:04/04/15 23:41 ID:dCHkICgO
>>248
すべて却下
250名無しの心子知らず:04/04/16 01:25 ID:L/kG+an2
なんで?
美冴とか意味も良いし。。
251名無しの心子知らず:04/04/16 02:09 ID:E96KJZu+
紫保 しほ どうですか? 志保のがいいのかな?
252名無しの心子知らず:04/04/16 02:32 ID:FEf2XHjG
その2択ならやっぱり「志保」だねえ。
紫を保ってもしょうがないし。
253名無しの心子知らず:04/04/16 03:20 ID:zAjSgNWJ
>>248
強い子の、ミロ♪

>>251
私も「志保」に一票。控えめで、しとやかな感じのいい名前だね。
254名無しの心子知らず:04/04/16 07:57 ID:r8qtYFKw
>紫を保ってもしょうがないし。

なんて適切な意見w

「志」を保った方が良いもんね。
255名無しの心子知らず:04/04/16 10:16 ID:L/kG+an2
‥それは紫のように古風で保守的な子にって意味があっていいと思うけど
漢字二文字それぞれに込めたい願いがあっていいと思うけど
256名無しの心子知らず:04/04/16 11:19 ID:pD5RkDoz
千鶴ってどうでしょうか…
問題なしですかねぇ
古めかしすぎる感ありますか?
千○で探していて、他の候補は
千尋、千裕、千鈴、千詠です。
(チヒロ・チヒロ・チスズ・チヨミ)
257名無しの心子知らず:04/04/16 11:46 ID:DgVwJ615
>>256
千鶴はいいと思います。
「ちづる」か「ちず」かわからないけれど。
千春、千秋ってのもありますね。

千鈴は「ちりん」て感じで、ちょっと・・・千詠の読みも少し苦しいかな、
と個人的には思いますが
258名無しの心子知らず:04/04/16 14:22 ID:0I6Su8Yl
>>256
千鶴・千尋・千裕は(・∀・)イイ!!
…というかウチは女の子が生まれたら千鶴って名付けると決めてます。
259名無しの心子知らず:04/04/16 14:45 ID:ns5bglgL
千鈴ちゃん以外はどれもいいなー。
千鈴も悪くないんだけど、他の候補がすごくいいからちょっと落ちる。
千草、千晶、千弓、千波とかもどでしょ。
260名無しの心子知らず:04/04/16 14:47 ID:ns5bglgL
あ、あと美がつく人のほうで美裕(みひろ)とか。
千鞠、美凪、いろいろあるね。
261名無しの心子知らず:04/04/16 14:56 ID:L/kG+an2
千鶴ってなんかなぁ‥
ダイレクトに動物の種類じゃんw
やっぱり千鶴子の方が可愛くておしとやかな感じだからね
262名無しの心子知らず:04/04/16 14:58 ID:Ft7CHgkl
>>251
私も「志保」のがいいと思う。しっかりした女の子のイメージ。
「紫保」は「紫」という字が派手な印象なので、響きや「保」の字と
合わない感じがする。

>>256
千鶴、千尋、千裕 どれもイイ!個人的には千鶴か千尋が好き。
「千鈴」は発音しにくい「千詠」はちょっと読めない。
他には 千雪、千幸(ちゆき)千里、千智(ちさと)
千晴(ちはる)千歳(ちとせ)など。
263名無しの心子知らず:04/04/16 15:07 ID:L/kG+an2
美合(みあい)
美宝(みほう)
美雷(みらい)
美惑(みわく)
美宙(みそら)
美安(みあん)
美感(みかん)
264名無しの心子知らず:04/04/16 16:15 ID:M6PKd0AW
虹輝(こうき)はどうでしょうか?
6月末に生まれる男の子です。
旦那がこうきがいい!というので。
あと、虹を使いたいみたいです。
前はとんでもない名前(王のつく名前)を候補に出していて、反対し続けてやっとこうきにたどりつきました。
読みのランキングで3位に入っているのですが・・・
265名無しの心子知らず:04/04/16 16:21 ID:3xCD7iVV
報道ステーションの千洋さんはどうでしょう?
266名無しの心子知らず:04/04/16 16:26 ID:/l+654Y2
虹が輝く・・・輝く虹・・・
どうなんでしょ?
虫って字が入ってるのも気になる。
虻と似てるし。
267264:04/04/16 17:01 ID:M6PKd0AW
旦那に虹って虫にエだよ?っていったら、「ふーん」。
気にしてないみたいです・・・
268名無しの心子知らず:04/04/16 17:02 ID:LUMtUcQU
光とともに 東光

対人運・社交運・・・2画:強大な発展力と分離力を併合せる霊位を示す凶運数
気力が乏しく不安動揺に遭いやすいため、進取の気性に欠け不平不満が多く、身内のトラブルや
交友関係に支障を来たすなど、
孤独に見舞われ易い暗示があります。
269名無しの心子知らず:04/04/16 17:11 ID:7WPHefEv
>虹輝(こうき)
虹彩みたいな名前やね・・・悪くないけど。
(虹って龍に関係ある言葉だと創竜伝にあったな〜)
高・公・幸・康・光・弘・広 などよさげな字は他にもイパーイあるよん。
270名無しの心子知らず:04/04/16 18:19 ID:Ft7CHgkl
>>264
申し訳ないけど、虹が入ってる名前はDQN度高い。
269さんの言うとおり、いい字は他にイパーイあるから
考え直したほうがいいと思う。「こうき」という響きは無問題。

虹ってすぐ消えちゃうし、見た目がきれいなだけで実体がないし、
人名にはちょっと…。
271名無しの心子知らず:04/04/16 18:47 ID:ns5bglgL
虹が入った名前の中でも「こうき」は比較的まともだとは思う。
ただ、なんか「輝」もクセのある字だし、虹を使いたいんなら虹基とか落ち着いた字とあわせた方がいいと思う。
それか、虹介とかにするのは?

>虹が龍
中国の人は虹を龍の一種と考えたみたい。
虹(こう)が雄、変換できないけどゲイが雌。
ゲイはたまに虹の内側?に見えるうすい色のやつ。
虹って男の子の名前には不自然でないと思うけどね。
272名無しの心子知らず:04/04/16 19:12 ID:L/kG+an2
虹男(にじお)クン
273名無しの心子知らず:04/04/16 20:07 ID:6GUzaI3A
虹起(こうき)は?
虹太(こうた)・虹司(こうし)・虹也(こうや)とか。
なんか、「虹」の字が華やかなので難しいな・・・。


274名無しの心子知らず:04/04/16 20:22 ID:28G/4/VC
虹ってなんか虻みたいだし清川虹子みたいだし、なんかしっくり来ない。
「こうき」って響きは良いんだからほかの字でもよさそうだけど。
275名無しの心子知らず:04/04/16 22:30 ID:LUMtUcQU
高遠 菜穂子

基礎運・・・34画:破壊波乱、悲運の霊位を示す最凶数
散る、乱れる、壊れるの暗示のある悲運数で、事故遭遇や身内のトラブルなどが起きやすく、
事業の倒産、病弱など肉体的・精神的に薄幸の傷心が続き、
晩年孤独に終わる悲運数とされています。
276名無しの心子知らず:04/04/16 22:44 ID:XpvNoNGl
235です。たくさんのレスありがとうございます。
まだまだ予定日は先なので、ゆっくり考えたいと思います。

美冴、美裕、美百合(できれば漢字2文字がよかったのですが…)、いいですね。
候補をもっと絞ったら、また相談させて頂きます。

>虹輝(こうき)
私は好きです。虹の字も悪くないと思います。
ただちょっとピカピカ(ギラギラ?)し過ぎなイメージが。
271さんの言う通り、輝の字を変えてみたらどうですか?
虹季、虹紀なんかもいいと思います。
277名無しの心子知らず:04/04/17 10:11 ID:PQ19AvKf
男の子に「陽向」(ひなた)ってつけようと思ってるんですけど
どうでしょう?

おなかいっぱい系でしょうか?
女の子っぽい?
周りにはいないんだけど・・・
278名無しの心子知らず:04/04/17 10:15 ID:ZvAga122
わたしも虹は虻に見えちゃうよ。
虹って字、子供の名前には絶対使いたくない。
「虫」が入っていても可愛い漢字は「蛍」くらいしか思いつかない。
279名無しの心子知らず:04/04/17 10:29 ID:wcunujXu
>277
うーん…あなたがよけりゃいいんじゃない?としか言えない。

私は50過ぎのオヤジが「どうも。こういうものです」と差し出した名刺に陽向(ひなた)って
書いてあるところ想像するとチョト…と思うけど。
ま、今時ありがちって言ったらありがちだけど。
280名無しの心子知らず:04/04/17 10:36 ID:W2ejD8+j
>279
だったら「ようこう」クンにすれば?
字のメルヘンチックなカンジを読みで打ち消す方法。
281名無しの心子知らず:04/04/17 10:38 ID:W2ejD8+j
↑は >277へのレスでした。まちがえてスマソ。
282名無しの心子知らず:04/04/17 10:39 ID:W2ejD8+j
283名無しの心子知らず:04/04/17 10:40 ID:W2ejD8+j
284名無しの心子知らず:04/04/17 10:41 ID:wcunujXu
ど…どうした?
1000鳥にはまだ早すぎるが。
285名無しの心子知らず:04/04/17 10:43 ID:W2ejD8+j
↑今気付いたら子どもがPCをカチャカチャしていました。
 かさねがさねスマソ、このヘンで逝ってキマス・・・。
286名無しの心子知らず:04/04/17 10:46 ID:wcunujXu
ワロタww かわいいいたずらだ。
287名無しの心子知らず :04/04/17 10:49 ID:N5zy+RXK
227=229です。

皆さん、ご意見ありがとうございました。
第一候補 清花
第二候補 晴花
で主人にも相談してみます。
(以前、主人は「はるか(読みのみ)」がイイと言っていたのですが)
288名無しの心子知らず:04/04/17 11:49 ID:bwxJmAR2
>>277
うーん、たしかにオナカイパーイ系。
子どものうちはいいけど、成長したらその名前は可愛すぎる。
「ひなた」っていうのも、願いはわかるけどちょっとくどいような気が…。
「陽」の字を使うだけで明るい感じ、暖かい感じは十分表せると思うよ。
ようすけ、よういち、ようじ、ようへい、など。
289名無しの心子知らず:04/04/17 13:32 ID:f3tnTT27
私もまったく同じこと思った。
ヨウコウのほうがまだいい・・・。
ほんといい年したオジサンが「ひな」はないだろうと・・・
ヨウコウだと具志堅用高みたいだから
向陽にするとか。これも校名みたいだけど。
290名無し:04/04/17 13:35 ID:Qz0+J5f3
うちは娘と息子いますが、3人目が産まれたら、男なら龍宝(りゅうほう)、女なら麗蘭(れいらん)にしたいな、と思ってます。
嫁が大反対してます。どうでしょう?ちなみに上の2人も私が決めたので、嫁には不評です。
291名無しの心子知らず:04/04/17 13:42 ID:f3tnTT27
な〜んか…釣り?
292名無しの心子知らず:04/04/17 14:09 ID:pAt6pDwW
男の子が「りゅうほう」なら女の子は「しぇりす」だろ!?
「せりす」でも可!

芹子 瀬莉子
293名無しの心子知らず:04/04/17 14:37 ID:ZEDMq8Jm
上のお二人の子供さんのお名前は?
今回の候補と同じようなお名前なんですか?
294名無し:04/04/17 14:49 ID:Qz0+J5f3
290です。
上の2人も似たような名前です。
娘は特徴ありすぎて書けないですが、息子には龍の字は入ってます。
295名無しの心子知らず:04/04/17 15:17 ID:2roBlVm3
ネタでしょ
296名無しの心子知らず:04/04/17 15:42 ID:gVEVLNjP
陽向が候補の人
悪くはないけど確かに中高年になったとき可愛すぎると思う。
陽だけで日向のイメージは十分でるしね。
「ようこう」案に賛成。「ひ」と読ませるなら陽路(ひろ)とか、日向で「ひゅうが」とか(自分日向出身なんで)。
陽を使うなら陽(あきら)陽慈(ようじ)陽彦(あきひこ、はるひこ)とか。

きらびやかな名前の人
なんか中国人っぽい…とりあえず書くの大変そう。
あと、お兄ちゃんも龍がつくなら「りゅうちゃん」が二人になっちゃうんじゃ?
麗蘭は欲張らずに麗ちゃんか蘭ちゃんにすれば?
297名無しの心子知らず:04/04/17 15:43 ID:8hjR6W1e
>>290
大陸のご出身ですか?って感じの名前ですね。
そうでないのなら、ドキュソ認定まっしぐら、かな。
298名無しの心子知らず:04/04/17 15:48 ID:p0+21yqm
>>290
あなたの居場所はココ!

子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart32
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079001174/

・・・釣りだよね?
299名無しの心子知らず:04/04/17 16:17 ID:rCronJDx
なんか、自分と連れ合いの顔見て考えろよ!って名前多すぎ
名前負けしまくりだよ
300名無しの心子知らず:04/04/17 16:20 ID:u6HEc+fH
>>290
密入国時に世話になった蛇頭の幹部の名前をいただくのですか?
301名無しの心子知らず:04/04/17 16:28 ID:Hy/HAYTC
上のお子供さんのお名前もそういう系なら、
バランスとるってのもアリだと思いますが、
血筋が中国系というわけではないならやめとけ。
302名無しの心子知らず:04/04/17 16:53 ID:q5MRQ1qp
>>290
百歩譲って龍宝はいいとしても
麗蘭はきっついのでは・・・?
よほど美しくて雰囲気のある娘に育てばいいけど、
平凡な子の場合明らかな名前負けに・・・。
303名無しの心子知らず:04/04/17 17:02 ID:Fj4FT4mK
でも上に2人いるんでしょ?似た感じの名前の子が。
3人兄弟で「龍宝・麗蘭・愛子」みたいになっちゃうと
3人目が「なぜ一人だけ・・・」と疑問に思う&「ホントの子じゃない?」と疑心暗鬼になったりw
それもかわいそうなので、もう独自路線で突っ走ればー?
304名無しの心子知らず:04/04/17 20:39 ID:07j4k9U/
お子様の名前で
 はなび という子はいませんか?
うちの子がはなびです。
たった一つの名前だと思ってつけたんですが、、

305名無しの心子知らず:04/04/17 20:55 ID:pbn9zXgq
>>304
ひらがなで「はなび」?
それなら普通に可愛いと思う。まだセーフ
どっかで「空咲華」ではなびって読む子を見たけど(ネタかも)、
ここまで来たらもうドキュソ以外の何者でもない
306名無しの心子知らず:04/04/17 20:57 ID:ZEDMq8Jm
たったひとつではなさそうだけど可愛い!
漢字で花火は火の字がイヤだけどひらがななら可愛くていいんでない?
夏生まれじゃなきゃ合わなさそうだが
307名無しの心子知らず:04/04/17 21:07 ID:2hel5yZ5
実際にいる子の名前にケチをつけたくはないが、正直自分が花火だったら嫌だ……。
結局は一発屋ってことだろ?
308名無しの心子知らず:04/04/17 21:11 ID:FKWHjwTd
千鶴でお伺いした者です。
概ね良い印象を持って頂いたようで安心しました。
ちなみに読みはちづるです。
他の候補もいろいろご意見頂いてありがとうございます。
今のところ千鶴と千裕に候補を絞りました。
あとは生まれた子の顔を見て決めようと思います。
ありがとうございました!
309名無しの心子知らず:04/04/17 21:22 ID:gVEVLNjP
千鶴or千裕な人
千鶴も千裕もいい名前(・∀・)
元気な子を生んでね〜。

はなびママ?
夏に生まれたら花火と書いて「はるか」ってつけたかった。
「打ち上げ花火のように多くの人を引きつける魅力をもった子」という意味にも
「線香花火のように派手でなくても誰からも愛される子」という意味にもとれるよね。
310名無しの心子知らず:04/04/17 21:35 ID:tI5yCiai
ひらがなで「あげは」・・きれいなような
はかないような・・。
311名無しの心子知らず:04/04/17 21:54 ID:LTSh+NJw
今男の子の名前を考え中なのですが、『○○や』という響きが好きで

千夜 (せんや) or 劫耶 (こうや)

という名前はどう思われますか?
前者は、ダンナ曰く夜の帝王みたいで嫌だとチョト不評なのですが…、
後者は荒野の七人みたいでまぁ悪くはないんだけど、勤務先の社長がこう○○○って
感じの名前なんでこれもなーと言ってます。…はぁ、名付けがこんなに大変なものだとは…。
312名無しの心子知らず:04/04/17 22:04 ID:Z5qZA2ur
>>310
アゲハ蝶の幼虫思い出す。
気持ち悪い・・・
313名無しの心子知らず:04/04/17 22:15 ID:9IEqvjY1
>>309
夏に生まれなくてよかった・・・
>>311
「や」は也、弥、哉などの止め字があるのに、あえて珍名にする理由がわかりません
314名無しの心子知らず:04/04/17 22:28 ID:pbn9zXgq
>>311
劫って字がよくわかんないんだけど私がバカなだけ?何か良い意味でもあるの?
コウヤって響きは良いと思う。千夜はDQNぽい

>あげは
「げ」「げは」っていう響きがィャだなぁ…
315名無しの心子知らず:04/04/17 22:44 ID:qIBFgrf2
>>304
もし他にも「はなび」ちゃんがいたとしたらその子に対して、
そして自分の「はなび」ちゃんに対して、それぞれどう思うの?
316名無しの心子知らず:04/04/17 22:46 ID:mYw2RhWg
永劫とか?
千夜 (せんや) or 劫耶 (こうや)
浪漫ちっく通り越えてオカルトちっくにまで行ってる感じ。
すいません。
317名無しの心子知らず:04/04/17 22:50 ID:mYw2RhWg
「劫」、今調べたら「おびやかす」って意味あるよ。
止めといたほうが・・・。
318名無しの心子知らず:04/04/17 22:59 ID:gZ/jGNcT
>>290
麗蘭っていうと、元RCサクセションの仲井戸麗市と
ストリート・スライダーズ(当時)の蘭丸が昔組んでたユニットの名前が
そのまんま「麗蘭」だったなあ…トオイメ
関係ない話なのでsage。
319名無しの心子知らず:04/04/17 23:00 ID:EoeXSnZk
最近このスレおかしなのが多発してる・・・

はなび:自分的にウーンって感じ。子供の話題の格好のネタになりそう。
     まあ、もう付けてしまったんだからここで相談せずとも・・・
     
あげは:ギンギラギンというか、水商売というか、ソレ源氏名だろ、と。
     漫画のキャラにいそう。

千夜・劫耶:何だかちょっと宗教というか、怖い。電波っぽ。
       コウヤは漢字を変えれば全然許せる。


別に人様の名前にケチつけたい訳じゃないけど、明らかにおかしいの多すぎ。。
ペットの名前じゃないんだから、きちんと人間らしいの付けてあげてクレ・・・
     
320名無しの心子知らず:04/04/17 23:26 ID:CdxLISbf
>>319
「○という字を使った名前でいい案はないでしょうか」みたいな相談があると
けっこう「そっちへ行っちゃ危な〜い」って感じの名前も出てくるから
ここの住人は寛容な人、厳しい人が入り混じってるんだと思う。
それでスレ全体としてはDQN掲示板とカワイソスレの
中間あたりの位置になるんじゃないかと推測。
321名無しの心子知らず:04/04/17 23:31 ID:XY9R3V+C
こうやって高野豆腐を思い出します
322名無しの心子知らず:04/04/17 23:59 ID:752xGlnX
私も高野豆腐を・・・
劫は億劫が速攻浮かびました・・
323名無しの心子知らず:04/04/18 00:15 ID:xw2jnjZw
あうぅぅ。
占いで迷うよぅ。
ウチは数年後に苗字を変える予定なので
苗字は2つ。
で、名前の漢字候補が2つ。
どっちの苗字に合わせていいのか迷うよ・・・。
324名無しの心子知らず:04/04/18 00:21 ID:p9PvOlqT
はなびとか千夜・劫耶とか麗蘭とかあり得ない名前ばっか。
まあ釣りだと思うけど。
もし本気なら本当に本当に本当に本当に本当に×100、やめとけ。
子供が哀れすぎる。
325名無しの心子知らず:04/04/18 01:25 ID:G8krShEd
迪香(みちか)
百合乃(ゆりの)
和音(かずね)

以上の三つが候補です。
ご意見お聞かせ願います。
326名無しの心子知らず:04/04/18 01:28 ID:qb+yTJGJ
>>319
「最強の名前」スレが消えたのが痛いですね
327名無しの心子知らず:04/04/18 01:29 ID:cSRSzK74
どれをつけてもいい名前です。
もう個人的な趣味で、和音(かずね)。
328名無しの心子知らず:04/04/18 01:38 ID:SCmXHDj0
みちか→字が難しい ゆりの→ちょっとお嬢様っぽ過ぎ!? かずね→わおん?と一瞬思ったが、読みも字も意味も分かりやすく親しみやすい雰囲気 なので私は和音に一票
329名無しの心子知らず:04/04/18 01:45 ID:YpCZijjM
和音……うちも最終候補二つのうちのひとつでした。
名字が「か」で始まるため、どうしてもしっくりこなくて諦めました。
良い名前だと思います。

あとの二つも悪くはありませんが、和音が一番きりっとしていて好きですね。
330名無しの心子知らず:04/04/18 02:13 ID:bG9+Fstm
そりゃないだろって相談もそこまでけなすか?ってレスも人それぞれの意見だから、
まあ意見の排除が一番よくないと思う。

個人的にはみちかに一票。
331名無しの心子知らず:04/04/18 03:18 ID:lhsfYP4Z
>>325
「和音」に一票。
332名無しの心子知らず:04/04/18 07:21 ID:oQ3dvka3
香具師なんていかが??
333名無しの心子知らず:04/04/18 09:34 ID:zJVicFnN
香典と字面が似てる気がするが、みちかの響きがキレイ。
334277:04/04/18 11:13 ID:aMsp8K2o
陽向で相談した者です。
ご意見ありがとうございました。

この名前は夫が考えて、一押しだったので
私もいいかな〜と思ってたのですけど
おおむね不評ですね。

2ch嫌いな夫に「2chで相談しちゃだめ!」と言われてたのに
こっそり書きこんでしまいました。
この結果をどう伝えたよう・・・。
さっき、TVに出ていた政治家のオッサンを指差して
「この人みたいなおじさんが『ひなた』でも大丈夫かな?」
と聞いてみたら、「いいんじゃない?大丈夫だよ。」と言ってました・・・
335名無しの心子知らず:04/04/18 11:17 ID:tACQDbgf
みちか響きはいいけど、たしかに読みづらいかも。
「満香」とかはダメですか?
336名無しの心子知らず:04/04/18 11:24 ID:dhGfXMyU
>>334
お父さんになる人が、これがいいと決めてしまっているなら、
もう仕方ないと思うけどね。
字面は男らしいのに、読みがナヨナヨしていて、もったいないなぁ。
就職面接の時、「佐藤ひなたです」は恥ずかしくないかな。
パパは自分が「ひなた」だったら、やはり嬉しいのかな。
337名無しの心子知らず:04/04/18 12:34 ID:XwayPz9a
>>325
迪香(みちか)→読みにくいし、字面が女の子っぽくない(他に比べて)。
        漢字を変えれば響き自体は素敵だと思う。
百合乃(ゆりの)→上品で良い名前。でもブサイクちゃんの場合きついかな〜。
         父母の見てくれが大丈夫そうだったらOKかも。
和音(かずね)→日本的だし、響きにも漢字にも好感が持てる。

・・・というわけで私も「和音」ちゃんに一票!
338名無しの心子知らず:04/04/18 12:37 ID:XwayPz9a
>>334
確かに今現在ではおじさんで「ひなた」には違和感あるかもしれないけど
その子がおじさんになる頃には「えっ!」と思うようなカワイイ名前の
中年がワンサカいると思うので、問題ないのでは〜?
339名無しの心子知らず:04/04/18 12:48 ID:Dc7b3Cug
8月予定@女の子

読みは「ふうか」ちゃんに決まりましたが
漢字が決まりません。

なるべく「香」という字以外で決めたいのですが
いい名前があったらアドバイスお願いします。
340名無しの心子知らず:04/04/18 12:51 ID:bG9+Fstm
ひなた、そこまで気に入ってるんなら仕方ないと思うよ。
ここでの意見尊重しすぎて悔いが残っちゃっても仕方ないし。
そういや友達に「のぞみ」や「しゅり」くんいるけど、慣れちゃえば普通だな。
悪い名前ではないと思います。

みちかの字、不評だね…私は意味も響きも好きなんだけどね。
ただ変換が面倒くさいのがちょと問題。
341名無しの心子知らず:04/04/18 12:53 ID:bG9+Fstm
ふうか。
8月なら楓香ですかね?
あとは風香と富香くらいしかないと思うけど。
342名無しの心子知らず:04/04/18 14:18 ID:CBS9knxt
香、を使わないとなると…華、佳、花、夏、加…か。
夏生まれなら楓夏は?
343名無しの心子知らず:04/04/18 14:18 ID:CBS9knxt
あ、風夏、の方がスッキリしてるかな…
344名無しの心子知らず:04/04/18 14:24 ID:UwOL79PU
ふうかでもう決定してるなら仕方ないけど、ハ行とかサ行で始まる名前は呼びにくいから、その辺納得してつけれ。
知り合いに「しの」ってのがいるが、自分でも言いにくいと言ってる。
「ふ」で口つぼめてから「か」を発音するって、大声では呼びにくい名前だ。
345名無しの心子知らず:04/04/18 14:27 ID:gSwC/QTx
ひなたなんて、こだわるほどイイ名前とは全然思えんが。
男ってのは思い込むとダメだよねぇ・・・。
たいてい第一子は珍名さんか??のとこって多いよね。
第二子になるとこだわりも消えてイイ名前に・・・。
346名無しの心子知らず:04/04/18 14:27 ID:ZEhEbkrV
>>325
迪香は漢字の意味も良いし奥ゆかしい感じがしますね。
大人になっても似合う良い名前だと思います。
という訳で迪香ちゃんに一票。
そういや迪って皇族の名前の中にもあったような…。
どなたの名前でしたっけ?
347名無しの心子知らず:04/04/18 14:45 ID:4rxrZPw8
風花
富嘉
楓華
風歌

変換から既出案以外で探してみた。
ゴテゴテした名前ばかりだが・・・。
348名無しの心子知らず:04/04/18 14:47 ID:alXczE47
風花  かざはな かよ!
349名無しの心子知らず:04/04/18 15:06 ID:bG9+Fstm
あ、香以外だったのか。
風花は冬ならぴったりだけど、真夏なら風夏、楓夏、風佳、楓日あたりじゃないかな。
350311:04/04/18 15:20 ID:ENFTGn4+
>>313 >>314 >>316 >>317 >>319 >>321 >>322 >>324

率直なご意見ありがとうございます。
どうやら私の名付けセンスはDQNだったらしいですね。
漢字が違ったらまだ良かったのでしょうかね〜。
とりあえず、もう一度イチから考え直してみます。
351339:04/04/18 15:40 ID:Dc7b3Cug
すごい参考になります!
ありがとう。

楓夏、楓日に惹かれました。
352名無しの心子知らず:04/04/18 16:46 ID:Ch7rf068
>325
迪香に一票。上品だけどお嬢様過ぎないカンジがイイです。
353名無しの心子知らず:04/04/18 17:42 ID:xHEA4hZt
うちの長男は陽向(ひなた)・・・。
お腹イパーイ系だったのか。がっくし。
354名無しの心子知らず:04/04/18 18:04 ID:Z4lj8M1C
昭和天皇の子供のころが迪宮(みちのみや)だったと思う。
355名無しの心子知らず:04/04/18 18:07 ID:E0q6F7ZQ
>>353
心配しなくてもみんなお腹いっぱい系だよw
数年したら普通の名前になるのかなwww
多分考えすぎてテンパッて自我が崩壊するんだろうね
自分→夫婦→親・兄弟→友人
許可を取る必要なんてないが、客観的に見てもらうのも必要だね
ほとんど2ちゃん以外なら完全にDQだもんw
356名無しの心子知らず:04/04/18 21:03 ID:JsUUsPgt
遅レスだが
楓佳もありだと思う・・・
357名無しの心子知らず:04/04/18 21:06 ID:nZEAqd9E
日本語でおながいします
358名無しの心子知らず:04/04/18 22:11 ID:xHEA4hZt
お腹いっぱい系ってどんな名前がありまつか?
359名無しの心子知らず:04/04/18 22:13 ID:x8PWcuJH
「ゆうき」は男も女ももうイパーイ
360名無しの心子知らず:04/04/18 22:34 ID:JrMKl7B7
「ゆう○」は本当に多いねえ…
平凡な苗字に付けると同姓同名が学年にでてきそう。
いや、響きは好きだし悪い名前じゃないんだけどね。
361名無しの心子知らず:04/04/19 01:13 ID:WG4JGVGS
「○○き」も多いよね。
「ゆう」も「き」も多いのだから
「ゆうき」が多くて当然よね。
362名無しの心子知らず:04/04/19 03:14 ID:P8p5DBRk
ttp://www.din.or.jp/~wa6/
【猫の名前・人の名前】
こんなサイトはいかがでしょ。
なぜ猫タンといっしょくたなんでしょう?w
363名無し:04/04/19 07:49 ID:WfaXY99V
290です。
嫁とも話しましたが、女の子だったら、麗か蘭かどちらか。男だったら、龍宝は嫌で、(上の子に龍がついているから)次は普通に、おれか嫁の名前の一字を取ってつけたいらしい。
また考えてみます。
364名無しの心子知らず:04/04/19 09:21 ID:P8qkoESH
「こうた」も多い。
友人の子、近所の子、習い事先、幼稚園にもたくさんいる。
365名無しの心子知らず:04/04/19 11:06 ID:FeU0kfeg
うちの甥っ子なんか
ゆうたとこうたの兄弟だよ・・・
友達の子は兄弟でゆうきとこうきだし。
きっと日本中にこのパターンの兄弟がいると思われる。
366名無しの心子知らず:04/04/19 14:32 ID:eaHQgXEz
>>365
今、高校生と大学生くらいの兄弟で、「ゆうた」と「こうた」知ってる。
その名前つけたときには、まだそれほど流行ってなかったんだけどね。
367名無しの心子知らず:04/04/19 15:57 ID:NSj37ouh
ほんと「ゆうき」多いですよね〜。
流行りもんが好きな人が付けてるのかな?
それとも流行っていることを知らず、時代の風を感じて付けてしまうのか?
368名無しの心子知らず:04/04/19 16:18 ID:FXyALBGH
はっ!そういえばうちのいとこも
「ゆうき」と「こうき」だよ…(小5と小3だけど)>365

ゆうき、の次の子に「き」つながりで伸ばす音で選ぼうと考えると
こうきが思いつきやすいのかもなあ。
369名無しの心子知らず:04/04/19 16:20 ID:8Ei61ykT
流行を気にせず考えたら流行ってますた、ならいいんじゃないかと。
流行を避けるという事は他との差別化を意識するという事だから
行き過ぎると「オンリーワン」を求めるDQNになる。
欧米の名前といっしょにはできないけど、向こうはジョンやトムだらけで
しかも漢字が無いから Johnは全部同じ John 。
だけど別に困ってなさそう。
370名無しの心子知らず:04/04/19 19:05 ID:Jp1cg5UD
家族にいたらメンドイ。
jr.だとか、ミドルネームまで呼ぶとか。Littleつけるとか。
371名無しの心子知らず:04/04/19 21:13 ID:eaHQgXEz
家族にJohnが二人いたら、息子の方はJackって呼ばれたり
Jonnyだったりするよね。ややこしくないのかな。
372325:04/04/19 21:31 ID:+hvFrzI4
ご意見ありがとうございます。
迪香(みちか)、百合乃(ゆりの)、和音(かずね)では
和音がいちばん好評のようですね。
私としては迪香も捨てがたいんですけど
この字は読めない方もいらっしゃるようで・・・
道や路じゃ変だし満の字はヘンにとられることもあるし。
和音ケテーイ、かな?
373名無しの心子知らず:04/04/19 21:46 ID:16lG+QdA
7月に女の子が産まれます。旦那が「ななみ」と付けたいと言い出したんですが、最近は多い名前ですし、
皆様のご意見を賜りたく、やって参りました。名前を聞いて、「この子もななみか」と
思いはしませんか?旦那は、ランクに多いというだけでは、命名を避ける理由にはならないと言います。
が、私自身は、やっぱり人と被ってしまうのはやりづらいと思えてしまって…。長文すみません。
374名無しの心子知らず:04/04/19 21:52 ID:Eyy+YsKZ
友人にいました。その人は七美で「ななみ」。
ポピュラーといえばそうだけど、多くはないほうでは・・・。
375名無しの心子知らず:04/04/19 22:00 ID:6b8d9BuV
>>373
私の周辺では、「ななみ」ちゃんはいませんねぇ。
夜露死苦系の字面にしなければ、「ななみ」ちゃん、可愛くていいじゃないですか。

>>372
決定権は、>>372さんご夫婦にありますから、ゆっくり考えてみてください。
個人的に「和音」ちゃん、上品な感じでいいと思いますよ。
376名無しの心子知らず:04/04/19 22:05 ID:meAa8HCb
そういえば私の周りにも、園でも「ななみ」チャンはいない。
でも名付けの本には「七海」チャンとかみかけるよね。
377名無しの心子知らず:04/04/19 22:07 ID:gCIp6DBv
漢字を工夫してみたら? 菜波、奈々海、南奈美 なんかは
378名無しの心子知らず:04/04/19 22:10 ID:lf0oq0aE
美千香とか美智香とか、3文字は?
379373:04/04/19 22:18 ID:16lG+QdA
早々にご意見をありがとうございます!皆様の暖かさに感激しています。
私が「実」の字に思い入れがあるので、もし本当に付けるならば「七実」はどうかなと思ったんですが、
地方の駅に同じ名前があるそうで…。「七奈実」とかだと少しうるさいかな?
「々」が付くと、人に説明する時に困るかもと…。まだ時間があるので、
少しずつ色んな方向で考えてみようと思います。本当にありがとうございましたm(__)m
380名無しの心子知らず:04/04/19 22:39 ID:HekNCOzs
おお、上の子の育児教室では
「ななみ」ちゃんは3人、「ななちゃん」(ななこやななは等)は他5人いました。
50人(男の子も含む)だったけど多いなぁと実感しました。

381名無しの心子知らず:04/04/19 22:40 ID:lyzsG5Fl
>>373
「ななみ」ちゃん、かわいいと思います。
確かに最近ちらほら聞く名前ではありますけど・・・。
漢字は変に工夫するより「七実」がシンプルでいい気がします。

382名無しの心子知らず:04/04/19 23:22 ID:LR3ebDlZ
え?ななしちゃん?と思ってしまった漏れは
相当中毒・・・
383名無しの心子知らず:04/04/20 01:21 ID:dOpjOHx+
陽向ちゃん、文字だけ見てると不動産広告に見えてきた。

南向き角部屋陽当たり良好駅徒歩五分……
384名無しの心子知らず:04/04/20 10:50 ID:RWweAB0W
>>383
私は陽向ちゃんっていいなぁって思うよ。
周りにいないの私だけかな?
385名無しの心子知らず:04/04/20 12:06 ID:N+77m3HS
今妊娠中なのですが、女の子なら二文字で【こ】のつく名前を
考えています。まこ、りこ等。「子」以外で何か良い漢字って無いでしょうかね。

386名無しの心子知らず:04/04/20 12:14 ID:x5ti3vkh
真っ先に「湖」が出てきました…。素直に「子」の方が好きだけど。
387名無しの心子知らず:04/04/20 12:33 ID:WaHnTxW4
どうしても子がいやなら
「粉、児、古、湖、胡、瑚、・・・」
部分読みで「恋、高、香、紅、・・・」
一文字で「○こ」と読ませる「彦、蛸、床、・・・」
などあるわけですが・・・
388名無しの心子知らず:04/04/20 13:23 ID:3Wd1J+Ka
前スレで『周(シュウ)』で仮登録した者です。
先月生まれた義兄の長男が『悠亜(ユウア)』なのですが、
それと比べてしまうと周はイマドキではないのかなぁなんて思ってしまいました。
やっぱり『洋仁(ヒロト)』の方がいいのかなぁ。
本人が決めてくれるのが一番いいんですけどね…。
389名無しの心子知らず:04/04/20 14:01 ID:GWC1QbCM
>>388
義兄さんには悪いが、悠亜なんかより周の方がよっぽどいい!
「イマドキ」なんて追求しなくていいと思う。
390名無しの心子知らず:04/04/20 14:04 ID:tpzm0CVu
>>388
「ひろと」に一票。
大らかで心やさしい男になりそう。
「周」もなかなか良いぞ。
391名無しの心子知らず:04/04/20 14:04 ID:4x4qbbcd
>>387
こ→粉、蛸  ワロタ。
392388:04/04/20 14:21 ID:3Wd1J+Ka
>>389,390さん
どうもありがとうございます。
明後日入院、その翌日出産の予定の今、迷ってどうするって感じです。
でも昨夜義母(歳よりかなり若く見え、気持ちも若い人)から電話があり、
悠亜という名前を気に入ったように感じたので、
ウチもイマドキの名前の方が良いのかなぁと思ってしまったのです。
まだ公開してはいないんですけどね。

学年は違っても2ヶ月違わない従兄弟なので何かと比較されてしまいそうで嫌です。
気にしなきゃいいんですけど、どうしても性格上気にしてしまうんですよねぇ。
393名無しの心子知らず:04/04/20 14:44 ID:wR4p57rL
>>385
素直に「子」が一番いいと思うけど、
どうしても他のがよかったら「湖」しかないな。
それ以外の漢字にすると無理やり感が漂う。

>>388
「周」すごくいい名前だと思うよ。
変な古さも妙なイマドキ感もないし、どんな世代にも受け入れられる良名。
従兄弟のことは気になるだろうけど、自信持って(・∀・)イイ!と思う。
394名無しの心子知らず:04/04/20 15:01 ID:KYA1DzTK
男の子に「ゆうあ」なんて、申し訳ないがドキュン丸出し。
私は「洋仁」よりも「周」の方が、どちらかといえば今風だと思います。
かっこいいよ、周。
流行りすたりに流されない、古くさくもならない、良い名前だと思う。
395名無しの心子知らず:04/04/20 15:17 ID:LD3okWiK
周もイマドキだと思うよー。
どっちの名前になってもおおらかな子に育ちそう。
どちらも甲乙つけがたいいい名前だから、気に入ったほうつけちゃえ!
元気な子を生んでね!
396名無しの心子知らず:04/04/20 15:31 ID:4ULjEya4
>>128
遅レスですが「チセ」はアイヌ語では家のことです。
悪い意味ではないので気にすることはないと思います。
397名無しの心子知らず:04/04/20 15:52 ID:xfURH7VM
>>373
私も7月に出産で女の子です。ななみとつけようと決めてます。
漢字はここには書きませんが。
10年前からこの名前を気に入っていたんだけど最近周りに本当に多い。
息子の同級生でも何人かいるのでかぶっちゃうなーと気になってますが絶対にこれが
良いので譲りません。373さん自身はつけたい名前がないのですか?
個人的意見で申し訳ないけど揺らぐぐらいならつけないで欲しい。
398名無しの心子知らず:04/04/20 15:57 ID:K0pJkKPk
>>397
全く揺らいでないならこのスレで相談しないでしょ。。。
あーだこーだ悩んで何が悪いのさ?
399名無しの心子知らず:04/04/20 16:01 ID:WNgaF3QQ
>398
ハゲド。迷ったっていいじゃん…
「私がずっと前からつけようと思ってた名前なのよ!そんな半端な気持ちなら真似しないで!」
ってとこなのかなー。
(゚д゚)ハッ! 誰かいたね。「うちの子の名前つけんじゃねーよ」って暴れてた人。w
400名無しの心子知らず:04/04/20 16:03 ID:xv0V5Qws
>>385
401名無しの心子知らず:04/04/20 16:12 ID:WaHnTxW4
>>399
翼とかなんとかの人ね
多分まだ名無しでうろついてると思う
402名無しの心子知らず:04/04/20 16:16 ID:xfURH7VM
>私がずっと前からつけようと思ってた名前なのよ!そんな半端な気持ちなら真似しないで!
ってとこなのかなー。

まさしくそうです。だって「私はそれじゃなくても良いんだけどダンナがつけたいって言うから」って
なんかなーと思って。まぁ、好きに迷っててください。
403名無しの心子知らず:04/04/20 16:23 ID:KYA1DzTK
幼稚な人が増えたな。
404名無しの心子知らず:04/04/20 16:24 ID:2e387Hz3
>>397=402
息子の同級生でも何人かいる「ななみ」ママに、
私がずっと前につけた名前なのよ!真似しやがって!
って思われんだからお互い様じゃんよ?
405名無しの心子知らず:04/04/20 16:26 ID:hEVHMibZ
>397
もうバカかとアフォかと・・・
406名無しの心子知らず:04/04/20 16:45 ID:QM0tEGqG
私は、「@@み」という名前があまり好きではない。
可愛いと思いますよ。でも自分ではつけないな。>>397は自身もっていらっしゃる
けど。どうして「ななみ」っていうのが人気あるのかしら。
「ななこ」のほうがまだ好き。
407373:04/04/20 16:58 ID:EljLA3K4
>>373です。正直、悪し様に言われる理由が分かりません。
あなたと私はお隣同士ではありませんし、弊害はないと思うのですが…。
旦那なりに、妊娠・出産には具体的な体調の変化等を感じられない分、
名付けには信念があるようですし、こちらでご相談申し上げた事で、私はそれを尊重したいと思えるようになりました。
大切な名付けを、早取り勝負のように争うのは、筋違いではないかと思います。
恐らく出会う事はないであろうあなたのお子様が同じ名前であっても、私達は構いませんが。
408名無しの心子知らず:04/04/20 16:58 ID:kp7LTZNO
>>401
         羽
         卒
409名無しの心子知らず:04/04/20 16:59 ID:kp7LTZNO
>>407
馬鹿はほっときな。
410名無しの心子知らず:04/04/20 17:01 ID:0ovW9pq0
>407
気にするな。色んなヤシがいるものだ。
かぶるのが嫌なら、>397は「クリスチーヌななみフンボルトスキー」だの、絶対かぶりようのない
名付けすりゃいいのにさ。
珍しくもない名前つけといてグダグダ言うなっての。
411名無しの心子知らず:04/04/20 17:23 ID:bPQxgEOQ
↑397はかぶっても、「ななみ」がいいと言ってるのでは?
373がかぶったら、ためらうって相談では?
397が、「迷うならやめろ」というのが一言多かったのかな。
まぁ、またーりしる。
412名無しの心子知らず:04/04/20 17:24 ID:JJ2a7B0l
ななみママの付けたい名前を予想しよう
南波
波々美
夏々海
菜夏海
南奈明
七南海


でしょうか
413名無しの心子知らず:04/04/20 17:32 ID:bPQxgEOQ
そーゆーことすると荒れるから、止めとき。
414名無しの心子知らず:04/04/20 17:34 ID:T2cD1aXN
>385
「子」以外の「こ」のつく名前ってムリしている気がしてしまうのは私だけ?
たま○よの名付け本とかには個性的なつけ方、とかで字がいくつか紹介されてたけど・・・。

でも親の希望なら仕方ないかな。
参考までに思いついた字を書いてみます。
「瑚」←コレって「こ」って読めるかな?
「香」←コレで「こ」とよむ名前の人を知っています。わりと個性的かなと思う。
415名無しの心子知らず:04/04/20 17:51 ID:wR4p57rL
でも「香」で「こ」は読み間違えられまくって不便だろうな。
私も「○○香」で「○○こ」の人知ってるけど
「○○かサン」としか読んでもらえなくて訂正が面倒そう。
間違って読むほうも「絶対"○○か"だ」と思って読むから余計に。

やっぱり「子」が一番いいと思うけど。
416名無しの心子知らず:04/04/20 18:15 ID:sQSxdEc4
広末の子どもまともな名前でしたね。

>女優の広末涼子さん(23)の所属事務所は20日、広末さんが10日に出産した長男の名前が「宏志(ひろし)」に決まったと発表した。
>広末さん親子は既に東京都内の病院を退院している。(共同通信)

417名無しの心子知らず:04/04/20 18:18 ID:QaMHWUqd
知人で桂古(けいこ)さんならいるけど、
多分占いで改名したっぽい。
418名無しの心子知らず:04/04/20 18:28 ID:jyrMQQE+
広末、意外と渋い名付けだねー。でも逆に新鮮なのかもしれない。
419名無しの心子知らず:04/04/20 18:57 ID:gx/Do0Ch
>>373
私は自分がつけたいと思う名前をつけます。
あなたのように揺らいだりはしません。自分はこれっていうのがないんでしょ?
まぁ、好きに悩んでくださいな。
420名無しの心子知らず:04/04/20 19:04 ID:A1W+kfWp
>>419
みんな悩んでるからこのスレに来てるんだよ。
あんたは悩んでないんだったらそれでいいじゃん。ってか悩んでないんだったら何しに来たの?
あ、あんなことをわざわざ言いに来たのね。出張ご苦労さん。もう帰っていいよ。
421名無しの心子知らず:04/04/20 19:53 ID:JJ2a7B0l
一人を攻撃するのは良くないよ
ななみ ってイイ名前じゃん
漢字が違えばまた全然違う名前になるしね
読みが同じってくらい気にすることじゃないよ

422名無しの心子知らず:04/04/20 19:56 ID:T2cD1aXN
ななみってうちもつけようと思ってまーす、
ってうれしいことだと思うけど、
何がそんなにしゃくに障ったのか気になる。
423385:04/04/20 20:06 ID:IAdR2DYy
皆さん有り難うございます。
「こ」のつく名前はやっぱり「子」が良いですかね。
子をつけたいけど、古臭いのは嫌だなと思い
違う漢字にしたかったのですが
「子」で考えて見ます。
424名無しの心子知らず:04/04/20 20:23 ID:JJ2a7B0l
子が付いても今風な名前になるよ
知り合いに梨花子ちゃんて可愛い名前の子がいるしね
奈々子・桃子・真由子・結衣子とか今でも十分可愛いし
例えば凝るのなら夕梨子・奏子(そうこ)とか素敵じゃないかな
425名無しの心子知らず:04/04/20 21:01 ID:9xbF33MI
>442
同じだったので人気があるんだなとは思ったけど
「絶対にこれがいい」っていうのではなく多いからどうしようって感じだったので
自分には思い入れがある名前だったからガッカリしただけです。
でもこれ以上書くとまたバカだのなんだの言われるのでいいです。
私はつけたい名前が決まってるけどここは色々と面白い名前があるので時々オチしてただけです。
わざわざ出張してきたわけでもないです。
426名無しの心子知らず:04/04/20 21:04 ID:XkjyiNBK
だからここは、名付けについて様々に悩める人達が来るスレなんだってば。
自分の思考パターンが、万人共通と思ってはいかんよ。
427名無しの心子知らず:04/04/20 21:20 ID:T2cD1aXN
>425
思い入れがあるならそれこそ人がどう言おうと気にすることないのでは?
自分がイイ!って思っているのなら問題ないよ。
がっかりするのも分かるけどね。

悩んで付けるのも、これだ!って思って付けるのもどちらもいい思い出になるよ。
428名無しの心子知らず:04/04/20 21:31 ID:QM0tEGqG
佐和子、十和子、喜和子、佐保子、果歩子、百合子

どれがいいでしょうか・・。それぞれの印象や、これは
いかんだろうというのも聞かせて欲しいです。
429名無しの心子知らず:04/04/20 21:40 ID:wKudFD0S
>>428
古風だね
430名無しの心子知らず:04/04/20 21:40 ID:K0pJkKPk
>>428
佐和子が好き

百合子 喜和子もまあイイ

佐保子 果歩子 無理に「子」をつけた感じ。発音しにくい。
十和子 君島・・・のイメージしかない
431名無しの心子知らず:04/04/20 21:40 ID:N7wPmjAB
「あきら」にしたいんだけど、どんな漢字がいいかなぁ?
男で今週産まれる予定。

光、晶、陽、あたりで悩んでるんだけど他にいい漢字ありますか?
432名無しの心子知らず:04/04/20 21:46 ID:3Wd1J+Ka
>>428
ウチの妹は佐穂子です。
よくサワちゃんと間違えられる。
私は慣れちゃったせいか違和感ないですね。
433名無しの心子知らず:04/04/20 21:47 ID:gPANNVB9
十和子 は君島さんを連想する人が多いだろうな。
あとは無問題。
434名無しの心子知らず:04/04/20 21:48 ID:XkjyiNBK
>>428
佐和子ちゃんがいいな。

>>431
個人的に「晶」がおすすめ。
夜空にきらめく☆☆のことだそうです。
435名無しの心子知らず:04/04/20 21:48 ID:fGNd8huT
>>425
気持ちはわかるけど、そういう志向は独り相撲なだけで、自分が苦しくなるだけだよ。

A>あのセーターかわいいな、買おうかな?どうしようかな?
B>イライライライラ私は顔見知りが買おうがどうしようが買うわよ!?譲れないんだから!
  それにあなた!そんなに迷うんだったらやめとけば?買いたい物他にないの?

例えばそこがバーゲン会場で、
最後に残った一着のセーターめぐって先に手を延ばしかけたAをBが威嚇、とかなら
(ああ本当にせっぱつまって欲しいんだな)とBの奇行は、私は納得出来る。
でも、セーターは欲しい人のぶんだけあって、しかもAとBは知り合いでもない、
だったらBは何故威嚇してるの? 自分を誇示するため? とてもつらそう。
436名無しの心子知らず:04/04/20 21:50 ID:JJ2a7B0l
ちゃんとあきらって読んでもらえる分かりやすいものが子供さんのためですよ
晶、章、晃、輝
は読みやすいと思います
あきら って読む漢字は沢山あるけど漢字に凝りすぎたら大変なことになりますよ
候補の中では晶がいいと思います キレイですし
437名無しの心子知らず:04/04/20 21:52 ID:rx6YpPOe
レスありがとうございます。
第一候補は「晶」なのでホッとしました。
晶にしよっかなぁ〜。
438名無しの心子知らず:04/04/20 21:54 ID:fGNd8huT
芸能人連想になっちゃうけど。

十和子:君島さん
喜和子:大地さん(漢字は違ったかも)

に直結、かなぁ?
佐保子、果歩子は、「既存名にあとから子をつけました」感が、私もする。
「ホ」と「コ」のつながりなんだと思うけど。「ナホコ」なら違和感ないから不思議。
佐保、果歩ではだめ?(しかし果歩だと南さんに直結する私・・・)

よって、佐和子、百合子が私も好きです。上品で、かわいい。
439名無しの心子知らず:04/04/20 21:56 ID:JJ2a7B0l
果歩に子が付いたら上品さが加わる気がしますけど
440373:04/04/20 22:12 ID:EljLA3K4
皆様すみませんでした。私が軽い気持ちで書き込んだばかりに荒れてしまい、ご迷惑おかけしました。
旦那とも話し合いましたが、他の名前を考えます。疎んじられてまで同じ名前を貫く力は
ありませんし、何よりまだ産まれてもいない命を、親の勝手で争いの対象にはしたくないですし…。
>>397さん、今後は心穏やかに過ごしてあげてくださいね、大事な赤ちゃんの為に。
皆様、本当にありがとうございました。そして、申し訳ございませんでした。
441名無しの心子知らず:04/04/20 22:40 ID:wKudFD0S
つーか、ここで訊いてもしょうがねーと思うがなー
みな我が子の名前が一番だと思ってるんだからさー
自分の子以外の名前だされて「どうですか?」って言われたってさー
結果は明らかでしょ?w

ここにいるヤツの子供の名前だって、聞けばたいした名前でもねーよ
きっとね
442名無しの心子知らず:04/04/20 22:42 ID:K0pJkKPk
>>440
そのほうがいいですね。こんな事で左右されるのもなんですけど、
なんとなく気分的に ななみ と 翠 はあんまり名付けたくないですよねw
よく相談していい名前考えてあげてください。
443名無しの心子知らず:04/04/20 22:44 ID:LD3okWiK
>>440=>>373
気にすんな。また迷ったらおいで。
いい名前決まるといいね。
あと、悩みすぎないで赤ちゃんのためにも穏やかにすごしてね。

十和子は私も君島さん、喜和子はなんか呼びづらいなあ。
あとはどれもいい。個人的には佐和子、佐保子が好き。

晶いい!すごいいい!
強い理由はないんだけどこの字好き。綺麗だよね。
444 :04/04/20 23:06 ID:+4Pvyzuy
晶なんてそんなにいいか?
あの中では一番嫌だな
ましてや男でこの字は・・・
ちょっと抵抗があるね
445名無しの心子知らず:04/04/20 23:08 ID:yJg2HhwF
佐和子といえば阿川佐和子を連想する。
しっかりしててかわいいイメージ。
446名無しの心子知らず:04/04/20 23:16 ID:VlJLFQbN
私も晶は(・∀・)イイ! と思う。
男の子が付けるから余計にね。
447名無しの心子知らず:04/04/20 23:29 ID:+REalaZX
「ななみ」って、舌を「んたっ、んたっ」って上顎に2回もくっつけるから、
なんか甘えん坊な語感だよね。「ののか」とか「ねね」とかもおんなじ。
448名無しの心子知らず:04/04/20 23:32 ID:wKudFD0S
まぁ感じ方は人それぞれだからね
晶という名前
少なくとも「とってもイイ名前」ではないと思うけど
別に可もなく不可もなく・・・普通?
親がよければいいんじゃないの?
449名無しの心子知らず:04/04/20 23:36 ID:unCIfcZ4
>>447-448
DQN名好きの方?
450名無しの心子知らず:04/04/20 23:43 ID:g88O2dCx
晶というと結城晶を思い出すなぁ。
いや、別に格ゲーオタではないんですが…。
そのイメージがあるから、普通に男性名だと思いました。
…私も知り合いに「あきらさん」がいなければ、第一候補だったのになぁ…。
451名無しの心子知らず:04/04/21 00:06 ID:Mv8l89Aa
「ななみ」と聞くと、「七つの海のティコ」を思い出す。
世界名作劇場唯一のオリジナル作品(原作なし)です。

いい名前と思います。
知人のお嬢ちゃんが「七海」ちゃんですが、とてもかわいい子です。

452名無しの心子知らず:04/04/21 09:07 ID:5BpF1jV7
瑛、でアキラだよね。
「北海道の美瑛の瑛」と説明するときれいかも。
「瀬川瑛子の瑛」でもあるが。
453名無しの心子知らず:04/04/21 09:10 ID:Sd60HGee
あきら、で変換するとけっこうたくさん出てくるね。
瑛を見ると瀬川瑛子しか思い浮かばない・・・。
でも、そう読むんだー、知らなかったーっていう字もどうかと思うけどね。
454名無しの心子知らず:04/04/21 09:23 ID:RLuOwqL3
男の子だったら楽の旧字体の樂を使いたいと考えています。
字の意味と形が好きなのと、夫婦ともに音楽活動をしているのもありまして。
いまのところ候補が樂(がく)、樂弥(ささや)なんですがDQN判定お願いします。
455名無しの心子知らず:04/04/21 09:29 ID:08l/YPGE
>>454
ささやは普通の人には読めません。
456名無しの心子知らず:04/04/21 09:33 ID:Sd60HGee
もっとシンプルに「音」とかどう?
ささや、は読めないしなんだか意味も分かりにくい。
まだ「がく」はましかもしれないけど字が字だけに「楽をしたい」的イメージ。
457名無しの心子知らず:04/04/21 09:48 ID:RLuOwqL3
早速レスありがとうございます。
樂弥は読めないですよね…。読めないことはおいといての印象お願いしてもよいでしょうか?
がく以外の候補が欲しくて考えてて。
名乗りに「ささ、もと、よし」があって「ささ」がまだ読めるような気もしたんですが、
よく考えたら友人の名字でこの読み使ってるから読めただけかもです。
そしたらもとや、よしやの読みのほうがいいかなあ…。
樂、楽をするのイメージになっちゃいますかね?
一応字義を見ると本来はその意味はなくて(ラクは国訓でたやすいという意味だそうです)、
音楽、楽しい、喜ぶ、愛する、とあったので気に入ったのですが…。
本来の字義を表にだしたいのもあって旧字体を選んだのですが、あまり多くの人が連想するようなら考えたほうがいいかな…。
音は個人的に女の子の字なイメージがあるので…せっかくあげてくださったのにすみません。
458名無しの心子知らず:04/04/21 09:53 ID:dSR42QKx
広末氏の長男、ヒロシらしいんですが漢字分かる人いませんか?宏志か宏司かな?
459名無しの心子知らず:04/04/21 09:55 ID:Sd60HGee
宏志だそうです
460名無しの心子知らず:04/04/21 10:02 ID:dSR42QKx
>>459
ありがとう。あと、御主人の名前から一文字もらったって宏?志?
461名無しの心子知らず:04/04/21 10:03 ID:a7NQbR/0
モデルでデザイナーの夫・岡沢高宏さん(28)から1文字取って命名したとみられる
462名無しの心子知らず:04/04/21 10:14 ID:+qc78YDa
「こうた」「そうた」では、どちらが多いですか?
名付けランキング的には「そうた」が上位ですが・・・
実際みなさんのまわりではどうでしょうか。
463名無しの心子知らず:04/04/21 10:17 ID:ODgCmVBx
>>457
「樂」以外の字は考えていないのですか?
響(ひびき)とか、和音(かずね)とか、奏(そう)とか。
464名無しの心子知らず:04/04/21 10:31 ID:0iNgC1IV
「樂」のつく名前、いいと思いますよ。樂弥は読めないけど。
ご両親が音楽をやってるというなら、由来もしっかりしているし。

>462
名付けランキングでは「そうた」が上位でも
「こうちゃん」と呼ばれる子(こうた、こうへいなど)はかなり多い気がします。
465名無しの心子知らず:04/04/21 10:34 ID:dSR42QKx
>>461
どうもありがとう。夫の名前と自分のニックネーム(名字だけど)の一部を
取るというのはうまいな、と思った。
466454:04/04/21 11:28 ID:RLuOwqL3
レスありがとうございます。和音の和もいいですね。
音楽にちなんだ、というよりは「人を愛せる子に」「人生を楽しめる子に」という願いを込めたいです。
さらに音楽に関係あるとなおうれしいかな、という。
ちなみにほかの使いたい字の候補は慈、思、恵、知、温、喜でした(女の子だったら知音か奏恵の予定です)。
和を使った名前も考えてみます。和弥とか和喜とかいいかなあ。
樂弥はやっぱり読めない、というか今気づいたんですけどそのまま読むと楽屋ですね。
願いを一番込められる字ではあるので、樂なら素直に一字の方向で考えてみます。
ありがとうございました。
467名無しの心子知らず:04/04/21 11:45 ID:0cjReTT4
奏恵(かなえ?)かわいいね。
468名無しの心子知らず:04/04/21 11:51 ID:CwpXlgBr
奏絵(かなえ)は?
芸術家っぽくなるよ
469462:04/04/21 12:59 ID:+qc78YDa
>464
ありがとうございます。
やはり「こうちゃん」の方が多いですよね。
主人と意見が分かれていて悩み中です。
470名無しの心子知らず:04/04/21 16:31 ID:zz1pu5AD
来月早々に女の子を出産予定です。
最後に「え」がつくなまえがよくて、
華絵(はなえ) 絢永(あやえ) 倖恵(さちえ) 
で悩んでいます。
ご意見お願いします
471名無しの心子知らず:04/04/21 16:34 ID:uv2Lpkum
正直、微妙・・・。
472名無しの心子知らず:04/04/21 16:36 ID:CwpXlgBr
華恵がいいな
473名無しの心子知らず:04/04/21 16:52 ID:mYiDE5XM
うん、正直どれも微妙…
どうしても、と言うなら絢永(あやえ)、かな。
474名無しの心子知らず:04/04/21 17:02 ID:Sd60HGee
>470
「え」のつく名前ということですが、この候補の字は姓名判断かなにかで決めたのかな?
名前自体は良いんだけど、字がイマイチしっくりこない。
この字にわざわざこの「え」を当てるの?ってカンジがする。
華恵がイイと思う。
475名無しの心子知らず:04/04/21 17:07 ID:ffEE1GI4
>>470
絢永(あやえ)は言いにくい。
というか、聞き慣れないということを差し引いても、あまりいい響きとは…。
華絵>倖恵>絢永ですね。
476名無しの心子知らず:04/04/21 17:10 ID:mYiDE5XM
>475
確かに発音しにくいし、響きも今ひとつ…
ただ「華」「倖」の感じが好きじゃないもので。w 字面なら「絢永」が
綺麗かなーと思って。
477名無しの心子知らず:04/04/21 17:43 ID:QKVGf/7i
>>470
474に同意。なんとなく字がしっくりこない。
でもものすごく変というわけではないし、
姓名判断などでどうしてもこれがイイなら止める理由はない。

その3つの中では華絵がいい。
絢永は響きがイマイチ、倖恵は「倖」の字でオリジナリティを狙おうと
してるんだなーフーンという感じを受けるので。
478名無しの心子知らず:04/04/21 18:10 ID:KzIIzijz
「倖」はなんかモニョる。「幸」のほうがいいよ。
なんか、「儚い」を連想してしまうんだよね。
あと、477が言うように無理矢理個性を出そうとしてる感じがな。
私も華絵がいいな。
479名無しの心子知らず:04/04/21 19:27 ID:DjoWXfAs
「え」で終わる名前が三つ並んでいると
かしまし娘みたいですね
480名無しの心子知らず:04/04/21 19:35 ID:DI4E9xTZ
>470

ここで聞いてみれば?個人的には3つともウーンかなぁ。

【愛流】名付けセンスに点数をつけよう【0点】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082542106/
481名無しの心子知らず:04/04/21 21:20 ID:ODgCmVBx
字面から言ったら、華絵(はなえ)が一番いいかなあ。
あとはちょっといまいち。
「かえ」ちゃんて呼ばせる方が好きかも。
482名無しの心子知らず:04/04/21 21:35 ID:wrKkK7Ss
「倖恵(さちえ)」以外なら、どちらもいい名前だと思います

あとね、遅レスだが「晶」は嫌
483名無しの心子知らず:04/04/21 21:51 ID:8RF2M81P
>>482
どんなセンスかしら。
「倖恵(さちえ)」以外もキツイでしょ?
484名無しの心子知らず:04/04/21 22:13 ID:wyXcBf1U
華絵ちゃん可愛いかもしれないか
華枝とか華恵とか華江とかじゃだめなのかしら。
はなえってひらがなで書くとちょっとイクナイね。
485名無しの心子知らず:04/04/21 22:40 ID:p3avPUcU
同級生に英恵(はなえ)ちゃんがいたけど
いい名前だなーってオモタよ
486名無しの心子知らず:04/04/21 22:52 ID:Mv8l89Aa
はなえといえば森英恵。
487名無しの心子知らず:04/04/21 23:14 ID:I5FABvDl
470です。
どれもイマイチみたいですね…。
自分では華絵か絢永だったんですが、(倖恵は姑が姓名判断で一押し)
まず倖恵は却下します。
読みは華絵が好きなんですが、字は絢永が好きなんです。
もすこし考えます。
(ちなみに「え」は家柄と言うか、そういう決まりはないんですけど
なんか代々女の子には「え」が付けられる家なんです
別にイヤではないので、その中で可愛いのを考えてます。)
488名無しの心子知らず:04/04/21 23:36 ID:vn/XGjJO
>>487
まりえ かなえ なみえ たまえ さとえ ふみえ すみえ こずえ ことえ ゆみえ みずえ たみえ たえ さえ






なんか「え」ばっかり書いてると、「え」が左側にツッコミ入れてる人に見えてきた・・・ え <ンナワケアルカイ!!
489名無しの心子知らず:04/04/21 23:41 ID:FuvRA4WA
>>470
ごめん、ケチ付ける訳じゃないんだけど、「絢永」ってパッと見、名字みたいな印象受けました。
「永」が付くからかなあ。「絢」も何気に難しめだし、子供同士だと読まれなそうな気がします…
490454:04/04/22 00:12 ID:yjmRbxFo
またのぞいたら奏恵がほめられてる。はい、かなえです。うれしい。

>>470
私は倖恵>華恵>絢永の順に好きです。
恵って字が好きなのもあるんですが、倖の字もただ幸せになるんじゃなくて、「人と」幸せになるって書くのが好き。
字の意味も「幸」だと「恵」とかぶるけれど、「倖」だとかぶらないですし。
はなえちゃんの響きも好きです。花恵ちゃんもかわいいですよね。
あと、うちが苗字との兼ね合いであきらめた候補に瑞恵があります。
「え」のつく名前ってなんか好きです。
なんか候補が似ていてうれしくて長々と書いてしまいましたが、お互い元気な赤ちゃんに会えるようがんばりましょうね。

また迷ったらお世話になりにきます。皆様ありがとうございました。
491名無しの心子知らず:04/04/22 01:10 ID:D3Cj52AE
男で志乃幸(しのゆき)はどうでしょう?
492名無しの心子知らず:04/04/22 01:14 ID:kuRk5KxX
>>491
ごめんね。音が女の子っぽいよ。字面はいいんだけどね。
493名無しの心子知らず:04/04/22 01:18 ID:xpuVBNTe
>>491
変わってるけど、個人的にはなんか結構好き。
品のある男の子って感じで。
でも好みが分かれるところでもあるから難しい。女性的ではあるかも。
494名無しの心子知らず:04/04/22 01:20 ID:aSuydPxD
>>491
私は割烹料理のお店の名前のような印象を。
古風で品がいいけど。
495名無しの心子知らず:04/04/22 01:32 ID:xijFc5EH
>>488


あろえ


ちょっと聞いて♪(ry
496名無しの心子知らず:04/04/22 02:19 ID:a6a/cUQc
>>491
「志乃」という万葉仮名風の当て字と普通の「幸」が混じってるので
かなりツギハギっぽい。
497名無しの心子知らず:04/04/22 12:49 ID:/MbtfbKe
>>491
将来ものすごい体育会系にそだっちゃって、なまえがソレだと
ちょとひくかも。 芸術家タイプならいいかもね。
498名無しの心子知らず:04/04/22 15:06 ID:aSuydPxD
大沢挙志幸を思い出した。なんとなく。
499名無しの心子知らず:04/04/22 15:14 ID:usKydat7
あたしは「聞いてしのすけ♪」を思い出した。
500名無しの心子知らず:04/04/22 16:09 ID:7LCEyzcR
私は和菓子を思い出しました。
501名無しの心子知らず:04/04/22 16:18 ID:1G9UB8KX
志ってユキとも読めるから、ちょっとややこしいかんじがする。
502名無しの心子知らず:04/04/22 17:51 ID:q2w7Vkl4
>>491
最初に抱いたイメージ→敷居の高い日本料理の店みたい。
上品で素敵だけど、名前としては聞きなれない感じがどうしても…。
それにちょっと上品すぎて、似合うキャラが限られそうな気がする。
幸志(こうじ、ゆきじ)ではどう?
503名無しの心子知らず:04/04/22 17:53 ID:w6JGyFqv
どうせなら「ひろゆき」の方が…
504名無しの心子知らず:04/04/22 18:07 ID:JLipCQ1Y
>498
誉志幸、じゃなかったっけ?
私もこの人の名前思い出しちゃった。

>491
なんか、凝りすぎちゃってる?っていう印象かな。
「しの」も「ゆき」も女の子っぽいカンジがしてなよなよっとしてそうなイメージ。
505名無しの心子知らず:04/04/22 19:00 ID:pyxPCm63
この夏生まれの女の子です。
「夏」のつく名前を考えています。
いまのところの候補は

夏帆(かほ)
夏澄(かすみ)
香夏(かなつ)
美夏(みなつ)

など・・・ それぞれから受ける印象や他にもいい名前がありましたら
アドバイスよろしくお願いします。
506名無しの心子知らず:04/04/22 19:12 ID:q2w7Vkl4
>>505
その4つの候補に関しては
夏帆…青い空に白い帆が映えるきれいな映像が浮かんだ。
   ただちょっとだけ発音しにくい。
夏澄…「夏」がパキッとして強い印象なのに対して
   「かすみ」という音が弱い感じで合わないと思う。
   字面は一番好き。「かずみ」と読むのはどう?
香夏…響きがイマイチ。逆にして夏香(なつか)ではどう?
美夏…「みか」と間違われるのを苦に思わなければ無問題。

とりあえず候補の中だと、夏帆>美夏>夏澄>香夏 の順。
507名無しの心子知らず:04/04/22 19:40 ID:hg7uu93H
夏帆(かほ)か夏澄(かすみ)がいいな。
僅差で夏帆(かほ)が好きかも。
他は言いにくい。
508名無しの心子知らず:04/04/22 20:29 ID:JBREtWOR
「ジュリア」「レイラ」などがDQNと言う人は「外人ぽいから」だそうな
すると、「マリア」「ジョージ」もDQNか
509名無しの心子知らず:04/04/22 21:24 ID:MrkDrIT1
>「マリア」「ジョージ」もDQNか
うん。譲治(じょうじ)とかじゃなくて(ジョージ)なんでそ?
(マリア)はクリスチャンならOK。
510名無しの心子知らず:04/04/22 21:38 ID:JBREtWOR
「アベ・マリア」っていそうだ
「ジョージ」はいないな「ジョウジ」だった
「情事」なんてね ナイナイ
511名無しの心子知らず:04/04/22 21:47 ID:MrkDrIT1
個人的には、とても尊敬している人の名前だとか、
きちんと由来があればいいと思うよ。
でも、ただ外人っぽい名前をつけたいだけだったら、軽蔑する。
ポリシーないから。
512名無しの心子知らず:04/04/22 22:06 ID:jppQUN3d
>>511
最近流行りの「世界に通用する人間になるように」って理由もちょっと…。
513名無しの心子知らず:04/04/22 22:40 ID:JLipCQ1Y
>505
イチバンは夏澄かな。読みはほわほわっとした女の子みたいだけど、字が引き締めてくれているカンジ。
二番目は夏帆。ストレートに読めてなおかつ難しい「帆」の字も季節とあいまってよい印象。

あとの香夏と美夏はイマイチ。
美夏は素直に「みか」と読ませればかわいいけど。
香夏は逆にして「夏香・なつか」のほうがなっちゃん、って呼べてカワイイと思った。

あくまでも個人的な印象ですが。
514名無しの心子知らず:04/04/22 23:56 ID:Y74WN9HB
「ももせ(女の子)」ってどうでしょうか?ご意見をお願いします。
515名無しの心子知らず:04/04/22 23:57 ID:RM8yRPoD
>505
夏帆にイピョー。
さわやかで(・∀・)カコイイ!!
516名無しの心子知らず:04/04/23 00:15 ID:kdMxzh9y
>>505
夏帆は青空の下、風を受けて進むヨットのようなイメージ。
夏澄は夏なのに「かすみ=霞」で?
香夏=「かか」?
美夏はごく普通の名前。

∴夏帆>美夏≫夏澄>香夏

>>514
「も」「も」で口をンパンパ開けて、急に歯の隙間から「せ」が出てくるのが
語感的に落ち着かない。
517名無しの心子知らず:04/04/23 00:17 ID:LZUIjO1p
「百瀬」さんという名字の人を知っていたので、
自分にはちょっと違和感ありです。
518名無しの心子知らず:04/04/23 00:21 ID:yuxjFhdA
ももをつかうなら
ももこ以外はあまり好きじゃない。
519名無しの心子知らず:04/04/23 00:26 ID:MLtcEaxN
私も苗字みたいだと思った、ももせ。
520名無しの心子知らず:04/04/23 00:30 ID:aU4E1YXX
>519に同じ。苗字っぽいとオモタ>ももせ
521名無しの心子知らず:04/04/23 04:17 ID:V7gCIePO
ももせたもみって漫画家を思い出します。スキだけど
太ももとかからかわれそうでどうかな。考えすぎかな
522名無しの心子知らず:04/04/23 08:53 ID:9dYHgb9f
真和「まさかず」にしようかと思ったのですが、
もうちょっと読みやすい漢字にしたらと旦那に言われました。
まだ「まさかず」と決まった訳ではないんですが「和」は使いたいです。
それと、それいけって言われるぞと言われたけど
意味がわかりません。変な意味なんでしょうか?
523名無しの心子知らず:04/04/23 08:53 ID:MRLXyfGx
>>514
長野方面には百瀬姓が山程いるよ。

>>517
自分の元カノも百瀬だよ。
524名無しの心子知らず:04/04/23 09:08 ID:JcpjSIG/
>>522
雅和 正和 昌和 あたりは? でも真和でもいいと思うけどな。
組み合わせた漢字の意味もすごくいいし。
それいけの意味?はよくわかりません。
525名無しの心子知らず:04/04/23 09:31 ID:YZlJRcyk
それいけマサカズって、
ノリダーやってたころの「とんねるずのみなさんのおかげです」内の
田村正和ものまねドラマの名前じゃないかな?
526名無しの心子知らず:04/04/23 09:36 ID:hNtD1q83
>>525 なるほど。知らなかった。
>それいけって言われるぞ
って、
言うのはお父ちゃんぐらいしかいないじゃん!
527名無しの心子知らず:04/04/23 09:37 ID:8t1joHXE
>>522
それ以上読みやすい漢字にしろとは、旦那さんは具体的にどういう字を想定しているんでしょうか?
「それいけ」云々と合わせて考えると、遠回しに「まさかず」=田村正和を連想させるからイヤという事かな?
528名無しの心子知らず:04/04/23 09:37 ID:meI5IXOD
「マサカズかよっ」とも言われそうな悪寒
529名無しの心子知らず:04/04/23 11:09 ID:vl0hmjUi
4月4日に双子の女の子を出産し、
名前は桜月(さつき)・美月(みつき)と名づけました。
「桜月」は、病室から綺麗な桜が満開になっているのを見てこれだ!と想い、
「美月」は、明るいお月様のように綺麗な心をもった女性に育ってほしいと
想い、二人に名づけました。変でしょうかね??
530名無しの心子知らず:04/04/23 11:16 ID:79dWZjbI
もう付けちゃってるのに聞かれても。w
でもどちらも綺麗だと思いますよ。
531名無しの心子知らず:04/04/23 11:25 ID:PmBgUC60
>>529
変だと言われたらどうするんだろ…。
532名無しの心子知らず:04/04/23 11:27 ID:h8LcKPQ5
>>529
女の子らしい可愛いお名前ですよね。
頑張ってね
533名無しの心子知らず:04/04/23 11:44 ID:GUwGEeKo
あえて異を唱えるならば、四月にさつきとはこれ如何に?くらいかな。
534名無しの心子知らず:04/04/23 11:50 ID:hNtD1q83
>>533
もう一人は三月なのでバランスがとれている、かも・・・
535名無しの心子知らず:04/04/23 12:23 ID:GUwGEeKo
>534
おおー!なるほど。

余談だが、桜で「さ」は個人的にはもう慣れました。
そうそう、「祥」で「さ」は普通ですか? 私はまだ烈しく抵抗がありますが。
536522:04/04/23 13:30 ID:4kq4veQ+
それいけってそういう意味だったんですね。
ありがとうございます。
そういわれるとまさかず=田村正和を連想するかも。
全然考えてもいなかったです。
旦那は2CHでいうDQNチックな名前をつけようとするので
私は古風な感じにしたいなぁと思って
この名前に行き着いたのかも。
もうちょっと考えて見ます。
537名無しの心子知らず:04/04/23 14:10 ID:qNM/wmtP
「明由乃」と書いて「あゆの」、どう思われますか?
 主人は「あゆX」とつけたがっているのですが、画数の関係から
 この名前が候補になりました。
 率直なご意見お願いします。苗字は一字姓です。
 
 
538名無しの心子知らず:04/04/23 14:16 ID:anhGrTL7
あゆ○だと浜崎あゆみを連想しちゃう。
539名無しの心子知らず:04/04/23 14:24 ID:oH5blR85
>>537
字面がいまいち中途半端。読みもDQNっぽい。どうしてもあの方を思い出してしまう…。
540名無しの心子知らず:04/04/23 14:25 ID:MBae1YdT
「あゆの」ちゃん、いいづらいなあ。
541名無しの心子知らず:04/04/23 14:52 ID:pwzFsFSs
>537
「あゆの」という音は、今時の名前って感じだけど、
そうDQNでもないと思う。
「明由乃」という字も、あて字でつけましたと見え見えだけど、
そうDQNでもないと思う。

でも、なんだかとても中途半端なイメージ。
542名無しの心子知らず:04/04/23 14:57 ID:fUVDZOSx
>>522
真和・・・普通でいいんじゃない?
インパクトにかけるが。
でも、2チャンに集まっている人たちは好むかんじの名前だよね。
子どもも、地味で目立たないインパクトにかけた人間にならないように。
543名無しの心子知らず:04/04/23 15:54 ID:rGpRYVLF
>>537
その漢字を縦に書くと頭でっかちっぽく見える。





でも、「の」を各数増やすと煩くなりそうだなぁ。
音は嫌いじゃないけど。
544名無しの心子知らず:04/04/23 15:55 ID:T01H90Xr
あゆの、悪くないと思います。あゆ○な名前では比較的いいと思う。
字の選び方も悪くない。安由乃のが安定感はあるかな?
個人的にはいいと思います。
545名無しの心子知らず:04/04/23 15:58 ID:BedSxvIR
読めなくもない程度の当て字って微妙だね。
ドキュでもないし良くもない。
546名無しの心子知らず:04/04/23 16:00 ID:/kudJs60
薄い知り合いの「あゆら」ちゃん(平仮名)を思い出した。

どちらもお尻の収まりが悪いかんじ・・ゴメンネ
547名無しの心子知らず:04/04/23 16:12 ID:yC1Y8uLs
明由鱒(あゆます)が川魚みたいでいいと思います。
548亜柚乃,安結乃,愛優乃:04/04/23 16:18 ID:cGkZLzRY
明由乃は名字がわからないので地運しかわからないけど
「人当たりが良くおおらかで両親の愛情を一身に受けて育った素直な人。健康にも恵まれスポーツの才能もあり。芸能方面で活躍する人も多い。ただし人が良すぎて嫌な事を断れず損をすることもあり。財運もありお金が知らず知らず貯まる蓄財型の人。」って書いてあるよ〜本に。
549名無しの心子知らず:04/04/23 16:19 ID:oH5blR85
それだったらいっそのこと鮎鱒鯛にでもしてください。すし屋の湯のみのように。
550名無しの心子知らず:04/04/23 16:20 ID:ept5PfHA
>「明由乃」と書いて「あゆの」
響きはいいんだけど、漢字が。
「歩野」とかさ。それじゃ地味か。
551名無しの心子知らず:04/04/23 16:20 ID:WENpj43q
「あゆ〜」だと「あゆみ」って名前がすっかり一般的に定着してるので
「あゆの」だとちょっと違和感を感じる。
「あゆ〜」にしたいけど「あゆみ」だとありきたりだから「あゆの」にしたのかな?
って感じを受ける。
うがった見方をすれば、
「あゆの」が最高の名前だとの信念のもとに名付けたんじゃなくて、
「あゆみ」をあえて避けるために「あゆの」にした、みたいな印象を受けます。
552名無しの心子知らず:04/04/23 16:29 ID:cGkZLzRY
昔、ノロいの本を読んだ時に、季節を名前に入れると
良くないって書いてありました。
今姓名判断の本でも探してみたらやっぱり良くないと、、。
花など命あるものの名前もよくないそう。
ガイシュツでしたらすみません。
553名無しの心子知らず:04/04/23 16:29 ID:3BSJKkjQ
>551
そうだね、そんな印象があるね。
あゆ〜がいいならあゆなでもあゆかでもあゆさえついてれば良い感じがしちゃうね。
554名無しの心子知らず:04/04/23 16:39 ID:yuxjFhdA
亜由乃は?
555名無しの心子知らず:04/04/23 16:50 ID:PTQNQMoQ
>>552
うちの一族全員よくない名前だww
556名無しの心子知らず:04/04/23 16:58 ID:MRLXyfGx
>>552
花の付く名前は短命って聞いた事がある。迷信だろうけど。
557537:04/04/23 17:03 ID:qNM/wmtP
皆様方のコメントに感謝!!!
私の考えと大体同じですね。
赤子のお顔を見てから、最終判断したいと思います。
558名無しの心子知らず:04/04/23 18:14 ID:fUVDZOSx
>>552
わたすも聞いたことあるし読んだ事あるよ。
春夏秋冬、花鳥風月などの名前は不幸。
呪いは、怖いね。
559名無しの心子知らず:04/04/23 20:18 ID:cox6PcLy
>>558
統計でそう出ているらしいですね。

でも長生きしてる人もたくさんいると思うので、
当てはまる方はあまり気に為さらないで下さいね。。
560名無しの心子知らず:04/04/23 20:42 ID:03Q0LKYb
うちも来月、双子の女の子を出産予定です
「さよこ」と「まゆこ」と付けようか思案中
「さわこ」と「まゆこ」の組み合わせもいいかなあ

どっちのペアがいいでしょうか
あと字のおすすめってありますか?
561名無しの心子知らず:04/04/23 20:49 ID:czOqAloK
>>560
さわこまゆこに一票。さよこまゆこだと少し音が似ている感じがしてややこしい。
562名無しの心子知らず:04/04/23 20:57 ID:rMcL+bOy
>561
なるほど。そうだね。
「さわー!まゆー!」と呼びかけるのと、「さよー!まゆー!」と呼びかけるのでは
前者の方が楽だ。
563名無しの心子知らず:04/04/23 20:59 ID:jAj1s4G4
外国に行ったあゆのちゃん。

「Hello, my name is Ayuno」
「Are you know? No! You say, "Do" you know....」
「No, no, my name is "A-yu-no"」
「I don't know」
564名無しの心子知らず:04/04/23 21:07 ID:bl09FSfN
ななみにしようと思います。

七海
奈々実
菜奈美

どれがいいでしょうか?
565名無しの心子知らず:04/04/23 21:10 ID:03Q0LKYb
さっそくレスどうもです

「さわこ」「まゆこ」のほうが呼びやすいですかー
うん、なるほど・・
二人まとめて呼ぶ事って確かに多そうです

字は、今のところストレート?に「佐和子」「真由子」あたりか
「沙和子」「麻由子」とか 悩んでいるところです
566名無しの心子知らず:04/04/23 21:12 ID:T01H90Xr
私はさよ、まゆのほうが聞きやすいな。
と思ったら友達姉妹がさよ、まゆだ。
でも漢字によっても違うかな…。
真由子だったら佐和子があうし。
567名無しの心子知らず:04/04/23 21:17 ID:ye4pXl5c
>>564
釣りでしか?マジでしか?
568564:04/04/23 21:25 ID:bl09FSfN
>567
書き込んでから前レス読んでぞっとしました。
爆弾投下みたいな書き込みでしたね。
逝ってきます、、、
569名無しの心子知らず:04/04/23 21:27 ID:ye4pXl5c
いえいえ。またどうぞw
570名無しの心子知らず:04/04/23 21:28 ID:eVK2PrIr
七海がなんか良いけど人気名前だからねぇ‥周りにいなかったらこの名前がイチオシかなあ
菜奈実も素敵だけどね
571名無しの心子知らず:04/04/23 21:37 ID:+eXFjQdl
菜奈美だったら奈々美or七海がいいな。

友達の子が菜奈子ちゃんなんだけど、菜奈子か奈菜子か
手紙やメールとか書くときいつも確認しないといけなくてマンドクセ。
572名無しの心子知らず:04/04/23 21:53 ID:hLbUu8z3
なな○チャンって今は多い名前だしかわいい名前だねって言われるけど、
自分が幼稚園の頃にいた「ななチャン」って子、
バナナみたいな名前だなぁっていつも思ってた。今25才。

話がずれたのでsage
573564:04/04/23 22:17 ID:bl09FSfN
みなさま有難うございます。

七海
奈々美

で検討してみたいと思います。私の相談に時間を割いてくださった方に
感謝致します。
(しかし前レスを読んだ時は気絶しそうになりました)

574564:04/04/23 22:23 ID:bl09FSfN
追記

奈良を旅行中妊娠したので奈々美(か奈々実)にしようと思います。
実は今陣痛来てるんです、あは!でもまだ20分間隔位なので
(しかも産院まで歩いて2分)あせってません。
本当に有難うございました!では頑張ってきます!!!
575名無しの心子知らず:04/04/23 22:30 ID:yuxjFhdA
シュサーンがんがってね。
576名無しの心子知らず:04/04/23 22:46 ID:T01H90Xr
うおータイムリー!
元気な赤ちゃん産んでおいでねー(・∀・)ノシ
577名無しの心子知らず:04/04/23 22:56 ID:3T7rJATE
おお!産んですぐ、顔を見て名前を呼んであげられるのっていいなぁ〜
(うちは期限ギリギリまで決められなかったから
 それまでずっと「赤ちゃーん」とか呼んでたよ…)

がんがってきてくだされ!
578名無しの心子知らず:04/04/23 23:02 ID:wfKtkkCw
4月だし、奈良での旅行という思い出もかねて奈々美に1票。
きれいな感じがする。
579名無しの心子知らず:04/04/23 23:09 ID:1ayTq5pI
出産お疲れ様でしたー。

前レス?何が書いてあったのかな・・?
一緒のことだったらごめんなさいですが、
「海」が付く名前も不吉だと・・・短命だったかな。
統計からして。昔読んだ本に書いてありました。
それがなかったら七海ちゃんの方が可愛くてすきです。
580名無しの心子知らず:04/04/23 23:13 ID:TXwb+71j
>>579
あれ?今から出産じゃないの?
581名無しの心子知らず:04/04/23 23:14 ID:eUaDbEUB
>>574
わぉ!頑張れ〜!!
582505:04/04/23 23:28 ID:07DTBuHY
アドバイスやご意見を頂いた方、ありがとうございます。
「夏帆(かほ)」に決めようと思います!
583名無しの心子知らず:04/04/23 23:53 ID:eIM4bXB/
>>580
うん、帰ったら観てくれるかなぁ〜と思って。
584名無しの心子知らず:04/04/24 01:02 ID:Xz5+guGC
>>582
決定おめ。
585名無しの心子知らず:04/04/24 01:14 ID:LWlsfTn/
画数とか「○○だと不吉」とか、言ったもん勝ちって感じだなー。
586名無しの心子知らず:04/04/24 01:36 ID:aqXVJTMe
男の子出産予定なのですが、とも〜で考えています。今のところ「知良ともよし」で考えているのですが、どうでしょうか?少し古い感じがする気もするのですが・・・。
587名無しの心子知らず:04/04/24 01:42 ID:6uxUu5OY
>>586
名前自体は良名だと思います。
ただその漢字ですと、間違いなく三浦知良(カズ)が連想されると思います。
彼もそろそろ引退モードですし、お気になさらなければ構わないと、個人的には思います。
588名無しの心子知らず:04/04/24 02:36 ID:suJVBrO6
>>514
遅レスですが
私が生まれた時、私の名前の候補に百代or百世(ももよ)があったそうです(今28歳)
神主さんが考えた名前で、父は良く「ももよにしておけば、お前も、もっと女の子らしくなったかのう」
とぼやいてましたw
百世が「ももせ」と読めるので思い出しました。桃って漢字の方が可愛いですけれどね
589名無しの心子知らず:04/04/24 06:04 ID:JzPAC7K5
>>586
男子名に,「良」は忌字としている姓名判断の流派があります。
そういう我が家の長男にも知らずに「善」の字を使ってしまいましたが。
個人的には、「知良君」知的な感じがして嫌いではないです。
590名無しの心子知らず:04/04/24 07:54 ID:Q6N0N1FI
名前は字を見るだけで性格に読めて、あまり多くない名前の方がいいです。
幼稚園や小学校に行くと「ゆうちゃん」やら「はなちゃん」やら多くて
あだ名もつけにくい上、覚えてもらいにくいようです。
愛称も重ならないような名前がいいですね。
幼稚園のクラスのお友達のお名前大半読めませんw。
591名無しの心子知らず:04/04/24 08:53 ID:daEUOqQW
で、誰に言ってるの?>590は
592名無しの心子知らず:04/04/24 09:27 ID:eKOmfaPN
>>585
逆に、「こういう名前をつけると吉」というのは、画数占いのほかにはあまり聞かないですね。

もっとも「京之助が一番いい」などと断言されると
その名前の子供がたくさん発生して、
なかには不幸な子や犯罪者がでてくるから
言い切れるわけもないけど。
593名無しの心子知らず:04/04/24 10:03 ID:ZBo1mREW
「はるか」を「遥」でなく使えない「遙」で届け出ようとするケースがあるそうな

後者は旧字体だが、あえてそちらを選ぶ人がいるのは新字体より画数がいいのか
594名無しの心子知らず:04/04/24 10:08 ID:W/liI9LB
>>593
でも、姓名判断では、遥でも旧字体で判断するところが多いよね。
近所に「太遥」とかいて「たいよう」くんがいる。
「えっ!?」とオモたけど、親は二人とも教師で子どもも5歳なのに、かしこそうで参った。
595名無しの心子知らず:04/04/24 10:56 ID:irWs9L75
>>589
知良 いい名前だと思う。
古いというか、クラシックで安心する名前。
三浦知良は私は想像しませんでした(読みが違うし)
ちなみに、私の知ってるともよしくんは知義。
596名無しの心子知らず:04/04/24 12:20 ID:8Dz8PP0F
知良くん

目新しく目立つ名前ではないけれど、
595さんと同じく、クラシックで良家の坊やにいそうな名前。
穏やかで賢そうな印象を持ちました。
「古い?」と聞かれれば、そうかもしれないけど、
逆に、そのちょっと古さを感じるところが良いところ。
597名無しの心子知らず:04/04/24 12:36 ID:hFiWuB31
男の子がもうじき生まれます。
「彰(あきら)」
「健太(けんた)」で迷ってますが、どう思われます?
598名無しの心子知らず:04/04/24 12:46 ID:aqXVJTMe
知良で相談した者です。実は私は二十歳で若いママだから変わった名前と言われるのだけは避けたくて少し古風にしてみたかったのです。しかし皆さんのご意見を聞いて安心しました。知良で決定したいと思います。ありがとうございました。
599名無しの心子知らず:04/04/24 12:50 ID:Hnf4jKuF
ここでは古風な名前つける人が多いね。
古風ってどんなのだろう・・・・
600名無しの心子知らず:04/04/24 13:12 ID:eKOmfaPN
>>597
彰も健太もいいと思います。
彰は章、影と間違えられることがあるので健太のほうがややお勧め。
601名無しの心子知らず:04/04/24 13:22 ID:T7UpBO5n
彰も健太もいい名前だね。あとは顔見て決めてもいんじゃないかな。

>>598
うちの妹と同い年だ。うん、いい名前だよ。
若いってだけで偏見にあったりもするかもだけど、
知良くんの友達にうらやましがられるようなお母さんになってね。
602名無しの心子知らず:04/04/24 14:02 ID:8Wri7e4y
58 :名無しの心子知らず :04/04/23 00:29 ID:4WNAbxPR
知り合いの娘の名
「早世子」さよこ・・・

学のある夫婦なのに、それでイイのかなあって思った。正直。


59 :名無しの心子知らず :04/04/23 02:35 ID:z7fISsAj
縁起でもない・・


60 :名無しの心子知らず :04/04/23 02:52 ID:z7fISsAj
まさに 逝ってよし?


61 :名無しの心子知らず :04/04/23 07:50 ID:orZXT091
誰もなにも言わなかったのかな?


62 :名無しの心子知らず :04/04/23 08:38 ID:bw4dZAD7
海月と同じだね

個々の字はオケーと思って
熟語になって「えっ!」

・・・海月よりシャレにならない気がする

「さよこ」って付けようかっていう人、注意してね。
603名無しの心子知らず:04/04/24 14:13 ID:r/XC0CxE
早世しそうだもんね…
604516:04/04/24 14:20 ID:dQ5iOcjT
>>518,519,520,521,588

みなさんありがとうございました。
こちらでは「ももせ」という苗字は聞いたことがなかったので参考になりました。
605名無しの心子知らず:04/04/24 14:49 ID:PqXZnQAa
戦国武将に、百地(ももち)という姓のひとがいるよな

606名無しの心子知らず:04/04/24 16:36 ID:irWs9L75
>>597
私は彰のほうが好き。字も落ち着いててイイ。
健太はちょっと子どもっぽい感じがするので。
607名無しの心子知らず:04/04/24 17:18 ID:GvYIuYGZ
>>600
>彰は章、影と間違えられることがあるので
…間違えるか?心配しすぎじゃないの。
私的には彰のほうがいいかな。健太もいいけど>>606と同じ意見。
608604:04/04/24 20:12 ID:2pzb2Q1T
>>516,518,519,520,521,588
名前の欄の入力を間違えてました。正しくは514です。
以後気を付けますので、お許しください。
609名無しの心子知らず:04/04/24 21:17 ID:Ogbl/iyh
その漢字の意味そのものでとても良い、っていう
漢字ありましたよ。
気になる方がいましたら書いてみますー。
姓名判断の本なので・・・。
610597:04/04/24 22:09 ID:hFiWuB31
>>600
>>601
>>606
>>607

ご意見ありがとうございます。
どちらの名前でも大丈夫そうで良かったです。
やや彰の方がいいみたいですね。
子供の顔をみて決めるって言うのもいいかも。
ありがとうございました。

>>609
意味そのものでとてもよい・・ですか?
彰や健太の字は当てはまったりするのでしょうか?
611名無しの心子知らず:04/04/24 22:54 ID:yHJ67iHp
男の子で「悠」のつく名前を探しています。
父親が「ゆう」がつく名前なので、「ゆう」以外の読み方がいいのですが。
たとえば悠人(はると)とか。
なにかアドバイスをよろしくお願いします。
612名無しの心子知らず:04/04/24 22:57 ID:kQqoU82O
>>602
“させこ”って読んじゃったよ。
とにかく迂闊な名前だね!
613428:04/04/24 23:02 ID:hXs/cXKP
428にレス下さった皆様、ありがとう。とても参考になりました。
佐和子が以外に人気なのですね。
いろいろ検討してみます。
佐保子、果歩子については、子をつけないほうがというご意見もありましたが
二文字の名前は、名前がきつく感じるような気が勝手にしていて
3文字が好きなのです。
ありがとうございました。
614名無しの心子知らず:04/04/24 23:25 ID:PqXZnQAa
>>611

それを見た人が読めない名前はDQN
10人中7〜8人は正解するぐらいでないと大変。
615名無しの心子知らず:04/04/25 00:13 ID:US4YTbQI
7月が予定日なのですが、私の考えた名前を夫はあまり好きでは
ないようです。
・颯太(そうた)
 夏生まれなので暑苦しくならないように。さわやかなイメージ
・碧斗(あおと)
 青と緑を混ぜたような色がとても好きなので。
この二つを気に入っているのですが、変ですかね?
ちなみに夫が提案するのは、英雄、克也などの野球に関係する人から
パクったものばっかりなので、かなり嫌なんです。
616名無しの心子知らず:04/04/25 00:20 ID:ina/MCdd
>>615
颯太も碧斗も、はやり名前ですね。
ご主人はミーハー嫌いなんでしょう。
微妙にDQNくさいし。

ところで「颯」ってソウと読める?「颯爽」のソウは爽だよな。
手元に漢和辞典がないので間違ってたらスマソ

英雄、克也、で野球選手なんて黙ってたらわからないよ。
あなたの苗字が野茂や野村なら別だけど。
617名無しの心子知らず:04/04/25 00:41 ID:0a5HSTsl
609です。
610さん
羊偏(翔、美、羚など)、人偏、王偏が良いそうです。
保、俊、僚、充、勇、友、富、達、郎、慎、明、真、純もすばらしいものなんだそうです。
618名無しの心子知らず:04/04/25 00:42 ID:pNytvoMA
>>616
颯はサツともソウとも読めるようです。
が、微妙にDQNくさいという意見には同意です。

619名無しの心子知らず:04/04/25 00:42 ID:G8dWFeBM
・颯太(そうた)はいいとして、
・碧斗(あおと)はやめとけ。
同音の地名があるので、そっちの漢字が浮かんだ。
620名無しの心子知らず:04/04/25 00:47 ID:0a5HSTsl
>>611
悠貴で「ゆたか」とか、、、でも絶対「ゆうき」って呼ばれそう。
悠高とか、、。
621名無しの心子知らず:04/04/25 00:52 ID:vSRJzYff
颯も碧も使い方次第にドキュになる。
気をつけてねー。
622名無しの心子知らず:04/04/25 00:59 ID:US4YTbQI
>616
どっちもはやってるんですね。
颯太が多いのは知っていましたが、碧斗はそんなに多くないかなーと
思ってました。
夫は流行り物が嫌いな人です。
颯は名づけの本に「サツ」「ソウ」と書いてありました。
名字の画数から14画-4画で考えていたのですが、画数を抜きにすると
「奏太」もいいかな、と思っています。(音楽に携わっているので。)

夫の提案する名前は野球選手の名前だから嫌なのではなくて、自分の
好きな野球関係からパクったという、安直なところが嫌なんです。
漢字の意味を調べたり、響きを考えたりしないので。
文章が下手でごめんなさい。
623616,:04/04/25 01:03 ID:US4YTbQI
あああ〜リロードしたらレスがいっぱいでした。
微妙にDQNくさいのですね・・・。
624名無しの心子知らず:04/04/25 01:09 ID:fXOXcUcy
颯爽の颯はあんまいい意味じゃないから、創太、想太、総太とかは?
奏太もいいと思うよ。奏太郎とかなら年とってからも違和感ないし。
あおとはいいにくいしなんか意味がわかんないからやだなあ。
なおととかならいんだけどさ。
625615,622,623:04/04/25 01:10 ID:US4YTbQI
重ね重ねごめんなさい。
途中で送信してしまいました。

微妙にDQNくさいという意見が多いみたいですね・・・。
アオトという地名があるのは知りませんでした。
やめておいたほうがよさそうですね。
ソウタという響きは夫も好きなので、漢字をなんとかしてみます。
「ソウ」と読む漢字はたくさんありますし・・・。
ありがとうございました。
626615,622,623,625:04/04/25 01:19 ID:US4YTbQI
>624
「颯」はさわやかな風、という意味と書いてあるのを見たのですが
他にもあるのですね。
みなさんの意見を読んで、「奏太」がいいかなと思ってきています。
あと2ヶ月、じっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
627名無しの心子知らず:04/04/25 01:20 ID:OwzBzI71
>>599
おまえの質問は自己矛盾していることに気付かんか?
628名無しの心子知らず:04/04/25 02:10 ID:ina/MCdd
有名人、著名人、歴史上の人物などのあやかり系の名前はどう思いますか。
自分、三国志すきなんで結構悩みました。
結局やめましたけど。
629名無しの心子知らず:04/04/25 02:13 ID:r9b48OA+
前の方にあったけど、そのものずばり「孔明」じゃなくて「亮」にするとか
一字もらうとか、音だけ真似するとか、さりげないほうが自分は好み。
630名無しの心子知らず:04/04/25 04:11 ID:2LZNmp5t
「哲志」で「さとし」ってのはおかしいかな?
普通は一文字で「哲=さとし」なんだけど、それだと字画が悪いんだよね。
どうしても「哲」の字を使いたいんだけど、
「哲也」だと旦那も「○○や」って名前だから微妙で…(´・ω・`)
かといって「哲克(てつき)」とか「哲司(てつじ)」ってのは響きが気になるし。
(というかなんとなく呼びにくそうかなーと)
それで苦肉の策で「哲志」を考えたんだけど、読めないでしょうか。
私の名前が読み間違えられる事の多い名前なので、子供には普通に読める
名前をつけてあげたいんだけど難しいよぅ。
何かいい案があれば教えて下さい。

「てつき」「てつじ」に対するイメージはあくまで個人的主観ですので
もしそれらの名前の方、お子さんがその名前の方がいらしてもお気になさらないで下さい。
気分を害してしまったら申し訳ありません。
631名無しの心子知らず:04/04/25 05:11 ID:dFo8+BgD
>>630
哲也はいいと思うけど、次善の候補として、なぜ
無難な哲夫、哲彦
をすっとばして哲志(さとし)、哲司(こっちはさとしじゃなくててつじ)、哲克(なぜかてつき)
に行くのかなあ・・・
と思いますが
632名無しの心子知らず:04/04/25 05:31 ID:TkA1u6it
>「哲志」で「さとし」
いいと思うよん。
でも「哲也」も、お父さんの字(「○○や」の「や」の字が不明だけど)
をもらったみたいで、かえっていいんじゃないかな〜。
633名無しの心子知らず:04/04/25 10:13 ID:k7y79ZuX
8月予定♀

「沙羅(さら)」はドキュソですか?
またはどんなイメージをもたれますか?
羅という字はあまり好きではないのですが、
「沙羅双樹」の語源から取りました。
634名無しの心子知らず:04/04/25 10:59 ID:frLsu/Pt
>>628
私の知ってる人は息子さん、全員三国志から名前とってたよ。
その人は「陸」とか「龍」とか、名前から一字取ってた。

635名無しの心子知らず:04/04/25 11:16 ID:cj459cDq
沙羅ってあんまDQNな感じしないなあ
仏教を連想するからかも
お釈迦様にちなんだ名前だよね
636名無しの心子知らず:04/04/25 11:59 ID:ra7MQvFZ
>>633
昔、「沙羅 樹(さら いつき)」って有名なAV女優がいたから
30代以上の男は連想するやつがいるかも(俺含む)
637名無しの心子知らず:04/04/25 12:16 ID:cj459cDq
なこと言ってたらほとんどの名前ダメになるじゃんよ‥
638名無しの心子知らず:04/04/25 13:05 ID:n1QElEm/
以前こちらで相談させて頂いた>>373です。その後、旦那とも話し合いを重ね、候補を絞りました。

・朝子(あさこ)
・里絵子(りえこ)
・由実(ゆみ)
・成実(なるみ)
・杏(きょう)
・凪(なぎ)

以上の名前の印象を伺いたく思います。沢山あってすみません、よろしくお願い致します。
639名無しの心子知らず:04/04/25 13:06 ID:GTd8SSPE
近所に「片栗子」って名前のおばちゃんがいる。

山田 片栗子さ〜んって病院で呼ばれてたけど、親もなんで「カタクリ粉」
なんてつけたんだろう?
640名無しの心子知らず:04/04/25 13:47 ID:pJJfMBTz
>>614

では迪香はDQN?
641名無しの心子知らず:04/04/25 13:57 ID:cj459cDq
朝子、成実が印象良かった!
朝子は爽やか、成実は充実した人生になりそう

杏は読みにくいしDQN親がよく使う字
凪もしかり。
642名無しの心子知らず:04/04/25 14:09 ID:cPDHa57c
>>641
印象はいいけど、自分だったら「なんでこんなださい名前に
したの!?」
って思うと思う。
DQNって言われるけど、時代も変わっていくんだし
あまりに古風では可哀想かな、と思う。
DQNに見えなくて可愛い名前が良いと思う。
643名無しの心子知らず:04/04/25 14:11 ID:fk8yMpxf
成実がいいなあ。
程よく今っぽいし、意味もいい。
644643:04/04/25 14:15 ID:fk8yMpxf
>>642
連続レスになるけど、成実って古臭いかな?
「実」が古臭さを和らげているのではないかと思ったんだけど。
645名無しの心子知らず:04/04/25 14:22 ID:fXOXcUcy
私も朝子、成実、由実いいと思うな。特に朝子。さわやか。
成実は今は玉置成実がいてちょっと思い出したけど、まあ大丈夫でしょ。
りえこも悪くないけど個人的にはあんま好きじゃない。
凪も私はいいと思うよ。女の子の名前に意味がよくあってると思う。
ただ「ぎ」の音が強いかな、ってのが気になった。
杏は「あんず」か「杏子(きょうこ)」ならかわいいんだけど微妙。
646名無しの心子知らず:04/04/25 14:28 ID:86LmXPB1
男の子なんですが、歩嵩(ほたか)or大志(たいし)で迷ってます。
後者だと、某名言もしくは納豆を連想してしまうでしょうか…?

ご意見をお願いします。
647名無しの心子知らず:04/04/25 14:34 ID:fXOXcUcy
そのなかだと大志かな。
もちろん某名言は連想するけど名前の由来としてもおかしくないし。
もし気になるなら「ひろし」と読ませれば呼ぶときまで名言を思い出さずにすむよ。
それか歩高とあわせて高志(たかし)とか。
歩高はプチDQN?なんか微妙。ほだかって呼びにくそうだし。
648名無しの心子知らず:04/04/25 14:35 ID:fXOXcUcy
あ、納豆は連想しませんでしたw
649名無しの心子知らず:04/04/25 14:37 ID:fXOXcUcy
あ、あと歩崇(ほたか)だったね…重ね重ねスマソ。
崇の字だとなんか落ち着いて見えてきた。ただやっぱり呼びにくそう。
650646:04/04/25 15:01 ID:86LmXPB1
>>647-649
ご意見ありがとうございました。
「ひろし」は叔父の名前なのでチョト無理ですが、合わせ技もいいですね〜。
歩嵩はドキュですか…とにかく、もっと熟考してみます。
651:04/04/25 15:07 ID:cThHR2+l
タカについて
山に宗ならいいが
山に高はDQN
携帯でどうやって入れるか悩む(w
652名無しの心子知らず:04/04/25 16:30 ID:FfCfFbsr
随分前の話ですみません。
「富生(とみお)」という名前でアドバイスをお願いした236です。
ギリギリまで悩みましたが、「富生」で出生届けを出してきました。
今になって、1人の人間が一生使っていく名前を自分が決めることの重大さ、
これからの育児の責任の重さを実感しています。
アドバイスをくださった方々、ありがとうございました。
653646:04/04/25 16:50 ID:86LmXPB1
>>651
なるほど、「嵩」がドキュですか…
いろんな名前に関するスレを見てきて、自分はドキュな名付けはしないぞ!と誓ってたのに…鬱
_| ̄|○
654名無しの心子知らず:04/04/25 16:58 ID:gotMTThX
あんまりドキュっぽいかんじはしないけどなあ>嵩
でも歩嵩とくると、いかにも凝った名前を考えましたという匂いがする
そこらへんがドキュくささをかんじさせるゆえんだろうか
漢字2字とも名前にありがちじゃない字を使うとドキュ風味が増すね
655名無しの心子知らず:04/04/25 16:58 ID:bvmGL+w1
「富生(とみお)」字も読みも、願いの込められたいい名前ですね。
お子さんが健やかに育ちますように。
656373:04/04/25 17:29 ID:n1QElEm/
>>641-645
ありがとうございました。「朝子」が好評ですね。私の小学校時代の先生の名前で、
とても優しい人だったので、そんな風に穏やかな子になって欲しいと思いまして。
「成実」は玉置成実がいましたか…前の候補とも少し呼んだ感じが似てますし、またよく考えます。
本当にありがとうございました!
657名無しの心子知らず:04/04/25 17:42 ID:cj459cDq
朝子って実際あまり見ない名前だし爽やかでよいと思います


富生くん、愛称がトミーで可愛いと思います
658名無しの心子知らず:04/04/25 17:57 ID:sAsmTtqc
「涼葉」・・・読めないと言われてしまいました。
DQNでしょうか?
659名無しの心子知らず:04/04/25 18:04 ID:dFo8+BgD
>>658
「すずは」なら読めますが
660名無しの心子知らず:04/04/25 18:05 ID:68sMHlq9
まさかすずはじゃないだろう
もっと凝った名前だろう
661名無しの心子知らず:04/04/25 18:35 ID:Kr5/3V4j
朝子って私の伯母サンの名前だ〜。
黒柳徹子の母も朝子だったかと思った。
流行は一巡するのね。
662名無しの心子知らず:04/04/25 18:48 ID:Kr5/3V4j
すいません、徹子の母は「ちょうこ」かもしれん・・・。
663名無しの心子知らず:04/04/25 18:59 ID:sAsmTtqc
658です。
すずはで正解です。ホッ
読めると思ったのですが、なかなか回りの方には読んでもらえません。
「りょうは」「りょうよう」・・・名付け親もビックリです。
仲のいい友達にも読めないと言われ、心配になって書き込みました。
ありがとうございました。

664名無しの心子知らず:04/04/25 19:24 ID:+pXHk4Mw
かなり昔に伊織と千歳で相談した者です。
子供達も無事生まれまして、母子共々健康です。
名前も上記ので届けを出しました。

皆さんに多謝です。その節はお世話になりました。

665610:04/04/25 19:33 ID:rPX4FpRs
>>617
ありがとうございました。
健太だといいみたいですね。
漢字の中に私の名前が一部ありました。
両親に感謝です。
666名無しの心子知らず:04/04/25 20:34 ID:bvmGL+w1
>>663
いや、あのね。
このスレの住人は、最近の名前の傾向をわかってるし、
ナイアガラ三捻りした難解な読みの名前も見たり聞いたりするから、
大抵の名前は読めるのよ。
このスレや、最近の名前関連のスレを見てない一般の人には、
「りょうは」「りょうよう」になっちゃうよ。
うちの母に聞いてみたら「りょうば」だとさ。
読めないなんて!と口に出したりすると、DQNだから気をつけてね☆彡
667名無しの心子知らず:04/04/25 21:00 ID:saeWey5D
666さま レスありがとうございます。
読めない人を非難するつもりはありません。
ただ、読めない=DQNなイメージを持たれたら辛いなあと思って。
どうもありがとうございました。感謝感謝。
668名無しの心子知らず:04/04/25 21:00 ID:SHTfamMc
ののかちゃん、と付けたいのですがどのような漢字がいいか相談です。

野乃花、がいいと思ってたんですが、妹に「たかのはな」を
連想させる、と言われました。確かに、、、とも思います。
もしまわりにいたらどのような漢字を使ってるか教えて下さい。



669名無しの心子知らず:04/04/25 21:11 ID:fXOXcUcy
でも野乃花とか野乃香とかしかなくない?
「か」の字を香や佳にするのはどう?

富生くん、伊織くん、千歳ちゃんおめでとう!
670名無しの心子知らず:04/04/25 21:30 ID:6Zfitpq9
野々花・野々佳・野々香では?
671名無しの心子知らず:04/04/25 23:03 ID:illZltSw
ののか、って平仮名はどうかなぁ、、?
672名無しの心子知らず:04/04/25 23:09 ID:ina/MCdd
オレ的 子供の名前に使える三国武将ベスト5

1.徐庶 → 元直(劉備の最初の軍師、親孝行)
2.夏侯淵 → 妙才(魏の名将)
3.呂蒙 → 子明(呉の名将、「呉下の阿蒙」の故事)
4.夏侯惇 → 元譲(魏の名将)
5.甘寧 → 興覇(呉の名将)
--------------
次点.諸葛亮 → 孔明(名前負け確実)
次点.曹操 → 孟徳(名前負け確実)
次点.趙雲 → 子龍(字がDQN好み)

元直はモトナオでいけるし、(勝手に)オススメ
673名無しの心子知らず:04/04/25 23:21 ID:thXQVpmX
>>256
千鶴子という娘が同級生にいた。小学生のころから割りと可愛かったけど
中学生のときに「せんずる子」と男子に陰で言われてたのは少し可哀相だった。
674名無しの心子知らず:04/04/26 00:15 ID:F0T6wGI0
乃々果、乃ノ果、野乃果はどうですか?
675名無しの心子知らず:04/04/26 00:28 ID:eWRbNSmI
ののちゃんって、いしいひさいちのマンガになかったっけ?
676名無しの心子知らず:04/04/26 00:48 ID:bqMVYnGi
>>638
その中では朝子以外はいいと思う。
朝子なあ・・・どんな思い入れがあっても周りの人に説明しない限り
「朝に産まれたから朝子」って解釈になるな。
そう言う意味で「一男」「秋子」的な古臭さを感じる。
677名無しの心子知らず:04/04/26 01:29 ID:6h3HVkf5
朝の空気のようにさわやかな子、と思わないかな?
別に朝に生まれて朝子、夕方に生まれて夕子でも古くさいとは思わないけど…。
ダサイ、古くさいと感じる人は幾つなんだろ?ちなみに私は19歳です。
678名無しの心子知らず:04/04/26 01:37 ID:X33Zt3KT
「天兵(てんぺい)」って名前はドキュっぽいですか?
もしくは何か宗教っぽいものを感じますか?
679名無しの心子知らず:04/04/26 02:20 ID:PWVTcH6J
>>678
ラディゲの「三日後に僕は神の兵隊に銃殺されるんだ」という言葉を連想した。
680678:04/04/26 02:25 ID:X33Zt3KT
>>679
ラ…ラディゲ…?とは何でしょう……?
ぐぐってきます!
681678:04/04/26 02:38 ID:X33Zt3KT
ぐぐって来ました…が、よく分かりませんでした。
小説の中でのお話なんでしょうか?
それを連想されるのはちょっとイヤだなぁ…ショボン

「源馬(げんま)」「一平(いっぺい)」「天兵(てんぺい)」の3つまで
候補が絞られたのですが、参考までにここの住人さんたちならこの中でなら
どれがいいと思いますか?
ちなみに苗字は「木原(キハラ)」です。
682名無しの心子知らず:04/04/26 05:41 ID:LAfmy75O
無難さで言えば「一平(いっぺい)」。
「天兵(てんぺい)」より、「源馬(げんま)」のほうが木原姓に
あってるというか、言いやすい。
でも、「天兵(てんぺい)」でも私はいいと思いますけど。
683名無しの心子知らず:04/04/26 06:18 ID:II6treZZ
ちらっと「空の神兵」を連想しましたが、キニシナイ。
684名無しの心子知らず:04/04/26 11:05 ID:8hfL8tN0
>>681
私は「一平」がいい。
他のはちょっと狙った感じが強い。意味もわからんし。
685名無しの心子知らず:04/04/26 12:19 ID:Gwvow21y
オレンジデイズの脚本家の娘は、埜乃香だか埜ノ香でののかだった。
686名無しの心子知らず:04/04/26 15:06 ID:n8GQw6qo
子供が出来たら絶対につけようと思って
大学生の頃から温めてきた名前があるんですが、
一応、女の子を想定したもので、この前の検診で男の子だと言われました。

「日生 ひなせ」って男の子でどうでしょう?
男女関係なく、ニッセイみたいでダメって言われるかなぁ…

あとの候補は
「泰介 たいすけ」
「奏太 そうた」
「奏介 奏介」
です
687686:04/04/26 15:06 ID:n8GQw6qo
最後は
「奏介 そうすけ」
です。
688名無しの心子知らず:04/04/26 15:13 ID:t6aLhcnC
ニッセイみたい、ってよりニッセイそのもの・・・
689名無しの心子知らず:04/04/26 15:16 ID:myv9xO2k
>>686
ひなせって響き、やっぱり女の子みたい…。ふにゃふにゃしてそうな男の子を想像してしまう。
後の候補は問題ないと思う。私は泰介に一票。
690名無しの心子知らず:04/04/26 15:19 ID:cNEKC/Q5
>>686
今おいくつかわかりませんが
大学生の頃から暖めてきた、という「名付けたい理由」は
よく考えてみるべきでは
より人生経験を積んだ今、大人になった目で、もう一度冷静に見つめ直してみてください
長年詰めてきた思いもおありでしょうが、ほかの名前もちょっと考えてみては?

えーと客観的な意見を言わせて貰えれば、やっぱりニッセイ‥‥
一応、由来を聞いてみたいけど
691名無しの心子知らず:04/04/26 15:20 ID:eLWqJQVp
個人的好みでは泰介か奏介だな。
「ひなせ」は、やっぱり「無理やり」感が否めない。
692名無しの心子知らず:04/04/26 16:00 ID:4Hlx1Qbo
(2002/02)川口市中学校いじめ自殺事件
http://www.starblvd.com/mem/a/o/aoiryuyu/kawaguchiijime.htm
自殺:大野悟くん

対人運・・・4画:変怪数四散の霊位を示す大凶数
神経質で片意地な自己中心型が多く、独立心弱く空回りをします。
そのため中途挫折し易く頑固になる為、特に対人関係に支障が生じやすい気苦労の多い数です。

基礎運・・・12画:向上なるが薄幸挫折の霊位を示す凶運数
人との対立を起こして神経質になるくよくよタイプ。

主運・・・22画:陰性・陰湿、二相の霊位を示す大凶数
意志薄弱にして暗い気性。神経質過ぎて人との和を欠きやすく、中途挫折、辛抱強さの欠落で思うに任せて職場も変わりやすく、健康を害し家族縁も薄く、
不和などのため孤独に見舞われる暗示があります。

http://www2.mahoroba.ne.jp/~kazu-y/cgi_bin2/seimei.cgi
693名無しの心子知らず:04/04/26 16:14 ID:KhJobVax
男女どちらでも「さわ」にしたいと思ってます。
男の子だとちょっと優しすぎる感じもするのですが・・・。
どんな漢字が良いと思いますか?
694名無しの心子知らず:04/04/26 16:16 ID:24A7zwrm
男でさわって変だと思うけど。
695名無しの心子知らず:04/04/26 16:20 ID:Io4VIxNw
>>693
男の子で「さわ」は違和感ありまくり。「さわき」とか「さわと」ならまだしも…。
696名無しの心子知らず:04/04/26 16:31 ID:CUCTPUVS
>678
小学校で必ず流行る“名前逆さ読み”。
「げんま」は「まんげ」になってしまうではないか。
・・・普通、そんな事、気にしないか。
697名無しの心子知らず:04/04/26 16:32 ID:6h3HVkf5
泰介、奏介がいいな。日生はせめてハルキと読ませたら?
男の子でヒナセとかサワはちょっと無理あるなあ…。
698名無しの心子知らず:04/04/26 16:33 ID:B7gen1nX
>643
隣の男の子、さわくんだよ。漢字は佐和ね。
個人的には砂羽の方が好き。さわき、さわとの方が
違和感ありまくりだよ。
699名無しの心子知らず:04/04/26 16:37 ID:Io4VIxNw
>>698
それはあなたの近くにいるからでしょ。
700名無しの心子知らず:04/04/26 16:38 ID:onFkXp4+
>>698
鈴木砂羽っていう女性タレントがいるからなぁ
女の子としか思えないけど。

さわ って名字みたいね。
701名無しの心子知らず:04/04/26 16:46 ID:8hfL8tN0
>>686
ニッセイみたいでダメっていう以前に読めなかった。
691さんと同じく無理やり感があるし、響きも男の子にはどうかと。
ずっと温めてきた思いもあるだろうけど、他の候補のほうがいいと思う。
私は「泰介」がいいな。強くておおらかな男のイメージ。
「奏」という字はちょっと子どもっぽい感じがするので。
702名無しの心子知らず:04/04/26 16:46 ID:55s7qks/
さわ、って女の子のイメージが強いかなぁって思う。
というか、鈴木砂羽を思い出したので。

字にもよるだろうけどいい字が思いつかない。
703名無しの心子知らず:04/04/26 16:50 ID:onFkXp4+
>>693
あ、でも女の子か男の子がわからないわけね。
女の子だったら紗羽とかでもいいんじゃ。
男の子はちょっとキツイかも。
704名無しの心子知らず:04/04/26 16:50 ID:8hfL8tN0
>>693
男の子で「さわ」は寂しいと思う。
さわと、さわお、などにしたほうがいいのでは?
705名無しの心子知らず:04/04/26 16:51 ID:xp3Ysho6
まさと、っていう名前にしたいのですが
旦那が「聖人」という漢字がよいと・・・。
サカキバラを想像してしまうよ〜
706686:04/04/26 17:14 ID:n8GQw6qo
>690
日生の由来は、字のまんま
「お日様みたいに明るく元気に生きて欲しい」
です。
でも、やっぱり男の子にはおかしいですよね…
(自分でもちょっとアレだなぁって思ったからこそ
ココで聞いたわけですしね)

出産までまだまだなので(まだ6ヶ月)じっくりゆっくり検討します
707名無しの心子知らず:04/04/26 17:16 ID:eLWqJQVp
お日様だったら、陽生(はるお、はるき)とか……。
まあまた〜りゆっくり考えてください。
多分これからいろいろまた考えも変わると思うし(実体験より)。
708名無しの心子知らず:04/04/26 17:21 ID:+ni0DzKk
>705
サカキバラは聖斗じゃなかったかなぁ
それ以前に「聖人」っておこがましいような…スマソ
709名無しの心子知らず:04/04/26 17:24 ID:eLWqJQVp
萩原聖人……字、あってる?
710705:04/04/26 17:27 ID:xp3Ysho6
レスサンクスです。
そうか〜、あっちは「聖斗」でしたか。
「聖人」っておこがましいですか(汗)
また、検討してみます。
711名無しの心子知らず:04/04/26 17:36 ID:8hfL8tN0
>>705
「せいじん」と読むとそのまんま…だからなぁ。
サカキバラは連想しなかったけど、確かにおこがましいと思う。
雅人、真人、正登など変換で出ただけでもよさそうな字はイパーイあるよ。
712名無しの心子知らず:04/04/26 17:40 ID:coz7Pswy
心美にしようと思うんですが、キムタクの真似って人に
思われますか?
713名無しの心子知らず:04/04/26 17:56 ID:55s7qks/
マネまでとは思わないけど、あの人が心美ってつけなかったら思い浮かばなかった名前だろうな
って思ってしまう。
714名無しの心子知らず:04/04/26 18:10 ID:jjtCJoZG
美しい心のコに育つように、ってことでしょ?
意味が綺麗だし良いと思う。
715名無しの心子知らず:04/04/26 19:22 ID:F0T6wGI0
>>686
岡山県に、日生と言う地名があります。
地元では、魚の卸市場が有名です。
716名無しの心子知らず:04/04/26 19:25 ID:8hfL8tN0
>>712
私だったら「真似だな」と思う。
つか読みは「ここみ」?それなら正直ドキュ。
717名無しの心子知らず:04/04/26 19:52 ID:nmZIg/jm
「こころ」を「ここ」と読む時点で痛い
718668:04/04/26 20:21 ID:ki2gpf0V
ののか、の漢字を考えてくださった方有難うございました!

野々香
野乃果
ののか

で、苗字とあわせて考えてみようと思います。
本当に有難うございました。
非常に参考になりました!
719名無しの心子知らず:04/04/26 20:29 ID:9jWL9/gk
まだ性別は解らないのですが
女の子だったら「真緒(まお)」とつけたいと思います。
真緒についての感想、他に頭が「ま」で響きのよい名前がありましたら
アドバイスお願いします。
苗字はちょっと特殊なので伏せさせていただきますが
2文字で音は4つです。
720名無しの心子知らず:04/04/26 20:57 ID:nmZIg/jm
>>719
カワイイよ
721名無しの心子知らず:04/04/26 20:58 ID:eIJx3UoU
旦那の名前に「樹」が入っていて根をはり、どっしり構えて
慎重に生きてきた?らしいので、子供の名前には「翔」とか「登」を
つけてあげたいというのですが・・・。
男の子です。『○翔』『○登』で良い名前をアドバイスください。
ちなみに、翔(しょう)登(のぼる)は親戚に同じよみがいるので嫌だそうです。
722名無しの心子知らず:04/04/26 21:02 ID:eLWqJQVp
>>719
「まゆ」「まな」「まりか」あたりか?
723名無しの心子知らず:04/04/26 21:05 ID:rnC3SBoW
男の子で「要人(かなめ)」にしたいのですが、どうでしょうか?
DQNぽくないですよね?
724名無しの心子知らず:04/04/26 21:08 ID:55s7qks/
「人」はいらないんじゃないの?かなめ、なら。
「要人」だとムリして読んでも「かなと」かなぁ。
725名無しの心子知らず:04/04/26 21:11 ID:xp3Ysho6
男の子で「ゆうき」か「まさき」という名前を考えています。
字画が、1-9・3-7,5-12が苗字と良いようです。

夕希、由貴、真咲が、優しい感じでかわいいかなあと思ったのですが
旦那に、「女みたいだ」と却下されました。
名前を見て、男だとわかる名前がいいらしいです。
(旦那自身が嫌な思いをしたそうです)

男っぽい名前だけど、優しい感じのするものがあれば
アドバイスして下さい。
ちなみに「優」は、旦那に付いてるので嫌だそうです。
726名無しの心子知らず:04/04/26 21:23 ID:mvrGH/Hq
>>719
『真歩』

>>725
『凛』でも2文字なら『凛太』

凛とする。態度などがひきしまっているさま。りりしいさま。
うちはこんな理由で『凛』と名付けました。w
727名無しの心子知らず:04/04/26 21:27 ID:wCfWVWY+
男の子の双子が生まれるのですが、
「美青(みさお)」と「司(つかさ)」はどう思われますか?
二つとも三国無双というゲームに関係してるのですが
(夫がこのゲーム好きなので)・・・。
728名無しの心子知らず:04/04/26 21:30 ID:sIhKxFfO
>725
ゆう:裕、祐、雄、勇、悠、佑
まさ:正、雅、昌、政、匡、将
き :貴、紀、基、規、喜、樹

729名無しの心子知らず:04/04/26 21:31 ID:nU/ajcAx
>725
ダンナさんの気持ちわかる。
名前を見て男か女かわからないようなのはつけない方がよさそう。
由貴、真咲なんて明らかに女の子って感じ。
祐喜、夕樹、雅喜、なんかじゃ駄目なの?
男っぽい名前だけど、優しい感じのするものって真反対だから難しいよ。
730725:04/04/26 21:47 ID:xp3Ysho6
男っぽいけど、優しい感じの名前って
たしかに正反対で難しいですよね。
また名付けサイトを巡って悩んできます。
レスありがとうございました。
731名無しの心子知らず:04/04/26 22:08 ID:b6ehiOOM
>「美青(みさお)」と「司(つかさ)」
>「美青(みさお)」が読みにくいなぁ。
「操」ではダメ?
732名無しの心子知らず:04/04/26 22:28 ID:mx29WJFb
3月(弥生)のちょうど桜が満開の頃に生まれたので

桜弥(さくや)と名付けました。男の子です。

実は私も3月生まれで、名前に弥生の「弥」が入っています。
733名無しの心子知らず:04/04/26 22:44 ID:nojPH67C
>>732
もう、なづけてしまったのなら、仕方ないではないか。
読めないわ、こじつけだわ、女の子名だわ・・。
つーか、ネタでしょ。
734名無しの心子知らず:04/04/26 23:13 ID:1jLQuRCl
>>>732
私はいいと思ったけどな。
名前の意味も説明つくし、732さん(親)の名前から一字取ってるってのもw

女の子名かどうかは、私には分からないですが…
735名無しの心子知らず:04/04/26 23:14 ID:eLWqJQVp
愛弥(まなや)とか珍しくないご時世だからなあ。
それに一応、桜の精は男性ってことになってる、とフォローしてみたりして。
736名無しの心子知らず:04/04/26 23:16 ID:wBqOEitQ
>719
良い名前だと思う。<真緒
二文字だったら、まや、まな、まゆ とか。
でも、私は「まお」が一番好き。
737732:04/04/26 23:29 ID:mx29WJFb
>>733
はい、もう名付けてしまいました。。。

>>734
ありがとう・゚・(つД`)・゚・

>>735
良かったです。安心しました。
738名無しの心子知らず:04/04/26 23:53 ID:Jk/c96kU
ふー、過去ログざっと読んできますた。
で、言わせてもらうと、

ガクト(岳人、岳登)は、山登りが好きな人、山に縁がある人なら普通です。
739名無しの心子知らず:04/04/27 00:23 ID://tXXHWZ
桜は「さく」なんて読めねーよ。
740678:04/04/27 00:32 ID:HHaJ1eak
>>682-684
ありがとうございます。
旦那も会社で「苗字としっくり合うのは一平」と言われたそうで、
「一平」で決定したいと思います。

>>696
全然気付いてませんでした…orz ありがとう。
さっき旦那に言ってみたら爆笑しつつ源馬は却下!という事になり「じゃあ一平で」となりました(笑
741名無しの心子知らず:04/04/27 00:50 ID:ArGB9zAo
一平親しみやすくていいと思うよー(・∀・)
…迷わせていい?個人的には「源」も悪くないと思ったんだけど。
って言いたかったんだごめん。
742719:04/04/27 06:20 ID:wKY6+0gR
「真緒」が好評でうれしいです。
ふっと思いついて、ずっと残っていた名前だったので
気になっていました。
真緒を第一候補として、他にアドバイスいただいた名前もあわせて
一生懸命考えたいと思います。

ありがとうございました。
743名無しの心子知らず:04/04/27 08:28 ID:/NRZSAP9
天兵って変。意味わかんない。天国の兵士?すぐ死にそう。名前にぱぴぷぺぽが入るのも変。
744名無しの心子知らず:04/04/27 09:39 ID:hY43AYi9
>743
天兵はどうかと思うけど別に〜平とか名前にぱ行が入るのは変じゃないと思うけど。
745名無しの心子知らず:04/04/27 09:42 ID:rpzPCY57
>>742
真緒ちゃんカワイイ!!

>>743
そうそう。NHKの天花とかも戒名っぽい雰囲気。

>>桜弥、ののか、心美
… 個人的には
746名無しの心子知らず:04/04/27 09:50 ID:GQkRlTTj
>>740
今気がついたけど、「げんま」て言ったら幻魔大戦ですね。
SFマニア、石森ファン、ちょっと前の人なら気づくと思う。
却下されてよかった。
747名無しの心子知らず:04/04/27 11:28 ID:cBxdvJJv
>740
決定オメ!
一平いいね〜。
きっと元気。(イメージ)
748740:04/04/27 11:51 ID:HHaJ1eak
「天兵」は昔とてもお世話になった先生(兼お坊さん)とのちょっとしたエピソードがあり、
そこから「つけようかなぁ・・?」と思ったのです。
でも腹に向かって一平って呼んでみたらやっぱり一番しっくり来たので一平にします。
「幻魔大戦」は気付かなかった…(笑)

皆さんありがとうございました。
749名無しの心子知らず:04/04/27 14:48 ID:d91PgftG
>>727
「美青」は読めないし変。いかにもゲームとかから取っただろうなって感じ。
それにちょっと響きも女の子っぽいと思う。
「司」は無問題。同じ1文字の名前を考えてみては?
750名無しの心子知らず:04/04/27 16:14 ID:/9f23oqJ
司は使わない方が良い漢字らしいです。
ただ穴から観ているだけの人だとか。
751名無しの心子知らず:04/04/27 16:45 ID:rSWbPu55
女の子です。「ちーちゃん」と呼びたいと思っています。
で、今のところの候補は

千束(ちづか)
千幸(ちゆき)
千咲(ちさき)

の3つなのですが、どうでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
752名無しの心子知らず:04/04/27 16:53 ID:d91PgftG
>>751
千束…あんまり響きが可愛くないと思う。
千幸…読みやすいし意味もいい。
   けど発音すると「ちゅき」になってしまうのがチョト気になる。
千咲…ひらがなで書くと全部字の形が似ててまぎらわしい。

この中では千幸に一票。
他にはちはる、ちあき、ちさと、ちとせ、ちづる、ちえ、ちか、ちよ 等。
753名無しの心子知らず:04/04/27 17:08 ID:HHaJ1eak
>>751
ちづか…響きは私は気にならないけど「千束(せんぞく)」って読み方ができてしまう
ちゆき…この3つの中ではこれが一番いい。響きもかわいいし、意味もいい。
ちさき…言いづらいかもしれない。
754名無しの心子知らず:04/04/27 17:22 ID:YopUPeu7
>>751
何か全部しっくりこないような…。読みで人と違う感じを出したくて無理をしてるような気がする。
千束…「しずか」を言えない子どもが「ちづか」って言ってるみたい。
千幸…これも子ども言葉みたい。この中ではマシ?
千咲…言いにくい。
755名無しの心子知らず:04/04/27 17:54 ID:H1mPzCO8
>751
どれもしっくりこない。正直、どれも発音しにくい。
電話なんかで「娘の名前?ちづかです」「は?しずか、ですか?」
「ちゆきです」「みゆき、ですね」 「ちさきです」「みさき?」 となりそう。

>752さんの挙げているのはみんないい。
756名無しの心子知らず:04/04/27 20:10 ID:+aFzowH7
千幸(ちゆき)が一番好きです。
千束(ちづか)は、千鶴香・千都香とかならいいんですが。
‘束’って、単位でしょ?可愛くないような・・・。
千咲(ちさき)なら、万咲(まさき)にしたくなる・・・。
757名無しの心子知らず:04/04/27 20:31 ID:PAxjeea4
古都好き夫婦です。女の子。奈良の「奈」を使いたいと思ってます。
・奈々(なな)
・奈子(なこ)
・奈桜(なお)
上記3つで迷ってます。
主人は、PCで一発変換でき、呼び名が「ななちゃん」で可愛いと
「奈々」に傾き気味です。
私は先日旅行した時に見た奈良の桜から「奈桜」がいいかな?と思ってます。
「なこ」は、夢に出てきた子供の名前です。ナゼか忘れられず
ずっと気になっている名前です。
アドバイスください。よろしくお願いします。
758名無しの心子知らず:04/04/27 20:52 ID:KvKb4hOG
奈々じゃあんまり奈良をイメージできない、ただの人気名前と思ってしまう
奈子か奈桜だね
奈都(なつ)とかなら言うまでもなく奈良って感じがするな
759名無しの心子知らず:04/04/27 21:13 ID:+aFzowH7
私は奈桜(なお)より奈々(なな)のほうがいいと思うな。

760名無しの心子知らず:04/04/27 21:16 ID:4d52ZsLk
千咲って・・・セーラーマーキュリーですね?w
761名無しの心子知らず:04/04/27 21:30 ID:TqBpV1C9
>757
個人的には、奈々>奈子>奈桜の順で好き。
「なお」は奈緒や奈生の方がいいと思う。
762名無しの心子知らず:04/04/27 21:37 ID:ArGB9zAo
>>360


私は千束が好き。千の花でできた花束を連想した。
でもどれも好き。

奈子はなんか愛称のイメージ。あわせて奈々子とか奈桜子は?
763名無しの心子知らず:04/04/27 21:59 ID:2V9EshFX
私は奈桜>奈々>奈子 かな。
764名無しの心子知らず:04/04/27 22:04 ID:t1CoL+py
翔(かける)と名付けようと思っていますが、
字画が悪いので悩んでいます。

翔←この後ろに「る」の字を当てるのは変でしょうか?

何か良い字がありましたら教えて下さい。
765名無しの心子知らず:04/04/27 22:13 ID:HHaJ1eak
>>764
「る」の漢字っていうとどうしてもドキュ臭さが…。
「屡」「流」「瑠」「琉」「留」ってぐらいしかなくない?
「翔」も「る(漢字)」もどちらも画数が多いし、自分はあまり好きではないかもしれない。
766名無しの心子知らず:04/04/27 22:29 ID:N3E8rW4M
>>765
無理やり留め字を足すのは完全にDQN。
間違いない。
767名無しの心子知らず:04/04/27 22:32 ID:CJb1L98S
>>766
翔と書いてかけると読ませる時点で…(ry
768764:04/04/27 22:33 ID:t1CoL+py
>>765-766
ですよね…
うーん、字画を気にしなければいいんでしょうけど…

もう少し考えてみます。。。
769名無しの心子知らず:04/04/27 22:37 ID:GQkRlTTj
>>764
よい結果になる画数占いをみつけて
翔(かける)に決めたほうがよいのでは。
770名無しの心子知らず:04/04/27 23:41 ID:SApVfXs6
>767
翔の訓読みは「か-ける」ですが何か。
771名無しの心子知らず:04/04/28 00:43 ID:eJlgrAlP
じゃあ、学(まなぶ)も努(つとむ)もDQNなのか?
翔(かける)くらい全然DQNじゃないと思うが…
772名無しの心子知らず:04/04/28 01:02 ID:flImNpW7
>>771
翔(かける)は、字そのものがDQN御用達になってしまったから……。
別に本来は悪い名前ではないんだけどね。

千葉かどっかで、家中(親も祖父母も含めて)から虐待されて亡くなった
男の子の名前が「翔(かける)」だったとき、何となく納得したもの。
773名無しの心子知らず:04/04/28 01:34 ID:/wxO5gNw
>>771
翔(かける)はドキュンに入るだろね。
オマケにお腹イパーイ。
774名無しの心子知らず:04/04/28 09:19 ID:WcuOPKsr
「かける」ってそんなにドキュな名前じゃないと思うけどな。
男の子らしいし、元気がありそうじゃない。
ただ、最初は「しょう」って読まれてしまいそうだけどね。
775名無しの心子知らず:04/04/28 10:13 ID:a4Xprz/k
>>774
翔 という字自体がドキュなんだよ。
776名無しの心子知らず:04/04/28 11:48 ID:2uaB62j3
「翔」ってDQN御用達の漢字だから。
777764:04/04/28 12:22 ID:y6o/+G3H
764です。
「翔」という字自体がドキュソ…(´・ω・`)

名前が決定したら、事後報告させていただきますね。
擁護して下さった方々、ありがとうございました。
778名無しの心子知らず:04/04/28 12:35 ID:+3Bd65Jm
>>777
擁護ってなに?あなたの意見に賛同してくれた人の事?
べつにあなたのことを守ろうとして意見してる人なんていないと思うよ。勘違いしすぎ。
779名無しの心子知らず:04/04/28 12:47 ID:qXK3Iwc8
>>771
オマエアフォ
780名無しの心子知らず:04/04/28 13:45 ID:8I8OlzgP
なんでこんなピリピリした人が多いんだ?

翔は字の意味がいいし願いが分かりやすいから人気がある=割合としてDQNの使用も増えるってだけで、
この字を使ったからDQNって考え方はどうなのかなあ…それこそDQNっていうか…。
この字が一番願いを込められると思ったら別にいいんじゃないでしょうか?

ただ翔で「かける」君はいいと思うけど、画数気にして無理な字を使うのはよくばりだと思う。
翔がよければ画数は諦める、画数重視したいなら翔は諦めるしかないんじゃない?
いい名前決まるといいね。
781名無しの心子知らず:04/04/28 15:09 ID:fMiyScZU
私は、「翔」っていう字、好きですよ。
多少書きにくさはあると思いますが。娘の幼稚園名簿を見ても、この字は結構いますよ。
海翔でカイトとか見た事あります。
これだけ、多くなってくると翔を「と」と読ませるのも普通に思えてしまいますね。
初めは、私もドキュソだー!なんて思っていたけど。
時代ですね。
782名無しの心子知らず:04/04/28 15:13 ID:D4Oqci+Z
そそ。時代だね。
私は「翔」と言えば「ハイティーンブギ」と「横浜銀蝿」が出てくる世代だからさ。w
783名無しの心子知らず:04/04/28 15:16 ID:m3jBi9KH
翔平(しょうへい)っていうバカな子を知っているから嫌だな。
784名無しの心子知らず:04/04/28 15:32 ID:2UvGvPsP
翔子ちゃんという、かわいいお嬢ちゃんを知ってる。
名前のとおり跳ねっかえりで……と、ばあちゃんが嘆いてたけどw。
785名無しの心子知らず:04/04/28 17:22 ID:LUS/SFWq
>翔を「と」と読ませるのも普通に思えてしまいますね

なんだかなー
786名無しの心子知らず:04/04/28 17:36 ID:0cnVS2/w
翔子だと普通に受け入れられるのに、翔一文字だとDQNと感じるのはなんでだろう…。
787名無しの心子知らず:04/04/28 17:46 ID:gtxNP/52
私は、翔しょう・翔子しょうこ、なら何とも思わないんだけど、
「翔」を「と」と読ませて留め字に使うあたりにDQNを感じてしまう・・・。

788名無しの心子知らず:04/04/28 17:59 ID:rxJCgl3X
>>787
ハゲド
789名無しの心子知らず:04/04/28 18:59 ID:g7dZfwYd
確かに、ガル着てるような親が「翔」を好むって言うのはあるけど、
別に、その名前自体はDQって事もないよね。
でも、>787には同意。
確かに、翔ぶとも読むけど、勝で “か” と読ませるような違和感。
790名無しの心子知らず:04/04/28 21:11 ID:4Y01/BdD
なんだこのスレ? 性格悪い香具師多いなぁー

○○=ドキュソ って何?はぁ?って感じ。
それって、アドバイスでも何でもないじゃん?w

たまたま自分の周りにそういう名前の子、
そういう名前を付けた親が居ただけだろ?

そんな発言してる香具師の方がよっぽどソキュソだよねw 
気付いてないのかな??? そこのあんただよ、あ ん た(プゲラ
791名無しの心子知らず:04/04/28 21:14 ID:uHN1wys6
ソキュソってなに?
792790:04/04/28 21:18 ID:4Y01/BdD
>>780
ハゲド
こういうのをアドバイスというんですよ?
あなたみたいな人がたくさん居ればいいのにねw

764さん良い名前が決まるといいですね!
793名無しの心子知らず:04/04/28 21:58 ID:lP2L9OO8
よくある名前はイヤとか言ってるのに
http://5go.biz/sei/p62.htm
http://5go.biz/sei/p61.htm
このへんで名前をつける奴は間違いなくDQN

その中で無理やり個性(?)を出そうとして当て字になる。
読めない名前は「名前」としての役割を果たしていない。
良い、悪い以前の問題。
丸出 駄目夫 のほうが読めるだけマシ。
794名無しの心子知らず:04/04/28 23:12 ID:xxwh79N8
いろんな意見が聞きたくてここに書き込みするんでしょ?
そもそも自分の気に入るような意見だけ聞きたいなら
2ちゃんになんて書き込まなきゃいいのに・・・。
795名無しの心子知らず:04/04/28 23:24 ID:uHN1wys6
それでも書き込みたくなるのがにんげんなのでしょうな。
796名無しの心子知らず:04/04/28 23:24 ID:E0dQh0bR
ゆうき、こうき、まさき、なおき・・・
のように「き」で終わる男の子の名前を考えています。
決定ではないのですが「輝」を使いたいと思っています。

でも思いつく名前はたいてい知り合いにいるんです。
こんなのもあるよ〜と、どなたかアドバイスいただけませんか?
797名無しの心子知らず:04/04/28 23:51 ID:IrEgkpWY
>751
千束、やめたほうがいいと思うよ。
地名で「千束(せんぞく)」があるから。
大田区と台東区に。
台東区千束がどういうところかは、自分で調べてね。

千幸さんは知り合いにいて、きれいな人なので
個人的には感じがいいです。

って遅すぎのレススマソ
798名無しの心子知らず:04/04/28 23:55 ID:vYK6qvuF
>796
「○○き」の○のところに、「あ」から順に入れて行くという
アナログな作業をしてみては?まだ時間があれば、だけどねw
うちの1人目は、そうやって決めましたよ。

で、今回2人目、男の子とすでにわかってます。
昔から好きな「雅」の字を使いたいのですが
(モックンとか福山雅治のイメージが…ミーハー)
夫が嫌がってます。その字使うと良くないことがある、と。
沖雅也、古尾谷雅人、夏目雅子、と早死にしてるだろ、って。
(芸名の人もいるかも知れませんが)
生きててもトミーズ雅、久本雅美、雅子さま…などと言ってます。

それでも私は使いたいのですが、何か説得力のある反論ってないでしょうかw
「雅」の字ついてるけど幸せに暮らしてる方、いませんかw?
799名無しの心子知らず:04/04/29 00:00 ID:WV/k/bIN
>798
雅ってついてるけど、私幸せですよw

これでいい?w
800名無しの心子知らず:04/04/29 00:09 ID:xOc3vC5i
>798
伊武雅刀・掛布雅之・合田雅吏(水戸黄門5代目格さん、超力戦隊オーレンジャーのオーブルー等)
↑生きてるし、幸せそうだと思う。
全部とは言わないけど、雅のつく人ってカッコイイ人が多いね。
801名無しの心子知らず:04/04/29 00:19 ID:EVYhDCaP
雅人、雅之という知人がいるけど
今現在30半ばまで生きててそれなりに幸せにやってるようですよ。

何の説得力もないけど、とりあえず。
802名無しの心子知らず:04/04/29 00:33 ID:juS7Xe0I
>769
はるき、だいき、かずき、ともき
関係ないけど、同級生のみずき君はかっこよかったなぁ〜
803名無しの心子知らず:04/04/29 02:05 ID:XqalELqQ
女の子だったら、道佳(みちか)ってどうですか?
上の子が歩乃佳なので、歩くシリーズで考えてみたのですが。。。
804名無しの心子知らず:04/04/29 02:14 ID:xOc3vC5i
>>803
名前の響きは悪くないと思うけど、「道佳」と漢字にすると字面が男の子っぽく感じる。
ふり仮名が無いと「みちよし」って読まれて、男の子と間違われそう。
805989:04/04/29 02:15 ID:xRKWETJi
>803
いいと思うよー、いい人生歩みそうな名前だと思う。
個人的に「佳」の字が好きだってのもあるけど。
806名無しの心子知らず:04/04/29 03:29 ID:J2rhYqTD
みちかって響きは女っぽいけど
道佳だと可愛くないね
807名無しの心子知らず:04/04/29 04:01 ID:8voR8Jof
「道佳」、いいと思うけど、
寂しく思えるなら路佳や道花では?
808名無しの心子知らず:04/04/29 09:31 ID:x4Lq1dwm
男の子を出産予定で、一文字の名前を付けようと思っています。
夫と無い知恵を絞って考えたのですが

常(ときわ)・開(ひらく)・直(なおし)要(かなめ)
基(もとい)・顕(あき)・周(しゅう)
こんな感じの名前が候補に挙がりました。
特に家族の反対もなく、コレだ!というのもなく、どれにするか決めかねています。
ちなみに上が夫の案で、下が私の案です。
どうでしょうか?

>807
道花、カワイイ

809名無しの心子知らず:04/04/29 09:43 ID:tZIQp/oY
>808
その中で素直に読んでもらえそうなのは
 要・基・周 かな?
ほかの4つはなんだかなぁ〜。要か周に1票
810名無しの心子知らず:04/04/29 10:07 ID:mjwJwmB6
>808
要、周、基のどれかかなぁ。
あとのは読みがヘン。
811名無しの心子知らず:04/04/29 10:21 ID:lIe5UVnu
>>808
要・周・基は皆さんがおっしゃるとおり難なく読めますよね。
まあ間違いはないと思いますが、

個人的には顕(あき)と開(ひらく)もいいかなと思います。
ひらくは「啓」もいいかな〜と。
遠山啓っていう数学者もいるようです。

常と直はイマイチかな・・・。
812名無しの心子知らず:04/04/29 10:33 ID:S7MurjSn
周は「あまね」と読みましたが。

周(しゅう)なんて人、知らないから
813名無しの心子知らず:04/04/29 10:38 ID:I4fcjCjb
798です。
「雅」の件でレス下さった方、ありがとうございました。
気になって来ちゃったよ…今から検診です。アセアセ
また夫と名付けバトルしますw
814名無しの心子知らず:04/04/29 10:42 ID:DPec0Xa1
>>808
極(きわむ)なんてどうでしょう?
知人におりますが感じのいい人です。

うちの息子は凱(がい)といいます。
全戦全勝の強いイメージで付けました。
害虫のがい、や仲間外れ、のようなマイナスイメージも感じられないこともないですが、
逆境を吹っ飛ばすくらいの子になってほしいです。
815名無しの心子知らず:04/04/29 10:47 ID:aon7Qja8
うちが男だったらつけようと思ったのは
響(ひびき)
駄目かなあ。。。。
816名無しの心子知らず:04/04/29 10:53 ID:FeJjWC8G
要(かなめ)・基(もとい)かな。もう好みで。
顕(あき)は(あきら)だったらいいなー。
開(ひらく)は(かい)だったら。
817名無しの心子知らず:04/04/29 11:03 ID:JSoiKDD6
>808
要、基がいいかな。周もいい。
元サッカー日本代表の加茂周監督の名前は、
当時飛行機かなにかが世界一周に成功したことに
感銘を受けた父親が、そこからつけたということでした。
拓(ひらく)という人もいたよ。
「たく」と読まれがちだけど。
818名無しの心子知らず:04/04/29 11:04 ID:KMoFFnUD
>>812
元サッカー日本代表監督の加茂周(かも しゅう)しらん?
周の字を見て真っ先に彼が浮かんだけど、あんまりいいイメージがある監督じゃないよなあ
819煤 ◆z51....... :04/04/29 12:51 ID:baTtKj6d
響は画数多くて、こどもには書き辛いかな
820名無しの心子知らず:04/04/29 13:56 ID:d7lWKJI3
>815
同級生にいました。彼の場合は、お父さんがトランペット吹きで
そのつながりから付けたらしい。
いい名前だと思います。
821名無しの心子知らず:04/04/29 18:18 ID:85lI8+gM
同級生のお兄さんが「開(ひらく)」だった。
あほなセールス電話が、友達を装って「『かい』君いますかぁ?」と
かけてくるので、わかりやすかったそうだw。

その他に私が好きなのは、皆にも人気があるようだけど、要、基、周かな、やっぱり。
822名無しの心子知らず:04/04/29 18:56 ID:trhmrNSC
創(つくる)は?
自分の頭で創造するって意味なんだけど実際そういう子がいるよ。
親がこだわってつけたらしい。
823名無しの心子知らず:04/04/29 21:51 ID:zJ9bi0u2
>>808
基っていいな〜。

友達の子供♂で「和(なごむ)」「樹(たつき)」っているよ。参考までに〜.
824757:04/04/30 00:17 ID:k2gEuxEl
「奈々」「奈子」「奈桜」で迷っていた者です。
レスありがとうございました。奈々と奈桜で分かれていましたね。

その後検討した結果、主人の推す「奈々」になりそうです。
主人は「奈桜」について、桜を「おう」でなく「お」と呼ばせるのが好きでないのと
今後PCで入力するたび「なさくら」と入力しなければならないのが
嫌だそうです。(親は辞書登録するからいいけど、周りの人はそうはいかないですね)
私は奈桜にチョット未練がありますが、そう言われると言い返せませんでした。
「○桜」って名前はお腹イパーイ気味だから、奈々もいいかな?(「なな」も多いか…)

「奈子」は同名の人で良くない事が無いかググってみたら、
ナコちゃんというネットアイドル(合掌…)がいたので却下になりました。
825名無しの心子知らず:04/04/30 01:02 ID:YgxpWWkw
>>824
なんで「奈」の字にこだわるわけ?
辞書ひいてみた?
意味ないじゃん。からなしだよ。
そして、奈々なんて・・・。
もっといろんな良い意味の漢字はたくさんあるから頑張って!
826名無しの心子知らず:04/04/30 01:05 ID:p3uBCvqo
>古都好き夫婦です。女の子。奈良の「奈」を使いたいと思ってます。
由来があるからいいのでは?
リンゴの意もあると、どなたかが。
827名無しの心子知らず:04/04/30 01:12 ID:YgxpWWkw
>>826
そういうものがあるのならいいんじゃない?
828826:04/04/30 01:15 ID:p3uBCvqo
からなしは唐梨と書くのですね。
広辞苑引いたら1.紅いりんご、2.花梨とありました。
ググって見ましたら、
>唐梨(からなし) バラ科の落葉高木。
>花梨のこと。果実は黄色で芳香は強いが全体が木化するため生食はできない。
829名無しの心子知らず:04/04/30 01:17 ID:YgxpWWkw

ほかにも「〜だろうか」とか「いかんせよ」とかの意もあるよね。
830名無しの心子知らず:04/04/30 08:50 ID:VjbdHItW
奈とか未とか亜なんて、ただの当て字なんだから
漢字の意味通りに解釈する方が野暮。
1999年大晦日のお祭り騒ぎのさなか「21世紀は再来年からだよ」と
冷めた態度をとるくらい野暮。
831名無しの心子知らず:04/04/30 09:12 ID:ZHn3AFQu
830はローマ字で命名してくださいね。
832名無しの心子知らず:04/04/30 09:34 ID:U6HrXwqJ
>825こそ過去ロムしてから来いよ
833名無しの心子知らず:04/04/30 10:00 ID:qG5ZznNM
>>832
奈は地獄のことだっていう説?
その根拠が奈落の奈だからっていう・・・
834名無しの心子知らず:04/04/30 10:17 ID:8C7lZ8EN
地獄を表すのは「奈落」であって、「奈」にそんな意味はありません。
連想する人も少ないでしょ。
奈は「な」という音にあてる一般的な漢字。
「那」同様梵語に当てる字として用いられた。
奈良の奈。悪い意味は特にない。こういう解釈で十分。
もちろんリンゴや花梨の意味も知っといて損はないけど。
亜や未は一般的に否定の意味が通ってるからちょっと違うと思う。
まあ未は未来を連想する人も多いかもしんないけど。
835名無しの心子知らず:04/04/30 11:11 ID:GHOuzCQr
亜ってダメですかね?
「亜理」か「亜里」(読みはアリ)って名前を考えていたんですが・・・。
意味は特に考えず、音の響きだけで考えてたのですが悪い意味があるようで心配してます。
私が辞典で調べた時には「次にくるもの・準ずるもの」ってだけしか書いてなかったよショボン
836830:04/04/30 11:46 ID:49sNcAu2
>>835
大丈夫、大丈夫。
「亜希子」って名前にマイナスイメージを抱く人が多いとは思えない。
ただ、音が「あり」ってのはちょっと。
子供時代に「蟻」と言われるのはもちろん、大人になっても会う人全員が「蟻」をイメージする。
他に無さそうな響きを狙ったのかも知れないけど、子供にそんな人生与えるのと引き換えにするほど
いい響きでも無い。
837名無しの心子知らず:04/04/30 11:59 ID:RMnCTPXm
女性に植物に由来する字を使うのは古来から行われていることだ。
奈でいいんじゃねーの
838名無しの心子知らず:04/04/30 12:17 ID:X5P87k/A
亜には受け継ぐって意味もあるし
839名無しの心子知らず:04/04/30 13:44 ID:m4SkHQAh
>>835
意味としてはちょっと引っ掛かるなあ>亜
亜流の亜だよね。要は「No.2」とか「本物じゃないけどまあ似てる」って意味の字なわけだから。
熟語でいうと亜父や亜聖みたいに、比べようもない価値のあるものに添えて使うなら
奥ゆかしさと期待感がこもってて好感度高いんだけど。

でもまあ、字義より音優先で取り立てて悪い意味がなければいいなら
引っ掛かる程のことではないような気もします。
アジアの亜を連想する人もいるかもだし。
840名無しの心子知らず:04/04/30 13:53 ID:ZHn3AFQu
>「亜理」か「亜里」(読みはアリ)
モハメド・アリとか連想して、それ自体は悪くはないが、
日本人の名前としてコナれていない感じ。
でも亜里沙・有紗とかなら許しちゃうんだよね、私w
>アジアの亜
関係ないけど亜細亜って、字が差別めいてない?主観だけど〜。
841名無しの心子知らず:04/04/30 14:25 ID:RMnCTPXm
10年ぐらい前、
八木亜希子タンハァハァ
みたいなのが周りにたくさんいた
842名無しの心子知らず:04/04/30 15:11 ID:arpVuHCe
>835
まぁ字は悪くは無いと思うよ。「あり」っていう読みがどうだろう・・・?って思ってしまいました。
上にもあるけど「ありさ」とかなら私もあんまり気にならないんだけど。
843名無しの心子知らず:04/04/30 15:22 ID:8I4tA7jR
>>835
保育園に勤務していますが、子供は本当に蟻が好きです。
今の季節、園庭で見つけては、「アリー!アリー!」と騒いでいます。
そんな中に、「アリ」ちゃんがいたらと思うと…ちょっとモニョってしまいそうです。
844835:04/04/30 16:23 ID:GHOuzCQr
レスありがとうございます。
来年の春から旦那の転勤で英語圏の国へ12年行く予定なので、
呼ばれやすい名前の方がいいかなぁと思って「あり」を考えていたんです。
「アリーマイラブ」が好きなのもあって(イタイ)
なので幼少期に「蟻」でからかわれる事は心配ないのですが、
そういえば「モハメド・アリ」っていましたね…う〜〜ん。
「まり」とかのがいいかな?
845名無しの心子知らず:04/04/30 16:31 ID:8C7lZ8EN
個人的にはマリのがいいな。
マリーみたいに呼ばれやすいし、こちらに帰国しても違和感ないし。
それかアリサ。通称アリーみたいなのでもいいんじゃない?
846名無しの心子知らず:04/04/30 16:35 ID:WfzJ/P7q
>>844
英語圏で「あり」は呼びやすいにしても、いずれは日本に戻ってくるんでしょう?
だったら、英語圏でも呼びやすく、日本名としても自然なのがいいと思う。
835さんが候補に出してる「まり」もいいと思うし、
「アリー」と呼びたいなら、
本名を840や842で出てる「ありさ」等にして愛称を「アリー」にするのも手だと思う。
847835:04/04/30 16:40 ID:GHOuzCQr
「アリサ」は私も考えたのですが、どうやら旦那の親友の元奥と同名らしくて
私は構わないんだけど旦那から却下されてしまったんです。
「マリ」を候補に入れて再考する事にします。
ありがとうございました。
848名無しの心子知らず:04/04/30 16:48 ID:LynClKle
アリよりは、マリのほうが色々な漢字もあるしイメージも広がりそうで良い。
高校のときに「亜里」って子がいたけどやっぱりあの虫のアリを思い出しちゃったよ。
かわいい名前を考えてくださいね。
849名無しの心子知らず:04/04/30 17:47 ID:arpVuHCe
まりチャンとかまりえチャンとかのほうがカワイイし、日本でも英語圏でもなじむよ。
えみチャンとかもそうだよね。
850名無しの心子知らず:04/04/30 17:49 ID:3T+Rqo/4
アリミは?
松野有里巳ってのが元アイドルribbonにいたけど。かわいい名だなと思ってた。
アリスだとちょっとDQN臭しちゃうかね
851名無しの心子知らず:04/04/30 18:20 ID:97W9zms3
亜理と麻里の双子がいた。
アリアちゃんが近くにいる。
↑やりすぎ?
個人的にはモハメド・アリのイメージ。
852名無しの心子知らず:04/04/30 21:04 ID:QCYIEJYO
亀だけど「奈」は、りんごや花梨に加えて、奈花(ないか)と言って
ジャスミンの花と言う意味もあるんだじょ。
意味は良いと思う。女の子にピターリな字。
大体の名字にしっくりと馴染む点でも、良い字だと思う。
853名無しの心子知らず:04/04/30 22:57 ID:YgxpWWkw
鶴だけど、「奈」の痔はあまり好きじゃない。
854名無しの心子知らず:04/05/01 00:18 ID:pCmXOnro
父親がモハメド・アリのファンだったため、娘に安里(あり)と名付けたのを知っている。
855名無しの心子知らず:04/05/01 01:31 ID:elaly8c3
○○というのは地名にあるからやめときな、という
コメントをチラホラ見るけど、地名と同じだったらなんかまずいことでもあるの?
856名無しの心子知らず:04/05/01 01:40 ID:ElE11U7J
その場所がなんともないところだったら別にいいんじゃない?

○○で有名なところ、とういのがあまりイイ意味じゃない時に問題になるのでは。
857名無しの心子知らず:04/05/01 02:37 ID:HYEndiw5
>>855
悪い地名でなくても、名前でからかわれたりする危険があるってこと。
あとは、上手く言えないけど、寂しい感じがする。
まぁ、主観だけどね。
858名無しの心子知らず:04/05/01 03:25 ID:elaly8c3
じゃ、上九一色とかじゃなければokってことね?
あだ名はもちろんガリバー王国で
859名無しの心子知らず:04/05/01 06:07 ID:VfRDsuLC
でも、親の思いのこもった名前と感じるな。
従姉妹が奈緒子=奈良県で生まれたからなんだけど、こういう命名好き。
上で出てきた「日生」も、私は兵庫県南西部に住んでるので、すぐ岡山の日生を連想したよ。

難点は…引っ越したら、そういう思いがじぇんじぇん通じなくなってしまうことか(ワラ
860名無しの心子知らず:04/05/01 08:50 ID:MY/zCUBG
以前、震災直後に生まれた娘に
神戸の市街地を見下ろす摩耶山にちなんで
「摩耶」と名付けた人の話を聞いて泣けた。

こういうのならいいかと。
861名無しの心子知らず:04/05/01 09:08 ID:1IrFT8yA
>>858
ガリバーもう無いしwww
862ベーシスト:04/05/01 15:13 ID:7SReqp83
外国の子供の名前で格好いい名前なんかないですか?たくさんあげてくれるとウレシイです
863名無しの心子知らず:04/05/01 15:47 ID:dSZnLWr8
春夏秋冬、語尾がし、じ、ずで終わる名前は運を奪います。女の子の千の字も後家を暗示、異性運に恵まれないとか。
864名無しの心子知らず:04/05/01 15:49 ID:4IjQg0xF
そうなんだ・・・あまりよくないという名前も興味あるから
教えてね。
865名無しの心子知らず:04/05/01 16:13 ID:elaly8c3
ヤンネ・アホネン (フィンランド)
アベベ・ビキラ (エチオピア)
866ベーシスト:04/05/01 17:31 ID:7SReqp83
ごめん、アメリカの子供だった。
867名無しの心子知らず:04/05/01 20:28 ID:YfT6p5oA
親戚の子で亜音(あのん)っているよ。意味わかんねー。かわいくないけど。
868名無しの心子知らず:04/05/01 20:29 ID:dNlplSJx
>>835
亀だけど、
りさ、めぐ
まや(mayaを英語圏の人はマイアって発音するのでカワイイ)
あんな、まりあ
あとはちょっとスペルで発音変わってくるけど、えりか、なおみ
えり、まり(エリー、マリーって呼ばれる)

この辺りが外人にも馴染みやすく日本名としてもおかしくないものでしょうか。
アリは挌闘家のファーストネームって認識でしょう。
アリーはたぶんアリスやアリシアの愛称だったはず。
たいした知識なくてごめんなさい。名付けガンガッテ!!
それにしても英語圏12年うらやましい…。
869名無しの心子知らず:04/05/01 20:36 ID:o9pjaM6p
今って女の子ってひらがなの名前の子って多くなってるの?
会社で今年の新入社員の中の女性22人中14人がひらがなだったけど・・・

ちょっとびっくりしたけど
たまたまなのか?
870名無しの心子知らず:04/05/01 21:11 ID:dSZnLWr8
植物の名前も良くありません。植物は枯れる運命だからです。
871名無しの心子知らず:04/05/01 21:17 ID:IVV6OPGE
光希はどうでしょうか?オンナのコです
872名無しの心子知らず:04/05/01 21:41 ID:yvalnL5q
>863
それって、千姫がそうだったってことだけじゃないの。
873名無しの心子知らず:04/05/01 21:46 ID:YfT6p5oA
>>871
それってキムタコの子のお名前だっけ?
呼びにくいし覚えにくいし女の子か男の子かわかんない名前ですね。
874名無しの心子知らず:04/05/01 21:46 ID:ElE11U7J
>871
こうき、なら男の子みたい。
多分、みつき、だと思うけど確か心美チャンの妹ってそんな名前だったよね??
875名無しの心子知らず:04/05/01 21:54 ID:YfT6p5oA
お名前は覚えてもらいやすく読みやすい性別がはっきりわかる名前がいいよー。
ほんと最近の子達、名前覚えられなくて困ります。
876名無しの心子知らず:04/05/01 21:56 ID:eawvs1sB
>>870
どうせ人間もいずれは死ぬ(枯れる)から別にいいじゃん。
877名無しの心子知らず:04/05/01 22:03 ID:ElE11U7J
悪意のある字とかじゃなければなんでもいいような気がするね。
春夏秋冬はダメとか花・植物は枯れるからダメとか言っていたら制約多すぎて名付けできない。
あとなんだっけ?つけたらダメなものって。
878名無しの心子知らず:04/05/01 22:16 ID:GEUpIltY
>869 あなたの文章力にびっくりです
879名無しの心子知らず:04/05/01 22:57 ID:tebyfmZB
>>864
180 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 04/04/22 12:23 ID:frrXfpcB
うるさい「名付け本」によれば、「幸」の字は使わない方がいいと書いてあったw。

181 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 04/04/22 14:44 ID:+yl6LIsI
愛という字も使わない方が良いとかいてあった。

182 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 04/04/22 20:47 ID:V6FDarbj
春夏秋冬のうち どれかが 入ってもだめとか・・・冬彦さんって いたよね。昔。

183 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 04/04/22 20:51 ID:j8M1c/jZ
雪とか気象に関係ある漢字が入るのはダメだと何かの本に書いてあった。

184 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 04/04/22 20:53 ID:6EjOwI4N
数字が入ってる名前はダメだって

189 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 04/04/23 01:38 ID:jAj1s4G4
魚へんの漢字を使うと生臭くなるって書いてあった。

鯖夫とか鮪子とかはダメだな。

192 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 04/04/25 14:42 ID:dQ7fFTIB
やまいだれの漢字を使うと病気がちになるって書いてあった。


痢恵とか癌子とか病太郎とか痔郎とかはダメだな。

202 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 04/04/26 12:46 ID:pjlNXpXt
名前に漢字を使うと、外国人みたいになれないって
本に書いてあった。
880879:04/05/01 23:25 ID:tebyfmZB
で、そこでの結論はヒロシがいいということらしいけれど、>>863が言うには「語尾がしは運を奪う」だそうで
もうなにがなにやら・・・
あ、他人の運を奪ういい名前ということなのかな?

古臭いカビ臭い現代人の名前じゃない子どもは可哀想
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080969072/l50
881名無しの心子知らず:04/05/01 23:57 ID:elaly8c3
名づけにいろいろな流派があるとは思うが、
それらのマイナスのところばかり集めても仕方がないだろう。
気にするな
882名無しの心子知らず:04/05/02 00:32 ID:kqND2FAs
>やまいだれの漢字を使うと病気がちになるって書いてあった。
やまいだれの名前をつける人いるの?
883名無しの心子知らず:04/05/02 00:51 ID:mecLRGfV
>>882
「古臭い〜」はネタスレだ。
一切気にするな。
884名無しの心子知らず:04/05/02 14:07 ID:8NNwwpmf
>>882
癒し系の名前で「療子(りょうこ)」なんてどうでしょう

上記スレに書かれたものでは
魚偏の名前として「鮎美とか鯉太郎とか」
やまいだれの名前として「亜癒美とか小痛郎とか」
あがってますが


885名無しの心子知らず:04/05/02 19:55 ID:K7KVUThF
すいません質問です
私夫が在日韓国人なのですが
子供が出来て、それが女の子の場合
名前をひらがなにしたいと思ってるのですが
親が在日でも届けが日本の役所ならひらがなでも受理されるのででしょうか?

ちなみに日本の役所って名前を出す時、漢字、ひらがな、カタカナ以外(英語とか)も受理されるのでしょうか?
886名無しの心子知らず:04/05/02 20:05 ID:iRDtSNhb
>>884
ネタつまんない
887名無しの心子知らず:04/05/02 20:42 ID:TK31Ho/8
女の子が産まれる予定です。皐:サツキ はどうですか?
888名無しの心子知らず:04/05/02 20:46 ID:9kzdBTUJ
五月に産まれるならとても良いと思う
漢字も珍しいけど読み間違えはないと思うし。

‥ただ馴染みの薄い漢字ってのが玉にきずかも
889887:04/05/02 20:53 ID:TK31Ho/8
そう、五月に生まれます。今月です。
五月生まれで「サツキ」って、ちょっと狙いすぎかな〜?とも
思ったんですが、響きが可愛いなと思って。
皐って、馴染みの薄い漢字のカテゴリーですか、そっか・・・
どうしようかなぁ。
890名無しの心子知らず:04/05/02 20:58 ID:9kzdBTUJ
いや、でも珍しくていいのでは?
漢字も全然DQNじゃないし。。

響きもいいよね
891名無しの心子知らず:04/05/02 21:25 ID:i5MSdWNp
きれいな名前だと思うよ。
読み間違えとか心配なら皐月にすればいいし。

>885
たぶん憶測でしかみなさん答えられないと思う。
直接市役所などに問い合わせては?
んでまたしても憶測だけど、国籍とかによるんじゃないかなー。
892名無しの心子知らず:04/05/02 21:46 ID:cYTDISHY
>885
間違いがあってはいけないので、役場に問い合わせた方がいいとは思いつつ。
父親が韓国籍で、母親が日本国籍ということでよい?
で、日本の役所に届けるというのの意味は、日本人としての(名前の)登録
ということだと思われるので、ひらがなOKで、アルファベット等は不可と思う。
ただし、韓国籍も持っている(持てる)わけだから、韓国側に出す出生届とは
違う名前(表記)になることで、問題(制限)が生じるかも。

やっぱり、日本の役場と韓国の領事館に聞いては?
893名無しの心子知らず:04/05/02 22:11 ID:TK31Ho/8
887です。
皐にしようかなと思い始めたのですが、
夫が「操はどうだろか?」と言い出しました。
操って、まず女児名ですか?なんか貞操が浮かぶんですが・・・
894名無しの心子知らず:04/05/02 22:31 ID:z8Q1wsjB
紗月とか字変えてみては?沙津季とか・・・。

895名無しの心子知らず:04/05/02 22:35 ID:9kzdBTUJ
皐と操だったら断然皐の方が良い!と私は思います。
皐の方がまず響きが新鮮だし、時々男子名にも操はあるみたいです。
他の人の名付け体験談では最初に良いと思った名前に結局決めたという人が結構多いみたいです
896名無しの心子知らず:04/05/02 22:59 ID:i5MSdWNp
操もいいなあ。字の意味としては操のが好きだな。
女性らしい名前だと思う。
でも皐のほうが印象としてはきれい。
897名無しの心子知らず:04/05/02 23:58 ID:iRDtSNhb
>>894
沙津季はドキュ
898名無しの心子知らず:04/05/03 00:03 ID:4mrZeE/T
命名にDQNとか何とかあるが、基準は何なのだ?
個人的趣味か?
さっぱりわからんぞ。
899名無しの心子知らず:04/05/03 00:18 ID:yn2sWQ+s
じゃあROMってなさい。
言葉遣いからして質問しているわけでもなさそうだし。
900名無しの心子知らず:04/05/03 00:21 ID:4mrZeE/T
ROMっていてもわからんのだよ。
確かに質問しているわけでもないしね。
というか、回答が難しいのかも。
結局は個人の好みのような気がする。
901名無しの心子知らず:04/05/03 00:22 ID:qJAEl/mo
>>898
オマエ自身がドキュソ
902名無しの心子知らず:04/05/03 00:33 ID:E3/Kh7Og
DQNの判断材料
・当て字で読めないかどうか
・普段使わない漢字を使っているかどうか
・DQN字を使用しているかどうか
・個性的をきどったつもりでも実際は流行に流されているかどうか
・子供のことを考えず親の嗜好を優先させているかどうか

参考 子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart33
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082288023/l50
903名無しの心子知らず:04/05/03 00:53 ID:Y4hWj7Om
ここに相談するってことは、世間一般はこの名前をどう思うか
客観的意見をもらえる場だと思っているのだが
知人・友人に相談してみても
「カワイイ名前」とか「いいんじゃないの」
などと当たり障りのない返事がかえって来るように思えるし
904名無しの心子知らず:04/05/03 01:47 ID:Cef97InO
>>903
それわかる
905名無しの心子知らず:04/05/03 02:14 ID:p2bqP8Hq
男の子なんですが、ダンナと意見が分かれて決め兼ねています。
「一哉(いちや)」か「右京(うきょう)」では、どちらの方が印象がいいでしょうか?
名字はありふれた3文字です。ご意見お願い致しますm(__)m
906名無しの心子知らず:04/05/03 02:24 ID:649KcJis
ウキョー(゚∀゚)
907名無しの心子知らず:04/05/03 02:34 ID:MSxjgZdc
「一哉」に一票!
危ないときとか怒鳴りやすいから。
右京だと「ウキョーッ!」ってなっちゃうし。
908名無しの心子知らず:04/05/03 03:00 ID:MF+DOD9v
みなさんの理由に笑った。
私も一哉だな。かずやって読まれがちだけど、いちやでもいい名前だと思う。
右京はイメージのみで中身のない名前って印象。
909名無しの心子知らず:04/05/03 03:03 ID:f/yc22Ji
皐と一哉がいい。主観です。
910名無しの心子知らず:04/05/03 07:09 ID:wfyKFfaR
一哉は「かずや」と読まれるでしょう。
「いちや」は音だけでも名前としてこなれてない感じがする。
右京のほうがいいと思います。
911名無しの心子知らず:04/05/03 07:46 ID:3BlbHTgO
『音歌』(おとか)、『月歌』(つきか)はどうでしょうか?参考にしたいのでよろしくお願いします。
912名無しの心子知らず:04/05/03 08:27 ID:LYhNFWRu
↑DQNっぽ。すんません。
二者択一なら『月歌』(つきか)。
913名無しの心子知らず:04/05/03 08:56 ID:xrnbOdeh
>>911
苗字とあってるかどうかですよねー、結局。
あまりにもかわいい名前付けて案外かわいくなく育つと名前負けしてかわいそうかも。
そういえば「音姫」って子いるよね。そのこはまーまーかわいいけど。
たまにかわいい名前聞いてその子振り向いて「え!」って思う子いるからねー。
候補あげて生まれてきた赤ちゃんの顔を見てから決めた方が後悔しないかも。
大人になって堂々と言える名前がいいんじゃないかな?さすがに40になって「りりかです」
とはいいにくそうだものね。
914名無しの心子知らず:04/05/03 09:18 ID:y6q8+Fkc
>913の「音姫」って、トイレの消音機だよね…。

「右京」というと、某サムライゲームの肺結核男を思い出して鬱。
「一哉」の方が好きだけど、読みは「かずや」の方が好き。

>>911
912さんと同じくDQNっぽとオモタ。スマソ。
「音歌」となると、どちらの字も音楽関係でくどいので、ご両親のどちらかが音楽に深く携わっているなら納得できるけど、
音楽はちょっとかじってるだけ〜、程度だと「よくばりすぎ」な感じ。
「月歌」の方は、「今月の歌」に見えかねないかも。
915名無しの心子知らず:04/05/03 09:31 ID:tOtU8r5U
「音歌」が「乙歌」とかだったらな。
でも響きが、(おとこ)に似てるから止めといたほうが・・・。
月歌のほうがいい。
916名無しの心子知らず:04/05/03 11:28 ID:qSxDsV5R
>>905
「かずや」の方がいい響きだと思うので、なぜ「いちや」なのか疑問。

>>911
「つきか」は発音しにくく、周りの親しい人ほど「つっかちゃん」という発音になりそう。

なんか「ありきたり」を避ける命名が多いみたいだけど、「ありきたり」という事は
それだけその名前が多くの人に長い間支持されてきたという事。
字面や響きのランクを落としてまで個性的な名前を求めるのはある意味滑稽で無様。
917名無しの心子知らず:04/05/03 11:53 ID:0msbZBJ5
>>916
最近個性を!個性を!っていう教育がなされてるから、それの弊害かもね。
まあ、時代の流れだと思うよ…。
918名無しの心子知らず:04/05/03 12:11 ID:2PN5eLGW
その子が大人になってからの事を考えてあげよう。特に女の子。人名は店名と同じではナイ。男の子も。あぁ、翔太さん!…これじゃマヌケなAVと同じ。
919名無しの心子知らず:04/05/03 12:35 ID:Jk2kXys9
>>917

自分は「個性なんてイラネ」という考えでそれが逆に個性的になってしまっているという、、
920名無しの心子知らず:04/05/03 12:52 ID:Gy0eUqBx
>>917
無理に作り出された流れだと思う。
そのうちみんな気付くと思う。
そうしたら・・・コワー。
921名無しの心子知らず:04/05/03 13:12 ID:t/WL2Hz/
皐か操かで相談した者です。

色々考えた結果、やっぱり皐に決める事になりました。
五月生まれだし、丁度いいかなーという理由もありw
今月なんで、気合い入れて生んできます。有難う御座いました。
922名無しの心子知らず:04/05/03 14:24 ID:jA5nzsWf
>>921
シュサーンがんがれ
サツキちゃんもがんがれ
923名無しの心子知らず:04/05/03 15:25 ID:p2bqP8Hq
「右京」か「一哉」かでアドバイスして下さった皆様、ありがとうございましたm(__)m
親類に「かずみ」さんがいるので「いちや」と読ませる事にしたんですが、やっぱりツライかな…。
「ウキョー!」には笑ってしまいましたが、その通りかもですね。
まだ先は長いので、じっくり考えてみます。ありがとうございました。
924名無しの心子知らず:04/05/03 15:42 ID:mwF3plln
自分の名前が2chで相談して決められたなんて知ったら
バスジャックしたくなりそう。
925名無しの心子知らず:04/05/03 19:04 ID:/3PD//ur
そう?いいんじゃない?いつもは聞けない、
世間の本音が聞けて参考になるとおもうよ。
うちはここでは相談できないような
(したら叩かれまくりそうな)
名前つけちゃったけどー。
926名無しの心子知らず:04/05/03 20:24 ID:xrnbOdeh
親の思いだけでなくのちの子供が嫌がらないような名前をつけてあげてくださいね。
927名無しの心子知らず:04/05/03 20:53 ID:3BlbHTgO
「音歌」「月歌」を相談した者ですが、どちらもDQNっぽいですかねぇ?名付けってホント難しいです。「一歌」(いちか)とかはどうでしょうか?ほかに「歌」が入ってる名前があれば教えて下さい。
928名無しの心子知らず:04/05/03 21:04 ID:32oWeJaf
>>927
2003年 鈴歌(すずか)
姫歌(ひめか)
花歌(はるか)
遥歌(はるか)
瑠歌(るか)
風歌(ふうか)
真悠歌(まゆか)
和歌菜(わかな)
涙歌(るいか)
優海歌(ゆみか)
陽歌(ほのか)
桃歌(ももか)
歌鈴(かりん)
樹歌(このか)
祐歌(ゆうか)
歌音(かのん)
歌琳(かりん)
929名無しの心子知らず:04/05/03 21:06 ID:/3PD//ur
>>927
実歌(みのか)
倖歌(ゆきか)
恭歌(きょうか)


930名無しの心子知らず:04/05/03 21:07 ID:MF+DOD9v
一歌はいいと思うよ。地味目な字とあわせた方がよいのでは?
史歌(ふみか)弓歌(ゆみか)由歌(ゆか、ゆうか)とか。
931名無しの心子知らず:04/05/03 21:34 ID:xrnbOdeh
なぜ歌って言う字にこだわっているのでしょうか?
小さい子には書きにくい字ですね。
932名無しの心子知らず:04/05/03 21:50 ID:MF+DOD9v
あ、一番普通な和歌を忘れていた。
あと明日歌とか美智歌とか。
933名無しの心子知らず:04/05/03 22:46 ID:xrnbOdeh
和歌ちゃんはいいね。それに一票。
934名無しの心子知らず:04/05/03 22:52 ID:qrStbRDl
>>927
美歌(みか)
935名無しの心子知らず:04/05/03 23:07 ID:c19UMSxL
春歌は意味が悪いから気をつけてねん
936名無しの心子知らず:04/05/03 23:42 ID:/0B2/rOT
美南(みなみ)、朱里(あかり)、汐里(しおり)で悩んでます。
アドバイスお願いします。
937名無しの心子知らず:04/05/03 23:42 ID:LkkTVBLH
歌織(かおり)
歌奈(かな)
938名無しの心子知らず:04/05/03 23:45 ID:tjA4LJ9y
>>936
全部問題ないと思うよ。私は汐里に一票。
939名無しの心子知らず:04/05/04 00:14 ID:/mrM6LzY
>>927
「歌」を止め字にするのはDQN臭さを隠しきれない。
>>928の挙げた中では「和歌菜(わかな)」ぐらいなら良いかも。

>>936
正直どれもイマイチ。
一つ選べって言われたら「美南」かも。
940名無しの心子知らず:04/05/04 00:58 ID:h+zC2Njv
>>936
ぜんぶOK。
自分的には、この中では汐里(しおり)かな?
941名無しの心子知らず:04/05/04 01:16 ID:R84qEboV
>>936
どれでも平気じゃないでしょうか。
美南は個人的にあまり好きじゃないけど、有りかなと。
ちょっと美少女ゲーム風の名前に見えなくもないけど……。
942名無しの心子知らず:04/05/04 02:04 ID:aP5MFBwk
>>936 全部ダメ。
あえて選ぶなら朱里
943名無しの心子知らず:04/05/04 03:13 ID:7tJonHgN
>936
汐里はなんだかしょっぱそう&磯の香りがしそう。
私の趣味が釣り&港町に住んでるせいもあるんだろうけど…。
朱里は「シュリ」って間違われそう。
美南もなんだかなぁって感じだけど、3つの中から選ぶなら美南かなぁ。
944名無しの心子知らず:04/05/04 08:44 ID:CC298wXC
美南ならひらがなでみなみの方がかわいいかな。
その三つなら汐里に一票。
945名無しの心子知らず:04/05/04 09:19 ID:YDjdMGBy
>>936
「へえ、汐里さんていうお名前なんですね。ご実家が海の近くなんですか?」
「いえ、そういう訳ではないんですが……」
「はあ……(?)」
ということになりそうな…。
946名無しの心子知らず:04/05/04 10:00 ID:fCqRScJM
>936
私の好みでは
朱里>汐里>>>美南
947名無しの心子知らず:04/05/04 10:10 ID:Wp6/4HOR
>945
それもまた強引な脳内会話かと?
948名無しの心子知らず:04/05/04 12:00 ID:N672SZ3e
>936
私は朱里がいいなぁ。
夕焼けに染まったいなかの町を想像させる。
たしかに「しゅり」って間違われるかもしれないけど、
訂正すれば覚えてもらえるし。

汐里だって、もしかしたら海の近くの人かもしれないよ。
どの名前も問題ないと思われ。
949名無しの心子知らず:04/05/04 14:12 ID:5XxDpi7L
読みにくい名前をつけるのは、かわいそう。
1回で読まれないってつらいと思うよ。
学校でそういう子いたけどね・・・・・・・
950名無しの心子知らず:04/05/04 14:23 ID:OyKC8XNL
>>936
どれもダメだが強いて言えば美南。
朱里って首里じゃないんだから。
951名無しの心子知らず:04/05/04 14:24 ID:5XxDpi7L
あかり・・渡鬼
952名無しの心子知らず:04/05/04 15:33 ID:sc/ePaEP
汐里、美南、朱里がどれもダメって言ってる人はなんでダメなの?
どれも文学的ないい名前じゃん?

否定的だね‥
953名無しの心子知らず:04/05/04 15:38 ID:5XxDpi7L
みなみがいいな・・・
954名無しの心子知らず:04/05/04 15:43 ID:OyKC8XNL
>どれも文学的ないい名前じゃん?
( ´,_ゝ`)
955名無しの心子知らず:04/05/04 17:40 ID:iyzYyLKH
文学的とは思わなかったけどいい名前だとは思う。
956名無しの心子知らず:04/05/04 20:40 ID:yWI0DkKI
もうすぐ男の子が生まれます。最終的に 怜桜(れお)か 叶夢(かなむ)か 桜介(おうすけ)でなやんでいます。
どなたかアドバイスを下さい。字画はどれもOKでした。どうかお願いします。

957名無しの心子知らず:04/05/04 20:43 ID:RJAEMfwD
どれもDQN。考え直せ。
958名無しの心子知らず:04/05/04 20:53 ID:a1u843n7
>>956
『れお』って読みはいいと思うんだけど,
個人的に男の子に『桜』の字を使うのに抵抗がある。
『叶夢』は意味がストレートすぎる気がする・・・。
DQNとまでは思わないけど,私もこの中からじゃ選べないわ,ゴメン。
959名無しの心子知らず:04/05/04 20:54 ID:iyzYyLKH
このスレじゃなくても桜介以外はDQNだと思う。
桜介は私はいいと思うけど、これから生まれるってことは桜の季節じゃないよね?
あとは字面が変だし女の子みたいだと思った。
960名無しの心子知らず:04/05/04 21:01 ID:+BfCni2m
>>956
うん、どれもDQNに一票、、、、。
961名無しの心子知らず:04/05/04 21:09 ID:N672SZ3e
>>956
おうすけ、の読みはイイ。
あとの二つはチョト・・・。
れお、はライオンをイメージするし、かなむ、は字そのまんまでヘン。
だったら「かなめ」のほうがイイ。
962名無しの心子知らず:04/05/04 21:14 ID:yWI0DkKI
みなさん即答ありがとうございます!考え直します。
ついでにあと二つ、修斗(しゅうと) か 来夢(らいむ)
だんながどうしても夢を入れたいみたいです。
963名無しの心子知らず:04/05/04 21:20 ID:RtHFvRQ2
どうしてもなら「しゅうと」で、斗の字を変える。
来夢なんて、場末のスナックみたいなのは断固やめてあげれ。
964名無しの心子知らず:04/05/04 21:21 ID:O+0N0ha5
>>962
来夢…やめといたほうが…。まだ修斗の方がいいよ。斗があんまりだけど。
965名無しの心子知らず:04/05/04 21:34 ID:YmNIAhcW
来夢来人
966名無しの心子知らず:04/05/04 21:43 ID:E2qAjGX9
>965
同じ事思った

つーか、「夢」の入った人名は個人的にドキュだと思う。
967名無しの心子知らず:04/05/04 21:59 ID:dqkYmpHJ
一人目の名づけで随分戸惑ったので、
しばらくは二人目の予定も無いのに名前を考えてたりします。
(これって、スレ違いになっちゃいますか?)
勿論、予定は未定、だと分かってはいますがw

一人目が「わかば」なので、二人目は男の子でも女の子でも
「あおば」か「ときわ」がいいかなぁ、と思っています。
また、どんな漢字を当てるかも悩んでいます。
「青葉」とか「時和」・・・とかが分かりやすいでしょうか?

ご意見聞かせてください。
968名無しの心子知らず:04/05/04 21:59 ID:HpxOoLCm
おうすけ〜欧介がいいなあ
969名無しの心子知らず:04/05/04 22:13 ID:sc/ePaEP
あおば、は女の子だけじゃない?使うとしたら。ときわ、は男女両方大丈夫かな

あおばは素直に青葉がいいと思う
ときわは…難しいね
響きは好きだよ
970名無しの心子知らず:04/05/04 22:36 ID:/bstUDKv
>>967
どっちも名字みたい。
971名無しの心子知らず:04/05/04 22:43 ID:4h0nz8qZ
叶夢(かなむ)がいい。二番目は修斗(しゅうと)。
「あおば」は青葉でOK。
「ときわ」だったら常磐、常和とか。
972名無しの心子知らず:04/05/04 22:52 ID:4h0nz8qZ
「あおば」は女、「ときわ」は男だったらにするとか。
973名無しの心子知らず:04/05/04 23:08 ID:JDCToIa8
>>956=962だよね?最初の3つには、絶対的に賛成しかねる。
後の二つも正直ちょっとなあ…。例えば息子さんが中学〜高校になった時、
学年名簿とかに「来夢」があったら、女の子かと思われてしまうかも…。
また、その年頃の女子は辛辣だから、「男の癖にキモッ!」ぐらい言われそう。
個人的には、男子名にメルヘン系は避けた方がいいと思います。
まあ、その頃にはメルヘン名は珍しいものではなくなってるかもだけど。
「斗」の字を使うのは最近多いけど、人名には論外だと思います。
…赤の他人なのに、キツイ事書いてスマソ。
974名無しの心子知らず:04/05/04 23:24 ID:R84qEboV
>>962
来夢(らむ)ちゃんって女の子が知り合いにいます。
男子の名として合ってるかと言われれば??という感じです。
しゅうとくんも、そのまま変換すると怪しげな宗教語?
が出てくるので多少嫌な思いをするかもしれません。
小学校なんかではパソコンの授業は自分の名前を
打たせることから始まりますし、あまりにも当て字な
名前はどうかな、と。なんでそんなに変わった名前に
こだわるのか分かりませんが。夢なんて儚いにも
つながるし、所詮夢さ……なんてネガティブに取る
ことも出来る名前なのに。
きつかったらすみません; いい名前をつけてあげてくださいね。
975名無しの心子知らず:04/05/04 23:25 ID:GQWbM0wO
桜介(おうすけ)といえば、福沢諭吉の養子の名前を思い出します。確認したら桃介(ももすけ)でしたが。
>>956の中では一番ましだと思います
>>962の「修斗」というのは、総合格闘技の種類(流派?)で存在しますね。
格闘技ファンなのでしょうか。
来夢はもちろん来夢来人としか考えられません。
小柳ルミ子ファンなのでしょうか。
976名無しの心子知らず:04/05/04 23:52 ID:/mgnOBst
オウスケはドラマ「やまとなでしこ」の堤真一の役名・欧介のイメージがあるな
桜介よりマシでは?
「殴」と間違えられそうだがw
977名無しの心子知らず:04/05/04 23:58 ID:RtHFvRQ2
常葉(ときはTOKIHA)ちゃん♀を知っている。
978名無しの心子知らず:04/05/05 00:25 ID:31aug9h1
>>956
桜介しかないだろう。というか桜介はいい名前だと思うよ!
ほかはDQNか腹いっぱいかどっちかだよ。

>>967
ときわ、で変換して出てくる漢字にしたほうが良いよ。
979名無しの心子知らず:04/05/05 00:27 ID:sbQyG5Pt
ここ最近周囲に「はな」ちゃんが多い。
はなくそはなちゃん・・・・・
980名無しの心子知らず:04/05/05 00:29 ID:01I9jo5U
名前に夢を使おうと思う時点でドキュ候補だと思うがどうよ。
981名無しの心子知らず:04/05/05 01:00 ID:VSgBsrJ6
>>979
うちも「はな」だけどはなくそとはひどいね。
982名無しの心子知らず:04/05/05 01:28 ID:Ge7i9iaC
>>980
ハゲド
983名無しの心子知らず:04/05/05 01:57 ID:ktBJZLaI
>>979
動物のお医者さんw
984名無しの心子知らず:04/05/05 07:53 ID:fLgI8sUl
>962
あああ「来夢=らいむ」は実際に知人がつけていた(ちなみに女の子)
上の子はごく普通の名前だったし、日頃クールで
そういう名付けをするタイプに見えなかったので
「可愛い名前だね〜」と言いつつ、私も周りも激しくビクーリしてたよ…。

ペンネームみたいだしメルヘンチックすぎるし…男の子だよね?
やめた方がいい。いやほんとに。
985名無しの心子知らず:04/05/05 09:09 ID:66sBPzgE
>>956
3つの中では桜介がいいけど、5月に桜は微妙・・・。
「おうすけ」だったら、央輔・央祐・央亮はどう?
986名無しの心子知らず:04/05/05 09:46 ID:tDIvJVF3
私の知り合いで長男長女と夢を使った人がいる。
自分の学歴とかを自慢するような人だったので
どんなに知的な名づけをするかと思っていたけど
夢はやっぱりDQNですよね。
987名無しの心子知らず:04/05/05 09:46 ID:bTTGtf37
桜介(おうすけ)じゃなくて杏介(きょうすけ)とかだったら、
そんなに違和感ないんだけどな。。。
バラ科つながり。
988名無しの心子知らず:04/05/05 09:47 ID:tDIvJVF3
>>985
北海道だと5月が桜の季節らしいよ。
989名無しの心子知らず:04/05/05 11:17 ID:I0iWR4aa
じゃ、北海道生まれならええんちゃうか。
990名無しの心子知らず:04/05/05 12:03 ID:Aza7De8U
>>988さんの読んで成る程と思いました。
北海道に関係があるなら私も桜介に一票。
でもちがうなら央介とかのがいいと思います。

相談なんですが、臨(のぞむ)ってどうでしょうか?
望だと女の子っぽいかもと悩んでいるのですが。
991名無しの心子知らず:04/05/05 12:29 ID:yOS94eVo
私は個人的にはどちらも好き。
サッカー選手で広山望(彼は確か、読みもノゾミ)という人がいます。
望は小学生とかの時は「女みたい」とからかわれるとは思うけどね。
992名無しの心子知らず:04/05/05 12:40 ID:bTTGtf37
>臨(のぞむ)ってどうでしょうか?望だと女の子っぽいかも
両方OK。私は望のほうが字が好きだけど。
993名無しの心子知らず:04/05/05 13:37 ID:4iNNYgNe
田中芳樹の小説に来夢と耕平って主人公がいるシリーズがあったので、
そこから取ったとかは無いかな?>>984
994名無しの心子知らず:04/05/05 13:52 ID:OFUQ4IFz
臨・望、どちらもいいと思う。
意味としては望のほうが素敵かな〜。
995名無しの心子知らず:04/05/05 14:41 ID:4zC+OIVQ
望夢(のぞむ)DOQあつかいされそう〜
996名無しの心子知らず:04/05/05 15:19 ID:tWKXRxPF
次スレまだ〜?(AA略)
997名無しの心子知らず:04/05/05 15:41 ID:4zC+OIVQ
まだかな?
998名無しの心子知らず:04/05/05 15:41 ID:4zC+OIVQ
まだですか?
999名無しの心子知らず:04/05/05 15:41 ID:4zC+OIVQ
999
1000名無しの心子知らず:04/05/05 15:43 ID:4zC+OIVQ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。