☆妊娠・出産スレッド〜part20☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
☆妊娠・出産スレッド〜part19☆

引き続きマターリと語りましょう
前スレ
☆妊娠・出産スレッド〜part19☆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074389291/

【初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 5【質問】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068451825/
関連スレは以下の通り、>>2-10あたりにリンク。

2chマルチビューア(dat落ちスレ読みツール)
http://www.chikara.biz/multi/
2ちゃんねる過去ログ全文検索システム
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/2ch.html

960の方は次スレ立ておねがいします

2名無しの心子知らず:04/04/05 15:51 ID:GLO/9k2P
3名無しの心子知らず:04/04/05 15:51 ID:GLO/9k2P
===妊娠中の色々===
∞∞ 妊娠【前期】21週目までの奥様〜33〜 ∞∞
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1073357577/
∞∞ 妊娠【後期】22週目からの奥様その25 ∞∞
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1072087511/
妊娠したかな?と思っている人!【2人目】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066752593/
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレ Part2【イパーイ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1065961903/
緊急!逆子の直し方
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1040995474/
●●みんな妊娠中エッチしてる?●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1040259337/
ラズベリーリーフティーって本当に効くの?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020952911/
■■体重管理■■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051703950/
≪≪∝∝∝高齢出産 2∝∝∝≫≫
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060172383/
☆二人目以降の妊娠・育児☆Part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1072421697/
4名無しの心子知らず:04/04/05 15:52 ID:GLO/9k2P
===いざ出産について===

やっぱり会陰切開はいやですか?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026787430/
助産院のいいとこは?・2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035899448/
帝王切開 5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1061951517/
・・・立会い出産を語るスレ・・・
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1032395917/
■■さあ!産むぞ!5■■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051243912/
陣痛の最中言ってしまった言葉!【2言目】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066136418/
<警告>助産院における自然分娩の実態 第3章
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1061229131/
【イクラ?】産院の値段・おみやげ【何モラッタ?】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047750281/
【教えて】和痛分娩について【ください】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064767139/

5名無しの心子知らず:04/04/05 16:33 ID:SAxTAr4C
1さん、乙カレ〜
6初パパ ◆qvRrNv6hOI :04/04/05 16:47 ID:KoycPh4w
>1さん乙です。
先輩方早速の書きコありがとう。

まだ、一緒に住んでません。
やぱり、どんなときも支えて支えて支えまくりじゃないと
ダメなんでしょうね。怠けてるとは思わないけど、
ちょっとでも話をしたくて、でも、しんどそうなので
出来ないし。ほんとに難しい。
7名無しの心子知らず:04/04/05 19:23 ID:wkQwbW9n
1さん乙〜!
いつ新スレ立つのかハラハラしちゃった。
8初パパ ◆qvRrNv6hOI :04/04/05 21:44 ID:mn2XQdsr
出産費用ってどれくらいかかりますか??
給料安いので晩にバイトしようかと思ってマス。
9名無しの心子知らず:04/04/05 21:44 ID:DHQ0wrLn
1さん乙です!
>>6 の初パパさん、いつも勉強熱心ですね!
妊娠初期は自分の身体なのに自分でうまく
コントロールできないこともよくあります。
だからイライラしたりめそめそしたり。
初パパさんのせいではないのですから、自信を持って
接してあげてくださいね〜。寝たいだけ寝かせてあげてね。

そんな私は22週の検診の今日、先生がびっくり
するほど頭でっかちの赤ちゃんに育っていることが判明。
これって、やばいのかな!?先生は体重は標準だから
大丈夫って言っていたけど心配です。
10名無しの心子知らず:04/04/05 22:03 ID:78vdEk3N
前どっかに
サプリでDHAをきっちり毎日とってたら
宇宙人みたいに頭の大きい赤ちゃんが生まれたって書いてあったけど
>>9さんはそんなことない?
あと冷たいものをとると赤ちゃんの頭が大きくなるとかっていうのは
本当なのかなぁ??やっぱ迷信か?
119:04/04/05 22:16 ID:DHQ0wrLn
>>10
9です!さっそくのレスありがd
特にサプリとか飲んでないです、冷たいものも
たまにシャーベット食べるくらいで・・・あ、でも冷たいお茶を
飲みまくってるからそれがいけないんでしょうか??
ちょっとやめてみます!ありがとう。
しかし宇宙人並は困るなぁ。育っていく過程で普通になれば
いいですけど・・・
12名無しの心子知らず:04/04/05 22:23 ID:RkC97AH2
>>9私妊娠中に氷が無性に食べたくてずっとボリボリしてたよ。
  結果・・・一人目40W+5d→33.5
       二人目40w+6d→31.5
   これがで標準かわからないけど。一人目はデコッパチです。

二人目を産んでから2ヶ月経つけど、たまに出血&子宮(あたり)の
痛みがあります。一人目はなかったので気になります。
一ヶ月健診では「問題ない」と言われたけど。
やっぱり病院に行くべきかな?二人の子供を連れて・・・となると
やっぱりフットワークが軽くないわ。
13名無しの心子知らず:04/04/05 22:31 ID:6zA+flVu
ソースのはっきりしない事をそんな風に書くのはどうかと思われ。
14名無しの心子知らず:04/04/05 22:32 ID:6zA+flVu
>13は>10のDHA話に関してね。
15名無しの心子知らず:04/04/05 22:34 ID:5guKmfff
>>8 初パパさん
出産費用は病院の種類(大学病院(私立・国立)個人病院等)
出産方法等によってかなり差がでますよ〜。
30〜40万ぐらいが平均かな?
出産育児一時金など、貰えるお金もあるので色々調べてみては★
169:04/04/05 22:35 ID:DHQ0wrLn
>>12
おおっ、参考にさせてもらいます!!
ちなみに22wで BPD=6.45センチでした。
本で見たら26週並だったのでびくびくしているところです。
数値にこだわりすぎてもいけないってわかってるんですが・・・

子宮の痛みは、なんでしょうね!?
どなたか経産婦さんおながいします〜

17名無しの心子知らず:04/04/05 23:33 ID:3I7JAVS6
初パパuzeeeeeeeeee。
検索すればすぐわかるようなこと聞くなよ。
いい旦那さんとか言われて、調子づいてるのかもしいれないけど、
こんなとこでしつこく居座って質問してる旦那なんて、頭悪そうで頼りないよ。
18名無しの心子知らず:04/04/06 00:45 ID:eO1nVnV2
まあまあ。コテハンが目についちゃうのはわかるけど、落ち着こうよ。ね。
19名無しの心子知らず:04/04/06 01:48 ID:r6wk7z5q
出産後、嫁ちんが茄子になったそうだ。

これって、簡単に直るんでしょか? 嫁は、大変ブルーです。
20名無しの心子知らず:04/04/06 08:32 ID:jj3CU6XF
茄子ってなんですか?
21名無しの心子知らず:04/04/06 09:01 ID:o+0vdJLj
このスレ的には「便秘」か「痔」ってとこだろうけど、私にも意味不明。>茄子
22名無しの心子知らず:04/04/06 12:17 ID:9ilZhfbD
>>初パパさん

色々育児雑誌を買ってみてはいかがでしょう。
男一人で買いに行くのが恥ずかしければ奥さんが落ち着いてからでも
一緒に行ってみては??
お金のこと、病気、基本的な生活、食生活・・・
はもちろんおなかの中のベイベ様子なんかは図入りで載ってるから
参考になりますよ。
23名無しの心子知らず:04/04/06 12:50 ID:jDP5/0Uq
ナスってね、お医者さん的には
出産後、子宮が外に出てきちゃう事の
隠語らしいよ。 痔は良く聞くけど
子宮が出てくるって、どんな状態なんでしょ?
24名無しの心子知らず:04/04/06 12:57 ID:I2IkAcBi
子宮脱って言って、股の間にぶらーんと出てる・・・です。
25名無しの心子知らず:04/04/06 13:46 ID:jj3CU6XF
>>24
教えてくれてありがとう
それって直るの?
直ってほしい
26名無しの心子知らず:04/04/06 13:59 ID:XkOKpd7I
速報!芸能ニュース
http://cgi.merumo.ne.jp/cgi-bin/search_key_6_nf.pl?keywordField=%91%AC%95%F1%81I%8C%7C%94%5C&andor=and&keywordField1=&keywordField2=&object=5&sub_object=1&hit_num=0&offset=0&limit=10000&narrow=0
芸能ニュースを毎日お届けします。これで貴方も芸能通。

スレ違いでごめんなさい。
27名無しの心子知らず:04/04/06 14:00 ID:o+0vdJLj
ペッサリーという器具で膣の中で正しい位置にするか
手術しか根治はできないみたいね。
「子宮脱 治療」でぐぐるとたくさん情報出てますよ。
28初パパ ◆qvRrNv6hOI :04/04/06 15:13 ID:JzFypPaB
本買って勉強します。

彼女は昨日は午前様。
今日もご前様。
29名無しの心子知らず:04/04/06 17:17 ID:e2OSbvjd
こんな所も参考にあるよ

妊婦の旦那だよ、全員集合!!
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047093306/l50
30名無しの心子知らず:04/04/11 00:26 ID:2pWV1e6Q
入院するほどじゃないけど、つわりが止まらなっくて
未だに吐いています。(5ヶ月入ったところ)
身長155cm、妊娠前55kg、今50kg。
もし、このままの体重を維持したら、出産後には憧れ
の40kg代前半になっちゃったり?!
31名無しの心子知らず:04/04/11 09:13 ID:AQvmh2YY
>>30

私も30サンとほぼ同じ体形でした(妊娠前153cm56kg)でつわりで3kg減。
つわり終了後出産までで3kg増、出産直後50kgになり、
現在母乳育児中で3ヶ月経過しましたが47kgまで落ちています。
#別にダイエットしているわけではないです、普通に食べていても体重が落ちる

なので、夢の40kg前半・・・私は到達してしまうかもと思っています
32名無しの心子知らず:04/04/11 11:52 ID:liAxhztg
>>30
産まれるまで吐いてる人とかも結構いるらしいですよ。
漏れ今7ヶ月後半だけど、5ヶ月過ぎても普通に吐いてました。
体重は今やっと妊娠前と同じに戻ったよ。
赤んぼが成長してくるから、同じ体重キープってことはないと思う。
33名無しの心子知らず:04/04/11 12:12 ID:X7Qd0G4N
うちのトメは結婚前結構太ってたらしいんですが
3回の妊娠いずれとも猛烈なつわりで7〜10キロ減
→そこから3〜5キロ(ほぼ子供の分だけ)しか盛り返せない状態で出産し
産後は完全母乳のために食べても全く太れない、という状態で
結婚7〜8年で昔の面影が全くなくなるほどやせてしまったそうです。
親戚や古い友人からは「悪い病気でもしたのか」
「亭主の稼ぎが悪くてまともに飯も食えないのか」と心配されるほど。w

ウトが当時はかなり肩身の狭い思いをしたようですが
(実際、食うに困るほどじゃないが若い頃はかなり生活に苦労したのは本当らしいんで)
今のトメは「成人病やら足腰が痛い、なんて言ってるデヴの友人のことを考えると
私は子供産むごとにやせられて良かったワァ」ととってもいきいきしてるです。
34名無しの心子知らず:04/04/11 13:33 ID:fRWXHLkI
現在33wですが、絶好調に吐いてますよ。
ピークに比べても吐く量や回数は減ってないです。
ただ全体的な気持ち悪さはなくなってきたかな…てか、慣れただけかも。
医者には産むまではどうにもならないと判断されてます。
まぁ、体重が六ヶ月過ぎてから増加傾向になってきたからの判断なんだろうけど。
ちなみに162cmで妊娠前48kgが今のとこ50kgです。
もちょい増やしたいんだけど、食べると必ず吐くからどうにもならん…。
医者が問題ないと言うので、従ってます。
3530:04/04/11 15:03 ID:2pWV1e6Q
皆さんレスどうもありがとう。
いろいろなお話が聞けて参考になりました。

この前の検診で、「出産直前まで(つわりが)続くかもしれませ
んねぇ」と先生にも言われたところです。
つわりでちょっとずつしか食べられなくなっているので、妊娠→
出産を機会に、食べ方、食生活を改善し、目指せスリムなお母
さん! です。^ ^
36名無しの心子知らず:04/04/11 20:24 ID:ZbpOto7d
つわりで痩せて喜んでるのってバカ丸だし
37名無しの心子知らず:04/04/11 21:50 ID:uA7AAJmg
それでやせても胎児が危ないわな
38名無しの心子知らず:04/04/11 21:53 ID:ltvl0QQv
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
39名無しの心子知らず:04/04/11 21:56 ID:1R78UvFS
産んだ瞬間つわりが治った。
40名無しの心子知らず:04/04/11 23:34 ID:eQ/0ZFDD
水を差すようで申し訳ないですが
つわりで吐いたりがひどかった場合
あとで過食の反動が来る場合もあるので気をつけてね
41名無しの心子知らず:04/04/12 09:45 ID:dKcAdxNc
ある意味「短期間での極端な減食ダイエット」と同じだもんね・・・。>激しいつわりでの体重減少
たとえその後過食にならなくても、身体が飢餓状態になって
いわゆる「水を飲んでも太る」ようなリバウンドが起こっても不思議じゃないですもん。
42名無しの心子知らず:04/04/12 14:10 ID:4inWmJIF
25日の戌の日に神社に行ってこようと思うんだけど、
腹帯って病院で巻いてもらうもの?
巻いてもらう日も戌の日に?
43名無しの心子知らず:04/04/12 16:09 ID:YQqG2X35
>42
巻くのは5ヵ月に入った最初の戌の日でおけ。
病院で巻いてくれたりするものかなー?ウチの病院ではそんなサービスはないよ。
実母や義母に巻いてもらったりする人もいるのかもだが、私はひとりで腹にぐるぐる
巻いて、「うーん、多分間違ってる…」と思ってそのまま物置の奥で眠っている…。
44名無しの心子知らず:04/04/12 16:29 ID:eiLciPVF
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
45名無しの心子知らず:04/04/12 17:25 ID:I1ENMJkA
腹帯;
実母か義理母にまいて貰うと縁起がよいと聞いております。
地方によっても違うのかもしれませんが。

>39さん
よかったね〜。
母乳が出ているなら、どんどん食べてもだいじょぶだよ。
46名無しの心子知らず:04/04/12 17:46 ID:U2OG7E5H
>>42
地方によっちゃ病院でやってくれるど。
私の最初にかかった病院(土蔵の並ぶ古い商家のあるような町)は
総合病院のくせにやってくれた。
当然のように「今度の検診頃の戌の日は…○○日ですね、
じゃあ、その日に腹帯持ってきてください」ちて。
持ってったら助産師さんが巻いてくれて、
お腹抱いて「元気にうまれますように」って言ってくれた。
それを母に話したら、「ええっ、そっちは病院でそんなことするの?」と驚いてた。

引っ越して二人目でかかった病院は、そんな事言われなかったし、
言い出せるような感じでもなかったな。メチャ混みで忙しそうだったし。
4742:04/04/12 18:08 ID:4inWmJIF
>>43, >>45, >>46
レスありがとう。

どっかの掲示板で、「病院で巻いてもらった」とあったため、
「お?」と思ったの。
病院側から何も言われていないので、25日にしよう!

>>43
> 巻くのは5ヵ月に入った最初の戌の日でおけ。

あれ? 「最初の戌の日」??
だとしたら明日なんだけど・・・、腹帯買ってない。

>>45
> 実母か義理母にまいて貰うと縁起がよいと聞いております。
> 地方によっても違うのかもしれませんが。

これは初めて聞いた!
というか、「戌の日に腹帯」すること、母は知らなかった。
ばーちゃんに聞いたら、「あーそういやそうだねぇ」だと。
48名無しの心子知らず:04/04/12 18:16 ID:dKcAdxNc
>47
5ヶ月最初の戌の日だとつわりがまだおさまっておらず
体調が悪い妊婦さんも結構多いんで
あまり気にしないで2度目・3度目の戌の日でも無問題ですよ
4947:04/04/12 18:40 ID:4inWmJIF
>>48
どうもありがとう。
確かに今、つわりで気持ち悪いし・・・。

吐きすぎて喉が痛いのですが(何かが喉につまっている
感じ)、スッキリする方法はないかなぁ?
水を飲むとまた吐いちゃうので。もう胃液しかでないー。
50名無しの心子知らず:04/04/12 19:00 ID:UhqKTKym
>>49
私は水をごくっと飲むと吐いていたので、細いストローで少しずつすするようにしました。
なんだか昆虫にでもなった気分でしたが、これで吐かなくなりました。
水よりポカリスエットの方が胃への負担が少ないように感じました。
成分が気になるなら、アカチャンホンポなどでベビー用のイオン飲料を売っているので
こっちの方がいいかも。
嘔吐を繰り返すと水分・塩分共に失われてしまいますので、その点でもイオン飲料が良さそうですね。
まだ体重増加を気にする時期でも無さそうですし。
5139:04/04/12 21:34 ID:Rppd4w4S
>>45
ワタシにレスしてくれてんだよね・・・?
あのぉ・・まことに言いにくいんですが、今年でムスコは6歳になりました・・・
5249:04/04/13 04:14 ID:P0LoIQr2
>>50
さっそくのレスありがとう。
そういえば、炭酸飲料をスプーンですすって飲んだ
ことがありました。
ポカリも二日酔いのときにお世話になったんだった。
53名無しの心子知らず:04/04/13 05:13 ID:9clT3V+/
>39
そっかぁ。いえ、39さんのあとのレスが、なにやら不安を煽るようなカキコが多かったように思えたので
フォローのつもりで書いたのです。
すくすく育っておめっとさんです。
54名無しの心子知らず:04/04/13 07:49 ID:D73ehM2+
5週目半ばです。
もう、つわりがはじまってて・・・
気持ち悪くて匂いに敏感なのはともかく、元々おなかが弱いせいか
先週土曜日から、すっごい下痢・・・
水を一口飲んだだけで、もうおなかがゴロゴロします。
トイレはもう我慢しても30分おき。
汚い話で恐縮ですが、おしり痛い・・・
55名無しの心子知らず:04/04/13 08:29 ID:QextibNX
>>54
8Wです。
下痢に産科で「ビオフェルミン」を処方してもらいましたよ。
5654:04/04/13 08:54 ID:D73ehM2+
レスありがとうございます!
よく便秘はきくけど、下痢になるなんて私だけかと思いましたー。
今日、病院いってみます!
57名無しの心子知らず:04/04/13 12:14 ID:wYyE+gfr
私はつわりがまったくなかったです。(匂いが気になる程度)
ごはんがおいしくておかげでかなり体重増加しました。
ひょっとして食べづわりというやつだったのでしょうか?
つわり、とっても辛そうだけどみなさん頑張って!

>>56 私も妊娠初期はそれはそれは大変な下痢でした。
   下痢しないように気をつけてって医者から言われていたのに
   どうにもとまらなくてとっても不安でした。
   とにかく先生に相談してみてね。
58名無しの心子知らず:04/04/13 12:44 ID:Pqe4vMX9
水分は取りたいだけ取ればいいというものでは」ありません。
体重増加につながりやすいものですから気をつけましょう。
単純に1リットル飲めば、1リットル体重が増えるというわけです。
氷をなめるという手段もあります。
59名無しの心子知らず:04/04/13 13:02 ID:SVfdjsko
そうなんですか
いまつわりでポカリしかのめないので
がんがん飲んでました。。
60名無しの心子知らず:04/04/13 13:55 ID:dnTvu/Ml
私、毎日水を1〜2リットル飲んでる・・・。
でもまだ妊娠前から体重変わってないなぁ(現在18w)
腎機能が低下して浮腫が出たら、水分摂取も調節しなきゃいけないかも知れないけど
普段は水や麦茶なら1リットルくらい飲んでも平気かと思ってた。

>>59
つわりが酷くてポカリしかダメなら、多めに飲んでも良いと思うよ。
でも固形物を食べないのに、胃の中を常に水分で満たしていたら、
胃炎や下痢も起こしかねないし、ポカリには糖分も含まれているから
尿糖や虫歯には気を付けてね。早くつわり治まると良いね。
61名無しの心子知らず:04/04/13 14:04 ID:jNnh3NTP
>>58
尿や汗になる分はどうなのよ?
飲んだ分だけ増えるってさ・・・
利尿剤使って痩せようとするヤシ的考えかと

でもポカリみたいに糖分入ってる飲料は、飲みすぎに気をつける必要あるだろうけど
62名無しの心子知らず:04/04/13 14:54 ID:Z7WGeCQs
私はどんどん水飲んでどんどんおしっこを出せといわれましたよ。
まぁそんなに飲めてないんだけど。

安静生活も来週から8ヶ月目に突入なんだけど、このままマタニティビクスや
スイミングなんかとは無縁のまま出産なのかな…。
妊娠前はダンスをやっていたのに、こんなんじゃ体がなまってストレスです。
先日すごく久しぶりにダンス仲間に会ったら、一人妊娠5ヶ月で、でもまだ続けてるんだと。
そしてなんと先生まで妊娠、来月出産。でもちゃんとレッスンはこなしてるとのこと。
個人差あるのは分かってるけど、うらやましくて鬱。こっちは10分歩いただけでへたっちゃうのに。

産んだら踊り狂ってやる。
63名無しの心子知らず:04/04/13 16:24 ID:FyF95hcs
私が通ってる大学病院でも水はいくら飲んでもいいと言ってたよ
あまりのみ過ぎても胃酸が薄くなるから限度はあるけど・・・
浮腫があっても塩分は控えて水は摂取しなさいと言ってた
64名無しの心子知らず:04/04/13 16:26 ID:Pqe4vMX9
癖にならない程度にってこと。
飲みたい人はがぶがぶ飲んでみたら?絶対体重減らないからw
65名無しの心子知らず:04/04/13 16:40 ID:QMFQhn/Q
>>64
絶対とか言わない方がいいよ。
いろんな人が居るからね。
66名無しの心子知らず:04/04/13 16:59 ID:Nax7VD1j

会社の事務員さんが、出産予定日ギリギリまで働きたいと言って
きました。何でも予定外の妊娠でお金がないとか‥。出産を期に
退職するとの事なので、それまで出来る限り働きたいと。

事務所が2階にあって、とても大きな階段があるので、臨月のお腹を
抱えてそれを昇り降りすると想像しただけでも大変だと思うのですが。
真夏の酷暑の中、電車に揺られて通勤するのも心配です。

皆さん、妊娠何週位まで働いてらっしゃいましたか?ちなみに私は
出産当日までです。(経営者側なので、かなり融通を利かせてもらった
事を考えると、とても有難く当然と言えば当然の話ですが‥)
67名無しの心子知らず:04/04/13 17:06 ID:9RsTIBRt
>>66
私は、産休育休をもらって職場復帰予定なので予定日の6週前まで働く予定。
体調が良ければそれより後も…と考えたけど
産前6週は無給になるので、仕事しても給料はもらえないと聞きました。
休職と退職では勝手が違うので、参考にはならないかな。申し訳ない。

68名無しの心子知らず:04/04/13 17:20 ID:Bkwir/wP
>66
経営者側は「彼女がいつ急にやめることになってても仕方がない」ことが納得できれば
その方がお産ギリギリまで働くことは問題はないでしょう。
産後8週間の産休は法定の強制休暇ですが
産前の休暇は本人が事業者に申し出なければ取らせなくても問題ないことですし。

その妊婦さんに「会社で突然破水したり産気づいた時に
会社からすぐにタクシーで病院へ行ってお産できるような状況なのか」
入院荷物や病院の場所などをきちんとして、
「急にいなくなること以外会社には迷惑をかけない前提」の心構えで
働いてもらう必要はあると思いますが。
6966:04/04/13 17:31 ID:RS5izHhy
>>67さん
ありがとうございます。出産予定日6週間前から産前休暇を取られる
のですね。私としても体の事を考えて、やはりその位前に退職される
のが良いとは思うのですが‥。出産に備えて色々と準備もありますし。

恥ずかしながら、当社では産前産後及び育児休暇の取得実績がありません。
皆さん出産を期に退職されていました。これが良いのか悪いのか?

67さんもお体をお大事に、どうぞご無理をなさらないように‥。
7066:04/04/13 17:43 ID:z0aW3juf
>>68さん
そうですね。確かに産前休暇は強制する事は出来ないですね。
当社としては従来よりも早目に彼女の後任者を採用する予定です。
引継期間を2ヶ月間程考えています。(従来は1ヶ月です。)

ただ、生理不順により排卵日が確定できないらしく、予定日があくまで
目安であり、出産が早まる事も充分に考えられます。通院先である病院と
彼女の家も当社から遠い事も危惧しています。

やはり一人の体ではないので、何か万が一の事があった時の事を考えると
とても心配ですね。
71名無しの心子知らず:04/04/13 18:17 ID:Bkwir/wP
>70
超音波検査器がメジャーじゃなかった頃は
生理不順の方や「産後生理が再開しないまま再度妊娠してしまった方」などは
出産予定日や妊娠週数の算出が非常に難しかったのですが
今は妊娠初期に超音波で胎児の大きさを直接計測して妊娠週数や予定日を算出しています。
「生理不順の上、いつの性交渉で受胎したのか全くわからない」ような状態でも
かなり正確に出産予定日が算出できます。

ですが「出産予定日はあくまで予定でその日に生まれると決まったわけじゃない」なのは今も昔も変わりません。
予定日をはさんで前3週間、後ろ2週間の範囲のお産は正常なので
彼女のお産が予定よりかなり早まる可能性のことを考慮すると
引継ぎ期間を予定日2ヶ月前から、というのは賢明なことかと思います。
(お産が予定より早まれば、正味1ヶ月ちょっとしか引継ぎ期間がないことになりますから)

最近は「臨月になったらあらかじめ入院荷物を病院にあずけ、本番には保険証と母子手帳だけ持って入院」
という病院もあるようですが
会社から病院が遠いというのはちょっと心配ですね。
初産なら「入院が間にあわずに車の中で産んでしまった」ということは起こりにくいと思いますが。

真夏に出産予定ならまだ妊娠6〜7ヶ月くらいで、具体的なことについては実はご本人もよくわかっておらず
「なんとかなるんじゃないか」程度の考えで「お産ギリギリまで働きたい」と言ってるだけかも。
「赤ちゃんは予定日どおりに生まれてくると決まったものではないので臨月の予定はたたない」
「会社で産気づいた場合、そんなに遠い病院に入院するにはどうするの?荷物は?」などの
ひとつひとつ具体的な問題点を突きつけられたら、今は答えに窮してしまう可能性が高いような。
「働くのは良いけど、もう少し具体的なことを考えてどうするか聞かせて」と彼女にも少し考える時間をあげて、
会社にも彼女にも極力無理がかからないプランが出てくるといいですね。
72名無しの心子知らず:04/04/13 20:19 ID:Z7WGeCQs
>>66
私は実質10wくらいまで働いてました。
7wで判明してからは事情を話して遅刻早退休憩しながら働かせてももらってましたが、
やはり体がきつく1ヶ月お休みをもらいました。でもそれでも状態がよくならずそのまま
退社。こんなことなら最初から辞めておけばよかったな、と。
私の会社も2階にあり、エレベーターがなかったし、分煙がなされてなかったので
辞めて正解だったのですが、予定外の妊娠だと「生まれるまで働きたい」という気持ちは
すごく分かります。

全ては彼女の体調次第ですね。働く気満々でも初期が大事なのだから知らず知らずのうちに
無理して、取り返しのつかない事態だけは避けてもらうとか。
7366&70:04/04/13 21:18 ID:RTSkrDwK
>>71さん
おっしゃる通り、彼女も初めての妊娠なので、臨月近くなるとどの様に
体調が変化するのかよく分かっていないと思います。ただ現在は彼女の
意向を聞いただけなので、とりあえず様子を見ながら退職日をきちんと
決めたいと思います。彼女は予定日1週間前を希望しているのですが、
やはりそれはご遠慮願いたいですね。

>>72さん
小さい事務所ではありますが、喫煙場所を定めて分煙を制定しています。
階段もその大きさに負けない位立派な(笑)手摺を取り付けました。
彼女は悪阻も全く無く至って元気で、元々細身なせいかお腹も全然
目立ちません。初診の時、既に4ヶ月だったそうです。

無理して大事に至らない様、出来得る限りの事はしようと思います。


74名無しの心子知らず:04/04/13 21:37 ID:bJPvFIB/
>>73
私も8月5日予定日なのですが、7月の5日頃辞めようかと
思っている者です。職場は電車とバスを乗り継いで1時間ちょっと。
妊婦にはそこそこ理解のある会社なので辛いときは休ませて
もらったりしています。すでに引継ぎの人も決まってなにかあっても
大丈夫!くらいの気持ちでいさせてもらってます。
ただ、お腹がよく張っていて母親いわく「早産ってこともあり得る
かも・・・」っていうことだったのでそれだけが心配。

手摺はありがたいですね〜。
予定日1週間前までですか、ちょっと心配ですね。
75名無しの心子知らず:04/04/13 22:12 ID:VZtNYmxb
>73
予定日一週間前は・・・周りのほうが心配だよね・・・
(かくいう私も予定日3週間前まで働いて、翌日突然産まれたので)
76名無しの心子知らず:04/04/13 23:21 ID:qZDy9zOL
>>74さんは、産休を取るのではなくて退職するのですか?
それならもうちょっと早めに退職した方がいいと思うですよ。
旦那の扶養に入る手続き・保険証切り替え・失業手当延長手続きなど
各種手続きが時間かかったりします。職種や雇用形態にもよるけど、一応。
77玄徳:04/04/13 23:34 ID:FLiyYmRY
明日の朝、私の生涯の伴侶であるレミが
陣痛促進剤を点滴にて投与され分娩の予定になってます。
予定日が3月31日で過期妊娠に入り始めており、
また母体尿中E3の胎児胎盤機能検査で
胎盤機能が弱り始めているという診断からの
医療判断なのですが・・・。
陣痛促進剤を本当に使用してよいのかどうか今でも悩んでいます。
やはり、自然分娩が一番いいのではないかと。
ネットで調べる限り、陣痛促進剤による
医療事故が頻発しており本当に不安で仕方ありません。
明日朝一番にいって促進剤投与の中止を要請したいとも思っています。
どうしたらいいでしょうか。
どなたか教えてください。

<過期妊娠について>
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kaida/posttermpreg.htm
<陣痛促進剤の問題>
http://www.sairosha.com/bench-jintu.htm
78玄徳:04/04/13 23:43 ID:FLiyYmRY
母体尿中E3の胎児胎盤機能検査については
4月8日の検査では全く異常がなく、
4月11日の検査で初めて退潮の兆しが見られる、
というものだったのですが、
これも本当のことなのかどうか
他の検査などもしてみないことには
実際はわからないと思います。
私が日ごろから思うことに、日本の医療制度は腐り初めており
おいそれとは信用できない面があるということです。
医師のインフォームドコンセントの意識は
いまだ非常に低く、医療事故は後を絶ちません。
また医師の都合で陣痛促進剤が濫用されていると
いうではありませんか。
この国はどこまで腐っているんだろうかと
疑問をなげかけたい。
ああ、私の第一子はどんな運命にあるのでしょうか。
だれか、だれか教えてください・・。
7966&70&73:04/04/14 00:48 ID:CqIFMdJM
>>74さん、75さん

やはり私も予定日1ヶ月位前に退職するのが最良だと思います。
76さんのおっしゃる通り、出産に備えて各種保険の手続きやその他
色々な準備に1ヶ月位の期間は必要ではないかな?と。

74さん、ご無理なさらずにくれぐれもお体をお大事に‥。
80名無しの心子知らず:04/04/14 01:56 ID:NkrHyw3c
>>77、78
別スレから誘導したものの、
うーむ、なんか、78読んだら誘導ミスしたような気がしてきた。

責任感じて一応レスつけておこうと思うものの、
直リンしてある「過期妊娠について」に書いてある事をとくと読んでみ、としか言えない。

↓放っておいたらこういうことが起こる事だってあるし。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051853821/162

まあ、とにかく「不安だ」ってことを医師に訴えてしっかり説明してもらうのはいいと思うんだけど、
いきなり「中止しろ」って言った場合、かなり怖いですよ、結果が。
81名無しの心子知らず:04/04/14 09:17 ID:+vCyzNZx
医者板の産婦人科医への質問スレへの誘導のほうが良かったかも。

ここじゃ「素人考え」として
「胎盤の老化が始まっているのにお産を誘発しないで自然な陣痛発来を待ってたら
赤ちゃんが胎盤から充分な酸素や養分をとれず、危険な状態になる可能性がある」
「陣痛の誘発にはお薬だけじゃなく、浣腸や卵膜はがし、人口破水などのナチュラルな方法もある。
お薬での誘発にしても、いきなり強い誘発剤の点滴からではなく
比較的効き目が穏やかな飲み薬からスタートする選択肢もあるので
誘発の方法については主治医と充分に話し合ってはどうか」
こんなマタニティ雑誌などにあるような教科書的な返答しか出てこないですもん。
8274:04/04/14 12:58 ID:ljZGI00r
>>76さん、>>79さん

74です。産休ではなくて退職を考えてます。
やはり職場が遠いのと、旦那の仕事が時間が不規則なもので、
保育園に入れたとしても迎えにいけないんですよね・・・
24時間の無認可保育園とかもあるかもしれないですけど
小さいうちはなるべく一緒にいたいなーと思って。

やはり1ヶ月前ではギリギリでしょうか?
早く生まれてしまう場合もあるので、やはり無謀ですかねぇ・・・
7月頭にボーナスがあるので、それまで籍を置いておきたいというのが
実は本音です。
自分の身体より、ベイベより金かよ!!と不快に思われた方スミマセン。
決してそういうわけではないのですけど、今後しばらく専業主婦に
なることを考えると・・・
83名無しの心子知らず:04/04/14 13:11 ID:VuKh0PAQ
会社に理解があるなら良いとおもう。
働けるよう配慮してもらえるのも、74さんの人徳だろうし。
実際ボーナスは貰いたいよね。
自己責任と迷惑かけない配慮が出来れば良しでしょ。
84名無しの心子知らず:04/04/14 13:12 ID:W5saio34
>77
私も2人目誘発分娩だったけど、赤ちゃんや母体の状態が悪いときに
自然がいいなんて通用しないと思う。
お医者さんとはきちんと話をしたのですか?
その際にいきなり点滴での投与を示唆されたのですか?
最初は錠剤での誘発でそれでも陣痛が進まなければ点滴ってのが
一般的だと思っていましたが。
ちなみに私は一人目自然でしたが、陣痛をつける際に薬を使う事
以外は自然と誘発は同じような経過でしたよ。
陣痛促進剤も陣痛さえつけばずっと投与するものでもないし、
とにかく先生にきちんと話を聞いてみては?
私なら迷うことなく誘発すると思いますけど。
8576:04/04/14 14:00 ID:jsinEFkn
>>82
あ、ボーナスのことがあるなら、それまで籍置いておいた方がいいね。
実は私も、冬のボーナス頂いてから退職したから(w
86名無しの心子知らず:04/04/14 14:02 ID:4MWQBFY2
>>77
医師との疎通が上手くいっていないように見受けられますが、
今までの診察ではいかがだったのでしょう。
里帰り出産等で転院されたばかり、もしくは毎回の健診に77サンが
付き添っていらっしゃらない限り、奥様が一番長く医師と接する機会があったと思います。
奥様のご意見はいかがなのでしょう。

最近の医療現場の悪評については私もいろいろ耳にしておりますので
77サンのご心配もわかります。
しかし、先入観にとらわれて初めから医師や薬に対して否定的になってしまうことも
危険だと思いますよ。

87名無しの心子知らず:04/04/14 14:13 ID:dVrEaHJq
お邪魔しますー。個人差があると思うのですが、基礎体温の高温層って大体どのぐらいの範囲なんでしょうか?
スレ違いだったらすみません。
因みに私の平熱は35度前半ですがこういうのも関係ありますか?
88名無しの心子知らず:04/04/14 14:19 ID:+vCyzNZx
>87
個人差なんで、「正常範囲」なんてものはありませんわ。
平熱などに関係なく、「あなたなりの高温期・低温期」があるのが重要なわけで、
「36度台前半の高温期はおかしい」とかそんなことはないです。
8982(74):04/04/14 16:15 ID:ljZGI00r
>>83さん、>>85さん
良かった、そう言ってもらえて・・・
今まで妊娠、出産の為に辞めた先輩がたくさんいるので
おかげで妊婦に理解がある職場なんだと思います。
周りに迷惑かけないように注意します。

>>85さんもボーナス時期と重なったのですか?
ほんと、不景気で減額といえど
やはり大きいですからねぇ・・・
90名無しの心子知らず:04/04/14 16:41 ID:nncx5Imi
>87
毎日基礎体温をつけて、それをグラフにしてみたらどう?
1日2日じゃわからないけど、1ヶ月、2ヶ月とつけるうちに自然と
高温期・低温期が見えてくると思う。
91名無しの心子知らず:04/04/14 20:48 ID:DoTg0Vo/
>>87さん、既婚女性板のこちらのスレがいいと思うよー。

◎高温期のみなさま Part16◎
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1076920432/l50
92名無しの心子知らず:04/04/14 22:21 ID:SZi7oHHB
子供ができない理由には色々ありますが、
やはり一番大きな理由としては
「挿入する穴が間違っていた」っていうもの
ですね。はい
93初パパ ◆qvRrNv6hOI :04/04/16 08:19 ID:R2r3h7xs
つわりは色々な場合があるんですか?
彼女は腰を凄くって程じゃ無いですが痛がってます。
今まで腰が痛くなったことが無いみたいで…
一緒に寝るときはさすってますが。
94名無しの心子知らず:04/04/16 09:08 ID:97R4Llum
>>93
それはつわりというか、体の変化(?)でしょうね〜
腰の痛くなる人は多いですよ。
95名無しの心子知らず:04/04/16 13:38 ID:yyspYB7N
>93
腰の筋だか何かが緩むらしくて、腰が痛くなりやすくなりますよ。
妊娠前とはぜんぜん違います。

今まで10年間フルタイムで立ち仕事をしていたのが、
妊娠4ヶ月でほんの4時間立っているだけで、耐えられなくなって
休憩室で腰の下に枕を置いて横になった位。(反ると気持ちよくなった)

彼女さんの楽な姿勢などをみつけたり、サポートする枕を買ってあげては
いかがでしょう?
くれぐれも無理をさせないように、気をつけて休憩とらせてあげてくださいね。
96初パパ ◆qvRrNv6hOI :04/04/16 14:52 ID:Vn7aA7V/
>94->95
有難うございます。
変な話、Hはしない方が良いですよね…
97名無しの心子知らず:04/04/16 16:24 ID:7zgF6qY4
>>93
母体&胎児チャンの状態にも寄りますが
あまり神経質にならなくてもいいように思います>妊娠中のH


こういうスレもありますよ
●●みんな妊娠中エッチしてる?●●
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1040259337/l50
98名無しの心子知らず:04/04/16 20:32 ID:Q3XQ7M6M
15wだけど、最近になって腰が痛いー。
もともとうつぶせ寝だったのができなくなって、仰向けで寝るように
なった(ひざ立ててる)のと、お腹が出てきたせいかなー。
99名無しの心子知らず:04/04/17 22:56 ID:v2JN42I7
22Wになるのに、胎動らしきモノがわかりません。
初産なんですがそろそろわかってもいいですよね?
時々お腹がゴロゴロ感じることがあるんですが、
これが胎動なのかなぁ・・・。

とにかく不安です。
病院に行ってみた方がいいんでしょうか?

100名無しの心子知らず:04/04/17 23:18 ID:qdp5zwLv
>99
22週なら確かに胎動がわかってもおかしくない頃だけど…初産なら
「どれが胎動だかわからない」って場合もあるよ。
胎動の感じ方って人によって様々だから、99さんの場合、それが
胎動なのかもしれない。

検診で先生から何も言われてないのであれば、何も心配する必要ないよ。
不安を打ち消すために次回の検診の時に先生に聞いたら安心するんじゃ
ないかな。

ともかく、後期になったらイヤというほど胎動を感じるって。
101名無しの心子知らず:04/04/19 14:28 ID:1Y+aw0CI
先週の金曜日、5/5予定日の妊婦の友達と会ったんです。
そのときは普通に食事して、お喋りして、
「きっと初産だから遅れるねー」なんて言いながらバイバイしたんですが、
なんと土曜日(4/17)に生まれちゃいました。
本人もびっくりしてるみたいです。
予定より早いせいか小さかったみたいだけど、無事に生まれてよかった。

最近は初産でも予定日より早い人が多いみたいですね。
私も早めに心の準備しとこう。。。(現在12w)
102名無しの心子知らず:04/04/19 14:51 ID:O8B80Fp6
>>99
もし暇なら・・・
仰向けに寝転んで両手をお腹にあてて
じっとしてるとわかるかもよ?
22週ならヘソより下あたりでにょろにょろした感覚かな?

次の健診がまだ先で不安なら病院行ってもいいと思う。
今まで順調なら心配することないと思うけど、
母体がリラックスしてないのは良くないからさ。
103名無しの心子知らず:04/04/19 16:44 ID:mrMSlB4N
最初の頃は小っちゃい金魚かなんかがピチピチ尻振ってるような感覚だったw。
104名無しの心子知らず:04/04/19 21:19 ID:/258/p6J
>>99
私も、2度とも最初は「あれ?ガスかな?」って感じ。
お腹ゴロゴロがそれなのでは?
私はまさしくそんな感じだったヨ。
10599:04/04/20 15:40 ID:sYjJ2yIZ
99です。
みなさん、レスありがとうございます。

仰向けに寝ると下腹の方でゴロゴロします。
これが胎動なのかもしれませんね。
少し安心しました。

週末健診なので、それまで待ってみようと思います。
106名無しの心子知らず:04/04/20 16:18 ID:HGjF+vHS
すいません、どこで聞いたらよいのか分らないので…
婦人体温計ってどこのがいいのでしょうか?
107名無しの心子知らず:04/04/20 17:42 ID:ytQseEgA
ドラッグストアで売ってた、ニシトモという会社のプチソフィアと
いうのを使ってた。「婦人用 コンピュータ基礎体温計」と書いてある。
ttp://www.nishitomo.com/
アラームつきで、時間になったらねぼけながらくわえるのが日課ですた。
108名無しの心子知らず:04/04/21 00:30 ID:e7bn5BJj
今日ドゥテストで検査したら陽性でした。
お仕事がアパレルで一日中立ち仕事で、
しかもすんごーいストレスたまる職場なのですが、
やっぱり退職して、ほかの仕事探したほうがいいでしょうか・・・
妊娠は病気じゃないのはわかっているのですが。
アドバイスお願いします。
109名無しの心子知らず:04/04/21 00:40 ID:lHucBQUK
>108
今の仕事をやめることはともかく
病気じゃないとはいえ、妊娠してる人を雇ってくれる職場はほぼ皆無と思われますが。
110名無しの心子知らず:04/04/21 00:43 ID:qq0/VtcX
病院では保険がきかなく高くつくので自分たちで自宅で出産したい
と思ってるんですが、やはり危険ですか!?
この場合いったいどうしたらイィんでしょうか!?
どなたか教えてください!!
111名無しの心子知らず:04/04/21 00:51 ID:qhinCpG/
>>110
自宅出産したいなら助産院に相談。

出産育児一時金など、妊娠出産に関する地域の制度を調べてみましたか?
安い病院を探せば、後にもらえる出産育児一時金で十分お釣が来ます。
112名無しの心子知らず:04/04/21 00:54 ID:qhinCpG/
113名無しの心子知らず:04/04/21 03:46 ID:ye/YbHH1
>110
お金をけちりたいが為に自宅出産なんて危険な考えだと思うけど。
旦那さんがちゃんと働いているなら出産一時金がおりるよ。
大体30万前後、私の場合個人産院での出産で35万くらいですみました。
自分たちで自宅分娩と言ってるけど、本当に自分たちだけで産もうなんて
考えていないよね!?
自宅で出産と言っても検査や健診は病院や助産院でしなくちゃならないと
思うんだけど。
114名無しの心子知らず:04/04/21 08:33 ID:adA7cynE
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.





851 :卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
 現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
 患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
 ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。

病院医師板  医師と付き合っている人スレ
115名無しの心子知らず:04/04/21 09:51 ID:lHucBQUK
>110
自宅出産=妊娠からお産まで全くお金がかからずに済むとでも思ってませんか?
自宅出産でも検診したりするのは病院のお産と同じですが。
116名無しの心子知らず:04/04/21 10:03 ID:xzB+MmfV
健診とかまったく受けずに、
身内だけで自宅出産しようと思ってるのかな。
助産婦さんを呼んで家で出産ってパターンでは、
場合によっては病院よりも高くつく事もあるけれど。
117名無しの心子知らず:04/04/21 10:14 ID:jwup1hws
自宅出産はけっこう高い。
なんせ自分専用に助産婦さんを確保する訳だから、人件費がかかる。
それよりかは公立の病院のほうが安かった気がする。
34マソで一時金が30マソ、実質4マソ!
118名無しの心子知らず:04/04/21 12:20 ID:RHTtNt7k
お金の問題だけで自宅出産は安易だよね・・・
都内ですが、都立病院は35万で産めると聞きましたよ
本当にお金がないなら一時金以外の助成金がある所もあると思うので
調べてみたらどうですか?
119名無しの心子知らず:04/04/21 12:26 ID:qhinCpG/
うちは総合病院で個室6日入院の20万。
毎回の診察は、特別な検査がなければ3000円以内で済んだ。
安いけど、普通にお産するには十分な設備と先生だったよ。
田舎ならこんなところもあるって事で。
安易に「安いから自宅出産」と考えるよりも
近場で安い病院・助産院をリサーチしてはどうか。
120名無しの心子知らず:04/04/21 15:49 ID:i1TYKiee
赤と自分の命がかかってるのに、ケチケチすんなや。
121名無しの心子知らず:04/04/21 22:26 ID:tqPyJem4
すてきな奥さん?
病院代ケチって40万円オトク
助成金はマイホーム資金に!
122名無しの心子知らず:04/04/22 09:19 ID:MdSY1I8k
うちの病院50万だってさ...
無痛にするなら+5万...当日個室しか空いてない場合は
差額が+3万...
た...高い...
123名無しの心子知らず:04/04/22 11:03 ID:Qxr0FujC
私が通ってるのは豪華ではないけど技術と施設は定評がある総合病院。
大部屋で50万です。個室はプラス15万位だと聞きましたが
個室から埋まっていくらしい・・・近くの都立病院は35万だとか。
でも先生や助産婦の態度もいいし、理論も最新。
安心料って感じかな・・・
124名無しの心子知らず:04/04/22 11:31 ID:ZFp0GoRY
>>123
同じ感じです。技術施設は定評のある、総合病院。
食事も普通の病院食です。お祝いご膳なんて、もちろん出ません。
4人部屋でも50万円超。個室だと+17000円×日数か+36000円×日数があったかなあ。
実は先週までいくらかかるのかも計算してなかったので、はじめて
高いんだって知りました。
まあ、高くても安くても病院かえるつもりはないので、仕方ないんですが。

聖路加よりは安いし・・・と思っておくことにしよう。
125名無しの心子知らず:04/04/22 18:46 ID:V+mMCKbe
明日で31週なんですが、昨日から今までより胎動が激しくなりました。
で、今日の朝からのどがつまっているような、のどのあたりが苦しい感じがします。
これは、赤ちゃんがあがってきて圧迫されているって事なのでしょうか?
24週くらいのときに下がってきているといわれたのですが、
またあがってくるものですか?
今すごく動いているので、逆子も直ってくれれば・・・と思っています。
126名無しの心子知らず:04/04/22 20:54 ID:KgI3uBOh
>>125
赤ちゃんが上がってきてるんじゃなくて、赤ちゃんが大きくなった分圧迫されてるんだと思うよ。
24週の時から7週も経ってるんだから、だいぶ大きくなってきたということじゃない?
127名無しの心子知らず:04/04/26 22:35 ID:PtlpyliD
貧血、足の浮腫です。
貧血は鉄剤や食事で改善しようとしてるけど、
むくみは今までと変わらない食事なのに、すね辺りがすごく窪んだりします。(靴下の跡とかすごい)
量は少ないけど、トイレに行く回数は多いです。
何か改善方法ありますか?(ドクターは「水分減らせ」のみです)
128名無しの心子知らず:04/04/26 22:38 ID:pYbutBpE
>127
塩分控えめに。

トイレの回数が多いのは単に「子宮で膀胱が押されて刺激されてるだけ」で
実際の排尿量はたいして多くない(身体に水分がたまってる)可能性がありますよ〜

129名無しの心子知らず:04/04/26 23:05 ID:KKrzTqRu
半身浴や足湯もいいですよ〜
130初パパ ◆qvRrNv6hOI :04/04/27 07:57 ID:Znq8F6AQ
やっと10w目です。
しかし、彼女が以上に腰を痛がって…
心配だ。
131名無しの心子知らず:04/04/27 08:00 ID:HLSik/1V
で?
132名無しの心子知らず:04/04/27 09:13 ID:y3Kds7cX
>>130
こんな所も利用されてみては。

妊婦の旦那だよ、全員集合!!
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047093306/l50
133名無しの心子知らず:04/04/27 09:22 ID:KdXuAHyw
>130
なんでもかんでも「心配だ心配だ」といちいちコテハンで書き込む前に
ちっとは自分でぐぐってみなされ。
「妊婦 腰痛」といういちばん単純なキーワードで検索するだけでも
原因・予防・治療に言及したページはいくらでもHITするんだあら。
134名無しの心子知らず:04/04/27 13:55 ID:RK+NZPjX
てか、日記なんでしょ。
135名無しの心子知らず:04/04/27 19:16 ID:cLnI6g8e
まだ彼女なんだ。
10wといえば、そろそろ母子手帳を取りに行く時期なのに
気にならないのかな?
136名無しの心子知らず:04/04/27 22:09 ID:DLjFcz9k
今週で六週目のものです、つわりがしんどいっす・・
何食べてもすぐ気持ち悪くなるけど、食欲はあって・・
しんどいよおおおおおお

母子手帳って、いつもらえるのかな。
と全然常識しらずなんですが・・市役所にとりにいくものなんすか・・

妊娠初期で、風疹の予防接種してないから、外にあまりいけないっす。
皆さんなにしてますか・・仕事してない方とか。
安定したら運動したいんだけども
137名無しの心子知らず:04/04/27 22:19 ID:DLjFcz9k
いまここのレス読んだら、私のつわりはましなほうなんだな・・
水のむと吐き気っていうのがかわいそう・・

あと先週はじめて、検診してもらったとき
排卵の勢いがすごいらしく、ほめられた?かんじなんだが
こういうのありましたか・・?

あととてもきれいに妊娠してますと言われた。
138名無しの心子知らず:04/04/27 22:47 ID:KdXuAHyw
>137
妊娠してから排卵なんてしないですから
妊婦検診で「排卵の勢いがすごい」とかってのは意味不明ですが・・・
13916w:04/04/27 23:35 ID:ezgPofJ2
母子手帳、発行のされ方が病院や自治体によって違うみたいだけど、
うちの場合、10週目の検診で病院の名前などが入った「妊娠証明書」
(だったかな?)って紙をもらって、それ持って最寄りの保健福祉
センターに行って、発行してもらった。
そのときに自治体からのいろんな助成の話などの説明を聞いた。
次の受診の時に、母子手帳もらえるといいね。

#うちの自治体の母子手帳は柄がかわいくない。ブルーナのとか心底
#うらやましいよ…。

つわりがつらい時期は寝込んでたよ。もちろん何も作れなかった。
無理しないで。あんまりつらいようなら病院へ行った方がいいですよ。
お大事にね。
140137:04/04/28 00:11 ID:G/YdFjL9
))138
考えてみるとそうですよね。
排卵時期の排卵の勢いがよかったのかな。
そのおかげですこし腫れてるけど、逆に良いことなのでとかいわれた。
初めてのことなので、判らず効いてたけど
明日検診なので、もっかいきくかー


>>139
なるほど。てっきりすぐ病院でもらえるものかとおもってました・・
明日きいてみますね。

つわり中ねてていいのかな。
よく寝てはいるけど、おきるとおなかすいて、食べるときもちわるくなって・・

ありがとうございます

139さんも頑張ってくださいね
141名無しの心子知らず:04/04/28 15:11 ID:CGXJ165W
現在、第1子妊娠中です(19週)。

元々下痢になりやすい体質なので、普段からお腹が
グルグル・ボコボコ。その為、いまいち、胎動との区別
がつかなかったのですが、一昨日、ハッキリと手のひ
らに感じました!

まず最初、お腹に当てた手にポコッ。次に、もう一方の
手にムギュウ。
「おおお!」「う、動いた!!」と夫と2人、キャーキャー
言っていたのですが、私の最初の正直な感想は・・・、
なんというかちょっと(言葉は悪いのですが)キモイと
思ってしまいました。

お腹の中に赤ちゃんがいる実感をありありと感じさせ、
嬉しさ半分、怖いというような複雑な気分。
この中に(私の体の中に)、もう1つの生命がいて、ど
んどん育っているんだ! とも思いましたが、上手くそ
れを受け入れられないような自分もいて。

皆さんが初めて胎動を感じた時、私みたいに思った人
なんているのかな〜と思い、書き込ませてもらいました。
これはマタニティ・ブルーなんだろうか。
142名無しの心子知らず:04/04/28 15:28 ID:CrFlppXL
>141
読んでいて何かうらやましくなっちゃった。
1人目はちょっとした事に不安になったりもするけど
ちょっとした事で感動したり、不思議に思ったり。
お腹の赤ちゃんと向き合う時間もたくさんあったし。
2人目は何だか慣れっこになるのと忙しいのとで
妊婦を楽しむ間もなくあっという間だった。
もう次を産む予定もないし、こういうレスを見ると
自分の1人目の時を思い出してしまってジーンときてしまう。
まったり短い時間を楽しんでくださいね。
143名無しの心子知らず:04/04/28 18:26 ID:MXFbnYZc
>141
わたしも19週一人目妊婦です。
17週で胎動を感じたとき、「わー!」喜びましたが、ちょっと同じ気持ちになりましたよ。
寝てる間に移動してるらしく、おなかの感触が左寄りに固かったり右よりになってたりで
ただただ驚くばかり。少し怖いなと思いました。全く同じです。

でもおなかにいる期間はこれからに比べたらずっと少ないものだし、
今しかこの感覚は味わえないのねー!と開き直ることにしましたよ。
おそらく予定日も近いと思うので一緒にがんがろう!

って書いてたらポコって動いた!怒るなよベベ。ごめんごめんw
144名無しの心子知らず:04/04/28 18:51 ID:5cthiVJ+
>>140
母子手帳もらいに行く時、役所ならそんなに気にしなくていいけど
保健センターだったら、事前に電話でいつ行くといいか聞いた方がいいかも。
私が行った時は予防接種やってて、駐車場は混んでるし大変でした…。

ちなみに母子手帳、デ○ズ○ーベビーです。田舎の自治体なのに
金かかってるな〜と思ってしまった。いや、可愛いからいいんだけども。
145名無しの心子知らず:04/04/28 19:02 ID:eBM5QJDw
みなさん、ちょっとお聞きしたいのですが、毎回の診察料ってどれくらいしますか??病院によって違うとは思いますが…役場で頂ける無料診断書を使ったときはおいくらくらいでしたか?お願いします。
146141:04/04/28 19:12 ID:CGXJ165W
>142, >143
お2人とも、素敵な言葉をどうもありがとう!

夫は手放しに喜ぶ胎動だけど、やっぱり初妊婦の
私には喜ぶだけじゃないんですよね。
これもまた今だけ! と思い、なんでも受け止めて
いこうと思います。
147名無しの心子知らず:04/04/28 19:21 ID:lreRVEnG
>>145
今日、無料券使ってきました。料金は2000円でしたよ。
いつもは4000〜5000円で、血液検査した時は8000円ぐらいでした。
148名無しの心子知らず:04/04/28 19:48 ID:CGXJ165W
>145
初診:3,000円
8週:900円
11週:5,000円(紹介状代含む)
----- ここまで総合病院 ------
4ヵ月:12,000円(市の割引券使用)
----- ここまで個人病院 ------

だいたいこんな感じです。
149名無しの心子知らず:04/04/28 20:31 ID:G/YdFjL9
今日の検診で、胎児の心拍がみえたのだけど
心拍が遅いようで・・様子をみるといわれてしまった・・
母子手帳のこととか聞く予定だったけど
ショックでわすれてしまった・・

hpで検索してしらべたら、色々不安なことがかかれていて・・泣

妊娠初期なのに、色々適当だったからすごく反省しています。
来週また検診ですが、よくなったらいいなあ・・
150名無しの心子知らず:04/04/30 18:46 ID:lVM60CvL
>145
検診のみだと4000円。
血液検査すると6000〜(検査項目で料金変わるから)
モニター、内診すると6000〜7000円
市の無料券使ったときは無料でした。

149さん、よくなってますように〜。あんまし心配しすぎてストレスにならないで下さいね。
151名無しの心子知らず:04/05/02 10:24 ID:6FzJ0VAy
エコーでの胎児の推定体重って、結構誤差があるってよく聞くんですが
みなさんどうでしたか?重くでる場合が多いのでしょうか?
152名無しの心子知らず:04/05/02 10:28 ID:Cma2JGDQ
>>151さん
DRの測り方もありそうですね。
上の子は36週0日で推定3000g超えてたけど、その3日後出てきた時は、
2800g。
別の病院で出産した下の子は、38週で推定2800g、当日生まれてみたら3400g。
でてくるときに助産師に「わ、大きい」と言われたw
153名無しの心子知らず:04/05/02 10:44 ID:IdQ9Ru5k
>151
うちの場合
一人目→「2,600gはありそうですよ」(主治医談)
       →ベベは2,000gちょっとの痩せチビちゃん
二人目→「う〜ん、3,200gくらいですね」(同じ主治医談)
       →ベベ2,400gで身長標準な細身。
エコーって骨の成長(長さとか直径)で推定体重を割り出すんだっけ?
もしそうならうちのベベたちは「細身」なので、
この推定体重なのも納得がいきます。
逆に肉付きふっくらベベタンなら生まれてみて「ありゃ、大きいヨ・・」
ってなるのでは?

ちなみに我が主治医は県内NO1の実力を持つと言われている
とても優秀なDr.です・・
(個人の産院では対応不可能な難しい症例とかを一手に引き受けてる)
なので医師の見立てが悪いってことではなさそうです。
154名無しの心子知らず:04/05/02 11:07 ID:BHAlBWXK
>>151
わらひは上の子が41週の出産前日まで「2200前後」と言われてたのが、
出てきたら2450ですた。
小さい小さいって臨月は週一通ってて、
最後一週は管理入院で、そりゃもう何回もエコーしてたんですけどね。
しかも色んな先生が。みんなに2180だの2210だの言われてました。

身長は50pでしっかり成長曲線中ほどでしたから、痩せ型ベビでした。
155151:04/05/02 11:08 ID:gkfHh5PM
ID変わったけど>151です。 152さん、153さんありがとうございました。

いつも検診の時は、頭の大きさ、お腹周り、大腿骨の長さの3点を測って
推定体重を出してくれます。今、37週の半ばで2500グラムと言われました。
私としては、もう少し大きく生まれてきてほしいのですが・・・。
あんまりあてにならないみたいですね。
156151:04/05/02 11:09 ID:gkfHh5PM
154さん、ありがとう。
157名無しの心子知らず:04/05/02 11:53 ID:dILbtRdV
エコーで計算される推定体重は、±200gくらい誤差があると聞きました。
直径や長さ測るのは、3点くらいだもんね。
毎回順調に成長してるかどうかの目安のひとつと捉えてます。
158名無しの心子知らず:04/05/02 21:01 ID:0UEdpMqz
無料券ある市町村はウラヤマシイよ。゜(゜´Д`゜)゜。
ウチとこ全く無し!
159名無しの心子知らず:04/05/02 23:50 ID:CePA6VRj
>151
2人の子供がいます。共に計画出産で37週に出産しました。
娘のときは36週の検診で「3000近くあるね」と言われ、37週0日で出産2818グラム
息子のときは36週の検診で「2500無いかもしれないよ」と言われ、37週4日で出産3020グラムでした。

なので推定体重は、あまり当てにしていません。
160名無しの心子知らず:04/05/03 00:35 ID:2PN5eLGW
そんな大きい乳首吸わせちゃかわいそうよ。あなたってビッグね〜。あ、そう言えば思い出した…お産の前に浣腸した時、ウンコがたくさん出てビックリしたわ…あなたって何から何までビッグなのね。
161名無しの心子知らず:04/05/03 00:38 ID:Zt+CjVwH
東京でアフターピルの売ってる場所を教えてください
明日買いに行きたいのですが病院は祝日やってないので病院以外でお願いします
162ゆう:04/05/03 00:47 ID:xyI/8jlf
 質問です。妊娠4ヶ月なのですが、今まで妊娠に気がつかずつい最近分かりました。
生活が不規則だったので、生理も不規則だったので、栄養補給もかねてマイクロダイエットを飲んでいたのですが、
説明書きに「妊婦と授乳中の方はご遠慮下さい」と書いてあったのですが。。。
何か赤ちゃんに害がある成分が入っているのでしょうか??
一日に1回とかしか飲んでいないのですが、不安です。
どなたか教えてくださいな 
163名無しの心子知らず:04/05/03 08:45 ID:w5p5YWkw
みなさん母親学級って必ず参加しましたか?
人見知り激しいしからちょっと腰が重いんですが。
赤ちゃんのためなのはわかるけど、参加しなかった方います?
164名無しの心子知らず:04/05/03 09:20 ID:19PUBv8l
>>162
ここで聞くより業者のサポートセンターかなんかに聞いた方がいいんじゃない?
165名無しの心子知らず:04/05/03 10:14 ID:8m/ZnqPA
>>163
現在17週ですが15週の時に病院主催の母親学級(前期)ってものに
参加して来ました。病院主催なので院長先生・婦長さんのお話・栄養士さんの
栄養教室・軽い妊婦体操などなど3時間ほど。
20名位の参加でしたが結局友達などは出来ず、みなさん終始無言で帰って
行きました〜。
今度、市役所主催のも有るんですがそっちはまた雰囲気違うと思います。
病院のは結構赤ちゃんのためのいい話は聞けて参考になりました。
166名無しの心子知らず:04/05/03 10:51 ID:P8MmWQcH
>>164 ありがとうございます。
現在13週で病院主催のですが助産婦さんの話によると
「妊婦さんの友達を作るのも大きな目的」と言ってました。
私的には専門的なためになる話が聞ければイイと思って
るので、交流深めたいとかはないのだけど…
確かに市役所主催の方は雰囲気違うみたいです。
妊婦友達は欲しいのは本音ですが★
167163:04/05/03 10:52 ID:P8MmWQcH
166=163です
165さんへです。
168名無しの心子知らず:04/05/03 11:29 ID:t9Wbp57c
>>163
現在30wです。28wのときに初めて病院の母親学級に参加してきました。
小さい個人病院なので、参加者7名で「今日は人数が多いので〜」と言ってましたw
前期・後期と分かれてて、私が参加したのはもちろん後期。
皆臨月の妊婦さんばかりで、看護士さんの説明も入院・お産に関することでした。
すごくためになりましたよ。入院部屋も見れたし。
169名無しの心子知らず:04/05/03 13:38 ID:CqrJ6zfg
>>163
私は20週の時から月1で計3回行きました。(今32週)
病院主催で、予定日が近い人を集めてしました。
が、近いといっても、そんなに近くもなく、人数も全部で3人しかいませんでした。
予定日が近いと産むときも一緒になる確率が高いから、みたいです。
でも、私が一緒になった人たちは、5月初め、6月初め、私が6月後半で一緒になる確立なんてないに等しい感じがしましたが・・・
近くに友だちがいないので友だちができれば、と思って参加したのに、
人数すくなすぎで、しかも多分私より結構年上っぽい・・・
友だちっていうより知り合いができたって感じでした。
母親学級自体はためになりました。
分娩台まであがっちゃいましたし。
里帰りなんで、病室で友だちができたらいいなーと思ってます。
170名無しの心子知らず:04/05/03 18:40 ID:y+Cu3M6Z
尿漏れについてお尋ねしたいのですが…
最近毎朝、起き抜けにトイレに行くと、パンツがぬれています。
一瞬「破水?」と思ってしまうのですが、
ひどくパンツが濡れるのはこの時だけなので、
これはやはり尿漏れでしょうか?
起きているときは、
大きなクシャミをすれば出てしまう位で、下着がひどくぬれることはありません。
以前、切迫で入院しているもので、
何かと不安で…。
171名無しの心子知らず:04/05/03 19:27 ID:DGga0yfD
トイレに行ったらペーパーに血がっ!!「うわっ!出血???」
と思ったら後ろの穴からだった・・・
昼に頑張ったんだよね〜痛い(-"-)
172名無しの心子知らず:04/05/03 22:24 ID:zyrRB7VZ
>>170
一度かかりつけ医に相談してみては?
破水でしたら、多分その時だけではなく出続けると思いますが
上位破水だとかは、とまったりする事もあったような。
本当にどちらなのかの判断は医者にしかつきません。
173名無しの心子知らず:04/05/03 23:22 ID:yr+ODQZR
>>172san
ありがとうございました。
とりあえず医師に相談してみます。
この症状は朝だけなので、ただの尿漏れだといいのですが…。
174名無しの心子知らず:04/05/04 01:09 ID:8QFoykFy
何週くらいから、実親義親、友人に妊娠を報告しましたか?まだ胎嚢が確認できてないので、確認できれば双方の親に言おうかと思っていますが、旦那は義親(旦那側)には安定期に入ってからにしろ、と言います。
175名無しの心子知らず:04/05/04 02:23 ID:MTO6BE1f
現在6ヶ月、第一子妊娠中です。

私の場合は、11週過ぎてから、双方の両親に
報告しました。
頻繁にメールをやりとりするような親しい友人
には、「病院に行って来る」から逐一報告です
が、たまに会うぐらいの友人には11週以降。

実母や妹(子有り)にはもっと早く報告したかっ
たのですが、前回流産だったこともあり、糠喜
びさせたら悪いと黙っていました。

ちなみに担当医も、「んー11週ぐらい(母子手
帳もらってから)かなぁ」と言ってました。

176名無しの心子知らず:04/05/04 07:51 ID:dj+151BT
>174
第二子妊娠中、9週目です。
今日実家へ行くので、実父と妹、弟に報告しようと思ってます。
(実母は他界。生きていたらもっと早く報告したかも)
妹が第二子妊娠4ヶ月なので、余計な心配をかけたくなくて
心拍が確認できるのを待ってました。

義両親には、来週の母の日にでも報告するつもりです。
義実家との距離が近いので、上の子を連れて行ったりすることも
多く、調子が悪そうなのはなんとなくバレてると思います。

友人には母子手帳をもらってから、というのが良さそうですね。
よく遊んでいる人にはそろそろ伝えるつもりですが、
そんなに会わない人には見た目でわかるようになってからでも
と思っています。

それぞれ、会う頻度や距離感によるのではないでしょうか。
旦那様のご両親が遠方なら、安定期(5ヶ月をイメージしてらっしゃる?)
に入ってからでも良いかと思いますよ。
でも、喜んで下さることが予想されるなら、早く伝えたいですよねー。
177名無しの心子知らず:04/05/04 11:08 ID:8QFoykFy
174です。レスありがとうございます。不妊治療の末だったので、喜びのあまり、せめて実親にはすぐに伝えたいと思っていましたが、母の日のプレゼントにするというのもいいですね。義親、友人には母子手帳もらってからにしようと思います。
178名無しの心子知らず:04/05/04 16:33 ID:0QF4Gaf4
>>174
不妊治療の末なら言いたくてしょうがないよね!
私もなかなかできなくてやっとできたけど
初診で心拍が確認できず次の週に確認できてから
みんなに言いまくりました。
179名無しの心子知らず:04/05/04 16:34 ID:Cl/ZoEEp
保障のしっかりしてる国で子供を産めるって幸せなんだね。

【中国】妊娠女性、分娩費節約のため包丁で自分の腹を切り出産
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083634563/
180名無しの心子知らず:04/05/05 10:10 ID:y0IDBg51
>>179
友達が中国に住んでるんだけど、あっちって人あふれてるからか
人の命の重さをすごく軽視してる人も多いみたい。
「妊娠したけど、風邪薬飲むために子供はおろした」ってあっけらかんと
言ってる人とか普通だって…。信じられない。そんな人ばっかりじゃないんだろうけど。
181名無しの心子知らず:04/05/05 13:12 ID:AUf/4Nnf
スレ違いだったらごめんなさい。
前回の生理日から計算すると7wなのですが、病院に行ったところ
妊娠の状況から判断すると現在6w辺りだと言われました。
排卵日がずれたのでしょうとのことでしたが、実は1回しか性交を
行っておらず、それを考えると排卵がずれたにも関わらず妊娠したとは
どうも信じがたいです。精子が10日以上生き延びたとは信じられなくて・・・

もし排卵が自分の考えていた時期であった場合、
「7wなのに6wの状態までしか育っていないのなら今回はもうダメです」
ということになってしまうのでしょうか?
まだ心拍が確認できておらず、次の通院まで不安で不安で・・・
182名無しの心子知らず:04/05/05 13:20 ID:dBhHL/Fn
>>181
モチツケ。
183名無しの心子知らず:04/05/05 13:23 ID:dBhHL/Fn
>>181
◆転ばぬ先のスーパーFAQ for 妊娠前期スレ◆
Q1) 4Wで陽性反応でたけど病院で胎嚢確認できなかったよウワァァン
→モチツケ。平均確認時期は6W頃だ。
Q2) 自分の計算だと*Wぐらいなのに病院じゃ*W未満といわれたよウワァァン
→オチケツ。生理周期が長かったり不安定だったりすると受精時期が
遅れるためそういう場合がある。
Q3) 親に何週目に伝える?
→10週〜12週頃という回答多し。慎重派は心音確認後。
Q4) 流産と早産の境目は?
→→流産は満21週まで、早産は22週目から。
Q5) 友達にはどこまで言う?年賀状や暑中見舞いに書く?
→親友なら親と同じぐらいに伝えるのが水臭くなくてよいという回答多し。
それ以外には逆に言うと気まずい結果になる場合有り。
184181:04/05/05 13:55 ID:AUf/4Nnf
> 182,183
ごめんなさい、日が経てば結果がでるのは百も承知なのですが
日曜からダラダラと少量出血しているのも不安要因になってます。
(日曜に病院に行ったら大丈夫と言われた)

183さんの引用からするとQ1、Q2辺りを読めということなのかと思いますが
Q2の生理周期に関して、自分はほぼ一定なので181のような質問が
思い浮かんだ次第です。

誰にも言えずにいたので、こちらで相談できたことで少しすっきりしました。
スレ汚し失礼いたしました。
185名無しの心子知らず:04/05/05 19:11 ID:mCsqJNAd
今、28週目の妻なのですが、今日、トイレに行った所
少量の出血があったと報告を受けました、前に切迫早産の恐れがあると
診断されたのですが、この出血も早産の為に起こっているのでしょうか?
同じ症状を経験された方、どのような対応をされたのでしょうか
お聞かせ頂けると有り難いです
186名無しの心子知らず:04/05/05 22:41 ID:DjGSklqU
つわりについて質問させてください。

現在10wの妊婦です。つわりの為か、食べては吐いて、を繰り返しています。
その食べ方なのですが、まるで過食症かのように台所にある物を食べあさって、
その後トイレで吐くといった感じです。食べているとだんだん気分が悪くなって
くるのにまだ食べ続け、その後トイレで吐く、といった感じです。
つわりは人それぞれだと聞きますが、こんなに食べたり吐いたりとムラのある
ものなのでしょうか?本当に過食症のような自分が嫌になってしまいます。
お腹の赤ちゃんに影響がないかな、なんて心配になってしまいます。

つわりってこんなものなのですか??
187名無しの心子知らず:04/05/05 22:45 ID:VkE0jizy
>>186 こんなもんです。ホルモンも乱れ,お腹には貴方と違う命が入っているのだから、
違和感があるのも無理は有りません。
お腹の赤ちゃんは殆ど食べられない吐きづわりの人でもしっかり育ちます。
以前ヘビースモーカーだったり,酒豪の人が妊娠によってきっぱり辞めた場合に
起こりうるケースに近いです。
188名無しの心子知らず:04/05/05 23:08 ID:Tv/euqF9
>181タン
おぉ、私と同じような人がいる!!
週数と成長のズレってやっぱり多少はあるような気がするよ。
(初期は個人差ないっていうけど、でも私の場合もいつも1w分ズレてたです)
ズレたまま出産にこぎつけましたが案の定小さめでした。
出血に関してはとにかく安静だ!!ひたすらじっとして動いちゃだめだぁぁ!!
お仕事してる方なら明日・明後日は有給とってね・・

>185タン
私が通院していた病院では、いかなる状況でも出血があった場合は
病院に電話してまず医師からの指示を聞き、それから病院へGO!がお約束でした。
ちなみに日曜・休日でも出血があった時は迷わず診てもらいましたよ。
原因はわからないけどやっぱり受診するのが安心なのでは。

>186タン
10wなら赤タンには影響ないらしいのでチョト安心してね(?)
私はひたすらきまったものを食べ続けるタイプのつわりでしたが
職場の同僚の人が186タンみたいな感じでしたよ。飴でごまかしたりもしてたな・・
10wならまだしばらく苦しいかも知れないけど水分だけは摂るよう気を付けてガンガレ!

お節介だったらスマソ
189185:04/05/06 02:18 ID:B6ZceKMq
>>188さん
やはり先生に見てもらうのが一番ですね!
どうもありがとうございます〜
後手に廻らないように頑張りたいと思います
190名無しの心子知らず:04/05/06 06:11 ID:tbfjY2/D
>186
私がそうだったよー。
(今6ヶ月。酷いつわりは治まったっぽい)

食べられる時はいたって普通に食べられるのと、
その後気持ち悪くなって吐いちゃうことがほとん
どだっため、ガンガン食べる→吐く・・・でした。
(無理に吐いていたわけではありませんが)

胃液が出るまで吐いちゃうこともあり、喉が痛くっ
て。

つわりによる赤子への影響はないって、たまご
クラブにも載っていたし、先生も言っていましたよ。
もちろん、激痩せしちゃったりだったら、よろしくな
いでしょうけど。
191名無しの心子知らず:04/05/06 17:16 ID:W5rc4EBu
36週に入った初産婦です。
35週半ば頃から恥骨痛がひどく、歩くのも寝返りうつのもツライ。
昨日あたりから下っ腹も痛くて動きたくないよ〜
これってお産が早まるのかな?
192名無しの心子知らず:04/05/06 17:34 ID:3UyzChsq
>191
私も恥骨痛で寝返りも一苦労でした。

先月38W2Tで出産しました。すこし早かったです。

産後も恥骨痛と腰痛とで(骨盤がゆるんでるので)
寝床から起きあがるのもつらくて大変でしたが
産後1ヶ月たった今、恥骨痛はましになりました。
193名無しの心子知らず:04/05/07 00:38 ID:tDfgGp4Z
質問させてください。
生理が1週間遅れた今日、妊娠検査薬を試して見みたら陰性。
今回もだめ・・・?(泣
明日も一応試してみようかと思うのですが
皆さんは、検査薬を試したとき、生理が遅れて何日目から陽性反応が出ましたか?
説明書には、個人差があるとは書いてあったけれど・・・。
普通はどれ位か気になります。
194名無しの心子知らず:04/05/07 00:46 ID:8D0HbnlP
>193
整理2、3日前〜整理開始から1週間くらいがフツウでない?
こればかりはホルモンバランス(検査薬に反応する成分の分泌次第)のせいだから、
人と自分とを比べるのは難しいかと。
自分でも月によって変わるだろうし。
195名無しの心子知らず:04/05/07 10:40 ID:sbWtKF6G
生理予定日2日前には出た。
1週間後にもう一度やったら、早く濃く出た。>検査薬の陽性反応
196名無しの心子知らず:04/05/07 13:16 ID:uv8pSKJ4
1週間も遅れれば妖精出るだろうけど、
そもそも生理予定日そのものが勘違いだったり
することもあるしねぇ。。
197名無しの心子知らず:04/05/07 21:23 ID:7ys+cRUu
ただ今一人目妊娠7週目。
今日病院で超音波で赤ちゃんとってもらったら
CRLっていうんですか?赤ちゃんの大きさが
8ミリだったのですが本によると同じ時期の赤ちゃんは12ミリ以上
あるみたいなのですが小さいと問題ありますか?
まだこの時期は大丈夫でしょうか?
198名無しの心子知らず:04/05/07 22:24 ID:+Ot7QP7e
今、22週目ですが、乳がでます・・・。
はじめはシャツがぬれてきずきました。
最近は手でしぼるとじわあっと出ます・・。
なにもしないででたのは最初だけでした。
旦那いわく「甘い」のですが、こんなに早く出るもの
なんでしょうか?

199名無しの心子知らず:04/05/07 23:04 ID:sWAeIc2m
>>197
私も以前にそういう疑問?があって検診の時に聞いたら、
超音波で教えてくれる数値は赤タンが体を丸めている状態(勾玉みたいな)で、
本に載っているようなのは体を伸ばした長さ(全長?)だと言われたような気が。
 
もし違ってたらウロ覚えスマソ
200名無しの心子知らず:04/05/07 23:10 ID:2I1rUfnS
>>198
それは乳というか「乳が出る準備の分泌物」だそうです。
中期くらいから出る人もいれば、後期になっても全然出ない人もいます。

>>197
問題があれば医者から何か言ってくるはず。
201197:04/05/07 23:30 ID:7ys+cRUu
>>199-200
即レスありがとうございます!
少し安心しました。
202199:04/05/08 00:10 ID:FjoeOCbK
>>197
付け足し。
大きさは数値を教えてもらったくらいで何も指摘はなかったのでそ?
あまり心配しなくていいと思います。
7週目でつか・・お体を大事にね! 冷やしちゃイカンヨ
203名無しの心子知らず:04/05/08 00:25 ID:H3wNkkdB
排卵日にしたら確実に妊娠できるものなんですかね・・?
排卵日検査薬を使ってみました。
アホな質問ですみません・・
204名無しの心子知らず:04/05/08 01:14 ID:Y/1PUcLe
わたしも排卵検査薬使ったことある。狙ったんだけどダメだった。
ダメだったけど、「生理から○日目だな」とアタリをつけた。
でも実際に妊娠したのはアタリをつけた日よか数日前だったようでつ。
205名無しの心子知らず:04/05/08 01:28 ID:a/RqKIK4
2人目妊娠中で6ヶ月。鼻炎がひどくて鼻水とくしゃみが止らない・・・
涙は出てくるし、花粉症ではないんだけど、薬飲めないのは辛い
子宮筋腫と静脈瘤も見つかるし今回の妊娠体調が最悪。
206名無しの心子知らず:04/05/08 01:33 ID:Y1hP2Xvp
私排卵日検査薬使って的中したよ。もちろん一回ではないよ!
何度か試してそのうちのが当たりました。
正確に排卵しているときに狙っても確立は20パーセントぐらいらしいです。
っていうかそう言う質問は妊娠したい人のスレでは・・・?
207名無しの心子知らず:04/05/08 01:45 ID:H3wNkkdB
>>204>>206
ありがとうございました。しかもスレ違いだったですねゴメンナサイ。
二人目がなかなか出来なくて最近は藁にもすがる思いです。

208名無しの心子知らず:04/05/08 03:10 ID:oiwebgLm
妊娠したら体中ジンマシンできちゃってもう大変なんです。
体中痒くて夜も眠れません。
このような症状になった方いらっしゃいませんか?
また「私もなったよ」と方いましたら対処方とか教えてください;;
209名無しの心子知らず:04/05/08 04:03 ID:PfILC1mw
私は、妊娠して肩こりがひどい。
どなたか対処法教えてください。
210名無しの心子知らず:04/05/08 07:27 ID:KFu8IDEw
>209
今、何週くらいですか?
眠れないのかな...肩こりのためにも早く寝た方が良いような。w

私はストレッチやマタニティスイミングで楽になりました。
スイミングは安定期に入らないと行かれませんが。
もしつわりの時期なら、あまり体を動かせないのが
肩こりに拍車をかけてるかもしれません。
一人でストレッチするのがきつければ、
パートナーの方に腕を引っ張ってもらったり(そっとね)
マッサージしてもらうのが良いですよー。お大事に。
211名無しの心子知らず:04/05/08 09:50 ID:UFgSnTLf
>208
嫁さんもじんましんでやすくなった。体中じゃないけど。
病院(産科)で塗り薬もらってきてたよ。
212198:04/05/08 10:40 ID:keA0XLsp
この乳は準備なんですね。もう産まれちゃうのか
とおもったりもしました。ありがとうございます。
この調子で母乳がいっぱいでるといいな〜。
>208
私も初期は腹回りと、腰、背中、とかゆくなりました。
いろいろぬっていましたがよくならず、掻きすぎて血が
にじんだりしたので病院で塗り薬もらいましたよ。
でも、つわりがおさまったらかゆみもなくなった。
先輩妊婦さんにきいたら「皮がのびてくから、かゆい」
といわれましたが・・・。そうなのかな。
213名無しの心子知らず:04/05/08 11:28 ID:WIK0jdMf
私は妊娠したら、皮膚がすごく乾燥するようになりました。
特に顔が酷くて、いつもよりこってり系の乳液などをつけても、
頬の耳の傍あたりや、おでこ、口元など、粉が吹いたように
ポロポロになっています。

それまではどちらかというと、テカテカする油ギッシュ系だったので、
あまりの変化にびっくりです。
まあ、別にかゆいわけではないんだけれど、化粧のりが
すごく悪いので憂鬱です。
214名無しの心子知らず:04/05/08 11:33 ID:upF5cJPM
>213
乾燥には「こってり系の乳液」を付ける前の保湿を十分にしてみてー。
保湿しないでせっせと油ばっかりつけても
しっとりはしないですよー。
215名無しの心子知らず:04/05/08 11:44 ID:91VggELQ
>208
私はじんましんはできなかったけど体中かゆくて大変でした。
部分的にちいさいプツプツができたこともあった。
あまり参考にならないかもしれないけど
私の対処法は乾燥&温かいとかゆみがひどくなるので
保湿と幹部を冷やすことでした。
妊娠中は体冷やすとイクナイので、かゆみのひどいところだけ冷やした。
あと、後期は下着のゴムでも化繊が肌に触れるとかゆくなって大変だったので
肌に触れる物はぜんぶ綿100%。
ゴムがきついとかゆくなったりぷつぷつができたりしたので
おばーちゃんがはくような真っ白のズロースLLサイズ買って
さらにゴムをゆるめに入れ替えてた。(マタニティ用パンツより断然肌触りよかった。)
出産後は嘘のようにかゆみがきえたので、それまでどうかお大事に。
216208:04/05/08 14:24 ID:oiwebgLm
皆様ご指導ありがとうございました。
病院にいって診察してもらいます。
217名無しの心子知らず:04/05/08 16:44 ID:ZdX/rZCg
すみません。とってもくだらない質問です。
現在14週ですがこのくらいの週数の方はお腹は出てきましたか?
私の場合脂肪なのか、妊娠のためなのかわからないのですが。
初お子でうれしくて早くお腹大きくなってほしいもので。
218名無しの心子知らず:04/05/08 17:34 ID:w5pZEBx1
>213
全く同じ状況です!地味に嫌ですよね。
わたしは妊娠線予防にボディバターを買ったんですがそれを顔にもつけちゃってます。
結構いいですよー。もしお持ちでしたら使ってみては。

ちなみに@コスメから評判を聞いてヘアクリームにもしてます。ボディバター。
妊娠してから髪もパサパサになってしまったので。うーん便利。
219名無しの心子知らず:04/05/08 17:35 ID:NJ+N4wjF
>>217
私の場合、8週で持っていたボトムスが全滅しました。
中の人が大きくなってきたというよりも、ホルモンバランスの関係なんじゃ
ないかなとは思いますけど。
ジーンズのチャックを開けて着たりしてました…。

220217:04/05/08 19:28 ID:GhRMSf0G
>>219
そうなんだ!8週は早いよね。
確かに赤チャン自体が大きくなったわけではないけど
私もプラス4`でチャックが全部しまらない。
でも体重はこのペースでは増えすぎと注意されました。
221名無しの心子知らず:04/05/08 22:39 ID:2VAtd3kr
>>217
当方11週ですが、妊娠を知らない人から「もしかして…」
とよく言われるようになってきました。
つわりでちょこっと体重減ったのにも関わらず…です。
手持ちのボトムスだと苦しくてつわりが酷くなるので
マタニティを買いに行ったところさすがにでかくて無理でした…
マタニティでない大きめ買ったほうがいいのかな?
222名無しの心子知らず:04/05/09 01:50 ID:v4qtqnK+
サイズがあわないのは腹まわりだけだから、大きめサイズだと
腹以外のところが合わないのと違うかしら?
わたしは早いうちからお腹がリブのパンツを買って、ウエスト
折り返してはいてた。
223名無しの心子知らず:04/05/09 09:22 ID:BDmmb49A
私はケツデカなので元々のパンツのウエスト余ってて、4か月位までは一番上のボタン止めないで間に合ってたよ。
ほとんど家にいたからウエストがゴムのスウェットで充分でした。散歩用に産後もはけそうなの一本買った位です。
過去形になってますが、まだ赤さんが出てきてくれません。マイペース君ですな。
224名無しの心子知らず:04/05/09 13:47 ID:e0aAJE1a
この間8ヶ月検診で、7割前後女の子だと言われました。
でもいつも両足を閉じていて、今回もその状態でした。
じっくり見たところ、確かに木の葉みたく見えました。

それまでの検診では、どっちとも分からないといわれただけに、7割って当たっているのかな?
両足閉じても性別って分かるものなのでしょうか。
ちなみに子宮が見えたとかは言われてません。

もしかして女の子だと、間違いが多いから7割という曖昧な言葉を使ったのかな。
カルテには女の子と記していたようでしたか・・。
225名無しの心子知らず:04/05/09 14:58 ID:fZ9O0RoF
5週ですが、多少の下腹部痛は正常なんですよね…。あさって病院を予約していて、胎嚢を確認できるかなーという感じです。

やはりこの時期は子宮外妊娠や流産が心配です。少しの痛みにもびくびくします。軽い生理痛程度で、出血はありません。出血がないかぎり救急で診てもらわなくてもいいでしょうか。
226名無しの心子知らず:04/05/09 15:05 ID:AIqAN6oF
>>225
場合によっては、家でじっとしていた方がいいこともあるので
出血や激痛でないなら様子を見てもいい気がしますが
心配ならば、かかりつけの病院に電話で
「こういう場合はどうしたらいいか」と聞くのが一番です。
あるいは、次の検診時に聞いておくと良いかも。
227名無しの心子知らず:04/05/09 16:39 ID:ktK98flj
>>225
私も5〜8週くらいまでは
下腹部にズキ-ンズキーンといった痛みあって
今はもう痛みはないです。
生理痛と全く一緒のようでなければいいらしいですが
医者にはなんでも言ったほうがいいよね。
228名無しの心子知らず:04/05/09 21:01 ID:fZ9O0RoF
225です。レスありがとうございます。
左右の脇腹の痛みもあるので、便秘のせいかもしれません。しかしやはり独特の痛みはあります。激痛や出血があればすぐに病院に電話します。とにかく出血しませんように。あさって赤サンに会えますように。
229名無しの心子知らず:04/05/10 09:41 ID:Exu+uzkk
>224
7割前後、って言い方だと先生も「まだ半信半疑」っぽいですね。
うちの子は6ヶ月後半くらいから「女の子かな?」と言われていましたが
「木の葉+おなかの中の子宮」が見えてようやく「ほぼ女の子確定」と言われたのが
3度目の超音波でみてもらった8ヶ月のこと。
男の子がこっちに向かって大股開きしてくれた、というケースでもない限りw
1回だけの超音波で性別確定ってことはあまり多くないみたいなので
これからの検診でも「この前のお話のとおり、女の子のつもりでいていいんでしょうか?」と
何回かお尋ねして再度確認してもらったらいいと思いますよ。
230名無しの心子知らず:04/05/10 10:07 ID:8HPB0JrX
>>228
私も初期に、不安になって先生にメールしたことがあったよ。
(うちの病院は、先生とメールできるようになっている)
それによると、出血している場合と、横になっても治まらない下腹部痛は
すぐに診察が必要。でも、それ以外の場合は、緊急性が低いです。って
返事がきたよ。
231名無しの心子知らず:04/05/10 11:49 ID:A3GCM2Cz
メールで相談できる病院、いいですね。返事がすぐ来れば、だけど。

性別ですが、うちは26wではっきりと「女の子ですね」と言われました。
その前の検診(22w)でも「突起物がないから女の子ですかね〜うーん」
という感じでしたが、今思えば当たってましたね。
それからの検診でも毎回「女の子ですね」って確認付。
232名無しの心子知らず:04/05/10 14:21 ID:8HPB0JrX
>>231
だいたい翌日には返信くるよ。
急ぎの時は、電話しなきゃね。
233名無しの心子知らず:04/05/10 16:04 ID:VCDz+vE0
現在9wなのですが、たまに下腹部に生理痛のような
にぶい痛み(どよーんとした感じ)があります。
これって普通ですか?
初めての妊娠なのでわからなくて…。
本なども見たのですがそのようなことは載っていなかった
のでわかりませんでした。
234名無しの心子知らず:04/05/10 16:08 ID:K2zjzf6Q
>>233
円じん帯の痛みかな?
子宮が大きくなる時の痛みだと思いますよ。
でも寝ても直らなかったり、我慢できない痛み、気になるようならお医者に聞くのが一番。
安心するしね。
235名無しの心子知らず:04/05/10 16:08 ID:QRzSt3Wb

>>233
9wで下腹部に鈍痛ですよね?
今すぐ病院に電話をして助産婦さんに相談をした
方がいいと思いますよ。かかっている者ですが・・と
いえば大抵の病院は電話で相談にのってくれますよ。
逆に相談にものってくれず電話をきられたらお産の場所を
考えた方がいいと思います。それくらい相談に普通はのってくれますよ
236名無しの心子知らず:04/05/10 16:09 ID:QRzSt3Wb

>>234
子宮が大きくなる痛みも確かにありますよね。
でも子宮収縮が始まっている可能性もあるかもしれません。

出血はないですか?
237名無しの心子知らず:04/05/10 16:47 ID:VCDz+vE0
>234、>235、>236さん
すぐのお返事ありがとうございます。

円じん帯の痛みというのは引っ張られる感じの痛みのことでしょうか?
足の付け根くらいが突っ張る感じに痛い時もあり、これは子宮を支えて
いるじん帯が伸びているから…と本にありました。
それとはちょっと違う痛みです。

生理痛のような重いどんよりとした感じです。(痛い…というわけでは
ありません)
胃で言う「胃もたれ」のような…。
(わかりづらくてすみませんーー)

出血は今のところ1回もありません。
一番最初(4/末)に検診をしたっきり5/22まで検診がないので
こういう状態でいいのかどうか…不安です。
238名無しの心子知らず:04/05/10 19:15 ID:8HPB0JrX
>>237
病院に電話してみなよ。
不安でいるの、つらいと思うし。
239名無しの心子知らず:04/05/10 19:23 ID:OSNdqkip
>233
初期の頃はちょっとしたことで何かと不安が多いものですよね。
精神的にも不安定な時期なので
やっぱりお医者さんに相談するのが一番いいと思います。
私も初期の頃はしょっちゅう心配して
医者に電話していました。
240125:04/05/10 19:34 ID:zaqPNvDc
>>133あっ・・・。ホントだ!釣りか?
>>134まぁね。>>119>>111で反省してんだし
これ以上、言ってもしょうがないって。
釣りもいるみたいだからww
241名無しの心子知らず:04/05/10 21:23 ID:p7fhwnhS
>>240
どこの誤爆なんだかキニナル
242名無しの心子知らず:04/05/10 21:50 ID:be0vyfDL
質問させてください。

今週妊娠7ヶ月目に入りました。
おなかの子がどくん、どくん、としょっちゅう暴れているのですが
その際に下腹部に鈍痛が走ります。
先週まではそんなこと無かったのですが・・・。
とくに気にしなくても大丈夫でしょうか?
レス、宜しくお願い致します。
243名無しの心子知らず:04/05/11 10:30 ID:II5KgVFt
>238、>239
ありがとうございます。
ちなみに今日はどんよりした感じはありません。
また今度そうなったら病院に相談してみます。
丁寧にありがとうございました。
244名無しの心子知らず:04/05/11 11:37 ID:Dn+7/SZB
>>242
横になっても痛みがおさまらないようだったら病院に電話してみたら?
私もお腹が痛くなる程動き回られたこと病院に相談してみたけど
異常なし、だった。
245名無しの心子知らず:04/05/11 13:19 ID:QQ1J9rxV
すみません、取るに足りないことなんですが
生理が今日で4日遅れてるのでチェクワンしたら1分ではうすく縦線、
5分放置でくっきり出ました。
陽性と喜んでいいのでしょうか。
246名無しの心子知らず:04/05/11 13:29 ID:OaqGfOrP
いいんじゃね?
247名無しの心子知らず:04/05/11 14:10 ID:31nkvgBK
オメデトー
248名無しの心子知らず:04/05/11 14:19 ID:QQ1J9rxV
>246・247
ありがとございます。
検査薬使うのが初めてなので動揺してしまいました。
妊娠のせいかどうかわかりませんが頭がガンガンして体が熱いです。
何もかも初めてのことで怖くなってきました。
249名無しの心子知らず:04/05/11 16:57 ID:ZGBlUJDR
みんな一度は通る道です。がんがれ>248

250名無しの心子知らず:04/05/11 23:33 ID:78C0FeLY
225です。胎嚢と胎芽は見えました。心拍はまだみたいです。
この時点では、子宮外妊娠ではなくても、まだ胞状奇胎の否定はできないんですよね?心配性でごめんなさーい。
251名無しの心子知らず:04/05/12 00:21 ID:dKcAdxNc
>250
胞状奇胎はたいてい出血があるようですよ。
252名無しの心子知らず:04/05/12 01:38 ID:DIwkdUmX
>>242です。

レス下さった方、ありがとうございました。
あんまり気になるようでしたら、病院へ行ってみようと思います。
253名無しの心子知らず:04/05/12 08:51 ID:KcUT013I
>>251
私と全く時期が同じだと思う!
私は今日から6週に入ったくらいだと思います。
次は来週末に病院行く予定です。初期だし、元々の心配性の性格から、
すごく不安でいっぱいです。でも、毎日楽しくがんばろう!
254名無しの心子知らず:04/05/12 10:25 ID:TGrv/SIe
>250
5週くらいだとまだ心拍は確認できない時期。次の検診の時には確認できるんじゃ
ないかな?

それと胞状奇胎は出血や妊娠週数の割に大きな子宮、などで発見されるみたい。
胎嚢も胎芽も確認できているのなら大丈夫だろうけど、不安なら思い切って
先生に相談して、その不安を解消した方が赤ちゃんの為にもいいと思うよ。
255名無しの心子知らず:04/05/12 14:56 ID:pn61299b
>>250
3年前に部分性の胞状奇胎でした。

痛みはないし子宮は正常の大きさだったけど少量の出血がありました。
2週間たっても胎嚢の大きさが変わらなかったので流産だと思っていたら
術後の組織検査(?)で部分性の胞状奇胎と判明しました。
部分性のものだとわかりにくいみたい。

でも250さんは成長してるみたいだから心拍はまだ確認できてなくても
胞状奇胎の心配はいらないんじゃないかな?

今回は5〜13週まで出血があったりしたけど
なんとか持ちこたえ34週です。
やはり初期は不安との戦いでしたが赤ちゃんのためにもがんばりましょうね



256名無しの心子知らず:04/05/12 19:13 ID:hb4yWpTL
いことがナースやってたけど、確かにすごかった
ナースになったのが「石とケッコン」という目的だったから
最初は大きい病院でひたすら夜勤やって少しずつ顔をなおし
「もう顔は治ったし夜勤の必要ない。これ以上がきやじいいの面倒は見たくない」
と別の病院へ、そこで石と既成事実を作り
相手が結婚を渋ると、相手の実家に乗り込んで
「私のおなかには息子ちゃんの子供がいます。」と宣言
大騒動のあげく結婚。今は大病院の奥様で悠々自適
でも旦那さんは新婚当初から一度も家に帰らないそうで
当人は「いいのよ〜私お金があれば幸せだし」と平気な顔
いまは子供のお受験に夢中です。
ちなみにナース時代は意識不明の患者のおしりをつねったり
うるさいガキに痛い注射をするのが最高のストレス解消だったといっておりました。


家庭板  [後悔」ナースと結婚した男の心の叫び「最悪」スレ


257名無しの心子知らず:04/05/13 08:54 ID:1ZWmx/at
妊娠中適度な運動やストレッチはいいと言われてるけど
腹筋ってやっても大丈夫でしょうか??
妊娠前の日課でやらないと気持ち悪いのですが。
もちろんガンガンにやるのではなく適度にですが。
258名無しの心子知らず:04/05/13 09:12 ID:bkj0OhF5
>>257
私ならやめとく。万が一なんかあった時 後悔しまくるもん。
259名無しの心子知らず:04/05/13 09:38 ID:P0LoIQr2
>257
私もやらないです。
だって後期になると、お腹に力が入らないようにって、
重いものを持たないよう言いますよね?
(初期からでも?)
ベッドから起き上がるときも、一度横を向いて、腹筋
を使わないように・・・って何かで読んだような。

まー医者に聞いてみるのが1番だと思いますが。
260名無しの心子知らず:04/05/13 10:44 ID:zn6LMBaK
腹筋はダメだと思いますよ。健診のとき、5ヶ月くらいのときかなあ、超音波をとったあと腹筋でさっと起き上がったら、お医者さんに注意された。

261名無しの心子知らず:04/05/13 10:50 ID:Kwf556xr
たしかオナカに負担かけず腹筋を強くする方法があったような・・・。
調べてみます。
262261:04/05/13 10:53 ID:Kwf556xr
ありました。
3番目の猫のポーズってやつです。
ttp://www.meiji-hohoemi.com/premama/gymnastics/

普通の腹筋と比べると効果は薄いかもしれないけれど
なにもしないよりいいかもしれません。
263名無しの心子知らず:04/05/13 10:58 ID:5nXWeGhh
腹筋って重要なの?
264名無しの心子知らず:04/05/13 11:28 ID:XV+pR0Yz
鼻はブーブーかんでも大丈夫かな?
265名無しの心子知らず:04/05/13 11:38 ID:pj8GfBb6
マタニティビクスに行くと腹筋させられます。
あまり回数はしないけど、腹筋は鍛えておくと
出産に良いとかなんとか・・・
266名無しの心子知らず:04/05/13 12:08 ID:H2zR/UYj
すみません、胞状奇胎って何ですか?今7週なんですが3日くらい原因不明の出血が続いてたんです。
267名無しの心子知らず:04/05/13 12:16 ID:YPrMY554
>>266
パソコン持ってるなら、ちょっとは自分で調べようよ〜。
268名無しの心子知らず:04/05/13 13:06 ID:H2zR/UYj
ケータイしかないんです…
269名無しの心子知らず:04/05/13 13:10 ID:Bkwir/wP
>266
出血の時には受診したの?
270名無しの心子知らず:04/05/13 13:25 ID:H2zR/UYj
受診しましたがまだ赤ちゃんが小さ過ぎて分からないと言われました…。袋?も大きすぎるみたいな事も言われました。
271名無しの心子知らず:04/05/13 15:20 ID:7OOR7udf
>>266
文章まるまるコピペするのもアレなんで、URLだけ。

http://homepage2.nifty.com/jyuchan/houjoukitai.htm

初期段階はいろいろと心配ですよね。
お医者さまとよくお話されてみてはいかがでしょう。
272名無しの心子知らず:04/05/13 15:33 ID:H2zR/UYj
どうもありがとうございました!医師と相談してみます。
273名無しの心子知らず:04/05/13 19:46 ID:R4PLffs2
腹筋についてきた者です。
レス下さった方ありがとうございます。
261タンもURLありがd。
確か腹筋を鍛えておくと
お腹が大きくなった時に子宮をつりあげておく役割があると聞きました。
やはり医者にも確認したほうがいいですね。
274名無しの心子知らず:04/05/13 20:56 ID:zQkOCDW7
現在38週(臨月)の初妊婦のものです。
胎児が大きめで(3300g )私は身長が低いので早く生みたいのですが
今日の健診で胎児は下がってきているという事ですが子宮口がまだ硬く
閉じたままだそうです。赤ちゃんが降りてくるように散歩、床掃除などを
頑張ったので降りてきたのは良かったのですが子宮口がこのままじゃ・・

どなたか子宮口をやわらかくする方法を知りませんか?
教えてください。
275名無しの心子知らず:04/05/13 21:07 ID:T8NRqucg
屈伸と正座がいいと私は病院で言われたよ
276名無しの心子知らず:04/05/13 21:43 ID:Bkwir/wP
>274
お約束の「お迎え棒」。
277名無しの心子知らず:04/05/14 00:29 ID:uF2a+Utz
今、妊娠8週です。
この時期に、お腹が張る様な事・張ったら分りますか?
278名無しの心子知らず:04/05/14 02:29 ID:ZzmR93rc
現在14wですがそろそろ乳首が黒くなってきました。。。
出産後ちゃんともとの色に戻るのでしょうか?
279名無しの心子知らず:04/05/14 05:22 ID:05tFmZbW
妊娠したかもっていうときに、下腹がちくちく痛むっていうのを
よく見るんですけどそれって生理になりそうな痛みとはぜんぜん
違いますか?
280名無しの心子知らず:04/05/14 08:33 ID:IUCGDadn
>>277
私もそのころ張ったことあったけど
まさしく腹が張った感じだし、見た目にも多少出ると思うからわかると思う。
例えるなら便秘の張りと似てる。(私の場合)
281名無しの心子知らず:04/05/14 09:24 ID:+vCyzNZx
>279
私は妊娠初期に「今にも生理になりそうな感じの下腹部のシクシク・違和感」にヒヤヒヤしたんで
(結局は妊娠した子宮に血液がたくさん集まってる刺激だったんですが)
妊娠初期のチクチクってのは「生理になりそう」に似てると思いますが。
282名無しの心子知らず:04/05/14 09:31 ID:n6G7rm1f
2月に結婚して、嫁さんが現在妊娠5週です。
軽微な出血もあったりするので、まだ周りには知らせていません。
特に僕の実家では初孫になるためぬか喜びになると気の毒なので。

みなさんは初めての子供はいつ頃周りに知らせましたか?
283名無しの心子知らず:04/05/14 09:36 ID:4IwAreWV
>>282
7wで発覚。そのままかーちゃんに電話しました。結婚5年目で、ひょっこりできたんで。
儀実家には旦那が同じころ言ったみたいだった。近距離別居だから。
長距離別居で連絡するのも月数回程度なら安定期まで黙っててもいいかも?
284名無しの心子知らず:04/05/14 10:12 ID:n6G7rm1f
>>283
ですねぇ。
ウチは遠距離別居なので、そういうふうにしようかな。
285名無しの心子知らず:04/05/14 11:56 ID:92Qaa1ST
>>282
最初の妊娠の時うれしくて双方の両親に5週くらいで
報告しました。しかし心拍確認したものの9週で流産。
まだまだ安定期ではないし少し出血もしているので
まだ親戚や他人にはだまっているようにと口止めして
おきましたが、初孫の喜びですごく浮かれて
べらべらしゃべってしまったために
流産でナーバスな状態の時に
親戚から流産見舞い(とは書いてないが)として
高級メロンのだの専門店のソーセージ詰め合わせだの
たくさん届け物がきて大変でした。

今回22週まで報告しないです。
286名無しの心子知らず:04/05/14 12:00 ID:n6G7rm1f
>>285
なるほどー。
やっぱり両親にしても黙ってるのって我慢できないと思うんですよね...
かといって、僕自身も黙ってるのがしんどかったりしますし。w
もうしばらく悩もうと思います。
287名無しの心子知らず:04/05/14 12:23 ID:QWsz2xbV
>>286
あなたの気持ちで決めるんじゃなくて、奥様の気持ちで
考えて下さいね。
早くに言って暴走するかもしれない親戚の波風を受けるのも、
何か有った時に心身ともに一番傷つくのは奥様です。
あなたの両親がぬか喜びしたら可哀相とか、黙ってるのが
我慢出来ないだろう・・・とかは関係ないことですよ。
288名無しの心子知らず:04/05/14 12:35 ID:gW0zTdMk
>>286
しかし、心拍確認後に流産するのってあんまりないことだから、
心拍確認できたら、奥さんと相談して周りに言ってもいいかも。
289名無しの心子知らず:04/05/14 13:21 ID:n6G7rm1f
>>287
「関係ない」とまでは思いませんが、もちろん常に相談しながら二人で
悩んでいることです。
290名無しの心子知らず:04/05/14 13:27 ID:2IgiDS89
誤診発覚!!!!!!!!!!!!!!!!
個人病院てアットホームだけどこんなもん???
291名無しの心子知らず:04/05/14 16:53 ID:4IwAreWV
>>290
どんな誤診?
私も初産だし何も知らなくて見かけだけで個人病院選んだけど
次産むことがあったら総合病院にしようと思うよ。
お腹痛くて電話しても「おへその上だったらうちで診ても何も分からないから」
確かにそうなんだろうけどーーーーーーー。
292282:04/05/14 17:46 ID:n6G7rm1f
ウチは嫁さんが看護婦だから知ってなのか、総合病院選んでました。
たまたま担当になったのが、産婦人科の医長らしくラッキーでした。
293名無しの心子知らず:04/05/14 19:04 ID:Xeldvw9x
>>288
心拍確認後の流産はよくあることだ。
慎重に考えるのであれば、安定期に入ってからが良い。
294名無しの心子知らず:04/05/14 19:06 ID:gW0zTdMk
>>293
「よくある」か・・・??
295名無しの心子知らず:04/05/14 19:15 ID:WL0KbZG2
>>294
心拍なら良くあるよ。
私の周囲の流産の人の半数以上は心拍確認後だ。
心音確認後は少ないかな〜
296名無しの心子知らず:04/05/14 20:01 ID:2HqK1a7A
心拍確認後、あるよね、私もそうだった。
よく「心拍確認したから安心」とかの書き込み見るけど。
297名無しの心子知らず:04/05/14 20:36 ID:+vCyzNZx
ひとまず超初期流産と子宮外妊娠の可能性は去るからね・・・。>心拍確認したから安心
298名無しの心子知らず:04/05/14 22:20 ID:oWAvH17V
私も心拍確認後の流産したことあります。
最初からずっと少量の出血続いてたけど、心拍見えたので安心してたのだけど・・・
今7wで心拍確認済みだけど、まだ親には話してない。
前回同様少量の出血続いてるので。
担当の先生は12wまでいけば、かなり流産の確率が少なくなると言ってたので
それまでは話さないつもりでいます。
299名無しの心子知らず:04/05/14 22:45 ID:dhhpoSYQ
そうか、心拍確認しても流産の確率ってそんなに減らないのか・・・。
私は前回心拍確認前の流産をしてるから、とりあえず心拍確認できて少し安心してたけど、
まだ自分の実家と親友にしか話してない。
安定期まで待ちたいところだけど、お腹が大きくなってこっちが言う前にばれるってのは気まずいので、
やっぱり胎盤ほぼ完成と言われている12週が妥当かなと思っているところ。

それでも中期だろうと後期だろうと何かある時はあるし、いつになったって100%安心なんてできないもんね。
かといって産まれるまで黙ってることなんてできないし、どこかで言わなきゃならないんだよなぁ。
300名無しの心子知らず:04/05/14 23:03 ID:gW0zTdMk
>>295
周りに流産された人多いんですね。
半数以上・・・って言えるってことは、かなりの人数だもんね。
301名無しの心子知らず:04/05/14 23:10 ID:tWneXKBF
>299
私も前回、確認後の流産でした。
なので今回は、11wを待ってから報告しましたよ。
担当医も、「それぐらいまで待ったほうが」とのこと
で。母子手帳もこの頃にもらえるので、母子手帳
もらってから〜と思っていました。
302名無しの心子知らず:04/05/15 09:02 ID:xQkQhA2K
>>300
あてくしの周りは七人流産しとりまつ。
これって多いんじゃないのかに?
そのうち四人は心拍確認後に流産だに。
303名無しの心子知らず:04/05/15 09:43 ID:Kpwjak6V
現在12W。
一年前に7Wで流産した事があるのと、たまに出血したりするので、実母親にしか言ってません。
実父親・実姉・義理両親・友人知人には、
お腹が出てきて隠しようが無くなったら報告しようとおもっています。
それまでは検診以外ひきこもり生活のつもりw

304名無しの心子知らず:04/05/15 12:19 ID:H96JvvLX
病院の先生に聞いたんだけど今大体7人に1人位の割合で流産するらしいから
流産は珍しい事でもなんでもなくよくある事。ただそのほとんどは染色体異常に
よる自然淘汰が多いんだけどね、って言ってた。
私も出血とか結構あってもうほんとにナーバスになったりしてるけど。
12週過ぎて流産した人っていますか?
ホントに出産って命がけだし、まずは産まれるまで安心なんてできないよー。
なので私も両親と家族と義両親にしか言ってない。親友にも言ってない。
305名無しの心子知らず:04/05/15 13:20 ID:hGoLyRZx
安定期を待ってから周りには報告しようと思って
旦那にも「喋っちゃ駄目よ」と釘を刺しておいたんだけれど
近い友人に「生理が遅れてるんだよね〜」と言ったら
あっという間に広められた…。
パーティで会った友人に次々と「オメデト☆」と言われたり
勝手にお腹を触られたり、妊娠は嬉しいけれど
どうしていいかわからなかった。
一人目の時は、4ヶ月まで黙ってたから
つわりもひどいし、今回もそうしようと思ってたのに…。

一番痛かったのは、言い触らした本人が
「やっぱり、本人の口から言いたかったよねぇ〜」
と言ってた事。

愚痴なんでsageます。
306名無しの心子知らず:04/05/15 14:16 ID:PC0746Cz
>>302
けっこう年配ですか?
307名無しの心子知らず:04/05/15 15:23 ID:b8UNOT9b
>>305
その友達ムカつく!(ごめんね)
だって自分が勝手に広めておいて
「本人の口から〜〜」ってなんだ!!
嫌がるって分かってるのにしゃべったって事だろ?!
308名無しの心子知らず:04/05/15 15:56 ID:62oXuf6A
今6wだけど、出血が少し続いてます。
去年8wで流産したので、まだ親には報告してないんだけど
予定では9wに旦那の実家で法事があります。
今体調悪いのもあるし、私は行くのをやめておこうかと思ってるけど
本当のことを旦那実家に言うべきか迷ってます。
直前や当日になってドタキャンしたら、失礼かと思うし
かと言って妊娠報告して、またぬか喜びさせてしまったら
申し訳ない気がするし。

あと、こんな時に限ってなぜか頻繁に友達から
食事行こうや遊ぼうとお誘いが来ます。
なんか親しい友人は感じとってるのかなぁと不思議です。
309名無しの心子知らず:04/05/15 18:06 ID:PNhf/I+b
>>308
私と同じ状態だぁ〜。
同じ頃法事があり、最近友達にも「家にいっていい?」と言われています。
お姑さんには妊娠のことを話しているので、法事は出るだけ出て、
無理しないようにしようと思います(周りには体調が良くないと言っておく)。
友達のほうは私も会いたいんだけど、多分長時間になると思うので、
現在吐き気&頭痛が頻繁にあるため、しぶしぶ断ろうと思います。
ひどいときは他人の存在さえいやになるので・・・。
310名無しの心子知らず:04/05/15 18:19 ID:xQkQhA2K
>>306
302です。
年配と言っても、ママ友なので巾広い。
上は36歳、下は24歳。
年配だろうが若年だろうが関係ない。
ということが分かったわけどす。

311名無しの心子知らず:04/05/15 18:28 ID:xrhLThxe
独身女なんですが、質問させてください。
セックスの後、すぐに「妊娠した」って自覚はありましたか?

友人は、「子宮がポッと熱くなった。これはできたと思った」
と言っていました。(実際妊娠しました)

そういった体験は多くの女性に起こりうるのでしょうか。
312名無しの心子知らず:04/05/15 21:38 ID:ZERBt6qW
>>311 
大体は、身体症状が現れてから「もしや」という感じではないかと。
たまに「確信があった」と言う体験談も読みますが
そんなに多くないのではないかと思います。

こちらも読んみては?
妊娠したかな?と思っている人☆その3☆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079509165/l50
313308:04/05/15 22:29 ID:62oXuf6A
>>309
レスありがとうございます。
309さんはお姑さんに話してあるのですね。
私も早めに報告しようかな。
車で片道3時間かかるので、ちょっとしんどいので
今回はパスという方向で…
あとはお腹の子が順調に育ってくれるのを祈るのみですね。
314名無しの心子知らず:04/05/16 02:49 ID:hrTdR2wP
>308
できるなら今回の法事の折にはお姑さんにはまだ妊娠のことは言わないほうがよいかと思います。
法事は「最近ものすごく体調を崩していて」とか「友人の親の葬儀が重なった」とか
理由をつけて欠席されてはいかがでしょう?

妊娠したと聞けばやはりお姑さんにしてみれば嬉しいわけで・・・。
しかも法事となれば親戚中が集まっていて、お清めの席になればお酒も出て
にぎやかに楽しい雰囲気にもなるかもしれません。
そんなときに嬉しいことを身内に黙ってるって、ジジババ世代にはかーなーり
難しいことですよ。
「○○さんねー、赤ちゃんができたからつわりで今日は来られないのよ(喜)」
なんてポロッと言われちゃったりするかも。

こんなことを言うのは、私自身、上記のような目にあったからです(ニガ
翌日には義姉やら伯母やらから「体調はどう?」「頑張って乗り切らないとね」
なんて電話までかかってきて本当に嫌でした・・・。
義母曰く、「悪いことじゃないんだし嬉しかったからつい・・・」だそうで。
308さんは私のようなことになりませんように
315名無しの心子知らず:04/05/16 08:18 ID:EqvlRyLe
>>304
「7人に1人位の割合」ですかー...
今、私の周りに9人(20週〜11週)の妊婦さんがいます。
私は10週なんですが、そういう確率を聞いてしまうと
もしかしたら私の赤ちゃんが...なんて悪い方へ考えてしまいます。
周りのみんなが順調なのは本当にうれしいんだけど。
この鬱傾向もつわりのせいでしょうか。
お腹の子を信じて明るく考えねば!!
316308:04/05/16 11:54 ID:ru4U5Qtu
>>314
そうですか、妊娠を知らせたことで大変だったんですね。
そういう目にあうのもつらいですね。
親戚一同が集まる場って、こういう時困りますね。
妊娠と言わずに、体調悪いと言うことで断ることにしたほうが無難そうかな。
体調悪い=妊娠?とか聞かれそうな気もするけど
旦那と相談して上手くやってみようと思います。
どうもありがとうございました。
317名無しの心子知らず:04/05/16 12:19 ID:M4XHrZfE
>>314
>義母曰く、「悪いことじゃないんだし嬉しかったからつい・・・」だそうで。
私がトメにしゃべられたのと全く同じ言い回しだ!
良く知らない親戚からおめでとうカードが届いた時は
マジで殴ろうかと思いました。
普段から「本当の娘と思ってる」なんて言ってたけど所詮は嫁
何かあったら傷付くとかまでは考慮してくれないです。
318名無しの心子知らず:04/05/16 12:38 ID:sGuE+K7j
うちなんて、実父に「親戚に吹聴」やられましたぞ。
結局流産してしまって、その後始末に実母が大わらわ。
私と実父の間はもちろん、実父と実母の間もしばらくぎくしゃくしてました。
(そこまでくるとちょっと実父もかわいそうだったw)

なにかあったら、ということを考慮できないのはトメだけじゃありません。
実親のほうがもっと始末悪いかも。
319名無しの心子知らず:04/05/16 19:34 ID:Wt87NwuA
age
320名無しの心子知らず:04/05/16 23:46 ID:mVlFoZJs
>318
>実親のほうがもっと始末悪いかも。

現在7ヶ月だけど
これは言えるかも…母親ではなく父親の方が…
なんて言うか空気が読めない人でね〜
雰囲気よく話していると調子に乗っていらない事を言う…
それで何度ぶっ飛ばしてやろうかと思いましたよ
321名無しの心子知らず:04/05/17 00:15 ID:53c3ek2z
実際に流産経験した人じゃないと分からないかもね。

不安だったら安定期まで誰にも言わない法がいいね。
322名無しの心子知らず:04/05/17 00:27 ID:HMkS84Jp
何回か前の検診で、足の間にまん丸な影が見えたので
ず〜っと男の子だと思っていた。
昨日の検診で、「女の子、間違いない!」と言われた。
おおぅ、男の子の名前しか考えとらん!
つーか、結構動揺してる。
男の子のシュミレーションしかしてなかったから。
323名無しの心子知らず:04/05/17 10:55 ID:U6tILorG
安定期まで言わない方がイイのはわかってるんだけど、
実際、つわりがひどくて外に出られない時なんかに
どんな風に言い訳して断ろうかって考えると、
普通に「体調を崩してて…」って言って余計な心配させるより
「オメデタで、つわりがひどいんだよねー」って言った方が
「あー、じゃあ仕方ないねぇ」なんてサラっと終わる事の方が多い。

親がはしゃぐのは仕方ないから、デリカシーの無い人間だと諦める。
友人は、やっぱり選んで話さなきゃ駄目ね…。
子持ちの友人は、ペラペラしゃべる事も無いけれど
妊娠経験の無い独身の友人にヤラレタ。
324名無しの心子知らず:04/05/17 11:03 ID:0wJ/IIp3
>323
自分で自分の妊娠のことを「オメデタ」なんて言っちゃイヤン。
325名無しの心子知らず:04/05/17 11:18 ID:E205Zay8
>304
なるほど、7人に1人・・・
今まさにその1人の部分に片足(両足かも)つっこんでる状態です。
医者から「来週心拍確認できなかったら流産の処置します」って
言われてしまった。私このスレの181ですが、やっぱり今回はダメ
だったみたいです。医者の話し方だと、この一週間は自然に流産が
始まるのを待ちつつ、私に心の準備をさせてくれてるっぽい。
起死回生の一発逆転心拍・・・は、やっぱり無理かなぁ。
326名無しの心子知らず:04/05/17 13:34 ID:swx1kuTS
>>325
よそでも見たよ。
本当につらいよね。何て声を掛けたらいいか、分からないよ・・
327名無しの心子知らず:04/05/17 13:51 ID:fmNNHMvt
うちの嫁は、
細身でお尻も中学生男子並に小さいです。

この場合、やはり通常分娩じゃなくて帝王切開になるのでしょうか?
328名無しの心子知らず:04/05/17 14:02 ID:FceKCMjY
身長が低かったりすれば、臨月入ってからレントゲン撮るよ。
胎児の頭と骨盤の大きさのバランスで決まる。
329名無しの心子知らず:04/05/17 14:09 ID:fmNNHMvt
>>328
身長は160cmくらいです。
身長の高い低いって何か関係あるのですか?
330名無しの心子知らず:04/05/17 14:10 ID:nVGFJwD3
>326
レスありがとう。
よそで私を見たってことかしら?もしそういう意味ならばここ以外で
書き込みしてないので、ほぼ同じ境遇の方がいらっしゃるってことかな。

ふー、また頑張るしかないよね。全てが終わったら、我慢していた
お酒を美味しく飲もうと心に決めております。
自分語り&暗い話題スマソ
331名無しの心子知らず:04/05/17 14:12 ID:DSO/v4Qz
私の周囲も同じ数で、流産されてます。
みな20代でした。
でもその後、元気なお子さんを出産されてます。

医学的にも流産は決して、珍しいことではないので
私もビクビクしていました。
妊娠発覚後、嬉しく即?報告。
ダメになってしまった話も見聞して来たので
周囲の報告には、気を遣いました。

初期、断る際には「体調不良で」
報告(と言うより相談相手?)する基準は、経産婦・同僚(看護師)等
妊娠流産のリスクが分かっている人に止めました。
独身友人等は、あえて言いません。
当時、様々な友人と集まる機会が非常に多く
安定期以降の腹囲が、自然と物語っていた感じです。
妊娠出産は、おめでたいことではありますが
あくまで内々のことですので。




332名無しの心子知らず:04/05/17 14:12 ID:swx1kuTS
>>330
同じ内容の人がいたんだ。
てっきり同じ人かと・・・。
ゴメンね。鬼板の妊娠前期のとこだよ。
330タンに元気が戻りますように!
333名無しの心子知らず:04/05/17 14:19 ID:0wJ/IIp3
>329
身長が140センチ台のひとは骨盤が小さいことがあるんです。

ちなみに骨盤の大きさは「見た目の尻の大きさ」とは無関係のことも多いです。
昔風に言う「柳腰」のひとがポンポン安産で何人も子供を産んでるケースもあれば
「安産型」と言われてる人に限って
意外に難産で帝王切開してたりするケースもあるんですよ。
334名無しの心子知らず:04/05/17 14:32 ID:fmNNHMvt
>>333
そういうことだったのですか。どうも。
335名無しの心子知らず:04/05/19 15:26 ID:w5PEVGe8
生理が4日おくれたので、検査薬使ってみたら陽性!!
やたーやたーやたー!!

ところで病院はいつ頃行くのがベストなんですかね?
あんまり早く行き過ぎても無駄になるよとか聞いたんですが・・
336名無しの心子知らず:04/05/19 15:39 ID:1Y+aw0CI
>>335
おめでと〜。
4日遅れだったら、とりあえずあと1週間ぐらい待ってみた方がいいかも。
正常妊娠なら、そのぐらい待てば確実に胎嚢が確認できると思う。
一発で心拍確認したいんだったらあと2週間ぐらいかな。
でも出血したり、心配ごとがあったりしたらすぐ受診した方がいいよ。
337名無しの心子知らず:04/05/19 15:51 ID:rD5HJuq4
>>335
おめでと〜

私は生理1週間遅れぐらいの時に検査薬で陽性
んで、すぐ病院行ったら
「まだ確認できない」と言われ2週間後に来るように言われました。
336さんのいうとおり、異常を感じないなら
そのくらい待ってみてもいいかも。
338名無しの心子知らず:04/05/19 16:23 ID:PPFhcRq/
>>335
はやめに(といっても胎嚢確認できる5週くらい)受診しておけば、
6,7週くらいで心拍確認できなかった時に、
排卵自体が遅れていたせいなのか、もう成長が止まってしまっているのか、
比較できる分わかりやすい気がする。

別に受診が早いからって流産が防げるわけでもないけど、
心拍確認できるかもとワクワクしながら行った初診で、
心拍どころか「あれ、随分小さいですねぇ」と言わるのも結構きついものがある。
それにもし病院へ行く前に自宅で完全流産してしまったら、
病院へ行っていれば防げたかもしれないと気に病んでしまうかもしれない。

その辺の感じ方は人それぞれだから押し付けるつもりはないけど、
心拍確認できそうな時まで待つって意見は、無事産めること前提の意見だと思う。
この手の話が出るといつも気になってたから長文になってしまった。スマソ。
339337:04/05/19 16:39 ID:rD5HJuq4
>>338
なるほど・・
自分を振り返ってみて
「無事に生まれたから」ってのは確かにあるかも。


340名無しの心子知らず:04/05/19 17:04 ID:EZrPy3ai
つい先日、検査薬で陽性が出た者です。
6wくらいには病院に行きたいと思っていますが、
一体どこに行ったらいいのか、見当も付かない感じです。
(ネットで色々調べてはいますが・・)

先輩方の通っている産婦人科情報をお聞きしたいのですが、
どちらかにスレがありますでしょうか?
東京東部(足立・荒川・葛飾近辺)の
産婦人科の評判などを知りたいのですが・・・。
もし知ってる方いたら、教えて下さいませ。宜しくお願いします。。
341名無しの心子知らず:04/05/19 17:34 ID:1/d3zw49
>340
こちらへドゾー。

まちBBS東京23区
 ttp://tokyo.machi.to/tokyo/

パッと見た感じだと「産婦人科」とか「病院」単独でのスレがないみたい
だから、地域(足立区○○とか葛飾区○○)のスレで聞いた方がいいかも。
342名無しの心子知らず:04/05/19 18:20 ID:FxUYSR+v
なんの症状もない流産ってありますか?
ただの心配のしすぎと言われると思うんだけど
今15wで検診が4週に1回になってから不安で不安で…
まだお腹出てこないし、ほんとに生きてるのかな?って思った経験はないですか?
ちなみに摂食障害持ちなので常に危険性はあるわけで、
目に見えてお腹が大きくなれば安心できるんだけど。







343名無しの心子知らず:04/05/19 19:07 ID:UAOwYjK/
>342 私の場合、一人目も今回も6ヶ月に入ってからお腹出てきたよ〜。個人差あるから余り心配しない方がイイ(・∀・)よ!
344名無しの心子知らず:04/05/19 19:13 ID:rnKP4I2m
>342
私は、何の症状もなく流産しました。
つい昨日の話です・・・。
昨日で9w6dのはず、が、心臓が動いていませんでした。
赤さんの大きさは9w5d相当とのことで、前日に止まったようです。
2週前の検診では心拍が確認できてましたし(音も聞いた)、
出血やおりものも腹部の痛みもなく、体温も下がっていませんでした。
前日に特に体に負担をかけるようなことをした覚えもありません。
不安を煽るつもりはないですが、そういうこともあるということで。
ただ、15wなら、私のような初期よりは危険性は低いのではないでしょうか。

このスレには励まされてきました。
少し休んで、また恵まれたらおじゃまします。
345名無しの心子知らず:04/05/19 19:38 ID:rD5HJuq4
>>342
ああ、わかります。
大きなお腹に憧れるんですよね。
マタニティなんかも、早く着てみたかったり…

摂食障害については、お医者さんに相談されてるのでしょうか?
その上で、4週に1度と判断されたなら
問題ないように思いますが…
346340:04/05/19 20:05 ID:EZrPy3ai
>>341さん。

ご親切に、どうもありがとうございます。
やはりまちBBSのその地域で聞いた方がよさそうなのですか・・
早速近所を探して、聞いてみます。
どうもアリがトン!!
347名無しの心子知らず:04/05/19 20:13 ID:5vEja/d7
8wに入ったけど、本当につわりがひどい。
今日の健診ではケトン体も出ていて、特に吐いてはいないのだけど
3週間で3キロ体重が減ったよ・・・。

いつまで続くのだろうか・・・。
348名無しの心子知らず:04/05/19 20:26 ID:p7kzJNHz
現在18w、昨日の検診の時に、今診てもらっている病院で
産もうと決めて、入院予約してきました。
で、病室が6人部屋、4人部屋、2人部屋、個室とあるんですけれど、
みんなどんなポイントで部屋を決めるんでしょう。

大部屋だと修学旅行感覚でみんなで話しなんかも出来て
楽しいのかな〜と思う反面、子供の頃から部屋で1人で寝ていて、
結婚以来旦那と同じ部屋で寝るようになって、
結構いびきや彼の寝返りで目が覚めたりするので、
個室の方がゆっくりできるかな〜とも思ったり。
まわりの人の迷惑かえりみずに乱入してくるウトトメさんの話なども
他のスレで目にして、そういうのでイライラするのも嫌かもと・・・。

まあ、結局自分が産気づいた日に、思うタイプの部屋が
空いてなければ入りたくても入れないんでしょうが、
皆さんはどうするのかなぁと思って。
349名無しの心子知らず:04/05/19 20:29 ID:5vEja/d7
私は絶対個室にします。
合う人だたらいいけど、10代の出来ちゃった婚の子と一緒だったりすると
見舞いとかもかなりうるさいと友人が言っていた。
350名無しの心子知らず:04/05/19 20:39 ID:XVcpqkmv
>>348 私は総合病院で出産予定なので、大部屋にしました。個室だと
夜が怖いし・・・

ところで、昔の人ってお腹の出方で性別判断しますよね?
これって当たるんですか??
351名無しの心子知らず:04/05/19 20:44 ID:WjeZ0NRf
>350
さんざんがいしゅつですが、当たりません。>超音波以外のおなかの出方などでの性別判断
352342:04/05/19 21:35 ID:uCwbdAXW
>>344
症状のない流産もあるのですね。
344さんとても残念です・・
初期〜出産まで絶対安心な時期なんてないということですよね。
また恵まれることを祈ってます!
>>345
総合病院なので毎回先生が変わることが多いです。
なので最後の検診時の先生には言ってなかったのです。
やはり4週に1度の検診では不安なのできちんと話したほうがいいですね!
353名無しの心子知らず:04/05/19 21:59 ID:ucUC1tf2
恐れ入ります、質問させてください。
ただ今、25w程ですが妊娠当初からつわりがひどく
今でもお腹が痛くなることがたびたびあります。
時折、「お腹が硬い」ような症状で痛くなることが有ります。

この「硬い」というのは、どのような原因が考えられるでしょうか?
354名無しの心子知らず:04/05/19 22:04 ID:aXTccZ/Y
>>353
おなかが張っているのでは?<硬い
355342:04/05/19 22:07 ID:uCwbdAXW
>>343
あとからごめんなさい。
6ヵ月からですか!?じゃあ妊婦服期間短いですね。
私は1人目で嬉しくて、
早くお腹おおきくならないかなーっていつも思ってるのがいけないですね☆
気にしないようにします。ありがd!
356名無しの心子知らず:04/05/19 22:15 ID:NW1NnPhf
>>347
私の場合、6wごろからつわりが始まり10wまでが一番きつかった
です。なぜか寒気が止まらなくて・・・。
今15wに入ったところで、かなりマシになったかなぁ?

無理をせずに、ゆったり過ごすようにしてくださいね。
357名無しの心子知らず:04/05/19 22:17 ID:PWSEdJif
>>347 不安がつのるとひどくなるから、あまり将来の心配などはしない
ようにして、笑えるマンガでも読むのが効くよ。
358名無しの心子知らず:04/05/19 22:23 ID:qSUtrYKA
>348
私は4人部屋にしました。
>350さんと同じで、病院の夜が怖くて・・・
良い人に当たれば良いけど>349さんの言う通り
周りがうるさかったら嫌だなあ〜。
母子同室だし、他の赤さんの鳴き声でずっと寝られない可能性も怖い。
部屋がすっごい狭いから、応接コーナーみたいな所で
お見舞客と話してる人が多いのが救いかも・・・
359名無しの心子知らず:04/05/19 22:26 ID:WjeZ0NRf
>358
自分の子が泣いたらどっちみち起きないといけないのですから
「一晩中ぐうぐう寝る」目的での個室は無意味ですよ〜
360名無しの心子知らず:04/05/19 22:31 ID:qSUtrYKA
>359
私の赤が寝て、私も眠りかけの時に隣の赤さんがウェーンとか・・・
どうなるか入院してみないとわからないですね。
楽しみでもあり、怖くもありです。
361名無しの心子知らず:04/05/19 22:54 ID:WjeZ0NRf
>360
最初の1日2日はよその赤ちゃんの声が気になるかもしれませんが
私の経験では「夜中に何度も起こされて授乳する生活」を3日ほどやれば
「自分の子の泣く声」以外にはあまり反応して目覚めなくなりましたよ〜。
なにより細切れ睡眠の寝不足がこたえて、たまによその赤ちゃんの声で目覚めても
「あ、うちの子じゃないか・・・。ヨカタ・・zzzz」という感じ。w

新生児はそんなにばかでかい声では泣かないし
なにより「時間に関係なく子が泣くのはお互い様なので(゚ε゚)キニシナイ!!」の空気が強いんで
(そう思えない人は相部屋で母子同室の病院には来ないでしょう)
そんなに心配しなくて大丈夫だと思いますが。
362名無しの心子知らず:04/05/20 08:26 ID:pnpQWKJr
つい先日、妊娠検査薬で陽性が出た者です。
ここ数ヶ月付けていた基礎体温のことなのですが、
もう、測らなくてもいいのでしょうか?
それとも、もうしばらくは付けた方がいいのでしょうか?

どなたか教えて下さいまし。。お願い致します。
363名無しの心子知らず:04/05/20 10:01 ID:G9a+ES2E
お産時について、お聞きしたいのですが・・・
上の子の時は、破水から始まってしまったので、下の処理は出来ずに
陣痛・出産したのですが終始、便意を催してました・・・
痛みと便意のダブルで、大変だったのですが
下の処理すれば、便意を催す事はないのでしょうか?
364名無しの心子知らず:04/05/20 10:14 ID:edH/OOah
>363
「下の処理」ってなんですか?浣腸のこと?

赤ちゃんが下がってくると赤ちゃんの頭で直腸が刺激されるんで
浣腸で便を出した後でも便意みたいなものは感じますよ。
実際に出るかどうかは別の問題ですが。w
365名無しの心子知らず:04/05/20 10:29 ID:NAlfsnlt
>>363
浣腸したけど
恐らく身が出た(出産時)
でも、助産婦さんがティッシュでさささっと拭いてくれてたから
そんなに気にならなかった(気にしてる場合でもなかったし)
366363:04/05/20 10:40 ID:G9a+ES2E
>>364->>365
遠まわし的な言い方ですいません、浣腸の事です。
そうなんですか・・・
陣痛と出産時は、痛みよりも「便が出たら恥ずかしい」と言う
気持ちが強く、平然な顔して垂れ流し?も堪え難く
終始「便が出る〜」と叫んでました。(分娩台の上でも)
(陣痛室・分娩室、誰も居なくて良かったですw)

2度目のお産は、産む事に集中出来るのカナ〜と期待してたのですが
・・・難しそうですね・・・
今回は上の子が居るので、旦那と共に付いてくれるので
あの便意だけは勘弁して欲しい・・・
367名無しの心子知らず:04/05/20 10:42 ID:B2DEJa5O
うちの病院は浣腸はデフォルトらしいよ。
出産のときに出たら衛生的にもよくないからね。
368名無しの心子知らず:04/05/20 10:50 ID:4dnlunNz
>>342
私も初期の頃は不安でしょうがなかったです。
以前に初期に流産してしまったので、
毎週でも毎日でもエコーで確認したい位でした・・・。
けど、心をゆったり持って、赤ちゃんの力を信じて成長を待つしかないと
思ったよ。
369名無しの心子知らず:04/05/20 12:35 ID:UjWpQ1C3
>>362
陽性出たのなら、もういいんじゃない?
病院で体温なんて、聞かれた事ないよ。(現在二人目七ヶ月)
そういう意味での質問かしら?
370名無しの心子知らず:04/05/20 12:40 ID:UjWpQ1C3
>>360
産婦とワケアリ妊婦とが同室でないか、が重要かと。
産後産婦ばかりなら大部屋でも数日の事だし、さほど気を使う
事もないかも。でも完全母子同室or深夜の授乳もありの場合は
ゆっくり休むなんていずれにしてもできないから、赤子に集中して
何も気にならないよ。
ちなみに二人目出産予定の病院、部屋がなかったら脳外科の病室
だって(泣)。そっちの方が気を使いそう・・・。
371名無しの心子知らず:04/05/20 13:38 ID:IIAoMUFc
>>362
妖精後も体温計ってると、万が一体温が下がってきた時に心の準備ができます(ニガワラ
なんていうか、初期流産は止めようがないので
万が一のことがあった時に、体温下がってきていたという記録が残っていれば
自分を慰める材料になるというか・・・。(自分は悪くない、というネ)
ただ、精神衛生上毎朝体温で一喜一憂するのは良くないので
キッパリやめてしまうのも一つの手。あなたの性格次第ですネ。

37222W旦那がきっと浮気:04/05/20 14:09 ID:l7eUk/QQ
クラミジアが陽性でした。。。。
ググって見たら、新生児が肺炎になるとか結膜炎とか
来月からお薬投与で、治るそうなのですが
妊娠中にクラミジアにかかった方とか、どうなるかとか
ご存知の方いらっしゃいますか
373名無しの心子知らず:04/05/20 14:15 ID:NAlfsnlt
>>372
妊娠中クラジミアになりました。
仰るとおり、投薬で治りました。
錠剤を2週間ぐらい飲みました。
この薬は、夫婦で飲まないと意味無いので
旦那の分も一緒に貰えました。

これって、必ずしも浮気が原因って訳でもないと
聞いたような気がするのですが…
実際どうなんでしょうね?
374373:04/05/20 14:20 ID:NAlfsnlt
はぅ、クラジミ゙アってなんだよ…

あと、やっぱり性感染症だけど
潜在してることもあるらしいから…だから浮気じゃないかもよ…
(と、自分にも言い聞かせてみる)


375名無しの心子知らず:04/05/20 14:21 ID:G9a+ES2E
>>373
妹事なんだけど
妊娠中の、おりものが原因でクラジミアにかかったって
本人ビックリしてたよ。
376375:04/05/20 14:26 ID:G9a+ES2E
>>374
クラジミア
コピペで同罪だw
377737:04/05/20 14:27 ID:NAlfsnlt
>>376
道連れにしてスマンカッタ…w
378名無しの心子知らず:04/05/20 16:00 ID:edH/OOah
>375
???
おりものが原因でクラミジア感染?
クラミジアに感染してたからおりものが多かったんじゃなくて?
37922W旦那がきっと浮気:04/05/20 21:33 ID:lLYhzjIs
>>373
ありがとうございます!私、早まって別れちゃいました。。。。あうっ
でも、今まで定期的に産婦人科通ってたのですが
生まれて初めてのクラミジアで驚きなのです
ヤリマン時代は、平気だったのですが。。
潜伏期間きになるわ。。。

>>375
産婦人科の先生に、原因を聞いてます。
私は、1月以来sexしてないから、自分でなったかもです。
>>377
笑いましたw
>>378
オリモノ多くて、先生に言った時はカンジタと言われました
そして、お薬投与おりもの減らず。。

実はクラミジアだった。。なんかたまにお腹いたいんですよ
380名無しの心子知らず:04/05/20 21:43 ID:J+tNdQqP
クラミジアは、かなり長い間症状の悪化を伴わず
保菌状態が続くという事があるそうです。
自然治癒はしないので、昔(結婚前とか)自分か相手が感染したまま
ずっと保菌していて、症状が出にくい為気がつかないままだったのを
今妊娠をきっかけに発覚したという事もあるかも。

参考に。クラミジア感染症
http://www.welcomebaby21.com/kuramijia.htm
38122W旦那がきっと浮気:04/05/20 22:36 ID:q/AcVLRc
>>380タン
ありがとうです。私、1年に一回は性病検査してたのですが
検査でも、でてこないのですね。。。
382名無しの心子知らず:04/05/21 01:18 ID:KR/HGhex
クラミジアは処女でも感染することがあります。
383名無しの心子知らず:04/05/21 12:08 ID:28b10eM8
>>382
そういう例は極めて稀である。
というか、ほぼありえない。
384名無しの心子知らず:04/05/21 13:18 ID:JSm0+Vh1
赤ちゃんに悪いのはわかっていても毎日いやなことがあって
泣いてしまいます。同じような人いませんか?
385名無しの心子知らず:04/05/21 13:46 ID:ozFD2LcJ
>>384
イヤな事から遠ざかる事は無理なのかな?
泣くってだけなら赤ちゃんに悪くはなさそうだけど、イヤな事があるのは困るね。
386282:04/05/21 13:48 ID:GK0jFgJw
今日3回目の検診があって、心拍が確認できたそうです。

嫁さんの周りはあらかた知られているようなので、僕の周りに
どう伝えるかをそろそろ具体的に検討しようと思います。
387名無しの心子知らず:04/05/21 14:05 ID:Sw72ehUa
>384
なにがあるのかわかんないけど、泣いてすっきりするんだったら、
気持ち押し込めとくよりもいいんじゃない?不安定になりやすい時期
だもんね。いい事もたくさんあるといいね。
388名無しの心子知らず:04/05/21 15:39 ID:0rv7Fr9e
>>384
私も初期のころはつわりがひどくて体が思うように動かないし
毎日泣いてました。泣きつかれるまで泣いて、寝て起きたら結構サパーリしたんで
泣きたいときはガンガン泣いてもいいと思う。
389名無しの心子知らず:04/05/21 16:02 ID:D8yUcJpg
心療内科の主治医に、つわりの症状がでてから憂欝になると言ったら、「早く産婦人科で吐き気止めを出してもらいなさい!中毒症や糖尿の予防になるし」とのこと。みなさんも吐き気止めを飲んだりしてるのですか?
390名無しの心子知らず:04/05/21 16:49 ID:lHucBQUK
>389
つわりの吐き気が吐き気止めで止まり
しかもその薬の影響が胎児には全くないのなら
世界中につわりに苦しむ妊婦さんなんていやしませんわ。w
しかもそんな薬飲んだって中毒症や糖尿の予防になんてなりゃしません。

その医者、典型的な「自分の専門以外のことはなんにも知らない」医者だね。
391名無しの心子知らず:04/05/21 17:19 ID:0rv7Fr9e
薬で中毒症が防げれば世話ないな。
392名無しの心子知らず:04/05/21 17:27 ID:C7XU1yc1
妊娠して高温期っていつまで続くのですか?
流産をするとたちまち低温期になるのですか?
それとお腹の中で胎児が死んでしまってても高温のままってありますか?
初妊娠、初期の新米なので不安ばかりです。。。
393名無しの心子知らず:04/05/21 17:49 ID:lHucBQUK
>392
一般的には14週くらいから下がり始めることが多いです。
出血して胎児が排出されるようなタイプの流産だと体温が下がることも多いですが
出血がなく「胎児だけ死亡」の場合には
基礎体温も高温でつわりもあるまま検診で流産発覚、なんていう悲しいケースもなくはないです。

つまり「高温が胎児生存の絶対的なサイン」ではないんで
基礎体温をはかることで一喜一憂し、「今日は基礎体温が低い!流産?!」と
かえってストレスをためるくらいなら
妊娠が発覚した時点で計測はやめたほうが精神衛生上よいケースもあるです。
394392:04/05/21 19:50 ID:ZeJuvogA
>>393
わかりやすい説明ありがとうございます。
あやうく>高温が胎児生存の絶対的なサイン と勘違いしそうでした。
「妊娠検査薬」があるなら、「胎児生存検査薬」があればいいのに…
とまじめに考えてしまいました。
395名無しの心子知らず:04/05/22 00:41 ID:2ESbeLk3
>>394
>胎児生存検査薬
私もあったら欲しいよー!!
妊娠検査薬くらいの値段で買えたらいいのにね。
胎動が無い時期は、本当に毎日心配だもんね。

嫌な話だけど、私自身も高温期のまま稽留流産した事があるよ。
つわりも、今思えばちょっと軽かったように思うけど、ちゃんとあった。
だからもう、>>393さんが仰っているのと同じ理由で、
今回は基礎体温は計らないことにしてるよ。

結局母親には、赤ちゃんを信じてあげることしかできないんだよね。
不安だけど、できるだけマターリマターリ過ごしましょ。
396名無しの心子知らず:04/05/22 00:46 ID:BwYVWv2v
子供に手を上げてしまうお母さんほど
真面目な人やがんばりやさんだったりします

母親だけが責任を負わされる育児や、それをさせる社会
女性の社会進出が強まる一方で
子供を産んだ女性が依然、母親以外のところで自己実現するのが難しい社会
また地域のつながりが薄れ、
密室化していく家庭というものに目を向けることなんじゃないかと
397名無しの心子知らず:04/05/22 07:09 ID:gXnMg4Rw
生理予定日5日過ぎて陽性がでました。 不安なことがあるので教えてください! 5日前くらいにひどく頭痛がして生理前の頭痛だと思い鎮痛剤を飲んでしまいました。 大丈夫でしょうか?
398名無しの心子知らず:04/05/22 09:56 ID:4frqYOEO
399名無しの心子知らず:04/05/22 11:59 ID:gXnMg4Rw
>398 携帯しかないのでメモリ不足で全部みれませんでした(TдT)
400名無しの心子知らず:04/05/22 12:07 ID:giMGckCX
そのサイトによると「受精から4週5日までは無問題」だとある。

妊婦雑誌なんかでも
「妊娠3ヶ月になってから気づいたなんて場合はともかく
生理予定日から数日〜1週間程度で妊娠に気づく人が多い最近は
受胎〜妊娠発覚までにやってしまった薬や飲酒に関しては無問題なので
それを理由に堕胎したりする理由にはならない」とされております。
401名無しの心子知らず:04/05/22 12:24 ID:yMzG0FQt
現在10w
最初つわりもなくラッキー!と思ってたら
なんか突然キタ━(゚A゚)━!!!
おえおえ吐くまではいかないのだけれど、食欲急降下
素麺と素うどんしか食べれないよ…栄養が偏ってるのが気になって気になってorz
402名無しの心子知らず:04/05/22 12:34 ID:giMGckCX
>401
そうめんとうどん食べられてるだけまだましよ。w
何食べても吐きまくるような人には栄養のことさえ考える余裕もないのですわ。

今は赤ちゃんも小さいんで必要な栄養素は非常に微量。
逆に「赤ちゃんのためにバランスよく」とあれこれ食べることが
食べすぎ→デヴにつながってしまうこともあるんで
今の時期あまり栄養のことに神経質にならんで大丈夫です。
403名無しの心子知らず:04/05/22 17:26 ID:/HRauZjb
流れ違いでスイマセン。

おしゃぶりって、分解洗浄出来ますか?

404名無しの心子知らず:04/05/22 18:22 ID:gXnMg4Rw
>400 ありがとうございます('∀') 安心しました!!
405名無しの心子知らず:04/05/22 19:52 ID:iOVU3Ohv
>>403
できないと思います。見たところしっかりくっつけてあるので。
406401:04/05/22 20:25 ID:yMzG0FQt
>>402
レスありがとう
気楽に食べれるものだけ食べることにします
今日も一日素麺ですたw
407名無しの心子知らず:04/05/23 00:32 ID:/SAM4B8d
お腹が張ると胎児にどのような影響があるのでしょうか?
408名無しの心子知らず:04/05/23 06:29 ID:pMulvRLN
二人目を公立病院で出産予定の4ヶ月ニンプーです。
一人目は個人病院で出産入院時はパジャマもレンタルだったのですが、引っ越しして
今回公立病院でお産するのでいろいろ用意するのだろうと考えています。
一つ質問なのですが、公立病院だとパジャマな何枚用意しないといけませんか?
冬に出産なのですが、今、近くのデパートでマタニティ用の冬パジャマが安く売って
いたので無くなる前に買っておこうかと思いまして。

よろしく御願いします。
409名無しの心子知らず:04/05/23 07:38 ID:LZYiD4e2
>>408
「入院の準備」みたいなプリントを病院から貰いませんでしたか?
それに「妊婦が持ってくるものリスト」が書いてあると思います。
もし貰っていなければ病院の産科やその病院で出産した方に
聞くのが一番ではないかと思いますよ。
(ちなみに私の病院(市立)は2〜3枚でした)
410名無しの心子知らず:04/05/23 08:08 ID:pMulvRLN
>>409
レスありがとう。2〜3枚ですね。洗い替えも必要ですし。
いやね、まだ4ヶ月なので入院の説明なんてずいぶん先の話しなんですよ。
だけどデパートで冬パジャマが安く売ってあったので買っておこうかと思いまして。
ありがとうございました。
411名無しの心子知らず:04/05/23 11:43 ID:oefQGB+S
妊娠5週と気付かず彼とエッチしてしまいました
赤ちゃんに影響はないでしょうか?かなり激しく動いてしまった
のですが・・
流産とか出血しないでしょうか?
412名無しの心子知らず:04/05/23 15:15 ID:g3xT2j0u
>411
もっと遅くに妊娠に気づく人もたくさんいる(それまでは普通にエ
ッチしてる)んだから、今まさに出血してるとかじゃなければ、そ
んなに気にしなくても大丈夫じゃないかな。
413名無しの心子知らず:04/05/23 15:29 ID:ZhPc80yv
>405さん

レスありがとうございます。
やっぱり出来ないんですね〜
よかったもう少しで壊すところだった!
シリコン内部に入った水がなかなか抜けないんですよね。
乾かないままくわえさせちゃっていいのかな?
時期的にカビが生えそう。。。

414名無しの心子知らず:04/05/23 15:29 ID:pVPopoVP
>>411
関係ないけど、彼ってことはケコーンしてないのかな?
今腹痛とかないの?まぁ、まずは医者だと・・・
415名無しの心子知らず:04/05/23 17:38 ID:X6nyTtH2
高温期15日目に検査したら、うっすらはんのうありました。
っで、高温期22日目の今日もまだ反応は薄いです。
前回妊娠したときは高温期18日目にはすぐド青だったので
今すごく不安です。正常妊娠でない場合はこういう結果になるのでしょうか?
病院には生理遅れて1週間目に行きましたがまだ胎嚢は確認されませんでした。
416名無しの心子知らず:04/05/23 20:24 ID:0Ge0N8tz
>>412,414さん
レスありがとうございます!!出血はしてません。腹痛もなしです。
彼とは今年結婚予定です!そうですよね、まだ初期なのであまり神経質に
ならないようにしたいと思います。


417名無しの心子知らず:04/05/24 11:00 ID:cREoZ426
>>415
確かに、今は何でも不安な時期ですよね。
でも、まだ高温期18日目という事だし、もう少し待ってみたらよいかも。
病院に行ったと言うことですが、今は5wくらいですか?
排卵のズレなどもあるでしょうから、この時期、1週くらいの
胎児の発育のズレはよくあると思います。
次に検診に来てといわれた日までマターリマターリ。

ところで私は14wに入ったところなのですが、
一月ごとの検診になってしまい結構不安に思うことも。。。
赤ちゃんの心音が聞ける聴診器って売ってますが、
あれは、やっぱり4ヶ月くらいじゃまだ何も聞こえないでしょうか。
エコーで見られないなら、せめて心音でも聞ければと思ったのですが…。
418名無しの心子知らず:04/05/24 13:14 ID:EaKl7Xtf
>417
赤ちゃんの心音を聞くグッズは
7ヶ月くらいにならないと使えないらしいですよ。
しかも、しっかりと赤ちゃんの背中を探して音を拾えないと
ザーザーゴーゴー音だけで
結局お産まで何も聞こえない人もあるようです。w

419名無しの心子知らず:04/05/24 13:48 ID:RqIZttEs
妊娠5ヶ月の者です。
ここ数日、下腹部(足の付け根辺り)がぴりぴりと痛むことが多く
夜も眠れなくなることがあります。
断続的な痛みで、ひどいときもあれば軽いときもあります。
子宮とか内臓ではなく、神経や骨が痛いという感じです。
出血はありません。
この頃急にお腹が大きくなってきているので、そのせいかな、と
思いますが、少し心配です。
これは日が経てば治っていくものなのでしょうか?
経験者の方のアドバイスをお願いします。
420名無しの心子知らず:04/05/24 14:22 ID:FliynjnO
>>419
そこは痛いですよ〜。子宮を支えている筋肉やら何やららしいです。
これからますます痛くなるかも。脅かしてごめんね。私も今二人目七ヶ月で
寝て寝返りうったりする時、特に痛いです。昨夜なんて寝入りっぱなに隣で
寝ているダンナに笑わされて、かなり痛かったです。
私の場合は、あぐらをかいて手で両膝を下に押さえる運動をすると少し楽。
お産の為にも良い動きなのでお試しあれ。
421419:04/05/24 15:09 ID:RqIZttEs
>420
ご親切に運動方法まで教えて頂きありがとうございます。
やはり重みのせいなんですね。
初産なので分かりませんでした。
両膝を押さえる運動を私もやってみます。

(それにしても、これから産むまでこの痛みと戦うかと思うと・・・鬱。)
422名無しの心子知らず:04/05/24 16:09 ID:4YpU6toC
32wになりました。(2人目)
ここ数日恥骨付近が痛くてまともに歩けないこともしばしば・・・
無理して歩いていると下腹あたりも痛くてどうにもならない。
運動したほうがいいと言われるけど痛くて歩くことなんて出来ないよ。

前回の妊娠中は出産間近に同じような痛みがあったけど
そのときはもっと痛みも軽かったし今回は少し早すぎるような気がして心配。
検診のとき先生に聞いても「出血がなければ大丈夫。問題なし」
と言われただけ。2人目ってこんなもんなんでしょうか?
痛くても上の子(1歳11ヶ月)連れて歩かなきゃならないし
抱っこもしなきゃなんないしで腹も張って痛み倍増。辛いよ。
423名無しの心子知らず:04/05/24 16:44 ID:9K3w3aeb
31w初産です。
恥骨付近や脚の付け根、私もたまに痛みますねー
しかも、先週から風邪をひいてしまい、咳き込むたび
シッコ漏れが…゚つД`)゚・。

セミナーでもらった尿失禁ライナーのサンプル使ってみようかな。
カンジダもあるから、あまりライナーの類は使いたくないのだが…
424名無しの心子知らず:04/05/24 18:10 ID:RJNo52Ns
30W2人目です。
>423
あまりに同じ状態で、思わず書き込みにきてしまいました。
私も先週からの風邪が治りきらず、くしゃみのたびに尿漏れ。
しかも、先週末の検診でカンジダ発覚。

2歳男児のトレパンのためならともかく、自分のマタニティパンツの洗濯に追われるなんて
情けなさすぎ。
425名無しの心子知らず:04/05/24 19:01 ID:mFlIRsfE
恥ずかしいのでsage
胎動かと思うたら、腸痙攣・・・
そりゃそうだ10wじゃ早過ぎるorz
426名無しの心子知らず:04/05/24 19:06 ID:PToW6/ZW
19w33歳、初産です。

私も痛いよ〜。何ていうか、オマタの毛の部分から斜めに、
腰骨の上に向かって、右左両方とも痛い。
そしてその痛みが、いかにも「重い荷物引っ張ってま〜す!」
って感じです。
そして、私の場合、夕方になるとお腹全体が張る感じ。
お医者さんに相談したら、初めての時は、それまで
伸びる必要の無かった筋肉が伸びないとなので、
どうしてもしょうがないんですって。
427417:04/05/24 23:14 ID:cREoZ426
>>418
遅くなりましたが、レスどうもです!
そうかー、やっぱり7ヶ月くらいから使えるもんなのですね。
しかも、うまく聞こえない場合も…。
月一回の検診をマターリ待つしかないのですね。
早く胎動が来て欲しいなぁ。
428名無しの心子知らず:04/05/25 15:43 ID:wiMRg6/W
>>427
私は16週ぐらいから、腹の中にモゾモゾと何かが居る。。。と感じましたよw
初産で少し早いみたいだけど、17週に入った頃にはポコポコと蹴られる
感触が判りました。
胎動を感じる時期は人それぞれですが、14週ならきっともうすぐですよ!
その日を楽しみにマターリマターリ( *´∀`)
429427:04/05/26 16:33 ID:4M5rXPYH
>>428
さらにレス、ありがとうございます。
早い人だと16wくらいから、胎動があるっていいますね。
早ければ後2週間くらいか。待ち遠しいなぁ。
マターリと待ってみます。アリガトウ!
430282:04/05/26 17:29 ID:lBw+G7hh
そろそろ7wになりますが、嫁さんのつわりは今のところ「とても眠い」ぐらいしか
ありません。
このまま軽ければラッキーですが、まだこれからなんでしょうかねぇ?
431名無しの心子知らず:04/05/26 18:21 ID:0/Yr+l48
>>430
つわりは個人差だから、初期のつわりが軽くても後々になってどうなるかは
わからないですね。
不安を煽るようで申し訳ないけど、後期になってからのほうが体調が悪い、
なんて方もいらっしゃるようですので。
それでも、今、奥様の具合が良いようでしたらそれはラッキーと考えて良い
と思いますよ。
先はまだ長いですので、マターリしてくださいまし。
432名無しの心子知らず:04/05/26 19:01 ID:eDel3ICC
>>430
漏れは7wで発覚したけど、それから安定期過ぎてもオエオエしてました。

>>427
18w0dからいきなりボコンボコンと来ました。マターリ待ってみよ!
433名無しの心子知らず:04/05/27 12:17 ID:rb2aQdQW
20wに入ったばかり、29歳初産です。
最近、なんか下腹が重いんです。昨日なんか一日中、重かった。
今日はそうでもないけど、重くなるのって普通?
ほんと重いよ。
おしっこ我慢して3リットルくらいたまったみたいに。鬱

同じような人いる?
病院行くべきなのかな。

>>419

私も痛かったよ。でも、1日で治る。
で、また思い出したように痛くなったり。
左か右か、どちらかが片方が痛む場合が多いって聞いた。
ちばみに私は左だった。
瞬間的に、思わず「ウッ」て声あげるほど痛かったよ。
434名無しの心子知らず:04/05/27 12:38 ID:2fdIzhZR
>433
張ってたんじゃないですか?>おなかが重い
435名無しの心子知らず:04/05/27 13:35 ID:rb2aQdQW
433です。
これが張りなんですかー(プチ感動…してる場合か)。
今の時期は張っててもOKですか?
436名無しの心子知らず:04/05/27 15:45 ID:gfrn/rt4
そりゃー張らない方がいい。
短時間で収まる張りならいいが、一日中張っているのは問題あり。
43721w0d:04/05/27 19:54 ID:JO/XjjTT
>>433さんじゃないけど、重いのも張りだったんですね。
先日の台風の時に買い物をはしごしたら、最後のほうにお腹が重くなって、
ちょっと痛かった。家が近かったからすぐ帰って休んでよかったー。
438名無しの心子知らず:04/05/27 22:48 ID:pIIC8eei
むくみがなかなか落ち着かないんですけど、どうしたらいいですか?
439名無しの心子知らず:04/05/27 22:56 ID:Pa5LjV+H
減塩する。カリウムの多い食物をとる。
440名無しの心子知らず:04/05/28 00:02 ID:wMjs1C36
>>438
今だったら、スイカとかメロン食べるといいらしいよ
441名無しの心子知らず:04/05/28 09:01 ID:Mb+2PxYM
運動しすぎもむくみを悪化させるぞー
442名無しの心子知らず:04/05/28 09:15 ID:XCzl3BFV
マテニティセックスについて教えて下さい。
お腹が大きくなってくると、夫のものが角度的に入れにくく
こするとすぐ外れてしまいます。
正常位はお腹が大きすぎてもうできないので横になった姿勢で
バックでしていますが、上手くできません。
みなさんは、どうやっていたされましたか?
443名無しの心子知らず:04/05/28 12:23 ID:/1BsoAi3
>>442
参考にどぞ。
●●みんな妊娠中エッチしてる?●●@育児
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1040259337/l50
444名無しの心子知らず:04/05/28 13:03 ID:0n9DTe5e
義母が腹帯を巻けとうるさいです。
言い出したら、しつこくて「この間はストッキングだったから
ちゃんと靴下も履きなさい。」とか、そのとき言えよって感じです。
だいたい10月出産予定の私に、この暑い次期に、腹帯だのソックスだの
はいてられません。
もちろん、私も馬鹿じゃないですよ。夜布団をはねそうなときは腹帯するし
足が冷たいときはソックスもはきますよ。
でもねえ、自分はうちの旦那一人しか生んでいないし、おまけに5月生まれだから
妊娠中の暑さが違うっちゅうねん。
私は太ってもいないし、冷たいものもあまり食べないし、運動もするし
冷房嫌いだし、ちゃんと考えてるんだからほっといてくれ。
今後生まれてからもこの調子かと思うと、電話連絡も億劫になる。
やたらにお守りもくれるし、鉢植えの縁起物の植物をくれるのも、
世話が面倒で迷惑だし、ほっといてくれ。
だいたい縁起物ってきらいなのよ。枯らすと祟りがありそうで。
ぎゃあああああ。
すみません。愚痴らせていただきました。
445名無しの心子知らず:04/05/28 13:11 ID:4oCksivQ
9週くらいのベビについて教えて下さい。超音波写真に内蔵の一部らしきもの(たぶん胃とか膀胱)が1つ映っていたのですが、9週でも映るのでしょうか?1人目の時はそんなの見えなかったので…
446名無しの心子知らず:04/05/28 13:26 ID:eu7h3vRW
>>444
同居じゃないのならできるだけ会わないで済むようにして距離を置くとか、
だんなさんに頼んで言ってもらうとかできないのかな。
妊娠中にストレス感じるのは嫌だよね。

>>445
9週っていうと、心臓がやたら大きく写って、そこが点滅して見えるものだけど、
それとは違うのかな?
447444:04/05/28 14:24 ID:0n9DTe5e
>446
旦那が何か言い含められたのか、義母と一緒になって言うのです。
ストレス倍増です。
まあ、私が義母の言うことをいやがってから、義母は旦那と話している
ようなので、これからの敵は旦那というところでしょうか。
まあ、愛するダーリンですが、出産経験はないので、母親のことを
経験者として立ててしまうのでしょう。

これからは私も、義母に何か言うときは、旦那に言ってもらう事にします。

レスしてくれてありがとうございました。
448444:04/05/28 14:25 ID:0n9DTe5e
「まあ」が連続してすみません。
449名無しの心子知らず:04/05/28 14:31 ID:4oCksivQ
>446 明らかに空洞?なんです。頭かお尻どちらか分からないんですが…何だろう。
450446:04/05/28 15:03 ID:eu7h3vRW
>>447
まずはだんなさんに正しい知識を与える事からかぁ。
お義母さんも経験者とはいえ、時代が違うとよしとされる事もまったく違ってくるもんね。
それをだんなさんがわかってくれるといいんだけど・・・。
がんがってね。

>>449
頭かお尻かわからないなら、ひょっとして、脳じゃない?
そんな位置ではない?
451名無しの心子知らず:04/05/28 15:15 ID:0rOXr5vF
17wに入ったばかりの、32歳初産です。
ずーっと微熱が続いていて頭も重く、倦怠感を感じて
しんどいです。今の時期は微熱が続くと言いますが
私の場合、37.3度ほど毎日あり、つら〜いです。。
37.3度って微熱なんでしょーか、、皆さんも
同じような経験をされてるのでしょーか・・・??
452名無しの心子知らず:04/05/28 15:20 ID:4oCksivQ
>450 脳にしては微妙な位置です…。見れば明らかに空洞があるので、もし異常であれば先生が教えてくれてますよね。次の検診の時にでも聞いてみます。レスありがとうございました!
453名無しの心子知らず:04/05/28 16:27 ID:bRdqps24
438です。
スイカ!!そういえばここ2,3日食べてないんです。それが原因?
あと、つわりがなくなったことをいい事に動きまくってます・・・
これも原因か!!ありがとう!!!!
454名無しの心子知らず:04/05/28 17:17 ID:pojVuiUg
質問が続いているところ、すいません。今12週です。
バイト先がタバコの煙モクモクで、臭ーいところなんです。(パチ屋ほどじゃないですけど)
実際吸わなくても、こういった環境はよくないですよね、、、、。
わかっているんですが、時給も良いしできればギリギリ働きたいんです。
週1〜2回で6時間程度しか働いてないのですが、このような環境で働いていた方に
お言葉を頂きたいです。よろしくお願いします!
455名無しの心子知らず:04/05/28 18:34 ID:ommFzJrW
現在5週位です。
胎嚢が歪んでいると言われ、2週位?に少し出血があったし心配です。
あとお腹が少し辛めの生理痛て感じで不安です。 オリモノはすごく薄い黄色?なのか茶色なのかわからない感じです。
来週健診なんですが不安で…。
私のようだと流産の確率が高いんでしょうかね? 人それぞれ違うのはわかるのですが心配でみなさんの意見を聞かせてもらえませんか?
456名無しの心子知らず:04/05/28 18:37 ID:CREyppkp
>454
マジで忠告。
すぐそのバイトやめた方が良い。
赤ちゃんのために。
時給がちょっと良いったって、そんなはした金、
人生何十年ある子どもの健康に比べたら
価値なんてなきに等しいよ。
457名無しの心子知らず:04/05/28 19:42 ID:yu5cwRkY
>451
もう微熱時期は終わるでしょ?

あなたの平熱はどのくらいかで話は変わるのですが…
まぁそんなものです、また最近暑いからね〜。
458名無しの心子知らず:04/05/28 19:53 ID:jZTI9vCD
>>455
聞いた感じ、ちょっとマズイ気がする・・・
459名無しの心子知らず:04/05/28 20:07 ID:Mb+2PxYM
黄色や茶色のおりものの正体は出血なんだよね・・・。
正直、「腹痛と出血のセット」はあまり良くない兆候。
とにかく今出来るのはひたすら安静。
心配とは思うけど、身体を休めて大事にして。
ちなみに産婦人科的な「安静」はふとんに横になること。
ネットもやめて、布団に横になってね。
460名無しの心子知らず:04/05/28 21:02 ID:SEZmDaoq
>>455
かなり心配だね。
とにかく安静に・・・。
461名無しの心子知らず:04/05/28 21:53 ID:ommFzJrW
455です。みなさんレスありがとうございます。
今週2のバイトから帰りました。来週の健診まで家でおとなしくしてます… 医者には、かなりお腹痛いと言ったんですが、SEX以外はきをつけなくていいよ
と言われたのでモチロン心配なので運動等はしていませんが、大丈夫って自分を励ましてたけど…
なんだか周りに私と同じ状況の人がいなくて、
やっぱり不安がつのります(T_T) ちなみにここは携帯から見ているので今は布団の中です、 安静に時間がたつのをまちます‥
462名無しの心子知らず:04/05/28 21:54 ID:ommFzJrW
455です。みなさんレスありがとうございます。
今週2のバイトから帰りました。来週の健診まで家でおとなしくしてます… 医者には、かなりお腹痛いと言ったんですが、SEX以外はきをつけなくていいよ
と言われたのでモチロン心配なので運動等はしていませんが、大丈夫って自分を励ましてたけど…
なんだか周りに私と同じ状況の人がいなくて、
やっぱり不安がつのります(T_T) ちなみにここは携帯から見ているので今は布団の中です、 安静に時間がたつのをまちます‥
463名無しの心子知らず:04/05/28 21:55 ID:ommFzJrW
455です。みなさんレスありがとうございます。
今週2のバイトから帰りました。来週の健診まで家でおとなしくしてます… 医者には、かなりお腹痛いと言ったんですが、SEX以外はきをつけなくていいよ
と言われたのでモチロン心配なので運動等はしていませんが、大丈夫って自分を励ましてたけど…
なんだか周りに私と同じ状況の人がいなくて、
やっぱり不安がつのります(T_T) ちなみにここは携帯から見ているので今は布団の中です、 安静に時間がたつのをまちます‥
464名無しの心子知らず:04/05/28 21:56 ID:ommFzJrW
455です。みなさんレスありがとうございます。
今週2のバイトから帰りました。来週の健診まで家でおとなしくしてます… 医者には、かなりお腹痛いと言ったんですが、SEX以外はきをつけなくていいよ
と言われたのでモチロン心配なので運動等はしていませんが、大丈夫って自分を励ましてたけど…
なんだか周りに私と同じ状況の人がいなくて、
やっぱり不安がつのります(T_T) ちなみにここは携帯から見ているので今は布団の中です、 安静に時間がたつのをまちます‥
465名無しの心子知らず:04/05/28 22:06 ID:ommFzJrW
455です。なんだか一気に心配してしまって泣いちゃいました。
でもみなさんレスありがとうございます。
医者に、かなり生理痛がするんです‥
って言ったんですけど、セックスだけしないように、あとは運動等していいと言われたので。
自分を大丈夫って励ましてたんですけど、やっぱりおかしいですよね。
胎嚢も初め歪んでいる人も普通にいるからと言われたけど、私は腹痛が結構定期的にあるので… 来週までおとなしくします。
466名無しの心子知らず:04/05/28 22:09 ID:ommFzJrW
455です! サイトがこみあってるとエラーがでて書き込みできなかったので、 何度も書きなおしてたら全部書き込まれてたみたいでこんなに沢山すみません…
恥ずかしいです… 申し訳ありませんでした!
467名無しの心子知らず:04/05/28 22:13 ID:ommFzJrW
455です! エラーになったりで何度も書きなおしてたら全部書き込まれてました! こんなに沢山…
恥ずかしいです!
申し訳ありませんでした。
468名無しの心子知らず:04/05/28 22:32 ID:ommFzJrW
455です! エラーになったりで何度も書きなおしてたら全部書き込まれてました! こんなに沢山…
恥ずかしいです!
申し訳ありませんでした。
469名無しの心子知らず:04/05/28 23:10 ID:jUQb4H4E
>>455
どんまいどんまい!がんばってね!
470名無しの心子知らず:04/05/28 23:17 ID:Dg7oVgTA
>455
他のレスでも連投多発してっから気にスンナ!
471名無しの心子知らず:04/05/28 23:30 ID:ommFzJrW
455 ありがとうございます…! ここの方みなさん優しいですね 私もがんばります。
472名無しの心子知らず:04/05/28 23:33 ID:qxnAC94E
疲労感がれないんだけど
妊娠しちゃったのかな?
3週目の可能性がある、、、
473名無しの心子知らず:04/05/28 23:41 ID:kaMON18s
>>455さん、まだ見てるかな。
私は現在6wくらいで、今日検診で心拍確認できたけど・・・。
生理予定日から最近までずっと(つまり、妊娠したと分かったあとすぐから)
茶色の出血(?)が続いていました。
生理通のような鈍痛もありました・・・。
正直まだ不安ですが、医者からは心拍確認後「順調ね」といわれました。
まだまだ安定期に入っていないのでなんともいえませんが。。。
お互い順調に育つといいですね。
474455です☆:04/05/29 01:25 ID:uICpAJ1P
473さんへ☆
そうですか、473さんの状況もまだきっと心配でしょうけど、心狛確認できてよかったですね!
心狛確認できたり、一つ一つ少しずつ安心していきたいですね。
473さんも安静に、きをつけて生活してください! 書き込み嬉しかったです。
私もあまりネガティブになりすぎないように頑張りますo(^-^)o
475名無しの心子知らず:04/05/29 01:30 ID:DxRyaNDY
質問させて下さい!今2ヵ月の終わり頃なのですが、この前検診行って出血していると言われました。パンツにもついてないし…。目に見えない出血はヤバイですか?腹痛はないのですが…。お尻に注射打たれて帰ってきました。
476454:04/05/29 08:38 ID:6QpUcRl9
>>456 さんへ
ありがとうございます。背中を押してもらえて良かったです。
来月の締め日まではとりあえずマスクをして、がんばりますが
次回のバイトの時に止める事を店長に言ってみます。
477名無しの心子知らず:04/05/29 09:17 ID:byUnDHMK
>>475
出血が心配ないとはいえないけど
切羽詰って心配なものなら、医者から安静なり入院なりの指示が出るでしょう。
気になることは、医者にとことん聞きましょう。
出血にもいろいろあるので、ここで相談してもあなたの体についての本当の事はワカランです。
478名無しの心子知らず:04/05/29 12:40 ID:jFdiQCsu
はじめまして。 昨日検査薬で陽性がでて、午前中に病院行ってきました。5週目だそうです。これから生まれるまでこのスレにおじゃまさせて頂きます。 ヨイショ、よろしくおねがいします
479名無しの心子知らず:04/05/29 13:32 ID:1HK73hHr
>>478
オメ!!
ヨイショ、がなんか可愛いw

>>475
よくこのスレで話題になる茶オリなどは子宮内で出血したものが
時間を経過して出てきたものです。
目に見えようが見えまいが出血には変わらないと思います。
(鮮血はそのまま流れでてくる状態)
病院や医師によりけりだろうけど「安静」の支持はなかったのでしょうか?

>>455
私は5w〜14wまで腹痛なしの茶オリ・鮮血の繰り返しで
ひたすら安静にしていました。
現在36wです。なんとか持ちこたえました。
希望をもって頑張ってください。
480名無しの心子知らず:04/05/29 14:19 ID:4EVVj/Ld
〜したけどやばいでしょうか?って書き込みがあるけど
病院で聞いた方がいいんじゃないですか?
質問スレッドじゃないんだから。
〜したけどそういう経験された方いますか?とか
言い方があると思うYO。
病院で〜って言われたとか言ってる人いるけど
「じゃぁそのとききけや」って感じ。
ふと不安になって、でも病院で質問出来なかったって事はわかるけど
2chで聞く前に助産師さんとかが質問に答えてくれる
HPもあるので、そう言うところで聞いてみたらよいと思う。
ここで流産しますか?とか質問して
大丈夫と返事されたら安心するのかしら?

感じ悪い書き込みスミマセン。
481名無しの心子知らず:04/05/29 16:51 ID:4lT1FYEN
でもここだからこそ気楽に聞けるって人もいるんじゃない?
482名無しの心子知らず:04/05/29 17:06 ID:FWk8TRdg
流産しますか?なんていうのを
気軽に書き込むのはどうかと。じゃ答える方も
気軽でいいのね。
「母子ともに駄目かもよ〜♪」って。
483名無しの心子知らず:04/05/29 19:11 ID:OybugGBM
最近、まぶたの辺がぴくぴく痙攣することがあります。
ちょっと前に、武の「家庭の医学」で、カルシウム不足だと
まぶたが痙攣するって言ってたようなきがするのですが、
こんな症状になった人、居ますか?
一応、カルシウムウェハースやら、小魚やら食べてるんだけど、
中の人のカルシウム吸収力に追いついてないんだろうか。
484名無しの心子知らず:04/05/29 19:32 ID:JsEsmCEg
>>483
そうなって、心療内科に行きました(涙
神経が過敏になっているんだと言われ、神経を和らげる薬を
処方してもらった。
485名無しの心子知らず:04/05/29 21:54 ID:KuMkF6Z0
まぶたのピクピクって心療内科へ行くようなことなの?
結構日常にあることだと思ってたのでちょっとびっくりした。
おだいじに〜。
486名無しの心子知らず:04/05/30 02:32 ID:p6AaOjZ5
現在6Wです。やっと胎のうも確認でき、超音波写真をもらってきました。
これから生まれるまでこちらのお仲間になります。よろしくお願いします。

>>483
カルシウムが不足するとまぶたがケイレンを起すのはホントです。
不安だったら通ってる産科の先生にも相談してみては?
私は「副甲状腺機能低下症」という持病があるのですが
この病気は、カルシウムが欠乏してしまう特徴があり、
カルシウムが不足すると手足や目の筋肉がケイレンし、しびれたりします。
私は甲状腺の病院からカルシウム吸収を補う「ビタミンD」の薬をもらい
飲んでます。薬が切れるとしびれるので、ずっと飲み続けてます。
あと、食べ物も意識してカルシウム摂るようにしてます。
小松菜とかじゃことかいいわよ。
487名無しの心子知らず:04/05/30 06:25 ID:6EW897Se
何週で生まれるなら平気なのかしら?
488名無しの心子知らず:04/05/30 11:42 ID:FNjBVnmN
>>487
え?どういう意味で?
一応、正産期は38W〜41Wだったと思うけど?
489名無しの心子知らず:04/05/30 14:31 ID:zUPKqYu/
>>485
ネットで調べたら、まぶたの痙攣は心療内科、もしくは神経内科に
行くって書いてましたよ。
あなたも行った方が良さそうね。
日常でよくあるだなんて・・・重病の悪寒。
490名無しの心子知らず:04/05/30 14:58 ID:OI6eq9XX
487です。。
>>488さんありがとうございます。聞きたかった事はそれです
はぁ〜まだ23wだわ
はやく顔がみたいよぉ〜
491名無しの心子知らず:04/05/30 19:40 ID:wmduWPEz
まぶたの痙攣は、他の病気の一症状のこともあれば
単に疲れからきている場合もあるので、重症と決め付けて不安を煽るのもどうかと。
まあ心配ならば病院に行くに越したことはないけど。

http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/ganmenkeiren.htm
492名無しの心子知らず:04/05/30 21:16 ID:xPJKnnwv
他のHPなどで調べたら、数日〜1週間くらいで痙攣が治まるようなら、
疲れなどが原因なので、気にしなくても良いみたい。
カルシウム摂取したり、体を休めたりしても、数週間治まらないなら、
病院で診断してもらったら良いという感じみたいですね。
まぶた痙攣・・・即心療内科行き!って訳ではないようです。
493名無しの心子知らず:04/05/30 21:47 ID:XTJ7T8Fm
あのぉ〜今妊娠の初期なんだけど、寝る前に限ってお腹が空いてたまらないんです(;´Д`)我慢すると余計に眠れないし、寝る前でも太らないお菓子とかってないかなぁ…。皆さんはどうですか?
494名無しの心子知らず:04/05/30 22:43 ID:gARSzuBa
>>493
寒天ゼリーとかは?
495名無しの心子知らず:04/05/30 23:09 ID:wwk2VzQN
>>493
寒い時期ならホットミルクやハーブティをお勧めするんだけど
これからの季節には辛いよね・・・
496名無しの心子知らず:04/05/31 00:18 ID:kcsukYZL
ゼリーいいですね−!最近寝る前にインスタントラーメン食べてしまうのでニキビ大量発生です(T^T)妊娠した時点で大爆発ですが…(´口`)
497名無しの心子知らず:04/05/31 00:43 ID:98PpiU7e
>496
え、もしかして毎晩?
寝る前に一食食べる行動自体も体重管理的にマズイけど
インスタントラーメンは塩分・添加物もかなり気になる代物。
妊娠中毒症になってからじゃ大変だぞ〜。
今は控えめにした方がいいぞな…

こんにゃくゼリーとかヨーグルトとか、
せめて小さいおにぎりあたりにしておいた方が吉かと。
498名無しの心子知らず:04/05/31 09:16 ID:0EUivq+D
>>483
私も先月にまぶた痙攣しました。
一週間位止まらなかったので、とりあえず眼科に行ったら
眼瞼痙攣と言われ漢方を処方されました。
一週間漢方飲んで痙攣が止まらなかったら、
神経科を紹介すると言われました。
でも、三日で止まりました。
多分その三日間パソコンいじらなかったからだと思います。
疲れやストレスで発症するとお医者さんが言ってました。
499名無しの心子知らず:04/05/31 09:31 ID:ew/nMxEe
>488
正産期は37週からだよー
500488:04/05/31 09:42 ID:GFZzBqlo
>>499
ホントだ、間違えたよ。ありがd!
487さん嘘教えてゴメソ!
501名無しの心子知らず:04/05/31 09:55 ID:dgl9LERC
妊婦さんの禁忌について質問です。

葬式に出るなら服帯に鏡を入れるとか、火事を見ると
痣のある子が生まれるとかいろいろありますよね。

現在私は初妊婦で、7ヶ月に入るところです。
祖父がガンで入院しており、容態が思わしくありません。
医者も、3ヶ月とか半年とか言っていて。
迷信はまったく気にしないので、お葬式には出席予定
ですが、「妊婦は葬式には出ないほうが良い」の言い伝
えはいったいどこから来るものなのでしょう?

仏教的なもの?
日本限定の話?
妊婦さんの体を気遣って?

ふと、どうしてなのかな・・・と思いました。
ネットで検索かけたところ、「由来についてはわからない」
という結果が多かったのですが。
502名無しの心子知らず:04/05/31 10:01 ID:dgl9LERC
連続投稿ごめんなさい。ageつつ、もう1つ質問が。

耳に水が入ったとき、効果的な取る方法ってあり
ますか?

妊娠前は、片足立ちして頭を振りつつ、ピョンピョン
飛び跳ねていたのですが、今は飛ぶのが怖くてで
きません。
(壁に手をついて軽く飛んではみたのですが)

綿棒も試してみたのですが、昨日から、水が入った
ままのような気がします。
すでに気のせいかも知れないのですが・・・、水が
出た記憶がないので気になって。
放っておけば乾くかな?
503名無しの心子知らず:04/05/31 10:15 ID:lW5itjnm
>>502
真夏のプールサイドなら、水が入ってしまった耳を灼けたコンクリートの床に
当てれば自然に水が抜けてくれるけど…
熱い蒸しタオルなどで応用できないですかね。但し、したことがないので
効果の程はわかりませんが。
放っておいても大丈夫だとは思いますが、耳垢が水を吸ったりして
「水が入ったままのような気が」しているかもしれないので、気になるなら
耳鼻科で診てもらった方がいいですよ。

かく言う私も第2子妊娠中、綿棒で耳掃除中に後ろから娘にぶつかられ
ました。翌日になっても耳に違和感があるので耳鼻科に行ったら、
耳に異常はなかったものの、「髪の毛が耳の穴に落ち込んでいるから
取っておきましょう」。これが違和感の原因だったようです。
妊娠中は突然耳鳴りのような状態になるなど、耳関係のトラブルは結構
多いみたいですね。お大事になさってください。
504名無しの心子知らず:04/05/31 10:26 ID:WRL+rAer
教えてチャンですみませんが、
切迫早産(早産傾向にある)と言われた人って
やっぱり予定日よりも前に生まれてくると考えたほうがいいのでしょうか。
ちなみに初産なのですが。。。
505名無しの心子知らず:04/05/31 10:27 ID:AFZ1aF91
>499
医学的には、正産期という用語はない!
いつもモニョル
506名無しの心子知らず:04/05/31 10:30 ID:qsvIkakv
>>502
ティッシュを一枚(大抵2枚組なので、ぺりぺりはがして一枚にする)を
ほそーいこより状態にする。先っぽをとんがらせるのを忘れずに。
それを耳の壁にぶつからないように、耳中に挿入。痛くない程度まで奥へ。

耳の中に入った水は、丸くなっている?ので、それをこよりのさきっぽで
つぶしてやると、じわ〜とテッィシュがぬれてくるはず。

以上、小学校のときに教わった方法でした。
私は今でも耳に水入ったときはこれで取ってますよ。
507名無しの心子知らず:04/05/31 10:44 ID:ew/nMxEe
>501
基本的には日本だけの習慣で「妊婦さんと新しい命を気遣う」ということだと思います。
ただでさえ「お嫁さん」や「娘」、「孫娘」など若手女性は
葬儀告別式で湯茶の接待など何かと立ち歩く機会も多いので
大きなおなかの人が人前をウロチョロするとそれだけで周囲に大変な気を遣わせます。
あと、葬儀告別式は明るい時間帯のことが多いですが、お通夜はたいてい夕方から夜ですよね。
足元の悪い暗い夜道を妊婦が出歩くな、という戒めもあるかと思います。

万一、葬儀のあとに妊婦さんや赤ちゃんに何か良くないことがあるようなことがあれば
「無理をした(させた)のでは」「故人がさびしがって赤ちゃんを連れて行ってしまったのだ」などと
妊婦さんご自身はもちろん、妊婦さんの身の回りの人までが、
他人からあれこれつまらないことを言われることもあるのです。

そんなわけで「葬式で手一杯のところに、余計な気を遣わせる身体の者が行くな」ということで
妊婦の葬式が禁忌のように言われるんでしょうね。
508名無しの心子知らず:04/05/31 10:44 ID:Szb3TXcF
<<501さん
私も妊娠中に法事がありましたが
鏡を腹帯に押し込まれて参加いたしました(T_T)
ちなみに中国地方。関西では聞いたことなかったよ〜
509名無しの心子知らず:04/05/31 10:57 ID:ew/nMxEe
>508
葬儀や告別式ではなく、法事のときに「腹帯に鏡」ですか?
それは私もはじめて聞きますね〜。

510名無しの心子知らず:04/05/31 11:22 ID:fDRqmNn9
>504さん
そんなことないと思いますよ〜。
妹が7ヶ月ぐらいのときに切迫早産で2週間入院したんですが、
結局予定日を5日過ぎての出産でした。
ちなみに私は現在26w、初産です。
切迫早産で自宅安静してます。
中の人よ、あと11週間はお腹の中で遊んでてね〜〜
511501+502:04/05/31 11:34 ID:dgl9LERC
短期間にレスありがとうございました。

●妊婦と葬式の件
 私も、「妊婦なので無理はできない」とか、「周りが気を
 使うから」という理由で、そのような言われがあるのか
 なぁと思っていました。>507
 祖父の希望は、自宅で親族のみのお別れですし、私も
 家族もこういうことをまったく気にしないので、普通に出
 席しようと思っています。

●耳に水の件
 そういえば、「熱いコンクリートに・・・」って聞いたことが
 ありました。そして「こより」試してみました!
 が、依然、なんとなく耳の中がゴロゴロするような。しか
 し、単なる気のせいのような。
 蒸しタオルも試してみて、それでもまだだったら、耳鼻科
 行ってみようかと思います。(503さんお気遣いありがとう)
 こよりは気持ち良かったですw。
 
512名無しの心子知らず:04/05/31 12:31 ID:LlIVh5oM
>511
>耳に水
耳にさらに水をいれて、その耳を下向きに頭を傾ける。
最初から入ってた水と馴染んで(?)一緒に出てくるよ。
513名無しの心子知らず:04/05/31 13:28 ID:tNuWYwnJ
>>511
前のレスにもありましたがお葬式、腹に鏡をしこませて行くといいですよ!
厄災よけです。親しい人でもやはりお葬式は縁起よくないもの!
514名無しの心子知らず:04/05/31 14:18 ID:JLB/uLqr
私は普通に一周忌に出席してしまいました。
あからさまな妊婦だったので、周りに気を遣わせてしまったかもしれません。
出ない訳にはいかない雰囲気だったので出席しましたが、
鏡というおまじないがあったのですね。
いいこと聞きました。
515名無しの心子知らず:04/05/31 14:34 ID:DUCXPzEl
ここ読んでて、来月祖母の3回忌があること思い出した。
葬式だけじゃなくて、法事も鏡を持っていった方がいいってことなのかな。
516名無しの心子知らず:04/05/31 14:37 ID:7Z7FhUzK
>>502
妊娠してからこっち、耳が聞こえにくくなるようなことが時々あります。
それこそ、まるで水でも入ったような…。
耳掃除しても治らないんですが、時間が経つといつの間にか治ります。
先日はとうとう両耳とも聞こえにくくなってしまい、大変不便でした。
どうも、たくさん歩いた日に起こりやすいようなので疲れからくるもの…?
と勝手に思っています。
が、やはり少し気になるので数日後に迫っている次の検診日にお医者に
訊いてみようと思います。
502さんのケースとはちょっと違うような気がしますが、気になったので。
検診が終わったらご報告しますね。
517名無しの心子知らず:04/05/31 14:37 ID:ew/nMxEe
私的には「通夜葬式の時点では故人はまだ成仏してないから鏡が必要」なんじゃないかと思っていましたが・・・。
518172:04/05/31 14:40 ID:uYCJ2kso
>>504
一人目切迫早産で1ヵ月半入院、37週で出産
ふたりめ同じく入院、3週間  35週で出産
三人目、薬飲みながら自宅安静、36週で出産

先生いわく、切迫早産は出産そのものは安産になること多い
楽に考えとき。
確かに3人ともすごーーく楽に産みましたーー
519名無しの心子知らず:04/05/31 14:53 ID:al/VfJrj
>>516
耳管開放症かも。妊婦には珍しくないことみたいです。
520名無しの心子知らず:04/05/31 15:00 ID:WRL+rAer
504です

切迫早産についてのレスありがとうございました。
今31wで薬を飲みながら自宅安静中です。
安産になることが多いんですね。
気楽に出産まで待とうと思います。
521名無しの心子知らず:04/05/31 15:10 ID:qsvIkakv
私は10wで旦那のじーちゃんの通夜に行った。
つわりバリバリの時期だったので行かないつもりだったけど
実母に「行け!」と言われて行った。
線香の煙とタバコの煙で吐きまくり、10分で帰った。

腹も出てないから「あの嫁子はなんだ?」って目で見られたよ。
行かなきゃよかった。
522名無しの心子知らず:04/05/31 15:39 ID:bghIxeBG
皆さん、教えてください!
男女の性別がわかるようになる7〜8ケ月になったら先生に聞きますか(聞きましたか)?
昔はあまり聞くもんじゃないなどといわれていたような気がしますが、
今はどうなのかなぁ?
聞いて良かった、悪かった、あったら教えてチョ!
(もし、前に同じような質問あったら許してチョ!
ちょっとさかのぼってみたけどなかったもんで・・・)
523名無しの心子知らず:04/05/31 15:45 ID:l0jq0mm4
それは本人次第なのでは?
どちらでも五体満足に生まれてきてくれれば…っていうなら当日の
お楽しみだし、
用意したい(ピンクやブルーで)orどうしても知りたいっていうならば聞く。

聞いても100%性別が当たってるということはないことも理解のうえで。
(上の子の友達は「産んだら性別違っていた」と言う人も多かった)
524名無しの心子知らず:04/05/31 15:55 ID:X1sBuGfB
今日病院で5wと判明しました。豆粒程度の胎嚢は見えましたが、心拍が確認出来るまで安心出来ないと聞きました。初めての事なのでとても不安で…。ちゃんと育たない事ってそんなにないですよね?
525名無しの心子知らず:04/05/31 15:56 ID:csPlz3Qo
今7ヶ月ニンプですが、わたしは聞きました。
ベビ用品なんかそろえるのに知っておきたかったから。
単純に知りたかった、っていうのもあるけどね。
まあ、どっちかじゃなきゃイヤ!ていうことではなかったので
わたしの場合は無問題かな。

産まれてきて違ったらそれはそれでまたオッケー(・∀・)
526名無しの心子知らず:04/05/31 15:56 ID:fRcluLXz
>>522
私は21週の時に聞きましたよ。
名前をきめるのと、服を用意したかったのもありましたが。
エコーで見る時、「性別ってもう分かりますか?」って聞いたら、
先生が物凄く嬉しそうな顔をして得意げに見てましたよ。
股間におちんちんが付いてるのを確認したので、
「100%男」と言ってもらえました。
(だれがどう見ても間違いない状態でした)
その後、偶然映ってしまった時でも変わりなかったので、
(聞いてみたら今度は120%と言われましたがw)
生まれた子は男の子でした。

エコーを扱うのが苦手な先生もいらっしゃる事ですし、
必ず当たるものでもないので、
気休め程度に聞いてみたらいいと思います。
私が通ってた所は超音波専門医の資格を持った先生でした。
(めったにいないですけど・・・)
527名無しの心子知らず:04/05/31 16:11 ID:mmkhOjpA
友人が先月女の子を出産したんだけど、
その友人の旦那のヘタレ具合が垣間見れた・・・。
友人はせっかくだからと立会い出産を希望で、
旦那も「そんだね〜せっかくだからね〜」なんて言っていたらしいが、
とうとうその時になると、「無理無理無理!!絶対無理!」といって分娩室に入らず外の廊下に座り込んでた。
やっぱり、精神的にも肉体的にも女の人の方が強く出来てるのかな。

それと、出産の痛みをやけに軽く考えてる男の人がいるのはすごい憤慨。
そりゃ人によって痛みの度合いは違うと思うけど、
男が出産は「我慢できる痛みだよ!そんなんでガタガタ言うな!」ってのは経験した事も無い癖に・・・って思ったよ。
528名無しの心子知らず:04/05/31 16:52 ID:ew/nMxEe
>524
残念ながら7〜8週くらいまでに初期流産してしまうケースが全妊娠の10%くらいあるのは事実です。
この「10%」を高い確率と思うか、低い確率と思うかは個人の感覚の違いになりますが・・・。
529名無しの心子知らず:04/05/31 17:02 ID:X1sBuGfB
>>528さん
レスありがとうございます。先日友人も妊娠発覚したのですが、6週で流産してしまったんです。それで余計に心配になりました。気にし過ぎても良くないと思うので、生命力を信じて過ごす事にします。
530名無しの心子知らず:04/05/31 17:54 ID:qsvIkakv
>>527
そんなもんらしいよ。私も何の疑いもなく旦那は立ち会ってくれるもんだと思ってたんだけど

旦那がすんごい忙しい時期に出産だから「●日頃に産まれてくれないかね〜」ってだんなが
言ったから、「うちの病院誘導分娩もしてくれるらしいよ。旦那さんの出張前とかにあわせて
くれたりもするんだって。そしたら立ち会えるしね」って言ったら、
「1人でも埋めるよね?立会いとかいらないよね?」って言ってきた。

これはちょっと違うけど、
何でも友達の奥さんが産んだときも、その友達が分娩室に入ったら奥さんに「出てけー!」と
叫ばれたのがトラウマになってる、だのなんだの言ってた。
531522です:04/05/31 18:42 ID:6ntoIZ+D
みなさんありがとうございます!すっきりしました。
やっぱり聞くことにします(参考程度にして)。
男の子だったらほぼ間違いないのでしょう(ついてるのが見えればね)
もし女の子といわれれば、五分五分ということで考えておきます。
532名無しの心子知らず:04/05/31 20:24 ID:sFnoA7YO
>>530
1人でも埋めちゃだめだってば〜。

私の知り合いでも、出産に立ち会ったときの奥様の
暴れ様があまりにも凄まじかったらしく、その後みごとに
セックスレスになった夫婦がいる。
533名無しの心子知らず:04/06/01 08:12 ID:62ukOBUo
あほみたいな田舎なので通いやすい場所に産院がなくて
いまだにどこの病院に行くか決まってないのですが予想で今7wです。
出血や下腹部の痛みはありませんが、知らないうちに流産してる事とかあるのでしょうか。
今週中にはとりあえずどこでもいいから行くつもりですが
中の人はすでに死んでたらとか考えてだんだん怖くなってきました…。
534名無しの心子知らず:04/06/01 09:53 ID:L/ysVgQw
>533
残念ですが、「知らないうちに胎児死亡」は現実的にないことじゃないです。
詳しいことは稽留流産(けいりゅうりゅうざん)でぐぐってみて。
535名無しの心子知らず:04/06/01 10:23 ID:PAzG5XCa
さっき買い物に行くと、外で薬品か何か分からないんだけど騒音と、ものすごい刺激臭と煙を放ちながらまいてました。息もできなかった!あれは一体何なんでしょう?まだ10週目なので心配です。
536名無しの心子知らず:04/06/01 10:42 ID:KTE63IsO
>533
534さんの言うとおりです。
私は前回、胞状奇胎という病気で流産しましたが、
これは胎児の代わりに胞状のものが育ちます。
まぁ、出血始まるからわかるんだけども。

>535
わかりません。除草剤?
お医者じゃないから100%大丈夫とは言えないけど、
別に問題ないのでは?
537名無しの心子知らず:04/06/01 10:51 ID:PAzG5XCa
535ですが、ドブ?みたいな所にまいていて、モコモコ煙がたってました。こわいよぉ…。
538名無しの心子知らず:04/06/01 10:59 ID:Wb3VwPZa
>>537
市に問い合わせてみては。
ただ心配してるよりはよいかと。
539名無しの心子知らず:04/06/01 11:06 ID:GULthTAR
昔実家の近所では、ドブさらいをして、あげた泥とかに、白い粉撒いてました。
あと、休みの日に家を締め切って外で待ってると、白い煙を吐く機械をしょった
おじさんがやってきて家に充満させて、帰っていったり。
そういえば季節も今頃だったかな。虫よけだったのではなかろうか。
心配なら自治体(役所・役場)に聞いてみては。
540名無しの心子知らず:04/06/01 11:36 ID:PAzG5XCa
役所に電話してみました。役所の方で成分とかしらべてくれず、逆に聞かれたんですけど…。煙の成分わかりますか?って。分かるわけねぇだろがっ!危険なものではないと思いますと言われても信用できない。
541名無しの心子知らず:04/06/01 11:53 ID:PMd/Z7Te
>>540
だからって、ここで聞いても誰もわからないだろ。
あなたの説明の仕方が悪かったんじゃないのかな。
542名無しの心子知らず:04/06/01 11:56 ID:FL6WNdEv
>>527
うちのダンナは、初めから『立会いは大事ってこと分かってるけど、恐くてとても出来ない』
と言ってます。
それはそれでいいのですが、
『いくら陣痛が凄く痛いとはいえ、付き添っている夫や実母や看護婦に
「出て行け」だの「役立たず」だの言う人はバカ。お前は言わないよね』と言われた。
うぅぅぅ、言いそうなんですけど、言っちゃダメですか?
543名無しの心子知らず:04/06/01 12:05 ID:Wb3VwPZa
>>540
じゃあ産婦人科で「こんなことがあった」と話してみては。
多分産科の先生にもわからないと思うけど
だいたいは「ちょっと吸い込んだくらいなら多分大丈夫」と言われるんでないかな。
544名無しの心子知らず:04/06/01 13:45 ID:PAzG5XCa
>543
そうですね。来週検診なので聞いてみますね。
545516:04/06/01 15:18 ID:VTj63W/W
>>519
ご指摘ありがとうございます。
調べてみたら、症状等ピタリだったので恐らく耳管開放症だと思います。
妊婦は出産したら治るみたいなので、それまで大人しくしてることにしました。
というのは、今日、検診にいってみてお医者に訊いてみたんですけど
「耳のことは解らない。心配ならば妊娠中であることを告げて、耳鼻科で診て
もらいなさい」とのことだったので…。
物凄く困っているわけでもないので、出産後も治らないようなら改めて耳鼻科に
行くということでいいかな、と。

それよりも、逆子…困ったもんだ…。
かあちゃんは下からプリッと出したいんだ。
最初のお願いきいておくれ、中の人。
546名無しの心子知らず:04/06/01 15:27 ID:meV7uWiJ
>>545
そういうのがあるから、私は次産むとしたら総合病院にしようと思う。
今の個人病院もいいとこだけど、「うちでは分からないからなー」って
言われるだけで不安になる。
いくらお腹が痛いと訴えても、おへその上だったら産科とは関係ないから
どうにもできないといわれ、
風邪引いたときもどうせ何もしてくれないよね、って思ってたら
風邪薬は出してくれた。

どこまで診てくれてどこまで診てくれないのかーーーーー
547名無しの心子知らず:04/06/01 21:59 ID:eKpuRpkF
>542
言うでしょう。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078671027/
ここ見てればそんなの序の口だと思えるよ。
旦那さんに見せたら余計に立ち会い怖がられるかもしれないけどw
妊娠関係の雑誌にすら「本能むき出し」とか書かれてるというのにね。
痛みで苦しんでる人に対してバカ呼ばわりは
考え直して頂いた方がいいと思います…。
548名無しの心子知らず:04/06/02 12:19 ID:fQKcdgYS
子宮収縮は駄目と言われてるのに毎日オナニーしてしまいます。。
赤さんゴメンヨ・・・ 元気に育っておくれ。
549名無しの心子知らず:04/06/02 12:24 ID:D/kFWi6Y
私も・・・。それでも我慢して2日に1回。
張っちゃうよね。しばらくすれば治るんだけども。
やっぱダメなのかしら。
550名無しの心子知らず:04/06/02 12:26 ID:D/kFWi6Y
書き忘れ。

病院でSEXについては聞けるけど、さすがにオナニー
については聞けないよぅ。
オーガズム感じるのは同じことだから、どっちでも良い
のかもだけど。

通っている病院で聞いたところ、SEXは注意事項を守
れば問題ないとは言われたけど。
551名無しの心子知らず:04/06/02 12:35 ID:JhFXw0IF
>>550
子宮が収縮しない程度にほどほどに、清潔には気をつけて
その程度守ればいいと思いますが。
お腹が張るまでやるのは避けた方が無難だと思うけど。
育児百科や雑誌系で時々特集やってるので探してみるとよいかと。

●●みんな妊娠中エッチしてる?●●@育児
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1040259337/l50
552名無しの心子知らず:04/06/02 14:27 ID:Eoz7S9Io
妊娠してからHな気分になる事がなくなったよ。
Hもオナニーもまったくしてません。
旦那も求めてこないし。
もう一生セックスレスかも…。
553名無しの心子知らず:04/06/02 15:30 ID:DGbhHvVd
>>552
私は性欲はあるのだけど濡れにくくなったよ。
そんな人いますか?
気持ちとはうらはらなだけに旦那に申し訳ない…。
でもうちも回数は減ったよ。
554名無しの心子知らず:04/06/02 15:57 ID:GshlwRx/
流れブッた切りスマソ
明日検診だってのに、もう3日もウンチ君にお目にかかってないよ・・・。
医者に体重減らせって言われてからウォーキングシしてストレッチして、野菜とか意識的に
取るようにしてるんだけどなぁ。思ったほど体重落ちないし。
晩ご飯に果物だけってのがダメなのかな?ここんとこ減るどころか微妙に増えてるし。
最初の3日で1.2キロ減でその後増えたり減ったり停滞してます。
あと1キロ減らしたいんですがどなたかアドバイスを・・・。
ちなみにちなみに26W、妊娠前より4キロ増です。ウォーキングは一時間、ストレッチは風呂上がりに30分ほどしてます。
555名無しの心子知らず:04/06/02 16:01 ID:Yd5Lrd/K
>554
母親教室では、果物は意外に糖分が多いので、程々にした方がいいと
言われました。
野菜でも、食物繊維の多い根菜類を多く摂るようにするといいかも。
556名無しの心子知らず:04/06/02 16:04 ID:IOijJIZ4
>>554
えー!26wで4kg増で体重減らせって言われるなんて。
どっちかというと優秀な方じゃないの?

。。。と、まぁそれは置いといて、便秘は辛いよね。
私はコップにプルーンエキス+牛乳+ヨーブルトを混ぜて飲むと
解消されます。よかったら一度試してみてね。
557名無しの心子知らず:04/06/02 16:06 ID:D7BrxjK1
つわりが酷すぎる・・一人目の時は全然なかったから油断してた。
たよりの実母は肺炎になるし・・夫は優しい人だけど忙しいし。
息子は相変わらず暴れん坊だし。
なにが食べたいのかも何なら食べれるのかも分からない。
すべてもどしてしまう。あ〜はやく時よ過ぎろ!!

ただの愚痴スマソ
558名無しの心子知らず:04/06/02 16:06 ID:jhq5pdgW
>>554
果物は果糖が結構あるので、夕飯に果物だけ、というのは
あまりよくないのでは・・・
夕飯は炭水化物抜き、もしくは半減して、あとは野菜や
高たんぱく低カロリーのものを選んで食べるとか。
野菜も、生野菜より温野菜の方が良いみたいです。
8時までに食べ終わるようにして、その後は食べない、とか。

でも26wで4キロ増なら、今から1キロ減らす事を考えるより
今後は増やさないようにする、という考え方でいったほうが良いかと・・・
559名無しの心子知らず:04/06/02 16:08 ID:jqrME0LG
流れブッた切りスマソ
現在8w 虫歯が出来ちゃったようなんですが
歯医者さんていつ頃行けばよいのでしょうか。
安定期に入ってからじゃないと・・・と聞いたことがあるのですが
それまで我慢できないぐらいの痛さで辛いです・・・。
560名無しの心子知らず:04/06/02 16:30 ID:ytw/oHpX
>>559タン、わたしは12週で親知らずが生えたよ、、、、(´△`)
ほっぺたプクーで、痛くて夜も眠れず歯医者さんに見せてきました。
で、「今は抜けないからイソ○ンで口をゆすいで、消毒しててね。」
と、いわれた。4日目位で隠し持っていた虫歯の痛みも落ち着いて一石二鳥!
我慢できないなら歯医者行ったほうが良いよー。ガンガレ!
561名無しの心子知らず:04/06/02 16:39 ID:fFWlWv4N
>>554
17wで4`増の私はどーすれば…
本人全然気にしてないし、
医者も「もう少し増えるペース落とそうネ」としか言わないよ。
562名無しの心子知らず:04/06/02 16:57 ID:D7BrxjK1
もとの体重によるのかな?
563名無しの心子知らず:04/06/02 17:14 ID:C64cGDJb
急激に増えなきゃいいんじゃない?
一週間に1キロ以上とかだったらやばいかもしれないけど。
564名無しの心子知らず:04/06/02 18:09 ID:4cNM0oV5
>562
元の体重によるよ。
気にして一人目+4キロだったもの。
今は六ヶ月で+1キロ。
妊娠時体重は…恐ろしくていえない(周りは170の身長で誤魔化してる)。
565名無しの心子知らず:04/06/02 18:14 ID:V+RJwEF6
>559
歯医者が「安定期になってから」を勧められる大きな理由はつわりのため。
つわりがそんなにひどくなく、歯医者での治療に耐えられそうなら
妊娠してることを最初に告げた上で今治療を受けても問題ないですよ。
566名無しの心子知らず:04/06/02 18:33 ID:nACiS2o/
>>554

3日ウンチ君にお目にかかってないのが体重減らない原因では?
たぶんその3日分を全部排出すれば1キロくらい減ると思うよ。
567名無しの心子知らず:04/06/02 19:09 ID:Ncz2QXAy
>554さん
便出ましたか?
私も便秘でかなり悩んだから人ごとと思えません。
私はレシカルボン座薬使って出してました。妊婦さんが安心して使える少ない薬の一つです。
薬局でも買えるし、病院でも出して貰えます。
もしまだ使ってなかったらお試し下さい。

568名無しの心子知らず:04/06/02 19:37 ID:n/9sFnXY
>>559
私8ヶ月のとき親知らず抜いたよー。お腹が大きくなってくると歯医者の椅子もきついから
歯医者は、3〜6ヶ月が治療するベストな時期だって言ってたよ。
本格的な治療じゃなくて、とりあえず的な応急処置だったけどね。
麻酔はOKだけど、治療後の鎮痛剤が飲めないからツライかも。

でも我慢できない痛みだったら、それだけでストレスになるから
歯医者行った方がいいよー。
569554:04/06/02 19:39 ID:GshlwRx/
あぁ、皆レスありがとー。携帯からなんで読み辛かったらスマソ。
妊娠前は162センチ、48キロでした。16Wで検診に行ったとき、それまで全然増えてなかったのが一気に4キロ増えたんです。
それから2週間でまた1キロ・・・それでこってり叱られまして。
もともと便秘気味だったのがひどくなるし、自分なりにかなり頑張ってるつもりが
思うように行かなくてストレス溜り気味です。
もうちょっとやり方考えてガンガリマス!プルーンとヨーグルト(牛乳はアレがあるもんで)
座薬とかいろいろ教えてもらった事も試してみます。ありがとー。個別レス出来なくてごめんなさい。
570名無しの心子知らず:04/06/02 20:17 ID:a25R3nTR
>>569
それって元がかなり細いと思うんだけど・・・。
妊娠して、必要な分が増えたのとは違うのだろうか。

私は152センチだけど、血圧低いからか、43キロ切ったら倒れる。
今は11wですでに2キロ増、現在46キロあるのだけど、
妊娠発覚時の体重で妊婦したらフラフラで、今のが明らかに元気だし、
ここから8キロ以内に抑えればいいやって思ってる。
ここだと、それじゃあ重すぎって言われるかな。

もちろん太りすぎは良くないだろうけど、適正体重なんて個人差ってものがあるし、
増加量だけをギチギチに管理する必要は無いと思うんだけどなぁ。
571名無しの心子知らず:04/06/02 21:00 ID:YuNtlAUF
そうだよねー
例えば同じ妊娠初期段階で+4`でも、
元が巨デブとガリがりじゃ状況違うもんね。
572名無しの心子知らず:04/06/02 21:10 ID:kSermAvU
どなたか「胎毒くだし」って漢方?のお薬をご存じないですか?

70になる姑さんが、初乳の前に飲ませるのよ!って言っていて
病院の先生に伺っておくにも、なんのことだかさっぱりで。
グーグルで検索してもでてこないんですよね。
573名無しの心子知らず:04/06/02 21:17 ID:kSermAvU
>>572です
「下し」を漢字にしたら、ひっかかってきましたorz

にしても、意味があるお薬なのかしら。
574名無しの心子知らず:04/06/02 21:52 ID:V+RJwEF6
>572
初乳の前に飲ませる、ってことは「胎便」を出しやすくする下剤系の薬だろうと思うけど
いまどきそんなもんを飲ませる産婦人科はありゃしないですよ。w
そんなことしなくても、退院までには胎便は終わって普通の黄色いウンチになってるし。

ちなみに私は実家のばーちゃん(私の祖母)から
生後2〜3週間後くらいにいっぱい顔に出る乳児湿疹のことを
「胎毒だね。全部出切ればきれいになるよ」なんて言われました。
575名無しの心子知らず:04/06/03 09:50 ID:mC1rTiX7
うえ〜ん、咳が止まらない!七ヶ月妊婦です。
週末から咳が出て、もう身体中筋肉痛です。
しかも一人目(一歳)がまとわりつきたがり、風邪がうつるからゴメンねと
あやしてます。奇跡的に息子が元気なのが救いです。
健診の時に医師に話しても「おまじないみたいな薬しか出せないから我慢しましょ〜」
と言われ、何も処方してもらえませんでした。
夜、横になってからが吐きそうになるまでとまらない咳が出てつらいです。
何か少しでもマシになる方法、あったら教えてくださ〜い!
症状が咳だけで、日中はさほどでもないのですが、もしかして風邪でない???
という不安も・・・。
576名無しの心子知らず:04/06/03 09:59 ID:M7D/VQ9u
私も風邪じゃないみたいなんですが、最近咳がひどくてお腹は張るし
体中は痛くなるし、尿モレはするし・・・あまりにつらいので昨日
産科でお薬もらいました。セキコデシロップなんですが、効くのかしら。
産科でもらった薬とはいえ、ちょっと怖いです。
577名無しの心子知らず:04/06/03 10:05 ID:FpN3qBXl
<風邪ひいちゃったら編>
1.熱
○ホットレモネードー発汗促進
レモン半分しぼったもの+熱湯150-200ml+はちみつ大さじ3
○紅茶にブランデー 発汗促進
紅茶にブランデーを1,2滴たらして飲む。体があたたまり、汗を
かくので1日で熱がさがります。
2.のど
○大根ハチミツーのどのイガイガシャットもアウト
短冊切りした大根(3-4cm分)にハチミツ大さじ2をかけ30分ほど
おくと大根の汁が出てくる。これを1日におちょこ1杯分飲む。
○梅干湯ーのどの痛みに
湯飲みに梅干を1個入れて熱湯を注ぎ、おはしでつぶしながら
ゆっくり飲む。のどの痛みに効果抜群!
3.鼻詰まり
○ミントマスクー鼻がスーッと通ります。
湿らせたマスクに口臭予防用のミントスプレーを吹きつけてマスクします。
4.悪寒
○しょうが湯ー体のしんからあたたまる
湯のみに、すりおろした生姜小さじ1+湯(+お好みでハチミツ大さじ2)
5.のど、熱、寒気、食欲不振
○黒砂糖入りミルクー体ポカポカ栄養補給
のどが痛いときは黒砂糖をそのままなめる。熱が出て寒気がするとき
や食欲がないときは温めたミルクに黒砂糖を混ぜて飲むと体がポカポカ
して栄養補給にも。甘くて美味しいので小さなお子さんにもぴったり
6.頭痛
コーヒーを飲め。
但し一日2〜3杯。(常識の範囲以内)
少量のカフェインを取ると頭痛が取れる。
葛湯も効果あり。
578名無しの心子知らず:04/06/03 10:08 ID:FpN3qBXl

∞∞ 妊娠【前期】21週目までの奥様〜41〜 ∞∞
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1085475842/4-8n

既女板の前期スレのスーパーFAQより。
妊娠中全期とおして役にたつと思うので貼っとくね。
おだいじに!
579名無しの心子知らず:04/06/03 10:08 ID:38ZXur/U
>>575
私は漢方でぴたっと治ったよ風邪。
セキはつらいでしょー。
>>577の民間療法も侮れないから試してみるヨロシ
580名無しの心子知らず:04/06/03 10:42 ID:AVe/S2S4
>571
巨デプの妊婦ってみたことないw
産後ぶとりの人はよくみるが(カレー事件のような)
元々「巨」がつくデブの方は妊娠しにくいからなぁ。
581名無しの心子知らず:04/06/03 10:48 ID:k+fZnJU1
>580
てゆーか、子供の幼稚園ママで実際に見たことあるんだけど
巨デブのひとって外見で妊娠してるかどうかわかんないケースもあるんだよ。w

よそのクラスのママさんだから全然付き合いがなく情報がなかったこともあるんだけど
ある日懇談会に突然新生児みたいな小さい赤ちゃん連れてきて
「あの人妊娠してたんだ!」「全然気づかなかった」と皆で仰天したことあるもん。w
582名無しの心子知らず:04/06/03 10:51 ID:PJi9w4t6
妊娠六ヶ月のものです。
この頃便秘もひどいのですが、気になるのは尿が出なくなってきていることです。
塩分を控えめにしなきゃ・・・くらいのことしか考えていませんが
同じような経験のある方いませんか?
583名無しの心子知らず:04/06/03 11:06 ID:k+fZnJU1
>582
おしっこが近くなったために1回量が減ってるとか
汗をかくから濃いおしっこしか出なくなってるんじゃなくて?

飲んでも飲んでもおしっこが出ない、となると
むくみという形で体内に蓄積されてることになりますが、身体にむくみは出てないですか?
明らかな尿量減少+むくみは腎機能が下がってる可能性もあって心配ですが・・・。
584582:04/06/03 11:16 ID:PJi9w4t6
>583
ありがとうございます。
そうですね。確かに汗はかくようになってきたので、そのせいかもしれませんね。
むくみはないです。脹ら脛が、筋肉がついたのか太くなっていますが
むくみではないようです。
水を飲みながら少し様子を見てみます。
ありがとう。
585名無しの心子知らず:04/06/03 12:41 ID:sHrXV4V/
妊娠中、風疹になっちゃった妊婦さんいますか?
風疹の抗体がなく流行してる町に住んでるためとても気になってます。。
586名無しの心子知らず:04/06/03 13:48 ID:EcdNOOHz
>>585
私もすごい気になる・・・。
母に「私って風疹なった?」って聞いても「?さぁ・・・」おいおい・・・。
でも2年前に一人産んでるからその時に検査してもらってるでしょと言われたけど。
ほんとかな?
587名無しの心子知らず:04/06/03 15:14 ID:FeJHhl6E
>586
初期の血液検査でやってると思うよ。
母子手帳とかに書いてない?
588名無しの心子知らず:04/06/03 17:03 ID:mC1rTiX7
575です。色々レスありがとうございました。参考にします!
筋肉痛だか、お腹が張ってるのかわからなくなってきました(泣)。
>>576
もらった薬が効いたかどうかも、教えていただけると嬉しいです。
>>585
私も風疹やった覚えがなく、母が既に亡くなっているもので一人目の時
不安でしたが、今は必ず初期血液検査で調べますよね。
風疹抗体8未満だと免疫なし・・・でしたよね確か。かかってもあまり
症状が出ず、気がつかない場合も多いみたいです。でも子供の頃、すごく
はやった覚えはあり、ちなみに私は抗体値16でOKでした。
589 ◆8iGIWRkZOE :04/06/03 17:17 ID:+V8TsUDp
つい1週間ほど前に予定日より生理がかなり遅れていたので
妊娠検査薬を使ったところ陽性でした。
ところが今日生理きてるんです・・
別に腹痛とかゆうものもありません。(もともと生理痛とかもないほうなんで)
出血はいつもの生理1日目のときの量です。
もともと不順とはいえ今までの生理は妊娠中以外はだいたい20日以内にはきていました。
1ヶ月以上間が空いたことは一度もないものですからあまりにも気になってしまって・・・
誰か同じ経験のある方、この手の話に詳しい方よかったら教えてください。
590名無しの心子知らず:04/06/03 17:21 ID:Q62Cjj3N
>>589

「医学的には妊娠が成立しなかった」という例のアレではないでしょうか。
書き込みだけじゃ誰もわからないと思います。
591名無しの心子知らず:04/06/03 17:23 ID:k+fZnJU1
>589
「超初期流産」「ケミカルアボーション」でぐぐってみて。

てゆーか、今までも妊娠経験がおありなら正しい生理周期の数え方をご存知ですか?
生理の周期は「今回の生理初日から次の生理前日までの日数」で
「今回の生理が終わってから次の生理があるまでの、出血のない期間の日数」じゃないですよ。
正しい数え方で「周期が20日以内」で来るのは頻発月経という病的な状態で
排卵も起こってないような状態になってしまいます。w
592 ◆8iGIWRkZOE :04/06/03 17:24 ID:+V8TsUDp
590さん、ありがとうございます。
陽性がでたにも関わらずこないと思っていた生理が突然きてビクーリしたものですから・・
とりあえず明日病院逝ってみます・・
593 ◆8iGIWRkZOE :04/06/03 17:26 ID:+V8TsUDp
>591そうなんですか??ΣΣ(゚д゚lll)
レスありがとうございます!さっそくググってみます・・
594名無しの心子知らず:04/06/03 17:42 ID:AmambPCD
>>589
着床出血ではないですか?
一日目の量って私だと茶色で少なめですが。
595 ◆8iGIWRkZOE :04/06/03 17:58 ID:+V8TsUDp
>594さん
いつもの生理の時の色で赤でした・・
それとさっきからすこし腰痛が・・
596名無しの心子知らず:04/06/03 18:02 ID:kkdSSUoI
>>594
着床出血がある人って、滅多にいないんだよ。
597名無しの心子知らず:04/06/03 18:10 ID:k+fZnJU1
生理不順気味とはいえ、
「生理予定日からかなり遅れて、さらに検査薬も陽性」って時点で
着床出血とは違うような悪寒。
着床出血は生理予定日頃にあるもので
その時点で妊娠検査しても薄い陽性だったりするケースが多いし。
598名無しの心子知らず:04/06/03 21:49 ID:pqafWxTZ
「超初期流産」経験者ですが、もちろん個人差のある事だろうけど
私の場合は「出血?」と思ったら、あっという間に大量出血になりました。
いつもの生理2日目よりひどかったです。
でも、初期に多少の出血があっても胎児がちゃんと育つ事もあるので…
結局は医師に診てもらわないと分からないんだけどね。
599 ◆8iGIWRkZOE :04/06/04 06:34 ID:ElScxM9N
みなさん色々レスありがとうございます。
今日さっそく病院に逝って診てもらってきます。
もしよかったらまた結果お知らせしたいと思いますので
宜しくお願いします<(_ _)>
600名無しの心子知らず:04/06/04 11:59 ID:or1yRFRB
たまごクラブにものってたのですがつわり第2波があった方いますか?
16wごろ終わったと思ったのに18wになってまたつわりのような
気持ち悪さ、だるさ、異常な眠気がきました。
それとも妊婦は妊娠期間はいつでもたまにこんな症状あるのですか?
妊娠前は生理前にものすごい眠気があったので
もしかして流産の前兆!?と心配です。。。
601名無しの心子知らず:04/06/04 12:13 ID:gPYDVh1B
>>599
診察結果どうだった?
602名無しの心子知らず:04/06/04 12:37 ID:LcMMWzNr
スレ違いだったらごめんなさい。
人生で初めて産婦人科に行き、妊娠を確認しました。
私はてっきり初日は妊娠を確認するだけだと思っていたら、
いきなり数名いる看護婦さんの前で上半身を脱がされ、
年配の医者に胸をもまれたり、ひっぱられたりしました。
お医者さんも看護婦さんも平然とした様子で、
何のためにそんなことをされたのか分からずショックを受けました。
それ以外に特に説明も診察もありませんでした。
本当にびっくりして次に行くのが憂鬱です。
知識が全くないので教えて下さい。
603名無しの心子知らず:04/06/04 12:45 ID:6lbLdnsV
>>602
そんなことされなかったけど…。

下をひっぺがして内診ならわかる(?)けど。
604名無しの心子知らず:04/06/04 13:00 ID:LcMMWzNr
>>603
下半身の内診は受けました。
その後上半身をめくるのではなく、脱がされました。
医者は「妊娠中はこうやって胸をマッサージしてね〜」
なんてつぶやいていました。
やっぱりおかしいのかな…。
605名無しの心子知らず:04/06/04 13:12 ID:6lbLdnsV
>>604
あー、おっぱいマッサージを教えてくれたのか。
お乳の出をよくするためにおっぱいと乳首をマッサージするんですよ。
やりすぎるとお腹が張ったりもしますけど。

しかしいきなりはびっくりするだろうな。
606名無しの心子知らず:04/06/04 13:29 ID:l0Y5VRHA
でもそんな妊娠超初期にオパーイマッサージなんて指導するのかな。
母乳育児に熱心なのかもしれんが、ちとやり過ぎなんじゃないの?
その病院。
ちなみに私の場合、助産師にはオパーイの状態を見せました(しかも
妊娠中期以降)が、医師には見せたこともないし、見せろと迫られた
ことも上半身を脱がされたようなこともありません。
607名無しの心子知らず:04/06/04 13:58 ID:ds1CgS1r
オパーイマッサージじゃなくて、
授乳に適した乳首かどうか見たんだと思うよ。

私も医師に見られたよ。
まあひとり目をそこで産んでるし、別になんとも思わなかった。
でも生まれて初めて産婦人科に行って胸をもまれたら、
そりゃー、びっくりするよね。
608名無しの心子知らず:04/06/04 14:02 ID:9j8QTytR
実はもう602の妊娠週数がかなり行ってるとか!?
うちの病院の最初のオパーイチェックは、15w前後だったかな。

看護師さん同席なら、セクハラとかそう言うことじゃないとおもふ・・・
609名無しの心子知らず:04/06/04 14:07 ID:9vCcGS99
産院まで車で40分はかかりすぎ?
近くにいい病院なくて。
いざという時に危ないと旦那が大反対
610名無しの心子知らず:04/06/04 14:28 ID:ipmluOJG
>602
横浜市内にそういうドクハラをするんで有名な産婦人科があるんだけど
まさか横浜じゃないよね?

>609
妊娠経過に異常がないようなら無問題かと。
私は電車でも車でも1時間以上かかる病院でした。
病院が遠ければ、遠いなりに自分でも「病院が近所の人とは違う」という自覚があるんで
身体の異変や陣痛をギリギリまで我慢するようなことはしませんよね。
なにかあれば早め早めに受診・入院するように気をつけるでしょう。
(病院にも家が遠いことを説明すれば、むやみに帰宅させられたりしないです)
それでも車の中でお産になるようなことになったら、
そういう運命だったんだろうw、と考えるようにしていましたよ。w
611 ◆8iGIWRkZOE :04/06/04 14:54 ID:ElScxM9N
ただいま戻りました。

先生がおっしゃるには、妊娠成立は間違いないそうです。
ただ超音波で見てみたところ、赤ちゃんが見えないということでした。
可能性として今のところはもう流れてしまったか、もしくは
週数がまだ浅いためはっきり写らなかったのかどちらとも言えないそうです。
来週の16日ごろにまた診察にきてくださいとのことでした。
もしその前に塊のような血が出たらそれを持って、当日か、もしくはその次の日に
来てください、と・・。・゚・(ノД`)
とりあえずはしばらく安静にしときます(  ´・ω・)
612602:04/06/04 15:13 ID:LcMMWzNr
レスありがとうございました。
妊娠一ヶ月半です。
その段階でいきなり胸を触られるなんて夢にも思っていませんでした。
しかも、揉んではつままれの繰り返しで…。
肝心な妊娠中の体調管理や過ごし方については
全く説明がありませんでした。
また来てくださいね〜くらいで。
病院を変えると、もう一度妊娠の確認からやり直しでしょうか?
初診を受けた病院への対応はどうしたらよいでしょうか?
黙って変えても問題ないのでしょうかね。


613名無しの心子知らず:04/06/04 15:25 ID:IzEyxKdW
妊娠一ヶ月半というのがよくわからない…
6週なら、妊娠2ヶ月だし。
614602:04/06/04 15:35 ID:LcMMWzNr
>>613
そうですよね。医者は一ヶ月後半から二ヶ月くらいだと…。
生理が不定期だと答えた私が悪いのでしょうね。
でも勉強になりました。
一ヶ月を超えると妊娠二ヶ月になるんですね。
ありがとうございます。
突然の予期せぬ妊娠で、全く知識がなく申し訳ございません。
妊娠という事実をきちんと受け入れる為にも勉強します。
615名無しの心子知らず:04/06/04 16:26 ID:6lbLdnsV
>>614
そこで産むって決めたの?
私は腹痛で近所の病院にかかって調べたら妊娠してて、
そこの産婦人科で見てもらって7wくらいだったんだけど
「(うちで産まないんだったら)1週間後までに産む病院決めてそこ行きなさい」
って感じだったよ。

今だったら別に病院かえてもいいんじゃないの?
私はそれで別の病院にかかって、「妊娠は確認してます」って言ったよ。

ちなみにうちの病院はおっぱいマッサージは正期産(10ヶ月)にハイってからしか
しないって方針でした。
616名無しの心子知らず:04/06/04 18:24 ID:qg7l/Mu2
普通悪阻ってどのくらいで来るものなんでしょう?
先月の25日に生理予定日だったんですが、こないので病院に行ったら
妊娠してると言われました。そしたら2日位から気持ちが悪くて・・。
友達に聞いたらそんなに早くに悪阻はこないと言われたんですが・・・。
617名無しの心子知らず:04/06/04 18:43 ID:2kMaoadi
そりゃ人によるよね。
私は4w5dくらいから出産当日までツワってたもん。
出産後、看護婦さんにはじめにかけた言葉が「つわりがなくなった!!!」
618名無しの心子知らず:04/06/04 18:45 ID:2kMaoadi
ごめん覚え間違えてた。
4w4dで病院にて妊娠判定、5w5dよりつわりだった。
とにかく妊娠おめでとー、つわりがなくなるまでマターリ過ごしてねん。
619年収3億の男より:04/06/04 18:47 ID:SltfnGhY
一日五分で年収1200万円☆
詳細はこちら↓
http://f43.aaacafe.ne.jp/~rolex/
620名無しの心子知らず:04/06/04 19:06 ID:QkDDW8m2
>616
私は微熱が出てとにかくだるく、吐き気もして手足がむくみ
「なんだかおかしい!」と会社を休んだ。
次の日出勤途中に「もしや」と思い検査薬を買って会社のトイレで
妖精さんと遭遇、その2週間後病院で6Wですといわれたよ。
つことは4wくらいでつわりっぽいものがはじまっていたもよう。
つわりの出方もひどさも人それぞれだから、気にせずのんびりしましょ。
現在8w。お互い楽しくがんばりましょうね。
621609:04/06/04 19:07 ID:9vCcGS99
>>610

レス、どうもです。
なるほど、自覚を持つのと
病院側の理解が得られれば
1時間でも大丈夫そうですね。フムフム。

旦那が居ない時に陣痛がきたら
タクシーかと思うと\\\の問題があるけど
まあどうにかなるかな…。

納得のいく病院で産みたいですものね。
622名無しの心子知らず:04/06/04 19:58 ID:gPYDVh1B
>>602は釣り師w
男じゃないのか、藻前。
623610:04/06/04 20:11 ID:ipmluOJG
>622
マジで実在するんだよ、そういう病院。w

自分の好みの患者だと、いきなりオパーイまで拝見してモミモミすんの。
まちBBS神奈川板の産科スレでは悪名高いことではげしくがいしゅつな産婦人科なんだけど
お産のときもいちばん苦しんでる極期に分娩衣の上半身も開けさせて
院長に乳首グリグリされた、なんて話もある。
(乳首を刺激しておなかを張らせる、なんてことは分娩中にはありえん)
624名無しの心子知らず:04/06/04 20:46 ID:6lbLdnsV
>>616
私は7wで発覚したけど、4wくらいから気持ちわる〜、明らかに体調が普段と違う〜
食べたいものが食べられない〜、眠い〜と会社で騒いでて、病院いけ!と言われてた。
今思えばもうつわってたんだな。

それまでなんともなくても、病院で「妊娠してます」といわれた瞬間オエップとなる人も
いるらしいですよ。
625名無しの心子知らず:04/06/04 20:51 ID:LcMMWzNr
>>610
レス、ありがとうございました。
そういう産婦人科があるんですね。
本当に本当に驚いて言葉も出ませんでした。
妊娠したという事実だけですごく不安だったのに、
思いもよらない診察で、ただただびっくりでした。
少なくとも、そういう診察をする前に説明が欲しかったですね。
いきなり脱いでくれと言われただけでしたし、
看護婦さん達がみんなして見ていたので本当に嫌な気分になりました。
他の病院に変えようと思います。
近所の別の病院では診察する時
お医者さんとの間にカーテンで仕切られているようです。
しかも、上半身の診察は特に問題がなければしないようです。
本当に心強いレスありがとうございました。


626名無しの心子知らず:04/06/04 22:29 ID:YXu7NA4A
616です。皆さんありがとうございました。
初めての妊娠なので、不安だったもので・・・。
皆さんのおかげで、元気が出てきた気がします。
本当にありがとうございました。
627名無しの心子知らず:04/06/04 22:43 ID:ipmluOJG
>621
上の子のお産のときは「だんながいれば自家用車、いなかったら一人でタクシー」というだけで明快でしたが
2人目のお産のときには
「上の子が幼稚園に行ってる昼間に陣痛が始まった場合」
「真夜中に上の子が寝てる時間帯に陣痛が始まってしまった場合」など
あらゆる場合を想定しました。
ケースごとに「こういう場合にはこうする」という綿密なフローチャートまで作りましたよ。w
おかげで実際のお産になってからもあわてることもなく
万全の体制で「病院まで1時間」を乗り切ったのが懐かしい思い出です。

お産のときのタクシー代はあとで確定申告の医療費控除に入れられますよ〜。
628621:04/06/05 00:09 ID:aSs6EtbK
>627
レスありがとうございます〜。
なるほど、フローチャートですか!
私も「買物先で」バージョンと
「風呂で突然動けなくなる」バージョン、
あと「まったく陣痛に気づかなかった時バージョン」を
考えてみようかな〜(笑)

>お産のときのタクシー代はあとで確定申告の医療費控除に入れられますよ

おおお!そうでしたか!
気づきませんでした。
助かりました!!ありがとう!!
629名無しの心子知らず:04/06/05 03:38 ID:sodggRZH
>>627
横レスだけと、感心しちゃった。
2人目妊婦なので参考にさせていただきます。
母が仕事の時とそうでない時とか、子供を預ける相手も代わってくるし・・・。
あー、なんだか大変そうw
>万全の体制で「病院まで1時間」を乗り切ったのが懐かしい思い出です
この1行がすべてを物語ってますね。

2人目は1人目よりはやくお産が進むっていうけど、
1人目はお腹の張りが陣痛だと認識してから5時間で生まれちゃったし、
モタモタ準備してたら車の中で生みそうで怖いよー・・・と漠然と思ってたけど、
そうか、そうやって慌てないようにしておけばいいのか。
630名無しの心子知らず:04/06/06 10:20 ID:79fAorOg
会陰マッサージを実際やってみた方いますか?
どうもお産の時のあそこを切開するというのに恐怖があって…
少しでも楽になればとおもってるのですが。
63128w:04/06/06 10:36 ID:rO6e+HKg
>630
しようとしたんだけど、オイルつけても、親指を入れようとしただけで痛い。
こんなんじゃ広げようがないー(泣)って焦ってます。
とりあえず周辺に塗り塗りするだけです。
おなかが出て届きにくくなってるし、ダンナは興味なしみたいなんで。

632名無しの心子知らず:04/06/06 10:45 ID:+xPdk89C
現在10週目の初産です。
超音波で胎児が動いているのは無事確認できたのですが、
卵巣が腫れているといわれました。
直径8cmほどで、10cmを超えたら摘出しないと
いけないかもしれない、と。
水がたまっているようなので悪性ではないだろうとのことですが、
まだ胎児が小さすぎるからこのまま様子をみましょう、
もし激痛があれば(卵巣の管が捩れると激痛が走るらしい)
すぐ病院へ、とのことでした。

このような経験をされた方はいますか?
また手術をするとしたら胎児に影響はないのでしょうか。
手術するとしたらどんな方法か、
卵巣摘出になると今後の妊娠の可能性は低くなってしまうのでしょうか。
633名無しの心子知らず:04/06/06 10:56 ID:bjcpOA+s
>630
私もチャレンジしてみたんだけど、中は痛かったよ・・・
しかも馬油でやったんだけど、2日目には痒みが・・・。
治ったらオリーブオイルで再挑戦するつもり。
会陰切らないで産みたいもん。
634名無しの心子知らず:04/06/06 11:04 ID:ORJi2pA3
>>632
私言われました。
5月に妊娠7週と診断されて
「でも左の卵巣が大きいね、大きいままだったら8月頃手術になるかも」と。
でも、その後小さくなって、摘出無しで産めました。

妊娠すぐは、ホルモンの関係で卵巣が大きくなる人って割といるそうです。
その後またホルモンの関係で小さくなる人が多いんだけど、
大きいままの人も時々いて、そうなると手術が必要になってくるようです。
前この話題が出たとき、「私も言われた」というレス結構つきました。
でも、「実際に摘出した」という話は出なかったと思います。
632さんも、まだ小さくなる可能性がしっかりあると思います。

手術の事はよく分かりませんが、
卵巣は、片方摘出しても妊娠は普通に可能だったと思います。
635名無しの心子知らず:04/06/06 13:38 ID:0CXp6IY4
ご存知の方教えてください!
先日子供を産んだのですがアプガースコアが9点になってました。
アプガースコアって具体的にどういうものですか?
前にチラッと聞いたのは顔色などで10点満点で点をつけるって
聞いたのですが、顔色以外にどういう基準がありますか?
この点数未満は不健康というのとかありますか?
636名無しの心子知らず:04/06/06 13:41 ID:M3MqbS8P
>>635
アプガースコア
赤ちゃんが生まれた時の元気さを量る尺度(10点満点)
皮膚の色、心拍数、呼吸、手足の動き、刺激に対する反応の総合評価
出生1分後
0〜3点  重症仮死 
4〜6点  中等度〜軽度仮死
7〜10点  正常

だそうです。そのものの単語で検索していろいろ読んでみて下さい。
637名無しの心子知らず:04/06/06 13:44 ID:ORJi2pA3
>>635
上げときました。読んでみる?

あなたの子供のアプガールスコアを書き込むスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1040518705/l50
638632:04/06/06 13:52 ID:vFSkLIuM
>634さん
ありがとうございました。
調べれば調べるほど不安だったので、今後小さくなることを祈ります。
実際摘出した、という方はそれほどいらっしゃらないのですね。

考えすぎるのも赤ちゃんによくないので、気楽に構えます。
ありがとうございました。
639635:04/06/06 15:14 ID:0CXp6IY4
>>636
>>637
教えていただいてありがとうございました。
母子手帳を見て「減点1点はどこが悪いんだろうか?」と悩んでましたので
解決してすっきりしました!!
640名無しの心子知らず:04/06/06 21:53 ID:L1MsoNg0
会陰マッサージについて聞いた者です。
レスありがとうございます。
試しにとりあえずやってみます!
でも夏場はなんとなく気持ち悪そう。。
641名無しの心子知らず:04/06/06 22:35 ID:3pmMNIeR
会陰切開は局所麻酔するから痛くなかったですよ。
私は縫うときも縫ったあとも痛くなかったし。なんかもぞもぞするなーって感じでした。
この間旦那さんに縫い跡見せたら、
「ひえぇぇぇ」と青くなってて面白かった。

これからお産の方々、切開は嫌と思うけど、あんまし怖がらなくてもだいじょぶですよ〜。
642はじめまして。:04/06/06 22:51 ID:SuPC0y2O
最近妊娠が発覚しました。
今5w6dです。来週末にも診察に行ってきます。
...で、親への妊娠報告っていつごろしたら良いのでしょうか?
私としては、3ヶ月(10w)くらいまで待ったほうがいいのかなー
って思うんですけど、主人の親と同居してるので、
早めに言った方が良いのか迷っています。
どうか良きアドバイスを。
643名無しの心子知らず:04/06/06 23:15 ID:hU8qZ5p/
>>642
同居してるんならやっぱり言うべきだと思う。
色々協力してもらえやすいし、何より甘えられるんじゃないかしら。
と思うのは私だけ??
644名無しの心子知らず:04/06/06 23:24 ID:/v737hR9
>>642

∞∞ 妊娠【前期】21週目までの奥様〜41〜 ∞∞
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1085475842/

ここのFAQが参考になるかも。
645名無しの心子知らず:04/06/06 23:27 ID:C1vI8OTE
>>642
何か待つ理由があるのかな。
安定期まで待つとか心拍確認まで待つという人は多いけど、
そういう人は、もし何かあった時にまわりに悲しい思いをさせたり、
心無い人に嫌な事を言われてしまったりするのが嫌で言わないのだと思う。
でも同居なら、結局、何かあって処置をする事になった時とか、どうせバレるでしょ?
同居家族なんだし、病院で妊娠確認できたら早速伝えて、
この大切な時期をみんなで乗り切ったらいいと私は思うけどな。
646名無しの心子知らず:04/06/06 23:40 ID:SuPC0y2O
>>643,644,645さん
早速のレスありがとうございます。
大変参考になりました。
647名無しの心子知らず:04/06/06 23:50 ID:jwEue7wT
8Wです。あまりの胃痛に無断でキャベジン飲みました。大丈夫でしょうか?
648名無しの心子知らず:04/06/07 00:12 ID:amcIfgWN
もっと初期(5週だったと思う)に
飲んだって悩んでた友達がいたけど
医師に大丈夫って言われてたよ。
649名無しの心子知らず:04/06/07 00:14 ID:1L09amjU
胃薬は、妊娠中に飲んでも大丈夫なんじゃないかな。
650名無しの心子知らず:04/06/07 00:27 ID:lKWTp4Nt
そんな無責任な・・・。
飲んでしまったものはもう仕方ないけど、5w〜12wは一番大事な時期だから、
勝手に薬飲むなんていいはずないって。

でも、市販薬をたかが1回飲んだくらいで胎児にものすごい影響が出るなんて事は
無いとは言われてるから、よっぽどいいとは思う。
でももし何かあった時自分を責めることになるし、
これからはちゃんと病院で聞いてからにした方がいいよ。
妊娠中は、風邪でもなんでも、まずは産科に聞くのがお約束。
胃薬はわからないけど、風邪薬くらいなら、胎児に影響の無いのを出してくれたりするよ。
651名無しの心子知らず:04/06/07 00:35 ID:WS44x5wU
>650
>そんな無責任な・・・。

なにも必要以上に不安を煽るような言い方をしなくても良いのでは?
胃薬に関してはネットで調べても製薬会社に聞いても
授乳中は避けるように言われるくらいだよ

652名無しの心子知らず:04/06/07 01:31 ID:EJNaZP1s
早く言っても 安定期に言っても 色々言う人は そんなに対応は 変わらない。相手が悲しむとかより 自分が一番 生活しやすい環境を 整えた方が いいと思う。
653名無しの心子知らず:04/06/07 06:35 ID:BLIOy0hN
義母に妊娠の報告をしたら、「お産の参考になるかもしれないから」と旦那の出生時の母子手帳をくれました。
それで知ったのですが旦那は3550gの大きな赤ちゃんでした。私も生まれた時は3300gと大きめでした。
義母も実母も「妊娠時に食が細かったのに産んだ子供は大きかった」というお産の傾向までがよく似ていて、
こりゃ私と旦那の子がでかくなるのは決定か?と思ってしまいました。
旦那がわりと巨体なのと、義母実母のお産の経験から「でかい子供になるかも」と度々言われてびびり気味です。

「元気な子だったら何gでも構わん!」と思う反面、でかくて産むの大変だったらどうしようと不安です。
胎児の育ちっぷりというのは遺伝するものでしょうか?

あほな質問かもしれませんが、初産でまだ勉強中の身なので教えていただきたいです。
宜しくお願いします。



654名無しの心子知らず:04/06/07 06:37 ID:BLIOy0hN
義母に妊娠の報告をしたら、「お産の参考になるかもしれないから」と旦那の出生時の母子手帳をくれました。
それで知ったのですが旦那は3550gの大きな赤ちゃんでした。私も生まれた時は3300gと大きめでした。
義母も実母も「妊娠時に食が細かったのに産んだ子供は大きかった」というお産の傾向までがよく似ていて、
こりゃ私と旦那の子がでかくなるのは決定か?と思ってしまいました。
旦那がわりと巨体なのと、義母実母のお産の経験から「でかい子供になるかも」と度々言われてびびり気味です。

「元気な子だったら何gでも構わん!」と思う反面、でかくて産むの大変だったらどうしようと不安です。
胎児の育ちっぷりというのは遺伝するものでしょうか?

あほな質問かもしれませんが、初産でまだ勉強中の身なので教えていただきたいです。
宜しくお願いします。



655名無しの心子知らず:04/06/07 06:40 ID:BLIOy0hN
↑連投すみません。
656名無しの心子知らず:04/06/07 07:56 ID:YOGULe9e
>>647
私も7wで妊娠してるなんて思ってもなかったとき正露丸やら胃腸薬やら風邪薬やら飲んでました。
体調が悪いの治らないなーなんて思いながら。
自己判断は必ずしもいいことじゃないからこれからは医者に相談するといいよ。
私は胃が痛くて痛くてどうしようもなかったとき、妊娠してるってことを伝えてから
は救急病院で痛み止めの注射を打ってもらいました。
でも鎮痛剤ってあんまりよくないんだよね。
657名無しの心子知らず:04/06/07 08:48 ID:Qram0zMv
↑私も知らずに飲んでた。妊娠中も安定期からだけど胃薬手放せなかった。ドクターも別に市販のものでも構わないっていってた。影響ないし、我慢する必要ないからっていわれたよ 普通に子供産まれたし
658名無しの心子知らず:04/06/07 08:53 ID:H50UYSAa
>654
私の夫は4000位で産まれた巨大児でした。
先日の検診で中の人が大きめだったので同じ質問をしたところ
「遺伝しますよ。外人さんの子供は大きいでしょ?」と言われましたorz
ただ、姑は激太りはしなかったみたいだけど糖尿のケがあり、
なんとも判断しがたい所です。私は9か月で8キロ増です・・・(涙
659名無しの心子知らず:04/06/07 09:08 ID:wxrkgf7P
>653
最近は妊婦の体重管理の概念が浸透してきた関係もあって赤ちゃんは小さくなり
ちょうど3000グラムをちょっと割り込むくらいが赤ちゃんの出生体重の平均なので
「3300グラムや3550グラムでうまれる赤ちゃんは大きい」と感じるかもしれないですが
現在25歳〜45歳くらいまでの人の出生体重の平均は
今よりちょっと大きくて3300グラムくらいだったそうです。

私たちが生まれた頃は、もう食糧難は完全に脱してたけど
ジジババトメウトはもちろん社会全体が「子供や妊婦は栄養をつけろ!」という感覚の世代の可能性が高いです。
(昭和40年代までは、赤ちゃんは太ってれば太ってるほど「健康優良児」でコンテストまであったしw
昭和50年代に肥満児がもんだかされるまでは小学校でも小太りの子が「健康優良児」として表彰を受けてた記憶がある)

お母さんも義母さんも「周囲に食えと勧められて、食が進まないところを必死で食べた結果」が
3300や3550グラムの赤ちゃんという可能性があるんで
だとすると「今風の体重管理」や「あまり進まない自分の食欲だけ」にしたがっていたら
それほど赤ちゃんは大きくなかった可能性もありますよ。

660名無しの心子知らず:04/06/07 09:09 ID:wxrkgf7P
もんだか ×
問題化  ○  です・・・
661名無しの心子知らず:04/06/07 09:21 ID:AUwU+Mz9
>654
私自身が4キロ超の赤だったのですが、第一子は3300gですた。
大きめの範疇に入るのかもしれないけど必ずしも巨大児が巨大児を産むわけではないよ、という事でよろしいかと。

ちなみに現在第2子妊娠中。1回目より腹が大きくなる時期が早く、中の人も健診の度に
2〜3週大きめと言われ続けています。今度は大きくなっちゃうかもなー。
662名無しの心子知らず:04/06/07 09:50 ID:3/uvH4yE
>>658
>外人さんの子供は大きいでしょ?
そうなの?
どこかのスレで、「欧米製の新生児服はとても小さい、
あちらはうんと小さく産んで大きく育つのね〜」
みたいな話になってなかったっけ。
それを見てベビーズオウン、6ヶ月用を買って新生児に良かったですがw。
663名無しの心子知らず:04/06/07 10:23 ID:wxrkgf7P
>662
かつて「ロシア人など「スラブ系」人種の赤ちゃんの平均出生体重は3500グラムくらいで、4000グラムなんてまだまだ普通のサイズ」
という文献をみて仰天した記憶があるんでw
赤ちゃんの出生時のサイズには人種によりかなり差がありそうですが。

664名無しの心子知らず:04/06/07 10:39 ID:rwA5Z2KG
出生体重の事はわからないけど、
外国製のベビー服って総じて細身だよね。

私の弟は4200gで産まれたのだけれど、
大きくなりすぎるのを防ぐために「ミルクは飲ませず牛乳にしてください」って
医者から言われて、新生児期から牛乳を飲ませていたんだと。
昭和40年代の話、今では考えられないが。
665名無しの心子知らず:04/06/07 12:59 ID:amcIfgWN
話題ブッた切ってすみません。
車の運転なんですけど
皆さん、いつまでします??

私は初産なんですけど
病院まで片道1時間なんで
陣痛が始まらない限り
検診の日は自分で運転しようと思うんですが、
危ないですか?
666名無しの心子知らず:04/06/07 13:27 ID:ChzyCQKp
667名無しの心子知らず:04/06/07 14:42 ID:HlaUUjVY
明日初めて検診に行ってきます。
一番近い病院まで電車で8分ですが、その電車が2時間に1本しかこない…。
ど田舎なので…。もちろんタクシーもみたことない。
車も持ってないし(駐車場もない)ちょっと不安。
668名無しの心子知らず:04/06/07 15:01 ID:YOGULe9e
>>667
タクシー会社に電話すれば来てくれるよ。
669名無しの心子知らず:04/06/07 15:09 ID:ruDNvhea
>>665

自分では大丈夫と思ってても意外と注意力が散漫になってたりするしね。
>>666の言うとおり自己責任だと思う。
何かあって悔やむ事がないように。
ちなみに診察の際のバスや電車の交通費は医療控除の対象になるけど、
ガソリン代はどうだろう?

あと20年前、母は私の妹(第3子)の出産の時、陣痛がはじまってから自分で
運転して病院にいった。
午前2時とか3時だったかなあ。病院は車で30分くらいなんだけど、タクシー
呼んでも2、30分待たされる田舎の団地だから、自分で運転した方がはやいって・・・
真似したくありません。
670名無しの心子知らず:04/06/07 15:13 ID:gglmaZAg
>653-654
赤ちゃんの大きさについて質問した者です。
確かに一昔前までは3000g台は普通だったと聞いたことがあります。
周りの人は「旦那がでかいし、でかい子になるかもね」と、でかい=健康・丈夫みたいに嬉しそうに言うけど
私は出産初めてなので不安で、腹が21インチテレビ位でかくなる夢を見たりして一人でびびっていました。
でも、まずは自分の体重をしっかり管理して、それでも子供が大きかったら運命さ!という感じで気楽に行こうと思います。
色々参考になるお答えいただけてホッとしました。ありがとうございました。


671名無しの心子知らず:04/06/07 15:27 ID:wxrkgf7P
>669
具合が悪くて乗った場合や入院のときのタクシー代は控除対象ですが
ほかの交通機関で通院できるのに「歩くのが面倒」「暑い・寒い」なんて理由で使ったタクシー代や
自家用車のガソリン代は控除対象じゃありません。
ガソリン代は「病院まで何リットル使っていくらかかったか」が
客観的にははっきりしないからね。
672名無しの心子知らず:04/06/07 18:58 ID:3nsDFFCA
今6週目です。微熱が辛くて・・・。
高温期っていつまで続くんでしょうか?
本当に初歩的な質問で申し訳ないんですけど、
宜しくお願いします。
673名無しの心子知らず:04/06/07 19:10 ID:wxrkgf7P
一般的には、つわりが治まってくるのと同時期くらいの
14〜15週くらいから徐々に体温が下がり始めて平熱に戻る、とされますが
早い方では11週くらいから身体が妊娠になれるのか
あまり気にならなくなってくるようなこともあるみたいですね。
674名無しの心子知らず:04/06/07 20:32 ID:GGe7T7UA
>>672
私も生理前の高温期でさえだるかったのに
妊娠して長期間の高温期にはだんだん慣れていきましたよ。
673さん言うように15週くらいから下がってきましたよ。
675名無しの心子知らず:04/06/07 23:16 ID:sTkvI9aC
≫672です。≫673さん、≫674さん、ありがとうございました。
14〜15週位まで、がんばってみます。
676名無しの心子知らず:04/06/08 00:30 ID:HzaOhbbR
産後2ヶ月です。おとといに産後初めての生理らしき出血があり、
再開かと思ったのですが、おりものに血が混ざっているという様な
感じが少量出ただけで止まってしまいました。今もトイレ後、
ティッシュにすこーしだけついたりつかなかったり。。
悪露は産後1ヶ月くらいで終わっています。
産後、Hは何度か(もちろん産後1ヵ月後)コンドームでの避妊でした。
これって何でしょう?まさか着床時の出血ではないですよね??
677名無しの心子知らず:04/06/08 07:57 ID:by9gG0cI
>>676
排卵出血とか・・・?
私はそれとは逆なんだけど、1人目産むまでは排卵出血が必ずと言っていいほどあったのに、
産んでからは滅多に出血しなくなったよ。
体質が変わったのかな。
678名無しの心子知らず:04/06/08 10:57 ID:vG40JVT3
>>676
変な意味ではなく、羨ましい。
産後もうHしてるんですね?
一人目のときは絵陰切開?の後が痛くて痛くて、1年くらいはまともにできなかったよ。

確かに生理を見ないで妊娠も有り得るけれど、今回の場合は排卵出血?
それかまだ体調が悪くて、悪路が残ってたとか・・・?
私は悪露が2ヶ月くらい続いたので。なんとなく。
679名無しの心子知らず:04/06/08 11:56 ID:ldfMocXf
会陰切開の話が出たので便乗。

私が今行ってる病院(総合病院です)、
会陰切開率が初産でも5%なんです。
95%は切開しないんですよ。そういう方針なんだそうで。
で、裂けちゃう人も多いみたい。
縫合に1時間近く費やしたというツワモノ(=友人の姉)まで。

切ってくださいってお願いしておくべきでしょうか。
初産です、初産。切るのも裂けるのもコーワーイー
680名無しの心子知らず:04/06/08 12:16 ID:dMpGXUBw
>679
「ツワモノ」さんがどういう事情で「縫合に1時間もかかるほど裂けてしまったのか」という経緯がわからないですし
安産と呼ばれるひとも多少の傷はできるんで、必ずというくらい細かい縫合はあるので
そういう人も「裂けた人」の人数に入ってる可能性が高いっすよ〜
681名無しの心子知らず:04/06/08 12:54 ID:ldfMocXf
>680
そうですか!なるほど!そうかもしれないですね。
助産師さんはみなベテランさんだし
とんでもないリードはしないと信じてるんですけど…
ツワモノ呼ばわりした友人のお姉さんは
出産より縫合が痛かったと言ってビビらせてくれます。
ま、赤ちゃんが無事生まれてくれれば
笑い話になるのかもしれませんね…
682名無しの心子知らず:04/06/08 13:57 ID:dMpGXUBw
>681
ハイ、確かに「まともに会陰保護も出来ない助産婦」のヘボ産院では
会陰切開率を下げることはまず不可能かと。

実は私がお産した総合病院の産婦人科も「切らない方針」だったんですが
「初産なのに本当に切らなくていいんですか?」という私の質問に
先生ご自身が「うちの病院は助産婦さんがギリギリまで必死で会陰の保護をしてくれるからね。
だから男の私があまりしゃしゃり出ずに娩出まで済んで、医者の出番は縫合だけで済む人が多いんで、
くれぐれもパニクらないで落ち着いて助産婦さんのリードに従うんだよw」と
とさわやかに答えてくれました。w
683名無しの心子知らず:04/06/08 15:54 ID:kJu/b/I0
>>676
私も産後2か月ですが、今日、同じような出血?がありました。
産後の経過は順調だし、母乳は飲ませてるけど風邪をひいて
しばらくミルクメインにしてたこともあって、もう再開かよーと思ったの
ですが、先ほどトイレに行ったら何事もなし。
1人目の産後は4か月末で再開でしたが、その時はもっとちゃんとした
セイーリが来たように思います。しかも妊娠前より重くなったし。
婦人科に行った方がいいんでしょうかね…でも乳幼児2名を抱えて
通院というのもちと辛いものが。

ちなみに、今回の出産は先生が間に合わなかったため会陰裂傷
しましたが、切開するより小さな傷で後が楽でした。
ただ、膣の中も縫ったらしいのですが、糸がまだ溶けきってないのか
歩く時違和感を覚えることがあります。
それが気になってHも再開できません。
684名無しの心子知らず:04/06/08 16:29 ID:4/Szl2YX
ウワーーンッ!
私マジで会陰切開が怖いです。出産よりも。
なんつーか裂けるっていうのが怖い。
普通の切り傷でなく、穴が裂けるってのが。
怖がりすぎですか?
685名無しの心子知らず:04/06/08 16:52 ID:6l2CgJwE
>684
そんなに怖がる必要はないよ。
切るにしても裂けるにしても、陣痛の痛みにまぎれてあまり『痛い』とは感じないから。
686名無しの心子知らず:04/06/08 16:53 ID:BVFtMD0w
妹の話だけど(6年前に出産)、裂けたけど痛くなかっ
たって言っていたよ。陣痛の痛みがあるからそんなの
気がつかなかったって。
その後の抜糸は痛かったそうだけど。

ちなみに肛門まで(!)裂けたって言っていた。

ムリムリと裂けないよう、予め切っておく病院もあるみ
たいだよね。

私はもうちょいしたら、これやっておこうと思う。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/chihorin/17010
687名無しの心子知らず:04/06/08 16:55 ID:cm6cJOGW
>684
大丈夫。
陣痛のほうが痛いから、切開の痛みなんてなんてことないよ。
私は「はい、ちょっと切りますよ〜」といわれてサクッと切られた。
メスが入った瞬間も感触があったけど、そんなのどうでもいいって感じ。
終わって縫うときは麻酔してくれたし。

裂けちゃう場合の痛みはよく分からんけど。
68820w:04/06/08 17:12 ID:5AF7lomq
すいません、膀胱が「うっ!」と押されたように感じるのは
胎動と考えていいんですかね?
ほんの一瞬です。(オシッコしたくなる感覚)


689名無しの心子知らず:04/06/08 17:36 ID:hSOVQVPp
私は裂けました。肛門へ一箇所、膣の中へ一箇所・・・
それも、知らないうちに・・・
そんなもんだよ。恐がらなくて大丈夫。陣痛のほうがうんと痛いから。
きっと「早く切って出してぇぇぇぇ!!」って言っちゃうよW。
690名無しの心子知らず:04/06/08 18:21 ID:ldfMocXf
>688

たぶん胎動です。
もしかしたら、いま逆子ちゃん体勢かな??
私がそうです(21週)。

会陰切開…。「恐がらなくて大丈夫」にちょっと安心しました。
先輩の皆さん、どうもありがとう!うるるる
691名無しの心子知らず:04/06/08 19:37 ID:jJ4s+y2u
今6wに入ったところです。
なんだか最近下っ腹が張ってる感じがするんです。
痛いってわけじゃないんだけど...。
特に問題はないですか?
692名無しの心子知らず:04/06/08 20:26 ID:+F49YoXT
>>691
マルチは嫌われますよ。
既女の前期スレでも質問してませんか?

ここと前期or後期スレ重複してる住人も多いと思うし、あちこちに書くのはやめた方がいいよ。
693名無しの心子知らず:04/06/09 09:01 ID:bhSd8/38
五ヶ月過ぎての最初の戌の日にお寺に腹帯もらいに行きますよね?
戌の日に行けないのですが、過ぎていっても大丈夫ですか?
694名無しの心子知らず:04/06/09 09:05 ID:DTZCKbJL
>693
戌の日以外でも無問題。

てゆーか、「戌の日にお寺」というのは中山寺がある関西地方の習慣で
全国的には「神社へ安産祈願」のほうが多数派。
中山寺に行くつもりならばいいんですが
そうじゃないのならば行く先のお寺さんに安産祈願をお願いできるのかよく確認したほうがいいですよ。
695名無しの心子知らず:04/06/09 09:14 ID:7gpmxUrf
>>693
私は戌の日が平日で、旦那も一緒に行ってほしかったから、
5ヶ月の大安の日に、近所の神社に行きました。
都内某有名神社も、近所にマタニティウェアのお店があって
魅力的でしたが、つわりが4ヶ月終盤まであって、
体調的に長時間の外出に自信がなかったので、
私が赤ちゃんの時のお宮参りと、七五三で行ったご近所神社で
お払いしてもらって、お札やら、お守りやら頂いてきました。

安産をお願いする気持ちが大切だと思うので、
戌の日にこだわり過ぎなくても大丈夫と思いますよ。
696名無しの心子知らず:04/06/09 09:32 ID:FHB4WZS7
>>693
安産祈願は、自分の都合のいい日でよくて、
腹帯を巻くのが「5ヶ月に入った最初の戌の日」です。
その日にお参り行って、帰ってから巻くというのももちろん
アリだと思いますが、「戌の日にお参り」というのには
こだわらなくていいと思います。
697名無しの心子知らず:04/06/09 10:30 ID:UoBKfb9L
会陰切開の話、ぶり返してすまないが。
切るときって、陣痛で痛いときにやってくれるんだよね。
だから陣痛の痛さで切ったのなんてわからなかった。

反対に縫う方が痛かった。(でも産んだという幸福感と、赤子を抱っこしている
幸福感で、痛さは内診するよりも感じなかった。)

私も産む前は怖かったけれど、大丈夫でした。
やっぱり内診が一番嫌です。私はね。
698名無しの心子知らず:04/06/09 15:05 ID:SEJlN7pT
赤ちゃんの鼻水を
口で直接吸ってあげるのって常識ですか?

毎日、おなかの子が愛しくてしょうがないけど
鼻水吸ってやる自信はなくて鬱…

吸い取る器具もあるみたいだけど
やっぱりしょっぱーい味もするんですか?
それに耐えてこそ母なのか。
699名無しの心子知らず:04/06/09 15:39 ID:2ATxJ5Xk
>>698
吸い取る器具買ってもらったけど、ちゃんとお母さんの口まで来ないような作りになってる
らしい(パッケージに書いてあった)
来月予定日だからまだ使ってないけど、参考までに。
700名無しの心子知らず:04/06/09 16:00 ID:DTZCKbJL
>698
赤ちゃんの鼻水を口で吸い取ると
高い確率で母親のほうが風邪を貰うことになるんでw
「常識」なことでもなければ
「吸ってやらないのは親として愛情が足りない」なんて話じゃないですよ。

私もそうですが、私の母やおばあちゃんでさえ
一度だって子供の鼻水を口で吸ったことなんてないそうです。
母親まで風邪ひいて寝込んだら困りますもん。

「吸う器具」については、ドラッグストアのベビー用品売り場にいろいろあると思うんで
どーぞ手にとってご覧になってみて。
699さんもおっしゃるとおり、「ママの口には直接鼻水が入らない」つくりです。
701名無しの心子知らず:04/06/09 16:08 ID:KGKzx48X
現在22週です。
昨日お風呂に入っているときにおっぱいマッサージ(乳首をのばしてみた)
をちょこっとやってみたら乳輪の部分が膨らんでしまいました。(片方だけ)
痛み等は全くなかったものの、怖くなって触るのは止めました。
お風呂から出てしばらくしたら、通常の状態に戻ったものの、
こんな症状になった方いますか?
ググっても変なサイトしか見つけられなかった。。。
702698:04/06/09 16:23 ID:SEJlN7pT
698です。
699さん、700さん、ありがとうー。

鼻水ごときのことで、くだらないと思いつつ
「母親失格?」と悩んでいますた。
703名無しの心子知らず:04/06/09 16:52 ID:L5vDxGM6
>>690
うひょーーー逆子ですか?考えてなかった!
蹴られてる場所を考えるとありえますよね。
明日検診なので見てもらって来ます。
今の時期(20w)は逆子でもまだ問題ないですよね?
どうか生まれるときは直ってますように。
704名無しの心子知らず:04/06/09 17:05 ID:SEJlN7pT
>703

もし逆子でも問題ないですよー。全然。
私のお腹の子は今日も逆子でした。(22週)

私の場合、たぶんずーっと逆子なんだけど、
医師は心配させるといけないから?なのか、
「逆子」の「さ」の字も言いません。

「胎動がずいぶん下のほうだし、いま、逆子ですよね」と言ったら
「大丈夫だからね大丈夫だからね大丈夫だからね」と3回言いました。
きっとみんなに「大丈夫なんでしょうかっ!」って聞かれるんだねw

最後まで逆子のままなのは5%程度らしいので、
ということは、95%はちゃんと正しい位置に落ち着くんですよね。
それなら、
今は好きな場所で好きなようにくつろいでいてほすぃー
705名無しの心子知らず:04/06/09 17:13 ID:UoBKfb9L
>>698
てゆうか、その話誰から聞いた?
706名無しの心子知らず:04/06/09 17:24 ID:L5vDxGM6
>>704
レスありがとうございます。
逆子は5%程度なんですか。もっと多いと思ってたので安心しました。
それにしても何度も「大丈夫」を連発してくれるなんて、いいお医者様ですねw

よし、私も今は好き動いていいよ〜って言ってあげよう。
チビリそうなので膀胱キックだけはちょっと勘弁してほしいけど(*´Д`*)
707698:04/06/09 17:27 ID:SEJlN7pT
本(出産準備グッズのページ)に書いてあった…

「専用の器具もあるけど、直接吸うほうが早いし、確実」
「母親だからできることですね」

って誇らしげなママの笑顔の写真とともに・・・

真に受けた私はここ1週間、
鼻水の味を想像しては、つわりがブリ返しそうになって
自分の母性疑って悩んでいました。とほほほ
708名無しの心子知らず:04/06/09 17:29 ID:2ATxJ5Xk
>>703
うちの病院では28wまでは赤さんはグルグル回ってるので
28w以降から心配しなさい、と。
70932w:04/06/09 18:45 ID:sZ33hGLH
>>703
それまでずっと頭が下だったのに、31wの検診で逆子でした。
医師からは「あと2週間、様子をみてなおってなかったら逆子体操」と言われています。
この週数でもまだ逆子が治る余地はあるようです。
とりあえずそれからは中の人に「頭は下で、足は上で…何卒ヒトツひとつ、ヨロシク」と
お願いしてますが…どうなるかな〜。
まあ、あんまり心配しすぎるのもイクナイと思うのでマターリしてます。
710名無しの心子知らず:04/06/09 19:24 ID:wkhYtZmZ
今18週ですが、先日軽い出血があったため受診したところ、小さなポリープがあると言われました。先生には、妊娠中はポリープが見付かっても特に検査したり取ったりはしないと言われました。少し心配なのですが妊娠中ポリープのあった方いらっしゃいますか?
711名無しの心子知らず:04/06/09 19:43 ID:RwdmZySq
>703
私もこの間の検診で逆子って言われたよ〜。(24w)
先生曰く、「今はまだ気にする必要はないけど、なる
べく右側を下に寝るように」って言われました。
30wに入ってもまだ逆子だったら、「逆子体操の指示
があります」とのこと。

↑これ聞いて、「どうりで恥骨側の胎動が激しいわけ
だ!」と思いました。

>704
5%と聞いてちょと安心。
712名無しの心子知らず:04/06/09 19:53 ID:juwJw+ae
老婆心ながら、どっち側を下にして寝るって指示されるのは中の人の態勢に
よってかわります。

だから>>711が「右側を下に」って指示されてるからって、今逆子の人がみんな
右を下にして寝るのが有効ではないからね(んな事わかってるって人がいたらスマソ)。
同じ意味で、どっち向いて寝ても逆子防止にはならないけど、床のものを拾う時など
膝をおらずに腰だけ曲げたりすると(屈伸でなく前屈する状態)逆子を誘発しやすいとは
いわれますね。
713名無しの心子知らず:04/06/09 20:06 ID:E0NyXtyb
>710
私も3ヶ月の頃にポリープありました。
先生によって言うこと違うんですよね。
たびたび出血があるとポリープなのか違うのか毎回迷う心配があり、
紛らわしいので取ってしまいましょう、と言われて取りました。
ポリープは取ってもそのままにしても問題がある訳ではないそうなので、
気にならないなら気にしないのが一番じゃないでしょうか。
714名無しの心子知らず:04/06/09 20:26 ID:wkhYtZmZ
>713サン ポリープが見付かったとき、検査はしましたか?
715名無しの心子知らず:04/06/09 20:35 ID:CUAW+JJJ
>>710
私は初診で大きなポリープが見つかりました。
「今とっちゃうと出血がひどいからとりません」
と先生に言われ、そのままにしています。
小さいポリープだったら出産の時にとれる人もいるらしいですよ。
716名無しの心子知らず:04/06/09 20:59 ID:Im/TR+nF
>>715
Славься, Отечество наше свободное,
Дружбы народов надёжный оплот!
Партия Ленина - сила народная
Нас к торжеству коммунизма вёдет! 
717名無しの心子知らず:04/06/09 21:45 ID:zxLonaNk
亀ですが鼻水直接吸ってました。
鼻水吸い器も持ってますが、鼻からお乳を吐き出して詰まらせた時など
いざ「あっ」と思ったときに、そんなもの用意していられません。
私も出産前にトメに「昔は直接吸ってやったもんだ」と言われ、ありえない!
私は無理!と思ってたんだけどね。
でも鼻水は確かに風邪うつされる可能性もあるので、用意する余裕があれば直接は
やめた方が良さそうですね。あくまでとっさの場合です。
718名無しの心子知らず:04/06/09 21:48 ID:DPiEP3pS
>>716
なろーど しか分からないw。
71934w2d:04/06/09 23:31 ID:CVV+IqnN
>>709
私と逆ですね。私は30w5dの検診でもずーっと逆子のままだったので
体操を勧められ、やってみて4日目…31w1dで頭が下になりますた。
仕事中に強めの生理痛みたいな感じになって、でも出血が無かったから6時
まで我慢して、終業後に病院に行って診てもらったら「逆子が直ってますよ」
って言われてビクーリ☆私の同僚のお母さんは「臨月間近(35w頃?)に逆子が
直って普通にシュサーン」となったとの話なので、それほど心配は要らないように
思われ。

>>710
ポリープもあるけど、更にデッカイ筋腫餅です。
子宮内膜症で7cmのチョコ餅(←こんなでよく妊娠出来たと言われたw)
の上、手で触ってはっきりわかる程の筋腫がおヘソの横辺りにありますが、
「シュサーンの邪魔にはならない」ということで放置されてます…ソンナモンナノカ…。
医者が問題無しと言うのなら、気にしなくても良いような。
720名無しの心子知らず:04/06/10 00:44 ID:yaUcIJ2z
>>701さんへ
マッサージって37週からではなかったですか?
マッサージすると子宮が収縮するからって聞きましたよ。
72132w:04/06/10 05:18 ID:ZAYll2yT
701さんではないけれど、うちの病院では20wぐらいに
おっぱいマッサージの指導があって
伸ばしたりひねったり捻ったりされて痛かったけど
「毎日10分くらいしてくださいね」って助産婦さんに言われたよ。

私の場合は面倒くさがりなので毎日じゃなくて
思い出した時にやっただけだけど
ここ最近は白い乳が出るようになって来ちゃった。
722693:04/06/10 07:36 ID:ehv6F0pb
>694-696
ありがとうございます
723名無しの心子知らず:04/06/10 11:33 ID:UlP31yRT
713>714
悪性かどうかという検査なら頼まなくてもやりますよ、と言ってくれました。
そして良性でした。
ちなみに妊娠確認に行っただけの駅前の婦人科(産科無し)では
ポリープ発見されませんでした。
総合病院の産科に行ったらやっと見つけられた程度の、小さい物でした。
724701:04/06/10 12:13 ID:dOyVJkQA
よくよく観察してみたら、普段から結構ぷっくりとしてました<乳倫
風船の空気を抜くみたいな感じで押すと、通常モードに。

>>720さん
胸の変化が怖くなって収縮を感じるほどやりませんでした。
とりあえず、もうしばらくは放置しておきます。。。
725名無しの心子知らず:04/06/10 14:23 ID:UC+H/tNu
>719,723 ありがとうございます。ポリープの大きさもかなり小さいらしいので少し様子を見てみることにします。でも出血が続くようなら取ってもらうよう、先生に話してみます。
726名無しの心子知らず:04/06/10 14:43 ID:uIr0dZQT
現在33w!
今日,三次元超音波画像で子供の様子を見てきました!
感動!
上の子(既に小学3年生)の頃に比べて,進歩していますね〜!!
727名無しの心子知らず:04/06/10 18:51 ID:dMSJgFm0
>>726
いーな!それ見てみたいんだよねー
ほぼ産まれた時のように映るんだもんね。
私は大きな総合病院なんだけどどうやらそれ、ないみたい・・
728名無しの心子知らず:04/06/10 20:11 ID:mcyRHwhm
いま22週なんですが
中の人、キックゲームいやがります・・・
蹴られたところを叩くと
蹴るのやめて「・・・しーん」としちゃうんです。

さ み し い 
729名無しの心子知らず:04/06/10 20:34 ID:3actTIG9
結婚して同居し始めるちょっと前に妊娠がわかりました。
同居して10日目。
嫁は常時気が立っていて、思い描いていた新婚生活との
乖離にしょんぼりする毎日。
730名無しの心子知らず:04/06/10 22:21 ID:HCEk2xWA
>>729
大変ですね。
妊娠は予定外だったんでしょうか?
もしそうなら奥さんは不安なんじゃないかな。
しばらくは二人でラブラブのつもりが、いきなり妊娠。
これからは奥さんは遊び、食べ物、仕事、お金と色々制限されてしまう。
もしつわりがあるなら、尚更気分が落ち込んだりイライラしたりすると思う。

大変だと思うけど、あなたが頑張って支えてあげて。
話を聞いてあげて、受け止めてあげて下さい。
初めての妊娠で本人もわからないことだらけなので、
妊娠のこと本で一緒に勉強したり、体を気遣ってくれるとすごく嬉しいと思いますよ。

あと、産まれるまでに2人でしかできないことをやっておくとか。
私は当分外食できないと思って、好きな店、行ってみたかった店に行き倒しました。
安定期には旅行もして、映画を見たり買い物したり…
もちろん体調を見ながらですけど。

とりあえず、今度のお休みの日には近所の公園にでも行って、
二人でのんびりしてみてはどうでしょう?
731729:04/06/10 22:36 ID:3actTIG9
>730
成り行きにまかせるという「計画」だったので、予定通りでもあり
予定外でもありです。

つわりは今のところほとんどありません。
出産に向けては二人で前向きに取り組んでいるといえると思います。
それに対しての特別大きな不安などはないようですが、とにかく
神経が敏感になっている感じです。
(部屋を散らかしたりすると激しく叱られます)
732730:04/06/10 23:06 ID:HCEk2xWA
>>731
あ、既に前向きに取り組んでらっしゃるんですね、失礼しました。
妊娠、出産に対しての不安はなさそうで、
部屋を散らかしたりすると怒られるというのであれば、
同居してみて初めてわかる生活習慣の違いが気になるのかもしれませんね。
ささいなことでも一度気になりだすと我慢できなくなるものなので。

733名無しの心子知らず:04/06/11 17:24 ID:ZmH5QiDo
2人目妊娠で24週目です。
最近、ココアが飲みたくて仕方がないんですがコーヒーのような「カフェインに
注意」みたいなのはありますか?1人目の時は何かと神経質になってお茶ばかり
飲んでたもので・・・あと、「黒豆ココア」ってのはどうですか?
734名無しの心子知らず:04/06/11 17:50 ID:o4UBmgNi
お茶(緑茶のこと?)もカフェインあるよね。
あんまり気にしなくていいと思うけど。
一日2,3杯くらいOKですよ。
735名無しの心子知らず:04/06/11 17:53 ID:U5zhIvHP
ココアは牛乳を入れて飲むことになると思うんで飲みすぎには注意ですぞー。
カロリーの面でも、アレルギー予防の観点でも。
736名無しの心子知らず:04/06/11 17:55 ID:+6+B2V9o
>>733
ココアにもカフェインは含まれますよ。
黒豆ココアもカカオパウダーが含まれているので、ノンカフェインでは
ないでしょうね。
私は大量に摂取しなければ大丈夫だと思っているので、1日2杯まで
OKとしていました。

ところで「お茶」って緑茶?緑茶もカフェイン有りですよ。
737名無しの心子知らず:04/06/11 21:03 ID:pEpf11ln
現在25wの初妊婦です。

一昨日、告別式の後、家族でファミレスに行きました。
上は、妊娠前から持っていた黒いシャツ。お腹までは
ボタンが留められないので、3つぐらい留めて。下は、
MUJIで買った黒いワンピを中に着て。

席に案内してくれたお姉さんの対応は良かったけど、
近くにいておしゃべりしていた2人の接客係のボソボソ
と話す声が聞こえてしまい。

「太っている?」「ただのデブ?」

すごーくショックでした・・・(涙)。
元々ポッチャリ目ではあるけど、体重管理にはかなり
気を使っていて、妊娠前より減らしているのに。
(今:155cm・56kg)

お腹は割りと出ているほうだと思います。家族曰く、
「明らかに妊婦さんに見える」なのになぁ。

もう絶対あそこには行かない!!!
738名無しの心子知らず:04/06/11 21:35 ID:U5zhIvHP
>737
泣き寝入りしてはいけないよ!!
「○月×日の何時ごろに接客していた女性従業員2人が
こんな失礼なことを言ってるのがこっちにはちゃんと聞こえた」と
ファミレスの本部にチクってやれ。
あなたが泣き寝入りしたら、その従業員はこれからも延々とほかの妊婦さんや
ふくよかな方に失礼なことを言い続けて
傷つく方が増えるばかりですぞ。
739名無しの心子知らず:04/06/11 21:51 ID:Xsp/JPRF
>>737
客商売なのにヒドイよね。
気にしないで、はやく忘れて…と思う反面、>>738さんの書き込みも
なるほどもっともだと思う。
失礼だし、ジロジロ見られると腹立つよね。
見世物じゃないんだからさ。
740名無しの心子知らず:04/06/11 22:47 ID:iqUFovKg
>>737
おおお、週数と身長と体重が全く私と同じなので思わずレス。
私ももとからぽっちゃりめだけど、ふつうに妊婦に見えますよう。
741名無しの心子知らず:04/06/11 23:45 ID:ZmH5QiDo
ココアについてレスした者です。
お返事ありがとうございます。コーヒーはカフェインレスのを飲んでいて、
お茶はほうじ茶です。でも、知人に「ほうじ茶は体の鉄分をおしっこと一緒
に出しちゃうからよくない」って聞きました。これってどうなんでしょう?
また疑問です。
742737:04/06/12 02:08 ID:4MWxllRY
>738-740
レスありがとう〜〜〜。TT
いつもは強気な私なのに、珍しく何も反応でき
なくって、ただただショボン。本部にチクってやるぅぅぅ。
同じ女なのにこんな態度ってないよね。>接客係

さっき腰周を計ったら、90cmありました。^ ^

740さん、お互い、元気な赤ちゃんを産めると良い
ですね。体重管理がんばります。

>741
食後、すぐにカフェインの含まれた飲み物を取ると、
食事で摂取した鉄分の吸収が悪いと聞きました。
(吸収が悪いだったか、一緒に出ちゃうだったか、ち
と忘れましたが)
ほうじ茶も緑茶の8割ぐらいはカフェインが入ってい
るみたいなので、飲むなら少し間をあけてからのほ
うが良いですよ。

私は、鉄の固まりを入れたヤカンのお湯で作った
麦茶を飲んでいます。
鉄の固まり(これの野菜型バージョン)

ttp://c2c-2.rocketbeach.com/~idea/sakamoto_tamago.htm
743名無しの心子知らず:04/06/12 09:30 ID:s83YFcQg
赤チャンの性別で男の子は早めにわかりやすいけど、
「男の子」と医師に言われてあとで女の子だったっていう方いますか?
先日19wで男の子のモノらしきものが見えて「ほぼ確実」と言われました。
女の子が希望だったのでちょっぴりがっかりしてしまいました。
もちろん健康であればどちらでもよいのですが。。
744名無しの心子知らず:04/06/12 10:16 ID:wS0Klomp
>>737
おお〜!私はまだ22wだけど、身長・体重がほぼ一緒だわ〜。
そしてやはり周囲から「妊婦?ただの小デブ?」と疑われている様子。

隣の家のお姑さんが、ささ〜〜っと寄ってきて「もしかして、出来たの?」
と聞いてきたこともある。怖くて聞けなかったんだって。
犬の散歩仲間は、私には聞けなかったらしく、旦那にこっそり
聞いてきたこともあるらしい。
近所のスーパーでは妊婦さんにはレジの後、袋に入れ替える台に
店員さんが運んでくれるサービスがあるんだけど、
このところず〜っとレジのたびに店員さんの視線が私の腹に。
客商売だけにはずしてしまったらおおごとだから、悩んでるんだろうな。
745名無しの心子知らず:04/06/12 12:06 ID:WVm6ESu8
>743
性別の話題で「がっかりした」という書き込みは
荒れるもとなのでやめてけれ。
たとえ「ちょっぴり」「健康ならどっちでも」というフォローがついてても
取ってつけたようで全く意味なしだから。
746737:04/06/12 14:30 ID:4MWxllRY
>744
疑われるのはしょうがないと思うけど、やっぱそれが
実際、耳に入っちゃうのは悲しかったの。
腹帯して、マタニティ着ていたのに。
体重も、737で書いたけど、妊娠前より3kg減らして、
7ヶ月に入った今も維持しているのにさ。

で、昨日の夜HPから苦情メールを入れたところ、つい
先ほど、店長が家まで来て侘び入れて行きました。
事実確認したところ、確かに「太っている」とかなんとか、
体型の会話をしていたと認めたそうです。ただし、それ
は私に向けて言ったわけではないと店員は言っている
らしいけどね(今日は2人とも休みだとか)。
何れにせよ、仕事中の私語であり、お客様を傷つけた
ことには間違いないので、みっちりと指導しておくと言っ
ていました。

ゼリー8個と10%割引券3枚もらった。
747名無しの心子知らず:04/06/12 14:31 ID:SBvsWnxR
>>745
いちいちうるさいのでは?
性別の話しに過剰に反応するのは良くない。
余計荒れる。
答えたい人が>743の質問に答えればいいし。
748名無しの心子知らず:04/06/12 14:32 ID:SBvsWnxR
連続カキコすんまそん。
性別の話がしたくないならその人は>743を無視すれば良いだけの話し。
749名無しの心子知らず:04/06/12 15:23 ID:Lnv08Dho
>>743
こちらのスレなんか良いかも
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1085968028/l50
750名無しの心子知らず:04/06/12 15:24 ID:xML3mxTY
>>746
GJ。
751名無しの心子知らず:04/06/12 15:29 ID:A7RyE8KL
陥没ちちって母乳でるんですか?
752名無しの心子知らず:04/06/12 15:33 ID:izHkJrDd
>>751
出ます。
子供が吸いにくいだけ。
産前産後のケアや、子供が吸われている内に出てきたりします。
753名無しの心子知らず:04/06/12 15:49 ID:A7RyE8KL
陥没ちちって病気なんですか?
マッサージとかしてるんですかいっこうにでてこないんですよね・・・・
754名無しの心子知らず:04/06/12 16:01 ID:izHkJrDd
>>753
陥没乳首は病気ではないです。体質というか体形というかなんというか。
乳首の発達が十分でないためになるとも聞いた事が。

今出てこなくても、産後病院で授乳の指導の時に
陥没乳首での授乳方法などいろいろ教えてもらえると思います。
乳頭吸引器や搾乳機を使って徐々に出るようにしたり、
乳頭保護器という乳首の代わりになるようなものを当てる方法もあります。

あまり心配しなくて無問題。
気になるならば母親学級などで助産婦さんに相談してみるのも良いかと。
755名無しの心子知らず:04/06/12 18:51 ID:6Gr4K/5R
わたくし、公園で初めて見かけたママさんに話し掛けようと思い、
「こんにちわ〜、何ヶ月なんですか?」と聞いたところ、
「自腹です・・・」と暗い声で言われました。
てっきりパッと見で妊婦さんだと思い込んでしまったわたくしがいけないのですが・・・
それ以来、お腹の出てるママには自分から
「オメデタ?」とは聞けなくなりました。
あの時のママさんごめんなさい。
756名無しの心子知らず:04/06/12 22:43 ID:sr2ynR0Z
お腹の出方で判断するのって難しいよね。
ちょっとこれは特別な例かもしれないけど、
以前、臨月に死産したのだけど、産後すぐってお腹が出ているから、
つらい気持ちの時に「何ヶ月ですか?」と聞かれて傷ついたとか
そういうエピソードをネットで目にして、ちょっと考えさせられたよ。

他にも、内臓の病気でおなかだけポッコリ出てしまうなんてのもあるそうだし、
ただ単に体質でお腹だけとても肉がつきやすいという紛らわしい人もいるし、
これはなかなか難しいね〜。

でも何があってもデブとか言ったらいかんわ。
>>746さんはGJ!
757名無しの心子知らず:04/06/13 06:45 ID:xYHmaAaU
>>755
ジャンパースカートをはいてたりすると間違いやすいよね。
私は間違えられた方です。結婚して半年後、ジャンスカをはいてたら
同じ社宅の奥さんに「おめでた?」と尋ねられました。
でも実は逆…どころか、生理不順で病院通いを始めたところでした。
子供が出来にくい体質って自覚はあったから傷ついたりするようなことは
なかったけども、確かに紛らわしいよなと思って、以来本当に妊娠するまで
ジャンスカははかないようにしてました。
その奥さんも、うちが新婚だったこともあって間違えちゃったんだろうな。
758名無しの心子知らず:04/06/13 16:40 ID:6CMkO9hQ
昨日、ポストに「あなたの街のお医者さんガイド」って
いう冊子が入っていたんだけど、読み物のところに、

===========================================
結婚したカップルを調査した結果によると、6ヵ月後に
60%、1年後に80%、2年後には90%のカップルが妊娠し
ています。
この結果から、日本では結婚後2年たっても妊娠しな
いカップルを不妊症と定義しています。
===========================================

って載っていました。

こういう定義があるって初めて知ったんだけど、なん
だかな〜って思ったよ。
うちは結婚6年間は選択して子供を作らなかったんだ
けど、こういうのがあるから、周りから「病院行った方
がいいんじゃない?」「ちゃんとやることやってるの?」
とか言われるのかね・・・。大きなお世話だ!
759名無しの心子知らず:04/06/13 18:14 ID:iuph+y7C
この定義が余計なお世話なんじゃなく、そんなプライベートな
ことに土足で踏み込んできた周りの人たちに問題があったんじゃ
・・。それにこの定義って、妊娠を希望していて避妊していない、
っていう条件がつくんじゃなかった?
760758:04/06/13 22:12 ID:6CMkO9hQ
>759
うん。周りに問題はあるのは確かなんだけど・・・。

冊子には、「妊娠を希望していて避妊していない」と
いう文章が載っていなくて。
いや、載っていなくても想像はつくけど、一言足りな
いんじゃないかなって思ったんだ。
761名無しの心子知らず:04/06/14 00:15 ID:gamnckFo
それは確かに一言足りないかも。『あなたの街のお医者さんガイド』
ってことで、医者に来てもらうのが目的だからなのかな。どっちにし
ても、妊娠に関することってすごくデリケートな問題だし、人それぞ
れ考えや事情があってのことなんだから、『結婚したら妊娠するのが
当たり前』みたいな書き方はやめてほしいよね。
762759:04/06/14 00:17 ID:gamnckFo
↑>758
763名無しの心子知らず:04/06/14 10:11 ID:HKA+Cec3
私は不妊だったけど、その定義は間違ってるよね。

結婚当初は、風邪ひいただけで「妊娠?」「妊娠よ!」って
そりゃー周りがうるさかった。
そもそも忙しすぎて避妊どころか営みすらなかったのに、
「違います」って言っても
「顔が変わってきた」とか「私には分かるのよ」とかね。

ほんとにしつこかったw

最初は笑ってすませるけど、
何十回と同じやりとりが続くと、
さすがに疲れてイヤになる。
764名無しの心子知らず:04/06/14 10:40 ID:rMTTJbgh
まぁ、挨拶のように「おめでた?」とか「子どもはまだ?」って聞く無神経オバハン多いからねー。
生理痛でぐったりしてるときとかに言われると、特にさわる。
今度聞いてきたら「あがりました?」って聞いてやれ。
765名無しの心子知らず:04/06/14 11:21 ID:CB5drgFY
「子供まだ?」「できなの?」
とか聞いてくるヤツの神経ってホント無神経過ぎ。

結婚=即子供って何時代の人間だよ。
ほんと、ほっといてほしぃ。
私は結婚して10年程子供を作らなかったんだけど
子持ちの友達に勝手に
不妊扱い&カワイソウなんて言われちゃって
すげームカついた事があります。

勝手にかわいそがるな!!
766名無しの心子知らず:04/06/14 11:54 ID:rNaEBHEZ
毎年年賀状に「今年は家族が増えるかな?」って書いてくる
旦那の大学同期。

結婚して最初のお正月は、それでもまあ「ご挨拶」みたいなものと
流せたけど、毎年毎年、懲りずに書いてくるからかなりうざかった。
そして、結婚9年目の今年、めでたく我が家にも赤ちゃんが
授かったので、さぞ心待ちにしていたであろうそいつに
連絡してやった。

旦那曰く、電話口で「あっそ」って感じですぐに電話切られ、
連絡して3ヶ月経つが、出産祝いを送ってくるでもない。
何だったんだ、あいつ・・・。
767名無しの心子知らず:04/06/14 12:01 ID:f6feHWMT
>766
「今年はぜひ子づくりのほう、がんばっていただきたいな〜(ハアト」
って書かれたことある・・・。
それって
「ことしはぜひ セ ッ ク ル のほう、がんばって(ry」
ってことだよねえw
年賀状にそんなこと書くなよとオモタ。
768名無しの心子知らず:04/06/14 12:50 ID:cASYHVJO
私も「子供まだ?」とか「子供はいいよ〜」とか言うのって
激しく失礼なことだと思うんだけど、義実家の人々には分からない様子・・・
夫も子供ができてからは「お宅はまだ?」と言ったりするらしいorz
不妊の人もいるんだし失礼だからやめてと話し合ったんだけど
「社交辞令みたいなものだから、気にし過ぎ」と話は平行線で終わりました・・・
出身地が違うからか???
769名無しの心子知らず:04/06/14 13:55 ID:w6Zd5JFx
>768
出身地じゃなく、常識の尺度の違いと思われ。
ご主人のほうは、これまでだーれも不妊や流産などで苦しんだ人がいない幸せな人たちで、
そもそも「世の中にはそういうひともいる」という現実さえよくわかってない可能性があるよね。

770名無しの心子知らず:04/06/14 14:05 ID:vJQqYMtR
ちょっとこの流れとは違うけど、親戚のオバサン(病気で子供作れなかった人)から、
私の妊娠に関して「ありがとう」といわれた。
「おめでとう」なら解るが「ありがとう」って何?
あなたの代理出産じゃないんですけど。
771名無しの心子知らず:04/06/14 15:41 ID:nUg6/qQj
>770
そのオバサン気をつけた方がいいよ
出産したらウザイかもよ
772名無しの心子知らず:04/06/14 16:00 ID:HKA+Cec3
>768
私も出身地じゃないと思う
「もし自分だったら」という想像力が足りないんじゃないかな

私は不妊治療中、
義妹(といっても年上)に
さんざん産め産めとせっつかれて複雑な気持ちだったけど
今はその義妹自身が
結婚して、周りから産め産め攻撃にあって悩んでる
しかも排卵障害が分かって治療中・・・

彼女は自分がその立場になってはじめて
わかったんじゃないかな
自分が言ったことは都合よく忘れてるみたいで
あやまってはこないけどサ

気持ちがわかるだけに
黙って話をきいてあげてるけど
どこかでザマーミロと思う自分がいる
773770:04/06/14 17:13 ID:AnogAMko
>>771
レスありがとう。
以前からアポなしで遊びに来たがったりするのがしょっちゅうの人で…。
他にも「次の検診いつ?一緒に病院に行って先生(医師)に挨拶したい」とか
しつこく言われてウンザリ。
(実母もトメもそんなこと言わない。)
最初はやんわりつっぱねてたんだけど疲れちゃって、とうとう「産後半年は
忙しいと思うので電話してこないでくださいね」って言っちゃったよ。
これが旦那の親戚だったらここまで言えなかったと思うので、自分の親戚で
良かったような、悪かったような。
774名無しの心子知らず:04/06/14 18:03 ID:w6Zd5JFx
>773
父方母方どっちのおばさん?
ご両親はそのおばさんの状況を知ってるの?
あなたの親御さんからひとこと言って貰ってもいいような悪寒もしますが。
775770:04/06/14 18:31 ID:AnogAMko
>>774
レスありがとう。
親に言うことも考えたんですが、過去にいろいろあって親のほうがあんまり強く
出られないんです。
旦那は「電話するな、までは言わなくても良かったんじゃないの…?」という意見
で、自分はちょっと冷たいのかな、と思ったりもして色々考えたんですけど…。
でも、生まれてからのこともあるし(それこそ「あれはどうなってるの、これはどう
なってるの、こうしてあげないとかわいそう!」みたいにヤイヤイ言われるんじゃ
ないかと予想…)私がしっかりして言うべきことはピシッと言うしかないな、と思う
ようになりました。
こうして母は強くなるのかもしれませんね(ニガ笑

いい加減スレ違いですよね。
お目汚しすいません。
776名無しの心子知らず:04/06/14 22:16 ID:IAt5NplN
>>770
私の親戚のオバサンも病気で子ができず、
私をほんとの子のように昔から可愛がってくれてたから
私が妊娠したらすんごく喜んだし、私もオバサンを親同様に思ってるよ。
770さんとそのオバサンの関係はあまりよくないみたいね?
うちと同じような境遇だけどずいぶん違うんだなぁって。(気悪くしたらゴメン)
スレ違いですいません。
777名無しの心子知らず:04/06/14 22:24 ID:BPpuca6l
以前母乳育児スレで、生後2ヶ月の赤サンがいる場合、遠方で丸一日かかる場所での結婚式に
 完母のみなさんは出席しますか?という質問をした者です。今回は内容が母乳とは少し離れる
 のでこちらに来てみました。
 式は来年1月なのでまだ返事をするつもりはありませんが、母乳スレでいろんな意見を
 聞いた結果断るつもりでいました。ところが先日彼女と電話で話す機会があり、それとなく
 「生後2ヶ月の赤サンを預けて一日外出が可能か産まれてみないとわからないなぁ。連れてい
 くわけにはいかないし、、」と話したら、「子供の成長って意外と早いものだよ!私の知り
 あいには生後3ヶ月にならない赤サンを連れて海外旅行した人もいるよ!子供
 産んだら(式のためにも)早く体力回復させてね。」 と言われて返す言葉がなくなってしまいました。。
 彼女はもちろんまだ子供はいません。周りから聞いてきただけの話で、どうしてそこまで
 言い切れるのか不思議でたまらず、それ以上は話さず電話を切りました。
 何も言い返せなかった自分に鬱だし、出産して産後一番体力も気力も消耗している
 時期に、どうやって断ろうか考えなければいけないことも鬱です。。
 
778名無しの心子知らず:04/06/14 22:32 ID:y+7d5DG2
お腹が大きくなり過ぎるのを防ぐために漢方を処方されたのですが大丈夫ですかねぇ・・・?
今7ヶ月で臨月並みに大きいので辛いといえば辛いです。
779名無しの心子知らず:04/06/14 22:40 ID:myemVc2k
>777
来年1月の式時点で、赤サンが2ヶ月の予定。現在は妊娠中という事ですよね?
だったら、本当に生まれるまで分からない。普通分娩かどうかも、生まれた子供が
元気かも(失礼だが)。予定日より、遅れたり早まったり、誰にも分からない事ですよ。
そのお友達も、何が何でも出席して!と思ってるわけじゃないと思うんだけど・・・?
そりゃ、私の知人にも生後1ヶ月で飛行機に乗せたり、3ヶ月の赤サンを預けて式に出席
したりしてる人はいるけど、それも出来るかどうかは人それぞれ。
もし間に合うなら、そしてアナタが出席したいなら、生まれてから返事をさせて貰うように
お願いしたらどうかな?間に合わないなら、不安だから欠席としても全然失礼でもないよ。
彼女が言い切ったところで、そんなに気にすることでもないと思いますが?
この先自分の体調も分からないんだし、時期が近づいてきたら手紙ででも断っては?
780名無しの心子知らず:04/06/14 22:44 ID:tv3VVfE4
>777
産後二ヶ月だと完母であろうがなかろうが母子ともにまず無理だと思う…
百歩譲って母親は大丈夫でも乳児にその負担はキツイよ…
その友達?も悪気はないかもしれないけどちょっと想像力に欠ける人ですね。
ここに書いたことをもう少し婉曲に伝えるか、後日正式に招待状なりが来た頃
「産後の体調がよくなくてドクターストップがかかった」とかなんとか、嘘も方便。
781名無しの心子知らず:04/06/14 22:46 ID:w6Zd5JFx
>778
産婦人科で出されたんでしょ?
782名無しの心子知らず:04/06/14 23:14 ID:vUtQahLX
>779,780サン 「これからどうなるかも分からないし産んでからでないとハッキリ言えない」とは話ました。悪気がないのも、何がなんでもというわけでは無い事もわかりますが、私の不安な気持ちを分かってもらうのには苦労しそうです。
783名無しの心子知らず:04/06/14 23:22 ID:p5WX57Ko
>777
自分ではなく姉の話ですが、産後二ヶ月といえば乳腺炎になってしまい
39度の熱を出してうんうんうなっていました。
赤ちゃんも元気でしたが姉自身は胸はパンパン、熱でフラフラでとても
外出できるような体調ではありませんでした。
産前も元気でつわりも軽かった姉ですが、産後2ヶ月が一番しんどかった
みたいです。
ドタキャンの可能性も十分にあること、自分がどんなに気をつけていても
産後の回復がうまくいくとは限らないことを事前に話しておいたほうが
いいかも。
あとで「欠席されちゃった! しかもドタキャン!」なんて言われても悲しいし。
(そんなお友達ではないとは思いたいですが)
784名無しの心子知らず:04/06/15 02:30 ID:4DIGqkut
一人目妊娠中です
旦那の兄夫婦には子供が出来ないらしいのですが
姑に「二人産んで(まだ一人目も産まれてないのに)一人こっちに(兄夫婦達のこと)にもらわなきゃね」
と言われました。

785名無しの心子知らず:04/06/15 06:46 ID:1m4Iefob
>>784
カワイイ我が子をくれてやるコト無いようぅぅ・・・
妊娠、出産って命懸けなんだゾゥ!!! 出産後は、体力も衰えるし・・

そんな無神経な発言する姑、赤の他人ながらムカツキます!
786名無しの心子知らず:04/06/15 08:10 ID:izVMAqM3
汚い話で誰にも聞けないのですが・・・助けてほすい。

おりものシートに
ときどき茶色まではいかない黄色?ベージュ?のおりものが
チビっとだけ、つくんです。マメにとりかえてますが。

実は、恥垢に微妙な色がついてました・・・。
それがとけだしたの?と思ったり
単におりものが空気に触れて変色したのかと思ったり。

コレまでに何度か同じことがあったし
その都度、診察を受けたが出血ではないとのこと。
おりものも異常なしといわれている。

風呂に毎日入らないのが原因ですか?
いま、我が家建て直しのため義実家に世話になってて
義実家の人たち、2〜3日に1度しか
風呂に入らないんですよね・・・(シャワー無し)

アソコがバッチいから
おりものシートに色がつくのかなあ。
トイレのたびにビデはしてるけど・・・。

みなさんのおりものシートは
時間が経っても色白美人ですか?
787名無しの心子知らず:04/06/15 08:17 ID:bhn7AkX8
今週で5ヶ月に入る二人目妊婦です。
最近、とっっても疲れやすく感じます。食事はよく食べているのですが、どうも
疲れやすいのです。体重は今の所、つわりで少し痩せたので増減無しです。
つわりもすっかり終わったのですが、朝、たっぷり寝たはずなのにとてもだるい、、、。

妊娠中ってこんなものでしたっけ?と、三年前の妊婦時代を思い出しますが、
もっとてきぱきと動いていたように思います。やはり妊娠中は疲れやすいもの
なのでしょうか、、、、、。あと、こうしたら疲れがマシになったよ、なんて人が
おられましたらアドバイス下さい。よろしくおねがいします。
788名無しの心子知らず:04/06/15 08:27 ID:mWh6JYoB
>>784
旦那さんの兄夫婦にも、ひどい話だなこりゃ。
義兄の奥さんも可哀想だね・・・
789名無しの心子知らず:04/06/15 08:35 ID:BMbH+QMA
>>786
今どのくらいの週数なのかわからないし、めったなことは言えないけど
私も時間がたつと濃い黄色というか茶色に近く変化するよ。
オシッコのあとにふいてもティッシュに出血らしきものもみられないし
病院でも出血とかいわれたことない。
臨月に入っておりものが増えたらよけいにそんな傾向です。
ちなみにお風呂には毎日入ってますがそんななので
洗えなかったらそんなこともあるかもと思う。
790名無しの心子知らず:04/06/15 08:46 ID:DRtVLZsa
>>787
2人目妊娠なら上の子の育児もあるわけだし、1人目に比べたらそこがまずキツいですよね。
前回妊娠時よりも3歳年を取ってたりもするわけだし。
私も2人目妊娠中、マイナートラブル(腰痛や股関節痛)が1人目の時より1か月ずつ早く現れ、お腹も
張りっぱなしで辛かったです。
ご主人の協力が得られるようなら、休日は体の負担が減るよういろいろ手伝ってもらっては。
体が辛い時は買い物を宅配利用にするだけでも楽になりますよ。
791名無しの心子知らず:04/06/15 08:48 ID:1VhgAQen
>>786
おりもので下着が汚れるからおりものシートしてるわけで…。
シートが汚れるのは問題ないんじゃない?
シートから漏れて下着まで汚れる、とかいうんならともかく。
私も黄色くなったりしますよ。一度茶色いおりものが出たけど
異常なしだった。

4ヶ月くらいのときに、うちもお風呂壊れて2週間で2回しかフロに入れなかった
ときあったけど、それでも台所でお湯沸かして、お風呂場でオマタだけ洗うとかしてたよ。
あんまり神経質になりすぎるのもいけないとは思うけど、寝る前に
ちょっと洗うとかできないかな?ビデがトイレについてるんなら一応洗えてるとは思うけどね。

妊娠中って特におりものが増えるって言うし、あんまり洗いすぎるのもよくないとも言う。
内診して異常なしといわれてるなら、心配ないと思うよ。
792名無しの心子知らず:04/06/15 09:04 ID:ATSa8C49
>786
私も、洗いすぎるのは良くないって聞いた。
膣内には、悪い菌を殺菌する菌(?)もあるので、
免疫力の下がる妊娠中は、ウォッシュレットの使
用は1日1回ぐらいまでにしましょうって。

2〜3日に1度ぐらいしかフロ入らないんだけど、お
りものシートは美白美人ですー。
(おりものはつくけど、白い)

>791
>内診して異常なしといわれてるなら、心配ないと思
>うよ。

同意。
793名無しの心子知らず:04/06/15 09:16 ID:izVMAqM3
786です。いま、22週です。レスありがとうございます。

ビデのしすぎもよくないんですね。
お風呂入れないからせめてって感じで
ガシガシやってました。今日から控えます。

黄色茶色美人もいると聞いてホッ。
美白美人さんには・・・嫉妬w
794名無しの心子知らず:04/06/15 13:22 ID:HDWNSKIh
 妊娠して、プレママ友達欲しいなと母親学級に参加。
徐々に親しい人も出てきて楽しくなってきたころ。
色々な人と話したくて、席が近くなったひとと
いつも色々話して(二人目ママからはアドバイスなどもらって)
楽しくやっていたんだけど、気になることが。。。
私が盛り上がって話しているといつも視線感じるのです。
見ると、最初に仲良くなったお友達。。。
その人も隣のひとと話したりはしてるんだけど、
合間合間にず〜〜〜〜〜〜〜っと私を凝視。
最初は「気のせいさ〜」と思っていたけど、毎回毎回。。。。
ちと怖くなったよ(^○^)
最初は気さくなひとと思ったのになあ。。。
 私が他の人と親しくなってると、すごく気になるようで
あれこれ聞いてくる。
自分は自分でもっといろんな人と親しくなったらいいのにと
思うんだけど、自分からはアドレス交換などする勇気
ないらしくて。。。
正直、引いちゃってます(;_;)
795名無しの心子知らず:04/06/15 14:20 ID:Zl5rvD6v
 こんにちは、いま現在彼女が普段と違う生理前の症状を訴えたので妊娠しているのでは?と思い
みなさんのアドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。
 
症状としては生理予定日一週間ほど前から胸のハリによる痛みを訴えて
(普段はそれほど張らないし痛みも少ないようです)いましたが
それがしばらくすると元に戻ったりまた張ったりを繰り返している状態でした。

生理予定日2日ほど前に予兆があったらしく生理特有の腹痛が来た。
と言っていたのですが結局そのまましばらくしたらおさまってしまったようです。
特にひどいのは腰痛らしく睡眠時にも起きてしまう程だそうです。
 
性行為には彼女が4年前に一度出産をしているということもあり出来やすい?ということを聞いたので
極力避妊具を使っていましたが完璧とは言えず体外射精も数回ありました。
いまではとても後悔しています。

週に2回以上は会ってその度に性行為をしているのでいつ??というのはわかりません。
5月の生理は16日、4月の生理は15日に来ているので
予定では明日か明後日だと思うのですが…普段と違う。
という症状に引っかかっています。
彼女は妊娠の初期症状がでていると思われるのでしょうか?
また僕はどういった態度で接したら彼女は安心できるのでしょうか。
アドバイスお願い致します。
796名無しの心子知らず:04/06/15 14:26 ID:8LUijh1i
>795
そういう質問はココでは趣旨違い。
健康板の妊娠スレで相談してくらはい。
797名無しの心子知らず:04/06/15 14:33 ID:Zl5rvD6v
はい、ありがとうございます。失礼しました。
798名無しの心子知らず:04/06/15 15:01 ID:Zl5rvD6v
探して見たのですがみつかりません。
不甲斐ないですが誘導して頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
799名無しの心子知らず:04/06/15 15:22 ID:QHY85y1h
>>795
【妊娠に関する質問スレッド】その12@身体・健康
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/body/1083321463/l50
800名無しの心子知らず:04/06/15 15:28 ID:QHY85y1h
>>795
>彼女は妊娠の初期症状がでていると思われるのでしょうか?
>また僕はどういった態度で接したら彼女は安心できるのでしょうか。
>アドバイスお願い致します。

それだけでは、初期症状なのか生理前の症状なのかそのほかに原因があるのか
なんともいえないと思います。
いつもと違う生理前の症状が急に出る事はあるし
婦人病関係で生理痛がひどくなる事もあるし
もちろん、避妊を怠っていた時があるなら妊娠の可能性もある訳で。

どういった態度をとるか、というより「もしできていたら自分はどうするか」を考えて
彼女と「もしできていたらどうするか」を話し合う事が必要なんでは。
どんな態度をとるかは自分の希望や相手の希望次第ではないかと。
801名無しの心子知らず:04/06/15 15:39 ID:Zl5rvD6v
>>800
800さんありがとうございます。
とりあえず予定日は明日、明後日頃だと思いますので
ひとまずは見守って、もしも…について話し合いたいと思います。
802名無しの心子知らず:04/06/15 18:31 ID:n7TqirAu
12から20週において 隣県へ 高速道路つかい 片道3時間の 一泊温泉旅行とか やばいですか?
803名無しの心子知らず:04/06/15 18:35 ID:aXWg9SBX
自己責任
804名無しの心子知らず:04/06/15 19:08 ID:b5scvcJ6
>>802
先日先生に「温泉行きたいのですが」お相談したら
あくまで自分の体調次第、但しのぼせないよう
転ばないよう注意してと言われました。
あと、湯元以外の温泉はお勧めしないと。
805名無しの心子知らず:04/06/15 19:24 ID:8LUijh1i
最近「実は24時間風呂(同じお湯を循環させてる)」の温泉増えてるもんね〜
806名無しの心子知らず:04/06/15 20:26 ID:aiGv26GF
>>802
16wの時、隣県、高速道路使い、 片道2時間の 一泊温泉旅行行きました。
本ではダメとかイイとかいろいろあるけど私は全然気にしなかった。
普段もスーパー銭湯行ってサウナ入るし。
あくまで限度を守ってのぼせないようにだけど。
でも安全を考えたら行かないにこしたことなよ〜。
807名無しの心子知らず:04/06/16 14:50 ID:ZkQXPKK+
いま22週なんだけど
台所にクリームクレンザーがこぼれてかたまった跡があって、
最初は何か分からなくて
ブツを手でこすって、
その手を鼻のところに持っていって
臭いをかいでしまったんだが、ベビは大丈夫だろうか。

吸い込んだ感覚はなかったし
万が一吸い込んでいたとしても微量だと思うんだけど・・・

なんで臭いを嗅いだりしてしまったんだろう。あーあ。
前にカビキラーで掃除してて
気分が悪くなって流産したっていうの見て、ちょっと不安。
胎動があれば大丈夫かな。

ちなみに無臭だった。
808名無しの心子知らず:04/06/16 17:03 ID:zWJAa8XI
>>807
多分大丈夫だと思いますよ。

私も妊娠三ヶ月のときに、近所の水路に石油を垂れ流した奴がいたらしく、
排水管を伝って臭いが家中充満して気分悪くて 市役所に抗議したら、
保健婦が「臭いでは胎児に害を与えることはない」と言ってた。
でもやっぱり怖くて、義実家に数日避難したけどね。妊婦は、特に
鼻が利くから害は無くても大変だよね。

>>807さん、お大事に。
809名無しの心子知らず:04/06/16 17:08 ID:ZkQXPKK+
808さん、ありがとうー!
「臭いでは胎児に害を与えることはない」って聞いて安心したー。
ベビもいつも通り元気に動いてるし、考えすぎだったかな。
飲んだわけでもないし。とにかくほっとした・・・。
810名無しの心子知らず:04/06/16 21:21 ID:nLj6qBmd
他の掲示板で書き込みして数日経っても
答えていただけなかったのでここのかたにお聞きしたいのですが・・
高温期12日目あたりに実家に帰省するんですが(2時間半くらいのとこ)
妊娠してたらマズイですか?
あまりよくないかもしれないが、
なかなか妊娠しないんでいちいち気にしてたら何にも出来ないんで・・・

アドバイスお願いします
811名無しの心子知らず:04/06/16 21:52 ID:UL03eA4A
>810
帰省が原因で妊娠が成立しないとか流産しちゃうような受精卵だったら
たとえ育ったとしてもろくなもんじゃないです。w
気にしないでご実家でゆっくりしていらっしゃいな。
812名無しの心子知らず:04/06/16 23:52 ID:IwV+9wIh
>810
神経質になりすぎるのも良くないよ
気分転換は必要だよ〜
813名無しの心子知らず:04/06/17 00:05 ID:CVVbeMta
>810
気にしすぎ。
世の中には妊娠後期まで働いている妊婦さん
だってたくさんいるでしょう。
814妊娠希望の愛子:04/06/17 01:11 ID:SInPE6ok
みなさん、どのくらいで胸の横が張ったり痛くなりましたか??
エッチしてから1週間でかなりパンパンです。
生理予定日は15日後なのに・・・
お願いします、教えてください
815名無しの心子知らず:04/06/17 03:48 ID:knYBJNB/
>>814
なるほど。マルチだ。
816名無しの心子知らず:04/06/17 08:17 ID:esPwJhSC
現在11wです。
先週から乳首の周りがかさかさしています。
なんだか汁が出てそれが乾いているみたい…。
肌もぼろぼろむけて時々痒いです。
自分だけなのでしょうか?

何か知ってる方がいたらお願いいたします。
817名無しの心子知らず:04/06/17 10:11 ID:gKWXU77R
>816
乳首のかゆみはよくある話。
軟膏などもらえるんで、次の検診のとき産婦人科で相談を。
818816:04/06/17 11:24 ID:esPwJhSC
ありがとうございました。
よくあることなんですね、安心しました。
検診の時言ってみます。
819名無しの心子知らず:04/06/17 12:47 ID:VMB6IB+W
すごーく遅レスですが、676です。
普通、排卵出血の後どのくらいで生理再開するのでしょうか?
少量の出血の後、10日くらいたちますが、生理はまだです。(産後2ヶ月半)
時折生理痛に似た痛みがあります。
排卵出血と着床出血の違いって見た目からわかりますか?
スレ違いなのですが、健康板の妊娠スレが人大杉で読めません。

子供がまだ小さいのですごく不安です。
産後半年くらい生理ない人もいるし、こんなものでしょうか?

820名無しの心子知らず:04/06/17 12:58 ID:gKWXU77R
>819
妊娠していなければ、通常生理は排卵の2週間後くらいに起こります。
出血から10日目くらいだったら、まだ生理が来なくてもおかしくないですよ。

排卵出血と着床出血の明らかな違いは「時期」です。
排卵出血は文字通り排卵の時期。
着床出血は排卵・受精後2週間くらいたった「生理予定日頃」にありまして
着床出血がある=出血後も妊娠が継続している状態になりますから
出血から1週間後くらいに妊娠検査すると陽性の結果が出るはずです。
821名無しの心子知らず:04/06/17 13:13 ID:42LQVY1L
今日病院で妊娠6週目と診断されました。袋は見えてるけど赤ちゃんの確認は
次回の検診になるねと言われました。
6週でまだ赤ちゃんが確認できないのって普通ですか?前回の妊娠の時は
7週くらいで心拍の確認も出来ていたと思うので心配になってきました・・・。
822名無しの心子知らず:04/06/17 13:17 ID:VMB6IB+W
>820さん
分かりやすい説明ありがとうございました。
産後の生理がまだ再開していないので、生理予定日が
分からないのが不安なのですが、今の時点で検査薬も
試せるのですね。とりあえず、2週間後くらいまで様子を見てみます。
スレ汚し失礼しました。
823名無しの心子知らず:04/06/17 13:22 ID:NpaXfgwq
>>821
よくあることです。
824もも:04/06/17 17:09 ID:aTeEX0aI
出産する病院を探しています。立ち会い出産をしたいのですが今通ってる病院ではムリらしくて…せめて陣痛室までの付き添いが可能ならいいのだけど。病院てどう捜したら良いですか?
825名無しの心子知らず:04/06/17 17:12 ID:UOPXLSlw
最近、暑くなってきて、
妊娠前は平気だったけど、食べ物の管理に気を使います。
いま、下記のものの処分に困ってるんですけど、
皆さんなら、どうされますか?参考までに教えてください。

・ドライカレー(4日前に作って、毎日朝晩に加熱して冷蔵庫保存。昨日と今日は冷蔵庫にいれたまま、加熱はしていない)
・リゾット(昨日の夕方に作って、一晩室温で放置。朝、水分を足して再加熱。その後室温で4時間放置、今は再加熱して冷蔵庫)

正直、捨てちゃおうと思ってるんですが
もったいないかなーと思ったり。くだらない質問でスマソ。
826名無しの心子知らず:04/06/17 17:15 ID:gKWXU77R
>825
ドライカレーはまだいけるが、リゾットは処分かな。
827名無しの心子知らず:04/06/17 18:35 ID:1tJb4jy7
>>824
・自分の行ける場所にある産婦人科に電話で問い合わせる
・育児雑誌やムックに時々出ている産院紹介やリストを参照する
・産婦人科の評判を扱っている口コミの掲示板を探す。
 例えば「産婦人科 評判 掲示板」などで検索して見たり、まちBBSを利用する。
・地域の母親学級に参加して、保健婦さんや他の妊婦さんに評判を聞いてみる
828名無しの心子知らず:04/06/17 19:41 ID:42LQVY1L
>823さん
821です。レスありがとうございました。
この先どうなるかはわかりませんが、今の時点では安心しました。
829新米親父:04/06/17 19:48 ID:eDtiOkm8
妊娠約七ヶ月、今週結婚式も控えてるそんな嫁が今日産婦人科にいき
子供が下がっていると言われました。

妊娠七ヶ月目で下がるというのは早すぎるらしいのですが、私には
さっぱし分かりません。下がるという現象が出産の準備だとは聞いています
同じ経験をした人はいませんか?

これってどの位、危ういことなのでしょうか?
830名無しの心子知らず:04/06/17 20:06 ID:UOPXLSlw
>826

825です。リゾット捨てましたw
どうもありがとう!
831名無しの心子知らず:04/06/17 20:11 ID:tcxQyzXw
>>829
具体的に、子宮頚管が短くなっているとか、子宮口が開いているとか、
そういう事は言われていないですか?
安静を指示されたりはしませんでしたか?
832名無しの心子知らず:04/06/17 20:14 ID:CyeKAsZt
>>829
早産の恐れがあるということです。
まだ赤ちゃんはお腹にいなければならない時期なので
無理をなさらぬように。

結婚式の件は担当医に伝えてありますよね?
833名無しの心子知らず:04/06/17 21:03 ID:KT0+PA3Q
出産が近くなると胎動が少なくなると言うけど、一体どんなもんなんだろう?
只今35w4dで、主人が一週間出張中。
実家にいるからいざと言う時の心配はしていないけど
30wから切迫で安静にしてたから、やっぱり早く生まれちゃうのかな?と、不安。
これで破水とか陣痛だったら、すぐに病院!って事で慌てちゃう(あきらめる)けど
出産が近くなるという意味での胎動の変化がわかれば
もう少し目安になるんだけどなぁ。
834名無しの心子知らず:04/06/17 21:11 ID:gKWXU77R
>833
頭が骨盤内に下がって大きな動きができなくなる、というだけで
胎動の数そのものが減るわけじゃないです。
お産のその日の娩出直前まで、赤ちゃんは手足をぐにょぐにょよく動かしますので
胎動そのものはお産の兆候としては良くわからないんじゃないかしら。
835名無しの心子知らず:04/06/17 21:17 ID:KT0+PA3Q
>834
即レスありがd!
いろいろぐぐって見たんですけど
やっぱりお産の兆候としての胎動の変化はなさそうですね…。
と言うのも、最近胎動がものすごく激しくなってきているんです。
35wになって、急にこんなに元気なのは何か意味があるのか!?と思ったり
…多分これも敏感になっているだけなんだろうけど(苦笑

出来れば主人が帰ってくるまではお腹にいてくれよ、と呼びかけておきます。
836名無しの心子知らず:04/06/17 22:12 ID:GS2Gu2fl
まだ妊娠6w目位ですが、

腋が臭ぇ!人生始まって以来です。
みなさんも臭いますか?
837名無しの心子知らず:04/06/17 22:20 ID:OahHV6L+
>>836
つわりで嗅覚が鋭くなってるんじゃない?
ホルモン分泌の変化もあるのかね。

私はそんなの感じなかったけど。
838愛子:04/06/18 00:54 ID:vrj3NZFY
胸の張りはどのくらいで感じましたか??
まだ生理予定15日前なのにパンパンです・・・
赤ちゃん欲しいので、
想像妊娠かなー。

教えてください(前マルチって書かれちゃったけど、心配で他のスレにも書き込んじゃいました。
すみません。)
839名無しの心子知らず:04/06/18 01:03 ID:h2Q1yB3e
人それぞれ。
840愛子:04/06/18 01:59 ID:vrj3NZFY
>>839さんはいつごろからでしたか??
841名無しの心子知らず:04/06/18 02:30 ID:a4hG1WKY
現在第一子を妊娠中です(7ヶ月)。

>836
臭いません。

>838
感じたことないです。
妊娠前に「乳首が痛て〜!」ということがあった
けど、病院に行ったら「炎症です」って言われま
した。
「胸が張る」というのがよくわかんない。
842名無しの心子知らず:04/06/18 03:02 ID:QturfSMy
今まだ4ヶ月目でお腹はまだ出ていないのに、1ヵ月前から腰痛がひどくなりました。皆さんそんな事ありますか?
843839:04/06/18 03:02 ID:h2Q1yB3e
>>840
私の場合は、もともと生理前には必ず胸が張っていたので
それで妊娠を意識することがなく
いつ頃だったとか全然覚えてないです。

>>841さんの様な人もいるし、個人差が大きいことだから
人に聞いて回ってもあまり参考にならないのでは。
あれこれ気になるのもよく分かるけど
時期が来れば判明するのだし、それまでマターリ待つべし。
844新米親父:04/06/18 03:41 ID:O+d1uDvc
>>831

具体的に言われてないみたいだけど安静を指示されたみたいです。

結婚式は伝えたそうです、無理しないようにと…。
凄く不安です、初めての子供なんで
845名無しの心子知らず:04/06/18 08:51 ID:sslTK3lL
愛子さん
妊娠のしくみをご自分なりに調べてから同じ質問ができるかもう一度考えてみてください。

なんでレスがつかないのかとかねw
846名無しの心子知らず:04/06/18 09:37 ID:l6eINP34
>842
ホルモンの影響で筋や筋肉が柔らかく弱くなるんで
(お産のときに骨盤を開くため)
おなかが出たり体重が増えてなくても「支える筋肉が弱ってる」という原因で腰痛出ますよ〜
847名無しの心子知らず:04/06/18 10:19 ID:bHP3Oajs
>>838
胸の張りは絶対にあるという訳ではないし、妊娠以外の原因で張る事もあります。
生理とかね。
もし生理が順調ならば、排卵日は生理の2週間前。
つまり愛子さんは、まだ排卵日になったところで、妊娠の兆候が出るという時期でもないはず。
妊娠の兆候が出るにしても、早い人で着床(排卵日に受精したとしてその1週間後)頃から。

もし排卵日が狂っていつもより早く来て、その頃に受精しているならば
今の胸の張りがもしかして妊娠の兆候ということもあるかもしれないけど
どっちにしろ、胸の張りで妊娠の判定は無理ですし
生理が遅れるのを待って検査薬を試すしかないです。

妊娠したかな?と思っている人☆その3☆
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079509165/l50
妊娠* 基礎体温測ってない人 Part3 *雑談@既婚女性
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1066635483/l50
848名無しの心子知らず:04/06/18 11:38 ID:a4hG1WKY
>842
私もその頃、腰痛(は)ありました。
今月の「たまごクラブ」かな? を読んでいたら、
846さんが言うように、初期の頃からでもホルモン
の影響で・・・って載っていたよ。
中期に入る頃には慣れたのか、感じなくなってい
ましたが。
849名無しの心子知らず:04/06/18 12:54 ID:em6Lnj16
>>844
トイレ以外は横になっていますか?
家事は一切禁止。お風呂はシャワー程度で。

結婚式で何かあったときのために、すぐ病院へ行けるようにしておくといいよ。
結婚式が中断ということもあるかもしれませんが
仕方ないですね。そういう状態ならば。
85021w:04/06/18 16:54 ID:Rdcl8jS3
今日は胎動が少ない。
昨日はあんなによく動いてたのに。
でも今日も全く胎動がないってわけじゃないから
心配しなくていいのかな。。。

このぐらいの時期(21w)だと胎動に波があっても
いいんでしょうか?
851名無しの心子知らず:04/06/18 17:29 ID:YQANZUII
12wで便秘が酷くなってきました。
先週までプルーン+ヨーグルトで出てたのにそれもきかない。
妊娠前は毎日便秘薬飲むほどだったので身体にがたがきてるのでしょうか。
今もう便秘4日目です…困った。
852名無しの心子知らず:04/06/18 18:02 ID:e7D8YRcn
>850

私も波があったよ。
最近になって(24週)毎日そこそこ動くようになったけど。
20週くらいのときは、激しい胎動のあった翌日は
ウソのように静かだった。
ビビって「生きてる?」ってお腹をトントンすると
「ふあ〜い」って感じで、
1回だけよわーく蹴り返してくれたりしたけど・・・

そういう人多いみたいだから(主治医が言ってた)
あんまり心配ないと思うけど、
シムスの体位で1時間横になってみれば?
その体勢だと、ベビが動きやすいみたい。

ちなみに20週くらいのときは、
こっちが自覚してなくても
エコーでみると元気に動いてたりもしたよ。
853名無しの心子知らず:04/06/18 21:03 ID:9Ut0mL6L
私なんてまだ胎動感じない…(20wまだ早い?)
脂肪の厚さとかも関係するみたいだけど。
確かにエコーでみるとすごくよく動いてるのにな。
85414w:04/06/18 23:55 ID:BCIhuiMY
>851
私も1週間前まで便秘ひどかったんですが、どこかでおいしいって評判だった
ケロッグのブランフレーク(ドライフルーツ入り)を食べ始めたら
めっちゃ快調になったよー!しかもウマー!是非試してみて。
ちなみに間違ってもオールブランは買わない方がいいみたい。
同じシリーズなのにとてもまずいらしいyo。
855名無しの心子知らず:04/06/19 00:49 ID:wQaJIyO6
ブランフレークのプレーンも、そこそこおいしいよ。
いまはカルビーのココナッツミルク味『南国デザートグラノーラ』を食べてます。
わたしはどっちもはっきり「便秘に効いた」とは言えない…。残念。

便秘に効いた!と言えるのは1週間ほど前に痔になっちゃった時に処方された薬。
これはもしかして、便秘で困ってると言えば、痔でなくても処方してもらえたのかな?
(サーカネッテンっていう痔の飲み薬なんだけど、便を柔らかく働きもあるらすぃ)
856名無しの心子知らず:04/06/19 01:57 ID:ySgqZtQ4
教えて娘ですみません。
教えてください。

生理予定日10日前ですが、妊娠の兆候があったのでクリアブルー検査してみました。
が、陰性でかなりガックリ・・・・きてしまったのですが、
明らかに体調が妊娠の兆候に当てはまります。
生理予定日10日前でクリアブルーは早すぎますか?
もう少し遅く検査したら、妖精と言うことはあるのでしょうか・・・

赤チャンほしくて早まってばかりですがお願いします
857名無しの心子知らず:04/06/19 02:01 ID:ryVcn8wT
>858
生理予定10日前で妊娠の兆候って具体的に何?
858名無しの心子知らず:04/06/19 02:08 ID:hm1jKx0f
>>856
正しい使い方をしましょう。妊娠検査薬が無駄になるだけ。
859凛凛:04/06/19 03:04 ID:TXCgw+Sa
新米親父さんへ
7ヶ月でさがってるということですが、
子宮口も開いてますね〜とか言われたんでしょうかね??
私の知り合いは、妊娠中にHをして検診行ったら
「さがってますし子宮口が・・」といわれ
手術しました。
旦那さんが我慢できなくて奥さん仕方なく
やったみたいです。その結果こうなりました。
新米親父さんも気をつけてくださいね。
安静が守れないのであれば、入院かな〜・・・。
そうそう腰の下に枕みたいなの置いて高くしてみるのも
いいかも・・・。
860856:04/06/19 03:36 ID:evkMAPpe
いつもは生理3日前くらいから張る胸が、すでに生理予定15日前からものすごく張りパンパン。
子宮がチクチク痛くて違和感があり、下腹部も張る感じで少しチクチク痛い。
生理中のような腰の鈍痛もあり、乳首も痛い。
のどの違和感もあります。。。。

なんせ今月から解禁し子作り宣言をしたので、今月からちゃんと排卵日を調べてのエッチだったので
できている気がしてしかたないのです・・・・。

やはり生理予定日10日前の陰性反応ではガッカリしないほうがいいでしょうか?
861名無しの心子知らず:04/06/19 06:25 ID:lPvwWPls
…なんか、最近すごく無知な人多くない?
中学生でも知ってそうな事を知らないなんて。
今までどうやって暮らして来たのか、真剣に疑問だ。
こんな頭からっぽ女が増えてちゃなんだか心配だよ…。

>860
生理15日前=排卵の時期(28日周期の場合)です。
ずれる場合もあるけど、大体予定日2週間前は排卵日の前後と考えられます。
こんな時期に妊娠の徴候なんてあらわれるはずない。
気のせい。気にし過ぎ。
10日前でも何も分かるはずない。着床すらまだだと思いますけど?
フライング検査はせめて生理予定日直前くらいにしましょうね。
質問もいいけど、最低限の知識くらい自分で身につけなさい。
862名無しの心子知らず:04/06/19 07:29 ID:RfCDgA6J
妊娠したかな?と思っている人☆その3☆
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079509165/l50
妊娠* 基礎体温測ってない人 Part3 *雑談@既婚女性
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1066635483/l50
863名無しの心子知らず:04/06/19 08:50 ID:q6vlE41X
>>861
ハゲ同。
なんか手あたりしだいに聞いてる感じある。
それに、医者に聞かなくちゃわかんないような事を平気で聞く。
864名無しの心子知らず:04/06/19 09:09 ID:ozvr/lmi
>>863
あと自分と同じ症状の人をみつけると無条件に安心する。
「こんな症状(というか状況)の人いませんか?」

似た人をみつけて安心したいって気持ちはわからなくもないけど、
「他にもこういう人いるんですね!よかったー」
という結論にすべて結びつくわけじゃないと思うんだけど。

「調べる」って、「誰かに聞く」以外にも手段はあると思うんだけどね。
865名無しの心子知らず:04/06/19 10:02 ID:7P0Wj92s
>>864
禿同。
しかもインターネットできる環境なのですから。
866名無しの心子知らず:04/06/19 11:06 ID:maRsIQkg
>>860
頭大丈夫ですか?
親切にレスもらってるのにまだわかってない?
妊娠検査薬にも使用説明書ついてたでしょ?
っていうか釣り?
867名無しの心子知らず:04/06/19 11:17 ID:G/d09rDf
質問ですけど・・・ここでいいのかな?
母子手帳に書いてある分娩時間って何を基準に書いてるんですか?

私の場合、お昼過ぎに入院になって産まれたのは
次の日のお昼前だったんだけど、分娩時間を見てみると
5時間30分って書いてあったんです。

分娩室に入ったのは9時で、産まれたのは11時だから
分娩室に入ってからの時間ではなさそうだし・・・。

医者の気分しだいで書くものなの?

また、皆さんは分娩時間どのくらいって書いてますか?
868名無しの心子知らず:04/06/19 11:24 ID:SLw7Qng/
>>867
私は、分娩時間ってのは15分間隔の陣痛の始まった時間だって言われた。
それ書く為に、「陣痛はいつから始まった?」って聞かれたのを覚えてる。
869名無しの心子知らず:04/06/19 11:33 ID:X8u8+lIw
>867 私の場合は13時間。規則的な陣痛開始時刻をさかのぼった結果です。
870名無しの心子知らず:04/06/19 11:38 ID:p726c8Gr
うん、所要時間は「規則的な陣痛が開始してから娩出まで」の時間だね。

私はお産のときは毎回本格的な陣痛が始まるまで、
1週間以上8分おきくらいで間隔が狭まらない前駆陣痛が延々とある体質なんだけどw
お薬や浣腸でちょいと勢いをつけるといきなり5分間隔の陣痛→数時間で娩出、となります。
なので私の所要時間は「5分間隔の陣痛がきてから」の時間です。


871名無しの心子知らず:04/06/19 12:11 ID:qrKVoBEQ
追い討ちかけるようですが・・・

>>856=>860の質問の内容からすると、
>ちゃんと排卵日を調べて
のあたりも激しく怪しいですね。
http://member.nifty.ne.jp/m-suga/menstrualcycle.html
まずは基礎知識を。
872名無しの心子知らず:04/06/19 12:56 ID:dMc53TMm
>>871
妊娠したかな?スレで同じ質問してやっぱり「検査薬使うの早すぎ!」って
言われてるよ。

でもあっちは妖精待ちの人がたくさんいるからレスが優しい。
たぶんその優しさは彼女のためにならないだろう。
でもこういう頭カラッポの人(男も女も)、健康板の妊娠スレにいけば
たくさん見れるよね。
あそこで答えてあげてる人たちよくキレないなあって思うよ。
873名無しの心子知らず:04/06/19 13:00 ID:QV+u3J4+
>>856=>860
安心して。
赤ちゃんがすごく欲しい人なら、その症状になる人多いから。想像妊娠。
874名無しの心子知らず:04/06/19 13:18 ID:1YQpFfA2
jh
875名無しの心子知らず:04/06/19 13:25 ID:1YQpFfA2
みんな冷たいなあ。
860さんが心配なのは分かるよ、妊娠って大きなことだから。

みんなそういう言い方はやめましょう。
一言調べてもう一回きなよ、の一言でいいんじゃないのかな??
そういう質問をうけたくないのなら、そういう人こそ来なきゃいいし、無視すればいい。

こういう掲示板は色んな人が自由に見れるのだから。
876名無しの心子知らず:04/06/19 13:44 ID:UWONxc8k
ここは質問スレだったんだ
知らんかった
877名無しの心子知らず:04/06/19 16:13 ID:AbL7txC7
わたしもそんな経験あるなぁ。
生理予定日までまだまだなのに胸パンパンでだるくって。
それまで生理前でも張ることなんてなかったのに。
妊娠したかしら!きっとそうだわ!って浮かれてたなぁ。
想像妊娠でしたけどww
生理がきたらそんな症状消えてしまいました。
さすがに予定日10日前に検査薬試すようなことはしませんでしたが。
878名無しの心子知らず:04/06/19 16:26 ID:uGCtIk5Q
>860はマルチでしょ。
妊娠したかな?と思っている人スレの >712でも同じ質問してるし。
あ、でもあちらは1週間前の検査って言ってる。
まぁどちらにしても(ry
879名無しの心子知らず:04/06/19 17:26 ID:7P0Wj92s
てゆうか、身体・健康版に質問のスレがあったような気がする。
私ならそっちで質問するなぁ。

そりゃぁ待ち遠しいのはすっごくわかるけれど、考えればすぐわかることでしょう。
ほとんどの人が検査薬使うのぎりぎりまで我慢してると思うよ。
(フライングも生理日より何日か前って感じでしょう)
880名無しの心子知らず:04/06/19 18:18 ID:6QqbdJFp
>>878
そこにはここから誘導されて行ったんじゃない?
ただ、その時点でありえないってレスされてるのに、
また同じ事聞いてるのも馬鹿っぽいけどね。

自分でよく調べるという手順をすっとばして、排卵痛とか着床出血とか
余計な言葉だけ耳にするからそれに自分をあてはめたくなる。
妊娠を願う気持ちはわかるけどさ、本当に願っているなら妊娠のしくみくらい
自分で調べられると思うんだよね。

「排卵日を狙ってセックスする」までしか興味がないのかな、こういう質問する人。
上の方にいた愛子とかも。


まあ860はもう帰ってこないだろうからいつまでもこの話題続けるのもやめとこうか。

でももう860
881名無しの心子知らず:04/06/19 20:09 ID:Ub9R5PUh
今日、検診で見てもらったんですが・・・
10w1dで約3cmでした。
これって小さすぎなような気がするんですが・・・。
先生は「全然問題ない。大丈夫だよ」って言ってたけど、
本とか見ると10wだともっと大きくなってるみたいですが・・・。
皆さんは、10wの頃はどうだったんでしょうか?
882860:04/06/19 20:24 ID:paOJwaR3
今日チェックワンで検査したら、妖精でした。
1週間前でも出ましたけど???

もうここには来ません、不親切な対応・傷つく言葉ありがとうございました。
883名無しの心子知らず:04/06/19 20:29 ID:SLw7Qng/
最近流行ってるの?
散々とんちんかんな事言っておいて、最後に「陽性でましたから」って
捨て台詞残して逃げるの。
流産スレかどこかでも見た気が・・・。
884名無しの心子知らず:04/06/19 20:42 ID:igjI5qS1
妊娠していると嘘ついちゃった・・・みたいな話で
「陽性でましたから」と逃げた話なら覚えている。
ジネコか小町あたりで見た。
885名無しの心子知らず:04/06/19 20:59 ID:p726c8Gr
じゃあ、そもそも自分の考えてた「生理予定日」自体がインチキのアフォ女ってことだ。w
886名無しの心子知らず:04/06/19 21:21 ID:QV+u3J4+
>882
妊娠したかな?スレでは1週間前に検査して陰性だったよね。
なんで自分だけ不親切な対応されるか分かる?
そうゆう対応されるのは、されるなりの訳がある。
親切にしてもらえなくてキレるんじゃなくて、自分の書き込み見直して考えてみなよ。
887名無しの心子知らず:04/06/19 22:23 ID:GHko88gT
嘘だったら虚しいね
888名無しの心子知らず:04/06/19 22:34 ID:vbMTjyA8
只今20週でお腹が頻繁に張るのでウテメリンを服用中ですがなかなか良くなりません。子宮口に開きは見られないので、張ったら横になる程度の安静を指示されています。冷やさない立ち仕事を長時間しない以外に何か張らせないための良い策がありましたらお願いします。
889名無しの心子知らず:04/06/19 22:55 ID:G/d09rDf
>867です。

そうですかー。規則的な陣痛が始まった時間なんですね。
でもそうなるともっとかかってたはずなんだが・・・まぁいいや。

教えてくれた方、ありがとうございました。
おかげですっきりしました!
890名無しの心子知らず:04/06/19 23:00 ID:p726c8Gr
>888
おなかをさすらない
891名無しの心子知らず:04/06/19 23:41 ID:UWYcH1UN
>882はもう来なくていいんじゃない?本人も言ってるし。
自分の知識が足りないくせに珍妙な質問してる人に来られても。
来ない方がお互いのためなんじゃないのかな。

それに、ここって妊娠したかしてないかについて質問するスレじゃないんじゃ?
まだ妊娠したかもスレの方がスレの内容にあってる気がする。
…あっちで見かけてもイラつくと思うけど。
892名無しの心子知らず:04/06/20 00:29 ID:pvOltLOh
>>891
まあ、質問ていうか、同意が欲しかったんだろうね。
それだけ赤ちゃんを待望しているんでしょうな。
気持ちは分からんでもない。
しかし取扱説明書は無視するわ最後は逆ギレするわ、では、
「どんな親になるんやろう」と空恐ろしくもある。
893名無しの心子知らず:04/06/20 01:09 ID:QdgR9K+H
>890
888さんじゃないんだけど、お腹はさすら
ないほうが良いの?
私もお腹が良く張るので。(26週)
ウテメリンは処方されていません。
894名無しの心子知らず:04/06/20 07:11 ID:Ehta4T+m
>>881

∞∞ 妊娠【前期】21週目までの奥様〜41〜 ∞∞
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1085475842/

ここのFAQが参考になると思うよ。
最初は胎動も無いし、不安になることもあると思うけど中の人を信じてマターリね。
ちなみに私の中の人は10w時、やっぱり3センチくらいでしたよ。
895名無しの心子知らず:04/06/20 08:16 ID:9T2H8h76
>>893
さするとお腹が刺激されて余計張っちゃうよ
896893:04/06/20 09:15 ID:QdgR9K+H
>895
レスありがとう。知らなかたよー。
夫がかなりさするので、注意しなくちゃだ。

そういえば昨日は珍しく胎動が少なくって1日不安げ
だったんだけど(いつもが10としたら昨日は1)、夜、
夫が帰宅して話しかけたら動き始めた。
ちょっとジェラシー。
897名無しの心子知らず:04/06/20 14:41 ID:K832WwSh
>>894
ありがとうございます。
同じくらいの人もいるんですね。
少し安心です。
898名無しの心子知らず:04/06/21 10:18 ID:Ke4Dvwv2
いま、24週です。
ここ3日ほど、骨盤が痛いんですが、そんな経験された人いますか?

足のつけ根とか恥骨が姿勢に関係なくキリキリするのとは違って、
立ったり座ったり、姿勢を変えるときに痛むんです。
筋肉痛みたいな感じです。
899名無しの心子知らず:04/06/21 16:50 ID:jc2hc4md
以前ここでお勧めの病院をうかがい、おかげさまで無事、
初めての子供が生まれまして、現在3ヶ月ほど経った新米父です。
ここで良いかと思うのですが、スレ違いでしたらすみません。

出産後2ヶ月ほど経ってから、セクースしようとしてみたんですが
途中まで入れると痛いということで、出来ません。
どうも、ちょっと奥のあたりに出産時に傷がついたようです。
ちなみに結構安産でしたが、少しだけ切開はしました。
で、まあ2週間毎くらいに試してみてるのですが、ちょっとづつマシに
なっているようなものの、まだ痛がり、中止になってます (´・ω・`)ショボーン

出産後、同じような状況になった方いらっしゃいますか?
あと、その後どのくらいで直りましたでしょうか。
900名無しの心子知らず:04/06/21 21:53 ID:NLQ7IKbv
>>899
スレ違いというわけでもないと思いますが、参考になれば。

出産後すぐセク―ス・・・
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1034577618/l50
901899:04/06/22 10:39 ID:5iRxvuHU
ありがとうございます。読んできました。

1,2ヶ月でぜんぜん大丈夫な人もいれば、半年とか1年経ってもまだ痛い
という人もいて、人それぞれ、という感じみたいですね。
でもまあ、半年ぐらいが目安な気がしました。

入れなければ嫁も気持ちいいようなので、入れずになんとかしてみます。
902名無しの心子知らず:04/06/22 18:26 ID:/5TZKNKT
出産まであと一ヶ月きったところで分娩費用が全く無いと旦那に言われました_| ̄|○
ググってみたところ24万くらい貸してもらえる出産費用貸付制度があるらしいのですが
残りの費用も払えずもし何かあれば皆さんの知恵を拝借したく・・・


・・・自分の貯金も親に使われて踏んだりけったりです・゚・(ノД`)・゚・。
どなたかお願いします。
903902:04/06/22 18:26 ID:/5TZKNKT
あげてしまった・・・申し訳ないです_| ̄|○
904名無しの心子知らず:04/06/22 18:37 ID:iyWNf0q6
>902
とにかく1日も早くお住まいの自治体の福祉関係の窓口にご相談を。
出産費用の貸付は所得制限があったりするケースも多いんで意外にシビアですが。

公的な貸付が無理なら、通っている病院へご相談を。
もっと安い病院を紹介してくれたり
費用の分割払いなんかも受けてくれる可能性があります。
くれぐれも「お金を払う当てがないまま黙って入院して産んじゃったけど、払えません」ということは避けましょうね。

どういう事情でご主人やご両親がお金を使い込んだのかということがわからないですが
これからの金銭の管理は902さんがしっかりしたほうがいいですよ。
905名無しの心子知らず:04/06/22 18:38 ID:Ai0U0DVM
>>902
出産一時金ってもらえるでしょ?役所に行って出産前にもらうことができると思う。
うちも来月出産だけど、旦那に役所に行ってもらって、交渉して先に出してもらった。
そのまま病院に前払いしてくれたみたい。

がんがろう!!
906名無しの心子知らず:04/06/22 18:50 ID:iyWNf0q6
>905
こんなこと言ってはなんですが、
念のために「本当に前払いされてるか」は病院にきちんと確認したほうが良いですぞ。

905さんが「一時金を先払いしてもらった」事情がわかりませんし
「非常に悪い亭主」というレアケースですが
「このお金を増やしてやろう」などという誘惑に負けてお金が出たその足でパチ(ry
などという信じられないこともありうるので・・・
907名無しの心子知らず:04/06/22 19:41 ID:Ai0U0DVM
>>906
えへへ。ご心配ありがとうございます。
どっちかっつーと私の方が浪費家なので夫に全部任してる次第です。

「もう病院にお金払ってるから、病院変えちゃ駄目だよ!」といつも言われてます。
変えないってば。

908名無しの心子知らず:04/06/22 19:59 ID:bcgAbVJ1
>>902
加入している健康保険が国保であれば、
出産一時金の前借ができると思います。
ただし全額ではなく、7割か8割くらいかも。

非課税世帯であれば、福祉で「助産制度」を受けられるかもしれません。
これは入院費用を役所が出してくれます。(一部本人負担あり)
病院は限られますので、転院が必要かも。
ご主人が普通に働いていれば、無理だと思いますが。
働いていなくても、費用が出せない理由を聞かれたりすると思います。
生活保護の一歩手前みたいなものです。
909名無しの心子知らず:04/06/22 21:37 ID:/5TZKNKT
>>904-905>>908
アドバイスありがとうございます。お金の管理については本当仰る通りです。

とにかくあと一ヶ月色々な機関や病院などに相談しつつ調べたりしながら
頑張ってみます。
本当にありがとうございました。・゚・(つ∀`)・゚・。
910名無しの心子知らず:04/06/23 09:31 ID:gBCw7T08
ちょこっと愚痴らせてください。
昨日予約時間の5分前に病院についたんですけど、助産婦さんに
「予約時間っていうのは先生がみてくれる時間なので
それまでに私たちと話したり色々測定したり済ませないといけないので
どんなに遅くても予約15分前にはきてもらわないと困ります!」って
怒られてしまった…そんなの言ってくれないとわかりませんよ…。
人気病院だからカリカリしてるのか…(´・ω・`)ショボーン
911名無しの心子知らず:04/06/23 09:49 ID:XaS1/NiZ
>>910
事前の測定時間も計算に入れた上で、病院側が予約時間を設定すれば
いいのにねぇ・・・ムカツクわね。
912名無しの心子知らず:04/06/23 09:59 ID:N4Tj6VIe
>910
昨日がはじめての予約受診で
その予約をした時には「早く来い」なんて一言も言われなかったとか?
だったら、助産婦の言うそんな事情なんてわかるはずないよね。

もうキニシナイで、茶でも飲んでマターリ汁!!
913名無しの心子知らず:04/06/23 17:24 ID:2QKo57GV
妊娠八週目のプレママです。まだ赤ちゃんが見えないのですが、お医者さんは「生理不順の影響で受精の時期がズレたのかも」と言っていました。いまいちよく分からないのですがどぉゆぅことなのでしょう(´・ω・`)最終月経は四月の下旬でした
914名無しの心子知らず:04/06/23 17:38 ID:NOV22y5Y
>>913
生理不順の人はつまり排卵日が不順という事で
排卵日でないと受精しないですから
「8週になっても赤ちゃんが見えていない原因としては
 今回の排卵日が、自分で考えているいつもの予定日からずれて遅めに来て
 実際あなたは8週ではなく、もっと早い週であるから見えない、という可能性が考えられる」
という事では。

わからないところはどんどんその場で医者に聞きましょう。
915名無しの心子知らず:04/06/23 17:45 ID:2QKo57GV
早く赤ちゃんが見えるようになって安心したいです(´・ω・`)親切に教えて頂きありがとうございました!
916名無しの心子知らず:04/06/23 18:02 ID:YSbVrHWx
とっても無知なのですみません。
母子手帳もらった時、妊娠前期・後期それぞれ1回ずつ
市?が負担してくれるという紙ついてきますよね?
あれってどれくらいの割合を負担してくれるんでしょうか?
もちろん全額ではないですよね。
917916:04/06/23 18:03 ID:YSbVrHWx
↑「検診費用」の負担の事です。。
918名無しの心子知らず:04/06/23 18:09 ID:T8HqnChk
神のID
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!



http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1087612841/391

391 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:04/06/22 15:53 ID:hIROyukI
   >>389
   それにしても今回の台風は勢力弱過ぎじゃね?

392 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:04/06/22 15:58 ID:ili+87uj
   >391
   ちょっと待て! 落ち着いてよーく自分のIDを見てみろ!!!!!
919名無しの心子知らず:04/06/23 18:13 ID:tT1pO2Iz
>916
自分も今使っているが
一人目の時は無料だった(窓口でいりませんと言われた)
二人目の今は別に5000円程度払ったよ、ホントに使ってるのか会計で聞いたものw

同じ市(K県県庁所在地)でもこうなので、あとは病院次第。

920名無しの心子知らず:04/06/23 18:51 ID:N4Tj6VIe
>916
検診費用の公費負担制度自体
自治体によって内容が非常にまちまちなんで
どこまで負担してもらえるのか、内容や金額はお住まいの自治体にご確認くださいな。

血液検査・超音波などの費用まで手厚くカバーしてくれる自治体もあれば
一般的な尿・腹囲測定などの費用くらいしかカバーしてくれないところもあるんで。
921名無しの心子知らず:04/06/23 19:19 ID:EnLCHWHM
>916
前期は15000円程度支払って
後期は500円だった。
922名無しの心子知らず:04/06/23 19:51 ID:CxbSRbyO
>>916
福岡市だけど、看護婦さんが「今日は血液検査がありますから
無料券使いますねー」って前記・後期ともあらかじめ言ってくれて
その日の検診代はタダですた。
923名無しの心子知らず:04/06/23 20:07 ID:Zb6d3EAi
>>916
川崎市ですが、10週目のときはHIV検査等があるのでと言うことで8000円くらい。
20週目のときは血液・エコー・尿検査ひっくるめて無料になっていました。
あの無料券は血液検査のみだと思っていたので、拍子抜けでしたw
924916:04/06/23 22:02 ID:WWXvDSvT
みなさん住んでる地域によってまちまちですね!
実は母子手帳もらう前に血液検査やら、その他いろいろ検査等やって
なんと3万円ちかくかかった日がありました。でものちほどその無料券を使って
返金されるからと聞いて安心してました。
で、今日その無料券で返金されたのですがなんとたったの2千円ほど…
こんだけ!?とちょっとがっくり・してました。
もしや、ぼってるのでは!?と思ったけど地域・病院によって違うみたいですね。。
ちなみに大きな総合病院です。



925名無しの心子知らず:04/06/23 22:25 ID:JLusarbS
すみません。こんなこと聞くのもどうかと思うんですけど
親子の星座による相性なんてあるんでしょうか。
生まれてくる子どもの予定日が私と相性の悪い星座になりそうで。
なんかいらない心配をしてるみたいですけど
不安です。
926名無しの心子知らず:04/06/23 23:02 ID:N4Tj6VIe
>925
いらん心配だよ。w
正座も血液型も干支も関係ない。

「今この時期に私のおなかに宿ってくれた縁」がなにより最高の相性ってことだよ。
927名無しの心子知らず:04/06/24 00:05 ID:vaFOKk9t
後期の血液検査で白血球が多かったらしくて
「熱でありましたか?」
って聞かれたんだけど至って健康でした。
特にケガしてた訳でもないし、どのような理由が考えられますか?
また、胎児に与える影響なども教えて下さい
928名無しの心子知らず:04/06/24 00:05 ID:YtBJhpiX
>>926
いいこと言うなぁ・・・惚れ惚れ
929名無しの心子知らず:04/06/24 03:02 ID:FK7auAmW
すいません、少し上で「”〜と同じ状況の方いませんか?”的スレは、(モニョ」と言う雰囲気ですが、
こちら(育児板)は経産婦の方も多いと思いますので質問させて下さい。

本日エコーで胎のう確認だったのですが(5W0D)、先生曰く、
「う〜ん、これかな〜?よくわからないな。これだとしたら4.5oですね。違うかもな〜?」
との事でした。
胎のうだとしても、これって小さい方ですよね....?
(AIHなので週数計算は間違ってないと思います。)
ついでに胎のう(と思われる影)よりも全然大きい出血巣(?)もありました。
(これについてはあまり問題ないとの事でした)
つわりの症状は全くないです。

今までさんざんググりまくってきたのですがやっぱり小さいかも...という気持ちが強くなるばかり。
こんな時期にこんな時間までネットをしている事自体が一番精神的身体的にも悪いと
頭ではわかっていながら、その事が頭から離れません。
同じような大きさでも無事に産まれた方(継続中の方)おられませんか??
930名無しの心子知らず:04/06/24 07:42 ID:FKhnntDA
>>929
まだ何事も考えたって早すぎの時期では? 5wでしょ?
931名無しの心子知らず:04/06/24 07:47 ID:85fLYKTl
>>929
5w2dの初診の時、胎嚢は4.5mmでしたよ。
(エコー写真で確認してみました)
このあとぐんぐん大きくなっていくし、
胎芽が確認されて、心拍や手足が確認されてくるようになれば、
だんだん可愛いって思えるようになるし、
大きさなんて先生から言われない限り気にならないんじゃないかな。

現在息子は3ヶ月。
妊娠後期はずっと小さいって言われたけれど、
出てきた時には3kgあったし、元気に生まれてくれました。
(41w6dで出産になりました)

これからつわりも出てくるかも知れませんし、
高温が続いてだるいですよね・・・。
まあ、マターリ安静にというところでしょうかね。
大きさに関しては気にしない方がいいですよ。
大きい人もいれば小さい人もいるって事で。
932名無しの心子知らず:04/06/24 08:53 ID:apgLxVlm
>>929
そのくらいの時期は妊娠にも気付いてない人もいるよ。
私は7wで妊娠が判明したけど、1週間後にまた確認に来てねって言われた。
成長具合には個人差あるし、モヤモヤするだろうけど、あと2,3週間くらいは
ちょっと待ってみれ。


あと、こういうスレもあるから参考にしる。
∞∞ 妊娠【前期】21週目までの奥様〜42〜 ∞∞
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1087438659/
933名無しの心子知らず:04/06/24 09:20 ID:8l2ZKULP
>927
医者に言われた事が、熱が出なかったか(風邪ひいていないか)くらいなら大丈夫だと思います。
白血球は何かに感染した時や、血液系の疾患(白血病とか)などで増加しますが
再検査や精密検査をすすめられたわけではないのですよね?
病原性のほとんどない細菌やウイルスの侵入でも増えますし、自覚症状のないまま
何かの菌が体内に侵入して来て撃退してる事もありますし。
何も言われてないなら問題ないはず。
健康でも、ちょっとした事でバランスが変わってしまう事もあるようですし。
934925:04/06/24 11:01 ID:xj5xuttV
>>926
>「今この時期に私のおなかに宿ってくれた縁」がなにより最高の相性ってことだよ。

この言葉にすごく救われました。
ありがとうございます。
935名無しの心子知らず:04/06/24 11:47 ID:Bus3OCiK
>>929
皆が言うようにあまり大きさにこだわらずとも。
私なんか5週の時なんて「見当たりませんねー」って言われたしw
そんな赤さんも只今36週で2800g。
そんなもんそんなもん。上手いもの食ってマターリしるヽ(´ー`)ノ
936名無しの心子知らず:04/06/24 12:01 ID:5qx7F4uL
>>926 本当!名言だねぇ〜(´∀`) 漢らしいw チョト感動したよ!
9377/11予定日:04/06/24 12:19 ID:2PP2rTyl
>>926
久々に言いこと聞いたので、頭の中にメモっておきますた!
938名無しの心子知らず:04/06/24 13:32 ID:sV5DNBqj
10月予定日のベビーなんですが、
めちゃカワイイ!服をみつけてしまいました!!
先走りすぎているのは分かっているんですが、
授かるまでにいろいろあったので、
ずっとずっと、ベビー用品を買うのが長年の夢だったんですよね…。

サイズ70のカバーオールでで半袖なんですが、
70っていうと、6ヶ月〜ですよね。季節的に大丈夫でしょうか?
先輩ママさん、くだらないことですみませんが教えて下さい。
939名無しの心子知らず:04/06/24 14:47 ID:lJUcLJrL
>938
大丈夫かどうかは育ってみないとわからないよ。
知人の子は、6ヶ月の時は80センチを着ていた。
丈は少し長いんだけど、幅がぴったり。
別の知人の子は、今3ヶ月で70センチを着てる。

生まれて、育ち具合を見てから買ったほうがいいんじゃない?
940名無しの心子知らず:04/06/24 18:23 ID:pvmW5Ln2
胎動で「音」って聞こえる事ありますか??
例えば「グルッ」とか、「ポコッ」とか。
私はよく腸の中の空気が動くのか音がします。
区別がつかないんです。。
941名無しの心子知らず:04/06/24 18:25 ID:TOlUZ91z
>>930さん、931さん、932さん、935さん

優しいレスありがとうございました(叩かれ覚悟だったので..)。
皆さんのレスを何度も何度も読んでいます(保存させて頂こうかしらと思うほど)。
昨晩は何かにとりつかれたかのようにググりまくりでしたが、
かなり落ち着いてきました。
不妊治療の末の妊娠なので、かなり神経質になっていると思います。
もっとドーンと構えてなきゃダメですよね。
ありがとうございました。
942名無しの心子知らず:04/06/24 18:55 ID:sV5DNBqj
939さん、ありがとうございます。
やっぱり個人差があるんですね…。残念だけど、諦めますね。
アドバイス、ありがとうございました。
お手間をとらせてごめんなさいね。

943名無しの心子知らず:04/06/24 20:26 ID:APx+OkuR
>933
ありがとうございます
安心しました!!
いい教訓にしてこれからも体重管理など気をつけます
944名無しの心子知らず:04/06/25 12:46 ID:PDsMbgk2
>>940
それは胎動ではなく、まさしく「腸の動く音」だと思われ・・・
945名無しの心子知らず:04/06/25 21:11 ID:2V7GfQky
わたしも最近お腹がポコってなる時あったから「胎動かなー。ウフフ!」
と、思っていた・・・・_| ̄|○ ガクッ
でも音はしないぞー。まだ16週で腹も出てないし、勘違いか・・・・。
946名無しの心子知らず:04/06/25 22:23 ID:JVxT6X+I
12Wです。気持ち悪さは減ったものの、食欲は依然ありません。ほんとにパクパク食べれる日が来るんだろうかと不安になります。もう疲れたー。
947名無しの心子知らず:04/06/26 03:05 ID:w2lCCZop
>946
食べられる日はくるけど
お腹が大きくなると圧迫されて
食べる量を間違えると胃が押し上げられて苦しいので
生んだ後までは食べる事に関しては期待薄いかも…
948名無しの心子知らず:04/06/26 04:00 ID:djS5bkr7
よく妊娠後期は、赤ちゃんが大きくなって胃が押し上げられて、気持ち悪くなるって聞くけど、胃下垂だと普通の人より酷いのかな?
私は胃下垂&腸下垂で、胃も腸もすっぽり骨盤に収まっている状態なので、ちょっと不安。
胃の大きさも普通の人の半分くらいの大きさしかないから、下からの押し上げが酷かったら、何も食べられない気がする。
949名無しの心子知らず:04/06/26 04:26 ID:BEE/4OFH
>>948
症状は人によるだろうけど、胃下垂だった胃が押し上げられたので、
結果としてかえって胃下垂の症状が治って調子良くなった人もいますよ。
950名無しの心子知らず:04/06/26 06:18 ID:ZAaSCoZk
今八週目です。経済的にピンチなので出産費用などを貯める貯めにもバイトを続けたいのですが、初期はやはり気を付けないと危ないのでしょうか??医師には問題ないと言われましたが立ち仕事なのでどうかなと…
951名無しの心子知らず:04/06/26 09:37 ID:h7Q7srSa
>>950
今から新たに始めるわけではなく、今やっている仕事をしばらく続けたいって
事だよね?
産休をとるタイミングは人それぞれだしなんともいえないけど、
立ち仕事だから危ないとかいう事はないと思う。
くれぐれも無理しないようにね。
952名無しの心子知らず:04/06/26 09:42 ID:anm+Db7p
>>948
押上げではないけど、胎動で、もどしてしまう妊婦さんもいるって聞いたことある。
それだけ赤ちゃんが元気がいいってことなんだろうけど。
私も胃がせり上げられてたときは苦しかったけど小分け食いにすると、ずいぶんマシになるよ。
1日中、ほんの少しずつ食べてる感じだった。水分も少しずつ。

>>950
公的な補助もあるし、あんまり焦りすぎるのもよくないのではないかな。
体調と相談して、お腹の子を一番に考えていればその時々の判断はつくと思うよ。
これからつわりもあるし、お腹が目立ってくる時の事も考えて
バイトの内容を見直してみるのもいいかもね。
精神的にも肉体的にも、自分を追い詰めないで頑張ってね。

自分は来月予定日、今37週なんだけど、昨日おしるしらしきものがあって
ほぼ15分毎にお腹がキューんってなってた。(ハリーポッター見てたが。)
でも朝起きると治まってて、なんか拍子抜け。これって前駆陣痛かな?
37週に入ってから「今お腹が下がってるな」ってのもはっきり分かるくらいだし、
なぜか吐き気と胃痛がひどいし、不安w
953名無しの心子知らず:04/06/26 10:56 ID:PBgzQMAM
健保からの「出産一時金の前借り」以外の
出産費の公的補助はかなり所得制限など厳しいよ。
給料が少なくても、ご主人に「定職」がるひとで受けるのはかなり厳しい・・・
954名無しの心子知らず:04/06/26 11:26 ID:czMvqb8y
>>950
妊娠初期でも、その旨をバイト先に伝え
仕事を軽減させてもらえるんだったら
仕事してても大丈夫だとおもいます。
絶対に安全とは言いませんが。
955名無しの心子知らず:04/06/26 13:50 ID:ZAaSCoZk
950です 温かいお言葉とアドバイスありがとうございました!バイト先には妊娠の事先日言いまして、仕事もなるべく楽なものにしてもらえる事になりました!無理しない程度に働けるとこまで頑張ります!ありがとうございました!
956948:04/06/26 14:06 ID:djS5bkr7
>>949
私も胃下垂が治るというのは、聞いたことがあります。
今回は、妊娠後期のつわりが酷くなるのかどうかが気になったのです。

>>952
押し上げ以外にも胎動でも気分が悪くなるもんなんですね。
小分け食いですか…
まだ妊娠できてないのですが、今の時点で普通の人の3分の1くらいの量をやっとの思いで食べているような状態なので、とても不安です。
957名無しの心子知らず:04/06/26 16:45 ID:a612FDPE
ただ今6wです。
まだ母子手帳はもらってないです。
何気なく市のHP見てたら、妊婦の家庭訪問をすると書いてありました。
(保健センターの人が来る)
産後訪問されるのはよく聞きますけど、産前も訪問されるのですか?
正直家に来られるの好きではないので、今からヤダナーと思ってます。
産前家庭訪問あった方、どんな感じでした?
958名無しの心子知らず:04/06/26 18:17 ID:LevWUsep
>>957
産前は聞いた事ないでつね。
959名無しの心子知らず:04/06/26 19:36 ID:59+kL/6a
>957
私自身が来てもらったわけではないですが、うちの市も産前に保健婦さんが
一度来るみたいです。
友人のお母さんがその保健婦さんしてるんですが、まあ産前は世間話みたいな
もんですって。育児や妊娠中の悩みなんかをぽちぽちお話してくるそうです。
960名無しの心子知らず:04/06/26 20:37 ID:K4loeNZE
>>957
産前のは希望者だけじゃないの?
前に住んでいた町は希望者が申し込みをすることになっていました。
1人目の時は引越が重なってた時期だったし、2人目の時は相談する
ことなんてないやーってんで、どちらも希望しませんでした。
産前に相談したいことがあれば、病院でもここでもwできますもんね。
961名無しの心子知らず:04/06/26 21:29 ID:UjaJMFiM
962名無しの心子知らず:04/06/26 23:16 ID:a612FDPE
>958-960
レスありがとう!
希望制だったら断るし相談があったら病院かここででします。
ちょっと気が晴れました。
963名無しの心子知らず:04/06/28 06:07 ID:TTUL/yuJ
>>957
私のところはやってきました。
希望云々関係なく、一応アポありで。
別に大したことは話さないよ。

で、産後はアポなしでやってくるorz
964名無しの心子知らず:04/06/28 13:32 ID:rxHXzq2M
>963
えー、産後にアポなし?!
なんかそれ信じられない。
里帰りが長引いたりすればいつまでもつかまらないわけだし
「アポなしで来た→留守だから帰る」なんて、まさに人件費の無駄遣いだよね。
いまどき「保健所です」なんて言っていきなり来訪されても怖くて怖くて開けられないよ。

なんか、自治体のHPから指摘しちゃってもいいような悪寒。
965名無しの心子知らず:04/06/28 15:22 ID:OwvgTWja
おしえてください。いま30wの妊婦です。
産後の産院へのお見舞いについてなんですが、普通どの程度親しい人まで呼ぶんでしょう?
両親・親戚のほかに、友人・知人も来ますよね。

私の職場(産休中)から徒歩5分くらいにある病院で産むつもりなので、あまり親しくない上司
とか同僚まで様子見にきたらイヤだなと考えちゃいます。
以前、病気で入院したときに職場の先輩男性が一人で突然来ちゃったり、嫌いな上司が来る
ときいて面会時間終了まで病室を脱走して読書室にこもって回避したり、嫌な思いをしたので。

完全母子同室の病院で、授乳とかあるし、個室じゃないかもしれないし。
面会場所・時間の制約とかは通常どうなっているんでしょう?
また、産婦のお見舞いにアポ無しはありえないですか?
966名無しの心子知らず:04/06/28 15:52 ID:o0Qz3IDf
>>965
面会場所・時間の制約は、それぞれの病院によって異なります。うちは
2人目を間もなく出産しますが、以前は規則が緩やかだったのに、この
間医師から「出産後三日間は、面会は家族のみにして下さい。」と
言われました。

産婦の見舞いについても、病院によって異なると思いますよ。うちの
病院では以前は、アポ無しで見舞いって普通でした。
967965:04/06/28 15:57 ID:OwvgTWja
ごめんなさい。次スレ立ってたんですね。
次スレに書き込みます。
968名無しの心子知らず:04/06/28 16:01 ID:OwvgTWja
>>966
レスありがとうございます。
まだこっちのスレ使って良いんですね。
早まってマルチポストしちゃうとこでした。

母子同室だと授乳時間とかはどうするんでしょ?
ほかの産婦さんにとっても、見舞いの人がきたら授乳できなくてイヤですよね。
969名無しの心子知らず:04/06/28 16:28 ID:2kvkeWHY
>>965
一人目出産した時は、面会(見舞い?)は当然のようにアポ無しでした。
私は誰も呼んでないけど、聞きつけた親戚が気ままに来てました。
せっかく個室にしたのに、トメが毎日来ては夕方まで居座って
気が休まらなかったyo。しかも母子別室なのに。。。

大部屋の場合は普通カーテンで隠せるんじゃないかな?>授乳
ちなみにうちの病院は「大部屋の場合の面会はラウンジで」という指示でした。
970名無しの心子知らず:04/06/28 17:13 ID:YwA8FznP
見舞いにアポ有だったのは私の両親だけだったなぁ(来る時間帯を決めていた)。
今回は2人目だったから見舞い客は少なかったが、ほとんどはダンナの親戚だった。
でも母児同室を始める直前・新生児室のカーテンも閉まってる時間帯に来ちゃったり、
黄疸の光線療法のため保育器に入った後に来たりとかで、結局まだウチの親戚は
息子を見たことがない。
アポ入れて来ても沐浴や母親学級に当たれば会えずじまいになり得るしね。
産後は病院に見舞わない方がお互い楽なの鴨な、とオモタ。
971名無しの心子知らず:04/06/28 17:22 ID:3x+RffpZ
>>965
会社関係は退院してから連絡すればいいんじゃない?
それとも風の噂でばれちゃうのかな?
972名無しの心子知らず:04/06/28 17:39 ID:c0U0h6+w
ちょっと便乗で聞いてくれー!
お見舞い、1人目の時がすごかったよ。
同居でもないのに、田舎の本家の嫁が初孫産んだってので、
だんな側の親戚が、何十人って単位でみんな家族連れでどっと押し寄せてさ・・・。
あちらは、できるだけ早く見舞いに行くのが礼儀みたいな地域らしくて。

来る人来る人顔も知らない人ばっかりで、何話したらいいんだかわからなくて、
産後のハイテンションで、まったく知らない人に、
「体重すごく増えてしまってー・・・」と言って、「私も戻ったから大丈夫よ!」と慰められたり、
何がなんだかわけがわからなかった。

義母は「悪いわねー、笑顔で適当に応対しておいてくれたら後は全部私がやるから」と言って、
何十万という単位の祝儀を持って行き、そこから半返しで御祝返しとかすべてやってくれ、
義父がエクセルで作った、もらったものとあげたものの一覧と、残った祝儀をくれ、
「こういうことになっているからよろしくね、いつも悪いね」ってさ。
すごい流れ作業っぷりと、義父母がうまいことやってくれた事に感動した。

他にもこんな人いますか?田舎って多かれ少なかれこんなものなの?
973名無しの心子知らず:04/06/28 18:16 ID:uMiAc0T4
>>972
ておいうか、義母がしっかりしてて良かったね。感心する。
974965:04/06/28 18:51 ID:OwvgTWja
亀ですみません。
大勢来ることもあるんですね。驚きました。

会社関係は、同期入社の仲良い子と、一番お世話になっているママ先輩に連絡しようかな
と思ってるんですが。
その人たちに、周りには言わないでね、と口止めするのもなんだか・・・。
職場の来てもらうなら、30分くらい時間をとって、いっぺんで済ませたいと思ってます。
ママ先輩に協力してもらって一度にみんな連れてきてもらうかな。
何度もくるより、大勢で一回の方がいいですよね。(大部屋のときも含め)
975名無しの心子知らず:04/06/28 21:26 ID:xwIstUbp
>>972
前半読んでエエェェ(´д`)ェェエエ工って思ったけど
後半の義両親さんの対処ぶりに感動(゚∀゚)!!
いいなー、しっかりした義母&エクセル使える義父。
自分でもやりたくてもやらないと思う>一覧表作成
まあその大量の親戚が押し寄せたこと自体はアレですがw

うちは親戚あちこちにばらけてるし、生まれて落ち着くまで
報告はしないつもりですが。

976名無しの心子知らず:04/06/29 16:30 ID:Cr1ib7XH
まだ妊娠4週なんですが風邪をひいたみたいで、鼻水とセキがすごいんです。薬も飲めないし…。妊娠に影響がないか心配です。
977名無しの心子知らず:04/06/29 16:35 ID:Utz/rYTx
>>976
産婦人科行ったら妊婦でも飲める薬出してくれたよ。
私は5週で行ったけど、鼻水楽にする薬と、痰切りやすくなるの2種類出してもらいました。
薬が弱いのか完治まで2週間かかったけど安心して飲めた。自己判断で薬屋行って悩むより楽だよ。
978名無しの心子知らず:04/06/29 16:42 ID:Cr1ib7XH
977さん。ありがとうございます!病院行ってみたいと思います。初期はなにかと心配で…。
979名無しの心子知らず:04/06/29 17:02 ID:Utz/rYTx
>>978
4〜8週はどうしても不安になってしまいますよね。早く良くなりますように。
980名無しの心子知らず:04/07/01 10:42 ID:KLg5cvJ6
今朝「とくダネ!」で4Dエコーの画像を見た。すげ〜〜!
赤サンがまばたきしてるの見えたり、手足を動かしてるの見えたりしたよ。
いま行っている病院は普通の2Dエコーしかなくて、何が何だかよくわからないので
あまりの違いにびっくりした。
981名無しの心子知らず:04/07/01 10:56 ID:Pn3OQzz6
まだこっち埋まってなかったんだ・・・
982名無しの心子知らず:04/07/01 15:56 ID:XhtXbCFi
>>980
あれすごいよねー。感動した。
むちゃくちゃかわいい〜。
孫の世代くらいになれば、普通に普及してるかな?

上の子の時に、9ヶ月頃3D見たけど、それでもすごく感動したっけな。
生まれてみたら本当に同じ顔で笑ってしまった。当たり前かw

でもほんと、動くと全然違う。
父親としての自覚の足りないだんなさんとかに見せたらいいかも。
983名無しの心子知らず:04/07/01 18:25 ID:LggkR5Zp
>>980、982
私も見ました。すごかったですね!

今13wです。次の検診16wでその時に3D見れるそうです。
旦那が超ついてきたがってるけど行ってる病院で
男連れ見たことなくってつれていけない…。
ビデオも撮ってくれないし旦那かわいそうに思えてきた。
984名無しの心子知らず:04/07/01 19:47 ID:UHkQ5u+i
8ヶ月に入ったばかりです(一人目)。

おっぱいの下に汗がぁぁぁ。(Dカップぐらい?)
腹囲、92cmぐらいあるんだけど、これは大きいほう
なのかどうなのか。

うちの病院には2Dしかないよー。残念。
でも毎回ビデオに撮ってくれるのと、今のところ、検
診はずっと夫と一緒。同伴多い病院です。
985名無しの心子知らず:04/07/01 21:22 ID:nNBOpntC
>>980-984
見たみた!即効録画して旦那にも見せた。5ヶ月でも目ぇあくんだね!
旦那は「ちゃんと外人の顔してんね〜」と変なとこで関心してたw

私は3D,4Dやってくれる事を前提に産婦人科決めたんで
まだ早いからかわいくないかもといわれたけど19wからビデオ録画してもらってる。
イギリスのアレほど鮮明じゃないけどちゃんと顔わかるよ〜。カワエエ(*´д`*)

実は里帰り先でも3Dとってもらったんだけどそっちの先生は
全然へったくそで21wでもてんでわけわからん写真しかとれなかった。
「まだ無理ですね〜」って週数が早いせいにしてるけど、
同じ機械でもっと早くても上手に撮れたけどなぁ…… 言わないけどw

超音波にも上手下手ってあるんだねえ
986名無しの心子知らず:04/07/01 21:50 ID:GjVEhKgw
3Dいいな〜。私の通ってる病院は、総合病院なのにないみたい・・
3D見るのには別途お金がかかるのですか?2Dより高いのですか?
987名無しの心子知らず:04/07/01 21:58 ID:Zpc/JsSa
総合病院は無いところが多いよ。
3Dはサービスの一環ですよ。
988名無しの心子知らず:04/07/01 22:45 ID:r2puOsQy
>>985
超音波のマシンは技師や先生の腕でとれるもんじゃないんだよ。
うまくいかないのは機械の性能の限界。同じ機械でも胎児のいる位置や
角度で写り方が全然違う。
知らないからそう思ったんだろうけど、先生がへたくそなわけだからじゃないから、責めないであげてね。
989名無しの心子知らず
>>988
えっ そうなんですか??>先生が下手なわけじゃない
上手って思った方はすごくスムースに色々な角度から
撮ってくれるし、実際2Dの診断が得意っていってたのもあるしてっきり…

下手と思った方の先生は撮る前から妙に嫌がってたし
なにしろえらい高齢だし操作もすごくぎこちなかったからてっきり…

高齢の方、明日また行くので 下手じゃないと思ってみてみますw


>>986
私の通ってるとこは二箇所とも3D・4Dは別料金だよ。
普通の2d超音波検診が6500円のところ、
一回ビデオ録画込みで1万円くらいだったかな