緊急!逆子の直し方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まみい
34週で逆子なのですが、一ヶ月たっても直りません。
とっておきの丸秘テクあったら教えてください。
帝王切開したくないです。
2名無しの心子知らず:02/12/27 22:26 ID:jMfbN9JQ
>>1
腹にメガホンを当て、「たのむでぇ〜たのむでぇ〜たのむでぇぇぇ!!!」
と、絶叫して下さい。
3名無しの心子知らず:02/12/27 22:28 ID:N2Lb/cHA
逆子体操を毎日やったら治りましたよ!
それも2回も逆子になってしまったにもかかわらず2回とも
逆子体操で治りました。

スタンダードな四つんばいスタイルのと、仰向けに寝て丸めた座布団を
腰の下に入れる体操の2つをやって治りました。
4名無しの心子知らず:02/12/27 22:29 ID:A/sAFgAC
熟練の産婆さんに頼むとか。っつーか妊娠出産スレじゃだめなの?
5名無しの心子知らず:02/12/27 22:30 ID:B1VA+B5h
下手に直そうとするとへその緒が巻いちゃうこともあるとか。
自然にまかせろ。
大丈夫、帝王切開でも元気な子が生まれればそれでいいんだよ。
6名無しの心子知らず:02/12/27 22:40 ID:/GvsLccQ
体操と外回転法でダメなら、医師の判断に任せて
必要なら帝王切開しましょう。
赤ちゃんがその体勢でいたいのだと思いますよ。
逆子は破水しやすいので、ムリは禁物。
元気な赤ちゃんの顔を見られれば、帝切でも感謝です。
以上、体験談。
7名無しの心子知らず:02/12/27 23:02 ID:sJEJcWF+
逆子の作り方なら、お教え出来るのですが!!!
エコー検査の前日に、Hをスルト逆子に成ります。
ツーか、Hの翌日は逆子に成ります。
検査を受けられる、1週間前から、禁欲して下さい。
其れで、直っている筈です。
8名無しの心子知らず:02/12/27 23:05 ID:s92E4Mj3
とりあえずこっちね。

☆妊娠・出産スレッド〜part15☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033020699/l50
9まみい:02/12/27 23:07 ID:asWuRgBf
2〜7サンクス。
<7 妊娠後一度もしていません。
10名無しの心子知らず:02/12/27 23:14 ID:CChHPvbc
私も逆子で悩んでいました。
結局なおらず、逆子のせいではないと思うのですが、
早剥で母子ともに死ぬとこでした。
・・・助かってよかった・・・

健闘を祈る!
11名無しの心子知らず:02/12/27 23:17 ID:7eYltqvM
私も、逆子だったけど「逆子体操」やっても全然治らなかったので
外回転術で治してもらった。
で、無事出産できました。
12名無しの心子知らず:02/12/27 23:25 ID:Sirrhf7y
マタニティースイミングで見た風景。
妊婦さんがひざをかかえて、頭をひざにくっつけて水に浮かび、
(胎児のような姿勢ですね)
先生が、前回りにグルグル回してた。
結構な速さでした。
その後、助産婦さんがおなかをさわって「逆子直りました!」
ひょえーーーーー!!と、びっくりしました。
13名無しの心子知らず:02/12/27 23:25 ID:VVPy+Bz7
上の子は体操しても効果無し。そのまま産みました。
下の子の時は鍼灸院で治してもらいました。
東洋医学マンセー。
14名無しの心子知らず:02/12/27 23:27 ID:dlSjdqSS
私も30週から逆子でずーっと逆子体操を頑張ってやっていたけど
全然治らず、結局最後は夜中に破水して、緊急の帝王切開で無事
出産しました。
友達には逆子体操で治った子がたくさんいますが、私はダメだった。
ネットで調べてお灸も効くと知ったので、しましたがダメでした。
最後まで諦めずに頑張っていろいろ試して下さい。
15名無しの心子知らず:02/12/28 08:15 ID:7mgG3wiD
age
16名無しの心子知らず:02/12/29 08:31 ID:cQV1cKUx
16
17名無しの心子知らず:02/12/29 11:19 ID:T53nHWO5
私は逆で、30週頃?からず〜〜〜っと頭を下にしたまま同じ場所にいた。
最近位置が定まってきたなーと思ってたら、いっつもそこにいて、産まれてみたら、折れ耳だった。 
たぶんどこかに引っかかって動けなかったんじゃないだろうかと思ってるんだけど、どうなんだろ。

18名無しの心子知らず:02/12/29 11:32 ID:yjWw1gpj
逆立ち+上の子にしたから「頭こっちよ〜」と呼びかけてもらった。
逆立ちはオススメできないが、下の方から呼びかけるたびにモソモソ
動いて反応してたので、呼びかけが効果があったのではないかと勝手に
思ってる。
言葉の意味はわからないけど、なんか下の方から音が聞こえるな〜。
何何?みたいな。
19名無しの心子知らず:02/12/29 11:40 ID:PfsaVzBO
夫に説得してもらおう。
私はひとり目が横位、二人目逆子、三人目逆子です。
ひとり目は横に20cm切ります!って36週で宣言されましたので困り果てまして、
「おかあさんが困るし、お前もな、なかなかだっこしてもらえない、頭はこっち」
その晩、それなりに大きくなった胎児は私に痛みを与えつつ移動しまして、自然分娩。
二人目、三人目も説得して翌朝には直ったよ。
横位の子は骨盤に引っ掛かった感じで動きにくかったらしいけど、めでたしめでたし。
それと、胎児の背中を上にして横になっていると動きやすいそうです。
寝る時におためしを。
20名無しの心子知らず:02/12/29 11:57 ID:vuYTGok4
逆子体操やり始めてかれこれ1ヶ月近くなるけど
(途中1週間はお腹の具合が悪く、中断)
私もまるで治る気配ナシ・・・。
赤ちゃんが活発に動いてる時とかにやったほうが
効果があるかな?(素人考えだけど)

21名無しの心子知らず:02/12/29 12:00 ID:gvV8F/Vg
確かに、寝ているときでは動いてくれなんだろう。
あと、呼びかけはバカに出来ないと思う。
私の子供は、ダンナの数少ない休みの日に出てきてくれと
頼んでいたら、ちゃんとその日に出てきますた。
22名無しの心子知らず:02/12/29 12:03 ID:JTk8iQ8i
お灸の場合、逆子のツボも足の裏にあるらしーね。
23名無しの心子知らず:02/12/29 12:12 ID:J6gqEwjN
>2がとてもおもしろかった。
こういうおもしろい2ゲトもあるのか。
24名無しの心子知らず:02/12/29 17:14 ID:0v2PoR9z
>>1は帝王切開に決まりですか?
25名無しの心子知らず:02/12/29 17:29 ID:9yCcN0K5
今時の助産士はあんまり外回転術は勧めないと思うよ。
早期胎盤剥離を起こしやすいし、臍帯が胎児に絡んで
お産の途中で緊急帝王切開になることも多いから。
体調をみながら逆子体操をやって(絶対ムリしちゃだめよ!)
帝王切開もありうる、と覚悟を決めておきましょう。
「切りたくない!」と騒いでも、赤ちゃんやあなたが危ないだけだから
いざというときにはお医者サマの判断に任せましょうね。
26名無しの心子知らず:02/12/29 18:27 ID:BuG8La0V
階段から落ちたショックで直ったとかいう人がいた。
ほんまかいな。
27名無しの心子知らず:02/12/29 18:50 ID:58R9rdG0
聞いたことある。でも試せなかった。。。トオゼンダ
28名無しの心子知らず:02/12/29 18:53 ID:U9HaxhJB
 ♥♥♥最新情報♥♥♥
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
29名無しの心子知らず:02/12/29 19:49 ID:0sOuAdRa
うわーん、私も今33週、逆子が全く戻らないよ。戻る気ナシって感じだ。
帝王切開はやっぱり避けたい。麻酔と出産後が凄く痛いらしいけど・・・((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
30名無しの心子知らず:02/12/29 19:57 ID:ShK9wxxp
昔のお産婆さんは手で治した、というのを聞いて
元お産婆の保健婦さんにやってもらいました。
心拍計のような物をお腹に巻いてマッサージ、というか
もっと優しくお腹をさするような感じで数分・・・
「はい、治りました。」え〜!!もう?という感じ。
次の検診では本当にしっかり逆子が治ってました。
別にお腹の子がグルンと動く感触とかは無かったです。
その保健婦さんは母親学級で紹介してもらいました。
31名無しの心子知らず:02/12/30 00:15 ID:qGnb0nVI
>>24
まだです。
今、お腹が張っているうえすごい動いて
イテテテテッです。
あまり張りすぎると医者から入院といわれてます。
ちなみに予定日は二月上旬です。
32名無しの心子知らず:02/12/30 09:22 ID:aIFJmJWf
>>29も異常分娩ですか?
33名無しの心子知らず:03/01/01 21:19 ID:vwHs0Zut
>>10〜27
サンクス。

34名無しの心子知らず:03/01/06 12:30 ID:KX0sWzOv
現在34w。
体操やってもぜんぜん治らない〜〜〜
この前ちょっと先生が外回転術をやったんだけど
張っちゃってダメで中断・・・。
なんとか治したいよぅ。
35名無しの心子知らず:03/01/06 12:49 ID:1NQDgVFP
説得だ!だんなさまに言い聞かせてもらおう。
それで3人治ったよん。
痛くないし、なんか見てて笑えるしね。
逆子体操って、子宮をリラックスさせて、それで動いてもらうんだって。
リラックスの後で説得しましょう。
36名無しの心子知らず:03/01/06 21:57 ID:s/SUYeLI
>>34

1ですが、2日の日に入院しました。
逆子のまま大きくなってイタタタタッ
35wでも暴れている。。。。
多分直らない。
37名無しの心子知らず:03/01/06 22:01 ID:RsKx97uZ
帝王切開したくない気持ちは解りますが、私は医者に逆子体操を勧められて
たまに気が向いた程度にやってたんですが・・32週の検診で治って無くて、
33週で早期破水(その時、逆子は治っていた)→34週で出産・・その後は色々大変でした。
早産のせいかどうかは判りませんが少し脳に障害もありますし・・。
逆子体操のせいだったかも、と思うととても後悔しています。
帝王切開はその時だけはちょっと大変だと思いますけど安全ですよ。
38名無しの心子知らず:03/01/06 22:02 ID:EGsAkYNY
それは辛いですね〜
膀胱キックもやられてますか??
お大事にね〜
39名無しの心子知らず:03/01/06 22:56 ID:GVIQ+cvA
>>38

横腹キック!
40名無しの心子知らず:03/01/07 11:11 ID:SU+aMwvR
逆子が治らなければ、予定帝王切開になるのですか?
だとすれば、何週頃に医師に「帝王切開になります」と診断されるのでしょうか?
4月の20日過ぎが予定日だけど、逆子が治らなくて
どうせ帝王切開になるのなら3月末生まれにしたいけど
37週入ってすぐとか36週末で逆子のため予定帝王切開って
よくある時期ですか?
41名無しの心子知らず:03/01/07 11:56 ID:mlNVf4VN
>40
何で?早生まれは色々大変だよ。
うち3月生まれなんだけど4月だったら良かったって
いっつも思う。
ってウチだけか。
42名無しの心子知らず:03/01/07 12:03 ID:zEMGSCt+
>40
逆子でも下から生める場合と出来ない場合がありますよ。
おしりから体を折った形で生まれてくる場合は大丈夫、とかいろいろです。
ケースによって違うので、主治医の方によくきいてみたほうがいいですよ。
43名無しの心子知らず:03/01/07 12:19 ID:M2VjkluP
>>40
上の子は逆子でしたが下から産むことができました
事前に緊急に帝王切開になった時のもろもろの検査
したときにレントゲン撮ったのですが、私の骨盤
と胎児の大きさを検討して、普通分娩でいこうという
ことになり、無事下から出産しました。
でも陣痛起きてからも、足が先に出そうだったら
すぐに手術ねと言われたので土壇場まで手術の
準備もしてました。
4440:03/01/07 12:40 ID:SU+aMwvR
レスサンクスです。
>41
自分が3月生まれで、上の子が4月生まれで
その上で3月生まれがイイと思ってるのです・・
(自分は早生まれであまり困った経験なし)
>42 
そうですね。今はまだ「逆子のまま固定」という時期ではないのですし
逆子体操の指示があるのももう少し先ですが、
36週くらいで逆子なら、もうほぼ赤ちゃんの位置に大きな変動は起こらない
のかどうか知りたかったのです。
36週でお尻をから折った形なら、もうそのままの可能性が高いですか?
>43
逆子で下から出産でも足が先じゃないということは
最初に出てきたのは一体・・・?(お尻?)
そういうケースもあるのですね。
43さんは無事出産されたようで何よりですが
手術の可能性も平行しての出産・・・チョトドキドキですね。
でも私も骨盤の大きさなら・・・(w
45名無しの心子知らず:03/01/07 13:17 ID:jGEnY4Zd
36週以前(満期産以前)の帝王切開は、よほどのことがない限りやりません。
経膣分娩が可能かどうかは子供の姿勢や胎盤の位置の他に、
母親が経産婦か初産婦かでも変わってきます。
46山崎渉:03/01/19 16:14 ID:XlU+jnNz
(^^)
47名無しの心子知らず:03/01/20 18:12 ID:DQzIrQcu
>外回転術

子供が失明する等、機能損傷する可能性が高いため危険です。
やるなら十分覚悟のうえでやりましょう。

ちなみにウチは帝王切開だったが、医療扱で保険やら区の負担やらでかなりの金が
転がり込み焼け太りだった。(子供に多謝♪)
48まみいの夫:03/01/22 22:03 ID:d2lkHmVW
1ですが本日帝王切開にて、無事女の子を出産いたしました。
そしたらなんと!3514gありました。医者もびっくり。
逆子なので医者の予想(2500g)以上の大きさでした。
帝王切開で良かった。普通分娩で多分無理。(必ず無理?)
予定日より三週前の丁度37週での出産でしたが
あと3から4週で4000gOVERだったと思います。
外回転術も絶対無理だったと思います。
手術は痛くなかったそうです。下半身麻酔でした。
とにかく逆子は何が起きるかわからないし、医者の予想より大きい場合があるので(だいぶ(藁))
帝王切開が一番安全です。早いほうがより安全。(37週以降)
いろいろご声援大変ありがとうございました。

PS外回転術はリスクが高すぎる。勢いでまわすので、なにより痛い。
胎盤はがれる恐れアリ。はがれたらその場で緊急帝王切開だし、外回転術も手術台の上で行なわれる。
脳障害の危険性もあり。普通分娩ができてもへその緒が巻く危険。
某総合病院では月に一度あるかないかの作業。
成功確立50%ほどで医者も賛成しないようでした。
逆子のまま分娩だと首がひっかかったとき切開手術もできずお手上げ状態。

497:03/01/22 22:15 ID:81/Pks92
元気なお嬢様、おめでとう御座います。
私のレスは、全くお役に立たなかった様ですが。
本当に、おめでとう御座います。
うちの子も、娘です。
50まみいの夫:03/01/22 22:19 ID:d2lkHmVW
>>49
ありがとうございます。
いろいろな参考意見頂き
感謝感謝です。
516:03/01/23 16:58 ID:rrbrhhqQ
無事のご出産、おめでとうございます。
ずっと気になっていました。
私も直前まで帝王切開に抵抗があったのですが、
案ずるよりも産むが易し、ですよね。ヨカタ
52まみいの夫:03/01/23 22:33 ID:xw8uwvBP
>>51
ありがとうございます。
まさに案ずるより産むが易しデス。
検診でも異常なし。
元気が良すぎ(暴れてる)
ただ、太っているので顔はプニョプニョ足はむちむちって
医者と看護婦サンたちに言われてる。
53名無しの心子知らず:03/01/23 22:52 ID:JJH50rNh
ご出産おめでとうございます。
術後3日間は寝たきり老人同様で体が思うように動かないので、
まみぃの旦那様、奥様をいたわってあげてくださいね。
あ、声を出すのも辛いですから、決して笑わせないように(ワラ

ちなみに私も逆子で38週に帝王切開出産(3500gベィベ)でしたが、
臍の緒が首に二重に巻き付いていました(ダンゴ結びつき)
無理に普通分娩にしてたらと思うと・・・((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
54名無しの心子知らず:03/01/23 23:08 ID:2u7LeDGL
>>48
後半の文は、あなたの言葉なんですか・・・?
なんかチョト前の文と違うんだけど。

気になったもので。スマソ
55まみいの夫:03/01/23 23:12 ID:z/43dywC
>>53
もう笑わせちゃいました。

>>54
そうです。
箇条書きでスマソ
っていうか酔っぱらってたのと興奮状態でした。
寝てませんでした。
567:03/01/24 00:59 ID:fvE3n0ut
>>52&>>55
良いね〜
嫁さんと、赤ちゃん。!!!
大事にツーか、感動感激しているのが、
伝わってくるよ。
がんがれヨ〜ホ!!
57名無しの心子知らず:03/01/24 01:10 ID:KxjUWCYv
>>48
自分さえ良ければそれでイイ!!って感じの文でつね・・・

なんか、一握りの知識(話聞いただけ)で帝切マンセーのカキコがちょっと・・・
58名無しの心子知らず:03/01/24 10:53 ID:SYbGFli1
>>57
帝切マンセーってどこに書いてある?
「逆子などの場合は、経膣分娩にこだわらずにカイザーした方が
結局安全ですよ」と書いてあるように読めるんだけど。
ちなみに「お腹の上から手で逆子を治す術」が危険なのは常識。
予定帝王切開なら盲腸切るより安全だというのも定説。
59まみいの夫:03/01/24 14:31 ID:OfgNeYMy
>>57
私たちになりに悩んだ最大限の結果です。
担当は若い女医さんで最後に出た言葉が
最終的には普通分娩にどこまでこだわるか
ってことでした。
帝王切開を決めるのは自分たちですとのこと。
決断の決定打になるキーワードをなることをあげてみたのでした。
もちろん、普通分娩にこだわったがやむなくの事で
2ヶ月間神にすがる思いをしました。
私は文章能力のない代理投稿なので何も言いませんが、
私と同じ立場になるとどれほどのものかわかると思います。
少なくとも自分が過去に経験した下半身麻酔の手術の時より、
人に立ち会ったことの方がつらかったです。
私が代わりに産むことができないのですから。
60名無しの心子知らず:03/01/24 14:52 ID:Bm+G2su8
うちも妊娠中期、ずっと逆子逆子と言われ続けてました。
妊娠後期に差しかかろうかという頃に引っ越して転院することになり、前の
病院で「転院先では逆子体操の指示が出ると思うからそれに従うように」と
言われたんです。
ところが、転院してみたら担当の先生曰く「逆子は出産までに97%が直る
から(体操してまで)無理に直す必要はない」とのこと。
本当に何もせず2週間後健診に行ったら、直ってました。そして再び逆子に
なることもなく出産。
このスレを読んでると、97%って数字の出所がいったい何なのかわからなく
なるんですが…ま、こういう場合もあるっつーことで。
ちなみに日赤系の病院でしたが、他の日赤系でもみんなこう言われるの?

あと、転院先の先生からは子供の頭がラグビーボールのように縦長だと
逆子になりやすい、とも言われました。身体は週数に応じて成長してた
のに、いつも頭が小さい小さいと言われてたのもそういう事情があった
からだとか。私もダンナも面長=遺伝ってことか。
6160:03/01/24 15:02 ID:Bm+G2su8
連続スマソ。>>1さんご夫妻、何はともあれ無事ご出産おめでdですた。
夫さん、奥さん&赤ちゃんをいたわってあげてね。「代わりに産めない」
というもどかしさを感じられた夫さんなら大丈夫!
62名無しの心子知らず:03/01/24 22:20 ID:+gn17Wp9
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < >>57医師国家試験落ちたピカ。
 (〇 〜  〇 |  \________
 /       |
 |     |_/ |

63名無しの心子知らず:03/01/25 17:43 ID:NnPV5uPc

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < >>57DQN 呼んだ?
 (〇 〜  〇 |  \________
 /       |
 |     |_/ |



64名無しの心子知らず:03/01/25 21:57 ID:dPHfXfuv
あげ
65名無しの心子知らず:03/01/25 23:55 ID:99fGU6Jw
>62-63
そんなに>57に放置できない程むかつくの?
「まみいの夫」さん♪←じゃなくても、そう思われちゃうね(w
66名無しの心子知らず:03/01/26 01:22 ID:Amx/p/06
一人目逆子で体操もお灸もやりました。が結局なおりませんでした。お尻から折れる形だったので下から産むことができました。
生まれてみたら臍の緒が普通より短かったそうで、そのせいで元に戻れなかったのかもといわれました。
二人目も途中逆子といわれ、一人目が無事生まれた事もあって体操も何もやらなかったのですが、その時は自然に治ってしまいました。
逆子が直らないのはそれなりに理由がある事もあるみたいですね。
67名無しの心子知らず:03/01/26 02:21 ID:91iTiRNp
私はお灸を産婦人科でしてもらいました。
安産のツボ(両足の小指の爪の外側の付け根と内くるぶしより指4本上)に
してもらい、10分後に逆子が治りました。
逆子体操より人によってはかなり即効性があると思います。
但しあまり週数が進んでからでは効かないかも。
私は27週の時にやりました。 
詳しい鍼灸院を探してやってもらうのがよいかと
思います。お灸してるとリラックスして、お腹の赤ちゃんも
よく動きました。おかげで超安産でした。 
お試しあれ。。。
68名無しの心子知らず:03/01/26 03:55 ID:7S70In0H
逆子体操、効果あるんか?
諦めてやめた次の週に戻ったぞ?

それに帝王切開に恐怖感はあるが、切開になったらなったでしょうがないんじゃないかな
69名無しの心子知らず:03/01/26 04:01 ID:7Hn+x4uG
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
ココ重いけど久しぶりにGood
70名無しの心子知らず:03/01/26 22:41 ID:CbowAVab
age
71名無しの心子知らず:03/02/09 00:25 ID:GZSJpdRF
上の子が逆子でした。逆子体操を続けていましたが、体操すると戻るんだけど、またするンと逆子になっちゃってまして。もうこんなんじゃーと悩んで予定日も過ぎ、外回転やってみたけどダメで首にへその尾が巻かれていたので帝王切開に決まりました。
骨盤のレントゲンとかとってみたら、どうも赤ちゃんの頭が骨盤にあわない大きさだったようで。
この子もいづらかったかったんだなーと。
だからむりに逆子をなおそうとしたりして、むきにならずともいいような。でもみんな普通分娩したいよね。
手術が決まったのはいいんだけど、入院したら風邪ひいちゃって。はじめての子だし、早く会いたい気持ちで一杯だったけど、数日様子を見て手術しました。
ががが!!術後も咳きが残っていて、傷が痛むノナンのって。みなさんかぜは絶対ひかないようにきをつけてくださいね。
72名無しの心子知らず:03/02/21 11:43 ID:rU6Gmsnl
私は切ったんだけど、楽でよかったねぇとか言われて凹んだ。
みんなは頑張ってね。
73名無しの心子知らず:03/02/27 10:01 ID:ac+aWjv9
陣痛の拍子に治ることがあるって聞いた<逆子
74名無しの心子知らず:03/02/27 10:12 ID:fEbb/X0m
>68
私は逆子体操一回で逆子治ったよ。
ただ、生まれた子はへその緒が一回首に巻き付いてたらしい。
何事もなく生まれたけどちょっとだけ怖くなったな…。

私の母も3人産んでて、3回とも逆子を体操で直してから生んだそうだけど、
やっぱり全員首にへその緒巻いてたんだってよ。
何事もなく全員生まれてるけどね。
75名無しの心子知らず:03/02/27 17:09 ID:VXDCilNr
逆子体操がんがったら、
31週でやっと逆子が直りますた。
半身浴しなきゃとかお灸が効くかなとか
悩み始めてた所だったんでホッとしました。

赤ちゃんが回転するためには、お腹が柔らかいこと。
身体を温め、精神をリラックスさせ、
お腹の赤ちゃんに語りかけながら
逆子体操のポーズを取ってみてください。
私はできるだけお腹が逆さになるよう、
ソファーやコタツの上に下半身を乗せ、
上半身を床に投げ出してしばらくじっとしてました。
そこからサッと、赤ちゃんの背中が上になる方向に、
赤ちゃんの頭の重みで前転するように寝転がり、
しばらくじっとしています。
どこが頭か、手で触って確認しながらやるといいですよ。
みんなもがんがって下さい。
76名無しの心子知らず:03/03/01 09:21 ID:xeDc7vMg
私も1人目が逆子で体操・お灸やったがダメ。
予定日より1ヶ月前から待機入院。
骨盤の大きさ、べビの大きさを計ったら大丈夫ということで
このまま普通分娩で行こうと言う事になった。
でも緊急帝切を考えて事前に手術の承諾書なども書かされたよ。
で、いざ陣痛が来たら即分娩室へGO。
点滴ラインは確保されるは横で念の為の手術の用意はされているは
助産師は3〜4人いるわ、小児科医が待機するわでほんとに大丈夫かと思ったよ。
いざ産むぞとなったら子供がバンザイ状態でひっかかり、あわてて医師が
べビの腕を片方ずつ抜くがその間無酸素状態。
産まれた途端NICUへ直行で大騒ぎでした。
初めて見たのは2時間後、点滴・呼吸器につながれた我が子ですた。
なんで帝王切開にしなかったんだろうと後悔しまくり。
ちと脳波に異常が出たが幸い後遺症もなく9日でNICUは出れたけどね。
あんまり普通分娩にこだわらず、べビの安全を第1に考えるべし。

77山崎渉:03/03/13 12:54 ID:hBnf6MWD
(^^)
78マジレス:03/03/17 14:02 ID:pA2Jq4fr
夫婦仲が良くなれば逆子がなおるって、トメに聞きました。
(義理義理妹がそうだったので)
ってことは、逆子の人は夫婦仲が悪いって事なんでしょうか?
(まだわたしは小梨です)
7978:03/03/18 02:23 ID:4HF7F8R2

誰にマジレスだ?? 独り突っ込み!

× マジレス
○ マジレス求む

スマソ
80名無しの心子知らず:03/03/26 23:38 ID:+i526ZGV
話題に水を差して申し訳ないのですが、逆子直しはほどほどに。。

私は妊娠9ヶ月の頃に病院で逆子体操をすすめられました。
子どものためだと思い込み、せっせとやっては病院に通いました。
それ以外は妊娠中毒等もなく、順調に育っているようでした。

その後しばらくして、その赤ちゃんを死産しました。
泣かない、目も開けない子どもを、一度だけ抱かせてもらったのを
覚えています。その時はまだ現実感が無く、涙は出ませんでした。

出産直後、医者は言い訳しながら私たち夫婦に見せてくれた臍の緒
は、なぜかグルグルとコイルのように巻いていました。

それが逆子治療のせいだったかどうかは、わかりません。
でも、全ての赤ちゃんが元気に生まれてほしいと思います。
私にはもう自分にあったことを書くことしかできません。
どうかお体に気をつけて、生まれた子をかわいがってあげて下さい。
81名無しの心子知らず:03/03/27 09:48 ID:ex09KTd6
>>80
>グルグルとコイルのように
というのは、ひょっとして普通の状態なのを何か勘違いしているのでは?
↓ここ見てみてください。
ttp://www.nhk.or.jp/sukusuku/allthema/020922/theme.htm

へその緒は、2本の電話コードが絡まったみたいになっています。
80さんのおっしゃる「グルグルとコイルのように」がどんな状態か文面からははっきりわかりませんが、
ひょっとして「私が逆子体操したからねじれた」と勘違いしているなら
かわいそうなので口を挟んでみました。よけいなおせっかいだったらごめんなさい。
82名無しの心子知らず:03/03/27 10:06 ID:H2APCLWy
うちのこも逆子だった。
逆子出産するつもりで助産婦さんのカウンセリング受けました。
(ベイべ人形とサンプル骨盤使って…。)
けど、34週でもとに戻ったから、逆子じゃないのね。

私は切迫早産気味だったので体操は出来なかった。
だから寝るときにイメトレ。
自分が子供になった気で腹の中で回る感じをイメージ。

当の本人は悩むけど、
80タソのいうように逆子直しもほどほどだね。
むきになると胎教にも良くないし。

ともあれ1の無事出産よかったね。
83名無しの心子知らず:03/04/10 14:00 ID:LOh+972v
ヤバイ!!
36週でまだ逆子直ってないよ〜。
どうしょう。
84名無しの心子知らず:03/04/10 15:07 ID:TKBQvEYW
>>80
私自身が逆子でした。
30ン年も昔の田舎では産婆さんが家にくるのが普通らしく、
母はおなかをさすってもらったり(いわゆる外回転術か)
逆子体操をやったりしたそうですが、結局逆子のままお産が始まり病院へ搬送、
私は首にへその緒を巻いて呼吸をしてない状態で生まれてきました。
幸い障害などは残りませんでしたが斜頚です。
85名無しの心子知らず:03/04/10 15:17 ID:3pjqfMJh
うちの子、逆子が治って出産したんですが…
一回、先生が回転させてくれて治り、それでもまた逆子になってしまい、
角度が悪いので回転できずに逆子体操することになり、その効果あって
逆子が治りました。
ただ、出産したとき、子供の首に臍の緒が2回巻いてた。
あれはやっぱり、逆子を治したのと関係してたんだろうと思います。
でも、巻き方に問題なかったんでしょうね、全くの安産でした。

おなかの中で変に動いて、臍の緒がねじられすぎ(?)たり変な絡み方を
して、酸素などが行かなくなることも死産の原因として聞いたこと
ありますが…
86名無しの心子知らず:03/04/10 15:49 ID:wjmoSO9j
うちも28週頃まで逆子でした。
いわゆる逆子体操で一度なおり、また2w後また逆子になったので
今度は直談判(「逆よ!逆!ぐるってなってごらん!」とハラにお願いしたり脅したり)で
またもや治しました。
出産直前のエコーで、へその緒が首に一回転していたので心配しましたが、
「1.2回巻きは珍しい事ではないよ。それに今回はゆるーく1回巻だから全く問題ナシ!」
と、先生と助産師さんにいわれ、事実、無事安産でした。
胎盤の位置とか子の角度、へその緒の長さで、人それぞれのようです。
エコーを見るとき、先生に要確認ですね。
87山崎渉:03/04/17 10:29 ID:LGrm1CDL
(^^)
88山崎渉:03/04/20 05:15 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
89山崎渉:03/05/22 01:19 ID:CqveCGpF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
90名無しの心子知らず:03/05/22 01:41 ID:srM87/Gg
私は先生から外回転術はあなたには出来ない、理由は素人には(とは言わなかったけど)
難しいからしない、とのことでした。
まぁ、リスクが高いならやらなくてもいいけどさ。なんかね。
とりあえず34週までが勝負といわれて、今日がその最終日…全然戻る気配なし。
いっつも右側にいる。理由があるんだとあきらめたよ。
逆子体操するととたんに動かなくなるし。
おう、切ってくれ!って感じ…
91名無しの心子知らず:03/05/22 21:48 ID:mZL0+F+N
>>90
右側にいるってことは・・・左側を下にして横向きに寝てみよう。
最後の悪あがきで、とりあえず説得してみたら?
でも、下から!!って拘らないんだったら、
医者の言い方を見ても切開の方が安全なんだろうね。
9291:03/05/22 21:50 ID:mZL0+F+N
ごめん、右側にいるってのは背中が右って事?
背中が左なら、右を下にする。
93名無しの心子知らず:03/05/24 23:20 ID:1JYK5JYT
>>90
私も子供がずっと右側にいた。病院の先生は逆子体操を勧めない先生だったので
(ヘソの緒がからんでしまう事もあるらしいので)私も特に何もせずひたすら赤ちゃんが
自力で自然に回るのを待ったよ。
が、最後まで戻らず帝王切開でした。
94名無しの心子知らず:03/05/24 23:36 ID:6fPu5ai5
うちも逆子でした。
当時川崎の市立病院に通っていたのですが、先生から東洋医学の針の方を
勧められてやりました。その晩、お腹いたーい、と思って翌日病院へ
行ったらば逆子直ってました。
ただ、針や灸、逆子でなくても腰痛等で受ける妊婦のマッサージ等は
飛び込みで行かず、病院から紹介してもらった方がいいです。
東洋針治療を勧められるときに、婦人科担当の先生からきっちり言われました。
95山崎渉:03/05/28 15:24 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
96名無しの心子知らず:03/06/10 07:34 ID:GhYqvuvG
36週でまだ逆子で、先日、先生に来週の胎児の状態を見て
帝王切開にするかどうか決めるそうです。
これから鍼治療で逆子を直してもらうことは可能ですかね?
上の子を自然分娩で産んでるもんで、かなり帝王切開に不安あります。
97名無しの心子知らず:03/06/15 02:44 ID:OgpZIAcE
つい2週間前妻が帝王切開で出産しました。32週目に逆子判明。逆子体操を試みるも結局最後までそのまま。
で、手術数日前のオリエンテーション時にドクターからこんな説明を受ました。
「骨盤位(逆子)には骨盤位なりの理由があってそうなってるのでしょうから、
無理に治そうとすることはないと私は考えてます。」
また、リスクの点においても「骨盤位を無理に治す方法を用いること」や「逆子のまま自然分娩を行うこと」よりも
はるかに母体・新生児に与えるリスクや分娩後の負担が少ないからこそ、帝王切開の処置をとるんですよ、とのこと。

これが話に聞く「インフォームドコンセント」なんだなあと感心、感動。
帝王切開が不安な逆子ママ&パパは是非疑問や不安をドクターにはっきりとブチけるべきだと思います。

ちなみに私は興味半分もあり、手術全体手順の一つ一つを細かく聞いてみましたよ。
(どんな器具で体の表面・内部共にどんなふうに切るのか。どんな風に赤ちゃんを取り出すのか。など)
で、それを聞いて(想像してたよりかなり凄い!詳しくは聞いてみて。)
「医者ってそんなことまできるのか?すごいなあ。」という気持ちから不思議と信頼と安心感が生まれました。
98父親見習い:03/06/17 00:32 ID:ZQWmE6UT
ウチのカミさん、臨月入っても逆子が治らなかったけど。
昨日夕方に普通分娩で元気な男の子を出産しました。
先生は「余所の医院ならスグ切開するけど、当院は逆子でも極力普通分娩で産んでもらいます。」
と強気でした。
心配でしたが陣痛始まってから1時間で超安産でした。
出産二日前からラズベリーリーフティーを飲んだからよかったのかな?
それとも経験豊かな老先生の熟練技術がよかったのかな?
99名無しの心子知らず:03/06/17 00:34 ID:6W1o0lzf
>>1
逆立ちしるっ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:24 ID:4ZWSUZW/
100
10196です。:03/06/17 22:25 ID:ZIdcF0zH
37週の検診の結果、骨盤に胎児のお尻がはまっていないので、もう1週様子を見ることになりましたが、
それでも一応、39週で切開する予定にはなりました。
自然分娩で危険確立があがるより、少しでも胎児と母体に安全な方向を取りたいと先生は言いました。
「今回は残念だったね」の先生の一言で、診察室でさすがに泣いてしまいました。
一度、自然で安産で産んでいる身ですから、最初から誕生日を決められた帝王切開に恐怖を感じていました。
しかし、「エコーでも内診でもお腹の子はちゃんと元気だから、先生にすべて任せておきなさい」
と婦長さんに言われて、少し立ち直れました。
あとは、39週までに陣痛や破水が起きないことを祈りつつ、帝王切開の日を待ちたいと思います。
102名無しの心子知らず:03/06/20 22:16 ID:s2BamB/k
こんにちは。33週の妊婦です。
30週の時に逆子体操を習ってそれからトライしているのですが、
この子、未だにぐるぐるとお腹の中を動き回っているみたいなのです。
今は「今日は逆子じゃないんじゃないかな?」という日には
体操を控えるようにして過ごしているのですが(自己判断)、
本人がまだ動きたがっている時期に体操していいのか、
かえってへその緒がまきついちゃったりして危険なのでは?と少し
不安になっています。
体操してくるんと廻っても、しばらくするとすぐにもぞもぞ
好き勝手な方向をむき出すし、かと思うと体操もしていないのに
突如足を上に向けて人の胃のあたりをぽこぽこ蹴る、というありさまで、
「これって、体操して意味あるのかしら?」という感じ。
先生は「治ったかなと思ったらみてあげるからいらっしゃい」って
いってくれたけど、そんなこといったら毎日通うことになりそうだし、
朝病院で診てもらったとしても夜にはぜんぜん違う向き向いているという始末だから、
結局寝る前には「今日は体操した方がいいのかな?」と悩みそうなのです。
そういう人、いましたか?いたら、どんな風に体操を続けてたか、
教えてくれたら、ありがたいです。おねがいします。
103名無しの心子知らず:03/06/25 19:17 ID:hwh+YkLX
私の場合は36週目まで毎回の検診で逆子や横向きにころころ赤ちゃんの向きが変わってました。
頭位になってたのはそれまで1度しかなかったのでさすがに不安になりましたが、何故か運良く37週目で頭位に戻り、それ以降は相変わらず激しい胎動はあるものの向きは変わる事なく39週目に突入しました。
逆子体操は36週目ではじめて勧められましたが、私には全く効果がなかったように感じます。
それよりもある人から勧められた『寝る前の赤ちゃんへの語りかけ』の方が私の場合は効果的だった気がします。
方法は寝る前にベットの上などに座り、両手でお腹を横から軽く押さえ『正しい位置に戻ろうね』などと根気よく話し掛けるだけです。
ものすごく簡単な方法ですが、赤ちゃんがそれによって不自然な位動き回るのを胎動として感じられました。時間にして10〜20分位を目安にしてました。で、その後は赤ちゃんの背骨が上になるように自分の身体の向きを調節して眠るだけです。
気休めかもしれませんが、私はこの方法で逆子が2回直りました。(35週目と37週目です)
医学的な根拠もなにもないかもしれませんが、簡単なので是非一度試してみて下さい!
104名無しの心子知らず:03/07/11 21:03 ID:0BlAFZvj
>103
37wで治りましたかぁ〜・・・頼もしい先輩でつ・・・
28wからずっと頭位キープしていたのに、ワテクシ、34wで骨盤位に
変わってしまいました。現在36wでも骨盤位のまま(T^T)
ここのスレ見て、マターリいこうと思ってますが、一応焦らず毎晩
体操だけはやってみるかぁー。
帝王切開になったら先生まかせちゃおう!と自分に言い聞かせてみる・・・
105名無しの心子知らず:03/07/11 21:26 ID:Z0Kjbuyv
逆子は逆子体操でも 
骨盤の問題ならちゃんとした整体で骨盤調整とかでも治る時は治る。
でも 整体はお薦めしませんけどね。やらないところ多いですし。 
でも 実際出産直前でも逆子のままって2割以下らしいです。
あんまり心配しないように。ストレスになってしまいますよん
106名無しの心子知らず:03/07/11 21:34 ID:+YZcnKMt
同じ日にシュサーンした中国人のママンは、
臨月に入っても逆子だったので ★自分で★ 外回転して直したそうな。
手でぐいぐい押して。
そして正常位で生まれてきた子は4300g。

よくぞ御無事で・・・ ガクガク (((( ;゚Д゚)))) ブルブル  
107名無しの心子知らず:03/07/11 21:35 ID:+YZcnKMt
正常位って何だよ?<自分
頭位です。

ま、正常な位置ではあるんだが・・・(冷汗
108名無しの心子知らず:03/07/11 21:38 ID:xxR9e90Q
ここの皆さんには悪いんだけど、私最初の出産の時の痛みを未だに忘れられない。
もう一度妊娠を望んでいますが、あの痛みを又味わうのかと思うと恐怖心が・・・。
109名無しの心子知らず:03/07/11 21:38 ID:pyLgJ32c
帝王切開のほうが保険利いて安くなる・・・
と、言い聞かせる自分
110名無しの心子知らず:03/07/11 21:39 ID:pyLgJ32c
>>108
無痛分娩で・・・
111108:03/07/11 21:42 ID:xxR9e90Q
なのでいっそのこと逆子だったら、
帝王切開=痛くないし(後痛酷いとも聞くけど)保険きく
などと考えてしまいます。不謹慎スマソ。
112104:03/07/11 21:44 ID:0BlAFZvj
最終的に逆子は3〜5%でつ。
そんな少ない確率なのに、ワテクシは当てはまってしまうのでしょうか?
確かに手でぐいぐい押せば、一時的には治るっぽい(横位くらいには
もっていける)けど、バネ仕掛けにでもなってるのか、ビヨーン!と骨盤
位にもどるでつ・・・もうダメポ
早く帝王切開の日程決めてくれー・・・
113名無しの心子知らず:03/07/11 21:58 ID:jJ09vxV0
>>112
ここまで無事に育ってきた赤ちゃんが
無理な外回転でどうこうなったら、悔やんでも悔やみきれん。
ぐいぐい押すのは止めれ。

安全に産むことが第一。
その後、大事に育ててあげれば、シュサーン方法は何でもいいぽ。
114112:03/07/11 22:08 ID:0BlAFZvj
>113
そうでつね。無理して何かあったら大変なので、
べべの成長も週数相当、自分の体調もまずまずだし、
このままマターリ様子見まつね。ありがとう!
115名無しの心子知らず:03/07/12 00:49 ID:Xo1DkEVR

お腹を痛めて産んだ子も、
お腹を傷めて産んだ子も、
どっちも大事な我が子。大事な生命。

がんがれ!
116名無しの心子知らず:03/07/12 01:07 ID:Twfi+CE8
>114
そうそう。
おかーさんがマターリ構える気持ちが大事よ。
117sage:03/07/14 17:09 ID:H/qgpLMv
35wから逆子になってしまって、
今日の検診で帝王切開の日が決まってしまった・・
度胸のないワタクシとしては、全身麻酔でよかった。
全身麻酔じゃないと、恐ろしくて恐ろしくて・・・
産声が聞けない事と、ベイベに麻酔がまわるのでは?という不安が
ありますが、来週いってきます・・・コワイヨー
118名無しの心子知らず:03/07/14 20:05 ID:wGy7syyW
>>117
眠ってる間に全て終わるから大丈夫だよ。
麻酔から覚めかけるときが辛いけど、それも一時のことだから。

それより、手術日より前に産気づく場合があるのでご注意を。
私も逆子が直らずに帝王切開でした。
検診に行って手術の日程が決り、両方の実家に報告までして、
「よし、その日までマターリ過ごそう・・・」などと思っていたその晩に
いきなり破水してしまい、夜中に入院。
夜が明けるのを待って朝一番でオペでした。
入院グッズの準備もまだ不十分で、慌てたの何のって・・・
逆子は破水しやすいので、ほんとご注意を。
119名無しの心子知らず:03/07/14 20:05 ID:wGy7syyW
ちなみに破水すると、軽い陣痛が始まります。。。
120名無しの心子知らず:03/07/14 20:14 ID:pusqUHny
私も逆子で帝王切開ケテーイだったんだけど、中毒症が悪化して繰り上げ手術さ。
なんで私だけ帝王切開なんだよと思ったけど、たまたま私の入院していた時期は
同士がうじゃうじゃ重なってて、手術前日に色々情報収集できて不安が減ったよ。
まぁ終わってみれば別にどうってことない経験だよ。
121名無しの心子知らず:03/07/14 20:59 ID:TTD9QYGF
あれこれ情報が入れば入るほど、リアルに想像して怖くなる罠。
122名無しの心子知らず:03/07/14 22:12 ID:2rbVOO6U
>117
私、37週の検診で突然逆子だったYO!
アタシもビクーリ!センセもビクーリ。
臨月でどこに動く隙間があったのかと考えてしまった。
それまで逆子とは縁もなく、ほんとにほんとにビクーリ。
陣痛きたらまずいからと手術日も告げられ、
さらにビクーリ度アップ!小心者のアタシは先生の前で大泣き。
なんでアタシが土壇場逆転ホームランなの〜って思った。

。。。。。まだ出産前なのに、煽ったような発言スマソ。

病気でもないお腹を切るのは確かに怖い。
だけど、生まれて来る子は本当にかわいくてしょうがないYO。
今考えれば、手術の前々日までメソメソ泣いていた、バカな私に腹が立つ!
現在すごいチョロチョロとすばしっこい息子(1歳8ヶ月)を見てると
これなら、勢いあまって逆子になるわな〜と思います。
117タン、そして117タンのお腹の赤ちゃんがんが〜れ。
123山崎 渉:03/07/15 12:17 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
124なまえをいれてください:03/07/17 18:31 ID:44Tmh2Ls
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
125名無しの心子知らず:03/07/23 16:12 ID:zoJTXKsv
口から産め
126名無しの心子知らず:03/07/24 15:59 ID:v/dLU7L0
104=112=114でつ。
現在38w4dで逆子のまま。
本日、帝王切開の日程決めてきました。
アーよかった。なんか安心したよ・・・
私の病院は下半身麻酔らしいので産声は聞こえるらしい。
つーことは、ジョキジョキ、スパーッっと切開してるところも
聞こえちゃったりするのね???ドキドキだよ、ほんと。
長めの入院生活体験してきまつ。
127名無しの心子知らず:03/07/24 22:18 ID:kXbHcgyu
>126
産声は聞こえるけど、ジョギジョギ、スパーwは
聞こえないから、安心汁!
ガンガレ!!
128_:03/07/24 22:20 ID:dDsR3Rfr
129126:03/07/25 10:59 ID:oJodAjYG
>127タソアリガト。
ガンガッテきまつ!!!!
130_:03/07/25 11:00 ID:bhr8mUU4
131ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:00 ID:siLE23Jq
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
132豆の父:03/08/13 23:17 ID:kQvXvzrC
どうもはじめまして、豆(うちの赤ちゃんのとりあえずの名前〉の父です。
うちの妻も、来週で34週を迎えますが、逆子です。
自分の回りの人の話から、逆子は自然に治るって聞いてたので、
そのうち治るだろうと高をくくっていたら、
妻は妻でいつのまにか帝王切開の決意を決めており、
焦った私は、ネット等で調べて、お灸も効くらしいと言ったら、
「なにをいまさら・・・・」と言われ・・・・・。喧嘩・・
男は無力ですな!!
この時期からお灸とかで治ると思いますか?
経験のある方いたら、教えてください。
133名無しの心子知らず:03/08/13 23:33 ID:f4VdSL7k
>132
お灸の効果かはわからないけど、34週過ぎても直る人も
確かにいるとは思う。でも出産する奥さんの気持ちを考えて
欲しいの。陣痛に耐えて自然分娩するのか、お腹切って生むのか
どっちで行くのか心の準備が必要なのよ。奥さんが『帝王切開で
産む』(医者がそうなるかも、と言ってるんだろうし)と
決めてるならあまり迷わせないほうがいいかもです。あくまでも
提案、という感じで「出来るだけやってみても損はないよ」
という程度にしては。お産は不安との戦いで心が揺れるんです。
134まみっぺ:03/08/15 16:29 ID:ErAh+Pl2
初めまして。ううっ、今日わたし36週目にして初めて逆子だと診断されてしまいました。
なんでいまごろ〜〜〜〜(涙)思い当たるは、お腹をさかさまにしての、お風呂掃除、かも・・・??
やめときゃよかった。
1週間後の検診までに直らないと、帝王切開or下から産めるかの骨盤の検査だって。
でも、今こうしてかきこを読んでみると、逆子が直ったとしても、赤ちゃんがへその緒巻いてでてくる可能性ありってこと?!
135126:03/08/17 00:28 ID:S5sFadHP
無事、帝王切開終わって退院したよ!
皆様のおかげで乗り切れました。術後2日くらいはかなりへたばった
けど、授乳などが始まったら、つらさなんか全部忘れてしもた。

>132 手術前日までうちの姑に電話で、「きっと逆子直るわよ」って電話で
言われたケド、もう手術前日で剃毛も終わって、病院のベッドで気持ちを
前向きにしているときにおのれは・・・って感じ。「多分もう直らないですよー」
と引きつりつつ答えました。
夫は現実を直視して、非現実的なわけのわからん励ましはやめましょう。
こういっちゃなんだけど、民間療法であるのは確かなんだし、本人がやる気
ないのに勧めるのは、ね。
136名無しの心子知らず:03/09/17 22:20 ID:iBqLModd
あげます。
29週で逆子です。まだまだ直るよね・・・?
私の通う産院はさくっと帝王切開してしまう先生なので
「直る可能性は あ る け ど ね ぇ 」と言われてしまった。鬱。

上の方のレスで 頭がどこにあるとか背骨が上にきてるとか
触ってわかる云々とありましたが 全然わからないよー。
13728w逆子:03/10/06 23:43 ID:bllH4KJa
私は28wで逆子ということで、逆子体操3日目です。
先生いわく、『直ります。直ります、。大丈夫。』とのこと。

私もどこが頭で足でとか、現在の赤ちゃんの形もわかんないです。
ただ,へそから下で胎動を感じてるんですが,ひっくり返ったら(逆子直ったら)上のほうで感じるようになるらしいです。
1週間後に確認に病院に行くのですが,それ以前に直ればすぐに確認にきてください。と看護婦さんはいいましたが、自分で分かるんですか??

13828w逆子:03/10/06 23:45 ID:bllH4KJa
それと、もし、元に戻った事に気がつかずに体操続けてると、また逆子になっちゃうのかな?
その上、回転しすぎてへその緒が巻きつくとか・・・?!
そういうこともあるのでしょうか?
あと、薬飲んだ方が効果的といわれて張り止めの薬を出されましたが、お腹張っていないのに飲んでもいいのかな??
139名無しの心子知らず:03/10/10 00:28 ID:R1+N4lRT
age
14037w:03/10/10 01:44 ID:AgCJSgdN
逆子治らず。帝王切開の日程決まりました…
28wの頃から体操、お灸・針、そしてこの前外回転術もやりましたが効果ナシ。はぁ。
141名無しの心子知らず:03/10/10 15:10 ID:y+Tbkn+r
>>140
マイナスにばっかり考えなくていいよ。
誕生日=手術日にむけて準備が出来るんだから土壇場で焦らないよ。
ゆっくりまたーり準備しなよ。
帝王切開スレもあるしさ(怖かったら見なくていいけど、勉強になるよ)。
142名無しの心子知らず:03/10/13 23:28 ID:V8gNKNt1
>140
頑固ちゃんなんだよきっと。
マタニティスイミングで同じ時期出産の人で逆子が治らなかったのは私だけでした。
長女も先生に何回も回してしてもらったけど一度も治らずでした
(先生は逆子を治すの上手で90%は治してるのに・・です)
長女なかなか根性持ちですよ(^^;)
私も逆子で帝王切開と言われて「なんで私は?」と落ち込んじゃったけど
かわいい顔を見たら、そんな事どーでも良くなったよ〜、
もうすぐ会えるね(*^_^*)がんばってね!
143名無しの心子知らず:03/10/13 23:44 ID:ThMBQ2f5
帝王切開、無痛分娩みたいに楽だった。
術後数日は傷口に響くから笑えないしクシャミも出来なかったけど。
傷跡もそんなに目立たないし、2人目も帝切でお願いしたい。
144名無しの心子知らず:03/10/13 23:45 ID:ThMBQ2f5
つまり、怖がるほどの事もないよ、って事。
145名無しの心子知らず:03/10/14 11:22 ID:IZGUVdQJ
私に言わせりゃ143さんのケースは稀だと思う。
詳しくは帝王切開スレを読めば分かるからここでは書かないけど。
146名無しの心子知らず:03/10/14 17:01 ID:uHj9UPcM
あのスレ(帝王切開スレ)ってなんかおかしな事書く人が多くない?
麻酔しているはずなのに「手術中痛かった」とか書いてる人なんかいて。
痛いわけないじゃん。どんな藪病院にかかってんだか。
147名無しの心子知らず:03/10/15 02:28 ID:GohIuRMu
>>146
麻酔が効かない体質の人なんじゃん?
遺伝的に酒が強い人は麻酔が効きづらいよ。
148名無しの心子知らず:03/10/15 10:25 ID:qzFbC7Cm
>147
普通、麻酔が効いているかどうかは麻酔医が
首⇒胸⇒お腹⇒足、って具合に冷たい物とか当てて
患者に聞き具合たずねて調べると思う。
そこでいい加減な返事してたんだとしたら患者本人が悪い。
帝王切開で全身麻酔って事は普通ないよね?
全身麻酔なら尚の事痛いわけないと思うけど。
149名無しの心子知らず:03/10/15 13:28 ID:Mb6sMYlu
>>146
>あのスレ(帝王切開スレ)ってなんかおかしな事書く人が多くない?

他にはどんなのがおかしい人?
150名無しの心子知らず:03/10/15 13:55 ID:cLXRgLj+
148>
私、硬膜外+全身麻酔でした。病院によるのでは?
ベビへの影響も特に無かったです。
151名無しの心子知らず:03/10/15 18:27 ID:XKA+o/uo
>>149
146ではないが、帝王切開にワケのわからない罪の意識のようなモノを感じている人多すぎ。
他人にちょっと何か言われただけで自意識過剰に反応してしまう人とか。
で、帝王切開を正当化しようと必死になって「つらかった!つらかった!」と
大袈裟に騒いでいるような人が目立つ。
時々自然分娩経験の煽りの人が入り込んで来るから気持ちは分かるけど、正直馬鹿みたい。
私も帝王切開だったけど、別に大して辛くもなかったよ。
普通の手術と同じ痛み、乳をあげたくても赤ん坊が身近にいない辛さ(未熟児だった)、
傷跡が残った、このくらいだよ。
術中痛かっただの、産後も大変だっただの、そんなのは単なる一部の人に過ぎない。
一体帝王切開の何が大変だっての?
あのスレは読んでてイライラする事多くて当分行ってないけどね。
152名無しの心子知らず:03/10/15 22:50 ID:atdEJasl
>151
まー人それぞれ感じ方が違うんだからいいんじゃない、
私も帝王切開だったけど産後は結構ツラかった、
二度と帝王切開は嫌だと思ってたら、幸い二人目はVBACで出産できた。
帝王切開でも大変じゃなかったなら、同じ経験者としてはうらやましいよ。

153名無しの心子知らず:03/10/15 23:23 ID:iT3Lk2gP
>>151
お産は人それぞれだし、辛さの尺度は人によって違うから
151さんの尺度でその他大勢の人を測るのは乱暴なやり方だと思う。
きっと151さんはどんなに辛くても辛いと思わない、強靭な精神力の持ち主なんだろうけど
世の中そんな人ばかりじゃないのはわかるよね?

かくいう私も産後は辛くて凹んだ。
「大袈裟に騒ぎすぎ」「馬鹿みたい」「一体帝王切開の何が大変だっての?」
と入院中に言われたらなお凹んだだろうな。
154名無しの心子知らず:03/10/16 13:41 ID:844hrxDW
146以降は全部スレ違いな訳だが
155名無しの心子知らず:03/10/16 20:49 ID:yn4Yqnrm
トメが駐在するスレはここですか?
156名無しの心子知らず:03/10/17 00:32 ID:1ydxjb7R
負け犬が駐在するスレはここですか?
157名無しの心子知らず:03/10/18 03:41 ID:nNoNO9xr
>>151
私の祖母が我慢強い人でした。
癌だったのに我慢したせいで気づいた時には手遅れ。
痛いものを「痛い」と言うのは決して悪いことではないです。
痛ければ医師も対応のし様があるし、我慢すると体からのメッセージを見過ごすことになります。
それに痛みから来るストレスを2ちゃんで発散できるのならいいんじゃないでしょうか?

これから手術を受ける可能性のある人にまで「我慢」を強いないで下さい。
158140:03/10/18 03:45 ID:LsTOlvnJ
140です。レスくれた方ありがとです!
そうですよね、もうすぐ赤ちゃんに会えるんだし、マターリ準備しながら前向きに頑張ります。
ちょっと心強くなれました。
159名無しの心子知らず:03/10/26 22:03 ID:xoVnLBtd
>140さん
帝王切開決まってるって言ってたけど、もう出産したかな?
今頃、かわいい赤ちゃん抱っこしてるかな?
私の次女8ヶ月だけど、新生児がなつかしい〜.
16033w:03/11/27 20:43 ID:vjoUJR1r
「逆子を直すツボ」へのお灸はじめますた。
アツ━━━━(゚∀゚)━━━━だし、すぐ燃え尽きるし、これで正しいのか分からない。
しかも今日は、モグサに点火する為の線香に、足の裏が触れて、更にアツ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
あとは普段からツボをぐりぐり押してます。効いてくれ〜〜
161名無しの心子知らず:03/11/28 14:26 ID:BcMzZT34
帝王切開の何がつらいって言い方頭にくる。人それぞれだし楽な人も本当に大変な人もいる。私は術後いろんなトラブルもあって退院できたのは21日後だったし。だから決めつけるのはやめろ。スレ違いすいません…
162名無しの心子知らず:03/11/28 15:04 ID:Mb1H+vjX
私も逆子で帝王切開した。
手術そのものは怖かった割に痛くはなかった
でも後の頭痛腹痛がつらかった・・・
なんとなく食欲が無くてあまり食べないでいたせいか
傷のつきが悪くて、抜糸の後トイレに行った時に開いてしまったよ。
(びびらせてごめん・・でも痛くもなんともなかったよ)
普通食が許されたらいっぱい食べた方がいいかも。
163名無しの心子知らず:03/12/05 14:29 ID:IA27DXwi
今回3人目が逆子。
現在30w。
無事に産まれれば帝王切開でももちろん良いのだけれど、入院が長引くのが困る。
里帰り無し、親の手伝い無しの予定だったのに、入院が長引いたらどちらかに来てもらわないと無理ぽ・・・。
一度治ったような感じがあったけど、また逆子になったような気がする。
でももう少し頑張ってみよう。
胎動の多い子だから、また治るかもしれない。
164名無しの心子知らず:03/12/14 15:38 ID:cvo4U2yD
逆子体操や鍼灸やってる時、動きは激しくなるのに回らない…
昨日検診だったんだけど、お腹が細い(横にほとんど広がらないで
前に突き出してる)形だから回れないかもねと言われてしまいました(⊃o`)

それでももうしばらく体操頑張ろう。
もう34wなんですけどね…
165名無しの心子知らず:03/12/14 17:34 ID:+8YZmeHY
帝王切開で2年前にこどもをうみました。
>>151
私は辛かった。あなたはまったく大丈夫でよかったじゃない。
でもそれがみんなそうだなんて思わないで。
私は2度としたくないけど、つぎも帝王切開だろうさ。
ほんとに辛かったから、そういって何が悪いのよ。何を正当化している
わけでもなく、辛かったのよ。むかつく!

私は後半逆子になり、サンバさんに一度直してもらいました。
でも、そのときへその緒が巻いてしまった模様・・。

どうして逆子になったのか?たぶん、寝るときなぜか逆子体操のかっこをして
寝ると楽だった時期があって、そのときなんとなくまわった感じが
ありました。もしあの時なら、やめておけばよかった・・
病気でもないのに、きりたくなかったので今でもそう思いますが、
子供は元気に生まれてきたので、ありがたいことだと思っています。

どうして逆子になったのかなあ・・
166名無しの心子知らず:03/12/16 00:33 ID:fzKCBiCV
あげちゃおう。。。
167名無しの心子知らず:03/12/16 11:10 ID:NDFr3iS6
外回転術され、それでも逆子が直らずに2日後
外回転術をもう一度することになった。

私も体がつらかったのでその日から当日ぎりぎりまで
中の人にコンコンと「逆子や横向きは直そうね!
頭が下で、足が上よ。わかった?そうしないと又先生にグリグリッ!!
ってされるよ。嫌でしょ?だから逆子直そうね!」って言い聞かせた。
2日後 直ってました!!えらい!!
168名無しの心子知らず:03/12/16 12:08 ID:O9q2R1X+
>>167
言い聞かせたって言うより脅してるよw
もしくは説教。

何はともあれ逆子が直っておめでd
169名無しの心子知らず:03/12/17 01:39 ID:K6RLJPhg
>>165
ああいうお方は癌をやったなら他の癌患者に向かって

「私も癌だったけど、別に大して辛くもなかったよ。
普通の手術と同じ痛み、傷跡が残った、このくらいだよ。
術中痛かっただの、術後も大変だっただの、そんなのは単なる一部の人に過ぎない。
一体癌の何が大変だっての?」

とか言いそう。もはやネタ?と思いたい。
次に現れてもスルーが一番。
170165:03/12/18 18:08 ID:feiwWS0L
>>169
ありがとう、そうするよ。
読んだときはムキーーーーーーーーーッムハアアアッとなったよ。
>>167
病院でしてもらったのですか?
サンバさんしかできないのかと思っていた。
171名無しの心子知らず:03/12/18 18:43 ID:+RkMs56l
>>167
私も、外回転術の前日に「頭をこっちにしないと無理やり
回されちゃうよー」と話しかけてた。そしたら戻ってました。

>>170
私も、外回転術、病院でしてもらうことになっていました。
今はあんまりできる先生がいないみたいですね。私の場合も
いつもの先生のお父さまが登場の予定でした。
まわりの話をきいても、ふだんは診察していないじーちゃん先生が
そのときだけ登場というパターンが多いみたいです。
172167:03/12/18 20:24 ID:8bmRqlOA
レス遅れてごめんです。

コタツで横になって、起きたら
再び逆子になってしまいました(´・ω・`)なんでだよ・・

外回転術は病院でしてもらいました。
リスクにかんしていろいろと読んでいたので正直こわかったです
家族経営の産婦人科で、お父さん先生は逆子治しが上手という評判ですが
私の担当は息子さんなので息子さん先生にしてもらいました。

次までになおってくれるかなー・・中の人よ・・
173名無しの心子知らず:03/12/21 01:49 ID:XFgLV8li
うううー、逆子治らないよぉ。
恥骨&膀胱&足の付け根キックが辛い(⊃д`)
今週末、帝王切開の日程&説明があります(涙
174名無しの心子知らず:03/12/21 19:14 ID:XFgLV8li
逆子で帝王切開決定している場合には、
ラズ茶とか飲まないほうがいいんですよね??
175名無しの心子知らず:03/12/22 02:50 ID:EK+TmPYn
私も逆子で帝王切開しました。
なんかうちの母が怪しい気功のマッサージ師を連れてきて、
「胎児よ、元の位置にもどりたまえ」
と、腹の前で手をかざしてるんだかなんなんだか。
はっきりいって全然信用してないし、ちょっと怖かった。
でも、効果があるのかたまたまなのか、
子供が動いたの。でも逆子が横向きに・・・・
横位ってやつ。逆子よりも危険な体位に。
あの野郎!!って感じだったけど、
もしかしたらなおる場合もあるのか?と思いました。

二人目も帝王切開で産んだんですが、
一人目よりだいぶ楽でした。次の日に歩いて子供見に行きました。
(つかまって、婆さんみたいに腰曲げてだけど)
看護婦さんになんで?と聞いたら、
麻酔が変わったのよ、とのこと。
上と下の間が3年でこんなに違うのか、と思いました。
詳しいことはわかんないし、医者の腕もあるんだろうけど。



176名無しの心子知らず:03/12/24 12:33 ID:57d4mljC
この間行った母親学級で助産師さんから聞いた話。
その人は38w5dに逆子で帝王切開の予定だったんだけど、
前日まで逆子だったのに手術当日の朝見たら逆子が治っていたんだそうだ。
177名無しの心子知らず:03/12/25 01:49 ID:8zYWoVhQ
>>176
おおおおおお!希望が持てるお話!!
178名無しの心子知らず:03/12/25 02:20 ID:jaPLozXc
逆子って9割方治るって言うじゃん。
悲観するなよ。
…て絶対治らないよなって思ってた私は治らなかったけどw
179名無しの心子知らず:03/12/25 12:59 ID:uk4AnB3A
陣痛が始まると治るって場合もあるらしい。
180名無しの心子知らず:03/12/25 16:48 ID:Q6maT8LU
私の中の人はすぐ横向きになるんだよ〜・゚・(ノД`)・゚・
181名無しの心子知らず:03/12/27 12:08 ID:TlAoQDfn
来週臨月の私の友人、逆子治ったって!
「神の手」と呼ばれる人のところに行って、治してもらったらしい。
どこにいっても、もう無理ですって言われてたらしいけど、
大喜びで報告してきました。小一時間で治ったって。
場所は静岡だとか。遠い人は、九州からわざわざその先生を訪ねる
って言ってたよ。
182名無しの心子知らず:03/12/27 12:45 ID:g6Kw/7l5
私も9ヶ月で逆子になったので絶対に治らないって思ってたら
やっぱり治らなかったw
治るって思って逆子体操してたら治ったのかもな・・・。
183名無しの心子知らず:03/12/27 18:20 ID:mJW32uU9
ウチのヨメの話。切迫早産⇒子宮内胎児仮死になって緊急帝王切開。
緊急だったもので麻酔科医の都合がつかず、小児科医のワタシが麻酔
担当&出てきた赤んボ担当。
硬膜外麻酔チューブを入れ、脊椎麻酔完了。ここまでは小児科医自慢の
手技も手伝って順調。ヨメさん曰く「腰椎麻酔ってぜんぜん痛くない
んだね〜怖かったのに♪」
帝王切開も順調に進み、元気なわが子と対面! 児処置も完璧にこなし
さあ、あとは閉腹するだけ。よかったよかった・・・と思いきや。
184名無しの心子知らず:03/12/27 18:20 ID:mJW32uU9
脊椎麻酔というのは脊髄腔内に麻酔薬を注入して辺り一帯の脊髄神経
ごと麻痺させてしまうこと。当然運動神経もマヒするので、あんまり
たくさん麻酔薬を入れると腰⇒胸⇒首⇒頭の順に効いてきて呼吸筋が
マヒしてしまう。だから慎重に標準使用量をきっちり測って入れる。
ところがどっこし、脊髄腔内の広さは人によってマチマチなのである。
狭いと液が濃くなるので良く効くが、広いと薄まって効きが悪くなる。
ウチヨメの脊髄腔内は案外広かったらしく、最初はちゃんと効いていた
のだが、30分くらいすると「麻酔切れてきたみたい。痛い。」(TT
そりゃ、麻酔なしで腹かっさばかれるんだから痛くないワケがない。
分娩も痛いだろうが、麻酔の切れた帝王切開は予期できない激痛が繰り
返し襲ってくる状態なわけで、筆舌を超えた痛みだろうと思われる。

でも、お腹はぱっくり開いたままだからから、今更横向きにはなれず
脊髄麻酔追加はできない。「ないよりゃまし」と硬膜外に入れたチュ
ーブから麻酔薬を追加注入するが、20分位しか効かない。追加に
追加を重ね、極量を超えてしまった。麻酔薬の副作用とヨメの苦痛を
天秤にかけ、悩みに悩む。結局麻酔薬追加注入はストップした。
替わりに点滴から麻薬を入れたり鎮静剤を打ったり手を尽くす。閉腹
作業はまだ続いているが、あと30分くらいで終わりそうな感じ。
いまさら全身麻酔に切り替えるのも大掛かりすぎる。
結局最後のほうは無麻酔で閉腹作業を続ける格好になってしまった。

赤ちゃんは幸い子宮内仮死の影響も軽度で、たぶん順調に発育して
くれそうな感じ。ヨメにはつらい思いをさせてしまった。反省。
終わってから「あの痛みは気絶するほど(実際、した)つらかった
けれど、陣痛のかわりと思うことにするw」とのヨメの一言が唯一
の救いである。

って、、逆子とは全然無関係ですな。スレ違いスマソ。
185名無しの心子知らず:03/12/28 00:43 ID:DwpAmFwg
>>183
それは大変な事でしたな。奥さん労ってあげてくだされ。

…しかし、なんでそんなに時間かかってんの?
麻酔担当の責任じゃない事だろうけど。
書いてあるのを足していくと、30分+20分+30分で最低でも1時間20分。
「追加に追加を重ね」ってんだから、追加で20分が何回もあったってことでしょ?
麻薬入れたり鎮静剤打ったりする時間を足せば更に時間延長。
普通に読むと、帝王切開って2時間以上かかるんだなぁと思ってしまいそうなんですが。
帝王切開スレでは、麻酔がかかった後は、大体子ども出すまでに10分弱、
出してからは40分程度で終了〜てなのが普通みたいですが。
私もそのくらいだったし。
それだったら追加一回で閉じる辺りまで行けてるっすよねえ。
あと、硬膜外麻酔チューブを入れて腰椎麻酔やったの?
この二つって違う麻酔だよね。よくワカラン。
186名無しの心子知らず:03/12/28 10:02 ID:GKRvnE/g
時間がかかったのは、以前に盲腸(破裂して腹膜炎になった)をしてた
から癒着剥離に手間取ったため。あと、術後腹壁機能を優先して横切開
でお願いしたら、実は産科の先生に横切開の経験があまり無かった。
まぁこれは美容目的、というのもあったのでかなり後ろめたい。まぁ、
おかげでキズは恥毛にかくれてまったく見えないレベル。あ、あと
埋没縫合にしたから時間を要した、というのもある。まぁ、ここは
局麻を併用したのであまり問題なかったが。

硬膜外麻酔は術後疼痛管理の目的で入れた。脊椎麻酔は手術の目的。
この2つを併用するのはかなり一般的だと思うけれど。
187185:03/12/29 17:10 ID:uL0uyn8t
>>186
併用でしたか。
失礼したっす。
私は硬膜外麻酔のみで、そのまま術後も残して疼痛管理したんすが、
術中、縦切りの一番下の辺りだけ効きが悪くて(恥骨の辺りは効きにくいらしいすね)、
チクチクしたので、追加、追加と二回やって最後の方で楽ーになったので、
硬膜外の追加追加が「ないよりゃまし」ってのがピンと来なかったのれす。
腰椎麻酔がメインだったら硬膜外の方はやっぱ「ないよりまし」になるのかな。
納得納得。

しかし、どうせならこの話、帝王切開スレの方に書いてくれればよかったのに。
結構麻酔関係って(腰椎と硬膜外ってどう違うのとか、どっちがいいのとか)、
色々分からない事が多いから、参考になったかもしれないっす。

そうそう、言い忘れてた。
お子さんのお誕生、おめでとうございます。
188名無しの心子知らず:03/12/30 19:23 ID:3NkoIddq
私も今逆子です(8ヶ月)

体操や逆子に効くツボをお灸したりしてます

静岡ですが前に出てた神の手って聞いた事無いなぁ

調べてみようかな
189名無しの心子知らず:03/12/31 09:43 ID:kvNuoGG+
>>188
えっとね、静岡の富士山の近くって言ってたよ。
ここでその病院の名前出してもいいのかな?いいのなら名前とか
電話番号とか教えたいけど。
190188:03/12/31 11:48 ID:WeoFjPLx
>>189さん

昨日、調べてみたけどネットでは判らなかったんだわ
富士山の近くってもしかして私の住んでいるところに近いかも
私富士市に住んでいるんですよ

ここに名前とか出していいのかは判らないけど伏せ字で書くのはいいのかな…?
2ちゃんの常連さんでないもので‥すみません
191名無しの心子知らず:04/01/02 14:10 ID:QE8amRbU
>188
捨て垢とってそこにメール貰うようにしたら?
192190:04/01/03 05:52 ID:wr0a2e/C
携帯から捨てアドとれるとは、わからず時間かかりました(汗)

>>189さん、お手数かけますが、もしよろしければ、そちらも捨てでかまいませんので、メールの方に送っていただければ幸いです


>>191さんアドバイスどうもです
193名無しの心子知らず:04/01/03 07:31 ID:xzZwS4O5
私はどうしても逆子が直らず帝王切開に。
理由はへその緒が太短かったからだと、手術についてくれた
助産師さんに言われた。そんなことあるのだろうか....。
194名無しの心子知らず:04/01/03 12:29 ID:tzaIMVMu
ん?よくあるよ。
195名無しの心子知らず:04/01/04 00:15 ID:FWVQmJqI
逆子だと、胎動はどんな感じですか?足の付けねでちょろちょろ動くたび、膀胱がいたいですが、おへそのあたりや、脇腹ももにょもにょ動きます。きょう、おなかがつっぱってはちきれるーってほどうごき、それから、足のつけねの動きがきになります
196名無しの心子知らず:04/01/05 16:25 ID:EVdThOY/
おへその辺りのもにょもにょは頭の動きかもしれないですね。
週数にもよると思いますが、かなり週数が進んでいるなら
キックっぽいものは下のほう。
上のほうのそれよりやや弱めのパンチや大きなもにょもにょ動きは
逆子の可能性も無きにしも非ず。
おへその辺りが硬いなら、そこは頭かも?
197名無しの心子知らず:04/01/05 16:57 ID:xyOUKtH5
現在30wですが、前回の健診で逆子と言われました。
「少し様子を見て、次回の健診でも逆子なら体操しましょうか」
とのことでした。

出来れば1日も早く直したいなぁ〜と思い、
…本などで逆子直しの体操を調べて、実行してみました。
でも…まだ逆子のままなのか、戻ったのかが…わかりません。
折角、元に戻ったのに、また逆子になってしまっているかも知れないし…(w

肘のような膝のようなモノが、お腹の横の方から飛び出す事があります。
横向きってことあるのカナ?
198名無しの心子知らず:04/01/05 22:33 ID:/9YWgUs2
>197
横向きももちろんあるけど、お医者がまだしなくていいって言ってるなら
まだはじめなくていいよ。
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200名無しの心子知らず:04/01/06 11:04 ID:xadBwQsV
聞いてください〜
逆子治りました
夜に逆子体操、足の小指のツボにお灸したり、お腹の子に話し掛けしていたんです。
32週の検診で、今まで回らなかったのが痛みも無く回りました。

先生の回し方がいいのか、努力が良い結果になったかわかりませんが、体操等をやっててよかったと思います。
201名無しの心子知らず:04/01/06 16:09 ID:77Li6+rD
>>200
良いでつね!
私は今日の健診でもまだ逆子診断されました…>33w
もしかして羊水が少な目かもと言われてシモタ。
もうちょっと逆子体操頑張ってダメだったら、腹切りだそうでつ…はぁぁ
202名無しの心子知らず:04/01/26 23:24 ID:ypvX1gXr
33wで一旦治った逆子が37wで再発。
今度は逆子体操でも治らなかったので、今日外回転術してもらいました。
…治りました。よかったよぅ〜。
一時は手術の日取りまで相談していたのですが、無事回避。
203名無しの心子知らず:04/02/05 11:41 ID:jB0FkA9w
37wですが夜横になって寝ると、頭の位置がズレるのわかるんです。
グルンって回ろうとするのが・・。骨盤内に下がってないし。
せっかく逆子治ったのに、それが怖くて横になって寝る事が出来ません。
朝起きると横位になってる事が多く、その後立って歩くと自然に治ってます。
こんな事ってこの時期でもあるものなの?
204名無しの心子知らず:04/02/05 11:47 ID:XodsSjBH
私は37wでやっと!逆子な治りました。
その前から胎児が大きく成長して子宮内がきつくなり
そろそろ戻るのは無理かも、、といわれ帝王切開を覚悟してましたが
毎日数回逆子体操をしたり、頭が下だよと声かけ?をしたりしてました。
205名無しの心子知らず:04/02/12 03:49 ID:bWMJmts0
今30週、しっかり逆子です。なんとか直らんかなー。
一人目は逆子からなおり、2人目は問題なし。
3人目、高齢出産の上に逆子は不安だよー。
切ってもいいから元気であれば充分なんだけど、上の子の世話とか考えたら
寝てられんやろしなあ。鬱
206名無しの心子知らず:04/02/14 05:01 ID:sLDhInMA
連投スマソ。
病院ではプリント共に逆子体操を勧められたが、先日ブックオフで購入した
「初めてのお産」には"逆子はほとんど自然に治るから体操不要"
とか書いてあるし。いったいどっちなんだー。
一応してるけど。直るとイイナ。元気で産まれておいで。
207名無しの心子知らず:04/02/14 06:04 ID:9cyLDOCU
そそ。
逆子は9割がた何もしないでも直る。
外国では逆子体操なんてしない。
体操をした組、してない組を比べたら差がなかった。
などなど、先生から説明を受けました。

私は直らなかった組です。。。
外回転術も適応外だと言われますた。
208名無しの心子知らず:04/02/17 02:18 ID:chRO3hPu
206です。
気の向いた時とか(w)に体操してたら、ポコポコ感覚が右側から左側に。
「胃を蹴られる感じがあったら、直ったって事だから、体操しないでね」とか
言われてたのですが、これって上下じゃなくて左右の向き変えただけって事?
寝返りかい。
やっぱりこっちだヨーって呼ばなきゃダメ?
207タン、てことはていせつ・・・?もし切ったら抱っこいつからできるの?

209名無しの心子知らず:04/02/17 15:11 ID:8tqV6m0N
おお、こんなスレがあったんですね。
私も先週30wに入った時期の健診で
「あ〜逆子なんだよね〜…微妙な時期だね〜…」と言われびっくり。
今左側にいて背中も左だから寝るときは左を上にして。体操はまだいいから。
と言われたのでとりあえずそうしてたんだけど、
なんだか最近胎動の位置が変わってきてるような…
治った?でも胃を蹴られる感じはないな。
逆になった?なら上にする位置も逆にすべきだろうになあ…。
いつもへその真横あたりでポコポコしてる、しゃっくりの時はへその下の方から聞こえてくる
…というのは逆子なのか普通なのかどっちなんだろう。
あ〜家にあの超音波の機械があればなぁ…。

一人目の時は全然気にしたこともなかった状況に戸惑い気味。
とりあえずひたすら声かけてます…
210名無しの心子知らず:04/02/26 00:04 ID:HvTc64D/
保守あげ
211名無しの心子知らず:04/02/29 00:16 ID:/QzaGwLM
第1子の時に逆子でした。
逆子体操でなおらず、外回転術はへその緒が短めなので危険と判断され、
結局帝王切開でした。
そして第2子の時、水天宮にお参りに行ってお願いしました。
「頭が下で、へその緒が長い、元気な子でありますように!」
(「帝王切開は嫌です」というのは何となく悪いような気がした)
結果:へその緒が長めだった為、わきの下に絡まり、帝王切開。
GJ!!水天宮。
212名無しの心子知らず:04/02/29 21:35 ID:jCg7L3kF
私は二人目の子が七ヶ月の終わり頃に逆子になりました。
先生に言われたとおりに逆子体操をするのですが、頭の位置はそのまま上で、
背中の向きが右に行ったり左に行ったりする(寝返りをするだけで回転していない)
ということが続き、とうとう33週になってしまいました。
それで、もう帝王切開かなと諦めていたところ、つい先日の朝方、
ボコボコと、下にあった足を蹴り始め、みるみるうちに足が上に上がってくるのを
感じました。その二日後の検診で、なんと逆子が直っていました。
あのときの蹴りで直ったのだと私は思っています。
突然 なにがキッカケで直るかわかりませんね。
みなさんも諦めずに頑張ってください。
213名無しの心子知らず:04/02/29 22:38 ID:OMssfDk2
38週でも逆子が直らなかったのですが、幸い足ではなくオシリがいちばん下にあったから、そのまま産みました。短時間でスポっと出てきてラクでした。
214名無しの心子知らず:04/03/16 00:00 ID:JEsENez9
逆子直しの決定打ってないのかな(泣)
215名無しの心子知らず:04/03/24 21:16 ID:hl+9rm05
逆立ちで決まりです。
216名無しの心子知らず:04/03/24 21:21 ID:hl+9rm05
私は35週まで逆子でしたが、主人に足を持ってもらい
「逆立ち」・・・翌週には逆子直りました。
本当です。
でも十分お気をつけて下さいね。
217名無しの心子知らず:04/03/24 21:29 ID:KNWqmVAg
逆子を治すお灸がありますよ。
至陰のツボと三陰交のツボに左から3回、右3回を毎晩。
至陰と三陰交のツボはググッてみてね〜
218名無しの心子知らず:04/03/26 14:00 ID:JzHcc5nI
age
219名無しの心子知らず:04/03/31 15:21 ID:aHH9lRFr
スカートでもパンツでも寝てるときも外出しても、
常のレッグウォーマー。最近可愛いの売ってるし。

お灸や足湯がめんどくさいので、コレで足首のツボを暖めました。
お腹の冷えも解消したし、ラクに逆子が治ったYO。
220名無しの心子知らず:04/04/02 14:33 ID:MovCZleO
>217
お灸がいいと ネットでも載ってるので
せんねん灸を買ってきました。
説明書に「妊婦はダメ」と書かれている・・・
どーしたら・・??
ツボを暖めるだけでも効き目あるかなぁ。
もうすぐ30w、逆子直れ〜〜
221名無しの心子知らず:04/04/08 21:42 ID:XyuDUC9X
私もこのスレをよく見てたよ。
お腹の子は6ヶ月くらいから検診の超音波の度に逆子で
32週の時に「逆子体操しましょう」ってことで頑張りました。
33週で逆子チェックに行ったら頭位に。
やったー!って喜んでたら34週の検診でまた逆子・・・
今度はお灸に行って35週の逆子チェックで頭位。
でも36週の検診で逆子。
「もうこのままでしょう・・・」って帝切の説明を受けてあきらめてたんだけど
37週の検診で直ってたw
そんなあまのじゃくな子だったけど
1月に39週の頭位で元気に産まれてきたよ!

ラッキーな例だったかもしれないけど、
こういう人もいるってことで。
ちなみに私は毎日逆子体操、こどもの背中が上になるような横向きで寝る、
自分でお灸、体を温める(足を冷やさないようにするのと、食べ物にきをつけた)。
体を温めるっていうのは鍼灸院の人に指導されました。
222名無しの心子知らず:04/04/16 13:56 ID:hx0PbVDI
へその緒巻きついてるんですが
体操頑張ってください、とお医者さんから言われました。
大丈夫なのでしょうか??
31w
223名無しの心子知らず:04/04/20 15:20 ID:z6npHN28
>216
逆立ちってやっぱり10分くらいやらなきゃ駄目でしょうか?
けっこうつらそうですが。

31Wで逆子です。
3回目のお灸に明日行きますが、まだ効果なし。
至陰のお灸が熱くてツライ!!!
胎動はたしかに激しくなります。
直ってくれ〜〜〜〜〜!
224名無しの心子知らず:04/04/22 00:21 ID:Ulvuqgik
28週ですが先週の検診で逆子と言われました。
この時期なら治るから〜と言われて特に何もしていませんが
どうも普段、自分の体勢によって一緒に中の人が動いているようで
とても気になります。
座っているとへその上辺りで激しい動きや恥骨の後ろ側でしゃっくり?
があり、横になっていると両脇腹でもにょもにょしています。
確かに体が大きいのでスペースはまだあると思うのですが
この時期ってまだまだこんなに回転するものなんでしょうか・・・。

ちなみに先生に「逆子は圧迫が良くないから腹帯はいらない」と言われ
なにも付けてないのですが、それって常識なんですかね?
225名無しの心子知らず:04/04/22 08:48 ID:I6I8uDrF
>>224
逆子ちゃんは腹帯とかはよくないよー
締め付けるとひっくりかえれなくなるから

私の場合は、逆子体操を指導されたときに「体操する前後は腹帯・ガードルダメよ」って感じでした
(そもそも私は腹帯・ガードルしてなかったので関係ないですがw)
224さんのところはとりあえず体操も無しで自然にまわるのをまってるみたいだし
それならやっぱり腹帯・ガードルはしないほうがいいと思う
226224:04/04/22 12:59 ID:Ulvuqgik
>>225
レスありがとうございます!
やはり腹帯はしないほうが良いんですね。
母・祖母は腹帯しないなんて考えられないそうで・・w

今は横の方で動いているようです・・・へその緒が巻きつかないか心配。
227名無しの心子知らず:04/04/25 03:49 ID:5lo+vDII
なんとか逆子直って、あとは産むだけです。私も今回(3人目)、全然
腹帯(ガードル)しなかったです。というか前回のサイズがきつくてきつくて・・・
(今回はおなかひっこめ体操しよう)お医者さんも腹帯してもしなくても、
といってたし、実は逆子体操もしてもしなくても(ほとんど治るよ)といってました。

ただ、今おなかにいる子は2回逆子になっちゃって、へその緒のからむのが
やっぱり心配だったのだけど、からむのはもっとちっちゃい時、実際
いつそんなになるのかは判らないそうです。

228名無しの心子知らず:04/05/07 11:25 ID:qmlbB6mk
28wで逆子になって、明日で36w突入。
逆子は帝王切開と決まってる産院だから一応手術日は決まってるけど、
予定日の一週間前だから破水とか陣痛来たら緊急手術だー。
まだまだギリギリまで粘ろうと、逆子を直した実績のある整体や鍼灸院に通ってます。
が、今のところあまり効果なし。
逆子体操も毎日してるけど、背中の位置が左右入れ替わることがたまにあるだけで、
頭の位置は変わりなし。
どこかに嵌ってるのか、頑固なのか・・・w
初産だし、普通に産みたいと思ってるけど、直らなければもちろん帝王切開でも構わない。
ただ、産後のことが気になって・・・。
里帰りも手伝いも予定してなかったから、帝王切開した後どれだけ世話ができるのかとか・・・。
旦那は胃を切ったことがあって手術の辛さを知ってるから心配してるんだけど、
どうも切る大きさが全然違うようだから、術後の経過が良ければそうでもないのかな?
経験者の方、どうでしょう?
赤ちゃんの世話とか家事とか、どの程度できるもんでしょうか?
229名無しの心子知らず:04/05/07 13:42 ID:15aZ9S3A
>>228
人によって体力も回復の度合いも違うから一概には言えないけど
私の場合は切って2週間後に退院、沐浴は一人でやってました。
でも台所に置くベビーバスが無かったら無理だったと思う。

買物は1ヶ月後くらいで行きました。
実家が近かったので母が代わりに行ってきてくれて助かりました。

料理は毎日朝と夕方のみ。
夫が非協力的で料理を作るよう要求して来たので。
これだけは今でも恨んでいます。
230名無しの心子知らず:04/05/07 15:12 ID:DINPNtTs
>228
私は、回復は順調だね!って担当医や看護士さんに言われたけど
切って8日目に退院、退院後1週間は入院中と同じ生活にするように、しばらくは重い物は持たないように、
1ヶ月健診までを目安に徐々に慣らしていって無理をしないように言われました。
体力も免疫力も落ちてるんだからなるべく休め、
お母さんが倒れたら赤ちゃんも大変になっちゃうんだよ、と。
確かに有る程度の行動はやればできましたが
ちょっとのことで疲れやすかったのと、赤子の世話で手一杯でした。
ご主人の理解があるのなら1ヶ月は無理をせず
赤さんの世話と自分の回復に専念してください。
231228:04/05/07 17:15 ID:/atLCqPv
>>229,230
レスありがとうございます。
順調でもやっぱり1ヶ月は思うように動けないようですね。
旦那は理解してくれれば色々やってくれそうだけど、
仕事しながらだからあんまり負担がかかるのも可哀想かな。

何にしても逆子が直ってくれれば問題ないわけだし、
ギリギリまで逆子直しを粘ってみよう。
手術となったら、義実家に世話になることも考えないとかも。
232名無しの心子知らず:04/05/08 02:19 ID:OMUT+tP8
>>231
帝王切開スレでも質問してみたら沢山レス来そう。
里帰りした人、しなかった人の両方の意見を聞けると思います。

旦那にはコンビニなどの外食で毎日済ませてもらって
買物は全部生協の個人宅配を頼む。
辛かったら産褥シッターさんを呼んで
家事やってもらっている間に寝る。
次回はそうしようと決めています。
231タン今はゆっくり体を休めてね。
233名無しの心子知らず:04/05/17 14:33 ID:zHfOj/zj
上のコ逆子で出産しました。下から。
やっぱり頭で引っかかって、
チラッと見たら医者がしたから必死な顔して赤のおなかもって思いっきり引っ張ってた。
その間、男の医者二人がかりで私のおなかの上に馬乗り状態でした。
新生児仮死で生まれました。幸い、すぐに元気になって、何もなく元気に成長しているけれども。
逆子で下から生まれた子に多い病気が斜頚って病気ですね。
家の娘もなって、病院通いですた。
経験して思った事は帝王切開のほうが赤ちゃんにとっては安全なのではないか?
ということ。
色んなケースがあるでしょうけれど・・・
234名無しの心子知らず:04/06/03 05:38 ID:a3Oiinye
28wで逆子でしたが
「まだ特に何もしなくていいけど、寝る時に右側を下にして寝る様にしてみて」と言われ、
なんとなくそうしたら
次の検診では直っていました。
週数が浅かったのでたまたまだとは思うけど、出来る人は試してみて。
235名無しの心子知らず:04/06/04 00:27 ID:Mh3e6VTP
>>234
右と左のどちらを下にして寝るかは
医師が赤ちゃんの向きをエコーで確認してから指示するので
勝手にやると危険。
左側を下にしてと言われる人だって当然いるし人それぞれ。
下手すると首にへその緒が巻きついている場合、
もっと巻きつけてしまう可能性だってある。
236名無しの心子知らず:04/07/16 00:49 ID:1Z4YIsmg
36週に入ってしまいました。
帝切か経膣か、どちらにするかいよいよ決めなくてはいけません。
経膣でいける条件は揃っていて、私自身もできれば普通に産みたいと思ってますが
ダンナ両親が‥
産まれる子のことを考えて、帝切にしろと言うのです。
確かにリスクを考えたら帝切が一番安心かもしれません。
でも、頭ではわかっていても心では割り切れないものが残るんです。
逆子を直す為に色々やってきたけど、もうあきらめモードです。

一人言失礼しました‥
237名無しの心子知らず:04/07/16 01:00 ID:qriKjsmk
私の娘(5歳)も、出産前は逆子だったのよ。
妊娠9ヶ月くらいだったかな?
で、毎日「頭はこっちだからね〜!こっちだよ〜。ポンポン」と
お腹を撫でつつ話しかけたら
何と、グルリンと回転したような反応があって
次回の検診時には治っていましたー。
でも結局帝王切開だったけどね。(頭がでかかった・・・)
238名無しの心子知らず:04/07/16 08:39 ID:TviVaNTi
うちのムスメ(2ヵ月半)も37週までグルングルンしてましたよ。
逆子になったり横位になったり。
「次の検診で戻ってなかったら考えましょうね〜」って言われたのが37週。
その週のうちに頭を下にしてました。
7ヶ月くらいから逆子体操(2種類)やって、お腹にも>>237さんみたいに話しかけてました。

それにしても、逆子って足が下だから、動くとモロに膀胱蹴られて痛くないです?
239名無しの心子知らず:04/07/16 12:40 ID:drDavqy0
私は、33週の者でまだどうか分りませんが・・・
うちの場合は、妊娠5ヶ月から逆子と言われ「これくらいなら、まだ心配ない」
と医師等に言われ続けましたが、7ヶ月まで1回も治りませんでした。
体操してみたくても、「しても無駄よ。まだ回りやすいから。」と言われ落ち込んでました。
腹帯だけ使用を中止し、帝王切開について調べ・覚悟したところ、8ヶ月に入った時か
ら、治ってました。本人全く気が付きませんでした。
したことは、腹帯使用中止と>>237さんのように話しかけだけです。

週数早いうちから「逆子」と分りブルーに成っている人がもしいたら、
こんな事もあると、マッタリして下さい。
ちなみに、未だに親・偽親はまた逆子に戻るんじゃないかと、電話の度心配しています。


240名無しの心子知らず:04/07/16 19:08 ID:GQMtsovB
28週から逆子or横位ということで、助産師さんに鍼灸医を紹介されました。
三陰交と至陰という足のツボへのお灸を鍼灸医のところで週1、後は自宅で
日に4回以上自分で行いました。
お灸の後はお腹の張りが取れて、軟らかい状態になります。
5日目にお灸後普通に座っていたところグリグリグリと中の人が大きく動き
ました。翌週エコーで見てもらったら頭を下にしていました。
早速腹帯とタオルで下腹部を固定しています。
現在30週なのであと1ヶ月は回るかもと言われています。
が、鍼灸医の話ではお灸によって子宮が軟らかい状態を保っていれば
例えまた逆子になってもまた戻る可能性が高いのだとか。
とにかくお腹が張らないように、軟らかい状態を保つのがポインなんだ
そうです。やはり逆子の間は腹帯もしないようにと言われました。
ご参考まで。
241名無しの心子知らず:04/07/19 00:13 ID:yXbr8PUI
8ヶ月の時に逆子でした。
友達の結婚式で、新幹線で名古屋まで行って
ウロウロしてるうちに直ってくれました。
おかげで普通に出産できましたが、へその緒がすこし短かったそうです。
24234w:04/07/19 17:56 ID:DclVAGm2
自宅でせんねん灸をやっています。
ソフトタイプのものを使っていたのですが、
なかなかなおらないので一つ上のランクのを買ってきたら、
見事に低温火傷してしまいました...(涙)
もう時間がないっていうのに、ここにきて火傷なんて...
243名無しの心子知らず:04/07/19 18:14 ID:wjw4qHoB
>>242さん

 私も自宅でやってます。
 ふくらはぎの内側にある三陰交はせんねん灸のソフトで一つずつで熱く
なります。熱くなれば終わっていいそうです。
 足の小指の外側にある至陰の方はせんねん灸ではなかなか熱くならない
みたい。でも熱く感じるまでやらないと効果が出ないって言われました。
 しかも至陰への灸が効果があるんだとか。私は長生灸というのを使って
ます。
 私は先週無事治りました。安産のツボでもあるそうなので引き続きお灸を
続けてます。
 がんがって!

 
244名無しの心子知らず:04/07/19 20:27 ID:AThDYpZd
我が家の次女は出産までにいくつか難関を乗り越えた。
@高齢出産(40歳)のため出生前検査
A筋腫があったため普通分娩は無理といわれた
B臨月になり逆子が判明
@は問題なくクリア−Aは漢方薬を駆使し消滅。大学病院の産科医師達の方が慌てる。
奥は何も知らされないまま医師が慌てているのを見て胎児に異常が起きたと思い非常に不安だったそうだ。
Bの逆子が一番鷹揚に対処出来た。上記レスにもあるように至陰と三陰交への灸である。
因みに私、漢方薬局を営んでおり、鍼灸師の免許も持っている関係で臨床例は嫌になるくらい聞いているし自分にもある。
灸で逆子が治る場合は多くの場合一瞬である。妊婦の腹部がビクビクとしたら大体成功するようだ。
我が子の場合も全くそうであった。前記経穴に数荘灸を据えたときにビクビクとなり、後に検診にいったら
正常位置に納まっていた。勿論、普通分娩で安産だった。
後日談であるが産科の病室ではウチの奥が一番高齢だったのにも係わらず、母子ともに一番元気であった。
知人らからの情報を整理すると逆子体操より灸の方が治る確率は高いようである。
千年灸は温灸に近いのでやるのならモノホンのお灸をやってくれる鍼灸院へ行った方がよいと思う。
すべての治療に100%の治癒はない。一つの方法に固執しすぎるのはよくないが鍼灸を含む漢方療法は選択肢
として十分価値のあるものだと思う。但し、それは西洋医学以上に腕がものをいう世界。一般の方は専門家に
(医師という意味ではない)相談してくれ。
みんなの無事の出産を祈る。
245名無しの心子知らず:04/07/20 11:33 ID:UAvu5/vl
>>243
ありがとうございます。
確かに至陰はソフトタイプでは全然熱くなりませんよね....。
そこでレギュラータイプを使ってみたわけですが、これが
熱くて熱くて...。痕が残ってしまいました。三陰交なんて
火傷→カサブタになってしまい、使用停止せざるをえない
状況です。243さんはなおったそうで本当にうらやましい。
私も諦めずに至陰へのお灸だけでも続けてみます。

>>244
大変勉強になりました。臨月でもなおりましたか...あやかりたいです。

24638w:04/07/21 22:50 ID:k7i4d2Qa
私も37週の終わりに直りました。
逆子はきっと赤ちゃんがそうしていたいからだとどこかのスレで読んだので、
医者から指導された逆子体操以外は特になにもしなかったです・・・
あとは話し掛けで「頭は下ですよ――」くらいかな?
気付いたら直ってました。
話し掛けは効果アリって上のほうでも出てましたね。

>>245ヤケド気をつけてね。
247名無しの心子知らず
一人目は里帰りと共に36wで突然逆子に。
腰がダルかったので背支持倒立してたらなんか回った感触があり
次の検診で見たら直ってました。


二人目はなんと38wに入ってから逆子に。
これには私よりも先生の方がびっくり。
ちょうど待合室に来てた旦那も呼ばれ
「この時点で逆さになる事自体が物凄い確率」
「奇跡でも起きない限りはこのままでしょう」
「臍の緒も二重巻きになっているので、次回直ってなかったら
週明けに帝王切開します」
と言われ、手術の説明を受けました。

そこまで言われたので
『もう流石に直んないよねー まぁ、帝切でもいっか別にー』
と思い、体操もせずにダラダラゴロゴロしてたのですが
次の検診時、何故かきっちり頭位に戻ってる赤さん。
臍の緒も解けてるし。

先生 「・・・・・・・・・・・・奇跡が起きた・・・」



こんな事もあるので、皆さん覚悟を決めつつも希望を捨てないで下さい。
というかあんまり気にし過ぎない方がいいみたいですよ。