☆妊娠・出産スレッド〜part21☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952949:04/09/14 14:11:36 ID:ydcGS9Ko
まちがった。
>>947さんへのレスです。

スレ汚しスマソ。
953名無しの心子知らず:04/09/14 14:29:26 ID:iDSCOJz1
>>947
今、9ヶ月で里帰り中なのですが
旦那さんが多分、用意してくれてると思います。
前々からカルチェの時計が欲しいと言ってたので
お小遣いをこっそりプレゼント貯金してるみたいで。
でも毎月生活費として送金するお金のいくらかも貯金しちゃいそう。
そのために食費を削りそうで心配です・・・orz

954名無しの心子知らず:04/09/14 14:51:38 ID:LSVIm5y4
>出産直後は
>飛行機に乗れません。

そうなんですか?
助産婦さんに聞いたら、飛行機乗って退院後里帰りされる方も居ますって
言ってたけど。
955名無しの心子知らず:04/09/14 14:57:10 ID:g9gUFJJQ
>954
航空会社の規約では生後1週間以上たってれば赤ちゃんは飛行機に乗れるし
妊娠中と違って産後のお母さんには搭乗の規制はないですけど、
実際問題として産後すぐの結構な出血も続くガタガタの身体で
出産した病院での産後1ヶ月の検診も受ける前に
飛行機に乗って移動する人はあんまりいないと思うんですよネ。
956名無しの心子知らず:04/09/14 15:00:15 ID:gZmuqM20
法的に出産直後は乗れない、ということではなくて、体力的な問題
なんじゃないの?

赤ちゃんは生後8日過ぎないと飛行機乗れないけど。
957名無しの心子知らず:04/09/14 15:04:45 ID:+YiNI4BE
>>952
947です。
ウチは普段からお財布1つだからどっちが買っても同じなんです。
何にしようかな〜。
まだ気配ないけど明日が予定日なんです〜。
出産自体も辛いんだろうけど、私にとっては何より
この10ヶ月の身体的に不自由な生活が辛かったです。
産まれてくることを考えただけで感激して涙が出てしまいます。
958名無しの心子知らず:04/09/14 15:16:34 ID:NiUc3SmW
>>947
1人目も2人目も買ってないなー。
2人目の産後はご褒美代わりにワコー○の補正ガードルを買わせてもらった。
値段は高いが、1人目産後に激太りしたため、2人目の時はきちんと計測した
上で引き締めようかなと。
よく歩くなど努力したこともあり、ケコーン前に買った服が着られるように
なったのが嬉しかったw
959952:04/09/14 15:27:12 ID:ydcGS9Ko
>>957
わ〜、明日ですか。おめでとうございます。
楽しみですね〜(・∀・)
私は今日から5ヶ月目突入なので
先はまだまだ長いっす。
960名無しの心子知らず:04/09/15 07:41:39 ID:9bBs0qr0
>953
良い旦那だね!うらやま!
961名無しの心子知らず:04/09/15 08:15:59 ID:YkG/MpnR
初めて妊娠発覚した新米妊婦なのですが、
家の近くでの産婦人科は、大きい大学病院しかないのですが、
最近では大学病院は紹介状がないと診察、出産はできないものなのでしょうか。

一応,東京医○病院なのですが、出産に困難な妊婦や紹介状がある妊婦だけなのかな…
教えてください
962名無しの心子知らず:04/09/15 08:19:52 ID:v5yirA6Y
>>961
ローカルルール
>地域限定の情報を得たければ、まちBBSでお願いします。
963名無しの心子知らず:04/09/15 09:29:49 ID:AhrH5hQp
>>961
紹介状なくてもいいけど、初診料でちょっと上乗せがあると思うよ。

あと、まちBBSじゃなくて、こっちがいいと思うよ。↓
【不妊治療で有名な病院part2】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1094284076/
964942:04/09/15 10:55:23 ID:7yBix5eY
>>954
あいまいな書き方をしてごめんなさい。
>>955-956さんのおっしゃるとおりです。
体力的な問題については、路線によっても状況が
違うかもしれませんね。1時間に1本運行するような
路線なら空いた時間に前後に人がいない座席に
座らせてもらってゆったりリクライニングができる
でしょうが、本数の少ない地方便だと満席でそのような
こともできないし、運が悪ければ思いっきりシートを
倒してくるような人が前に座る可能性もあったりして。
965名無しの心子知らず:04/09/15 11:11:22 ID:9hn3FUYn
32wですが、痔がブロッコリー状態で、痛くて押し戻せないんだけど
2週間ごとの妊婦検診が今週…
まともに歩く事もできないのに待合室で何時間も待つなんて到底無理…
この場合、検診は来週行ってもいいのでしょうか?
966名無しの心子知らず:04/09/15 11:25:18 ID:V+hOIUI+
痔の辛さ、よくわかります。。。<私も経験ました。
産院で痔のお薬もらってますか?
なければ処方してくれるはず。
お風呂に入ると少し痛みやわらぎますよね。
お風呂で私は肛門のまわりを揉んでました。

病院に今の状態を電話で言って相談してみてはどうですか?
967名無しの心子知らず:04/09/15 14:35:38 ID:9hn3FUYn
>>966
965です。レスありがとうございました。
元々10年来の痔主なので薬は市販のや外科から貰ったの各種あったの
ですが、こんなに痛い・何の薬も効かない、のは初めてで妊娠恐るべし!
って感じです。
産科でも薬は貰えるのですね。
明日にでも電話して相談してみます。
968名無しの心子知らず:04/09/15 17:40:02 ID:fEv16yC7
妊婦のあなたはまさか
・農薬入りの野菜など食べてないでしょうね?
・環境ホルモン入りの食事とかしてないでしょうね?
・ベープマットや虫よけスプレーなど使ってないでしょうね?
・買いたてほやほやの有機溶剤の臭い満載の新品ベビーベッドとか
 部屋に置いてないでしょうね?

これらは胎児や新生児の脳の発達を阻害することが動物実験で証明されています。
もしまだそういう環境にいるのなら赤ちゃんのためにも今すぐやめましょう。
どこぞの得体のしれない民間療法と違って、
これらを実行するのに一円もお金はかかりません。
969961:04/09/15 17:47:30 ID:mHejLPON
ひつこくてごめんなさい。
大学病院は紹介状がなくても、診察・出産できるってことでしょうか。
どなたか大学病院で診察・出産された方教えてください。
970名無しの心子知らず:04/09/15 17:56:57 ID:SjiG4KcX
>>969
出来ます。ただ、担当医が多分ペーペー。
971名無しの心子知らず:04/09/15 18:01:14 ID:eBgyRVxg
>>969
ここで聞いてるよりも、その病院の受付行くなり電話なりして
直接聞くのが一番いいと思うが。
972名無しの心子知らず:04/09/15 18:05:42 ID:bY3PGzO/
>>969
大阪だったけど・・・そのままいけるよー!いきなりでOKだった。
ただしものすごい時間かかるよ、毎回。予約でも。
診察は、どうかなーベテランでもないけど新米でもない感じだった。
心配なら教授の時とかに行けば、いいかも。
でも出産は、別の先生だよ。たくさん人手はあったみたいで、様子をいっぱい見に来てくれたり、
そこら辺は満足だった。これはまぁ、病院によるだろうけどね。。。
973名無しの心子知らず:04/09/15 18:15:19 ID:/+JwkLB9
>>968
妊婦の油絵画家の私はどうすればいいんじゃい。
毎日テレピンのにおい部屋じゅう充満。
974名無しの心子知らず:04/09/15 18:22:34 ID:5QYi8oZS
>>968
禿どう。
自閉症とかアトピーの赤を産んで自分のせいだと気づいてない
DQNが多すぎるよ。最低限、無農薬食品にするとか
虫よけの類は使わないとか新品ベビーベッドなどの家具は使わないとか
やることやってからほざけや。
975名無しの心子知らず:04/09/15 18:27:04 ID:9hn3FUYn
>>969
私は東京の順○堂医院に通ってますけど、いきなりでOKでした。
ただし「特定医療ナントカ費」が初診の時に3,500円だったかな?
かかりました。その特定医療ナントカは違う科にかかるたびに
必要らしく、生まれたら新生児検診の時小児科でまた必要になる
らしいです。
現在私自身は鼻炎なんですが、産科で薬を貰っても効かず
耳鼻科にかかります?と聞かれてますがナントカ費が勿体ない
ので町の耳鼻科に行ってます。
そこへもってきて痔が出た…_| ̄|○
976名無しの心子知らず:04/09/15 18:32:30 ID:9hn3FUYn
975ですが追加。
通常の妊婦検診は予約無しなんですが、待ち時間は最高で5時間
かかりました。
977名無しの心子知らず:04/09/15 18:39:48 ID:qZnB6yk+
>>974
自閉症って母親の妊娠中の過ごし方に責任があるの?
978名無しの心子知らず:04/09/15 18:54:32 ID:pc3UYjqW
来週が予定日の初妊婦です。

これまでの検診では、子宮口が固くまったく開いてお
らず、お腹の子も下に降りてきていないそう。先生に
は、「予定日まで産まれないかも」と言われています。
お腹の張りはありますが、私の場合、初期から張りが
あしますし、NSTもしましたが、未だ不定期な張りです。

こういう状況でも、例えば明日や明後日に、突然、陣
痛(または破水)がやってきたりするものなのでしょうか?
もう予定日まで1週間なので、毎日ドキドキしていて。

>968
我が家では妊娠がわかってから、無農薬野菜&お米
の宅配始めました。ソーセージやかまぼこなんかの加
工品も選んで買うように。
「一円もお金はかからない」ってありますが、無農薬の
は美味しいけど高い〜。
979名無しの心子知らず:04/09/15 19:14:22 ID:mplQX2aC
釣られるなよ
980名無しの心子知らず:04/09/15 19:38:31 ID:mO8jraYi
今8wの妊婦です。少しお聞きしたいのですが、妊婦の皆さんは
頭痛がひどいときの対処法はどうしてますか?妊娠前から偏頭痛が
ひどかったのですが、妊娠したらもっと回数が増えてしまい、毎日
ツワリとは違った吐き気に悩んでいます。上の子のお世話もあるし
正直なかり辛いです。前レスにコーヒーとかがいいみたいな事が
書かれていましたが、私はコーヒーが飲めないので試せません。
同じ悩みの方、対処法を教えてください。
981名無しの心子知らず:04/09/15 19:45:54 ID:mplQX2aC
>980
コーヒーが良いのはカフェイン摂取という言う意味です。
緑茶や紅茶も飲めないですか?

あとは、産婦人科で頭痛薬を貰うと良いです。
頭痛つわりは結構メジャーですよ。
982名無しの心子知らず:04/09/15 19:49:20 ID:mO8jraYi
>>981
カフェインという意味ですか。紅茶は飲めます。
8wでも、病院で頭痛薬を処方してもらえるのですか?
今日、健診だったんですが肝心な頭痛のことを言い忘れてしまいました・・・。
983名無しの心子知らず:04/09/15 21:23:48 ID:PAJLunCO
>>977
>>968にも書かれているように、
脳の発達に影響があるというのは確かに科学的根拠はある。
しかし動物実験の結果をそのままヒトに当てはめることは
できないので、あくまでそういうふうに推定されている
という話。
あなたはヒトでの人体実験が行われるまで待ちますか?
たぶん倫理的な問題があるので人体実験は永久にされませんよ。
984名無しの心子知らず:04/09/16 10:19:42 ID:hrt2A7rg
>969
私は東京の聖○加病院に通ってます。(ちなみに全然近所じゃない)
>971さんのおっしゃるとおり、一番最初は病院に電話して
診てもらえるか確認した上で行きました。
初診の際には、予約なしということで順番が来たのは午前中に行った
にも関わらず午後の2時過ぎでした。
その後は予約があっても待ち時間は最低1時間。最高3時間。
一度貧血起こしてベッドで休んでから帰ったことも・・・・・。


>975さんのおっしゃってる「特定医療ナントカ費」も確か取られました。
(地域医療を推進するため、地域外の病院で受診すると取られるらしい。
うろ覚えですが)


985969:04/09/16 12:10:41 ID:rKCC+vvG
みなさんありがとうございます…本当。
大学病院は診察・出産できるけど、長い待ち時間は覚悟ということですね…
悩んじゃいますね。検討してみます。
本当、ここで聞いて良かったと思います〜。

これからもプレママとしてヨロシクです!
986名無しの心子知らず:04/09/16 12:29:58 ID:HKI+WCvT
>>985
大学病院、とひとくくりに言ってもいろいろあるから
ここで聞くより直接病院に問い合わせれば、って言われてるのに・・・

レスしてくれてるみんなの経験はあくまでその人たち個人のものだよ。
なんか、あまりヨロシクしたくないよ、こういう人。
987名無しの心子知らず:04/09/16 14:56:24 ID:/FLGE6sk
>>986
ハゲドウ
否定的なレスき華麗にスルーだからねw
これからもなんでもかんでもここで質問しそう
98812w:04/09/16 18:41:20 ID:DTnWCc4Z
>>980
私はカロナールって薬を処方してもらいました。
昔、飲んでた薬よりも全然効かないけど、
それでも飲まないよりはまだマシです。
頭痛なのに上のお子さんの世話や、ほかの家事されてるなんて、
ホントに尊敬します。
989名無しの心子知らず:04/09/16 19:10:34 ID:/FLGE6sk
>>980
私も前期頭痛がひどくて夕方は起きあがれないくらいでした。
旦那は箸ひとつ自分で用意しない人なので、小学生の上の子二人が手伝ってくれてようやく家事をしていた感じです。
>>988さんと同じくカロナールを処方してもらっていました。
妊娠前からも頭痛持ちで、ロキソニンという薬を常用していたのですがそれは妊婦にはきつ過ぎるとの事でした。
けれど6ヶ月過ぎたあたりから嘘のようにケロッと収まって、8ヶ月の今にいたるまで収まったままです。
カロナールを最初処方してもらうとき、Dr.に頭痛薬は8ヶ月以降は飲まないようにしてくださいといわれ
飲まずにすごせるのか不安だったのですが、後期になると収まるという話も聞きますし
Dr.に相談して少しでも楽になることを祈ってますよ
990sage:04/09/17 10:51:28 ID:fwDeBjRT
>特定医療何とか費
特定機能病院入院診療料 のことではないでしょうか。
病院と言っても様々な規模・形態があります(ここでは詳述を省きます)
特定機能病院の機能は、字の如く
本来は特定〜でなければ行い得ない医療のみを担当することを
目標としています。
この病院の医療を必要をしない患者が多数受診する現状(混雑の原因)解消の為
(その種の患者を一般病院や診療に紹介したり)
診療報酬に加算し牽制をかけています。
私は持病がある為、東京○医大に通院中ですが
やはり予約時間はあってないようなものです。
991名無しの心子知らず:04/09/17 14:33:01 ID:4Ib6BCar
14Wに入った初妊婦です。どなたか染色体の血液検査をした方いらっしゃいますか?
受けるべきかどうかすごく迷っています。たまたま買った雑誌に、軽い気持ちで検査をした為に夫婦の葛藤が描かれた漫画があって、した方が良いのか悩んでます…。
992名無しの心子知らず:04/09/17 14:36:32 ID:M8jhXfJI
>>991
異常があったら産まないつもりなのかな?
お腹に針刺してまでする検査じゃないと思うけど。
993992:04/09/17 14:37:42 ID:M8jhXfJI
…って書いたけど血液検査?自分の染色体調べるの?よくわからん
ダウソ調べる羊水検査かとオモタ
994名無しの心子知らず:04/09/17 14:43:28 ID:Xu0zZUKi
わえにい
995名無しの心子知らず:04/09/17 15:28:03 ID:EgDKND5U
>>991
トリプルマーカーテストでしょ。クワトロかな。
やりましたよ。
最初は高い確率が出たらオロスくらいの勢いだったのですが
やはり腹の中で育ってくると、そんなのとんでもない、
どんな子でも産んで育ててやる、という気持ちになりました。
病院は羊水検査の有効性は認めるけどトリプルマーカーは
薦めない、というスタンスだったのですが、
そこをなんとかやってくれといってやりました。
やっぱり腹に穴あけるのと、血を採るだけなのとは大違いですよ。

やってみたところ年齢的な平均値よりもはるかに優秀な値だったので
結果的にやってよかったと思っています。

ただ、まだ産まれてないので、
出てくるまで分からないといえば分からないのですが。

996名無しの心子知らず:04/09/17 15:28:24 ID:HCel9ww9
>>991
【羊水検査】出生前診断相談スレ3【トリプルマーカー】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077957878/l50

ここでは参考になりませんか?
997名無しの心子知らず:04/09/17 16:08:39 ID:oKuvVba/
次スレたてられませんでしたので、どなたかお願いします。
998名無しの心子知らず:04/09/17 17:31:24 ID:WIupIoL9
>>988 >>989
レス有難うございました。
我慢できず、病院に行って薬(カロナール)を処方してもらいました。
3日間我慢していた頭痛も服用して、横になると治り嬉しいです。
うちの夫も何一つしてくれません・・・。暴れん坊の2歳5ケ月の娘の
お世話でいっぱいなのに、もう一人子供がいるみたいで大変です。
レス有難うございました。
999名無しの心子知らず:04/09/17 18:21:01 ID:qItTRm3p
次スレです

☆妊娠・出産スレッド〜part22☆
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095412757/l50
1000名無しの心子知らず:04/09/17 18:21:14 ID:qItTRm3p
ついでに1000いただきます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。