【イクラ?】産院の値段・おみやげ【何モラッタ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
私は
総合病院6人部屋
約34万(子は入院扱い)
和光堂のお尻ふきと明治ほほえみスティック2本・・・以上(少なくないか!?)

他の産院のおみやげなどが気になる今日この頃です。
教えて下さいな。
2名無しの心子知らず:03/03/16 02:58 ID:EF7+gvgs
↑1さん、少ない!

いいものだと・・・
ミルク小缶×4種(雪印、森永はぐくみ、森永E赤ちゃん 、アイクレオ)
ビーンスタークの140cc哺乳瓶。

小さいサンプルだと・・・
ミルトン4錠、忘れたけどベビー石鹸、入浴剤、母乳パック、オムツ(パンパとドレミ)

あと資料ドッサリ・・・これが山になって捨てるの大変だった。
森永の育児日記がもらえたのが嬉しかった。

入院は38万。6人部屋で総合病院でした。
3名無しの心子知らず:03/03/16 03:07 ID:D9kR4ulu
私は産婦人科の個人部屋で、費用は41万でした。
お土産は、オムツ各社のサンプル品と、雪印のミルク(スティックタイプ)を
1箱と哺乳瓶220cc一瓶。
あと、ミルトンの小さなサンプルと、調乳に使う小道具セットでした。
41:03/03/16 03:17 ID:j6McBinp
やぱーり少ないな、かなり・・・。
友達の話とか、オクに出てるもの見ると悲しかったり。
そういえば明治の育児ノートとミルクが一気に100cc作れるスプーンも貰ったけど
使ってませんわ。
NICUのある病院なので、そういうサービスには期待してなかったけどさ。
なんかもっと癒着があってもいいんでないの(w と思いました。
5名無しの心子知らず:03/03/16 03:17 ID:yHWEKrD0
予定帝王切開で産婦人科の個室12日入院、42万。

粉ミルク小が2缶、スティックタイプミルク数本、哺乳瓶120ccとピジョン200cc各1瓶、
お尻拭きとオムツのサンプル、小さいサンプルでは沐浴剤とかローションや乳液とか。
子供用品カタログや育児用資料、育児日記も2種類入ってた。
後日の健診時に退院時に親子で写してもらった写真が、
まるでお見合い写真のようになって渡された。

へその緒ケース、手形足形が押してある色紙、
心音〜出産直後の感想〜子供へのメッセージが録音されたCD、
生まれた日の新聞を貰ったのは凄く嬉しかった。
ただ、へその緒付き我が子のプリクラを渡された時には笑った。
6名無しの心子知らず:03/03/16 03:20 ID:lgWSrxPf
個人病院の個室(10畳くらい?)で、約38万。
お土産はほほえみ小缶×2、ほほえみスティック1箱、120mlのガラス哺乳瓶1本、
ドレミとメリーズのサンプル各1、粉末の飲料数種類とすべすべみるるのサンプル

このくらいだったかなぁ…
73:03/03/16 03:24 ID:D9kR4ulu
今思い出したけど、角砂糖(プレゼント用)を1箱。
出産祝い用カタログ、たくさんのぬいぐるみをバックにベビーを
写した写真、生まれた時の足型(ケース入り:日にち時間も記入されてる)
臍の緒ケースでした。
育児日誌とかは、雪印から送られてきてたな。
81:03/03/16 03:31 ID:j6McBinp
みんなが書いてくれていろいろ思い出すのですが、
手型足型を押してくれたアルバムを貰いますた。
が、へその緒ケースなんてない。
そして、息子のへその緒はどっか逝ってしまった・゜・(ノД`)・゜・
そうそう、聖書も貰いました・・・
激しくいらねー!もっと実用的なもんくれや!!
9名無しの心子知らず:03/03/16 03:37 ID:49rGtGww
無痛分娩、5泊6日で47万5千円
個人病院で6人部屋でした。

お土産は
ほほえみ小缶2個、ガラス哺乳瓶、ミッフィーの育児ダイアリー
ミルトンタブレット試供品、パンパースサンプル2個、生まれた時の写真
果汁サンプル券(薬局で買うとタダになる)ぐらいだったかな?
109:03/03/16 03:40 ID:49rGtGww
そうだ忘れていた!
へその緒ケースとおへそケア用品(消毒薬、コットン、保存用の粉?)
も入っていた。
11名無しの心子知らず:03/03/16 03:41 ID:nzUFd7SW
去年出産しましたが、都内にある国立病院(個室)で64万でした。
(子供は途中から黄疸で入院扱い・普通分娩・7日目退院です。)
個室料金は15,000/1日で、トイレがついてるくらい。
お土産いっさいなしでしたが。。。

辛うじて、入院中の赤ちゃんを乗せるコットに
貼ってあったシール(名前と体重が書いてあるやつ)
と手首につけてたバンドをもらってきました。
ミルクすら特別価格だったからなぁ…
次、産む時は田舎に帰ります。



12名無しの心子知らず:03/03/16 04:13 ID:sjorAF1H
個人病院2人部屋→個室
35万くらいでした。

ほほえみ缶小2個、はぐくみ缶小1個、すこやか缶小1個、スティック1箱。
もう1缶(メーカー忘れ)
オムツサンプル。哺乳瓶1個。育児日記1冊。へその緒ケース。
病院オリジナルのアルバム。女の子なのでピンクでした。
あとは、退院するまでの体重表や足についていたバンド。
「わたしのおかあさんは○○です」の紙。
2年半前のことなので記憶があいまいだけど、
退院する時に結構荷物があったようなきがします。
もう1つ。退院の前の日に美容院でシャンプーのサービスもありました。
13ほー:03/03/16 04:24 ID:zcrNT8HF
ファミリアのバスタオルもらいました。個人病院で4人部屋30万。なんかほかに細かいものいろいろと・・・覚えてないけどね!シャンプーのサービスうらやましいな。産後ってひとりでシャワーすんの怖かったもん!傷口にシャンプーかかってしみないかな?とかね
14名無しの心子知らず:03/03/16 04:56 ID:3UQ+okDg
5日間入院(計画無痛、前日入院1日)6人部屋54万。

お土産は病院オリジナルのアルバム(1枚目に生まれたての写真)、
有名?ケーキ店のホールケーキ(「おたんじょうおめでとう」のチョコ付)、
ミルク小缶×1、スティックミルク×4、哺乳瓶×2、
小さな試供品山盛り(オムツ、お尻拭き、哺乳瓶消毒系、沐浴剤、
ベビーローション、シャンプー、母乳パット、マッサージクリーム等、各メーカーごと)、
へその緒ケースと消毒セット、足バンド、ベビーベッドに貼ってあった名札、
資料どっさり(育児ノート4社分入っていた)、
ほぼ手ぶらで入院したので、病院用意の入院道具(スリッパとかパンツとか)
退院時、すごい荷物で大変だった。

お土産じゃないけど、退院前に全身エステと、
生後6ヶ月までベビービクス&産後シェイプのエアロビクスがそれぞれ週1回。
ヒッキー気味だったので、外にでるきっかけになってよかったなぁ。
15名無しの心子知らず:03/03/16 05:14 ID:PA6ZRaZ2
総合病院の6人部屋。 和光堂以外のメーカー全てのミルク小缶、Eお母さんのスティック、アトピー用のベビー石鹸、育児の小冊子、消毒綿、へその緒、足形をもらいました。
16十六:03/03/16 06:40 ID:hkG+MVq0
個人産院の個人部屋に五泊六日(誘発分娩にて前日入院一泊)で二十八万九千エン。出来婚で金が無かったのに実母に『四十五万は用意するように!』と言われてたからちょっとビクーリ





明治→小一缶、スティック一箱、100ml用スプーン、育児ダイアリー・ミルトンタブレット・メリーズ、パンパ試供品(パンパは部屋にあった分も) つづく
17十六:03/03/16 07:00 ID:QK6kTelo
つづき…(携帯からなもんで字数制限あり)





ピジョン哺乳瓶200ml・産院オリジナルアルバム・へその緒ケース・消毒セット・足バンド・産まれた時の写真・息子が被ってた帽子(吸引で頭少々いびつ)・ネームプレート
新築トイレ洗面所付きで結構快適デスタ
18名無しの心子知らず:03/03/16 09:07 ID:QVpZEnq5
質問なんですが。
私の知っている産院(個人病院、3件。いずれの産院も2人部屋か1人部屋を選べる)は、
分娩費用31万〜33万という話なんですが、40万以上もかかっているのって、
分娩費用の他にも費用がかかってのことなんですか?
5月に出産を控えているのですが、そんなにたくさんかかるのかなと、ちょっと
心配になりました。
出産にかかる費用のシステムって、一体どうなっているのでしょう?
無痛分娩を選択するなら費用がかかるってのは、わかるのですが。
教えてチャンですいません…。
19名無しの心子知らず:03/03/16 09:14 ID:fGYBYnoS
>18
基本31〜33万というのは営業時間内に産んで
促進剤やその他何もなかった場合でしょう。
私の場合、かかったのは「深夜早朝料金」「陣痛促進剤」
「陣痛室2日過ごした(陣痛室使用料金?)」「貧血の注射」

以上を含めて個室・初産で37万でした。
おみやげは「ほほえみ小缶×2、ほほえみスティックパック×1
ガラス哺乳瓶大・小各1,明治の赤ちゃんビーズ枕、
産院から親子のでかい写真ですた。
20名無しの心子知らず:03/03/16 09:28 ID:l8KSvIW2
38万。個室に6日。

ほほえみ小缶×5 ほ乳瓶大3本・小2本 オムツパンパース1ケース
おへそ消毒セット ヘソの緒入れる箱 ミルトンケース ミルトン錠剤
おしり拭きケース お尻拭き(ムーニー) 名札(足首についてた)
産じゅくセット(ショーツ ナプキン)手形足形の色紙×2

他にもあったようだけど忘れた。
個人病院だけど色々くれるって有名でした。
21名無しの心子知らず:03/03/16 09:33 ID:l8KSvIW2
追加。

1さんと同じで「明治の育児ノートとミルクが一気に100cc作れるスプーン」も。
一ヶ月検診の時に、坐骨神経痛で精神的にまいってて母乳が止まったと言ったら
「これあげるから頑張って!気を楽にしてね」と森永の小缶一個くれた(w
ついでに、「まだまだ出る可能性あるからこれも」と搾乳機も。
近くに大きい病院ができて妊婦さんがそっちに流れてしまい、
いつもガラガラだったけど良い病院だったよ。
2218:03/03/16 09:34 ID:QVpZEnq5
>>19
なるほど。
そういえば、「深夜早朝料金」ってのがありましたね。
「陣痛促進剤」「陣痛室2日過ごした(陣痛室使用料金?)」「貧血の注射」
なんてのも、かかるのですね。
自分が出産するときはどうなるのかわからないし、結局産んでみないと分からない
ってことでしょうか。

19さんのように、分娩費用の他にかかったものが書いてあった上での費用は、大変
参考になります。ありがとうございました。

ところで、産院で「帝王切開になったら、40万ぐらいかかる」と言われましたが、
これは保険を使った上でこれだけかかると言うことなのでしょうか?
23名無しの心子知らず:03/03/16 09:36 ID:FwsnT0Op
>産じゅく

変換されなくておかしいと思わなかった?
産褥だよ、さ ん じょ く

熟してどうすんのよ。
24名無しの心子知らず:03/03/16 09:51 ID:bAwZdFdI
>熟してどうすんのよ。

ゲラゲラ。
25名無しの心子知らず:03/03/16 10:09 ID:xV7MJW6M
23=ID:FwsnT0Op
さっきからあちこちのスレにどうでもいい煽りレス、みっともないよ。
誤字脱字あら捜し…よっぽど暇なんだなとしか思えませんが。
2620:03/03/16 10:25 ID:l8KSvIW2
>23
あら・・・ほんとうだ。今気がついた(恥
この前も別板で似たような押し間違いしたばかりだってのに・・・
逝ってこよう。
27モモ:03/03/16 10:31 ID:NgcNHH8Y
うちは九州の片田舎の性かやすかったよ

深夜入院、早朝出産、個室(一泊5千円、バストイレつき)で総額32万。

お土産は はぐくみ小缶、はぐくみスティック一箱、
チルミル小缶、チルミルスティック一箱、アイクレオ小缶、
ベビー麦茶3パック、哺乳瓶一個、パンパース一下げ、へその緒ケースとか
足リングほかは皆さんと一緒です
 
ここからはすごい★ベビーリング、
  産声メッセージ(出産時に分娩台でベイベと一緒の写真をポラロイドでとり、
          産声を録音してカードにしたもの)
  入院中のアロマエステサービス、
  ディナーサービス(シェフがきて、出産したママとほか一名をおいしいディナーで
           一回だけもてなしてくれる。でも入院中の食事も
            ディナー並にうまかった!)
     
28名無しの心子知らず:03/03/16 10:50 ID:pB8hg4/q
>22
私の場合個人病院(個室)で帝王切開した時は、
保険適応後の支払いで42万かかりました。
知り合いは緊急帝王切開だったけれど、
市民病院の大部屋利用で保険適用後27万だったらしい。
安かったけど記念になるおみやげはあまりなかった・・・と、ぼやいてましたわ。
29名無しの心子知らず:03/03/16 10:52 ID:Ap+S/1Oz
読んでると、お土産の多いところは数万円以上高額なかんじですね。
30名無しの心子知らず:03/03/16 10:54 ID:SbdtmHGb
総合病院。早朝入院、翌日の昼出産で個室。30万。

おみやげは
・(雪印のミルク宣伝の人より)
 ミルク小缶、スティック1箱他育児ノートやミルク計量スプーン
 雪印の120ml哺乳瓶

・(病院より)哺乳瓶240ml、ミルトンサンプル
・へその緒ケース、足につけていたバンド、へそ消毒セット
・4社くらいのミルクサンプルの請求葉書がついてる小冊子
・子供と旦那と3人での記念写真、代紙付き
31名無しの心子知らず:03/03/16 11:00 ID:3groU81G
国立総合病院、2人部屋で1週間の入院で27万円。
ご飯がとても質素だった。1汁2菜と牛乳のみ。

お土産は、生まれたての写真付き手形足型、へその緒ケース、足リング。
産褥パッドがSML1パックずつだったので、足りなくて自腹で買った。
32名無しの心子知らず:03/03/16 11:26 ID:mxjiRKaY
>>22
>ところで、産院で「帝王切開になったら、40万ぐらいかかる」と言われましたが、
>これは保険を使った上でこれだけかかると言うことなのでしょうか?

そのはずです。
帝王切開スレを見ていただければ分かりますが、帝王切開費用は保険適用されても、
なんか病院によって普通分娩より高かったり安かったりするんですよねー。
私の周りでは保険効くから安いって方が多いんですが、
上記スレでは「普通分娩三十万台、帝王切開五十万」ってな例もいくつも報告されております。
私は公立で通常の時間帯の場合「普通分娩(5日)三十万ちょっと、帝王切開(8日)二十万ちょっと」でした。

おみやげは、森永のスティックミルク10本と計量スプーンと育児記録帳と子育てパンフだったかな。
授乳室に「ご自由にお取り下さい」と置いてあった。
今病院に納入してる業者が勝手に置いてるという感じでした。
公立だから公平を期すために何ヶ月かごとにミルクを替えるそうで、
違う会社のも一個だけ残ってたんだけど、誰も取れなかった…w。
そっちの方が箱入りで色々豪華そうだったんだけどなー。
あ、あと臍の緒箱と足バンドはもらいました。
33名無しの心子知らず:03/03/16 11:32 ID:gDKq+jOd
個人病院、個室に6日で38万。
銘柄忘れたけれど缶入り粉ミルク(小)と哺乳瓶。
パンパース新生児用サンプル。
臍の緒を入れる桐の箱。
子供の誕生石がついたベビーリング。
食事も今思うと結構豪華だったかも。
34名無しの心子知らず:03/03/16 12:36 ID:t0M6LBxp
個人病院 陣痛室1泊 個室5泊 
上から2番目にイイ部屋で36万
(外食でフランス料理一回、エステ代込み)

病院から
*ピーターラビットの絵皿&育児日記
*バラの花束
*臍の緒入れ(くまさんの桐箱)

後はミルク用品やメーカーのサンプル等

ベビーリングいいですね。
35名無しの心子知らず:03/03/16 12:44 ID:6bh2tBwy
個人病院で5日間入院、時間外で自然分娩、39万。
料理めっちゃおいしかった!パンは焼きたてなのが感動。
アロマでのフットマッサージも気持ちよかった。

お土産は、大小タオル・スリッパ(入院中使用)
     産声入りカード
     家族記念写真や足跡等の額
     ミルク小缶
     フラワーアレンジメント
     足バンドや記録カード  
36名無しの心子知らず:03/03/16 12:52 ID:Qwuer3AQ
東海地方の個人病院、処置入院一日、分娩日から5日間入院(計7日)
メトロ(バルーン)・陣痛促進剤・硬膜外麻酔・吸引・鉗子を実施。
シャワーあり、トイレありの個室、母子同室入院。

料理がゴージャス、おやつもあり。お祝い膳はフレンチと赤飯に
鯛のおかしらつき(妙なお祝いだけど)

お土産は、はぐくみ小1、スティック沢山・ビーンスタークの哺乳瓶セット
メリーズ新生児用1パック・手形足型、声を残せる病院オリジナルアルバム
足バンド、記録カード。

これでしめて、37万円。都内だったら・・と思うとぞっとします。
(同条件の友人は60万突破と聞いたので)
37名無しの心子知らず:03/03/16 13:39 ID:lgWSrxPf
いいなー皆食事おいしそうで…
出産直後、ちょっと足がむくんでいたので「減塩食にしましょう」と言われ、
5日間、自宅より質素&薄味のオンパレード…

むくみはすぐに解消したので「食事を戻してください」とお願いしたけど
「今が肝心なんだから、入院中は我慢しましょうね」と押し切られた。
出産直後にあんなにひもじい思いをするとは…
他のお母さんたちの食事の豪華さにクラクラしてました・゚・(つД`)・゚・。
38名無しの心子知らず:03/03/16 14:05 ID:RgwlNtFS
スレタイを「イラク?」と読んでしまった。。
39海外在住:03/03/16 14:21 ID:SwYrmAVV
総合病院で朝に入院(二泊三日)。無痛分娩。
お土産は、お股洗浄用ボトル(台所洗剤のボトルみたいな)、
薬の残り(しかも市販品)、オムツの残り(5枚しか残らなかった)のみ。

分娩費は0円。

いいなぁ。分娩費高いけど、色々貰えて入院期間も長くて至れり尽くせりだ。
40名無しの心子知らず:03/03/16 15:00 ID:j6McBinp
何故分娩費0円?
海外だから?
4118=22:03/03/16 17:16 ID:BGHwPxLe
>>28,>>32
レスありがとうございます。
検診や中絶、美容整形、歯列矯正など、保険が摘要されないものは、病院によ
って金額に差があっても、帝王切開などの手術には金額に差がないものと思って
ました。
実際、保険が適用されるものでも病院によって差があったりするものなんですね。
医療費ってなぞです…。
42名無しの心子知らず:03/03/16 17:45 ID:lt9NQuAS
九州の某不妊治療で有名な個人院

アイクレオ小缶1缶
ピジョン 哺乳瓶(200ml)
     ニプル(S×1 M×1)
     オムツライナー
パンパース試供品×5枚位だったかな?  
ムーニー試供品×同じく5枚位
産声の入ったテープ
入院期間中使い捨てカメラを手渡され、好きに色々撮った写真を
増やせるアルバムに収めてくれる。最初の数枚は出産直後の
赤子との2ショット等々。

食事は三食(当たり前かW)+3時のおやつ
産後2日後くらいに祝い膳で尾頭付き鯛やらケーキやらの夕飯
退院前日はシャンプー&ブロー
部屋はシャワーとトイレの付き個室
入院期間6日間で通常分娩 32万円程でした。
43名無しの心子知らず:03/03/16 17:53 ID:2JW24m61
まだ生んでませんが、私の行ってるとこは母乳促進に邁進してる病院なので、
ミルクメーカーの試供品は期待できません。念のため欲しいのになぁ。
あと、へその緒の箱もくれないらしい(ちなみに費用は47万くらいらしいです)。

でも、退院するママはみんなおそろいの大きな袋(結婚式の引き出物の紙袋
みたいなの)を持って帰る。なのでちょっとだけ楽しみだったりする私(でもお
へそ消毒セットと清浄綿しか入ってなかったりしてね〜汗)。
44名無しの心子知らず:03/03/16 18:16 ID:W5NKivOd
>>43退院するママはみんなおそろいの大きな袋(結婚式の引き出物の紙袋
みたいなの)を持って帰る。なのでちょっとだけ楽しみだったりする私

悪露パッドのあまりだったりして・・・。

しかし、産院もサービス業だね、みなさんすごい豪華ですな。
わたしは某地方都市の個人産院で出産。
普通分娩、6日入院で47マソぐらい。
なぜかシャワー、トイレ等ついてる特別室に入院
ご飯も豪華+3時のおやつはいつもケーキ
退院前日のデイナーはお祝い膳でとにかくすごい
おみやげは、入院中、写真屋さんが来て母と子のツーショット
を撮り、それを台紙に張って2枚くれる
ミルク小缶2つなど調乳指導は2社からうけてそれぞれおみやげ
オムツはムーニーを2枚だけ、哺乳瓶2本、ミキモトの写真たて
へその緒入れ、ミルトンの試供品とかだったかな
イロイロ盛りだくさんで、けっこう楽しい入院生活だったなー
45名無しの心子知らず:03/03/16 18:34 ID:scd1zd5o
一人目 37万。1人部屋・母子同室・トイレ付き
おやつ+エステ+アロマテラピーがありました。食事も豪華でした。
退院の前の日のディナーはフランス料理でした。

オムツはムニーの試供品×2・ミルクの小缶×2・雪印のマタニティ1箱
入院セット(バスタオル1・フェイスタオル2・クシ・化粧水・美容液・乳液のお泊まりよう(資生堂))
哺乳瓶×2・ミルトンとか他の試供品たくさん。いろんな冊子。
1歳の誕生日はBeBeの服でした。

2人目 48万
個人病院・1人部屋の希望だったんだけど3日目から2人部屋でした。母子別室
食事もおやつも豪華だったけど退院前のディナーは私分のみ。(1人目は旦那の分もあった)
おみやげ、小缶×2・子供用食器セット・スプーンフォーク・へその緒入れ(選べた)
子供の写真・子供の手形・足形。産声CD
他の試供品等は1人目と同じ。

2人目の病院の方が切開もなく楽しかった。
46名無しの心子知らず:03/03/16 18:37 ID:scd1zd5o
追加。
2人目は入院セット(バスタオル・フェイスタオル2・スリッパ)あと、退院の時に
バスケットに入った花を頂きました。女の子だったんでピンクのバスケット。
男の子だと水色らしい。赤ちゃんが生まれた時にかぶってた帽子(女の子だからピンク)
他にもあった気がする・・・。とにかくたくさんもらったと思う。
47名無しの心子知らず:03/03/16 20:14 ID:Zw9D0Xuj
母子手帳だけ持って入院すれば何でも揃ってる、が
売りだった個人病院。
一人目の時はバスタオルをくれた。
これがなかなか良いバスタオルだった。
二人目のときも期待していたら
なんとパジャマだったよ・・
パジャマなんか毎日取り替えたいのにさ。
(一人目の時は毎日取り替えてくれた)
「このパジャマ、差し上げますぅ〜」で
入院中は取り替えてくれないのよ。
仕方ないからパジャマ買ってきてもらったよ。
48名無しの心子知らず:03/03/16 20:53 ID:j3Er1DUJ
うわ〜みんな高いんだ・・・。というか私の病院が激安だったんだ。
地方の総合病院、6人部屋で普通分娩、確か入院6日間で
28万くらい。(子どもは新生児入院になったが、その分は別)
ゴハンはおいしくはなかったが、量は十分だった。夜食も出たし。
おみやげは豪華ではなかったな。ミルク小1缶、ビーン○タークの
200ミリリットルの哺乳瓶1本、激マズの大塚○薬のママ用
ジュースのサンプル、子どもの足型と足にはめてたネーム、へその緒
ケース・・・くらいだったかな。でも、いらんものもらうより
実質的で、私は満足だったわ。
49名無しの心子知らず:03/03/16 21:13 ID:NcoSI0wd
地方の個人病院。1番良い部屋に8日間入院で40万。(部屋代8万込み)
母乳オンリー、布オムツオンリーな所だったので、皆さんみたいに紙オムツ
やミルク、哺乳瓶のお土産は一切無し。で、貰った物は、
・バスタオル、フェイスタオルのセット   ・ハーブ石鹸
・熊さんのガラガラ    ・スタイ    ・へその緒セット
・産まれた時の写真アルバム仕立て   ・先生、助産師さんからの手紙
でした。一番感動だったのは、手紙です。私と子供宛にあって、子供宛の
分は、20歳の○○君へ。となってます。
 

50名無しの心子知らず:03/03/16 21:29 ID:DXSqIPw2
この中に愛育で産んだ人いるのかな?(ボソ)
51名無しの心子知らず:03/03/16 22:13 ID:eCHw6nDQ
深夜料金込みで普通分娩、個人病院、個室、37万。

お土産は、
*オムツ(ムーニー)サンプル1パック。
*粉ミルク小缶(はぐくみ)1個。
*育児日記帳。
*ミルクのスティック2本とママ用ミルク?!2本。
*足形
*足にはめてた輪っか
*へその緒セット
*果汁2個

そんくらい。
52名無しの心子知らず:03/03/16 22:19 ID:e/2iIrM0
この中で山王で生んだ人いるのかな?(ボショ・・
53名無しの心子知らず:03/03/16 22:21 ID:Ap+S/1Oz
>52
いないよ・・100の声聞いてないもの。
54名無しの心子知らず:03/03/16 22:24 ID:IQtN1ex7
愛知県の総合病院
4人部屋→3日目から個室、7日間入院で23万円
かなりキレイな病院、食事も豪華とまではいかないけど美味。
お土産は、はぐくみ小1缶・ムーニーサンプル・小さなビーンスターク哺乳瓶
ミッフィーの育児日記帳だったかな。
実家は東京だけど、この安さが魅力で里帰りしませんでした。
55名無しの心子知らず:03/03/16 22:46 ID:G4ryg87d
産婦人科個人病院の個室で45万ちょっと
8日入院(破水したけど陣痛が始まらなかったので一日余計に入院)
部屋にはウォシュレットトイレとシャワー付きのユニットバス。

お土産は
・220ccほ乳瓶 1本   ・ミルクのスティック10本箱 2箱
・ミルクと紙おむつのサンプル 各2種類
・鉄分補給のジュース
・「ご出産おめでとう」の角砂糖 1箱
・ブルーナの育児日記(入院中のベビと2ショット写真と足形入り)
・スタジオアリス(写真屋)の生後半年までの撮影無料&アルバム付き券
・へその緒セット ・手と足のバンド  ・資料いろいろ(育児日記2冊あり)

入院中に使ったミルク小缶の余った分はお持ち帰り。
ベビ用枕を買ったらミルク小1缶つけてくれた。

食事は毎日ボリュームがあるメニューで、陣痛中の食事はおにぎりにして持ってきてくれた。
牛乳、紅茶、ジュースなど必ず2種類ついていて、フルーツのデザートもあり。
午後のおやつは手作りでプリンやゼリーにフルーツ付きなど。
あと個室だったからか、来客用のお茶セットが用意されていた。
56名無しの心子知らず:03/03/16 22:57 ID:tcaVQq8k
総合病院。
妊娠中毒で5日+お産で10日間入院で28万。(部屋は個室)
貰った物は 哺乳瓶2本 果汁2本 粉ミルク小3缶 スプーン アルバム
  へその緒セット 助産師さんからのメッセージ付き写真+足型でした。
というかその後、子供が未熟児で入院していた為に
たまたまミルクメーカが月ごとに交替で来ているのにあたって倍におみやげ
をいただいちゃいました。
57名無しの心子知らず:03/03/17 00:09 ID:Ggb2idZ2
個人病院 
もらった物:粉ミルク1缶・粉ミルクスティック1箱・粉末果汁、麦茶各1箱
      ベビーダイアリー(手型足型写真付)・へその緒入れ・産声テープ
      哺乳瓶・明治の育児ノート・全身ソープ(泡)1個・ファミリアのファーストシューズ
      入院の予約したときに母子手帳ケース・産褥ショーツ・洗浄綿
      各種サンプル「オムツ・石けん・ローション・沐浴剤・ミルトン等」

相部屋でしたが、たまたま1人だけでした。
食事は3食と夜食付(クリスマスにはクリスマスケーキでした)
出産の翌日にはお祝い膳の鯛のおかしらつき。
病院食を想像していた私はびっくりしました。毎日美味しかった!

58名無しの心子知らず:03/03/17 00:19 ID:pJe7G/Ir
産院での豪華料理うれしかったけど
退院して、母乳にはあまりよくないことを
知った・・・でも、3食上げ膳据え膳に戻りたいな・・・。
59名無しの心子知らず:03/03/17 00:31 ID:ubSnDvno
地方の個人病院 6泊7日入院 早朝出産 LDR

全室個室(ウォシュレット付きトイレ、冷蔵庫、テレビ完備)
3食+おやつ(ボリューム満点)

<おみやげ>
はぐくみ2缶、ほ乳瓶3本、へその緒ケース、
泣き声付き写真、育児日記、ガラガラ、
パイル地のおくるみ、おしりふき、パンパースおむつ、
各種サンプル


お泊まり自由だったので、旦那は部屋のソファで寝てました。
新しく、綺麗な病院でしたが地方なためか非常に安かったです。
27万円でした。
次産むことがあっても、またここで産みたいと思います。
60名無しの心子知らず:03/03/17 07:15 ID:Ri1ojF8p
都内総合病院。 65万。(個室5万×6日込み)

お土産
ママバッグ、パジャマ、スリッパ、化粧品、お産パット
産褥ショーツ、清浄綿、カップ、タオル、ミルク大缶×3社、

手ぶらで入院オケーと言われただけあって、入院中に必要な物は
すべて病院でくれました。
でも、母乳指導一切無し。
61名無しの心子知らず:03/03/17 09:01 ID:eizg2o9U
みんな安いんだ・・・
個人病院・2人部屋・4泊で50万。
スリッパとパジャマ以外は全て用意するので持って来なくていいって言われたけど高すぎ?
産褥ショーツ・ブラジャー・母乳パット・T字体・清浄綿・悪露パット(大中小)
なんかは用意されていた。

ほほえみ小缶×3 明治の哺乳瓶(病院で使ってる奴120cc)×1 ビーンスターク哺乳瓶&取替え用ニプル各1
オムツパンパース1ケース おへそ消毒セット ヘソの緒入れる箱 ミルトン錠剤
おしり拭きケース付 名札(足首についてた)
ミッフィーの足形の色紙 台紙に入った子供の写真 ×2
クマのぬいぐるみ
他に試供品&パンフレット多数(育児ダイアリーとかスティックミルクとか)。
食事やおやつは美味しかった。ラウンジでお茶&コーヒーは飲み放題。

今度は都内の総合病院で出産予定。
やっぱり50万ぐらいかかるみたい。
総合病院だと食事はあんまり期待できなそうだなぁ・・・
62名無しの心子知らず:03/03/17 10:30 ID:yXrQoi3L
外見がホテル並の個人病院。
日曜の早朝普通分娩で28万でした。
LDRの完全個室でバス・トイレ・キッチン・有線・衛生放送も付いてて、付き添い人用にベッドも日常品も二つづつありました。
用意されてた物→バスタオル・バスローブ・フェイスタオル
持ち帰りOK→洗面セット(シャンプーとかはBODYshopのもの)ソーイングセット・スリッパ・お産ナプキンSML・清浄綿・母乳パット・オムツ2・ミルク小缶2・防水シート・哺乳瓶3・哺乳瓶の保管ケース
6362:03/03/17 10:41 ID:1ghxhpIc
お土産→おくるみ・肌着・ロンパース・オムツ、石鹸、沐浴剤、ミルクスティクのサンプル・おへその消毒セット・ケース入りへそのオ・ミニアルバム・ミルク計量スプーン
帰りに荷物が大変でした。
あとはシャンプーサービス・お祝い膳もありました。
食事はまぁまぁだけど付き添い人の食事が高い、売店が無かったのがイヤだったナ。
離乳食・保湿クリーム・果汁等は、ベビの検診ついでにその病院で行われてる「○○相談」に行くと沢山もらえました。
64名無しの心子知らず:03/03/17 10:51 ID:a9mpFnCf
個人病院・土⇒日の深夜分娩・個室・32万

ミルク小2缶 パンパース1ケース 粉末ジュースサンプル数点
タオルケット 肌着1枚 へその緒セット 心音&産声テープ
足型 育児日記 入院時は手ぶらで下着〜パジャマまで用意されてた。

こうやって見てると都会の方が高いんだねー。
うちは一応関東圏だけど隅っこの方だから安めかも。
20万台の方は何県なのかしら。
65名無しの心子知らず:03/03/17 10:59 ID:oDZrdkgY
いいな、みんないろいろもらってるのね。。
市立病院約40万
・産褥ショーツ×2、母乳パッド、ウェストニッパー、産褥ナプキン、清浄綿×2箱
・ベイビーの足につけてた認識バンド、へその緒入れ、おへそ消毒セット、出産直後のポラロイド×2
森永の調乳指導で
・ほ乳瓶×1、粉ミルク小×1、E母さんスティック×1、育児日記

あれこれサンプルとか欲しかったな〜。自分で請求したけどさ。
ご飯は朝はレストランでそこそこのだったけど、昼夜は激しくマズー。
テレビもプリペイド買わなくちゃだったし。
次はもっとよく調べて選ぼう。。
66名無しの心子知らず:03/03/17 11:07 ID:r3h335AD
都立病院。平日深夜分娩・4人部屋で35万。
促進剤とか輸血などの措置はなし、強いて言えば鉄剤が出たくらい。
もって帰れたものは、子供の脚につけてたバンドとかベビーベッドのとこの
名札、ミルクやうんちの記録をつけてた紙。あと、用意されてたものの
余りだけ。

用意されたもの→お産パッドM・L、T字帯・産褥ショーツ(激しく使いづらいので
看護婦さんに「使わなくていいよ」と言われた。なら入れるなよ)・清浄綿。
あと、ベビの使ってた紙おむつ(パンパース)の余り。
まあ必要最低限といえばそうだけど・・・・・・。
次の出産があればも少し違う病院に、とも思うけど、
特にメモリアルグッズまでもらえるような病院にしちゃうと上の子が
かわいそうだしなあ・・・・・・でも費用は出産一時金(35万)とほぼトントン
だったしなあ・・・・・・激しくジレンマ。
こうして考えると、初産の病院選びってやっぱ重要だなあ。
近いってのと安いって評判だけで選んでしまって、母乳指導もビデオ見せられた
だけだったし。ちと後悔。
67名無しの心子知らず:03/03/17 11:12 ID:pfBCRo7U
日赤。10日間入院。(2日間は二人部屋、8日間は大部屋)
緊急帝王切開で保険適用になり、25万。
食事は・・・産後ダイエットにご協力ありがとう!!!と思わないと
やっていられないほど、マズ〜。しかし帝切後、3日間くらいは重湯とか、
ろくなもん食ってないから、たとえ干からびたしょうが焼きであっても
ウマ〜っと感じるから不思議。

母乳指導は非常に熱心で、退院後も電話相談してくれた。
よって、ミルク等のお土産は一切なし。
でもお陰で母乳オンリーで育てられたから、ミルクいらなかったんだけどね。
お土産は結局何も貰えなかったが、ま、いっか。
へその緒も貰えない決まりになっているけど、うち低体重児でNICUにいたから
仲良くなった看護婦さんに頼んで取っておいて貰ったよ。
68名無しの心子知らず:03/03/17 11:18 ID:KAaJNQIe
■母乳育児を成功させるための10ケ条(ユニセフ・WHOの共同声明)■

※産院に対して出されたものです。

(1)母乳育児推進の方針を文章にして、
 すべての関係職員がいつでも確認できるようにしましょう。
(2)この方針を実施するうえで必要な知識と技術を
 すべての関係職員に指導しましょう。
(3)すべての妊婦さんに母乳で育てる利点とその方法を教えましょう。
(4)お母さんを助けて、分娩後30分以内に
 赤ちゃんに母乳をあげられるようにしましょう。
(5)母乳の飲ませかたをお母さんに実地に指導しましょう。
 また、もし赤ちゃんとお母さんが離れる場合にも、
 お母さんに母乳の分泌維持の方法を教えましょう。
(6) 医学的に必要でないかぎり、
 新生児には母乳以外の栄養や水分を与えないようにしましょう。
(7)お母さんと赤ちゃんが一緒にいられるように、
 終日、母子同室を実施しましょう。
(8)赤ちゃんが欲しがるときは、
 いつでもお母さんが母乳を飲ませてあげられるようにしましょう。
(9)母乳で育てている赤ちゃんにゴムの乳首やおしゃぶりを
 与えないようにしましょう。
(10) 母乳で育てるお母さんのために支援グループ作りを助け、
 お母さんが退院する時にそれらのグループを紹介しましょう。
69名無しの心子知らず:03/03/17 13:42 ID:kyRQ69ds
へその緒くれない病院もあるんだよねー
なんでだろ?
胎盤くれても困るけど、10ヶ月ガンガッタ母と子の証なのになー
7042:03/03/17 13:48 ID:COJIfee9
>69
へその緒をケースとか、手とかに巻く取り違え防止バンド
当然くれる物と思って記入してませんでした・・・

私みたいに思って記入してない方もいると思うけど、へその緒
くれないとこって本当にあるの?
71名無しの心子知らず:03/03/17 13:55 ID:WxcBjSB6
東北 某県の個人産婦人科にて、約38万円。
この中にお産セットとして
 *産褥パッド大中小 *母乳パッド *洗浄綿 2箱
 *ほほえみ小1缶 *おへそケアセット

ほかに、退院時のお土産が
 *ほほえみ小1缶 *パイル地のおくるみ(すっげー便利!)
 *60センチのカバーオール&肌着
 *ピジョンの200mlの哺乳瓶 *キティちゃんの哺乳瓶ケース
 *キティちゃんのアルバム *命名・・・って書く紙
 *ほほえみスティック2本 *ミルトンとかのサンプル
 *明治の、お湯で溶かすタイプの麦茶&ほうじ茶1箱づつ
 *子供の初泣き声付きポラロイド
 *上記の物を入れるための布製巾着リュック(病院名入り)

1ヶ月検診でも麦茶&ほうじ茶をもらった。が、親の検診が終わり、
併設されてる小児科での子供の1ヶ月検診では、
「5〜6ヶ月まで母乳とかミルクだけで、別にお茶だ果汁だなんてあげなくていいです。
ベビーフードなんてインスタント食品みたいなもんよ」と言われた。
じゃあ、さっきもらったモンって一体???って(その時は)思った。
72名無しの心子知らず:03/03/17 13:56 ID:kyRQ69ds
>>70
わたしが学生のころ実習で行った病院は(某都立)
へその緒あげてなかった。
でも、おかーさんたちはほしがるから、聞いてくるんだけど
「あーあげてないんですよね」とナースが面倒くさそうに
言ってたっけ?
面倒だからかな?感染症とかの問題からかね?不明。
赤子についてたもんは母のもの同様だよねー
でも、5日で退院とかだと、まだへその緒取れてない子もいるから
その場合は自動的にゲッツなのでは?
73名無しの心子知らず:03/03/17 13:56 ID:VvuPmHuF
個人病院40マン、個室。
いただきものは少ないが料理はウマいし最高!
あと写真やサンが来て生後二日目で写真撮ってくれて
台紙につけて1ヶ月検診時にくれた。
へその緒も貰ったよ。

まえ関東枠のTVで普通は胎盤を業者に金払って処分してもらうのだが
西の方では逆にとある会社が業者から買い取りコラーゲン化粧品の原料と
しているってのを見たなー。
業者はボロもうけだし、妊婦サンは「自分のがそういう使われ方してる
のはイヤだ」と言ってたのをフと思い出した。

 へその緒、どうしたいわけでもないがまぁ記念として欲しいかな。
7442:03/03/17 14:04 ID:COJIfee9
>72
そうなんだ〜
でも欲しいよね。へその緒。
私、自分のへその緒見た事無いんだよね。
私が生まれる前家が火事になっちゃって姉の新生児の頃
の物が何一つ無くて、母が引け目感じてるのか
無いといって見せてくれなかった。本とはあるんだけどね。
子供ながらに無いって言われて悲しかった記憶がある。
まだそんな母の気持ち考える位の年じゃなかったし。

スレ違いなのでsage

75名無しの心子知らず:03/03/17 14:33 ID:50CCNsTo
>73
胎盤料ってけっこう高いんだよねー。私は退院してから忘れた頃に「胎盤料」だけ
請求がきて、これは何じゃ?と思ったんだけど、廃棄費用みたいだね。何千円か
取られたから、すごく印象に残ってる。もしこれが勝手に化粧品の原料に使われてたら
費用取られ損って感じがするな。

ちなみに自分は都内総合病院で昼のうちに病院に行って夕方早くに生まれたのに、
4人部屋6日間入院で40万くらいはかかったよ(正確には覚えてないが検診費用と
合わせて計50万以上かかった)。産褥ナプキンや洗浄綿などはお産の費用から
出てるしお土産はミルク缶(小2缶)がつくはずだったようだが、退院のとき
手続きしてくれる看護士が引換券をくれるのを忘れ(この時は自分もそういう物が
あることを知らなかった)結局お土産は無し。赤ちゃんの名札と足首についてた
番号だけもって帰ってきたよ。
76名無しの心子知らず:03/03/17 14:36 ID:50CCNsTo
引き続きスマソ
産声を録音しておいてくれたり写真を撮ってくれたり
足型などをとってくれたりする産院にあこがれるなー。
都内で値段もそこそこでサービスの良い産院があったら
伏字でいいので教えてほすい。
77名無しの心子知らず:03/03/17 15:07 ID:xUSYX8gU
>76
産声録音は無かったけど、立ち会いなら、ビデオ可だから
旦那さんにとってもらえば?
写真+足形付きの出産証明書(卒業証書みたいなの)がありました。
私は個室でしたが、4人部屋で35万くらいだと思う。
お土産は>60を見てね。お茶の水の烏賊鹿の隣です。
78名無しの心子知らず:03/03/17 15:36 ID:50CCNsTo
>77
レスありがとう。立会いは、旦那が嫌なんだって・・恐いみたい。
79名無しの心子知らず:03/03/17 17:15 ID:hk8c6ddv
>>75
胎盤勝手に使われていることもあると思うよ。
以前産婦人科の看護婦さんにそんな話を聞いた。
お金とって引き取り、売っぱらうらしい>胎盤処理業者

スレ違い下げ
80名無しの心子知らず:03/03/17 17:48 ID:9lT2ERiQ
自分でうぶ声録音できるやつ
売ってるよ。
よく通販とかでみるけど
81名無しの心子知らず:03/03/17 18:44 ID:DGnrN4RH
地方の個人病院 50万
トイレ付個室
標準価格は36万なんだけど退院が3日延びたのと無痛分娩、休日深夜料金加算。
いわゆるお産セット以外でもらったのは
スティックミルク、哺乳瓶、ベビー服、カタログ数冊、ミルトンとビーンスタークの
試供品。
あと、1ヶ月検診の時に退院時に撮った写真と子どもの手形足型。
出産費用はマジで予定外だった。しかも退院日に請求書渡されてあせった。
82名無しの心子知らず:03/03/17 18:49 ID:9lT2ERiQ
出産費用はマジで予定外だった。しかも退院日に請求書渡されてあせった

なぜに?予想より高かったから?
83名無しの心子知らず:03/03/17 19:08 ID:DGnrN4RH
>>82
前日にいくらくらいになりそうか聞いたら
50万でおつりがきますよ〜と言われたんです。
なので旦那はきっかり50万しか持ってこず、売店もない個人病院なので
私も一銭も持ってない。近くに銀行もATMもない。
で、あせった。正確には53万だったので。
母が来てくれて助かったよ。
84名無しの心子知らず:03/03/17 19:53 ID:50CCNsTo
私は妊娠の検査に行くとき、本を見たら1万円くらいは持っていきましょうと
書いてあったので、まあ念のためと思って2万円持っていったら、血液検査も
あったためか3万近くした!旦那も一緒だったので旦那の財布に少しあったため
事なきを得たが・・みんな気をつけよう。ってスレ違いか。
85名無しの心子知らず:03/03/18 22:40 ID:+X9mjtJh
国立病院 入院8日 45万
休日・早朝・LDR・和通分娩でした
部屋は6人部屋 バストイレなし
赤ちゃんが光線治療受けたので別に10万かかった
後で戻ってきたが請求書見て貧血起こしそうだった

もらったもの

入院(お産)セット
トートバック
産褥パッド大・小 産褥ショーツ 線状綿2箱 母乳パッド 
赤ちゃんケアの小冊子

退院時にもらったもの
出産時のポラロイド写真と生まれたときの足型手形を
一緒にしたアルバム へその緒
売店での試供品引換券
売店に持っていくと
明○と○印の試供品をどっさりもらえた(笑)
粉ミルク大2缶 小缶4缶 育児ノート2冊 哺乳瓶2本
スティックタイプのミルク

国立病院にしちゃ高いと思ったが
それまでの検診費が平均1000円いかなかったことを思えば
トータルでは安いかも
母乳マッサージもお願いすれば助産婦さんが部屋まで来てくれて
開通するまで1時間近くしてもらえた
86名無しの心子知らず:03/03/22 12:20 ID:3eX2bQ2o
>>50
愛育で産みましたが何か?
87名無しの心子知らず:03/03/22 12:44 ID:iuujqntk
愛育ってどのくらいかかるの?
88名無しの心子知らず:03/03/22 12:46 ID:7A4H5QKK
>>87
おみやげ聞きたいんだって
言っちゃえよー
89名無しの心子知らず:03/03/22 12:57 ID:cD7TPCxy
総合病院 予定帝王切開 6人部屋 14日入院 23マソ

ほほえみ小缶1缶+退院時に売店に行くとさらに1缶
(最初の1缶は母乳が足りない時やミルクの作り方指導に少し使った)
臍の緒 桐箱入り
ベイベの足型(紙だけ)
ココットに張ってあったベイベの出産時間・体重・身長が書かれた紙

あと何貰ったか思いだせん。
90名無しの心子知らず:03/03/22 13:24 ID:3eX2bQ2o
>>87
広尾の愛育だよね?
だったら50万円だそうです。
「だそうです」というのは、私は切迫早産→そのまま出産で、
一部保険適用となり37万円程ですんでしまったから。
でも、出産セットみたいなのは充分くれたけど、
そのほかのお土産はナシでしたよ。へその緒も。
うちの子は、GCUに20日間入院したのでそこのスタッフの方が
綿にくるんでくれたけど、正式にはあげてないみたい。
それでも、愛育病院サイコーだったと思う。
ご飯は美味しかったし(ディナーはないよ)、
スタッフの方々がとても親切。
子が小さく産まれたのでナーバスになったりしてたけど、
すごくちからになってくれたから。
GCU退院のときは、寄せ書きと写真をもらいました。
91名無しの心子知らず:03/03/22 13:46 ID:dls1UWKR
>>90
えっ!!へその緒くれないの??
92名無しの心子知らず:03/03/22 14:07 ID:g+iMMR0M
へその緒って、退院後にポロンととれるもんじゃありませんか?
入院中はまだ”生”じゃない?
93名無しの心子知らず:03/03/22 21:53 ID:1Pc6hKVA
>92
うんうん。私も退院後に取れたから産院でもらった箱にしまってあります。
みんな入院中にへその緒取れちゃったの?
94名無しの心子知らず:03/03/22 22:25 ID:YJKALwiO
総合病院 6人部屋8日間で42万

 ピジョンのほ乳瓶120cc1本、200cc1本 アンジェリーベのカタログ 明治と森永のミルク缶小1缶づつ 雪印のスティックミルク 桐のへその緒ケース 沐浴中のおちびの写真 育児日記をもらいました。 

 1ヶ月検診に行くと、森永のちび用ジュースを2本もらいました。
95名無しの心子知らず:03/03/22 23:08 ID:/6JVnH+y
個人病院 個室5日間入院で52マソ

雪印ミルク小缶2缶、雪印スティックミルク、ミッフィーの絵の哺乳瓶1本
育児日記、写真、ワイングラス2個セット、パンパース1袋、各メーカー紙オムツ試供品
へその緒ケースだったかな。その他にお産セットとシャンプー、歯ブラシなどのお泊りセット。
9689:03/03/22 23:14 ID:cD7TPCxy
>>92>>93
うちの子は出産3日目にポロッといきました。
こっちはハラ切ってまだ寝たきりだと言うのに。
赤子より先に臍の緒わたされたYO!
97名無しの心子知らず:03/03/22 23:18 ID:dZvBHcxC
個人病院 個室5日間(テレビなし、母子別室で退屈すぎ) 43万
日曜の深夜という、いちばん高い料金の自然分娩です・・
これだけは避けたいと思ってたのに、みごとにやってしまいました。

おみやげ・・・アルバム、雪印粉ミルク小1缶 これだけ・・
98名無しの心子知らず:03/03/22 23:20 ID:qnda/AGp
個人病院 全部屋個室 30マソ
お土産は選択(ベビーリングやママバック等)
ちなみに身一つで入院しても大丈夫なくらいなんでも用意されてました。
9998:03/03/22 23:24 ID:/i7eIT8E
ちなみにあかんぼのプリクラサービス有り、フランス料理、退院時クリスマスだったこともありケーキバイキングまで。
サービス過剰だよ。
100名無しの心子知らず:03/03/22 23:32 ID:xb3HbwW6
地方の助産院 30万+胎盤処理料etcで計31万6千円
・ベビー用の椅子(パイプの小さいやつね)
・スタイ&ガーゼハンカチのセット
・箱ティッシュ(明治乳業のやつ)
・ベビー用の果汁
・へその緒手当セット&桐箱
・写るんです(出産シーンを撮ってもらった。
  プリントもします、と言われたけど、悪いので自分でした)
・手作りのパン(激ウマ)

助産院でお土産をもらえると思わなかったので、うれしかった。
ただ、足形も取ってたはずなのに、もらえなかった。
1ヶ月検診の時に聞いてみよ。
101名無しの心子知らず:03/03/22 23:59 ID:C8FiFQG/
個人病院 入院5日 6人部屋 28マソ
雪印スティック10本、アルバム、
へその緒ケース、へそ手当セット、
手と足型、産声テープ、メリーズ試供品、

食事もまあまあ、感じも良かったので満足です。
ちなみに個室でも追加料金ないらしい。個室で頼めばよかったな…。
102名無しの心子知らず:03/03/23 00:03 ID:0/pJyNcp
100さん、
いい感じの助産院ですね〜!
私は市民病院で、
6人部屋で約32万位です。
粉ミルク小缶、
へその緒手当セット&桐箱
育児日記、
くらいしかなかったけれど、
助産師さんがとても良かった事と、
産後3日目のお祝い膳が豪華で、
ベッドの横で一人涙しました。
病院の栄養係の方の、
手作りの「おめでとうカード」が添えられていたので。。。
ある程度大きい病院はそんな事はないと思ってたから。
もう一度出産するのなら、
出来れば同じ病院で出産したいです。
103名無しの心子知らず:03/03/23 00:12 ID:L9v/d9o8
地方の総合病院 6人部屋 18万でお釣りがきた。
平日の時間内に出産 入院6日間

お産セット
・産褥パッド大中小・産褥ショーツ・T字帯
・脱脂綿2・おへそケアセット・ほほえみ小1缶
・へその緒入れ・足形付きミッフィーのアルバム
・パンパース2袋・ベビ&ママ認識バンド
・サンプル品(ミルク・ベビー果汁・沐浴剤他)

2人目も同じ病院で出産 6人部屋 18万円
平日時間内出産 帝王切開で10日間入院
もらった物は1人目と同じ。
104名無しの心子知らず:03/03/23 00:30 ID:Iz4YBb2W

なんでそんなに安いの〜?
約半額だよ。
裏山。
105名無しの心子知らず:03/03/23 01:06 ID:FdjGrgkF
個人病院 個室 6日間(出産前日から入院・吸引分娩・LDR)35万弱

雪印小缶・スティック10本・育児日記・哺乳ビン小・スプーン
キティちゃんアルバム・クマのぬいぐるみ型マクラ・人形付きマザーズバッグ
生まれてすぐの写真(大判)・タマゴ型へその緒ケース・お祝いの花かご
誕生時と入院中の様子をスタッフが撮ってくれたビデオ

出産直後、私と家族全員にお祝いのアイスクリームを出してくれた。
部屋はホテル並みに綺麗、シャンプー・エステのサービス、日に2度のおやつ、
入院中2度のフランス料理、先生もスタッフも優しい・・・
居心地よすぎて退院のとき泣けてきた。祝い膳もおいしかった。
母乳指導があんまり熱心じゃなかったのが玉にキズ。
106名無しの心子知らず:03/03/23 01:17 ID:V5NGU7BR
大阪で産んだ人いますか?
107名無しの心子知らず:03/03/23 01:31 ID:8NmbFOt3
城山病院が知りたーい!
108名無しの心子知らず:03/03/23 02:15 ID:I2ORgqTd
105さんはすごいですね。
個人病院ですか?ドル箱病院だと品物もいいのかな?
退院のとき、これから全部自分でやるのかーと思ったら切なかったけど。
もうすぐ1歳で、何でもやってやる!という感じです。
この1年で強くなったよ。
109名無しの心子知らず:03/03/23 02:32 ID:oiQuiwy5
はい大阪です(^O^)/
TVにもよく取り上げられる〇〇センター。
普通分娩、入院6日、4人部屋、母子同室で42万円でした。
お土産ナシ!へその緒の箱は各自持参。
小児科が有名なだけに、生後すぐ診てもらえるというのが特典かもね。
一人目では赤字でしたが、双子の時は帝切で12日入院して54万と黒字になった。
110名無しの心子知らず:03/03/23 02:48 ID:H25TAKaJ
みんな高い!
1人目は国立病院で4人部屋13万。お土産なし。出産セット紙おむつはは自腹。
2人目は田舎の個人病院で個室18万。テレビ冷蔵庫洗面所ホテル並でした。
食事もおいしくて食器もいい物。3時のおやつ。美容師のシャンプーブロー付き。
お土産はミルク、オムツ、出産すぐの写真入り名前入りアルバム。
111名無しの心子知らず:03/03/23 03:11 ID:Bn4y5Cst
いやー、随分うちは貰えた方だったんだな。
夜間分娩、テレビ、トイレ、洗面所つき個室5日入院、37万。
雪印小ミルク2缶、哺乳瓶4本、パンパース病院用2パック、お尻拭き1個。
産褥パッド、産褥ショーツ1、生理ショーツ2、防水シート1、スリッパ、箱ティッシュ、
清浄綿2箱、ガーゼハンカチ10枚、ミルクポン1本、歯ブラシセット。
アルバム、臍の緒ケース、ベビーリング(色々選択できた)、その日の新聞。
オムツ沐浴剤系サンプル、計量スプーン、育児日記、育児系企業の資料。
デジカメ写真(貰い忘れた!)、プリクラ1シート。
病院オリジナルバスタオル。他にも何かあったかもしれない。
昼食、朝食バイキング各1回、フランス料理フルコース1回。
ミスド(近くにある)のドーナツが夜食に出たこともあったな。
食事は毎回おいしくて、退院するの嫌だった。
乳房マッサージもよかったし、今回違う病院にしたのは吉と出るか凶と出るか…
112名無しの心子知らず:03/03/23 03:19 ID:+9rf82iE
>>111
ミスドのドーナツで夜食は果たして母乳にいいのかと小一時間(ry

でもそんなに至れり尽せりで正直うらやますぃ…
113名無しの心子知らず:03/03/23 05:14 ID:0Y/HoTQf
トイレ、シャワー、キッチン、冷蔵庫つき個室。ベッドはツイン。
ソファーやドレッサーもついてホテルのよう。
食事もめちゃ豪華。フカフレやかんぱちのお刺身なんか出た。
でもって、入院に必要だったのは、自分の着替えくらい。
あと、タオルや歯磨き、シャンプーなどもすべて用意されてた。
そうそう、各部屋にノリタケのティーセットも完備。
退院時には赤ちゃんに、新品の下着とベビー服を着せてもらえ、アフガンも
ついてたよ。
でもって、32マソ。
また入院したい。
114あチャットのお知らせ:03/03/23 05:25 ID:ksee2r3D
  
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
115名無しの心子知らず:03/03/23 06:49 ID:tV3cjbAr
大学付属病院・入院7日・一人部屋約70万でした。
(トイレ・シャワー・洗面所・クローゼット・テレビ・応接セット・冷蔵庫あり、出産セット込み)
8人部屋は45万で全て共同だったので個室にしました。
へその緒箱・スリッパは持参
食事激マズ。やたらご飯が大盛りでおかずはしょぼかった。
鉄分ウエハースとか鉄分グミとか牛乳が多かった。
おやつは婦長さん自らがくばり、クレームはないかどうか
聞いてまわってたけどいい人だったから食事がまずいとは言えなかったw

お土産はホホエミスティック・・・・・・2本
    アイクレオスティック・・・・・2本
    妊婦用ミルクスティック・・・・2本
    ミルク計量スプーン・・・・・・・1本
    哺乳瓶・・・・・・・・・・・・4本
    沐浴剤サンプル・・・・・・・・2個
    ジョンゾンベビーソープサンプル・・・・1個
    ジョンソンベビーオイルサンプル・・・・・1個
    雪印ミルク・ベビーフード半額券・・・1枚
    森永ミルク・ベビーフード半額券・・・1枚
    メリーズオムツ・・・・・・・・3枚
    すべすべみるるローションサンプル・・・1個
    ミルトンサンプル・・・・・・・・・1個
    赤ちゃんの写真&足型セット・・・・・1枚    
    育児日記・・・・・・・・・・・2冊
    ミルク会社等の資料・・・・・・・たくさん
    赤ちゃんの腕についていたバンドミルク、オムツ替えの記録の紙
    などなどです。

・・・サンプルばかりのお土産だったのでミルク半額券は病院の売店でしか使用
できなかったんだけどカラーコピーして何度も何度も何度も何度も使わせて
いただきました・・。売店の人だましてごめんなさい・・。
116115:03/03/23 06:53 ID:tV3cjbAr
あと鉄分グミのサンプルとほほえみ小缶もあったようなきが・・・

それにしてもご飯のおかずに鉄分グミとか鉄分ウエハースが
はいってる病院ってふつうでしょうかw
117名無しの心子知らず:03/03/23 08:19 ID:ZodiP5dF
私がいたとこでも鉄分グミ、おやつに出てきた。
ちゃんと栄養士がいるんだから、なんだかセコイよねー。

ちなみにお土産は、総合病院、6日入院35万くらいで、
 明治のミルク缶・・・2缶
 ミルク計量スプーン
 ベビーの足型が押してあるアルバム
 ヘソ箱とヘソ
 オムツのサンプル(メリーズ、パンパース)
 ミルトンのサンプル
 みるるローションのサンプル
 沐浴剤のサンプル
 ビオママのサンプル

こんなもんかな。みんなミルク会社とかのもらい物を配っているんでしょー、
サンプルばっかね。
特にアピールするようなサービスもなにもなかったし。まあ、私もベビーも
元気だからそれにこしたことはないけれどね。
118名無しの心子知らず:03/03/23 08:30 ID:VYm/tLNH
塗り物産地の某市立病院。
蒔絵の施された漆器のへその緒入れを貰いますた。丁寧に作られてて綺麗です。
ご飯はハッキリ言って味気なかったし、入院中私ともう一人しかいなくて
新生児室はガラガラだった。
119名無しの心子知らず:03/03/23 09:10 ID:Jou+irey
>>115・・・サンプルばかりのお土産だったのでミルク半額券は病院の売店でしか使用
できなかったんだけどカラーコピーして何度も何度も何度も何度も使わせて
いただきました・・。売店の人だましてごめんなさい・・。

信じられない・・・これ詐欺じゃん。
子供のミルク代けちるのヤメレ!
120名無しの心子知らず:03/04/05 00:22 ID:vS3202eX
age
121名無しの心子知らず:03/04/05 00:56 ID:dVIe7H9V
個人病院・入院10日間・(帝王切開)・個室・テレビ・有線・電話つき・40万
入院中の赤ちゃんのビデオ、入院中に先生に貸してもらったデジカメで撮った写真を
CD−Rにしてもらったもの、赤飯、ほほえみ小2缶、スティック1箱、
ピジョン哺乳瓶1本、アップリカドクター何とかの哺乳瓶1本、赤ちゃん村果汁2箱、
メリーズおむつ8枚、歯ブラシ、歯磨き粉、タオル、石鹸、ヘアブラシ、他産褥用品一式。
上の子の時は、さらに赤ちゃん写真館の撮影券、4ツ切り写真1枚無料券、アルバム無料券、
貸しオムツ2週間無料がついてました。
あと、入院中に、エステ1回無料でしてもらえました。

いい産院だったなー。
122名無しの心子知らず:03/04/05 01:16 ID:kp7mXbiP
個人産院 産んだ日から数えて、五日目に退院 四人部屋で、費用は44万ちょい 入院に必要なものは全部病院がそろえてくれた
ご飯はめちゃ豪華 三時のおやつ、夜食もあった

おみやげは、ほほえみ小缶一つ、哺乳瓶一つ、桐の箱(へその尾入れる)、ボタンを押すと産声聞けるやつ、ちっちゃいカバンのセットでした
123名無しの心子知らず:03/04/05 01:18 ID:7YMDNO21
総合病院・個室・入院6日間で32万でした。
お土産はミルク・パンフ色々・写真程度でしたが、この病院のお土産は
月ごとに明治と雪印と交代制で私の時は雪印でした。それから数ヶ月たち
雪印事件が!雪印からお詫びの電話がかかってきましたが、すでに
ミルクは使った後でした。ま、何ともなかったんですけど。
124名無しの心子知らず:03/04/13 14:37 ID:Kb6T3e3D
このスレタイ、どーしても「イラク」に見えてしまう・・・(って、さげますね)
125山崎渉:03/04/17 10:38 ID:LGrm1CDL
(^^)
126名無しの心子知らず:03/04/17 11:50 ID:X/PKumpQ
個人病院 入院8日 個室(シャワー・TV付) 39万円でした。
おみやげは・・・・・
ミルク小缶×2缶(明治・森永)
スティックタイプ1箱
哺乳ビン×2本(120・200cc)
ミニのサンプル(ミルトン錠剤やみるる等、色々)
へその緒が入ってる桐箱
ママ用バスタオル・フェイスタオルセット
病院ではくスリッパ(わりとかわいくて好みでした。)
フォトフレーム
育児日記
調乳用スプーン
アルバム(最初のページにはプーサンに囲まれた我が子の写真が・・・)
1年ちょっと前の事で普段は考えなかったけど、こうして書き出してみると結構もらったなぁって思う。
地元では人気の病院で、食事もおやつも豪華だったよ。
お祝い膳が高級フレンチの出張サービスでママ友一同感動でした。
一番ビックリしたおやつがお茶の先生出張サービスの「お抹茶と和菓子」!!
和菓子の横に椿の花が添えられていて、寝不足の心が満たされた記憶がw
退院の日にはヘアセット&顔エステがあった。次の日なぜか顔がかぶれてかゆかったがw
食事も部屋も出産も全て大満足で、ダンナまでもが気に入って週末は泊まり込んでました。
あー、また産みたくなってきたよ。
長文スマソ。
127名無しの心子知らず:03/04/18 00:25 ID:vQ+6NQpd
O府個人病院 5泊6日 個室 35万円
食事やおやつも毎回おいしく、量たっぷりで全部たいらげてたら
退院の日に体重計ると、2`ちょっとしか減ってなかった…

お土産は産褥ショーツ、産褥パッド各サイズ、洗浄綿2箱、母乳パッド
分娩直後の母子の写真2種、生まれたての子の写真入りの額縁
ミルク小缶、スティックミルク、ミルク用スプーン、哺乳瓶、ミルカー、育児ノート、雑誌
へその緒ケース、おむつサンプル2種、石鹸等サンプル各種、おへそ消毒セット
128名無しの心子知らず:03/04/18 00:43 ID:VuTdcCm9
>121
帝王切開で40マソ…。
オプションもすごいでつね…。
夢のようでつ…。

ワタスも帝王切開で21マソ。。
129名無しの心子知らず:03/04/18 21:36 ID:rhvijlXl
すごい亀レスですが
>>95さん、もしかして同じ産院かも。お土産一致してます。
130名無しの心子知らず:03/04/19 05:24 ID:tIbauGQ0
個人病院 完全個室(母子別室) 5泊6日 1人目:平日昼間出産 31万
                    2人目:土曜時間外出産 32万
※うちの子、投薬があったから、1万円割高でした。
食事は洋食と和食が交互。三時におやつアリ。(退院前日の夕飯には伊勢海老のグラタン付き)
子供の着替えなどは全て貸与。
母親は着替えのみ持参で、お泊まりセットは準備されていた。
部屋には有線と、専用ナンバーの電話あり。
トイレは各部屋にある。
入院中に洗髪&マッサージが1回、エステが1回。
授乳室で、看護婦さんが「フットバスする〜?」と尋ねてくるので「はい」というと、フットバスに木酢液が入って出てくる。
出産した当日に、院長から花束。
お土産?は
ミルク小缶1 ミルクスプーン1 ガラスほ乳瓶200cc1 育児ノート1 産褥ナプキン各種
お尻拭きケース付き1 石鹸、紙オムツ、母乳パッドなどサンプル へその緒入れ1
写真館の撮影券1 地方の育児雑誌1 ナイロン製巾着袋(大)1
プラス
1人目=産院のマーク入り(可愛いロゴ)肌着、サイズ50のピンクの服、バスタオルのセット
※サイズ50の服が、なかなか重宝した。
2人目(上の子と同性)=看護婦さんがやってきて「前と同じヤツはいらないよね〜?大判のタオルせっとでい〜い?」
ということで、デパートの包装紙でラッピングされた、大判バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオルのセット。
我が家で最も高級なタオルです…。

2人目のとき、他が満室だったんで、特別室でした。
部屋の広さが2倍で、ベッドがセミダブルでした。
特別室だけがシャワー付きでした。
特別料金は取られてません。
お土産になるかどうか疑問なんですが
乳頭のひび割れの薬を買いに行ったら、看護婦さんが「授乳室で使ったことにするから、支払いは要らないわ」
と、チューブ1本くれた。
ルーズというか、フレンドリーというか…

131山崎渉:03/04/20 04:56 ID:WBkhWevL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
132ラミイ:03/04/21 03:32 ID:rg8UHGtQ
杉山産婦人科で生んだ人いませんかぁ(ぼそり)
133名無しの心子知らず:03/04/22 00:23 ID:a3SxOeIc
世田谷区のK病院。出産費用40万ちょい。
お土産はミルク小缶×3(ほほえみ、はぐくみ、すこやか)、スティックミルク10本入り×3(缶と同じ。)、
雪印マタニティーのスティック試供品2本、各ミルク会社の育児日記3冊、パンパース試供品、哺乳瓶1本、
ミルトン試供品、プロが撮った我が子の写真、ミッフィーの成長記録アルバム、へその尾入れ、
生まれてすぐの我が子の足形。

産後5日目にお祝い食が出て、和食と洋食選べました。
普段の食事は総合病院なだけにお粗末…
夜食に毎日ケーキやらサンドウィッチと鉄分入りジュースが
134金正日:03/04/22 00:23 ID:R7gJaiSf
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.muryou.gasuki.com/hangul/index.html
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
135133:03/04/22 00:26 ID:gm9BkVAn
続き…

ジュースが出された。どうせなら昼間に出してくれよぅ…夜中にケーキって…

でも、看護婦さん達の対応はすごくイイ!
次もここで生みたいとオモタヨ。
136名無しの心子知らず:03/04/22 01:10 ID:YDhJ3yRb
福岡市の個人病院 広々個室 日曜日の明け方出産で32万(夜間休日の割増は取らないらしい)

おみやげは
・アイクレオ、ほほえみ、すこやかの小缶各1とそれぞれのスティック各1箱
・ホニュウビン1
・ホニュウビン消毒のサンプル・参院オリジナル大判バスタオルとフェイスタオル
・シャンプーやブラシ、ソーイングセット等(オリジナル巾着付)
・母乳パッド1箱
・アルバム
・産声テープ ・メリーズのサンプル

入院中はフランス料理やお祝い膳など豪華な食事アリ
入院中一回エステをしてもらえました。
母子同室も選択自由で看護婦さん達も優しかった。
何より部屋が綺麗で広かったのが良かった!もしまた産むなら同じ所で産みたいです。
137136:03/04/22 01:20 ID:YDhJ3yRb
書き忘れです
TV、冷蔵庫、トイレ、洗面台、クローゼット、机(勉強机みたいなの)、ソファ(三人掛け1、一人掛け1)テーブル、
お風呂は共同で順番だったけど、広いお化粧室みたいなのが隣にあって綺麗でした
138http://homepage.mac.com/ayaya16/:03/04/22 01:21 ID:02AmWiqe
139名無しの心子知らず:03/04/22 19:41 ID:eva+q2s+
埼玉の個人病院 5泊6日で38万円。
ほぼ全室個室、と思っていたが
私が産気づいた時には満室だった。
で・・・私は出産当日〜2日間
ナント!内診室裏の「和室」という、当直の看護婦とかが
寝泊りしそうな、半物置みたいな畳の4畳半に
ベッドではなく「布団」で寝かされた・・!
内診室とは薄い壁1枚で隔てられてるのみ。
医師と下半身スッポンポンであろう妊婦の会話がまる聞こえ。
さらにエコーの「ピー」音もバッチリ。
そんなとても病室とは言い難い部屋で2日間・・・ものすごいストレスがたまって
これ以上緊急の人とか来て、個室へ移るのが遅れるようだったら
たとえ産後3日でも「私が退院します」と言おうと思っていた。
その和室は映らないテレビがあり、冷蔵庫なし。
母親学級で使いそうな、ホワイトボードがおもむろに置いてある。
(ヤパーリ物置じゃん(w)
3日目にようやく、まともな個室へ移動。
テレビ、冷蔵庫、応接セット、クローゼットあり。
2日間、物置でも料金の値引きなし。
(分娩予約時に、満室の場合そのような部屋になるとの説明はなかった)
モウイカネーヨ!

140(続きです):03/04/22 19:42 ID:eva+q2s+
おみやげは
粉ミルク小5缶、哺乳瓶(病院仕様)5本 産声テープ、
粉ミルクスティックサンプル 離乳食レトルトサンプル 
ビンジュース ミルトンサンプル 紙おむつサンプル
角砂糖 子供用スプーン・フォーク タオル
ミルク会社の育児日記 へその緒入れ桐箱 足型
アルバム 院長が撮ったベビと自分の写真 
分娩台の上の写真数枚 ベビと自分のプリクラ、ポストカード

退院前に助産婦さんがアロママッサージをしてくれるが
その場所がなぜか分娩台の上なため、あまりリラックスムードではない。
食事は、三段のお重だったり、赤飯がついたり
洋食のプチコース風だったり、ウマー!!でした。
毎日のようにケーキや和菓子がつき、
全部食べてたら入院中に太ってしまった・・・。
141名無しの心子知らず:03/04/22 19:49 ID:6B74OXbE
>>139
かわいそうだ・・・
142名無しの心子知らず:03/04/22 20:21 ID:8e6WaUsH
今日で四ヵ月目に入る妊婦ちゃんです!
最近「埼玉県 川口市」に越してきました。先日 近所の個人病院で診察を受けたのですが 何か設備.対応共に不満…。胎児のビデオ撮ってくれたり 個室有りで素敵な出産&入院できる様な病院を教えて戴けますか?
PCないので調べようもなく トホホな私です。
143名無しの心子知らず:03/04/22 20:26 ID:4k9Rocf6
>142
ここで地域限定のネタはNG。
まちBBSへ行ってくださいな。
144名無しの心子知らず:03/04/23 10:05 ID:ZbIFdHn2
サポーロの個人病院。三人部屋で母子同室。
五泊六日で33万ちょっと。平日の早朝入院したが割増は無し。

おみやげ
・産褥セット(産褥ショーツ・パッド・洗浄綿・乳帯等)
・ピジョンのベビーソープ等のサンプル
・パンパース、メリーズのサンプル各三枚入り
・病院名入りワイン二本
・赤ちゃんの名前の入った腕につけるやつと入院中ベッドに付けてた出生日等が書いてある紙
・生まれた直後の写真(ポラロイド)
・臍の緒と臍の緒を入れるケースとケースをしまう巾着
・育児ノート・雑誌(廃刊になった某誌…)
・産院で買うとミルク激安になるチケット
・育児書

哺乳瓶とかもらえる所もあるんでつね…裏山。
お祝い膳とかもなかった…でも産んだ直後食べたアイスとパスタうまかった(W
145たくらまかん:03/04/23 10:43 ID:Sp+lxXpF
埼玉県草加市の小さな医院。帝王切開で12日入院40万。
施設はとても古い。看護婦はかなり良い。乳マッサージも良い。
お土産は、マグマグのセットか、離乳期用食器セット。ミネラル飲料4本。
小さいミルク缶1、お試し用紙おむつ、新生児用シャンプーセット。
最高なのは、食事が美味。栄養士の院長婦人は言う
「赤ちゃんと家に戻ったら大変だから、ここでは美味しいものをゆっくり食べてね」
先生と施設は古くても、あなどれない…と思いました。
146名無しの心子知らず:03/04/23 11:00 ID:tBM8iGF3
都内総合病院自然分娩で7日間入院で41万。
病院はとても古いけれど、先生・看護士・助産婦みんな親切でとても良かった。
食事も祝い膳などなかったが、素朴でなかなかおいしかった。
お土産は、ミルク缶(小)2、哺乳瓶1、お試しオムツ数種、ミルトンお試し、
赤ん坊用ジュース、スタイ・・・って全部メーカーからのサンプルばかりw
ここはスタッフの評判が良いことで有名だが、施設も古いし、
豪華なサービスもないので、もう少し値段が安いといいのに・・・
147146:03/04/23 11:11 ID:tBM8iGF3
追加です。4人部屋で、母子別室。テレビはカードを購入して見ました・・・
148名無しの心子知らず:03/04/23 12:15 ID:G+cVvLlU
個人病院で33万 2人部屋だったけど退院まで隣のベッド入ってこず実質1人部屋

森永はぐくみ小缶1個、雪印すこやかスティック1箱、
ピジョン哺乳瓶大2本、アカセン哺乳瓶(ミッフィーの)小1本、ろうと1個
ベビー食器セット、アルバム
パンパース、メリーズのサンプル、ミルトン、スギナベーブのサンプル
ベビの生まれたて写真と足型、ベビの写真(キレイにしてから)の額入りカレンダー
へその緒、ケース、消毒液、オムツかぶれの軟膏
森永、雪印の育児日記(その他病気の時、母乳についてなど冊子諸々)
入院時にハガキを書いたので、雪印からその後もミルクスティック1箱分と育児日記送られてきます。
あとミルク缶1個無料で貰えるハガキや激安で買える券などもついてましたが、
産後数ヶ月暇がなくて退院荷物部屋の隅につっこんだまま放置してたので、期限が切れてしまいました。

それからママ用入院用品として
洗面用具一式(洗顔フォーム 化粧水&乳液分包1週間分 コップ 歯ブラシ シャワーキャップ 髪留め用ゴム)
スリッパ
他タオル、パジャマは産院のものを使用なので、入院荷物は1−2枚の替えの下着位でOKでした
(下着も出せば洗濯してくれました)
退院前日に産院専属の美容師(wの方が洗髪、ブローしてくれました。


あと、お産セットは入院時4000円支払いで別料金でした
産褥ナプキンLL〜Mサイズ各1袋、Sサイズ2袋、産褥ショーツ1枚
清浄綿1箱、悪露用殺菌綿1箱、母乳パット1箱・・・だったかな?

食事は出産の日の晩に和風懐石、数日後にフレンチのコース、
それ以外は普通でした。夜食に毎晩和菓子やケーキも出ました。
フレンチのコースの出張に来ていたレストランの無料お食事券、割引券なども貰いましたが
ベビを預けられないので結局行けてません。
149名無しの心子知らず:03/04/24 16:32 ID:OtpixCG3
都内全室個室の個人産院で緊急帝王切開51万、10日間。
個室といってもベッドと冷蔵庫とTVと収納でいっぱいいっぱい。
見舞客の座るスペースもろくにない狭い部屋でした。
それに、全室個室のはずなのに、最初の3日間は唯一の二人部屋に入れられて結構気疲れしました。
普通分娩は45万と聞いていて、帝切は安いと巷の噂を信じてたのに、
内訳もほとんど自費でした。
おみやげは手ぶらで入院出来るほど至れり尽くせりなのでまあよしとするかという感じです。
150名無しの心子知らず:03/04/26 22:37 ID:GxbNCWUw
個人病院で個室5日間、34万くらいかな?
平日出産だったけど、夜中に行ったから割増あり。
お土産はサンプルばっか。
食事も特に豪華じゃなくて普通。でも美味しかった。
午後3時におやつが出て、それが楽しみだった。
特にサービスもなかったけれど
静かで交通の便もよく、あっとほおむな感じでよかったなあ。
出産直後、お医者さんが「よく頑張ってね」
と言ってくれたのが印象的。
過度のサービスよりこういった一言がよかったような気もする。
151名無しの心子知らず:03/04/26 23:01 ID:oOmVRhFU
大学病院 個室(シャワートイレつき)
42万(土曜夜から日曜にかけて出産)
土産なんてないのが普通だと思ってた・・・

しいて言えばそのままつけてきた紙おむつ
さいたい処置セット
ベビタンの足についてた識別札
実習生が作ってくれた沐浴の手引き
152名無しの心子知らず:03/04/26 23:28 ID:yAXUkFhM
今、このサイト見てる人で、入院するくらい、むくみのひどかった人います?
153bloom:03/04/26 23:28 ID:j9uqsof6
154名無しの心子知らず:03/04/26 23:42 ID:wQLaZ6FE
埼玉の個人産院。入院7日間(帝王切開)で総額56万。
最初の2日間は4人部屋、その後5日間は個室でした。


↓お土産
・新生児用肌着・服一枚ずつ(しかも、その産院オリジナル…w)
・ほほえみ・はぐくみ小缶一個ずつ
・ほほえみ・はぐくみスティック2本ずつ
・プレゼント付育児日記
・母乳パット1箱
・産褥ナプキンS・M一つずつ
・哺乳瓶(ピジョン)200mlと120ml一本ずつ
・モナリークリーン1箱
・清浄綿1箱
・おくるみ一枚(これまた産院オリジナル…。)
・和光堂のお尻拭き
・ママポーチ
 (内訳…爪きり、綿棒、体温計、ヘアブラシ、ヘアバンド、ヘアーゴム
  髪を止めるクリップ、体を洗う時用のタオル)
・臍の緒を入れる箱(プラスチックの、ハート型のやつ…。産院オリジナル。)

他にもあったような気がするのですが思い出せねぇ(;´Д`)
入院中は、食事は豪華で、量も食べきれないほど出ました。
三食のほかに、おやつと夜食もついていてホクホク。
病院の作りもホテルみたいで、入院していることを忘れさせてくれる産院でした。
アロマテレピーの無料券もついてて大満足!
退院時は、婦長とサービス係の人2人の3人でお見送りしてくれました。
次もここで産みたいと思いますた。
155名無しの心子知らず:03/04/27 12:00 ID:G8kMJU3o
せめて都道府県くらいは書いてほすぃ・・
地方と東京では平均費用が全然ちがうんで、比較してもしょーがない。
156名無しの心子知らず:03/04/28 14:37 ID:G4+VMZbr
神奈川の個人産院。入院日数6日+半日(陣痛中)、個室利用で455000円。
病院からもらった明細見てみたんだけど、内訳は
・入院料(6.5日間) 52000円
・分娩料(休日) 140000円
・分娩時医学管理料 60000円
・医学処置料 60000円
・新生児室料(6日間) 48000円
・新生児検査料 5000円
・注射薬剤料(自費) 6000円
・指導料 20000円
・材料費 11000円
・文書料 5000円
・室料差額(個室6日間) 48000円
だそうです。
それから、お土産は
・お産セット(産褥ショーツ2枚・お産パットL1袋、M、S各2袋・洗浄綿1箱・消毒綿1箱)
・パンパース新生児用1袋(36枚入り)
・お臍の消毒セット
・E赤ちゃん小缶1缶
・E赤ちゃん、はぐくみスティック各2本ずつ
・森永育児日記(前編)
・哺乳瓶(ピジョンのガラス製で、森永の広告入り)200ml1本
・分娩直後に、先生がポラで撮ってくれた写真(助産師さんのメッセージ入り)
・産声の入ったカセットテープ
・臍の緒を入れるケース
こんなもんだったかな?
あ、それと、入院中のネグリジェ&ガウンは病院で貸してくれました。
157名無しの心子知らず:03/04/29 00:19 ID:v36tYJ5F
山梨県
個人病院
入院9日(誘発のため、2日間オーバー)
35万

お土産
育児アルバム・ほほえみ小缶・明治ジュース・麦茶の粉末
哺乳瓶3本(ビーンスターク×1、ピジョン中・小)
すべすべみるる1セット・ミルトン試供品

ご飯は超豪華、毎食ペロリ賞でした。
なんといっても良かったのは、検診時と入院中何回でも無料で受けられる
アロママッサージ。
陣痛中もやってもらったよ。
158名無しの心子知らず:03/04/29 00:40 ID:nj1p4m/u
むくみがひどく、歩くのもやっと..数日後検診に行き、「自宅で安静にしてるように」と言われたが、かなり自分ではつらかったので、「入院させて下さい」と言い、入院。
翌日、血圧が先生も、ビクーリの上が260。
緊急定切..
重傷な中毒症でした。
あのまま自宅にいたら..ガクブル
159名無しの心子知らず:03/04/29 00:47 ID:/G5/fpP1
ちなみにその後、中毒症の後遺症で産後3日間、高血圧が治まらず個室に2週間。60マソ
都内です。
べいべは今4才。大きな病気もせず元気に育ってますよ〜!
160名無しの心子知らず:03/04/29 08:02 ID:h17rvXKM
大阪府
公立病院で12月28日夜11時に出産32マンでした。
お土産なんてなかったよーーー。
元日におせちっぽい朝ごはん出ました。
黒豆とお雑煮。減塩でマズーー。
161age:03/05/02 04:02 ID:WfdrdmPc

162名無しの心子知らず:03/05/02 17:32 ID:oJ0FbwLL
超亀レスですが・・・

>>105さん
一緒の病院ですね♪
ここは超豪華なのに安かったわ〜
エステもディナ-も個室も備品もお土産も良かった。
1歳のお誕生日にもプレゼント(母子手帳カバ-・くまさんぬいぐるみとお揃いのリュックとカ−ド)が送られてきたし。

検診に行っても、ラウンジでコ-ヒ-(アイス・ホット)やソフトクリ-ム、フロ-トなどを無料でオ−ダ−出来るんですよ。
勿論、セルフサ-ビスではありません。
友達が、お見舞いに来てくれた時、ラウンジ出る時に財布出してたから
「ここは良いのよ」
って私が言ったら、
「ありがとう。ご馳走さま!」
って言われて(ウシシ

乳児健診、卒業したくなかったYO
スレ違いスマソ
163162:03/05/02 17:49 ID:oJ0FbwLL
(続き)
マザ-バック、母子手帳、くまさんぬいぐるみはすでに貰っていた物です。
お誕生日に送られてきたのはそれらすべてとお揃いのべビ-リュックです。
分かりにくかったかも(汗
164名無しの心子知らず:03/05/02 17:54 ID:Fy/jNYS2
公立病院@関東
正月夜間入院で入院5日。
27万(安!)
でもお土産一切なし。おやつにでた缶ジュース(鉄分入り明治のやつ)
を持って帰ったのみ。
正月なのでおせちでました。
165105:03/05/03 00:48 ID:oUhd+63b
>162さん
おお!ここで産院仲間とお会いするとは。
ラウンジが無料だったなんて知りませんでした〜。ザンネン
ほんと居心地のいい産院で、今でも時々「また入院したいなー」とか思います(w
もし2人目できたら絶対あそこで産みたいです。
人気があるだけに激込みで待ち時間長いけど(ニガワラ
166名無しの心子知らず:03/05/03 22:13 ID:Od69Cazl
個人産院@四国(ベネパークでもよく名前が出てくる)
予定帝王切開で入院8日で34マソ。
お祝善フルコース(これは地元レストランシェフが来てた)より
給食の方が(゚д゚)ウマーかった。 

お土産は
 ほほえみ小缶&おしりふき&消毒液&産院名入バスタオル
 (産院で使用したものの残りの持ち帰り)
 検診時からもらってた母子手帳ケース

あと
 ほほえみ小缶(新品)
 ミッフィーのアルバム(ファーストショットポラ入り)
 明治のサンプル色々(ビオマ○2本、鉄分入りジュース、BF他)
 産院名タグ付きリュック(w
(中にサニタリーグッズ、お風呂セット、マグカップ、スリッパ他)
 スタジオア○ス(写真館)のタダ券
こんなもんでつ。

写真館のタダ券は4切一枚と撮影料、アルバム。
結局色々撮りまくって結構な金額になった罠・・・(それが手か)
167162:03/05/03 23:05 ID:jVghZDb3
>105さん
超亀レスなのに気付いてくれて嬉しい!
私も「また入院した〜い」って思います。
でもお腹には脂肪しかない罠

個人的な会話で皆様スマソ。

168名無しの心子知らず:03/05/04 02:47 ID:yBS+c0g4
助産院@大阪。忘れそうなので書きます。
入院4日(二人目だから)38万。個室
ご飯は食べきれないほど沢山(一汁七〜八菜)でした。

パンパ1パック(90枚くらい?)
お産セット(産褥ナプキンL1袋、M、S各2袋・洗浄綿・消毒綿各1箱)
アイクレオ小2缶
ヌークほ乳瓶・乳首
手形足形・出産直後の写真&ビデオ
へその緒ケース
消毒液、消毒容器
面白かったのは退院時の
お赤飯・尾頭付きタイ・無添加みそ・醤油
「その日の晩に食べなさい」とおかず数品(w
あと、一週間後の検診時にフェイシャルエステしてもらいました。

一人目もちゃんとメモっとけば良かった・・忘れちゃったよ・・。
169名無しの心子知らず:03/05/04 04:14 ID:qUff35Qe
帝王切開。最初3日無料の個室利用。(通常の大部屋料金はとられる)
その後の6日は希望で、個室大部屋選択可能。私はそのまま個室希望
を出して、入院9日で約50万かかりました。
以前入院した時よりも夕飯が豪華になっていたけど、あまりのまずさに
ほとんど食べれなかった。
以前は、夜中にアンパンなども軽食と牛乳などの夜食が出たけど、今回は
ハーブティーと梅ゼリー二個だけで寂しかった。
洒落た感じに病院がリニューアルしてたけど、以前の方が色々良かったなあ。
朝とお昼ご飯は普通で良かった。普通でいいのにさ。。。
入院費用も以前よりも高くなってたなあ。びっくり!
また工事してるんで、豪華になる分、またお高くなるんだろうな。
サービスのアロママッサージも大したことなかった。
シャンプーサービスは嬉しかった。
子供の写真じゃなく、子供の写真入りカレンダーに変わっててウチュ。
おみやげはミルク小缶2個。熊の腕支えぬいぐるみ。オムツ36枚入り
おしりふき一個。へその緒。子供の足形。育児日記。ガーゼ4〜5枚
哺乳瓶一個。あとお産セット一式(でもこれお金払って買ってるんだけど。。)
おみやげも普通だなあ。
まあ、全員この病院で産んでて信頼は出来るからいいんだけどね
埼玉の個人病院じゃないけど、総合病院でもない。なんだろう?
産婦人科と小児科と内科のある病院。専門病院?個人病院なのかな?
ま、いいや。そこで産みました。
レス見てると、私が産んだとこ高い部類に入るなあ。ウチュ。ごく普通なのに。
170名無しの心子知らず:03/05/04 04:43 ID:fjXQsk+5
テレビなんかでたまにやってる超豪華な産院。家具からなにから
すべてブランド品でかためられてて、そりゃあホテルのスィートも
真っ青なんだけど、なにせそこを利用しているのがただの妊婦。
仕方ないといえば仕方ないけど、化粧っけゼロで、太目のはにわの
ような顔ばかり。顔や体つきがしょうがないとしても、ものすごい
服装(どうやったらそこまでだらしなく着れる?)でうろうろして
いると、どうみても一流ホテルに間違って入ってきたホームレス集団
としかみれないんだよね。(藁
そんな格好でお食事がフランス料理でエステも付いていて満足です
っていわれてもね。そこいらのお笑い番組より笑えるよ。
171名無しの心子知らず:03/05/04 04:51 ID:qUff35Qe
>>170
産院だから妊婦しかいないのよ
どうしたの?ストレス溜まってるのかしら。お気の毒
172名無しの心子知らず:03/05/04 05:09 ID:rfruzNpu
>>170
ど、どうしたの(汗)??
なぜそんなにつっかかるw?

>そこいらのお笑い番組より笑えるよ。
そうなのw??日常でよっぽど面白いことないんだねぇ。
なにか面白くないことでもあんの??
相談のるあるよ。まだ寝ないし〜。ね〜。
無意味につっこんでないでさw
173名無しの心子知らず:03/05/04 10:54 ID:As9CjBh1
厚意でもらったおみやげ、値踏みするなんて・・・
いっそのことおみやげなしにすればいいのに
174::03/05/04 13:36 ID:SHWVRB5G

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

175名無しの心子知らず:03/05/04 14:26 ID:YLco7fJW
北陸、個人病院、正常分娩約37万。
全個室だし、週2回ディナーあった。エステは無料だと言うのでやったけど
化粧品が合わず肌が荒れました。
お土産はおむつサンプル(メリーズとパンパース)、
ピジョンのカタログとサンプル、ツムラすくすくベビーサンプル、
ミルトンサンプル、雪印と明治のミルク各小1個ずつとお祝袋、
明治ビオママドリンクとスキンケアセット(ドリンクは入院中も出たが
まずかった。スキンケアは自分が試しにつかったら真っ赤にかぶれたので
捨てた)、あと入院中に雪印の栄養士からパンフレットとミルクのサンプル、
鉄分ドリンク(これはおいしかった)、スプーン(便利)。
ミッフィーの絵のアルバム、バスタオル、チュチュの乳首・・・かな。
乳首はもらえるのに哺乳瓶がなかったので、普通病院でもらえるものよ〜、と聞いていて
全然準備もしていなかったからあわてて退院時に買いに寄る羽目になりました。

176名無しの心子知らず:03/05/04 14:28 ID:YLco7fJW
他の病院で産んだ子で病院のロゴ入りTシャツを退院してから
送ってきたという話も聞いたけど、意図ってなんなんだろう・・・。
177名無しの心子知らず:03/05/06 18:41 ID:oGnDp7Vn

 
178名無しの心子知らず:03/05/06 19:59 ID:sm0Z8VVY
おみやげの豪華さ

個人産院>>>>>助産院>>>私立総合病院>>>>>公立総合病院

でよろしいでつか??
179名無しの心子知らず:03/05/12 00:17 ID:MbcfoIpV
国立総合病院 個室(トイレ洗面台付)5日間 正常分娩38万円
処方は子宮収縮薬の点滴1本と鉄剤、抗生物質(膀胱炎)等

お土産はミルク会社4社と赤ちゃん用品会社の育児日記などの冊子、
でかいミルクスプーン(森永)、へその緒ケース、
お産セット(産褥ショーツ、お産パッド、母乳パッド、清浄綿2箱、お尻拭き等)
調乳指導に参加できなかったのでミルクサンプルや哺乳瓶は貰えず。
180山崎渉:03/05/22 00:58 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
181名無しの心子知らず:03/05/28 08:35 ID:t2rY4xfm
東北 個人病院入院7日間のうち1日個室。普通分娩36マン。
フレンチディナー1回、シャンプーサービス1回。ケーキ1回。
お土産は子供と撮影した写真をつけたアルバム、へその緒ケース、
哺乳瓶2本、明治雪印のミルクサンプル請求はがき、写真屋タダ券、
洗面用具、スリッパ。
調乳指導にきた森永からミルク小缶、スティック2本、ミルクスプーン、
ジュース4本、育児日記。

分娩後の縫合の箇所が多く時間がかかった(裂けてしまったので。。)
ため人より高いはず。隣のベッドの人は33万だった。県内で一番安い
病院みたいです。相部屋は2人部屋だけど、もう少し広かったら
言うことありません。
182山崎渉:03/05/28 15:08 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
183名無しの心子知らず:03/05/31 18:18 ID:rIvSqSHE
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      あほ
184名無しの心子知らず:03/05/31 18:50 ID:ucbB/mgg
埼玉県 個人病院
入院3日(経産婦) 4日目退院 35万円 普通分娩

料理 なかなかゴージャスかつうまい デザートつき コーヒー紅茶おかわり自由

お産セット
産褥ショーツ ナプキン 名前ど忘れしたけどおなかにぎゅっとまくヤツ
清浄綿 母乳パッド
バスタオル フェイスタオル スリッパ 洗面用具 パジャマ(返却)

アイクレオ小缶1缶 スティック3本
パンパース1袋(入院中に自分が使った分の残り)
ほ乳瓶(120cc)1本
へその緒
産声カード
写真と足型が、誕生日、身長、体重、血液型を書かれてちょっとステキなレイアウトで額入り。
↑これはかなり嬉しかった。
アロマオイルマッサージ(希望者)
シャンプー・セット(希望者)
新生児は毎晩夜はおあずけ、昼は2日目から同室。夜ゆっくり寝れて疲れがとれた。
ほとんどが個室で、ものすごく快適だった。
185名無しの心子知らず:03/05/31 19:02 ID:eSNb9QMS
総合病院に軽度の妊娠中毒症で出産入院。
費用は18万ぐらい。
食事は質素ですが、安かった。
経産婦なので産後4日目で退院。
出産は私だけだったので6人部屋を貸切で使いました。
お土産はアルバム、粉ミルク小2缶、哺乳瓶1本、メリーズだったかな?
いい入院生活でした。
186名無しの心子知らず:03/05/31 19:11 ID:Cy1I/yyv
いろいろお土産もらえるのはうれしいけど、
へその緒は要らない。
臍帯血で誰か助かる人がいるんだから
そのために使って欲しい。
わざわざそのために体を差し出す献血とか、
麻酔や他のリスクがある移植と違って
「出産のついで」にできることじゃない?
187名無しの心子知らず:03/06/01 23:29 ID:wIn0O7eQ
みんなイパーイもらっててうらやますい。
うちは公立総合だった。
茄子がテキトーだったのか、
退院後、同じ病室にいた子達に聞いたら
もらって帰ったものがまちまちだった。

私は『ミルク小缶×2、ミルトン試供品、へその緒』

(`□´) 以上である!(爆)

他の子は

『命名色紙、育児日記3社分、ミルクがもらえるはがき、
パンパ試供品、ミルクが安く買えるチケット』

ももらえていた。

何故、私だけ……

とても根に持っています。

育児日記はあとからミルク会社に直接電話して送ってもらいました。
雪印さん、とても親切で感激!

188名無しの心子知らず:03/06/01 23:45 ID:fC/7m9jg
>>186
子供についてる数センチのサイタイの残り
も関係あるの?サイタイケツ採取に?
てか、妊婦さんが希望してもその病院がサイタイ血を採取・保管する
ようになっていなければできないし・・・
個人病院などはやってないとこ多いんじゃないかな?
189名無しの心子知らず:03/06/02 00:00 ID:CGtDYcZq
>>186
臓器移植と同じく、どこの病院でもやってるってことは無いと思う。
それなりに設備とか要るんじゃないの??
私も、胎盤も臍帯血も化粧品やら移植やらに使えるなら
ぜひとも有効利用して欲しいけど。
輸血と同じで、本当に必要な人はいるんだし。
逆にそういうモノがいつ自分にとって必要になるかわからないから
その辺はお互い様だと私も思う。
190名無しの心子知らず:03/06/02 00:07 ID:mAE5xeaX
臍帯血は確か運送に費用が掛かると言うことで
ある程度の採算が見込める大きな病院でしか「バンク」は
取り扱っていなかった気がする(少なくとも3年前は)
私はそれで個人で臍帯血を保存したけど、臍の尾は貰えたよ。
ちなみに、私のところの産院では、むかしは赤ちゃん用の銀のアンクレットを
院長先生自らが取り付けてくれました
(台湾の人ですが、どうもそいういう風習があったらしいです)
191名無しの心子知らず:03/06/02 01:46 ID:O3lF/CFn
個人病院にて。全室個室。7日入院42万(祝日深夜に出産)

●入院セット
(産褥ショーツ2枚、ガードル、悪露用ナプキン50枚位、
 乳首消毒綿1箱、会陰部消毒綿1箱など) 
●小ミルク缶 3缶
●スティックミルク試供品 5つ
●すべすべみるるサンプル 1個
●沐浴剤サンプル 1つ
●オムツ試供品 1つ
●ミックス瓶果汁 1本
●120?M哺乳瓶 1本
●育児日記 一冊
●おへそ消毒セット(脱脂綿、綿棒、消毒液)
●ヘソの緒箱
●赤ちゃんの足形色紙
●お風呂セット(シャンプー、リンス、ボディソープ、髪結ぶゴム)
●入院中つけてた足バンドとベッドについてた名札
●「これは院長からです」と包装されたタオルやら
 無添加石鹸などが詰めてあったギフトセット。

あと一ヶ月検診で小ミルク缶3つと果汁スティック10本。

小さい頃からお世話になってた病院で産みました。
でも入院費は予算オーバーでした・・・
192名無しの心子知らず:03/06/02 10:21 ID:vGT6ttmS
>>190さん
同じ病院かも。
院長夫人は元宝ジェンヌでつか?

ホントに良い病院でしたね。
お土産もここで1・2を争う程豪華だったし。
193名無しの心子知らず:03/06/02 10:26 ID:vGT6ttmS
(192の補足)
私も臍帯血提供の書類にサインしました。
臍の緒はモチロン記念に取ってますYO!
194名無しの心子知らず:03/06/02 10:34 ID:maCE9io2
個人病院で普通分娩。
4人部屋で35万くらいだったかな。
ベビーリングもらいました。
3月産まれの子だったからアクアマリンの石がついてた。
4月だったらダイヤだったのになぁ
195名無しの心子知らず:03/06/02 11:09 ID:PBgD2pU5
>>184
同じ産院だわ〜!
記入漏れがあるので追加しておきます。
ミニタオル、
洗面用具(詳細)→ビニールポーチ、折畳みヘアブラシ、
シャンプー、リンス、ボディシャンプー、石鹸、
コップ入り歯磨きセット

産褥ナプキンは、大中小のセット、
>>184さんが名前忘れたのは産褥用腹帯
去年はアイクレオではなくて、森永の「ほほえみ」だったよ
私がアレルギーなので「Eミルク」の小缶ももらった。
オムツはグーン使ってました。
食事には必ず、森永の牛乳パックが付いてました。
お部屋にシャワーとトイレが付いているのが一番嬉しかったなー。
196名無しの心子知らず:03/06/03 15:09 ID:FWwvJAq9
お土産はいらないから
その分安くして欲しい
197名無しの心子知らず:03/06/03 23:11 ID:ZZlcMS9q
日赤 6泊7日(うち促進剤で陣痛室に1泊)自然分娩 39万

用意されていたもの
・オムツ(パンパとメリーズ)
・洗浄綿2箱
・産褥ショーツ2枚、授乳用のソフトブラ1枚
・産褥パット大、中、小 T字帯
・粉ミルクの小缶(アイクレオ、雪印、明治)
・へその緒のお世話セット

お土産
・紙オムツのサンプル(ドレミ、パンパ)用意されていたものの残り
・温度計
・生まれた時の足型をとった台紙、足首につけてたバンド
・へその緒と桐の箱のケース
・母乳パットサンプル、ミルトンサンプル
・ピジョンの哺乳瓶200ml
各メーカーのチラシやら小冊子、育児日記などたくさん。
覚えてるのでこんな感じ。
母乳指導が熱心だったので、用意されていた粉ミルクの缶三つ
そのまま使わず、その後出産した友人にあげた。
198名無しの心子知らず:03/06/18 22:17 ID:f7mQR02b
このスレでは最下位にランク付けされている、公立病院にて。
6泊7日、自然分娩、2日目から個室へ移動し、35万

お土産
・ブルーナの成長日記(中に生まれてすぐの写真と、3日目くらいの足形あり)
・へその緒+ケース(プラスチック)

以上!!

赤ん坊のコットに貼ってあった名前のカードや、足首に巻いてあった
識別用のビニールは持って帰ってもいい、と言われましたが、そういうものを
記念品としてとっておく、という頭がなかったので全部あぼーん。
入院中に使用していた紙おむつ(ムーニーだったと思う)は残して行っても、と
思い、持ち帰り(3枚くらいだったと思う)。
実母&実妹から「出産したらお土産にはほ乳瓶をもらう物だと思っていたのに!」と
驚かれましたが、こっちだってびっくりしたよ。
そういや、入院中に記入していた、母乳やおむつ交換などを記入する紙も
もらわずに帰って来ちゃった。
199名無しの心子知らず:03/06/27 22:55 ID:5AtLg4aG
>>197
それって広尾の日赤?
へその緒はもらえないってウワサを聞いたので・・
200名無しの心子知らず:03/07/04 16:38 ID:uJrRAjV9
>199タン
197さんの出産されたところは広尾じゃないとおもいます。
広尾の場合は、最近値上がりしたので自然分娩50万くらいのはず。
そしておっしゃる通り、へその緒ケースはもらえません。事前に聞いて
たんで、自前で買って入院するときにもっていきました、わたし。

もらえるものは清浄綿、産褥ショーツ(1枚)、産褥パット、ポリエチレン
製のボトル(ビデ代わりに使うもの)、へその緒のお世話セット、おし
り拭き用コットン、足首につけてたバンド。あとは、分娩後すぐにつけて
くれたさらしの腹帯くらいかしら。

入院中は布おむつだったので、退院の際に紙おむつ(これも自前)をつ
けたときは、慣れなくて漏れないかととっても不安でした……w。
201名無しの心子知らず:03/07/04 22:28 ID:oDbz/hyt
>>197
私も日赤で出産したけど、金沢の日赤はそんなにもらえないよ…
6泊7日(前駆陣痛を勘違いして出産前日から入院)、普通分娩、
トイレ付き個室で35万強だったかな(娘にやや強黄疸が見られ
光線療法を受けたのでやや高くなってます)。

◎用意されていたもの
 お産パッド(大・中・小)、洗浄綿2種類、へその緒お世話セット
 他にもあったように思うけど忘れた。産褥ショーツ、ソフトブラは
 自分で用意。T字帯は産褥ショーツがあれば不要と言われた。
 洗浄綿は使い勝手が良く、使い果たして病院の売店で追加購入。
 消耗品ではないが、入院着が着替え放題なのは助かった。
 暑い時期でよく汗をかいたし…。

◎お土産
 病院としてくれたものは桐のへその緒入れくらいか?
 あとは新生児コットに付けてた名札と、足首・手首バンド。
 さらに乳の出が悪かったから粉ミルクの小缶(雪印、明治、森永)。
 他はメーカーからの物品(森永育児日記、ドレミ新生児用とSサイズの
 サンプル、小冊子チラシetc.)。
 哺乳瓶はもらえるものだと思ってたら、母乳指導が熱心ということで
 もらえず、退院後実家の家族に頼んで買ってきてもらいました。

メーカー土産のチラシ、ミルク小缶プレゼントってのは重宝しました。
入ってた全メーカーとも利用させてもらいましたよ。
202197:03/07/04 22:55 ID:+TithRhG
遅レスですんません。
私が出産したのは伊豆にある日赤です。
ちなみに4人部屋。
高いと思ったよー。
203名無しの心子知らず:03/07/05 00:38 ID:N31gfCNm
都内個人産院医院  2人部屋 5泊6日 約38万円
日曜午前0時半入院 休日・夜間分娩

入院セット 貸し入院着・タオル類(いつでも交換可)
      スリッパ・洗面セット・コップ・ブラシ・髪ゴム・産褥パットSML各1パック・産褥ショーツ2枚・ブラ1枚
      ウエストニッパー・オムツ替えシート・リックサック・母乳パッド・洗浄綿2種類

お土産   ミルク小缶2・スティク5本・哺乳瓶2・離乳食セットか食器セット・育児日記・
      オリジナルビデオ・残りの紙オムツ10枚くらい・へその緒お世話セット
      足バンド・名札・おしりふき

サービス  アロママッサージ(足のみ)
      2人部屋だが基本的に見舞い客はディルームというなの場所でもてなす事になっている。
      これが非常に助かりました。

食事    割と良し、ローストビーフも出た。個人的にはから揚げが一番おいしかったけど。

指導    看護婦や助産婦は良い人ばかりだった。
      しかし母乳指導・マッサージはいまいち。
      そのせいか1ヶ月検診時にあった入院仲間は皆ミルクになっていてちょっとビクーリ。

入院期間が短い・食事はディルームのせいか、皆産後すぐからしっかりとしていた。
陣痛が2日かかったり陣痛が重かった人も結構いたが、ゾンビみたいな人はいなかった。



204199:03/07/08 18:26 ID:J85I7DQk
>>200
情報ありがd。私が聞いたのはへその緒自体ももらえないって話だった
のですが、もらえるんですね。ケースがないのか・・
助産師さんに尋ねたら哺乳ビンもくれないそうですね。
さすが母乳スパルタ教育の病院だ・・
「赤ちゃんにやさしい病院」って、お母さんに厳しい病院だよって
経産婦の友人に言われたの、当たってるかもしれない。
205名無しの心子知らず:03/07/08 18:33 ID:V4Zbaftd
地方の県立病院、帝王切開で2週間21万円(+子供NICU4日間9万円)でした。
お産セット5000円で買わされましたが、内容は
サンジョクショーツ3枚、お産パット各種、足カバー、ビニールシート、
臍の緒消毒セット、臍のお入れ、あとなんかあったかな・・・
病院からのおみやげは子供の写真入りのお誕生オメデトウカードと
助産婦さんたちが書いてくれた色紙、あとおみやげじゃないけどNICU交換日記
あとはミルクメーカーからのおみやげ(ミルク)だけ。質素でした。
サービスは、お産して1週間くらいたった頃に祝い膳で豪華ディナーがあったけど
みんなおっぱいガチガチになっちゃって後悔してた。(熱出た人もいたし)
助産婦さんたちはみんなやさしくてよかったけど、
24時間母子同室は正直つかれた・・・。
206名無しの心子知らず:03/07/08 18:49 ID:Br7Kvh11
>>204
へその緒もらえないって、おへそについてて後でポロっととれるあのへその緒?
それともあの長いのをもらえるところがあるのでしょうか?
だってへその緒って自宅に帰ってしばらくしてから取れたからもらえるももらえないもないと思うんだけど・・・?
207名無しの心子知らず:03/07/08 21:42 ID:P2m0BCRP
>206
へその緒取れるのも個人差あるのよ。
うちの息子は生まれて4日目でとれた。どうも沐浴中(病院側でやってくれる)に
とれたらしく、ケースに入れて持ってきてくれた。
病院でとれちゃったら、そのままどこかへさようなら、になっちゃうって
ことなんじゃないの。
208名無しの心子知らず:03/07/08 22:11 ID:gxhMBSg3
うちの子も入院四日目の沐浴指導中に取れたから
ちゃんと桐の箱のケースに入れてくれたよ。
私はどの子も入院中に取れるもんだとばかり思ってたから
>>206にえっ?!と思ってしまったなり。
209206:03/07/08 23:25 ID:Br7Kvh11
>>207、208タソ
ありがとうございました。
謎がとけました。
うちは退院してから2週間ぐらいついてたんですよ。
そう言えば1ヶ月検診でまだおへそぐちゅぐちゅしてて乾いてなかったから育児書見ながら悩んだっけ。
普通はすぐとれてしまうものなんですね。勉強になりますた。
210200:03/07/09 13:54 ID:xuer9vDo
>204
あっそういうことでしたか、勘違いしてごめんなさい。
私の病室のベビはみんな退院までへその緒くっついてたから持って帰れたけど、
沐浴中に取れたらどうだったんだろ〜。肝心なところ、判らなくてゴメソ。

でもくれなかったらチョト悲しいな(いざというときにはDNA鑑定にも使えるわけだ
し……)。
211名無しの心子知らず:03/07/09 20:15 ID:xdL6Gikg
ええ?臍の緒、って違うでしょ?

ぽろっと取れるほうの臍の緒じゃなくて、
胎盤にくっついてるほうの臍の緒の一部を、
産後スグに箱に入れてくれたよ?>私が出産した病院

産後30分くらいで助産婦さんが
「よく乾燥させてくださいね」って、
ぶにゅぶにゅの臍の緒を、箱に入れて持ってきてくれたもん。

…ま、何にせよ臍の緒には変わりないが。
212名無しの心子知らず:03/07/09 20:45 ID:wq9fI50a
>>211
ええ?胎盤にくっついてるのをくれるの?
そういう病院もあるんだね。
213_:03/07/09 20:46 ID:3LgXCxwM
214201:03/07/09 21:07 ID:t+qH6Boq
>>211-212
日赤@金沢でも、胎盤から繋がっていたへその緒を3cmほど
切って、ガーゼに乗せたものを産後病室に帰る際もらいました
(やはり「よく乾燥させてね」と言われた)。TVの上にそのガーゼを
乗せ、数日後乾いたものを桐箱にしまいました。
娘の身体についていたへその緒は生後10日前後で取れましたが、
「それも取れたら入れてね」と言われてたので一緒に収納。
桐箱には「産毛入」とも書いてあったので、初めて切った髪も
紙に包んで一緒に入れましたよ。

先日書き忘れたのですが、もう1つお土産が。出産直後の
「カンガルーケア(ベイベを胸の上で抱っこ)」写真がもらえました。
2枚撮って1枚はその場で持ち帰り、もう1枚は待合室に掲示して、
1か月健診で病院に行った際にもらって帰りましたよ。
215山崎 渉:03/07/12 16:36 ID:7tseqvWu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
216山崎 渉:03/07/15 12:26 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
217なまえをいれてください:03/07/17 18:18 ID:QyqFU3b8
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
218名無しの心子知らず:03/07/19 02:21 ID:ah6biZA8
東京、練馬区のO医院。普通分娩、母子別室。7日間で56万。
料理が美味しくて、全部ゴージャスな個室で定評があるんだけど、
あいにく入院時は満室。8畳和室で3人布団を並べておりました。
内診の時には残り2人がそっぽを向いて対応。
3日目に移れた個室も場所が悪くて蚊とダニが…。
安くしてもらったけど、綺麗な部屋に泊まりたかった。。
母乳指導は徹底している。母乳マッサージが2回。
スタッフは親切で働き者が多い。
おみやはアルバム&足形、へその緒、ミルク、哺乳瓶、タオル、よだれかけ
花束も退院時にもらいました。
219名無しの心子知らず:03/07/19 03:53 ID:0zriH2gF
いくらぐらい安くしてもらったんだろ?
環境悪杉で、半額くらいにしてもらいたくなるなー。
花束いらねーから、ダニ発生させるな、って感じ。
220名無しの心子知らず:03/07/19 23:00 ID:3gaqnS5g
>>「赤ちゃんにやさしい病院」って、お母さんに厳しい病院だよって
経産婦の友人に言われたの、当たってるかもしれない。

本当はそれが本来の母と子なんだけどね
221名無しの心子知らず:03/07/20 00:41 ID:lt+xDHLa
>>219
一泊あたり1000円とか、せいぜいそれくらい。
評判はとても良い産院なんだけど、どうにも人大杉で
大変そうだったよ。内診台の上で広げたまま待たせるし。
222名無しの心子知らず:03/08/17 09:59 ID:dXU2bc58

http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/nicebody.swf

既出かもしれないけど、これ凄いね。びっくりしたよ!

223名無しの心子知らず:03/08/17 10:56 ID:nod3aUc/
神戸、口コミで人気の個人産院。
普通分娩で5日間入院、5人部屋で39万円。

おみやげは花束、ケーキ、出産直後のダンナとベイベとの写真
産声テープ、アルバム、粉ミルク小缶2缶とスティック1箱
パンパースのサンプル1枚、ピジョンのお尻ふき1袋
へその緒(胎盤にくっついてる方)。

入院中、お祝いディナーが2回(イタリアン、フレンチ)
ありました。食事は最高においしかったです!
二人目もここで産もう…
224名無しの心子知らず:03/08/22 23:04 ID:H/Qs7ciT
1人目と2人目 普通分娩 4泊5日 42万。

ご飯はおいしい。2つのメニューから選べる。
6人部屋。お化けがでた・・・(涙
人大杉。土曜日の午後は4時間待ち。死にます。
流れ作業的なので陣痛の間もかまってもらえず・・・(さすってもくれない)
とにかく「痛いおもいをしる!それでこそ母親!」などという信念に
とらわれた病院なので健康な人がいく「助産院」的。
「つわりでつらい」「陣痛がいたい」など「がまんしようね、みんなつらいの」
といわれて放置プレイ。そんなかんじですた。。。

お土産は

お産セット
へその緒ケース
タオルやスリッパ洗面用具一式
産褥ショーツとブラ
生まれたときの産声カセット
生まれたときの写真つきアルバム
明治のサンプル類
スティックパック1箱
体温計
ポシェット(死ぬほどダサくていいかんぢ、、、)

朝は5時半起床のスパルタ病院でテストや卒業式もあり個性的。
大人気の病院だけど、弱音を吐けないので漏れにはあわなかった・・・。
225224:03/08/22 23:44 ID:H/Qs7ciT
3人目 硬膜外麻酔の無痛分娩 7泊8日 38万

ご飯もおいしく豪華。昼にはケーキとフルーツが!
個室で母子同室だけど夜は看護婦さんが預かってくれて
昼間でも気兼ねなく預けられた。
看護婦さんが陣痛の間中ずっと付き添ってはげましつつマッサージを
してくれて涙が出そうですた。天使のような看護婦さんばかり。
「我慢しなくて良いですよ。今からでも無痛に出来ますよ。」
そうやってほかの患者さんにも先生が声をかけて励ましていた。

お土産

お産セット
へその緒ケース
生まれたときの写真を撮った使い捨てカメラ
アイクレオ、すこやか、はぐくみ、ほほえみ それぞれ小缶
ヌーク(かわいい柄)、ビーンスターク、ピジョンの哺乳瓶
パンパースサンプル
ミルトンサンプル
育児日記 雪印と森永の1冊ずつ
すこやかのスティックサンプル12本

なんだか1人目と2人目のときがすごく損したような・・・。
弱音を吐きまくってもいっぱいなだめてもらって安心できました。
妊娠中も心配事を相談したりとか先生と看護婦さんには
救われますた・・・。

値段ではなく、「何でも聞いてください。相談してください。」
そういうのが大事だなーとつくづく思いますた。
226名無しの心子知らず:03/09/08 23:49 ID:viKBfGtm
6月に広島の某個人産院で帝王切開にて出産。(個室・14日間)

費用・・・保険適用後でなんと60マソ円!マジでつ。
個人で入ってた生命保険で17マソもらって一時金31マソもらったけど、
まだまだ赤字でつ・・・・(;´Д`)

おみやげ・・・ビーンスタークの哺乳びん1本・「すこやか」小1缶
        名前入りの額・ムーニーのお尻ふき1つ
        パンパのサンプル3枚・・・少ない(;´Д`)

食事は豪華ではないけどとてもおいしくて栄養バランスも最高でした。
おやつも手作りだったし。

おみやげ少なくて悲しい・・・(;´Д`)
227名無しの心子知らず:03/09/09 18:44 ID:h8Y3wBEG
おじゃまします。
今、妊娠中でどこの産院にしようか考えてるので
ここで勉強してます。ためになる。
でも、いくらかかるかとか何がもらえるかとか、
前もって聞きづらいですよね。
皆さんは前もってある程度リサーチしていましたか?
228名無しの心子知らず:03/09/10 00:20 ID:Ol2gHfCy
いくらかかるかは知っといたほうがいいよ。

お土産はともかく、病産院でもらえるお産セットは確認しとかないと無駄が出るし、
お産パットなんかは枚数と足りなくなった時にどうするかも聞いといた方がいいと思う。
多分買い足しになるんじゃないかと思うけど、病産院が高ければ自分で先に少し多めに買っておく、
もしくは家族に買ってきてもらうなどすれば節約になるよ。


ちなみに私が生んだ産院
緊急帝王切開にて出産、12日間個室入院で52万円

お産セット
・産褥ショーツ1枚
・お産パット大中小各1ケずつ
・母乳パット1箱
・ガーゼ5枚組
・清浄綿(乳用2箱、お股用2箱)
・おしりナップ1ケ

お土産
・へその緒ケース
・入院中に撮ったべべのポラロイド台紙付
・哺乳瓶1本
・粉ミルク小缶5缶(はぐくみ2缶、E赤ちゃん1缶、すこやか2缶)
 すこやかスティック2本
・森永りんごジュース1本
・ミルトンサンプル
・パンパ、メリーズサンプル
・育児日記(森永、ビーンスタークスノー1冊ずつ)
229名無しの心子知らず:03/09/30 21:29 ID:D5oKGV25
 神戸市北区のA病院とS病院はどうですか?
230名無しの心子知らず:03/10/01 19:19 ID:Hq/kQ6RJ
その質問内容で分かる人は神
231名無しの心子知らず:03/10/07 14:11 ID:7tU8MX8m
静岡県東部の個人産院医院 早朝入院の普通分娩5泊6日で約37万円
(2日間3人部屋で後に個室に移ったので、全部個人部屋なら+1万円、全部3人部屋なら−2万円)

入院時 お産パッド3種、産褥ショーツ1枚、紙おむつ36枚×2パック 小タオルと歯ブラシ歯磨き粉
業者さんからのお土産  アイクレオミルク小缶+スティック1箱、メリーズとパンパースサンプル、
 命名用紙、ベビー用麦茶りんごジュース、お母さん用飲料4缶、ピジョン哺乳瓶+ヌークの乳首、
 その他カタログ育児日記など
産院からのお土産 へその緒ケース、ベビーリング(誕生石の) 

上の2人は助産院出産で、お土産は紙おむつ&ミルク小2缶、新生児用哺乳瓶ぐらいしかなかった
んで、なんかいっぱいもらっちゃったって感じ。

先生もいい先生だし、看護婦さん、助産婦さんもやさしかったし。施設はきれいだし。
食事も、おいしかったです。(毎週金曜日は、お祝い膳)
人気があるのも、無理はないな〜と思いました。
ただし、先生が帝王切開をやっていない先生で、赤ちゃんもおかあさんも、何かあると、すぐ大きい病院
に搬送されてしまうのが難てとこかな。(見切りが早いので、安心といえば安心なのですが)

それと、出産後、1晩ゆっくり寝て翌朝10時が授乳開始なので、朝方出産なんかだと、授乳まで24時間
以上空いてしまうことになり、それまでにミルクをあげられてしまうので、おっぱいは出にくいけど、絶対母乳
育児をしたい!!という人は、もっと厳しいとこを選んだ方がいいかも。(友人いわく、あそこ、「赤ちゃんに
やさしい病院」じゃなくて、「おかあさんにやさしい病院」だわ)
※やさしい看護婦さんが多いので、無理を言えば、もっと早くに授乳させてくれてたのかもしれませんが。
232名無しの心子知らず:03/10/07 14:58 ID:xBuoqOhi
千葉県某所、地元ではそこそこ名の知れた病院。

個室5日間で33万円。
(私の場合、前期破水した為に一部保険適用で安くなりました。通常35万〜38万だそうな。)

おみやげらしいものは、臍の緒を入れる桐の箱&病院の名前入りバスタオル1枚でしたー。
その他は、
・部屋で使っていた粉ミルク&紙おむつ、清浄綿やお産パッドの余り
・調乳指導の際にビーンスタークの栄養士さんより、粉ミルクスティックのサンプル2本と、哺乳瓶に粉を入れるときに使うろうと。

正直、これだけかよ!って思っちゃいました。
費用も安いほうだし、仕方ないのかな?
先生や看護婦さんたちは親切で良かったですし、次もお世話になりたいと思っていますが…。
233名無しの心子知らず:03/10/07 15:05 ID:xpT7thSk
個人病院 4泊5日。21万で全部屋個室。
出産セットも普通に付いてるし、お土産もほ乳瓶に食器におむつに粉ミルクと普通。
その他にプレゼントと言って退院前夜に院長が金の指輪を赤ちゃんにつけてくれる。
食事は油っこいモノが多いから母乳育児には不向きかな。
三人産んで全員この病院です。先生が一人だから診察も出産も同じ先生。アタリマエカ。
患者さんが少ないのは気になるけど、土曜以外は診察の待ち時間がほとんどナシ。
妊婦で子連れだったりすると、待ち時間ナシは魅力的だった。
いや、なにより安さが…  スマン!コドモタチ
234233:03/10/07 15:44 ID:xpT7thSk
ちなみに
出産セット…産じゅくパット3サイズ T字帯 産じゅくショーツ1枚 洗浄綿2箱
お土産…足形の紙 足輪 ネームプレート 臍の尾と桐の箱 紙おむつのサンプル 粉ミルク小2缶 ほ乳瓶 育児日記 離乳食用の食器セット(SANRIO)
入院中に貰った…箸セット(スプーン・フォーク・デザートスプーン・フォーク・箸)臍の尾お手入れセット
夜は赤ちゃんは新生児室でネンネ。昼は二日目から同室。
あっ 希望なら完全同室可。
個室は広さがバラバラでアタリハズレあり。まぁエアコン・洗面台・TV・冷蔵庫・クローゼット・ソファー・テーブルは全部屋完備だが。
21万は自然分娩の場合。一人目(5年前)は18万だった。
235名無しの心子知らず:03/10/07 15:55 ID:LVxPD9Ak
>>234
産じゅく…ではなく、サンジョクです。細かくてスマソ。

スレと関係無いのでsage
236名無しの心子知らず:03/10/07 16:06 ID:SDrXtUE/
うーん かなりうろ覚えだけど・・・。
1人目 埼玉県 わりとキレイ目な個人病院 通常分娩5泊6日で42万。
お産セット 産じょくパット大・中・小゙ T字帯 産じょくショーツ1枚(紙)
        洗浄綿2箱(おっぱい用・お尻用) よく覚えてない錠剤1週間分
おみやげ 記念写真の引換券(授乳室で写したのと、病院の写真wがセット)
       部屋で使ったミルク缶の残り&未開封の缶2種類 育児日記
       紙オムツサンプル3種類くらい 哺乳瓶 基礎化粧品サンプル
       ミルトンのサンプル&ミルトン箱(こりゃうれしい!)
       病院名入りへその緒入れ 他に細々とカタログ

2人目 栃木県 医者・看護婦・病院ともに同じくらい古い個人病院w 4泊5日32万
休診日にもかかわらず診察して退院させてくれた。
お支払いにお釣りがでないようにと言われたけど感激。
お産セット 産じょくパット3サイズ T字帯 産じょくショーツ1枚(紙)
        洗浄綿2箱(おっぱい用・お尻用)
お土産   ミルクの小缶3種類 果汁用哺乳瓶 紙オムツサンプル3種類
       育児日記 育児アルバム お母さん用飲料サンプル
       はぐくみサンプル DHC基礎化粧品サンプル ベビーオイルサンプル
       あとなんかいろいろカタログ
      

237名無しの心子知らず:03/10/07 16:18 ID:W/jKeyun
二人目(一人目と同じ)

愛知県・個室・通常分娩で分娩日から数えて4泊5日328000円。
部屋はトイレ・シャワー・洗面コーナー・テレビデオ付き

予約時お産セット(7000円)お産パットSML各1セット、防水敷シーツ1
    洗浄綿大人用ベビー用各1、産褥ショーツ(布)1、T字帯1、
おみやげ・・アルバムもしくはCDROM、ミルク缶&オムツの残り、
    ミルトンの錠剤サンプル4回分、すこやか小缶1、ビーンスターク哺乳ビン1
    プラ食器セット(女キティ・男トーマス)、ヘソの緒入れ、
    ビーンスタークの育児日記3ヶ月分

ビーンスタークの育児日記は1ページ8日分で使いづらい。
森永の育児日記は見開き2ページで7日分で使いやすかったのに。
238名無しの心子知らず:03/10/08 07:55 ID:XUUN/wvs
>>234
茨城県南の病院でしょ! うちもそこだったよ〜
スレ違いなのでsage
239名無しの心子知らず:03/10/09 15:37 ID:XESP3Ow/
>>233さん、いいなあ。
私は健診も入院中もずっと一人の先生だったけど、
唯一出産だけが日曜早朝だったため、大学病院のバイトだったよ…
「だれ!?」って焦りました。出産自体は安産だったけどね。

ちなみに地方都市ホテルのような個人医院、
4人部屋→冷蔵庫・TV・トイレつき個室5泊6日休日出産で35万。
食事は豪華、産後2日目で祝い膳(鯛は実家の父にあげた)
入院中一度は他のママたちとフレンチのランチ、
3日目くらいにシャンプーサービス。

お土産系はお産セット、おむつ&ミルク&哺乳瓶たくさん、
日記もの×3(そんなに記録できないって!)
ベビーリング、産直後のベビとの写真、へその緒ケース…かな。
退院時のにっこり写真は皿になってもらった。
1年経ったらリュックが送られてくる。
↑上の子のときそうだったから。

ベビー用の食器とかって、事前に教えてもらっておかないとダブりそうね…





240名無しの心子知らず:03/10/11 08:28 ID:BaBMmlX1
都内下町の個人病院にて・・個室一泊1万2千円だった。
10日間の入院で陣痛誘発などの処置をして
42万円也・・・。
お産セット 産褥ショーツ1枚
      ナプキン 大・中・小 各1パック
      洗浄綿2箱
      悪露を洗い流すビデの容器(?)
      あかちゃんのお臍の消毒セット
      紙パンツ   など。
お土産・・・哺乳びん2本
      哺乳びん洗いブラシ(入院中に使った)
      ミルトン(小)1本(入院中つかった残り)
      ミルトンを作る容器(深めのタッパー)  
      粉ミルク小缶3メーカー2個ずつ 計6缶
      あかちゃんの足型つき出産証明書 
      生後2日目に撮ったポラロイド写真
      その他、ミルクメーカーから冊子やらスティックミルクなど
      退院時に子供の洋服
ちなみに、オムツはムーニーでした。ご飯がおいしくないけど
助産婦さんがやさしくて良い人ばかりでした。2人目ができたら
またここで産みたいです。
241名無しの心子知らず:03/10/16 11:22 ID:9+M29EpB
埼玉大宮周辺で良い産院はありますか?
242名無しの心子知らず:03/10/16 18:57 ID:VrrV+SRu
やっぱりウチ高かったんだ・・・京都の某個人病院。
緊急で帝王切開になって和室付きの個室に入院。確か7泊。
58万+赤ちゃん10万くらいだった。

お土産はミルクの小缶2コ(ほほえみ)と入院中使いかけの小缶。哺乳瓶2本。
ミルク100CC分の粉はかれるスプーン。(愛用中)
古い感じのダイアリー。(昭和50年頃作られたもの?絵とかすごかった)
プラスチック製のベビー皿とコップ。(クレヨンしんちゃん)
車につけるベビーINCARと書いてある例のもの。
赤ちゃんの生年月日、生まれた時間などが記してある紙(新生児室の名札)。
へその緒いれる木の箱。
おむつサンプルメリーズとパンパース。
足型とった紙。
退院の時とったポラロイドを後日母乳検診で。
産声録音(20秒くらい?)の紙製写真たて、生まれてすぐのポラロイド。
↑これは何回も聞けるしその都度胸がキュンとなりました。
使い捨てカメラ。(生まれた時のと退院時の沐浴写真撮って)

産褥関係のものは全部自分で買いました。授乳のとき乳首を
拭く袋入り清浄綿も病院の自動販売機で。

入院の時支給の洗面用具とバスタオル、スリッパはもらえました。
おむつはメリーズでおしり拭きはカット綿をスキナベーブの薄めたので
湿らせたヤツ。
食事は病院にしては良いほうだったのかな。お祝い膳は主人が食べた。
(自分は手術で水も飲めなかった)
そういえば毎晩おにぎりとかクッキーとか夜食がちょこっとあった。
自然分娩した人は結構楽しそうにしてたな。
私はやっとおかゆから普通の食事になって皆と授乳室で話す頃には
退院だった。
243名無しの心子知らず:03/10/16 20:02 ID:uTd56L/k
京都のどこですか?区とイニシャル教えて〜
サスガに食器クレしんは避けたい…
244名無しの心子知らず:03/10/16 23:37 ID:rrNvPmLa
ものすごく亀レスですが>>43さんは察するに日赤でしょうか。

>>200さんと同じ、私も日赤です。
今回二人目を国立で生むかどうか迷ってます。
平日55万、土日を挟むと70万を越えると聞いて、チトびびってます。
出来たばかりでメチャクチャ綺麗なんだけど。@都内S区。
245名無しの心子知らず:03/10/17 00:31 ID:Ak17Fni+
市立病院@静岡県
「逆子で帝王切開になるので、市立病院へ転院して下さい」と、
個人病院から追い出されました。←手術はしない病院でした。
37週で転院して、そのまま管理入院。
1週間後に手術。術後さらに2週間の入院で、中1週間個室使用(他は4人部屋)。
で、退院時に請求された金額は18万でした。
『安い!!』と、びっくりしたのですが、これには裏が。
1ヶ月検診で再度病院を訪れ、会計にて。
「○○さん、今日は入院費も一緒でいいですか?」と。
『は?退院の時に払いましたが??』というと、会計の人が調べてくれて、
産科の事務の方が来てくれました。
「○○さん、実は手術の個人負担分(?)を入れるのを忘れてしまって。」
『おいくらですか?』
「8万円です」ヽ(`Д´)ノウワーンそんなに足りてないのかよ!
『今、持ってないのですが。次でいいですか?』
。。。とこんな感じで。結局26万ですた。

土産は、アイクレオミルクスティック4本、ベビーソープ・ローションのサンプル、足型色紙、お産セット、へその緒・ケース。
お祝い膳は中華フルコース。おいしかったけど、それまで低カロリー減塩食だったので、油がきつかった〜。直後の授乳が辛かったよ。。。

退院した足で、もといた個人病院へも挨拶。←来てねと言われていた。
明治のミルク大缶、スティック1箱、メリーズサンプル3袋、ミルトンタブレットサンプル2袋、哺乳瓶2本。
ここで産んでないのに、こんなにくれた。・゚・(ノД`)・゚・。ウレシィ

長文スマソ
24643です:03/10/17 11:18 ID:IE09XEr8
>244さん
お察しの通り日赤です。で、じつは200は産後の私だったりします(汗)。

きれいなのいいなぁいいなぁ>国立。でもたしかに70はビビりますねえ(泣。

ちなみに日赤もキレイになりつつありますよ〜。分娩室とかほとんど改装されてるし、
こないだは入院フロアのトイレの改装工事もしていました。
(でも工事期間中に入院していた方たちはかわいそう。。。他のフロアに行くハメに
なってたみたい)
247名無しの心子知らず:03/10/17 12:25 ID:gEkCJEQZ
>>241
有名どころだとか0わ0き・にっ0きかね〜。
まあ、施設の見た目にだまされないで自分の目で
選んでください。
これ以上はまちbbsへどーぞ。
248244 :03/10/17 14:11 ID:qJpJTOq8
>>246さん おお、そうでしたか!
ちなみに私はH12年出産です。同時期の方と、その後の健診では一回も会ったことなくて
寂しい限りです。助産師に友人が多いので救われました。


249名無しの心子知らず:03/10/25 13:24 ID:CKHqcZ96
群馬県総合O病院 普通分娩 バストイレ付き個室 5泊6日39.7万円
平日8:30入院16:00分娩
もらったもの 産褥ショーツ2枚 T字帯 お産用ナプキン20枚くらい
洗浄綿 ビデ代わりに使うプラボトル ・・・他つまんないもの
ミルク アイクレオ×2、ほほえみ、雪印、森永、等6缶
哺乳瓶×1・紙オムツサンプル4社、パンパお尻拭き、
育児日記 あとは忘れた。 へその緒もらえず。しかし
一緒に入院した知り合い(元職員)が
ゴミ箱の中から拾ってきてくれた。  スゴイー
お土産はたくさんもらえたけど、初産なのに
おっぱいのやり方すら教えてもらえなくて残念。
母子完全別室で見舞い客も赤ちゃんとは触れ合えず
一日2時間のみご開帳のガラス越し見物。
おまけに主治医が学会に行ってヘンな医者にエイン石灰と縫合してもらって、
いやなこといわれたのでもう絶対ここでは産まない。
250名無しの心子知らず:03/11/07 10:46 ID:HHf7EI0R
なんでみんなそんなに安いの?!
横浜在住ですが、50万が相場。
三十万円台なんて驚きです。

先日の出産でのお土産は

●ミルク小缶ひとつ
●ミルク スティック一箱
●分娩台での記念撮影をした写真と入院中に撮った一枚が赤ちゃんの産声を録音した台紙に貼ってあるアルバム

251名無しの心子知らず:03/11/07 10:53 ID:J4YWS1U0
福岡中心部
評判良しの個人病院
基本的に産後はおしゃれな個室だが混んでるときは準備室という名の3人部屋の場合もある
陣痛がきたら手ぶらで入院可能が売りだった

・入院時に渡されるセット(4000円)に
ホテル並みのアメニティ一式と産後のショーツ・パッド・清浄綿などが一そろい入っている
・入院中はおむつ(パンパ)使い放題、退院時に10枚入った袋を持ち帰り分としてくれた
・任意だがミルク会社の講習会に出ると粉ミルク1缶と哺乳瓶がもらえた(ミルクは結局使わなかったので従姉妹にあげた)

退院時のおみやげ
産声の入ったCD・カンガルーケアの写真の入った写真たて・誕生日の新聞・臍の緒入れ・
病院で使った名札が表紙のアルバム・一番最初に着た産着・病院のネーム入りタオル地のおくるみ・マグマグ

入院費はおおよそ48万円
252名無しの心子知らず:03/11/07 10:59 ID:HFfewMUc
>>249
へその尾もらえない?!
母乳指導無し?!

まずいんじゃないのか、その病院。
253名無しの心子知らず:03/11/07 11:22 ID:DYjmV3S1
>250
私も横浜在住です。私が下の子を出産した産院は、45万ほどでした。
上の子の時は実家(東京)近くの産院でしたが、30万円台だったような…

お土産も何をもらったかあまりよく覚えていませんが、上の子の時の方が
よかったような気がします。ドーナツ枕とかベビーダイアリーとか。
へその緒は両方もらえましたが、上の子の時の産院はへその緒を入れる
木箱付きでした。下の子の時は入れ物はもらえなかっったので、綿に
くるんでビニール袋に入れてしまってあります…
254名無しの心子知らず:03/11/07 14:48 ID:z6UNYBQ8
横浜で出産されてる方ってケイユウとかですか?
市民病院は安いってききましたが、それでも40万以上するんでしょうか?
255名無しの心子知らず:03/11/07 14:49 ID:42DFKBDC
陣痛室や分娩室にいた時間の長さによって、
金額が違ってくることはないのでしょうか。
私は超スピード出産したから、
安くてもいいと思うのだけれど。
256名無しの心子知らず:03/11/07 15:06 ID:IhKCa8pB
>255
「それじゃあ難産の人なんか痛いわ高いわで大変じゃないの
痛くなかった料と思いなさいw」
と会計の人に言われますた。
257名無しの心子知らず:03/11/07 15:53 ID:l4KzkP3g
>>252
へその緒くれないところはけっこうあると思うよ。
258名無しの心子知らず:03/11/07 15:56 ID:GIQ+Z2Sq
大きい病院だと間違えて渡しちゃう問題があって
当院でも渡してません。
張り紙をして事前に了承を得ています。
259名無しの心子知らず:03/11/07 16:24 ID:zUjmKguA
>254
するよ
260名無しの心子知らず:03/11/07 16:47 ID:8MFmT/tW
>>259
ほんとですか!?
もっと安いところを探そうかな。
それとも安いけど40万はかかるってことでしょうか?
261名無しの心子知らず:03/11/07 17:11 ID:S0ehRZlt
長崎の日赤(こんな書いたら丸わかりか)30万きりましたよ。といっても29万位だけど。
金曜の夜普通で産みました。お土産というかもらったものは他の日赤で産んだ方のレスと同じような感じ。
日赤って全国的に母乳推進なんですね。シラナカッタ。おかげで完母なのですごく感謝してる。
262名無しの心子知らず:03/11/07 17:15 ID:unpIjqPR
都内ですが、近所はほとんど40万以上。市民病院でも40万以上と聞きました。
ちょっとしか離れてない隣の県に住んでる友達の話では
30万台も普通にあるみたいなので、50万の私の病院は高すぎという
イメージのようです。実質5万くらいの差で個室・美味しいご飯なので
迷わず選んだのですが…
263名無しの心子知らず:03/11/08 04:42 ID:j581WonN
陣痛室や分娩室にいた時間の長さによって金額が違うと
難産の人なんか痛いわ高いわで大変。

なるほど!
264名無しの心子知らず:03/11/08 04:59 ID:34UnIF6x
夜間の入院は高いって朝まで家にいた人がいるけど、早産で入院した人や前回早かった人でなきゃそれでよいのだ。
うちにいたほうがストレスが少なくて、お産の進みが速いし、病院来てポンてな感じで。
初産婦はそれが良いぞよ。
265名無しの心子知らず:03/11/08 05:02 ID:g/EqfBxr
夜入院しても、朝入院しても、
その日は1日分の入院費用がかかるんだよね。
266名無しの心子知らず:03/11/08 05:13 ID:f72/OwLR
けいゆうで産んだけど、横浜では高い方です。
総合病院だから安心だと思ってそこにしましたが、メリットは特になし。
267名無しの心子知らず:03/11/08 10:51 ID:iH5mNKNM
>>264
同意。
へたすりゃ初めてのお産で不安まっただなか&痛いのに
夜中の一人部屋に放置されたりするから・・・
そりゃ私ですが・・・たちあい希望なのに、まだ生まれないから
って旦那は勝手に帰らされたのよ〜
268名無しの心子知らず:03/11/08 13:49 ID:OJ20/8be
横須賀@市立病院
予定日1wオーバーしてしまったので、誘発になっちゃって
9日入院(通常は7日だと思う)で34万。
横須賀でよかった‥。隣なのに横浜とだいぶ違うもんだね〜。

269名無しの心子知らず:03/11/08 14:43 ID:MnlmyOu8
>264
そう?私は子宮口1cmで入院したよ(朝8時)
最初は先生も「明日かな?」と言っていたが
内診(助産婦の)とかしてるうちに産まれた(夕方)。

家でもんもんとしているのもツライ。
病院でのんびり(?)寝ながらの方がラクだった。
マメに看護婦来てくれたし(それは個人だからかな?)

254サンって横○大の学生さんって人だよね?
里帰り(里がどこかしりませんが)の方がいいんじゃないの?
親の近くの方がいいと思いますよ。
産む頃、試験とかあるのかなぁ…。
270254:03/11/08 16:38 ID:5719N3Uz
>>269
はい。国大の学生です。

宮崎なので里帰りすると2ヶ月以上の帰郷を強いられます。
金銭的に休学はできないので、卒業を優先しました。
といっても実家には精神衛生上悪いことが山積みということもあり、
産前産後のストレス・体調についても十分に考慮した結果です。

夫も2週間ほどですが育児休暇を取ってくれるそうですし、
多少心配だった炊事も宅配サービスを利用しようと思っています。

お気遣いありがとうございます。
271名無しの心子知らず:03/11/08 18:17 ID:EVO5LgxP
出産費用にもずいぶん幅があるんですね。私ぜんぜん豪華じゃなかったけど、
愛育で6日入院,普通分娩72万でした。退院のときなんか、ナプキン中・大ぐらい
しか貰えなかったです。食事も普通の病院食。従妹は山王で6日で約130万、無痛分娩
でした。まるでホテルのような個室で多分日本一じゃないでしょうか。金額が。
「私も山王で・・・」と主人に相談したところ却下され二人目も愛育になりました。
272名無しの心子知らず:03/11/11 10:38 ID:Km+6txqH
里帰り出産の予定なのですが、さいたまで良い産院教えてください
273名無しの心子知らず:03/11/11 10:43 ID:Km+6txqH
里帰り出産の予定なのですが、さいたまで良い産院教えてください
274名無しの心子知らず:03/11/11 12:07 ID:ZpzD5bVJ
来年4月出産予定なんですが、千葉市の稲毛区or若葉区で、良い病院ご存じの方、いませんか?
今通っている所は、ハッキリと聞いたワケではないんですが、
受付に35万と書いてありました。個人病院で、多分個室…だと思う。
個室が良いのですが、やっぱり35マソ位が妥当ですかね?
教えてチャンでスマソ。
275名無しの心子知らず:03/11/11 12:36 ID:FvGAO2bf
>>274
入院日数にもよるけど個室なら多分安いでつ。
私は稲毛駅から一番近い全室個室の産院で産みましたけど
40マンちょい切るくらいでしたよ。(7日間)

良い病院というのは人それぞれ経過や感じ方が違うので
一概に言えませんが、私はそこお薦めです。

けど若葉区も視野に入ってるなら、ここは遠いかな?
276275:03/11/11 12:40 ID:FvGAO2bf
>>274
ちなみにお土産類は>>228です。
私は帝切だったので、帝切なら228の値段になりまつ。
277名無しの心子知らず:03/11/11 13:30 ID:Tflczln1
>249
あのさ〜へその緒って一週間くらい付いてるじゃない?切ったところで数センチ。
それが乾いて取れたら自分で箱に入れるんじゃ・・・・?
でもその病院は確かに不親切!
278274:03/11/11 13:31 ID:ZpzD5bVJ
>>275さん
レスありがとう!
うちは稲毛と都賀の真ん中なんです。だから、視野が広すぎて…。
とりあえず今は、近いとこ行ってるんだけど、そこの産院、休日に誰もいなかったの。
だから、この際転院しちゃおっかな!って考えたのと、やっぱ安い方がイー!とおもたの。
275さんがお薦めの産院は、T医院でつか?
色々電話して、聞いた方がいーのかな。悩む…。
279名無しの心子知らず:03/11/11 13:31 ID:mrSPi1X9
>>277
入院中に取れる子もいる罠。
280名無しの心子知らず:03/11/11 13:41 ID:Tflczln1
ん年前に出産したところ。静岡県東部K個人産院。
5泊して35万。きれいな個室。トイレもついてて快適。
ソファもあったので陣痛時はダンナにいてもらえた(役には立たなかったが)

ご飯はステーキだの寿司だのフルコースだの毎日超豪華。

おみやげは産まれたてをビデオで撮ってくれるのと、
デジカメで撮ってくれるプリクラ。
産褥セットは一通り。
オムツサンプル、ミルクサンプルとほ乳瓶。
育児日記。新生児産着(ドレスっぽい)
極めつけはチャイルドシート(ベビー用なので一歳までだけど)

こんなにもらって良いの?ってカンジでした。
ひとに効いたら出産費用も高くはないらしいし・・・。

翌日から母子同室だったのでお見舞いに来てくれる人にも赤んぼ抱っこしてもらえたし
授乳も常時可。寝らんなくて体はきつかったけど良かったと思います。
281名無しの心子知らず:03/11/11 13:43 ID:QrNUg5PA
うち看護婦さんがもぎとってくれたよ
282275:03/11/11 13:45 ID:FvGAO2bf
>>278
はい。駅から近い方のTでつ。
分娩費用は電話でいろいろ聞けるけど、
値段だけじゃないですからね。

ここ見てみました?ちょっとは参考になるかも!?
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/omorik/

しかし休日に誰もいないって…
283名無しの心子知らず:03/11/11 14:22 ID:cUAGBAuS
入院中取れたらしく、臍のおは行方知れずに...
なのに、箱だけは買わされた(つд`)
仕方ないから、髪の毛をひとふさ入れますた。
284名無しの心子知らず:03/11/11 14:34 ID:/aED554T
へその緒、私が産んだ病院では
「赤ちゃんのお臍についている分は、沐浴で濡れた組織が古くなって、体から取れる頃には内部が腐ってる場合が多いので不潔ですからこちらを保存用にしますよ」と説明があって
お産直後に目の前で、赤ちゃんから切り離した側、切り離すとき糸で結んだすぐ上の5センチほどを切って乾燥させて退院時に渡してくれる
赤ちゃんのお臍についてるものも、綺麗に取れた場合は乾かして一緒にくれるらしい(うちのはダメだった)

退院時のお土産に「へその緒・髪の毛を入れる名前入りの密封ケース」があって、あらかじめそこへ入れてあったよ。
285名無しの心子知らず:03/11/11 14:52 ID:xpFIZE7Q
亀だけど>>260
横浜市A区の助産院で34万でした。
4日入院。土産はほとんどナシ。
へその緒関係くらい。
食事は有機野菜を使った和食。おかずの量も多いし、玄米ご飯もおいしかった。
おかわり自由で上げ膳据え膳。食事は最強に、おいしかったよ。
食事目当てのリピーターも多いらしい。
地元では有名なとこだと思うので、オススメ。

286274:03/11/11 15:27 ID:ZpzD5bVJ
>>275=282
やっぱり人がいないのって、おかしい?ですよね…。
何かあった時、困るし動揺するし…。ってか実際そうだったし(T_T)

で、早速いってみますた。知らなかった…そんなサイトがあるなんて。

携帯なんで、産科一覧とか見れないとこもあったけど、
なんとかなるかも!活用させて頂きまつ。。。ありがd!!
287名無しの心子知らず:03/11/11 23:29 ID:pLHjyTL/
愛知県の万博開催地に程近い町の個人病院 
普通分娩 3人部屋 6泊7日  37万930円
平日の11時頃入院、分娩は14時頃

《 支給されたもの 》
 産褥ショーツ1枚、乳帯、T字帯、ナプキンが大・中・小の3サイズ
 洗浄綿(ベベ用、自分用)、臍の緒をしまう桐箱、お臍の手入れセット
《 使い放題 》
 ミルク、紙おむつ(メリーズだった)、べべのおしり拭き用の脱脂綿
 入院中のべべの肌着
《 おみやげ 》
 分娩室で先生が撮ってくれたポラ3枚、女の子だからピンクのスタイとがらがら
 近所で評判のベーカリーレストランのケーキ(小さめのホールで)
 森永の育児日記、ミニバックに入ったベネッセの資料(しまじろうのスタイ入り)
 森永のE赤ちゃんの小缶を2つ、森永のりんご果汁&イオン飲料が1本づつ
 哺乳瓶1本(森永と書いてあるピジョンのもの)・紙オムツ・メリーズ8枚
 何かいろいろサンプルとか・・・

3ヶ月前の事だけど、結構うろ覚え
食事は見た目も味もGoodだったし、昼間のおやつ&夜食もあったかな。
臍の緒は4日目くらいにおむつ換え中に取れて、助産婦さんが紙に包んで持ってきてくれた


288287 続き・・・:03/11/11 23:41 ID:pLHjyTL/
入院費用の内訳は・・・

入院料    一日 15000×7 = 105000
分娩料            = 160000
胎盤処理料          =  5000
褥婦処置料  一日  1600×7 =  11200
新生児哺育料 一日 10000×7 = 70000
衛生材料費          = 9980  ←支給されたお産セット代
検査等            = 9750  

合計             = 370930

昼間は母子同室で、入院3日目には夜中にも授乳の為に起こされてたのにべべの哺育料が一日一万円・・・
なんか納得いかん私は逝ってきた方がよい?
289名無しの心子知らず:03/11/12 10:56 ID:aiLpnWmP
>>288
自分の子供に乳をあげるのが他人のほうがおかしいと
思わないの??
290288:03/11/12 22:14 ID:qEi8B+pt
いや、そうじゃなくて・・・
なんで自分の乳をあげているのに1日1万円もかかるのかと。

なーんて反論してる私は、べべのオムツに顔つっこんで逝ってきまつ・・・
291名無しの心子知らず:03/11/12 22:26 ID:iXl+Yb0k
哺育料はベベを管理する代金も入ってると思うから
いいような気がするけど、
おむつ肌着代で1日2,000円はボッタだと・゚・(ノД`)・゚・
292名無しの心子知らず:03/11/16 00:05 ID:6VMX0nrb
12月頭出産予定ですが、哺乳ビンや、粉ミルク等は、病院のお土産を見て買っても間に合うでしょうか?
里帰り中で、実家から徒歩1分のとこにドラッグストア&スーパーがあるので、足りないものだけ買おうかな?と思ってます。
293名無しの心子知らず:03/11/16 00:24 ID:+cgZ++iu
>>292
無問題。

自分で買いにも行けると思うけど、
入院中に欲しくなったら(退院してすぐ使いたい等)
ご家族にでも頼みなされ。
294名無しの心子知らず:03/11/16 00:47 ID:EtWelABJ
私は個人病院で1泊2日で32万。(この病院は、1泊2日か、2泊3日が普通)
普通分娩、個室、母子同室、平日10時入院、13時30分出産。
お土産は、出産費用に入っているであろう、はぐくみ小缶と育児日誌と、
缶に付いているシールを貼って送るともらえるグッズの申込書、
赤ちゃんの出産直後に取った足型。
出産準備品の袋にお産パット、清浄綿(母用、子供用)、産褥ショーツ、
メリーズ新生児用36枚プラス試供品2パック、ローション類のサンプル、
臍の緒消毒キット。
うーん、お土産じゃーないなぁ。
大きな病院の方がお土産は多いのかしら?メーカーからの講習みたいのが
あればもらえると言う話を聞いた事あるし。
295名無しの心子知らず:03/11/16 00:53 ID:3hYZR6P6
>>292
母乳になるかもしれないでしょ?
子供によっては、ほ乳瓶断固として拒否する香具師もいるから、
十分間に合うよ。
296名無しの心子知らず:03/11/16 17:16 ID:+29OcEAj
>>294
「1泊2日か、2泊3日」で退院なんですか?
早いですね〜
297名無しの心子知らず:03/11/17 16:12 ID:kEEaE8ES
都内O区T病院(総合病院)

平日朝6:30入院、午後3時過ぎ出産。7泊8日で37万ちょっと。
4人部屋で母子別室。
分娩室・陣痛室共立会い不可。ベベは退院まで授乳以外ベベ室にいて父親でも抱くのは不可。

<貰ったお産セット>
産褥ショーツ2枚 産褥ナプキンL→1セット M→2セット S→1セット
乳帯 1枚 清浄綿 大人用 ベベ用各1箱
へその緒消毒セット へその緒入れ(桐箱)

<お土産>
森永と明治のミルク缶各1 森永用ミルク100ml作れる計量スプーン
森永の名前入りピジョンの哺乳瓶1個 森永と明治の育児書各1
森永のスティックミルクサンプル2種類
ワセリン(乳のお手入れ用) アエンカ(ベベのお尻かぶれ用)
足型写真付色紙 粉ミルク割引券(病院の売店で使用可)

<指導>
授乳指導(オッパイマッサージ) 調乳指導(メーカーの宣伝)
退院指導(避妊の話) 沐浴指導
298名無しの心子知らず:03/11/30 20:52 ID:qxU8pBCs
個人産院。

出産予定日から送れたので9泊した。
陣痛促進剤を使用して、27マンでした。

入院中使用するもの
産褥ナプキン、清浄綿2箱、ベビーのおむつ、肌着等支給。

お土産
哺乳瓶、 3個 サンプルミルク雪印 100本ぐらい
ベビー用肌に塗る保湿剤?と沐浴剤等

出産翌々日から同室だった。施設は古く、シャワー室もなく
手桶で給湯機からお湯をかける…。しかも分娩室で。
贅沢な出産がしたかったら、自分で金を出しなという
旦那だったので、安く上げるしかなかった…。
お祝い膳なんて夢の夢。
育児も鬼のようなケチ振りに合わせてだから、地獄でした。
出産も良い先生だったと思うけど、いい思い出ではないかも。

今は、離婚して子供のおもちゃや服を買う事ができるように
なり、幸せ…。
299298:03/11/30 20:53 ID:qxU8pBCs
あっ 個室で27万でした。
300名無しの心子知らず
総合病院、個室6泊7日25万強。早朝入院で午前中の内に出産。

【お産セット】
産褥ショーツ1枚、産褥ナプキンL・M各1パック、S2パック
母乳パッド1箱、清浄綿大人用、乳児用各1箱

【産後】
へその緒消毒セット、へその緒を入れる桐の箱
ビーンスターク哺乳瓶1本、育児日記、缶ミルク小×1
ビーンスターク粉ミルクスティック×1箱、粉イオン水×1箱
森永・明治の缶ミルク小×各1粉ミルク割引券
森永哺乳瓶・育児日記、スティックミルク×1箱
明治スティックミルク2本、マタニティ(母親用ミルク?1本)
明治赤ちゃんウォーターなど瓶入り飲料3種各1本
足型と記念写真を台紙に張ったもの
ミルトンサンプル3袋

他、食事や施設は普通。シャワーやトイレは共同。